友達が1人もいなくて寂しい奥様18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
ここは友達が「一人も」いない&寂しい&欲しいと思っている人専用のスレです。

■このスレでの友達の定義=親友ではありません。
■食事・映画鑑賞・電話・メールなどを出来る人がいる=友達がいる=スレ違い
       /楽しい・いらない派
  友達いない―寂しい―欲しい派 ←ここの人!
           \いらない派
■次スレは970さんにお願いします。
>>990以降は新スレが立つまで埋め切らないでください。
■荒らしはスルーで。
■sage進行でマターリ語るスレです。
■オフの話は別スレで。計画する方は別スレの流れに沿って下さい。

前スレ
友達が1人もいなくて寂しい奥様17
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206925211/
関連スレ
友達が1人もいなくて寂しいけどいらない奥様4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219326540/
友達が少なくて寂しい奥様
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1203228652/
【友達?】寂しい?欲しい?【知り合い?】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1205776236/
2可愛い奥様:2008/10/13(月) 12:18:44 ID:EO/y+HQKO
スレ建てありがとう(・∀・)
3可愛い奥様:2008/10/13(月) 17:50:10 ID:vn1bRBBe0
>>1
乙ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ
4可愛い奥様:2008/10/14(火) 15:13:43 ID:E0f44VgZ0
秋の雨の日はなんだか寂しくなる
5可愛い奥様:2008/10/14(火) 16:02:53 ID:veNx+zwyO
ほんとだね
先週までツクツクボウシがないていたけど@埼玉 仲間もいなくて、寒くて寂しかっただろう
でも虫は嫌い
6可愛い奥様:2008/10/15(水) 22:15:27 ID:5/12U8Pj0
季節性の鬱病じゃね?なんてね。
それにしても、涼しくなってきたね。
寂しさが身に染みるよ・・・
7可愛い奥様:2008/10/15(水) 22:22:15 ID:HhUhns+RO
68: 2008/10/14 22:56:49 qbNGqcZq0
───マロの名前はヒカル。心に傷を負った殿上人。モテカワスリムで恋愛体質の愛されボーイ♪
マロが囲ってる愛人は幽体離脱ができるヤンデレ女のミヤスンドコロ、親父が右大臣をやってるアオイ。
訳あって里からさらってきたムラサキ、親父の妻だけど実は一番本命のフジツボ、などなど。
愛人がいてもやっぱり朝廷はタイクツ。今日もアオイとちょっとしたことで口喧嘩になった。
貴族同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆
そんな時マロは一人で平安京の街を歩くことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
「あなうたて」・・。そんなことをつぶやきながらしつこい遊女を軽くあしらう。
「いざ一夜のおほんちぎりせむ」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
遊女はかわいいけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のマロを見て欲しい。
「あなや、あなや」・・・またか、と雅なマロは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっと娘の顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までの女とはなにかが決定的に違う。われかのけしきな感覚がマロのカラダを
駆け巡った・・。「・・(なんというロリ・・!!・・これって運命・・?)」
女は兄天皇の娘だった。連れていかれてレイプされた。「あはれ!あはれ!」護摩香をきめた。
「ガッシ!ボカッ!」マロは死んだ。もののあはれ(笑)
8可愛い奥様:2008/10/15(水) 22:34:13 ID:9Oe365QbO
友達になってくれませんか?既男です
9可愛い奥様:2008/10/16(木) 00:42:52 ID:gd0RQpqR0
>>8
板違い。帰れ。
10可愛い奥様:2008/10/16(木) 14:11:47 ID:2q5PU/pg0
>>6
季節の変わり目に塞ぎ込む事が多いんだけどそれかな?
転勤族で地元の友達とも疎遠になっちゃった。メールも来ないオワタ。

幼稚園児がいるので同じバス停のママと知り合いになれたけど
そこはかとなく感じる疎外感(まぁここに来て1年半で入園をきっかけに知り合ったんだから仕方なし)
子供のために社交するんじゃなくて、あそこのパン美味しいよとか
昨日のTV笑えたねとかそんな他愛の無い会話ができる友達が欲しい。
子供が幼稚園に行ってる間、ずっとモニター眺めてると虚しくなってくる。
11可愛い奥様:2008/10/16(木) 14:16:35 ID:WgLD+ovb0
>昨日のTV笑えたね

そういえば最近そういう話してないわ・・・
12可愛い奥様:2008/10/17(金) 07:29:02 ID:cU6Y7uB60
>>10
そんな最低限の会話すらしてない、小梨既女です。
昔のいろんな携帯番号が携帯に入ってるんだけどさ、
整理する前に(ほぼ消去)一回電話してみようか悩み中。

会話するのは夫。それ以外の家族と話すときはやたら饒舌になっちまうよ・・・

で、かつての親友に、携帯の番号消す前にかけて、向こうに「え、誰??」と言われたほうがよっぽど
諦めついて「うん、ごめん」とでもなんでも消去できるかな〜、と悩み中。

背中押してくれ!!
13可愛い奥様:2008/10/17(金) 07:29:56 ID:cU6Y7uB60
というか、お願いします。
1413:2008/10/17(金) 07:30:50 ID:cU6Y7uB60
↑あ、自分12です。
規制で書けなくってすいません。
15可愛い奥様:2008/10/17(金) 08:04:58 ID:uNMsumvE0
宗教かマルチだと思われるんじゃね?
16可愛い奥様:2008/10/17(金) 08:25:18 ID:cU6Y7uB60
>>15
う〜〜ん・・それはないと思うけど・・・
一度酔っ払って電話して怒られて(というか、酔ってたの?ならそう言って。)以来音信不通なんです・・・
彼女はザルで、全く酔わない人なので・・余計だらしなく、嫌な感じがしたんだと思います。

望み薄ですね・・・・レスしつつへこんできました。。

それも自分でしでかしたことなので、しょうがないですね。

なんだかんだ言って、いつかは整理しなくちゃいけない電話帳、ほとんど消すばかりですので、
未練がましく電話して確かめる、なんてしないで消去が一番なんでしょうね。

ただ、その仲が良かった子に関してのみ消すのをためらう自分の背を、
いろんな意味で押して欲しかった一心で書き込んだんだと思います。
ただただ消すのが怖くて・・・

ってそれ時点で、私からの一方通行な気持ちだから、やっぱり相手に電話することなく消すのが一番なんだろうな。




書きつつ、自分ウザッ!orz
17可愛い奥様:2008/10/17(金) 08:49:35 ID:PgEwwl5h0
>>12
電話しないほうがいい。

「え、誰??」とか言われたらまだいい。
「あ!○○ちゃん!久しぶり!電話うれしーい!こんど会おうよ!また電話するね!」
(勿論むこうから日時指定の連絡は来ない)
って言われたら、揺るがない?消せなくなるでしょ。
サックリ消せ。
18可愛い奥様:2008/10/17(金) 09:23:30 ID:cU6Y7uB60
>>17さん

相手は所謂スイーツ(笑)系じゃなく、携帯自体出たくない気分のときは、電源切って、
男もキモイ!!で、作らなくって、学生時代親友の私でさえつかめない子でしたw

って、一番最悪なでもでもだってちゃんですね。


こうやって冷静に意見をいろいろな方に出されて、
結局が自分が電話をするのが怖くて躊躇していただけなんだと気づけました。
後出し情報は本当のことだけど、それだけ頭弱いしw


私自身、ダメになるなら、後戻りできない状況まで持っていって終わらせよう!
っと学生時代イキッテwたのを思い出せました!


グダグダ、でもでもダッテちゃんな私にアドバイスを下さった方、ありがとうございます。
玉砕してくんぜ!








ご報告、ここでいいですか?
19可愛い奥様:2008/10/17(金) 09:25:24 ID:uNMsumvE0
報告はいいけど、無駄な改行やめられない?
20可愛い奥様:2008/10/17(金) 09:43:25 ID:cU6Y7uB60
>>19
はい、気をつけます。
21可愛い奥様:2008/10/17(金) 13:06:55 ID:jTk7FoJD0
リアルで友達いないのも寂しいけど、
昔の友達とmixiでも切られたのも寂しい。
つかマイミクはきられれてないけど
跡がまったくつかなくなった。

いつもいつも同じ愚痴と
「あたしってもしかして変わってる?」アピールがうざい、
いつの間にか典型的なスイーツ(笑)になりおって、
と思いつつ、他に友達もいなかったので
向こうから切られるとショックだなー…
スイーツと話合うわけはないんだけど。
22可愛い奥様:2008/10/17(金) 13:11:10 ID:n3+PNfSL0
わかるよ・・・
友達いない→自分に自信もない→合わないなーってわかってる人にでも合わせる
→そのうち向こうから切られる
このやるせなさっていったら・・・・w

昔「合わない」と思ったらすぐ努力放棄してきたから、
こんなに友達がいないんだ、これじゃいかんとがんばってきたけど
なんかそれも空回りだ。
合わせたりこびたりする必要はないんだよね。
とわかってはいても、嫌われたくなかったり、
友達他にいなかったりでそんなことしちゃうんだよね。
でも負のループさ。
2321:2008/10/17(金) 13:31:03 ID:jTk7FoJD0
うわーわかるよって言ってもらえると思えなかったから
びっくりして嬉しい。

>友達いない→自分に自信もない→合わないなーってわかってる人にでも合わせる
→そのうち向こうから切られる

これ、まさに。

新規の知り合いも、親しくなれそうなのが嬉しくて舞い上がって
気持ち悪いくらいこびてしまう、
もしくは自信がないので素直に誘いを受けられない
のどちらかで結局よそよそしくなってしまうの。

もう一人でもいいや、って言い切るくらい強くなりたい。

なんか今日ほんと嬉しかったわ。
ありがとう!
24可愛い奥様:2008/10/18(土) 00:06:45 ID:5oabfaNQO
mixi関連のカキコミをたまに見かけるんだけど、ここの奥様達のmixi人口は高いのかな?
ネットの中ですら人見知りをする私には、mixiのハードル高いわ…
25可愛い奥様:2008/10/18(土) 00:41:51 ID:pUMe9l9TP
mixi?アカウントなんて友達の日記読むのみですが何か。
たま〜に書いてみても、友達の日記みたいにたくさんコメントつかないしさ
( ゚∀゚)ハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \;
26可愛い奥様:2008/10/18(土) 04:11:44 ID:KlSeetUX0
mixiって残酷じゃない?
コメント付いてなくて「やっぱ友達いないわ…」って自分が落ち込むだけならまだしも、
その状態を他のマイミクにも見られるって公開処刑以外の何者でもないw
私はコメント無い事自体よりもそれが苦痛。
そしていっぱいコメント付いてる人の日記見るのも落ち込むから嫌。
友達と他の人とのやり取りで、自分とよりめちゃめちゃ仲良さそうな気配がムンムンなのを見るのも嫌。
人にコメント書くのも面倒。てか人の日記興味ない。
ログインしたのがバレるのも嫌だからログインもしない。

あー削除したい。
けど消えるのにも説明が要るし。
何ヶ月以上ログインしなかったら自然消滅とかあればいいのに。
27可愛い奥様:2008/10/18(土) 05:04:34 ID:h2H/XWR00
mixi、いい加減嫌になってきたけど、コミュとかの情報みたいから、
マイミク(その1)作って、さらにそこからマイミク(その2)作って、
マイミク(その1)を退会したから、縁が完全に切れたよ。
28可愛い奥様:2008/10/18(土) 10:22:28 ID:ujDpg+0L0
やめるのもめんどくさいな・・・。
誘われて始めた手前、勝手にやめられないw
29可愛い奥様:2008/10/18(土) 20:35:38 ID:v0M+iLQCO
mixiで中学校なコミュニケーションに入ったけど誰からもマイミク申請されない。
皆自分からメッセージおくった?
同級生のマイミクみると同級生同士繋がってるのに寂しい
30可愛い奥様:2008/10/18(土) 23:45:10 ID:2tPYf0/9O
バイト先で、ただのポツンだと思ってたらハブられてたみたい。
挨拶を無視されたり等々、あれ?と思う事はあったけど、
いつもの被害妄想だ、と気にしないようにしてたのに。
何とか仲良くやっていきたくて、会話苦手なのに頑張って話し掛けたりしてた自分が滑稽すぎ。
ずっと皆でpgrしてたのかと思うと涙が止まらない。
本当にショックで情けなくて悲しくて恥ずかしくて悔しい…!
何で?何でなんだよ!
私の何がそんなに気に障るの?!もう嫌だ!
人間なんて大っ嫌いだ。
31可愛い奥様:2008/10/19(日) 02:19:59 ID:UgbMaNNy0
ハブるってどんな?
例えば遊びに誘われないとか、そういうのだったら好かれる好かれない関係なくあるよ。
気が合う合わないってだけで。
陰でこそこそなにか言われてるのがわかったのかな?
そこのバイト、合わないんじゃないかな。
バイト先変えてみたら、新しい出会いがあるかもよ?
もし辞めれるんなら辞めて、辞められないならちょっと休みでもとって、
今はゆっくり休んで、美味しいものでも食べてみようよ、ね。
32可愛い奥様:2008/10/19(日) 03:46:36 ID:9jc8wvJ20
>>30
ハブるというか、周りは独身の子ばっかりだとかじゃなくて?
独身の子は独身同士で固まりやすいじゃない?
33可愛い奥様:2008/10/19(日) 08:56:39 ID:6YdRT7DO0
>>30
理由もなく後から入ってきただけで、気に食わないとか理由つける奴はいるねぇ。
外基地集団に間違って入ってしまったんだよ…
34可愛い奥様:2008/10/19(日) 12:32:48 ID:z/iaPDz2O
30です。
優しいレスありがとう。
一晩明けてちょっと落ち着きました。
バイト先は40歳50歳の人ばかりで、一人だけ同い年の人がいるんだけど、
もう10年ぐらい勤めてるベテランで年上にもタメ口ですごく仲よくやってる。
何人かは前から「私の事嫌いなのかな」って分かる態度だったんだけど、
話せてた人達まで、コソコソ私を笑ってる輪に入ってるの見ちゃって…。
すぐ悪い方に思い込む癖があるんで「嫌ってるのは一部だけ、
気にしない気にしない」って思うようにして来ただけに激しくショックで。
もう行くの怖いし辞めたいけど、何かどこ行っても同じなのかなぁと思うんだよね。
結構こういう事、昔からあってさ。
自分だけ仲いいつもりでいて、裏で一致団結pgrされてたっていう。
自分の何かが悪いんだろうなぁ…とは思うんだけどね。
どこ行っても一生こうなのかと思うと辛いよ。
35可愛い奥様:2008/10/19(日) 19:41:24 ID:KPs1c5s90
>30=>34
自分のことのように胸が痛い。
他人を陰で嗤うような人間と群れてもいいこと無い!
お金をもらう場所、と割り切ってやり過ごして。
安易な事を言うようで心苦しいけれど転職を視野に入れてもいいと思うよ。
>どこ行っても一生こうなのかと
絶っっ対そんなこと無いと思うし(友達のいない私がこんなこと言っても説得力無いけれど)
一人でいてもストレスにならない、人と不快なかかわりを持つ必要の無い場所は
きっとあるから…
36可愛い奥様:2008/10/19(日) 21:01:29 ID:mC0LuzgZP
40や50にもなって、人をハブったりpgrするとは、
なんと大人げない。
精神年齢が低すぎるな。
3734:2008/10/19(日) 22:08:53 ID:z/iaPDz2O
ありがとう…。
ここの人は気持ち分かってくれてすごい救われる。
私も頭では「どんな理由があろうとハブったりする人が悪い」
「大人になってくだらない事してる人なんか相手にしなくていい」
って分かるんだけど、悪いのはあっちでも原因は私だと思うとすごくたまらない。
態度に出したのは相手が悪いけど、うざいって思わせたのは私な訳で…。
自分って、相手が我慢してくれる人でないと居る事すら許されないの?って。
我慢して付き合っていただくかハブられるか、の二択…。
38可愛い奥様:2008/10/19(日) 23:33:32 ID:TBdbeCBm0
バイトだったらさっさと辞めて他の仕事を探しちゃえ。
新しくオープンする店のオープニングスタッフだと、
みんな一斉にスタートするから、人間関係の悩みがなくて楽って聞くよ。
39可愛い奥様:2008/10/20(月) 02:58:45 ID:OcLDcVfe0
>>37
普段の態度はどんなの?
・何か話しかけられてもオドオドしてる
・ちょっとアドバイスや注意されるとキレ気味になってしまう
・嘘や言い訳が多い
・相手の目をみない
っていうのじゃないんなら、気にしなくっていいよ!堂々としていよう。
近所にシーズンごとくらいに募集してる企業がある。
お菓子工場なんだけど、どうもラインにお局おば様がいて、口うるさいだけでなく
徒党組んだりしてるので続かないらしい。
噂になってるし、街bbsにも載っていた。
そんな場所も、全国にあるんだよ。自分のせいと気にせず、せっかく社員じゃなく
バイトなんだから、色々経験する方がいいさ。
まだ30代でしょ?今のうちにいろいろ行ってたほうがいい、私みたいに40超えると
なかなかないよー
40可愛い奥様:2008/10/20(月) 07:31:22 ID:5KxnrWuc0
40,50のババアは厄介
更年期も入ってくるので関わらん方がまし。
家庭がうまくいってないケースがほとんどで
八つ当たりしてるんだよ。とにかく弱そうで
反抗しない奴にさ。徒党を組んでる婆は必ずと
いっていいほど低学歴元ヤン、キム蛸の相棒みたいな奴
41可愛い奥様:2008/10/20(月) 09:21:56 ID:V1Y82k9GO
普通に暮らしてたら、自分も「40、50のばばあ」になるんですよー
42可愛い奥様:2008/10/20(月) 09:30:26 ID:y9v01wM/0
>>40
君だいじょうぶ?
43可愛い奥様:2008/10/20(月) 10:05:50 ID:Fxg5o5M40
ハブる・・・・省く
44可愛い奥様:2008/10/20(月) 10:33:27 ID:N6PA6uoUP
>>39
あっ・・・それ、普段の私かもしれない・・・
と思ったけど、キレたり、嘘ついたりは絶対してないです。
でも、ちょっと、オドオドした感じかも・・・

うざがられるって、わかってるんだけど、
この性分はなかなか治りませんorz
45可愛い奥様:2008/10/20(月) 10:58:31 ID:4AZWpTkiO
>>13
結局こういうタイプがうざがられるんだと思う。
この人は自分で気づいていないかもしれないけど、「この友達いない自分でさえも性格を掴みきれないほど変人」と【自称】親友を上から目線で表現しながらも、結局玉砕覚悟で、その親友に電話するらしい。
誰も電話したら?なんて勧めるレスしていないのにも関わらずw
自己評価が低いにも関わらず、そのことに気づいていない人は必ず他人に馬鹿にされている。
おそらく親友もそうだと思う。
オドオドしている&自己評価低い人に親友は出来ない。
今回の自分の行動は、「あなたも変人だし、私も変人。だから変人同士やっぱりこれからも仲良くさせて下さい」心理状況だっていう行動なんだっていうことぐらい、自己分析できないのかね?
そしたら、この行動がいかに愚かで、ますます自己評価を下げることになるか気づくものなのにね。
46可愛い奥様:2008/10/20(月) 11:45:22 ID:Oa9qyQVKO
>>44
私もそれだ
キレるとか嘘はないけど、おどおどしてて人と目を合わせないことが多い
学生のときバイト先の先輩から「生きてて楽しい?」と聞かれたことがある
47可愛い奥様:2008/10/20(月) 11:52:52 ID:3Cwfi+d10
私も人と目合わすの苦手。
尚且つオドオドしてしまう…orz
目を合わせるのはどれだけ親しい人でも、
どうしてもだめな時もある。
親でも、旦那でも。
病気かな?
48可愛い奥様:2008/10/20(月) 19:14:30 ID:1vENg+Ya0
昨日誕生日だったんだけど、
毎年誕生日にメールくれる幼馴染からメール来なかった…
幼馴染と言っても、もう数年会ってないんだけどね。
20代の頃は友達って言える人がそれなりにいたんだけど、
年を重ねるごとにいなくなっちゃったな。
結婚とか出産とかでお互いに生活が変わっちゃって、
久しぶりに会っても話題が続かなかったり、メールする話題もなかったり。
生活が変わっても友情が続くって、女性だと難しいのかな。
49可愛い奥様:2008/10/20(月) 21:02:41 ID:DuVOwxmq0
こちらが友達ゼロの状態で、新しく友達ができた時があったんだけど、私に友達がいないという事を知ると、
思いっきり引かれた事ある。特に相手が友達の多い人だと「この人は何かある」って思うみたいで。
50可愛い奥様:2008/10/21(火) 01:34:26 ID:MMgtOxZm0
>>49
私、友達いないの、って敢えてわざわざ言われたときは引いたw

えっ?友達作らない主義なの宣言しているの?
それとも、誰からも嫌われているっていう意味?
それとも、淋しい貴方とお友達になりたい、って言っているの?
それとも、私友達になる気ないから宣言なの?って。
51可愛い奥様:2008/10/21(火) 07:27:52 ID:qx+xr7ea0
確かに友達がいた昔は苦労せずに仲間が増えていった

彼氏がいる時の方がモテたってのと似てる
52可愛い奥様:2008/10/21(火) 09:04:32 ID:ByHx87Av0
私も今月誕生日だった。
もちろん誰からも連絡やメールなしだよ。
でも子供と夫から花とケーキをもらった。幸せだと思おう。自分に言い聞かせてる。

お互いに、誕生日おめでとう。
53可愛い奥様:2008/10/21(火) 09:20:05 ID:AgNlc01E0
見も知らぬ私がいうよ。

>>48
>>52
お誕生日おめでとう!

顔も知らない誰かが誰かを祝う、便利な世の中だよね。
ネットがあるおかげで私はずいぶん救われてると思うよ。
54可愛い奥様:2008/10/21(火) 09:59:19 ID:kSClOFoJ0
>>48>>52
ハッピーバースデー!

そういえば、自分の誕生日に自分に携帯メールだしたことあったなー
「ハッピーバースデー私」
とだけ書いて。

1文字違いで間違ったアドレスに出してた。
受け取った人は読んだかな。
読まれたら「こいつサミシすぎw」とか思ったのかなー…
55可愛い奥様:2008/10/21(火) 11:35:47 ID:dRghLkM60
>>37
そんなあたなにさかなクンのコピペを読んでもらいたい。
ttp://www.asahi.com/edu/ijime/sakanakun.html

友達もおらずインドア派。最近かぎ針編みにはまって
ミニモチーフのコースターや帽子、マフラーを編んだよ。

56可愛い奥様:2008/10/21(火) 12:25:55 ID:7QqVQYfJ0
生活環境かわるからだんだんと疎遠になってしまった、残念だけど。
ここの方達に友達になってほしい。

>>48>>52
誕生日おめでとう。
57可愛い奥様:2008/10/21(火) 12:45:11 ID:1l724jljP
私の場合、家庭内にゴタゴタがあって、私が引き篭もってしまったのが
原因で、友達をみんな失いました。
今振り返ると、友達だったのかどうかも怪しいのですが、
一応、ランチしたり、庭でバーベキューしたり、親しくしていました。
でも、病気になってみると、みんな去ってしまった。
元気になってきて、近所で顔を合わすことも増えて、
立ち話に加わろうとするんだけど、どことなくハブられてる。
わ〜メンヘルが来たー、みたいな雰囲気です。
友達づくり、イチからやりなおしです。

それにしても・・・
不幸が起こった人のところには、寄りたくない感じですか?やっぱり?
めちゃめちゃ明るく振舞ってるつもりなんですけど。
メンヘルのレッテルが付いてしまうと、ダメなものでしょうか。
58可愛い奥様:2008/10/21(火) 13:22:51 ID:RaNTOY9v0
その不自然な明るさが恐いんじゃないかな?
59可愛い奥様:2008/10/21(火) 14:12:31 ID:bwx8G5mG0
警戒してるのかもねえ
60可愛い奥様:2008/10/21(火) 14:38:14 ID:1l724jljP
>>58
>>59
レスありがとうございます。

あらら〜怖がられてるか警戒されてる可能性アリですか〜
時間は掛かるかもしれないけど、
恐怖心や警戒心を解いてもらえるように、
今日も笑顔で挨拶して、井戸端会議の横を通り過ぎますw
61可愛い奥様:2008/10/21(火) 16:16:25 ID:yPKCxQpn0
>>57
自分が弱ってる時に去ってくような人たちとまた仲良くしたいの?
無理して仲良くする必要ないと思うけどなぁ。
近所の人ということだから、恐らくママ友なのかな?
どうしても顔合わせなきゃいけないなら、しばらくは挨拶だけは
しっかり笑顔でする。それだけにしておけばいいと思うよ。
62可愛い奥様:2008/10/21(火) 17:11:51 ID:v4gMMXEL0
>>60
メンヘルだったころに、相手にどんな事をしていたかによるかな。
でも今はそのままでいいんじゃないかな?
無理に以前の様に仲良くする様に急ぐのではなく、
時間がかかるかもしれないけど、挨拶だけしっかりやれば
いずれ警戒心も解いてくれると思う。
相手にとっては、病気が治ったかどうかは判らないんだし。
少しずつとり戻していって、ゆっくりやっていけば大丈夫だよ。
63可愛い奥様:2008/10/21(火) 17:28:29 ID:a7hWA1hd0
>>48>>52
お誕生日おめでとう!
あなたにとって実りのある一年になるように、PCのこっち側から祈ってます。

結婚して主人の仕事の都合で転勤。数年経って友達ゼロw
好きな本とか漫画読んだり、ダラリズムな生活してる。
夫婦仲も良いけど、普段しゃべったりする人が欲しい。
でも、あまりにも会話をしなくなったせいで、話すのが怖いというか、億劫というか・・
変に緊張してしまうように。
もともと社交的なほうじゃないうえに、見た目話しかけづらいのもあって、習い事はじめても何も変わらん。
もうだめぽ。
6448:2008/10/21(火) 18:54:27 ID:wOAm9TwA0
皆さん、誕生日祝ってくれてどうもありがとう。

明日、職場の人とランチに行くことになったよ!
うまく話せるだろうか…。ドキドキ。
65可愛い奥様:2008/10/21(火) 19:54:28 ID:WK5dxGYw0
66可愛い奥様:2008/10/21(火) 22:16:57 ID:kZoB/yzrO
どこへ行ってもpgrキャラにされたり無視されたりする強烈な何かがあるんだろうに、
それが何か分からない自分が恐ろしい。
もちろん短所は山盛りあるんで(会話下手・間抜け等)、
「あんまり仲良くなりたくないな」とか「出来るだけ関わりたくない」って、
守りの拒否に入られるのは分かる。
でも「あ〜こいつ傷つけてやりたい!」って、
いい歳した大人に大人げを失わせ、攻めの拒否に入らせる程、
不快感を与えたり迷惑をかけてるつもりは無いんだけどな…。
悪気ないのが一番タチ悪いってやつだと思うけど、
自覚ないだけに改善出来なくて苦しい。
けどどんな理由だろうと、関わらない権利はあっても傷つける権利は無いよね…。
67可愛い奥様:2008/10/21(火) 22:26:51 ID:MMgtOxZm0
おっしゃるとおりで、
自分はつもりがなく、何かをやってしまっているんだろうね。

いい年した大人を大人げなくさせる程の何か。
攻撃は最大の防御とまで思わせるほどの何か。

正当防衛か過剰防衛かのラインって難しい。
相手にとっては、そのくらいの攻撃は正当防衛の範囲内なんだろう。
実際、正当防衛でも怪我はするしね。
68可愛い奥様:2008/10/21(火) 23:32:45 ID:iRh3VkbGO
私も他人を不快にさせる何かをやっているんだろうな。
こんなことでは友達を作るのは無理かも…。
でも友達が欲しいな、お茶したり、お買い物に行ったりしたい。
話し上手になりたい。
69可愛い奥様:2008/10/22(水) 00:44:17 ID:vKK6O7jCO
>>67
うん、確実に何かしてる。
でもそれを自覚出来ない、その事が怖いの。

>>68
私もこんなんだけど、普通の人と同じように友達欲しい気持ちあるよ〜。
辛いよね。
何かしちゃうかもってビクビクしないで、楽しく過ごせる友達欲しい。
70可愛い奥様:2008/10/22(水) 02:19:55 ID:MXT8Hsen0
子供時代の事思い出すと、少しは解決の糸口があるかも。
大人になってまで、不快な行動を、直接本人に教える事はしないしね。
子供時代によく言われてた事なんかが、意外とガンなのかもしれない。
71可愛い奥様:2008/10/22(水) 08:56:42 ID:GHJyNgJM0
その日の気分によって、友達が一人もいなくて寂しいけどいらない奥様スレと
こっちのスレを使い分けてる。
こういう気分屋なところもダメなんだろう・・・・。
72可愛い奥様:2008/10/22(水) 09:07:08 ID:NQu4V17fP
>>66
もしかしたら、気づかぬうちに何か言ってしまっているのかも。

66さんとは全く関係ないんですが、私の体験談を聞いて下さい。

私の職場も、年齢層がだいぶ高めです。
そんな中に、60代のマダムが入ってきたんですが、
この方が超天然ボケ連発キャラでした。
天然ボケっていうだけならば、周りも笑って済ませられるところなんですが、
この方、無意識に、だと思うんですが、時々突拍子もないことを言ったりするんです。
先日は、職場で、「里帰り」の話をしていました。
その中で、お一人、「私の里帰りは大変なの」という話になって、
聞くと、腰の悪いお母さんかいて、看病やら家事やらで大変、という話。
そんな話をしている最中、天然マダムが言うんです。
「あらぁでもママに甘えられていいじゃなーい」
言われた人は、明らかにムッとした表情になっていました。
たった今、病人の看病で大変だ、という話をしていたのに、
甘えられる里帰りじゃないっていう話だったのに。何ともKYな発言。

その後も奇妙発言が続き、一月後には誰も進んで話しをしなくなりました。

私自身も、実は、すっごく天然なんです。
「人のふり見て我がふり直せ」の言葉にならって、
会話での言葉選び、メチャメチャ慎重になりました。
この職場では、私が一番若いので(30代)可愛がられていますが、
他の同年齢ばかりの職場だったら、私も嫌われていたかもしれません。
73可愛い奥様:2008/10/22(水) 09:50:51 ID:uROIqKWl0

その天然婆は人の話聞いてないだけじゃないのw
人にとやかく言われる人とか天然系は人の話を
聞かない人が多いね、それ自体がもう人を不快に
させてるんだよ。
74可愛い奥様:2008/10/22(水) 10:03:39 ID:ArNoYnHC0
>>72
それは天然ボケじゃなくてまだらボk(ry…

人から攻撃されやすいっていうタイプは自分に自信がないんじゃないかな。
私もだけど。
天然やKYだけだったらちょっと違うと思う。
75可愛い奥様:2008/10/22(水) 10:04:53 ID:R9rgGJbu0
>「あらぁでもママに甘えられていいじゃなーい」

看病は大変でも親がいるだけで心丈夫
立場が逆転しても子供は子供
なんだかんだ言っても一番甘えられるのが親だもの
60代ともなれば親も健在じゃないかもしれないし
渦中の時は大変でも生きているだけでいいじゃない?
と言いたかったのでは?
早くに両親を亡くした私も同じ事言いそうよw
76可愛い奥様:2008/10/22(水) 10:13:55 ID:i6OsMdXi0
>>71
私も同じよ〜。
淋しいのには変わりないんだけどね。

77可愛い奥様:2008/10/22(水) 10:13:57 ID:ArNoYnHC0
>>75
まあそうなんだけど、看病って大変だよ。
ウチは父親が早くに亡くなってその気持ちも少しだけわからなくもないけど、
母が親の面倒を見てて、長かったから疲労が激しく、もちろん亡くなって
欲しくなかったけど長く寝たきりの末亡くなった時は、どこかホッとしてしまった。
どっちも楽になったんだろうなあと。
母も、実親だったけどそういってた。
78可愛い奥様:2008/10/22(水) 10:17:36 ID:8rtIOh/M0
天然とかKYとかが責められる材料ってのが分からない。
いや、確かにカチンとくるとかあったとしても本人にやんわり言うとか
距離を置くのがせいぜいじゃないのかと?
その場で「人の話聞いてる?」とか「そういう事じゃなくて〜」とか言うし・・・。

攻撃してくるタイプは、向こうこそ集団の中では嫌われてる確率高いなw
嫌われてないにしても、その人も付き合い難い人だと思われてると思うよ。
その人も自分に自信がないから、相対的にしか人を判断できなかったり
自分より「下」の人間を作らないと生きていけなかったり。
むしろかかわらない方がいいタイプに思えるけど。

自分を色々振り返るのも大切だけど、あまりに自分を責めてしまうと
生きていくのが辛くなりそう・・・・。人ってお互い様だと思うんだけどな。
79可愛い奥様:2008/10/22(水) 10:20:43 ID:vKK6O7jCO
言葉をどう受け止められるかって、言った側のキャラも大きいよね。
一字一句同じセリフでもこの人に言われたらムカつく、とか。
自尊心低い人の言葉は否定的に取られやすいと思う。
プライドじゃなくて、自尊心。
私がそうなんだけど、気付かないうちに失礼な発言するんじゃないかって
自信なさげに喋るから、そんなつもり全く無いのに悪いように取られたり。
とにかく自尊心が低いのはいい事ないよね。
でも、失敗→ますます自尊心低くなるのスパイラルから抜け出せない。
80可愛い奥様:2008/10/22(水) 10:35:07 ID:Yka6iHhO0
>失敗→ますます自尊心低くなるのスパイラル

我が胸にくっさり刺さった…
81可愛い奥様:2008/10/22(水) 15:35:11 ID:9DRhkZtEO
休みの日は100%旦那と出掛けるんだけど、来月
頭の連休に旦那が出張になり一人で過ごす事に…。
食事や映画などに誘える友達も知り合いもいない。
皆さんならどう過ごしますか?
82可愛い奥様:2008/10/22(水) 15:43:25 ID:Yka6iHhO0
うちで寝てるか本読むか2chざんまい
83可愛い奥様:2008/10/22(水) 15:45:12 ID:/o7NHY800
そんな日、いままで全くなかったの?

まあ基本2ちゃん三昧(さみしッ)だけど、ちょっと遠足気分で電車やバスに乗って
遠出してみるとか、美術館いくとか、実家に帰省するとか。

昔見た2時間ドラマで、泉ピン子が同僚に「海外旅行に行くの。オホホ♪」と嘘ついて
(ばれるだろwたしか見栄のためだったかな?)3日間だか1週間だか一歩も出ませんからね!
といろんな物を買い込み、ひきこもってる間に向かいのマンション?を覗いていて
事件を目撃…というのをやっていて、買いだめする様子が、台風前とちょっとかぶって
なんかわくわくしたwずっと家にいるんだー!好きなものばかり食べるぅ!みたいな。
いや、私も今変わらないんだけどwなんかそういうのもゲーム感覚ですると楽しめるかもよ?
84可愛い奥様:2008/10/22(水) 15:47:02 ID:8rtIOh/M0
映画は一人でも行く。
ご飯はテイクアウトできるものの中で食べたいものを買ってくる。
有名なお店のケーキとかお惣菜とか。たまに行列して買ってるそ。
後は美術館や博物館に行って、ドライブかな。
8581:2008/10/22(水) 16:54:45 ID:9DRhkZtEO
レスして頂いた皆さんありがとうございます。

旦那が土日仕事の時は、一人家でゴロゴロ…ネット・
テレビ・ゲーム三昧!みたいな感じで、そういうの
大好きなんですが、せっかくの3連休全てそれで
過ごすのもどうなんだろう?と思いまして。

とりあえず1日は完全引きこもり、残り2日は頂いた
レスを参考に出掛ける計画を立ててみようと思います。
86可愛い奥様:2008/10/22(水) 17:24:48 ID:0ICju2wf0
引きこもってる間、新しい料理本買ってきて作るのも面白いよ。
余らせて保存できるものはしておけばあとで楽だし。
あと、「どこまで歩けるか」も結構楽しい。一応駅やバス停下調べしておいて、とことん歩いてみて
帰りはバスや電車とか。
帰ってきてぐっすり眠れて、寂しさなど忘れるw
87可愛い奥様:2008/10/22(水) 17:31:33 ID:0ICju2wf0
でもこうやって、皆がどうしてるのか聞くのいいね。
リアルでは一番聞かれたくないことだがw>普段何してるの?
ネット以外でしてること、してみて面白かったことを教えて欲しいw
88可愛い奥様:2008/10/22(水) 17:32:56 ID:NQu4V17fP
すごいや・・・けっこうアクティブなんだーみんな・・・
私なんか大抵、寝てるかテレビかゲームか2chだなー。
3日連続だったら、相当ゲームのステージ進むだろうなぁー。
こんなだから友達が出来ないのかww
89可愛い奥様:2008/10/22(水) 18:22:52 ID:tHcrZgNV0
ビックリした!私と同じことしてる人が他にもいるなんて。
ながいこと主婦してるけど、今だかつてゲームが趣味、と言った人は
リアルでは1人も居ない。言っても興味なさそうな、ちょっと引いたような笑みを
浮かべて「へぇ・・」みたいな空気になるだけだったよ。
漫画も大好きなんだけど、どうせ引かれるから言えない・・・
主婦友いっぱいのリア充の人とちょっとだけ話す機会があったんで、
普段何してるのか聞いてみたら、ダンスやジム通い、主婦友誘ってカラオケ、
たまに不良ママになって夜飲みに行ったりするって言ってた。
もうそれ聞いた瞬間「うわ・・・ダルイ・・」と思った時点で私はこうなる運命
なんだなって思ったよ。
それでも、たまには誰かとランチしたりケーキバイキングなんて行ってみたい。
そんなこと思うのって都合いいのかな、わがままだよね。
90可愛い奥様:2008/10/22(水) 19:02:23 ID:MPzuKcha0
私、独身の頃からスケジュールがびっしり入ってるのがダメだった。
週に一日はなーんにもしないでのんびりする日がないと
体力的にも精神的にも辛い。

職場の同僚の子は、逆にスケジュール帳をびっしり埋めるのが好きだと言ってたな。
人生楽しそうでうらやましい。
91可愛い奥様:2008/10/22(水) 19:39:42 ID:NQu4V17fP
>>89
>>90
ナカーマw
92可愛い奥様:2008/10/22(水) 20:36:25 ID:0vdeQwSo0
>>69
ビクビクしてるから敬遠されるのでは?

自分だったら、人の顔色伺って常にビクビクしている人がいたら、
そんな人と友達になりたいとは、絶対思わないだろうな、とは思わない?
93可愛い奥様:2008/10/23(木) 00:09:56 ID:t4qFMl/kO
私も常に人の顔色伺ったり、目を合わさなかったりしてビクビクしてるな…
こんな人間には近づきたくないと思うのが普通だと思うわ
しかし、この自信の無さはどこからやってくるんだw
94可愛い奥様:2008/10/23(木) 00:52:22 ID:tCKfYfp20
目を合わせるのは昔から苦手だった。
大人になってどんどん苦手に。

ところで子供が自閉症スペクトラムの診断もらった。
でも子はばっちり目を見つめてくるんだよねー…。
この子が自閉スペクトラムなら私はもっとだーと思って
ついでに聞いてみたら「それっぽいですねー」って。
ああ、社会性の欠如した発達障害ってやつなのかー…。
症状が小さくみえることはあっても
一生健常にはなれないんだなー…と思ったらがっくり。

もういいかな…
寂しいけどいらない奥様スレに移動すべきかな…
けどまだ未練はあるんだ。
95可愛い奥様:2008/10/23(木) 01:28:57 ID:zOwPhVhp0
>>94
ご自分は、どんなことを聞いてみたんですか?差し支えなければ教えて下さい。

私も、気持ちは、いらないと寂しいをいったりきたりしてる感じ。
まだ向こうにはいってないけど。
私も「もしかして…」って思うこと、あるんだよね。>自閉
人の口からの言葉より、文字は、心に残らない?
書いたり、書かれてること。そこにある文字は、裏切らない。何度でも見返せる。
「大丈夫。まだ未練もっていいよ。ここの皆と一緒にがんばろ。」
96可愛い奥様:2008/10/23(木) 09:48:34 ID:1SYgtJW20
私も人の目を見るのが苦手。
人の目を見れないのって異常なの?
97可愛い奥様:2008/10/23(木) 10:47:57 ID:vLEtqReE0
>>94
私は気分によって「寂しい」「寂しいけどいらない」「あまり人に好かれない」を行ったり来たり。
気楽にしてよいのでは?

