◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ3◇◇◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
子蟻用の何でもオケなスレです。

前スレ
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ2◇◇◇◇◇
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220494820/l50
2可愛い奥様:2008/10/28(火) 16:35:48 ID:rZ5NgzXM0
早すぎない?
話題があればアッと言う間だけど。

ま、いいや。
乙。
3可愛い奥様:2008/10/29(水) 22:37:22 ID:DKpL0ee5O
>>1
乙でした
4可愛い奥様:2008/10/31(金) 23:53:08 ID:yx76Rd+80
前スレ終了>>1今更乙      ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`)
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
5可愛い奥様:2008/11/01(土) 00:36:52 ID:YA9TGaTG0
新スレ立ってたんだ。乙です>>1

入園願書の「特性・性癖」って欄に
何て書こうか?と夫に相談したら
「凶暴」と言われた。女の子なのに。
とりあえず「やんちゃ」と書いておいたけど…
6可愛い奥様:2008/11/01(土) 09:47:00 ID:MBgzcTon0
やんちゃって最近はなんとなくマイナスイメージな気がする。
天真爛漫、とか。もう出しちゃったか。

あー子供二人が代わる代わる夜大泣きして(片方が乳児、片方は風邪っぴき)
ほぼ一睡も出来ず。親族来るし寝られないよ。
こういうときこその2ちゃんw
7可愛い奥様:2008/11/01(土) 09:49:24 ID:XjeHANTI0
凶暴ってww
「活発」あたりでいいんじゃない?
8可愛い奥様:2008/11/01(土) 13:56:20 ID:MTQGqLCW0
やんちゃって、そのまま大人になるとヤンキーorDQNって感じ。
そして「うちの子やんちゃでさ〜」って言うような人は、
自分の子の我が儘・暴力でどれだけ周りが迷惑してるか分かってないっぽい。
「元気過ぎ」じゃ、願書向きの言葉じゃないし、
やんちゃをいいイメージで言うとなんだろう。
9可愛い奥様:2008/11/01(土) 13:56:30 ID:rHbkPCIT0
願書に「やんちゃ」はないわ・・・明朗活発だろjk
10可愛い奥様:2008/11/01(土) 14:19:41 ID:KScT+ObM0
「やんちゃ」
お受験幼稚園ならスパっと切られていただろうねwww
次から迷ったらまず2ちゃんで聞きなさい。
11可愛い奥様:2008/11/01(土) 15:48:40 ID:Yv4ARwwV0
やんちゃとはっちゃけの違いを教えてください
12可愛い奥様:2008/11/01(土) 17:23:46 ID:3STiQFOf0
やんちゃ。
育児板の発達障害とか、様子見とかそんなスレに行くと必ず見る単語だ。
13可愛い奥様:2008/11/01(土) 22:49:58 ID:Th9TCScd0
>>12
そりゃそうだ。
やんちゃ→暴れん坊→落ち着きが無い→必要以上に体が動いてしまう
もしや発達障害?
14可愛い奥様:2008/11/01(土) 23:06:59 ID:/GV4ZtBi0
3LDKのマンション住まいなので、6年女と2年男を同じ部屋に寝かせていたが
そろそろマズイと思ってもいたので、寝床を分けるために大掃除をしている。

同じ間取りで、大学生男、大学生女、中学生女のご家庭とか
高校生女、中学生男×2とかのおうちはどうやって寝ているんだろう?

片付けても片付けても汚部屋で、本当にいやになってしまう。

15可愛い奥様:2008/11/01(土) 23:10:08 ID:GQKQNJmw0
活発な女の子をさす言葉ってなんかあったような…?って考えてて
思い出したのが「おてんば」。でもこれも願書向けじゃないか。
16可愛い奥様:2008/11/01(土) 23:21:15 ID:Ya6BQZnH0
明朗快活 で良いと思うのだけど
17可愛い奥様:2008/11/01(土) 23:40:23 ID:3STiQFOf0
幼稚園の面接に行ったら歯磨きセットを頂いたんだけど、
おしぼり入れみたいな入れ物
蓋はウサギ
色は控えめなオレンジ

後ろから見ると…
どうみても○んこです。ありが(ry
18可愛い奥様:2008/11/02(日) 13:25:45 ID:xU7b610vO
後ろにもウサギの顔を書くんだ!
そうすれば少しはw
19可愛い奥様:2008/11/02(日) 18:05:33 ID:DqjmQBJ8O
先日修学旅行に行ってきた息子が、夜、部屋でみんなとお菓子食べながら喋ったり
枕投げがものすごく楽しかったと言ってた。
自分も学生の頃を思い出すと修学旅行は楽しかった。
あんなに楽しい旅行はもうできないだろうなあ。
20可愛い奥様:2008/11/03(月) 01:44:44 ID:U8vqOfXCO
昨日私の車の隣で信号待ちしてた、いかにもDQNな軽自動車。
運転席の父親は乳児を抱きながら、助手席の母親は煙草を吸ってた。
もちろんどちらもシートベルトなんかしてない。後部座席にチャイルドシートもなし。
子供の安全なんてこれっぽっちも考えてないんだろうな。
警察よさっさとあんなバカ親を検挙してくれよ。
21可愛い奥様:2008/11/03(月) 02:42:00 ID:e2Q2HgRf0
自分が過去見たDQN運転は、母親が6ヶ月くらいの子供を
対面状態(シートベルト・抱っこひもナシ)でひざ上に乗せての運転だな。
ほんとに自分の目を疑ったよ。あれで運転できる気になるのが不思議。
22可愛い奥様:2008/11/03(月) 07:04:23 ID:U8vqOfXCO
最近は、子供だけでなく、犬抱いてる運転手もいるね。
突然暴れたらどうすんだろ?
23可愛い奥様:2008/11/03(月) 09:38:26 ID:jceYApSl0
乳児ならまだいい(?)よ。
明らかに新生児って子を片手で抱え込んで運転してる女性を先日見たわ。
もうアフォカと…しかも一見して”普通”の人なんだよね。
いや普通の基準が一番曖昧だったりするけど、特に金髪だとかピンヒールとかじゃなくて。
24可愛い奥様:2008/11/03(月) 10:10:40 ID:U8vqOfXCO
この前、美容院に行ったら生まれて1、2ヶ月の首も座ってない乳児を抱いて
カットしにきた女がいた。せめて、カゴかベビーカーに乗せてこいよ。
結構店は忙しそうだったのに、アシスタントの若い男の子が抱っこしてたよ。
いくら客商売でも、そこまでしてやることないのに。兄ちゃんが気の毒だった。
25可愛い奥様:2008/11/03(月) 11:07:02 ID:hZNEKcM8O
今週子供の発表会だ。
カーテンを閉められた暗い場所で、保護者でギュウギュウの中に2時間座っているのが本当に苦痛。
保護者の喋り声も、子供達が頑張って練習したのに失礼だけど、合奏や合唱の音も目が回りそうになったり頭痛がして発狂しそうになる。
下に子供が居たら退席したりも出来るけど、うち一人だしな。
撮影したいのに、下の子がグズっててんやわんやの人に私から名乗り出たいくらいだよ。
26可愛い奥様:2008/11/03(月) 11:12:20 ID:U8vqOfXCO
↑我が子の出番の時だけ中に入るとかできない?
他の演目を見たいならしかたないけど、そうじゃないなら一時退席したらどうだろ?
27可愛い奥様:2008/11/03(月) 13:41:58 ID:au9UhSQo0
今日の四谷のテスト散々だったんだろうな。塾経験ナシの3年生。
考えただけで死にたくなってきた。
28可愛い奥様:2008/11/03(月) 22:50:35 ID:u0oHAXyY0
運動会・体育大会・ハロゥイン・ピアノ発表会。
憂鬱だった子供の行事が、やっと全て終わった〜〜〜!
バンザイ!お疲れ子供ら!そして自分!
29可愛い奥様:2008/11/03(月) 23:22:59 ID:U8vqOfXCO
>>27 塾経験ないんなら、想定内でしょうが。
さんざんやらせてて悪いならわかるが。
でも、このテストの結果で急にその気になってわけもわからず中受の夢持つ親が
増えるんだろうねぇ。いたずらに子供を自分達の果たせなかった夢の身代わりに
だけはしないでほしいな。
30可愛い奥様:2008/11/04(火) 00:35:07 ID:iICmvVq70
「やんちゃ」母です。
連休でPC見れずにいる間、議論していただいてたんですね。
今度(?)は事前にここで相談します。
ちなみに、別に「凶暴」と書いても入園できる園です。
先生方も、娘のことはよく知ってるし。

その凶暴娘。
上の娘が「サザエさんだったらワカメちゃんが好き」
と言ってる横で「あたしはカツオ〜」だと…。
娘の将来が不安です。
31可愛い奥様:2008/11/04(火) 12:32:39 ID:vt26MLX70
幼稚園の先生や、他のお母さんから
「○(息子)君、お父さんそっくり〜」
と、最近特に言われる。
ちょっと微妙w
生まれたてのときは私に似てたんだけどな。
子供の頃の顔ってどんどん変わるね。
知り合いの子がお目目ぱっちり小顔で外国人の子みたいにかわいい顔で、
どっちに似てるんだろう…ってくらい両親(どちらも細目面長)とは似てるとこがないんだけど、
カルキン君(その子はホームアローンの時に似ている)の今の顔を見たらなんとなくわかった感じがした。
32可愛い奥様:2008/11/04(火) 15:43:18 ID:HiGSOSs20
休み明けの今日、娘のクラスでは5人も風邪で休んだそう
休んではないが咳していた子もたくさん居たとか
元気のかたまりのような娘も喉が痛いとか
「あと何人休めば学級閉鎖かなー」って、その時は君も寝込んでるんじゃないのか
さて、薬局に行くか
33可愛い奥様:2008/11/04(火) 16:22:18 ID:3ZmdF/uj0
いつからこんなに中学受験が盛んになったんだろう。
34可愛い奥様:2008/11/04(火) 17:41:23 ID:1/lsbC930
近所の小さいパスタ屋に行った。
若くて小綺麗な母親+その母親+2歳児(推定)+ベビーカーが激混みの
狭い店内にベビーカーに子供を乗せたまま入ってきててびっくりした。
畳むとか外に置いてくるとかすりゃいいのに。
店員さんにやんわり畳めと言われたら「畳めないので!」って。
同じベビーカー使ってたけど、簡単に畳めるよ・・・。
せっかく綺麗にしてて可愛いママなのに、行動がDQNで残念というか悲しい気持ちになった。
一部の子連れがああいうことするから、子連れNGになっちゃったりするんだよー。
35可愛い奥様:2008/11/05(水) 08:04:04 ID:gW++EwJEO
今日の読売の気流も引いた。
4ヶ月から情操教育に美術館などに連れて行ってるらしい。
最後の一文が、子供が泣いても大目に見てください・・・って、おい!
アホか。

父が最近そういう人をよく見かけるから
孫も連れて行きたい!と張り切ってたけど
乳幼児に美術館は無理だからと断った。


乳児に情操教育するなら家でクラシック聴くなり
美しい景色見せに外出くらいで良いと思う。
非常識な親とジジハバが多すぎ。
36可愛い奥様:2008/11/05(水) 08:16:07 ID:nB+ZHh5v0
昨日ドラッグストアで子が車内放置の車を見たよ。
一台は赤でエンジンかけっぱなし、もう一台は幼児の兄弟だった。
見るほうが怖い。
37可愛い奥様:2008/11/05(水) 09:52:46 ID:Wr4p5JTd0
>>34
実母とひっついてる子蟻ってマナー悪いのが多いと思う。

昨日デパートの授乳室で授乳中に、そういう親子にカーテン
めくられて2度ものぞかれたわ。何考えてるんだろう。
っていうか婆は授乳室までついてくんな。
38可愛い奥様:2008/11/05(水) 10:13:56 ID:0eyarCk80
>35
アカンボ自身にとって、美術館に連れて行かれることは、
プラスでもマイナスでもないだろうけど
(感染症が心配な時期はマイナスかも)
周囲に配慮できないジコチューな親の元で育つという点は
大いにマイナスだな。可哀想に。

それくらいの年頃なら、公園で砂さわったり水さわったり、
いまの季節なら、落ち葉がはらはら落ちるのを見たり、
いろんな色の葉っぱを拾ったりするほうが、
よっぽど情操教育になるだろーね。

しっかし、最近孫育てにはりきるジジババ多いね。
わが子にしてやれなかったことを孫でリベンジみたいな。
なんかほかにやることないのかね?
39可愛い奥様:2008/11/05(水) 10:17:37 ID:TVyEaB8C0
引越し以来、子供が生まれた日の新聞が行方不明。
たかが新聞だけど、うちの子が生まれたことが小さく小さく載っていて、すごく大事な物だった。
同じダンボールに詰めたはずの本もないので、一箱まるっとなくなったようだ。
家中、収納も全部調べたがないないな〜い!
ダンボールの上にでかでかと「大事なもの」と書いたので、ひっこしのどさくさで盗られたのだろうか。
忙しすぎて箱の数をきちんと数えなかった自分が悪いのだが、悲しすぎる。
40可愛い奥様:2008/11/05(水) 10:36:13 ID:u9M9YCe/0
>>39
つ【モノより思い出】
41可愛い奥様:2008/11/05(水) 10:44:15 ID:sABDB/fu0
>>39
引っ越しって3回ぐらいしかしたことないけど、どの会社も終わった後引き上げ前に
コンテナの中が空っぽなのを確認させてくれたよ。
そういうの、なかった?
引っ越しが何ヶ月前かわからないけど、引っ越し会社に電話して「他の荷物に
紛れ込んでませんかー」とかなんとかシレっと聞いてしまってはどうだろう?
42可愛い奥様:2008/11/05(水) 11:23:25 ID:GVJv2Z5m0
>>39
昔の新聞を発行(?)してくれるサービスあるよ。
そこの新聞社を調べてみたらどう?
43可愛い奥様:2008/11/05(水) 12:00:13 ID:Kjg+vXdUO
>>39 図書館でも、新聞保存してたよ。
新聞社は、売ってる。
でも、一面だったと思う。39さんは、子供さんが記事になってるんだよね。
じゃあ一面じゃ意味ないから、全部保存してないと探せないよね。
4439:2008/11/05(水) 12:01:54 ID:TVyEaB8C0
ありがとう。
小学校から、生まれた日の新聞があれば持ってきてくださいとの連絡があり、
あの新聞があればな〜、と思い出した次第です。
引越しは2年前で、新聞がなくなったのに気づいたのは引越し後半年くらい経ってからだったので、
問い合わせてももう出てこないだろうな〜、とその時点であきらめちゃったの。
昔の新聞発行サービスは知らなかったです。
3社分あったのでどこかやってるかもしれない! ちょっと調べてみます。ありがとう!
45可愛い奥様:2008/11/05(水) 13:28:55 ID:jyN1UxuV0
下の子が今日も休んだ。
先週も発熱で休んだんだけど前のが治りきってなかったらしい。
毎回扁桃腺がやられるんだよなぁ。
一方、姉は全然風邪をひかず元気。11月だと言うのに長袖Tシャツ一枚でも
暑いんたそうでトイレでこっそりと下着のシャツを脱いで帰ってくる。
お嬢さんには程遠いな。
46可愛い奥様:2008/11/05(水) 18:59:59 ID:n8d1Q7Go0
一歳の娘が私の母を怖がって困る。理由は特にないと思うけどよくわからない。
夫の母も会うと少しは泣くんだけど私の母のほうが泣きがひどい。
預けたりするわけじゃないので別にいいっちゃいいんだけど
母がちょっとかわいそうな…
どちらもわりと近くで月に1〜2回は会ってるんだけどもう少し
頻繁に会わせたほうがいいのかな?
47可愛い奥様:2008/11/05(水) 20:00:22 ID:yPV5pm0Y0
風邪引きの子供を病院に連れて行ったら
喘息も併発してるって言われた。

実の弟が子供の頃酷い喘息持ちで、殆ど学校にも行けず
友達も居なくて結局その後不登校→ニートになってしまったので
何だか不安だ…
48可愛い奥様:2008/11/06(木) 02:04:36 ID:4REyMG+h0
5歳の娘が最近妹を欲しがりだした。
悩むところだよなぁ。
年齢的にもう悩んでいる時間はないのだが・・・

「産院不足とか言われてるけどこの地域は無関係だな」と思っていた。
でも話を聞いてると無縁だったから知らなかっただけで
ここら辺もかなり産院はなくなってる。
検診はするけど出産は扱わないという感じになってるらしい。
数年前までは10万の人口に対して出産施設が7、8件あったんだけど
今は助産院を含めて3件しかない。
幸い私が出産したところは生き残っているけど
院長がもう年だからそろそろ取りやめるかもしれない。

来年(度?)から出産費用が無料になるという話があるらしいんだけど(友人談)
出産しようにも施設がなければなぁ。
49可愛い奥様:2008/11/06(木) 02:30:10 ID:L8DwGJyw0
うちは、子供が10歳&13歳になった今頃弟か妹を欲しがってるのか特に下の息子が
「今から赤ちゃんって生まれない?」ってよく聞かれる・・・orz
「それはない!絶対にない!」と答えると「絶対に?ほんとに?」と案外しつこい。
いまさら育児を1からなんてやってられっか!つか、あんたら2人育てるだけで
ウチの家計はピーピーなんじゃい(。´Д⊂) ウワァァァン!!
産むだけなら産んでもいいけど、育てる事考えたら無理無理!
50可愛い奥様:2008/11/06(木) 12:01:29 ID:bi/w/H+a0
連休中に、義両親が生後半年の娘に会いにきた。
交通費滞在費食費全てうち持ち。トータル15万くらい。

もらったお祝いは、現金2万とカビが生えた義姉の子の服と下着。
・・・なんか泣けてきた。だんなはごめんねごめんねだって。

別に期待してたわけじゃないんだけど、うちよりずっと経済的に
恵まれてる義姉の子はブランドの服買ってもらったり
私学に通わせてもらってるの知ってるからちょっと複雑な気分だわ。
51可愛い奥様:2008/11/06(木) 15:53:41 ID:/SF25iB70
その義親はかなーり無理して義姉の子を私学に通わせてるってこと?
なんか違うね。
カビが生えてるようなものはくれない方がずっとマシだよね。

話しは違うけど昨日の息子小1。
たらふく食べて腹が膨れてる時
「この中に赤ちゃんがはいってる。今はまだボクは子供でお腹切るのは痛いから大人になったら産む。」
と真顔で言う。ほんと馬鹿ちん。
52可愛い奥様:2008/11/06(木) 17:49:01 ID:/JTpuW7a0
先週末、一番下の子の入園願書出してきた
上の二人も通ってる園で方針とかは何も文句はないんだけれど、学区外の幼稚園。
年々うちの学区からの園児は少なくなってるのは知ってたけど今日の未就園クラス
の集まりで同学区内の子のお母さん入園するか悩んでる人がたくさんいて驚いた。
入学する小学校の至近距離にも他の幼稚園があって、そこから上がる子が7割以上
占めてるんだよね。そこと悩んでる模様。
今年入学した上の子は多少寂しがってたものの今は気にしてないようだから子供自身は
問題ないんだけれど、親同士のつながりが問題なんだよね…。
私自身結構ぽつんでずっと来てるし、すでに申し込んでるからどうしようもないんだけれど
結構親しくしてるお母さんも保留しててなんか凹んだ もやもやするわ〜
53可愛い奥様:2008/11/06(木) 21:43:54 ID:LNO1sTaPO
>カビの生えた服
私は襟元が伸びて型崩れしたトレーナーやらサイズの合わない(既に小さい)手袋
とかを義姉から貰った事がある。
一応、お礼はしたけど一度も着せずに棄てたよ。娘も嫌がったし。
義両親が続けて亡くなって、遺産云々で旦那と義姉が揉めてからは年賀状以外の
付き合いは無い。初盆にも来なかった。お彼岸にすら墓参りにも来ない。
旦那とどう揉めたのか詳しくは知らないけど他にも腹立つ事が多い義姉夫婦なの
でこの先も付き合いはしないと思う。
54可愛い奥様:2008/11/06(木) 22:11:40 ID:iSYmRXde0
先日、弟夫婦と高速代が1000円になる話から、せっかくどこまで行っても
1000円なんだったら、正月は弟嫁の実家(南九州)と
私の旦那の単身赴任先(北海道)に車で行けばいいじゃないかと言う話になった。
いやいや、弟んとこは夫婦二人で交代で運転できるけど、私は、往復一人で運転。
私は、長距離トラックの運転手かよ。
結局、安さに目がくらんで無謀なことはよそうと落ち着いた。
55可愛い奥様:2008/11/07(金) 01:48:19 ID:dgrWn6790
え、高速代一律\1000-になるの?いついつ?
ホントだったら嬉しいな〜
56可愛い奥様:2008/11/07(金) 10:09:37 ID:0koTI62/0
>>55
新聞ぐらい読みなされw
57可愛い奥様:2008/11/07(金) 13:01:52 ID:P7i5JTUs0
>>52
私もまったく同じような状態で今年子どもが入学しました。
近所のA幼稚園卒園者が過半数だったけど、結局残りの半分がバラバラ
いろんな園からの卒園児で自分だけが少数派で寂しい・・・
って思いは全くなかったよ。

私もわりと一人でも平気派なんだけど、今年の内に役員も立候補したりして
(どうせそのうち回ってくるからね)結局は友達もなんだかんだでたくさん出来てしまって
心配は杞憂に終わりました。
状況は様々でしょうから参考にならなかったらスマソ。
58可愛い奥様:2008/11/07(金) 15:09:33 ID:RaYsAyFOO
定額給付金はいつもらえるんだろう。
数年後の消費税アップは苦しいけど、来年3人入学が重なるから出来るなら2月までに欲しい。
59可愛い奥様:2008/11/07(金) 18:56:20 ID:eF075oEqO
私立の幼稚園や保育園に通ってる子は色んな地域から集まってるから、小学校に
顔見知りが少ないのは普通に有り得る話だけどね。
まして、国立私立の小学校に通わせてたら、地元に友達がいないなんて当たり前。
これまでの交遊関係にこだわるより、友達が増えるワクワクに切り替えてみたらいいのに。
60可愛い奥様:2008/11/08(土) 00:20:59 ID:J71xp6LzO
なんか寒いな〜と思ったら窓開いてた。

昼間、昼寝してた時もずっと開いてたみたいだ。
今まで気がつかなかった。
子供が明日体調崩したら私のせいだorz

61可愛い奥様:2008/11/08(土) 02:03:08 ID:6GYx5TjV0
小学校の入学前健康診断があった。
うちの幼稚園からは、他に同じ小学校行く子はナシ。
しかし娘は、健診後早速グラウンドで
見ず知らずの子達と楽しく遊んでいた。
子供って順応性高いなー。
62可愛い奥様:2008/11/08(土) 03:38:30 ID:FEtSyW2EO
そうそう
案ずるより産むが易し
63可愛い奥様:2008/11/08(土) 08:55:45 ID:jZrTOo8p0
あいやー雨降ってきた〜
つーか昨日の天気は何なんだ。雨の予報だったじゃないか。
天気予報を信じて洗濯せずに仕事に出たのに、あらなんていいお天気〜。
せっかくの洗濯日和をつぶしてしまた。あぁもったいない。


今日は子供のインフルエンザ予防接種に行こうと思っていたのに
息子じんましん出た。時々出るんだけど、体調不良か?
前回は節分の日の給食、おそらく鰯。
昨日の給食は厚焼き玉子、しらすごはん。
さらに首にこぶのようなしこりのようなものが出来てるよ。何なんだよ〜。
64可愛い奥様:2008/11/08(土) 09:22:21 ID:kvejRPYu0
>>63
じんましんの原因究明のために病院で検査した方が良いとは思うけど、
前回鰯が犯人?と考えられるなら、今回もしらすごはんのしらすではないかな。
鰯の稚魚なんじゃない?
65可愛い奥様:2008/11/08(土) 10:40:53 ID:8DFB3bqn0
首にしこりってリンパ腺が腫れてるんだと思う。
何かが体の中で闘っているんだと思う。

で、しらすは>>64の言うとおり鰯の稚魚だからそれかもね。
青魚だめだったら出る。
66可愛い奥様:2008/11/08(土) 15:00:27 ID:20O4sgiW0
松井のリンパ腺の腫れがなんでこのスレで話題になるのかとオモタ・・・w
67可愛い奥様:2008/11/08(土) 16:38:06 ID:+JeUCGbe0
にしこり
6863:2008/11/08(土) 21:30:13 ID:jZrTOo8p0
いや、松井リンパ腫れてないしw

>>64-65
うお〜しらすノーマークだった。鰯の稚魚だったね・・
青背の魚は皆好きでそこそこ食卓に乗ってたから
何となく卵かと思い込んでた。
結局インフルはNG。首のしこりはリンパの腫れでした。ビンゴ。

お風呂止めておこうと、ホットタオルで体拭いたら
蚊に刺されたような湿疹がポコポコポコポコ出てきたよ。
リンパって、こぶのように腫れるんだね。
ちゃんとリンパ腺に沿ってぼこぼこと。
蕁麻疹って痒いんだよなぁ。今のところすやすや寝てるけど、
熟睡できますように・・
69可愛い奥様:2008/11/09(日) 01:20:34 ID:AQbpIr61O
幼稚園児の姪が金魚を飼いだしたと自慢してる。
だめきんを2匹飼ってるんだと。よかったね〜。だめきんっていうんだぁ。
70可愛い奥様:2008/11/09(日) 01:30:23 ID:HmRaSEA60
>>68
多分大丈夫だとは思うけど、うちは蕁麻疹が出たときかかった複数の小児科で、
蕁麻疹が喉の中にできると危険なので蕁麻疹が出たら呼吸に注意して、と小児科で言われたよ。
痒みもだけどそちらも注意。
って知ってたらスマソ。
71可愛い奥様:2008/11/09(日) 01:31:22 ID:yGlB3kV70
>>68
温めで出てくる蕁麻疹のタイプあるよ。
冷やすと比較的収まる。
72可愛い奥様:2008/11/09(日) 09:01:03 ID:RcacFrbf0
久しぶりに育児板行ったら荒んでた
姑嫌いベビーカー嫌い、あれも嫌いこれも嫌い!みんな市ね!
って感じの負のオーラが渦巻いて、しまいには住人同士でケンカ
子育てってストレスたまるんだなー
73可愛い奥様:2008/11/09(日) 13:34:54 ID:fmo7WWNu0
育児板は見ないようにしてる、怖いからw
74可愛い奥様:2008/11/09(日) 13:52:59 ID:xUbwZlj/0
>>70-71
アドバイスありがとう。
結局痒がって起きることも無く、朝にはすっかりひいていました。
また体が暖まったら数日は出てくるだろうけど・・
しばらく青背の魚は厳禁としますわ。

喉の粘膜もやられちゃうと呼吸困難に陥るんだっけ。
アレルギー体質やらスタイルの悪さやら気質やら
悪いところはみんな私に似てしまった。あ〜あ。
75可愛い奥様:2008/11/09(日) 14:55:12 ID:F02WI3MX0
いくら母乳育児だからって
じんましんが出て病院で見てもらうのに
産婦人科へいくのか皮膚科へいくのか迷うのってどうなの〜??
出産後3ヶ月もたってるじゃないのさ〜??
76可愛い奥様:2008/11/09(日) 15:09:21 ID:Os9Q0ke70
>>74
落ち着いて良かったね。

息子も魚アレ。
小さい頃の卵や乳製品に紛れてあまり注意していなかったら
干物のホッケ食べて呼吸困難。
気がついたら顔は紫になってるしで生きた心地がしなかった。
表面にじんましんが出ると、気道も腫れていることが多いし
酷い時は命にかかわると聞いて怖くなった。

何度かプチ発作が続いたら、どかんとショック起こすこともあるから
一度病院かかったほうがいいよ。
15kg越えてたら緊急時使える注射もあるし。
知ってたらごめんね。
77可愛い奥様:2008/11/10(月) 01:49:21 ID:i/8jhS7O0
蕁麻疹って食べ物だけじゃなくて温度差だけでも出るから、今みたいに急に寒くなった頃は
何が原因か分からない時もあるよね?
寒冷蕁麻疹だと、避けようが無いから大変だけど(私は一冬蕁麻疹で毎朝の様に注射してから学校行ってた)
血液検査で蕁麻疹の原因探すのはかなり大変らしいけど、原因が早く判るといいね。
78可愛い奥様:2008/11/10(月) 02:29:35 ID:g68kk5ng0
中学生の息子は、普段ほとんど弾かないのに この時期になると憑かれたようにピアノを奏でる。
文化祭で合唱コンクールがあるので、それに刺激されるようだ。
(伴奏を担当するわけではないが)
超初心者レベルの曲しか弾けない私にはうらやましい。
お金かかったけど、ピアノ習わせていて良かった と
しみじみ思う今日この頃…
79可愛い奥様:2008/11/10(月) 10:14:01 ID:SwoYMQTxO
小学生に凄く憧れてる娘は、小学校が待ち遠しくて仕方ないようだ。
昨日は私と旦那に、今まで育ててくれてありがとう。
1年生になったらお別れやね、私頑張るわな。
二人とも仕事頑張って行くんやでーと言ってきた。
こちらこそって旦那も言ってたけど、この家からなら10分程で通えるけど、あの人はどこから通うつもりでいるんだろう。
80可愛い奥様:2008/11/10(月) 10:34:55 ID:Biy9vOMW0
今日からこたつを出そうと決めたくらい寒い朝なのに、
長袖Tシャツと薄いウインドブレーカーだけで学校に行った。
頭がおかしい子と思われないだろうか。
両親は寒がりなのに何で暑がりなんだろう。
81可愛い奥様:2008/11/10(月) 13:02:58 ID:9wPMLkbf0
>>80
家も似たようなもの
親が薄手のコートを着ているというのに子供は半袖半ズボン
一緒に歩いていると虐待とでも思われそうだ
長袖は「遊ぶ時に邪魔」って、雨降ってるのに外遊びですか
82可愛い奥様:2008/11/10(月) 13:21:09 ID:5Tj5PI2X0
こどもって冬でも半袖だったりする子結構いるよね。
頭おかしいとまでは思わないよw
「寒くないのかな、この年じゃもう無理」とはおもうけどw
83可愛い奥様:2008/11/10(月) 13:48:48 ID:vaytXd200
消防や厨房男子でも、友達と競い合って半そでで頑張る子もいるよね。
なんなのそのわけわかんない頑張りって感じで、かばええw
寒かったら着る、暑かったら脱ぐ。自分で好きにさせればいいよ〜
84可愛い奥様:2008/11/10(月) 15:49:15 ID:mTzSk9VE0
夫と話してるときに「小学校ぐらいのときって冬でも半袖半ズボンの男の子
がいたよね〜」と言ったら「それ俺」と返された。
85可愛い奥様:2008/11/10(月) 16:44:41 ID:i/8jhS7O0
ウチの小4息子もほっとくといつまでも(正月でも)Tシャツ1枚で外遊びしてる。
代謝がいいってのかな?肌は冷たいけど、側に居ると暖かいんだよね?
そういう子って、風邪もひきにくかったりしない?めっちゃ元気なんだよね〜
若いってホントすばらしいわw
86可愛い奥様:2008/11/10(月) 16:47:51 ID:LyGGgbSw0
家の子、学校行く時以外、いつも素足でぞうり。
いい加減やめてほしいけど、頑固で凝り固まってる。
87可愛い奥様:2008/11/10(月) 17:18:17 ID:vaytXd200
>素足にぞうり

あら、カッコいい。怪我するとか運動しにくいとかなければ、
いいんじゃない? わが道を行くタイプは、力づくで止めさせようとすると
余計に頑固になるもんね。気が済むまでぞうりライフを楽しめばいいよ〜。
88可愛い奥様:2008/11/10(月) 17:42:00 ID:Biy9vOMW0
皆さんレスありがとうございます。
男の子なら子どもは風の子元気の子!なんだけど、
もう胸も膨らみ始めた高学年女子なのよ…orz
周りの子はダウンベストみたいなのやタートルネックをを着たりと
すっかり冬の装いなのに、娘だけが薄手のロンTとこれまた
合羽並みに薄っぺらい上着で登校。
下校時には上着はランドセルに詰め込まれてロンT一枚で
帰ってきました。「母さん、暑いわ〜。のど渇いた。」と。
頭の中は常夏らしい。
89可愛い奥様:2008/11/10(月) 17:49:56 ID:boPHi1d40
子供と大人の身体は代謝率も運動量も発汗量も体温も違う。
頭も体も常夏なので、薄着で当然というか正解。
うちの近所の公園でも半袖Tシャツで走り回ってる子供だらけ。
心配しなくてもババアになれば冷えるよ。
私なんかもうダウンジャケットにもこもこブーツに腹巻に
レッグウォーマーにネックウォーマーしてる。
今こんなで真冬はどうすりゃいいのだ。
90可愛い奥様:2008/11/10(月) 17:56:02 ID:i/8jhS7O0
>>86
ウチの子も真冬でも草履ですよw真冬に草履壊されると困るんですよね
「また草履買っといて!」って言われても真冬に夏用の草履置いてるトコがなかなかなくて・・・
今年はなんとか、クロックスもどきで我慢してもらってますが。
雪でも草履で出てくとか、もうバカじゃないの?の世界ですw
>>88
そういえば、私も小学生時代はズボン履いたこと無かったです。今思い出したw
真冬でも素足にソックスで、中学に入って制服のジャージが初めてじゃないかって位でした。
今も、ストッキングが嫌いで出来れば素足にソックスですわw
でも、女の子は冷やしちゃいけないって言うからちょっと心配ではありますね?
元気な女の子はかっこいいですよ!運動神経良さそう^^
91可愛い奥様:2008/11/10(月) 18:50:50 ID:LyGGgbSw0
87さん
そういってもらえるとほっとします。

90さん
うちのは「ケンコーミサトっ子」という畳地のぞうりで、通販です.
それしかはかないので、一年に二足ずつ買い続けてもう何年だろう・・・
92可愛い奥様:2008/11/10(月) 21:22:20 ID:D9EB8J/fO
>>79 私が3歳前ぐらいの時、家の裏に新設の小学校ができて、まだ塀もなかったので
しょっちゅう小学生の後ろで体育の授業を一緒に受けたりしてたらしい。
昔はみんなおおらかだったので、校庭に迷い込んだ野良犬ぐらいの扱いで
教室にお邪魔することもあったらしい。
今じゃありえない話だけど、ある意味いい時代だったわ。
93可愛い奥様:2008/11/11(火) 11:53:37 ID:sicpDnyS0
はだしやぞうりや、あと、上半身裸保育の幼稚園・保育園とか
いまどきどうなんだろうとは思うけど子供にはいいのかな。
さくら・さくらんぼ保育園系出身のママ友に「体丈夫?」と聞いたら
「風邪引きやすいよ、家族で一番弱いもんw」だって。
94可愛い奥様:2008/11/11(火) 13:12:18 ID:wGgjvLZbO
子供が小さい時は、鼻水たらした子や咳コンコンしてる子が教室にいると
たちまちみんなにうつってしまう。保育園だと、仕事休めないし、熱がないなら
えぇいって連れてきてしまうからね。
95可愛い奥様:2008/11/11(火) 14:38:14 ID:d05fiO0V0
海外住んでたとき、真冬でも半ズボンの日本人学校の子供たちは
一目置かれてたよ。日本人スゲー!みたいな感じでw。
96可愛い奥様:2008/11/11(火) 15:15:54 ID:OG4kHlE0O
今日、幼稚園の謝恩会の係の集まりがあった。
思ってたより大掛りな物だった、私が幼稚園の時は小さいお店貸し切って先生と食事する(親メイン)だったのに。
手作りで小物作ったり子供に台詞喋らせたりするらしい。
97可愛い奥様:2008/11/11(火) 20:18:57 ID:6xHDfyjl0
>>93
押し付けの上半身裸・裸足保育じゃなきゃ好きでやってることだし
自分が寒くなりゃちゃんと着るしだから丈夫ってコトなんじゃないのかな?
ちなみに、ウチの子は薄着・裸足でも風邪ひかない・・・偏頭痛持ちだけどw
インフルエンザも注射した事無いけど貰った事無いなぁ。
98可愛い奥様:2008/11/11(火) 21:39:38 ID:jN2eABYI0
>>95
南米・中東・中・韓の人間がやたらいるうちの近所だと彼らのほうが薄着なんだがw
あ、でも薄着してるのは大人か。
99可愛い奥様:2008/11/12(水) 12:16:15 ID:81bYgvaZ0
年中の娘が蓄膿症だと判断された。
子育てって凹みとの戦いだなぁ。

しかし対策が「風邪を引かせない」ってかなり難しいぞ。
一応2ヶ月くらいで治るとは言われたけど
この時期風邪が流行るんだが・・・
100可愛い奥様:2008/11/12(水) 12:21:47 ID:M9C1Fb4G0
押入れから去年のセールで買いだめした冬の子供服出てきた、わーいわーい!
気付かなかったらまた子供服買うところだった危ない危ない。
101可愛い奥様:2008/11/12(水) 12:25:28 ID:7IJkzzzc0
幼稚園で弁当を保温してくれるようになったので、
初めてカレーを入れてみた。
どんな感じになったのやら。
102可愛い奥様:2008/11/12(水) 14:03:20 ID:yeOcrhFj0
子供が婆ちゃんの家に泊まることになった
夕飯を用意するのに、うちの子供は何が好きなのか聞かれたので
ポトフ、そして作り方を電話で説明した
子供「味噌が入ってた」…婆ちゃんはナゼ何でもかんでも味噌を入れる
不思議な味だけど美味しかったそうな
103可愛い奥様:2008/11/12(水) 14:31:05 ID:GJBOD9o90
>>102
ヒロシのサンドイッチに味噌が塗ってありましたを思い出したw

ミミカでカレーに味噌入れるとウマーってやってたよ
104可愛い奥様:2008/11/12(水) 14:36:15 ID:gMrE3x0xO
雨降ってるに子供が遊んでて帰れない…
105可愛い奥様:2008/11/12(水) 15:46:20 ID:czsD2YqD0
寒くなってきた
布団を二組くっつけて並べて
片方に夫1人・もう片方に子供と私とで寝ているのだけど
先に眠っている子供が暖かくてありがたいw
106可愛い奥様:2008/11/12(水) 16:38:12 ID:NSyoBlH40
>>102
ワロタ
ばあちゃんの習性というか反射というか。
汁っぽい煮物を見ると、つい味噌を入れたくなるんだろうね。
107可愛い奥様:2008/11/12(水) 16:55:41 ID:pxlsuo2d0
反抗期なのか、いうことをぜんぜん聞かない息子に
イライラしっぱなし。小学2年生って、反抗期?
宿題やれとか家の手伝いをしろとかいうと、ナチュラルに無視。
雨降っているから遊びに行っちゃダメってのも無視。
しまいにはお尻叩いても効かない。
昨日は、ご飯をあげなかったら泣いて「いうこと聞く」というので、
ご飯をあげたらケロっとして、言うこと聞かない。
もう、ギャグなんじゃないかと思うくらい、言うこときかない(涙)。

こっけいだわ・・・。
108可愛い奥様:2008/11/12(水) 17:05:35 ID:HCweMNCi0
とうとう息子(中1)が授業参観に来て欲しくないといった。
そうか・・・しょうがないね。
仕事休みにしたのに、映画でも見にいくか。
109可愛い奥様:2008/11/12(水) 18:52:40 ID:KXxqdbc90
>>107
釣りだと思いたいけど。
「言うこと」の内容がわからないけど言うことを聞かないから食事抜きって虐待だよ。

釣りじゃないならそういう躾の仕方はやめたほうがいいと思うよ。
友達を傷つけたり嘘をつく、誰かの迷惑になるようなことをする等なら困るけど
小2くらいの子の反抗ならまだまだ可愛いものだと思う。
イライラしてムキになるよりダンナさんにも話してじっくり話して聞かせてみてはどうかな。

健闘を祈る。
110可愛い奥様:2008/11/12(水) 19:11:05 ID:NSyoBlH40
>>109
きっちり食事させてるうえに約束も反故にされてるじゃん。
虐待どころか>>107は優しい親だから舐められてるのだと思うけどね。
111可愛い奥様:2008/11/12(水) 19:23:35 ID:KXxqdbc90
>>110
ごめんなさい、書き方が悪かった。
食事をさせてるのはわかります。

いうことを聞かなきゃご飯あげないよ、みたいなのはどうなのかなと思ったんです。
泣いて「いうことを聞く」というからご飯をあげた、とあったので。

112可愛い奥様:2008/11/12(水) 19:25:04 ID:czsD2YqD0
「反抗期」とは違うような気がするよね。舐められているに一票。
小2ならまだ親が絶対的権威を持っていて言いつけたことはさせられる年代だよね。
内容も「宿題をする」「お手伝いをする」「雨だから外に出てはだめ」などするのが当然な事柄だもん。
親の言うことをまるまる無視する小2の子ってちょっと怖いかも。
しかも「食事をやらない」って脅しは方向性が間違っているような。
113可愛い奥様:2008/11/12(水) 19:32:54 ID:gMrE3x0xO
昔の漫画にはご飯抜きよとか、よくあったな。
114可愛い奥様:2008/11/12(水) 19:44:27 ID:eITIO5mWO
宿題すむまでご飯お預けは?
もちろん、家族も一緒に待つんだよ。
謝っても結局宿題やってないなら、問題解決してないよ。
約束守らなかったら、みんなに迷惑がかかるってことで。
で、宿題済んだらみんなに「僕のせいでお待たせしました」って謝らせる。
旦那には、これからは晩御飯までにすませろよと言ってもらい、
全員で冷たくなったご飯を食べる。
115107:2008/11/12(水) 19:53:55 ID:pxlsuo2d0
みなさん、いろいろ考えて下すってありがとう。
息子は今日は、宿題が終わるまでご飯抜きをしていますが、
すべてを無視してTV見ています。
TVを消すと付け、アンテナを抜くと入れ、コンセントを抜いても無駄。
私のほうが切れて、バットでテレビを粉々にしたい衝動にかられて、
これじゃあ、私のほうが反抗期の子供みたいだと思い直し。

旦那は単身赴任で、今日も夕方に電話でお説教をして
もらったのですが、電話が切れるともうケロっとしています。

もう胃が痛くなって、私も息子を無視している状況。
たぶん、なめられているのが正解なのでしょう。
もうどうしていいか、わからないのが正直なところです。
116可愛い奥様:2008/11/12(水) 19:56:54 ID:gPTSMzKe0
母親としての機能放置ww単なるメシ係なんだろうね。
親子関係を上手く構築しなかったのか、連れ子なのか。
小2に舐められてどうするんだよ。
児童相談所へ連絡して暫く預かって貰えば?
117可愛い奥様:2008/11/12(水) 22:56:21 ID:czsD2YqD0
>>115
あー…もうどっちも意地になってしまってるね。
ご主人が単身赴任なのもあいまって、おかあさんと子供とで息が詰まってしまった感じがする。
今はもうどうしていいかわからない状態なんだろうな。頑張ってる感じなのにつらいな。
ただそうなると、子供は親がおろおろしているのを見抜いてますます増長しちゃうんだよね…。

