【御祝儀】いくらつつむ?弐拾参円【御香典】

このエントリーをはてなブックマークに追加
501愛と死の名無しさん
>500
そこだけじゃなく、
自分が後輩に吐いた暴言のことも全部書き出すのを忘れないように
502愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 22:53:53
>>501
あーそういう人いるよねw

始めのスレで叩かれた
自分に都合の悪い部分だけ故意に書かずに
新しいスレで相談する人w
503愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 23:01:08
>>501
暴言というほどではないと思いますが
後輩だって東京に来たとき1度アパートに泊まらせてあげたことありますし
(今の旦那が月5万の家賃払ってくれてました)
私が寮母さんと寮生を取り持っていたからあの子も卒業まで寮に居れたんですよ
最初あの子を寮から追い出してやろうと考えたこともありますが
水桶にいれて売っている花屋さんの花を買って欲しいといったら
私の誕生日にちゃんと買ってくれてましたし
非礼はお互い様かと思いますが
504愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 23:04:41
だから、そういう恩着せがましいことも含め
洗いざらい全部書き出すのを忘れずに。
505愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 23:11:10
お言葉ですが、皆私のこういうおおらかな性格が好きといってくれていますが

今回の件では母がすごく怒っていて
「結婚式に呼ぶ人はこれからも付き合っていける人だけ呼ばなければいけなかったのに
こんな人呼んだからと言ってやった」とまで言ってました。
とても高齢な母にこんなに迷惑かけるような人に招待状を出した私も悪かったと思いますが
当然文句言わず来るものだとおもってましたから。
506愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 23:17:55
「おおらか」なんて社交辞令だって。w

単なる「 K Y 」「 無 神 経 」だっての。
507愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 23:20:39
だから、国に帰れよ。
508愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 23:23:02
誘導する・しないは自由だけど
ここに居続けるの止めてもらえません?
「ご祝儀いくらつつむか?」って質問じゃないんだし
スレ違いもいいところだと思うんだけど。
509愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 23:23:07
後輩から今日も電話が入って「昔のこと今更ってどういう意味ですか」としつこくて
本当に困っているんです。ノイローゼになりそうです。法律相談にいったほうがいいですか?
510愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 23:24:45
法律相談じゃなく精神病院に行って下さい。
511愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 23:27:38
自分でどこに移動していいかもわからないのなら
ここで聞かずに半年ROMれ 以上!
512愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 23:30:54
>>508
すみませんでした、誘導していただいたスレにでもまた相談させて頂こうと思います
今気づきましたが、迷惑電話で登録して電話シャットアウトすればいだけの話ですよね
別に民法上の請求権があるわけでもないしw
513愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 23:35:49
>とても高齢な母に

すげーな、何歳なんだろう。
高齢だけでなく、とても、だからなぁ。
514愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 23:37:04
>>513
67歳ですが
515愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 23:45:08
アンタまだいたの…
いい加減うざいって
スレチなんだから
とっとと消えろ
516愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 02:29:04
>>514
てか1万だか2万だかしらないが、ノイローゼになりそうなくらいで
法律相談に行く時間考えると、もう2万返して、後輩とは縁切りしたらええやんw
何をそんな細かい金でぐだぐだ言ってんの?

実際ここに居る人が流れを読んだ上で賛否したら、
みんなあんたをおかしな人って思ってるよ。



517愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 03:14:57
>>516
もうレスするなよ
相手すればまた嬉々としてレスするだろうから
518愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 05:33:12
>>516
金がないか返すという考え自体ないんだろう
疎遠になったからとか、離婚したからといって祝儀返す人はいないし
519愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 09:08:23
一番最初に「病院逝け」ってレスついてるのに。。。
520愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 15:57:58
女を外につくった旦那の気持ちが分かるような気がする
521愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 18:22:42
すみません 教えてください
職場の同僚の出産祝いはどれくらい包めば良いでしょうか?
彼女からは自分が結婚するとき一万円いただいてます
522愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 18:25:37
>>521
出産祝い 2【節句・七五三・卒入学・成人式】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1129177597/
523愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 18:54:30
>>519
このスレで長々とご相談してすみません。

言っておきますが、今年5月後輩からの電話がきっかけで心療内科に通うようになりました。
後輩には慰謝料請求してもいいと思っているんですが
524愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 18:56:37
病院行ってるんだ。よかった。

キチガイはこちら↓
メンタルヘルス
http://life8.2ch.net/utu/
525愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 18:57:30
心療内科じゃなく精神科に行け

いつまでも空気が読めないのは基地外特有だ
526愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 19:06:01
今更返せと電話してくる後輩のほうがおかしいと思いますが
もう一人の後輩だって茨城から出席したのに、交通費やホテル代のことを文句言ってませんし。
弟さんが自殺された直後だったので出席取りやめようと思っていたけれど
出席して気が晴れたと言ってくれてますし

【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談スレでご相談すればよかったんですか?
527愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 19:07:21
スルー検定実施中な。

>>524-525
おまいら落第。
528愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 19:09:07
>526
>524で誘導されてるメンヘル板で好きなスレ探してどうぞ

