派遣社員をしている奥様 契約更新40回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
悪質な煽り、低脳オババ・喪男はスルー推奨

前スレ

派遣社員をしている奥様 契約更新38回目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1226655383/
>>1
乙鰈summer!
いちもつ!
4名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 07:15:25 ID:4WvFIBMs0
強欲な外資ども、寄生虫害人どもが要求した株主利益配当請求

これが日本企業と社員、社会を疲弊させた原因だよ
>>1です。
>>1の前スレリンク先は正しいですが
タイトルは「39回目」が正しいです。スマソ
おつぅ。
7名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 21:30:54 ID:Afx/0BW8O
乙です
8名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 21:40:05 ID:ZAG6ZeO50
この不景気何とかならないかね。事務系でもちゃんと契約更新されるか
切れ目の人はびくびくだよ。
自分は、政令26業務なんたらに引っかかって、
次の更新は無いカモだ。銀行窓口なんだけどさ。
10名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 22:26:34 ID:ZAG6ZeO50
>>9
それは3年同じところで働いたということ?
11sage:2009/01/22(木) 09:02:33 ID:iPetsOkk0
今行っている所、上の人のお世話やら窓口対応やらで、ゆっくり昼休みをとる
こともままならない。昨日も休憩所でお茶飲んでたら、いつもより早く職場に戻る
様に言われた。

その分時給つけられるならいいんだけど、そうじゃないからなんだかな〜と
いう感じです。

ちなみに残業してもつけられず、その分ヒマな時に早く帰るように言われるん
だけど、なかなかそんなこともできずにただ働き。

人使い荒い割には時給安いし、何だかもやもやしてます。
>>11
なんで営業に言わないの?
職場は派遣に慣れてないとこ?
社員とは違うんだから
休憩とか昼休みとかはちゃんととらないと…
時給なんだから
>>11は人がいいんだろうけど、
そういう人が同じ職場にいたら困るかも
「あの派遣さんは休み削ってでも働いてくれるよ」とか言われたりね・・・

派遣なんて自分で自分を守らないと損するばっかりだよ
私は派遣で働くと決めてからは、派遣法や労働法も少しは勉強したよ
高じて社会保険労務士までとってしまったくらい
派遣営業だって適当なのが多いからね
残業つけれないって意味がわからない。
派遣会社がつけるなって言ってるの?ありえないんだけど。

私は昔、昼休みの半分、会議をいれられたときは営業に確認したよ
そしたら残業としてつけてくださいと言われたから30分つけたよ
お金の問題じゃなくてケジメの問題だと思うんだよね
社員とは違うからね
14sage:2009/01/22(木) 17:06:10 ID:iPetsOkk0
レスありがとうございます。

>>12
派遣社員は少ないです。
社員、契約、派遣といるんだけど、みんな来客対応&電話番で、自席でご飯食べてる。
それじゃ休憩じゃないだろってことで、自分はころあいを見計らって休憩室で
茶を飲んだりしてるんだけど、それを見咎められたという訳です。

>>13
残業がつけられないのは、派遣先がつけないでくれと言っているから。
その分振替で対応してくれと。
社員も契約も残業はないということになっている(Allサービス残業)ので、
派遣にだけ残業をつけられるのはまずいんだそーだ。

ちなみに数少ない先輩派遣も同じ様に働いているので、私だけ働きすぎている
ということはないです。
>>14
おつかれさま!
労働基準法と派遣法に違反しまくりだねぇ
最近はコンプライアンス重視で大企業だとキッチリしてるけど
中小だとまだまだですね

残業つけないでってのはおかしいよ
派遣社員と直接雇用とは別だしね
一緒にするのは変だ
派遣会社に相談してみたらどうかな?
私なら更新せず他探すかなぁ
16名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 17:15:36 ID:NQSQFzz/O
派遣の女に更新ちらつかせて糞付きアナル舐めさせたよ(^^ゞ
時給で働く身ですが、始業時間と同時に出社する同僚…。
5分前には、自席にって常識じゃ無いんだな〜って思う今日この頃。
前いた職場では業務時間後の席替えにかかった時間も
残業に付けていいといわれてた。

なので
>>17
もどちらがその職場のスタンダードなのか分からん。
派遣が多い職場だと5分前なんて半分も出勤してなかったりするよ。
以前いた会社は始業丁度じゃなきゃ入っちゃいけなかったよ。
社員がミーティングやってるのと
個人情報保護の関係で全てのデスク・書庫が鍵掛かってて
鍵開ける社員がミーティング終えて動き出さないと何もできないから。

そういう企業にいたんじゃないの。
うちのとこも早く席に着けば
すぐ何かしら支持されたりするから始業前でもやらざるをえない状況になる。
そのわりに時間ぎりぎりに用事頼まれたり説明されたりするから、
定時微妙に過ぎても15分単位だから付けられない。
席に着くのは5分前なんて早すぎだと思って、今は2分前くらい。
デスク上は他社時にきれいに方して帰るから、
荷物置いてペンやら電卓やら準備して時間と同時に仕事始める。
帰りも1-2分前には片付ける準備して時間通り終了して速効サイン貰って帰宅。
派遣が多いバックオフィスなら、仕事もやりやすいかも。
派遣2人の現場って、働くスタンスが合わないと遣りにくい…。
私はOGだから空気読むけど、彼女はやりたい放題で上司と喧嘩ごし。
契約切ればいいのに…。
人は人、自分は自分だ
>>23
どうやったら悟りを開けるんだろう?
人間が出来て無いから、何時もイラってしちゃう。
いや、自分もできてないし悟れてないんだけどねw
ただ、派遣をして何でも一歩下がってみるようになった気がする
所詮仕事上だけの付き合いだし、
いろんな人間がいるんだなーって思うようにしているよ
派遣なのに人間関係で悩むって一番バカらしいと思うようになった
いちいち深く取り込まないようにしてるっていうのかな?
>>23さんはOGということで空気読めてるんなら
そのままで淡々と自分の役割だけしてればいいんじゃないかな
その派遣の彼女は同僚でもなんでもないんだし
アドバイスください。

希望
帰りにデパートによれる都心部の勤務地
職種は経理事務。残業OK
知らない土地で友達もいないし同僚の出来る職場

紹介受けた案件
自宅の隣の駅(パン屋程度しかない)
営業事務
自分の他にはパートの人が一人


自転車で通えるので時給は丸々給料になるのは魅力。
デパートで買い物はあきらめるとしても、パートの人一人じゃ
こちらの土地の情報収集も出来るかどうか・・・
みなさんならどうします?


>>26
希望と全く違うものを紹介されたことは不思議だけど
情報収集に関しては都心部より地元のほうがいいんじゃないかな?
パートと二人っきりの職場じゃなく、他にも人はいるんでしょ?

希望職種とまったく違うのが気になるけど、
他に案件がないなら私ならとりあえず通ってみる
嫌なら更新せずにやめる。多分1〜3か月更新だろうし


出先の営業所みたいなところ?
私だったら断るな。

もしくは友達が欲しいんだったらその案件は受けて、
通勤で浮いた時間とお金を使って何か趣味を始めてみたら?
>>27
ありがとうございます。

営業所なので他に数人いる男性は昼間はほとんど出て行ってしまうそうです。
過去に派遣で行ったところは大企業ばかりだったし、前職が人数少なくて
人間関係厳しかったのでちょっとひっかかるんですよね・・・
都心部は人気があるのでと言っていたので、社内競合で負けたのかもしれません。
いくらでも希望する人いるでしょうし。
「お前に紹介出来るのはこの程度なんだよ!」ってはっきり言ってもらえれば
あきらめも付くんですが。

>>29
大企業ばっかりだったのなら、そういうところはどうだろうか
というのは、私が派遣の扱いやルールを知らない人と働きたくないからなんだけどね
以前にパートさんがいる職場にいったけど、
パートも派遣も同じ感覚で使われてさんざんだったので・・・
全部がそういうところじゃないだろうけどね

他の派遣会社はどう?
今は不景気だしいくつも登録して積極的にかけもちしたほうがいいみたいよ

>>28
ありがとうございます。

まさにその通りです。
習い事ですか・・・
今のところ近所で見つけたのが書道教室だけorz絶対友達できないです・・・
>>30
そうなんですよ。
派遣の使い方がわかっていないところだと苦労しますもんね。
やっぱり掛け持ちしないとダメですね。
また他社へも登録してきます。
>>32
経理事務だとわりと需要ありそうなもんだけど、
こればっかりはタイミングとか縁とかもありますもんね
選択肢は多いほうがいいので、ぜひ他もあたってみてください
ガンガレ
>>32
パートと同じ(とパート側が思う)仕事はやらない方がいいよ。
時給が違うのに先にいる分、仕事教えなくてはならなかったりして
パートの人からよく思われないから。やりづらい。

経理関係なら2-3月に募集が出そうだけど、違うかな?
決算前に人を増員するのではないですか。
もう少し待ってみては。
>>25
>>23です。
どうもありがとうございました。
私はOGだから、社内に古い知り合いが居たり、彼女が知らない事を知っていたりする事が面白くないようで、目の敵にされています(笑)
低次元で笑えますが、こんな方も居るのね!と思って頑張ります。
自分の仕事をすれば良いんだから!
ですね。
>>32-33
私もそう思ってたんですが、12月に募集かけて1月開始の案件が多かったそうで・・・(本当か?)
とりあえず今回はパスして他もあたってみることにします。
【政治】“派遣会社のピンハネ規制で報酬UPを” 与党、派遣社員の救済のため派遣会社の仲介料に上限を設けることを検討
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231169322/
【派遣法改正】与党 “ピンハネの上限” 3割を軸に調整、また契約の中途解除時の賠償金や再就職あっせん、派遣業への参入制限も検討
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231781776/


【派遣協会】ピンハネ率規制に猛反発…「派遣業規制すると企業は海外へ流出」「失業派遣社員、(政府が)税金や社会保険で救済すべき」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232672331/
【社会】 派遣会社、「6兆4千億円」で過去最高の売り上げ記録…一方、派遣労働者の賃金は過去最低の1日9534円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232413474/
効率がよくなるアイディアを思いつき、一人でコッソリ実行中。
こんなことでもがんばっても、派遣なんだよね・・と思うとやる気なくなる

>>38
なんで?
仕事は自分のためにやるんだよ
繁忙期で人が増えてきた。昼ごはんの時も人が増えて
誰だか分らん。
トイレも込むんだよねぇ>繁忙期
今の会社は女子トイレの広さが
男子の半分ぐらいしかない…
効率よくした分、また新しく仕事を頼まれると思うと、なんかやる気無くなる。
関数使えば1分で、マクロ使えば5秒かからず済む仕事を、毎日30分かけてのんびりやってるわ。
今までそうやってきたんなら、変えちゃうとみんな解んないと思うし。
政令26業務について詳しい方いらっしゃいますか?
今の派遣先で二年目に入り、このまま問題なければ
派遣という形で長く続けたいのですが...
三年経ったら強制的に辞めないといけないのでしょうか?
本人が派遣のままでいいという意思なら続けられるのでしょうか?
>>43
派遣先も社員になどしたくないだろうから、大抵は派遣を続けられる。
あれは努力義務なだけで罰則はないから。

ただ企業イメージを何よりも重視するような会社だと、後々面倒なことに
なる(社員にしてくれなかった!と騒がれる、とか)ことを避けて
と2年11ヶ月で終了になる例もある。
45名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/24(土) 03:55:07 ID:KEJiY3VK0
サブプライムローン不況が派遣先にも影響を及ぼしてきました。
仕事量は減るけれど、こういう状況になる前に人を多くしたので、
次の更新で切られそう。といっても、次の夏だからその前に解除されそうな・・・。
皆様は大丈夫ですか?

社員の人が好意で(いい人なんだけれど)自分の子供のお古をいつも会社に持ってきて、
私にくれるんだけれど、正直迷惑なんだよね・・・。
趣味も違うし、子供も着ないし、結局家でゴミ。 
やんわり断っても、「遠慮しないでー」とかいって持ってきちゃうし。
はっきり断るのも角が立つし、面倒くさいな。
46名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/24(土) 05:13:58 ID:vLHOcxqv0
>>45初めになんらかの状況下でもらっちゃったのがいけなかったんだね。
しかし他人の子にいまどきお古なんて・・ほんとにいい人?都合よく
ゴミ捨てにされて恩着せられてるだけじゃないの?ご愁傷様。
もらったのなんて駅で捨てればいいじゃない
>>43
政令26業務については今は受け入れ期間の制限はないので無期限で派遣でいられる。
問題になるのは不随作業が多い場合。この場合、契約が政令26業務であっても
期限が発生する。そこまで厳密にやっている派遣元・派遣先はあまりないと思うけどね。。
がんばっても空しい…って私もよくそう思う。
業務をもっとよくするために、こんなのはどうですか?と提案してみても
いや、そこまでしなくても…、と社員に却下され凹んだり…。
そう、がんばらなくてもいい仕事だからこそ、派遣に任されてるのであって
がんばらなきゃいけない仕事だったら、社員がやってるんだよね。
今の仕事が好きなので、ついつい力を入れてしまうが、
虚しさも感じる。

ちなみに、うちも残業つけられない。
残業する人は当日の15時までに残業申請をしなければならず
(その申請もほぼ却下されてるみたいだけど…)
急きょ15分延長とかになっても残業はつけられない。
ムカつくので、次の日とか勝手に15分休憩したりして
自分で時間調整をしてるw

3月で更新期限なんだけど、
いつも2ヶ月以上前に張り切って契約更新に来てた担当者がまだ来ない…

今の会社は子会社に派遣サービス持ってるけど、
去年秋〜今年にかけて新しく入った子は全部子会社派遣からだった
他所の派遣会社経由はいずれ一掃されるのかも…

切られるぐらいなら自分で辞めたい…
51立ち上がる時です!:2009/01/24(土) 12:26:38 ID:sT3zAnTS0
今派遣社員の間で
不満の嵐が吹き荒れています。
皆さんも参加しませんか?
ピンハネ率のガラス張りは
派遣会社の義務です!

名前:どっちが無責任?? :2009/01/24(土) 11:36:26
不景気になるくらいで
首切るような
「リスクの高い」労働環境だったら
派遣会社がいくら
ピンハネするかを正確に
知らせておくのは
「企業責任」である。
なのに首切るときは
「自己責任でしょ」
まず企業責任果たして
物言え!!
突然、私の上司として社員お局が配属された。いつもシーンとしている社内で、そいつだけいつも喋ってる。
そいつが来て1週間だが、そいつのおしゃべりがうるさくて疲れた。隣の席なので話しかけられ極めてウザイ
どうせあと長くても3月までだから、適当にあしらわねば。
>>43
派遣で働くならそれくらい自分で勉強しようよ
ネットで簡単な知識だけでも手に入るでしょう
自分の身は自分で守らないと派遣会社にもなめられちゃうよ
>>43
他の方もおっしゃってる通り、貴女が26業務なら、三年を超えて居られる。
貴女が26業務以外の場合、三年以上は派遣としては居られない。同じ
職場で派遣の先輩がいるなら、三年を待たずしていられないかもしれない。
三年を超えて居たいばあいは、派遣先の別の部署に三ヶ月間移動して
またもとの職場に戻るか、三ヶ月間派遣先に直接雇用(パートやアルバイト)されるか
しかないかなぁ。
>>50
私も系列派遣会社から系列会社で稼働してるけど、担当は派遣法改正で
系列からの受け入れは制限されるかも、と言ってたよ。いつからか知らんが。
派遣切り問題等、系列は特にピンハネ率が高いと思われているらしくての措置らしい。
私の派遣会社は系列以外の仕事はメッサ少ないからそんなことになったら困るな…。
そうなったらどうするか聞いたら、契約社員を増やす方向で行きたいと言っていたが、どうなることやら。

>>55
大手企業はたいてい系列派遣もってるから制限したら
凄いことになりそう。系列のほうが社内規定など事前に研修するから
企業も使いやすかっただろうし。何年も先の話だろうけど。
格差社会 20代で自民党支持するB層

★ト○タ自動車★
総合職モデル賃金 ttp://www.geocities.jp/datarou_2005/model4.jpg

22歳 年収 300万(初任給20万円)
50歳 年収1650万(40歳後半〜部長ポスト約 500人、最年少は46歳)

★ト○タ、取締役1人当たり 1億2200万円の役員報酬  

 ト○タ自動車は2008年3月期決算の純利益が過去最高となったことを受けて、
役員報酬や賞与などの総額を、前期比約17%増の39億2000万円とする案を提示
した。

ト○タ 人事・給与制度
入社10年で就任する係長ポスト(年収1000万)まではほぼ横並び。
30歳後半の課長ポスト(約5700人:最年少37歳)から同期間価格差が広がり。
ボーナスは5ヶ月+62万円

企業データ(総合職以外の工員や一般職も含む)
従業員数 6万4408人
平均年齢  37歳
平均年収 822万円
◇企業名   内部留保     現金、定期預金など  役員報酬(平均)
--------------------------------------------------------------
◆キヤノン  2兆9050億円     8873億円       5004万円
◆トヨタ   12兆6658億円  2兆5845億円     1億2200万円
◆日産    2兆8204億円     5039億円     3億5583万円
◆ホンダ   5兆3629億円     9544億円        6057万円
◆ソニー    2兆850億円  1兆1761億円     2億8986万円
◆シャープ     8341億円     3270億円     1億1030万円
◆東芝       7166億円     2667億円        6087万円
◆コマツ      7911億円      774億円     1億3571万円
急に「ワークシェア」を経団連がブチ上げた裏には、とんでもない罠が隠されている

★御手洗経団連 狙いは正社員の給料2割カット

 ハケン切りを批判されている経団連の御手洗冨士夫会長が、6日の新年パーティーで
唐突に「ワークシェアリング」を言い出した。ワークシェアリングで派遣社員の雇用を
確保するのは結構なことだが、経団連がブチ上げた裏には、とんでもない罠が隠されて
いる。

●派遣労働者の雇用をサラリーマンに押しつける筋違い

 経済3団体の新年パーティーで雇用対策を問われた御手洗会長は、「ワークシェアリ
ングもひとつの選択肢だ」「時間外労働や所定労働時間を短くすることを検討すること
もあり得る」と明言した。

 ワークシェアリングは、雇用を維持するために各国が導入し、労組も主張している。
しかし、今回、経団連が打ち出したのは、ハケン切りへの批判をかわし、「製造業派遣
の見直し」を阻止する狙いなのはミエミエ。

 さらに、雇用維持を逆手に取って、一気に正社員のコストを下げるつもりだ。これは
経団連の総意で、「非正社員に対する保護を強化する一方で、正社員の保護を緩めるべ
きだ」という声が強まっている。

「経団連の思惑が正規社員の賃金ダウンにあるのは明らかでしょう。財界は前々から正
社員のコストを下げようと動いてきましたからね。御手洗会長は、サラリーマンに残業
代を払わない『ホワイトカラーエグゼンプション』の導入も進めてきた。実際、総人件
費を増やさず、雇用者を増やせば、ひとり当たりの給与が下がるのは当たり前。一度、
待遇を下げてしまえば、その後も低コストに抑えられます」

 内部留保を切り崩し、役員の報酬を半分にすれば、派遣社員の雇用はいくらでも確保
できるのだ。
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/11gendainet02039771/
【税金泥棒】キヤノン、「雇用機会の拡大」「地域経済の活性化」目的の補助金57億受けながら 〜大量解雇とは 怒る地元…大分

非正規労働者の大量解雇が社会的大問題になるなか、キヤノンなどの大企業は、
「雇用機会の拡大」を名目に大分県から多額の補助金を受けながら大規模に首切りを強行しています。
この身勝手なやり方に地元からは「大企業は社会的責任を果たせ」と怒りと批判の声が上がっています。

大分県には企業誘致のための直接補助や用地整備に補助する制度が複数あります。県の資料によると、
一九九六年度から二〇〇八年度までの十三年間で百二十二億七千万円を支出しています。

トップはキヤノングループ。グループ二社には「大規模投資促進補助金」として三十億円の直接補助や、
用地造成費の差額十八億円を県が補てんするなど、総額五十七億七千万円にのぼる「援助」がおこなわれています。
さらにキヤノンは大分市からも〇八年度までの四年間で二十億円の補助金を受けています。

県から補助金を受けた企業には、キヤノン、東芝、ソニー、ダイハツなど、大量解雇をすすめる大企業のグループ会社が並びます。
東芝に五億円、ソニーに二億三千六百万円、ダイハツに四億九千万円など、大盤振る舞いです。

補助は、「雇用機会の拡大」や「地域経済の活性化」を目的に設けられました。

大分県内では、大分キヤノン(大分県国東市)の千九十七人、大分キヤノンマテリアル(同杵築市)の八十人、
東芝大分工場の三百八十人などの非正規労働者二千五百十一人が解雇や雇い止めとなっています。

キヤノンなどによる今回の大量解雇は地域経済に深刻な影響を与え、大分市など地元自治体が緊急雇用対策に乗り出しています。

大分キヤノン工場で契約途中の十一月に契約打ち切りにされた請負労働者の女性(48)は、
「私たちを人間扱いしていません。解雇は派遣会社の都合というけれど、私たちはキヤノンの製品を一生懸命つくっていたのに、
冷たい仕打ちが許せません」と憤ります。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-09/2009010901_01_0.html
>>51
うちも派遣先の系列会社に派遣サービスがある。

一時、その会社からばかり派遣スタッフが来てたけど、
殆どが、1ヶ月で急に辞めたり更新してくれなかったりで
結局外部の派遣サービスに頼んでる。

系列会社に登録してるスタッフ少ないんだろうなぁ。
62名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/25(日) 15:39:03 ID:0bf1tT7oO
系列派遣だけで占めるのは
独禁法やJ-SOX、内部統制の観点から好ましくない
最近はそういう流れがあるよ
第二人事的役割になっちゃうからねぇ
私が知ってる範囲では派遣管理は「調達」「購買」の仕事なところが多かった
「人間」じゃなくて「モノ」扱いなんだなーと思ったよ
業種によるのかな?
会社によるんだろうけど、請負も含めて下請への発注事務手続きを購買部が行うのは別に珍しくないよ
そうだよね、人だろうが物だろうが社外に”発注”することに変わりないんだし。
モノ扱いってのは気にしすぎだよ。
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ お前らなんで海外旅行に行かないの?お前らなんで外食しないの?
  r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉 お前らなんで結婚しないの?お前らなんで子供作らないの?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| お前らなんで車買わないの?(我が社の)
 |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |! お前らなんで移民に反対なの?お前らなんで正社員にならないの?
 |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| お前らなんで過労ですぐ死ぬの?お前らなんで自殺するの?
 | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
 |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |    __,,,,,,,,,,,,__
人  入_ノ    ノ ̄i  ./   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
     /ヽ   ヽニニノ  /   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /  ヽ\ ヽ____,ノヽ /:::::;;;ノ         ヾ;〉 (5月、天下り官僚との夕食会に出席)
                  |;;;;;;;;;l  ___ __i|
                  /⌒ヽリ─| -¥-H-¥-|! 経団連の法人税減税&消費税増税
      __,,,,,,,,,,,,_       | (     `ー─' |ー─'| ピンハネ奴隷派遣確保でぼろ儲け うはは
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、    ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ 日本人の雇用?いらね
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      |      ノ   ヽ  |
  /:::::;;;ソ         ヾ;      ∧     トョョョタ  ./ WEで残業代もなくしちゃおっと
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|                / 自民党に献金しときゃ大丈夫だろw
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!
 | (     `ー─' |ー─'|
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
    |      ノ    ヽ |   __ _ 給料が減る?外国人とパイの奪い合い?
  ∧        3  ./   |     |ニ、i  治安悪化?外国人が犯罪?
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\ 自民党経団連の為にそれくらいガマンしろよw
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1214452425/l50
>>64
業種というか会社によるよ。
うちは人事管轄だったときもあるし小さい会社だと社長管轄だったこともあった。
だからといって「今回私は人間扱いされているんだ!」とか思うのはおかしいでしょ?
>>64
それって経理のカラクリなんだよね。詳しいことは忘れたけどw
どんだけ派遣多く入れていても、帳簿上モノとして扱うことで
健全経営に見せかけるとかなんとか。
詳しい人、フォロー頼む。
7064:2009/01/26(月) 21:29:08 ID:OfH/VzerO
いや、そこまでシリアスには思ってないんだけどね

私がいたのは大企業ばかりだけど、
契約、発注だけでなく派遣の研修や指導全てを購買がやってたな
人事は正社員のための部署、て感じ

経理のカラクリはしらないけど、
確か派遣は人件費じゃなかったような…?
うちなんか、派遣従業員は帳簿上「商品」なんだぜ!
当たり前だがいい気はしないしへこむんだぜ!
>>69
帳簿上『モノ』として扱うとかそういうことじゃなくて、
派遣の経費は人件費じゃなくて、請負契約の外注費で消費税の課税対象だから
派遣先の会社は直接雇用より消費税相当額を節税できる。
さらに人件費は固定費だけど外注費は変動費、変動するということは売上が落ちれば
削減できる経費だということで、決算書が健全に見えるってこと。
でもモノと一緒に処理されてんだからモノ扱いだよ。
リースしてきたパソコンみたいに使う用が無ければ利用中止
されるだけで。私なんかいつも自分の請求書処理してるから
つくづくそう思う。本当はダメなんだろうけど。
だから目的もなく独身で派遣やっている人って本当もったいない
と思う。私も夫の転勤がなければ正社員になりたい・・。
派遣が『モノ』なら正社員は『歯車』なんだけどね。
75名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 01:25:13 ID:pySkIecY0
経理上の扱いなんて派遣制度とは無関係ないのに変なところに噛み付くなぁ
TVタックルで共産党の穀田が同じようなこと言ってて思ったんだけど
巷に仕事さえ溢れていば、
いつ切られようがなんら問題なし。
はぁ、、、
そろそろ席替えしてくんないかなぁ
>>75
誰も噛みついてないじゃない
普通に話してると思うけど

>>73
私は調達部署で派遣契約管理してたから、なんとなくわかる
派遣が派遣契約や支払管理するのってどうなのかと思ったけど
全員への支払いがわかるわけで、会社が派遣会社にいくら支払ってるか
全派遣社員分のがわかる立場だった
もちろん口外しないけど、仲良くなった派遣仲間から時給を知らされると
ものすごくピンハネ率高い派遣会社もわかったなぁ
あと、同じ仕事、同じスキルでも入った時期や状況や上司の気分?で
ピンハネ率が違ったり。
なんか極端に人を分類して、こいつは味方、こいつは敵って分けたがる人がいるね。
共産党がどうとか派遣村がどうとか・・・なんでそこまで行っちゃうんだか。
モノ扱いされてるって愚痴ってる人がウザイだけじゃない?
メリットとデメリットを理解した上で派遣で働いてるもんだと思ってたけど
実は正社員で働きたいけど採用されないから派遣って人が多いのかな。
>>80
いや、誰もそんな真剣に愚痴ってはないと思うけど・・・
今紹介されてる案件の顔合わせにいってきた
そこそこの規模はある会社なんだけど、担当の人に
「正社員と仕事の区別はありません」
「派遣でも出来る人にはドンドン活躍してもらいます」
「半年に一度、正社員同様の個別面談、成果発表会を
 派遣さんにもやってもらいます」とのこと。

紹介予定派遣でもないし、派遣から正社員登用は当然なし。
これって・・・
そこまで求めるなら正社員を雇えよ!と思うので、断って次いこうか悩み中。
>>82
ウヘアだね
8482:2009/01/27(火) 13:25:43 ID:cYdCJGCA0
>>83
ですよね・・・

書き忘れたけど、
毎朝ミニ朝礼があって3分間の持ち時間で「所感」を言わされるんだって
もちろん派遣も。

社員と同じことを求めるのに社員をとらず派遣ですまそうなんて
おかしいと思うんですよね・・・とさっき電話で営業にいって断りました
営業も「・・・ですよねぇ」と言っていた
実はやっぱり派遣が長く続かない職場らしい
それを早く言えよ!と・・・
危うくだまされるとこでした
>>82
ほんとウヘアだわ・・・

派遣でも社員並に仕事させられて、「頼りにされてる、まかされてる」って感じる人もいるようなので、
そういう人じゃないと、その手の会社で仕事続けるのは難しいんじゃないかと・・・
8682:2009/01/27(火) 13:38:52 ID:cYdCJGCA0
>>85
しかも、先方は誇らしげに語ってましたよ・・・あほかと。
仕事上、社員と区別がないってのは100歩譲って許せるとしても
(それも嫌だけど、まあ仕事内容によっては)
個別面談とか成果発表(pptで大作を作らないといけないらしい)とか
ありえないですよねえ
社員と同じといいながら、真っ先にクビ切るのは明白だし
何より社員と派遣は違うのに。
他にもそんなところあるのかな?
>>82
断って正解だ!!
そんな都合のいい使い方したいなら、正社員雇えって感じだねぇ。

私の以前いた派遣先もそんな感じだったけど、
社員すら、給料安くてボーナス少なくて、良い人材いなかったよ。
先方に職務経歴送ったら見送りになったと連絡があった。
ショックだ・・・orz
今までこんなこと一度もなかったのに・・・
話聞く限りでは事務経験さえあれば全然おkって感じの仕事だったのに。
前任が妊娠退職だから主婦は敬遠されたのだろうか。
8982:2009/01/27(火) 14:23:43 ID:cYdCJGCA0
>>87
そういってもらえてスカッとしましたwありがとう。
ほんと、正社員雇え、ですよね!

>>88
最近はやっぱり不景気で仕事も減ってるから
競争率もものすごく高くなってるそうですよ
だから、自分の経歴云々だけが問題じゃないと思う
ご縁がなかったと割り切るのがいいと思いますよ
ID:cYdCJGCA0
そろそろウザイ
ストレス発散くらいはいいんじゃないか
なんか溜まってそうだし
短時間派遣で事務やってるけど、朝礼で所感スピーチまわってくるよ
他愛ない話が多いし
殺伐とした空気が一瞬和むから自分は嫌いじゃない

派遣だから
正社員だから
とか、あまり頭でっかちに考えると疲れる気がする

いつか切られるんだし適当でいいやとか
これは受け入れませんとか
そういうの態度で見抜かれてると思う

会社以前に担当に難しい人と思われたら仕事もわまってこないよね

今はほんとに案件少ないから、顔合わせまで行くのも大変。
父が脳梗塞で倒れて、一時的に主婦になってたらこの不況…orz

今まで派遣で落とされたことなかったのに、パートの事務で落とされたw
パートでも事務だと倍率すごいらしいよ。
今月1ヶ月活動して、やっと顔合わせ決まったよ。まだ受かるかわからないけど。

あんまり極端にヤバい職場だったら断るけど
多少の妥協は必要だよね。まぁ社員と同じ扱いっていうのは酷いよな。
私も気をつけよう。
94名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 18:01:09 ID:qf/BRTdXO
いや、正社員と仕事の区別ないとか自分でも嫌だ
自分的に成果発表だの面談だのまでやらされるなら
派遣の意味ない

結局派遣をいいように利用してる感じ
まあ自分がよければいいんだけどね
>>92
私は朝礼スピーチくらいならいいよ。
でも苦手な人にとっては嫌だろうし、
他愛ない話ではダメな職場もあるかもしれない。

人それぞれ、職場それぞれなのに
自分の経験だけで総括しちゃって
上から目線で語るのはちょっとね…
選り好みして良い職場に巡りあえるならそれでいいと思います

派遣は派遣だしね
別に投げやりとかじゃない
個人的には正社員とはケジメの意味で線引きしたい

私も今の職場、入ってその日の伝票処理で、自分や他社派遣の請求額知って
アララーと思った。

ペアでやってる女子社員が、若いのにしっかりした人で
背筋が伸びる気がするわ。
押し付けがましくはりきってるわけじゃなく、着実で丁寧で、いつも笑顔で感じは良いし
なんだろこの落ち着きはってかんじ。
社員なみに頑張ろうとは思わないけど、仕事する姿勢は見習いたい。
どなたか保険事務されてる奥様(生保・損保問わず)いらっしゃいましたら
雰囲気など教えていただけませんでしょうか?
とくにTK社、MS社。
働いてましたノシ
ただ私は99さんが挙げてるところじゃなかったし、外資みたいな雰囲気だと言われてたので
あまり参考にならないかも・・・
私がいたフロアは9割派遣ばかりでした。
入った時期も時期だったので割りと殺伐とした雰囲気で、黙々と仕事する雰囲気でした。
あと女性上司同士の喧嘩がBGMでしたw
私も働いてました。
3割が派遣、3割が契約社員でした。
女性同士の争いは醜くかったです。
おしゃべりばかりして使えない社員がいて大変でした。
ミスのなすりつけあいとか、不備や苦情を放置したままで
人間的にもスキル的にも学ぶものがなかったので半年で打ち切りましたわ。
102菊ちゃんよー:2009/01/28(水) 10:26:03 ID:BO22Aozj0
オバサン派遣なんて社会の迷惑。
103花ちゃん:2009/01/28(水) 10:28:19 ID:aXVWLFRz0
男をいじめたらいやよ
社会にでてからずっと特殊な専門?事務をやってたんだけど
日々勉強、知識のアップデートを求められるものだったので
しんどくなってきて、いわゆる一般事務をしたいと思うようになりました
でも、どこの派遣会社にいっても
「一般事務は一般事務しか出来ない人にまわしますから」と言われる
そして、嫌だといってる専門事務系を紹介される
それでもいくつか無理やりエントリーしたら先方から
「オーバークオリファイド」とか
「うちではちょっと」とか言われて断れてしまい・・・
PCも語学も資格とってるし
スキルに関しては派遣会社の人の話ではまったく問題ないとのこと
じゃあ何が問題なんだろう
経歴を偽るのも抵抗があるし、どうしたらいいんだろう
派遣として働き始めて判断しかねる状況なので相談させてください。
タイムシートに退社時間を記入する時、片付けなどでちょっとでも時間がオーバーしたら残業につけますか?
いつもチャイムが鳴ってから片付けが始まるのですが、15分オーバーなので月に8000円は損してると感じます。
しかし『残業』と言われてしているものではないので加算していいものかどうか悩んでいます。
>>105
私ならつけないよ。
15分くらい、トイレとか同僚と雑談するとかボーっと空想にふける時間で相殺されるから。
107菊ちゃんよー:2009/01/28(水) 11:32:49 ID:BO22Aozj0
8000円くらいなにさー
オバサンって金に汚いわー
>104
経歴やスキルは関係なく、単に今は「求人が無い」から簡単に決まらないのでは?
派遣会社は商売だから、専門経歴がある人にまで一般事務は回さない、
というのもあたりまえ。

派遣会社とおさず、バイトやパートで探したほうがいいんじゃないですか?
直接、雇用主と面接できるから、
専門職から一般職にキャリアチェンジしたい事情を話せば、理解してもらえるかもだし、
低スキル仕事でも、元は高スキル仕事をしていた人を欲しがる雇用主もいますから。
>>108
ありがとうございます。
やっぱり案件が少ないのも一因ですかね・・・
バイトやパートとなると時給がかなり低くなるので
(私が住んでる地域だと1000円未満が多い)
躊躇してたのですが、選んでられる身分でもないし
もう少し頑張ってそれも視野にいれてみます
>>105
つけてます。
荷物を持って席を離れる時間がちょうどになるよう調節します。
15分刻みの所で、5分オーバーしそうなら何か雑用して10分過ごすとか。
迷惑な派遣ですね
>>105
つか、ここで聞くより派遣会社に相談じゃないの?

