■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■41言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
引き続きマターリどうぞ。
荒らしはくれぐれもスルーですわよ。

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■40言目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1198507823/

以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×オール電化vsガス
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)
 ×床材が大理石関連
 ×墓に近い家の是非
※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします。

関連スレ
家を購入して後悔している奥様☆38軒目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201179098/
2可愛い奥様:2008/01/28(月) 10:48:41 ID:UiZ0t+Dd0
>>1
乙、そして2げと
3可愛い奥様:2008/01/28(月) 11:56:25 ID:RUYRmZ1J0
>>1と前スレ989さん乙です。
4可愛い奥様:2008/01/28(月) 12:33:13 ID:KrcXrUmHO
外構で、ピンコロ二段積みで花壇作ってもらうことになったんですが、
角は直角にするよりゆるいカーブの方が可愛いかな?と悩み中

今までほとんど気にしてなかったよその家の外構とかも、自分が建てる立場になると
すごく気になって、散歩中とかにジーッと見てしまう…これじゃ怪しい人だよ
5可愛い奥様:2008/01/28(月) 12:36:59 ID:0uB65pwr0
私も人の家の屋根毎日見てるw
瓦とかスレートとか今まで全然気にしてなかったから・・・
スレートでも良いかと思うけど
古ぼけてるスレート屋根見ると凹むw
6可愛い奥様:2008/01/28(月) 12:45:55 ID:iFALcKtK0
>>1


>>4
私も家を意識してから、外壁などが決まった今でも人の家を見てるw

花壇ではなく、高さ1mほどのカーブの塀を見たことあるけど
柔らかい感じでよかったよ。そこは、狭い道路に面しているので
曲がる車に配慮したのかな?という感じだけど。
7可愛い奥様:2008/01/28(月) 13:01:09 ID:hmu/E6kb0
>>4
車や自転車、人の通り道等になる所の角はカーブにしないと危ないよ。
8可愛い奥様:2008/01/28(月) 13:12:25 ID:afuvDuIo0
内は角地だけど、最初から角のところがなくて五角形だった。
うまく説明出来ないんだけど分かるかなぁ。
9可愛い奥様:2008/01/28(月) 13:20:13 ID:iWNnEj4Z0
>>7
8さんのように、
角地なら、土地自体「隅切り」してあるのでは?

隅切り後なら、直角、というのはないでしょうから、
角ばるのも、カーブさせるのも好みだと思う。
10可愛い奥様:2008/01/28(月) 13:50:41 ID:KrcXrUmHO
スンマセン、うちの土地は角地ではないのですが、道路と家の間の一部に細長い花壇を
作る予定で、ピンコロ二段程度の高さなので角にぶつかったら危険とかは
あまり考えてませんでした
とりあえず、カーブにできるか外構の担当者に聞いてみます
11可愛い奥様:2008/01/28(月) 14:02:20 ID:afuvDuIo0
道路沿いの花壇はある程度高くしないと
イヌッコロがおしっこをかけて花が枯れることがある。
12可愛い奥様:2008/01/28(月) 14:16:48 ID:KrcXrUmHO
犬のシッコ…そんなものの心配までしないといけないのか…orz
道路より10cm地上げした土地に10cmのピンコロ×2で計30cmで…ええと…



犬のシッコに強い植物って何かありますか?
13可愛い奥様:2008/01/28(月) 14:23:13 ID:lywgFaOV0
園芸板に行くといいかも。
絶対に植えちゃだめな植物のスレもあったし。
詳しくないから見た目だけで考えて
虫に泣かされることも多いみたいよ
14可愛い奥様:2008/01/28(月) 14:28:12 ID:lywgFaOV0
連レススマソ
ご近所のバラに憧れてたんだけど、入居時に
網戸についていた白い綿が不思議でHMに調べてもらったら
バラにつく虫のさなぎ?が飛ばす羽毛だったことがわかって
うちはバラ植えるのあきらめました。
15可愛い奥様:2008/01/28(月) 14:29:10 ID:KrcXrUmHO
ありがとう、園芸板に行ってきます
16可愛い奥様:2008/01/28(月) 14:33:07 ID:lywgFaOV0
>>15
ごめん、こっちにもスレあった。
奥様の話の方がわかりやすいかも。

【園芸】ガーデニング大好き奥様@17株目【庭イジリ】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1192487867/
17可愛い奥様:2008/01/28(月) 17:25:18 ID:+KfaabMW0
ネット、電話のことで質問です。
引越を機にネット環境をひかりにという方も多いと思うのですが
電話はどうされましたか?

今のところNTTのフレッツwithひかり ホームコースにしようと思っているのですが
これにひかり電話もプラスしてる方ありますか?

NTTのサイト見てみると、気になるのが、ナビダイヤル(0570)にかけられない
一旦つながっても「フリーダイヤルでおつなぎします」等待っていると3分できれてしまう
というあたりがきになっているのですが。

停電やひかりのトラブルがあった場合につながらないというのは
携帯もあるし、すぐ近くにコンビニの公衆電話もあるし、さほど
問題ないかなとおもっているのですが、どうもピンときません。

ひかり電話にして正解!こういう点が不便、等ありましたら
教えてください。
18可愛い奥様:2008/01/28(月) 18:49:33 ID:SrR2WBG80
>>17
ひかり電話です。
ナビダイヤルは去年の秋には繋がる予定だったのに、未だ繋がってません。
チケ取りに熱心だった時だったら不便を感じたかもしれないけど、
今は使える回線が1回線減ったなぁ。ぐらい。
停電やトラブルで使えなくなったは今のところなし。
夫婦で携帯持っているし、
親世帯(2世帯です)には一般回線引いているのでいいかと。

特に不満はないけれど強いて挙げるならナビダイヤルが使えないなのかもww
あっ、電話代は安くなりました。
19可愛い奥様:2008/01/28(月) 18:53:55 ID:vJwnOcDE0
光電話にしたよ。
まぁ不便も便利もよくわかんない。
番号変えられてよかったってくらい。
(前は夫が独身時代に決めたので下4桁「7996」。どうでもいいけど
親世代から「泣く苦労する」っていうんでうるさかったからさ・・・)

電話、なんだかんだで携帯にかかってくるので全然家電話使ってない。
20可愛い奥様:2008/01/28(月) 19:16:18 ID:q8QsIg4N0
豚切りゴメン。
このところ業者の人と打ち合わせとかしてたんだけど、正直怖いね。
相手はプロの営業とかだからいろいろ勉強してるわけじゃない?
愛想いい顔してても、裏で何考えてるかわかんない。
なんかちょっと意図にはずれたことしようとすると邪魔されるし。
駆け引きっていうのかな?タイヘンだよね。
精神的疲労が強いや。
ってゴメン。愚痴っちゃって。
21可愛い奥様:2008/01/28(月) 19:52:50 ID:86cTrtna0
>>20
同じ様な図面が何度も出てくるけど
その都度よく見た方がいいですよ…。

全体にケチケチトーンで話、進めてたからか
断わり無しにエアコンの機種が変更になってたことがあった。

あと○○のやり方に変えましょう! と確認とったものが
次回、直ってなかったり。

作業が膨大というか、多岐に亘るから
相手がプロでもエラーが出る。
22可愛い奥様:2008/01/28(月) 20:02:51 ID:If57n7JJ0
亀だけど、前スレで風呂場−洗面所の透明ガラスについて聞かれたものです。
一応、上がる時にガラス掃除のワイパーみたいなの(名前失念)で
水を切っています。たいした手間ではないです。
でも、シャワーカーテンがあるので、それほど汚れないかなぁ。
シャワーカーテンは汚れます。こっちを洗うのは結構ストレス。
まぁシャワーカーテンは消耗品と思っています。
あとガラスは強化ガラスで、建築士さんも強度をいろいろ検討していました。
23可愛い奥様:2008/01/28(月) 21:03:34 ID:xVW6MV8K0
>>20
それすごくわかるーーー
駆引きの世界だよね。
24可愛い奥様:2008/01/28(月) 21:13:08 ID:tiII/BaJO
>>20
疲れるよね、打ち合わせ。
でもこれからだよー。
照明だの壁紙だのカーテンだの、家を建てたいと夢を見てる時は

あんなに楽しみだった筈なのに、度重なる打ち合わせに
ゲンナリして来るよw
ガンガレ
25可愛い奥様:2008/01/28(月) 22:21:52 ID:Wrb047XM0
>>21
わかる。わたしもケチケチモードだったせいか、
キッチンがいつの間にか安いものに変えられていたことがある。

向こうは好意的な気持ちで、同じレベルの商品でキャンペーン効果で
かなり安く入れられる別会社のキッチンに変更してたんだけど、
こっちは最初に入れているほうがなんとなく気に入っていたのですごくびっくりした。
このときはたまたま、お風呂を変更して見積もりしなおすときで、
どれくらい値上がるのかドキドキしてたのに大してあがっていなかったので最初は一安心。
でもなんかヘンだなーと思って見積書を見直したら、キッチンが変わっていた。それで気づけた。

質問したら「あ!それ今キャンペーンで安いんです!」とうれしそうに報告されたorz
結局その後、最初に入れているものに戻ったよ。
おかげで全体的にはかなりの値上げ。
ちゃんと覚悟してたのにうっかり一安心した分だけ、ダメージがでかかった。


みんなのレス読むと、これも向こうの作戦のうちなんだね・・・。
26可愛い奥様:2008/01/28(月) 22:50:42 ID:KrcXrUmHO
本契約直前に「他社の営業さんがいい人なので、そちらに決めようかと思ってる」と
言ったら、大手HM店長の意地なのかなんなのか、標準の床材建具がお値段そのままで
無垢の高いやつにランクアップしますた
ついでにキッチンに食洗機がついて、お風呂にもオプションをちょこちょこと…
…あの一言を言わなかったら、同じ値段で全部標準のままだったのかな…ボッタクリ?
27可愛い奥様:2008/01/28(月) 23:20:38 ID:7Zdm1NfOO
近距離だったので、棟上げ後からの打ち合わせは殆ど現場でお願いした。
職人さんからの生の声も聞けるし、そこで照明や壁紙の神様も降りてきたりw、これは違う!といった箇所も伝え易かったです。
最初、何故現場で?と訊かれたが「『家は事務所で建ってるんじゃ無い、現場で建ってるんじゃだ!』ですw」て言ったらスムーズでした。
28可愛い奥様:2008/01/28(月) 23:23:20 ID:oPYZV83U0
>家は事務所で建ってるんじゃ無い、現場で建ってるんじゃだ!

すばらしい。
大工さん喜びそうw
29可愛い奥様:2008/01/28(月) 23:32:48 ID:InJnS0nb0
>27
うち先週棟上だったんだけどもう打ち合わせあんまり
なさそうな雰囲気。残りは壁紙と外構くらい。

これは違う、って伝えて変えてもらえるのってどんなとこ?
もう変えられませんよ、って言われてるので素朴な疑問
30可愛い奥様:2008/01/28(月) 23:33:01 ID:7Zdm1NfOO
ありゃー!

○建ってるんだ!
ですスマソ。
31可愛い奥様:2008/01/28(月) 23:46:27 ID:7Zdm1NfOO
>>29
例えば、照明の位置の変更とかもでした。
現場に行ってみて、日光の入り具合を見てダウンライトの位置を調整して頂いたり、
壁紙を決める時も、サンプルを壁に当てて頂いたりしましたよ。
32可愛い奥様:2008/01/29(火) 00:34:43 ID:5mHVaLe+0
洋瓦かガルバリウムならどちらを選びますか?
お勧めの屋根は何ですか?教えてください。
33可愛い奥様:2008/01/29(火) 00:38:15 ID:vyexNLmk0
>>29
うちも照明やコンセントの位置とか、造り付けの棚板の幅とか間隔とか
変えてもらいました。あと、絵を掛けたいところに板の補強とか。
34可愛い奥様:2008/01/29(火) 06:01:03 ID:Sq3/sQKo0
>>32

コロナタイル。
雪止めが要らなくて、軽くて丈夫。
35可愛い奥様:2008/01/29(火) 06:16:18 ID:geZHIlkFO
二階の各部屋が狭くなった。
何故なら、一階のあれやこれやにこだわり坪数あがりすぎたから。
ああ、一階はすんばらしいが、二階は寝るだけしかできん(涙
36可愛い奥様:2008/01/29(火) 07:48:49 ID:j9xwqV+G0
>>35
容積率(?)の関係で2階を小さくしたのですか?
37可愛い奥様:2008/01/29(火) 08:35:43 ID:i0GdIdSU0
>35じゃないけど、家も2階はせまくなった。
というか、もともと地震に対しての強度の点やコストの点で、
総2階が希望だったのだけど、1階の間取りを考えていったら
1階が思ったより広くなったので、総2階じゃなくなったという感じ。

家は最初のプランの段階で総2階がいい、ということから始まって
いたので、1階が広くなった後もそれに合わせて2階の間取りを
ふりわけたプランがでてきて、とんでもない床面積になって
びつくりしたことがある。

HMからすればこれでうっかり契約してくれればラッキー(?)だったのかも
しれんが、いくらんでもという坪数だったので、1階も多少削り
2階は居室に必要な面積に削った。(夫婦の寝室と子ども部屋)

全体的には予定の坪数(建坪)より広くなって価格もあがっちゃったけど
家はもう夫婦とも40代で、将来、階段に上り下りが大変になったら
1階だけでも暮らせるようにということも加味しての1階の間取りなので
現状でいいかなと思っている。
38可愛い奥様:2008/01/29(火) 08:38:05 ID:rw/AxJbb0
>>25
妥協して安い方を買い、後悔したことない?
高くなったとしても、気に入った物をつけた方がよかったと思うよ。
39可愛い奥様:2008/01/29(火) 08:41:19 ID:tKgWTHrh0
一般的に総二階の方が安いんだとばかり思っていた。
40可愛い奥様:2008/01/29(火) 09:05:46 ID:WCICrx+x0
うちも1階の利便性を優先させると,総2階では坪数膨らみすぎて予算オーバー。
結局吹き抜けをでかくして形は総2階だけど,
2階の床面積は1回の半分まで縮小した。
でも内玄関収納,&収納たっぷりゆったり洗面所ははずせなかったので納得している。
2階風呂にすれば うまく1階と2階の面積バランスが取れるし,
ベランダ洗濯干しの動線もgoodなのだけど老後を考えるとしんどいかなとおもいますた。
41可愛い奥様:2008/01/29(火) 09:35:51 ID:OD6yNLXz0
みんな土地広いんだな。
うちは建ぺい率一杯の総二階で延べ床40坪だ。
って、そういうことではないのか?
42可愛い奥様:2008/01/29(火) 10:02:54 ID:mvmAAqpv0
駅遠いから車3台分の駐車場確保しなくちゃいけないし
条例もあるから、土地は広い
ただ、お金ないから家は狭い
延べ坪30坪、建坪は17坪
43可愛い奥様:2008/01/29(火) 10:10:42 ID:hZfAtwgb0
>>39
うちのHMは家を凸凹させるとその分外壁面積が増えるので総二階が一番安いと言われたよ。
総二階で二階南面全てバルコニーの場合と、バルコニー面積は同じで一部削ってキャンティにした場合では50マソの差があった。
屋根や建物の形が複雑な家を見ると「高そう」と思ってしまう。

>>41
うちなんて総二階32坪程度の予定ですよ。
1F和室もなしだから階段上がれなくなったら…と悩むけどうちはこれが精一杯なので。
44可愛い奥様:2008/01/29(火) 10:15:57 ID:mvmAAqpv0
>屋根や建物の形が複雑な家を見ると「高そう」と思ってしまう。

同じく!あ〜余裕があるお宅なのね、と思う
H字型とかU字型で内側にも庭造ってたりとかすると
外壁の面積凄いな〜高いだろうな〜とかね
総2階が一番経済的効率的に建てられるよね
45可愛い奥様:2008/01/29(火) 10:16:01 ID:EqkhOxaX0
>43
うちと建坪同じくらいだw
和室無いのも同じw
2階に洗面所作りましたか?スペース取れないで悩んでます・・・
46可愛い奥様:2008/01/29(火) 10:32:00 ID:mvmAAqpv0
>>45
43さんじゃないですが、うちは2階洗面の場所がどうしても確保できなくて
回り階段の上に2階床が張り出すような形で無理やりスペースを作って
そこに洗面台を置いたよ
洗面所ってなもんじゃなく、洗面台置いただけだけど
やっぱり便利だし、諦めなくて正解だった
47可愛い奥様:2008/01/29(火) 11:16:54 ID:5mHVaLe+0
>>34
ありがとうございます。よさそうですね。
工務店に希望してみます。
いくら金額↑するか心配ですが・・・
48可愛い奥様:2008/01/29(火) 12:40:27 ID:z8DEpQGK0
>>45
うちも2階の洗面で悩んだ。INAXのマーベリイナカウンターを着けたんだけど
奥行き40cm以下のものはトイレの中の手洗いみたいな感じだし
60cmのものはカッコイイけど廊下のスペースが・・・・
思い切って旦那の書斎(3畳)を2.5畳にして60cmを着けたよw
49可愛い奥様:2008/01/29(火) 13:05:59 ID:rw/AxJbb0
>>43
近所にある高そうな家の建前の時、クレーンが3日間来てたけど
総2階の我が家は1日、それも午後3時頃に作業が終了して、
クレーンが帰って行ったw
50可愛い奥様:2008/01/29(火) 13:23:20 ID:6otkp4DV0
うちは最初、2階に洗面所がなくて、
「欲しい欲しい。」
と言ったら、押し入れ予定のところが洗面所になった。
洗面所が出来て嬉しいのだが、押し入れが消えたので
物を収納するところがなくなった。
嬉しいような悲しいような現実。
51可愛い奥様:2008/01/29(火) 13:34:33 ID:LvXYeDQe0
>>45
うちは、板をくりぬいて洗面ボールはめた。
廊下の端に無理やり作ったよ
同じく場所がとれなかった為、子供部屋の収納を、1帖→0.75帖に巾を狭めて無理やり作った
廊下を長くして、そこにはめ込んだ感じ。
巾は80cm程度、奥行きは30cmくらい。

初め、高くなるからやめようかと思ったけど
今つけなければ後悔しそうだと思って、プランがある程度出来てから無理やりつけました
実際、つけてよかったと思ってます。
52可愛い奥様:2008/01/29(火) 14:33:23 ID:j695GNps0
>>45
2階バルコニーに水道を付けたかったけれど諸事情で却下に。
2階トイレの中でも手は洗えるけれど、2階ホールに洗面台を置いた。
2階を掃除する時にバケツの水を捨てようと
いちいち階下まで降りずに済むので楽だよ。
53可愛い奥様:2008/01/29(火) 14:34:12 ID:Nj3kqHenO
2階に手洗いってそんなに便利なんですか?
うち、2階にはトイレの手洗いしかない…
54可愛い奥様:2008/01/29(火) 15:21:43 ID:5gfH99eb0
>>39
基本的には同じ床面積なら総二階のほうが安いよ。
55 55 < 70 40 <70 70
55可愛い奥様:2008/01/29(火) 15:34:08 ID:rHnPznku0
2階に洗面超便利。

というか、1階の洗面はお金かけたのに手洗いくらいしか使用してないという・・・
56可愛い奥様:2008/01/29(火) 15:57:03 ID:PCDNHe800
常に1階にいるので2階の手洗いは1年で3回くらいしか使ったことがない。
フローリングに水がはねることがあるので結局1階に行っている。
でもホースを使ったときは2階にあって良かったと思ったよ。

雪国奥様に一考を勧めたいのは、トイレ手洗いをお湯つきにすることと、
ここでもちょくちょく出る玄関内収納を付けること。
うちが考えなしだったせいだけど、なんとなく洗面ボールがあればいいやと思って
トイレにテキトーにつけたものの、冬は水が冷たくて使ってない。
玄関横収納は、玄関から雪を掘り進むのにスコップ常備しているので
隠せる収納あればスッキリして良かったなあと思っている。濡れたコートも
ひっそり掛けられるし。
57可愛い奥様:2008/01/29(火) 15:57:11 ID:LvXYeDQe0
ダンナが朝風呂に入るので、2F洗面はかなり重宝してます。
あと、コンタクト使用者なので、寝室から洗面が近いのは有難い。
超ド近眼で、朝寝ぼけ眼で眼鏡で階段降りるのが危険なもので。

今は夫婦二人だけど、子供出来て大きくなったら
朝洗面が込み合わないのもいいかな、と思って。
ダンナの入浴の面から考えても特に。
58可愛い奥様:2008/01/29(火) 15:59:55 ID:LvXYeDQe0
>玄関横収納は、玄関から雪を掘り進むのにスコップ常備しているので
>隠せる収納あればスッキリして良かったなあと思っている。濡れたコートも
>ひっそり掛けられるし。

うちも全く同じです。
玄関横収納はかなりいいですよね。
雪の地域はコレが有難い。長靴なども置けるしいいですよね。
今の時期はとにかく大活躍。
59可愛い奥様:2008/01/29(火) 16:18:17 ID:1GUnleil0
玄関収納いいですね。
うちは雪国ではないですが、
コートをかけられるのはうらやましいです。

うちは建売です。
玄関収納は天井まであるので靴の収納力はありますが
靴はあまり持っていないので半分しか使っていません。
奥行きがあればその部分をコートかけに改造できますが
コートかけるには奥行きが足りません。
なんとも中途半端な玄関収納です。
60可愛い奥様:2008/01/29(火) 16:23:19 ID:9ZqXCVpJ0
2階洗面台、スペースと予算が許せばあった方がいいと思うな。
家は2階にもつけたよ。(1階リビング、浴室、2階が家族の寝室)

家はダンナと中学生の娘が朝の身支度が時間が重なる。
娘は洗面台前での身支度が長い。
今の住まいは洗面所1カ所なんだけど、娘が髪があーだこーだと
やってる横からダンナが割り込んで歯磨きとかしてるw

娘は入浴後にも共通で使うヘアケア用品、スタイリング剤とかが
洗面所にあふれていて自室じゃなくて洗面所じゃないと不便なので
新居では朝の時間は1階娘、2階はダンナにする予定。

ダンナは起きたらすぐ出かける格好に着替えてから
朝の行動スタートだけど、娘はパジャマで歯磨き、
髪しばったりして食事、それから着替えなので
その点でもちょうどいい。

ちなみに家族の下着とパジャマは1階洗面所に収納、
娘の制服は1階リビング脇のクローゼットに収納の予定なので
1階洗面所は娘の更衣室も兼ねそうw
61可愛い奥様:2008/01/29(火) 16:24:03 ID:9ZqXCVpJ0
連投スマソ

それと、家も>52と同じくバルコニーの水道は却下になったので
2階の洗面所はバケツの水くんだり捨てたりにも使う予定。
それをショールームで話したら、シャワー洗面台は蛇口があがるので
バケツに水汲むのに便利とすすめられてそうしたよ。

高くつくんじゃないかと思ったけど、メーカー標準品の中に
メインの洗面所が狭い家向きに60p巾のがあり、それだともっと定価が
安く、簡単な造りのものより実際の価格は安くすむ事がわかった。
(1階の洗面所は同じタイプの75p巾のもの)

子どもが小学生以上だと、図工や習字の片づけにも便利かも。
夏休み・冬休みくらいかもしれないけど。
62可愛い奥様:2008/01/29(火) 16:55:44 ID:0o/Tacdu0
>>59
コートを縦にじゃなくて、横にかけるような収納も見たことあるよ。
靴の幅だと、2-3枚しかかからないかもしれないけど。
63可愛い奥様:2008/01/29(火) 17:00:43 ID:EiEddE7aO
洗面所は1階も2階もお湯出るけれど、結局手を洗い終わる迄の間には
お湯になってくれないので、手洗いくらいなら意味がなくてなんだかな…。
そういう直ぐにお湯にならないのが嫌で、HMに頼んだのに、営業・設計揃って?という顔。
結局、給湯器に近い1階さえ、お湯出るの遅くて2階と大差ない。
ちなみにガス。エコキュートとかだと直ぐにお湯なのかな。
それとも、配水管の中に水が残っている以上は仕方ないのかな。
64可愛い奥様:2008/01/29(火) 17:02:56 ID:rHnPznku0
>>63
エコキュートだけど、配管の中の水が出るまではやっぱ冷たいよ。
1階は早いけど2階の洗面なかなかお湯でないもん。
65可愛い奥様:2008/01/29(火) 17:09:14 ID:EiEddE7aO
うちは3畳くらいの玄関収納があり、濡れたコートとか掛けてますが、
幅が狭く、奥に長いので、非常に不便だし、
コート掛けのハンガーパイプも幅狭い方にしか付けられなかったので、長さ1メートルくらい。
濡れたモノは、干すように離して掛けるので、3枚くらいしか干せない。
奥に深くするくらいなら、外壁にドア付けて外からも出し入れ出来る収納にすれば良かったよ。
66可愛い奥様:2008/01/29(火) 17:19:16 ID:HlUMe7to0
INAXの洗面台ですぐにお湯が出るってオプションがあったよ。
配管の距離分の水が出るまではやっぱり無理じゃない?
67可愛い奥様:2008/01/29(火) 17:24:36 ID:q2Ryb2Ha0
旦那が設計中の我が家、玄関収納が欲しいといったら、8畳もあった。
広すぎないか?と思ってたけど、雪国だし、エコキュートの設備なんかも
そこに置くようだし、外からは入れないけど、物置として便利に
使えそうな気がしてきたよ、みんなの話読んで。
68可愛い奥様:2008/01/29(火) 17:24:36 ID:79oRQE850
>63
洗面台の下(配管の横)に電気の温水器をつければ、すぐにお湯が出ますよ。
それ以外に方法ないです。
69可愛い奥様:2008/01/29(火) 19:02:56 ID:jJfe5yes0
週末INAXのスイートシリーズ見に行って惚れた!
夫はキッチンのグレード下げてもいいなら、って言ってる。
値段は置いといて、普通のユニットタイプに比べたら使い勝手悪いかな?
70可愛い奥様:2008/01/29(火) 19:12:39 ID:4EqlIcHE0
>>68
すまぬが参考URLください
71可愛い奥様:2008/01/29(火) 19:28:00 ID:WoPLr6Gg0
>>68さんじゃないけど、これかな?
ttp://www.inax.co.jp/products/waterheater/hotexpress/
72可愛い奥様:2008/01/29(火) 21:16:30 ID:wkTm1nHp0
>40
> 内玄関収納,&収納たっぷりゆったり洗面所ははずせない
 ↑
まったく同じ事を考えています。
参考までに、洗面所の広さと、置いてある物なんか
教えていただけませんか?

ちなみに玄関収納は、玄関と台所をつなぐようにしたい。
米袋とか、泥付き野菜とか置いておきたいし。
73可愛い奥様:2008/01/29(火) 21:44:46 ID:Nj3kqHenO
うちは台所横の勝手口手前にちょこっとだけ土間を作ってもらったから
泥付き野菜もそこに置けるかな…?
靴が外にしか置けずに雨風でビシャビシャになるのがすごく嫌だったんで、
これだけは是非にとお願いした(営業は「庇があったら大丈夫ですよ〜」とか
言ってたけど、アパートのベランダだって屋根があるのにビシャビシャだし…)
74可愛い奥様:2008/01/29(火) 22:16:28 ID:Zt92Vbaa0
特別講演 DQNの家の建て方

貧乏人で教養もない人が初めて家を建てられるのは
最低でも定年後の50歳過ぎてからなんだが、(普通は30〜40代で建てるけど。)
そんな歳とってようやく建てたとしても、建て方がおかしい。
そんなに広い敷地じゃないとこに目一杯4階立てくらいで建てちゃったり
とにかく部屋数と中を広く広く取ろうとするのかw、庭も全くないし、車庫も造らないで車剥き出しだったり。
本なんか一冊もないような家庭だからホントに置く物がなくて
せっかく広い部屋なのにガラ〜ンとしてたり。ガーデニングなんて発想もないのだろう。
庭や車庫云々という文化的なレベルに達していないからこそこういうはめになる。
やっぱりお里が知れるというか、けっきょく誰も羨ましがらない。
7540:2008/01/29(火) 22:37:37 ID:WCICrx+x0
内玄関:3畳 
奥行き35cm程度に天井まで靴をぎっしり
と70cmの土足通路をはさんで対面は45cm程度の棚を造作で,粗大ゴミやダンボールの一時置き場,灯油タンク
子どものローラースケート,傘,りんご箱など季節の果物ダンボール,ガーデニンググッズ,
野菜の土,北側なので泥付野菜

洗面所:3.5畳強
洗濯機は扉付にして,上段に賃貸時代つかっていた通販の洗濯機上部用のステンレス棚をいれて,
洗濯マチの物 洗剤 石けん,シャンプーストックを押し込む
150p位の洗面台はボウルを片側に寄せて半分は下をオープンにして椅子を常駐させ化粧スペースに。
トイレ
奥行き35cm*170cmの扉付収納棚に衣類,下着,トイレットペーパー,生理用品ストックなど。

これで,2階建て述べ床33坪ですのでどれだけバランス悪く内玄関,
洗面所にリキ入ってるかおわかりでしょうww
でもリビングに収納家具が何もない壁一面が見渡せる生活がしたかったのでいいのいいの!
76可愛い奥様:2008/01/29(火) 22:50:59 ID:0o/Tacdu0
うちはまさに玄関と台所をつなぐ納戸(土間つき)を作ったよ。
4畳くらいかな。
土間の部分にごみとか生協の箱とか置いてる。
ちなみに洗面所はダブルシンクです。
77可愛い奥様:2008/01/29(火) 23:48:18 ID:T/PVLLlq0
最近2chを見始めたばかりですが、こんなスレあったんですね!
せめて半年前に分かっていればなー。。

結婚してから社宅住まいでしたが、昨年の1月に妊娠発覚したのを機に土地探し、HM選定を始め、8月より着工→今年の3月に入居予定です。
もう間取りやなんかは変更できないところまで来てしまいました。

2階の洗面台、迷った末に付けなかったんです。
今思えばパントリーも欲しかった。 泥付き野菜を置ける場所がない。。(キッチンに床下収納はありますが)
床材も無垢パインとメープルで相当迷ったし(結局パインにして、やっぱりメープルにすればよかったかな〜と思うことも)。

それでも、夫の会社、最寄の駅、スーパー、デパート、県下で5本の指に入る公立高校(高校までは公立>>>私立の田舎です)に全て徒歩圏内という場所が気に入っています。
78可愛い奥様:2008/01/30(水) 00:27:16 ID:5Kh+m7m0O
>>75>>77チラ裏でオケ
7943:2008/01/30(水) 00:46:40 ID:8bvBYdiG0
>>45
もうたくさんレス付いてるから見てないかもだけど洗面、プランにも入ってない…
ってか2Fトイレさえ却下されそうorz
掃除するのは私だからトイレは一つでいいか、と思ってたけど旦那のトイレが長いんだよね。
当然直後に入ると臭いし(変な話で失礼)
トイレも洗面も…ってのは我が家には無理です
80可愛い奥様:2008/01/30(水) 00:48:58 ID:4aCfpinj0
>>38
え?
キッチンは最初に入れているものに戻し、かつお風呂も変更したので
全体的にかなりの値上げになったので、安いもの買ったつもりはないよ。
どちらも自分の希望通りになったんだし。
わかりにくかったかな・・・ごめんね。
81可愛い奥様:2008/01/30(水) 06:58:37 ID:w4lkaOm80
えっと,皆さんの言ってる2階洗面っていうのは2階トイレについてる小さな手洗いとは別に,洗面を設けるってことですか?
うちもまさにそれで夫婦バトルの真っ最中。
トイレ手洗いあってもさらに+@洗面をつけると有意義な点を教えて下さい。
ダンナにプッシュします。
82可愛い奥様:2008/01/30(水) 07:15:28 ID:GcjFcjvu0
私のコンタクトレンズ着脱&化粧コーナーです。
ないと一階の洗面台の争奪戦がすごくなる。
作ってくれなければ洗面台の優先権をよこせっていうのは?
旦那さんの髭剃りなんかの時間にかぶせれば、出勤前に困るでしょ。
83可愛い奥様:2008/01/30(水) 07:32:08 ID:epWvxfPj0
>>81
「子供が部屋でお菓子を食べたりしたとき、わざわざ1階まで
降りて歯を磨きに行かないよ。ちょっと手を洗いたいときもあるし。」
って言ったらあっさり納得してくれたよ。
84可愛い奥様:2008/01/30(水) 07:41:35 ID:0FEiDWxC0
>>81
「小学生の娘が高校生になったとき、あなたのコンタクトはめる場所なくなるかもよ」と旦那に言いました。
鏡台持ってないので、化粧スペース付きの2階にいれてもらいました。
1階は逆に小さいのを入れて、脱衣所の邪魔にならないようにしました。
85可愛い奥様:2008/01/30(水) 07:42:07 ID:sdtmzae60
2階のトイレ内には手洗いは付けていない。
トイレを出てすぐの所に、ガラスの洗面台とミラー兼収納を付けている。
86可愛い奥様:2008/01/30(水) 07:52:24 ID:rYLmyU6e0
>>81
うちは2階トイレを手洗い付タンクにして、別の手洗いは無し
トイレ手洗いでは出来ることが限られるので
その代わり、廊下に普通の洗面台を置いた
有意義なことは、2階にトイレを設けるのと同じ理由で
寝室や子供部屋から近いから、歯磨き洗面何にしても近くて便利
誰かが使っていても、もう一方を使える
私はずっとトイレも洗面も2ヵ所以上の家にしか住んだことなかったので
当然要ると思ってたんだけど
同じ家族構成でトイレ洗面一つずつの家で育った夫も
それぞれ2ヵ所ある今の家を便利だと言ってます
来客も使用する1階洗面は物を置かずホテルのようにスッキリさせて
2階洗面を思いっきりゴチャゴチャさせてますw
そういう使い分けが出来るのもいいですよ
87可愛い奥様:2008/01/30(水) 08:29:56 ID:V3N4EhM00
二階の手洗いはトイレの中に付けない方がいいですよ。
トイレの外がいい。
寝る前に家族の誰かがトイレに入っていると、手洗いが使えないし。
家はトイレ内手洗い、義実家がトイレ外。
便利なのは後者だと義実家に行く度に思う。
88可愛い奥様:2008/01/30(水) 08:32:16 ID:+vLTw2gc0
>>81
うちは狭さの都合でw2階風呂にしたので、風呂洗面は問題なく2階。
1階のトイレは手洗い器なしで、玄関内収納を一部削って洗面を隣につけた。

風呂洗面を1階に設置したとしても、2階にも絶対にトイレ洗面は付けた。
老後、夜中のトイレで階段落ちも嫌だし、2階の部屋掃除にいちいちバケツ持って
階段の上り下りって絶対に後悔すると思ったから。

そして、最悪、ホームエレベーターが設置出来る半畳も考えてある。
ここを見なかったらホームエレベーターのことなんか考えなかったと思う。高いと
思い込んでいたし。
前に教えてくれた奥様、ありがとう。おかげで2階風呂に踏ん切れました。
89可愛い奥様:2008/01/30(水) 08:32:31 ID:A9qKh2ju0
>>81
我が家は、1・2階両方に、
お風呂・洗面所(含洗濯置き場)・トイレがあります。

1階は老後(階段がキツクなったら、1階で全て賄えるように)も考え、
また、来客も使いやすいように、収納も多めの洗面台。

2階は、現在洗濯機も置いてあるので、
洗濯物の下洗いや、バルコニーの竿などを拭いた雑巾洗いが主。
サイズは良く見かけると思われるサイズ。

男性の多くは、トイレ(便秘の方は少ないかと)も、
洗面(ブローもしなかったり、短時間だったり。化粧品なども少ない)も
短時間で済ませてしまうので、必要な理由がわからないのでしょうね。
90可愛い奥様:2008/01/30(水) 08:45:15 ID:ppzfyZep0
>>89
風呂が2つってすごいね。
2世帯という落ちじゃなくって?
91可愛い奥様:2008/01/30(水) 08:48:18 ID:A9qKh2ju0
>>90
いえ、単世帯です。
92可愛い奥様:2008/01/30(水) 08:48:20 ID:NgH6ZVpD0
水回りって20年持たないよね。
リフォームが必ず必要だから老後のことまで考える必要はないと思う。
93可愛い奥様:2008/01/30(水) 08:54:56 ID:V3N4EhM00
どっちかは風呂とはいかないまでも、シャワールームがもう少し安い金額で付けられたと思ったけど?
一階と二階両方に欲しいならそういう選択肢もありますよ。
9481:2008/01/30(水) 10:01:02 ID:w4lkaOm80
たくさんのレスありがとうございます。
皆さんの洗面は廊下の突き当たりとかに設置してるのでしょうか?

うちの設置場所は
@主寝室でてすぐのとこ
A主寝室の入り口すぐ
これは主寝室の扉の位置によって@かAに変えられるんだけど

どちらにしても神経質早寝早起き夫は
夜更かし私の夜中の歯磨きしゃかしゃか音や水音が
耳元でするのが爆発的にいやだとごねてますonz・・・

ど近眼で運動神経にぶいので>ワタシ
将来階段から転げ落ちる危険性あるぞ!
という点から攻めてみます。

95可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:01:08 ID:3WOHkyPN0
>>74
同意
ドキュのインテリア
色彩感覚がおかしい
いいもの見て育ってこなかったからゴチャゴチャ
安っぽいものを色もばらばらに何も考えず飾る
あとは若い人で多いけどシンプルイズベストを信じすぎて
何もない殺風景な部屋になる
シンプルなのに貧乏臭い部屋に陥りがち
ペンシルハウスが好き
枯れた植木鉢を飾る
子供のおもちゃ類や椅子が庭に何年も放置
奥さんが下品で低学歴
96可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:01:36 ID:/8DarDo10
うちも2階トイレ(手洗い付タンク)はダンナおこもり用。で、壁紙もラブリー
1階は客用も兼ねているので別に手洗い付けました。ついでに小さい鏡も付ける
予定。お風呂は2階、真ん中洗面で左右に浴室とクローゼット。
クローゼットの先が寝室にとなってます。これで入浴から着替え、おやすみまで
一気にいけます。 

97可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:05:35 ID:pfoNw2IP0
ごめん煽りじゃなくて、素で@とAの違いがよく分からない。
81さんが歯磨きを1階洗面所でやるようにすれば
旦那さんの反対理由が解決しないかな。
9881:2008/01/30(水) 10:13:17 ID:w4lkaOm80
わかりにくくてごめんなさい。
主寝室がちょうど旗さおみたいな型なんです。(さおは短いけど)
洗面台設置位置は同じなんだけど寝室扉の場所によって
@主寝室外
A主寝室内
に変わります。
歯磨き1階はまさにそれで解決なんだけど
ハードコンタクトは2階ではずしたいのですよね・・・

99可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:17:04 ID:Aex0cavmO
>>77
私かと思った。我が家も地方都市住み…

隣に私立高、短、大。一番近い公立は県内一のトップ高。結果123人しかいない中学で、3月トップ高を25人受験予定。多分全員受かる。

他の地域が国立中学とか入れて塾代かけて必死こいてるの見ると、環境を大事にした自分の買い物が正解!で満足です。ちなみに駅弁と言われる国立大もトップ高の隣。
100可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:19:48 ID:NgH6ZVpD0
うちはマスターベッドルームにシャワーと洗面台とトイレを付けた。
101可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:21:28 ID:o8vvL1yL0
>98
コンタクトはずすのなら扉の出入り付近はやめた方がいいと思う。
それと化粧する予定なら自然光で顔を見られる位置がいい。
102可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:31:47 ID:epWvxfPj0
>>98
コンタクトがないならメガネをかければいいじゃない byマリーアントワ・・・
103可愛い奥様:2008/01/30(水) 11:27:53 ID:xnnCFFqxO
あ〜 2階の掃除か…今から変更は無理だし、トイレの手洗いからなんとか
バケツに水をくめないか考えてみよう…蛇口にホースつけたらいけるかな?
104可愛い奥様:2008/01/30(水) 11:44:41 ID:A9qKh2ju0
>>92
>リフォームが必ず必要だから
それは了承済です。

事前に配管なり場所取りなり済ませておけば、
あとは、それらを更新すればいいので、
新たに配置に悩むこともないし、楽かな、とも。

>>93
シャワールーム単体って、意外とお安くないようですよ。
なにより数(販売数)が違うのでしょうね。
HMのカタログ(標準クラス)なら、お風呂有りでも、
それほど高くは無かったと思います。

そして、2つあると、
一つで入浴中でも、洗濯物の乾燥の邪魔にならないし、
(2階は狭いタイプ、0.75坪かな?なので、乾燥の効率も良い)
犬の足洗いや、子どもの行水代わり…小さくても頑張ってます。
105可愛い奥様:2008/01/30(水) 15:44:04 ID:m7qXm5IK0
シャワールーム 高いよね。
キッチンショウルームでお洒落なシャワールームを見て夫婦で
「かっこいいね!」と言った後、絶句。
わが家のお風呂より高かった。(totoのフローピア)

「イタリアのデザインです」とメーカーの人が言ってた。

106可愛い奥様:2008/01/30(水) 17:04:20 ID:w4lkaOm80
2月発売のTOTOのスプリノを紹介されたんだけど
四角っぽくて明らかにナショナルイーユを追随した感じ。
+AG銀イオンが脱衣所の遠隔スイッチからフラッシュできて
入浴後の洗い場のぬるぬるを洗い流すらしい。
早々に設置予定の方 また効果のほどを教えてくださいね。

107可愛い奥様:2008/01/30(水) 17:09:11 ID:+vLTw2gc0
>>103
トイレの手洗いから汲んだら、次のトイレの時にタンクが空かも…?

