友達が1人もいなくて寂しいけどいらない奥様5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
ここは友達が「一人も」いない & 寂しい& でもいらないと思っている人専用のスレです。

■このスレでの友達の定義=親友ではありません。
■食事・映画鑑賞・電話・メールなどを出来る人がいる=友達がいる=スレ違い
       /平気・いらない派
■友達いない―寂しい・欲しい派
       \寂しい・いらない派 ←ここの人!
■次スレは>>970が立てて下さい。
 (>>990以降は新スレが立つまで埋めないで下さい。)
■荒らしはスルーで。
■sage進行でマターリ語るスレですが、落ちやすいので保守をお願いします。


前スレ
友達が1人もいなくて寂しいけどいらない奥様4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219326540/l50

関連スレ
友達が1人もいなくて寂しい奥様18
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223857386/l50
2可愛い奥様:2008/12/09(火) 13:43:27 ID:IvykwVqDO
ちわっす
3可愛い奥様:2008/12/11(木) 16:00:11 ID:Y6ljcZOF0
サンマルコ

>>1

友達いない生活になれて
既に6年
来年40どうしよう

4可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:08:09 ID:9EBf2rubO
ヨン様
5可愛い奥様:2008/12/11(木) 20:45:30 ID:hbxojZ5M0
ゴ空
6可愛い奥様:2008/12/12(金) 02:08:34 ID:r8Bfh/fW0
6−ミン
7可愛い奥様:2008/12/12(金) 05:41:36 ID:tUY27YTg0
7味唐辛子
8可愛い奥様:2008/12/12(金) 06:06:19 ID:CH2jkQPEP
8蜜、いちおつ
9可愛い奥様:2008/12/12(金) 18:48:50 ID:nGX3KdtvO
9るしい
いちおつ


もういい?W
忘年会シーズン到来。関係ないけど。
10可愛い奥様:2008/12/12(金) 18:51:49 ID:DbTwdtgC0
職場の忘年会はやった。
それ以外は無い
11可愛い奥様:2008/12/12(金) 19:27:56 ID:pSaMKo3ZO
忘年会ゼロ
誘われもしない
12可愛い奥様:2008/12/12(金) 19:29:13 ID:pSaMKo3ZO
ごめ
下げわすれた
13可愛い奥様:2008/12/12(金) 20:35:38 ID:3LjP9FE60
忘年会に行っても
ポツンになりそうだ
14可愛い奥様:2008/12/12(金) 21:14:42 ID:Ycy74ZE50
誘われない方が気が楽でいいよ
15可愛い奥様:2008/12/12(金) 21:32:57 ID:sVLJBagG0
正社員だった頃はどうやって断ろうか、ってばかり考えてた
飲み会が楽しいのは若いときだけだったなあ
一人で家でテレビ見つつ2ちゃんしつつ飲むのが楽しい
16可愛い奥様:2008/12/12(金) 21:33:25 ID:fcFJ1io1O
(^-^)人(^-^)
17可愛い奥様:2008/12/12(金) 21:34:42 ID:l+6edvdu0
忘年会、うちの会社も無いよ。
何年か前入った時は無いことに驚いたし
一度提案して催したことはある。
でも、今は無くていいや。
めんどくさいしお金もかかるし
家でひとりで一杯呑みながら
音楽聴いたり読書したり
紀行番組見たりの方が
余計な気を遣わなくてずっとラク。


18可愛い奥様:2008/12/12(金) 21:37:26 ID:l+6edvdu0
ごめんなさい、さげわすれ
19可愛い奥様:2008/12/12(金) 21:42:27 ID:U3cK54H3O
誘われても行かない。
酒の場になると態度変える人、老若男女すべて苦手。
習い事で一緒の人や子供関係でランチするのも極力回避。
プライベート話してどうすんの?って思ってしまう。
一人でランチするの大好き。
店決めもメニュー決めも食べるペースも相手に合わせたり気持ち図ったり空気読むのも面倒…
家族なら決してそんな事ないけどさ。
20可愛い奥様:2008/12/13(土) 02:25:58 ID:qKWhEA2WO
近所の奥さん方と
価値観とか考え方とかあわない。
旦那の話ばかりとか、今日の旦那の予定とかそんなのばっか。
聞きたくないし、私は話したくない。
子供が発熱、飲み会に
冷えピタ子連れてきて、飲み騒ぐ母親。
無視してくる母親。
もうなんだろな〜引きこもりの方が精神的に落ち着く。
面倒くさい。
21可愛い奥様:2008/12/13(土) 04:02:57 ID:T5LTzgVcO
>>19
私も酒の席で本音言い出す人、大の苦手
飲めない体質だから、酔っ払いの気持ちがわからず、酌や相槌もすごくストレス
もともと飲み会で騒ぐ人や上司のご機嫌取りするような人は苦手だったけど
人間関係で深く傷ついて以来、本音、悪口・説教が怖い
もう人間不信になっちゃったんだろうね
22可愛い奥様:2008/12/13(土) 04:36:42 ID:WxsBlvKa0
酒の席は本当嫌だね。
何とか話に参加しようとしてるんだけど何故か、
大人しいねぇ、本当楽しんでる?と言われたり
隣からはハズレくじひいたような反応されたり
(↑男女問わずけっこう明るい盛り上げ系の人にされやすい)で
そのうち場所移動とかあってぽつんになるの分かってるから。
あと酒に酔いにくいからよけいに楽しめないし。
23可愛い奥様:2008/12/13(土) 12:45:14 ID:qqL79Cbv0
お仲間が一杯で嬉しいです。
忘年会は今年はゼロ。
いつも幹事役の人が忙しいみたいで動きがない。
ほっとしてる。
24名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/14(日) 01:08:47 ID:HeJrCjtr0
私は忘年会誘われたけど、断ったよ。
行ってもしんどいだけだし。
25名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/14(日) 02:39:47 ID:KwakaCgL0
>>19
同じだー。
本当に同僚やママ友のプライベートとか聞きたくないし、話したくもない。
25歳ぐらいまではそういう関係も楽しめたのにな。
私も前は付き合いの場に行ってたけど
あれは、無理してたんだと今は思う
今は寂しいけど無理してない
景品で食事券とか旅行券があるけど
2名一組ってやめてくれないかな〜。
当たっても旦那は忙しいし、実家は遠いし、友人いないし。
それでも行きたいから応募しちゃうわけで・・・。
一人でも参加するんだけど、券がもったいないしねえ・・・。
忘年会といい年賀状といい、この季節は友達いないことを改めて思い知らされる
29名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/15(月) 12:07:03 ID:tmR/jXKf0
友達いなくて本当によかったと最近よく思う。
不況で旦那の給料が減ったから生活がギリギリで苦しい。
そんな中友人いたらランチなどの交際費が必要になってくる。
洋服もそれなりにないと辛い。
携帯代も高くなるし。
あー友人いなくてよかった。
>>21
私はからんできた男の馬鹿さ加減をあげつらって公開で〆たことがあった。
赤い顔が、青くなって、そいつはその後私にちょっかいださなくなった。
60歳以上板ができた。
これで老後も安心。
32名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/16(火) 09:59:36 ID:4RlT6MF70
人づきあいがヘタな私が来ましたよ。
友達いないわけじゃない。

数か月ぶりに会ってランチする昔からの友人。
ご近所で子供つながりで知り合った知人。
とりあえず、友人知人と呼べる人はいるしランチもやろうと思えばできる。

数時間のおしゃべりなら可能だが、それやった後は
数か月しゃべらない方が自分的にベストなんです。

メール交換を頻繁にする友人もいないので
マックやツタヤのメールが届く度に
少し寂しい感じです。
が、やっぱり私はこれでいいんだ。と思う今日この頃。

自分語りですみません。


>とりあえず、友人知人と呼べる人はいるし

スレ違い自分語り乙
一緒だわ。一人でいつも行動。
友達とワイワイランチやってるグループ見ると
たまに「友達って必要かもな」なんて思うけど
なんだか面倒臭いわ、全ての行為が。
話も適当にあわせて、お互い愚痴言い合って・・
何が楽しいのかな。家族ともベッタリじゃないから
他人なんて、もっと受け入られないと思ってしまう。
こんなスレあったのかー。
ここ最近ずっと「寂しいけどいらない」と思ってた、
矛盾してるなと自分でも思うんだけど。

別に一匹狼を決め込んで斜に構えてる訳ではないんだが。
ただ、友達と会っても、いつの間にか自分と他人を比較して
ばかりいるのが本当にイヤになってしまった。

私は私と思えるようになったら、人付き合いに関する自分の
考えもいつかは変化するのかなー…

>家族ともべったりじゃないから

最近では姉妹達や両親ともどう付き合っていいのかわからんですわ。
身内でさえあっても気を使って本音なんか話せないよ。
旦那の母親は義姉ともよくケンカもするけど仲良くて共に友達も多い。
考えて見るとうちの家系って仲悪くもないけど何かないと集まらないし
それぞれ友達といえる人もいなそう。実際、母から友達の話なんか聞いたこと無い
友達が多いことがいいことのように聞こえて
38名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/16(火) 20:16:00 ID:UP8P9x6ZO
一人でも、人とも楽しめるのが理想だが、人が楽しんでいるかが気になり人に会うとやたら疲れるのでもうやめた

母との折り合いがわるく幼い時から、この人とはなんで合わないのか悩んでおり、小2くらいでなんか雑誌で星占い見て母の星座と相性が悪く、妙に納得、母に「やっぱり星座が合わないんだね」と言ったらいやな顔された。その後も母とは悲劇的に不仲。

やっぱり、親子関係の問題と思う寂しいけど一人がいいっていうのは。しかも世代間伝達するとゆうしなあ。長文すまん。
>>31
おお!同志よ。
人と会わなくても喋らなくても平気。
ネットの中で人に会ったような気になるけど、現実で
遭遇するような対人ストレスが皆無だし。
今更、この年になって嫌な相手に気をつかったりするの
うんざり。
トメは葬式友達作りに余念がないけど、帰宅後ワタシ
にその日会った人の悪口言いまくる。〆に「会わなきゃ
いいのに」っていうと必ず「あなたにはわからないわよ。
そういう人たちも必要なの」だとさ。
コドモらが巣立ってくれて、老後、家庭菜園、ネット、
ちょっとだけ運動できる体質と体力があとは何も
いらない。
基本賛成。
でも喋らないと脳細胞が心配
>>39
あなたのお気持ちよ〜〜〜くわかります。
うちの実母がそうだ。隣近所、友達の家を行き来しては
世間話(人の悪口噂話)仲良くしてるようで悪口三昧
絶対お仲間になりたくない!そんなことにエネルギーを費やすことがイヤ
孤独であることの楽しみもあると思うんだよね。
ここにいる人ならわかってくれそう


現在職場の人と職場でのみ、近所の人とはバッタリ会った時会話するくらいの者です。
若い頃から人間関係で悩みまくりの人生だったなぁ…
電話も自分からばっかり、お誘いも自分からだけ
私嫌われてるのか?友達と思ってるのは私だけ?とか苦悩してました。
正直さみしいし、友達がいたらなあ、と思うこともある。
でも、悩む日々が辛かったことを思うとこれでいいのかもとも思う。
>>42
あなたは私か
悩みが増えるor悩みを掘り返すぐらいなら、と現状維持を保っている
この時期は会社で忘年会年賀状新年会の話題があがるけど自分は全く無縁
旦那の「飲み会とかないの?」が痛い
>>40
脳細胞よりも、人との会話能力が落ちてきてるのが不安。
自分の言いたいことが上手く言えなくなってる。
人との会話、世間話が劣化してきてると思う。
家族とかは、なんとなくの、阿吽の呼吸で分かってくれるけど
医者にかかった時に症状を上手く説明出来なくてあせった。
の、脳細胞よりもって
脳細胞がすべてをつかさどっているのだが
ここで言葉選んで文章書いて発散させてるだけでは
脳細胞の劣化は避けられないものなのかなあ…
友達いなくても旦那がいるからいいんでは
人生の戦友

旦那をどうやってみつけたのか知りたい
自分は見合い
>>40>>44
顔の筋肉が衰えないように、
絵本を滑舌よく読んでみたりしてる。
脳から単語を引き出すシナプスが、衰えてきてる気がする。
どうしたものか。
>>47
私は恋愛。
旦那は人から慕われるタイプで、部下の子とか
何かあると旦那に相談してる。結婚式大変だったな〜>12年前
誰呼ぶか迷う旦那に対し、誰も友達居ないから苦痛だったw
新婚当初は、だんなが部下や先輩を、毎週末家に呼んで料理したり
甲斐甲斐しく対応したが、私の人嫌いを2年ほどでようやく理解し
以降、人を家に入れなくなったわ。旦那は休みの日でも携帯が鳴る。
私の携帯登録人数は15件程。鳴る事は無いwwwwwwwww
>>47
同じ職場。
夫もワタシと同じタイプ。お互いそれ嗅ぎつけて
一緒になったってカンジ。
自分の世界を楽しむってことができるから楽。
習い事やお稽古で男性との接触があっても嫉妬
とか皆無。私も夫の仕事や趣味に口出ししない。
関心がないってことじゃなくてね。
今息子(小6)、娘(小4)なんだが、我々の
性格をそのまま引き継いだ。家族で出かけても
最近は「〇〇前に△時に集合!」って号令とともに、
バラバラ。で皆で食事して帰る。お互いの戦利品を
みせあったりして。
子どもらに学校とか塾の友達から電話があっても
「あ〜オレ、明日は家で読みたい本があるからダメ
なんだ」とか言って付き合いが悪く、私が心配して
「あんたつきあってあげなよ」って言うと、学校で
ちゃんとフォローするからいいんだよって人間関係が
あっさりしてる。娘も同様。これはちょっと羨ましいワ。
自分は中高女子高で、仲間に所属してないとちょっと
まずいかな?でも入りたくないってことで悩んだ時期も
あったから。
友達多い人って、別に性格いいとかじゃなくて、陰でボロクソに言ってたり
する。すごく不思議だったんだけど、>>39とか>>41とか読んでちょいと納得
「必要」だと思ってつるんでるんだね。

うちのトメも典型的なそのタイプ。
でも、ストレスたまらないのかなぁ?嫌いな人とわざわざ集まるなんてね。
あ、だから後でボロクソなのかも。
そんな自分でまとまってない奴の話なんかまともに聞いてたらまいりそうだね。
>>39亀です
後ろ3行はもう自分かと思った。
どうやってこの先健康的に人と交わらずに生きていくのか
そればっかり考えてる。
以前身近に、すっごい友達が多い人がいた(女性)。
人脈の宝庫で3度の飯より噂話が好きで、
自分が欠席した飲み会でも、どんな話題で盛り上がったかまで把握してる。

でもある日、彼女は悪口のネタを仕入れるために人とつるんで
頻繁に飲み会だの何だの企画してるんだと気づいて、
付き合いをやめた。

最初は「知り合いが多くて羨ましいなー」なんて一瞬思ったけど、
そんな陰口や批判めいた事ばかり言うんだったら、今の一人ひっそり
状態の方がずっといいや… 
たとえ携帯がアラーム以外殆ど鳴らないとしてもw
>>54
そのタイプ、どこにでもいるw
私の旦那の会社や私の経歴まで頑張って調べてたな。
でも、私、本当に友人いませんからw判るわけないんだww
飲み会もあんまり顔出ししないし、そこが口惜しいみたい。

私をイビリたくても人間関係がわからないから迂闊にできないみたいw
そこはちょっとは鼻がきくのかな?と思ってる。
彼女が(怖くて)遠慮してるグループの人に親戚がいる、誰も知らないけど。
私の旦那の仕事を馬鹿にしたつもりが、自分の無知を指摘されてるしw
所詮、自分とはかかわりのない人なんだよね。
学生の頃は普通に友達がいたけど、やっぱり人が集まると、楽しい事ばかりじゃない。悪口やいじめに近い事を言ったり、したり。今でもその事で、後悔している事があるから、友達付き合いは積極的にしていないし、今はいない。

旦那としか会話しない日もあって確かに気楽だけど、寂しい気もする。
もうだめ
ここでもういてる
58名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/17(水) 22:28:40 ID:i+HIRmPT0
>57
なんで?
気にスンナ!自分語りでもオケなんだからさ。
人生においてメアド聞かれたことなし。
一度だけ、園バスが同じだったママに
「メールとかまめに見るほう?」
と聞かれたが、「ちょっと面倒」と答えたっきり。

子ども会なんかで集まった時、お母さん同士が
こないだありがとね〜、また行こう!
なんて話してるのを耳にするとちょっとうらやましいけれど
正直私と付き合いたい人が居るとも思えないし
自分を押し殺して人付き合いと言う苦行をすることもないと思って
約10年友達が出来ない。

学生の時みたいに、
子供や夫、収入なんかを気にせず
朝までくだらない話で盛り上がる、なんてことはもうないんだろうな。

まあ、結局友達が出来ないって言うのは私自身に問題があるんだろうけど
いいやもう。

ケーキ屋併設のカフェで、地元で有名な病院の奥様が取巻きを引き連れて
7くらいで料理の先生(コレマタ地元で有名)を真ン中にお茶してた。

野村のサッチー風味の院長夫人に対して、積極的におべんちゃらを言う役
が3人、黙って聞いて笑い声だけあげる役が4人。
院長夫人は大きな声で、患者さんの女子高生の話題を取り上げてみんなで
笑い物にしてた・・(精神科なんだよね、そこ。内容が内容なだけに・・)

一人で隣のテーブルにいた私はガクブルで、もうケーキの味すらしなかった。
きっとあの中でもいろいろあるんだろうな・・うちのトメもその中にいる
タイプだけど。
利益の弊害とかあるのかね、その>取り巻き の皆さんは。
それに一度関わったら決意しないと抜けられないんだろうね。
でも患者の病状を話題のネタにして笑うとは、なんて下劣な品性なんだろ。

今年もあと少しだけど、お招きや忘年会がなくてよかった。
信託銀行に何度か、美容院、歯医者の予約、家のクリスマス
ダラ奥の私には、もう自分の用事だけで手一杯だもの。
>>59
>>学生の時みたいに子供や夫、収入なんかを気にせず
朝までくだらない話で盛り上がる、なんてことはもうないんだろうな

そうだねー、最近まさに同じこと思ってた…


この時期になると来年の占いがよく雑誌に出るけど、
「気の合う仲間や友人とどんどん会うことで運気アップ」
みたいなことが書いてあると、軽くへこむw




在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数は統一教会関係者

 【ソウル=黒田勝弘】韓国在住の日本人が急増している。この十年ほどの間で
倍増しており、しかも在韓日本人の半数以上は、集団結婚などで韓国にやってきた
統一教会(世界基督教統一神霊協会)の関係者とその家族といわれる。韓国居住
日本人の中心を占めるようになった統一教会関係者の存在が今後、韓国社会や
日韓関係にどのような影響を与えるのか関心が集まっている。

 在韓日本人の数が大きく増えだしたのは、一九九〇年代に入ってから。在韓日本
大使館の統計(在留届基準)によると、それまで六千人ほどだったのが一九九五年
には初めて一万人台になり、今年は約二万一千人と十年間で倍増した。

 関係筋によると、その背景にあるのは、統一教会の集団結婚で韓国にきた
日本女性と、その子供の急増だという。特に近年、出産で子供が増えており、
日本大使館では、新たな旅券の発行に追われるはどだという。

 在留邦人の職業など詳しい内訳は不明だが、日本大使館筋によると現在、長期
滞在の在留邦人二万一千人のうち、半分以上にあたる約一万一千人が統一教会
関係者ではないかと推定している。

 統一教会関係者は韓国人と結婚してもほとんど日本国籍を維持し、子供も日本
国籍にしているという。このため、新たに生まれた子供にも日本旅券が必要なため、
日本大使館は定期的に地方に職員を派遣し、臨時の旅券発給業務をしているほどだ。

 女性を中心にした統一教会関係の日本人の多くは韓国の地方に在住し、日本語
通訳など社会活動もしている。
ただ日韓関係で問題が起きると記者会見をし、「独島(日本名・竹島)は韓国のモノ!」
と叫んだり、教科書問題では「韓国国民に謝罪する」と声明を発表するなど反日行動が目を引く。

九月九日 産経新聞朝刊より
パートから帰るとさっそく牛乳をレンジに入れてPC電源ON。
ホットミルクココアを飲みながら渡り歩いたあと、洗濯物を取り込む。
この時間がほんとにホッとして好きですわ
65名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/19(金) 16:16:58 ID:eYcyYLpO0
>はげ同!

牛乳を泡立てる小さなハンドミキサーっぽいやつ(名前がわからん)
をスタバで購入しますた。
仕事後のマターリコーヒー幸せです。
私は今、薬服用中なんでカフェイン一切ダメでくつろぎタイムが満喫できなくて
つれえっ!
以前職場が一緒だった方がいまでも誘ってくれるんですが、
正直もう話題もないし、たいして好きな人ではないし会いたくないです。
1〜2か月くらいに1度お誘いがあります。
断る理由もなく、誘ってくれるのはありがたいと思って4年くらいたちました・・。
フェードアウトしたいんですがどうすればいいですか?
4年間で私の方からは1・2度しか誘っていません。
22日も会うんですが、最後にしたいです。
もう終りにしたいと言えたらどんなに楽か・・。
また2月あたりにごはんいかない?ってお誘いがあると思うんですが
なんて断ればいいんでしょう?
旦那が・・とかお金が・・とかはちょっと無理です。
特に日にち指定があるわけでもないのでこの日はちょっととかも言えないです。
68名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/19(金) 19:49:29 ID:QA1pztdV0
スレチ
家族がみんな出て行った午前中が好き
晴れた日ならなお最高
何処へ出かけるでも無く洗濯したりコーヒー飲んだり
午後は古本屋に行ったりしてる
7067:2008/12/19(金) 20:43:23 ID:tyFv+FZ30
うっスレチですか。
その方は前に職場が一緒だったというだけで友達ではないです。
皆さんも誘いを断りつつ1人になってきたと思うので参考にさせていただければと思ったんですが・・
>>67
>4年間で私の方からは1・2度しか誘っていません。

四年間も相手のリアクションから漂う微妙な空気を感じ取れないとは
良い人ではなくただの無神経と見た。
会ってても楽しくないのでは?
次にお誘いメールが来たらスルーでいいと思う。
もしくはメアド変更→お知らせしない。
72名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/19(金) 21:03:28 ID:xxLdpe+g0
>>67
こっちだね。
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談30【限定】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229009229/l50
>>71,72
ありがとうございます。
移ります。
74名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 17:19:38 ID:IMUisrV00
物事がうまくいったときに、寄ってたかって引きずり落としみたいのを
学生時代経験してから、うわべだけの付き合いしかできなくなった。
あれから自分にも悲しい事とか辛い事、色々あって、物事がうまくいってる人を祝福しないで妬む心理とかも
痛いほど解った。 でも自分はそういうとき、嫌な行動をしたくない。
人と自分を比べて、会って帰る時、いつも嫌なドロドロした気持ちになってしまう。
だからしばらく年賀状は出すけど、自分でいるために一人行動をしようと思う。
75続き:2008/12/21(日) 17:21:37 ID:IMUisrV00
早くどんな幸せな人を見ても
自分は自分って確立出来るようになりたい。
でも今の世の中、昔よりも幸福な人に対する
風あたりみたいのが(念が見えたら)きっとすごいような気がする。
76名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/21(日) 17:40:37 ID:9d5bbAc5O
友達一人もいなくても、子供やダンナさんがいて、羨ましい。
20年前に姓名判断してもらったら「人との縁がうすい」とのことだった。
私は16年前に結婚したが、13年前に同居兄夫婦は親に勘当されて音信不通、おととし親は離婚。
母とだけはいつも会っているが、父と兄は何処にいるか分からない。
夫と子を大事にしたい。

友達は要らないけど、

どうしても付き合わなきゃいけない知人と、
「ストレス無く、うわべだけ当たり障り無く付き合う」スキルは身につけたい。
どうしたら身に付きますかねー。
>>74>>75
一瞬自分が書いたのかと思った、驚いた。

>>人と自分を比べて、会って帰る時、いつも嫌なドロドロした気持ちになってしまう。
だからしばらく年賀状は出すけど、自分でいるために一人行動をしようと思う。

激しく同感、私も全く同じ状態です。

自分は自分だと思いつつ適度に人付き合いできるのが
理想なのかもしれんが、自分にはまだまだできん…
>>78
ストレスなくはムリだけど自分は女優なんだ、
いま演じなきゃいけない舞台に立ってるんだ!と思うと
その場ではそれなりの対応が出来るw
なので人からは妙に好かれてお誘いをやたらと受けるよ…。
嬉しくは無いのだが。。

>>79
お若いのかな?
私の場合やっとこの年齢(38)になって自分は自分と
割り切ることで人付き合いが適度に出来るようになった。
色々もやもや過ごす中で諦めがついたというか、自分が一番可愛いと
思うようになったというべきか。
自然にそう思えるようになってくると思う、年月とともに。
家族以外の誰かと定期的に交流すると疲れてしまう。
ネットでは大丈夫かと思い某SNSで交流を試みてみたが
日記への米や絡みで何か自分だけ浮いている感じがしてきて
そのうちパソを立ち上げることすら億劫で苦痛になった。
もう退会したから気が楽になったけどね。
去年mixを1年くらいやったけど、疲れた。

大抵のマイミクの日記が、
「俺の毎日って、私の日常ってこんなに充実していて楽しいの〜」
って内容で、もちろん自分もそれに合わせて?同じような日記を書いていたw

日記の米も全員が「今日も楽しかった、幸せ〜」に対して、
「幸せでよかったね〜」的、ただただ賛辞の大合唱。もちろん自分もそれに合わせて、同じような米w

「飲酒運転して事故っちゃいました〜、あはは」に対しても、
誰も「飲酒運転やめな」とか、「そんなこと日記に書くなよ」とは言わない。
とにかく絶対否定しない。これじゃあ、現実の仮面の付き合いと同じ。

やめて私もスッキリした。
83名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/23(火) 11:02:45 ID:GlDERJ050
>>82
他スレでもmixやてる人のグチのようなものを目にするけれど
(自分はまったくやったことありません)
なんか怖いね〜、軽く変な新興宗教みたいだ。
>>77 私も若い時、姓名判断の先生から、「孤独」って言われたことがある。

>>81 定期的に他人と交流するのが、疲れる。

毎週、一緒にランチするママ友達がいたんだけど、その人が、
いつも、待ち合わせ時間に5分だけ、遅れてくる人だった。
その5分が許せなくて、縁を切りました・・。

道端で立って待たされるのが、異常に嫌。

   
習い事で一緒になる若いコがミクシやってて
「あいつ私のこと嫌いっていってんのに、なんで
定期的にワタシのところ見に来てるかな〜。むかつく。
今度、実際会ったら来んな!ってはっきり言うわ」
って悪態ついてたんだが、ネット上でさえこんな
沙汰事に巻き込まれるなんてまっぴら。
出会い系、お友達探しのサイトなんて論外。
老後も2ちゃんねる続いてくれてるといいな〜
ミクよく事件とか起きないなと思う
ミクシやってるけどほとんど米なしw
ミクシですら友なし
>>87
ミクシは実際の友人引き込んだりしてやってる人多いよ。
なので、付き合い方も密だし面倒。自分は、正直引く。
面倒でこじれたら怖いし、いいとこない。
ミクシ、2ちゃんの招待スレでかなり以前に招待してもらった。
入会して速攻招待主が退会したので、マイミク誰でも可のコミュで誰でも彼でも
マイミクにした。マイミクが日記を書いたら気が向いたら米をしにいくが、
自分はかいてない。書く気もない。

コミュを覗くのが主目的だから、これで無問題。
特に友達付き合いもなく、いないで通してきたが
結婚1年後に高校時代の同級生にバッタリ再会。
現在の身の上話を聞かされ、あまりに可哀想な内容に
同情してしまった私。
高校卒業して以来、13年ぶりの再会で友達しようと
ゆう事になったが、次第に自己主張が激しすぎる性格
をあらわにしだした!
旦那は借金まみれなのに本人は私が持っているブランド鞄を見て
次に会った時には私と同じブランド鞄を買っていたりする。
その他いろいろあり…。
そいつがいつも語る身の上話は自分だけが悲劇のヒロインw
友達なんて必要なくやってきたのに再会して
友達してしまった私って本当にバカ…。
縁を切る時、自己主張の激しい相手だから
もちろんバトルになりましたけど絶縁できてホッとした。
また友達がいない私に戻ったけど、もう面倒な友達付き合い
いらねぇ!!!一人の時間が大好き。
長文ごめんなさい。
>>90 バトルお疲れ様でした。
 私も先週、やっと友達と縁を切ることに成功しました。
 たった一人の友達だからと、無理して付き合ってきたけど、もう限界。
 今は、その人からのメールが来ないから、すごく平和です。
地方に嫁いで、友達が一人もいない。
唯一旦那知り合いの奥様と親しくなったが、その奥様が下の子出産後、
急によそよそしくなった。
疲れてるのかな?と思ってあんまり気にしてなかったが、
周りから下の子が出産後入院した事を聞いた。
会えば上の子ばかり溺愛して、下の子泣こうが放置。下の子の話全くしない。
何か気まずくて、全く会わなくなったが、何かあるのかと勘ぐってしまうよ。
>>92  入院したのは赤ちゃん?  何か深刻な病気なのかな。
正直、友達が一人も居ない女にはドン引きする
スレタイ読めないらしい
おかえりくださいていわれてもつたわらないんだろうな
友達が一人も居ないというか、いらないわけで
>>94
こうゆうタイプの人ほど友達になると面倒!
友達がいっぱいいると思っていた飯島愛ちゃんですら
孤独でいっちゃうんだもん。
「なんか元気がなかった」とか
「話をしたのは2ヶ月前ぐらい」とか
ブログを見て何か変と思っていたとか
友達が分かっていながらこれだもん。
もっと気にかけてあげて家に遊びに行ったりして
様子伺いしたりするような友達がいたら
発見が1週間後じゃなくてもっと早かったのでは!
それぐらい本当の友達なんて、そうそう見つかる
もんじゃないってこと。
世の中、茶を飲むだけで友達。
一緒に買い物するってだけで友達。
子供が同じ幼稚園ってだけでママ友達。
簡単に友達にするんだよね。
まぁ>>94には迷惑かけてくるような友達がいない
ようだし自分が多くを語らなくても寂しさや悩みを
悟ってくれる本当の友達がいるようだから良かったじゃん。
私達は、そんな友達に出会える確立なんて
ほんの少ししかないって分かっているから
友達がいなくても平気。旦那がうめてくれるし。
>>97
ドウイ
公園デビュー・ママ友って言葉が流行ってた頃に
子育て真っ最中。息子と二人で汗かいて遊んでると
「あの人誰も友達いないよね〜」って聞こえよがし。
子供の受験、PTA、お稽古、いつもポツンだった。
「あなたが一人でいると、私たちが仲間はずれにした
みたいな印象になるから、こっちでご一緒しません?」
っていう人もいたけど、結局こういう人たちの群れって
話題のほとんどが他人の悪口でつまらなかった。
断言するけど、群れてる母親たちの情報はほとんど役に
立たない。びっくりするぐらい偏見だらけ。なんかおいしい
事ないかな〜って群れてるんだったら意味ないと思うよ。

今、舅の介護手伝ってるけど、姑の「トモダチ」が見事に
すべて離れた。お誘いが躊躇われる状態だもの。姑は
介護疲れもあいまって欝状態。そういう時こそ励ましたり
するのが「友達」なんじゃないのかな?友達って何よ。




今年の夏、夫がガン告知された。衝撃でしばらくは食事も咽喉をとおらず
悲嘆にくれてしまった。こんな時友達が傍にいたらなぁと思った。
いろいろ相談したり慰めてもらったりしたら、少しは癒されるかもしれない。
心が弱っていた。
しかし、何日かたってだんだん冷静になると、やっぱ友達イラネ、煩わしい。
と思い直した。友達関係にエネルギーを使うのは自分にとってストレスになるだけ。
慰めや励ましもめんどくさく感じるだろう。
手術も成功し、無事退院できた。
結局頼りになるのは医者と保険と夫の頑張りでした。
>>98
>「あなたが一人でいると、私たちが仲間はずれにした
みたいな印象になるから、こっちでご一緒しません?」

ちょ・・・それイタイ
子どものことがなければ生理前とかだったら色々言い返したくなるかも。

会うたびに、テレビで得た(真実かどうかも定かでない)知識をひけらかしたり、
「だからあの人はダメなのよ」と自分のことは棚に上げて批評したり、
夫やその場にいない女友達の噂と悪口で盛り上がる割には
「特別すごいこともないけど現状が幸せで一番」で締めくくり、
また次のお茶会(?)で同じ事リピートされるような友達づきあいってのに疲れて以来、
私は一人でいるのが好きです。
私は自身の健康の問題で子供いないんだけど、もしいたら…仲間外れにされそうで怖いです
>>99 ご主人、ご無事で良かったね。

私も、自分の悩みを話せる友達がいなくても平気になった。
表面では一緒に心配&励ましをしてくれても、
心の中では、友達が不幸になるのを期待してる人もいるし・・。
102名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/31(水) 23:09:06 ID:R0SB9GS30
現在私には友達はいない。
ここにいるとわたしがいっぱいいる
ここの人たちは、私の友達と勝手に思っている私が居る。
随分勝手な考えですまん。
こっちは思ってないけどね ごめん
>>102 今年もよろしくねー
友達も居ないし、親とも縁が薄い。
自分の子供さえも、ベットリするのは煩わしい。
旦那とも必要最低限しか会話しない。
でも、帰る家と子供と旦那が居ればいいや。どうせ
他人なんて助けてくれないし。
mixiの友達一人しか居ないww
年齢非公開にしてるから、どうみても若い子からしか
メッセ来ないwwwwwww

「写真写り悪いけどぉ写メゎ2枚目にある じゃぁ(*艸'v`*)アリガト」
だってよw。 なんつーか、30過ぎたアテクシに一生懸命メッセ送られてもw
ここの奥様にちょいと聞きたい。
メッセ来たらほとんど拒否しないのでしょうか?私は返信もしないし、
(今のところ若者からのメッセのみなので、後から年聞かれてマイミク切られるの痛いからw)
どうなんでしょう? こういう場合は。
返信したいと思った人にはする
以上
>>106
それは貴女だからじゃなくて、誰にでも手当たり次第にメッセしてるだけだよw
109 【大吉】 【499円】 株価【80】 :2009/01/01(木) 22:38:50 ID:pqB7ks4N0
年賀状もなし。
メールもこない。
淋しい気がするけど、
あればあったで面倒くさかったりもする。
>>106
mixi上とは言え、あなたが友達と
認めている以上ここに書き込むのはスレチ。
きっとここの人たちはmixiでやり取りをする事すら
ウザイと思う。(と勝手に自己判断スマソ)
友達と名の付くものと関わりたくないし、いらない。
ただの知り合いならいるけどね。
ちなみに私>>97ですけど旦那の転勤でまた引っ越し。
そのせいでパソを暫く使用出来ない為またここを
覗いてしまい、最後に独り言を書き込んでしまいました。
ごめんなさい。
肝心な独り言を書くの忘れてた。
友達なんかより「どこでもドア」がすごくほしい。
連投スマソ。では消えます。
ネット上に写真載せるくらい何とも思わないアテクシ。
以前は顔写真載せて、性別も公開してたから、メッセージ来る事もあったけど、
今は、再入会して、写真も性別も載せず、検索不可設定+マイミクお断りと書いてるから
メッセージ全く来なくなった。但し、マイミクは1人居ないと強制退会になるので、
旦那のアドレス借りてマイミクにして退会まぬがれた。快適〜
群れるのが嫌い。

知り合いに、やたらと人付き合いが頻繁で
積極的でフットワークも軽くていつも人に囲まれていて・・・
という人がいて、正直羨ましいとか、頑張らなきゃとか思った。
とてもいい人だし、そういう生き方は心が豊かになるんだろうと
思うけど…私には無理だぁ。
寂しくないって言ったら嘘になるし、そういう人から学ぶことも
沢山あることは分かっているけれど、、
無理しない、自分を変えすぎないをモットーにしますわ。
もう自分を責めたり卑下することに疲れた。
>>113  >もう自分を責めたり卑下することに疲れた。

同意です。
残りの人生は、ムダな心労を抱えずに生きたい。
今年はとうとう夫実家にも行かなかった。(夫と子だけで行ってもらった)
義弟の嫁さんが苦手で苦手で・・。
同じ年なんだけど、きっつい性格。だけど、友達多そう。
私はものすごく気が小さくて、心身共に体力ないし。
こんなじゃなかったら、立場を超えていい友達になれてたと思うけど。

引きこもって暮らすのが、結局自分の身の丈に合ってると思うんだ。
もうすぐ自治会の新年会を兼ねた役員改選がある…

友達のいない私はこういう集まりが苦手で苦手で、今から欝だ。

友達はいらんが、しれ〜っとして回りの反感買ってもこの先住みづらくなるし、必死でニコニコ会話に混ざろうとする自分…疲れる。
近所の出来事なんて興味無いし知らないから、聞き役に徹してるだけだけどさ、こういう場って、自分のダメさ加減を思い知らされて、結構精神的にダメージ受けるんだよねぇ。
明日から仕事、憂鬱。うちの職場3年ごとに異動があるからまだいいけど、今いる課の結束力が
強すぎで超うざい。そして、それになじめず超浮いてる私。40歳後半の天然ちゃんの酒飲み大好
きみんなでスポーツ大好きみんなで行動大好きのおっさん(いい人なのは心から認める)を教祖
のように崇め、みんなそのおっさんのこと大好きで週1回は飲み会企画、月2回のソフトバレー、
ソフトボール企画、年1回の泊まり親睦旅行(そのときはおっさんのイラスト付き手製のしおりま
で作成)その他臨時企画諸々・・・。最初は誘われていたが、まったくなじめず私も無理に合わせ
ようとしなかったから最近はまったく誘われない。ていうか酒飲めないし、スポーツ駄目だし。
飲み会も今までの課みたいに2ヶ月に1回くらいなら喜んで参加したけど。

で誘われないのはそれでまったくOKなのだが、そういうグループの常で飲みの時にはその場にい
ない人間の話が酒の肴になっているんだろう。毎日のように周りでひそひそ声で聞こえる企画とや
らの話もうざい。適当に聞こえないふりして事務的に仕事こなしてスルーしてますが。

大人になって人は人、自分は自分という考えを押し通してやっと楽に生きれるようになったけど、今
になってこういうべったり仲良し人情集団に放り込まれると自分が何か欠けている人間のように思え
てきて結構精神的にダメージ。何か疲れるわ。
118名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/04(日) 13:37:42 ID:aiVX7Qt+0
明日から仕事なので鬱になってます

女の多い職場のため、ものすごく気を遣う
女子校のノリに付いていけない
皆さん子持ちの40代なんですがね・・・

ああ、私も女性ばかりの職場なので、ものすごく気を遣う。
私も明日から仕事・・・
>>118
ホント家に引きこもって2ちゃん三昧生活したいよね。
年末ジャンボ買ったの職場に置いてきてしまったけど明日見たら当たってないかな〜
なんてぬるい妄想で自分慰めてますわ。まあ、でも仕事は生活の糧ですから頑張りま
しょう、お互い。
以前の職場の先輩に気に入られたらしく、忘れた頃にメールがくる。
が、他の人とどうしてるのか、友達と遊んでるのか、とか、に話がいくばかり。共通の話題があんまり無い。
適当に答えていたら「あり得ない!」とか言われてイライラしてたのだが、
この間、何回目かのその会話で、いい加減イライラきて、その時のマイブームを話したら沈黙した。
哲学って言ったから、宗教に間違われてると思うけどw
122名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/04(日) 17:30:12 ID:ypz+HRRx0
私も明日から仕事だ、、。
年末に仕事ミスしてしまって、最悪だったし
同僚は、やはり殆どが40代女性なのだが、ほんと、気を使うよね〜

今年は年賀状、来るほうも、かなり減ったな。
みんな、付き合うメリットがある人としか、友達でいようとは思わないだろうし。
いわゆるリア充のママたちには、もう付いていけないし。

上のほうで誰か書いてたけど、
そりゃ、自分だって、明るくて人付き合いの良い人間になりたいさ。
そうなれば情報量だって、全然違うだろうしね。
でも無理なものは無理。 やっぱり一人が気楽。
さてとうとう営業以外の年賀状が1枚も来なくなりました
私なんていつも行く美容院の人にも嫌われたらしく、
DMすらも来なくなったよ。
年賀状、昔はもう会うことないだろうなと思っても「今度ご飯食べようね」
とかメッセージ書き添えていたけど、近年はそれすらアホらしくなり印刷し
た年賀状そのまま事務的に投函。だって、言葉も思いつかないのよ。
>>124
さすがにそれは奥様の妄想だぜw
>>124
それは向こうの経費削減じゃないの?
美容院も不況で大変みたい。
年賀状のコメント「お元気ですか?」しか書かなかった
ほんの数枚、年賀状だけの付き合いなんだけど
私はこの1年変化なかったし、書くことないんだよね

来た年賀状は「職場が移動になりました」「来月子供が生まれます」など
変化あっていいなあ
連絡とれないから心配していると学生の頃の元友人の年賀状に書いてあった。
10年以上会ってないし、最後にメールしたのも5年くらい前。
心配してるなんて大きなお世話だと思っちゃう。
連絡とりたくないからFOしてるのにそれがわからないのかね。
相変わらず図々しい連中だと思ったりしてなんかもやもやする。
そんな自分もイヤだし、面倒くさいな〜と思う新年早々。
正月休みは年賀状、親戚つきあいなどなどイヤでも自分の人間関係のお粗末さを
思い知らされて本当鬼門だわ。特に今年は休みが長いから無駄に考える時間も長
いし。ヒキでもあるから2ちゃん巡りくらいしかやることないし。
>>122
それ判る!職場でポツンとしている私には
仕事に必要な情報が入って来なくて仕事がやりずらいです

職場の人と上手く付きあいたいとは思うけれど
40代の女性が多い職場独特のギスギス感やら張り合い合戦wやら
馴れ合いやら影口悪口妬み嫉み、ここは女子校か!と思わせる雰囲気に
もう付いていけなくてポツンを選んだ

>>120
ほんと、仕事は生活の糧ですもんね 明日から頑張りますわ〜

ここのスレは良い人が多くて嬉しくなるね
>>130
そうそう仕事は生活の糧。それにここの住人は私も含めヒキ奥多いから仕事やめたらますます人間退化して廃人コースだよWWWまあ、それでもヒキりたい私なのだが。
子供のスポ少関連の飲み会が月1の割合で
試合とか何か行事のついでに設けられる。
そういう行事に参加するだけで疲れるのに
なんでその後も飲み会なん?会費だって5千円は軽くかかるし。
っていうわけで毎回欠席してます。
先日も新年会のお知らせが回ってきたけど
毎度の如く欠席と返事。
殆どの人がが参加しているらしいから
多分付き合いの悪い奴って
親やコーチに認定されてるんだろうな。
FOしたい人からの年賀状、来るな来るな来るなと念じていたら、
今のところ来てない!(わしょーい☆)
そのうち1人は、【受取拒否】って書いてリバースするつもりだった。