菊ちゃん、最近調子はどうなの?
もっとオバさん派遣に愛の鞭を打って頂戴!
>>111みんなそうしてるんじゃないの?
もったいないじゃない。
>114
釣り・・だよね?
ねえ派遣会社の平社員て派遣より上なん? 契約形態が違うだけよね?
問い合わせてみたら、紹介してやるといわんばかりに偉そうなんよ
何の資格もスキルもなさげな若い娘に人事部長きどりで説明された〜
目の前に座っている男性社員は挨拶以外私を無視している
私はまだ勤めて半月ぐらいしかたたないんだが
挨拶以外、電話を取り次ぐときも用件を頼んでも返事すらしない。
頼んだことはきちんと対応してくれるが。
挨拶もこちらを見てはいない。他の女性とはすごく楽しそうに話をする。
私だけ明らかな態度なので、私何かしたんだろうか・・と思ったら
「あの人ね、すごく人見知りだから。慣れたらすごく気さくないい人だよ」
って女性社員に言われた。最初はみんな同じ態度をとられるらしい。
50過ぎたおっさんが、人見知りですか・・・あきれた
みなさん仕事選ぶ際の優先順位は?
私は
休日・環境(帰省のことがあるので夏季・年末年始が長めで有休取りやすい人数の多いところ)が一番で
あとは勤務地>仕事内容>時給って感じ。

でもその一番大事な休日・環境に合う仕事が全然ないorz
>>117
すごくわかる。
私の場合は20代前半の女の子で、いまはとても仲良くなったけどね。
本人的には「自分は人見知りなだけ。悪い人間じゃないよ」ってなるんだろうけど、
初めての職場でそういう態度をとられると、どれだけダメージ受けるか、ってこと、
わかってほしいと思った。
年配の人ならなおさらだよね。
>>117
そのおっさんは当然独身だよね?

私の勤め先にもそういう男性がいる。
見た目も性格も悪くないし、仕事も出来るのに
何故か50過ぎても独身。

最初にキョドられてた時は、私が気に入らないんだろうなぁと
思って身が細る思いだったよ。
社員がいい加減な仕事すると腹立つ。
いい加減なくせに、私は悪くないですよ、みたいな居直る態度をいつも取る
社会人歴1年目の新入社員。
10歳以上年上の派遣社員たちは皆、あなたの頭の悪さに気づいてますよ〜。
>>117
仕事の話と挨拶するならいいじゃん。
それ以上何の会話の必要が?
雑談なんてうっとうしいだけ。
ちゃんと読んでる?
122は、仕事は仕事と割り切り無駄な馴れ合いなんてお断りな男前のアテクシ
125名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 20:31:11 ID:FggA3Q1hO
人見知りする人なんてどの職場にも一人はいるから気にしたことなかったな。
126名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 20:37:20 ID:W2I18k6PO
やはり派遣法のいい加減さが尾を引いてると思う
正社員女の中には派遣やバイトを下働きとしか思ってない輩も多い
コピー、シュレッダー、ファイルの棚卸しさせる
他の社員も見て見ぬふり
>>116
それは仕事上無理もない気が…
低姿勢な人もいるけどね

128名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 20:40:00 ID:W2I18k6PO
私は正社員時代、お茶くみ
掃除は正社員の仕事で
パートはしなかった
あくまで時間内の仕事をして雑用はさせなかったのに
129名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 20:42:38 ID:W2I18k6PO
大阪の某府立図書館職員には本当に嫌な思いさせられた
あれほど自分たちはお上意識でバイトを見下してる連中いない
続き
連中自分たちは公務員だから偉いと思ってるらしく
本がいくらうずたかくたまってようとうろうろしていて
絶対嫌な仕事はしない
バイトがやればいいしかない
それでいて暇そうにしてる
こんなところで職員遊ばせるために税金使ってるんだから大阪って信じられない
>>117
同じような人が以前の職場にいたよ。
返事もないからその人の声を最後まで聞いたことがなかったよ。
同じく周りの評判は悪い人じゃないみたいだけど、
その人は出世志向?の強い人で、派遣には無駄な愛想はふりまかない人みたいだった。
セクハラおやじよりは、空気みたいで楽だったけどね。
132名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 21:12:52 ID:z176TvKd0


対馬は韓国領

【韓国】「対馬の返還要求決議案」 国会小委に付託★8[01/15]

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232105233/
このご時勢に、時給2000円の仕事ってどうなんだろう?
メチャクチャ大変なんだろうか(仕事内容か人間関係)

現在同じように思える内容の仕事で1600円なので気になってる。
今の職場もあと1年くらいしか働けなさそうだし、
さりとてその2000円の案件で採用になるとは限らないし。

みなさんだったら、とりあえずの安定を取る?
それともチャンスに賭ける?
134名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 21:40:20 ID:W6ZKNvwH0
近くの席の派遣の香水がキツイんですけど
どうしたらいいでしょう?
我慢するしかないのかな…
135名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 21:43:56 ID:2ptBSd8C0
>>134

防毒マスクつける
>>133
美奈です。呼ばれたので答えますけど、欲張るのはよくないでしょう。
今のままでいいんじゃないでしょうか。
>>134
私も隣の席の人の体臭が辛くて(お風呂入らない系の人)
派遣会社のコーディネーターが訪問してくれた時にちょっと愚痴ったら
1週間くらい後に席替えしてくれたよ。
ダメ元で派遣会社に相談してみては。
香水ならオフィスでは香水禁止!っていうところもあるし、体臭よりは注意しやすいと思う。
個人的に注意するんでなくて朝礼で言ってもらうとか。
>>123
正直、ちゃんとは読んでなかった。スマソ。
139名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 22:42:46 ID:W6ZKNvwH0
134です。
香水の主が小柄で地味な外見、いるかいないかわからないような
存在感の無い人なのに香水だけは濃厚なものをつけてるんです。
それがまた謎で…
次回の面談の時に派遣の営業にさりげなく話してみようと思います。
香水っていうかシャンプーの匂いとは違うの?
>133
マジレス
時給と仕事の大変さは比例しないから、入ってみるまでわからない
派遣先の当たり外れは博打に近いものがあると思う
142名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 00:39:41 ID:LJH7fdIO0
>>129>>130
それが本当の事ならぜひ役所に言ってもらいたいです
大阪に税金払ってる者としては許せませんよ
スレチだけど、田舎に行けばいくほどor下っ端ほど公務員は偉そうにする。

霞が関の中の人も、いわゆる高級官僚はフレンドリーだった。
外部から来てる人とか下っ端の方が偉そう。
自分に自信がないから地位(本当は地位なんてないんだが)で偉そうにするんだよ。
最近入力ミスを、名前入り棒グラフで掲示するようになった。
ミス防止と共有目的らしいけど、逆効果にしかならないと思う。
陰険な職場。時給が高いのでなかなか辞められないでいます。
>>143
前に横浜市にある某公益法人に派遣で勤務したことがあるけど
正規職員の態度は笑えるほど偉そうだったよ。
職員の8割が高卒で、学歴コンプ丸出し。
そのせいか大卒の派遣が気に入らなかったのかもしれないけど、
仕事中にも関わらず幼稚な悪口三昧と嫌がらせの嵐。
しかも下っ端も管理職も関係なく。都市部なのに田舎くせーなと思ったよ。
はっきり言って田舎云々というのは関係ないと思う。
>>144
それぐらいやってもいいと思うけどな。
前の職場で入力ミスばかりする人がいて、その人のせいで後々の仕事にも支障が出て
迷惑だったもの。
入力業務は正確さと速さが勝負なんだし。
正論   平成21(2009)年1月27日[火]
http://www.sankei.co.jp/seiron/opi-sern/0901/0127opi-se1.html

■「構造改革」いまだ成らず 東洋学園大学准教授・櫻田淳

昨年秋、OECD(経済協力開発機構)が発表した報告書『格差は拡大しているか?
OECD諸国における所得分配と貧困』は、「構造改革」路線の下で「格差」が拡大したという議論が
実は俗説に過ぎないということを示している。

「構造改革」路線の思想上の核は、「国家に依存し、寄生する精神」を退場させることにあった。
明治期に福沢諭吉が説いた「一身独立して一国独立す」の大義に忠実であったのが、
「構造改革」路線の性格であるといえよう。
私の部署じゃないけど、総務とか経理は残業のグラフ掲示してる。
間接部門だからかもしれないが。
些細な事かもしれないけど質問
タイムシートに記載されている派遣先責任者が異動で変更になった場合、
派遣元の担当に新しい責任者を印字したタイムシートもらう?

正式異動が2月なので2,3月分を新しいものに変えてもらおうと担当に電話したら、
「そのまま使ってもらっても大丈夫ですので次回分(4月〜)から変えておきますねー」と言われた。
私は直接責任者に確認印もらうことは滅多にないけど派遣先にちょっと失礼かな、と思ったので連絡したのだけれど、アッサリ何の問題もないように言われたので私が細かすぎるのかな。
どうなんでしょう?どうでもいい?
すげー疲れた。
もう寝たい。寝よっかな
>>149
わたしの派遣先も昨年責任者が変わりましたが、
もらいなおすまではしませんでした。

先輩派遣に相談したら「契約時の責任者はA課長だったんだから、
そのままでいいんじゃない?気になるなら2本線でいいよ」とのこと。
「んなとこまでB課長見ないよw」とも。

私も「失礼かも?」と気になったので、念のため予備にもらってる
白紙のシートに自分で書いたものも準備して、先輩派遣にしたがって
2本線訂正で出して見ましたが、無問題でした。
契約が3ヶ月毎から1ヶ月になった。
契約があるだけいいと思うけど、毎月毎月いつ辞めさせられるのかビクビクする
くらいなら、いっそ辞めてバイトででも他を考えたほうがいいか・・・
3ヶ月以内に切ろうと思っているが、今月か来月か分からない。くらいの次元で
1ヶ月契約に変更しているんだろうし(逆にどうしても必要ならそのまま3ヶ月にするだろう)
悩む
>>149
派遣元がそれでいいっていうのならそれでいいじゃない。
書類作り直すの、派遣先もめんどくさいのかもよ。
>>152
契約の延長をするかしないかを決める時期を、契約満了日のX日前までにする
とか契約で定めてる所もあるけど、そういった話はしてない?
155149:2009/01/31(土) 11:46:25 ID:wxJelGiT0
>>151
>>153
どうもありがとうございました
私も書類作り直すのがメンドクサイんだろうなーと思いましたw
特殊法人で派遣してる
税金の無駄遣いぶりを目の当たりにして
腹立ちを抑えられないから更新を悩んでるw
予算消化のために必要ないものを買い、翌日捨てたりね…
仕事内容は気に入ってるだけに悩ましい
157152:2009/01/31(土) 17:47:33 ID:lkOGWyQz0
>>154
発端は、私が「仕事が少なすぎて困っている」と相談したら、1ヶ月更新になった。
その相談の時に担当から、スタッフ側から辞めたいなら2週間前、
企業側からは1ヶ月前に言う規則なので、2月半ばぐらいまで仕事してみて
それでも仕事が無い様子なら、スタッフ側から辞めると言うのもありだと思いますよ。
またそのときにどうするか伺います。と言われた。
収入が無くなるのは痛いが、この仕事にはまったく愛着はないので
どちらかというととっとと辞めたいw

>>157
2週間前に言えば良いなら就職活動しやすいね。
ちょっとうらやましい。
まだタイムシート使ってるとこあるんだね
一々ハンコ押してもらうの面倒じゃない?

今まで派遣で働いていたけど
明日から派遣先の契約社員になります
という訳でこのスレ卒業します
このスレのみんなもがんばれや〜
161名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 09:25:52 ID:i/R+tJxU0
>>160オメ!でも契約社員って4年しか働けないんだよね。
んなこたぁない。
タイムシートじゃないのってどんなの?
私は最後に一つだけサインもらうだけ。向こうも毎日は
めんどくさいだろうし。
契約だって切られるじゃん。

正社員になってから言えよw
微妙に上から目線の160も、妬んだようなレスする161や164もちょっと痛い。
契約社員って経費は安くなるし、雇用調整もしやすいし、企業にとってはおいしいよね。
かたや労働者にとっては、トラブルあったときに間に入ってくれた派遣会社はいなくなり、
何年働いてもいざやめる時に退職金が出るわけでなし、賞与も雀の涙。
有給休暇も6か月後まで取れなくなっちゃうし、派遣のままでいればよかった・・・って嘆いていた人知ってる。
条件はそれぞれだろうけど、>>160みたいに喜ぶのは私も違和感感じたよ。妬んでるわけではないと思うよ。

>>163
web上のタイムシートみたいなやつ。
派遣先管理者も専用サイトにログインして承認ボタン押すだけ。
時間入力したら残業とかも自動で計算してくれるからラクチン。
166>> それいいですね。最近派遣先から時間数の請求が微妙に
少なくない?って言われて今まで面倒くさくて計算してなかった
んだけど、いざ計算したら少なかったのと、残業時間がちょっと
違うことに気づいた・・。いや、そういうのに気づくことがイヤ
で計算しなかったんですが、たぶん私の字が下手で変なカウント
されたようなので。
「緊急討論!ACTIONスペシャル 派遣切り・・・ニッポン失業危機を救え」
13時25分〜14時55分
http://www1.ntv.co.jp/action/2009/theme/7/
なぜ大量の「派遣切り」が起きてしまったのか。
なぜ派遣切りされた人がホームレスになってしまうのか、
その構造や対応策、今後の日本のあるべき働き方をテーマに徹底議論します。
出席は、忍び寄る”貧困”問題にいち早く警鐘を鳴らしてきた「反貧困ネットワーク」の湯浅誠事務局長。
年末年始に日比谷公園に出来た「派遣村」の村長として名を知られています。
「反貧困」という著書が、大佛次郎論壇賞を受賞したばかりで
活動家でかつ知識人としての「顔」も広まってきたところです。
他には若いワーキングプアの問題を追及してきた
「首都圏青年ユニオン」の河添誠書記長。
働く者の立場で派遣切りの相談などに応じています。
一方の経営側は、「ソニー」の元会長・出井伸行さん、
人材派遣会社「ザ・アール」の奥谷禮子さん。
「過労死は自己責任」という発言で話題を呼んだ人です。
識者として宮崎哲弥さん、金美齢さん、
他にも政治家にも声をかけています。
また派遣切りされた当事者たちにも来てもらって
生々しい実態を語ってもらおうと思っています。
この正月、ニュースを独占した「派遣村」の実態なども、じっくり当事者の話を聞いてみないと分からないことはたくさんあります。
私が以前報道した「ネットカフェ難民」でも言えることですが、今の「若い人たちを中心にした貧困」は、「見えにくい」のです。
これを<可視化>すること。
見えやすくすること。
それが報道のひとつの役割だと考えています。
ぜひ皆さんも番組での活発な討論を参考にこの問題について考えていただけたら、と思います。
タイムシートもう三年ぐらい使ってない
派遣会社によるだろうけど今はオンライン管理が主流だよね?
いちいちハンコもらってたときは上司を探して右往左往してめんどくさかったけど今は楽チン
五分単位で残業もきっちり付けられるし
>トラブルがあったときに間に入ってくれる派遣会社

間に入ってもらって解決した例ってあまり見ないなぁ。
使えない営業ってのはよく見るけどw
>>166
契約社員になった人を妬んでいるようにしか聞こえない
派遣も契約も有期雇用なんだから別に妬むことはないと思うけど・・・
まあ大企業なら一応直接雇用であれば聞こえはいいってくらいじゃない。
否定的な意見=妬み にとらえる人がどうしてもいるみたいですね。
契約社員を否定するつもりはないけど、条件によっちゃ微妙と言いたかっただけなんですが・・・。

>>170
たしかに使えない派遣の営業に振り回されるくらいなら契約の方がいいかもしれないですね。
割となんでも相談に乗ってもらってる自分は恵まれるのかもしれません。
うちの派遣元営業も使えなかったよ。
1月末で契約を切る(契約は2月中旬まで)と1月末1週間前にいわれ、それを私に伝えたのが
月末3日前。仕事中に電話がかかってきて何事かと思ったらその話で、とりあえず自宅に戻って
から話すので、と電話を切った。
自宅に戻った後、派遣元に電話をし、それは派遣法にも労基法にも違反してるだろうと話す。
実は、派遣先に就業したその日から、定年間近のおじさんに怒鳴られ続けて胃を壊し、そのせいで
胃カメラを飲んで検査する羽目になっていた。そして胃カメラで検査するまで、1ヶ月に1日くらい、
胃がキリキリ痛んで仕事に行けなくて休んだことがあった。

それは派遣元にも相談してるし、派遣元を通じて派遣先にも言ってあったんだけど、なんと派遣先の
所長は私がちょくちょく休むことを理由に中途解約しようとしてた。
派遣元から聞いた時、上記理由を挙げ、怒鳴るという暴力がなければ休む羽目にはならなかった、
と反論したところ、先方と3人で話し合いましょう、と言って来た。
でも、十数分後に再度連絡してきた内容は、私と派遣先所長の1対1の話し合い。

むかついたけど、翌日、派遣法にも労基法にも違反してること、低劣なイジメをするような人間のせい
で胃を壊し、胃カメラで検査したこと、しばらく胃薬を手放せなくなったこと、そんな暴力(暴言は暴力
とされる)を受けたのだし、これで1月末に契約を一方的に切るというのならこちらも傷害事件として
刑事・民事で怒鳴り続けたA氏と、監督者責任で所長と、あと会社(派遣先)を対象として裁判で争う、
と伝えた。

結局、所長が裁判にビビって(事業拡大を計画中で、一部上場企業との取引話も出ていたため)、
翌日になってから当初の契約どおり、2月中旬までいて貰えますか、と言って来たよ。
営業がきっちり話し通してれば、自分でこんな面倒なこと(告訴準備)せずに済んだのに、と思う。
人員削減のため2月までの契約になりました。
それはしょうがないんだけど。
引継ぎはどうしますか?と課長に聞いたら、
私がしていた業務のほとんどが、誰にも引き継がず終了ということに。
じゃあ、今までそれなりに一生懸命やっていた私は何だったの!?

数少ない引き継ぐ業務もあるんだけど、
簡単な作業(みんなにメールをしてそれをまとめるだけ)だから、
マニュアルなくてもいいですよね?
と引き継ぐ女性社員に聞いたら、
「マニュアルはちゃんと作っておいて。
なぜかというと(そんな仕事)ずっと私がやるつもりはないから。
(誰か入ったらすぐに引き継げるように)」
だって。
じゃ、それをずっとやってた私って何だったの?
ホント、気遣いの足りない女!
契約切れてせいせいするわ。
事情があって3月で辞めるけど、忙しくてマニュアル作る暇もないよ〜
マニュアルって、自分が引き継がれる時は無くて苦労したのに、
いざ退職となると、当然のように作成要求されるよな。
今まで、
・表紙だけ作って挫折したもの
・思いついた順にぐちゃぐちゃに書いてあるメモ
・時間が経つと分かる、重要部分の記述が巧妙に抜いてあるもの
をマニュアルと称して渡されたことはある。
>>175
それムカつくね。
思い切り手抜きしちゃいなよ。
私だったら、そんな社員のためにマニュアルなんか作らないと思う。
>表紙だけ作って挫折したもの
wwww
どんだけ凝った表紙なのか気になるwww
私、前正社員やめるときに、きちんとマニュアル作ってお局上司に渡したら
勝手に捨てられた挙げ句、あの人はなにも残さずに辞めたってことにされてた。
仲のよかった後輩から質問メールきて初めて知ったよ。
ほんと氏ねばよいのにあのクソ女。

今の職場は派遣だけど、人間として扱ってくれるぶん何倍も居心地いい。
>>180
私も似た経験あるよ
ちゃんとマニュアルに残したことを、後任の子が
「聞いてませーん」「知りませーん」って言ってたらしい
「マニュアルあるでしょ?」って言われたら
「あんまりお役立ち情報ないんですよねー」と言ってたと聞いた
182名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 15:27:37 ID:d4eLk7Fr0



■韓国 重工業 売上高 2007年

斗山重工業 連結198億ドル (2兆3364億円)
現代重工業 15兆 5330億ウォン(1兆7552億円)     2008年は19兆9571億ウォン
三星重工業 08兆5191億ウォン(約9670億円)


■日本 重工業 売上高 2007年

三菱重工業 連結3兆2,030億円
川崎重工業 連結1兆4,386億円(二輪車事業含む)
石川島播磨重工業 連結1兆2,210億円






何で皆正社員辞めちゃったの?
上司に嫌がらせされてウツになったから。
女性の上司ってもれなく部下の女性をいじめるんだよね。
なんでだろうね。生存本能が働くのかな。
私ももう女性の上司の下では絶対働かないよ。
イジメが原因だった
上司じゃないけど
小さな事務所で彼女にイジメられて辞める人多数だった
私は
席にナマゴミを置かれる
大事な書類を隠される

カップを割られる

取引先に悪口を流される
などなどで
ウツ手前で結婚退職
6年耐えました
彼女は当時43歳独身だった

それからは派遣でも男性(ジジイ)が多い職場なので天国
独身ってだけで判断は出来ないし、子持の女上司も怖いのは沢山いる。
でも今までで一番最高ひどいなと思ったのは富士○の50歳独身だった。
あの企業は独身率高いから怖いものがある。
やっぱり評判どおり行かないほうがいいと思った。
女の上司は、ほんと嫌ですね。

63歳の婆上司。
「(婆の)定年まであと少しですから・・・」って
派遣会社の営業は軽〜く言うが、キツイ きつすぎる。

派遣を嫁としか思ってない。
婆のくだらない話を一日中、延々聞かされ
昼食後はゲップと居眠り。
加齢臭・・・老人がかった匂いも凄い。

職場には、悪趣味な婆手作りグッズも満載。
不要になったカレンダーや包装紙、
牛乳パックで作った収納グッズ・・・
・・・もう我慢も限界だ。
そして婆は菓子折りの空箱が大好き!
ウチの婆も、菓子折りの空箱が出るたびに
「この箱使わない〜〜??」って嬉々として聞いてくる。
婆がためこんだ、バラバラの菓子箱があちらこちらにあって
ビンボくささに拍車がかかってる、ウンザリ。
女上司といえば
以前の職場にいた45過ぎの経理。
ほんっと性格悪かった。
私悪口って大っ嫌いな人なのよねーと言ったその数分後に、
悪口噂話を、正義感のもとにしゃべくり倒す人だった。

ターゲットにされて、最初はいちいち傷ついたり気にしてたけど
半年くらいで慣れて、イヤミの途中でニヤッと笑ってやったり、終始しれっとしてた。
余計ヒートアップしてたけど。

今の職場は30歳の毒女が上司だけど、天国だよ。
可愛くて落ち着いてて仕事も出来るからモテモテだし、鬼女には興味なし。
悪い噂吹き込んでくる人もいるけど、そういう人の方が怖い。
>>187
私も○士通で45歳のお局に嫌がらせされまくったよ。
あの会社は派遣が社員を包丁で刺したり、
社員が工場の屋上から飛び降りたりしてかなり異常。
派遣していると、男上司の下にいたほうが確かに楽だ。
変な言い方だけど、「派遣だし、女だし、そんなに厳しくしちゃいけないな」って
対応してくれてる気がする。

でも正社員で頑張っている女性社員を見ていると、
女に仕事をとられそうになったり、負けそうになったりしたときの男上司って、
女上司の数倍陰湿で怖いと思った。
奥様方、客観的なご意見を頂きたいです。

今の派遣先はもうすぐ1年になるんですが、社員の要望に応えていたら
だんだん一般事務か?みたいな仕事が増えてきました
・javaを使ったシステム(ネット上の雛形を拾い集めて勉強して作った)
・パワポで使いたい画像をphotoshopとかで加工(フォトショは使える)
なんか今日、海外のメーカーで売ってるソフトが買いたい、使い方とか
支払い方法とか調べといてとか言われて、別に英語がそう得意なわけでも
なく辞書片手じゃないと訳せない、そもそも一般事務な契約なのに
何故そんなことを当たり前のように頼まれるのだろうと思ってモヤモヤ
してきました(できるとこまでは調べてこれ以上はわかりませんて
メール打って帰ってきたけど)
旦那は半年前くらいから何で時給を上げてくれないんだと怒るべきだと
言われてるんですが……こういうのって、サービスでやる範囲ですか?
エクセルとかワード自体は中級程度のレベルの職場だと思います
マクロやVBAまでは使わない、みたいな。
前任派遣が関数とかほとんど使わない非効率的な仕事をしてたのに
今の自分より高い時給を貰っていたというのが引っかかってます。
>193
書いている内容の意味が分からないんですが
なんとなく縦読みすると、特に今のご時世、派遣なんて安く雇って
使いたいだけ使う。ってのがデフォルトなんじゃないでしょうか。
仕事はきっちりは基本だけど、昇給の見込みが見えないのに
期待にこたえようと頑張るだけ損な立場だよ
私はなんとなくわかった〉193

ウェブでなんか便利なシステムを作ったり、画像ソフトで加工したりするのは
事務の範囲か?しかも英語の翻訳まで?みたいなとこかな?
でも194の言う通り、損したくなかったらなにもしないことだね
たぶん頼まれやすい、そこそこ器用な人なんだろう
いろんなことやらせて貰えるのって、楽しい面もあるよね。覚えられるし。
ネット調べたり辞書片手ってことは、割と余裕があるのかな。
派遣先的には、出来る人が来てくれてラッキーって感じなんだろうね。
でも、楽しくやってはいても、時給のこと考えるともやもやするってのもわかる。
あと私の場合は、色々やってて周りの人も喜んでくれてると思ってたのに、
直属の上司から「ただの作業員」みたいな言い方されてかなり落ち込んだこともある。

結局は自分の中で折り合いつけるしかないんだよね。
時給UP要請で納得出来る結果になればいいと思うけど。
>>193です わかりにくい内容ですいませんでした
言いたかったのは>>195さんの感じです
自分も勉強になるし、結果周りの人にもありがとうと言ってもらえるし
まあいいか…と思っていたのですが、なんか「何を言ってもやってくれる」
みたいな感じになってきてつらくなってきたので…
ヒマな時と忙しいときの差が激しいので、どれを受けてどれを断って
いいのか悩むというのもあります
でもできる範囲でこれからもがんばろうと思います レスありがとです
198名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 21:18:45 ID:MGXsE1/20
>>193のレベルで派遣は勤まるのか・・。
私は専業主婦ですがC++で自分用の家計簿ソフト作って
フォトショで画像整形してイラレやフラッシュや3DCGソフト使ってアニメ制作を趣味でやってるが・・。
他は動画編集ソフトで旦那の口から火を噴出して遊ぶ程度。エクセルなら関数程度。
長年専業してたけど、ひょっとして仕事できんじゃないかと思う。スレ汚しすまそ。
残念ながらババアに仕事は来ません
200名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 21:29:18 ID:MGXsE1/20
ババアにゃここまでは無理だわな
確かに>>198みたいにスキルをひけらかすおばさんよりも、謙虚な若い子に来てもらいたいと思うだろうね。
>>198
趣味と仕事はまったく異なります
イラレやフォトショなんて、うちの小学生の娘も使ってるよ
釣られるなよ…
>>198
登録してみれば。
スキルチェックして職務経歴書提出して
こちらの条件等伝えて、仕事を紹介されるかどうか分かるし。

年齢とブランク年数が結構ポイントだけど
スキルwあれば不問かもしれんし。

私は193さんとは逆で仕事がありません。
ひどい時は1日2時間くらいしかやることがない。
仕方がないから適当に時間を潰して毎日定時で帰っていたら、
他にも派遣の人はいるけど私一人だけ契約終了。
前就業先でもやることがなく、「何かありますか?」と聞いたら、
倉庫の整理とか力仕事系を頼まれてしまったので、
自分からは余計なことは聞かない方がいいと思っていたらこの有様。
自分から積極的に仕事を探した方がよかったのだろうか・・・。
ずっと落ち込んでいます。
>イラレやフラッシュや3DCGソフト使ってアニメ制作を趣味でやってるが・・。


うわーー・・・ドン引きww


>>205
私も去年いたとことはそんなかんじだったよ。
始めは忙しかったから、暇が出てきたときは嬉しかったけど
だんだん暇な時間の方が多くなって、じわじわと真綿で首をしめられてるようなかんじに。

最後の2,3ヶ月は、朝自分の机を拭くと、もう何もやることないんだよね。
人に聞いて貰う時期は過ぎていたし
やること隅から隅までやり尽くして万策つきた。
庶務ともいえないような雑用も進んでやったよ。

そもそも部署に事務職は私だけで、暇なのは私だけ。
時間を売りに職場に行ってるようなかんじで、ちょっとおかしくなりそうだった。
他条件が良かったけど、更新されなくてほっとしたよ。

今は定時ではあがれないことも多いけど、
仕事に追われてるくらいのほうが、私にはちょうど良いわ。
>>205
暇だからって力仕事は勘弁してほしいよね。
こっちは肩悪いんだよ。何のために派遣で事務やってんだかって思った。
でも私がやらないと派遣先上司(私の次に暇そうw)がやる羽目になって気まずいし、
事情を説明するのもめんどくさいし、で、ちょっと頑張ったらやっぱり翌日寝込んだぜw
そこもすぐ契約終了になったな〜。予算取るためとかに派遣やとうのはやめてほしいよね・・・。
209名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 23:02:59 ID:MGXsE1/20
このスレみてると派遣の仕事はおもんなさそ。
私が独身の頃の方が仕事できたような。
自分語りになってスマソ。
暇すぎる派遣ってのもまぁよくある話だよ>>205
今のとこは忙しいところがいいです、って言って探してもらった。
↑というふうに言うのはやる気があると思われたみたいで、それもよかったw
211名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 23:12:04 ID:MGXsE1/20
専業主婦の私が言うのも何やけどな、暇すぎたらスキルのばせないんちゃう?
それこそ歳くったら仕事がなくなるで。
てか、おもんない仕事で拘束されるのは生き地獄ちゃうかと。
212名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 23:17:44 ID:btaCWggx0
>>185
私は派遣の人とか部下に教えるタイプでもきつく言えないタイプで、
相当気使ってたら相手がつけあがってきちゃったりするんだけどw
でも基本的には女性の上司って部下をいじめるに同意。
イラレやフォトショの使い方がわかるからって
デザイナー気取りが多くて困るらしいよ。

ここは派遣社員をしている奥様スレなのに
専業主婦の関西人が混ざっているのよ。

暇だからか
私(技術もち)に色々教えてくれっていってくる人がいるんだよね
勉強したいのなら会社じゃなくてスクールでやってくれよと思う
215名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 23:22:29 ID:MGXsE1/20
お?知らん間にデザイナーにされてんのん?
よくわからんけど趣味やで。
趣味の人間に金をもらってるプロが負けてたら恥ずかしいで。
最近の派遣切り騒動で派遣のスキルはどんなもんかと覗いてみたら
ここには使い捨ての一般職のおばちゃんしかおらんようやね。
ほな、さいなら。
216名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 23:27:13 ID:btaCWggx0
>>136
可愛いなw
私は教えたりすると息抜きになるし、若い子からは意外な使い方も
発見できるので、よっぽどせっぱつまってなければ教える。

ソフト関係の事でスキルあるっていうのは使い捨てられるのをよく
見かける。業界関係の知識があるとエクセルでマクロなんかは
いまいちでも良い案件につける傾向はあるんじゃないのかな?
ビジネス文書なのに余計なイラスト貼りこんで得意げに
なってる人みたいな感じかな。たまにいるよね。
暇な時間があったら、こっそりスクリプトの勉強してる。
上司にばれてたみたいで、サイトに乗せる小さなパーツの仕事頼まれた。
うわー、と思いつつ少しうれしい。
最近、不景気だから社員も残業制限かかってる。
おかげで定時でサクッと上がりやすくなった。
残業できない身にはある意味良い傾向だ。
221名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 00:54:59 ID:jLPn0YnD0
>>217-218
こういう派遣なのに変なプライド持ってそうなのって笑える
  日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 低所得のみなさまごきげんよう、奥●様だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  俺の部下の奥谷君から、おまいらウジムシ共に一言あるってさ
      |      ノ   ヽ  |     | ttp://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1168948423_1.jpg
      ∧     トョョョタ  ./     \ttp://response.jp/feature/2002/0809/interview_img/02002_02f.jpg
    /\ヽ         /       \________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   自民党の闇ドン 奥●碩(1932〜200X)
登録時点の入力の成績がよかったらしく、ほかの仕事を希望しているのに
入力業務ばかり紹介される・・・
入力ってあんまり時給よくないからイヤなんだよね。
224名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 12:04:19 ID:+wSZoswk0
こいつらの言ってるスキルって何の話やろ。
いまどき、エクセル・ワードなんか誰でも扱えるで。
この程度のスキル(?)やと、おばちゃんになったらいっぺんに仕事が冷え込むわ。
一般事務やとエクセルは使っても簡単な関数ぐらいや。それでもスキルって呼べるほど難しいとは思えん。
なんか・・不安をプライドで誤魔化してるのは問題になってる製造業派遣と一緒や。
主婦の小遣い稼ぎやったらええんやろうけど。

>>218
発想が幼稚やと思うで。
225名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 12:14:44 ID:YZbC0BOJO
その下品な方言何とかならない?
1月から新しい派遣先に行ってます
社内ルールが非常に多く1ヶ月間、社内システムの研修を組まれた
業務内容(独自の非効率なルールやシステム)が多く、
スキルアップも望めず研修期間で辞めたいと派遣会社に伝えたが
研修で辞められるのは困る。の一点張り
まだ研修期間の契約書しか貰ってないのに、辞めさせないって有りなんですかね
227名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 12:25:42 ID:+wSZoswk0
追加すると、ソフトの操作なんてもんは派遣にいわせたら武器にしかならんのであって
何を提案して何を作り出すかが問題やと思うんやけど
派遣やったら企業対企業やから言われたことしか出来へんやろ?所詮はガキの使いや。
派遣でほんまに仕事できる奴なんかおらんと独身の頃から思ってたわ。
228名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 12:37:41 ID:P8F7pWdC0
>>227
釣られます。

