出産祝いに8千円の品物贈ったら内祝いに1,000円の品

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
旦那の友人夫妻から頂きました。
結婚祝いに景品の皿をくれるくらいだったのでまあ仕方ないなとは思ったけど
(ネタでないです。しかも乱雑に扱ってもなかなか割れない長寿皿です><)
いい人はいい人なだけにちょっぴり複雑な気持ちになりましたw
2可愛い奥様:2007/11/21(水) 13:35:40 ID:rEn0hg/HO
で?
3可愛い奥様:2007/11/21(水) 13:35:41 ID:Ne/pFzv70
そもそも「内祝い」とは「お祝いのお返し」のことではない。
4可愛い奥様:2007/11/21(水) 13:37:37 ID:GitsStOVO
そんなもん期待してお祝いあげるの?
出産祝いあげて内祝いもらわなかった事あるけど、
なんとも思わないけどな。
5可愛い奥様:2007/11/21(水) 13:43:59 ID:8obb+QzU0
金額で判断してはいけないと思いつつ
自分も無いお金からデパート何件か巡って考えて贈ったから・・・
見た瞬間なんだか寂しくなったのです
6可愛い奥様:2007/11/21(水) 13:51:35 ID:sLZvMjGY0
内祝いのお返しにはそんなにお金かけませんよ。
同額のものが返ってくると思ってるほうが非常識。
根性が卑しいわ。
7可愛い奥様:2007/11/21(水) 13:55:43 ID:oRABTJ8yO
でも1000円の内祝いってひどくない?
そんなの恥ずかしくないのかな?
8可愛い奥様:2007/11/21(水) 14:06:39 ID:8obb+QzU0
お返しって普通は3割〜半額だと思ってたので

1000円の物でもちょっと目先が変わったものをわざわざ探している感じがしたり、
自分で工夫したラッピングがあったり、丁寧な手紙が添えられてたりしたら
そうは思わないけど
気持ちが無いような気がして
9可愛い奥様:2007/11/21(水) 14:09:32 ID:8obb+QzU0
しかもネット通販の内祝い用の中で一番安くて小さくて贈られて来た状態のラッピングも茶封筒
いっそお礼の手紙か電話だけで何も貰わない方が
気持ち的に良かったと思うんです
10可愛い奥様:2007/11/21(水) 14:12:24 ID:Ne/pFzv70
>8obb+QzU0
内祝いの意味を勘違いしている時点で民度低い
11可愛い奥様:2007/11/21(水) 14:13:46 ID:+PY50CxG0
1000円はないと思うけど、結婚祝いの件で悟るべきだったんじゃw
景品のお皿贈るような人に、8000円分の出産祝い贈ったのが間違いかも。
贈ったものが8000円に見られなかったとか?
まあ、厚かましいカネコマってわりといたりするから同情する。
12可愛い奥様:2007/11/21(水) 14:35:31 ID:0bHMgoax0
相手の経済状況を考えて贈り物した方がいいよ。
13可愛い奥様:2007/11/21(水) 15:00:30 ID:CFuPoKvD0
いい人とカネコマは関係ないとオモ。
勉強したと思って諦めましょう。
14可愛い奥様:2007/11/21(水) 15:37:43 ID:KrJSTzTO0
贈ったら贈ったで、こんなしょぼいもの・・・
お返し貰ったら貰ったで、安すぎ・・・

バカくさい。お祝いでしょ?面倒ならやらなきゃいいじゃん。
貰うほうもあげる方も、こんなのやめちまえよ。
15可愛い奥様:2007/11/21(水) 15:51:22 ID:VLCJFbPFO
お返しなんて期待しないけどなぁ
おめでとうの気持ちを込めてベイビーシャワーしたんだから
見返りなんて期待するほうがおかしい。セコス
16可愛い奥様:2007/11/21(水) 15:56:55 ID:pD6QJGrfO
物で送ってるから向こうは8000円ってわからないかもしれないじゃない。
17可愛い奥様:2007/11/21(水) 15:58:14 ID:+CGZa/VTO
1の気持ちわかる

でもまだいいよ
こっちなんか、内祝い送ってこない人が何人もいるよ
18可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:00:50 ID:5ZVQ9Q900
19可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:01:47 ID:kbnGar+xO
見返り求めてお祝いするなら、最初から何も贈るなよ。
馬鹿じゃね?www
20可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:02:41 ID:NgyTlZaK0
でも、普通は半返しくらいするよね。
21可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:02:45 ID:eUnA+eIP0
みんなつられすぎw
22可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:05:46 ID:fVhyUhkW0
現金でお祝いをもらったのなら半返しするだろうけど、
正直品物でもらって半返しするのはきついこともあるかもよ。
特に、いらない品物だったりするとね(ごめん)
まぁ私の時は、友達2人連名で6千円のものもらって、それぞれに1500円のもの返しておいたけど
23可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:09:16 ID:f58GEsoz0
><)←この顔文字使ってる時点でどう見ても釣りです。
24可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:11:15 ID:1M9moe5V0
もらった場合は半返しを基本にしてるけどお返しでもらった場合はあんまり気にしない。
現金1万以上包んで1000円の皿もらったらちよっとは気になるのかな?
でもお祝いってお返しもらうの当然ってつもりで贈るもんじゃないと思う。
だからもらった物の金額とかは調べない。知ってしまってもスルーかな
25可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:11:47 ID:LrPjetOm0
自分はお返しなんて全く期待せずに贈り物するけどなぁ。
気持ちの問題じゃん。
お返し無くても全く問題なしだよ。
26可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:12:09 ID:+CGZa/VTO
物が欲しいとか見返りが欲しいとかではなくて、そういうだらしない気持ちがいやなんだよ。
27可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:16:17 ID:2042tJ7VO
またネタスレで腹筋かと思ったら違うのか
28可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:18:18 ID:hCI1og2WO
品物を送った時はお返しなんて更々もらう気無いけどなぁ…
現金ならともかく品物でお返しってw
ケチすぎるわww
送るなよ
29可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:26:10 ID:doqn8tZa0
>>1
景品の皿って山●パンの白い皿?
あれ、本当に割れないでムダに長持ちするよねw
30可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:26:35 ID:Eline43Z0
既存のスレに書かずに、わざわざスレ立ててまで
自分の贈ったお祝いが8000円という中途半端なショボさを晒したくなった
自虐な>>1は、
31可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:27:46 ID:5ZVQ9Q900
>>29
ID惜しかったね
32可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:34:19 ID:WhorR7500
みんなに内祝いとしてもらった額の物を返してたら金額的に大変なことになるしね
自分の出産祝いのときも1000円くらいの品だったら、がっかりするかもね
33可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:34:49 ID:fvzF1+rDO
値札つけずに贈ったんなら品物の値段知りようがないんだからきっちり半返しなんて無理だろ。
そんなに半返し期待するなら現金で渡すとか、金額のわかる商品券贈るとか
値札付きで贈る事だね〜w
34可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:36:49 ID:doqn8tZa0
>>31
うん、さっき記念にDQNスレに書いてきたわw

常識がない友人なんて元から分かってた事だろうに。
そういう子には元から何もあげないか
もっと安い物で済ませればいいんだよ。
そうすりゃ期待しなくて済むんだし。
35可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:37:04 ID:VrCdqrV0O
半返しってみんな本当にしてる?
私見栄っ張りなんだけど、つい同返しか、ちょい増し返ししちゃう。
これはこれで非常識なんだろうけど。
一万くらいのいただいたら、8000円位か一万くらいのとか。
これを贈ったら喜ばれるかなーって思うのを探すとたいてい半返しは超えちゃう。
36可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:43:20 ID:+9gCg1jJ0
金額が半返しかどうかは別にしても、
お返しはしないと自分の気持ちがモヤモヤして
頂きっぱなしではとてもいられないww
37可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:45:46 ID:doqn8tZa0
>>35
よほどのDQNじゃない限りするんじゃない?
私は式などをしなかったのでお祝いくれた人達には
3割〜半額程度のカタログ送ったけど。

38可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:47:37 ID:066LubWx0
>>35
同返しは非常識なんじゃない?
「あなたからのお祝いはいりません」って意味になっちゃうよ。
39可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:50:27 ID:5ZVQ9Q900
「目上には半返し・同輩には同返し・目下には倍返し」ってのを
何かで読んだ気がするけど正しいのかは不明。
40可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:52:10 ID:fvzF1+rDO
半返しのつもりで選んだらラッピングや配送料とかで同額近くなってしまった事ならorz
41可愛い奥様:2007/11/21(水) 16:56:55 ID:d5SX9pAtO
>>40
ホント送料は泣けるよね
42可愛い奥様:2007/11/21(水) 17:02:49 ID:1dBdXXV/O
本社にいる社長の息子(社員)に、子供が生まれたとの事で、支社の社員(旦那)も、祝金として5千円ずつ取られた。いったいいくらになったのだろう?

もちろん、息子からのお返しは無い。
親族企業だったから、逆らえないし、何かムカついた。私達が結婚した時は、3万しか貰えなかったのに…
43可愛い奥様:2007/11/21(水) 17:04:45 ID:F44Toh7C0
お祝いにはいつも、現金か商品券しか贈らないから分からないけど、
品物あげた時点で、半返しなんて期待しない。

自分のあげた現金や商品券使って、半返し贈って来るならまだしも
品物では相手に余計な出費させてしまうしね。
それならお祝いの意味が無いと思う。
まあ考え方次第だけど。
44可愛い奥様:2007/11/21(水) 17:05:02 ID:oBJwCqVl0
友達なら内祝いとかいらないな。
余計な気を使わせたみたいで、
申し訳なくなってくる。
せっかく好意で送ったのに、
形式的に(相手にそのつもりはなくても)返されるのは萎えるなぁ。
45可愛い奥様:2007/11/21(水) 17:07:47 ID:KJwEpABG0
内祝いもらってない人いるな。。
二人目なので2回上げたのさ。

はっきりいって育ちが分かります。
46可愛い奥様:2007/11/21(水) 17:08:07 ID:lV9g8VuNO
>>1
あさましいなw
47可愛い奥様:2007/11/21(水) 17:12:41 ID:Tnwbp1YSO
次から三千円の品物とか、手焼きクッキーとかあげればいいのよ w
48可愛い奥様:2007/11/21(水) 17:13:36 ID:+CGZa/VTO
内祝いがない奴
内祝いもない上メールで礼を言う奴

は疎遠になります。
49可愛い奥様:2007/11/21(水) 17:14:39 ID:KJwEpABG0
あーそうだね。
まさにそうだった。
50可愛い奥様:2007/11/21(水) 17:37:13 ID:eaxa+eM90
>1 発言小町へ逝け
51可愛い奥様:2007/11/21(水) 17:59:13 ID:1z3NkTln0
知り合いのオバの話を思い出したわ

マンションで隣同士、そのオバとかなり親しいママ友が
乳ガンを患い退院してきた日に個人で花束を手渡しであげたのに
その花束代の返礼がなかったと怒り心頭だった

近所の奥やら他のママ友に不満を撒き散らしてたw

本人は被害者口調、退院したばかりのママ友を非常識扱いで
周囲にドン引きされてた柏○のオバちゃん
52可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:04:20 ID:hCI1og2WO
>>1
何が欲しかったんだ
何を期待してたんだ
こんな奴に何も貰いたく無いな
53可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:08:02 ID:+CGZa/VTO
1にグダグダ言う人って、
内祝いきちんとやらない人なんだろうね
54可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:08:41 ID:NgyTlZaK0
だろうね。 普通はお返しするよね。
55可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:12:08 ID:+CGZa/VTO
>>28=>>52

常識のある人なら品物でも、もらったら半返しなりなんなりします。
56可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:12:28 ID:sxbqRKrr0
>>53
いや、DQNの方が>>1に同意するだろw
半返しもらう側の時は特に期待しないけど、
(そんな事を考える間柄の人には私はお祝い贈らない)
逆の場合は礼儀として当然内祝い送るよ。
57可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:12:29 ID:hCI1og2WO
いや、するよw
ただ、貰って当たり前だと思わないしこんな下らんスレ立ててまでグダグダ言わないだけw
58可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:15:16 ID:EVRNz4f40
+CGZa/VTOの一連のレス読むと
常識な知り合いが多いんだね。
内祝いもらえなかった事なんて私はないけど。
メールでお礼のみとかアリエナス
59可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:15:47 ID:EVRNz4f40
間違えた。
×常識 ○非常識
60可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:17:10 ID:S4CWtLD20
ちょっと!ちょっと!
こんなスレ待ってました!!!
うちなんかさ、夫の会社の知人に1万円の結婚お祝い渡したのに何もなし‥
新婚旅行のおみやげすらない‥

もう渡して3か月経つからあきらめた方がいいよね??あ〜ぁ。。
61可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:20:20 ID:V7ohhQx50
自分なら半返しする。

しない人はたまにいる。
でもそういう人って普段からKYな感じなので「あーやっぱり(苦笑)」で終わり。
62可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:40:40 ID:xngM077z0
最近お祝い事多いので返してもらったかどうかすら忘れてる。
もうね虚礼廃止でいいよ…
40代なんで出す方が圧倒的に多いせいもあるけどw
63可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:44:28 ID:7cG2RE7aO
>>1
貰った相手がまさか8000円の品物とは
思えないような…とかじゃない?w


あげた後から色々思うなら最初からしないほうがいいのかもね。

64可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:45:39 ID:Tnwbp1YSO
イタリアってお祝いとかクリスマスプレゼントは、ホント学級会か?って品物の交換なんだけど
日本って何でこんな高額になるんだろうね。
ある意味賄賂なんだと思う。。
結局は相手の人格の問題だけどね。
65可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:46:27 ID:KrJSTzTO0
ほんとくだらない習慣www

お祝いなんだから、基本的には貰ったら貰いっぱなしでもいいと思うけど。
そんなに人のために金を使うのが嫌なら、やらなきゃいいじゃんwww
66可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:52:18 ID:fvzF1+rDO
大事なのは金額でなく気持ちです。
67可愛い奥様:2007/11/21(水) 18:59:52 ID:1z3NkTln0
66が良いこといった!
68可愛い奥様:2007/11/21(水) 19:01:59 ID:VVh0KC0TO
内祝や結婚祝いのお返しで貰えるものって、貰って迷惑なモノ多いよね…
タオルとかシーツとかバスセットとか、趣味に合わないのに捨てるに捨てられず
困ってたんだけど、先日ついに大量処分してすごいスッキリした
>>1さんは安物貰って逆に良かったじゃない?
1000円なら処分に躊躇しなくて済みそうw
69可愛い奥様:2007/11/21(水) 19:12:02 ID:NszacAFT0
お返しない人が続いたから最近はしないのかと思った。
お葬式の香典返し?も無いとこ多いよね。
帰りに海苔やハンカチをちょっと持たされるぐらい。
別にいらないと思う。
70可愛い奥様:2007/11/21(水) 19:15:01 ID:Js09bZY/0
香典返しのタオルハンカチは雑巾にしてる。
71可愛い奥様:2007/11/21(水) 19:47:21 ID:1z3NkTln0
タオルハンカチは雑巾に最適ね
香典返しはタオルハンカチ推奨でぉk
72可愛い奥様:2007/11/21(水) 19:48:04 ID:h+8yfEzkO
私は出産祝に壺を貰った事がある。
未だに意味が分からない。
73可愛い奥様:2007/11/21(水) 19:50:57 ID:1z3NkTln0
くしゃみをすると召使が飛び出すはずなんだが。。。
74可愛い奥様:2007/11/21(水) 20:34:48 ID:+CGZa/VTO
>>1
気にすることないよ。そういう人は常識ないなと思って、次回から渡さなければいいよ。
常識ない人と付き合ってもイライラするだけ損。
75可愛い奥様:2007/11/21(水) 20:41:11 ID:o3whUCf40
尻馬で質問!

出産祝いをあげた人から、内祝(お返し)なかった。
今度は、自分がこの人から出産祝いもらった。
こんな時、みなさんだったら内祝(お返し)はしますか?
76可愛い奥様:2007/11/21(水) 20:46:18 ID:VdPXKIlp0
元々見返り期待してない
見返りがなければ気がすまないような微妙な相手なら、最初から贈り物はしない
77可愛い奥様:2007/11/21(水) 20:51:42 ID:WudpPs3QO
>>75
私はする。
相手の常識がないレベルに、自分を落とす事はない。
78可愛い奥様:2007/11/21(水) 20:54:10 ID:V7ohhQx50
>>75

>>77と同じく。
79可愛い奥様:2007/11/21(水) 21:00:14 ID:bdwDlplw0
>>1
お祝いあげる前にその友達と内祝いの話とかしておけばよかったのに
「Aちゃんにお祝い上げた時に内祝いで○○もらったんだ〜」とか
「Bちゃんにお祝いあげたのに内祝いなかったんだよ。内祝いって普通はするよね?」とかさ
私の周りでは内祝いは常識なのよってことを暗黙に伝えておくw
今回は諦めて、これからはそうしなよ
80可愛い奥様:2007/11/21(水) 21:01:16 ID:bdwDlplw0

あ、「お祝いの半返し」ってことも付け加えてね
81可愛い奥様:2007/11/21(水) 21:07:03 ID:S4CWtLD20
>>75
しない。頭にくるもん。

82可愛い奥様:2007/11/21(水) 21:07:34 ID:x9Y0coADO
>>1付き合いにもよるけど、カネコマに出産祝いを一万円あげたら
なーんにも貰わなかったよ。年賀状でありがとうだけ。
他の友達もプレゼントを渡したけど何も無かったそうだ。
性格悪いと言われると思うが、生活費の足しに汁という気持ちで上げたから
いいんだけど。赤ちゃん真冬なのに暖房もない部屋だし。
それで付き合いが無くなった訳じゃないが、いつも金に困ってる話ばかりで
同情してつい奢ってしまうバカな私だから疎遠になったよ。
価値観が似てないと難しいよね。
83可愛い奥様:2007/11/21(水) 21:18:21 ID:ijBP5ZuF0
>>75

しなくてもその場合は失礼に成らないと思う
「お返しをしない」が、相手の常識ということだから。
今回は先例(相手)に合わせればいいだけ。
他の人にはきっちとお返しする。
84可愛い奥様:2007/11/21(水) 21:23:33 ID:V/yQlIUM0
>>82
そうです。

まさに、価値観の相違ってことです。

生まれや育ち、受けた教育、親の躾等で、その人と成りが形成されます。

経済レベルの違う人と付き合うと疲れます。

常識知らずのカネコマとは、踏み込んだ付き合いをしないほうが
お互いの為です。
85可愛い奥様:2007/11/21(水) 21:34:12 ID:KHXIKPjXO
>>75
あげたよ。
そしたら、その人が2人目産んだ時には内祝いくれた。
多分、知らなかったんだな・・・そんな事もあるわな。
86可愛い奥様:2007/11/21(水) 21:40:53 ID:JagIbXTO0
つーか>>1って、お返しの品物がいくらかしら?と
ネット通販のサイトさぐってわざわざ値段等を調べたってことでしょ?
先にお祝いもらった立場で、半返しするために値段を調べるのならともかく
頂いたものの値段チェックをする時点でいやらしいと思う。
87可愛い奥様:2007/11/21(水) 21:41:07 ID:+CGZa/VTO
逆にこういう場合はどうする?

結婚祝い送ったけど内祝いをしなかった相手が妊娠したら、出産祝い渡す?
88可愛い奥様:2007/11/21(水) 21:45:52 ID:dcOby//p0
>>86
別に調べてもいいんじゃない?
これっていくら位するんだろうって疑問に思っても。
内祝いを極端に安い物で済まそうとする方がいやらしいと思う。
8987:2007/11/21(水) 21:48:57 ID:+CGZa/VTO
わかりにくかった。訂正します。

結婚祝い送った相手から内祝いがなかった場合、その人が出産した場合に出産祝いを贈るか

です
90可愛い奥様:2007/11/21(水) 21:49:18 ID:5MSqYvjQ0
よく赤ちゃん用品のレンタルに載ってる、角砂糖をお返しされた。
今どき角砂糖なんてねぇ。
使い道にこまるんですけど。
91可愛い奥様:2007/11/21(水) 21:49:47 ID:KJwEpABG0
ないよりいいよ。ないよりさ。
92可愛い奥様:2007/11/21(水) 21:52:16 ID:+CGZa/VTO
>>90
もらえるだけましだよ。
93可愛い奥様:2007/11/21(水) 22:24:46 ID:QG4RSwkt0
だいたいタオルのセットとかきちんと箱詰めされて
ラッピングされたお返し多かったが、
3足千円とかの靴下(ぐちゃぐちゃに入っててラッピングなし)
お返しでもらった時は、
ちょっと、これどーなの?
だったな。
94可愛い奥様:2007/11/21(水) 22:35:49 ID:y8NwF/Aj0
友達の三人の子供が産まれた時それぞれお祝い
さらに生まれた子だけじゃなくその兄弟にも少しだけどお土産も用意して渡してきた

私の出産はそのうちおくるっていって子供はもう2歳すぎたよ
金額の問題じゃなく寂しくなった
三人も子供がいれば大変だろうけどなんだかなぁ
951:2007/11/21(水) 22:36:43 ID:8obb+QzU0
結婚祝いに貰ったのが●●パン祭りの皿2枚
だったんで彼らが結婚した時は1万の品物
出産祝いには某有名子供ブランドの箱入りセット物
内祝いのお返しで貰ったのが送付状からネットのたまひよだったんでつい見ちゃったんです
961:2007/11/21(水) 22:38:00 ID:8obb+QzU0
ちなみにうちの方が明らかに低所得です・・・
971:2007/11/21(水) 22:44:12 ID:8obb+QzU0
お返し期待してたわけじゃないだよ
ただ自分が逆の立場ならとつい思って浅はかにも脊髄反射で板立ててここで愚痴ってしまいました
板汚してスミマセン
98可愛い奥様:2007/11/21(水) 22:49:48 ID:y8NwF/Aj0
94ですが 内祝いもらってませんよ
三人年子のようにで産んでお祝い送ってもこんなのもいるのよ

みんな気持ちはわかってると思うし
愚痴りたいのもわかるよ

私も書いちゃたしw
99可愛い奥様:2007/11/21(水) 22:55:49 ID:oMsako5b0
>>97わからなくはないよ。
私なんか義理兄弟夫婦の結婚祝いに結婚披露宴が会費だったので、
別に結婚祝いとして8万包んだ。
出産祝いに一万未満の名前入りアルバムを贈った。
でもお返しなし。現生一万送った私の親の実家にはお返しギフトが送られたのにさ〜。
うちは何にも。
100可愛い奥様:2007/11/21(水) 23:10:19 ID:+CGZa/VTO
>>97
わかるその気持ち。
相手にとっては自分ってその程度だったんだな、と思うと寂しいんだよね。
私はもう、親友レベル以外の微妙な相手には、
一切送らない事にしたよ
101可愛い奥様:2007/11/21(水) 23:54:47 ID:EYjLjKahO
自分の友人だったらああいう人だから…とあきらめがつくだろうけどね

でも結婚祝いがパン祭りの皿て…本当にいい人?
嫌われてるんじゃ?
102可愛い奥様:2007/11/22(木) 01:08:21 ID:ge/wwakv0
パン祭りの皿2枚の相手に1万の品物、さらに8000円・・・
いわゆる「お祝い」などと意識せず、軽〜い気持ちでパン皿あげただけなのに
品物送ってくるのが迷惑だったのかもしれないね。
もちろんだからって相手は非常識だと思うけどね。
これは自分もだけど、お金貸すときはあげるつもりで、というのと同じで
お祝いやプレゼントなどは、お返しをもらわないつもりで送るのがいい気がする。

とりあえず今度からは、個人的なことでいきなり板立てずに
少し餅ついてどっかふさわしそうなスレ探して愚痴れ。
103可愛い奥様:2007/11/22(木) 07:58:55 ID:TF5oWHd20
うち‐いわい〔‐いはひ〕【内祝(い)】
1 近親者だけでする祝い。
2 自分の家の祝い事の記念に、親しい人に贈り物をすること。また、その品。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

「お返し」なんて意味はない
104可愛い奥様:2007/11/22(木) 09:37:10 ID:+zMfNCBI0
そもそも8,000円って中途半端な額だよね。
と、知人の出産祝いに8,000円のベビーチェアを
贈った私が通りますよ〜
105可愛い奥様:2007/11/22(木) 10:08:14 ID:QwklIhXy0
>>103
ということは、>>1の友人は、周囲からお祝いを頂いても
自分では自分の子を祝う気持ちはないと・・・。
106可愛い奥様:2007/11/22(木) 10:14:16 ID:TF5oWHd20
>>105
ごめん、何が言いたいのか分からない。
107可愛い奥様:2007/11/22(木) 10:34:51 ID:QwklIhXy0
2 自分の家の祝い事の記念に、親しい人に贈り物をすること。

をしない訳だからさ。
周囲からお祝いの品をもらっても
内祝をしないんだから、自分の家の祝い事=出産としては
大したことではない扱いだってことよ。
108可愛い奥様:2007/11/22(木) 10:40:47 ID:TF5oWHd20
>>107
>周囲からお祝いを頂いても
↑と↓がなぜ連動しなければならないのかが分からない。
自分では自分の子を祝う気持ちはないと・・・。

あと、内祝いしない=祝う気持ちがないって短絡的すぎる気がする。
うちは内祝いは贈ったけど七五三はやってないし。
109可愛い奥様:2007/11/22(木) 10:42:14 ID:RYTvRqak0
クリスマスプレゼントに、だんなの甥に1万円の洋服かってあげたら
その甥と同い年の娘に980円のおもちゃをいただきました。
入園入学のお祝いをあげても半返しする弟夫婦がいますよ。
110可愛い奥様:2007/11/22(木) 10:46:56 ID:wiG38XEGO
>>109
まずいの?
111可愛い奥様:2007/11/22(木) 10:48:43 ID:QwklIhXy0
>>108
そうそう「あえて」短絡的でいいんですよww
周りからはそう見えるって言いたいだけだから。
112可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:05:54 ID:1ckQRvD+0
>>1「あんたと付き合いたくない」の意思表示だったりするんで。
態度で思い当たることない?
113可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:08:52 ID:tnDvq/cMO
ある意味、今後の付き合いの目安になる。
常識か非常識かわかるし。
114可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:11:31 ID:noKUwKZm0
貰うのはいいけど、お礼は適当な人っている罠。
毎年カニ送ってるけど、今年はまだーみたいなこと平気で
言うようになったらオシマイだよね。親しき仲にも礼儀ありだわ。
115可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:17:36 ID:QwklIhXy0
>>108
>うちは内祝いは贈ったけど七五三はやってないし。

なぜ七五三やらなかったの?
特別な理由でもあったのかな?
お祝いは、もらったから内祝は贈ったってこと?

116可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:20:02 ID:1ckQRvD+0
>>113
普通は半返しというね。
宅は7割は返しちまいます。あと腐れなく。
117可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:24:12 ID:xamOubL70
出産祝を品物で貰った場合〜内祝いはほんのわずかなお返しで良いのです。(気持ち程度の物)
出産祝をお金で貰った場合〜3割程度のきちんとしたお返しをします。物で貰うと却って困るの
です。よけいな出費に繋がりますから。だからなるべく一万円でも良いから現金で包みましょう。
きっとそれ相応の内祝いが届くし。(もし届かなかったら絶交しましょう)  
118可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:28:59 ID:0pw11iwe0
>>117
物でもらうと、本当に困るよね。
センスの合わない服とか。
結局、使えないのに、内祝いの出費だけ出る。
現金が一番だと思う。
3千円でもいいから現金がいい!
119可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:35:00 ID:nBpFC3Nl0
極端な言い方をすれば、物でお祝いくれる人はちょっと意地悪。お金で頂くからこそ
助かるのにって思うときがあります。(ごめんね、心が貧しくて)
120可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:41:29 ID:YHLjk7tK0
>>119
お金だとやはり1万は包まなきゃいけないからだろうね。
物なら6000、7000円でもいいから。
これなら内祝いが帰ってこなくてもなんとなく納得できるかなとw

1万現金渡して何も無しってパターン今までに4回くらいある‥
みなさんは?
121可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:45:09 ID:SDqXPW/d0
>>116
 7割は多すぎだぁね〜〜 3割が適当かと・・・

うちは嫁の実家に毎年カニ送ってるんよ〜〜けっこう高いでしょ・・
返しは毎年ハムの詰め合わせ・・20%オフで3500円くらいのやつ・・
たまにはもうちょっとマシなもの欲しいって〜
東京でしか買えないレアなもの欲しい・・
122可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:45:40 ID:0pw11iwe0
>1万現金渡して何も無しってパターン今までに4回くらいある‥
みなさんは?

それひどいねー。
自分の時に同じく1万返ってくればいいけどw

>>119
一番卑しいのは、数人でくれる人w
あまり欲しくもないようなものを2人とかでお金合わせて5000円以内の物を
くれる。
安く済むからそうするんだろうけど、内祝い困るよー。


123可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:46:19 ID:f1biM9Us0
>>121
なぜ男がカキコミ?
124可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:48:22 ID:hQIZlW7F0
内祝い返さない人もいるけど、
届いたかどうかの連絡もくれない人がいる。
心配なんでメールでも何でもいいから連絡くれよ
125可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:51:14 ID:OH2uMJYA0
>2人とかでお金合わせて5000円以内の物

何も返さなくていい。
向こうも期待してないでしょ。
126可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:51:21 ID:L3pPPLBa0
一万円現金でお祝いして内祝い無しはちょっとねぇ。内祝いほしくてご祝儀包んだ
訳じゃないから良いんだけど、気持ちは収まらないね。正直。兎に角覚えておいて、
自分の時もその人には何にもお返ししないのが良いね。「目には目を、歯には歯を」
127可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:54:16 ID:0pw11iwe0
>>125

返しちゃッた。普通に貰って当たり前って感じで受け取ってた。その後もいろいろあってもうその人たちとは縁切ったけどね。

>>126
1万円現金でもらって内祝いもしない人は、、逆の立場になったら同じように1万円くれるとは思えないね。
常識ないんだろうし、ついでにケチなんだろうし。w
128可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:54:38 ID:Y9ByemKD0
>>124
この世で一番腹立つのがそれ。「着いたよ 有難う」の一言ほしいよね。
129可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:56:58 ID:Vp1l2n040
>>125
結婚のお祝いで5人から15000円くらいの物もらったけど、
連名でもらってもほんと困る。
しかも、知り合い程度・・・
130可愛い奥様:2007/11/22(木) 11:58:18 ID:0pw11iwe0
>>129
一人3千円てことだから、千円程度のお菓子とか、タオルでいいんでは?
131可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:02:25 ID:9U6Brm2U0
>>129
結局、物で貰うのはよけいな出費に繋がるってこのことよね。トホホ
132可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:07:12 ID:6C4ZTeV30
リサイクルショップとかに行くと、デパートで現役で一万円ぐらいするギフト
が3千円とかで売ってるからビックリ。それも新品で。せっかく金掛けてお返し
しても、結局は使ってくれてないんだと思うとなんか空しいけどね。
133可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:08:35 ID:QwklIhXy0
ツマンナイ物あげないように欲しい物があるかどうか聞いて
必要な物をあげると喜ばれたよ。
ま、現金が一番だろうけども。
134可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:14:01 ID:YHLjk7tK0
現金1万円を手紙つきで送ったけど、届いたよの連絡もないなと思ってたら
二週間後にいきなりタオル2枚送られてきた事ある。
ありがとうの手紙も無く。

朝日新聞の契約じゃあるまいしっ!
135可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:14:21 ID:9qZOOTWJ0
激しくスレ違いだけどさ、第1子の同性の第2子(兄弟なら弟姉妹なら妹)って、
お祝いもらえない率高いよね。私二人姉妹の妹だけど、親が頂いたお祝い金全部
貯金してて、初孫の姉が成人式前に100万超えてたのに、私、20万位だった。
自分が大人になってよくわかった。第2子のときは、親も忙しいし、
祖父母も上と同性(一姫二太郎はともかく)だと、あんまりお七夜だとかお食い初めとか
お披露目しない。
136可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:16:17 ID:tnDvq/cMO
>>120


●友人A
結婚祝の品送る→
お礼はメールのみ。さらに別な品物をさりげなく要求
内祝いなし


●友人B
こちらの結婚祝いは何ももらってなかったが、
結婚式に欠席したため
結婚祝いに1万円と品物を送る→
連絡なし。
内祝いなし。

●友人C
出産祝いに図書券とおもちゃおくる→
内祝いなし。メールで礼のみ


●友人D
結婚祝いに6000円の品物送る→メールで礼のみ。内祝いなし
137可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:17:10 ID:7oyAaN7z0
>>134
殺意湧かなかった?
138可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:20:52 ID:Vp1l2n040
>>133
結婚祝いだったからか、3人から写真立てもらった・・
こんなにいっぱいイラナイヨ。
139可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:25:55 ID:tnDvq/cMO
相手にとって、金を贈るまでの相手ではない場合、品物なんだろうね。
140可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:34:47 ID:OH2uMJYA0
連名のお祝いには
お返しなしでいいと思う。
お礼の電話か手紙だけでいいでしょ。
141可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:38:52 ID:YHLjk7tK0
連名でも、うちはお返しするなぁ‥
貰ったのと同じ額になる時あるけど。
142可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:39:59 ID:tnDvq/cMO
連名でも普通しない?
143可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:44:02 ID:Ha9ozHH+O
フラワーアレンジでええやん。
鉢植えは人によるけど、切り花は後に残らないから趣味気にしなくていい。
144可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:44:04 ID:IUdzx+Iu0
披露宴の時に3万5000円包んだ友人から、身内だけで海外挙式した私に
500円くらいのアジア海外旅行みやげを結婚祝いだと渡された時には、
3000円の内祝いを贈っておいた。
145可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:47:18 ID:YHLjk7tK0
146可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:51:29 ID:s3zOMCl70
>>144
だから結婚式は盛大にやってください!呼ばれた人全部呼んでさ。損するよ。
147可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:53:19 ID:ONsFF/KN0
>>144
なんの内祝い?
148可愛い奥様:2007/11/22(木) 12:56:34 ID:8N2ShVut0
連名だとお返ししないって・・・
一体どこの常識だよ
149可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:00:07 ID:dxNj1mky0
>>144
3万五千円を包んだ?御祝儀3万+プレゼント五千円じゃなく?
150可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:00:15 ID:DC/2Fx7H0
>>144
挙式してないから内祝いとして3000円のモノを贈った、ってこと?
お祝い返しには出来なかった、って事かな?
151可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:03:14 ID:KpdgCcF20
>144
みんなわかんないってさ
要補足!
152可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:06:31 ID:kSJ0/Wyz0
>>151
つまり精一杯の皮肉じゃないの?
153可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:10:19 ID:rR5GRe3X0
たった500円程度のお祝い貰ったのに対しての、皮肉を込めたお返しをしたってことでしょう?
154可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:11:09 ID:NouI2axa0
で、なんの内祝い?
155可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:12:49 ID:7wuF3Mxy0
お返しと言うところを内祝いと間違えたんじゃないの?かな
156可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:13:52 ID:ONsFF/KN0
内祝い=お返しと勘違いしている人は多いからねぇ。
157144:2007/11/22(木) 13:16:08 ID:IUdzx+Iu0
日本語不自由でスマソ
友人Aの披露宴の時は、もう一人の友人Bと二人連名で計7万包みました。
私の海外挙式の時には、Aは数ヶ月たってから直近でいったアジアの民芸
土産品を結婚祝いだと渡してくれました。

友人Bはリングピローも作ってくれたうえに、Aとのバランスを考えたのか
3万も包んでくれ(2万は商品券でお返しし、内祝いのほかにリングピローの
お礼に、挙式先で購入した記念品もおくりました。)

他の友人も披露宴なしの私にもほとんどが事前に結婚祝いとして贈り物や
1万くらいのお祝いを包んでくれていて、披露宴なしにはご祝儀なしでいいと
いう人もいるとはも知ってましたが、私も行ってて値段のわかるような民芸品を、
旅の土産ではなく結婚祝いとされて少し驚きました
158可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:19:33 ID:tnDvq/cMO
友人Bとは今まで通りに仲良くして、Aとは縁切るべき
159可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:23:23 ID:r3zPR5Ku0
>>116
半額超えたらかえって失礼じゃなかった?

こんなにもらう筋合いないから返すわみたいな…
160可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:26:02 ID:ZKOvLfOr0
明らかにAは間違ってるね。披露宴無しといえど自分の時に包んで貰ってる場合には
それ相応のご祝儀は包むべきだね。絶対に。
161可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:31:33 ID:ONsFF/KN0
不祝儀半返し、祝儀倍返しだと思っていたが
これは一般的ではないのかな?
162可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:48:24 ID:CAHujOEtO
>>119みたいな意見もあるから現金を贈るのが一番いいのかもだけど、
現金を贈る、ってなかなかできない。ご祝儀やお見舞いとか以外で、現金なんて贈ったことない。
商品券ならあるけど、これも目上にはできない。
でも一万円位のカタログなんて二束三文みたいなの多いし、
それならいっそ現金のがよっぽど喜ばれるだろうな、とは思う。
163可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:51:06 ID:OH2uMJYA0
>>141
例えば3人から一万円くらいの出産祝いをもらったら
一人3千円の品を返すってこと?