明日も来年も、もう二度と来るなよーーーーー!!!!!
134名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 02:22:14 ID:cEwlc33A0
>>128
分かる!
自分も、発達障害の範疇に入るのでは?というくらい
とんでもなく失礼な発言をする知人を必死でF.O.していたら
わざわざ電話をかけてきて「なんか最近私のこと避けてない〜?」だと。
そう思ってたら電話なんかしてくるなよ!
無神経な人ってどこまでも無神経だよね。
>>134 >「なんか最近私のこと避けてない〜?」

そんなセリフ言ったら、余計に嫌われるってことが分からないのだろうかね。

私も以前、縁切りたいママ友達からの電話をずっと拒否してたら、ある日突然、
「また仲良くしない?」って、自宅マンションまで突撃されたことがあるよ。

   
   
しつこい人は本当にしつこいよ。
自分が嫌われてるって事認めたくないんだよ。
引越し先も教えない、もちろん電話もメールも教えない、
でも嗅ぎ付けて連絡してくるストーカーまがいの奴がいるんだよな
年賀状も出さなかったら縁きりたいってわかるだろうに。
昨年は2月に規定の挨拶のみの年賀状を送ってやったけど結局元旦に
年賀状きてたな。嫌いを通りこしてあきれた
>>133
> そのうち1人は、【受取拒否】って書いてリバースするつもりだった。

受取拒否、やったことがあるw
さすがに年賀状に書くのは気が引けたので、メモに書いてポストに投函した。
その瞬間は本当に爽快だった。いまも後悔はしていない。

だから、友達がいなくなったわけだがw
みんな強い意思を持ってて尊敬する。
私は、寂しい→友達作り→足元見られる→悲しい→ひきる→寂しい→友達…(以下略)だな。

全て自分が悪いんだな…
子供のころ親に大人しい性格を否定され続けたので見返すために
広く浅くたくさん知人を作ったけど元の性格が地味なので長続きせず
結婚した今は親戚除いたら年賀状も2枚しか来ない。
でもなんだかすっきりしている自分がいる。
専業主婦で引きこもりになって半年。
友人が「いらなく」なった。

仕事してたときや、たくさん遊びに行っていたときは友人は必須だったけど、
今は、友人が必要なシーンが無いんだよなあ。

子供が産まれたら、また友人が「要る」ようになって作るんだろうか・・
>>137 おお、同士イターw メモって、ふせん貼付かな?
爽快ですたか…自分も新年早々その文字を書くのは気が引けて、大晦日から、
「受取拒否」って書いた帯を年賀状に付けて返そうと準備してたのに無駄になって残念w

3年前、携帯のメルアド変更したの教えなかったのに、
2年も子供達の写真付きのご大層な年賀状送って来られたんだよ…
同級生で、8歳からの付き合い+親友だと思ってたし、子供も同い年だけど、
こんな気持ちになる日が来るなんてね。さよなら、フォーエバー!
まあ友達できない長続きしない友達いても疲れる人寄せ付けないオーラ放ちまくりな性格は生まれつき。学生の頃ポツンをえらそーに指摘する教師マジウザかったわ。今はこういう場があるから幸せ。
>>140
学生の頃は自分のこと何でも話せたけど今は他人に弱み見せたくないというか昔からの友達でも本心は見せない、人間つきあいに身構えてしまう。遊び相手も旦那いれば十分だし、必要ないよね。
>>136 2月に年賀状w   
>>136
2月に年賀状、気持ち分かるw 
自分も去年、遠ざかりたい人にわざと遅れて寒中見舞いを出したよ。
でも今年元旦に年賀状きた…orz

しかも「子供産まれましたミャハ!」ハガキ。

先方は事情を知らないから仕方ないんだけど、
うちはなかなか子供を授からなくて内心悩んでいる。
ただでさえ距離を置きたい相手からこんなもんが届くと、傷口に塩を
塗られてるようだ…
>>143
女性との付き合いは特に、「相手の本音が見えないなあ」と思うことが多く、
「表面だけの付き合い」なんだったらそれは友達でもなんでもないし、
別に必要ない、と思ってしまう。

自分自身も、他人に本音を言いたいとか、自分を知って欲しい、話を聞いて欲しい、
など思わなくなったから、友達を必要と思う場面がないんだよね〜・・

子供が産まれたら、「表面的な付き合い」をしなきゃー、と思って、
友達ではない、人付き合いはするんだろうなあ、と思う。

想像するだに、面倒で苦痛だけど。「母の仕事」として割り切ってやるんだろうなあ。
男性同士の友達付き合いって違うのかなあ?
幼稚園の頃、男子相手にしかぶっちゃけられなかった。
ある日、意地悪な女の子から「この人は男の前でしか話さない」と嫌味を言われ
それ以来意識してしまい、男子とも話せなくなった。
大人になった今、やはり男性と話している方が気楽だw
たぶん女同士だと無意識にお互い比較して張り合ってしまうからかな。男性だと最初から異人種と思って付き合えるから楽かも。
去年こちらかは出さなかったけど、元旦に年賀状が届いた人がいたので
今年は出したんだけど、向こうからは届かない
私が今年出さなければこのまま終わったかもしれないのに、よけいなことを
してしまったみたい

私も>>145さんと同じような状況で、おととしは「2人目が年末に産まれたので
年賀状誰にも出せなかったの」という報告メールをもらったことを思い出した
確か2人年子だったけど、もしかして最近3人目が産まれたのかもしれない
自分がでしゃばったばかりに、また出産報告を聞くことになるのかも、と思うと鬱になってきた
>私が今年出さなければこのまま終わったかも
これ、いつもすごく知りたい。
自分は元旦に届けるのに毎年4日くらいに届くような人はもう止めようかなとも思いつつ、たかが年賀はがき一枚50円人間つきあいの保険かなと思い、印刷のみ一言無し年賀状出し続けてる。でもこりゃ無駄な保険だなアヒャ


152名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 22:11:37 ID:Trg3ESdG0
>>151
ドコモの携帯お届けサービスと同じようなもんかな。
昔から女のノリについていけんなぁと思ってたんだけど、
仕事の悩みなどで何度か精神科や心療内科でカウンセリングを受けたら、
『脳のつくりが男性に近い』と何人かに言われた。
確かに、マシンガントークする女性とか自分には理解できん…
趣味の話ならいくらでもしゃべれると思うけど、趣味合う人が居ないんだな。
>>151
31日夜に紅白を見ながら書いて、除夜の鐘を聞きながら投函する私のような人間もいるので、
4日に届くからといってその友達を見限るのはもったいない気がする。

昔からの友達、いなくなったなー。私がFOし続けたせいで。
今は表面だけの、ギクシャクとした世間話をするだけのママ友付き合いになった。
が、とても寂しい。
もともと社交性なかったから、母親がこんなんで子供に友達ができるか心配。
寂しさあいまってウツになる。
しかし今は、自分が妬んだり、もしくは妬まれるのを恐れたり、価値観の違いを軽蔑されるのが
怖かったりして、一歩踏み込んだ話を合わせられる友達を作ることは不可能になった
イラナイ、とまで吹っ切れないけど自然とイラナイ態度をとってしまっている
>>155 >価値観の違いを軽蔑されるのが 怖かったり

私も同じ。 怖いというか、不愉快すぎる。

私の過去の失敗を、無神経な相手から、今だに話題に出してこられるのが一番嫌い。
でもこのスレで語られているような話は女同士だから共感できる話で男に話しても理解できないと思う。旦那に年賀状FOネタ話してもポカンだと思うわ。だからこのスレの存在は貴重だよな。
つ 「、」
もう仕事関係以外の年賀状が来なくなって
10年近く経った私が通りますよ。

小学校低学年の娘に、
学校の友達からとうとう1枚も年賀状が来なかった。

娘も私に似て、ポツン遺伝子を受け継いでしまったのかも・・・。
自分がポツンなのはもう仕方ないと諦めているけど、
子どもがポツンなのは辛い。

でもいざとなったら、ポツンの極意を伝授するよ、娘よ・・・。
>>159
うちも子供が女の子・低学年ですが、自分から出すと次の年から
向こうも元旦に着くように送ってくれると思いますよ。
別に賀状が来なくてもポツンって訳ではないと思うけど
子供の事になると、自分はナーバスになってしまう。
遠足や修学旅行が心配で、心配で・・・。
たとえ子どもさんがポツンでも暖かく見守ってやってください。
ここの住人奥だと自分に似てポツンな子どもに歯がゆい思い、やるせない
気持ち感じるかもしれんけど。でも、明るい、友達いっぱいだけが賞賛さ
れるのおかしいよね、世の中には色んな人間がいていいはず。
でも、子どもに自尊心が芽生えてくるとそういうの親に見せないように気
を遣うんだろうな〜。
1人ポツンで本人もそれでいいならいいけど
いじめにつながったら嫌だよね
ポツンは遺伝するかも。
ウチの連中(小6男子・小4女子)は選択ポツン。
羨ましいのは、自分が幼少期感じた「仲間に入った
ほうがいいのかもしれないけど、入る術を知らない、
入れない」ってことで悩んでないの。
遊ぼうよ!って電話来ても、いきたくないときは断ってる。
「仲間はずれになるの嫌だから、いきたくないけどいく」
って発想が全くない。
一人の世界も満喫してるようだ。息子のほうは発達障害を
疑って療育センターで自閉症の検査までしたのでした。でも
単に一人がよくて、今は竹馬の友がその集団にいないだけで
将来どこかでそういう人ができるから心配ないでしょう、
というお話でした。

息子の4年生の時の担任が「お友達と遊ばない」ことをかなり
心配してくれたんだけど、その心配がウザかったな〜。
連絡帳にイチイチ「今日は〇くんと一緒に学級花壇のひまわり
の種とりをさせましたが、とてもイキイキしてました」って
書いてくるんだよ。無理やり結びつけるのはかえってストレス
になったみたい。担任は静かに見守ってほしかったな。

>>136
>自分が嫌われてるって事認めたくないんだよ。
なんでだろうね。
無視してたら何回も電話してきてあまりにもしつこくて怖かったし
私を無理やり不幸にしてる感じが物凄く不愉快だった。
そういう人って強欲でストーカータイプだよね。
>>163
そうそう。 子供の担任の先生が、懇談のたびに、いちいち、
「休み時間に一緒に遊ぶ友達が少ない」ことを、報告してくれて、余計なお世話だと思った。


 
>>159
ポツンの極意、是非教えて下さい。

私はまだ、極意が判らなくて、心の中で右往左往しちゃうんです。
散々悪口いってる人にまだ年賀状を送りつけてる人っていったいなんなんだろうか?
こういう心理が理解できないわ
もうとっくにFOしてる人だけどメールで人の近況報告してくるんだよね
誰が別れた、誰が不倫してた、なんてどうでもいいんだけど。
情報収集のために年賀状をこまめに書いてるんだろうね
もちろん毎回メールはスルーだけどさ
>>166
159ではないが、極意は堂々と振る舞うことじゃない?そして、ひとりを楽しむこと。
>>163>>165
私は今では開き直ってるけど、小さい頃は友達欲しいと思ったよ、いじめられてもいたしね。
ポツンはいじめられるって言うか、根性の悪い奴がいると
掃除やクラスの仕事を押し付けられたりする。
悪い噂が出たときも否定するチャンスがないし、他の人に誤解されやすい。

担任によっても違うけど、席替え、遠足、修学旅行を好きな人同士でって
学級経営としてはどうかと思ってる。1年のときからクジで決めればいいんだよ。
好きとか嫌いではなくて、組んだ人とうまくコミニュケーションを取る学習も
させるべきだと思うよ。今の教育にも疑問ばかり。
ポツンで何が辛いかって、
完全なるイジメや敵対でないにしても
何かあった時に味方になったり口出ししてくれる人がいないこと。
遠巻きに見てるだけ。
172名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 22:14:26 ID:bQmHd75b0
>>170
確かに小さい頃は私もつらくて必死だったなー。
小さい頃って、学校だけが自分の世界だったりするし。
必死で仲間に入ろうとしたり、友達を作ってた。(上記でもでていたように、
グループ組んでないと遠足やら学校の行事等にうまく参加できないしね)

大人になってから周囲を観察して気づいたけれど、
ポツン人種以外のほとんどの人が、小さい頃の延長線で生きているよね。
「生きていく為」とか悪い意味でいうと「利用」し合っているというか。


173つづき:2009/01/08(木) 22:15:26 ID:bQmHd75b0
私みたいな面白みの無い人間にまとわりついてくる人って、
相手は誰でもいいけれど自分の自慢したり、存在確認する為の「他人」が欲しい人とか。
こちらが少しでも反論したり、彼女達より上の部分があると張り合ってくるか、
見下すか、離れようとするし。

あとは、職場とか学校とかだと、皆一人で行動するのが嫌なのか、
お互いに悪口いいながら付き合って群れている。 嫌いといいながらも、
メール交換しあったり、プライベートで遊んだり。
私はポツンなので、一時期は標的になったりするんだけれど、
その集団で揉め事があったり、仲間が退職したりすると私の所に擦り寄って来たりして冷めた目でみてるよ。
私の事も嫌いなはずなのに、皆と見下していたはずなのに、あなたにはプライドないの?と聞いてみたい。
ただ、仕事場だと仕事さえきちんとできて上司に気にいられて、同僚と揉め事とか起こさなければ一人でランチしても、
誰とも交流しなくてもいいから気楽だけれど。

保育園のママ関係でも、あれだけべったりつるんで私に嫌な態度とってきた一人が、
その子と私の子だけが同じ小学校に決まったら、速攻ニコヤカに話しかけてきて、
「一緒に学校行事参加しましょう」とベタベタまとわりついてくるのには??だった。

共通することは、皆一人では寂しいし不安だし、仕事や学校関係だと
群れている方が何かと都合良いから、「利用」しあうんだろうね。

174つづき:2009/01/08(木) 22:19:49 ID:bQmHd75b0
と書きながら、学生時代の一時期は、
ただただ一緒にいて楽しくて大好きだった友人達の記憶もあり、
一緒にいるだけで幸せで笑いが絶えなかったな。

一部の人は、大人になってからもそういう仲でいれる友人とかいるんだろうなと思うと、
羨ましい。
私もそういう友人が欲しいし、自分もそうなりたいな。
でも、奇人変人なのでもう無理だろうけれど。
>>172
私も子供〜学生時代はつらかった。大人になりポツンでも開き直って生きてきたが、たまたま今の配属先が群れるの大好き、みんなで行動大好きって感じで、忘れかけていた苦悩再びで精神的にダメージ。群れてる奴らのあのこちらを見てくる独特の目つきが腹立たしい。
>>171
自分は職場でポツンなので
本当に困っても誰も助けてくれない・・(涙)
今日も一日辛かったです
仲間7人居て仕事で使うものを分け合ってたんだけど
私の分だけ無くてね、居る?と聞いてくれる人もいないの。
>>173
>面白みの無い人間にまとわりついてくる人って、
>相手は誰でもいいけれど自分の自慢したり、存在確認する為の「他人」が欲しい人

これなんだよなー結局。
いつもある程度の期間一緒に過ごすとやっぱりそうかって思うことが幾度あったか。
まあこっちもこっちでその場の話題提供してもらったりと
喪失するものは別にない(敢えていえば時間)からね。
でもこれからもこういう形での付き合いしか出来ないのかと思うと
やはり友達などいらないわ。
>>171
元気出せよー。ポツンが業務に支障をきたすのはつらいね。そいつらは、最低限の大人のマナーも無い中学生みたいな連中だよ。苦しくなったらまたここに来いよ。
>>168さん、ありがとう。

ところで、子供の頃からの人も多いんですね。

私は、学生時代も会社員時代も、友達マンセーとまでは言わないけど、
それに近いような考えと行動してました(苦笑)

友達って要らないじゃん?って思うようになったのって、
専業主婦になってからなので、ここ1年くらいなのだけど、
そういう人って他にいませんか?
>>176
ひどいなー、それ。
私も職場でポツンだけど、そこまで大人げないというか
えげつない事はされていない。
可哀そうだなぁ、胸が痛くなるよ。
178は171でなく176へのレスだった、スマン。176元気出してね。
182名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/09(金) 22:55:21 ID:AjGG+wMa0
>>177
時間がたくさんあったり、学生とかで色々と人間関係が必要な場所では、
そんな無駄な関係もありかなと思うんだけれど。
仕事も子育ても忙しい今、自分の時間さえないのに、そういう関係はいらないよね。
そんな時間あるなら本を読んだり、学校とかに行った方がいいや。
176です
励ましてくださってありがとうございます

毎日悔しくて悲しくて
辞めることばかり考えています
人の態度は気にせずにと考えてはいるのですが
露骨すぎてどうしていいものやら・・。
人間不信を通り越してしまって
人と話すことさえも怖くなってしまいました。
>>183
これはポツン通り越して明らかにいじめだから、辞めて新しい職場探すのも一つの手だよ。
嫌でも学校に通わないといけない子供と違って大人には選択肢があるんだから。
>>184
そうですね、本当にイジメですよね。
40代の女性達にもイジメってあるんですね・・・

夫からも転職するように言われていて
なかなか決心が付かず精神科に通いながら仕事してました
去年の4月に転職したばかりの職場なのですが
今までいろいろなところで仕事をしてきましたが
このような環境は初めてです
来週退職届けを提出しようと思います
40代女の塊って性質悪い職場多いよね
結構難しい年代なのかもね、仕事と家の両立で
ものすごくストレス溜めてる人が多いよ。

うちの職場でも皆40女だけど(私はぎりぎり30代)
毎日機嫌がころころ変わって秋の天気みたいで接しづらいよ
上司も頼りなくて強いこといえないんだよね
陰では毎日扱いづらいとか辞めて欲しいとか言ってるくせに
でもとうとうこの不況で8人中半分がリストラされます。
「寂しくなりますぅ〜」って言ってるけど腹の中ではザマ〜
って舌だしてるよ
>>185
185さんは生真面目な人だよ。会社の人間関係がうまくいかないことに対して、
自分の性格に問題あるのでないか、根気や我慢強さが足りないのではないか、と
自分を責めて苦しんでいる。
でも、はっきり言うけど、185は悪くない、運が悪かっただけ。退職を決めたこと
は決して自分に負けたということではないからね。
ここの人達、皆いい人だな(´;ω;`)
就職とか職場とかって運だよ。
自分だけが悪いわけじゃないよ・・・
私もそう思うよ。
>>187
>>189
同意。
7人もいるのに、どいつもこいつも嫌な奴なんて滅多にある事じゃないよね。
本当に運が悪いとしか思えない。
多分、こういう状況で「あなたもこれいる?」等と気遣える人というのは
いじめる側ではなく、いじめられる側の人間になってしまうのだろう。
私自身は、転職するのに抵抗があるほうだけど、
こんな職場だったらとっとと辞めるのが正解だと思う。
これ以上最低な職場なんて見つけるほうが難しいだろうから、
次の職場には期待しようね。頑張って。
7人の誰かに扇動するボス猿がいるのか。でも、こういう人達は1人になると弱いのよ。
私は20年も我慢してるよ
入社後、すぐに変わってる人認定される
ほとんど退職しないから、メンバーも一緒
ごくごくたまに後輩入ってきても、
私と気の合いそうなひとはすぐにやめてしまう
気に入らない人には、とことん冷たくする人達だからね
私も辞めたかったけど、待遇のよい会社だから
こいつらの為にこの権利を手放してたまるかと、
必死で頑張ってきた
みんなからはしぶといと思われているみたいだ
去年、結婚して通勤往復3時間でも通ってるんだから(笑)
でも生活のためさ
>>192
192さんのように強い人は大丈夫。仕事は生活の糧、楽しみは外にみつければいいしね。
194名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 22:36:37 ID:x3IC5sqf0
185です
皆さんの優しさに涙が出ました
聞いてくれる友人も居ないので
ここに書き込んで本当に良かったと思っています

同じような職種での転職でしたが
今回はアクの強い人が多くて潰されてしまいました、
やはり(運)とか(相性)とかがあるんでしょうね
女同士固まると噂話やら悪口になるので
そういうところを避けて一人を選んでいましたが
それが鼻に付いて嫌われていたのかもしれません
192さんの(しぶとさ)が自分にもあったらなと思います

友達はいないけど、パートでのつきあいやその場限りの
世間話は適当にこなせるので無問題。
これってさびしい状態なのかなー、とも思うけど
自分はプライベートでのつっこんだつきあいは楽しみより
ストレスのほうが大きいと思うのでこのままでいいや。
★呼叫びおばさんを探そう★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1231677987/1

1 名前:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[] 投稿日:2009/01/11(日) 21:46:27 ID:PhrwiAKG0
私め呼の仮想敵
呼叫びおばさんを1000まで罵るスレ

落ちれば負けなので雑のみなさんヨロシク
私は小さい頃から一人で本読んだりしてるのが好きな子でポツン。
でも、学生時代〜就職した頃は、友達付き合い楽しんでいて、みんなで旅行したり、合コンしたり、
そういうの人並みにこなしていた。
ただ、結婚した頃くらいから、本来の人づきあい苦手な自分に戻ってきて、気持ち的に守りに入る
ようになり、昔からの友達ともだんだん疎遠になり、ましてや一から新しい友達作るなんてありえ
ないって感じになった。遊び相手なんて旦那さえいれば十分だし。
私は、友達の中では比較的結婚するの早かったんだけど、そんな内向きになった私には独身で相変
わらず前向きに人付き合いもがんがんこなし、何事にもアグレッシブな友人達の存在は重いってい
うのもあったし。
ただ、その友人達も結婚し、みんな迷いもなく出産し、今は子育て楽しんでる。相変わらず内向きで
、子梨の私からはますます遠くなってしまいました。仕事はきちんと続けているけど、今の配属先の
人間関係が合わず、落ち込み気味だし・・・。落ち込むな〜。
>>198
全て自分が書いたのかと思うくらい同じ状況です。
そう、若い頃はそれなりに楽しんでいた時期があったんですよね。
今は本当にあの頃が夢だったのかと思うくらい地味な生活を
してますよ。
>>197さんへの間違いでした。
>>198
レスありがとね。
親が毒親、容姿に恵まれていない、小さい頃いじめられていたりでコンプだらけ、故に子梨、
勉強だけは出来て中途半端なプライドだけはあるという扱いにくい自分なので、結局一人が一
番安心できるというか、自分を守れるのかもしれません。
今の配属先で明るく楽しく濃い人間関係を楽しんでいる人たち、楽しく子育てしてる昔の友人
達・・・、ますます劣等感感じてしまう。
201名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/12(月) 17:37:17 ID:oz4mOeiAO
>>200
勉強ができて…以外は同じです
私は勉強もできないのにプライドは高い
てか、傷つきたくないだけなんですが…
毒母にさんざん蔑まされて育ったから自分に自信がもてない
そのくせ、妙にふてぶてしかったりする
そりゃ、好かれないわ…
そのまんま私だ…。
だよねー。そりゃ好かれないよねー…
保険を解約したら唯一「友達」と言ってくれていた20年来の知人とも縁が切れたわ。
もう何年も疎遠だったけれどね。
結局は金で繋がってたんだなーと痛感。
自分はいつも笑顔であまり知らない人から見ると
「ズルそう」に見えると言う話。ちゃっかりしてる子に思われる。
でも、実際は相手には誠実だと思うし、相手によって態度は変えない。
だけど向こうの先入観で「○○のように見える〜」「得する事を考えてそう」
と言った評価をされて傷ついた事多し。自分の見せ方の悪いのも一因だが
相手の人を見る目のなさも悪いのに、こっちにばかり非があるように
言われると、もう付き合わなくてもいいなと線を引いてしまう事ばかり。
>>201>>202
こんな話、リアルで誰にも話せないから聞いてもらえてありがたいです。
ふてぶてしい、可愛げない、自分に自信ない、プライドだけは高い…、そ
りゃ好かれなくて当たり前だ〜ってむしろ笑えてきたww
仕事も頑張ってきたつもりだけど、結局こんな対人スキルない人間通用しな
いわね。
こうやって、話せる場があるだけでも良かった。でも、こういう場があるせい
で、ますますリアル対人スキル低下したような気もする。
気にするなYO!

今日、半年以上メールしてない知り合い10人くらいの
メルアドやナンバー削除したw
今年の夏には、幼稚園ママ達の連絡先消せるわぁ♪
>>205
奥様、漢ですね。素敵です!
私、10年くらい前のまだ削除してないよ〜
友達もいなく、夫ともうまくいかなくなってしまったorz
ここまで全てがうまくいかないと、かえって笑えてくるなー
このスレの住人なら友達いないのは基本だが、唯一の味方旦那とうまくいかんのは余計つらいな。喧嘩でもしたの?
>>208
配偶者は休みが全くと言っていいほどなく、世間でよく言うすれ違いという
やつです…
よく芸能人が離婚の理由で「すれ違いで云々」と言ってるのを見て
キザだなーなんて思ってたけど、本当にあるんだなと今は実感してます。

夫の不在をメソメソ悲しんでるばかりじゃいかんと
既婚の友達を作ろうと努力もしたけど、聞いてもないのに
「うちの人、手取り70は超えてるから」って給料を一方的にカミングアウト
してきたり
「旦那さん休み?え、年末年始も仕事?え〜〜かっわいそう〜!」
とか、うまく言えないけどなんか不躾な会話ばかりでうんざりしてしまう。

うちの配偶者は興行関係の仕事をしてるので、仕事場のことを現場と
言うのだけど、これを言った時も
「え〜現場〜… 工事…現場ぁ??pgr」
と言い放った既女もいた。本当に工事現場勤務だったらどう反応するつもり
だったんだろ。
世の中色んな仕事があることくらい、小学校の社会科で習うだろうって思うよ。
なんか、結婚をして子供返りする既婚女性ってチラホラいるよなー。
自分はそうならんように気を付けるよ…
普通に「仕事」と言ってはいけないの?
>>209
結婚して子供返りする既婚女性…、分かる分かる。そういうのいるから女は駄目
だって言われるんだ。うちの母親とかもそんな感じで痛い言動多いんだけど、子
供返りしてそのまま年老いてるよww
うちは兼業だけど、土曜や祝日は旦那休日出勤で一人ぼっち多いけど、最近は散歩
しながら、一人喫茶店でモーニング頼んで(東海地方在住なので)長居して雑誌と
新聞読みふけってる。今更、神経すり減らして友達づくりなんて無理だな〜。
212名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/13(火) 12:56:33 ID:dJ/mYqbHO
結局、みんな自分の事しか考えてないよね。


それは、最近確信した。でも、だから自分はどう生きていけばいいのか分からないよ〜
>>212
でも、それってお互い様だよ。
私だって自分が一番可愛い。
214名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/13(火) 13:07:49 ID:dJ/mYqbHO
そうだよね。レスありがとう。
>>203
いつも笑顔で優しい人のことを、陰で「八方美人」とか、けなす人がいるよね。
意地悪にも程があるよ。
216名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/13(火) 13:30:09 ID:bDOxRggi0
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww
得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。
それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
ヒネリナサイ!ヒネッテヒネッテヒネリナサイwwwってやかましいわww
結局、女は、「自分に都合がいい人」のことを、
「いい人」だなあ、「【お友達】になりたいわ〜」って言うんだよ。
もちろん、私自身も含めてねw

割とみんな(私も含めて)、自分の価値観が正しい、って思っているから、
自分と違う人のことは、pgrってしたくなるんだろう。

「人それぞれ」って本心からちゃんと思っている人こそ、
「友達になりたい人」ではあるが、
そういう人は、友達にあまりベタベタ依存してない気がするね。
↑そういう人、なかなかいない。
一度だけ、ひとり旅に行った先で偶然出会ったけど、ものすごい才女で
こちらが気おくれしてしまって、当然薄い縁で終わった。
あんな人には、ここら辺では、なかなかお目にかかれないな、と思った。
自分がいろんな意味でもっと賢ければ・・
>>217
そういう感じの人(最後の3行)いたけど
やっぱり交友関係は広く浅くって感じの人だったな。

自分よりずっと人間的に魅力的な人だし、趣味のピアノもかなりの腕前。
自閉症のお子さんいて本当は大変なのに、苦労を微塵も感じさせない人だった。
できた人すぎて218さんのように気後れしてしまったけれど。
>>217-219
確かにそうかも。
気後れするっていうのもあるし、そういう人は無意識か意識的かわからないが
他人を尊重しつつ程々の人間関係でいる傾向がある気がする。
大した人間性は持ちあわせてないけれど、そういう人を目指すか…
最近は友達どころか人付き合いも
おっくうになりました。
以前は嫌だった「うわべだけの付き合い」が
今はかえってラク。
いわゆる社会一般的な社交辞令が
社交辞令ゆえに自分の心を
かき乱したりしないから。
もうずっと独りのままのような気がしてる
222名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/14(水) 00:56:29 ID:xR1IF9yC0
わかる気がする。
ただ、未だに慣れないのが、その気もないのに「今度あそびにきて」ってアレ。
転居はがきにある、「お近くにおいでの際は・・・」っていうのも嫌い。

そうそう、今日になって出してない人から年賀状が来た。
一昨年大病したけど、大分よくなりましたって。
結局、そ知らぬ顔で私も年賀状を書くことにしました。
ほっておくのも嫌だという、込み入った性格なもので・・・
なんか。。
そ知らぬ顔でって言い方、かなり嫌な感じ。
私も。
冷たい感じするよ。
過去に酷いことされてきて堪忍袋の緒が切れて
そう思うようになったんだというのなら分かるけどねえ。
友達が2〜3人しか居なくて、別にさびしくはないけど
年に1〜2回来る「遊びたい気分」の時に誘う人が居ない、とか

友達づきあいを続けたいけど、電話が嫌い、会話のネタがない→年賀状だけの付き合いになってしまう

そんな私はこのスレでいいんでしょうかw
3年くらい連絡して無くても怒らずに「ひさしぶり、飲まない?」「いいねー」なんて言えるタイプの友達なら欲しい。
227名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/14(水) 06:22:21 ID:xFSC4dAKO
現状、友達2〜3人いるなら、他スレへどうぞ
単独行動 本当楽だって思えてきた。

噂、悪口大好き女から、私の家庭のこと、兄弟のことあげくのはてには、実家のこと さんざん貶して、人を哀れんでて
ヘドがでたわ。陰口ならともかく、わざわざ本人にいうのかね。

私はあなたじゃなくてあなたのお店が気に入っていってたのにさ

ってか私話してないのによく想像でいろいろ言えるのに絶句よ
人と関わらず、自分なりに平和に暮らしてて何がいけないんだろう。

仕事行ってきます
>>220
3行目、すごく同意してる。

だけど人生1回きりしかないんだから、いろいろ人間関係で試行錯誤して
いろいろ悟った頃にはすごい年取ってるか
何も気づかぬまま死ぬ人も多いんじゃないかなんて思っちゃう。

昔職場に、他人に暴言吐きまくり(大抵学歴絡み)の人がいたんだよね。
自分も全然できた人間じゃないけど
強烈だった彼女なんて今頃どうなってるのか想像できない。
自意識が改善されたか、ますます意固地になっていったのか。
230222:2009/01/14(水) 10:21:09 ID:xR1IF9yC0
そ知らぬ顔:今頃年賀状を出すことに対してです。

彼女は、いつも私の1日に着く様にだした年賀状に対して「早々にありがとう」
から始まる返事の年賀状を送り続けてきたんです。
それで思い切って今年は出さなかったら、この事態です。  いやはや・・
もう20年以上会ってもいないのに、切られるのはいやだったのでしょうか。
とりあえず今日ポストに投函しちゃいますわ。
>>226
私のレスかと思ったよ〜 友達の数は違うけど。
律儀なやりとりが苦手なので、気の向くまま会いたいときだけ会う、
という相手をプールしたい。
思い切って年賀状やめたなら
思い切って向こうから来ちゃった年賀も無視すればいいのにー

、、、ってこんなんだから私には親族からしか年賀が来ないのか。
>>230 なるほど。
大人の対応として、とりあえず年賀状の返信はした方が無難だよね。
私も同じです。
1人で全く不都合なく過ごしています。
学校のママさん達とも会釈する程度。
子供が年少の頃、勤めて会話する機会を持ったけれど
家庭の日常話と、それを大受けして聞いているギャラリーの中で
ただひたすら帰りたかっただけ。
つるむのは合わないとハッキリ自覚し、それ以降は1人で行動するようになりました。
この自由さが嬉しい!
> 家庭の日常話と、それを大受けして聞いているギャラリー

そうそう
あれって何が面白いのかさっぱりわからない。
2ちゃんなら「氏ね」と言われてもおかしくないくらいなのに
手を叩いてまで高らかに笑うよね
学校の役員終わったら、携帯必要ない生活になるかも。
きっと誰からも掛かってこないし掛けないだろな。
子供と夫だけ。

本当に>>234-235の通りで、ツボが違うとしか言えない。
私にとっては、?ってな話題でもギャグでも他の人は喰いつくんだもん。
>>235
ですよね。
笑いのポイントが全く違いあ然となりました。
なんでこんな話を掘り下げ広げていくのか、
そんなキャッチボール(?)が無限に続き
これを面白がる術を持ち合わせないので、離脱しました。
チラ裏だろ!と。
あるある、手を叩いてギャハギャハ大笑いw。

あと、私がどーしても付いていけなかったのが、四六時中子供にお菓子
ジュースを与えること。もう皆それが当たり前で、公園でも誰かの家でも
袋に大量に入れて持参、そして配る。

うちは3時に出来るだけ身体に良いおやつをあげて、それ以降は食事まで
一切あげないと決めていたので、遠慮しつつそう伝えるともう総攻撃!
神経質過ぎだの過保護だの…。そもそも公園で汚い手で食べるのにも
抵抗有ったし、結局決別しましたね。
>>236さん、私も必要な用件以外の着信はありません。
社交家の義母からすると変わり者に見えるらしいです。
これが自分にはいたって普通で何ともないと言ってます。

変な話、ここの人となら上手くやれそうな気がします。(・ー・)
>>236>>239
電話なんて用事ある時にかけるものでしょー。いい年こいて雑談のためだけに電話なんてありえない。このスレ住人の私からしたら、お友達からの着信履歴いっぱいの携帯なんてある意味オカルトww
ママ友とかひっきりなしにメールしあわなきゃダメ?
ママ友っていわゆる「友達」とは違うような気が
して、心の底からわかりあえる人じゃないって
わりきって適当につきあってたら、見事にママ友
サークルでポツンだったw
別にいいけどさ。長くつきあわなきゃならない人
たちでもあるまいし。
しょうもないことメールや電話しあってるんだよ。
「明日のサークルに、何着せていきますかぁ☆」
とか。自分のコに着せる服ぐらい自分で決めろ!って
思って放置した。こういうのがダメなんだろうな。

サークルで子供に着せる服までメールで相談しないといけないんだ〜、ありえないww
そんな無理矢理な人間関係、仲間意識、怖いわ。
>ママ友っていわゆる「友達」とは違うような気がして(ry
超ハゲド。
地方都市に引っ越してきて、周りはおだやかで良い人ばかりなんだけど、
「友達」とは絶対違うと思って、うわべ付き合いしかしない。すごぃしんどい。
幼稚園や学校に通えば、否応無しに知り合うのに、公園ママ友なんて絶対イラネ…
表面的な浅いお付き合いを上手に無難にこなしている人は、
偉いなー、と私は思う。

ジンジラレナーイ、アリエナーイ、とかはあんまり言いたくない。
自分とは違う人種ではあるけど、尊敬する。

自分の価値観と違うから、否定する、見下すってのは、
自分を貶めてるだけな気がするなー。
245名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 01:46:02 ID:iMw9o9GWO
女ばかり十人位いる職場で私だけケコーン式に呼ばれなかった
招待客たちは毎日毎日、着ていく服の事でキャッキャッと盛り上がってる
淋しい
246名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 02:21:38 ID:5sbGVpPw0
>>244
このスレ見て同じこと思いました。
たとえ内心くだらないとか思ったとしても、社会人にもなって
人間関係築けないのはヤバいかと。。

職場なんかで話しかけづらい人っているけど、こちらが気を遣う道理はないしね。
そういうのも自己責任だと思う。
247名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 02:45:02 ID:MRVpX28a0
>>246
う、まさに自分「話しかけづらい」人だw
よくそういわれるし、キャーキャーノリが良くてお互いをあだなで
呼び合うような今の職場で見事に浮いてます^^
ほかの人たちは「○○ちゃん」「○○っち」、自分だけが○さんw
なんで、245さんが他人とは思えない。
ただ違うのが、自分はそれほどその状態が苦痛ではないことだけ。

確かに自分でも思うなぁ、社会人にもなって…云々。
楽しそうに初対面でもメアドを交換したり、
「私達友達になったんだよね〜!」
とか言ってる人を見ると、明るくて社交性があっていいなぁと思ったりする…ただ、
自分はどう頑張ってもあちら側には行けなかったんだよね。
一人でご飯が寂しかったり、着信やメールがないと孤独を感じちゃったり、
そういう感覚が…ない。
だから、社交性も磨かず、それに特に疑問も苦痛も感じずマイペースに
生きてきてしまった節がある。
こんなんでよく結婚できたもんだなぁと自分でも感心する。
社会性欠如の経度のアスペなのかも…どう足掻いても持って生まれたものだから
しょうがないというか、そういう自分を受け入れて付き合ってくしかない気がしてる
こんなスレあったんだ!

>>54
そういえば、噂好きな人って友達多いね…

高校の同級生と久しぶりにあった時『A子は一番成功したんじゃないかな。年収何千万だよ』だの
『B子はフランス人と国際結婚』だの出てくる出てくる
それも親友グループってわけでもない、たんに部活が同じだっただけの人間の噂話だよ
びっくりしたわ
私は高校の人間の年収とか全く興味ないや、名前も覚えてないし
ここの人たちはやっぱり悪口とか噂話が嫌いな人が多いのかな?
2chって特定の有名人を叩いたり、ブログをオチするスレ多いけど
そういうスレは見ます?
>>250
私はたまに悪口スレ見るけど、ロム専門です
皆、批判精神旺盛というか観察力がすごい

人の噂話一つできないのは、人に関心のない愚鈍な奴
にみられるのかなぁと思ったりもする
>>251のつづきです
実際、私は人の変化に鈍感です
髪切ったとか、化粧の仕方がとか、顔色悪いとか、
今日は機嫌悪そうとか、ほとんど気が付かない
気が付かないってのは、人間関係を築く上で
致命的欠陥なんだろうなとつくづく思う今日この頃です

連投すみませんでした
私は気付いても口に出さないタイプ。
くだらないことで口開くのが面倒w
同じく愚鈍にみられてると思う。
でも自分の居心地優先してしまうな。
>>250
現実での悪口噂話は嫌いというか興味があんまりない
家族と姪っ子は大好きで、あとの人はどうでもいいって感じ。
有名人や痛いブログも騒ぎが起こった1日だけは楽しいが次の日には冷める
しかしジョイ祭りだけは2日も張り付いた
妹ですが、私と正反対で友達が多い。
やはり観察力はスゴイです。
私の同級生の事まで私より良く知っていて驚く。
ちょっと買い物いっても知ってる人だらけ。
電話がくると長くてうっとうしいときがある。

私も他人に関心が持てません。同じく鈍いと思われてる。
普通に仕事をしてきたけど、後から来た人の方が早く溶け込んだりしてた。
自分は何かが欠落してるのかなとも考えました。
完全に排他的になってるわけではないし、愛想悪くしてもいない。
ここに来て同じ考えの人がいたので良かったと思いました。
>>249
レスありがとう、>>54を書いた者ですw

>>親友グループってわけでもない、たんに部活が同じだっただけの人間の噂話

私が54で書いた知り合いもまさにそんな感じ、あんまりそっくりで
びびったw
付き合いの浅い顔見知り程度の人でも「勤務先は**」とか
「**ちゃんは不倫してるらしい」とか、ホント出てくる出てくる状態。

こういう情報って興味云々以前に、遠い異国の天気予報を
一方的に伝えられてる気分になる。
日本の片隅で暮らしてる私がジンバブエの天気知ってどうするよ、的な気持ち。
観察力って良いように解釈すると、女性らしく気がきく、
気配りができるってことなのかも。

私は旦那のスーツのシワに気が付かないし、旦那の携帯も無関心だったりします。。
ほんとに鈍いよorz

そのうち離婚されるかも。。まぁいいけど。
全てのことに気配り目配りしていたら疲れた。

美容院だ、友達とランチだと3歳の子供を預けて出かける知人。
最初は、風邪を引いて病院に行きたいから…が、きっかけだったけど
回数を重ねる毎になんだか納得の行かない理由になって来たので断った。

「なんなの?アンタ。今まで友達だと思ってやってたのに」だとさ。
友達ねぇ…。
ホントにこんなんばっかり。
友達と生活してるわけでも、友達に面倒見てもらえるわけでも無いから別にいいや。
疲れた。マジで。
259名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 13:08:22 ID:XFk4PuL+O
みんな老後どする?ホームも気を遣いそうだよね。
みんなで輪になって童謡を歌わされるのかと思うとぞっとする
PCやDSみたいな物は持っていけるのだろうか?
薄味の老人食よりもラーメン食べて酒飲みたい
>>260
ああ、頑張って一人暮らしを維持しないといけないんだな〜
みんなで折り紙とか、勘弁してください。
死ぬ前日まで2ちゃんでレスつけるくらいでいたいよ。
>>250
言われて初めて気付いた。悪口スレや噂スレ全然見てない。

芸能人とかに興味ないってのもあるし、
普段の生活でも、悪口言っている人や噂話も嫌いだ。
そういうところが女性と仲良くなりたくない理由のひとつにもなってる。
女は男よりは、悪口や噂話多い人の割合が高いから。

観察力はかなりあり、困っている人や危険な物体などには、
人より早く気付いて自分が対処することが多いけど、
女性の新しい服や髪型には気付いても、そんなに指摘はしない。

「おしゃべり」よりも、「必要な話の報告/連絡/相談」を重視している感じかも。
普通の女の人から見ると、よく言えば合理的、悪く言えばつまらないんじゃないかな。

自分から見ると女性の話は「無駄話」に見えるけど、
女性にとってはそれが「重要」なんだと思う。
女性の中で上手くやっている人は、意外と愚痴、悪口、噂が得意なんじゃないかな。

私は苦手なので女性の中で上手くやらなくていいや、と思うようになった。
私は、自分が老人になって、
旦那がいなくなったら、友達欲しくなるかも?って思ったりする。
そのとき作れるかどうかわからんがw

土日のスーパーで、腰の曲がったおばあさんが、
1人でカゴを押しているのを見ると、少し辛い。

それ以前に、子供が産まれたら、とりあえず、
「擬似友達」や、「臨時友達」は作るんだろうなあ、と思う。

連投スマソ。
子供の頃、足が悪くなった祖母が特養ホームに入ってたんで親に連れられてよく行ってたんだけど、
いつも誰もお見舞い来てないお年寄りって、
賑やかななか、ひとり車椅子で窓辺にいたりして、かなり哀れな感じだった。。

認知症なら関係ないんだろうけど。
265名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 14:01:51 ID:O5iFIC5T0
友達数年いなーい。
なんとなく友達という部類の人とも何年も縁をきってる。
友達ってたまに会うから盛り上がったりするもので頻繁にあっていたら、友達なんかでなくなるよ。
いらねーし。
266可愛い奥様:2009/01/15(木) 14:46:49 ID:0R9qN54R0
>>ほかの人たちは「○○ちゃん」「○○っち」、自分だけが○さんw

私ハケーン
一度〇〇ちゃんって呼ばれた時に、明らかに顔が強張って以来一人だけ名字呼びされてるw
三十路すぎて〇〇ちゃんはないでしょ…
それなりに悪口スレも覗くけど、熱くならない感じなのかしら。

>>256
>こういう情報って興味云々以前に、遠い異国の天気予報を
一方的に伝えられてる気分になる。

それそれ。
で…私のお天気も収集されてましたw
もう会わないけれど。
なんかあの手の人に出くわすと、クモの巣にかかったような
息苦しさがあるね。
糸ひくのよね…

噂&悪口好き、自慢好きの人って、ある程度の年齢になると
顔に出るね。
下世話な感じが臨界点超えて、外装に出ちゃうのね。
人相で言うと、麻生太郎系の貧相&ひんまがり顔(←噂好き)か
細木数子系のふてぶてしいオバハン顔(←自慢/悪口好き)が
多いような。
老人ホーム 最近は個室あって イベントも強制ではないみたい。

私は 旅行 ショッピング ライブ一人が多いんだけど 自分のペースで行くのが病み付きになってしまった。
行動に迷いがなくなったなぁって思うよ。

しかし、ランチはなかなか行きにくいなぁ
一人で席占領するの悪くて 定食屋さんのカウンター専門だぁ(^_^;)
>>262
女性は無駄話多いですよね。
ある職場にいた頃、女性同士の会話が毎ッ日『朝干して来た洗
濯物』だったわ。
「乾くかな」「雨降るかな」、空見上げりゃ「大丈夫かな?」
「濡れちゃいそう」 。
「(毎日心配するぐらいなら)部屋干しすれば?」と提案して
も、スルー。
解決策が欲しい訳じゃないんだよね。
ついていけない。

さて、老後のために貯金しなきゃ…
270名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 19:22:14 ID:L877CKG20
>>264
友達の見舞いなんかホームに入っちゃえばないだろうし、
結局は家族が見舞うってことだよね。

実子がね。
嫁は義務でいくけど「入れてせいせいした」ってのが本音だし・
実は実子でも入れてしまえば訪問すくなくなるんだよね・・。

それでもぜんぜんこない人にむかって「うちの嫁や子はよく来てくれて。」と自慢するんだろうなー・。
孫の写真みせてさ・

年寄りの中でもいろいろありそうだよね、人間関係。

子供いないからなあ・・自分。
もうメンドクサイ、友達とか。
だって会って飲んでもいつも似たり寄ったりの会話だし
なんかカネの無駄・・?とか思ってしまう。
ひねくれてるかもしれんが、正直そう思う。
本当に、人のうわさ話なんて、どうでもいいよね…

>>256サソの最後の3行最強ww
>>269
262だけど、レスありがと。

男は、何か目的があって会話する人が多いけど、
(教えたいことがあるとか、知りたい情報があるとか)
女は、会話すること自体が目的って人も多い気がする。
(仲良くするために会話するというか、なんというか)

私の場合は、自分が男性多数派的思考回路だから、
女性の会話が「無駄話」に見えちゃうんだと思う。
上手に「無駄話(に私には見えること)」をこなせる人は偉いし賢いと思う。
そういう人は、同性の友人や友人もどきも多いのではないかな。

私は女性との付き合いは、今は時間とお金の無駄に感じちゃうからなー。
若いときは違ったし、年取ったらまた変わると思う。
学生時代〜若い頃は女友達さえいてくれたら男(恋)人なんていらないと
思っていたのに、主婦になった現在では女ってなんて鬱陶しいんだろうと
思ってしまう。自分もそうなのに。
いまや気楽に話せるのは年下の若い女の子達か男性(色んな年代)だ。
なにがどこでどう変わってしまったんだろうか?
私が小梨だからだろうか?
でもそれだけじゃないと思う。
275名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 21:08:33 ID:1eXSUB1h0
>>267
泉ピン子も内面の悪さが出てないかい
泉ピン子ー林真理子ラインですね。
わかります。
277名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 22:39:20 ID:SbyoRnl20
>>244
同意
価値観が違うといって切り捨てるのは危険だと思う
私も友達少ないし、義理の付き合いは極めて苦手な方だけれど
それをできないより、できる方がいいと思ってる

家族さえ全部いない家の中が一番好きな自分だけど、人間は
孤立しちゃいけない生き物だと思う
人間ってなまじ考える力がある生き物だからしらずしらずに
他人と違う価値観を膨らませるような気がする
既女なら最低限家族と接触はあるわけだけれどね
裏切りとか貶められて立ち直れずにモンモンとした
状態がかなり薄まってきたんだけど、同時に他人への
興味を失ってしまった。防衛本能が過剰に働いているのかも。
一人で寂しいって感覚ないな〜。むしろ人が側にいると
ヘンな感じで落ち着かないワ。精神病の類でしょうか?