私も人の目を見るのが苦手。
私の場合は顔に自信がなくて、この不細工な顔を見られてる〜と思うと
いたたまれなくて、つい視線を避けてしまうんだけどね。
眼鏡をかければひとつフィルターができて克服できるかもと思って
伊達眼鏡をかけたら少しはマシになった。
私の場合ブサ隠しにもなって一石二鳥?かもw
98可愛い奥様:2008/10/23(木) 10:55:13 ID:acWgDlLw0
>>94
うちの子も発達障害。
私もそういう気質持ちで、周りに理解してもらえず苦しかったり辛い事が沢山あったけど
今まで何とかやってこれたんだから、これからも何とかなるんじゃないかな?と思ってる。
「傾向があるから友達ができないだろうし、あきらめる」じゃもったいないよ。

目を合わせるの苦手なら、鼻とかまゆげとか見ればOKじゃない?
「目を合わせなきゃ!」って高い固定観念のハードル設定にせず、口が見れたら次は鼻、まゆげ。
「鼻が駄目だったら口に戻ればいいや」って低いハードル設定にしたほうが気持ちも楽になるよ。

99可愛い奥様:2008/10/23(木) 12:29:22 ID:tCKfYfp20
>>94です

子供の検査のとき、質問はないかと言われたので、
ついでに「私も自閉なんじゃないかと思います。
検査もなしに診断までは出来ないのは承知の上ですが、
話していてなんとなく自閉圏っぽいなー、と感じられますか?」
と聞きました。毎日発達検査してる県で有名な先生なので
なんとなくわかるだろうと思って。
細かく検査してみてないので断言できませんがの断りつきで、
そんな感じすると言われました。

100可愛い奥様:2008/10/23(木) 12:44:29 ID:tCKfYfp20
94続きです

自閉症の代表的な特徴のひとつに目をそらすがあります。
「1000人いれば1000通り、10000人いれば10000通りの症状」
といわれるそうで、私の場合がすべてに当てはまるわけではありませんが、
私が目をみられないのは
「向こうがこっちを見てる」のがわかるからです。
目をそらしてこちらが見ていないと、向こうも見てないような気がするのですよね。
頭じゃこちらが見てないときでも向こうは見てるかもしれないと
わかっているのですが。
自分の顔を見られたくないと思うのです。
つくりそのものより、おどおどして引きつった醜い笑顔とか見られるの嫌というか…。

よく鼻とか口をみるといいと言うけれど、
顔がこっち向いてるのがわかるのが怖いので
顔を見るのが苦痛だったりします。
短い間とかにして頑張るけどものすっごい疲れるので
気づくと目をそらしてます…。

とはいえ、この年までわからなかったし、
学生時代は少ないとはいえ友達もいて楽しんでいたので、
発達障害そのもののせいで友達できないとは思わないです。
てか子供に友達できなくても困る。
ただ、もともと自信がなかったのに、発達障害疑いだしてから
「今私空気読めてないんじゃないか」
「変なこと言ってるんじゃないか」と
余計におどおどしてしまうようになり、
ウザいだろうなーとわれながら思うので
いっそ半端に友達欲しがらないほうがいいかとさえ思ったり…。

長々自分語りごめんなさい
101可愛い奥様:2008/10/23(木) 13:15:07 ID:9wzM4L6u0
>>95です。つらいこと聞いてごめんなさい。ありがとう。
自分を含め、「発達障害じゃないか?」と思う人って、今までいたけどやっぱり友達もいました。
今、ここにいる人の中にも、大人になって疎遠になった、って人が結構いるんじゃないかな。
でも大人になってから友達作るのってなかなか、明るい人でも難しいんだと思う。
私もKY?とか、相手を傷つけようと思ってないのに、酷いことを言ってしまったんじゃ?
とか、いつもいつも思ってしまう。
でも、そこがいけないんだよねー…考えすぎなんだなって。
「アハハ、ごめんごめん」って笑って済ませられたら、友人がたくさん出来たかもと思う。
そういう人のほうが付き合っていて、相手も楽なんだろうなって。
お互い、自分に自信持てるようがんばろうね。
102可愛い奥様:2008/10/23(木) 13:29:13 ID:awrTVSIS0
人間開き直りが大切なのよ
103可愛い奥様:2008/10/23(木) 13:49:36 ID:4FBxYXzhO
ストレスが溜まる
まったく他人としゃべってない。
夫の転勤と同時に結婚で知らぬ土地に来たが、私は無職な為、自由な金もない。実家も遠い。夫実家が隣県なので毎月数回顔を合わせる。
しかし私の実家には接触がない。夫の実家ばかり。
空しい。私の実家優先度が低いので、自分が否定されてるような気がする。
これらを相談する友達がいない。
私に未来はありますか??
104可愛い奥様:2008/10/23(木) 14:05:34 ID:awrTVSIS0
未来?ないでしょうね
でも貴方次第でどうにでもなるんじゃないのかしら。
夫と話し合うなり、友達作るなり、行動に出るべきだと
思うわ。話も聞いてくれないような旦那さんなら先の
事考えたほうがいいわよ、貴方まだ沸かそうだしね
105可愛い奥様:2008/10/23(木) 14:35:29 ID:N0IXJFR90
目が合わせられないか〜。
私は大人になってから眉間に深い傷ができてしまって、
目が合わせなければ見えないってもんじゃないけど、見られたくないもんだから自ずと視線を逸らすようになってしまったよ。
今は治療して化粧すれば分からない程度になったけど、
「その傷どうしたの〜?」って言われるのが怖くて今も目を合わせるの苦手だな。
多分、傷は治っても心と言うか、変に自意識過剰になってしまったところは直っていないのだと思うんだけど。
106可愛い奥様:2008/10/23(木) 21:06:12 ID:tP1ZfSWF0
>>102
これは私も思う。友達が居ないなら、居ないなりに生きていかなくちゃね。
107可愛い奥様:2008/10/24(金) 09:51:48 ID:CEwwx1UG0
>>103
自分>>63なのだけど、見知らぬ土地でしゃべる人や相談できる友人がいないのは辛いね。
私の場合、私実家のほうが近いので、時々遊びに行ったりしてる。
逆に夫実家は飛行機の距離でかなり遠いので、全然行ってない。
夫自身実家に拘ったりしないタイプだから優先度ゼロでも特に不満はないようだけど、
あなたの場合はそうじゃないんだもんね。
旦那さんにそのことをちゃんと話してみた?
全く取り合ってくれないなら、>>104さんの言うとおり考えてみるのもありかもしれません。
しっかり話し合ってみてはどうでしょうか?
旦那さんも転勤したばかりで、仕事面で大変なこともあるから、
そのせいで話し合う時間がとれないのかもしれないですしね。
108可愛い奥様:2008/10/24(金) 10:28:05 ID:EZcWUcRz0
私も見知らぬ土地に引っ越してきて
誰も知り合いがいないまま半年経ちました。
私の実家は、3時間くらいの距離だから
そう簡単に行くことも出来なく淋しい。
旦那の実家にはあまり行かないけど近くにあるから
親の話題が出るだけで
つい旦那につっかかってしまったりします。。

109可愛い奥様:2008/10/24(金) 11:46:18 ID:JM9tUVNQO
知らない土地で誰も知り合いいないって、自分から行動しなくちゃ出来るわけないじゃん。
自分も転勤二年おきにあるけど、引越したら速パートしたり習い事して知り合い作ってるよ
ただ知り合いはできても、腹わって話せる「友達」はなかなかできません。。
仲良くなれそう、と思ったころには転勤で
いつも寂しい
110可愛い奥様:2008/10/24(金) 12:45:21 ID:FAu/mm3z0
>>103 いずれありますよ、、どこにいたって。

物にこだわるわけじゃないけど・・・
私は20代初め頃からの付き合いのグループ全員の結婚式出たのに自分の時は全員からスルー・・・
(身内婚だったのもあるけど。時々じゃあ違う機会に〜みたいに言ってくれる人もいるけど結局数年ナシ)

で、また共通知人の結婚があると、他メンバから「どうする〜?あなたお祝い送った〜?」みたいな話が。
話出るのは普通だけど発信元の親しかった人の時にだけこっちに話振る感じ。

お金は出してもいいけど、アナタが買い物して送ってね?
自分だけが小梨で、このグループの都合のいい時にだけ使われそうなので
「私は今回この人と個人的なつきあいまったくないからどうしようかな」と言ってしまった。

普通に義理で出せるものも、このグループが絡むと無理。
前スレで披露宴やらなきゃ良かったと書いてた人がいたけど、来てくれただけで十分だよきっと。

10代からの友人はずっと田舎に住んでるから、深い所はもう感覚が合わない。
何だか、私はもうどこにいようが孤独な気がする。
111可愛い奥様:2008/10/24(金) 19:05:47 ID:yFSjFZUk0
前転勤のとき住んでた土地では友達ついにできないままだったな。
習い事はしてないけどパートいったけど全然だめ。
今また別の地に引っ越して仕事始めたけどこれまただめそう。
50代後半から60代の人らが数人と、19~22の若い学生さんら。
私はちょうど中間。
学生なわけでもないし、同い年じゃないと、とかは思わないけど
社交的なわけでもないのでプラスマイナス5、6才までじゃないと友達になるのは無理そう。
友達ってわけじゃなくても仕事帰りに店長の愚痴とか言える仲間ほしい。
しかし私のような30代主婦はどこでパートしてるんだ。
112可愛い奥様:2008/10/24(金) 19:15:25 ID:yFSjFZUk0
今テナント入ってるとこで働いている。
挨拶はみんなとするものの・・・
で、他の仕事場、新人さんきたなーと思っても
すぐ辞める人多い。
仕事や時給待遇云々前に、同年代の友達なれそうな人いないと
ポンポン辞めていくような人っているんだろうか。ふと思った。
私もそうしようかな・・・・wでも性格的にポンポン仕事かえるってできない。

で、うちにいる60代の人も「最初は転勤できて友達いなくって・・!
で、友達もできないから働こう!と思ったのね。働いたらすぐ友達できたのよ」
みたいな話をしてた。
こういうスレだと「仕事上で友達作ろうなんてウザイ」「仕事場に遊びにきてんじゃない」
って苦言が反射的によくくるけど
実際はパートスレでも「できればそういう親しい人できたらいいな」ってって意見もあったし
ウザイって考えの人ばっかじゃないんだよね。そういう人はどこにいるのやら。
113可愛い奥様:2008/10/24(金) 23:17:58 ID:oqYCFjW0O
>>110
全員からスルーって言うのは、結婚祝い(お金か品物)自体が無かったの?
それとも友人達(式に呼ばれなかったから)だけによる結婚祝いパーティーみたいな配慮が無かったの?

前者なら凄い非常識な人達だね。あなたに出席して貰ってたなら好き嫌いとかじゃなくて普通は義理でもお返しはしないといけないよね。
後者なら、グループ内でのランクが低く見られてるんだろうか(気を遣われてない)。子育てで忙しいって事だろうけど。
114可愛い奥様:2008/10/24(金) 23:45:28 ID:FAu/mm3z0
>>113

答えてくれてありがとう、前者です。
1人につき数百円の寄せ集めでも何でもいい、何かあってほしかったな。

それなのに10年近く会ってない他の知人の話なんて乗りたくない。
ムダに意地入ってるけど・・(汗

相手からはケチとか思われて嫌われたかも。どうせ年に1度会うだけの人達だからもういいですね。
115可愛い奥様:2008/10/25(土) 01:39:38 ID:QW6AIqxc0
>>112
ヒトリスキースレ読んでいると、にたくさんいる感じがする。
「こっちは1人がいいんだよ。話しかけるなよ、( ´Α`)ウゼー」みたいな。
116可愛い奥様:2008/10/25(土) 07:51:18 ID:XqJityRP0
>>112
友達できないから仕事換えるってよくある話だと思うよ。
就職の時に、働いてる人の年代聞いたり。
私はしないけど。
117可愛い奥様:2008/10/25(土) 08:58:56 ID:vdYyezgUO
>>103です。
返信ありがとう。
あまりの孤独さに、昨日から思ったことを日記に書くことにしました。
少しでもストレス解消になるといいな。
月曜日から本格的にパート探してみます。今までも探しているのですが、人見知りなもんで面接の印象が悪いみたい。できれば正月は仕事になるようにしたいのです。
義実家や義祖父母家に行きたくないので。
義叔母の発言も気にさわるし。
例えば、食事会の時は「○○ちゃんはいつも家でなにしてるの?」。
体調悪い義祖父母の家に、掃除を手伝いに行った時は「で、あなたは何するの?」。
ぶっちゃけ、テメェがしょっちゅ仕事で来れないから定期的に他人の私が掃除してやってるのに、その上から目線はなんだよ!
と、思いました。
夫側の家はイベントがすごく多いのです。こないだも近所の祭りに便乗して食事会が一日中ありました。
祭りって一度みれば十分なので、毎年つまらない祭りのために神経使いたくないんですよね。
正月だって、別に新年明けたことにおめでたいとも思わないし。
勝手に餅でも石でも食って下さいって感じです。
なんで嫁はイベントを夫側と過さないといけないんですかね。自然の流になってるのがいやです。
夫は家の親にも気遣って欲しいと言えば会いにきますが、私からすればそれでは意味が無いんです。自分から会いたいって言って欲しい。

来月私の実家に夫と一緒に行くことになりましたが、まったく嬉しくないですよ。言わなきゃ良かったって思ってる。有り難くない。
友達どころか、夫とこの先やっていけるのでしょうかね。
モヤモヤします。
118可愛い奥様:2008/10/25(土) 10:07:53 ID:5/61FDgQ0
自分は夫の実家に自分から会いに行きたいと思ってますか?
思ってないでしょう。
夫は自分の実家だからゆっくりくつろげるから行きたいんでしょう。
あなただって実家に帰りたいと思うのはくつろぐためでしょう。
夫は妻の実家には好んで行きたいとは思わないでしょうね。
だって気をつかうだけだもの。

自分と同じ気持ちになれっていったって
もともと別のところで育ってきた人間同士だし
それは無理でしょう。

夫の実家に行きたくないなら行かない。
自分が実家に行きたいなら
1人で里帰りする
もしくは気をつかっても一緒に行ってくれる旦那の気持ちを考え
ありがたく一緒に帰る
そういう選択肢は無いのでしょうか
119可愛い奥様:2008/10/25(土) 14:08:02 ID:8pWmj0g6O
>>117
だいぶ溜まってますね。大丈夫ですか?
人の実家に行きたくないのは仕方ないにしても、
一言「行こうか」と言ってくれる気遣いが欲しいんですよね。
行事にしても、旦那さんがこっちを気遣かってくれたり、
「ごめんね」って言ってくれたらいいんですけどねぇ。
120可愛い奥様:2008/10/25(土) 14:19:03 ID:R1D/FtxG0
>>114
結婚式に関しては私も苦い経験があります
一番仲良くしていた人に発起人を頼んだんですが
当日ドタキャン。それ以来一切音沙汰なし・・・
その後人づてに聞いた話ですが当初から私の
結婚式に行きたくなかったと言ってたそうです。
嫌われるようなことした憶えもないし、彼女は
「新居に行くからおいしいものよろしく」
「私も結婚したら家族ぐるみで付き合おう」
って言ってました。親友だと思っていたのに。
はっきりいって最悪の結婚式でした。
121可愛い奥様:2008/10/25(土) 17:09:06 ID:AM4bZjOy0
当日ドタキャン・・・それだけは何があってもしちゃいけないでしょ。
席だの食事だのこいつの分まるまるどうしてくれるんだ。。

最初から行きたくなかったなんて、後から保身の為に取っつけた言い訳ですよ。
一体ドタキャンして何してたってんだ。

これは酷すぎる。あなたにはもっといい友人できますよ。
122可愛い奥様:2008/10/25(土) 20:00:12 ID:JXkVmw3jO
103さん超同じ状態!関東在住?
123可愛い奥様:2008/10/25(土) 21:10:06 ID:Ffucz8Ln0
>>120
>私も結婚したら家族ぐるみで付き合おう

ということは、友人より先に貴方が結婚されたんですね?
それが嫌だったのかもね・・・。
私は結婚をする時、「貴方は一生独身だと思って友達になった」と
言われて泣かれた経験が。それも複数の人に。
男性関係では自分より下に見ていたのかな〜とガックリきた思い出があります。
でも、真意は分からないですけどね。友人の中には同性趣味の子もいて
その子は別の意味で私の結婚に泣かれました・・・。最後は祝福してくれたけど
そっちの趣味はなかったので、ちょっと複雑でした。
124可愛い奥様:2008/10/25(土) 22:24:40 ID:vdYyezgUO
>>103です。
度々相談に乗ってくれてありがとう。
なんとか冷静になれました。ちなみに私は関東出身です。あやうく夫に嫉妬?から感情的になって八当たりをしてしまいそうでした。
結婚って疲れますね。
家付き合いがシンドイです。感情的にならず割切って義家族に関わって行きたいと思います。みんなありがとう!
125可愛い奥様:2008/10/26(日) 03:35:04 ID:uQi/9vcU0
>>117の中で、義実家の人々の発言例の、
どこが上から目線で気に入らないのか、マジでよくわからんのですが・・

食事のときの会話で、最近どう〜?何してる〜?って訊くのって変なの?
掃除作業開始のときも、私はトイレやるね、私は窓ふきするね、ってなって、
何も言わない人がいたら、あなたはどこやる〜?って訊くのって普通じゃないのかな?

マジでわかんないす。

お祭りだって、つまらないとか断じられたら悲しいな。
観光客目的でやっているんじゃないんだし。

あけましておめでとうも言わないってこと?
なんだか怖い。というか、周囲の人を悲しませちゃう人なのかなあ?
126可愛い奥様:2008/10/26(日) 09:57:28 ID:ose0a5ZT0
>>124さん
いっぱいっぱいになってるんだろうね。
今時家と家との結婚なんてないし、旦那さんとあなたとの結婚なのだから、
お互いの実家付き合いはストレスたまらない程度でいいんだよ〜。

お正月だって、旦那さんに二人でゆっくり過ごそう、っと提案したりさ。
無理して溜め込んで爆発させないようにね。
127可愛い奥様:2008/10/26(日) 10:48:51 ID:kwonrUFqP
>>125
それ私も思った。
スルーしてたけど。
128可愛い奥様:2008/10/26(日) 18:12:20 ID:qeMpTyHc0
上から目線って、相手が年長者なんだから当然なような。
面接の印象が悪いって・・・ひょっとしたら、人見知りだけの理由じゃないのでは?
129可愛い奥様:2008/10/27(月) 01:00:24 ID:d2UPFR3x0
>>128
ス…スルーだってそこは…
130可愛い奥様:2008/10/27(月) 01:11:25 ID:FCnJdIGj0
>義叔母
>テメェがしょっちゅ仕事で来れないから定期的に他人の私が掃除してやってる

ここが嫌だから何話してもムカついてるのかな?
何だか限界に近いイライラ具合だし、全てを否定にかかっているね、大丈夫?
131可愛い奥様:2008/10/27(月) 01:31:27 ID:tMp/3SXm0
なんだかんだ言いたくなるのは、書き方の問題というか、
> 「で、あなたは何するの?」。
の、「で?」とか、
> 「○○ちゃんはいつも家でなにしてるの?」
のその言い方なんじゃないのかな。
実際の言い方は>>117さんにしかわからないことだけど、そのままだとしたら
で?とかってそれだけで嫌なもんだよ。
だからなに?的な。

旦那さんから「(奥さんの実家に)行きたい!」って言われない、って言うのは言い過ぎだと思う。
お互いに「行こうか?」って心遣いはあっていいと思うけど、それを言い違えたんだと思う。

> お祭りだって、つまらないとか断じられたら悲しいな。
私は、地元で全国的にも有名なお祭りがあるんだけど、地元の自分はちっともつまらないし、
溢れ出てくる観光客にも、何が楽しいんだか不思議だよ。
人それぞれってことがあるんだと思うよ。

てか、ここではストレス溜めずに楽しくやりたいよ。
132可愛い奥様:2008/10/27(月) 10:53:56 ID:sN2JFFJi0
言葉の端端からかなりのいらだった様子が伺えますな。
ストレス溜めて一気にドカンとやらなけでばいいですけどね
よけいなお世話か
>>117には地元友達は居なかったのかね
距離が離れていてもメールや電話で話せたら少しはストレス
解消になると思うんだけど。
とにかくパートみつけて話せるような人ができるとまた状況も
変わって来るんじゃないのかね。あんまりストレス溜め込まない方が
いいよ
133可愛い奥様:2008/10/27(月) 13:17:11 ID:PAYabP4dO
>>103です。
みなさんありがとう。
131さんのおっしゃる通りです!
私が言いたいのはそこなんです。
文章だけ見ますと他の方からご指摘ありました普通の日常会話かもしれませんが、要は言い方なんですよ!そして態度です!
私は夫に言われる前に、つまんない義家族イベントに何度も参加してきました。夫が仕事で不在の時は、一人で参加したりしました。
一生懸命交流してきたのに、重要なとこでは無意識に他人扱い。面倒なとこでは無意識に家族ぶる。
中途半端な態度とられるのがまた苛立つんです。
この感覚を夫に伝えるのも難しいし、下手に義家族に伝わって気まずくなるのも嫌です。
仕事探しについては私の問題なので、不満に出したのは失言でした。
地元に電話して愚痴聴いてもらう手段もありますが、私には深く話せる友達はいません(これが一番いけないのかもしれません)し、新婚にも関わらず知人にもう結婚生活につまずいてるなんて言ったら、いい笑い者じゃないですか。
それに私の不幸を他人と話題にされるのも嫌です。自分が壊れてしまいますから。
仕事絞れたらハローワーク行ってきます。
134可愛い奥様:2008/10/27(月) 13:18:26 ID:PAYabP4dO
>>103です。
みなさんありがとう。
131さんのおっしゃる通りです!
私が言いたいのはそこなんです。
文章だけ見ますと他の方からご指摘ありました普通の日常会話かもしれませんが、要は言い方なんですよ!そして態度です!
私は夫に言われる前に、つまんない義家族イベントに何度も参加してきました。夫が仕事で不在の時は、一人で参加したりしました。
一生懸命交流してきたのに、重要なとこでは無意識に他人扱い。面倒なとこでは無意識に家族ぶる。
中途半端な態度とられるのがまた苛立つんです。
この感覚を夫に伝えるのも難しいし、下手に義家族に伝わって気まずくなるのも嫌です。
仕事探しについては私の問題なので、不満に出したのは失言でした。
地元に電話して愚痴聴いてもらう手段もありますが、私には深く話せる友達はいません(これが一番いけないのかもしれません)し、新婚にも関わらず知人にもう結婚生活につまずいてるなんて言ったら、いい笑い者じゃないですか。
それに私の不幸を他人と話題にされるのも嫌です。自分が壊れてしまいますから。
ハローワークの仕事検索で絞ったら、登録しに行ってきます。
135可愛い奥様:2008/10/27(月) 13:20:02 ID:PAYabP4dO
>>103です。
134はダブりなので無視して下さい。ごめんなさい。
136可愛い奥様:2008/10/27(月) 13:24:42 ID:7um+ZYtk0
ちょっと、色々おちついて。
まあここは、義実家の愚痴をいうところでもないけど…堅いこと言うのは好きじゃないけどね。
ここで色々いえるんだから、旦那さんにもうちょっと自分の意見をいってみては?
感情的になりすぎる感じがあるから、それを頑張って治してみては。
それから話し合うと、聞いてくれそうな気がするよ。
137可愛い奥様:2008/10/27(月) 14:02:39 ID:NmVPLd/W0
ここの奥たちと友達になりたいわ・・・。
1年半前に北海道から千葉にきて
まだ友達一人もできてないよ・・・、昔の友達とも疎遠だし・・・。
携帯なるのは夫からのみ、寂しい。
>>108
すごく気持ちわかります。
138可愛い奥様:2008/10/27(月) 15:13:58 ID:nGMn929u0
>>137

>>108です。
私も千葉に来たので親近感が・・
北海道でしたら私の3時間なんて目じゃありませんね!
失礼しました!
139可愛い奥様:2008/10/27(月) 16:19:33 ID:H5kX/2Hl0
私も千葉です。
私の場合、生まれも育ちもずっと千葉なんだけど…
140可愛い奥様:2008/10/27(月) 16:38:21 ID:kLphOODr0
>>103は義実家の悪口陰口は、このスレじゃなくて、
当該スレでやったほうが聞いてもらえるかも。

あと、
全ての人間関係が上手くいっていないのなら、
それは義実家の人や、周りの人の言い方が悪いとかじゃなくて、
自分に原因探したほうがいいと思う。

自分以外は全員気に入らないって態度だから、
誰からも嫌われるのではないかと・・・

他人は自分を映す鏡だから、相手の言い方が気に入らないときは、
自分の言い方に気をつけるとか。

>>103の言い方見てると、誰でも嫌な言い方したくなりそうだよ・・
141可愛い奥様:2008/10/27(月) 19:25:39 ID:PAYabP4dO
>>103です。
私の不満に付合ってくれてありがとう。
ウォーキングをして頭をスッキリしてきました。
不満が発生したら直ぐに夫に落着いて意見ができるように心掛けていきます。
確かに私は感情的になりやすく、今まで出合いはそこそこあったのに、「この人嫌だな」と思ってしまうと態度に出てしまったり、自分から距離置いてしまったりしました。
自分から去らないとしても、メール交換や住所教えてもらった相手は、私のメールへの返信のみで、相手からの新規メールは一切なし。
なるべくメールのやり取りをして友人関係を繋げていきたいと思っても、私に話題がなく退屈をさせてしまうせいでほとんど自然消滅。
寂しいです。
人の出入りが多い近所のおばあさんがいますが、しょっちゅうお土産っぽいのをもらっていて幸せそうです。
142可愛い奥様:2008/10/27(月) 19:33:05 ID:1O38aiFE0
と、とにかく誰かとしゃべろう。
私も今自分がこのままじゃだめだな〜と思ってる。>しゃべる人がいない
>>103さんの長文みても、「聞いてほしいことがあるのに、だれも聞いてくれない」
って思っていそうだなと、顔も見てないのにわかるよ。
そういうのって伝わっちゃう。
ちょっと我慢してみよう。人は思い通りに動かないし、自分の考えも全て聞いてくれ、
受け入れられると限らない。
そしてそれをしてくれない人が、悪い人と限らない。
その人のいい部分だけ見て、ツマミ食いで生きていけたらいいよね、お互い。
143可愛い奥様:2008/10/27(月) 19:40:23 ID:kLphOODr0
>>103
>不満が発生したら直ぐに夫に落着いて意見ができるように心掛けていきます。

不満を溜めていきなり爆発させないようにする、って意味だと思うけど、、

今の103の不満の発生する頻度を考えたら、夫に同情してしまう。
不満が発生したら、直ぐに夫に意見って・・・夫にしたら、何様?女王様?って思うかも?
毎日、不満をぶつけられる夫の気持ちを想像すると、夫、気の毒すorz
離婚や家庭内別居されないように気をつけてね〜。

>>138
私も北海道→千葉。千葉スレ見ると、千葉何故か北海道→千葉の人多いよ。びっくりする。
144可愛い奥様:2008/10/27(月) 19:42:20 ID:FCnJdIGj0
私は千葉→東京

千葉、気候はいいけど。。
145可愛い奥様:2008/10/27(月) 19:42:58 ID:kLphOODr0
アンカーミス。スマソ。

>>138 誤
>>137 正
146可愛い奥様:2008/10/27(月) 19:43:02 ID:GRFeQJMT0
関係なくてスマソだけど、千葉の風景ってなだらかなせいか、
関東の中ではちょっと北海道に似てる気がする。
147可愛い奥様:2008/10/27(月) 21:54:59 ID:bu3F0HV90
人間関係が上手くいかない原因を、他人にばかり求めたくなる気持ちわかるけど、
結局根本は自分なんだよね・・・
148可愛い奥様:2008/10/27(月) 22:02:46 ID:DUR4LxgA0
まあ難しいよ>人間関係
自分を責めて、内に内にいってしまうタイプと
相手に攻撃的になって、絶対自分の非は認めないタイプといるから・・・。
でも何とかバランスよく生きていけると良いなと思ってる。

不満が多い人って、どうなんだろ?
誰かに聞いてもらう前に日記とかノートとかに書いてみて
朝書いて夜読み返してとか。とにかく自分を客観的にみる訓練も必要かと。
自分ばかりを責める必要もないし、他人が全て悪いわけでもないよね。
149可愛い奥様:2008/10/28(火) 08:24:17 ID:L56S7kZ90
あら、私も千葉。ずっとだよ。地元なのに友達ナシ。
学生の頃はそれなりに友達いたのにな・・・。
千葉県内に似たような奥様がいるはずなのに、なかなか出会えないね。
150可愛い奥様:2008/10/28(火) 14:43:30 ID:K4BReAzZ0
実家千葉だよ〜。
今はものっすごく離れて暮らしてるけどね。
オフあったらぜひ行きたいけど遠すぎる。
千葉話で恐縮だが、帰省の時にららぽ行ったらすごい改装されすぎててビビッたw
知ってる人もいないし、新しい人が増えるし、街も変わっていっちゃうしで、色んな意味で寂しくなったわ。

151可愛い奥様:2008/10/28(火) 18:42:42 ID:JpXbZD560
>>149
ヒトリスキーでもない限り、友達いないと1人じゃそんなにでかけないからね〜。
自宅生活を満喫しているもの同士って、ネット以外で交流なさそう。

自分以外の自分と似た人の生態を知るのに、ネットって便利だよね。
152可愛い奥様:2008/10/28(火) 19:26:55 ID:ftCUGMSLO
そうだね。
ネットがあるから引き込もっててもまだ救われる。
15年くらい前も引き込もってた時は
一日中テレビ見てたかなぁ。
153可愛い奥様:2008/10/28(火) 22:20:44 ID:lDX9hh9B0
>>103

わかるよ。
あなたの気持ちや言いたい事すごーく理解できる。
私もそうだけど、同じ環境だからほんとよくわかるよ。
いいたい事も全て同じ。

友達いない→楽しい事なくて家事の毎日や義実家でストレス貯まる→
でもストレス発散できるおしゃべり相手がいない→旦那に八当たり

この悪循環でしょ?それで自暴自棄気味にもなっちゃたり、反省したり。
きっと悩んで悩んで感情が安定せずに行ったり来たりなんだよね。
私はそんな感じだよ。
一応私もパートも行ったしお稽古にも行った。
でも結婚してからの友人ってさ、すぐ出来ないよね。
やっぱり地元で結婚の人が割と多いでしょ?
私が思うに、地元で生きてる人は既に仲の良い昔からの友人がいるから
この人とどうしてもお近づきになりたいって思うほどじゃないと
リスク犯して新規の人と深く親しくなる必要もないもんね。
ま、だけどパートやお稽古で、気長に地道に友達つくりを頑張るしかないよね。(私の出した結論)
もしくは子供作ってママ友かな・・
頑張れ!
154可愛い奥様:2008/10/29(水) 13:33:22 ID:rY7b8oT90
それがさ、私子持ちだけどママ友できないままもう子供小学生。
小学校になると親どうし会う機会もほとんどないし、もうママ友は無理っぽい。
幼稚園に入園する時点で、みなさん群れていらっしゃったよ。多分妊婦教室とか
乳幼児サークルとかで知り合ったんだと思う。ママ友ほしかったら妊娠中から
動くといいかも。
155可愛い奥様:2008/10/29(水) 14:10:43 ID:KZD6xc9q0
ママ友ねー…
かつての独身時代友人で今はブログのぞくだけ(一方通行)の人がいるんだけど
彼女は出産ぎりぎりまで働いてて当然妊娠友はいなかった。
でも出産してものすごい勢いで同じマンションやら
なんとか教室で出会ったひとやらと仲良くして、
毎日のように大人数で楽しくやってる。
増えすぎてサークル形式にして部屋借りたりしはじめた。

私はその手の教室いってもぽつーん、だったのになー…。
一生懸命話しかけようとするんだけど、
相手が中国人だったとかヒトリスキーだったりして
うまくいかない。
あと子供が多動ぎみで追いかけてばかりいるから、
子供ほっぽってママだけでおしゃべりなんて夢のまた夢。

ママになったらママ友なんて幻想だと思う。
友達できる人は既婚/未婚、子蟻/小梨、無職/働いてる
に関わらずできるし、
できない人はどれであってもできないよ。
子供つくっただけで友達できる人なら、いなくてもできる。

ママで孤独だと余計に孤独が身にしみる。
ママである/ないという「環境」に責任ぶっかけて逃避するのは危ないよ。
156可愛い奥様:2008/10/29(水) 15:07:50 ID:fWB/U+uc0
なんか友人出来ても色々無意識に気を使ってしまうらしく、
結果それが原因で向こうにウザイと思われる
その繰り返しで何時頃からか、もう友人作るのに疲れてしまった
FOされても追いかけないし、友人関係が微妙になるとこっちからもFOしてしまうようになった
自分欠陥品だなーとつくづく思う日々…
157可愛い奥様:2008/10/29(水) 17:21:12 ID:V1r394H00
>>155
確かに、人見知りしなくて明るいタイプの人って、
どの環境でもすぐに友達ができるよね。
私は、なかなかできない上に
バイト先で仲良くなっても辞めたら終わりって関係ばっかりだよ。
子供もいないし、一生このままかなぁと思う。
158可愛い奥様:2008/10/29(水) 22:43:55 ID:euqcCQnG0
かつての友人の披露宴に招かれたので、
すごく久々に独身の頃の地元に行ってきた。
私は全員と疎遠(新婦とも2年ほど疎遠)になっちゃったけど
地元に残ったみんなは変わらず仲良さそうだった・・・・・
地元の新しいお店の話題とかばかりで、つらかった。
披露宴後もみんなはお茶とかするみたいだったけど、
私は遠方なので即帰らなくてはいけなかったし。
居ても話についてけなくて邪魔になるんだろうけど。

帰宅してからひとりが身にしみる うわーーーん。・゚・(ノД`)・゚・。
159可愛い奥様:2008/10/29(水) 23:08:41 ID:ZoL8+ilq0
>>155

んー、そっかなー・・私>>153なんだけど、
私は結婚する前の独身時代は友達は沢山いたけど
なのに、結婚して引越ししてからは全然出来ないよ?
友達いなくて寂しいなんてはじめての経験なんだけど
私の性格は以前と同じ、環境が変わっただけ。
結婚して引越してから何年か経つけどまーだ出来ない。
私が勝手に推測するその理由の1つは、>>153で書いたものなんだけど、
そういえば実家にいた時は、母親と妹もいたし
学生時代の友人とかもいて、
新しい場所で新しい友人がなかなか出来なくても
単に気にならなかっただけかな〜
それでも何年かごとに急に仲良くなる人が現れて
友人が増えていったけど
いまは全然出来ない。何でだー!
160可愛い奥様:2008/10/30(木) 12:25:26 ID:PRBp9HNK0
そりゃ環境や状況も関係あるよね。
自分だけのせいってだけじゃないだろうし・・

私も学生のときまではところどころで新しい友達できたけど
なぜか今はとんとだめ。どこいってもできないよ、1人ポツンだ。
できあがってる関係に引くせいかもしれない。
でも、友達できる人はどこいってもできるから羨ましい。
仕事先、教習所、入院先、オフ、習い事、子供関係・・
161可愛い奥様:2008/10/30(木) 13:37:06 ID:cLW5LUD90
>>160

巡り合わせもあるかもね。
同年代ですっごく友達欲しい同士が、
同時期にお稽古とか仕事先で出会えば
最初は挨拶だけの関係から、
だんだん親しくなりそうだけどね
どっちかの性格に問題なければだけど・・
162可愛い奥様:2008/10/30(木) 17:56:43 ID:4wz2pVt50
せっかく相手がこちらに関心持って声をかけてくれているのに
自信がない余り有耶無耶にしてしまう...そんな自分に嫌気が
さしますわ....。
何度もこの繰り返しで、いい加減自己嫌悪。あ〜あ。
163可愛い奥様:2008/10/30(木) 20:25:03 ID:Jw8bXQLt0
>>161
人間関係って運だなぁと思う。
派遣で働いてた時、私だけ中途半端な時期で同期がいなかったんだけど、
それ以外の時期の人は、4〜5人くらい同期で入ってくるから、
同期グループみたいなのが出来てて、一人浮いてた。
164可愛い奥様:2008/10/30(木) 22:41:40 ID:b+Imihp1O
>>163
私なら例え同時期に何人か入ってたとしても、
その中で浮くんだろうな…と薄々予想がつく自分が嫌だw
165可愛い奥様:2008/10/30(木) 22:58:09 ID:cLW5LUD90
>>163
運とかあるよね。
友達作る為に新しい時期にわざわざ入会したお稽古だけど
前からの続きの馴れ合いグループがほとんどだったり
同世代がいなかったり
パートも、基本女性一人の部署だったりね。
ことごとく運に見放されたよw
色々チャレンジしてわかった事は、
最初のリサーチが大切。
女性の人数とか同世代の人数とか・・
出来るなら体験入学とか様子を最初に見てから行動に移すべきだと
高いお金を何度も払ってようやく気がついたよ
166可愛い奥様:2008/10/31(金) 08:06:49 ID:93mlOO9c0
確かに運もあると思う。
勿論それだけじゃなく自分に原因もあるけどね・・

働きにでたりしてるけど、同世代との出会いなんてここ10年ないかも。
今のとこも前のとこも、
19歳くらいの若いコ、店長男45、おばさんパート(62〜3)みたいな
年齢構成で・・・
ぽっかり同世代があいてるんだよね。
「なーんだ、ここ。合う人いないわ」「同世代いないわね」
と、コロコロ勤め先や習い事変えるくらいの
行動力あったほうがいいのかも。

コロコロってのはあれだけど、
結構入れ替わりの激しいパート先とか見てると、
みんな結構すぐ辞めてくし、「そんなに仕事しんどいのかな?」て思ってたけど
よく考えたら、そういう理由で辞めてる人も絶対いるよね。
167可愛い奥様:2008/10/31(金) 10:55:07 ID:eRPT6Dtf0
運もあると思うんだけど、
「同世代の人がいないから」「趣味が合う人がいないから」「テンションが違うから」etc…
って、どんな所でも運のせいにしようと思えばいくらでも言えるよね。
他でもない私なんだけどさ。
ずっと「どこ行っても合う人いないな〜」って思ってたんだけど、
環境や運じゃなくて自分が原因なんだなって気付いた。
友達が出来る人は「だから出来ない」って思わずに、その中で仲良くやっていくと思う。
168可愛い奥様:2008/10/31(金) 14:18:01 ID:kwtQJPIs0
運というか…
「子供がいれば」
「仕事場に同年代がいれば」
「同期がいれば」
と言い訳してるうちは
自分が原因なんだと思う。

「ママならいいじゃん!あたしなんて独身だから…」
「ずっと地元でいいじゃん!あたし旦那転勤についてきちゃったし…」
など、言い訳どころか他人が不当に恵まれているかのように
妬みはじめたら言語道断。
169可愛い奥様:2008/10/31(金) 14:45:21 ID:zfRfkNst0
でもさ、いきなり30代の主婦と60代の主婦が仲良くなろうたってそれは無理な話。
子供の有無も、他の主婦の会話聞いてると場合やっぱりそれメインだし
小梨の入れる隙はないのが現実。(入ろうと努力しても相手はそれを欲しない。)
妬みとか自分だけが原因とも限らないよ?
人間はどうしたって、類友を求める傾向にあるのは事実だしさ。
綺麗事だけでは生きていけないよ。
170可愛い奥様:2008/10/31(金) 14:47:48 ID:zfRfkNst0
つまり、「すべて自分のせい」という理屈がまかり通るなら、相手にもその理屈は通ると思う。
相手だって立場を入れ替えれば「自分」になるのだし。
171可愛い奥様:2008/10/31(金) 15:15:37 ID:jZ4FTF8l0
以前カントリードールのサークルにいたけど
小梨の20代の女性が普通に40〜50の方々と仲良くしてた。
私は30代で子蟻なのに何のなく浮いてたけど、その20代は
周りのオバ様と食事に行ったり、サークルのお仕事をしたり。

こんな人がお嫁さんだったらいいのにね〜とか言われながら
本当にお互いが楽しそうな印象だった。世の中には人の心の
扉を容易く開けられる人種もいるんだと思ったよ。
人によって態度も変えないし、私も感じのいい人だと思った。
172可愛い奥様:2008/10/31(金) 15:38:48 ID:HIBXgBXr0
>>171
そんなひとになりたい。
私40も、60〜80くらいの人でもおばあちゃん好きなので仲良くできるかも、なんて
思ってたんだけど、結局選り好みしてる(優しそう、おっとりした人じゃないととか)
し、自分で壁を作ってしまってる。@習い事
それに、もしかしたら年上ってことで甘えたいんじゃないかなって自分で思った。
向こうだって、年齢超えて対等に付き合ってくれたらいいけど、勝手に自分の母親や
おばあちゃん認定されて甘えてこられたら嫌だもんね。
30代のときに、10代の子にそれを求められそうになって嫌になった経験がある。
173可愛い奥様:2008/10/31(金) 15:52:26 ID:oxwm9hrIO
うちの派遣先にも20代独身なのに50代60代のおばちゃんと仲良くやってる子いるよ。
普通にタメ口で冗談言い合ってたり。
友達作りやすい環境ってのは確かにあると思うけど、
どこ行っても「〜だから仲良くなれない」って、いくらでも言えるよ。
全く自分と同じ境遇の人なんか、たまたま職場に居る方が珍しいと思うし。
かくいう私も、上記の子と二人だけ20代、しかも同い年という環境で
その子と仲良くなれてない。
その子がキツイ子だから…って思う事もあるけど、
じゃあ他行けば友達出来るかっていうと出来ないだろうなと思う。
174可愛い奥様:2008/10/31(金) 16:24:55 ID:RyWNXe4S0
じゃあ、どうすりゃいいのか具体的に書いてよ?
ただ、ここの人達を批判してたって意味ないじゃん
175可愛い奥様:2008/10/31(金) 16:42:29 ID:oxwm9hrIO
いや、それが分かればここにいないっすよw
176可愛い奥様:2008/10/31(金) 18:01:06 ID:u70J35dS0
あれ?
なんだか私と友達の定義が若干違うような・・

私の場合、50〜60歳代の年配の人なら
ご近所さんとか習い事で周りに多いのだけど
そういう人とは普通に仲はいいですよ。
母親世代のご近所さんとは立ち話したりお土産の交換したりとか、
習いごと関係では、発表会とかあればその後にお茶やお食事いったり。
でもそれって所詮ご近所さんとしての付き合いだし
お稽古仲間としてのお付き合いで参加してるのであって、
私の中では友達とはちょっと別なのだけど・・。
いやそういうのを友達という人ならそれでいいのでしょうが・・
177可愛い奥様:2008/10/31(金) 19:05:53 ID:u70J35dS0
私を含めて、運とかタイミングってあるよね?って言ってる人は
今までは普通に友達がいた人で、環境が変わって友達がいなくなった人で、
運やタイミングじゃなく、その人自身になんらかの原因があるって思う人は
昔から友達作りが苦手な人かな?