私ならしないなあ。
第一連名でお祝いするってあんまりお金使いたくないからでしょ?
あげた方だって何か返って来るとも思ってないよ。
164可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:53:44 ID:n8NkCmRv0
連名でお祝いがきた時、メッセージにそれぞれの住所・電話番号が記載。
失礼のないように個別にお返ししましたなw
165可愛い奥様:2007/11/22(木) 13:59:37 ID:OH2uMJYA0
>それぞれの住所・電話番号が記載

それはまたご丁寧にw
連名の場合は名前だけが礼儀かと。
166可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:02:57 ID:MAGuOQyi0
数年前、地元北海道に住む高校時代の同級生の結婚披露宴に呼ばれ
転職したての会社で気まずい思いで連休をとり
北海道の披露宴は会費制で交通費などは自腹が基本なので。
飛行機代自腹で地元に帰り美容院代着付け代ももちろん自腹。
会費が安いのでちょっとしたお祝いの品をプレゼントするのが通例なので
少し高級なティーセットを後日送り、
結局10万超える金額がかかり当時の私にはかなり痛い出費だった。

去年、私も入籍だけの結婚をし報告のハガキを色々な人に送ったが
上記の同級生からはしばらく何の連絡のなく

2ヵ月後・・・HAPPY wedding と書いてある100均ハガキに
「結婚おめでとうございます、すえながくお幸せに(ハァト」と書かれものが届いただけで終わったw

実話ですw
167可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:04:22 ID:CsbYCoR+0
>>119はどうかと思うよ。
自分の場合だけど、仲の良い友達や普段交流のあるイトコなら、
相手の好みもある程度把握できてるから品物でお祝いにしてる。
親友ならもちろんプラスご祝儀もするけどね。
現金でお祝いってこちらが現金で頂いた相手か、それほど親しくなくて
そっけないけど現金が無難って相手だわ。
168可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:08:59 ID:WQY35O7A0
>>166
辛かったでしょうね。割に合わないよね。そんなの友人って言える?今でもつきあって
るのかなぁ?
169可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:12:11 ID:tnDvq/cMO
>>140=>>163
非常識だねw
170可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:19:16 ID:iBjHMhOW0
>>1なんてまだいいじゃん・・・
うちの結婚式の時には、ダンナの大学院時代にお世話になった教授に
招待状を送ったら
「もちろん僕が仲人かな?」と言われたんだけど
仲人は立てない予定なので主賓でお願いしたら、
「もちろんハイヤーを出してくれるんだろうね?」とたかられ
唖然としつつも北関東某所の自宅から都内のホテルまでの往復ハイヤーを手配したのに
ご祝儀があろうことか2万だよ。
主賓の教授ともあろう人が新郎友人以下のご祝儀ってどういうことなんだろう。
この教授様が行ってやる上に2万払ってあげるんだからよかろう?みたいな感覚なのか?

もちろんその後お中元お歳暮を送っても何の連絡もなし。
世の中にはこんなおかしな人もいるんだと勉強になったよ。
171可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:25:16 ID:6Jj2YsYr0
その人、単に「半返し」を知らなかったんだよ、
私もお祝い返しの時に、母親から聞いて初めて知ったから。

ついでに、返さなくてもよい頂き物の2例があるのも、その後、
雑誌のエチケットか何かで知ったよ。
172可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:25:23 ID:4JLYwUKD0
>>170
世の中の教授と呼ばれる方々はおおむね俺様教授様だと、仕事で各地方の
大学に行っているダンナが言っていたよ。
学部内ヒエラルキーの一番上に居るとそうなるらしい。
173可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:33:25 ID:7lJTDOOi0
>>171
>返さなくてもよい頂き物の2例があるのも

これってなに?是非しりたい。

>>170
自分の院時代の教授かと思った。
うちも先生を主賓としてに車代を1万円払って、来ていただいたのだけど、
2万円しか入っていなかった。
対して上司はきちんと3万円。そして車代を1万はらっていたのだけど
その1万分を後で上司はモノを送ってくれた。


主人の院時代の先生は5万は入っていた。

結婚後、先生から仕事(ちなみに自分は研究職)のことで
色々頼みごとをされたけれど、色々理由をつけて全てスルーしている。
非常識な奴と今後関わりたくないから。
174可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:36:27 ID:OH2uMJYA0
>>169
私は「連名」自体に首を傾げちゃうんだけど。
学生ならまだしもいい大人が。。それこそ
非常識だと思うけどねw

連名のお祝いへの内祝いの常識w、ご教示いただきたいわ。
175可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:38:43 ID:b/mfy3pY0
良い上司(いい人) 常識家〜あまり出世しない  
悪い上司(悪い奴) 非常識〜何故か出世する   
世の中不思議なんだよね
176可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:41:44 ID:DtagpQbq0
>>170
>>172のも当てはまるのかもだけど・・・。
どれだけ「お世話になった」のか卒業後どれだけおつきあいが続いたのか
知らないうえで、憶測で話すると・・・

卒業して何年も経って年賀状だけのやりとりしかしてないのに
呼ばれる教授も大変っちゃ大変だわな。
卒業生はあなただけじゃないし。
目上の人を主賓で呼んだら「お車代」って名目で交通費は包むよ。
相手から言われる前に「お車代は当日親からお渡しします」とか
「お忙しい中お時間さいて頂くので、ハイヤー準備致します」とか
一言言っとくもんだよ。
これは、友人だって新幹線や飛行機使わなくちゃ来れない場所で
披露宴するならそれなりに考えてあげるもんだよ。

ご祝儀の2万と中元歳暮の返礼がないのは、教授夫人が大バカ。
177可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:41:56 ID:1r2J2+wF0
>>174
連名で現金のお祝い貰ったことないけど、小額でも返すよ。
職場のパートのおばちゃん一同に頂いた時は、皆で食べられるような菓子折り持っていった。
ちなみに5人で5千円の商品券だった。連名にかかわらずお返しするのが礼儀だと思ってたよ。
178可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:43:13 ID:tnDvq/cMO
>>174
連名は非常識ではないと思うけど?
むしろ、連名でもらったら絶対お返ししないというあんたの方がどけち

例えば連名で高額な物もらってもらっても返さないわけ?
179可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:43:32 ID:MAGuOQyi0
>>168
ありがとう。
う〜ん。辛いって言うか・・・もういいやっ!ってかんじ。
あんな非常識女と付き合うだけストレス溜まるから縁を切ることにしました。

当初はムカついていたので

私その友人の旦那にロックオンされてたことがあり
抱きつかれてチューされそうになった事(オェ...orz
を暴露してから縁を切ろうかと思ったけどw

非常識夫婦にこれ以上関わりたくないので
このままフェードアウトすることにしましたw
180可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:44:13 ID:39oGC5Vv0
祝儀でも香典でも心付けでも、連名はほんとは可笑しいんです。連名で喜ばれる場合は
お花だけ。あれは決してお返しは要りませんから。「お花有難う」の一言があれば
それで充分ですから。皆さん、お祝いはこれからお花にしましょう!(花屋店主)
181可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:45:20 ID:tnDvq/cMO
>>177
常識のある人ならそうするよね
182可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:48:54 ID:Isvq54ln0
>>179
賢明でしたね。そんな女房にチューしてる奴にチューされていい気持ちするわけ無いじゃん
183可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:51:11 ID:VSXirc9U0
>>140=>>163
釣り?w
1人ずつだとつまんない物沢山送る事になっちゃうから
連盟で相手の欲しい物1つあげるんだよ
こういうのって何回もしてるし相手にも喜んでもらってる
内祝いは全返しでくるから、気を遣わせちゃって悪いなぁと思うけど
184可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:51:25 ID:XnS7aM730
私なんて結婚祝い送って「届いたありがとう」の連絡すらよこされなかったよ。
宅配の配達状況をネットで調べて届いてるのだけは確認したけど。
当然お返しなしw
私のこと嫌いなら嫌いともらう前にハッキリ言ってくれと。
それにしても非常識だわ。
185可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:51:28 ID:iBjHMhOW0
>>176
結婚は卒業から数年後だったから
その間にも仕事上母校に行っていろいろと接する機会があったよ。
お車代は当然包むつもりでもいたけど、
(主賓に限らずすべての列席者に包んだし)
北関東から都内までのハイヤーなんて要求されるのが普通とは思わなかった。
呼ばれる教授も気の毒も何も、
教授は「教え子は結婚式の時教授を呼ぶのが当然」という考えだったし。
うちの結婚式の出来事を知った当時の友人たちが
その後自分たちの結婚式で「入籍だけにした」などとうまく逃れて
教授に招待状を出さなかったため
「なんと非常識なやつらだ」とうちのダンナに愚痴ったらしいw
186可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:52:59 ID:VSXirc9U0
↑訂正
連盟→連名
187可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:57:44 ID:ONsFF/KN0
こういうのって、その地方の慣習とかあるから一概には言えない気がするなぁ。
その地方での常識が他の地域では非常識ってのも有り得るし。
188可愛い奥様:2007/11/22(木) 14:57:46 ID:6Jj2YsYr0
>>173
確か、その2例は、餞別と、入学や卒業のお祝いで、
礼状程度でOKだったような。
189可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:00:02 ID:DtagpQbq0
>>185
そっか。
それは、その教授がハズレの人だったんだね。
ご愁傷様でした。
190可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:03:07 ID:1r2J2+wF0
お返しはいいよ〜って言われたのならいいと思う。
連名ならしなくてよいってどこの地方?
191可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:03:40 ID:70wFDXBK0
私はどんな形にせよ(お土産、お裾分け、お祝い、ささやかなプレゼント等)贈り物
を頂いたときは必ずお返しみたいな物をします。殆ど必ず。子供がおやつをご馳走
になったときでも、それが後から分かったときはご馳走様と電話します。しないでいられません。
こんな性格いやだなと思いながらも、自分がそうして貰ったときとても嬉しいからです。
192可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:03:54 ID:rERuokkE0
お金を包んだわけじゃないのに、何言ってるんだろう?
品物の値段なんてわかんないじゃん
同じものでも、売ってる場所によってはぜんぜん安かったりするし
そもそも、沢山の人に内祝いの品を配るんだから、
いちいち相手に合わせて違う品物を送るわけじゃないのに
少しは相手の立場を考えればいいのに
そもそも内祝いはお返しじゃないし

>>1みたいなことグチグチいう人からは、お祝いの品なんて貰いたくないな
193可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:13:43 ID:OH2uMJYA0
>>178
具体的な例を挙げてよ。
例えば3人から3万相当のモノを貰ったら
お返しますよ。
でもこういう事はないでしょう。
連名で、なんてケチなことする人たちは
一人一万出したくないから連名にするんでしょうから。
何千円かのものに何千円のものを返すなんて
チマチマしたことよくやってられるなあ。。
194可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:16:21 ID:iBjHMhOW0
>>193
うちは友達の出産祝いでまさに3人で3万4000円のものを送ったよ。
こういうことはないとか一人一万出したくないから連名だとか
決め付けすぎじゃない?
195可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:22:43 ID:CS1DXPIh0
>>194
そうだよね。一人では無理な物でも3人なら贈れる物もあるしね。>>193はちょっと
極端。
196可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:25:51 ID:OH2uMJYA0
>>194
凄くタイムリーなレスだなあw
ごめんね決め付けて。
197可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:26:21 ID:tnDvq/cMO
>>193
もらった品物の値段によって内祝いするかしないか決めるみたいだし。
そういうのをけちと言うんだよ
198可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:29:24 ID:ONsFF/KN0
>>197
>もらった品物の値段によって内祝いするかしないか決める
意味不明。
199可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:29:50 ID:OH2uMJYA0
>>197
いや、ケチと言うのとは違う。
あまり小額のものに何か返されたら恐縮しない?
私はするけどね。
200可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:32:37 ID:NouI2axa0
>>199
いやものすごくけち臭いと思うし
いちいち値踏みするのも理解できない
201可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:38:45 ID:tnDvq/cMO
>>199
恐縮するかもしれないけど、内祝いはきちんとするよ。
連名の人には内祝いしないならそれはあなたの考えだからいいけど、
影で非常識認定されても文句は言えないよ。
202可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:38:50 ID:oPk+030s0
ちょっとしか包まなかったのに、結構良いお返しいただいたときは何か嬉しいよね。
相手がなんか偉く見えたりする。その後のつきあい方にも気をつけたりして。大事
にされたんだみたいな気になるけど。
203可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:43:19 ID:nCT579nN0
>>202
私は気を遣わせて悪かったなあと思う。
でも>>193みたいに小額連名なら返さなくてもよしとは思わない。
ちなみに>>193は具体的にいくらなら返さないという基準なの?
204可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:43:39 ID:OH2uMJYA0
>影で非常識認定されても文句は言えないよ

非常識な人から非常識認定されることもあるよねw
じゃ、出かけるのでこれでレス終り。
205可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:45:15 ID:NouI2axa0
お祝いって現金はありがたいし自分も現金渡すけど
品物でもらうと、また違う嬉しさがある
わざわざお店に行って、アレコレ考えて選んでくれたんだよね。
その気持ちを考えると、恐縮するだろうからあげなくてもいいなんて
事にはならないよ
206可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:46:47 ID:DtagpQbq0
あ、逃げたw
207可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:49:38 ID:tnDvq/cMO
>>205
同感
どうみても204は非常識かつ、けちな人って事で。
208可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:50:00 ID:Vsz2jsCB0
多かろうと少なかろうとそこに義理って物が存在するから贈ってくれるんだろうから
その気持ちには、応えないとね。少額だからいいやなんてのは寂しすぎると思うけど。
209可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:52:04 ID:nCT579nN0
>>204
ええっ?いくらなのか書いてから逃げてw
>>205
そうそうw気持ちがこもってる気がするよね。
どちらにしても祝ってもらったものだから感謝を形にするのは大切だと思う。
210可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:52:55 ID:lYljQiog0
>>207
認定って事で。
211可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:54:58 ID:brjLNweLO
入院中に赤子を見る目的で小さい花持参で行っただけなのに
一緒に行った仲間全員に
高級な内祝いが届いたのには驚いた。
あとで服なりあげようと思ってたのにあげられなくなったw
212可愛い奥様:2007/11/22(木) 15:57:43 ID:ki1vCpRA0
お金持ちなんじゃないの? いいのよ 貰っておけば。お金持ちは派手な事するのが
好きなんだから。
213可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:02:19 ID:brjLNweLO
>>212
金持ちとか派手ってタイプじゃないし、
逆にちょっとコワイとオモタよw
214可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:08:10 ID:gYoRh4Kk0
正直お祝いとかお歳暮とか、贈るのも受け取るのも煩わしい。
みんなが一斉にやめちゃえばいいのになぁ。
215可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:16:18 ID:Ao2WaODZ0
でも、貰うと助かるし。病気入院の時の御見舞の現金は大変助かります。快気祝は
ほんとささやかで済むし。
216可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:19:14 ID:NO1YCd9wO
私、内祝いなんて要らないなぁ…
217可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:24:25 ID:8duV0fiU0
タオルとか、香典返しならお茶とかいっぱいあって正直いらないよねw
でも、やっぱそれがマナーってもんだと思うから、自らじぶんはいらないから
相手にも贈らないというような193は非常識だと思うなあ。
218可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:33:50 ID:k5b2cHTh0
>>170
亀で申し訳ないし、いろんな方が書かれた後だけど…

>ご祝儀があろうことか2万だよ。
>主賓の教授ともあろう人が新郎友人以下のご祝儀ってどういうことなんだろう。
>この教授様が行ってやる上に2万払ってあげるんだからよかろう?みたいな感覚なのか?

微妙にスレとずれるし自分語りで申し訳ないんだけど
うちの夫が大学教授。でもまだ若く、教授になったばかりで
正直他の教授の先生方とはキャリアも給料も格段に違うorz
それでも教え子さんたちに年に何度か結婚式に呼んでいただき、
お祝いさせてもらうけど、お祝いの額はかなり少なくなってしまう…。
わたしも夫も教え子さんたちとの交流をありがたく思っているし
いつまでもかわいい教え子という気持ちを夫も持ち合わせていて
(額も多少)頑張ってお祝いしたいと思うんだけど
先生方で取り決め(?)みたいなのがあって、
うちの学部の先生の中で、卒業生には一律3万と決まっているそう。
教え子同士の結婚など、それぞれへのお祝いとして少し上乗せしたいと思っても
例外を作るといけないから結局3万円でした。
でもがっかりしないかな…とわたしも気になっていました。
教え子や卒業生に御馳走する時も、平等を心がけているようです。
いろいろと難しいですね。
219可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:40:56 ID:ZmoAoNwm0
>>218
お察し申し上げます。
220可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:51:21 ID:k5b2cHTh0
>>219
ありがとうございます…。
ダラダラすみません。
221可愛い奥様:2007/11/22(木) 16:57:15 ID:9mRDz4iN0
昔結構知れてるホテルで披露宴をあげた時、
夫の友人でご祝儀5千円の人がいた。
今は転居したので直接会うこともないからもういいけどさ。
222可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:14:44 ID:OH2uMJYA0
>>206
帰宅しました。
なんで逃げなきゃならないのよ?

>>209
ひとり三千円以下かな。
三千円のお祝いに熨斗つけて内祝いを送ったら嫌味だよ。


聞きたいんだけど、ここで小額のモノ
でも返礼するって人たちは
自分が連名で何かあげた時もお返しを期待するわけ?
その方がよっぽどケチくさいよ。

223可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:28:10 ID:KAij4QbW0
>>222
うちの職場だと3000円が多いけど、返さないのはありえないw連名じゃないけどさ。
期待とかじゃなくて、する側の気持ちってことだよ。
お祝いするほうはお返しを期待しない、頂いた方はお返しをする。
世間の常識的にはお返しするのがマナーですよ。
224可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:33:58 ID:5F1eA5e60
そういえば、この間結婚祝いにルクルーゼの鍋送ったなぁ。
現金の方が良かったのかしらん。
本人が喜んでくれたみたいなので大丈夫かな。

>>222
連名プレゼントなら、熨斗つけた内祝いじゃなくて
お返しは1500円程度のお菓子でも良いような気がするけど。
225可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:34:37 ID:NouI2axa0
>>222
自分の意見が通らないと、そういう逆の事例を出す人をよく見かけるけど
それは違うからね。
自分があげる≠自分ももらいたいが普通の感覚なんだよ
こんな事もわからないなんて、ちょっと恥ずかしいと思った方がいいかも
226可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:39:38 ID:OH2uMJYA0
>>223
三千円って何のお祝い?現金で?
今時どんなオケージョンでも三千円包む人って
珍しいけど、もし現金でもらったら
私も何か返すよ。

私が言ってるのは「連名で貰った一人三千円以下と思われる品」。
自分だったら熨斗を付けての内祝いは個別に送らない。

幸いそんなケチなお祝をいいただいたことはないので
「非常識認定」はまだされてないと思うw

ま、安いもの贈っても返して貰いたいって人が
いっぱいいることは解ったw


227可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:41:53 ID:OH2uMJYA0
>>224
>1500円程度のお菓子
それでいいと思う。
228可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:43:06 ID:mfxZq4vb0
結局品物で貰っても、内祝いを送る現金を持ち合わせていないってことか?
現金なら3千円でも返すのなら、品物でも一緒じゃんwケチってより貧しいだけ?
229可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:44:23 ID:6yvxEb+h0
ちゃんと内祝いくらい返しなさいよ。
230可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:45:46 ID:jDJuG8HT0
ビンボー人乙
231可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:46:51 ID:9nLiA7ep0
>>228が上手いこと言ったw
232可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:48:01 ID:OH2uMJYA0
>>228
あのさあ、現金を贈るってのは
内祝いを期待してる意味もあるんだよ。
品物で贈る場合は「お返しはいいから」ってニュアンス
がある。
ここでレスしてる人たちって地方の人かな。
だったら常識が違うかも。
233可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:48:35 ID:E3+F4JJ10
ID:OH2uMJYA0のような考えは
多分一般的じゃない。

うちの職場では「1人3,000円でお願いします!」って連絡が、結構回ってくる。
出産祝いだけじゃなくて、餞別とか結婚祝いとかね。
お返しは上にもあったけど、
お菓子だったり、お茶セットだったり、
「皆さんでどうぞ」って意味合いのものが殆ど。

>幸いそんなケチなお祝をいいただいたことはないので
とあるので、仕方ないと思うけど
「連名の(あまり効果じゃないと思われる)お祝いにも、お返しは一般的」
って言うのを覚えておいても損はないと思う。
234可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:50:00 ID:9nLiA7ep0
>>232
>現金のお祝い=内祝を期待してる

それこそ、どこの常識だ?
あなたのマイルールかww
235可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:50:30 ID:E3+F4JJ10
ちなみに職場は東京23区だよw

>品物で贈る場合は「お返しはいいから」ってニュアンス がある。
初めて聞いたんだけど、ソースある?
わたしもちょっくらさがしてこよう。
236可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:50:57 ID:jDJuG8HT0
>>232
はいはい、貧乏は辛いね
あなたの常識は世間の非常識だけど好きにしたらいいと思うよ
237可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:52:54 ID:9nLiA7ep0
>>226
これだけあなたの擁護がいないということは
あなたの非常識認定が決定されたということだ
238可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:53:18 ID:DodZKJCL0
私はあらゆるお返しを半額のものにしてる。
239可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:55:34 ID:4uT0IYhj0
>>232
それ正しいです。私地方だけどこの辺ではそういう暗黙の了解があります。
240可愛い奥様:2007/11/22(木) 17:55:39 ID:OH2uMJYA0
>「皆さんでどうぞ」って意味合いのものが殆ど。
だから〜個別にはかえさないでしょう?
連名でもらったものに個別で返さないって言ってるの。

23区って言ったっていろいろあるからね。
私は城南S区です。
241可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:03:45 ID:ge/wwakv0
┐(´Д`)┌ヤレヤレ
242可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:06:02 ID:E3+F4JJ10
>>240
なんで私が職場の所在地を晒さなきゃならないのw
「地方だったら常識が違う」って言うから「東京よ」って言っただけ。
言うに事欠いて「いろいろある」か。
面白い人だね。
個別に返すこともありますよ。
全くないとは書いてないでしょ?

ところでソースある?
探してるんだけど、見つからない。
>>239さんも大まかな地域を教えていただけると助かる。
243可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:10:32 ID:NouI2axa0
なぜにそこまでピンポイントw
244可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:11:53 ID:OH2uMJYA0
>>242
いや、別に晒す必要ないよ。
東京って言っても北部や東部は全然感覚違うからさ。
そう言ったまで。

共通認識にソースって言われてもww
あなたも面白いひとだねw
245可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:12:05 ID:O9zGPVyG0
>>238
確かに半額ぐらいのお返しを貰うと気持ちとしては良いよね。でも御挨拶するときは
「そんな、お返しなんかなさる物じゃなくってよ。」なんて言ってる。
ご祝儀を渡す時も「決してお返しなんか無用よ。絶対なさらないでね」なんて言っといて
ホントに持ってこないと、心の中であの馬鹿と思う。本音と建て前を上手くこなす
ようになんないと、一人前の主婦といえないのかも。
246可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:16:03 ID:tnDvq/cMO
>>244
北部や東部ってw
西部は問題外なのw?
247可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:17:33 ID:iBjHMhOW0
>>244
23区北部在住だけど、冠婚葬祭のマナーだとか
お祝いのお返しのマナーだとかに違いなんかないよw
なにいってるんだろう。

少なくとも現金=お返しを期待するもの
品物=お返しは遠慮するもの、
連名に個別では返さないものなんて話聞いたこともない。
23区各地に親族や友人もいるけど、そんな考えの人なんか一人もいない。
ほんとにどこの常識だか聞きたいよ。
248可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:18:01 ID:+D4h9vsS0
>>242
参考までに。仙台です。
249可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:18:29 ID:l9KsiwY30
デパートとかじゃなくて送り主本人から物が送られてくることもあるからねー
誰かの結婚式のカタログギフトから選んだやつとか
他の友人からお祝いにもらった物で気に入らなくて封をあけないままにしてたものとか
だから現金が安心w
250可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:22:07 ID:OH2uMJYA0
2ちゃんの常識が世間の非常識ってことかな。
じゃ皆さん、チマチマせっせとお祝い返し
ガンバってねw
251可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:24:52 ID:nEhkGq750
もうみんなオケージョンで手を打てよ。w
252可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:24:54 ID:tnDvq/cMO
>>250
何度も言うけど、あなたが非常識だから。
友達なくさないように。
253可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:27:01 ID:RaKI1WbG0
>>1
・・・だからなんだ?という内容ですね。

http://komachi.yomiuri.co.jp/

↑ここなら賛同してもらえると思います。
254可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:27:06 ID:l9KsiwY30
>>250
バイバイ、非常識さん
せっせと小銭貯めて苦しい生活費にあててねw
255可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:29:49 ID:UcW5aH2Z0
兎に角、お返しはするものです。したくなかったら貰わないこと。
256可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:33:57 ID:fqfJVdxs0
うちはお金持ちのマダムから3万位のB型ベビーカーもらった。
で、お返しを頑強に固辞されるからお礼だけ言ってそのまんま。
お金持ちほど内祝いなんて気にしてない実状。
257まとめ1:2007/11/22(木) 18:37:24 ID:9nLiA7ep0
・>2人とかでお金合わせて5000円以内の物
 何も返さなくていい。
 向こうも期待してないでしょ。

・連名のお祝いには
 お返しなしでいいと思う。
 お礼の電話か手紙だけでいいでしょ。

・例えば3人から一万円くらいの出産祝いをもらったら
 一人3千円の品を返すってこと?
 私ならしないなあ。
 第一連名でお祝いするってあんまりお金使いたくないからでしょ?
 あげた方だって何か返って来るとも思ってないよ。

・私は「連名」自体に首を傾げちゃうんだけど。
 学生ならまだしもいい大人が。。それこそ
 非常識だと思うけどねw
 連名のお祝いへの内祝いの常識w、ご教示いただきたいわ。
258まとめ2:2007/11/22(木) 18:38:20 ID:9nLiA7ep0
・例えば3人から3万相当のモノを貰ったら
お返しますよ。
でもこういう事はないでしょう。
連名で、なんてケチなことする人たちは
一人一万出したくないから連名にするんでしょうから。
何千円かのものに何千円のものを返すなんて
チマチマしたことよくやってられるなあ。。
     ↓
に対してすぐにこういうコメントがあった。
「うちは友達の出産祝いでまさに3人で3万4000円のものを送ったよ。
 こういうことはないとか一人一万出したくないから連名だとか
 決め付けすぎじゃない?
     ↓
そしたら笑いながら
・凄くタイムリーなレスだなあw
 ごめんね決め付けて。

お返しないのはケチと言われりゃ
・いや、ケチと言うのとは違う。
 あまり小額のものに何か返されたら恐縮しない?
 私はするけどね。

・>影で非常識認定されても文句は言えないよ
 非常識な人から非常識認定されることもあるよねw
 じゃ、出かけるのでこれでレス終り。
259まとめ3:2007/11/22(木) 18:39:08 ID:9nLiA7ep0
・ちなみに>>193は具体的にいくらなら返さないという基準なの?
    ↓という質問
 ひとり三千円以下かな。
 三千円のお祝いに熨斗つけて内祝いを送ったら嫌味だよ。

・聞きたいんだけど、ここで小額のモノ
 でも返礼するって人たちは
 自分が連名で何かあげた時もお返しを期待するわけ?
 その方がよっぽどケチくさいよ。
    ↓変な質問に
 「期待とかじゃなくて、する側の気持ちってことだよ。
  お祝いするほうはお返しを期待しない、頂いた方はお返しをする。
  世間の常識的にはお返しするのがマナーですよ。」
 「自分の意見が通らないと、そういう逆の事例を出す人をよく見かけるけど
  それは違うからね。
  自分があげる≠自分ももらいたいが普通の感覚なんだよ
  こんな事もわからないなんて、ちょっと恥ずかしいと思った方がいいかも」
 と懇切丁寧な諭しのコメント
    ↓そしたらさらに・・・
・三千円って何のお祝い?現金で?
 今時どんなオケージョンでも三千円包む人って
 珍しいけど、もし現金でもらったら
 私も何か返すよ。
 私が言ってるのは「連名で貰った一人三千円以下と思われる品」。
 自分だったら熨斗を付けての内祝いは個別に送らない。
 幸いそんなケチなお祝をいいただいたことはないので
 「非常識認定」はまだされてないと思うw
 ま、安いもの贈っても返して貰いたいって人が
 いっぱいいることは解ったw
260可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:39:26 ID:Ns7KTC5VO
>>256
お祝いしときながら、
すぐにお返しを求める感覚が貧乏人ぽく感じる。
金持ち同士なら、
見返りを急がないだろうにね。
261まとめ4:2007/11/22(木) 18:40:08 ID:9nLiA7ep0
 「結局品物で貰っても、内祝いを送る現金を持ち合わせていないってことか?
  現金なら3千円でも返すのなら、品物でも一緒じゃんwケチってより貧しいだけ? 」
      ↓とのコメントには
・あのさあ、現金を贈るってのは
 内祝いを期待してる意味もあるんだよ。
 品物で贈る場合は「お返しはいいから」ってニュアンスがある。
 ここでレスしてる人たちって地方の人かな。
 だったら常識が違うかも。
 とついには、地方が・・・とか言い出す。
 さっき、自分は「3人から3万相当ならお返しする」と書いておきながら・・・

・だから〜個別にはかえさないでしょう?
 連名でもらったものに個別で返さないって言ってるの。
 23区って言ったっていろいろあるからね。
 私は城南S区です。
 ・・・さらにグズグズ
262可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:41:58 ID:7es6zMPb0
我が職場でも出産祝いを送った方には
熨斗に命名入りのJUSCOの五十センチ四方の
巨大箱がロッカー室に置かれていた
大きすぎて何が入っているか気になった
263まとめ5:2007/11/22(木) 18:43:22 ID:9nLiA7ep0
OH2uMJYA0の最後っ屁

2ちゃんの常識が世間の非常識ってことかな。
じゃ皆さん、チマチマせっせとお祝い返し
ガンバってねw
264可愛い奥様:2007/11/22(木) 18:48:57 ID:VKugLCkqO
変なもの返されるくらいならもらわない方がまし。
皿とかタオルとかいらないし。
すぐハガキ一枚でお礼されるほうがちゃんとしている人だなって思う。
電話はダメね。
葬式はすぐ返すべきだけど。
うちの旦那の父親が亡くなったとき、私の友人が連名で香典をくれて、
トメに送ったら、お返しはあなたがしてね、とその後なしのつぶての時はムカついた。
265おまけ:2007/11/22(木) 18:50:09 ID:9nLiA7ep0
仙台住まいのID:+D4h9vsS0さんは、

「現金を贈るのは内祝いを期待してる意味もある。
 品物で贈る場合は「お返しはいいから」ってニュアンスがある。」

に対して

「それ正しいです。私地方だけどこの辺ではそういう暗黙の了解があります。」

とコメント。
あなたも仙台付近でだけのローカルルールと思い、お気をつけあれ。

266可愛い奥様:2007/11/22(木) 19:24:55 ID:nhp6nqrSO
これは暇な主婦がくいつきそうな話題(笑)
大好きだろうね、このテの話。

1、駄目だよ〜既女にこんなん立てたら〜。
読んでないけど産んだ女のお祝いがえしする側のあつかましいばばぁ達が
どうせ「見返り期待して最悪〜物じゃなくて現金〜」
って喚いてるんじゃないの?
駄目駄目、2ちゃんなんて糞掲示板にいるやつに常識聞いても(笑)
今後の流れが読めてしまうわ。

1万あげて大体2500円くらいのタオル帰ってきてたけど、
きちんとしている人はのしとか綺麗だね。
こういうのは恰好だから中身がなにかというより
送るまでの時期や、百貨店のものがほんと無難。こっちも安心。
一人オーガニックタオルくれた人がいて、多分5千くらいするのかな〜
嬉しかったよ。気持ちが。
1万上げるのも気持ち、実際それを全部懐に入れるわけではなく、ちゃんと半返しして下さるのは上品に見える。
祝いって日本ではほんと形。
気持ちならお金で払えない。

それにしても旦那実家旦那妹に出産祝い3万、新築祝い5万出したが(母の手前、長男の体裁、旦那薄給のため私の貯金から)、なにもかえってこず。。はがきすらない。。
その割には旦那母から、嫁入り道具にたんすがない、だの
母の日の花が小さいだの、
お歳暮ないのは非常識だの言われましたが。。
あんたの娘は祝い返ししてないのはありなのか…?

よくわからん。。
267可愛い奥様:2007/11/22(木) 19:43:31 ID:d39+35VZ0
こういうはっきりとした自分なりの意見がある人って、自信たっぷりに断定意見言うわりに
否定されるとムキになってなんとか論破しようと必死だよね。非常識認定されようが、
自分の中で答えが決定しているならそれでいいじゃんと思う。
268可愛い奥様:2007/11/22(木) 19:46:54 ID:Ro4N/RTy0
贈り物の金額の大小でなくて、気持ちの問題じゃないの?
三千円位の物でも、気にかけてくれてるんだと思うとうれしいもんじゃない?
その人が遠くに住んでいたら余計そう思う。

私は三千円位でも半分は返しますよ。
現金じゃないとお返ししないとか、連名だったら返さないとか、
そんなこと有り得ないと思いますけどね。
269可愛い奥様:2007/11/22(木) 19:51:19 ID:d39+35VZ0
三千円程度がケチって言われても、関係上その金額が妥当ってこともある。
個別に包むほどではないけど、連名で包むのってありだと思うし、
小額なら現金より品物の方がスマートって場合もあるよ。
270可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:08:28 ID:gYoRh4Kk0
みんな贈り物に対する執着心が強いんだなぁw
271可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:11:28 ID:fqfJVdxs0
>>266
>あんたの娘は祝い返ししてないのはありなのか…?

こんなのとんでもないわよねえ!
ピシッと言ってやれ!ピシッと!
「妹さんからは内祝い頂いてませんが?これって変じゃありません?」
すると「アラ、義理とはいえ妹から貰う気でいたの?アツカマシイ…」って返って来るとは思うが。
272可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:29:32 ID:Vp1l2n040
連名で何が嫌かって、1人1人の住所も知らない知り合い程度に
送料かけて贈らなきゃならないこと。
小額のものを選ぶのも大変だし、連名が多ければ多いほど、送料考えるとバカバカしいよ。

送料ごときでセコいかな?
273可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:34:28 ID:Ro4N/RTy0
連名で送ってくるってことは、
今働いてる会社の仲間とかそういう関係でないの?
そういう場合は直にあげたり代表の人に送るかするなり
すればいいんじゃないかなあ、、と思うんだけど、違うのかな?
274可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:35:25 ID:fqfJVdxs0
コンビニで使えるカード(500円、1000円…)お返しに使った事あるけど
喜ばれたよ。お手紙添えて、郵送代80円で済む。
275可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:35:27 ID:nhp6nqrSO
271に声だして笑ってしまった。
もうそれだけでいいよ(笑)どうせこのスレのコジキ発言してる人と同じこと思われるだけだから、
いわないどく。
もやもやが飛んだよ。ありがとう。
276可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:38:10 ID:fqfJVdxs0
>275 よかったね、負けて勝ってね
277可愛い奥様:2007/11/22(木) 20:46:41 ID:YqCkjZzW0
兄夫婦のところに三人目がうまれて、
お祝いとして1万円つつんだけど、その時にお返しはお気遣いなくって言ったら
本当に何もお返しをしてこなかった。
ま、それはそれでそんなもんなんだって思った。
ちなみに上の二人の時は同じ金額包んで2〜3千円のタオルとかがきてたなぁ。
別にタオルとかお返しが欲しいわけじゃないから、いいんだけどね、身内だし。

他人だったら、やっぱり逆にきちっとしておきたいところだと思うけどな。
278可愛い奥様:2007/11/22(木) 21:10:02 ID:5bvIfFZs0
今思い出した。
私達が出会う前のこと・・・夫の兄の結婚の時に電話で兄から直接
「結婚の祝い金30万送ってくれ」と指定があったそうだ。
すでに仕事してたし言われたとおり送った。
お返しは、よくある2段ポールの洋服掛けだけ。
5000円ぐらいのもの?
前から何でも相当ズレてるらしかったが、波風たてずにいたそうな。

で、私達の結婚の時は30万包んでくれた。
夫は「あんなケチなお返しだったんだから返さなくてもいい」と
言い張りお返しなしになった。
義母から電話で「ところで・・・お返しはしたの?」と
私に言ってきやがったので「あなたの息子さんがしなくていいと言いましたよ?
私がそれを無視して勝手にできる訳ないですよ。
私は何でも【半返し】親にはお返しするように教えられましたけどね。
そういう話は息子さんに直接おっしゃった方がいいんじゃないですか?
お義兄さんからは2段ポールの洋服掛けがお返しらしいですけど
それなら同じようなのお送りしましょうか?
まぁ、それも勝手にはできませんけど。」
と言ってやった。
そしたら「まぁ、そうね・・・」と言ったきり黙った。

義兄か兄嫁かどっちか知らんが、親に愚痴るなんざ子供かよ!と。
とにかくそっちの兄弟の仲が悪いことに私を巻き込まんでくれ。
279可愛い奥様:2007/11/22(木) 21:11:35 ID:Bysvgg0T0
そうだよね〜、別にタオルが欲しい、物が欲しいって思ってるわけじゃないよね。
いくらお返しはいいと言ってもなんかそのまま何にも無いのは…
結局は気持ちだと思う。
280可愛い奥様:2007/11/22(木) 21:12:45 ID:OH2uMJYA0
ごはんが終わったんで来てみた。 

>9nLiA7ep0
乙。アンタ大丈夫?