お一人様はほとんどやりました。ヒトカラ、ひとり居酒屋、
ひとり立ち食い、ひとり旅、ひとりバイキング、ひとりドライブ、
ひとり吉牛、あとなんだっけ。こういうのを満喫してしまうと
待ち合わせ時間・場所の打ち合わせとか連絡などなど煩わしくて
団体行動ができなくなってしまいそう。老後は群れたほうが
いいかもしれないので、ちょっとその辺不安ですね。
279名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/16(金) 08:42:54 ID:fZyDHaV4O
他人への興味がなくなれば、かなり末期的だゎ
(強がりではなく)寂しいと思わなくなったら、おしまいだゎ
280名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/16(金) 09:10:52 ID:8IRfSSDhO
ママ友との話題は噂、悪口、自慢が9割じゃない?あとは現状報告か天気かテレビ。
数分の立ち話ならいいけどわざわざ家に招待したり、ランチに行ったり
してする手間とお金がもったいない。

女は結婚すると本人の能力より夫の収入や子どもの出来で評価されがち。
そこで妬み僻み奢りが生まれる。だから似たスペックの学生時代の友達のが付き合いやすい。
>>277
私は心理学を専攻してたけど
余計に人間について訳がわからなくなりました。
人間の心理って単純に説明できるようで複雑な要素もあって。
1人じゃ生きられないようになってるのは確かなんだよねー

>>278
自分も女性同士、待ち合わせやお店決めたり、メニュー決めたりの際の
「どうする?どうする?」が年とともにとにかく煩わしくなってきました。
何を決めるのにもすごく時間かかるし。

おまけに自分より気難しくて、皆の前ではほとんどしゃべらない友達とかいて
(解散した後であの人の発言で傷ついた、気に障った事とかいうことだけ私に言う)
なんか疲れるだけだったなあ。
最近は、さっぱりして楽しい人の多い(自分もそう演じてる)音楽サークルのほうが気楽。
282名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/16(金) 10:43:32 ID:WWb9QrgH0
>>281
例えばよく話題になるごみ屋敷
主は決まって、人付き合いのない年寄りなのね
若いころは仕事、家族があってそれなりに暮らしていたのに
老化もあるんだろうけれど、それがなくなったとたん
自分だけの価値観、妄想が膨れ上がってああいう事態になる

決めたりするときのわずらわしさは同意!
あれを見るとペンギンを思い出す。
群れにペンギンタイプ(なぜか一匹が左を向くとみんな左を向く)
とカラスタイプ(リーダーが統率する)がある
ペンギンはほんと苦手
日時や店を決めるところから、お会計のレジ前まで大騒ぎだもんね。

習い事も人づきあいが嫌でやめてしまった。
嫌味言う人多いし、「人生前向きに生きなくっちゃ」なんて説教始める
おばちゃまがいたりして、もーうイヤになったわ。
私も「どうする〜?」がすごく嫌。
メールとかで延々、
「どうするー?」「○○ちゃんがこの日なら大丈夫って言ってくれてるしそうしよっか」
「ごめ〜ん!××ちゃんがその日はダメなんだって!」
「じゃあどうしよ〜どうしよ〜」
しかも、うっとおしいなぁって思って「こうしたら?これは?」って私が提案しても、
「え〜皆に聞いてみるね」→「やっぱり△△ちゃんの案にしました!」
え、私の意見はなんでそっちで勝手に却下されてるのw
心狭いし、なめられてる自分が悪いんだけど、
色んな意味でムカっとくる事ばっかりで疲れた。
>>282
作家の森茉莉を思い出したw 282さんの言う一典型かも。
才能とか独創的な発想にあこがれる一方で
あーいうお婆さんにはなりたくないという思いがありますw
(妄想好き、偏屈。最期はゴミ屋敷状態だったらしい・・・孤独死だし)

>>283
サークルの中では
おじさんの方が余計な事あんまり言わないから好きなんですよね。

自由なはずのジムに行ってても
何度か行って顔見知りになると「この後いまいるみんなでお茶しましょうよ」
って言いだすおばちゃんがいるのには閉口。
たしかにおじさんの方がわずらわしくないかな。
エロ爺はとりあえず今いないし。
>>286
お茶は困るけど、エロ爺いないのはいいなぁ。自分はそれで辞めた。
セクハラって、大人になっても、すごい傷つくよ…
ペンギンとカラスの話、面白かった。
私はペンギンの群れに放り込まれたカラスなんだな〜。

ペンギンや魚の群って、でもすごいよね。
リーダーがいなくても、ちゃんと機能的に動いている。

まあ、カラス目線で見ると機能的に見えないのだろうけど。
Wake me up
Wake me up inside
I can't wake up
Wake me up inside
Save me
Call my name and save me from the dark
Wake me up
Bid my blood to run
I can't wake up
Before I come undone
Save me
Save me from the nothing I've become
私も人付き合い苦手。
ジムに行くと一人で黙々と運動できるウォーキングマシン
みたいなやつばかりやってる。
エレベーターの前におばちゃん集団がいると、階段を使っ
てしまう。
おばさんの集団が心から苦手。(自分のことは置といて)


途中送信スマソ。
>>276
以前つとめてた職場で、泉ピンコ、林真理子、細木和子
タイプのタゲになってたワorz まあがんばって無視したけど。
こういう人たちは気の弱そうな奴を探してちょっかい
出したりしてるから、ホントは弱い奴なのかもしれないね。
一人でいいっていうのに、わざわざ「仲間に入れてやってる」
って上から目線で声かけて、結局自分のストレス発散でイジメ。
こんなカンジなので、永久に自分が一人にならないって発想
は皆無のようだ。夫が、娘が、孫が、息子が、姑が、隣の
奥さんがって、会話の端々に誰かしらに絡んでいってるのが
垣間見れる。
>>292
ほんとにその通りの人がいたよ。
すごくおっかない、感じ悪いおばさんがいて嫌だったなあ。
ピン子とか細木全部複合したような最強タイプかもw
行動がいちいちわざとらしいし。
こっちを大きく振り返って何か言って笑ってたり。

しかも霊感あるとかで、仕事中によくそんな話してた。
そういうの信じない私にとっては???な存在だったなあ。
うわー 霊感はやっかいだねー。
いるいるw
霊感を使って性格分析されるからすっごくイヤだった
>>294
でも、信じてないとか言いながら
何か噂に聞いちゃうとちょっと気になってしまってw

例えば、ゆらゆら揺れる置物
(あれ何なんだろ?病院の受付とかに時々置いてある。2頭身位の頭でかい人型)が
職場に置いてあって、これは良くないというおばさんの一言で
即撤去されてしまったの見たりして。

今思えば霊感絡みの話、いつもしていたみたいです。
私から出てる「その人が嫌いオーラ」は見えたんだろうか。
>>292
好きで一人で黙々ジムで汗流してるのに
「毎回ひとりで可哀想ねこの子。私たちが仲間に入れてあげないと」
と思うみたいだよね。
ひとりでいる=かわいそうな子だから声かけてあげようと思ってくれるのは
小学生時代に転校した時は確かにありがたかったけど。
自分、反対に霊感のある人には避けられるw
なんか不気味なんだって、生霊でも憑いてるんだろうか?
なので、本当に霊感があれば意地悪な人も寄ってこないw

意地悪な奴はみんな霊感が強ければいいのに。
ところで皆さん、職場のお昼なんかはどうしてるの?
(散々既出の話題だったらごめん)

私は昔大学で働いていて、
みんなと食べたくないという口実だけではなく、
本当に併設の図書館に昼行くのが楽しみだった。
>>292
私も同じようなことあったなぁ
初めての就職先はピン子軍団の上司だった
若い奴の言うことなんて聞くか、
やりたいようにやって責任取らせてやれっていう毎日
周りも見て見ぬ振りだったなぁ
辞めてからいろいろ連絡をくれる人もいたけれど、
もう一切あの会社のことは思い出したくないから、返事しなかった

300名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/17(土) 12:33:00 ID:2krQrf6v0
自分の職場にピン子にそっくりな同僚がいます
(顔も声も性格もピン子です)
さすがにシャネルは着ていませんが・・・

デリカシーのない発言が多くて
自分はいつもピン子に見下されています
301名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/17(土) 12:58:50 ID:XtLAvlUqO
お昼は常に一人で外ランチ
休憩時間は違う場でリフレッシュしたいから

会社の人間と一緒だと休んだ気にならないよね
>>301
だよね〜。
でもうちの会社の女性達は、とても仲良くつるんでるわ。
もちろん私以外w
昨日もコソコソ私抜きで飲みに行く予定を立てていたし。
私が辞めたら今度は誰がターゲットになるのやら。
ターゲットにしてるわけじゃないのでは
いじめられてるんじゃないの・・・?
いい大人が。
たとえ友達いらなくても、職場とかご近所とかパブリックなとこでは
普通に人付き合いしてた方がいいと思うけど。 主婦なんだし。
>>303から、やけに絡む輩が登場してるねW
いじめてるのも、いい大人なのに。
まるで、いじめられてる方が悪いみたいな言い方ワロタ。
いじめられるような奴にも原因があるんだよ
自分がいなくなったら次は誰っていうのが事実ならいじめなんだろうけど
私の職場でも同期の子だけと飲みに行く話は
他の人にわからないように普通にしてる。
本人がもし誘われたら行きたいのなら、それは確かにいじめなんだろうね
さかな君のコピペもあったよね〜。
水槽とかに魚を入れると必ずいじめられる魚がいる。
その魚を出すと、また他の魚がいじめられる。

大海ならばそんな事なく、みんな自由にのびのび生きている。
狭い所に留まらず、大海に出ようって趣旨のものだったと思うけど
メッセージ的に共感した想い出が。狭いと鶏も弱いのがいじめられるよね。
動物の本能なのかなと思う。
大海に出されたら群れからはぐれた鰯状態で真っ先に死にそうな気がするけど
夏に子供が金魚すくいでとってきた金魚3匹、1匹はいじめられたのか、すぐに死んでしまった。
残り2匹になったら、仲良くしてるぽいぃ。もう3〜4倍の大きさになった。
どうでもいい話でスマソ。
女性は偶数が基本かと思う。
2人と4人が一番安定するかな?
奇数って付き合いが難しいよね。
私は奇数の方が付き合いが多かったな
だいたい3人。
私以外の2人はすんごく仲良くなってしまうんだけど
仲が良すぎて相手の嫌なところを指摘できない
それで、陰で私に相手の愚痴をお互い言い合って
すっきりしてるパターンが多かった。
愚痴を言うことでお互いのバランスを取ってて、そういう
意味では私の存在は不可欠だったのかもしれない。
>>312
学生時代ほどじゃないけど
そうだよね。
男の人はそういうの全然関係ないのかな。
自分以外に2名以上人がいると、
好きな人同士で話したいだろうから、と思い、
自分は1歩引いている。

子供2人と自分、とか、大人2人と子供の頃の自分、
みたいな感じの引き方。
>>313
今もその人たちと続いてる?
大体、その場合は一人を愚痴のはけ口にして
実際は他2人は仲良し、遊びに行くのも他1人を外して行く。
どうして3人かというと、ケンカをしても予備要員がいるからだよ?
そして・・・予備の子の悪口大会のケースが多い。

すまん!自分が曲がってるかも知れないが、このケース多いんだよね。
>>316
今は全然会ってませんね。
というのも一人が離婚して以来
なんとなくギクシャクしちゃって、
もう一人もママ友グループの方が
楽しいみたいで(そこでも3人)
結局自然消滅になりました。
私もスレタイ通りの奥様wだけど
職場では女同士、一見無駄な話(既出のお天気の話とか)も良くするよ。
こういう害のない世間話は私にとって、お互い立ち入ることなく
適度に親睦が図れる便利グッスのようなものです。
>>311
死んでしまった金魚はすくってきたときにもう弱ってたんじゃないかと。
金魚すくいの金魚は過酷な環境で生きてるので、弱ってるものが多いので。

うちの金魚は今奇数いるけど、てんでわれわれな状態。
飼い主に似たのかorz

弱っていたり、傷ついている生き物は犠牲になりやすいよね。共食いされてたよ。うちの金魚。
これも淘汰というんだろうね。
これは人の世界でもある事だよね。でも人間は自分の意思で
その場を離れ別の道を進むという選択肢があるよね。

…なんてね。

はぁ…
買ってきた金魚は塩水で泳がせるといいよ
海水と同じぐらいのしょっぱさの水ね
浸ける時間は忘れちゃったけど、1、2時間ぐらいだったかなあ?
それやると、買ってきた金魚でも数年生きるよ
ふわふわした変なものがついてる時にもやるといい
雑菌の消毒になるのかな?
とにかく恐ろしい程長生きしたわ>塩水消毒した金魚達
このスレ来て昔思い出しちゃったよ。
クラスに仲のいい友達いなくて辛かったなー。
修学旅行のグループ作りも最後一人になって、
先生に「どこか○○さん入れてあげて」と言われる始末。

自分がKYだ、人見知りだと自覚したのは大人になってから。
今でも人と会って家に帰った後、自分の言動とか振り返って後悔して落ち込む。
人と会うのもストレスたまるのでヒキになってしまった。
それでも1対1だと気をつけながらの表面的な会話ならこなせるけど、
大勢になるとやっぱりポツンとしちゃう。
そういう時はさみしくないけど、早く家帰りたいって思う。
大人になってからも友達作った方がいいよなーってあせったけど、
30後半の今は自分の事認めてあげてこれでいいや、と思える。
>>322
そうそう、私もこんな自分を認めてあげてるよ。だって、生来の性格は治るものでは無いし、そう思えるようになってから楽になったよ。
早くお家に帰りたいなーって気持ち良く分かる。
こんなスレがあったんですね。
結婚後、友人関係で思いがけないことがちょこちょこあって
女同士ってこんなに面倒くさいものなのかと気づいて以来、
まさにスレタイ通りの心境です。
流れ読まずにすいません。スレ見つけてちょっと嬉しかったのでつい。
>>324
いいたい事わかりますよー

私も深い友情なんて求めてないし要らない。
でも、趣味の集まりでも(強烈な人は特にいない)
女同士で凄いお世辞合戦があったりして疲れる。
なんというか、もっとさっぱりいかないのかなあと思ったりする。

親戚のおばさんもお姑さん(その人にとっては兄嫁)にお世辞凄いんだけど
あの心理はなんなんだろう。何から何まで褒めちぎる。

>>322
ほんとにKYだと思う人は
全然自覚なさそうですが・・
>お世辞合戦www
はぁ〜すっごくわかる。
こちらが折れるまで褒めまくるって・・・反対に嫌味だよ。
疲れる。話したくない。
本心から思ってないってバレバレなのにさ。
327名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 22:01:19 ID:T6e7uwdt0
>>285
今、ちょうどそういう状態で、、、、
そういう人って大勢相手にメールでお伺いをし、その人たちがどうでも
いい意見をオールリプライで返しあうものだから、着信音がうるさいうるさい
答える気にもなりません
よく夢をみるんだ
大勢のなかにポツンとなって焦りまくって
でも誰とも友達になれなくて泣きそうなくらい悲しくなって
そして眼が覚める
もうこんな事から解放されたのに…
329名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 22:34:58 ID:4X0GoiMhO
私予備の人だったわ。
今はヒキってるからいいけどまた働くことになったし、
孤立しようが下に見られようがすぐ立ち直るようにしなきゃだわ。
330名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 22:49:18 ID:39tKZCckO
矛盾したスレw
本当に友達いなくて満足してる人は、ここでレスしあって会話しないと思うんだけどw
リアルで友達ってそれなりの付き合いをしなきゃいけないわけだ。
それがめんどくさいけど、「寂しい」
だから自分の部屋でこもりきりになってても、会話してくれる人がいるといい。
どこが矛盾してんだw
>>330 チラ裏なら、チラ裏板へww

明日は幼稚園の卒園式について、園ママの家で集まりがある…あぁ鬱orz
上のほうのレスで「老後」のことあったけど、
やっぱり自分も心配。
自分が毒(母)親に育てられて、今も依存されているから
自分は絶対(娘には)そうなりたくないって思っているけど・・・
老後は寂しくて、娘に依存してしまいそうで怖い

祖母も母も友達なしでものすごく寂しいみたい。
祖父や父は普通に友達いるので なんかしら毎月旅行に行ったり
集まりに出かけたり・・・取り残された(昔から誘っても逝かない)
祖母・母は意のままになる子供に依存
どうして自分は祖父や父に似なかったのか・・・orz
>>333
同意
そうやって将来のことを心配してたら、とうとう心の病気になってしまい
ましたよ。でも考えずにはいられない・・
うちは両親とも親戚一同友達いないです。
お祝いの集まりでも、通夜みたいですw
>>330
貴方みたいな意見はここにいる人たち予想済みでしょ。
言っては悪いけど陳腐な意見というか。
自分の思ってる事とはズレがあるし。
ここの奥は、義実家とは上手くやってる?うちは結婚6年目だが、義実家に2回しか行ったこと無い。まあ、金銭問題で不快な思いをさせられた事が原因ですが。
でも、つくづく人との縁が薄いな私。
行かなくて済んでるならそれでいいよ。
金銭でこじれそうなら、なおさら距離置いといた方がいいよね。

思うけど、人間関係でうまく行かない人って、他の面では
恵まれてたりすることってないですか?
朝から暖かい部屋で2ちゃんができるw
豚義理失礼。友達いなくて参観日などもいつもぽつんなんだけど
次のPTAの要職wを無記名投票で全校の保護者の中から決める際に
多数の票を獲得してしまったらしいです私。
これって苛めの一種なんでしょうかねえ。
友達いない人にPTA役員やらすって、何考えて投票してるのかしらと思う。
やれというもんはやりますけどね。
うちの場合は出席番号順に名前が書かれた紙が配られて、○つけなんだけど、
出席番号の1〜5の人がよく選ばれてたよ。
あ行の人が多かったから、みんなそうなんだろうなと思う。
うちは3番だったので転入早々PTAやった。
あとやっぱり、友達には投票しにくいと思う。
まぁでもポツンでは知ることのない先生の評判とかわかるからPTAやって良かったと思う。
平と違って要職は大変そうだけどがんばって!
>>337
無駄な交際費、慶弔費がいらないww
>>339
>これって苛めの一種なんでしょうかねえ。
>友達いない人にPTA役員やらすって、何考えて投票してるのかしらと思う。

あまりにも的外れでなんだか恐いよ
それともあなた自身嫌いな人に投票しているとか?
ともだちいない→人となりを知られてないのに選ばれた!ってのが不信感ありなんでしょ
友達には投票しづらいから自分からみてあまり接触の無い人→339当選ってのがホントでは・・・
いじめではないと思うけど、こんなことされたら本当に落ち込むよ。
私も似たような経緯で押しつけられたことあるから、わかる。
ポツンだからやっぱりその辺見られてるんだと思う。
マケンナ!
誰もがなりたくない学級委員を押し付けられた高校生の頃を
思い出したわw
45人中43人に投票された時にはさすがに早退して家で思い切り
泣きましたよ

>>342
幸せな人なんだね>的外れ見解
347339:2009/01/19(月) 16:40:08 ID:GcqdbSe+0
思いのほかレスついててびっくりしました。
>>340
出席番号は真ん中へんなんで関係なさそうです。
そうですね。普段耳に入ってこない情報も得られるという利点はあるかも。
気が重いけどがんばろうと思います。
>>342
的外れだったらいいんですけどねー。
私は付き合いがなくて誰がどんな人かよくわからないのでいつも白紙投票なんです。
>>343
多分そんなところなんでしょうね。
でも何で私なんだよorz…と思ってしまった。
>>344-345
やはりお仲間が。
それなりに人望があるのかもって自覚があればポジティブにもなれるんですが
どうみても・・・・・ない。
気が弱くて断れなかった私も悪いんでまあ一年間がんばることにします。

みなさん愚痴きいてくれてありがとう。
普通の感覚なら嫌がらせとか思うよ。きっと。
よく知った知人から人となりを見込まれて推薦されたわけじゃなんだから。
遣りたくないものを押し付けたが正解だろうけど。
PTA会長選任の投票のとき、ほかの役員たちがこそこそ話し合ってるのを見て嫌になった。
まさに適任の人格者ともいえるAさんを「この人しかないよね」と。
適任と思える人でも、影で結託して当選させるという行為が下品に見えてしかたなかった。
かといって全く適任ではない人を選ぶと>>339さんみたいにいじめだと受け取るんだね
ところで白紙投票ってあり?ものすごく無責任だと感じるんだけど
適任者を知る術がなければ白紙で当然
なぜ無責任なのかまったくわからん
誰かの名前を書くよりも、白紙投票のほうが精神的にずっと楽
1〜3人くらいならいいけど、みんながそれをやってしまったら?
名前を書かれるのは嫌だけど、書くのも嫌な気分がするものだよね
それは指摘されると思った>白紙投票無責任
たしかに無責任ではあるよね。
でも何百人もいる候補者(?)の中から何人か選ぶのなんて私には無理だ。
そもそもPTA役員が対人関係に難有りな人でもOKな仕事であるなら
投票なんて形式にせずにあみだくじでいいじゃんと思う。
それで決まったんなら文句言わない。

幼稚園の幹事経験ありで、今年子供が小学生になるんだけど…
あみだくじに一票。
他の関連スレ見て回って、大学のサークルで自分がしたのではない罪?を
着せられた事を思い出した。部屋からある子を締め出しちゃったんだけど
それは私ではなくて、他の子が頑固に扉を開けさせなかったから。
でも、いつの間にか私の仕業になっていて、皆さん信じていた。

その他にも色々自分のせいにされている事があったなあ・・・。
これまでの人生で周囲に誤解されたままって場合も多い。
親しい付き合いの人もいないから、「それはない!」って言ってくれる
第三者もいないしなあ。友人はいなくてもいいけど、そういう時に
誤解されるって悲しいよね。私個人より周囲の嘘の方が信憑性があるって・・・orz
子作り中の小梨だけど、子供がいたらいたで怖い世界があるんだね
PTAか・・・
ここの皆さんは、なかなか良レスばかりですね。
家庭版やら他を覗いてみたらカキコする気に
なれない程、ささいな事で批判や叩きばかり。
友達もPTAも何もかも嫌だけど
他スレは顔の見えない者同士ですらグダグダ
言い合っていたよ。
直接係わり合いを持ったら、もっと面倒そうだった。
それか直接なんてないから余計そうなのかも。
友達に限らず人って疲れる…。
358名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/20(火) 07:13:46 ID:Y/lDXbzA0
高校生の時、部活で私一人先に帰ったと電話をかけてきて3人がかりで
変わるがわる1時間以上責められた。
その日は部活の日ではなく、ただ、ちょっと課題があってみんなその
相談をしようとしよと思っていたんだけれど、私一人がさっさと
帰ったのがひどいって
緊急の部活なら連絡回してくれるのが筋だろうと反論したけれど
みんなわかるのになんであなただけ分からないのって言われて
だまるしかなかったな。
今でいうKYということ責められたのね。
たしかに人にあまり関心が持てない性質で、そのあたりの異分子性
が省かれる要素何だったと思う

>>357
ワタシも「リアルでこんなことあったらとんでもない!」
って書きこみ見るたび、人とのつきあいなんてウザイだけ
ってしか思わなくなってしまったよ。

うん、世間って恐ろしいもんだと思うようになった。
361名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/20(火) 09:16:08 ID:Bs5UiH//0
人が怖い
人と関わると面倒
人と喋ると後で言わなきゃ良かったと後悔するし
人と喋ると疲れる
関わりが無い方が平穏で楽で幸せ
実際、友達いなくても生活には困らない。
しかし家族が不仲だと非常に精神的に苦痛。
よって友達いなくても家族が仲良ければ勝ち組w  と強がってみる。
怖いとまでは思わないけど、煩わしいなぁと思う。
昔からKYな上、口も悪くて、今思うと周囲の人に結構失礼な事言いまくってて、
思い出すだけで「うわぁぁぁごめんなさいごめんなs(ry」ってなる。
当時は気付かなかった、友達のあの時の苦笑いはそういう意味だったのかぁ…とか。

性格がダラなせいもあって、メールが来ても返信するのマンドクセ。
またいらぬ事書いてしまわないかと考えると、文面考えるのも面倒で面倒で。

引っ越しと携帯の番号変えたのを機にFOしたはずのママ友から年賀状が来て、
「番号変えた?何度もメールしたのに返事がない。来月あたり遊びに行ってもいい?」と。
どう断ろうかすっごい悩んでる内に数週間過ぎて返事しそびれちゃった。
もうこのまま彼女の記憶から消え去りたい。
>>363
私もそうだ、性格悪くてゆがんでるw頼むからみんな私のこと忘れてくれ〜〜〜
だからといって、これから上手く付き合える自信も無いし
何よりメンドクセエ
別に困って無いし煩わしい。ほどほどに幸せだし
昔を思い出すと、今ならもうちょっとうまくやれたかなーとたまに考える。
でもめんどくさいから友達は要らない
とりあえず一人ポツンにならない程度にやっていく
水さすようで悪いけど、
子供関係の付き合いほど大変なものはないよ。
大学や会社は篩にかけられるから、自分に近い人が
集まるので付き合い方も難しくない。
しかし、子供が同じ年という共通点以外は、年齢も収入も学歴もバラバラな
人が集まるわけだから、子供関係は本当に大変だよ。
>>366
同意。
且つ、下から上がれる私立に入れたにもかかわらずそんな現象が起こる。
でも、一つだけ思ったのは、親が子供に口出しし過ぎな面もある。
小学校3年以降は親の人間関係=子供の人間関係ではないね。
そこまでの辛抱かなっておもうよ。
子供がようやく小学生になるというのに、やっと諦めたはずの2人目が今年生まれるよ…
上の子が手を離れる10歳で、下が幼稚園に逝く年齢になる。
持病があるんだけど、何とか働く事を考えて→保育園の方が
園やママ友と付き合い少なくて良いかな?
無事に生んであげられても、3〜4年後には鬱な選択が待ってるのかorz
>>366
逆に共通点が薄れるからかえって楽だけどな
近い人の方が苦手
私、中二の三学期に、突然仲良し5人組だった友達から完全無視され始めた
全然理由も意味も分からなかったんだけど、
そんなイミフな友達イラネ、オマエらに話して貰わなくても死にゃしねーし( ゚д゚)、ペッと思って
そのまま進級→クラス替えで皆バラバラに。
卒業後、その無視したうちの一人から連絡があってそこで初めて理由を聞いたら
廊下に面した窓を私が閉めた時に、仲良しの子が近くに立っていたんだけど
私の閉め方が荒っぽかったそうで、「何?何かイヤミ?→ムカツクから無視!」になったらしい。
自分のガサツさは良くないけど、あの時折れてすり寄らなかった自分が結構好きw

結局、30歳を過ぎても似たような事に巻き込まれて人間不信になって
今じゃ友達らしい友達もなく旦那以外と会話することも少ない毎日だけど心は穏やか。
ただ、対人スキルがガタ落ちなのが心配だけどw長文スマソ
371名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/20(火) 16:17:19 ID:ZYIojKx5O
友達たくさんいる人は純粋に人付き合いをしてる自分を楽しんでるのだろうか気になる。
学生時代に同じグループだった子が社交家で、その子たち見てるとパターンが見えてくる。
愛想よし・人に話を合わせるのが巧い・何かとイベントに顔出すのが好き‥など。
自分も友達作ろうと無理して社交的に振る舞ったりしたけど、やっぱり根がヒキだから疲れてイヤんなる。
世間話とか、これやって何の意味があるの?とか、あなたたちも心から楽しんでるの?とか冷めた目で見てしまうし、会話が楽しめないんだよね。自己中なのかな。もっとツボの合う人とならいいんだが(ちょっとマニアックぐらいなほうが個人的に面白い)。
人付き合いしようとすると、無理に型にはめて演じてる部分があるから、長期的につき合ってくと人嫌いな素が出てボロ出しちゃう。疲れる。
自分に合った適度な距離感を学習中。
友達っぽい人はいるけど、心なんか開いてないから実質友達はゼロ。葬式とか心配。
自分語りスマソ
結局、マイペースでいられて、オンオフの無い人が人付き合いが苦にならないんだよね
>>370
のこのこ後から連絡取ってくる神経がよく分からんね。 「悪気は無かったの。また仲良くしようねハート」てなとこかね。
ホント一人が一番楽よね。
学生時代、先輩から説教されたことがある
「人にこころを開かないから友達が出来ないのよ!」
ハイハイと聞いたものの、意味わかんねぇ。こころを開くって何?
悩み事相談したり秘密を打ち明けるって事?
どうでもいいことをず〜とおしゃべりする事?
371さんのおっしゃることわかります
ここの住人の方とこそ、友達になりたいものですが、
オフ会とかしたら、、、やっぱ盛り下がるんだろうな
>>361
人が怖いわけじゃないが、
>人と喋ると後で言わなきゃ良かったと後悔するし
これはよくある。

でも、後悔しつつも、しゃべってるときは言葉を選んで言ってないから
また後悔するの繰り返し。

で、人と関わるのが面倒になる。
2ちゃんねるで書き逃げが一番楽です。

>>375
お断りします
>>374 
私も昔、自分のプライベートな大事な事柄を言わずにいたら、友達に、
「秘密主義〜? 寂しい人間だよね〜。」
って説教されたことあるよ。
群れの中では不幸自慢したほうがいいみたいだ。
コドモのPTA役員の集まりなんかで、ランチなどに
しょうがなく参加すると、自慢話よりもウケがいいよ。
舅が痴呆症、夫がリストラ・癌、自分が子宮筋腫摘出
なんて涙ながらに語ろうものならその日のヒーローだ。

自分も家族もそこそこ幸せで平凡なので語るべきモノ
もなく、っていうかあったとしてもそういう個人情報を
他人に話す気もないけど。だから友達いないんだろうね。

>>379
そーゆーのって「あーたも大変なのねぇpgr」的な見下しができて安心するからなんだよね。
不幸要素出して妬まれ回避とか、でもちょっとは頑張りも見せて完全見下され要員にはならないようにする、みたいな女のやりとりが嫌い。イラっとしても笑顔で相づち。結局みんな自分が一番なくせにと思ってしまう歪んだ私さ。
反対に、いつも頑張ってる素敵な私、を見せ続けないとプゲラ見下しするカルチャー(高学歴とか)もあるから、所属する場所にもよるとしか言えないけど。
>>379
ワロタ
そりゃその場でのウケはいいだろうけど、ものすごいスピードで隅々まで伝わる
だろうw

ほんと、これまでの人間関係で学んだのは、不幸も幸も口に出しちゃいけない
ってことだ
>>381
ほんと、これまでの人間関係で学んだのは、不幸も幸も口に出しちゃいけない
ってことだ

同感同感です。私は友達だけでなく、親や兄弟にもそういうスタンス。それが、
一番の保身術。
でも、そういうのって他人から見たらまったく面白みの無い人だよね。私もよく
他人から「クールだよね。」とか言われるが、ようするにとっつきにくい、つかみ
どころがないと言うことだもんね。
ストレス発散、グチは旦那にすべて向けられ、旦那大変だと思う。
ほっといてほしいなぁ。
なんで親しくもない人間のこと色々探りいれるんだろ。
人んちの夫の職業をネットで調べるかね?
しかも夫婦でさ。
挙句、自分のが部分的に負けてたりするとチクチクと言葉で攻める。
勝手にうちの人を下認定して見下してたのは貴女の勝手だけどさ、
いい加減私に嫌味言うのは止めてくれ。
今の夫に不満でもあるのかい。

夫婦仲良いアピいりませんから。

私の周りはこんなのばっかり。本当に嫌になる。
一人が一番。
>>383
私も、夫のことを、知らないうちにPCで検索されて、
ご丁寧に、「街中からはずれた所に、事務所だしてんだね〜」
って言われたことあるよ。
いちいち余計なこと、報告してれなくて良いんだよ・・。
みなさんの周りの人、すごいね…都市にお住まいなのかなぁ?

うちは地方都市で、幼稚園の先生の事情にまですんげぇ詳しくて、
大声で機関銃トークしてる議員の奥さんにはメチャクチャ面食らったけど、
そんなん、可愛いもんだな…
うちも名前検索するとネットに出るんだよね>旦那
ちょっと変わった名前なので、まあ本人だと分かると思うし
家族全員の氏名が入った年賀状なんて送らなきゃ良かったな。
まさか検索するなんて、誰も想像しないよね?
ちょっと変った名前だからフレーズ検索だとみごとに本人だ
まあ別に調べられてもいいけど
検索するなんて、下品なマネだとは思わないのかな?
本人にわざわざ言ってくるぐらいだから、思わないんだろうね。
どうしてそんなに他人に興味があるのか。私が人嫌いだからそう感じるのかな。
でももともと人嫌いなんじゃなくて、そんなことばっかりされるから、嫌いに
なったんだけど。
名前から検索するような人と打ち解けて仲良くなんてできないよね。
でも、私も暇つぶしに知り合いの名前検索してみることあるよ。
まあ、間違ってもそれを本人に話すなんてしませんが。そんなの当然だよね。
職場の子だが、何かにつけ「友達がね友達がね(笑)」と連呼する子がいる
少々うざいものの天然で明るい性格だし社交性もあるんだろうなと感心してたら
よく聞くうちに全てmixiやネットで出会った人でリアル面識も希薄な様子。
しかも暫くすると「避けられてるみたい…なんでだろう」と切々と言ってくる。

その子が職場の裏側で嫌われている事実を言えないまま3年が経過した。
昔、ネットオークションが流行りだした頃、
「出品者の名前を検索してみよう」とかオク本に書いてあったの思い出した。
業者ならともかく、個人をって…

ちなみに、自分の名前を検索してみたら、
自分じゃなくて、地方の局アナ(同姓同名だが読み方が違う)が出たw
まあ、旦那の勤務先を聞いてくるくらいだからなあ>検索する人
ついでに旦那の会社名知らなかったようだけど、自分の親に言ったら
メジャー且つ経営も堅い会社だって説明されたとかw
それこそ検索すればいいのにね。
そこまで相手の私に説明して来るんだから常識が違うんだろうね。
>>391
今はGoogleのストリートビューで家を確認する人もいるよね
うわーさすがにそれは恐いと思ったけど、普通にやっている人が多い雰囲気だった
394名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 22:19:41 ID:3qaU+XMq0
時々思う。友達いないのにどうして旦那は自分を選んだのだろ。
うちは旦那も友達がいないw
うちも
お互いに困ってないし
397名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 06:51:55 ID:pf7yDNMIO
男と女が価値観違うから、友達いなくても選ぶんでしょうね(笑)
いままで旦那の友達に一度も会ったことないし、いない。
披露宴とかでは?
400名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 08:27:00 ID:pf7yDNMIO
友達いないから、親戚だけとか?それとも、入籍のみとか?

会社の友達いない人が結婚したけど、
入籍のみだったよ
本人は他に色々入り用だかと言い訳してたけど…(笑)
うちの旦那も友達いない。
会社の付き合いだけ。

私は友達がいないと子に関する情報が少なくてちょっと困る。
それ以外ではさほど不便は感じないかな。
うちは今旦那実家近くに転勤中なので
旦那の友達からの飲み会の誘いが多くて大変。
地元の羽振りいい友達が自慢話がしたくて飲み会開催するけど
ここに残った同級生達が自慢話聞くのに疲れて嫌で避けてたら
旦那が転勤してきたので格好のターゲットになったらしい。
嫌なら断りなよ〜って言ったら、
「友達がひとりもいないお前よりいいよ」って言われた。
私は昔の友達の自慢話なんて延々聞く時間があったら2ちゃんしてたほうがマシだけど。
追記だけど今住んでるのは自分には縁もゆかりもない土地なんだけど
旦那実家も県内ではあるんだけど、離れているからめったに付き合いない土地で
今また旦那が転勤になりそうで、子供の関係で単身赴任になるかもしれない。
旦那が帰ってきたらウザいと言われるほどわーっと今日の出来事を話してたけど
これから誰にしゃべればいいんだろう。
さびしくはないけど、PCに向ってしゃべりだしそうな自分がちょっと怖い。
>>403
ナカ〜マw
お互いの実家は遠いし、旦那は既に単身赴任中。
テレビ電話はどうかな?自分は独り言が増えて、危ない人風味になってるw
>>389
確かに。よしんば検索したとしても、それを本人に言う
精神構造が分からんな。

他人にばかり異常な関心持つ人っているよね。
自分が性格容姿共にパーフェクトであとは他人に構うのみなのって
いうならまだ分かるけど、そうでもない人に多い。

昔、いつも誰かとつるんでる女性が
「ずっと1人でいると変な人になっちゃいそうで怖いの」と言ってた。
なるほどなーこういう考えなのか、と内心驚愕したよw
>>404
テレビ電話w嫌がられそうな予感。

今住んでるところは県の中心地なんだけど
旦那も友達も結局は県の過疎地から出てきた同級生が固まってる感じ。
一人よりさびしいもの同士で固まる方がマシなのか、エラいのかと問いたい。
また怒られそうだけど。

怒る気はないけど、
寂しい人同士は集まっても別にいいんじゃないの?
集まりたい人は集まればいいんじゃん?

