◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ3◇◇◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
息子のスニーカーは納豆の匂いがするよ!
給食の配膳当番をしてる週は、子供の体中から給食匂がするな〜w
食べ物の匂い、っていうんじゃなく、なんていうか給食の匂い。
給食の白衣はダウニー匂ぷんぷんだから、それとも違うんだよね。
ちなみに、給食白衣には「○○区・昭和43年」って書いてあった。
私が産まれる前から使い続けられている、歴史ある白衣w
毎週母達にアイロンかけられまくりでツルッつる。いい意味で笑える。
運動会の後は、髪とか体中がグラウンドくさくなる
土と、石灰の混じったようなにおい
うちの2歳の娘はホットケーキのにおいがするよ。
癒されるわぁ。
やっぱり赤ちゃんのニオイが一番好きだな〜
「学校」の匂いって確かにあるね。
帰宅した子供の服から匂ってくる。

給食エプロンも我が家の洗剤・柔軟剤とは違う匂いが
もう繊維の奥まで染み込んでいるw
子供達が嫌いなわけではないけど、四六時中子供達の相手をするのが本当に苦痛だ
しかし自分はこれだけ家族運に恵まれてるのだからとなだめすかしてる
でも子供達が可愛い分、家族に恵まれてる分、ふがいない自分が嫌になる
この馬鹿みたいにくそ真面目な責任感をどうにかしたい
イライラして過食がすごい
冬のにおいや幼稚園のにおい(?)は、なんとなくわかる
髪の薄い子にかぎって頭がオヤジ臭
ボーボーに生えてる子の方が臭いのかと思っていたら
意外と匂わない
ほんとのチラ裏。

育児が楽しくない。つうかしんどい。
昼寝もしない、夜もひんぱんに起きる子で、いつも親のほうがぐったり。
さらに風邪ひいて、一日中グズグズ。
鼻水苦そうなので取ってあげるとギャン泣き。
こっちが泣きたい。
せめてほんの少しでも助けてくれる身内とかいればいいのにな。

妊娠出産子育てってこんなにもしんどいのか。
>>958>>961
わかるわかる。
子供のことは可愛くて愛しているんだけど、あるあるある〜
私も転勤族で近くに預かってくれる人がいないから、24時間1歳児と一緒。
夫がいる土日は、なんだかもったいなくて、3人で一緒に出かけてしまい、
結局一人になれず。
幼稚園に行くまでだと、自分に言い聞かせてるよ。。
考えてみれば、こんな風に四六時中べったりな期間って、生まれてから幼稚園に
入るまでのたった3年間だもんね。貴重なひと時・・・かも。
しんどいけどw
精神的に鬱っぽくなって、すごく辛かったら薬に頼るのもいいと思うよ。
心療内科で軽いのを出してもらうと、すごく気持ちが楽になる。
こんなに楽になるなら、もっと早く貰うんだったと思った。
私の場合は、肩こり頭痛の治療薬として処方してもらったんだけど、
精神的にすごく楽になって、今までイライラしていたことも、笑って流せるようになったよ。
手が離れたら金がかかる。
なにこの塾費用。
>>963
ノシ
2月から入塾なんですが、入塾金やらテキスト代やらで鼻血でそうです。
小学校の教科書やノートやもらうプリントの内容と、塾でやる内容を見比べたら
やっぱり小学校では足りない…と思わざるを得ないよね。

せっかく一番脳みそが柔らかくて発達する小学校時代に、習う内容が少ないってのは勿体無いと思う。
ただついていけないお子さんもいるから仕方ないとは思う。そのあたりのバランスが難しい。
2歳だけど教室通わせてるから結構お金かかるよ。
今年からプレ幼稚園にも通わせるとなるとorz

24時間子供にべったりだから毎日何か教えなきゃと思いつつ、
今日もだらだらテレビつけっぱなしで、ままごと遊びしただけだった。
明日こそひらがなの続きを教えなきゃ。
さて、今は爆睡中だから夕食のハンバーグ作らなきゃ。あー
>966 うちも伸○会出身だが、その頃よりかかる。覚悟せい。
2歳だと、もうひらがなやるのかー・・・
幼稚園だけど私立しかないから1人4万掛かるよ。
2人居るからワンルーム並みの家賃みたいな費用。
小学校行けば塾代に10万位かかると聞いて焦ってます。
子供はお金が掛かるね。
かかるお金を払えるだけでもラッキーだと思う。