と想像してみる

178可愛い奥様:2008/10/31(金) 19:16:51 ID:jZ4FTF8l0
>>176
171です。
サークルの20代の方は実際に40〜50代の方とプライベートに
お付き合いして友情を育んでいたので・・・・。
食事にも行って、お買い物も一緒とか。普通の友人付き合いでした。
私も近所やサークル内ではまあ、適当にやっていますが
あまり個人的に一緒に行動するっていうのはないですね〜。
町内会のお手伝いなどもその時は楽しく仕事が出来ますが、その後
町内会の方と食事やお出掛けなどに一緒に行くというのはないかな。
179可愛い奥様:2008/10/31(金) 19:48:40 ID:u70J35dS0
>>178

そうなんですね〜。
でもそういう20代の人のようなタイプの方が
確かに友達は出来やすいでしょうね。
でも一般的にいってそういう人の方が少ないと思う・・
だけど社交的にこした事はないですよね。
180可愛い奥様:2008/10/31(金) 19:55:04 ID:jZ4FTF8l0
>>179
>でも一般的にいってそういう人の方が少ないと思う・・

う〜〜ん。どうでしょうね?
転勤族なのでちょっとだけ色々な方々を見てきましたが
案外社交的な方は年代関係なくうまくやっているような印象です。
私が書いた方は、人によって態度を変えず、いつも穏やかなのです。
今までにも何人にも、タイプは違うけどうまくやっていける人を
見てきました。年代や子の有無は関係ないみたい・・・です。
181可愛い奥様:2008/10/31(金) 20:23:45 ID:u70J35dS0
>>180


>>でも一般的にいってそういう人の方が少ないと思う・・

の、この「そういう人」とは
例の20代の人のように離れた年代の人と「友達」になる人のことです。
182可愛い奥様:2008/10/31(金) 20:59:42 ID:OXxHgsu10
なんか、必死に友達づくりに年代や子供の有無は関係ないとか言ってる人いるね。
何が意図なんだろう?
そこまで社交的にもなりたくないし好かれたくもないよ。
本当に気の合う人が一人か二人いればいいのよ。
183可愛い奥様:2008/10/31(金) 22:01:28 ID:wP074i/M0
その1人か2人を作るのが難しいのだよw
私は身近ではあきらめた。
184可愛い奥様:2008/10/31(金) 22:24:28 ID:VQRog3lM0
いろいろ考えてしまって、よく話す関係になっても次の一歩が怖くて
踏み込めない。
気持ち悪いかな?ここ意外の場所で付き合いたいだなんて思ってないかも。
なんて考えてしまい、当たり障りのないその場だけ仲良い関係で終わって
しまう。
相手の前で平気で屁が出せる、うんこも行っちゃう、ノーメークを見せられる
鼻糞だってほじっちゃう、部屋がぐちゃぐちゃでも平気で家に呼べる、
旦那のトランクス&ヨレヨレTシャツ姿(真夏の時期)の私を見ても笑って
くれるような・・・そんなのが友達!!全部見せられる人!!
って母に相談すると「あなたは重いのよ!!」と怒られた・・・。
185可愛い奥様:2008/10/31(金) 22:58:10 ID:Pj0ra3W/0
あはははは!
>>184さん面白いね〜。
いくら仲良くてもおならしたり、鼻ほじりはしないよー普通。
色々考えちゃうってのはすごくわかる。
距離無しだとは思われたくないから、つい遠慮がちに
なったりしてさ。気付いたら一人で浮いてたよ。

186可愛い奥様:2008/11/01(土) 00:30:36 ID:Pzcpyo0k0
>>184
いやぁそこまで踏み込んだ関係のお友達は…ムリポ。旦那と仲良く過ごしなさい。
187可愛い奥様:2008/11/01(土) 01:58:39 ID:pCKjT7HZO
>>184私も実家で家族の前だとだらしなかったから、昔はその気持ちあったな〜。
ただ私の場合は単に「そのままの自分を受け入れて欲しい」という幼くて未熟な願望から(自分が受け入れて欲しいだけだから相手にはそんな姿を見せて欲しいとは思わない)。

学生の頃雑誌で美輪さんの「泥のついた大根をそのまま人様に食べろと言ってるようなもの」(←記憶が曖昧です)みたいな言葉を見て気持ちを改めた。


>>184さんが私と違って、友達と「お互いに」そういう姿を見せ合った関係を築きたいなら結構需要はあると思うんだけどなー。
例えば自分でサイトやブログ作って>>184の内容をプロフィールに書いたら、同じかしこまった関係は嫌なタイプの人来ると思う。
188可愛い奥様:2008/11/01(土) 02:08:46 ID:Z3t4XRDb0
え〜〜〜〜っと
みなさん
>>184はスルー検定だと思うのですが・・
だってアゲてるし・・
ここの人は純粋だな〜w

189可愛い奥様:2008/11/01(土) 10:59:58 ID:Moay5rx+0
>>177
こうやってどう言っても
「自分は悪くない!」
「私の場合はたまたまだ」
って主張し続ける性格が問題なんじゃない?って話だ。

運も個人の性格も環境もどれかひとつってことは無くて
それぞれの兼ね合いだと思う。
ただ「絶対自分が原因ではない」と思い続けている場合は
個人の責任要素が強いんだろうなとは思う。
190可愛い奥様:2008/11/01(土) 11:08:55 ID:v4pwKFk80
177じゃないけど、誰も「絶対自分が原因ではない」なんて、そこまで
頑になってるわけじゃないと思うけど...?
ただ、自分も悪いかもしれないけれど、相手にだって非はあるから
トラブルになるんだから、一概に全部自分に責任があるってことはない
と思うよ?
いかなる理由があれ、「妬みによる」イジメとかはその最たるものだよね?
相手は悪くないのに、自分の感情で苛める人も少なからずいるからね
191可愛い奥様:2008/11/01(土) 15:21:59 ID:Z3t4XRDb0
別に環境が変わって、「あれ?友達出来ないや〜・・」
「環境が変わったから、運もあるかな〜」って程度に思う人がいてもいいじゃんw
みんなが「私にも責任があるし、仕方ないわ〜」なんて、
そう思わないといけないこともないしw
それこそ第一の原因をまず何と捉えるかは人の自由でしょ?
それぞれの今までの状況や、今の状況もあるでしょうしね。
友達いない暦が長くなると環境や運より個人の責任を考えるかもしれないしさ。
192可愛い奥様:2008/11/01(土) 15:35:18 ID:Z3t4XRDb0
>ただ「絶対自分が原因ではない」と思い続けている場合は


「絶対自分が原因ではない」と言っていた人っていた?
運より環境より個人の責任要素にやたらしたい人はいるけど・・。

193可愛い奥様:2008/11/01(土) 15:35:28 ID:Moay5rx+0
>「環境が変わったから、運もあるかな〜」

これはもちろんあると思うよ。
子がいたら少しは変わるのかな、と思うのもあるでしょう。

鬱陶しくて友達になりたくないと思われてそうなのは
例えば
小梨「だから」できないと言い、
「子がいるひとはいいじゃん!私なんて子いないし…」
と勝手に悲劇のヒロインぶって人の話聞こうとしないひと。
どんなに
小梨でも友達多い人も子蟻で友達いないひともいるといっても
「でも」子蟻の人は機会があるだろうとか
「私は子供さえいたら友達いたはず」と根拠のない思い込みとかで
自分の悲嘆しか見えてないひと。
子があっても友達できるとは「限らない(できないとは言ってない)」
なんて意見は何がなんでも認めないひと。
上の方のレスでいたよね、そういうのはウザイ。
子に限らずパートとか転勤とかね。
194可愛い奥様:2008/11/01(土) 15:46:26 ID:Z3t4XRDb0
>子があっても友達できるとは「限らない(できないとは言ってない)」
>なんて意見は何がなんでも認めないひと。
>上の方のレスでいたよね、そういうのはウザイ

何が何でも認めない人=子があれば友達が絶対出来るなんて
極端なこと言っている人なんていた?
どのレスかしら?
子供を作ってママ友作りという手もあるから頑張れっていうようなのはあるけど
絶対出来るとは言っていないし。

私に読解力が無いのかもしれないけど
なんだか他人のレスを極端に曲解しているのは
あなたの方に思えるわ。
195可愛い奥様:2008/11/01(土) 16:04:48 ID:0g80tYN8O
子供がいるけど友達いないよ
私は子供がいてもいなくても友達が出来ないタイプだと思う
目線を合わせて話をするのが怖い、常にオドオドしてるしさ…
普通の人から見たら挙動不審者タイプだろうな
自己開発セミナーみたいなのに行ったら、ちょっとは変わるんだろうか
196可愛い奥様:2008/11/01(土) 16:45:15 ID:f4WStoe70
みんな環境にもちょっと原因あり、自分にも原因ありとわかってると思うよ〜。
私の場合は、自分の原因がでかいんだろうなと思ってるけど。

でも私はID:Moay5rx+0ではないけど、まあID:Moay5rx+0の言いたいこともわかる。

>>193
確か昔ここの過去スレで
「子アリだと小梨より確実に知り合うチャンス増えるでしょ?私は小梨だから無理」
って言い張る人がいて
「小梨でも仕事したり習い事すれば知り合うチャンスあるじゃん?」てレスつけたら
「ううん、それでも子アリより知り合うチャンス少ないって絶対。
とりあえず小梨な限り近所とは絶対知り合いにならないし。仕事してもそれはそれだけの関係だし。
子アリはまだいいよね。小梨の私には無理」
みたいなこと言い張る不思議な人はいた。
なんか思い込んでるのでそれ以上突っ込まなかったけどさ。
そういうのに「ちょっと違うんじゃない?」て思う気持はわかるけどね。
どっちとも、チャンスを作ろうとしなきゃできないだろうしどっちともチャンス作ろうとすればできるわけだし。


まあでもそういう人にどうしても一言言いたいならば、
アンカー振って直接突っ込んだほうがいいよ。
アンカーも振らず全体的に言うと、全体的に空気悪くなる感じする。
197可愛い奥様:2008/11/01(土) 16:49:39 ID:M390nZeh0
>>195
自己開発セミナーって、新興宗教やマルチ商法関係がからんでること多い
みたいだから、気をつけてね。
うちにも最近怪しいチラシが入ってたよ。
「自分を変えてみませんか」「新しい出会いがありますよ」なんて・・・
198可愛い奥様:2008/11/01(土) 18:15:47 ID:Z3t4XRDb0
>>196

過去スレにそういう人がいたんですね。
そこまではちょっと知りませんでした。
最近の分しか読んでいなかったので。
ありがとん
199可愛い奥様:2008/11/01(土) 18:18:43 ID:Z3t4XRDb0
ま、あれですわ
原因は色々あると思いますが
みなさん、早くお友達が出来るといいですね
私も諦めず頑張りますわ
200可愛い奥様:2008/11/01(土) 23:07:10 ID:c1NySuFw0
自己啓発セミナー続けて行ってた。
かなりよかった。
過去を手放し、自分を認めてあげようと思えるようになり
セミナーの仲間といろいろ語り合った。
そして現実に戻ると、やっぱり友達できないまま。
素敵な自分に変われたのは、その世界の中だけだった。
201可愛い奥様:2008/11/01(土) 23:14:16 ID:0q1D5I1FO
そのセミナーの人達とは友達にならなかったの?
自分の内情を話し合えて居心地のいい世界が築けたなら、
いい友達になれそうだけどな〜。
202可愛い奥様:2008/11/01(土) 23:17:57 ID:c1NySuFw0
行ってる間は電話もメールもすごかったんだけど。。
年賀状なんてもう何十枚と来た。
友達いっぱいできたって、すごく嬉しかった。
それが、セミナーに行かなくなったらぱったりと連絡なくなった。
次の正月は、年賀状3枚だけ。セミナー関係者からはゼロw
いい夢見させてもらったよ。
203可愛い奥様:2008/11/02(日) 05:12:53 ID:vBkjOCDpO
>>200>>202
>そして現実に戻ると、やっぱり友達できないまま。素敵な自分に変われたのは、その世界の中だけだった。


セミナーじゃないけど、あるある…。私は何回か職場を変わってるんだけど、ある職場では馴染めたしよく喋れた・でもある職場では馴染めず空気で辛い、という経験があった。

分析すると、本来の自分の性格は地味空気キャラで、馴染めた職場っていうのは自分の魅力やコミュニケーション能力によるものじゃなくて、単に周りのコミュ力が高いだけだったり世話焼きな人が話し掛けてきてくれてたからだ。

自分の力で馴染んでた訳じゃなかったからコミュ力も低いままだから、そういう職場を離れたり今(友達いない)みたいに「自分から」周りに働きかけないといけないシチュエーションだと一切人間関係を築けず悩むんだと思ってる。


>過去を手放し、自分を認めてあげようと思えるようになり

これはセミナーを離れた今でも効果は続いてますか?続いてるならこれだけでもスゴい成果ですよね。
204可愛い奥様:2008/11/02(日) 07:30:00 ID:+CTkNyzH0
>過去を手放し、自分を認めてあげようと思えるようになり
これは、一瞬でも思えたもの勝ちだと思う。
度が過ぎればあれだけど、こういう考え方の人の方が
人生謳歌してそう。

私は自己評価が低いから、仕事なんかはいつもビクビクしてる。
他人からは、仕事が出来ると言ってくれるのだけど、
本心から、自分はなにも出来ない人間だと思っている。

他人とすぐ比較しちゃう。しかもものすごいレベル高い人なんかと。
そうすると、自分があまりにちっぽけな出来ないっ子に思える。
205可愛い奥様:2008/11/02(日) 17:37:11 ID:/SIfIlrJ0
>>204
私も自己評価が低い。
同じく、仕事ではいつもビクビクしている。

もっと自分に自信を持て、と言われるが、
どうやって自信を持ってよいのかわからない。

いつも自信満々で、「私は常に正しい」と言う
態度を取ってる人って、友達多いような気がする。

自信がないと、人を惹きつけるものもなくすのだろうか。
206可愛い奥様:2008/11/03(月) 01:54:40 ID:IEIt1WR80
たぶんそう。周りを見てるとそう思う。
例えば一瞬怒鳴られたとする。それがどんなシチュエーションでも、反射的に
「え?もしかして私、なんか悪いことした?」と思ってしまう。
でも今まで見てきて魅力ある人たちは、「はあ?何いってんのYO!」と
まず「腹が立つ」ようだった。
つまりまあ、そういう風に「癖」の違いなんだと思う。
それがひがみ、悲観的≒暗いと取られることも多いんだろうなと思う。
207可愛い奥様:2008/11/03(月) 08:50:17 ID:XsyIdeM90
セミナーとか止めなよ...
キモイ...
208可愛い奥様:2008/11/03(月) 23:38:08 ID:gYOm5o6bO
>>205
私も自信の持ち方ってよく分からない。
自信のある振る舞いしようとすると、ただの傲慢な態度になっちゃうし…。
そもそも実際に、気が利かなかったり仕事ですぐミスしたり、
ヘコヘコせざるをえない能力しかないから、
自信ありげに出来る立場でないよ。
209可愛い奥様:2008/11/04(火) 12:15:00 ID:MuMS4kt70
わかる
自分の例なんだけど、人ととっさにぶつかると、自分が悪いと思って
とっさに謝ってしまう。
相手を見て謝るとかそんなんじゃない。もう反射的なものでどうしようもない。
あとで冷静に考えたらぶつかってきたのはあっちだったよなーと後で思ったり
210可愛い奥様:2008/11/04(火) 12:16:16 ID:7kQhJIyG0
卑屈さと自信のなさが同居してやや自虐的になってるところはあるかもw
うじうじ考える性格をどうにかしたい。
211可愛い奥様:2008/11/04(火) 12:59:00 ID:qqya8rfw0
何があっても親は「お前が悪い。反省しろ。」しか言ってくれなかった。
私に非がないとわかっていることでも。
今私が卑屈なのは、その影響なのかな。
212可愛い奥様:2008/11/04(火) 14:30:33 ID:ARz1lX5EO
>>211
私も。
親もだけど学校の先生がもっとそうだった。
先生って小学生ぐらいにとっては権力者だから、
先生を味方に出来ないとクラスからも敵にされるんだよね。
友達との喧嘩を学級会で取り上げられ、散々私が悪いって方向に話持ってった後、
「それでは皆に意見を聞きまーす。(私)さんが悪いと思う人ー!!」
もちろん全員挙手。
「こんなにたくさんの人があなたが悪いって言ってますよ。反省しなさい!」
って言われて反省文書かされた。
他の事でもいつもこんな感じだったから
「ああ、私の言う事なんて誰も聞いてくれないんだな」
ってのが刷り込まれてる気がする。
それを意識してからも、「私が喋れば喋る程味方が減って自分の価値を落とす」
ってイメージが拭えないんだよね…。
でも黙りっぱなしで当然いい訳ないし。
どうすりゃいいのさw
213可愛い奥様:2008/11/04(火) 15:14:53 ID:W0KsCjjS0
>>212
それ、公開処刑だろ?!
今やったらマスコミ大騒ぎだよ。
その後先生とかと会った?私は変なあだ名をつけられて嫌な思いをしたけど
後年、街で見掛けた先生と立ち話して当時の思いをぶつけたよ。
結果謝ってもらったけど、時間は戻らないし鬱屈した性格も直らない。
214可愛い奥様:2008/11/04(火) 17:06:14 ID:ARz1lX5EO
>>213
ううん、もう会ってない。
あだ名もひどいよね。
先生ってウケ狙いの軽い気持ちでそういう下らない事するんだよね。
大人になって振り返ると「反抗できない子供に対して何て残酷なんだろう」
って客観的に見て思うよ。
215可愛い奥様:2008/11/04(火) 17:12:55 ID:jzhmfqqF0
友達はかろうじて少人数います。
働きに出てるから誰とも話さなかったということも無いけど
ここのスレの方の気持ちはすごくわかる。
私も先生にイジメに加担された人間なので
自分が卑屈になってるのをどっぷり感じます。
216可愛い奥様:2008/11/04(火) 19:28:57 ID:KjvwVwUc0
スレタイ嫁!
217可愛い奥様:2008/11/04(火) 19:38:53 ID:OixexFXD0
小学生の頃に受けた傷って、一生残るよね。
私の場合、とくかにスポーツ音痴で体育祭や球技大会が大の苦手だった。
スポーツの組みわけの時も「あの子がいると負けるよねー!」
って露骨に言われたことも度々だったよ…。
それ以来、グループってのが本当に苦手だ。
218可愛い奥様:2008/11/04(火) 20:02:29 ID:7Xbc3Z5WP
>217
わかるわかる、自分も球技とか運動苦手。
高校に入ると卓球とか必ず出席番号でペア組まされるから
私と組む人は口には出さないけど「またこいつとか・・・」な顔してた。
219可愛い奥様:2008/11/05(水) 07:55:11 ID:luypz3tH0
グループ分けと言うと、一番嫌な思い出は「○人グループ作って」と
言う先生の掛け声とともに、数人に分かれる事。
はいはい、グループに入れなくて、嫌〜な思いしてました。
220可愛い奥様:2008/11/05(水) 08:26:02 ID:XGsinGOf0
219みたいな事、大人になってもありませんか?
うち3人子供がいるけど、親がグループで作業しなくてはいけない事や
お手伝いも幾つかあるんだけど、一番上の子の学年はグループが固くて
あぶれた私は大変な思いばかり。
二人目以降は、思い切って自分がまとめ役になって、全部くじ引きで
グループ分けや作業の割り振りをしました。最初に私がやったやり方を
今も続けてるけど、親がまんべんなく話をするせいか悪口や一部の人の
意思で集団が動きにくくなって、クラス自体親子で仲良くなったよ。

子供達はグループ作りで嫌な思いはないようだけど
くじ引きなどで決めてもいいと思うんだよね。
そうすれば色々な子と話して理解するチャンスもお互いにできるし
居心地のいい子はずっとその中にいるって教育上どうなのかなって思う。
221可愛い奥様:2008/11/05(水) 12:37:27 ID:1vsF7ais0
あるねえ。
初めてスポクラでヨガに出た時に、最後にインストラクターに「二人づつ組んでお互いをストレッチ
し合ってください」って言われて、他の参加者は顔なじみ同士だったり年配の歳が近い同士だったりで
一人最後まで誰も目を合わせてくれなくて、一番遠くにいた若い子に「一緒に組みませんか?」
なんて優しく声かけて貰って思わずウルウルしそうになってしまった。
同時に自分が情けなくも....。

あ、でもこの話、前にもどこかに書いた気がするw
222可愛い奥様:2008/11/05(水) 20:56:55 ID:sv+mOgog0
私は人と話すと妙にテンパっちゃってあとで後悔ばかり。
たまにお茶など呼ばれてもどうして良いかわからず会話が途切れると
焦ってしまう。何か質問されたら「そこまで聞いてねぇよ」ということまで話して
さらに大後悔。
だからもう人付き合いをするたびに自分の駄目さ加減を自覚するから
人と付き合いたくなくてポツン。
でも何かの集まりのときに知り合い同士が固まって話してるのを見ると
羨ましいというのが本能的に出て物欲しげな目で見てしまう。
こんな自分が大嫌い。せめてあせらず自然でいたい。
それで友達ができないならそれでいい。
223可愛い奥様:2008/11/05(水) 23:58:51 ID:nmpM2RHqO
>>221
情けなく思うの分かるなー。
自分もそういうの苦手。
年齢的には自分が若い子に声を掛けてあげる立場なのに。
224可愛い奥様:2008/11/06(木) 02:00:49 ID:kfulsVx/0
ここ6,7年友達いないんだけど、
ここまでくると、親しくなれそうな人がいても
「どうせすぐ連絡こなくなるだろうな」とか
「どうせ親友いる人だしな・・」と思ってあきらめてしまう。
いや、あきらめようとしてしまう。
自分は親友志向で、その他大勢の友達、より
お互いに大事にしあえる親友がほしい・・・と思ってしまう。
でもランチ友達とかにも憧れて、相手に沢山友達いたっていいじゃない、とも
思うのだけどやっぱり相手が「友達が〜」「こないだ友達とね〜」
と言われると寂しくなる。
でも30過ぎて親友ってのもなあ・・・厳しいってね。
旦那は仲いいけど家族だしなあ・・・
225可愛い奥様:2008/11/06(木) 10:53:09 ID:CpUI+5geO
スレ落ちそうなので
181 Trader@Live! sage 2008/11/04(火) 02:05:16 ID:u5dryUMV
>>179
わかるわかる
普段は友人として普通に接している連中相手でも、みんなで飯を食いに行く時とか
特に壁を感じる

俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで
全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると
そいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、
俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときは
みんな既に食べ始めている
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、
俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ
追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない

これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が
薄すぎるだけなのだろう
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い

こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う
226可愛い奥様:2008/11/06(木) 11:21:13 ID:kfulsVx/0
>>225
どんなに下のほうにあってもまあ12時間以内に書き込みがあると落ちないから
ageないで大丈夫。
227可愛い奥様:2008/11/06(木) 18:12:06 ID:wFRwYuUv0
>>225
泣いた
228可愛い奥様:2008/11/06(木) 19:22:42 ID:9kI8YoFK0
225って、自分にもありすぎて胸が痛む。
自分は225みたいな出来事を全部通した後
「じゃ、お先」と言って先に帰ろうとしても誰も振り向かない。
一人くらい半分振り向きかけて、すぐ前を向く。もちろん無言。
こんな思いするなら、一緒に行かなきゃいいんだけど
「もしかしたら次は楽しく過ごせるかも。」
なんて期待してしまって、また225の繰り返し。
そして今、やっと楽になれた。いつも一人でいることで。
229可愛い奥様:2008/11/06(木) 19:54:53 ID:9kI8YoFK0
あ、一度全員が振り向いたことあったよ。
そして全員無言で前を向いて、そのまま歩いていった。
外で偶然会ったときは、急いで日傘で顔を隠された。
今日、後ろに知人が歩いてるのがわかった(ウィンドウに映ってた)
必死で歩幅調整して近づかないように工夫してるのが、他人事ながら涙ぐましかったw
230可愛い奥様:2008/11/06(木) 20:21:34 ID:lj5hkWqF0
>>225
わかりすぎて泣ける
231可愛い奥様:2008/11/06(木) 22:12:30 ID:o/sLb8Wn0
このコピペ、別のところでは
「死んだ事に気づいてないのかwはやく成仏しろw」って
レスがあって逆に笑えたw

まぁ実際、居ても居なくてもいいって存在なんだよねー。
でも別に嫌われてるわけでもないって感じで。

自分もこういうタイプなんだけど、自己分析してみると
自分に圧倒的に魅力が無い。というのも、自分に自信を
持っていないから、何事も引っ込み思案で「これだ!」という
売りというか、相手に対しての印象が弱いせいだとわかったよ。
232可愛い奥様:2008/11/06(木) 22:24:49 ID:5981ab3P0
コピペはなんだけど、リアルでこういう空気のような存在っているよね。
でも、自分友達づきあいのあった頃は、仲間内でこんな事はあまりなかったよ。
自分に魅力ないとか考えないで、相手も人として未熟だと思うけどなあ。
攻撃的に言っているんではなく、ちょっとそこで相手に関心を示すべき。
向こうもコミュ力弱いんだと思う。集団では強くなって、一人は苦手タイプかも。
別に普通にしてれば、そのうち気の合う人ができると思う。
無理しすぎる関係は、既に友情関係じゃないと思う。
233可愛い奥様:2008/11/06(木) 22:46:05 ID:IVIgCJCOO
>>225
分かりすぎて辛いわ。
そう、相手は悪くないんだよね。
誰も悪くない。
でも本当に傷つくよね。
わざと空気扱いして意地悪してるんじゃなくて、本気で空気的存在って事だもん。
自分でも「たまたまだよね」「声が聞こえなかったかな?」
とか必死で自分に言い訳考えてるのがまた情けない気持ちになる。
234可愛い奥様:2008/11/07(金) 01:19:54 ID:IePjncPy0
225みたいな話昔からあったけど
今となっては、五月蝿く言う奴もいない訳だから
好きなことが出来ていいかと思う。
最近子供がこんな扱いされているみたいで
本人も自分は存在感ないから〜って自覚してるみたいだし
一人で過ごすのも平気みたいなんだけど
まだ小学生だし何か見ていて悲しいな。
235可愛い奥様:2008/11/07(金) 01:55:46 ID:qVfgc9Cl0
>「死んだ事に気づいてないのかwはやく成仏しろw」
ワロタ。これくらい気に病まず、勝手に傷つかず、ギャグっぽく考えられると
存在感もでてきそうだねw
236可愛い奥様:2008/11/07(金) 02:01:35 ID:c7VsY4RmO
>>233
>わざと空気扱いして意地悪してるんじゃなくて、本気で空気的存在って事だもん。


そうそう!このコピペの秀逸wなところは「あくまでも相手側は、意地悪でしてるわけじゃない・作為的じゃないっていう悲しさ」なんだよね…。意地悪でしてくれてる方がまだマシっていう(それはそれでもちろん悲しいんだけど)。
「自分に魅力が無い事・重要人物で無い事を思い知らされる」っていう事だよね。

225
>これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく

237可愛い奥様:2008/11/08(土) 11:49:06 ID:9UAELK05O
今子梨で、どこかに就職してしばらくしたら
産休育休取って産みたいと思ってるんだけど、
そういうのを取れるかどうか、
その後復帰させてもらえるかはその人の人柄による所が多いと知ってすごく不安。
確かに迷惑かける訳だから「この人なら仕方ないか」と
思ってもらえないと肩身狭いよねぇ…。
どうせ新しい職場でもポツンになるだろうから、
「せっかくだしこれを機に辞めてくれる?」な空気になったらどうしよう。
238可愛い奥様:2008/11/08(土) 13:59:17 ID:0UbUjJVm0
今、パート先が忙しくて残業が多いんだけど、
この前「今日は遅くとも7時まで」と指示が出て全員が7時で帰る事に。
7時になり、皆が帰る支度や会話をしていた。
そして、1分後、気が付いたら誰もいなかった。
その時に残っていたメンバーが他の誰かだと必ず待っているような性格の人ばかりで悲しさ倍増。
そんなに存在感ないかな…。
次の日「昨日は気付かず皆で置いて行っちゃってすみません」と皆に言われて更に凹んだ。
帰り道に気付いて、ちょっとネタになったんだろうな。
239可愛い奥様:2008/11/08(土) 19:28:49 ID:5vQCtDUt0
せっかく友達になれそうな人との出会いがあってもなんか続かない
つか、すぐ切られる。なんでだ。体臭や服装は多分大丈夫w
会ってしゃべってしばらくは連絡が続くのだけど、
ちょっと忙しくなったり、一回お誘いを断ったり断られたりちょっとタイミング逃すと
それで終わり、にされるのが多い。
あーあのとき無理にでも予定合わせとけばよかったかなーとか思うけど、
続けていきたいとお互いが思ってるとちょっとタイミングがずれようともちゃんと続いていくよね。
断ったほうがあとでまた誘うとかちゃんとフォローしてればさ。
それが甘い?最初のほうに意地でもあわせとかなきゃだめ?

なんか、ちょっとタイミングずれると「もういいやー」と思われてしまう私、
一体なんなんだろう。
240可愛い奥様:2008/11/08(土) 19:36:35 ID:SU3He/rS0
>>239
それは、年齢のせいなんじゃない?
もういい大人だから、最初の誘いが肝心ていうか、最初で様子窺っちゃうところって
あるんじゃないかな。
断ったら、だいたい「〇日ならあいてるんだけど、そっちは他にあいてる日ない?」
と積極的に聞くとか、イベントだったら「じゃあ、他の日にごはん行こうよ」とか。
誘われるだけいいじゃーん。
241可愛い奥様:2008/11/08(土) 22:26:35 ID:jShK5SvV0
>>239
誘われてたなら、自分の都合の良い日に誘ってみれば良かったのに。
受身ばっかだと離れていって当然だと思うけどね。
いや、ほんとに誘われるだけいいじゃーんって思う。
242可愛い奥様:2008/11/08(土) 22:27:21 ID:4l3wbABO0


★医療崩壊仲間の英国は50%増員

 政府は「日本の医師は毎年4千人も増えている」といいます。
日本の医師数は 26万人。OECD並みにするには12万人不足しています。
追いつくのに30年以上かかる。財務省は12万人も不足していることは言わず−「4千人も増えている」と繰り返しています。ずるいですね。
サッチャー時代の医療費抑制で医療崩壊したイギリスは、医学部定員を 50%増やしました。
日本でも定員を増やしましたが、わずか3%です。
昔から日本の医師が少なかったのではありません。
70年頃まではOECD並みに医師はいました。
ところが10万人当たり150人に近づいた83年に、
厚生省の役人が「医療費亡国論」を唱え、医学部定員を減らした。
当時、OECD諸国はすでに200人を超えていました。
その後格差はどんどん広がり、今の日本の人ロ10万人当たり医師数はWHO加盟国中63位です。


日本の医師数は実質22万人だ

 日本の医者は60歳になるまで毎週60時間以上働いています。
軽く過労死ラインを突破している。こんな働き方をしている国はありません。しかも日本の医者は 80過ぎまで働いています。医師数が少ないから死ぬまで働かなくてはならない。最近療養病床に行くと、どちらが患者さんか分からない。怖いですね。
 米国では医師数をフルタイム勤務の医師1人で換算し、
医師免許があっても働いていない人はカウントしません

http://www.kin-ikyo.or.jp/headquarter/tokusyuu/honda/hondahiroshi.htm

ちなみに医学部を1,5倍にしたイギリスでも
結局おいつかず中東から医者を呼んでいる


243可愛い奥様:2008/11/08(土) 23:42:33 ID:1s9xSJGx0
受け身ばっかりだと離れて行って当然なのか...
でも似た者どうしだとどっちも誘うの苦手でそのまま疎遠てケースも少なくないとオモ
244可愛い奥様:2008/11/08(土) 23:57:10 ID:5vQCtDUt0
239です
>>240-241
「断ったほうがあとでまた誘うとかフォローしてれば」って239に書いてるとおり
ちゃんと次は自分から誘ったんです。
「その日はごめん、次は○日だからどうでしょうか」と。
勿論誘われてばっかりの受身じゃないですよ。
なんかこっちが友達なりたいなあと思っても向こうはそうじゃなかったり温度差って多いなあ・・と。
245可愛い奥様:2008/11/09(日) 00:00:49 ID:CyifivkY0
>>243
最近やっぱり誘う努力してます。
しつこくならない程度に。2回断られて相手からフォローないと誘わないとか。
実らないけど・・w
お互いが様子うかがってると疎遠になっちゃうのありますね
246可愛い奥様:2008/11/10(月) 15:16:24 ID:F32+WZ8aO
今まで出産祝いはグループ全員でまとめて渡してたんだけど、
まとめ役の負担が大きいからもう個別でやろうと言う事になった。
で、私は一人でお祝い金とプレゼント用意して渡したんだけど、
私以外の人たちは、声掛け合って二人組三人組を作ってお祝いしたみたい。
誰にも声掛けられなかったの私だけ…。
すごい寂しい。
なんか私が出産した際にも「まぁ誰かがお祝いするでしょ」って皆が思って
結局全員でスルー…なんて事もありそうだな。
247可愛い奥様:2008/11/10(月) 18:40:05 ID:OoWXN+5h0
この前ダンナが友達と遊んでばかりいたから
「いいねえ私に家のこと押し付けてさあ」
なんて嫌み言ったら
「じゃあおまえも友達とどっかに行けよ」って言われて泣きたくなった
1日買い物したりランチしたりして遊んでくれる友達なんていないもの

でもそんなこと言えなくて
「アンタに子供預けるのが一番心配なんだよ」
なんて言ってしまった

ここ数年ダンナと子供としかお出かけなんてしてないよ
それは育児のせいにしているけど、友達がいないからなんだ
248可愛い奥様:2008/11/10(月) 22:33:35 ID:FRyk5ln6O
それは一人でもいいじゃん いい気分転換になるよ
私は旦那には友達いないのバレてる
ネタ化されてるよw
249可愛い奥様:2008/11/10(月) 23:16:47 ID:ZXkOt9uc0
うちは二人ともいない。やっぱりネタ化してる
あんまり外部との接触がないから、無人島に二人っきりで流されているような
錯覚に陥るときがある
250可愛い奥様:2008/11/11(火) 00:00:11 ID:Cerd7EK20
>>247
なんか美味しいもの食べに行かない?
おしゃれして街を歩こう

251可愛い奥様:2008/11/11(火) 03:50:26 ID:jWGzHpe50
>>247
一人で外出もいいものだよ。
友だちと一緒じゃないと駄目!なんてことはないよ。
友だちと一緒じゃなくたって、買い物は楽しめるよ。
好きな服着て、騙されたと思って出かけてみよう!
252可愛い奥様:2008/11/11(火) 08:11:19 ID:YPwRP4Rt0
旦那に友達いないと、だんだんこっちもいなくなるよね。
気を遣ってなんか、出れないんだよ。
それ続けていると、向こうからもお誘い来なくなるし
自然と疎遠に...w
253可愛い奥様:2008/11/11(火) 08:31:04 ID:rxArC27JO
義兄嫁(50代前半)の葬式があった
参列者が 義兄勤務先関係者のみで 友人や 御近所 子供繋がりの知人等 誰もいなかった
色んな意味で泣けてきた

葬式から数日たったけれど寂しくてたまらない
こんな気持ちを話す友人が誰もいなくて ここに書き込んでいる私・・・
あ〜〜〜〜
254可愛い奥様:2008/11/11(火) 08:46:04 ID:9YOqr82n0
定期的でるよ、自分の葬式どうしようって話。
遺族の気持ちもあるからなんとも言えないけど、私は自分の葬式いらない。
でも、ご近所さんは義理でも何人か来るんじゃない?
私、親しくもない同じ自治会の人のお通夜でたことあるし。
255可愛い奥様:2008/11/11(火) 09:09:29 ID:jWGzHpe50
私もお葬式は別に誰が来なくても全然構わない。
家族葬で散骨でもいい。
256253:2008/11/11(火) 09:21:58 ID:rxArC27JO
せめて家族が温かく見送れば こんな気持ちにならなかったのだけれど・・・
近所や自治会とかの人も本当に誰も来なくて・・・


通夜の夜 葬斎場に御遺体残して さっさとと帰る夫や子供・・・

駄目だ
思い出してしまう
257253:2008/11/11(火) 09:31:06 ID:rxArC27JO
友達いなくて寂しいけれど葬式の時くらい せめて家族には見捨てられないようになりたい・・・

とりあえず義兄と姪の行為を
夫と我が子が非難していたのが救いです



スレチになってしまってすみません
258可愛い奥様:2008/11/11(火) 09:57:50 ID:oZLLETPN0
自分の葬式は旦那と子供だけでいいな・・・
親戚とか義理だけのお付き合いな方の参列は一切イラネ

遺言に書いとけばそうして貰えるのかな?
259可愛い奥様:2008/11/11(火) 10:27:04 ID:5l5Dj/tF0
>>258
今はそういう形の葬儀珍しくないみたいよ。
家族以外の人に迷惑かけたくないって理由で。
260可愛い奥様:2008/11/11(火) 13:21:55 ID:bL5jrQ6e0
普通に考えると、自分が死ぬとき生きている家族は子供だけだよね。

もし子供とも疎遠になっていて、1人暮らししていたら、
1週間後になって発見されるとかなんだろうか。

旦那が死んでからの自分の人生って想像出来ないなあ。
毎日ただ、テレビの前でお茶でも飲んでいるんだろうか。
高級布団の押し売りが来たら、人としゃべれるって喜んだりするんだろうか?w
261可愛い奥様:2008/11/11(火) 18:08:33 ID:+EvT+Sxx0
家族がいるからいいって言ってる人は、子供がいるからだよね?
兄弟も子供もいない自分は、野垂れ死にの道しか残されてないのか...
262可愛い奥様:2008/11/11(火) 18:37:34 ID:QRB5YAtm0
>>247だよ

みんなありがとう
言葉では言い表せないけど
とてもうれしい
263可愛い奥様:2008/11/11(火) 19:41:29 ID:+Y++f+Qb0
うちは子供がいないし、旦那の方が年上だから、
私が死ぬ時は相当孤独だと思う…
264可愛い奥様:2008/11/11(火) 21:29:39 ID:QRB5YAtm0
気にスンナ
その頃には私が近所に引っ越してるから
一緒に茶でも飲もう
265可愛い奥様:2008/11/11(火) 23:34:43 ID:xIcKTOAN0
うちも旦那が一回り年上...
筑紫さんのドキュメンタリー見てたら家族いてもあれだけ苦しんでいるんだから
家族いなかったらどうなっちゃうんだろう?って思う
子供も親戚も姉妹も友達もいないからどこかで人生に見切りつけるっきゃないんだろうな...
266可愛い奥様:2008/11/12(水) 08:21:02 ID:xSLI9SSR0
少なくとも、亡くなったこと・葬儀をすることはきちんと知らしめたほうがいいかもしれない。
全く葬儀をしなかったり、葬儀の告知をしないで密葬にすると
何らかの形で訃報を知ってからの問合せがあとあとになってからも来たりして、
その対応が遺族にとっては葬儀以上に面倒なのだとか。
わたしの葬儀は「礼を逸しない程度に、遺族が納得がゆき負担がかからない形で」
というのが希望だな。人が来ようが来まいがそれは気にしない。
267可愛い奥様:2008/11/12(水) 08:58:19 ID:tY/RrLXj0
死んじゃったら人が来ようが来まいが知ったこっちゃ無いしね。
でも私達の老後にはほとんど密葬か野垂れ死にって感じじゃないの?
よほど金銭的に余裕のある人ならともかく。
268可愛い奥様:2008/11/12(水) 12:19:41 ID:x/fkxP7d0
皆さん、新しいバイト先なんかで同い年や年下の人にはタメ口ですか?
気付いたんだけど、ここでタメ口で話せる人ってどんどん仲良くなりやすい。
私は失礼・非常識と思われたら嫌だし「歳はどうあれ、仕事上では先輩」って事で敬語しか無理。
でもこれがすごく心の壁になるんだよね。
あくまで仕事モードって感じに一線引いたままで、軽口とかも言い合える雰囲気にならない。

私、義妹も同い年で好みのタイプ(友達としてですよw)なので、
本当は友達みたいに仲良くなりたい。
でも最初から敬語で話しちゃったので向こうも敬語で、
敬語同士ではどうにも友達なんてなれるような雰囲気にならず、お互い気遣っちゃってる感じがありあり。

私としては、職場の先輩や義妹の方が立場は上だから向こうから
「同い年なんだしタメ口でいいよ」って許可出してくれればな〜って思うんですが…。
かと言ってしょっぱなこっちからタメ口使う勇気もないし。
昔のTMの歌の「敬語を無視する〜今時の強さください」に当時から激しく同意していたw
269可愛い奥様:2008/11/12(水) 13:06:18 ID:u8INIPTs0
基本的に、職場関係から友だちに発展って事はしないので
常に敬語かな。向こうが砕けてる人で、合いそうな人なら
崩すけど。でも友だちにはならない。あくまで職場のみの付き合い。
270可愛い奥様:2008/11/12(水) 16:19:58 ID:zi5OkC7XO
>>268
以前TVでやってた手法で独り言風タメ語が私は参考になった。

例→義妹「○○の本当の意味って××らしいですよ〜(敬語)」に対しては、「そうなんだ〜(タメ語)」でOK。

完全に2人っきりの状況で明らかに相手に対しての言葉なんだけど、話し掛けてるわけじゃないからOKという手法。

で、話し掛ける時は敬語にする。「それって昨日のTVでやってたんですか?」みたいに。簡単に判別すると相手に対して疑問系かどうか。

義妹「野良子猫が近所に居て可愛いんですよ〜(敬語)」に対して「え〜そうなんだ!いいな〜(タメ語)。猫好きなんですか?(敬語)」みたいな。


仕事関係でも無くて仲良くなりたいんだったらこれから慣らしてw徐々に完全タメ語に移れそうな気もする。
271可愛い奥様:2008/11/12(水) 16:37:02 ID:/ttSLi360
私上手いよ、タメ口へ移るの。
でも根本が変わらなきゃ、あんまり意味ないんだよね…
272可愛い奥様:2008/11/13(木) 10:17:59 ID:/WKnMnOk0
私は最初からタメ口。
職場ではそつなくやってる
飲み会にも行くし旅行も行く。
だけど何年たっても同僚は同僚
それ以上でも以下でもない。

12年間やってこれたのは個人的な
付き合いだけは一切しなかったからかな
本当の自分を会社では見せたくない。
こういう性格だから友達には発展しないな
273可愛い奥様:2008/11/13(木) 10:48:49 ID:Rw91MoE90
同僚はねーー周り見てても結局その場限りだよね
前、30近いのに職場で友達友達して回し飲みとかしてる人いて、ウヘァだった。
274可愛い奥様:2008/11/13(木) 18:36:52 ID:yIEg9jHOO
>>272
>職場ではそつなくやってる飲み会にも行くし旅行も行く。

これだけ出来てたら社会人としてむしろ上出来だと思う。友達にならないと言っても独りぼっちで浮いてるわけでもないし

逆に私は272さんみたいな社交が出来ないから、環境によって独りぼっちになるか友達みたいに馴れ合うかどちらかになる。
知り合い程度の関係が苦手なんだよね…。
会社でも上司や違う部署の人と話すのはいつまでも緊張するし(自分の中で知り合い程度に含まれるから)

緊張せずに親しく話すには友達関係にならないと私は無理だから、近い距離感が煩わしいクセに結果的に友達っぽくなったりする…。
いつまでも学生ノリ(仲良い人としか喋れない)な未成熟な精神だから、大人な付き合いが出来る人は凄いと思う
275可愛い奥様:2008/11/13(木) 19:36:37 ID:VbMeij3u0
>>274
同じだー
当り障りないつきあい、知り合い程度の関係って一番苦手。
そして場所によって、一人ぼっちになるか仲良くなるか極端なのも同じ。
前の職場では20人くらいいたからか、誰ともとくに仲良くもならず
それどころか社交的なオバサンに嫌われ、一人ぼっちで孤立してたけど、
今のとこは少人数だからか、幸いにもおばちゃんらと
仲良くやっている・・ほんと環境、周りによる。
どこいっても馴染める人が浦山氏。
まあでも仲良くなるっていっても最近は友達までなんて発展しないからここの住人だけど・・
上司とかと雑談って一番苦手。
多分人との距離のとり方が下手なんだと思う。
276可愛い奥様:2008/11/13(木) 19:48:41 ID:j8g3Epui0
いつ切れるかもわからない関係をそのば限りでって言うのがダメです。
これが相手にとっては負担で切られちゃうんだろうな。
友達が多い人はいつ途切れても他にも友達大勢いるし別にいいわって余裕の人が多い気がするな。
277可愛い奥様:2008/11/13(木) 21:13:29 ID:sVOKpLlO0
気軽にはじめられる内職です。
ぜひ一度みてね♪
   ↓

http://utun.jp/1KQ
278可愛い奥様:2008/11/16(日) 00:50:36 ID:jdgC7ZdL0
秋は寂しさが身に染みるね
279可愛い奥様:2008/11/16(日) 07:42:21 ID:fPh3dMtdO
三十路近くの既婚、子蟻だったら普通そんなに友達と会ったり連絡取り合ったりしないもの?
自分の感覚のみで見てるから分かんなくなってきたw

学生時代や職場の友人とはいつの間にか疎遠になり、気づけば友達0、新たに友達作りたくても出会う場所がない(専業で現在妊娠中)
対人関係スキルが極端に低い自分だから、子が産まれてお母さん同士の付き合いが出来るのか不安で仕方ない。
280可愛い奥様:2008/11/16(日) 13:28:32 ID:2XMjOM3C0
1人でいるから周りの感覚わかんなくなるよね。
私も昔は友人いたけど連絡とらず今は0、そして新しい友達ができない。

私も「社会人になったり結婚したら忙しいし結構みんな連絡とってないもんでしょ?」て
思ってたけど意外にも結構周りは連絡とって昔の関係を維持してるよ・・
やっぱりさあ連絡取り合うってお互いだよね。
なんか気づくと自分からばっかり連絡するようになってしまって。
コンタクトとると相手からちゃんと戻ってくるのだけどさ。
でも一方的な関係って長く続かないし。
だんだん返事も遅くなり・・戻ってこなくなったりしてこっちも追わなくて切れてった繰り返しだな。
必要とされないって寂しい。
281可愛い奥様:2008/11/16(日) 14:07:34 ID:Ls7EAxqP0
>280
気持ちわかる。
連絡をとってもかえってこなかったり
自分からしか連絡とってないぞ??って、なったり。

必要とされてない、本当にさみしい。
282可愛い奥様:2008/11/16(日) 20:08:16 ID:fPh3dMtdO
すごい分かる。自分から連絡して返ってくればまだ良い方、返ってこないと本当へこむ。
何でこんなに自分嫌われてるんだろうとか思って死にたくなるorz

かと言って新たな友達を作るのも面倒くさいし、出歩いたりするのも面倒くさい…我ながら終わってる自分。

友人多い人はマメで付き合いを面倒くさがらない人なんだろなぁ〜
283可愛い奥様:2008/11/16(日) 22:41:40 ID:U0o73kN90
いや、でも私の知る自称友達多いちゃんは30過ぎた今でも、
中学出て以来会ってない人もトモダチで自分の結婚式に呼んだりしてたから。
勿論断られてたみたいだけどw

よく見てみと気持ちなんて深い所繋がってない、
数打ちゃ当たるってカンジっぽいのが多い。
284可愛い奥様:2008/11/17(月) 20:49:28 ID:krTxQY/OO
旅行いきたいねー。
温泉、カニ!旦那や彼とでもいいけど、女友達といくのは楽しいよね。
夜、飲みながら話してまた温泉入って、誰もいなくて怖いよー!なんて言いながら寝る。
285可愛い奥様:2008/11/17(月) 20:53:13 ID:krTxQY/OO
友達いないからいけなくて悲しいな、と言いたかったんです。
286可愛い奥様:2008/11/17(月) 21:34:22 ID:6IpRlpaw0
だねー。
私も女友達と旅行いきたいわ。
ずっと旦那と一緒だと仲いくらよくても息詰ることあるしね。
でもランチすら一緒する女友達いないから
旅行ってのはすんごいハードル高いわ。
287可愛い奥様:2008/11/18(火) 10:47:28 ID:zd+pgkqt0
知人にバッタリ会うとたいてい相手は友達連れ
私は1人
かつては友達とワイワイやってただけに凹みます
引越しして5年 
いまだ友達できず
288可愛い奥様:2008/11/18(火) 11:59:45 ID:w+X88LBG0
日常のちょっとした些細なことをマメに電話したりメールしたりできる
人はやっぱり友達多いよね。
つい相手に迷惑かな?と思って出来ないけれど、逆の立場になればやっぱ
り連絡貰えると嬉しいもんね。
289可愛い奥様:2008/11/18(火) 12:00:48 ID:HTu6T8tz0
私もです。
かつては友達いました。
そして最近せっかく友人に発展しそうな知人ができたのに
どうも相手はもうどうでもよさそう。
さてこの関係をどうしていけばいいのか・・・・はぁ。
こういうのでぐだぐだ悩む自分の性格がいや。。
こんなことの繰り返し。
なんか恋愛や旦那ならさ、「なんか最近連絡がないよ」みたいに突っ込んで
中途半端な関係は終わらせて次いけるのに、
友達・知人だと一切突っ込めないよね。