例えば、私はブランドに興味ないけど、「私はヴィトンが好きなの〜」
って人がいても、「そうなんだ〜」でいいんじゃないの?
「はあ?ヴィトンpgr」とか敵意むき出しにする人には、私は引くなあ。

エライかエラクないかって考えも、なんかなじまないなあ。
学生時代からの友達なんだけど、現在付き合いは年賀状だけ。
その子も友達が少なくて、もっと増やしたい派なんだけど、その考えを押し付けてくるのが嫌だった。
わたしは本読んだり、DVD借りてきてみたりするのが好きなので、一人でけっこう平気なのだけど
その子は家にいるこのが苦痛だからつらいみたい。
で「あんたはもっと友達いないよね」という見下した態度だったので、疎遠になった。
でも、年賀状はくる。 もう年賀状送り返すのやめちゃおうかと考え中。
お互い思い遣ることもできなくて、嫌な思いをするのなら付き合いつづける意味無いよね。
「友達がひとりもいないお前よりいいよ」
「あんたはもっと友達いないよね」
とか、ホント傷つく言葉だわ・・。
「友達選んでるから」で会話終了すればOK
411sage:2009/01/22(木) 17:52:35 ID:CNiljAot0
このスレに来たら、気持ちが軽くなりました。

職場では、当たり障りのない会話はしても
陰口には参加しないようにしています。
気配をなくすのがうまくなってきたな、と自分で思います。
ageてしまいました、すみません。
>>411
陰口を言わないのはいいことだよ。
人の悪口を言う人は、後で同じぐらい言われてるからね。
巡り巡って自分の評判を落とすことになる。

私も気配隠すの得意w
最近、自分は結局人間嫌いなんじゃないかと思う。身内である親や兄弟もイ
マイチ距離を感じてしまうくらい。そんな自分が子供とか作って、自分の子
供とも将来そんな距離がある関係になってしまったらと考えると怖いですね。
子供にもこういう性格遺伝しそうだし。
子供さんいらっしゃる奥様どうですか?
不思議なもので、子は凄く積極的で社交的だわ。
私がたじろぐぐらい。
私も人嫌いだと思うんだけど
子に対してそれを感じたことはないよ。
>415
基本、子供はマイナスの経験が少ない&自分の気持ちに素直から積極的に出られるんだと思う
大人はつい相手の気持ちを推し量ったり、今までのマイナス経験が心をよぎるからでは…

もっとも子供の中にも新しいことに消極的なタイプの子もいるだろうし
遺伝というより個人の資質、個人の経験値によると思います
見事に今年も私個人宛の年賀状一枚もなし〜!

うちは旦那が超社交的な人。友達たくさんいるし、誰とでもすぐ仲良くなれる。
私なんか旦那に見つけてもらえなかったら結婚できたかどうか・・・。
旦那の遺伝子をもらったみたいで、友達には苦労してないみたい。
ママみたいになるなよ〜。
418417:2009/01/23(金) 11:06:28 ID:B/Zg1SJd0
子供は、が抜けてました。
>旦那の遺伝子をもらったみたいで、友達には苦労してないみたい。
すみませんでした。
>>416
最初の2行にすごく、納得。

私自身、年取るごとに友達付き合いしなくなって来てる。
30くらいまでは、超オープンな性格で、超フレンドリーで、
人間大好き人間だったw
>>417
真逆夫婦なんですね。
うちは似た者夫婦なのか、旦那も友達は少ないです。
私は結婚を機に縁が切れてしまいました…orz
友達では友達がたくさん居るって子居たけど、
旦那さんだと価値観が違くて大変ってことないですか?
その辺、お互い割り切ってるのかしら?
421417:2009/01/23(金) 19:04:05 ID:B/Zg1SJd0
>>420
はい、今は割り切ることができてます。
22才で結婚して15年目になりますが、最初は合わなくていろいろありました。
友達、家族などの集まりに旦那が出かけるたびに私が不機嫌になったり、
私が一緒に行かないと旦那が不機嫌になったりしてました。
今は友達は皆もう落ち着いてきたし、旦那も飲みに行ってもつまらないらしいです。
親戚付き合いは旦那が先に子供連れて行って、私が後で顔だけ見せる、って感じで
譲歩しながらこなしてます。旦那実家も今では理解してくれてます。

似た者同士ならもっと楽しく過ごせただろうなと思います。うらやましい!
>>420です。
>>421
やっぱりお互い割り切ったり、譲歩するところはしないと成り立ちませんよね。
私は友達居ないくせに実はワイワイやるのが好きなので、
旦那さんの友達(カップルor夫婦)とBBQとかキャンプとか
旅行とかあったら楽しそうだなーって思ってました。
けど、今のとこ実現しそうもないですけどねw
旦那は自分の世界と私との世界を分けたいみたいで、
友達とは会わせてもらえてません。
旦那の両親ともそんなに会ったことないし。
その代わり、旦那も私の友達や家族には深入りしない。
とっても寂しいです。
理想は友人関係の広い旦那さん希望だったので、
>>421さんがとっても羨ましい!
旦那の友達…
旦那も友達いないから望んでも会えません
近くに兄弟はいて旦那とは仲よくしてる様子
しかし、私には興味がないといっていたらしい
友達いなくてコミュ力ない旦那にとりもってもらう期待はしてない
旦那と二人の時はなんとなくいい時が過ごせるからいいけど、
どちらかが残されたらほんとに1人ぼっちになる
ワイワイやりたい・友達欲しい的なレスはスレ違いなんじゃないかしら…
確か、友達居ない(欲しい)スレがあるので、そちらへ
>>421
親戚づきあいとかソツなくこなす人っているね。
ワタシは苦手。
嫁いでまもなくは大姑が親戚を大勢よんでいろいろ
やるのが好きだったんだけど,姑が一人で準備とか
やらされるので大嫌いになり、今はそういう集まりは
ゼロ。長男の嫁のワタシ、将来は姑に倣ってやりませんw
そもそも飲酒の集まりってやりたい人がやれば?って
カンジ。そういう場所での選択ポツンは目立つらしく
嫁いで間もない頃は大姑に「これこれ、〇〇さんにお酌
してきなさい」とか言われて、気が利かないヨメめ!
って思われてたと思う。
>>425
下準備や、ちゃんとした挨拶周りはわりに平気だけど
法事なんかで酒を酌してまわるのだけはどうしても駄目だ
数年に一度しか顔合わせない程度で名前も知らん縁戚に
何を話せというのか
話題ない→子供はいないの?→出来ないんですよアハハ
大抵この流れんなるしな…
酒の席での振る舞いは経験値というより、やっぱ持って生まれた才能
のような気がする。
私も全然ダメ。時間の経つのがものすごく長く感じる。
自分が飲まないせいか、酌のタイミングも感覚としてわからない。
無駄に気を遣いすぎて、空回り・・
>>422
うちは、旦那は私を友達との集まりや実家に連れて行きたがるけど、
私はそっちのほうが鬱陶しい。

仲間内やサークルとの飲み会や合宿に、
奥さんが付いて来る夫婦もあんまり好きじゃなかったし。
(部外者なのに何が楽しいの?周りが気を遣っているの判らないのかな?と)

旦那の友達や親戚なんて、全然会ってもつまらない。
私は気を遣って疲れるだけ。

大勢ワイワイは一見楽しそうだけど、
あくまでも、自分と仲がいい仲間だからこそ楽しいのだと思うんだけど。

仲良くない人とでも大人数なら楽しいって人は、
SNSとかでサークルとかに入って、参加しちゃえば楽しいと思う。
>>428
そういえば、昔付き合ってた彼氏とその男友達2人と一緒にサーフィンに行ったんだけど、
私がその2人とあんまり話さないから、彼氏が友達居ない時に「どうして話さないの?」
って言われてビックリしたことあったな。
私は元々人見知りだし、その2人のこと嫌いとかではないけど、
自分の友達ってわけじゃないし、異性だしなかなか声掛け辛かった。
あと、今の話とは全然違うけど、学生時代の友達がもの凄く友達が多い子だったんだけど、
その子はよく自分の友達を私に紹介というか、遊ぶ時に連れて来るんだよね。
そういうのも、友達の輪を広げようと思ってるのか分からないけど、
人の友達と思うと仲良くなり辛いよね。
色々な人を会わせてくれたけど、連絡取るまでにはならなかった。
逆に、私がその子に自分の友達紹介しても友達にはならなかったけどね。
やっぱり、自分の友達は自分が気に入ったから友達なわけで、
人の友達はよっぽどのコミュニケーション能力がないと友達にはなり難いね。
430名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/25(日) 23:13:30 ID:IDqQZF4I0
>>408
あったなあー・;
いつも電話で話をしてた友達、会社の愚痴とかきかせれてたっけ、
でもばかっぱなしもたくさんしたんだけどさ。
彼女からあってもない私の友達のことを

「○子の友達だからきっとおとなしい人だね。」

といわれたとき、あー、こいつ私を見下してると思った。

私は友達というより、愚痴はき要員だったのかとw
わたしもだよ@愚痴はき要員

会社で浮いてるにもかかわらず、話し掛けてくれる人がいるが
私にする話は愚痴ばかり
私がどのグループにも属さないから、
他にもれる心配がないからだと思う
でも、プライベートで会おうと誘っても、
なんだかんだ理由をつけて断られる
フォローもなし
結婚祝いもしてくれなかったし、
ホント、友達なんてまだ遠い
知り合い以下だよ
言われてみればワタシも愚痴はき要員だorz
苛立つポイントがわけわからんので黙って聞くだけ。
これが、愚痴を吐く人にはいいのかもな。

結局、女の人は何考えているか判らない。
こちらは、いい人だなあ、と思っても、
相手がそう思っているか判らないから、踏み込めない。

向こうもそうだったりしてw

特に最近、知り合う女性は、年下が多いから、
こっちから近しくしたら、相手も気を遣うだろうと、思うと距離を置いちゃうし。

あと、他に親しそうな女性がいる女性にも遠慮しちゃうな。
新参の私と仲良くなる余裕はないだろうな、と思って。
434名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/26(月) 16:16:30 ID:6H2i1XAf0
>>417 見事に今年も私個人宛の年賀状一枚もなし〜!
   御実家の御両親、御兄弟からは来ませんか?
>>434
既婚の兄弟二人いるし、親とも週一で連絡とってますが、年賀状は来ないです。
兄弟間ではほとんど連絡取り合ってません。 実家に帰った時に顔合わせるくらいで。
海外だったということもありますが、兄弟3人とも結婚式に招いた友人0でした。
(相手の方の友人は数人来た。)
専業の私はともかく、弟たちは働いてるのにだいじょうぶなのだろうか?
個人宛の年賀状1枚だけ来たが、これはこれでキツイ
ごめんなさいもう許してくださいって感じ
>あと、他に親しそうな女性がいる女性にも遠慮しちゃうな。
新参の私と仲良くなる余裕はないだろうな、と思って。

これすごいよくわかる。
学生の時からそう感じてた。
でも周り見てると既存のなかよしグループにスッと入れる人もいるんだよね。
こんなスレがあったと今日知り、・・・いまちょっと泣きそうです。

自分の世界には旦那しかいないような日々です。
親とも疎遠で、兄弟もおらず。
旦那はとても優しい人で二人の仲は上手くいっているのですが
・・・だからむしろ、ふと考えてしまう自分がいます。
この人がいなくなったら、私この世の中で一人きりなんだなぁと。
愚痴吐き要員。ワカル。
もう、次回から断っちゃおうっと。

結局どう転んでも対等な友が出来ないなら、
いっその事どこにも属さず一人がいいや。

心配なのは長男に同じ傾向が見える事・・ごめんよ息子。
友が欲しくて近づくも、最終的には見下し要員になってしまうところ。
愚痴聞くのが割と好きなんだけど、これって少数派なんだね。
何か、辛い思いしてるの自分だけじゃないんだって思えるから聞くよ。
愚痴すら聞いたことないなぁ。
そんなことすら話せるほど親しくもなれない。

私は旦那いわく、基本的に「一人でかまわん」オーラが強烈らしい。
そういや挨拶はするけど、それだけだし、話しかけることもしないし、
伝えたいこともないし。
同じ内容を会う人会う人(もちろん知り合いや友達)に話す人が近所にいるけど、
あれは初めて見た時衝撃だったw


生まれて初めて、約束しなくても自然と集まって出かけるということ経験した。
旦那と。
濃い焦がれて熱望してきたもの。なんて幸せなんだろう。
その幸せ感を知って嬉しいけど、事実を知っちゃったからこそもっと寂しくて悔しくもなった。
それからやっと愚痴吐き要員は寂しい、辛いという感情に立ち向かい
ぺこぺこして返事というカタチでもらえる年賀状にも固執していたのを止めたら
完全に孤立、年賀状もゼロになった。
でも旦那とは時々喧嘩するもののお互いベッタリ仲が良くて精神も安定したし余裕が出来た。

持病のリハビリというか体力づくりのために近所のジムいって2年以上たつ。
1度も誰とも挨拶すらしたことが無い。
かなり後に入ってきた1人がとても女らしくて色っぽくて、ざっくばらんに明るく話す。
初日から人気者。
その人を含んでの数人の男女入り混じった会話の中で私のほうを見て
「だって話しかけないで近寄らないでオーラが物凄く出てるもの」
というオジサマの声が聞こえたことがある。
さんざんイジメにあってきてパシリ状態で、もう人が怖くて怖くて信用できない。
とにかく怖い!近寄らないで!!と思ってるの、思いっきり外に出てるんだねえ。
あのぅ、余計なお世話かもしれませんが、挨拶くらいはした方がいいんじ
ないですか?
無視されると、傷つくよ。
いや、挨拶は知り合い?友達?同士しかしないところなので。
いきなり言っても変な目で見られるだけ。
それにこっちもされたことないし、目を留められたことも無いよ。
そんな対応されている中、空気読まずズケズケ入り込むことなんて出来ないよ。
442さんの立場が、
向こうからもウエルカムオーラさえ出さない挨拶・会釈無しで、
一歩的に442さんがどうのって言ってるのなら、単なるハズシだと思う。
で、孤立してる442に問題が・・・って持ってくの。よくある感じ。と勝手に推測w
>>442
聞こえよがしに悪口言った、そのオジサマの容貌はいかほど・・?
インテリ風の格好良い紳士なら、言われて傷つくけど・・・。
本人に面と向かって忠告ならまだしも、聞こえよがしに嫌味を言うような人たちに
対していい印象はもてないな。
そんなひとたちとのおしゃべりは私はお断りしたい。
おじさまっていくつくらいの人なんだろ?
そんなに他人が気になるのかねぇ〜
私もジムいってるけど男の人なんかプロティンなんか
飲みながらストイックにモクモクやってるよー
まあ、たまに人のことちらみするエロティックおやじもいるがな



レスついてて驚いたw
オジサマというのは退職してるような年の人です。
昼間も夕方も毎日いる。
その女性の周りは年齢関係なく男性陣に人気あるんだけど、特にそういう年齢の人達が取り巻きになってる。
女性自身は30代後半かなあ。フェロモンむんむんです。
女全開な人が大好きな舅に初対面で
お前のような女は好みではない、結婚は認めんと言い切られたんで、
単に私が駄目なんだろうね。

以前違う大手ジムに行ったことあるんだけど、
そこは中年のおばちゃん達が幅を利かせてて置いてある休憩用の椅子に座るだけでも
いやみ言ってきたりお尻で押されたりしてきたので止めた。
今のところはこういうことが無くて、ポツンでも居やすかったんだけどな。
同じくらいの年齢の女のグループはいくつもあって完全に無視、
及びポツンを笑われてるのがよく分かってるけど
そんなのは別に子供の頃からのことなんで、怯えつつ見ないようにしてるけど。

ありがと。
書いてちょっとすっきりした。普段愚痴言う癖が全く無いんで
というか言う相手が無い人生だったので溜まってた。
>>449
ぐちならここでたくさん吐き出しなよ。
溜めてることない。

変なじいさんが居たんだね。
けど、全然気にすることなんかないよ。
って、気にしてないか。
き○がいとしか思えない発言だね。サイテー
451名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 19:15:33 ID:MhmQHxd7O
なんか、様子が変ですね…
一瞬、友達いなくて寂しいスレかと思ったわ

女性の相談が、本当に相談なのか、
ただの愚痴や悪口なのかが判断つかない。

相談だと思って真面目に返事して、嫌な顔されたことがある。

○さんが酷い、嫌い、どう思う?と訊かれたとき、
正直に、私はそうは思わない、って言うのは女的にNG?
なんて答えればいいんだろう?

そうだね、酷いね、とはちょっと言えないような状況の場合。
空気読んで話しかけてくれないのなら、仲間に誘われるよりはずっといいよね
子供が0歳児の時は、いっぱいいっぱいで友達とか考えてなかった。
1歳の時は、子供のために・・・と地域の児童館なんかにも足を運んでみたけど、
積極的ではないからか友達はできなかった。
2歳になって、二人ででも遊べるし、公園に行けばそれなりに
子供は子供と遊んでくれる。
他のお母さんは、ベンチに座ってお話ししてて、私は一人ぽつんだけど、
ベンチに座り、興味もない話をするのは苦痛なので今の状態がちょうどいい。
>>449
エロキモジジイ・・・そりゃこっちからお断りじゃないか。
ジムなんて一人で筋トレやりに行くところだよね。
>>454
子供が楽しく遊んでいる姿を見られて幸せだよね
ご近所奥が集まっているのを見ると
うらやましいような取り残されたような気持ちになるが、
いざ、家に行ったり来られたりの段取りになるとさぞかしめんどいだろう。
多分断りたくなる。
家に人が来るのは嫌だなあ。

同様に夫や恋人以外と泊まりで同室で旅行も嫌だ。
気を遣って疲れる。

こういう人間だから、友達いらない人間になっちゃったんだなあ。
だって、友達とやりたいことがない。
>>458
>友達とやりたいことがない。
おお!まさしく。
映画、ドライブ、買い物、温泉、旅行は大好きなんだが
たいがい一人で。家族以外とはやりたいと思わないな。
待ち合わせ時間と場所を決める段階で嫌気。

職場の同僚が「あなたはいつも一人でいろんなことして。
それ楽しい?」っていうんだけど、これって妬みじゃなくて
蔑んでるよね? 何と言われようと本当に楽しかったから
「楽しかったよ〜」って答えるけどさ。



>>458そうそう!
誰かと一緒じゃないと、っていう感覚は無い。

数人で行動しなくてはならないことがあっても
常にいつ帰れるか、ひとりになれるか、考えている感じ。

なんだかな。
何かの集まりがあっても、解散といわれた途端に
一人でさっさと帰ってきてしまう私。
ノロノロと帰り支度をしてる人が不思議でならない。
でもあれは、声をかけられる隙を敢えて作ってるんだろうなと、
最近になってやっとわかってきた。声をかけやすい隙は、
男女の仲だけとは限らないもんね。
>>461
声をかけられやすい隙は男女の仲だけとは限らない
上手いこと言うねwwその通りだと思う。私なんか人寄せ付けないオーラ強烈で、いわゆるねずみさんとかにも絡まれたことないな〜。最初から「こいつは無理」って分かるみたい。
自分、以前某宗教の勧誘と話し込んで
「貴方みたいな方は自分で宗教を興せばいいよ!」と
捨て台詞された経験ありw
だってあまりに教えにブレがあって納得できなかった。
若かったから、宗教にでもはまれれば人生充実するかも?と思ったんだけど。

それから数年後・・・その宗教は警察に検挙されていた・・・。
捨て台詞の勧誘員、ありがとう。
>>452
>>相談だと思って真面目に返事して、嫌な顔されたことがある

似た経験ある。相談なのかと思って私も真剣に耳を傾けて、
「話すだけでもスッキリする時もあるから、私でよければ
話を聞くよ」と真面目に言ったら引かれた。
「は?いや、そんなんじゃなくて…pgr」みたいな感じで。

結局単なる悪口だったんだよね。
いない人の噂や悪口を言う、今思うと典型的な欠席裁判が好きな
女性だった。

相槌としては
「あ〜そうなんだ、なるほどね〜」
「そういう考え方もあるんだねー」とか、
我ながら見事に当たり障りのない返事ばかりだったw
基本、悪口や、自分の気持ちに同意してほしいだけなんじゃないかな。
建設的な解決策とか求めてない場合も多いから、
よく相手を見ないと。
真剣に聞くと、こっちが疲れるよ。

恋愛相談とかされて真剣に考えて答えたけど、「いや、そうじゃなくて〜」
「うーん、ていうかね〜」→結局、骨折り損。

よくよく相手を見て、愚痴吐き要員にされないように、気をつけてるよ。
>>465
その、骨折り損の被害に、昨日、遭ってしまったよ・・。

あるPTA関連の顔みしり程度のお母さんから、
「実は不倫してるんだけど、最近、相手の男からのメールが途絶えた。どうしよう。」って
相談をされて、延々、悩みをきいてた。
ところが途中で、男から連絡が入り、その場で悩み解決。
その後は、「自分がいかに男に愛されているか」の自慢話。
男のサーフィン姿の写メや携帯動画を、延々見せられた・・・。  心底、疲れたよ。
467465:2009/01/29(木) 15:39:25 ID:5sXWTn3I0
>>466お疲れ様・・大変だったね。その女性ちょっとひくなぁ。

顔見知り程度の付き合いなのに、不倫の相談とかしないでほしいね。
よそでやってくれって感じだね。
466さんは、話しかけられやすい雰囲気なんだろうか?
勝手に「この人なら大丈夫」とか思われて脳内友人に認定されてないといいけど
こういう時ってどう交わすのがベスト?
PTAがらみだと、邪険にも出来ず、変に気を使う→向こう勘違い って感じなのか。
>>452>>458だけど、レスありがとう。

>>464さんの相槌、参考になったよ〜。
否定も同意もしないで流す、だね。
わかる。私も友達から
「旦那が家事手伝ってくれるのはいいけど雑で。
洗い物なんか流しきれてなくて、ぬめってるんだよ」って言われたのに対して
「私の旦那もそう、男って雑だよね」って返したら、無言になって話題変えられた。

その後他の知り合いが混ざったらもう一度
「旦那が家事手伝ってくれるのはいいけど雑で。
洗い物なんか流しきれてなくて、ぬめってるんだよ」と繰り返した。
他の人は「えーイイ旦那さんじゃん、私の旦那なんか食べたら即ゴロ寝だよ
食器運びもしないよ」と言ってるとうれしそうに
「いやーそんな良い旦那じゃなくて、この前も洗濯干してくれたのはいいけど…(略」
と返してた。
そうか、家事やってくれる旦那を自慢(?)したかったのかと知ったよ。
真面目に答えた私が無視されてしまった・・・
>>469
自分、もうそういう女性は面倒で駄目。
自分の話に乗って欲しい、相手との会話は楽しめないオコチャマ系は
もう大学生までで面倒になったよw

大体、家庭内の話(旦那・子供・実家・義家など)は、楽しい方向に話が
向きにくいし、そんな話題で盛り上がったり苦手。
469さんのように返事されたら、お互いいい亭主を持ったねで締めらんないのかな。
相手の事を考えず、自分を押し付けてくるタイプは近づきたくないやw
相手に「こう返して欲しい」という期待を込めて喋ってきて、裏切られると露骨に顔に出す馬鹿がいるよね
こういうのはほんと勘弁。
「そんなことないよ〜と否定してして」人間は要らない ウザイ。
>>469
452だけど、それはレベル高いねw
同感・共感しとけばいいってもんじゃない、っていう例だね。

私は、彼氏の文句をすごい言うから、相談だと思って、
そうだね、酷いね、別れたら〜?って言ったら、
人の彼氏のことを悪く言うな!ってものすごくキレられて驚いたことがある。

共感しとけばいいだけじゃないんだな、難しいんだな、って思った。
469さんの例だと、私も469さんのように返したと思う。
「他の知り合い」さんに私の先生になって欲しいわ・・・
>>472
自分から彼氏なり誰かの悪口言ってきたくせに、
アドバイスしてキレるのって意味分からないよね。
自分でよく考えてから人に話せよって思う。
>>467  心配してくれてるとおり、相手から「脳内友人」にされたみたい。

私がお人よしだから、ターゲットにされたんだろう。
でも、あんな、くだらない話に付き合わされるのはもう嫌だから、
ランチの誘いとか断るつもり。

「あなたも不倫すれば? 誰か紹介してあげようか?」って言われて、
断ったら、
「恋愛してなかったら、老けちゃうよー。 大丈夫ー?」 って、
余計な事を言われた時に、絶対、この悪縁を切らねば! と思いました。
旦那と自分の家族だけが救い。
友達は疲れる。
>>474
>「あなたも不倫すれば? 誰か紹介してあげようか?」
>「恋愛してなかったら、老けちゃうよー。 大丈夫ー?」
久しく友達なんていないけど、こういうこと言うような人が
周りにいなくてよかったよ。
悪縁を切るって決断は正しいと思いますね。
>>463
ナカマかも…
勧誘された団体、逮捕者でたみたい
私はやらないと地獄におちるよと脅されたw
>>477
463です。
鳥の名前だよw
マジで怖い集団だったからかかわらなくて良かった。
>>475
ほんとうにね。
もう変わり者のオババ貫くぞと思ってるんだけど、
年に数回心がざわめくw
はやく開き直りたい。

自分で選んだ道なんだから
お見舞いも葬式もひっそりでいい。
旦那と家族、自分の生活第一で暮らしていこうと思う。
それ以外のことは極力気にしない。
自分のベースは家庭にある。きっちり家庭を守る。
それが出来てれば良しとする。
>>466
災難だったね。
しかし独身ならまだしも、既婚で不倫しててそれを堂々と口外するって
理解できんよね。

昔「女は(自分の恋愛のことを)絶対、他人に言う。言いたがりだ」
と男性の知り合いが言ってたのを思い出したよ。

私は学生時代の友人二人と、社会人になってからも連絡取り合って
会ってたけど、二人共結局不倫に手を染めて、最後はFOしたよ。
不倫だけが原因じゃないけれど。
楽しい旅行やときめきは不倫相手と、でも子供ほしいから夫との間に
さくっと妊娠〜♪みたいに器用過ぎる生きざまを目の当たりにして、
何とも言えない気持ちになったんだよね。やさぐれたというかw

親友と呼べる二人だったけど、携帯のアドレス変更した際わざと
知らせず縁を切ったよ。これでよかったと思ってます。
人間性に、軽蔑するところを見つけちゃうと、親友でも縁きりたくなるよね。
まさに、寂しいけどいらない。
ハタチそこそこまでは、学校やバイト先での友達付き合いとかもあったから
携帯のメモリーなんて200人は余裕で入っていたし
毎日必ず、誰かしらから連絡が来て、1ヶ月間は違う人と会い続けて遊べていたくらい。

でも結婚して、まあちょっと病気して。
人生観ががらりと変わってしまって。
携帯の番号もメアドも変えて、私も実家も引越ししたから住所も変わって。
誰一人にも新しい連絡先を教えなかったから、今ともだちゼロ。
心許せるのは夫だけ。でもそれでじゅうぶんだ。
あの頃はあの頃で騒いで楽しかったけど、今はもういいかなって。

日々、趣味なんぞを楽しみながら静かに暮らしていきたい、そんな感じ。
28歳なのに老け込みすぎ?w

デパートのカウンターをめぐって、コスメは常に新しいものを試して
BAとは楽しく話しているけどね。
たまには女友達っていう存在とコスメトークなんぞしてみたいと思うけど
ああ、やっぱりマンドクセ。まさに私も寂しいけど友達いらない。
>>482
時間にすごーくルーズとか、
負けず嫌いが高じて人を傷つけまくるとか、
何度も続くともう無理かなと思う。
離れてみると、自分がかなり疲れていたことに気付いたりw

ライブ一緒に行ったり出来る音楽趣味が合う友人は欲しいけど
我ながらドキュ好みなので無理だろうな。

縁があればまたいずれ。
>>483
元友達たくさん→人生観変わって今は1人、は一緒。
私はその悟りの境地を得るまで、483さんより10年以上長くかかったけどw
ここの奥は基本、旦那との仲が良いのがうかがえるのでなんかうれしい

娘が4月から幼稚園に行くので激しく欝
やっぱり一人で行動としてると目立つんだろうなあ
自分、ハッキリ言うタイプなので余計に誤解とか生みそうだ ウーム
ライブは夫を誘って行ったよ。
コスメ談義は2chで出来るしw
旅行も外食も買い物も、家族で行くのが一番好き。
>486
住んでる地域によるかも知れないけど、全然目立たないよ。
遠足なんかでも、自分の子といれば良いのだし。
よく言われるけど、広く浅く、挨拶だけしていれば無問題です。
>>483
私も同じ。
20代の数年にわたる大怪我と大病の繰り返しで人生全てひっくり返った。
受け入れられるものが自分自身がとても狭くなったし我侭にもなった。
自分の体が最優先で。
今までパシリでも愚痴要員でも、我慢したりそれだけでも嬉しく思ってたのが
耐えられなくなって、こちらからも切った。
多くは病気なんて嫌なモノ汚いモノとは関わりたくないといって切られたんだけどね。
この時点で28歳だった。

とても幸せで楽になったけど、
もう回復はしない体なんで旦那に何かあった時には後追うしか道は残されてない。。
でも欲しいかといえば、もうあんな低レベル扱いされるのは許せないからいらない。
>>486
心配しないで〜 気楽にいこう!
ワタシポツンのくせにっていうか、ポツンだから
理不尽な計画とか言い易いっていうのもあって、
保護者会とかPTAではっきりモノ申しましたよw
そうすると、群れてるお母さんからも「あなたの
ご指摘はごもっともだと思いました」って言われたりもした。
コドモの集まりでは基本ポツンを貫いたワ。めんどくさそうだ
もの。送迎ついでのお茶会とかランチ、群れをなして動物園
やら遊園地やら右往左往。
休日までもそんなことしたくないし。ウチは家族でのんびり
まったり休日の楽しみを満喫してます。

娘さんの幼稚園生活が楽しくなりますように!
ライブは現地で顔見知り作るくらいが気楽でいいよ!
>>488 >低レベル扱いされるのは許せないからいらない
同意です。
>>490そうだね
無理に趣味合わない旦那を連れていって
気を使うならひとりで存分に楽しんだ方がよさげ。
現地でどなたかと共感出来たらラッキーくらいの気持ですね。
このスレもいろんな人がいるね。

1.とにかく家族以外の人付き合いが面倒。家族とは仲良し。
 表面的な付き合いは出来てるタイプ。

2.女性のことは嫌いじゃないけど、好きでもない。
 男性とは付き合いやすいというタイプ。
 女性とは表面的な付き合いも苦手。家族とは仲良し。
 
3.友達多い女性を憎んでいたり、見下しているタイプ。

4.本当は友達欲しいのに、誰からも相手にされなくて諦めたタイプ。

5.旦那ともあまり仲良くなくて孤独なタイプ。

3は4から進化?したって人も多いみたいだね。
>493
3.の友達多い人を憎むって
??って感じ。。意味分らん。
今度、育児サークルに行くことになっちゃったよ…鬱
上手く断ったりするのも苦手でさ

以前誰かが書いていた女優になったつもりで頑張るよ
でも結局失敗して浮くだろなぁ…子どもに申し訳ないよ…
>>493
ここに3はいるかな?
寂しいけど「いらない」人たちが、友達多い人を
憎んだり見下したりって。

497名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 18:23:20 ID:w4LiWDoCO
私は今三十路なんだけど15歳からずっと1人です。
その間は、仲良いメル友1人(2年間で、会ったの一回)
同僚(数ヶ月とても仲良かった)
のみなのでずっと1人と言っても良いですね。
高校と大学は完全に1人で
挨拶する人も居ないで過ごした。
今は縁切れてるが私の友達だった人は
みんな幼なじみというか家が近所の
幼稚園、小学校で出逢った人しかいなかった。
やはり私はおかしいw
自分から話掛けた事ない気がするし
高校入学以降は自分の存在を知られないように
誰とも目を合わさず過ごしてたな〜

私は幼少時から内気で苛められっこではあったけど
裏切られて人間不審とかではないので
友達作るべきかな〜とも思ったり…
友達居ないと自分の性格も分からないんだよね
>>493
1はその気になれば、友達できそうだね
499名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 19:02:52 ID:7m141trM0
此処にいる人って脳検定で男脳とか判定が出た人が多くないですか?
私はバリバリの女脳と思っていたら、男脳だと判定が出たorz。

それから、叶恭子の本「知のジュエリー・よりみちパンセ」だったかな?
あれを読むといろんな面で納得すると思うよ。
大人になって結婚して子供が出来れば、自然と昔の友人とは疎遠になる…と言うか私がそうなんだけど。
でも世間の人達は違うようで、ブログとか見てると、高校や大学時代の友人と集まって遊んだりしてるんだよねorz
私は寂しがり屋のくせに付き合いが面倒なタイプだから、何年か前くらいまでは友人に誘われても断ってたら、誘われなくなったしいつの間にか連絡も取らなくなった。
気楽でいいんだけど、時々これでいいのかなとか思う。
現在妊娠中なんだけど、相談出来るような人も居ないし…。
子供産まれたらママ友とかの付き合いも出きるのかどうかすごい不安
前は友達がいないと人間としておかしいのかな?とか
友達いなくても家族がいるだけで本当は満足してるのに
世間体の為だけに友達が欲しいと思ったりしてた

でも結婚後、再就職して友達がいっぱいいても性格に灘ありの人はいくらでもいて
友達の有無と性格は関係無いんだという事が分かったので
今は友達がいなくても悩む事が無くなった
>>494>>496
過去ログ見ると割といるみたいだよ。
友達とつるむ女ってバカみたい、キモイ、みたいな書き込み。

>>498
うん。でも1の人は真性「友達要らない」タイプっぽいから、
その気になかなかならないんだろうと思う。

>>499
私は男脳って出た。やっぱりか、って思った。

>>500
私も妊娠中で、今までの経緯もかなり似てる。
でも、私は誰かに相談したいことはないよ。
今は>>501さんの心境にすごく近い。

今日は旦那が出勤で暇人。全レスうざかったらごめん。
>>502
確かに友人が居なくても特に困ることはないんだけどね、私も相談したい事があるわけでもないし…。
ただ世間の人はそういう付き合いを普通にしてるんだなーって思ったら自分が普通じゃない気がしてorz

近所付き合いもしてないし、これから子供産まれて大丈夫なのかなとか色々考えすぎてしまう。
旦那には妊娠中で情緒不安定になってるだけだって言われたけど。
最も赤ちゃん産まれたら、そんな事で悩んでる暇もないかもだけど…とりとめない内容でごめん。
>>487>高校と大学は完全に1人で 挨拶する人も居ないで過ごした。

つわものw   精神が強そう。
強いんじゃなくて、それで過ごす以外方法がないからじゃん。
中退なんて経歴だけは避けたいもの。
506名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/02(月) 06:23:37 ID:pck5vBpMO
>>501
性格に難ありって?貴女が気に入らないだけでしょ?
それじゃあ、人に好かれない貴女の僻み
と、世間では思われますよw
上がってますよ。

誘われれば遊びに行くけど
自分からは決して誘わない。

そしてもう誘われない。

ひとりが好きなんだよ結局。
501さんとは別人ですが。
どう見ても「客観的に性格の難ありの人」(同じマンションの人)、
傍目には友達多そうだけどな。

ゴミ出しとかで少し遭遇しただけでも近所の悪口、噂話をすごい勢いでしてくる。
誰々が越してきたとき挨拶に来なかったのか、
全く同じ話を毎回言うのが一番嫌。
他にもいちいちデリカシーのない行動が多い。
共通の知り合いがいることもあって、あまり露骨に避けられないんだけど。

彼女には
難を超える魅力があるとか、
友達は仕方なく付き合ってるか、
みんな彼女の欠点が気にならないか、
どれかなのかな?
>>503
大丈夫だよ。
私もただいま二人目妊娠中。近所つきあいもほとんどない。
一人目の時は、子供のために・・とか思ったけど、友達いなくてもなんとかなるし。
小児科情報とか、幼稚園情報とかは、結局自分で決めるしかない。
「あそこはいいよ」っていうのは、「その人にはそこがいい」ってことだから、
自分であうところをみつけるのがいいよ。
公園いってると、それなりに顔見知りはできるから、
子供の友達には苦労しないよ。がんばろうね。
>>508
灘ありの人はデリカシーが無かったり自己中だから
本当は嫌なんだけど気に入られちゃって
その押しの強さに負けて嫌々付き合ってる人も多いと思うよ。
だから一見友達が多いように見えるけど
本当の友達っていうのはいないと思う。
>>508
情報収集してくれるから便利な人だとは思うよ
どこの病院がいいかとか質問すれば何でも答えてくれる
難ありの人って言っても、同じ人間。
向こうから見たらこっちが「難あり」なのかも?

噂話が好きで、おしゃべりで、自我が強くて・・・でも、何となく人間くさい。
そんな人に人が寄っていくのも分かる気もする昨今。
分かりやすい人なんじゃない?利用するために近づく人もいるだろうけど
たまに「この人いいな」と思う人が、そんな難ありそうな人と仲良くしてるのを見る。
>>508
似たような「どう見ても難あり」が身近にいたよ。
毎回毎回、他人の噂話や批判悪口ばっかり。

異様に知り合いが多いのが不思議で、私も508さんと同様
みんな彼女の詮索好きなとことか気にならないのかなー、好きで
付き合ってんのか?と思ってた。

傍から見ててそのうち、皆きっと彼女のことは
適当にBGMみたいに流してるんだろうと思うようになった。
同時に>>510さんが書いてるように「押しの強さに負けて嫌々」って
部分もあると思った。大して深い付き合いでもないのに彼女はすぐ人に
物をあげて、「私達ってプレゼントのやりとりするくらいの仲なのよね」って
既成事実を作り上げることに長けてる人だったから。



>>512
自己紹介 乙
自分に当てはまるから肯定したくて必死なんだねw

ここにいる人は友達が出来たとしても控えめで優しい人が良いと思ってると思うよ
おしゃべりで我が強い人間はこっちの話を遮ってまで自分の話しかしないから嫌だ
そんなんだったら友達イラネ
>>514
かなり意地悪なレスだと思う。

それなのに控えめで優しい人が良いって?
どうしてそんなに曲がって、人のレスを受け止めるのかが不思議。恥ずかしくないの?
自分の意見を否定されると↑みたいなレスするんだよね
「意地悪」とか「恥ずかしくないの」とか
自分の言い方の方がよっぽど意地悪だって事に気がついてない
それとも分かっててわざと傷つけようと思って言ってるのかしら?

ここは友達はいらない人が集まるスレ
あなたみたいな考えの人は合わないのでお引き取りください
意見を否定されたから書いたのではなくて、決め付けた言い方に対して。
あと、自分も傷つくなら、なぜ最初に吹っかけるのかがおかしいよ。
スルーすれば良いんじゃないの?

