友達が1人もいなくて寂しい奥様18

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>932
わかる。
仕方ないけど子供授かると優先順位が変わるんだろうね。
彼女達が出産で入院した時は「お見舞いが誰も来ないと恥ずかしい」って言われて
会社帰りにお菓子持って何度も寄ったりした。
でも私が出産する時はきっと親以外誰も来ない。
お祝いもないかも。知らせないしね。
物が欲しい訳じゃなくて、なんか悲しいよね。

>>932
私も小梨。短期の派遣で働いてて、
職場ではすぐに親しい人ができるけど、
辞めると全く続かないよ。
辞めた後しばらくは、メールしたりご飯行ったりするんだけど、
結局職場を離れると話題がないんだよね。
辞めた後も親しいままって、共通の趣味とかないとダメなのかな。
友人と知人の違いが今一わからない。
かつて友人だった人も大人になれば価値観が変わったり疎遠になったりして
暫く連絡取り合わない間に知人かそれ以下になり下がってしまうこともある
から。
自分は数年前まで年に一度くらい会ってランチしたりする友人がいたけれど
あることがきっかで今はメールも電話もしない、知人以下の関係になって
しまった。
今は知人で困った時に力になり合える関係の人がいるだけでいいや。
友達だからって、いざという時なにしてくれるとも限らないし。
>>933
出産とか引っ越しとか転職とか、やっぱり生活で変化があると
疎遠になったりしちゃうのかな。久しぶりにできた友達だったので
寂しいけど、こればっかりはしょうがないですよね;;

>>934
私も派遣やってました。同じ職場で仕事してる間はそれなりに
話したりメールしたりするけど、やめてからは自然消滅?みたいな感じで
お互い連絡とらなくなったりしちゃいますね。
同じ趣味があれば少しは違うのかも?趣味友作りたいけど、
どうやって作ればいいのかわからないです。話題づくりとかも下手で、
自分から積極的にいけないのが原因かな(^^;
私も派遣先やバイト先で親しい人達ができて
結婚式にきてもらった人達もいた。
でも子梨の自分は1対1ならいいんだけど
他の子持ちの人達もいて子供の話になると羨ましく思ったり
輪に入るのがちょっと辛くなったりでFOしちゃった…
年賀状で会いたいねーと書いてあっても具体的に連絡こないし
かといって自分から連絡するわけでもないので自然消滅。

>>936
私も積極的にいけない。気にしすぎなんだとは思うんだけど
相手を誘って断られたり、うざがられたらどうしようかと思ってしまう。
でも、普段話してる人達は私がこんなに小心者とは
思われてないんだろうなーと思う。
女の友情なんてもろいよね。
私もちょっと前に親友というか、家族みたいに思ってた友人をFOした。
まぁ、結果的にはCOかな。
相手にとって、自分の存在は何だったのかよく分からなくなって、
自分に都合の良いことばっかりな相手が嫌になって、連絡しないようにした。
向こうはなーんとも思ってないんだろうなぁ。
元々友達の多い子だし、自分で「来る者拒まず、去るもの追わず」って言ってたし。
自分は少ない友達を大事にしてきたつもりだけど、友達が多い人(私の友人)は、
その時その時で大事な人が違うって感じで、それ以外の人はどうでもいいと思ってるんじゃないかな。
って、友達見てて思った。
だから、彼女の中で私が居ても居なくても変わらないなら居なくていいかと。
私も、妙に彼女に振り回されてる(気持ち的に)ところがあったので、離れたら案外スッキリした。
もちろんたまに思い出して凹むこともあるけどね。
何か負け惜しみにしか聞こえないのが残念なところ。
専業主婦で小梨だと、どうやって友達作ればいいのかわからない。
社宅にでも入ってれば奥さんづきあいとかあるんだろうけど。
以前は社宅とかのおつきあいって煩わしくてやだと思ってたけど、
最近は嫌でもそういうおつきあいがあったほうが寂しくないかもって思う。
とかいってても、実際社宅入ったら文句いいそうだけど(^^;
>>938
どういう風に都合がいいことばかりだったの?
>>940
習い事が手っ取り早そう。
共通の話題から話も広がりそうだし。
お金のかからないところだとボランティアなんてどうだろう?
私は知り合いからどうやって友達になるのかわからない。
働きにでてるけど、全然友達になれそうな出会いはないなあ
仕事場にいるのは20歳が2人と50代店長と60代のおばさま2人・・
私は30代。さすがに20歳の学生さんや、60代でお孫さんいるような人たちとは
雑談できても友達は無理・・。私じゃなくて、社交的な人でも無理そうな環境。
お向かいのテナントさんは同年代が沢山いるので羨ましい。