あのねえ、見返りを期待しないと言うなら
私のように「連名ケチには個別のお返しなし」ってレスにも
「それで結構。お返し貰うとは考えてません」って返さないと。
それを愚痴愚痴と「連名でも小額でも返すべき」ってww
結局、出すもの出し惜しんでも貰いたい、って思われちゃうよ!
だから貧乏人ってヤなんだよね。
ま、付き合いないからいいけど。
2819nLiA7ep0 :2007/11/22(木) 21:18:44 ID:4nSVouMO0
>OH2uMJYA0
アンタよりは大丈夫ww
282可愛い奥様:2007/11/22(木) 21:34:04 ID:tnDvq/cMO
>>280
捨て台詞はく割には気になってんだねw

誰も召還してないよw
283可愛い奥様:2007/11/22(木) 21:36:55 ID:OH2uMJYA0
>>282
いや、勝手に来ただけだからw
284可愛い奥様:2007/11/22(木) 21:38:22 ID:Ro4N/RTy0
OH2uMJYA0で検索してみたけど、
あんまり一般的な対応じゃないと思う。
地方とか関係なしにね。
285可愛い奥様:2007/11/22(木) 21:39:31 ID:tB29uZjy0
お正月が近づくと思い出す。三人の子どもにお年玉を1万円づつ渡した
のに、なぜか、くれるのは500円。。。うちは、子ども一人なので、
会う度、「お金かからなくていいですね。うちは教育費三人分です」な
のだが、・・・今年もまたこのパターンなんだろうか?
286可愛い奥様:2007/11/22(木) 21:41:52 ID:OH2uMJYA0
あげるのやめなよ。
287可愛い奥様:2007/11/22(木) 21:49:27 ID:nhp6nqrSO
278

うーん、
そのポールはいくらかわからないよ。
(ポールって嫌杉だが)
ないよりまし?かな。ってことになる。
もし純正エレクターならまぁまぁ値段するよ。

何もあげなかったのはまずくない?
文句いうなら上げて文句言ったほうがいいような。
旦那が言ったからいい、というなら、
実家帰った時旦那が
「家事も食事準備も何もしなくていいよ」といえば何もしないの?って話にならない?
(しなくてはいけない日本の美学(泣))

でも日本ってほんとややこしくて笑えるね!
288可愛い奥様:2007/11/22(木) 22:13:31 ID:VKugLCkqO
お年玉はめんどくさいよね。
実姉の所とは談合して、同じ金額にまとめてる。
義姉のところはうちが赤字だけど仕方ない。
289可愛い奥様:2007/11/23(金) 11:09:38 ID:g/IxBWBSO
でき婚の人って、内祝いしない率高いよね
290可愛い奥様:2007/11/23(金) 11:26:09 ID:C1Hu4Brh0
根拠のない出既婚叩きはやめろ。
中卒出既婚ならそうかもしれないが、ちゃんとしてる出既婚もいる。
291可愛い奥様:2007/11/23(金) 11:28:38 ID:soypaNrD0
でも1の気持ち、なーんとなくわかるわ。
とある友達も出産祝い贈っても何にもなかった。

冠婚葬祭とかこういうので、同性の友達の常識が測れるよね。
292可愛い奥様:2007/11/23(金) 11:32:17 ID:soypaNrD0
ああ読み違えてたorz
内祝い貰ったなら、その気持ちだけで自分は満足だ。
別に1000円のでも、気持ちが嬉しいじゃない。
喜んでのしを飾るよ。
293可愛い奥様:2007/11/23(金) 11:36:02 ID:+YBsvuDoO
金額関係ナシにお返しがあるだけ良いと思うわ。気持ちだけ…ってヤツ。返さない人は、それすらないんだから。
294可愛い奥様:2007/11/23(金) 12:05:15 ID:g/IxBWBSO
>>290
ちゃんとしてないからでき婚なんじゃんw
295可愛い奥様:2007/11/23(金) 12:08:29 ID:XZJ+7yuj0
でき婚でも、親がしっかりしてたらいいけどねw

296可愛い奥様:2007/11/23(金) 12:30:05 ID:8h/LWmaC0
103 可愛い奥様 sage 2007/11/22(木) 07:58:55 ID:TF5oWHd20
うち‐いわい〔‐いはひ〕【内祝(い)】
1 近親者だけでする祝い。
2 自分の家の祝い事の記念に、親しい人に贈り物をすること。また、その品。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

「お返し」なんて意味はない
297可愛い奥様:2007/11/23(金) 12:30:42 ID:8h/LWmaC0
103 可愛い奥様 sage 2007/11/22(木) 07:58:55 ID:TF5oWHd20
うち‐いわい〔‐いはひ〕【内祝(い)】
1 近親者だけでする祝い。
2 自分の家の祝い事の記念に、親しい人に贈り物をすること。また、その品。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

「お返し」なんて意味はない

298可愛い奥様:2007/11/23(金) 12:31:22 ID:8h/LWmaC0
103 可愛い奥様 sage 2007/11/22(木) 07:58:55 ID:TF5oWHd20
うち‐いわい〔‐いはひ〕【内祝(い)】
1 近親者だけでする祝い。
2 自分の家の祝い事の記念に、親しい人に贈り物をすること。また、その品。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

「お返し」なんて意味はない

299可愛い奥様:2007/11/23(金) 12:33:42 ID:PjdK4zbGO
つくづく人に物、金あげる時は、返ってこないつもりであげないと
そういうつもりで腹くくっとかないと後で腹立つね。
マジで腹六分ですわ。
300可愛い奥様:2007/11/23(金) 13:03:30 ID:g/IxBWBSO
内祝いがない人は、今後こちらからは送らないほうがいいね。
そういう人は、いろんな面で気配りできなそうだしイライラしそう
距離をおいたほうがいいや
301可愛い奥様:2007/11/23(金) 16:25:53 ID:xUu35K2q0
DQNではなくかなりお嬢様の彼女。でも昔から超ケチ。

出産祝いに8千円ちょっとの商品→内祝いどころかお礼のメールすらなし
それどころかさっきベビカを貸してと突然ウチに来たのはいいが、
手土産10円饅頭×20個。

社会人になってだいぶマシになったと思っていたのに・・・甘かった・・
302可愛い奥様:2007/11/23(金) 16:31:45 ID:IzObaMfo0
303可愛い奥様:2007/11/23(金) 16:41:20 ID:mgH14vOQ0
読んでて思ったんだけど、お返しはいらないと言われても
私ならお返しはするけどな。
そういう時、大体電話もらうけど「良かったのに」と言いつつ
喜んでもらえてると思う。気持ちだよね。
>>278なんて私には理解出来ないな。
同じ穴の狢な事したって。むしろ、相手は一応お返ししてるのに
まったくしてないんじゃ相手の奥以下だと思うんだけど。
そういうのって結局「奥さんがああだから」って言われちゃうんだよ。
旦那が言った言わないじゃなく、最低でも同じくらいは
お返ししておかなきゃ話にならなくない?
私ならあてつけでも半返しするけどね。
実際、まったく内祝いのなかった旦那親族に自分達がした
同額10万お祝い頂いたけど、きっちり5万商品券で半返ししたよw
304可愛い奥様:2007/11/23(金) 17:03:38 ID:PMWSBplp0
>>278>>278がDQだろうね。兄弟だったら身内ルールでいいと思うし、
身内の高額祝いは半額分返さないよ。兄も金額指定で送って来いっていうのは
どうかと思うけど、278の時は同額してるんだからいいんじゃない?
おたくの息子達が躾なってないって「姑に言ってやったw」と思ってるかもしれないが、
そんなダンナ選んだのは自分なのに…。
305可愛い奥様:2007/11/23(金) 17:14:23 ID:weebMJYf0
>>278の文面だけだと、お姑さんは「お返しは?」とだけしか言ってないよね。

お兄さんからのダンボール棚は、兄弟間のことだし、いいと思うが。
それを「私は親に〜」とかすごい嫌な感じだな。
ちなみにうちは、私の結婚式の1年後に兄が結婚式を控えてたので
お祝いも、母親に「どうせ行ったり来たりするだけなんだからいくらでもいいじゃない〜」と言われつつ
10万が行ったり来たりした。無利子で金借りた気分w
お返しもなかったよ。お互いどうせ返すんだろ、って雰囲気だったし。

家を建てた時新築祝い貰ったけど、兄の新築は目どが立ってないので
半返しって程ではないが、割といい夫婦碗を贈った。
兄弟なんてそんなもんだと思うけどな。
306可愛い奥様:2007/11/23(金) 18:55:42 ID:mgH14vOQ0
よく読んだら、兄の結婚の時はまだ自分達は出会う前で
>>278はお祝いの件は全然携わってないんだね。

自分が30万包んだ訳じゃなく、自分達の時に30万もらったのは事実なのに
姑にそこまで言えるってビックリ。
まあ、30万催促する兄も兄だけど弟も弟っぽい。
そういうのには嫁もやっぱりそれなりのがついちゃうんだね。
307可愛い奥様:2007/11/23(金) 19:56:32 ID:ab8nVIN40
他所さまの事どうこう言ったら申し訳ないけど
私も>>278には驚きました。
「旦那の主張は無視できない!」と旦那を立てておきながら
トメに掴みかかるのは、旦那の立場が丸つぶれじゃないのかな?

ちょっと都合が良すぎる気がする。
308可愛い奥様:2007/11/24(土) 00:06:02 ID:LcZdnind0
わたしも>>303-307と同じようなことを感じてました。
でも自分を信じて疑わず力説する>>278に説明がしにくかったけど…。
そうだよね。結婚する前、それまでの兄弟関係もいろいろあるから
お祝いを奮発したり内祝いを送らなかったり、
はたまた家々でやり方もあるだろうから
金額を指定するのも(わたしはしないけど)別段怒るほどのことでもないかも。
かわいがってきた弟妹や、今まで仲良くしてもらった兄姉に
しきたりとか抜きにしてお祝いをしてあげたくなることもあると思う。
そんなときやみくもに急いで半分返されたり物を買って返してくれたりしたら
寂しくて水くさいなあ、もったいないなあ、こんなことしてくれなくてもいいのに…
とせつなくなることもあるよ。
もうこれはそれぞれの関係で、一概にはどれが正しいとか言えないよね。
309可愛い奥様:2007/11/24(土) 01:35:18 ID:6mJD0K+q0
>私は何でも【半返し】親にはお返しするように教えられましたけどね。
そういう話は息子さんに直接おっしゃった方がいいんじゃないですか?

ここ特にワロス。
自分がしてから言えよ…って感じ。
親から教えられてるのにしない方がタチ悪いw
嫁兄弟が30万お祝いくれたから、兄の見栄で金額指定してきた可能性も
あるかもね。その代わり同じ金額くれてるのだから問題ないような。
兄弟間のお祝い額の相場からかけ離れてる訳でもないし。
いずれにしても兄夫婦が結婚した時、弟は独身だったわけで
現在とは状況が違うと言うことにも気づくべきw
310可愛い奥様:2007/11/24(土) 01:47:34 ID:c82t5wRiO
30万もらえるだけいいよ
うちの義姉なんか、私達が結婚したときは夫婦で三万だったよ
311可愛い奥様:2007/11/24(土) 06:06:00 ID:N+TaOtjj0
あまり親しくない知人からの電話
「お祝いいつ買いに行くの?」に唖然
「○が欲しいけど自分で選ぶから一緒に行く」。。。
祝って欲しいんじゃなくて単に物が欲しいのね。
いやらしい話だけど友人と連名にしても一人当たり、常識を超える金額のもの。
一緒に来ると金額なんてお構い無しに選びそうなので、理由をつけてそれは避けたわ。

お店を何件か回って・本人の希望に副うもの・出せる金額の範囲内のものをなんとか探して贈った。
そしたらまた電話。色が気に入らないと。
ハァ?身に付ける洋服とかじゃなくてブッラック・グレーとかしかない家電。
こちらにも予算があるんだから、そうそう気に入ったものは贈れない。
それでも希望の性能はすべて満たしているんだから、少しは妥協?して欲しいわ。
それに一人当たり三万円内のものにして欲しい。

ちなみに内祝いは鍋。(安いものだったって言うのは禁句?)

312可愛い奥様:2007/11/24(土) 07:05:06 ID:c82t5wRiO
うわーひどいね。
図々しい人っているよね。
結婚式に呼ばれた時に、ご祝儀はずんでね、って言ってきた人がいて(その人からはご祝儀なんかもらってない!)呆れたよ。
結局欠席の連絡したら、ミッキーの電報送ってもらえる?とねだられた。

結局品物を送ったけど、当然内祝いなんかない
313可愛い奥様:2007/11/24(土) 07:11:03 ID:5QDrIY8p0
出産の内祝いって、「鶴の絵が入った鰹節」が相場だという地域もあります。
だから、一概に何とも言えませんが・・・ お祝いをいただいてお返しをしているのであれば
それでいいんじゃ?と思ったりもします。
314可愛い奥様:2007/11/24(土) 08:33:27 ID:0uDgG1tsO
割りと裕福なワタシ(ごめん)は、いただいたら返すけど、差し上げる時はお返しいらない人。
あげたい人しかあげないし。あげたこともすぐ忘れるので、お返しが来ると「何だ?あ、そうかっ」とちょっと驚いたりする。友人など同格の人からなら何とも思わないが、部下など目下の人からだと、却って恐縮する。「気を使わせて却って悪かったかな」と。
なので、最近は「くれぐれもお返しいらないからね」と言って渡す、本当にいらない。
同格の人からでも、本当にいらない。
315可愛い奥様:2007/11/24(土) 09:22:28 ID:c82t5wRiO
内祝いしない人って結構いるんだね。
316可愛い奥様:2007/11/24(土) 12:01:56 ID:6mJD0K+q0
>>314
みんながみんなそう思うわけじゃないから
もらった方が勝手に「あそこは裕福だからいらないね」と
思えないんだけどね。
私もお返しがなくても何とも思わない方だけど自分はちゃんとしてる。
それは今は良くても後で、もしその人との関係に何かがあった時に
ちゃんとしていた方が心強いからだよ。
やるべき事をやっておくのは先のためでもあるんだよ。
317可愛い奥様:2007/11/24(土) 14:14:02 ID:7uzBG/7wO
1は景品みたいだったから嫌だったんだよね。
のしとか、形が見えたらまた違ったと思う。

ほんと形だよ。一番の友人に3日かけて足使って百貨店で15000円の幼児用のウールセーターみたいなガウンみたいなのあげた。
のし、とかよりおしゃれな包装していただいたけど、
しっかり百貨店ののしすべきだったよ。
今なら現金あげる。当時は若くて、分かってなかった。
でも気持ちは人一倍だったんだ〜。
お返しも中身じゃなくて外装や形式。
全く無しって、ほしいとかじゃなくて、気持ちもないのかなって悲しく思う。
だからあるだけましさ。。

私はなかった悲しい子。
318可愛い奥様:2007/11/24(土) 14:17:51 ID:c82t5wRiO
質問なんだけど、内祝いがなかった場合、その後もその人と良好な関係続いてる?
319可愛い奥様:2007/11/24(土) 14:20:38 ID:DWuUslvu0
フェイドアウトしてしまった
320可愛い奥様:2007/11/24(土) 14:23:17 ID:CXFXlply0
>>312
私も似たような経験アリ!

ご祝儀はずんでね!としつこく言われ
自分の時にいくらもらっていたのか調べてみたら2万円。
これは3万円欲しいってこと?
あんまりしつこいんで欠席にして現金1万円送ったら
シャディのカタログギフト3000円が内祝いで帰ってきた。
半返しでないところも微妙にセコい。
321可愛い奥様:2007/11/24(土) 14:41:37 ID:JrREbnyT0
>>312
>結局品物を送ったけど、当然内祝いなんかない
何の内祝い?
322可愛い奥様:2007/11/24(土) 14:44:49 ID:c82t5wRiO
>>321
結婚祝いの内祝
323可愛い奥様:2007/11/24(土) 14:51:58 ID:JrREbnyT0
>>322
>結婚祝いの内祝
意味が分からないんだけど。
324可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:04:04 ID:c82t5wRiO
結婚祝いを送ったら、送られた相手は送った人に内祝いをするでしょう?
これでもわからないかな
325可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:05:13 ID:JrREbnyT0
326可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:07:55 ID:Bi+KDMfIO
結婚祝いもらった場合、
披露宴に呼んでる友人なら内祝い返さないよね?
引き出物がそれに該当するから。
327可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:09:47 ID:JrREbnyT0
328可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:14:04 ID:mjiGaUit0
>>326
披露宴に3万包んだ上で、お祝いを別にくれているなら返したらいいかも
しれないが、よくあるパターンは家に招待しておもてなしをして
お返しとするパターンかと。2万なら補填のつもりだろうから、返さなくても
よいのでは?
329可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:16:00 ID:sjmKpuJ90
ID:JrREbnyT0にちょいと質問。

>>103の「2」で、内祝の品を贈るタイミングっていつですか?
330可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:23:25 ID:XcjPsl++0
表面上は>>103って意味だけど
結局は

「祝い事の記念品を、お祝い頂いた人に贈る。
そしてお祝いたくさん頂いた人にはそれ相応の記念品を贈るべきなので
頂いた半分程の価格のものを贈るのが礼儀でしょう
お祝いもよこさない人には記念品なんてあげる必要もないでしょう」

ってことだけどね。
結果お返しの意味合いになって当然だが。
331可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:27:46 ID:JrREbnyT0
>>330
>祝い事の記念品を、お祝い頂いた人に贈る。
この時点で既に間違いだということに気付きましょうね。
内祝いとは自発的に行うものであって、
お祝いを頂いたからといってするものではない。
332可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:30:44 ID:c82t5wRiO
>>331はああだこうだ言って、結局内祝いをやらないんでしょ。
333可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:41:40 ID:JrREbnyT0
>>332
まず自分の無知を恥じましょうね
334可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:49:26 ID:sjmKpuJ90
ID:JrREbnyT0は

「内祝いとは自発的に行うものであって、
 お祝いを頂いたからといってするものではない。」

断言されるのね。ふーん。

じゃ、もう1つ質問。
あなたの場合「お祝いに対するお返し」はするの?しないの?

335可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:55:04 ID:sRYCnm280
自分がニンプで出席できなかったから、結婚祝いに3万包んだ時には、3000円くらいのタオル。
プラス出産祝い三回送ったけど、全てお返し無しの友達がいる。
最初は「?」と思ったけど慣れた。
おまけに今も仲良しです。
相手を好きかどうかで、感想が変わるのかな?
336可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:57:40 ID:ZKjSj/Yk0
324の「送った人に内祝い」
326の「内祝い返す」
内祝い=お返し って意味に聞こえる。
お祝いはお祝いで、お返しはお返し。
「内祝いのお返しをする」って書いてもらえるとありがたい。

それを踏まえて
>>326 うん、返さない。でも地域によって違うかも。
337可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:58:03 ID:c82t5wRiO
>>333

非常識な人乙
338可愛い奥様:2007/11/24(土) 16:02:14 ID:6nAhKNxhO
友人が結婚しました。式などはしないそうです。友人の結婚から半年後に私も結婚し、式を挙げ、友人にも来てもらいます。
私は友人にお祝いを渡したほうがいーでしょうか?
339可愛い奥様:2007/11/24(土) 16:04:49 ID:r3SX7fm90
>>338
友人なら普通は式をあげるあげないに関わらずにお祝いするんじゃないの?
340可愛い奥様:2007/11/24(土) 16:05:11 ID:XcjPsl++0
>>338
当たり前じゃん
渡したほうがいーですよw

式ナシのお祝いだったら、1万くらいが妥当だろうね。

時期が重なると、お祝いが行ったりきたりしちゃうんだよね
341可愛い奥様:2007/11/24(土) 16:05:27 ID:sjmKpuJ90
>>338
お祝いの気持ちがあれば、式にかかわらず気持ちを表してもいいでしょ?
342可愛い奥様:2007/11/24(土) 16:06:37 ID:mjiGaUit0
>>338
お祝い渡さなかった人を普通は披露宴に呼べないと思うから、来てもらうなら
渡すべきだと思う。このあたり参考に。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1162459314/701-800
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1191841329/501-600
343可愛い奥様:2007/11/24(土) 16:14:26 ID:sjmKpuJ90
ID:JrREbnyT0は

「内祝いとは自発的に行うものであって、
 お祝いを頂いたからといってするものではない。」

お祝い返しの熨斗に内祝と書くことも許さない勢いです
344可愛い奥様:2007/11/24(土) 16:16:23 ID:c82t5wRiO
>>338
一万と品物位は渡して下さい。
私は逆で、お祝いをいただいていないのに披露宴に呼ばれ、
現在進行形で疎遠にしようとしている所なんで。
こういううるさい人もいるのでね
345可愛い奥様:2007/11/24(土) 16:30:31 ID:P7eQC91v0
内祝いの意味を完全に把握している人→知識のある人
お祝いのお返しをしない人     →常識のない人(地域の特色除く)
一般的にはこれでおk?

>>333
あなたが知識のある方だということは分かりましたから
いちいち訂正しに降りてこなくて結構ですよ。
ここの住人は何度言っても分からない、無知な人ばかりだと
思って笑ってて下さい。
346可愛い奥様:2007/11/24(土) 17:20:10 ID:6wt6KwOH0
流れ読まずにすみません。
出産祝いではないのでスレチかもしれませんが・・・

家を新築したので、新居披露をかねて友人をご招待して大宴会を
しました。
そのときに1万円分の商品券をいただきました。
こういうときってお返し必要ですか?

ネットでいろいろマナー集調べたんですが、新居に招いておもてなし
することがお返しになる。というものから内祝いすべしというものまで
いろいろ出てきてわかりません。
347可愛い奥様:2007/11/24(土) 17:37:00 ID:DWuUslvu0
>>346
悩むくらいなら、逆にそんなに近しい間柄じゃないと見た。

その状況だったら、
自分なら5000円まで行かなくても4000円くらいのお返しをしておく。
お返ししておいてしなきゃ良かった、と気を揉む事よりも、
しておけばよかったと後から間に合わなくなったり気まずい思いする方がありえそうだし。
348可愛い奥様:2007/11/24(土) 17:58:04 ID:71yMN9zx0
このスレ初めて見たんだけど旦那の友人が結婚した際
カタログギフトで1万円分送ったんだけど
1年近くたってもまだ交換してないとギフト会社から連絡がきて何じゃそりゃ???ってなったの思い出した。
うちだって結婚した時に貰ってないし、そんな出費なんか出したくなかったのにそれかよと思ったら殺意沸いてきたよ。
そんなんだからお返しもなく「おう、ありがとう」の電話のみな訳だ。あームカつく。
349可愛い奥様:2007/11/24(土) 18:22:54 ID:XbIVoKGH0
妊娠がわかったっていう友達に「産まれたら教えてね、お祝するわ」っていったら、
予定日が近付くにつれて、カウントダウンのメールがはじまった。
そんなにお知らせ頂かなくても、っていやな気になって、すっかりする気が
失せた。でも、お祝するっていったので、ちゃんとしようと思って、送った。
デパートでそれなりに選んだら8000円くらいした。

届いた内祝いは、安いカタログ雑誌の、ガラスのコップセット。1000円以下。
結婚祝いの時、ウエッジウッドの○○柄の食器がいいとかいって、
欲しいものもらってたんだよね、自分はウエッジウッドで、
人には、こんなちゃっちいコップ使えって?

品物や形だけをすればよいというものではありません。
気持ちが伝わることが大切だと思います。

350可愛い奥様:2007/11/24(土) 18:25:44 ID:kF5s7Bmo0
ID:JrREbnyT0の言ってることって間違ってないと思うけど。
自発的にやることなのに、いつからお返しの意味になったのかイミフだし
熨斗をつけなきゃおかしいだの、お返しって気持ちでしょ?

物貰ったらお返しするのは常識だ。みたいな決め付けがある人達で
バカらしいお金を使えばいいのよwww
351可愛い奥様:2007/11/24(土) 18:25:53 ID:I9xPA5p/0
ウエッジウッドみたい安物いらない
352可愛い奥様:2007/11/24(土) 18:51:58 ID:c82t5wRiO
>>350
常識知らず乙
353可愛い奥様:2007/11/24(土) 18:59:14 ID:lOXo1Q210
>>348
カワイソス

友達もそれにくっついた嫁も最悪。
354可愛い奥様:2007/11/24(土) 19:00:09 ID:6mJD0K+q0
自分がしなかったから、しない事を正当化したいのかなw
こんなところで言い訳したってムダなのにw
>>350の言う事が正しいなら、お返しは気持ちだから
しないのは気持ちがなかったからって事でいいのかな?
した人がお返しは気持ちって言うのは分かるけど、しない人が言うのは
そういう事だよね?
355可愛い奥様:2007/11/24(土) 19:03:50 ID:nbvX1vpg0
>>350
>いつからお返しの意味になったのかイミフだし
 熨斗をつけなきゃおかしいだの、お返しって気持ちでしょ?

別に内祝がお返しの意味になったと誰も言ってないよ?
アンタが生まれる前から、お祝い頂いたらお返しはするもんだって
常識なの。その際に、熨斗をつけるのが大半の常識で
その名目が「内祝」と書くのが大半なの。
じゃなきゃ何で届いたのか相手に伝わらないでしょ?

お返しが気持ちと言いながら
>物貰ったらお返しするのは常識だ。みたいな決め付けがある人達で
バカらしいお金を使えばいいのよwww
って言うってことは
アンタにはそういう気持ちがないってことね。
親にも誰にも教わらなかったんだね・・・かわいそうな子。

お返しが常識とは誰も言ってないでしょ?
気持ちでお返しするってのが大半なだけ。

「イミフ」なんて言葉を喜んで使ってないで読解力もつけましょう。
356可愛い奥様:2007/11/24(土) 19:09:54 ID:dGvHq+z80
>>355ありがとう、言いたいことを全て端的に言ってくれた、すっきりした!
内祝って言葉の意味とかじゃなくって、
日本人として常識や礼儀を大事にする一般家庭に育った人間なら
当たり前のようにできる常識の範囲の話をしてるだけなのよね、あー変な人っていや。
357可愛い奥様:2007/11/24(土) 19:21:57 ID:6wt6KwOH0
新築祝いもらって相談した者です。
大宴会で結構な金額出してご馳走ふるまったものですから、
それでチャラでいいかなと思ってしまったので・・・。
で、マナー本見てもネットで調べても、新築祝いのお礼は
新居に呼んでおもてなしをすることでオkってかいてあるもので、
本当のマナーは?と思ったのです。
でも、悩むくらいならやっぱりお返し送ることにします。
ありがとうございました。
358可愛い奥様:2007/11/24(土) 19:51:51 ID:TdO9vSmrO
>>349学生時代に誕生日のプレゼント渡したりとかはなかったの?
それでどんなタイプの人かわかりそうだけど。
私はわざわざ店に連れ出されて、お祝いはこれでとウェッジウッド見させられたけど昔の事もあるし厚かましい人は嫌いなので無視したよ。
これが、昔からウェッジウッドが本当に好きで図々しくない人ならプレゼントしたけどね。
359可愛い奥様:2007/11/24(土) 22:19:36 ID:cdYM7eg20
入籍のみで結婚した友人に
2万程度の本人が欲しがった品物を送り食事をご馳走
しましたが、内祝いなし。私が結婚する時にお祝いするからとの
事でしたが、私が家族だけで挙式をすると連絡したとき
妊娠したから会えないとスルーされ、9ヶ月放置された挙句
来月生まれるけど、結婚祝い何がよい?と突然メールで聞かれ、
今更wと思い、大変な時期だし気を遣わないでと言ったらその後連絡なし。
出産祝いはもちろんメールでおめでとうですませました
360可愛い奥様:2007/11/24(土) 22:39:17 ID:c82t5wRiO
>>356
確かに冠婚葬祭関係をきちっとしてる人って、素敵だなと思うよね。
361可愛い奥様:2007/11/24(土) 23:44:35 ID:7uzBG/7wO
なんか、
自分はきちんとしてないのに文句言ってる人もいるね。
欠席してやって、1万送ったら3千円とか。。
そういうのどっちもどっちだよ。
3千円のカタログなんていただけるだけ常識ありだよ。

362可愛い奥様:2007/11/25(日) 01:06:45 ID:7kOlj9pq0
だが、オークラ製陶のよりもウエッジウッドの方がはるかにアホーで高く売れた件
363可愛い奥様:2007/11/25(日) 01:44:40 ID:qyvvw/wiO
品物を贈って内祝いもらったら、逆に恐縮しない?
相手に負担を強いる事になるし。
私は品物を贈る時は「お返しはいらないよ」って気持ちで贈ってるけど、
そうじゃない人が多いんだね。
現金あげたのにもらえなかったらモニョるのは分かるけどさ。
364可愛い奥様:2007/11/25(日) 01:56:44 ID:oTPHEFWY0
>>363
もしも自分がお祝いをもらった時は?
だから自分は送らないんだ、と半返ししない主義?
365可愛い奥様:2007/11/25(日) 01:57:12 ID:1/VGttlW0
>>363
そうなんだよね。
お返しなんてくれなくても、そのまま友人として付き合っていくし
なんでそんなにこだわるんだろう?って思う。
366可愛い奥様:2007/11/25(日) 02:15:02 ID:qyvvw/wiO
>>364
前にも書いたけど、自分が内祝いする立場の時はちゃんとやったよ。
特に旦那側の親戚からは現金もかなりもらったし。
前からモニョってた友人は見事に何もくれなかったから、
こっちも内祝いを送りようがないw
まぁ、中途半端に変な物もらうより良かったけど。
367可愛い奥様:2007/11/25(日) 02:46:10 ID:oTPHEFWY0
>>366
最初にあげる方も
半返しする方も、どちらも「気持ち」だし
そういうのが日本人気質なのかもね

本来なら
あげた方は「お返しなんていらないよ、祝いたいから祝わせて」と贈って表わし
貰った方は「その気持ちが嬉しいありがとう」と半返しで表わす
なかなか「半返ししてしまうと、負担をかけるかも」と
自分とこで止める勇気ってない人の方が多いんじゃない?
私もそうだがw
368可愛い奥様:2007/11/25(日) 03:53:34 ID:qyvvw/wiO
友人関係は今まで本当に祝いたい子にしかあげた事がないし
内祝いも本当に期待した事がないから(でも、みんな何かしらお返しくれた)
「内祝いいらないなんて嘘だ。自分も内祝いしないからそういう事を言うんでしょ」
みたいレスをされると正直言って苦笑してしまう。
本当の友達でもない人に中途半端に義理立てして
見返りを求めてお祝い送るから嫌な思いをするんでしょ。
文句言ってる人の半分は自業自得だよ。
369可愛い奥様:2007/11/25(日) 05:30:07 ID:oTPHEFWY0
仕事してたり子供絡みの付き合いがあったり、
旦那が固い仕事してたら
お祝いは心からあげたい人にだけあげる、なんて
学生みたいなことはあんまり出来ないと思うよw

お若い社会経験のない方なのかな。ケンケン突っかかってくるし。
370可愛い奥様:2007/11/25(日) 08:08:26 ID:VrlGBsKQ0
あげた物に見返りは求めなくても、ありがとうの気持ちで
何かお返ししたいわと思うのが普通だと思ってた。
内祝いって礼儀みたいなものとも思ってたし。
だから親しいとか親しくない間柄云々はさておき
こういう気持ちのかけらもない奴とは付き合いたくないなと思う。なんか自分は何かしてもらって当り前だけど、反対に困った人は助けない…みたいな性格なんだろうなと簡単に想像付くし。
371可愛い奥様:2007/11/25(日) 09:25:33 ID:G0IH4pEB0
>>370
一言一句ドウイ
372可愛い奥様:2007/11/25(日) 09:49:14 ID:aswe+Jjr0
内祝いねー自分はしているしくれる人が多数だけど、正直なくてもいいな
って思う。まあ1万出したときはくれるのだろうが(それでも5千円も返して
もらっちゃうと恐縮)、先日新築祝いに友人と二人で1万出したときには
何度かお返しは要らないと念押しした。後に続いてお互い様になることだし、
一人1万出して半返しもらうより、そのほうが無駄がない場合もあると思う
んだが。まあ極親しい仲だけに通用することなのかもしれないが。
373可愛い奥様:2007/11/25(日) 09:57:01 ID:GWAflaLsO
>>368
はぁ?見返りもとめて誰も祝いなんて送らないよ。
自業自得とか受けるw
視野狭すぎ
374可愛い奥様:2007/11/25(日) 10:03:11 ID:ZJORqc550
貧乏人を友達に持つと大変ね〜。
375可愛い奥様:2007/11/25(日) 10:08:26 ID:GWAflaLsO
>>370
全文同意
376可愛い奥様:2007/11/25(日) 10:17:06 ID:cAcpnvoD0
>結婚祝いに景品の皿をくれるくらいだったので
こっちの方が衝撃的だと思うから、まだ1000円の内祝いはその人にしては良いほうじゃないかw
内祝いならくれない人も結構いるんだから。
377可愛い奥様:2007/11/25(日) 10:24:11 ID:/zaDAFGG0
>>370さんみたいな人とはお友達になって長く付き合いたいと思う。

何かっていうとクレクレいったり自分に利益があるときは大げさにさわぐのに、
逆に人に何かをたのまれたりするとしぶったり
人ためのお金や労力を出すことを極力避けようとしてあれこれ理由付けして逃げる、
そんな輩とは、できればFOしてお付き合いを絶ちたいところ。
378可愛い奥様:2007/11/25(日) 10:28:35 ID:g6h7V4PM0
内祝いいらないって言われても社交辞令だと思って用意したら返されたよ。
お祝い事の品物を拒否って返される方の気持ち考えたら出来ないと思うんだけど。
用意した自分がバカだったんだろうけど凹んだ。
間に義両親が挟まっている方との話なので凹むと同時に怒りもわいた。
いい年寄りがやることとは思えない。
379可愛い奥様:2007/11/25(日) 10:37:53 ID:/zaDAFGG0
>>378それはいやな思いをされましたね!
返すってひどいね、相手はかなりの偏屈者だと思う。
本当にいらないのに〜って思っていたとしても 
逆にせっかく用意して持ってきてくれた気持ちを思いやれば
「ご丁寧にありがとうね、ほんと逆に悪かったわね。
今回はお気持ちだしありがたく受け取りますけど、これからはお互い様にしましょうね。
これからもどうかよろしくお願いいたします」ってな感じで
一応ちゃんと受け取って本当の気持ちを伝えればいいのに。

「頂き物を突っ返す」この行為は暴力的だし、
「もうこの先お付き合いしなくてもかまわないわ」って宣言してる位の非礼さだと思う。
なかなかそんな非礼な振る舞いをすることはできませんから、
相手がおかしいと思って記憶のかなたへおしやりましょう。
380可愛い奥様:2007/11/25(日) 10:51:51 ID:HnQVJ3a0O
普通にコレって「おめでとう」「ありがとう」の流れじゃないのか?
祝われたのにお返しも出来ない人が多いのか、お返し目的で祝ったから損したって言う人が多いのか。
こんな事を議論する事態が疑問だ。
381可愛い奥様:2007/11/25(日) 11:34:52 ID:g6h7V4PM0
>>379
レスありがとう。
自分も>>370さんや>>380さんと同じ考えなので、子の誕生を祝って貰った事が嬉しくて、
ありがとう!と思ったから内祝いを用意した。なのにそれを突き返されて悲しかったよ。
だからこういう心のやりとりを否定するタイプの人達とは些細なことだけどきっと
付き合っていっても色々あるだろうな、と思って自分からは近づかないようにしている。
金額や内容の問題じゃない、って事が分かって貰える人としか付き合わなくて済むなら理想だけど
世の中そうじゃないから大変だよね。
382可愛い奥様:2007/11/25(日) 11:36:57 ID:5fzqlaZH0
まだこのスレ残ってたんだ・・・
普段この板にめったに来ないのでこんなにスレが残るとは・・・
再度謝ります私が悪かったです反省してます
もう書き込まずに落としてください
383可愛い奥様:2007/11/25(日) 11:41:04 ID:N1YiOrBW0
>貧乏人を友達に持つと大変ね〜

イエ、貧乏人よりも、
世間を知らない、非常識で独りよがりの人とは、
お付き合いをしたくないのが本音かな。
384可愛い奥様:2007/11/25(日) 11:51:57 ID:5fzqlaZH0
自分はこのスレ立てた1のID:8obb+QzU0です
自分が結婚した時も景品だったけど相手は旦那の友達だし若かったので仕方無かったと思うんです
けど私の人間小さくてその皿見る度あんまり旦那の友達にはよく思われてなかったのかなあとマイナス思考で思ってたところもあって
実は他の旦那の友人の方々からの結婚祝いの品も連盟で紙袋にそのまま詰め込んだであろう洗濯洗剤や何かの景品や酒屋のタオルやビニール袋などだったんです。
まだ皆大学生だったからお金なかったかもしれないです。

そういった背景と自分ならこうするっていうのが相まってまたかとつい思ってしまった次第です
今は経験豊かな主婦の皆さんの意見を聞いて自分のマイナス思考による思い違いだと思うようになりました。
そして相手お祝いごとは今までどうり自分の精一杯の気持ちを渡すようにしようと思います。
385可愛い奥様:2007/11/25(日) 11:55:18 ID:5fzqlaZH0
急いでたので文章がおかしくなってしまいました。申し訳ありません。
386可愛い奥様:2007/11/25(日) 12:00:01 ID:5fzqlaZH0
旦那からも「気持ちが大事なんだから品物が何であろうと問題じゃない」と戒められました。
確かにその通りだと思います。
皆さんがここまで討論してくれて申し訳なく思ってます。
ありがとうございましたペコリ
387可愛い奥様:2007/11/25(日) 12:02:00 ID:T6YbuJhl0
>>384
大学生の時に結婚したの??
388可愛い奥様:2007/11/25(日) 12:04:34 ID:5fzqlaZH0
>>387
はいそうです。
389可愛い奥様:2007/11/25(日) 12:38:13 ID:GWAflaLsO
内祝いは期待してないけど、内祝いをしない人に関しては、もうこちらからは一切何も渡さないようにしている。
相手にとって自分はそれまでの人なのかなとも思うし、
常識がない人と付き合ってもストレスたまるだけだし。
390可愛い奥様:2007/11/25(日) 12:49:39 ID:AMl2KyWU0
お祝いするにもそのお祝いのフォーマル度で違うよね?
誕生日とかパーソナルなお祝いなら、御返しとか気にしないけど
人生の節目である出産だとか結婚だとかは、
ある程度形式にこだわらない?
その辺キッチリ対応できる人が、立派というかね。
391可愛い奥様:2007/11/25(日) 13:20:55 ID:N1YiOrBW0
>>384
貴女はその思いでしょうが、
このスレ立て、何気に良かったよ〜
広く知識を得る意味に於いてもね。
392可愛い奥様:2007/11/25(日) 13:23:46 ID:pslQ+Ki1O
というか・・・まだ学生の男友達だったらそんなもんでは?
ちなみに8000円の品物のお祝いに1000円の内祝いも、怒るほどじゃないような。
現金壱万円なら半返しするけど、品物なら金額分からないかも。
393可愛い奥様:2007/11/25(日) 13:43:00 ID:9HG9fjbP0
私もお金ないから、5000円とかで、現金で渡してます。
むこうもお金ないの分かってるから、特におかえしはいらないと思ってたし、もちろんなかったけど。

394可愛い奥様:2007/11/25(日) 13:48:58 ID:EMIwCIHd0
出産祝い・・・よく考えたらあんまり戻ってきたこと無いなぁ。
ただ上げたものは忘れるからどっちでもいい。
けど、出産祝い一度は合同で上げてたんだけど、
一人だけ高価な買い物プッシュ・資金回収に難癖つける人間がいて、
煩いので個別にあげることにしたら
次回からは手作り菓子とかにしてきて、
お金が無いならそういえばいいのに、
今度からあたしの口利きでモノが買えるようにしてあげるとまで
仰って、なんで口利きどころか今まで振り込みも数十円掛かるから嫌、
遠方に住んでるのに幹事に尋ねて回収に着て欲しい、
買い物も忙しいから出来ぬといった主婦の人間が
なんで皆の金集めた金の用途にいろいろ文句たれてたんだろう?
???