2階にベランダがあったら、外の水道をベランダまで引っ張ってみる、とか?
昔ながらの縦格子のベランダで、柱伝いに2階まで引っ張ってある家を見たことがある。
ベランダだったら、万が一水をぶちまけても安全かと。
108可愛い奥様:2008/01/30(水) 17:35:36 ID:jzKLuisj0
>>107
>トイレの手洗いから汲んだら、次のトイレの時にタンクが空かも…?
それは無いから大丈夫ですよ。
109可愛い奥様:2008/01/30(水) 17:47:03 ID:+vLTw2gc0
>>108
手荒い器の水だけで貯めるわけじゃないんだ、恥…
110可愛い奥様:2008/01/30(水) 19:53:38 ID:V3N4EhM00
>>107
うち二階のベランダに外から水道管這わせて付けてるけど、
工事費が五万以上かかったよ。
壁からだすだけなら二万程度で済んだのにって言われた。
だって後からどうしても必要になったんだもん。
111可愛い奥様:2008/01/30(水) 20:24:49 ID:1QD2yFsa0
亀でゴメン。
>>71の即湯システム後付けしたいんだけど(洗面台INAXなので大丈夫かな)、
結局お湯が出るまでの時間流し続ける無駄な水道代と、
そのシステムの保温・湯沸し(?)コスト考えると、
どちらがお得なのでしょうか・・・・。
分かる方、いらっしゃいますか?
112可愛い奥様:2008/01/30(水) 20:29:31 ID:w4lkaOm80
>>110
どうしても必要ってどうして?
113可愛い奥様:2008/01/30(水) 21:22:32 ID:z5wBZojv0
>>111
水道料金も地方で違うし、蛇口から給湯器までの距離も家庭で違うから、
微妙な差なら、条件を変えてシミュレーションしなきゃいけないけど。

こんなもの計算するまでもなく、お湯が出るまで水を流したほうが明らかに得。
114可愛い奥様:2008/01/30(水) 22:18:40 ID:nnjDZvlw0
皆さんは、建築中何回くらい現場を見に行かれますか?
工事期間が3ヶ月なのですが、どれくらいチェックすべきなんでしょうか。
注文住宅ではなく、最初から不動産やさんのプランに沿って建てる物件で、
いわゆる建売物件に近いものなのですが・・・。
(だから、このスレの奥様方がうらやましいですorz)
115可愛い奥様:2008/01/30(水) 22:22:06 ID:RJ8QIAlI0
家とアパートが近かったこともあって2日に一回は絶対行ってたな・・・
でも夏の建築中(しかも去年は記録的な猛暑)紫外線アレルギーなので
すんごいつらかった・・・
とりあえず毎回クーラーボックスに数種の飲み物と保冷材入れてそれ抱えて行った。
116可愛い奥様:2008/01/30(水) 22:33:43 ID:xnnCFFqxO
>>107
うちはタンクレスのトイレ選んだんで、トイレ内に蛇口ひねったら水が出る
ちっちゃい手洗い場がついてるんです…勘違いさせてゴメソ
でもベランダの方が使い勝手よさそうですね
ベランダに水道引けるか聞いてみよう…
11772:2008/01/30(水) 22:51:21 ID:IP7IkuD40
>72です

>75さん、丁寧に教えてくださってありがとうありがとう!!!
まさに内玄関収納の使い方、私が理想として思い描いてるまんま。
玄関に家族の靴が散らばって、お客さん来てるの?という状態がイヤで
納戸の中で靴を脱ぎ履き出来るようにしたいのです。
洗面所の使い方も、ものすごく参考になりました。
娘2人だから、年頃になったら絶対ダブリますよね。
クソ忙しい朝の身支度の時間に、ストレス感じないようにしたいから…
(それぞれの子供部屋は、かなり狭くなる予定もあって)
75さん、きっと便利ですよね?後悔ないですよね?
私もやっぱりココは妥協できないやと改めて思いました。
本っっ当にどうもありがとね!
118可愛い奥様:2008/01/30(水) 22:55:27 ID:x58ljvq00
>>106
うちもスプリノをショールームで勧められたけど、お値段的に却下。

今、他商品でもキャンペーンをやっていて特典が付くのですが・・・
@ 人工大理石のバス
A 浴室換気暖房乾燥機
B ブルーダウンライト のいづれか1点が選べます。

おススメがありましたら、教えて下さい。
119可愛い奥様:2008/01/30(水) 23:16:36 ID:xnnCFFqxO
>>118
一番実用性があるのは浴室暖房乾燥機だと思うけど、お風呂の寒さが気にならない
なおかつ洗濯乾燥機か室内干しスペースが別に確保済みなら必要ないのかも…
後の二つは単に好みの問題な気がします
120可愛い奥様:2008/01/30(水) 23:17:49 ID:txbLBUC90
うちも玄関横にウォークインクロゼットつけたいな。
靴や傘、その他ガーデニンググッズ系のほかに、普段着用のコート・ジャケットなども
かけられるようにしたい。
とにかく、居室にものを置きたくないんだよね…
121可愛い奥様:2008/01/30(水) 23:21:59 ID:7VeqNYsy0
>>114
私も115さん同様アパートから建築現場が近いのですが(徒歩10分弱)、乳児持ちでてんてこまいのため、現場に行くのは1~2週に一度、夫が休みの土曜日のみです。
ほんとはもっとちょこちょこ行きたいのですが、ダラ奥なのでなかなか。。
行くときには個包装のおせんべいと甘いもの(おまんじゅうとかマドレーヌとか)、近くのコンビニで温かい飲み物と肉まんを買って持っていくようにしています。
122可愛い奥様:2008/01/31(木) 00:07:34 ID:g/0LBX8e0
2ちゃんでは不評のほっこり系?の家にしたく
壁は漆喰、天井は梁を出して吹き抜けに…等と夢が広がりんぐなんですが
やっぱり吹き抜けは寒いんでしょうか?これはやめとけ!みたいなのあったら
教えていただきたいです。
ちなみにごちゃごちゃ雑貨を飾りたいわけじゃなく
木のぬくもりを大事にしたい感じなんですが…。
123可愛い奥様:2008/01/31(木) 00:12:44 ID:ssw7V3G70
>>122
天井の梁を出すなら外張り断熱+壁内に充填断熱とか、とにかく
断熱しっかりしないと暑い寒いで大変だと思うよ。
124可愛い奥様:2008/01/31(木) 00:38:46 ID:tMOXFvMu0
>>122
暖かい空気は上に行くからね…
断熱の他に、蓄熱床暖とかも検討したらどうだろう?
125可愛い奥様:2008/01/31(木) 00:44:39 ID:g/0LBX8e0
検討中の工務店は、木と漆喰の家づくりを得意としてて(北欧系?)
床の素材とか窓枠とか、もちろん壁の構造もこだわってて
床暖房とかナシでも冬でもそこそこ暖かい、をウリにしてるんですが
やっぱりもっと対策お願いしたほうがいいですかね、ありがとうございます。
126可愛い奥様:2008/01/31(木) 00:47:18 ID:ssw7V3G70
>>125
梁を出す場合は戸特に天井の断熱が重要と思う。
断熱材の種類と等級と厚さはしっかりききだした方がいいと思うよ。
127可愛い奥様:2008/01/31(木) 01:13:35 ID:EIn8tQKA0
>>122
漆喰超うらやましい。

自然素材の住宅に憧れて工務店が良いと思ってたのに
もめにもめて旦那が気に入ったHMになっちゃった。
自然素材でお願いする度にコストUPですと言われ頭ん中ドッカンドッカン爆発してます。
でも工務店もいくつか見学会行ったけど案外高いんだよね。良い木使ってるし
少ない人数で職人気質の仕事してるから高くなるのかなと思った。
あ〜でもやっぱ業者選びやり直したーい!まだ建ってないけど、二軒目建てたいよ。涙目。
128可愛い奥様:2008/01/31(木) 01:51:14 ID:tMOXFvMu0
唯人 ゆいと ただひと
唯臣 ただおみ
唯志 ただし

唯一はないかと。2人目考えてないの?
期待デカすぎるし。
129可愛い奥様:2008/01/31(木) 01:53:58 ID:tMOXFvMu0
誤爆です…orz
それだけではなんなので。

>>127
この間、漆喰でも、ものによってはアスベスト並みの危険があるらしいと話題になっていたと思う。
一概に自然素材だからいいって訳でもないんだなー、と思ったので、妥協の参考になれば。
130可愛い奥様:2008/01/31(木) 02:29:55 ID:bjIVwbtlO
四季工房のエアパスってどうなのかな?木の温もりでエアコン要らず。デザインは超ダサなんだけど。
131可愛い奥様:2008/01/31(木) 02:39:12 ID:PXLKcGMrO
珪藻土が有害だとか読んだことある。

漆喰の古い家に住んだことあるけど、軽い地震あった時にパラパラ頭の上に欠片が落ちてきてた。
なんか埃が余所より多いイメージがある。
132可愛い奥様:2008/01/31(木) 02:55:43 ID:37nuIGZV0
こないだ完成したばかりのモデルハウス、公開2日目に見にいったら、
珪藻土の壁にもういっぱい傷がついていた・・・
そりゃモデルハウスなら来る客の数も半端ないんだろうけど、
自分ちの壁があんなにデリケートだったらこっちの神経も傷だらけになりそう('A`)
133可愛い奥様:2008/01/31(木) 05:43:20 ID:yqE7/hcm0
>>129
それは漆喰じゃなくて珪藻土の話じゃないの?
珪藻土に混じってる物の中で、肺に入り込むとやっかいな繊維があるって話。
134可愛い奥様:2008/01/31(木) 05:51:17 ID:MLQJu0qsO
スレチでしたら申し訳ありません。200坪の土地を100坪づつ兄と分ける為、測量する事になりました。兄が手配しましたが、測量費は坪数関係なく1回50万と言われました。兄は既に建築会社も決まっているのに、こんなにも高額なものなのでしょうか?
135可愛い奥様:2008/01/31(木) 06:42:45 ID:WQqmo6BaO
>>130
もういいっちゅーの。毎度同じ宣伝しつこい。ウザいだけ。
キチンと金出して宣伝しろ。
136可愛い奥様:2008/01/31(木) 07:23:14 ID:dJTkYgnE0
>>134
他の会社でも見積もりとってもらったら?
137可愛い奥様:2008/01/31(木) 07:58:02 ID:MLQJu0qsO
>>136高いですよね。兄に相談してみます。私たちはまだ5〜6年は立てる予定も無いので、測量費半分払えと言われても‥と言う感じなんです。自分語りになってしまい、すみません。
138可愛い奥様:2008/01/31(木) 08:00:28 ID:LF7hzSiX0
>>112
>>110です。
家を建ててからガーデニングに目覚めたんだよ。
しかも二階リビングで。ニガワラ
139可愛い奥様:2008/01/31(木) 08:32:49 ID:1X6dBlzj0
>134
余計なお世話かもしれんが、そもそも兄宅と隣り同士で
家を建てるってどうなのかな?
お互いに配偶者ありで他人が絡んでくるし、何かと大変じゃない?
140可愛い奥様:2008/01/31(木) 08:37:34 ID:MRFOSlQF0
>139
土地の話だけで住む家建てるとは書いてないよ。
分割してまたいで賃貸のっけるのかも知れん氏。
141可愛い奥様:2008/01/31(木) 08:41:23 ID:Nf9+sNNn0
>>137
家建てる予定がなくても、名義分けするなら測量しちゃわないといけないんじゃない?
数年後建てたり売ったりするなら書類上はっきりした方がいいよ。



142可愛い奥様:2008/01/31(木) 08:43:51 ID:FdrVCA+I0
今後、何かある度に半分払えって言われそう・・・
143可愛い奥様:2008/01/31(木) 08:48:09 ID:Nf9+sNNn0
>>142
土地を二人で分けるから、測量費半分払うのは普通じゃない?
144可愛い奥様:2008/01/31(木) 08:51:41 ID:AcbULe4K0
独身のころ古いアパートに住んでいたんだけど、押入れの中の壁が漆喰だた。
居室は全部ギラギラの砂壁で、逆だったら良いのに〜と思ってたよ。
で、阪神大震災が起こった訳ですが、家が平行四辺形に見えるくらい揺れたけど
砂壁はちょっとパラパラしたくらい。
押入れの中はこんもり漆喰の山ができてた!どうして?

でも上の階の人が水漏らしたときは、朝起きたら砂壁が全部落ちて山になってた。
145可愛い奥様:2008/01/31(木) 09:01:54 ID:gzUvNWnn0
>>115-121
レスありがとうございます。
すごいですね、皆さんマメでいらっしゃるんですね。
私はずぼらなので・・・(^^;) 
夫は注文住宅ではないからお任せでいいんじゃないかと言うのですが、
私は気になってしまい。
146可愛い奥様:2008/01/31(木) 09:11:00 ID:Uh9zI2gL0
>145
現場でジュースが出ません
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1166852793/

こういうスレもあるので参考にw

先週棟上だったけど棟梁がまだ前の仕事が終わってなく
今日からウチの現場が始まるそうなのでご挨拶に行って
こようと思います。100均で蓋つきのプラケースを買って
缶コーヒー2本、お茶2本、炭酸、アクエリアス、りんごジュース
にチョコパイ、あめ、せんべいを入れて行く予定です。

ドキドキするよ〜〜〜〜〜〜
147可愛い奥様:2008/01/31(木) 09:23:37 ID:wOmovheP0
後悔とまではいかないけれど、悩んでいます。

我が家の南側へ家が建つのは予想はしていたので、あらかじめ吹き抜け作ったり
トップライト作ったりしておきました。
後から建った南側の家と、我が家との距離は3mくらい。
まあでもなんとか日は差すだろうと考えていたら
相手方の家は片流れの屋根で、高い方が我が家側という造り。
2階半くらいの高さはあるので、目前の圧迫感がすごい…。
1階はもちろん2階まで日陰になってしまいました。

部屋の中が暗くなっちゃった奥様、昼間少しでも明るくするために
何か工夫されてますか?
我が家の部屋の内装は、白い壁+パイン材、床もパインぐらいの色です。
カーテンも明るめの色にしてるんですが、やっぱり部屋が暗く感じます。
148可愛い奥様:2008/01/31(木) 09:25:40 ID:Nf9+sNNn0
>>146
今の季節はカイロを大量にあげると喜ぶよ〜
149可愛い奥様:2008/01/31(木) 09:41:03 ID:gzUvNWnn0
>>146-148
ありがとうございます。
ジュース出ませんは、読むと落ち込みそうなので(^^;)
ちょこっとだけ読みました。
具体的な差し入れや、今の季節はカイロのアドバイスは
とても参考になります。ありがとうございます!
150可愛い奥様:2008/01/31(木) 09:45:49 ID:1X6dBlzj0
>147
ttp://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/3441

↑内にもリンクあったかもだけど,こんなのとか
http://www.materialhouse.co.jp/sun/examin.html

あとは,太陽光採光システム あたりでぐぐってみて
151可愛い奥様:2008/01/31(木) 09:54:49 ID:E5iJBS5u0
>>147
昼でもしょうめいをつけなければならないくらい暗いのかな?
そうでないんだとしたら、その分夏は涼しくなると前向きに考えましょう。
ちなみに直射日光が部屋の中に入って喜ぶのは我が家では猫だけ。
152可愛い奥様:2008/01/31(木) 10:15:08 ID:jR7BKI900
>>147
なんて言うか、、147さん宅に配慮なしにそんな家を3メートル離した程度で
建てる住人にモニョる。お隣は常識ありそうな人ですか?
153可愛い奥様:2008/01/31(木) 10:34:51 ID:wOmovheP0
>>147です。
レスくださった方、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

昼間、照明つけないと暗いです。まさに日陰という感じ。
今の段階で困っていることは、南側の家の高い屋根のせいで
TVの映りが悪くなり、我が家のアンテナを移設工事しなければならないこと。

それとエコキュートの室外機を、北側隣地境界ギリギリに設置予定だそうで、
我が家のリビング&寝室の真ん前に室外機が来ちゃうことです…。
154可愛い奥様:2008/01/31(木) 10:43:40 ID:V1DbY1fm0
北と南の家って仲良くないところ多いよね
採光のせいでってことが多いんだろうな

3メートルくらいだと、夏場の熱い時は残念ながら日当たり良くなる
春くらいまで待つと少しは日入るようになるよ
冬至が12月23日一番太陽低くなる
夏至が6月23日前後だから、半年くらいは日入るの我慢な感じかな。
155可愛い奥様:2008/01/31(木) 10:49:56 ID:E5iJBS5u0
境界に塀はないのかな?
塀を白くするとその反射で部屋が明るくなる。
塀があれば室外機の音も多少は防げるだろうし。
156可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:03:47 ID:sILOnOgv0
>153
南側の家とは3m空いてるってことだから、隣家がよく聞く50pギリギリだと
>153の家の南側の空きは2.5mくらいってこと?
それで南側に家が建っても大丈夫と判断したからには
採光についてはあきらめるか、何か対策をとるしかないだろうね。

境界線からどれくらい開けるかは、その地域の慣例もあるそうだけど
50pあいてたら文句は言えないらしいし、さらにその外側というか
境界線よりに室外機等置くのもありだと思うけど、位置関係は
少し配慮があってもいいんじゃないかという気はするな。

>153の方が先に建てたのはわかるけど、隣家は設計段階には
まだ>153宅が建っていなかったってことはないの?
それだったら、その片流れの屋根の位置とか室外機の位置とかも
仕方ないかなとは思う。

でも、>153の家が既に完成してからの設計だったら、かなり
無神経か自己中な家だよね。
今後のつきあいも覚悟した方がいいかも。

ただ、家は逆の立場でちょっと心配したんだけど、HMとか建築家とかは
案外、強気というか、法には触れていない、近隣の常識程度だからと
そういう気遣いより、土地を効率的に使う方が優先順位高い感じだったので
HM等に大丈夫ですよと言われてそうなったという可能性はあるかも。
157可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:04:20 ID:sILOnOgv0
改行大杉ではねられちゃった。連投スマソ

>155のレスの通り、塀を造っちゃうのはいいかもね。
ちょっと前のビフォアフターでも塀を利用して反射光を取り込む
ってのをやってたよ。
先方が境界線ギリギリに置いてるってことは塀ができたら
困るかもしれないけど、でも、そんなの関係ねぇ...か?

テレビの映りに関しては因果関係が明かなんだから、移転費用を
請求していいんじゃない?
158可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:51:20 ID:uZaH8MKP0
>>147さん、他人事とは思えません。 うちと状況がそっくりです。
ただ我が家はまだ建築中で、向きは南東ですが。

うちが買った土地の前には、HMさんが「ここにはまさか建たないでしょう〜」と言い切ったくらいの狭小な土地があるのですが、うちが上棟してまもなく、草ボウボウで塀に囲まれていたその土地が更地になり、年明けにはロープがはられていて、地鎮祭が済んだ後のようでした。
(いまは基礎工事中)
我が家のリビングから3mぐらいという距離も同じです。
それをみて、ここも東京並みになったんですかね、とHMさんが絶句してました。
ちなみにこちらは敷地面積50坪以上、建坪20以上がデフォの地方都市です。

土地の広さからみて、もしかしたら3階建の可能性もありうるそうで。
せっかくの新居なのに、いまから戦々恐々としています。
せめて持ち主さんがDQNじゃないことを祈ります。。

自分語り&チラ裏スマソ。


159可愛い奥様:2008/01/31(木) 12:51:59 ID:5oyNGjj+0
住宅ローンは
HMが勧める銀行で流れの中でお願いするのが
いいのでしょうか?
ローンの金利とは銀行のプランによって均一なもの?
それとも幹部の人と知り合いだったりすと利率が
変動したりするもの?
最近の疾病特約ローンとかもあるんですね。
160可愛い奥様:2008/01/31(木) 13:17:53 ID:kl1yp/FG0
会社によっては
住宅ローンの利子補給が受けられる場合もあるので
すぐにHM紹介銀行に決めずに
社内の融資制度や、あちこちの金融機関に相談してみては。
161可愛い奥様:2008/01/31(木) 13:33:51 ID:0mNIjMxt0
住宅ローンのスレ立てましたよ。
先日も姉妹スレが住宅ローン話題で占拠状態だったので。
ローン話は、↓でどうぞ。

住宅ローン
>>http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201753808/l50
162可愛い奥様:2008/01/31(木) 14:22:37 ID:Iz85kcb80
隣地は借金してまでも買え、と言うのは本当なんですね。
我が家は隣の土地(西側)の土地を買う予定で、銀行・ディベロッパーと商談中。
南側は3メートル低くなっており、日当たり問題なし。
西側は我が家に寄せて家が建った場合、かなりの圧迫感。
もし3階建てなんて建ったら、最悪。
163可愛い奥様:2008/01/31(木) 14:25:13 ID:WAIEK0HP0
3階建が建てられる土地を買うこと自体が間違いな気がする
164可愛い奥様:2008/01/31(木) 14:33:14 ID:ZbfReIXJ0
他人の土地で、法律で認められてる以上、文句言うほうが・・ってなっちゃうもんね。
165可愛い奥様:2008/01/31(木) 14:37:42 ID:Iz85kcb80
>>163


高さが10メートル以内だったら、3階建てもOK。
隣は約80坪。
建蔽率は50/100 なんだけど、高さと容積率を守れば
3階建ても建てられると聞いて・・・。

ちなみに南側は2階建ての普通の家が建ってる。
166可愛い奥様:2008/01/31(木) 14:53:42 ID:/WHZH2xn0
高度制限10メートルで3階建てなんて無理でしょw
北一杯に寄せて建てるなら2階建ての屋根だって削られちゃうよ
167可愛い奥様:2008/01/31(木) 14:55:51 ID:Iz85kcb80
>>166

それが近所で建ってる。パナホーム。
168可愛い奥様:2008/01/31(木) 14:57:25 ID:Ir4SSeL50
>>162
でも、隣が建って西日が当たらないのは嬉しいよ。
前に住んでいた家が西日がガンガンだったから
今度の家には西側に家があったので嬉しく思ったくらい。

169可愛い奥様:2008/01/31(木) 15:02:50 ID:Iz85kcb80
それが正確には真西じゃないのよ。
それよりも3階建てで見下ろされる?っていう状況が嫌なの。
170可愛い奥様:2008/01/31(木) 15:04:34 ID:/WHZH2xn0
>>167
用途規制が違うか、土地が広くて北側を空けてるか、北側のみ2階建てか、
なんじゃないの?
うちもパナホームで見積もりとったけど、あそこの構造では2階建てを
北ギリギリに寄せて建てるのは無理だったので止めたよ。
171可愛い奥様:2008/01/31(木) 15:14:25 ID:Iz85kcb80
敷地は確かに広いけど、庭を広く取りたい為か東と北にギリギリに建てている。
3階の一角が欠けている感じだけど、ほぼ総3階建て・・・
172可愛い奥様:2008/01/31(木) 15:15:29 ID:WAIEK0HP0
隣の建物との距離が近いと火事の時に恐ろしいことになる気がして、
土地の真ん中に家を建てました。
173可愛い奥様:2008/01/31(木) 15:40:58 ID:sMUlbt790
火災報知機って、設置場所決まってるんだっけ?
174可愛い奥様:2008/01/31(木) 15:57:37 ID:NzbL/3Vm0
1階寝室、2階リビングにされている方いらっしゃいますか?
日当たりが悪いため2階をリビングにしてはどうかと提案されました。
老後のことを考えると、1階にリビングのが良いかなぁと思うのですが、
傾斜を緩くた階段を設けてもらって、日当たりの良い2階にリビングにするか迷ってます。
175可愛い奥様:2008/01/31(木) 16:23:54 ID:HVtD1K9m0
>>174
防災上は上の階が寝室の方がいいって聞いたことがあります。

うちは2階リビングではないけどそういうお宅におじゃましたことがあります。
そこは80以上のお年寄りもいたけど問題なかったみたいです。
足腰って個人差があるから・・・。
176可愛い奥様:2008/01/31(木) 16:26:51 ID:ACRtMj/40
>>174
うちもそのプランを考えたのですが、
「リビングの中にアイアンの階段」って絵柄が頭にあって、却下しました。
あと、防犯面が気になったのと。

日当たりの面では2Fリビングのほうがずっといいですよね。
うちは南側に建物がある為、時間帯によっては日陰になるので。
そんな時に2Fに行くと、とても日当たりがよくて勿体無い…っていつも思います
177可愛い奥様:2008/01/31(木) 16:42:19 ID:LF7hzSiX0
二階リビング・・・
近所の過疎って高齢者だらけになってる商店街は軒並み二階リビングだw
かくいううちのトメもそこに済んでるが、齢70を超えて階段がきついと聞いたことがない。
だから大丈夫だろうと、三十台で建てたうちらも二階リビング。
冬は特に暖かくて気持ちよい。
178可愛い奥様:2008/01/31(木) 17:03:16 ID:O9qSMD+00
>>162さんの隣地は借金してでも云々は南側の土地のことだよね。
我が家の南側、売りに出されている広い空地・跡継ぎのいない個人病院・
古めのアパート。
このアパートは持ち主の方で処分したいらしい。
地方都市ながら結構マンションがぽこぽこ建っている場所なので、
これらが更地になってマンションが建ったら・・・。
アパートの土地は欲しいけど、真後ろの袋地のお家の通行権がもれなく
ついてくる・・・。

まぁ、先立つものがないので心配してもしょうがないけど。
179可愛い奥様:2008/01/31(木) 17:04:21 ID:s3qRY1V/0
うちも2階リビングで1階寝室。そして1階の半分には
トメが・・・ww 子供部屋は2階にしたので、年取って
つらくなったら子供部屋を寝室にするかも。
日当たりはいいし、視線も気にならなくていいよ。
大きい荷物持ってあがるのはマンドクサだが。
180可愛い奥様:2008/01/31(木) 17:08:10 ID:ACRtMj/40
>>177
>近所の過疎って高齢者だらけになってる商店街は軒並み二階リビングだw

ワロタ
わかるわかるw
1Fが昔ながらのお店で住まいが2Fってやつね
181可愛い奥様:2008/01/31(木) 19:16:50 ID:2Hh9l64J0
スレ違いかもしれないけれど質問です。
来月やっと引越しで業者は猫の会社ですがパンフレットには謝礼はいりません
と書いてあるのですが実際のところどうなのでしょうか?
182可愛い奥様:2008/01/31(木) 19:21:02 ID:Nf9+sNNn0
>>181
休憩にジュース出してあげるくらいでいいと思う。
183可愛い奥様:2008/01/31(木) 20:34:31 ID:sMUlbt790
>>181
うん。
うちも猫の会社だったけど、ペットボトルの飲み物ひとり2本渡した。
184可愛い奥様:2008/01/31(木) 20:59:42 ID:o3btsV3P0
>>181

ジュース買いに行くのマンドクサだったので、
休憩&昼ごはん代一人(約1500円程度)渡したら、
勿論喜んで受け取った。
契約内容以外で、代わりにちょっとした特典付きました@蟻
(会社には内緒で…)と言われたのでここでは控えます。
185可愛い奥様:2008/01/31(木) 21:00:58 ID:Iz85kcb80
ウチはドラえもんの会社だったけど、帰り際にペットボトルの飲み物(1人一本)と
少しですがとお茶代を渡しました。5人だったので5000円。
最初は受け取らなかったのですが、無理やり渡しちゃった。
186可愛い奥様:2008/01/31(木) 21:34:46 ID:UZI3ppkYO
>>122
うちは天井の梁見えているけど断熱はあまり力入れてない。
でもそんなに寒くないです。
日当たりもそんなにいいわけじゃないけど。
西日本だけどね。

梁見せ天井は、照明をよく考えないと
梁で陰になるから天井全体に光がいかないよ。
うちはダウンライトも合わせLDに7箇所(電球数はもっと多い)つけてます。
それはそれで気に入ってるんだが。
187可愛い奥様:2008/01/31(木) 22:14:35 ID:SfyCcQDK0
>184
そういう感じだと仕事終わってから渡したんじゃないよね。
仕事始まる時かお昼休みに入るとき?
渡したのは誰か責任者に?それとも一人一人に?
お金はやはり祝儀袋に入れた?

質問責めでごめん。
家ももうすぐ引越なので参考にしたいの。
188可愛い奥様:2008/01/31(木) 22:22:59 ID:XEsdAUxi0
巾木と窓枠についてご意見ください。
今まで、実家(築十数年)が両方とも床と同じ色だったので、
そういうものだと思い込んで打ち合わせにのぞんだら、

最近は床の色と関係なく白い枠や巾木を使うんですね?!
床の色は薄いいろかチェリーどまりの組み合わせなのですが、
ここで「白い巾木はほこりが目立つ」と聞いていたし
実家の例もあって「当然床と同じ色」と思っていたら
コーディネーターには、ほとんどの部屋で白を勧められました。
(ついでにクローゼットなども白=壁紙に近い色)

前に話題になっていたときはあまり気にしていなくて
内容を覚えていないので、新たにご意見を伺いたいです。

当方、掃除苦手なため、見た目よりも、掃除のしやすさ、
誇りの目立たなさを重視したいです。

よろしくお願いします。
189可愛い奥様:2008/01/31(木) 23:03:48 ID:X93PPjtEO
元引越屋です。
寸志・昼代は朝一が一番やる気が出たよ。
出来ればひとりひとりに渡してあげて欲しいかな。
一人千円で十分だ
190可愛い奥様:2008/01/31(木) 23:06:11 ID:ZbfReIXJ0
うちも、見積もり取った営業にはいらないですよーと言われたが
やる気を出してもらうために一人千円最初に渡した。(ポチ袋に入れて)

2人で十分な荷物だったのに3人来たから焦ったけどw
191可愛い奥様:2008/01/31(木) 23:13:48 ID:X93PPjtEO
なんか書き方が感じ悪いな
昼代出すのがあたり前じゃなく、飲み物出してくれるだけでもありがたいもんです。ぶっちゃけると、昼代なんて出してくれる人の方が少ないです。
192可愛い奥様:2008/01/31(木) 23:17:24 ID:jvdPaXPh0
うち、飲み物出しておやつにミスド出して、三人で3000円お礼に渡した。
お昼ご飯はお弁当でも出そうかと思ったら「いらない」って言われた。
193可愛い奥様:2008/01/31(木) 23:32:35 ID:3lLCa9M+0
うちは5階建ての5階、エレベーターなしのアパートから引っ越したため、
6人も来た。
一応ポチ袋に1000円入れたのを6つ用意したけど、
後から来た人や、逆に途中で帰った人がいたりして落ち着く間がなく、
とうとう渡さずじまいだった。
あんなに大変だったのに、申し訳なかったなあ。
194可愛い奥様:2008/01/31(木) 23:51:04 ID:X93PPjtEO
貰えるなら、ポチ袋でも剥き出しでもティッシュにくるんであっても嬉しかったよw
195可愛い奥様:2008/02/01(金) 00:13:03 ID:+KKCJSPh0
家は3月入居予定なんだけど初めて引越し屋さんお願いする
トップシーズンだから早めに予約しないとダメかな・・・・
でもここで寸志の話を聞いといてよかったよ、d!
196可愛い奥様:2008/02/01(金) 00:34:33 ID:mIWulVu50
>>193 家もエレなし5階から引越し予定なんですが、
…そうとう大変でしたか?
197可愛い奥様:2008/02/01(金) 00:52:32 ID:4786+Ts40
>>129
なぐさめてくれてありがとう。珪藻土でそういうの聞いたことあるな〜。

>>147
北側斜線制限が無い地域なんだね。
お隣さん鈍感過ぎる。普通隣家のことを考えたら、片流れ屋根の高い方は南側にするよ。
その前に業者気を遣えよって感じだよね。ハイ建てておしまいって業者はいかん!!
198可愛い奥様:2008/02/01(金) 01:20:57 ID:/pFe+sGW0
辛口ですが、隣家がどうその土地を使おうと法的に問題ないなら、仕方ないよ
南側の家が・・・日当たり云々、私道で何とか・・・など、予め想像付くじゃない
自分で耐えられない難点がある物件は、買うもんじゃない
後から気付かずに出てきた問題も、自衛が一番だと思うよ

そろそろ後悔スレへ
家を購入して後悔している奥様☆38軒目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201179098/l50#tag150
199可愛い奥様:2008/02/01(金) 06:12:22 ID:P925CKlV0
自衛が一番に同意。
すごく好みの土地がでたけど、境界ぎりぎりに建ててる隣家があったので却下。
日当りは大丈夫そうだったけど、
市街ど真ん中でもない住宅街でギリギリな隣人に嫌な予感がした。

今、建築中だけど 隣地はまだ売れてない。
自衛のためと風通りを考えて 境界線と平行に建てず、ズラして建ててます。
    /
   / _______
  /  I I
 /   I 家 I    
 ↑   I______I
境界線

親からは、「変だ」とか言われたけど。。。
庭の使い勝手が少々悪くなるけど、あとでイライラしないならいいかな?と思って。
200可愛い奥様:2008/02/01(金) 06:59:09 ID:C0/h9+pz0
だからお金に余裕のある人は、広い土地を買うとか、隣に家が建たれるのが嫌なら隣の土地も
買っちゃえば良いじゃん。
201可愛い奥様:2008/02/01(金) 07:18:32 ID:A6Q7ohNsO
>>157
なるべく早く塀を作った方がよさそう。
日当たり悪くなって、工事してまでテレビの位置を変えなくちゃいけなくて、その上室外機の音で安眠まで妨害されたら…、これは駄目だわ。
202可愛い奥様:2008/02/01(金) 07:22:46 ID:dygecmv30
うちは南側の家が大きかったのでコートハウスにしたよ。
東側が開いているので、冬でも午後3時までの日当たりは確保できたよ。
203可愛い奥様:2008/02/01(金) 09:16:19 ID:mTNpoTof0
>>147です。愚痴っぽい話題を提供してしまってすみませんでした。

我が家は数年前から建っており、南側の家の着工はつい最近です。
日当たり悪くなるのは予想していたので自分達なりに対策していたものの、
さすがに片流れの屋根&高い方を我が家に向けられるとは予想できず。
家を建てるのは本当に難しいものだと思いました。
みなさんのレスを参考に、取り入れられるものを検討していきたいです。
204可愛い奥様:2008/02/01(金) 09:37:17 ID:p+L+AYcJ0
南の家が2階立てなら10メートル
3階たてなら15メートル空けないと年中一階まで日が入らない
住宅密集地だと土地高いし、それだけ空けてる家はあんまり見かけないな
みな敷地いっぱいに建ててる。
田舎のほうだとゆったり、建てれるから羨ましい。
205可愛い奥様:2008/02/01(金) 09:51:58 ID:C0/h9+pz0
我が家は都心から電車で1時間の、田舎の一区画100坪前後の分譲地。
土地を買って自由設計でそれぞれ思い思いの家を建てている。
我が家は2人家族だから、述べ床40坪足らずで十分で、ビルトインガレージ2台分だけど
庭も広く取れました。
でも周りのお宅は、4人5人家族が多い為か、建蔽率いっぱいいっぱいで中には、建蔽率違反??
と思うようなお宅も。
開発業者は、オシャレな家に広々とした庭、という街並みが出来る事を想定していたようですが・・・。
206可愛い奥様:2008/02/01(金) 09:53:52 ID:xpKHHJ9V0
>>195
今すぐ電話して、複数の引越し業者から見積とった方がいいよ。
うちも3月入居で1月中旬に見積取ったけれど
会社によって、土日によっては既に予約が一杯で断られた日もあった。
自分は気にしないけれど、
中には新居への引越しは「大安」指定でと強く希望する人もいるらしい。
土日と、そういう六曜の縁起の良い日にちが重なる日は、混みますよ。
207可愛い奥様:2008/02/01(金) 09:54:19 ID:xpKHHJ9V0
>>195
今すぐ電話して、複数の引越し業者から見積とった方がいいよ。
うちも3月入居で1月中旬に見積取ったけれど
会社によって、土日によっては既に予約が一杯で断られた日もあった。
自分は気にしないけれど、
中には新居への引越しは「大安」指定でと強く希望する人もいるらしい。
土日と、そういう六曜の縁起の良い日にちが重なる日は、混みますよ。
208可愛い奥様:2008/02/01(金) 09:55:20 ID:xpKHHJ9V0
二重送信スマソ
209可愛い奥様:2008/02/01(金) 10:21:27 ID:7I9gW9i40
>>203
雪が降る地域なら、片流れの屋根は高いほうを隣家に向けるのが常識だな。
低いほうだと隣の家に落ちて迷惑かける危険性もあるので。
雪が降らなくても、雨などのことを考えると、それが正解だと思うよ。
お隣さんとしては、一応気を遣ったのかもしれない。

逆に、うちの東側の家、その家の南側の家の屋根の流れの低いほうが北側で
文句言っていた。
「雪が落ちてきたらどうするんでしょうね?」って感じに
たまたまお話する時にそんな話題になったよ。

うちは、場所がよかった為区画の北西の場所にしたけど
当然日当たりや圧迫感は覚悟してたよ。
北側に土地を買うってそういうモンだと思うけどなあ。
210可愛い奥様:2008/02/01(金) 10:30:53 ID:C0/h9+pz0
そっか〜
だから我が家が購入した分譲地は南側の方が敷地が狭いんだ。
北側は100坪以上。南側は80坪前後。
211可愛い奥様:2008/02/01(金) 10:35:05 ID:eNNPVWwz0
去年の秋にやっと南側に家が建った。
今年の夏は少しは涼しく過ごせるだろう。
212可愛い奥様:2008/02/01(金) 10:44:41 ID:jbdFn5KNO
教えて下さい。
うちは今計画中ですが隣は一足先に完成したようで、現在外構をやっています。
うちとの境に塀を作っているようですが、こういった場合うちに挨拶などあるものですか?
私は全く知らなかったのですが担当さんが「こちらの敷地に少なからず影響する事なので挨拶があって然るべき。」
と言われ、不安になりました。
皆さんいかがでしたか?
213可愛い奥様:2008/02/01(金) 11:01:12 ID:iPLIxRis0
>>212
計画中ということはまだ更地なんでしょ?
あいさつしたくてもあなたが今どこに住んでいるのか知らないのでは?
214可愛い奥様:2008/02/01(金) 11:03:58 ID:7I9gW9i40
>>210
うちもそんな感じ。
広い敷地を南北に分断して
北側2区画南側3区画、といった感じ。
うちは広いほうにした。
215可愛い奥様:2008/02/01(金) 11:08:13 ID:jbdFn5KNO
ハウスメーカーが調べて連絡してくるものだと言うんですが…。
私も正直そこまで考えていなかったんですが、境界線に関わる事はもめ事になりやすいと聞いてどうなのかと思いました。
216可愛い奥様:2008/02/01(金) 11:11:31 ID:fBL7+Ekw0
>>212
その塀は、境界線上に建ててるんですか?
境界線上に勝手に建てるのは非常識。

相手と連絡がつかないのに塀を建てるのなら、自分の敷地内に建てるべきだよね。
相手の敷地内の塀なら、挨拶なくてもOKかと。
217可愛い奥様:2008/02/01(金) 11:17:43 ID:iPLIxRis0
>>215
法務局へわざわざ出向いてあなたの住所を調べて連絡してくるような
超律儀な隣人なら境界線を超えて設置するようなことはしないよ。
心配ならこっちから出向いてチェックした方が確実。
218可愛い奥様:2008/02/01(金) 11:41:29 ID:jbdFn5KNO
境界線について皆さんありがとうございました。
ご近所さんとはうまくやっていきたいので見守りつつこそっとチェックしたいと思います。
219可愛い奥様:2008/02/01(金) 12:46:01 ID:C0/h9+pz0
境界線を越えては建てないと思いますよ・・・常識から考えて。
220可愛い奥様:2008/02/01(金) 13:19:30 ID:PhVU9/KS0
おそるおそる質問ですが・・・
もしかして引越しの見積もりって、だいたいの時期が決まっていればお願いしていいものなんですか?
ちゃんと、この日〜この日(2週間くらい)迄決まらないと、してはいけないのかと思っていた。
やばい、ウチ引越せるかな?
221可愛い奥様:2008/02/01(金) 13:40:49 ID:sZw6YIRG0
>>191
ちょっと教えてほしいんだけど、
前に引っ越ししたときには、作業途中で帰る人と、途中参加の人がいて、
ご祝儀を渡すのに困ってしまったことがあるんだ。

最初3人、途中で人が入れ替わったりして最終は5人くらいだった。
最初は一人1000円ずつ渡すつもりでポチ袋も用意してたんだけど、
ダンナと「どうする?」と相談して、リーダー格の人に1万円渡して、
「みなさんでお茶でも飲んでください」と言ったんだけど…
こういうときはどうしたらいいんだろう?
222可愛い奥様:2008/02/01(金) 14:09:00 ID:5aUM4TxW0
>181です。
皆様ありがとうございました。
1人1000円の寸志をポケットに入れて飲み物を用意して
当日の様子をみてということにしました。
うちはダラなんで全部お任せにしたんだけど荷物を詰めてくれる女性やら何人来てくれるんだろう

223可愛い奥様:2008/02/01(金) 14:41:54 ID:rWXf67Fe0
カメですが…

境界の塀や擁壁の工事って、
仮に敷地内設置としても、ギリギリに建てようとすると…
基礎工事の為に、多少なりとも、
隣接地を掘ってしまうことが多いので、
そういう意味で、担当さんが言われたんじゃないかな?

知らない間に、自分の土地が掘削されてたら、
あまり良い気持ちはしないと思うので。
224可愛い奥様:2008/02/01(金) 15:06:04 ID:LfAs4rlV0
境界線上に勝手に塀を建てるのはアウト。
まともな業者なら5センチほど後退させて建てることを提案する。

民法では隣が工事中に自分ちの敷地をちょっと掘るくらいは我慢しなさいとなっているが、
挨拶に来ないのは非常識。

うちの隣が二流HMで、挨拶もなしにうちの敷地を掘り起こし、境界線ギリギリにカーポート建てようとしていたので、
作業員さんに「責任者呼んで」といったら施主が菓子折りもって謝りにきた。
225可愛い奥様:2008/02/01(金) 15:16:25 ID:xvsSeOPU0
洗濯についてちょいと相談です
住宅密集地&1Fに干す事になりそうなので室内干しを
メインにしようと計画中なのですが・・・
今まで室内干しをしたことがほとんどなく(天気になるまで溜めまくり)
どんな感じにしようか?ちゃんと乾くのか?などと逡巡しています
今のところホスクリーンは寝室か脱衣室につけようと思っています
やめた方がいい、これがあると便利など
室内干ししている奥様がおりましたらアドバイスください
226可愛い奥様:2008/02/01(金) 15:53:12 ID:6pxNuHlX0
うちは必要な時だけ出して干せる様にしてるよ。
ttp://www.seikatsuzacca.com/monohosi/images/pkup-pd16693.jpg
これだと、リビングでも寝室でも干したい場所に干せるから後悔はしない。
生活して干すのに一番いい場所が決まったら付けるタイプもいいかも。

乾きは外に比べて若干遅いけど、そんなに問題ないと思う。
冬はリビングで加湿器の代わりとしてもw
227可愛い奥様:2008/02/01(金) 16:18:43 ID:s1LX1JGF0
そこに住んでいるのに挨拶なしならわかるが、
更地の状態で挨拶しろってどうなの?
個人情報保護の時代に、あなたの現住所まで調べて
挨拶しにくる隣人ならその方が不気味。。。
まだ計画の段階なら、家を建てるころにはとっくに
隣人の外構工事は終わっているだろうし、
境界線とか、工事終了後のゴミなどあれば
その時隣人のハウスメーカーもしくは
外構業者に文句いえばってかんじ。
228可愛い奥様:2008/02/01(金) 16:21:09 ID:HX2lRWT50
>>225
干すクリーンは場所を決めておかないと、下地がいるよ。
うちは脱衣所と夫婦寝室。加湿にもなる。オール電化で深夜電力の時間帯
にエアコンでガンガン暖房、洗濯も夜なので翌朝にはほとんど乾いてます。
風呂に浴室乾燥機能、乾燥機能つき洗濯機を補助的に使用。
225ほど大きくはないけど、折りたたみ式のこういう据え置きラック?
みたいなものも重宝してますよ。

一家揃って花粉症なので、真夏にシーツやタオルケットを外に干す以外は
外干しはほとんどなしです。バス通りに面しているし。
洗剤は、やはり「部屋干し用」にしないと洗濯物が臭うような気がします。
229可愛い奥様:2008/02/01(金) 16:28:25 ID:YzcIh/+q0
浴室乾燥機って天井埋め込みタイプが良いですか?
壁掛けタイプは掃除しにくそうに見えるのですが。
230可愛い奥様:2008/02/01(金) 16:28:26 ID:jbdFn5KNO
挨拶って書き方が悪かったですね。
ごめんなさい。
業者から電話連絡くらいの話でした。
うちの担当の人は隣との境界線を扱う場合は必ず連絡するって言ってたからね。
境界線を外して塀を作るにしても少なからず隣地側を掘ることになるからね。
231可愛い奥様:2008/02/01(金) 16:32:01 ID:HX2lRWT50
>>229
浴室乾燥の設置タイプってもうひとつあるんですか。知らなかった。
うちはお風呂の設備はINAXのコレです、とHMにいわれた標準設備に
したから。天井にうまってます。
232可愛い奥様:2008/02/01(金) 16:35:31 ID:BKgOvFuw0
うちもホスクリーンは下地がいるしどこに付けるか決められないし
ってことで止めた。
でも子供部屋にする予定の部屋には付ければ良かったと思っている。
今は洗面所ポールと空いてる場所に物干しスタンド立てるだけで
済んでるけど、子供がいたら足りなくなるし、子供が自分で洗濯するように
なったら自室に干したくなるだろうな。
233可愛い奥様:2008/02/01(金) 16:57:15 ID:Uo0QdK3U0
>225
家は家族そろって花粉症(&アレルゲンの植物がほとんど1年中ある)なので
賃貸住まいの今もほとんど部屋干しです。

今は、夜寝る前に洗面所に干して除湿機で乾燥してます。
狭い空間だと除湿機も効率良く働くので、7s洗濯機
満杯の洗濯物を干してもほぼ朝までに乾いてる。

空き部屋に干してみたこともあるけど、バクテリアが繁殖して
部屋干し特有のイヤなにおいがしたのでやめた。

部屋干しするなら>228みたいにせめてエアコンで除湿して
できるだけ短時間で乾かさないとないとにおうんじゃないかなぁ。

日中在宅で日当たりのいい部屋で窓をあけて換気しつつ干せる
とかならいいかもしれないけど、日中でも閉めきりとか
夜間に干すので閉めきりとかだとにおいそうな気がする。

家は建設中の新居(オール電化)では浴室乾燥機で夜間に乾かす予定だけど
場合によっては引き続き除湿器の使用もありかと思ってる。
234可愛い奥様:2008/02/01(金) 18:01:05 ID:s1LX1JGF0
まだ建ててないあなたは知らないかもだけど、
自分のとこやる時にも、敷地を掘り返すから、
掘られても大丈夫だよ。
あなたが家を建てる頃には、隣の人は住んでいるだろうから、
その時は挨拶しっかりね!
騒音とか、それこそ大迷惑おかけするわけだから。
235可愛い奥様:2008/02/01(金) 18:11:19 ID:/ckUrdnD0
>>225
は、恥ずかしいけど晒してしまおう。
玄関入って左に土間スペース取って物干ししてます。
(天井に補強してもらい、ホスクリーン)
ホスクリーンは1本で8kg大丈夫ということで結構な量をかけられてなかなかいいです。

乾きはやはり空気の動きが外に比べてないせいか、遅いです。
なにもしないと朝干して夕方やっと乾いてるくらい。
厚みのあるもの(マットとか)だと丸一日かかったり。
ただ人目を気にしたり外出中天気の心配しなくていいのですっごく楽になりましたよ。

http://imepita.jp/20080201/646700
236可愛い奥様:2008/02/01(金) 18:29:27 ID:b13tg5Yn0
我が家は>>220さんと逆の立場でお隣さんが去年の夏に完成し家はこの3月に完成予定です。
まだ境界フェンス等はなく完成する直前に家で負担し境界線の塀(ブロック1段にフェンスの予定)は
するつもりです。もちろん我が家側土地の上に。

防犯砂利をひきつめるので砂利がお隣側に流れていかないようにするからなのですが、業者さんには
「半分負担で境界線上に作る方もみえますよ。」と言われましたがその場合老朽化したりお隣(我が家?)が
引っ越し後のメンテや何より「自分も半分出したから」と布団を干されたりすることがあるらしいので
全部こちら負担にしました。
着工後は騒音や足場で日陰が出来る等の迷惑をかけているので挨拶(+手土産 )時にこちらで外構をする旨
伝えました。

>>234さんが書かれてる通りだと思います。(勝手に境界線上の場合を除き)
237可愛い奥様:2008/02/01(金) 18:37:15 ID:82yBj2W60
>>235
土間、便利そうだねー。自転車がつい目に入るw
玄関からの撮影なんだよね?
玄関と土間の間は扉とかあるの?
238可愛い奥様:2008/02/01(金) 18:45:57 ID:2OgqerYJ0
>>235
ステキですね〜♪間取りが見てみたい!
239可愛い奥様:2008/02/01(金) 18:46:59 ID:JMz0716Z0
>>235
こんな素敵なのに土間というのかw
羨ましい・・・
240可愛い奥様:2008/02/01(金) 18:47:32 ID:vL6V3hPq0
室内干しについてなんですけど、
今検索したら、ホスクリーン、ホシ姫サマなど
いろいろあるんですね。便利。
使ってる奥様に質問です。
今後新築の予定なのですが、どのタイプがオススメとかありますか?
我が家は花粉症なので、ほぼ一年中、大量に干します。
多分リビングにつけることになると思うんですが。
見た目もいろいろなんですねー。これは迷いそうだ。
241可愛い奥様:2008/02/01(金) 18:49:24 ID:vL6V3hPq0
240です。
ノソノソ打ち込んでたら235さんのお写真!
これはカッコイイ!!
242可愛い奥様:2008/02/01(金) 20:16:43 ID:C0/h9+pz0
>>235

玄関から干してあるのが見えるんですけど、気にならないですか?
243可愛い奥様:2008/02/01(金) 20:22:28 ID:avu1PgEV0
玄関との境の天井にレールっぽいものが見えるから
カーテンか何かで仕切れるのでは。
244235:2008/02/01(金) 20:22:39 ID:/ckUrdnD0
>>237
>>242
扉はないですがロールスクリーンを取り付けてあります。(写真上のほうに見えるかな?)
見せたくないときは↓な感じで。
http://imepita.jp/20080201/732810

>>238
>>239
>>240
ありがとうございます。
間取りは結構普通ですよ!

245可愛い奥様:2008/02/01(金) 20:23:50 ID:avu1PgEV0
のんびり書き込んでたらご本人が。
うわーぬこだーw素敵すぎww
246可愛い奥様:2008/02/01(金) 20:26:36 ID:/ckUrdnD0
>>245
こちらこそ、その通りです、どうもありがとう。
ロールスクリーン下ろすと猫がじゃれるのであまり下ろしてないですw
247可愛い奥様:2008/02/01(金) 20:26:50 ID:zVgTZIfUO
我が家は、洗濯&干す部屋を作りました。北側ですが、床はテラコッタタイル、トップライト二カ所で、全館換気空調ですが、その部屋には個別でエアコンをつけました。
248可愛い奥様:2008/02/01(金) 20:29:58 ID:kjq5q1YY0
ぬこ、首苦しくないのかw
249可愛い奥様:2008/02/01(金) 20:32:09 ID:82yBj2W60
>>244
あーなるほどこうなるんだね。いいねー。
ニャンコみっけ!
色々工夫なさってそう。猫トイレとかどうしてる?
うちこれから建てるんだけど、猫トイレをどこに組み込むか思案中・・・
250可愛い奥様:2008/02/01(金) 20:41:16 ID:/ckUrdnD0
>>249
1階トイレを広めにとり、引き戸にしていつも開けっ放しにしています。
便座の横に猫トイレをぴったりサイズのダンボールに入れ、水に流せるタイプの
猫砂を入れて、猫がトイレしたら小でも大でも人間用トイレで流すって感じで。
まったく臭わないし、処理が楽なんでいいですよ。

お客さんには申し訳ないけど、トイレから出たらドア開けてくださいねってお願いしてますw
251可愛い奥様:2008/02/01(金) 20:53:39 ID:8DRDPa3aO
>>221
昨日の元引越屋です。
朝一にいる人だけに渡せばいいよ。
途中で応援に来た人たちは、朝別の現場で貰ってるでしょ。
特別働きぶりが良かったり、明らかに見積もりがへぼくて大変そうなら帰りがけに飲み物とか気持ち程度で。

途中で来て途中で帰るって事は部屋が狭いとかかな?
働いてた引越会社ではめったになかったけど、朝に渡したもの以外は働きとか時間を見計らった上で最後に飲み物がいいんじゃないかな?
人数分に若干プラスしておけば会社に帰ってからたぶん分けるよ。

個人的には21時すぎのおにぎりは嬉しかったな。
これは人にもよるし、炊飯器がまだ積まれてなかったから可能だったんだけどね。
252可愛い奥様:2008/02/01(金) 20:58:00 ID:+lEBGDU10
うぬぉぬこ!白ソックスカワユス!
まだ少し子猫っぽい子だね。半年〜10ヵ月ぐらい?