>>280-282この方たちと同じ気持。
私が失礼をやらかして積極的に嫌われたっていうならまだあきらめもつくけど
どうでもいい、必要なしって程度にされてるのがすんごいつらいな。
290可愛い奥様:2008/11/18(火) 12:07:09 ID:HTu6T8tz0
書いてるあいだにかぶっちゃった。
>>288
そういう人は「前回は私がメール送ったから」「返事きてないからもうだすのよそう」
とかつまらないこと考えないんだろうなあ・・・・
291可愛い奥様:2008/11/18(火) 12:08:55 ID:b+cRxPZqP
つまらない事でも会話を広げられる特技が欲しい・・・

沈黙が怖い
292可愛い奥様:2008/11/19(水) 07:43:12 ID:738CgyB80
友達になって欲しい奥様がいる
片思い中(*´Д`)
293可愛い奥様:2008/11/19(水) 14:18:22 ID:DsOBFyHC0
引っ越してきて2か月、小梨につき近所に知り合いができる兆しはなし。
というか顔見知りなどがまったくいない。話し相手は旦那のみ。
まだ結婚浅くて主婦業に慣れないから、しばらくは専業になりそう・・・。
寂しさから出会い系サイトへ登録してしまったよ。最悪だ。
旦那を裏切る相手(=男)というのはわかっているし、
旦那とは比較にもならないくらい何とも思ってないんだけど、
向こうが下心でもたくさんメールをくれると嬉しかったりする。
チヤホヤしてほしいとかそんなんじゃ全然なくて、
メールの着信音がなることにホッとしてる自分。。
病んでますよね・・・。
294可愛い奥様:2008/11/19(水) 14:50:41 ID:Yyn/3xL20
>>293
パートで出れば?
メールは実家の親とか兄弟は無理なの?
295可愛い奥様:2008/11/19(水) 14:58:23 ID:BOab5cxu0
ちょっとわかるよ。私も病んでた時期ある。
私まだ独身時代、唯一の大親友をなくして
軽蔑されるかもしんないけど他に友達いないし
あまりの寂しさに出会い系登録したことある。
正直そのとき彼氏もいなかったから彼氏も探してたかも。
でも出会い系の人らの求めてるのは精神的な繋がりや彼女じゃなくてさ・・・ね。
だから食えない、と思うと長く細く続けてくれる人なんていない。
まあでもメールくるうちはちょっと寂しさは誤魔化されちゃうよね。
でも結局結果的に余計寂しさは増した。
あくまでもごまかしはごまかし。
深みにはまる前にやめちゃったほうがいいよ。
やっぱ肉体を求める男と上面の会話してても癒されないよ。
私も完全に出会い系辞めたあと出会い系なんかとは全く違う場所で旦那と出会って結婚した。

で私も今小梨なんで近所になんて前住んでたとこも
今住んでるとこも近所に知り合いなんてできやしないよ。
パートいってるからそっちには知り合いいるけどさ。
短時間でもパートでたらだいぶ健全になるよ〜
296可愛い奥様:2008/11/19(水) 16:11:03 ID:DsOBFyHC0
>>294
助言、ありがとうございます。
パートは考えているのですが、今失業保険を受け取っていて
旦那から「仕事頑張ってきたんだからしばらくゆっくりしないよ」と
言われ、家事初心者ということもあり、甘えております。。
メールは実家の親と時々しますが、実家へ帰ったときとか、
珍しい料理をした時くらいにしか送りにくいですね・・。

>>295
もう、お恥ずかしながら会ってしまいまして、お金を受け取ってしまいました。。
旦那の浮気が発覚して精神科へ通うようになってしまい、やり返したい気持ちもありました。
現在親にお金を借りているのもあって・・最悪ですよね。。
今後も会ってほしいと言われておりますが、旦那への罪悪感や
相手の上辺だけの優しさに余計に苦しくなっています。
ただ、ものの1,2時間程度で数万ももらってしまうと、金銭感覚がくるってきます。
そのお金で旦那の好物を買って、それで旦那が笑ってくれて嬉しくなったり。
ほんとくさってますね。
誰にも相談できなかったので、少し似た境遇の方もいらっしゃり、ほっとしました。
本当にありがとうございます。
パートへ行けば知り合いもできるし、やっぱりイロイロな面で健全になりますよね。
297可愛い奥様:2008/11/19(水) 17:45:29 ID:vVmjj5S90
ヒェェェ...やっちまったのかよ(゚o゚)
男見つけるより、美容院通ったりネイルに凝ったり
美しくなって旦那をハラハラさせた方がいいかもね
スレ違いですがね

298可愛い奥様:2008/11/19(水) 20:09:40 ID:DsOBFyHC0
>>297
やってしまったんです・・・。
旦那の浮気は結婚直前で、結婚してからは昔よりも好きになったとベタベタしてきます。
結婚後に発覚したため、私はベタベタに応えられないんですけど・・。
ハラハラはしているみたいです。
他の男性と出会うのが心配だからできれば働きに行ってほしくないと言ってます。
働きに行かないでも、家で出会い系サイトやってちゃ
なんの意味もないんですけどね。。
自分磨き、大切ですよね。がんばります。ありがとう。

なかなか、相手の男性に情がうつってきてしまい、
うまく断ち切れなさそうなんですけど・・・他に趣味などをみつけたほうがいいですよね。

スレ違い、すみませんでした。みなさま本当にありがとうございました。
299可愛い奥様:2008/11/19(水) 20:14:54 ID:wBxe2X/q0
>>296
後で絶対後悔するから、今のうちにやめといた方がいいよ。
趣味でもネトゲでも何でもいいから、自分を傷つけないやり方で寂しさを
紛らわせましょうよ。
300可愛い奥様:2008/11/19(水) 22:26:22 ID:Yyn/3xL20
後悔もだけど、街で旦那と一緒の所に出会ってしまったり
思い掛けない所で会ってしまう事もあるので気をつけたほうが。

他に楽しい事が見つかるといいね。
301可愛い奥様:2008/11/19(水) 23:23:44 ID:DsOBFyHC0
>>299
絶対後悔しますよね・・・やめるなら今のうちですね。
こっちに越してきて出歩くところが全然わからないのにで、
いろいろ教えてもらえることに魅力を感じてますが、
他の知り合いを作るほうが健全ですよね。

>>300
そうですね・・・。むこうも結婚してるのでお互い見なかったフリをするんでしょうけど、
気まずさったらないですよね。
地方だから余計にエリアも限られているし。

ここの皆さんはどんなことをして寂しさを紛らわしたりしていますか??
302可愛い奥様:2008/11/19(水) 23:53:57 ID:ynApACcp0
寂しさに慣れてるから、べつになんとも
303可愛い奥様:2008/11/20(木) 03:08:41 ID:iM08uz1fO
人妻とランチできるだけで雲にも昇る気分な大学生も居ます。
友達関係のハズが、流れでラブホテルに行くこともありましたが…
304可愛い奥様:2008/11/20(木) 08:54:34 ID:pmhNh4ze0
>>301
料理と読書、後はウオーキングを兼ねて散歩。
街で買い物も好きだし、映画を見たり美味しい物をテイクアウトしたり。

一人でも結構楽しく過ごせるものもあるよ。
ただ、人恋しい人は仕事を持った方がいいのかも。
でも、そこの人間関係にも疲れる場合があるからパートくらいが気楽かと。
305可愛い奥様:2008/11/20(木) 09:00:24 ID:9zdpsX890
私も図書館通い、家でDVD鑑賞、店によっては1人ランチ、買い物など
1人で楽しむ事もできる。
でも、時々は誰かと食事したり出かけたりしたい。
306可愛い奥様:2008/11/20(木) 10:09:58 ID:nZgSnOIc0
>>304
わぁ、健康的で素敵ですねー。
趣味をして楽しく過ごしていても、どうにもならない時もあって。。
人恋しい、ってことなんでしょうね。パートがいいですよね、やはり。

>>305
そう、時々なんですよね。
一人で趣味にひたすら浸りたい時もあるのですが、
最近は浸るばかりでいい加減人との交流に飢えてしまった感じです。。
307可愛い奥様:2008/11/20(木) 12:12:25 ID:EtsMahE40
そろそろ空気読んで。全レスうざい
308可愛い奥様:2008/11/20(木) 12:28:39 ID:Qh22mi300
まあまあ。
寂しいときは、ここで語るくらいいいのでは。

ここにいる奥様は優しくて物分かりのいい人ばかりだから、今の世の中では
生きにくいのだろうな。
309可愛い奥様:2008/11/20(木) 12:30:26 ID:MoWmA/3n0
>>307が、友達一人もいない理由が分かった...
310可愛い奥様:2008/11/20(木) 16:29:51 ID:Bt/gBtGY0
>優しくて物分りのいい人

自分の意見を飲み込み人に合わせる人とも
取れますね
311可愛い奥様:2008/11/20(木) 16:30:18 ID:vcalVDDO0
>>306

ただ、何をしようとも自分が納得して動いていないと、パートでも他人に期待を持ち出すと、
またややこしい事になりなねないかもしれないですよね。

旦那さんの結婚前の事は腹が立つでしょうが、今はあなたがしっかりしないと、
VS結婚後の出会い系では旦那さんにバレた時全てがあなたに都合悪く壊れるのわかりますね?

相手に情がわいた?あなたが弱ってるからでしょう。出会い系の男なんて、自分で言ってる通りどんなのか解ってるんでしょう?
知らずに病気貰ってて、いざ旦那の子妊娠した時にに影響出たらどうするの?
実際ハマって子宮取ったバカ知ってるからやめてほしい。

私は今は一人でもいいと思ってる。自分があれば、それを理解してくれる人がいずれできてくるはずだから。
今は、無理に何かするより、クリニックに行かれてみるのもいいのでは。。

転勤-小梨、私も経験してきた孤独です。
弱ってるのに長々上から物言ってごめんなさい。でもあなたは一人じゃないんだよ。堕ちていかないでね。
312可愛い奥様:2008/11/20(木) 17:20:04 ID:nZgSnOIc0
空気を読まずに、全レスすみません・・・。

>>311
貴重なお言葉、ありがとうございます。目からウロコでした。
友達つくる!仲良い人をつくる!などと考えずに、
他人と話す良い機会だと思いながら勤めに出たほうが良さそうですね。
出会い系の件については、311さんのコメントで目が覚めました。
相手は、弱って寂しがっている私につけこんでいるだけなんですよね。
病気、旦那の信頼などリスクばかりで、プラスになるものは何もないですもんね・・・。
クリニックとは、精神科でしょうか?
現在通っておりますが、なかなか寝れない、としか言えていません。。
やはりこういう行動も話したほうがよろしいのでしょうか・・。
本当にありがとうございました。
313可愛い奥様:2008/11/20(木) 19:01:36 ID:vcalVDDO0
少なくとも私には(自分が寂しくて迎合していた時の相手で)今現在私の為に無償で接してくる人はいません。
皆自分の都合の良い所をかじって去っていきました。

クリニック既に通われていたんですね。色々決め付けたようでごめんなさい。
あまり露骨にはどうかとも思いますが、人恋しい等少しだけ諸事情を話されてみるのもいいのではないでしょうか。
精神科の診療は、そういう部分も含めていると思います。

そしてあなた自身が、全てにうなずく良い人でいなくてもいいとも思います。
ゆっくり自分を見つけていかれたらどうでしょうか・・・。

ああ何だか昔の自分に言いたかった事が出ました。。
では、今日はこの位にしますね。。
314可愛い奥様:2008/11/20(木) 21:15:36 ID:nieAPIp40
>>309
あなたにいない理由もわかります...
315可愛い奥様:2008/11/20(木) 23:48:59 ID:jvf6Rk3L0
変な流れ...
人の批判は止めようよ
316可愛い奥様:2008/11/20(木) 23:50:35 ID:hwbs6AR40
先に「ウザイ」なんて、言葉を吐く方がいけないよね。
他人は批判するけど、されたら逆切れって卑怯ね。
317可愛い奥様:2008/11/21(金) 00:45:28 ID:awbkpgJj0
>>313
寂しいなら助けると言って近寄ってきて金銭を寄こしますが、
それは私(の身体)を利用したいからなんですよね。。
ドキドキ感が味わいたくて優しくしているんですよね。

自分自身・・・正直よくわからないです。
結婚して、自宅に籠もるようになってから自分の意見を言うことが減ったせいか・・
昔はやりたいこともいろいろあったと思うんですけど。

今はこんな自分間違っているとしか思えないけど心は苦しくて、
皆さんにご意見いただけるだけで救われた気分です。
精神科の医師は女性ですが浮気については「男性はしてしまうもの」
「落ち着いたら働きに出なさい」と言われているので、少し言い出しにくいんですよね。。

さきほど涙が止まらなくなってしまったので、
今日のことを書きとめておいて、次回の診察の際に話したいと思います。
しつこくコメントしてしまって申し訳ありません。
ありがとうございました。
318可愛い奥様:2008/11/21(金) 12:44:16 ID:vFCTuU7U0
どのスレでも大抵こういう流れは叩かれるのに、ここだけ
ちょっとでも批判入ったら鬼の首とったように「あなたに友達いない理由が〜」だものね。

>>316
あなたも全く一緒だよ。
批判するくせに反撃くらったら逆切れ、なんて都合よすぎ。
319可愛い奥様:2008/11/21(金) 13:49:53 ID:cec1QSPH0
まあ確かに上の言い争いはどっちもどっちでお互い様な気がする。
先に言ったほうも勿論悪いし
それに対してこのスレの伝家の宝刀かぶせたほうも。

流れ的にも・・私は307ではないけど
言い方はきついとは思ったけど確かに今までの普段の流れと
ちょっと違うなとも思ったし。

別の話したほうがいいよ↓
320可愛い奥様:2008/11/21(金) 14:20:04 ID:RCiVKffP0
流れが違うと思うなら、もっと優しく「〜した方がいいよ」とレスつければ良かったんじゃ
ない?
同じ友達一人もいない同士なんだから、ちょっと書き方が流れに沿っていなくても
「ウザイ」は良くないと思う。
売り言葉に買い言葉になっているだけ。
321可愛い奥様:2008/11/21(金) 15:09:11 ID:MytlG4Q80
>>306-307
>>309
>>314
>>316
>>318
>>320-321

私含むあなたたちに友達1人もいない理由がよーくわかります
322可愛い奥様:2008/11/21(金) 15:34:20 ID:J7dcrn6S0
まだやるの?もういいよね。
323可愛い奥様:2008/11/21(金) 16:29:04 ID:zzcc7xYR0
そろそろ終わりにしたいね

友達0の生活
324可愛い奥様:2008/11/21(金) 22:31:52 ID:2k0vPaW40
>>292
その後どうなりました?
325可愛い奥様:2008/11/21(金) 23:55:11 ID:5liFCv/Y0
友達欲しいな、一対一で。
三人以上のグループになると、必ず自分だけ仲良さに差が出てくるから。
派遣先でも定番の会話(「最近寒いですねー!」「仕事早く終わって嬉しいですね」とか)
は出来るんだけど、軽口叩き合ったり笑ったりするような会話が出来ない…。
プライベートでも友達になって欲しいとは言わないけど、楽しく話がしたいなぁ。
326可愛い奥様:2008/11/22(土) 15:12:40 ID:0fFbSTd40
天気いいなあ〜
ランチとか買い物とかに気楽に誘える友達がほしい
職場の仲間とは楽しくやってるんだけど
「昨日の休みに友だちとどこかへ行った」って言う話を聞かされるたびに落ち込む
私なんてそういう話、したことないもん
327可愛い奥様:2008/11/23(日) 21:45:02 ID:eiBrFmbuO
気付けば普段会って話す友達が誰もいない。
年賀状やメルアド変更のメールは来るけどこの5年間、「そのうち会おうね」で終わり。
周りから友達いなくて寂しい人って思われたくなくて
一人でもへっちゃらピーって顔してるけど、実は毎日相当寂しい。
旦那も友達いないから、我が家はマンガとゲームばかり増えていく。
この状況で夫婦喧嘩の冷戦状態になったら、言葉を忘れるかもしれない。
328可愛い奥様:2008/11/23(日) 22:15:04 ID:+oxNhehi0
>>327
うわっ、うち、まさしく冷戦状態w 
仲良くていいね


結婚前はそんなに友だちに苦労することってなかったんだけど、
結婚すると何かいろいろめんどうくさくなってさー、ダンナがどうの、姑がどうの、コドモが・・・
あーめんどくせーと思ってたらいつの間にか同級生とは疎遠になってしまった。
329可愛い奥様:2008/11/24(月) 09:22:08 ID:zFowYHZ3O
>>328
あ〜分かる。
私も面倒だと思ってたら、いつの間にか1人になってたw
面倒なんだけど、やっぱり気軽に誘い誘われできる(メールや電話含む)友人が欲しいんだよね。
私なんてメールするのも、「今の時間迷惑じゃないかな?」「こんな言葉使いじゃダメだ…ポチポチ(打ち直すこと数10分)」
気ぃ遣いのクセに友達できないよorz

思えば幼い頃から友達作りが下手だった。
最初はそれなりに仲良くなるんだけど、その友達がいつの間にか他の友達とすごく仲良くなってたり…。
今でも、どこ行ってもそんな感じです。
努力はしてるんだけどな。
ずっとこのままなんだろうか…寂しいよ。
330可愛い奥様:2008/11/24(月) 11:20:42 ID:ix7qOeDS0
>>329
私もだけど、子供の頃からそうだったなら、今更友達できないだろうなと
思ってるよ。寂しいけど仕方ないかな・・・
331可愛い奥様:2008/11/24(月) 13:30:25 ID:IGD3mD6O0
早朝に見かける公園でのママさん達
同年齢みたいなので何だか仲間に入りたくて努力してみたよ
急に声を掛けたら驚くと思い
取りあえずは周りをダッシュして視界へ入るようにしたり
砂場で柔軟体操を兼ねて逆ブリッジして何とかアピールしたり
でもさー通報されちゃった
ああ〜友達を作るのって大変なんだね 
332可愛い奥様:2008/11/24(月) 14:02:17 ID:3SKYSZIn0
私自身と、犬の友達も欲しい。
一緒にランに行ったりしたいなぁ。
333可愛い奥様:2008/11/24(月) 14:14:47 ID:dnoXuaOv0
友達なんて無理して作るもんじゃないよ。
作ろうとして作ったって、結局自分を殺して相手と付き合ったり、
主婦ランチみたいに、悪口サークルとママ友リンチの会みたいになったりして
居心地悪いだけじゃないの?
このスレの人の焦る気持ちも分かるけど、自分の趣味を広げて、自分の意見を確立してから
友達作りを始めたほうがいいと思う。
それに、下手に相手に期待しない事と相手に失礼のない範囲で自分の思っている事等の意見を
きちんと言える人と付き合った方がいいと思うよ。
334可愛い奥様:2008/11/24(月) 14:23:58 ID:3SKYSZIn0
ってか、君はここにいらない人だから。またどこかで。>333
335可愛い奥様:2008/11/24(月) 14:29:43 ID:def1HLC/0
>327
うちがそうだ。ケンカではないが、冷めた状態。ただ、毎週の医者通いと
業者とのやりとりがちょこちょこあるから、そういう時にしっかりしゃべっておく。
実家とも離れてるし、電話しないし、下手したら、ワンコとしか話さない日が。

>332
ワン友は、ある意味もっと難しいかも。。私は近づいて失敗したから、道で会っても
もう犬としか挨拶しないw 飼育方針(熱の入れ方?)が違ったらキツイorz
336可愛い奥様:2008/11/24(月) 14:30:31 ID:9uIixezt0
>>332
犬を飼っている人たちって結びつき易いイメージがあるんだが。
ドッグカフェなんかは人間だけではまず行かないだろうし
大きな公園に行くとブログかなにかで知り合ったとおぼしき
おしゃれな小型犬を連れたおしゃれな主婦のグループを目にする。
一人で行動するより犬と一緒の方が友達が出来やすそう。
337可愛い奥様:2008/11/24(月) 14:37:03 ID:hyMVRkZ2O
>>329私も気遣い過ぎて疲れたり空回りするんだけど、気配りは出来ない。
似てるようで非なるものだと思う。

自分の場合の気遣いは受け身で「疲れてる?って聞かれても、疲れたって答えたら相手に気を遣わせる」「こう思われて嫌われたら嫌だから…」みたいなのが裏にある。
気配り出来る人は能動的で相手に対してアプローチがある(「大丈夫?疲れてない?」とか)。結果好かれやすいし。

気遣いは自己完結的で気配りは相手との交流があるというか。
受け身体質だから、変に気遣ってストレスたまる事はあっても、コミュ力は無いから周りと交流出来ず余裕も無くて周りに気配り出来るところまでは達してない。場に馴染む事で精一杯というか。

おとなしくて周りに馴染めないタイプの人(この時点で周りに気遣わせる場合が多い)は、せめて気を遣い過ぎない事が周りの人にとっては逆に気遣い(気配り)になるんじゃないかなと思う。
(上で言うと「ちょっと疲れてますw」とかある程度正直に気持ちを伝えるみたいに)
338可愛い奥様:2008/11/24(月) 15:59:06 ID:/cxCM6BBO
「気が利く」のと、「やたら気をつかう」ってちがうよね。。
いかにも自然にふるまっているようで、実は何事もすごい気をつかっている自分
それがはた目にももろわかり、只の挙動不振人物になってしまう
わかっているけどやめられない
いっそ天然kyだったらよかった。。
339可愛い奥様:2008/11/24(月) 21:27:08 ID:R9+J6s320
>>333主婦ランチみたいに、悪口サークルとママ友リンチの会みたいになったりして
居心地悪いだけじゃないの?

主婦ランチで・悪口大会・ママ友リンチの会?
楽しそうなランチにみえるんだけどなー。

でも自分は主婦ランチにくわわっても会話の流れについていけず
にこにこうなづいてるだけで・・まさに空気になっている自分が目に浮かぶw
340可愛い奥様:2008/11/24(月) 21:42:12 ID:VN09+n/6O
まあ寂しいけど、
なにもかも面倒なことが
苦手だから友達なんて
いたら迷惑掛けるだろうな
来春には昔のママ友たち
(年賀状だけの付き合い)にも内緒で引っ越すし。
どこまで自分、薄情なんだ
341可愛い奥様:2008/11/25(火) 10:53:32 ID:WYIheJlfO

引っ越して来て5年。
周りの家に次々と子供が生まれ、家の近くで夕方6時まで井戸端会議をひらくママ軍団が生まれた。

その前を通らないと出掛けられないから、だんだん通り辛くて出不精になってきた。定時で上がって帰宅してくる旦那も、道路いっぱいに広がって子供を遊ばせてる、ママ軍団に嫌がって、6時過ぎに帰ってくる始末。

軍団の前を通る時は、軽く頭を下げて挨拶はするけど、めっちゃ緊張する。話の輪に入る何て、まず無理っぽい。

342可愛い奥様:2008/11/25(火) 18:48:15 ID:zb9gvDhyO
専業主婦&友達皆無なので 今年も忘年会と無縁だ
343可愛い奥様:2008/11/25(火) 19:09:19 ID:vWP09QEL0
友達いないとさ、お金かからなくていいよねw

煽りじゃなくてマジで。 私付き合いないからさ
忘年会だランチだ 服は普段着でもいつも同じじゃアレだし
家の行き来すれば手土産のひとつも必要だし
344可愛い奥様:2008/11/25(火) 19:21:48 ID:Cns3sKib0
うんw支出がすごい少ないから、お金貯めやすい。
気とお金使うから人づきあいは嫌だ・・・
と思いながらもやっぱりさみしいw
345可愛い奥様:2008/11/25(火) 21:04:45 ID:TMbgB3eLO
友達がいない上に超インドアなのでひきこもり状態。
旦那も忙しくて家族のお出かけもほとんど無いから、
外出はスーパーと子供と近所を散歩するくらい。
いつしかほとんど服も買わなくなり、化粧品の減りも遅くなり、
このままじゃ早く老け込むと焦って、服を買いに行ったら
自分が何を欲しいのかもわからなかった。
元販売員だったのに…
また自分に自信が持てるようになったら、友達できるかな。
346可愛い奥様:2008/11/26(水) 03:18:11 ID:4v+Ev6UQ0
旦那の仕事の都合で海外に住んでる。
旦那以外と口をきくことは希。
他の日本人の奥さんはみんな子持ちなんだよね。
ペットも飼えない家なので本当に寂しくて泣きそう。
347可愛い奥様:2008/11/26(水) 08:25:16 ID:eJqW5/rL0
>>346
自分も滞在中寂しかったよ。
でも、なるべく外に出てた。コーヒー飲みに行ったり
モールを散歩したり、スーパーで新商品見たりとか。
ドライブして美術館や博物館に行ったりして、ボランティアの人と
話したりして。他は有り余る時間のせいでパッチワーク作品が山になったw
348可愛い奥様:2008/11/26(水) 12:03:30 ID:D8G8LwjT0
相手の一挙一動にキョドって次の策を考えている自分が大嫌いだ。
349可愛い奥様:2008/11/26(水) 12:52:26 ID:c6XKoOZl0
>>348
何かわかるw
こんなに神経使って付き合うぐらいならいっそ一人でいいわってなってしまった

メールひとつにしても ここは一応メールしておいた方がいいかな?
(別にどうでもいいけど)とか
こういう時はこうした方がいい でも・・ とか メンドクサー
350可愛い奥様:2008/11/26(水) 23:47:32 ID:48bGMAvX0
>>349
正に今日、いっそ一人でいいやと思っちゃった。
最近始めた職場に近所の人がいて、
一緒にランチと買い物に行ったんだけど、
凄く疲れてしまった。
その人は、アクセサリーとかブランドものとか好きなんだけど、
私そういう物に全く興味がないんだ…
ショッピング好きな女の人だったら楽しいんだろうなぁ。
351可愛い奥様:2008/11/27(木) 01:32:24 ID:uTbNXCoO0
夫が転勤族・子供もいないので、なかなか友達ができない。
思い切って近所のスポーツクラブに入ってはや半年。
ほぼ毎日のように通ってるけど、見事に友達できません。
挨拶ぐらいする顔見知りは何人もいるけど、ほんとに挨拶止まり。
ランチ行ったりメールのやり取りしたり、
みんなどうやって仲良くなってるの?

年が近そうな感じのよい人がいて、彼女も一人で来てたので
仲良くなれたらなって思ってる矢先に、他のお友達ができたようで
いつの間にか楽しそうな輪に加わっていました。
私は一生あの中には入れないのだろうか・・・
352可愛い奥様:2008/11/27(木) 10:20:59 ID:E8PSEmZs0
自分からメールしたりランチ誘ったりすればいいんじゃない?

自分はそれが出来なくてずっと一人だけれど...
353可愛い奥様:2008/11/27(木) 12:36:09 ID:7BZtVpEA0
仲良くなりたかったら携帯番号教えて♪ アドレス教えて〜って
早い段階から行動する

この人と友達になりたい!って思ったらなるべく早めに(いきなり初回は引くけど)

↑私自身の話ではない 知り合いの人の行動を観察していてわかったことw
この人本当に積極的であっちこっち声かけまくってるんだ・・ すごいよ
354可愛い奥様:2008/11/27(木) 12:49:21 ID:dJA1WpZq0
前は友だち欲しくていろいろ教室に通ったけど全く友だちできなかった。
久しぶりに同級生から連絡があったと思ったら宗教の勧誘とか何かのセールスとか。
今はローンもあって教室に通う余裕もないしあきらめた。

たま〜にアドレスとか教えあうことあっても最初のやりとりだけで続かないんだよな。

そんな中、来年公開の映画に行こうと約束してる人がいて
もうそれだけが楽しみで楽しみで!
相手の人は私がこんなに楽しみにしてるなんてきっと知らないだろうし
もしかしたら約束自体忘れてるかもしれないけど。
355可愛い奥様:2008/11/27(木) 13:01:37 ID:yEapm5rn0
それだけ楽しみにしてるのに、約束忘れられてたら悲しいよ
356可愛い奥様:2008/11/27(木) 18:18:21 ID:QGVg7Weh0
一緒に映画行こうって誘ってくれる人がいるだけいいじゃん
357可愛い奥様:2008/11/27(木) 20:32:13 ID:uHhC0V/c0
うん。
転勤族小梨なので旦那以外誰一人として知人いないよ。
358可愛い奥様:2008/11/28(金) 07:26:31 ID:r2yQyI+V0
でも皆メールする人ぐらいいるんでしょ?
私本当に誰もいないんだ
359可愛い奥様:2008/11/28(金) 12:50:21 ID:QK6LKDLb0
一ヶ月前に昔の同僚の内の一人から「元気?」って一言メールが来ただけだ。
「うん、元気だよ。今度会いたいね。」って返事出したらそれきりに...。
360可愛い奥様:2008/11/28(金) 14:11:23 ID:uXCXNhWf0
361可愛い奥様:2008/11/28(金) 14:33:27 ID:5489yj7h0
今の友達は庭に飛んでくる鳥だけだよw
悪戯好きな鳥で楽しませてくれる存在かな
私の勝負下着には見向きもしないで
義理父の褌でけを盗んでいく可愛い鳥達
夕日に照らされる上空の褌に何度も涙が出ちゃうよ 
362可愛い奥様:2008/11/28(金) 14:33:38 ID:5z2taZ+bO
友達がいない人が集まったコミュがあったんで
そこの何人かとメール始めたんだけど
あっという間にメールがこなくなった…orz
363可愛い奥様:2008/11/28(金) 20:06:34 ID:rCCE38fF0
>361
あはは、なごんだw 鳥いいよね〜。
一時、うちにモズがよく来てたんだけど、最近見ないなあ。元気かなあ。
カラスにさえも、「あんたもひとり?」って声掛けてしまう怪しい自分。
364可愛い奥様:2008/11/28(金) 21:49:20 ID:SZz0vZhi0
友だちと忘年会とかクリスマスパーティーとかしてみたい。
プレゼント交換とかカラオケとか・・・

私は小梨なんで同級生の子アリ仲間とは何となく話しが合わなくて疎遠になった。
職場でも子アリ主婦グループはコドモの話しばっかだし、
独身の若い子グループとの方がしゃべりやすいけど、年も違うし、遊びに誘ってはもらえない。
結局どこに行っても友達はいないの。
いつの間にかお弁当もひとりで食べてる。
メールもこないからケイタイいじることもないし、
同じ本ばかり繰り返し読んでるよ。
365可愛い奥様:2008/11/29(土) 12:22:39 ID:NoE4pMd3O
私はケータイで2ちゃんしてるよw
366可愛い奥様:2008/11/29(土) 15:07:25 ID:pz/E6Gc30
>>634わたしは子蟻だけど、小梨小蟻に関係なく気の合う同性の
お友達が欲しいと思っています。何かあなた好き。
367可愛い奥様:2008/11/29(土) 17:36:13 ID:mQvOz5e40
友達いない。
学生時代の友人とは不精なためか・・・疎遠になった。
子蟻になってから知り合った人達(いわゆるママ友)は
困った事やトラブルが起きた時に私に連絡をよこす。
延々と愚痴や悪口を聞かされる。
「あなたがいてくれてよかった」って・・・・そんな時ばっかり。
そのトラブルが解決すると、スルーだもん。
いいように使われてるってわかってるさw
1人だってかまわないって自分で思うようにしてる。
でも 寂しい
368可愛い奥様:2008/11/29(土) 21:26:38 ID:THYYOVE80
>メールもこないからケイタイいじることもないし…

時間潰しのためにメルマガ登録して読みふけるとか、2chもやりますよ。
ドラマ「夢をかなえるゾウ」のガネーシャからくるメール課題は面白い。ドラマの通りですがw
参考までに。読み物として読んでるだけで、成功してもしなくてもいいんですけどね。
http://caneja.seesaa.net/category/5706040-1.html?gclid=CPipqJqtmZcCFQsspAoduTdI9w


369可愛い奥様:2008/11/30(日) 12:45:20 ID:2v5e/s9d0
私も新しい家に引っ越して友人と縁が切れたみたい。
べつに拒んでもないが・・・
あーそうか拒んでるのもあった。
ひとりは旦那さんが精神の病気。
いつも連れて来てなんだか気持ち悪い。
これは拒んだ・・・
もうひとりはお金の問題。
うちが持ってると勘違いしてか物売りの知人を
よく紹介する・・・
これも要らない。
もうひとりは同じような環境なのに
こっちが拒んだか?向こうが拒んだか?
よくわからないがたぶん子供の進学の格差に差をつけられて
立腹してるのかな・・・
それしか思い当たらない。
どうでもいいわ。
さびしいけど。
370可愛い奥様:2008/11/30(日) 21:12:27 ID:V+k45/PM0
私が積極的に人を誘えない理由、まだあった
私、車運転できないので、どうしても友人とかに車を出してもらうことになる
独身の頃はあんまり気にしてなかったけど、
結婚してからはみんなガソリン代が駐車場代が・・・って言うようになって肩身が狭くなった
もちろんランチをおごったり、駐車場代を出したりはするんだけど
向こうも出してもらうのに恐縮したりでお互いにめんどくさい
んなもんで「一緒に出かけよう」が言いにくい
車持ってる人、どうですか?

>>369
違うかもしれないけど、私も家買ってから同級生呼んでない
たまたま街で会った子にいろいろ詮索されてめんどくさくなった
そこでめんどくさがるから、友だちいないんだってわかってるんだけど

371可愛い奥様:2008/11/30(日) 23:49:03 ID:HkWD8Qv/0
確かに寂しい反面色々面倒だなーと思ってしまうことも多いね。
私は親しくて好感を持っている例えばAさんに近況など報告するのは
苦手じゃないけど、Aさんが知り合いのCさんにも私のことを
報告したりするのが苦手。
Cさんと会ったら明らかに話してない私のことを知ってたり。
そんなのでAさんともCさんとも縁切れたり。
まあそれだけじゃなく他にも原因あるんだろうけど。

>>370
確かにどっちかがいっつも車だすってのは
めんどくさそうだ。
しかも370さんも気使いのようだし。
どっかのメインの駅で会うとかはできないの?
でかけるなら普通に公共機関利用するとか。
私も車持ってて運転するけど地下鉄とか乗るのいとわないほうだし。
372可愛い奥様:2008/12/01(月) 10:25:01 ID:lX/Dt24b0
>>370
私も車あるけど、人と出掛けるのって大体電車だけどな。
駐車場探したり、手間もお金もかかるし、
やっぱお金出してもらってても自分の車を当てにされてるには嫌だ。

私も人付き合いないから、お金かからなくて助かる。
たまに昔の職場の皆で誰かの家にお邪魔する時とか、
交通費・手土産代などで何千円も出て行くし、
それで気遣って愛想笑いで何とかその場を凌いで…ってほんとへこむ。
あまつさえ、お邪魔する家の子供に何かおもちゃもお土産に買って行こうよ〜!
とか言われた日には…。
「いいですねぇ、喜びますよ」とか言いながら目が笑ってない私。
373可愛い奥様:2008/12/01(月) 13:01:58 ID:GXxu8jgs0
本当に付き合いが多いとお金かかるだろうね

夫婦共に付き合いがない
374可愛い奥様:2008/12/01(月) 15:45:50 ID:tnJ656nI0
昨日は会社の後輩の結婚式に行ってきた。
新婦の友達達が皆大泣きしたりはしゃいで
写真を取り合ったり本当に本当に結婚を
心から祝ってるのが見ていて手に取るように
わかった。あんな友人がいる後輩が心底羨ましく
なった。
375可愛い奥様:2008/12/01(月) 19:45:34 ID:DmWvqIgYO
>>371同じく。でもグループってそういうの多い(普通?)じゃない?彼女らは「友達に聞いて欲しい」「友達に自分を知って欲しい」タイプに見える。だから一切悪気無く喋るんだろうな。
私は「この人にはここまで、この人にはここまで」って一人一人を区別するタイプだからグループは嫌だった。
だってAちゃんに話したいから話した話題を全員の前で、A「こないだの話どうなったの〜?」とか普通にあるし。秘密にする程の内容でもないし、でも不快だし、だから無理w


>>372
>あまつさえ、お邪魔する家の子供に何かおもちゃもお土産に買って行こうよ〜! とか言われた日には…。


これも分かる。自身の仲の良い友達にあげるとか自身がお世話になった相手とかならもちろんあげたいけど、こういうのってグループの主導権握ってる人の一存で決まるから苦手。その人があげたいだけで、各々の親密度はだいたい無視だしさー。
376可愛い奥様:2008/12/01(月) 21:12:20 ID:lCoUj0aj0
>>370
車運転できない人といっしょに出かけるけど
相手は公共の交通機関使用を前提で場所を考えてる
私が車を出そうと思ったら、自分から言って出すけど
それ以外は電車とか徒歩がデフォ。
車出動はあくまでもイレギュラー。
だって万が一の事故とかって運転手の責任になるし。。

以前、私が車を出すこと、更に送り迎えも当然のように考える知人がいたけど
そう言う人とはやっぱり色々あって切れた。
他の人もこの人とはなんだかんだで長く続いていないみたい。
377可愛い奥様:2008/12/01(月) 21:17:15 ID:lCoUj0aj0
友人Aと友人Cがお互い存在を知っているような関係なら
友人Aの話を勝手に友人Cに話すのは私の中ではありえない。
こういうのを口が軽いっていうのだと思う。
378可愛い奥様:2008/12/02(火) 02:18:26 ID:csXM7F4H0
371です
>>375 >>377
お二方、まさにその通り、全く同じです。
1人1人を区別、とくに大事で秘密な話なわけではないけど
Aが自分のことをネタにして他人にしゃべってるのが気にいらない・・・・
自分の中では絶対にありえない。
せっかく好感もってもっと仲良くなりたかったAとも
距離をおいてしまう。
でも悪気なくやっちゃう人が大半だと思うけど・・・

でも以前明らかにグループの力関係を意識して(私<グループ)
私のことをネタにしちゃったAなる人がいたので
余計そういう細かいこと気になるようになってしまった。
379可愛い奥様:2008/12/03(水) 02:11:55 ID:C3qcF1MbO
おおう。
今まさにAな人が数人いる。
具体的な知人の実名を出して「○○さんは▲▲(グループやコミュニティ名)で評判が悪いのよ〜」とか…。
私からしたら○○さんは努力家で、模索しながらも頑張っている人なんだけどな…。
○○さんですらそんな事言われるくらいなら、私なんて何を言われてるかわからない。

…怖いし気持ち悪くなって最近は対人恐怖だよ。
380可愛い奥様:2008/12/03(水) 21:34:00 ID:ic17CP0Q0
友だちもいないし今は夫とも冷戦状態なので悶々とした毎日
前は友だちいなくても夫が友だちって感じだったんだけど
仕事忙しくなって全然相手してくれないし
つか最近まじでヤバい
まあ職場の人間関係がうまくいってることだけが唯一の救い
バイトの大学生がかっこよくて遠くから眺めてはニヤニヤ
挨拶されてドキドキ・・・それ以上は何もないけど

休みの日はネットとテレビだけがお友だち状態

381可愛い奥様:2008/12/03(水) 23:15:40 ID:052wnHIi0
こっちからメールすれば返事くれる。
こっちから誘えばランチなどや飲みに行く。
でも向こうからは誘ってくる事がない。
自分から連絡するのはチョットやめてみたら
誰からも連絡来なくなって一人ぽっちになった。
382可愛い奥様:2008/12/04(木) 03:35:53 ID:yHT9RGKf0
>>381
それ、私的にはかなりベストな状態だわ。
自分の好きな時に誘えば、付き合ってくれる友達なんて。

恐らく、相手はメール不精な人だと思うよ。
383可愛い奥様:2008/12/04(木) 09:54:22 ID:Uhor+PXB0

昔の友達とは完全に音信不通2
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/jinsei/1159346310/
384可愛い奥様:2008/12/05(金) 01:00:35 ID:XPz66cW+0
アラフォー。高校時代の友達は普通に音信不通。
不仲ってわけじゃないけど皆いろいろありすぎて。
未婚2人、未亡人2人、DV被害者1人、死亡1人。子蟻専業は私だけ。
どういう文面で連絡してよいかわからない。
だからPTAでもちょっとやるかと思ったらこれが大失敗w
役職を押し付けられ、好意で引き受けてやってるのに散々文句を言われ…
専業だからってするもんじゃないねw
385可愛い奥様:2008/12/05(金) 11:48:10 ID:kvM3/Pyf0
友情キープにはマメさと距離(住む場所の)も大事かもね
大学時代〜OL時代の親友も距離が離れたら何故か心も離れた
気軽に「こんど会おう」って誘いづらくなったというか...
あんな毎日のように一緒に出かけていたのに信じられない
386可愛い奥様:2008/12/05(金) 13:34:07 ID:DJarZ3S40
友達いない・
むなしい
387可愛い奥様:2008/12/05(金) 21:26:44 ID:nvEYSkVB0
>>384
私も一緒。
短大時代の友達 未婚3人 子あり2人 流産後うつ病1人 私小梨。
去年集まったけど、共通の話題が全くなくなってしまった。
高校時代の友達は皆子ありで、会っても私一人話題がないから疎遠に。
388可愛い奥様:2008/12/05(金) 21:29:31 ID:b0iQ8ZrP0
環境が変わると疎遠になることも多いよ

既婚か独身か 子蟻か小梨か 専業か兼業とか・・

子蟻だけどママ友もいない
389可愛い奥様:2008/12/05(金) 22:32:46 ID:IEbKuLip0
結婚で環境変わって友人ゼロの予感。
かつての友人で唯一1人だけ月1〜2回ほど携帯メールを
やりとりしてたけど、このたび夫が携帯を解約しないかともちかけてきた。
最近ビンボーすぎるし、かかってもこない携帯はムダだと。
確かに二人分で月4千円浮く。二人とも在宅だから基本的に家電ですむし・・。
友人とは、お金が無くて会えなかったようなもんなので(隣県)、
さらに携帯まで解約したらもう会うきっかけもつかめないだろうな・・
新しくこの地で知人ができても、気軽に誘い合えなくなるし
雑談で交流のきっかけも減るよなあ・・。
PCメールはできるけど、PCメアドだとメールくれない人多い。
(いつ見るかわからない、リアルタイムでやりとりしづらいから雑談に使えないから?)

まだ出来てもいない知り合いの事を考えるのもバカかもだけど、
友人完全ゼロフラグが立っちゃって、へこむ。
390可愛い奥様:2008/12/06(土) 09:56:40 ID:pZnwo+DY0
携帯って確かに無いとコミュニュケーション取れないよね・・・
391可愛い奥様:2008/12/06(土) 10:48:51 ID:9aynLbhu0
子蟻だから、小梨だから話が合わないって決めつけもどうかと思うけどね。
共通の話題あっても、相性が合わないと余計に悲惨だよ。
392可愛い奥様:2008/12/06(土) 17:59:44 ID:JojtlGq/0
友達いない!30歳以上!ってコミュ作りますか・・・ってくらいだめぽな自分。
どの辺りがダメなのか、聞いてみたい。気付くとポツリで。寂しい。
393可愛い奥様:2008/12/06(土) 22:14:26 ID:8dIN1IUI0
>>389
ここはフラグとか予感とかではなく、
1人もいなくて寂しい奥様のスレw

>>392
いいかも!
でも入ってもみんな自然に消えていきそう・・・
マメな人とか仕切る人いなくて。
ダメだしされてみたいようなされてみたくないような・・・・・
すんごい傷つきそうだし
394可愛い奥様:2008/12/06(土) 22:18:32 ID:0ntIEGEL0
いいんじゃないの 多分傷の舐めあいも出来るよ
395可愛い奥様:2008/12/06(土) 23:35:11 ID:Mp/XZABx0
スレチだったらごめんね。
自分で言うのもなんだけど、私は
人見知りしないし、自分から声かけする方なんだけど
ポツンの人って話しかけないでータイプなのか
誰か声かけてよーかわからないの。
声かけ待ってるのかな?というより話しかけてもいい?