>ここは友達はいらない人が集まるスレ
あなたみたいな考えの人は合わないのでお引き取りください

別に516の所有スペースでもないし、スレの内容に合った人なら居ても良いんじゃないの?
それとも、仕切ってるので気に入らないから出て行って欲しいとか?w
これで私を「荒し」と言うだろうけど、貴方も荒しだね。
>>510、512、513
傍から見ると、私も彼女と仲が良さそうに見えるのかも。
ほんとは半ば強引に話相手にさせられているんだけど・・・

その人がわかりやすい人だとか、人間くさい人というのには同意。
言葉遣いも結構悪いのに、どこか憎めない部分もあるんだよねー

>>511
確かにw
先日も聞いてもないのに、近所の歯科医院勧めてくれたし。
>>503レスありがとう。

私も今のマンション180戸に10年以上住んでいるけど、近所づきあいなんてまるでないよ。
最近妊娠して、専業主婦だから、ようやく何人か、
この顔は見たことがある、って人がいる程度。

毎日行くスーパーのレジの人も何人か顔覚えた。

子供が産まれて、友達が要るって思うようになったら友達作ればいいと思うよ。私は。
>>512には同感するけど〜、>>515=>>517の書き込みは頂けないな〜。
>>514>>516みたいなのは明らかに・・・なんだから、スルーしなよ。

スルーすべきところ噛み付かずにいられないというのも分かる気がする。
人間だもの。
そして双方嫌な思いをして反省していけばいいと思うよ。
ものすごく似たもの同士で気が合いすぎたんだと思うw
まあね〜。

しかしこういう人って反省ってするのかな?
相手が悪い、自分が正しいって人が多そうだ。

普通の女の人は、気が合う同士仲良くするけど、
このスレだと、似た者同士は同族嫌悪ってパターンが多そうだね。
やれやれ。
ここにいてあまり嫌なレス見たことないんだけど、そうなんですか?>このスレだと、似た者同士は同族嫌悪ってパターンが多そうだね。
>>524さんと同意見です。
ここの人とは、さりげなく
近づけそう。
さりげなくね
なんか音羽の事件思い出した
スレ内では、似てるなあ、と共感する人も多くいるけど、
もしそういう人と、実際に会ったとしても、似てるなあ、共感するなあ、
で私は終わっちゃうだろうな。

普通の女性はそこで、お友達になりたいわあ、ってなるんだろうけど。

このスレで話すので十分。お友達になってもやりたいことがない。
メール?電話?お茶?ランチ?おしゃべり?
一緒にやりたいことがないんだよなあ。
528名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 06:18:12 ID:H+LAkfX7O
いいんだよ
ここは友達いらないスレだからw
ピアキャスで配信してくれ!
http://www.stickam.jp/profile/peercast
友達って・・・必要なのかな
学生時代は確かに友達に相談したり意見きいたりして
タメになることがなかったとはいわないが
結局決めるのは自分だしな・・・

結婚したら悩みも複雑になって
友達に相談したところで解決するようなものはないし
結局愚痴になるだけだから、言いたくないし
どうしても!というような愚痴は(軽いもの)
職場の人や家族に少し話して盛り上がれば終わりだし
休日は一人か旦那と出かけるしなぁ(小梨なので)

何より、私は異様に他人に気を遣ってしまうんだよね
職場では人あたりもいいし愛想がいいと思われてるけど多分それは仮面
下手したらひきこもりもできるような人間だと思う
学生時代、同じグループだった1人が友達多いようで
言ってはなんだけど意外。彼女が未だ独身というのもあるけれど。
本当に人柄が良くて温厚、誠実。悪口や自慢話の類も一切しない。
でもかなり大人しくて、会話はほぼ相槌ってかんじの人。

別に友達はいまさら欲しくない。だけど
彼女にある何かが自分に欠けてるのかなー
自分じゃわからないだけで。
>>530
文面からもお気遣いな性格が伺えますねw


ひきこもりが楽しくて仕方ない。
ひとりで音楽聴きながら2ちゃんしてるのが至福。

以前、仲間由紀江が友達と遊ぶっていうのがよくわからないとテレビで言ってて共感したよ。

ただ、自分で何故かこれではいけない気がする。
開きなおりきれん。
533530:2009/02/03(火) 15:33:52 ID:gs3Sm13q0
>>532
そ、そうですか・・・>文面

確かにネットがあればひきこもってても
不自由も寂しさもそんなにないよねw

私も仲間ユキエに同感かな
何を話してるんだろ、みんな・・・

映画や読書が好きだから、仲間を必要としないし
唯一やるスポーツもヨガだし
旅行も一人でいくし・・・

小さい頃いじめられた経験がトラウマってのもあるんだよね
仲良しだった子が突然イジメ一味になった衝撃
この人、笑ってくれてるけど、本音はどうなんだろ・・・とか
多分おかしいんだと思う。自分。
>>530を読んで、友達が必要か分からない(要らない?)と言ってて
凄いなーと思ったけど、>>533を読んで納得。
子供の頃にそんな経験したら、誰だってトラウマになって、
友達の必要性も分からなくなるよね。
疑問なんだけどね、先のことって考えてる?
例えば、先に旦那さんが亡くなってしまったら…とか。
535名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 15:57:02 ID:aL1kPm95O
530さん自分かと思ったわ。めんどくさいんだよね、ウワサ、陰口、嫉妬…そんなんばっかりで。無理して合わせて疲れるのも超同じ。淋しい人〜って他人から思われたとしても、自分がそうじゃない&今の現状で快適なら別にいいと思うよ。
536名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 16:13:45 ID:RqoJ+KLcO
>>29
私かと思った。

ひきこもりが1番。
傷つけることも傷つけられることもないし。
友達に振り回されるのも振り回すのも嫌。
食べる物さえあれば何日でも家の中に引きこもっていられる。
530さんとほぼ同じ。
でも、533読むとやっぱり、バックグラウンドは全然違う。

専業になってヒキって半年。なんだ私ヒキに向いているじゃんと。
専業だと出かける用事ないんだよなー。
外でお金使うのがとにかく勿体無い気がして。
1人で何かするくらいなら、旦那と一緒に使うとき用にとっておきたい。

元友達から誘われても、わざわざ出かけたくない。
538530:2009/02/03(火) 16:28:40 ID:gs3Sm13q0
>>534
普段は忘れてるんだけど、時々顔をだすんだよね>トラウマ
そんなに旦那ベッタリってタイプでもないんだけど、
うち小梨だから、旦那がいなくなったら?ってよく考えるよ
多分孤独死かなぁなんてw
多分ホームでもはいるかなぁ
そのぶんお金貯めなきゃなって思ってるw
おばあちゃんになったらなんか変わってるかなぁ・・・

>>535
友達がいて楽しい!ってことがないんだよね、私の場合・・・
多分精神的にどっかおかしいんだと思うんだけど
トラウマのせいもあり、育った環境もあって異様に他人に気を使って
まったく楽しめないんだよ・・・
良く結婚できたと自分でも思うよw
街で楽しそうな女性グループみかけたら
「いいなぁ」って思うことは確かにたまにあるけど
それも本当に一瞬かな
多分仕事してるせいもあって、普段は孤独を感じることが少ないのかもしれない
それなりに同僚との会話や飲み会はあって、それでいいってかんじ
539名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 16:33:54 ID:aL1kPm95O
なんかココ快適だ。変な嫌がらせコメントとかがほとんど無い…友達いらない人って実はあったかい人が多いのかな。スレ立ててくれた人ありがとう。
今日、セックス アンド ザ シティの映画を見たんだけど
キャリーが寒い冬の夜に寂しくて電話してきたミランダの家に駆けつけるシーンを見て
自分にはこういう友達がいないし、してあげる友達もいないんだなぁと少し涙が出た
旦那とは仲がいいからそれで充分だと思っているけど
私は天涯孤独だし、旦那に先立たれたり離婚ってことになったら本当に独りぼっちだ

だからといって友達を作る気力ももうないし、トラウマがあって人とうまく接することもできないから
割り切るしかないんだけど、時々揺れて辛くなります
とにかく離婚はしないで、旦那より先に死にたいと切実思ってるw
541名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 20:26:17 ID:GN82E6Xx0
>>499
男脳だな・・自分。
だれさんの旦那はどこへ勤めていて、息子はこれこれで、とか
そういえば、だれさんは、今○○で××だったんだって。

私の知人の○さんがね、その長男は医大、次男は○高校なんだけどね、
それがね・・。

とかいう話題、ついていけないし。
乗れない。うまく話しをあわせなきゃいけないんだよね・・・

そして
なにか用件を担当直入に話したい自分。それだと会話おわるんだよねw
>>541
わかるな〜
自慢話とか、興味ないんだよね。
そうゆうのが、友達っていえるのかな?って疑問に思うし。
きっと、そういうのじゃない友達関係もあるのかもしれないけどさ、少ない気がする。
自分をあまり開示したくない。人間不信になりつつある。
夫にはある程度情報は出すが、それ以外の人に
自分の細かな情報を話すのが苦痛。相手の情報も、あまり興味が持てない。
職場でも、プライベートな話が苦手で、黙々と仕事をこなしてた。
目的のある会話(会議とか)はOKだけど、雑談が苦手。

このまま友人が出来ないのはどうなのか?
と疑問に思うこともある。ただ、
よく本やネットで「自分が辛いときも、苦しいときも助けてくれるのが友達」って読むが、
この感覚がもう、自分には理解できない。犠牲を払いたくないし、向こうにも払わせたくない。
自分が辛いときに、友人を優先できないもの。昔さんざんそれをやったが、
自分が壊れるだけ。今はひとりで、強くなろうと思っている。


あ、自分も男脳だ。

最近よく聞く『ガールズトーク』とやらが一番苦手・・・
よく聞いてると結局自分の自慢&そこに居ない人の欠席裁判ばかり。
「ガールズトーク」私も苦手だよ。

>>499がおすすめの叶恭子の本「知のジュエリー・よりみちパンセ」
さっき偶然出版社のHPで見てた。良さそう。明日図書館に行って来る。
>>540
わかる。
私もSATC好きなんだけど
あんなに言いたい放題いえる仲はなかなかないよね
みな同じような財力と地位と美貌?だからうまくいってるんだろなー
547名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 22:52:10 ID:pbbEgmkNO
小梨だから仕事あり。同僚とも会社内では、普通におしゃべりあり。でも休みの日はヒキしてる。旦那とは仲良しだし、退屈もしないし、今更誰かと一緒に買い物やお茶するなんて、面倒くさい。 昔は友達いないのは自分だけなんじゃ…
なんて落ち込んだけど
548名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/03(火) 22:54:32 ID:btaCWggx0
>>543
私もそう。
会社でも極力仕事以外のことは話さないな。
めんどくさい。
>>547
同感。

自分も友達が出来にくいというか面倒くさがりやなのでw
気使って誰かと居るよりは、一人で好きな事やっていたいタイプかな。
そんな自分をダメな奴って悩んだ事もあったけど
このスレ覗いてからは全く思わなくなったよ。
そもそも、ガールズトークとやらは何をするのかが分からない。
いつもグループからあぶれて、誰かと話をしたとしても愚痴吐き要員だったから
今までもやったことないし。。
美容室に行ったら、美容師に「音楽は何聞いてますか?」と質問されて、
「特に聞かない」
と答えた。
そしたら、「えー?音楽がない生活なんて信じられない。そんな人いるんだ」と完全否定された。
「カラオケでは何歌います?」の質問にも、何にも思い浮かばないから正直に「カラオケにはまず行かないから」と答えたら、またオーバーアクションでpgrされた挙げ句の果てに変わり者扱いされた。
なんかこういう女特有の反応がうっとうしい。

女同士って、自分の基準や仲間内と外れた行動や価値観持つ人間を異様なまでに非難する傾向あるよね。
>>551
同意。
『女性とはこうあるべき』というスタンスから外れると変わり者扱いされるよね。
よくマチャミ辺りが「女の子ならみんな好きだよねー」と言うの、好きじゃない。
私は甘いものがあまり得意じゃないので、有名なお店とか全く知らないんだけど
その話すると「せっかく女に生まれたのにもったいなーい」とか言われる。

そりゃ私はスイーツの話よりサッカーとか麻雀とかの方が好きだけど
女性なら○○が絶対好き、という固定観念止めて欲しい。
音楽なくても、すいーつ無くても生きていける。
なんかのカテゴリにハマらないと変って思考は低レベルだよねぇ。
社会正義を脅かす訳でなし。バカバカしい。
>>552
そうそう。
何もかも話合わせるのが辛い。
無難に聞き役に徹して相槌打てばいいのだろうけど、それにも限界がある。
そんな無駄で苦痛な時間を積み重ねるのがもったいない。

「そういえばあの人ってこんな会話したらこんなこと言い出してさ。おかしくない?」とかいう会話を度々したくはない。

多分みんなどこか不安感があるから、
似たような仲間と群れてつまんないルール作って、それに沿うことで安心して連帯感強めてるんだろう。

中学高校時代に、大半の女子が集団でないとトイレ行かないのを思い出した。
1人でなんでトイレに行かないのか。

話逸れたけど。
多分みんなどこか不安感があるから、
似たような仲間と群れてつまんないルール作って、それに沿うことで安心して連帯感強めてるんだろう。

↑同意。この心理って興味深いな。

「女性ならみんな●●すべき」的なのって、嫌だな。
結婚するとき、披露宴やウエディングドレスに興味が持てず
(若いときから憧れが無い)
そういうのは一切無しで、入籍のみで済ませた。
姑、旦那妹の「エー!ドレス着たく無いなんて信じられな〜〜い!!女性なのに!」
って言葉が辛かった。
昔働いてた会社でランチの時出前弁当頼んでたんだけど
「○ちゃんの卵焼きちょーだい」「いいよ。だったら私のから揚げあげるね」
的な会話が日常だった。
私はお弁当作っていっていたので巻き込まれなかったけど
みんながみんなおかずの交換なんだわ。

そういうのは小学校で卒業してこいよ!と思ってた
>多分みんなどこか不安感があるから、似たような仲間と群れて

実際、私達も、こうして似たもの同士で、
このスレで集まって、共感し合って満足し合っているしね。

自覚無く、愚痴や悪口のようなことを言っているのも同じだし、ね。
今の流れ、これがまさに「ガールズトーク」だと思うよ。

それぞれが、皆「私ってこうなの〜」って言って、
それに対して、反応したい人が反応して、共感を書いたり、
「私も私も〜」「私はこうなの〜」って言って、

自分と違う人間達のことを、なんでああなんだろね?
おかしいよね〜、うっとうしいよね〜、って言い合うw
うん、排他的になるのは女脳かもと思ったり。

興味ないものはハナから無関心だし、どうでもいいよね。
>>557>>558
でも、リアルでやるのと、ネットで抽象的に言うのでは全く違う。

少なくとも、前者は確実に「身元が明らかな標的」を周囲の人間が直接口に出したり攻撃して攻撃してる。
状況が全く違う。
攻撃して を何回も書いてすまなかった
女脳や男脳を持ち出す人いるけどさ、関係ないよ。
勉強してそれなりの職場にいたら、女も下らない話ばかりしてないよ。
噂話好きなのも男女共通だし。
なんでもカテゴライズしないでいいよ。
そうかもね。

別にそれでいいけど、
でも、やっぱり「友達と群れたがる女性達」を、
見下してるふうに言ったり、馬鹿な女・私は違う、みたいに言う人のことは、
なんだかなあ〜、って私は思うってだけね。
別に女同士でベタベタ馴れ合いたい人がいたっていいじゃん、って。

自分と価値観違うからって、貶めなくてもいいと思った。
でも、人のフリ見て我がフリ直せ、っていうし、
今回は、とても考えさせられるきっかけを貰ったと思う。

「友達いない状態を選択し、ただ現状に満足しているだけの自分」から、
まだ別のものに成長出来そうな気がしてきてる。
なかなか断定するね。そして上から言うね〜w

>>539にそこそこ同意って思っていたけど、今日はどうも雰囲気違うね。
攻撃的な方が多いようで。
でもそういうときに限ってスレが伸びているというw

今日は>>493でいうところの、3.の人ってやっぱ割といるのね。
>>564
あんた浮いてるよ
自分が出て行けば雰囲気が元に戻るとは考えなかったのだろうか?
色んな意見があるね。
ただここは人からの言葉がトラウマで対人関係苦手になった人も
見ているわけだし、「浮いてるよ」とか「出て行けば」は
私が言われたらキツイな。
自分の価値観でしか物をいえないのは私も同じなんだけどね。。
リアル世界では人疲れしてても、ここで息抜きできればいいなと私は考えてるよ。
>>565、566
いじわるな言い方、やめよう。
ここに来る人は友達が寂しくてもいらない人なんだし、出て行けば敵な発言
って意味ないと思う。
>>551 その美容師がヘンなんだよ。気にするでないよ。

夫が殆ど休みなしで共に過ごす時間がなく、非常に寂しい。
同じような境遇の人がよく悩み相談などで「お友達と会って気分転換を」等とアドバイスを
もらってる。

が、例えば既婚女性と話しててもたいていお互いの配偶者の話題になる。
気が紛れるどころか余計寂しさが募るので、ついつい人と会うことに
消極的になってしまう。
ホント、一人ぼっちで寂しいけど人と会うよりいいかって感じです。

570名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 13:29:10 ID:x6S3anWDO
皆さんの旦那さんの反応はどうですか?「友達付き合いも大事だよ〜」「友達はいいよ〜」と心配して言われる。今の生活快適なんだがなあ。
旦那は私以上に友達皆無
友達が一人もいない私がきましたよっと
旦那は単身赴任で遠くにいるし
一人は快適さっ
>>571
うちの旦那もw

>>569
私、自分の配偶者(や子供)の話ばっかりする人って苦手だな
世界狭いなーって思っちゃう
かといって話題もないんだけどね・・・
旦那がいない土日はDVDみたり気ままに楽しく過ごしてます
旦那がいても置いて一人で旅行いったりもするよw
だからさみしいという気持ちが理解できないけど
気を紛らわすならお仕事したり趣味をはじめてみたりしてみたらどうかしら?
574名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 15:35:11 ID:qYMLoMsu0
だから友達が出来ないのですね
わかります
私はどうもマニアックな思考の持ち主のようで
本音で語ることができない。
だから相手によって自分を変えて付き合ってきた。
そんな付き合いが面倒になって友達ゼロに。
誘いがあっても面倒で色々理由つけて断り続けていたから仕方がない。
自慢話や愚痴の聞き役は得意だから、自己中な人々に猛烈に好かれて
ストーカーまがいのことをされたのも友達いらない気分をエスカレートさせた。
今自分が死んだら何人葬式に来てくれるのだろう、と考えると寂しくなるので
旦那には「葬式はしないでね」と言ってある。

576名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 16:29:04 ID:x6S3anWDO
ウザイのは気にせずスルーで進行しましょう。つまらないストレス解消に真面目に付き合う事ない。
>>551
美容院だから話広げようと聞いたんだろうね。
とんでもないマイナーなグループなんかを
奥様が言い出して、その美容師が知らなかったらそれで
話終了なのにw
美容院大嫌いだ。なるべく話しかけてこないように
雑誌熟読してる。
私がいってる美容院はオニイチャンが一人でやってる
完全予約制でマンツーマンで
なんとなく気が合う人だから15年くらい通ってるw
そういうところ探してみてはどうだろう
ここの奥様たちってけっこうアクティブで行動力ありますよね。
1人で旅行とか凄いなぁ。
私はどこの美容室行っても、事務的なことしか話されない
それはそれで味気ない
両脇でお客さんと美容師さんが盛り上がってたら、
私って雑談もままならなくなったのかと焦る
よほど、とっつきにくいみたいだ
友達でもないのに雑談で盛り上がるのってそうそうないぜ
友達いらないの意味って2つあるよね。

絶対誰とも友達になりたくない、っていう積極的タイプと、
別にいなくてもいいし、っていう消極タイプだと、全然性格は違うんだろうな。

私は後者だなあ。

>>579
私はアクティブじゃないよ。
1人旅行とかは、ヒトリスキースレに多いんじゃないかな。
あっちは、友達もいるけど、1人が好きで1人で行動するのも好きな人って感じ。
同じヒトリスキーでも、行動しない人はヒキコモリスレにいる。私とかw
気が合う美容師さんとは、普通に雑談盛り上がる。

全く話題が合わない美容師さんだと、全く無理。
美容師さんに限らず、共通の趣味とか興味とかあれば盛り上がるし、
全く話が噛み合わない人だと、盛り上がらない。当たり前だね。
美容院に行ったら担当さんが多忙で、その日はカット以外の工程を他の人に
してもらったんだけど、その女性の話が凄くて次に行くのが怖いw
例えば、自分は日本人だけどダンナは在日で等々、赤裸々マシンガントーク。
私はバリバリ嫌韓だから、本音を隠すのに必死だったし
ほぼ初めて会話する相手にそんな濃い話をする人に面食らったw
>>578さんが浦山
>>584
ごめん、なんで嫌いなの?
在日と日常的に接する地域(関西とか)でその恐怖を味わったから?
私、関東で在日の人一人も知らないから、なんでそんなに嫌われるのかわからない・・・
>>582
そういわれてみればそうだね。自分は集団の取り決めとか
めんどくさいので、一人のほうが気楽〜って結局一人行動が
多くなり、ついに一人行動のみ!ってなったクチ。

コドモが小さかった頃は、やれピューロランドだなんだって
団体で連れまわしてたけど、その時、時間・場所・昼食・配車
を決めるだけでえらいモメた。最初はこんなもんかって耐えて
いたwけど、だんだんそういうがくだらなくなって今はひとりで
快適です。息子や娘の手が離れたのも大きいかな?
>>579 >>582
私は一人旅行好きです
学生時代から行ってたよ
友達に誘われても気を遣ってばかりで楽しくなくて
コワゴワ一人でいったらものすごい開放感で病みつきw
結婚してからは一人で行く機会は減ったけど
たまにホテルに一泊する(旦那がいないときとか)
すごく楽しいよ

友達といたら異様に気を遣ってしまうんだよね
ランチでも「何食べる?」というとき、自分で「イタリアン」と提案して
そこが不味かったらどうしようとか、
相手がイタリアンの気分じゃないのに無理してあわせてくれてるかもとか
アタマ大丈夫かというようなことがグルグルまわってしまうw

だから旅行なんてとんでもない
お風呂は先か、後かとか寝る時間とかあわせたりあわされたりが面倒
友達がいなくてもネットと旦那と家族で事足りる
友達と久しぶりにあって超盛り上がった



夢を見た
ちょっぴり泣いた
私は旦那とインコだけがお友達。今もインコたんと会話中ピヨピヨギュルギュル
ここの奥様方は、夫との関係が
良好ですね。
わたくしは、現在夫は単身赴任中
離婚話もでてます。
原因は単身赴任前からですが。
胸が絞られるような孤独はもう
何年か前に通り過ぎました
当時も今も独り
淋しい時は独りで
お酒のんでる
追伸
嫌味じゃなくて
夫(配偶者)と信頼しあって
楽しく暮らしていくことは
宝石のように貴重なことだと
思います。
今、夫婦が仲良しな方は
このときを大切に過ごして
くださいね
近所の人が習い事に誘ってくる。
個人的に自分も好き習い事なんだけど、マイペースで一人がいいんだよね。
一人でやり始めたい時にはじめて、マイペース最高!
やんわりと断ってるけど通じない。正直顔を合わせるのも面倒。
>>587
私も一人旅派。理由も同じく。
何故か自分がガイド役的な責任感を勝手に感じてしまう。
楽しくなかったら自分のせいのような気がして、がんばってしまう。

旅だけじゃなくて、複数人間がいるとそんな感じ。
家族に対してもね。盛り上げ役になって疲れる。
>>591
どう声をかけたらいいかわからないけど、いろいろ大変ですよ私も。
できる範囲で幸せに暮らそうね。
>>594
わかる
なんか勝手に自分の責任みたいに思うんだよね
気の回しすぎだとわかってても
なかなか思考回路はかわらないやねw
>>488さん
旦那さんとどこで知り合いましたか?

昔家族の病気で周りの人達が一斉に離れていったから
すごく悲しく思って長年のトラウマになってしまったけど
周りの人間の人員整理が出来たのかなと思って
言い聞かせてます。まだ若い頃そういう体験をしたからか
人の事が心のどこかで信じられない。
それなりに友人は作れるけど、なぜか得たもの(世間一般的なもの)
を●●がそれを得るなんて(怒)と
引きずりおろそうとされたりしたのが怖くて距離取ってる。
>>593 私も、「エステティシャン養成コースに一緒に入らない?」
って誘われてる。
一緒に資格とっても、その後の就職先とかの良し悪しで、
絶対、もめそうだ。
>591
ワンタンやネコタンを買うのはいかが?

私も人間相手はいろいろ疲れた…。
子供がもうちょっと大きくなったら
とびきり可愛い子を買おうと思ってる。
>>599
無責任なこと言うなよ。
寂しいから動物飼うなんて無責任過ぎる。
>>600
そんな事言わなくても・・・。
寂しくて動物を飼っても、ちゃんんと面倒を見るならいいのじゃ?
実際、お年寄りでそういう人多いみたい。
飼い始める理由より、その後の方が重要だと思う。
>>591 
>>ここの奥様方は、夫との関係が良好ですね。

私も友達いないけどいいやーと思いつつこのスレ見つけてROMしてて、
皆さん旦那さんと仲良さげで羨ましいなぁって思ってました。

私も離婚を視野に入れて考えてるところです。
夫婦仲がうまくいってなくて凹んでるので、正直友達どころじゃなくて…
>>592に書いてあることも本当にそうだと思った。

591さんうまく言えんが、お互い頑張ろう。季節ももうすぐ春だよ。

旦那にはほんの少しだけど友達いる
私は1人もいない

この差はとても大きい
>>593
習い事も何かと疲れるよね。
楽器サークルにて。
下に書いた話よりもっと深刻な悩みも勿論、いろいろあるけれど・・・

全然面白くない冗談ばかりを言うおじさんが居て
みんな大受けする振りをするの。
大抵お金がらみの冗談(これ、あまりにしつこくて嫌)か
超つまらない駄洒落。
ミッキーマウスの歌を練習していると
これは○○さん(私。名前が「みき」だから)の歌だよね、とか。

ついこの間までみんなに合わせて笑ってたんだけど
こういうのに疲れてきた。
私、やっぱり協調性ないのかなあ。
605名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 11:51:32 ID:gIUZ6meY0
315 :陽気な名無しさん :2008/12/08(月) 11:39:33 ID:BDZB0aPdO
私、もうずっと友達居ないのね
だから休みの過ごし方や学生時代の事聞かれても答えられないのよね
学生時代も居なかったから
だから伏し目がちになって
適当に誤魔化したり…
どうすりゃ良いのかしら?
部活も中学までしか入ってないし
大学もサークル入らずゼミも入らずでネタないのよ
でも31歳だからそろそろ
正直に話せる気もするの
聞かされても反応困るわよね…



316 :陽気な名無しさん :2008/12/08(月) 12:53:15 ID:hdpRPJivO
学生時代から今に至るまで友達がいないっていう事実は
口では捏造できても雰囲気まではごまかせないのよね。
サッカーやったこと無いのにルールブックだけ読んで
学生時代からやってましたって言ってるようなもんよね。
ボロが出るのよね。
普段も一人だから、とにかく他人といてもネタが無いわ。
>>601
もちろん、世話をちゃんとして愛情込めて育てるなら問題ない。
けど、>実際、お年寄りでそういう人多いみたい。
これは同意できん。
飼い主が亡くなってしまったり、病気で入院などによって、
動物が置き去りにされることもけっこうあるし。
これ以上はスレチなので、失礼します。
607名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 12:20:42 ID:v7rXuQpuO
>>604
でも、楽器サークルならみんなで共通の目標に向かって頑張れるから、友達でなくても仲間としてやれるんじゃない?私も一人好きのポツンだけど、学生時代は合唱団入ってたよ〜、今は絶対無理ですがねww
ゴメン、sageます。
装飾品みたいに連れて歩いて人間様扱いしてるDQNに飼われるより
対話相手としてお年寄りに飼われた方がペットも幸せだろうな
習い事に誘われたり、社内で無難なくもりあがって楽しい雰囲気な人たちって
自分では友達と思ってなくても、相手からは友達認定されてるんじゃないかな?

大人になったからの、友達の定義ってむずかしいよね。
私たち友達だよね?って確認しないもんね。
私たち友達だよね? 親友だよね?
って確認作業は、あったなぁ。
確認しあった人、見事に誰とも続いてないw
知人、友人、親友のカテゴリ分けって無意味だと思フ。
友達って必要じゃないんだと思う、自分には。
他人といて楽しいというより疲れる、面倒って思っちゃうから。
だって、別にいなくても毎日楽しく明るくできてるし。
思えば幼少の頃から誰かといてすっごく楽しいとか思ったことないもん
昔、親に友達居ない事凄く咎められたな〜

旦那も友達居ないんだけど
旦那は子供の頃、晴れた日なんかに
外に遊びに行かないと母親がすっごい怒ったり泣いたりする人だったんだって
だからよく二三時間自転車乗り回して帰って来てたとか
近所に同級生も一杯いて窓から同級生が遊んでる姿が見えると
親は泣き怒るし生きた心地がしなかったと
旦那はスポーツも大嫌いなコだったらしいから
男の子の友達居ないキャラも大変だな〜と思った

スポーツ関係の習い事三年させられて
部活も無理やり運動部で過去が汚点なんだってさ
私も一人でのんびりが好きだから友達必要ないし、
むしろいない方が自分と比べて自己嫌悪したりが無くて精神的にも非常にいい。
職場で雑談レベルもうまく輪に入れない程度の人間なのに、
必死で無理し続けて、それでもうまく行かない事が本当に苦しくてしょうがなかった。
暗いけど、自分の世界と外を切り離したら楽になって、
すごく穏やかな気持ちになれた。
自分にはこの方がいいんだと思ってる。
でもたまに淋しくなるんだよね。
自分の事を想ってくれてる人がいない事が。
旦那や親がいるけど、あくまで身内だし。
それだけかなぁ、あぁ友達欲しいな、居る人いいなって思うのは。
>>614
寂しくなるのはわかる。
私なんか30代にして、思い出に生きてるよw

異性からは努力も何もしなくても、結構もててたのになあ。おまけに真剣な人ばかりだった。
もちろん愛情と友情は質が随分違うし、昔の事とはいえ、
これだけが人生の中で唯一良い思い出。
友達(同性)は頑張ってみてもあまり出来ない。
616名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 15:31:15 ID:C2MO29eJO
大事に思ってくれる人が一人いれば幸せ〜と感じながら生きていけてる。リアルに遊んだり電話したりする友無しだから、休日の予定聞かれたら「私、一人で自分の時間過ごしたい派で〜」と明るく言ってる。
私はママ友もなしで職場でも嫌われてるから週末の予定も聞かれな〜い
休日の予定や趣味を聞かれると頭が真っ白になるw
人に言えるようなものじゃない。
そもそもなぜそんなことが聞きたいのか意味がわからない。
今時お見合いでもそんなこと聞くもの?
>>618
雑談や前振りみたいなもんだよね。
天候のこととかもそうだけど。
私もそういう話振られるの苦手。
適当に図書館とか映画とか家事とか言ってるよ。
相手も深い意味あって聞いてるわけじゃないし・・・
620名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 16:16:42 ID:C2MO29eJO
今時そんなこと聞かれないことないし。お見合いって…美容室とかでは普通に挨拶変わりみたいに若い女の子から聞かれたりしますよ
美容室のアシスタントはうるさい。コミュニケーション取れ!って上からの
指導なんだろうけど、無理して会話を保とうとするのがわかるから息苦しい
最近そんな美容室知らないな
滅多にいかないけどw
623名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 16:47:05 ID:C2MO29eJO
友達は色々あっていらないけど、私は他人との雑談はそんなに嫌いじゃないですね。普段あまり雑談相手がいないので、そういう時に限って関係ない人の前でベラベラしゃべりすぎて自己嫌悪…とかよくある。
1500円くらいの安い美容室に行きはじめてから、あんまり話しかけられなくなってホッ
特に周りのお客さんもそれほど世間話で盛り上がってないから、
自分のとこだけ盛り上がってないという状況がないのがいいわ
625名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 17:00:00 ID:5SNfatCG0
友達いないと金を使わなくて済む。いまの経済状態ではとても人とは付き合えない。

そもそもどうやって友達作ればいいかわからない
デパートの店員ってなんであんなにうざいの?
高島屋なんて店員が大杉。
しかも商品知識センスゼロの年輩派遣店員があれこれ
話しかけてきて、その内容ともなると
「これは長い」「これは短い」
と、メクラじゃあるまいし、見れば一目瞭然のことばかり
ガンガン話しかけてきておちおちまともに商品を見ることもできない。

デパート業績も相当悪いんだし、まずはちょっと接客態度を
見直したらどうかと思う。
あれじゃ、客は相当引く。だからいつも店内ががらがらなんだよ。
小学高学年から社会人になるまで仲の良かった友達がいた
社会に出てから会うことが少なくなってFAしてたんだけど
こないだ偶然道で会い「今度ご飯でも行こう」と言われメアドを交換した
こっちは社交辞令のつもりだったのに案の定具体的なメールが届いた
あーマンドクセ('A`)
今の中高生のプロフなんかでもすぐ友達を
『相方』とか『ファミリー』って宣言してるよね。
破綻もよくあるみたいだが。

自分は
疲労感>>>>>寂しさだからやはり友達はいらないかな。
周りにも存在感薄いから嫌われもしない。

この11年は犬が本当に友達だったが
先月旅立ってしまった。
辛いもんだね。
今日初めてこのスレ見ました。私がたくさんいるので驚きました。
特に、超亀だけど、私も>>339と同じことがありました。
長男は今年度小学校に入学したばかり。ママ友なんぞいやしません。
参観日もポツンとして、終わったら即撤収してました。
だけど、PTA執行部役員候補者を各クラスから1名選任するとかで
クラス名簿の誰か1名に○つけて出せ、というのがあって
見事私が候補者に選ばれましたよw誰も私を知らないはずなのにww
結局執行部役員引き受けましたよ、ええ。
飲み会だの濃密な付き合いはしなくてよさそうなのが救い。
若い頃から、何人もの女性とキャッキャするのが苦手だった。
今も1人で仕事してる。同業者はいても友達と呼べるほどの付き合いはない。
寂しいと思うときもあるが、家族と仲良く健康でいられたらいいよ。
五十音順で先頭じゃなくて票をいれられるのってほんとに悪意を感じる
1人ポツンはしっかりしている学級委員長タイプに見えるよね
寂しいけど、 要らない、 
要らないけど、 寂しい、

って、どんなときに、寂しいと思いますか?

私は、人からみると私は寂しい人間なんだろうな、とは思うのですが、
現在、友達いなくて寂しいなあ〜、と思うことがありません。

なのでスレチかも。

「友達?いてもいなくてもいい。いなくても寂しくないから。
 でも、それほど嫌でもない、別にいてもいいや。」

他にそういう人いますか?
同僚と昼休みに盛り上がる。たのしい。
だから「友達づきあいってこんな感じなのかな」と疑似体験なつもりだが
仕事上のつきあい以外のものは全く望まない。
635名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 20:49:41 ID:C2MO29eJO
同じ。別に他人とコミュニケーション取るのが嫌とか、たわいもない事を話しかけられてうざいとかは思わない。人が嫌いなわけではない。ただ密な付き合いの女友達はいらない。めんどくさい。
636名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 21:11:46 ID:p7JNv4YD0
>>570
うちの旦那は凄くオープンで天真爛漫で細かいことを気にしないし
今までに怒ったことが一度もない、って本人が言うけど
そりゃさすがにないだろって思ってたが、実際怒ることが全くない。
私に友達少ないのも別に気にしてないみたい。

>>625
そういやそうだ。
友達がいつごろまで自分に存在していたのかさえも思い出せない
ので、大人になって友達とつるんでる人たちは一体どうやって?
ってカンジだね。
>>633
ノシ

>>636
うちもおなじ
高校生になったから保護者会も行かない、ママ同志の猿山の猿みたいな挨拶しなくてよくて楽〜
都内私立附属校なんだけど高校生にもなって何んで運動会、文化祭に行くんだろ
保護者会の内容も毎回出る必要ない内容、全部プリントに書いてあんじゃん!
今は実家から遠いところに住んでいて、知り合いすらもほとんどいなくて
毎日通っているスーパーの店員に顔だけは覚えられている、という状態。
でも地元じゃないから友達がいない・・・というわけではなく
実家に帰っても会う友達は一人もいない。
年に一度帰省しても家に引きこもっているだけというさびしい状態。
母親が見かねて色んなところに連れまわしてくれるけど、前回帰ったとき
「お母さんも年だから、いつまで付き合えるかわからない」と言われた。

兄弟たちが友達と交流している話を聞くと、正直うらやましいなぁと思うこともあるけど
学生時代「友達」というものにあまり恵まれなかったから
過去の友達と会いたいとも思わない。むしろ、その人たちを忘れたい。
今思えばその場限りの仲ばかりだったな。私は数合わせのためにいた。
あのクラスだったから友達でいただけで、クラスが変わればもう赤の他人という感じだったし。
卒業式もホームルームが終わったら速攻で帰った。

あ、そういえば親戚以外の結婚式にも一度も呼ばれてないやw
なんだか過去の人間関係を思い出すと
結婚して家族がいるだけでも救いな感じがする。
わたしはそれで十分幸せで満足しているけど
周りから、友達がいないというのは欠点であり恥ずかしいことみたいに思われているのがつらいな。
友達いっぱい、明るい子が素晴らしいという価値観が、小学生くらいから重荷だったよ。いろんな人間がいてもいいと思う。
でも、老後は不安。覚悟はしてますけどね。
実際、【本当は友達がいない人】ってどのくらいいるんだろう?
パッと見すごく少ない気がするけど、意外とたくさんいるんじゃないかな?

【その場限りの表面的な付き合い】でも、外から見ると友達に見えているだけで。
他人が、どの程度深い付き合いしているかなんて、
特にうちらみたいな、他人と関わらないタイプだと知りようもないし。

例えばクラスに20人いたとして、1人くらい誰とも口もきかないような人がいて、
あとは5〜10人くらい、つるむの大好きみたいな人がいて、
残りの9〜14人くらいって、実は本当は【友達要らない】派だったかもしれない、と思うよ。
643名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 12:12:29 ID:RexQ6IiyO
友達いらない派…かどうかは確認しようがないからわからんけど、適当にその場限りそこそこ仲良さげ〜にしてても「基本的に他人は信じてない」「自分は自分」「女同士はめんどい」みたいな雰囲気の人は自分意外にもチラホラいたかも。
>>642
同じ事考えてる人いた!
ここ見てたら結構いそうなのに、現実ではあまり見ないよね。
多分表向きはうまくやってるから分からないんだろうけど、
そういう人も自分では内心、「話はするけど浮いてて淋しい」とか
「周りから孤独だと思われてるかも」とか思ってたりするのかなーとか考えてたよ。
私も案外、自分で思う程浮いたり孤独に見えてなかったりして?!
…いや、無いわ。どう見ても友達いなさそうwサーセンw
「es」っていう映画DVD(一般人が刑務所の監視人役と
罪人役に分かれて研究される映画)見たんだけど、その中で
罪人役になってる人達が必ず誰かに手紙を出さなきゃいけない、と命令された。
罪人の一人が天涯孤独であり(?)友達もいないから、
ずっと書けずに困ってる、というシーンが印象的だった。
あと、皆同時に面会人に面会する場面で、その人だけ誰も来ていなくて、
いたたまれない、というシーン。
あんなシチュエーション、現実にあったら困るよ・・・
結婚式決まった時に同じ状況になった・・
小学生のときは喧嘩も多かったけど何も考えずに人と関われた。
中高あたりからかな、人間関係で気を使い始めたのは。そこらへんから友達と関わっても妙な違和感や気疲れを感じて楽しめなくなったな。そして今に至る。
友達多くて楽しめるタイプ、楽しめないタイプに分かれたのって、物心ついたぐらいからではない?これって遺伝かねー。母親も私と似てる‥
>>646
私なんか呼ぶ人いないから結婚式しなかったよ。
最近はジミ婚とやらが流行ってて良かった。
まあもともと呼ぶ人いたとしても結婚式なんてやらね、って思ってただろうけど。
結婚式呼ぶ友達も呼ばれる友達もいないよ。
だから披露宴なんかしたくなかった。
結婚後もなんで保護者同士あんな仲良くなれるのか不思議だよ。
気付いたらおかずやりとりしてたり家に行ったり来たり。
あーめんどくさ。やっぱり私には無理だ。
わざと相手をボロクソ言う親しみ強調みたいなのも出来ない。
私も式だけ挙げて親戚だけで食事会みたいにした
お金かからないしいいよね

友達っていうか同級生の子で、新郎側が80人、新婦(同級生)側が15〜6人っていう
披露宴に呼ばれたことがある
私も呼ばれたけど、先に親戚の結婚式が入っていて行けなかった
新郎側もちょっとは気を使ってやれよ、と心の中で思ったよ
651名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 10:16:19 ID:UTCvND8a0
結婚式なんか親戚以外呼ばれたことなし。
自分の結婚式は旦那と2人で海外挙式した。(招待する友人がひとりもいないので)
成人式のときも会いたい友達もおらず、また一緒に行こうって言ってくれる人もいなかったので
行ったってどうせ一人ポツンだから成人式は行かなかった。
同窓会のお誘いも一切なし。もしお誘いがあっても一人ポツンだから絶対に行かないけどね。
ママ友も、もちろんいません。一人がんばって2人の子育てしております。
私 中途半端に人がいいの見抜かれてて、人数あわせとご祝儀要員で何回も式でてるよ。
結婚と出産のときだけ 張り切って連絡してくる知人多くて萎える。
今は連絡先かえてほとんど教えてないから精神的に楽。
披露宴といえば、やたら友達多そうな同僚のに付き合いで出たとき、大して人来てなくてビックリした。
皆、知り合いはいても友達なんて大していないと思うよ。
結婚と出産のときだけ 張り切って連絡してくる知人多くて萎える。

↑とある人で「同窓会なんて絶対行かないし、学生時代の人とは
縁切りしてる」なんて言っていたのが、当人が「授かり婚」をすることになり
式を挙げることに。いそいそと同窓会に出かけていたよ。結婚、出産だと
自分の一大イベントだし、考え方が変わるのかな。ある意味勉強になった。

披露宴に人たくさん呼びたがるのて、単なる見栄じゃないのかね。
たくさんの人にお祝いされてる幸せな自分を演出したいか。
あとはご祝儀目当て。
周りの知人観察してるとさ、自分が披露宴あげた時に来てくれる人確保するために とりあえず出席してますって感じ。
友達だと思っていた人を結婚式に呼んだけど、私は彼女の結婚式に呼んでもらえなかった。
2次会にも呼んでもらえなかった。
嫌われてたんだなぁと悲しくなった。
友達いないけど、がんばって生きてけばいいことあるよね。
子供のためにも明るい母さんになりたい。
がんばろ。
結婚式友達=葬式友達=見栄

そのための要員としての「友達」って友達だろうか?って思う。
よばれなくてもいいし、むしろ会社でたまたま同じ仕事しただけで
個人的付き合いもないのに「キテキテ〜」ってなれなれしくされるの
嫌だわ。

同意
呼ばれなくて結構
金と時間と労力かけていきたくもないわ
>>641

「一年生になったら友達100人できるかな」って歌。今でも唄っているのかな?
「沢山友人がいることが素晴らしい」のかは、分からないな。
この歌詞、子供にはプレッシャーじゃないのかな。
小さい頃から一人遊びが好きで、学校に上がっても数えるくらいしか友人が
出来なかった。満足していて、自分では問題が無いんだけど、通信簿に「もっと沢山のお友達と遊びましょう」って
書かれるのが、嫌だったなー。

>>656
ようするに「自分の見栄、利益」のための、要員確保をされてるとしたら逃げるね。
趣味がなくて「暇が出来てしまうと何をしていいのか
わからない」って言う人いるよね。
出かけるのも友達誘わないと駄目な人。

一人でやる事はたくさんあるw
ホントに皆さん、友達いなくて寂しいの?