とにかく今の親子関係が続くのは良くないよ。これから先大きくなったらますます困ることになると思う。
「反抗期?」と書いてるってことは1年生のときとかはそうでもなかったんだよね。
それならまだ何かをきっかけにして親子の状態を変えることが出来る可能性もあるから
出来ればお子さんの様子や、お母さんの話を詳しく聞いてアドバイスしてくれる
専門機関に相談してみるのが一番だと思う。
お子さんの性格やお母さんとの関わり方、ご主人の育児への参加度合いや単身赴任の状況なども
ここでは細かく表現するのは難しいだろうしね。実際に観察してくれる場所がいい。

親子共々何かガス抜きが必要だよ。このままじゃいけない。元気出して明日電話してみて。

>>116
育児がうまくいかなくて困っている人を笑いものにするのは良くない。
118可愛い奥様:2008/11/13(木) 00:05:14 ID:9zPnBE3o0
今年のクリスマスプレゼントはDSに決定。
クリスマス直前に買いに行ったら売り切れてるかも、と思って早めに買いに行った。
DSiの在庫があったので子ども用に1つ購入。
対戦して遊ぼうかな、と夫婦それぞれDSliteを衝動買い。
あとはマリオパーティとマリオカート買った。
来月のクリスマスまで隠し通せるか心配。
119可愛い奥様:2008/11/13(木) 01:20:09 ID:8dF8Mk+9O
>>115うちも旦那が単身赴任で、息子と二人暮し。
確かに、お互いそれぞれ別行動だったりで何となく接触が少ない。
自分がストレス溜まってる以上に息子さんは二年生なのに一人で葛藤があるんじゃないかな?
どっちもはけ口がないよね。
でも、思い切って二人で外食してお母さんの心細い気持ちや二人で生活するために
協力してほしいって素直に言ってみたら?上から押さえ込むばかりじゃなくね。
また、旦那さんが帰ってきた時、男二人で出かけさせるとか、あなたが出かけるとかして
父親との時間をたっぷりとってみては?お母さんには言いにくいことや、愚痴を
聞いてもらえるよう旦那さんにたのんでみて。
うちも充分上手くいってるわけじゃないけど、努力はしてる。
お互い頑張ろう!
120可愛い奥様:2008/11/13(木) 02:04:42 ID:HyzAg/Gf0
ご飯抜きって虐待かな〜、約束守らなかったらご飯抜きにするよって言ってあって
それでも約束守らなかったら一晩ぐらい抜いたからって死にはしないしってやってたな。
こっちも抜きにするよって約束を守るって建前もあるし、ここで抜きにしないで食べさせちゃったら
なーんだ約束守らなくても平気じゃん?って舐められちゃうしって思ってたんだけど
私が仕事から帰ってくるまでに宿題をやっておく、やってなかったら終わるまで食べさせない。とか
門限破りは最初だけは暫く廊下で正座の後、きちんと謝ったら許して食べさせたけど
次からは1食抜きにするからって再度確認して、それでも破ったら心を鬼にして抜きにした。
親のその時の感情で「夕飯抜きにするよ!」ってのは違うと思ってやらなかったけど
こういう約束済みの夕飯抜きもやっぱり虐待だったのかな〜?玄関先に暫く立たせる(正座)とかも・・・。
勿論、今はそんなことしなくなったからやってないけどさ(たまにあっても素直にきちんと謝れる様になった)

121可愛い奥様:2008/11/13(木) 03:17:50 ID:F00cmX8B0
ごはん抜き=虐待ってのは安直だと思うよ。
現代の栄養事情なら一食二食を抜いても子供の発育に多大な影響があるとも思えないしさ。
頑張って育児して煮詰まってる人に軽々しく虐待って言葉を投げる神経がわからん。
122可愛い奥様:2008/11/13(木) 07:33:56 ID:YskB8aUg0
食事抜きが虐待とまでは思わないけど、言うことをきかせるために食事抜きってのはどうなんだろう?
「約束」も、親が一方的に言いつけた約束の場合もあるだろうし。
何故宿題をやらなくてはならないか、何故その約束をしないといけないのか、
そういうことを話しているのかな?とふと思った。

自分たちの親世代って「親の言うことを黙ってきいておけばよい!」
子育てをする人が多かったように思うけど、親の立場になった今、余計に疑問に感じる。
極論だけど、親が「生活に困っているから一家心中しする」と言っても逆らうなってことになる。
なぜその言いつけを守るべきなのかを納得させる方が有効なのではないかとずっと思ってた。
123可愛い奥様:2008/11/13(木) 07:41:33 ID:YskB8aUg0
連投スマソ
約束にしても、3才ぐらいの子なんかだったら、
「お買い物に行くけど、お菓子は買わない約束だよ」というような言い聞かせは約束だと思うけど、
小学生に「宿題を先にする」と約束させる場合、本人は納得して約束してるのかな?
そういうやり取りの際、子供が「先に遊んで、ご飯食べたら宿題をするから!」と言って約束し、
それを反故にしたら、自分で言ったことなのに守らないのか?それは無責任だ、と叱れるけど、
一方的に「先に宿題する約束だよ!」と親が勝手に言っても子供はそんな約束したくないと思ってるかもしれない。
すべてがその通りではなく、今日は法事で出かけるから寄り道しないで帰って来い、みたいな
親の都合で約束させなきゃならない場面もあるだろうけど。

ま、言いたいことは「子育てって難しいよね」って話なんだけどさ。
124可愛い奥様:2008/11/13(木) 08:00:06 ID:dk0C8VI9O
親と子は対等ではないと思うから、ある程度一方的になるのが普通だと思う。

例に出てる宿題を先にするというのは生活習慣として
親が子に約束させるのは大切だと思う。
なぜ宿題を先にする必要があるのか?という説明は必要かもしれないけど。


いや、ほんと子育てって難しい。
締め付け過ぎても子は萎縮するし
なし崩し的に子の要求を聞き入れても増長するし
本人の資質によっても対応変えなくてはいけないし。
125可愛い奥様:2008/11/13(木) 09:50:42 ID:XGflvk7K0
小学校2年生で親のいうことを完全スルーってやっぱりどこかおかしい気がする。
学校や友達間ではどうなのかな。
お母さんも万策尽き果てて疲れてると思うけど子供にとっても相当なストレスがあると思う。
子供のタイプにもよるけど小2ってまだまだ甘えてくる年頃じゃないかな。
怒ったり無視をしたりじゃなくて穏やかな環境をつくってお子さんがどんなに抵抗しようとも
離さずにじっくりと話ができるといいなと思うんだけど。
126可愛い奥様:2008/11/13(木) 10:06:32 ID:kqellD2M0
>>125
そうだね、一度がっつり甘えさせてやってもいいかもしれない。
甘やかすじゃなくて、甘えさせる。
127可愛い奥様:2008/11/13(木) 10:12:03 ID:8dF8Mk+9O
今は旦那さん単身赴任中なんだし、たまには息子さんと一緒に寝るとかさ、
ゲーム一緒にやって真剣勝負してみるとかね。
128可愛い奥様:2008/11/13(木) 14:50:14 ID:UaJkZTJI0
そして子供にこてんぱんに負かされてゲーム機を叩き割りそうになった私がいる
129可愛い奥様:2008/11/13(木) 16:01:19 ID:kAb7fg3hO
スマブラは子供に負けるw
130可愛い奥様:2008/11/13(木) 17:52:13 ID:lKBRLvq40
ゲームでは子供に負けるから
最後にはいつも「将棋しよう!」と言って
なんとか親の威厳を取り戻している
131可愛い奥様:2008/11/13(木) 22:58:32 ID:AZ+j2iUd0
年少児がプリキュアみたいな髪型にして!と言うのでやってみた。
どう見ても里中満智子の漫画の古代の人々です本当にry
でも本人はいたく気に入った様子で、そのまま幼稚園に行った。
帽子が髪で盛り上がっていた。
明日も同じ髪型にして欲しいそうだ。
デジカメ充電しておかなきゃ。
132可愛い奥様:2008/11/14(金) 00:54:28 ID:HQV5qgz/O
>>131
天上の虹wうp
133可愛い奥様:2008/11/14(金) 01:30:04 ID:M/8rxAZmO
学校の懇談に行ってきた。出来損ないの息子と一緒に担任に叱られてきた。
人から叱られるなんて久しぶりだったよ。
頑張ってくれよ、息子。
134可愛い奥様:2008/11/14(金) 04:08:46 ID:UvU1K8mE0
学校の個人面談って何話していいのか分からなくていつも雑談みたいなもんで終わっちゃう。
みんな何を聞いたり話したりしてるんだろう?っていつも思う(-ω-`)

 
135可愛い奥様:2008/11/14(金) 08:19:23 ID:xXUIcG7B0
「普通の子」は雑談だと思う。
「休み時間もお友達と楽しそうにしています。
忘れものもほとんどないですし、授業態度もよろしいです。
私からは特に気にかかることはないですね。
お母様からは何かありますか?」
「そうですね〜。まあ、学校のことも楽しそうに話してくれるので。
特にないですね。」
こんな感じで、あとは最近の行事のこととかで時間つぶす感じでは?
たっぷり話してくるのは、問題児と教育ママだけ。
136可愛い奥様:2008/11/14(金) 09:33:10 ID:Ku2PSedw0
別に問題を抱えている生徒の保護者や>>135がいうところの「教育ママ」だけが
時間をたっぷり使っていたわけじゃないよ。

どの生徒についても語るべきところ、聞くべきところはたくさんある。
みんなそれぞれの家庭にとって大事な子供だもの。

そして「完璧ないい子」も「完全に悪い子」もいないのだから
こちらからはそれぞれの生徒についてのいいところをエピソードつきで保護者に話し、
もっとこうであればいいなあという点をやんわりと指摘させてもらってた。

反対に、家庭での様子や最近特に変わったことはないかなども
保護者の口からいろいろ聞かせてもらえた方がありがたかった。

学校で教師や友人に見せる態度は子供とはいえ「外の顔」。
家庭で親に見せる態度はまた別だから、
そこのところも聞かせてもらって生徒をもっと知って指導に役立てたかったから。

むしろ「はいはいうちの子普通普通、先生も何もないでしょ、うちも何もないですから〜」みたいな
保護者の方が困る感じだったよ。
137可愛い奥様:2008/11/14(金) 10:07:37 ID:M/8rxAZmO
懇談では、学校での様子を出来るだけたくさん聞く。友達との関わり方や、学校
やクラスのことに積極的に参加するかとか、案外家と違ってしっかりしてたり
見直すこともあるからね。
138可愛い奥様:2008/11/14(金) 10:08:45 ID:xKgtFy4s0
確かに先生から見た学校での様子と家での様子は違うね。
ちゃんと外の顔が出来てることに関心すると同時に
家の姿が素なんだろうと安心した。
反抗的で面倒くさいけど。
139可愛い奥様:2008/11/14(金) 17:45:17 ID:P+VkOjea0
今日上の子の4歳の誕生日なんだけど

私「お誕生日パーティのごちそうはなにがいい?ハンバーグかな?」
娘「ううん(首を振る)」
私「じゃあ、何が食べたい?」
娘「納豆!それと・・・・ごはん!あと・・・あと・・・・、うんっと・・・・・きゅうり!」

orz
140可愛い奥様:2008/11/14(金) 18:15:00 ID:1/RT4bOeO
かわいいじゃん!
うちなら即答で「寿司!」だな…
しかも園児で親より皿の枚数多いとかカンベンしてー
 
どうも子供の園で恋愛ごっこが始まったらしい。
「〇〇くんと結婚するの」とお気に入りの女の子から聞いて息子涙目…
そして誰からも言われなくて母も涙目…なんか地味に凹みました。
141可愛い奥様:2008/11/14(金) 20:39:22 ID:wjqtSbZD0
ああああムカつくぜえぇぇぇぇ

前ここにも書いたような気がするが。
お前!子どもを毎回毎回連れてけとか頼んでくんじゃねえよ。
つかどうしようもないから連れてってやるが、
連れてけと頼んできたメールに対して私が返したメールに返事くらいよこしやがれ!!
もう明日の朝のことだぞ!ちゃんとメシ持たせろよ!
つか迷惑なんだよ!!
ああぁぁぁぁもう付き合いきれん!
142可愛い奥様:2008/11/14(金) 21:40:00 ID:M/8rxAZmO
やーねー、図々しくて。
一度、なんかでお礼の菓子折りぐらい持って来いよな。
143可愛い奥様:2008/11/14(金) 21:59:42 ID:YtmFTO0S0
>141 どんな無茶な言い訳でも貫き通して、全力で逃げろ。
144可愛い奥様:2008/11/14(金) 22:07:05 ID:wjqtSbZD0
>>142-143
聞いてくれてありがとう。
今は逃げきるのがちょっと難しい状態なのでもう数ヶ月だけ我慢します。
このスレに書くとスッキリするのが救いだわ。
ただの愚痴レスで申し訳ないんだけど。
145可愛い奥様:2008/11/14(金) 23:31:21 ID:4ygxbHjJ0
>>139
イイヨーイイヨー
うちの息子だったらなんだろ。
オムライスかハンバーグかはたまた外食・・
それなりにバランスよく作ってるつもりなんだけど、
好きな食べ物は おかあさんやすめ なメニューorz
146可愛い奥様:2008/11/14(金) 23:43:16 ID:mpgeA69+0
第二子以降に補助金ばら撒き。
3万6千円は正直助かる。
147可愛い奥様:2008/11/15(土) 00:17:08 ID:3go8mCGi0
シモでごめん。
wii買ったら子がハマって、1日1時間のプレー時間(←約束)以外でもwiiのゲームの話ばかり。
最初は全然気にしてなかったんだけど、ある日電車内で前の席のサラリーマンにフバフッされてから
子の「ねーねーまた3Pしようねー」が恥ずかしい。
ふつーにゲーム用語だよね?間違ってないよね?
148可愛い奥様:2008/11/15(土) 00:27:17 ID:Z6CBGO7ZO
子に「また、もやし…」と言われた。
だって、量の割に安いんだもの。
味付けは変えてるから辛抱してくれ。
149可愛い奥様:2008/11/15(土) 02:28:08 ID:gs72OIjH0
もやしは軽く湯がいて、塩胡椒と胡麻油で和えただけで凄い美味しい♪
ウチは子供がそれを大好きで、家族4人で2袋ペロッと食べちゃう。
もやしの卵とじも好きだけど、味付けしてからだからかいつも底が焦げちゃって
うまく焼きあがらないorz どうしたら焦げずに焼けるんだろ?
フライパンをそろそろ換えなきゃかな〜。次はティファールにするんだ〜(´∀`)

150可愛い奥様:2008/11/15(土) 11:51:06 ID:eGDbKXf80
カネコマスレかと思ったw
151可愛い奥様:2008/11/15(土) 11:54:40 ID:HN2YFo6I0
そうそう、うちもそこに出汁と醤油プラスして
残り野菜(きゅうりとか水菜とか)も一緒に和えて
ナムル風にしてる。
嵩の多い野菜が一気に摂れていいよね。
152可愛い奥様:2008/11/15(土) 12:04:36 ID:9I3IAWSk0
私はさっと茹でたほうれん草か小松菜を入れてる。
美味しいよね。
子供が一時期ハマって、機嫌が悪いときでも「もやし買いに行こうか」と言うと
.。゚+.(・∀・)゚+.゚となってくれたので、とても便利だったw
153可愛い奥様:2008/11/15(土) 12:08:31 ID:gs72OIjH0
もやしで。゚+.(・∀・)゚+.゚な顔になっちゃう152さんの子かわえぇ〜w
154可愛い奥様:2008/11/15(土) 23:05:13 ID:c0V2qlP10
前スレがまだ落ちていない不思議・・・
155可愛い奥様:2008/11/16(日) 18:57:01 ID:VX1oBTjMO
子供の為にと一生懸命やってきたけど、なかなか思いが伝わらない。
一生懸命なのは、本当に子供の為だったのか、自分を評価してもらいたいための
手段だったんじゃないか?子供はこんなこと望んでないんじゃないか?
いろんな気持ちが混ざっておさまらない。すべてほうり出したい。
156可愛い奥様:2008/11/16(日) 23:22:37 ID:hRS/u4Js0
表向きは皆「子供自身のために」って言うし実際にそう思い込んでいる人も多いけど
親、特に母親の多くは「子供の評価=自分の評価」と捉えていて
「いい母親であるために」子育てを頑張っていたりするんだよ。
もちろんそれを意識している人は少ないけれど。

だから>>155さんだけじゃないし別に悪いことでもなんでもない。
子供が褒められれば親は内心鼻を高くするし
時には子供が望まないこともしてしまうさ。完璧な親はいないからね。

お子さんに思いが伝わらないのは辛い事態だと思うけど、自分を過剰に責める必要はないよ。
詳しい状況がわからないので具体的にアドバイスできなくてごめんね。
157可愛い奥様:2008/11/17(月) 09:03:03 ID:bmkhZtj70
息子が小学校にあがったころ、どういう流れでそうなったのかは忘れたけど
親子で交換日記をすることになった。
結局2日で終わったんだけど。

で、さっき唐突にそのノートを見つけた。
(家計簿とかと一緒に置いてあるので子供の手の届く場所にある)
ぱらぱらと見てみたら、私が知らない間に息子が1人で何日か日記をつけていた。

「6/4ままはねているのでおゆうはんをつくれなかった」
「6/16ままはねている おやつひとりでたべた」
「7/8ままはねている」

確かに二人目妊娠初期で死ぬほど眠かったころだけど
どんだけダラなんだとorz
息子ごめん…。
その後結局流産して、現在また妊娠発覚したところで早速眠気に襲われてるけど
がんがって起きているようにするよ…。
158可愛い奥様:2008/11/17(月) 09:26:29 ID:QFjcFRB90
>>157
うひゃひゃ。おもろい(ゴメン
でも、妊娠中は無理しちゃだめだよ。体が眠りを要求してるんだから。
その代わり、起きてる時間、出来る範囲で
息子さんをいっぱい構ってあげれば良いんだよ。

あー年末くらい家をキレイにしなきゃ
子どもの教育上、良くないよねえ。
今、妊娠も病気もしてないんだから出来る筈ーー。頑張れ己。
159可愛い奥様:2008/11/17(月) 09:34:59 ID:fsq2kaNd0
流産した人を笑っちゃ可哀想だ。
また習慣性流産になるかの可能性だってあるんだし。
もう少し配慮してあげようよ。
160可愛い奥様:2008/11/17(月) 09:49:37 ID:At1uCLfG0
157自身やその行動自体を笑っているわけじゃないと思うんだけど、確かに微妙か。
眠くて寝ちゃうのって、我慢すればいいのにと自分を責めちゃうよねえ。
でもつわりのときの眠気は逆らっちゃなんねえと思います。
161可愛い奥様:2008/11/17(月) 09:50:04 ID:QFjcFRB90
ああ、ごめんなさい。
日記がおもしろいって言う意味だったのです。

私も流産したので辛さは知っています。
その後産まれた第一子も3歳を過ぎ、流産から4年経ちますが
かなしみを忘れられるものではありません。
ご不快に感じられた方、大変もうしわけありませんでした。
162可愛い奥様:2008/11/17(月) 09:56:43 ID:bmkhZtj70
>>158
私が流産なんて余計なことまで書いたせいですみません。
私は全然気にしてないですよ〜。
>>159-160さんもお気遣いありがとう。
実際数回流産しているのですが今回こそは出産までいけるようにがんがるよ。
163可愛い奥様:2008/11/17(月) 10:23:07 ID:0/8bKSRI0
5歳の息子が、小学生のいとこが遊んでるDSを一生懸命横から眺めてた。
DSはまだ早いと買うつもりは全くなかったんだけど、昨日メモ用紙を小さくたたみ
鉛筆で何やら書き込んでたと思ったら
「お母さーんこれDS〜!(・∀・)」と言って鼻歌歌いながら指で紙叩いてる。
あまりにしのびなくて涙出そうになった。本人楽しそうにしてるだけに。
だからと言って買わないけどさ。
164可愛い奥様:2008/11/17(月) 12:44:22 ID:wtAQfZ7N0
もうちょっと痩せたら?とか
その腹の肉は落とそうと思えば落ちるんじゃない?とか。
確かにそうだな。私の甘えだ。怠慢だ。体を絞ろうと思えば絞れるだろう。
厳しい意見をどうもありがとう。
7歳の癖に…チッ
165可愛い奥様:2008/11/17(月) 17:11:59 ID:sUhBefjOO
長期入院の人の多い産科に入院することになった。
私も長期予定。
今朝洗面所で、今時風な若い妊婦さんの隣に私が立った。
使用後、洗面台をきれいに拭いてから出て行く姿を見て、
人は見た目ではないなぁと思った。
まともな感じの人で、なおかつ、パッと見、シャキシャキ動いてて
動きに困難か゛なさそうでも、そんなことしていかない人もいるのにさっ。
本当に具合が悪い人はそんな余裕ないの、わかるけど。
でも今朝のあの妊婦さんはよかったわー。
166可愛い奥様:2008/11/18(火) 09:05:39 ID:kp46iNEKO
読み聞かせ って言葉が上から目線だというなら、どう表現すればいいわけ?
読ませ聞き?
読みますから聞いて下さい?
だいたい、上から目線の何がいけないんだろ。
もっと本質を見ようよ。
167可愛い奥様:2008/11/18(火) 09:17:44 ID:tiA9QDiZ0
お読み申し上げ候故お聞きいただければ是幸いなればかたじけのう痛み入り申す

子が激しい夜泣きで1時間も寝てない。
しかし長子のお迎えもあるので寝られない。
気持ち悪い。テンションがおかしい。夜泣きした子もハイテンション。助けて。
168可愛い奥様:2008/11/18(火) 09:38:29 ID:cZGk3yKP0
>167 
長っ。

そして乙。そのうち電池が切れたようにパタッと寝ちゃうんだろうけどねぇ>お子さん。
近くだったら、ちょっと預かって寝かせてあげたいわ。そのうちファミサポ登録でもしたいなあ。

でも今日は上の子が熱を出してダウン。インフルエンザじゃなくて良かった!!
早くも都内では学級閉鎖の学校もあるから心配してしまったお。。
子どもの部屋のパソコンで2チャン三昧してやろ。夫は出張。下の子は延長保育。
ご飯は何にしようかな。
169可愛い奥様:2008/11/18(火) 10:12:48 ID:VbZmn2GD0
>>167
鼻水でてない?
激しい夜泣きがあったとき、中耳炎でした。
鼻水でてるなら耳鼻科で、鼻の薬処方してもらえると眠り易くなるよ。
170可愛い奥様:2008/11/18(火) 10:25:04 ID:tiA9QDiZ0
鼻水も熱もないの。1歳3ヶ月に入るところだし、長子のときもグンと心身成長する直前て
すごい夜泣きしたからそれかなあと思ってる。
すごい頭痛だ。子は寝た。このまま3時間ぐらい寝ると本人も少し楽になるんだろうなあ。
171可愛い奥様:2008/11/18(火) 10:35:36 ID:vQk1sjLg0
>>170
2ちゃん見てないで寝ておきなさいよー。横になるだけでも違うんじゃないの?
寝すぎが気になるようならお茶やコーヒーなどカフェイン入りの飲み物を飲んでから寝れば、
短時間でしゃっきり起きられると思う。

だんなが人間ドックでレッドに近いイエローカードをいっぱい貰ってきますたよアッヒャッヒャ
前にも増して献立に野菜を取り入れたり煮物メニュー増やそうと思っているけど、子供が食べないんだなー。
和田アキオが野菜食べないならラーメンに入れろ!とか言ってるあれだって、綺麗に野菜残すんだうちの子は。
172可愛い奥様:2008/11/18(火) 11:32:27 ID:5MRygn7A0
幼稚園のお母さんたちとの濃ゆい関係に疲れた。
役員が一段落していつもの生活に戻ったら、なんだかすごいことになっていた。
来年下の子が入園する人たちが多いから、今のうちに距離とっておこう。
なんで毎日毎日集まんなきゃいけないんだ。
173可愛い奥様:2008/11/18(火) 20:09:24 ID:zydGFvny0
うちは、幼稚園がバス通園で私も仕事してたからか濃ゆい園ママ関係という物に縁がなかったな〜。
元々が1人が苦痛でない(むしろ好きだ)し、誰かと居るのも苦痛ではないのだが機会が無かったというか
参観日に園で会えばその場では結構話もするし、偶にランチに行く事もあったけど
あんまりベッタリな仲になる人が幼稚園ママに居なかった。
子が小学生・中学生になった今も、近所の各同学年のお母さんとも顔見知り程度だし
にちゃんで見かけるようなトラブルにも遭わずにこれたのはラッキーだったんだなと嬉しく思う。
でも、未だに子供と親の組み合わせが分からない顔見知りが多すぎて困るコトも多数あり
ちょっとは子供の友達の親位はちゃんと覚えなきゃ失礼だよなぁ〜と常々反省はしてる・・・
が、この歳になるとなかなか顔と名前をセットで覚えるのが辛いのよね〜orz
174可愛い奥様:2008/11/18(火) 20:27:01 ID:IsOQVz7C0
幼稚園は毎日園まで送迎だったので、それは濃い付き合いだった。
でも幸いメンバーに恵まれて、楽しい楽しい3年間だった。
175可愛い奥様:2008/11/19(水) 02:10:37 ID:HIaaPb6V0
狭い歩道で小さい子が歩いてる脇を猛スピードで自転車ですり抜けていった
男子高校生、ぶつかったら大変なことになるのに何考えてるんだろう・・・。
176可愛い奥様:2008/11/19(水) 09:45:45 ID:oM5qCCud0
>>171
アキオのラーメンって確かに野菜は摂れるだろうけど
煮込みすぎて味は濃くなるし、塩分が心配な我が家は高血圧一家
177可愛い奥様:2008/11/19(水) 17:31:28 ID:h0QlNjiN0
今日病院に行ったら、小学生の男の子を連れたお母さんが
ロビーで順番待っている間漢字練習をさせていたんだけど、
「字が汚い!もう一回やり直し!もっと丁寧に書きなさい!
その漢字ってそんな形じゃないでしょう!?書くときは左手出しなさい!」
とスパルタ指導をしていた。
うちの小1息子も同じようなものなので気持ちはすごくわかる、と思いつつ
傍から見るとすごく怖いもんだな、私も叱るの控えよう、と自省した。

それなのに今日学校から帰ってきて漢字練習の宿題をやる息子に、
「お手本見てないの!?そのミミズみたいな字は何なの!?
ハイ最初から全部書き直し!こんなの提出したら0点だよ!!」
と怒鳴っている私…。
あの反省ってなんだったんだ?私って親やる資格ないのか?
かなり自己嫌悪。
178可愛い奥様:2008/11/19(水) 17:32:25 ID:zRnJGYpc0
>>177
あるある…
179可愛い奥様:2008/11/19(水) 17:49:34 ID:uW4tKboL0
>>177
わかるわかる…
外でやるのはいただけないけど、ちょっとくらいきつく叱るのはあり。
そんなことでガクッとならない親子の関係を作っていればよろし。

親から「は〜い、○○ちゃんはやれば出来る子なのよお〜
漢字さんも『綺麗に書いて欲しいよー』って思ってるから、綺麗に書いてあげようね〜(はあと」みたいな
指導しかされていないと、それはもう打たれ弱くて、学校でちょっと叱られるとパニックに陥って
手が付けられなくなる子が増えて来てるよね。
180可愛い奥様:2008/11/19(水) 19:18:43 ID:n1hu1XRXO
うちの子の中学(私立)の下級生数人が学校から駅へ帰る途中カツアゲされた。
運動部で体格もいいのに。学校がある地域はガラの悪いところで地元の子供達を
見てると、風体がまるでチンピラのような子が多いし、犯罪もわりと多い。
学校も色々配慮して、なるべく地元の人達との接触を持たないようにしてるんだけど
やっぱり、下校時は子供達もバラバラに帰るし怖そうな人が待ち構えてたりするらしい。
なんか、やだな。
181可愛い奥様:2008/11/19(水) 21:38:07 ID:v02q6a8A0
小2男、寝る前に「体操服ど〜〜こ〜〜?」とほざく。
部屋のカバンかけにぶら下がったままだ。

今日は体育があったはず。
体育はやれたのか?・・・・「していないよ〜〜」
先生はなんて言ってた?・・・・「何しに学校に来てるんだって言われた〜」

12月3日は個人面談の日なんだよ、どうすんだよ、かあちゃんは切ないっす。
182可愛い奥様:2008/11/19(水) 21:57:16 ID:yj06Ldtu0
最近レンタルでぼのぼのをよく借りるんだけど、
しまっちゃうおじさんの回だった。
しかもトラウマになるでもなく逆にマイブームになったらしい。
明日学校で友達に教えてあげると言っている。
多分、友達には良さを分かって貰えないと思うけど…

個人的には大好きだけどさ。
183可愛い奥様:2008/11/19(水) 23:43:03 ID:BHyKbV6q0
はいはい、しまっちゃおうねw

娘(二歳半)にお片付けを教えるのに疲れ、一緒にやるのも自分でする
のを待つのも嫌になったとき、
「はいはいしまっちゃおうね、どんどんしまおうね。あーきれいになるね。
これもしまっちゃおうね。さっさとしまおうね。しまっちゃおうね…」
と、言いながらものすごい勢いで片付けていった。
はじめ、娘はハイテンションの母を固まって見ていた。んで、

「はいはい、これもしまっちゃっておしまい!」
最後に娘を押し入れに入れて戸を閉めた。でも罪悪感ですぐ救出。

数時間後、自分から押し入れにしまわれている娘を発見することとなる。
現在。押し入れに私物を持ち込んで巣を作っている。
あと、「ごはんだから片付けて」ってときだけは、手を貸さなくても信じ
られないほどきれいになっている。


184可愛い奥様:2008/11/20(木) 00:44:38 ID:toy/E8qP0
うちの子たちも押入れ好きだ…。
そういや私も、子供の頃押入れにこもってた記憶が。

おばけがこわいから寝室に行くのいや、とぐずる娘に
「お母さんより怖いものがあるっていうの?」と言うと
「…ない。」と言って、寝室に入っていった。
はいはい。私は最恐の母ですよーだ。
185可愛い奥様:2008/11/20(木) 01:14:19 ID:zV9X+VXT0
誕生日に買ったしかけ絵本、即効壊された…。
「ねないこだれだ」って昔からあるよなーどんな話だったっけ?と思い図書館で読んだら、
救いようのないオチでびっくりした。
186可愛い奥様:2008/11/20(木) 01:17:41 ID:zumreNut0
>>185
大好きw でも妹はあんまり酷いって怒ってたっけ。

同じ作家の、「きれいなはこ」とか
「ふうせんねこ」とかも悲惨オチです。
でも、おばけのてんぷらは可愛い話。
187可愛い奥様:2008/11/20(木) 06:08:08 ID:3/y3HnqEO
最近涙もろくなった。
昨夜、たまに見に行くブログで紹介していた感動系の動画をみたらめちゃくちゃ泣いてしまった。
でも泣くって体内の毒素が出る気がして結構すっきりするなぁ。
188可愛い奥様:2008/11/20(木) 13:06:24 ID:rGoLFMhz0
子どもの鼻づまりが苦しそうで中耳炎も怖いので耳鼻科に行った。
自分もなんだか鼻がつまるし喉が痛いので迷ったけどついでに診て
もらうことにした。
結果、「お子さんは軽い風邪ですね。たいしたことないです。鼓膜も
きれいですよ。
むしろお母さんがひどいですね。喉がかなり腫れてます。鼻も風邪と
アレルギー性鼻炎のダブルパンチですね。苦しかったでしょう。
お薬出しましょうね。」

自分はたいしたことないって思い込んでたから意外だった。
そう言われたら急につらいような…
189可愛い奥様:2008/11/20(木) 19:06:15 ID:pFEzIglh0
うちの小1息子、通学時の電車のマナーが守れていないと
1学期は先生に散々注意された。
最近になって本人もだいぶ気をつけて改善されているんだけど
(時々私も抜き打ちで同じ電車に乗り込んで
遠くから見張っているのでわかる)、
同じクラスの女の子に毎日学校にちくられているらしい。
「今日も○○くんが電車の中でお友達とちょっと大きな声でお話してましたー
(ちょっとってなんだ?)」
「今日も○○くんが電車の中でランドセルから本を出して読んでましたー
電車の中でランドセルおろしちゃいけないと思いますー」
「今日も○○くんが電車の中で暑いからって帽子をとってましたー
そんで電車に帽子を忘れそうになってましたー」
「今日も○○くんはポケットから定期入れがぶら下がったまんまで歩いてましたー
電車に挟まっちゃったら困るのでいけないと思いますー」

いや、確かにうちの息子はだらしなくてバカだ。
そして彼女は1年生とは思えないほどのしっかり者だ。
言ってることももっともだ。
でも同級生から常にバカ認定されていると思うと親としてチョト凹む。
その子の親御さんはそれを知ってて、
「きつい娘でごめんなさい」と会うたびに謝ってくれるんだけど、
その子にしてみれば間違ったことを言ってるわけじゃないので
当然納得がいかないらしく、
私に直接「○○くんがちゃんとしてれば私がこんなこと言わないですむのに」
と言ってくる。
それに対してまた「ごめんね…うちの子が迷惑かけて…」と詫びる私と
「うちの娘が失礼なことを…すみません…」と詫びるお母さん。
どっちの立場も辛いもんがある。

結局元凶はうちの息子だってことだよ。
あのバカめ。
190可愛い奥様:2008/11/20(木) 19:15:39 ID:oYb2DJ280
>>189
女の子は早くからしっかりしてる子が多いね。
うちの息子と同じクラスにいた子がそういうタイプだった。
そして誰彼構わずチェック指摘の日々で、そのうちクラスの子から総スカンくらってたよ。
5年生くらいになって落ち着いたかなぁ。
191可愛い奥様:2008/11/20(木) 19:37:51 ID:fJuvClgs0
先生に問題ありだなーと読んで思った。

電車の中でお行儀よくするのは大事だけど
小1女子が毎日毎日同級生の行動を先生に報告するのには
「マナーを守って社会をよくしよう」という気持ちより、
「先生にいい子って思われたい」や「先生に注目して欲しい」などの気を引きたい気持ちの表れとか
「自分のストレスを、誰か叩ける(見下せる)相手を見つけてそうすることによって解消している」の
どちらかだと思われるから。

毎日毎日報告されたら、>>189さんのお子さんの自尊心がどんどんしぼんでいくよね。
先生はそこのところをどう考えているんだろう。
指導はあくまで先生対生徒であるべきで、そこに同級生のチクリを入れたらどっちの子供のためにもならない。
同級生がクラスメイトの行動を言いつけるような行いをそのままにしておいたらいけないと思うなあ。
192可愛い奥様:2008/11/20(木) 20:00:59 ID:pFEzIglh0
>>190
5年生か…まだまだ先だなぁorz
しかしほんとに小学生男児と女児の精神年齢って全然違うよね。
男ってほんとにバカだ。

>>191
その子がいつもわざわざみんなに聞こえるようにちくるので、
先生はうちの子に「今度から気をつけましょう」と言う一方で
その子にも「あなたがお行儀いいのは素晴らしいことだけど
人のあら探しをしたりするのはやめましょう、
お友達の気持ちを考えましょう」みたいに
注意しているらしい。
でもその子は間違ったことはしていない!と思ってるので、
「○○くんがちゃんとしていないから私が(ry」
と言い返すらしく。
その子のお母さんにもその経緯は先生から連絡が行っているようで、
「うちの娘が悪いんです〜」と逆に謝られる。
それに対して私が「いやいやうちのバカ息子が悪いんです」と言うと
「いやいやうちの娘が」とお互い米つきバッタ状態。
子供から毎日そんな話を聞くのも、下校時にその子に遭遇するのも、
学校行事で親同士顔を合わせるのもきつい。
向こうもそうだと思うけど。
193可愛い奥様:2008/11/20(木) 21:58:43 ID:zumreNut0
その女の子もかなり空気読めな感じ。
194可愛い奥様:2008/11/20(木) 22:00:23 ID:pNtrOS/S0
今日幼稚園の催しの準備で親も集まった。
休憩で5、6人くらいで雑談していたら、病院の話になって
「最近○○耳鼻科の先生(すごく厳しくて陰険で不評)がちょっと優しくなったって聞いたんだけど、
 なんか、2ちゃんねるで書き込まれたからみたいよ」と言ったお母さんがいた。
そうしたらその場にいたお母さんたちみんな「へー、そうなんだー」と、あっさり納得。
まさかその場にいた人たちがねらーだとは思わないけど、普通に浸透してるんだなと驚いた。
うっかり「そんなローカルなネタわざわざ書き込むかな?あ、まちBBSかな
 でもあれは…」
とか話し出さなくてよかった。
195可愛い奥様:2008/11/20(木) 22:09:55 ID:9SanykKa0
そんな言いつけ娘現在中2と天然息子現在小6を持つ母です。

どちらの立場もアイタタ、イタタでよくわかります。
双方の立場で謝りたおしている日々です。(まだ現在進行形であったりもする)
そして、残念なことに高学年になってもこんな性格はちっとも変わらない
と言うこともわかりました。
きっとこのまま大人になっても口うるさい女は口うるさく、
天然ボケの男はどうやったって天然です・・・フゥ・・・
196可愛い奥様:2008/11/20(木) 23:31:40 ID:8y+/k+SZO
ちょっと前に出てた「ねないこだれだ」、本屋で初めて読んだ時にびっくりした。

まだ乳児なんだけど幼児期に寝ない時には読ませてみようかと思うw

さっき布団バンバンしてパイ要求されたから添い乳した。
そのまま抱っこして寝ようとしたら頭突きされて
手を払いのけられ、背中向けて寝ちゃった。
なんか寂しい・・・。仕方ないから一人で寝よ。
197可愛い奥様:2008/11/21(金) 01:11:57 ID:IC/Rvsn30
引越ししたら、加湿器出すスペースが無い。子供がいたずらするから低いところには置けないし。
困った。ストーブ用のガードをもう一つ買うしかないのか…。
198可愛い奥様:2008/11/21(金) 05:33:13 ID:M5tEu6PjO
ふだんは子供達+私と旦那は別室で寝ているんだが、
なぜか旦那がこちらの部屋に来て寝ていた。
なんだよー!何かあったのか?悩みでもあるのか?
旦那は「何もないよ」と言うけど、気になって仕方ない。
こちとら近しい親戚を自殺で亡くして間もないから、「ふだんと違うこと」をされると
ものすごく不安にかられちゃうんだよ…
あまりの不安にマジ泣きしてしまったよ…
自死遺族用のカウンセリングを受けに行くべきかもしれないなorz
199可愛い奥様:2008/11/21(金) 09:12:20 ID:ROpi3DX70
>>198
旦那さん、たんに寒くなったんじゃないの?
200可愛い奥様:2008/11/21(金) 09:51:03 ID:M5tEu6PjO
>>199
d。そうかもしれないw
朝になってみれば、なぜあんなに不安になったのかわからん。
夜中や明け方に考えごとなんかするもんじゃないね。
201可愛い奥様:2008/11/21(金) 10:02:13 ID:fsjMPNji0
不条理絵本といえば さんびきのやぎのがらがらどん
トロルかわいそすぎだが子供は大体好きらしい
202可愛い奥様:2008/11/21(金) 11:30:08 ID:D276NrMs0
>>201
幼稚園のクリスマス会の劇のうちの子の役だ>トロル
聞いたらうちのも含めちょっとうるさい男児数人がトロルだったw
203可愛い奥様:2008/11/21(金) 11:43:42 ID:xMpoHt+U0
今日、子供のマラソン大会だった。
帰りに、一人で無意識に「ガンバレr,ガンバレr」や「寒いな〜」と喋っていた。
後ろを振り向くと自転車を押してるオバサンと目が合った。
!!( ;;゚;Д;゚;)/・・・オバサンの顔がこんなのだった。
204可愛い奥様:2008/11/21(金) 14:59:30 ID:bHtZozYe0
育児板コワス。
特に習い事系が本当にオソロシス。
なんであんなにムキになるんだ。どれだけの子が有名になれると思っているんだ。

でもまぁ気持ちは分からなくもない。
私もその習い事を子ども時代に熱中していて、とある所で賞をとった。
自慢タラタラの母親を見て父親が
「お前が偉いんじゃない、努力してここまできた子どもが偉いんだ。みっともないまねするんじゃない。」
と一喝したっけ。

本当にその通りだ。
絶対にこの習い事はさせまい、と思ったけれど何故だか子ども2人同じ習い事をするハメに。
周りなんてどうでもいい。好きでいてくれればいい。
欲を言うならば、大人になっても一生の趣味として楽しんでいってほしい。
205可愛い奥様:2008/11/21(金) 23:58:50 ID:8dsM3Zy50
私は気が小さいもので、家事の最中に過去の自分の行いをふと思い出しては
小声で「バカ!」と言ってしまうクセがある。
なんだけど、子が生まれてからは、「バカ」を覚えて欲しくないがために
一生懸命我慢している。でも、たまに「バ・・!!」と出てしまうんだな。
で、仕方なくいつも「・・ビブベボ!!!」と繋げるんだけど毎日苦しいww
206可愛い奥様:2008/11/22(土) 00:14:46 ID:72egreQj0
>205
うわ!私発見!
私の場合「バカ」の他に「死ね」もある・・・orz
本当に本当に辞めたいのに、とっさの事でなかなか辞められない。
家の3歳男児、私がうっかり「バカ」って言ってしまうと
「しねー」とか返すようになって、さらにさらに反省。
207可愛い奥様:2008/11/22(土) 06:56:49 ID:zIvvhlrm0
3歳の息子に最近本気でムカついてしまう。
怒るんじゃなくて言って聞かせようと思ってもブチっと私の
方がきれてしまう。
どうしようもないことに対して延々と泣き喚かれるとどうしていいか
わからなくなる。
ひっぱたいてしまうこともたまにあるんだけど、その後激しい自己嫌悪。
こんなイライラカリカリしてキレやすいのってストレス溜まってるんだろうか。
208可愛い奥様:2008/11/22(土) 10:07:40 ID:OktlLY090
悪い言葉ほどすぐ覚えるから要注意だよね。

娘(4歳)がホントぶりっこ(死語?w)
家ではずーっと喋りっぱなしで7歳上の兄とも対等にケンカする。
すぐ泣くし人の話は聞いてないし言葉も達者。
なーのーにー
幼稚園では別人か?と思うほどで、小首をかしげてはにかんだりしてるw
今は落ち着いてきたけど年長女子にえらく気に入られたようで毎日何通もお手紙を貰ったりしてた。
どうやらまだ化けの皮は剥がれていないみたいで可愛がられているらしい。
外では大人しいのでよく「いいわね〜お行儀良くて。」と言われるが一度家での彼女を見せてあげたい。
209可愛い奥様:2008/11/22(土) 17:02:58 ID:d2a0viDf0
>>186
わたしも「おばけのてんぷら」大好きだ。
「きれいなはこ」は大人が読んでも怖いよね。
息子二歳ころに読んで聞かせたら、怖がってそれっきり封印されてしまった。
二年半経つけどいまだ読ませてくれない。

自分が子どものころに好きだった絵本を買い込んでいてはたと気がついた。
食べ物関係ばっかりじゃん・・
おばけのてんぷら,からすのパンやさん、ぐりとぐら・・・
210可愛い奥様:2008/11/22(土) 17:06:19 ID:o9C43aQN0
>>209
ぐりとぐら、つべにケーキの作り方がうpされてるので
作ったら喜ばれました。