うちもトイレを広めにとって、そこに置いてる、猫トイレ。
トイレのドアに猫ドアつけた。
もう一個は上の階の洗面所の下のスペースに屋根つきトイレ。
3匹いるけど、気が向いた方でしてるよ。
253可愛い奥様:2008/02/01(金) 21:12:26 ID:xpKHHJ9V0
>>220
元転勤族として、大体の引越し時期が決まっていれば、大丈夫。
事情を話して多少の日付の変更が効く様には対応してくれる。
ただし直前に引越し自体のキャンセルだとキャンセル料が発生する事も。
それに引っ越すのが3月などの繁忙期だと、日付が変更になった場合は
トラックの手配が付かない事もあるので変更が効かない事も。

もともと3月はただでさえ料金が高めに設定されている。
会社によっては3月第1週と第2週以降とで、料金が跳ね上がる事や
作業員がアルバイトで、ぞんざいな扱いで質が落ちる事も。
とにかくすぐに業者に連絡を。


早めに抑えておかないと、料金がどんどん上がるよ。
254可愛い奥様:2008/02/01(金) 21:13:08 ID:JMz0716Z0
やっぱり素敵だ。
しかも猫がカワエエ・・・・(´Д`*)
早く家建てて私も飼いたいw
255可愛い奥様:2008/02/01(金) 23:13:27 ID:mdlCylAk0
3月に分譲マンション引っ越し予定なんだけど、
廊下の物入れの扉をはずしてそこに猫トイレ置こうかと思いついた。
幅もちょうどいいし、人間のトイレと近い場所なので
砂を捨てるのにも都合が良さそう。

というのも、うちの猫は両手両足を猫トイレのフチに乗せてふんばるのがお好きなようで。
小のときは後ろ足を片方降ろしているから無事なんだけど、絶妙なバランスで
全身をフチに乗せふんばっていると、体の重みでバーンとひっくり返りそこらじゅう
猫砂だらけという惨劇が数回ありまして…
片付けも大変だし、猫もびっくりしちゃってかわいそうなので、
今はリビング入口のドアと家具でしっかり猫トイレをはさんで
動かないようにしているので大丈夫なんですが。

新しいマンションはトイレも洗面所も狭いし、廊下にただ置くのは
上記の理由で危険なのでw 物入れ内にトイレを固定してしまおうかと。
下から80cmくらいに棚板を置いて、上部はロールスクリーンかカーテンで隠すか
見せる収納スペースとして物を置かないにするか。
もしくは、外した扉の下部をのこぎりで切って、上部は扉を閉められるように
戻そうかとかいろいろ考え中。
256可愛い奥様:2008/02/01(金) 23:26:59 ID:+lEBGDU10
>>255
そこ換気扇ついてる?
換気ついてないところに置くと、やっぱり臭いは気になるよ。
257可愛い奥様:2008/02/01(金) 23:57:42 ID:mdlCylAk0
>>256
物入れといってもウオークインできるような大きなものではなくて
猫トイレでいっぱいいっぱいなくらいの小さい棚なので
換気扇はないです。
におい対策になればいいなと、廊下から玄関までエコカラットを
1mの幅に貼ってもらいました。腰板みたいになってます。
効果が出ればいいのですが。
今の季節はあまり気にならないけど、湿気があって暑い時期の
猫トイレ・猫エサの臭いは嫌ですよねぇ。
258可愛い奥様:2008/02/02(土) 00:31:18 ID:iAenWI/H0
3月入居だけど焦ってきた!
夫が平日休みいつでもおkの人だけど早目がよさそうだね。
週明けにでも電話してみよう。教えてくれてありがとー
259可愛い奥様:2008/02/02(土) 00:44:13 ID:bhuY9Qi70
>>231
レスありがとうございます。うちも標準が天井埋め込みなんですけど
色々見てると壁掛けもあったので気になったのです。
260可愛い奥様:2008/02/02(土) 00:56:54 ID:7P9mL45a0
>>259
いえいえどう致しまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
261225:2008/02/02(土) 08:14:04 ID:LbHtin680
遅くなりました。大変勉強になります
わざわざ画像してくれた方々にも感謝です
多数の部屋干し奥がいることが分かりとりあえず安心。
もうちょい聞かせてください

やはり干す部屋(スペース)は日当たりがよいであろう所がいいんでしょうか?
それとも除湿機等使用すれば日光が入らずとも乾いてしまう?
まあどちらにせよ1階なので基本的には窓を開け放してはおけないのですが。
262可愛い奥様:2008/02/02(土) 08:30:31 ID:SsEmWPljO
一応日のあたるとこに干してしまうけど
ペア防犯UVカットガラスのせいか日当たり関係ない気がする
除湿機は重宝します
窓際室内干しは防犯上不安もあります
新築は空き巣に狙われやすいそうですから
263可愛い奥様:2008/02/02(土) 08:31:20 ID:7UYQKKzB0
洗濯物干す時
日光殺菌っていうのはあるていど大事だよ
それが出来ない場合は高温殺菌まめにしないと
除湿機だけだと、梅雨時期はおいつかないんじゃなかろうか
密集地なら浴室乾燥いれて速乾かしてしまう方法が良いと思うけどな

日はいらないところで部屋干しし続けると、タオルとかにぷつぷつカビはえるよ

たぶんここの奥、寒冷地の人も混ざってるから。東北北海道の方いくと湿度がましになるから
また事情がかわってくるけど。
264可愛い奥様:2008/02/02(土) 08:40:37 ID:8JH3YWx8O
部屋干しについて便乗質問です。
洗濯物バサバサッとふるって干すのが好きなんですが、埃とか気になりませんか?
布団の室内干しを勧められているのですが、シーツは外でふるうとしても毛布はどうなんだろうとか。
265可愛い奥様:2008/02/02(土) 10:08:06 ID:yR6wlz3S0
>>262
uvカットガラスだと日当たり関係ないとはこれいかに?
266可愛い奥様:2008/02/02(土) 10:18:39 ID:rfslbcU00
>>262
>>新築は空き巣に狙われやすいそうですから

えっ、そうなの?
逆にお金がないから狙われにくいって聞いたんだけど。
267可愛い奥様:2008/02/02(土) 10:29:00 ID:pOLYTJJg0
さっき引越しの見積もりをしてもらいました。

3月祝日の朝一番の便で4tトラック1台20kmの引越しでダンボールの梱包は
自分達でするプランにしました。
最初17万だったけど旦那が粘ったので13万になりました。

繁盛期の引越しでこれは安いですよね?大丈夫かな??(安かろう悪かろう)
268可愛い奥様:2008/02/02(土) 10:32:15 ID:e+GoT+460
ウチは全く干さない。
乾燥機をフル活用してます。
269可愛い奥様:2008/02/02(土) 10:37:43 ID:1IRo8UAo0
>>268
なんかIDカコイイね!
270可愛い奥様:2008/02/02(土) 10:48:14 ID:e+GoT+460
>>269

どうも・・
271可愛い奥様:2008/02/02(土) 11:58:18 ID:SsEmWPljO
>>265
日の当たるところに干してますが
条件によって生乾きぐわいが日のあたらないところに干したのと変わらない気がします

>>266
新築は薄型テレビなど電化製品を買い揃えるのでそれが狙われるそうです
共稼ぎ率も高いので留守宅の場合が多いからだそうです
272可愛い奥様:2008/02/02(土) 12:08:53 ID:SsEmWPljO
>>265日当たりのいい場所に干してますが
条件によって生乾きぐわいが日のあたらないところに干したのと変わらない気がします

>>266
新築は薄型テレビなど電化製品等を買い揃えるのでそれが狙われるそうです。
あと共稼ぎ率高く留守宅が多いからだそうです。
273可愛い奥様:2008/02/02(土) 12:20:05 ID:nQgKfdIG0
>薄型テレビなど電化製品等
こんな大きくて重たいモノ、どうやって盗むのかな。
新築入居早々、引越し装って運び出してたら
絶対に怪しまれるよね。
274可愛い奥様:2008/02/02(土) 12:30:17 ID:IX2z86Ee0
泥棒をナメちゃいかんよw
そこんところ上手くやってるんだろう。
ちょっと前に、純金の風呂釜が盗まれてたけど
アレは一体どうやって???と言われてたなあ。

もし自分が泥棒だったら、複雑なカギや最新のサッシの新築の家より
古い家のカギが開いてそうなドアのほうが侵入できそうだし
高齢者はタンス貯金とかしてそうなので
そっちのほうを狙いたいけどな
275可愛い奥様:2008/02/02(土) 13:03:57 ID:P7oJDHuk0
>>261
 >>225では、寝室か脱衣室に干すという話だったので書かなかったのだけど、部屋干しのスペースを作れるのだったら、
日当たりは関係ないよ。
 ただ、寝室や洗面脱衣室の場合、除湿機を使えば何もしないよりマシだけど、ちょっと厳しいかもしれない。

 うちは、洗面脱衣室の隣に、洗濯物を干す3畳の部屋を作っている。実は過去に3回書いたので今日は簡単に。
北東の角なので2面に窓があって、天気の良い日は窓を開けとけば乾くし、
そこからベランダにもつながっていて、計画段階では外に干すつもりだった。
でも、住み始めてから窓を開けることをしなくなったのと、室内干しの楽さから今では100%室内干し。
洗濯も、夜するようになった。
だいたい4月から11月は、除湿機を使う。12月から3月は、除湿機は使わずに干すだけ。
部屋干し用の洗剤でなく、普通に特売されてるアタックやトップだけど、カビとか臭いとか無縁だよ。

一時、ドラム式洗濯機に浮気したこともあったのだけど、あれはメインでは使えないね。
そのあたりの事情は、他スレに書いた。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1197076142/725-726
旅行で洗濯物が貯まったときやシーツなどには便利だけどね。

洗濯干し用のスペースを作るのだったら、吸気口をつけずに締め切ることができること。
1畳ぐらいの畳ベッドのようなコーナーを作ると、洗濯物を取り込んだりアイロンかけたりに便利。
その部屋に下着やタオルなどの収納棚を設けておくと便利。湿気などは全く問題ない。

>>264
普通のフローリングにしとけば、下に落ちた糸くずなどのゴミは簡単に掃除できるよ。
クイックルがついた充電式の掃除機を使ってる。
シーツは乾燥機使うし、毛布は自分で洗ったことがないので、よく分からない。
276可愛い奥様:2008/02/02(土) 14:09:27 ID:wvlpyj7R0
ぶった切りスマソ。
新築に引っ越して初めて魚(サバ)焼いた。
今、窓全開にして約1時間経過、まだまだ臭い充満中だ。
DK、独立にしてよかった〜と思ったwが、
一体、どのくらいで魚臭消えるのだろうか?
キッチンに寒くて入れないよ、ママン。

建築中のお向かいが、チラ見したところによると、LDK一体型で
Lから階段に至るまで吹き抜けだ。
絶対、サバは焼かないだろう…と、推測してみる。
277可愛い奥様:2008/02/02(土) 14:14:23 ID:Dzp3ocb10
>>276
新築だからサバ臭が際立つだけだよ。
そうやって家にちょっとずつ生活臭が染みこんで、「我が家のにおい」ができるわけで。
サバ臭を消す方法?
これからも頻繁にサバを焼く事でしょうw
278可愛い奥様:2008/02/02(土) 14:15:55 ID:e+GoT+460
>>276

この時期は辛いよね、煙&臭いの除去。24時間換気空調でも追いつかない事があるもんね。


我が家は設計士の提案で、独立型キッチンでリビングとダイニングも木製引き戸で遮断できる様にしました。
臭いも片付けできていないキッチンも、気になりません。
279可愛い奥様:2008/02/02(土) 14:39:20 ID:IX2z86Ee0
うちは薪ストーブがあるので、どんな匂いが出ても
薪ストーブの焦げ臭さが勝つ

大抵は上手く焚けるからいいんだけど
たまに焚くのを失敗して煙を充満させてしまうのだが
その度に窓全開するから寒くてしょうがない。
280可愛い奥様:2008/02/02(土) 14:52:17 ID:QFG8CQz20
薪ストーブいいなぁ。横になって尻を暖めながら
昼寝するのが最高。芋やモチも焼けるし。
しかし油断すると火が消えて風邪をひいたりする。
281可愛い奥様:2008/02/02(土) 15:02:19 ID:UvrFl9qa0
薪ストーブいいけど今の時代は近所迷惑。
近所の人が「煙がほとんど出なくて臭いも少ないの」って自慢してたけど
うちの換気システムから入ってきて臭くて迷惑なんだよなぁ
隣家まで遠く離れてるならいいけど、近くに家がある場合は迷惑だからやめてね。
282可愛い奥様:2008/02/02(土) 15:09:32 ID:IX2z86Ee0
>>281
そのご近所の方が付けられてるタイプのはどうかわかりませんが、
うちでつけてるタイプは、ちゃんと二次燃焼されて、煙突からは水蒸気みたいなものしか出ない。
近所の事が気になったけど、実家で同じものをつけてるのでそれは確認済みです。
失敗して煙を充満させるってのも、部屋の中の事です。
それも近所に流れる程のものじゃありませんが…
283可愛い奥様:2008/02/02(土) 15:12:11 ID:rfslbcU00
>>LDK一体型でLから階段に至るまで吹き抜けだ

うちそうだけど、夫がサバ好きだから頻繁に焼いてる。
焼いてる時換気扇ガンガンにして、グリルや皿はすぐに洗って、最後はにおい消しのためにコーヒーを入れてハイ終わり!
284可愛い奥様:2008/02/02(土) 15:17:33 ID:UvrFl9qa0
>>282
なんか高い薪ストーブらしくて「ピザも焼けるやつで、煙を燃やす?機能がついてるから出ないの〜」みたいなこと言ってた。
実際つけてる人は臭いに慣れて気にならないし、煙突が上だからあれかもしれないけど
隣に住んでるとそれが風に流れて入ってきて結構臭いよ。
285可愛い奥様:2008/02/02(土) 15:19:54 ID:kLFgW+8c0
家を建てた奥様たちへ質問です。

土地の情報はどういうふうに入手しましたか?
前は何が建ってた?とか、なぜ売地になったのか?とか。
簡単な情報なら不動産屋とか仲介してくれらHMとかが教えてくれるだろうけど、
怪しい情報とかは教えてくれないですよね?

今は賃貸ですが、世間話する中で近くの建売住宅で売れた土地は前に首吊りがあった
とおばさんに聞いたのです。そこが売りに出てた時は「高くて買えないね」と夫と話
してたのにそういうことがあったなんて・・・。
なのでそういう情報はどこで入手すればいいのかと思いまして。

今はまだ本格的に土地探しはしてないですが、展示場に行ったり資料請求し始めているので
アドバイスいただけると助かります。
286276:2008/02/02(土) 16:37:49 ID:wvlpyj7R0
>>284

水蒸気の?良く知らないけど薪ストーブ臭で問題になるのなら、
もう少ししたらきっとサバなんて焼いてたら、近所から苦情入りまくり
の時代がやってきそうだ。
焼き魚してるときの臭いは家の中も凄いが、外も凄い。
…個人的に青い系の魚嫌いだからなぁ。
287可愛い奥様:2008/02/02(土) 17:02:09 ID:m9Y8GH4I0
>>286
サバは15分もありゃ焼けるけど、薪ストーブは1日中だから
時間が全然違うと思うけどなあ。

うちは近所に薪ストーブの家は無いけど、隣の家が
ヘビースモーカーみたいで、排気口がうち側についてて
うちの換気口からタバコの臭いが入ってくる。
すごい迷惑。
288可愛い奥様:2008/02/02(土) 17:09:12 ID:UvrFl9qa0
>>286
水蒸気なのかそこまではわかんないけど、まぁ住宅密集地での薪ストーブは普通つけないよね?

魚の臭いは何時間も焼いてるわけじゃないし、それはどうしようもないことだから何も思わないよ。
あ、思うかも。旨そうな匂いだなぁ〜ってね。
289可愛い奥様:2008/02/02(土) 17:11:55 ID:UvrFl9qa0
>>287
そうそう、タバコもすごい臭い
隣が今建設中で、大工が外で吸ってるタバコ臭が換気システムから入ってきて迷惑してる
290282:2008/02/02(土) 17:30:23 ID:IX2z86Ee0
一応断っておきますが、住宅密集地ではありません
薪が調達できるくらいのイナカですw

一応近所に家があるので多少は気を遣ってますが。
でも、自分もハナはいいほうだけど
それでも外からは全然臭わなかったけどなあ。
初めてつけた時(実家はたまにしか行かないので慣れる程じゃない)
取り付けしてもらったストーブ屋さんでも、
結構都会の住宅密集地でもよく付けてると言っていた。
291290:2008/02/02(土) 17:32:13 ID:IX2z86Ee0
文章抜けてた

初めてつけた時も、外からは臭いは感じなかったよ。

と言いたかったのです
でも、住宅密集地だったら付けなかったかもしれません。
いくら「臭わない」と思ってても、「煙突付いてて臭うんじゃないの?」と思われそうなので。
292可愛い奥様:2008/02/02(土) 17:45:14 ID:m9Y8GH4I0
昔はどの家にも煙突があって、お風呂焚く煙がもうもう上がってたけど
今はIHオール電化で煮炊きにすら火を使わない家が増えてるからね。
密集地で、隣の家が薪ストーブなんか設置しようとしてたらやっぱり
嫌だろうなと思う。
煙もだけど、火事も怖いって思うじゃん。
いくら建てる側に「大丈夫です」って言われてもね。

周りに家がないところだったら別に構わないと思うね。
田舎なんて、庭でゴミ焼いてる人もいるし。
293可愛い奥様:2008/02/02(土) 17:56:45 ID:UvrFl9qa0
外に大量に薪が積んでて放火されるかもと思うと臭い以上に怖くなる
風が強い日だと、離れた家にも飛び火するみたいだし。
やっぱり隣が薪ストーブと喫煙者の住人ほど嫌なことないわ
294可愛い奥様:2008/02/02(土) 17:57:50 ID:VLA/ama9O
>>267
3月はやっぱり高いんだねー。
ちなみにうちは、2月23日、2トンロング2台、段ボール詰め自分達でやる…で、9万円。
295可愛い奥様:2008/02/02(土) 18:03:53 ID:wvlpyj7R0
>>291

奥さん、初心者?
このスレは薪ストーブとタバコの臭いと排気ガス関係は、
話し長くなるよw
スレタイでまだ禁止されてないからね。
かく言う私は、子供の出す騒音とピアノ(防音無しで楽器)ネタだと、
長ーいレスしちゃう性癖がある。
296可愛い奥様:2008/02/02(土) 18:25:04 ID:7UYQKKzB0
灯油高くなってきたから、薪焚く人増えてくるんじゃないかな
あと、野焼きの話題も盛り上がるが
自給率あげて減農薬希望ならば、あれも容認していかないといけなくなる
娯楽でバーベキューや、ヘビースモーカーは勘弁してほしいが
時代はいろいろかわっていきそう。

297可愛い奥様:2008/02/02(土) 19:09:34 ID:mqSXFZ+CO
ホント、時代で色々変わっていきそうだ。
でもちょっと前かな?ココか姉妹スレで、隣の換気扇から、
朝なのに天ぷらの臭いがしてきて窓を開ける季節は、気持ち悪くなる。(多分弁当)
とか言うレスが付いたのを見たときは、世の中、段々厳しくなるなぁと、思った。
換気扇の性能アップに期待するしかないな。
298可愛い奥様:2008/02/02(土) 19:29:00 ID:hwuKN3bf0
野焼きとか薪ストーブとか五右衛門風呂とか軒下七輪サンマ焼きなんかは
隣との距離によるよね。
うちのばーちゃん家が薪ストーブ以外全部やってるけど、
近い方の隣でも徒歩10分以上の田舎だから無問題。
ただし大々的な野焼きやバーベキューみたいにもうもうと煙があがる時は
ご近所さんに一報しておかないと山火事と間違えられて駆けつけられる。
そんな田舎でも、プラごみの野焼きは有毒ガスが出るから非常識
って方向にスライドしてきてる。
技術の進化もあるから、常識非常識を判断するのは難しいね。
299可愛い奥様:2008/02/02(土) 19:42:58 ID:J25mtWL80
うちも薪ストーブだ。
かなりの田舎で、土地は120坪。
両隣の家も薪ストーブがついてて、
外に出た時に隣の家から煙が出ていると「うちもストーブつけるかぁ〜。」
なんて思ったりしている。
たぶん両隣が普通の家だったら、土地が広くてもつけなかったかも。
薪は近所の人からもらっているので(ほとんどの人が山を持っている)
燃料費がかからないのが助かるw

300可愛い奥様:2008/02/02(土) 21:56:25 ID:liZVRIZnO
ここの奥って、臭いの事になると途端に攻撃的になる人多いね。
住宅密集地であれ田舎であれ住んでれば、お互い様だろうに…

いちいち気にしてたら、精神的に疲れそう。
301可愛い奥様:2008/02/02(土) 22:05:58 ID:prA/FArn0
私は匂いも音もほとんど気にならないなー。
子供の遊び声聞くと幸せだし、楽器の音も、
自分が子供の頃練習していたのを思い出して懐かしくなる。
たばこは旦那もやめちゃったけど、匂いは別にキライじゃない。
ついでに猫や犬も大好き。
前住んでいた家では、よく隣の猫がうちに迷い込んできて遊んでた。
皆さん、うちの隣にいらっしゃい♪
302可愛い奥様:2008/02/02(土) 22:19:19 ID:8JH3YWx8O
301さん素敵な人だ〜。
隣に住みたい。
303可愛い奥様:2008/02/02(土) 22:29:00 ID:6uXsZDXJ0
家が完成しましたー!
これから外構やって、今月下旬引渡しです。

クリーニングの終わった室内見てきましたが、さすがに化学っぽい匂いが。
24時間換気はついてますが、それだけではこころもとない感じです。

新築一戸建てに引っ越した皆様、入居当初の換気はどうされましたか?
寒い時期なので、窓あけっぱなしは辛いし・・。
304可愛い奥様:2008/02/02(土) 23:07:09 ID:tHSppLb5O
>303
引き渡しから引っ越しまで日が空いてれば、その間毎日換気
とか。

でもきっと引っ越しの日だけでも十分換気できるとオモ
305可愛い奥様:2008/02/02(土) 23:31:54 ID:20KgRFDZ0
科学物質に過敏な知人は、新築後半年経ってもまだ夜以外は
窓開けっ放しらしいよ。
個人差があるから何とも・・・。
換気は自分が辛くなくなるまで、としか。

こんな感じだから、臭いや音に対しても個人差があると思う。
私はタバコにアレルギーがあるから、換気口から臭いが入ってくるのは辛いし
私は好きだし平気だけど、犬猫の毛にアレルギーがある人だっているしね。

各々が迷惑かけないように気をつければ「お互い様」って言えるけど
自分の敷地内なら何してもいいと思ってる人も多いから揉め事が起きる。
306可愛い奥様:2008/02/03(日) 00:05:27 ID:X+urfpdc0
このたび建売を買いました。
道路から1.5mほど上がった物件です。
選ぶ際に間取りを中心にみたものですから庭は広さを確認するだけで
あまりじっくりと見ていませんでした。
購入後気になったのは、庭にある雨水のマンホールです。
道路と同じ高さの物件にはありません。
庭のほぼど真ん中にあり結構気になります。
園芸好きの奥さん気をつけてね。
307可愛い奥様:2008/02/03(日) 00:06:46 ID:tdxLI5Xx0
>>305

変わっていく時代の中で、住み分けが出来るといいね。

@臭いを出さない人たちばかりの区画
(タバコ、薪ストーブ、排気ガスなど、煙関係一切出しません)
A静かに暮らす事が条件の区画
(絶対に煩くしません、煩くしたい時は防音室の中でok)
B外飼いペットok区画
(隣のワンコが吼えまくってもok・しかしヌコはどうする!)
C細かい事は気にしない人の区画(@〜Bの区画希望の人よりなんと2割引き)
D思いつかないぜ!

って分譲地、出来ないかなー?
308可愛い奥様:2008/02/03(日) 00:57:50 ID:Rx1crwz80
>>251
ありがとう。
うちの引越が特別狭かったわけではないと思うけどね。
言葉には気をつけてね。
2LDK→4LDKだったよ。
後半は人が増えてたかなぁ。
309可愛い奥様:2008/02/03(日) 01:03:30 ID:dXbXLySp0
>>301さんみたいに言える人って素敵だけど、状況は人によって違うからなあ。
>>301さんがそうだって言ってるわけじゃないけど、おおらかな人って、自分の出す騒音やらなにやらにもおおらかだったりするので正直ちょっとモニョる。
310可愛い奥様:2008/02/03(日) 02:42:47 ID:9Gxpisan0
>>309
それこそお互い様でいいんじゃない?
自分の出す騒音は気にしないけど他人の出す騒音は絶対にイヤ!
だとモニョるけどね
311可愛い奥様:2008/02/03(日) 06:41:59 ID:ZWe9uwjm0
薪ストーブ、本当趣味の世界だよね。ドリームハウスで薪ストーブつけられてた家族がかわいそうとさえ思った。
遠赤外線パネルヒーターで十分あったかいし便利。

>>285
不動産屋やHMは事件事故が過去にあったら教える義務があるし
どうしても信じられないなら、ご近所ピンポンして教えてもらうしかない。
ご近所さんにはちょい迷惑かけるけど、高額な買い物ですからそれぐらい調べないと。
312可愛い奥様:2008/02/03(日) 08:26:14 ID:InV1lcb90
>>310
以前住んでたアパートの住人がそうだった。
自分たちは夜の11時くらいまで騒ぐくせに、自分の子供が昼寝できないからってアパートの目の前で遊んでいる子供にうるさいと怒鳴ったりしていた。
上の家の住人にはハイハイの音がうるさいって怒鳴っていたし、どこまで自己中なのかと。

>>311
いきなり突撃されて訊かれても何この怪しい人?って思って答えないよ。

うちは不動産屋が教えてくれた。
でも、今だと個人情報とかで教えてくれないかもね。
313可愛い奥様:2008/02/03(日) 10:44:39 ID:dXbXLySp0
私、手土産用意してご近所さんに聞き込みしたよ。
314可愛い奥様:2008/02/03(日) 10:58:14 ID:E2YUA2Ra0
>>285
不動産屋には具体的に聞かないと、向こうからは言われない可能性の方が高い気がする。
あくまでも自分の経験から。
ご近所さんに聞き込みは、時間帯が悪く?、留守で失敗。

ある程度は妥協しなくちゃならないんじゃないかと思い始めている…。
建ててる途中だけど、住めば都、になればいいな…と前向きに。
気にしていたらきりがない…と自分にいい聞かせつつ、やっぱり高い買い物なので不安ではある…orz
315可愛い奥様:2008/02/03(日) 10:59:18 ID:USeJbkvW0
聞き込みって
住み心地いいですか?とか聞くの?
そうしながら様子見ればいいのか・・・

くせのある人情報とかは、あまり初対面な人には言わないし
土地柄で教えてくれたりするんだろうか。
316可愛い奥様:2008/02/03(日) 11:10:56 ID:tFN1G0gu0
でもさー、最近って子供が少なくなったせいか、
遊んでいる声とか、ピアノの音とか、
昔に比べて全然聞こえなくなっている気がするなぁ。
いっつも同じところで引っかかるピアノの音とか、懐かしい。
赤ちゃんの泣き声とか、全然嫌いじゃない私は
ちょっと寂しかったりする。
317可愛い奥様:2008/02/03(日) 11:18:05 ID:dXbXLySp0
>>315
どんな土地かとか、お子さんいるなら学区とか、町内会のこととかさ。
同時にご近所にどんな人が住んでるかリサーチできるじゃない?
賃貸じゃないんだもん。
隣人に恵まれないとキツイよ。
318可愛い奥様:2008/02/03(日) 12:06:26 ID:xxePUSfs0
>>316
うちは子供いないけど、私も赤さんの声は全然平気。
庭挟んで斜め裏のコーポに秋ごろ赤さんが生まれたみたいで
窓開けてたら泣き声が聞こえてきて、ちょっと和んだ。

ピアノはねえ・・・。
近所の傍若無人家族は、夜の10時でも窓開けてピアノ弾かせてる。
そこのお子さんは昼夜構わずギャーギャー騒いでるし
お決まりの「庭で大騒ぎバーベキュー」はやってるし・・・

窓開けてピアノってご家庭は、最近はそんな家ばかりになってて
気をつけてる家からは聞こえないだけなのかも。
319可愛い奥様:2008/02/03(日) 13:25:13 ID:tdxLI5Xx0
>>318

私、43歳だけど小さい頃にピアノ教室へ行っていた。
39年前にピアノを購入して、うちは都内の住宅密集地の
一戸建てだったので、同時に父が防音室を作った。
理由は、3件隣の娘さんの弾くピアノの音ですぐお隣がクレームを
入れたらしい事が分かっていたから。
子供の頃に、防音室でピアノ弾いていたから近隣へ配慮するのは
当たり前の事って思ってた。
大草原にぽつんと一戸建てなら、無用だけどね。
昭和中期から連綿と続く騒音トラブルは、平成になっても無くならない。
320可愛い奥様:2008/02/03(日) 13:43:33 ID:lVaLpZg80
>>285,314
うちの近所でも自殺があったんだけど、
そこを壊して売り出したときに不動産屋が、
自殺の件は言わないで下さい。って言って回ってた。
なので、聞いても難しいんじゃないかなぁ。
321可愛い奥様:2008/02/03(日) 13:49:27 ID:InV1lcb90
>>320
そんなこと不動産屋が言ってきたら、買う前の人に尋ねられた時に、不動産屋が隠そうとしたことまで含めて言っちゃうような気がする。
買った後なら悪いので言わないけど。
322可愛い奥様:2008/02/03(日) 15:38:19 ID:10f45t+P0
私は今の賃貸の借家と、建築中の新居、どっちも事前に
近所のおじさんに評判を聞いたよ。土日だと、庭仕事してる
おじさんって必ずいるんだよねw
なにげなく「あそこの物件いいと思うけど、おっちゃん、このへんどお?」
って聞いた。
323可愛い奥様:2008/02/03(日) 16:21:29 ID:iw+zqfyM0
聞いて教えてくれる=近所のうわさ話が好き。

あと、自殺や火事があった場合は告知義務がある。
その後、書類上でも誰かが入居したという事実があれば告知義務はなくなる。
更地にしちゃった場合でも告知義務違反にはなるけど、
訴えたところで受け取れる賠償金は微々たるものだろうね。
324可愛い奥様:2008/02/03(日) 17:22:45 ID:/Kxu6uKAO
ウチは某女子大跡地。
325285:2008/02/03(日) 17:48:51 ID:Llt8P3lg0
みなさん、レスありがとうございます。
なかなか難しいですね・・・。
最大限にできることということで周りに聞いて回るってことですね。
自分に霊感とかはないのですが、周りの人に「あそこの家はあれだから・・・。」
なんて言われたくないですよね・・・。
本当に大きな買い物なので難しい。
326可愛い奥様:2008/02/03(日) 18:01:27 ID:aHamT+nm0
昔、不動産関係の仕事してたけど
裁判所からの抵当物件などはいわくつきの土地が多かったよ
事業に失敗した、とか
破産して焼身自殺した、とか
でも割安なんだよね〜
そんな土地を造成して区画して分譲したけど、住んでる人は全く知らないと思う。
住んでから近所から聞いたかもしれないけど。

今住んでるところは割りと田舎なので、元々の持ち主が誰だか知ってたし
宅地になる前は田んぼでした
持ち主が誰だかわかるほうが安心ですよね。
327可愛い奥様:2008/02/03(日) 18:03:52 ID:xxePUSfs0
>>326
田んぼは地盤が・・・・
328可愛い奥様:2008/02/03(日) 18:04:49 ID:/Kxu6uKAO
田んぼってどうなの?
329326:2008/02/03(日) 18:31:34 ID:aHamT+nm0
田舎だと田んぼ潰すことが多いんですよね。
地盤調査もしてるので大丈夫だと思います
この地域だと、田んぼ以外に土地を探すのが難しい。

元々住んでたところの近所で
地盤を固めていくさまは結構見た。
元田んぼ関係なしに、この地域は地盤調整が必要な所多いんだけど
うちの土地は特に必要なしになってました。
同じ区画に要調整のところもありましたけど。
330可愛い奥様:2008/02/03(日) 18:34:11 ID:V7ZjP6+W0
地盤補強にお金かかりそうだよね。
イオンとか田んぼの真ん中にどかーんと建ってるけど
きっとしっかり建ててるんだろうな〜。
331326:2008/02/03(日) 18:48:42 ID:aHamT+nm0
>>330
補強自体はお金がかかりそうだけど
元々の土地の値段が安いみたいで(田んぼ手放す場合は税金対策が多い)
実際の土地の値段としては、特に高くはならないと思います。

不動産の仕事の時、国有地を造成したりもありましたけど
アレこそかなりお金がかかると思う。
山を削って、とかなので。
ただ、それも元の値段が安いので、元々更地より割安でした。
332可愛い奥様:2008/02/03(日) 20:41:02 ID:ZKccl6T50
>>330
うちの県にも田のど真ん中にイ○ンどかーんと建ったけど何年か寝かせてたね。
ひまわり畑になってたときもあった。
333可愛い奥様:2008/02/03(日) 20:56:08 ID:a0yIkkO3O
田んぼにイオン?
それ茨城じゃない。


334可愛い奥様:2008/02/03(日) 20:59:07 ID:TjDsqI4U0
田んぼの上の分譲地、基礎にヒビが入ってきている
335可愛い奥様:2008/02/03(日) 21:00:17 ID:ls3q0LlHO
田舎の実家土地に家を建てました。元は畑です。
地盤調査をしてもらったら、8mの鋼管杭を打たなければならないと言われました。家の広さの関係で33本杭を打ちました。
大手HMは150〜200万円と言ってました。
頼んだ工務店は1170万。値切ったのでもう少し安くなりましたが。
参考になればと思い書きました。
336可愛い奥様:2008/02/03(日) 21:03:54 ID:P4lebAmQ0
>>335
見積もりにずいぶん差があるんだね。
大手HMは見込みが甘い・足りないってことでしょうか?
337可愛い奥様:2008/02/03(日) 21:10:39 ID:QpFjqHe80
>336
335じゃないけど…
地盤改良の程度・内容は、土地そのものの要因の他に、
建物の重さもかなり影響する。
何階建てか、使っている素材はなにか、等。
338可愛い奥様:2008/02/03(日) 21:17:04 ID:P4lebAmQ0
>>337
すると、335さんがその大手HMで建ててれば、
150-200万で十分大丈夫だったんでないか?ってことかな?
339可愛い奥様:2008/02/03(日) 22:17:58 ID:SFbKBRoK0
地盤改良は、土地を買ってプランを決めてから建物が建つ位置の下を検査してやるから、
結構いくらかかるかわからなくて怖いよね。

うちは大丈夫だと思っていたけど、実際は固い所と柔らかい所が混在していたみたいで
結局必要になった。見積りを取って安い方でやってくれることになって、100万単位に
ならなかったのが救い。
340可愛い奥様:2008/02/04(月) 00:44:17 ID:gSZ0bSQQ0
うち地盤補強に100万かかる言われただよ。しょぼぼん。
普段1円でも安く物を買う努力をしてるのに100万キッカリの金額言われるのも悔しいよ。
99万5230円とかそういうきちんとした見積り見せろっての。
家建てるお金ってザックリ過ぎ。あー嫌だ嫌だ。
341可愛い奥様:2008/02/04(月) 07:28:26 ID:EeWoR5sG0
>>334
ヘアクラックなら無問題。
ちなみに強度の強いコンクリの方がクラックは入りやすい。
342可愛い奥様:2008/02/04(月) 08:31:45 ID:s4p2jUb50
ヘアクラックは、まぁ入って仕方ないけど気にする人が多いので
目立たないように化粧基礎にしてるHMとかがあるんだよね
343可愛い奥様:2008/02/04(月) 09:23:50 ID:w+LTZRzF0
リフォームなんですが工務店の対応に憤りを感じています。
請求書が先月から来てるのですが今回のは金額が多かったので
工務店に予算内にできますよね?と確認をしたところ・・・
まだ2階がありますからね〜照明込で電気代が100万、
外階段もありますし〜という感じで予算内に収めようという
姿勢が見られませんでした・・・。
もし予算を超えるような場合は早めに連絡をしてとも
言っていたのに!予算超えるのか超えないのかもハッキリ
言わないので腹立たしいです。
もし予算を超えたとしてもせいぜい100万オーバー位までです。
工務店は再度連絡しますと言って今電話待ちです。ストレスがたまる・・・。
新築の皆様がうらやましいです。
しかし・・・電気工事1フロアで照明込100万ってどうなんでしょう?
こちらはまだ照明どれにするか全部言ってないのに・・・。
344可愛い奥様:2008/02/04(月) 09:26:42 ID:EeWoR5sG0
>>343
詳細見積りは出してもらってないのかい?
345335:2008/02/04(月) 09:34:44 ID:t+yZYnorO
>>335です
木造2階建てです。
工務店もHMも同じ条件で見積もって貰いました。
工務店は鋼管杭1本の値段を教えてくれましたが、HMは工事費込み値段しか教えて貰えませんでした。本契約してなかったせいかも知れませんが。
地震のほとんどない地域で、耐震レベルは低いです。
346可愛い奥様:2008/02/04(月) 09:37:11 ID:rx8mq/zd0
うちは地盤改良150万掛かったな。
最初の見積もりでそれくらい見込んでたけど、正直きつかった。
347343:2008/02/04(月) 09:42:04 ID:w+LTZRzF0
一応着工前に電気・水道・建具他おおまかな見積もりは
出してもらいました。その金額をもとに住宅ローンを組んだのです。
旦那実家に大まか見積もりが眠ってるので近日中にまた
見てみます。
請求書も細かいことは書いてなくて電気工事費、とかの
くくりで終わってるんで何がどれだけ掛かってるのか全然分かりません。
旦那父の知人なので強くも言えないですが大金が掛かってるので
そうも言ってられない状況です。
新築と違って予想外のことも起こるし、実際仕様変更したとこも
あるのですが逐一これだと予算オーバーになりますよ〜とかの
助言があってもいいのではと思います。
早く電話こ〜〜〜いっ!
348可愛い奥様:2008/02/04(月) 10:07:00 ID:m/uB6Ptm0
こっちから電話した方がいいよ。
住宅ローンもあるので、請求書に関してはきっちり細かい所も書いてくれ、
そうじゃないとだめだと銀行にも言われた、とか。
それでもだめだったら、旦那父を〆て、そっちからも言ってもらうとか。

ローンで組んだ分オーバーされたら、厳しいよね…
349可愛い奥様:2008/02/04(月) 10:34:13 ID:ck7ct90UO
よく分かんないけど、ちゃんと見積りとって納得してから着工じゃないのかな?
なんか業者の人いい加減なのか、なめられてるのか…。
ご主人からでもいいからはっきり言った方がいいんじゃないかな?
350347:2008/02/04(月) 10:59:55 ID:w+LTZRzF0
レスありがとう。
見積もりは取ったものの途中で変更したこととか
後から判明したものとか色々あるので一概に予算内にしろ!
とは言いにくいとこも正直あります。
だけど見積もりは多めに見たと工務店が言っていたから
大丈夫と思ったんです・・・。予算オーバーするなら早く
言ってくれたらいいのに。
工務店いい加減なんですよ本当に。いつも曖昧だし。
今回は旦那から言ってくれと頼んだんですが、とりあえず
私がしてみて話がおかしかったら旦那が話をするということに
なってます。1クッション挟むみたいな。
まだ請求が来てないものだけでも2階電気・水道・建具・サッシ・
床・外階段などなど・・・。恐ろしい・・・。

今義父と相談してるのか、後の請求金額について調べているのか
分からないのでとりあえず夕方まで待ってみて来なかったら
こちらから電話してみます。
351可愛い奥様:2008/02/04(月) 11:10:46 ID:r7h6TBrL0
>>350
契約後変更したのなら、その変更分の追加が取られるのは仕方ない
新築とかリフォームとかは関係ないです

>だけど見積もりは多めに見たと工務店が言っていたから
>大丈夫と思ったんです・・・。

これが、双方とも間違えてる気がする
352可愛い奥様:2008/02/04(月) 11:21:59 ID:+yqFSdq90
今電話したらどうしても責め口調になっちゃわない?
義父知人なら直接電話せずに一度義父に相談するとか
「若いのがお金がないもんだから気もんでるみたいだけど」
と言ってもらうとか。
一概には言えないけど、業者から請求きた分はしっかり貰う。
自分の手間は見積書に近い数字になるよう調整して請求なんていう業者も多いよ。
どんぶりがいいとは言わないけど好意かどうかわからない段階で責めるのはいかん。
ましてや嫁が義父の顔をつぶすのもいかん。
353可愛い奥様:2008/02/04(月) 11:26:57 ID:ODhi5RZV0
リフォームって総額確定しないうちに
ローンはじまっちゃうの?
354可愛い奥様:2008/02/04(月) 11:59:59 ID:DaEUIL760
支払いが一括じゃなく毎月とか工事の区切りごとで
ローンで先に借りておいてそこから払ってるのかな?
もうリフォーム自体は始まってるみたいだけど、
もう1回予算も含めてちゃんと打ち合わせした方yがいいと思うよ
355可愛い奥様:2008/02/04(月) 12:01:28 ID:BBjPV6Qh0
知り合いだと言いにくい、とか
義父の手前とか、
色々と面倒だよね…

そんな理由から、建築関係の仕事してるのに
全く付き合いのない所に頼んだ人結構多い。
何かあった時、知り合いだと言い辛いってことで。
356可愛い奥様:2008/02/04(月) 12:05:01 ID:MTxEcQxG0
知り合いということで業者側に甘えが出るってのはよく見たり聞いたりするよね。
357350:2008/02/04(月) 12:20:30 ID:w+LTZRzF0
義父とも相談してみます。
義父の手前、責め口調にならないように気をつけますね。
知り合いはこれだから気が重い・・・。

ローンは工務店が出した見積書でOKが出ました。
概ねこれくらい総額でかかりますっていうのが分かれば
いいとのこと。

支払いは一括ではなく、毎月掛った経費を工務店が月末に
請求してきてそれを振り込んでます。
ローンは支払い月からスタートしてます。

358可愛い奥様:2008/02/04(月) 13:11:29 ID:TBWqUk/p0
リフォームって、壁をはがしてみないと分からない部分とかがあるから
どうしても詳細な見積りは難しいね。
「見積もりは多めにみた」というのはこういう点で言っているんだと思うけど。
知り合いだからこそ、きめの細やかな現場の対応がしてもらえるかもよ。

359可愛い奥様:2008/02/04(月) 17:31:56 ID:f2X6j6fP0
>>358
うちの実家がそう。
5年ごとにシロアリ消毒をやってたのにシロアリに食われてた…
築20年目にリフォームで間取り変更した時に発覚したらしい。
根太はもちろん柱まで侵食してて、総とっかえの大工事になった。
360可愛い奥様:2008/02/04(月) 19:57:56 ID:KNBqEvxP0
うちの実家はシロアリには食われてなかったけど、
その分断熱材も入っていないスカスカで、資材も倉庫に使うようなのが使ってあったり、
柱が途中で切れていたり、その他色々酷かったので、
壁や天井を剥がす度に「悲しいお知らせが・・・」と工務店の人が知らせに来てたよ。
小さな家なのに総額二千近くかかったよ、リフォーム代金。
まあ新築には出来ない思い切った事も出来たし、水周りにも心置きなくお金を掛けられたから、
新築よりは安かったかな。
361可愛い奥様:2008/02/05(火) 07:23:42 ID:wxxzkDZb0
大きさや設備ににもよるが2000万あったらそれなりの家が建てられる。
工務店ならね。
362可愛い奥様:2008/02/05(火) 07:42:14 ID:yfaZQglj0
タマやアイフルでも、2000万あれば結構な豪邸が建てられるはず
363可愛い奥様:2008/02/05(火) 07:59:51 ID:6QQ+vJfb0
>>361>>362
だからそれって最低限の仕様でしょ?
リフォームなら躯体意外は結構上の仕様でその金額だったってこと。
364可愛い奥様:2008/02/05(火) 08:03:41 ID:yfaZQglj0
>>362
最低限じゃなくて、結構な豪邸が・・と言ってるんですけど。
365可愛い奥様:2008/02/05(火) 08:04:17 ID:yfaZQglj0
レス番間違えた
>>363さん江
366可愛い奥様:2008/02/05(火) 08:07:51 ID:zt4dVe850
>>362
タマで建てた家は大きくても豪邸とは言えないと思う。
367可愛い奥様:2008/02/05(火) 08:09:35 ID:tDGwh+FG0
豪邸ですか・・・。取り壊し費用や廃材処理費とかもかかるから
けっこう大変かも
建坪率の関係で建て直したくないケースもあるね
地盤や構造に不安がないのなら思い切ったリフォームもいいなあと思う
368可愛い奥様:2008/02/05(火) 08:18:58 ID:wxxzkDZb0
取り壊しじゃなくてリフォームの為の解体は費用も手間もかかるからねぇ。
ネット上でも「新築したが安かった」なんて話もたまに見かける。
新築そっくりさんは1000万くらいだそうだが、どうなんだろうか。
369可愛い奥様:2008/02/05(火) 08:19:50 ID:YsrPx42i0
地盤はともかく、構造はねぇ。
宮大工が建てたような文化財級の建物ならともかく
ここ何十年かの一般住宅の建物だったら、構造や建築基準法自体も
かわっているし、今の建物の方がいいんじゃない?