お金をかける必要がないほど子供の頭が良いと超ラッキー。
幼稚園前からテレビつけっぱなしの家って多いのかな?
うちは全くつけないまま上が3歳になって、さらに0歳児もいるから
あと1年弱、年中で入園するまでは結局あまり見ないまま過ごしそう

どっちも男だけど一人遊び上手だし片付けるし集中力あるし
料理をじっと観察したり洗濯をたたむの手伝ったり
すげーーいい子あとは好き嫌いしないでくれ
それはTVでの世界が広がってたらむしろ克服してくれたかもしれんが

リアルでは地雷ふむからぜーーーったい言わないけど
TVほとんど見ないおかげ甘いもの控えてるおかげ毎日外遊びしてるおかげー
>>971
はははは…2年前の私みたいだww
がんばれ2年後の971。
幼稚園に入って愕然とするんだろうなあ
でも、当たり前のことだけどきっとすごく大事だよ。

家にいると行き詰るから毎日公園や散歩に連れてって、
おやつは自分が食べちゃう危険があるから菓子は買わずに芋とかフルーツで、
産後PCやりすぎて視力落ちたからTVつけないようにしてたら、
「育児に一生懸命なえらいママ」レッテル貼られたよwww
そんな立派な動機でやってないし〜
それでも効果が微妙に出てきてる。
もともとの傾向もあるんだろうけど、虫歯とか集中力とか体力とか。

ただ結果を求めて最初からやってると、確かに幼稚園入ってから大変かも。
よく、スナック菓子を家で食べれないから他所で貪る子の話聞くけど、
知り合いで、親の用意したおやつしか食べれない子がいる。
みんなでお菓子の交換ーとか、やっぱり楽しいと思うんだけどね。
子育てにやりすぎは禁物だよね。
うち、おやつあげてない。
3時におやつ食べても、3時間後に夕食だから
たまーにおやつ食べると、夕食が入らない。

おやつ食べるなら夕食後しかないんだけど
今度はもう、夕食でお腹いっぱいなので
あまりほしがらない。

他のお宅では、どの位おやつ食べさせてるんだろう。
明日10ヶ月健診。
笑わない小児科医に会うの憂鬱。

4ヶ月健診の時に「デブだから寝返りできない」って言われて凄く落ち込んだ。

後から寝返りしない子もいると知ってびっくりした。
>>975
小食な子なら別にオヤツは必要ないんじゃない?
うちは3食結構食べるけど、それでも間間にオヤツ欲しがる。
食欲とは別の楽しみな要素が大きいと思うから、あまりおなかに
たまらないものあげることが多いかな。
フルーツヨーグルトとか飴とか焼き芋とか。

私も昔から子供があまり好きじゃなかった、というか扱い方が下手だった。
我が子は可愛いけどやっぱりあまり遊ばせるのが上手くないので
2人でいるとこっちが飽きてしまう。
何して遊んであげればいいのか毎日苦痛だ。
早く幼稚園始まらないかなあ。
2歳息子よ・・・・そのしまじろうの運動会の話はもう100回以上読んだじゃないか。
それでもまだ読んでくれというのか。もう母を開放してはくれまいか・・・・頼む。
>>975
年齢にもよるし、元々の子供の食欲というかキャパもあるだろうし。
あげるにしても1回の量も家庭や子供によって違ってくるしね。
食に関してはそれぞれの家庭で異なるだろうし一般的(理想的)なものが
知りたければ育児書を見たほうがいいと思う。

なんでそんなにアンパンマンが好きなんだろう。
アンパンマンのぬいぐるみ持ってきて、こいつにも乳をやってくれってジェスチャーされた。
981971:2009/01/15(木) 02:26:07 ID:a9RZBUUw0
>>972
えっと・・・嫌味?w
今がんばってないから2年後もがんばんないけど
やっぱり話題になっても基本言わなくて正解な話だよね

視力を悪くしたくないからTVは3歳くらいまで見せたくなかっただけだし、
家で遊びの相手するより公園で相手するほうが楽だし、
プリンやクッキーはたまにおやつにあげてるし、
チョコはカフェイン入ってるから×で飴はのどにつまるからあげてないだけだけど
で自分の子はかわいいいい子
ただし周りと比べても特にいい子じゃない