世の中は分担作業で回っていると思うよ。
仕事できるできないは需要と供給、環境によって変わってくる。
早く仕事をすることを求められる職業。
奇抜なアイディアを求められる職業。
こつこつ地味な作業を求められる職業。
人当たりよくを求められる職業。
他。
それぞれ、仕事できるできないの基準は違う。
奇抜なアイディアを求められる職業からしたらこつこつ地味な作業を求められる職業は、
仕事できない風に見えるかもしれないね。
>>226
辞めさせない、なんてことはできないと思うよ。
ただ226の辞めたい理由が、いまひとつ説得力がないからじゃないかな。
「最初はきついかもしれないけど、しばらくやっていくうちに慣れるよ」って感じで、
引きとめようとしているのかと。
230名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 12:40:27 ID:+wSZoswk0
>>226
おたくが辞めたら派遣先はまた別の人を用意して研修せなあかん訳や。
客がキレて別の派遣に切り替えるかも知れへん。会社の信用に傷がつくんや。
辞められるけど次の仕事は与えんと思うで。
>>227のスキルだって十把一絡げで、趣味でいじる程度でおまけに
実務にはブランクがあるなら、たかが事務の案件だって来やしないだろう。
それとも過去の実績としてあなたしか使っていない家計簿ソフト?
を企業にアピールするつもり?
あなたよりPCスキルが低くても、ヒューマンスキルが高い若い子の方が
誰だって雇いたいわw
232名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 12:49:21 ID:+wSZoswk0
>>228
派遣なんてもんはバイトでもええ仕事を任せてるだけやで。
企業間同士の契約が先にあって、その分だけ制約があるからガキの使いにしかなれんのや。
それに腰掛て派遣を選ぶってのは、所詮はそれまでの人材やと思うけどな。
派遣法改正で他分野に派遣が進出しとるけど基本は一緒や。
233名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 12:52:37 ID:+wSZoswk0
ガキの使いの身分でプライドもたれてもなぁ・・って派遣先の社員は複雑に思うやろな。
普段は媚を売って隠してるやろうけど。
うちが会社勤めしてるときも派遣の姉ちゃんら来てたけど、あいつらほんまに腰掛やで。
口調が男に戻ってるよw
235名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 12:58:01 ID:+wSZoswk0
関西弁やとオッサンもオバハンも一緒や
無職が派遣をバカにしてるって構図でOK?
237名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 13:35:57 ID:+wSZoswk0
ろくずっぽスキルもない派遣は自業自得とバカにしてる。
職場で売る媚と相反するプライドで一時は誤魔化せても歳くったら仕事なくなるのがオチやのにと。
>>237
私はデザイナーで基本フリー、1年間だけ派遣をやってました。
業界にもソフトを使える主婦ってたくさんいるよ。
「デザイナー志望の主婦」って捨てるほど来る。
でもソフトが趣味程度に使えたとしても、実務では全然役に立たないのが現実。
スピードも、アイディアもやっぱり「素人」止まり。
そんなに自分の腕に自信があるなら派遣登録してみればいいよ。
239名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 13:44:42 ID:+wSZoswk0
>>238
デザイン関係はソフトなんて使えて当たり前やで。たまに全くわかってへん奴もおるけど。
人手が足りへんのはプロデュースの方やとかいう話は聞くけどな。
デザイン関係はラリってる奴が多いから興味の無い業界や。
>>239
>フォトショで画像整形してイラレやフラッシュや3DCGソフト使ってアニメ制作を趣味でやってるが・・。

それではその経歴を生かしてディレクターでもプロデューサーでもやってみてください。
241名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 13:49:16 ID:+wSZoswk0
そっちで商売しとうないと言ってるやろが
どっちで商売したいの?
いいなぁ、入力業務希望です。
できればパーテーションで仕切られているところで
黙々コツコツやりたい。
仕事中に話しかけられたりプライベートなことで探りいれられたりされたくないから。

244名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 13:55:53 ID:+wSZoswk0
さぁ〜おもろそうな仕事がないなぁ。
ちゅうか、やってた仕事は残業せなアカンかったから
結婚生活が壊れるってやめてしもたし。
自宅でやる気もおきんから在宅断ったし。
しばらく自宅でゲーム作って遊んどくわ。
自己流だかで半端に囓った人は、会社に来られても結構めんどくさかったりするんだよな。
私のやり方は〜とか言って流れを乱すから。

アプリの使い方なんて現場入っちゃえばどうにでもなるしね。
で半端な人ほど写真の切り方が雑だったりするしw

>>231の通り、組織で働く以上ヒューマンスキルのが大事だよ。
どんな仕事でもチームワークなわけだし。
246名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 13:58:08 ID:+wSZoswk0
ヒューマンスキルとか言うとるけど
のろのろ仕事されて派遣にブチ切れたことあったで。
同性に媚は通用せんっちゅうこっちゃ。
247243:2009/02/04(水) 13:59:18 ID:oNDgxaVt0
↑は >>223あてです。 ごめんなさい
>ヒューマンスキルとか言うとるけど ←これと
>のろのろ仕事されて派遣にブチ切れたことあったで。←これは

まったく繋がりませんが?
ヒューマンスキルとは何か、わかってないんじゃないの?
社会人として大事なものが備わってないみたいだから
自宅で遊んでるのが世の為人の為にもベスト!ナイス選択!
>>245
例外もあるよ
私の専門分野ではヒューマンスキルはほとんど問われない
まあ、そういう仕事は少ないとは思うけど

派遣って一口にいってもいろいろあるよねー
うちはトメが「嫁子ちゃんは派遣だから扶養してもらってるでしょ」とか
わけわからないこというので鬱陶しい
「正社員であればいいのにねぇ」とか。
私は自分で派遣を選んでるのでといっても理解できないみたい
めんどくさい
250名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 14:16:51 ID:+wSZoswk0
>>248
ヒューマンスキルなんて書いてるけど実際のところ媚がメインやろ。
なんぼ気に入られようと頑張ったところで役立たずは役立たずやねん。
短期契約の派遣に出来る奴なんておらんやろうけどな。
まあ、そろそろスレ違いってことでID:+wSZoswk0さんはお帰りくださいな。
252名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 14:18:39 ID:+wSZoswk0
書き忘れた。
正社員と対等に仕事できる派遣なんて女じゃ皆無やで。
おとなしくしてたらええし、それをヒューマンスキルなどと語るようじゃ呆れる話や。
>>246
ブチ切れたら負けじゃないすかw

のろま派遣さんに何度か促しても改善されないなら
とっとと他の人にチェンジすればいいわけで。

経験上、すぐ切れる人は何やってもダメだと思う。
254名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 14:22:23 ID:+wSZoswk0
>>253
できん派遣でも3ヶ月も居座りおるぞ
スルーできない人って・・・
LRも読めないの?
3ヶ月で去る人に対して諦めも我慢もできなかったなんて
仕事が出来る人の対応じゃないよな。

できない社員だって社畜としていつまでもしがみついてるよ?
「正社員=仕事出来る」の意味がわかんないなー。
257名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 14:33:45 ID:+wSZoswk0
我慢できんから派遣会社ごと変えてもろたがな
258名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 14:58:13 ID:YZbC0BOJO
馬鹿ね。
複数登録してる人も多いから意味なし。
この止まり方みんなバイトにでも行ったの?
えらい初歩的な問いかけでスマソが
職場で苦手な派遣がやたら絡んできたらどうしてる?
最初は軽くあしらって必要な用件以外の会話はしなかったけど
気に入られているのか知らんが、やたら話しかけてちょっかい出してくるので
仕事の効率が悪い。
しかもいつも攻撃的口調で気分悪い。はっきり言って大嫌いなタイプだが
空気を乱したくないので我慢してる。
そいつが他人の悪口を話す相手は、ここんとこずっと私なんで
私までもが悪口を言っていると思われるかもしれなくて嫌。
>>246
ひょっとしてオタク萬田はんとちゃいまっか?
>>260
営業を通して上司に言ってもらう。
しゃべりかけてくるのは止まなくても、とりあえず仲間じゃないということは
わかってもらえる。
263名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 00:01:19 ID:+wSZoswk0
>>260
派遣のせいで足を引っ張られたらたまらんわな。
できる派遣なら社員に引く抜くが、売れ残りは全体的にレベルが低い。
ヒューマンスキルすらない派遣多すぎ。
つか、無職が何言っても説得力に欠けるw
265名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 09:00:44 ID:9ezuBJ8S0
派遣を切ってきた正社員と派遣社員との意識のズレとおも。
こっちの方が派遣の本音やね。↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1231069254/l50x

訳のわからんヒューマンスキル(?)に頼った結果がモロ出てる。
まぁ業務内容は契約に従事するから信用もない人に責任のある仕事は任せないだろうけど。
結果として派遣では同じ業務の繰り返しで、今以上のスキルアップは望めないってことで。
ヒューマンスキル、っていうのがよっぽど癇に障るんだね。
確かにヒューマンスキルなんて何の定義もないもんね。
目に見えるものじゃないし。
でもそれが無い人がいると仕事がうまく回らないってことはあるんだよなー。
会社でもプライベートでもヒューマンスキルは大事よ。

定義がないから数字で結果が出ない、明確に差が出せないからこそ
持っている人は武器になるのにね。。。
そこの部分から目を背けて実務!成績!業務!って言ってる人は
ものすごいクオリティの高い仕事をしてるいわゆる
プロフェッショナルなんだろうと思ったら・・・無職の人だったよ。
>結果として派遣では同じ業務の繰り返しで、
>今以上のスキルアップは望めないってことで。

こういう事言う人に限って、繰り返しの業務から何も見ようとしないし、見えてこない。

仮に正社員でも一生ヒラだわ。
270名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 16:34:55 ID:9ezuBJ8S0
>>269
小学生並みの読解力がないようなんで説明すると、契約内容に従事しているだけですが。

>>266->>268
居なくては困るような優秀な人間なら正社員に引き抜いておりますが。
何だかんだと言っても、所詮は派遣なのですよ。ムードメーカーにしかならん人はいらんのですわ。
思考停止させて思い込みのスキルで誤魔化すから問題点に気づかないわけですわ。
40過ぎたら仕事がなくなるってのは当然やね。なんせ人じゃなく物扱いしてるんやから。

なんだかんだと書いたけど、主婦の小遣い稼ぎやったらええんちゃう?とは思うよ。
それで変なプライド持ったり、訳のわからんスキルが登場すると「はぁ?」となるけど。
無職でしょ?

すごい妄想だねw
ここは「派遣社員をしている奥様」のスレですので、派遣についてモノ申したい方は
下記へ書き込んではいかがでしょう?

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232762310/
【負け組】派遣社員は切られて当然★5

無職なのにwwwww
派遣は同じ業務の繰り返しかぁ。

でも、派遣に限らず仕事っておんなじ作業の繰り返しの部分多いと思うよ。
まあ、ここ数日の書き込みで、デザイン系関西人奥がとてもいやな人だというのはわかったよ
もと職場の人も「やめられたら困りますぅ〜」とかいうのは建前で
本当は辞めてくれてホッとしてると思うよ
スレチの方について話しているとまた召集してしまうので、
ご協力お願いします。
一人親方の自営じゃあるまいし、
正社員だから全ての業務に携われるってわけではないのにね。
大手ならより区分化されてる。
ルーチンで仕事してるのは派遣、社員問わずなんだけどなぁ。

>正社員に引き抜いておりますが
って、鶴の一声で人材を囲えるなんて、どんだけ裁量与えられてたのかね?
元・人事部長さん?
それとも超零細企業か同族企業かしらね?


278名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 18:07:11 ID:9ezuBJ8S0
同じ業務でスキルが伸び悩む問題。
高齢になると仕事が激減するという問題。
皆は気づいているやろうけど個人攻撃やプライドや
よくわからないヒューマンスキル(?)で逃避しようとするのやね。

目先の利益を優先して派遣登録するから派遣会社が増加して
結果、現代の若者の殆どが非正規雇用になってるのにな。
子や孫の未来をオバハンらが食い尽くしてるのと一緒やね。
こいつらに言っても、また現実逃避するんやろうけどな。
もう意味がわからないや。
まったく違う問題にすり替わっちゃったね。
おつかれさん。
280名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 18:19:11 ID:9ezuBJ8S0
>>279
だから正社員になれんかったと思うで?
職場でちょっと問題が起きて、定時過ぎても社員が残って待機することになった。
そうしたら派遣の同僚(独女)が「私も残ります!」と志願。
とりあえず残ったところで私たちにできることはない。
帰ろうとするメンバーに向かって、「この状況で帰ろうとは思わない…」とか何とかいう声が聞こえた。

社員だろうが派遣だろうがパートだろうが与えられた職務を精一杯やるのが仕事とは思うけど、
何のために「社員」「派遣」って形態が分かれているかを考えて欲しいと思った。
>>280
だからお前は無職なのさ。
現実逃避してないで仕事探しな。
283名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 19:54:33 ID:31pnuDbi0
社員になる必要性がない。今でも十分貯金はあるし、年収300万あれば1人でも暮らせる。
>284
ノシ
生活の基盤となる稼ぎは正社員のダンナにまかせて、自分は特技を生かして派遣してる。
正社員の話もいただいたけど、忙しすぎて4人に一人はメンヘル患うような職場なので
遠慮しました。 仕事は正社員並みにこなしてるけどね。
派遣という立場なだけで、一歩引いた見方ができるのはメリットの一つかな。
286名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 22:39:53 ID:9ezuBJ8S0
>>282
旦那の稼ぎがええもんで、嫁は家に居て習い事でもしてたらええと言うとりますんやわ。
この不況に左右されん業種やけど、一応は事務の派遣を切るって言うてましたわ。
派遣同士の椅子取りゲームは大変どすなぁ。蛇の共食いにしか見えまへん。
287名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 22:57:29 ID:9ezuBJ8S0
ギッスギスの社会進化論に躍らされて共食いしとる。
卑しさに気づかず奪い合うハイエナのように子や孫の代までこのシステム残すがええよ。
9ezuBJ8S0は私生活に何か不満があるんだね。
自分とは全く違う立場の人間のところにきて相手して貰わなければ
いられないくらいに。気の毒な人だということは分かった。
私は旦那の稼ぎだけだと正直きついし、いまから社員にはなれそうもないので、
楽しくはないけど派遣で働いてる。
でも、生活には困らないけどお小遣い稼ぎしたいとか、スキルを活かしたいとか、
変なしがらみにとらわれず割り切って働きたいとか、人それぞれだよね。

って、明日はやっと金曜日か。
金曜の夜にまったり晩酌するのがささやかな幸せだったりするw
みなさん
>>1を読んでからレスするべし

明日も頑張ろう!
おやすみ!
来週の祝日休めそうにない・・。下手したら次の土日も。
よって土曜から泊まりで温泉予約してみた。直前は安いのが
結構あるからいい。こうやって働くモチをあげないと続けられない。
なんだ、9ezuBJ8S0はただの寄生虫だったのか。

粘着っぷりから、私生活に問題があると思うけど、
まぁ捨てられない様にがんばってねw
293名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 08:11:10 ID:VKpJEdj70
朝7時から妬みの悲鳴あげとるな。
せいぜいきばって仕事しとけ。
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−

次から書き込む人は
>>1必読
派遣でいる事のスタンスはそれぞれ違うんだから煽っても無駄。

お菊ちゃん、新キャラでリニューアルかと思ったよ(笑)

来週までの就業。
本当にやることがない。
みなさんならどう過ごす?
ネットや自習のできない環境です。
しばらくゆっくり休め
>>296
ネットも自習もだめってことは、本読んだりももちろんダメなんだよね?
それはキツイ…
あらゆる資料のテプラを付け直すとか、掃除するとか体を動かせるなら、
まだなんとかなりそうだ。

でも来週いっぱい(?)なら瞑想とか妄想とかしながら耐えてもいいと思う。
299296:2009/02/06(金) 11:27:12 ID:pkeoi/XMO
契約は2月末までなんだけど、
やることがなくなることはわかっていたので来週までにしてもらった。
元々やることなかったからさ。
机にただ座っていることが辛くて、
本日二度目のトイレ。
相当近い奴だと思われていると思う。
300296:2009/02/06(金) 12:46:53 ID:pkeoi/XMO
100人くらいいるフロアなので目立った行動はできません。
妄想はやりつくし限界です。
とりあえず来週の献立は考え終わりました。
301名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 12:56:04 ID:J/eBMt110
301
契約が3月末で切れる・・・OTL
不況の煽りでうちの派遣先企業もすごい暇

経費削減の為か
社員には積極的にフレックス使わせて早退させてる
なのに、いくら暇でもパートや派遣には帰っていいよの一言もなし

高い賃金の人は帰ってください
安い賃金の人は社員の分まで働いてねって感じ むかつく

派遣は派遣元と派遣先の契約があるじゃん
305名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 05:26:30 ID:HPS45seE0
社長があれじゃなあ
>>303
パートや派遣だと時給だし、早帰りは困る人も多いかと。
社員は固定給だし、最低限はあるから良心的な会社じゃない?
普通はパートや派遣を帰すと思う。
うん。>>303のようなところは稀な気がする。
うちは当然のように、暇なので休みたい派遣は休んでね、って
社員から言われてるよ。
あまりみんな休まないけどw
308名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 09:35:39 ID:QwRdIfUm0
名前をあたえないでください:2009/01/28(水) 17:53:46 ID:YVY1Ojj0
こんなやつの言い分など、聞かんでいい

谷 公士(さとし)(64)
総務審議官⇒貯金局長⇒官房長⇒電気通信局長⇒事務次官(01/1退官)
⇒(財)郵便貯金振興会・理事長(01/1-03/3)⇒(財)日本データ通信振興会・理事長(01/7-03/1)
⇒JSAT(株)・会長(03/6-04/3)⇒人事院・人事官(04/4-現在)
天下り先の給与
1億557万円
現在までの生涯給与
6億3597万円
http://www.kyudan.com/opinion/yuusei.htm

ノーパンしゃぶしゃぶ「楼蘭」 顧客名簿
谷  公士 (電気通信局長)
http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
もう嫌だ。
周りがどれだけ忙しくても、自分達で勝手に決めた「休憩」に
さっさと交代で行くオババ派遣達。
行かない私達にむしろ白い目。
周りがどれだけ忙しくしても苦労してても、「自分のやりたくない仕事」は
徹底して断って、やらないオババ派遣達。
派遣仲間が頼んでも駄目、社員が頼んでも駄目。
決め言葉は「それは私は出来ません」 一緒に教えて貰ってたじゃん!
結局断れない派遣だけ泥を被る。
自分達が損してる事解ってるけど、やらないと業務が滞るから
仕方無くやってます。
むかついてしょうがないから、ありのままの真実を営業担当に伝えてる。
あの人達今の派遣会社からの仕事の紹介はもう無いみたいだけど、
自業自得だし他の派遣会社も腐るほどあるから別にいいよね。
つーか、泥を被るも何も契約に違反してない限り、やるのが当然なんだけどね。
やらないオババ達が異常なわけで。

出来ませんって言ってる様なオババはどこの会社に行っても
使えないままで仕事紹介されなくなるのは自業自得。
良いんじゃマイカル本牧。
311名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 12:23:15 ID:yVJEdVR5O
20:00
どうする大量失業時代 NHKスペシャル
緊急報告・製造業派遣は何をもたらしたか
▽メーカー・派遣会社密着ルポ
▽見えてきた思わぬ弊害
▽日本のこれから激論!非正規VS正社員
▽正社員の給料下げて非正規へ?
▽派遣切り企業の雇用責任は?
▽失業者・本当に働く場はないの
▽貧困層拡大
安心できる働き方とは FAXご意見募集中!
312名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 13:28:39 ID:KDPfhxCUO
【四十女】派遣で生きる道【独身・既婚・母子・4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1231069254/

【年齢の壁】40歳以上の女性【打ち破れ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1207667715/

わが子を引きこもり・ニートにしないために
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223106374/

うちの派遣元の営業、契約更新の連絡のたびに
「全然面談の時間とれなくてすみませんね。近々必ず時間とりますので、
よろしくおねがいしますね」とか言う。
一度などは、時間を指定されて「会社まで伺いますので」と言われたのに、
前日にキャンセルされた。
別にこっちとしては何も話すことはないんだけど、なんで「忙しくって〜、ごめんなさいね」と
謝られなきゃならないんだろ。派遣会社と派遣社員は、定期的に面談する義務でもあるの?
今度言われたら、「こちらからは用はないんで、気にしないでください」って言っていいかしら。
3月末の更新をしてもらえないかもしれない。
初めて派遣に登録して、初めて紹介された職場で1年働いた。
仕事は理科の実験みたいな感じの仕事ですごく楽しい。
派遣は私だけだし、女性も私だけなので社員さん達がすごく良くしてくれる。
毎日が充実していて、ずっと働きたいと思っていたのに……。

こんなに寂しくて辛い思いをするなんて、
私には派遣というシステムは向いてなかったんだなぁ。

どうか更新してもらえますように。
>>310
レスありがと
全くその通りなんだよね。
当たり前の事普通にしてるだけなのに、
婆達に「真面目過ぎる」と、陰口叩かれ放題なのが辛い。
本当に異常な職場だよ。
そんな婆達がのさばってるから辞めると申し出たら、
営業に引きとめられて、時給が上げて貰えたw
でも苦痛で苦痛で、あまりにも割に合わないのが本音。
でもこのご時世辞められないよね。仕事があるだけでも有難い。
月曜が辛いよ。
>>314
1年って期間限定契約だったなら更新なくても仕方ないよ。
社員と派遣という根本的立場の違いがあるのに、
妙に社員と仲良くなったりすると結局辛くなるって例だね。
>>316
期間限定では無いんです。
最近良くある、経費削減の為に派遣を切ろうという理由です。

配属された時、入れ違いで他部署に異動になった派遣さんがいて、
挨拶の時に泣いていました。
その人はデスクワークがしたいと自ら異動を申し出て、
その変わりに私が配属されました。
仕事は嫌だけど社員さんが本当に良い人達ばかりで、
離れるのが辛いと泣いていました。
その時は何でそんなに泣けるのか不思議でした。

今となっては、私もこんなに素晴らしくて優しくて楽しい社員さんと会えなくなるなんて考えられません。
私は割り切る事もドライになる事もできないので、
もう派遣として働かない方がいいのでしょうね。
今以上に好条件の派遣先は無いでしょうし。残念です。

でもまだ正式に決まってはいないので、更新される事を祈っています。
(辛い別れが先延ばしになるだけですが)
素晴らしくて優しくて楽しいって凄いな。
そんな職場がこの世に存在するんだ。

実験みたいな仕事って、理系?
私も以前理系のおっさんばかりの部署にいたことあるけど
みなさん総じて優しかったな。
女一人だから特別扱いされてチヤホヤされたしw

仕事がつまらなくて更新しなかったけど、その状況で仕事が楽しかったら
辞めるの辛いね。
まあ、きっつい人ばかりの職場も、刺激があってそれなりに楽しいよ。
つーか、ただの妄想をグダグダと
まだ決まってないのにアホかと
3月末に更新があるのに期間限定ではないって?
ええーっ!?
更新あり=期間限定ではないでしょ。
長期勤務が前提の上で、三ヶ月更新、六ヶ月更新だもんね。期間限定とはちと違うね。
>>314=317です。
ただの妄想なら良いのですが、先日派遣元の方が来て、
『今回は更新の返事をなかなかもらえない。
我々も頑張ってはいるが覚悟しておいて欲しい。』
と言われました。

期間限定ではありませんが、半年毎に更新があります。

仕事は理系の研究業務です。
仕事内容も人間関係も条件も、過去正社員やパートで働いて来たどの会社よりも、
比べ物にならないくらい最高です。
なので不安だしグダグダ悩んでしまいます。
>>323
仕事、出来なさそう・・・
日記か自分のblogにでも書いててよ
>>324派遣ごときでデキる人間ぶんなwww
切られる時は切られる。
派遣はそういうもの。ドライに割り切れないなら派遣はやらない方がいいですよ。
しょーゆーこと
仕事できるできないは関係ない
好かれてる好かれてないも関係ない
こんなご時世だしね
>>326,>>327
禿同!!
「辞めたくない」って泣いてすがってごねてどうにかなるものでもないもんね。
条件・待遇すべて良しなのに派遣一人引き止められる権限ある人が現場にいない
...という現実を肝に命じる。
既出ながらまだ正式に決まってないわけだし、
うじうじ考えて悩むなら直接派遣先担当者に打診してみればスッキリする。

だけど更新出来るにしても出来ないにしても、
今の契約が3月末ならそろそろハッキリして欲しいね。

うちは、私の業務が複雑&社員含め周りのPCスキルが低すぎなので、
今、私に辞められると困るらしい。

私のPCスキルは決して高いわけじゃないが、
金融なのでPCスキルの高そうな若い人は入ってもすぐ辞めるorz

自分でも上司ウケは悪い方なので、代わりさえ見つかれば早々に斬られると思う。

まぁ、その時は最低限の引継ぎしかしませんがw
金融ってPCスキルはあまり必要なさそうだけど。
大抵専用システム入ってるから。
派遣社員って増えたけど、派遣を派遣として使えてない企業がまだまだいっぱいあると思う。
派遣だからという理由でへんな差別は受けたくないけど、だからといって「うちは、社員、派遣をとくに区別しないでできる仕事をできる人にどんどんやってもらいます はぁと」って言われるのもなんだか違う。
なんのために派遣社員やってるのか。好きで派遣社員やってる人も多いと思う。
待遇など社員に比べてよくないのに、社員以上の仕事やらされると、なんだかストレスたまっちゃうな。
>>330
そうだね。うちも専用システム入ってる。

システムから出力したデータを外部向けに加工する程度なのよ。

はたからみたら大した業務じゃ無いはずなんだがね…。
やはり平均年齢高いとダメみたい。
>ID:xDEjDsPxO

激似。統合した銀行で、「アッチ銀行のやり方変」、とか、でも元々の銀行でも
PC触らない社員同士でなすり合いで、結局、どっちの銀行でも
関係ない派遣の自分が、銀行実務プラスPCしてる。けど、人件費とかで更新はビミョンらしい、

じゃあ、さっさとPC覚えて、どっちの銀行出身者でもいいから、
さっさとこなせよ、と冷笑する。
今度の決算で赤字が発表されたら、事務派遣もヤバイね…。
首にすれば経費削減効果大だもん。
株主にアピールするには、格好のターゲット。
大企業ほどサクッとやりそう。
株持ちだから言うけど、アピールにはあまりならんな。
32歳、子梨。
妊娠したい気持ちも働きたい気持ちも満々。
派遣の仕事に応募するも、凹むほど連敗中。
やっぱり現状で雇ってもらうの難しいのかな?
派遣先に迷惑かけるかも知れないから、子どもを作ってから働くほうがいいのかな?
かと言って『子どもが欲しい』と思ってもすぐ恵まれるとも限らないし…。
憧れの働く奥様、アドバイスを下さい。
>>336
早く寝なさい。
>>318
>まあ、きっつい人ばかりの職場も、刺激があってそれなりに楽しいよ。
そういうところ一度経験すると、後はどんな職場でも大丈夫って気になるよねw
暇だし休み
>>314の気持ちというか精神状態、なんか分かる
男ばっかの派遣先って面白いんだよね
私も前に一回経験したけど、すっごいチヤホヤご機嫌取ってくれるから、
社員内では評判悪い人でさえ
「なんで?こんな優しい人なのに!」とか思っちゃうお花畑ぶりだったw
居心地いいから、こっちもすごい優しくてイイ人でいられて
>>314みたいな若干ポエミーな精神状態になるんだわ

私はそれが最初の職場じゃなかったけど、
あれが最初だったら多分「辛い別れ」とか言っちゃって泣いたりもしたと思う
私も暇だし有休とったw

愚痴になってしまうけど・・・
先週、職場のPCにウイルスが。
同じチームの女性社員が最初に感染(たぶん怪しいメールをあけた)。
ギャーギャー大騒ぎしていたが、
すぐにLANケーブルを抜かなかったため被害増大。
システム管理者からそれを厳しく叱られてたあとで
「LANケーブル抜くなんて知ってた?」と聞いてきた
「ええ、常時接続でみんなつながっているわけですし」というと
「つないでるだけで感染するの〜?知らなかったわぁ」だと。
ちなみに私と同い年・・・
セキュリティ研修もあったのに、いまどきこんなバカが存在するとは・・・

341名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 10:09:05 ID:daW/yT/60
そりゃ派遣並みのバカだわ
…と、何の取り柄もない寄生虫が申しております。
今年になり、急に私の上司として出向してきたお局社員が入ってきた
私は出向先でこういうことしてきた。とか、他では通用しないようなそこの会社しか
使ってないソフトの達人なのよ。とか聴いてもいない自慢を聞かされ、
自分は関係会社にも知り合いが多いと自慢。

自分の上司だから、付き合って聞いてたけど、もううんざり。
長く勤める気もないから、切られる前に3月で辞めるけど。
こっちからあまり喋らないようにしても、話しかけてくるし。何とかして。
来月で辞めるんでしょ?
適度にスルーしとけ。
345名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 21:19:40 ID:lw6f21fx0
求人出てたんで、登録行ったら、”派遣切りが流行ってて”
だって・・・・
とんでもないとこ行っちゃたよ。
その上ず〜ず〜しく、「よそはどんなですか」
だって・・・。
交通費がもったいなかったよ。
まあ、日本語から勉強しよう、な。
347名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 12:30:21 ID:U+R75l4A0
また、変なオヤジが湧いてきたよ
上げ下げ解らない人は半年ロムってろって事だね。
今日で契約終了。
まだ次の仕事が決まってないので明日からはヒマだわ。
仕事探しつつ、今まで放置気味だった家の中をきれいに片付けようかと思ってる。
しかし早く次が決まらないと、家計が大ピンチだわ。
>>338分かるわ。
若い男が多いかつ、プライド高くて「仕事もできて女偏差値も高いイケてるあたし達♪
派遣なんて下っ端なんだから目立つなヴォケ!!な空気満載なきっついスイーツ女達の
いる中で働いてて一時期精神壊れたけど
今はもうどんな女にも負けるつもりはないw
自分はむしろ男の多い職場だと苛められるので
ちやほやされてうれしいって奥様がうらやましいわ
男が派遣女性苛めるかな。
どんな職場なんだ。
普通の会社だよ。八当たりされたり、キツいこと言われたり…
そこそこ有名な会社もあったけど、4社中3社でそういうことがあったので
自分はそういうことされやすいんだと思う。
上司の覚えが悪いことはあまりないのに。謎
354名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 22:07:11 ID:KynC02AV0
同じチームの派遣の遅刻の言い訳が
「電車がすごおく混んでて降りれなくてぇ」
「新宿行きの電車に乗ったと思ったら渋谷に着いちゃってぇ
井の頭線と京王線って違うんですかぁ」
「うちから会社までどのくらいかかるかわかんなくてぇ」
彼女30台半ばです。頭が痛くなりました…





男にあからさまに嫌われる人って、やっぱりきつい人が多い印象。
(351がそういう人っていうんじゃないよ)

私の今いる職場で一部の男性社員から嫌われてる人いるけど、
でしゃばりというか、
仕事を進めることより自己主張を優先するというか。

別にとくに不満もなく働いている私なんかにも
「今まで勤めた中で最低最悪な会社」とか、
男性社員の悪口三昧で、同調しないと
「●さんは気に入られてるからねー。いいよねー。可愛がられてる人は」
いや私、殆ど一人仕事で私語とかしないし、飲み会もいかないし。
淡々と仕事するってことが出来ない人なんだろうな。
356名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 22:31:33 ID:ffHji6wB0
★★税務署に行くなら午後がすいています★★
〜午前中は年寄りなどで大混雑しています
〜午後は学校から子供が帰るまでの主婦などで混んでいます。
15時過ぎれば「かなり」すいています。

↓e-taxが嫌いなあなたは申告書印刷の選択をどうぞ。
https://www.keisan.nta.go.jp/h20/ta_top.htm
↑作成開始右申告書等を印刷して提出を選択。
〜シュミレーションもできます〜
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/heichoubi.htm
↑ 平成20年分確定申告期間中は、平日(月〜金曜日)以外でも、
一部の税務署では、
2月22日と3月1日に限り日曜日も、
確定申告の相談・申告書の受付を行います。 是非、ご利用ください。
★  平成20年分の所得税の確定申告の相談及び申告書の受付は、
「所得税の還付申告の方は、平成21年2月15日(日)以前でも申告書を
提出することができます。」

すでに受付を実施しています。お早めにどうぞ。
確かにそういう人は嫌われそうですね。
自分ももしかしたらキツいって思われてるのかも。
反省します。

最近言われたのは、私はもともとあまり私語はしないほうなんですが
「なんで喋らないんですか? そっちから話ふってください。空気読んでください」って。
私語は業務じゃないし、私からふる意味もよくわからないし
喋ってるくらいならさっさと終わらせて帰りたいのに…
って、顔に出ちゃってるのかもしれません。
>>351
私も今の職場そう。年が近いのもあるのか、向こうもやりづらそう。
仕事を頼まれた時、「こういう場合は先に○○を進めた方が良いんですかね?」と聞いた時に
「取りあえずいいからやってよ!」と怒鳴られた・・・
前任者がやっていたらしい作業だったので、聞いただけなのにな。
かといって、頼まれた仕事を黙々とこなしていると「仕事に対する想像力が足らない」
と怒鳴られ、(もちろん、確認作業はしている)
分からない事があって聞くと「自分で調べて!」
じゃあ、調べてどうしてもわからなかったら聞こうと思って自分なりに考えてやってると(それも数分)
「本当にわかてるの!?」と怒鳴られ、最初は落ち込んだけど、もう相性が悪いのかと諦めてる。
短期で入って、2月末までの契約だけど、1日も早く終わってほしい。
私の場合は、女の人との方が相性が良い。
>>358
何その職場。男のヒステリーって最悪だね。
相性がどうとかじゃなくて怒鳴ったりするのはどうかと思うよ。
「怒鳴らないでください」って自分なら言っちゃうな。
私は自分でも意外だったが男性ばかりの職場の方が合ってる。
でもその理由は結構情けない。