結婚してお金のやり取りが係わる様になって
ちょっと歪んだ価値観が判ってきたひと。
395可愛い奥様:2007/11/25(日) 14:17:36 ID:yhfaRn/B0
内祝いをしない・ケチる人って本当にケチなんだよ。
うちの旦那がそうだもの。
同僚から出産祝いをもらっても、「お返しなんかしなくていい。」
頂いた人に子供が生まれたと聞いたので頂いたんだから出産祝いはと
言うと「しなくていい。」私がしようとすると全力阻止で大喧嘩。
それでいいのかなあと疑問だったけど旦那関係の付き合いだったので
お返しできなかったけど、今考えるとやっぱりするべきだったと思う。
それから20年旦那の友達が家に来たりとか家族ぐるみのつきあいとか
まったくなし。
こっちは祝ってくださった方々に失礼をした立場なんだけど、
お返しをしない人ってケチなんで、今後一切する必要なし。
396可愛い奥様:2007/11/25(日) 14:18:11 ID:GWAflaLsO
内祝いをしない人って、共通しているのは、メールで礼を言う所。

結構高いものを頂いたら、内祝いはともかく、手紙や電話はすべきだよね。
397395:2007/11/25(日) 14:44:08 ID:yhfaRn/B0
読み返したら「けど」連発。
しかし、そういうことです。
398可愛い奥様:2007/11/25(日) 15:02:40 ID:gpJ5wmO90
>>395
うーん、悪いけど言い訳がましい。
そんなの旦那が仕事に行ってる間にできるじゃん。

でも、男の人はそういう事に疎い人が多いのは分かる。
うちの旦那もそうだから。
でも、やらないと大抵奥さん(自分)が陰口叩かれて
損をするだけなんだからやらなきゃダメだよ。
399可愛い奥様:2007/11/25(日) 15:10:37 ID:gpJ5wmO90
連投スマソ
>>1は学生結婚だったのか。
それじゃ、相手も学生でまだ何も分かってなかっただろうから
しょうがないよね。
っていうか、そういう後出しを今頃するかw

>>369
>>368の文頭に友人関係は、って書いてあるよ。
ちゃんと読んだら?


400可愛い奥様:2007/11/25(日) 15:18:22 ID:KK9deCG+0
>>398 夫婦間で大喧嘩にまで発展してるってのに、言い訳がましいとまでいう?

>>399 個人的には友人関係かどうかに関わらず、>>369の言うことにはおおよそ同意できるけどね。
401可愛い奥様:2007/11/25(日) 15:38:17 ID:6SFgdTY+0
旦那を上手く操縦するのも嫁の努めでは?
402可愛い奥様:2007/11/25(日) 16:32:12 ID:/iakN1Rr0
> c82t5wRiO
自分の無知を恥じることさえしないなんて
人として終わっていますね。

>>334
>あなたの場合「お祝いに対するお返し」はするの?しないの?
するに決まっている。

いい加減、内祝い=お返しなんていう勘違いはやめてもらいたい。

>>343
>お祝い返しの熨斗に内祝と書く
そんなことしたら恥をかきますよw
403可愛い奥様:2007/11/25(日) 17:34:19 ID:ehZqAH/m0
ばかのひとつおぼえ
404251:2007/11/25(日) 17:59:07 ID:EKA426T+0
お祝いだのお見舞いをして無しのつぶてって人とは
その後まともな関係を続ける事は無い。
かく言う我が家も兄嫁がそれで、出産祝い貰っても
知らん顔してるから我が家の母親が代わりに送ってた。

感覚が根本的に違うから、それに気付いた時点で引くしかないのでは?
人生そうやって取捨選択しながら成長し生きていくんだと思う。
405可愛い奥様:2007/11/25(日) 19:06:34 ID:hqZ1s/AG0
>>402
>>334
>あなたの場合「お祝いに対するお返し」はするの?しないの?
するに決まっている。
いい加減、内祝い=お返しなんていう勘違いはやめてもらいたい。

アンタこそ、いい加減に勘違い。
そんなこと一言も書いてないw

>>343
>お祝い返しの熨斗に内祝と書くのか?
>そんなことしたら恥をかきますよw

じゃ、何て書くんだい?
何も書かない非常識のバカじゃなのか?
406可愛い奥様:2007/11/25(日) 19:08:53 ID:W97CtxG2O
>>1
気持ちだよ、気持ち。
気にすることでもないだろ。
407可愛い奥様:2007/11/25(日) 21:41:47 ID:GWAflaLsO
>>404
同感。
ちょっと感覚の違う人だなと思って、私も付き合えない。
こっちから連絡することはないと思う。
408可愛い奥様:2007/11/25(日) 21:48:41 ID:qyvvw/wiO
>>369
先に絡んできたのは自分のくせに何言ってんだw
品物のみのお祝いを贈った時は内祝いを期待しないと書いただけで
人の事を内祝いしないDQNって勝手に決め付けたり
会社や親戚関係ではなくて友人関係のやりとりについて書いてるのに
社会人経験ないとか見当違いの事を書いたり
年令重ねてる割には読解力がないんですねw
409可愛い奥様:2007/11/25(日) 22:02:26 ID:toHVwkV/0
夫の友人に、高価なものを結婚祝に送ったんだけど
お礼の電話すらなかった。
半年後の年賀状でやっと「お祝いありがとう」っていうコメントが。
奥さんが、駄目なんだろうね。
410可愛い奥様:2007/11/25(日) 22:28:48 ID:A6+J5GFH0
うちの兄嫁なんて、お祝いで具体的な金額の催促してくるけど
内祝いどころか、お返ししてくれた事一度も無いよw
その上、春の中学入学祝の時に「うちはこんなにしないからな!」と
兄に宣言されて驚いた。

もう、何にもしなくていいよねぇ・・・orz
411可愛い奥様:2007/11/25(日) 22:31:19 ID:A6+J5GFH0
↑うちが甥っ子のお祝いに持って行った金額に対して、です。
自分語りな上にスンマソ
412可愛い奥様:2007/11/26(月) 01:20:45 ID:EBmpaeLV0
私は基本的に、この先関わりをあまり持ちたくない人には
お祝いなんてあげない。

あと、お返しとか面倒だから、自分が出産したり結婚したりしたことは
全て事後報告にしちゃう。
それでもお祝いをくれる人にはお返しするけど、仲間内では熨斗なんてつけたりしないよ。
楽天とかで選んじゃうもんw
413可愛い奥様:2007/11/26(月) 08:05:14 ID:1PapNx/90
>>412
若い人はそんな感じだろうね。
ここは冠婚葬祭板でマナー本通りのレスしかできなくて
嫌われてる婆が潜んでそう。

友人間だとお互いの負担を減らすために
あえて高額なお祝いをしなかったりする。
披露宴もきちんとした形式のものは親戚のみの招待にして
友人間だとパーティーにしたりとかね。
時代は変わってきてるんだよ。
414可愛い奥様:2007/11/26(月) 08:38:59 ID:NVUsNfMl0
無知で非常識なのを若さや時代のせいにして見苦しい。
若い子でも婆でも礼儀を知ってる人はちゃんとしてる。
事後報告って、本来内祝いはこちらからするもんなんだよ。

相手が負担に思うからしないって意見があっても、だから自分がする時はお返しいらないよ、
全然気にしないってことにならないのが不思議だ。
415可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:13:49 ID:FDq4m8f4O
>>414
同意
親しきなかにも礼儀ありだよ。
それをはしょって、時代や若さのせいにして、きちんとやらなくていいって言う人は、私は付き合えない。
すべてにおいてなあなあですまされそうだし。
416可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:21:36 ID:VmK/khQt0
>>414
誰も「内祝いしない」なんて書いてないのに
憶測でトメトメしい事ばかり言って嫌な婆さんだね。

そういえば相談スレだかで
「義妹の結婚式に出るんですけどトメ以下旦那側の女親戚が
全員洋装なんだが私だけ和装はマズイでしょうか?」って書いてあった時も
一人「鬼女なら和装が常識です」と一人頑なにドレスコードをゴリ押しして
「それが正装だとしても旦那側親戚で一人だけ目立つような服装したら
陰で何言われるかわからない」って反論レスもらいまくってた婆がいたな。

礼儀や義理を大事にするのは大前提で
マニュアルばかりにとらわれず臨機応変にいくのが一番いいと思う。
417可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:22:42 ID:VmK/khQt0
一人が重複しちゃった。スマソ
418可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:31:43 ID:FDq4m8f4O
別に変なことかいてないと思うけど。
419可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:33:37 ID:NVUsNfMl0
>>416
下二行には同意だけど、>>412はどう臨機応変にいくの?
事後報告でもお祝いをくれるような間柄の人には、
適切な時期に報告するのが筋ってものだと思うけど。
証明しようがないけど私は比較的若く結婚したので、
「今時の若い子は」という風に見られるのがすごく嫌。
>>412>>413のように若い世代の代表みたいな意見があると一緒にしないでと思う。
420可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:42:47 ID:nVty7Vep0
ここでトメトメしい事を言ってる人と
阿部寛スレで「同棲なんてふしだら!」とか言ってる人が激しくダブる。
421可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:43:20 ID:bwtlfrHt0
>>419
誰も一緒にしてないよ。
一緒にされたくない気持ちが先に出過ぎだよ。
形式に拘るのは大事だけど、それだけの人みたいに感じてしまう。
自分がわかっていて、礼儀やしきたりを自分の娘や息子に伝えていけばいいじゃない。
感謝の形についてこだわることと頑固になることは違うと思うよ。
422可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:50:51 ID:NVUsNfMl0
>>421
その文だけ読むともっともらしく読めるけど、
微妙に私に対する返答レスにしてはズレてる感覚だ。
反対意見の人や煽りはなぜみんなIDが違うの…?
423可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:51:46 ID:BqNfffOY0
>>419
>>212はDQNかも知れないけど
>>414>>419も先走りすぎだね。

424可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:52:43 ID:FDq4m8f4O
マナーや礼儀をトメトメしいだのいってのけるような人っているんだね。
425可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:53:54 ID:BqNfffOY0
>>422
最近はネットストーカー対策で
回線を切ってIDを定期的に変える人も多いよ。
426可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:55:09 ID:RpuekwewO
>>421
自分が分かっていて、子供に伝えていかないといけないって言うのはほんとにそうだと思う
だから、お祝い云々がきちんと出来ない子は、親が何にも知らないか、
親子仲が悪いのかなと思ってしまう
427可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:57:47 ID:FDq4m8f4O
若い人でもきちんとしている人はいる。
反面、年とった人でもきちんとできない人もいる。
ただ、いい年して最低限の事ができない人は、
それなりの目でみてしまう。
428可愛い奥様:2007/11/26(月) 10:00:48 ID:pitAovWA0
>>424
携帯には言われたくないだろw
429可愛い奥様:2007/11/26(月) 10:02:01 ID:NVUsNfMl0
>>423
なぜいきなり>>212が出てくるのかわかりません。
そんなに遡って読んでなかったよ。
>>425に関してもこの短時間で変える意味があるのかよくわかんない。
>>424さんに同意です。
430可愛い奥様:2007/11/26(月) 10:08:50 ID:z57r3u+n0
慇懃無礼という言葉もあるし、お返しって難しいわね。
内祝いとは本来喜びのお裾分けなのだから、金額より気持ちだわね。
431可愛い奥様:2007/11/26(月) 10:09:40 ID:FDq4m8f4O
>>428
くだらないあおりはやめなよ
432可愛い奥様:2007/11/26(月) 10:13:37 ID:BqNfffOY0
>>429
>>212じゃなくて>>412だ。ごめん。

自分が間違えてこういう事も言うのもなんだけど
普通はレス番おかしい場合って
「他のレス番と間違えたのかな」って推測しない?
あなたは常識があっていい人なんだろうけど
真面目すぎて融通が効かないから生活していく上で
人と衝突したりする事とか多そうだね。
433可愛い奥様:2007/11/26(月) 10:20:21 ID:0g5TNhAW0
>>432
212でもあながち間違いじゃないけどw
前にいた小額連名品物にはなにもしないって人が張り付いてるのかと思ったw
434可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:13:00 ID:BLWw9fFZ0
>>413
EBmpaeLV0は金髪ジャージーのヤンママ?
時代というより貧富の差じゃないのかなァ?
ひんすりゃどんするって言いますものねェ。(*゚▽゚)/°
435可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:16:00 ID:qC2TEpxf0
(*゚▽゚)/°(*゚▽゚)/°(*゚▽゚)/°
436可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:34:40 ID:PR42BNxo0
>>433
ピンポン♪だったみたい

216 :愛と死の名無しさん:2007/11/26(月) 10:04:47
五千円くらいの結婚祝いもらったんですけど、
内祝い必要ですか?
お祝いが現金だったら返した方がいいのだろうけど、品物でもらった場合もそうですかね?

同じような時間帯に冠婚葬祭板で質問してたw
437可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:41:35 ID:0tVXKPdi0
他板まで探しにいったの?コワー。
なんかもうどっちもどっちだよ。
438可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:10:23 ID:k64CGifO0
>>350
で、 お返しはする派?しない派?
>>334
の問いかけにも答えがないし

結局してない人が何言っても説得力ないわけなんだよね。
まるで高卒が「学歴なんか関係ない」といきまいてるかのよう。

「学歴なんか関係ない」は東大出た人が言って初めて納得できる言葉だったり。

まぁ一例だけどね。

日本という国に住んでいる以上、冠婚葬祭の一般常識というのがあって。
お祝いをいただくのも「格好」
だとすると
お返しをするのも「格好」

どっちも格好なんだから格好にちなんだ祝いに 格好にちなんでお返しをしないのは失礼だと思うよ。

439可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:14:22 ID:k64CGifO0
>>413
私も若いんだけど、
友人の中に一人だけきちんとのしとかくれて、
「あーきちんと教育されてるんだー」って思った。

そういう私は結婚は披露宴したし、子供はいないから、もらったことがないの。
上げる側。ずっと。
だから人によってまちまちだなーって本当に思うんだ。

全員1万って決めてるんだよね、私は。
最初一番の友人に物を送ったそばから
友人は別の友人の出産祝いに一万だしていて
「普通は現金だよ」って言われたのがすごくショックだったもので・・・あれからお金ってきめてるんだわw

440可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:16:38 ID:Ev1UigMJ0
くれた人が出産したらそのときに同じレベルの出産祝いをあげてお返しとすればいいんじゃないの?
出産祝いって現金じゃなくて品物でしょ。それに対してすぐお返しなんかもらったら恐縮しちゃうような。
441可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:17:21 ID:y34AUg0Q0
日本語でおK
442可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:24:06 ID:T6BVbfz10
>>439
子無しで出産祝いをもらえないので、その都度内祝いで返して欲しい

と言ってるみたい。
もう子供産んで友人から回収しちゃいなよ。
443可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:24:41 ID:qK5C10pL0
>>438
一昨日のレスひっぱってまだやんの?
>>439
それはその友人が変だよ。仲良い友人同士なら子供服など贈るのが多いけどな。
>>440
現金でも品物でもいいんだよ。一般的には内祝いと称して半額程度のお返しをするんだよ。
相手が不妊だったり、もう打ち止めだったりしたら返せないじゃん。

我ながらウザいなw
444可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:29:53 ID:OODr31Af0
若い人は全員だらしないとか誰も書いてないのに
いちいち「私は若いけど〜」の文頭で自分語りするのは勘弁して欲しい
445可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:32:58 ID:119YzWho0
ずーっと友人に出産祝いあげる側だけど、私はまだまだ若いですよ?
446可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:33:45 ID:OODr31Af0
書き忘れたけど439の友人が変に私も同意
気持ちがこもっていれば現金だろうと品物でもどっちでもいい
あと>>440はDQN。
相手がいつ出産するか分からないのに何言ってんだ
447可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:42:35 ID:119YzWho0
友人はどんどん子供産んでますが、私は若いんです。
1万円お祝いでやるから、5千円返しなさい。
448可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:43:56 ID:n4FTq8bg0
出産祝いを頂いたら、現金でも品物でも半額程度の内祝いを送る。
いただいた相手が出産されたら、同じようにお祝いを贈る。
あたりまえのようにこう思ってた。
449可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:44:16 ID:BqNfffOY0
なんか変なのキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
450可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:46:08 ID:9e2QnpZ10
この度お祝いをいただき、内祝いを贈ったらメールでお返事が多数。
電話は対処できたのですが、メールはどうお返事していいのか
わからず、結果として無視してしまいました。ごめんなさい。
451可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:50:01 ID:n4FTq8bg0
>>450
相手は赤ちゃんがいて電話で起こすと悪いとか、あなたが寝ているときかもと
気遣ってくれてのメールかもしれないよ。
メールでわざわざ返事ありがとうって返せばいいだけでは?
452可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:56:55 ID:qR+Z4KmG0
結婚祝いの内祝いは夫婦でものすごく吟味してちょっと洒落た品物を選んだが
出産祝いのお返しは選ぶ精神的余裕がなくて超適当にカタログに載ってるものにした。
タオルセットみたいな。
相手がくれたものの値段によって品物を変えた記憶もないのでみんな一律で済ましたと思う。
半額返しにこだわる人がいたら怒ってたかも。すいません、初めての育児でそれどころではなかったです。
453可愛い奥様:2007/11/26(月) 14:01:02 ID:n4FTq8bg0
>>452
友人なら何も思わないよ、>>1は多分金額じゃなくて
景品ってところがひっかかってんじゃないのかなあ。
金額的には1000円でもタダってことでしょう。
相手に対する気持ちが感じられないよね。
スレの流れてきにはそれでもするだけマシってことになるけどw
454可愛い奥様:2007/11/26(月) 14:11:01 ID:BqNfffOY0
>>453
後出しで>>1は学生結婚で友人達も学生で
お金もなかったって事が判明したからレアケースかと。

455可愛い奥様:2007/11/26(月) 15:11:44 ID:k64CGifO0
>>442
え、本気で言ってる?煽りじゃなくて??

そういう意味じゃないよ。
送ってることが多いから、送った側からの感想っていう意味。
自分がもしもらうことがあったら全部半返しにするよ。
でも、自分が送る側のときは半返ししてほしいなんて思わない。
ただ、やっぱりきちんとした時期に、きちんとのしのついたものを送ってくれる人と、
まったくなしの人、に綺麗に分かれるんだよね。
それまで普通に友達だったけど、変な所でこう、見えるもんだなーと。
なら自分も、気をつけようーって思った。

456可愛い奥様:2007/11/26(月) 18:02:26 ID:yqO/mv/j0
>>453-454
お返しが景品だったわけではなく
過去の自分の結婚時(学生結婚)景品の皿をくれた人に
出産祝いとして8000円相当のお祝いを贈ったら
(おそらく数年は経過し社会人になってから)
お返しが1000円相当の品だった・・・ジャマイカ?
457可愛い奥様:2007/11/26(月) 18:10:48 ID:BqNfffOY0
>>456
あ、ホントだ。ごめん。

そういえば上の方で「景品の皿って山●パン?」って
質問したんだけど>>1には返事もらえなかった。
未だにちょっと気になってるw
458可愛い奥様:2007/11/26(月) 18:11:22 ID:l6ZEgdcJ0
景品おくること自体とっても失礼。

よくそんなことするね・・・・常識ないの一言。
459可愛い奥様:2007/11/26(月) 18:21:14 ID:cYS80URF0
>>458
同意。
いくら何でも景品をプレゼントにはしないけどな。
ましてや結婚祝いだなんて、お金がないにしても失礼だよ。
お金がなくても学生でも、限られた予算で選んで買うわ。
460可愛い奥様:2007/11/26(月) 18:33:23 ID:l6ZEgdcJ0
学生だから許されるとかそんな問題じゃないと思う。
誰か一人ぐらい指摘してもおかしくないと思うし
なんでも『気持ち』と思うこと自体もおかしい。

育ちの問題もあると思う。こういうのって。
親がちゃんとやってたら、子供って聞かなくても見てわかるから。
461可愛い奥様:2007/11/26(月) 18:33:36 ID:GbR/3avJ0
きっとその友人は、>>1のことを
その程度の付き合いとしか思っていなかったんじゃないの?
どんなDQNでもさすがに景品は・・・
462可愛い奥様:2007/11/26(月) 18:42:22 ID:yqO/mv/j0
あらたまった「お祝い」のつもりで渡したんなら学生男でもDQN。

でも、友人男にはそんなたいそうな気持ちはなく
たまたまもらって手元にあったものを、みかんのお裾分け的気分で
「そうだ、あいつ結婚したばかりだし俺よりこれ使うんじゃまいか?
祝いがわりにあげちゃえ」的軽ーいものだったのを
受け取る側が「お!祝!い!」と受け取ったこともあるかも、とエスパー物語。
463可愛い奥様:2007/11/26(月) 18:48:16 ID:Tt0vfg4h0
もう日本人は古きよき時代の日本人ではなくなったんだよ。
金コマでも不義理しない尊い人もいれば
贅沢優先で金無い、金無い文句たれている人もいる。
育ちも風習もあるので全てが返しをするっては思ってないけど、普通はすると思う。
ましてや、お祝いに景品送るってどんだけ恥の文化に晒されて生きてきた人なんだろう?
冠婚葬祭ってお互い様で助け合う精神から発生したものだと親から聞かされていたから
長々とうざい愚痴スマソ
464可愛い奥様:2007/11/26(月) 19:04:27 ID:y9aMVG2Z0
>>457
>>95に●●パン祭りって書いてあるよw

>>462
うん、多分それだと思う。
仲間同士で冬に「闇鍋しようぜ〜」「これも入れちゃえ!」的なノリで
袋に酒屋のタオルやビニール袋を入れたんだろうな
DQN友人を持った1の旦那は何も言わなかったんだろうか
465可愛い奥様:2007/11/26(月) 19:51:21 ID:lp8oWsH+0
こういうのって大抵類友なんだよね…
466可愛い奥様:2007/11/26(月) 22:10:28 ID:FDq4m8f4O
やっぱり、冠婚葬祭をきちんとしないって付き合えない。どんどん切っていってる。
467可愛い奥様:2007/11/27(火) 10:00:21 ID:ZLrFfcgB0
自分が結婚した時に祝福してくれて何かしらくれた人は
やっぱりみんなマトモだった。
DQNはメール1本で「おめでとう」だけだし
結婚前も「今度引っ越すんだ」と言った時に
「じゃTVとか不要になる物あるでしょ?
うちの壊れちゃったんだよね、ちょうだい」とか
乞食みたいな事を言われた事がある。
468可愛い奥様:2007/11/27(火) 10:42:32 ID:3lQpgQkI0
>>467
TV頂戴はいいじゃん。いま処分するにもお金かかるし。
是非もってってほしいわww
469可愛い奥様:2007/11/27(火) 10:56:31 ID:wqHJC0jh0
そういわれてみれば、冠婚葬祭でDQな言動って友人間ではないなあ。
友達に恵まれてるんだな。親戚に変なのがいるけど…orz
470可愛い奥様:2007/11/27(火) 11:27:00 ID:t+vijFSb0
>>455
熨斗付きのモノを頂くと、それはそれで嬉しいけど、
祝ってくれようとする気持ちと、手間ヒマかけてくれたことだけで充分ありがたので
別に熨斗が付いていたかどうかなんて気にしないけどな

送るときには、ギフトカードにしているので、お店の方が「何用ですか?」と聞いてくれてつけてくれる
(名前なしで、箱の中に「○○祝い」という紙を入れるタイプ)
471可愛い奥様:2007/11/27(火) 11:45:15 ID:YyBJg/pq0
私はやっぱり熨斗つけて欲しいな。何かわからないもの。
子供が生まれて半年以上経ってから、クリスマス時期におもちゃが届いて、
出産祝いとしてかなあ…?と思いつつ、礼の電話しても「可愛いのがあったからw」だけ。
はっきり聞くのも野暮だと思い、こちらも内祝いの熨斗なしでその子の誕生日が近かったので、お菓子を送った。
気をつかわせたくなかったのと、時期がずれてしまったためと解釈してるけど、どうしようかすごく悩んだ。
472可愛い奥様:2007/11/27(火) 11:52:18 ID:vzIKSKRQ0
>>470
もちろんそうだよ!
子供の名前入りのカステラとかもあった
私はそういうのぜんぜんOK派なんでうれしかった。
ただで15人くらいの出産・新築祝いを放出したんだけど、
3人だけ親しき仲にも礼儀あり、なのかのしつけて送ってくれて
しかも時期も適切な時期に。
なんかすごいな、って見直したの。 意外ときちんとした子なんだーと
冠婚葬祭のマナーに精通してる人って素敵だと思った
自分があまり知らない駄目な子だからかも。

ふくさにくるんでお祝儀もってくる人も少ない中そのこはそうだった。
私は汚れないように茶封筒に入れて直前に出した駄目な子www
473可愛い奥様:2007/11/27(火) 11:58:46 ID:90GAQHCR0
文章からダメな子っぷりがよく伝わってくるよ
474可愛い奥様:2007/11/27(火) 12:23:04 ID:tCpdhUAL0
話がそれ気味だしここらで、1の状況も特殊ぽいので
1のレスをまとめてみた


1 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/11/21(水) 13:34:21 ID:8obb+QzU0
旦那の友人夫妻から頂きました。
結婚祝いに景品の皿をくれるくらいだったのでまあ仕方ないなとは思ったけど
(ネタでないです。しかも乱雑に扱ってもなかなか割れない長寿皿です><)
いい人はいい人なだけにちょっぴり複雑な気持ちになりましたw

5 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 13:43:59 ID:8obb+QzU0
金額で判断してはいけないと思いつつ
自分も無いお金からデパート何件か巡って考えて贈ったから・・・
見た瞬間なんだか寂しくなったのです

8 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 14:06:39 ID:8obb+QzU0
お返しって普通は3割〜半額だと思ってたので

1000円の物でもちょっと目先が変わったものをわざわざ探している感じがしたり、
自分で工夫したラッピングがあったり、丁寧な手紙が添えられてたりしたら
そうは思わないけど
気持ちが無いような気がして

9 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 14:09:32 ID:8obb+QzU0
しかもネット通販の内祝い用の中で一番安くて小さくて贈られて来た状態のラッピングも茶封筒
いっそお礼の手紙か電話だけで何も貰わない方が
気持ち的に良かったと思うんです
475可愛い奥様:2007/11/27(火) 12:24:29 ID:tCpdhUAL0
>>474の続き 1のレス

95 名前:1[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 22:36:43 ID:8obb+QzU0
結婚祝いに貰ったのが●●パン祭りの皿2枚
だったんで彼らが結婚した時は1万の品物
出産祝いには某有名子供ブランドの箱入りセット物
内祝いのお返しで貰ったのが送付状からネットのたまひよだったんでつい見ちゃったんです

96 名前:1[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 22:38:00 ID:8obb+QzU0
ちなみにうちの方が明らかに低所得です・・・

97 名前:1[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 22:44:12 ID:8obb+QzU0
お返し期待してたわけじゃないだよ
ただ自分が逆の立場ならとつい思って浅はかにも脊髄反射で板立ててここで愚痴ってしまいました
板汚してスミマセン

382 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 11:36:57 ID:5fzqlaZH0
まだこのスレ残ってたんだ・・・
普段この板にめったに来ないのでこんなにスレが残るとは・・・
再度謝ります私が悪かったです反省してます
もう書き込まずに落としてください

384 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 11:51:57 ID:5fzqlaZH0
自分はこのスレ立てた1のID:8obb+QzU0です
自分が結婚した時も景品だったけど相手は旦那の友達だし若かったので仕方無かったと思うんです
けど私の人間小さくてその皿見る度あんまり旦那の友達にはよく思われてなかったのかなあとマイナス思考で思ってたところもあって
実は他の旦那の友人の方々からの結婚祝いの品も連盟で紙袋にそのまま詰め込んだであろう洗濯洗剤や何かの景品や酒屋のタオルやビニール袋などだったんです。
まだ皆大学生だったからお金なかったかもしれないです。

そういった背景と自分ならこうするっていうのが相まってまたかとつい思ってしまった次第です
今は経験豊かな主婦の皆さんの意見を聞いて自分のマイナス思考による思い違いだと思うようになりました。
そして相手お祝いごとは今までどうり自分の精一杯の気持ちを渡すようにしようと思います。
476可愛い奥様:2007/11/27(火) 12:26:39 ID:tCpdhUAL0
>>475の続き 1のレスのまとめ

385 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 11:55:18 ID:5fzqlaZH0
急いでたので文章がおかしくなってしまいました。申し訳ありません。

386 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 12:00:01 ID:5fzqlaZH0
旦那からも「気持ちが大事なんだから品物が何であろうと問題じゃない」と戒められました。
確かにその通りだと思います。
皆さんがここまで討論してくれて申し訳なく思ってます。
ありがとうございましたペコリ

388 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/11/25(日) 12:04:34 ID:5fzqlaZH0
>>387
はいそうです。
477可愛い奥様:2007/11/27(火) 12:27:42 ID:r9q4L3bVO
駄目な子奥様、もしかしたら自分のことを
ファーストネームで呼んでいらっしゃらない?

例「直美ねー今日買い物に行ったらぁ〜」(イメージ)
478可愛い奥様:2007/11/27(火) 12:35:04 ID:tCpdhUAL0
>>474
>>475
>>476
話がそれ気味だしここらで、1の状況も特殊ぽいので
1のレスをまとめてみた


>実は他の旦那の友人の方々からの結婚祝いの品も連盟で紙袋にそのまま詰め込んだであろう洗濯洗剤や何かの景品や酒屋のタオルやビニール袋など
景品の皿くれた旦那の友人とまた別の友人達も連盟で景品寄せ集めセットだったのかw

>旦那からも「気持ちが大事なんだから品物が何であろうと問題じゃない」と戒められました。
でも旦那自身もそれでいいと納得してるみたいだけど
いくら学生結婚したとはいえ、大学生の友人が貧乏でも景品はないだろと思うよw
479可愛い奥様:2007/11/27(火) 12:39:14 ID:IF4OAzdd0
>>474-476
小町じゃないんだから、お祝いについて好きなように語っていいでしょ
なんでそんな事してんの?
480可愛い奥様:2007/11/27(火) 12:41:43 ID:tCpdhUAL0
>>479
あらそうなの?
それは余計なお世話しちゃったわ御免なさいね
481可愛い奥様:2007/11/27(火) 12:44:20 ID:ai7NDVR50
うん。いちいち貼らなくてもいいよ。鬱陶しい。
>>1の発言をまとめたいなら、レス番を書いておくだけでいい。
482可愛い奥様:2007/11/27(火) 12:58:00 ID:vzIKSKRQ0
>>477
読んだことないなぁ。一人称はずっと「わし」で統一してるから・・・


それにしてもレスまとめるのを家事に生かせばいいんじゃないかな?
本当に無駄にマメなんだね。 よくやるよ〜
483可愛い奥様:2007/11/27(火) 16:41:06 ID:AgqZHIuH0
「わし」ってw関西?
男の人でもそうそう聞かない一人称だわw
484可愛い奥様:2007/11/27(火) 16:51:43 ID:pqsDeX740
お返しを期待してお祝いしてるんだ?
485可愛い奥様:2007/11/27(火) 20:05:53 ID:yo0bqUsh0
義弟(ダンナ弟)には3人の子供がいる。
その子達が生まれたときは、出産祝いとしてそれぞれ3万円づつ包んだ。
内祝いらしいものが返ってきた。
バスタオル(1枚)・バスタオル(1枚)・インスタントコーヒーセット
品番で 3000円だって分かってしまった・・・。
うちよりも高収入なのに。金額にもショックだったけど
普段、「親戚の○○は常識が無い!」とかさんざんコキおろすくせに
自分が常識今ひとつなのがなんともやるせない・・・。
COできない相手に限って こんな仕打ちをしてくるんだよ・・・。

486可愛い奥様:2007/11/27(火) 20:45:01 ID:TnWnch+60
一回り下の弟の所に子供が生まれた時、たくさんの方からご祝儀を頂いた。
お返しはどうしたらいいのかと聞かれたので、
お祝いの半分くらいの価格のものを
(品物で頂いたものは大体の金額を予想して)
送りなさいと言ったら、
しばらくして弟妻の実家から電話があり
「うちの親戚はお返しなんて要らない。
孫のために全額使って欲しいと思って送ったんだから
勝手なことを言わないでくれ。」
と叱られてしまった。
友人関係も「お互い様」と言うことで、子供の写真を送っておしまい。
結局お返しを送ったのは、うちの親戚だけで
あちらにしてみたら
「出産直後の娘に負担をかける鬼小姑」としてマークされましたorz

弟夫婦はその後離婚したんだけど
その理由のひとつに「親戚付き合いの価値観が違いすぎる」って言うのがありました。
487可愛い奥様:2007/11/27(火) 20:59:09 ID:/CSsu5QR0
>>486
弟さんも486も大変だったけどそれで良かったのでは?
旦那の実家の習慣に従え!とも思わないし、
お祝いは当人たちで使うのが基本だけど、
仮にも義姉に勝手なこと言わないでって、何それ?怖いんですけど。
488可愛い奥様:2007/11/27(火) 21:44:07 ID:IF4OAzdd0
>>486
>お返しはどうしたらいいのかと聞かれたので、

これを聞いたのが弟かお嫁さんかで、話がだいぶ違ってくる
489可愛い奥様:2007/11/28(水) 00:59:18 ID:lS3VJHf80
弟夫婦の友人関係からは、DQN認定の上CO続出だろうね
490可愛い奥様:2007/11/28(水) 02:31:37 ID:1ze4nHHz0
内祝いをしない夫婦って離婚率高そう。
491可愛い奥様:2007/11/28(水) 09:52:52 ID:EYNerGPF0
>>485
品番でわかってしまうって、何?
ちょっとあざとくない?