396可愛い奥様:2008/12/07(日) 00:25:56 ID:fBD5D/3/0
待ってるんだよ〜
397可愛い奥様:2008/12/07(日) 01:55:00 ID:ATPDk+hN0
そんなコミュぜひ作ってほしい…
398可愛い奥様:2008/12/07(日) 13:03:35 ID:LlG6MxIU0
よく、友人が沢山いてしょっちゅう遊んでる人は
マメで、自分からメールしたり誘ってるからだよって言う人がいるけど、
私がメールで誘っても大抵はなんだかんだと言い訳されて断られる。
また都合の良い時メールするって言ったきり絶対返信は来ない。

学生の頃はバイト先で知り合った人でもすぐに
昔からの友人みたいに仲良くなれたのに。。
年とるに連れて環境が変わったり家庭を持つと仕方ないのかな。

私も30代だけど、年とるにつれ、まわりから
どんどんバリア張られてるような気がする。
たまにバイトに行っても20代の子なんかあからさま
オバサンは眼中にない。興味なしって態度がモロわかる。
どこ行っても同年代に滅多にお目にかかれないのが寂しい。

どこに生息してるんだろう..


399可愛い奥様:2008/12/07(日) 14:19:36 ID:SN3UuZXy0
>>398
おお、何からなにまで一緒。お仲間よ
マメに連絡とってもいずれ相手から途絶える、断られてそのまま
相手からフォローなしとかザラ。
学生時代は私も割と友達できた・・

パートにいっても
メイン世代は10代後半から20代前半と40代後半。
もしくは50代後半!
雑談はしても、やっぱ週末ランチいきましょう〜とか
そんな関係になれるはずもなく。
なぜか30代がぽっかり抜けてる・・
ほんとみんなどこにいるんだああ。
400可愛い奥様:2008/12/07(日) 14:24:11 ID:zThBG4cr0
あと子持ち同士の付き合い(小学校や幼稚園)などは
すでに友達がいる人は「もうこれ以上付き合い広げません 友達いるから間に合ってます」
みたいな態度を取られることもあるw
401可愛い奥様:2008/12/07(日) 16:33:42 ID:drWT2QB/0
>>399
>メイン世代は10代後半から20代前半と40代後半。
>もしくは50代後半!
田宮プロファイリング思い出したww
402可愛い奥様:2008/12/07(日) 16:41:25 ID:zThBG4cr0
30代は子供が小さくて働きたくても専業してる人も多いと思う
40後半になれば子供も大きくなり金もかかりパートに行くと。
403可愛い奥様:2008/12/08(月) 00:16:03 ID:Kqq9YlITO
ここは和むわ

唯一いる友達を映画に誘ったんだけど、遠まわしに断られてしまった
夏頃には遊ぶ約束もしていて暇アピールしてみたんだけど流された
メールをしても返事の返事は返ってこないし、メールするのも私ばかり
ウザがられてるみたい

出不精筆無精なので、今回は頑張ってみたんだけど、心底自信を失しそうだわ
ヒューマンスキルってのが私にはないみたい
404可愛い奥様:2008/12/08(月) 02:11:56 ID:ro+fgjM+0
友達ほしいけどさ、旦那の仕事は忙しいわ、全部借金破産歴もちだわ
(免責期間はとうに過ぎている&一人は病死)、旦那は比較的まとも
だとはおもうが、旦那兄弟は全部 DQN気味)
私もうつもち‥。田舎なんで、旦那の親ごさんは?とか兄弟は?とか
聞かれることもあるし、答えるのめんどくさくって

友達つくるどころじゃないわ〜(泣)
子供が大きくなったらまた変わってくるのかな。と思い忍耐の日々。
405福島VIPPER体質 ◆l78mpu6LGs :2008/12/08(月) 02:46:48 ID:JTynwUt7O BE:1002120274-2BP(110)
みんな頑張れ
406可愛い奥様:2008/12/08(月) 06:18:15 ID:NEz09j7x0
入りきれないほどファミレス・高級飲食店に
グループでいるよ。>>399
407可愛い奥様:2008/12/08(月) 15:04:49 ID:rDIjq1Lr0
「アフタヌーンティー」とか30代〜40代の小さい子持ち主婦の皆さんで大盛況よ。
後は、40代後半〜50代くらいの初老の方達。
408可愛い奥様:2008/12/08(月) 15:32:08 ID:2g5z0iua0
>>399
時間が許すのであれば習い事をしてみては?
その友達とファミレスやアフタヌーンティーへ。
409可愛い奥様:2008/12/08(月) 20:06:33 ID:H8JcsyyO0
399じゃないけど
習い事してたことあった
料理、パン作り、ペン習字、英会話
見事にその場限りだった
みんな終わるとすごくせわしなさそうに帰っていくんだ
暇なのは私だけかなーと思いつつひとりゆっくり片付けてノロノロ帰ってた
410可愛い奥様:2008/12/08(月) 20:22:49 ID:d5owRmdU0
結婚転勤出産で地元の友達とは疎遠になった。
こっちにも友達がいない。子供がいるからママ友とかできそうでしょ?全然出来ないよ。
最近地元友達の変化(離婚・出来婚・出産どれも結構時間が経ってる)を知らされて微妙な気分。

411可愛い奥様:2008/12/08(月) 20:39:35 ID:GOtftFbwO
>>409
分かるw
大人になると、恋愛とかでも「いちから自分を知って貰う」のが面倒っていうしね。
私と喋るより、馴染みの友達の方が自分を分かってくれててラクだったり、楽しいだろうし、そりゃあそっちに行くよねーと思う。
たまに寄って来たと思ったらこのスレでもありがちな愚痴吐きの役割にされたり、「仲良しの友達には言えない本音や重い悩み(その子達に言って引かれたくないんだろうな)」を打ち明けられて延々聞き役だったり。
412可愛い奥様:2008/12/09(火) 11:42:51 ID:jMez3RQ+0
>>409
そうなんだ..
そういう場で他人とかかわり合いたくない人って
普段の生活で十分友人に恵まれてるからなのかなぁ。
年とればとるほど、キャパが狭くなるって聞いた事がある。
新しいものや必要外のものををとりこむのが面倒で苦痛になって来るんだってね。
学生の頃ってほんと、バイトすれば
あっという間に皆仲良くなったりしたのにね。
若さゆえだったのかな。

413可愛い奥様:2008/12/10(水) 11:10:38 ID:W7mWGecX0
>>412 
ほんと学生の頃ってなんであんなにすぐに友達になれたのか今考えるとすごく不思議w

今ってケータイの赤外線なんたらでアドレスとかの交換できるんだよね? ドラマでそういうシーン見た
あれって何かよくわからない
そういえば私アドレスやケータイ番号教えてって言われたことないかも
私が連絡取りたくて教えてもらったことはあるけど(もちろんその用件のやりとりで終わり)
友だち多い人って会う人みんなに自分からアドレスを教えまくってるんだろうか
414可愛い奥様:2008/12/10(水) 17:14:55 ID:epa5lswp0
私はどこに行っても嫌われる。被害妄想ジャネ?と夫に言われるけど、間違いないよ・・・。
必ずボス的な人に嫌われるから、サーっと周囲から人が消える。
今いる場所でも大して好かれていないので、思い切って「どこが嫌いですか」と聞いてみようかw
415可愛い奥様:2008/12/10(水) 22:46:26 ID:OV8KT/EBO
>>409
わかるよ。
私も遠方に嫁ぎ、まだ子供も出来ないし習い事始めたけどそんな感じだった。
前に習い事スレにその事をチラッと書いたら
「こういうヤシが一番嫌い。こっちは友達作りにきてんじゃない!」
「わかる。うちにも物欲しそうに見てくるヤシいる。ウザ」
ってフルボッコだったよ。
>>412のいうように、習い事で友達作ろうなんて思ってません!!て人が意外に多いんだって思った。

自分は20代で地元にいた時も新しい友達できるのは歓迎だったけど
もう要りませんって人もいるんだよね…。

仲良くしてたブロガーさんが妊娠して「妊婦サークルの人になつかれて迷惑。妊婦以外に共通点ないし昔からの友達のほうが楽しい」とか書いてて
みんな友達には不自由してないのね、って思ったよ。
416可愛い奥様:2008/12/11(木) 09:18:07 ID:f2GCiTuQ0
私も習い事では友達できなかったな。
グループごとなんだけど、うちはそういう雰囲気じゃなく
終われば即解散。でも仲良くしてたグループもあったみたいだから
色々なんだと思う。

地元からはなれた大学へ行って、さらに違う土地で就職して結婚した。
もう全然友達がいない。
男性が多い職場だったせいもあると思うけど。
普段は、平気と思ってるけど
この1年ほど特に夜、昔の友達と偶然再会してわあ〜ってやってる夢とか
学生時代に戻って大勢で笑いあってる夢とかを頻繁に見る。
で、目覚めてああ一人だったか、と思って涙が出てくる。
やっぱり寂しいんだと思う。
旦那が職場の友達と飲みにいった話とかも段々普通に聞けなくなってきた。
417可愛い奥様:2008/12/11(木) 11:31:33 ID:ysRUx05M0
>>416
泣ける
418可愛い奥様:2008/12/11(木) 13:40:41 ID:8fQzQjSi0
お稽古事でもスポーツジムでも
結局、そこに来ている人が自分と似たような年代で、
気が合いそうな臭いがした場合に自然とお互いに心を開くんじゃないのかな。
友人が、スポーツジムに通えば友人できるとか言ってたから
通ってみたけど、来てるのは50〜60代ばっかりで
友人になりたいとは思わなかったなぁw
逆に10代〜20代前半とかも無理だと思う。
419可愛い奥様:2008/12/11(木) 14:10:53 ID:3QzHDpe+O
私もスポクラ行ってヨガとかやってみたけど友達にはなれなかった。
東京出身で地方に嫁いできたんだけど
「標準語喋る人は信用ならない」とか言われちゃうしさ。
420可愛い奥様:2008/12/11(木) 15:23:16 ID:KBnWmiTQ0
昼間のスポーツジムは自分には地獄です...ママ友軍団&初老主婦軍団が場を
仕切ってておっかないんだものw
小梨で来ている人なんて滅多にいないよ、おまけに気弱だし
あまりに浮いた存在だったから、夜だけ夫と行くことにしましたw
421可愛い奥様:2008/12/11(木) 17:36:52 ID:qQm05QWi0
自分も昼間のスポクラはだめだった。
サウナの中なんて常連さんしかいなくて、
凄く居心地が悪かったよ。
たまにおじいさんが話し掛けてきたりするんだけど、
泳ぎ方のフォームについて特訓されたりして、
うざくなってしまった。
422可愛い奥様:2008/12/11(木) 18:59:33 ID:gzFujqTE0
彼是5.6年連絡とってない学生時代の友達からメルアド変更のメールが届いた。
内容も「アドレス変わりました。登録お願いします。」  のみ。

どうせ、一斉送信で送ってきたんだろうし
もう二度と会うこともないし返信もしないけど・・・

もう忘れていた友達からこういう
メルアド変更のみのメールが届いたり
年賀状のみ届いたり

その度に凹んで
ああ。。私は友達居ないんだな。。って悲しくなる。
423可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:00:39 ID:vVuMYdkF0
私も同じような感じだった。友達と遊んでいる夢をよくみたよ。
目覚めて夢だったかと思うと、気分が余計に落ち込むよね。
私も結婚して地元を離れてから友達いなかったから。
ず〜と寂しかった。
パートもしたし、お稽古もかれこれ4〜5つやっては
友達出来なくて止めた。
それが、最近。
家の近所のお稽古に行きだしたのだけど、
なぜか同じような年代の人とか、
ごく近所の主婦が集まるのだけど
ほんと似たような主婦がどんどん集まるの。
今まで本当に苦労してそういう人がどこにいるのかずっと悩んでたのに
あっけなくそういう場所を見つけてしまった。
でもやっと見つけたといったほうがいいのかな。
お稽古の雰囲気もいいし、先生も感じ良い。
周りの人と自然と世間話が弾む雰囲気のところです。
そこで家の近所の似た環境の小梨奥と仲良くなりました。
424可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:15:00 ID:vVuMYdkF0
423続き

そこで、友達いない私としては、
他の人ともみんな仲良くなれば一番いいのだけど
やっぱりそこで仲良くなったのは、似た環境の人だった。
たまたま席が近かった専業の小梨さん。家も近いし、
やっぱり1日の時間の使いかたが似てるから、遊びに誘いやすい。
お子さんがいる主婦はなんだか忙しそう。
小さいお子さんがいたら子供との時間もあるあろうし、
そうなると、私はやっぱり専業小梨さんを誘って仲良くなったほうが無難かな〜と
どうしてもそっちと仲良くなってしまうのもある。
あと、専業の小梨奥が他にもいるのだけど、その人は若いし、
今時のお洒落な20代って感じなので、
30代後半のこっちから誘っても逆に迷惑かな?という遠慮もある。
誘う、誘わない。っていうのは好き嫌いだけじゃない、
もろもろの計算っていうか、遠慮みたいなのもあるな〜と思った。
けして声を掛けられない人が、なんか悪いところがあるとかではないと
今回誘う側を経験してよくわかった。
425可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:16:40 ID:f2GCiTuQ0
>>423さん、良かったですね。
416だけど、何だかはげまされた気がします。
ありがとう。
426可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:17:08 ID:ch+2F2/cO
>>422
お知らせメール来るだけいいじゃん。私なんて久しぶりに友人にメールしようとしたらアドレス変わってて送れなかったよw

その他の友人もお誘いメールしても返信なかったり…私って嫌われてたんだなって実感したorz

昔はそれなりに遊ぶ友達も居たのにな…

うち旦那が外国人だから、いっそ移住しちゃえば友達居ないとかで悩まなくても良いのかなとか思う。
一人で居るのは苦じゃないけど、周りの(休日友達とランチ〜)とかそういう話を聞くのが苦痛ってか凹む。
427可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:35:40 ID:vVuMYdkF0
でもこの人とは合わないだろうな〜
仲良くならないほうが無難かも・・て人も、正直いるのはいるよね。
同じような年代の人で親しくなれたかもしれないけど、
敢えて深く付き合うのは避けようと思ったのは、こういう人でした。

○旦那の職業などを話しに関係ないのに詮索してくる人。
○会話に身内自慢が必ず入る人。
○偶然みてしまったマナーの悪い人。

仲良くなるのは簡単だけど
離れるのは難しいなというのも、この年になると経験してるので
友達欲しいけど、自分に合う人かどうかというのも
結構気をつけるようになった。
だから友達既にいるからもういらない。という人は
敢えてリスクのある新しい友人を求めないというのも
なんとなくわかる気がする。

なんかすごく上から目線で偉そうな書き方になちゃったけど、
ここのみんなもどんな人でも友達になりたいってことはないよね?
428可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:42:50 ID:qQm05QWi0
>>427
わかる!
職場に新しく入ってきた人、家と年齢が近くて、
何回か家に遊びに行ったりしたんだけど、
旦那自慢が凄くて辛くなってきたよ。
某大手製鉄会社勤務なんだけど、何の話題でも
最終的には旦那さんの会社の話題になる。
あとは、こちらの生活についての口出しが多くて、
(マンション買うなら一戸建て買えば良かったのに!とか)
最近は距離を置くようにしてる。
…人間付き合いって本当に難しい。
429可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:50:30 ID:vVuMYdkF0
>>425

レスありがとう
ほんと今回は当たり!って感じです。
今まで苦労しました。
良い人に巡り会えたという感じです。
その人とのきっかけは、
お稽古で一緒に出かけることがあり、
お互い専業小梨がわかって、
相手も暇アピールして来てくれたので
誘いやすかったのもあります。
430可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:59:29 ID:Tv9vyrU60
私なんか、かつての友人たちと一緒にどこか行くのに
私だけ辿り着けなかったり帰れなくなる夢を見ます・・
431可愛い奥様:2008/12/11(木) 22:02:56 ID:vVuMYdkF0
自分で書いておきながら訂正します。w

>仲良くなるのは簡単だけど
>離れるのは難しいなというのも

○仲良くなるのも難しいけど、
仲良くなった人と離れるのも難しい
432可愛い奥様:2008/12/11(木) 22:16:36 ID:vVuMYdkF0
今日は旦那が出張で暇なので
ここで何度もレスしてますが
ウザかったらすみません。

>>428
寄り好みしてる自分は駄目なのかな〜って思ったりした時もあったけど
これも亀の甲より年の功で、友達関係で色々経験してきて
あわない人や非常識な人と無理して仲良くなっても
その後に非常に大きな迷惑を被ったりで
友達いない時よりマイナス面が大きかったりしますよね。
なので、友達いないのに友達を選んでいる自分に
ジレンマを抱えた時期もありました。
でも無理せず合う人を待って良かったです。(6年待ちました)
独り友人が出来ただけで、なんだか心に余裕が生まれました。
これからはもっとじっくり焦らず友達探しが出来そうです。
なので私はスレチになったので
今日でこのスレともお別れするつもりです。
433可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:30:00 ID:UhqOFQYQ0
ああなんだか解るなあ。
ムリに人付き合いするのって、自分にマイナスもそうだけど
相手にも失礼なんだよね。
無理しないのって大事だよね。
434可愛い奥様:2008/12/12(金) 12:53:03 ID:3Kf6ZX1I0
>>432
>>433

ほんとそうかも。
思い切ってパート先の新しい人に声をかけて
今度一緒にお茶に行くことになったのだけど
声をかけてからちょっと後悔してる。
なんだか約束をしている時の相手の受け答えの仕方にすごい違和感。
相手の方が新人で若いのに上から目線の言葉遣い。
少ししゃべっただけではこんなのわからなかったよ・・。
こういうちょっとタカビっぽい人間とは昔からあわないんだよな自分。
すごい勇気だして誘ったのだけど、もう少し相手をよく観察してから誘うんだった・・
でも相手もお茶の誘いにOKしてくれたからどうなんだろ?
相手も私とあわなかったらたぶんこれっきりで自然と離れるだろうから
これはこれで自分の今回の勇気によしとすればいいのか?
こういうタカビっぽいタイプの人は、あとで自分(私)のことを
他の人に馬鹿にして噂しそうな気がしてしまうのだけど、悪く考えすぎ?
自分に自信がないだけに、相手のことがちょっとわかって
今回の事を素直に喜べない自分がいる。
みんなは仲良くなれそうと思う人とか、相手をしばらく様子見とかします?

435可愛い奥様:2008/12/12(金) 15:50:07 ID:dfYgW5hw0
職場の人とプライベートでも付き合うようになって、
徐々に性格が合わないのに気がつくと、
その先仕事に行くのが辛くならない?
お稽古と違って気軽に辞められないし…
職場で友達探しってリスキーだと思う。
436可愛い奥様:2008/12/12(金) 16:12:14 ID:3Kf6ZX1I0
>>435

そうですよね・・
友達作りにパートにいったのもあるけど
職場で友達って、リスクも高いですよね。
いつもは慎重なのに、今回は焦りが先に立ってしまって・・
相手にも失礼ですよね。反省。。
437可愛い奥様:2008/12/12(金) 18:25:32 ID:Syc91xZT0
なんかもう死にたくなってきたorz
438可愛い奥様:2008/12/12(金) 18:29:42 ID:3Kf6ZX1I0
>>437

だめっ!
おいしいお菓子2個食べてみ!
439可愛い奥様:2008/12/12(金) 19:27:06 ID:bPomy3rl0
>>428
年齢が加算されればされるほど
相手の経済事情・社会的地位で友達(知人)を選ぶよ。
姉妹でさえ話が合わなくなるしいつの間にか嫉みの対象になる事が
あるよ。
悲しいね。
440可愛い奥様:2008/12/12(金) 23:23:56 ID:vsrxDnMc0
>>430
私なんて最近夢の中でも1人で行動してる。。
441可愛い奥様:2008/12/12(金) 23:26:05 ID:wP6/qfeB0
>>437
どうぞどうぞ
442可愛い奥様:2008/12/13(土) 12:06:26 ID:SPNNzKsN0
>>435
そうそれがあって、職場で踏み込めない。
でも短期同士ならありなのかも。
443可愛い奥様:2008/12/13(土) 13:15:26 ID:zAKPaH1rO
私、夫が死んだら天涯孤独だ…
どうしよう
444可愛い奥様:2008/12/13(土) 16:13:41 ID:DHDTo8Tt0
子供いたって、親がいたって、友達いたって
誰かしら最後に残る
みなが同時期にあの世に逝くわけじゃない
誰かが取り残される運命
よって、天涯孤独は443だけではない
445可愛い奥様:2008/12/13(土) 16:37:51 ID:TR0YrCOE0
>>443
老健施設とか行く機会ない?
天涯孤独になってしかも生活保護で施設に入居してるお年寄りは結構いる
446可愛い奥様:2008/12/13(土) 18:58:01 ID:qS07mUEZ0
幸せの数、思い出の数が多いほど、いざ死ぬ時や別れる時のダメージも多い気がするな
始めから求めなければ、「ああ、人生こんなものか」で済むって言うかw
私も旦那が先に死んだら天涯孤独だ。
お金もないから施設も入れないだろうし、
孤独死(餓死)するかも…
その前に、旦那死んだら自害しちゃうかもな。
旦那が先に死ぬ例が圧倒的に多いよね。
生きてても老体に鞭打って旦那の介護の日々が待ってるかもしれないし。
そっちの方がもっとキツいと思う。
よく介護疲れで殺人とかニュースやってるけど。。
子供いたって家庭があれば何の期待もできないよ。
でも将来は1人暮らしの老人向け私設とかどんどん出来て来ると思うし、
なんとかなるんじゃない?
その施設で働く人がいないのでは?
いたとしても、ろくに日本語ができないどっかの国の人で
ぞんざいに扱われて金盗まれそう
今でも老人用施設って、虐待というか理不尽にぞんざいなの多いみたいだしね
入るなら金がっちり取るけど快適、て所が良いけど
そんな金残ってないだろうなー 競争率も高そうだし・・
暗い気分になるなあw
はあ・・・。

元職場から、付き合いでリサイタルの券を2枚買ったのは良いけど
一緒に行く友達が居ない。
旦那は仕事だし。
独身の友達を誘ったら、その日は仕事で行けないと言われ
既婚の子を誘ったら、子供を預ける人がいないと断られ
新婚の子を誘ったら、その日は旦那が家に居るから出かけられない
と言って断られた。

1人で行ってもいいけど、チケットが1枚無駄になっちゃうし。

普段からマメに友達付き合いしてないから
他に誘える仲良い子が居ないよ〜。
どうしましょ。
>■このスレでの友達の定義=親友ではありません。
>>451はわざとなのかどうなのか判断できない
リサイタルって、ジャイアンっぽい。
はあ・・・。

ジャイアンから、付き合いでリサイタルの券を2枚買ったのは良いけど
一緒に行く友達が居ない。
ドラえもんは未来だし。
しずかちゃんを誘ったら、その日はピアノで行けないと言われ
スネ夫を誘ったら、その日は芸能人が家に来るから出かけられない
と言って断られた。
誘う人がいるだけも幸せだと思う

市の保健婦をやってる親戚がいってたけど
年取ってお金なくても身寄りなくても何とかなるって
私のことだw
>>454-455
ちょww
この流れにお茶吹いたw
リサイタルは確かにあまり聞かない。コンサートとかライブとか演奏会とか・・?w

今日おじの葬式に出てきたけど、おばのヨロヨロの姿をみて、切なくなった。
転勤族小梨、学生時代孤独好きだった自分は、おばみたいにヨロヨロになった時、
支えてもらう人もいないから、もっとキツイだろなーとか想像したら、
その親戚とはほとんど親交なかったのに、ボロボロないてしまったwハズカシス
457がそのおばさんに何かしてあげられることはないのかな。
今まで親交なかったのに難しいとは思うけど。

うちも小梨だから将来想像すると不安になることはある。
旦那はなぜかやたらにポジティブ思考で
「俺が死んだらみんな悲しむよな〜葬式なんていっぱい人がきてさ」
なんて言うのでちょっとブルーになり
私の葬式は家族しか来ないと思うわ。
寂しいけどもう死んでるから関係ないね。
と言ったら何でそんな暗いんだとあきれられた。

おばさんには子供や孫、きょうだいなどがついてましたよ。
ヨロヨロの姿を支えてもらっていて「いいなぁ・・・」と思ってしまった。

葬式は専業だから私も身内以外来ないと思うわー。
元の会社づきあいも廃れてきたしね・・・。
自分が死ぬ頃に生きているような人と深い関係を築くのが大切なんだろうね、葬式って。
>456
それ聞いて、将来の心配がちょっと減った。
横からだけど、ありがとう。
461名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/15(月) 23:06:11 ID:cbfxPUSF0
インテリアにはまっててさ・・・
いろんなお店を見てまわったり、勇気出して家具を買いなおしたり
部屋をインテリア雑誌から抜け出したようなのを目指して改造中。
誰か来たら「素敵〜♪」なんて言うかな、この感じ!とか想像して喜んでる
んだけど、絶対に誰も来ないから完全に自己満足の世界。
何人か来たら、このコーヒーカップ出したら可愛いかな〜とか思ってる自分が
もう情けないのなんの。
趣味といったら今の所インテリアとゲームだし、そりゃ友達なんて出来る訳
ないんだけどさ・・・
ちょっと子供関係の知り合い程度の奥さんたちと話せる関係になっても
バッタリスーパーなんかで会った時にめちゃくちゃキョドっちゃう。
もう何話せばいいかも分からないから、挨拶だけして目をそらして逃げたり
酷い時は気づかないフリしちゃう。
そりゃ、こんな奴と親しくなろうなんて誰も思わないわなって感じ。
学生時代は自分でいうのもあれだけど、明るいタイプだったんだけどなぁ。
>>461
わかるよ。私は洋服・靴を買いあさってしまう。
出かけるって行ってもスーパーくらいだから服なんて少しでいいのに
誰かとランチとかする時着たいな〜なんて妄想して買ってしまう。
一緒に行く人もいないのにorz
私も学生時代・OL時代はすごく友達が多くて顔も広く、人見知りしないねー
って言われてた。毎日何かしら予定が入ってて忙しかった。
今思うとあの頃の自分ってすごく図々しくて自分勝手で恥ずかしいんだけど
当時は自分が好きで毎日楽しかったんだよね。

今は自分が嫌い。自分は誰とでもすぐ仲良くなれる人間だって思ってたのに
なんでこうなっちゃったのか。
2chをはじめてから人の心の裏を知って「この人影ではこう思ってるのかも」
って疑心暗鬼になってる部分もあるな。あと自分の人間性にも自信がない。
もっと気楽に生きた方がラクだとはわかってるんだけどね…
>>461
あぁ、いいなぁ。遊びに行ってみたい。
私はインテリアコーディネイトの才能ないみたいで、
かなり所帯染みるというか、片付けられないので、
ぜひうちもコーディネイトして欲しい。
って、スレチだね。すまそ。
>>462お友達が多い人って図々しくて自分大好きなのか・・・
悪い意味でなくて大胆なんだろうか・・・
いや昔から友達いない自分からするととても新鮮だわ
確かに私は昔から自分が嫌いで自信がないよorz
>>462
人見知りしなくてお友達もたくさん居たあなたが、今はなぜこのスレに?
嫌味じゃなく、単純に疑問なので差支えがなければ教えていただきたいです。
私は子供の頃から人見知りで、知らない人には極力会いたくないと思っていました。
やっぱり若い頃はそれでも今よりは積極的でしたけど、
年取ってきたらまた人見知りが酷くなりました。
よく言われるよね
人を好きになる為には、まず自分を好きになれって...

自分を好きとか嫌いとか、考えたこともなかったわ...
>2chをはじめてから人の心の裏を知って「この人影ではこう思ってるのかも」
って疑心暗鬼になってる部分もあるな。あと自分の人間性にも自信がない。

これ、凄く良くわかるw
見なければ良かったなって、今更...
468462:2008/12/16(火) 14:50:48 ID:VJITwTtX0
>>464
当の本人(昔の私含む)は図々しいなんて思ってないよ。気さくなワタシくらいにしかw

>>465
1番の原因は最初の結婚。元夫に散々裏切られ人間不信に。
当時赤だった子供を抱えて、将来に対する希望も見えずかなり後ろ向きな性格になった。
調停でやっとの思いで離婚してからも落ち込む日々で友達の誘いにもあんまり乗らなくなった。
っていうかそんな気にならなかった。で引きこもりになり今に至る。

>>466
そうなんだよね。でも今の自分は好きになれない。
昔の自分に戻りたいか、って言われたらそうでもないんだけど…
友達や知り合いは多かったけど、今思うと無意識に人を傷つけたりしてたかも
しれないし、ほんと自分本位だったから。
今は人からどう思われてるかビクビクしてるような感じ。自分でもよくここまで
人間変われるなと思う。
でもお子さんも居るんなら厳密に孤独じゃないし、ムリして広げようとしないで
家族の安定を優先するのも大事だよね
職場にすごく人気者の子がいたんだけど
「人に人見知りをさせない」「人間大好き自分大好き」がモットーだって言ってた
私もその子好きだったけどやたら自信満々なのが鼻について離れてしまった
いつも輪の中心にいる人だからはしっこの人の気持ちはわからないみたい
>>464
私の周りの友達多い子も、自分の事大好きって公言してたよ。
この私に誘われて嬉しくない訳がない、
この私に親切にしてもらって嬉しくない訳がないって思うから
どんどん話し掛けて積極的に親切にする→人望集まる
→ますます「皆に愛されてる私!大好き!」になる、のループなんだって。
私なんかが親切にしたらかえって迷惑かも…なんて思う私とは真逆だよ。
私は、その黒い本音やちやほやしない人へのいじめっぷりを見て大嫌いだったし、
何でこんな子が人に好かれて友達多いんだろうって今でも悔しいけど、
正直うらやましいと思う気持ちもあるよ…。
やはりそういうことかw

人気者のみんなの中心人物が私に接近してきたんだが苦手で引いてしまったら
裏で手を回して外されたよw

誰からも ちやほやされてるアテクシに何て態度なの!ってことなんだろうな
自分大好き、人が好きって言う奴にいい奴はいなかった。
綺麗事好き、気に入らないと裏ですんごい顔してる(でも気づかないか自分は正しい!って)図々しいのばっか。

あ、上の皆と同じ事書いてる自分w
でもある程度は自分を好きでいた方がいいらしい。(痛い自分大好きとは別ね)
魅力的な自分になるには→まず自分自身を受け入れ好きになる事!みたいな事
よく見かけるしね。
たしかに自分嫌いな人が魅力的なわけないか…まんま自分の事だけどw
475名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/17(水) 12:29:26 ID:nlbxhW6r0
毒親に育てられると人格否定され続けられるから
自信喪失・自己嫌悪になるよ
他人との距離感が把握できない、他人に対し異常に愛情を求める
いろいろ弊害があり友達ができなくなるよ。
476名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/17(水) 12:38:52 ID:DTTKr5e2O
>>475
実母が外面が良かったが毎日人を呼んでは結局人の悪口ばっか!こんなバカっぽい母親を見ていたから人付き合いが怖くなったよ
仲良くしてるうちはいいけどこじれる大変だよね。
私も462と同じで、たくさん友達居たけど
あまり自分の事は好きじゃなかったなぁ…。
病気になってヒキっぽくなり友人とか知人が居なくなった。

>>474
うんwちゃんと自分を客観的に見れるといいのかも。
その上で「自分が友達になりたい人」に近づけるといいな、って思う。

>>475
そこが難しいところなんだよねぇ。
うちは親も毒だけど兄弟仲も悪かったorz
最初に作る人間関係は兄弟姉妹って聞いて納得した。
人との距離って難しい。特に大人になってからは複雑でキツイ。
478名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/17(水) 12:40:06 ID:/50Cmxqp0
結婚が早かったんです。昔は友人が多かったけど
結婚してからいなくなった・・・・。
友達欲しい。
>>465
私も462さんと独身時代は同じ感じだったよ。
でも今はここの住人。
結婚後に20年近く友人だった仲良し(親友になるのか?)に
こっぴどく裏切られて人間不信になった。
人との付き合いなんて深入りしないのが一番というのをモットーに生きてる。
461さんのようにインテリアに凝ったり洋服かいまくっても誰を招くわけでも
誰かと出かけるわけでもないので空しいかもしれないが。
でも気楽です。
独身時代に激しく人と付き合ってぱーっとやってたからもう今更いいやと
思うし。
ごめんなさい。
いらない派なので別スレでした…。
大丈夫だよ
482名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/17(水) 14:37:08 ID:Y29Nwyl80
>>471-472
今まさにそういう人が自分の近くにいるのだけれど
(偉そうに人の物を言いつけて自分では何もしない)
周りの人たちもいい大人なんだから違和感は感じてるよね。
>>475
まさに自分のことだ。
旦那に依存しまくってるし、もちろん自分に自信なんかなくて、自分大嫌いです。
少しも良いとこない。
「私に良いところある?」と旦那に聞いても、誰に聞いても「・・・」と苦笑いされる。

>>471さんの
>どんどん話し掛けて積極的に親切にする→人望集まる
>→ますます「皆に愛されてる私!大好き!」になる、のループなんだって。
これって上手く活用すれば自分好きになれそうな気がします。
まぁ、いつも失敗に終わるんだけど…
普通に友人沢山いる人って
必ずしも明るいとか華やかとか社交的ってわけでもないんだよね。。
地味で大人しめでも同じような友人達とつるんでたりするし..
要するに自分と価値観その他モロモロのレベルが似たり寄ったりの人間が
どれだけまわりにいるかで友人出来やすかったりってのが決まる気がする。
私は自分とは全く違う趣味思考の人が新鮮で惹かれるけど
相手からは敬遠されるな。。
1〜2度お茶した後は大抵いろんな言い訳されて都合悪いから..で終わり。
>>476
私と同じだ。
母はいい意味でも悪い意味でも「コムスメっぽい性格」
女友達とつるむの大好き、お節介大好き、
悪口も噂話も大好き、喧嘩もたびたびしてる。

ああいうの見てたら女同士の付き合いの
めんどくさにウンザリしてしまう。
>>461>>462
これ、私かと思ったw

自分も28くらいまでは友達がすごく多かった。
学生時代からの友達とも定期的に遊んでたし、社会人になってから職場で知り合った人とか
転職しても仲良いままだったりして。
友達と行ったクラブ(踊るほうね)で2回顔合わせただけで仲良くなってしまい
その友達の友達と一緒にパーティやったりして雪だるま式に?友達が増えてった。
常に携帯には遊べる人が入ってたしなぁ。

やっぱり一番友達がガクンと減ったきっかけは、夫と知り合った頃からかな。
束縛が強くて誘いを断る回数が増えるうちに友達が少しずつ減っていって(この時は自覚なし)
結婚、遠方へ転勤で一気に消えた!って感じでした。
一番最初に消えたのはやっぱり遊び友達。
友達になるきっかけが急な分、去るのも早かった。
学生時代の友達とは一応年賀状のやりとりあるけど、遊び友達は携帯&メールだけの関係だったから。

でもインテリア、服、靴、雑貨が好きな性格は変わらないから
当時のように買い漁る癖だけは残っていて、
「買ってどうする?誰も来ないしお茶にも行けないのに」って気づいたのはごく最近です。
一番ひどかった時は買ったきり一度も着ない服が半数くらいに上った時、さすがに落ち込んだ。
2ちゃん見はじめて私も結構驚いたかも
みんなこんなに相手を考察してんだな〜と…
あと芸能人についても凄いよね
私はRIKACOも工藤静香も見てて別にムカつかないから
なんで皆が本気で叩いてるのかが謎…
関わりないし…
>>483
そのループに乗ろうと努力するんだけど、
親切のつもりが相手にはむしろありがた迷惑だったり、
積極的に誘いに乗ってもただその場にいるってだけで、
いつまでも仲良くはなれなかったり…上手くいかないんだよね。
てか本当はめっちゃ嫌われてても、自分が自分の事本気で好きだったら
何にも問題なく幸せだよね。
最近、友達になれるかも?!って人と知り合ったんだけど
会って2回目で「うちの夫、○大(超一流)なんだけどお宅は?」ときた。
ドン引きした。
夫どころか自分の学歴さえ大学卒業して10年、聞かれたことなんてほとんどない。

「官僚の友達がね」←自分の友達みたいに言うけど夫の友達
「叔父が医者で」←身内に医者がいることが自慢らしい
「これプラダなの」←聞いてないよ・・・

ものすごい違和感だけど、友達いないとこういう人でも付き合わなきゃいけないのかと
モヤモヤしながら会ってたんだけど
夫の会社の忘年会に派遣が参加したことで怒ってる姿見て、もう絶対無理って思った。
自慢もひどいけどこの妙〜な階級主義?みたいなの、なんなんだろうって。

最初にお茶に誘われた時、天にも昇る嬉しさだったから、今のガッカリ感ハンパない。
・・・付き合わなきゃいいじゃん
次いけよ次
>結婚後に20年近く友人だった仲良し(親友になるのか?)に
こっぴどく裏切られて人間不信になった。
人との付き合いなんて深入りしないのが一番というのをモットーに生きてる。

大いに同感
親友と言われる間柄だった人ほど(実際には違ったんだろうね)
何かきっかけあるとこっぴどく裏切るよね

古い友人は、昔はこんな子じゃなかったのにorz
って気分になると辛い

自分も気をつけなきゃな
旦那の上司が、転勤で地方へ来て独りぼっちだろうしってことで私を飲み会に誘ってくれた。
旦那の同期の女の子もいて、年が比較的近いから「仲良くしましょうねー」とか言われて番号交換もしたけど、
その人は営業。人の話をテキトーに聞くのが上手だったり、天然ぶって話題を自分のペースに持っていくのがとてもうまい。
バカなフリして頭の良い子というのはわかったけど、初対面なのに私の卒業した大学まで聞いてきて、
営業をしている女の人って、私とは人種が違うとしみじみ思った…
そんな私は一般職で事務仕事、派閥なんかには特に属せず、のらりくらりやっていたタイプ。
友達が多い人というのは旦那の同期の女の子みたいなタイプなんだろなーと思ったし
旦那が浮気するかもなーとか考えてしまった。根暗だ。
本人の出身大学を聞くのは話の切欠作りじゃないの?
>>494
話のきっかけ作りなら、別の話の方が無難だよね。
わざわざ人に疎まれるようなきっかけなら話さない方がまし。
何か共通点をと模索した結果であって、学歴厨とは違うような。
「天然ぶって」とか「バカなフリして」とか悪く言いすぎじゃない?
伝わりにくいと思うのですが、話の途中などで、言葉をわざとらしいくらいに
聞き間違えて、気づくと会話の主導権をほとんど握っていくんですよね。。
そんな聞き間違いするかって言葉まで「○○ですかぁ???」と大きい声で話に割って入ったり…

私が基本天然っぽい女の子が苦手なだけかもしれません。
きっかけなら出身地とか、旦那の話でいいと思ったんですけどね・・
私の出身大自体がヘンな意味で「おお〜」とか言われるところなんで
あんまり言いたくなかったというのもあるんですけど。
なんだ自慢話だったのか
自慢じゃないです。偏差値は良くないんですけど(これも恥ずかしいから言いたくない)
いわゆる金持ち大学みたいなところなんです。。
よくわからんが、その女を嫌いという事だけは伝わった。
安心しろw
>>499
はいはい
ってか、何でID:kwHL28s40が叩かれてるの?
会ってみて(話してみて)感じ悪いと思うことなんて普通にあるじゃん。
そんな人と無理して付き合うことなんかない。
話のきっかけ作りといっても、出身大学なんて聞かないな・・・
相手が自分から言ってこない限り避ける。
学歴、収入、体のことなどは。
偏見かもしれないけど、愛知の人は結構直球で聞いてくる。出身大学。
特定の県名出すのって悪意があって嫌だ。

大学名聞いてくる人って自分の大学名言いたい人なんじゃないの?
旦那が会社では入社年と出身大学は必ず聞くし、聞かれるって言っていた。
仕事を持ってる女性は、会社の中でそういう感じなのかも。

自分は結婚して子育ての中で、その部分は曖昧な方が関係がスムーズなので
あえて触れないし、「失礼ね!」って怒る人も多いと思うし触れない。
第一線で働いてる人は違うかもね。でも、失礼だと思っちゃうんだけどなあ。
ポックのともだち
http://hanamushi.under.jp/flash/poc01.htm

簡単なゲームなので時間のある人はやってみて感想を聞かせて欲しい
「感動した」「泣いた」などが一般的なようだが、どうも釈然としないんだよ。
友達いないのって「悪」なのかね
今はまだ若いし仕事もあるから友だちいなくてもなんとかなってるけど
年とってから友だちいないと寂しいだろうなあと心配になる

いつもお弁当は食堂で一人で食べてるんだけど昨日時々話すオバサンに言われた
「ひとりが好きなのかなーって声かけられなかった」だって
どうもそういうオーラが出てるらしいw
たまーに誰かと一緒にお弁当食べるとすごく嬉しかったりするんだけど
やっぱり気を遣うので休憩した気になれないのも事実
この時期、周囲のお母さんと立ち話をすると
「週末のたんびに飲みに行ってて、旦那に俺より忘年会回数多いじゃないか
と、嫌味言われちゃった」なんて話が良く出る。
みんな羨ましい。私なんて毎晩旦那の帰りを待つだけ。
私は世の中の主婦は夜は家を空けないが常識と思いこんでた。
これって、単に誘ってくれる人がいないので、自分を慰める為に自ら
考え出した常識だったんだな。悲しい〜。
510名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/19(金) 18:53:04 ID:vQUEjSL80
先日1週間ほど入院したんだけど、
入院期間中とっても楽しかった。

何で楽しかったのか考えてみると、
普段は、家族以外には、いてもいなくても同じ、
いや、いないほうがいいってくらい嫌われてるから、
お医者さんや看護士さんが、私を人間らしい扱いをしてくれるのが
とっても嬉しかったんだって分かった。

病気が完治してなかったら、また入院したい・・・。
入院して体は健康になったけど、心は病んでるなぁ・・・。
下げ忘れました。すいません・・・。
忘年会やりたいな。総武線沿いで千葉よりの人いないかなwww
忘年会いいね・・・
私も忘年会に誘われてみたいよ。
忘年会…去年までは会社でイヤというほどありましたが、
これから先はもう二度とないんだろうな。
総武線じゃないけど、千葉だよ!