うちのは怖い系すきで、押し入れのぼうけん、怪獣たちのいるところも
よくリクされます。もうすぐ4歳。
211可愛い奥様:2008/11/22(土) 20:41:36 ID:69U7cSo30
>>207
3歳だもんしょうがないよ。
怒るんじゃなくて叱る、が正しいよ。
キレたり叩いたりなんて最悪。
泣かれるとあなたがどうしていいか分からなくなるのと同じように
息子さんだってキレられたらどうしていいか分からなくなるんだよ。
誰だって子育て中はストレスは溜まるもの。
ストレスが溜まってるから、なんて子ども叩いていい理由にならないからね。
212可愛い奥様:2008/11/22(土) 21:58:47 ID:R2AEtsER0
>>207
私もそうだったなぁ。もうちょっとでヘッ?って位、楽になると思うよ〜

私は手が付けられないほど暴れて言う事聞かない息子にキレて、
でも手は上げられないし、もうどうしたらいいのってプチパニックになって、
息子の前で子供みたいに「ウェ〜〜〜ン、ウェ〜〜〜ン」って大声で泣いた事がある。
息子はドン引きで固まってたけどw
213可愛い奥様:2008/11/22(土) 23:52:14 ID:zIvvhlrm0
>>211
いかなる理由があろうと、叩いていいなんて思ってないです。

>>212
私もキレて怒り狂った後は自己嫌悪と激しい後悔で号泣。
息子育てる前にほんと自分が成長しなきゃと思う。

214可愛い奥様:2008/11/22(土) 23:59:19 ID:69U7cSo30
>>213
でも実際何度も叩いたんでしょ?
思ってなくても叩いているんだから言い訳してもしょうがないよ。
もっと子どもの気持ちを考えてやりなよ。
215可愛い奥様:2008/11/23(日) 00:05:48 ID:zIvvhlrm0
>>214
育児で悩んでる人に身も蓋もない事いう人だね。
うちの母みたいだ。
叩いたことに対して理由づけして言い訳したりしてない。


216可愛い奥様:2008/11/23(日) 00:15:47 ID:BPmFZPSL0
3歳の頃の記憶はないけれど
記憶のある5歳くらいからもじゃんじゃん叩かれて育ったので
おそらくそれ以前にも叩かれて育ったと思う。
別にそれでゆがんだりもしてないよ。
悪いことをすれば
217可愛い奥様:2008/11/23(日) 00:25:11 ID:BPmFZPSL0
(途中で送信してしまった)
悪いことをすれば叩かれるのは当然だし
理不尽なことで(親の怒りがおさまらないとかで)叩かれたこともあったと思うけど
そんなことでダメになるような親子関係じゃなかった。
怒られて叱られて叩かれて、でもそれいじょうに可愛がって愛してくれたから今の私がある。

完璧な親はいない。みんな最初の子供のときは困ったり泣いたりしてきたよね。
カッとなって我慢できずに、子供を叩いたことのある人だって多いはず。
でもそうされた子供の全員が不良になるわけじゃないよね。

気持ちに任せて子供を叩いてしまった、でもよくなかった…って反省してるんだから
それでいいんじゃないかなあ。

ここのスレでそれを吐き出して、「もっと親として辛抱強くなれるように頑張る!」って
思っているような>>207に、追い詰めるように説教してどうなるんだ、って思うよ。

218可愛い奥様:2008/11/23(日) 00:30:14 ID:SZkhXKpn0
友人が12月3人目出産予定。
それはめでたいことだから素直に「おめでとう」と思う。
上の二人はギリギリ年子だったんだが
この頃から友人の言葉が引っかかり始めた。
うちは一人っ子なんだけど
「最近家庭菜園を始めた」とか言う話をすれば
『これだから子育てから手が離れた人は・・・』
偶然夕方出会って
『子供のお迎えは?』と聞かれ「今から行くよ」と答えれば『いいねぇ』
メールで適当な話をしていれば
『平和そうでいいね。私は出産に怯えてるよ』

嫌味ではなく冗談で言ってるのはわかる。
でも「全て自分で決めたことだろ」と思う。
一度くらいなら気にしないんだけど
こうも度重なると馬鹿にしてるのか?って思い始めてしまった。
219可愛い奥様:2008/11/23(日) 00:31:36 ID:dwdlBHm90
>>216
温かい励ましに涙でました。ほんとにありがとう。
明日こそはニコニコ母さんでいられるように頑張る。
220可愛い奥様:2008/11/23(日) 08:25:50 ID:FvQIRJZD0
>>217
それはあなたの価値観でしょ
押し付けウザい
そう言って結局>>207に子どもは叩いても仕方ないような気持ちにさせてるんだよ
2ちゃんに書き込んで愚痴っている母親よりも3歳の子どものことを思ってやれば?
221可愛い奥様:2008/11/23(日) 08:35:16 ID:opDC2Aeg0
>>220
それもあなたの価値観の押しつけでーす。
222可愛い奥様:2008/11/23(日) 08:38:08 ID:FvQIRJZD0
お決まりの返ししかできないのねw
223可愛い奥様:2008/11/23(日) 09:36:57 ID:Rd/+wuaE0
>>220
体罰は良くないが、あなたのは単なる母親叩きにすぎない。
正義感があるふりをして、弱みがある人を見つけて叩きたいだけの偽善者。
224可愛い奥様:2008/11/23(日) 10:01:35 ID:FvQIRJZD0
子どもに暴力振るってる母親を叩いて何が悪いの?
それを正義感とか言っちゃうところがもう間違ってる
ごく普通の感覚だろうに
225可愛い奥様:2008/11/23(日) 10:31:41 ID:+GmUUPnd0
正論も振りかざしすぎればただのKY
体罰をしなくするためにどうしたらいいかってアドバイスもしないで
ただ叩くだけだから偽善者と言われるんだよ。
「あんたひどい人だね、母親失格だね」とばかりに追い詰めることが
解決に繋がるとでも思ってんの?
本人がそんなことわかった上で書いてるのにさ。
ほんとに子供の気持ちに立って考えているとは思えない。
226可愛い奥様:2008/11/23(日) 10:58:03 ID:bvYq8o8n0
3人子供育ててる人を尊敬。
中国では一人っ子政策で、おかしくなってるからやっぱり子供は
2人、3人居る方がいいと思う。
一人っ子ママ(笑)はスイーツが多いしキティも多いから声を大には
言えない。
小学校にあがるとたいていモンスターに変身するし。

冬のボーナス一本じゃ少ないよ。
2人分学資貯金と住宅ローン繰上げ返済用貯金、海外旅行で残高なし。
227可愛い奥様:2008/11/23(日) 12:07:24 ID:k1M7250MO
子供の数や性別でタイプ分けするのは揉める種になるよ。
一人でも、子沢山でも、男の子だけでも女の子だけでも混合でも、組み合わせが
何通りになるのさ。それぞれ自分と違う環境のところは、うらやましかったり
信じられなーいって思えたりするのは仕方ないよ。
228可愛い奥様:2008/11/23(日) 14:49:23 ID:eiHmuWO70
嫌いだけど人に言えないスレに行きなされ。
229可愛い奥様:2008/11/24(月) 00:20:05 ID:+CcMdP8a0
中国でも、罰金払える富裕層は
複数子供いた。
230可愛い奥様:2008/11/24(月) 11:49:28 ID:iQOKZRcV0
朝ドラ脱落した。でも子どもはいないないばあが観られて嬉しいかも。
231可愛い奥様:2008/11/24(月) 11:55:06 ID:ox92VHMd0
今日生協の担当者が来た時に
「妊娠したので赤ちゃん割引申し込みたいんですけど」と話していて
ふと遠くを見てみたら、
お隣の奥さんが壁に張り付いて聞き耳を立てていた。
で、担当者が帰った後にとびだしてきて
「ねえねえねえ!赤ちゃん生まれるの?何月?
お兄ちゃんも喜んでるでしょう!
うちの子達もきっと喜ぶわぁ!」
と言ってきた。
激しくuzeeeeeeeeeeeeeeee!!
232可愛い奥様:2008/11/24(月) 11:55:55 ID:TAQbO09tO
ぐるぐるどっかーん始まりモす!
233可愛い奥様:2008/11/24(月) 15:52:40 ID:gX3Eai2A0
子供が風邪気味。
微熱があり、今日は本を読んで家でおとなしくしている。
明日から学校だけど、行けるかな?心配だな。
234可愛い奥様:2008/11/24(月) 16:28:40 ID:k3TyWf9T0
隣の奥、ニコニコ可愛い笑顔で挨拶してくれるのはいいんだけど
家の中から「おまえは!!○△※□×・・・〜!」と子供に対して怒鳴り声が聞こえると
やっぱり受け付けない。
子供や家族、他人に「おまえ」と言う人は、生理的にだめなんだよな〜。
235可愛い奥様:2008/11/25(火) 01:04:17 ID:W+V1VOjk0
ママ友さんの親戚さんとやらが
お古の子供服をもらってくれることに。
一気に部屋が片付いた。ありがとう〜。
でもまだベビー服が残ってる…どうしよう。
236可愛い奥様:2008/11/25(火) 08:03:20 ID:t4LGRRhIO
ニュースの特集見て夫が小学校受験したいと言い出した。
アホか。
じゃあ、競馬中継見んな、うんこ〜wとか言うな
幼稚園もお受験用の厳しいとこに行かないとね〜
と言ったら「小学校はやめる、中学受験にする」と即答。
本当にアホか。
ちょっと情けない。
237可愛い奥様:2008/11/25(火) 08:20:35 ID:h16YVTc30
>>236
うちは私立小に通わせてるけど(別にブランド有名伝統校ではない)、
受験前には「俺は公立育ちだから私立に行かせる意味がわからない
小学校なんてどこでも一緒なんだよアホか」
と言っていて
普段の教室通い、夏の受験合宿、夏期講習直前講習、志望校の選定
すべて私任せだったダンナが、
入学した今じゃ私よりも学校のファンになってしまい、
「二人目(今妊娠中、性別すらまだ不明)も
絶対同じ学校に入れてやろうな!」とかぬかしだした。

「その子にあう学校ってもんがあるしまだわかんないし
別の学校でもいいじゃん」
というと
「だってあんないい学校なんだよ!他受ける必要ないよ!」
だとさ。
そもそも小学校から二人私立に通わせるほどの高給取りでもないくせに。
こういう単純なダンナも情けないものがある。
238可愛い奥様:2008/11/25(火) 08:35:08 ID:t4LGRRhIO
>>237
じゃあお受験しましょう!と私主導でして、めでたく合格したら
たぶん237さんの旦那さんと同じような展開になると思うw

>普段の教室通い、夏の受験合宿、夏期講習直前講習、志望校の選定
こういうのをちっとも分かってないし
入れたいのはテレビで見た学校ぽい・・・w
子供の為に競馬中継もやめられない人がお受験なんて無理だと思うし。
本当情けない。
239可愛い奥様:2008/11/25(火) 08:41:17 ID:oOHXOuny0
小学校の受験の話だけどまだ1歳位だったりしてw
240可愛い奥様:2008/11/25(火) 09:06:51 ID:h16YVTc30
1歳から受験準備している人なんてごろごろいるよw
私は有名難関校の直前特訓に参加した時に先生から
「こちらの学校を目指されている方には
入園前から準備されてるご家庭はもちろん、
生まれる前から志望されているご家庭も多いと思います…」
と挨拶があったときに
まずい!志望校の選定誤った!と思ったもん。
試験の時にも「赤ちゃんの時からお教室通ったんだから
あなたなら絶対大丈夫!」と子供を励ます親とか見かけたし。
年中から準備したうちなんかしょっぱなから気迫負けしてるし
案の定落ちたけどw
241可愛い奥様:2008/11/25(火) 10:00:09 ID:OIKdIBUt0
うん、1歳からふつーにお受験対策あるよ。
何も考えずに1歳の子を音楽教室のリトミックに通わせたら周りはお受験組ばかりだった。
あと受験対策教室とピアノに通ってるんだって。
小学校受験のためにはまず幼稚園からだからわかるんだけど、
公立でいいやと思っている我が家に「なんで?なんで公立でいいと思ってるの?
せめて国立に通わせなよ」と畳み掛ける奥がひとりいてうざかった。
242可愛い奥様:2008/11/25(火) 10:36:08 ID:LZU1JE+W0
特に荒れてない地域だったら公立でも充分な気はする。
学習内容のレベルの低さはあるかもしれないけど。
うちは幼稚園から大学までずっと公立で来た。
下の子が第1志望の国立に合格すれば子は2人とも公立満願w
教育費は安くついて助かってる。こういうケースもあるよ。
もっとも小中と校区が良かったのと、地区トップの公立高校に進学出来たことも大きいけど。
243可愛い奥様:2008/11/25(火) 11:40:07 ID:ni3cl5x3O
幼小中と子供を私立に通わせてるけど、本当にお金がかかる。
子供の教育方針を夫婦でじっくり話し合って行かせようとするのはいいが、
どれぐらいお金がかかるのかも十分考えておいたほうがいいよ。
うちは、一人っ子だけどそれでもヒーヒー言いながらなんとか捻出してるけど
兄弟2、3人行かせてる家庭はやっぱり経済的に余裕がある。旦那さんが高収入
だったり、家賃収入があるところとかが多い。
244可愛い奥様:2008/11/25(火) 12:48:12 ID:NYr3V7IrO





此処はお受験スレですか?





245可愛い奥様:2008/11/25(火) 12:53:57 ID:cozAu0940
お金が続かなかったのか、成績がイマイチだったのか、
たまに、私立小→地元公立中の子がいるよね。
私の同級生にも子供の同級生にもいる。
246可愛い奥様:2008/11/25(火) 14:19:20 ID:u6g5VXiw0
例え子供が小学校でレベルの高い私立に入れる頭があったとしても
親の財力が大したことないと、子供のうちから格差社会を見せ付けられる
ことになって可哀想だ。
ベンツで送り迎えできるような家とわざわざ遠方から電車通学させてるのとじゃ
生活環境違いすぎるよねえ。
247可愛い奥様:2008/11/25(火) 16:29:08 ID:ZsVVbRi6O
まあ私立小学校の中での格差なんて
最低でも中流レベル以上の中での話だし、
そんなたいしたもんでもないよ。
だってみんなお稽古ごとのほかに年間100万前後はかけられる家庭なんだから。
それを格差社会なんて言っちゃw
248可愛い奥様:2008/11/25(火) 22:11:41 ID:lWDO+SQF0
私は幼稚園すら公立だったから、私立幼稚園すら敷居が高く感じてしまっている。
幼稚園は遊ぶだけの毎日だったけど、近所の私立幼稚園ではそろばんや算数をやってたみたいだった。
でも近所に公立の幼稚園なんてないし、うちの子は私立幼稚園になるだろうなー。
249可愛い奥様:2008/11/25(火) 23:42:54 ID:LzZLoBYx0
子供産んだ友達から、やたら電話が掛かるようになった。
この間は「便秘してるみたいだけどどうしたら?」
「泣いたりしてあんまり酷いなら、お医者に行った方がいいと思うけど、
おなかを「の」の字にマッサージしてあげるのもいいかも?」
そしたら
「出たー!ありがとう!でも、今度は1日に何度も出すぎるんだけど?
オムツ替えるの大変だから一日1回に出来ないかな?」

うんちくらい好きにさせてやれよー('A`)
250可愛い奥様:2008/11/25(火) 23:49:55 ID:OIKdIBUt0
>一日1回に出来ないかな?
吹いたww赤ちゃんに「うんち1日1回ボタン」でもついてると思ってるのかw
251可愛い奥様:2008/11/26(水) 00:29:43 ID:AbkZqNalO
いまどき「オシメ」なんて言わないんだな。
中学生の子供が赤ん坊の頃は「オシメ」でも「オムツ」でも通じたのに。
252可愛い奥様:2008/11/26(水) 00:42:27 ID:blN2v94z0
私なんて未だにオシメの他に乳母車とか口走ってしまいますよ。

鼻水に苦しむ我が子を楽にしてやろうと、鼻吸い器で吸ってやっていた。
そしたら私に風邪がもろに移ってしまった。鼻水には触れないから大丈夫と
思ってたよ、甘かった・・。
253可愛い奥様:2008/11/26(水) 07:29:09 ID:OjEX5E9iO
>>249>>250
気持ちは分かるw

新生児〜1ヶ月半くらいまで、授乳すればブーだった。
その後は便秘。
数日〜酷い時には1週間ためて、大量。
服も汚れてた。

1日1回適量を願ったよw
254可愛い奥様:2008/11/26(水) 07:37:18 ID:CwmAiq3lO
高2の息子がオカンと呼ぶようになったと嘆く姉。
外ではちゃんと言ってるらしいし、そういう時期じゃない?と言うも姉本人は凄くショックだそうだ。

うちの中学生男子二人もオカンって呼ぶなんて言えないな。
ババァなんて言ったらぶん殴ってやると思うけど、地域的にか私はオカンって呼ばれても気にならない。
255可愛い奥様:2008/11/26(水) 11:00:35 ID:Vq8oIvRo0
>>251
この間DSでハタチくらいのギャルママが
おしめ買わなきゃ〜とか言ってて意外だったよ。

何となく
おむつ→紙、おしめ→布
みたいなイメージがあるので、紙おむつを「おしめ」と
呼ぶのには違和感がある
256可愛い奥様:2008/11/26(水) 11:55:45 ID:Dt9+Ij1C0
>>254
地域的なものなのかな?
自分らの周りは大人でもオカン言う。旦那も義母のことはオカンと呼んでる。
しかし旦那は私のことを「ママ」と呼ぶ。
子供は「ママ」とは呼ばないけど、旦那との会話の中の私を指す言葉として「ママ」は言う。
それってなんか逆な気がする…。
257可愛い奥様:2008/11/26(水) 13:54:35 ID:YITC+Uag0
うちの弟も従兄弟たちも昔から両親のことを
「お父さんお母さん」と呼んでいるので、
旦那が自分の両親を「親父・お袋」と呼ぶのがどうにもなじめない。
「普通親父って呼ぶだろう」と旦那は言うんだけど、
もし息子がある日突然私を「おふくろー」と呼んだりしたら
「お か あ さ ん でしょう」
といってしまいそうだ、と考える小学生の母。
258可愛い奥様:2008/11/26(水) 14:30:36 ID:yOOI+6mI0
子供(特に息子)が親をパパやママと呼ぶと書くと叩かれるよ。
気持ち悪いんだって。マザコンの象徴なんだろう。
私は、子供が親を「○○子〜」とか「□□ちゃん」と呼ぶ方のも気持ち悪いけど。
259可愛い奥様:2008/11/26(水) 18:28:44 ID:Dt9+Ij1C0
>>258
ん?自分へのレス?@256
子供は「ママ」とは呼ばないよ。
「オカン」か、「なぁ」とか「ちょっと」とかw

「お袋」は違和感あるなぁ。親父は違和感ないけど。地域性なのかな。
260可愛い奥様:2008/11/26(水) 19:34:59 ID:BnnDEdu2O
うちの息子は、悪ガキというより空気読めないお調子者。
人をいじめることはしないけど、ふざけてみんなの邪魔をする行動をしているらしい。

学校でも、お稽古先の武道の先生にも注意される。

もー嫌だ。
放任主義にしたい。
何度言ってもダメだ。
どれだけ厳しく注意しても、また忘れる。

私が親だからいけないのか
261可愛い奥様:2008/11/26(水) 20:08:54 ID:v96zY20H0
>>260
うちの息子は違う意味でKY。
クラスのおふざけタイプの子達が悪ふざけしている時に、
その輪に入りたくてwktkしながら様子をうかがってるんだけど、
おふざけ隊たちがひとしきり騒ぎ終わって
テンションが下がってきたころになってから
「ウキャー!」といきなりテンションあげて乱入し
周りを「えー今更?」みたいにどん引きさせた挙句
一番悪目立ちして1人で先生に怒られてばかりいる。

先生もそれをわかってて、苦笑交じりに報告してくるんだけど、
聞かされるたびに「あのバカが!」と腹が立つよ。
262可愛い奥様:2008/11/26(水) 20:36:05 ID:BnnDEdu2O
>>261
先生が愛情持って接している様子が伺えるね。
うちの今の担任はベテランのおばさん先生。
事務的だし、子供の個性とか興味ない。すべて自分の経験値重視。
先生が描いた世界の中にちゃんと入っていればいい、という感じ。
親だから、先生が息子を愛情持って注意しているかぐらい分かるけど、今の担任には感じられない。
だから、余計その先生に注意されると余計腹立つし、かなしくなる。
あー本音を言うけど、私が小学校の時に大嫌いな担任と似ている。
でもそんな私情はおいといて、息子がふざけていてみんなの迷惑かけているのは事実。息子が悪い。
でももう疲れたな。
毎回同じことの繰り返し。
全く息子が可愛くない。
263可愛い奥様:2008/11/26(水) 20:47:39 ID:c+svAS0W0
5歳児がポケモンはまりだしますたよ。
タワーなんとかっておもちゃのチラシ死ぬほど眺めてサンタから欲しいって言ってる。
お前が以前言っていたヤッターマンメカを安くオクで入手済みですが何か?orz
しかもこれフィギュア別売りみたいじゃん。
添付のフィギュアはシルバーメタル仕様って、それ何て金粉プレイ?
やだなー、普通の色のやつ付けてよ!
しかもフィギュアをモンコレって略すの男児餅の義姉に聞いてわかったよ。
ただ、一体300円くらいするのは知ってた。
こういうの女児の分際ではまりだしたら嫌だなーと思いつつチェックだけはしてた・・・
しかも調べたら490種類出ているの?www
全部買う訳無いんだけど頭痛いorzorz
264可愛い奥様:2008/11/26(水) 20:50:54 ID:dHrSyLun0
>>263
ポケモンの食玩でいいんじゃね?
265可愛い奥様:2008/11/26(水) 21:43:01 ID:ymNRzKji0
旦那は休みの日は子どもに食事させてくれる。
私が用意したもの食べさせるだけなんだけど、それでも助かってる。
でもほとんど毎回「あの子は集中力がないな」と言うのがムカつく。
集中力って言ったってときどきよそ見するくらいでしょ?食欲旺盛で
何でも残さず食べるし、食事が終わるまでちゃんと座ってるし。
まだ1歳2ヶ月だよ?どんな期待してるわけ?
そもそもあんたが手際が悪くてモタモタしてるからよそ見するんだよ!
↑とは言わないけど…育児に参加しようという意欲を削いだらいけないので。
でもなんだかなぁ…
266可愛い奥様:2008/11/26(水) 21:44:30 ID:Y2fp2/lC0
>265 「オマエモナー」の一言で片付くんじゃね。
267可愛い奥様:2008/11/27(木) 12:58:59 ID:+p29WCdiO
子が来年から行く中学は給食無し。
周りの市は給食なのに何でうちの市だけ弁当持ち?
中学に行っても続けるって言ってるし、朝練があれば弁当大変だろうな。
268可愛い奥様:2008/11/27(木) 16:47:56 ID:NvT18Ke60
息子(小1)の担任の先生。
女性50代。

本当に本当に素敵な先生。
子供たちの、どこかいいところを発見してくれる天才。
みんなの前で誉めてくれるから、子供たちそれぞれがお互いの良いところを
認めあってる。
息子もあることに関してすごく自信をもった。
授業参観の時でも、なにか的外れな発言、間違った答えを出した子にも
まずは絶対頷いてくれる。そういう考えもあるんですね、と。
懇談会もちょっと趣向をこらしてくれて、親たちが楽しめるものにしてくれる。

平日は遅くまで、土日もよく学校にいらっしゃるみたいだけど
本当に子供たちのためにありがとうございます。
全然お利口な息子じゃないけど、先生のお陰でとてもよい小学校生活のスタートが切れました。
269可愛い奥様:2008/11/27(木) 21:33:12 ID:i1xoytxH0
1人っ子って男の子が多いのかな。
女の子で1人っ子ってあまりみかけないんだけど私の周りだけだろうか。
270可愛い奥様:2008/11/27(木) 21:36:24 ID:kEAWZsFP0
女の子一人っ子もいるよ。
我侭すぎてクラスで嫌われてる子ばかりだけど。
271可愛い奥様:2008/11/28(金) 00:53:19 ID:9GmhBBHF0
七五三の写真撮影で、写真館の人が
一生懸命3歳娘を笑かしていた。
娘は、大阪のおばちゃんのごとく
手を叩いてのけぞってゲラゲラ笑い。

もちろん、その時の写真は没になった。
ああ恥ずかしかった。
272可愛い奥様:2008/11/28(金) 01:53:39 ID:7tv2pmO00
今年、10月・11月のみの短期バイトで某子供専門写真館で働いた。
楽しかったな〜、うちは男の子2人だったから女の子の衣装選びのお手伝いとか
着物の着付けとか、着替えてウフフお嬢様状態の女の子見てるの。
今週末でバイト終わりだけど、いい経験だったな〜。久しぶりに小さい子とも触れ合えたし。
次の仕事も決まったし、多分来年は行けないと思うけど一応登録(登録社員・・・
忙しい時期だけヘルプで要請メールが入るらしい)してきちゃったよ。来年も出来たらいいな〜。
273可愛い奥様:2008/11/28(金) 17:37:57 ID:be0W/m4W0
買ったばかりの子供の靴、ンコついた…
公園で踏んだようだ。はあ。どこで洗おう…悲しい。
274可愛い奥様:2008/11/28(金) 18:48:27 ID:17KMe/3nO
旦那が仕事絡みで訳あって、合コンというか、女性込みの飲み会に参加してきた。
唯一の既婚者だからと、お酒作ったり盛り上げたり気を使いっぱなしだったそうで、全然酔わずに帰ってきた。

旦那は布団に入ってぽつりと、
「俺、全然もてなかった」

メタボのくせに生意気な。
嫁にモテるから、自分がデブなの忘れてたらしい。
275可愛い奥様:2008/11/28(金) 20:33:36 ID:DKlrR83i0
>>272
子どもの写真を撮るときのコツを教えてホスィ!
カメラを向けるとなぜか真顔になるか笑いすぎてぶれまくるかのどっちかで、
マトモな笑顔写真が撮れないよー。
業務用のカメラじゃないとダメなのか?
276可愛い奥様:2008/11/28(金) 22:14:50 ID:FCCTSwNV0
>>273
今コインランドリーで靴洗濯機があるよ。
277可愛い奥様:2008/11/28(金) 23:00:22 ID:7tv2pmO00
>>275
私は、スタジオの方には殆ど行ってないからコツとかは・・・ごめんね。
でも、カメラ担当とアシスタントの人はもう凄いテンションで撮ってますよw
ぬいぐるみ使って、子供と遊びながらっぽくしたり「トゥルルルル・・・」(字に出来ないw巻き舌風)
みたいな声出して子供の興味や笑いを誘ったり。恥ずかしいって感情は捨てないとって感じw
あとは、やっぱりカメラですかね〜?カメラ覗いてじゃなくシャッターボタン持って
子供あやして笑顔引き出しパッと身を引いてパッと撮ってるから一瞬の笑顔を逃さないんですよね。
やっぱり、子供でも「さあ撮るよ〜!」ってレンズ向けられると緊張しちゃうよね?よっぽど写真好きな子じゃないと。
スタジオでも、緊張しちゃって泣けちゃう子も居るし。緊張解くのに結構時間かけてましたよ。
278可愛い奥様:2008/11/29(土) 00:48:55 ID:es64DwZHO
プロの人って、短時間に何枚も撮るから、親が撮る時も毎回確認せずに
とりあえず連続で何枚も撮ると「当たり」が1枚はあると思うよ。
あと、やっぱりカメラ係のそばで声かけ続ける人がいるといいと思うよ。
カメラのぞいてる人は子供から見れば顔の半分隠れてるんだから、笑顔が出るわけないよね。
279可愛い奥様:2008/11/29(土) 00:55:38 ID:jtP41TK70
写真館でびっくりした笑わせテクは、うちわで子供の顔を上下に仰ぐ、だったわ。
「ほーらほらほらブンブンブーン」とか何とかいいながら超高速で仰ぎ、ささっとバックステップして撮る。
1歳児と5歳児はこれであり得ないぐらいの満面の笑みだった。

あー、それにしても子が寝てから夫が帰るまでの1,2時間が自分一人の時間だというのに
最近うっかり寝かしつけで撃沈してしまうよ。もう1ヶ月もだ。もったいないよー!
280可愛い奥様:2008/11/29(土) 01:52:30 ID:9ztDCn2E0
子供専門写真館はほんとよく撮るなあと感心するよ。
ほとんど泣いてたり愚図ってたり怒ってたりしてた中でそれなりにいい表情の
写真がちゃんと撮れてるんだもんなあ。
281可愛い奥様:2008/11/29(土) 02:00:52 ID:5O7QN0N+0
子供写真館、七五三なんかの繁忙期は、ものっすごくテンパるスタッフがいるから気をつけた方がいい。
子供ってまあ言う事聞かないし、カメラマンの思う通りには動かないから、
笑顔のカメラマンが次第にイライライライライライラしてくるのがわかって傍から見ててこわいいいいいいい。

282可愛い奥様:2008/11/29(土) 02:09:54 ID:es64DwZHO
七五三ぐらいならまだましだけど、お宮参りや1歳の誕生日とかで記念写真とる時
ミルクや昼寝の時間を考えずに来る客は「バカかお前」ってなるだろうね。
いい表情を撮りたいなら、せめてコンディションのいい時間帯に行くとかしないとだめだよね。
283可愛い奥様:2008/11/29(土) 09:43:34 ID:jtP41TK70
>>282
ダメっていっても、そんな時期の赤ちゃんなんて日によって機嫌もリズムも違ったりするから
仕方ないんじゃないの?夜行くとかはもってのほかだけども。
そういう晴れの日って朝から親がテンパッてるから子もテンションがちがったりするしね。

うちが利用してるこども写真館のひとは「予約したときと当日でまた違ったり、
そもそもそこしか予約時間が空いてなかったりなんてこともありますし
おきになさらず」と言ってたよ。
284可愛い奥様:2008/11/29(土) 10:47:18 ID:es64DwZHO
生まれてから幼稚園卒園間近までサラサラヘアだった息子。
せっかくだからずっとマッシュルームカットにしていたのに、小学生になった途端
くせ毛で硬い髪で量も多くなってしまった。今では散髪した髪を集めたら、
スチールウールみたい。汚れのひどい鍋も洗えそうだ。
285可愛い奥様:2008/11/29(土) 17:06:11 ID:E/76hjpM0
うちの子と同じだw
うちも小学校行くようになってから、いつ頃からかクセッ毛になっていた。
中学生になった今、下手にカットされると寝癖は凄いし大変・・・。
うちはそんなに剛毛ではないけど、密度が濃くて地肌から直角に生えてるみたいで
毛が寝てくれないから、マメにカットしないと凄いデカ頭になっちゃう(-ω-;;)
286可愛い奥様:2008/11/30(日) 00:26:57 ID:0S52Yw960
生まれてからずっと薄毛で前髪しかなかった娘。
しかもその前髪がくるりんちょだった。
もうすぐ三歳の現在、細く少ないなりになんとか生えそろった。
でも夏前に一度揃えただけで、伸ばしっぱなしのワンレングスの髪が
ゆるふわ縦巻きロールになっている。
前髪のあとから生えた短い部分も縦巻き。
面倒なので切りたいが、どんなことになるか想像も付かない。
今だって結ばないといろんなものを取り込んで…。

つか、これ誰の遺伝?
287可愛い奥様:2008/11/30(日) 00:55:06 ID:UCTzB9dR0
今日子供の発表会だった。
自分の子供は勿論だけど
同じクラスの子供を見ても目が潤んで困った。
「あんなに小さかった子供たちがこんなに・・・」
「初めての発表会では全く踊れなかったのに、もうこんなに踊れるようになって・・・」
とかみんなの小さかった頃を思い出して・・・
と思って周囲を見たら同じクラスのお母さんがやっぱり涙ぐんでた。
「自分の子供じゃなくても感動するね」と同じようなことを思ってた。

子供嫌いだった私がこんなことで感動するなんて・・・
288可愛い奥様:2008/11/30(日) 17:40:53 ID:OgQwTpl10
age
289可愛い奥様:2008/12/01(月) 00:17:11 ID:FrUXOFqM0
そっか、やっぱり成長過程で毛質って変わることあるんだね。
うちも今は栗色でサラサラ、軽くウェーブが入っていてかなりいい感じなんだけど
変わっちゃうのかなあ。
290可愛い奥様:2008/12/01(月) 02:55:33 ID:DgJ9q8wb0
スポーツの習い事を子にさせている。
うちのクラブは少人数で、みんなほぼ兄弟(姉妹)で所属していて、
監督も自分の子を教えていたり、家族同士交流したりと
家族的な雰囲気でもあり、競技成績も良かったりでそこそこうまくいっていた。
問題なのが監督の奥さん。監督(だんな)のすることに文句をつけ、練習中キレて帰ること数回。
だんなはなにも話してくれない!しっかりしていない!ということらしいが、
周りからみたらそんなに怒ること?と思うようなことばかり。
先日は、子の成績が悪かったのが監督の指導が悪いせいだ、とキレだし、
もうやめさせる、離婚する!と癇癪を起こした。
会場で夫婦で口論になり、恥ずかしいったらありゃしない。
所属の子の多くが全国大会出場を決めたその日に、みんな水を差された気分だし、
大人のそんなところを見せられ、子供にも良くない。
しかも子供の気持ち無視でもうやめさせる、離婚!と言ってる。
だめだ、もうあの人。離婚するならしろ、どうせひとりじゃやっていけないくせに。
291可愛い奥様:2008/12/01(月) 12:04:48 ID:ELc86/6C0
>>290
その人の怒ってるとこをこっそりビデオ撮ってこっそり本人に送りつけてやったら眼が覚めるかも
無理だったらスマソ
292可愛い奥様:2008/12/01(月) 12:24:13 ID:UwicXLvk0
髪質ってなぜか思春期の頃に悪化(?)することが多くない?
クセ毛というよりバカ毛が増えたり硬い髪質になったり。
この前、学芸会があって5〜6年生の後に座って見てたんだけど
そんな子多かったよ。
293可愛い奥様:2008/12/01(月) 12:48:30 ID:FuF1bK6A0
>>292
ノシ
うちの息子たち2人とも小学生の頃はサラッサラで天使の輪クッキリだったのに、
中2ぐらいで身長が伸び始める頃から癖毛に変貌。
上は軽くパーマ当てたような軽い巻き毛でこまめにカットさえすれば今風のいい感じヘアになるけど
下の子がラーメン状縮れ毛でボワッと変に膨らむ厄介な毛質。
あのサラサラヘアは何処へ…。
294可愛い奥様:2008/12/01(月) 16:07:30 ID:UqOQJj/p0
>>285だけど>>292見て思い出した、自分も中学言ってから縮毛になった人だったorz
当時は、小学生時代ずっと長かった髪を中学の校則で肩までの短さに切ったからだと思ってた。
中学・高校とイソギンチャクとか呼ばれたり・・・当時あったら矯正かけたかったな〜。
今は、女の子だと矯正かけたりしてあげられるけど昔は無かったもんね。
男の子でも矯正かけようか悩んだ事もあったけど、今更かけても天パが定着しちゃったから
かけたらバレるし、やっぱ矯正もパーマだから校則的にはいけないんだろか?
295可愛い奥様:2008/12/01(月) 16:45:34 ID:OVBNklZE0
そうそう。私も小学校6年の頃、長い髪を切ってみたらなぜか酷いクセ毛状態に・・・
髪質が変化しました。
髪もだけど思春期?中〜高校の時期が人生でいちばんブサイクな時代だったよ。
なんかもっさりして。
296可愛い奥様:2008/12/01(月) 16:48:02 ID:hmWeN3W90
第二次性徴期って、ホルモンの働きが盛んになりはじめるから体質が変わるのかもね。

っていう私は40歳を迎えた今年、急に髪の毛が縦ロールになりはじめたwwウハw泣けるw
これはホルモンの働きが盛んに、というより乳児時代にクリンクリンだった髪の毛が
戻ってきた様子。どうするんだこれ。
みんなゆるふわパーマかけなくていいね、っていうけどこの年でかなり頭の上の部分から
くりんくりんて。
297可愛い奥様:2008/12/01(月) 18:07:23 ID:NTotesY70
私も髪のクセが出だしてうまくまとまらない・・・。

40代くらいに髪がうねるっていうか癖が出るのは、たるみが原因らしいよ。
丸い毛穴がたるみで細長くなって、押し出される髪がうねる。
生クリームのしぼり金の口がひらべったいやつだと、
リボンみたいにクリームがねじれやすいのと同じといわれて納得した。

298可愛い奥様:2008/12/01(月) 20:56:42 ID:Qhta9RbBO
子蟻は貧乏くさい。
299可愛い奥様:2008/12/01(月) 21:00:29 ID:hmWeN3W90
と、頭皮もたるむのか。40になった1ヶ月で急激にきたよ。
さて長子嘔吐下痢。長子大好き次子1歳超元気。隔離困難。二人とも就寝済みだけど夫早う帰宅してくれい。
300可愛い奥様:2008/12/01(月) 22:14:50 ID:UqOQJj/p0
毛穴のたるみ・・・オソロシス。
んじゃ、ブラッシングで小顔になるとかいうブラシはどうでしょう?
あれって、皮膚のたるみをナンチャラカンチャラ言ってたから毛穴のたるみにも
いいのかな〜って、思っちゃったんだけど。
そういえば、最近また髪質が変わってきたと思ってたけど40辺りで変わるって話
本当かも、今日で30代最後の歳になっちゃったんだもん変わってもおかしくないよねorz
301可愛い奥様:2008/12/02(火) 00:17:46 ID:UXNIkhTv0
明日というかもう今日になっちゃったけど娘(小6)の個人懇談だ。
特に何が良い出来るって訳でもないけど、どの先生にも受けの良い子なんで
いつもニコニコお話してくるだけ、だから凄い楽しみ…
しかし掴みどころなくて手の焼ける息子(高校生)の三者懇も月末に控えてる
こっちはもう、お先真っ暗くらのくら…どよん…
302可愛い奥様:2008/12/02(火) 10:47:53 ID:FapljTtt0
働いてないけど子供を保育所に預けてる(た)奥様いらっしゃいますか?
今7ヶ月なんですが、一歳過ぎたら入れようかななんて考えてるんですが、
ママ友とか一切いないんで、保育所に入れて起こるトラブル等が
よくわからないんであったら教えていただきたいです。

ちなみに入れる理由は、ひとりっこ確定っぽいので友達や他の人に
慣れてほしいというものなんですが、そんな理由は変でしょうか。
303可愛い奥様:2008/12/02(火) 12:39:39 ID:Dn62Ya06O
まず、ご自分の地域の保育所が親が働いてなくても
受け入れ可能なのかの確認が必要でしょうね。
でも、個人的な考えを言わせてもらうと
普通に幼稚園に入る年齢までは、親と過ごすのが一番じゃないかな?って思います。
そんなに焦って世間に慣れさせなきゃいけない年齢じゃ無いと思う。
幼稚園の3年間で、充分に友達も出来るし社会性も身に付くと思いますよ(^-^)
今は、お母さんとの繋がりを大事にする時期かと…。
304可愛い奥様:2008/12/02(火) 12:51:59 ID:0OlnhiND0
>>302
働いて無いけけど、今まで得た知識で。
公立じゃまず無理。私立でも働いてないか条件が無いと入れてくれないところある。
1歳で人に馴れさすって早いっていうか無理じゃないの?
そういう理由が見えないと世間は育児放棄と受け取ると思う。
1歳じゃ母親が恋しいし泣くよ。入園が早ければ早いほど色々な病気貰ってくるし。
大体だんなさんのご両親や実の両親が許さないはず。

働かないなら3歳児になるのを待つしかないような。
同じ月齢のサークル探したり、公園行って気の良さそうな1人ママ探して話したり、
自治体の育児支援センターに行ってイベント参加したり。
旬報とか見てごらん?話はそれからだと思う。
305可愛い奥様:2008/12/02(火) 13:06:26 ID:fHSEGEWGO
働いてないのに預かってくれる保育園…
あるんか?そんなの
306可愛い奥様:2008/12/02(火) 13:38:54 ID:J0w3zFCq0
1歳すぎて私立なら、都内にはいっぱいあるよー。
というか私、育児に煮詰まった時に預けてた。
外国人のベビーシッターが英語で歌とか遊びを教えてくれたりするとこは
月額20万くらいした。今は反省している。
307可愛い奥様:2008/12/02(火) 14:08:53 ID:FapljTtt0
無許可ですが0歳児から受け入れあり、定員も余裕があるので
いつでも入所可です。現在はママ友ひとりもいない状況で、
育児支援センターも先日見学してみましたが、親同士の付き合い
とかしないときつそうなふいんきだったので…(そういうのが苦手)。

家事との両立は大変だろうから預けたら?というのは
旦那と旦那親の提案なので、家族に反対されることはないと思います。

でも皆さんのレス見てるとあまり一般的ではないようなので、
再考します。とても参考になりました。
308可愛い奥様:2008/12/02(火) 14:21:45 ID:l+kSdhHpO
子供の社会性とかいいながら、結局ママ友との付き合い優先なんでしょ。
自分が積極的に参加していかなきゃならないサークルとかは嫌で
保育園なら送り迎えの時だけ顔あわせたらいいぐらいに思ってんじゃないの?
ストレス発散なら、たまに一時預かり利用にしたら?
309可愛い奥様:2008/12/02(火) 16:44:58 ID:bxtKBOUy0
>>308
307のレスのどこをどう読んだら
そんな穿った見方になるの?
私は子供が2歳になった時にたまたま行った病院で
じじいの医者に
「この子はまだ2語文も話せないのか
専業主婦の一人っ子はお母さんとべったりだから言葉を覚えないんだ」と言われ、
焦ってその足で保育園に申し込みに行ったことあるよ。
公立保育園はもちろん入れないので
わりと高額な認証保育園しかなく、保育料が負担になったので
結局しばらくしてパートを始めたけど。

そうした人って他にもいたし、それほどレアケースだとも思わないけどね。
ただ、無認可園は当たり外れが大きいから要注意。
310可愛い奥様:2008/12/02(火) 17:04:28 ID:J0w3zFCq0
>>309
他人が楽するのが許せないタイプってどこにでもいる。
働かないで預けてた時に>>308みたいなこと言ってくる人いたよ。
やれ育児放棄だとか最近の母親は!だとか、色々。

でも個人的には、親が人づきあいに積極的でないのに子供に社会性を求めなくても、と思うよ。
1歳で友達とか他の子と仲良く遊ぶとか、無理だし。
園グッズの用意とか病気もらったりとかデメリットも多いよ>>304
児童館や公園に行ったり適当な習い事(英語とかリトミックとか)でもすれば
親同士べったりつきあわずに、他の子供や大人に慣れる機会はつくれるんじゃないかな。
311可愛い奥様:2008/12/02(火) 17:50:39 ID:pDbV8GHa0
>>304が叩かれる理由もわかるが、自分もママ友付き合い苦手&一人っ子の娘には
社会性を付けさせたいから、気持ちわかるよ。
保育園のために職を探すにも、病気の時の預け先(実家とか)がないとパートすら雇ってもらえない。
働いてなくてもOKなところは>>306みたいな感じでかなり高額。
そんなお金は出せないので、歩けるようになったら何か習い事を始めさせてみようかなと思ってる。
312可愛い奥様:2008/12/02(火) 18:52:32 ID:5tbrrwAn0
他人事じゃないなあ。
自分ものすごく人見知りで内向的で、自分から友達なんて作れた試しがない。
子育てサークルとかあるみたいだけど、そこに行く勇気が出ない。
一応子供産んだ友達何人かいるけど、ママ友って一人もいない。
実家や義実家から、かわいそうだからママ友作れって言われるけど、旦那の友達の奥さんと二人きりになっただけで
動悸がするようなヘタレだから参ってしまうよ。
313可愛い奥様:2008/12/02(火) 21:11:46 ID:4yTh08pl0
ママ友なんて別に必要ないよ?ママ友なんて所詮は子供の友達の親ってだけだし。
自分の友達じゃないもん。ただのお付き合いってもんよね。
わざわざ作らなきゃ!!って頑張って作らなきゃいけないもんかな〜?
314可愛い奥様:2008/12/02(火) 21:54:11 ID:vK6c2KaU0
小2男児
「寝るときにパジャマじゃなくて、服を着て寝たら、朝にすぐに
学校に行けるよ。服着て寝る」