話題ふるのが苦手なので、会話は相手の話に同意ばかり。
「そうですね」「そうなんですかー」「すごいですね」多し。
小心者なので、年下にもさん付けだし、ですますで話す。
何かしてもらったら念入りに「ありがとうございます」「助かりました」

同性にはつまんない奴と思われてるように常々感じてたけど
男性ばかりの職場では受けがいいらしい。
誰でも「自分に都合のいい人」を好ましく思うものだものね。
>>359
ありがとう。男の方が性格悪いと女よりやっかいだと思ったよ。
同じ事務でも合う合わないってあるんだなぁって初めて思った業界だったし。
業績不振で、勤務日数も減ってきたのでラッキー。
他人の奥さんに怒鳴ると性的欲求が満たされるとか
両方惨めだね・・・
>>360
相手に同意したり、念いりにお礼を言ったりしてるけど
私の場合は同性からのほうがウケがいい
年がちょっと上くらいの、役職についてない中堅の異性と
うまくいかないことが多い

自分に都合のいい人かあ…
それが分かれば頑張って演じるのになあ
>>309
派遣で働く意味を全く判ってないね。
派遣は条件が許す範囲内で自分で管理して積極的に楽をするようにしないと
どんどん自分の条件が切り下がっていくだけなんだよ。
たとえ社員が忙しくても派遣がカバーする必要は全く無いの。

もし派遣があなた一人の職場なら低い待遇で社員並みに働いて都合の良い存在になるのも勝手だけど
派遣同士で休憩を取ろうとしているなら、邪魔をするのは迷惑だよ。
そのオババ達が契約を切られないなら、その働きは雇用条件上問題が無いということ。
そんなにストレスなら、さっさと辞めたら?
なんか香ばしい人だこと。
>>357
分かる〜。
私も「時間内に仕事を終わらせなくてもいいから、おしゃべりして職場の
空気を和ませて欲しい」というようなことを遠まわしに言われたよん。

正社員の女の人は忙しくて愛想ふりまく余裕もないので、派遣の私に
ムードメーカーの役割を期待したのかもしれないけど、めんどくさいので
淡々と仕事してます。

かわいくない奴とかって思われているんだろうけど気にしてません。
>349
亀レスですが、お疲れ様です。自分も、派遣先から直雇用の話がキタけど、
条件はパート扱いの時給・福利厚生。今の派遣時給よりダダ下がり。で、
販促とかのノルマは社員に準ずるらしい。(派遣はノルマゼロ)

ので、考えたけど
今の契約満了で終了することにした。不景気だし、次の仕事も
なかなか難しいかもしれないけど、私もたまった家事をどうにかしようと思ってる。
>366
そういうキャラクターの人が重宝されるというのはわかるけど、
元々の性格もあるしね。
私も仕事は淡々とこなしたいほうなんだけど、職場では一年以上前に辞めた
キャピキャピした人のことがいまだに話題になる。
たいした仕事じゃないのに「何これー!こんなの出来ないYO〜」とかいちいち騒ぐので、
同じ仕事してる身としてはウザイ人だったけど、確かにムードメーカーにはなってた。
こんなご時世だというのに
派遣にムードメーカーの役割を求められるのって不思議な感じ。
うちの派遣先もそうだけど、温度差を感じるわ。
私はいわゆるお上手が下手糞なので淡々と仕事してる。
今の現場では現場のおっさんが事務に叱られることもしばしばなのだが、
数人、叱られても空気をなごませるタイプの人がいる。
(もちろんその程度で済む程度のミスの時ですが)
そういう人がある意味、うらやましい。
>>364
>>309に対するレスとしてはどうかと思うが、言ってることは同意。
「派遣とは思えないぐらい頑張ってくれる」と思われるより、
「派遣だから、無理は言えないか」とほどほどに諦めてくれるほうがお互い良いような
気がしてきた。
372名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 00:49:59 ID:Unz5qoXc0
派遣おばちゃん=パートおばちゃん
>>369
ホント、そう思う。
今の派遣先は社員同士がいまいち仲良くないので雰囲気が悪い。
もともと自分達が仲悪いのに、その冷たい空気の中で
ムードメーカーなんて求められても、って思う。
その前にあなた達がうまくやって下さいよ、と言いたい。
それ以前に基本的なマナーのできない人が
多くてびっくりする。挨拶一つできないし。
新人社員の方がよほどまともな受け答えができる。

話変わりますが、
都内の方々仕事ありますか?こちら南関東某市ですが、
工場事務がほとんどなので全く仕事がありません。
とりあえず今回は更新してもらえましたが、
同僚の独身派遣さんが今月で切られます。
雰囲気悪い職場だけど、切られるまで頑張るしかないかな〜と。
ヒマだから休みとってしまったw
うちはオジイばかりの職場で女性は私だけ
オジイは全員定年後の嘱託だから仕事も暇だし気楽だけど
一人変なのがいて困ってる
「早く子供産め」といってきたり、些細なことで八つ当たりしてきたりする
どうも私と同年代の娘がいるらしく、結婚してるのに小梨なのが気に入らなくて
私に娘を投影してるみたいなんだよね・・・
先日なんか、他のジジと「今日は実家で父の誕生日会なんですよ」と雑談してたら
割り込んできて
「いい歳してそんなの祝ってもらってお父さん喜んでるの?」とかいってきた。
うっとうしいから適当に流してるけど、本当に邪魔だわ
今朝A社から仕事紹介のTELがあったが、話中に別のB社からも電話があった。
電話が終わり次第B社に折り返したら、担当者が電話中とのことだったので1時間後に電話がきたけど
「すみません、お電話差し上げた案件は他の方に決まってしまいました」だと。
ほんとに今仕事の奪い合いなのね…としみじみ感じてしまった。
3月末まで契約だったから更新の確認は3月頭だろうと思っていたら
「企業側が契約は終了って言ったら、次を探すのは早い方がいいから」
と先週派遣元の担当者が来たよ。契約更新してくれたけど。
事務系じゃないし、更新されるのはわかってたから安穏としていたけど
派遣元の担当の言葉を聞いて他人事じゃないなーと思った。
>>374
そりゃムカつくね。
他人にそんな調子だったら
実の娘にも気を使ったり遠慮したりとかなさそうだから
もっとひどいこと言ってそう。
そいつの娘でなくてよかったってことで。

>>395
そんな〜、先着順なの?
来た話はみんながっつり掴んで離さないんだろうね。
今はA社の仕事とB社の仕事どっちがいいかな〜♪なんて
選ぶ余裕もないんだね。
でもそんなご時世に立て続けに紹介があるのうらやましいわ。
378名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 13:25:44 ID:Gc3T9iNU0
派遣て今はどんなですか?
>>378
今も昔も旨みのある仕事はあっという間に決まってしまう。
このご時勢に次の仕事がすぐにあるかわからないから、
自ら「更新しない」という人も減っているだろうし席も空かない。
仕事が忙しくて派遣を雇おうとする会社もほとんどないはず。

しかし絶対に全ての椅子が埋まるという事もないので
椅子取りゲームを上手く回していくしかないのかな、今は。

あきらかに崩壊はしてないと思うけど、業種によって様々かな?
車関連は事務も設計も組み立ても全てアウトだろうしね。
>>379
事務はそうでもないよ。
現場の方は皆無だろうけど。
今の時期は異動などもあるから、短期でそういう需要もあるしね。
厚生労働省は12日午前、民主党の厚生労働部門・非正規雇用対策プロジェクトチーム
合同会議で、今年3月末までの半年間で職を失ったり失うことが決まっている非正規雇用者の
実態調査結果を明らかにした。
派遣先企業が雇用調整にあたり再就職などの努力をしていないケースが44%に達しており、
民主党は企業を指導すべきだと厚労省に強く求めた。

調査は厚労省が1月末時点で公表した約12万5000人の失業予定者を雇用している1806事業所を
対象に任意聴取。
契約期間中に解約されるケースに限っても、派遣先企業が職場確保の努力をしていない例は
41.5%を占めた。
あっせんの努力をしたが職場確保に至らなかったケースを含めると、8割以上の派遣労働者の
再就職先が固まっていないとみられる。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090212AT3S1200C12022009.html
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234412850/
旦那が4月に転勤になる恐れが。
契約途中で引っ越すことになるかも・・・と思い、1月末で契約更新せず満了という形にしてもらった。
が、3月末まで無職という訳にはいかないので1ヶ月限定の短期派遣に応募したら
あっさり採用された。
一応他社競合で社内選考ありという事だったけど、短期派遣だと競争率低いのかな?

でも、新任地で仕事があるか不安だわorz
明日で終了。
辞める人はお菓子を配るのが慣例なんだけど、
省略していい?
>>383
やりたくないならやらなくていいんじゃない
今後も個人的におつきあいする人がいるなら別かもしれないけどね

私は職場では配らなかったけど、親しい人にだけ配った
いまもたまに食事とかいく仲です
>>383
ホント、やりたければやればいいし
やりたくなければやらなくてもいい。
質問ですが
システムキッチン等のショールーム受付の仕事ってどうでしょうか?
暇ですか?
敬虔ある方、教えてください。
>>367
更に亀レスでごめんなさい。
私も直雇用の話し来たんだけど、やはり条件はパート。
時給がめちゃ下がるし、家計にも響くので断ったのよ。
次の仕事の話、同じ派遣元から今日紹介されかかったんだけど、携帯電話をマナーモードに
してて忘れてたから他の人に話しが行っちゃったw
ちなみにマナーモードにして掃除したり家事したりしてましたw

派遣元の担当営業が言うには、別の人は3月から希望してて、先方は来週明けから希望して
るんだって。だからもしかしたら断られるかもしれないので、○○(私)さん、その時はすぐ紹介
させてください、と言われたよ。
>>386
受付だけなのかな?
SKショールームは、国内大手だと
見積もり作成の嵐ですよ。

土日休めない、水曜休みが多い。
イベントで調理実演がある場合も。
図面はよめた方がいい。

建築・住宅設備関連は
いま結構厳しいかな。

ただ、扱ってる製品が
どこのお家にもあるものだから
製品の知識なんかは馴染みやすいかも。
キッチンショールームの受付、友達がやってたけど、
意外と昔の同級生とかが来ることが多いって言ってた。
田舎だからってこともあるだろうけど、
世代的なものもあるのかな>30代後半
390名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 00:31:27 ID:67iCvb5KO
一年経っても1人で仕事できないのに、自己評価だけは人一倍高い派遣がようやく3月末で契約切られる。
本人はまだ知らないけど、告げられたら憤慨するんだろうな。
そして切られるのは私のせいだといいふらすんだろうな。
391名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 00:38:42 ID:GT3HlZnX0
女性生殖器の異常な臭さについて語り合いましょう。
貴女達はお風呂に入った時に外陰部だけでなく中まで洗ってますか?
外性器である男子ですら皮剥いて洗っても臭いはあります。
貴方達女子は、内性器ですから男子よりもたくさん洗わないといけないんです。
貴方達女子は、外見やオッパイの美しさだけでなく性器に美しさにもっと耳を
傾けて下さい。
392名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 00:50:12 ID:GT3HlZnX0
>>390
そうです。
中まで洗ってしまうと粘膜が流れて乾燥してゴワゴワするし常在菌まで
洗い流すんで女性は「本能的」に中まで洗わないのです。
粘膜が流れるというのは眼球をシャワーで洗うとゴワゴワする感じと似てます。

ただ私が言いたかったのは、セックスの前ですら中まで洗わず尿やオリモノ臭がする
性器で「舐めて」とか言ってくる女性が許せないのです。
さらに言うならば、過去に無味無臭のネ申まんこが2人いました。
ちゃんと洗えば女性生殖器はきれいになるんです!!

>>390
その人とは仲が悪いの?
「1年たっても一人で仕事出来ない」って痛いよね・・・・。

うちにもいちいち聞いてくる人がいるけど、すでに半年たってる上に、
家庭の事情などで休みが多い。

仲悪いわけじゃないからフォローはしてるけど、
もうじき更新の時期だし、他人事ながら切られるんじゃないかと心配だ。
395名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 08:23:45 ID:67iCvb5KO
390です。
最初からやっかいな人だと思って、私は余り関わらないよう接してきた。だから仲はよくないかもw
ホントによくミスするしケアレスミスなんて日常だけど自分のミスは全て他のせいにする。人だけでなくパソコンとかファイルとか。
私が入ってから仕事とられたと思っているらしいので更新なしも人のせいにするんだろうなと。
396名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 13:42:15 ID:sQ1SIpP00
ババアの悪口大会開催中
397名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 16:09:52 ID:5val5hTaO
その中心にいるのは>>396
398名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 17:36:47 ID:sQ1SIpP00
朝鮮人の敵は朝鮮人
派遣の敵は派遣

似すぎているというか同類
399名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 18:17:35 ID:uflXSl3c0
今まで短期・単発ばかりして、扶養内でおさめてたんだけど、
先日初めて「登録お断り」のメールが来た。
「応募者多数のため」だそうだが、今まではとりあえず登録だけは呼ばれてたのに。
案件自体も減っているし、36歳だけどいよいよヤバイかって思った。

今から専門学校行って資格取るべきか・・・などと、現実味の無い妄想をするようになってきたw
36歳くらいになると登録できなくなるの?
短期・単発ばかりだからじゃないの?
規制?の関係とか・・・
年齢で登録拒否はないわ
短期単発ばかり&この不景気で人が殺到してるんだろうなーと思います。
で、以前なら登録くらいなら呼ばれてたのに、それすらなくなったかーと。

ちょっと落ち込んだけど、ヒマなうちに勉強しときます^^;
403名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 21:43:42 ID:3hlfjXIS0
派遣同僚で我慢できないくらいやなやつがいて、更新はしないことにした。
他の仕事があるかなと不安だったけど・・でも正社員にきまったのでここ
ともお別れです。では・・。
404名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 21:57:21 ID:MI5mIpWb0
>>360
私も同じだよ。 年配の男性上司ばかりなので、そんな感じの私にはやさしいし、仕事も色々とまかせてもらえて、短期派遣のはずが正社員の話まで出るように。
でも私は、他の女性社員には嫌われている。(上司に対するような態度で低姿勢にしているが)

他の毒舌派遣の人は来月契約終了になってしまった。 毒舌だけれど面白くて、悪い人じゃなかったけれど、
生意気な女みたいに思われていたみたいだった。
初めて派遣社員で働いて初給料もらったけど、
2万3千円も保険と税金で引かれていて驚いた。
保険の算出方法間違えてるのでは??と思って派遣先に電話しても
あってるみたいだし。
通勤1時間かけて夫より遅く帰って家事をして
交通費1万以上自己負担なのに手取り13万ってどうなんだろう。
近くでパートして配偶者特別控除と家族手当をもらった方がいいのか?
と、悩んでしまった。
でも今は仕事があるだけありがたい状況なんだよね。と思い直してみる。

>>405
そんな奥様に世帯所得概算表
http://www.goodjob.jp/Cafe/incom.html

うちもフルタイムで働こうと何度も考えたけど、雇い止めもある昨今、
「フルで働いても得できるか」という心配があって、なかなか扶養から外れられません。

7時間勤務×週4日とか最近多いけど、体は楽だけど社会保険は入れませんしねー
私は今無職で扶養に入っていますが、派遣会社から仕事を紹介されていて
それが半年の期間限定なんです。社保には必ず入らなきゃいけないので
悩んでいます。だって、終了後の仕事を紹介してもらえるか分からないし
扶養に入ったり外れたりするのは夫の会社にも迷惑ですもんね。
でも断るといよいよ仕事がないし、どうしたものか。
わかるわかる、すごいわかる
会社にも迷惑かけるし、うちのダンナはその手の書類の提出とか面倒くさがる
タイプなので、扶養に入ったり出たりもするわけいかないしなーって考えてしまう。
年収150万稼いで(税金的に一番損するゾーン)「仕事がありません」なんて
なったら、目も当てられない><
>>406
概算表ありがとう。
入力してみたら、派遣とパートだと世帯収入で年50万くらいの違いがでた。
でも、夫の手取りはパートの方が多い。
つまり私が派遣で働いても年50万しか得しないってことか・・・
うわ〜、ショックだ。
>>407
旦那さんの会社がそこそこ大きな会社ならどうせ毎日大量にさばいてるから
そんなこと気にしなくてもいいよ。
逆に中小なら人事を一人でやってたりするから、書類提出の時に自筆で一言添えるとか
ちょっとした菓子折りを付けるとかして気を遣えば快くやってくれると思う。
人事が嫌がるのは書類不備や不正、手続きを急がせるとかの無理難題かな。
半年後にまたすぐ次の仕事が見つかるかもしれないし、思い切ってやってみれば?
菓子折り?
何でそこまで?
相手も仕事なのに、菓子折りはないよね。

旦那の会社は小さいほうではないけど、部署に一人いる庶務担当の人に
嫌そうな顔をされたと言われたことがあるw
けどそれって、普段から旦那が面倒かけてるからじゃね?と思ったり。
以前、学生時代のバイトしか経験ないのに
高級アパレルに販売員派遣になって、好きなブランドだし引き受けたんだけど
自分30代前半以外は、店長含めて数人全て40代以上の契約社員だった。
始めてから気づいたのは、契約社員もいつ切られるか移動になるかわからない
状態だからか、ミスは私に責任押し付けて、一番年配の店長は客を独占する。
店長の客の独占はいいんだけど、他の店員が意地悪この上なかった。
その後、別のアパレル20代30代の正社員さんばかりの派遣先になって
以前の店舗と、あまりの違いの親切さ(多分普通)に感激した。
でも販売員の派遣ってもういいやって思ったわ。
読みづらーーーーー。
2か所しか社会人経験がないのに契約社員だからってのもどうかと・・・
その店の人の問題だと思う
413だけど販売員はバイトのみで、正社員で働いてたよ。
読みづらくてすいません。
契約かかってる契約社員が必死ってのはわかるよ。
販売や営業はノルマあるからね。
問題は店長なのに契約社員って会社の方針じゃないの。
店長が契約ってのは問題な気がする。
店員まとめる余裕がなくなりそう。
ましてや年配だと、店長さんも簡単に切られかねない。
419名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 12:33:28 ID:IheoPVAF0
〜だから、〜だから、ってグダグダ言い訳ばっかり。
仕事が決まったらサッサと働け。今は仕事があるだけマシなんだから。
イヤなら家の近所で時給800円のパートでもやってろ
420名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 12:51:57 ID:in6atvIbO
昨今案件減ってると言うが、紹介途切れた事ないなぁ。

仕事があるだけマシって、どんだけヘボスキルなんだと思う。
421名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 12:59:55 ID:IQsNjUOW0
女派遣のスキルは媚と笑顔。
歳をとっていけば自然に下がるスキルだからしょうがない。
422名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 13:25:51 ID:in6atvIbO
>>421
それはスキルとは言わないよ。
媚と笑顔だけなら、寧ろ派遣には必要ないのでは?
媚はいらないが、笑顔は必要だと思う

勤め始めて1ヵ月、仕事がありません。
お願いです。仕事ください・・・
「マニュアル読んでてね」だけだよ。助けてください。
424名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 14:12:01 ID:vJrG77y00
この3年で派遣→契約→正社員となったけれど(正社員だけ別会社)
正社員で入った会社はボーナス寸志、退職金制度無、大手企業への
駐在で肩身が狭く、今時給与明細を退社後2時間あまりかかる会社まで
取りに来るのが義務とか、社長の方針も?だし(入社の時一切説明無)
何より仕事がつまらない。
正社員ってだけで飛びついた自分も考えが浅かったんですが。

なのでまた派遣に戻ってやりたい仕事をする事にしました。
正社員も入ってみないと分からないですね。。。
自分の行きたい方向が判って良かったなって思います。
425名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 14:27:47 ID:IQsNjUOW0
おばさん、笑顔がスキルと言っても20代に負けてますよw
ろくなスキルないんだから自覚してw
426可愛い奥様:2009/02/15(日) 14:41:16 ID:fVPD1CCgO
東京電力のオペレーターは契約社員から正社員になれることありますか?
笑顔に勝ち負けあるの?かわいそうな人>425
428名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 15:37:25 ID:Ofg5xeT80
女性の派遣社員って契約更新するときに、体を差し出すって常識なんですか?
>>426
オペレータクラスを正社員で雇用するメリットって?
オペレーターにもいろいろあるけど何のオペレーター?
2年前から基本日雇いだけど同じ派遣先で週3日入っていた。
今年から人数が減らされた上に同じ事情の他の派遣先からも人が余って流れてくる。
今は週2日がせいぜいで先週なんて1日だけ。
みんなで日数を分け合わないといけないのは仕方がないことなんだけど
週3→週2でも痛いのに週1ではもう気持ちが続かないよ。
432名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 20:49:39 ID:IQsNjUOW0
>>427
歳と苦労が笑顔に出てますよw
笑顔を見せられると同情しちゃうw
>>423 それ一番辛いね。忙しいほうがいいよね。
私も暇な職場に派遣されて、結果うつ病になった。
人間てそういうものらしい。
心身 病まないうちに辞めたほうがいい気がします…
やばいかも〜。
無職状態になるのが怖くて
3月で辞めるつもりだった激ヒマな職場の更新しちゃったよ。
次の契約更新時期は9月・・・オワタw
>>427
笑顔って普通に使えてる人には
どってことない箸を使うくらいのスキルなんだけど、
実は、スキルや勝ち負けってあるんだよ。

笑顔が出来ずニタニタした気持ち悪い笑顔しか出来ない骨格の俺がソース
もちろん印象は良くない orz
436433:2009/02/16(月) 12:00:59 ID:vplb41710
>>434 激ヒマでも、何か他の勉強しててもOKとか、ネット自由に閲覧してOKとか
またはヒマでもさほど苦にならない性格ならいいと思いますよ!
私は受付も兼ねていたため ひとり一番前の席で
背後や斜め後ろは職員たちのデスクがずらずらーーっと並んでいて
監視されてるような配置の仕方だったのでそれも辛かった一因だと思います。
ヒマでも自分で何か考えてすればいい、と思う方もおいでだと思いますが
本当に全てやり尽くしていたので拷問以外のなにものでもなかったです。
>>435
板名も読めない奴は笑顔どころの話じゃないw
438名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 18:42:44 ID:QUscymLL0
派遣で働いて得られるものが「笑いスキル」(笑)
精神疾患者には難しいスキルかも(笑)
今日、派遣元との面談があり、無事、契約更新となったよ。
景気の動向が世間より割と遅れて動く業界が派遣先なので、
大丈夫だと思いつつも、ここ最近はドキドキしてた。
希望する業界、職種ではないし、通勤に時間かかるし、時給は安いし、
条件面ではいいとこない・・・んだけど、それらを補って余りある人間関係の良さ
(程よい距離感、派閥なし、悪口、陰口なし。)があるから、
続けたかったんだ。

面談で色々話したけど、余りの案件の少なさに撤退する大手派遣や
倒産する中小派遣が増えてるらしい。
2月末で契約終了の奥様、3月からの就業先の紹介は来ていますか?
23区内ですが、今のところ1件もありません。
ネットからは1日5件くらいエントリーしていますが、お断りメールばかり。
資格が何もないので、ひとまずMCAS Excelをとりました。
2月中にWordもとる予定です。
そのあとはPowerPointとりたいのですが、独学でも大丈夫かな?スクールは高いし。
パワポとアクセスは使ったことないのですが、結構条件スキルに入ってるところ多いですよね。
あー今まで何してたんだ自分って感じです・・
パワポなんてワード出来る人なら独学で十分。
「契約更新の件について」派遣会社から留守電が入ってきた。
先月は仲の良い同僚が2人更新されなかった。
自分はどう判断されたんだろう。
怖くて眠れないorz
エクセル・ワードぐらいは資格とってたほうがいいのかな?
もうずっと使ってるし受かるとは思うけど、試験料が高くて手が出せない...
とりあえずすぐ取れる簿記3級とってみたけど、やっぱり2級まで取らなきゃ訳に立たないよね?
他に役に立つ資格ってある?
派遣だったら3級で充分だと思うよ。
あとは経験重視かな。
エクセルも関数使えれば大丈夫だと思うけど。
>>440
都内でもそんな感じですか。
前の方のレスで都内はどうですかと聞いた者ですが、
どなたからも反応がないのでどうなのかと思ってました。

私の同僚(独身)も今月末で切られます。
ですが、担当営業から来週伺いますと言われたのが1月3週目の末なのに
会社に来るどころか、電話1本もないという。ちなみにSS。
紹介する仕事がなくても、連絡ぐらいよこせって感じがするんですけど。
他社ながら腹が立ちますね。
私は今回更新されましたが、次はどうなるかという感じです。
もともと派遣5人いた部署なのに、私1人になってしまいました。
怖いです。
今日面談に行ってその場で決まった。2ヶ月くらいの短期の仕事。
明日から仕事再開だー。
社長面談だったのが驚いたけど。
しかも年齢を聞かれて引きつりながら40歳だと言ったら「若いねー!」と・・・。
若くないしorz
とりあえず明日から就業だわ。
データ入力の仕事で、1m50cmくらいの束を入力するらしいけど、1日300枚くらい
入力して欲しいって。
データ入力って久しぶりだからどのくらいこなせるか分からないけど仕事がある事
が幸せなんだから頑張るわ。
頑張りようによっては長期に切り替えも期待できるらしいし。
1m50cmの束w
書類ってそういう単位なのかw
>>447
いや、面談した社長が「このくらいの束なんだけど」と言いながら、床から大体1m50cmくらいの
位置で手を止めたんでw
1年分の全支店の見積書に書いてある取引先企業の企業名や部署名、担当者名などをエクセル
のフォーマットに入力するらしい。
で、5時間で300枚入力、残り2時間はチェックの時間にしよう、と言われたんだ。
5時間で300枚なら1分1枚か、それなら楽だな〜、とは思ったけど。

笑ったのが、MOSのエクセルスペシャリストを持っててエキスパートは今勉強中、と言ったら、社長
が「素晴らしい!」と感動してた事かなw
MOSのエクセルエキスパートで言われるならまだしも、スペシャリストで言われると微妙・・・orz
褒められた気はまったくしないよorz
>>448
その社長、嫌味で言ったんでしょ?
誉めてないから、安心汁

2ヶ月ド短期で更新は無いから、それも安心してね
あ〜いるよねそういう社長。
そして無意味に褒める人は、無意味に怒る。
社長さんは>>446さんの見た目が若いと言ったんだと思う。

そろそろ正社員探そうかと思って更新保留してたけど、
いい案件ないね。
ぬるい職場だから更新しとくよ。あした返事しなきゃ…。
長く働いてもらいたい…云々言っていたのにアッサリと契約終了前に切られた。
もちろん派遣だからいつ切られるか分からない事はわかってるんだけど
契約前にしかも派遣会社に言う前に私に言ってきた事にすごくムカついた。
そりゃあ仕事の事など言いたい事も山ほどあったがプライドが許さず
『あぁいつでも辞めていいですよ』と未練なさ風に言ってみた。
派遣会社がもう次を決めてくれたのは有難いが当分働きたくない心境です。
私もぬるい職場で更新続けて3年目。
正社員を探すガッツはないけど、仕事を辞めて専業主婦をするのは旦那の視線が痛い。
職場では図らずもお局化してきているので、あんまり居心地よくないんだけど。
去年の秋ごろ一気に案件減った頃は
3月の異動なりなんなりで、年末より案件増えるなんて楽観視してたむきもあったよね。
適当なところで手を打っといてよかった。

でも、基本暇な職場なんだよね。
現場の人は一年かけて覚えてもらう(実際そういう仕事)なんて言ってるけど
切られるとしたら真っ先に私だなあ。
前の派遣先は面白かったし
環境も条件もよくて
良かったよなぁ〜なんて
度々思い出す。

それと同等のお仕事に、
なかなか巡り合えずに早一年。

いま ちょうど募集してる orz
「経験者優遇」の文字に胸がざわつくw
>>449
いや本気かもしれない。
なんたって「スペシャリスト」だもん。
PC苦手なおっさんだったらあり得る。
うちの部長でも多分それだけで即決だと思うw

お父さんの会社に今度、パソコンのスペシャリストが来るんだぞー

ってな感じかしらw
じじぃだらけのうちの会社の事かと思ったw

エクセル表の余分な罫線を消しただけでスペシャリスト扱いってw
数ヶ月ぶりに復帰しようと派遣会社に連絡したらすぐに紹介来た。
顔合わせで落とされるかもしれないけどちょっと拍子抜け。
工場系の現場事務してる友人の話
この不況で一月下旬から週休4日(実働3日)で給料激減だそうだ
しかもそういう奥に限って旦那様もメーカー勤務が多いみたい
夫婦二人合わせても手取り20万いなかい人もいるとか…。

ローンどうしようとか
子供の塾どうしようとか
昼休みになると重い話になるらしい

461名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 04:49:36 ID:YcDVH2mr0
      ______________
     / _____________\へ
    / /          \.\
  / /             .\.\
 | /                ヽ .|
 |ノノ                | /
 ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
 /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |    さっ 作業を続けなさい
 |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/      
 ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ     困ったことがあったら何でも言うといい
  /      )(   )(      |    
  |         ^ ||^        |   君たち派遣は貴重な労働力なんだから・・・
  |       ノ-==-ヽ       |
  丶               /
    ヽ ヽ       /   /
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 / /吉:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /            i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
うちの職場(メーカー)は主婦多いけど、不景気とかそういう話はしないなあ。
そもそも旦那さんが何してるかとか、そういう話はしないし。
ローンがあると言っても、人によって負担は全然違うから
うっかりそんな話は出来ないよ。

昼休みは基本、テレビの話や食べ物、健康、美容などのアホ話して終わる。
>>460
こういう話聞くと怖くて子どもも作れないしマンションも買えない
商社マンとか銀行員と結婚した友達がうらやましい
464名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/20(金) 01:28:24 ID:92unS/9S0
不景気って一応言うけど、本音はオバサンには早く辞めて欲しいんだよ。
老いていくオバサン見てると社内の雰囲気がよどむから。
>>462
1年目はそうでも2年目3年目になると家族以上に情報通になってたりするのが
女性の多い職場の怖いところ

しかし、460の友人のところって
13日/月くらいの稼動じゃ手取り10万きるんじゃないの
高い社会保険払ってそんなんじゃアホらしすぎる罠…
いよいようちにも来た…派遣リストラの波

いつもニコニコしてた上司の様子がこの1週間おかしかったけど謎が解けた

派遣20人いる内の5人が3月末で切られるみたい
自分は呼ばれなかったけど、次は呼ばれるかもしれない…。
いつ来てもいいように心の準備だけはしておこうと思った。

切られた子の一人は昨年末家を買ったばかり。
「お家買ったし、頑張って働く」なんて言ってたのに…。

なんていうか、あたり前だけど個々の理由なんて汲み取ってはくれない。
会社とはそういうもんだと
不況とはそういうもんだと思い知らされた。orz
468名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/20(金) 18:20:01 ID:92unS/9S0
派遣とはそういうものだよ
469名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/20(金) 18:25:29 ID:QCo3bf1E0
今発売中のSAPIOで派遣村の胡散臭さを特集しているけど

なんと派遣村の住人で派遣解雇はたったの2割しかいなかったそう。

8割は無関係なのに派遣の名称を使って5000万円の義援金を集め
しかも審査の厳しい生活保護を簡単にもらってしまうのは
詐欺なのではないでしょうか?
更新決まった…良かったよ。
働けないとかになったらどうしようかと、派遣同士で言ってたんやけども良かった。
時給はあがらんけどさ…。
>>467
まぁ可哀想だけど、まさか派遣での収入を当てにして
ローン組んでるわけはないから大丈夫でしょう。
同じ部署に派遣が何十人もいるようなところって
入れる時もどんどん大量に入れるけど、切る時もバッサリ大量に切るよ

不況じゃなくても切られることだってあるし
派遣とはまさにそういうもの。
てか、ちょっと前にもこういう流れになってたようなw
473名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/20(金) 19:49:39 ID:dRwWkFQVO
あーむかつく。3月で切られると思った仕事できない派遣が更新される。
こっちの負担が増えるだけなのに。
しかも自分はできると思っているからたちが悪い。
内情が厳しい部署は、社員以上の働きをしている人が切られるのに。甘過ぎだよ。
知り合いなんかは、同じ「派遣」という仕事仲間がいない会社は不安なんだって。
同じ職場に派遣が複数いると誰かが切られるのかって心配あるかもね。
お互いさぐりあったのするはめんどくさい。
めんどくさいから派遣仲間とお昼食べるのやめた。
部署の社員さんと食べることにした。
面倒だから外で食べている。
お金がかからない店でねw
このご時世に、自ら契約更新を断る決意をした
自分でもばかだなと思うけど。
生理的に受け付けない気持ちの悪い社員が目の前に座ってて
独りでずっとニヤニヤしてたり、ぶつぶつ呟いたりしてる。
1年以上我慢してたけどもう限界です。orz

うちの会社は有名な大手だけど、どんどん派遣が切られて
その中でも残っていた状態でした。ついに仲良い子も契約終了になり、
私はまだ更新出来る状態だけど、その代わり、
部署を移動する羽目になるとのことで、辞めようと思ってます。
旦那も、辞めて大丈夫、無理しないでと言ってくれ、安心しました。
派遣切り凄いけど、社員さんのが大変だよね、明らかに残業増えてる。
うちらの仕事を代わりにやらないといけないのだから。。
うちの会社は派遣はもちろん、社員さんも残業規制が厳しいです。
そのうち大変どころか、仕事にならなくなるんじゃないかと。
私がアシスタントをしている社員さん、木曜残業したからって、
金曜発注あるのに、やらないで帰れと上長に言われてました。
ため息混じりに怒ってました。