という私は上のほうで出産祝いで3万、新築祝い5万出してまったく何も帰ってこず、
新しい住所のはがきすらなし、の人間なんだけど。

祝い返しがあるかないか、では常識はかるけど
内容はなんでもよかった。気持ちだから。
まったくなし、っていうのが非常識に感じた。

だからタオル2枚にコーヒーセットなんてすごく豪華なお返しだと思うけど・・・?
何がいけないのかよくわからないよ。
492可愛い奥様:2007/11/28(水) 10:47:08 ID:cuFd5E0o0
>>491
コーヒーセットなんかの品番って、
例えば「ABC−250」だと定価2500円っていう風になってる場合があるから
そのことを言ってるんだと思う。

お祝い返しのことについては
それぞれの親戚づきあいや、地域性があるから
貴方の感覚だけで批判めいたことを言うのは
失礼に当たると思うよ。
493可愛い奥様:2007/11/28(水) 12:21:44 ID:EYNerGPF0
>>492
>例えば「ABC−250」だと定価2500円っていう風になってる場合があるから
こういうの見るのがもうよくわからないよ。

それぞれの地域性があるというなら>>1が最初叩かれていたのもよくわからないな。
お返しに色々いうのは失礼とか言う気持ちも、
こういうレスみたら気持ちわかる気がする。
さすがに山崎パン祭りはないだろうけど、
それなりにお返ししようっていう気があるんだから、それはよしだと思った。

お返しが何かってことでうだうだ言う人に
「お返しほしくてお礼したの?」と煽る人の気持ちがうっすらわかった気がしました。
494可愛い奥様:2007/11/28(水) 12:47:53 ID:lkFagbav0
身内で高額な祝には半返しではなく気持ち程度だと聞いたけど。
3万出して1万5千円とか返ってきてもあんまり意味ない気がする。
きっちり半返しじゃないと気がすまないの?
問題はきちんとするかどうかで、中身じゃないと思うよ。
さすがに景品横流しはないだろうけどさw
495可愛い奥様:2007/11/28(水) 12:52:47 ID:1MR2p/mnO
>>490
でき婚は内祝いしない率高いよ
496可愛い奥様:2007/11/28(水) 12:54:46 ID:EYNerGPF0
>>494
そうそう。
私もせめて形だけほしかったわ。。。
本当にガチで完全スルーっていうのは常識を疑うよ・・・

497可愛い奥様:2007/11/28(水) 12:55:15 ID:27dZgZqVO
品番みるよ。見ないって方が驚きだわ。
498可愛い奥様:2007/11/28(水) 13:01:17 ID:lkFagbav0
>>497
ああ、品番は見るね。今度自分が返す時の参考にね。
誰にどれだけのものを頂いたか控えてるよ。
499可愛い奥様:2007/11/28(水) 15:10:24 ID:duJBU6EI0
>>495
うちのデキ婚DQN従弟、確かに内祝いなかったわw
内祝いどころか、お礼も言われてない。

いや1人目の時は内祝いにと、伯母手作りの赤飯いただいたわ。
(でも容器が寿司屋の持ち帰りのリサイクル)
2人目の時はそれすらナシ。
2人とも女の子だったんでブランドのワンピースと靴贈ったんだけど、無視は気に入らなかったかと凹む。
その後「この子らにお揃いの帽子が欲しいなー」とねだられた時には、さすがにこっちが無視したw

こんな身内がいると、たとえたまひよの砂糖だろうと
きちんと子どもの名前入りで内祝いをくれる人は、とてもいい人だーと思う。
だって内祝い=幸せのおすそわけ、でしょ。
お祝いした人に対しても「幸せ分けてヤラネ」ってずいぶん嫌われてるんだな、と悲しくなるわ。
500485:2007/11/28(水) 19:39:21 ID:vOxWOMbg0
>>491
書き方悪くてゴメン。
義弟の子供は3人で、
長子のとき:バスタオル1枚
第2子:バスタオル1枚
第3子:コーヒーセット、の内祝いでした。

品番はギフト箱に書いてあったから見ちゃっただけ。
501可愛い奥様:2007/11/28(水) 20:28:58 ID:EYNerGPF0
>>500
私は何ももらえなかったクチだけど(w
何が欲しかったの?
私ならそれぞれそれで全然OKって思っちゃうんだけど・・・。
何が駄目だったの?金額が半返しじゃなきゃ駄目だったってこと??
豪華なハムセットとかが欲しかったの?

お返しって気持ちだからそういうのでもいいんじゃないの?

まぁ私は何ももらえなかったんですが!(根にもってるわ!)

ていうか、旦那実家から200万頭金かりて新築。
旦那の妹の旦那さん20代で月収40万。

私んち、長男。40前で手取り25万。
うちんちのさー、5万ってさー(泣 もういいや。
502可愛い奥様:2007/11/28(水) 20:46:01 ID:vOxWOMbg0
>>501
もうさ、絡んでこないでよー。
普段義弟は 「オレは冠婚葬祭の常識は完璧!」って言ってる人だから
オイオイ、って思っただけだよ。
私のまわりでは 出産の内祝いは半返し〜1/3くらい、って土地なので
(入学祝なんかはお返しナシ)
3000円に驚いたんだよ。


ウチだって義弟に新築祝いあげたし それに対してお礼の一言も
お返しもなかった。引越しの手伝いしたって ノーリアクションだよ。
私はたまたま こういう目に遭った、ってだけなんだからさいーじゃん。
503可愛い奥様:2007/11/28(水) 20:58:22 ID:kAyQ7p3U0
>>502
もちつけ
絡み厨に何を言っても無駄。
スルーが一番。
504可愛い奥様:2007/11/28(水) 21:22:03 ID:GLOlfiiN0
お祝いをして内祝いもらった時って
ありがとうって言っていいものですか?
505可愛い奥様:2007/11/28(水) 22:29:36 ID:27dZgZqVO
気を使わせてしまって…って言ってる。

なぜか、すみませんって謝ってしまう。
ありがとうって言っても悪くないと思うんだけど、どうなんだろうね。
506可愛い奥様:2007/11/29(木) 03:52:34 ID:h63yUIsg0
お祝い返しなんて習慣を廃止して欲しい。
要らないもの返されても困る。
せっかくお祝いに出したお金、全部相手に使って欲しい。
507可愛い奥様:2007/11/29(木) 09:08:24 ID:1IXPIWTHO
私は廃止してほしくない。
相手が礼儀知らずかどうかわかるから
508可愛い奥様:2007/11/29(木) 09:13:30 ID:RsOPyedo0
>>506
渡すときに念押しすれば?自分が貰ったときはどうすんの?
>>504
「わざわざご丁寧にありがとう」と言ってるよ。
509可愛い奥様:2007/11/29(木) 09:15:41 ID:CILX+0ZtO
旦那の幼なじみがデキ婚して出産祝いに1万円包んだらお返しは地元のケーキ屋の1200円ロールケーキだった。
美味しかったよ。ケーキ。美味しかったから一人で食べたよ。
510可愛い奥様:2007/11/29(木) 10:56:19 ID:h33Ki/0a0
甘い物好きな人ならロールケーキなら嬉しいかもね
でもそうじゃなかったら内祝いとしては失敗な気がする
511可愛い奥様:2007/11/29(木) 11:59:08 ID:4De5ZOKz0
義兄夫婦の1子誕生の時、出産祝い贈ったけど内祝い無しだった。
ウチはどうでもいいんだけど、私の実家もお祝い出してて、
それに対して内祝いがないことに、実母がブーブー言ってて気まずかった。

自分のところに第一子が生まれたとき、出産祝いをもらったので、
ちゃんと1/3程度の内祝い返したら、
すぐさま義姉(東北出身)から連絡があって、自分が内祝いを贈らなかった事をすごい平謝りされた。
なんでも、出産祝いの際、義姉はウトメに、一応内祝いについてここの地方(北陸地方)はどういうしきたりか
相談したらしい。で、内祝いいらないと言われたんだって。
そんなこと、まったくない。むしろ内祝いの金額。内容にもうるさい地域。
始めは、義姉が礼儀知らずだと思ってたけど、犯人はウトメでした。

それ以降、義姉はかなり鬱ってて、ウトメとも冷えてるみたい。
512可愛い奥様:2007/11/29(木) 12:54:55 ID:YUtZXMsP0
>>511
なんかそういう電話で一言あると ほっこりするね。
気持ちが。
なんでも気持ちだよね。
513可愛い奥様:2007/11/29(木) 13:27:01 ID:PHn6hLKi0
>>511
内祝い1/3って・・・。ケチったね。
514可愛い奥様:2007/11/29(木) 14:03:49 ID:Ywnbgh/10
きっちり半返しじゃ認めない人って、
御祝儀3万が常識!2万なんてありえない!の人みたい。
515可愛い奥様:2007/11/29(木) 14:09:15 ID:b7fcMcB+O
ウチの姑はご近所や親戚から頂いた出産祝いを私達に渡さず、全て自分のものにしていた!!
内祝いも勝手に返してるらしいが、せめてきちんとしたものをお返ししてほしい…
516可愛い奥様:2007/11/29(木) 14:15:01 ID:6ZCOWaFE0
>>514
同意。さすがにウザイね。
517可愛い奥様:2007/11/29(木) 14:16:18 ID:4De5ZOKz0
>>513

大体の人には半返しだったんだけど、
もらってないし・・でも返さないのもなんだかなあって、いう妥協点で1/3。
ちなみに実母は「返さなくていいわよ!」って感じだった。
518可愛い奥様:2007/11/29(木) 14:19:54 ID:PY9wubWV0
>>1
たった八千円のお祝いで小さい事言うなよ。
519可愛い奥様:2007/11/29(木) 14:30:28 ID:wOWoqvmzO
>>506
私もそう思うよ。
お返し貰うんだったら、最初から金額を半分にしときたい。
520可愛い奥様:2007/11/29(木) 16:08:33 ID:lnGCKyF+0
出産祝いに一万円包んだら、お返しどころかお礼も何にもなかったよ>>義理弟夫婦
521可愛い奥様:2007/11/29(木) 16:16:35 ID:pZEcYpYjO
結婚祝いに1万→内祝いなし。

出産祝いに1万→内祝いは義理父宅のお歳暮の使い回しらしく箱には開けたあとあるし、
箱の外装に義理父宛の名前が書かれたユウパックの宅配便の宛名の紙


義理妹夫婦だけでなく、
義理親夫婦も非常識なDQNだと知った。
もう二度と義兄弟とは金のやりとりしねぇ。

おかしな血が旦那に入ってるから、交際関係は私が管理してます。
522可愛い奥様:2007/11/30(金) 12:17:22 ID:BlcKDT9y0
>>1
「もらえなかった」って嘆くのってさもしいかんじだと思う。

うちから義弟のところの幼稚園の甥・姪に合計5000円のお年玉あげたら
うちの中学生(一人っ子)には商品券1000円だったよ。
しかも後だしで。
そのときに>>1さんと同様、なんだかな〜って複雑だったので
気持ちはよくわかる。

でも↑に書いたとおり人からの見返りを求めて嫌な想いするのって
馬鹿らしいじゃない。自分が惨め。

色々想いを残すくらいならお祝いなどの儀礼をやめるとか
相手からお返しがこなくても納得する金額を送るとか
方法はあると思う。
523可愛い奥様:2007/11/30(金) 12:42:30 ID:Hp8Kw2vn0
そもそも、内祝いなんて習性なくして欲しい。
単なるトラブルの元だよ・・・。
524可愛い奥様:2007/11/30(金) 12:58:36 ID:MiKYvUSx0
気持ちの問題だからね・・・・
しきたりって絶対に守らなきゃならないって法律ではなくて
古くからこういうふうにやってきたっていう習慣みたいなものだから。
だから、「今は時代が違うから自分はそういうやり方はしない」ってのも有りだと思うし、
「しておけば気が済むから、自分はできるだけしきたり通りにしておくタイプ」ってのも有り、
「都合のいいところだけ取り入れされてもらうわ」ってのもいいんじゃない?
とにかくこの多種多様な生活が入り混じっている現代において、
自分の価値観を人に押し付けるのはもっともタブーでしょうw

あと、いいたい人には言わせておけってスタンスがなかなかとれないのが
この国の悪いところだよね、自分ももちろんなかなか割り切ることはできないけど。


525可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:01:04 ID:BlcKDT9y0
>>524
同意。

私は気のおけない友人には
このように提案して相手も納得してくれてます。
「お返しは無しにしようね。」
「お中元・お歳暮は止めようよ。」
など。
何も言わずに自分の考え方を貫いて常識なしと思われるのも
辛いし・・・。

親戚や年配の方へのお付き合いは
しきたりに則ってお付き合いしています。

本音をいうとお中元・お歳暮・お返しなどは
世の中から消えていってほしいとおもってるんですけどね。
526可愛い奥様:2007/11/30(金) 15:34:03 ID:maG/nnSg0
そもそも友人間でお歳暮・お中元なんてしない
527可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:03:35 ID:BlcKDT9y0
>>526
ちょっと特殊なケースでしたね。
友人の弟に彼女を紹介し、
彼らは結婚しました。
それでお中元を友人が送ってくれたのです。
528可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:14:08 ID:8EZNe01o0
>>527
仲人?
すごく丁寧な人だね。
ダンナ弟がうちの実家にまでお歳暮贈ってくれたの思い出したorz
529可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:20:32 ID:NMrc9enk0
私なんて8000円のお祝いあげたら500円くらいの手拭いが返ってきたよ
以前からそういうことが多々あったのでこれを機に距離をおくことにしました(小町風)
530可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:21:01 ID:BlcKDT9y0
>>528
紹介しただけ。
友人はお母さんから指示されたらしい。
531可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:28:22 ID:8EZNe01o0
>>530
あれ?良く読んだら紹介した弟さんからではなく、友人から?
かなりレアなケースだと思うよ。そんなのもらえないよねw
532可愛い奥様:2007/11/30(金) 17:43:08 ID:cx9b1dOqO
では燃料投下。


エル〇スのベビーシューズを担当さんがわざわざ日本中から
在庫を探してかき集めてくれた(すでに廃盤品)\15,000―を
出産祝いに幼馴染みにプレゼント。(初出産)
内祝いとして半年後に1500円の商品券を郵送。
まぁ親しき仲にもって先人の言付けを思い出した。


533可愛い奥様:2007/11/30(金) 18:11:39 ID:YT3rKGT0O
たいして仲良くない人から内祝いがないとなんかイライラする。

常識があるかないかわかるから内祝いのしきたりは続けてほしい
534可愛い奥様:2007/11/30(金) 18:15:17 ID:glcdPbhs0
>>524
胴衣。
535可愛い奥様:2007/11/30(金) 18:15:50 ID:6ygaD87l0
お返しあるだけいいよ。
私なんて無いよ。
葉書すら送られて来ないよ。
もともと結婚祝い贈っても何も返して来ない子だけど・・・
親から何も言われなかったのかな。今距離置き中です。
536可愛い奥様:2007/11/30(金) 18:20:06 ID:TlxcSH/d0
自分の結婚式でスピーチをしてくれた
友達の結婚式に行くことができなかったので
悩んだのだけど
すごく仲良くしていた友達だったから
自分の時もらった額と同じ三万円を御祝いとして渡した。

新婚旅行のお土産でマニキュア一個もらったけど
御祝いのお返しをもらっていない。
五年前の話。
その後その子は美容サロンをオープンしたので
友達とお花を贈ったり
子供が産まれて出産祝いを贈ったり。
出産祝いのお返しはあったけど
結婚祝いのお返しとサロンオープンした時の花のお礼
(言葉だけでも良かった)がないのが
ひっかかっていつもすごく腹だたしい。
友達の手前、何かある度にお祝い贈ったりもらったりするけど
いつもそのことを思い出してイラッとする。

自分の心が狭いのかな。。
537可愛い奥様:2007/11/30(金) 19:12:47 ID:IBadMF0C0
こういう問題って思い起こすと
元々少しモニョる所がある友人だったとかない?
親友や気の置けない仲だと「きっと何か理由があるんだろう」と忘れるんだが。

私事だが式を挙げなかった友人がいたので
6名連名で何か本人の欲しいものを贈ろうという話になった。
すると本人は「え〜じゃあ新作の美豚のサイフ」という話になり
話を聞いた時、もう1人の友人と私でドン引きした覚えがある。
金額の問題じゃなくほんとに引いた。
学生時代から「ちょっとそれは」ということがあったヤツだったが
あの辺りから自分の中では彼女が違う星の人になった。
そういう人とは多分、元々なんかが違うんじゃないかね。
538可愛い奥様:2007/11/30(金) 19:53:14 ID:7Hjv7rdv0
>>533
同意。
内祝いはちゃんとやるべきだと思うな。
539可愛い奥様:2007/11/30(金) 19:57:50 ID:S83MkdFx0
遠慮せずに本当に欲しいものを言っちゃったんだねw
大抵の人は「何でもいいよ」とか遠慮がちに言うもんだけど。
でも6人連名で品物を贈るって正直ケチ臭い気がするから
お互い様じゃないか?
540可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:01:29 ID:V8PW92Yy0
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
541可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:08:02 ID:lbYur9aB0
>>537
私は遠慮して、いらないとかなんでもいいとか言われるより
はっきり伝えてくれた方が嬉しいけどな
大体自分から聞いたことなんだし、答えてくれないと困るよ。
なにがそんなにドン引きなのかさっぱりわからない
542可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:18:54 ID:IBadMF0C0
ワロタ

543可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:30:47 ID:lbYur9aB0
さらになにが面白いのかもさっぱりだ
544可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:36:03 ID:K8AAa2Up0
>>539
連名で贈るってケチ臭いかな?
自分の場合は小額のものをいくつもいただくよりは
合計額が同じなら連名でちょっと高価なものをひとつ、の方が嬉しいけどなー。
これはもう人それぞれだけどね。

ここ読んだら内祝いなかった人って結構いるのね。
自分も結婚内祝いや出産祝いの内祝いがなく
内祝ない人に限ってこちらの結婚祝いもなかったりってことがあって
非常識な人だなあと思ったことがあったんだけど
もしかして内祝の風習自体知らない人が多かったりするんだろうか?
545可愛い奥様:2007/11/30(金) 20:58:33 ID:zFbuYiao0
義弟夫婦に初めての子供が産まれた時
5万円お祝いに包んだら、内祝いの品が体温計だった
包装が如何にも自分で包んだって感じで
きっと、お祝いに貰った体温計を
我が家の内祝いの品に回したんだわ
546可愛い奥様:2007/11/30(金) 21:05:06 ID:BlcKDT9y0
>>544
>自分の場合は小額のものをいくつもいただくよりは
>合計額が同じなら連名でちょっと高価なものをひとつ、の方が嬉しいけどなー。
わたしもそうだし、結構一般的じゃない?

個別にすると
・品物がかぶる。
・皆がどれくらいのものしたか気になる。
っていうのもある。

子供がお誕生会に呼ばれたときとか
そういう風にしていた。
547可愛い奥様:2007/11/30(金) 21:43:52 ID:34YeKp+70
10年も前のことだけど、できちゃった婚した弟夫婦の初めての子時、
10万包んだ。
お返しにもらった食器セットが、後日、デパートの食器売り場に
千円で何十箱も山積みされてたの見てふーーーんって思った。
いい勉強になったよ。
548可愛い奥様:2007/11/30(金) 23:08:50 ID:IBadMF0C0
もしかして>>541の地域では
結婚祝いに新作のブランドものとか贈るのが普通なのか。
もはや本来の「結婚祝い」ではないような気がするんだが。
自分は結婚祝いにブランドサイフをねだるその感覚がさっぱりわからない。
他の友人も少々祝う気が失せたと言ってたよ。

549可愛い奥様:2007/11/30(金) 23:34:07 ID:EkJqcIRl0
>>544
>ここ読んだら内祝いなかった人って結構いるのね。

お返しする人としない人、半々くらいみたいだから
常識ハズレとかそういうの関係なしに
お祝いあげても、お返しを期待しない方がいいかもね。

ここ近年、年賀状やお歳暮お中元などもやらない人増えてるみたいだし。
550可愛い奥様:2007/11/30(金) 23:36:42 ID:YT3rKGT0O
23才の人が内祝いきちんとできて、34才の人が内祝いしないのを見て結構びっくりした。
551可愛い奥様:2007/12/01(土) 00:19:44 ID:Za/pLpgo0
内祝いするしないは個人の考えがあるとしても
内祝いをもらった相手には
自分の考え以前に必ず内祝いはする必要があると思う。。

学生時代の友人なんだけど
こっちが二ヶ月先に子供が産まれて、お祝いもらったから
半額程度の内祝いをしたら
「さすがA型、気が利くね〜」ってメールがきて
その後その子に子供が産まれて
同等のお祝いを贈ったのだけど
「ありがとう〜」のみだったことが。。

>>550
23歳の人はしっかり躾された人なんだと思う。
552可愛い奥様:2007/12/01(土) 10:16:44 ID:aU9DcWuT0
>>537
>6名連名で何か本人の欲しいものを贈ろうという話になった。
>すると本人は「え〜じゃあ新作の美豚のサイフ」という話になり

自分で聞いといて「ねだる」って変じゃない?
一体どんなものなら満足したのかな?
553可愛い奥様:2007/12/01(土) 12:34:22 ID:qpUnJNtr0
新作の美豚のサイフっていくらくらい?
気の置けない仲間なら予算いってもよかったかも。
554可愛い奥様:2007/12/01(土) 13:19:26 ID:AP5wk+GR0
結婚祝いの品と言ったら
食器や台所用品・電化製品ってイメージがあるが
そこへ「美豚の財布」と言われたから引いたのかもね
「結婚のお祝いに財布?」って感じだったんじゃないの

555可愛い奥様:2007/12/01(土) 13:26:40 ID:b9gEOv0C0
9月に結婚した知人が二人いて現金1万円ずつ送ったが二人とも未だにメール以外何もない。
期待する自分も悪いんだけど、新婚旅行の土産くらい送ってもいいと思うけど‥

今後の付き合い考えよう。。
556可愛い奥様:2007/12/01(土) 15:02:21 ID:sdByz44L0
私も友人に出産祝いを贈ったけど、2週間後に有難うメールだけ・・・
まあ、元々ぼーっとしている子だから別に期待してなかったけどね
・・・と思う自分もいやだw
557可愛い奥様:2007/12/01(土) 15:31:34 ID:mE1AnMnQ0
結婚祝って新生活に必要なもの、二人で使えるもの、というのが前提でしょ。
新作のブランド財布ってありえないよ。
結婚祝ということを忘れて欲しいもの言っただけじゃん。
欲しいものは何か聞いておいて変!という感覚の人は
自分もおかしいことを自覚した方がいいよ。
558可愛い奥様:2007/12/01(土) 15:50:47 ID:nrqJ41OsO
うちは義父に催促され、長男夫婦の子供の七五三のお祝いに一万円包んだ。御礼のメールしか来なかった。
今年うちの子供の七五三のお祝いに、むきだしで三千円くれた。小遣いくれるんじゃないんだから。失礼にも程がある。
559可愛い奥様:2007/12/01(土) 17:41:48 ID:sz/y/xy6O
お礼をメールでする奴って、何考えてんだろうね。
私もメールだけの奴が何人かいるけど、
もう二度と何も渡さないよ。
顔文字とか入っていると、なおさら不快感がある。
560可愛い奥様:2007/12/01(土) 19:11:47 ID:xfVW0NhW0
出産内祝いってお宮参り済んだ頃(一ヶ月後くらい)だよね?
二ヶ月もたって届いたけれど
今さら?遅っ!と正直思ってしまったよ。
こういうものってタイミングが大事だとつくづく思った。
561可愛い奥様:2007/12/01(土) 22:17:54 ID:b9gEOv0C0
メールだけのに限って礼は無しw

お礼したくないから、メールにしたのかと思うw
562可愛い奥様:2007/12/02(日) 08:24:11 ID:8+fT8J9d0
>>560
産後体の調子が思わしくなかったとか、バタバタしてて…とか
産後は色々あるから、2ヶ月なら許容範囲だな
563可愛い奥様:2007/12/02(日) 09:27:31 ID:RLO83lU90
私も2ヶ月以内なら忙しいから仕方ないんじゃないかなと思う。産後はなかなか寝れないし疲れるので、相当手間かからない子じゃないと、1ヶ月以内にお返し物を見に行く気力がないと思う。
564可愛い奥様:2007/12/02(日) 10:44:09 ID:tuAxF9yl0
1ヶ月検診に行って、そろそろ体を動かし始めて
商品選びに行って、届くのが2ヶ月って別にいまさらと言うほどもないよね
>>560さんは何週後に贈ったのだろう?元気なんだね
565可愛い奥様:2007/12/03(月) 00:34:04 ID:awtv99R30
>>562-564

禿同。
もしかしたら、赤の具合が悪かったのかもしれないし。

しかも業者によって、
命名カード入れとか発送に2週間くらいかかるとこもあるよ。

566可愛い奥様:2007/12/03(月) 10:25:44 ID:ieB/iItw0
タイミングは大事だけど、ずれちゃっても気持ちが伝わればいいと思う。
もちろんずらしちゃった方が「ただ送りっ放し」じゃなくって一言電話であればいいね〜。
でも普通貰った方がお礼の電話をしたら(基本的にはメールでお礼はないでしょうから)
「ごめんね遅くなっちゃって!実は赤ちゃんが〜〜で」とか簡単に話してくれるでしょうし、
もしかしてホントに天然ですっかり失念してたんだとしても、
気の置けない間柄なら、
「ごめ〜〜ん私ホントにおバカで、ばたばたしててすっかりお礼忘れちゃってて」

これだって本人の気持ちが伝われば許せると思う。
567可愛い奥様:2007/12/03(月) 11:33:55 ID:AAOuhBGk0
と言うか別にずれてないんじゃない?
568可愛い奥様:2007/12/03(月) 12:47:15 ID:6bhrD18i0
人それぞれだけどさ〜。
体調の理由で2ヶ月遅れっていうのは私は考えづらいな。。
子育てって2ヶ月経ってから
急にラクになるってものじゃないし
気持ちがあれば、気分転換を兼ねて
ちょっと赤ちゃんを預けて出かければ済むことだし。。。
それが叶わないのなら
カタログで選ぶことも出来るわけだし。

例えていうなら
振込用紙が届いてすぐに支払わないと気がすまないタイプと
期日ギリギリにいつも払うタイプの違い?って思う。
でも一ヶ月過ぎて内祝いが届かないと
不快に思う人はいると思う・・・。
569可愛い奥様:2007/12/03(月) 12:58:27 ID:C6Jzoq8U0
内祝いが遅いとか、品物が1000円だとか
内祝いしなきゃしないで非常識だとか、
気持ちだからお返しは期待するのがおかしいとか、
1人1人の意見なんて聞いてたらキリがないですね。
570可愛い奥様:2007/12/03(月) 13:04:27 ID:ZzqhCTRq0
1ヶ月近く前、姉夫婦の結婚式に出席し、その際御祝儀として10万円を
出したんだけど未だに何のお礼(手紙や連絡も)もない。

お礼が目的ではないけど、普通礼状とか半返しとかするんじゃないの?

御祝儀を頂いた親族全員にもまだ何のお礼もしていないらしく、中には
地方の封建的なとこに住んでいる親戚もいるから、間接的に
うちの両親に聞いてくる。「何の連絡もないから・・・」って。
そりゃそうだよ、普通は電話一本でもいいからとりあえずお礼をして
早いうちにお返しするのが礼儀だと思うので。

トメトメしいと言われそうだけどw、普通お礼の手紙くらいしないかなぁ。
そういうことをしない姉もどうかと思うけど、旦那も言わないのかな?

こういうのっていくら姉妹とはいえ、他人の始まりになっていくんだと
思った。
571可愛い奥様:2007/12/03(月) 13:45:32 ID:zLOEZZSE0
いわゆる一流ホテルと呼ばれるところで結婚式を挙げた。

同僚が包んでくれた御祝いは3万円。でも、なぜか直属の上司からもらったのは1万円。
ちょっと驚いたので、後で受け付けしてくれた同僚に聞くと、
「会社から祝い金が3万円出るから、ワシはこの程度でええやろう」と言ってたらしい。

ちなみに皆さんにお渡ししたお車代は、同僚が5千円、上司は1万円・・・。
上司は55歳過ぎてるのに未だに独身・・・理由がわかったような気がした。
572可愛い奥様:2007/12/03(月) 16:22:18 ID:6bhrD18i0
>>571

それはめちゃひく・・・。
ちゃっかりお車代をいただいているのに驚くわ。
573可愛い奥様:2007/12/03(月) 16:44:55 ID:+rBsWJVaO
お祝いやお返しってほんと難しい。
安くてもだめだし、高くてもだめ。
ちょうどいい感じってのがいまいち分からない。

こないだお歳暮の申し込みで百貨店のカウンターいた時、隣に座る人が頼む物が結構聞こえてきた。
3000円くらいのを頼む人もいれば、二万、三万のを頼む人も。
年齢や立場にもよるんだろうけど。
うち(夫20代)は基本5000円、すこし特別な方には一万にしたけど、これでいいのかいつも迷う。

574可愛い奥様:2007/12/03(月) 17:00:48 ID:JUcODm3A0
>>568
私もそう思うな。

確かに夫婦ふたりだけで育児やってるひとが
一ヶ月以内に内祝いを準備するのは大変だろうけど
実家で実親と同居で、母親に育児丸投げして遊んでばかりいた
いとこが2ヶ月近くたってから内祝いをしてきたときは
親戚中から色々陰でささやかれてたよ。
おまけに5分の1くらいの返しだったしw
そのせいか2人目出産時にはお祝い半減されていたみたいだった。
575可愛い奥様:2007/12/03(月) 17:40:14 ID:AAOuhBGk0
>>573
それに加えて、早く申し込むと早期割引で安くあげたと
怒る人もどこかのスレで見かけたので要注意
576可愛い奥様:2007/12/03(月) 19:47:21 ID:BPRPg89z0
いい悪いは別として
お祝い返しの慣習はだんだんと廃れて行くと思う。

こないだ行った葬式は香典返しがなかった。
ちょっとびっくりしたんだけど、
香典返し無しって最近多いんだってね。

個人的には出産祝いのお返しはなくても全然おk。
せっかくのお祝いなんだから「ありがとう」の一言で十分。
香典返しは何かしらした方が供養になる気がする。

577可愛い奥様:2007/12/03(月) 21:11:08 ID:22DFssKo0
線香返しは旦那ともめたことがある。
旦那の実家はしない、私の実家はする。

夫系のお葬式があった後、
恥ずかしいから会社関係だけは絶対してとお願いしたのだが
結局しなかっただんな。
あの時は喧嘩しても線香返ししてほしかったんだけど
ダメだった。
578可愛い奥様:2007/12/03(月) 21:17:25 ID:BPRPg89z0
>>577
ダンナさんの実家は昔からしないの?
それは地域的なものなのかな。

ちなみに私は都内です。
今回香典返しがなく、周りの人に聞いたら
「最近ない場合がある」と教えられました。
579可愛い奥様:2007/12/03(月) 21:20:58 ID:BPRPg89z0
あ、周りの人っていうのは
このお葬式の参列者とは関係ない人たちです。
580可愛い奥様:2007/12/03(月) 21:25:25 ID:22DFssKo0
激しく田舎です。
581可愛い奥様:2007/12/03(月) 21:31:47 ID:BPRPg89z0
じゃ、その地域では
する家庭もしない家庭もあるってことなのかな。
582可愛い奥様:2007/12/03(月) 22:41:37 ID:kCII3GyqO
こちらは内祝いしてるのに、自分のときはしないってよくわからない。
583可愛い奥様:2007/12/03(月) 22:43:15 ID:AWWBOTvZ0
線香返しって初めて聞いた。
584可愛い奥様:2007/12/03(月) 23:22:53 ID:3VOiJzDZO
友達の出産祝いにファミリアの服一万円分渡したら、内祝いがバーバリーのハンカチ二枚・・・
私が持ってる同じ物で2000円未満・・・

別のお金持ちのちゃんとした家柄の友達の結婚祝いは、半額返しできてティファニーのグラスや商品券が返ってきた。
ちゃんと返しが出来てる友人は都会のある程度家柄がよい家の友達ばかり。
地元の子は返しすらできてないかも・・・

見返りは求めないけど、余りにも非常識さがでると困惑してしまう。
585可愛い奥様:2007/12/03(月) 23:23:03 ID:u1f9bL4JO
披露宴に出席して、お祝いを渡した場合にはお返しってないんじゃないの?
586可愛い奥様:2007/12/04(火) 01:00:42 ID:VmV+LyTpO
>>585
披露宴には出席してない。
出席できなかったから現金三万円をお祝いで贈りました。
587可愛い奥様:2007/12/04(火) 03:13:33 ID:V3ciAUTj0
一万円のもの贈って5千円のお返しが欲しいなら最初っから5千円のもの
贈ればいいのに・・・
自分の贈った物(金額)とお返しの比率についてあれこれ言うって慣習と
いえどもすごーくみっともないと海外暮らしの長い自分は思う。
588可愛い奥様:2007/12/04(火) 03:53:55 ID:VmV+LyTpO
私も帰国子女だけど?
郷に入れば郷に従えって言葉が日本にあるからね。
日本文化に半額返しが存在するから根強く残ってるのでしょ。
貴方が海外にいて、海外の考え方に馴染んでも、日本国内で海外の習慣・思想が馴染むと考えるのは短絡的。
日本人に海外はこうだって言ってもピンとこないのが現実。
589可愛い奥様:2007/12/04(火) 03:56:44 ID:FpOwo6an0
〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい海外海外
 `ヽ_っ⌒/⌒c
590可愛い奥様:2007/12/04(火) 09:19:23 ID:aTFhFTYw0
>>587さんの場合は
内祝いしなくても「海外に住んでいた人だから」って
自分も言える&人からも思われるから
得だよね♪
591可愛い奥様:2007/12/04(火) 09:33:56 ID:EtAMqwLcO
友人が内祝いしない人とわかってびっくりした
距離おくことにした
592可愛い奥様:2007/12/04(火) 09:44:45 ID:Ljk19mTr0
送られてくるのはモノなわけだし、一件で済むわけじゃないから
常識とか相手の経済状態考えないで半返し望むのも
つきあいきれないて感じするね。

ちなみにど田舎のうちの両親は、
お歳暮かなんかにゴディバの箱詰めもらっても
名前も知らなくて1500円くらいのもんだと思ってたらしい。
593可愛い奥様:2007/12/04(火) 09:55:10 ID:XOq3dAY30
>>590
言いたい事は、自分が頂いたお返しについてあれこれ言うのは
恥ずかしいという話じゃないの?
内祝いをしなくてもいいなんて
どこをどう読めばそのように解釈出来るのだろう
594可愛い奥様:2007/12/04(火) 10:05:05 ID:EtAMqwLcO
内祝いできないほど経済状況悪いってよっぽどだよ。
友人の式を欠席したから、ご祝儀渡したけど、何もなし。経済状況悪いのではなく、ケチで世間知らずな人だなと思うよ


595可愛い奥様:2007/12/04(火) 12:10:10 ID:2oiK0av10
そもそも「半返し」の風習のないところもあるよw
私の結納の時、主人の実家からもらったお金のうち、半額相当を
返すつもりでいたら、こちらの地方では半額返しってのはない
と断固拒否されたの。
実家の父(現在は故人)は「これじゃまるで人身売買だな」って怒ってた
そうです。母から聞いた。
ちょっと出産祝いの内祝いとはスレ違いなので消えます。
596可愛い奥様:2007/12/04(火) 13:12:51 ID:aTFhFTYw0
結婚にしろ出産にしろ
内祝いはやっぱりいい習慣だと思うよ。
双方が似た環境なら「お互いさま」で
やりとりしないでおしまい、でもいいかもしれないけど
一方は結婚して子供が何人も産まれて
もう一方は独身なんかだと
結婚している方はもらいっぱなしで気が引ける、って思うし
独身の方も「いつも出してばっかり」って
思うと思う。
かと言って「今までたくさんもらったから」って
何かあげるわけにもいかないと思うし。
内祝いをしてもしなくても、そのことは一緒かもしれないけど
しておけば「今回のこの件は終了」って
お互いに納得はできると思う。