このずぼらさ。私似。
315可愛い奥様:2008/12/02(火) 23:43:51 ID:l+kSdhHpO
で、子供のお友達作りより自分のママ友作りが心配って、この先どうする?
ママ友どころか、今度は先生と気が合うか合わないかが心配。
はっきり割り切れば楽。
仕事で気に入らない相手に笑顔で接するようなもの。それで子供が楽しくすごせるなら
猫でも虎でも被ってやるよ。一生の付き合いするわけじゃないと思えばいい。
知り合いは、近所のママ友付き合いが嫌で、わざと職場近くの保育園に行かせてた。
何かあってもその方がかけつけやすいし、病院もすぐ行けるからだとか。
316可愛い奥様:2008/12/03(水) 00:38:45 ID:wQgO1ns70
小4の息子の足が超臭い・・・。やつが居る部屋に入るなり「くさっ!」って言ってしまう程臭い。
納豆臭い。どうにかならにモノかorz
317可愛い奥様:2008/12/03(水) 00:40:57 ID:STTIQlEg0
>>316
今すぐ息子の靴を洗うんだ。上履きもだぞw
318可愛い奥様:2008/12/03(水) 07:22:07 ID:xyCApc760
お風呂でちゃんと足洗ってるか聞いてみては
319可愛い奥様:2008/12/03(水) 08:05:08 ID:DTDdv3Jc0
娘が見たこともない服を着ているので、え、そんなんあったぁ?って
良く良く目を凝らしてみたら、まだ着替えの途中で
体操服の半ズボンにパジャマの上を着てうろうろしてるだけだった。
…老眼かしらorz
>>314のパジャマで誘発されてカキコ。
320可愛い奥様:2008/12/03(水) 08:43:08 ID:lpMGv83T0
>>316
多分足の指の間を洗ってないのだ。
早いうちから第二次性徴期に入る子もいるけど、まずはそこから疑うべし。
321可愛い奥様:2008/12/03(水) 08:47:13 ID:GE42GHBAO
靴か〜買ったばかりでも臭いんですけど(-"-;)
みんな靴ってどの位で洗ってます?
お風呂では、ちゃんと洗ってるはずなんだけどな〜。
322可愛い奥様:2008/12/03(水) 10:36:20 ID:uwQCUb8r0
ミューズで足を洗うのだ。
323可愛い奥様:2008/12/03(水) 12:13:10 ID:Y7ACu38kO
息子が先週嘔吐の風邪貰ってきた。幼稚園で流行ってるラスィ。
夜中にも吐いたり泣いたりして、洗濯も大変で…
でも1週間休んですっかり元気になったし、下の娘にも移らずにすんで
ホッとしてたら、昨日娘がパックのりんごジュース飲んでるのを間近に見てたら
急にピューって吐いた。しかも顔に(*´ー`)
飲みすぎかなぁ?と思ったら昨夜は何度もリバース。
上の子を小児科連れて行った時に、念のため下の子の分も薬貰っておいたから
今回は軽く済みそうだけど、カァチャン疲れたよ〜
今はぐっすり寝てるのでちょっと一休み。。
324可愛い奥様:2008/12/03(水) 12:16:30 ID:GE42GHBAO
ありがとう。殺菌効果のある石鹸で洗えばいいのかな?
試供品で貰った水虫用?石鹸でも良さげだなw
洗わせてみよ。
325可愛い奥様:2008/12/03(水) 12:18:55 ID:GE42GHBAO
>>323さん、お子さんお大事に。
カアチャンもご苦労様、貰わないように気をつけてね。
326可愛い奥様:2008/12/03(水) 12:33:33 ID:Qki+7EX00
>>324
つ【ファブリーズ】
327可愛い奥様:2008/12/03(水) 12:33:39 ID:w+7z+AOH0
育児サークル行って人間関係に疲れ果ててもうママ友イラネと思っていたが、
イラネ同士で気が合ったのか、保育園で出会った人と今大人同士で映画見に
行ったりしている。
結果子供たちより長い付き合いになってしまったので自分でも不思議だよ。
育児のことより趣味の話が多かったから、ママ友なのかどうかも怪しいが、
大人になっても友達ってできるんだな。
子供時代は友達作るの大の苦手だった自分が、こうなるとは予想もしなかったよ。
328可愛い奥様:2008/12/03(水) 12:38:32 ID:bg1zPhrd0
子のインフルエンザやただの風邪はまずうつらないのだけど、
嘔吐下痢風邪だけは100%もらってしまう。
掃除とか洗濯のとき必死で手を洗ってるんだけどなあ。

あれほんと辛いよね〜子供より回復に時間かかるし・・323さんも気をつけてね。
329可愛い奥様:2008/12/03(水) 14:12:56 ID:hUM5QApb0
うちも上の子→下の子→自分、しばらくして旦那。
毎回この順でかかる。
嘔吐下痢は辛いよね。

もうインフルエンザ流行ってるみたいですね。
予防接種結局しなかったから、ちと不安だ。
330可愛い奥様:2008/12/03(水) 14:35:41 ID:A1q6CdPh0
子どもは予防接種したけど金コマもあって
夫と自分がしてない。
夫はボーナスが出たら受ける予定だけど遅いかもしれないねぇ。
子ども二人の二回分で14000円したからなー。痛いわ。
331可愛い奥様:2008/12/03(水) 15:14:33 ID:a0ygmIr10
引っ越し先のアパートに、んhkの人が来て住所変更させられた。
元々夫が独身の頃から受信料払ってて今もそのまま払ってる…
BS契約してないんだけど(TVはチューナー内蔵のアナログ、でもアンテナ持ってない)
このアパートは集合アンテナらしきものがついててBSが見られる。

BS契約もしてくれと言われたけど「ウチはTV古くて見れないんです」と
ごまかしてみた。しかし私の後ろでななみのシールもらって
ななみでどーもー♪と歌ってる息子…orzバレバレじゃないかw
んhkの人、黙って帰っていったけどバレてるだろうなぁ。
332可愛い奥様:2008/12/03(水) 16:39:41 ID:m0VjSX120
そういえば自宅で週2回くらい子供相手に絵画教室開いて
子供3人は全員保育園って奥が近所にいたな。
「3人預けると保育料がガクンと安くなるのよお」と言いつつ
毎日何処かへお出かけしてた。

で、一番上の子が小学校上がったとたん、同級生だった我が家は学童保育所のごとしになり、それが3年ほど続いた。
ずうずうしい人には勝てないわ。
333可愛い奥様:2008/12/03(水) 16:57:12 ID:RYl5/xbT0
334333:2008/12/03(水) 17:00:56 ID:RYl5/xbT0
>>316
ごめんw 私は反対に大好き。。息子の足の強烈なにおい。
風呂に入ろうが、何しようが激クサ!!
今、小学生だけど、土曜とか昼寝してるとき、こそぉ〜っと近寄って
私の鼻の穴に 息子の小指入れて反応楽しんでる。(起きないがww)
彼は大人になった時、今よりもっと臭くなるに違いない。大変楽しみだ
335可愛い奥様:2008/12/03(水) 17:03:36 ID:4yrnXTss0
年長息子、手に汗をかきやすい。
このごろ家族でマリオカートWiiにはまっているんだけど
彼の使うWiiハンドルから異臭が・・・・

ハンドルは一つしか無いので、時々
まま次コレ使ってやっていいよ!と言われるけど
それ臭いから使いたくないよ・・・

あとでアルコールでふいとこ。
336可愛い奥様:2008/12/03(水) 17:54:57 ID:uxsrCC5/0
息子の頭皮の匂いが好きで好きで堪らない〜
初めは嫌がり嗅ごうと近寄ると
運動神経が悪い私を知ってるから高速の動きでカバティして避ける
こちらも嗅ぎたいし悔しいから息子には隠れて練習をして
今じゃ息子の動き以上なカバティを披露して驚いてる息子
最近は観念したらしく無言で頭皮を嗅がせてくれます。   
337可愛い奥様:2008/12/03(水) 18:24:54 ID:gXkZtENv0
子供が書道のお稽古に行ってから2時間半が経過…
熱心に練習してくれるのはいいんだけど、ちょっと長すぎの気も。
別の書道教室に通ってるAちゃんは30分らしい。
どっちがいいのか…
338可愛い奥様:2008/12/03(水) 19:13:42 ID:VYiuoU9C0
>>331
見てないならともかく、見てるんだったら払えば良いのに…
339可愛い奥様:2008/12/03(水) 19:21:15 ID:MVwdlXrf0
手足口病ってブツブツがたくさん出てる時は集団生活の場は
控えるのが常識だよね?(たとえ感染しないにしても)
今日プレ幼稚園に行ったら明らかに手足口病の発疹が出てる子が
いたんだけど。
340可愛い奥様:2008/12/03(水) 22:43:50 ID:lpMGv83T0
>>326
嘔吐下痢の菌にファブリーズはまるで意味無しだって。
ハイターの希釈液で殺菌しまくれって。

…といううちも、4歳&1歳がまさに嘔吐下痢イング。
ていうか1歳児はさっき嘔吐して夜間救急行って帰ってきた。
軽く診てくれたらコロナウイルスでしょうね、って言われたけど
確かにノロでもロタでもなさそうだけど(白便ないし二枚貝食べてないし)、
なぜにそんな確率低そうな名前が…?!
341可愛い奥様:2008/12/03(水) 23:05:13 ID:X/RyoIKl0
臭い靴なのにw
342可愛い奥様:2008/12/03(水) 23:06:46 ID:lpMGv83T0
ああっくさい靴をより臭くキープww
ごめん、頭の中ファブってくるわ。いや臭いとってどうするってのはあるけどさw
343可愛い奥様:2008/12/03(水) 23:58:57 ID:X/RyoIKl0
臭い靴なら10円玉を置くのも殺菌効果あって脱臭になるよ。

>>342
嘔吐下痢大人にうつらないようにきをつけてね。
344可愛い奥様:2008/12/04(木) 01:34:58 ID:FJqCwcE5O
子の運動会の写真がはりだされてたんで申し込んだんだけど、
カメラマンが急病で写真はなし、お金は返しますって張り紙が…
おいおい、なんだそりゃ?個人に頼んでたの?つうか、ネガだかデータがあったらどっかプリントサービスでも頼んでできるじゃん
意味わからん。
345可愛い奥様:2008/12/04(木) 13:31:44 ID:iyKWbRmmO
既に撮影済みなら焼き増しだけだよね?
なんで、無しになるのか意味分からんね?
346可愛い奥様:2008/12/04(木) 14:39:37 ID:sRXShpjH0
昨日小1の息子が学校でやった国語の読解テストの結果を持って帰ってきた。
点数は90点。
誉めてやろうかと思ったが、その減点された内容を見てもうがっくり。

Q たろうさんは花子さんになにをききたかったと思いますか。
そうぞうしてこたえましょう。

A どうよ

何を考えてこんな答えを書いたのかさっぱりわからない。
本人に聞いても「なんだろうねえ僕にもわからないw」とか言うし。
347可愛い奥様:2008/12/04(木) 20:19:31 ID:XMYcWmOG0
5歳の息子が横で遊びながら謎の自作の歌歌ってる。
よくもまぁスラスラと意味不明の言葉が出てくるもんだと感心する。
348可愛い奥様:2008/12/04(木) 20:55:33 ID:2ivrac5N0
>>344
データ消しちゃったんじゃない?
卒園写真取り直ししたよw
349可愛い奥様:2008/12/04(木) 23:20:41 ID:WcVqtivi0
年中の娘が今、夢中の男の子。
なかなかのイケメンで優しくて元気なんだけど乱暴ではないという子。
競争率が激しくて娘以外にもその子を好きな女の子が4人いるんだけど
その子も娘のことが大好きでどうやらしょっちゅう抱き合ったりしてるらしい。
しかし子供の世界も大変だ。
他にも1人の男の子に対して3人の女の子が夢中になっていたり・・・
(その男の子は「女の子はみんな好き」って言ってるらしい)
このくらいの子供たちの恋愛話は聞いていて本当にかわいくて楽しい。
350可愛い奥様:2008/12/05(金) 08:41:26 ID:8BZLCk5S0
個人面談メンドクセー
やる気の無い先生だから「何かありますか?」って聞かれて
こちらが「ありません」だと3分もせず終わってしまう
351可愛い奥様:2008/12/05(金) 09:38:58 ID:Q136x8QQ0
11時半に早帰りします、
って言ったら あからさまにイヤな顔されたー
あのオバサン先生やっぱり大嫌いだ。
「今日お誕生日会なんですよねぇ」 とかいって。
もう少し遅く来た方がいいですか? って聞いたら
「いや、その時間なら終わってるんですけど」 だと。
じゃあいいじゃん!
なんであんなオバサンが先生なんだろ。。
352可愛い奥様:2008/12/05(金) 10:26:26 ID:SrDhOar/0
もう本当に本当にむかつく女児(小1)がいる。
とにかく発言する内容のすべてがまわりの人の気を悪くさせるようなことばっかり。
「へぇーそれつまんなそう!」
「いやーそれ大ッ嫌い!」
周囲をマイナス感情にさせてしまうような言葉しか発しない。

もちろん、小さな子のお菓子をふんだくったり行動にも意地悪さが滲み出ている。
常に「私が、私が!」だし。
よく泣いてるから、まわりからも煙たがられて仲間に入れてもらえなかったりするんだろうけど。
どんな風に育てたらあんな子供に育つのか・・・。
353可愛い奥様:2008/12/05(金) 10:48:50 ID:QLcZxq3J0
>>352
「へぇーそれつまんなそう!」
「いやーそれ大ッ嫌い!」
家での母親の口癖だよ。

うちの隣にも同じようなガキがいるから、良く分かる。
354可愛い奥様:2008/12/05(金) 11:13:24 ID:Sw6EV7CQ0
いるいる!
どんな子どもも接してると、どこかしらその子なりの可愛らしさがわかってくるけど
たまに居るんだよ、憎たらしいだけの子が…
あまり腹がたって「なんでそんな意地悪するの!」と
喉まで言葉が出掛かるんだけど、なんか『意地悪』なんていうと
ある意味その子の人格否定するみたいで言えないんだよな。
でもそういう部分って小さいうちに変えないと、この先マズイと思ってしまう
他人事ながら。
355可愛い奥様:2008/12/05(金) 13:02:01 ID:JX84FAdY0
>>353
母親の口癖って出ちゃうよね。
幼稚園児の頃、うちでお母さんごっこしてたら
「離婚よ!離婚よーー!」って叫ぶ子がいて、
他の子は
「キャハハー!離婚だってぇ〜」みたいにうけてたんだけど、
同じ小学校にあがるはずだったのに
春休みのうちに引っ越しちゃって、
同じマンションに住んでた人に聞いたら
離婚して実家に帰ったって言ってたわ。


356352:2008/12/05(金) 14:05:14 ID:/zqVd+XV0
>>354
そうなんですよ。思わず「オマイ意地悪すぎるぞ!!」と言ってやりたくなるんです。
よく子を叱るコツとして、行動そのものを叱れって言いますけど、微妙に巧妙な上
行動というより言葉の暴力なので言い難いですね。
>>353>>355
実はこの子同じマンションで、お母さんはすごく良い人なんですよ。
おっとりしてて人の悪口とか言わないタイプ。子どもに甘すぎるところはあるけど。
ただ父親がかなり僻みっぽいんで、お父さんに似たのかな。

これからの季節、部屋遊びが多くなるので彼女がうちにしょっちょう来ると思うと
ちょっと欝。
357可愛い奥様:2008/12/05(金) 14:18:29 ID:hdphD8Ib0
349を見て思い出した。
去年年長だった娘、A君が好きだと言っていたのに数日後には「やっぱりやめてB君にする」と言う。
よくよく聞いてみると、親友のC子ちゃんもA君のことが好きだったらしい。
こんなに小さくても親友と男の取り合いはしたくないんだな、と思ったw
358可愛い奥様:2008/12/05(金) 15:00:13 ID:h2hlfct20
うちも>352タンのおっしゃるようなお子さんに迷惑かけられている。
あまりに酷くて幼稚園の担任にコテンパンに言われたらしい。

うちはその子にさんざ迷惑かけられている側だけど「我慢できる方が我慢すればいい!」と、他の
意地悪ママンを誘っては、担任悪口とウチの娘ちゃんは悪くない!幼稚園の先生をやっている友達も
先生の理想が高すぎるから、って言っていた!!子ども同士では絶対に迷惑とか思ってないし!
(いや、十二分に迷惑だからw)と言いたい放題。

ウチは上が小学校四年生女児なんだけどさ。
幼稚園のうちはいいよね。そうやって子どもの文句を親に言ってくれるから。
だんだん矛先は子ども自身になるんだよね。
いじめまではならないにしても、こういう子は間違いなくポツンになる。周囲もバカじゃない。
相手にされるのはせいぜい低学年のうちだけ。
馬鹿だねぇ、耳が痛くても今なんとかすればなんとかなるだろうに。
ばかだねぇ、ちゃんと忠告聞けばいいのに、と思う。
359可愛い奥様:2008/12/05(金) 15:45:09 ID:SyWpjKv8O
この前私が夜出掛けるのでピザとっていいよと旦那に1万円渡して、帰って来たら700円しか残ってなかった。
旦那と娘(6歳)の2人だけなのに。
360可愛い奥様:2008/12/05(金) 16:17:39 ID:LQSl29Mp0
>>358が非常に読みづらい。
変なところで改行しないほうがいいよ。
ていうか意味分からん。
361可愛い奥様:2008/12/05(金) 16:53:59 ID:ZBWceHB+0
>>360
「娘の園にいる意地悪嬢があまりに意地悪なので担任がきつめに叱ったら、意地悪嬢の母が
逆ギレし、他の意地悪嬢・坊の母達と結託して先生に逆襲。
幼稚園児の今はいいけれど、そのうちそんな意地悪な子はポツン児になるって
考えれば分かるだろうに、今きちんと対処すればそんな自体も防げるのに。」

という内容だと思う。途中にはさまれている「うちも迷惑をかけられている側」とか
「うちの上の子は小4」とかは、本能の赴くままに書き挟まれた不要情報かと。
362可愛い奥様:2008/12/05(金) 17:38:47 ID:LQSl29Mp0
>>361
分かりやすくしてくれてありがとうw
363可愛い奥様:2008/12/05(金) 18:06:18 ID:XOvNGUsv0
子供のクリスマス会、プレゼント交換するみたいなんだけど
どんな物用意すれば良いかな。
予算は300円、初めてだから勝手がワカラン。
明日ダイソーにでも行ってくるか。
364可愛い奥様:2008/12/05(金) 18:11:21 ID:QLcZxq3J0
近くの大型ショッピングセンターに、3コインズって店がある。
でも商品は、300円とは思えないぐらいオサレw

>>363の近くに、そんな店があればいいね。
365可愛い奥様:2008/12/05(金) 18:13:18 ID:QLcZxq3J0
↑おせっかいで、ごめんね。ネットショッピングがあったよ。

3COINZ
http://www.3coins.jp/index.html
366可愛い奥様:2008/12/05(金) 18:14:40 ID:9k9PE6JTO
先日、姪がその母親(義妹)に「友達の○○ちゃんと喧嘩した」と言ったら、
母親の第一声が「アンタは、悪くないんでしょ?」だった。オイオイ…。
まず、事の次第を聞いてから判断せんかい!と思った。
なんかこぼしたりしても、「大丈夫、ママが拭いてあげるから」と言うだけ。
私が、「こぼさないように、両手で持つとか、よそ見しないようにしようね」と
言ったら物凄い形相で見てた。カミナリ落とさなくても言い聞かせるぐらいすりゃいいだろ。
年中にもなって、いまだにフォークとスプーンでしか食事させないし。
理由が、うまく使えなくて子供が嫌がるからだと。練習しなくていつ持てるようになるんだ?
うちの息子は…、やめとこ。比べるとダメなんだよね。でも、たまに言いたくなる。
アンタ、私が息子しつけてるのずっと見てただろ?対抗意識持ってるなら、頑張ればいいのに。
何も努力しないで、同じようにできるわけないじゃんか。
367可愛い奥様:2008/12/05(金) 18:33:22 ID:SDnuilRZ0
>>363
先日私もそういう会でプレゼント交換したけど、
いつも大いばりのママが選んだプレゼントが悲しいほどショボくて
当たってしまった人が本当に気の毒だった。
(もう顔が「がっかり」そのもの・・・)
だからダイソーでくだらん商品3つとかはは辞めた方がいいかもよ。
368363:2008/12/05(金) 21:11:35 ID:XOvNGUsv0
>>364
ありがとう見てきた。
後出しでごめんけど、低学年男子なんだ。
でもファッション小物とかすっごくかわいいね〜
自分用にちょっと覘いてくるヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ

あとダイソーはダメなんだねw
ここで聞いてみて良かった〜ありがとう。
369可愛い奥様:2008/12/05(金) 21:19:54 ID:LUhSTDu40
地元に戻って来た。子供は2歳になったばかりだけど、今まで親戚には数えるほどしか会ってないので、
人見知りしてまだどこかよそよそしい。
私が相手でも、抱っこして欲しくないときは嫌がって逃げるんだから、相手がよくしらない親戚なら尚のこと。なかなかおとなしく抱かれていない。
それを、「いつまでも断乳しないでいるからだ」とか、「ママ友作らないで子供と二人で過ごしてばかりいるから人見知りなんだ」とか責められる。
うちの子がかわいくて遊びたいばかりに出てくる嫌味なんだろうけど、本当にうんざり。
370可愛い奥様:2008/12/06(土) 05:48:34 ID:RTSV+WvX0
>363
ちょっと位値段が出ても構わないと思うよ。
場所によるけど、大体300円とかいってても
500円位のもの用意する人多いから
371可愛い奥様:2008/12/06(土) 14:10:37 ID:JojtlGq/0
今小3息子の塾の冬期講習を申し込んできた。
今まで塾は行った事がないんだけど、大丈夫なんだろうか・・・orz
372可愛い奥様:2008/12/06(土) 16:53:31 ID:vqa2RnCj0
もう上の歯が宙ぶらりんなのにさっさと抜かせればいいのに。
歯茎の一部でしか繋がってないから、クイっとすれば抜けるのに。
さっきやろうとしたら大泣きされて不貞寝した。
やれやれ
373可愛い奥様:2008/12/06(土) 18:03:16 ID:qqDr4sK00
えっ……。
習い事のクリスマス会のプレゼント、500円くらいと言われたのできっちり515円のを用意しちゃった。
ファンシーショップで明らかにプレゼント交換用と思われるセットが何種類か売っていたので。
セコいとか思われるかな〜。少し買い足しといたほうがいいかなあ。
374可愛い奥様:2008/12/06(土) 18:24:41 ID:sDcIKDfoO
>>371 塾の講習地獄に入っていくのね…。懐かしいや。
この先、やれ補習講義、特別講習、日曜特訓、志望校別講習などなど、手を変え
品を変え申込書持って帰ってくるよ。お金がマッハで通り過ぎる。
教材費や受講料とプリントやテキスト1枚を換算すると、きったない字で書いてたり
クチャクチャッとしてるのを見ると「これ1枚にどんだけかかってると思ってるんじゃ!」
って怒りたくなる。
それも受けなきゃならないの?と思う反面、これを飛ばして落ちたら一生悔いが残ると
思うと最後は安心料代わりに払ってる感じになってきた。でも、合格しちゃえば
やっぱり行かせてよかったと思ってしまう。どこの母親もいつの間にか陥る恐怖症みたいなもの。
375可愛い奥様:2008/12/06(土) 20:53:31 ID:ijVf19n50
息子が四歳を過ぎ、一人でもジジババ宅で夜泣きせず元気に
お泊り出来ることが確定したので
これからは気兼ねなく活用させてもらうことにした。

とりあえず今まで我慢に我慢してきたライブへ行くぞー。
まずは12月だけで2days含め三回、年明けに一回。
チケット全部届いてウハウハだ〜〜い。

あとはずっとお断りしてきた忘年会やら新年会やら社員旅行やら
出来る限り参加させてもらおう。
376可愛い奥様:2008/12/06(土) 21:02:15 ID:sDcIKDfoO
>>375 晴れ晴れしいとこごめんなさいね。一応、ジジババも高齢者。
あなたが子供を扱う以上に疲れることも忘れないでね。
子供ってすごいパワーだから。
快く預かってもらいたかったら、ほどほどを念頭にいれといたほうがいい。
調子にのって預けまくって実親にいい加減にしろと、一切拒否られた人結構いるよ。
377可愛い奥様:2008/12/06(土) 21:21:33 ID:87jzxJ+O0
つりか、出来婚のDQNじゃね?
母性にかけてる人もいるんだね。
大抵こんな人に限って親孝行(笑)とか言ったりする。
378可愛い奥様:2008/12/06(土) 21:23:39 ID:3SSMrYWvO


┐('〜`;)┌


379可愛い奥様:2008/12/06(土) 22:03:45 ID:WdcGhdd1O
最近、出来婚の偏見がなくなってきた

うちの近所では普通(に見える)の幼児持ちおばさんのがdq率高い
出来でも見るからにdqはいるけど、口は悪いが躾られてる

ついこないだ親子遠足で電車乗ったんだけど、靴はいたまま座席に後ろ向いて座ってる幼児がいて、
母親(おばさん)が「あれは○○っていうのよ。あっヘリコプターだよ!緑のヘリコプターだね」
みたいな事延々と話しかけてた
同じグループのおばさんママも子がバタバタ走ってても「だめよ〜」「危ないよ〜」のみ

金髪出来dq母は子が靴のまま後ろ向こうとしたら「リュウ!キタネーだろ!汚れんだよここが!(座席をポンポンと叩く)何回言わせんだよ!(お尻ペシン)」とデカい声でww
どっちも知り合いにはなりたくないけど、幼児持ちおばさんのが苦手

あと、本当に普通の人なのに出来の人も結構いる。
380可愛い奥様:2008/12/06(土) 22:23:52 ID:OvU+4Vxm0
結婚前にHしないカップルなんてほとんどいないご時世だから
出来婚も普通になってきたのかもね。
381可愛い奥様:2008/12/06(土) 23:06:44 ID:sDcIKDfoO
結婚前に妊娠したら大変!ってちゃんと避妊してたんだよ。
なんで、無計画なでたとこ勝負な人達が認められる云々ってのが理解できない。
自然に任せるのと、無計画なのは違う。
382可愛い奥様:2008/12/06(土) 23:42:51 ID:zmwhjCkv0
>>379
例えの母親、目糞鼻糞

出来だろうがそうじゃなかろうが、ちゃんとしてる人もいればだらしない人もいる。それだけだろ。
出来婚かどうかで人を判断するのがもう偏見だし人を見てない証拠。
383可愛い奥様:2008/12/07(日) 18:55:42 ID:dwj9+0w40
>>382
激しく同意
384可愛い奥様:2008/12/07(日) 18:59:05 ID:KsqcKZK00
出来婚の母、乙ってこと?
385可愛い奥様:2008/12/07(日) 21:01:04 ID:+c64IC5gO
彼女とニ泊で旅行に行こうと思ってるけど良いか?と聞いてきた息子。

二人とも今年19になった学生。
付き合いは高1の時かららしい。
旅費はバイト代を二人で貯金。
彼女は家に何度も来たことがあるし、全く知らない子じゃない。
あちらの親は了承したと聞いた。
旦那は、泊まりはまだ早い。もう一度母ちゃんに相談しろって言ったらしい。
友達の家に泊まりに行ったりもするから、ごまかそうと思えば出来るのに、誰とどこへを親に言ってきた息子の気持ちを考えると行かせてあげたい気もある。
でも、まだ未成年だし早いかな。
難しい。
386可愛い奥様:2008/12/07(日) 22:13:13 ID:BHSkaU1E0
個人的には、出既婚は反対。
なので婚前のエッチは、避妊に気をつけて欲しい。
それ以前に、もし出来てしまっても二人でその後を決めて
無理することなく(金銭面・学校面に)生活していける
立場になってからそういうことはやれよ〜!と思う。
学生同士で深い付き合いは個人的にはどうかと思うなあ。
387可愛い奥様:2008/12/07(日) 23:41:37 ID:VySZphB/O
>>385
息子さん凄く良い子だね。

未成年であり親に養われている学生だからまだ早い。
そのお金はそのまま貯金を続けて卒業旅行に二人で行きなさい。
という案はだめだろうか?

私、息子さんと同じ年齢の時に親に嘘ついて
当時彼氏だった夫と旅行に行った。

自分が親になってみて凄く反省してる。
社会人になってからは本当のことを言って旅行にいくようになった。
遠距離恋愛だったので親も認めてくれたみたいだけど
仕方ないと諦めてただけかも・・・。
388可愛い奥様:2008/12/08(月) 00:00:13 ID:iOVhlvzN0
子供のクリスマスプレゼントに悩んでいる。
本当はWiiの太鼓の達人にしようと思ってたんだけど
私の親が「何かクリスマスプレゼントを買ってあげて」と1万くれた。
半分でいいとは言ったんだけど・・・
だから太鼓・・・はじいちゃんばあちゃんからのプレゼントにすることにした。
一体何がいいんだろ。
本人に聞いても「これっ」ってのは言わない。
389可愛い奥様:2008/12/08(月) 01:03:11 ID:M5bBY6nm0
「サンタは幼稚園に来るから家には来ない」と
言っていた娘が、こないだ突然
「幼稚園のサンタって先生なんだよね?」と言い出した。

たぶん先生ではないはずなので
(サンタ役は男性だったが、先生はすべて女性)
「違うと思うけど?」と言っておいたけど…。
娘の中で、サンタについての疑問が湧いてきたらしい。
さて、今後どうするべきか。
390可愛い奥様:2008/12/08(月) 01:32:43 ID:s3VUQayIO
>>389 幼稚園に来るサンタさんは、園長先生に子供のいる家を教えてもらうのと
子供達の顔を覚えるために下見に来たと言ったら信じたよ。
あと、プレゼントはスーパーや大型店で閉店後特別に入らせてもらって買うから、
売り切れてないか確認しよう!と行って翌日子供が幼稚園に行ってる間に買っておいた。
サンタさんへの、プレゼントの依頼は、自分の携帯か家のアドレスに「サンタクロースさんへ」と
子供の目の前でメールを送ってみせた。後日こっそり作ったカードを子供宛に
郵送し、「連絡ありがとう、
クリスマスまでどうすごしてるかお母さんやお父さんから聞きますので、お利口に
して待っててください。クリスマスは、君が寝ている間にしか行けません。
必ず早寝しているように。」と書いておいた。
真剣に親も演じるから、うちの子、小学3年までこれでいけたよ。
391可愛い奥様:2008/12/08(月) 01:35:07 ID:rfHTrEYh0
ウチの子(中1&小4)は、未だ何気にサンタを信じてるっぽいw
数年前、私がプレゼント買ってるのを見つかっちゃった時
「サンタさんは忙しいから、母さんが代理で買い物しといて後でサンタさんが
プレゼント取りに来るの!それで、あんた達がイイ子だったらクリスマスに届けてくれるんだよ」
って、言ったのを信じている・・・みたいだ。
だから、プレゼントのリクエストには素直に答えて「もう買ってきた?サンタさんに渡した?」って聞いてくる。
今年も「サンタさんプレゼント持ってきてくれるかな〜?」ってちょっと心配そうだったw
なんつーか、素直っつうかおバカっつうか・・・でも、まだまだかわええなぁっと思ってしまう(´∀`*)゚・・
392可愛い奥様:2008/12/08(月) 01:40:33 ID:rfHTrEYh0
ちなみに、イブの夜にはメモ書き並みだけどサンタ宛にお手紙もある。しかもお菓子付きw
実は、菓子詰め長靴に入ってた自分が嫌いな菓子なんだけどねorz
393可愛い奥様:2008/12/08(月) 06:50:19 ID:H7HqaD0V0
3歳半の息子から毎日愛の告白されていてます。
「ママがいい!ママが大好き」なんて言ってくれるのはいつまでなんだろう。
「パパだってママがいいよ」と旦那と2人で言い合ってる。
我ながらバカだと思うけどやっぱり嬉しい。
394可愛い奥様:2008/12/08(月) 08:29:14 ID:PC2wB42s0
うちの7歳の息子は最近はめっきりパパっこ。
休みの日はダンナと一緒にゲームor外でサッカー、
私なんか「ママ女だからダメ」と邪魔者扱い。
去年あたりまでは夜寝る前に「おやすみーママ大好きー」
って必ず言っていたのにorz

でもおととい、明け方に目を覚まして寝ぼけてたらしく
「あーまだ暗いーおやすみーママ大好きー」
と言った。
嬉しくて「いや、ママの方がもっと好きだね」と言ってみたら
「ちがうね僕の勝ちだね」とつぶやいて、そのまま寝てしまった。
395可愛い奥様:2008/12/08(月) 08:48:43 ID:jaiL44j+0
>>385
正直者だなあ。母親に投げた旦那さんずるいw
条件付きで、許してあげたくなるなー。
396可愛い奥様:2008/12/08(月) 10:34:49 ID:/h/sSOSQ0
条件付きって、セックルはなしよ、とか?
いや、それは酷過ぎる。
自分なら、否認はしっかりとね、でおk出したいところ。

ところで、娘の新生児期の服が捨てらんない。
どうしたものか。もう出産の予定はないだろうしな。
397可愛い奥様:2008/12/08(月) 11:10:25 ID:y2/v/A5a0
>>385
>>387サンに同意。
まずは>>385に書いてある気持ちの通り伝えるのが1番だと思う。
>誰とどこへを親に言ってきた息子の気持ちを考えると行かせてあげたい気もある。

でもまだ未成年だもんね。うまくいえないけどケジメは大事だと思う。
男側の親からしたら、結婚前の娘さんを大切に思う気持ちを示すのも
必要?こんな考えは古いのかな。

しかし本当に誠実な息子さんだなぁ。
私なんて自分が学生の頃、そういう点ではどんな風に親をだまそうか考えてたような人間だから
我が子にそういう場面で嘘つかれても叱る資格ないよ。
ってかその前に、私も何でも話してくれる親子関係を築けるようガンバロウ。
398可愛い奥様:2008/12/08(月) 11:30:40 ID:s3VUQayIO
>>385
>>387>>397サンに同意です。
男性側には、セーブする責任を持った方がいいと思う。
こういう時、女の子の方が積極的でガンガン押してくるだろうし、後々妊娠なんて
ことになったときの事を女の子の親は、イマイチ想定いて許可してないと思う。
学生で子供できたら、どうせ結婚させるんでしょ?でき婚した学生なんて、この
ご時世就職難しいよ。自己管理できてない典型だもん。息子可愛かったら、その辺も
言った上で旅行先送り&普段も避妊をしっかりするように言い聞かせた方がいい。
彼女だって、この先仕事するから学校通ってるんでしょ?人生設計狂うってこと
知った方がいい。子供が悪いんでなく、今できていいのか?ってこと。
最近、安易に学生のセクスを考えすぎだよ。
どうしよう?って悩む>>385さんは親として正常な姿だと思う。
399可愛い奥様:2008/12/08(月) 12:39:45 ID:y/C7eH7M0
>>385
10代最後の旅行は彼女と行きたいものよ
万が一、卒業旅行までに彼女と別れたら息子さんに悔いが残るよ
絶対コンドームで避妊するよう言って許可したら?
子供が親を信じて希望を語ったのなら親は子供の希望を奪うべきではない
400可愛い奥様:2008/12/08(月) 14:20:12 ID:+GvBdwVF0
中学の時、同級生男子がある日
「俺、本当はもう1人兄貴か姉貴がいたはずなんだけど、お母さんがリュウザンして
産まれる前に死んじゃったんだよ。」
と言ったことがあった。なにもわからない上におばか厨房だった私は
「そんな、産まれる前の子のことを、なんでわざわざ生きてる子に???」
と「?」でいっぱいだったよ。

大人になって、親になって、息子が生まれてようやくわかった。
私もそのうち流産したこと、こどもには話しておこうかなあ。
401可愛い奥様:2008/12/08(月) 14:33:21 ID:LJtw+s7v0
わからない。
私も流産してるけど、子供に言おうなんてこと考えたこともないや。
402可愛い奥様:2008/12/08(月) 15:02:54 ID:+GvBdwVF0
あ、ごめん。言葉足らずだった。
わかる=同じ境遇の人なら皆わかるよね?とかそういう意味じゃないよ。
14歳で聞いたときあまりに衝撃的だったのでなぜか1年に1回ぐらい思い出すことがあったんで
なんとなく今かみしめて、そういう選択肢もあるのかもねえ、と。

14歳の時に聞いたとき、なくなったきょうだいのことを言うのって
こどもに要らぬ重荷を背負わせるんじゃないの?と思ったし14歳じゃ早い気もするんだけど、
なんていうかその子のお母さんは命の大切さを伝えたかったのかなあ?と。
403可愛い奥様:2008/12/08(月) 15:09:21 ID:U6MToqh+0
命の大切さとか全く関係無い、ただ垂れ流しで何でも言ってくるよ。うちの実母。
流産も近親者に自殺者がいることも腹ちがいの兄弟(今絶縁)がいることも。
何歳になっても、正直どれも話さないで欲しかった。
私の中ですべて重みになっている。
404可愛い奥様:2008/12/08(月) 15:10:03 ID:mhUQDxSK0
だしとみりんとしょうゆで肉豆腐を作ったのだけど、
子供が「味薄い」とドバドバポン酢かけて食べてた…
せっかくわざわざ薄味にしたのに意味ないじゃん(x_x;)
味噌汁も「もっと濃くして〜」と私にとってはありえないくらい
しょっぱい味噌汁を飲みたがる。
今日の肉ピーマン炒めはどうなのかなぁ・・・
子供の舌がおかしい?と心配になると同時に
自分の味覚にも自信なくなってきて
料理の味見しても薄いのか濃いのかもうわけわからん。

405可愛い奥様:2008/12/08(月) 15:16:18 ID:RUL+pzcc0
>>404
料理の基本とかのレシピどおりに作ってみたらどうだろう?
それでも調味料を使うようなら濃い味に慣れちゃったんだろうね。
給食の味と比べて家のご飯はどんな感じとか聞いてみました?
他の家族も食卓で調味料使うのかな。
うちは旦那がポテサラにソースとか、唐揚げにはマヨネーズを必ず使うので
子どもが真似してるからそのまま食べるようには言ってるけど
旦那の真似して使ってしまうよ…
406可愛い奥様:2008/12/08(月) 15:34:13 ID:rfHTrEYh0
うちもだ、旦那の真似して薄焼き卵にマヨと醤油かける。
マヨは卵から出来てるんだから、ダブル卵でカロリーも卵も摂り過ぎだって
何度も注意してるのにやめてくれない。だからデブなんだってorz
407可愛い奥様:2008/12/08(月) 18:57:58 ID:s3VUQayIO
>>399 未成年の旅行が希望とは…。そんなもん、上っ面の物分かりのいい親の言い分だ。
妊娠に限らず、事故や事件に巻き込まれることだってある。
その時、子供たちに自分達で解決しなさいと言えるか?自業自得と突き放せるか?
結局、親や大人達に後始末してもらわないといけないんだよ。
せめて、社会人になるまでは意気がっていても親の保護下にいることを子供も親も
認識しないといけないよ。
408可愛い奥様:2008/12/08(月) 20:00:55 ID:92gUfgGzO
>>407
正直、s3VUQayIOの子供はちょっと可哀想。
なんだか重苦しい。
子供を信じてないんだな、というか、親の保護下にいるという名目で
19歳も支配下にとどまらせたい印象を受ける。
何かあったら子供に責任とらすよ。
それで尻拭いが必要になったら力を貸すよ。
親だから。
まあ、だからといって旅行の件で何が正しいとかはないと思うけど。
409可愛い奥様:2008/12/08(月) 20:10:54 ID:bAO+7R8Z0
そうかな。
わたしは>>407に激しく同意だ。
親の庇護のもとで大学に通っている19の子供の言う
「10代最後の思い出作りw」を親が認めていいものとは思えない。
子供本人にとって真剣な思いだったとしても。
それは子供を信じる信じないの問題じゃないよ。
親がすべき対応としては>>387の案で十分だと思うな。
410可愛い奥様:2008/12/08(月) 20:34:46 ID:s3VUQayIO
重いも軽いもない。
私も子供のこと信頼してるよ。
ただ、うちの子は未成年や学生の時にしちゃいけないことや、責任のとれないことを
やりたいと言わないし、今はその時期じゃないとわかってるということに信頼している。
今、よくニュースで話題になってる携帯の問題もそう。
安全云々の前に、校則で校内持ち込み禁止されてたら、そのルールを守る。
ちゃんとけじめを持って使うからと、校則を破るのを黙認する親は、信頼関係を
たてに、決められたルールは守るもんだっていう基本的な親の勤めを放棄してると思うね。
411可愛い奥様:2008/12/08(月) 21:01:45 ID:6ma+M3780
なんかズレてね?
412可愛い奥様:2008/12/08(月) 21:23:11 ID:US04RMR90
チラ裏だから、話がどこに飛んでもいいんじゃない?
それに、携帯の話は、ちょっと気になる…
子供の持ち込みもだけど、親のマナーもね。
小さい子自転車に乗せて走りながら、携帯いじってるママさん見たり
参観で写メ撮ってる人とか見ると、あんたこそ教育してもらいなさいと思う。
413可愛い奥様:2008/12/08(月) 21:30:24 ID:6ma+M3780
正解の無い問題に対してお互いの考えを話しているときに
ルールを守るというごく当たり前のことを持ち出してきたから
すごく違和感があったんだけど、チラ裏だから別にいいのね。
失礼しました。
414可愛い奥様:2008/12/08(月) 21:44:27 ID:Gjq3bQ/20
結局価値観の似た者同士が付き合ったり、結婚したりするような気がする。
旅行も女の子の親御さんがおkみたいだし、価値観が似た家庭なのかも。