パート先の40代くらいの人も、忘年会ばかり行ってるらしい。
「今日は役員で一緒だった人、明日は学生の頃の友達、
来週はOL時代の同期…」って感じらしい。
私、一回もないよ。
>>515
そうか。
専業で親戚知り合いのいない土地で生活、役員経験なし。
これじゃ忘年会やりようないかwwwwwwwwwあははははははははハァ・・・・・
前のバイト先で一緒だった、物凄い性格よくて友達多い人、
新しいバイト先に行って半年で、誕生日に寄せ書きのメッセージカード貰ったそう。
すごいなぁ…。
同じく、違うバイト先で半年になる私には話し掛けてくれる人すらいない…。
最近ポツンでいるのが辛くなってきたよ。
こちらから話し掛ければ一応普通に話してくれるんだけど、
仕事終わって更衣室に向かう間とか私だけ一人で黙々と歩いてて淋しい。
元々人と話すの得意じゃないから、
こっちからばっかり話し掛けるネタもなくて…。
別にいじめられてる訳でもないから贅沢なのかもしれないけど、
私ってやっぱりダメだなって痛感して辛い。
自信を持つために、まずは自分自身を受け入れる、認めるってよくあるけど、具体的にどうすればいいんだろう。
どういう気持ちでいればいいんだろう。
>>516 アハハハハ…
専業で知り合い親戚いなくて、他県からの移民で子梨

私の最期は孤独だろうなぁ
誰が見つけてくれるんだろうか…?その後の手続きとか、この持家とかどうするんだ?
他県からの移民で小梨は一緒ー
で、私はかろうじて働きだしたけど、
友達なんかできるわけもなく
職場の人なんて普通にちょこっとしゃべるだけ。
休憩や終わりも1人づつでばらばらだからあまりしゃべんないし
20も上の人らばっかだし。

そして不思議と、しゃべった人にはそんなに嫌われないのだけど、
しゃべったことない人に嫌われるんだよねー
接点ない上司とか。昔から。なんでだろう。
だるそうな顔してっからかな。
こういうこと書いたらこういうスレでは「体臭では?口臭では?不潔なのでは?」
なんてレスよくつくの見るけどそういうのはないと思うw
普通にはしている
>>520私は逆で、他部署とか喋ったことない人には好印象を与えることは出来る。
短い時間(書類の受け渡し程度やエレベーターでの乗り合わせ等)だから笑顔でニコニコ感じよくも我慢して出来るからね。
でも元々はそんな性格じゃないし、コミュ力や会話力も無いから長時間接する相手だと「ボロが出る」。ま、素が出るという事なんだけど…。
だから深く関われば好かれる520みたいな人は素敵だと思う。自分は深く関われば嫌われるタイプだから。
あげ
目覚まししか鳴らない携帯電話を充電する時がむなしい。
同じく。
しかし、それが大変貴重な機能であったりするのが
更にむなしい
メールが来たと思ったらソフトバンクからだったorz
>520
わかるなー。
昔から、みんなに愛想良くても私に だけ 話しかけてくれないとか、
避けてるって人がチラホラいた。大体が、殆ど会話もしたことないような人。
別に普通にしてるんだけどな…。負のオーラでも出てるんだろうか。
目つきが悪い+ダルそう(特にそんなつもりは無い)のが駄目なのかなー。
視力いいけど、目つき悪いの誤魔化せたら、と思って伊達眼鏡買うも、
旦那に「逆効果」と言われてやめました。

子は幼稚園の年少。毎日の送迎で、胃に穴空きそう。
なんでみんな、下の名前で呼び合うような仲良しになれるんだろ。
明日から冬休みだよ、本気で嬉しい…。
私も今のところに越してきて10ヶ月、ふたりのママにメルアド教えたけど、
一人からは一度だけ、もう一人からは完全無視されてるよ。

どうでもいいみたいねw
いかにも男好きしそうなお嬢様ぽいタイプ、育ちが良さそうでお高く止まってそうなタイプ
は第一印象で同性から警戒されるみたい。
本人はガラッパチでも、人は表面からしか見ないから。
最近入社してきた新人さん、美人で明るい。頭も悪くない。
忘年会でもちょっと調子良いくらいに盛り上げ役。
ダンナは元プロスポーツ選手。有名人の知り合いも多くて
仲間としょっちゅう飲み会で盛り上がってるらしい。
こういう人見ると凹む。
とにかく凹んで這い上がれなくなってしまう。
>515 千葉だよーお友達になりたいわorz

今からデパート行く。1人忘年会と1人クリスマスしてくる。
>>529
華やかな人間関係をキープするには
きっと我々の想像もつかない苦労があるのかもよ

そんなに凹むこたーない
携帯解約しようかと思ってるよ。
正直必要ない・・・
>>510 >お医者さんや看護士さんが、私を人間らしい扱いをしてくれるのが
>とっても嬉しかったんだって分かった。

分かる。 丁寧で暖かい言葉をかけてくれたり、
こちらの話を優しく聞いてくれると、すごく嬉しい。 
>>510
優しく相手してくれるのに味をしめて
子供を病気にしてまで病院へ行く親がいるとか。
あーーー、また年賀状の季節だ…
一応、毎年10枚近くは出すし、来るんだけど、
今年一度も会ってない&メールもしてないよ。
また「今年こそ会いたいですね」で終わるんだろうな。
毎年1月は憂鬱になる。
クリスマス会したいなあ
プレゼント交換とかしたいなあ
職場では誰からもケータイ番号もアドレスも聞かれたことない
仕事上の用事がある時は家電にかかってくる
私もここまできたらもうアドレス聞かれるまで教えてやるもんかと意地になってる
そんなとこで意地になってるからダメなんだとはわかってるんだけど
537名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/23(火) 23:24:29 ID:NEelBu0p0
皇室御一行様★アンチ編★part1430
432 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2008/12/23(火) 06:53:09 ID:nKnzzIf50
>>400
「勉強が出来る馬鹿」ですらないと思うよ
中堅お嬢様校の田蓋での成績は中程度で
頑張っても専修大学合格できるか
出来ないかの学力ではないと言われている
それに英語が話せるのを自慢しているくせに
英語系の資格を何一つ取っていない

パニック障害、うつの奥様
713 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2008/12/23(火) 12:49:13 ID:nKnzzIf50
冬至を過ぎたら、なんか気分的に楽になったよ。
毎年そうなんだけど。なんなんだろ。
来月今頃になると、明るい時間が長くなったのが目に見えてわかるから
相当楽になる気がするよ。

友達が1人もいなくて寂しい奥様18
532 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2008/12/23(火) 12:52:07 ID:nKnzzIf50
携帯解約しようかと思ってるよ。
正直必要ない・・・

【ユウウツ】メンクリに通っている奥様 10
931 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2008/12/23(火) 19:06:12 ID:nKnzzIf50
クリスマス、お正月料理とか皆様どうする予定?

介護で苦労している奥様
595 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2008/12/23(火) 19:07:21 ID:nKnzzIf50
年末、ヘルパーさんが休みになるからちょっと辛い。
少し話ができるだけでも、いい気分転換なんだけどな。
初めて拝見させて貰って‥“寂しい”って自分だけじゃなかったんだ‥と嬉し泣きしちゃいました。私は一人仕事だから1日中話さない。まるで「貝になってます」 寒くて寂しいイブになりそうです。みなさんに『merry Xmas!風邪ひかないで』
私、いつからこんな好かれない人間になっちゃったんだろうって考えたら、
最古の記憶である幼稚園の時から既に嫌われてた…。

頑固で意地っ張りという、すごく可愛くない子供だったから、
子供からだけじゃなくて先生や大人からも嫌われてて、
何かあるとすぐ私が悪者で私だけ叱られて、
「何で私だけ怒られるの?!」という理不尽さで物凄く傷ついて泣きそうなのに、
泣いたら負け、かっこ悪いって思ってたから全然平気なふうにふるまってた。
それが余計可愛くないって分かってなかったんだよね。
私はこんなに傷ついてても泣くの我慢してるのに、
簡単に泣いて大人を味方にしやがってって、他の子達が憎くて憎くてしょうがなかった。
他にも、例えばよその家で美味しくない物が出ても
気を遣って「美味しいです」って我慢して食べるタイプだったので(園児のくせにw)、
「美味しくない!」って残しちゃえる友達が憎たらしかった。

私が我慢してる事や本当は傷ついてる事を誰も分かってくれようともせず、優しくもしてくれないのに、
どうして私の方だけ人に優しくしなきゃいけないの?って思うようになって、
人間がどんどん嫌いになっちゃった。
それで人に心から優しくできないから、人からも優しくしてもらえない、好かれない。

大人になって、「子供なんだから、ちゃんと素直に『傷ついた』って大泣きすればよかったのに。
多少わがまま言ったって、気を遣わなくたって、よかったのに。
勝手に自分を縛って、勝手に人にも同じ縛りを要求して、勝手に怒って…馬鹿だねぇ」って思う。
たらたら書いてゴメン。人生やり直したい。
>>539
自分もそうだよ
自我が強過ぎるんだよね
でもアナタみたいな人をいいって思う人もいるんだし、事実、ご主人はアナタを
好きで結婚したんだし、そのままの自分を好きになってくれる人が一人でも入れば
十分でない?
自分は感情的で周り振り回すような人よりアナタみたいな人の方が好きだけどなあ
見ている人は見ているから安心汁!
気がついてないけど本当は
毒親のもとで忍耐尽くめの人生だったんじゃないの?

我慢ばかりしてるから顔が四角だったり
奥歯を噛み締めてばかりいるからエラが張ってたり
下から見上げるような目つきしてない?  と、鏡見ながらカキコ。
顔は丸いし、アゴは三角で、目も丸いよ。
毒親というか、外面はいい親の下、育ちました。
何でもやってもらって、甘やかされ過ぎたのかも。
>アナタみたいな人をいいって思う人もいるんだし、事実、ご主人はアナタを好きで結婚したんだし、そのままの自分を好きになってくれる人が一人でも入れば十分でない?
>自分は感情的で周り振り回すような人よりアナタみたいな人の方が好きだけどなあ


同意!中心に居るタイプにみんな迎合しがちだけどそれは集団に所属してるからであって、実際は振り回されて疲れるって人も多いと思う。
それにもう長年自分自身と付き合ってきてるから分かってると思うけど、私達は「皆に好かれる」ようなタイプでは無いからねw
だから好いてくれる少数の人を大事にするのがベストだと思う。
飯島愛ちゃん亡くなっちゃったね
はっきりとした物言いが好きだった

私が死んでもその頃には両親もいないし、旦那が先にいくだろうし
きっと一人孤独にいくんだろうな

愛ちゃんの冥福を心からお祈りします
>>541
>>539さんじゃないけど私のことかと思ったわ。
毒親ってほどじゃないけど異常に厳しかった。
特に父親。
自分が優秀で容貌にも恵まれたため、バカでどんくさくてブスだった私に
ガッカリしてイラついてた。
躾も厳しかったし怒り方も半端なかった。
軍隊みたいだった。
高校くらいから容姿もマシになり(中くらい)なんとか勉強も上のほうになって
聞いたことある大学に行ったけど
どうせ私なんか、っていうヒネた気持ちは染み付いてしまったみたい。
特に天真爛漫で可愛がられて育った人に憎しみを感じてしまう。
本音は死ぬほど羨ましい。
でも悔しいというか。
他人に対して異常に厳しい視線で見てしまう。
そりゃ友達できないわ、と思う。
連投スマソ
そうそう、歯ぎしりするのでエラはってますw
547539:2008/12/26(金) 12:02:36 ID:m8WO0KpD0
>>540>>543
こんな優しいレスもらえるなんて、ありがとう。
ここの人たちってほんと優しい人多いよね。
なのに友達少ないっては、その優しさをうまく外に出せないって事なのかなぁ…。
本心では舌出して人を馬鹿にしてるような人が外面よくて友達に囲まれたりしてる一方で、
優しいのにうまくコミュニケーションできなくて、それが伝わらなくて寂しい思いしてる人もいるんだよね…。
大事なのは心なのにね。
何だか悲しいよね…。
>>547
いつもは「寂しいけどいらない」方にいてこっちもたまに来るんだけど
若い頃って外面がいい人が友人が多くて、自分は本当に寂しかった。
でも、結婚、子育て、加齢の中で昔の友人が「○○さんって変わらないよね」
「何か安心する」って言われる機会が増えてきました。
いい意味でも悪い意味でも、変わってないからw

元々、苦労性なのか自分が損をする生き方をしてしまうけど、妬み僻みも
あまり出ないタイプで、実際多少家庭が幸福からかもしれないけど
昔の知り合いがどういう人生をおくっていても態度を変えないのが安心するらしい。

ただ、今更旧交を温めたいなどとは思わないので、その時限りの関係でいいと思ってる。
妬みやひがみが外に出なくていつでも同じ態度ってすごい事だよ!
私はそれが出来る人、物凄い尊敬する。
自分は卑屈で嫉妬が激しい性格だからどうしてもダメ。
いつも後悔や自己嫌悪だよ
「安心する」って言われるの分かるな。
>>548
>妬み僻みもあまり出ないタイプで、


いいなあ。自分は隣の芝は青い〜とか、得をしてる人が気になったり(自分が損してるわけでもないのに)、要領よくやってる人が恨めしい・羨ましく思ってしまうタイプだから。
548さんみたいに態度の変わらない人って安心するの分かる。
このスレの私達は人間関係で要領よくやれないかわりに、その嘘付けない性格が年齢的に周りに良い意味に受け取られるようになってきてるのかな(若い時は要領よくやってる人の方が友達多かったりしたけど)。誠実みたいな評価で。
このスレの皆さんは、年賀状出すの?
552名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/27(土) 08:14:40 ID:th6e3RqUO
年賀状だしますよ
親戚のみですが



うちも旦那も友達がいない
親しい知人もいない
旦那は友達いらない派だけど、うちは友達欲しい派
旦那みたいに割り切れたらどんなに楽だろうと思います
553名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/27(土) 08:26:38 ID:LcEAcMSl0
仮にここの皆さんとオフ会するとして、
それでも私だけがポツンとしちゃいそうな気がする。
オフ会があったら私は柱の影から覗き見するよ!
>>535
わかる
因みにどんな関係の相手?
私は学生時代の友達だけど年賀状のみ
年賀状でググったら、やっぱり同じような人がいて、街でたまたま会っても話題もないみたいな事が書いてあった
私も多分そうだな…
もう今年から辞めようか考えてるよ
相手が嫌というより、接点がない、面倒というので辞めたいから、失礼のないようにはしたいけど…
うはwwww年賀状は文通友達と親戚だけ。
リア友?いません。
学生時代の知り合いと年賀状のみだけの付き合い十年目
完全に縁が切れる気がして今までやめられなかった
今年は出さないことに決めました
こちらから出さなければ、たぶん誰も送ってこない


一枚でも来たら嬉しくて泣くかもしれない
前まで去年来た人全員に年賀状を年末までに出してたんだけど
もう止めたくて来た人のみに返事を書くことにした
でも・・・来る人からはくるんだよ・・・
遅くに来たら止めたがってるっていうのが伝わると思ってたんだけどね
何年も会ってない人なんか何にも書くことがないよ
25だけど、年賀状を書く習慣が高校時代からないため、
どんなに仲良くなっても住所を聞かないし、知らない。
あけおめwメールが来る。
メールも自分からは出さないから、年々知り合いも減っているから
今年は一通も来ないかも・・。
あけおめメールなんて来ないよ(´Д`)
メールすら旦那と両親、義母さんとしかしていない私って・・
今の若い人達って、年賀状とかってやっぱ書かないんだ?
私世代(30代)は、友達いない人はせめて年賀状くらいで繋がっておかないと、、という
危機感がなんとなくあるw
メールとか今程普及してなかったしw
結婚してから来るようになった親戚からの年賀状が一番憂鬱・・・
あけおめメールなんて・・・というかメールなんて自分からしない限り向こうからくることはまずない
年賀状、もう逢わないのに儀礼で「今年こそ会いたいね」
なんていうやり取りは、やめようと思って、出さないことにした。
来年は、送られてくる年賀状0枚wになるんだろうな。

友達いないなんてw自分orzって思ってたけど、オバになって
図太くなっていったのか、なんだか知らないけど、もうどうでもよくなってきたよ。
寂しいとか、思わなくなってきたw
年賀状にやたら力入れて来る人とかいない?イラストレーターの子とか...
そういう子は営利目的もあるんだろうけど(誰か仕事紹介してくれないかな?)
せっかく力入れてるのに無視すると悪い気がするから一応出してる。
子供だけの写真にいろいろコラージュしてくる子もいる。
もう五年以上あってないんだけど...。
>>564わたしも昔は年賀状気合い入れてたよ。
一人一人絵柄も文章も変えて時間かけてた。
ただ自分がそういうの好きなだけなんだけどねw

年末は旦那は仕事だしいつもと同じ10時就職になりそう。
起きててもやることないよね
>>564
いるいる。
独身の頃からその年の干支のコスプレしてた子がいた。
寅年とかはキャッツみたいに顔に虎柄書いて付け鼻と髭も。
体にぴったりした虎スーツ着てPUMAみたいなポーズとって。
結婚してから、まさかと思ったら旦那もおそろ…。

でき婚したので早速子供が生まれた今年、絶対今年巻き込んでパンチ効いたやつ送ってくるに違いない。
遠方だし会う機会も今後なさそうなんだけどさ。
テレビで友人と旅に出るみたいな番組見ると無償にそんな友人が欲しくなる。
一人旅とは全然違うんだよねぇ
旅は、本当に仲のよい友達とでなければ、むつかしいよ。
一人でツァー旅の方が気楽でいいよ。
私、海外旅行先で大喧嘩して、縁を切った人がいるよ。
普段は気にならなくても、24時間ずっと一緒だと色々見えてくる。
一緒に旅行に行けるのは、旦那だけだ。
570名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/01(木) 00:48:25 ID:KQK0Js3UO
友達いないし旦那は家出中 私は妊娠4ヶ月 つわりと格闘しながら1人淋しい正月
571名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/01(木) 00:52:06 ID:eUtGIdbuO
なんで家出
572名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/01(木) 00:58:01 ID:KQK0Js3UO
>>571
ギャンブルばかりだから少し控えてと言ったらむかついたみたい
中学は私大の中学で中退。

高校もおっさん教師のセクハラに耐えられずにに中退。

大学で心機一転して上京したけど、気がつけば自宅にこもりきり。

当然中退。

SNSなどの現実社会では会わない方としかうまくいった試しがない。

(旦那とはそこで知り合った)

現実社会が辛い私は厨二病?
>>570
ちょ 大丈夫?


私も一人年越し
正確には犬と一緒
旦那仕事中、友達いない、子供いない

まわりが子蟻か独女しかいないから…孤独になった
だんだん話が合わなくなっていくんだね
小梨てよく聞くけど案外身近にはいないもんだな

友達って立場が違うと成立しないのかねぇ…

575名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/01(木) 09:08:50 ID:nnV5LJBCO
私も一人よ

寂しいような‥
576 【豚】 【925円】 :2009/01/01(木) 10:12:22 ID:rgs2I0B00
でもここに来たら誰かいるよ!今年もよろしくお願いします。楽しい1年にしたいね。
明けましておめでとう!
今年もよろしく!
年賀状なんてだるいわとか思ってるけど、いざ元旦に届かないと淋しいよぅ。
「最近はもう皆書かないんだよね〜」なんて旦那に強がったりしてorz
578 【だん吉】 【1306円】 :2009/01/01(木) 13:01:42 ID:mE5v7n/20
今年もよろしく
唯一リアルでつながりのある知人2人(もう5年10年あってない)が
2人とも喪中で今年はついに年賀ゼロだった。
友達がばたばたと結婚出産して、赤ちゃん写真だけの年賀状が届き始めて、
唯一おなじ既婚子梨だった友人が
「赤ちゃんだけの写真とか超ウザイ。家族と一緒のならともかく。
しかも親バカ系はなおさらバカっぽい、ああはなりたくない」と吐いた。
私も同じ気持ちで、だんだんと子蟻の人とは疎遠になり、
友人じたいがその子だけになってしまった。
一昨年、ついにその友人が赤ちゃん産んで、そして去年の年賀状が赤ちゃん写真・・。
ま、まあ、義実家親戚へ向けて報告って事もあるから仕方ないよねと思って流したけど
今年はさらに親バカ赤ちゃん写真年賀状だった・・。
写真にではなく、言う事とやる事違いすぎて引いた。フェードアウトするつもり。
私も今年からここの仲間入りな感じです。サミスィ
もう何年もあってないけど
年賀状をくれる人には感謝してる。
こんな私に近況報告してくれるなんて
涙がでてきた。
でも3年も引きこもりしてると連絡しようとか
勇気がでないんだよね・・・
38にもなって本当にへたれだ自分。
vodafone.ne.jpのアドレスがまだ存在することを
先日初めて知った。全部softbank.ne.jpになったわけじゃ
ないんだー。友達いないからワカンネ。
>>581
自分も同じ様なもんだ。
昔の友人に会いたいような、でも会ったら
私のつまらなさにドン引きさせそう
>>583
私は会いたくないな…
長年会ってないといい思い出だけ残っていってるから、
会う事で「そういやこの人ってつまらない人だったんだった…」
って思い出させれて後悔させそうで怖い。
実際そういう事があって、完全に切られてすごい悲しかった。
誤解でいいから、美化されたままで置いておきたい。
586sage:2009/01/03(土) 16:07:04 ID:rXdzX3di0
今年も年賀状少ないw
ゲームが高校生みたいなノリで好きなんだよね。
「寂しい・・・友達欲しい・・・」て思ってる時は暇な時だけで、遊んでる最中の
ゲームがあったり、新作ソフトを手に持って帰る時なんてスキップする
ぐらいの勢いで浮かれて幸せ気分だったりする。
過去に年も近くて家に招いてくれたり電話くれたりしてくれるママ友?みたいな
関係の人が現れたんだけど、当時ドラクエ8に夢中だった私はせっかく電話
くれて「今から家でお茶しませんか!」と言ってくれてるのに
「ゴメンね・・・今ドラゴンクエストしてて・・・」なんて馬鹿なこと言っちゃってさ。
相手が「え・・?」と引いてるのも分からず電話切ってレベル上げてた。
彼女も凄く勇気を出して電話してくれたかもしれないってのに。

凄く自分勝手な人間なんだろうなって思うんだよね、都合のいい時だけ
暇つぶす相手がもしかしたら欲しいだけなのかな?
そういう所を見透かされてるのかも、とも思う。
今日までに年賀状が届かなかった人って
年内に出してくれてないってこと?
585みたいな経験あるある・・・
つか、ほんと使わないスキルって衰えるのよね。
昔は割と親しくなった人には「面白い」なんて言われてたけど
今はこんなにもしゃべれないのかー!てほど話題がない。
話題が見つけられない・・全然しゃべれない。
相手がふってくれた話題も途絶えがち。
気の利いた返しができない。
昔はそこまで苦手ではなくもうちょいしゃべれたはずなんだけどな・・・
会話力衰えまくり
わかる
性格がいい悪いとか友達作るのは、2番目か3番目に大切で、1番は「面白い人」なんだよね
私も全く面白くないorz 同じ体験をしたとしても面白く話せない
学生の時に数人の友達と何時間も喋ってたとか泊まって何時間も喋ってたとか昔の自分が信じられないw
若い時に苦労したから、その頃から昔以上に会話下手になった…
みなさん今年もよろしくね。
明日から仕事で鬱・・・
あけおめです。
私も話するの苦手。仕事とかで、私も関わった事柄を他の人が自分の
エピソードとして話してるの聞く事あるんだけど、脚色されてたり自分目線に
なってて、事実と違うんだよね。
でも面白いから皆どっと笑う。
私は「あれ?」って思うけど、面白く話せないから訂正できない。
逢わないのに「今年こそ会いたいね」がデフォの、ある人からの年賀状、今年は遂に届かなかった。
とうとうフェイドアウトされたっぽいw
この時期は、普段会わない人の近況報告も楽しみだけど、あぁ・・・切られたんだなorz
とわかるのも、なんだか新年早々鬱になる。
>>593
同じく〜。もう会うこともなそうな、昔の会社の人からもう来なかった。
毎年毎年年賀状の枚数が減ってるんだよねぇ…
旦那は、学生の頃の友人から転職前の会社、バイトの人って
会ってなくても何十枚も届くのに。人望の違いだよね。
分かる…。
続いてても虚しいんだけど、切られると傷つく。
年賀状に限らず人間関係全般そうだ。
飲み会とか集まりに誘われても、一人浮いてたり自分の存在感のなさを実感して死ぬ程辛いんだけど、
誘われなくなると「ああいよいよ切られる所まで来たんだな」って傷つく。
以前「他の誰かは皆待つけど、俺の事は誰も待たない」みたいなコピペあったけど、
あれがまさに当て嵌まる。
で、それが本当に辛くて辛くてしょうがない…。
言葉にすると「たまたまでしょ」って感じでたいした事なく聞こえるし、
そんな扱いされてり自分が情けなさすぎるから人に言えないだけに辛い。
「最強伝説 黒澤」の初期とか本気で泣けるよ…。
>593
私もだよ…
1人切られ、その子との繋がりがある子からコメント無しの年賀状
新年早々に鬱だよね

でも丑年で白黒つける年でいいんじゃないかとも思い始めた
結局縁がなかったんだ
>>596
596からは賀状出したの?
一人切られ・・・って言うのも、これから届くんじゃない?

やっぱり元日に届かないと駄目ってタイプ?
>>597
これから届くって・・。
もう5日なんだから最初から出すつもりなかったっていうことじゃん。

>>598
出すつもりがなかった・・・確かにね〜。
でも、中には一切自分から出さずに、来た人には出す人や
仕事が忙しくて後手に回ったとか色々理由があるんじゃない?

でも・・・寂しいけどいらないスレへ行くと、「FOしたいから」出さないって
あるんだなあと思った。
>>590
でもさ、
本当に面白い人って男女ともに一握りだと思う。
お笑い芸人でさえテレビ見てて笑っても
後で冷静に考えるとそんなに面白くない冗談がほとんど。
その時の会話のノリとか、会話の反応の良さが大事なのかなあ。
601名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 20:53:10 ID:MI1w3yg4O
>>599

FOしたいから出さない…
カッコいいです!

私には10年程あってない人(高校時代は友達してました。
二十過ぎまではたまに遊んでました。)が、います。
普段は電話やメールも皆無で、毎年、元旦に年賀状は届くのだが、
ここ5、6年は余った絵はがきに手書きで新年の挨拶が書いてある。
これって、どう解釈すればいいのでしょうか?
ちょ?待て。
【余った絵はがき】なんて、なんで判るの?
もしかすると、選んで選んで送ってくれたかもしれないし、先様に何かしらの事情があったかもしれないよね?
勘繰り始めたらきりがないよね。
いや、自分も勘繰ってた時があったけど、諸々の事情で自分が出せなくて後手になってしまった時に
『大丈夫だよ〜。お互い様よ。元気なら良かった』とか返事が来るとホッとする。
年賀葉書(印刷)以外の絵はがきや絵はがきをもらったら私は嬉しいな。
603名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 17:47:30 ID:cq/BV48+O
郵便番号欄が七桁でないハガキ=余り物でオケ
普通の絵葉書の年賀状にお年玉つきハガキで返事を出すのは何だか損した気分
どっちでもいい
お年玉ハガキ、当たってても引き換えた経験ないし
当選番号調べたりするのも興味なし
切手シート貰っても出すところないしw
ここ10年以上、毎年、欠かさず元日に年賀状だけのやりとりだけはあった人から
今年は遂に来なかった。
世の中、不景気だし何となく気分的に自分も出すのどうしようか迷っていたところ
だったからいい区切りになったのかも。
でも、ほんのちょっぴり淋しい。
>>602
うし年なのにねずみの絵だったりして。
>>607
それは確かに余り物だわw
>>607
602だけど、それは確かにねーw
今年ってうし年だったんだねー。
喪中なので年賀状無しだったから、あんまりピンと来ないな。。

私もかつて601の相手みたいな人いた・・
学生時代の元友人。
近くの主要駅で待ち合わせるとしても
お互い30分以内の距離に住んでるのに
6年くらい会ってなかった。
でも年賀状と携帯メールはしていた。
だから友人だと思ってたんだけど、
久々に会おうよってメールで言ったら
向こうに驚かれてこっちもびっくりして。
まあぐだぐだメールしてるうちに、結果的には
相手に友達と思われてなかったことが判明して
とても悲しい思いをしたことがある。

その経験もあり、似たような話を聞いた経験からも、
物理的距離があって遠くて何年も会ってないっていうなら
まだお互い友達と思ってるチャンスはあるだろうけど
すんごい近くていつでも会えるのに数年会ってない人は
もう友達じゃあないよなあ・・と思うようになった。
私も似たような付き合いの人ばかり。
なんとなく賀状と年1回ぐらいのメールはしてたけど、会おうとは
お互いに言い出さなかったし。友達と思ってても、改めて会っても
話す事なんて何もないし。

なんでこんなに人付き合い下手なんだろう?嫌いとまでは思われて無くても
会いたいとは思われないってことは、その人の心に残るものを何も持ってない
んだよね、自分。まぁ自分も会って何話す?「なつかしいね〜」しか
言うこと無いし。中身薄い者同士でつるんでたってことか?
私も同じ様なもんだよ。
7年ぐらいあってない人から突然メールがきて
「久しぶりに声が聞きたいな」って書いてあったから
電話したら怪訝な声をされてそっけない会話しかしなかったよ。
たまたま暇つぶしにメールしたみたいでまさか電話がかかってくるとは
思ってなかったみたい。
本気で会いたいとか思ったら7年も間があくわけないよねぇー。
独身時代に2年くらい同じ職場った人(部署が違うからそれほど親しくなかった)、
なぜか毎年年賀状をくれる。
数年前に「近況聞かせてね」って書いてあったからメールしたら、
返事は来なかった。でも、年賀状は毎年届く…
よくわからないなー。
毎年、会いたいね〜年賀状をくれる人達に
何年か毎に、携帯番号と携帯メルアド書いてますが反応なしです

携帯が普及する前から会ってない人達ばかり

もう自宅に電話するって時代でもないし

あぁ、やっぱり淋しい
今年は喪中だから年賀状は無いのは当然だけど、
来年ただでさえ少ない賀状が何枚残るのか?
喪中のたびに着々と賀状が減ってきたからなぁ。
本当に相手にとって必要とされている存在だったら喪中でもかかさずに
年賀状出してくれると思うけど...
会社の知人とかは別にくれなくてもいいもんね

ところで、ここの皆さんは友達一人もいないんじゃなかったっけ?
いるけど、ずうっと何年も音信不通とかそういう人が多いのか?
>>614
自分「から」連絡取るのは嫌だという人はいそう。って
自分がそうなんだけど。
本当はメールしたら迷惑なんじゃないかとか
いろいろ考え込むようになっちゃった。
昔より連絡手段は増えているのにねえ。
>>616
ちょ・・・喪中の人に賀状は出さないよ?
自分の場合はどうしても挨拶が必要な人にはクリスマスカードか
寒中見舞いを出してるよ。

賀状は50枚くらい貰うけど、友人かって聞かれたら違うんだよね。
仕事に復帰しようとか、昔の恩人とかそんな人には礼は欠かさないように
気をつかうと枚数が増えていく。
619名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 12:23:08 ID:SkHBXhlAO
元友達ならいるが、今はいない
もしくはこちらは友達と思ってても、
相手にはそうは思われてない
あたりかな?
>>618
喪中だった人ってことでしょ?
まともに喋り掛けないのだからずっと孤独だよ
高校卒業してから久々に電話連絡してくる人は大抵販売目的だった。
マルコの下着、マリアンボレって言う変な名前の化粧品などetc....
短大卒業して一人暮らしになってもやたら話しかけてくる
仕事の同僚の先輩からは聖教新聞取ってくれや怪しいお願い?的な
電話を休みの日にかかってきたり。 拒否しまくってからは疎遠。
そいえばこの人聖教新聞のほかにダイアナのダイエット食品と補正下着も
進めてきた。正直恩着せがましい人だったので仕事だけの付き合いにした。

仕事辞めて主婦になった今、子供が生まれて育児サイトに登録してみた。
嫁ぎ先は地元でないからここで友達できたら嬉しいなって思って友達募集の
メッセージを出してサイトを通して数人とメールのやり取りをしていた。
やたらすぐ本アドを乗せて直に連絡取りたいって人はアフィリエイトをしてて
正直面白くないその人の携帯ブログのTOPページは出会い系の広告ばかり。
こんな人に直メールしたら自分の携帯に絶対変なメール着まくるだろと思い
即効切ってしまった。
あとは35歳なのにギャル文字使いまくりな痛い人だったから退会しちゃった。

そいえば妊娠中に区が主催した母親学級の妊婦の献立メニューの料理教室でも
やたら仲良さげに話しかけてくる人が片っぱしから友達になろう光線キュンキュンで
携帯のアドレスや番号ききまくってたので怪しいと思って終わったら知らん振りで
即効帰ってきた。
怪しい人を見る目はできた(肥えてきた?)けど、正直友達いません。
長々とごめんなさい。今は某ゲームのログイン中にゲーム上の知り合いとお喋りする程度が
楽しいです。こんな主婦もいますよtt
>>622
高校時代もポツンだった私に、卒業してから5年程たったある日、一年間だけ同じクラスでたまに相手してくれた同級生から、ちょっと会わない?と誘いの電話があった
社会人になっても、やっぱりポツンの私は誘われて嬉しかったのでノコノコ会いにいったら、宗教勧誘だった
とりあえず、入信だけはした
なんにも活動しない私に親切にしてくれたし、結婚式にもよんでもらったので、友達になったものと勘違いした(笑)
うちは式なしなので仕方ないのかもしれないけど、なんもお祝いしてもらえなかった
もともと友達少なかったけど、結婚で引っ越してから0になった〜。
海外赴任から帰国して年賀状出してみたら、2人も宛所不明で戻ってきてしまったし。
更に、夫しか喋る人居ないのに、今度長期出張らしい…。
家に居てもしょうがないから実家にでも帰りたいけど、
3世代同居になってしまったので居場所がない〜。家族?内でも浮くのねw
>>611
後半同じ。
嫌いってほどじゃないけどなぜか必要とされない。
悲しすぎるな・・・

>>619
まさにそれだわ。
元友達だった人はいる。
今は友達とはいえない・・・
こっちが思ってるほど思ってはくれてないんだよね。
テレビで道行く人に「一番の親友は誰ですか?」と聞いて、名前を出された
相手の人にもおなじ質問をしてお互いの名前が出るかどうかという
企画をやっていた。自分とは違う名前を出されてがっかりする人が
けっこういたけど私も絶対そうなるな。
うわ、その企画キツイ…
中学の時、クラス替えの参考にしようとしたのか、全員紙に仲良しを書いて提出ってのがあった。
確か2人までかな。
次の学年で書いた子と同じクラスじゃなかった時のショックといったら…orz
相手が書いてくれてても離しちゃった可能性もあるけど。
子供だったからすぐ新しい友達出来たけど、大人ってそうはいかないもんね。

友達はご主人の妹と仲良くて一緒に旅行とか言ってる。
私の場合は夫が兄弟仲悪いから義姉も最初から感じ悪かった。
実の妹がいてまだ良かったって思ってる。
まだ小梨だけど産むなら2人はいなきゃ、なんて別の角度から見てしまう。
一人っ子でも友達イパーイならいいけどさ…。
私の幼稚園時代の同級生の母親といまだに旅行行ったりする
うちの母。私と同級生は幼稚園卒園と同時に別の小学校行くことになって
関係切れたのにすげーと思う。
629名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/10(土) 20:04:51 ID:l1p3e4q/0
>>594
人望のある人とケコーンできた貴女は勝ち組

私んちは旦那ともども友達いない夫婦
年賀状も親戚のみ
旦那とは居心地悪くないけど、このままでいいのかと自問自答の日々
友達見つけようと習い事などいろいろ試みましたが、ダメでした







630名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 12:06:07 ID:OqikKxhE0
友達の作り方、おすえでほすい…
631名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 12:09:10 ID:dSrGo8Vm0
このスレに参加してるじゃん
うちの近所にも小梨の40近くの人達が何組かいるけど
仲良くなんないなー皆対人スキル低そうであっても挨拶のみ
いつも夫婦でパチンコとかいってるみたい。
引っ越してきた当初お近づきになりたくて何度かお茶したけど
全然会話が弾まないんだよね。向こうもあまり人付き合いとか
好きそうじゃないみたい。
633名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/14(水) 19:20:16 ID:xFSC4dAKO
お茶誘ってほしいっす
この冬空の下、淋しさがみにしみます
634名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/14(水) 21:39:20 ID:xkPMa5v10

             __                    ジャー     ____
  /⌒ヽ     |;;lヽ::/                    ∧_∧   /__ o、 |、
 ( ^ω^)∫. .|;;|:: :|~                   ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
 (  つc□  i===i=i c□c□c□     旦旦旦旦( o     旦| ・  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   コーヒーの方はこちらへ    |  |     お茶の方はこちらへ     .|


とりあえず下げませんか。
うむ。

なんかもう皆に好かれたくて、友達になってもらいたくて頑張ってきたけど、やっぱりダメみたい。
今日は何も喋らずただ帰ってきた。もういいや。
寂しいけどいらない、って思えるようになりたい。1人でも楽しめるようにしよう。
学生の時は友達いないと学校は地獄だったけど
結婚してこの年になると友達なんていらないと思う。
私も頑張ってママ友作ろうとベネッセなんかの女性サイトで
知り合った近所ママと約束して会ったりしたけど続かなかった。
>>636
私も、人に好かれたいし必要とされたいけど、
あまりに自分がダメで、もう嫌になった。
自分のダメな所ばっかり目につくんだもん。
旦那と居たり趣味に没頭する時間があったりして、幸せだなって思ってるのに、
人といると自分に無い物ばっかり見えちゃって、自分で自分を否定してしまうし。
否定されてる自分にも疲れるし、否定する方の自分にも嫌になる。
私はこれで幸せって思ってたいから、井の中の蛙でいいから他人を見たくない。
見るのが怖い。
私は結構、相手(友達)の身になっていろいろしてきたけど、
見事に彼女らが結婚した後、切られた・・。

もう4.5年会ってなくて自分は去年入籍して
今年の年賀状で入籍報告したんだけど
誰からも「おめでとう」のメールすらないw

彼女らの年賀状には「今年こそ絶対会いたいね!」って、書いてあったのに
やっぱり社交辞令だったのね。

まだ子無しなんだけど、
幼稚園や小学校での行事にママ友って必要?
昔から友達作り下手で、子供作る前からママ友との関係作りにびびってしまって…
環境によるね。
うちの子の通った幼稚園は、なんとなーくのグループができてる程度だったから
どこにも属さなくても孤立するようなことはなかったし、
なにか集まりのときは全員に声をかけてくれるような環境だったので楽チンだったよ。
でも派閥があるようなところだったりすると・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>641
orz
ありがとう。
やっぱそーか…
絶対ハブられるわ。
こわ
でも子供欲しいしなぁ
>>642
私も子梨なんだが、ママ友の存在に今から脅えてるよ。
子供は早く欲しいんだけど、幼稚園とか入ったら、
役員?とかママ友居ないと大変そうだな。
個人的には子供の存在はママ友の脅威を上回るよ。
ママ友が嫌とかプレッシャーならお子さんを複数産むとか。

自分は付き合いがうまく出来なかったけど、ほぼ年子で3人産んだので
子供同士で遊べたし、一緒に通園できたし。
一応3人産んでると、何となく役員などでも居場所はあったよ。
私も小梨なんだけど、住んでるマンションの
ママトモグループを見ているだけで鬱になるよ。
各幼稚園ごとにグループに分かれて、
バスを見送った後に1時間近くロビーにたむろしてる。
あのグループには入れなかったら…って考えちゃうよ。

パート先の子供がいる人も、「ママ友付き合いがうざいから働いてるの」と言ってたな。
働いてて、子供おくったあと幼稚園バスのルートを通って職場に行くんだけど
3箇所くらいで井戸端やってる。それも毎日毎日。
あれ見ると絶対働いてた方がいい!と思う。
>>639
わかる。
私も結婚がわりと遅めだったんで。
女って常に自分と同じカテゴリの人と付き合いたいのかな。
出産して子供がいると、同じ頃に産んだ子同士が集って完全にハブられる。
私の場合は申し合わせたように4人の友達が同じ年に出産して、そのうち2人は1日違いで。
仲間入りできないうち引っ越したら完全にプツリ。
あっけなかったー。
648名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/17(土) 07:18:57 ID:DKJpP5p0O
よくもまぁ…
自分たちの魅力のなさを棚にあげられるなぁー
関心するゎ
いろんな環境の友達がいる私が通りました
通りすがりにageてる時点でうわべだけの友達しかいなさそう...
自分に魅力があるとかじゃないよ>ママ友
単に同じ年収帯とか、住んでる場所が近いとか、将来も住み続けるからとか
生活に関係した部分の類似が多い人が固まってる。

年齢が違っても利害関係が成立すればくっ付くし、必ず下に見る対象を
作るグループが多いかもしれない。
最初はコビコビしてビクビクしていたけど、結局半年ほどで嫌われたのでorzどうせ1人だしと思って、ジーンズ・Tシャツ・ユニクロダウンを捨てて、巻き髪・コンサバ(笑)のいつもの自分で庶民的幼稚園に通い続けたら誰も寄ってこなくなったwww
影でボロクソ言われていたらしいけどさ。でも居場所がなくて寂しい3年間だったよ。
(ママ友とかみ合わなくなってきたのと、お喋りに耐えられなくなって)バス通園やめて自力送迎にした苦い思い出もあるし。

下の子は大学まである幼稚園に入れたんだけど、1人ママンが多くて(上まで一緒だと思ったら深入りしない、っていう人多数)、1人でも心地いい(今)。通園は電車でちょっと大変だけど、帰りに少し離れた駅の近くで1人お茶やモーニングする時多し。
毎日ホテルランチだなんだやっている人もいるけどねwそれはそれですごいし、正直羨ましいとは思う。
でも子どものためを思ったら嫌われるより存在感ない方がまだマシorzそっちの世界に首を突っ込まないと心に決めてある。
惨めにならないで済むだけでも救い。

子育てって結構孤独だよね。
子アリの人も何かと大変なんですね
子梨の自分から見たら子供いて楽しそうで賑やかでいいなあーなんて
>>652
うちも子供いないんで、ふとそういう風に思いますよー

夫を待つ間、夜1人で家にいるとシーンって音?が聞こえるくらい静かで
将来の事をとりとめもなく考えたりして
どうしようもない孤独感に襲われる・・・
焼き芋屋さんの声とか、夜、風が鳴る音なんかも凄く寂しく聞こえる。
若い頃は全然そんなこと思わなかったのになあ。
私も子梨なんだけど、よくベビーカーの赤ちゃん連れのママさん同士(初対面)
たまたま居合わせたりすると(例えば電車とか)「今何ヶ月ですかぁ?」なんて
声掛け合ってたりするよね。
子育てばっかで外部との接触がないのかどうか分からないけど、
お互いノリノリで話してたりして、子供っていいきっかけになるのかなって思ったけど、
実際自分がそうなった時に、同じようにノリノリで話できるかな。
今でも引きこもりで人とあまり接しないから、コミュ能力落ちてるし、
突然話しかけられて、上手く話せる自信もないな。
>>649
だね。
うわべだけの半友人半知人ならいなくもない。
でもそれを友達と思うか思わないかの違いも大きい。
うわべだけな付き合いが嫌だからこのスレにいる人も多いのに。
相手にどう思われてるかわからないような人と付き合って疲れながら「友達いっぱい」とか言いたくないし。
>>654
そりゃ小梨なのに子供の話は難しいでしょ。
いたらそれなりになんとなく無難に話せると思うよ。
「何ヶ月ですか?」は知らないおばちゃん同士の「今日は寒いですねー」ってのと一緒。
もしそこから一生お付き合いのできる友人ができたりしたら儲け物。
私は、子供を通じて友達を作りたいとは思わないんだけど、
自分は取り得もないし誇れる物もないけど、
人生の宝物とか生きがいとか守りたい物が欲しいって意味で子供いいなって思う。
あと、友達とか外との絆がない分、内との絆(家族とか)を強く持って大事にしたいな、と。

あ〜それにしても友達欲しいなぁ。
今の派遣先に来てはや9ヶ月なのに、仕事以外では誰も話しかけてくれないよ…。
こっちから話したら一応普通には話してくれるけど。
元々そういうの苦手なのに、仲良くやっていきたいから頑張って色々話し掛けてたのに、
いつまでたっても向こうからは打ち解けようと働きかけてくれなくて、何か空しくなって疲れちゃった。
被害妄想癖があるから、誰かがコソコソ話して笑ってたりすると、
「私の悪口?何かしちゃったっけ…?もしかして全員で私の事嫌ってたりする??」
とか考えてますます恐縮してしまう。
本人はそんな気はないのかもしれないけど、口調や態度がキツイ人も何人かいるし、
仕事の後、更衣室まで皆がグループに分かれてわいわい喋ってる中で、
一人だけ黙ってとぼとぼ歩いてると涙が出そうになる。
>>657
自分以外が正社員なら、その壁は猛烈に厚いから諦めたら?
よほど仲良し性向が高い人でないと、派遣は疎外されるよ。
悪い意味でなく、ね。自分たちとは違う人、というだけ。
立場が違うんだから、一人でも仕方ないと諦めることだ。
職場で仲良くなっても「お友達」まで昇格しないなぁ・・・
職場から外で会ったことない。
携帯メアドのやりとりはしてるけど、メールしあうこともない。
その人のプライベートなことも喋って少し知ってるうえで会話が成立
してるけど、友達というのか・・・。
それを「友達」という人は言うんだろうし、自分的には「知り合い」という
単語を使ってしまう。
私、自分で言うのもなんだけども、社交性は悪くないと思う。
けど、そんなこんなで「友達」居なくて20年近く経ってしまった。
振り返ると、友達代わりに彼氏や旦那と居た気もする。
最近子供に「ママはお友達と遊びに行ったりメールしたりしないよね」と
言われ、普段「お友達と仲良くするのよー」とか言ってるのに肩身狭い。
友達ってなんだっけ、状態。
>>657
派遣で行ってる職場でお友達作りはないよ。
同じ派遣先から来てる人でもその場だけのお付き合い、仕事が終わったらさよならだね。
さっぱりしたお付き合いで満足してる。