私もなんとか今回更新してもらえましたが、こんな感じだと
次は怪しいなあ、って感じです。
>>479
うちもそんな感じ
ミーティングが長引いたせいで残業になってしまった社員さんとリーダーが
翌日上司に怒られていた。
仕事を片付けるより、定時に帰るほうを優先させろって本末転倒だろって感じ。
社内全体ピリピリムードで嫌になるよ。
契約が3月までなんだけど、次に更新になるかわからない・・・
早くどうなるのか知りたい。
皆さんは更新の時、どれくらい前にお話が来ますか?
>>481
私も3月までで来週結果がわかるみたい
豚切り、携帯スマソ。この時期に長期の更新、本当に有り難い。指示されたファイルの出力が膨大でドラクエのダンジョン歩いてるみたいだけど頑張る。ファイル開いて開いてたどり着いた先にPDF25件ってW
いみふ
>>481
うちんとこは、終了月の前月末くらいに打診して決める。
なので次期4〜6月は引き続き更新決定した。
時給上がんないかなぁ...
PDF25件て…
出力だけなら30分もかからないじゃんw
>>486
そりゃページ数によるでそ。
質問です。みなさん、派遣でも辞めるときは有給は消化してますか?
働いた期間や次の仕事が決まっているかにもよると思うんですけど。。
残り20日あるんだけど、使っていいものか。
派遣の営業担当とさっぱり意志の疎通がはかれない。
地理に詳しくない路線図だけ見てる人には近く見えるけど、
実際に通勤するのはすごく大変な場所の仕事ばかり紹介してくる。
その上私はある業界の事務が長いのだけれど
唯一やったことのない分野があって、
やるのは構わないんだけど、用語が分かるだけで即戦力にはならないのに
何故かその系統の仕事ばかり持ってくる。
自分は嬉しいけど先方は「経験者wktk!!」状態で話がかみ合わず。
齟齬があるたびに一つ一つ説明しつつ、営業がエントリーシートを全然読んでないことに気がつく。
そして次の仕事の紹介をしてくるときには以前の色々もスッパリ忘れてる・・・
なんだかな〜。
当然有給は全部消化する。自分はした。
今の職場、膨大な書類の回覧の担当もしているんだけど
こんな単純な仕事がなかなかくせ者。。
その関連書類全てが自分の下にやってきて書類ひとつ一つの回覧場所が
どこに行っているのかが把握できないでたまに書類の場所聞かれるとパニックになる。
どう自分で管理すればいいのだろうか。。
同じような業務こなしてる人なんていないだろうな。。

自分のアフォさ加減に凹むのと、自分にとってなんも将来の役に立たない雑用仕事でちょっとしんどい。。
もういっそ、データ化してくれ。。
私の担当仕事の時間の比重取ってるのがなくなるけど
その分もっと会社に役立つ仕事がしたい欲。orz
>>491
サイボウズみたいなグループウエア使った方が、回覧回すのも管理も楽なんだけど、
小さい会社とか、昔のやり方引きずった所だと導入も難しいよね。
私の行ってる会社でも、回覧の要所要所でコピー取って保存してたりする。
ただねー、派遣って色んな会社行ってるからもっと便利なツールや方法知ってたりもするけど、
派遣が業務改善ってのもねー、と思ってしまったりも。

でも、そういう雑然とした仕事にまきこまれても取り合えずパニックにならずに
済む方法を見つけるってのは、取り合えず将来的にも役に立つとは思われますよ。
もう辞めます。
このご時世とは重々承知、でも疲れた…。
みなさんはがんばってください。
わたすも3月末で辞めるよ
裏山シス。
辞めたいのについつい更新してしまったヘタレな私。
私は元々3末契約。だけど、早くやめたーい
あと1ヶ月だと思うと、急に気が抜けてしまった。
3月末に辞める子が先週ぐらいから仕事のスピード落としてきてる…
やる気出ないのは分かるけど周りに迷惑かけないで欲しいよ

【年齢の壁】40歳以上の女性【打ち破れ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1207667715/

【四十女】派遣で生きる道【独身・既婚・母子・5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1234584024/


499名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 07:55:32 ID:4XYVa6W/0
プログラマー板で主婦派遣が叩かれてるってのに
こいつら自分を仕事出来ると勘違いしてんのか
>>499
派遣程度の仕事なら出来ると思ってるよ。
わざわざプログラマー板から「あっちでは〜」なんて主婦叩きに来たわけ?
暇人w
501名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 11:15:24 ID:4XYVa6W/0
頭の悪そうなオバちゃんがいっぱいスレ
メガバンクに三年居たけど、
もういいや。お金も貯まったし。
しばらくゆっくりするわ♪
>>501
自己紹介乙
仕事辞めたいけど辞めれない…
子供のできなかった自分には専業主婦でいられる選択肢は与えられないorz
一時期仕事してなかった時期は夫婦仲最悪だったし…
旦那的には働けるのに働かない女に価値は無しなんだよね
当たり前だけど、辛い…


チラ裏スマソ

>504
ビミョーに荒れそうな話題ではあるけど、少しわかる。
結婚を機に仕事を辞めたんだけど、旦那は帰宅すると必ず「今日は何してたの?」と聞く。
その口調に責めるような意図は感じられないんだけど、なぜか家事してテレビ見てた、とは答えにくかった。
今更バリバリ正社員として働く気はなかったから、派遣はちょうど良かった。
自分のものを買ったり、休日にレストランを予約したりするのに、気兼ねがなくなった。
旦那は何も言わないし、私の気持ちひとつの問題なんだけど。
姉の旦那さんは、奥さんには家にいてほしいタイプで、
姉はエステや習い事でヒマつぶししてる。
そういう旦那さんが羨ましい気がしなくもないけど、私は会社で働くのが好きだから、
いいんだ。
>>495
私も同じくヘタレです。

もうちょっと仕事があればなぁ〜
暇もつらいっすよ
私は>>495と同じような境遇。
せっかく慣れたところで部署異動決定。
半年後に元の部署に戻るって話だけど、実際どうなんだか…。
なんかとっても憂鬱だよ。
>>504
よくわかる!
私の場合は小梨専業ってちょっと性に合わないw
お稽古ごと行ってもどうしてもチュプの自慢話とかウザいし
仕事してた方がいい
お小遣いも気兼ねなく使えるしへそくりも溜まるしw
家事との両立ってキツイこともあるけど物欲を満たしたり通帳見ると気が晴れるw
もちろん仕事も自分がある程度満足できる内容じゃないとダメだけど
仕事辞めたいって職場が合わないの?
私は異動のない職場で昨年秋まで働いて嫌になって更新しなかった
ちょっと休憩して3月からまた派遣で働くよ
働く期間を自分で調整できるのも派遣の良いところ
509507:2009/02/25(水) 01:32:58 ID:87rnulXo0
アンカー間違えてた。
しかも呼び捨て>>495さん、すみません。
>>478さんと似たような境遇、ですた。
>>504
私も同じく。
しかもこのご時勢、旦那の会社だってどうなるかもわからない感じだし。
好きなことはできているけど、余裕を持ってやっているってわけでもないので、
仕事を辞めるわけにもいかないし。
年齢も年齢だから、今回更新してもらえたけど、この先が不安だ。
短期の契約が決まりかけた。つーか決まったも同然で当日の
出社時間の説明、持って行くものなど説明を受けた。
それなのに「○日1日だけ病院に行きたいけど大丈夫か」なんて聞いてしまった。
多分別の人に話が行っちゃうんだろうなあ_| ̄|○

やっと取れた予約、取り消すのも書類提出必要、出社してから「休ませて」と
言えるほど立ち回り上手くない(損な性格してると思うw)
病院キャンセルしますって言うべきか・・・。しかし書類の提出が間に合うか;

甘いこと言ってるのはわかってるけどねー。
奥様達ならどうします?
あ、ごめんリアルタイムで話流れてたんですね、ぶったぎってごめん;
出勤前(上に書いたのとは違う職場)で吐き出したかった
>>511
何日の短期?1か月以上のだったら1日病院行きたいって全く問題ないと思うけど・・。
っていうか先に言っといた方が好感な気がするけど。決まるといいね!

私も今日顔合わせで緊張したー。職務経歴話すのイヤン。たくさんあるし。
初めの事務に関係ないところはかなりはしょったけど。
何十件もエントリーして唯一顔合わせまでいけたので、何としても採用されたい。
時給は110円安くなって通勤も長くなったけど贅沢は言ってられん。
スレ違いだったらすみません。

期間限定で入った今の派遣先がもうすぐ終わるんだけど、
派遣の担当者の適当さ加減や派遣同士の腹の探りあい
(誰が残れるか、誰が切られるか)に疲れて、契約社員の
募集に応募してみた。
自分は家の近くで働くを重視していて、期間が長期短期単発
とマチマチなので、短期単発は「複数就業」でまとめて履歴書
だしたら、面接官の人に「就業先が書かれていない箇所がある」
と注意されてしまった。
契約満了というのもわからないみたいで、何でこんなに転職
繰り返してるのというニュアンスだった。
倍率が20倍ですと面接の最初に言われて、動揺してしまい、
上手に説明できなかったし、ダメだろうなぁ〜。



515名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/25(水) 20:20:13 ID:SNndQa/Z0
派遣で単発がいくつか目立つと、だらしない奴というレッテル
>>504
うちの旦那も結構きびしい。。。
控除内派遣で一般事務やってた時期、なんで好きな職業で働かないのかと
いつもチクチク言われてた。「好きな職業で生き生きと働いてる」奥さんがいいらしい。
今は希望の職種の派遣でフルタイムで働けてるけど、辞めさせられた時がこわい。。
517名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/25(水) 21:38:39 ID:4eUofi8nO
【政治】「他人に首切りさせる。それが派遣業」舛添厚労相が批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235476662/
単発多いとだらしないって団塊のジジィみたいな考えだね
>>515
ごめん…orz
>518
そういう考えが、人事採用界ではまだまだ幅をきかせてるんだろーね。

私、短期単発は2ヶ月間だけで、後は長期で3ヶ所それぞれ2年以上勤めて
契約終了している。
たまたま成り行きで辞めるきっかけもなく、長く居ただけなんだけど、
キャリアシートを見せると、そこを評価される。
>>504
乙です
うちも似たような感じで夫がうるさい
まあ夫が働きもせずにぐうたらしてたら
私はもっとキレるだろうけどw

自分はできれば働きたくないよー
やりたいこといっぱいあるもの
一日が四十時間くらいあればいいのになあ

でもまあとりあえず生きていくため、お仕事がんばります…
>>513
511です。1ヶ月ぽっきりの仕事なのですが、1日お休みもらえることになりました!
仕事もちゃんともらえて、本当に良かった、ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。

今まで何度か短期で働いたけど、期間いっぱいまで働けないのに仕事に申し込んで、
途中でやめていく人とか、週4で契約したのに毎週1日休んで実質週3の人とか
反則技を使ってる人を見た事有るので、「こういう図々しさが私にも必要なんじゃないか」
なんて思ってました。ちゃんと正直に報告してよかったー。
3月末で更新なんだけど、次は5月までの契約で、その後は更新があるか
どうか分からないと言われた。
4月に正社員が来るので、その人に引き継いで終わりということだと思う。

3月末で辞めて4月からの長期案件を探すか、5月末までしがみつくか
正直迷う。。
引き継いだら、雑用くらいしか仕事なくて、暇なんだろ〜なとか、
ネガティブな想像しかできない。
【女性限定】一般派遣の不況状況を語るスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1233488150/
正社員へは正社員が教えればいいのにね
こんなご時勢じゃなければ、「やめちまえ」と言えるんだけど。
>>523
私はそれで最後は掃除ぐらいしか仕事がありませんと言われた
4月立ち上事業の案件は3月スタートってケースが多いから、
それを見送らなければならないとなると夏ボーナス貰って辞める人の穴埋め案件が6月位か…。

いずれにしても僅かな案件だと思うけどね。
昨日顔合わせしたけど今日お断りの連絡来たー。
8割ぐらい大丈夫だと思ってたから結構ショック。
不採用の理由聞かなかったんだけど、皆さんは聞いてますか?
聞いたら教えてくれたのかな。
来月から無職だ。やっぱり現実は厳しいな。
>>528
今後のためにも聞くべきなんだろうけど、根源的な自分の欠点を指摘されたりしたら
ショックが大きそうなので聞けない。

まあご縁がなかった、ってことだと思うよ<528
やってみたらすごく大変で嫌な仕事だったかもしれないしさ。
>>528
競合相手がいたんじゃない?
私も競合でダメだったけど、営業には
「(競合他社含め)どの方も、スキルも人柄も申し分なかったとのことですが、
今回は他の派遣会社さんでってことで・・私の力不足ですみません」って言われたので、
時給とか条件がいい会社が選ばれたんだと思うようにした。
それを覆すだけの魅力が私になかったのも確かなんだけど、
派遣の場合、営業や時給やその他の条件など、
スタッフ本人とは別のところの要素もたくさんあるから、割り切ろう!
>>529,530
(´;ω;`)ウッ…アリガトン
気持ちを切り替えて、早速ネットからばんばんエントリーしてみました。
紹介来てから顔合わせまで1週間位あったので、その間動けなかったのが痛いわ。

>>531
あっけらかんと
「ダメだったんでー(笑)、次どうしますぅぅ?」
と能天気に電話してくる営業もいるのよ、奥様

さて、私も次のエントリーせねば!
お互い頑張りましょう
昔登録した派遣元もぅ用無しなんだけど
半永久的に派遣元に残ったままなのか・・

退会→派遣元が責任をもって消去
とかできないのかしら?
この個人情報でうるさい時代にorz
534名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/26(木) 23:16:51 ID:liu/lioI0
今回も、すごい人は望んでいません。
原君よりも仕事ができれば、御の字です。
でも、期待はしています。
あなたに、うちの会社の将来がかかっているんですから。

社長 加藤聰

https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00900&rqmt_id=0006504823
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-36595/1.htm
  日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 中流&低所得のみなさまごきげんよう、奥●様だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  俺の部下の奥谷君から、おまいらウジムシ共に一言あるってさ
      |      ノ   ヽ  |     | ttp://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1168948423_1.jpg
      ∧     トョョョタ  ./     \ttp://response.jp/feature/2002/0809/interview_img/02002_02f.jpg
    /\ヽ         /       \________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   自民党の闇ドン 奥●碩(1932〜200X)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221122941/l50
なんか最近、ここの流れ遅くない?前はガンガン流れてたのに
確かに。なんとなくだが、最近IT系の人と時給時給奥を見かけない気がする。
今は仕事あるだけありがたい
契約更新した。
半年契約だからひとまずその後の事は考えないで頑張るよ。
この半年内で不妊治療に通いながら妊娠できれば
設計図通りの人生なんだけど、そういうわけにはいかないだろうねぇ。
私も更新しました。
人間関係はおいといて
時給、時間、場所に文句がないので
子供が大きくなるまで続けられたらいいな(あと1年くらい)
私も設計図どおり行けばいいなーと思っている。
私も更新した。
通勤が苦痛だけど、人間関係と仕事内容と時給はそこそこ。
職歴としても実績としてもハクを付けるためにあと1年は続けたい。

そして次は時給を大台に乗せたい野望がある。
この不況では単なる無謀かなw

今日、同僚が契約終了だった。
その人のサポートしていた社員(私の上司)は、
以前から私のことが気に入らない模様。
私が入る前から雰囲気がよくないところなのに、
この先の状況が目に見えるようでいやだ。
だけど自分から動いて行く時期ではないし。年齢もあるし。
とりあえず契約してくれる限りいるしかないわ。
今週一社をエントリーしました。
社内での競合率が高く、20数倍…。
受かると・・・いいな。
2年間時給変わらずだったので、値上げ交渉してみた
見事玉砕w
不景気だし駄目元でと思ってたけど、結構ショックなものだね
モチベーションが下がった

でも頑張ろう
いつまでいられるか分からないし
>>540
大台って・・2千円?
うらやましい。
私ができる職だとせいぜい1600円止まりだわ。
私も。都下でただの一般事務で1500円もらえるだけで御の字。

しかし二十数倍ってホントだったら凄いね。そういうのってたまに聞くけど
落ちた時相手を納得させるための方便かもって思うけど。
546540:2009/02/27(金) 23:47:15 ID:R10b4Ve+0
>>544
条件はほぼ満たしてるけど、必要スキルが1つ足りない
案件で時給2000円というのがあったので。

今は1700円なんだけど、そのスキルをプラス出来れば
手が届くかもしれないと思って勉強してます。
年齢の壁を越えるにも、私にはその方面しかないかと思うし。
なんのスキルか気になる
FLASH
鍼灸
>>540
大台頑張って。私も交渉して1750が1800円になりました。
交渉した時期が良かったのかも。今はとても言えないわ。
時給交渉を派遣元にしたら、派遣元が派遣先に交渉するの?
派遣社員が派遣先に直接交渉はないよね。
でも結局私的には時給100円程度上げてほしくても、
派遣会社の取り分もあるから派遣元への請求額も当然上がるわけでしょ。
・・・と考えると時給上がりにくいのはわからなくもない。
派遣会社の取り分減らせよ!!と言いたい。
まぁでもそこは派遣会社の営業の手腕にもよるのかな!?
553名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/28(土) 02:57:44 ID:0qLhA8T9O
人員削減のため3月で派遣切りされるのが3人。
仕事がデキて勤怠も良好な人ばかり。
皆既婚者なんだけどそんな理由のわけないよな…
これで既婚者は私だけ。
次は私かよorz
契約期間2ヶ月のところ、一週間延長になったが、とうとう今日で終了したよー!
長期で中小企業の経理なんかやってたらどんどん仕事増やされて、終いにはマニュアルまで作らされたよ
時給Up望まなければ次も仕事あるようだし、短期って派遣らしくて良いね
私の職種だと2000円の案件は役所との交渉
なんかあって、残業も激増する。。。
なので私は9−5時であがれる1600円どまり。
プログラマーさんはスキルプラスするだけで時給
アップするからいいなあ。
切られる人って、やっぱり勤怠とか見られてるのかしら?
一緒に働いてた人は、仕事そのものは要領よく手早くやってた人だったんだけど、
辞めたくてしょうがなかったみたいで、ひどい時は半年近く週4勤務、
当日連絡で休んでた。
だけど、11月辺りからヤバいってんで、わりに頑張って来てたのだけど、
それが裏目に出ちゃったのか・・今月で切られちゃいました。

よくよく聞いたら、お母さんと2人暮らしで、お母さんもパート。
今回切られたからすぐにでも仕事しなきゃいけないって言ってたけど、
それなら何故社員という選択をしなかったのかがとても不思議。
流れ豚切りでごめん
うちの派遣先、派遣切りがない代わりに
とうとうワークシェアの波が来たorz
月収3万は確実にダウンだし、更新するか真剣に悩んでる。
これが理由で更新しなかった場合でも、退職理由は
やっぱり個人の都合ということになるのかなあ?
東京から地方都市に引っ越した。
時給の差にびっくりだ。
地方都市っていっても5大都市なのになぁ。
私もとうとう3月で切られる。勤怠も真面目だったしむしろ他の社員よりも業務量
も多くこなしていた時期もあった。不景気だし状況が状況なので自分では更新がないことは
割り切っているつもりだけど周囲の派遣切りを免れた仲間に同情的な顔をされると
凹む。・・最後までやり通したいんだけどね
このニュースを読んで、このご時勢にここまで戦う人もいるんだ、と思った。
妊娠したので更新して2月まで働きたいと言ったけど、派遣先からは更新せずに12月までで、と通告されたと。
単純に、退職が2ヶ月繰り上がるくらいいいじゃんと思ったんだけど、
この人は労組に訴えて産休と育休(ということは、育休明けには子供預けて仕事再開?)まで
勝ち取った。
いつかこういうスタイルが当然認められるような世の中になるのかな。


第2子懐妊を伝えた半月後、派遣打ち切りを…
つわりがひどくなった昨年9月、埼玉県内の自動車メーカーで働く派遣社員、
明子さん(38)=仮名=は、人材派遣会社の男性社員から突然、通告された。
ttp://mainichi.jp/life/edu/news/20090228ddm013100151000c.html
>>560
この人職場では「そりゃ産休があればいいけど、そこまでして…ねえ」とか
「所詮派遣なのによくやるわねえ…pgr」って目で見られたこともあるんだろうな。
個人的には尊敬するわ。
>>552
ある程度の時給UPに関しては、派遣先への請求額は増えず、派遣元の取り分が減るだけなんだって。
派遣先の人が言ってた。
その人は派遣先にいくら支払っているかも教えてくれた…。
時給\2,000を支払って、私が貰っているのは\1,600だったよ。
その明子さん、育休明けたらきっちり勤め上げてもらいたい。
やっぱり子育てに専念したい、そもそも辞めるつもりだったんだし〜と
辞めたりしたら、悪しき前例にしかならないよね。
>>560
そこまでするなら正社員でさがせば良かったのに。
561さんの言うとおり、所詮派遣なのに・・・って思われると思う。
派遣なんて代わりはいくらでもいるし!って。
強い女性なんだろうと思う。頑張って欲しいけどね。
先週、興味がある仕事の求人を出していた派遣会社に新規登録しました。
その求人は未経験業種だったのですが、経験者優先ということで断られました。
ところが昨晩に派遣会社から電話があり、同じ企業から類似した業務内容で新規求人がでたので
私にどうだろうか、と声をかけていただいたので、有り難くお受けしました。
まだ私にしか声をかけていないとのことだったのですが、今日届いた派遣会社の仕事紹介メルマガには
私が紹介してもらった仕事が掲載されていたので複雑な心境です。
私が派遣先企業との面接で落とされた場合の保険として人材確保したいのか?
長々とすみません。派遣会社の本音はどうなんでしょうか。
産休という制度が導入されたころの会社の雰囲気ってこんな感じだったのかな?
「あー、子ども産んでまで会社にしがみつかなきゃいけないなんてかわいそう」
「産休制度なんて導入したからには、絶対に絶対に辞めるなよ!!」
「○○さんの旦那は稼ぎが悪いから嫁さんがこんな風に苦労するんだよなあ」なんて。

良心的じゃない?>>562
うちなんて2300円で1500円しか貰ってない。交通費もらってるけど。
>>565
まだ採用決まってないなら、当然じゃない?
そんなこと気にしてたら、派遣なんてできないよ
>>565

>>568と同じ意見です
よくあることです
求人誌掲載の締め切り日等の関係で、決まった案件が載ってしまっていることもあります
ごめんなさい、呼び捨てにしちゃった

>>568さん
契約期間単位を考えると
妊娠・出産育児って派遣には正直無理があるよね。
1年単位での契約社員でさえそう感じる。
妊娠がわかったら引き継ぎ次第〜更新無しで終了するのが一番だと思う。

産前6週まで契約があると給付金とかの違いが大きいらしく、
それを狙って妊娠がわかってもギリギリまで更新してる奥様が
一昨年・去年と一人ずつ同じ派遣先でいた。
夫が学生の人は無事ギリギリで契約満了して行った。
もう一人は妊娠中期で調子を崩して入院・契約途中解除。

後者は遅刻・欠勤続きで同僚にも影響が出てたし
何より自分や子供の健康・生命に係わる事になってしまって
割りに合ってないよ。
572名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/28(土) 23:51:56 ID:Xpm6p8n70
私も3月で終了(自分から)します。
旦那さんの扶養に入るんだけれど、暇だし扶養範囲内で
働こうかなと思ってます。失業保険って、給料には入らないですよね?
調べてみます。
しっかし、ハローワーク混んでるのかな?失業保険は60万くらいだけど
行っておこう。

産前産後休暇、育児休業は派遣元の問題だね。

派遣先には、当人が休んでいる間別の人間を送り込めば
問題なし。
ここ見てるととても子供産む気にはなれないや・・・
お先真っ暗すぎて昨日はなかなか寝付けなかった。
ここ見てって・・・
もっと他見たほうがいいと思うけど。
派遣の産休って迷惑だと思ってしまうから、自分はとるつもりないわ。
自分が正社員だった頃、迷惑だったから。
代わりの派遣が来たって、引継ぎとかあるし、また教えたり大変だもの。
やっとなれてきた頃、産休があけて戻ってきても。
上にも出てたけど、産休取りたいなら正社員でさがした方がいいと思う。
もちろん派遣でも取得しやすい環境ができれば一番いいんだけどさ、
現状ではそんな感じだよ。残念だけど。
まあ、みんな思っていることなのでは?
だから残念なんて思いませんから
逆に産休云々で迷惑かけたくないから派遣で子作りしてる人もいるからね。
だーね、すぐ辞めれるものね。
>>572
失業保険の額と、健康保険組合の規定によっては
社会保険の扶養には入れないから気を付けてね。
60万というのは月額?総額?
1ヶ月の支給額が130万を12ヶ月で割った金額を超えていると
健保に入れてもらえない会社が多々あります。

1〜3月まで、もしフルタイムだとしたら、扶養の上限はまもなくのような。
ちょうどいい仕事、見つかるといいですね。

それと、2ちゃんとはいえ公共の場で身内にさん付けはどうかと思う。
>>580
2ちゃんとはいえ公共の場で身内にさん付けはどうかと思う。

細かいこと気にする人だねぇ...公共の場って...匿名の2chだし。
別に「だんなさん」なんて言い方どうとも思わないけど。
自分の夫を「旦那さん」呼ばわりするのは自分も嫌いだけど、
「2chとはいえ公共の場で…」なんて言うのはもっと滑稽だな。
583名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 04:35:20 ID:+KM4KUVP0
元々は保険の話が、なぜか呼び方の話にシフトされてる。
よく会話を支離滅裂な方向へ飛び火させる女性っているよね。あんな感じで。
トメトメしいとは思ったw
それがこの板のクオリティ。
2chとはいえ公共の場で…wwww
新着の仕事で、未登録の派遣会社だったけどネットエントリーしたのが5日前。
仕事は、特殊なスキルや資格はいらない事務系で、まずはご応募ください♪クラス。
超有名ではないが、無名の派遣会社ではなく、全国にそこそこ支店はある。
当然、派遣会社からの連絡を待てってなってるんだけど、連絡コネー。
土日挟んでるから?とか思ってるうちに、今朝、求人からその仕事掲載終了した。

・ネットエントリー時で落選のため連絡なし(高スキル者が殺到した?でも、登録すらさせないの?)
・個人情報獲得のためだけの釣り案件(まぁまぁの規模の会社がそんな事する?)
・単に対応が激遅い(掲載終了の手続きは素早いのに?)

あそこかな?と推定できる勤務地で、かなり行きたい条件なんですが、
こういう時どうします?じっと待つ?直接電話とかで連絡してみる?
588名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 11:42:13 ID:4VEuIzrWO
【年齢の壁】40歳以上の女性【打ち破れ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1207667715/

【四十女】派遣で生きる道【独身・既婚・母子・5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1234584024/

**☆★ 45歳からのお化粧 ★☆**
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1227027905/

☆★ 45才〜"老けて・若く"見えるヘアメイク ★☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227226544/

>>587
どんな規模の会社だろうと釣り案件はあると思う
>>587
私だったら電話してみるなぁ。
ダメならダメで次に進みたいし。
しかし、3営業日も連絡が無い派遣会社って危ない気が…。
591587:2009/03/02(月) 15:18:32 ID:Tj+FGLmQ0
電話してみた。
掲載した当日にエントリーしたにもかかわらず、
「他の人で進めてるので今回は難しい。でも、他に紹介できるかもなので登録を〜」
ですたワロス。
釣りだろうと、それが事実だろうと、
無反応→直接連絡取ると断るけど、登録を〜な時点でダメだ。次いこ、次。
そっかなー
それぐらいありだと思うんだけど
登録してなかったんだから、扱い悪いのも当然かと
でも連絡してこないのは派遣会社が悪いね

最近じゃ40代では登録すらできないとの噂があるけどそーなの?
594名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 20:40:00 ID:WWLZT7JCO
景気のいい時でさえ後回しにされる40代に
この不景気に仕事がまわると考える方がおかしいよ。
40代を若手と言ってくれるのはビル清掃(トイレ)ぐらい

でも技術があればそれなりの仕事が回ってくると思うけど。
今私の行っている所は人募集しているけど、40代でも
仕事さえしっかりしてくれれば採用している。とにかく
仕事量が多いのでお飾り人員はいらないみたい。
596名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 22:44:02 ID:+KM4KUVP0
前にヒューマンスキルなんて書いてるの読んだけど、
仕事を紹介してくれる人脈すら築けないんだね。派遣って。
何のためにスキルなのやら・・。
勤務条件悪いかなんかの理由で若手の派遣が定着しない会社だと
結構40オーバーにとってはイイ案件かもしれない。
最近よく出るヒューマン・スキルってのは、
社会人として...とかそんな大層なものじゃなく、
そこの会社に和やかに控えめに馴染めるかってことじゃないかなぁ。
前いた派遣のおばさんは確認や質問する時の声が
やたら響くというか大きすぎてうるさく感じた。
もちっと音量下げて普通に喋れないのかなぁ?って。
ふと思い出したんだが

五年ほど前に登録した派遣会社、
今思うと滅茶苦茶いい加減だった

自分が申請した業務経歴・希望と全く違う職種を紹介する
(自分は元SEなんだが、なぜかアパレルを紹介されたw)

紹介先と面接等しても、当然落とされる

初めて登録した派遣会社だったのでこんなものかと思っていたが
あんな仕事っぷりで成約できた案件あったのかいな
この不景気で淘汰されてるんじゃないか
(むしろされてくれw)
ちなみに新宿にあるスマートなんとかという会社でしたが
意外にも40代オーバー、30代前後と比べると
40代があっという間に根を上げる。
やっぱ体力不足なのか?とはいえ、9時5時でほぼ
帰れるし、休みもしっかりだし。
年をとったからといって根気が養われる訳でもないみたい。
27〜32歳くらいの人が結局残る。
600名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 23:59:17 ID:wMT20X+M0
600
601名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/03(火) 00:00:19 ID:wMT20X+M0
601
>>599
バブル世代に根気のいい仕事なんか無理だよ
脳内お花畑で若い頃過ごしてるから、ちょっとでも面倒なことになるとすぐ匙を投げるしね

今日のお昼、ふと気付いたんだけど、みんな私(一番の古株)が腰を上げるまで
席を立たない不文律がいつのまにかできていたorz
そぉっと腕時計を見ててる人がいて、もしやと思って席を立ったら
ホッとした顔をしたので気付いた。

一人残ってホットペッパーみたり本読んだり、のんびり過ごすのが好きだから、
ぜんぜん気付かなかったよ。申し訳なくていたたまれない。
でも、そんなこと今まで一度も言ったことも思ったこともないのに。

一つ気がつくと、ほかにも色々と古株向けに気遣われているのも次々目に付きだしてorz

気を使われると気疲れするから止めて欲しいんだけど、難しいだろうなぁ。
いつも丁寧語で話してるし、雑用も電話も率先してやって、偉ぶったりしてないつもりなのに。

明日からは、銀行とかなんとか理由を付けて、早めに席を立つようにしなきゃなぁ。
気が重い。
604名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/03(火) 02:48:35 ID:sez14kdp0
【社会】 非正規雇用の人や氷河期世代の若者は既存の労組や左派政党とは距離を置け!彼らは味方ではない…城繁幸★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235896151/
契約期間中に妊娠して、切迫やら入院やらで途中で辞めたことあるんだけど
その派遣会社にもう一度案件紹介なんてして貰えるわけないよね。。
半年契約が今月末で終了
「更新しないか?」と派遣先上司から打診されたが、こちらの家庭の都合で断った

久々にパートの無料求人誌みてびっくり
薄い 内容ない 本当に仕事がないことをようやく実感した
ネットの求人は信用ならないしなあ
>606
お疲れさまでした
パート求人、介護とか福祉系ばかりだね
派遣も一般事務は大人数で奪いらしいので
契約更新の方はご慎重にね
派遣じゃないけど、市の嘱託職員の面接に行ってきた。
面接待合室には11人いたので、
このなかで採用たった1人かぁ〜と思ってたら、
実際面接受けるのは55人だそうだ。(面接時間をずらしてた)

競争率55倍って、公務員試験かよ…
派遣じゃないんならスレ違い

>>587
私は、マンパとアデコで仕事してるけど、
どちらも不可の連絡は来ないよ。
ネットエントリーでも電話でも、
3営業日以内に担当者から連絡来なかったら不可と思って下さいと言われた。
登録者にもこんな対応だよ。
失業者が溢れてるから、応募者数も凄いんだろうけど…。
夏頃にはいってきた年上の派遣さん、すっごく無愛想
「おはようございます」
「お先に失礼します」しか言わない。
本当にそれだけ。

別に過剰なお愛想は必要ないけれど、
うちは役職あがりのおじいさんばかりのぬるい職場なので
(女性は私とその人だけ)
仕事もたいして忙しくない分、
ある程度のコミュニケーションが必要な職場。
といっても、お天気の話程度でいいんだけどね。
彼女はそれすら拒否。
話しかけても聞こえてないみたいに、無視してる。

かといって仕事が特にできるわけでもなく、ミスも多い。
絶対に謝らない。
フォローする気配もないから結局私がやるはめに。
とにかく病気なのかというくらい口を開かない。
一度電車が遅れたみたいで遅刻してきたんだけど
その時も連絡してこなかった。
さすがに上司が「そういう場合は電話してきてね」といったけど
「・・・・」とうつむいたままでびっくり。

電話もなかなかとってくれないし、
(なりっぱなしでも放置)
業務メールの返信もよこさないし
一体どういうつもりなのか・・・と思っていたら
どうやら切られるらしい。

私と同じ派遣元からきてるんだけど、
派遣営業の話ではどうも前もそういう態度で切られたらしい。
こういう人ってどういうつもりなんだろうね。
対人恐怖症ってわけでも無いと思うけど、
少しのお喋りも許さない様な職場なら上手くやっていけるのかもね。

それより前の会社で斬られた理由を他人にペラペラ喋る営業が嫌だわ。
>>612
そうなんだよ、頭弱いんだよね、うちの営業・・・
>>611

そういう人に仕事が紹介されてたのが不思議だわ。
半年間お相手お疲れ様。
次はいい人来るといいね。
615名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/04(水) 17:16:16 ID:boGRNBYSO
アデコの腐り具合はすごいね
>614
>そういう人に仕事が紹介されてたのが不思議だわ

同意。
メジャーでない派遣会社で稼働中だけど、派遣先から切られた人は次の仕事紹介されなかった。
派遣先は、「非常に勤務態度はまじめだけど、弊社の業務は合わなかったようで」
としか派遣元に説明しなかったらしいけど、本人に問題があったんだなと察したんだと思う。
この前から試験監督や会議スタッフなど単発の仕事をしてるんだけど、
以前はあった企業説明会とか展示会、国際会議が
この不況で次々中止になってるらしい。
毎年ちゃんとあるのは国家試験くらいか。

どこの派遣会社がいいかもよく分からなくて、
単発の募集をしていた所に片っ端から登録したんだけど
大丈夫かな〜
登録時はどこも感じよかったけど。
今日隣の部署の派遣さんが全員切られるって聞いた。
多分もっとある予感。私は幸い契約は更新されるんだけど
契約社員の話も同時にきてるが夫の仕事の都合で無理。
せっかく時給も上がるし、ボーナスもでるのに残念。
仕事がなくなるよりマシだけどね・・・。
1年更新、半年更新が当たり前だった古株派遣社員全員
新入り派遣と同じ3ヶ月更新になった・・・
部署内どころかウチの棟の派遣全員だってさー