うちは息子も娘もいるけど、娘が正面切って言いにきたら反対する。
別に泊りがけの旅行に行かなくても、Hしてるだろうし泊りがけの意味がイマイチ??
思い出作りなら、親に言わないで行っちまうのもお互いへの思いやりかもね。
それがある意味、大人になっていくって事かもしれないと考えた。
正面切って言われておkした場合、万が一望まない結果になっても
親もいいって言ったし〜とか子供が食い下がったりしないんだろうか?
415可愛い奥様:2008/12/08(月) 22:11:10 ID:jaiL44j+0
旅行に行くからって、何か大きな問題起こすことになるかな?
近所に遊びに行くんでも、何が起きるかわからないって点では一緒だし。
移動の時間が長いだけで、やることは普段と大きく変わらない気が…
自分の子供が、万引きとか煙草とか、何か問題普段から起こしてんなら寝言は寝て言えって感じだけど。
大金は持っていかない、避妊はきちんとする、現地から向こうの実家に連絡入れる、夜遅くに出歩かない、そんな感じかねえ。
学生時代、周囲の一人暮らしの子は、親が知ったら泣くって生活してる子ばかりだったなあ。
416可愛い奥様:2008/12/08(月) 22:17:56 ID:jm8ryPzO0
>>414
知人DQNが妊娠して「親も公認の仲だったから」ってのを盾にデキ婚を迫ってたな。
結局デキ婚できたんだけど2年で離婚してた。
>>385の息子さんと彼女さんはそんな人じゃないと信じたいけど…。
417可愛い奥様:2008/12/08(月) 22:20:07 ID:Gjq3bQ/20
>>415
ああ、文章を読んで、自分が持ってる違和感が分かったよ。
そんな旅行の事までいい年をした子供が親に報告、了解を取ってるのがちょっと。
確かに人には迷惑掛けてないけど、親は言われて嬉しいタイプと引くタイプがいそうw
自分は引くなあ・・・。もう、親がどうとかって年でも、避妊も当然な訳だけど
それすらも当然ではなくなってきてるって事なのかな。
418可愛い奥様:2008/12/08(月) 22:30:32 ID:4VxXf751O
本音と建前みたいなものじゃないの?
Hしてるって分かってても「学生らしいお付き合い」をしてね
門限は何時、彼氏(彼女)との外泊は許しません
って釘を刺すのが親の役目ってことだと思う。
何でもありにしたら>>414の友人みたいにダラダラと出来婚等しかねない。

避妊は当然だけど夢みがちでまだまだ誘惑に勝てない年頃だし。


未成年で彼氏と旅行にいくのを許すような親とお嬢さん
息子の彼女や妻には嫌だなぁと思ってしまった。
419可愛い奥様:2008/12/08(月) 22:32:34 ID:i8EqzbCD0
>>377
煽りとかじゃなくただただ素朴に疑問。
たまには子供から離れて夜遊びしたい!って、それだけで母性が欠けてるの?
私もライブ大好きだし、一人旅が大好きだったから
もう少し子供が大きくなったら実家なり旦那なりにお願いして
出かけたいと思ってる。
たまには子供から解放されたいと切実に思うんだけど・・・

まぁ>>375も書き方が悪いよな、とは思ったけど、
気持ちは分かる。よーく分かる。
420可愛い奥様:2008/12/08(月) 22:33:56 ID:i8EqzbCD0

あーリロードしてなかったorz
遅いよ自分・・
421可愛い奥様:2008/12/08(月) 22:39:13 ID:LJtw+s7v0
2人だけで泊まりっていうと、Hしていいよと言ってるようなもんだな。
Hなんて泊りじゃなくてもしちゃうだろうけど、やっぱりうちなら賛成はできない。
うちは娘なんで、逆の立場で親もOKしてるからって男の子に誘われたら
だらしない家庭の子と付き合ってるんだって思っちゃう。
422可愛い奥様:2008/12/08(月) 23:52:49 ID:s3VUQayIO
実際に、そういう場面でちゃんと子供が納得できる説明をできるようにあらかじめ
子供がある程度の年齢になったら、段階に応じて性教育は必要だね。
最近は、女の子も小学3、4年で初潮を迎える子もいるし、そうでなくても
スポーツブラしたり女の子は急激に成長する。それを間近で見る男の子も、あれこれ
言い出す。興味本位で未熟な知識で間違いを起こさないよう、お互いの体を大切に
しなければいけないって教えないとね。
423可愛い奥様:2008/12/09(火) 07:33:31 ID:JrQEbXjY0
今年のクリスマスプレゼントの売れ筋ってなんだろ?
424可愛い奥様:2008/12/09(火) 08:40:24 ID:xJHFM+M30
野球部の練習着手洗いするの面倒くさい。
でもやらなきゃだれもやってくれない。
午前中に終わらせること、とゆるい決意をしておく。
425可愛い奥様:2008/12/09(火) 08:55:37 ID:KnBPHnt30
>>424
ほんと面倒くさいよね。アレ。
以前は夜風呂場でゴシゴシやってたけど、
通販でドロ汚れのよく落ちる洗剤買って使うようになったらほとんど手洗いしなくてもよくなったよ。
426可愛い奥様:2008/12/09(火) 08:59:51 ID:xJHFM+M30
>>425
お風呂の排水溝に泥が溜まってしまって、風呂場は今避けているところです。

すみません、その洗剤の商品名教えてください。
一部伏せ文字でもかまいませんので、どうかお願いします。
427可愛い奥様:2008/12/09(火) 09:17:50 ID:xJHFM+M30
目の前の箱でぐぐってみて、
とりあえず泥○ッキリ3○3っていうのをポチってみました。
428可愛い奥様:2008/12/09(火) 09:22:43 ID:KnBPHnt30
>>427
返事遅かったかw

でもそれもオススメ
友達が303使ってるけどかなりイイらしいよ。
私はポールってのを使ってるけどこれもいい。
頑張ってね〜ノシ
429可愛い奥様:2008/12/09(火) 09:28:29 ID:xJHFM+M30
>>428
ほんとだ、ポールっていうのもあった。
分かりにくいHPだったw
でも、効果に期待。
そういう洗剤が通販できると知ることができてよかったです。
ありがとうございましたノシ
430可愛い奥様:2008/12/09(火) 13:49:37 ID:wQSExBlOO
単身赴任中の旦那からボーナス入ったよとメールきた。
業績不振で5〜10%減らしい。子供の授業料払えるかな?
431可愛い奥様:2008/12/09(火) 16:56:22 ID:TYWMubOP0
子供元気で留守がいい。

子供が風邪を引いて二日目。昨日は発熱、嘔吐、下痢。
病院行って、並んで診察受けて、帰ったら看病して。
今日は、熱は下がったけど微熱。念のために休ませた。
子供は元気。
はっちゃけて、おもちゃぶちまけて遊んでいる。TV、DVD見放題。
親にも遊んで攻撃が激しい。

早く、園に行ってくれ。
何もできん。それに元気が一番だ。
432可愛い奥様:2008/12/10(水) 12:17:19 ID:9jX+7C600
クリスマスプレゼント。
うちはまだサンタさんが持って来てくれることになっている。

うちの息子(小2)は小学生にしてはちょっと変わった趣味があって、
かなり高価なその道具がほしいと言っている。
私達夫婦は夫婦と両実家でお金を出し合ってプレゼントするのが
いいんじゃないかと、そのつもりでいた。
まだ両実家にはその提案はしていなかったんだけど、
今朝義母から電話があって、義父が買ってやれと言っているそう。
とてもありがたい申し出だけどちょっと困っている。

義両親がそれを買ってくれるとしたら、私達夫婦はありがたく
プレゼントをパスさせてもらったとしても、私の実家が他に何か用意するだろう。
その道具だけでプレゼントとしては十分過ぎると思っていたんだけどな。
ま、今晩夫と相談するけどさ。

みなさんもうプレゼントは用意しましたか?



433可愛い奥様:2008/12/10(水) 12:41:55 ID:UQN7qX9o0
クリスマスプレゼントの確認(子の言っている物だけで大丈夫なのか)のため
「それを買えば接続できるの?」と聞いたら
「え!プレゼントってママがかってたの!?」と言われてあせった。

「いやいや、頼むのに足らない物があると困るからさ〜」とごまかしたが、
そうか、まだ信じてるのか、4年生・・・。
434可愛い奥様:2008/12/10(水) 13:22:43 ID:JNeg+GocO
今、中2の息子は5年生の時プレゼントを2つ頼んできたので、「一つにしなさい!」
と言ったら「ちがうよ、一つはサンタからもらう分でパパ達にもらうのはどっちかでいいよ」
だって。サンタを信じてるフリしてちゃっかり2つ貰おうとしやがった。
435可愛い奥様:2008/12/10(水) 13:34:05 ID:RYf5tKOf0
>>434
ずるがしこいw

うちはまだ2歳だから子供用1人が入れるくらいのおうちにして
中にお菓子をサプライズするつもり。
436可愛い奥様:2008/12/10(水) 13:41:17 ID:yYjnwOVT0
うちの夫は、義両親の巧妙な工作があって小学校高学年のとき担任に
「下の兄弟がいる人は、親がサンタだってバレないようにしてあげましょうね」
って言われて自分が親=サンタの事実を知るはめになったんだそうだw
437可愛い奥様:2008/12/10(水) 13:59:28 ID:niDgppVF0
私は小6までサンタの存在を信じていたのに、
小4の弟に「押入れの奥にプレゼント隠されてるよ
西武の包装紙のプレゼントwww」と教えられ
事実を知った。
それでも受け入れがたかった私は
「いや!これはサンタの国で入手しにくいものだから
サンタさんからお母さん達が依頼を受けて
西武に買いに行ったに違いない!」
と食い下がったけど、弟に「ばかじゃないの」と一蹴された。

ちなみにそのときの私のプレゼントは、腕時計と万年筆。
サンタの国でも入手できそうだがな・・・。
438可愛い奥様:2008/12/10(水) 15:51:44 ID:j8YxswrF0
我が子は天使と思って疑わないある人から、
友達の喧嘩の仲裁ばかりしているという天使のような息子くんの話を語られた。
いや、確かに外見はやさしそうな子だけど、
子どもたちの間では陰でジャイアンって呼ばれてるってことをばらしてしまいたくてうずうずしてしまった。
反省。
439可愛い奥様:2008/12/10(水) 15:56:45 ID:BgbBiVWq0
今どきの子供はみんな携帯とかPSだかDSだかを持ってるの?

国外生活長かった自分は、マンションのラウンジや電車の中で
一心不乱にパーム型のゲームとにらめっこしてる子供(大人もか)
を頻繁に見かけてびっくりする。

自分の子が小学生くらいになったらほしがるんだろか。
持ってないといじめられたりすんだろか。

それにしても日本は豊かだなあ。
他の国ならあんな高価なもんすぐ盗まれてしまいそうだ。
440可愛い奥様:2008/12/10(水) 16:10:13 ID:nz+3E26uO
中ニ高一高ニの息子がいる。
高ニが、食い盛り全盛期が少し収まった気がしていたけど復活したみたい。
朝晩息子達の食いっぷりを見てるだけで満腹になる。
長男は一人暮らしだし、旦那は単身赴任中。
それでも毎月30kgの米がいる。
441可愛い奥様:2008/12/10(水) 16:11:03 ID:niDgppVF0
>>439
うちの1年息子はDSみたいな携帯ゲーム機は持っていない。
たまに欲しいと言うけど、
「学校のテストで20回連続で100点とったらね」
で納得させている。
(なかなか取れないので当分買う予定はなさそうw)
お友達で持っている子は多いのかもしれないけど、
うちは地元の小学校じゃないために
放課後友達と公園とかでゲームやったりってことがないから
本人もそう強く欲しがらないのかもしれない。
周りがみんな持ってて遊ぶときに持参するようなことが多いと
持ってないと疎外感を感じることもあるのかもね。

あとDSの盗難騒ぎやトラブルは結構あるみたいよ。
442可愛い奥様:2008/12/10(水) 16:16:08 ID:lHmchHzJ0
子を抱いて動きやすい服装と靴でデパートに行くと
店員は声を掛けるどころか近寄ってもこない。
子を夫に預けて一人でデパートに行くと
次から次へと、飢えた蚊のように店員が寄ってくる。

同じ客なのに、外見で随分差があるなと思い軽く腹立たしい。
443可愛い奥様:2008/12/10(水) 18:50:14 ID:VsdFckXa0
私は自分自身がサンタの存在をかなり幼い頃から信じていなかったので
子供がサンタクロースを信じているというのがどうも胡散臭く感じてしまう。
そりゃ3,4歳の子ならまだ本気で信じてるかもしれないけど、小学生とかになって
信じてるなんてありえるの?
444可愛い奥様:2008/12/10(水) 20:58:57 ID:puahdzk6O
初めての子(まだ乳児)でよく分からないんだけど
子供って何歳くらいからサンタの存在を知るの?

夫は幼稚園で知るだろうから幼稚園になったら
プレゼント用意すれば良いと言うんだけど、そんなもの?

445可愛い奥様:2008/12/10(水) 21:12:39 ID:NbjLVGBD0
私自身は小3くらいまで信じてた。

我が子は今小2でまだ信じてるけど
「サンタの姿を見てしまったらその後はプレゼントが
貰えなくなるらしい」と吹き込んでおいた
446可愛い奥様:2008/12/10(水) 21:54:06 ID:uwhwOexEO
小5小6で信じてるってのは嘘だと思う。
447可愛い奥様:2008/12/10(水) 22:06:04 ID:JNeg+GocO
今、中2の息子に聞いてみたが高学年まで信じてたって。
幼児の頃、夜中寝ぼけてトイレに行ったら、そーっと家を出ていくサンタを見たらしい。
驚いてすぐに寝室に戻ると私達夫婦は寝てたから、親ではないと確信したらしい。
その夢心地での体験のおかげで息子はずーっと信じてたし、今でもなんとなく
あれはサンタだったはずなのに…と思ってる。プレゼントは親に買ってもらうと
わかっているんだけどね。
448可愛い奥様:2008/12/10(水) 22:17:52 ID:0CxERyDB0
>>443>>446
私は本気で6年まで信じてたよ。
プレゼントに添えられた英語で書かれたメッセージカードを見て、
「うちのお父さんやお母さんが英語など書けるわけがない!」と確信して。
友達から「いるわけないじゃん」と言われて腹を立て、
証拠としてそのカードを見せたこともある。
まぁそういう世間知らずなバカも世の中にはいるということで。
449可愛い奥様:2008/12/10(水) 23:53:30 ID:yYjnwOVT0
436です。
夫が小学校高学年までサンタの存在を信じた義両親の工作ってのが、
義父の勤務先の女性に頼んで、幼稚園頃から毎年子供達にプレゼント(チョコレート)を発送してもらう
+クリスマスの日に「サンタのお姉さんから電話だよ」と子供達を会話させる
というものだったそうで、これで疑う余地もなく信じたそうです。

そのほかにも子供に手の込んだ軽いイタズラをしかけるのが好きな義両親だったそうで、
夫には騙されエピがいくつかある。
450可愛い奥様:2008/12/11(木) 00:16:56 ID:D046Odk+0
サンタどころか
クリスマスプレゼント自体、与えたことがない。
鬼親だろうか。
私も夫も、クリスマスに親からもらう習慣がなかったし
子供も特にほしがらないもんで。(誕生日にはやる)
451可愛い奥様:2008/12/11(木) 01:32:15 ID:D8sAC+k1O
クリスマスだからって浮かれることはないが、親の仕事や塾で普段バラバラに
晩御飯食べたりしてると、家族の誕生日やクリスマスとかイベントの時ぐらいは
なんとか都合つけて揃って食事しようという気分になる。旦那がケーキ担当で
デパ地下で予約してたのを帰りにもらってくるから、旦那の帰りが待ち遠しいんだな。
で、そんな時しか作らない特別メニューがあるから、子供も「今度もアレ作って
くれるんだよね?」って楽しみにしてくれてる。
プレゼントは、うちではオマケみたいなもんだな。
452可愛い奥様:2008/12/11(木) 08:51:15 ID:DYWKlnFk0
数日前、帰宅した小4の息子からいきなり「お母さんの初潮は何歳のとき?」と聞かれた。
一瞬『ショチョー?何だそれ?』『あ、そのことか!』と頭に浮かんで
「今日そういう勉強したんだー」と聞いたら
やはりそういう時間があったようで「うん、お母さんはいつだった?」と。

真面目に答えたほうがいいかなと思って「中学生のときだったかなー」「何歳?」とさらに追求。
で、「何歳かはよく覚えてないやー(本当は覚えているけれどまあそこまで言うこともないかなと思い)」と言うと
「えー、じゃあ僕が精通になったときもお母さんには教えてあげないかもよー」と笑いながら言ってた。

とりあえず「女の人は身体の変化が大きくて、子供を産むとかいうのも大変なことだから
あなたはこれからも(今までにも女性を大事にするようにと教えているので)女性を大事にしなくてはいけない
結婚しないうちに赤ちゃんが出来るようなことをしてはいけない」と話をしておいた。

わが子の口から「初潮」とか「精通」とか出てくるとやっぱりあせるね。
453可愛い奥様:2008/12/11(木) 11:16:42 ID:+d66y9KE0
>>441さん
お礼遅れてごめんね、レスありがとう。
親としてはあまり持たせたくないなあと思うけど、
まだ0歳だからあんまり考えても仕方ないね。
454可愛い奥様:2008/12/11(木) 12:30:40 ID:w7BoW/3q0
息子が幼児の頃、うっかり予定日間違って「おかあさん、おしりから血が出てる〜!」って
半泣きで驚かれたことがある…
で、その時に、「おかあさんは、1ヶ月に一回、おしりから血が出るの。
その時はおなかが痛くなったり、腰が痛くなったりするの。」と言った。
小学3.4年の頃、なんでそうなるかを結構詳しく話したら、
すごく真面目に聞いてくれた。
確か、テレビで出産のドキュメントかなんかやってたときだったから、
タイミングよかったのかもしれないな。
男の子の体の変化については、家族旅行で、旦那に大浴場に行く時など、
さりげなく「おお、オトナになってきたな・・・男ってのはな・・・」と
話してもらったよ。
女の子は、自分の体に起こることだから母親も説明しやすいが、男の子にはなかなか
上手に説明できない、でもやっぱり、女性の体はなにかと大変だと言うことは早いうちに
教えておいてあげたほうがいいと思う。
小学生のクラスメイトが初潮を迎えた時、面白がってはやしたてる男子より、
見て見ぬフリするとか、いたわってあげられる男子でいてほしいし
455可愛い奥様:2008/12/11(木) 13:59:32 ID:UegHgffuO
>>452>>454
勉強になる。
私、ずっと女系の家、勿論私も姉妹のみで育ったから
そういう方面で男の子に教育する自信がなかったけど
普通にちゃんと話せば分かってくれるもんなんだね。
456可愛い奥様:2008/12/11(木) 14:55:54 ID:LEWu6BJb0
>>455 へんにはぐらかしたり、照れたりするより
いたって真面目に話すと子供も「茶化すことじゃないんだ」ってわかるよ。
学校で聞く話は、周りに友達もいるからなんか恥ずかしくて、ついふざけたり
面白がってしまうと思うんだけど、
家で親が真面目に話すことは、その子供のことも大切に産んで育てたって事と
関連付けて話せるからいいと思うよ。
本当は、女の子にもちゃんと聞かせたい。
最近は、あまりにも自分の体を軽く考えてる子が多すぎるからね、
妊娠しても産めばいいじゃんとか(お金ないから陣痛まで1回も病院いかない子多いし)
性病になっても薬飲めば治るでしょとか、大人になって、婦人科の病気や不妊で悩んでる
人から見れば粗末に扱うな!って言いたくなるようなことしてる。
でも、それもみんなちゃんとした知識持ってないからなんだよね。
自分は、娘がいないからそういう機会はないけど、職場に若い女の子がいるから
折に触れてそういう話をするんだけど、「知らなかった」っていう子本当に多いよ。
457可愛い奥様:2008/12/11(木) 14:59:15 ID:LEWu6BJb0
>>456 誤解されるといけないから補足。
決して不妊の人が、若い時に体を粗末にしてたってことじゃないよ。
458可愛い奥様:2008/12/11(木) 21:16:27 ID:PU7JJi5nO
疲れて子供に触りたくない
おむつもかえたくない。だっこもしたくない。ごはんもあげたくない
同居でなかったらネグレクト決定だな
459可愛い奥様:2008/12/11(木) 22:54:44 ID:PgIIykE80
>>458
そんな時もあるさ。
同居で面倒見てくれる人がいるなら、疲れてる時くらいどーんと任せたらいいじゃない。
460可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:11:19 ID:vdNLHsvCO
>>458あるよねえ。
うちは同居といえども大ウトの面倒を私がみてるから子をみてもらう人もいない…

最近子がご飯をきちんと食べずにワガママばかり。
今日は昼ご飯中、また食べずワガママ言うからイライラしてひっぱたいてしまった。

眠いと言うから昼寝態勢に入るも寝ないorz
結局昼寝せず、おやつだけ食べて夕飯時またもや食べず泣いて寝てしまった。

ここ何日かまともに食べてない。
最近怒ってばかりいる。眠れずイライラしてしまう。
年明けに離婚する予定だからストレスがあるからかもしれないがもうすぐ子の誕生日だから笑って過ごしたいのに。長文スマソ
461可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:13:55 ID:jKdzhqfr0
>>460
もしかして大トメ様がちょと認知気味でお子さんが小さい頃から勝手に
大人の食べ物をあげようと…という方かしらん。
いや違う確率の方が高いわけだけど、大トメさんつきの同居って大変だったろうなあと。
いろいろ乙でした…。
462可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:24:36 ID:vdNLHsvCO
>>461別人です。

うちは大ウトがとても陰湿な人で、先妻さんも20歳近く年下の後妻さんも早くに亡くなり、それに加えトメも早く亡くなり、息子であるウトと義妹は大ウトが嫌いで逃げました。

なので事情があり孫夫婦である私たちが同居してます。

私も春までには出ていくつもりなのですが色々あって欝な気分です。
463可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:33:19 ID:DYWKlnFk0
>うちは同居といえども大ウトの面倒を私がみてる
めちゃめちゃ偉いわ…毎日それじゃ疲れるだろうね。

だけどまあお子さんに上げた手は出来るだけこらえてこらえて。
子供は食欲や好き嫌いに波があるし、嫌いな物も成長とともにどんどん減ってくるから。
疲れたら1日くらいパンと牛乳だけでも、子供は急にどうかなったりはしないから大丈夫。
それよりも少し休んで元気を出してね。

とにかくお疲れ様です。
464可愛い奥様:2008/12/11(木) 23:54:35 ID:Hj4reZ5qO
猫が今さっきさかり始まっちゃったよ…。
子猫の時に旦那が拾っちゃった現在約7ヶ月の雄と雌各一匹。
息子がまだ3ヶ月だから旦那が休みの日じゃないと病院連れてけない。
キャリーがあったら私1人でも行けたかもだけど…。
旦那が『キャリーなんかいらない』って言い張るから猫のキャリー買わなかったけど明らかにいるじゃねーか。
お前実家で猫飼ってんでしょうに…orz
明日の昼間はこのさかりの鳴き声絶えず聞きながら過ごすのか…鬱だ…。
465可愛い奥様:2008/12/12(金) 10:26:36 ID:jokTcEoi0
まあ猫の方も人間の「夜の声」を我慢して聞いてたりするから「お互い様」ということで

ちょっと下ジョークでゴメン
466可愛い奥様:2008/12/12(金) 11:42:07 ID:/JkRFdIj0
連絡帳が無くなったから買っといてーと二人から言われた。
二人同時になくなるとは。こんなこと初めてだわ。

普通なら学校のすぐ近くに学用品売ってる店があるんだろうけど、
車で15分かけて買いに行かなきゃならん。
467可愛い奥様:2008/12/12(金) 14:13:38 ID:WargcWk8O
しもやけができた。

先月ポリオがあったから神経質に手を洗い過ぎたかも。
痒い。
468可愛い奥様:2008/12/12(金) 15:50:43 ID:VnLR+XFMO
もうすぐ3ヶ月の赤。
横抱っこ紐から頭がはみ出そうorzで、明日ベビカ購入予定。
年明けで良いと思ってたのになぁ。
体重はまだ大丈夫なのになぁ。
優柔不断だけど、ちゃっちゃと決めねば。
469可愛い奥様:2008/12/12(金) 16:20:22 ID:3j9qmYBD0
>>439
近所の子が公園でDSやってるのみ手「今時の子はー」って言いそうになったけど
自分も小学生の頃は公園で皆でゲームボーイ対戦やってたわ@20代後半
470可愛い奥様:2008/12/12(金) 19:44:10 ID:N9eRwWEY0
さっき、子供と一緒にクレヨンしんちゃんを見ていたら
オチに感動して涙が出てしまった。
クレしんなんてとなめてかかってたけどなかなかいい話だった。

2年生にもなってクレしんを見ている息子にずっと
「こんなのいつまでも見てんじゃないわよ」と思ってたけど、
推奨したいぐらいだ、とまで思えたよ。
471可愛い奥様:2008/12/12(金) 20:54:38 ID:Syc91xZT0
3年生で大喜びしていますがな・・・。
472可愛い奥様:2008/12/12(金) 23:59:57 ID:BfW72TnK0
日曜日、娘の誕生日、予約したケーキが楽しみだ。
この時期って「クリスマスケーキのご予約承ります」が全面に出てて
バースデーケーキの見本写真なんかも言わないと出してもらえないからすごい微妙な気分
予算的にはクリスマスケーキと合体させたい気もするが、
世間からないがしろにされてるようで、
意地でもバースデーケーキとして買うぞって、意味不明な決意で予約してるwww
473可愛い奥様:2008/12/13(土) 00:08:10 ID:b5+kC5xSO
マンソン住まいだけど、子も親もあいさつしない人が多い
474可愛い奥様:2008/12/13(土) 01:36:28 ID:LcF3GIEN0
マンションって住んだことないからよく分からないけど、知り合いじゃない
住人にも挨拶するのが普通なの?
マンションの規模にもよるのかな。
475可愛い奥様:2008/12/13(土) 01:55:46 ID:JnIdzuRE0
小さいころはすごく近所付き合いがあった覚えがあるなあ。引越しの挨拶とか。今は皆無だ。
お隣に、うちの子と同じ年くらいの子供がいるんだけど、まだ挨拶もしたことない。
もし気が合う人だったらお近づきになりたいな〜とかぼんやり思ってるけど、
気が弱いし社交的じゃないから、きっと会話がないまま引っ越したりするだろうな。
476可愛い奥様:2008/12/13(土) 02:16:45 ID:R23OCDtX0
中規模万村住まいだけど、子は、挨拶しない子多い。
大人は大半はするね。
私もしてます。防犯も兼ねてるから、誰かれかまわず。
477可愛い奥様:2008/12/13(土) 05:40:24 ID:24SQcZW50
小規模万村だけど女性と子供は挨拶するけど
ジジィはしない人多い。
といってもジジィは3人くらいしかいないけど(他は若パパ)

小梨で仕事してたときは同じ業界人ばかりで人付き合いも悪くなかったけど
子供ができてママ友って関係はすごーく疲れるよ。
上から目線でしれ〜っと無視する○○さん嫌い。
子供も注意されても同じように無視してるし、ビービーないて五月蠅いし
あー親子揃って大嫌い。
478可愛い奥様:2008/12/13(土) 08:29:26 ID:1EIyZaMW0
他の住民同士がすれ違っているところは見かけないのでわからないけれど、
マンション内なら「マンションの住民だ」ということがわかるので挨拶をする。

小学生とかだと、いくら同じマンションでも親同士が親しくしていないと
警戒心が芽生えても仕方ないと思うし、
いきなり大人から声をかけられても「びくっ」としてとっさに言葉が出ないときもあるから
目くじら立てるほどでもないかなと思う。

中〜高校生あたりは、挨拶するより恥ずかしさや照れくささが先にたって
よそのおばちゃんに「あら、こんにちは」と声をかけられても「…モゴモゴ…」となり
小走りでその場から立ち去るっぽいのも、すごく気持ちがわかる。
「うんうん、気恥ずかしいよね…」と心の中で思う。
479可愛い奥様:2008/12/13(土) 08:45:40 ID:p4K6r2lp0
>>472
おめでとうございます。
14日ですね、うちのバカ息子もです。

18歳になる予定なんですが、ケーキはいるそうです。
近所のバカ高い「パティスリー○○」という所のケーキを指定されました。
でもデコレーションは嫌だそうで、ショートケーキです。
予約はしてません、特攻かけます。
高い商品しか残ってなかったら……どうしよう。

プレゼントは、今年は特別に各地から「お取り寄せ」して日々届いてる大学願書の山ですね。

私の弟は23日が誕生日で、昔はそれこそその日はクリスマスケーキしかなくて
誕生ケーキを頼んでもケーキ屋に断られて小学生の頃泣いてました。
480可愛い奥様:2008/12/13(土) 09:04:43 ID:PFx/WiT2O
マンションのエレベーターで「こんにちは」の後に、親しげに何が話しかけてくるのは
ソーカの人ばっかりでゲンナリ。一度、気軽に相手したら、署名やら投票のお願いやらで
入れ代わり立ち代わりでピンポンされて嫌になった。
何年も住んでると、小中学生が成長して、色気づいて化粧してたり、エレベーター内の
鏡ばっかり見て髪型気にしたり、恋人とイチャつきながら乗ってくると、私も
歳とったなあと思う。
481可愛い奥様:2008/12/13(土) 13:28:01 ID:ZMfvGvna0
うちのマンションはみんな挨拶するなあ。
知り合いでも、そうでなくても。
うちは2階なのだが、朝洗濯物を干してると下から「おはようございます」とか、「行ってきます」とか
声をかけてくれる幼稚園〜小学生の子供らがかわいくてタマラン。
清清しい気分にさせてくれてありがとう、と思う。
482472:2008/12/14(日) 13:42:37 ID:aY37Rk7h0
>>479
息子さんの誕生日、おめでとうございます。
ケーキもうゲットなさったでしょうか?
残り物には福があると申します。
金に糸目をつけず気前よくお高いケーキであってもお求めいただきますように。
ケーキだけに景気付け、なんて親父ギャグ失礼しました。

実はうちにも受験生の筈のバカ息子がおりましてww
いやもう今更手の施しようもなく、いつも通りの年末年始を迎えようとしております。
開き直ってよそ様のお子さんを応援させていただく次第です。
去年まで予備校講師で、受験生を励ましたり叱りつけたりしてたなー…
冬期講習の最中に悪阻が始まって、休み時間のたびにこっそり吐きながら授業したっけ。
風邪やインフルだけはホントに気をつけて、ガンガレ受験生!

今年は4ヶ月の娘と2人で過ごすクリスマス(夫は仕事)。
この子が18歳になる頃、大学受験とかまだあるのかなあ。
一人目が生まれる前から二人目が生まれるまでは育児板をよく見ていた
でも二人目が生まれたら見なくなった
年子なので一人目が一歳の時に見なくなったから、見てたスレは赤ちゃん系のスレばかりだった
さっき久しぶりに育児板にいって、子供達はもう保育園に行ってるので
そのあたりの関係っぽいスレをうろうろ見てみた
KOOEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!
もう見ないお><><><
夫が9月から単身赴任中。
「いつまでなのかな〜」とポツリと言ったら
5歳の娘が「来年の今頃は、おうちに帰ってきてると思うよ」

夫はその時は「そんな早く戻れるわけがない」と
一緒に付していたけど
この突然不況で、赴任先で予定していた大きな仕事が
キャンセルになり、ホントに戻されるかもしれなくなった。

子供の不思議力ってすごい…というか怖い。
>>484
わかるよ〜ナカーマ!
既女は鬼女なんていわれたりするけど、なんだかんだ優しい板だなぁ
と思うよシミジミ。育児板はみんなストレス溜まってるな〜と思う。
まぁマターリした所もあるけど、そんなスレでさえ
うっかり発言で一人が叩き出したら次から次へ湧いてきて
あっという間にフルボッコみたいな図はよく見るw
>>484
私もあっちで「でもそれは…」みたいな事を書いたら
KOOEEEEE!でした
ストレス溜まってるんだなー
粘着さは育児板の方がキツいよ。
ものすごい亀レスで蒸し返して、目眩がするほどの長文で叩くのなんて病んでる感じ。
ちょっと何か知りたいだけなのにそんなの開いちゃうと心底疲れるから自分も行かなくなった。
鬼女はダラダラ蒸し返してるとあっという間にそっちが槍玉に上がる。
育児板ってそんなに怖いんだ。
怖いもの見たさで行ってみようかしら?

ところで2歳の娘用にコートを探してたら
ものすごーく似合いそうなの見つけたんだが、値段が4万弱orz
高い、高杉るよ〜、でもほしい!、でも買えないーーっ
この板のほうが頭のいい人が多いなとは感じる。
まあ平均年齢も断然あっちの方が低そうだもんねw
マイミクが絶賛するジャニーズ系のわが子(ただし娘w)の画像を初めて見た。
かわいいといえばかわいいのだけれど、
悪いがアホ面に思えた。
どこがそう思わせるのか、目を隠したり、鼻をかくしたり、口を隠したりしてみたけど、
間が抜けているポイントがよく分からなかった。
我が子を絶賛するひとはきっと一番いいところを見抜ける目をもっているんだろうと思った。
キャラケーキ予約しに行ったら予約分完売と言われた\(^o^)/

初めて知ったけど、小さいケーキながらおもちゃと記念になるようなオマケが付くんだね。
>492
8歳の娘が今年誕生日にキャラデコがどうしても食べたいというので
コンビニに予約して初めて食べたよ。
オマケも(8歳のくせに)大喜びだったけど、本体のケーキは1/8も
食べきれないぐらい全体的にもったりとしたものだった。
娘も旦那も二度と手を付けず、私が泣く泣く3日かかって食べきった。

ってキャラデコじゃなかったらスマソ。
>>493
ウヘァ、あやうくキャラデコ、だぜ!を注文しそうになっていた。
やっぱりおまけ充実ものは本体がアレなのね。
っていうかおまけも中途半端だけどさw
臨月に入る頃から2ちゃんの住人になって早1年。
哺乳瓶はじめ、ベビーカーや抱っこ紐なんかのグッズを買う時も、
2ちゃんの口コミしか信じなくなってたけど、正解だったな。
1年ぶりに「赤すぐ」なんて買ってみた今日、出産品準備の段階からここ知っていればと思ったよ。
あー私も、出産前に読んだ雑誌でやたら絶賛されてたアップリカの偽スリング、超大失敗だった。
トメが買ってくれると言ったので、わあそれ欲しかったんですよ〜と喜んだけど2回くらい使ったきりだ…トメごめん。
もっと早く育児グッズ系のスレは覗いておけばよかったよ。
>>496
私もそのスリングもどきで大失敗した。
アップリ蚊の製品はどれもこれも失敗だらけだったよ。
兄弟そろって下痢嘔吐になった
上はすぐ治ったけど下が長引いて、十日くらい私が家で見ていた
ぐずるわ吐くわ水●が床に付くわを世話しながら家事をしてたら流石に疲れて
同居の実母に食べさせるのと上の子のねかしつけをお願いして私は部屋で寝ていた
部屋に旦那が来た時、普段私は愚痴らないタイプなんだけど珍しく愚痴ってしまった
普段愚痴らない分、たまの愚痴が口悪く(きつい言い方に)なる自覚はある
しかしもう丸三日まともに口をきいてもらえなくなる程にひどい事は言っただろうか…
確かに「もう嫌。疲れた。抱っこも着替えもごはんもやりたくない。一人になりたい」ってカチンとくるだろう
しかし私の立場を考えてくれたら「お疲れ様」ってくらい言ってくれてもいいんじゃないか?
あーめんどくせー男だなー
アップリかはチャイルドシート以外はハズレ
そのアップリカ製品を買わなかったので貧乏だと
ママ友に思われ、散々見下された私が通りますよw
弟夫婦がそのアップリカのスリングを欲しい欲しいと言うので、買わされた母親。
でも、母親も私も使ってるの見たことない。
おねだりするなら、本当に使う物にしなさいと言いたいわ。
何でも、みんな持ってる、みんな使ってるってあんた達は小学生か?!
でも、何回か使ってみないとわからないものもあるからなあ。
なんか小姑根性丸出しだな
弟嫁が嫌いなだけでしょw

先週から午前保育が続いてきつかった。
明日から通常。弁当作るのあと2回〜。
終業式・・・あああ冬休みだorz
うちの小学校にある「お帰り見回り隊」制度、本当に馬鹿馬鹿しい…。
>499
うえ〜?
アセスメントで高確率「推奨せず」なのに?
はーやっぱり今時の妊婦たんたちは
マタニティヨガにマタニティスイミング、マタニティエアロとか
きちんと通ってるもんなんだな。
そしてプレママ友を作っておいてからママ友に移行するんだな

全く金がなくて検診だけで精一杯だったから
そんなとこに通えなかったよ。
よしんば通えてたとしても、人に好かれない私だから無謀だよ

と、吐いた乳の処理をしながら思った。
私はなんもしなかったよ?
ダラで心配症なので、妊娠中はほとんどひきこもってた。
そして、産後もほとんどひきこもってる。
ママ友なんて未だにいないわ。
でも気が楽よ。
上の子が3歳で幼稚園へ入園するまで、ママ友って一人しかいなかった。
その人とも正直あまり付き合いはなかったし、
(向こうはこっちをママ友と思ってなかったかも。w)
ほとんど子供ふたり(3歳と2歳)と自分と3人で平日の日中は行動してた。
子らも二人とも幼稚園へ入って3年経って、
普通にママ友もいるし、父母会の役員なんかもやったし、
子供たちも仲良しの友達がちゃんといる。
妊婦〜産後数年の間って、ヒキってても案外平気なもんなんだな〜と、
今になって実感。確かに気楽でよかったよ。
園児の上の子の習い事の付き添いの時、下の子(0歳児)がいるところってどうしてる?
毎回、預けないとできないもん?
うちは一人っ子なんで、そのへんよくわからないんだけど。
習い事にもよるし、付き添い方にもよるけど送り迎え位なら普通に連れて行ったな〜。
抱っこ紐使えば、とりあえず片手は上の子と繋げたし。
長い時間一緒になんかやらなきゃいけない習い事だと難しいかもだけど
0歳児の方が抱っこさえしてれば手が掛からないし、1歳児とか2歳児よりは
連れて行っても楽だと思うけどな?人によるだろうから分からないけど。
廻りに転勤族の奥様がおおいせいか、育児サロンとか行ったら
赤放置でおしゃべりに夢中なママ多し。
そしメアド交換等ママト友作りに一生懸命で、私はメアド聞かれなくて
寂しかったこともいっしょなあるけど、元来誘われるのが嫌いな
ヒッキー体質なもんで、今はやっぱり自分には「ママ友」というカテゴリは
いらないかなと思ってる。
今後、どーーーーーしても子供の関係で仲良くしなくちゃいけないママが出てきたら
その時に割り切って付き合おうかなと。

子供の月齢が近いだけで友達になれるほど人格が出来てないので、うぜー。
>>506
出産の2週間前まで仕事と家事で忙しくしてたからそんなもん行く暇などなかったよ。
その後引越し、年子の出産とあって公園で顔見知り程度のママ友もどきしか出来なかったけど
1人が好きなヲタ気質なので全然気にならなかったw
しかし、その後10年以上経って、公園の顔見知りママと趣味が似てることから
今は普通の友達として行き来してる。
互いに深入りしないという似た距離感なので細々と楽しく付き合えてて良いよ。
子供は同学年だけど性別が違うので競い合うようなことも皆無だしね。
今3歳半の子がいるんだけど、妊娠中は体重制限が煩かった。
10キロまでしか増やしちゃいけないと言われ、妊婦検診の体重測定で
ちょっと増えてると「気をつけろ、気をつけろ!」とほんと煩かった。
でもこの間、新聞に載ってた記事で妊婦への体重制限はあまりよくないって。
もちろん太りすぎも異常出産のリスクが高くなるけど、胎児を大きくしないのが
いいとはいえないらしい。
こうやって妊娠出産、子育ての常識ってドンドン変わっていくんだろうね。
>>513
ご年配は相変わらず「食べろ食べろ」うるさい人多いよね。
あと痩せすぎや胎児の発育の心配しなくちゃいけないのに
あまり飲みも食べもしないママが増えている様だけど、
オマイはちゃんと医師の指示通りに汁!と言いたくなるピザ妊婦もいる。
そういえば妊娠中は食べ物の嗜好が激変した上、満腹なのにまだ食欲があって、すっごく変な状態だった。
ふだんお肉の類はおいしいと思えなくてほとんど食べなかったのに、妊娠して約肉食べて「おいしいっ!」って初めて思った。

出産が終わってから焼き肉食べたら、全然おいしくなかった。
ケンタッキーフライドチキンも、妊娠中だけはおいしかったよ。
変な嗜好が子供に影響するんじゃないかと思ったけど、全然関係なかったみたいでよかった。
>>506
マタニティビクスに通ったけど全くママ友できず。
もうすぐ子は1歳になるけど、未だにママ友はいないw

>>513>>514
私も体重制限うるさかった。
200gオーバーで叱られ、次までの目標体重設定された。
担当医師を変えたら「痩せてるから気にしなくて良い」って言われたよ。

>>515
私もお肉大好きになって、つわり終わってからお肉ばっかり食べてた。



出産したら甘い物が食べられなくなると思って
臨月に急に焦り出して毎日ケーキやお菓子食べまくったら
急に赤の体重だけ増えてしまって
医師に自然分娩は無理かもと言われたけど
マタニティビクスの影響かスピード安産だったw
体重制限したら胎児は大きく育たないものなの?
自分は8キロ増加で、そこそこ優秀な増加だったと思うけど、
子供は2人とも3800、38週で出産だったのに。
出産直前の検診で腹囲が80cmだったか82cmだったかで(身長は164cm)
助産婦さんにも「小さいお腹やったのに大きい子やね」と言われた。
体質なのかな?自分も出生体重が3500ぐらいだし。
話豚切りスマソ

息子が第二次成長期に入ってるんだけど
どうもワキガが出てきた様子。すごいショックだ。
今は手術で治るのかな?リフレア使えって言っても使わないし。
娘は大丈夫そうで良かったよ。男も臭いのは嫌だけど。
>>517
遺伝もあるかもしれないけど
知り合いでかなり必死杉な人がいて8キロ増加で産んだけど
子供はかなり小さくて、男の子だけにちょっと可哀想だったよ。
今3歳なんだけど未だに小さい。
必死杉ママなんてそのまま体型キープすりゃいいのに
産んだ後デブって、なんだかなーな感じ。
なんてタイムリーなw さっきワキガの手術のページを眺めてたとこだw
どうやらワキガはちゃんとした?病気なので健康保険が効くらしい。
ある程度成長が治まってからの方が良いらしく、男性だったら
高校生になってからで良いらしいよ。

ただ、オヌヌメの剪除法はワキ毛が薄くなっちゃうので男の子には酷かな。
よっぽど極端なダイエットして飢餓状態でもない限り、母体が痩せてるから子供もガリガリってことは
無いと思うけどなあ。遺伝が大きそう。
体重ちょっと増えただけで血圧がものすごく上がって怖かった。
前に、息子の足がメチャくッさーって書いた者ですが
そういえば、旦那がややワキガ・・・今、足クサな息子もワッキー君になるんだろうか・・・
義母と義姉もワッキーで、昔手術したって言ってた。
足クサとワッキーの因果関係はあるんだろか?ちょっと、いやかなり心配だ(´・ω・`)
足クサ、ワッキー、飴耳はセット販売らしいです。
もれなく抱き合わせらしいよ…。
お気をつけて〜
きっと、フェロモン過多な体質なんだろうなー
体臭がキツいって。
うちの息子も小学生の頃からワキガだ。今、中2。
本人は全然気にならないらしいが、しつこくロールオンタイプの無香の制汗剤付けさせてる。
旦那も少しその傾向があるから、風呂上がりや出勤前に付けてるから、旦那から
エチケットとしてつけるよう言ってもらった。
修学旅行にも持って行かせた。同級生たちが、だんだんオシャレに興味を持ち始め、
若い男の子向けのコロンや制汗剤をオシャレで使う子が出始めたので、息子も
付けるのに抵抗なくなってきたみたい。
がーん(||゚Д゚)うん、うちの子飴耳だ……現在2点セットだぁぁぁぁぁ
まだ今んとこワッキーではないけど、絶対3点セットになるなコリャorz