こちらは同じ職場ってわけでもないしあまり利害関係がないので
お友達になれれば嬉しいけど、
挨拶、ごくごくたまに雑談するだけで、
そっからみんなどうやって友達になっていくんだか全くわからない。
仕事場だと友達にならない方が無難では?
>>940
私も隣の奥さんとご近所付き合いがしたいけどなかなか機会が見いだせない。
地元の区民センターとかでの習い事とかなら近所のお友達ができるかも。
mixiの地域コミュとか。
地域の習い事いいですね!ちょっと調べてみます。
友達いないのでmixiにはいれません;;

知り合いから友達になるのは、なんか共通の趣味とかあって、
それを個人的に誘って一緒にしたりすればかわるのかな?
でも、何にしてもいきなり仲良くなるのって無理ですよね?
時間かけて信頼関係とかを築いていかないと・・・
最初は友達じゃなくて知人でもいいから、人とふれあいたい;;
>>946
この板にmixiに誘い合うスレがあるよ。
私もそこで副アカとった。
地域の習い事をたまたまみつけて応募し、無事当選しましたが
同年代の人いるかな、まぁ、友達なんてできるわけないよな
と思っていたから、ここの書き込みみてちょっとドキドキw
社宅の奥さん付き合いなんて相当ウマの合う人とめぐり合わない限り
苦痛でしかないよ。。。
だって旦那同士が会社で繋がってるんだよ。下手なこと絶対出来ない。
一旦お付き合いを始めたら、面倒くさくなってFOも難しい。
そもそも対等のお付き合いっつーのが難しい。
習い事や職場で友達作ろうと思ってる人ウザ!!!
って人もたくさんいるらしいから、私は踏ん切りがつかない・・。
すでに友達がいて、習い事は習うために来てるのに
話しかけてきて親しくなろうとしてきてウザイ、とか
すでに仲の良いグループがあるから新参ウザイ、とか
そういう意見が前に出てた。

しかし友達って、つくるもんじゃなくて
出来るもんなんだなあってしみじみ思うよ。
学生の頃は人と過ごす時間が長かったから、
自然とウマの合う人が見つかって、長時間一緒に過ごして
ちゃくちゃくと仲良くなれたよね。
習い事とかだと、それぞれの生活に戻るのが
早すぎるんだろうなあ・・どうしてもクールになるよね。
名前忘れたけど、車のコマーシャル
主婦6人くらいで連れ立ってテニス行って「私たち、妻で母で女です」とかいうやつ…
あれを見る度に「マジでみんなこれに共感するのかな?どうやってこんな関係作るんだ…」と思ってしまう。
関係保つのはしんどそうだけど、ちょっと楽しそう…。
>>951
あのCM見ると気分悪いけどな。
子供いるなら母だけでいいだろって。
私が死んだらコッソリ家族だけ読んで死に顔を見せて死んだ事を教えて、それで終わりにして。
御通夜とかお葬式とか絶対にやらないで。誰も来ない寂しい葬式なんかしないで。
夫にも私も友達が一人もいなくて、子供もできなかった。
その夫と仲は良い方だけど上っ面の仲良しさん。互いの事が本当は何も分かってない。
本当に一人ぼっち。
職場で皆何かっつーとケイタイを確認してるけど、私のケイタイは電源切ったまま家に置きっぱなし。
全然それで支障ありません。
・・・はぁ。
>>952
>子供いるなら母だけでいいだろって。