>>友達ってなんだっけ、状態。
運がよければ、一生に1人か2人できるものだと思ってる。できなくても当たり前じゃね。
661657:2009/01/18(日) 21:19:17 ID:ads+hsQhO
いや、けしてその人たちと友達になりたい訳じゃないのよ。
ただ職場での浅い付き合いですらうまく出来てないのに、
友達なんてもっと出来る訳ないわ、と
自分の対人関係能力のなさにへこんでる。
>>661
職場みたいな利害関係バッチリある場で
友達作るのは難しいでしょ。
特に現在は派遣切りだの、正社員でもリストラがある時代。
立場が違っても同じでも、難しいと思う。

なのでヘコむ必要は全くないと思います。
たった一人の友人と思ってた独身女友達にメールしたのに返信なし…。
こんな母ちゃんでゴメンと何故か子供に情けなく思う。
子供を通しての知り合いをママ友と呼ぶのに抵抗がある。
家庭の話が子供にまで筒抜けになったりした事があり、気を許して話せる間柄にはなれないと思った。
職場で仲良くなった人も、会社の中だけのつきあい。
考えてみると、友達ってどこで作るんだかわからなくなった。
趣味を通してだと、作れそうだと思ったが、
無理だ、趣味がない。
あー、自分って何もないなぁと、情けないよ。
>>664
子供を通して付き合うからママ友っていうんじゃないの?
あくまでもママ友であって、私の友ではないって思ってた。
なんていうか円滑に園生活を送るための情報交換友達っていうのかな?うまく言えないけど・・
そういう考え方がだめなのかな(´・ω・`)ショボーン
>>66
「円滑に園生活を送るための情報交換相手」のことを
友達と言うのかどうかってことでしょう。
私もただの「知人」だと思う。
そんな言い方では角が立つし、子供同士の関係を
友好に保ちたいというのもあって
「ママ友」なんて呼び方をするんだろうけれどね。
667664:2009/01/19(月) 14:11:40 ID:OmcXfo4P0
>>665 >>666
レスありがとう。
ママ友=情報交換相手って、その通りだね。
やっぱり子供とか絡めないでの、自分だけの友達がほしいよ。
でもさ、円滑に園生活を送るための人とただの友達って年とれば
付き合い方にそんな大差なくないかい?
実際、幼なじみでも子供のことと違ってお互いの生活レベル、環境の
違いとかで遠慮しあって話すことも増えてくるしさ。
離れてる場合もあるし、いろいろ禁句も出て来るでしょうし。
小梨で情報交換する友達もいない自分にとってはたとえママ友だって
いるだけマシよ。
私はとにかく子供の頃から性格歪んでたな。
友達を裏切ってばかりだった、男優先の人生だったので結婚する時に始めて
友達いないことを悔やんだ。
何で大切にしなかったんだろうと後悔したけどもう遅い・・
年賀状とかも一切返してなかったり、困って助けを求めてきてても無視したり
最悪な性格だったよ。

親のせいにしたくはないけど、母親に小さい頃から友達は裏切るし、向こうから
連絡なんかしてこないだろ!利用されるだけだと言い聞かせられてたな。
母じゃないけど、祖母に「人を信じなさい」と言われつづけてきたけど
ひねくれゆがんだ性格の私は「裏切られるだけだ」とか
いっちょまえなこと思ってたな。そんな祖母もいろんな新興宗教に
片足つっこみまくる人だったけど。
>>668
子供ができてママ友ができたら分かるよ。
ママ友は友達じゃないって。
>>668
私もそう思ってました。
小梨だと なかなか友達作る機会も少ないし(職場や習い事ぐらいか)
子供が産まれたら繋がりができるかなってw
>>671
子供作らない主義だから、ママ友は出来ないと思う。
子供できれば友達は出来なくても知り合いは出来るじゃない?
プラス子供がいれ旦那さん以外にも話し相手はいるわけで。。
大人になれば、友達幻想ってなくなると思うけどなあ?
それまで友達だった人がただの知人になることなんてざら。
ここの人達は子供も旦那さんもいて、さらに友達って贅沢だわあ。
独身だって、友達いない人たくさんいるのに。
ふとした時に猛烈に寂しくて、誰かと話したくてしょうがなくなる。
>>668
まま友は自分の友達とは微妙に違うからなあ。
中途半端な繋がりならないほうがましかも。

子供は大切だけど、それにつながる親との付き合いは
変に気を使うし、すげーわずらわしいよ。
中途半端な繋がりって
自分にだけ都合よく動いてくれる人なんていないって
自分にだけ都合よく動いてくれる人を探してるんじゃないって。
なんでそんな解釈になるのか・・・。
>>678
なんか分かんない人がいるみたいだから、どう言っても無駄みたいよw
子蟻と小梨の壁をはじめて感じた。
>>653
私も将来のことを考えると凄く不安になるよ。
旦那が死んだら自殺しようと思うことがある。

複雑な家庭環境で育ったので、
姉とも疎遠だし、親戚一同とも全く付き合いがないし、子供もいない。
旦那が死んだらホントーに一人だよ。
普段は友達いなくて平気なんだけど
たまに猛烈に疎遠になった昔の友達と話したくなる。
でも急に電話かける勇気もないのでメール送ってみようかと
思って自分の中で盛り上がるんだけど返事こなかったり
迷惑そうな返事が来たら・・・・と考えると気持ちも萎えていく。
結局自己中だから友達いないんだと思う。(私の場合)

そもそも何年も連絡とってない年賀状すらやりとりしてないのに
メールアドレスだって変わってる可能性大だwww
中学の同窓会の誘いが昔の友達からメールできた。
クチコミで広めてるとかで、ひたすらメアド知ってる人にメールしてるらしいけど。
行っても話せる人いるかわからないし、ポツーンになりそうで、すごく不安で悩んだけど
「懐かしい」って思いを味わいたいので、勇気を出して行ってみることにした。
普段は家で引きこもり専業主婦なので、だいぶ冒険しました。
3月なのに、今から緊張してる。。
楽しめますように・・・。
実際、小梨と子蟻の壁は昔のベルリンの壁級だよ
>>682
私も数年に1度お誘いあるけど、何か理由付けては断ってます。
楽しめるといいね。
てか、子供いれば友達なんていなくなっていいじゃん?
周囲で友達同士楽しくやってそうに見える人達も、実際はただ表面合わせて
そう見えてるだけかもしれないし。
ただ、小梨で友達が一人もいないのと、子供がいて友達が一人もいないのじゃ
孤独感のレベルが違い過ぎると思う。
取りあえず老後、看取ってくれる身内はいるわけじゃん。
>>685
あぁ そういう考え方もあるね

子供がいてもアテにならない子供だった場合は小梨より孤独かもしれん

母親同士、表面上 仲良くしてるだけは同意だ
お互い褒めあったりお世辞言い合ったりして。
社交辞令を真に受けると痛い目にあったりw
>>685
子供がいてもいなくても、みんな
なんとなく寂しい事に変わりはない。
そうやって子有り、小無を言うのはやめようよ・・・。
みんなの母親って友達いる?
うちの母は友達と出かけたりとか一切しなかったので、大人はそういうものだと
思ってた。
自分がその立場になると・・・やっぱり寂しいなあ
うちの母親は今になって友人と旅行したり、お互いの家に行き来してる。
首都圏出身の首都圏住まいだからかもしれないけど
小・中・高・大とそれぞれの時期に仲良しの人がいて行き来してる。
退職して10年も経ってるのに、職場の友人とも日帰り旅行。

自分とは全く違う人生。でも、彼女はその分ウトメと父方親類で泣かされたから
どっちの人生が良いかは微妙だね。
母親の友達なんて一度も見たことないし会話の中に出てきたことも無いよ。
多分今の私と同じで夫(父親)だけが友達みたいなものだったんだと思う。
父は早くに亡くなったから寂しかっただろうなぁ…
うちも母親友達いない。遠くから嫁に来たせいだってキレてたが違うと思うw

付き合い苦手なようで距離梨の付き合いして絶交されたとか。そんなのばっかり。
子供の頃からずっとそういう母親を見て来て育ってさらに人間不信

うちに客呼んで楽しくしてるのに帰宅後はボロクソ悪口聞かされたりw
うちの母親は60歳手前くらいからフラダンスを習い始めて、
今では色んなステージで踊ってるらしい。
元々貧乏で未だに昼夜掛け持ちで仕事してるから、
良い息抜きになってるみたい。
自分も寂しい老後にならないように、何か趣味見つけないとな。
693名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 16:47:19 ID:v/Ki39uS0
私は人付き合いをスキルとの意識を強く持つって、ある程度改善した
人とうまくやっていく、適度に付き合う、ただ、ネガティブなこと
(悪口、過度の噂ばなし)は立ち入らないってことは、パソコンを
学ぶように技術だと思って、上手な人を見習った

義母が有料老人ホームに入ったが、うまく行かずそこをでなければ
ならなかったときに、このスキルは死ぬまで必要なものだと
肝に命じたからね
>>693
私もそれは気をつけてる。
そしたら、ただのあたりさわりのない人になってしまった。
友達づきあいの上手い子は結構立ち入った話をするタイプだと思う。
私は踏み込めない方なので、そこが問題。
スキルが足りないんだろう。
>>694
>友達づきあいの上手い子は結構立ち入った話をするタイプだと思う。
分かる!
いつの間にそんな話したのって言うくらいに仲良くなるのが早い(上手い)友達が居たけど、
これは持って生まれた才能だろうなぁ。
誰にでも真似できるとは思えない。
子供がいても淋しいって、それただの贅沢、我が侭だからw
子供もいて旦那もいて、さらに何でも話せる友達ってそんな何でも手に入れられると
思ったら大間違いw
なんなの、この人。旦那も子供も友達もいないの?
>>694
わかるわかる。
でも、694さんみたいに真似したいとは思えないんだよなぁ。
自分で立ち入った話は避けたいと思ってしまうから、友達づきあいが得意
なそういうタイプでさえ遠ざけてしまう。
誰とも仲良くなれないわけだわ・・
子供が出来ると「子供つながりで友達出来るかも♪」ってお花畑気分でいたけど
子供産まれて2年、結局今もこのスレと、育児板の「ママ友が欲しいけど出来ないママ」の住民w
>>699
あなたは私か。
同じ板に住んでる。
結構そういう人多いのかな。
701名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 15:44:16 ID:B0MVOcIQ0
701
702名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 15:45:07 ID:W96QgtQx0
>>696
現実にいくらでもいるけど?そういう人
私たちの母と私たちは違うよなあ。
だって子育て中は子育て(と、その為の仕事)に必死だから
友達付き合いがなくてもまだ当たり前でいられるし。
うちの母もずっと友人付き合いはなさそうだったけど、
50や60になってから、新しく趣味友が出来て頻繁に出掛けてる。
小梨は現状で子育ても無く友人もいないとなると
原因は子育てて忙しいってわけでは無いわけで・・。
50や60でやっと子育て終わった人達が出てきて友人候補が増えても
「子育て終わって楽しまなくちゃ〜」って会話には入れないとか
「ずっと遊んでたんだから、私たち子育て終了組とは違うでしょ」なんて
態度とられたらますます居場所が無いような・・・・!
老後の話なんかもちろん合わないだろうし!
60まで寂しく過ごしてやっとおばちゃん仲間と旅行とか行けるかしらって
期待したあげくにそんなんだったら・・・!ギャアアア
とか悶々と考えてしまうわ・・
まぁまぁ。
あんまり悶々としても今日のお天気みたいに
暗くなっちゃうし。

質問!
ここのスレ住人さんで仕事もしていない人は
毎日どんな風に過ごしてるの?

私は今、手術した休養でバイトお休み中。
知り合いから、色々とDSのゲームもらったので
片っ端からいじってる。


本当は誰かとお茶とかしたいなぁ。
>>704
2ch DS TV
706名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 15:58:58 ID:WAaRPkVx0
>>699
私も子供が生まれてママ友できるのを楽しみにしてたよ
公園にいく時もにクッキー多めに焼いて持ってたり・・
まぁ、何度いってもママらしき人は公園にいなかったけどね!
1回でもいいから誰かと一緒にランチ食べてみたかった
>>704
私はやっぱりネット中心だなぁ。
寒いので、こたつでノートパソコンw
あとはDSでゲームしたり、茶飲んだり。

私も誰かとお茶とかランチとか憧れる。
一生子梨の予定で、どっちの実家ともうまくいってないので、
将来に不安ありまくり。
>>707
お〜!私も一生子梨だし、自分の実家はもうないし
旦那実家も、遠いし義母一人になっちゃったし
結構孤独だわ〜。

こたつ、いいね。
もう長いことこたつに入ってないw
置いたら、そこから動かなくなるからと、
設置許可がおりないんだw
>>699
ナカーマ

>>707
オフスレ利用してみるとか。
あそこ小梨さんが多そうだし、オフ後もたまにランチしてるって書き込み見たよ。


小梨でも子蟻でも、友達がいなくて淋しいってのは、
大人と会話したいからじゃない?
唯一の身近な大人と呼べるのが旦那だけなのに、
帰りが遅いとか、話してもつまんないとか理由は様々だと思うけど、
ああ、気のおけない友達でもいればなぁと思ったり。
まぁ、私がそうなんだけどねw
>709
オフスレってタイトルは何?

オフ行ってみたいよ・・・。

毎日寂しいよ。
オフってトラブルないの?
大規模OFF
http://schiphol.2ch.net/offmatrix/
定期OFF
http://schiphol.2ch.net/offreg/
突発OFF
http://schiphol.2ch.net/offevent/

↑こういうの?
おばちゃんだし、地方だし、おばちゃんの不倫願望かと思われないかな。
奥様と気軽にランチとかしたいだけなんだよね。
>>711
定期OFF板で既婚で検索してみて。
他のオフスレでも興味のあるオフがあれば参加してる人はいるみたいだよ。
あとお酒が飲めるなら飲酒スレのオフとか。

>>714
去年花見で揉めたスレかw
>>715

見た… さっきスレ読んできた。
なんか微妙な空気。
やっぱ友達いないもん同士はうまくいかないんだね。。
717名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 01:49:51 ID:XZeXOtXi0
>>706
公園にいく時もにクッキー多めに焼いて持ってたり・・

>>706奥様のいじらしさにうるっと来たわ。クッキーごちそうになっておしゃべりしてみたかったです。

ちょっと前に読んだ奥田英朗の小説に「主婦はみんな孤独だ」みたいな文章があって

少し気分が軽くなったさ。
>>716
いい感じのときはあったんだけどね
なんか、スレの目的よりも、スレの自主ルールみたいのを優先する人達がいたんだよね。
私も>>713見てきたけど、誰かがビシッと幹事やれば集まりそうじゃない?
需要があるなら幹事やろうかな。
>>720
ここは具体的なオフの話になると荒れるよ
>>720
需要はある。でも、希望する地域、日時、嗜好がバラバラなんだよね。
大阪でやるなら参加したいです。
千葉なら是非。
地方だけど東京か横浜なら参加したいです。
他力本願さんばかり集まってもね。。
幹事はちょっとしたことでボコられてるし。
既女オフの幹事はリスキー。
乳児いるから遠出できねいYO〜(^O^)/人生オワタ
>>724
自分も千葉だが、知り合いだったら辛そうだwww
>728 それはキツイ。2人でオフりましょうかorz
そうだね、幹事は可哀想かも。
mixiの副アカ捨てなきゃ良かったなぁー。
チャットとかとりあえずどうですかねぇ・・・。
そんなにオフしたかったらここでグダグダやってないで
さっさとオフスレ行って募集かければいいのに
730さんは友達いそうだ
話下手、人見知りで友達いない人限定でサシオフしてるけど
会話とか全然盛り上がらないよw
オフが終わってからお互い「今日はキョドっててすみませんでした」
的なメールを送りあって終わりだw
来月またサシオフする予定だけど今度も盛り上がらないんだろうな。
誰か会話スキルを伝授してくれ
うちも関西どす。
とりあえず、小梨と子蟻は分けたほうがよさげ。
かくいううちは小梨。
需要ありますか?
地域は当然だけど、子蟻小梨は状況によると思う。
趣味が合えば話が合うだろうし。
幹事やってみようかと思う方は趣味をいくつか挙げるといいかもね。
雑貨好き、○○ブランド好き、旅行好き、とにかく銀座ブラブラしたいとか・・・
場合によっては姑の悪口言いたいとか、そんなテーマでも盛り上がるかも試練w
う〜ん、子蟻と小梨との壁はあついと思いますがね…。
やっぱり、子蟻は子供のこと話したいだろうし。
>>735
3人の子蟻だが、別に子供の話はしたいと思わない。
自分の子供をリアルにしらない人になぜ子供の話を?

自分だったら・・・映画の話とか食べ物の話(ケーキやラーメン、お洒落なお店とか)
コスメの話とかかな?料理が好きだから料理の話とかね〜。
>>736
子蟻が嫌いな人なんじゃないの?
>>736
私も別に子供の話したくないや。
話の流れで「へーそれってうちの子も好きそうだから帰りに買ってみるね」くらいはなるかも知れないが。
小梨の方が「それって旦那が好きそうだから(ry」ってのと同じだと思うよ。
もうさ、ルールで年齢や子供の有無、仕事の有無と具体的な会社名など
NGワード作ってオフ会したらどうかな?
聞かれても本当の事はいわなくてもいいとかさ。
「いくつなの?」「20歳☆キャハ(実際は35歳とか)」とかさ。
名前も俗称で適当にやれば良いじゃん。
妄想オフ楽しそうw
>>736
私も子有りだけど子供の話だけに限定されないよ<オフ会話
>>738さんみたいなリアクション取ることは
たまにあるかもしれないけど。
>>730
同意。せっかくオフスレがあるのだからそちらでお願いしたいです。
子供がいるから子供の話したいっていう人とは気が合わないなあ。
そういう人って実際会ってみるとものすごく会話の幅が狭い。
だったらわざわざ時間割いてまで会う必要ないじゃん?と思う。
大人になってからの付き合いはやっぱり何かプラスになるものと
求めてしまうものね。
年賀状でも子供のことしか書いて来ないような人って結局他人に
興味がない人が多い。
ここの人達は子蟻とか小梨の枠超えて話せる人達が多そうだから
いいけどね。
>>743
そうか、友達いない理由がわかった。
私は人の役にたたないから…か。話題もないし。
こりゃ、オフいっても浮くワナ。
友達の付き合いって情報交換の場だからね。
だから話題(情報)の多い人達が友達多いと思う。

子供・旦那の話題だけの人たちは敬遠されるのが実社会かな。
子供を通じて友達作るんじゃなくて、趣味を通じて友達作るのが長続きすると
誰かが言ってた。
私は顔も広くないので何の情報も持ってなく
だからあまり相手にされないんだなw
そんなにみんな情報通なのかな?w


以前、オフ板で幹事をやってたことあるけど、
とにかく非常識な人が多くて、疲れた。
今となっては遠い思い出。
情報って何だろうって思ったが。言った自分でも

知り合いが多くていろんなことを知っているってことかな

どこの店がどうだとか、あの病院がいいとか 誰々がどうした、○○先生が〜したとか
情報つうか、話題ね。
共通の話題がなければ、話しても盛り上がらないでしょ?


どこから情報って流れになっちゃったんだろう...
話題かあー・・・、
・・・ないなあ・・・駄目だなあ・・・( ´ー`)
良い事聞いた。
最初は良い感じなのに途切れていくのはつまらない人間だったからなんだな。
心当たりあるよ。
会話を続ける為の話題が見つけられないもんな…
私もだよ。
最初は割といい感じになっても続かない。
学生時代からそうだなー
入った当初はうまくいくんだけど
長続きしない、どうでもいい要員にされる感じ。

でも友達がいるときはまだもうちょい話せたけど
いなくなってくるとどんどんコミュ力も低下していって
負のループだよ。
私もだ…
知識も教養も誰かに教えられるお得情報も何もない。
だから、誰かと2人きりって凄く苦手。
私から提供する話題がないから。
3人だと楽。
よく自分の話ばかりする人が嫌いと言われるけど、
勝手に話してくれるし、相槌うってりゃいいし、そういう人はだいたい情報通でもあって、
楽してお得情報まで入って好き。自慢話も全然OK!
どうぞ気持ちよく話してくださいという態度でいるけど、
やっぱ物足りないんだろうな、飽きられる。
みんなと興味の方向が違うから話題に困る。
テレビ見ないし芸能人わからない。映画も音楽もマイナー好みだしなー
寂しいよねーっていうのが共通の話題でもいいんじゃない?
で、一人になった流れとかお互い話すだけでも。
このスレで話してるようなことを話せばいいんじゃないかとオモ。
あまり肩ひじ張らず、こんな感じのことをとりあえず話してるうちに
相手の人となりがわかって、話しやすくなっていくんじゃなかろうか。
突発オフみたいなことをするときっとその場で盛り上げる人がいないとつまらなくなってしまうから
とりあえず定期でやっていけば・・・
カルチャースクールみたいなのに
参加したら友達ができるかなあと思って
知り合いが受けるスクールに入会した。
(最後には資格がとれる)
知り合いを取っ掛かりに、他の友達が出来るかなあ、とか思ってた。

・・・勉強がハードすぎて、友達作るとか
そういうレベルじゃねぇorz

講師の先生は、「皆さん仲良くして
これから(その資格を仕事に活かす人が多いので)も
つながりができるといいですね」というけれど
正直、つながりをつくる余裕がない。
759名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/25(日) 17:48:18 ID:jsQlglgMO
>>758
こういうとこ難しいですねー 
とか、話し掛ければとっかかりできる
いきなり友達じゃなく
とりあえず、話せる知り合い作りでいいのではないでしょうか?
あー友達いないって寂しいなー
信じてた友人に裏切られ暴言はかればっさり切られて
もう友達なんていらないと引っ込んでたけど
身辺でなにか起った時に、あ、彼女に話さなきゃ、とかふと思っていたりする。
心のなかの彼女は昔のやさしい笑顔のままだ…
今は別人なんだから、無理なのにね。
友達に飢えてんだろうなあ

地元では特定の友達何人かで集まってよく遊んでた。
でも私だけ地方に行ったら、意思疎通がすごく難しくなったよ・・・
たまに遊びに行っても、旬な話題には入れないし
子蟻が増えて子供の都合に合わせる事が増えたし・・・。
私だけ物の貸し借りとか出来なくなっちゃったり、
予定を組むのに基本は多数決だから、私がみんなの都合に
合わせる事がどんどん増えてきて、ちょっとツライな・・・と軽く愚痴ったら
ほぼ全員に「大げさ。考えすぎ」みたいに言われてショック。
やはりずっと地元にいて結婚も地元でしてる人達には
遠方組のひとつひとつは細かくても、気苦労が積み重なっていくとか
そういうのわからないんだろうな。。
今まで「ひとりはみんなの為に」の精神でやってたけど
「みんなはひとりの為に」とはならない事を実感した。
もう会いに行くのやめた。一気に友達ゼロになった。
>>760
あー、なんかわかる・・・
>>760私も何となく分かるかも。
何かあった時にまだ『話したい』って思うんだよね、他の誰かじゃなく。
そういう時(あ、やっぱり知り合いと友達ってやっぱり違うよな〜)って思う。

新しい友達欲しい‥。近い方が勿論いいけど、最近はもう遠くてもいいからと思うようになってきた。
メールや電話もあるしね。
>>760
分かる。
私も仲違いした元・大親友にそういう気持ちになる。
こちらからも「こいつもう嫌!!」って思って離れたはずなのに、
辛い事とかあると「昔ならあの子に話せたのにな」って思ったり、
一緒に遊びに行ったり、普通にメール・電話できてた事を思うと切なくなる。
あと、彼女には新しい親友が出来てすごく上手くいってるから、
羨ましい気持ちと「私とだからダメだったんだな」っていう落ち込みと…色々複雑な気持ち。
別れた恋人を見るのってこんな気持ちなのかなって思う。
>>760  >>764に私も同意
同じような経験してるよ。
仲たがいしたはずなのにね
最後のほうの嫌な思いしたことはあまり思い出さず
美化しちゃってるんだろうね楽しかった思い出だけを。
>>759
ありがと。
ほとんど一緒にいった知り合いとばかり話してて
よくないなあと反省していました。

話しかけてくれる人はいたけど
なんか脂っぽいおじさんとかばっかりでorz
来週は座学じゃないので、いろいろ話せるチャンスと思って
頑張ってみます。
>>766
>ほとんど一緒にいった知り合いとばかり話してて

これは普通に引くな〜。
仲良しと来てるから、別に他と会話しないのかな?とか思うし
話しかけてウザがられたら嫌だから、自分ならスルーしようと思うよ。
私も何度かパン教室とか、その手の習い事に
行ったけど、友達同士?で来てる人達には
話しかけたことないな。
>>767さんと同じ理由。
760です。
共感してもらえて、少しさびしさがまぎれました。
そうだよね、こんな風に共感してもらえる相手がほしいだよね。
彼女とはなにか根源的なところでかみ合わないみたいで、どう頑張ってももう無理だけど、
彼女のときほど深く関わらなくていいから、お茶飲んで話すくらいの友達がほしいです。
しくじった経験を上手にこれからに生かしたいけど、出会えるのかなあ…
>>769
そうそう。
「分かる分かる」って語り合える相手を求めてるんだよね。
「いらない」スレだと「相談は2ちゃんで出来るし、友達いらない」って言ってるけど、
やっぱりリアルに会話して語り合うのとは全然違う。

ちなみに、ここで話してるみたいな「友達いないって寂しいよね」
みたいな話をリアルで思いきり語り合いたいんだけど、
「友達いないつながりの友達」というパラドックスが発生するから出来なくて寂しい。
>>768
自分がいつも、そういうのってどうよと思ってたのに
いざやってみたら同じことしてたなって反省してます。
(とはいえ、講義が忙しすぎて「おはよー」「宿題難しかったね」
しか言えないレベルなのですが)

脂っぽいおじさんとも話してみますw
友達同士と来てる人に話しかけたりした時に、露骨にえ?何?みたいなイヤそうな
顔するのやめてほしい・・
こういう人意外に多いんだよね、その度へこむ。
そんなイヤそうな顔しなくてもいいじゃんって思うよ。
>>761
寝ぼけて自分が書いたのかと思った。
全く一緒なんだもん。
ずっと地元で生まれ育ったけど、どういう縁か地方出身の夫と結婚して遠方へ。
周りはみんな地元出身同士で結婚して転勤もない職種の人ばっか。
メールはたまに来てたけど新幹線で3時間かかる距離で
当然私だけ会えなくなる。
時間もお金もかけて会いに行っても、向こうはそういうことがどういうことか感覚がわからないから
平気で予定を変更したり気遣いが足りなかったりする。
悪気なくても重なると頭に来る。

だんだん我慢ならなくなってきて連絡するの止めたらそれっきり。
あんなに仲良かったのに…あまりにあっけなくて呆然。
こんなもんなんだね。
大学時代から社会人になって、結婚して、それでも続いてたけど切れるの早!

そしてこの地方の言葉が喋れない私は新しい友達ができない…。
>>773
761です、嬉しくて涙でそうだ
私は高校からの仲で、そのうちの1人は中学からだから20年来の仲でした。
しかも、私は中学まで転勤族で、やっと安定して仲良くなれた友達だった。
他のみんなはずーっと地元で幼稚園や小学生から一緒、やっぱり転勤も無いし
地主の娘とかもいるから「離れた人」の事情が全くわからないみたい。
わからないからわからない、じゃなくて
わからないけど想像つかない大変さがあるんだろう、って気遣う気持ちがあれば
それで頑張れたんだけどね。。
でもサクっと切れてる所を見ると、そんな重要な友達じゃなかったんだなって凹む。
みんな地元組とはいえ、今のメンバーに落ち着いたのは中学からだったから
親密になれてたと思ってたけど、
「途中で入ってきて、途中で出てった人」みたいな扱いだったのかも。
なんか追加の自分語りでスマソ 語れる人がいなくてよっぽど寂しいみたい。
775名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 09:34:38 ID:zrV/p0WoO
わたしも中1で田舎に引っ越して新しい家だったけど土地になじめなかった。
転入生としてちやほやされたのが嫌だった。
結局成人式にも出ず飲み会に出ても話が合わず良い思い出ありません。
地元組は絆が強くて輪に入れない。結婚して子供の頃からの住みたかった土地に来て田舎から離れてやっと安心しました。
田舎出身だから分かるけど、田舎に残ってる人も腐れ縁な付き合いだと思うよ。
サックリ切れるのも「人」を認識してるわけではなくて
近くに住んでいるかどうか、いつも会える距離かどうかなんだと思う。
自分は何代もその土地で住んで、周り中幼馴染とか先輩後輩の人がいたけど
実家を出たらザックリ切れましたからw自分が望んだのもあるけどね。
急にポッと帰っても話題が合わないし、結局距離が近くないと友情維持は難しい感じ。
私も結婚して地元はなれて昔から仲良かった友達たちと距離を感じて縁が切れた。
たまに帰って会おうよって言ったら、私以外の子達で前から映画見に行く約束
してるとか言われ会うの断られて以来、連絡しなくなったらそのままw

私も今住んでるとこの方言がついていけないのでこっちの人としゃべるのが
怖かったり、面倒だなと感じてしまう。
地元を離れて友達と疎遠になったならまだ分かるんだけど、私なんて地元にずっと居るのに疎遠になってるorz
独身で若い頃にはそれこそ毎日のように連絡取って会ったりしてたんだけどね。
基本1人好きだから別に会わなくてもさほど苦じゃないけど、ブログとか(知らない人の)見てると、みんな友達と遊んでるんだな〜と思って鬱になる。
現在妊娠中なんだけど、ママ友なんて出来るのかすごい不安。
>>770
私もしばらくは2ちゃんがあればいいや、て思ってたけど、
やっぱり顔見て話しかけたいし、手を振って挨拶したい。
でも積極的に開拓しようという気にもなれない。
愚痴ですよね、すみません。

一人は寂しいけど、今まで仲良かった人でルーズな人が何人かいて
そういう人と付き合うくらいなら一人のほうがいいやって思ってしまう自分もいる。
>>774
そんな、嬉しいなんて言ってもらえるなんて。
なんか年も近そうだ。

前からこういうレスよく見るけど、どうしてこういう774さん含む似た人同士って
知り合って友達にならないのかな〜と不思議だよ。

私の場合は転校の経験も無いので、初めて地元を離れる不安と友達失うのが重なって
一時ウツっぽくなった。
遊びに行くよ〜なんて言っても来ないもんだしね。
まあ家庭持ってたら何か用がない限り遊びになんか来れないのはわかるんだけどね。

でも「今度そちらに行きます」ってメールもらって小躍りしたら、
「○○っておいしいの?観光客が行かない良い店教えて」って言われて
彼女はご主人と来てたので一瞬も会わずでした。
ただの観光案内だった…。
これにはショックで。
なのに一生懸命調べて教えてしまった。

教えたらパッタリ連絡ないので、美味しくなかったかな?と心配でメールしたら
美味しかったけど?的なことをうちの地方の悪口付きで。
昔はそんな子じゃなかったけどな…。
こういうのを切っていったら結果このスレ住人。

嫌な思いしてまで付き合いたくはないけど、新しい友達できないのも辛い。
>>781
恐ろしく似た状況…
私も地方に越して来て、友達にも「遊びに行くからねー」と言われたものの、誰一人来ない。
まぁ、これは良いとしても、今住んでるところは確かに田舎なんだけど、
その場所のことを悪く言われるのが腹立つ。
別にそこの土地に愛なんてないけど、そこに実際住んでるのに、
地元から離れて寂しい気持ちと悪く言われた悲しさで、本当にむかつくんだよね。
まぁ、そういう風に悪く言ったりpgrする人は地元から離れたことない人だったりするんだけどね。
私も引っ越して丸3年になるかな。
友達どころか知り合いすら居ません。
切迫早産で入院二ヶ月以上になるけど
家族以外はだれも見舞に来ないよオワタ
地元から二時間離れた病院に入院してるせいもあるかもしれんが、悲しい
年末に飲み会の誘いのメールがきたので入院していることを知らせたら
励ましメールが何通か来たけどそれきり音沙汰無し
赤の命が助かるか助からないかでナーバスになっているときに
気晴らしに話できる友達がいないって寂しいな(重症だから個室だし)
飲み会の誘いが来ただけアリガタイと思うべきなのか・・・
先日高校の同級生から数年ぶりにメールが来た。
「元気?こちらは子供に恵まれ楽しく過ごしてます」
うれしかったのだけれども、実はその時、こちらは夫の
身内の子供が病気で急逝した直後で、元気です、と言える状態ではなかった。
かなり離れて住んでいるから会うこともないし(東北と四国)、楽しそうな彼女に
余計な心配はかけたくなかったしな・・・
もう返事しても遅いな。
>>778
>地元を離れて友達と疎遠になったならまだ分かるんだけど、私なんて地元にずっと居るのに疎遠になってる

おんなじ状況。
でも私は小梨だけど778さんは子供が話し相手になってくれるからいいなぁ
ママ友なんて居なくったってもいいと思うけどな・・・

>>783
交通手段が何で2時間なのか分からないけど、
どちらにしても気軽に行き辛い時間だよね。
それに、お見舞いも(重症だったとのことだから)
なかなか気軽にとはいかないんじゃないかな。

>>784
遅いなんてことないから、思い立ったが吉日。
今からでもメールしてごらんよ。
好きな時に送れるのが、メールのメリットだよ。
私もずっと地元なのに切れた組。
他の子同士は仲良くしてるのとか、一緒に遊びに行ったり
ご飯食べに行ったりしてるのとか、
チラホラと耳に入ってくるだけに辛い。
いっそ遠くの地方に転勤とかなっちゃえば、
物理的距離を言い訳に、自分を慰めて楽になれるかな…と
思ってたんだけど、いざなっちゃったらしんどいのかな。
でも「誘えるのに誘われない」今の状態もやっぱしんどい。
私は地元を離れたことを言い訳にしてたかも。
もしかしたらずっと地元にいたってこうなっていた可能性もあるよね。
それはそれで悲しいんだろうな。
でも地元離れると家族にすら会えないし、ワンコが病気になった時も近かったらもっと会えたのに…。
死んじゃった後どっと悲しみが押し寄せてきて心底遠方に来たことを恨んだ。
もっと会いたかったな。
今思えば無理して日帰りでも会いに行けたけどドアtoドアで5時間がキツイと思ってしまった自分のせいだな。
…と、遠方、小梨、専業、と孤独の三冠王の愚痴でした。
789783:2009/01/28(水) 07:40:59 ID:kO1h5x7CO
>>786
交通手段はマイカーで二時間です。
そうですね。相手の立場になってみたら重症て逆に来づらいのかも(と、前向きに考えてみる)
普段からなんでも悪いほうに考えてしまうからなあ。そんな根暗なところも友達ができない理由なんだろうなー

住んでたところを離れたら縁が切れてしまうって方大いですね、わかるなあ。
自分も地元はなれて通っていた大学の友達、地元に戻ったら切れてしまったから・・・
>>787
>でも「誘えるのに誘われない」今の状態もやっぱしんどい。
この状況ってことは、逆にあなたから誘うことも出来たってことだよね?
それはしなかったのかな?
地元にいても切れてたかも・・・・・。
わかる。
自分もこのパターンだなw
なら、遠方にいたほうが自分に言い訳できる分、ましかも?

話変わって、
今年は、学生時代の‘元‘友人の年賀状が一枚もありませんでした。
自分には学生時代の友達がとうとう一人もいなくなりましたw

2〜3年前までは、他県の家に遊びに行ったりしてたけど、
その元友人に子供ができてから、切られました。
当方選択小梨。
彼女は不妊・流産で苦しんでいて、その時たまたま転勤先が同じ所で、
いまにも自殺しそうなぐらい落ち込んで、家事も何も手につかない状態。
見かねて、時々夕食の準備、話し相手と、自分は力になったつもりだったのですが・・・・・

いざ子供ができると、
「人間は子供を持って一人前だよね〜」とか話題は子供の話ばかり。
電話口でも、「●君が、お話したいって」といって、1歳児を電話口に出す。
「ね〜子供いないんだったら、犬でも飼えばぁw、暇でしょ?pgr」

子供産むと変わるんだなぁ、人間はと思いました。
そんな人なら、切られてよかったかも。(やっぱり負け惜しみかなw?)

チラ裏・長文ごめん。

きっとお友達、必死の努力の末ご懐妊でラリラリ状態なんだね
あまりに態度が変わるとぞっとするだろうね
でも、子有りがみんなそんなんだと思わないでね〜
うわ〜、痛いねその人。
昔デブで急に痩せた同僚がいたんだけど
痩せたとたんにデブを馬鹿にしだした。
口さがない上司のオジサンなんかにからかわれて涙流してたのに痩せたらまるで
私は太ったことありません、てな感じ。
自分が痩せる前よりずっと細いほうの新入ちゃんを嬉しそうにデブデブ言ってるの見てゲンナリした。
どこにでもいるんだろうけどみっともない人だ。
794名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 02:30:37 ID:6xkdPP9MO
太っていることを嫌悪してたからこそ、ダイエット成功したんだろうな。
ところで地元離れて寂しい思いしてる人、バイトとかしないの?
子供がいる人はママ友のつながりができるだろうし。
小梨ならバイトか習い事かボランティアくらいか。自分とこはワンコいるからフルで働くのは難しいんだ。散歩中に飼い主同士で挨拶や立ち話する機会あるけど。
さげ
796無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 07:30:58 ID:GBPh7o0y0
情報、話題が多くないと相手にされないってあったけど
情報とか話題が超つまらない、意味がない、面白くもない内容なら、
そんな友達はいらないよ

みんなどこかしら諦めて付き合っているでしょ
諦めるか、諦めないで一人でいるか
私は後者でもいい
本当は腹黒いのに、上辺はいい人を気取っている人となんて
絶対に付き合いたくない
本音はさびしいけど、嘘ついてまだ付き合ったり、
我慢して付き合ったり、そんなの孤独死した方がいい

アゲてすまん
とりあえず、上げるの止めましょうね。

>>794
私は一度バイトしたことある。
オープニングのバイトで、みんな一緒のスタートだから楽しいかなと
思って始めたら大間違いだった。
仕切ってるおばさんが居て、その人に辞めるように仕向けられた。
元々本職(自宅でする仕事)があったので、すぐ辞めた。
うちもわんこ飼ってるけど、飼う前は「わんこ友達できるかな」なんて
淡い期待を抱いていたけど、現実は全然。
人を避けるように散歩してる。
>>794
元々在宅の個人事業だから無理だなあ。

仕事仲間居ない、子供いない、友達いない
さらに最近夫と喧嘩してすごくむなしい。
風呂でひとりで泣いてしまったよ。
猫が居なかったらとっくに真っ白になってるかもしれんな・・
猫がいるだけいいじゃん・・
800名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/30(金) 12:17:39 ID:6xkdPP9MO
>>796話を面白くするためにみんな人の噂話に走るのかもね…。話題がつまらないっていうのは、自分が本当に話したいこととか相手が本当に聞きたいと思ってることとは違う話題で話してるからなんだろうか。
>>797ワンコ散歩する時、無理ない程度に話しかけられるといいよね。同じ犬種の飼い主となら話し合いそう。公園とかドックランとか行けば落ち着いて立ち話できそう。
とりあえず頑張れば話し相手くらい確保できるかも。
>>798旦那さんとまで喧嘩は寂しいだろうな…。軽めなカルチャースクールに行くとか?