ビフォアフターになんかで、ほとんど基礎しか残らないような
リフォーム(といえるのか?)を見ると、あれはほとんどが
建坪率の問題なんだろうけど。
370可愛い奥様:2008/02/05(火) 08:50:22 ID:ss+EuHWS0
うん、ビフォアーアフターは絶対に毎回建て直した方が安いし使い勝手いいのが
出来そう・・・と思うw
371可愛い奥様:2008/02/05(火) 08:53:19 ID:wxxzkDZb0
建替え不可物件も多そうだ。
372可愛い奥様:2008/02/05(火) 09:32:04 ID:N6w8V/7c0
こちらでいいのかわかりませんが教えて下さい。
確定申告の時期ですが、みなさん贈与税の申告はされましたか?
今年入居予定なので来年のことになるのですが、親から気持ち援助というか
祝い金を頂く段取りになっています。贈与税が掛かる大金ではないのですが、
申告はするべきなのでしょうか。
373可愛い奥様:2008/02/05(火) 09:39:52 ID:RpNVRHE10
あいのりさせてください。
親から借金して家を建て
きちんと月々親の銀行口座に証拠が残る形で返済することになっています。
その際,利子はつけなくてもいいのでしょうか?
うちの知り合いの税理士さんはつけなくてもよいといい
同じように親借金する友人付きの税理士さんは,それ相当の(銀行よりはやや低いくらいの)利子もつけなくちゃ
もしマルサ?にひっかかったとき利子分をもらったと見なされ
それに対しての税金を払わされるといいます。
374可愛い奥様:2008/02/05(火) 09:51:01 ID:ivQgZ0u+0
>>373
うちもそれなりの利子をつけなきゃいけないって言われたよ。
375可愛い奥様:2008/02/05(火) 10:10:04 ID:wxxzkDZb0
>>373
無利子でも問題はないようだけど、
定期的に返済しているという証明が出来なければ贈与と見なされるかもしれない。

相続税基本通達
9−10(無利子の金銭貸与等)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon...
376可愛い奥様:2008/02/05(火) 11:18:59 ID:qfsU9pOX0
>>366
地域限定だけど、タマホームの「セレブ」というシリーズは
なかなか素敵で豪邸だなと思った。
やはり家の割には値段がとても安いし。
377可愛い奥様:2008/02/05(火) 11:40:24 ID:WkK2Z0wr0
タマホーム(笑)
セレブ(笑)

でしかないなあ。
378可愛い奥様:2008/02/05(火) 11:45:29 ID:qfsU9pOX0
>>377
名前は「ププッ」って感じですし
タマホームって時点でバカにしてたんですが
「アレ?コレならいいかも?」なんて家でしたよ。
379可愛い奥様:2008/02/05(火) 11:48:02 ID:lACVcsRO0
>378
たぶんそれがタマの限界点なんだと思う
最大に全力を出し切った作品がソレだと思って良いと思うけどな
380可愛い奥様:2008/02/05(火) 12:07:25 ID:Htyr0EYS0
■FILE 26

★ 過度の信頼はトラブルの元

リフォーム業者の誠意の無い態度に困り果てた方が相談にこられました。
見積を拝見したところ、どう見ても300万円程度の仕事なのに700万円も
請求をされています。さらに話によると業者の態度はとても失礼で誠意を
まったく感じません。


詳しい事情を伺ったところこんないきさつがありました。
その家は亡くなった先代の腕の良い棟梁に依頼して建築したそうです。
30年経過し、亡き棟梁の息子さんの代になっても信頼して他社からの
見積も取らずに言い値で発注をしたそうです。
でもその期待はみごとに裏切られた。と嘆いていました。

親戚、古い知り合い、友人に依頼してトラブルになった話は
意外と多いものです。根拠なく甘い期待をするのは禁物かと思います。

不安をあおったらごめんだけど、昨日のリフォーム奥さんは、
それなりの相談機関に相談したほうがいいと思う。
県庁の土木課に電話すると、色々な相談機関を知っていて、
紹介してくれるよ。

381可愛い奥様:2008/02/05(火) 12:17:55 ID:Htyr0EYS0
>>372

父が税理士なので、でしゃばってお答えしますね。
年間110万円までなら、贈与税はかかりませんし、
申告不要です。
たとえば去年の12月に100万円もらっていて、
今年の1月に110万円もらっていてもオッケーです。
(ただし、毎年毎年110万ぴったりもらっていると
×だそうで、微妙に金額を変えたほうがいいそうです)

>>373

同じく、親に借金して住宅を新築します。
税の仕組みは毎年変わるから、正直税理士でさえ、
ちゃんと把握していない人が多いです。
滅多にマルサには入られないと思いますが、
利子つけて、毎年銀行の自動送金で返済するのが
一番だといわれました。
(うちは銀行より高い利子つけます)

借用書自体は、文房具やで普通に売っている書式でいいそうです。
要は、毎月返していること、返済が滞っていないことだそうです。
返済が滞った時点で、贈与とみなされるそうなので、
お互い気をつけましょう。。。
382可愛い奥様:2008/02/05(火) 12:20:15 ID:Htyr0EYS0
>>373
ごめん、毎年じゃなくて、毎月
383可愛い奥様:2008/02/05(火) 12:39:44 ID:ivQgZ0u+0
>>381
そうそう、借用書とか、毎月の返済とか、ちゃんと証拠を残しておくのが大事だそうだ。
384可愛い奥様:2008/02/05(火) 13:09:34 ID:cnIp25Pj0
銀行より高い利子つけて親から借りる意味って・・・?
385可愛い奥様:2008/02/05(火) 13:19:15 ID:u6jqhjZE0
>>381
372です。お答えありがとうございます。
もうひとつ、例えば、夫と妻に百万ずつ
それぞれの親が渡したとしてもかからないのでしょうか。
386可愛い奥様:2008/02/05(火) 13:20:32 ID:8Kf1NorQ0
>>384
親子ってことを考えたら、わかるでしょ?

何のために、口座振込みの記録や借用書を作成するのか。
387可愛い奥様:2008/02/05(火) 13:41:38 ID:zt4dVe850
>>376
坪25.8万円だっけ?
安いってことはそれなりの物しか建たないだろうし、建築住宅板には
玄関ポーチや網戸までオプションだと書いてあったので、実際はそんなに
安くないかも?近所でもタマが建ててたけど、宅地ではない場所だったので
しばらく工事がストップしてたよ。建築確認がおりてないのに、強引に
建てたんじゃないかという話。
388可愛い奥様:2008/02/05(火) 13:53:59 ID:RpNVRHE10
>>384
銀行さんに儲けさすより
親がもうかるほうがいいでしょ。
遠い将来 結局自分が相続するのだし。
389可愛い奥様:2008/02/05(火) 14:14:54 ID:RpNVRHE10
>>381 ありがとうです。

では借用書には利子込みの総返済額を明記しておけばOKなのですか?
それとも毎月の返済額に利子分をのっけるの?

たとえば1000万借りるとしたら銀行がどの程度の利子なのか詳しくないので
知らないのですが3%利子つけるとしたら
総額はいくら返済になるのでしょうか?

銀行みたいに利子が利子を呼ぶような計算方式ですか?

390可愛い奥様:2008/02/05(火) 14:16:01 ID:cnIp25Pj0
>>386,>>388
そういうことですか。
なんにも考えずに銀行を儲けさせちゃったわ、私。
391可愛い奥様:2008/02/05(火) 14:27:54 ID:b/sOLHKq0
ええと、では、もう少し悪知恵を・・・、
親の口座に毎月返済してくわけですが、通帳と印は自分たちで
管理して、すこしづつ引き出して使っていく。
(もちろん親も了承の上です)
392381:2008/02/05(火) 15:20:49 ID:/Sb4uvQe0
パソ変わりました
>>385 

例えば、あなたにあなたの父から、百万円、
旦那さんに旦那さんの母から、百万円もらっても
贈与税はかかりませんからご安心を。
ただ、結婚して20年たってないうちは夫婦間でも
贈与税がかかるので、二人のお金を出し合って
家を建てる場合は、持ち分登記、共有名義にすることを
忘れずにね。

>>389

たいていの銀行のホームページに、ローン返済シュミレーションが
あるから、そこで計算してみるといいよ。
実際に家を建てる時に借りる金額、返済期間、ボーナス払いの有無、
金利の設定も自由にできるから。
それで返済総額も出るから、借用書にはどちらの金額も明記した方がいい。

 
393可愛い奥様:2008/02/05(火) 16:05:28 ID:/ZPGvtmq0
床を無垢材にした場合のメリットとデメリットを教えてください。
手入れが大変だとか、すぐに傷だらけというのは本当ですか?

今は杉がいいかな〜と思っているんですが、幼児と猫がいるし
もっと硬い木にした方がいいのでしょうか?
394可愛い奥様:2008/02/05(火) 16:14:20 ID:loXns45a0
ああ〜また床が無垢がどうかの話題ふられちゃったよ。
荒れませんように。
395393:2008/02/05(火) 16:24:11 ID:/ZPGvtmq0
すみません!ごめんなさい!NGな話題だとは知りませんでした…
質問は撤回します。ごめんなさい。
396可愛い奥様:2008/02/05(火) 16:24:58 ID:tDGwh+FG0
便乗させて下さい。
私も無塗装仕上げ(というのか?オイルで仕上げるつもりですが)
を使いたいのですが、キッチン周りが心配で・・。
素材感のあるおうちにされたかたは、どのようにされましたか?
ナチュラルな印象がいいのですが、カントリー風は苦手なので
テラコッタタイルも違う気がするし、どうしたらいいのかと悩んでいます。
ちなみにナラ材かタモ材を検討しています。
397可愛い奥様:2008/02/05(火) 16:30:31 ID:axma3L0b0
>>392
重ね重ねありがとうございました。
398可愛い奥様:2008/02/05(火) 16:45:08 ID:4HtPo9VD0
一長一短で議論のある問題こそが誰も悩むところなんだろうし
ひたすらスレが荒れないことを最重要に考えて
そういう話題を全部避けてたらこのスレの意義が薄くなる一方のような。
ときどきスレが荒れ野原wになっても両陣営から忌憚のない意見が聞けて
情報を集められてそれぞれが納得のいく家を建てる助けになったらそれでいいじゃん。
399可愛い奥様:2008/02/05(火) 16:48:54 ID:tDGwh+FG0
ああ!リロってなかったです。>>396です。ごめんなさい。
すごい悪いタイミングで質問いれてしまいました。
400可愛い奥様:2008/02/05(火) 17:10:42 ID:tWHyb3iL0
>>398
だよね。>>394のレスの方がよっぽど不要。
>>1に入ってるタブーネタでもないし良いと思うよ。>393,396
401可愛い奥様:2008/02/05(火) 17:30:20 ID:qfsU9pOX0
>>393
杉は結構傷がつく。
前に杉板の家に行ったけど、結構ボロボロになっていた。

針葉樹より広葉樹のほうが堅くて傷も少ない。
うちはカバだけど、堅くて傷が付きにくいよ。
実家はイナダで木のタイプとしては殆ど同じで堅さも同じようなモンらしいけど
塗装の仕方が違くて、うちより傷がつきやすかった。
塗装の方法によっても傷の付き方が違うので、
色々な床板のサンプルをもらって、叩いたり傷つけたりして試してみるといいよ。
402可愛い奥様:2008/02/05(火) 17:31:35 ID:lf7q4fI20
あちこちの住宅メーカーまわっている最中なのだが、
1件だけが短期間に何度も電話をよこす。
平日の昼間に、家に直接訪問しようとする。
正直いってうざくなってきました。
他社は我が家用の資料(お金の計算とか)を
きちんと作って郵便で送付してくるのに、
ここは元々のパンフと「条件に合わない」土地情報のみの為の電話。
建物自体は悪くないんだけど、う〜ん。
403可愛い奥様:2008/02/05(火) 17:31:47 ID:Z7Hx0FhL0
>>396
うちはチークでLDは無塗装(auroのワックスのみ)だけど、
キッチンとトイレだけオイル(クリアオイルって言ったっけなぁ)してもらったけど、
すごくいいよ。
シミにならないし手入れが楽だけど、テカテカしていなくて自然な感じ。
無塗装よりも若干濃い色目になります。
私はLDもこれにしたいくらいだけど、旦那と子供が無塗装の自然さが好きだと言うので、
やらせてもらえない。
404可愛い奥様:2008/02/05(火) 17:41:50 ID:Z7Hx0FhL0
>>391
なるほどねぇ、なかなかいい方法だと思うわ。
うちは夫婦とも親から生前贈与受けたけど、
相続時清算の申告したよ。
後からごちゃごちゃ言われたら面倒だし。
405可愛い奥様:2008/02/05(火) 17:55:03 ID:TW7fcGq+0
質問です。将来的には家を建てようと思っています。
大手で立てたいのですが、住宅メーカーのランクはどんな感じなのでしょうか?
一番手は積水○○ス、ヘーベルあたりなのでしょうか。。大成とか?
実家が積水なのですが(なので積水だけ内装や外装の感じわかります)、
値段ではなく造りや高級感が、積水と同等または上のメーカーを教えて頂けないでしょうか。

なんかへんな質問ですが、ホント詳しく知らないもので
ここの経験者様たち、ご教授お願い致します。
406可愛い奥様:2008/02/05(火) 17:57:00 ID:nNmzbpcV0
>>405
アエラが一番ダトオモウ
407可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:04:06 ID:TW7fcGq+0
>>406ありがとうございます。
アエラですか?初耳です(詳しくないもので)。ホームページ見てみました。
なんかステキな感じですね。すごく助かりました。
他の情報もおまちしてます。
408可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:07:51 ID:qfsU9pOX0
2×4だけど、
三井ホームはコーディネーターもしっかりしてるし
大手の有名どころではいい気がする。

あと、値段を高くすれば住林とかも。
ゴージャスな感じにするのなら、一条工務店とか?
409可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:07:52 ID:vA7HQUwR0
>>405
上を見たらキリが無いですよ。
お金さえあれば高級感なんて幾らでも出せます。
資金をどれくらい出せるかを考えるのが先決かと。
すぐには家を建てないとしても、展示場に行って見るのがいいですよ。
410可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:12:29 ID:TW7fcGq+0
>>408ありがとうございます。
2×4は今のところ考えてないですが、見てみます。
ゴージャスな感じがいいわけではなく、とにかくペラペラ?な感じの家がイヤなのです。

411可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:14:36 ID:e6XQE7XU0
個人で建てる。
設計士・建築家を選び、専門家の意見を取り入れながら希望も入れてもらう。
412可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:17:57 ID:TW7fcGq+0
>>409ありがとうございます。
上をみたら限りないですよね…予算は3000くらいを考えていて、間取りは5Lくらいで。
とりあえず展示場にいくにしても、どのメーカーを見ていいのやら…
413可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:19:51 ID:BV6OuUaC0
>>412
3000で5Lは大手では無理。
4畳半×5なら可能かもしれないけれどね。
414可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:20:04 ID:+b6BaBj/0
>>412
気になるとこ、行ける時に順にいくつでも周ってみればいいんでないのかな。
415可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:20:40 ID:nNmzbpcV0
3000で5Lじゃ積水は門前払いだぞw
416可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:21:03 ID:TW7fcGq+0
>>411ありがとうございます
個人はちょっとなのです…。私自身が業者を見る目?がないような気がするので。
大手住宅メーカーならある程度安心かと…。
417可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:22:09 ID:qwQIRDpU0
予算が3000で積水以上は厳しいんじゃないだろか・・・?
418可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:24:15 ID:+b6BaBj/0
>>415
そういう経験も必要かもしれないしw
419可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:24:39 ID:UKrfyrH40
>>412
まずは積水から行ってみたら?
ハウスとハイムがあるから、両方行ってみるとか、
外観で惹かれたメーカーのところに行くとか。
近くに展示場があるなら、何ヶ月か掛けて全部回ったら?w

注文の土地込みで3000万ならキツイと思うよ。
建売でも3500万は要るかな?
それも色々な物件があるから一概に言えないけど。
420可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:29:30 ID:4HtPo9VD0
>>419
さすがに土地込みの話じゃないんじゃない?
土地の価格なんてあまりに地域差がありすぎて
土地込みの予算をここで出しても何の意味もないんだし。
421可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:30:14 ID:tDGwh+FG0
3000万5Lでもで外構・諸経費抜きの価格なら大手でもそれなりに
ペラくない家になるのでは?
予算的には工務店とかパワービルダーのほうが外構にも予算を回せるから
どっしりとした印象の家になるかもね。
422可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:30:20 ID:TW7fcGq+0
>>415>>413
うん?5000強くらいで実家の家8L(ほとんどの部屋6畳リビングダイニング25畳
一、二階風呂あり)が建ったので、それより小さくていいので3000くらいで良いのかと・・・
詳しくなくてすみません。
>>414ありがとうございます。
とにかく周るしかないのですね。
家自体急いでいないのでのんびりと周ってみようかと思います。
423可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:33:11 ID:TW7fcGq+0
>>419ありがとうございます。
建物だけの予算です。
424可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:44:43 ID:TW7fcGq+0
書き忘れましたが、予算が少なければ、4Lでも良いです。
425405:2008/02/05(火) 18:45:47 ID:TW7fcGq+0
↑405です
426可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:47:12 ID:1crzMYQB0
積水で建物だけなら、別に3000万円あれば十分建つよ。
うちの地域ならね@瀬戸内地方
家というのは地域によって断熱性能がピンキリで、寒冷地に行くほど
断熱仕様アップするので、値段も上がります。
ちなみに、うちは積水のシャーウッドで38坪4LDKで、
2700〜2800万円くらいかな。
床暖とかの豪華設備は無しで、壁はクロス、床は合板。
土留め以外の外構は別。

不具合ばかりで全然お薦めしないよ。値段相応とは思えない。
アフターは確かに対応いいけれど、何か重要な根本的間違いがあったからと
言って、保証期間内とはいえ建て直してくれるとは思えないし。
条件付き土地だったから泣く泣く積水で建てたけれど、
もし宝くじでも当たって建て替えるような事があれば、
今度は絶対、地元中堅どころのHMで建てたい。
427可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:54:53 ID:zt4dVe850
うちは建ててる最中だけど、2700で45坪の4LDK。
旦那の仕事の関係で、水周りの物がかなり安くなってこの値段。
ちなみに個人の工務店で建ててるんだけど、設計から監督まで1人で
やるので、コミュニケーションは取りやすいと思う。
428405:2008/02/05(火) 18:56:00 ID:TW7fcGq+0
>>426
そうですね。。アフターは良いですよね。電話が時々来て、点検来てる。
確かに不具合はありますよね。。
中堅も考えてみます。

あ〜それにしても家って難しいですね。
429可愛い奥様:2008/02/05(火) 18:57:36 ID:Y0SN6fjH0
建物もピンキリとは言え、みなさん高いおうちに住んでるんだね。
建坪27くらいで2000万で建てられるかなと思ってたけど甘いのかな。
小さい家は割高になるらしいし・・・(´・ω・`)ショボーン
430可愛い奥様:2008/02/05(火) 19:04:30 ID:CHNMDhFKO
とにかく最初からHM、工務店と決めずに当たってみるといいと思うよ。
時間があるならなおさらね。
どちらも良さがあるからその中で決めたらいいよ。
うちもいろいろ回って、とても信頼できる工務店に出会えたのでそこに決めた。
建てたあとも面倒見がよくて助かってます。
あ、あと、大手と工務店の一番の違いを感じたのは工務店は私達のペースに合わせてくれること。
度重なる修正にも快く応じてくれた。
大手でもそういうところがあったならゴメンよ。
431可愛い奥様:2008/02/05(火) 19:12:02 ID:4HtPo9VD0
>>429
だいじょぶだいじょぶ。うちもそんなもん。32坪で2200だからもっと安いか。
まだ建ててる最中だけど、わりといろいろ好きなようにできたよ。
好みがもともと貧乏仕様だったからかもしれないがw
432405:2008/02/05(火) 19:12:10 ID:TW7fcGq+0
>>430
良い工務店さんにめぐりあえて良かったですね。
自分のペースに合わせてくれるって大事ですものね。
私も大手にこだわらず、色々周ってみようという気になって来ました。
何年か周ってみて考えようかな(笑)
みなさんのレスとても役にたちます。ありがとうございます。
>>429
頑張って家建てましょうね。私も頑張ります!私はお金が天から降ってきたらいいのに
っていつも妄想してしまいます・・・。
433可愛い奥様:2008/02/05(火) 19:28:29 ID:Y0SN6fjH0
>>431
ありがとう。
私も安めの仕様のものでもかまわないのです。
その場所であることが一番重要なので・・・。
予算内で収められるようにがんばります。

>>432
お金はいくらあってもいいですよねw
はい私も頑張ります。
434可愛い奥様:2008/02/05(火) 19:36:27 ID:NKrbl6r50
>>429さんや>>431さんは、延べ27〜32坪なのではなく
建坪30坪前後で、それぐらいの予算なのかね
うちは建坪15坪強の総2階で2300万くらいだったですよ
435可愛い奥様:2008/02/05(火) 19:43:01 ID:ss+EuHWS0
うち、37坪で2500万円で高い家建てちゃったどーしよー・・・と思ってたよ・・・はは・・
436可愛い奥様:2008/02/05(火) 19:45:09 ID:NKrbl6r50
>>435
建坪37坪なの?それで2500万だったらメチャメチャお買い得だよ!
延べで何坪?
437可愛い奥様:2008/02/05(火) 19:45:10 ID:4HtPo9VD0
>>434
延べっすよ。「小さい家は割高」って書いてあったから当然延床の話だと思って
あえて訂正しなかった。混乱させてごめんね。
438可愛い奥様:2008/02/05(火) 19:46:42 ID:NKrbl6r50
>>437
了解です
こちらこそ読解力なくてゴメンナサイ
439429:2008/02/05(火) 19:54:37 ID:Y0SN6fjH0
あ、すいません。間違えてました。
建坪が13くらいで延べ床が25とか27くらいです。
建蔽率が50のところなので・・・。
440可愛い奥様:2008/02/05(火) 19:59:36 ID:SG32iAmi0
>405
造りや高級感というのが漠然としすぎ。
「造り」が構造のことならそれは各社のサイト見るだけである程度はもわかる。。
単に内装や部材のことなら、それは本人の選び方次第で、どこで造ったって
豪華にはできるよ。

まずはモデルハウスがたくさん集まってる住宅展示場みたいなのに行く。
あまりつきまとわれたくなければ、そういうところでよくやってる
イベントの時に行く。

で、構造やセンス諸々気に入ったところがあったら、そういうHMの
今度は実際の家を見に行く。
完成見学会みたなの。
モデルハウスは実際の間取りや設備に関してはあまり参考にならないので。

↑のどれでも住所・氏名かかされるけど家は、「アポ無し訪問はおことわり、
それがあったら絶対契約しない」と念押ししてきた。
それをしても凸してくるところはあるけどね。
某ハウスの営業は夜討ち朝駆けが有名だけど、実際にそうだった。

予算を最初に言うのは大事。
それを言って鼻で笑うようなところはもちろん除外w
441可愛い奥様:2008/02/05(火) 20:28:28 ID:zt4dVe850
しつこいHMにはウンザリだよね。
住宅見学会に来てと電話があり、今日はしんどい(生理だった)ので
行かないと言ったのに、うちからなら30分もあれば往復できると
しつこく食い下がるので見に行ったことがある。そしたら、車に乗せられて
違う方向に走り出すので、どこに行くのかと聞いたら2つ隣の市にも
見せたい物件があると言うので怒って帰ってきた。必死なんだろうけど、
無茶苦茶なHMもあるので注意が必要。
442可愛い奥様:2008/02/05(火) 21:01:24 ID:xaM4ybZg0
>>403
無塗装の無垢フローリング、ワックスはかけてないですか?
ワックスかけないで長年過ごしたら汚くなっちゃうのかな〜と思いまして。
443可愛い奥様:2008/02/05(火) 22:02:45 ID:lf7q4fI20
まだ1回展示場に見に行っただけなんですけど、
その時の担当者が、
電話勧誘の中で旦那の会社名を教えろ(もっとおだやかな表現だけど)
と言ってくるんだけど、みんなそんなもの?
年収は言ってあるし、他のメーカーはだいたいの場所言ったら
それ以上は言って来ないんだけど。
もしかして会社に勧誘電話かける気か?とちょっと怖かったり。
444可愛い奥様:2008/02/05(火) 22:09:23 ID:OXlmgKCA0
>>405

高額系ランクで言えば平均で、三井(内装オーダーが多い)へーベルじゃないかな?
うちも積水だけど坪単価100超えの(重量鉄骨?だったかな?)の商品から
安いグレードのものまである。(うち安いグレード。涙)
あと、SWH忘れてた。
このレスしてる人多いけど、まず何系が心惹かれるかもう少し絞り込んでからの
方が、輪郭が見えてくるのじゃないかな?
445可愛い奥様:2008/02/05(火) 22:22:32 ID:AL3chhZ9O
参會堂、フロンヴィル、ドンナハウスが最高峰。
446可愛い奥様:2008/02/05(火) 23:03:49 ID:F2fASswH0
トン切りすみません。

前スレで見たような気がするのですが、記憶があいまいなので
質問させてください。洗濯機を置く洗濯板(表現あってます?)は
最近は置かないのが主流でしょうか?今住んでるところには、
あるのでどうしたもんかな?と悩んでます。

447可愛い奥様:2008/02/05(火) 23:12:08 ID:8Kf1NorQ0
>>446
お好きなように。

ちなみに我が家は、1・2階両方に洗濯機置き場があります。

現在は、2階のみ洗濯機を置いているので、
そちらは、防水パンを付けました。
448可愛い奥様:2008/02/05(火) 23:39:12 ID:yNE+t5ZG0
前に愚痴っていた物です。
義父の知人工務店で二世帯住宅のリフォーム
最低400万オーバーだって・・・。
頭が痛くなりました。当初1950万の予定が
2400万・・・もしかしたら追加もあるかもです。
っていうかその可能性高し。
二世帯住宅だから浄化槽も巨大で高いし
完全別だから仕方無いのかな・・・。
でも400万は痛い!全然見積もりと違うじゃん・・・。
これなら新築建てた方がよかったと思っても
後の祭り。でも新築二世帯だともっとかかるよね。
積水やアイフルだったら豪邸建てられたよ・・・。
449可愛い奥様:2008/02/05(火) 23:45:10 ID:aF2vV6WF0
3月上旬の引越し予約も完了したけど
まだ外壁の色も部屋の壁紙も決まってない
2月中には完成するって宣言されたけど
本当に大丈夫なんだろうか
450可愛い奥様:2008/02/05(火) 23:48:02 ID:RSHDL8/J0
完全に出遅れた話題ですが、贈与税の話。
100万までは確かに税金がかからないけど、101万もらったとあえて申告し
オーバーした1万円分の税金を払う(1000円くらい?)。
これによって税務署に贈与税を払ったという証拠が残るので、何か言われた時に
強く出られるよ、と税理士さんに教わったことがあります。
つまり、100万以下だったから、と申告していないと、本当に100万以下なのか
それ以上もらってるのに申告していないのか疑われる可能性があると。
払った税金はそのための証明書代だと考えればいい、ということらしいです。
ま、こんな考え方もあるってことで。
451446:2008/02/06(水) 00:03:36 ID:mSVDXywf0
>>447さん

レスありがとうございます。絶対にこうしたほうがいいって
物ではないんですね。ちょっと神経質に悩んでしまいました。
452可愛い奥様:2008/02/06(水) 00:08:41 ID:mhVeQDCC0
>>446
どちらが主流かと言われれば、防水パン無しが主流
でも付けたきゃ付ければいい

>>448
釣りかすぃら?
453446:2008/02/06(水) 00:10:48 ID:mSVDXywf0
>>452さん

なるほど、主流は防水バンなしなんですね。ありがとうござい
ました。週末の打ち合わせのときに、担当の方にも相談して
みます。

454可愛い奥様:2008/02/06(水) 00:48:31 ID:TwYzBv+y0
>>442
また亀だけど、403です。
無塗装のほうは今はauroのワックスのみです。
新築時は工務店が何か同じような自然系のワックスを3回くらい
塗ってくれたみたいけど、質感は同じです。


455可愛い奥様:2008/02/06(水) 01:24:44 ID:fU8ceswg0
>>446
うちも防水パンはないけど補強板をおいたよ。80kgの洗濯機
でも床の傷を気にせず本体のみズズーッとずらせるので
裏を掃除するのによいです。
456可愛い奥様:2008/02/06(水) 02:32:43 ID:sAW61sSzO
>449
それは…ちょっと…
それこそ釣り?
457可愛い奥様:2008/02/06(水) 06:47:32 ID:KLsP7B+QO
今どきのドラム型の洗濯機だと防水パンはいらないんでしょうね。うちは標準でついてました。
458可愛い奥様:2008/02/06(水) 07:11:51 ID:KTtbxmx20
家も標準で着いてたけど、はずしてもらったよ。
今の賃貸にはついてるけど、ホコリがたまってイヤだったからさ。
459可愛い奥様:2008/02/06(水) 07:46:13 ID:F24FPk7C0
>>403さん396です。
オイルは効果があるんですね。
知人からエシャという水回りに強い国産のオイルがあると聞いたことがあります。

チークは赤みが強いかな?と思って候補から外したけど
銘木だしやっぱりよさそうですね。
460可愛い奥様:2008/02/06(水) 09:44:20 ID:kj8JfiGE0
>>454
レスありがとうございます。
やっぱワックスは必要ですよね。ダラに無垢フローリングは向かないかな・・・。
461可愛い奥様:2008/02/06(水) 09:52:48 ID:XvXb39jB0
>460
うちは無垢パインだけど、手入れしてない。
昔の学校の床みたいなのが好きだから、雑巾がけオンリー。
傷も家族の歴史、傷ついてなんぼ、みたいな感覚ならいいけど、
日本のピカピカ住宅をいつまでも保ちたい感覚だと柔らかい木質
の無垢はキツイかもれないね。
462可愛い奥様:2008/02/06(水) 10:05:55 ID:uVHmF/Wv0
うちの玄関の床は50年間イギリスの家の床に使われていたもの。
靴の痕とかで凸凹だけど味わいがある。
463可愛い奥様:2008/02/06(水) 10:22:50 ID:EiNzX8MX0
うちの玄関の床は15年間日本の家の床に使われていたもの。
キズとかで凸凹だけど味わいがある。
464可愛い奥様:2008/02/06(水) 10:49:28 ID:rII/W2fi0
防水パンいらねと思ってたけど、
この前洗濯中に洗面所に行ったらジャージャー水が流れる音がするので見ると
洗濯機の排水ホースが外れて、防水パンの中で水が渦巻いてた。
外れちゃったのなんて初めてだったが
防水パンがあってホントに良かったーとオモタ。
465可愛い奥様:2008/02/06(水) 10:56:15 ID:AEbec1bW0
>>464
今はどうかしらないって言うのを前置きにして

5年ほど前に新築のアパートに住んでいた時の防水バンの排水ホース接続部分は
差し込むだけのものだったから、同じようにたまーに外れたりしていた。
今の家は、防水バンは使用しないで、床から管が出ていてそこい直接排水ホースを
突っ込んで、上からねじまわし方式で締め付けるものだから、外れるなんてことはないな
466可愛い奥様:2008/02/06(水) 11:05:36 ID:n+INFTo30
ヤニまみれカーテンを洗濯するときに規定量をはるかに超えた洗剤を
投入したら泡がもうもうになって排水からあふれた。
防水パンをつけなかったことを後悔したのはそれ1回だけだし
そんなアホはおまえだけと言われればそれまでですわね。
467可愛い奥様:2008/02/06(水) 11:12:13 ID:uVHmF/Wv0
うちは防水パンなしだったけど、夏場に下水の臭いがするんでHMの人に来てもらったら、
原因は洗濯機の配水管だということが分かった。
地下に埋まっている排水トラップから排水口までの汚れの臭いが漏れているらしく、
排水口にトラップを付ければ臭いはしなくなるだろうということだった。
防水パンには排水口のところのトラップがついているからということで付けてもらった。
468可愛い奥様:2008/02/06(水) 16:19:27 ID:Mj8zxIdb0
>448
あらら・・・ローンは大丈夫なのかしら?
まあ取り壊して新築するとしたら解体費用もかかるだろうし
どっちもどっちかもね。
469可愛い奥様:2008/02/06(水) 17:29:22 ID:qSR0yQuE0
ここで引越準備はお早めにというレスを読んで、今週末に
見積もりにきてもらうことにしました。

見積もりの時ってどんなことするんですか?
家具の大きさや数のチェックはもちろんだろうけど、家具の中身や
押入の中身なんかも見られるんでしょうか?

今の住まいは賃貸なんだけど、一部屋は物置状態で
普段は開かずの間になってますorz
もちろん、実際の引越までにはいらないものは捨ててるつもりだし
引っ越し先が車で5分足らずのところなので、運べる物は
少しずつ運ぼうと思ってます。

引越屋さんには、床に置いてある荷物はなくなるものと思って
見積もりしてね、というつもりですがどうでしょうか?
すっきり片づいた部屋だと見積もりも安くなるという話を聞いた
ことがあるんですが、そのあたりもどうでしょうか?

見積もりの時の様子教えてもらえませんか?
ちなみに今、見積もりを頼んでいるのは、アリさん、アーク、サカイです。
470可愛い奥様:2008/02/06(水) 17:35:20 ID:WTJ5oBfu0
>>469
中には、ろくに押入れなどを確認しない業者さんもいるようです。

そして、最悪は当日、乗り切らない…
意外と忘れがちなのが、自転車や植木鉢など、外回りとか。

我が家は、押入れ全てチェックでしたね。
そして、やはり片付けを済ませてからのほうが、
多めに見積もるなどの無駄がなくなるので、
お薦めします。

実際見積もりの方も、押入れの数・面積で想像していたのが、
蓋を開けてビックリ、スッカラカン!
ということで、トラックをロングサイズの投入によって、
一台減らすことができました。
471可愛い奥様:2008/02/06(水) 17:38:39 ID:WTJ5oBfu0
追加
>少しずつ運ぼうと思ってます。
貴重品や壊れ物、
掃除機や雑巾など、搬入時にあったら便利な物、
新居で使う照明(天候によっては、点けた方が作業がし易い)など以外は、
マメに運んでも、引越し代としては得にならないので、
当日お任せをお薦めします。
472可愛い奥様:2008/02/06(水) 18:10:30 ID:EwZ6ZZkF0
アリさんは「今から他社に見積りとらなければこの値段で」と言ってきた。
つまりこの場で即決しろと。
「他に見積りとるならこの値段以上になります。」ってことだったので
しゃくにさわったけど即決してしまった。

先に他社の見積りとってからアリさんに見積りお願いするんだったなー。
足元見られた感じ。

見積りはもちろん押入れの中までしっかりチェックされましたヨ。

473可愛い奥様:2008/02/06(水) 18:18:46 ID:WWZTfS750
>>472
引越屋はみんなそう言う。今決めてくれたらこの値段って。
474可愛い奥様:2008/02/06(水) 18:48:55 ID:qSR0yQuE0
>469です。
やはり押入の中まで見るんですね〜
見積もりに来るの伸ばしてもらおうかなw

少しずつ運ぶ、というのは、主に>469に書いた「開かずの間」の荷物です。
今の時期だと扇風機とか、夏の衣類とかの季節物とタンスに
収まり切らなくなった衣類とか、子どもが捨てたがらなぬいぐるみとか。
その部屋には押入もあるので、押入のものを出して箱詰めするのに
じゃまということもあるんですよね。
引越代節約のためというより、↑が大きい。

あとは、キッチンで場所取ってるパン、製菓の型や材料。
これは新居での収納場所が決まっている(キッチンとセットのキャビネ)ので。
一時、どちらもかなり熱中して道具もいろいろ集めたのだけど、
今はパズルのように組み合わせてしまわないいけない状態で
その片づけを考えるとおっくうであまり焼いてないという、おバカな状態ですorz

えぇ、物を捨てられない、片づけ下手奥です。
あー、もっと早くから不要品処分とか、衣類の整理とかしとけばよかったorz
475可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:06:10 ID:hGMX/XCG0
>>448
>積水やアイフルだったら豪邸建てられたよ・・・。

これは??????????
値段にピンとキリくらいの差があるわけだが・・・・。
476可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:06:52 ID:WTJ5oBfu0
>>474
まだ間に合う!
週末までにゴミの回収はある?

あったら、時間的余裕はないから、
手に取ったものを順番に、ゴミ袋へ投入〜

見直す時間もないまま、回収日へ〜

今がチャンスだ!頑張れ〜〜

家や土地の価格を考えると面白いですよ。

例えば、土地が坪100万+家が坪100万=200万円だとしたら、
たった、畳2枚(一坪)ではありますが、
使わない物の保管として、200万円!
ローンだったら、利息分も掛かっている!と思うと、
死に場所にはできません…
477可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:13:15 ID:XvXb39jB0
>476
ああ、そうそう、それと同じようなのをドケチ板で見て
いっそのこと収納の少ない家を建てた。
その後、カレン読んで捨てまくったのもあり、4年経っ
た今もスッキリ暮らせていて、収納を少なくした後悔
なぞ全くないのだよ。
せっかくの新築もゴミ同然のものが並んでたら気分
悪いし、新築ハイのシアワセな期間も短くなってしまう
ような気がする。
478可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:18:53 ID:WTJ5oBfu0
>>477
ドケチ板、ですか…凄いショックに思うのは何故…

いつか覘いてみたいと思います…
479可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:25:30 ID:8J+lOpyr0
>>474
新居に入るまで、何度か転勤を経験しました。

見積に来た営業が、現場経験者でないと
見積が甘い事もあるので注意してね。

何軒も見積訪問してるので、よほどの汚部屋で無い限りは
向こうもプロなので仕事をこなして行きますよ。
逆に失笑するのを隠さない様な、プロ意識の低い営業をよこす会社は
すっぱり切って良いですよ。
480可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:32:34 ID:zm0RsnNT0
引越しの件

旦那が大学時代に引越し(現場の方)バイトをしてて営業の人に聞いた話ですけど
荷物が多くてもそれなりに小奇麗な部屋ならば少し安く荷物が少なくても散らかって
る場合は少し高く提示してたそうです。

この際2年使用してないものは捨ててしまいましょ〜〜〜。安く引越ししましょ〜。
481448:2008/02/06(水) 19:37:10 ID:0fMyHT9H0
>>468
なんとか父方の祖母が少し負担してくれたそうで
少しホッとしてます。
義母と新築にすればよかったね、と今更なことを
話しましたが新築にしても取り壊しに相当お金が
かかるようですね。
その間、義父母はどこかにアパート借りて住まないと
いけないわけだし木材やら何やらもかなり掛かるでしょうし
リフォームは必然だったのだと言い聞かせてます。

ただ新築だと間取りも思うがままでしたし、リフォームして
変な増築しなくても最小限のスペースで無駄のない
家が建てられたなぁ・・・と思ったりもしてしまいます、つい。

>>475
すいません。不適切な表現でした。
工務店はどうしても値段をおさえたHMより高くなってしまうので
工務店でリフォーム2400万出すならHMだったらもっとお洒落な新築が
建てられたのではないかと思ったわけです。

今となっては後の祭りなので前向きに考えようと思います・・・。
482可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:47:05 ID:hGMX/XCG0
>工務店はどうしても値段をおさえたHMより高くなってしまうので

いやいやいやいや・・・・分かって無さ杉だよorz
積水が値段抑えたHM?ワケわからん。
483可愛い奥様:2008/02/06(水) 20:05:24 ID:wxWFLSyW0
>>481

積水vsアイフル…アで思いつくのは?アーネストホーム(工務店と言えなくも無い)
あたりと間違えてるんジャマイカ?
それなら、確かに超高級だ。(桁が変わってくると思うが…)

ホントのアイフルでも、3000マソで豪邸は無理な気がする。
良く知らないけど、ちょと大きめな家だな〜程度だとオモ。
設備&装備にお金かけたら、それもキツくなるだろうし。
484可愛い奥様:2008/02/06(水) 20:11:22 ID:stw/R3Xe0
2400万で水回り完全別の2世帯住宅が建てられる大手HMってどこ?
485481:2008/02/06(水) 20:20:42 ID:0fMyHT9H0
新築2400万というのは二世帯じゃない普通の一戸建て
という意味です。言葉足らずですいません。
当初はやはり二世帯なんて嫌だったので新築建てたい
と思っていたのですが資金の面や知り合いの工務店を
使わないといけないという事でやむなく二世帯リフォームに
したわけです。
チラウラ&スレ違いになってしまいました・・・。
気分害された方申し訳ございませんでした。
486可愛い奥様:2008/02/06(水) 20:26:18 ID:stw/R3Xe0
>>485
そういうことか。でも、なんだかんだであなたや家族の希望通りに建ててたら
大手HMじゃ2400万じゃ効かないと思うよ。多分・・
チラシや情報誌の金額を真に受けてしまってる感じがする。
487483:2008/02/06(水) 20:28:04 ID:wxWFLSyW0
>>485

ぜんぜーん!逆に楽しんでた。ゴメン
みんなレスがシンプルなんで、キツく感じたかもだけど
相場の感覚が、ちょっと違うので気をつけるべし。

いいリフォームになるといいね。
488可愛い奥様:2008/02/06(水) 20:29:22 ID:myOBlj5i0
1坪のユニットバスの浴室扉
折れ戸が標準で
+1.5万で開き戸にするかどうか迷っています。
引き戸だと+10万なので予算的にちょっと・・・
よほどのメリットがなければ必要ないかな,という気がしています。
今のところ老人と暮らす予定もないけど,60代後半の両家親4人
のだれかといつか暮らすかもしれない という状態です。
よく言う風呂場で倒れたときのメリット,デメリット以外で
折れ戸のほうがよかった,開き戸がよかったという使用感があれば教えて下さい。

489可愛い奥様:2008/02/06(水) 21:21:55 ID:gMvUzsFs0
>>488
うち、ユニットが入ったら頼んでないのにいきなり引き戸で焦ったよw
おいおいプラス10万出せないよ!!ギャー!!って。
しかも浴槽にも水栓(オプション)が!
鏡もでっかいもの(オプション)が!!

結局頼んだメーカーがバリアフリーに力入れててそれは標準ですって言われたけど
あの時は焦ったな〜浴槽を人工大理石のに変えただけでも結構な散財だったから。

前のアパートは折れ戸だったけど引き戸だからって特にメリットもないような・・・?
すっきりしてるけどレールにゴミがたまるしね。
490可愛い奥様:2008/02/06(水) 21:38:32 ID:l3jO7kDB0
>>485
釣りじゃなくて無知だったのか
積水で2400万じゃ、2世帯じゃない普通の一戸建てで小さい家がギリギリ建てられるレベル
ヘーベルでも三井でも同じく厳しい、豪邸なんて絶対無理
アイフルだと余裕で建てられます
積水とアイフルを並列で並べてることに、皆つっこんでたの
「ヴィトンやユニクロだったら買えたのに・・・」って言ってるようなモンです
文章おかしいでしょ?
491可愛い奥様:2008/02/06(水) 21:43:53 ID:WTJ5oBfu0
>>488
1・2階で、両方を使っています。
間口の方向が異なるので、配置・使い勝手が異なっています。

個人的には、折れ戸の開閉には気を使います。
音も多少しますし、指などを挟まないように…と。

引き戸のレール掃除は、確かに少々面倒かも。

個人的には開口部が広いこともあり、子どもの入浴が楽だった、
ドアハンドルが大きいので、
バスタオルも引っ掛けられるので、使い勝手が良い、
隣接する洗面所の明かり取りにもなる…引き戸派です。

昔ながらの開き戸が、掃除するには楽だった…かも。
お風呂場側から洗うこともできたし。
492可愛い奥様:2008/02/06(水) 21:52:21 ID:vbSgOJhj0
折り戸20ウン年前のものはすぐに外れる。
幼児にとっては使い勝手悪い(自分もだけど)
はめてもちょっと子供が力を入れて引っ張ると
すぐ外れる。
ほとほと疲れた私は新居引き戸にしました。
風呂ポンプで残り湯をくみ出す予定なので
3枚引き戸。ショールームのお姉さまに勧められた。
10万も高くなかったけど・・・。
493可愛い奥様:2008/02/06(水) 21:59:33 ID:YlNcxQ7C0
うち10年以上前だがお風呂をリフォームした時折れ戸にした。
折れ戸は壊れやすいとみんなに言われた。確かにそんな感じ。
親が要介護になって引き取ることになったりして
つくづく引き戸にすればよかったと思った。(元は引き戸)
最近の折れ戸はまた違うかもしれないね。古い話でごめんね。
494可愛い奥様:2008/02/06(水) 22:01:27 ID:xwDwKFV2O
>>488
うちはオプションで、すっきりドアという開き戸にする予定です
ガラスの隙間にパッキンがなくてカビが生えにくいし、換気用のスリットが下にないので
埃がたまらない&体洗う時にお尻がスースーしないのでいい感じです

今住んでるアパートのユニットバスについてた折れ戸は、新築で入居したのに
1週間で取っ手が外れたり、お尻が寒かったり、埃がたまって掃除しにくかったり
散々だったので、新居の風呂は「折れ戸は嫌だ!」と夫婦で主張しますた
495可愛い奥様:2008/02/06(水) 22:12:43 ID:wxWFLSyW0
>>490

スレチだが質問。アイフルで、例えば
キッチンはトーヨーのフルセットで、(GRAND BAY)
掃き出し窓は全てブラインドシャッター装備。
トイレはタンクレスの別手洗い付き。(2箇所)
お風呂は坪庭付きのジェットバス。
で、延べ45くらいの家ってお願いしたら、
2400マソ位で出来ると思う?

アイフル行って、見積もってこればと言いたいと思うけど
直感でレスちょうだいナ。(気が向いたら)
496可愛い奥様:2008/02/06(水) 22:23:22 ID:xwDwKFV2O
>>495
うちは「掃除が楽な家」を目指していろいろこだわったんで、トイレは
2つともタンクレスで手洗いカウンターつきなんだぜ!
…普通の手洗いタンクつきトイレと比べてここまで高くなるとは…orz
497可愛い奥様:2008/02/06(水) 22:26:51 ID:wxWFLSyW0
>>496

ありがとう。
サチティス系統?やっぱ掛かるんだね。

498可愛い奥様:2008/02/06(水) 23:08:06 ID:KLsP7B+QO
お風呂に便乗して質問お願いします。
浴槽の材質は何にされましたか?標準のFRPだと、お手入れはどうでしょう?
グレードアップして、人口大理石にすると7万5千円アップ…。
ここは標準採用で押さえどころなんでしょうか?それともグレードアップするべきところでしょうか?
499可愛い奥様:2008/02/06(水) 23:52:05 ID:0QO+BAvG0
この春から夢にまで見た新築暮らしが始まります!

で、質問なのですが、出来るだけ新居を傷めたくないので
引っ越し前(家具が入る前)に出来る事があれば教えて下さい。
500可愛い奥様:2008/02/07(木) 00:05:37 ID:8tSYO7Y90
>>494
検索してもわからなかったので教えて頂きたいのですが・・・
すっきりドア、メーカーどこですか?
501可愛い奥様:2008/02/07(木) 00:26:32 ID:5Es0sytPO
>>500
カタログをチェックしてきたら、作ってるメーカーはtotoで、
ひらがなじゃなくて全部カタカナで「スッキリドア」でした
(うちのカタログ「住友林業オリジナル」のやつなんで、もし他HMでは
つけられないヤツだったらごめんなさい)
502可愛い奥様:2008/02/07(木) 00:33:46 ID:VYCsDd6l0
>>499
なんだろう。引越し時の養生は業者さんがやるよね。間口幅の確認もしているだろうし。
荷物ごとにどこの部屋に搬入するのかと置く場所はきっちり決めておくとかかな。
自力での危うい移動をなるべくしなくていいようにという意味でも。
段ボール置き場には敷物をしいておくと箱の底のガムテープのネトネトが床につかない。

あとは、搬入予定家具用のシールつきフェルトやクギ打ち込みフェルトや足カバーを
用意しておいて、搬入と同時か持ち込んですぐに付けられるようにするとか。
コードつき掃除機使ってて新居に持っていく場合はコードが壁の角を巻き込んで
汚れたりするかもしれないので、普段拭いてなければよくよく拭いておいたほうがいい。
これも最初に掃除する前に忘れなければいい話だけどね。

ま、うちは気をつけても物落としたり、壁にすり汚れついたりしててすぐ
痛んでしまった。旦那のバッグや荷物がいつも壁にかすってるような
気がするんだけど、本人認めないw
503可愛い奥様:2008/02/07(木) 01:30:27 ID:8tSYO7Y90
>>501 ありがとう〜。
504可愛い奥様:2008/02/07(木) 01:36:08 ID:RotCncso0
もしラグコートみたいな防汚コーティングや
床材のコーティングをしたいと思うなら、絶対に引越し前
家具の搬入前にやっておいた方がいい
あとからしようと思うと大変だから
505可愛い奥様:2008/02/07(木) 08:26:26 ID:w/IwwAGZ0
>>502
ありがとう。
掃除機のコードは気が付きませんでした。
今までの人生で拭いた事なんて無かったです。良く拭いときます。

>>504
ありがとう。
フローリングのワックス掛けは、引っ越し前にしておこうと思ってます。
でも、やっぱり床に傷つくのが嫌だから上からカーペット敷こうかな〜
506可愛い奥様:2008/02/07(木) 08:41:51 ID:wqkqc25T0
>469=>474です。
いろいろとレスありがとうございます。

今週は明日、金曜日が可燃ゴミの収集日です。
今日、仕事から帰ったら徹夜覚悟で片づけします!
見積もりは11日なので、それまでにも片づけして、ゴミに出せない物は
実家に緊急避難であずかってもらうかな。

ところで、もうひとつ気になることが。
引越業者の各種サービスのなかで、「不要品引き取り」というのを
よく見ますが、ものによっては有料とのこと。
これはどういう感じでしょう?