しまった!明日は旗当番だった…寝なきゃ
>>523
そんなことないよ、私は足だけw
ワッキーと飴耳がセットなのは聞いたことがある。足は別では。
飴耳の人は9割以上がワッキーらしいよ。
軽度、重度色々だろうけど。
うちも息子が飴耳だ。すでに足も臭いし思春期になったらヤバイ事になりそう・・・。
>>529
私は湿耳じゃないけど、足だけくさい。ワッキーなし。ただし、母が少々ワッキー。
ダンナは湿耳だけど、ワッキーじゃないし、足も全然臭くない。
そもそもダンナは体臭自体がほとんどない。

長男は乾耳で、体臭少ない、足臭もない。超色白、細身。
次男は湿耳で、男くさい、足臭、ワッキー少々。色黒でガッチリタイプ。

隔世遺伝か? 小学校6年のとき、「汗くさい」を理由にバイキン扱いされ、登校拒否になりかけた。
次男が不憫でならない(´;ω;`)
子供がワッキー以前に、ワッキーと結婚できる奥様って
あんまり臭いとか気にしないのか不思議。

臭い人って一緒に食事するのも無理だし、
電車で出くわしたら車両移るくらい苦手なんだよね。
ワッキー旦那の奥さんはワキガ=フェロモンオケなんだろうな。
旦那さんの臭いは、他の人が嗅げばただのワキガ臭でも
奥さんにとってはそんなに嫌な臭いに感じなかったんじゃない。
結婚する前のラブラブな頃は、むしろ
「○○クンの匂いだ!クンクン」ってやっちゃうような。
ガチャ切りしてるのに毎日の様に進研ゼミがら電話がかかってくる。
興味あってもやる気無くなる。
うちの子は頭が臭い。
シャンプーしろと言ってるのに面倒くさがってしないからなあ。
洗っても夕方には臭い。
思春期の男の匂いは結構キツイね。
535可愛い奥様:2008/12/17(水) 16:14:06 ID:P7XZWB960
うちの中一息子もなんとなく全体的にくさい。いわゆる男くささ?というより
おっさんくさい感じ。
ガタイもでかいし、にきびも多くて困ってる。
言っても顔も洗わないし、薬もつけない。皮膚科もいやというし、もう勝手にしろ。
好きな女子にニオイについて何か囁かれると気にするようになるんだろうけどねぇ
まだまだ幼い男児だけど
いつかはムースとかパックを欲しがったり
眉を整えようとしたり
制汗スプレーを持ち歩いたりするようになるのかねえ

今はまだ想像出来なくて笑えるけどw
旦那は付き合ってる時から、ロールオンタイプの制汗剤つけてたからワッキーと気付かなかった。
ワッキー自体軽症だったし。でも、確実に肌着の脇は黄色いシミになる。
息子は、はっきりわかるワッキー。制汗剤は、スプレーより塗るタイプが断然いいよ。
ギャッツビーのバイオコアってのがいいみたいよ。
薬用のもっとキツイのは高いからあまり買えない。
>>537
息子が中2位の頃、鼻の頭をイチゴみたいに毛穴ばっちくしてたから
たまたま安く買えた男性用毛穴パックを買って与えてみたら
依頼病みつきになったらしく自分でケア商品買ってくるようになったよ
今は高校生でどこをどう磨いてるのか超長風呂だし、眉整えてるし
その風呂の時間を削って、中身を磨けと…
>>519
んん?8kgってごくふつーじゃない?
遺伝やその他要因の方が大きい気がする。
旦那は結婚する頃は、そんなにワッキーでも無かったような・・・
最近歳ともにかもしれない、特に夏の洗濯物がきつい位で普通にしてれば臭いは気にならないな。
くっ付かないからかもしれんがwただ、夏場のアンダーシャツの脇がウッ!ってなる。
冬は洗濯物も気にならない程度のワッキー加減。

ウチ、上の息子は色白ポッチャリ気味でも臭い殆ど無いのに凄い臭いを気にする@中一
下の子は、色黒ガッチリで足くッさーなのに全然臭い気にしない@小四orz
年齢のせいにしても、気にす無くていい方が気にし過ぎで気にして欲しい方が
まったく気にしてくれないなんてなぁ〜〜(´ДÅ)
気にす無くて ×
気にしなくて ○

まつがいた(゚∀゚)
最先端系のファッションで幼稚園にくるお母さんがいる。
本当に卓越したセンスで美人系でみんなをうならせるほどの人。
その人が髪型を変えた。
顔も小さいし、さらさらの髪質はきれいだし、すごくかっこよくて、
先日のお迎えのときはみんなでウッと唸ってしまったくらい芸能人のようだった。
みんな米倉諒子みたいと話していたけど、
私は、吉本新喜劇の浅香あき恵さんに似ていると思ってしまった。
我慢できなくて一番仲のよいさばさばしたママ友に打ち明けたら分かってもらえず (´・ω・`)
でも夜に「ネットで見てみた!そっくりだった!!明日会ったら笑わずにいられるか自信ない」とメールがきた。
分かってもらえてよかった。
さて、幼稚園のお迎えのしたくしよう。
>>543
あきえはブスキャラだけど、実際は綺麗な人だと思ってる。
そのお母さんも美人さんなんだろうな。
ちょっと大きめスーパーに行くと必ず最低でも3組くらいのオバハンが数分間、立ち話してる。
あれだけは止めておこうと思いつつ、今日まあまあ仲良しのママ友達に久々に会い
「こんにちは、じゃまた。」だけでは済まず・・・ついやっちまった。

これから気をつけます。
あぁ・・・私とんでもないことをしてしまったのかも知れない。
昨日、あまりに同じことをやらかしてくれる息子(小1)に激怒して
今まで集めてきたカードを全部捨ててしまった。
ちょっと身内に病気が見つかって、1日気が動転してたとはいえ
息子の事とは別問題なのに。
「いいのか?捨てていいんだな!?」とあんな状況で言われたら
頷くしかなかったんだろう・・・
昨晩は悪夢で目が覚めるし、こんなに後悔するならしなけりゃいいのに
本当に最低。
>>546
嘘は良くないんだけど、息子さんの心の傷を最小限にするために
「間違って保存しておいた袋ごと捨ててしまった、ごめんなさい」というのは?
母親が自分の世界一の宝物を捨てるほど一瞬でも逆鱗したという事実は、
小1の子どもにとって、正直に罪を認めて謝罪してくれたなんてことより
ショックのほうが大きいと思う 心の傷になると思うよ

そしてすぐに一緒に買いにいってやれ
子どもの躾と個人の所有物の勝手な処分は本当に別物だから
今後の罰は皿洗いとか、そういうのにした方がいいね

あ、ごめん、よくよく読んだら、、息子さんに捨てさせたのかー

もうやっちまったことは仕方ないから
全力でフォローしてやるのがいいとオモ…
一昨日あたりから絵の具や習字道具やらを必死で持って帰ってる。
下はひーひー言いながら長い道のりを苦労して持って帰った。
上は連絡用に渡してあるテレカで電話してきて、「車で迎えに来てよぉ〜」だと。
だが断る。
>>546が息子の目の前でカードを捨てたんじゃないのか?
551546:2008/12/18(木) 15:05:48 ID:5MbkVDrl0
>>547
ご丁寧なレスありがとうございます。
>>550さんの仰るとおりです。
カードはすぐに買ったりまた集められるような枚数や中身ではないんです。

今は胸が痛くて仕方ありませんが、息子はもっと傷ついてることでしょう…。
いつもは学校から帰ってきてドアを開ける瞬間、顔を見るのが楽しみですが
今日はどんな顔で迎えたらよいのかわかりません。
ひたすら反省するしかありません。
似たようなこと言っちゃうなうちでも、捨てちゃうよーって。
でも>>546見ていたら悪いけど気団かどっかのコピペであった
趣味のプラレール一式を処分されて、
廃人みたいになったどっかのだんなさんの話思い出した。
やっちまったことはしょうがないので買うとかフォローするとして、
あまり自分を責めない方が良いと思うけど。

そして>>547
>子どもの躾と個人の所有物の勝手な処分は本当に別物
これも肝に銘じようとする。

しかしおせっかいながら逆鱗=逆上の誤りか?
または逆鱗に触れるが正しいと思われる。
でも、そういうことで「大人の感情に振り回される子供の不条理」を体感するさ。
程度はぜんぜん違うけど、エレベーターで親のオナラを子供のせいにされたり、
夫婦喧嘩のとばっちりで、いつもは家族で見てるテレビでも
「いつまで起きてるの!さっさと寝なさい!!」って言われたりね。
お子さんが深く傷つくこともあるだろうけど、だからといってこの先後ろめたさから
あんまり子供の機嫌をとるようなことをするのは控えた方がいいと思うよ。
じゃないと、子供は「このへんで許す」ってのを知らないから、調子に乗って
親をバカにしだすからね。
人としては対等だけど、度を越して子供を奉ったり腫れ物を触るような扱いはよくない。
まあ普段からの親子の関係によるんだろうね。
ちゃんと親子の愛情関係・信頼関係が構築されていれば
親がたまーに子供に感情をぶつけて身勝手な行動をしてもそうそう子供はブレないよ。
逆に、いつでも親が感情丸出し、いい加減なルール、愛情を表さない、などだったら危ないけど。
私も子供の頃から大事に取っておいた他人からみたらガラクタのような
諸々(雑誌のふろくだとか、お菓子のおまけとかお土産のキーホルダーとか)
一気に捨てられた時は廃人になったなあ。
そういうものってまた買おうと思って買えるものじゃないし、心底親を恨んだ。
今思い出しても腹立たしい。
たまーにDIYをするので、庭にそれ用のツールが置いてある。
我が家の下の子2歳。
新車にペンキを塗った前科があるのだが、先日紙やすりで車体を丁寧に擦ってた\(^o^)/
危ないものはちゃんと仕舞ってたんだけど、紙やすりって危ないものだったのねと気がついた時はすでに遅し。
黒い車体が〜あ〜
でも旦那怒らなかった。
っていうかむしろ爆笑していた。やすりで車をだと・・・?その考えはなかったわwって感じで。
車スキーな旦那じゃなくってほんっと良かったw
子供のカード、私も良く捨てたわ〜何度言っても片付けない自分らがいけないんだって
うちの子らは最終的には諦めたんだけどさ。はじめて捨てられたと気付いた時は怒ったなぁ。
私も、あまりに数のある時やレアカードっぽいのはわざと目の前で捨てて
自分達で拾える様にはしてたけど、それでも意地で拾わずにゴミの日に捨てられたカードもあったw
でもさ、片付けないと捨てるって約束だったんだもん私も約束守らなきゃね〜と開き直ってたっわ。
その内、子供らも母は言った事マジでやるヤバイと認識した様で約束も前よりは守るようになったし
これはダメって言った事は、粘っても無駄だと諦めが早くなった。
やっぱり私は間違ってなかった!・・・上の子に関してはorz
明日一時間ちょっとの間近所の子供を預かる。
そこの奥さんはうちの年中娘の書いた手紙を快く受け取ってくれて
その度にお菓子を娘にくれるような人。
たまたま同じ保育園に子供を預けてて
「週末と来週朝早く連れて行って帰りもお迎えが遅くなるからかわいそう」
というメールをもらって(話の流れで分かった)
預かることにした。娘もそこの子供も喜ぶ。
ただまだ1歳だから泣く可能性は高い。
ちょっと緊張する。
5歳娘。
夜、私が子供達と一緒に一眠りしようとしたら
おかーさんはまだねちゃダメとギャーギャーうるさいので
もう私にかまうなほっといて、と言い捨てて布団に入った。

しばらくすると、隣で布団ひっかぶってしくしく泣いてるのが
聞こえてきた。
なんで泣いてんの?と聞くと、
わかんない涙が勝手に出てくるの、と言って、しばらく泣いていた。

…なんだろう。
「ほっといて」が哀しみのツボに入ってしまったんだろうか?
そんなキツく言ったわけじゃないんだけど。
子供って難しいなあ…。
娘(五才)の幼稚園、今日が終業式。
1歳の息子も居るんだけど、明日からどうやって過ごそう…。
土日は旦那が居るから何とかなるが、平日がなぁ…。
幼児持ちのママさんはどう過ごしているんだろう?
>>560
なんとかなるもんよ。
というかそんな心配なくあっという間に過ぎ去っていくさ
>>560
旦那いてもいなくても、毎日がウンザリ@3歳1歳未就園
そして>>561のレスはミニにタコw
夏休みなんてタイムワープしたいぐらいだよw
>>562
年子で育てたけど、毎日外出してた。
ドライブも好きだから、色々行ったよ。
私も毎日のように出掛けられて、実は子供の休みが待ち遠しかった
水族館行ったりロープウエイに乗ったり
高学年になって「ヤダ」と言われるようになり寂しい
みんなアクティブなんだなぁ
児童館行ったら、中にいたママさんたちは皆フルメイクで小奇麗な格好で
ニッセンの服wだった自分が恥ずかしくて中に入れなかった…
明日は早起きしてちゃんとした格好していこう。でも産前の綺麗め服なんて入るのか?
>>567
私は1ヶ月健診でジーパン履こうとしたら太ももで止まったw

3ヶ月には産前より痩せてたけど骨盤が広がって
お尻もでかくなり微妙に似合わないスカートやパンツがある。
>>564
レス、d!
はい、年子です。
外に連れ出せば疲れて昼寝&夜もすんなり寝てくれる…とは思っていても、
自分が家事にシャキりたいがゆえ…。
つきまとわれたりおとなしいなと思えば悪さされたりでもう毎日がorz
>>567 そんなにニッセンって恥ずかしい?
自分で、「ニッセン=恥ずかしい」って暗示かけちゃダメよ。
昨日から2歳の娘と風邪引き中orz
去年は秋〜冬にかけて5回以上にいたせいで
妊娠前より体重が5キロも下回ってしまった。
もうかあちゃんフラフラガリガリだよ。。しんどいー
うらやま〜〜〜、私はどんなに体調悪くても食べれなくならないせいか
ちっとも減れない。その代わり、長引く事も殆ど無いんだけどね。
一回でいいから、体調崩して痩せちゃった…って言ってみたい。
つらい思いしている人に羨ましいって・・・。

チラ裏だから何言ってもいいと思うけど、
間違ってもリアルでは言わないほうがいいよ。
いや、絶対に>571は嬉しいはずだしw
昨日から産休に入った。
ダンナが「生まれるまで遊びなさい」と諭吉さまを数人くれた。
でももうあんまり身体も動かないし、貧乏性だからどう使っていいかわかんね。
すごく嬉しかったので記念に取っておきたいんだが、それはダメらしい。

なんか、贅沢過ぎる悩みで途方に暮れている。
数人じゃ足りないよ?

って私だったら言ってしまいそうw
>>576は楽しみ方を心得てるんだなあ。

子供のものを買いまくってるので買物欲は満たされてるし、
今は行動範囲も狭いので、本当にどうしたものやら。

私が欲しかったことにして、ダンナにPS3でも買ってあげようかな。



私はそういうお金をマンガやランチ、ケーキのおいしいカフェなどでちょこちょこ使い果たしてしまう。
なにか残るものの方がいいよね…
消えものでもめちゃくちゃ高いお肉とかふぐとかドーンと使う方が気持ちよさそう
いい旦那さんだなあ。
子供生んで仕事やめてから、プレゼント一度ももらってない。
旦那にお金を貰うなんてありえないなあ。
私がお金管理してるから、旦那に月々のお小遣い与えてる方だし。
優しいご主人ですね〜。
うちはもらったお金でベビーリングとか貴金属を買った。
今でもケースに入れて飾ってあるよ。
ベビーリング良いですね〜
私も買えば良かったなって今になって思うわ。
女の子だったら絶対買ってただろな〜男の子だったし2人とも同じ石だしで
結局買わなかったな、その当時は余裕もあまり無かったし。
孫が出来たら、プレゼントさせて貰いたいな〜。まだまだ先の話だけどw
昨日、結婚10周年だった。
二人の子供(6歳・1歳)を相手にしているとあっという間だ。
小さい子供が居るから記念日でもユックリとお洒落なお店で外食、という訳にも
いかず、○月の宅配寿司と旦那が買ってきたコージーコーナーのケーキでお祝い。
二人の子供を寝かしつけてそのまま私もグスーリ。今朝、旦那の機嫌が悪かった…
記念日だったのにね、自己嫌悪。スマヌ旦那…。

結婚10周年って、皆さんはご主人から何か記念品とかってありましたか?
私は無かったです。
まだ7年。10年記念には指輪がほしいなー
結婚指輪がハートの形の3つダイヤが入ってるやつで、ちょっと恥ずかしい…
>583 オメ!!
ウチも結婚10年だよ〜。
指輪にするか旅行にするかとか、ずっと話していたんだけど、家族を増やす事にしたよ。
ペットだけどw
自分は車を買ってもらった。
と言っても、車が替え時だったから自分が乗りたい車にしただけw
他はファッションリングだけ。で・・・なぜかエルメスの財布をいただきました。
自分からはリクエストしてないけど、なぜかくれると言うのでありがたく。
夫婦間だとなんかプレゼントとか言われても結局財布の出所が
いっしょだからなあ・・・とか思ってしまう私はケチなのかな。
>>587
そうそう。
あと物欲もないので何が欲しい?とか聞かれても…。
母の日プレゼントは毎年「1日限定・家事育児解放」にさせてもらってる。
>>587
生活費折半の共働き夫婦とかだと、また違う感覚なのかも。
>>583
十周年,物は何ももらわなかったな。
家族で沖縄に行ったので、これをお祝いということにしようってことにした。
まぁ普通の家族旅行だったわけだが。
>>587
家計は私が握っているけど以前は夫に副収入があり
私の知らないお金を沢山もってたから
ごはんをご馳走してくれたりプレゼントや旅行に連れていってくれた。
独身の延長みたいで楽しかったよ。

今は転職したから副収入0で、そういうの全くなし。
子供が生まれてから夫に
「プレゼントとかもういらないよね?」と言われたw

でも出会って10年の来年は何かくれるらしい。
この時期のオモチャ屋さんは、すごい人ですね。
みなさん節句のための人形とか兜はお持ちですか?
うちはじじばば達から一切援助ないし、自前で買うのはきついんで、
なくてよいものなら買いたくないなーという感じなんですが、
そのような考えは非常識でしょうか。
子供のためには揃えてやったほうがいいのかな。
世間はクリスマスや正月のムードなのに、3月に初節句を控えてる
うちは最近このことで悩んでます。
594名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/22(月) 15:56:02 ID:Kjdh5uqR0
旦那の両親には丁寧に断りを入れてる(子供達の品物等)
それでも細かい物を送ってくるからw諦めてるけど
向うも知恵を出したのか分からないけれど
手作りの物を送ってくる攻撃に出てきた
子供用の下駄・家族の銅像・先が鋭い木靴・魔除け用の杖なんか・・
変に捨てられないし使えないしで物置きで眠る品々w
 
>593
小さいガラスの置物みたいなお雛様なら安いのもあるよ。
簡単なものでいいから作るという選択肢は?

大事なのは無事に大きく育って欲しいという
親の気持ちなんだから、お雛様はどのようなものでも
何かしらお祝いしてあげたらいいんではないかな〜と思う。

>594 ほんと最近下手だなぁ。
>>596
あちこちで馬鹿な書き込みをしている人って
どれだけみじめな毎日を過ごしているんだろうか…と哀れになってしまうよね
前は本当か嘘かギリギリのところな文章でそれなりに面白かったんだけどw
早くもネタ不足かwwwww
>>593
うちは家を建てたら買うという約束で義母に託された諭吉さんのカタチのままだ。
代わりにキティちゃん雛飾ってある。

家もいつ建てるかわからないし、諭吉さん、このまま学費になりそう・・・
うちは初節句の時は援助なしで、翌年実親に現金もらった。
でも誕生祝に友人から頂いたミッキー兜が気に入っているので、それ飾ってるだけ。
もらったお金は子供口座に預金しといた。


ママ友がみんな引っ越していくよ。ほんとさみしい。
うちも早く家買って落ち着きたい。
>>598
いや最初から嘘満開だったと思うよw
マンションのママ茶会に初めて参加した。
疲れた。
2度と行きたくない。
夫が飲み会で良かった。
晩ごはん作る気力もわかない。

なんで皆あんな面倒そうな会を続けられるんだろう。
子供苦手だから他所の子に話しかけられても困る。
ママ同士のヒエラルキーもあるぽいし。
何が楽しいのかさっぱり分からん。
虚言癖がある人なのかな。
なんか怖い。
育児板よりこちらの方が居心地がいいのは何故だろう。

育児板って、皆必死すぎて余裕がないというか・・・、
目が三角って感じなんだよなあ。
うちは初節句の時は普通なら玄関とかに飾るような小さい物を買ったよ。
五千円もしなかったと思う。これなら子が一人暮らしをしても持たせられるとも思って。
あと、子供が欲しがったら子供に決めさせて買うのもいいかなと思って。
私は変だとは思わないけど、
旦那さんがなにも言わないなら好きにしたらいいんじゃないかな。
>>ひな人形で悩んでた593です。
皆さんのレス読んで目から鱗が落ちた気分です。
今の時代はキャラクターものや手作り、コンパクトなタイプなどが
あるのですね。さっそくぐぐって見てみました。
実は私が人形ちょっと苦手なので、娘が「これじゃいや!Q月のが欲しい!」
とか言うまで、こういうのですませておこうかな。と思いました。
レス下さった方どうもありがとう。

>>604
低月齢のスレは親切に回答に答えてくださる方が多いけど、
他は殺伐としてたり、若いなあと思わせる人が多い気がします。
>>604
ほんとに。
育児板は必死過ぎかお花畑かしか居ないと思っている。

今日子供が具合悪くて病院に連れて行ったんだけど、激込みだった。
11時に受付して、診察とお会計が終わったの16時・・・。
すっごい疲れた。
周りで待ってる子もみんなぐったりしてた。
いつも行ってる完全予約制の病院の方がやっぱり快適だな。
午前の予約が一杯で、空いてるのが15時以降しかなかったから仕方なく別の病院に
行ったけど、最初から15時に予約して行っとけばよかったな。
子供に辛い思いをさせてしまった。
連投スマソ。
もういっこ言いたかったんだ。

病院の待合室にいたお母さんで、物凄い口が悪い人が居た。
子供が2歳手前くらいの子で、色んなところに興味を持ってピューっと走っていったり
してたんだけど、「○ちゃん、戻っておいで〜。勝手に行っちゃダメよ〜」と言いながらも
すごく小さい声で「チッ、あのクソガキが。」とつぶやいていたりする。
その後も抱っこしてて顔をたたかれたか何かしたらしく、「いてーんだよ!おめーはよー!」とか。
金髪でもプリン頭でもなかったけど元ヤンなんだろうか。
スーパーとかでも結構そういう口の悪い人見るんだけどたいがい地味な感じの人だし、
20代よりも30代後半以上っぽい人が多くて驚く。
長女が幼稚園で、お友達と「妹の譲渡契約」を
結んできたらしい。
そのお友達は、男兄弟しかいないので
以前から「○○ちゃんの妹ちょうだい」と
長女に言ってたのは知ってたんだけど…。

「ホントにあげちゃっていいの?」と確認したら
「やっぱりやだ」とは言ったものの、
あんなに仲良しな妹を譲り渡すとは、子供って恐ろしい。
今日アカホンのキッズスペースで子供と遊んでいたら、片っ端からうちの子が遊ぶおもちゃを奪う子に遭遇。
うちの子小さいので取られても気にせず違うおもちゃを転々としてたし、まあいいかと特に気にしないでいた。
そのあと買い物済ませて帰ろうとしたら、だいぶ時間経ってたのにまだその子遊んでたんだけど、親はどこにいたんだろうなあ。
別の階で自分の買い物とかしてたのかなあ。
寂しくてかまってほしかったのかな。でも私子供にも人見知りするから、よその子といきなり遊べないわ。
>>608の子供も、>>610の子供も、いろんな意味でたくましいなあ。
そんな子はいじめられたりしないんだろうな。
子供が大きくなってきたから、と仕事を始めた。
閉鎖的で、50年前に嫁いだみたいでうんざりしてたんだけど、同じ仕事の先輩がいい人で良かったと思ってた。

そしたら、その人、今日暇?少しでも時間とれない?なんてメールしてきたよ。
いい人だけど、まだメアド交換したての人と、プライベートで約束なんかしたかない。
ていうか、用件告げずにひたすらアポを取り付けようとするなんて、宗教かマルチしか思い付かないんだが。

別の先輩は完全にソーカだし、あーめんどくさー。
娘(6年生)が友達と仲たがいした。
ああすればこうすれば、どうしようこうしようぶつくさ悩める乙女だ。
ぶつくさ言うのを適当に聞いてやりながら、
お年頃だねえ、女の子だねえ、と何やら母は感慨深いよ
新型インフルスレ見たら、怖くなった。
一家全滅ならまだしも、子供だけ残ったら誰が面倒みてくれるだろう。
お互いの両親は高齢だから、私らよりも死ぬ確率高さそうだしな〜
>>608
確かに最近、言葉遣いの悪い地味めのお母さんよく見かける。
年齢もやはり30代後半(に見える)。
とにかくひたすらイライラしていて、気の毒なくらいだ。
若年性更年期とやらが流行っているんじゃないかと思う。
私も30代後半、確かに口悪いな〜女の濃い無くて良かったってホントに思うw
てか、口だけじゃなくて全体的に雑なんだよね。
でも、別にイライラはしてない。単に口が悪いって言うか〜柄が悪いって言うか〜
女の濃い無くて ×
女の子居なくて ○

まつがいますた、ごめんなさい。
30代って子供が小さい〜小学生持ちが多いからかと思ってる。
小さい子だと、生活自体に余裕がなくなってたり、小学生くらいまでだと
親同士が張り合ったり・・・。そりゃあ、イライラもするだろうって思う。
家を買ったりもこの時期が多いと思うし、旦那の仕事も分かれ目が出てくる。

とにかく30代はイベントやストレスになる事が多いんだと思う。
この時期に怖いママと遭うと本当に大変です。
>>618
最後の一行、ターゲットにでもされると最悪だよね。
うちは高学年になったけど、今の所怖い人からは何とか逃げられてる。
でも逃げられない状況になるとノイローゼになりそう。
今3歳児の息子1人育児中でまだ本格的なママづきあいというのから
無縁でいる。
コナシ時代からの気のあう友達とか習い事で知り合ったそれなりに気の合う
人としか付き合ってないんだけど、4月から幼稚園に通いだすのでそうも
言ってられないのかな・・・。
ちなみに怖いママっていうのはどんな人のことをいうのでしょう?
ボスママとかたまに耳にするけどいまいちピンとこなくて。
独身小梨の時から、子供の写真入り年賀状は何とも思わない。むしろ貰うのは好きだ。
でも、年賀状に余計な一言を書いてくる人が嫌。
結婚して二度目の正月に、会った事もない旦那側の親戚から来た年賀状の
「そろそろ新しい家族は増えそうですか?早くママになれるといいですね」
は当時妊娠中の自分でも、何でこんな事言われなきゃいけないのかってイラッときた。

久しぶりに高校時代の同級生数人で会ったら、その中の一人がシュタイナーに熱心なマクロビママになっていた。

うちの子(年少)がおとなしく文字を書いていれば(小1の兄の真似してるだけなんだが)「文字なんて7歳からでいいのに。絵や色から想像する心を止めてしまうのはもったいない。」
他の子が持って来てくれたお茶菓子にも「それお砂糖はいってない?子どもに白砂糖は〜略」
そこの家の子が「アニメのDVDをつけていい?」とねだったときには母親よりも先に「ごめんね〜。見せてあげられないの。」と言い出す始末にみんなポカーンとしてしまった。

その後もシュタイナーやマクロビの素晴らしさについて色々語っていたが、ちょっと宗教ぽくて怖かった。
子育ての方針は人それぞれだけど、熱心すぎてそれ以外をまるで悪のように全否定しちゃうのはさすがに引いた。
>>622
そういうお家の子に限ってよその家や違う場所でジャンクなものがっついたりするそうでw
主義信条はわかるけれど、子供同士のお付き合いが成立しないから、
結果的に可哀想なことしてるんだよね。
私も最近見た目普通のお母さんの言葉づかいの悪さがとても
気になってる。「〜じゃねぇの?」とか「〜だからよぉ」とか。
見た目は確かに30代くらい。
あと女児でも言葉づかいがびっくりするほど悪い子がいるよね。

廉価なベビー用品とかおもちゃとか売ってるところ行くと、
放置親はもちろん、普通に子をべちべち叩いたり蹴飛ばしたり
してる風景があって、いったいどうなってるんだろうとよく思う。
2歳息子にベランダに閉じ込められた。
何度も開けてもらおうとしたが無理で、近所の人に管理会社に電話してもらおうとしたが留守。
とぼとぼとベランダを見たら窓が開いていた。
開けられるなら最初から開けてくれよorz
それにしても1階って簡単に上り下りできるな。気をつけなきゃ。
>>625
そこでベランダのサッシにクリップ。
これで完全に閉まらなくなるから。
今回のクリスマスプレゼントはたまごっちプラスカラーだったから4000円ですんだ。
シルバニアの家の時は4歳なのに1万円くらいかかった。
>>625
私は、カーテンレールにハンガーひっかけて、窓を完全に
しまらないようにしていたよ。お疲れ。
2人目を妊娠中。望んで出来た子なんだけど、こんなに不安に
なると思わなかった。何人目でも、結局未体験ゾーンに突入することには
何の変わりもないことに今更気付いてしまったよ・・。
上の子がほぼ3歳で2人目が生まれる。まずは退院翌日から子2人と私だけの
生活が始まるけれど、何とかなるよね何とかなるよね何とかするんだうおお!
>>629
大丈夫だよ。
私は旦那が海外に単身赴任中に年子を一人で育てた。
お互いの実家も遠かったし、正に戦争だったけど何とかなった。
上の子が怪我したりしないように、あとはご飯の心配で
掃除なんかは適当でやってきたし。生協とかスーパーの宅配も使って
とにかく病気に気をつけてね。
>>630
ありがとうございます、とても励まされました。
私も実家には頼れず、また短期だけれど夫の単身赴任が決まったので
どうしようと少しパニックに陥ってて。でも頑張れそうです、本当に
ありがとうございます。
うちも退院翌日から2人でいたよー。
冬だったし、3人でいっぱい昼寝してビデオ(昔だからw)見て、万年床でゴロゴロゴロゴロ。
夕飯はヨシケイの弁当。お昼は店屋物やらヨシケイで頼んだものやら。
「こういう時こそお金遣ってのんびりしなきゃねー」って、ひたすらグウタラ。当時まだ珍しいくらいだった食洗機
だの乾燥機(は珍しくなかったかな)も購入。
ついでにいい機会だからと、産後一週間でダスキン入れて家ピカピカwww

半月経った頃、思い立ってシルバー人材センターの人に週2〜3日来てもらって掃除と買物をお願いしました。
当時二ヶ月くらいお願いして二万弱。
生んでからの不安がものすごかったんだけど、あまりに幸せすぎてw上の子なんて、この幸せな日々をもう
一度、とたまに話すくらい。
ちょうど今朝「妹が生まれた時は良かったねーハァ」と塾に出かけましたwww

頑張ろうって思わなきゃ大丈夫。床に布団敷き詰めてゴロゴロしていれば良いのだ!
さすがに小学校高学年ともなると
周囲やメディアの情報から逃れることは出来なかったようで
子供がサンタの存在を知ってしまった。

むむう、残念だが今年からは欲しいものを堂々と聞けるし
手紙をこっそり出したふりもしなくてよくなったからまあいいか。
634名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/24(水) 20:16:38 ID:mgp3tY+zO
6年生。サンタがいないとなるとプレゼントが貰えないとわかっているので、〈ママ、今年はサンタさんにレイトンお願するんだ〜〉
とか、薄ら笑いを浮かべおねだりしてるわ。
まぁ、下の子がいるから、否定されたら困るからほっている
>>625
同じく息子が1歳だったころ、締め出しをくらった。
お隣に回覧板を回しに玄関を出たわずか10秒の間に、内側から玄関ドアの鍵をしめられちゃった。

息子は玄関内でワンワン泣くばかりで玄関の鍵の開け方を知らない。
結局、お隣のベランダから我が家のベランダにヨッコラショしたわけだけど(ベランダのサッシは開いていた)、後から思うとガクブル。
そのころ、我が家は10階住まいだったから。あんときは必死だったw

>>629
うちも2人目が生まれた翌日からダンナが単身赴任に出発。
上の子は小学生になるという春だったので、私が退院するまで一時的に実家の母に来てもらった。
まあ、何とかなるもんだよ。
でも、ゆっくりお風呂に入れなかったのはつらかったな。
3年たってダンナの単身赴任が解消して戻ってきたとき、「手のかがるのが一人増えた。チッ」というのが実感だった。
一般的にサンタの存在って隠すもの?
私は最初からサンタはいないって教えられてた。
うちの子にはサンタはいるんだよ〜って言っておいた方がいいんだろうか。
家はサンタとか認識する前に玩具屋さんでプレゼント買ってた。
幼稚園には雇われたサンタさんが来てたけど、どう思ってるんだろう?
義務感とか、子供が信じてるのにバラすの可哀想とかじゃなく、
うちはいつまで信じ(騙され)続けるか面白いから試してるって感じだわ。
>>636
人それぞれ家族それぞれでいいんじゃないかな
人の意見を聞いて決めるものでもなさそう

>>634
6年生ワロタ。
うちもそんなタイプで「サンタには弟子がいて、うちには両方来る気がする(ニヤリ)」と
わけのわからん理屈で二つせしめようとしていた。
上で出てたけど、マクロビ自体きっと悪いものではないだろうに
どうしてマクロビやってる人たちは宗教めいてるのはなぜなんだぜ?

しかもマクロビやって家族で健康ハートな人ほど自分の子にはすごく冷淡(体感値)。
「うるさいっ(「存在が」という意味で)」「あっち行ってて!」「黙って!」
と突き放すような扱い。
幼稚園児のお弁当でマクロビ弁当って、茶色ばっかりでなんかちょっと…。
いろいろもやっとする。
クリスマスは25日なので今日は普通にカレー作って食べて風呂入って子供寝かせて
旦那も部屋入っちゃって私もこうして2ちゃんしているのだが
世間的には今日の夜がクリスマスなん?TVもクリスマス特番ばっかりでびっくりした
12月31日にあけましておめでとうって言うのか!!!と世界の中心で叫びたい
子どもが大きくなったらNORADのサンタ追跡見せたいなー。
>>641
もう20年ぐらい前からこんな感じじゃない?
元々日本人的事情wでいうと、クリスマスの後には大晦日・お正月の準備もあるから
25日が「事後」みたいなことになってたんだけど、平成に入ってからは23日が祝日になったから余計
前倒し感が強まったような。
バブルの時にさんざん「イブは恋人同士で」って煽ったもんだから
クリスマス本番=24日になっちゃった感じかなぁ。
でもってバブル弾けて>>643さんの通り23日祝日でさらに混沌化。

クリスマス商戦スタートも早まってるよね。
CMとかディスプレイも昔は1ヶ月前(勤労感謝の日以降)だったのに、
気が早いとこだと11月入るといきなりツリー飾りだしたりする。
玄関にプレゼントをセット完了!
小四だがさっき玄関見たら「サンタさんへ」って手紙が置いてあった。
部屋でなにかゴソゴソやってると思った…
「○○が欲しいです。サンタさん大好きです。そういえばプレゼントって何歳までもらえるんですか?」
みたいなことが書いてあった。
私と旦那でさんざん「10歳になったらXマス卒業だよ?」とか「今年はサンタさん来ないかもね〜」
とかイジめて遊んでたからだw スマンが笑った
主人が深夜帰宅早朝出勤の我が家でも年子含め3人いるよ
なんとかなるよ
風邪っぽくなったら栄養ドリンク+マスクで乗り切ってました。
>>640
マクロビもほんと熱心になると変な方向になっちゃう人
多いよねえ。
青山にある完全オーガニックのパン屋、好きでよく買うんだけど
そこの店長が出してる冊子とか読むとあまりにいっちゃってて
萎える。こいつが作ってるパンなのか・・・と悔しいが美味いから買うw
風邪気味の息子が、まだ寝てる。
早く銀行や買い物へ行きたい・・・。
>>641
クリスマス的には〜(笑)というか、教会歴では、
1日の始まりは日暮れなんだよ。
だからクリスマスの始まりは24日の夜から。
小梨夫婦の私たちに距離をとっていたトメが、子が生まれたとたん、
ジリジリ、というか全力で接近してくるようになってウンザリしてた。

で、この度旦那が現職よりも好条件で転職することになった。
このご時世にとても有難いんだけど、
トメがアポ無し訪問できない距離に引っ越すことになった事が
一番何よりもうれしい。
おめでとう!
>650
わかるっ!
良いヒトなんだけど義実家との付き合いって、やっぱ面倒。

マイチラ裏。
やっぱ子供にかける教育費って、世帯年収じゃなくて基本は夫の年収次第なんだなぁって思った。
じゃないと自分で習い事の送迎が出来ないもんね。
来年の育児休業からの社会復帰、イヤだなぁ。。。

まだ4ヶ月の息子にはクリスマスプレゼントは用意しなかったが旦那にはXboxのバリューパックをあげた。
かなり早め(12月頭)にあげたから自分で新しくゲーム2本買ってたりした。
そして私へのクリスマスプレゼントはケーキ。
…それはお前もガツガツ食ってるこのケーキか。
挙げ句『結構量多いね、お義父さんとお義母さんにお裾分けしたら?』
…いや、いいけどね。
しかもさっきちらっと『DSの〇〇ってゲームが欲しかったりー…』と呟いたら『自分で稼いでから買いなさい』
ああ、うん…確かに落ち着いたら働くつもりだけど…。
多分旦那は家族っていうか息子+ニート1人を養ってる感覚なんだろうな。
何か色々嫌んなった。
寝よう。
「サンタは幼稚園に来るから、自宅には来ない」
と言い張ってた娘。
「やっぱり家にも来てほしいな…」と言い出した。
周囲が、サンタが来たプレゼントもらった、と
口々に言ってるので、うらやましくなったらしい。

「お母さんはサンタの連絡先を知らないから
来年までにわかったら、来てくれるように頼んでおく」
と言っておいたけど、正直躊躇している。どうしよう。
なにを躊躇してるの?
プレゼントを買ってあげないといけなくなることに、では?
毎年サンタが来てくれた思い出はお金に変えられないけどなあ
安いお菓子のブーツでも喜ぶよ
え?じゃあ今まで子供にプレゼントあげてなかったってこと?
それとも親からとしてプレゼントはあげてたから+サンタさんからのも
買わないきゃいけなくなるから躊躇するってこと?
やっぱりプレゼント買ってあげることを躊躇してるんかな〜。
今まで親からあげてたなら、来年からサンタさんが来てくれるなら
ママ達からは無しね☆でいいんじゃない?
「今までは、○○君がサンタ来なくてイイって言ってたから忙しいサンタさんに
わざわざ来てもらわずに、ママ達がサンタさんから頼まれて代わりにあげてたけど」
って言ったら、サンタさんの夢は崩れないんじゃないかね?
うちもまだかなり本気でサンタを信じている。@小1 娘

お茶とお菓子を用意して、おもてなしまで考えていた。

ほっそい目を最大限に見開いて、サンタさんが来た!とプレゼントを見つけていたときは
どうかこのまま素直に育ってくれ、と心から私たちは思ったよ。

子どもが生まれる前までは、ええー、子どもぉ?って思っていたけど
やっぱりいいものですね。
こんなにも幸せな瞬間が何度もある。
うちはサンタのやめ時を考えている(小5・小3男児あり)。
なんかお互い「サンタ」について口に出しづらい雰囲気が出てきた。
特に小5。そりゃそうだよね。
小学生の間は続けようかな。しかし、来年、ますます白々しいかな。
わかっててもわかってなくても高校3年までやりました
今じゃ知ってたけど嬉しかったといっている
歯科で子供が治療してる時に側にいるのっていつ頃までだろう?
4年なんだけど、先生が椅子を用意してくれるのでつい座ってしまうけど、
待合室で待ちますって言えばいいのかな。
お母さんもどうぞって言われなくなるまで
>>663
4年生なんだから、込み入った治療の話をする必要がないなら外で待ったほうがお子さんのためのような。
お子さんに「○○、お母さんは外で待ってるね」って言えばいいよ。先生もわかると思う。

先生から椅子を用意してくれる歯医者ってめずらしいね。
親への甘えが出てくるから、むしろ出来るだけ小さいうちから
「お母さんは外で待っていてください」って言うところが多いんじゃないかな。
親から遠慮してくれるならいいけど、心配でくっついていたい母ちゃんもいるんだよ。
美容院で小学校高学年の子供の横に突っ立って至近距離で見守ってる母ちゃんもいるよ。
美容師さん、邪魔だったろうな。
>663 3年生だけど、2年生の時から外にいます。やる事ないし、子どもも口開いている所ミンナ!ってw
>>663

うちは一年生の現在も1人で行かせているよ。

でも美容院ではそれやって大変なことに!
「段をとっていきたいんです、伸ばしている途中です」って言ったのに、
何をトチ狂ったのか思いっきり段カットに!(レイヤーではない)
いまどきあんな段いれるかっての。
一番目のヤギの
子に聞いて大丈夫だったら離れても良いと思う。
親に説明しないといけない時は呼ばれるだろうしね。
うちは親子で同時に治療してもらってる。
壁越しに先生に説明してるのが聞こえてるよ。


ランドセルが決まらん。
ポイント貯まるし、ネットで買ってしまおうかと思ってる。
4万までで赤色!
こだわりが親子で無さすぎて迷う。
こだわりがないならニトリでどうよといってみたり。冗談よん

高学年の娘、眠い時、熱がある時二重になるのだったが、
ある時から左目の二重瞼が常態化した。
右目も二重にしたいというので、この冬休みアイプチしてみるっす。
子供って、大きくなると顔のむくみ?ポッチャリ感がなくなると二重になる子居るよね。
アイプチってやった事無いけど、お肌とかにはどうなの?糊みたいなもんでしょ?
目に入りそうで怖いけど、上手く二重になるといいね。
何か日本語がおかしかったorz
大きくなると顔のむくみ?ポッチャリ感がなくなるのか二重になる子居るよね。
でした。
654ですが、躊躇してるのは
よく人から「サンタが親だとわかった時」の話を聞くので
将来娘を傷つけることになるまいか?という懸念からです。
結局は嘘なわけだし。

欧米でもサンタ偽装ってするのかな。
>674
するみたいだよ。(友達が言ってた)