6月はまた恐ろしい光景がみられそう orz
自分は派遣に向いてないや。
もう、ぼちぼち潮時だ
短時間派遣、半年契約がおわる
更新の話がきたけれど、このまま続けると扶養控除枠を少し出て
税金関連を支払うと損するゾーンだ いい環境の職場だがその時給では続けられない
622名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 08:03:54 ID:dbEeqJKq0
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当すべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便1日2回、大便不可)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
・業務中に呼ばれる時は名前で呼び捨て。
・メール・書類に至るまで派遣員は名前をカタカナで表記。
・食事は派遣用の食券を購入させる。(倍額)
・ロッカー室は社員カードでしか開錠できないので、派遣のみでは入室不可。
・連絡用PHSは常に携帯し、2コール以内に出る事。
・派遣の駐車場は500m離れている。
コピペって楽しいのかな?
扶養内のパート派遣なんだけど
ワークシェアリングなのか、出勤日が減ってきた・・・

フルタイムで探そうかな。
旦那の会社も給料&ボーナス減額決定だし、
でも子供たちは食べざかりだし、教育費もかかるし。
泣きたくなる気持ちをぐっとこらえて
今日は登録会2か所行ってくる。
>>624
私も減らされるかも。
子供が小さいからもともと時間が少ない扶養内のを選んだけど
それ以上に減らされたら微妙だなって感じです。潮時感が拭えない。
姑が誤解して最近仕事のことに口出ししてくるようになった
特定派遣のことも少しはTVで扱ってほしいよ
実際案件減ってるよね
私は不況に関係ない業種&職種で
乱暴にいえば仕事はその気になれば
いつでも「選び放題」みたいな感じだったんだど
さすがに減ってきたと感じる
それでもまだ売り手市場だけどね
一般事務みたいなのはきついだろうね
>627
ほんと、一般事務とかは奪い合いになるんだろうね。
私も専門職だからなんとか更新されてるけど。

大手企業にいるんだけど、ちょっと前は一般職の女子正社員は寿or妊娠と同時に
退社がデフォだったのが、最近はほぼみんな産休とって復職してる。
辞めたくても、ダンナさんのお給料が減ったりしてて、やめずに働いてくれって
頼まれたりするらしい。
産休の期間だけ派遣で来た子がすごく仕事の出来る子で、上司的には
ずっとその子にいて欲しかったけど、お互い泣く泣く契約終了したこともあったな。
うちの近辺じゃ、英語ができないと事務職の紹介はできないって言われたよ。
求人を見かけるのは某外資系企業の工場勤務の英文事務ばっかりだ。
高級化粧品の売れ行き好調で、派遣の数を増やしてるらしい。
でも応募者数も多いんだよね・・・。
>>629
私の職種は英語スキルは必須だけど、だんだんハードルあがってきた
TOEIC800程度でよかったのが最近は900以上とかも増えてきた
が、そういうところに限って社員はさほどできないんだなww
派遣会社の登録会に行ってきたけど
男性も多くてびっくり。

登録会の予約もなかなか取れないね。
厳しいなぁ…
>>630
社員が英語できないから派遣で雇うんじゃない?
発想が逆。
>>632
うん、そう考えないと「私は正社員のできないことができる!私のほうがすごい!」って
勘違いしてしまうと思う。
634名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 19:31:20 ID:jnW2fnmwO
3月一杯で更新終了になる方、4月からまた別の会社で働こうと思ってる方、
4月からのお仕事の紹介の動きはどうですか?
今さら何言ってんだよ
636名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 19:43:44 ID:pLjsXmzF0
>>633
だよね。
プログラマも出向社員だけど、身分わきまえている男性は多いよ。
それなのに女ってどうして勘違いしちゃうんだろうね。
637名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 20:32:49 ID:DVfyEJtBO
>>636
誰が勘違いしてるの?
638名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 20:56:34 ID:pLjsXmzF0
派遣のお手伝いさんなのに自分が社員より出来るなんて勘違いしてる人
身の程わきまえていない人って、マジでいっぱいいるよ〜
いや、派遣が社員よりスキルも能力も高いって場合もあるよ。
お手伝いさんだから、とか身の程をわきまえない、っていうのはどうかな。

ただ、社員ではまかなえない分野をその道で秀でている派遣で補う、というのは
企業的には当然であって、「派遣にはTOEIC900点とか求めるのに、社員は英語ができないw」
というのはちょっと違うな、と思っただけ。
仕事によるんじゃない?
私は正社員時代に法律関係の英文翻訳でしてたけど
私より法律知識もあり英語もデキる人たくさん派遣でいたな
いろいろ勉強になった
でも私のほうが給料よくて複雑だったよ
使えないバブル社員がいるなに
正社員雇用がない氷河期世代で気の毒でした
>640さんのように、ご自身もスキルがある人のほうが派遣を大事に扱ってくれるような気がする。
一般事務(たいがいコネ入社)の女子社員たちは、ヘンに上から目線で辟易したよ。
「派遣さんて忙しいのにボーナスないんでしょお?かわいそう〜〜ww」とか言われたり。
(絶対かわいそうって思ってない)
「そうなの〜かわいそうでしょう?」とサラっと受け流して、英語で電話したり外国人スタッフと
仲良く英語で談笑したりしてたら、そのうちイヤミも言われなくなったけど。
642名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 22:38:12 ID:+LhGrCQm0
経費削減のため契約更新出来ないといわれたんだけど
直属の女管理職(たぶん40歳)がうつの為に今月末から休職すんの。
おい、管理職休ませておいて何が経費削減だよ。ちなみに大手企業です。
こんな女の為に自分が切られたかと思うと情けないけど仕方ない
643名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 22:45:04 ID:pLjsXmzF0
なんかさ、勘違いしてる人が多いね。
企業が必要とするスキルを持った人間を外注するわけで
なんで正社員と比較してるわけ?

わざわざ社員に研修して金をかけるより、派遣会社に委託してるだけ。
よそから調達するのw
それでも必要な人材は社員に引き抜くよ?(優秀な人だけね!)
身分が違うんだから待遇が違って当たり前なのよ。
644名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 22:45:51 ID:AA5hMLU3O
【U】でも、小学生のおちんちんが目の前でプルンプルンしてたら・・・?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236181299/



【画像あり】小学生のマンスジに興奮するとか意味分からないんだが・・・何がしたいんだよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236257130/



ロリコンの何が悪いのか納得のいく説明してみろよ。歴史的にも生理学的にもロリコンが正解だろうが
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236233722/
また欲しくなったら雇えば良いスタッフと
換えの利かない管理職正社員。
悔しいだろうけどしょうがないよね。

あと労働組合。
大手だと労組が強いから休職しても手当てが厚い。
守られてるよね。
646名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 22:51:53 ID:pLjsXmzF0
自己評価だけ高くて変なプライド保とうとしているんだろうね。
身分不相応なプライドで社員と比べても虚しくなるだけだよ?
会社が嫌ならさっさと辞めればいいのに。そしたら代わりを入れるだけだよ。
647名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/05(木) 23:29:32 ID:Adj6zgJ4O
教えて下さい。
派遣会社の登録会の時の服装はスーツじゃなくてもオフィスカジュアルで大丈夫ですよね?
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 中流&低所得の皆様、ごきげんよう、奥●様だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  お前らのお金は俺様のもの 俺様のお金はもちろん俺様のものだ
      |      ノ   ヽ  |     | 年金・消費税・郵便貯金・国民増税で経団連の株を買え
      ∧     トョョョタ  ./     \ttp://response.jp/feature/2002/0809/interview_img/02002_02f.jpg
    /\ヽ         /       \________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   自民党の闇ドン 奥●碩(1932〜200X)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221122941/l50
【政治】経団連・御手洗氏「公的資金で買って株価を維持すべき」 株価対策で「禁じ手」も? 与謝野金融相が言及★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235572997/l50
【大赤字】 「年度末には黒字をすべてはき出してしまう可能性も」 〜年金運用で過去最大の損失5.7兆円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235735845/l50
>>638
そうですよね。たかだか1年いるかいないかの派遣が、
その部署の仕事のやり方がぬるい、といって上長と喧嘩、
『あなたより私の方が○○のことはわかってます!』と言ってやったと
したり顔で話すのにはちょっと引いた。
20年以上そこで働いて上長になった人に対して
『私の方わかってる』ってどんだけ?って感じ。

私の会う人がたまたまそうだったのかもなんだけど、
(もちろんその中でもそうでない人はいました)
英語を使われる部署の方は、なんていうんだろ、自己主張がとても強くて、
一方的に自分のして欲しいことや聞きたいことを相手の状況とか考えなしに
言ってくる方がいるなあ、と思いました。

上に書いた人も>>639さんが言うように上長が英語があまりできないことを
指摘してました。>>634さんの言う通り、勘違いですよね。
>>647
写真撮られることもあるので、そこそこしゃきっとした服装の方が無難かも
651647:2009/03/06(金) 00:53:45 ID:TscUOqizO
>>650
ありがとうございます。
そういうこともあるんですね。
勉強になりました。
旦那とドライブいったとき、ほかの車が泥をはねてクラウンがよごれたから
ガソリンスタンドはいって洗ってもらうことにしたの。
そしたらスタンドの店員さんが「しゃっせええええいいいいいいいい」てへんな叫び声だすから
おもわず声にだして笑ってしまった。
その店員さんは不愉快そうにわたしを見て、でもすぐ顔の表情消してべつの方向むいちゃって。
わたしもびっくりした。中学のころ告白したけどふられた石坂くんだったの。
石坂くんはサッカー部はいってて女子にすごく人気があったのに、
いまは油でよごれたつなぎをきて「しゃっせえええええいいいいい」て叫んでるの?
旦那は機械洗いがきらいだからいつも別料金で手洗いをオーダーするんだけど、
石坂くんがフロントガラスにへばりついて洗ってる姿がかわいそうな感じであわれみをかんじて
いたたまれなくてトイレにいったのね。そしたらトイレの壁に「正社員募集 月給18万〜」て貼ってあった・・・・
なんかさらにダメージくらっちゃった。けっきょく洗車代とガソリン代あわせて1万7000円くらいだったんだけど
旦那にたのんで2万はらってもらって、お釣りは石坂くんにチップとして渡してあげた。
なんかいろいろと日本の派遣社会というか人生についていろいろと考えさせられたなあ。
これもコピペか
654名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/06(金) 08:40:07 ID:eXoHFx5tO
>>643
正社員と同じ仕事させるとこが多いからじゃないかな

派遣を専門スキルある外部スタッフと思わずにさ
うちの所は勝手に席を立てないから
トイレや食事休憩は社員と仕事代わってもらうんだけど、些細なミスが多い。
派遣の仕事もろくに出来ない社員ばっかりだから
社員より出来るって勘違いはしがちだ。
本当にデキる派遣さんなら、社員より出来ると思っていても
(実際はどうかは別として)表には出さず、うまくやっていってるよね
上に出てる極端な例(上司に攻撃的な意見するとか)は
派遣でも正社員でもそういう人格なんじゃないかな

派遣といっても扶養内派遣、一般事務派遣、専門派遣・・・と
いろいろいるし、派遣されてる企業規模も業種も様々だもんね
派遣でいいやという人と、正社員がいいけど仕方なく派遣という人もいるし
ここで想像してあれこれ言ってても噛み合わないのは仕方ないやね
>>656
同意。

上司や周りの間違いを見つけると、鬼の首取ったかの様に感情的に鼻息荒く噛み付いて
「派遣に指摘されるなんて使えない奴」と悪口言ったりね。

本当に出来る人は、いたって冷静だし反対意見も感情的にならず、
かつ、説得力のある意見を出すよね。

私の所に6年いるお局派遣が正に上司や後輩に噛み付くタイプで、
正直ウザかったんだけど、遂に今月末で切られる事になった。

これから静かに仕事ができます。
室長GJ!
658625:2009/03/06(金) 15:50:51 ID:QimJwFBl0
>>625ですが、キターーーー。
時間減らす提案きました。今までの半分だと。
こうなると、出勤するのも面倒。
もともと辞めたいなと思ってたのもあり、即、終了しますと言っけど
微妙な雰囲気になってしまったので、少し考えさせて下さいと言いなおしたw
このスレお世話になりました、ではでは。
>>658
お疲れ様です。

私も扶養内で、1日5時間、月14〜17日という契約で
だいたい毎月16日程度働いてる。
週4出勤ペースは小学生がいる我が家ではほどよいペースだったんだけど、
このところ週に二日しか出勤しなくていい、ってことがあったり・・・。

最初のうちは「休みが増えてラッキー」くらいに思ってたけど、
あまりに続くと、給料が気になってきたわ。

急に週に数日休みが増えても、なかなか単発の仕事とかバイトもないし、
無駄な時間ばかりが増えていく感じ。
>>659
お疲れ様です。

>>624さんとはまた別の人かな?同じような境遇な人、結構いるのかしら。
不況時は動かずじっと耐えてしのぐのも一つの手だと思うよ。
私は辞めるけどwお互い頑張りましょう。
>>659
私は、固定で月初めに10日間の固定の仕事、
月中〜月末に単発で数日働いてたんだけど、
先月くらいから単発の仕事が激減しましたよ〜。
長期の派遣の人がどんどん首切られてて、
仕方なく短発に流れてきてるらしいです。
固定の仕事があるだけまだマシなんだね。
私は週4で夜に塾の講師をしてるんだけど、
昼間や週末があいてるから単発の仕事を探してる。
授業の準備も結構時間が掛かるので、
その場に行って出来るような簡単な単発仕事がいいんだけど、
この不況で、なかなかないみたい。
サンプリングの仕事はあるらしいけど、
スーパーで生徒や保護者に会うとまずいので無理だわ。
今の職場、時給安いけど不景気だし居心地いいし、と契約更新した
そしたら翌日に他の派遣会社から今よりはるかによい条件の仕事紹介された
時給なんか600円も高い
高すぎて怪しいからと思うことにする…
扶養内のパート派遣+単発モノにしようかなと思っていますが
下手に収入が増えて、旦那の会社の扶養はずされたら面倒だし・・・と躊躇。

そんな心配するなら、フルタイムに変わろうかな、と思うけど
今の扶養内の職場を辞めて、
次にいい職場がすぐに見つかる保障もないしね。
扶養内の仕事ってはっきりいって簡単なものが多いので
同じような仕事でフルタイムやろうと思っても難しそう。
競争率高いという意味で。
なんとか受かって先月から稼動してる。
派遣先も出来れば次の更新は半年で、とか言ってくれる大手企業。

入って1ヶ月、超曲者がいることがわかった(最初の1ヶ月はいい人モード全開だった)。
長期で更新してくれ、ってのは、なかなか人がいつかないからなんだなってわかったよ。
まだ我満できるから続けるけど、限界来たらきっと辞めると思う。
6ヶ月単位での更新は断るつもり(せめて3ヶ月にしてもらう)。

こんな時期にも関わらず、辞めた人の後釜ってポストは変な職場も多いと思う。
みなさんも気をつけてね(´・ω・`)
半年契約って長期?
ほんとここまで不況って初めて経験する。
決まらないかもしれない
3か月あれば長期じゃないっけ?

人間関係はホント、入ってみないと分からないからね・・。
おかしな人はカボチャとか動物とか異星人とか思って
椅子に画鋲おかれるとか、データを改ざんされるとか
でもない限り、淡々と仕事するのがいいと思う。
他人は変えられないし。
業務上のイザコザは仕方ないとして

私的な人間関係云々が面倒で派遣やってる
昼休みもデスクでとってるし、他人の自慢話につきあわなくてストレスが無い
定時でみんな一緒に駅まで〜的なものが大嫌い
>定時でみんな一緒に駅まで〜的なものが大嫌い

そんな職場あるの!?
女子高生みたいな、の意味かな。
主婦パートが大半の職場、にはそれがあった
女子高生感覚の主婦も何人かいたよ
「あのひとの言い方がきつくて、こう言われた
どう思いますぅ?」と就業中にベタベタと愚痴を言いにくる

そこで「そうだね」と頷いてしまうと
いつのまにか、わたしがソレを発言したことになってしまったり・・・
信じられないけどあった
私語が多いひとは信じない
あるよー うちの所だけどw
お昼も一緒に取らないと、あの人どうしたの?って言われる。
会話も話題がなくなったから黙ったら、機嫌悪いのって言われるし。
帰りも、全員が支度終わるまで待っててEVホールに出るまで一緒。

>>672と全く同じだ。
うわー超ウザイわそれ。
以前勤めてたとこがそうだったけど。
派閥とかwバカバカしい。
お休みの日にみんなでバーベキューとかよくやってた。
初回だけ我満して参加して、あとは
花粉症酷いからとか理由つけていつも断ってたな〜
明日から新しい派遣先で勤務開始だ…。
約半年ぶりの仕事なので不安でいっぱい。
朝10時起きの生活に体が慣れきってしまっているのも怖い。
頭がちゃんと働いてくれるといいんだけどな〜。
でもせっかく奇跡的に受かったんだから頑張らなくては…。はぁ。
>>675
>朝10時起き

同じだーw
来月から働くつもりなんだけど、朝起きられるかどうか、
満員電車で1時間立ちっぱなしでも大丈夫かどうか、
それだけが心配・・・
専業主婦なのに朝10時起きって・・・。
よく旦那さんが文句言わずに耐えてるね。
絶対>>677みたいなこと言う人出てくると思った。
各家庭のことだもん、何時に起きようといいじゃん。
きっと前職辞めて次の仕事決まるまでの休息期間だったんでしょう。旦那さんも認めてくれた上での十時起きでしょう。
私も今の仕事辞めたら、しばらく遅く起きる生活スタイルにするし、旦那もそうしたら?って言ってくれると思う。
>>677って、そうさせてはもらえない環境なのかしら。かわいそうに。
ダンナさんも夜遅い勤務かもしれないのにねw
出版とかIT系とか自営業とか。
>674
我慢
>>648
>旦那さんも認めてくれた上での

それだって実態はわからないじゃん。
各家庭のことだもんw
10時起きって、健康ないい大人が起きる時間帯じゃないよねw
病気餅や乳幼児餅ならしょうがないけど。

まぁ、だらしない印象はある。
だらしなくてもいいじゃない
完璧である必要なんかなし!

うちは旦那が年々早起きになって五時ぐらいに起きるようになり
家を出るのも早すぎて到底お付き合い出来ないので
朝の見送りは無くなった
自分も働いてるから睡眠は大事だしね

684名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/09(月) 18:05:09 ID:K4W3yONP0
専業主婦のくせに何を偉そうに語ってるの
契約期限の1ヶ月まえには派遣元から「終了・更新」の意志確認はありますか?
あります。
連日残業で相当疲れている。土曜日は神経がたかぶっていて
眠れない。2時くらいに寝て、5時に起きるんだけど、日曜日
になると11時に寝て9時半まで一回も起きない。
多分もう少し休みがないと疲れはとれそうにない。あー、やめたいけど
次がスムーズに見つからないと思うとダラダラ続けてしまう。
688名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/09(月) 20:44:25 ID:8bommZ580
>>654
確かに。
うちの課なんて、社員(しかも派遣より前からいる人)が派遣のヘルパー兼雑用係になっていて、
派遣が仕事を教えているんだけれど・・・。
その社員の人ものんびりしたほんわかした人なので、何も思わないみたいだけれど、
不思議な所だなあ・・・って思う。
(まだ同レベルの仕事をしているとか、派遣が社員のヘルパーとかだったら理解できるだけれど)
今月末で私も含め1/4のスタッフが切られる。
派遣先の会社のことは気に入っていたから落ち込んでいたけれど、同じ会社の他部署に仕事が決まった。
違う派遣会社だから時給もよくなるしラッキー!
690名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/10(火) 07:06:16 ID:DsKc3lkZO
奥様方はおとなしくパートをやってて下さい。
691名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/10(火) 07:12:55 ID:Lbou4F4U0
奥様方は殿方に仕事を譲ってください
専業だと仕事しろ、税金泥棒と言われ、兼業だと
仕事するな税金泥棒と言われる。税金ってなんなんでしょう
時給減らされている奥様いらっしゃいますか?
以前デフレスパイラルの時にいた職場では、
別部署の同じ会社の人が時給減らされそうになって、
派遣会社の取り分を減らしてもらったと言ってたことがありましたが、
この不況だとそんなことが増えてきそうな気がするのですが如何でしょう。
都内転勤しそうだからいろいろ検索してみたけど、
思ってたより少ないね〜。やばい。
無料求人誌も薄いしね

>>689 同じ会社に、別の派遣元でもOKっていいな
以前いたところは、別派遣元から同じ会社へはダメだったらしい
時給かなり違ってたんだよな 
同じ会社に行くって相当大きい会社なんだろうな
前の職場の人とは会わないようなところなの?
私も今同じ派遣先で、稼動してるよ。派遣元は一緒だけどね。
元々いた部署が縮小→派遣切り。
派遣元が派遣先と癒着してるから、すぐ次紹介された。時給変わらず。

前いた部署は同じ敷地内だけどフロアが違うから、元いた部署の面々は
たまーに食堂で見かけるくらい。
ふつうに「元気?」なんて声かけられてるよ。
今の派遣先は結構、違う部署でとかある。私もそうだ。前の所の人とも仲いいから、廊下で話しとか普通にするよ。
切られたとこにまた?って気にする人もいるみたいだけど、契約満了なら気にしない人も多いと思うよ。
今月で会社都合で辞めさせられます。今年から、私の上にお局社員が入ったので
その人に引き継ぐのですが、もう本当にヤなババアです。こいつが来る前は平和だったのに。

周りの人には「この子が辞めたら、私が倍仕事をしなくちゃならない」と被害者面。
メルアド教えて。分からないところ聞くから。って言われているが絶対教えない。
(教えたくありませんと、明日言うつもりです。こんな会社とつながっていたくないし)
その上の上司に(有給を使い切るために)休みたいと申し出たが
断られたのを目の前で見て、馬鹿にして笑うし。もう市ねって思った。

私がこのポジションに就いた時、前任は3ヶ月で逃亡。来たが案の定
上司(男)が曲者。なんとか自力で仕事を覚え、マニュアル完成したと思ったら
お局登場で、半年で解雇。
マニュアルが完成してるだけ、いいと思え。と言いたい。
700名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/10(火) 21:19:19 ID:zm1mmyWD0
700
701名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/10(火) 21:20:03 ID:zm1mmyWD0
701
>>699
体調が悪くて、とか言って無理やり有休消化しちゃえば?
マニュアル出来てるんだから問題ないでしょう。
メルアドは捨てアドでも教えておけばw
自分ならマニュアルも捨てるかも
お局の使い方間違ってないかい?
だね
新入社員なのにお局なの?
699です。
マニュアルですが、完成品に手を加えて、虫食い状態にしたものを密かに作って
差し替える作戦は考えています。
あと、メルアドは携帯のを知りたがっています。下手に携帯版の捨てアドを教えると
逆に怪しまれるので、正直に言いたくない旨を言うつもりです。激怒すると思いますが。

お局は上司に「あの子を休ませないで」と根回ししてる気がします。
上司は前に「事情もあるでしょうし、中盤は頃合を見て休んでください」と言っていたのに。
別に今後人間関係がどうなっても差し支えないので、正直に生きたいです。
お局は50数歳。勤続20年近く。ここに来るまでは、関係会社に出向していました。
マニュアルあえて差し替える必要もないと思うけど…
そんな手間隙かけるなんて自分ならしない
「携帯のアドレスは最終日に教えますね
それまではマニュアルでなんとかやって下さい」とか言えばいいんじゃない?→でトンズラ

どうせ辞めるんだし、感情的になるだけ無駄な気がする
>>693
私先日、時給値下げの連絡来ました。
それが一気に80円下がると言われたので、理由を聞いたら
このご時世ですから〜だって。だからその場で、それじゃ辞めますと
即答したら、時給今までと同じなら良いですか?
赤字覚悟で上に交渉してみますと言ってくれた。
今の職場、以前一年働いて契約延長せずに辞めたんだけど
また働いて欲しいって指名で決まった仕事だったんで
辞められちゃ困るらしく、あっさり受け入れてもらえました。
今までと時給一緒だけど、下がらないだけマシだと思ってます。

>>710
いいね。うちは派遣は全員契約終了だよ。
10年以上も勤め続けてやめられたら困る派遣もいるけど、例外は認めず全員だそうだ。
自動車関連の会社だけど、新聞賑わせてるとおり厳しい状況みたいだ。
契約終了になったら、会社都合って事になるの?
雇用保険は1ヵ月待ちで、受給できるんですか?
713名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/10(火) 23:15:42 ID:GiKONzod0
699>ばばあに負けないでがんばってね。アドレスは教えないほうがいい。
マニュアルは要差し替え。
私は今日ババアにムカついて笑顔で嫌味いってやったよ。二度とあんな職場いかねー
私も会社都合で辞めさせられるんだけどお菓子とか配らなくちゃいかんのかね。
うちのチーム50人もいるんだよ。
それにどっちかっていうとお世話係だったからなんだかくばるの嫌なんだよね・・・
私も会社都合で3末満了。
私の業務を4月から別のチームがやるらしい。
ちゃんとマニュアル整備してあげる699さんは大人ですね。

私の場合、マニュアルとメイン台帳はもとからあったものだからそのまま渡すとして
作業効率うpのために個人的に作ったツール(エクセル)数点は
5月半ばに真っ白に燃え尽きるようにしています。大人げないもので。
>>710
693です。
80円!長く勤めて上げてもらった時給をいとも簡単に
このご時勢だから、って簡単に言って欲しくないですよねえ。
そうも言っていられないのでしょうけど。

私も時給上げてもらったあとに、役員給与カット、管理職給与カットと
きてるので、そのうち言われそうな悪寒。
切られるよりはまだいいですけどね。
次の更新5月なんだけど、どうなるか不安。なのに向かいに座っている
お姉さん、全然危機感がない。『大丈夫でしょ』ってどっからその自信が??
会社が違うんだけど、確約でもあるのかな・・・
派遣先→派遣元はそれほどカットはないんじゃない?
派遣元が、しめしめとこのご時世に乗っかって「時給下げ」を言い出してる気もする
前任者に嫌われると間違ったマニュアル渡されたりするんだ・・・
ここ読んでちょっと怖いと思った

実害というより皆さんの精神状態が・・・
派遣にマニュアル作らせること自体、おかしな話だよね
まともな会社じゃないわな

後任の人も使えそうな表とか、せっかく作ったからもったいないと思って
上司に見て貰って、お互い納得の上で作った資料だけ残してきたよ
>>716
そうね、派遣元が取り分増やしてると思う。
派遣会社も仕事の取り合いで、就業者が減れば
それだけピンハネ利益も減るわけだから、取れるところから
取ろうと思ってるんでしょう。
でもシメシメと言うより、経営悪化が原因だと思う、子会社潰れてる
会社とかあるからね。
決算期なのに暇…
暇すぎて早退してきた
去年までの鬼の忙しさが嘘みたい
こんなんで黒転とか絶対無理だってw
派遣会社Aが募集してた仕事に応募したが、運悪く社内選考に落ちてしまった。
数日後、勤務先・業務内容が同じ案件を派遣会社Mが紹介してたので、
すかさず応募したら見事社内選考を通過して、一昨日に派遣先との面談にこぎつけた。
ところが、今日M社から電話がかかってきて、今回の案件はA社が推薦した人材に決まったので
私は採用されないことになったと告げられた。
A社とM社の両方に求人を出して、双方が推薦してきた候補者から適任者を選ぶ方式だったらしい。
どうやら、私がA社で選考漏れした案件がそれだったようだ。
最悪なのは、M社の営業担当(支店長だよ…)がそれを理解していなかったこと。
M社単独の案件だと思い込んでいたそうで、こんなはずじゃなかったと平謝りされた。
この不景気で代替の仕事は見つからないし、だまし討ちにあった気分でイライラが消えない。
長文で愚痴スマソ。
競合させる、ってこのスレでよく見かけたよ
わたしのときの派遣先での面談は「じゃ ×日からよろしく」的でびっくりしたけど
面談でだめになるのはよくあること
>>721
別に普通のことじゃない?
なぜそんなに愚痴ってるのか分からない。
面談まで行くと安心しちゃうけど、確かにダメになるのはよくあること。
レスありがとう。
私は派遣歴が浅くて、「じゃ×日からよろしく」的な面接しか知りませんでした。
今回もそれに近いノリの面接だったので安心しきっていただけに、ショックは大きいです。
派遣の枠って派遣会社が落札して確保したものだと思ってたけど、そうじゃないのもあるんですね。
他社と競合させるってのも今回初めて知りました。愚痴ってても仕方ないですね。
気持ちを入れ替えて仕事探しを続けます。スレ汚し失礼しました。
>>721
そもそも A社の候補>721 だったから
A社での社内選考に落ちたのだから当然の帰結。

これでM社から候補になってA社の候補に勝った!
となればA社の見る目をpgrできるんだがw
>>725
面談して先方さんは喜んで「明日からでもお願いしたい」と言われたのに
「部長が反対した」「xx部が反対した」とか理由言われて断られたこと多数。
面談はいつも順調なのに、いったい何回すべったことか・・・。
子供の迎えの関係で残業が出来ない人は落とされる傾向にあるみたい
ああ悩む
2件で悩む いろいろ一週間ズレていてくれればいいのに
現在扶養範囲で働いてるんだけど、単発でやった案件、来月から5ヶ月契約の仕事を紹介された。
経験者だから優先的にできることは確実。
でも、この5ヶ月てのがくせ者で、社保は雇用保険以外加入、半年未満だから有休も付かず。
社保、年金加入すると、その分手取りが減るから、時給にすると1000円位・・
期間のある仕事だから、基本土日祭日以外は休みも遅刻とかも融通きかないし。
雇用保険も入れないから、辞めても失業手当ももらえない。
(確か、また半年加入でもらえるように法改正しようとしてるんだよね)
実は今妊娠希望で通院してるから、平日に病院通いできないと困るんだよねえ。
しかもこれやっちゃうと年収で完全に扶養から外れる。手取りにすれば扶養範囲なのに。
これって、もしかして完全に損するパターン?
扶養から外れるなら、もっと良い時給でがっつり働かないと大損だよね。
でも仕事も無いし・・・悩む。
妊婦さんだったら、長期はだめでしょ?
短期で休むの前提は迷惑だよ。
派遣元は妊婦さんだと知っているの? いっそ生まれるまでは、
仕事やめといたほうが良いと思う。
>>731

よく嫁や
>>730
治療に専念した方がいいんじゃない?
>>730
平日に通院で休もうなんて思うなら、土日しか休めない会社を選ぶ
時点で迷惑。不妊治療やるなら絶対無理。パートがいい所。
>>730
週5フルタイムで働けない事情がある人は、損得で仕事選んじゃダメだと思う。

単発か1ヶ月以下の短期か、
長期でも3ヶ月更新くらいの週4以下の案件に絞った方がいいと思うよ。
お住まいの地域ではそういう案件ないの?
今は案件少ないから、気持ちが焦るんだろうけど・・・。
736名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 21:52:51 ID:l75eDu4aO
【四十女】派遣で生きる道【独身・既婚・母子・6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1236838629/
737名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/12(木) 22:39:46 ID:T66d4L9L0
3月末で派遣は全員契約満了で切られるはずが、
他の事業所が閉鎖で引き継ぎ社員が4月からしか来ないので、
1か月延長になった。
でもさー、最近不景気でものすごーく暇なのに
一つの机に一つのパソコンで1ヶ月間も引き継ぎは辛すぎ。
マニュアル作ったし、引き継ぎは1日で終わる内容なのに。
>730
正直、生活費に事欠くほどカネコマじゃないのなら、仕事休んで治療に専念しては?
中短期だけでなく、長期で週3とかの仕事でも、
少ない出勤日に通院日が重なると、休みにくいと思うよ。
暇すぎて時間がたつのが遅く感じる・・・
いっそのこと自宅待機でいいのにと思ってしまう。
忙しくなったら(ならないかもだけど)呼んでくれw
今の派遣先、5ヶ月になるんだけど、先輩(指導役)の女性社員のことを
飲み会、面談、その他彼女が出張時など、複数の人から
やんわりけん制されてきた。
「うまくやってるの?」
「あの人は難しいから」
「前の人は無理だったみたいね」 などなど。

いつも、
「はあ、良くしてもらってますよ(実際そう感じてる)」
と答えて、それ以上話は続かないんだけど
今週、上長からも言われて、いったい何???って気になってきた。

反対に、私が彼女に何か言われてるのか?
とも思ったが、影でそういうこと言うタイプにも見えない・・・。
まあ相性っていうのもあるよね。
その先輩が難しい性格で、たまたま740さんとはうまくいっているのかもしれないし、
本性をまだ出していないwというのもあるかもしれない。
仕事ができるけど愛想がないからやっかまれている、というタイプだったりするのかな?
その人。

とりあえず、740さんのいまの対応で正解だと思うし、あまり周囲の声にとらわれずに、
自分で判断していればいいと思う。
>>740
その人だけがマトモで周りがおかしいって可能性もなくはないよ。
昔の派遣先で似たようなこと(もっと酷かったけど)あったよ。
私の指導役の人がサバサバしたタイプの人で、ネットリした女子社員たちから浮いてた。
その人が席を外す度に他の社員がやってきて、「あの服のセンスありえないよね〜?」とか
「あの人基地外だよ(原文ママ)」とか「あんな人に教わって、あなた可哀想」とか言ってった。
結局その人は精神的に追い込まれて辞めて、私もそういう環境に馴染めなくて鬱寸前で辞めた。
そこで働いてた頃を思い出すと未だに気持ちが暗くなる…。
変なこと言ってくる人とは、あんまり関わらない方がいいよ。
730です。
たくさんの人からレス頂いてびっくり&嬉しかったです。
やっぱり、治療に専念した方が良いですよね。それに周りにも迷惑かけるし。
今回の仕事はお断りする事にします。
皆様、アドバイスありがとうございました。
今の会社、入った当初は取締役自ら『何かあったら相談してね』と言って下さってたので、
(それもかなりしつこく言われてた)
部内に怪しげな行動をする社員がいたので、他の派遣さんと一緒に相談したが、
結局その派遣さんはその人も仕事も嫌だと言って辞めてしまい、
それから派遣についてのイメージが悪くなったのか、後任も入らず・・・と言っているうちに
大不況が訪れ・・・さらにもう一人の派遣さんが切られ、一人になった。
今では取締役に挨拶してもムスッとした顔でシカトされる始末。
向こうの思惑にまんまと乗って相談なんてした私もバカだったけど、この手のひらの
返しようを見ると次の更新はないかなあ、と思う。
チラ裏すみません。
怪しげな行動ってなに?
>>744
相談に応じる≒喰えると思ってたが
本当に面倒な相談持ちかけられてウンザリ。
あるいはこの不況で自分の首が危ないってのに
派遣の抗争なんぞに構ってられるか。

って感じかね。
定額給付金関連の役所仕事(3月末から〜数ヶ月)も出始めているけどやはり時給安いね
単純作業だけならいいけど、お年寄りに説明したりするのは
過去の業務で懲りた
>747
自分にも紹介キタけど、話聞いただけで断った。
時給超安、交通費ナシ、数ヶ月(進捗状況により、ダラダラ長期になったり、
暇になったらそこで終了なので、半端に扶養抜けるかどうか)。で、ここからは想像だけど、

何しろはじめての給付金だから、マニュアルとか、正職員の事前準備も
あやふやじゃないのかなあ、なのに説明はきっちりしないとクレームの元だよな、とか。
年齢的に贅沢言える立場じゃないけど、これじゃあちょっと・・と。
>>748
だからこそ経験豊富でムダな自信持ってそうな
中高年に紹介したんじゃないの?
若い子に務まるわけないから。
隣の市では
給付金の封筒入れ の募集してた。
時給は1000円。
行ってみたかったが、通うのが大変なので諦めた。
うちの市は振り込みだから ないのが残念
>>745
744です。
社員同士でイマイチ仲の良くない部署で、上長がいるときは
一切私語なし、仕事の話も必要以上の話はしないという
図書館よりも静かな職場です。

怪しげな行動をしていた社員というのは、
私がトイレに立ったりすると、何故かその帰り、後をつけてくる。
1回や2回ではなく。ただ、相手も計算はしているようで、毎日やると
不審に思われるから、日を置いたりとしてたわけです。
ひどい時は私がトイレを出てすぐにその人が男子トイレから
出てくると同時に話始める、ということがあったんです。
話かけたいのか何だか知らないが、人がトイレに入って出てくるまで、
男子トイレで気配を窺っていること事態が気持ち悪く、
それが3ヶ月近く続いたので、件の取締役に相談したわけです。
私はその社員のアシスタントではなかったのですが、その人に付いていた
アシスタントさんは2人連続でその人が嫌だといってやめてしまいました。

>>746
喰う、なんて感じの人ではないです。気のいいおじいちゃん、って
雰囲気の人です。私が入る2ヶ月前くらいに3人一斉に辞めてしまった
(職場の雰囲気が悪い、アシスタントをしている社員との折合いが悪い等々)
という経緯があり、派遣に長く勤めて欲しいと思っていたようで、
協力するのでうまくコミュニケーションをとって欲しい、と思っていたようです。
こんな社会状況になる前の話ですけどね。

長文失礼しました。
都内某区の定額給付金関連の仕事の案内メールがきた。
でも時給は850円〜。安すぎてありえん。
大阪もそう 850円〜900円だったとおもう
生保(外資)に派遣されてる人います?
雰囲気はどうですか?
>>751
取締役にしてみれば、何十年も会社に貢献してきた年配の社員を
派遣ごときがイチャモンつけやがって生意気なって思ったのかもよ。

私も以前社員のモラハラに悩まされて、派遣元と社員の上司に相談したけど
逆にその上司から睨まれ退職せざるを得なかった。
その社員は社員からも派遣からもすごい嫌われていたけど、やっぱり派遣は所詮派遣で
大切なクライアント様に文句垂れるとは何事!?みたいな考えがあるのかと思った。

今の私なら耐え難い事があったら、相談しないで適当な理由つけて辞めると思う。
派遣元や派遣先が問題に対応してくれると思ったら間違いと認識してる。
前の職場、上司の課長が女だったんだけど、サバサバしてて全然局化してなくて
「セクハラっぽいこと言われたり、クレーマーっぽくからまれたりしたらすぐに言ってね」って
言ってくれてた。
で、実際にセクハラ発言ほざいたおっさんがいたので報告したら、
「今時はセクハラでクビが飛ぶんですよ」って〆てきてくれて、以降、そのおっさんは
静かになった。上司のキャラにもよると思う。
何社かに登録して、単発の仕事だけしてるんだけど、
ホントーに仕事がないね。ここまで仕事がないのは初めてだわ。
ずっと募集が出てるのは、時給激安か販売のみ。
事務系は掲載されるとあっという間に決まる。
英検1級、TOEIC900点、実務経験ありですが、仕事ありません。
輸出に頼っている地方都市なので、
英語使う仕事は内部処理で間に合ってるらしい。
翻訳通訳部門の派遣はみんな切られたそうです。
求人雑誌も、前にはたくさんあった
英文事務・翻訳・通訳の案件は全く姿を消しました。

もう塾か家庭教師しかないな・・・

単発では試験監督が結構良いんだけど、試験の季節も終わった。
試験監督の仕事を持ってる派遣会社、どこでしょうか?
このご時世、わざわざ正社員から派遣になるのは無謀な行為?