なんだか、最近、
友達いなくて嬉しい人たちがいるみたいに見える。特に土日。

「友達いなくてせいせいする人」はスレチでしょ。
友達いないってことは、精神のある部分がとても弱いんだと自覚してる。
ちょっとしたことでへこむし、立ち直りも遅い。
ひどいことされたら一生許さない。なかなか心を開かない。
ま、そういう人生だと思ってる。
>>655
それは悲しいよね・・・。
子供の為に頑張って明るくしたい気持もわかるけど、
あんまり無理しないでね。

>>660
そうだよね。
でも、同じ人でも寂しい時と友達イラネな時と気持ちが交互に揺れ動くからさ。
偶々、最近は友達イラネな周期の人が多いだけなのかも。
私が寂しいと感じたのは、旦那と子供が同時に不在の夜があった時に、
誰も誘う人がいなかった事。たまにはお洒落して飲みにでも行きたかったわ。
>>662 分かる分かるw私も今は息子がまだ旅行やイベントに喜々として
付いてきてくれるけど、その内「オカンうざ!」と避けられ始めたら、
もうお出かけや旅行出来なくなる悪寒が…旦那は超多忙で人ごみ
嫌いだしなぁ。

公園・幼稚園・小学校PTA・パート先、どの環境でもその場その場で
それなりに仲良い人は出来る。今もパート先の人達とは、同志的な
感覚もあり、凄く仲良いしたまに飲みにも行く。

でも、「友達」では無いんだよなあ。絶対仕事辞めたらもう連絡取らない
と思うし。公園で仲良くなってクリスマス会とかした人たちだって
もう今じゃ音信不通で散り散りばらばらだわ。
おーこわ
665名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 00:29:37 ID:DvkbyXga0
606 :陽気な名無しさん :2009/02/08(日) 07:25:57 ID:BUvzjdGa0
いじめで思い出したけど、高校の頃
クラスの明るいグループの女にささいなことで嫌われて
直接は言ってこないけど、クスクス笑われたり、バカにしたような
仇名つけられたり、イタ電も多かったわ。

女って友達や知り合いの嫌いな人は自分も同調して嫌いになる
奴が多いからそれが拡大して喋ったことない名前もしらないような
女からも上に書いたようなことされたわ。

聞こえないふりして我慢してたけど、バスの中や街角とかで
若い女が友達同士で笑い話してるのも自分が笑われてるんじゃないか
とか軽いノイローゼ状態になって限界がきたわ。

それから自分が他人にどう見られてるか、嫌われてないか
凄い気になるようになったし、
他人から嫌われたり嫌な顔されるのが凄い怖くなったわ。

自分の言ったことでキモがられたり、引かれたり、誤解されるのが
怖くて無口にもなったわ。
それほど深い関係じゃないけど、良くしてくれる人(挨拶したり声かけてくれたり)
でも、ちょっとしんどそうだったり機嫌悪そうな時とか、ほんとは自分が嫌いなのか
うっとうしがられてるのかって疑ってしまう時があるわ。
「わ」が多すぎw
>>661
同感。
自分でコミュニケーション能力どこか欠けてるんだろうなと思う。

子供が大きくなって手がかからなくなったからたまにご飯食べたり映画見に行ったりするような友達がいればなぁ〜なんて寂しいような時もあるけど、仕方ないと諦めてます。
幼稚園のママ友ができず、ひとりポツン状態。
毎日の送り迎えが憂鬱で夜も眠れず、ストレスで太る一方。

昔からの友達は、ママ友ともうまくいっているみたいで
そんな友達と自分を比較するたびに落ち込んで
しだいに友達とも連絡をとらなくなった。

家で一人でいる時間は、すごく落ち着くし楽だけど
外で独りでいる時間がつらくて欝になる。
誰も自分なんて気にしてないんだろうけど、人目が気になってしまう。
>>668わかります。
誰も見てないだろうと思いつつ、
人目を気にして挙動不審になってるw

送り迎え終わるまでの辛抱だね。
>>661
私は逆かも。性格が強すぎて、友達要らないのかも。

知り合いに聞いて欲しい話とか無いし、訊きたいこともないし、
会いたいときとかないし、一緒にやりたいこととかもないし。

理解されたい、理解したいとかがない。
そこまで他人に興味持ってないのかも。

ちょっと嫌な面見ると、すぐ嫌いになっちゃうし。
ってことは、逆に、他人に理想を求めすぎってことかもだけど。
>>668
気にスンナ!
これまでポツンだったのに、逆に年度が変わったとか
役員だとかで群れるようになったら、むしろつらいよ。
今のワタシ。ポツン同士がくっついてしまったorz
役員でイベントの準備を一緒にしたら「あなたもいつも
お一人ね」とか言って迫られて、映画だランチだってお誘い
メール。嗜好が近いのでたまにはつきあうけど、断る時の
言い訳に困る。

一人の寂しさを乗り越えつつある私には、群れるのも一難儀
なことになりつつあります。
私もだ
自分も完璧な人間なんかじゃないのに
人の欠点がちょっとでも見えると嫌になってしまう
あと親しくなったがゆえに出る馬鹿にされたりおちょくられる言動も許せない
それにしょっちゅうメールが着たり仕事帰りにお茶に誘われるのも鬱陶しい

旦那でさえずっとそばに居られるとイライラしてくるし
元々一人で居る時間が無いとストレス溜まる性格だし
急に誘われたりすると自分の予定を邪魔された気になってむかつく
要するに自分勝手な性格なんだな自分
>>668
ママ友ほしいならスレ違いじゃね?
うわW句読点奥がこのスレにいるとは
友達なんかイラネ
だけど昔の友達のことは今でも心配
送り迎えって子供を送ったり迎えに行ったりするだけじゃないの?
677名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 11:54:57 ID:DR1T2sfAO
適度な距離を保って他人と付き合うとかができん。女って立場が同じものが群れて自分の愚痴聞いてもらいたいだけ。「親友」とか笑っちゃうよ。
独りだとマイペースが保てるからいらない・・・。
昔から家族とか周りに「友達がいないなんて根クラ」だとよく言われた。
とてつもなく嫌なのが、幼稚園や学校で集団であちこちに固まってるグループ。
ああいう中にポツンだと自分がバカみたいになるのも確か。
>>677さんと同じで、一回仲良くなっちゃうとやれメール、やれランチ、
なんだかんだ頻繁に関わってくるから適度な距離が保てなくなるのがストレスだ。
必ず人の噂と「あるお子さんなんだけどさ・・・」って悪口するし。
さみしい奥さん好きなんだけどどうやったら知り合いになれるの?
680名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 12:24:58 ID:DR1T2sfAO
やれメール、やれランチうざいね。「来月はいつみんなで集まる?」とかね、もう勘弁してよって。その度に愚痴&悪口大会。まあ、毎回断ってたらそういう事行ってくる人さえ今はいないけどさ。
681名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 12:31:07 ID:DdGqeQlZ0
以前住んでいた所へ、Uターン引っ越し。
引っ越しする前に、昔の知り合いにメールで連絡。
引っ越しが落ち着いたら、連絡するよ、会おうね、楽しみだね。みたいな、やり取り。
引っ越し3ヶ月経過。 連絡してません。あっちからも連絡来ないしね。 どうでも良いって事だよね、お互いに。
放置って事でいいよね?? と、思う反面、知り合いはいた方がいいような気もするし、
ばったり偶然あったら、これもこれで嫌だし... 引っ越しするので動揺、気持ちが高ぶっていたとはいえ、
余計な事をしてしまった事に後悔。 連絡なんかしなきゃ良かった。
>>677>>680
でも、そこまで言うのに、貴女は友達いなくて寂しいんだ?w
そう思うと、友達いる人を見下そうとがんばっている姿は、却って痛々しいよ。

寂しくないならスレチだしね。
683名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 12:39:34 ID:DR1T2sfAO
そんなもんだよ。気にしない気にしない!本当にあなたを気にかけてくれてる友人ならそのうち連絡して来る。引っ越しなんだかんだとあって落ちつくまでは大変だよね、お疲れ様!
そんなに親しくない方から遊びにいかせて〜ってハイテンションの連絡。

・・・寂しいという気持ちが一気にマンドクセに変化。
こんな自分ではだめだと思いつつお断り。
本当に申し訳ない。

ここで受け入れたら友達いる人になれるんだろうな。
う〜む。
無理だ。
685名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 13:12:18 ID:DR1T2sfAO
スレ違い?それでも寂しいんだ〜と笑われてもね。はい、寂しい時もありますよ、でもイラネ。やたら群れたがるグループ思考が嫌いだから。スレタイ最後まで読んでみてね。
>672
あと親しくなったがゆえに出る馬鹿にされたりおちょくられる言動も許せない

すごく判る。私も、親しくなってくるにつれて相手が微妙に時間にルーズになったり
ぞんざいになってくるのが許せない。
あのイライラを味わうよりは友達作らない方が精神衛生上ずっといい。
街歩いてると自分がもうひとりいたらなあと思う

あっこれいいとか、あの犬かわいいーとか
ふとした感想を口に出したい時や
一人じゃ目立ちしそうな店で食事したい時なんか
間が持たないんだよね
>>661
深いわ…
適当にブログ見てるとオフ会(初対面)を自宅で
ホームパーティっぽく開いてる人が多くてビックリ。

自分なら盗聴器やら隠しカメラをどっかに付けられやしないかとか盗難が心配になるが・・・
あと知らない人間に自宅トイレを使われるのも嫌だな。
オフ会で友達どんどん作っている人達はこういう警戒心は持たないんだろうか?



690名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 21:00:27 ID:bS8Tlk4I0
>>687
私なんて、ときどき一人で会話してるわ。
「ねー○○だよね」
「そーだよねえ、」
「でしょ。」「うん、ほんとに」

ってな具合。
やばいぞ自分w

でも自分と一番木が合うのは自分なんだよね。
大勢でわいわいランチしてるのをみると楽しそうで入りたいけど
きっとぜったい浮くしw。帰ってからどーっとつかれて、
「あーうちが一番」と。

>>687
私は一人旅した料理自慢のホテルでフレンチを選択したんだけど(日本で)
テーブルの間が狭くて隣の老夫婦とカップルの視線が痛かったわ
気にせずガンガンワイン飲んだけど
食べるしかなくて早々にコース終了したw

カウンターのある店なら店の人と話したりして余裕なんだけどな

そういう初対面の人ならわりと気軽に話せる自分が嫌…
誰かと親しくなるのが面倒
>>661
まんま自分だわw 納得。

>ひどいことされたら一生許さない

もう10年以上まえの出来事も、ふと思い出して、ムカムカする。
自分は異常者なのだろう。
693名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 21:56:25 ID:DR1T2sfAO
そんな事ないよ!
何年前だろうがどうしても許せない一線が人にはあるということでしょう
695名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 22:04:22 ID:DR1T2sfAO
ごめん言葉足りずだった。そんな言ないよ!てのは「自分は異常者なのだろう…」に対してだよ。私もそういう出来事あるよ〜。
>>694>>692
697名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 22:35:50 ID:Ts0SUNNY0
かっては人付き合いって、強制的なものだったんだよね。
ルール、挨拶、贈り物、手紙のやり取りも決まっていたし、
付き合いがなければ生きていけない社会構造だったから

で、今は自ら人間関係をきづかないと一人になる

人の噂話で盛り上がる人をうらやましいとは思わないけれど、ほんとの
人気者ってユーモアがあるんだよね。猫が歩いたってだけでその人が話すと
笑えるような、、そう言う人はうらやましい
698名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 22:50:56 ID:DR1T2sfAO
わかる、学生時代の友達にそんな子が一人だけいた。大人になって結婚した今、そういう友達にはもう出会えないんだろうな〜と日々思う。
>>681
わかる。私は普段は話の合わない人と居るくらいなら一人でいるほうがマシと思って一人でいるけど
たまに寂しくなって話の合わない知り合いと約束したりして、後から激しく後悔する。
合う前なんかなんで断らなかったんだろうとか激しく後悔する。でも今更ドタキャンできないし、とか。
で結局実際会ってみたらやっぱり話が合わなくてさらに後悔する。
何年か前まではその知り合いの事も友達だと思ってたんだけど、話が合わないなーと気付いてから
単なる知り合いに降格した。しばらくは向こうからの連絡もあったけど、今はない。
最後の友達?だったから、どうしても縁を切りづらかったんだけど、会ったり話したりするのが
自分にとって苦痛でしかないとハッキリ気付いた時にはなんか割り切れた。
会う約束を取り付けるような知り合いもいないんだけど。。
それって私から見たら友人の範疇に入るなあ。
>>687
ほんと自分がもう一人いたらいいよね。

自分なら意見も同じだし気持ちも理解してくれるから。

貴方のレス見て古いかもしれないけどパーマンのコピーロボットが欲しくなった。
>>687
ごめんなさい。
女性なのに貴方…。
男じゃねっつう〜のと自分で突っ込んでしまった。
私なんて失礼なんだろ。

ごめんなさい。
パーマンナツカシス
話すことがないんだよねー
極めてる趣味もないし・・・
映画や読書が趣味といえば趣味だけど
人に話したいというようなこともないし。
要するにつまらない人間なんだな。
705名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 11:26:05 ID:CZ0svd8iO
姑がたまにだけどランチに誘ってくるからそれのみは義理で行くんだけど、まあ〜ツバ飛ばしても気づかずにしゃべるしゃべる!その上同意を求められる。沈黙の時間を少し下さい…
なんか昨日から異様に目立つ人がいるね
>>692 
私も何年も前のことがふと急に脳裏に蘇って、思い出し怒りすることあるよ。

入籍した事を知らせたら急に態度が豹変して不機嫌になって、メールの
返事すらなかった人(女性)のこととか。
後に彼女が結婚したら、急に向こうから連絡が来て驚いた。
式の写真付葉書を送りたいから住所教えろとさ。神経疑うよホント。

あー…書いてたらまた思い出し怒りがw

>>692
とくに、親族関係の腹立たしさ多い。だから、親族ともつきあわなくなった。
親兄弟とは、かろうじて連絡取るけど、法事にだって行かない。葬式はなんとか出る。
>>705
というか、本質的に話を聞いてほしい同意してほしい認めてほしいそれが当たり前、の人とは、つきあえないよね。
>>707
うわー。全く同じことある。>態度豹変
僻んでるとかと違って、本当に怒った・ムカついたんだなーって思う。
なんであんたみたいな奴が結婚出来るわけ?
あんたには結婚なんて贅沢なのよ、身分わきまえもしないでー!!って感じなのかしらね。
711名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 13:52:15 ID:t9ev3gnK0
私も。話すことがないし極めてる趣味もない

近所の中国人奥さまは、中国人奥さま達と家で、毎週末パーティ開いている様子
毎日のように会って、なに話してるんだろ。 中国人同士って結束固いのかな。
>>707
あるある。私が結婚→妊娠の時にCOされ、こっちはわけがわからなかった。
なのに4年もたってから、突然の「結婚しました」ハガキが届き、その後
妊娠したら突然会おうとか言い出して・・

こっちはおめでとうの一言もなかった相手に、しょうがないから、お祝いも
したけど。当然のように受け取ってたな。
便利に使われてたんだと思って、今度はこっちからFOしましたが・・
人間として恥ずかしくないのかしら、と非常に不思議です。
うちの近所の中国奥もそんな感じ
でも本人は日本人の友達がなかなかできないと寂しがってるが
日本に住んで40年近いw日本人の私よりネットワークがしっかりしてそうだよorz

海外にいる日本人も似たようなもんみたいだよ
親戚が海外赴任してたときは毎日のようにホームパーティだったみたい
いろいろ相談とかもあるんじゃない?
異国で暮らす者同士は助け合わないとつらいと思う
自分はそういう境遇じゃなくてよかったよ・・・
715名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 14:05:42 ID:t9ev3gnK0
>>713
そうそう さすが華僑って感じ 世界中のどこでも中華街があって繁栄している術って感じ
同族助け合い精神っていうか。
 
実はちょっと裏山だったりする
 >親しくなったがゆえに出る馬鹿にされたりおちょくられる言動も許せない

私も。
心が狭いからいちいち気に障るんだろうけどね。
些細な言葉でも腹が立って仕方ない。

>>771
たまには母国語で思いっきり喋りたいから集まってるんじゃない?
>>706
携帯からで上げて書く、改行しない人でしょ?
ここでも会話成立してないよね。
独り言になっているの、自分では気付いてないのかな。と。
自ら望んで、友達付き合いしている人って、
何の為にしているんだろう?
楽しいところはどこで、我慢しているところはどこなんだろう?
マジで友達がいるメリットを、彼女らに訊きたい。

うちらは、友達に話したいことない、聞きたいことない、
一緒にやりたいことない、だから、
彼女らの本当の気持ちがわかんないんだよね。
在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数は統一教会関係者

 【ソウル=黒田勝弘】韓国在住の日本人が急増している。この十年ほどの間で
倍増しており、しかも在韓日本人の半数以上は、集団結婚などで韓国にやってきた
統一教会(世界基督教統一神霊協会)の関係者とその家族といわれる。韓国居住
日本人の中心を占めるようになった統一教会関係者の存在が今後、韓国社会や
日韓関係にどのような影響を与えるのか関心が集まっている。

 在韓日本人の数が大きく増えだしたのは、一九九〇年代に入ってから。在韓日本
大使館の統計(在留届基準)によると、それまで六千人ほどだったのが一九九五年
には初めて一万人台になり、今年は約二万一千人と十年間で倍増した。

 関係筋によると、その背景にあるのは、統一教会の集団結婚で韓国にきた
日本女性と、その子供の急増だという。特に近年、出産で子供が増えており、
日本大使館では、新たな旅券の発行に追われるはどだという。

 在留邦人の職業など詳しい内訳は不明だが、日本大使館筋によると現在、長期
滞在の在留邦人二万一千人のうち、半分以上にあたる約一万一千人が統一教会
関係者ではないかと推定している。

 統一教会関係者は韓国人と結婚してもほとんど日本国籍を維持し、子供も日本
国籍にしているという。このため、新たに生まれた子供にも日本旅券が必要なため、
日本大使館は定期的に地方に職員を派遣し、臨時の旅券発給業務をしているほどだ。

 女性を中心にした統一教会関係の日本人の多くは韓国の地方に在住し、日本語
通訳など社会活動もしている。
ただ日韓関係で問題が起きると記者会見をし、「独島(日本名・竹島)は韓国のモノ!」
と叫んだり、教科書問題では「韓国国民に謝罪する」と声明を発表するなど反日行動が目を引く。

九月九日 産経新聞朝刊より
>>700
以前はそういう人も居たって話だよ。今は誰もいない。
言葉の問題だけじゃないかもしれないけど
自分は標準語圏から方言圏に嫁に来て、
やっぱり打ちとけられない
もう思いきり標準語で喋りたい!
方言をバカにしてるつもりはないが
街にいてもまわりが方言で盛り上がってたりすると寂しさ増すけど
その中には入りたくないんだよね...
標準語圏ってどこ?
多分自分は標準語だと思ってるだろうけど違うと思うよ・・・。
723名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 15:07:23 ID:X8+7e20TO
>>704
ナカーマ
要するに話すことが、ない
そうだね。趣味や興味のあることも、自分の中で完結しちゃってる。
噂や悪口、人を馬鹿にしたような会話に入るのもイヤだし・・・
ホント、話すことないよね。寂しさは感じるけど。
まさしく!
さっきPTAの集まりから帰ってきたが、いつも通りランチなんて
参加せずに、終わったらとっととかえってくるべきだったorz
話題が、お受験報告→塾→入学準備にかかる諸経費&学資保険→
姑の悪口→年寄りの介護&介護費用&親の年金→クラスの金持ちの
家のコと母親の悪口→・・・・
くだらん。年金あたりでアホらしくなって、デザート食べ終わって
「お先に〜」って席を立った。時間の無駄だった。

ここで学んだけど、愚痴や悪口言う人に絶対反論や意見しちゃ
ダメだね。黙ってウンウン聞くべきだった。同意見の人にちょっと
補足して喋ったら死ぬほど反撃食らったワwww
726名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 15:38:47 ID:t9ev3gnK0
>>718
うまく書けないけど、人間の本能というか性質なんじゃないかな
一人では生きてはいけないし。
老人ホームとか行くと高齢者は自分は輪からはみ出したくない、仲間外れになりたくないと、
無理して周りと話や趣味を合わせている人ばかり。 
727名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 15:40:45 ID:z1c0pH2jO
728名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 15:45:26 ID:z1c0pH2jO
>>718
自分が多数派でいられる安心感を、我慢や窮屈な思いで買っているんだと思う
窮屈な思いも我慢も何もないけどって人は、余程ジャイアン/ジャイ子タイプで安泰か
超絶KYだけど周りが甘やかしてくれてる人だと…思いたい
時々そんなんじゃなく心から打ち解け合えそうな人にも出会うけど、
そういう人はあまり特定の人との深い付き合いを好まない場合が多い
地雷というか、話す場合、すごく気を遣ってしまう
小梨か子蟻か、持家か借家か、とかいろいろ・・・
こっちは意識してないことでも失礼になるかもしれないし、とか
考えだすと面倒くさくてだめだ
話したいこともないんだよね、ほんと
職場やスポーツクラブで、
服や持ち物を「これどこで買った?いくら?」と聞かれる。
店の場所を説明すると「私も買うー!」と言われる。
その後、私がひとりでその店に行ったとわかると、
「え!私も行きたいって言ったよね!?」とキレられる。
用事もあるからと同行を断ると「じゃあ合わせるからそっちの都合いい日を言って」
このへんでさりげなく断れればいいんだろうけど、
どうしてもぎこちなくなって「あの人ひどくない!?」と女集団に噂される。
小学生の頃は、大人になったらこんな事なくなると思ってたのにな。
お揃いのリリアンとかもうたくさんだよ…
731名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 16:21:17 ID:XfcEWJjR0
>>729
気を遣いすぎなタイプなのでは。

昔から初対面かそれに近いのに
すごく失礼な事言ってくる人が時々いて
あんな人たちでも図々しく何とも思わず生きてるんだから
自分の少しばかりの失言は気にしないようにと思ってるよ。
732名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 16:36:39 ID:l8ZreTS7O
>>717
お前みたいなバァサマが一番付き合いにくいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>730
「あの人ひどくない!?」になる前に、人と買いもの行くのが苦手だって事をやんわり言うといいかも。
あなたと行きたくない、じゃなくて、人と行くと気を使ってしまうし気を使わせるのも苦手でって強調して。
それでもいいよと空気の読めない相手の時には「そうなんだよね、結構皆気にしてないんだよねー。
でも私は気にしてしまって一人で疲れちゃうんだよねー。とか言って逃げる。あくまで軽く。
てかその前に人が持ってるものと同じものを欲しがる神経がわかんないけど。
そんなに会わない人とか、自分とかぶらない時に着たり持って来たりするならまだわかるけど、
そういう人ってしょっちゅう顔会わせるのにかぶせてくるよね。
前に仕事先でそういう子が居て、髪型からメイクから服からかぶりまくりですごく嫌だった。
お前はルームメイトか。入れ替わる気かって怖くなるよね。
>>726>>728
レスありがとう。

本当は群れている人たちも、我慢しているだけ合わせているだけで、
全然楽しんでいないのかもね。

そう考えると、大変なんだな、って思う。
働いてたころは、世間話をしたり同期という枠でグループで食事したことはあったけど、個人的な付き合いをする友達はできなかった。
専業主婦になった今は本当に一人ぼっち。
私の性格に問題があるんだろうな。
おとなしいし、話題がないし、話下手だからつまらない。だけど、悪口陰口叩いたりしないし性格は悪くはないと思う。
とは言え、毒なしキャラで、たくさん友人ができるほどの魅力はないんだろうな。
一人が大好きな私には専業はまさに天国。
でも時々は、ムッショーに人恋しくなる。
そゆ時に、ランチできる友が一人いるといいなあ〜って思う。
いっぱい他に友達(知り合い)がいる人は嫌。
(アナタといて、なんかメリットある?)って顔するから。
出来れば依存してこない一匹オオカミタイプがいいな。

…でも後々メンドクサイことになると嫌だからやっぱいらないか。

>>736
自分も同じ事思うけど、そんなおいしいトコ取りの虫の良い話は無いと思ってる。
めんどくさい事から逃げてるんだから、たまに味わう寂しさは我慢すべきだと思う。
それって責任取らずに気持ちいい事だけしたいっていう最低な男と思考回路が同じじゃない?
人の悪口大好きな話の輪の中に、なぜか入ってしまっているときは、
「あの人のこういうところがおかしい」とか「ああいうところが嫌い」
という話をしてて、みな「そうそうと同感しているようだが、
当然、私は同感できない。ただ、「へえ。そういうのが嫌われるのか〜。
じゃあ、自分は気をつけよう」とか思ってしまう自分が嫌だ。
>>738
ワタシは悪口大会に遭遇すると「なんでそんなことが変なの?」
「いちいち他人のそういうところまで、どうして気になるかな〜?」
って、口角ひんまげておまけに唾ためて悪口言ってる人たちに嫌悪感。
いいコブリッコではないんだよ。そこまで人様のすることに関心ある
のが不思議なんだわ。

>>737
私もそう思う
時々人恋しくなったり、寂しい気持ちになって気楽にランチに誘える人がいれば、と思うけど
自分で選んだことだから仕方ないっていうか、我慢するしかないよね
>>737
多数派とはノリが違うというだけで、
同じ価値観の人と出会いがあれば叶いそうだけどね。
ま、運命の恋人以上の稀有な出会いかもだが。
すんごく太ってて、高齢出産だからそこそこ年いってるのに
言っちゃ悪いけどボロイ公営住まいで、恐らく心のよりどころが
「でも私にはママ友一杯居る!」だけだったであろう元同じ園のママさん。

常に同じ園内の人間関係に目を光らせ、友達多そうな人には媚を売り、
ぽつんが多かった私には、友達がいかに多いかの話しを一方的に喋り、
私が一人で立ってる時に嬉しそうに他のママと一緒にチラ見してきてた。

多分ママ友の数で私を羨ましがらせてる、と思い込んでたんでしょうね。
でも全然羨ましく無いってw。私は仕事と家庭が有れば十分幸せなの!
>すんごく太ってて、高齢出産だからそこそこ年いってるのに
言っちゃ悪いけどボロイ公営住まいで

ここいらないよね
ランチとか行っても多分途中から帰りたくなってしまう。
寂しいのに。
で、帰ってから相手の言葉や自分の発言を思い返して悶々とする。

結果ひとりでいます。
>>717は友達いない人をさらに孤立させてやな感じだね
寂しい人なんでしょう
だれかをつるしあげてないと落ち着かない、みたいな
なんだかんだいって皆悪口が好きなんだよね。
この板も悪口スレばかりだし。
主婦が集うとこ悪口あり。
あなたもね
少しの間でも1人だと耐えられない人っているよね。
そういう人っていま立ち話してたママ友が先に帰ったりすると、
すかさず違うママ友のとこに行って喋ったりして、
常に誰か話し相手を見つけてる。
私は1人でいるから寄って来られることもあったなぁ。
学生の時にもこういう人って何人もいたけど、
人間的に信用できない奴ばかりだった。
私は夫と猫がいるから
それだけで幸せ
猫いいなあ
突然ですが、エリック・サティの曲(ジムノペディが有名)が凄く好み。
サティを1人でひっそり部屋で聴いてる時間が
一番自分らしい時間だなあと思う。不思議な旋律の数々なんだけど。

>>749
同じマンションにそんな感じの人がいる。
多分私は都合の良い話し相手にさせられてる。
話は一方的だし
こちらが伝えたい事
(例えば、近所の悪口は言わない方が良いとか。もちろん遠回しに)も全く通じないしで
ストレス溜まるんだけど、相手はすっきりしてるんだろうなー。
私は友達は、別にいなくてもいいけど、
友達になりたいと思うくらい、好きになれる人には出会ってみたい。
そういう人と出会ったら、その人とは友達になりたいと思うと思うんだけどな。

全世界中、絶対誰とも友達になりたいと思わないってわけじゃなくて、
今の知り合いには友達になりたい人がいないだけ、っていうか。
皆さんはどうですか?

このスレは、絶対誰とも友達になりたくない人が多いのかな?
サティいいよね。自分で弾けるように練習したけど難しい。
あなたが欲しい、みたいなタイトルのも好き。
>>733
そんなふうに言ってもらうと、
あぁそうすればいいのか…ってわかるね。
どうしても軽く逃げたりはぐらかしたりができないんだなぁ。
一緒に行くつもりはないんだからきちんと断らなきゃ!と必死になっちゃう。
対立したいわけじゃないから、なんとかやってみよう。
ありがとう>>733
悪口って、言ってる人達の団結を強めるから、
そういう意味で悪口大会になってるのもあると思う。
でも私は「きっと自分もこういう風に言われる事があるんだろうな」
と思って、その人達がすごく怖くなる。
だから悪口嫌い。いい子ぶる訳じゃなくて。
特に、本人の前では普通なのに
陰で悪く言ったり笑ってたりするの見ると、本っ当に怖い。
絶対絶対、自分も悪く言われてる!って思って、もう普通に付き合えなくなる。
全ての発言・行動が私を嫌ってるみたいに被害妄想しちゃって、
居るのが辛くなってFO。
グループって大なり小なり必ずそういうのがあるから、
どこに行っても同じ事で、逃げて終わり。
職場ですら然りで、一つの所で続かない。
ただ楽しく過ごせる友達がめちゃめちゃ欲しいけど、
こんな自分では誰が相手でも重くて、現実的に無理だろうなと諦めようとしてる。
でもすごい淋しい。友達と居て楽しい人が羨ましい。
>>756
「どうせ言われるんだから、じゃあ言ったモン勝ち」
ってさんざん悪口。それが全くの事実無根・誹謗中傷で、
訴えられたお母さんいたよ。悪口言われたお母さんが
精神的にダメージ受けて、乳児の世話が出来なく
なるほどだったので、家族が後押ししたようだ。
当然、悪口言った人が負けたんだけど。問題はそのあと。
訴えた人・家族が村八分。「そんな小さなことで訴えてたら
この部落(被差別部落ではありません)で暮らせない。
そんなヨタ話に負けてるなんて馬鹿」って、50歳以上の
婆がさらに悪口ヒートアップ。訴えた家族はその地域のお寺。

東北ド田舎に住んでいた時の話。日本はいい国だと思って
暮らしてきたけど、こういう地域もあるし。
「都会・田舎に限らず、日本は他人を牽制・監視しあって
きたから平和だった、そういうのが希薄になった現代日本の
犯罪増加はゆゆしき問題。大家族、地域芸能の継承のため皆さん
今年も一致団結して仲良く和気藹々がんばりましょう!」
その地域の自治体首長の年頭ご挨拶orz

ウチは転勤が多い。異動は小旅行してると思って、深く
つきあってないけど、あの地域を体験してますます友達イラネ
って思ってる今日この頃。知らないところで仲良くなると、
とんでもないトバッチリに遭いそうでコワイよ
長電話が嫌い。
出不精。
人がうちに来るのも面倒。
自分もはやオワタ
え?それってデフォじゃないのか?
自分もデフォ

近所の人、たまに長電話をかけてくるので
断るより出ない方が楽だと思いスルーしていたら

「留守かと思って見に行ったら
自転車も車もあるみたいね
どうしたのー?病気ー?」
と留守電に入っていた。

恐怖・・・
万村だし小梨だから近所づきあいって皆無だわ
>>760さんは迷惑で怖いだろうけど、
そういう人ってありがたいと思うときも
あるのかもしれないね
物騒な世の中だし
ただし、こちらが健康で元気なときは本当にうっとうしそう・・・

私は特別趣味もないし、退屈な人間だからダメなんだろうな
762752:2009/02/12(木) 09:29:48 ID:ctoIoAj00
>>754
レスありがとう。「君が欲しい」は比較的明るい曲調だけれどやっぱり切ないし、
サティには孤独感をかき立てられる旋律が多いんだよね。だけど好き。

>>760
それは怖いね。電話ではどんな事を話すの?
前述の人もそんな感じかな。
私の行動を把握しているような事を
あっけらかんと言うのが怖い。

そしてお茶の誘いを断り続けるのも悪いから
1年に1回くらいは相手の家に上がるんだけど、
その際、相手の携帯は鳴りっぱなし(ほとんど広告メールらしい)。
しかも心臓に悪いほどの大音量。
他にも違和感感じることがいっぱい。

こっちからすると別に気が合わないのに
向こうは何も思ってないみたいですw
長文失礼しました。
763760:2009/02/12(木) 10:17:13 ID:QvQoBXFt0
たまたま地域の公園清掃で会って挨拶したあと、や
スーパーですれちがったあと、などに電話が来ます。

内容は一方的なもの
その人の子供の成績の愚痴、夫の仕事関係の愚痴
両親の介護の愚痴、パートの愚痴

とってつけたように私のことも聞いてくるけれど
「仕事どう?」「子供は?」
受け流していてもつっこんで聞いてこないから
私のことなどどうでもよい、愚痴を聞いてほしいだけなんでしょうね。
「昨日は車なかったね、レディスデーだったから映画?」と
電話が来たときはぞーーーーっとした。
764752:2009/02/12(木) 10:47:14 ID:ctoIoAj00
ほんと似てるなあ、その人と近所の人。
まあどこにでもいるタイプの人だけど。
私にたまに気を遣ってか質問してくるけど、返答は1言で終わり。
というより結局自分の話がしたいだけなんだよね。

先日の事。
近所の人「○○さん(私)の歯、綺麗だよね〜」
私「矯正してましたから」
近所の人「あ、そうなんだ。それでね、私は、私は・・・」以下延々の自分の話。

「昨日は車なかったね、・・・」の台詞、
ほんと悪気無く言ってそうだね。
車がある無いは自然と目に入ってくるけど
普通はそんな台詞は言わないよね。
>>743 私もそう思ったw

>>749
>>少しの間でも1人だと耐えられない人っているよね
いるね、確かに。人の噂話とかお節介ばかり焼いてる知り合いが、昔
「一人でいると変な人になっちゃいそうで〜」とメールで書いてたのを
思い出した。

>>756
>>悪口って、言ってる人達の団結を強めるから
そういうところあるよね。私も学生時代とか延々とくっちゃべって
人の悪口言ってた時があったよ。
だいぶ大人になってから756さん同様
「これ絶対自分もこう言われてんだよな…」とふと思って、
徐々に会うのを止めてった。

前も書いたけど、人の噂話だけとか自分の配偶者の話ばかりするのって
どうしても楽しいと思えん。どうしてその場にいない人の話ばかりするんだ。
芸能人のゴシップネタやTVネタは確かに高尚な話題じゃないかもしれんが、
身近な人の批判悪口ばっかりに比べたらまだこっちの方がいいなあ。


>>765
そうなると話すことって本当にないよね〜w
悪口や過剰な愚痴は嫌だし、自慢話も嫌だし、
家族ネタばかりは面白くないし・・・というと話すことがないよね
みんな友達と何の話してるんだろう

子育てしてる人はママ同士でいろいろあるのかもしれんが、
教育方針とか家庭環境が違うとそれはそれで大変そうだなぁ
>>766
そうなんだよね。
他人の話もダメ(悪口・愚痴・噂話になるから)、
自分の話もダメ(自分語り・自慢・愚痴に取られるから)、
となると、

表面的な「世間話」しか出来ない。
そんな話しかしないなら「人付き合い」なんかしなくていいや、と思ってしまう。
ネットの掲示板のほうが思ったこと言ったり、訊きたいこと訊けるし、
愚痴も弱音も、たまには毒も吐けるし。

ネットがここまで普及した今、「リアル友」というのは、
「一緒に行動したい人」って位置付けなんじゃないかな。
1人で行動するほうが気楽、1人で行動するのが平気、そもそも行動するのが苦手、
っていう人は、徐々に友達がいなくなるって話なんじゃないだろうか?

私は仕事と趣味(人と一緒にやるスポーツ)やめてから、
友達いなく(要らなく)なったよ。
はぁぁ・・・スーパーで知り合いを見つけたけど、
避けてしまった。気付かれてないと思うけど。
なんか、こんにちは、だけで済ましちゃいけない、
だけど何話す?etcとっさに考えてしまって・・・
少し苦手な人だったし。
どーしても立ち話ができない。
頭が悪いから当たり障りのないこと何も浮かんでこないんだよ。
ていうか、誰にも会いたくない。何かの病気なのかもしれない。
769名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 18:39:03 ID:1FhZ0bvcO
一人暮らしが増えている

見た感じ、アラフォーぽい独身女性が取材されてた
親知らずを抜いたら出血多量で、
一週間ほど起き上がれなかった→不安だった
そんな経験から、まさかの入院の時の非常袋(着替えなど一まとめにしておくと、
友達に持ってきてもらいやすい)を備え、安否確認のメールを友達に毎日打ち、
孤独にならないように合唱団で交流していた…

そんなん見たら、小梨の私は背筋が寒くなった
いざというとき、助け合える友達は作っとくべきなんだろうな
今は元気だからイラネと言えるけど
かといって、世話を焼いてくれる知り合いもいない

小梨の皆さん、意見をお願いします
旦那いるしなんとかなるんでないの?
とりあえず金ためておけば良いのでは
>>770
>>769です
説明不足でした
旦那や実兄弟に先立たれて、天涯孤独になったときのことです

やっぱ、お金ですか…
厳しいなぁw
>>769
孤独死を防ぐのは昔ながらの地域のつながり、ご近所さんパワーらしいっす。
ていうか、私、役所の高齢福祉課で孤独死防止対策の事業担当してる。
私自身が子梨でお友達ゼロ、近所に誰住んでいるかも知らない、将来旦那に先立
たれて孤独死間違い無しなのに、孤独死防止研修なんかやってる。
何か、身につまされてつらくなるが、仕事なんで割り切ってる。
行旅死亡人データベース
http://theoria.s284.xrea.com/corpse/

女の人も混じってる
脳天気かも知れないけど
そんなに心配しなくて
良いんじゃないかな。
人間、所詮独りだし
死ぬときは死ぬし、
生かされるときは生きる
ただ、お金とかの自衛策は
した方がいいと思う
義父母と実母は友達が多いから、ツレが死んでも心配ないけど、
実父と実兄独身は友達いないからなー。。

理想は、義母が義父を見送り、その後うちらがちょこちょこ面倒を見て、
見きれなくなったら、義父の実母が入っていた施設に入る。

実母が実父を見送り、実兄が実母を見送り、、、だけど、
実兄は確実に孤独死するだろうなあ。

実母が亡くなったら、全く絶縁状態の実兄とどうすればいいのか悩む。
病院や施設に入る人じゃないし、確実に実家で孤独死しそう。
実母無き後、実兄と連絡は取りたくないし、
かといって、実兄が孤独死したまま何日も経った家を、
自分が死後に整理するのも恐ろしいし。
>>775
うちも義兄が独身、絶縁状態。
義母はあの手この手で義兄の老後をうちの子供に見させる算段をしてる。
義兄に遺産を集中させて、うちの子供が相続するようにさせる。
なので、老後の面倒をみろとの暗黙のプレッシャー。
遺産などいらないから、どうやって振り切るか思案中。子供を奴隷にしたくない。
私は老後は子供に遺産を残す代わりに自分でホームに入るのに使えばいいと思ってる。
実親も義親も自分の財産は自分で使いきってくれればいい。
年取った後、大人になった子どもとその配偶者と暮らさなきゃいけないなんて
気遣いすぎる生活やだ。ピンピンコロリができたらいいなあ。
まだ介護とか老後とかあまり実感がないからこんな考え方現実的じゃないのかな?

親に今(37で子育て真っ最中)は友達いなくても平気だろうけど
子供が巣立った後の為に友達作った方がいい、と言われた。
そういう母は旅行、習い事、外食や家でご飯一緒に食べる程度の友達数人いるらしい。
全て子育て終わった後に 近所の集まりや習い事で作ったんだって。
人に興味深々の人って、ある意味尊敬してしまう。
私はどちらかというと自分にしか興味ないから。
人が髪の毛切ろうが、素敵なアクセサリーつけてようが、
どうでもいい。
たぶん、人に興味深々になれる人ってのは、社交辞令じゃなく、
心から、興味を持って、人の髪型がいいとか悪いとか、アクセサリーとか
評価できるんだと思う。もちろん、興味ないけど社交辞令と割り切って、仕方なく
無難な線から会話をとの思いで、そういう話に持ち込む人もいるんだろうけど。
私は前者には絶対なれないし、後者になるほどの努力するぐらいなら、
一人でいいわと思ってしまう。
>>778
他人のアクセサリーや髪型には、確かに興味ないな。
興味あるのは内面だけだ。
友達よりも、ネットのほうが人の内面の真実って見え易いので、
ネットで十分楽しい。

>>777
子育てが終わってから友達作りたくなったら作ればいい、ってことだね。

>>776
うちは義弟も独身なんだよね。義弟は実兄と違って友達もいるしいい奴だけど。
義弟に関しては、変な女に引っかかって、そっち方面で何か苦労するのと、
(義親の介護で兄嫁弟嫁でもめたりとか、遺産でもめたりとか)
独身のままで将来、なんらかの面倒が起こる(うちの子に迷惑がかかる)のと、
どっちがマシかなあ、なんて思う。
義弟に関しては、本人の人生だし、好きにしてって感じだけどね。
義弟が結婚するかどうか、どんな女と結婚するかで、割と人生は変わりそうだ。
>>777
ピンピンコロリ!まさに理想です。
アラフォーですが、今となってはほしいものは「寝たきりに
ならない健康なカラダと体力」だけとなりました。
バブル期、服だアクセだグルメだ旅行だって欲望の塊でしたが
寝たきり老人の末路とか見てたら、コドモらや人様に迷惑
かけずに静かに逝くことのみ。お墓も不要。水が好きなので、
海に散骨希望。夫も同意見。
子供らに「将来、ワタシらに会いたくなったら海を見に来て」
って言ってる。

さあ!今日も泳ぐぞ〜〜
私もピンピンコロリめざして去年から健康体操教室に通い始めた。
ずっと引きこもってたから不健康で関節もガチガチだったし。
お年寄りばっかりなんだけどみんな優しくて
年齢では浮いてるけど、何故かポツンにはならないよ。
同年代がいない方がなんかほっとして生き生きできてる自分を発見w
教室のあとみんなでランチ〜♪なんてのもなくて皆さっさと帰っていくし
すごく居心地いいです。
>>752 ごめんどうでもいいわ…。
>>780  どこで泳ぐの?  まさか冬の海じゃないよね。 
>>783
www
今日はプールでゆっくり1000メートル泳いできました。
ああ気持ちいい。
近所のスポクラ、水や汚れがあんまりひどいから辞めたよ。
自分専用プールが欲しい。
「人と仲良くなるには悪口を言い合うのが一番よ」とリアルで
言っていた人がいる。
目つきが悪く笑顔が似合わない性格の悪そうな人が放った一言だった。
本当に性格は顔に出るね。
他人の服装や髪形、家、子供の成績や性格等々の悪口を言うことで
結束を図ろうとするのは自分の人間的品格を下げると言うのに。
うちの実家の近所のおばさんのことですが。
あんなおばさんにはなりたくない。
悪口で繋がった友達なんかいらない。
最近天気の話しかしてない。イギリス人か?>自分
788名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 00:12:40 ID:MjJjnv8DO
子供がこの春小学校入学。説明会行って来たけど周りがざわついてたり、
何だかんだで聞き逃した事が結構ある・・・ orz

こんな時、ママ友がいたら気軽に聞けたりするのにな〜。
入学式、子供に何着せたらいいんだろ?一応標準服があって
式典なんかの時はそれ着用みたいな事言ってたけど、入学式もそうなのかな。
電話で問い合わせたら「規定ではそうですが・・・」と歯切れが悪い。
実際は建前で私服て入学式に出る子の方が多いんだろうか。

こう言う時に生の情報が入ってこないのがポツンの辛いとこだ。
しかも今通ってる園から同じ小学校行く子いないから園ママに
世間話持ち掛ける事もできやしねぇ。
ゴメン、ageちゃったよ・・・orz  あ〜あ、もう(´;ω;`)
何か寂しくなってきた・・・
>>784  水泳とかの趣味があると、心身ともに強くなりそうで良いね。

>>788 もう一度、学校に問い合わせて、ハッキリした答えをもらったらどうかな。
   悶々と悩むなんて、辛いからね。 スッキリさせた方が良いよ!
悪口聞かされるの我慢してる人って、悪口が嫌いだって事を表に出してなくない?
私は悪口が始まったら絶対その話に乗らないし、いちいち反論?のような事をしてたら
この人には悪口陰口話してもダメだと認識されて一切そういうの聞かなくて済む様になった。
例えば「○○さんのメイクみた?あれ、マスカラつけすぎてハエの足みたくなってんじゃん」
て言われたら「そ〜お?可愛いじゃん」とかそんな軽い程度だけど、絶対ちょっとでも乗らない。
そして別の何か楽しい話題にもってくってのを続けてると嫌な思いしなくて済むよ。
>>791
その通り。
アスペ気味なので意思表示をはっきりしすぎて、悪口に対して
「あなたその人の不倫現場に踏み込んだの?」
「彼女もヘンだけど、そういうヘンな人とつきあいのあるあなたって
 どうよ?」
とか言ってしまう。結果一人だw
もはや「あ〜、こいつには悪口言っても無駄、おもしろくない」って
思われてるらしく、そういう話題を振られないポツン。
職場に『〇〇(その人の苗字)情報網』と自分で言って
他人の情報かき集めてる男性社員がいる
それで悪口ばかり言ってるの
ポツンは全然構わないけど、イジメの標的になるのは嫌だ…
その人に絡まれると、すっごくタチが悪いから
どうスルーして行こうかちょっと悩む
なんか悪口大会してる人って
家庭がうまくいってない感じだよね。
悪口言うことがストレス解消なのかもしれないけど…。
悪口と、愚痴と、相談、って微妙な違いで難しい。

例えばだけど、>>793は本人は、相談とか愚痴の部類なんだろうけど、
人によっては、悪口とも取るだろう。

今まで、悪口や愚痴は、苦手だなあと思っていたんだけど、
それだけこっちに気を許して、本心で接している証拠とも思うようになってきた。

もしかすると、このスレを卒業する日も近いかな?

「友達いなくてそんなに寂しくもないけど、別にいらないとまで言い切らないし、かといって欲しいというほどでもない」
スレ立てたら需要あるかなあw
>>795
>>「友達いなくてそんなに寂しくもないけど、別にいらないとまで言い切らないし、
>>かといって欲しいというほどでもない」

絶妙だわ〜私もそんな感じなのですが
でも力が抜け杉てて立ててもレスが続くかなぁw
どうだろうねえ。
私はばっちりこのスレ(さみしいけどいらない派)に
あてはまる人間なんだけど、
さすが現実で友達いないだけあって、同じ境遇の人が
集ってるはずのこのスレでも、あまり共感もされず、
あいかわらず、このスレ内でもポツンだよ。
もりあがってると、嫉妬してしまう自分がいるけど、
現実では、確かに友達はいらない。

「友達とかどうでもいいと思ってる」派ってことでどうでしょう。
798名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 16:38:54 ID:WvagT0vcO
>>796
既存スレの
寂しい派と
寂しいけどイラナイ派の中間ですか?