そもそも内祝いしない人は
もらいっぱなしでも何とも思わないのかも知れないけど。
597可愛い奥様:2007/12/04(火) 13:30:00 ID:qBJkXwBo0
半返しじゃなくても別にいいと思うけど、常にもらいっぱなしや
自分は3万のご祝儀貰ったのに、相手にあげる時は2万、とかそういう人は
やっぱりどうかと思う。バランスの問題だよね。
自分が得しなきゃ気が済まない人って世の中いるんだよね。
きっと、金銭的に恵まれてなくて苦労した経験がある人達なんだろうけど。
お金>プライド、友情、義理とかそんな感じ?
598可愛い奥様:2007/12/04(火) 14:01:01 ID:23vZxm2M0
>>595
「結納金」半返し無しって地域は
そのお金で家具・家電一式揃えて来いってことなんだよ。

祝い金は半返しが常識。
599可愛い奥様:2007/12/04(火) 14:18:16 ID:x2sD3cTd0
4月に友達に出産祝いとして1万円を贈ったが未だに何もなし。
グループ内で内祝いがないのは初めてのこと。
ご主人の両親と祖母と同居しているけど家族は何も言わないのかな?
と不思議に思う。
私はお返しは合理的じゃないと思っていましたが、
親から片祝い(=内祝いなし)は非常識だ(=縁起が悪い)と教えられ考えを改めました。

600可愛い奥様:2007/12/04(火) 14:26:30 ID:VmV+LyTpO
>>594
私の友達は祝いで貰っても、祝いで自分の新車購入にあてたのに内祝い返してない人がいるよ。
そんな人もいる。
601可愛い奥様:2007/12/04(火) 14:36:05 ID:KFzM0Wmk0
その地方や家のルールでさまざまだけど>>1みたいに山崎のパン皿きたらそいつと縁切るw
難しいね。だからここまで延々ひっぱれる話題なんだよね。
体温差を感じたら縁の寿命と思うしか無い。

むしろ私は2ちゃんで半返しなんて言葉知った。
それ以前もだいたい失礼の無い範囲でのお返ししていたけれど、
何かあってやり取りが無くなるかもしれないという考えも入れて半返しが妥当だと思うことにしてる。
602可愛い奥様:2007/12/04(火) 14:46:48 ID:x7TIL2U40
結納金の半返しなんてのもあるんだ・・・初めて知った

地域ルールに加えて、友達ルールってのもあるから人それぞれだね
やってもらったようにすれば良いと思うんだけど
私の場合は、結婚祝い(披露宴欠席の場合)→1万で、人によっては内祝いあり
出産祝い→5千円で、大抵内祝いなし

どちらでも何とも思わないけどね


603可愛い奥様:2007/12/04(火) 15:47:59 ID:DASr81bb0
自分は半返しはするけど本当に嫌な制度。
出産祝いなんかも70人位に一番眠い時にカタログ眺めたり
切った後も痛むのに2ヶ月以内が原則っていうので
高額の人にはデパート行って選ぶのマジで辛かった。

子が手術入院して隠してたのに遠い親戚からお見舞金いただいて
家族の心の傷や長い付き添い入院後の家の手入れとか糞忙しい時に
お返しのカタログとか見ながらお返ししてさらにお礼の電話に
お返しのお礼の電話を受けて…って寝不足の中気が狂いそうだった。
包装紙に1000円出すような馬鹿らしい制度早く消えてなくなればいいのに…

今からもお歳暮とお礼の電話、お返しの電話か…みんなが無駄に苦労してるよ。
エコとかいうならこういうのからなくさないと。
604可愛い奥様:2007/12/04(火) 17:25:29 ID:aTFhFTYw0
>>603
確かにあなたのような場合は大変だね。
でもそこまでするあなただったら
もらいっぱなしで内祝いをしない人は理解できないよね。
605可愛い奥様:2007/12/04(火) 22:16:14 ID:TmUazcLl0
>>584
お返しがバーバリーのハンカチならまだいいよう・・・私なんか8000円の
洋服プレゼントしてお返しが塩化ビニールの化粧ポーチ(推定価格500円、
高く見積もっても800円)1個だよ。見返りは求めたくないけどこれは
ないだろうと呆れたよ。高校生の親戚にあげようとしたけど「こんな安っぽいの
いらない!」と拒否されたよ。まだ小梨だけど赤生んだら私も同じ安っぽい
ポーチにすると心に決めてるw
606可愛い奥様:2007/12/04(火) 23:12:28 ID:sWqfR+dV0
スレチですが数年前友人が早めの結婚をし一年後
共通の友人が「結婚記念日に花束を贈ろう」と提案。
そこまでする必要あるのかな?と思いつつ連名で贈った。
翌年も「贈ろう」とのことで贈った。
三年目も「贈ろう」と言い出したけど、他の友人も私ももう結婚予定。
もうキリがなくなるので引き際と思い、「もうやめよう」と提案。
私はケチなのかな?
607可愛い奥様:2007/12/04(火) 23:19:04 ID:+qYwR7vX0
経済力に関係なく人のためにお金を使うことを
嫌がる人間はいるよね。
自分にとって利益になる相手
には惜しまないけど、その他はスルー。
礼儀なんて関係ない。

小金は溜まるかもしれないけど、
自分はそういう価値観で育たなくてよかった
と心底思う。
608可愛い奥様:2007/12/04(火) 23:26:18 ID:E0B2QgLtO
結婚した時に贈るならまだしも、2年目3年目は必要ないでしょ。
別にケチじゃないと思うよ。
それに花ってもらった瞬間は嬉しいけど後が困る。
母親に結婚1周年記念で胡蝶蘭もらったけど結局枯れちゃった。
ネットで手入れの仕方をググッて、その通りにしたんだけどね。
609可愛い奥様:2007/12/05(水) 10:12:05 ID:39nmhfd/0
>>607
そういうタイプのケチって他で損をしているように見える。
自慢の子供が傍目には金食い虫の馬鹿息子とか自業自得系の穴に嵌っちゃってる感じ。

>>606
やらんでいいよ。
二回目は完全に蛇足だと思うけど一回目もいらないといえば当然要らない。
気持ちや余裕や仲間内のノリもあるから何ともいえないけどね。
って書いてたけどあなたも既婚でしょ?
花束貰った友達から結婚するときに何か貰ったかどうかもあるかな。
未婚なら出島で会いましょう。

先に結婚した方がある意味勝ち逃げの一面はあるねー。
結婚する子の結婚報告祝いとか妊娠祝いとかw
こっちも舞い上がっちゃって、後から考えると迷惑?とも思えるお祝いしたっけな。
私が一番後で乗り遅れで結婚したときの寂しいこと( ゚∀゚)アハハ
みんな家庭持ちになってるからしょうがないのわかるけどね。
610可愛い奥様:2007/12/05(水) 10:20:46 ID:STyvHdK00
自分の誕生日にはちゃっかりプレゼントを貰いつつ、
他人の誕生日には「プレゼント買ってあるんだけど忘れちゃった」とか、「今度渡そうと思ってたんだけど」とか言い、
決して物をくれた事のない女がいたなぁと思い出した。
そんなに渡したかったなら宅急便があるじゃんなんて催促みたいで言えなかったけど、買ってないなら嘘付くなって毎回毎回思ってた。

611可愛い奥様:2007/12/05(水) 10:24:01 ID:MJsQPla80
>>609
わかるなあ。
仲間内で1番最初に結婚した子がお母さんになったときは、かなり張り込んだわ。
こっちは独身だったから懐に余裕があったし。
ディオールのベビーグッズとドレスとか。
それに対して内祝は1000円のシュガーセットだったけどw
当時は特に気にしなかったな。
612可愛い奥様:2007/12/05(水) 11:11:43 ID:neyizvgm0
自分はすごく覚えられやすい日なので、みんな誕生日覚えてくれてる。
この歳になるとほとんどがおめでとうメールのみかスルーなんだけど、
最近仲良くなった友人にちょっとしたものだけど、プレゼントもらってしまった。
が、その子の誕生日が思い出せない…orz私の誕生日を知ってるってことはこちらも聞いたはずなんだけど、
月しか覚えてない…。そういえば友達の誕生日もおぼろげだ。自分が覚えてもらってるだけに悪い気がするけど、
誕生日とか結婚記念日とか覚えるの苦手…orz
613可愛い奥様:2007/12/05(水) 15:33:51 ID:sEE1JsRl0
>>612
同じくw
友達の誕生日が覚えられない。(自分の誕生日は非常に覚えやすい)
なので、いつもおめでとうメールを当日にできない。
「多分7日だよな〜」みたいなアバウトな感じでメールしてるw

結婚祝いに「明らかに人からもらったの回しただろ。」と思うような
LUSHの入浴剤セットをもらった事がある。
ラッピングもされてなくて適当な箱に入れられてたし。
まぁ、その子とはそんなに仲良くもないし誕生日も正確に知らないし
こっちも彼女の結婚の時に
入浴剤&タオルしかあげてないからお互い様かw
614可愛い奥様:2007/12/05(水) 15:56:38 ID:oSSW+LAe0
8000円くらいのものを出産祝いであげたときは
1000円くらいのwバスマットがきたよ。
難点は水を吸わない。
別の人に
5000円くらいのものをあげたときはバーバリーのタオルセットで
1200~1500円くらいのものだった。こちらはうれしかった。
また別の人に5000円くらいのものを上げたら
半値以上のものをいただいて恐縮したが
このスレが出来た直後にお返しをもらったので>渡したのはずいぶん前w
ちょっとドキドキした。もしや見てる?みたいなw


すべてお返しなんて期待していなかったから、使えるものはうれしいよ。
ただ水を吸わないバスマットは微妙。
615可愛い奥様:2007/12/05(水) 17:38:27 ID:cCQU5BMf0
自分、趣味に合わないハンドメイドの品を贈られて
お返し期待されてびっくりしたことある。

しかも遠方だったから、生地選びに行くのにも
交通費とかかかったんだよな。

お返しは自分でデパートで選んできて、金払わされた。
616606:2007/12/05(水) 22:17:59 ID:NWbqirDQ0
>>608>>609
既婚です。友人の三年目の結婚記念日のあとに結婚しました。
友人には結婚祝いをして、私も貰いました。
結婚記念日にはなにも貰っていませんが、それでよいと思います。
友人達数人がお互いに結婚記念日まで贈り物をし合うことないと思うので。


617可愛い奥様:2007/12/06(木) 10:13:32 ID:XzqeOyEN0
結婚記念日に友人から贈り物・・・
自分だったらその一回は我慢して、もとい、ありがたくいただくとして、
「もうこういうのはなしにしよう」って言って、次からがないように念押ししてしまうでしょう。
いくら仲良くても、どんだけ記念日作って贈り物しあえば気が済むのか?
誕生日だっていい歳して貰いたくもないし、クリスマスも同じ、
何かにつけてプレゼントの企画が持ち上がるような付き合いって苦手。
618可愛い奥様:2007/12/06(木) 17:20:40 ID:WdikCweS0
>>617
なんか小学生ノリで気持ち悪いよね。
プレゼント交換会とか。
619可愛い奥様:2007/12/07(金) 01:52:27 ID:1K+m6i810
夫婦だけのお祝いに他人が入ってくるような
不思議な感覚だね、そりゃ。
620可愛い奥様:2007/12/09(日) 01:27:07 ID:kLoHSBhK0
葬式に5千円包んでも3万円包んでもお返しは一律1500円程度のお茶とか
選べるカタログって最近増えたね
5千円包んで通夜ぶるまいパクパク食べて香典返し貰うのもどうかと思うが
3万円以上包み花かご1万5千円回収されてお返し1500円はひどすぎ
いっそ香典は拒否、香典返しも無しって方が業者に儲けられずに
お互い気持ちいい

あと香典もらって故人の意思で慈善団体に寄付したとか領収書のコピーを同封した
挨拶状が来たことがあるけど寄付ってのは自分の金でするものだろー
香典でするものじゃないよと言ってやりたかったね
621可愛い奥様:2007/12/09(日) 09:57:48 ID:KvGvJucWO
電報も送ったし、結婚祝いの品物も送ったのに、ありがとうのメールもなし。
ひどすぎる
622可愛い奥様:2007/12/09(日) 10:16:37 ID:uAQa5OvQ0
香典こそ、亡くなった人を悼みご遺族の負担を考えて出すものだろうから、
香典の使い道を云々言うほうがどうかと思うけど・・・
お返しの金額については、大きな違いのある地方もあるかもしれないけど、
大抵は一律で用意するのが一般的だと思う。
たくさん包んだのにこれだけ?なんて、葬式ってことを忘れてない?
623可愛い奥様:2007/12/09(日) 10:47:33 ID:7o4LWEsI0
お返しに期待する気持ちがあると不満や不審が出る
期待せずに常に心から祝ったり追悼の気持ちで送れば不満も不審も生まれない

















そういう人に私はなりたい
624可愛い奥様:2007/12/09(日) 10:49:25 ID:wbzseMM30
>>612
貰ったもん勝ちってやつだね。催促するかフェイドアウトするなら「気が利かない」
位言ってやれ。
625可愛い奥様:2007/12/09(日) 10:54:30 ID:wbzseMM30
624です。
621タソの返信でした。やっぱり先に結婚したほうが勝ちだよね。
初めてお呼ばれするとこっちも気張るし。後から結婚が決まって招待
しても子供を盾に断わられたりするもん。金コマなのかお祝いも頂けず、
ウヤムヤにスルーされるし踏んだりけったり。
626可愛い奥様:2007/12/09(日) 11:16:57 ID:P8EEyC090
>>625
カネコマで断られたりとか私の中ではなかったな・・・
たとえ欠席しても、きちんとお祝いは届く。

私の回りは常識人ばかりで問題なし。
627可愛い奥様:2007/12/09(日) 11:46:37 ID:alIVftVC0
>>625
私の経験からすれば、満面の笑みで乳幼児を連れて新居に来られるよりマシかもしらんw

モヤモヤする気持ちもわかるけど逆に考えようよ、縁の寿命というやつ。
要はそういう人だとわかって良かったんじゃないの?
これからのお付き合いのご参考というか
遊びに誘われても積極的に付き合わなくていいと思う。
628可愛い奥様:2007/12/09(日) 13:06:47 ID:lpHtZDlQ0
正直お返しが山崎の皿でも来ればまだいいよ‥
うちなんか現金でお祝い送ったのにメールのみ。。
629可愛い奥様:2007/12/09(日) 13:34:14 ID:CXp6l5IE0
育ちが悪かったり常識知らずな人は
お祝いやお返しの習慣すらないのかも
それかとりあえず安く返しておけみたいな
>>628
うちも現金数万円のお祝いに
10分の1以下の価格の物をお返しをいただいたけど
あまりにもせこくて
旦那も旦那の実家も驚いていた

630可愛い奥様:2007/12/09(日) 13:39:32 ID:P8EEyC090
お返しなんて返ってこないと思っていたほうがいいよ。
私は絶対お返しすることは忘れないけど、でも、自分が贈ったときに
贈ったこと自体、忘れるぐらいの勢い。なので内祝いが返ってくると
あれ??て感じで思い出す。

でも、私の母親は、贈り物関係は、贈った貰ったものはかならず
帳面につけなさい!!!とくに頂いた人のものはかならずつけなさい!!
同じようにしなければいけないから!!!としつこく言われてたけど
頭いいから忘れないから大丈夫♪なんて言っております・・・・w
631可愛い奥様:2007/12/09(日) 22:17:53 ID:KvGvJucWO
お祝い送っても、相手がメールだけだったり、内祝いなしだったら、その後どうする?距離おく?
632可愛い奥様:2007/12/09(日) 23:19:52 ID:lpHtZDlQ0
>>631
もちろん距離置く。
みんなで会う時も誘わないし年賀状も出したくない。
だって常識はずれな方とは価値観違う訳だし、友人でいたくない。
633可愛い奥様:2007/12/10(月) 00:28:02 ID:NukqzyVo0
>>623
禿同。
ある親戚が香典返しを寄付してその団体からお礼状が届くシステム
を利用したところ、
ある人が香典返しを要求したらしい。
↑なんかサモシイね。

私はそういうシステム利用するのって
お返しされるより恵まれない人の役に立つのだったら
大いに結構だと思うよ。
というか
お祝い事でも不祝儀でもお返しを期待して送ったことないな。
逆のときは色々な考えの人がいるから返しはするけどさ。
634可愛い奥様:2007/12/10(月) 07:02:44 ID:QNF+VFh50
>>633さんはクレクレさんからねだられたらお祝いする?
で、その相手がありがとうメールもない人だったら、次からは?
>>633さん個人に質問してごめんなさいね。
>>633さんタイプの方にも意見をお聞きしたいので
差し支えなかったら考えを教えてくださいね。

635可愛い奥様:2007/12/10(月) 09:08:43 ID:VMuwMWUxO
〉632

やっぱりそうだよね。
内祝いなしだったり、メールだけだったりの人には、今後こちらからは一切連絡とったり、お祝いしないほうがいいかもね。
本当、腹立つ。

636可愛い奥様:2007/12/10(月) 09:28:21 ID:whmKijhp0
私はお返しも内祝いもするけど
それをしない人と縁を切ったり距離を置こうとは思わない

でもお返しや内祝いが無いとか不足だと言って不満に思うような
みっともない人とは距離を置きたい。
637可愛い奥様:2007/12/10(月) 09:30:15 ID:nC4wvMkt0
>>636
同意
638可愛い奥様:2007/12/10(月) 09:32:32 ID:Rncwq3cM0
じゃあ何故こんなはなから品のないスレに出入りしているのか
という疑問が頭をよぎった
639可愛い奥様:2007/12/10(月) 09:34:21 ID:nC4wvMkt0
あがってたから覗いただけです
640可愛い奥様:2007/12/10(月) 09:35:34 ID:whmKijhp0
>>639
同じく
641可愛い奥様:2007/12/10(月) 09:36:56 ID:Rncwq3cM0
ふーん
でもアナタより636に聞きたかったのね
642可愛い奥様:2007/12/10(月) 09:39:37 ID:Rncwq3cM0
それならいちいち書きなさんなと正直思った
643可愛い奥様:2007/12/10(月) 09:40:41 ID:nC4wvMkt0
>>641で答えてらっさるよ
ちょっとは落ち着いて数レスまってから書き込みなさいよw
644可愛い奥様:2007/12/10(月) 09:43:32 ID:nC4wvMkt0
すまん641×640○です

>>642
何でそんなにカリカリしてるの
通りすがりで自分の思ったことかきこんで何が悪いんだ
自分と同意見が書き込まれないとイヤなの?
645可愛い奥様:2007/12/10(月) 09:45:26 ID:45aBffssO
何となく反感買うレスだからじゃね?上から目線的。
646可愛い奥様:2007/12/10(月) 09:45:43 ID:whmKijhp0
>>644
またしても同意
異なる意見が耳障りならここに限らず2ちゃん自体不向きだと正直思う。
647可愛い奥様:2007/12/10(月) 09:49:24 ID:45aBffssO
それともなかったら釣ってるんだよ、二人をw
648可愛い奥様:2007/12/10(月) 10:29:15 ID:/panTOgl0
こちらで相手から内祝いやお返しがなくても
自分の場合はきちんとするという方がいらしゃいますが
内祝いがない人の第二子・三子の出産祝いはどのように贈りますか?
私は現金(一万円)を贈る派なのですがちょっと考えてしまいます。
649可愛い奥様:2007/12/10(月) 10:33:14 ID:bjY/JMS60
>>1みたいなパターンなら距離置きたがるのも分かるけど
>>620みたいに香典返しにまでケチをつける人は
内祝いするのも「うるさいからとりあえずしとくか」みたいな気分になりそうだ
650可愛い奥様:2007/12/10(月) 10:50:48 ID:6kyq3AxW0
ここで「お返しを期待するな」と言ってる人は自分自身何も返さないんだと思うよ。
私はとりあえず何でもいいから何かを返す人はok。ケチ付ける気は全く無い。
でも全く何も返す気が無いなら、最初からお祝いの現金は受け取らない方がいいと思う。
気持ちだけで‥結構ですよと返せばいいのに。
651633:2007/12/10(月) 10:54:02 ID:5ff8AliP0
>>634
しばらく見てなかったからお返事遅れましたね。

>>633さんはクレクレさんからねだられたらお祝いする?
>>で、その相手がありがとうメールもない人だったら、次からは?
まわりにクレクレさんいないから想像するの難しいね。
無視できないから多分する・・・かな。
クレクレさんとは長いお付き合い自体成立しないと思うんだ。
距離梨さんやずうずうしいタイプ苦手なんで・・・。
よって「次」はなし。お付き合い自体FOです。
652可愛い奥様:2007/12/10(月) 10:55:23 ID:6kyq3AxW0
>>648
当然答えは決まってるよ。贈る気は無い。
ただ、相手が友人以上の付き合いの場合は贈るけどね。もちろんお返しは期待せず。
653可愛い奥様:2007/12/10(月) 12:46:49 ID:nC4wvMkt0
>>650
自分ちは舅の快気祝いが少し遅くなったことがあるのよ
そしたらもう陰で言う人がいて・・・
それ以来「自分ちはそういうものはあげたら忘れておこう」と思ったの
654可愛い奥様:2007/12/10(月) 13:17:21 ID:VMuwMWUxO
636
みっともなくて悪かったね。というか、いちいち嫌味ったらしくて、あんたみたいな人こそ嫌いだわ。
655可愛い奥様:2007/12/10(月) 13:31:45 ID:wgx1wm8j0
>>654
ちゃんとレスアンカー&改行できるようにしなよ。
馬鹿にされても仕方ないんじゃない?w
656可愛い奥様:2007/12/10(月) 13:35:56 ID:epyKSYYD0
>>654
かわいそうに…バカなんだね。
657可愛い奥様:2007/12/10(月) 13:39:41 ID:RQoIGw7n0
>>654同感です。お祝い贈ってお返しもしないで平気でいられる人とは距離置くのが普通の考えです。身内ならともかく友達なら尚更。
658可愛い奥様:2007/12/10(月) 16:08:46 ID:4SN0PGFdO
>>656 655
いい年して
がたがたうるさい人だね。
659可愛い奥様:2007/12/10(月) 16:52:17 ID:4npofC0b0
>>654

>というか、いちいち嫌味ったらしくて、
636は嫌味いってないと思うよ。
ストレートに「みっともない」っていってる。

660可愛い奥様:2007/12/10(月) 17:13:11 ID:6kyq3AxW0
>>653
遅くてもお返しすれば別にいいと思うよ。
メールだけで知らんぷりってのが腹立つ。
電話できないぐらい忙しいのかっ!て思う。
661可愛い奥様:2007/12/10(月) 17:40:31 ID:x2dMUXHM0
以前、姑に内祝いをしてくれない友達のことを
愚痴ったら
「そういう人とは
これから気持ちだけのお付き合いということにして
モノを贈ったりしないお付き合いの仲にしたらいい」
って言われたが・・・。
人間ができていなくて
今までのことがリセットできない自分・・・。
662可愛い奥様:2007/12/10(月) 17:47:35 ID:4SN0PGFdO
あー確かに、一切物はやらないで付き合っていくのもいいかもね。
ただ、やっぱり見る目はかわるな。
私の知り合いだと、自分達本位な披露宴やった人は、内祝いしない率が高い。
663可愛い奥様:2007/12/10(月) 17:50:00 ID:51d8MhGe0
私の知り合いは、今現在×イチ母子家庭になっている友達は
かつて内祝いしてないなー。
プライド高い女だったけど。
今は貧乏丸出しなんじゃないかしら。
664可愛い奥様:2007/12/10(月) 18:32:13 ID:CATLs8Jq0
自分の周りの内祝しない人って、まともなお礼もないし、他人のお祝いもしないな。
そういう物やお金のやりとりをしたくない主義なら、それを否定はしないけど
それならそうとあらかじめ言って欲しいな。
貰えるものは貰っとくけどー、という姿勢は大人同士の付き合い方としてどうかと思う。
665可愛い奥様:2007/12/10(月) 18:38:33 ID:7HIv6sT30
>>622
幾ら貰っても一律ってのが一般的なら何故返礼カタログが値段別になっているんだろうねw
自分は東京在住だがパーセンテージとしては一律返礼は30%で65%が値段に応じた返礼だよ
5%が寄付だね。
返礼に期待して香典包む馬鹿もいないだろうがある程度の生活レベルと付き合いのある家庭なら
返礼は値段別だと認識してるし周囲も同様の考えの人間が多いけどね
ちなみについ最近の葬式で我が家は香典は辞退したよ。
葬式代の一部にと香典出す程貧困な時代でもないし何より返礼が面倒だったし
デパートに儲けさせるだけだと思ったから。
葬儀屋に参考のために聞いたら最近香典を辞退するケースも増えてるってさ
結婚式で仲人立てなくなったのと同様葬儀の形も少しづつ変わってきてるのかも
666可愛い奥様:2007/12/10(月) 18:47:07 ID:mxPr49n80
香典返しなんて期待したこともない。
親世代だったら(60、70代)気にしたりするかもしれないけど、
今を生きるw私たちにはそういうしがらみみたいな風習は無用の長物以外のナニモノでもない。
「みっともないことだけはしたくない」って言葉をかみ締めて生きましょうよ。
クレクレ厨やキメツケ婆なんて恰好悪いことしなさんな。
667可愛い奥様:2007/12/10(月) 20:30:25 ID:7HIv6sT30
香典返ししないとか腹を見られる様なケチ臭い事しない様に
「みっともないことだけはしたくない」という言葉をかみ締めて
香典も辞退したよw
668可愛い奥様:2007/12/10(月) 20:56:50 ID:N2OI3ZEl0
香典って、受付で香典返しする場合は今多いよ。
主人の勤め先関係なんて、香典返し不要運動があって、はじめから
香典袋に、そういうシール(香典不要みたいなシール)を貼ってます。

私の母のときも、受付で香典返ししました。
669可愛い奥様:2007/12/10(月) 21:00:51 ID:N2OI3ZEl0
(香典不要みたいなシール)→×
(香典返し不要みたいなシール)→○

失礼しました。

私たちの仲人さんが主人の上司で、その方がお亡くなりになった時に、
夫の両親と私の両親の香典を持って行ったのだけど、その時に
主人が香典返しの品を持っていると、会社関係の人から
なんでアイツだけお返し貰っているの?と勘違いされるといけないからと
言うことで、私がお返し持って歩いていたぐらい。
670可愛い奥様:2007/12/10(月) 21:03:41 ID:4pYl7drJ0
うーん、高額な結婚祝い・出産祝いのお返しが
おしゃれ小鉢とかメールのみとかそれも無しとは離れてきてるな。
香典は相互互助の意味合いで私ならどうでもいいや。

でも礼儀がなっていないのや恐ろしくセコいのとは距離置く。
損得だけで人の付き合いを考えてはいけないけれど
ギブアンドテイクの発想は世帯を持った今では兄弟や親の間柄でも有りだと思う人間なので。
何もかもが物質でバランス取ろうとすると自分でおかしくなるけどね。
671可愛い奥様:2007/12/10(月) 21:08:53 ID:N2OI3ZEl0
しかし・・・メールていうのは、今の時代普通なのかな・・・

私が若いころメールでお礼なんて考えられなかったから・・・
最後に友達の披露宴出席したのが、4年前の31歳の時。
その時の友達は新婚旅行のお土産もってやってきたし
披露宴なしで、お祝いだけ贈っても、ちゃんと会ってお返しもらった。

35歳だけど、メールでお礼はNGだと言うことをわかっているってことで
すでにおばさんなのかな。
話違うけど、仕事休みます、もメールだし。
電話でちゃんと言えよ!と思ってしまう・・・。
672可愛い奥様:2007/12/10(月) 21:59:50 ID:6kyq3AxW0
>>671
だよね。私も同世代だけどありえないよ。
お礼くらいきちんと電話せいっちゅーの。
673可愛い奥様:2007/12/10(月) 22:02:27 ID:4SN0PGFdO
私の友人は25だけど、きちんと内祝いをする。でもそれより10も上の人で、内祝いをせずにメールだけの人もいる。

年はあまり関係なく、常識、礼儀があるかないか、ケチかケチでないかの違いだと思う。
674可愛い奥様:2007/12/10(月) 22:14:55 ID:N2OI3ZEl0
>>673
うーん・・・いや、この中でよくメールでお礼・・・なんて出てくるから
みんな若い人なのかと思ったよ。

まぁ当然ながら年寄りでもメールで済まそうとする人いるかもだけど
私たちが20代のころなんて、『メール』なんて頭になかったし
親がちゃんといたら、そんなことはダメだよって注意する世代だった思う。
私の親は60代ですが・・・
675可愛い奥様:2007/12/10(月) 22:16:41 ID:N2OI3ZEl0
いや、だいたい、今みたいにメールが盛んじゃなかったからねぇ。
私が20代の半ば頃は。

今はなんでもかんでもメール・・・・

おかしな世の中だな・・・て言うオバサンの感覚です。
676可愛い奥様:2007/12/10(月) 22:50:10 ID:4SN0PGFdO
私は御祝儀一万送ったら、相手は30超えてるのに絵文字や顔文字だらけのメールだけだった。

なんでもかんでもメールってありえない。礼くらい電話か手紙かくくらいしろと思う。

今から内祝いをメールですます人のアドレスをばっさり削除するところ。
677可愛い奥様:2007/12/10(月) 22:51:37 ID:6kyq3AxW0
そうそう。アケオメなんてメールくるとイラッとくる
若い子ならともかく。
678可愛い奥様:2007/12/10(月) 23:03:34 ID:hHseQcH9O
>>661姑の言うとおりですよ。腹たてても美容に悪いですし。
だいたい景品の皿をくれたなら景品のコップでいいでし?。
その程度の人なんだから。出産祝いはユーフォーキャッチャーの景品のぬいぐるみでどうぞ。
679可愛い奥様:2007/12/10(月) 23:16:00 ID:1AC4wCbE0
お返しなんてないよ。
夫の弟に3万ほどのベビーカーあげたけど。
ありがとうの電話のみ。

そういえばこいつの嫁は、
結納返しをしないで、100万貯金した女だったんだと思い出しorz
680可愛い奥様:2007/12/10(月) 23:16:58 ID:N2OI3ZEl0
あけましておめでとう、のメールがくるのはいいけど
略してアケオメコトヨロ、とか来ると、イラッとは来ないけど
なんだかな・・・と思う。

そうか。。。。30過ぎてもメールで送ってくる人いるんだね。
私の回りではいないから、メールで、なんて若い子の発想かと思ったよ。
681可愛い奥様:2007/12/10(月) 23:19:42 ID:N2OI3ZEl0
>>679
姑はなんにも言わないの?
そういう場合は弟に。

兄夫婦からお祝い貰ったら内祝いしなきゃダメだよ
って、普通言うと思うけど。
弟の嫁に言うんじゃなくて、自分の息子にね。
682可愛い奥様:2007/12/10(月) 23:26:35 ID:1AC4wCbE0
>>679
ありがとう。嫁が嫁だから、言っても無駄と思って、
かわりに、義母が米やら何やらを送るのが、恒例です。

もちろん、うちは子供に関してはお祝いをもらってないんですが、
必ず請求されるので。あげています。

とても貧乏なヤンキー夫婦なので、仕方がないのかと思っていますが、
以前にも、義母がものをくれるたびにお返しをしていたら、
怒りの電話がかかってきたこともあって、よくよく聞いてみると。

「年寄りを甘やかすな、」「お前らだけプレゼントして、ずるい。うちと折半したことにしろ」
とか斜め上なことを申すので。
ほんとやりづらい相手です。




683可愛い奥様:2007/12/10(月) 23:34:11 ID:N2OI3ZEl0
>>682
まぁ・・・・すごいね。
本当にあった怖い話・・・みたいだ。
こんな人世の中にいるんだね。

ま、とりあえず弟夫婦のことは無視ってことで。
684634:2007/12/11(火) 00:40:26 ID:bdjJIDYT0
>>651
お返事、ありがとうございます。
>>クレクレさんとは長いお付き合い自体成立しないと思うんだ。
そうですよね。
私の知っているクレクレさんは短大時代からクレクレさんでした。
お昼に食べてる買ってきたサンドイッチとか(自分はお昼をきちんと食べているのに)
ジュースを買おうとすると自分の分もねだったり。ご飯奢ってとか。
私は一度もねだったことはないのですが。(当たり前ですが。)
クレクレさんがカネコマとか、私がリッチというわけではなかったです。
ちょっと図々しいなと思いましたが、その時は小額だからまあいいかとそのまま来てしまったのですが。

結局、今はFOしてもうお付きあいはありませんけど。
685可愛い奥様:2007/12/11(火) 03:21:11 ID:3pgcDX1T0
>681
子供に言いたいこと言えない親ってものすごく多いよ。
一生縁が切れない関係だから面倒なことになりたくないし
老後介護してもらえなくなったら困るから。
686可愛い奥様:2007/12/11(火) 07:12:36 ID:a2LYb9jf0
>>672
きちんとというなら本来はお礼状で電話も略式
今は略式の略式がメールできっと数年先には電話がそうだったみたいに
「親しい間柄ならメールでも可」なんてなるんだろうね

「頂いたことは決して忘れず、差し上げたことは忘れなさい」というのは
自称偽善家の母の言葉だけど、例え偽善でもそういう品性と
相手の略式を受け入れる心のゆとりは持っていたいと思う。





687651:2007/12/11(火) 08:08:18 ID:DaZElnqE0
>>684
私がFOした友人Aはクレクレさん+察してちゃんでした。
友人Aと旅行した時のこと、最終日に彼女お金が少なくなったらしい。
「お土産で予想外の出費だった」とか言っていましたが
私が彼女のお財布の中身なんてわかるはずもなく・・・。
そうしたら「私が夕食を奢るから」って言わないことに逆ギレ。
彼女の脳内では
A「お土産で予想外の出費だった」
私「じゃあ、夕食私がおごるよ」
という流れを望んでいたみたい。
688648:2007/12/11(火) 13:02:12 ID:V7LGdYYg0
>>652
贈らないのですね。きっぱりしてていいなぁ。
私は何もしないのはそれはそれで気にしてしまうので
モヤモヤしつつ何かしらお祝いをしてしまうと思います。
疲れる性格だわorz
689可愛い奥様:2007/12/11(火) 14:28:33 ID:tn1BQPDe0
私も688さんと一緒。
「贈らない」って決めても
「もしかしたら向こうは贈ったつもりでいる?」とか
余計なことを考えてしまって
セールで買ったりしてお祝いしてしまう・・・。

きっぱりした人になりたいけど・・・。
690可愛い奥様:2007/12/11(火) 14:53:59 ID:pGL68QZmO
前に結婚した友達、いや知り合い
式に呼ばれたけど出られなくてお祝い金2万?3万?と式当日に電報も送ったけどお返しは1000〜2000円位の和菓子のみ。
熨斗もなければ送り状もなくてビックリした。
691可愛い奥様:2007/12/11(火) 15:00:11 ID:3tCWHCE00
職場のおばちゃんに初孫が生まれたとかで
お祝いに一人5千円強制徴収された。
お祝い返しとして、ブランドのタオルセット頂いた。
特に親しい間柄でもない人達から
お祝い頂いたおばちゃんも大変だったらしい。

生まれた→親しくない人でも皆一緒にお祝いする 
この慣習にウンザリなこの頃。
692可愛い奥様:2007/12/11(火) 15:16:08 ID:NFLKNg54O
旦那の同僚2人の家に来月、子供が生まれるらしくて、5千円ずつ徴収された。

本当に、何にも返ってこない。休憩時間のお茶菓子さえ買って来ないって。最近は、そんなものなのかね…
693可愛い奥様:2007/12/11(火) 15:24:40 ID:tn1BQPDe0
男って内祝いとかあんまり気にしなくない?
うちだけかもしれないけど。

付き合いの浅い旦那の後輩に
一人目出産でお祝いをあげて内祝いなし。
その後、我が家に子供が産まれたけど・・・お祝いなし。
その後輩宅に二人目が誕生して
旦那は「お祝いあげなきゃ」って言っていたけど
私が阻止した。

「なんでそんなひとにあげなきゃならないの〜」って。
694可愛い奥様:2007/12/11(火) 15:43:08 ID:a2xh1pfq0
職場で3千円徴収された>出産祝い。
たかが期限付きで入ったパートにまで声かけんなよ。
長いお付き合いするあなたたちだけでやってくださいと思った。
声かけられて、イヤ私はいいです。。とは断れないので
払いましたけれど。
695可愛い奥様:2007/12/11(火) 16:16:21 ID:0DkLVF2aO
>>693
確かに、旦那とかはあんまりそういうこと気にしないよね。
ただ、私たちが結婚したのを知りながら、何にもしてくれなかった後輩の式に旦那が呼ばれたけど、全力で阻止したけど
696可愛い奥様:2007/12/11(火) 16:19:45 ID:0DkLVF2aO
>>689
私も前は、もらってなくてもあげてたけど、
最近立て続けに内祝いもないし、メールで礼のみの連中が増えてきて馬鹿らしくなり、そういう人のアドレス削除した。
697可愛い奥様:2007/12/11(火) 16:28:51 ID:hQynfKog0
職場の若い子が結婚したので、お祝いに2万包んだ。