給料カット、仕事激減、暗に肩叩きされてる気配@産休明け
もちろん正社員希望で転職活動しているけど、0歳児持ちの
アラフォー世代に世間の風は冷たく。

専門職のようなものだから、派遣の仕事もあるんじゃないかと
思うのは楽観的すぎますかね…。

派遣のほうが今より高給なんですけど、生活費切り詰めて我慢してでも
今の会社にしがみついていたほうがいいんだろうか。悩みどころです。
0歳児持ちに派遣は無理
そのまま続けたほうがいいよ
年金や、先々での子供の教育費など、
先の事を考えたら、今は辛抱の時。
正社員の仕事があるだけでも恵まれてると感謝して、
景気が良くなるまで我慢する方が吉。
目先の単価に目が眩んで乳飲み子抱えてやめるより
退職金や厚生年金のことまで長いスパンで考えた方がいいよ。
第一、今の経済状態で、
いくら専門職でも乳児を抱えたアラフォーに
派遣の仕事がすんなり見つかるとは思えない。
ていうか、派遣て楽だと思われてない?
>>759
正社員辞める前に派遣会社に登録に行ってみなよ。
仕事の少なさにびっくりするだろうから。
特に、0歳児持ちは全く仕事の紹介ないだろうね。
764759:2009/03/16(月) 17:31:13 ID:VkNy6DZo0
>>759です。
皆様レスありがとうございます。
どうやらちょっと、甘く考えていたことが分かりました。

派遣会社のHPに求人募集がけっこうあったので、登録すればこれらを
すぐに紹介してもらえると思っていたこと。
子蟻は派遣のほうが融通が利くと思っていたこと(私の職場には
子蟻派遣社員も多く、子どもの病気や行事などで休んだりしていたので)。

でも考えてみると、休んだから休んだ分だけお給料は少なくなるし、
いつ急に休まれるか分からない0歳児持ちは会社にとって迷惑でしかない
ですよね…。

短気を起こして今の会社を辞めるのはやめて、正社員での転職活動を
地道に行ないつつ、一度、派遣会社にも相談に行ってみます。
別に無理に辞めなくても…
というか辞めたいのかな
いろいろあるんだろうね。
産休明け快く迎えられる余裕のある会社じゃなかったりすると…
まぁ、どちらの道を選んでも厳しいと思う。
面接行ってきた。

「うーん、それじゃ志望動機が弱いなぁ」
とか言われちゃったよ。
相場よりかなりやっすい時給でお手軽に雇おうって人から志望動機で駄目だしorz
ともかく面接慣れしないと緊張して駄目だぁー。
>>755
751です。
そうですね。逆の立場からすればよそ者に自分の社員の
文句をつけられれば面白くはないですよね。

ですが、実際話を聞いて下さった後も、取締役は『大丈夫?』と
声はかけて下さっていたのですが、アシスタントの人が
辞めてしまったのがやっぱり大きかったのかな。
それから態度が変わってきたように思います。そのあとの不況で余計にかと。
文句言うだけいって辞めていったという印象が残ってしまったのだと思います。
その辞めた人もちょっと不思議な人だったので、私的には
いてもいなくてもどっちでもいい感じでしたが。

まあ、こんなことを言って下さる職場も初めてでしたし、
相談をしたのも初めてでしたが、もう二度とないと思います。
4月からの案件、決まった。
仕事内容、条件とも少々微妙ではあるが、今月末で今の契約が切れるので、
多少のことは目をつむることにしようと思う。

でも、4月になってから落ち着いて探したほうがいいのかな〜とも
思わないでもない。。

次の仕事探しのタイミングって難しいよね。


決まれば、もうちょっと待てばもっといいところがあったかも。
決まらないと、少し妥協してエントリーしておけばよかった。

その繰り返しです、派遣は。切実にわかる。決まってオメ!!
>>764
派遣会社のHPの案件は、釣り案件もあるって言うしね。
はっきり言って全く当てにならないよ。
条件がいいと、何十人ってエントリーしてるしね。

今日、友人がテン×に登録に行ってきたんだけど、
「今は長期も短期も仕事が極端に少ないから、
とにかくたくさんの派遣会社に登録することをお勧めします」って言われたそうだ。
このところ数か所登録に行ったけど
それだけでなんか疲れちゃったよ・・・
ネットで希望職種を見つけたので
聞いたこともない派遣会社だったけど
登録に行って2週間。
何も連絡なし。
紹介の電話を待ってるの?合否の電話?
丁寧に断りの電話がある派遣会社もあれば無いところもある

「明日派遣先と確認して電話します。電話しますからね。」
といいつつまったく連絡してこないところもある。
最近、断わりの連絡がこない派遣会社が増えたと思う。
「翌営業日に連絡がなかったら駄目だと思って下さい」って言うの。
落ち着かないから、ダメならダメでサッサと連絡して欲しいけど、
エントリーの数が多すぎて大変なんだろうね。
>>767
志望動機なんてハケンに聞くほうがそもそも間違い。
顔合わせという名の面接じゃん。それって違法なんだしね。
そんなDQN会社、行かなくて正解!!次ガンガレ!
皆さんはどこの派遣会社に登録してるんですか?
私は、ア×コで2年くらい働いてたんだけど、
先月の業務改善命令が出たあたりから、仕事数が激減してて、
次の仕事が決まらないよ。
首都圏だけで見ても、去年の同時期の半分以下らしい。
会社そのものも日本撤退かもって噂がある。

扶養の範囲内で働ける短期の仕事が多くて助かってたんだけどね。
登録は5つしてる
そのうち2つで稼働した
『がんがれ』って見るたびにキジョスレだって思い知るw
最近使ってるのってキショ板くらいだよね。
>>777

でも凸以外も案件激減でない?
781名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/17(火) 22:59:59 ID:oDVk7Hpx0
昨年の10月から半年の紹介予定派遣で働いていて、4月末に「契約社員で」という
話になりました。この不況の下で本当にありがたい事なのですが
残業代が付かない時間外就労や諸々の不満など、折にふれて派遣会社に相談
していたのですが、なぁなぁで全く改善の兆しなし。
派遣されている会社の人にも遠まわしに伝えてもなぁなぁ。

契約期間満了で契約社員の話は無かった事にしたい、と派遣会社の営業に
話したら今頃になって「改善しますので何とか!!」と慌てている。
派遣会社って紹介予定で社員紹介したら、幾らか儲かるシステムに
なってるの?
>>781
年収の何割か支払うんじゃなかったっけ?
契約終了で外部への挨拶をしなければならないのですが、
挨拶状の文面に迷っています。
派遣でも
「(派遣元)を円満退社〜」
となるのでしょうか。
派遣会社の登録も解除するので
退社は間違いないのですが、登録派遣なのに円満退社
という文面だと大げさと思われそうで。
派遣で挨拶状を出される方はどのように
していますか?
契約期間満了、じゃないの?
>>783
「契約期間が終了しましたので離籍いたします。」かな?
>>784>>785
早速のレスありがとうございます。
その文面で作ってみます。
787名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/18(水) 11:16:16 ID:OsQsdsMIO
汚凸(アデコ)は最悪!
○クルートから仕事紹介メール数件来たが、高給すぎてなんか怖い
>>788
恐らく釣り案件。
派遣板のリクスレ見てみ。
凸は仕事紹介をお願いすると、自分に合ったオフィスを
即時紹介してくれて良かったんだけど、仕事の紹介が来なくなったのは
不況 + >>777 の言ってることがあるからなのかな〜
他も登録してくるかー
今辞めても、切られるのもそう大して時間の差は
ないかもしれないけど、辞めたい。
どうせ切られるなら早く切られたい。
相談です。
派遣先都合で3末満了。
2月に通達された際に、有休全消化をお願いして派遣元はOK、
その日のうちに営業がサブマネ(指揮命令者)とマネの2人の許可を取ったとのこと。
で先週金曜に「(有休が残り7日なので)19日が最終日です」と
営業がマネに確認に来て、再度OKをもらったと聞いていました。
が!
今朝いきなりマネが大声で「噂で聞いたんだけど、来週から休むんだって?」と言いにきました。
派遣元営業がマネの許可を取ったと聞いている旨を伝えると「俺、聞いてない」の一点張り。
「派遣元だけじゃなく、こっちにもちゃんと言って!業務命令はこっちだから!」とも言われました。
派遣元は「先週金曜に確かに許可を頂いたので、僕から確認の電話を入れます」とのことだったのですが
帰宅後に「今日一日マネと連絡が取れなかった。明日はいずれにしても最終日なので伺う予定だったので
明日必ず許可をいただいたとの確認を取りますから」と電話がありました。

リアルアルツなのか、嫌味なのか分かりませんが、今までにないパターンなので
明日、営業が来るまでの間どういったスタンスでマネと接したらよいものか分かりません。
私の席の近くの人は今日のマネとのやりとりを見て
「勝手に休むつもりだったの?」と思っているでしょうから、自己弁護はしたいですが。
>どういったスタンスでマネと接したら
どういった、って?普通でいいんじゃないの?
そして、有給消化は派遣元はもちろんだが、派遣先にも直接確認とるけどな
業務に支障きたすから
>>792 釣りだと言って・・・ 同じ派遣の身として迷惑です。うぅ・・
>>792
上司は自分に直接相談もなく、派遣元と相談してきたから
腹が立っているのかもよ。『俺聞いてない』は>>792から聞いてないの意味かと。
19日が最終日って話も直接上司に言ってなかったの?
それってどうなのかな。いくら派遣先都合で切られるとはいえ。

今日の明日で許可の確認しますっていう、営業もどうかと。
19って今日・・・。
23日から休むということは13日に営業が来た後、
私の口からは指揮命令者のサブマネに言って
タイムシートの印鑑も23日〜末日まですでにもらってます。

マネは派遣元から確認があったことと自分もOK出したこと自体忘れてるのです。
もちろん派遣先の許可なく休んだことなどありません。
連投すみません。
だから正直サブマネとマネの間で解決してほしいのですが
今日はサブマネがお休みなのです。
派遣元が来て、全部説明して思い出してくれたらいいのですが
それまでは「俺、聞いてない」なんだろうからどう接したものかと・・・
朝一私から説明して余計こじれるのも困るし・・・
>>796=797
795だけど、それならお気の毒だわ。
リアルアルツか、最後の意地悪か。営業来るまで放置でいいんじゃない?
今日1日の我慢だよ。
携帯から792です。

他の社員さんから今聞いたのですが、私の送別会を企画して23日〜31日の間で出欠を取ってたもよう。
それでマネがお怒りなのでは?と言われました。
昨日マネからは「あと何日か出てほしい」とも言われてないので真意は分かりません。
「業務命令はこっちだからこっちにも言って!」という
当たり前のことを私や会社がしていないという主張だけでした。

先週営業が来た時に、なぜ指揮命令者でなくマネと話したのかも分からないので
営業に預けるしかないのでしょうが
来るまで内心ビクビクです。
あと半日頑張ります。
その派遣営業はボンクラだけど、有給の話は現場の人にも伝えといた方がよかったと思う。
ヒマだったから午後休んだ
ちょっと愚痴らせて

小さい事務所なんだけど、あるオジイが
「パソコンやメールのパスワードとか覚えられないから、
僕のかわりに知っといて」といってきた

やんわり断ると「紙に書いて渡しておくから」と。ありえない。
「いえ、それはお預かりできません」というと逆ギレ
「私は派遣社員で何かあっても責任とれない立場なので」というと
「何かったらアナタが首くくるしかないわな」だって

ひどいよね?
つか、そのオッサン自称情報処理が得意ってことなんだけど
リスクマネジメントとかそういうの知らないのかね?
ホスト規制中なので携帯から失礼します。
質問させてください。

最初、電話対応、書類整理などの雑用で募集があり簡単な事務ということで働き始めましたが
次の更新からは受注・発注・見積り・納期管理・配送管理などの営業事務に変わるよう
派遣先の直属の上司から直接申し出があり、既に新しい仕事を教えられてます。

更新前の派遣会社からの連絡のときに、派遣会社の担当に
仕事内容や難易度が上がるようなら地域の相場と同じ時給に上げてもらいたい、
というような要望を言っても大丈夫でしょうか。
(契約書の業務内容、第5号、というのは変わらなそう)

時給が上がるかはわかりませんが、このご時勢
それを言ったことにより、派遣先からの目が冷たくなったり切られたりしないか不安です。
>>802
何でも派遣先・派遣元・スタッフ次第なんだけど
交渉することで契約終了などはありうるよ。

ただ802さんのような場合は交渉すべきだとは思う。
で、それでもし終了と言われたらそれはしょうがないと。
だって納得いかない気持ちで働き続けるのも辛いと思うから。

あとは考え方を変えて、次の就業に向けて実績を積むつもりで
受発注業務をやってみる、というテもある。
(でも既に受発注業務経験があるなら無効か)
若干名募集って書いてあるのは
どれぐらいの人数のことなんだろう?
定額給付金なんだけど
一人じゃないのは確かだし
支所みたいなところがたくさんあるような市だと
たくさん必要になる
人気あるみたいだから早く電話してみたら?
ありがとう。電話した。
実はいつも仕事もらってる派遣会社から、4月からの仕事の案内きたけど
シフトがはっきりしないつーか、何日はいれるかわからなくて。
来週月曜日登録にいって様子みて、どっちにするか決めよかな。
807名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/19(木) 20:39:26 ID:PqVyOoge0
2月末に面談があって3月末で契約更新なし
今、有給消化中です。
面談の前に同じグループの派遣の子が結婚したので
お祝いに3千円取られました。
もう全然仲良くもない子のお祝い金取られて
お返しもなく、お金返してほしいです。。。
3千円。。。今の私には大事
808名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/19(木) 21:06:37 ID:qXe/0CLb0
>>807
( ´Д`)ノ(´・ω・`) ナデナデ

一人3千円は、額が大き過ぎるね。かわいそうに・・・。
私の派遣先は、派遣はせいぜい500円だな〜
それに、派遣宛のお祝いには派遣社員もお祝い金(500円w)出すけど、
社員(総合職)宛のお祝いは、派遣からは一切徴収しないから
良心的な部署だなと感じてる。

短期単発で仕事をしてます。
WEBでみつけた案件にエントリーしたら
すぐに連絡が来て、今日正式登録に行ってきました。
で、その場で決定。
定額給付金関連のデータ入力です。
約2週間の短期ですが、残業もないし場所もいいのでラッキーでした。

他の派遣会社からテレアポの紹介があったんだけど、
時間の条件が合わないので今回はお断りしました。
テレアポって未経験なんだけど、どんな感じですか?
会社でのクレーム処理経験、
選挙事務所で後援会の人に電話しまくった経験と、
選挙カーのウグイス嬢の経験はあります。
時間があえばやってみても良いんだけど。
と言いつつ、掛かってきたセールス電話は冷たく切るなあ・・・

次の短期単発の仕事は選挙関連らしい。



定額給付金関連は時給安いからエントリー少ないとおもう

テレアポは専用のスレなかったっけ?
811名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/21(土) 22:19:27 ID:Z+56ImnO0
12月末で解除、1月末まで猶予で働き、
2.3月と、補償金6割出ている私が通りますが
質問ありますか?
通り過ぎてください
お疲れさんですっ!
履歴書に書く職歴を詐称してる奥様いらっしゃいます?
すでに五社に勤めていて…そろそろ詐称か?と考えています。
履歴書の職歴については自分も知りたい
3ヶ月未満で辞めたパートは書いてない
正社員・嘱託・契約・派遣で計5社 全部記入してるけど
>>777
凸の業務改善命令って、三年間以上働かせてはいけない、ってことでしょうか?
そうなると、派遣に行く時って、初めから、三年以上は働けないと考えるべき?
だとすると、アラフォー以降で、子育て終わった人間って、どこにパートに
出ればいいんだろう?
派遣はとりあえず3年では?
派遣会社の登録の期限が3年だったとおもう

アラフォー以降の派遣は職歴経験で大きく差がある
パートはいろいろあるけどね 介護職
株価も上がってるし、どっかの調査で(ごめん、ソースあやふや)
消費者の財布の紐も一時より緩みつつみたいなんだが
求人が増えた感じはないなあ
皆さんのところはどうでしょう?

自分も4月末で打ち切りとの噂があり焦ります
うがった見方だけど「とりあえず募集するだけしてみました」な案件もあるから
全体として増えてはないと思う、少なくとも私の地方は。

個人的な話だけど、3/5に顔合わせに行った案件の返事がまだ出てないそうだ。
同じ日に同じ派遣会社から別部署への顔合わせもあったらしいけど
その人への断りがあったのも3/16、私はまだ返待ちの宙ぶらりん。
そこの企業もたいして急募ってわけじゃなかったんだろうなー
で、こんな時期だから派遣会社も強く言えないのかもな、と思いつつ
他の派遣会社で動いてますけどね。
フザけた案件もあるみたいですよ。
首都圏からとある地方に引越ししてきたんだけど、仕事が無い・・・
事務系は無い事はないんだけどこの歳(30代後半)で経験無しなんで無理っぽい。
ずっとやってきた仕事はこの地域では壊滅状態。
不景気ってこともあるのかなorz
>>817
ありがトンです。
三年以上働こうと思ったら、派遣で登録してはいけないんですね。
そのあたり、知らない人は多いのでは、と思います・・・。
822名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/22(日) 22:52:21 ID:kc4tjgbgO
>>818
私も契約が4末まで
明日営業が来る予定だけど、何言われるか・・・
連休中も気になってゆっくり休めなかったよ
>>819
採用ならともかく断わるのに11日も必要?
ふざけすぎだね。

>>821
26業務でググろうか。
>>815
私も五社全て書いていたけど書類選考おちまくりだから、三社に縮めちゃいたい。
職歴詐称のスレ見るとみんな結構やっているようにも感じられちゃうけど、実際はどのくらいまかり通っているんだろう、詐称
825名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/23(月) 00:04:50 ID:a2RO9ctF0
話をぶった切ってすみません。

夫の収入が少なく、親に借金があるので幼児を抱えながら金融派遣をしていますが、
もう何もかも嫌になってしまいました。
上の子が小学生になるのでその手続きやら、子供達の保育園の事やら病気の事。
小学生になったら行事等でかなり忙しくなるとの事。

頭がパニックの状況で、父親が事故で入院・私も事故(自転車にぶつけられた程度ですが、それから体調がおかしくなってしまいました)
にあったり、子供からは病気を移され週末は寝込む生活にもう疲れ果ててしまいました。

家は汚いし、時間に余裕もないので毎日カリカリして夫と喧嘩も耐えません。
金融の仕事も好きなわけでなく、5時に終わるからという理由のみで働いています。

ただ、職場の人は皆穏やかで優しく居心地はいいのですが、自分の私生活とバランスがとれなくなってしまいました。
こんな理由で派遣を辞めた人いらっしゃいますか?
やっぱりパートがいいのかなあと・・・ 経済的は大変になりますが・・・。
ただまたパートになると、フルタイムで働くスキルがかなり無くなっていきそうで、
それも怖いです。
皆さんはどうやって仕事していますか?

826名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/23(月) 00:49:01 ID:KHkcFU8EO
3月末で切られるけど先日成立した法案に救われたわ〜
雇用保険の加入期間はギリギリ半年。
もともと4月末までが限度だったから退職は早まったけど遊んでいて失業保険がもらえるなんてラッキー!
>>825
続けるのが無理なら辞めるしかないでしょ。
家族の都合で辞める、というひといるよ
両親の介護や、ダンナが鬱になったからとか
別にパートじゃなくても、派遣でも時給1000円くらいで週3日くらいで楽な仕事あるよね。
私は不妊治療してるから、フルで週5で2ケ月バリバリ働いて資金稼いで
体外周期は、週2〜3日で楽な仕事してる
派遣会社には、治療のこと言ってない。旦那が自営業で忙しい時期は手伝わないといけないからと言ってある。
好きな仕事なんて選んでる余裕ないけど、派遣の営業さんがスケジュールにあわせてくれるので助かる。
でもこれからは短期の仕事も減るから、そんなこと言ってられないけど。とりあえず6月までは予定うまった。
派遣元の営業さんが頼りなくて困る。
今回が初めての派遣仕事だったんだけど、
家庭の都合で3月いっぱいで終了させて下さいって2月の頭に伝えたのに、
未だに後任者がこない。
しかも、派遣先の本社がまだ現場に伝えてはいけないって言っているので、
辞めることを現場の人に言ってはいけませんって言われてます。
仕事は一人事務なのに大丈夫なのか??
きちんと退職できるのか不安です。
終了は派遣先も納得済みなんだよね?
だったら辞めたあとのこと、心配する必要ないのでは?
後任者は必要ないのかもしれないし。
>>825
旦那さんは育児・家事に協力的ですか?
収入少ないんだから、その分いっぱい家事してもらいましょう。
それと好きな仕事でもないけど、楽なんですよね?
パートだったらもっと低賃金だし、しんどいかも。
やりがいがある仕事が何かわかってるなら転職もいいかもね。
結局自分しだいなんでしょうね。
ときどきは旦那さんにあたって、ウサ晴らしてみては。


話かわるけど
SE・PG職で1年遊んでいたんだけど
復活しようとしたら全然仕事ない。ってか、WEBには載ってるけど、決まらない。
やっぱり1年遊んだつけは大きいのか、それとも、釣り案件ばかりなのかなー?
>>832
不況で企業が新システム移行などしない→開発職も縮小傾向
かと。

保守運用なら案件あるのでは。
>>833
派遣会社に保守・運用でもいいから紹介してって言ってるんですが
なかなかまわってこないですね。。。
はたらこネットとかリクナピやらに案件いっぱいのってるから
新たに登録しに行ったりしてるのに、紹介されない。
全部釣り案件かしらと疑心暗鬼。
それとも、やっぱり独身の若い人だとすぐ決まって、鬼女には回ってこないのかなぁ。

あきらめて職安で正社員紹介してもらうかな(これだともっとムリかな)
>紹介されない

エントリーしないの?待っているだけ?
最近新しく登録した派遣会社から明後日顔合わせなんですが・・・
「場所はお分かりですか?じゃぁ16時から先に1人お連れするので
 16:20に現地のビル前で」
だって。
自社競合で同じ日に複数人連れてくのってアリなんだろうか。
募集枠は1人です。
>>833です。

>>835エントリーしてから登録しにいくんですが
登録後「先方に提案してみます」といったきり
別の悪条件な案件紹介されたり、
また別のところは、なくなりましたといわれたりでした。

スキル的には問題ないかと自分では思うんだけど
やっぱり年齢やら他にもっといい人いるんだろうとと思いますた
>>836
派遣会社はSS?
だとすると自発的に複数連れてく会社なので
自社競合の可能性大。

でもその言い方だと自社競合とは限らないよね。
別部署とか別会社とか。
今月末で満了 あと5日だからきっちりやり遂げたいが
社員の仕事が遅くて大ざっぱでイライラする

更新の打診されたが、いろいろあって断った
先日、異動内示で直属上司が左遷 これだったら続けてもよかったかな
と少ない案件みておもふ
>>838
SSではなく、某保険会社系。
そして所長と2人きりの事務所の一人事務です・・・
さすがのSSにもこんなに堂々と言われたことはなかったので面食らいました。
>>817>>821
派遣会社の登録の期限が3年ではなくて、派遣先が派遣労働者を受け入れる期間の上限が
3年なのよ。
26業務は何年でも更新できるよ。
派遣会社の登録期限もある
1社は夏に登録期限が切れる スキルチェックにいかねばならぬのがツライ

現在も稼働している派遣元で 次のエントリーしたのが今月初め。
「社内で検討してみます また明日電話します」と電話があって半月
その後音沙汰なく諦めていた案件
「お返事遅くなってすみません。お願いします。」と先日 決定
条件がパート並だから、いろんなひとに断られて半月後、自分に回ってきたんだろうなw
836ですが今日顔合わせ行って営業が渡したスキルシート見て
さらに面食らいました!
最終学歴や現住所までしっかり記載されてた!
自社競合を悪びれず言っちゃうだけあってやはり意識の低い会社でした、キャリビ。
844名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/26(木) 21:19:44 ID:5SAffeXg0
某大手企業に派遣されている。
今日、派遣・パートも含めた全社員が社員教育の為に、人権ビデオを見させられたんだけれど、
そのビデオのドラマがあまりにも私と独身女性社員Aさんの日常で笑えた。

ビデオの内容は独身女性社員が、派遣女性社員さんを「派遣として差別して苛める内容」なんだけれど、
実は独身女性社員さんも他の男性社員から「結婚できないお局様」として疎まれている存在で陰口を叩かれるという設定。
キャラ設定がそのまま私と独身社員Aさんで笑ってしまった。

このビデオを見た後、独身女性社員Aさんがやたらに私に優しくなってくるようになり、
差別の態度もなくなり、笑ってしまった。
>>844
もしかして頭文字Dの会社?
846名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/26(木) 23:17:27 ID:BiiyA4EC0
4月に組織改正がある。
今まで社員がやってた半分ぐらいの仕事を誰かがやらなきゃいけない。
当たり前のように私にやらせようという雰囲気に・・・
思いっきり契約更新を考えさせていただきますっとタンカきってきた。
これまでこんな調子でどんどん仕事増やされてしまいには徹夜(それも無給で)までさせられたのに
今度という今度は知らん。
>>846
無給で徹夜・・それはないわ〜
深夜労働は1.5倍でっせ。
派遣会社に言って見ては〜?
>>846
社員もサビ残もちろんしてるんだよね?
徹夜で無給・・・ありえない。ネタと言って下さい。
ネタじゃなかったら今まで更新してたのが信じられない。
何がよくて今まで働いてたの?
徹夜を無給でやってしまったから なんでもやる便利な派遣さん
と思いこまれてるんでしょ

秘書室長をやってる友人は
「お客様のお茶お願いしますね、と派遣秘書に告げても
それはわたしの仕事じゃありません」とキッパリお断りされるそうだ
定額給付金の仕事、さっき合格の電話キター!
他にもう1件の合否連絡待ち。
とりあえず4月から働けることになってホッとした。
3年もブランクがあって派遣の事務職は社内選考で落とされまくりだったから、
給料は安いけど勤務実績をかせぐためにがんばるわ。
>>850 オメ♪めでたい知らせで疲れも少し減ったよ!
私の所も無給で泊まりとかいる。1人暮らしで生活かかってるから頑張れるんだろうと思う。
私は泊まりは高くつきますよと言うよ。
古株の派遣の先輩が怖い・・
古株といっても年齢的には近くて、ほぼ同世代だけど。
最近入った若い新入りの派遣が私に色々質問してくるのを見ていて
それが気に入らないらしい。
普通に挨拶してるのに返してくれないし、私が質問受けてるのをさりげなく
ちらちらと見聞きしていて、陰口を言っていたり。
その先輩派遣たちは、まぁ悪い人たちではないと思うし
社員たちからもそれなりに信頼されているのだが
後輩に対しては少し底意地が悪いというか、水面下でネチネチやらかしてくる感じ。
表向きがいい人たちに見えるだけに、すごく怖い。
早く席替えしてくんないかな。とにかく怖い。月曜日休みたい。
>>853
きっと853さんは聞きやすくて親切に教えてくれる人なんでしょうね。

似たような経験してます。
私は過去にPCインストラクタやってた事をアピールせず(もうサポート要員やりたくないので)
普通に事務をやってるんですが、質問される→即答→○○さん詳しいね→また質問、の繰り返しで
PCに詳しくない人たちから信頼を得てしまった。それが古株には面白くないのでしょう。
特に古株が質問を受けてウンウン唸ってた問題を私が1分で解決してしまったとかね…。
(といっても、カナ入力とローマ字入力の切り替えはどうやるの?という質問でしたが)

もし精神的に参ったら「私は先生やりに来たんじゃありません!」って
派遣の営業にでも八つ当たりしてはどうでしょう。
新入りの教育まで契約内容じゃないでしょうし。
部署異動で来週から大所帯に移る。
今までは少人数で仲良くマターリしてたけど、今度は派遣がたくさんいるらしい。
他の人のカキコ見てると、なんかこわいよ…。
わかる。怖い。自分は派遣の末席を汚してる気になる。時給1670円は貰いすぎかも。
>>853
新人さんにとっては自分に近い先輩が聞きやすいし、853さんの教え方もよくて
古株さんが少々おもしろくないというのはあるかもね。

新人さんに聞かれて答えた後で「って、ことでよかったんですよね?」と聞いてあげるとか、
たまには「それ、私には難しいから○○さん(古株)に聞いてもらったほうがいいかも」
と花をもたせてあげるとか。

そんな気を使うのもバカらしかったら割り切って仕事するしかないかなあ。
割り切るのが一番
他人の目を気にして、業務以外のストレスを溜め込むのはアホらしい
仲良しの雰囲気なんて要らない 仕事上の会話だけあればいい
下手に社員と仲良くしてしまったら、面倒になったよ。
派遣さんで仕事以外は話さず一人でいる人がいるけど、その人が羨ましい。
次からはそうしようと思う。
派遣切りキター!ってことで来月末でクビ
派遣先の無理な要望もだいぶ飲んでたつもりだけど
切られるときはあっけないもんだねえ
こういうものだとはわかってたつもりだけど
やっぱり凹む

気持ちを切り替えて、新しい仕事探そう
週16日程度出勤一日5時間のパート派遣なんだけど、
最近シフト削られるようになってきたよ・・・

単発の仕事を求めて、あちこち登録会めぐり。
このところ、定額給付金関係の短期・単発がちょこちょこあるみたいね。
先日「こういうことになったので承諾してください」とお願いされた。
何かと思って書類をみたら「○○部懇親会結成について」とある。
今までは冠婚葬祭とかは個々人で、人事異動なんかは部の歓送迎会の場で
花束+α渡して終わりだったんだけど、4月からは毎月全員\500集めます
(社員も派遣も同額、課長のみ\1000)、お金の管理は派遣さんにお願いします、
という一方的な内容。