むしろ、友達が1人もいないスレ1つでいいと思うけどね

しかし、立てるとしてもスレタイはもう少し簡潔にしなくては…
「友達いないけど要らないし寂しくない」と思ってる自分の気持ちが寂しい時が時々あるw
なんでこうなっちゃったのかな…なんてぼんやり考えたり。
>>796です。
スルーされるかと思ってたけど、レス付いてて嬉しいです。ありがとう。

多分、最初は1つのスレだったんだと思うんですよね。
でも、欲しい派といらない派って全く話が合わないというのは判る。
多分それで、分かれたんじゃないでしょうか。

実際私は、欲しい派スレ見ていると
「欲しいなら、作ればいいのに」とちょっとイラっとしてしまいます。

ただ、最近のこっちのスレの流れが以前と違っていて、
別に欲しいと思わないんだよね、とか、いなくてもいいんだよなあ、ではなく、
友達いる人を見下したりけなしたりするような発言が、嫌になってきてしまって。
すみません、自分は>>795の間違いでした。

で、実際>>796さんが言うように、
欲しい派スレは、「寂しいよう、欲しいよう」の大合唱で、共感レスも付き易く、
いらない派スレは、「いらないよねー?」「だよねー」で、共感レスが付くのだけど、

「寂しいというほどでもないが、欲しいというほどでもなく、
 かといって、要らないと決め付けてもいない」派だと、
で?っていう感じで、盛り上がりに欠けるかなあ、とは思います。

ただ、最近、どっちのスレ見てても、閉塞感感じるというか、
自分と合わない気がしてきていて。

このスレが自分の終着駅だと思っていたんだけど、
もっと変わっていきたいというか、いくべきなんじゃないかというか、
同じような人がどう変わっていくか見たいというか、
そういう人と話していたら、自分がどう変わっていくか見たいというか、です。

別スレへのノレン分け、気長に考えてみます。
飛び入り参加だけど、私もそんな感じだw
>寂しいというほどでもないが、欲しいというほどでもなく、
 かといって、要らないと決め付けてもいない
「友達いなくて寂しくもないけど、欲しい気もする」って感じかな?

何故だろう、人にあまり興味がない。だから、「うちってこうこうで〜!」とか
旦那が〜とか子供が〜の話に乗れないし、聞いてもすぐ忘れてしまう。
盛り上げ笑い?みたいなのとか面白い突っ込みも、疲れるからテンション上げられない。
昔(学生時代)はこんなんじゃなかったのになぁ。
でも魅力的な人がいたら友達になりたいと思うのだけど。
きっと、自分にとっての「魅力的な人」の幅がすっごく狭まっているんだろうな。
友達系のスレって細分化されすぎてない?
そうなんだよねw
802は、今あるスレだと「友達がいなくて寂しい」に該当するんだろうな。
私は友達欲しいと思う時と、いらないって思う時どちらもあるから
両方のスレ見てて、共感できる時はどちらにも書き込みしてる。
1人も居ない歴が長くなったせいか最近はいらないスレの方に
気持ちが傾いてることが多いけど。

以前、友達が居るような居ないような、欲しいような
欲しくないような、寂しいような寂しくないような人が
「寂しい?欲しい?」スレ(正確なタイトル忘れた)作ってたけど
結局落ちちゃったよね。
友達がいない寂しさより、
いるわずらわしさのほうが強い。
でも誰かと関わらなきゃいけない時に、
自分の対人スキルではどうしたらいいかわからない。
このままの自分でいいのか?と迷う時期と、
いいじゃんこのままで、と落ち着く時期が交互に来るんだよね。
絶対欲しい!か、絶対いらない!にはならないので、このスレがちょうどいい感じ。
リロってなかったら>>805とかぶってた、ゴメン

さっきTVにプリンセスプリンセスが出て、
若い頃あの女の友情にすごく憧れたの思い出した。
あんな友達が周りにいたらな…と思ってたけど、
自分が変わらないとダメなんだと今ならわかる。
>>797です。
相変わらず無視されてるけど、書いちゃいます。
「友達なんて関係ない」ってわけでもないんですね。
それよりも、友達について前向きに善処していきたい派なんですね。

>>795さんの言うように暖簾分けは必要だったと思います。
ただ寂しいだと、じゃあ友達作る努力すりゃあいいじゃん。という結論になる。
でも、寂しいけどいらないんだよね。
同じ寂しいけどいらないに属してても、相変わらずポツンの
自分もいるし。でも私はこのスレ内でも寂しいけど、居心地はいいんだな。
だから、居心地が悪いのなら暖簾分け考えていいと思いますよ。
本家「女友達って大事?」で事足りる気もしますけど。。
>>795>>800>>801です。

割と自分と似た考えの人は、どっちかっていうとこのスレ在住なんですね。
たまにあちら、とか。

実際>>805さんの言うとおりで、私のようなのは、
欲しいこと・寂しいことを強くアピールしたい、or、いらないことを強くアピールしたい、
のどちらでもないため、スレがあっても、
積極的に誰も書くことが無く、スレが落ちてしまうのでしょうね。

「女友達って大事?」スレは、前に見たけど、基本的には、
「女友達と呼んでいるけど、実はそうじゃない嫌いな人の話」をするスレと見えました。

今後このスレと、あまりにも自分がかけ離れてきたら、
落ちる可能性大ですが、のれん分け試してみるかもしれません。

気持ちは>>806さんに近いので、
このスレが「絶対いらない!」って感じだと、私はスレチな気がするので。
スレタイの「いらない」の意味が「絶対欲しいというわけじゃない」
って意味だと、私もこのスレにいられるんですけどね。

どうもありがとうございました。
心が狭いから友達もいないし、スレも細分化したがるんだろうな。
という意見を以前どっかで読んで、なるほどと思った
このスレができたときだっけ?
812名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 16:51:36 ID:K7oCSNHhI
>811
まさにそれだ。
狭いけど、狭い自分を、きっと狭いゆえ肯定してる自分を、
肯定してる。だから寂しいけど、友達を作るために狭い自分を、
変えようとは思わない。まんま私何だけど。
だから、このスレでポツンとなのかも。
一体何が不満なんだかわからん。。
スレタイに「絶対」と書いてあるわけじゃないし、流れによって
話題は日々変化するわけだし、普通に参加すればいいんじゃないかと。

まあ小分けしたければ新スレ立てればいいんじゃないでしょうか。
それでも自分の気分とは違うって参加者が出てきそうだけど。
>>810
「友達」の定義は書いてあるけど、「いらない」の定義は書いてないんだから
絶対いらない人も、絶対欲しい訳じゃない人もどちらもスレ違いにはならないんじゃない?
スレの流れが自分とは合わないって思ったのなら、自分で違う話してみるとか。
でもどうしてもこのスレとは考えが合わない、違う話しがしたいと言うなら
別スレ作って良いと思うよ。
>>814ですが、>>813さんの意見とかぶってしまいました・・・すみません。
>>808
アンカはつけてなくても、
いろんな書き込んだ人・読んでる人に向けてるつもりで書いてるよ。
自分含めここに来てる奥様達は
「誰もポツンになんかさせないゾ!」みたいなガッツはあまり持ち合わせてないと思うので、
レスはつくと嬉しいけどなくても気にしない。
自分も最近だと「私もバタフライ800泳ぎました」とか
「サティってプリプリのコンサートで使われてたな」とか心の中でレスしてたし。

>>811
うん、自分と他人の違いにおおらかになれたら、
友達づきあいも楽だろうなと思う。
何もかもぴったり一緒じゃないと友達になれないってわけではないと
わかってはいるんだけどね。
メンドクサイ流れになってきたね
細かすぎるんだよ
だから友達いないのもわかる気がするけど
もっと気楽にいこうよ。
別に『自分は/あの人はこういう人』ってレッテル張らなくてもいいじゃん。
私は友達欲しいけど出来なくて、一人でいいと割り切る方向に行くのか、
もっと作る努力するべきなのか悩んでる。
もし自分が、行動すれば出来るタイプなら精一杯頑張るんだけど、
話せばつまらない、親切はおせっかいに、フレンドリーのつもりがふざけんな等、
とにかく空回りして、何かやればやる程マイナスになる寒い人間。
元々、積極的な性格じゃないのが頑張っちゃったあげく逆効果だから、
本当に辛くてしょうがない。
無理するからいかんのだ、自然体に…と思ったら見事空気キャラだし。
もし今はまだ時間が足りないだけで、
これからも関わろうと努力し続ければいつか仲良くなれるんなら頑張るさ。
けどそうじゃないなら、だいぶ辛いし無理してるからもうやだ。
でもこれから一生、友達いる人を羨んだり、
居ない自分を責めたり恥じたりし続ける人生なのかと思うと、
しんどくても努力を打ち切る勇気もない。
つか努力って…友達作りに「頑張る」って事自体が間違いだよな、
頑張って無理して作るもんじゃないよな…等々、
いつもいつも自問自答して自分がどうしたいのかも分からんorz
仲良くなっていく過程で、自分色を出して行くと、
いろいろ言われるのが、嫌だった。
自慢?とか、ハッキリ言うねとか。出る杭はやっぱり打たれる。

でも、いつまでも自分を出さずにいると、
秘密主義?とか言われて、結局仲良くなれないし、
自分でもこんな表面的な付き合いに意味はない、と思ってしまう。

本当は人好きなのに、上手く仲良くなれないという劣等感。
本当の人嫌いだったら、このスレに来ないと思う。

私の場合は最近自分が、友達ってものに対して構えすぎ、
リキ入れすぎ、気負いすぎだったな、って思うようになったよ。
あまり考え過ぎずに、自然体でいけたらなって思う。
結局は、相手もそれを望んでいるんじゃないかな?
>>817さんは、なんでこのスレにいるの?
ともだちいるんじゃないの?
いなくても、さみしくないひとじゃないんじゃないの?
そういうこと言う人がいるから、やはり細分化は必要だと思う。
>>819
>フレンドリーのつもりがふざけんな

ツボヒットw
会話がうざい私でも>>819と話してみたくなったw
えらそうな事言えないけど、
なんとなく819は回転早そうだからもう少し待てばうまくいくのでは…と思った。
やっぱり話を聞いてくれそうな人に寄っていく気がするから。
でも空気になっちゃうのか…役に立つ事言えなくてごめんなさい。
私は昔友達が愚痴ばかりでしんどくて、そう伝えたら
「仕事がら愚痴聞くのが好きなんだと思ったのに」と言われて、
ああもういいや…友達いらない、ってなった。
うまくかわせばいい、とか寂しい時どうする、とか言われたけど、
ただでさえ見知らぬ人に道とか切符の買い方とか聞かれるから会話はもう充分。
でもまた焦る時が来るんだよね…私も自分をもてあましてる。
>>821
細分化厨乙
友達が1人もいなくて寂しいから作りたい派 
→努力して上手くいった人や努力中の人が集うスレ


友達が1人もいなくて寂しいけど、このままでいい派
→イラナイ人や友達作る努力を諦めた人が集うスレ


↑こういう分け方はいかがでしょうか?
>>1にある
>友達いない―寂しい・欲しい派

のスレって、今はないんでしたっけ?
ないなら、作りたきゃ作ればいいし、
>友達が1人もいなくて寂しいから作りたい派 
>→努力して上手くいった人や努力中の人が集うスレあるなら、
は、それと重複してるんじゃない?
>>824
それ、まんま今の状態じゃんw
細分化するより、逆に次スレで、もう少し範囲を広げて欲しいけどね。

寂しいっていう程ではない人もok、
いらないっていう程でもない人もok、だったらな。

要は欲しい欲しい言う人とさえスレ別れていればいいだけなんじゃん。
>>819
>フレンドリーのつもりがふざけんな等、
>とにかく空回りして、何かやればやる程マイナスになる寒い人間。

私もツボヒットw ってかあるあるw
笑える突っ込みする人の真似してみたら、ただのキツい一言に…とかね。
何だろう、ちょっとした言い方とか表情、ノリとか間が悪いんだろうね。

かと思えば、世の中には、ものの5分話しただけで友達みたいに
タメ口で冗談言ったり、仲良くなれる人もいるよね。
向き不向きなのか、それともそういうスキルはアップさせていけるものなのか?
そもそも、学生時代ならともかく、この歳になって頑張るべきなのか、それが問題なわけだけど。

私は、友達いらない派だったんだけど、子供が幼稚園・小学校になって、
子供の遊び友達とか、情報収集のため、お付き合い奮闘中。
会話上手な人がそばにいることで、話に入れたり、盛り上がれたりする。
>>822>>828
ツボッて頂いてありがとうw
昔は爆裂ギャグかますキャラで結構輪の中心だったんだけど、
その頃を懐かしく思い出したよ。
まぁ、大人になるにつれて段々「幼稚・バカか?」に変わってったけどね…。
822さんはしょっちゅう見知らぬ人から話し掛けられたり、
お仕事柄なのかいいオーラ醸し出してそうだね。
そういう人は友達いてもいなくても、自分に芯がある感じ。
作ろうと思えば作れるんだけどって余裕が感じられて憧れるよ。

>>828
分かる分かるw
会話が上手い人の真似してもダメなんだよね。
普段のキャラとか振る舞いとか、そういうのが結局自分だから。
以前、人間が出来てる人は生まれ変わって何回も人間の人生やってるのだと聞いて、
じゃあ私は初めて人間やるからいちいち不器用なのかな、と自分に言い聞かせてる。
前世や転生の回数が違うんじゃしょうがないよな!と自分に言い訳w
枠は広げないで欲しいな。
少なくとも、友達欲しいかも?とかの人は
来ないでほしい。そういう人が混在すると、
だったら、あなたのここが悪いから友達できないんだよ。
私はここをこう改善して友達ができたよ。っていう教えたがりやら、
説教したがりが来るでしょ。
それが、いやでこのスレにいるんだけどなあ。
恋人であり家族であり親友であり…って感じの旦那がいるから、
友達がいなくても本当は全然寂しくない。

でも「友達ひとりもいない」っていう状態をみじめに感じてしまって
昔の女友達グループのボスに、ご機嫌伺いみたいに時々メールする自分がイヤ。

定期的に来るランチや同窓会的飲み会のお誘いも面倒で行きたくない。
かといって、断り続けてハブにされるのもイヤだから、時々義務的に参加する。

いざ参加したら、パーッと明るくはっちゃけて、率先して場を盛り上げたりする。
でも、帰宅後は疲れ果てて魂が抜けたようになって、はー…。って深いため息をつく。

そんな私は「寂しくないけど欲しい奥様」ってことになると思うんだけど、
このスレ的にはスレ違いなのか。居させてほしいなあ。


ちなみに私は在宅ワークなので職場仲間というのも存在しない。
旦那も友達がいない(激務で誰かと遊びに行く時間もない)
子どももいない。
完全に二人だけの世界。このままでいいのかなと思うこともある。
8323060:2009/02/16(月) 11:30:01 ID:KcoZ+/lD0
基本的に自己中なので普段は友達が居なくても全然気楽なんだけど、
時々気分が落ち込んで異常に寂しく感じることがある。
生理前とかになりやすいので、多分バイオリズムの問題なんだろうと思う。
そういう時は人恋しくなって昔の友人に連絡を取ったりするんだけど、
会ってみると話題が無くて失言ばかりで、終わってみれば妙な疲労感。
その顛末を後々思い起こしては「ウウウ…」と自己嫌悪に走るのに疲れて、
やっぱり友達居なくていいやと思う。
これの繰り返しだな、わたしの場合。
↑ごめん前の書き込みの名前消し忘れた。
>>830
私は説教大歓迎だけどね
成功者の話は参考になる
できる、できないは別ですが

友達が1人もいないなら、どうやったら出来るか、前向きに考えたいんだよね
寂しいスレはちょっとちがうし、
ここもちょっとちがう
女友達は大事?スレは根本的にちがう
友達が1人もいないけど作りたいスレは
需要ありそうですか?
友達できるかなのお話は友達が居なくて寂しいスレで
需要がありそうな偏見がある。
>>834

だから。。

そもそもここは「いらない」スレなんだけど。
いろいろ思うところあっても、結論として「いらない」に至ってる人のスレ。

スレ立ても含め、友達作りを語り合うなら一人もいなくて寂しいスレで話し合いなよ。
>>834
そもそも、ここは「いらない」スレだから、
ここでは需要ないと思うなあ。
「寂しい」スレで聞いてみたら?
あちらは、積極的に欲しいとは言ってないんだろうけど、
積極的に「いらない」ってわけでもないから、もしかしたらあるかもよ。
今確認してみたら、あちらは、「欲しい」と銘打ってますね。
なら、ますますあちらだと思います。
>笑える突っ込みする人の真似してみたら、ただのキツい一言に…とかね。
何だろう、ちょっとした言い方とか表情、ノリとか間が悪いんだろうね。

これ凄い分かる、ようになった。旦那に指摘されたことからなんだけど。
私は地味で小さい細い垂れ目や薄く唇で暗い顔立ちで、堅物で真面目な部分がある性格から
(禁止されてることは捕まるのが怖いしおどおどして駄目。
学校帰りにFD寄る、制服のスカート丈の改造や違反物の持ち込みなど。)
見た目同様大人しく、言いなりにばかりなっていると思われてばかりだった。
でも本性は口数が多いほうではないのに、かなりツッコミきつく、辛口。性格もきつい。
そしてとても話が下手。オチが無いらしい。
私は頑張って考えて話しているつもりでも、ものすっごく話がつまらないのだと。
だから余計につまらない、辛い部分が目立ってしまうんだというのが旦那の弁。
ちなみに旦那はどMです。従順な女嫌い、ツンデレっていうの?大好きな人。


知り合って2〜3ヶ月して本性がお互い遠慮が少なくなってくると
「印象が違う」「なんか思ってた人と違う」といわれ、ポツンになることを長年繰り返してきた。
疲れて、でも自分に非があるの分かってるし、
そうこうしているうちにストレスが病気や障害となって体に出る人間になっちゃったよ。。

寂しいけど闘病で友達付き合いなんてしてる暇もなければ、勇気も完全に失ってるうちに
そうこうしてたら皆子育てかきゃリアアップで忙しい年齢になっちゃって、
今かかわりもとうとなったら、もっとポツンとなる条件揃っちゃたよ。
友達ってものは私にはもう一生駄目だろね。。。
今日、このスレ最初のほうから読んだんだけど、
イベント等で「ちゃんと楽しんでる?」といちいち何度もきいてくる人が
うざいって話に共感した。私も経験あり。
心理学勉強してたとき、
「対人スキルの高い人は人の気持に敏感」って習ったんだけど、
「ちゃんと〜」ってきいてくる人って友達多いタイプなんだよね。
誘われて行ったイベント、私は楽しんでたのに、その人は
私が楽しんでるようには思わなかったみたいだし、
そんなこと何回もきいたらうざがられるだろうとか、
せっかく楽しんでたのに、そんなこと言われたらどう思うだろうとか、
私のそういう気持には鈍感というか。
心理学で習ったことって、そのへんが現実とズレてるというか・・・。

あと、その人、かつての職場の人なんだけど、
一時落ち込んでる様子の時期があって、
後に体調を崩していたことがわかったんだけど、
昼食時、他の人たちが「○○さん、最近どうしたの?」と言ったら、
無言で席を立ってしまったことがあって。
きかれたくないことをきかれる辛さ、ってものは自分も感じるくせに、
他人のことには鈍感なんだな、って思った。
>>838
見てきました
欲しいとは書いてありますが、
欲しい欲しいばかりで、具体的に何も行動せず、
ウジウジした感じでしたw
もう少し、考えてみます
お邪魔しました
>>829
せっかく言ってもらった事を否定するみたいだけど、
私には芯も余裕もありゃしないのです。
言葉にすると本当に自分がイヤになるんだけど、
「他の人には頼みづらい事も遠慮なく頼める」と思われるらしいのです。
こう書くといい事のように聞こえるな…
気にしすぎ!とか思い込みじゃないの?とも言われたし、
自分でも心が狭いのかなとは思うんだけど。
でも複数でいるとどうもそういう役割になるのが耐えられない。
ひとつひとつは本当にくだらなくて、例えばそれぞれ郵送するものがある時、
リーダー格ぽい人が「じゃあまとめて出しておくね」なんて言うと
「え!○○さん(私)が出すよね!?」「そうだよ悪いからいいよ」
って事になるのです。なんで私がやるのが当たり前になってるんだろう…
私が「じゃあお願いしようかな」なんて言った日には、
「ねぇそんなにイヤ?」「じゃあもういいよ●●さんごめんね〜」となり…
道を聞かれる時も、私の前にいた数人をスルーしておいて声をかけられると、
なんでこういう時ばかり選ばれるんだろう?と思ってしまう。
お互い様と思えればいいんだけど、ひとりで運べない買い物はしないし、
人に押さえててもらわないと開いちゃうバッグなんて使わないし、
手伝ってもらう事が思いつかない。

…なんか書くほどイヤな奴だな自分。でもフレンドリーとなめられてるの違いがわからない。
被害妄想に思わない方法があるなら聞いてみたいけど、
「だから友達いないんだよ」と言われると「友達ほしいならガマンしろ」と言われたみたいでつらい…
>>840
すごくよくわかる。
そういう人って、「心配してあげてる自分」をアピールなんだよね。
それに意味があると思ってる。「私は、あなたのことを気にしてますよ。
気にかけてるんですよ」と相手に思わせることで、その相手が「私は
こんなに友達に思われてる」と思うに違いない。と思い込んでる。
そして、何よりも「友達にこんなに心配してもらえてる」という思いこそが
たとえば落ち込んでる本人にとって、一番よく効く特効薬か何かだと思ってるんだよね。
友達が何より大切な人が考えることであり、その考えに基づいての行動だから、
友達にそれほど重点をおいてない身にとっては、ありがた迷惑以外の何物でも
ないんだよね。

>>841
友達作りたい!!と積極的に行動に移そうとしてる人は少なくても、
結構、教えてあげたがりさんや、説教したがりさんは、たくさんいるかもしれないよ。
立ててみたら?
>>842
まるで自分のようで胸が痛くなったよ。
言葉は悪いけど押し付けられちゃうんだよね
いいように使われるっていうか。
もう何度も同じ体験してるから初めが肝心って
ことで頼まれて断ると冷たい人みたいな扱いに
なるし・・・
どうもこの人なら頼んでも大丈夫ってオーラが
出てるみたい。
>>842 >>845
私も。平等に扱われてない感じでいやになるよ。
そこでイヤな顔をしてみせて、
「わかりましたっ! やればいいんでしょ!」とキレぎみに言って、とりあえずやり、
あとで他の人たちをつかまえて(できればお茶に誘って)
「○○さんったらイヤなことはいつも私に押し付けるの。今日もね・・・」
と悪口を言って
「まあ、かわいそう〜〜」と他の人たちに言わせて
○○さんの悪口に花を咲かせ、
翌日は○○さんの目につくとこで
ひそひそやって○○さんをチラ見しながらクスクス、
というようなことを繰り返していけば徐々に緩和されていくんだろうか?
要は「子供の悪戯はその場で叱れ」みたいなもんで
その場その場で思い知らせていけばいいのかなと思うのだが
なかなかそれができないもんで。
でもがんばってやるしかないのかな。
キレ気味に言った時点で仲間はずれにされるんだろうな
でもいいじゃん。私なんかこのスレでもレスついたこと無いよ。。
私だったら、キレた時点で「なんか一人でキレてんだけどw」と思われて、
あとで他の人たちをつかまえて
「(私)さんったらちょっと頼み事しただけでキレるんだよ。今日もね・・・」
と悪口を言われて
「まあ、キモ〜〜」と他の人たちに言わされて
(私)さんの悪口に花を咲かせ、
翌日は(私)さんの目につくとこで
ひそひそやって(私)さんをチラ見しながらクスクス

されると思う…orz

でも気持ちは分かる。
そうやっていつも上手く人を掴んで動かす奴を、
一度思いっっっきり同じ目に合わせてやりたいよ。
そんで「私に逆らったら怖いのよ」っていい気になってる鼻っ柱を叩き折ってやりたい。
母親になってからの友達作りって難しいな。気の合う人がいても私はついしり込みしてそれ以上は踏み込めない。
私も上に書いてあった「フレンドリーが…」で空回り。
友達作っても面倒だからと自分で決めた事なのに。ムスッとせず挨拶は笑顔でしてるし雑談もするけどずっと空回りばかり。
知らない土地に来て7年。今日ばかりは私って何なんだろうとむなしくなって泣けた。
ごめんなさい、自分でも友達が欲しいのかいらないのか分からなくなった…
>>848
付けたぞ、どうだ!w
レスないと凹むけどあんまり気にスンナ。
私もスルー事よくあるよ。
私の声なんて、現実でもここでもただの一人よがりの独り言なのかな、なんてね。
でも書き込まなくても内心「分かる」って思ってる人はきっといるよ。
2ちゃんでレスつかんぐらいで悩むなYO!
以前自分は>>840に出てくる人みたいだった。
1人でいる人には積極的に話しかけたり、楽しんでる?って声かけたりorz

840や844のように思われているって、このスレ見たりするようになってから知って、
自分の行動を反省した。後悔した。恥ずかしくなった。

好きで1人ポツンしてたんだよね。
勝手に溶け込みたいのに、溶け込めないんじゃないか、
なんでみんなシカトなんだろう?私が頑張らなきゃ、ってバカな張り切りしてた。

みんなに声かけて回ってたのも、自分では気配りのつもりが、
ただのおせっかい、自分の好きにしていただけ、だったんだよなあ、と。
1人でいる人も、気配りで1人でいるんだろうし、自分の好きにしているだけなんだよね。

とにかくもう、1人ぽつんの人には関わらないようにする。
上から目線とか、おせっかいとか、配慮しているフリして自己アピールと思われてるなら、
悲しすぎるし、時間の無駄だし。

大丈夫かな?って、どうしても気になっちゃう性分ではあるけど、、、とにかく見ないようにして、
そういう人じゃなくて、自分が魅力的だなあ、と思う人のほうを見るように努力しよう。
>>853
いや、気配りで声かけるのはいいと思うよ。
上で話してるのは、
声かける言葉の内容が、相手にとって、繰り返されるとイヤになっちゃう
感じのものだからダメということで。
それと、それとは別に、その言葉が相手を思ってのものである場合と
自分に酔ってのものである場合とでは
言われたほうの人はなんとなく臭いで違いがわかっちゃうから、
それでイヤな気分になっちゃうという話じゃないかな。
うん。ありがと。

でも自分では、気配り(というか性分)だと思っていたけど、
される側は、上から目線、余計なお世話、
気配りの押し付け、みたいに感じて嫌だった人もいたかもって気付いてさ。

人付き合いのスキルは上げていきたいと思うから、
リスクは回避するスキルを身に付けていこうと思って。

子供の頃から、道徳の教科書のような精神を叩き込まれていて、
自分はそれで形成されていて、それを当たり前に実行してきたつもりが、
世間からは浮いてたんだなあ、って最近ようやく気付くようになってさ。

長いものには巻かれろ、君子危うきに近寄らず、桃李物言わざれども下自ら蹊を成す、
とかって、こういうことだったのかあ、と。

無意味(そう)にツルんでる女達を、どっかで自分はバカにしてた気がするんだけど、
あれにはちゃんと意味があったんだなあ、
自分には理解出来ない、無いスキルだから、
嫌悪することで、自分を守って、バランスを保っていたんだなあ、と。

これからは長いものには巻かれるスキルも身に付けていくべくがんばるよ。
>>853
せっかくだから質問していい?
「楽しんでる?」と声をかけられたら、例え楽しくなくても「うん」と
答える以外に選択肢はないと思うんだけど、
正直に「いやあんまり…」と言う人っていた
>>848
自分もココじゃないけどレスが付かなくてスルーされたり
自分からレスが何日も続かなくなったことがあって
ショックを受けたことがある。
たわいも無いことならまだいいけど、相談する人がいなくて
何処で話していいかわからない時に書き込んだものがスルーされると
すごくショックだった。
>>856
そうだよね。だから私は、自分は自己満足で声かけてたんだな、って思う。

「楽しんでる?」
(その席、つまらなくない?そこつまらないなら、こっち来てしゃべらない?
 私の声かけ、混ざりに来るきっかけになるかな?
 自分1人だと、いきなり動き辛いかもだから。
 それとも、私としゃべろっか?
 話したいのに、自分からは話しかけ辛い人なんじゃない?大丈夫?)

って感じだったんだ。

質問→応答、終わり、ってための「質問」じゃなくて、
キッカケのつもりっていうか。

貴女がそこに1人でいることを、誰も気付いていないんじゃない、
誰も気にしていないんじゃない、全員が無視しているんじゃない、
気にかけている人間もいますよ。
せっかく来たんだから、もし気持ちが少しでもあるなら、
いつでも一緒に楽しもうね、って感じで声かけてるっていうか。

自分だったら、上手く溶け込めないときに、きっかけ作ってもらったら、
嬉しく思うだろうな、って思って。

まあ、それが多分、上から目線だったんだよね・・・
>>858
私は、転勤族でころころ環境が変わって
あと子梨だから、近所でも仕事先でも
友達って作りにくい。だから、>>858さんみたいに
気遣ってくれる人が居たら、とても嬉しく有り難く思うよ

幼稚といえばそれまでだけど、今まで
「よその人だから」とか
「子どもがいないから」
「言葉が違うから」とかいうだけで
挨拶すら無視…とかいうこともあったから

858さんには、自己満足でも感謝している人も
居ると思う。

今は、友人関係に疲れきってしまって
いらない派だけどね
860名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 21:11:41 ID:RfnnJ3PX0
>>849 すっっっごく気持ち分かる。

私の勤めてる職場にも同じようなのがいるんだけど、
裏で糸引いて、女同僚を扇動するのがすごく上手い。
ある意味羨ましいくらい。

本当に、鼻っ柱をへし折ってやりたいよ・・・。


最近生きてくのがきつくなった・・
でも視ね無い現実・・・
八方美人がうらやまし・・・
今日は知り合いの人に食事に誘われた。
何年ぶりだろうw
今までも小・中の父兄の食事会はあったけど、個人対個人は久しぶり。
自分、ちゃんとできるか心配。焦って変な言動をしそうで怖い。

>>860
そういう女性って自分の周囲に限れば、結局幸せになっていないような。
結婚願望が強いのに独身、子供が欲しいのに小梨、ヒモのようなご主人とか。
冷静に観察してると、案外不幸なんじゃないかと思える。でも、同情はできないけどね。
「ポツンの人にちゃんと声をかけてあげる、気配りできる私ってどうよ?」という
空気が出てたとしたら浮いちゃうかもしれないけど、心から溶け込んで欲しいと思ってるなら
大丈夫じゃないかと思う
864名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 23:04:46 ID:3yow9YET0
友人とはまた違うのだけど、
姉の結婚相手やその妹とも密に仲良くしなくちゃダメなのですか?
最近結婚した姉の引っ越しの新居お祝いも郵送で送って(電車で片道3時間くらいの距離)
行かないつもりなのですが、これって非常識?
後、義兄とその妹、姉、私の4人で食事会をしなければいけないと
言われてるのですが、こういうのって必要なのですか?
あんまり仲良くなると、嫌な事とか押し付けられるような性質があるので
なるべく他人行儀位の距離を取りたいのですが・・。
特に義兄の妹さんはすごく気が強いらしくて、年もかなり離れてるし
ちょっと怖いです。 
私も友達いなくても平気だけど
夫がコトメやトメに「こいつは全然友達いないかわいそうな奴だから」
とか言ってくれる。
だから無理に作ったほうが立場保てるのかなあとか最近思い始めたところ。
844です。
なんて言うか、「楽しんでる?」とか「楽しもうよ」
なんてありきたりの言葉をかけてもらっても
まあ、それは本当は気にしてもらえるだけありがたいと思わないと
いけないことなんでしょうけど、
楽しめるものなら、みんなと楽しみたいんですよ。でも声をかけられるって
ことは、実は楽しんでないってことを悟られてしまっているわけですね。
すみません。あなたがたとは、楽しいと思う観点が違うのか、はたまた、
楽しくなくても楽しんでるように見せることが人一倍下手なのか・・・
と落ち込んでしまうんだよね。もう、私のことは気にせず、楽しんでくださいなと。
「楽しもうよ」って言われて、楽しめるぐらいなら、最初から楽しんでるわけだし、
楽しむふりぐらいしようよって意味なら、そのつもりなんですけど、
そうはとれないってことなんですね。と。
>>866
こっちは精一杯楽しもうとしなきゃとか、楽しんでるように見せなきゃとか
がんばっているときに「楽しんでる?」はいやだよね。
自分的にはかなりおしゃれしてたときに、
「名無しさんも、もうちょっとおしゃれに気を配るようにならなきゃダメだよ」
と言われたときと同種のガックリ感を感じる。

ここの人たちみたいなのが世の中の多数派なら暮らしやすいだろうな。
どこ行っても、だいたいの人が自分に似ているなら、
自由に気楽にふるまえる気がする。
で、ボスタイプやチラ見クスクス人間たちがマイノリティで
「あの人って・・・」って私たちに差別されて。
なんか天変地異でも起こって、ああいう人らが絶滅しないかしら。
寂しくていろんな習い事に通ってるんだけど、
(別々の教室だけど)ある2人の女先生から各々
(たまたま一対一の時に)私の容姿の事??を皮肉混じりに言われた。

言われた時は目がテン状態で、
後になって「これって実は…私の事遠回しに言ってる?」
って感じで言ってくるタイプ。

これって先生から嫌われてるって事だよね。
必ず皮肉や嫌味言われる時って、他の生徒さんが居ない一対一の時に言われる。

でも、先生に対して何も悪い事してないし、言ってないし、
他の生徒さんとも仲良くやってるし、真面目に通ってるのに。
ナゼなんだろう?
>>859
ありがとう。でも、変わろうと思うよ。
感謝されてもしょうがないしね。
10人中1人でも866さんのように思う人がいるなら、リスクはもう回避したい。

もっと私も自分のために生きよう、って思った。

「寂しいけどいらない」という価値観を知って、
寂しそうにしているけど、話しかけられたら迷惑っていう人が、
こんなにたくさんいるんだ、って知ってよかったよ。

触らぬ神にタタリなし、1人でいる人には関わらないようにする。
みんなが、1人ポツンの人に関わらないようにしている理由がようやく判った。
本当にこのスレは勉強になる。

自分も人前で、友達いらねーオーラは出さないように気を付けようと思った。
友達欲しそうオーラより、一般人に嫌われそうだもんね。
普通オーラを身に付けるようにがんばろう。
ネガティブな負のオーラを受けると、自分も暗くなっちゃうもんね。
卑屈オーラや逆恨みオーラを受けると、グッタリする。
だからみんなポジティブオーラを出している人の元に集まるんだよね。

女性の集団だと、ポジティブ過ぎてもまたなんだかんだ悪口言われるんだけど、
多分それは、自分が無理にポジティブ演出してたんだと思った。

自然で静かで明るい、これを目指してがんばる。
今まで不自然だったり、無理に騒いだり、妙に明るぶったり暗くなったり、してたなあ。
このスレ見てて、本当の自分のコンプレックスや、
自分を守るためのヨロイを、本当の自分と思い込んでたことにようやく気付けた。
感謝。
気付いたことに興奮気味で、口数多くなっててスマソ。自制します。
寂しいけどいらないって、友達の輪の中に自分で
入っていく勇気がなくて寂しいってわけじゃなく、
たとえ輪の中に入っていても、どう努力しても浮いてしまい、孤立してる
自分を自覚できるから、寂しいのだし、だから「友達いらない。」
なんだよね。
>>871
うわーそうそうそう!
なんと言ったらよいものかずっとわからなかったけど、
言葉にしてくれてありがとう!
人といるとなんか息苦しいのです。
ひとりでできない事なんてないし、こんな時友達がいたら…というのもない。
でも「他人の存在が許せない!」てほどでもなくて、
人と楽にすごせるなら一緒にいたい。でもひとりのほうが楽…

私はこんな感じです。
このスレに出会ったの最近だけど、いろんな意見があってうれしいな…
こんなに話せる場所はリアルにはないから。
もっと言いたい事あるけど今日は寝よう…
あ〜わかる。私もいろんなことがあってひとり好きなんだけど。
実母はそういうワタシを否定もしないけど「人間はひとり
では生きていけないものよ」ってよく言う。
見解の相違で他人を責める気なんて皆無。でも、群れると
息苦しさを感じるので群れない。
人の中にいる時のほうが孤独を感じる。
人と自分の違いをあらためて実感するというか。
一人でいるほうが寂しさを感じないよね
不思議
確かにそうだ…だからつらくなるんだな。
本当にそうだよね。
人と居ると、一人なのは自分だけだ、
何で自分は誰も仲良くしてくれないんだろうって淋しくて死にそうになる。
でも一人で居ると、自分は自分、のんびり出来て幸せだな〜、
一人っていいなって落ち着いた気持ちになる。
本当は「友達と楽しく過ごせる」のが理想なだけに、
一人でいいやってのは逃げてるのかなって思うんだけど…。
でも勇気出しても報われる訳じゃないしな…。
今のバイト先でも、ずっと頑張って話し掛けてたけど、
ちっとも仲良くなれず、仕事中ポツンだよ。もう諦めた。
不思議なぐらい誰も声掛けてくれないんだよね。
なのに他の人が来た途端にワイワイ喋りだしたりね。
ハイハイ、私じゃつまんないから話し掛けたくもなかったんすよね、
退屈な時間を提供してすみませんね、
と荒んだ気持ちになる。
>>868
考えすぎでない?大の大人が面と向かってね〜
>>870
すっごくわかる!
私も演出してたと思う。
今は鎧も捨てて、やっと素で居られるようになった。
今は寂しいよりも、この先、自然で穏やかに心豊かで暮らせるように、自分のために空き時間を使いたいなって思ってる。
どうもこのスレには私のツボをうまいことついてくる奥様がいる…w
>>866さんはおそらく真面目に書かれていると思うんだけど、
内容はせつないのになんか楽しくなってしまったよ。
文章うまいなぁ。そういう人大好き。

>>869-870さんはポツンな人の心境をわかりたくてここに来てる感じでしょうか。
あなたの人柄がここだけではよくわからなかったけど、
今まで現実で手応えを感じてきたならそのままでいいと思います。
ここでも様々な問いかけがあったように、ポツンからの言い分があった場合には
「こうだと思ってたのに」だけでなく、言い分も聞いてもらえると私は嬉しいです。

私は>>842ですが、同意してもらえるとは思ってなかったので驚きました。
>>848さんほんとだね、レスがあると嬉しい。
こういう時、私も群れる人達も同じなのかなあと思う。
>>876
↓ここは「いらない」スレだから、こっちのスレの方が
あなたの参考になる意見があると思うよ

人にあまり好かれない…8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227793023/l50
明日PTA役員会のあと一緒にランチしましょうって役員Aに誘われた。
対人スキルが著しく低下しているため、断る方法もあやふやなまま
はっきり返事せず、結局行くことになっていた。しかし、役員Bが、
私が行くなら行かないって言うので調整に難航しているって、役員A
から8時すぎに電話がきたワ。「じゃあ私行きません。二人でどうぞ」
って、あっさり断った。
ものすごく行きたいってわけでもなかったし。対応はこれでいいのかな?
役員Aは「ごめんね。役員みんな仲良くしてもらいたいと思って、皆で
行けばいいと思ったんだけど」って謝罪しまくり。でもどこかホッと
したような声。
人間関係めんどくさいな〜。もういいわ。寝る。
>>864
お姉さんは864さんの性格とか理解してくれているのでしょうか。
もし私がお姉さんなら「無理しないで」と言うと思うけど、
結婚して間もないなら顔合わせとか挨拶みたいな感じなのかな。
これは偏見もあるのはわかってるんだけど、
私は自分が長子のせいか、苦手だなーと思う人が「兄のいる妹」という事が何回かありました。
なんかこう…絶対勝てないというか。
勝ち負けじゃないんですけど、気づいたら私がお世話係みたいになってたり。
手加減知らずの甘えん坊だもん!みたいな人が恐いです。
そんな気が強いなんて情報があった日にはそれだけで泣きそうです。
なので、私だったらがんばって一回参加して、仕事などが忙しいアピールをするかな…。
家族が増えて嬉しいです、あんまり会えないけど、なんて可愛く言えたらいいなぁ。

>>868
この不景気にせっかく来てくれている生徒さんに対して、
そんな非常識な先生はいないと思いたいですけどね…
でも本当の気持ちなんてその先生達にしかわからないし、
868さんがそう感じてるんだもんね。そういうの気になっちゃうと辛いよね…
もしまたそんな事があったら、「えっ先生って見かけによらず毒舌なんですね!」とか、
「誰かの事ですか?私もそういうの実は気にしてるから悲しいな〜」
とか言って反応見るってのはどうでしょう。
残念な事に世の中には「反応うすい人は傷つけてやれ」と残酷な気持ちになる輩がいるらしい。
868さんが強めに出たら態度変わったりしたら、そんな人に師事したくない気もします…。
868です。
>>882さんレスありがとう。

何かね…動物的カンというか何と言うか分からないんだけど、
一瞬見せる冷酷な目付きや横顔が、とても怖い人なんだよね、2人とも。。

自分の気持ちに正直になって、今後どうするかもう一度考え直すつもりです。
先生っていう職業柄、いろんな生徒さんを見てるわけでしょ。
ってことはどうしても、人間観察に走っちゃう先生もいるんじゃないかな。
で生徒を心の中でふるいにかけてたり、種類分けしてたりってあると思うよ。
私も昔から学校の先生に、見せしめのために怒られる生徒役に必ずいつも
大抜擢されてたよ。先生の長年の生徒観察の中で、
まさに私が適任と判断したんだろうね。
>>881
Aさんが「あなたが来るならBさん来ないって」って言ったの?
ありえなさすぎ。
それをあなたに伝える時点で、AさんはBさんの味方してんじゃん。
でなきゃBさんの方に「じゃあ今回は欠席でいいかな」とか言うだろうし。
なのに「皆で仲良く出来たらと思って〜」とかよく言うよ、白々しい。
人事ながら無茶苦茶腹立った。
Bさんが一番有り得ないねw
私は行かない、でいいのにねそいつ
>>881
あぁ〜もうそういうのってほんっとにイヤですよね…
「あの人が行くならあたし行かなーい」って、自分のほうを取るでしょ?って言いたいのかな。
多分Bさんは譲りそうになかったから、Aさんはホッとしちゃったのかもしんないですね。
そういう時って、もっといい対応があったのかな、他の人だったらどうするのかなって考えちゃいますよね…
明日は負けずにおいしいお昼を食べてください!
男らしくひとり吉野家とか、あると思います!
私は役員A´だなあ。