今考えてるのは、結婚時にダンナがウトメに持たされた
お古の布団、2組なんですが、こういうのは引き取ってくれますかね?
その他にも、引越の時に、家具・荷物の運搬以外で、こんなの頼んで助かった〜
というようなことがあったら教えてください。
507可愛い奥様:2008/02/07(木) 09:01:29 ID:fE8bBT8W0
不用品引取り≒粗大ゴミや不燃ごみを代わりに出しといてくれる

自分達で粗大ゴミの回収をかけると
回収日の事前予約などが必要な場合が多かったり、
不燃ごみ回収日が2週間に1回とか、1ヵ月に1回だったりする。
なので、回収日までの保管が面倒な場合は業者に依頼すると便利かも。
ただし自治体によっては、粗大・不燃ゴミを工場へ持込み出来る場合もあって
粗大ゴミだと回収をかけるより料金が安かったりする。
お住まいの地域によっては、自分達で処理した方が安上がりだったり、
お手軽だったりします。

見積の時に「不用品引き取り」の料金も聞けば教えてくれるよ。
508可愛い奥様:2008/02/07(木) 09:05:22 ID:7DgaJ05s0
>>506
ここで聞くより引越し業者に聞いたほうがいいと思うが…。
たぶん有料のは冷蔵庫とかリサイクル料が発生する物だと思う。
なんか旦那さんの影が全くないレスだけど、業者は必ず何社か競わせて、
その場で返事をせず十分吟味したほうがいいよ。単に値段だけじゃなく、
対応などよく見てね。交渉はやはり旦那に任せたほうがいいと思う。
女だけだとなめられることがあるから。
あと、効率的にしたいなら朝一で頼むほうがいいと思う。2件目3件目にすると割引など、
特典もあるけど、前が押して夜逃げのような引越しになることもある。
お子さんがいらっしゃるみたいだし、ご実家に預かってもらうのがいいかもしれない。
509可愛い奥様:2008/02/07(木) 09:08:00 ID:pePI+ubl0
>>505
ワックスは、工務店やHMが引き渡し前に「サービスワックス」といって
清掃込みで無料でやってることが多いので、一度ご確認を・・・
510可愛い奥様:2008/02/07(木) 10:27:07 ID:ZL9Yvx9B0
さっき、大工さんたちにお菓子を持って行ったんだけど
今日はすごいたくさん人がいてびっくりした。
いつもは3人くらいなのに、7〜8人はいたと思われる。
缶ジュースを余分に持っていってよかった。
年明け、挨拶も兼ねてお菓子を持っていったら誰もいなかったし、
いつ誰が何人いるかわからんw
511可愛い奥様:2008/02/07(木) 11:33:28 ID:breFubQg0
>>509
>>504が言ってるのはそれとは別の10年ぐらい持つとかいう気合の入った
ワックスコーティングだと思う。
ちなみにこの手のコーティングをする場合、逆にサービスでワックスがけ
されていると、それの除去作業から始まるんで、サービスなワックスは
止めてもらう方がいい。
それからコーティング系のワックスは塗装直後は強度が出ないんで、
冬場だと1週間ぐらいは部屋に入らないで済むようにスケジュールを
組むのが吉。
かかるんで、
512可愛い奥様:2008/02/07(木) 11:52:49 ID:w/IwwAGZ0
>>509
>>511
レスありがとうです。

>>511さんの言われてる通りのワックスを掛けようと思ってます。
なのでサービスワックスはお断りしました。

後は、家が傷つかないように出来るだけの事はしようと思っているのですが
掃除機のコードみたいに、思いも付かない事って沢山あると思うので
みなさんの経験を教えて頂ければ嬉しいです。
513可愛い奥様:2008/02/07(木) 12:31:52 ID:wgJtfodl0
先週の土曜日に引越しの見積もりをしました。
>>506さんはどちらの会社かわかりませんが、不用品処理サービスはできれば
自分達で市などを利用して(布団や大型家具)した方が安いと思います。
これは、見積もりにきた営業の人が教えてくれました。
ex:ソファーベッド600円布団セット200円で市ではできました。

我が家はちょっと前まで転勤族で引越し当日のゴミの処理に困ったことも
ありましたが千葉の方の市では市と契約してるゴミ回収会社が当日部屋の
前までゴミをとりに来てくれて(布団等も含む)1500円でした。

多分引越し業者を利用すると×5はいくんじゃないかな??
514可愛い奥様:2008/02/07(木) 13:05:42 ID:xWKk0CBkO
>>495
キッチンをトーヨーのグランベイで全部揃えたけど
それだけで500万以上かかりましたよ
515可愛い奥様:2008/02/07(木) 13:37:57 ID:8tSYO7Y90
>>514
ズバリお金持ちでしょう。
516可愛い奥様:2008/02/07(木) 13:38:28 ID:ua44g7wN0
家の規模が知りたいw
517可愛い奥様:2008/02/07(木) 14:37:08 ID:wHayuT6TO
寒冷地にお住まいで、パナホームで建てた方いらっしゃいますか?
第一候補がパナホームなんですが、基本的にパナホームは寒冷地
仕様ではない、と聞いて二の足踏んでます。寒冷地ではなくても、
パナホームの方、どうか住んでみての感想お聞かせ下さい。
518可愛い奥様:2008/02/07(木) 14:40:05 ID:BTRdZXwv0
519可愛い奥様:2008/02/07(木) 16:16:25 ID:573NXKBJ0
今秋から立替工事に入ります。

今までは築28年の中古住宅なので
固定資産税が高くなりそうで、頭が痛いです。
天井が高い、出窓があるなどは固定資産税が
高く評価されてしまうと聞きましたが
他にもこういう設備は固定資産が高くなるとか
ご存知の方に教えていただきたいです。
まだ最終的な図面を決定していないので
変更しても差し支えない範囲で、変更したいと思います。
よろしくお願い致します。
520可愛い奥様:2008/02/07(木) 16:22:17 ID:BTRdZXwv0
>>519
固定資産税を気にするのなら鉄筋はやめた方が良い。
521可愛い奥様:2008/02/07(木) 16:51:26 ID:RYzZccPl0
>506です。
レスどうもです。

不要品引きとり、各社、各地域で差があり、安くはつかないこと多し、ですね。
できるだけ自力でやってみることにします。

>508
>なんか旦那さんの影が全くないレスだけど

鋭い!ダンナは激務の上、出張も多いので、家のことも
細かいことはほとんど私が決めたり、HMと打ち合わせしたりして
ここまできました。

引越業者との折衝についてはかなり駆け引きが必要ということを
あちこちで見聞きするので、慎重にしたいと思ってます。
ネットの一括見積もりサイトでとりあえず見積もりを依頼、
実際の見積もりはこれからなのですが、家に来ての見積もりの
当日にはダンナも同席の予定です。

引越の希望日時は、希望日の午前でだしてあります。
子どもはもう中学生で、どちらかといえばダンナより戦力になるかもしれませんw
522可愛い奥様:2008/02/07(木) 17:25:05 ID:IeD45kjyO
>519
うちに役所の人が来たときは、キッチン天板長さを執拗に計っていたです
(オールステンレスです)
523可愛い奥様:2008/02/07(木) 20:14:36 ID:NkV4/eeQ0
今まさに不用品を市の処理場へ持ち込んで捨ててる。
古いスキー板・靴・バッグ、ボロいチェストなど捨ててきてすっきり。
分別が細かいのに月1や月2の回収も結構あってなかなか部屋が片付かないから
そういうものや、資源ごみもついでにどんどん運びこんでる。
うちはミニバンなので後ろのイス倒してフラットにするとたくさん積めるから
自家用車でやってるけど、市に頼めば軽トラ貸し出してくれるらしいです。
来週引っ越し見積もりなのでがんばる!
524可愛い奥様:2008/02/07(木) 20:25:58 ID:t+e/lj2R0
ちょっと亀だけど481は積水とセキスイハイムと勘違いしてたのかな。
ハイムは抽選?か何かのチラシがよく入ってるよね。
あの価格を真に受けてたのかなーと思った。
ハイムでも2400万じゃ豪邸は建てられないよね?
うちはハイムじゃないので詳しくは分らないけど。
525可愛い奥様:2008/02/07(木) 21:10:41 ID:AO4uu4uL0
去年、ハイムで36坪2400万の家を建てた友人がいます
あれは豪邸ではないと思います・・・・
でも外壁がタイル(湿式で貼る本格的なやつではない)なので、豪邸といえば豪邸?
526可愛い奥様:2008/02/07(木) 21:19:49 ID:pePI+ubl0
>>512
床のコーティングは業者に施工してもらうものだよね?
他の人も言ってるけど、コーティング後の養生期間を見込んで引越し予定組んだ方がいい
それ以外に、自分でコーティング剤買って玄関周りとか
汚れやすい部分をコーティングしてくと、後で掃除が楽だよ
527可愛い奥様:2008/02/07(木) 22:21:35 ID:mi3JTxcD0
ガラストップのコンロの色について教えてください。
以前にこちらで「ブルー」にした方が、汚れが目立つとおっしゃっていたのを
見たような気がするのですが、何色だと目立たないのでしょうか。

黒が無難かと思っていましたが、最近ブラックメタリックという新色が
出たようで迷っています。
何かご意見がありましたらお願いします。
528可愛い奥様:2008/02/07(木) 23:07:20 ID:jScyroUm0
d切りすみません。
さっきドラマ「だいすき!」を観てて思いました。
我が子はまだ0歳なのでよくわからないのですが
トイレトレがはじまったら、無垢フローリングや本畳にも漏らされ放題なのでしょうか?
防止策ってあるのですか?憧れてたんだけどあきらめた方がいいのかな・・・。
529可愛い奥様:2008/02/07(木) 23:12:30 ID:ua44g7wN0
>>528
そりゃー漏らし放題でしょうね〜
うちはまだ子供いないんでわからないですが、犬飼い始めてトイレトレーニング中。
畳はないですけどしっこ漏らされ放題でせっかくの無垢フローリングなのに
新聞紙の上にジョイントカーペットや切り売りクッションフロア、安カーペットなど
つぎはぎ状態で過ごしてますよん。
530可愛い奥様:2008/02/07(木) 23:29:47 ID:/JlGo/R00
>528
おしっこなんて頻度にすれば少ないと思う。
それより毎日の食べこぼし、汁や飲み物のひっくり返し、ヨダレの方が頻度が多いよ。
無垢は汚れは削ればいいだけ。でも隙間に入る食べこぼしの掃除が大変。
でもしぶしぶクッションフロアやビニール畳にして後でリフォームするより
新築時には好きなもの使って汚す時期だけカーペットやコルクマット敷き詰めておけばいいと思う。
531可愛い奥様:2008/02/07(木) 23:34:27 ID:/0J75fQM0
>>528
おしっこは、実際おむつ取ってからジョーっとしてしまうのは
個人差あるけどせいぜい1〜2ヶ月程度かと。
>>530さんが言うとおり、食べこぼし等のほうが多い。
あと、物を投げた時につく床の傷…

自分は無垢派だけど、フロアコーティングしている家なんかあるよね。
フローリング限定だしテカテカが好みじゃないのでそれは考えなかったけど
機能の面ではいいな、と思う。

何にせよ、お子さんがある程度大きくなったらそんな問題もないし
床も汚れ・痛み含めて味わいだと思うようにしているよw
532可愛い奥様:2008/02/07(木) 23:41:35 ID:02QCmLOd0
>>528
皆さんおっしゃってるけど頻度としては食べこぼし。すごいよw
食べ始めの頃はビニールシートか広告チラシを敷くのがよいかと
533528:2008/02/08(金) 00:27:43 ID:LpJaTLyM0
みなさま早速レスありがとうございます。
お漏らし以外にも気をつけなきゃいけないこと多々ありそうですね。
日常の汚れ、いつかそれが味になると信じてますが、新築時は気になって仕方ないんだろうな〜。
安いカーペットとコルクマット等で対策し、無垢フローリングと本畳に挑戦したいと思います!
534446:2008/02/08(金) 00:47:19 ID:AE7Qb6gC0
たくさんのレスをありがとうございます。返事が遅くてすみません。

>>455さん
なるほど!掃除の時にはないほうが断然いいですよね。参考になります

>>457さん
今はドラム式ではないのですが、今度買い換えるときにはドラム式
かな?と思っているので、悩みどころです。

>>458さん
我が家も今は賃貸で、埃がたまり放題でorzなので掃除のしやすさを
考えるとないのがいいですよね。

>>464さん
頻繁にあることではないと思うのですが、もしも・・・のことを考え
るとあるほうが安心ですよね。

皆さんの意見とても参考になります。ありがとうございます。どちらも
一長一短で、悩みますがもう少し考えてみます。

535可愛い奥様:2008/02/08(金) 00:52:28 ID:AE7Qb6gC0
連投&教えてばかりですみません。

来週、造成に入ります。べた基礎らしいのですが、元々田んぼ
なので親や近所の人は、造成ができてからしばらく寝かせるべき
だと言います。業者の方たちは、最近は技術的に大丈夫なので
すぐに工事に入れますとおっしゃいます。

造成の後どれくらい置いたほうがいいのかor置かなくてもいいのか、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと嬉しいです。

536可愛い奥様:2008/02/08(金) 02:03:58 ID:mGr+Xhby0
>>535
寝かせて落ち着かせるとかじゃなくて
地盤調査して、適切な地盤改良など施してるかどうかが大事
何もしないで少々寝かせたって、地盤は弱いままだよ
537可愛い奥様:2008/02/08(金) 07:36:36 ID:lZDsP2wA0
ベタ基礎は重いから沈下しやすい。
あと、最近はなんちゃってベタ基礎が多いから気をつけよう。
538可愛い奥様:2008/02/08(金) 07:55:41 ID:fanBFicq0
>528
わが子だけでなく、遊びに来る子にも注意してね。
よだれ、食べこぼし、おもらし、ゲロなど、幼い子からは
思いもかけない液体が噴出しますよ。
539可愛い奥様:2008/02/08(金) 08:51:06 ID:Kk0eTg6I0
>>538
液体が噴出www
540可愛い奥様:2008/02/08(金) 08:57:25 ID:AJ1xYrkc0
座卓よりも食卓用の幼児用肘掛けつきの椅子での食事を習慣づけたほうが,
勝手にいすから降りて食事中走り回ったりできないのでこぼす頻度は少ないように思う。
幼児椅子にはお盆みたいな立ち上がりのついた取り外し可能なテーブルが
セットされてるので 多少の汁も床にまでは流れ落ちないよ。
541可愛い奥様:2008/02/08(金) 09:03:53 ID:R3UdQZTA0
>>535
寝かせるとすれば、最低10年は寝かさないと・・w
今は地盤調査して柔らかければ地盤改良(柱状・杭)すれば保証がついてくるから
大丈夫よ
542可愛い奥様:2008/02/08(金) 09:05:23 ID:utCYfY3t0
>>538
げろあるね。幼児は免疫少ないから…
それと友達連れてくるとあるある。
社宅とか古い家に住んでるとか、親御さんの考え方などで
食べこぼしにゆるい人いるから。
543可愛い奥様:2008/02/08(金) 09:30:00 ID:usRr/0Pe0
ロフトがあるのに、柵もはしごもない。
オプションということかな?
いくらくらいするんだろう?
施主支給された方、何処の製品にしましたか?
544可愛い奥様:2008/02/08(金) 09:47:48 ID:dOzBH4lX0
造成したばかりの宅地(山を切り崩した部分と、その山の土で
埋め立てた部分)をパナホームが売り出していて、土地の広さと
安さから、埋め立て部分を希望したら、営業に、「最低でも
2〜3年は寝かせたい」って言われたよ。
現代でもそうなんだと思った。あと、地盤改良費が土地の価格から
ひかれて安いのだと思った。
545可愛い奥様:2008/02/08(金) 10:20:35 ID:bMPKj9dTO
洗面所兼脱衣所(風呂)に、勝手口をつけてしまった。
よく考えたら、おかしいね?生着替えしてるのに、外に繋がるドアって不安。
そして勝手口は玄関のならび。おかしいね?
玄関入って右がリビングや和室、左がトイレと洗面所風呂。
いわゆる横長な家です。で、玄関で客対応してたら、風呂揚がりの半裸では出てこれない。
玄関真ん中って失敗だったのか・・・。
キッチンと洗濯スペースはリビングにつながってるけど、風呂洗面所にはつながってない。
あー、つながるようにするべきだったなぁ。
失敗ですよね?
546可愛い奥様:2008/02/08(金) 10:26:55 ID:dOzBH4lX0
普通プロが設計したらそういう間取りにはならないはずだけど。。。
こちらの要求を無条件で受け入れる営業に当たってしまうと
素人施主の言ったままの間取り=生活動線も風の抜け方もなってない間取り
になっちゃうことは、あるよね?
でもそれでもいい!って本人が納得しているなら、それは失敗とはいえないし、
他人がおかしいって言う筋合いのものでもない気がするよ。
ただ、住み始めてから後悔するよりは、今自分でおかしいと思うなら、
直したら?それとも、もう無理な段階なのかしら。
547可愛い奥様:2008/02/08(金) 10:28:52 ID:JJKdlrip0
>>545
>洗面所兼脱衣所(風呂)に、勝手口をつけてしまった。

これは、子供が泥だらけで返ってきたときに、
玄関や部屋を汚さないでお風呂場直行できると考えるといいかも
548可愛い奥様:2008/02/08(金) 10:38:36 ID:jblANV8m0
うちの古い実家が、勝手口→土間→風呂だったけど
女性陣はみんな風呂の中で着替えしてたw
風呂の中になぜか棚があって、そこに着替え置く
不思議な風呂だった。
549可愛い奥様:2008/02/08(金) 10:42:41 ID:WOWNz70R0
>>545
玄関先に家の雰囲気に合うパーテーションをおくとか・・・
でも入浴時に来客はめったに無いと思うけどね。
550可愛い奥様:2008/02/08(金) 10:53:38 ID:2HPGzEEu0
今旦那(プロ)が設計している家は「玄関のタタキ→浴室内」だ。
間はクリアなガラス戸。ブラインドかなんか付けるそうだし、脱衣室は
別方向にあるんだが、玄関と浴室がつながってたらやはり変じゃないかと思うw
思うけど、旦那と私が納得してればまぁいいか、とこのまま建てることになりそう。
551可愛い奥様:2008/02/08(金) 10:56:20 ID:bMPKj9dTO
ご意見ありがとうございます。
もう取り消せない時期です。
間取りは設計士とマンツーマンで決めましたが、
ただ本当に泥のまま上がれる利点しか考えてなかったです。
洗面所には窓がなく、勝手口ドアが格子なので唯一の明かりとりですが、
今思うと、夜はシルエットが浮かぶなぁ・・・。
後でつけて、夜だけロールカーテン下ろすかな?
風・・・とおる・・・かな?通らないかも・・・なんか辞めたくなってきました。
洗面所に窓ないってダメだ。風抜けないから。
552可愛い奥様:2008/02/08(金) 11:42:58 ID:YHT0e4F00
>>545
洗面所に勝手口って、別におかしくないよ
よその家で、よく見るもの
洗面所に洗濯機置いてる家では多い間取り
うちは、キッチンの勝手口より洗面所に勝手口つければ良かったと後悔してる
洗濯物乾しでも、汚れててお風呂直行したい時も便利だし・・・
ただ、玄関と並んでるのは変かも
うちは、それでつけるの止めたから(近いので勿体無い)
実家が玄関ホールに面してトイレと浴室があるので
衝立置いて見えなくしてるよ
意匠にこらしたもの選ぶと、それが逆にインテリアになっていいし
来客にも目隠しで置いてるという意図を気付かれなくて済むかもw
553可愛い奥様:2008/02/08(金) 11:50:24 ID:GMqayEWS0
>>551
洗面所に勝手口は便利だと思いますよ。
知り合いの家にもそういう間取りあります。
洗濯物を外に干す時も便利だし、泥のまま上がれるのもいい。

玄関に並んでヘンなら、>>549>>552にもあるけどパーテーション置くとか
生垣みたいなものにするとか、隠しつつ飾る方法はいくらでもあるよ。
かえってオシャレにもなりあし。
シルエットが気になるなら更にロールスクリーン付ければいいし。
実際住んでみてから便利さに気づき、つけてよかった、となるんじゃないかな?
554可愛い奥様:2008/02/08(金) 11:58:23 ID:UvTbd0lE0
勝手口が複数あるという方は居ますか?
555可愛い奥様:2008/02/08(金) 12:03:16 ID:k2eQn9eN0
>550
それ、何か特別な理由あるの?
汚れて帰ってくることが多くて玄関で全裸になって即、浴室に入りたいことが
多いとか?夫婦ともにそれがいいなら他人がなんと思おうと、かまわないけどね。

でも、意味なくそんな設計にするプロなら自分なら絶対頼みたくないな。
トイレもスケルトンにされそうで。
556可愛い奥様:2008/02/08(金) 12:14:27 ID:bMPKj9dTO
>>552,553
ありがとうございます。便利さが勝ってくれたら御の字ですが。
男児二人にガテン系旦那だし、便利になればいいな。
ただ、常に施錠するつもりなので、玄関のインターホンで「勝手口開けて」の指令を受けてからしか入れません。
パーティションは置けないつくりです。玄関あけて左右に伸びる廊下なんです、残念。

>>554
洗面所に勝手口。台所兼洗濯機置き場に勝手口の二カ所あります。
557可愛い奥様:2008/02/08(金) 12:19:41 ID:LOGq2Nle0
玄関→風呂場
って、なんとなく海の家のシャワー室のイメージだw
558可愛い奥様:2008/02/08(金) 13:06:22 ID:ZsUFnI8m0
玄関真ん中で浴室から来客中は出られない状況だけど、住んで7年、お風呂上りに来客なんて
一度もない。
559可愛い奥様:2008/02/08(金) 13:17:30 ID:bMPKj9dTO
>>558
そうですか!安堵しました。
立ち読みした「失敗した間取り」本に記述があり、依頼気にしていましたが、ちょっと救われた。
朝やお昼にシャワーとか、あまり使用しない家族様ですか?
560可愛い奥様:2008/02/08(金) 13:21:51 ID:bFkoYHVB0
>>559
558じゃないけど、朝も昼も夜も、好きな時にお風呂入ってます。
昼間は自分ひとりなので風呂上り&風呂中は出ないし、
だんながいるような時間はせいぜい宅配便くらいしかこないので、
困る事はないでしょうね。

うちは玄関と浴室は離れてますけどw
もしくっついてたとしても困る事はないなーと思ったので、書き込みました。
561可愛い奥様:2008/02/08(金) 14:03:55 ID:+bJwc+1a0
来客の心配がある人って友達がいっぱいいたりするんだろうな。
うちは来客の予定なんてゼロに近いのでそんなもの
気にせず設計したぞw
562可愛い奥様:2008/02/08(金) 14:05:57 ID:ZsUFnI8m0
我が家は、ほとんど全員夜にお風呂タイムなので来客にぶつかった事はないのです。
夜の来客って、突然来る非常識な人はいないでしょう。前もって連絡があるから。
万が一、1人でお風呂に入っている時に来客あっても出ないし、誰か家族がいれば
応対してもらえば良いから。

玄関真ん中にしたのは、左右対称の家にしたかった私達の希望でした。
563可愛い奥様:2008/02/08(金) 14:21:15 ID:hCk0olTXO
>>554
ノシ
キッチン(道に面した食料搬入・ゴミ出し用)と洗面所(裏庭に出られる洗濯干し用)と
二ヶ所に勝手口つける予定です
564可愛い奥様:2008/02/08(金) 14:26:31 ID:hCk0olTXO
>>556
玄関にいるお客と顔を会わせずに風呂から出たいなら、洗面所勝手口から外に出て
ぐるっと回って台所の勝手口から入ればok(゚∀゚)!
565可愛い奥様:2008/02/08(金) 14:31:00 ID:ZzR/VTy+0
お風呂場の配置については、
生活パターン、家族構成によって異なるでしょうね。

例えば、一人では入浴が心配な小さい子どもが居る時は、
家族だけなら、リビング側からお風呂場へ、
来客中は、廊下などからお風呂場へアクセスできるように、
回廊式が便利ですし。(我が家はこの配置)

子供の頃の家が、玄関の正面廊下の奥が洗面所・お風呂だったのが嫌で、
今の家は、玄関ホールからは死角になるように、
トイレや洗面所のドアを配置しました。

夫婦・親と、子どもの立場(視点)の違いもあると思います。
親の来客は、遅い時間帯まで居る場合もあるけれど、
その間子ども(大きくなった)の入浴に制限がかかる可能性…とか。
566可愛い奥様:2008/02/08(金) 14:47:25 ID:hwYBPLRC0
>>554
家と倉庫が繋がってて、倉庫に勝手口がある。
カーポートと隣接してるので、雨の日に大きい荷物(今なら灯油など)を
持って帰って来ても、濡れずに直接倉庫に入れるようになってる。
567可愛い奥様:2008/02/08(金) 14:56:33 ID:J5cYp8240
1)窓やドアの多さと断熱気密性能は反比例するので気にする人はあまり付けない方が良い。
2)防犯上もよろしくない。
ということでうちは勝手口を作らなかったんだけど、
勝手口がある人はキーホルダーに勝手口の鍵を付けて持ち歩いているのかな?
568可愛い奥様:2008/02/08(金) 15:05:13 ID:KUaTpzku0
>>448
まだ見てるかなぁ?
うちはダンナ実家の敷地内に家を建てるんだけど、
浄化槽は既存のモノを共同で使えるって言われたけどなぁ。
お風呂もキッチンもお手洗いも付けて2倍なのに
448さんちの見積もりがなんだかなーと思って。
569可愛い奥様:2008/02/08(金) 15:06:21 ID:ZzR/VTy+0
>>567
我が家も勝手口なし。
理由は、やはり防犯。

そして…正面のみ掃き出し窓あり。
側面や奥(裏)には、掃き出し窓なしです。

ボウウインドーも二階で、足場のない正面。

友人宅は、高級と言われる住宅街ですが、
高齢化が進み、一人暮らしも増え、
使わない部屋の窓は、閉めきったままのお宅が増えているとか。

そんなお宅に向けて、
ダイニングの掃き出し窓を付けてしまったところ…空き巣に入られました。

今は防犯システムに加入していますが、
死角となりやすい場所を狙われてしまったようです。
570可愛い奥様:2008/02/08(金) 15:15:34 ID:hwYBPLRC0
>>567
まだ建築中で詳しいことは聞いてないからわからないけど、
ダブルロックでひとつは暗証番号を入力し、ひとつは鍵穴が
塞がれてる状態だったので、鍵がどうだったかは忘れた。
サムターン対策で鍵のツマミが取り外しできた気がする。
571554:2008/02/08(金) 15:16:56 ID:UvTbd0lE0
554です。レスありがとうございます
勝手口が複数の方、けっこう居られますね

ウチは今、新築計画中で勝手口で迷ってます
南東玄関、北東にパントリー直結勝手口1は決まってるんですが
北方面の洗面脱衣所に勝手口を付けるかどうか

□□■□□□□□
□□□□□□□■  駐
□□□□□□□□  車
□□□□□□□□  場
□□□□□□□□
         玄関

安全面を優先するか
汚れた子供の出入り口を優先すべきか・・・
572可愛い奥様:2008/02/08(金) 15:26:43 ID:Z8q2qOAH0
勝手口は二カ所にあるよ。
キッチンのゴミ出し用と、洗濯物干しに庭に出る用。
どちらも直接室内にドアじゃないから、断熱面問題なし。
防犯は24時間監視カメラつけて外構も普通のお宅とは
違う(二メートルの柵を巡らせてドーベルマン飼ってる)
ので問題なし。
573可愛い奥様:2008/02/08(金) 15:27:06 ID:UG8EyRKE0
>>535
>元々田んぼなので親や近所の人は、造成ができてから
>しばらく寝かせるべきだと言います。

昔の人の知恵だよね。
少なくとも1年、できれば3年ぐらい寝かせて、春夏秋冬を経験させるといいと言われる。

雨降って地固まる、という諺もあるけど、梅雨時期に大量の雨が降ったり、
夏焼けるように熱くなったり、冬霜がおりたり、春には雑草が土中の有機分を吸い出してくれたりして
空気が抜け目が詰まり地盤が固まっていくんだよね。

実家は、田んぼを埋め立てた田んぼの中の1軒屋だったけど、やはり3年ぐらい寝かせてた。
昔の家なので土葺の本瓦だから重い家だけど、30年以上経過しても地盤沈下とかないよ。
今は、回りにたくさん家が建ってるけど、どこも元は田んぼw

自分の親の田んぼを埋め立てるのなら、何年か早めに埋めて、寝かせたほうがいいよね。
田んぼの下の地盤によっては、それでも地盤改良が必要になったりするけど。
基礎の下に杭を打ち込んだ家は沈まなかったけど、家の回りは沈んだなんてことが少なくなる。

自分の親の土地でなく、田んぼを埋め立てた分譲地だったら、土地自体が数十坪ぐらいだろうし
セメントみたいなのを混ぜで地盤改良やってるだろうから、業者が大丈夫といえば、とりあえず大丈夫でしょう。
うちの周りも、田んぼを埋めた途端に分譲地として売りに出され、すぐに家が建ってるよ。
574可愛い奥様:2008/02/08(金) 15:42:49 ID:J5cYp8240
>>572
なんかドラマに出てくる組長さんの家を想像した。
575可愛い奥様:2008/02/08(金) 15:49:38 ID:Z8q2qOAH0
身内が警察犬のトレーナーです…
893ではありません。
泥棒よけに一案
地域防犯協会に加入して(1万くらい)ステッカーをもらい、
目立つところに貼っておく。
警察関係者かそのOBと思われ、泥棒よけになるそうです
576可愛い奥様:2008/02/08(金) 15:56:30 ID:veqTf9xt0
>>575
天下り先の資金の確保ですか?
577可愛い奥様:2008/02/08(金) 16:32:52 ID:GMqayEWS0
>>567
うちはゴミ出しの為だな。
カギは持ち歩いてない。
ゴミ袋が部屋の中を横断するのがイヤなので。
後は特に使ってないや。
578可愛い奥様:2008/02/08(金) 16:46:26 ID:r/Mj1wFx0
>556
パーテーションは、屋外のことなんじゃないの?
玄関に立った人(訪問者)から、勝手口ドアが丸見えにならないように
玄関(建物)に垂直につければいいんだと思う。

和風の家だと腰壁の上に竹垣とか、玄関からリビングの窓が
丸見えにならないように付けることが多いと思うけど、
昔からよくあるやり方じゃないかな。
579可愛い奥様:2008/02/08(金) 18:46:13 ID:IHWKlwr90
建売買って気をつければよかったとおもったこと。
・子供の学校情報を調べればよかった。
(学区の中学が荒れているのが後でわかった)
・大型分譲地でその付近のゴミだしはきちんと守られているが
 駅までの道沿いのアパートのゴミだしがきちんと守られていない。
 こういうのは治安との関係もありだと思う。
580550:2008/02/08(金) 18:50:22 ID:JCpQCz9c0
>>555
「室内飼の猫を出せる中庭」と「庭を見ながらの入浴」を希望してて、
中庭とバスコートの2つのはずだったんですが、兼用でもいける?とw
コの字の中庭(一方も光・風が通る壁あり)で、玄関は中庭に面しており
道路や前庭からは見えません。
公道から順に、庭・カーポート→ビルトイン車庫→猫より細かい格子戸→中庭。
来客とは車庫部分で屋内から対面応対できるので、中庭に他人が
いきなり入って来ることはないそうで。
私も初めは「変!」と思ったんだけど、導線の説明受けたら、まぁいいかと。
自宅だから家族と猫のみに合わせてこんな風にしたようだけど、
割高になる部分多いし、旦那も流石にヨソ様のお宅ではやらないと思うw
581可愛い奥様:2008/02/08(金) 18:51:51 ID:5Xp7r2fB0
>>551
うち、脱衣所に勝手口あるよ。洗濯物を干しに直ぐ庭に出られるように。
あと、子供が庭で汚れた時や外飼いの柴犬を洗う時、風呂に直行出来るように。
正確には、勝手口じゃ洗濯カゴ抱えて通りにくいので、引き違いサッシ。
明るい洗面所希望だったので、ガラス面が更に多いように、という意図もある。
角地なので隣家から丸見えだったりはしないけど、
夜は防犯の為にシャッター下ろしているので無問題。
朝に入る場合には、ブラインドを下ろして無問題。旦那に外からも確認してもらった。
ブラインド下ろさなくても、奥の方(脱衣所3畳で、窓から奥まで3メートルくらい)
は、何か居るかな?くらいにしか見えないらしい。
ガラスはLow-E&防犯あわせガラスで曇り(スリ?)ガラスです。
582可愛い奥様:2008/02/08(金) 19:17:33 ID:Mqlw+rhN0
玄関の真横にトイレがある。
先日棟上で今日家の中をいろいろ歩いてみたら
玄関の真横のトイレって・・・・・っと今になって
失敗だったかも・・・・と不安になってきた。
うちも来客のある家じゃないけど玄関横ってのはなぁ。

まぁ、困った時は2階にあるからいいのかな
(2階トイレは玄関の上ではない)
583可愛い奥様:2008/02/08(金) 19:23:20 ID:QZZtmnDL0
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
584可愛い奥様:2008/02/08(金) 19:26:51 ID:i5Ys3mdK0
誤爆かな?

それとも建てた所に、へんな爺がいたのか?
585可愛い奥様:2008/02/08(金) 19:30:17 ID:bR8hCs6d0
いまそこらじゅうのスレに貼ってある。
586可愛い奥様:2008/02/08(金) 19:39:04 ID:bo2Rj0k40
>>582
お出掛け前の用足しに便利というのを何度か見かけたな<玄関横トイレ
来客時に玄関脇はみっともないと思うか、家族が使うのに便利か・・・どっちをとるかって気がする
587可愛い奥様:2008/02/08(金) 19:52:28 ID:10VcZPw50
>>579
荒れるのって周期があるから、子が中学生になる頃には落ち着いてるかもよ。
荒れっぱなしなら中学受験も考えちゃうね。
588可愛い奥様:2008/02/08(金) 20:30:14 ID:0GYlSN3a0
逆もあるしね。
荒れてなかったのに、ある時から急に荒れだした、とか。
589可愛い奥様:2008/02/08(金) 20:52:51 ID:JPQvq7vbO
うちも玄関横トイレ。凄く便利。帰宅した時すぐ入れる。
590可愛い奥様:2008/02/08(金) 20:59:59 ID:Rpe17A6Z0
うちも玄関上がってすぐ右側に洗面所・風呂があるけど
便利でよかったと思ってるよ。
家へ帰ったらすぐ手洗い・うがいできるし、ダンスィには洗面所で汚れた靴下とズボンを
脱ぐように厳命している。
おかげで、砂でジャリジャリするのは玄関ホールの一部だけw
お客との応対もほとんど外の門扉のところで玄関で立ち話したことないな。
591可愛い奥様:2008/02/08(金) 21:22:59 ID:lm2YWS730
>>554

勝手口2つあります。
□□□□□□■□
□□□□□□□□  駐
■□□□□□□□  車
□□□□□□□□  場
□□□□□□□□
         玄関
キッチンが北でその隣にパントリーがあります。北東の位置。
そこにキッチンから出る勝手口をつけてます。
玄関の位置やその他は違います。

お風呂は北西の角がバスルーム、そのすぐ南が洗面所。
洗面所とトイレが廊下(短い)を挟んでむかいあっているのですが、
その廊下からガラスサッシで出るようになってます。
勝手口というか、洗濯物干し場や庭への出入り口。
洗面所の中には勝手口はつけず、一旦廊下に出てからですが
洗濯してすぐ干せるから便利で、冬の夜の入浴は寒くない。

パントリーの中に勝手口があると、LDKの熱がパントリーに行かないので
冬は冷たい、夏はひんやりしてます。床下収納もパントリー内です。
592可愛い奥様:2008/02/08(金) 21:47:46 ID:Mqlw+rhN0
>586>589
便利と読んで凹んでいた気持ちが楽になりました。
平面だけだと分からないけど実際に立ってるのを
見るとえ?と思うことも少なからず。

ありがとうございました。
593可愛い奥様:2008/02/08(金) 22:02:18 ID:JPQvq7vbO
たま〜〜〜〜〜にしか来ないと言うか、ほとんど玄関内で対応する客など来ない。そんな来客の事を考えて設計なんて、我が家は有り得ない。都合悪ければインターホンで対応。大事な客は、リビングに通すし。
594可愛い奥様:2008/02/08(金) 22:35:20 ID:QyBJtYLe0
>593
来客文化っていうんだっけ。
玄関先にトイレ、で始まって、リビング脇に風呂は来客時にウンヌン・・
とか、キリがないよね。
うちは来客がほとんどないから、家族のことだけ考えた設計。
40坪で1Fはワンルーム。
来客を対応するだけのための玄関もない(テラスから出入りする)
主寝室と子供部屋にWIC、トイレとシャワールームがそれぞれつい
てて、家族が利用しないので浴槽がない。
もちろん泊り客なんか来る設定になってないが、ホテルに泊まって
もらうので困ったこともない。
595可愛い奥様:2008/02/08(金) 23:00:08 ID:MWJDr1gC0
>>594
外国みたいですね…。
ちなみに、室内は土足ですか?
596可愛い奥様:2008/02/08(金) 23:39:19 ID:IORRRoA00
玄関先にトイレは絶対だ、うち。
私がおなかの具合が特によろしくなくて
よく途中のスーパーやらなんでも使って帰ってくるから。
(過敏性なんちゃらだと思っている)
子供は自分の子供の頃そっくりで
我慢しながら帰ってくるから。

597可愛い奥様:2008/02/09(土) 00:00:56 ID:aGUB4P920
>>594

ウチも万が一来客があれば、ホテルに宿泊してもらう。
駅直結のホテルがあるから便利。ちなみに我が家は駅から徒歩3分。
598可愛い奥様:2008/02/09(土) 00:25:58 ID:sEOKhfsC0
近々家建てるけどうちは玄関横のトイレはNGだ。
旦那が交代勤務のため昼間いることも多い上にトイレが長い。
今賃貸で玄関横のトイレだからタイミング悪くトイレに入ってるとき玄関で立ち話してると
流す音も丸聞こえだしトイレから出られない。
(そういえばうちは玄関で立ち話の客ばかりだ)
2Fトイレも作る予定だけどリビングにいてわざわざ2F行かないだろうしね。
599535:2008/02/09(土) 00:35:50 ID:mc4WDbDn0
貴重なご意見ありがとうございました。

>>536さん
何もしないで寝かせる・・・確かに!我ながらあほでした。

>>537さん
業者からは、うちの田んぼの場合べた基礎で大丈夫言われているの
ですがもう1度しっかり相談してみます。

>>541さん
10年ですかwちょっと待てないので、適切な調査&改良をします!

>>544さん
技術の発達した現代なので、少し甘く考えていたのかもしれません。
大手のHMでもそれだけ置くんですね。驚きました。

>>573さん
春夏秋冬経験させて〜というのも聞いた事あったのですが、そんなに
時間をかけて建てているお宅はお金のかかってそうな日本家屋でしか
見た事がなかったので、スルーしてました。田んぼは実家の田んぼなので
本当は何年も前から造成だけでもしておくべきでした。いまさら・・・
なので、地盤調査&改良をしてから少し置いてから建てるようにします。

600可愛い奥様:2008/02/09(土) 00:50:52 ID:+WgrNBGLO
勝手口、ウチはキッチンからビルトインガレージに出られるのでそこにつけた。ガレージは木製電動シャッターを閉めていれば、勝手口ドアは外からは見えない。ガレージにもシャッターとは別に鍵二カ所のドアつけてます。
601可愛い奥様:2008/02/09(土) 00:56:54 ID:AvS6yD0S0
うちも玄関先にトイレだけど
トイレ入っている時にピンポンされると
非常〜に困る。
出るわけにもいかず、
ただひたすら気配を消して居留守するけど。
602可愛い奥様:2008/02/09(土) 09:43:11 ID:LfVv1/On0
>>601
ははは、わかるわかる。
前の家がそうだった。
ついでに前の家はトイレの横にお風呂で、
風呂に入っているのが玄関からわかった。
一応植栽とかあって目隠しにはなっていたけど
すごーく嫌だった。
トイレはいいとしてもお風呂はNGだな。
603可愛い奥様:2008/02/09(土) 10:27:52 ID:FwfLHOvM0
要するに、立地とか家自体の配置とか来客の頻度等によって変わるんだろうな。
うちはオープン外構じゃくて、門柱にインターフォン付いており、
門から玄関までの間はアプローチ・駐車場等で10メートルくらい
離れているので、玄関横トイレでも全然問題ない。
玄関ドアから門のトコロまで走り出てw応対するか、
親しい客なら2階リビングまで通し、大事な客なら玄関入って直ぐの和室に通す。
それよりも、南側の2階リビングから北側の門までが遠くて遠くて…orz
インターフォンモニター見て、どうでもいい客には居留守使ったり
セールスなら直ぐ追い返す。
普段は落ち着くけど、来客時には面倒くさい距離だ。あんまり来客ないけどさ。
604可愛い奥様:2008/02/09(土) 10:28:52 ID:aGUB4P920
チャイムって門を開けて玄関ドアの横に付いているの?
我が家は門柱に付いているよ。
門の外でチャイム押す。
勝手に門を開けて(オープン外構ならそのまま)、入ってくるの?
物騒だよ。
605可愛い奥様:2008/02/09(土) 10:50:10 ID:VDM0GOIx0
うちは603さんみたく、アプローチを10mも取れなかったから
オープン外構にしようと思ってたけど、ガーデンデザインする人から
半オープン外構にして、ドア前だけでも、多少距離を取って門柱&門扉
をつけてそこにインターフォンを付けるだけでも、防犯上ドアまで
すぐこられないムードでいいと言われそうした。
気密にウルサイHMなので、ポストも門扉に付けるしかなかったけど
すぐ慣れたし、やっぱりいいよ。安心感が全然違う。おすすめする。
606可愛い奥様:2008/02/09(土) 11:29:16 ID:eA4fml/u0
話ちょっと変えちゃうけど、スマソ。
大型の分譲地を購入→新築したんだけど、よくこのスレ参考に
させて頂きました。ありがdでした。
あとは、ご近所に配る挨拶の品を1000円位のものを購入し、持って行ったんだけど
(10件位かな)うちより後に入居したお宅から貰ったものが500円くらいのもの
ばかり。(まだまだ、件数少ない)
こういう書き方するとアレだけど、地方都市だが多分DQN層には
手の届かない価格帯地域だ(町内でうちが一番DQNだと思う)
小梨&フルタイム以上の勤務なので付き合いも無いし、
「ちぇ!500円で良かったのかー」と思う、今日この頃。

607可愛い奥様:2008/02/09(土) 11:38:59 ID:w9nNsNC80
うちも玄関わきにトイレ。昨日入ってうんこしてたら
佐川急便が玄関まで荷物持ってきた。
「こんにちは〜佐川急便で〜す」と言ってずっと待ってる。
最新の注意を払ってトイレットペーパーを巻き取り(カラカラ音が
しないように)流さずに玄関開けた。
でも、絶対くさかったんだと思う。佐川の顔が微妙。
私、振り向きざまに「あら〜、ミュー子うんこしたの〜?」←猫
と言ったけど、、、。
二階にもトイレあるけど、面倒で一階のしか使わないし、
自分がトイレにいる間に来客あると出られないし、失敗。
608可愛い奥様:2008/02/09(土) 11:40:24 ID:LfVv1/On0
>>606
私なら「高いのあげといてよかった」と思うけどな。
とり方はいろいろだ。
609可愛い奥様:2008/02/09(土) 12:10:37 ID:Ia0YhWXg0
>>606
500と1000円じゃ近所の人の印象もかなり違うと
思うよ。私も608さんの意見と同じだな。
来月入居予定だから私もそろそろ何にするか
考えないと・・・。旦那曰く、普通のでいいよ。洗剤とかで
いいじゃんって言ってるけど悩むな。

玄関そばのトイレ、私も前のプランだとそうなってた。
でも寝室から遠いし、玄関入ってすぐトイレだと
来客のときに不便かなと思いもっと奥の方に配置したよ。
実家は玄関入ってすぐお風呂だったけど夜の来客は
ほとんど無いし来ても宅急便とかだから不便ではなかった。

今ポストをどれにしようか迷ってるんですが皆さん
いくら位のを買われましたか?今いいなって思ってるのは
3万弱なんですが高いなって思います。
でもホムセンとかのはダサいし・・・。
610606:2008/02/09(土) 12:39:12 ID:eA4fml/u0
>>608-609

即レスありがとう。
そっかー、考え方だよね!
安くて恥ずかしい思いするよりは、イイね。

ポストは外構プランでセットでお願いしたから、金額はよく分からなかったが、
今、クグってきたら結構高かった。
うちは、「マックスノブロックTimbuktu埋込タイプ」ってやつだ。
611可愛い奥様:2008/02/09(土) 12:42:39 ID:2DpkevRV0
正直ポストはボリすぎだと思う。
開け閉めできる金属の箱、というだけで中は空っぽだってのに
中にコンピュータ入ってるくらいの値段なんだもの。
あれ、絶対に新築や改築で金銭感覚ゆるんでる客につけこんで
業界全体が安くする努力を怠ってるとしか思えない。
・・・とぼやきつつうちもポスト選び中ですが。
612可愛い奥様:2008/02/09(土) 13:00:39 ID:+4DbG/G90
うちも外構とセットだったからあんまり金額を気にしてなかったけど
見てみたら55650円だった。
埋め込みだと1万ぐらい高くなるんだね〜。
(うちのは壁につけるタイプ)
613可愛い奥様:2008/02/09(土) 13:39:38 ID:7GEv7MeUO
うちはTOEXのセキュリティポストなるものをつける予定。4万しないけど、デザインは…

封書とハガキ専用の投函口がある。手突っ込んでもとれない寸法です。
614可愛い奥様:2008/02/09(土) 15:26:35 ID:A2HKLZhV0
インタホンとポストのとこに
「セールス・勧誘・チラシお断り」って効果あると思う?
615可愛い奥様:2008/02/09(土) 15:48:54 ID:E0wD8EN/0
>>614
ちょっと前のテレビでセールスが、それ貼ってると断れない気の弱い人だから
バンバンセールスすると豪語してたけど

うち宅急便来る予定の時以外は、チャイム音消してる
616可愛い奥様:2008/02/09(土) 15:51:09 ID:aP0ZGex80
大きい家だな〜、広そうな家だな〜って思っても
よくよく見てみると庭がほとんどないって家多いよね。
敷地いっぱい建てりゃそりゃあでかくなるけど。。。
やっぱり庭も多く余ってる家が本当の豪邸だよね。
617可愛い奥様:2008/02/09(土) 15:57:52 ID:hvfon8uG0
>>616
まぁ、どの場所に建ってるのかによって、私は感覚全然違うかな
田舎のおばあちゃんちなんてものすごい敷地広いし、
家も伯父さん(ばあちゃんの息子)が新築したから大きくてきれいだけど、
うちが都内に買った普通の建売り程度の値段と大差ないと思うと、
豪邸と呼ぶ気にはならないし・・・
家(敷地含む)として立派なのは明らかに田舎の方だけど・・・
618可愛い奥様:2008/02/09(土) 16:08:05 ID:E0wD8EN/0
昭和初期よりもっとまえにこの土地手に入れたっぽい家の庭すごい広いよ
この辺り、平成になって分譲された所は、30〜40坪くらい
もともと地主みたいな人じゃないと、広い土地得るのは難しそう