「嫌です」とハッキリ言ったけど、ハッキリいいすぎて冗談だと思われて
「苛めないでよ、じゃあヨロシク」で流されてしまった。

上げたい人には個人であげてるんだし、親しくもない人にやるほど稼いでない。
年間でも\6,000、目くじら立てる金額かと問われれば黙るしかないんだけど、
決め方が一方的なのに手間は全面的にこちら、社員は金銭だけなのに
こちらは同額取られた上に+労力+現金を扱う気苦労…と考えると納得行かない。
>>862
うわー、なにそれ。
お金の管理なんてそんなの何かあったら対処出来ないし、絶対イヤだ。
それに、毎月500円ってたいした金額じゃないと思われるかも知れないけど、
時給10円上乗せされたって全然足りないんだよ。
派遣会社通して断っていいと思う。
うん。とにかく派遣元に相談だよな。

でも、ここで、派遣元が、相談に乗ってくれて、即動いてくれる所か、
「そんなもんですよ〜、業務の一部と思ってガンガッテ下さいね〜」
かにもよると思う。

自分の場合は、何か相談しても、圧倒的に後者が多かったなあ。
>>862
ヒドイね、それ。なんとかして断って〜
派遣元に相談がいいね。

>>864
評判の悪い派遣会社だけど、相談すると必ずいい方向に持ってってくれるよ。
やっぱ営業にもよるんだね。
毎月1000円 社内の××会に納めていたよ
それで一括餞別やお祝いを勝手にやってくれればいい
自分がやめるときも見返りあるだろうし

とにかく今は出産が多いから、個人的にはやっていられない
派遣元から上司にその話を持っていったとき
逆ギレされる可能性はないのかな…。
まあ、自分で断ってもダメだったら相談するしかないのもわかるんだけど。
まったくの未経験だけど、コールセンターの案件をもらった。
2か月だし頑張ってみようかと思ったり、仕事への不安(接客とかしたことない)もあったり
いまいち心が決まらない。と言って、次を待つほど余裕もないし。
死ぬ気でやれば、なんでもできるかな。
>>868
出来る。頑張れ。
>>868 もしかしたら天職との出会いかも♪がんばれ!
871名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/30(月) 00:48:11 ID:KD/rzFAl0
某国内金融の海外部に派遣で働いていますが、
某外資銀行の紹介が・・・ 時給もいいし、上司も外人で英語も銀行内で使うらしい。
今の派遣先は全く問題はないんだけれど、仕事内容が飽きてしまい、
これ以上スキルアップもない。
ただ、サブプライムローンの影響が色々とあって外資金融は大打撃受けたところおおいのに、
募集あるんだーとちょっとびっくりした。

外資金融で働いている奥様方いらっしゃいますか?
どんな感じなんでしょうか?
働いた事ないけど、大打撃で大リストラの後だから、
状況としてはかなりシビアと予想する。
昨年まで2人でやってた業務を1人でとか
正社員がやってた業務を派遣に…とかだろうね。

リストラ後少し期間があって担当者不在だったりすると
色々ぐちゃぐちゃになってたり行方不明な事も多いはず。

通常ならチャンスが無い業界・業種へチャレンジできる機会と捉えて
頑張る覚悟が無い限り止めといた方が良いように思う。

金融業界からあぶれてる人って今物凄く多いはずなのに
高時給で未経験者に廻ってくる案件だから、
判ってる人はみんなが避けてる案件のはずだよ。
来月で契約期間満了で仕事がなくなるので、何年か振りに派遣復帰する予定です。
地方住みなんですけど、無料求人誌を見ても派遣会社の掲載してる仕事見ても、状況は厳しいですね。
以前は都内で働いていたのですが、何のとりえもない私でも、けっこうな数の仕事を紹介されたけど、今はゼロ。
今住んでる地域で検索掛けても5件とか…
あと、土日祝日休みの仕事がほとんどないですね。
旦那が土日祝日休みだからできるだけ合わせたいけど、そうすると仕事見つからない。
地方の職探しがこんなに大変とは思わなかった。
↑読むと地方には行けないよ。旦那が転勤になったら単身赴任ケテーイ。リーマン破綻前に産休代替→長期だから呑気な我が身を反省orz・・
>>730
まだ見てるかな。
730が5ヵ月仕事して離職した。その離職の日以前一年間に
雇用保険に全部で6ヶ月以上入ってたら一時金がでるよ。
(一年間に通算して6ヶ月以上被保険者期間があればいい)
短期雇用特例被保険者でググルべし。
自分も派遣切されて、それ自体はやもえないと思ってるんだけど、
後任の人の話を知って、ちょっと気持ちがモヤモヤしてきた。
アルバイトの人が入ってくるとは聞いてたので、てっきり自分も
庶務担当の社員もそれは女性だと思い込んでいた。
実際に来るのはエラい人の就職浪人の息子さんらしい。
どうやら、数年頑張れば社員への道も開けるらしい。
通常はありえない話だけど、今回はエライひとの息子だから特例。
なんだかなぁ〜。
妊娠→退職または休職の経験のある奥様はいらっしゃる?
円満に辞められましたか?
いまの派遣先、もうすぐ1年で時給も上げてもらったんだけど
(自分から頼んだのではなく派遣先があげようと言ってくれた)
「子供ができたから辞めたいって言っても絶対許さないから」
と上司(既男・二児の父)が最近よく言うようになった
「産休とかあるんですか」と訊いたら「あ、いいよ。産んでから
1週間くらいは入院しなくちゃいけないんだよね?それは休んでいいから。
子供も会社連れて来ていいからここで仕事したらいいよ」……。
もちろん妊娠したら超根回しして穏便に辞めるけど、契約満了時期まで
この上司にチクチク言われて流産したらどうしようと今から心配になった
ちなみに誰でもできる一般事務です
辞める覚悟だったら 円満も穏便も関係ないのでは?
本気で辞めてもいいと思ってるなら、体調不良でもなんでも理由はある
今の時期もったいない。
派遣先、派遣元が許すなら、産前産後休暇、保育園が決まるまでまたは、
子が一歳になるまでの育児休業を頂くべし。ああもったいないもったいない。
体調不良になったら、母性健康管理指導事項連絡カードをフル活用。
妊娠して辞めるのと復帰するのじゃ、手当てや給付金で100万くらい違うよ。

あ、派遣先がもうすぐ一年とあるね。育児休業に入る前二年間に、
賃金が支払われた日が11日/月以上あれば育児休業イケルよ。

貴女の辞める意思が強いのなら仕方ないけど、もったいないよ。
>>879
いえいえ、そういうちゃんとした育児休暇ならもちろん産んでまた頑張ろうと思えますが
>>877の上司が言う「1週間」てのは、ほんとに臨月…ていうか陣痛が始まるまで仕事→
ハイ産んだ→1週間くらいは入院して体休めて→職場復帰(授乳の目隠しとかは用意するから〜、だって)
話にならなくないですか?そう言えば辞めないとでも思ってるのだろうか…
>>880
そんなはなしにはならないと思うよ。
そもそも、生む前6週間産んだ後8週間は労働させてはならないと決まってますからw
ま、実際休むとしたら、派遣元との話し合いになるだろうから、派遣元の方と
じっくり相談してみてね。

私にはその上司のジョークにしか思えないyo!
>>881
>前6週、後8週
ですよね?私も最初はギャグかと思ったんですが何度も言われるので
「子供産むなってこと?」と嫌気がさしてました
何しろ先日義母の葬儀があった時も「最後の最後に皆を困らせてやろうと思って平日に死んだんだなw」
とか言うちょっと人として何かが足りない男なので、仕事を評価してもらうのはありがたいけど
職場自体には全く未練がないので…
>>882
あ〜その上司は毒舌言って許される立場のつもりなんだろうね。
そんな人の言うことはスルーして、ニコニコ笑って
「お言葉に甘えて産んできまーす。ありがとうございマースw」
とでも言っておけばいいんじゃない?
坦々と派遣元と話を進めるが吉。
アレ…?
雇用保険の対象就業期間て一年から六ヶ月にかわったんだっけ?
私、去年の11月まで六ヶ月働いて辞めたんだけど
それって失業手当の対象になるのかな?
それとも今年度から?
3月31日施行のはず。
>>884
もし一般被保険者なら、残念ながら離職の日前2年間に通算して12ヶ月以上の
雇用保険に加入していた期間が必要です。


詳しく調べてないけど、3/31の改正は、
雇用期間の定めのある労働契約で6ヶ月以上、雇用され雇用保険に加入していて
事業主の都合による、契約更新なしの場合に基本手当がもらえるのだと思う。
(離職日が今年の3/31〜が該当)
忘れてた。
事業主の都合による離職のばあいは、
離職の日以前1年間に通算して6ヶ月以上の雇用保険に加入していた(被保険者期間)が
あれば基本手当でるよ。
Pの二年目更新にいってきた。
そのついでにコーディネーターに「ぴったりの案件がある」といわれ話を聞いた。
テレマで駅から遠いのだけがネック。時間帯もいい感じ。
詳しい内容は営業が説明します。とのことで一旦、外に出て1時間半、時間をつぶし
また戻って営業に話をきくことにした。
っが、横柄な態度の営業でおまけに「性格診断」っていうのでしょうか。
マークシートでぬりつぶすやつ。
あれをさせられたうえに「今回は見送りということで」と断られたわ。
イマイチ納得できないのでPに電話してみようかと思う。
営業との顔あわせのときに性格診断をした方おられますか?

>>885、886
そっか
やっぱり離職日が施行日以降の人が対象なんだね。
自己都合でやめちゃったから対象外でした。

教えてくれてありがとう!
890884:2009/03/31(火) 12:14:43 ID:wZ5XZna9O
意味取り間違いの上に、名前&サゲ間違いスマヌ…_| ̄|〇

自己都合だったら改正後も12ヶ月必要…て事だよね。
性格判断は、登録のときにやった 複数の派遣会社で

今日で契約終了
またあすから新しい職場だ
>>891 潔くてカコイイ!
オバサン派遣なんて存在自体が迷惑なの!
私の職場なんか私を含め、ほとんどオバサン。
約20人中、20台はたぶん1人。
残りの半分は40台と思う。
895名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 00:35:39 ID:TZnAQOYV0
オバサン派遣を見下したり毛嫌いするヤツってなんなんだろね。
年齢に関係なく嫌な奴は嫌だと思うけど。
自分のコンプレックスのウサ晴らしなんだろうね...可哀そう。
>>895
そいつ菊婆でしょ。
高齢喪男で、時々ここでおばさん派遣を罵る
カワイソーな奴。
三十半ばになって、人生初派遣です。
昨日仕事が決まりました。月曜から金曜日の
九時五時です。
2年近く専業主婦だったので、かなりびびってます。
何かアドバイスください。
23日から有休消化に入り、今日で満了したのですが、
今日の午後になっていきなり営業から
「派遣先さんから連絡がありまして、就業中にあったことの確認がしたいとのことなので
 今から(派遣元のオフィスに)来れますか?」
と電話があった。
仕事はすべて片付けて課長に確認してもらったし、引き継ぎもしなくてよいと言われてたから
業務の話ではなさそうなんだけど・・・
業務の質問ですか?未処理事項でもありましたか?とかその他何を聞いても
「就業中にあったことの確認だそうです」としか言わない。
電話じゃダメなんですか?と言うと
「見ていただきたいものがあるので」と。
一体何を確認させられるのか・・・
満了の日だというのになんだか気持ち悪いです。
身にやましい覚えがないならば、平常心でいけばよいだけのこと。
嫌がらせなどだったら凹むけど、がんばれ。
「時給発生するなら行きますよ」でどうだろうw
901名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 13:53:08 ID:8nsQ8vPr0
901
902名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 14:23:45 ID:6mfAjvizO
>>895
仕方がないと思う。
派遣なんて大差ないんだから同じような脳ミソなら若いほうがいいじゃん?
おばさんがいると空気がよどむし陰気臭いんだよ。
903名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 16:28:22 ID:dCAYWR7D0
派遣がやるような仕事なんて誰にでもできるからね。
婆より若くて綺麗な女性なら会社にとってありがたい。
904名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 16:32:34 ID:7GEAUBYu0
私の派遣の実体験

・業務中に呼ばれる時は名前で呼び捨て。
・メール・書類に至るまで派遣員は名前をカタカナで表記。
・食事は派遣用の食券を購入させる。(倍額)
・ロッカー室は社員カードでしか開錠できないので、派遣のみでは入室不可。
・連絡用PHSは常に携帯し、2コール以内に出る事。
・派遣の駐車場は500m離れている。
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当すべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便1日2回、大便不可)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
コピペにレスもあれだけど

・割増残業手当なし
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便1日2回、大便不可)

これだけは嫌だー あとは許容できる。
というか、コピペの環境に
近いものがあるわ…。
ロッカーもなかったし、
コートも折り畳んで机の引き出しにいれてた。
その机も、後からきたおっさんに奪われて
落ち着いて仕事するスペースがなくなった。
むごい。
908名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 17:57:18 ID:6mfAjvizO
捏造コピペにレスする奥って…
909名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 17:58:15 ID:/htRoIX20
満了日に呼び出しなんて何か嫌だね...
「今までお疲れ様!!」ってねぎらいのサプライズ!?
わざわざ休みの日と知ってて呼びつけるんだから良いことないか。
結局どんな用事だったのか報告よろしく〜
>>888
Pってパソナ?私も最近再登録したけど、性格診断なんてしなかったよ。
何件かPで仕事したけどそんなのした事がない。
今年から顔合わせ前に性格診断はじめたのかしら・・・本スレで聞いてみたら?
>>909
派遣先からのクレームしか思いつかないけど、
おたくの派遣さんネットばかりしてました、みたいなクレームだったら
ログで一目瞭然だろうから、わざわざ呼びつけて確認するまでもないし
なんだろね。
私だったら意地でも電話で聞きだすけど
見に覚えの無いことだったら、毅然と否定するしかないよね。
>>898のその後が気になってしょうがないw
913名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 22:04:58 ID:ufSRH44y0
どなたか教えて下さい。
短期契約(約1ヵ月)で保育園に出す就労証明書って書いてもらうのって
ずうずうしいですよね・・・。
そんなことないべ。たいしたことない。
>>860
私も今月末で満了。
一緒にランチしたり、時々飲みに誘ってくださる社員&パートさん&先輩スタッフには
酒の席wで満了のことをやっと話せた。
しかたないとは思いながらも去るのが辛い。
良い派遣先だったし、これからは働きにくくなるばかりで泣けてくる。
昨日初日。
初日終了後にはコーディネーターから連絡がきて、
今日一日どんな仕事したかだのお昼はどうしたかだの、聞かれた。

お昼なんて、適当にとったっつーの。
一応フォローしてくれて、ありがたいんだろうけど、正直うっとおしい。
放置しといて欲しいっす。
>>910
そうです。パソナです。再登録のときは性格診断なかったんですけど
そのあと案件を紹介されたときにしました。
ていよく断るためだけの口実だったのかな。
本スレでも聞いてみます。
ありがとうございました。

昨日は大分人が減ってた。
皆さん、派遣先への提案などはしていますか?
仕事の進め方で「要領が悪いんじゃ?」と思うことがあるんですが
入ってまだ3ヶ月で一度目の更新をしたばかりです。
>>919
日頃周囲の人と雑談してるなら、ランチの時などに
それとなく伺ってみては?

入社3ヶ月で正面切って「提案があります」なんて意見すると周囲は焦るかも。
>>919つ「ロトの称号」チト古い?
自分からは提案しない たとえ要領悪くても、そこにはそこのやり方があるわけだから
派遣切りされなかっただけましなんだけど(3カ月後はわかんないけど)…
社員>>契約社員>>>>>派遣のヒエラルキーに嫌気。
専門職だけど、なんだか奴隷みたいな自分の立場にウツ。
40代で社員にしてくれる所ないかな〜。
チラ裏スマソ。
指導役の社員30毒女が可愛すぎる。
可愛くてしっかりもの。あやぱんを想像してください。
まじめすぎて話しは面白くはないけど、毎日清々しい気持ちで仕事が出来る。
笑顔って大切だな。38にしてあらためて教わったよ。
今日も帰る時、
「明日も一日頑張りましょうね(にっこり)」
なかなか言えないよな。惚れた。
>>919
派遣先による。
派遣はアシスタントと考えてる職場ではやらない方がいい。
社員並に〜とか言ってるところならば、多少は言うけど。

私は前に
「好きにやっちゃってください。『私が法律です!』とか言っていいんでw」
とか言われて焦ったことがあるw
丸投げにも程があるだろ!って。
私の場合は逆に提案を求められてしまって…。

今の派遣先は、派遣も部長と1対1で定期的に面談があるのですが
次の面談までに「自分が部に貢献できることを提案してほしい」と。

このご時世、仕方がないのかもしれませんが
時給は上がらない宣言はされています。
だから、下手に提案して仕事や責任が増えても
その評価としての時給は上がらないから
派遣という働き方に提案を求めるのはおかしいと思うんです。

と、面談の場で正直に話したいのですが、止めたほうがいいでしょうか。
>>926
実際の働き方は社員並に働いてるの?
そうでないなら社員と同じように、と考えず、
派遣としてできる範囲で貢献できることを考えて話してみたら?

>下手に提案して仕事や責任が増えても
>その評価としての時給は上がらないから
>派遣という働き方に提案を求めるのはおかしいと思うんです。
こっちがおかしいと思っても、向こうのスタンスが社員並にというところなら、
かみ合わないと思うし、気まずくなる可能性もあることも考えて
それでもいいなら直球投げてみたら?

または、今の業務で手一杯なので、提案しても遂行できないと
却って申し訳ないので提案は今の所できないと言ってみるとか。
能力はあるけど時給が上がらないからできない
ではカドがたつから、ここはバカの振りして
無理、出来ないとアピールする。
能あるなんたら、とも言いますし、
それで切られたらまた別の所探せばいいのでは?
>>926 派遣先からの嫌みにとれる。「君の存在価値を我々に再確認させて」みたいな。自分なら勘ぐってしまう。
皆さん、PCの資格って取ってる?
私はOfficeのVBA、マクロ、
Access使って簡単なデータベースなら構築できるけど、
MSの資格は取ってない。
登録時のスキルチェックがすべてなのかな?
自分の専門分野ではPCスキルはさほど問われないけど
英語は多少言われる場合もあるので、TOEICは850くらい。
これは証明書出せって言われたから提出したけど
PCスキルってスキルチェックがあるから、資格がなくても
出来ればそれでいいのかな?
一般的な事務はそこまで求められない
ただ資格があると、派遣会社の社内選抜に有利なんだろうけど

ブラインドタッチできないひとも入力の仕事やっていたりする
932930:2009/04/03(金) 14:30:38 ID:98gJHNeu0
>>930
そうなのか。ありがとう。
まだ一般事務は経験ないけど、今は案件も少ないみたいだし
社内選抜時に、書類上で少しでも良く思ってもらえるように
自己申告の「出来ます」より資格のほうがわかりやすいのかもしれないねぇ
でもなんだか今から資格ってのも気が重かったりw
933名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 15:00:18 ID:gv31k6gO0
ブラック企業は本当にやめたほうがいいです。
私も入社3日目にして退職しました。
営業事務として入社したのに、1年間は子会社に転籍ということで転籍させられて
子会社に行きました。すると給与が17万円に下げられてモップとホウキと作業服が
与えられて「君はこれから当社の請負先で清掃業務をしてもらう」と言われた。
「いつまでですか?」と尋ねたら、「わからない」と言われた。
「本社は1年間だと言ってましたが?」すると子会社の人は、
「本社とは何ですか?あなたが入社した会社のことね、あそことここは何も関係ないよ。
資本関係も何もないので君はここの清掃員だよ。」
「私はダマされたんですか?」「人聞きの悪いこと言うなよ。法律的には合法転籍だ、
文句あるんなら訴えてもいいぜ。今日で辞めるか我々と一緒に仕事をするか早く選んで」、
と言われたので、辞めることにしました。
これからバイトを探して就活をやり直します。こんなことなら1留すればよかった。
みんなも注意して会社を選んでね。
これは・・・ コピペ?w
年度末〆の飲み会やるのはいいけど、休日じゃダメかと言われ、返事を渋ったら
もう一度皆の平日の調整をつけろと社員に命じる部長。
「あの、もしアレなら私抜きで皆さんの都合の良い休日にやって頂いても…」
「それはあり得ない。縁起が悪いじゃないか。もしそれで今期の売上が
目標に行かなかったらそのぶん君にウチの製品を買い取ってもらうのもやむを得ない」
これって一種のパワハラだよな?
ありがたがればいいのか気持ち悪がればいいのか
そもそも主婦派遣に休日の飲み会に出ろということ自体が非常識だと思うんだけど…
936名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 20:39:22 ID:flvXDrKa0
>>935
思わず笑ってしまったけれど、変な上司だね。
そんなに盛り上がりたいなら、社員を雇って社員に強制すればいいのにね。

>>926
はっきり言ってそういうの迷惑だよね。
結局は自分達の1/3の給料の派遣に責任を押し付けて、自分は気楽にしたいんでしょう。
>>898さんはどうしたんだろう?
「実はみんなでお礼のサプライズパーティー!」などと想像もしたけど、
その後報告がないってことは、何か悪いことが発覚したとかか?
他県に引越した時って、
派遣会社のサイトから住所変更するだけじゃNG?
変更したのに紹介がないよ〜
直接オフィスに挨拶にいくもん?
紹介待ってるだけ?
>>938
新規書込み(情報更新)があったからって
ageになるわけじゃないからなw

お仕事探してます、と連絡しないと目に止まらないのでは。
941名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 23:48:48 ID:flvXDrKa0
話ぶった切ってすみません。

今、金融派遣なんだけれど、この責任の重さは何?という感じ。
同じ仕事をしている女性社員より、給料は200万ぐらい年間で少ないし、
上司なんかの給料だと1/3ぐらいなのに、同じような責任を負わされて、
仕事をさせられて、もう嫌だ。 今までも、若い新入社員が何人も精神病にかかって出社拒否やら、
退職したのを見てきたけれど、本当に気持ちがわかる。
この不況でも、金融未経験でも派遣を雇ったりするのはよく分かる。

今回も直属の上司が業務や法律を理解しておらず、働いて半年の派遣の私にすべて任せて、
重要な部分で上司二人も私も気づかず、それがミスにつながり、
1000万近くロスしそうな事件に発展・・・(現時点で進行中)

独身時代に商社で社員をしていたけれど、こんな多額の金額のミスが簡単に起こる事なんてなかったし、
上司と会社の管理がきちんとしていて、こんな重大なミスに発展しないようになってた。

手取り18万ぐらいの給料でもう無理です。 胃も痛いし、吐き気はとまらないし。
早く首にしてくてくれと思う。 疲れた。

皆様もこういう派遣の経験とかありますか?
あったけど逃げた。
バカらしいから。
943名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 01:12:34 ID:Sm0PiYM10
>>942
本当、馬鹿らしいですよね。
私も辞めようと思っています。(首になると思うけれど)
ちなみにどんな職種でしたか?
>>897
どんな雰囲気の派遣先か分からないけど

2年もブランク??小遣い稼ぎかよwwうちの仕事バカにすんなっ

と派遣先から悪く取られぬよう、できるだけ猫かぶって「適当に」ガンガレ!
>>938
このご時勢に、登録だけしておけば紹介がわさわさ来るほどの能力持ち?
>>938
転居の内容によっては担当オフィスが変わるかも知れないんだから
元の登録オフィスに電話して聞いてみれば?

>>897
派遣初めてです、とか、しばらく専業でした、とか自分からわざわざ強調しないで欲しい
「だから何?」としか思われない
それと初日からお仲間作りに必死にならないでくださいね
同年代や既婚者と思われる人にくっつきに行ったり、
「お昼一緒に食べてもらえませんか?」とか言わないで
>>897の派遣先は、定額給付金関連の時給900円の仕事じゃないの?
金融経験あれば即決だとおもう

それにしても 性格判断云々で吠えていたひといたけど
適正診断は必要だとおもう
合わない仕事与えられてもストレスたまるだけだし
金融経験なんか要らないでしょ
949名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 12:27:36 ID:RgXWcL95O
>941
どこの銀行?
私はMだけどありえないよ、そんな事。
だって書類作ったの自分でも再鑑者がいるでしょ?
責任はきちんと社員がもつシステムだよ。
950名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 12:59:41 ID:RgXWcL95O
金融は金が商品だから、金額の間違いは許されないよ。
てか事務はなんでもそう、給与関係ない。
そんなに責任感が嫌ならビルのトイレ掃除の派遣でもやれば?
まあそれなら多少うんこが残ってても、すぐに人が使ったからと言い訳出来るw
責任感に負けるようじゃ食堂の食器洗いとかティシュ配りのバイトがお似合いw
金融ってこういう人ばかりだから本当に嫌
すごく下品なレスだし
952名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 13:41:16 ID:RgXWcL95O
>897
主婦としての話はタブーですよ。
旦那の話や子供がいることも隠す方が良い。
聞かれても子供がいるくらいで何歳とか言わないこと。
派遣の八割は独身だからね。
昼休みの話題は自分の話は一切しないこと。時事的ニュースが一番。
あと会社の特定の人につかないこと。馴れ馴れしい人は注意。
一ヶ月もすれば人間関係わかるから、それから気があう人と夕飯を一緒にしたり。
1ヶ月たっても逆に夕飯を一緒にしたり飲みに行かないと孤立するよ。
だから主婦の派遣は、って裏で言われて誰にもランチも誘われなくなる。
953名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 13:43:34 ID:RgXWcL95O
>951
仕事に責任感のない奴は派遣なんかやれないよ。
パートでもやってれば?
鼻息荒い割にはずれてるな
955名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 13:55:43 ID:RgXWcL95O
>897
あと大学の話は共通項があったら乗ったほうがよいね。
慶應出身とか結構派閥もあるから。金融は多いよ慶應。
ゼミとかの内容も、共通項がなければ話にも加われないけどw
March以下は何もしゃべらないのが常識w
897はいつの間に金融関係になったんだ?
954は金融じゃないよ。たぶん。
自分も銀行だけど大学の話なんかしない。
銀行の派遣は経験あれば高卒でもできるしね。
派閥つくるようなそんな話題さけてるよ。
955だった。
ごめん。逝きます。
>>946
毒の僻みやがココにカキコするな、ってw

>>947
うちのエリアは金融やPCスキルは殆ど不要、っぽい説明だったよ。
スケジュールが合わなくて寸前で断られたけど。
私も来週から定額給付金の受付やるけど、時給1100円だ
しかも金融の仕事なんてまったくやったことない。
給付金なんて金融と関係ないだろ
給付金は官公庁系でしょ
私もやることになった・・・給付金関連の事務
963名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 16:04:27 ID:RgXWcL95O
金融わかってなさすぎw
私は金融事務で時給2000円よ。
残金は5時以降は時給2500円。
給付金はトイレ掃除より楽チンでしょw
私は殆どスキル付けないままケコーンだったのに
「○○さんのスキルで全く問題ないお仕事ですから」
って説明だったな>給付金

で時給900円。
給付金で1100円って羨ましいですね。レベル低い話でスマソ
>>964
給付金事務やりたかったけど、うちの地域は850円でした。
大都市なんだけどなぁ・・・
友達のとこに給付金きたけど、返送封筒に返送用紙三つ折りでビミョウに入らない。
なんて雑な仕事なんだ!と怒ってた。
給付金の仕事する人のせいではないと思うが。
967名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 17:32:17 ID:RgXWcL95O
ここせめて時給1700円以上のフルタイムっていないの?
レベル低すぎw
>>967
そういうスレ立てたら?
気が向いたら書きこむよw
969名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 17:54:15 ID:RgXWcL95O
ここは配偶者控除内専用の低賃金スレでした?
>>959
何が毒とか僻みなの?
ID:RgXWcL95Oみたいなのって、一昔前の2ちゃんみたいで
なんかなつかしいなー。

>>964
うちは電話と事務と受付で別れてて
電話1200円、事務1100円、受付1100円
時給がいいから、人が殺到したそうな。
>>971
そんなバイトどこで見つけたの?
>>971もしかして新宿の請負会社?
私もその給付金業務やるよー…
974名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 20:46:29 ID:nyqyMwl40
ID:RgXWcL95Oは40過ぎの妄想婆ですよ。
いつも携帯から書き込み、
”楽チン”なお仕事がご自慢のお下品な婆です。相手にしないようにねw
975名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 20:53:07 ID:8Q9uPk0k0
元派遣の失業者って嫉妬すごいなw
976名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 21:12:13 ID:Sm0PiYM10
>>949
客から預かっていた書類で、誰かが書類を作成したとか以前の問題でした。
実際は仕事はしていたのですが、複雑な法律に従うもので、違う企業とも絡んでいる仕事で、
その仕事を請ける承認前の段階でのトラブル発生でした。
私の上司2人はその仕事については内容も知っているし、トラブルがあったのもわかっていたのに長期間放置して、
私一人に担当させていました。(困って相談しても怒るだけか、私に客に再度交渉させるのみ。 上司の上司には怖がって相談せず。)
私が上司の上の上司に直接相談するべきだったと悔やんでいますが・・・。

>>950
金額の間違いは一度もないです。 
金額の間違い程度の仕事なら、誰かがすぐに気づきます。
複雑な法律が絡んでいる仕事だと、その場では見えてこないミスなので、
後から大問題に発展して発覚し、ミスを訂正するのも不可能に近い状態になります。
金額も大きく、法律が絡む複雑な仕事を派遣社員に一人で担当させるのが理解不能だなと。
雇われた時もそういう仕事の説明は全く受けなかったので。
977名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 21:16:55 ID:RgXWcL95O
本当に嫉妬だね、嫉妬以外の何ものでもないよねw
他のスレまで追いかけ、失業したら精神まで病むのでしょうねw
妄想は精神分裂病の症状そのもの。
978名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 21:23:27 ID:8Q9uPk0k0
ここは派遣社員の奥様のスレであって失業専業のスレではありません
>>976
辞めちゃえば?身体によくないよ。派遣元の営業は相談乗ってくれない?

RgXWcL95Oって面白い方ですね。
時給2000円ってすごぉーい!
980名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 21:32:07 ID:RgXWcL95O
派遣板の【四十女】派遣で生きる道ってスレから追いかけて来てる。
あっちは既婚だけじゃなく独身の方が多いね。
しかも女だけじゃなく失業男も来るから荒れてる。
実際に派遣で稼働中の人の方が少なくなってる。
派遣板自体がそう、完全に派遣にもなれない失業者の不満スレ化してるのよw
>>979
でも携帯なのw
久しぶりに言ってみたくなった


必 死 だ な
983名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 21:43:39 ID:RgXWcL95O
>976
なんとなくわかる。そんな知識は教わってないのにね。
しかしそんな大切な書類を派遣に保管させるのはおかしいよ。
上司の更に上司に直接、経緯を書いた紙を渡した方が良いね。
口で言った言わないじゃなく。
責任の所在を明らかにして、とことん言ってから辞めよう。
派遣の営業は言っても無駄、派遣先は客、私達は駒だから意味なし。
984名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 21:54:56 ID:RgXWcL95O
だいたい、相談して怒るって、そういう上司は無能と相場きまってるw
その怒った時点で『気付く』べきだったね。
まあ私もそんな修羅場ラバンバ潜り抜けたクチよ何度もw
だから、へこたれないで。派遣先は選ばなきゃダメよ。
ハズレたら当たるまで更新せずに辞めて別口に行きましょう。
たまには気分転換に家にいて次に備えてスキルアップすればよろし。
後任にと仕込んでた若い子が次の更新辞めたらしい。
あとを任せてもう退職しようと思ってたから残念。
派遣板で「いつもの人w」と呼ばれてる荒らしが出張して暴れてるね。
この人、東京タワーから徒歩15分の億ションで20歳年下の彼氏と
同棲してるんだそうで…w
987名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 23:40:50 ID:nyqyMwl40
何が追いかけてきてる、だよ 
どっちも常駐してる人なんていくらでもいるだろ。
本当にイタい婆さんだな。ID:RgXWcL95Oって。
あっちのスレでつじつまが合わない事指摘されていづらくなって
こっちに逃げてきたくせに。
このスレで見かける有能な方々。何故敢えて「派遣」を選ばれるの?正社員への誘いを断ってるのかな。
989名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 23:50:00 ID:nyqyMwl40
>>986
追加。パソナから東京都心のみずほ銀行に派遣されて金融事務だそうです。
みずほは性格の悪い婆事務員多いからなあ。
>>983
状況は違うけど私もなんとなくわかる
部署が少人数なので、WEB担当は派遣の自分ひとり…。紙媒体の知識しかない上司に無理難題言われて萎える。
条件的には良いところなんだけど、次回更新は考え中

責任が重くなるなら、それに見合った給料は欲しいよね
991名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/05(日) 00:05:23 ID:2TAH/OBQO
>>983
私も同感だわ、派遣先次第よ、無理せず変えるべきね。
>>989
嫉妬もいい加減みっともないわよ、性格悪いのは貴女。
数年前に実家の両親(父)が成金になったので契約社員辞めました。
もともと気が利かないし、仕事できないタイプだから辞めることができて
ホッとしてる。
でも贅沢品ばかり食べて8キロ太ったし、できれば、社会復帰したい。
バリバリ働いてるってかっこいいじゃない、派遣でもなんでも。
やりくりするのも楽しかった。今は太ってばかりでつまらないわ。

↑で、現在派遣されてるんですか?8`?エステですぐ落とせますよ。裏山
994名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/05(日) 00:22:27 ID:2TAH/OBQO
>>992
そうよね〜ギスギスしないで楽チンで働けたら良いわよ。
億ションに住んでて働いてる人ってなんかカッコイイわ〜。
次スレ

派遣社員をしている奥様 契約更新41回目

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1238859225/
>>995
乙!ありがとう!
997名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/05(日) 00:40:23 ID:5yJR4IHh0
>>983>>984
レスありがとうございました。
983さんもそういう所で働いていたことがあるんですね。
損害賠償とかされませんでしたか? 金額の大きさにこの週末も体が震えています。
今回の事で次の更新はなしだと思うのですが、ずっと職場の雰囲気やシステムや社員がおかしくて、
モヤモヤする部分があったので、本当にさっさと辞めればよかったです。
ネカマもやって来たw
999なら就職できる!!!!!
派遣で働くときはこっちも理論武装しないといけないよね
私は派遣で働きながら社労士の勉強も始めたよ
結局諸事情で資格取得は断念したけど、派遣法については詳しくなったw
おかしいと思ったらすぐ派遣会社に確認する
相手もこっちがきちんと言ったらちゃんとしてくれるよ
逆にいえばこっちが何も知らないと思ったら適当なことぬかすやつらが多い

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。