それと、

サンタクロースっているんでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/tori-hide/Virginia1.htm
もともと子供あんまり好きじゃなかったけど今はほんと産んでよかったと
思う。
欲しいと思った時に必ずできるものではないし、今は心から生まれてくれて
ありがとうと思う。
>>674
傷なんかつかない
いつまでも信じてると仲間内で哂われる事もある
一人うくこともある
真実を知るのも勉強
親は子供がわかってても知らん顔してる場合もあるのでただ続けてばいい
そりゃ凄いショックを受ける子もいるし
そりゃそうだと思う子もいるだろうけど、無傷のまま大きくなる方がどうかと思う
>671 まだ5歳の娘だけど、二年前に風邪をひいて左目だけ二重になって固定しちゃった。
これからどうなるものか気になる・・・アイプチかあ。まだ年齢的にやらないけど、671お嬢さんと同じ歳くらいまで
この状態だったら考えよう。

上の息子@中学年はまつ毛がすごく長い。一月に一度カットする。そうしないとメガネが傷だらけになるから。
母の私はまつ毛がないに等しい。心から「くれ」と思う。
私も片方だけ二重で、高校のときに自分で半年くらい
アイプチしたら二重になったよ。
うちも片目だけ二重で、揃った方がいいなとは客観的に思うけど、
アイプチすすめられない…
今は、容姿にあまりこだわりのない子なので、
すすめたことで、意識するようになって、
目以外にも、気にしたりコンプ持つようになったらどうしよう…と
色々心配してしまう。
うん、片方二重だからって本人気にしてなければアイプチなんか勧めちゃだめだよ。

っていう私もある日片方だけ二重になっちゃって(17,8のときか?)やっぱり
アイプチでもう片方も固定した。今は何もしなくても両目とも二重。

アイライナーが目に入らないのと同じでアイプチも目には入らないけど
肌の弱い部分だしあまりいいことはなさそうな気がする
そういえば、自分がサンタを信じなくなったのはどう言う理由だったっけ?
なんかプレゼントがヨーカドーの包装紙だった時は素直に
「サンタさんはヨーカドーでプレゼント買うんだな〜」
と思ったのは覚えているんだが・・・・・
朝↓を書きに来たのにアイプチ話で忘れちゃったwww

先日、子どもを通じて最近友人になった人が子供連れで遊びにきてくれた。
昼食は「うちの子、うどんが好きなの」と言うので、天ぷらを揚げ、プチトマト等の野菜と、大人には青じそや小ネギもかけてサラダうどん風にした。
うどんしか食べなかったorz天ぷらも野菜も薬味も全て残しちゃったorzしかも親子でorz
「うち、うどんって言ったらうどんしか食べないのー」

子どもに聞いたら、給食もあまり食べないそうだ。フルーツも嫌いで、手をつけなかった。
チョコレートケーキと野菜ジュースは食べてくれたけど、スナック菓子は家の方針で禁止、母がちょうど来客中に近所で蒸かしたての饅頭を買って届けてくれたんだけど餡子が嫌いだと。
ジュース、アイスもお腹が弱いからダメ、との事で慌てて麦茶を買いに走った。
あーなんかもう大失敗。いろいろ聞いておけば良かった。
もう来てはくれないだろうorzでも来たところで何を出せば良いか分からないorz
恋じゃないんだからいいきなりピタッと来るもんではないんじゃないかな
お互いにあーダメだったなーと疎遠になるかもしれないし
お互いにちょっとづつ歩み寄るかもしれないし。
結局「いろいろ聞く」しかないよね
>>684
失敗じゃないと思うよ。
相手のほうがどうなのって思うよ。
親まで残すとか。


>>669
ガラガラドンだな。
こちらが悪い風味・相談風味だけど
本当は相手を叩いて欲しいのがみえみえの文章は読んでいていや〜な気持ちになるね。
あーそうか、あなたは悪くないよとか頑張ったねとか言って欲しかったのね
ゴメンね>>684気がつかなくて
>>684は、張り切り過ぎ。
確かに、相手はどうかと思うけど、
普通でもそんなにアレコレ出されたら、
次に自分ちに呼ぶ時のことを思うと負担だわ。
ケーキを食べた後に、饅頭出されたらゲンナリ。
餡子好きでも勘弁してよと思う。
>>689
>ケーキを食べた後に、饅頭出されたらゲンナリ。
酷い言い草だなぁ。
来客中に蒸かしたてが届いたら一応お客様に勧めるでしょうよ。

だけど私も684は張り切り過ぎかなと思う。
うどんの件はどう考えても相手が我侭だけど、ケーキと野菜ジュースを食べた後に更に
スナック菓子だのアイスだのジュースだの出しすぎじゃない?
わざわざ麦茶を買いに行ってあげるなんてお人好し過ぎ。
子供が好き嫌い無く沢山食べる家からしたら、
全く食べない子の量の加減がわからないかも。
なんか、とにかく色々食べさせなきゃ!って。
スナック菓子がダメなお宅ならジュース・アイスも基本禁止だと思う。
お腹が弱いから、とかあんこが嫌いだから、って言うのは相手の方便だと思うよ。

684は頑張りやさんだけど、頑張った分を相手に求め過ぎな感じがする。
「あんこが嫌いだと」とか、なんか言い方に意地悪さを感じちゃったので。
うどん好きな人に最初に出したのが、サラダうどんってのが力入り過ぎだな。
まだ仲良くなって日が浅いなら、普通無難なところからいくと思うが。
初めから飛ばし過ぎると長続きしないよ。
おもてなしのつもりが、親切の押し売りみたいになってしまった感じ。
家を行き来したり、食事を一緒にするならお互いの習慣や好みをある程度リサーチして
どちらもしんどくないならすればいいけど、好みや躾の方針が合わない人とは
そういうことは気軽に誘いあわない方がいいよ。
どっちも「あの人(あの家)ってヘン!」ってなる。
でも、今月はあちこちの家でお友達同士でクリスマスパーティーとかやって、
いろんなエピソードがあっただろうな。
プレゼント交換がありえない品物だったとか、出された料理がとんでもなかったとか、
家の中がどうとか、子供やつきそいの親のありえない振る舞いとか…。
自分もサラダうどん出されたらちょっと「え」となるな。
思うだけで言わないし、頑張って作ってくれたことに感謝していただくけど。
でも、まずは持ち寄りにしないのかな、とは思った。
訪問する側にしても、伺う方に負担かけてしまうし、
最初の訪問が昼食込みってのもなぁ。料理上手を自負している方なのかもしれないけど。
と思うのは、自分が他人の作った料理が苦手で外食もほとんどしない人だからかな。
他所のお宅で生野菜はちょっと苦手かも
洗っている環境とか
逆に洗ってなさそうとか、水滴残ってるとか、チラッと見たときあまりきれいではないキッチンとか。
冷たい分、火を通してないものが嫌だとか
考えられる理由がいっぱいありそう

ちょいぐろ




昔むかし、子供の頃夏休みに親戚の家に泊まりに行ったとき
おばちゃんが裏庭の水道で生理のパンツを洗っていた
真っ赤な洗い水が怖くて、その後おばちゃんの作る料理が食べられなくなった
その夜帰りたいと泣き出して帰った記憶がある
>684だけどごめんよ。>687のように思われないように気をつけたつもりなんだけどorz
後だし乙だが、冷たいうどんはむこうからのリクエスト。温かいうどんは極度の猫舌だとかで無理で、ファミレスのサラダうどんが好物だと聞いたので。
実は、秋に今の土地に引っ越してきて、子どもは転園したので、初めてに近い個人的なお付合いだったんだよね。
クラス単位のクリスマスパーティや母親の忘年会はあったんだけど。
嬉しくて舞い上がったのはその通りorz自分もしばらく孤独だったしorz
チョコケーキはさ、うちが色々お菓子出したのを見て「あ、これだとウチは食べれない」って、わざわざ家に戻って家にあった物を友達が持ってきてくれたの。
「あーーーなんかやってしもーたーーーー」ですよorz
お茶も緑茶のペットボトルならあったんだけど、ってもう書いていて本当にgdgdだorz
好みって聞いておかないとダメですねorz確かにもう変な人認定かもしれんorz
思い出したが、元々人付き合いが苦手だったんだ。
3学期からは静かに生きていく。
>>697
冷たいうどんはむこうからのリクエストを後出ししちゃダメだよw
リクエストかつサラダうどんが好きと言っておいてそれだったらちょっと考える。
でも、冷たいうどんってのは所謂ざるうどんを想定してリクエストしたのだろうとも思える。
ま、そこまで落ち込まなくても、失敗しちゃったアチャーってことで次回に生かせば良いさ。
次に食事をご一緒するようなことがあれば、もっと詳細に訊いておくとか。

ただ、自分@695のように、他人の作った料理が苦手な人もいる。
理由は何をどう使ってどう調理しているか不透明だから。なので外食もほとんどしない。
でも、自分は食事込みで誘われたらやんわりお断りするから(お茶だけにしてお菓子持参)
遊びに来るってことはそういうのはないんだろうけど。

子供を通しての所謂ママ友っていろいろ難しいことも多いから、
つかず離れずの当たり障りのないお付き合いに留めておく方が無難だと思う。
本当に気が合えば、子供同士が仲良しでなくなっても大人同士の友達になれるよ。
子供もそうだけど、友達って作るものではなく出来るものだからさ。
別に静かに生きて行かなくても良いよ。普通で大丈夫、普通で。
orz orz って鬱陶しい。

そういう卑屈めいた態度でありながら
陰では相手も悪いよねえ、みたいに思わせる文章が反感を買うのでは。
知り合いになったら面倒でうざい人って感じ。

大体初めてママ友だちを呼ぶなら、食事時間は避けて午後の2〜3時間、
せいぜいおやつと飲み物を出すくらいの時間にすればよかったのに。
そして家に呼ぶくらいなんだから
さりげなく「アレルギーとかはある?何が好きかなあー」って聞いておけばいいのに。
スナック菓子なら我が家も幼稚園時代は食べなかった。方針ではなく、単純に子供が嫌いなので。
まあそれでも「食べられないから」と自分の家まで食べられるものをとりには行かないけどね。
うどんのもてなしで向こうも「あっ、まずい」と思って取りに行ったのかもしれない。

今の時代、口に入れるものにはみんな敏感だから
一緒に何か食べるときにははっきり聞いたり言ったりしたほうがいいということだね。
>>699
意地悪だなぁ。
702名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/28(日) 12:57:54 ID:skEnZJoUO
>699
お前が欝陶しいw
携帯かあ。
>>703
PCだけど、アンタは意地悪でうっとおしい
そか?私は>>699と同じ考えだな
もう、食事やおやつ付きの会合はそれぞれ自分とこの分は自分で持ち寄り、
トレードもしない(こっちばっかりあげて相手のはいらないのばかりってなりかねない)
ということでいかがでしょうか?
バイキングとかでも、自分のをいる分だけ取ってきたい人と、私デザート係ぃって
みんなのを分担して取ってきて残すの平気な人がいて、いつもイライラするので
そういうのもなかなか危険な食事会になるから極力避けたい。
引っ越しして孤独な人に近づいてくるのは、
本当に親切な人はごくわずか。
ほとんどは、今まで普通の人の輪に入れなかった変わった人。

私も>699に同意。
そして>707にも同意。
いろいろ後だししたい所だったがwとりあえず空気読んで消えようとしたら、今メールで砂糖婦人のお誘いキタ――――d(゚∀゚)b――――♪ので、も一度記念カキコ。
3学期から本当に影になる。
うざっ
>>709
やっぱりあなたのほうがヘンダ
子供の宿題が多いと愚痴りに来たのだが
なにこの空気。

うちの子の小学校の宿題は少ないわー。
冬のプリントだけなら1〜2日で出来る分量。
大昔私が子供の頃は夏冬共に結構な量あったのにな。
714名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/28(日) 20:52:56 ID:Vz3py4520
中学1年生の娘の英語の宿題。
「My sister has a iittle cat. これを疑問文にしなさい。」
意味わからな〜い。どうすりゃいいの?
直訳でいいんじゃね。猫は物じゃアリマセン!てか
>>707>>708
春に転勤で引っ越しなのでkwskおながいします。
>>714
Does my sister have a little cat?
じゃない?中学卒業から10年くらい経ってるから自信ないけど。
てか中学生の宿題見てあげてるの?えらいなあ
近くの公園のイルミネーション
先週の日曜日に始まってその日に友達と出かけたのに
今度はお母さんと一緒に行きたいいうので明日出かける予定。
友達と行くよりお母さんの方が我がまま言い易い、ゆっくり楽しみたいって
先週お小遣いとして千円せしめて、明日は何を買わされるやら
でも、誘ってくれるのも今のうちだよね…
>>717
つ「a iittle cat」
ま、誤植はそのまんま書いておけば良いんでないのw
ってことではないのか?

さすがに中学英語ぐらいは見てやれるんじゃないの?
自分は数学なら高校生になっても見てやれたが英語は流石に無理だったけど。
>>717
ありがとう。悩んじゃったよ。「私の姉妹は小さな猫を持って(飼って)ます。」を、
「私の姉妹は小さな猫を飼ってますか?」って、日本語として変だよね?
否定文の間違いじゃないかと思ってる。

>>719
あ、すみません。タイプミスです。
>>719
すごいね。
私は英語なら見てやれるけど数学なんてとても無理。
今うちも中一だけど比例反比例とか苦手だったから教えられない。
というか小6の百分率とか割合ももう無理だったw
上手く教えられないんだよ・・・。
>>721
私も>>719は凄いと思う。
中一から中三までの数学は思い出しながら、なんとか教えられたけど(上の子の時)、
高校の微積なんか教えたいと思っても思い出せない。教科書を読まないと。
>>720
あ、そういうことか。失礼しました。
英語、特に中1ぐらいって日本語で考えるとおかしい問題って多いよね。
その問題も何も姉妹にしなくても他人の誰かにするなり、猫じゃなくて赤いペンとかにすれば良いのに。
単純にその辺の(教科書に出てきた)文章を書いて、疑問形や否定形に変えさせてるだけなんだろうね。

高校数学に関しては、単に自分が数学が好きなだけ。
流石に数3は無理だし、レベル的にもセンターレベルしか無理。
その代わり、社会科はてんでダメ。地理も歴史も全然わからない。
>>684があまりに叩かれててびっくり。
相手の方が結構わがままじゃ?
子どもはともかく、親もあれこれ人の家で出されたものに文句言うって。
まぁ、天ぷらはやりすぎの感もあるけど、普通は食べるよ。
私だったらorzとはならずに、二度と来んな!って内心怒るな。
そのうち他に気の合うお友達できるさ。秋に引越したばかりなんでしょ。
頑張ってね。
内容だけではなく文章からもにじみ出る鬱陶しさだと思う。
>>724さんみたな書き方なら誰も噛み付かないどころか
スルーされたんじゃないかな
週一で実家に集まって晩御飯を食べて過ごすのだが、弟家族に今年二人目が生まれ
乳児が加わったので楽しい。うちの息子(中学生)や弟んとこの上の子(幼稚園児)
だけの時より、乳児がいるだけでなんかなごやかになる。
赤ちゃんの少ないやわらかくてほわほわの髪の毛や、白くてぷにぷにの肌が気持ちいい。
泣き声も元気でいい。久しぶりの乳児のいる風景はいいなあ。
自分の子供じゃないからね、
面倒みる責任のある自分の子相手じゃ、いつもニコニコとはいかないさ。
そりゃね、泣き止まない時やオムツ交換、病気などいつも大変だよね。
自分も子蟻だからそれは経験済み。
でも、無条件に誰からも愛され可愛がられるのって、素直に受け止められない?
弟のお嫁さんにいつも「この子がいつも元気で可愛いは、嫁子さんがいつも気にかけて
上手に育ててるからだね〜」と母親と言葉に出して言うようにしてるんだけど。
乳児がいるとどんな場でもほんと和むよね
ただ見ているだけでみんなが笑顔になるってすごいことだ。
>>727さんは育児真っ最中でまだそんな余裕がないのかな
赤ちゃん見ると、また欲しい〜とか思うよ。
そのつもりなくてもさ。
いや、なんかもう孫でも見てる気持ちのほうが近いかなw
731727:2008/12/29(月) 16:03:16 ID:pKEfJztZ0
なんか誤解された気なw、うちの2人の子供はもう子供料金脱出wしてるっす。
726や730の言わんとすることも、常日頃感じてること
責任ないなら、生むだけでいいなら何人でもって思ってますよん
ただ能天気にそんなこといってられるのも、って意味でつい書いちゃったわけで、スマソ
能天気でごめんなさいね
それより週一で実家晩ご飯は辛そう。
乳児の時ぐらいはせめて一ヶ月に一度で勘弁して下さいと旦那に土下座する。
身内の子供を預かって、可愛い〜楽しい〜って喜んでそれを書き込んだ人に
「能天気に言えるのはわが子じゃないから」って、全然脈絡ないって言うか
書き込む必要がどこにあるんだって感じ。
弟嫁は苦痛じゃないのかな、と思ってしまったw

私は結婚後3-4年義実家週1訪問を強制され、最終的に絶縁になったよ。
私の場合は土日どちらかだったけど、自分達家族でマターリできる時間が
ほとんど取れなくて心底辛かった。
毎週毎週…ってかなり辛いぞ。
毎週義実家訪問って、私もかつて6年ぐらいやってたけど
変わり者の義父がいたせいで訪問っつーより拷問だった。
集まっても何故か誰も口を聞かず変な雰囲気…義父は孫に無関心だし
何のために訪問するのかさっぱりわからなかった。

結局離婚して、今は再婚相手の義実家にまた週1〜2で訪問w
でも今回はいい義両親で会話も楽しいから苦にならないや
弟嫁さんは、実家が遠いのでめったに帰れないのと、食事は母親がすべて用意、
余った食材やサラダ油や洗剤なども毎回もらえるし、喜んでくれてるみたい。
週一で食事の準備は、休めるし赤ちゃんは、母親や私が交代でみるから、ゆっくり
食事できるし、食後のコーヒータイムも落ち着いてできる。
園の行事や大きな買い物がある時は、赤ちゃんだけ母親に預けて3人で出かけるし、
風邪ひいた、と言うとご飯作って持って行くし。こんなに便利な姑いないと思うけど。
弟嫁さんだけが専業だから、普段は母親や私から全く接触しないし。
子蟻で休日を押さえられると痛いよね。
うちは実家も義実家も近いから、毎週どっちかに訪問したりされたり、乳児の頃はかなり苦痛だった。
今は時間的にはだいぶ落ち着いたけど、精神的にまだ苦痛な時がある。
義両親と実父は明るくてさっぱりしてるから平気だけど、実母は会っても愚痴しか言わないので苦手。
東京生まれで、今の地方に越してもう20年も経つのに、いまだに「東京に帰りたい」が口癖の母。
夫(私の父)とは不仲で友人もいない(作る気もない)ので私と初孫だけが心のよりどころらしい。
娘として何とかしてあげたいとは思うけど、重すぎるわ…。
そんなに全力でしがみつかれても、と苦痛になる。
そろそろ距離をおきたい。
今日はダンナが納会で夕食は要らないというので、私はビールとツマミ、
子供には1枚500円で買って冷凍しておいたステーキにした。

滅多に食べられない(安いけどw)ステーキを、どうにかして長く味わいたかったのか?
3分の1を残して「明日の朝食べる」と言う娘。(貧乏に育ててゴメンよ)
子供が寝たこの時間、私は無性にお腹が空いたんだけど食べたらマズイよね?
>>739
食べ物の恨みはおそろしいていうし、やめときな〜。

私も腹減った。
なんかないか探してくるよw
>>739
うん、やめた方が良いと思う。。。
私もお腹すいてさっきバナナ食べた。

産後の骨盤、何とか閉じさせたくてようつべで骨盤エクササイズを再生&実践2日目。
風邪のせいでお酒をのんでないのもあるけど、2日で2キロも落ちた。
元デブさが実感できた。
昨日実家で餅つきをするから娘と姪たちを連れて行った。
途中で子供たちが「草すべりする」って言うから連れて行こうとしたら
猿の群れに遭遇。
ボス猿みたいなのもいるし、ちょっと離れたところで数頭が山を登って行ってる。
子供たちは動物園みたいな間隔で近寄ろうとするし、必死で止めた。
幸い近所のおじちゃんが追っ払ってくれて何も起きなかったけど
本気で怖かったな。
向かって来たらどうやって子供たちを守ろうかってそれが一瞬にして頭をよぎったよ。
>>741
その骨盤エクササイズ、kwskしてもよろしい?
つべで「骨盤 エクササイズ」で探してみたんだけど、なんか色々あるね。
どれでも同じなのかな?

産後そろそろ2年経とうとしている。
途中上下はあったものの現在産後の体重とプラマイゼロorz
育休中、旦那にチヤホヤされて毎晩のようにアルフォートだのカントリーマアム
だの与えられ、調子に乗って食べ過ぎた・・・。
1月は訳あって丸々お休みになりそうなので、毎日ウォーキングと骨盤エクササイズで
がんばってみようかな。
>>743
カントリーマーム美味しいよね。私も常備してたよ。

エクササイズはこっちもついでに試したら、一回で腿が筋肉痛に^-^;    
 ttp://diet.goo.ne.jp/member/topics/0409_no1/02_02.html
ようつべはこれ
shinoさんのだったらどれでも良いと思う
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=dYU-7QbTAYA&feature=related
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=6X0zV9eInts&NR=1

夕食後のお酒とおつまみの食べすぎ…、だっただけの気がしないでもない。
私が新生児の時の顔はそれはそれは不細工だった。父親が「あかんわこりゃ」と呟いたらしい。
娘(4才)が産まれた時、目がパッチリとしてかわいかったので私と全然似てないな、と思った。
旦那(残念な顔)の赤ちゃんの頃の写真、これを思いっきりかわいくしたようなかんじだった。

先日、おばあちゃんから私の4才の頃の写真をもらってのけぞった。今の娘にそっくり。娘が私にそっくりなのか。
産まれた時は全く似てなかったのに。不思議
新生児ってガッツか六平直政がデフォだと思ってたよ。

ところで今日耳鼻科いったら2歳ぐらいの男の子が来てて、
チョコボールのキョロ人形を見て「からす!」とか言い出した。
この時点で吹きそうだったんだけど、なんとか堪えてたら
「かーらーすー なぜなくのー」
と歌い出した。微笑ましいなあと見てたら
「かーらーすー なぜなくのーー    っ!? え?なんでなくの?
かーらーすー? なぜなくのーー? っ!? …なんでなくんだろう?」
と歌いながら独り言言い出して、すごいまずいくらい吹きそうになった。

「かーらーすー なぜなくのーーー …そっか!なくからだ!」
思い切り吹いたw
私は今日スーパーで面白い小学生兄弟で吹いたよw
「もーいーくつ 寝ーるとー、卵焼き〜♪」
「お正月にはー卵焼き〜♪」

もちろん卵焼き・カマボコ売り場でw
>>744
743です。
shinoさん、聞いたことある!
ありがとう!
控えめに1ヶ月2キロ減くらいを目指してみよ。
>>746>>747
他人の子をそんな風に微笑ましく見れるなんて、きっと優しいお母さんなんだろうね。
私はよその子見てもほとんど可愛いと思えない。
特に小学生男子のつまらない替え歌とか「ちっ、つまんねーんだよ、ったく小学生男子ってやつは・・・」
と苦々しく思うタイプだ。
昨日、うちの3歳児連れて親戚の家行ったんだけどそこのおばちゃんに偉く懐いてた。
確かに私も子供の頃そのおばさん大好きだったんだけどさ。
小さい子にやたら好かれる人っているよね。
子どもの幼稚園は親の服装にも厳しい。
でも冬休みでユニクロ三昧してしまって、今日も3万円くらいユニクロで買ってきてしまった。
幼稚園始まったら着れないのに・・・ああでもカジュアルな服装って楽だー。今日は頭にでっかいお団子まで作って調子にのってるwww

早く小学生になあれー!!!上の子は楽だ・・・。幼稚園って楽しいけど、一番いろいろ大変かもなー。
あああ〜!!今年最後の大失敗…
園ママから「来年もよろしく」メールをもらった。車で出る時だったからあわてて返信したら「さん」を付けずに返信orz
「左藤(仮名)、来年もよろしくね(はぁと)」ってどんだけ失礼きわまりないんだ。
血の気引いてあわててごめんねメールしたけど(相手もきにしてなかった)後味悪いよ…
年末今日が最後なのに-!
自分の大馬鹿野郎!!!
>>749
746だけど、別によその小さい子すべてかわいー!わけじゃないよ。
その子がたまたまほんとにかわいかったので思わず書いた。
自分の子さえかわいいならいいじゃないか。(だめかな)

>>751
ごめん、爆笑してしまった。私ならそんなメールもらったら3日間は思い出し笑いできるww
今夜、子供達だけで近所の神社に年明け前から初詣に行くと張り切ってる。
中学生のお兄ちゃん達が小学生の弟達を連れて行ってくれると言うので今年初めて許してみた。
年が明けると花火が上がって、並んだ人にお菓子の袋詰めを配ってくれたり
甘酒やおでんなどの振舞いもあって、毎年結構な人出だからお祭りみたいなもんだな。
私はお祭り系というか、人がいっぱいとか並ぶという事が嫌いなので行かないが
上の子達は毎日の様に、下の子達(うちの子の友達それぞれの弟達)と遊んでいるから安心して預けられる。
ただ、お祭りと違って夜だから暗い中はぐれないかがちょっと心配だけどみんな今は携帯持ってるから大丈夫…かな。

ママにひっつき虫の一歳の娘が、夫が何日も一日中家にいるのでパパにも
ひっつき虫になってしまい、ちょっと外出するだけで大泣きする。
普段出社するときはそんなことなかったのに。
その分私が解放されたかというとそうはいかないらしい。
欲張りよのぉ…
755 【大吉】 【970円】 :2009/01/01(木) 00:10:02 ID:kPDitEyo0
明けましておめでとう
756 【大吉】 【1335円】 :2009/01/01(木) 00:15:54 ID:0+knnqJq0
あけましておめでとうございます 
757名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/01(木) 01:05:08 ID:ukq5xK7WO
あけましておめでとう今年もよろしくお願いします
あけおめ
下の子が発達障害と認定された。
ぶわぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今小学校1年だが、2学期からすでに落ちこぼれ(LD餅)
3学期はもっと厳しくなりそうだw。人生長いから
ゆっくり生きて下さいませ。
759 【凶】 【548円】 :2009/01/01(木) 01:34:36 ID:t7+MB7af0
子供が幼稚園に入り、今のところ非社交的な私にしちゃ珍しくお母さんたちと仲良くやっている。
4月のクラス替え後もうまくやってけるだろうか…
760 【ぴょん吉】 【903円】 :2009/01/01(木) 01:35:33 ID:t7+MB7af0
どうやらダメそうだorz
私は産院で知り合ったママ友と
一年に一回くらい会うことになってるんだけど、
この冬休みにあったら、去年はみんなブーツカットっぽいジーンズだったのに、
今回はみんなスキニージーンズだった。
パンツの流行ってなにげに激しいな。
762 【大吉】 【1223円】  kabu:2009/01/01(木) 01:53:07 ID:q8TuibdG0
あけましておめでとうございます。

>>758
特別支援学校転入も視野にいれると楽になれるよ。
763 【小吉】 【172円】 :2009/01/01(木) 08:14:59 ID:xvHA0BDv0
あけましておめでとうございます。
もう八時だね。
昨晩夜更かしした子どもを起こそうか迷うな。

昨晩のTV、「笑ってはいけない」を見ていたんだけど
中二男子は一緒に爆笑、何が面白いのかいまいち理解できない小二女子は
最初は付き合って笑っていたもののそのうちつまんなくなって
兄ちゃんと母親はTVに夢中でかまってくれないし、父親は仕事でいないし、で
一人で怒り寝してしまった。
すぐにフォローしたけど。後味悪い年越しになっちまった。

ところで、「笑ってはいけない」もそうだったけど
イヤラシ系の下ネタでも普通にゲラゲラ笑っている中二男子は
どこまで意味分ってんのか気になる。
つべで自分で検索して見ている、レッドカーペットの時どころじゃない天津木村のエロ詩吟とか
昨日の松村くにかずがどーのこーの、とか。
朝からだんなが息子を怒鳴っていやな目覚め。
1歳児だし、正月なんだからそんなに声を荒げなくてもいいじゃないか。
あんな怖い顔普通でも見たことないよ。
昨日風呂入ってないから髪の毛ぺったんこでチェホンマンみたいだし。
間抜け顔なのに、感じ悪いわ。

今年一年みなさんにもいいことたくさんありますように!
子供が旦那の実家に行ったっきり帰って来ないわ。
このまま養女にされてしまったらどうしようw
二人目妊娠中で切迫流産のため、この正月は病院で一人ぼっち。
小1息子の冬休みの宿題をきちんと見るようにダンナに頼んでおいた。
プリントのカレンダーに、なわとびの練習をしたら印をつけるだけなので、
問題ないだろうと思ってたのだけど、
さっき電話したら話しながら時々息子に「目標200回!頭下げんな!手首だけ回せ!」とか怒鳴っていた。
誰もそんなスパルタ練習してくれなんて頼んでないのに
これだから熱血スポーツバカは困る。
しかも最後には「努力だ努力!頑張ればお前なら絶対できる!」とか
松岡修造みたいなこと言ってるし。
早く退院したくなってきた。
年賀状、今年からいっきに子供絡みのものが増えてる。
写真つき年賀状は好きなんだけど、子供の写真だけとかはつまらん。
お父さん、お母さんみんなでいっしょに撮った写真にしてくれればいいのに。
久しぶりの友達とか子供の顔よりも本人の顔がみたいよ。。
768 【吉】 【742円】 :2009/01/01(木) 10:50:03 ID:CacXy2GXO
朝から生理前のイライラで怒鳴ってしまった。
しかも子供がコーンスープをカーペットにぶちまけ。
波乱な幕開けとなったが今年もよろしくお願いします〜
769 【大吉】 【882円】 :2009/01/01(木) 11:03:59 ID:9EYXl/HD0
明日まで子供と旦那がいなくてうれしいのだけど
こういうときに限って何をすればいいのかわからなくなり
どうでもいいことをして時間が過ぎていく・・・。
>>769
贅沢な悩みだ、浦山w
私ならごろごろ2ちゃん…ってなんかダメダメな感じもするけどいいじゃん正月だもの(?
771 【大吉】 【1535円】 :2009/01/01(木) 11:30:16 ID:gJr/a70G0
>765

うちがそうなってしまった・・・
ずっとひとりぼっちのお正月です。
でもいいんです。
私も面倒見られないから子供にとってはよかったのでしょう。
772 【大凶】 !:2009/01/01(木) 11:38:21 ID:q+/ufNSK0
だっけ、試すの忘れてた
うちも昨日から明日まで、旦那と子供がいない〜

本を買い込んだり、手芸の材料買ったり
計画立てるんだけど、
計画どおりに進むのは
「アレを食べる」「これも食べる」だけ。
年賀状、長く会ってない人から元旦に届いて
自分が友達と思ってる人からは来るか来ないか微妙w

と言うか、自分は無頓着だったけど元旦に届かない人は
自分も元旦に出さないとか、2chでよく見かけるけど
そんなものなのかな?
775 【小吉】 【501円】 :2009/01/01(木) 13:39:28 ID:YDHizWwg0
>774
元日に届かない人には、自分も元日に届かないようにわざと遅く出すとか?
面倒くさいな。
こっちが出さない人から来たら、返事を出さなきゃいけないもんかな?
もうこの人とはつきあう義理ないと思って、出すのやめてるんだが。
何年も出さなくても来る人がいる。
裏表印刷のみなら機械的に出してるのかなと思うけど一言添えてあると・・・
776 【末吉】 【1952円】 :2009/01/01(木) 16:59:02 ID:0+knnqJq0
今日一日は子供を怒らずに過ごそうと思ってる。今んトコまだ怒ってない。
って、半日も寝てたらそんなに怒る事も無さそうだなw
寝正月が出来るようになって嬉しい、それだけ子供が大きくなった証拠(´∀`)
今年も、私よく寝そうな予感がするわ。
>>774
>元旦に届かない人は自分も元旦に出さない
そんなこと考えたこともなかったなあ。

そりゃあ15日くらいに出せば必ず元旦に着くけれど
12月は忙しいから人それぞれ予定があるだろうし、
別に元旦に着かなくても気にしないな。
>>774
仕事忙しくて、年末年始休みに入ってからやっと手をつけられる人

↑ こういう人も多いよ。
例えば去年だったら26日に仕事納めの人はギリギリ間に合うかもだが、
それ以降だと元日には間に合わないかもね。
779778:2009/01/01(木) 18:39:19 ID:7tnZr9tv0
電話きてついでに●して、放置した後書き込みボタンを押したら同レスがorz
リロードけちってスマン
29日に自分宛に出してみたけど今日届いてたよ。
近隣の人には届いてるかも。
781 【大吉】 【146円】 :2009/01/01(木) 21:39:04 ID:iYknK6zBO
テスト
782 【中吉】 【947円】 :2009/01/01(木) 22:26:26 ID:0+knnqJq0
子供の友達関係からきた年賀状の返事?を今作ってるw
基本、年賀状はここ数年出してない。
今年はちょっと余裕があるからやってやるか〜
ほぼ初心者の旦那、まったく初めての子供(4歳)とスキーに行く。
私は学生時代競技スキーをやっていて、その後も指導員のアルバイトなど
していたのでスキー技術はかなりある。
子供には私が教えようと思うんだけど、旦那どうするかなあ。
私が教えたら機嫌悪くなりそうだし、スクールに入るようなタイプでもないし
面倒だ。
>>783
つ ソリw
ソリもいいけど、ゴミ袋お尻に敷いて滑り降りるとスリル満点だよ〜!
子どもが熱出して、義実家に行かなく済んだのはいいけど、風邪ひいた下の娘と家に軟禁。
夫と上の子は義実家へ数日お泊り。
具合が悪い娘は本当に可哀想だけど・・・・・・・・・・・・・ピザでも取って一人新年会でもするか。
明日近所の友達家族とスキーに行く、去年から子供達が滑れるようになって楽になったな。
でも、下の子は超気分屋さんだから滑ると言っててセットでレンタルして
一日リフト券買った途端「やっぱ雪遊びでいい」とか言うんだよね。
私は去年から膝痛めたから滑れないし、友達家のチビちゃんの子守りと荷物番だった。
今年は子守りはいらなげだから、午前中は近くの温泉で一人ノンビリしてようかな?
娘(6歳)が、着る物に文句言うようになってきてめんどくさい。
いまさらだがDSのどうぶつの森をやってみた。
だってー、ベンが黒い家具欲しいっていうし、
ちょうど部屋にグランドピアノがあったからあげただけだよ。泣くなよ。
3歳の息子が鼻をほじってたら旦那が「だめでしょww」と注意したら
息子「だって、おかあさんも、はなこちょちょ(鼻ほじり)してるもん」
旦那「えっ!お母さんが?」
私 「しっしてないでしょ〜?(汗)」
息子「おふろでした」
私 「あ〜鼻の穴シャワーで洗った時のことね(ほっ)」
旦那「汚いね〜www」
これじゃオナラのこともそのうち言われてしまうな・・・
年中娘の下の歯が二本抜けた。
昨日一本抜けて今日また一本。
歯が生えてきたときのことを思い出したら
嬉しいんだけど寂しいような気持ちになった。
しかし最近の子供は早いのね〜。
うちの子も早いほうだと思っていたら
クラスで3番目だとさ。
ダンナと息子二人がバカ話していて、中学生の兄が飲んでいたコーヒー牛乳を噴き出して
テープルの上の煮物の器に入った。
オエーーーー
もう食べられないぢゃないか!このバカたれっ!
元旦義実家泊、今日私の実家泊、と実家行脚の予定が、今日になって旦那発熱。
私の実家で夕飯のみ食べて泊まらず帰ってきた。
もっとゆっくりしたかったよorz
まあ、義実家からカニを山ほどお土産にもらったからいいや。
(旦那アレ持ちでカニ食べられないから独り占めするのさウヒヒ)
今年は偽実家に泊まらないと決めていた
偽妹のかわいくない子どものせいで我が子が泣いたので、旦那に聞こえるように
「もう泣かないで、7時になったら帰るから」とアピールしておいた

帰り道、「布団敷いてくれてたみたい」「泊まりなら俺も飲めたのに…」と呟くのを「フーン」と軽くスルーしてやった

バーカバーカバーカ
泊まりたいならはじめからそう言えばあ?布団って狭くて寝返りもうてない布団?あんなとこで寝るの嫌。
何も言われてないのに用意するのは去年でやめました
大体何日に行くかすら聞かないといつまでたっても言わないしさ、おかしいでしょ?
かわいくない偽甥に気つかう旦那みるのも嫌だし、そもそも偽甥をみるのも嫌
あーマジで嫌いあの子 本当に会いたくない 大嫌いもう本当に嫌い
次から1人で行かせればいい。
それか、自分達だけ「明日は約束がありますので」と言って帰ってくる。
日帰りできる距離ならできるさ。バカ夫を連れ帰る事で「勝った」気にならないで放ってくればいいのよ。
神社で子供にくじびきさせたら、3等が当たった。
年末にも3千円の商品券当てたし、くじ運いいなあ。
うわーい久々に7ヶ月娘が夜泣きしないで寝てるよ〜!
…と思ったら4歳息子がゲホゲホすごい咳をしだして私はすっかり目が醒めてしもうた。
しかしまた風邪ひくのかいな。
息子が風邪ひくと家族みんなに移されるんだよなぁ。
そう思うと息子が咳込む度についイライラしてしまう。
731アイプチ母です。
開始一週間経たず昨日今日、何もしなくても二重なんだが…
このまま固定してくれると面倒がなくてありがたい。
731って、うあsdfghjkl
671です…
旦那インフルエンザで治ったけど
子供に伝染ってたらどうしようとドキドキの日々。
年末年始、病気しないでなんとかやり過ごせたよ!良かった。
インフルエンザや胃腸風邪が怖くて、クリスマス頃からゲーセンも連れて
行かなかったし(ボタンとか不特定多数が触りまくるから)イオンとか
行ったら、トイレ行った時や帰ってきたときに石鹸でガッツリ手を
洗わせたりして気を使ったよ・・・。明日からなら通常診療になってるから
少しは安心。
そうか?
息子@4年生のあそこに毛が生えてきた・・・!
早すぎだよね?昨年は身長が急激に伸びて喜んでたけど
もしかして毛が生えてきたら身長も止まるのかな?
チビ決定だったらどうしようとマジで悩んでる。
ホルモン注射でもした方がいいんだろうか?
冬休みの一日計画表と毎日ひとこと日記書くプリントがない、だぁ???
んなもん、自分で探せ〜〜〜!!!
と言ってしまいたいけれど、
ないよないよとうろうろしていた子どもを尻目に、
今日は2chもせずにまじめに一日中調べ物に没頭していたからなあ…
明日朝イチで探してあげよう。
今日はすまんかった。
夜中におむつを換えないとしみでる
しかし喘息でいつもぐっすり寝ない娘がぐっすりなので放置している
風邪ひくなよ
>>804
うちの子、算数だ、漢字だっていうのは後回しで、
冬休み帳は休み前に書きおえてた。
冬休みの感想は
「だいたい計画どおりに過ごせました。
おばあちゃんちに行って従兄弟と遊んで楽しかったです。」と。
ま〜〜〜〜ったく、計画どおりじゃないんですけど。
宿題は昨日までに終わってる予定なのに、
これから書き初め・計算・図工の下書き…終わるのか?
今になって冬休みのしおりがないと大騒ぎ始めたので拳骨。
来年4年生だけど
塾の入学金+初月授業料+ナンチャラで50,000円。ハァ。

スイミング×2で 18,600円
ピアノ×2で 19,000円
ピアノ発表会で 21,000円

今月死にそう。
やべー、うちもそろそろ毎日のお手伝い&良い子クリア表(仮)探して捏造しないと(汗)
私は暖かい家でぬくぬく出来るのに
子供は塾へ、夫は会社へと出かけていった。
偉いなあ。ありがたいなあ。
来年から、お年玉はなくそう。
うちの倍稼いで、1円もナシなんて子どもが不憫だ。
今まであげていたのも、迷惑だったのかな。
人付き合いっていうか、義姉なんだがむずかしい…
でも、今まであげていたのにパッタリあげなくなるのも甥子たちがかわいそうだしな。
悩むところだよ。
娘の部屋を片付けにゃ…
新年から夫がやる気を出して壁紙張替えてたから
部屋がしっちゃかめっちゃかで布団引けず
居間で寝起き=テレビ見放題の天国生活に終止符だ!
小学生の宿題が多いところもあるんだね。
うちの子は書初め2枚だけ。
各家庭できちんとやれってことなんだけど、
それが一番めんどくさいんだよねえ。
小学1年なんだけど、作文の宿題が出た。
テーマは自由。
みんなどの程度の文章を書いてくるんだろう・・・
ほとんど私が考えてやっちまっただよ。
子供2人の勉強部屋の配置で悩み中。(寝室は別)

6畳しかないし、少ない壁面は本棚用にしたいので
部屋の真中に学習机をふたつ、向い合せに置こうかと
思ったんだけど、夫には反対された。
やはり学習机って、壁付けの方がいいのかな。
816名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 03:00:12 ID:8i0hnO7U0
書き初めの宿題イヤだあああぁぁぁあぁ
やりたくない…どうせうちは書道習わせてないし元々字を適当に書く性格の子だし
学校からは3枚しか半紙をくれないので、まずは同サイズの半紙を買いに行くところから始めないと
面倒くせえええええ
817名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 03:33:20 ID:UiOjPYl9O
>>816
新聞紙に練習させたらいいと思うよ。
818名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 08:17:04 ID:hZxuf3YY0
仲良しの幼稚園ママ達の羽振りがいいこと。
うちは金コマだから羨ましい。。。

>>815
本は本棚に並べなきゃってもんでもないでしょ。
並べて置く≠子供が本を手に取るなんだし、引き出し式の収納ボックスみたいのは?
ゲームやDVDならこの手のにしまっておいても手に取るが如しww
寝室別みたいだから地震のこと考えなくていいだろうけど、落下の心配もない。
今年から子供が小学校に入ったけど、宿題少なくてびっくりした。
冬休みなんて書初め(硬筆)と生活表だけ。
なんだか心配なので、エクセルでランダム計算マクロ組んで
毎日やらせてるよ。
>>820
でも、今1年なら、これからゆとり解除でマシになってくよ

うち(6年)なんて、モロ被害を受けた学年だorz
学校への信頼も期待も、もはや1mgも無くなった
産婦人科に検診をしに行っている。
検査台にあがるときいつも疑問なことがある。
ズボンからパンツから脱ぐんだけど、靴下まで脱ぐもんだろうか?
なんか下半身スッポンポンに靴下ってどうかと思っていつもはだしになってるんだけど
みんなどうしてるんだろう?
それ看護士に直接聞いたw
靴下はいてて結構ですって言われたよ。キニスンナ!
学校教育さえきちんと高度なものをやってくれたら
塾に行かせたくはないのだけど
小学校の授業だけではまったく足りないのが残念。
私は小蟻なんだけど、幼なじみは小梨なんだ
おそらく不妊症なんだが、そういう話をするのが難しい歳になってしまった
二人で遊びたいけど、メールしても返事がまれにしか返ってこない
避けられてるのかもしれない
子どもの話題を出さないようにはしているけど、それを読まれてるんだろうか
単なる相性もしくは友情の賞味期限かも
小梨子蟻関係なく続く友達もいれば、
子蟻同士でも、うまくいかなくなることもある
一歳の娘がちょっとひどい手荒れしてる。
大人と違って洗い物してるわけはないので、考えられる原因としては
散歩帰りの手洗いで使ってるハンドソープか、手づかみで食事してるので
その塩分か。
風呂上がりにバッチフラワーのレスキュークリームつけてるけど
なかなか良くならないな…
勘違いだったら申し訳ないけれど、最初釣りかと思ってしまった。
>>827
かわいそうに。1歳で手あれか、
私も幼少の頃からながーい皮膚炎でほんとに困ったのだけど
普通に顔に塗ってる化粧水とクリームを手につけて治った。
手専門のクリームは効き目がない。
石鹸は固形石鹸。
かゆみがある場合は・・・
具体的に書くと直ぐ荒れるので書けない。
きっと皮膚医者奥と他の化粧品屋が荒らすのだと思う。
私も傷付くのがいやだから。残念だ。
だから829になるのね、ふ〜ん
>>827
砂場遊びでも手荒れするよ
息子が1歳前の冬、乾燥と離乳食の垂れた汁で頬と首が荒れたとき、
初めて連れて行った皮膚科の先生がとてもやさしかった。
「お母さんが原因わかってるならね、アレルギーやアトピーじゃないんですよ〜」
と、ニコニコ言って保湿剤と低レベルのステ出してもらったらあっという間にきれいになった。