じゃあ、Bに欠席ね、って言って、
あとでBに散々無い事、無い事悪口言われて、
最終的に孤立するタイプ。

そして、気付くといつの間にか、881さんの立場だった人が、
Bさんに可愛がられて、ちゃんとグループに納まっていたりするw
>>883
私の場合、義兄嫁が結婚当初、仲良くしようと
しつこかったけど、結局は気も趣味も合わず、
向こうもただ都合良く使える相手が欲しかっただけ
私からは連絡もやめて、誘われても断っていたら
案の定、トメらに陰口叩かれていたw
今は、最低限の儀礼的な事(新築祝いとか)を宅急便で贈る程度
身内は、友人関係よりも、甘えが大義名分で通るだけに、
拗れると厄介な部分が有るから気を付けてね
890881:2009/02/19(木) 08:26:48 ID:u9vVh90w0
>>885>>886>>887>>887
みんなありがとう・・・(泣
夕べビール飲んで不貞寝して、今日の役員会嫌だな〜
なんて思いつつ目覚めたわ。でも元気でたよ〜。

やはり役員Aに断ってよかったわ。
グダグダを引き摺ったまま会議も嫌だし、私としては
意思表示をはっきり示しているから、あとはAとBが
仲良くやれば?ってカンジ。役員会のあとひとりで
ゆっくりおいしいモノを食べますよ〜
891881:2009/02/19(木) 08:28:48 ID:u9vVh90w0
ごめんなさい。>>888さんもありがとう
>>884
小〜高校までは
嫌な先生もいたけれど
(まともな先生の方が少ないし)
大人になってからの習い事では遭遇したことないな。
私が恵まれているのだろうか。
>>890
ビミョーに意地悪されて「もしかして嫌われてる?気にしすぎ?」
なんて悶々し続けるのもしんどいもんね。
何がランチだ、ウンコはウンコでも食っとけw
あなたは人間だから素敵ランチ食べるといいよ。
一人でのんびりほっこりできて楽しいよ。
そろそろ2ちゃんもやめないとなと思う。
人間関係いやなのに、言葉で傷つけられるネットをなんで
やってるんだろうと思う。無難なスレに出入りすりゃいいんだろうけど。
私もちゃんと身につけたいと思って習い事始めたりするんだけど
一緒に習っている人達とうまく出来なかったり
先生に嫌われたりで挫折したことあったなあ。
心の弱い自分が情けなかった。

>>890さんはおいしいお昼を食べたかしら。私は味つけのりでさみしい食事中。

>>883
友達じゃなくて親族なら、旦那の介入もアリですよね。同席してもらったりはできそうですか?
あとお姉さんに気持ちを話すとか、味方フル動員で乗り切れるといいですね。

>>894
傷ついたのはこのスレでのことですか?
ここは生々しくて読んでて身につまされてせつなくなるけど、
本音が言えるし聞けるし私はいいところを見つけたなーと思ってます。
2chにしては、というか2chならではというか。
気をつけたつもりでも、自分が誰かを傷つけてたら…と考えると怖くなるけど…
その傷ついた事をまた言ってもらえたら何か発見したりもっと言いやすくなったり、
良い事もあるのではと思ったり…
なんかうまいこと言えません。
897名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 21:24:33 ID:itbr+DuQ0
>>872
私も同じ!!
とくに人間嫌いでもないんだけれどね。
趣味とか仕事で人と関わるのは嫌じゃないんだけれど、プライベートで付き合うのが苦手。
(例えば同僚とランチ行って世間話したり、趣味の後に普通の話をしたりが苦手)
自分の時間を使ってまで人の話も聞きたくないし、自分の話もしたくない。

最近では、ものすごく愛想の無い人の気持ちが分かるように。
多分、面倒なんだろうなって思う。 人に関わるのが。
私は、もう二年ぐらい英会話スクール通っているんだけど、
授業行くたびにメンバーが違うし、未だに一人も友達できなくて、さすがに寂しい。
上の他の方のカキコミでも、習い事って出てますが、女友達ができやすい習い事ってあるのかな?
>>897
私も同じだw

要は、そこまで好きな人が、今は女性にいない、ってだけな気がする。
旦那や親に時間割くのは、そんなに面倒じゃないし、平気だし。
結婚前は、彼氏に時間割くのも、面倒じゃなく、楽しかったし。

かなり好きな相手じゃないと、時間やお金や精神的コストが勿体無いと感じてしまうだけ。
私はそのうち、もし、好きな女性が出来たら、友達になりたいと思うと思う。
900名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 23:34:12 ID:itbr+DuQ0
>>899
>>かなり好きな相手じゃないと、時間やお金や精神的コストが勿体無いと感じてしまうだけ

結局、これなのかな?
確かに結婚して子育てしながら仕事をしていると、金も時間も限られてしまって、
その限られた時間は有効に使いたいから、独身時代よりもっと慎重になるよね。
時間も金も使って会いたいような相手がいないのかも。(自分もそう思われないいないし)

仕事とか趣味で男性からは遊びに誘われたりするけれど、
相手にも自分にも下心なくても、結婚してからはなんか気が引けるし面倒で行かないし。

独身時代は普通に男女関係なく、そこまで相手を好きでなくても気軽につきあっていたんだけれど。


>>898
運動系は気分も高揚するし出会い率高い気がする
>>832
あなたは私かw
二年ぶりに働きはじめて8ヶ月、ほとんど一人。(ほんとにたまに雑談程度はするけど、あまり打ち解けられないし、メンドクセな部分もある)
ランチも一人なら好きなもの選べるし気楽なんだけど、時々寂しくもあり…どうしたいんだ自分w
自分がつまらん人間だというのは
十分把握してるし自覚してるよ。
でもさ、知り合いとたまたま二人きりになってしまい、
お互い手持ちぶたさの時ってあるじゃない?
たとえば、子供の習い事のお迎えにきてみたが、終了時間を
越えて長引いてるときとか。
黙ってるのも、感じ悪いだろうしと思って、たわいもない話を
切り出してみるのだが、相手は全く私の話は聞きたくないらしく
必ずといっていいほど、早い段階で、「あっ●●さんだ〜」とか
話をぶった切るアクシデントを挟み込み、
そしてその私の話を強制終了させられる。
別に自慢話してるわけでもない。人の自慢話は私自身嫌いなほうなので。
けど、まあ、確かにウェットにとんだ、楽しい話というわけではないが・・・。
なんで、こんな失礼なことができるんだろう?と不思議になる。
>>897
>>872です。
誰の力も借りずにひとりで生きているつもりはないし、
周りの人に感謝の気持ちはあるんですよね。
だけど必要以上の接近が苦手なのです…。
満員電車で後ろの人の背中がぴったりくっついてるのがイヤで離れたのに、
相手もそのままついてきちゃった時のような。
いやあなたと距離置きたくて離れたんです!って言いたくなる感じ。

愛想のない人も、そこに至るまでの理由が何かあったかもしれないですよね。
昔話題になった騒音おばさんも、TVに出た部分だけ見ると近所迷惑な人だけど、
難病の家族の送り迎えがあるのに誰かにガレージの鍵穴壊されたのがきっかけで
心を病んでいったという記事を読んで、誰も最初から人嫌いじゃないよな…と思いました。

>>898
私はいらない派なので、話しかけられてつらかったのはニットカフェとビーズアクセ作りでした。
どちらも単発のその日限りでしたが、来てる人も講師というかお店の人もかなり人なつこかったです。
いや教えてもらいに行ったんですが、作業とおしゃべりが同時にできないんです…。
あと水泳は基本個人競技だけどリレーの練習とかすると仲間!って感じがするので、
団体競技のスポーツだともっと絆ができるのかも。
>>900
>独身時代は普通に男女関係なく、そこまで相手を好きでなくても気軽につきあっていたんだけれど。

うん、そこらへんも同じ。

彼氏と四六時中一緒なわけじゃないから、
会社帰りに遊びに誘ったり、遊びに付き合ったり。

土日も、彼氏と遊ばない日は、友達と遊んだり、ね。

だからと言って、お金や時間を無駄にしている感も無かったし。

私は今は専業主婦だから、お金は他人と使うくらいなら貯めたい(取っておきたい)し、
夫が出張とかで帰ってこない日なら、遊びに行っても時間的に気楽だけど、
夫が帰ってくる日だと、それより早く帰らなきゃとか、
晩御飯の準備があるし、とかで、のんびり他人と遊んでいる気になれない。

旦那が年に数回しか帰ってこないとか、ありあまるほどお金があるとかだったら、
私は友達作るかも。でもきっと相手は男だろうけどw
旦那という何でも本音を話せる究極の友人?ができてから
女友達のハードルがすごく高くなってしまって
どんどん疎遠になってしまった気がする。
良かったんだか、悪かったんだか、今はわからない。
良かったんじゃないの?
パートナーに巡り逢えるって軌跡みたいなもんだと思ってるよ
秋元じゅんこの歌じゃないけどさ

やっぱり学生時代ほど、友達が必要って訳じゃないからかな。
学校では「とにかく一人になりたくない」っていう一心で何でも我慢したけど、
今はちょっとでも嫌な思いするなら、それを上回る楽しさがないと付き合う気になれない。
学生時代からの元友達たちは、趣味も生き様もちょっとずつちょっとずつ違ってきて、
私と同じような趣味嗜好の人も考えを共感して語り合える人もいないし、
メンバー間の親密度にムラが出て、裏側で妬みそねみ見下しがひっそりと横行し…と、
輪にいても楽しいどころかうんざりぐったりする事が多くなってFOした。
あと、歳取って昔より我慢が出来なくなったのもあるかも。
昔なら笑って済ませてた事とか内心で傷ついて終わってた事もカチンときたり。
でもほんとは寂しいな〜。同じ趣味の人とワイワイ喋りたいよー。

まあでも結局は旦那がいるからだよね。
最後の砦が出来たからこそ、友達は一人もいなくなっても旦那がいるからって開き直れてると思う。
喪女だった頃はほんと必死だった。
>>903
>「あっ●●さんだ〜」
あるあるw
向こうのほうに仲良くしてる人が見えると小走りで行ったり、
その人のほうがその場に到着すると、ものすごくホッとした顔したり。
なんか地獄で仏に会った、みたいな表情して。
とか、
3人で帰りがてら歩いてて、私が「じゃ、ここで」と別れようとすると
私に普通に喋ってるときには絶対出さないような満面の笑顔で
「あ、じゃあね」。
さよならがそんなにも嬉しいんかと。

こういう人って、他人がイヤな思いしてるってことを察知する能力が無いのか、
それとも、さりげなくイヤな思いさせることを楽しんでるのか、どっちなんだろ。
人のいやがることをしてはいけない、とか、
相手の立場になって考えよう、とかって教育を受けてこなかったんだろうか。
群れたい人は、周囲が好む話題やファッションが好きだったり、合わせる。
逆に、自立している人は、自我、自意識を基本に置く。
それは自己中ではなくて、対人関係に置いては、
同調も否定もせず、相手側の個の権利を尊重する。

どちらが善い悪いじゃなくて、このスレに何人か居る、
後者側の人が好き
>>909
>私に普通に喋ってるときには絶対出さないような満面の笑顔で
>「あ、じゃあね」。
それもあるね。嬉しそうなんだよねえ。私が「私はこっちだから」て
言った後の「あっ本当?」という顔が!

>こういう人って、他人がイヤな思いしてるってことを察知する能力が無いのか、
>それとも、さりげなくイヤな思いさせることを楽しんでるのか、どっちなんだろ。

この状況に限っては、私の場合はみな無意識みたいだよ。
無邪気に本心がつい表にでちゃってますみたいな。
たぶん私が嬉しそうだねなんて言ったら(言うことはまずないですけど)
顔真っ赤にして、「っそ、そんなことないよ〜」ってあせりだす気がする。

>>910
なるほど。すごい分析。よくわかるわ〜。後者の人間になれたら
いいと思うけど、人間という生き物は群れられるのが本来の姿なのでは
ないか?群れない自分は人間としては欠陥品なんじゃないかなんて
たまに思ってしまうからなあ。
自分が共感できる部分がいっぱいあって、
でもすてきな人ばかりで、いい思いばかりできる、っていうんなら群れてみたいが
それは「魔法が使えたら」みたいな夢物語なんだろうな。

黄色い声あげたり、
「だいじょうぶぅ〜〜?」と強調してほしくない話題を強調して何度も訊いたり、
人の悪口いったり、コソコソ、ヒソヒソ、クスクス、って感じだったり
「まあ気の毒ーー!!」と本心でもないのに大声出したり
なんか女のイヤな部分の結晶みたいな感じで
チャコラチャコラペチャラキャワキャワミャハッ!チャミラッ!!きゃきゃッ!!
みたいな黄色い臭そうな群れに入りたくないよ。
いかにも自分だけ得をしたい人たち、仲良しごっこを見せつけたい、って感じ。
こんな言葉使いたくないけど
オカマ板でオカマさんたちが
「マン汁くさい」とか言ってる気持わかる。
でもオカマの黄色い声出してる感じも嫌いだけど。
連投ごめん
なんか自分が知ってる上記のような人々って
その人やどうしの会話聞いてても
お互いにホンネで好きで付き合ってるように見えないんだよ。
なのに大げさに友達ごっこやって時間使いあって、
ていうのがわからん。
私なら、あんな嘘くさい会話だけでもヤだ。
この人たち、どちらか一方だけが、ほんとに困った羽目になったら
困ってないほうの人は自分の得にならない限りたすけないんだろうなー、って
まるわかりだし。
ちょっと〜、「マン汁」とか言わないでよ〜。
あなたの品性を疑われちゃうよ。
私は、群れる人は対人スキルの高い人だと思ってる。
自分には出来ないから素直に尊敬してる。
群れる人を馬鹿にしたり見下したりするのは簡単だろうけどね。
孤高の人なら、そんな無駄な事はしないはず。
>>911
言ってみたことあるよ。二回、違う人達相手に。
二人で押し黙って顔を見合わせてた。
気まずいというのとは違うし、驚いても焦っても無かった。
言いたいけど言えないみたいな。
二人で何か隠してるものがあるというのが透けて見えてるんだよね。
これやると、あーばれちゃったwって感じで以後完全に挨拶も無い疎遠になる。

もうそれで自分がハッキリと好かれてない以上にいたら邪魔なんだとよく分かり
友人というのを求めない、怖くて求められなくなった切欠になったよ。
長年多くの友人や同級生達から同じような態度されてきて
この人達もまた同じだなあーと思う相手にやってその態度だったってことは
他の皆も同じく私が邪魔でいらないんだと心底実感したんだ。

自分の奥底に封印してた痛い思い出だったんだけど
偶然>>909読んで久々に心がかなり痛い。。
(909を責めてるわけではないんで。ごめんね。)
改めて過去の痛みを再確認するような状況になると、
自分はこんなにも傷ついてたんだ、辛かったんだと驚く。

友人ゼロになって甘やかしてくれる旦那とぬるま湯生活のせいで脆弱になったのか
>>908の最後にあるように必死だったから
自分の痛みを気付かない振りして必死に自分に案じかけてただけなのか。。
案じじゃなくて暗示
>>913
自分には、わからない事でも楽しくやってる人も居るし、
何らかの理由で、本意ではないけど属している人も居るでしょうね
でも、それを傍観者がどうこう言ったり、干渉する必要もないんじゃないかな…
これは・・・って話題を、ぐっとこらえて聞いて、
それを「大人だねぇ」と見てもらえる人と
「何を言ってもかまわない人なのね」と思われる人と、
その差はどこで生まれるのだろう。
そのときの表情?
>>914
>群れる人は対人スキルの高い人

そのへんがわかんないんだよね。
前にも書いたかだけど、心理学で
「対人スキル高い=共感性が高い=人の痛みに敏感」
て習ったから。
群れてる人って、とても人の痛みに敏感とは思えない。
むしろ人が傷つく態度をとって平気だったり、むしろそれを楽しんだり。
なのにニュースの話しては「被害者かわいそう〜」とか言って善人ぶってる。
人を傷つけて平気な人には犯人と同等の何かがあると思うんだが。
対人スキルの高い人って、群れるんじゃなくて距離感が絶妙なんだと思うな。

対人スキルが高い人は、ポツンでも集団でもうまくやっていけるんじゃないかな。
自分のこと、ずっと自信満々だったw

自立した大人で、常識があって、頭がよく、知識もあり、
理性的で、明るく、正義感があり、思慮深く、気配り上手で、
学歴は高いし、仕事は出来るし、スポーツも得意で、美人でスタイルもよく、etc.
www

周りの女は下らない女ばっかりだから、私は理解されないんだな、
いい女過ぎてレベルが違い過ぎて、いい人過ぎるから敬遠されるんだな、
ってマジで思ってたw

自分が他人の女だったら、自分と友達になりたいか?と自問自答して、
最近ようやく、自分が女から見たら何の魅力も必要もない存在と気付けた。
自分が意外と、何者でもないということに初めて気付いた。
1つ何か進めたような気がする。
対人スキルって用語自体がうわべっぽい用語じゃない?
中身どうこうじゃなく即戦力的な。

私の嫌いな言葉
対人スキル
プレゼン
>>921さんは、友達になれたら楽しそうな人って印象だな
>一人は嫌だから必死だった
>甘やかしてくれる旦那のせいで脆弱になったのか?
>素敵な人や共感できるような人ばっかりなら群れたい
↑正直、こんな人とは関わりたくない。
一人で居たくないからって利用されたくないし
負のオーラ全開で、雰囲気を壊したり、輪に入れないからって見下したり
甘えさせてくれる人のせいとかオナカイパーイ
自分の傷には大騒ぎするけど、他人の不快は都合よくスルー
私にはただの自己中としか思えん
経験から学ぶ事は、一生のうち僅かだから、
どれだけ想像力があるかとか、問題意識を持てるかが重要なんだと気付いた。
あとは、信じて物事を進めていく気概かな…

しかし、今は、心身共に余裕無し。
ムリだけど、できるだけ引きこもっていたいよorQチラ裏スマソ
>>923
あなたにはここはスレ違いっぽいけど?
>>923
あなた、本当に友達いないの?
友達いなくて寂しいと思ってるの?
そうじゃなきゃ、スレ違いです。
このスレで書き込んでる人のあらさがしをするスレじゃないんですけど?
友達がいないってことは、その時点でつっこもうと思えばいくらでもつっこまれる
要素が満載なことなんだよ。それをみんな自覚してるんだよ。
いちいちあなたに指摘されなくてもね。
>>923
同意。
結局このスレで群れて、自分とは違う人をけなし、
似たもの同士で、私もー私もーってガールズトークしてる人は、
友達同士で群れて、友達いない人をpgrしている人々と、種類的には同種の人間だと思う。

私も関わりたくはないよ。だからスルー。

このスレは、寂しい・いらないについては定義していないとのことなので、
923さんもいてもいいし、923さんが否定したい人間もいてもいいし、
923さんを否定する人間もいてもいいわけよ。

友達いない人って、他人否定が好きってのはあるかもね。
実際923さんも、自分と違う価値観の人を否定していて、
そのせいで、また他の2人からも否定されている。

とりあえず、そこから抜け出して、他人に寛大な自分を目指してがんばろっか。
ここで、この人はちょっと、、、と思う人を叩いても、
なんの自分のためにもならないもんね。
>>925-926
そうやって都合の悪い部分を指摘されたら、スレチと騒ぐでしょ?
いつも自分は正当化
友達がいなくて寂しい、欲しいと思うのなら、利用されたり
負のオーラの捌け口にされた相手の気持ち、集団の人の粗探しよりも
たまには考えてみたら?
>>921さんみたいに、立ち止まって振り返って冷静に考える、
非があれば認めるって事ができない限りは、
寂しい、集団がナンタラ、人を傷つけて平気な人はカンタラ、
心底邪魔にされただのって、負のスパイラルを繰り返すだけ
そういう人に関わりたい人なんて誰も居ない
別にあんたらに自分からなんて関わっていってないよ?
わざわざ関わってきているのはそっちでしょうが。
関わってくれなんていつ頼みました?
ここでも現実でも自分達から関わっていっていないのだから
いちいち偉そうに語られる意味がわかりませーーん。
>>927
ごめん!レス読まずにまた批判してしまった

全くその通りです
私も批判したから、同類だね
あなたの言う通り、スルーできる寛大な心を目指します
>>927さんや他のスルーしていた方々へ、ごめんなさい
>>928
>友達がいなくて寂しい、欲しいと思うのなら、

欲しいと思うならって・・

スレタイよく読んで!
>友達が1人もいなくて寂しい『けどいらない』奥様

だから。
この意味わかるよね?
あなたみたいな人が現実にもいるのがわかってるから、
「けどいらない」のよん。
なんでわざわざ書き込むのかが分からない。
そんなに嫌ならこういう人間がいるところに
自 分 か ら 入ってこなければいいのだよ。お分かり?
>>927
さんも、このスレは友達いらないスレですよ。
頑張りたい人はほかスレ言って欲しい。
ここで群れてっていうけど、
そりゃそうだよ。
だって、やっぱり寂しいって気持ちはあるんだから。
でも「いらない」から。
余計なお世話です!!
>>932
私に言われてるのかと思って、スレチガイはそっちでしょって
書き込もうとしたけど、
友達いない人を批判してる人に対してだよね。
>そんなに嫌ならこういう人間がいるところに
>自 分 か ら 入ってこなければいいのだよ。
本当にそのとおりだよ。

>>933の続き
寂しいって気持ちがないなら、
そもそもスレもたってないだろうし。
わざわざ、孤独人生謳歌してま〜す。
宣言を孤独人生謳歌してる人が、それぞれ語るにしても
続かんだろう?ん?ん〜まあそれはそれで続くかもしれんなあ。
>>918
私もその違いを知りたいと常々思ってるよ。
一目置かれるのと見下されるの違いはなんなんだろう。
誰でも自分を基準にランク付けみたいな事を無意識にしているらしく、
日頃の言動・態度・表情で判断して、相手への評価を決めていると聞いた事があるけど…
自分もしてるのかな。

>>919
心理学はくわしくないけど、「共感できる痛みには敏感」みたいな感じかなあと思った。
昔、私の友達が歩道を歩いてて娘さんの目の前で交通事故に遭い即死という亡くなり方をして、
ショックだけどなんだか現実味がなくて…という話をマンションの当番の集まりでした事がある。
そしたら30歳くらい歳上の人に「気にしすぎじゃない?マイナス思考にとらわれないで、もっとおおらかでいいと思うよ」
と言われ驚いた。面倒見のいいにぎやかな人だったので、励ますつもりで言ったのかもしれないけど。
それから数年後、その人の次男さんが23歳で交通事故で亡くなった。
車どうしだけどほぼ相手の過失だったらしい。
その人はお通夜でも座ってる事もできないくらい泣き崩れていた。
それ以降その人がすごく優しくなったと聞いて、同じような経験で傷ついた事がないと共感できないのかなぁと思った。
長い自分語りゴメン
流れぶった切ってごめんなさい
そんなことないよ。
ちょうどよかったよ。
>>912
>チャコラチャコラペチャラキャワキャワミャハッ!チャミラッ!!きゃきゃッ!!

ツボにハマって朝から大爆笑してしまったw
30〜40代の主婦に混じって、小型のジャミラが頬染めておしゃべりしてる姿が浮かんだww
ジャミラかわええ
>>919
心理学専攻してたけど
本当はそこまで単純に説明できないと思うよ。
男性と女性でも随分違うし。

職場で、群れる人たちに思い込みで敵対視されたことあったしなあ。
ある派遣社員が会社の悪口をなんと社内のメールで送ってきて、
もちろん返信せずにいた(一切口外はしてない)。

どういう経路か、メールの内容が社内に知れ渡ってた。
私か、もう1人同様のメールを受け取った人が
ばらしたみたいに言われて騒動に発展。
彼女の仲間たちからも無視されるし、みんな疑心暗鬼になっちゃったし。
こんな人たち、対人スキルが高いなどととても思えないよー
ID:jQmlefB0O さんに惚れた〜
>>935
>一目置かれるのと見下されるの違いはなんなんだろう

私も知りたい。。
最初はいいんだけど、だんだん愚痴ばかり聞かされる様になって
そのうちこっちへの嫌味や皮肉まで言い出してくるから始末に負えない。

何でもうんうん・・聞いてくれる便利な人認定されて
利用されてるんだろな。
ふざけんな!デブス!!って言ってやりたい。
>942
自分の場合、たいていが
一目は絶対置かれないけど、最初のうちは普通の人扱いしてくれて、
それが途中から便利人扱いに変わるんだが、
「あ、今、この瞬間に変わった」
っていう瞬間がわかることがある。
なんか、今、この人の求めてる反応じゃない反応をしてしまった!
という瞬間のすぐ後、その人が「あ、わかった」って表情をちょっと間する。
そのときはそんなに露骨じゃない感じで、
でも、その日を境に次第に言葉遣いもぞんざいになっていき・・・
親しみを込めた言葉も無くなって
なんか使用人に対するような態度をとられてしまったり。
あの瞬間がいつ来るか?という恐怖があるから
新しい知り合いというのは怖い。気をつけてるのに。
>>918そういう相手に与える印象って、その都度その都度の表情や態度よりも既に相手が抱いている評価(キャラ)とかでもう決まっちゃってる気がする。
例えば皆が嫌がる作業(掃除とか)を、のび太キャラが1人でやってると本人は何とも思ってないのに周りが「やらされてる、可哀想に、押し付けられたんだ」と勝手に思ったりする。
ジャイアンキャラが1人でやってると、本人は何とも思ってないのに周りは「珍しく文句も言わずに偉い」とか「1人でやって、他の人はどうしたんだろう?」と勝手に思ったりするような気がする。
だから、これは…と思うような話を聞かされた場合に「その時だけの聞く態度や表情」によって評価が「大人!orこの人には何を言っても良い」に分かれるんじゃなくて、先にもう人ありき(評価が決まってる)な気がする。
で、キャラが変わることはないし変わったからといって周りが自分をそう見るとは限らないから、評価については自分ではしょうがない部分はどうしてもあるよなーとは思う。
自分の場合は、「大事にしていきたい友達」という部類に、誰からも
入ってないという理由が一番だと思う。
人ってきっとなんでもそうだけど、「重要なこと」と「どうでもいいこと」
にきちんと分けて整理してるもんなんだよね。「超整理術」じゃないけどさー。
みんな、「大事なもの」にしてしまうとキャパがどうしてもいっぱいになってしまうでしょ。
だから、「大事なもの」「まあまま大事なもの」「どうでもいいもの」って
なんとなく分けてるんだよ。で、きっと人間関係もそうなんだよね。
で、私の場合は、誰からも「大事なもの」の部類に入ってることはないんだよね。
誰からも「どうでもいいもの」の部類なの。だから、それが、たぶん彼女たちは
無意識なんだろうけど、彼女たちの私に対する態度となって表れてしまってるんだと
思う。
友達いらない、って人は、
自分から人を遠ざけているから、しょうがないんじゃないのかな?

誰のことも大事にしていないのに、人からは大事にされたいってのは、無理がある。
自分は誰のことも好きじゃないのに、好きになって欲しいってのは。

私は今は友達欲しいと思っていないから、
知り合いの誰のことも、大事に思っていない。

友達になりたいほど大事な人が出来たら、友達いらない人間をやめる。
>946
>友達いらない、って人は、
>自分から人を遠ざけているから、しょうがないんじゃないのかな?

どっちが先かってのは、にわとりと卵論争になると思うよ。
人が自分を受け入れないからこんな人間になってしまったのか、
こんな人間だから人が受け付けないのか?
まあ、根本的に多くの人とはどこかがそもそも違うんだろうけどさ。
異質ななにかを醸し出してるんだろうね。
それを努力で人と同じようになって、人を呼び寄せる人間になるたいとは
思わないってのは確かにあるけどね。
以前ある派遣会社に登録したら、必ず1日セミナーに参加するように言われた。
よくあるマナー講習みたいなやつで、ホテルの1室に何十人か集められた。
入口に座ってる女性に名乗って入室するんだけど、実はその女性はマナー講師。
講習後に「最初にみなさんの対人スキルを見せていただきました」と明かすという仕組み。
そして私を名指しで「あなた。すごく威圧的に見えるからよくないと思う。言われない?」
私「威圧的とはあまり言われないです」
講師「でも受付の時すご〜く怖かったわよ。私逃げようかと思ったもん!」
私はいつも「絶対怒らなさそう」と言われてて、
その日も来る途中に道を聞かれたり、配られた昼食をみんなに回すよう言われたりしてたので、
みんな自分に都合いいようにしか見ないんだなぁ…って、なんかもう笑ってしまった。
声かけやすいのか近寄りがたいのかどっちなんだよ!と。
まぁその講師は「だから私のマナー教室に入りなさい」と勧誘するのが目的だったから、
結局は「言う事聞きそう」と思われただけかも。 それかその人には本当に怖く見えたのか。

自分では人嫌いではないと思ってる。
でも「つくすの好きでしょう。とことん優しくしてくれそう」「ねえなんでそんなに私の事わかってくれるの?」と言われると
それは違う。なんでそう思われる?とモニョる。でもそんな私こそ人の気持ちがわからない奴って事?とも思う。
距離を置かれるにしても詰め寄られるにしても、なんで選ばれちゃったんだろうって感じ。
う〜ん、自分が道きくときに声かけづらいタイプの順位は(上から順)

@明らかに目つきがおかしい人
Aハイソでジャイアンでおしゃれでツンっとした美人
Bいわゆる怖そうな顔
Cごく普通ぽい人
Eにこにことしたムードのすごく感じよく優しそうな人

おおまかだと、こんな感じだけど
仲間作りの場でAの人に寄っていくタイプって
どんな心境なんだろう。
>>948
>講師「でも受付の時すご〜く怖かったわよ。私逃げようかと思ったもん!」
なんかちょっとあんまりな言い方だよね。
マナーの講師なんだったらもうちょっと言葉選べよって感じだw
以前読んだ雑誌の心理テストで自分が「他人の無意識にスッと入ってしまうタイプ」と
書いてあって、心理テストが当たっているかどうかは別にしてすごい納得した。
職場で挨拶するだけの間柄の人とか(私はその人のことが嫌なのできちんと挨拶
だけをして当り障り無くいたい)がある日妙に近しく接してきて(タメ口で
横暴な振る舞い)何コイツ?みたいな顔をしたら「なんだよー、その態度!」
というようなことを言い返されて激しく”?”だった。
仲のいい人たちにはにこやかに挨拶したり楽しそうに立ち話、
そいつには無表情で挨拶のみ、というところを繰り返し見せて
やっと退いていただいた。時間かかったけど。
あれって一体何なんだろう。疲れるわ。
無意識のうちに人を遠ざけることをしてるかもしれないな〜
実家は寺。実母は檀家や祖父母に気を遣いすぎて病んでしまったため、
「自分はそうなるまい」って。防衛本能かもしれない。
いらないと思うようになった。
友達がいる楽しさや、喜びよりも、しんどさの方が強くなってきた。
昨日今日と、友人と二人で温泉にいってきましたが、ものすごく疲れました。
立場がかわれば理解しあえない事もでてくるな、と。
腹がたったり傷ついたりするくらいなら、いっそ会わない方がいいかなあと思う。
気分にむらをつくりたくないし。
友人と旅行て・・
>>952
わかる気がするなぁ
お互いの環境や状況が変わっていく内に、気を遣い
言葉を選び…とかなると、もうそれは友情じゃなくて、
義理や義務のお付き合いになっていて、楽しさより疲労が募る。
私が一人になりたかったのも、それが一番の理由だった
友人が既にいるけど、いらなくなってきたから、
友人を捨てようというわけね。
勝手にすればいいけど、今の時点で友人がいるなら、スレ違いでは?
気持ちはわかりますが
過去の話であり、「いらなくなったから捨てる」という話でもない
私には捨てるとか、切るというのは他人様に使えない言葉です。
だから、いらなくなったから等、そんな失礼な気持ちはありません。
だけどくたびれたので、無理に友達を求めるような気持ちはなくなりました。
>>952
同意…っていうより、代弁ありがとうございます
960959:2009/02/23(月) 08:36:14 ID:PeYnXXF1O
レス番、間違えた
952じゃなくて、>>958にありがとう
食事・映画鑑賞・電話・メールなどを出来る人がいる=友達がいる=スレ違い
えっと
大変申し訳ありませんでした。
964名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 20:15:54 ID:PV0n0y+90
友達がいなくて、不都合はあっても寂しくない自分について
自分には何か感情綿での欠落があるのではないか、と不安を感じることが
ある。そういう人はいない?
上のほうみたら多少書いてあるよ
もう引きこもろうかな・・・・
もういろいろ嫌だ
友達なんて要らない、葬式には旦那がいればいい
PCが友達でもいいや
>>964
私は「友達を全然必要としてない人間なんじゃないか?」と思うことがあって、
そのとき、自分がオカシイのか?と思ったり、
イヤ、みんな実はこんなもんなんじゃないの?と思ったりする。

友達ってのが、なんのために必要なのかマジでわからん。
ただ、人として友達はいたほうがいい、ってのは判る。

今は友達要ると思えないけど、いつか友達と上手く付き合える人間に、
成長したいと思ってる。
子供の時は学校という組織の中に属する上で友達というものは必要だったと思う
でも大人になったら仕事場、子供の友達の母親、近所の人
それぞれ知り合い程度で充分だと思った
深く付き合うのは家族だけでお腹イパーイ
子供が20代になり巣立ってからの方が、夫婦の時間は長いからね、
あーその時に、友達作れるかな??
970名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 02:51:01 ID:sT7Xp6EVO
60代で子供に介護は頼むつもりはないし、老人ホームで友達つくろう
若いうちは友達必要だったと思うんだよね。
必要だったし、欲してたし、だから友達付き合いもしてた。
人格形成にも、人生経験としても、とても役立つし。

大人になってくると、必要性が薄れて来るし、
且つ、不要性も増してくるんだろうな。時間的金銭的制約もあるし。
年取るほど、柔軟性も減って、成長欲も減って、人の好みも激しく頑固になっていくだろうし。

必要性と不要性が逆転した時点から、どっちかっていうと要らない存在になっちゃうんだろうなあ。

友達付き合いのデメリットを消し去るほどの、
人物が現れたら友達付き合いしたくなるかも。

ただ、それほどの人物の場合、相手は私と付き合うメリットはないなw

>>970次スレよろ〜。
972970:2009/02/24(火) 03:20:02 ID:sT7Xp6EVO
970です〜。
何度も試したのだけど、次スレッド規制中って出てしまいエラーで駄目でした…。
どなたか、よろしくお願いします。
育児中で知り合って友達になった人は、チラホラいたが
だいたい私から連絡取らないと続かないようなかんじで、
疲れる、めんどくさ、で疎遠になってる。
唯一、続きそうな人は、向こうからも時々連絡くれる。
でもその人、すごく友達多いから、ちょっと焼いちゃうw
>>973 友達いるんジャン
スレ違いはスルーしようぜ
友達多いなんてヤツは要注意
裏の顔があるのがほとんど
>>976
ハゲド
トモダチ多い自慢の人に言われた言葉って、冷静になって考えると
なんて非常識!っていうのが多い。
そういう非常識さが嫌でポツン。
人との縁が切れる=その人から学ぶことはもう無くなった、ってことだと思ってる。
負け惜しみに聞こえるかもだけど、人生の節々で誰かに切られるたびにそうやって自分を慰めてきた。
また切られるの怖いから友達いらない・・・けど、時々やっぱり寂しくなるな
979名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 19:29:12 ID:yQNVNpq30
新スレおつ
最近になって「仲間≠同じ考え趣味嗜好で群れる」だと理解した。
友達はいらないけど、仲間はほしい。
考え方が違ってもお互い違いを認め合う事ができるのが仲間。
その中にいると安心できると思うから。
だって考え方が違うという事をわかって付き合ってくれるんだから
こんなに安心する群れはないよね。
友達は怖いし面倒だからいらないけど。
うちの母も友達いなくて、人づきあいの下手な人だった。
私は若い頃は人見知りもなく、がんばっていた。
でも、がんばるっておかしいよね。もう無理するのやめた。
私の母親は逆に友達多かった。
だいたいリーダーって感じじゃないけど、
人から頼られる存在的な人だった。よく人の相談やらグチやら
当たり障りなく無難に聞き役になってあげてた感じ。
私は、母親とはま逆で小さい頃から友達いなかった。
いなかったけど、母親がどうにか母親同士で話をつけてきて、
一緒に学校に通う友達は決まっていた。
習い事をしても、母親の社交上手から、すぐ一緒に通う友達が
決められていた。
なにもおもしろくない私なんかと一緒に通いたくないかも知れないんだけど、
その子たちのお母さんは、私の母の頼みを断れない感じだったようだ。
友達は常に母親にあてがわれてたなあ。
お友達の家に遊びに行くのも、自分で友達と決めてなかったし。
家に帰ったら母から、今日は●●ちゃんちから遊びにおいでって連絡があったから
行ってきなさいと。今思えば、絶対私の母から連絡をとったに違いない。
もちろん、母に悪気はなく、私のためを思えばこそやってくれたことなんだよね。
そして、私の娘は私に似ず、社交的。友達多し。
母親同士のつきあい苦手なんだけど、子供の友達の母親ということで、無視もできない。
純粋に自分だけの友達は昔も今も皆無だ。
>>983
私から見たら理想的な環境だ。
お子さんが社交的なんてうらやましい。
気になるのは子供の事だけ。
自分は人付き合い苦手で友達いらないけど
子供の為にはあなたのお母さんのように
お友達を親がセッティングすべきかと悩んでいた。
でもそれも微妙なんだね…。
私が引っ込み思案の性格のせいか
寄ってくる人は気が強くて強引で勝手なところのある人ばかり
なので私が辛くなってますます引く→相手にも伝わってF・O

逆に私が友達になりたいと思う人は
控えめな聞き上手タイプで、ある程度は親しくなるんだけど
そういう人は積極的に連絡をしてこない(好かれてないんだろうな)
私から連絡をするんだけど
私からばかりなのが、その内苦痛になってF・O

私の交流関係、子供の頃からこんなの事の繰り返し
で、面倒くさくなって今はここのスレタイの心境に至る
>>984
私は、>>983のように育ってきたから、それが当たり前だと思っていて、
私も娘にも申し訳ないなあ。わたしゃ、あんたに友達をあてがってあげることが
できないよと思っていたら、娘が勝手に友達を作ってるのを目の当たりにして
ああ、そういうもんなのかと気づいたんですよ。別に友達作るのに親の援助はいらないんだ〜ってね。
今は私の人づきあい苦手が娘の友達関係に響かなきゃいいけどって感じです。
娘の友達のお母さんはもちろんだが、その娘の友達自体にもどう接していいか
よくわからないんだもん。大人の威厳をもって上から目線がいいのか、娘の友達ということで
フレンドリーがいいのか・・娘の友達ごときに緊張してる自分が嫌だわ。



私に寄って来る人は、私と付き合うことにメリットを感じるらしい人ばかり。
付いて行きます、兄貴〜、みたいな感じで寄って来る。
でも、そういう人からはこっちは得るところがないので、C・O。

私が魅力的だと感じる人は、
控えめな聞き上手にしろ、積極的で明るい人にしろ、
とにかく自分から見て素敵だなあ、と思う人。
しかし、こういう人から見たら自分は不要だろうと思うので、
距離を保ったまま近寄れない自分。
友達ではないので、そのまま環境が変われば疎遠になる間柄。

自分は友達は必要ないタイプなんだなあ、と実感するけど、
いつか、普通に友達付き合い出来る人間に進化する予定。
その過程として、現在このスレ在住。
小梨の私は、老後のことばかり考えてる
今は旦那がいるけど、いなくなったらどうなるかなぁ・・・
仕事してるからそんなに孤独感はないけど
もし専業だったら小梨だしさみしいだろうなと思う
が、どうも・・・軽い対人恐怖症なのかもしれないけど
人に気を遣いすぎる性格なので、一人が気楽だ
昔から友達と遊びにいくのが「楽しい」と思ったことないし
>>988
小梨兄夫婦(40代後半)が同じこと言う。
元気なうちは2人でなんとか生きていくつもりだけど、
老後・死後のことはウチのコたちになんとかお願いしたいって。
最初は「ウチの連中を介護要員ってアテにしないでね〜」なんて
やんわり釘さしてたんだ。でも、息子や娘が「おじさんたちのこと
好きだよ」ってすっかり懐いててTDRやらキッザニアやら連れ歩くの
みてたらなんとなくその寂しさがわかるようになってきたよ。
>>989
いや、別に健康や介護の心配をしてるわけじゃないんだけど・・・
精神的な面のことを考えるわけ

別に子供が欲しいわけでも
介護を心配しているわけでもないので誤解しないでくださいね
介護の心配もした方がいいんでないの?
>>990
そうそう。年取った頭で正しい判断ができるか、とか不安なんだよね。
そういうメンタルな相談相手的なものは欲しいなあ。
>>991
この時代、介護や健康面での老後の不安は
子蟻も小梨も一緒ですよね。
考え方それぞれでしょうけど、子供は介護要員じゃないですしね。
うちの場合は介護については二人で施設に入るとか、
いろいろ検討しています
まだ先のことなのでどうなるかわからないけど、
とりあえず子供がいない分、お金は用意しておかないとね。
そりゃ程好い年齢で二人仲良く施設に入れればいいけど
現実にはそれが叶う可能性って、かなり低いよね。
だいたい介護士も言葉も通じず、盗みを働くどっかの国の人が
これからもっと増えるのに、全く心配いらないなんて呆け過ぎてない?
>>994
現在30代の私たち夫婦にできることはしていますよ
普段から健康に気を遣うようにして、
施設などの情報収集、貯金などをしているということです
何十年も先のことだから、具体的にあれこれ考え出すとキリがない
今できることをするだけです。

ここは「友達関係」のスレですよね
小梨夫婦の老後の介護のあれこれ書いたってスレ違いになると思うので
この話題についてはこれで勘弁願います
了解です
スレ違いだとわかりつつ、自分が言いたいことだけはどうしても言うけど
あなたはやめてねって事ですね。
>>986
最後の一行わかるなぁ。
子供の年齢と共に対応も変わっていくし。
お友達をあてがわれても人付き合いが得意になるわけでもないよね。
社交的ならともかく、人付き合いが苦手な私ががんばって
これまた社交的でない我が子に友達をあてがうなんてとてつもない
馬鹿な考えに思えてきたよ。
子供の学校関係の委員がまた回ってきた。
PTAがやたら張り切ってて地域活動が盛んな地域だから自分とは合わない。
子供がいなければとっくに引っ越しているところだ。
その委員自体肝心の子供の為にはあってもなくてもよくて、親の自己満足&交流
のための無駄活動だし、ママ友なんか一人も必要としてないから時間の無駄。
幼稚園のころまでは子供の為にママ友いたほうがいいんだろうか自分はダメな親だと
悩んだこともあったけど、小学生になったら関係ない。
子供は勝手に友達作るし、作らなければ作らないでその子の個性だよ。
>>998
すごい心強い言葉。ありがとうなんかホッとした。
なかなか実生活でははっきりそう言ってくれる人いないんだよね。
一度だけ相談員の人に、子供の為に親がお友達作ってあげた方が
いいんですかね?みたいに聞いたことがある。
そしたら「お子さんが嫌じゃなかったらしてもいいんじゃないですか?」
みたいに言うわけ。
だから「ああ、やっぱりやった方がいいのかな…」とか悩んでしまった。
まあ、相談員も「そんな必要ないですよ」とかは言えないだろうけど。
10001000♪:2009/02/25(水) 13:57:38 ID:jikPDJYm0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。