おやつは最近、3時にヨーグルトだけのことが多い
>>971嫌味というより、自分の子供だけや狭い交友関係で見ている時期から
集団生活を始めた時、もっとたくさんの同世代の子供や親を見て
いろいろ感じることがあり、自分が頑張ってきたことより
気楽にやってた親の子の方がいい子だったり、
その反対で、やっぱり自分の子が一番って思ったり、
とにかく日々、いろんなことを知ることになると思う。
その時、「今まであんなに必死にやってきたのにムダだった〜」と思うか、
「なぁんだ、そんなに神経質になること無いのか、もっと気楽にやっていいのか」
と思うかはひとそれぞれだけど。
でも、自分と違う考え方を拒絶するよりは、一応耳を傾ける、見てみる好奇心というか
柔軟さがあるほうがいいと思うな。心ののりしろがあるほうが自分も余裕をもって
子供に接していけるような気がするわ。
あなたがそうだと言うことではなく、乳児、幼児の子育て真っ最中で、なんだか
かたくなになってる「自分で身動きとれなくしてる人」をよく見るから。
子供が大きくなってくると、自分の教育方針に子供を合わせるというより、
子供に合わせてアレンジしていく方が多くなるから、その時に、融通が利かないと
子供と自分、自分の考えの中に摩擦が生じるからね。
子育てって、旅行の添乗員やホテルマンみたいなもので、
大まかな予定は決まってるけど、アクシデントはあるし、
客はあれこれ無理な要求をしてくるし、そのたびに、予定から
逸脱しないながらも、客が満足してくれるように、臨機応変に対応してくれる
人の方が、いいじゃない。
で、次スレ立てれなかったので、どなたかお願いします

◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ4◇◇◇◇◇
名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
E-mail:
内容:
子蟻用の何でもオケなスレです。

前スレ
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ3◇◇◇◇◇
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1225177417/l50
984名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 07:53:49 ID:+D0d5onmO
育児池
寒いよ〜
この寒さの中、肩をすくめて学校に向かう子供、頑張ってるよなあ。
ずる休みなんて考えないんだもの。それにしても、小学生だからってこの時期も
制服が半ズボンってかわいそうだよ。しかもうちの息子、もう身長160a超え。
おまけにランドセルはさすがにかわいそうだ。しかたないんだけど。
>>891
> ドッジボールで体に当てられたら親が学校に怒鳴り込んだり。
意味がわからないwwwwwwwwwww
>>987
乙です〜

>>963
手がかからなくなったらお金がかかるってホントだよね。
中1で月謝が2万、テキスト代別・・・・ 中3には月謝3万4千・・・ 不景気なのにorz
新聞の今コマ漫画のまる子で、いよいよ明日がマラソン大会だ。
そういやうちの小学校マラソン大会は無いんだよね。
幸せな奴らめ。
自分が子供の頃は半そでブルマで走らされて、
走った直後にPTAで炊き出したぜんざいを食べさせられるという
恐ろしいマラソン大会だったわ。
マラソンはいいけどぜんざいってなにその拷問w
教育費ピークもピークの私が通りますよ〜@高3・2年子母w
受験料だけでえらいことになってます。
上が私立文系・下は国立志望…下の子には頑張ってほしい。
ま、首都圏在住なので自宅通学なのが救いと言えば救い。
夫は単身赴任中…遠い異国の空の下、頑張っている。
妻は2ch三昧でスマンノウw 
雪国だからマラソン大会は秋だ
冬になるとスキーウエアで登校、体育の授業で雪合戦なんですと
この地域で子供時代を過ごさなくて良かった、寒がりな私
>>990
ゴールすると問答無用でぜんざいが入ったお椀を差し出されるのですよw
ゼーゼーハァハァ言ってて吐きそうなのにお構いなし。
PTA=親達の精一杯の愛情だったんだろうw
そんなもんより駅伝みたいにバスタオル広げて欲しかった。
>>982
>嫌味というより
いや充分に、嫌味というか小姑臭いっていうか、
その類の嫌らしいレスだと思ったけど。

例えば982で書いてるような思考を経過して、
もっと先の視点でモノ見るようになった、更なるババァなんか五万といるだろうけど、
972みたいなレスは付けないのが大人じゃない?

若いのが一生懸命頑張って、その結果に個人的に満足して喜んでるんだから、
同じ事言うにしても、口の効き方には気をつけなって話。
>>971=>>>>981=>>994にしか見えないが
>口の効き方には気をつけな

スケバンのセリフみたいで吹いたw
こういうフレーズがすらっと出てくる人っているんだなあ
ああいうのは、映画の中だけかと思ってたw

元スケバンが育児頑張ってるってことですね?わかります。
995からの流れにワロタ〜w
>>998
つまんない毎日送ってるんだねぇ。
1000なら、ここのお子さん達、今年はみんな健康!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。