自分自身が受診するんだったら多少横柄な医師でも我慢できるけど、
子供の場合だとすごく嫌。ちょっとした一言にへこむ。
だからとてもやさしい医師だと、ほっとするしうれしい。
小学2年の息子、正月早々友人ちでスケボーに乗り(友人兄のらしい)
坂道で転び、唇がドナルドダックのように腫れ上がっている。

おでこと唇が腫れているのに、鼻と手が綺麗なのは・・
いい年して転んだとき手が出ないんだなぁ、鼻が低いやつなんだなぁと
ちびっと情けないが、リアルドナルドが振り返るとすっげーおかしいので
冬休みを堪能している。
>>820
近所の1年生ママさん達に話聞いたら、
担任の先生の裁量に任されてる部分が大きいらしく、
宿題の量も、クラスによってかなり違うらしい。
自分が子供の頃って宿題が多い少ないって親がいちいち言わなかったけどね。
昔から、クラスごとに差もあったし。
うちの子の学校も少ないよ。
小1だけど、うっすーい冬休みの友と、算数・国語プリント各10枚。
あと一行だけの予定表と、なわとび、お手伝い表。

まあおかげで市販の問題集がはかどった。

問題集は両教科とも2冊ずつ終わった。(4月からだけど)
これから先取りするのがいいのか、また1年の問題集を買うのか悩む。
算数がいつも95〜98点
なんかイライラするんだけどw
うちなんて何にもなかった(宿題)。
夏休みの宿題の少なさにもビックリしたけど、プリント1枚すらないなんておったまげたよ。
妊婦検診終わったから今年初めて丸ごと1個餅食った。
12月10日から今日まで誘惑が多いし、雪国で運動できなかったが
なんとか+1.5kgでクリアだ。
次から2週間ごとになるから油断は出来ないが、今日くらいはいい。

甘く作ったいとこ煮にさとうの切り餅に水ぶっ掛けてレンジでチンだ。
かぼちゃに小豆に甜菜糖だ。ケーキ食うよりは健康的だぜ。
>>839
子供産んだら餅食えないと思って、妊婦のうちに食べなきゃ!って食べて太ったな…
こないだデパートで貸し出してるベビーカー使ったら、見る見る子供の髪の毛が静電気で逆立っていって何事かと思ったら、
タイヤに足が届いていて、摩擦で発生してたみたいだった。
怪我するような作りではなかったけど、構造的にどうなんだろ。
子供は面白がって乗せようとするし、すぐに返した。
>>840
状況的には危ないとは思うけど、ちょっと自家発電の静電気で髪の毛逆立ちっておもしろそー
でんじろう先生の実験みたいで見てみたいw・・・って言ったら怒られちゃうかな?ごめんね。
新学期始まった。
いや〜、朝から送り出すって気持ちがいいw
ま、11時には帰ってくるがね。
早く給食始まって〜ww!!!!
引越しして春から通う幼稚園は給食があるから楽だ〜。
今通ってるとこは毎日弁当。
年少で食べる量が少ないから何とかやっていけるけど、
中・高校生とかの量を毎日作るのはたぶん無理。
自分は子供のとき、何度か転校していてたいていは給食あったんだけど、
中学で転校した先が牛乳給食だった。
まあド田舎だったからだろうなと思っていたら、神奈川出身の夫が
「え、中学校も給食あるの?」と素で言っていた。
田舎だ都会だじゃなくて地域(自治体)によるのねと子供ができて知ったさ。
正月ボケが抜けきれずに、子供の定期券買うの忘れてた!
明日も現金渡して、来週から定期にするか。
うちは、その毎日弁当の中学生だ。
女の子だから男子に比べて量が少なくて済むのが救い。
狙う高校はきれいな学食のあるところ。
ぜひ合格してほしい。
>>846
学食があってもお弁当派も多いよ>高校
特に女子はグループごとだから大変だ・・・。
うちは中学男×2もいるので、炊くのは一升飯だw
いろどりとか友達とおかず交換とかで、女の子の弁当のほうがめんどくさい。
息子の場合、量は多いが肉さえ入れとけばあとは気を使わない。
うちの息子、学食で食べるからと、毎日500円持っていく。
でも、実際には学食横の売店で安い100円ぐらいの菓子パン2個ほどを買って
残りを貯めて小遣いの足しにしてることが分かった。
お前は、安サラリーマンか?
でも、まあそうやって自分でやりくりしてるんなら良いかと黙認。
友人の子や近所のうちの子と年の近い子で、
りょうた君としょうた君とそうた君(みんな漢字はごく普通)がいて
いつもこの子はえ〜っと…と名前を呼ぶ前に考えてしまう。
一回間違えて気まずい思いをしたことがある。まぎらわしいよ…
>>849
ご飯足りてるのかな?
大きなお世話なんだけど、うちは部活をするから弁当箱+大オニギリ2個。
お金を浮かすのもいいけど、成長期だったら食べた方がいいと思う。
>>848
うちの息子は肉入ってなくても文句言わないが、バランスが悪いと文句を言うw
小松菜の煮びたしや大根葉の胡麻和えを入れると大喜び。
ヘルシー嗜好のちょっとイヤンな男子高校生。
でも、お弁当はあと2週間ぐらいで終了。旦那のお弁当だけを作るのは面倒だw
息子でも案外盛り付けとか組合せにうるさいよね。
たまに「メインがない」とか「緑が少ない」と言われる。
あーマジムカツク。スポ少の連絡網で次の家。
言葉遣いは丁寧なんだけど、慇懃無礼っていうか
感情が一切無いっていうか、ロボットと喋ってる気分。
いや、ロボットのほうがまだマシ。
なんであんなのが次なんだろ。
ずっと綿ボコリのようになっていた、娘のおでこの生え際の髪の毛が
久しぶり(数週間ぶり?)に縦巻きロールになっております。
今夜から降るという予報はガチ。
>>855
よくわからない。毛が寒い地域で凍ったの?
乾燥してぽやぽやしてた髪の毛が
湿気を帯びてきれいに縦ロールでまとまっている…かな。
うちの子もというか私も癖毛だから、何となく感じが分かる
娘の口髭剃るの忘れた!
昨日始業式の小1息子。さっそく持ち帰ってきた1月のお便りに、
休み明けに持っていく荷物締め切りスケジュールが載っていた。
そこまでフォローしないといけない先生も大変ね〜と思いつつ、
ダラで忘れ物させたくない私は、昨日の夕方の買い物のついでに
車に荷物一式積んで学校によって、放課後の教室に子供に持って行かせた。

毎日少しづつ自分の力で持って行かせる事に意義があるのかな、とも
思ったけれど(勉強や宿題は毎日の積み重ねとしてそうさせている)、
荷物に関しては小1で体小さいしな〜(でも学校まで徒歩5分w)、
持ち物の自己管理を覚えさせるべき?過保護?甘い?と自己ツッコミしつつ
正直なところは、自分が気分的に楽したかったのだ。
ダラかーちゃんでゴメン。
馬鹿丸出し
自分の子供の頃、夏休み入る前の終了日にすごい荷物抱えて帰る子いたな。
おまいは夜逃げでもするのかみたいなw
ランドセル駆使して自分の両腕や首を使ってけっこう芸術的にまとめてた。
自分はチョコチョコ持って帰るほうだからそういう子の荷物持ってあげたりしたな。
ああああっ、こどもが幼稚園行ってるすきに撮り溜めた番組を観ようとすると
いっつも同じ箇所にもどってる!

私が観たいのは「わかちこ!わかちこ!」じゃないんだよっ。
こどもが好きなのはわかるけどさ…。
家族4人で旅行申し込みしたら軽自動車買える位掛かった。
円高でも色々掛かるもんだな。
久しぶりに昼食にカップ麺を食べたウマー
学校始まって子供の昼食に悩まずに済む幸せの味だw
娘が学校でさつまいも蒸しパンのレシピをもらってきたんだが…
1.さつまいも切る(図有)
2.蒸し器を火にかける。
3.こなと牛にゅうをまぜる。
4.アルミカップにいれる。切ったさつまいもをのせる。
5.蒸し器で15分。
‥という具合に大雑把すぎてワロスw
牛乳は180ccってあったけど、こなって一体何の粉だよwwwwww

ホットケーキの元でもいいんですかね?
蒸しケーキの素使えばいいんでない?
普通に考えて薄力粉
>>866-867 アリガd!
頭が働くようになってきたw スーパー行ってきます。
朝、娘を幼稚園に送った後久し振りにファミレスのモーニングが食べたくなり行ってきた。
私の後に入ってきた1歳前くらいの子を連れたお母さんとその母親。
子供がいて喫煙席に座ることにもちょっとひいたけどその後更にびっくりした。
赤ちゃんをテーブルの上に座らせてる!しかも料理がきてもそのまま!
ナイフとかも平気で持たせてて店員に「結構ホントに切れちゃうんで気をつけてくださいね」と
注意されても「あ、はぁ〜い♪」って感じでもう唖然…。
久々だったのでゆっくりしたかったけど気分悪くて食べてすぐ店を出ました。
どういう神経してるんだろう…。
所詮ファミレスですからね
テストで100点取る度にお金をあげる、ゲームを買うって家庭が多い。
物で子供を釣るなんてさもしいんじゃないの?
今って、それで普通なの?勉強は自分のためにするんだけどな。
>871 私自身がそのやり方で国立大→大学院まで出ましたがwww就職も車買ってやるの一言で某大手に就職。
我ながらウマーな人生でした。


叩かれるだろうけど。
「学問は自分の人生を豊かにするためにあるのです」
「勉強をすること自体が自分自身の脳の鍛錬と精神の成長のためなのです」
「だから勉強は自分のためなのです」と
まだ人生というものの全貌を意識していない年齢で言われても
抽象的でわかりづらいのではないだろうか。

小中学生あたりで人生の質をあげるために勉強する子は少ない。
もしいるとしたら、曖昧ながら「いい学校に入ればいい生活ができる、幸せになれる(はず)」という親の刷り込み。
どちらかというと、勉強できる子供は知識欲が先に立っている。

子供時代は短期で達成できて、なおかつ目標が定まっていた方が努力しやすい。
その目標が「物質的なごほうび」でも別にさもしくもなんともないよ。

>>871
今も昔もそういうご褒美?出す家ってあったと思うよ。
私の周りではあまり聞かないけど。
ご褒美の為に勉強するから、人の命の為に医者になる人と金の為に医者になる人がいるんだな。
ふらふらになりながら診察や処置する医者が気の毒だ。
それで言うなら、「自分の人生を良くするために」勉強する人も
「自分のために」勉強しているわけで、後者に入るのでは?
上で言うところの「ご褒美なしで勉強をする」がイコール「自分のためではなく、
他人のために勉強をする」というのならわかるけど。

勉強をする動機付けと仕事に対する姿勢を混同していると思う。
871でつ。
そういうものなのか。
うちは夫婦で普通に国立院卒と私大卒なんだよね。
小中高でも、成績は悪くなかったけど別にご褒美なんて貰った記憶がない。
なので、軽くショックだった。試験はゲームみたいでそれ自体面白かったし・・・。

>>876
自分のために勉強するのは色々な考えがあって
社会貢献を目的にしている人もいるから
その論理では一概に語れないと思うけど?どうかな?
「勉強は自分のため」ご立派ご立派。
でもそんなこと大前提でしょ。
契約や資格を取れば給料が上がるっていう会社もおかしいの?
ご褒美が気に食わないなら自分で取り入れなければいいだけで、
文句つけるほどのことじゃないと思います。
ボーナスはご褒美?
勉強論は、十人十色かと。
小・中学生の時と社会人になってからの勉強に対する姿勢というか自覚というか
姿勢は全く意味が違うと思う。
子供の勉強をご褒美で吊るのは確かに昔も今もよくある話。
実際、お金やご褒美に目が眩んだって良い点とれない子は取れない。
そして、受験もまた然り。

いっぱい書いてなんだけど、チラ裏で談義はイラネ。


良い成績を取っても親からご褒美なんてもらったことなかった。
小中学生の頃は得意科目はたいてい満点か90点台、苦手科目でも80点以下はない。
何度満点取ってもご褒美のごの字もないけど、別に特になんとも感じてなかった。
時が経って、うちの子供らに成績上がったらお小遣いやると釣る母(子供からは祖母)
学年で50番以内に入ったら…ってなんじゃそりゃ!私ゃずっと学年一桁だったわい!
しかも、子供も調子に乗って成績上げて20番台定位置。その後難関国公立大学合格。
そりゃ、国公立だから学費は助かるけど、なんだかすっきりしない。
私は別に頑張って勉強していたわけでもないけど、
小遣いで勉強させる近所の人や親戚のことをなんやかんや言うとったんとちゃうんかい、とも思う。
しかも、今、上の子より頑張って勉強してる下の子はお小遣いなんてもらえてない。
(もう鬼籍だから)
そういう意味でもなんだかなぁ…。
自分の知識欲を満たす喜びが学校の勉強とセットになるのは幸せな事だろうね。
まあそれが楽しくない人もいるし、アプローチは様々ですな。
100点取ったら褒美をあげると言われて、実際100点取るのは大したものだと思う。
自分は子供にはそういう手法はとらないけど。
ご褒美のために勉強したことないんだけど、人生で一番真面目だったのは小学三年生のとき。
担任の先生が厳しくて、教室に忘れ物、宿題、給食食べ残し、ありとあらゆるクラス全員分のグラフを貼りだしていた。今じゃ有り得ないだろうな。
私は宿題しないし忘れ物もひどかったので、グラフ突出してたw
夏休み前の三者面談で「おたくの娘はどうしようもない」と言われ母に「あんた言われっぱなしで悔しくないの!」と怒られ、
2学期以降はパーフェクトだった。厳しい先生って必要なんだな〜と思うんだけど、4年生以降はまた忘れ物し放題w
>>883
それやらせようかな〜忘れ物したらグラフにシール貼ってく…
うちの子は出来たよシールに興味がない性質なので逆バージョンいいかも。

絶対にグレるよねw
本チラ裏で出てたので、こっちに書く。
自分も、モンテやシュタイナーがいまいち理解できない。
あと、最近知り合いもやっているエリミネーション・コミュニケーションっつーのも
普通のトイレトレと何の違いがあるのかよくわからん。

さくらさくらんぼのメッカに住んでたとき、子供をそこにわざわざ遠方から通わせてたがいた。
今住んでるとこでは子供をお受験幼稚園に通わせてる知り合いもいる。
自分の子供の頃もなんだかいろいろ教育方法・育児方法ってあったのかな。
>>885
子供がモンテ園だけど
なんちゃってモンテで、「お暇ならお仕事でもどうぞ」状態。
年長のいま、子供の口からはお仕事のおの字も出てこない。
元々は知的障害者の訓練法だったんじゃなかった?モンテって。
>881 頭の良い方の文章に思えないのはどうしてかしら。
何十年も昔の話しだしw
>>887
定期的に沸いてる自称勉強しなかったけど頭のいい更年期幻覚さん。
>>885
モンテやシュタイナーって浮世離れしたイメージ。
確か本格的にやると幼児期から中高校生まで続くんだよね。
この教育を受けて成長した人って聞いてみたいな。
近所のシュタイナー幼稚園は、お受験組の子が多く通っている。
で、私立進学小に進んで、6年間の中学受験勉強が始まる。
でも、その私立小、イジメも多いし、親はモンペ率高い。
ドッジボールで体に当てられたら親が学校に怒鳴り込んだり。
シュタイナーの意味有るのかなーと思う。
うちはテストで100点だったら100円渡してる。
月のおこずかいはなし。
100円のために必死で見直しするクセがついた。
>>892
お金でつる方法はよくないと思っていたんだけど
ケアレスミスで95点というパターンが多いので、その方式考えてみようかな。
我が子に意地悪する子どもに対してどのように接してますか?

子は1年生男なのですが、同じマンションに住む二人の2年生から
からかわれたり叩かれたりされてるようです。
まあそんな子、どこにでもいるわな・・・とあまり気にしていなかったのですが
(子には「相手にするな、無視しとけ、あまり酷かったら先生に言え」みたいに言い聞かせてました)
イジメの芽は少しでも小さいうちに摘んでおけ、という話を聞き気になってました。
名前(というか苗字)のことでからかわれたり、息子は結構傷ついてるようでして。

その意地悪な二人とはもちろん面識あります。
今は他の子に対するのと同じように、挨拶や声かけをしてる状態です。
>>894
直接本人に注意したらピタッとなくなった
何でここで聞くかな。育児行けばもっといっぱい情報得られるのに。
>>895
ありがとうございます。笑顔で一言ピシャッと〆とくのが一番かもしれませんね。
>>896
すみません。あちらにはほとんど行く気がしなくて。
ってか、こういう話はある意味定番過ぎてヌルーされそうな気もします。
あっちで聞くのが良いとは思う。
でも>894をあっちの該当スレにコピペしたら・・とりあえず>894を「親として今まで放置した責任」云々からはじまり、894の子どもが幼稚園時代の過ごし方から、性格の罵りオプションまでつき、
転校だ先生だ相手の親だで騒がれ、いかに自分は良い親であるかを棚上げ説教され、>894が妙にしおらしい〆を書き、「何を今更pgr」レスの嵐でグデングデンになるんだろうなwwww

相手の子どもを現行犯で締上げる。できたら親の前に突き出し、学校に報告。以上。
>>898
ホント、そんな感じだよねww>育児板

>相手の子どもを現行犯で締上げる。
うちはまだ幼稚園児なんだけど、いじめ防止のためにいつも言ってるのは
「やられたらやり返せ。なめられるな」で、すべて自分で解決させるもんだと思ってたけど
やっぱりひどいときは親が介入することも必要なのね。覚えておこう。
締め上げるとか突き出すとか、なんだか嫌な感じだ。
>>895みたいに普通に「注意する」でいいと思う。
「注意する」で黙る子どもなら最初からしないからね。
「あらーやめてねーだめよぉー^^」で済むのならおめでたいよね。
育児板はチラ見しかしたことないんですが、そんなに怖いトコなんですね。
なんていうか、まだ今の段階では「イジメ」ではないと思うんですよね。
決まった子からチョイと叩かれたりするくらいなら、様子見でもいいかと思うんですが
言葉でからかわれたり、ひとりふたりが3人、4人と増えて行くとなると
ちょっと嫌な気がしたんです。
あと現行犯で捕まえるのは難しいですよね・・・
>>899
私も親が介入するのはねぇ・・と思っていました。
でも>>894にも書いたとおり、大ごとになる前に対処するというのは
一理あると思ったんですよね。
知らない子でもないのでそれがしやすいというのもありますが。
>>901
それは子供にもよるし、イジメの質にもよると思いますよ。
もちろん「あらーやめてねーだめよー・・」と間延びするような言い方と
毅然とした言い方では効き目も違ってくるでしょうね。
ID:LdTTdCj+0をスルーできない方がどうかしているのかもよw
育児板で質問した結果の悪口ならいいけど
欠席裁判してるあんたたちのが怖いよ
>>902
相手が男の子なら、お父さんに言ってもらうのが
効果的かもしれない。
近所の母友にたまたま40前後が多かった
2年近くの付き合いで徐々に知っっていった
わたしも若くないし子供がらみなら年はあまり関係ないけど
この先20歳位の母友が出来たらオドオドし自分の外見を比較してしまうと思う

年上の気持ちは読めないけど10歳ほど下の時分に普通な態度で接しているあたり、
むしろ大人な人たちだなという意味で年の違いを実感した
私も一年生のころ、集団登校しなきゃいけなかったんだけど、近所の高学年の子にいじめられたなあ。
そのうち飽きたみたいで何も言ってこなくなったけど。
今思えば、先生に言って、そのいじめっ子の担任の先生にしかってもらう、とかしてもらえばよかったかも。
苗字をからかったりするなら、子供だけじゃなく親が「人の名前を馬鹿にするな」
と言えばいいんじゃないか?うちの子が、幼稚園児の時に同級生から
「体デカイのにチ●チ●小さいな」とからかわれた時、参観日の休憩時間も言われたので
すぐに本人に「体の事でからかうのは卑怯なこと、もういわないで」と言った。
その子も直接親から言われてビビったみたいだが、更に「お母さんどこ?」と聞いて
「すいません、こういう事が以前からありましたので、さっきもう言わないでと
言いました。相手の親も突然で驚いたようですが、両者の親の前で仲直りの握手を
させました。相手親子同時に言えて、その日のうちに処理できたのでそれ以降
からかわれることもなかったし、何より子供は自分の親は頼りになると感じたようです。
もちろん、ある程度のからかいは自分で解決していますが、親も逃げ腰でないことを示しました。
名前や見た目(大きい小さい眼鏡など)でからかうのは一番くだらないイジメだと思います。
最近、小学生や中学生で街中で平然と一人に集中的に暴力をふるってるのをよく
見かけますが、通り掛かりの他人の私が注意していいものかと躊躇しますし、
スーパーやファーストフード店で一人にたかるリーダー格らしき子や取り巻きを見ると
すごくモヤモヤした気分になります。
あちこちに話が飛びましたすいません。
よくわからないんだけど、子供はおっとりタイプ、かつ幼稚園から(その半数はお受験塾からの)
エスカレータなので、いじめとは今のところ無関係。
ある程度のことは仕方ないとおもうのですが。
自分自身もやせすぎていたこと(今は全然ですが)で、ずーっとからかわれていたけど
そんなの親が出てくるまでもなく、自分で折り合いつけていたよ。
これから、大学、社会に出たって派閥やら競争やらがあるんだよ。
いつまで親がフォローする気なのかな。
そりゃ生きるの死ぬのの問題は別だと思うけど。
無関係なら他人のことに口出ししなくてもいいのでは?
何というかその場の判断だよね。
親子でその場にいるのに親が曖昧な態度を見せるのだけは良くないと思うけど。
子供同士のトラブルに限らず、>>909の通りがかりの事例でもね。
普段人一倍活発な息子が熱をだした
普段と一変して大人しくずっと寝ている
ずっとこのくらい静かなら毎日平和なのに…
でも娘は猿みたいにキャッキャ言ってる。うるさい
そのうち「おかわり」しか言わなくなるよ
こんな長い話になるなら育児板いけば。
だよね
チラ裏なんだから言わせておけば?
とっくに終わってね?
河川敷をワンコと散歩してあかたら土手滑りしてる子が。
久しぶりに見たよ
×散歩してあかたら
○散歩してたら

スミマセン
チンチンの大小なんて普通幼稚園の時から気にしないよね
親がお前のチンチン大きいとか言ってるんだろうか
チンチンを自分でからかうのはよくきくけど(チンチンブラブラソーセージとかw)
小さいうちから性的なことを口に出す子は要注意と思ってる。

>河川敷をワンコと散歩して

ウンコと散歩してに見えた。
寝る。
男の子だとこういうネタはありがちなんだろうけど
言葉遣いがものすごく悪い息子友人がいて萎え。
小1なんだが母親の事を「あのクソババーふざけんなっ!!!!!!」とか言う。
彼が近くにいると本当に嫌〜な気分になる・・・
>>922
3-5歳ぐらいの男児だと保育園・幼稚園で覚えてきて大合唱したりしてるけどね…。
女児のお母さんはドンビキみたい。

あと少しで作業完了だ。
10分休憩したら仕上げよう。
>>925
保育園や幼稚園で覚えてくるにしてもそれを最初に言い出す子がいるから覚えるんでしょ?

性的なことってどの程度を差すのかな?
うちの年長児♂は年中女児に「ちんちんぶらぶらソーセージ」って言葉を
教わってきたよ・・・もちろんその女の子にはお兄ちゃんが居るわけだけど。
イヤラシイことだとか、あまり意味も分からずただ面白がってるだけなんだよね
あの年代は。
もちろん注意するけどね。

クレヨンしんちゃんがアウトってお宅あると思うし、そういうおうちでは
チソチソ出しちゃうような子は要注意人物になっちゃうんだろうな。
下ネタでも言った後に明るくガハハハハ〜くらいのレベルだと問題ないと思うけど
幼児でもジトーーっとした目線で雰囲気が・・・ってのもいるからね。
そういうのは要注意だわ。
以下、シモの表現あり。




幼稚園児が「おちんちん」「おしり」「しっこ」「ちんこ」「おなら」などを
面白がって言うのなんて、子供の頃に誰しも通る道だよ。
旦那さんに聞いてみたらわかるよw 
まあでも中には都合の悪いことは忘れている人もいるかもしれないけど。
そんなことで「ムキー!『ちんちん』なんて言ってはイケマセン!」とか
幼稚園児の目線がどうのとか「要注意」とか言い出す人よりも
927さんみたいに「わけもわからず面白がってるのね〜」と思う母親の方が
子供を育てるのにはよさそ。
うちの小1息子はその手のことを一切言わない。
親の私が禁止したりしたこともないのに、
友達がうんこだのおしりだの言ってはしゃいでるのを楽しそうに見つつ、
時々そばにいる大人の顔色を伺って、
「楽しそうだけど言っちゃまずいよね?やっちゃダメだよね?」
みたいな顔をしてる。
そういう大人の顔色伺って羽目をはずせない子供もどうなの?とちょっと不安なので、
素直におしり出してはしゃいだり下ネタで騒げる男児はむしろ可愛らしく思える。
成人式のニュースなどを見て娘(12)が自分の時にも振袖切る気満々なので
シメシメと思い私の振袖写真を見せたら「こんなの嫌だ、地味」だってorz
今どきのはっきりくっきりハデハデ配色の物に比べ薄目の地色で、
それが私の好きな系統色だというのも引っかかるらしい。
それなりの年齢になれば嗜好も変わってくるかな〜
うちの男子3才。
おならの歌を幼稚園で習って来たけど
誰に教えてもらった(あまりにも面白かったので)か聞いたら
女の子にだったよ。
うちの子が小2の時、やや放置気味の子が週1くらいで家にきた。
家ではおとなしく漫画読んだり、ゲームしたりするので、私には悪感情はなかった。

ある日、下の娘が「いやーーー入らないでーーーこないでーーーーー」と叫んだ。
無理やりトイレに入ろうとして「ふかせて、ねぇふかせて」と、その男の子がニヤニヤとドアをおさえていた。
家、たたき出したよ。
それから1年経ったけど、上の子の話だと女の子の身体をベタベタ触りまくるので、先日クラスで話し合いがあったとか。

今は「やや放置」ではなく「放置されまくり」で、先日すごく久しぶりに家に来たけど、うちの子はちょうど塾だったので私が断ったら
「ざけんなっクソ」と言って帰った。正直将来が心配。

>930 うちは小3だけど全く言わないよ。「言っちゃまずいよね」な顔もしない。ただクレヨンしんちゃんは大好き。バカ殿も大好きだw
幼稚園児くらいでうんち、おしっこ、おっぱい、ちんちんと
おもしろがって口にするのは「肛門期」といって正常な成長の証

というのをきいた。
本当かどうかはぐぐれ
幼稚園の頃つい出来心で
「きんた、まあどうしたの?うん、ちがでたの。どこで?こうもんのまえで」を
教えてしまって、反省している。
936名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/12(月) 21:54:04 ID:QwBygcOJO
母娘3人で、のだめの「おなら体操」をやっていたら
夫に絶句された。
また子供を見失う夢を見てしまった、必死に探して目が覚める。
夢で良かったと思うものの非常に後味が悪い。
あるある
赤ちゃん抱っこしたら急にのけぞって地面に落とす夢とか
遠足のお弁当が間に合わなくて大パニックとか
>>938
私もたまにあるわ
その日一日つい悪い想像したりして一人不安になったりする
>>932
うちの女子は担任に教えて貰って来た。
小4の時。
家族で受けた。
隣のじっちゃんばっちゃん、芋食って屁〜こいて黄色いパンツに穴あけた
(アルプス一万尺の節だと思われ)
こんな感じの歌が子供が幼稚園の頃流行っていたような
「みっちゃん、みちみち〜〜」
も不滅ですね
ま、みんな通る道ですよ。いつまでも言ってる阿呆もおらんよね。
子供のたまごっち3時間放置してたら病気になってた。
たまごっちの育児も大変だね。

うちは今息子がインフルエンザでずっと看病してる。
昨日の昼ごろなんだか息子から焦げ臭いにおいがするな
と思ったらそれからぴゃあーーっと熱が出た。
癌をかぎ分ける犬がいるらしいけど、風邪とかでもそういうにおい
があるのかもしれない
>>946
看病お疲れ様です
うちのも正月にインフルで寝込んだよ
結構きつかった

焦げ臭い臭い、すごくよくわかる
自分も風邪引くなと思うとき、焦げたような臭いがする
でも、家族の誰にも理解してもらえないから
自分だけかと思ってたよ

息子さん早く治るといいね お大事に

熱で細胞が焼け焦げるのか?
>>948
42度以上出てることになるよw
シモネタで思い出したけど、小学校低学年の頃は「おぼっちゃまくん」が流行って
皆で真似して親に渋い顔されてたなあ…
まさかその作者が政治マンガを書くようになるとは思わなかった。
熱のニオイって分かる!ウチは、年に1回あるか無いかだけど、やっぱ自分だけじゃなかったんだ。
あと、冬に子供が外から帰ってくるとなんか青臭い様な冬のニオイがするんだけど分かる人居るかな〜?
すっごい冷たい空気と一緒に、草のニオイっぽけどちょっと違う冬のニオイがするんだ。
大人ではにおった事無いから、子供特有のニオイなのかな?今まで誰にも分かって貰えなかった。
息子のスニーカーは納豆の匂いがするよ!
給食の配膳当番をしてる週は、子供の体中から給食匂がするな〜w
食べ物の匂い、っていうんじゃなく、なんていうか給食の匂い。
給食の白衣はダウニー匂ぷんぷんだから、それとも違うんだよね。
ちなみに、給食白衣には「○○区・昭和43年」って書いてあった。
私が産まれる前から使い続けられている、歴史ある白衣w
毎週母達にアイロンかけられまくりでツルッつる。いい意味で笑える。
運動会の後は、髪とか体中がグラウンドくさくなる
土と、石灰の混じったようなにおい
うちの2歳の娘はホットケーキのにおいがするよ。
癒されるわぁ。
やっぱり赤ちゃんのニオイが一番好きだな〜
「学校」の匂いって確かにあるね。
帰宅した子供の服から匂ってくる。

給食エプロンも我が家の洗剤・柔軟剤とは違う匂いが
もう繊維の奥まで染み込んでいるw
子供達が嫌いなわけではないけど、四六時中子供達の相手をするのが本当に苦痛だ
しかし自分はこれだけ家族運に恵まれてるのだからとなだめすかしてる
でも子供達が可愛い分、家族に恵まれてる分、ふがいない自分が嫌になる
この馬鹿みたいにくそ真面目な責任感をどうにかしたい
イライラして過食がすごい
冬のにおいや幼稚園のにおい(?)は、なんとなくわかる
髪の薄い子にかぎって頭がオヤジ臭
ボーボーに生えてる子の方が臭いのかと思っていたら
意外と匂わない
ほんとのチラ裏。

育児が楽しくない。つうかしんどい。
昼寝もしない、夜もひんぱんに起きる子で、いつも親のほうがぐったり。
さらに風邪ひいて、一日中グズグズ。
鼻水苦そうなので取ってあげるとギャン泣き。
こっちが泣きたい。
せめてほんの少しでも助けてくれる身内とかいればいいのにな。

妊娠出産子育てってこんなにもしんどいのか。
>>958>>961
わかるわかる。
子供のことは可愛くて愛しているんだけど、あるあるある〜
私も転勤族で近くに預かってくれる人がいないから、24時間1歳児と一緒。
夫がいる土日は、なんだかもったいなくて、3人で一緒に出かけてしまい、
結局一人になれず。
幼稚園に行くまでだと、自分に言い聞かせてるよ。。
考えてみれば、こんな風に四六時中べったりな期間って、生まれてから幼稚園に
入るまでのたった3年間だもんね。貴重なひと時・・・かも。
しんどいけどw
精神的に鬱っぽくなって、すごく辛かったら薬に頼るのもいいと思うよ。
心療内科で軽いのを出してもらうと、すごく気持ちが楽になる。
こんなに楽になるなら、もっと早く貰うんだったと思った。
私の場合は、肩こり頭痛の治療薬として処方してもらったんだけど、
精神的にすごく楽になって、今までイライラしていたことも、笑って流せるようになったよ。
手が離れたら金がかかる。
なにこの塾費用。
>>963
ノシ
2月から入塾なんですが、入塾金やらテキスト代やらで鼻血でそうです。
小学校の教科書やノートやもらうプリントの内容と、塾でやる内容を見比べたら
やっぱり小学校では足りない…と思わざるを得ないよね。

せっかく一番脳みそが柔らかくて発達する小学校時代に、習う内容が少ないってのは勿体無いと思う。
ただついていけないお子さんもいるから仕方ないとは思う。そのあたりのバランスが難しい。
2歳だけど教室通わせてるから結構お金かかるよ。
今年からプレ幼稚園にも通わせるとなるとorz

24時間子供にべったりだから毎日何か教えなきゃと思いつつ、
今日もだらだらテレビつけっぱなしで、ままごと遊びしただけだった。
明日こそひらがなの続きを教えなきゃ。
さて、今は爆睡中だから夕食のハンバーグ作らなきゃ。あー
>966 うちも伸○会出身だが、その頃よりかかる。覚悟せい。
2歳だと、もうひらがなやるのかー・・・
幼稚園だけど私立しかないから1人4万掛かるよ。
2人居るからワンルーム並みの家賃みたいな費用。
小学校行けば塾代に10万位かかると聞いて焦ってます。
子供はお金が掛かるね。
かかるお金を払えるだけでもラッキーだと思う。

お金をかける必要がないほど子供の頭が良いと超ラッキー。
幼稚園前からテレビつけっぱなしの家って多いのかな?
うちは全くつけないまま上が3歳になって、さらに0歳児もいるから
あと1年弱、年中で入園するまでは結局あまり見ないまま過ごしそう

どっちも男だけど一人遊び上手だし片付けるし集中力あるし
料理をじっと観察したり洗濯をたたむの手伝ったり
すげーーいい子あとは好き嫌いしないでくれ
それはTVでの世界が広がってたらむしろ克服してくれたかもしれんが

リアルでは地雷ふむからぜーーーったい言わないけど
TVほとんど見ないおかげ甘いもの控えてるおかげ毎日外遊びしてるおかげー
>>971
はははは…2年前の私みたいだww
がんばれ2年後の971。
幼稚園に入って愕然とするんだろうなあ
でも、当たり前のことだけどきっとすごく大事だよ。

家にいると行き詰るから毎日公園や散歩に連れてって、
おやつは自分が食べちゃう危険があるから菓子は買わずに芋とかフルーツで、
産後PCやりすぎて視力落ちたからTVつけないようにしてたら、
「育児に一生懸命なえらいママ」レッテル貼られたよwww
そんな立派な動機でやってないし〜
それでも効果が微妙に出てきてる。
もともとの傾向もあるんだろうけど、虫歯とか集中力とか体力とか。

ただ結果を求めて最初からやってると、確かに幼稚園入ってから大変かも。
よく、スナック菓子を家で食べれないから他所で貪る子の話聞くけど、
知り合いで、親の用意したおやつしか食べれない子がいる。
みんなでお菓子の交換ーとか、やっぱり楽しいと思うんだけどね。
子育てにやりすぎは禁物だよね。
うち、おやつあげてない。
3時におやつ食べても、3時間後に夕食だから
たまーにおやつ食べると、夕食が入らない。

おやつ食べるなら夕食後しかないんだけど
今度はもう、夕食でお腹いっぱいなので
あまりほしがらない。

他のお宅では、どの位おやつ食べさせてるんだろう。
明日10ヶ月健診。
笑わない小児科医に会うの憂鬱。

4ヶ月健診の時に「デブだから寝返りできない」って言われて凄く落ち込んだ。

後から寝返りしない子もいると知ってびっくりした。
>>975
小食な子なら別にオヤツは必要ないんじゃない?
うちは3食結構食べるけど、それでも間間にオヤツ欲しがる。
食欲とは別の楽しみな要素が大きいと思うから、あまりおなかに
たまらないものあげることが多いかな。
フルーツヨーグルトとか飴とか焼き芋とか。

私も昔から子供があまり好きじゃなかった、というか扱い方が下手だった。
我が子は可愛いけどやっぱりあまり遊ばせるのが上手くないので
2人でいるとこっちが飽きてしまう。
何して遊んであげればいいのか毎日苦痛だ。
早く幼稚園始まらないかなあ。
2歳息子よ・・・・そのしまじろうの運動会の話はもう100回以上読んだじゃないか。
それでもまだ読んでくれというのか。もう母を開放してはくれまいか・・・・頼む。
>>975
年齢にもよるし、元々の子供の食欲というかキャパもあるだろうし。
あげるにしても1回の量も家庭や子供によって違ってくるしね。
食に関してはそれぞれの家庭で異なるだろうし一般的(理想的)なものが
知りたければ育児書を見たほうがいいと思う。

なんでそんなにアンパンマンが好きなんだろう。
アンパンマンのぬいぐるみ持ってきて、こいつにも乳をやってくれってジェスチャーされた。
981971:2009/01/15(木) 02:26:07 ID:a9RZBUUw0
>>972
えっと・・・嫌味?w
今がんばってないから2年後もがんばんないけど
やっぱり話題になっても基本言わなくて正解な話だよね

視力を悪くしたくないからTVは3歳くらいまで見せたくなかっただけだし、
家で遊びの相手するより公園で相手するほうが楽だし、
プリンやクッキーはたまにおやつにあげてるし、
チョコはカフェイン入ってるから×で飴はのどにつまるからあげてないだけだけど
で自分の子はかわいいいい子
ただし周りと比べても特にいい子じゃない

おやつは最近、3時にヨーグルトだけのことが多い
>>971嫌味というより、自分の子供だけや狭い交友関係で見ている時期から
集団生活を始めた時、もっとたくさんの同世代の子供や親を見て
いろいろ感じることがあり、自分が頑張ってきたことより
気楽にやってた親の子の方がいい子だったり、
その反対で、やっぱり自分の子が一番って思ったり、
とにかく日々、いろんなことを知ることになると思う。
その時、「今まであんなに必死にやってきたのにムダだった〜」と思うか、
「なぁんだ、そんなに神経質になること無いのか、もっと気楽にやっていいのか」
と思うかはひとそれぞれだけど。
でも、自分と違う考え方を拒絶するよりは、一応耳を傾ける、見てみる好奇心というか
柔軟さがあるほうがいいと思うな。心ののりしろがあるほうが自分も余裕をもって
子供に接していけるような気がするわ。
あなたがそうだと言うことではなく、乳児、幼児の子育て真っ最中で、なんだか
かたくなになってる「自分で身動きとれなくしてる人」をよく見るから。
子供が大きくなってくると、自分の教育方針に子供を合わせるというより、
子供に合わせてアレンジしていく方が多くなるから、その時に、融通が利かないと
子供と自分、自分の考えの中に摩擦が生じるからね。
子育てって、旅行の添乗員やホテルマンみたいなもので、
大まかな予定は決まってるけど、アクシデントはあるし、
客はあれこれ無理な要求をしてくるし、そのたびに、予定から
逸脱しないながらも、客が満足してくれるように、臨機応変に対応してくれる
人の方が、いいじゃない。
で、次スレ立てれなかったので、どなたかお願いします

◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ4◇◇◇◇◇
名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
E-mail:
内容:
子蟻用の何でもオケなスレです。

前スレ
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ3◇◇◇◇◇
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1225177417/l50
984名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/15(木) 07:53:49 ID:+D0d5onmO
育児池
寒いよ〜
この寒さの中、肩をすくめて学校に向かう子供、頑張ってるよなあ。
ずる休みなんて考えないんだもの。それにしても、小学生だからってこの時期も
制服が半ズボンってかわいそうだよ。しかもうちの息子、もう身長160a超え。
おまけにランドセルはさすがにかわいそうだ。しかたないんだけど。
>>891
> ドッジボールで体に当てられたら親が学校に怒鳴り込んだり。
意味がわからないwwwwwwwwwww
>>987
乙です〜

>>963
手がかからなくなったらお金がかかるってホントだよね。
中1で月謝が2万、テキスト代別・・・・ 中3には月謝3万4千・・・ 不景気なのにorz
新聞の今コマ漫画のまる子で、いよいよ明日がマラソン大会だ。
そういやうちの小学校マラソン大会は無いんだよね。
幸せな奴らめ。
自分が子供の頃は半そでブルマで走らされて、
走った直後にPTAで炊き出したぜんざいを食べさせられるという
恐ろしいマラソン大会だったわ。
マラソンはいいけどぜんざいってなにその拷問w
教育費ピークもピークの私が通りますよ〜@高3・2年子母w
受験料だけでえらいことになってます。
上が私立文系・下は国立志望…下の子には頑張ってほしい。
ま、首都圏在住なので自宅通学なのが救いと言えば救い。
夫は単身赴任中…遠い異国の空の下、頑張っている。
妻は2ch三昧でスマンノウw 
雪国だからマラソン大会は秋だ
冬になるとスキーウエアで登校、体育の授業で雪合戦なんですと
この地域で子供時代を過ごさなくて良かった、寒がりな私
>>990
ゴールすると問答無用でぜんざいが入ったお椀を差し出されるのですよw
ゼーゼーハァハァ言ってて吐きそうなのにお構いなし。
PTA=親達の精一杯の愛情だったんだろうw
そんなもんより駅伝みたいにバスタオル広げて欲しかった。
>>982
>嫌味というより
いや充分に、嫌味というか小姑臭いっていうか、
その類の嫌らしいレスだと思ったけど。

例えば982で書いてるような思考を経過して、
もっと先の視点でモノ見るようになった、更なるババァなんか五万といるだろうけど、
972みたいなレスは付けないのが大人じゃない?

若いのが一生懸命頑張って、その結果に個人的に満足して喜んでるんだから、
同じ事言うにしても、口の効き方には気をつけなって話。
>>971=>>>>981=>>994にしか見えないが
>口の効き方には気をつけな

スケバンのセリフみたいで吹いたw
こういうフレーズがすらっと出てくる人っているんだなあ
ああいうのは、映画の中だけかと思ってたw

元スケバンが育児頑張ってるってことですね?わかります。
995からの流れにワロタ〜w
>>998
つまんない毎日送ってるんだねぇ。
1000なら、ここのお子さん達、今年はみんな健康!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。