ごめん
>>798
全く同じ状況!
私も在宅の個人事業してて、地方に嫁いだので知り合いすら居ない。
子梨で旦那との仲も微妙です。
うちもぬこ様とわんこ居るけど、この2匹が居なかったら
とっくに実家に帰ってた。
せめて、旦那と仲良くなりたいよね。
オープニングバイトだとみんな同時スタートだから友達できるんじゃないかって
期待するが、自分の場合ダメだ

住まいも一緒。新築で同時入居 同時スタートなのに
後から引っ越して来た人の方が私より早く集団に溶け込んでるorz
結局どこ行っても無理なのかなって思い始めてる
いんや人生長距離マラソンよw
805名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 00:41:13 ID:WDt7Yq2CO
自分の個性を大事にして、気の合う少人数との付き合いを大事にしていこうよ
ここのみんなとランチ行ったりお茶したりしたいな〜
807名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 00:57:37 ID:exnOWT9VO
オフしようよ
上げるの止めましょうよ。


北関東住みなので、都内までなら出張します。
いや、オフしたらしたでメンバー内で問題勃発。
やっぱり友達なんていらない!!って事になりそうな…w
どうなんだろね。
でも転勤などで友達いないタイプと、人付き合い苦手タイプがいるっぽいし。
>>808
メル友から始めましょう・・・・(笑)

仲良くなれて旅行とか行けたらいいですね!(夢)

>>808
私も北関東!温泉地ですw
>>812
同じく北関東で温泉地w

北関東オフどうですか?
>>813
私も北関東ですw 多いなー
815名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 16:33:00 ID:N7pU1a5qO
温泉地いいですね
案内して下さいな!
私も北関東wwうははw多くてビックリ。
オフいいですねー。
>810
転勤などで友達いないならいいけど、人付き合い苦手なタイプだと
付き合いたくないってことですか?
私は主人とも上手く行ってないし、バイトなどで急がしいから
友達が出来ない。
皆の幸せ話に同調できないから。
基本的に家族関係が駄目だったり、忙しいと友達は出来にくいと思う。
友達が1人もいないのは皆さん一緒ですが、
昔はいたけど…ってのと
元々いなかった…ってのは
かなりの壁があると思う

オフするなら、両者は分けたほうがよいかもね
>>817
人付き合い苦手な人ばかりが集まると難しいかもってことでは?
821名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/31(土) 23:01:30 ID:WDt7Yq2CO
あまり期待しすぎず気軽に会いたい。家族以外とお茶したりなんて久しくないから、それだけでいい気分転換になりそうだ。
友達いないって共通の悩みもあることだし、飾らず思ってること話せたら案外会話も続きそうだし。
沈黙になってもそれもありってことで。
さげ
>>819 あまり何にでも壁作らない方がいいと思う
それやりだすとキリないんじゃないかな
皆さん>>1読んでますか?
オフはスレ違いですよ
ていうかたいていは幹事やる人がいないし
行けない・・・・・・・って水さす書き込みもあるから立ち消えるけどね
オフ板にスレ立てしてもあまり見てもらえなそうだな。
たまにここから誘導するのはありだろうか。
幹事いなくても支払いは各自でやればいいし、5人くらいまでの少人数でやれば混乱しないような。
グータン見てるとさー、女同士で目一杯おしゃれして、
おしゃれなレストランでおいしいご飯食べながら
恋愛や家庭のたわいない話したいーって思う。
旦那とだと、その欲望が満たされないんだよねー。
>>808です。

北関東の方が意外と?wいらっしゃるみたいでビックリしましたwww
北関東で集まると言っても、広いですからね。
横にビローンと長いから、どうせ集まるなら都内の方がいいかな?
それとも北関東のちょうど真ん中(どこ?w)にする?w
>>828
オフ板でやって
当方、小梨パート主婦です。
親が転勤族でしかも長距離の転勤ばかりだったため(北海道から九州とか、青森から大阪とか)友達付き合いはその場限りのものでした。
高3の時に九州から東京に転勤して以来ずっと関東に住んでますが、1年しか通わなかった高校の友達は卒業したら縁がきれ、その後通った短大の友達とは10年くらいは年に数回飲みに行ったりしてましたが、みんな結婚して子供が出来ると自然と疎遠になりました。
同世代の人と買い物や食事に行ってみたいです。
830続きです
主人は私にむかって「お前ってホント友達いないよね」ってサラッと言います。
主人の友達夫婦と遊ぶ時も「こいつ友達いないから」って言います。
しかも悪気がなく言ってるから余計にキズつきます。
オフ話は>>714さんが誘導してくれたスレが一番適切だと思います。
幹事的なことは苦手だから出来ないけどオフ希望者が語れるBBSでも作ります
しばらくお待ち下さい

スレ汚しすみません
約1年前のデジャヴ。花見事件思い出すね。
当時はBBSじゃなくて、ブログだったけど。
>>834
花見事件って何ですか??
友達出来ます

s.z-z.jp/?arichan214
>>833
このスレ数年見てるんですがBBSは何度もできたし
私も作ったことあるんですがすぐに消えていきました・・・
2chには気軽に書き込む人たちも
個人BBSだと敷居が高くなるんじゃないでしょうか。

普通に誘導されてる>>714のスレで話すのがいいような気がします。
もしくは話がだいぶまとまった場合に参加メンバーで自由に話せるようにBBS作るとか。

>>835
714のスレ探して見たほうがいいと思います。
>普通に誘導されてる>>714のスレで話すのがいいような気がします

オフの話は、>>714で誘導されてるスレでするのがいいかなと思います。
>>831
男ってそういうところが無神経なのかも。
私も昔、親戚の前で兄に言われたよ。
私は学生の頃、女友達に言われたよ。
仲良し4人組で毒舌言い合いOKな感じだったから相手が悪気なく言ったのはわかったし
その場では正直傷つかなかったんだけど何故か頭にあの言葉が残ってて。
当時は友達ゼロってわけじゃなかったしね。
でもそうなるオーラが出てたのかなって今になって思う。
私は会社とかで土日の話になっても「一日家ですよ。私友達いないし」
って平気で言ってたw
自分で言うもんだから逆に「絶対そんなことないでしょ」って信じてもらえなかったけど。
>>842
「そんなことないでしょ」以外に言いようがないと思うw
友達がいそうに見えても、見えなくても。

それとあまり自分から言わないほうが良いんじゃないかな。
芸能人でトーク番組で
「ほんとは自分は暗いんですよ」とか「友達いない」とか言う人
なんか嘘っぽいなーって思っちゃう。
ここの人達とだらだらメールのやりとりしたい…
そういうスレってないですかね?募集みたいな
ものすごく思い切って同僚を映画に誘ったら即答で断られた
見たい映画があって、その主演俳優の大ファンのその人とたまたま休みが一緒になった
「それあんまり興味ないんで感想だけ教えて下さいね」だと

私なんか興味のない映画でも誘われたら絶対行く
夏に他の同僚に誘われたので行ってきた
映画は見たらそれなりに面白いし普段ダンナ以外と出かけることがないから
年下の女の子と映画見て服見てお茶して・・・
もうそれだけでメチャ楽しかったんだー

今回断った人は友だちが多い人
いいよなー余裕だよなー
私は予定通り一人で映画観に行くよ
>>845
一緒に映画みたり服見たりできる年下の人がいるなら
スレ違いですよね
友達ほしいなー。さみしい。
2ちゃんですら沢山レスもらうと
全レスしたいくらい嬉しくなっちゃって
イヤイヤ、調子に乗っちゃダメだ!って思って
結局何も返さないで他のスレにいく。
ほとぼりが冷めるまで書き込まない。
こういうとこがだめなんだろうなー
私も友達欲しいよー。
私の話ってすごくつまらないっぽいんだよね。
イライラして途中でさえぎられることしばしば。
でもきっとどこかに私と似たような話のつまらない、相手のつまらないも平気な人がきっとどこかにいるはず!
つまらない話をお互いに延々とできるような友達がほしい。
>>844
ベネッセウィメンズパークのメル友掲示板とかは?
マイペースにやりとりできるよ
北関東の皆様、オフスレで募集出てますよ〜
>>845
思いきって誘ったのに断られたらショックだろうけどあまり気にしないほうがいいよ。
こんな私でも友達多くてウハウハな時期(短かったが…)もあって、
そういう時期って次々お誘いかかるのよ。
働いてると尚更、よほど気乗りする案件以外には行きたくない。
さすがに連日お出掛けは疲れるんだよね。
一日おきくらいに何か予定入ってるのがベストだと思って同僚程度の間柄の人と予定とか入れてる暇なかった。
その同僚さんも数年後私みたいにこのスレ住人になる可能性あるよねw

>>847
2ちゃんは全レスウザイといわれがちだしね。
>>845
同僚ってのは友達になるには難しい部類だと思うから元気ダセ。
休みの日じゃなくて会社帰りだったらまた違うかもしれないよ。

ここからはあくまで個人的な意見だけど、私は休みの日まで仕事が絡む人と会いたくないタイプ。
人によって色んな線引きがあるからお気軽に行こう。
私は小梨で、今までいらないと思ってたんだけど
友達いなくてものすごく孤独で
だからじゃないけど、もう高齢直前でやっぱり子供欲しいなって、思った。

でも、今日は排卵日付近なのに、旦那帰るなり「頭痛い寝る」だって。
もう早くしないと産めない年齢になるのに。。
今まで適当に自分勝手に生きてきたから仕方ないんだけど
何もかもうまく行かなくて泣きそうになった。

>>853
別に明日でもいいじゃん。
孤独って理由だけで子供を作るのもどうなんだろう。
子育ては大変なことが多いのに。

明日、もしくは来月でもチャンスはあるのだし、
焦れば焦るほど物事ってよくない方向に進んじゃうから、
何もかもうまく行かないなんて落ち込まないでね。
大丈夫大丈夫。
高齢直前っておいくつかな?
本当に欲しいならまずは検査に…ってちょっとスレ違いかな。
でも年齢にもよるけど今から普通に子作り始めて不妊がわかって治療して…
もっと早く調べとけばって人もいるので。
まあうちがそうなんだけど。
うちのように男性不妊の場合、自分だけ検査行っても意味ないけどさ。
自分の場合は夫の地元に馴染めないので孤独感は変わらない希ガス。
書き込みも少ないなあ。
友達いないひとってやっぱり少ないんだね。
二重に凹むわ…
西武線沿線の奥様の企画出てるのであらためて貼っておきますよー。

友達が皆無・極小な奥様オフ【既婚奥様限定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1192000373/l50
たまには家族以外の人としゃべってみたい奥様は、
あちらのスレで軽い気持ちで呼びかけてみては。
このスレを眺めてる友達いない奥様は、書き込みしてなくても
潜在的にけっこういるのではないかと期待してる。
>>855
大変な事が多いから、それで頭も体も一杯になって、
淋しいとか友達がどうとか言う暇も無くなるかなと思うんだけど…。
私もそれで欲しい気持ちもある。
もちろんそれだけじゃないけどね。
老後の寂しさや不安を考えて産んだ人は、実際問題、あまりいい老後は迎えていないよ。
うちの義理親がそうだ。
娘(独身)は精神病んで入院の繰り返し、それまで人に頼ってばかり来てるから今は
同世代の友達が一人もいない。
趣味もないし、遂に義母はボケ始めて来た。
幸せって、独身とか既婚、子供の有無では一概には決まらないと実感。
実際、結婚して子供いても問題山積の人は多いし、独身でも活き活き幸せそうな人も
いる。
結局は、その人の度量とか努力の結果なんだなって思えるようになって来た。
怠けてたらダメなんだよね。
>>857
話題がないからロムってるだけです〜
友達になりたいと思ってる人がいるんだけど、
向こうにとってはただの知り合いのままなんだろうなぁ。
と思うと寂しくなる。
お店やってるから食事に行けば会って話はできるんだけど
忙しい時は無理だし、メールも「あんまり返信できなくてー」
という人だから、返信こないとヘコむし返信めんどいとか
思われるのも嫌だから最近あんまりメールもできない。
結局私がお店に行かなくなったら「最近来ないな〜」位で
メールも来ないのが容易に想像できる。
「友達」と「知り合い」の壁をしみじみ感じてしまう…
ここ数年、旦那や家族以外と出掛けたことがない
共稼ぎ・小梨で二人とも土日は休みだが、旦那はほぼ毎週ゴルフに行くので週末も独りで過ごすことが多い
土曜の昼下がりに一緒にランチしたり買い物行ける友達がいたらいいな〜と思いながら、現実はテレビ見ながらの一人ご飯
何で私には友達がいないんだろう
>>862
利害関係があるから難しいね
私の場合ですが
いつも旦那と行く居酒屋に一人で何度か行っていてみたけど
店主、暇になるとカウンターに一人でいる私なんかほったらかしで
他にいたグループ客とで盛り上がってしまっていた。
料理の注文や、帰ります、という声すら掛けにくくなって
一人でひたすら焼酎のんでたよ〜
粗末に扱われているのが解りすぎて行かなくなった店が2軒あるw
最近、そのお店も暇なのかメールが来るんだけどね・・

>>863
奥様もゴルフやってみれば?
少し練習したら旦那様とコースまわれば良いのに
話題振ります。
皆さん、友達が欲しい方とのことなので、
どんな人とだと友達になりたいか、お伺いします。

・こなしきれないほど友達いっぱい、軽い人付き合いでも人気者な人
・少数精鋭の友達がいる人、軽い人付き合いはソツなくこなしている人
・いい人っぽいし、軽い人間関係はソツなくこなしているふうなのに、誰とも仲良くならない一匹狼ふうな人
・友達欲しそうで、集団の周りをウロウロしているけど、くっついているだけで仲間ではなく、なんか浮いている人
・誰からも好かれていなそうで、誰のことも好きじゃなさそうな、いつも1人でいる人
スルー検定
862です。
>>864
レスありがとう。
その居酒屋店主さん、もう少し気配りが欲しいですね。
私の場合その人が「家に行きますよ!」とか
言われるから期待しちゃうんだよね。
社交辞令だと割り切らなきゃだめなんだろうなー
>>865
実際に話してみないと合う合わないは分からないかと…
私は他板の「こういう人とは友達やめたい」系を
反面教師として見てる。

>>862さんとちょっと似てるんだけど私が行くクリーニング屋さんで働いている年上の人と友達になりたいと思っているのですが、向こうはただのお客さんとしか見ていないと思うのでその関係から進展しないでいます。

会社の同僚でもないしいきなりメルアド聞いてドン引きされるのも怖いしこのままの方がいいのかな。

お客さんからアドレス聞かれたらやっぱり引きますよね?
どんだけ親しくしているかによるんじゃない?
普段からプライベートな話とかガンガンしてるなら、大丈夫かもね。
>>868
男性の相談かと思ったw

最初はメアドより、食事や映画とか何でもいいから誘ってみて
その反応を見て考えるんじゃない?
初回からメアドは完全に引くと思うんだけど・・・どう?
お店の店員さんはこっちがお客だから親しげor親切にしてくれるんであって
決してお客さんと友達になりたいとは思っていないよ。
美容師で、食事と飲みに誘ってきた人がいたよ。合計2名。

美容師くらい、プライベート話炸裂して盛り上がっていれば、違和感なかった。
美容師の知り合いいるけど、他の友人の話をそれ言っていいの?ってくらいしゃべってくれる。
間ももつし話が弾む感じなんだけど、絶対に自分の話はしないでおこうと警戒してしまう。
小学校時代1人、中高一貫時代1人、短大時代1人。
それぞれ仲がいいと思っていた友達の数。
深く狭いつきあいしかできない私は相手にとって重かったのだろう、
(それ以外にも原因はあると思うけど)みんな離れていった。

子供が出来たけど子供も私と同じような性格で、1人の子と
深くつきあいたがる。今はS君にロックオン。
毎日のように家に行きたがるけどそれは迷惑だと思うので時々に
しときなさいと言ってる。うちに来るのはいつでもOKだけど
最近S君に断られているようだ・・・
あ〜‥。
私もいつの間にかマンツーマンの付き合いしか出来なくなってた。。
これ、治した方がいいよな〜。
868です。
レスありがとうございます。
そんなに頻繁に店に行っているわけではないのでプライベートな話はあまりしていません。
私も>>871さんと同じく店員とお客の関係だから気さくに話してくれるのかな?
と考えたりもしています。
同じお客と店員でも美容師さんではないので長い時間話せるわけではないし
もう少し様子を見てからいきなりアドレスを聞いたりしないでまずは食事に
誘ってみます。

皆さんの意見参考になりました。
ありがとうございました。



知り合いから友達になるきっかけがわからない。
同じマンションの奥様たちはよく一緒にお茶したりしてるけど、どうやってそういう関係になったんだろう。
ばったり会った時の挨拶や世間話は普通にできるけど、その後家や遊びに誘ったりするのが駄目なんだよね。
私なんかに誘われても嫌かもなとか、断られたらへこみそうとか色々考えちゃって…。
そのくせ挨拶したときの相手のテンションが低かったというだけで「私なにかまずいこと言ったかなあ、それとも
誰か別の仲良しさんにまずいこと言って「あの人嫌だよね」って言われたのかなあ」とか
妄想炸裂でくよくよしてしまう。
こういうのって病気なのかなあ…。
私は自覚あるけど、
友達を大切しすぎて、重たくて相手の負担になってたんだろうと思う。だからみんな離れていったし、新しい知り合いと仲良くなりたいとも思わない。
若い頃に仲良かった友人に先立たれて、友達を失いたくない気持ちが裏目に出たみたい。
今でも年賀状のやりとりでつながっている友人はいるけど、かえって離れてよかったと思ってる。
もう愚痴や相談も嫌な思いさせるだけだし、お互いに。淋しいけど満足。
↑スレ間違っちゃった。すみません。
午前中所用を済ませて帰ってきてテレビ見てた。
ふと庭を見るとちっちゃい子猫が三匹遊びに来てる!
まだ毛がツンツンでミーミー鳴いててたまらなくカワユス!
窓を開けるとこっちを見て固まる三匹。
チビちゃんチビちゃんと呼んで見ても警戒してる。
洗面所に持っていこうとしてた脱いだストッキングを思わず振ってみると
「!」と首が伸びて反応した。
嬉しくて「チビちゃ〜ん、チビちゃ〜ん」とストッキングを鯉のぼりのように右に左にゆっくり振る。
「!!!」子猫はさらに首を伸ばしてこっちに来そう!やった!もう少し!
ってところでクスクス笑い声とチビちゃ〜んって声が。
ぎょっとして声のほうを見るとお隣と近所の奥達が井戸端してた!
一人は子猫を抱っこしてる!ぎゃあああ!
恥ずかしくって会釈もそこそこソッコー引きこもった。
引っ越しして一年弱、やっとご近所と挨拶程度のお付き合いまで行ったのに
もうだめじゃー何やってんの自分〜。
恥ずかしい〜
>>877
ナカーマ
私は今だに会社で浮いてる
見事に仕事関連の話しかできないorz

マンションでも隣の人の顔もシラネ

一斉入居だったから、近隣への挨拶は不要と考えたのだが…
不覚だった
私も>>877仲間。

今日仕事終わりに更衣室兼休憩室でぼーっとしてたら
お向かいの違う売場の人とたまたま一緒になった。(滅多にならない)
なので、挨拶してちょっと雑談してた。
同い年なのが発覚したりしてちょっと盛り上がったりした。

でも向こうがもう今まさに帰ろうとしてるときに
「私なんかと一緒に帰りたくないだろう」
「ちょっとしゃべっただけでついてきた!とか思われたらやだな。」
なんて思っちゃって一緒に立とうとしなかった。
相手を見送るつもりでいたらその人に
「帰らないんですかあ?何線ですか?駅までいきましょうよ」
ってしゃべりながら駅までいくことになった。

こんなのほんとに10年ぶりくらいだった。
利害の関係ないおしゃべりは楽しかった・・・

でも>>877と一緒。
雑談まではなんとかできても、こっからどうやってみんな友達になっていってんだろ・・
って自分の今日のことだだだだっと書いちゃったけど
誰かに言いたくて。

でもほんと>>877と同じだわ。
普通に話すようになった知り合いでも、相手のテンション低かったりすると
「嫌われた?」「まずいこといったかな?」とか考えちゃってだめ。
誘って断られたりメアド聞いてやだなとか思われたら気まずそうだなとか。
知り合いからどうやってみんな発展してるんだろう。

>>881
うちも隣人の顔知らないわあ・・
この前私が廊下歩いてたら、隣ががちゃって鍵あけて今まさにでてこようとしたので
「おお!初めての対面か。隣だし挨拶しておくかな」と心構えたのに
相手は人が通ってるのに気づいて気まずいのかでてこなかったw
そして私が室内にがちゃっと入ってからお隣さんはでていったw
賃貸だとこんなもんかな・・・でもなんだかなあ・・・
>>883とお隣の人は似たもの同士なのかもねw
お互いこのスレに書き込んでたりしたら面白いのにね
>877自分も同じく。
相手が挨拶くれる時に笑顔か高いトーンの声じゃないと(私何かしたかも‥)と脳内ザワザワ状態。我ながらウザすぎる。
>>877です。
共感してくれた人がいて嬉しかった。
あまり語りたくない心理もあったでしょうに、体験談とか書いてくれてありがとうね。

悲しいことがあったら「ハオハオ(こういうこともあるさ、気にしない気にしない)」
嬉しいことがあったら「好好(やったーうれしいなー!)」
この考え方だけで幸せになれるってHPがあって、目指してるけどなかなか性格って変えられないものだよね…
少なくとも自分は、気分や相手によって挨拶のトーンを変えないよう気をつけるとこから始めてみるw
>>886
ごめん、中国語?
いまいちよくわからない・・・
>>887
ごめん、突然変だったねw
何語かよくわからないんだけど、ハオハオって言葉を魔法の呪文みたいにして
幸せに生きるためのヒントを書いているホームページがあったの。
私は結構読んでいてためになったので、良かったら検索してみてください。
友達が皆無・極小な奥様オフ2【既婚奥様限定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1234362696/

ここの姉妹スレ?の2が立ちました
1が流れたので貼ります
よかったらたまにのぞきにきてください
>>880
いいじゃん、あなた可愛いじゃない。

私もそうなんだけど、ポツン気味の人って
孤高というかw話しかけにくいところがあるらしいので
(そして誰かが話しかけてくれると嬉しくてしゃべくり倒す・・・最近改め中orz)
なかなか話す糸口がないんだよね。

そんなカワイイところを見ちゃったら、
挨拶程度の人も「猫好きなの?」「こないだパンスト振ってたよねw」って
話す糸口になるんじゃないのかなあ。
少なくとも私なら、「今度一緒にパンスト振りたいんで、呼んでね」って言うよw
891名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 13:36:05 ID:Gc3T9iNU0
以前は外交的だったのに
今はしんどいです
892名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 14:42:30 ID:UbNe4uJf0
<<877
私もマンション住まいだけど、お隣とは偶然顔合わせた時の挨拶しかしたことない。
小梨だから同年代の知り合いも無し。
ホント公園で話してる人たちって子供繋がりなんだろうな。
年配のオバサン達がマルチーズ抱っこしながら和気藹々としてる姿が
ちょっぴり羨ましい。
アトピーと歯並びがひどかったから、卑屈になって友達作れなかった。
学生時代はそれでも親切なクラスメイトが世話を焼いてくれたから、色々助かった。
しかし顔面コンプレックスはひどかった。
卒業後、ひきこもりになる。

そして治療を続けて人並みの肌になり、歯列矯正終了してこれでやっと人前に出れると思ったら花粉症に。
鼻水とくしゃみのせいでとても人前に出れない。

あとどのくらい潜伏期間過ぎたら人前で普通に会話して笑えるのかなあ。
自分が友達作れない理由ってなんだと思いますか?
私の場合は、パッと考えて思いつくのがこんな感じ。

・人から誘われても、ほとんど断る(面倒臭がり、出不精、お金や時間を出し惜しみする)
・実は他人にそこまで興味を持てていない(絶対友達になりたいと思うほど人を好きになっていない)
・人から一匹狼タイプに見られる(自信ありげ、友達欲しそうじゃない)
・友達と一緒じゃないと出来ないことや、友達と一緒じゃなきゃやりたたくないことで、
 やりたいことが、実はほとんどない
>>894
私が書いたのかと思ったw
雑談とか聞いてると皆たいした事話してない
口角上げて相手の目見てうなずくだけでも印象違う
>>894
プライドだけは高いが中身はない、それを悟らせまいと卑屈になるがちょっとしたとこから
気の強さが出てしまう。
話題がない、頭が弱く話が込み合うとついていけない、
少しでも言い返されると冗談かも本気かも頭真っ白で分からなくなりとりあえずヘラヘラ笑う。
↑ここでバカだと知られる。
自分に自信がなく人の批判・他人との比較ばかりしてしまう、
過去のいじめられ記憶からネガティブで攻撃的でオドオドしてる、
こんな性格悪なのに顔とスタイルだけ良いから余計嫌われる。
>>888
ページ見つけました!ありがとう。
私は中身が終わってるのでこういうので改革していきたいと思いました。
899名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 19:59:32 ID:xHNMJ8AK0
同姓が怖いっていうか人間が怖い。
二次元のツンデレは萌えるけど、もし三次元のツンデレと知り合ったら
ツンの時点で死ぬ。
>>897
なんという私・・・
でも私は顔もスタイルも悪いんだけどさw
>>898
なにで、ググッたのですか?
見つからないよorz
>>901
>>898さんじゃないけど、「ハオハオ 好好」でぐぐってみた。
「ハオハオの森」で検索してください。
>>897
2ちゃん検索でたまたまここに辿り着いた未婚の者ですが、まるで自分の事が書いてあってびびった…。
ここのとこ悩んでて、誰かに自分を冷静に分析して欲しいと思ったとこだから非常に有難い。

スレ違いなのに凸してすまんかったです。みなさんに掛け替えのない友人が出来ますように。
自分の葬式に来てくれるような人がいないから
自分の葬式を想像すると鬱になる。
旦那には「私がもし死んだら病院から直接火葬場に連れて行ってね。
立派な葬式をしてもらっても誰も来ないから」と頼んでおいた。
私の人生っていったい・・・生まれてきた意味があるのか?
人との絆の素晴らしさを知るのが生まれて来た醍醐味だとは思ってるんだけど
人がどうも苦手だし怖い。一人の方が気楽って思ってしまう。
>>897だけど、他にも私みたいな人いるんだね。
前から思ってたけど、私みたいな人に出会いたい、友達になりたいよー。
私みたいなとは同じくらいの頭弱でたいした話題なくても平気で、
軽くテキトーな話をお互い笑ってしあえるそんな人。
今日はマジ嫌なことあって凹んでて、こんなときに世間話できる友達が欲しい。
>>905
最近は行き詰まると宇宙の事を考えるようにしてる。
無限の宇宙を思えば、地球とか人間自体の存在がすごく孤独に感じて
人間1人の人生なんて誰の人生も塵みたいなものだなってつくづく思う。

現実には、妙に達観した気持ちになったり
些細な自分の言動をあれこれ後悔したり
気持ちに波があるのだけれど。

>>905
最後まで生き残ればいいんだよ!
知り合いとか親戚とか友達とか全員見送ってからだと
誰も来れなくても当然だよ〜
>>897
私がいる・・
結婚式、旦那も友達少なかったからごくごく近い身内のみの結婚式だった。
これは意見が一致してよかったw・・・・のか?
物産展の飲食店に一人で入った。
4人席に案内されて相席で座った4人ともみんなお一人様w
さらに隣の席もお一人様の集まり4人組w
平日だからかもしれないが結構多いんだね。
友達がまだいた時期に結婚式挙げといて良かった
今だったらまじで呼ぶ人一人もいないw
913名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 18:35:14 ID:+NpIRyeBO
小梨、私も旦那も友達いない、旦那、親兄弟がいなくなったら、ホンマに孤独…
甥や姪もいない
孤独死まっしぐら
お金ないから、ホームにも入れない
>>905
そんなに悲観するなよ〜
私はそうしてくれって頼んであるよ。
しかも、散骨も。
自分の葬式なんて、
自分はみれないんだしさ。
>>913に近い状態だけれども、それに加えて
亡くなる時もできるだけ周りの人に迷惑かけたくないな。
意識もしっかりして、身の回りの整理もきちんとして、
「ありがとう」と言ってにっこり笑って穏やかに逝きたい。
北関東にお住まいなら温泉地かしら?

突撃していいですか?
温泉に行きた〜い
>>916
北関東って誰のことだろう?
誤爆?
ちょっと上のほうで偶然北関東奥が集まったのさ
葬式、あんまり気にしなくて大丈夫だよ。
今は簡素化してる人も多いし、死んじゃってるから自分にはわかんない。
昔読んだ漫画で、自分が死んでも誰も悲しまないしって自殺しちゃった女性がいたんだけど
死神が連れて行く前に空からお葬式の様子を見せてあげるんだ。
そうしたら家族は勿論、自分でも忘れているような人が本当に悲しんで泣いていたり
自分でも忘れていたような思い出話をしていたりで…
普段は一人ぼっちだけど実はこんなに存在していたんだ、って感激して旅立った。
皆だってもし自分のお葬式見る機会があったら、きっと予想以上の人が訪れて悲しむよ。
死んだ後のことまで心配しないで、一人でも楽しく生きるよう頑張ろう、私も頑張るよ。
それ漫画だから。
現実はそんな風に行くわけない。
全くだ。
結婚した時に悲しい現実見せられたし。
死んだ後にまた悲しい現実見たくないや。
923名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 14:10:42 ID:95j7YbKb0
葬式や結婚式なんて、いざその場に行くと
雰囲気で泣いたりしちゃうもんさね。
学校の卒業式や体育祭みたいなもんです。
たいして仲良くもないのに泣いてる人とかいますね。(笑)
泣いても、次の日にはアッサリ忘れます。
死んだ時は雰囲気で盛り上がって泣いてますが、
生きてる時は別に喜んでくれてないしウザイと思ってるんですよ。
旦那は普通に友達いて、学生時代の部活なんかで縦のつながりもたくさんあって、
結婚式は絶対呼べよ!みたくいろんな人に言われていたみたいだったけど、
私が友達ほとんどいないという理由で結婚式しなかった。
旦那自身めんどくさいからいいよって言ってるけど、それでもやっぱりちょっと申し訳ない・・・。
旦那はそこそこ友達いるけど私はいない。一人二人ぐらい。
なのでうちも、挙式だけして披露宴しないことにした。
同じような人たちやっぱりいるんだなと少し安心した。
知人は100以上いるのに友人は皆無だわ。
葬式だけは賑やかそうだw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:45:01 ID:wpltVs6d0
大人になれば、知人=友人じゃないの?
みんなみてると、大して親しくもないのに友人と呼んでるよ?
友人だから、全部心開いて話し合えるわけじゃないし
若い頃とちがって。
違うでしょ。
うん違うね
知人とは挨拶・雑談するだけで、メアドも知らないし休日一緒に過ごしたりしないからね。
知人から友人へ発展できないって悩みならわかるけど。
ここ最近前からの人たちじゃなく、なぜか友達少ない奥様がたがきてるね。
友達少ないスレすぐ落ちるよね。
仲良しな時は書き込まないからだろうけどちゃんと保守してほしい。
寂しい時だけこっちに来ないでね。
知人と友人の間ってものすごい高いハードルがあるよね。

会社帰りに買い物付き合うとか、仕事中のランチで雑談するとか、
サークルの飲み会でみんなで集まるとかは、知人同士でもやること。

1対1でも誘えるとか、用事もないのに電話やメールをし合うとか、
悩み相談とか、本音トークとかは、友達じゃないと出来ない。

普通の社会生活していれば、知人くらいは勝手に出来てしまう。
ただ、知人から友人に発展するかどうかは、
相手と自分の性格や魅力や相性次第で、かなり低確率だと思う。
仲良かったと自分では思ってた女友達、向こうに子供ができて疎遠になっちゃった。
その人も子供いないときは友達少なくてけっこう連絡くれてたけど、
ここ数ヶ月はほとんど連絡なし。
いまではママ友たくさん作って楽しくやってるみたい。
寂しいけどしょうがないよね。また友達いつかできるといいな。
小梨専業なので、なかなか友達に発展するような出会いもないです。
>>932
わかる。
仕方ないけど子供授かると優先順位が変わるんだろうね。
彼女達が出産で入院した時は「お見舞いが誰も来ないと恥ずかしい」って言われて
会社帰りにお菓子持って何度も寄ったりした。
でも私が出産する時はきっと親以外誰も来ない。
お祝いもないかも。知らせないしね。
物が欲しい訳じゃなくて、なんか悲しいよね。

>>932
私も小梨。短期の派遣で働いてて、
職場ではすぐに親しい人ができるけど、
辞めると全く続かないよ。
辞めた後しばらくは、メールしたりご飯行ったりするんだけど、
結局職場を離れると話題がないんだよね。
辞めた後も親しいままって、共通の趣味とかないとダメなのかな。
友人と知人の違いが今一わからない。
かつて友人だった人も大人になれば価値観が変わったり疎遠になったりして
暫く連絡取り合わない間に知人かそれ以下になり下がってしまうこともある
から。
自分は数年前まで年に一度くらい会ってランチしたりする友人がいたけれど
あることがきっかで今はメールも電話もしない、知人以下の関係になって
しまった。
今は知人で困った時に力になり合える関係の人がいるだけでいいや。
友達だからって、いざという時なにしてくれるとも限らないし。
>>933
出産とか引っ越しとか転職とか、やっぱり生活で変化があると
疎遠になったりしちゃうのかな。久しぶりにできた友達だったので
寂しいけど、こればっかりはしょうがないですよね;;

>>934
私も派遣やってました。同じ職場で仕事してる間はそれなりに
話したりメールしたりするけど、やめてからは自然消滅?みたいな感じで
お互い連絡とらなくなったりしちゃいますね。
同じ趣味があれば少しは違うのかも?趣味友作りたいけど、
どうやって作ればいいのかわからないです。話題づくりとかも下手で、
自分から積極的にいけないのが原因かな(^^;
私も派遣先やバイト先で親しい人達ができて
結婚式にきてもらった人達もいた。
でも子梨の自分は1対1ならいいんだけど
他の子持ちの人達もいて子供の話になると羨ましく思ったり
輪に入るのがちょっと辛くなったりでFOしちゃった…
年賀状で会いたいねーと書いてあっても具体的に連絡こないし
かといって自分から連絡するわけでもないので自然消滅。

>>936
私も積極的にいけない。気にしすぎなんだとは思うんだけど
相手を誘って断られたり、うざがられたらどうしようかと思ってしまう。
でも、普段話してる人達は私がこんなに小心者とは
思われてないんだろうなーと思う。
女の友情なんてもろいよね。
私もちょっと前に親友というか、家族みたいに思ってた友人をFOした。
まぁ、結果的にはCOかな。
相手にとって、自分の存在は何だったのかよく分からなくなって、
自分に都合の良いことばっかりな相手が嫌になって、連絡しないようにした。
向こうはなーんとも思ってないんだろうなぁ。
元々友達の多い子だし、自分で「来る者拒まず、去るもの追わず」って言ってたし。
自分は少ない友達を大事にしてきたつもりだけど、友達が多い人(私の友人)は、
その時その時で大事な人が違うって感じで、それ以外の人はどうでもいいと思ってるんじゃないかな。
って、友達見てて思った。
だから、彼女の中で私が居ても居なくても変わらないなら居なくていいかと。
私も、妙に彼女に振り回されてる(気持ち的に)ところがあったので、離れたら案外スッキリした。
もちろんたまに思い出して凹むこともあるけどね。
何か負け惜しみにしか聞こえないのが残念なところ。
専業主婦で小梨だと、どうやって友達作ればいいのかわからない。
社宅にでも入ってれば奥さんづきあいとかあるんだろうけど。
以前は社宅とかのおつきあいって煩わしくてやだと思ってたけど、
最近は嫌でもそういうおつきあいがあったほうが寂しくないかもって思う。
とかいってても、実際社宅入ったら文句いいそうだけど(^^;
>>938
どういう風に都合がいいことばかりだったの?
>>940
習い事が手っ取り早そう。
共通の話題から話も広がりそうだし。
お金のかからないところだとボランティアなんてどうだろう?
私は知り合いからどうやって友達になるのかわからない。
働きにでてるけど、全然友達になれそうな出会いはないなあ
仕事場にいるのは20歳が2人と50代店長と60代のおばさま2人・・
私は30代。さすがに20歳の学生さんや、60代でお孫さんいるような人たちとは
雑談できても友達は無理・・。私じゃなくて、社交的な人でも無理そうな環境。
お向かいのテナントさんは同年代が沢山いるので羨ましい。

こちらは同じ職場ってわけでもないしあまり利害関係がないので
お友達になれれば嬉しいけど、
挨拶、ごくごくたまに雑談するだけで、
そっからみんなどうやって友達になっていくんだか全くわからない。
仕事場だと友達にならない方が無難では?
>>940
私も隣の奥さんとご近所付き合いがしたいけどなかなか機会が見いだせない。
地元の区民センターとかでの習い事とかなら近所のお友達ができるかも。
mixiの地域コミュとか。
地域の習い事いいですね!ちょっと調べてみます。
友達いないのでmixiにはいれません;;

知り合いから友達になるのは、なんか共通の趣味とかあって、
それを個人的に誘って一緒にしたりすればかわるのかな?
でも、何にしてもいきなり仲良くなるのって無理ですよね?
時間かけて信頼関係とかを築いていかないと・・・
最初は友達じゃなくて知人でもいいから、人とふれあいたい;;
>>946
この板にmixiに誘い合うスレがあるよ。
私もそこで副アカとった。
地域の習い事をたまたまみつけて応募し、無事当選しましたが
同年代の人いるかな、まぁ、友達なんてできるわけないよな
と思っていたから、ここの書き込みみてちょっとドキドキw
社宅の奥さん付き合いなんて相当ウマの合う人とめぐり合わない限り
苦痛でしかないよ。。。
だって旦那同士が会社で繋がってるんだよ。下手なこと絶対出来ない。
一旦お付き合いを始めたら、面倒くさくなってFOも難しい。
そもそも対等のお付き合いっつーのが難しい。
習い事や職場で友達作ろうと思ってる人ウザ!!!
って人もたくさんいるらしいから、私は踏ん切りがつかない・・。
すでに友達がいて、習い事は習うために来てるのに
話しかけてきて親しくなろうとしてきてウザイ、とか
すでに仲の良いグループがあるから新参ウザイ、とか
そういう意見が前に出てた。

しかし友達って、つくるもんじゃなくて
出来るもんなんだなあってしみじみ思うよ。
学生の頃は人と過ごす時間が長かったから、
自然とウマの合う人が見つかって、長時間一緒に過ごして
ちゃくちゃくと仲良くなれたよね。
習い事とかだと、それぞれの生活に戻るのが
早すぎるんだろうなあ・・どうしてもクールになるよね。
名前忘れたけど、車のコマーシャル
主婦6人くらいで連れ立ってテニス行って「私たち、妻で母で女です」とかいうやつ…
あれを見る度に「マジでみんなこれに共感するのかな?どうやってこんな関係作るんだ…」と思ってしまう。
関係保つのはしんどそうだけど、ちょっと楽しそう…。
>>951
あのCM見ると気分悪いけどな。
子供いるなら母だけでいいだろって。
私が死んだらコッソリ家族だけ読んで死に顔を見せて死んだ事を教えて、それで終わりにして。
御通夜とかお葬式とか絶対にやらないで。誰も来ない寂しい葬式なんかしないで。
夫にも私も友達が一人もいなくて、子供もできなかった。
その夫と仲は良い方だけど上っ面の仲良しさん。互いの事が本当は何も分かってない。
本当に一人ぼっち。
職場で皆何かっつーとケイタイを確認してるけど、私のケイタイは電源切ったまま家に置きっぱなし。
全然それで支障ありません。
・・・はぁ。
>>952
>子供いるなら母だけでいいだろって。

そういう素朴な感じの人の方が優しくて性格も良いよね。
あのCMに出てくるような服装にもメイクにも一切ぬかりなしみたいな
おしゃれママって性格キツイ人多いよね。
あのCMの最後で「たまには女同士もいよね〜」って言ってるのを聞くと
gkbrだw
955名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 21:12:24 ID:LtbmA1+70
母だけでいいなんて思ってるから旦那にも浮気されるんじゃない?
あのCMは、確かに違和感。誰が考えたのか謎。

独身時代から、専業主婦になっても、ほとんど毎日テニスしてたけど、
1台の車でみんなでコートに行くなんてなかったよ。
みんなバラバラの自分の家から来るんだし。
たまに電車で来た人を駅まで送っていくとかはしてたけど。

あと平日の昼間でも、女性だけで集まるってなかった。
意外と平日昼間休みの男性も多くて、半々くらいだった。

あのCM見て、あの状態を素敵ー、楽しそう、こうするためにこの車欲しい、
って感じる人っているのか疑問。
CMとして、かなり下手だと思った。
957>>951:2009/02/22(日) 21:43:13 ID:fzUAJslA0
「私たち、主婦で、ママで、女です!」でした、正しくは。すみませんでした。

自分の書いた>>951を読み返すと、このCM肯定してるみたいだけど
「正直羨ましい面もあるが共感できない」が本心です…。
でも検索してたらこのCMにイラッとくる人かなり多いみたいで安心してたとこ。


私たち、主婦で、ママで、女です!

このキャッチコピーにバブルの残り香を感じる。
つか、アラフォーの一部が言いそうな台詞。
959名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 22:14:49 ID:CcLI1Oa50
>>958
5年ほど前黒木瞳のキャラを思い出す。
あれを一般人がやったらイタイだけなんだが
あのCM通りのグループの一員だったとしたら
おそらく私は運転手で、もっぱら利用されるだけの役だろうな。
>>960
私も。
利用されてるのわかっててもそれしか存在価値ないように思えてニコニコして受けてンの。
ニコニコ余計なおしゃべりせず運転してるのよ。みんなが楽しければそれでいいわーなんてね。
962名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 22:54:49 ID:jqJPhYSF0
↑2つ笑えました。
やっぱりあの奥さんたちは横浜とかの、ちょっと金持ちの奥様達なんだろうね!!
あんな皆美人で優雅な生活を送ってる人たちは、ごく一部・・・
963960:2009/02/22(日) 23:15:35 ID:kVAe4yAj0
>>961
そうそうw
私は縁の下の力持ち、みんなの笑顔は私のおかげ、と必死で思おうとしてるの。
まぁ、現実は免許すら持ってないんだけどね。
運転手役すらできないのっ。
老後どうなるんだろう。
葬式は季節の花を飾ってアロマキャンドルを灯してくれるだけでいいや
今28歳で子供なし。ほんと友達いない…
お茶飲みに行く友達が欲しいな
自慢じゃないし、それどころか年々いろいろ思う所があることなんだけど
私、若く見えるんだよね、というか顔が幼い感じ(童顔とも又違う)。
実父も40代くらいまでは年齢不詳の万年少年でした。
だからなのか子供関係でも習い事関係でも軽く見られやすい。
で、喋ると「結構しっかりしてる」とか「落ち着いてるね」とか言われて
年齢聞かれて答えると、急によそよそしくなったりする。
専業十数年、いろいろ習い事してきたけど、大抵そんな感じ。


あんなCMで盛り上がれるなんてうらやましいわ。
TVやCMなんて現実と違うってことくらい誰でもわかるかと思ってた。
>>965
私もそうだよ〜。
うちは夫婦でベビーフェイス?w
私はこれに「馬鹿そう」が加わる。
夫婦とも年齢や仕事の話になると、実際がわかって皆さん態度が変わる。

でも、今となってはその人のスペックで態度を変えるような人は
付き合ってみても面倒、裏がありそうなので近づきたくない。
968965 :2009/02/23(月) 22:59:10 ID:qIX2ZDBL0
>>967
そうです!私も馬鹿そうに見えます(実際馬鹿ですがw)
うちは主人のスペックが良いので、それで大抵態度変えてくる人が結構いる。
昔から「なんも悩み無さそうだよね〜」とかよく言われたけど、どちらかと
言えば夜も眠れないほど悩むタイプだし、人は見かけじゃないよね。
それは自分にも言い聞かせてるよ。
相手の職業や学歴?などで態度を変えるというのが理解できない。
相手がいわゆる「良いスペック」だとわかると、逆に「褒めて欲しいのかな」
「下手に出て欲しいのかな」とか気を遣って疲れるのはあるけど。
今まで挨拶もそっけなかったのが、ちゃんと顔見て挨拶してくれるように
なったとか、口調が丁寧になったり、大体そんな感じだよ>態度変わる
これは経験しないと分からないのかも。
自分が舐められやすいタイプだから、いろんな人の本性見えるよw
これが一目置かれるタイプだと、初めから優しく丁寧に接してもらえるから
そういう人間の黒いところが見えなくて分からないと思う。

私は見下され系だ。 第一印象は おとなしい人(ほぼ100%)
ハキハキ話せず、人前で話すのも苦手
いかにもドン臭そうなタイプ(実際そう。ひどく運動神経が悪い)

若いから許してもらえてた部分もあるが歳とった今ではもうry
だから年下からも軽くバカにされたりしてきたのもあって誰とも仲良くしたくないw
友達というか同年代の人との集まりに加わったが、なんか疲れる。
常に話していないといけないというか、話題についていかなくてはいけないから。
興味の無い話題や知らない話しにも
ある程度テンションあげ続けていないと冷めてると思われるし。
なんとなく一人でいるときよりも孤独感を感じることが多いので
友達とはどんどん疎遠になっている。
あー、私も見下されキャラだなぁ。
特に年齢問わず異性にバカにされる…
私をバカにしなかった異性は夫だけかもしれないw
>>973
私もだよw
私はお年寄りと幼児だけには受けが良いけど。
女性を色気の有無で判断するタイプには完全スルー対象。

「いい人」って言われてる男の人って、大抵良い人に見えなかった。
馬鹿にしても表立って非難されない人を見分けられる、
ずる賢くて付和雷同な人ばかり。
(例外はいないこともないけど)
並列で扱われただけでも感動したな〜。
975名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 17:10:07 ID:OoCoxJwL0
人を見分けられるとか偉そうに言ってるけど、
最近のカキコみてると、友達いなくて当然な人ばかりですね。
975が断トツで孤独だろうな・・・。
>>975
ちゃんと文章読んでから、書き込んだ方が良いですよ。

「一見良い人に見える人が、文句を言わない人を見分ける」ってことで、
本人が見分けてるとは書いていないと思う。
見下されキャラなんて自分で自分を卑下してるうちは友達できないでしょう。
見下されですが。
もう長年の経験・生い立ちというか 自分でもどうにもならない所まで来てる
相手を軽く見る人って、相手が自分よりも優れている事があったり
事がうまく運ばなくなると逆ギレしたり、逆恨みしたり。
相対的にしか自分の立ち位置を確認できないタイプは面倒だ。
結局似たような環境の人がくっ付いてる場合が多いから
違和感を感じる人には近づきたくないし、近付かない。

個人的には女性は30代が生き辛い印象。子供、旦那、住居など比較が激しいし
まだ「自分の人生はこんなもの」とも割り切れず、他人にも攻撃的な人も多い。
人に対しても利己的になったり、若さもあって人生の先があると思うので強気。
もう少し年を取ってくると、嫌なら人は付き合わなくなるし孤独感がでて
人間が丸くなっていく。全てが自分の思い通りになると思ったのは幻想と気付く。
>>980
まさに今30で、おっしゃられてるそのまま、本当その通りです。
他人の人生との比較が激しいし、同い年の友人にも、
あー分かってないなー、
もっとこうしたらうまく生きられるのにとかやきもきしちゃって、
付き合うのがほんと面倒になってきた。
幻想か。
心に刻みつけよう。
>>980
そうだねえ。言ってること良くわかる。
しかし私は、20代半ばで結婚してる人(子供も小さい)が、同じ理由で
もっと生き辛そうに見える。。。