そういう素朴な感じの人の方が優しくて性格も良いよね。
あのCMに出てくるような服装にもメイクにも一切ぬかりなしみたいな
おしゃれママって性格キツイ人多いよね。
あのCMの最後で「たまには女同士もいよね〜」って言ってるのを聞くと
gkbrだw
955名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 21:12:24 ID:LtbmA1+70
母だけでいいなんて思ってるから旦那にも浮気されるんじゃない?
あのCMは、確かに違和感。誰が考えたのか謎。

独身時代から、専業主婦になっても、ほとんど毎日テニスしてたけど、
1台の車でみんなでコートに行くなんてなかったよ。
みんなバラバラの自分の家から来るんだし。
たまに電車で来た人を駅まで送っていくとかはしてたけど。

あと平日の昼間でも、女性だけで集まるってなかった。
意外と平日昼間休みの男性も多くて、半々くらいだった。

あのCM見て、あの状態を素敵ー、楽しそう、こうするためにこの車欲しい、
って感じる人っているのか疑問。
CMとして、かなり下手だと思った。
957>>951:2009/02/22(日) 21:43:13 ID:fzUAJslA0
「私たち、主婦で、ママで、女です!」でした、正しくは。すみませんでした。

自分の書いた>>951を読み返すと、このCM肯定してるみたいだけど
「正直羨ましい面もあるが共感できない」が本心です…。
でも検索してたらこのCMにイラッとくる人かなり多いみたいで安心してたとこ。


私たち、主婦で、ママで、女です!

このキャッチコピーにバブルの残り香を感じる。
つか、アラフォーの一部が言いそうな台詞。
959名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 22:14:49 ID:CcLI1Oa50
>>958
5年ほど前黒木瞳のキャラを思い出す。
あれを一般人がやったらイタイだけなんだが
あのCM通りのグループの一員だったとしたら
おそらく私は運転手で、もっぱら利用されるだけの役だろうな。
>>960
私も。
利用されてるのわかっててもそれしか存在価値ないように思えてニコニコして受けてンの。
ニコニコ余計なおしゃべりせず運転してるのよ。みんなが楽しければそれでいいわーなんてね。
962名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 22:54:49 ID:jqJPhYSF0
↑2つ笑えました。
やっぱりあの奥さんたちは横浜とかの、ちょっと金持ちの奥様達なんだろうね!!
あんな皆美人で優雅な生活を送ってる人たちは、ごく一部・・・
963960:2009/02/22(日) 23:15:35 ID:kVAe4yAj0
>>961
そうそうw
私は縁の下の力持ち、みんなの笑顔は私のおかげ、と必死で思おうとしてるの。
まぁ、現実は免許すら持ってないんだけどね。
運転手役すらできないのっ。
老後どうなるんだろう。
葬式は季節の花を飾ってアロマキャンドルを灯してくれるだけでいいや
今28歳で子供なし。ほんと友達いない…
お茶飲みに行く友達が欲しいな
自慢じゃないし、それどころか年々いろいろ思う所があることなんだけど
私、若く見えるんだよね、というか顔が幼い感じ(童顔とも又違う)。
実父も40代くらいまでは年齢不詳の万年少年でした。
だからなのか子供関係でも習い事関係でも軽く見られやすい。
で、喋ると「結構しっかりしてる」とか「落ち着いてるね」とか言われて
年齢聞かれて答えると、急によそよそしくなったりする。
専業十数年、いろいろ習い事してきたけど、大抵そんな感じ。


あんなCMで盛り上がれるなんてうらやましいわ。
TVやCMなんて現実と違うってことくらい誰でもわかるかと思ってた。
>>965
私もそうだよ〜。
うちは夫婦でベビーフェイス?w
私はこれに「馬鹿そう」が加わる。
夫婦とも年齢や仕事の話になると、実際がわかって皆さん態度が変わる。