お返しは新婚旅行のお土産のマカデミアナッツのチョコレートをティッシュに4粒乗っけて
持ってきた。
お祝いあげた人全員に2箱買ってきて、均等にわけたらしい。
彼女いわく「結婚のお祝いありがとうございました。お礼です」

このスレを見て、今時はこんなもんなのかなと思った
698可愛い奥様:2007/12/11(火) 16:47:13 ID:tn1BQPDe0
主婦なもので若い子と付き合いないけど、
697さんの話とか聞くと
しばらくは自分の中で気まずかったりするかもしれないけど
お祝いって誰にもあげたくないし
もらいたくもなくなってくるね。
今の時代に限らず、昔から非常識な人っていたとは思うけど。

職場の子に二万も包めるってすごいな・・・。
699可愛い奥様:2007/12/11(火) 16:54:07 ID:1Gt645wy0
>>697
そんなことないよ。
その子が非常識なだけ。

私、2年前に24歳で結婚した時
仲良くして頂いてる職場の母くらいの年齢の方から
1万円お祝いとして頂いたけど
内祝いとして、その方が好きそうな和食器と
新婚旅行のお土産も他の友人より豪華な物にしたよ。

結婚する時って、親にいろいろ指導されたり
職場関係なら職場特有のルールもあるし
仲の良い先輩に教えて頂いたりして
常識身につけていくもんだと思う。
700可愛い奥様:2007/12/11(火) 17:08:38 ID:tn1BQPDe0
699さんはしっかりした人なんだと思う。

出産祝いはともかく結婚となると
娘が気が利かないのだったら
母親がフォローしたりするのが普通だと思うし
697さんの職場の子はもちろんだけど
親もだらしないと思われて仕方ないと思う。
701可愛い奥様:2007/12/11(火) 17:10:37 ID:ZWUXjCza0
お祝いの話の中申し訳ありませんが、ちょっと上でメールの話が
出ていたので一言書かせて下さい。

つい最近、子どもの学校関係で知り合った38歳くらいの人
喪中の挨拶が携帯→携帯メールできました。
それも一斉送信。めちゃくちゃ驚きました。
702可愛い奥様:2007/12/11(火) 17:18:49 ID:a2xh1pfq0
私ここをずっと読んでるから
もう何があっても驚かない。
そんな人なのねーと思えるな。メールしかり。お返しなしお、しかり。

友達付き合いも相手が切ったら私も切るけどこちらからはアクション起こさない。
あまり誰にも期待しない。

恥ずかしくないようにお祝いや内祝いなど自分は親に教わったことをちゃんとする。
それでも切られたり、まぁ切れたら、
それはそれでいい。

頭の中でばっさり切る。
703可愛い奥様:2007/12/11(火) 17:19:26 ID:a2xh1pfq0
お、が要らなかった
704可愛い奥様:2007/12/11(火) 17:30:33 ID:tn1BQPDe0
>>701

まだ主人も私も喪主っていう歳じゃないけど・・・。

香典返しはあった人なの?
深くないお付き合いで香典もらったら
香典返しを渡して、そんな感じなのかも・・・って思った。
香典の金額も何万ってこともなさそうだし。
わざわざ出向くとか巻紙?の挨拶状っていうのも
丁寧すぎるのかな〜って。
ハガキでの挨拶が合格点になるのかな?
一斉送信で誰に送ったかわかるのはちょっと・・・って思うけど。
こちらに不幸があった場合、その人が香典をくれたら
それでチャラの話なのかな、って。

でも自分だったらメールはしないかな。
あくまでも私の主観です。すみません。
705可愛い奥様:2007/12/11(火) 17:44:57 ID:ttYFSqpk0
昔結婚祝いに友人に3万包んだら、2万の商品券と5千円くらいの商品のお返しがきた。
(披露宴は身内だけということだったんで呼ばれなかった)
なんかいやな気分になった。
706可愛い奥様:2007/12/11(火) 18:53:30 ID:PyiQkSCH0
>>705
えぇ??どうゆう事??いやな気分とは?
相手は「呼べないのにお祝い頂くのは申し訳ないよ」という事じゃないの?
707可愛い奥様:2007/12/11(火) 20:47:20 ID:WazXIwLi0
お返しは多すぎてもちょっとねw

内祝しなかったり、お礼や大切な報告をメールで済ませたり
なんだかなあな人が増えてるんだと思うとちょっと寂しい。
内祝とかとっても日本人らしい、いい習慣だと感じるんだけどなあ。
こうやって合理主義に淘汰されてなくなっていくのか。

そういや七五三時期の写真館でも寂しい思いしたな。
仮装大会かと思った。
708可愛い奥様:2007/12/11(火) 21:59:51 ID:PyiQkSCH0
>>707
そうかな?多すぎるのは全く文句なし。
喜んで頂く。
709可愛い奥様:2007/12/11(火) 22:13:49 ID:a2LYb9jf0
>>707
内祝いは本来お返しでなく「一緒に祝って下さい」「幸せのおすそ分け」的な意味で
お祝いを頂いた頂かないに関わらず近親者に贈るもの

個人的にはそういうことは割と好きなんだけど
虚礼廃止的な今の風潮が寂しいとは思わない。

持参すべき物を宅配で済ませたり、お礼状を電話で済ませたり
そういうことが普通と考えられる世代から
虚礼廃止、メールで済ますということを普通だと考えられる世代に
シフトしている途中だと思うから。

冠婚葬祭で考え方ややり方が違うからといって
相手を非常識だと思うおばさん化した考え方には賛同できない

710可愛い奥様:2007/12/11(火) 22:54:44 ID:YvahLJAu0
お祝いあげるのはこっちの気持ちと割り切らないとできないと思う。
あげたあとの相手からのお返しとか御礼とかはもう一切忘れることにしている。
余計なストレスを感じたくないし、そもそもあげたいと思ってあげたんだから。

自分が礼を尽くしていれば、他人の礼についてはもうどうでも良いとおもうようになった。
711可愛い奥様:2007/12/11(火) 23:13:07 ID:a2LYb9jf0
>>710
>お祝いあげるのはこっちの気持ち
>自分が礼を尽くしていれば、他人の礼についてはもうどうでも良いとおもうようになった。

好きな考え方だなぁ
お祝いでも弔いでもこっちの気持ちで出すのが本当だと思う
お返しやお礼を期待するから不満が出るんだもんね。
712可愛い奥様:2007/12/11(火) 23:20:01 ID:0DkLVF2aO
期待はしないけど、一方通行は嫌だね。
もらいっぱなしとかさ。自分の時はもらっておいて、相手にはしないなんて、ケチで非常識だと思う。
713可愛い奥様:2007/12/11(火) 23:29:44 ID:dcqDtR3V0
>>709
>メールで済ますということを普通だと考えられる世代に
>シフトしている途中だと思うから
そうですか?友人や先輩が数人結婚、出産していますがメールで済ませた人は
いませんよ。電話やはがきでしたよ。
26歳ですから、おばさんと言われればおばさんですがw
714可愛い奥様:2007/12/11(火) 23:31:18 ID:a2LYb9jf0
ケチで非常識だと思うのは
自分がしたことを相手もするのが当然という期待があるからでしょ?

差し上げる時に見返り(お返し)を期待するのは虚礼なんだから
それこそ廃止すれば良いと思う
715可愛い奥様:2007/12/11(火) 23:36:29 ID:a2LYb9jf0
>>713
個人的には周囲でメールで済ます人はいませんし
略式の電話ですらほとんどなく大抵はお礼状が届きます。

一昔前はたぶん電話でも非礼だと思う人がいたはず(今も略式だから)
そして今はメールが非常識だと思う人がいる
そういう考え方が「おばさんくさい」と思うだけです。
716可愛い奥様:2007/12/12(水) 00:00:06 ID:NscfMm+q0
メールでが普通ねぇ。
勝手にそう思ってやってれば。

717可愛い奥様:2007/12/12(水) 00:02:50 ID:l3xO8GJX0
先輩が出産したときに1万円を包んで
半分の内祝いを頂いたけれど
私が出産しても、特にお祝いもメールもくれないんだけど
忙しいだけだろうか
718可愛い奥様:2007/12/12(水) 00:55:50 ID:NTVzzcEj0
>>715
周りの方がお礼状にしているのはメールが非常識と考えているか
論外で頭にないからではありませんか?
そのなかで貴女だけがメールで済まされるのは相手にいい印象を与えないのでは?
719可愛い奥様:2007/12/12(水) 01:03:02 ID:9H3dMI8/O
27歳。
今度友達が結婚する。
招待について携帯メールのみで打診があり、招待状が送られてきた。
同級生グループ5人で期日内に返信葉書出したのは、私ともう一人だけ。

期日を過ぎてから出席で返信したA→ズボラな性格。
メールで欠席理由を述べ謝ってから返信したのがB→仕事の研修と重なり迷ってたら期日過ぎた。
葉書だけで欠席を連絡したC→妬み(ずっと彼氏がおらず私の結婚式で暴れて以来こんな調子)

メールだけで打診する友人もちょっと非常識だと思った。
親しい友人やスピーチを頼む人、目上の人には会って報告と打診
その他の人には電話、メールは2次会の打診が常識だと思ってたから。

友達から電話かかってきて愚痴をきいた。
招待状の返信遅いとヤキモキするし不安だし
欠席2名に対して欠席するなら電話くらいしろよと思ったけど
メールだけで打診したのも良くないよと言うべきだったのかな?

Cは招待側がどんな振る舞いをしようと、結果は同じだったと思うけど。

Bはお母様がちゃんとされてる方だから祝い送ると思うけど
Cはお祝いも送らず、万が一Cが結婚しても全員欠席だと思う。
720可愛い奥様:2007/12/12(水) 01:08:51 ID:vlBG7Jc60
>>718
私もお礼状を書く方ですから、お礼にメールどころか電話もほとんど使いません。
自分がお礼状を書いた相手が立場変わって電話でのお礼で済ませても何とも思いません。

メールを肯定したのは時が立てば電話がそうだったように
「本来はお礼状ですが、親しい間柄なら電話でもメールでも構いません」
なんて時代が来ると思うとからです。

礼は自分がつくすものであって相手に望むものではない
相手の気持ちを受け入れる柔軟性だけは失いたくないと思うだけです。
721可愛い奥様:2007/12/12(水) 01:14:00 ID:ykvJQp+bO
友人の出産祝いに行ったときのこと。
ベビー服と和菓子をデパートで購入して訪問。
するとお菓子はすぐに棚の中へ。
一緒に食べたくて買ったのに。
ぐい飲みみたいなグラスにお茶を注いでくれた。
しかし、いかんせん小さい。
麦茶のポリタンクはとっくに冷蔵庫にしまわれてた。
た、足りないよ。
めちゃ暑い日なのに喉カラカラ。空調もない。
子供は暑くて大丈夫なのか?
違和感を感じるも早々に帰宅。
勿論内祝いもない。
しばらくして、内祝い送るから住所教えて、と言われてた。
あれから半年、未だなにもない。
内祝い送らないなら言わなきゃいいのに。
人間性が知れるわ。
チラ裏スマソ。
722可愛い奥様:2007/12/12(水) 01:18:42 ID:n8xgi9CfO
友達の出産祝いにお金を包んで渡したけど内祝なし。
この間私も出産したんだけど祝いどころかおめでとうの言葉すらなし。
病院に見に来た癖になんの手土産もなし(欲しい訳じゃないけど普通何らか持っていくでしょう)
こんなのが三組も友達にいる私

これって友達じゃないんだろうかと思い始めた
723可愛い奥様:2007/12/12(水) 01:46:31 ID:ZTnY0Eg60
結局ケチ臭いやつはどこにでも居るんだからそれは仕方ないことだよ
人生観の違いってやつ?自分には金かけるけど人との付き合いにはなるたけ
金かけたくないっていう考えなんだろ。
1万円のお祝い贈って500円の化粧ポーチしか送ってこない奴は金に汚い奴と認識する
いいチャンスだと思って今後はそういう奴だとしっかりインプットして付き合えば
いいことだし。まあ無理に付き合わないくてもいい部類の人間かもしれないがw

昔から贈るとか返すってのは人間関係の潤滑油と言われて来たからギスギスした付き合いよりかは
お互い気持ちのよい付き合いが出来る人と仲良くしていきたいよね
724可愛い奥様:2007/12/12(水) 04:38:26 ID:jDonujyy0
>>687
おごりたくない&キレさせないための正解は
「それならマックにしよか?」とか?
725可愛い奥様:2007/12/12(水) 07:29:48 ID:hDvHiCPy0
>>721

あっ、そういう人いたー。
以前、子供の習い事で知り合ったママなんだけど
「遊びにこない?」っていうから
シュークリームを母と子供の分と+2個持参した。

シュークリームはさっさと冷蔵庫にしまわれ
渡されたのはペットボトルのジュースのみ。
うちの子は「シュークリーム食べたーい」って言うのに対し
私は「もう少し後でね」としか言えず
そのやりとりを絶対聞いているのに、無視だった。

その後、行き来はしていない。
726可愛い奥様:2007/12/12(水) 07:58:16 ID:A6vCPl1V0
>>721
当方38才
手土産をお出しするのは失礼だと教育されました。
出す時は「お持たせですが…」と断ってからと。
727可愛い奥様:2007/12/12(水) 08:08:10 ID:A6vCPl1V0
補足。
何故、お客様の手土産を開封して出すのが失礼かと言うと
本来は招く側が用意するのが筋なのにーみたいなニュアンスです。
728可愛い奥様:2007/12/12(水) 08:13:14 ID:hDvHiCPy0
例えば
自分がケーキを用意していて
相手がケーキをお土産で持ってきた場合。
相手が持ってきたケーキを優先するのが○と
マナー本で読んだけど。

自分が用意したケーキの方が高価だったら
相手が持ってきたケーキに対して失礼。
自分が用意したケーキの方が安いものだったら
高価なケーキを持ってきた相手に対して失礼。

なんかそんな理由だったと思う。

相手が持ってきたものを出さないとすると
それなりの準備をするのが普通かと。


729可愛い奥様:2007/12/12(水) 08:18:04 ID:tNLFahWs0
>>721
家の場合は食事時でなければ軽食と生菓子を用意
食事時に訪問されるときは、食事&お酒&フルーツ&生菓子
最後に「おもたせで申し訳ないですが好物なので頂いていい」って感じで
頂いたものをお出しするようにしています。
730可愛い奥様:2007/12/12(水) 08:23:39 ID:DQjnHumrO
どっちにしても麦茶一杯しか出してないからケチなんだよ。
子供の為に節約かな?
731可愛い奥様:2007/12/12(水) 08:33:47 ID:/NrtwDbk0
産後にもてなしを期待されるなら来なくていいし
授乳中なら食べるものは自由にさせてほしい。
732可愛い奥様:2007/12/12(水) 08:52:11 ID:P2vIN5Mb0
お持たせかお土産かって受け取る方も微妙な面はあるかな。
私は逆にお土産のつもりのお菓子開けられて「ちーがーうー」と叫びたくなること何度かある。
生菓子でも無いし家族で食べてって言っているのにな。

ただ上にあった話はお茶もろくに出ないということはお茶菓子も出たかどうか怪しいし、
自分の子供がうちの持ってきたもの出せって言っているのに
そこをガン無視とはドケチな友達なんだろうな。
あとこういう話のレスでマナー本とかうちのお持て成しの等の
お手本を必ず出す人いるけれどそれもどうなんだろう?
多少参考になるし確かに微妙な判定の話もあるけれど
ここでメインの話題になっているのは度を越したケチかdqのことがメインだと思ってた。

>>722
一緒に居て楽しい?学生でないなら友達の付き合いじゃないでしょ。
ケチも礼儀知らずもあいつ面白いからまあいいかで済ませられるのはせいぜい学生まで。
連絡取らなくていいよ。
733可愛い奥様:2007/12/12(水) 08:58:19 ID:s80W7PMq0
>721
産後の見舞いならお祝いを渡してお茶一杯で切り上げるのが
友人への思いやりかと…。
734可愛い奥様:2007/12/12(水) 09:01:39 ID:s80W7PMq0
>自分の子供がうちの持ってきたもの出せって言っているのに
そこをガン無視とはドケチな友達なんだろうな。

私個人だけの常識で考えれば、そこは子供の行儀の悪さをたしなめるところかと…
735可愛い奥様:2007/12/12(水) 09:05:28 ID:tNLFahWs0
>>自分の子供がうちの持ってきたもの出せって言っているのに
そこをガン無視とはドケチな友達なんだろうな。

これは先方様に送るものだからと子供に言い聞かせするくらいの配慮は必要かな
帰りに好きなお菓子買ってあげるからむこうでおねだりしないのよって
言葉だけで子供に対する抑止力になると思うのですが・・・
736可愛い奥様:2007/12/12(水) 09:12:46 ID:DQjnHumrO
持ってきた物で一緒に食べるつもりか違うかは、なんとなく分かると思うんだけど。
737可愛い奥様:2007/12/12(水) 09:17:05 ID:61s3aqhy0
訪問してきた人が生菓子持って来たらそれを出すなあ。
一応たずねて、もし相手が「いや、ご家族で召し上がって」と答えたら、
それはその通りにするけど。
738可愛い奥様:2007/12/12(水) 09:30:34 ID:vlBG7Jc60
自分も食べるつもりで持参した場合
それは親しい間柄のはずだから「一緒に食べましょう」と一言添えなければ
それを出されなくても何の不思議もないでしょ?
お客さんが持参したお菓子をお出しする時は
「お持たせで失礼ですが」「恐縮ですが」とお出しするがマナーだから
持参したものを出してもらえなかったと愚痴る方が恥ずかしいと思う。
739可愛い奥様:2007/12/12(水) 09:45:23 ID:d25dFp/C0
>>721
逆の立場なら

出産してフラフラな所に友人が下品なベビ服持ってキター
なんと授乳中だというのに菓子持って!
夏に和菓子ってアリエナス…
炎天下一体何時間持ち歩いてきたのかと。
しかも長居する気マンマンで萎え〜
菓子はソッコー冷蔵庫へ!
夜に旦那が涙目になって口に押し込みました。
案の定下痢。CO決定。
お返しも打診しましたが態度悪かったので何もしませんでした。
740可愛い奥様:2007/12/12(水) 09:51:50 ID:qO6FrNLqO
結婚祝を送った友人から、ありがとうのみのメールがきた。
しばらくして住所教えてってメールがきたから、内祝いかな?と思って住所教えたけど、全然何もなし。
そしてまたしばらくして、住所教えてとメールがきた。
いい加減にしてほしい。まあ、いくら住所教えたところで、こっちはそっちの住所削除してるけどね。
やっぱ、メールで礼のみだったり、内祝いないやつは、変わってる。
741可愛い奥様:2007/12/12(水) 09:53:44 ID:TRAxjE3V0
友達の出産祝いあげたけど、内祝いなんて来なかった。
だから、私も内祝いあげませんでした。
742可愛い奥様:2007/12/12(水) 09:55:30 ID:vlBG7Jc60
>>739
すごい妄想ですねw
でも確かに出産祝いに子ども連れで行きお茶だけで帰ろうとしない
非礼なのは>>721ですね。

743可愛い奥様:2007/12/12(水) 09:58:35 ID:O50M4qLv0
>>742
>>721は子連れなんて書いてないよ?
744可愛い奥様:2007/12/12(水) 10:03:04 ID:vlBG7Jc60
>>743
>>725と混同してしまいました>>721さんごめんなさい。
745可愛い奥様:2007/12/12(水) 10:35:21 ID:CSXSXNxd0
>725
子供の友達の家でタップリオヤツを食べるつもりだったの?
甘いモノはたべさせないか時間を決めて食べる家なのでは?
746可愛い奥様:2007/12/12(水) 11:19:06 ID:md+0olJg0
>>723
いい事言うね。

747可愛い奥様:2007/12/12(水) 14:01:53 ID:eu+rMW570
>>702
頭の中でわかって居ても

当方、夫の妹が礼儀知らずなんだよなー
義妹と29日に逢わなきゃ成らない。行きたく無い
748可愛い奥様:2007/12/12(水) 15:49:39 ID:hDvHiCPy0
>>725です。

補足すると、
習い事で子供同士が仲良くしていてて
その延長のような感じで「こんど遊びにこない?」って招かれました。
三歳児なので母同伴でした。
特にご飯をご馳走になる、とかでもなかったから
お茶菓子持参の感じでシュークリームを持っていきました。
ケーキ屋さんのものとかの高級なものでなくて
普通に売っているものです。
お昼ご飯を食べてから行ったので
三時のおやつタイムにかかると思ったから持参しました。
子供と一緒に「○○ちゃんのお家で食べようね」って言って
買いに行ったので
子供が催促しても特に叱るようなことはしませんでした。

渡す時「皆で食べようと思って」と渡したのですが・・・。
749可愛い奥様:2007/12/12(水) 17:05:51 ID:sowM9xC70
人の家におじゃまするのに、期待しちゃダメ。
お祝いのお返しも期待しちゃダメ。
750可愛い奥様:2007/12/12(水) 17:16:11 ID:9uLEu+K10
>子供と一緒に「○○ちゃんのお家で食べようね」って言って
>買いに行ったので

それがあまり良くない気が・・・。
おみやげ持っていこうねの方が良かったんじゃ?
よそのお家に行って催促ってお行儀悪いことだと思う。
3歳児には難しいかもしれないけど。



751可愛い奥様:2007/12/12(水) 17:21:55 ID:PNmM66aE0
>>713
分かってるみたいだけどおばさんだね
752可愛い奥様:2007/12/12(水) 18:18:37 ID:dHwkYvUb0
友達が結婚する時にお祝いを3万円あげた。
お返しは1万円位だったかしら?
その友達が子供を産んだので家に行った。
ケーキ、旅行のお土産、お祝い金を持って。
でも私も最近、結婚したのでお祝い金くれるだろうし
お祝い金の渡しあいになるだろうと思ってた。
なのに、何もくれなかった。
片道2時間かけて(駅まで徒歩20分も迎えに来ると言ってたくせに
迎えに来ず散々迷った)行ったのにインスタントのコーヒーしか出ず、
持って行ったケーキも自分の子供にだけあげて
他は冷蔵庫にしまった。
もう二度と会うことないだろう。
詐欺に合ったように後味すごく悪い。



753可愛い奥様:2007/12/12(水) 18:20:10 ID:md+0olJg0
普通友人が子連れで家に遊びに来てくれたらお茶・お菓子くらいは出すよな〜
どんだけケチなんだ、ビックリ
例え、産後でもたいした手間ではないな。
入院中ならともかく。
754可愛い奥様:2007/12/12(水) 18:48:32 ID:MsHtVwlU0
>>752
時に出産と一緒に脳ミソが出てしまう人間がいるらしいですよ。。。

そう思うしかない。
755可愛い奥様:2007/12/12(水) 19:33:56 ID:E7gjd/Yt0
あーなんか悲しい思い出がよみがえってきた。
小学校のとき、仲良しの3人グループで
誕生日のときは2人でお金を出し合って
ちょっとしたプレゼントをあげてた。
自分が最後だったんだが、おめでとうもプレゼントもなかった。
その日は1日楽しくいつものようにふざけあって過ごしたけど
家に帰ってから少しだけ涙が出たw

現在、近所のママ友3人でつるんでた時期があって
2人目出産のお祝をそれぞれやったけども、
自分はしばらく2人目できなかった。
今ヌンプだがスルーされるんだろうなぁ。

まぁお返しを期待しちゃぁいけないね。うん。
756可愛い奥様:2007/12/12(水) 19:44:52 ID:hFoP0bcf0
>748
3才児に市販のシュークリーム1個食べさせるの!?

どんな食生活!?
757可愛い奥様:2007/12/12(水) 19:51:11 ID:O50M4qLv0
>>756
そんなに驚くことかなぁ?
これが1歳児とかならともかく3歳なら普通に食べるでしょ
758可愛い奥様:2007/12/12(水) 20:01:05 ID:bVp6Ve5l0
シュークリームとかNGな体質だったりして・・・?
それにしても、あまり気心知れない相手の家には、
「お持たせで出して」みたいなケーキとかお饅頭とかは辞めておいたほうがいいよね。
その家のやり方ってのもあるし。
子供にも世の中思い通りにはならないって教えられてよかったんじゃない?


759可愛い奥様:2007/12/12(水) 20:14:38 ID:ykvJQp+bO
721です。

なる程、お持たせを出すのは失礼なんですね。
その子のお家はあまり余裕が無さそうに見えるから、
気を使ったんですが、逆に授乳中は食べ物は
持って行かない方がいいんですね。
勉強になりました。
760可愛い奥様:2007/12/12(水) 20:24:41 ID:Z//hp4Pa0
旦那がFOした元友人のDQN夫婦。

私達の結婚1ヶ月前、
DQN夫婦の第二子出産祝いを金額指定(2万円)か、ブランドベビー服(高額)を請求してきた。
「別の友人とまとめてではなく個人で寄越せ!!」と。(本当にこのままの言い方)
本気でうるさく、他の友人達も要求に答えてたらしいので、仕方なく希望通りにしたらしい。
内祝いは「引っ越しのご挨拶」風のタオル(500円位)だったそう。

その1ヶ月後、私達の結婚祝は
100円均一の茶碗X2=¥200だった。お返しの方が高くついたorz
761可愛い奥様:2007/12/12(水) 20:27:54 ID:bVp6Ve5l0

(そろそろズレズレなのかな?)
>>759さん、いやいや、「失礼」って決め付けるものではないけど、
普通、約束して人をお招きしたら、
ホスト側がおやつや飲み物、時間帯によっては食事を用意するのがマナーなのです。
そして、お客側が持ってきたものを出さなくてはいけないってことはないって話。
気心しれた間柄で、前もってかぶらないように「○○のシュークリーム持って行くわよ」とか
話がついているなら、それをありがたく受け取って「おもたせですが」って出すものです。
ただ、よく相手の事情や好みがわからずに持っていってしまったりした場合、
出さない方が無難なこともあるわけで、その辺は訪問した側が察してあげるといいですよね。
出してしまって食べられないとか、子供が複数いて、その内一人だけがアレルギーだとか、
いろいろ面倒なこともあるわけで、だったら出さずにきちんとお礼をいうにとどめるってね。

あとお菓子を用意してない場合は、ほとんどがお持たせ出すけれど、
出さない場合は、あまり訪問自体を歓迎していない場合ってのがありますね、
早く帰って欲しいから、そっけなくお茶だけ出してお変わりも薦めず、
そのまま「早く帰ってくれ〜〜」ってオーラ出してたりね・・・難しいですね。
762可愛い奥様:2007/12/12(水) 20:59:40 ID:sowM9xC70
お菓子もお茶もだされなかったら、歓迎されてない空気よんだほうがいいの?
763可愛い奥様:2007/12/12(水) 21:04:45 ID:qO6FrNLqO
ご祝儀の額や、電報の種類を指定してきた元知人。
どんだけ図々しいんだか。
764可愛い奥様:2007/12/12(水) 21:12:09 ID:U6NxdWTn0
旦那の部下の結婚式に出席できなかったので(娘の結納で)
お祝い金を送ったが、メールでありがとうございましたと言ってきただけ。
お返しなんてまるでなし。呆れた。
765可愛い奥様:2007/12/12(水) 21:28:49 ID:3G4t30xU0
うちも旦那の部下の出産祝いに某ブランドベビー服(約1万5千円)を
送ったら、お返しはシュガーだけだった。。信じられない。
でも、旦那はお返しを貰おうと思ってあげた訳じゃないとかばう。
常識なさ杉。
766可愛い奥様:2007/12/12(水) 21:47:03 ID:SenkwoAr0
>>764
私は20代前半ですが、メールのお礼は常識ないなと感じる。
同年代の既女(まだあまりいませんが)メールでのお礼はない。
>>709のように「メールでおk」の私の感覚って若い、なんて思ったら大間違い。
若い既女だって礼儀を弁えてる人は多いよ。
767可愛い奥様:2007/12/12(水) 22:23:58 ID:qO6FrNLqO
メールでのみ礼なんて失礼すぎ。
まして、それに顔文字がまじってたりすると、怒りを感じる
768可愛い奥様:2007/12/12(水) 22:25:54 ID:U6NxdWTn0
>>765
うちの旦那も同じ事言って部下をかばう。
部下をもっと躾ろよね。
769可愛い奥様:2007/12/12(水) 22:29:04 ID:U6NxdWTn0
>>767
しっかり【m(_ _)m】が入ってました(怒)
770可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:02:05 ID:ZTnY0Eg60
>>765
私も常識なさ杉だと思うけど
ここでそれを書くと非難ごうごうだからw
お返しもらおうと思ってあげるのはどうたらこうたらって
結局価値観の違いはどうすることも出来ない

その昔、祖父母や両親から人様から腹を見られる様な事はするなとよく言われたけど
そんなお返ししか出来ない人はそういう腹の人だと思って今後は軽く扱い
自分と価値観の同じ人にはそれなりの恩義を尽くせばいいと思うわ
771可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:11:01 ID:vlBG7Jc60
一昔前は電話も失礼
行ける範囲ならお返しを持参してお礼を言う
それ以外は郵送+お礼状
今は電話でのお礼でも失礼にあたらなくなっている。

勘違いしている人がいるけど自分が若い人に媚売っているわけでもなく
自分がそういうやり方をしているわけでもなく
ただお礼やお返しについてケチ付けたり不満に思うような
考え方に同意出来ないと言っているだけ。
お祝いを催促するのと同じでお礼やお返しという
見返りを期待するのは恥ずかしいことだから。
772可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:15:21 ID:GBnEMu+3O
>>720
>礼は自分がつくすものであって相手に望むものではない
>相手の気持ちを受け入れる柔軟性だけは失いたくないと思うだけです。
亀だけど、いい言葉ですね
肝に銘じて行こうと思います
773可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:28:07 ID:qO6FrNLqO
メールで礼いわれたくらいでウダウダ言うなって人は、
例えば100万祝いを渡した相手から、メールで一文だけありがとうといわれてもそう言い切れるのかね。
774可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:36:43 ID:56XJiGxL0
ID:vlBG7Jc60
友人宅への訪問で考え方ややり方が違うからといって
相手を非常識だと思うおばさん化した考え方には賛同できない
775可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:45:01 ID:vlBG7Jc60
>>774
その件は私の勘違いで謝りました。
でももし勘違いでなく出産のお祝いに小さな子どもを連れて行き、尚且つ
相手の振る舞いに不満をもらす人がいたらそれは非常識だと思う考えに変わりはありません。
776可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:50:07 ID:dUq7sayJ0
>>774
ID:vlBG7Jc60 はそんなこといってる?
777可愛い奥様:2007/12/13(木) 00:09:43 ID:ae1+xzVL0
>765
内祝いのシュガーね、モノ次第では1万近くするよ…
名前入りとかキャラモノだと高い。
500円くらいの価値しかないけど
778可愛い奥様:2007/12/13(木) 00:09:46 ID:WeuOfwBvO
気持ち的に、目上半返し、目下倍返しって思ってるから、
旦那であれ、自分であれ、
部下や、部下だった人からは、
どんなお祝いやお返しが来ても、喜んでいただくよ。
お祝いのお礼がメールだけだった子でも、
後々ずっと「あの時は嬉しかった」って言ってくれて、
旅行のお土産くれたり、
近所のパン屋さんが美味しいからって買ってきてくれたり、
色々と気を使ってくれる子もいるし。
目上なら考えちゃうけど、
目下なら、返礼は気にならないなあ…。
779可愛い奥様:2007/12/13(木) 01:21:40 ID:xziSYeQm0
>>720
メールでのお礼が非常識と思う気持ちも受け入れてね
780可愛い奥様:2007/12/13(木) 07:22:40 ID:VMxRXGmi0
>>778
>どんなお祝いやお返しが来ても、喜んでいただくよ。
そういう気持ちが相手にちゃんと伝わってるんですね。
見習います。
781可愛い奥様:2007/12/13(木) 08:41:27 ID:7vHb8o1sO
メールで礼を言うなんて、かなり失礼だよ。
782可愛い奥様:2007/12/13(木) 09:03:22 ID:pspH0WgBO
出産のお祝いで家に行く場合、「お茶なんて準備しなくていいからね」って
伝えて、早々に帰るけどな。
夜中の授乳でフラフラなのに、生菓子なんて持ってこられても
出したくない気持ちは分かる。
長居されたら堪らないもん。
783可愛い奥様:2007/12/13(木) 09:10:08 ID:pspH0WgBO
連投スマソ。
あとうちの実家の地域では、出産の内祝いはシュガーと決まってる。
赤ちゃんがデザインされてたり名前が入ってる可愛らしい物で、
「幸せのお裾分け」みたいな意味合いらしい。
私は実家から離れた土地に住んでいるので半返ししてるけど。
784可愛い奥様:2007/12/13(木) 09:14:40 ID:68BcB/anO
こんなふうに言ったら身も蓋もないけど、
学生時代の友達って、
結婚とかでお互い環境も変わるし、
金銭感覚もずれてくる。
悲しい事かもしれないけど、
私はその時密な付き合いをしている人を、
友達と割り切って、
遠方に住む学生時代の友達とは、
一線をひいてるな。
仕事、住む場所、人間関係はうつろいよくもの…、
そう割りきることで、様々なガッカリをやり過ごしています。
785可愛い奥様:2007/12/13(木) 09:50:26 ID:1qc8U6g90
確かに学生時代の友人って
学力レベルでくくられた集団だったから
今になると違いを感じる部分はある。

夜中の授乳でフラフラでも
友達が来てくれたらリフレッシュできて嬉しかったけど。。
自分が食べない&食べられないからって
人にお菓子を出せないようじゃ・・・って思うが。
さっさと帰ってほしいのなら
「ちょっと今は無理だし、また落ち着いてから」とか言って
断ればいいのに、って思う。
人を家に招いておいて「さっさと帰ってほしい」なんて
親戚ならまだしも
友達に対しての対応じゃないと思うが。
786可愛い奥様:2007/12/13(木) 09:50:40 ID:+O1JAtHKO
私はいくら頂こううが内祝いのお返しは一万だけど
それにお菓子とか付けてますよ
我が家のお祝い事なんだから…プライドや品格が大切
787可愛い奥様:2007/12/13(木) 09:58:40 ID:Dw/dxA3HO
ちょっとスレチですが、初産妊婦です。
知識としては、甘いものは母乳に良くないと知ってるけど
毎日のことではなく、たった1日だけなのに
友達が持参してくれたケーキすら食べられないものなの?

母子同室予定だし、やたら実習のある病院で
すっぴんだし、入院中に来られるのは迷惑だけど
退院して母が手伝いに来てくれてるうちに来て欲しい私は見通しが甘いかな?