そういえば都内の土地が値下がりしてきてると、ビジネスNで見かけたな
619可愛い奥様:2008/02/09(土) 17:51:09 ID:+WgrNBGLO
>>616 同感。我が家は都心まで1時間チョイの千葉だけど、近くの1区画100坪前後の分譲地には素敵な家が建ち始めている。が、どの家も建坪率目一杯という感じ。その中で2区画買った広い庭の家がある。やっぱり庭ナシの家より数倍素敵。バランスが良いんだよね。
620可愛い奥様:2008/02/09(土) 17:53:29 ID:+WgrNBGLO
建蔽率ね↑
621可愛い奥様:2008/02/09(土) 18:07:48 ID:aP0ZGex80
自分も小さい頃は気付かなかったんだだよなあ。
わーあの家大きいー、●●さんの家ひろーいってしか見てなかったけど
今考えてみると・・・そういう庭との比率だとか考えても見なかったな。
622可愛い奥様:2008/02/09(土) 20:30:09 ID:aGUB4P920
大きな家で庭が無いような家は、庭の手入れが嫌いなんじゃないかな?と思うようにしている。
でも、敷地パツンパツンの家はなんかカッコ悪いよね。
いくら建物が凄くてもバランスが悪いと、建物も死んでしまう。
623可愛い奥様:2008/02/09(土) 20:46:17 ID:jA0QW3C0O
わたすの場合、土地を買ったが余裕がなくなり、建物が小さくなり
結局庭とか駐車場三台になっちまいました。
貧しいって悲しい。
624可愛い奥様:2008/02/09(土) 21:01:30 ID:LfVv1/On0
100坪で建蔽率目いっぱいって結構豪邸だよね>一種低層としても。
うちは坪100万越えの地域だから、新しい家は大きくても50-60坪。
皆さん、それこそ目いっぱいに建ててます。
625可愛い奥様:2008/02/09(土) 21:10:50 ID:aGUB4P920
100坪を2区画買えるってウラヤマ。
千葉辺りで都内まで1時間くらいだと、坪30万。
200坪で6000万円。
建物入れたら1億円・・・・・・・。
626可愛い奥様:2008/02/09(土) 21:58:10 ID:mc3zOMbL0
このスレを参考にしてます。

前スレいつだったか忘れたけど壁紙話の時はまだその時期じゃなくて
読み流していたけどもうすぐ壁紙選び。
あの時のポイントとしてはLDにはクリーム色っぽいのを選んだが吉
というのと凸凹したのが劣化が目立たないだったような気がするの
ですが他に選ぶポイントありますか?
627可愛い奥様:2008/02/09(土) 22:05:09 ID:A2vOxDkn0
凹凸がありすぎると年数経つと凹のところにほこりが溜まってうっすら黒ずんでくるよ。
628可愛い奥様:2008/02/09(土) 22:30:21 ID:WUwy4P3P0
お風呂選びで悩んでます。魔法瓶浴槽セミオート(標準仕様)と
普通の浴槽フルオートどちらにしようかと。オール電化でエコキュートに
する予定です。現在は3人家族で、普通の浴槽でフルオートの家に住んでいて
とても便利な反面、プロパンガスなので、順番に入ってもガス代が高くて。
魔法瓶浴槽を使用されている方、ぜひ使い心地を教えて下さい。
629可愛い奥様:2008/02/10(日) 00:56:11 ID:8+jbdSYF0
うちTOTOの魔法瓶だけど、翌朝でもかなり温かいよ。
もともと高高の家だからというのも多少あるとは思うけど、
お風呂場で寒いという思いはほとんどしてない。
ちなみに開き戸をすすめる(折れ戸じゃなく普通のドア形式のね)
スライドドアは付けた友達が溝の掃除が本当に大変だから
すすめないと言っていた。
630614:2008/02/10(日) 03:45:00 ID:q4KrNvLb0
>>615
チャイム音消すの名案ですね。ご近所さんもそうそう来ないと思われるので。
631可愛い奥様:2008/02/10(日) 06:31:29 ID:9byiiZDc0
モニターで確認して嫌なら出ない。
632可愛い奥様:2008/02/10(日) 06:47:56 ID:t3T/p2uO0
>>628
エコキュなら魔法瓶セミオートでいいと思う。
エコキュの場合、追いだきするより
タンクに貯めているお湯を足し湯のほうが
はるかにてっとり早いから。
633可愛い奥様:2008/02/10(日) 08:25:47 ID:BYNZuoWg0
私はセミオートにしました。
フルオートの「自動足し湯機能」ウチの場合、不経済に成りそうだったので。
634628:2008/02/10(日) 17:32:33 ID:yEHl3mB00
レス下さった方ありがとうございます。セミオートでも魔法瓶浴槽なら
問題なさそうですね。経済的でもありそう。セミオート検討してみます。
635可愛い奥様:2008/02/10(日) 21:51:35 ID:sSp9MLHAO
明日の打ち合わせで、照明などのインテリアを決めることになってるんですが
ダイニングや寝室は今使ってるものをそのまま持っていきたいと思っています
リビングは化粧梁の関係でダウンライトが6つつくことになっているのと、
和室の電灯は新しく買わないといけないのですが、おすすめの物などありましたら
アドバイスいただけるとありがたいです
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
636可愛い奥様:2008/02/10(日) 22:40:14 ID:OqTkfw+Q0
>>635
うちはコレにしました〜
和室に付けたけど、いい感じです。
お値段も安いし、飽きたら変えればいいかなぁと思って。
ttp://www.rakuten.co.jp/tokyointerior/699353/701196/711685/708757/
637可愛い奥様:2008/02/10(日) 23:05:10 ID:sSp9MLHAO
>>636
4480円でこんな粋なデザインのものもあるんですね!
和室=実家にあるようないかにも!って感じの四角いヤツなイメージでしたが
もっと自由に選んだほうがいいものが見つかりそうですね
HMで頼むとたぶん高くなるだろうし、自分で探したほうがいいのかな…
638可愛い奥様:2008/02/10(日) 23:56:18 ID:rNpK48cS0
照明話に乗らせて頂きます。
子ども部屋予定の部屋が勾配天井です。
自分で電球が換えられるように壁付けの照明が良いのですが
壁付けの照明ってムーディーなものが多いので
子ども部屋に似合うような壁付けの照明ありましたら教えてほしいです。よろしくお願いします。
639可愛い奥様:2008/02/11(月) 00:01:41 ID:I/kXJzJZ0
>>637
デザインだけじゃなく、明るさも確認したほうがいいよ。
60Wだったらフロアライトとか、照明いくつか置かないと暗すぎると思う。
まぁ使い方にもよるけど。
640可愛い奥様:2008/02/11(月) 01:48:39 ID:x+4g/Y9h0
>>638
関東に住んでるならイケアに行くと壁付けの、子供部屋用
かわいい照明がたくさんあり激安だよ。うちは、子供のベッドの所に
HMにはコンセントだけ用意してもらい、夫が後付けしました。
関東じゃなかったらごめんね。
641可愛い奥様:2008/02/11(月) 02:30:06 ID:hSNuVmA5O
>>626
壁紙の色は一色だけでなく、何色か混ざったものを
選ぶと汚れが目立ちにくい。
642可愛い奥様:2008/02/11(月) 12:20:00 ID:yQjm9eEq0
関西でも神戸のポートピアランド跡地にイケアができるから
そっちで見られるよ。2008年春オープンって何月何日かわからないけど。
643可愛い奥様:2008/02/11(月) 19:54:24 ID:X7X1ugQ+0
>>638
子ども部屋、主照明はやはり蛍光灯の方が良くないですか?
壁にかわいいム−ディな間接照明、デスクにスタンドはあるとしても、
やっぱり全体を照らす電気代も安い蛍光灯の灯りがあった方が良いんじゃないかと。
傾斜天井だとむずかしいかもしれないし、蛍光灯の灯りはあまりお好きじゃないかも
しれないけど、一応用意していて雨の日の午後位時しか使わなくてもいいじゃない?

644可愛い奥様:2008/02/11(月) 20:19:47 ID:OKbkuBhE0
蛍光灯の光のほうが、勉強とか書き物には向いてるはず
白熱(オレンジの光)は眠たくなる、食事がおいしく見えると3欲に向いてるのかな。
645可愛い奥様:2008/02/11(月) 22:32:13 ID:dzBVYtRKO
>>635です
和室の照明は「自分で探します」と後付けにしてもらいました
他にも壁紙やらカーテンやら決めて、夢がひろがりんぐwwww
壁紙サンプルに、例のコンクリ打ちっぱなし風のやつを見つけてワロスwと思ってたら
旦那がその隣の石壁風を気に入って「書斎はこれにする!」と言い出したり、
トイレの一部をレンガ風にしてみたり、色々楽しかったです
以前からここをロムってたおかげで後悔のない選択ができたように思います
本当にありがとうございました
646可愛い奥様:2008/02/11(月) 22:52:59 ID:ZL4rnJca0
造成地って、寝かすのか・・。

もう家建てちゃったよ・・。どうしよう。
647可愛い奥様:2008/02/12(火) 00:20:59 ID:5dYra1wc0
>>638です。
愛知にイケアは無いので残念です・・・。
ももちろん子ども部屋なので主照明は蛍光灯が良いと思っております。
しかし壁付けの蛍光灯ってなかなか良いのが無いですよね〜。
以前住んでた部屋の勾配天井にシーリングライトを付けてたのですが
引越す時どう外そうかものすごい考えて長いはしごを借りてきて自分で外しました。
引越し屋さんが外してくれることを後から知りましたハハハ。
蛍光灯を取り替える度に電気屋に来てもらうのも面倒なので
どういう照明にするかよく考えてみます。ありがとうございました。

648可愛い奥様:2008/02/12(火) 02:32:33 ID:z31CcnHo0
すいません。
以前、こちらでピンク色の畳が話題になったと思うのですが、
画像どこにあるか、わかりますか?

もう一度見たいのですが、ググってもなかなかヒットしなくて。

その話の流れで、さくら色の和室っていう話題も出てたと思うのですが、
それも見てみたいのですが、もしご存知なら教えてください。
649可愛い奥様:2008/02/12(火) 03:10:53 ID:mKlqugvJ0
>>648
この前スレ(40言目)の581〜を見てみて。

畳の画像は↓です。

> 585 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 14:21:13 ID:AqRmgzOo0
> >>581
> 畳屋さんのブログに、まさにピンクの花柄の画像が載ってましたよ。
> ttp://sugitatami.blog.ocn.ne.jp/myblog/2007/10/post_15d9.html

650可愛い奥様:2008/02/12(火) 08:00:02 ID:b6Ggstnj0
>>646


ウチも造成地。

10年位前に造成が始まり、分譲地が出来上がったのになかなか売り出さない。
で、ディベロッパーに聞いてみたら、3〜4年は最低そのままにして経過を見る・・・
見たいな事を言ってたような・・。

4年前にやっと分譲開始しました。
651可愛い奥様:2008/02/12(火) 08:04:07 ID:9EqWdALB0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2260227
高画質神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
652可愛い奥様:2008/02/12(火) 08:55:13 ID:XlJPq9s/O
造成地でも切り土か、盛り土かによる。切り土はひと冬寝かせたら売ってもいいが、盛り土は 水があがってくる 可能性大。
653可愛い奥様:2008/02/12(火) 09:29:00 ID:b6Ggstnj0
ウチは切り土。
でも数年寝かせて熟成させたワインのような土地・・・・
654可愛い奥様:2008/02/12(火) 11:20:26 ID:go9xscxI0
IHのメーカー選びで迷ってるのですが
日立,三菱は揚げ物をするときの最小油量が500g(0.6L)
必要とあります。松下だけが200g。東芝は未確認です。
これって実際どうなんでしょうか?
お弁当用なんかにいちいち油500gも使ってられないのが心情なのですが
三菱,日立IHで少量の油でも問題なく使っている方いらっしゃいますか?
655可愛い奥様:2008/02/12(火) 11:20:35 ID:ykX00AHE0
>>653
なおみ乙

それはさておき・・・
現在仕様セレクト中。トイレについてなのですが
標準はふっつーのトイレ&横に操作部がついたウォシュレットなのですが・・・
・男性が立って用足しをすると操作部が汚れそう、と予想しリモコン式に
・やはり掃除がしやすそうなフチなしトイレに
・・・のグレードうpを検討していますが
2箇所で10万位のうpになるのでちょっと躊躇しています

うpすべきか??諸先輩のアドバイスお待ちしております


656可愛い奥様:2008/02/12(火) 12:26:46 ID:jFA5XIru0
玄関タイルって大きめの方がいいですかね?
標準だと10センチ角なんですが・・・
旦那は大きめが良いって言ってますがあまりメリットがないような。
657可愛い奥様:2008/02/12(火) 12:29:50 ID:gsT+ZO3nO
小さいと目地の掃除が大変
658可愛い奥様:2008/02/12(火) 12:42:52 ID:MPcgFjXA0
>>655
うちは引っ越したら旦那には座って用を足してもらう約束をした。
今、トイレはスリッパで入ってるんだけど旦那が「引っ越したら、
マット敷いてスリッパ無しにしない?」と言うので、それならと頼んでみた。
男が立って用を足すと、床はもちろん壁にまで飛び散っているらしいこと
今、そういう男の人が増えてることを言ったらすんなり了承してくれた。
659可愛い奥様:2008/02/12(火) 12:45:30 ID:98xWybmP0
>・男性が立って用足しをすると操作部が汚れそう、と予想しリモコン式に
>・やはり掃除がしやすそうなフチなしトイレに
>・・・のグレードうpを検討していますが
>2箇所で10万位のうpになるのでちょっと躊躇しています

初期投資の10万を捻出するか新居での生活が始まってから便器交換(リフォームとか)するまで
毎日の掃除がんばってするかを自分に問い私の場合は後者にしました。
ダラのくせに汚れるのが許せない性格なので・・。

>玄関タイルって大きめの方がいいですかね?

>657さんと同じ意見です。
小さいと目地の掃除が大変だし汚れが目立つと聞き我が家も大きい方にしました。
660可愛い奥様:2008/02/12(火) 12:49:35 ID:ghaCQBPv0
>>655
すべき。 リモコンの方が操作しやすいし、フチなしの方がお手入れしやすい。

逆に、アーム操作・フチありの価格以外の利点ってなんだろね。

>>656
20pか30p角にすると、ちょと高級感うp。
661可愛い奥様:2008/02/12(火) 13:08:25 ID:YU2Ofo8MO
標準装備でシステムキッチンのカップボードがついてます。
高さは天井まで、幅は150センチ。ただ、ちょうどいい高さがくり抜いてあって、
レンジなんかが置けるけど、普段使いの食器なんかが置ける場所が少なく、
今ある幅140センチの食器棚兼家電ボードを持って行って、標準装備断ろうかなと考えてます。
天井まであるシステムキッチンのは、やはり使いやすいんでしょうか?
それより、シンク側との一体感のみで、見た目ありきでしょうか?
ちなみにキッチンはDKと戸なしで一直線に繋がっていますが、キッチンの入口は間口が狭まりDKからは見えにくいです。
コンロやシンクはナショナルのジェネオというシステムキッチン。
シンクから振り向くと、冷蔵庫や食器棚家電棚(もしくはシステムキッチン)です。
662可愛い奥様:2008/02/12(火) 13:30:50 ID:gjTO1hbXO
>>660
アーム操作の利点は、本体にくっついてるから電池切れがなく故障しにくいこと、
操作がしやすい(リモコンはつける位置を失敗するとボタン押すのが大変)
あたりが思い付くけれど、フチありは不便な旧型だとしか思わないな…
>>661
天井まである作り付けは上にホコリが溜まらない&地震の時倒れてこなくて安全
でも上の方は手が届かなくて出し入れが面倒かな…
663可愛い奥様:2008/02/12(火) 14:06:48 ID:GpbeVHXx0
>>661
差額を払って、家電ラックのあるタイプに変更してもらうのは?

私の場合、電気炊飯器も使わないこともあり、
家電ラック無しで済むことがわかり、
カウンター(幅180cm)にしました。

上の方がガラスは、装飾としてお皿やカップを並べたり、
扉は、重箱など季節用品を入れたり…しています。
664可愛い奥様:2008/02/12(火) 14:34:33 ID:z31CcnHo0
>>649
ありがとうございます。
前スレ見てみます。
665可愛い奥様:2008/02/12(火) 14:39:11 ID:gjTO1hbXO
>>663
661は天井まであるけど食器の収納が少なく使いにくそうな標準カップボードor
使いやすい今の食器棚で悩んでるんだよ?
家電はどちらでも置く場所あるんだから関係ないよ?
666可愛い奥様:2008/02/12(火) 14:44:46 ID:UHvmh/DpO
でじゃぶ
667可愛い奥様:2008/02/12(火) 15:40:25 ID:5sn55zOk0
ブラインドについて悩んでます。
今は賃貸アパートに住んでますが普通のレースのカーテンと
厚手のカーテンです。
隣の視線、通行人の視線が気になるので常に
レースのカーテンをひいています。
性格上、カーテン開けっぱなしはしたことがなく新居に
移っても開けっぱなしにすることはないと思います。

こんな私ですがブラインドでも大丈夫でしょうか・・・。
角度を調節すればレースのカーテンくらいの目隠しになるのかな。
最初ロールカーテンがいいなと思ってたんですが開けたら
全部丸見えになるのが嫌なのでリビングと寝室以外に
つけようと思います。
668可愛い奥様:2008/02/12(火) 15:53:18 ID:oFcWarU40
ブラインドは掃除が大変なのと
目隠しにはなるけれど、レースカーテンの透け感に慣れていたので
ブラインドの透け感には馴染めなくて落ち着かなかった。
これは個人差が大きいだろうけれど。

窓の大きさ次第だけれど、
ダブルシェードにして片方をミラーレースにするとか。
669可愛い奥様:2008/02/12(火) 16:04:03 ID:YU2Ofo8MO
>>662,663,665ありがとうございます。
造り付けには見た目ではかないませんが、やはり食器は目線の高さから取り出したいし、
標準装備断ることにします。天井まで収納が欲しいなら、
既存の食器棚上のスペース60センチに、ナショナルの吊り戸棚をつければいいのでは?と旦那は言っています。
へんてこりんなキッチンになってしまうかな?
670可愛い奥様:2008/02/12(火) 16:10:23 ID:1MfCHINq0
>>667
私はブラインド好きだ。
角度を調節すれば直射日光を防ぎつつ外も半分見えるし、
角度によって空は見えるけど通行人からは全然見えなくできる。
難点は掃除が面倒なことかなあ、私は汚れの目立たない薄い緑にして頻繁にホコリを払うようにしてる。
拭き掃除はまだやったことない。
671可愛い奥様:2008/02/12(火) 16:10:54 ID:aRLvzXD30
>>656
大きいと滑りやすいことがデメリットです。
タイル1枚に足が乗ってしまうと滑りやすいそうです。
672可愛い奥様:2008/02/12(火) 16:14:10 ID:1MfCHINq0
うちの玄関タイルはでこぼこしてるから滑らないよ、30p角でたしか玄昌石とかっての。
673可愛い奥様:2008/02/12(火) 16:37:47 ID:6M0SxRtM0
うちも大きいけど、ザラザラしているから滑りにくい
というか、ザラザラしすぎて掃き掃除し辛いくらい・・・

>>655
間違いなくいいものにしたほうがいいよ。
特に使用頻度が高い1Fは。
うちはINAXのサティスでフチ無し&リモコン&リフトアップ
リフトアップ、奥まで掃除できて便利ですよ〜
674可愛い奥様:2008/02/12(火) 16:55:27 ID:y4Cd/XDO0
>>667
リビングなど、よくいる部屋のガラスをブラインド内蔵にしたら?
各社から出てるよ。ペアガラスの中にあるので、ほこりはつかない。
普通は、お風呂の窓に使う人が多いんだけどw

http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/mawari/blaind/blaind.html
http://www.waida21.com/top_reform/setumei&jirei/shouhin1/shouhin1_3/shouhin1_3.htm
675可愛い奥様:2008/02/12(火) 16:58:01 ID:7n3635qP0
タイル聞いたものです。
レスありがとうございました。
掃除と転びやすい と言う点ですね。
少し大きめにしてみようかと思います。
676可愛い奥様:2008/02/12(火) 17:29:16 ID:ycaMI5GA0
>>667
窓を開けるかどうかも検討のポイントになるかも。
ブラインドは風が吹くとカタンカタンとかワサワサとかうるさい。
677667:2008/02/12(火) 17:34:20 ID:5sn55zOk0
ううむ、こればかりは体験してみないと分からないですかねぇ。
掃除は確かに大変そう。専用の用具みたいなのもあるみたいなので
揃えないといけないですね。

できればウッドブラインドで5センチ幅のがいいなと思ってます。
幅が広い方が掃除がしやすいかなと思うけど別に拘らなくても
いいでしょうか。目隠し効果が減るかな・・・。
678677:2008/02/12(火) 17:39:06 ID:5sn55zOk0
リロッてませんでした。うわ、色々あるんですねぇ・・!
旦那と相談してみよう。(機嫌のいい時に)
窓は・・・冬は開けないですが冬以外は開けます。
そうだ!うっかりしてましたが風がものすごく強い地域なんです。
ブラインドかたかたうるさいですか・・・それならロールカーテンも
うるさいかな・・・。
使い勝手だけ考えると普通のレースのカーテンなんですが
いかんせん古臭く感じてしまうので踏み切れません。
悩むうちが楽しいとかいいますが、なんかストレスしかたまりません。
679可愛い奥様:2008/02/12(火) 17:39:32 ID:1jpa+aL00
>>677
木のブラインドだと、目隠しできるくらいまで調節したときに、
レースカーテンの時に比べて暗くならない?
普段は居ない部屋にしかつけないのなら、気にならないかもだけど。
680可愛い奥様:2008/02/12(火) 18:05:25 ID:6M0SxRtM0
>>677
うちは木製ブラインドと、普通のカーテンを組み合わせています。
小窓は木製ブラインド、掃きだしはカーテンって感じに。。

風は、はねを水平にすればカタカタしないよ。
強風の時は窓閉めるし。
ロールスクリーンはちょっとの風でもカタカタする。特にプルコード式が。
シェードも相当カタカタします。

確かに明るさでいえば、レースカーテンのほうが明るい。
枠内木製ブラインド+正面レースカーテン(柄の素敵なやつ)
って家あるけど、とても素敵ですよ。
そういう組み合わせもアリです。
681可愛い奥様:2008/02/12(火) 18:08:00 ID:sygBiLl10
うちはウッドブラインドだけど、やっぱりレースカーテンよりは暗くなると思う。
角度で目隠しになったりはするけど、光をたくさん取り入れたいなら向かないかも?
うちは一面に吐き出し窓と、吹き抜け2Fにはめ込みの大きな窓があるから
そこから光はだいぶ入るんだけど、ウッドブラインドからは光は
あんまり入ってる気がしない。
682可愛い奥様:2008/02/12(火) 20:33:02 ID:7Y6WHbtl0
以前住んでた賃貸ではウッドブラインドにしてたけど、西側だったから助かったよ。
普段車通りの多い道路に面してたから常にブラインドは下ろして、
日中と夜間で羽の向きを変えてた。
同じく風の強い地域だけど、確かにガッチャンガッチャンうるさかった。
でも、その窓は腰窓だったから良かったけど、
掃き出し窓だったら絶対に不便だと思う。
全部畳み上げた時の長さも考えないと、
目一杯開けても上から20〜30センチの所までしか上がらないし。
掃き出し窓でも、出入りしない場所ならブラインドでもいいと思う。
暗さはブラインドの色みにもよる。
大抵三段階位あるし、メーカーによっては白もあったと思う。
羽の向きを上に向ければ明るいけど、向かい側の視線の高さ次第では、上向に出来なかったりする。
683可愛い奥様:2008/02/12(火) 20:43:22 ID:7Y6WHbtl0
連投失礼。

>>654
あくまで自動で温度調整をしてくれるモードの感知油量であって、
これまで通り、ガスとかで自分で様子見ながら揚げるには、
特に関係無いんじゃ?
うちは三菱にしたんだが、その理由はグリルが広いから。
ただ、三年前の話なので、今は他メーカーでも広いかもしれん。
ピザも焼けるし魚も何匹もいっぺんに焼けるし、
広いグラタン皿で家族四人分のグラタンやドリアを一度に焼ける。
トーストも二枚一度に出来るしね。
うちに限って言えば、広いグリルは大活躍。
684可愛い奥様:2008/02/12(火) 20:44:21 ID:4bNBrfLD0
うち、掃き出し窓で白いウッドブラインドだよ。窓枠より高い位置で
固定してある。 めいっぱい開けても大丈夫。 全館空調なので
窓は滅多に開けない。 
685可愛い奥様:2008/02/12(火) 21:07:59 ID:bLKxA7ne0
>>667
うちもカーテン悩み中なんだけど、リビングぐらいはおしゃれにしたくて
コーディネーターに聞いたら、

「掃き出し窓はレースとドレープが使いやすい」と言われたよ。
おされではないけど、やっぱりそれにする人も多いみたい。

うちは小さい子供がいるから早くからバーチカルブラインドやシェードを
あきらめなくてはならないかなとは思っていた口なんだけど、
それを聞いて少し気持ちが楽になったよ。
686可愛い奥様:2008/02/12(火) 21:09:00 ID:bLKxA7ne0
>>667
うちもカーテン悩み中なんだけど、リビングぐらいはおしゃれにしたくて
コーディネーターに聞いたら、

「掃き出し窓はレースとドレープが使いやすい」と言われたよ。
おされではないけど、やっぱりそれにする人も多いみたい。

うちは小さい子供がいるから早くからバーチカルブラインドやシェードを
あきらめなくてはならないかなとは思っていた口なんだけど、
それを聞いて少し気持ちが楽になったよ。
687可愛い奥様:2008/02/12(火) 21:16:04 ID:1Rhct/bMO
ウトメから「お祝いに」とお金を貰いました。
そんなウトメもうちより少し早く引っ越します(どちらも新築)。

ウトメは、「他の兄弟に比べて、夫には何もしてあげれてない」と思っている様子で、
普段も、子供にお祝いを頂いたお返しをしたら
「その分貯金してくれて構わないんだよ」と遠慮されるので
フォトフレームに入れた写真をやっと受け取ってくれるくらい。
下手にお返しをしたら凹まれそう。

かといって何もしないわけにもいかないし……

自分ではお花とかお菓子みたいな消え物しか思い浮かばないのですが
こういった場合にピッタリのさりげない贈り物って何かありますか?
688可愛い奥様:2008/02/12(火) 22:06:27 ID:1MjXvun/0
>>687
我が家と全く同じ状況だわ。
我が家では義実家の新築祝いに高級なお酒(金粉入り)を
持参した。夜の宴席でみんなで飲んでお祝いしたよ。
祝い返しとは違うけど、飲める人ならお酒とかは無難かも。
689可愛い奥様:2008/02/12(火) 22:44:39 ID:OJ3/GkuK0
>687
そういう感じだと、お返しという形にはこだわらない方がいいんじゃないの?
年長者の顔をたてるという意味でもお祝いに関しては「お言葉に甘えておく」形にして
何かのおりに旅行にでも誘うとか、お誕生日、結婚記念日とかの機会に
いつもより豪華な物にするとか。

先方も新築なら>688みたいに消えもので少し値のはるものを
お祝いに持参するというのはいい案だとオモ。
690677:2008/02/12(火) 22:46:09 ID:5sn55zOk0
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます!
自分一人だとどうも偏った考え方しかできないので
とても参考になりました。

目隠しまで調整すると暗くなっちゃうのか・・・。
せっかく南向きで位置的には恵まれてるので光を
取り入れたいのでレースとの併用考えてみます!
風は水平にすると大丈夫と聞いて安心しました。
掃き出しと腰高で利便性がかなり違うのですね。
カーテンレールを可愛いものにするっていうのも
全然思いつかなかったのでそれも検討します!
ありがとうございました。
691可愛い奥様:2008/02/12(火) 22:55:47 ID:OJ3/GkuK0
>690
カーテンレールこと。
場所とデザインによってはエアコンの取り付け位置と
干渉することがあるから気をつけて。

カーテンボックスやウッドのだと普通のレールよりも
高さも幅もとるので、エアコンの位置が決まっていると
付けられないとか、ウッドレールも端のコロンとした飾りは
片方しか無理とかね。
692可愛い奥様:2008/02/12(火) 23:59:51 ID:C8J5kjxZ0
傾斜天井にシーリングファン取り付けた奥様いらっしゃいますか?
メーカーと使い勝手教えてください!
取り付けたかった物が傾斜天井不可で途方に暮れてます・・・
693可愛い奥様:2008/02/13(水) 00:03:16 ID:C2C42YI80
↑出来ればライト付きのシーリングファンが知りたいです。
694可愛い奥様:2008/02/13(水) 01:32:45 ID:J/5niN36O
695可愛い奥様:2008/02/13(水) 06:46:37 ID:SE2nbTGr0
便乗で聞かせてください。
ハニカムスクリーンも風でカタカタうるさいですか?
2重になってる分なんとなく操作も重たそうで,採用を迷ってます。
696可愛い奥様:2008/02/13(水) 07:36:38 ID:Luoe3st60
>>692
ノシ
夏は最高、冬は傾斜天井だと使えねー
理由は夏はいわずもがな、冬は傾斜天井に空気が当たっても下に暖かい空気が回ってこない。
メーカーはナショナル、子供部屋はオーデリック。
どちらも使い勝手は良い。
何故変えたかというと、値段の違いかな。
ナショナルのが高かったけど、デザインがオサレだ。
でも両方ともライト付ではない。
うちは照明は壁付けにしたので。
697可愛い奥様:2008/02/13(水) 07:59:12 ID:PaKfPwL80
>>610
マックスノブロックって、ここ数年で一番人気あるポストだよね
しかも埋め込みかぁ〜
展示場のモダン系のモデルハウスは軒並みマックスノブロック使ってて
見るたびエエなぁ〜と思ってる
698可愛い奥様:2008/02/13(水) 08:04:45 ID:UfIAh/fc0
>マックスノブロック
近所に6棟建ったシンプルモダン系の建売りについているやつだ
699可愛い奥様:2008/02/13(水) 08:10:48 ID:PaKfPwL80
>>656
一般的には、大きいタイルの方が高級品です
あまりに小さすぎると、ちょっとケチってるな〜っていう部分が見えてしまうかも
10センチならギリで許容範囲という気もする

>>667
通行人の目線が気になるなら、歩道と家の高低差次第
上(向かいの家の2階など)からの目線が気になれば羽を下向き気味に、
下(歩道や道路)からの目線が気になれば羽を上向きにするといい
ホワイト系のブラインドだと、壁と同化するし光を反射して暗い印象が無いです
うちは、プライバシー保ちたい窓は、ミラーレースのロールスクリーンと
布地のロールスクリーンをダブルでつけてる(ツインではなく2個)
昼間から布地カーテン閉めてると外から見てチョット・・って感じだけど
ロールスクリーンだと2種類を好きな開け具合で調整し、視線を防げるのでいいよ
700可愛い奥様:2008/02/13(水) 08:37:58 ID:zuj5unD20
>692-693
ライト付きのシーリングファンは、
どうしても照明がチラチラしちゃうのでお勧めしない。
ってHMのコーディネーターに言われました。
701可愛い奥様:2008/02/13(水) 08:50:01 ID:evi2AzWI0
ライト付きのシーリングファンを唯一の照明にしないでお飾り
ならいいんじゃない? その場合、フロアスタンドやダウンライトとか
他に照明つけるとか。
702可愛い奥様:2008/02/13(水) 08:57:37 ID:Md88JbHT0
マックスノブロックの新聞受けって、チラシどっさりの分厚い日でも
ちゃんと入るのかなぁ?
703可愛い奥様:2008/02/13(水) 09:01:52 ID:PaKfPwL80
壁付けのは、あんまり入らないと聞いたことがある
埋め込み後ろ出しタイプだと、どうなんだろうね?
704655:2008/02/13(水) 09:54:49 ID:eLCY0YW80
遅くなりましたがトイレについてのアドバイスありがとうございました
予算がひねり出せればグレードうpしようと思います
705可愛い奥様:2008/02/13(水) 09:56:02 ID:qk11m1ix0
オサレにしたいけど利便性でカーテン+レースで妥協、みたいな雰囲気だけど
レースも素敵なものだったり、レールやタッセルで凝ったら十分オサレだと思うけどな。
同じ部屋の小窓・腰窓にシェードやブラインド持って行けばメリハリもあるし。

レース手前奥ドレープなんてのも素敵ですよね。
レースはオパールプリントの大柄のもので、奥は無地のドレープ。
706可愛い奥様:2008/02/13(水) 10:30:18 ID:9cCNm2JI0
今2社から見積もりをもらっていてそろそろどちらかに絞ろうと思っているのですが、
A社 こちらの要望はなるべく聞いてくれる ダメな場合でも代替案をだしてくれる、対応も早い
    建物は普通 断熱がすごくしっかりしている
    図面はA社の中の人が作成  隣の市のHM
B社 最初に出してきた図面でいらないと言っていたオプションを付けてきたり、
    打ち合わせ3回目までおおよその金額すら出してくれない。出してきた見積もりは予算オーバー
建物は頑丈でよさげ
    図面は社外の建築士さんに依頼して作成 同じ市のHM

間取りや対応などA社がよかったのでそこに決めようと思っていたのですが
B社での打ち合わせの時に「地元なのでぜひうちで建てさせてください」と言って来ました。
間取りや予算などの都合でB社では厳しいことをお話すると、A社の間取りについて聞いてきたので
「だいたいこんな感じ」程度に話したところ、次の打ち合わせでほぼA社と同じ図面を出してきました。
価格もほぼ同じでB社が80万ほど高い程度です。

建物だけならB社の方がいいような気もしますが、今までの対応は確実にA社の方がいいし
もしB社で建てるとなると、A社の人が作ってくれた図面なのにB社が依頼している建築士さんに
設計料が行くこともなんとなく納得できません。
旦那は「長く住む家なんだから、そういう感情を抜きに建物メインでどちらがいいか決めればいい」と言います。
みなさんが「ここで建てよう」と思った決め手があったら教えていただけませんか?
707可愛い奥様:2008/02/13(水) 10:47:59 ID:AeAN8JuD0
数社と何度か打ち合わせしているうちに自然に絞られてきたけどな。
合わないHMはだんだん鼻についてくる。
うちの場合、クルマ選びも同じだったw

たぶんうちならA社にすると思う。
B社は契約後にまた態度変えてきてモメそうな気がする。
708可愛い奥様:2008/02/13(水) 10:55:54 ID:Cb6FaRNW0
私もA社にします。
B社の人、話聞いてないって事でしょ?
今後もストレス溜まりそう。
709可愛い奥様:2008/02/13(水) 11:13:18 ID:XsPSikvW0
わたしもA社だな。建てておしまいってわけじゃないもんね。
うちは建物が気に入り、営業さんとの相性もよかったところに
決めて満足してるよ〜。
家が建ってからも外構屋さんを紹介してもらったり、外壁についた
鳥の糞wの掃除の仕方で相談に乗ってもらったりしてる。
710可愛い奥様:2008/02/13(水) 12:26:13 ID:gOsAOSIW0
決めた!って思っても、後に迷ったなら
白紙に戻した方がいい。
迷ったままつきすすむと必ず後悔する。
本契約前にたくさん打ち合わせして、
相手を見極めることです。
ってそれが難しいんだけどさw
711可愛い奥様:2008/02/13(水) 14:11:32 ID:T5CpEFQoO
>>706
うちも4か月前に同じような感じで2社のどちらにするか悩んでいました
a社…中堅HMで建物は普通、営業が間取りのプランを作るので要望を即取り入れてくれ
営業さんがすごくいい人で対応も早い
b社…大手HM、プロの設計士が最初から間取りプランを作るのでしっかりした建物だが
営業が間に入ってと話が伝わってなかったり、最初予算オーバーの見積りを出したり
とにかく営業が色々小細工仕掛けてくる感じで気に入らない

で、結果からいうとうちはb社にしました
「営業が気に入らない!」という感情を抜きにすると、建物自体はすごくいいこと、
設計士さんと直接話してみると、とてもいい方でしっかり対応してもらえたこと、
「向こうの営業いい人だからa社にしようかと思っている」とb社営業に言ったら、
「自分のせいで中堅に負けるわけにはいかない!」と値引きや無料オプションが
一気に増えたことなどとから、元から「b社がいい」と言ってた旦那に私が折れました
本契約が済むまでの打ち合わせは営業が相手ですが、契約後に具体的な話を
すすめていくのは設計士や現場監督で、営業とはあまり顔あわせる機会はないです
「A社の営業の対応がいいから」だけでA社に決めるのは早計ですよ〜
712可愛い奥様:2008/02/13(水) 14:24:02 ID:7SJqyqZV0
設計士?

713可愛い奥様:2008/02/13(水) 14:25:09 ID:x/zwVqQb0
>>711
大手だから担当が代わる可能性が高いけど、
担当が代わるまでは、家の様子見や何かあった時に話すのは、気に入らない営業さんになりますよw
714可愛い奥様:2008/02/13(水) 15:08:33 ID:VVdlTCtl0
大手の新卒の営業って一年で8割辞めちゃうんだってね
たぶん残れるのは、口のうまい人だけなのかな
パンフレット、モデルハウス、クチコミを駆使して選んだ方がよさそう

営業とのやり取りは
言った言わないで揉めると困るから、なにか記録する努力をする。
銀行の決済終わったらいきなり態度変ったりするからな。
715可愛い奥様:2008/02/13(水) 17:14:51 ID:sDcDXNsH0
営業の話に便乗して質問いいでしょうか。
1ヶ月後に引渡しを控えているのですが,もう最終段階に入ったせいか,
なんだか放置プレイされている感じなのです。

例えば,カーテン証明・外構など,HMからの紹介で打ち合わせを進めると話をしていたのに
まったく連絡がなく,ぎりぎりになってやっと業者を紹介してくれるような感じです。
何回かプレッシャーをかけても「もう少し後にならないとイメージがわきませんよ」とか
言われ,やっと紹介された業者さんからは「もう少し早くお話ができればゆっくり検討できたんですけどね」と言われてしまいました。
外構も引き渡し前の着工は無理で,引越し前に駐車場さえできないといわれ,
かなりブルーです・・・

スケジューリングは営業がリードしてやってくれると思っていたのですが,甘かったのでしょうか?
716可愛い奥様:2008/02/13(水) 17:35:00 ID:pR/mKdNc0
遠慮がち、下手に出てくれる人は結局後回し。
717可愛い奥様:2008/02/13(水) 17:40:39 ID:xEsmr7aY0
>>715
外構工期内に間に合わないなら契約違反じゃないの?
718可愛い奥様:2008/02/13(水) 18:02:53 ID:A0KrGpBx0
>>716
あ・・・それうちだ。営業に対して遠慮がちだし、家のことに疎かったから
契約後は何をするにも後回しにされてます。
今はこちらで家のこと勉強させてもらって検索しまくりなので
痛いところを突く質問もできるようになりましたw
719可愛い奥様:2008/02/13(水) 18:06:08 ID:T5CpEFQoO
>>713
気に入らない点をぶっちゃけて話したら態度が改善されたから無問題
どうしても合わないなら担当変えてもらうという手もあるしね
720可愛い奥様:2008/02/13(水) 19:05:34 ID:yXVcDyoA0
>>700
ライト付きシーリングファンの場合、ファンより下にライトが付いてるから下方面にはチラチラしないよ。
別付けでファンの上にライトを設けると影が出来てチラチラします。

>>692
なので、別にする場合は>>696さんみたいにファンより下がいいよ。
ちなみに、東芝・日立・三菱・コイズミは傾斜用持ってるみたいです。
3枚羽根より4枚羽根の方が風がソフトで冬使用時に寒さを感じにくいです。音も静か。
721可愛い奥様:2008/02/13(水) 20:22:58 ID:L3Wov68+0
営業マンて契約まではホストか?と思うほど強烈な
アプローチしてくるけど、判を押したらそこからは相手のペース。
最近は明らかな居留守、いままで第一優先でとれてた打合わせの
予定も営業の都合優先w
契約一件はどう転んでも一件ですから、それ以上は適当にあしらう
というのがベテラン営業マンの鉄則のようですよ。
嘘も方便で、どんな突っ込みにも顔色ひとつ変えずに返答してきます。
永年身についた処世術で罪悪感のかけらもないようで、悲しいです。
駆け引き次第で数百万もの差を生むような業界体質ですから、
正義感の強い人間には向かないでしょう。

つきあううちにこんな人間性が見えてきて、こちらも割り切ってビジネスライク
に対応しようと思うようになりました。
HM営業マンの待遇がいいという話は聞かないので、持ち家の夢もままならない
人間が、他人のマイホームに「親身になって」なんてありえませんからw
彼らにとっては毎日が隣の芝生なはずです。面白いわけありません。
きっとそれが本音でしょう・・・ 空しい業界です。
722700:2008/02/13(水) 20:31:27 ID:zuj5unD20
>>720
ファンの下にライトの場合でも、ファンの細かな振動でチラチラすると言われました。
気にならない人はいいけど、気になり出すとどうしても気になる。と言われたので、
止めました。
723可愛い奥様:2008/02/13(水) 20:55:37 ID:yXVcDyoA0
>>722
振動でチラチラ? 微振動で照明が若干揺れるってことか。
スマソ、羽根の影がチラつくかと勘違いした。
724可愛い奥様:2008/02/13(水) 23:51:22 ID:gs9yDIrM0
>>721
ああ、うん。まさにホストだね。
施主に合わせて楽しそうに提案してくれるけど目の奥笑ってね〜!みたいな。
ホストと違って家を建ててくれるだけましだけど。
725シーリングファン:2008/02/14(木) 02:57:06 ID:mu3Mo4hY0
692-693です。レス、ありがとうございました。
吹き抜けリビングなので、真ん中にライト付きシーリングファン。
左右にファン無しライトを設置予定です。

情報集めようと思ってる間に、実母(お財布)が勝手に丸善のを注文しちゃってましたorz
726可愛い奥様:2008/02/14(木) 09:51:03 ID:fHL12hQS0
ホスト系営業に騙されちゃった奥様
結構いるのかなぁ〜w
ついつい言いたいことも言い出せずに
セレブ心に火を付けられて、いいようにボッタクられる
そういう物件こそ手抜きされて内実は欠陥モノだったりするからねぇ
口の上手いそこそこ男前のセールスは、
結構それで味しめてるらしく、そういう手口で迫ってくるから
すぐわかる。世間ヅレしてない奥様はいい鴨だよね
人生一回の高額商品!フラフラして後悔なさらないように!
向うは札束としか思ってないからねw
727可愛い奥様:2008/02/14(木) 10:11:48 ID:A6wsOLbf0
ホスト系営業は何かアレな人が多いから、上から目線で話しがちに
なりやすいw しかもボキャ貧だから話半分以下にしか受け止められ
ないw スマソw 言いたい放題言えるのがいいかもw
728可愛い奥様:2008/02/14(木) 10:26:10 ID:bmfSKJDAO
携帯から失礼します。
そろそろ家をと思い、いろいろ勉強したいのですが、
まず最初に買うおすすめの本ってありますか?
皆さんが役立った本なんか教えて頂きたいです。
729可愛い奥様:2008/02/14(木) 10:44:48 ID:ihZQC5kw0
>>728
まず本屋に行って、家を買う系の雑誌があるコーナーにいけば良い。
それか、店員に聞いて、一番出てるの下さいって言えばよい。
大抵はその地方ごとの住宅情報誌あるからまずはそこから。
730可愛い奥様:2008/02/14(木) 10:47:11 ID:wvab0lrf0
>>728
「マンガでわかる家づくり」村瀬春樹

住宅雑誌の連載をまとめたものだけど、すごく参考になった。読みやすいし。
でも、10年ぐらい前の本なので最近のトレンドについては書いてないと思う。
731可愛い奥様:2008/02/14(木) 10:48:54 ID:qmyOaNlv0
>>728
家に出せる金額を調べることも忘れずに。
732可愛い奥様:2008/02/14(木) 10:53:23 ID:wbX70wXR0
>>726
>奥様はいい鴨だよね

確かに、ハウジングセンターを回ってた時はやたらと営業マンに
話しかけられた。旦那は逃げるのがうまいのか?と思ってたけど、
私がロックオンされてたってことか。ただ見学に行っただけなのに、
絶対に逃がさないとばかりに住宅ローンの話までしはじめ、
ウンザリしたこともあった。
733可愛い奥様:2008/02/14(木) 10:57:39 ID:oYwW32gk0
最初からターゲットは奥様だよ
家計の財布握ってて、この家にするって決めるのは旦那より奥様が圧倒的に
多いから。最初のきっかけ作るとき営業は旦那のことあまり眼中にない。
734可愛い奥様:2008/02/14(木) 11:01:06 ID:FICTQ1+T0
ええっ?私のところはオットばっかりだったよ。
かっこいいセールスさんではなかったので(笑)
非常に冷静に考えることが出来て助かったけど。
ハウジングセンターのモデルハウスより
現地見学会をたくさん見ました。実際の間取りじゃないと
参考にならないから。
735可愛い奥様:2008/02/14(木) 11:55:16 ID:T0a+YyDiO
>>706
(「頑丈そう」って言葉が抽象的すぎて意味が分かんないんだけど、)
A社の建物をB社仕様に変更してもらえば済む話じゃないの?