でも、今となってはその人のスペックで態度を変えるような人は
付き合ってみても面倒、裏がありそうなので近づきたくない。
968965 :2009/02/23(月) 22:59:10 ID:qIX2ZDBL0
>>967
そうです!私も馬鹿そうに見えます(実際馬鹿ですがw)
うちは主人のスペックが良いので、それで大抵態度変えてくる人が結構いる。
昔から「なんも悩み無さそうだよね〜」とかよく言われたけど、どちらかと
言えば夜も眠れないほど悩むタイプだし、人は見かけじゃないよね。
それは自分にも言い聞かせてるよ。
相手の職業や学歴?などで態度を変えるというのが理解できない。
相手がいわゆる「良いスペック」だとわかると、逆に「褒めて欲しいのかな」
「下手に出て欲しいのかな」とか気を遣って疲れるのはあるけど。
今まで挨拶もそっけなかったのが、ちゃんと顔見て挨拶してくれるように
なったとか、口調が丁寧になったり、大体そんな感じだよ>態度変わる
これは経験しないと分からないのかも。
自分が舐められやすいタイプだから、いろんな人の本性見えるよw
これが一目置かれるタイプだと、初めから優しく丁寧に接してもらえるから
そういう人間の黒いところが見えなくて分からないと思う。

私は見下され系だ。 第一印象は おとなしい人(ほぼ100%)
ハキハキ話せず、人前で話すのも苦手
いかにもドン臭そうなタイプ(実際そう。ひどく運動神経が悪い)

若いから許してもらえてた部分もあるが歳とった今ではもうry
だから年下からも軽くバカにされたりしてきたのもあって誰とも仲良くしたくないw
友達というか同年代の人との集まりに加わったが、なんか疲れる。
常に話していないといけないというか、話題についていかなくてはいけないから。
興味の無い話題や知らない話しにも
ある程度テンションあげ続けていないと冷めてると思われるし。
なんとなく一人でいるときよりも孤独感を感じることが多いので
友達とはどんどん疎遠になっている。
あー、私も見下されキャラだなぁ。
特に年齢問わず異性にバカにされる…
私をバカにしなかった異性は夫だけかもしれないw
>>973
私もだよw
私はお年寄りと幼児だけには受けが良いけど。
女性を色気の有無で判断するタイプには完全スルー対象。

「いい人」って言われてる男の人って、大抵良い人に見えなかった。
馬鹿にしても表立って非難されない人を見分けられる、
ずる賢くて付和雷同な人ばかり。
(例外はいないこともないけど)
並列で扱われただけでも感動したな〜。
975名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 17:10:07 ID:OoCoxJwL0
人を見分けられるとか偉そうに言ってるけど、
最近のカキコみてると、友達いなくて当然な人ばかりですね。
975が断トツで孤独だろうな・・・。
>>975
ちゃんと文章読んでから、書き込んだ方が良いですよ。

「一見良い人に見える人が、文句を言わない人を見分ける」ってことで、
本人が見分けてるとは書いていないと思う。
見下されキャラなんて自分で自分を卑下してるうちは友達できないでしょう。
見下されですが。
もう長年の経験・生い立ちというか 自分でもどうにもならない所まで来てる
相手を軽く見る人って、相手が自分よりも優れている事があったり
事がうまく運ばなくなると逆ギレしたり、逆恨みしたり。
相対的にしか自分の立ち位置を確認できないタイプは面倒だ。
結局似たような環境の人がくっ付いてる場合が多いから
違和感を感じる人には近づきたくないし、近付かない。

個人的には女性は30代が生き辛い印象。子供、旦那、住居など比較が激しいし
まだ「自分の人生はこんなもの」とも割り切れず、他人にも攻撃的な人も多い。
人に対しても利己的になったり、若さもあって人生の先があると思うので強気。
もう少し年を取ってくると、嫌なら人は付き合わなくなるし孤独感がでて
人間が丸くなっていく。全てが自分の思い通りになると思ったのは幻想と気付く。
>>980
まさに今30で、おっしゃられてるそのまま、本当その通りです。
他人の人生との比較が激しいし、同い年の友人にも、
あー分かってないなー、
もっとこうしたらうまく生きられるのにとかやきもきしちゃって、
付き合うのがほんと面倒になってきた。
幻想か。
心に刻みつけよう。
>>980
そうだねえ。言ってること良くわかる。
しかし私は、20代半ばで結婚してる人(子供も小さい)が、同じ理由で
もっと生き辛そうに見える。。。