もう生後半年くらいまでお断りした方が無難?
788可愛い奥様:2007/12/13(木) 09:58:42 ID:VMxRXGmi0
>>780
メールでのお礼と出産祝いに子どもを連れて行って長居するのとでは
後者は相手に迷惑をかける行為だから同列に考えられないのでは?
お見舞いや出産祝いに行く時は相手の身体や状況を一番に考えないと・・・

>>783
可愛らしいお砂糖は頂いたことがあります。
自分では買わないから使う度に幸せな気持ちになりました
まさに「幸せのお裾分け」ですね。


789可愛い奥様:2007/12/13(木) 10:06:26 ID:68BcB/anO
メールでのお礼、確かに失礼と思うけど、
届きましたよ!って伝えることが
必要な場合はあるのでは?
もちろん、後日ちゃんとお礼をすることが前提だけど…。
790可愛い奥様:2007/12/13(木) 10:10:31 ID:pspH0WgBO
生後一ヵ月たってれば大丈夫じやない?
私は産後に生菓子持ってこられた事はないけど、
もし持ってきたお菓子を出してと言われたら、(一応出すけど)え〜何時間いるの?と思っちゃうかも。
791可愛い奥様:2007/12/13(木) 10:14:22 ID:pspH0WgBO
>>787さん宛てです
792可愛い奥様:2007/12/13(木) 10:48:29 ID:3N7hkfDW0
>>783
幸せのお裾分けっていいねえ。
もともと内祝ってそういう意味だよね。
自分も2万くらいのお祝いした時
千円のシュガー貰ったけど(うちも内祝に使おうか悩んだ物だったので値段わかったw)
赤ちゃんの名前入りで可愛くて、充分嬉しかったな。
それ以前にお祝いした人達は、内祝って何?って感じで
お礼も本人たちからマトモになかったりだったんで。

自分は周囲の顔色が怖い人なんでwお祝いは半返しを基本にしてるけど
値段じゃないよね。
でもメールだけのお礼だったりは付き合いを考えるわ。
お礼も言わないようなのはもう論外。
793可愛い奥様:2007/12/13(木) 11:13:46 ID:7vHb8o1sO
同意。
価値観が違う人とはつきあいたくない。

結婚式に呼ばれたけど欠席することになり、

結婚祝送ったら、メールでありがとうのみ、
電報送ったら何も返事なしの友人、縁切ったよ。
ご祝儀はずんでね、なんていう図々しい人だし。
794可愛い奥様:2007/12/13(木) 11:36:27 ID:1qc8U6g90
ふと気になったのだけど
お祝いを送ってお返しで
内祝いをもらった時の連絡はメール可なの?
何にも言わなくてもいいものなの?
795可愛い奥様:2007/12/13(木) 11:42:16 ID:LqMIpOE60
結局さ
友達によって今後の対応変えればいいんだよね?
きちんとしてる友人にはそれなりに丁寧な対応を
お返しをしない友人にはもう会うことはないと。
796可愛い奥様:2007/12/13(木) 11:46:04 ID:LqMIpOE60
>>794
えぇっ!こんなにたくさん?と思ったら電話か葉書。
タオル1枚程度の千円以下っぽいのならメール。
797可愛い奥様:2007/12/13(木) 11:50:32 ID:LqMIpOE60
こそっというと実は
出産後の内祝いって知らなかった。出産後「ちゃんと送りなさいよ」と実母から聞き
慌てて送った。
798可愛い奥様:2007/12/13(木) 12:04:34 ID:VMxRXGmi0
内祝いは良い慣習だと思うけど
これだけお返しという認識の人が多いと
バレンタインやホワイトデーと同じで特定の業者に操られた結果だと思っちゃうな。
誰かも言っていたけど、お返しとしての見返りを求めるのは虚礼なんだろうから
虚礼廃止が浸透したら良いのに・・・
贈り物をした相手の「ありがとう」の一言だけでお互いが幸せな気分になれる
義理や虚礼でなく贈りたいから贈る、そういう関係が本当は一番良いのに。
799可愛い奥様:2007/12/13(木) 12:10:43 ID:PBBeUTjJ0
私自身は基本的に半返しにしてるけど、>>1みたいな人って
面倒だね。別になんとも思わないけどな。ましてやここで披露するほど
怒らないけど。
800可愛い奥様:2007/12/13(木) 12:27:13 ID:7vHb8o1sO
>>798
そのありがとうがメールだけだと、腹立ちませんか?
内祝いは必要。見返りを求めてはいないが、その人がどんな人間かわかるからね。
801可愛い奥様:2007/12/13(木) 12:47:55 ID:fOBv1MU/0
届きましたくらいの連絡は欲しいよなw

親戚に何人か居るんだよね、そう言う人
扱いに困ってしまう
何っていうんだろう、義理の兄弟姉妹にはやっぱり
義理で贈るから、内祝いが無かったりすると腹が立つの
かもしれない。友達の場合、返って来なくても何とも思わない
あぁ私って、何て小さい人間なんだwww
802可愛い奥様:2007/12/13(木) 13:06:52 ID:DJoEpH3E0
スレチかもいれないけど
友人だったら縁切れるけど、親戚に非常識がいる場合どうしたら?
義妹夫婦がそうなんだけど
私達夫婦は現在海外在住で(駐在員ではなく夫の勉強のため
貯金を崩しながらどうにか生活中>なので最低限の侘しい生活)

年1回の帰国の際にはお土産は毎回2種類位、
その他、国内旅行の時のちょっとしたお土産も必ず渡していたんだけど
義妹夫婦からは今までお土産頂いたこと一切なし
やつらも年1で海外に行っているのに
もちろん、結婚祝いの時に夫婦+子供2できて3万しか包んでこなかった
私達は10万包んだのに、引出物の紅茶のみ。。。
803可愛い奥様:2007/12/13(木) 13:17:43 ID:qRLL9b2N0
>>802
そういう生活なのに、わざわざお土産用意する意味がわからん。
何かのお祝いって言うなら
親戚付き合いの一環として諦めるけど
(それも自分基準じゃなくて、義実家基準でいいと思う)
「お土産」ってあくまで任意の贈り物でしょ?
何も返してこない相手に延々と渡す必要はないと思う。
804可愛い奥様:2007/12/13(木) 13:42:26 ID:DJoEpH3E0
>(それも自分基準じゃなくて、義実家基準でいいと思う)
そうですよね。義実家基準で考えたら
これから一切なにもしないで済みそう。いつか何か返してくれるんじゃないか
と期待してた部分もあって、10年経っても同じなのでもうやめます。

カネコマだったらしょうがないと思っていたけど
自分達家族以外には1円さえも使いたくないドケチな人っているんだなって
びっくりw普通だったら恥ずかしいと思う事をたぶん何とも思わないんだね
805可愛い奥様:2007/12/13(木) 13:46:10 ID:3d0NdjSm0
>>802
義妹夫婦の価値観に合わせて対応したほうが良いと思うよ。
多分、802は苦しい生活の中、義を重んじる優しい人なんだろうけど
世の中、そんな人ばっかじゃないんだよね。
806可愛い奥様:2007/12/13(木) 13:59:28 ID:dkkzkliRO
素朴な疑問
802さんと義妹夫婦 どちらが先に結婚したの?
結婚式な向こうは家族で出席しとあるから 義妹が先だよね?
では お祝いに10万包んだのは802夫妻ではなくて独身の頃の旦那さんだけではないの?
807可愛い奥様:2007/12/13(木) 14:23:04 ID:6B5ICtE2O
同僚が>>1みたいな人だった
結婚式も黒(字)にしたい黒にしたいと、いつも呟いて電卓打ってた
結婚式来る?といつも尋ねられてたけど、これって口頭で返事しにくね?
私が女友達に1万のプレゼント買ったら
友達それも女に1万のものあげるなんて信じられない!と発狂してたw
808可愛い奥様:2007/12/13(木) 14:26:22 ID:DJoEpH3E0
>>805
はい、そうすることにします。義を重んじる優しい人と言って下さってありがとう
だけど、未だにお返しが一切ない事にしつこくこだわっているので
優しくはないと思いますorz 旦那は妹が可愛いのかあんまり気にしている
様子がなく余計イライラしちゃって・・・

>>806
そうです。私達が結婚する前でまだおつき合いしている時に
義妹は20歳でデキ婚したので私達より先です
結婚前から旦那の実家によく遊びに行って妹とよく話しもしていたし
私も結婚式に招待してくれたんです。10万の内3万を一緒に包みました
809可愛い奥様:2007/12/13(木) 15:08:14 ID:nev+jjci0
だんだん冠婚葬祭スレになりつつあるw
810可愛い奥様:2007/12/13(木) 17:55:42 ID:UIq3h4tz0
うんうんw
811可愛い奥様:2007/12/13(木) 18:07:41 ID:pElXOcps0
>1
古梨から送られる品物って狙いすぎで微妙過ぎて値段の見当を誤りそうだよw
3000円くらいだなコリャと思って1000円くらいのお返しをしたら
8000円の品物だったなんて普通にありそうだよw

812可愛い奥様:2007/12/13(木) 22:36:17 ID:mSx4MnOB0
>>811
相手からのお祝いに対する見積もりって、その人の普段お祝いにかけている値段とか
普段買っている物の値段とかが反映されない?
私自身はお返しをケチった印象になるのが一番いやなので、高く見積もるように努力しているが。
813可愛い奥様:2007/12/13(木) 23:21:27 ID:O9u+beIT0
いるんだね。自らお祝い要求しかも品物や金額まで指示するのって。
ご飯奢ってもらおうとか、食べ物欲しがったりいい年した人間のすることじゃないね。
下品ていうか卑しいていうか。
親に教わらなくても、そんなみっともないマネしないよ。
814可愛い奥様:2007/12/14(金) 08:13:11 ID:6TxXp3tt0
そういうことできる人ってプライドがないんだよね。
普通「ちょっと損してる?」とか「こうすれば得かも」って
思えることがあっても
行動できないのがプライドのある人間だと。
815可愛い奥様:2007/12/14(金) 08:46:47 ID:VNChTwEmO
>>812
失礼だが、相手の価値観まで考えてお返しをしてる。
その中で最高レベルでお返し。
あんまりケチるとこちらの側がしょぼく見えたり、センス無く思われるのも嫌だ。
816可愛い奥様:2007/12/14(金) 13:27:45 ID:Z+jQF9l/0
子梨は付き合いの距離を考えないで、自分のセンスや価値観をアピールするために
贈り物に思いもよらない金額を使うから油断ならないんだよ…。
この程度の付き合いだから多分このくらいのものだろう
みたいな相場から外れている。
私は付き合いの浅い人とは
「お互い様」は無いと思うのでもらった額と同額程度を返す。
近い付き合いの人は一律同じ内祝いにしている。
817可愛い奥様:2007/12/14(金) 15:43:19 ID:RgEH/y3U0
>>787
出産は個人差があるのでなんともいえないけども、あくまでも私の場合、
出産して入院中はアソコが痛くて余裕無くて家族だけの面会だけしか
できなかった。産後は乳腺炎になって食事制限でケーキや甘い物なんて
一口も食べてはいけなくて、ふだんは野菜とおかゆ(ケーキなんか
食べたら即乳腺が詰まって激痛→病院)唯一みたらしダンゴが一番の
ご馳走だった。
818可愛い奥様:2007/12/14(金) 16:21:53 ID:OtuQm5Oz0
>787
迷惑な友達が来たらお茶1杯で帰るように仕向ければいいんだよ
819可愛い奥様:2007/12/14(金) 16:46:04 ID:bAlMYilU0
帰るように仕向けるより「体調悪いからしばらく無理」って
言えばいいだけの話じゃないか?
820可愛い奥様:2007/12/14(金) 19:49:53 ID:GeEc06VnO
>>813

いるんだよ、嘘のように超図々しい人。

私が入籍した時は使わなそうなエプロンをくれた友人。
その後突然結婚報告。披露宴は金がかかるから安くしたい、あまりお金かけたくないし黒字かトントンにしたいからご祝儀沢山持ってきてね、

といわれました。その後私が身内だけで式をあげましたが、おめでとうのメールもなし。

もやもやしたので欠席し、品物を送るが、メールでありがとうのみ。式当日にディズニーの電報ほしいと言ってきた。

無視して安い電報送るが、その後礼もなくスルー。

図々しすぎてあきれてる。
821可愛い奥様:2007/12/14(金) 19:58:19 ID:P9GxZM7gO
お祝い返しなんて別に何もらっても 良い!!
ありがたく頂くわ!
趣味にあわなければ バザーに出したりすれば良い
822可愛い奥様:2007/12/14(金) 20:12:43 ID:9awlYp0u0
内祝いに半額分の有名どころの菓子詰め合わせってどうですか?
お菓子ならタオルとかの方がいいのだろうか?
823可愛い奥様:2007/12/14(金) 20:13:49 ID:26VSXX9V0
子供がいるところ、甘いものが好きな奥さんがいる家庭なら
問題ないと思う。うちは嬉しいw
824可愛い奥様:2007/12/14(金) 20:13:54 ID:5r/M8MFf0
年賀状出しても返事くれない人っているよね
2年続けて返事くれないって事はコミュニケーション拒否とみなして
3年目には出さない事にした
お返しも一緒
8千円の祝いにお返し無しとか千円の内祝いっていくら金額じゃないと言っても
幸福のおすそ分けしたい気持ちっとは受け取れないでしょ
価値観の違う人ってことで一線引くしかない罠
825可愛い奥様:2007/12/14(金) 20:14:05 ID:2OuFxN4M0
>その後私が身内だけで式をあげましたが、おめでとうのメールもなし。

  ↑
 それは別にいいんじゃないかと思った。そんな深い付き合いじゃないんでしょ?
826可愛い奥様:2007/12/14(金) 20:15:11 ID:2OuFxN4M0
ごめん、>>825>>820あて。
827可愛い奥様:2007/12/14(金) 20:22:27 ID:OAODPrOxO
旦那の友人から結婚式の招待状が来ました。三度目です。もはやこれは、ある種の結婚詐欺?に思えてなりません。
828可愛い奥様:2007/12/14(金) 20:27:10 ID:EIbUYVME0
>>827
ぐふっwもうさすがにさあ3度目なんだから欠席でおk!
旦那ひとりのみ出席でも合計9万円になっちゃうもんね
3度目だなんて、祝う価値無いと思ってしまうwww
829可愛い奥様:2007/12/14(金) 20:30:54 ID:GeEc06VnO
>>826

でも、自分が結婚式に呼びたい相手なら、相手が結婚するときは何かしらアクションしないかな。
やることやらないで、自分の時だけアピールするのは図々しいよ
830可愛い奥様:2007/12/14(金) 20:36:15 ID:NfcSq3S90
出産の内祝いをいただくのは嬉しい

新生児の名前が書いてある熨斗を
飾って眺めるのが楽しい
やっぱ幸せのおすそ分けなのかも
831可愛い奥様:2007/12/14(金) 20:55:05 ID:kqqqPbvI0
お祝いは現金が一番、次がギフト券
金額分かる分、お返しが半額で済むし
その分のお金とかもそこから出せる
832可愛い奥様:2007/12/14(金) 20:59:43 ID:oagqf0kxO
3度目ともなれば、挙式どころか、知られるのも恥ずかしいのが普通の人なのにね。
833可愛い奥様:2007/12/15(土) 18:10:31 ID:CW0R1Hsg0
現金でお祝いを戴いた場合はギフト券の内祝いも
ありだと思うが
品物を戴いて、半額のギフト券っていうのは
いかにも「値段調べました」のようで
嫌だな、って思う。
834可愛い奥様:2007/12/16(日) 11:31:02 ID:IFmsrTQ0O
義姉は、私たちが結婚する時には夫婦でご祝儀3万しか包んでくれなかった。
しかも、ださなきゃあかんの?なんて言ってて、姑が建て替え払いした。

今回帰省するけど、義姉の子供3人にはお年玉なんかあげたくない。
835可愛い奥様:2007/12/16(日) 11:51:06 ID:51S9K8spO
>>824みて思い出したんだけど、
目上の人からは年賀状の返事がなくても普通?

うち、自営で仕事上お世話になってる人はみんな目上(年齢、立場とも)なんだけど、
九割五分返事こない。
主人が年明け早々皆さんに会ってるからそこで挨拶してるからオッケー、ということなのかな。
836可愛い奥様:2007/12/16(日) 12:21:08 ID:GyihUqn10
>>834
夫婦は最低5万だろ友人でもさw

そしてお年玉はやらなくて良いと思われ
837可愛い奥様:2007/12/17(月) 01:55:56 ID:T3QqxwR50
>>835
会社や知人は出せば目上であろうとほぼ返事は来るが来ない場合は
離婚したりリストラされたりそれなりに事情があったりした事を後々知ったわ
後は変人で年賀状みたいな習慣は大嫌いだと宣言してる人は絶対に来ないから出さない

でも道で知り合いに会ってこちらが挨拶したら大抵相手も会釈くらいはするでしょ
年賀状もそれと同じだと思うけどまれにぶつかっても挨拶しない人もいるから
返事が来ないってのはそういう人だと思うしかないかな
まあ個人的には返事をよこさない奴は偏屈で大人げない奴だと思ってるけどねw
838可愛い奥様:2007/12/17(月) 11:29:21 ID:QlfIvle50
確かに!>>837さんに同感。
自分の知人にも一人いる、
「年賀状は大っキライだから貰っても絶対返事出さない」って宣言してる人。
自分が嫌いなのは買ってだし、貰いたくないから宣言してるんだろうけど、
普通に出してやり取りしている人たちを前に堂々と言い切るその気の強さが
少々場を凍りつかせていることにはお構いなしってか、自分がよきゃどーでもいいらしい。
偏屈で大人気ない人だよ、確かに日常生活でもね。

自分はもう付き合いを絶ちたいって思った相手には、
こっちが出さなくて元旦に貰ったら(そういう相手に限ってきちっと出してくる)
他の人に出した印刷して用意した年賀状じゃなくて、
コンビニとかで買った干支柄のやつとかで
当たり障りないことと名前だけ書いて5日とか7日位に投函するようにしてる。
それを2,3年続けても送ってくるようだと・・・・返事出さないってのやるかな・・・
まれーにだけど・・・すまん(偏屈だと思われてもいいから付き合いを絶ちたいってことで)
839可愛い奥様:2007/12/19(水) 00:16:07 ID:wFk63qLO0
ここ半年くらいで、立て続けにお祝い事があった

友人A(20代前半・趣味の友達)
出産祝いに一万円程度のベビー服をあげた
→ 当日にお礼のメール、退院後は家で私があげた服を赤ちゃんにあてて
撮った写真をメールで送ってくれ、3週間後に可愛い内祝い

友人B(20代後半・幼なじみ)
友人Aにあげたものとほぼ同じセットをあげた
→ メール、電話、内祝いなし

友人C(30代・夫婦共通の知人)
遠距離の彼氏と同棲し始めたと人に伝え聞いてはいたが音信不通だった
ある日突然、入籍したというメールが携帯にきたので、
リクエストされたものとカードを一緒に宅急便で送った
→1ヶ月後に携帯メールでお礼がくる
 更にその一ヶ月後に突然結婚式の招待状が来た
 余白に「ホテルと飛行機は出せません」と書いてあった


Aはおうちも嫁ぎ先もしっかりしているのでちゃんとしてるなって思った
Bは悪気はないのは知ってるし、教えてくれる人がいないのかなって思う
一番微妙な仲のCが一番失礼に感じる
人には何もあげたくないけど、自分がもらう機会は取りこぼしたくないのかね
840可愛い奥様:2007/12/19(水) 06:29:57 ID:f4UUJcuD0
>>839
>余白に「ホテルと飛行機は出せません」と書いてあった
あまりの潔さに、朝から爆笑w
841可愛い奥様:2007/12/19(水) 09:02:53 ID:CMurlcXv0
「ホテル代と飛行機代って・・・?」って
モヤモヤ思いながら披露宴出席。
終わってみて
「やっぱりもらえなかった」ってなるより
親切なのかもしれん。
842可愛い奥様:2007/12/19(水) 09:46:46 ID:ad0F9G8JO
友人A
結婚式を欠席したので、1万と品物送ったのに、お返しが2000位のタオルのみ。


友人B
結婚祝いに品物と電報送ったのに、内祝いなし。一週間後に、新婚旅行から帰りましたとメールのみ。


友人C
出産祝いに5千円相当の品を渡したが、メールでありがとうのみ
内祝いなし。


Aに関しては、つかず離れずにはなると思う。

BCに関しては、私からはメールも返さないし、引越先の住所も教えない。友人リストからは削除した。
843可愛い奥様:2007/12/19(水) 09:52:03 ID:LcBGa6pw0
今年、従妹が出産したので、お祝いに3万円包みました。
世間の相場より多め(たぶん)にしたのは
実家同士も近く、昔から姉妹のように育ったからです。
叔母(従妹の母)は冠婚葬祭にはきちんとした人で
そういうしきたりや儀礼は、従妹にはきちんと伝承されてると思っていました。
ところが
まてどくらせど内祝いは来ず、忘れた頃にきたのは
1万円のダイエーの商品券だった。
ここ読むと内祝いされてない方も多く、まだマシかもだけど
他の親戚やご近所には、半返し以上のものをしたそうなのに
なぜうちだけ3分の1なんだろう??
あのきちんとした叔母がついてて(内祝いは叔母が付いていって買ったらしい)なぜ?
とモヤモヤした疑問が残ります。
もし、ちゃんとしてくれていたら
今後のお年玉も七五三のお祝いもするつもりだったのに。

嫁いだ先が結構ケチで非常識な家だから婚家のカラーに染まったのね。
と解釈することにしました。
今後一切、従妹の子のお祝いごとはするつもりはありません。
844可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:03:07 ID:bcWQHYXG0
>>843
忘れた頃にきたのがいつごろになるのかわからないけど、3万して1万内祝いなら上等じゃない?
きっちり半返しで1万五千円になって中途半端だし、二万返ってきたなら3万もした意味ないし。
あれ?私の感覚の方がおかしいのかな。わからなくなってきた…。
845可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:08:37 ID:PQxsrqGQ0
3万でお返し1万だったら普通でしょ。
846可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:11:43 ID:LcBGa6pw0
>>844
4ヶ月後に内祝いもらいました。
私が疑問なのは
5千円下さったひとには4千円とか、
一万円のひとには7千円とかのお返ししてるのに
なぜうちは3分の1??とか思ってしまって。
それと
お返しなどに人一倍うるさくて厳しいきっちりした
叔母がついててなぜ?と思ったもので・・。
847可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:11:53 ID:24MlK8rr0
ぐぐってみると
「出産祝いをもらったら、お祝いの金品の半返しか1/3返しになるような物を、
赤ちゃんの名前で贈る決まりはあります。」
とあったから1/3でも問題はなさそう。
ただ問題は他の人には半返し以上の物をしたのに何故?って事では。
旦那さんの方がケチという話だけどそれなら他の人にも1/3だろうし。
まあもう付き合わないならそれでいいんじゃないの?
848可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:17:11 ID:bcWQHYXG0
>>846
金額によりけりで1/3〜半額ってことじゃないのかな。
小額に対してだとしょぼい品物になっちゃうし、高額の場合は
半返し以下って普通だと思うよ。素朴な疑問だけど、他人の内祝い金額の詳細どうしてわかるの?
849可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:20:58 ID:ba8gIEED0
リロってなかった@847
叔母さんもそれだけの人だったって事では?
ふっきって上辺だけの付き合いにするといい。
850可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:22:14 ID:WaAPIunt0
旦那の従弟に出産祝い1万やって、ついでに呑み代もおごったけど
お返しどころか、嫁からのお礼の電話も何もありしゃしないよ。
しかも、毎年のように子供作って、今4人目が腹にいるらしい。
最初の子の時しかお祝いやってないけどね。
851可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:32:29 ID:LcBGa6pw0
>>848
> 素朴な疑問だけど、他人の内祝い金額の詳細どうしてわかるの?

「○○しかしてないのに多くもらってしまって・・もうしわけない、どうしよう?」と
実家の母に言ってきた方がいてwわかりました。
うちの母には5分の1返しでした。
今後はなにかあっても「おめでとう」だけの言葉にします。
852可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:40:32 ID:Fl3R1buq0
>>851
・三万円に一万円は常識の範囲
・4ヶ月後は遅いけど、産後の肥立ちなどで遅れる人もいる
問題なのは金額じゃなく、他の人と差をつけられたってことでしょう。
あなた方がそのイトコ親子からあまり重要視されていない存在だったってこと。
三万円したのに一万円しか送ってこなかった!という方向にいくと、
あなたの方が非常識扱いになるので気をつけたほうがいい。
853可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:46:14 ID:i+tsUgv30
逆に姉妹同様の親しい仲だから(そしてお母さんは姉妹だから)
相手が甘えてるのかもしれない。他人にはがんばっても身内だからね。
854可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:51:05 ID:crYAdfTy0
>>853
それはあるかも。親しいからこそ他人行儀ではなく、ありがたく頂くという感覚なのかも。
855可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:55:08 ID:9wskH3gK0
他人には礼を尽くしても親族だと過分に返すと喜ばれない場合もあるから
他人と親族を分けて考える人もいるから一概には言えない
>実家同士も近く、昔から姉妹のように育ったからです。
そのくらい親しい間柄なら遅れたことも許される範囲だと思う

だからといってお年玉もその他の祝いもしないというのはどうなのかな?
856可愛い奥様:2007/12/19(水) 11:02:34 ID:crYAdfTy0
難しいね。親しき仲にも礼儀あり…の人と、親しいのに他人行儀な…の人が相容れるのは。
相手の本意がわかるのは実際に付き合いのある>>843さんだけだから、悪意なのか好意なのか
どちらか判断して今後の付き合いを考えたらどう?客観的事実だけではなんとも言えないよ。
857可愛い奥様:2007/12/19(水) 11:09:55 ID:9wskH3gK0
連投スマソ
>今後一切、従妹の子のお祝いごとはするつもりはありません。
遅れたことより他の人には過分なお返しをして
自分は常識的な範囲のお返しだったのが原因みたいですね。

姉妹のように育ったいとこが常識的なお返しをしたのに
それに憤って今後のお祝い事をしないというのであればいとこの嫁ぎ先より
ケチで非常識なのは>>843の方だと思うな。
858可愛い奥様:2007/12/19(水) 11:22:59 ID:RfzbL62j0
>>843
返ってこないよりマシって問題じゃないって自分でも言ってるけれど、
代替わりしちゃったから叔母さんと同じ手厚いお返しやお付き合いは期待しない方がいいかも。
ただお祝い切っちゃうような判断はその件だけでは早計じゃないかな?

あと私も代替わりって言葉使ったけれど、お付き合いも親と同じクォリティってありそうで無いよ。
やっぱり違う個人だし、兄弟すらそうだけどいとこも所帯持ったらけっこう違う人になっていくもんだ。
859可愛い奥様:2007/12/19(水) 11:33:26 ID:hLQSerpn0
こんな意見もある

娘に質問してみた
極端な質問なんだけど
私「友人に8000円の出産祝いをしてお返しが山崎パン祭り2枚だったらどうする?」
娘「結構お金使ってくれて申し訳ないよね。パン祭りのお皿2枚でパン何個も買うと結構するよね。」
私「それじゃ、買ったパンも貰わないとねw」

あんまり、神経質になると胃がキリキリするよ。
その時点で娘には「お返しは半分」と伝えましたが
「お金で貰ったら半額わかるけど、品物だったらわからないからどうするの?」と質問され
「その辺は熨斗紙、ブランド等で判断して6割くらいを目処に返せばいいと思う」と答えました。
良き習慣でありがたいと思うけど、ちょっと面倒だよね。

860可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:51:13 ID:qPb5wEMx0
「ダイエーの商品券」って事にも納得してないんで無い
有名百貨店の商品券やVISAのギフト券なんかだったら
同じ一万円でも印象が違ったかも

861可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:32:56 ID:N7gPOJZr0
私なら庶民の大型スーパーで使える商品券の方がありがたいw
有名百貨店の貰っても買うモノがない庶民…orz
そういう商品券は結局、また誰かのお祝い事に使うことになる。
862可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:22:57 ID:KQsvIrch0
ちょっと面倒っていうか、かなり面倒。
842の友人Aのタオル¥2000だって別にいいと思う。
お祝いしといてお返しが足りないって思う方が変なんじゃ?
そう思うって事は本心は大して親しくないわけで、自分が好きであげたなら
お返しがなくても気にならないはずだし、親しくも無い上辺のつきあいなら
お返しが少ない・全くない場合でも腹立たない程度のお祝いにすればいいだけ。
863可愛い奥様:2007/12/19(水) 20:43:58 ID:bCNyUgqt0
会社の元同僚一度退社して、それから半年後バイトとしてやってきて
約1年間また一緒に働いた。
仲が良かったので、送別会の2回とも彼女が希望したプレゼントをあげた。
金額にすると各5千円ぐらい。
しかし私が辞めたときは送別会には来てくれたが、何もくれなかった。

その1年後、私の出産祝いとして4、5千円のベビー服をくれたけど
あの時のモヤモヤ感は拭えず・・・・他の人への内祝いは半返しより
気持ち多めでしたが、彼女へは1500円のタオルにしました。

864可愛い奥様:2007/12/20(木) 00:53:41 ID:ZdtwtIJz0
うちの実母の場合。
嫉妬深く自分が一番出ないと攻撃に出る性格。
美人で中学の先生をしてる従姉妹の披露宴に招かれ母は父と出席。
祝儀はなんと二人で3千円!!
私は勝手に欠席にされてて結婚のことすら知らなかった!
見え張りでもある母は私の結婚式に母の友人まで呼びまくって
親戚も全員来てくれて何事もなくお祝いしてくれたが、
母があんな失礼をしてよくぞ来てくれたと感謝してるよ。
しかし祝儀袋の中は私の分は夫婦で1万が多く、旦那の方は5万以上
だった。
その後母が嬉々として3千円しか入れんかった!と話すのを聞いて
1万で納得したよ。
お祝いとかお返しとかしたくないケチ、できないアホはそれなりの
人間と実母を見て思うよ。
865可愛い奥様:2007/12/20(木) 17:00:22 ID:YqNTGaxvO
ちょっと聞きたいんだけど、
出産祝いや結婚祝いを送っても内祝いなかったり、メールのみで礼してきた人って、次回からは
お祝い渡す?
866可愛い奥様:2007/12/20(木) 17:15:18 ID:dBoHc1yi0
>>865
幸い自分の周りにはそういう人はいないし、メールでお礼(内祝いあり)の人も
こちらも小さい子がいるので、電話で起こすと悪いからという気遣いの上でのことなので気にしてない。
もしなくても知識がないんだろうなーと思う程度かな。内祝いの件のみで今後の付き合いにまで発展していかないよ。
それに、友人間では出産祝いは第一子のみだし(マイルール)お祝い事は結婚と合わせて二回だけだわ。
867可愛い奥様:2007/12/20(木) 17:55:56 ID:MYDArRux0
>>864
お母さんすごいね。
祝儀袋開けた人は一万円札の間違いじゃないか?とさぞ驚いただろうw

>>865
たとえ返礼がなかったとしても、
お祝いの気持ちが自分にまだあれば何度でも渡したいと思うけど
実際は微妙な気持ちになるねw
そういう人に限ってこちらのお祝い事には全くノータッチのくせに、
自分のお祝い事は逐一報告してくるから本当に参る・・・
スルーできる関係の人ならいいけど、そうじゃないなら
捨てたと思っても痛くない額までぐっと下げちゃうw
人によると思うけど、私はケチと思われ続けるほうが後々の付き合いがしにくい。
868可愛い奥様:2007/12/20(木) 18:55:22 ID:l2XDPoT60
>>864
うちの母親よりスゴイ人がいたとは!!

昔、従姉妹の結婚式に家族4人(両親・私・弟)で呼ばれた時
母は5万しか包まなかったらしい。
後から聞かされてビックリしたよ。
「だって、お金ないんだもん〜」と女子高生口調で言われたw

どおりで結婚して初めての正月に祖母の家へ行った時に
叔母と会っても何もくれないと思ったよ。
その時は「私は式を挙げなかったからかな。」くらいにしか思ってなかったけど
旦那側の親戚はみんなお祝いくれたもんなぁ。

こういう事もあって、内祝いする時は人一倍気を遣った。
母親がそういう事を教えてくれる人じゃなかったから
ネットでも色々調べたり。親がアホだと子供は苦労するね。
869可愛い奥様:2007/12/20(木) 20:00:31 ID:N+gHXWJE0
>>864の結婚式に呼ばれた親戚たちの祝儀袋の中身が一万円ってこと?
その従姉が父の兄弟のなのか母の実の兄弟の従姉なのかわからないけれど、
どっちにしてもすごい母上だなー。
親が自分の身勝手で子供の人間関係までかき回したのを気付いた後って
どうフォローしたのか、それとも気まずいままなのか気になる。

>>865
セコいのには当たったことあるけれど、内祝い無しやメールのみはまだいない。
当たったとしたらそのお祝いを最後に付き合い自体をフェードアウトかな?
向こうから報告が来ても「そうなの?おめでとー」でたぶんおしまいにする。
870可愛い奥様:2007/12/21(金) 09:59:51 ID:mB882bsv0
>>865
イトコに長女が生まれた時お祝いしたけど、内祝もお礼の一言もなかった。
「わ〜マジ?」とは言ってたけどw
それでも、次の子が生まれたときもお祝いしたよ。
ついでに長女の誕生日プレゼントした。

でもやっぱりお礼も内祝もなかったので、次はもうしない。
そのあとにあった、こちらの祝い事にも言葉も何にもなかったからね。
イトコとの関係は良好だったし、むしろ身内付き合いは濃い方ではあったんだけど
デキ婚だったし、非常識な人は当たり前の交際もできないんだな〜と感じてるとこ。
(もちろんデキ婚がみんな非常識とは思ってないよ)
でも、うちの子の世代になったら、あっちの家とはもう付き合わなくていいと思ってる。
871可愛い奥様:2007/12/21(金) 12:22:16 ID:zBiDPkgA0
>>864
お母さんスゴイ人ですね。
失礼だけど、親戚中から嫌われてますよね?
父方の親戚にも同様にけちっているのかしら?
お父さんは何も言わないのかな?
それとも父母そろって非常識なの?
872可愛い奥様:2007/12/23(日) 11:33:31 ID:D+ttrRgO0
ガンプラ好きの友達に内祝いとしてカタログギフトを贈りたいのですが、
ガンプラ入りのカタログギフト(できれば3000円以内)をご存知ないですか?
873可愛い奥様:2007/12/23(日) 11:36:13 ID:daA1y9Y20
ググレカス
874可愛い奥様:2007/12/23(日) 11:51:33 ID:TDj7XBIpO
>>850
お返しがないのはあれだけど、いとこからはその場でお礼は言われたんだよね?
それでも奥さんから改めてお礼を言わないといけないもの?
そのほうがより丁寧ではあるけど、家族単位として考えたら旦那さんがお礼してるんだから、
奥さんから直接なくても非常識ではないような。あるに越したことはないけど。
875可愛い奥様:2007/12/23(日) 12:22:49 ID:aOppnE2K0
毎年子作りをするような人種だからDQN確定なんだろうけど
お礼がないのは従弟が嫁に何も言ってない可能性もあるから何ともいえないね。
でも、内祝いナシっていうのはやっぱDQNだ。
その習慣自体知らないのかもしれないけど。何しろDQNだから。
876可愛い奥様:2007/12/24(月) 02:58:07 ID:PYvv1FYB0
>>872
3,000円の商品券渡せば?
ガンプラ買う時の足しになるじゃん。
877864:2007/12/25(火) 01:02:39 ID:8T1Fmx2z0
もちろん親戚一同から嫌われてます。
8人兄弟の4番目ですがすべての兄弟にそんなことしてます。
父は母の言いなりなんでいくら包んだかも知らなかったと思う。
そんな母の子供の私(達)は親戚の中ではもちろん仲間はずれ。
私の結婚後からどんどん疎遠になり今ではまったく排除されてます。
先日10年ぶりに会ったあばさんといろいろ話せたんだけど
うちの母の葬式には絶対行かないって言われました。
おばさんがひどいんでなく、うちの母が悪いと思う。
子供の頃からなんでかなあって不思議で、自分のせいで親戚から
可愛がられないのかなあと内向的になったけど、違うよね。
だから今では自分が徳することより相手に余計にするようにしてる。
878可愛い奥様:2007/12/25(火) 10:35:49 ID:rZCssT2X0
でも、親戚全員来てくれたんだから良かったね。
879可愛い奥様:2007/12/25(火) 17:57:05 ID:hwfZmIjR0
>>864
幼少の頃から辛い経験をしてきたんですね。
しかも自分のせいだと思い込んでいたなんて、罪深い親だ。
DQNを引き継ぐことなく、反面教師となったようでよかった。



880可愛い奥様:2007/12/27(木) 08:50:07 ID:MVO4HwGt0
C型肝炎ウイルス検査受診の呼びかけ
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/12/h1209-1/index.html

出産や手術で輸血を受けた人は、検査するように。

C型肝炎の検査を受けたほうがよいとされている人

* 平成4年(1992年)以前に輸血を受けた人
* 長期に血液透析を受けている人
* 輸入非加熱血液凝固因子製剤を投与された人
* 輸入非加熱血液凝固因子製剤と同等のリスクを有する非加熱凝固因子製剤を投与された人
* フィブリノゲン製剤(フィブリン糊としての使用を含む)を投与された人
* 大きな手術を受けた人
* 臓器移植を受けた人
* 薬物乱用者、入れ墨をしている人
* ボディーピアスを施している人
* その他:過去に健康診断で肝機能検査の異常を指摘されているにもかかわらず、その後肝炎の検査を実施していない人

http://www.e-chiken.com/shikkan/c-kanen.htm

◆基本的なQ&A
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/12/h1209-1/qa.html
厚生労働省:健康:結核・感染症に関する情報
"C型肝炎について(一般的なQ&A)"
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/02.html
881可愛い奥様:2007/12/28(金) 08:48:31 ID:2PIs++dRO
内祝いをしない友人がいるんだけど、教えてあげたほうがいいのかなぁ?
それともケチなだけ?
882可愛い奥様:2007/12/28(金) 09:08:30 ID:wPQexOjr0
>>875
>毎年子作りをするような人種だからDQN確定

余計なこと。不妊だったかもしれないし、高齢であせってるのかもしれないし
人それぞれ事情がある人もいるんだから、そんなことを考えること自体どうかと思う。
883可愛い奥様:2007/12/30(日) 15:48:14 ID:aYqMNRw70
内祝いもしないようなDQNが赴任とは思えないけどw
そういう人を擁護するって事は>>882はデキ婚?
884可愛い奥様:2007/12/30(日) 15:54:22 ID:8vbpcIYM0
今年義妹の娘、七五三だった
先日、旦那の実家に行った時、写真見せて貰えたよw
それだけで、嬉しかったよwww

内祝い遅すぎるくらいに渡され、ムカついたりした
でもこの前、写真見せてくれたからすーーーっと、胸の痞えと
言うか腹が立った事も消えてしまった。金額とかじゃなくて
何かそう言うので私はひっかかるタイプなんだと、改めて
気が付いてしまった。チラ裏スマソ
885可愛い奥様
あげ