書き込みを読む限り、感情論ばかりで具体性に欠けるから、本当にB社仕様の方が丈夫なのかも確かめた方が良さそうだけどw
736706:2008/02/14(木) 13:09:30 ID:E62t4nPb0
みなさんレスありがとうございます。
両社とも見学会をやるようなので、
見学がてら営業さんとしっかり話をして来たいと思います。

735さんのおっしゃるA社の建物をB社仕様にというのはちょっと無理かもしれません。
B社の建物が頑丈そうと書いたのは、梁が50センチ間隔で入っているのと
土台の木材が輸入物のヒノキで目が詰まっており
国産の物と比べて硬くずっしりとしていた所からそのように表現しました。
これをA社にお願いすると木材の取り寄せ、使う木材が増えるなどかなりの予算オーバーになると思います。

これからも色々決める事が多いと思いますので、こちらを参考にしながら
急がずに色々じっくり決めていこうと思います。ありがとうございました。
737728:2008/02/14(木) 14:05:32 ID:bmfSKJDAO
レスありがとうございます。
雑誌系は広告ばかりで情報ページが少ないので
立ち読みですませてました。
本屋にもよく行くのですが、沢山ありすぎて
どれがいいのかわからなくて迷っていました。
730さんの本、探してみますね。
738可愛い奥様:2008/02/14(木) 15:11:45 ID:mQeUyceb0
>「マンガでわかる家づくり」村瀬春樹

これは読みやすくてよかったよ〜。
土地の選び方等も載ってるしね。
続編等あわせて合計3冊でてるはずです。
739可愛い奥様:2008/02/14(木) 15:13:16 ID:T0a+YyDiO
>>736
なるほど、よく分かった。
で、予算オーバーになるって言われたんじゃなくて、アナタが勝手に思ってるだけでしょ?
(アナタが建築積算できるなら、失礼な事を言って申し訳ない。)
言うだけならタダなんだから、言ってみなよ、できるかもしれないし。
日本人が建てる家なんて、よほどの高級建材でない限り手間賃だよ。
740可愛い奥様:2008/02/14(木) 15:15:09 ID:fHL12hQS0
今週発売のプレジデントは住宅問題特集よ
http://www.president.co.jp/pre/20080303/index.html
最新情報満載。
業界裏話がおもしろ杉w
741可愛い奥様:2008/02/14(木) 15:38:15 ID:Bntux03f0
>737
住宅雑誌、立ち読みもいいけど、図書館でまとめて見てみるのもいいよ。
各誌、毎回特集はあるから、ここ1年くらいのものをまとめて見てみたら
役にたつ内容もあるとオモ。

間取りについて、、設備について、ハウスメーカー選択について、
建ててからわかった成功・失敗、雑誌によっては「年収○○万円台の
夫婦が建てた家」とか、いろいろな特集があるからさ。
広告もそのHMの構造がでてたりするし、モデルハウス程度には役に立つはず。
742ガソリン税の印象操作:2008/02/14(木) 16:44:09 ID:nF+BzQWv0
〓〓マスコミのガソリン税の印象操作を止めさせよう!〓〓

マスコミはガソリン税のニュースをする時に、税金が減った後にも使える金額を言いません。

暫定税率撤廃後も、8 兆 1 千 億 円 の 税 金 を 道 路 に 使 え ま す。


税率撤廃後に減るお金や、利権政治家の「撤廃されたら財政破綻する」という情報しか伝えないのは、
偏向報道に当たると思いませんか?
政治記者と政治家・官僚が癒着してるのかもしれません。


暫定税率は 道 路 に し か 使 え な い お 金 です。
撤廃されると、医療・福祉などに影響が及ぶというのは詭弁です。

TV局に電話しても、もみ潰されるだけです。
CMを提供してる企業のお客様相談室などに、苦情を言いましょう。
「偏向報道のようなニュースをするTV局にお金を出す会社の商品は買いません」と。

コピペお願いしますm(_ _)m
743可愛い奥様:2008/02/15(金) 07:11:44 ID:qFJfrI020
今のところナショナルのキッチンとお風呂が気に入ってるのだけど
ナショナルって今年の10月からパナソニックに社名統一するから
今買って、10年もしたらすごく古く感じちゃうかな?
「National」って古!って感じになっちゃうだろうか。それともむしろレアになるかな・・・?
そんなこと気にせず気に入ったものを買った方がいいのかしらん。
あと、キッチン天板にアクリル系人造大理石をご使用の奥様使い心地はいかがですか?
人大は見た目良いのだけどいかんせんガサツな私なので
不意に熱々のフライパンなど直で置いてしまいそうでステンレスと迷ってます。
ちなみにデュポンコーリアンの人大は高くて手出せません。
744可愛い奥様:2008/02/15(金) 07:31:55 ID:qFJfrI020
>>743に付け足しです。
耐熱温度はステンレスの方が低いのは知ってますが
人造大理石よりは扱いやすそうだなと思ってます。
745可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:17:24 ID:cwCgFA5R0
>>743
前に住んでたマンションのキッチンがすごく気に入ってたけど
どこのメーカーのだか知らない。
友達が新築して、ピカピカのアイランドキッチンがステキだったけど
どこのメーカーのだか知らない。
ロゴなんて、その気になって探さない限り目に入らないもんだと思う。
746可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:20:40 ID:YwV0w7dY0
人大楽だよ。傷も目立たないというか、研磨できる。
見た目は好みだと思うけど、ステンレスって表面加工してても
小傷は気になってくる。
熱いフライパンや鍋をおく癖のある人はどんな素材でもだめだよ。
かならずコンロに戻す癖つけなはれ。

747可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:27:30 ID:S7WbRfg50
使えば汚れるし傷もつく。
それが嫌な人は使わないようにするしか無い。
748可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:35:41 ID:09+9nRwF0
ニュー速+で、
家電関係までもがパナソニックになる?、ダサ!
家電はナショナルだろ!
って感じの流れだったし、
あえて今、ナショナル名で買った方が良い気が。

てか>>743さんの書き込み見て、
我が家は選択できるメーカーのひとつがナショナルの商品って
決まってるとこで建築予定なので、
早く話し進めて10月までには建てようと思った自分がいるw
749可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:40:24 ID:S7WbRfg50
うちのナショナルの家電はなぜか外のメーカ−のよりも寿命が短い。
名前変更は例のファンヒーターの件を
一刻も早く過去のことにしたいってのもあるのだろう。
750可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:42:08 ID:MDskNzEy0
私も水周り悩んでる・・・
キッチンもバスも洗面も
メーカー各社のカタログ揃えて眺めてるうちに
余計に混乱してきちゃったよw
バスは最低でも1721で、とそこまでは決心ついたけど
理想を追求するとドンドン↑だし、どこで妥協するかですね。
751可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:43:04 ID:x4ReRENv0
スレチだが、
松下・ナショナル・パナソニックって3つも名称があるのがわかりにくい。
ってのがあるみたいよ。>名称統一
752可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:46:12 ID:cVkoRzeV0
風呂、トイレ、洗面、キッチンはメーカーを統一した方が安くなるの?
753可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:48:03 ID:kgE+FesF0
やっぱりどんなに都市部でしんつくでキレイに使っていても、
Gさんや色々なお仲間の虫さんたちは進入してくるのかな?
虫さんとどうしても仲良く出来そうもないので、マンションのほうが良いと思ってるけど、と伊達にも憧れちゃうんです。
754可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:51:49 ID:MDskNzEy0
どうなんだろ?
HMとか業者が提携してるメーカーで揃えるのが
一番安いんだろうね>標準品

トイレだけは、高くても陶陶と迷わず決めてる。
755可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:52:06 ID:rxGRKhSE0
> しんつく
> と伊達

これはまた斬新な…w
756可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:53:23 ID:ZqxIr5LA0
>>750
カタログ見れば見るほど混乱してくるの分かるw
各社ショールームで実物見ると、比較しやすかったのでお勧め。
757可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:54:23 ID:kgE+FesF0
申し訳ないです。
なまってるし、変換ミスだし、それ以前に内容が稚拙すぎて自分でも恥かしいです。
でも知りたい蒸し関係。
758可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:55:39 ID:kgE+FesF0
嗚呼・・・もうダメだ。
さっきムシで変換して虫て出てきたのに何故に蒸しになるのだ?
馬鹿すぎてすいません。
759可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:58:20 ID:faktOtVu0
戸建(こだて)
760可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:58:28 ID:rxGRKhSE0
>>757
いや変換ミスじゃなくてw戸建はコダテだからね。
業者さんとかに「トダテ」とか連呼しないようにね。

Gさんはむしろ都市部のほうが多いんじゃないの。
マンションでも出るときは出るし。
ほかの虫は網戸でまあかなり防げると思うけど。
761可愛い奥様:2008/02/15(金) 09:58:55 ID:S7WbRfg50
虫の侵入を少なくしたいのなら引き違い掃き出しサッシはやめた方が良い。
あと勝手口は作らないこと。
762可愛い奥様:2008/02/15(金) 10:01:20 ID:kgE+FesF0
>>760
わー!と伊達って!
言葉ではコダテと喋っています。
・・と弁解したところで、馬鹿なので信用してもらえない気がする…('A`)
すいませんすいません
763可愛い奥様:2008/02/15(金) 10:03:36 ID:uHkBvxdT0
ショールーム、私もお勧め。
カタログと印象がかなり違う物もあるし、色のサンプルを合わせて
色々見るのも楽しい。
764可愛い奥様:2008/02/15(金) 10:06:01 ID:BVoO+ZYb0
私もデュポンコーリアンを諦めて、国産にした。
性能チェックの結果比較があったけど、大差ない。 
それに水回りは15年も経てば劣化して取り替え時期を
迎えるから、それに差額の80万(うちはね)をつぎ込むのは
辞めましたわ。 自分の物だと思うと存分に傷つけられる。
次は木製のカウンタートップにしたい。
765可愛い奥様:2008/02/15(金) 11:06:13 ID:o1MwXDgh0
そろそろ家のことを考えようと思ってこのスレにきたら、
ちょうどおすすめの本の話になっていて嬉しかった。
>>730さんの本を買ってみようと思います。

営業のことについて書かれているレスを読んだのですが、
結構激しく営業をかけてくるのですね。
一度住宅展示場というところに行ってみよう!と思っていたのですが、
怖くなってきてしまいました。
「いくらくらいなのか、どんなメーカーがあるのか見てみたいな」くらいの気持ちでは
展示場に行くのはやめたほうがよいでしょうか?
(0歳児がいるので、訪問や電話はお断りしたいです)
766可愛い奥様:2008/02/15(金) 11:09:17 ID:o1MwXDgh0
>>765です。
すみません、書きもれましたが、
いつか実家を二世帯に建て直すつもりなので、
土地を探すことはないです。
767可愛い奥様:2008/02/15(金) 11:20:23 ID:QjoSPYqa0
>>765
うちは将来のための勉強にって感じで展示場行ってたよ
こっちが具体的に決めてないと向こうもそんなに突っ込んで聞いてこないと思う
聞いてきたところで答えようがないしね
ただアンケートの記入があるからDMなんかはちょこちょこくるけど訪問はないよ 
電話はうちはかかってきてないけど心配ならアンケートにでも
「0歳児がいるので電話・訪問等はしないでください」って書いておけば大丈夫な気がする
768可愛い奥様:2008/02/15(金) 11:21:06 ID:Fc1f/6sC0
>>765
別に気軽にいってもいいんじゃない?
必要なのはスルースキルだけ。
あと馬鹿正直にアンケートとかを書かない。

私なんざ住宅展示場大好きでよくいってた時期があったよw
実家が改築したばかりの独身のころ、姉と通って
こういう間取りいいよねー!!と無意味に盛り上がってたw
でも子持ちの女性だとターゲットにされるから
「あーはいそうですねーいま真剣に考えてるわけじゃないのでー」
とか無表情で繰り返しときゃおkよw
769可愛い奥様:2008/02/15(金) 11:45:08 ID:i4249GxCO
今朝のはなまるマーケットで紹介されてた家が自分の理想そのまんまって感じだった。
外観と中もシンプル。玄関が横開きで土間と縁側がある。キッチンは土間から玄関にもつながっている。
既存のテーブルを生かした掘りごたつ風リビングで床下暖房。
和紙に樹脂塗って作った畳の耐用年数が20年で従来の畳の2倍とかでいいなと思った。
770可愛い奥様:2008/02/15(金) 11:48:11 ID:OVGUn0k30
>>765
アンケートも
「見てるだけなので…」と言うと強要しないよ。
今後の為に資料や案内が欲しいのなら別だけど。
HMも、明らかにひやかしって客がたくさんいるって思ってるから
そんな人に営業かけるのも時間の無駄だと思っているので。
アンケート書くにしても
「今すぐじゃないけど10年後くらいに建てられたら」とか書いておけば
しつこく営業されることもない。
771可愛い奥様:2008/02/15(金) 11:54:54 ID:QHyb1EFx0
そういう素敵な家ってやっぱり専門の業者がデザインして
くれてるのかその家族のセンスの良さなのか分からないけど
いいなぁ・・憧れる。
私なんて旦那実家リフォーム二世帯だから夢のまた夢だ。

間取り、外観がデザインできない代わりに水回りはお金
かけたけど今思えば20年も経てば買換えなきゃいけないんだよね・・・。
バスルームとかどうすんだろ。壁ぶち壊し?
先のことなんてどうなってるか分からないけどついつい考えてしまう。
772可愛い奥様:2008/02/15(金) 12:30:00 ID:o1MwXDgh0
>>767,768,770
レスありがとうございます。
なるほど、そういう感じなら行っても大丈夫そうですね。
冷やかしオーラを放ちながら行ってみます。
773可愛い奥様:2008/02/15(金) 12:36:27 ID:HFypOaHKO
休日のフェアとかやってる時は人がすごく多いから、1組1組にあまりしつこく
営業されない気がする(ポップコーンとか無料でもらえたりするし)
人の少ない時に行っちゃうと、向こうも暇だからしつこく話しかけられたりするかも
(詳しい説明聞きたいならそのほうがいいけど)
774可愛い奥様:2008/02/15(金) 12:40:27 ID:SNUBJc6u0
庭や外構にお金をかけているお宅(庭が広くて)は、羨ましい。
家ばっかり大きくて庭も無いような家は、憧れないなあ〜。
お金が無いと立派な家に広い庭なんて、無理なんだけどさ。
なんでも「バランス」って大切だよね。
775可愛い奥様:2008/02/15(金) 12:52:39 ID:CofMY1E90
↑郊外なら余裕でできるでしょ【バス10分徒歩3分立地】
776可愛い奥様:2008/02/15(金) 12:54:51 ID:OVGUn0k30
>>774
いや、ホントにそれは思います。
自分もあまり庭とかよくわからなかったんだけど、
姑が庭にこだわっていて、いい庭師を紹介してくれて
予算に合わせた素敵な庭にしてくれた。
家は真っ白のシンプルな外観なので、でっかい木とかがかなりアクセントになっていて
建物が5割り増し素敵に見えている。
庭がなかったら、単なる寂しい家だったよ、とつくづく思う。

ちなみに玄関ポーチのタイル含めてやってもらった。
HMの知り合いだったらしく、HMも「じゃあ、ここは予算から取っちゃいますね」
って感じに。
ギリギリの予算だったので、重要なところだけやってもらって、
「この辺はこの草を植えるといいでしょう」って感じに、何をどこに植えたらいいかもアドバイスしてもらえた。
777可愛い奥様:2008/02/15(金) 12:57:05 ID:OVGUn0k30
あと、あまり庭の広さが取れなくても
狭かったら狭かったなりに、上手く庭をすれば素敵になるよ。
同じ庭屋さんがやったお宅で
坪庭レベルの小さい庭を見たけど
小さいなりにもすごく素敵になっていた。
ちゃんと建物の雰囲気に合っていたし。

庭も芸術だな〜 と思います。
778可愛い奥様:2008/02/15(金) 13:04:26 ID:CofMY1E90
↑その位の庭ね。なら楽だし映えると思われ。年1〜2回の庭師を入れる
維持費が大変と勝手に想像してた。。スマソ。。。
779可愛い奥様:2008/02/15(金) 13:30:03 ID:SNUBJc6u0
>>775

郊外でバス利用はチョット・・・。
780可愛い奥様:2008/02/15(金) 14:34:25 ID:JnEP56dk0
>>765
土地持ちならわりとすぐにアクション起こしてくる。
0歳児持ちなら訪問、電話は遠慮してもらいたいよね。
うちは2歳の子がいるけど、夜寝かしつけしてたら
営業マンがインターホン鳴らしてきたよ。
自分も小さい子供がいるのに、分からないみたい。
きちんと言っておいたほうがいいよ。
781可愛い奥様:2008/02/15(金) 14:50:49 ID:4FcDZ1Jx0
アドバイスお願いします。
台所の設備を検討中なのですが、
I型で対面にして、背面にはキャビネットを置こうと思っています。
台所の天井が傾斜していて壁に向かって低くなっているので、
壁面には腰までの高さのキャビネットを背面一面に入れて
そこにだーっと家電(レンジとか炊飯器とか)を並べては?と提案されました。
引き出し式のキャビネットで奥行きが450と650があります。
台所の広さを見るとどちらでも開いて作業することは可能です。
どちらを選ぼうか迷っております。
実際にこのようなサイズのキャビネットをお使いの奥様方、使い勝手はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
782可愛い奥様:2008/02/15(金) 16:11:17 ID:OVGUn0k30
>>781
間違いなく650
奥行きがないと使い辛いよ。
今使ってるのは650。
キッチンとの間に余裕があるのなら、奥行きがある方をおすすめする。
783可愛い奥様:2008/02/15(金) 16:23:42 ID:IoPWhBkd0
>781
作業スペースとしてのカウンターの奥行きなら、迷わず650。
で、食器はどこにしまうの?
食器だなは別に置くならいいけど、食器の収納に650は奥行き深すぎという気がする。
784781:2008/02/15(金) 16:28:45 ID:4FcDZ1Jx0
早速のアドバイスありがとうございます。助かります。
やはり650お勧めですか。そうですよね。後から増やすことはできませんものね。
食器棚は一応別に置く予定で、
重いものやかさばるものはこれの引き出しに入れようと思っています。
家電(オーブンレンジ)だって余裕があって置ける方がいいですよね。
これからもう一度現場に行って、650で妄想してきます。
785可愛い奥様:2008/02/15(金) 16:41:21 ID:x1eThRb80
>778
うちも小さな庭だけど今年初めて庭師さんに剪定してもらった。
やはり仕上がりが違うねえ、ダンナが刈り込んだのと比べてw
3万の出費は痛いけど、手入れが行き届いた庭は本当に気持ちいいよ。
786可愛い奥様:2008/02/15(金) 17:00:56 ID:yxD/SbKY0
>>743です。レス頂いた奥様ありがとうございました。
メーカー名は気にせずに選ぶことにします!
人大にして、熱い鍋はコンロか鍋敷きと念頭に置いて料理するようにします。
787可愛い奥様:2008/02/15(金) 22:20:59 ID:uxe9NXtn0
今日、家を見に行ったら外壁を貼っていた。
サンプル、イメージ画像じゃなく一面でみたら
へー、こんな色だったのか、とwww
もうちょっと濃いと思っていた。

ついでにフローリングも貼っていてこんな色
選んだっけ?と旦那と二人で話してしまった。
788可愛い奥様:2008/02/15(金) 22:28:39 ID:qpgQYaAaO
地鎮祭・・・どうやるんだろう。何用意するんだっけ?
塩と酒持ってくるだけでイイって言われたよ。
独り言すみません。
789可愛い奥様:2008/02/15(金) 22:35:18 ID:HFypOaHKO
>>788
うちももうすぐ地鎮祭だけど、HMおまかせにしたから用意するのは現金3万円だけw
お供えやテントや縄やらは全て向こうで用意してくれるらしいので楽だ…
790可愛い奥様:2008/02/15(金) 22:40:51 ID:uxe9NXtn0
うん、うちも初穂料の3マソだけで
テントから全部工務店が用意してくれた。

大変だったのは上棟式。
持ち巻きまでしたよ(゜∀゜)
791可愛い奥様:2008/02/15(金) 22:44:28 ID:MDskNzEy0
HMの見積って
落ちてるものとか、ちょっと考えられないグレードとか
構成されてたりとかあるんでしょ?
当然後から 「こっちにしてください」 って
いえばみんな追加、追加でプラスされるってこと。
本当は足りないものや相応しくない材質のもので構成されてて
営業はわかっていながら知らんぷりで 判を押させる。
これを悪徳詐欺といわずして、なんだというのぉーーー!
って、疑い杉かすら?
792可愛い奥様:2008/02/15(金) 22:54:38 ID:uxe9NXtn0
>791
友達から聞いたのは電気のスイッチ。
標準はプラスチックプレートに黒いぽちっとスイッチ
(古いアパートにあるやつ)だったと。

某みのもんたの所は和室を作ったら
障子は別料金だったと。
793可愛い奥様:2008/02/15(金) 23:15:08 ID:MDskNzEy0
やっぱり そうなんだ・・・
そのスイッチはナイよねぇ〜、今時探すのさえ大変!
昔々の小学校の音楽室にそんなスイッチがあったよぉ−なw

タマか?そりゃ詐欺だわ。
794可愛い奥様:2008/02/15(金) 23:30:00 ID:HFypOaHKO
障子やめて和紙っぽいブラインドつけるという手もあるけど、どっちがいいんだろう…
とりあえず、子に破壊されにくいように和室は掃き出しやめて腰窓にしてもらったお
795可愛い奥様:2008/02/15(金) 23:35:12 ID:uxe9NXtn0
>794
窓を開ける頻度にもよるよね。
ブラインドだと風が吹くとカタカタいいそう。
破られる心配もだけどブラインド⇒障子にしたい場合
サッシというか枠がないのでできないけど障子⇒ブラインドは
レール買ってきてつければいいだけだから可能。

某みのもんたの所の友達は障子というか枠が高いんで
追加10マソって言われたっていってた。
796可愛い奥様:2008/02/15(金) 23:37:44 ID:uxe9NXtn0
>792ですが黒いぽちっとスイッチは地元工務店で
某みのもんたじゃないです。
797可愛い奥様:2008/02/15(金) 23:47:10 ID:CHO/YJbJ0
どこのHMも標準じゃ住めないようになってると思う。
798可愛い奥様:2008/02/16(土) 00:08:15 ID:eN/7de3w0
障子は開けるか閉めるかどちらかでレースのカーテンのような
微妙な感じがないから住宅密集地ではあまり好まれないと思う。
叔母のところも障子外してカーテンにしちゃってた。
799可愛い奥様:2008/02/16(土) 03:22:42 ID:DIY1dkc70
天井まである掃き出し窓も見た目かっこいいけど
住宅密集地の戸建てだと常にカーテン閉めなきゃいけない状態なのでもったいない気がする。
800可愛い奥様:2008/02/16(土) 03:51:40 ID:E9Nxw5uaO
>>799
ああよくわかる。

犬の散歩で通りがかかる人とかが掃き出し窓近くにずっと立ち止まってたりするとなんか気になるし怖い。
逆に自分が犬の散歩してて、道に面したどっかのお宅の掃き出し窓をたまたま見たら、中にいる住人と目が合って急にカーテンや雨戸閉められて気まずかったことがある。

うちの場合は出入りは玄関と勝手口でしかしないから、掃き出し窓なんかいらなかった。
日当たり考えてスリット入れるか一部ガラスブロックにすればよかった。
腰窓にしたってカーテン閉めっぱなしだろうし。
801可愛い奥様:2008/02/16(土) 08:50:59 ID:MNDNBXST0
ウチは思いっきり道路面に掃き出しをつける予定です
(駐車スペース分(約3m)は引っ込んでるけど)
しかも西南西向きw我ながらチャレンジャーだと思うんだけど
密集地で(1Fは)唯一その窓が日当たりよさそうだったのでやっちゃいました
そこでブラインドシャッターをつけようと思っています
そこの工務店は1Fの窓ALL&2F掃き出しに普通のシャッターが標準なんだけど
そのシャッターぜーんぶやめても差額が出るってorz
802可愛い奥様:2008/02/16(土) 09:29:38 ID:SMyXb0B40
>791
仕様書にどういう部材を使ってるか、品名や品番書いてあるし
無いものは書いてないから、詐欺とはいえないと思うけど
わかりにくいのはたしか。

一番いいのは、モデルハウスじゃなくて、完成見学会=実際に住む家に行って
標準の設備、グレードアップした設備等、確認すること。
電動シャッターがいくらとか、襖を壁に引き込みにしたらいくらとか
そういうものはすぐに値段がでてくる。

できるだけ自分の希望する間取りや広さに近い家がいい。
営業さんに自分ちの家族構成や希望と近い家で
引き渡し近くの現場をみせてもらえないか声をかけておくと
見学会じゃなくても見せてもらえることもある。
家は契約前に余所のお宅を何軒か見せてもらったよ。

さらにその家が総額いくらでできたかもきいてみるといい。
見学会だと会場にはその家の施主がいることも多いので
その場で聞くのは×だけど、後でこっそり担当にきいてみれば
大体の金額を教えてくれるところもある。
803可愛い奥様:2008/02/16(土) 09:40:05 ID:IMbrfEM+0
みなさん設計図(間取り図?)って何回目のプランで決定しましたか?
何度ぐらいやり直し頼んでいいんだろう。
常識的な回数ってあるのかな。
ちょこちょこ直してもらって
今5回目のプランで、気に入ってはいるんだけど、
これで決めていいものか悩む〜。
804可愛い奥様:2008/02/16(土) 09:59:41 ID:h98pqd0I0

隣が公園に接した角地だったのでそれを生かす、間取りも絶対譲れないものだけは
死守、あとは「こんな間取りは?」と設計を提案してもらった。
自分たちだけじゃ思いつかないプランもあるし。最初貰ったのは跡形も無いです。
結局8案ぐらいだったかな?
いつもやってるのは図面を見て自分の動線を想像してます。


805可愛い奥様:2008/02/16(土) 10:09:09 ID:Pv2SqqHn0
>>803
うちは建築事務所+工務店だけど、
大まかな間取りは一発でOKだったので、
そのあと4-5回会ってマイナーチェンジしてもらった。
キッチンや子供部屋の大きさ、収納など。
その他、細かい仕様は、何十回もメールのやり取りしたよ。
備え付け収納のレイアウトやデザイン、蛇口やトイレの種類とか。
家建て始めてからも一箇所家具が入らないことがわかって
ドアの大きさを大きくしてもらった。
構造に関係する場所じゃなかったから良かったけど。
今はメールで図面でも画像でも何でもやり取りできて、本当に楽。
親が以前建てた時は、毎日FAXが山のように届いていて、大変だった。
806可愛い奥様:2008/02/16(土) 10:55:20 ID:CXMIOwiH0
私は自分で何枚も間取り図書いて、変なとこは手直ししてもらって、最終的に
自分の書いたとおりの間取りで建った。
807可愛い奥様:2008/02/16(土) 11:18:40 ID:1ZTtEwAI0
亀だけど、 障子は窓面積の半分しか陽が入らないよ。
うちは和風なのであちこちに障子があるけど、張り替えるのもけっこう面倒だし
木のブラインドにしておけばよかったかな‥と時々思うよ。
808可愛い奥様:2008/02/16(土) 11:28:37 ID:IMbrfEM+0
803です。
まだ常識範囲内の回数のようでほっとしました。
引き戸にするかドアにするか、部屋の間仕切りつくるかどうか
など、なかなか決まりません。予算もあるし。
もういい!めんどくさいやめた〜!家いらな〜い!
と何度心で叫んだ事か。
みんなよくこれを乗り越えるなぁ。
正直辛くなってきました。
今日これから打ち合わせです。逃げたいw
809可愛い奥様:2008/02/16(土) 11:46:57 ID:Pv2SqqHn0
>>808
ほんと面倒よね。
これにローンの問題も加わって、本当に頭が痛くなる。
家を建てると病気になるってわかる!と思ったわ。
うちは私もフルタイムなので、いろいろな手続きが週末だったりで、
しばらくは週末がすごく忙しかった。
それでも今はローンの手続きを土日にしてくれる銀行もあって助かったけど。
でも、家を建てる楽しみなんて人生でそう何回もできるわけじゃないし、
できない人だっているんだし、せっかくだから、思いっきり楽しむといいと思うよ。
頑張って!
810可愛い奥様:2008/02/16(土) 13:09:59 ID:S6MhYV/c0
自分の新築後一年ほどして家建てた人が、プラン→建築中に
「あなたの言ってた事が今本当によく分る。頭が痛い・・・」
とへこたれてた。

家を建てる時って、実際に目で見て選ぶんじゃなくて
頭の中で精一杯画像イメージして、使い勝手その他も
全部想像して判断しないといけないんで、ほんと疲れるんだよね。
壁紙ひとつにしたって、小さいカタログから部屋中に貼ったところを
想像しないとたけないし、外壁の色とかもさあ・・・・。

今となっては懐かしいけど、正直もう一度やりたいとは思わない。
長持ちしそうな家を建てたし、ちょこょこ直しながら生涯ずっと住みたい。
811可愛い奥様:2008/02/16(土) 13:40:24 ID:Ln4pDl1T0
自分でも最近家を建てたけど
仕事で内装・カーテンのコーディネートもしてます。

なるべくイメージがわかりやすいように、と
クロスもA4くらいのサンプルや、カーテンも、店内吊りサンプルがなければ、
150cm×30cmくらいのサンプルを見せてます。

見本帳って、ものすごく小さい生地が貼ってあるから
アレだけで決めるのって至難の技。
カーテンだけのお客様の家に行ったら、すごい壁紙が貼ってあったんですが
「実は見本帳には柄の端だけ入っていて、貼ってみたらこんなものとは…」とのこと。
また、工務店が見本帳だけでお客様と決めた際、壁一面だけ色を変えたつもりが
一部だけうっすらグリーン系になってるだけで、変えた意味がなくなってたりとか。

現在計画中の方は、是非とも壁紙・カーテンはできるだけ大きいサンプルで決められたほうが
失敗がないかと思います。
ちなみに大きいサンプルは壁紙だったら無料です。カーテンは、一部有償のメーカーもありますが
尺角(20cm程度のもの)だったら無料で出してくれますので、是非ともお願いするといいでしょう。
遠慮することはないですよ。向こうもそれが仕事ですから。
812可愛い奥様:2008/02/16(土) 14:49:23 ID:320YBWZ+0
なんだか大変情けない質問で恐縮なんですが、
皆さん、どの程度、値引きってしてもらえましたか?

どうもウチの担当の営業さんはやり手なようで、
気付いた時には最初に提示した予算からは大幅にオーバーw
もう既に着工してるし、オーバーしてる分も払えないことはないんですが
出来ればもうちょっとどうにかならないかなあと、今更ながらorz考えてます。
着工してても、引渡し前だったら、まだ値引き交渉の余地ってあるもんでしょうか?
813可愛い奥様:2008/02/16(土) 14:55:01 ID:S6MhYV/c0
>>812
予算オーバーはわりと当たり前で、やり手とかは関係ないですよ。
値引き交渉はしてみてもいいけど、引いてもらえるかどうかは不明。
そのプランでオーケーしちゃったのはあなたなわけで。
814可愛い奥様:2008/02/16(土) 15:11:07 ID:Dk4zh31d0
>>812
元々の構造だけど

レテビCMしてる 坪単価安い等

だから契約取れて当たり前だ!
お前らの仕事はいかにオプション付けさせるかだ!
頑張って営業いってこい!!

こんな感じなので大幅値引きは期待できないかもです。
815可愛い奥様:2008/02/16(土) 15:12:29 ID:S6MhYV/c0
>>814
日本語で桶
816可愛い奥様:2008/02/16(土) 15:20:05 ID:GXgfELiN0
契約時に値引きしてもらうのが一番やりやすいよね
もう着工してると営業さんからみたら値引きするメリットがないし
値引きできたらラッキーくらいの気持ちで聞いてみたらいいんじゃないかな
817可愛い奥様:2008/02/16(土) 15:31:35 ID:an56tjtvO
>>812
契約しちゃったなら基本的に無理かと。
(他の人も言ってるように、既に売買契約が成立した物件を値引きするメリットが売り手にない。)

つーか、予算オーバーなら、何でOKしたの?
営業さんがやり手なんじゃなくて、買い手がマヌケなだけかと。
抵当権が発動しないといいね。
818可愛い奥様:2008/02/16(土) 16:17:55 ID:UpfofV6t0
きっつ〜
819可愛い奥様:2008/02/16(土) 17:18:37 ID:tByGCm+x0
>812
>着工してても、引渡し前だったら、まだ値引き交渉の余地ってあるもんでしょうか?

依頼した内容と違う施行がされていた、打ち合わせで変更した内容がきちんと反映されていなかった、
等々、一方的にHMに問題がある、かつ工程上もうやり直しはできない、こういう事情でも
ない限り、値引きは難しいんじゃない?

その場合でも、値引きよりは代わりに何かつけます、とか
○○をもうひとつ上のランクのしますから、とかの補填の場合の
方が多そうだけどね。

家はLANの配管・配線のことでうち合わせ内容と違う施行がされていて
それは単純な発注ミスだったので、そこはつついてみるつもりでいる。
その施行で使えない訳じゃないけど、ちょと不便なことがでてきそうなので。
820812:2008/02/16(土) 18:31:02 ID:320YBWZ+0
812です。皆さんレス有難うございます。

やっぱり今更〜ですよねw
お金が無いというよりは、私の根性がケチなだけですorz
何でかなあ、契約の時には「値引き」ってあんまり頭になかったんですよね・・・
今頃になってから「●●の費用を見積もりに入れるの忘れてました!」
とか言われて、予定外の出費(実際にはそういうわけでもないんでしょうが)
と思うと急に惜しく感じて焦ってしまって。

一応、駄目元で愚痴がてら担当さんに言ってみようかと思います。

とか言ってたら担当さんから今月の金利案内が来ました。下がってる!
この調子でローン開始まで下がり続けてくれると有り難い。
案内のお礼がてら愚痴ってきますノシ
皆さん有難うございました。
821可愛い奥様:2008/02/16(土) 18:43:52 ID:bUGCFxNE0
>「●●の費用を見積もりに入れるの忘れてました!」

これ、おかしくない?
相手のミスによるものだから、金額によっては文句を言ってもいいと思う。
822可愛い奥様:2008/02/16(土) 19:48:03 ID:HHLNoTMI0
>>820
うちは契約時に50万〜100万くらいは必ずオーバーしてきますので
それはちゃんと頭に入れててねって意味合いのことを営業さんに言われたよ。
100万超えてくるようなことは無いのか?と聞いたら
それ以上は施主さん側が導入を諦めることも多いので・・苦笑してたな。
でも、自分が払うべきものではないと思うなら押してみるべし。
説明してませんでした。すみません。サービスしておきますねという部材も実際あったので。
823可愛い奥様:2008/02/16(土) 19:54:05 ID:an56tjtvO
>>820
キツいと言われた者ですがw

「〜の費用を見積に入れるの忘れました」なら、話は違うよ。
相手に落ち度があるし、上司を巻き込んだりすれば妥協を引き出せるかもしれない。
(担当者は間違いなく怒られるけど、知った事じゃないw)

だけど、「見積に項目名はあるが金額が無い」んじゃなくて、「見積に項目名も金額も記載されてない」のなら、また話は別。
極端な話、「じゃあ見積通り、〜無しで建てますね」ってなると困るでしょ?

書き込みからはどっちか分かんないけど、まぁ頑張って!
824可愛い奥様:2008/02/16(土) 20:03:45 ID:Gy2eHkIo0
うちは最初の予算より200万円くらいオーバーで契約。
それでも、気になる部分は追加したので、更にオーバーした。
それは仕方ないので請求額された金額を払った。
そのとき、端数くらいは引いてくれるかと期待したけど
1円も引いてくれなかった。ちょっと悲しかった。
825可愛い奥様:2008/02/16(土) 20:26:50 ID:L/uu5IyB0
見積もり時より鉄が高騰しててとか、○○を見積もりにいれるの忘れてました!で
500万以上オーバーした。
そんなのアリなのか!?って思ったけどどうにもならなかった。
826可愛い奥様:2008/02/16(土) 21:00:11 ID:iDF3AiZi0
それはひどいね。
50万でも腹が立つのに。
ある程度まで話が進むとこちらも強い事言えない感じが
あるけど、それにしても500万はちと常識を超えてるぞ。
827可愛い奥様:2008/02/16(土) 21:03:37 ID:rbzuoskE0
数百マンのオーバーでも契約する人、いるんだ〜。
そんなの話が違うと言って白紙に戻すorやり直しさせればいいのに。
度重なる打ち合わせでこちらが疲労しているのを見越して
そういうズルイことをしてくるんだろうね。
うちは徹底抗戦して当初の予算内で契約しましたw
納得する内容が出なければ別のHMに変える覚悟もしていたよ。
契約が白紙になって最後に真っ青になるのは多くの時間を費やした
HMの営業マンだということをお忘れなく。
828可愛い奥様:2008/02/16(土) 21:20:22 ID:bUGCFxNE0
>>825
そこまでいくと、わざとだろうね。
着工後に言われたら、施主は手抜き工事をされたくないから素直に従うと
思ってのことなんだと思う。消費者センターに相談してもいいんじゃない?
それか、どこのHMか晒すw
829可愛い奥様:2008/02/16(土) 21:47:17 ID:Y4Bn5XVS0
500万は凄いね。なにを入れ忘れたらそんな金額に
なるのか。
830可愛い奥様:2008/02/16(土) 22:20:35 ID:Z6xuXAtGO
もうすぐ、先日色々選んだインテリアの見積書が届く…
照明は全部金額わかった上で選んだけど、標準以外のカタログから選んだ壁紙と
オーダーカーテンは値段わからないままだったから、どうなってるのか恐ろしい
あまりに高いようなら安いのに変えなくっちゃ…
831可愛い奥様:2008/02/16(土) 22:39:17 ID:h98pqd0I0
見積もり届いて倒れないでね。(うち凄かったから) 

奥様方のおうち、アンテナたてました?それとも光ケーブルにしました?
今それで悩んでます。「最近はアンテナたてないほうが多いですよ」
と言われちゃいました。どっちがいいのか。 
832可愛い奥様:2008/02/16(土) 22:52:26 ID:cOKyyXJf0
>>825
鉄って事はRC?
確かに上がってはいるけど、見積もり時の値段とそう変わってるとは思えないし
それは確信犯じゃないのかな。
うちもRCで、見積もりから着工まで時間があったから「鉄が上がってる」とは言われたけど
そのままの金額でやって貰ったよ。

まあでもRCなら500万アップとかザラかも。
うちは最初に「このぐらいでできます?」と提示した金額から2000万アップで
見積もりが上がってきたから仰け反ったよw
833可愛い奥様:2008/02/16(土) 22:54:28 ID:QxA8QYSk0
また確信犯の使い方間違ってるし
834可愛い奥様:2008/02/16(土) 22:55:25 ID:Z6xuXAtGO
>>831
そんなに凄かったんですか?!gkbr
2階とかはなるべく今使ってる照明やカーテンを再利用するようにしたんですが、
1階リビングの出窓とダイニングの大きな掃き出し窓&腰窓はお揃いでオーダー…
あと、トイレ×2・子ども部屋・旦那の書斎の壁紙が標準外だから追加料金が…
この辺は半分お遊びで選んだんで、高かったら標準の壁紙に戻すつもりです
835可愛い奥様:2008/02/16(土) 22:56:55 ID:cOKyyXJf0
>>833
もう辞書でもこっちの意味がつけ加えてあるから大丈夫。
国語は変化していくもんだし。
836可愛い奥様:2008/02/16(土) 22:59:56 ID:QxA8QYSk0
>>835
>もう辞書でもこっちの意味がつけ加えてあるから大丈夫。
載っていない辞書の方が多い。
そもそも辞書に載っている=正しいって知能低すぎ
で、これは変化ではなく誤用の一般化。
837可愛い奥様:2008/02/16(土) 23:01:17 ID:5k6FWTkZ0
>831
うちはケーブル。ネットとIP電話のパッケージプラン。
今さらだけど地デジ、アナログとのタイムラグがすごいね。
我が家の地域では1秒もないけど場所によっては2~4秒も差があるみたい。
ケーブルとアンテナで差が出るのかな?
もし差があるのなら緊急地震速報で1秒以上遅れる危険性考えると
タイムラグの少ない方を選んだ方が良いかも。
838可愛い奥様:2008/02/16(土) 23:04:37 ID:cOKyyXJf0
>>836
誤用だろうが何だろうが、ほんとにそうやって出来た日本語が多いんだよ。
江戸時代からそうやって増えてきてるの知らないんですか。
839可愛い奥様:2008/02/16(土) 23:18:31 ID:N08tGp250
>>837
うちはケーブルでデジタルのほうがアナログより3秒くらい遅い。
パススルーだから遅いのかな。
840可愛い奥様:2008/02/16(土) 23:20:08 ID:C5285bkb0
>>831
うちも悩んでる最中です。
ケーブルテレビで音楽や映画などマニアックにみるほうではないし
テレビはアナログ受信無料放送の範囲内の娯楽で十分な家庭なので
いくらアンテナつけないほうが美的によいといわれても
不要な受信料はらってまで景観重視するほど余裕はない。
アンテナ立てて,電話+ネットで5300円程度のeo光にしとこうかと思ってます。
ちなみにアンテナなしにしようとするとケーブルテレビ受信料が+3000円程度で
月8000円台前半になります。
841可愛い奥様:2008/02/16(土) 23:42:53 ID:an56tjtvO
>>838
誤用が固定化するって主張に異存は無いんだけど。
(例えば「助長する」とかね。)
「江戸時代から」ではないよ、この言い方だと安土桃山以前は誤用の固定化が無かったことになる。
842可愛い奥様:2008/02/16(土) 23:55:05 ID:kFRqfN2A0
たしか2011年5月から完全に地デジになるから
アンテナつけても、VHF用は不要になって、VHS用だけ使用になるから
地デジのテレビとアンテナ導入してしまえばよさそうだけど。
地デジチューナー安く配布するとか噂あるけど
なにがコストかからないのかな

テレビがどんどん視聴率低下してるから、2011年にテレビ見てるか微妙だわ
843可愛い奥様:2008/02/16(土) 23:58:05 ID:Pv2SqqHn0
言葉は変わっていくから別にいいんじゃね?に一票。
的を得たとかもいちいち指摘する厨房うざいし。

と、それはすれ違いだからいいとして、
うちもケーブルにしたよ。
で、PCは光。
ケーブルは大して見ないんだけどね、
アンテナ立てるのが嫌で。
844可愛い奥様:2008/02/17(日) 00:01:09 ID:lWoGjx0b0
UHFでなくて?
845可愛い奥様:2008/02/17(日) 00:34:32 ID:FXSamrmd0
>>841
江戸って言ったのは、庶民の知識レベルがある程度の水準になった時代だから。
でもいい加減スレ違いだと思う。


うちもケーブル。3階建てで屋上が無いから。
アンテナ用にハシゴを設置する必要があると言われてケーブルにした。
846可愛い奥様:2008/02/17(日) 00:41:25 ID:XHtyDOPzO
>>345
はい、それでは「江戸から」と言った理由にはなりません。
素直に間違えましたと言えばいいものを。

ウチもケーブル、アンテナは醜いし、地上波なんて価値ないし。
847可愛い奥様:2008/02/17(日) 01:04:04 ID:0o+QvBaf0
アンテナorケーブルで質問したものです。
奥様方、回答ありがとうございます。大変参考になりました。
現在はアナログとデジタルが混在している環境でスカパーをコントロールしてる
お気に入りのアナログ機器(sonyのcocoon)が使い回せないかと思案していた
訳ですが、あと3年もしたら地デジオンリーになっちゃうんですよね。
早めに移行させた方がいいんでしょうね。

848可愛い奥様:2008/02/17(日) 01:11:48 ID:XHtyDOPzO
つーか、テレビ見なきゃ良いんだよ
ニュースはネットで事足りるし、ゴミクズ以下の内容を垂れ流してるだけじゃん

ウチはケーブル引いてはいるけど、ネットにしか使ってなくて、テレビは持ってない
NHKの集金を、正々堂々と余裕で追い返せるよw
849可愛い奥様:2008/02/17(日) 01:29:39 ID:0C2IttLt0
たまにはtvでも見ないと、こうなっちゃうか。
しみじみ思う
850可愛い奥様:2008/02/17(日) 01:32:10 ID:FXSamrmd0
>>846
じゃあ言い直すね。
「江戸時代でもすでにそうやって言葉が増えてたわけで」

まあ昨日今日の常識ではないって事が伝わればいいだけだし。
851可愛い奥様:2008/02/17(日) 02:06:47 ID:IST1FZ6w0
いちいち言葉一つに噛み付いてるヤツ、うざすぎ。
852可愛い奥様:2008/02/17(日) 03:09:27 ID:RQD0l22S0
>>825
ぜひ伏字でHM名を教えて頂きたい。
853可愛い奥様:2008/02/17(日) 07:57:37 ID:/W09mFW00
豚切りスミマセン。
後悔スレと迷ったんですが、どうしても吐き出したかったのでスミマセン。

外壁をベージュと白のツートンにしました。
先日、建築中の家の足場が取れて見ると、凄くカッコワルイ。
旦那の意見を聞いて白一色とかにしたらもっと上品だったのに・・・・・。
これからインテリアとか考えないといけないんですが、どうにもやる気が出なくて。
塗り替えとか出来ませんよね・・・?
854可愛い奥様:2008/02/17(日) 08:09:16 ID:mWNkkNz60
>>853
人それぞれだね、うちは白一色なのが引っかかってる。
最初はいいんだろうけど、この先の経年劣化を考えると・・・
855可愛い奥様:2008/02/17(日) 08:28:36 ID:n4vggxtR0
>>853
材質的に塗り替えが可能なのか否か、確認だけしておけば?

可能と判れば、安心して過ごせると思うよ。
新しい色を、いろいろと考えるのも楽しいでしょうから。
856可愛い奥様:2008/02/17(日) 09:00:26 ID:XHtyDOPzO
>>853
塗るだけなら基本的に可能だと思うよ。
ただ、既存の塗装(何か分かんないから、取り敢えずこう表現する)を剥がして、下地を調整して、塗り直す必要アリ。
それなりに費用はかかるし、外壁が汚れてからで良いんじゃない?
下の色に上を合わせると、足場代や養生費が倍になるから、ケチるなら上に下を合わせたら?
857可愛い奥様:2008/02/17(日) 09:07:30 ID:ARPFxURR0
旦那実家がケーブルひいてますが月に2000円だったか
支払わないといけないということで私たち夫婦は
アンテナ立てる予定です。でもアンテナ立てる場所を
どうしようかと。屋根の上が一番電波受信しやすいのだろうけど
3階建て並に屋根が高いのでもし台風とかきて曲がっちゃうと
非常に困る・・・。
ベランダはないし段になってる低い屋根の上しかないかなぁ。
でも北と南は建物に挟まれてるからうまく受信してくれると
いいんだけど。
テレビは最近本当に見なくなったけど、アニメとかニュースなど
見たいのがチョコチョコあるから手放せない。

外壁はうちも相当悩んだ。最初は12oの外壁見てたけど
気に入るデザインがなかったので16oのなんとかストーン調に
しました。メーカーはニチハ。結構重厚感があってお気に入りです。
まっ白と悩んだけどライトグレーっぽい色にしました。
>>853
全部まっ白は汚れが目立つしベージュを入れたのは正解だったのでは?
家づくりは100%思う通りにいかないと聞くけど身をもって痛感したよ。
あーすればよかった、こーすればよかったがどんどん出てくるんだよね。
塗り替えできればいいね。

858可愛い奥様:2008/02/17(日) 09:25:51 ID:KBYV1HhO0
アンテナのこと、屋根に立てる、ケーブルにする以外の選択肢もあるよ。
ここでも話題になったことがある。

方法は、地デジ用のを小屋浦に設置するというもの。
BS、CS等見たいならそれはまた別の所に設置する必要があるけど。

建築日記なんかでも、書いてる人あるよ。
「アンテナ テレビ 小屋裏」あたりでぐぐってみるといいかと。
859853:2008/02/17(日) 09:41:49 ID:/W09mFW00
>>854->>857
愚痴にレス頂き、みなさんありがとうございます。;;
>>855が言われるとおり、『安心』の為に塗り替えが可能かどうか聞いてみます。
とはいえ営業さんが自信を持ってずっと塗り替え不要!と言われる外壁ですし
>>857さんの言われるようにそのうち良くなるかもしれないので当分はこのままで行きます。

真っ白な家は素敵ですが、汚れも気にしないといけないんですね。
総タイルだったらokかな。
家作りはデザインと実用性(汚れ等)が相反することが多いと実感します。
個人的に優先順位を付けると 限られた予算>実用性>デザイン性 だったので平凡な家になりましたが
このスレを参考にさせていただいて良かったと思います。
860可愛い奥様:2008/02/17(日) 09:56:17 ID:QbDobsKV0
>>857
三階建て並みに高い家ならケーブル引いた方がいいよ。
アンテナだと風が吹くたびにドキドキする羽目になる。
861可愛い奥様:2008/02/17(日) 11:48:27 ID:lDPDZGYE0
外壁塗り替えは、このスレが参考になる、かな?
このスレ主さんは色を完全に失敗していて
かなり辛そう。

ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1060725381/
862可愛い奥様:2008/02/17(日) 13:46:41 ID:hmwVaJgj0
>>860
それよくわかる。
借家時代に強風でアンテナが庭に降ってきたことがあって、
今の家を建てた時は迷わずケーブルにしたよ。
風が強くない地域の人は気にしなくていいかもだけど。
863可愛い奥様:2008/02/17(日) 14:34:40 ID:KBYV1HhO0
以前、過去スレで、つり戸棚無しの対面キッチンにはスポットライトがいいよ、
というレスを見た記憶なのですが、スポットライトは付ける位置によっては
かえって手元に陰ができてしまわないかちょっと心配です。

レールをつけてそこにポットライトというレスもあったと思うのですが
そういうレールでは位置の変更、スポットライトの追加なんかも
後からできるのでしょうか?

スポットライトなので、角度は調整できるとして、レール上で可動式で
左右の位置を調整できる、必要ならスポットライトを追加できるというのなら
安心なんですが。

今、HMからもらったプランでは、スポットライト1つがシンク上位置にあるのですが
その右側が調理スペースなので、そこがうまく照らせるようにしたいと思っています。

ひとつより2つということで、こんなの↓はどうかな?とかやはりレールに2つくらい?
と迷ってます。
ttp://item.rakuten.co.jp/lightcreate/asn540348/
つり戸棚無しでスポットライトにした奥様、どんな風にしたか教えてください。
864可愛い奥様:2008/02/17(日) 16:06:43 ID:glcN+E9Q0
みなさん月々3000円以上払ってまでもケーブルにする意義ってなんですか?
釣りではなくてほんとうによくわからない。
865可愛い奥様:2008/02/17(日) 16:17:44 ID:qMb/JrC60
>>847
地デジ、うちはアンテナなんだけど
近所で建築中の家で何か使っているときに
カクカクのモザイク画面になることがあるよ。
トラックがあやしいような気もするけど原因はよくわからない。
866可愛い奥様:2008/02/17(日) 16:20:47 ID:qMb/JrC60
>>865>>864への答えにもなるかも。
とにかく不安定ですよ。
ブースターつけたらかなりマシになったけど、それでも変なときはある。
867可愛い奥様:2008/02/17(日) 16:26:50 ID:uBs/HTC90
>>864
台風や落雷の心配する必要ないし、画面はいつもクリアだし、
ケーブルテレビのいろいろな放送が見られる
868可愛い奥様:2008/02/17(日) 16:26:54 ID:qbNvHSPY0
>>864
3階建てで屋上が無く、アンテナの維持が大変そうだから。
しかも建物の側壁にハシゴをかけないといけないと言われて
デザイン的にそれがどうしても嫌だったから。

でもメリットデメリットなんて人それぞれなわけで
それ皆に訊いて何か意味あります?
検討してるっていうんじゃなかったらあまり意味無さそうだけど。
869可愛い奥様:2008/02/17(日) 17:43:32 ID:YzYC2qo6O
うちは電波入らない地域だから、選択肢はケーブルか光しかない。

ネット結構使うから、スカパー!光にしたんだけど高杉…
軽く一万越えるみたい。

これから一生テレビ見るのに金を払ってくのかと思うと鬱だぉ
870可愛い奥様:2008/02/17(日) 18:38:41 ID:GB2Nuls30
今設計の最終段階に入ってます。
この時点でも悩みや迷いはつきませんが、ご相談したいのは太陽光発電です。
太陽光発電ご利用の方いらっしゃったらメリット、デメリット教えてください。

南向きの屋根面積が広いので業者からは是非にと奨められてます。
でもメンテナンスとか大変かな?とか元が取れずに結局は損するのでは?と悩んでます。
871可愛い奥様:2008/02/17(日) 18:44:11 ID:fcZyxyE80
>>864
住宅密集地のせいか、アンテナの角度や位置を細かく指定されて面倒になったから。
雪や台風の時に必ずアンテナ直しにいって死ぬ人がいるから。
872可愛い奥様:2008/02/17(日) 19:47:19 ID:Juc1X2vg0
>>870
太陽光発電は元をとるためにやるものではありませんよ。
エコやっていますという気分のためのもの。
873可愛い奥様:2008/02/17(日) 20:33:05 ID:wHH2LCdz0
>>870
私も検討したんだけど、屋根の形状から断念しました。

その時にいろいろ調べて思ったのは、上にもあるように
元を取ろうと思うならやめたほうがいいということと、
あれだけの設備を持つのが本当にエコなのかどうか、
(不要になったら粗大ごみになるとか)微妙かなということ。
その辺、よく調べて検討されるといいと思います。
874853:2008/02/17(日) 20:40:56 ID:/W09mFW00
>>861 見ました。
1さんが最終的にどうされたか分からないですが、
理想と違う時の「!!!!」感、めちゃめちゃ分かります。;;

でも他の人は気にされていないし、ご本人も徐々に受け入れて行った感じですね。
私も見慣れて来ると愛着がわくかもしれないので(願わくばですが)
大騒ぎせず様子を見ようと思います。

みなさんありがとうございました。名無しに戻りますノシ
875可愛い奥様:2008/02/17(日) 20:43:00 ID:UycLzNxo0
>>870
前前スレあたりで話題出てたよね。
繰り返しになるけど、まず、あの屋根に乗せる充電電池を作る時点で
co2排出量が、その後の太陽光発電で取り戻せないくらい出るんだわ。
だから、偽エコ。しかも、873さんご指摘の通り、不要になったら
リサイクルできない有害電池。
屋根が重くなるから家自体の造りもしっかりしなきゃならないし、
金持ちが自己満足でするエコもどきってとこかな。
876可愛い奥様:2008/02/17(日) 20:48:18 ID:/W09mFW00
>>870
うちは付けました。
今のところ元は取れないみたいですが、
地元でガス代の値上げが続き、灯油もこれだけ高くなると
将来的に電気代もあがるかもしれないと思い決断しました。

確かにメンテは大変そうですが、日々の電気代に神経質にならなくていいのではと思います。
877可愛い奥様:2008/02/17(日) 21:12:21 ID:30U1Cxee0
うちの住宅地、景観どうのっていうので
アンテナ不可、ケーブル加入必須という
地域でした。ま、何でもいいんだけどさ・・・・

こういうケーブル選択もあるってことで。
878可愛い奥様:2008/02/17(日) 21:21:01 ID:roRtUhXa0
>>876
日々の電気代は気にならないけど、購入代数百万やこれからのメンテ代も気になりませんか?
879870:2008/02/17(日) 21:32:26 ID:GB2Nuls30
皆さんありがとうございます。
正直なところエコは考慮外です。
少ししらべましたが元は取れそうに無いですね。
もう少し調べてみて結論だします。
なんとなく・・・取りやめの方向に気持ち傾いてますが(w
880可愛い奥様:2008/02/17(日) 21:37:10 ID:SF8/bN230
>878
>876じゃないけど、その内容のと同じ質問をHMの営業にぶつけたら
「そうなんですよね〜まだ製品に唄われている耐用年数だけ使った
お宅はないので、そのあたりはなんとも言えないのが正直なところで..
個人的には日々の電気代と相殺してトントンで納まるかどうかだと思います」
という答えだった。

で、我が家の結論としては、まだ発展途上の商品なので、これから
改善点がたくさんでるだろうし、値段がこなれるのは大分先、
今の時点での導入は時期尚早。
しかし、後付では設置費用・屋内工事ともに大変だし、お金もかかる。
結果、後付もなしだろう。ということになった。
881可愛い奥様:2008/02/17(日) 21:40:09 ID:XHtyDOPzO
>>877
良い事じゃない!
きっと後々に、その方針を誇らしく思うよ。
差し支えなければ、どこか教えてもらえない?
882可愛い奥様:2008/02/17(日) 21:54:44 ID:a9i6i4rLO
>863
当時レスした者です。
ライトつける場所が可変なのがレールです。
うちのレールは自分より気持ち前方にあって、手元に影は出来ませんよ。
過去スレ検索してみてくださいね。
883可愛い奥様:2008/02/17(日) 21:54:44 ID:roRtUhXa0
>>880
屋根を強化するのにまたお金かかるしね。
結局太陽光発電を付けて良かったと思うのは、いつおきるか分からない災害で
長時間停電になった時だけなんだろうね。

884可愛い奥様:2008/02/17(日) 22:36:22 ID:R+ewUvCJ0
我が家は3Kの太陽光発電つけてます。
当時費用が250万ぐらいで補助金が30万程度でした。
ALL電化にして毎月の光熱費がトータルで1万円以下です。
家を建てるときの200万は誤差の範囲ともおもいますが
毎月の光熱費が安くすむので良かったと思っています。
885可愛い奥様:2008/02/17(日) 22:59:27 ID:FNPVqHknO
リビングの大きい出窓のレースのカーテンを、窓に沿わせてフリルっぽくするか
(窓の外は田んぼなので、下の隙間から覗かれる心配は無し)
厚手のカーテンと同じサイズの物を手前につけるかで悩んでいます
実際住み始めてからの使い勝手はどちらのほうがいいのでしょうか?
お家に出窓のある奥様、どうかアドバイスお願いしますm(_ _)m
886可愛い奥様:2008/02/17(日) 23:00:07 ID:/BnCBH1o0
うちはオール電化で、太陽光発電はないけど、月々の電気代1万円以下だお。
887可愛い奥様:2008/02/17(日) 23:12:01 ID:uBs/HTC90
>>885
レースカーテンも手前にあるなんて信じられん。
出窓の上に飾ったものをレース越しに眺めるのか?
888可愛い奥様:2008/02/17(日) 23:28:41 ID:FNPVqHknO
>>887
インテリアの担当者に「どっちでもできますがどうしますか〜?」と聞かれて、
今まで出窓のある家に住んだことなくてよくわからなかったんです…
確かに手前にカーテンだと、出窓に物を置いたら見にくいですね
でも、厚手のカーテン引いたらどっちにしろ見えないのか…
889可愛い奥様:2008/02/17(日) 23:33:59 ID:OYc5h91a0
>>888
出窓のカーテンて、出窓の外側の縁に付けるものだと思っていた。
つか、今は出窓のある家って少ないよね。
890可愛い奥様:2008/02/17(日) 23:47:42 ID:uBs/HTC90
>>888
厚手のカーテン引くのは普通夜だよ・・・

まあ、出窓の飾り物をショーウインドーみたいに外に見せたいなら
手前にレースカーテンつけるのもありなのかな。
>>889さんみたいに、窓に沿ってつけるのがデフォだと思ってた。
891可愛い奥様:2008/02/17(日) 23:59:43 ID:sXrDH+RB0
出窓は防犯性からいっても
最近はあんまり採用する人いないみたいね
892可愛い奥様:2008/02/18(月) 00:01:26 ID:M45IIo1p0
>>891
え、防犯性いまいちなの?
893可愛い奥様:2008/02/18(月) 00:21:25 ID:ItgS+R0X0
>>892
防犯の面でも断熱の面でも良くないらしいよ。
10年ぐらい前には流行ってたのにね。
894可愛い奥様:2008/02/18(月) 00:48:35 ID:xp7/+kv/0
うん、出窓ってなんだか昭和の香りがするw
895可愛い奥様:2008/02/18(月) 00:50:35 ID:jd3mgkXk0
でも猫の日向ぼっこには最適だよ〜
896可愛い奥様:2008/02/18(月) 01:58:49 ID:KWZjj/jd0
これから土地を買おうか考え中のものです。
都内なので周りの家ときつきつ状態で経てる事になりそうなのですが、
プライバシーのためと採光の取り入れの為に中庭はどうかなと思ってます。
ドーナツ型ではなく、角に四角く取れたらと思ってるんですが。
実際どうなんでしょうか?無駄なスペースになってしまうのか、それとも有意義に使えるものなのか。
広い土地では無いので迷っています。
897可愛い奥様:2008/02/18(月) 02:03:13 ID:BNIbBcRVO
>>896
狭い土地なら中庭はどうかと思う。
採光ならスリット入れたら?
密集地なら掃き出し窓もやめた方がいい。
898可愛い奥様:2008/02/18(月) 02:37:22 ID:KWZjj/jd0
896です
掃きだし窓は一階は止めたほうが良いって事ですか?それは虫対策とかかな。
確かにその土地の周りは緑が多いので心配です。
中庭厳しいのかなあ。なんか諦められないな。
899可愛い奥様:2008/02/18(月) 02:44:15 ID:ItgS+R0X0
>>898
普通に考えたら泥棒対策でそw
900可愛い奥様:2008/02/18(月) 02:45:34 ID:11DSoi/d0
えー出窓つけようと思ってたのに。
何で防犯の面で悪いの?
他の窓と変わらないような気がするんだけど。
901可愛い奥様:2008/02/18(月) 02:58:13 ID:3AooQOPy0
足場がとれて外観を見てきた。

メリハリのないのっぺらぼうの家だった・・・。
1階と2階の境に何もデザインがない塗り壁(下のほう60cmくだいだけレンガ)
にしたせいで窓も何もない部分は悲惨。
だだっ広いただの塗り壁。
落書きでもしたくなるよ。
あー大失敗。
902可愛い奥様:2008/02/18(月) 04:57:47 ID:BNIbBcRVO
>>901
自分はそういうケーキの箱みたいなシンプルな家が大好きで憧れるけどなあ。
でもなんで足場取れるまで気付かなかったの?
903可愛い奥様:2008/02/18(月) 05:24:08 ID:KKABefczO
>>900
出っ張ってるからシャッターや雨戸がつけられないからじゃない?
うちのつける予定の出窓は左右の一部だけが縦滑り窓になってて真ん中はめ込みだから
日当たりはいいけど防犯ガラス割らなきゃ人は入れないなぁ…
904可愛い奥様:2008/02/18(月) 05:59:24 ID:rsidtXK70
>>901

そんなに悲観しなくても・・・。
うちの近所に、オフホワイトの塗り壁のシンプルな
お宅があるけど、グリーンの屋根と広い庭の芝生に凄くマッチしていて
素敵ですよ。特に春〜夏は芝生のグリーンと所々にあるお花とシンプルな
家が本当に絵に描いたような感じですよ。

ガーデニングで家を盛り上げてください!!
905可愛い奥様:2008/02/18(月) 07:27:06 ID:kb4oXx2t0
家の印象って庭木ひとつでかわるよね。
庭の世話は無理ということで
周りコンクリで固めちゃっても、
門のあたりで少し凝ればいいと思う。
906可愛い奥様:2008/02/18(月) 07:35:42 ID:jhslEik7O
亀ですがうちも太陽光ついてます。
3Kが百万ほどでつきました。
昔の家と違って換気扇も1日回ってるし食洗機に洗濯乾燥に…
太陽光付けててよかったと思います。
ただ一つ後悔は床暖房か蓄暖をつけるべきでした…
907可愛い奥様:2008/02/18(月) 07:43:44 ID:P57e4NMl0
>>896
うちはコの字型の中庭の家です。
ほとんど正方形の55坪。
コの字の開いているのは裏の南側の大きな家(150坪くらい?)の
庭ですが、一応、目隠しの低い生垣(お隣の)があるので、
裏の人ともあまり目が合いません。気が付けば挨拶できる程度。
採光も取れて、目隠しにもなっていいですよ。
問題点は建築費が高くなることです。
908可愛い奥様:2008/02/18(月) 07:59:13 ID:UlXs8jVd0
多めにみて月々1万円電気代浮いたとして、多めにみて250万の太陽光の返済に21年弱かかって
その他木造だと屋根の強化代数十万?と数年後にくる電池交換に数十万かかるから
得することなんてないだろうね。

909可愛い奥様:2008/02/18(月) 08:56:42 ID:2UfSm8Yl0
>>901
うちの近所に薄茶一色塗り壁の家があるけど、ナチュラルモダンにも和モダンにも
見えて上品な感じだよ。地味だけどやっぱサイディングとは違うな、と思った。
910可愛い奥様:2008/02/18(月) 09:32:48 ID:ztIZOWY90
>>906
太陽光発電をつけても、快適性が上がらないからね。
それに比べ、床暖房や蓄暖は、日々の快適性に大きく影響する。
予算の配分を間違ったんじゃないの。

>>908
太陽光発電は、勝算の低いバクチだね。
売電価格が現状を維持できるという前提で計算しても、かなり厳しい。売電価格も…
それと、訪販業者に「カモ」と思われるのがウザイw
(詳しく知りたい人は、「太陽光発電 訪問販売 カモ」あたりでぐぐって)


太陽光発電より、電気自動車が現実味をおびてきたね。
既に家庭用コンセントで充電できる小さな電気自動車は売られていたけど、マニアの領域。
ところが、三菱・スバルが2009年、トヨタが2010年に発売開始らしい。

試乗レポートも出始めたし、携帯電話のように一気に普及しそうな気配。
http://www.carview.co.jp/road%5Fimpression/2008/mitsubishi%5Fi%5Fmiev/
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/corporate/technology/environment/miev.html
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000018320.html

充電設備の整備は首都圏から進みそうだけど、オール電化の普及率が高い中国・四国・北陸電力あたりの地方
(1人1台で奥のセカンドカーが軽自動車が普通な地域)から普及しそうだね。
子供のお迎えや買い物中心で1日50kmも走らないから、充電設備なくても家庭の充電だけでOK。
深夜電力で充電すれば、ガソリンの約10分の1の費用ですむからね。今のところ、電気自動車は税金も軽よりさらに安い。

つうことで、新築する人は、駐車スペース近くに200Vのコンセントを2口(旦那の車用、自分の車用)を用意しておきましょう。
オール電化には後からでもできるので、オール電化VSガスでももめないように。
911901:2008/02/18(月) 09:38:14 ID:3AooQOPy0
皆さんの温かいお言葉をいただいて落ち込んでいた気分が少し回復しました。

気持ちを切り替えて今日も差し入れ行ってきます。
ありがとうございました。
912可愛い奥様:2008/02/18(月) 09:44:39 ID:thUknEOc0
表札をどれにしようか探していてみつけたんですが

アイアンクラフトさんって有名ですか?
http://www.ironcraft.co.jp/
913可愛い奥様:2008/02/18(月) 09:50:52 ID:Xw3Ib10fO
うん
914可愛い奥様:2008/02/18(月) 10:00:31 ID:ZH6LW9vt0
太陽光発電は見た目がなぁ・・
どんなにオシャレな家でも、屋根で一気にダサく見えてくる
915可愛い奥様:2008/02/18(月) 11:21:33 ID:2epbujSw0
>>900
自分もそう思う。
シャッター付きの出窓だってあるし、弓形なら人の頭通れない開口幅だし、
防犯ガラスだってあるし…。

空間に広がりと変化ができて自分もいいと思うよ。
造作で造ればデザインの幅も広がるし。
916可愛い奥様:2008/02/18(月) 12:11:46 ID:KKABefczO
出窓のレースカーテンは窓に沿わせたほうがいいというのはよくわかりました
ありがとうございます
で、フリル状に下が開いているレースカーテンなんですが、見た目はすごく
かわいいと思うのですが、窓際に置いたものに直射日光が当たってよくなかったり
するんでしょうか?
それとも、下まであったほうが逆に引っ掛かって鬱陶しいですか?
917可愛い奥様:2008/02/18(月) 12:33:02 ID:QZZ4G9sZ0
バルーンシェードだと、下げれば普通のレースになるのでいいかも。
でも、高いんだよね。
窓が大きかったり、ボウ・ウィンドウで角がたくさんあると更に高くなる。
普通のバルーンシェード+コーナー料金になるので。

素敵なんだけどね。
918可愛い奥様:2008/02/18(月) 12:52:07 ID:pHPvdF8R0
>>853
うちもその配色だーーーーーー
919可愛い奥様:2008/02/18(月) 13:10:37 ID:DDv/iYk20
うちはチョコレートにグレーを混ぜたみたいな、やや濃い目のウォームグレーの
塗り壁(筋目入り)と、面によって真っ白リシンの塗り壁がポイントで入ったツートンカラー
の家だけど、白い壁ってすごい汚れるの早いよ。
部分的に雨が線みたいに壁に沿って流れ落ちるところがあるらしくて、そこなんて茶色っぽい
ラインになってるorzちなみに築4年目。

幸い、ウォームグレーの壁に目が行くのであまり目立たないけど、よく見ると白い壁は
全体的に黒ずんでもきてるし、真っ白の家って本当にメンテナンスが大変だと思うよ。
ベージュとかの淡い色でも、後々を考えたら入ってた方がいいと思う。

920可愛い奥様:2008/02/18(月) 14:07:05 ID:Og0n3xnh0
うちも白っぽい壁にしたよ、雨どいとかは汚れ目だってきてるけど
壁はあんまり見ないからわからない・・・。ぱっと見はまだわからないけど黒ずんできてるのかな
921可愛い奥様:2008/02/18(月) 14:17:54 ID:QZZ4G9sZ0
うちも真っ白だけど、北側は日が当たらないので汚れやすいと聞いて
(実際、色々見たけど窓の下に雨だれの汚れがあるのは北側ばかりだった)
北側だけデザインも兼ねて真っ黒いガルバにした。
割とモダンな感じになって気に入っている。
ちなみに北側は隣接するアパート(全4棟ある広いところ)の駐車場なので
結構目立つ。
922可愛い奥様:2008/02/18(月) 14:28:56 ID:CXTzSZZS0
>>904
塗り壁というだけでうらやましいですわ・・・。
923922:2008/02/18(月) 14:33:02 ID:CXTzSZZS0
あ、間違えた>>901でした。
924可愛い奥様:2008/02/18(月) 14:48:34 ID:Og0n3xnh0
北側の窓とか、土ホコリの付き方ほかの方角よりすごいかも
北風で運んでくるのかな。
925可愛い奥様:2008/02/18(月) 15:54:02 ID:BdUXNf1C0
田舎で北側、東側が空き地の土地に家を建てた。
土地探し〜建築までずっと草ボーボーの空き地だったので
単なる空き地だと思っていたら、最近、しっかり畑になってた。

草ボーボーだと蚊が心配かなぁと思っていたが、今度は土埃が心配。
蚊と土埃なら土埃の方がましかもだけど、家が家を建てて日当たり、
風通しも悪くなったはずなのになんでかな?と家族と話している。
926可愛い奥様:2008/02/18(月) 16:53:25 ID:2KnvL98t0
善意で解釈すると、隣に家が建った→草ボーボーにして苦情がきたり、火事の
元になったりするとマズい→管理がてら畑にしとこう、なのかな?
悪く考えると、どんな人が越してきたのか畑を作って偵察、とか、
勝手にウチの土地を使われたら困るってことで畑にしといたのかも。
927可愛い奥様:2008/02/18(月) 17:36:15 ID:ld1HjrPX0
土地を休ませてあっただけかもわからんね。
928可愛い奥様:2008/02/18(月) 19:43:20 ID:/Fd9JnNQ0
ヘンテコリンな家が建ったり、変人が家を建てて引っ越してくるよりマシじゃないの?
929可愛い奥様:2008/02/18(月) 21:59:20 ID:DXzsSheY0
同意。
田舎とはいえ雑草はやしてると不法投棄されるかもしれんよ?
畑にしてくれてありがとうって菓子折り持って良いくらい。
930可愛い奥様:2008/02/18(月) 22:40:06 ID:puOA/hsw0
雑草の原っぱだと犬の●放置してもいいかなって思うけど、
畑だと拾わなきゃって思って拾ってくる。byド田舎島民
931売国企業マル半:2008/02/18(月) 23:02:58 ID:a7EYfxDG0
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/289-290
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
932可愛い奥様:2008/02/18(月) 23:18:05 ID:BNIbBcRVO
>>925
空き地に見えても誰かの所有してる土地には違いないんだから、そこをどう使うかは所有者の勝手だよね。
なんで上から目線なんだろ。
933可愛い奥様:2008/02/19(火) 00:02:38 ID:YIv5KqOS0
所有者の勝手だけど、自分たちが家を新築したタイミングで、
空き地→畑になったのだから、なんだろうと考えるのは自然だと思う。
まーあんまり深読みするのはどうかと思うけど。
934可愛い奥様:2008/02/19(火) 00:16:43 ID:UTQzLu89O
人それをして自意識過剰とぞ言ふ。
935可愛い奥様:2008/02/19(火) 00:17:47 ID:hqMPEVvZ0
外壁(兼内壁)や内装にガラスブロック使われた奥様いらっしゃいますか?
ガラスブロック使いたいと言ったら業者が気乗りしてなかったので・・・工賃高くなってしまうのでしょうか?
ガラスブロック自体はそんなに高価でないので使ってみたいと思いました。
936可愛い奥様:2008/02/19(火) 01:58:40 ID:Jv6gzQ7SO
>>933
最初に「日当たりと風通し悪いのに畑作っちゃって〜」て書いてたけど、それはその一家が家建てたから隣の空き地の日当たりと風通しが悪くなったんでしょと。
それで上からなんで畑作ったのか家族でずっと言い合うってなんだかね。
自意識過剰で自己中だと思う。
937可愛い奥様:2008/02/19(火) 03:48:43 ID:YpfgXRKM0
隣接する空き地を我がもの顔で使う人がたまにいるから
予防線張ってるだけだと思う。
後悔スレで似た話題がよく出るじゃない?
挨拶まわりに行ったら隣家の人に、駐車場にしてて便利だったのに、って
文句言われたとか。 
938可愛い奥様:2008/02/19(火) 07:27:06 ID:mo9VSeNy0
勝手に使われるのを防ぐ為に柵なんかを作るより
畑にした方が安上がりだからじゃないのかい?
939可愛い奥様:2008/02/19(火) 08:00:55 ID:TXSM8qvr0
>>935
手間もあるかもだけど、結局ガラスブロックを使った時点で断熱性能は完全に落ちるから。
外壁にガラスブロック使ってる家はまず高気密高断熱ではないんじゃないかな。
室内に使えば?
940可愛い奥様:2008/02/19(火) 08:21:40 ID:SRG9nmWA0
パールホワイトっていう名前のついた色の壁にしたんだけど
足場が取れたら黄色っぽい壁だった。
家の外観の印象って、足場が取れて初めてあっ!と気づく場面が多い。

でも、自分で思うほど壁の色って気にならないかも。
植栽とか外構で、家の印象って随分変わると思うよ。
941可愛い奥様:2008/02/19(火) 08:53:09 ID:JIoWE3Sd0
>935
北玄関で明り取りに窓でなくガラスブロック使おうと思ったら
4個で16万↑って言われたから速攻却下したよ(゜∀゜)

断熱性に欠けるというのは確かに読んだ
942可愛い奥様:2008/02/19(火) 08:54:08 ID:JIoWE3Sd0
>940
うちはサンプルで気に入ったグレー系の色が
一面貼ってみると(ノ∀`)アチャー な感じがした。
943可愛い奥様:2008/02/19(火) 09:04:46 ID:Ju3lk1JL0
>>935
ガラスブロック、玄関の正面にデザインで使ってるよ。
裏の部屋の明かりがすける。
他にも階段上った(というか2階部分の)腰壁に何箇所か埋めてあった建売を見たよ。
(大手HM)
944可愛い奥様:2008/02/19(火) 09:07:25 ID:Ju3lk1JL0
↑玄関ホール正面の内装です。
945可愛い奥様:2008/02/19(火) 09:14:22 ID:4Go2aWd20
>>940
うちはミルキーホワイトて名前のが思ったより黄色でした。
もっと白いのは曇り空でグレーに傾くのを見て、生成りっぽいのを選んだので
これはこれでいいんじゃないかって思ってます。
946可愛い奥様:2008/02/19(火) 09:20:12 ID:zFZKxx+9O
うちはまっっ白。サンプルで見ても曇りのないまっっ白。失敗したかも…
玄関ドアは木目調を使ったけどアルミ使えばよかったな。外観出来てきてようやくイメージわいてきたから後悔が多い。
947可愛い奥様:2008/02/19(火) 11:36:29 ID:rvbaivpE0
ウチも昨日足場が取れて、外壁が想像より白くてビックリした。
真っ白よりすこしグレーがかった色を選んだつもりだったのになあ。

実際、出来上がってから気付くことって多いよね・・・。
図面を目の前にして、必死に立体を想像して
「ここでくるっと回ってゴミ箱!ターンしてスイッチ!」
とかやって、散々このスレでも勉強したつもりだったのにさorz

「3度建ててようやく満足のいく家が出来上がる」ってこういうことだったのか、
と今更ながら実感してるよ。
948可愛い奥様:2008/02/19(火) 11:55:28 ID:jhciHATq0
確かに・・・
私もかなり念入りにイメージして作ったつもりではあるけど
手落ちはたくさん。
玄関からキッチンへつながるパントリー兼土間も欲しかったし、
クローゼットを二階にしたのは間違いだったかなと思う。
うちは朝起きてパジャマで朝食をとり、その後着替えるのが
いつものパターン。夜の着替えもお風呂から上がってから
だから、洋服全部1階に置くようにすればよかった・・・
まあ子供たちが大きくなったら生活パターンが
変えられるかもね・・・と淡い期待。

まあ外壁の色もすごく気に入ってはいないけど、
外観なんて住み心地にあんま関係ないから
もう気にしてない。
それよりいつ庭を造るかだ・・・
もうすぐ入居一年なのにまだまっさらorz
949可愛い奥様:2008/02/19(火) 12:17:13 ID:Jv6gzQ7SO
>>948
玄関からキッチンに抜けるパントリー兼土間は私もやりたかった。

うちも2階建てだが、1階のキッチンで料理したりパンを焼くと2階に続く階段へと凄い勢いで煙と臭いが集まる。
1階キッチンには窓も換気扇もついてるけどあんまり意味がない。
普通に炒め物しても階段上が焦げ臭くなるから、もしフライパンを焦がしでもしたら恐ろしいなと思う。
階段には明かり取りはあるが、換気の為に開け閉めできる窓をつければよかった。
950可愛い奥様:2008/02/19(火) 12:45:55 ID:YhptcGtrO
質問させて下さい。
我が家には一歳半の子供がいます。
まだ建築中ですが階段上にもベビーフェンスを付けたいと思っています。
突っ張り式の物だと危険だと聞きました。
使ってる方いらっしゃいますか?
ご意見お聞かせ下さい。


951可愛い奥様:2008/02/19(火) 12:52:55 ID:21f9NZLR0
>>950
単に突っ張り式の、固定金具をちゃんと付けていないものだったら転落するよ。
廊下で使っていたけど、緩みかけた所に子供が体当たりorよじ上ろうとして、たまに外れたもん。

階段上も可となっているものを、説明書通りの固定金具で取り付ければ大丈夫だと思うけど…
ねじ止めとかで傷つくのは仕方ない。
952可愛い奥様:2008/02/19(火) 12:58:02 ID:0g784Pvv0
ウチ突っ張り式を階段上に使ってた。 
万が一倒れても階段に直行にならないように少し距離をあけて。
でも一度も外れなかったなぁ。 心配性の旦那が渾身の力を込めて締め上げてたからかな?
953可愛い奥様:2008/02/19(火) 12:59:51 ID:DcCRfmZe0
>>950
現在2歳になりたてがいます。
1歳半でしたら、階段を昇り降りする頃ですね。

上の子の時は、キッチンへの侵入を防ぐガードなどもしましたが…
下の子は…冷蔵庫やキッチン引出し等、ピンポイント対策のみ。

階段は、階段へ近付けさせないように、室内ドアの鍵掛けで乗りきりました。

寝ている間に脱走して、転落することが怖かったので、
寝室にしている部屋のドアを工夫しました。

普通は、室内側に開閉ノブが付いていますが、
廊下側にノブを付け、
室内からは、コインで開閉。

少々不便ですが、不要になったら元に戻せます。
954可愛い奥様:2008/02/19(火) 13:01:30 ID:Aj96TmTw0
>>935
ガラスブロック、内壁にいれました。
廊下が西→東でその南側に和室があり本当は出入りできる戸をつけたかったんだけど
ちょっと諸事情でボツになったので、明かり取り&アクセントに…
ただ、ネットで見るとブロックがすごく安かったので頼んで見たら見積もりが意外と高く
ブロックだけ施主支給で、と言ったら保証が絡むのでやるならこちらで用意させて…と言われました。

ちなみに今の家に胸までガラスブロックのサンルームがあるけど、夏暑く冬はものすごく寒い。
955可愛い奥様:2008/02/19(火) 13:18:05 ID:5bc4s/H+0
我が家の東側は市道と言いながらも現状は林になってて林を挟んで大きな家があります。
引っ越してきてわかったことなんだけどその家は県でもベスト10市ではベスト3には
入る高額納税者の家でした。
防犯対策なのか私が目にするだけでも一日2回ぐらいその東側の林(市道)をセ○ムの
人たちが歩いてます。
最初は(特に夜間)「何だ!」と思ったけど最近は気にならなくなりました。

一日不定期徒歩警備っていくらかかるんだろ?お金持ちは違うよね〜と家族で話してます。

警備までお願いしてる奥様みえますか??
956可愛い奥様:2008/02/19(火) 13:21:22 ID:gUJoe2UlO
あ゛〜!リビング階段の昇り口にガードつけられるか確認するの忘れてた!
今から電話してこよう.......λ
957可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:20:56 ID:5HXzmmrz0
ガードなんてつけなくてもミカン箱とかコメ袋みたいな障害物を
階段の1段目に置いておけば大丈夫だったけどな、うちの場合。

スペースがあれば小さいうちは1階で暮らすのが一番安心だと思うよ。
958可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:22:11 ID:Yb0ZVrux0
2棟分譲地の片方購入。
隣が2ヶ月近くたってようやく売れたので、
不動産に、どんな購入者か聞いてみた。
多分、一度見かけた事のあるあの一家か・・・・ハァ。

どうかお願い!第一印象が大ハズレでありますように!
959可愛い奥様:2008/02/19(火) 14:53:07 ID:z2tQixhp0
今キッチンやバス等の設備関係を選んでいるところです。
でも値段に幅がありすぎてとっても迷い中。
HMさんは一番予算を抑えられるのはココですよ〜。って言うのだけど…。
元々家を建てるとしたら、キッチンとバスにはこだわりたいね!って夫婦で言ってたのもあり…。
ここの家を建てられた皆さんは差額が出ない標準でまあまあ、の物と
それぞれ120万位予算オーバーだけど気に入ったもの、ならどちらを選びましたか?
960可愛い奥様:2008/02/19(火) 15:00:42 ID:h5rhAdj40
>>959
一般的に
男は風呂にオプションオプション
女はキッチンにオプションオプション
だけどそれぞれ120万オーバーはすごいね。元の予算がわからないけど…
お風呂はどこか抑えたら?と思うけど女の発想かw
961可愛い奥様:2008/02/19(火) 15:21:32 ID:4Go2aWd20
>>959
旦那に先に風呂トイレグレードアップされたので、キッチンは標準になりました。
「高いキッチンに比例して美味しい料理が出来るとは限らないしね」って笑ってたのですが、
IHをちょっと良くしてもらったり、水切り棚をつけてもらったので満足です。
962可愛い奥様:2008/02/19(火) 15:41:47 ID:q1wxIn+d0
>>959
こだわる部分は多少予算オーバーしても
気に入ったものを採用したよ
でもうちの場合はキッチンやバスという単位じゃなくて
浴槽の素材や食洗機だけは最上位グレードにという風に
一点豪華主義でいきました
963可愛い奥様:2008/02/19(火) 15:56:56 ID:z2tQixhp0
>>959です。レス下さった方、ありがとう。
>>960
まさに、夫はバス、私はキッチンにそれぞれこだわっている状況ですw
とりあえず夫はバス1.25畳という広さが大事みたいなのでそこだけ一番優先にするべきかな。
>>961
キッチンストッカーを家具屋で調達して、コストダウンしょうかと考え中です。
どうしてお揃いなだけであんなに高くなるの〜。
ちなみにヤマハのドルチェが第一希望です。
>>962
ショールーム巡りしてますが、たしかに浴槽が上級のモノを使うだけで、全体が豪華に見えますよね!
一点豪華主義、いいですね、ウチもそうしようかな。
964可愛い奥様:2008/02/19(火) 16:08:25 ID:0Bpx0qQV0
浴室は広いとゆったりしてゴージャスだけど、
掃除するのは大変です。元気なうちはいいけどね。
また、浴槽も大きいのは水道代もガス代も結構かかります。
ケチくさくてごめんね。
965可愛い奥様:2008/02/19(火) 16:12:07 ID:621aB/E+0
あと広いと冬寒いです。浴室乾燥機も余計に光熱費がかかる。
これは思いつかなかった。
966可愛い奥様:2008/02/19(火) 16:12:30 ID:depU8ppF0
ダラなので、掃除しやすいことを考えたら高くなった。
IHはもちろん、カウンターとシンクの素材が違うと継ぎ目ができるので、
継ぎ目のないタイプのにした。散々迷ったけど、ちょうどお風呂に
新しいシリーズが出て、そっちに変更したら少し安くなったので
キッチンは無理をした。
967可愛い奥様:2008/02/19(火) 16:37:38 ID:XSay1ess0
お風呂を広く豪華にしたかったのは旦那なんだけど、
2F寝室脇に浴室と洗濯部屋を設けたかったので
戦った結果、2Fに軽量なユニット浴室になった。
1Fに「広々中庭に面したタイル張りの浴室」も憧れた
けど、いまのほうが毎日の動線が良好で満足している。
968可愛い奥様:2008/02/19(火) 17:14:25 ID:YhptcGtrO
チャイルドフェンスの件を聞いた者です。意見を下さった方ありがとうございました。
みなさんのお話とても参考になりました。やっぱり突っ張りだけだと二階は危なそうですね。
もう少しいろいろと探してみます。
ありがとうございました。
969可愛い奥様:2008/02/19(火) 18:30:49 ID:bht/Wzmy0
>>965

友達の家は、浴槽が輸入ジェットバスで大人3人が余裕で入れる大きさ。
なので浴室も広く、浴槽浴室で4畳くらいある。
寒いよね?って聞いたら、浴室床にも床暖房入れてた・・・・。
970可愛い奥様:2008/02/19(火) 19:28:48 ID:TXSM8qvr0
家中ほぼ同じ温度なので風呂が寒いと感じない。ありがたいことだ。
971可愛い奥様:2008/02/19(火) 19:57:52 ID:Jv6gzQ7SO
>>969
水道代と電気代が凄そう。
余計なお世話だけれど毎月いくらかかってるか知りたい。
床暖房て無駄が多いんじゃないかと思うけど…。
972可愛い奥様:2008/02/19(火) 20:14:34 ID:bht/Wzmy0
>>971

開業医だから・・・。
973可愛い奥様:2008/02/19(火) 20:53:38 ID:Y0HXbJVG0
雪国なんだけど、台所からやんわりと冷たい空気が押してくる。
ダイニングにずっと座っていると空気の流れ上にある自分の席が寒い。
よく考えたら家中でヒーター無い所って台所だけだ。
6畳あるのにヒーターが無いのは変だけど、火の気があるから
普通は設置しないものなのだろうか。
974可愛い奥様:2008/02/19(火) 22:58:04 ID:oRYYXvUXO
>>966
それ!それ悩み中です。シンクとの隙間なしのもの。
ちなみにうちはナショナルなんですが、シンクがステンレスで樹脂で埋めてあるものと、
シンクがステンレスでなくプラ樹脂っぽいものでできてるものとふた種類あります。
高いけど掃除は楽ですよね?
どんなメーカーのどんなタイプお使いですか?

IHお使いの方、ラジェントは使えますか?高くても三口のほうがお勧めですか?
975可愛い奥様:2008/02/19(火) 23:33:25 ID:bZ0bKKPn0
IHは、三口って言っても、一個は小さいから、うちはほとんど
使わない。よっぽど来客で接待しててという時位。だから
どっちでもいいと思う。ラジエントの使用感としては特に可もなく
不可もなくという所。しいて言えば、すごく熱そうで怖いくらいかw

それと、ついでにうちは輸入キッチンでトップが木材で
シンクはステンレスですが、特に掃除に不便と思った事はないよ。
これまたどっちでもいいのでは?ま、ダラかどうかにも
よるとは思うけど・・・
976935:2008/02/19(火) 23:44:26 ID:wON0sKlv0
レスありがとうございました。
>>939
普通のガラスブロックでは断熱性が低いのですね。
かと言って、断熱性の高いガラスブロックを選んでも
施工の良し悪しで断熱性が変わってきそうですよね。
室内の暗くなりそうな箇所に検討してみます。
>>941
高いですね・・・。それだけかかるとすればやめた方がいいかもですね。
>>943
そうなんです。まさに玄関ホールと階段部分に使いたいと思ってました。
明かりが透けるのは気になりますが、その裏の部屋には明かりを入れたいですものね。
窓もガラスブロックも位置を決めるのが難しいですね。
>>954
施主支給はうちもそういうことを言われました。
廊下と和室の間の壁にガラスブロック、いい雰囲気ですねえ。
977可愛い奥様:2008/02/20(水) 00:00:06 ID:k1WY2+ft0
近くの住宅展示場に外壁にガラスブロックを使った家があって、
その会社の人が「これは失敗」と言っていました。
断熱が悪いので夏は暑く、冬は寒いのだそうです。
確かに私が行った夏は猛烈に暑かったです。
その営業の人も、使うなら家の中の隔壁がいいと言っていました。
978可愛い奥様:2008/02/20(水) 00:04:34 ID:oRYYXvUXO
ナショナルのクリアシンクお使いの方、お話聞かせてください!
979可愛い奥様:2008/02/20(水) 00:05:21 ID:4FX2zzXV0
夫は風呂、妻はキッチンって、みんなそうなのね!
我が家も設計段階で何度喧嘩したことか。

幸い夫も休日は料理する人なので、キッチン優先で落ち着きました。
風呂は安いやつだと、壁の掃除がしやすいよ!
980976:2008/02/20(水) 00:13:24 ID:qINqNIV60
>>977
ありがとうございます。やはり外壁にはやめときます・・・。
981可愛い奥様:2008/02/20(水) 01:11:44 ID:eYfCM+zH0
変な質問ですが、いわゆるお洒落なこだわった家って高いんでしょうか?
例えばアーリーアメリカンとかフレンチテイストとかでカフェみたいな感じのお家です。
雑誌などでは見かけますが建築費が分からなくて。
そういう場合は大手HMではやってくれないのでしょうか?
982可愛い奥様:2008/02/20(水) 07:27:26 ID:Y5r6HI1RO
「大手HM」って、HMが何社あると思ってんの?
別会社なんだから、対応もバラバラでしょ。
気になるなら可不可を問い合わせて、値段まで知りたきゃ見積とれば?
983可愛い奥様:2008/02/20(水) 07:48:38 ID:lg1MoIqt0
>>982
朝からどうした?もちつけ

>>981
そういう場合はHMよりも工務店のほうが自由度が高いからいいかも。
妥協できるならHMでも可能だと思うけど。
いずれにせよ、細部にこだわると備品一つ一つが高いから、
金額は上がるだろうね。
うちは工務店のRCだけど、坪100万弱くらい。
何にも贅沢はしていないけど、一つ一つが特注で高くなった。
984可愛い奥様:2008/02/20(水) 07:48:40 ID:T0yMk8HR0
>>974
ラジエント、うちでは大活躍だ。
とくにこの季節は湯豆腐するので土鍋が使える。
あと、餅を焼いたり、エスプレッソ作ったり、海苔あぶったり。
IHは使える鍋が限られてくるし、直火ではないので、その代わりかな。
985可愛い奥様:2008/02/20(水) 07:48:47 ID:CESNlYt60
>975
ラジエントのこと、ちょっと教えてください。
土鍋も使えるんですよね?

仕事の都合で帰宅が遅いダンナの夕食(夜食)用に、小さな土鍋をよく使ってます。
鍋焼きうどんや、私と子どもの夕食が鍋だったときにはそこからとりわけてとか、
帰ってきたら火つけるだけで食べられるのが便利で。

場所的にも大きな物はダメだろうと思ってましたが、↑のような
使い方なら大丈夫ですか?
火力はどちみち土鍋は強火はダメなのであまり気にしていません。
986可愛い奥様:2008/02/20(水) 07:50:43 ID:6DViWS/T0
987可愛い奥様:2008/02/20(水) 07:51:11 ID:tTCNFne10
ラジエントは時間がかかるから
土鍋料理のときは卓上コンロを使っている。
988可愛い奥様:2008/02/20(水) 07:51:13 ID:CESNlYt60
おぉ、トロトロ打ってたら>984のレスが。

>984
まさに私が求めていた内容でした。
安心してIH導入します。
989可愛い奥様:2008/02/20(水) 07:58:44 ID:ZLcj7p0J0
>>974
966です。
まだ建築中なので使い心地はわかりませんが、TOTOのクリスタルカウンターにしました。
最初は値段を考え、カウンターだけクリスタルでシンクはステンレスにしようと
思っていたけど、ショールームで見たら隙間が深く、ちゃんと拭かないと
カビが生えそうな感じでした。あと、汚れはもちろんキズもスポンジでこすっただけで
消えるというのも採用した理由です。
990可愛い奥様:2008/02/20(水) 08:31:21 ID:lEXN07LQ0
>>983
工務店でRCはやっぱり高額だよね。
現場打ちは工期長いし、下請けの技術力に大きく左右される。
HMでは、RCーZ危うき中、
大成とJPぐらいしか大手ではないかな。
JPってどうなんだろう?
あのデザイン、現代はいいけどデザインが奇抜なのは
その時代を反映して、見ただけでいつ頃の建物か
わかるし、飽きてこないかなぁ〜、
991可愛い奥様:2008/02/20(水) 08:45:59 ID:nrl3FyFE0
>>981
 お好みのスタイルの写真等資料をもって各HMへ質問してみたら?
(その際絶対譲れない箇所は明確に伝える事)
細部までこだわるなら値段は跳ね上がります。
「なんちゃって」で良いのなら、選択肢は結構あるかも。
992984:2008/02/20(水) 08:46:31 ID:T0yMk8HR0
>>988
三口でも、幅が狭いととても使いづらいので、幅広の方を選んだ方がいいよ。
993可愛い奥様:2008/02/20(水) 08:50:13 ID:CESNlYt60
>992
>988です。
レスありがとう。

IHは三菱の75p巾のです。
今は分からないけど、確か機種選定時には、手前の2つのIHの
幅が他社と比べても一番広いとされていたはずなので
その点については大丈夫かなと思ってるんですがどうでしょう?
994可愛い奥様:2008/02/20(水) 09:05:06 ID:SmhPaZui0
なんだかんだいってそのHMや工務店の「得意分野」ってのは絶対あって、
それ以外のテイストにしようと思うとものすごい労力と余計なお金がかかる。
過去に建てた家の写真なんかあったらそれ見せてもらって好みのところを
自分で探すのが一番確実だと思う。
995可愛い奥様:2008/02/20(水) 09:52:33 ID:Y6hkedEG0
>>994
言える。
平凡な仕様ならどこのHMでもできると思い込んでいたんだけど
某HMで昔ながらの伝統的和室の話を持ち出したら返答に困っていた。
カタログに載っているような簡単な和室しか手がけたことがないらしい。
、カタログ見ていいなと思う和室が載っていたところに依頼しました。
カタログ通りでヨロシク、でとてもスムーズに事が進んだ。
996可愛い奥様:2008/02/20(水) 09:59:54 ID:uZcrYIOJ0
>>165
嫌がらせで境界ギリギリに高い塀を建てる輩もいると聞いたばい
997可愛い奥様
>>988=>>974
か?何様?