近い身内の無くなった直後、しかも自殺を明かしてに結婚式出席なんて基地外以外アリエネー。


529愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 19:16:46
ですからキチガイ板に相談するのは、今更のことを何度もいやがらせ電話してくる後輩のほうです

私がもう一人の後輩の弟さんの件を聞いたのは、寮母さんのお見舞いに行った2年前で
式の直前直後全然知りませんでしたよ
返せの後輩は知っていたようで「ちょっと大変だったようだけれど」とは言ってましたが
あの子がちゃんと説明してくれていれば私だって気の回しようがありましたよ。
530愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 19:43:17
引き続き検定中
531愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 20:22:52
移動したね。
532愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 22:23:27
騙されるな
あんな粘着キチガイ
そんな簡単に移動せん
533愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 22:46:21
家庭板に移動してる
文体変えて、自分に都合の悪い部分は書かずに
534愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 22:50:47
まだ見られてるわっ
怖いよぉ
535愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 23:14:15
>>501-502の通りになっててワロタw
536愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 23:15:00
>>486
派手じゃない。
537愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 23:22:51
「家庭板で相手にされませんでした」って戻ってきたらヤだなw
538愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 23:44:44
>>537
そうなったら今度こそ皆でスルー検定合格しようぜ!w
っていうかまた相手にしたら、今度こそスレが荒れるだろうと予想
539愛と死の名無しさん:2007/11/17(土) 23:45:24
このスレのことバラすなよ。ヲチしてたのに、追い出されそうじゃん。
戻ってきちゃう。鬼女板行ってくれるといいけど。
540愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 01:27:15
帰ってきませんように
541愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 01:40:27
万一戻ってきたりしたら、メンヘル板誘導すればいいんじゃない?
メンヘルな人で困ってるという相談はそっちがふさわしいってことで。
542愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 07:38:57
遠方の式に夫婦で招待されています。
宿泊と交通費は自腹で、と事前に言われております。
半年前、入籍をしたとご連絡をいただいた時にお祝いをお送りしました。

新郎はかなりお金に細かい方と聞いていて、
出来るだけお金のことで相手の印象に残りたくありません。
夫婦でいくら包めば無難でしょうか。
やはり7万円?5万円じゃ少ないでしょうか?
543愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 07:40:20
流れぶった義理スマソ
御祝儀、最低二万か三万てなってるけど、二万〇千円とかは
マナー違反になるんでしょうか?
544愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 08:15:26
>>542
贈ったお祝いはいかほど?
品物ならば通常友人夫婦なら5万で十分かと。
7万だと下手したらイトコとかより多い可能性も。

>>543
2万じゃ少ない、3万じゃ多いというのであれば、
2万と品物の方がスマート。
545愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 09:02:11
困ったチャンはどこの板に?
ちょっとどんな風に書いてるか、見てみたい〜
教えてチャンですんまそ。
546愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 12:00:27
>>545
少しぐらい上のレスを読んだらどう?
547愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 15:46:05
>>544
送ったものは1万円に満たない気持ち程度のものです。
日ごろお付き合いもないし、多くて印象に残るのも嫌なので
やはり5万でいきます。ありがとうございました。
548愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 16:53:37
中学の時の友人の結婚式二次会だけ招待されました
将来的に自分が結婚式をする時に、その子には出席して欲しいし、
仲が良かった子なのでご祝儀を渡したいのですが、
後日3万円現金書留で送ったほうが良いでしょうか。
それとも1万円+プレゼントを送ったほうが良いでしょうか。
549愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 17:04:21
>>548
三万は多いと思う。
「事前に」一万円プラスプレゼントでいいと思いますよ。後日は絶対だめ。
550愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 17:15:38
>>549
後日では絶対だめなのですか?
23日に式なので今からだとかなり直前になってしまいます
551愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 18:15:26
>>550
直前でも構いません。
後はダメ。
552愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 18:23:54
>550
やることが事前にわかっている祝い事の当日都合が悪い場合に
前倒しでお祝いするのは問題ないですが
遅らせて渡すのはかなり非常識とされます。
「直前」って言ったって、まだ4・5日あるじゃんか。
553愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 19:08:49
3万は多いね。2次会なら、あげても1万か、プレゼントのどちらか
くらいじゃないの?
でも、その子はあなたを呼ばなかったのなら、「絶対来てほしい」
は無理な可能性は高いと思うよ。
554愛と死の名無しさん:2007/11/18(日) 20:17:16
>>551
>>552
レスありがとうございます。
式前に渡そうと思います。

>>553
絶対とは思っていないです。
555543:2007/11/19(月) 08:50:34
>>544
レス有難うございます。
なるほど
少し野暮ったい感じなんですかね。

品物送る場合はやはり式の前ですよね?
商品券のような金額丸わかりの物でも
大丈夫でしょうか?
(何が欲しいか良く分からないので
本人達が好きな物を買えば良いかなと思って…)
教えてちゃんですんません
556愛と死の名無しさん:2007/11/19(月) 09:09:43
>>544
その子は普通の披露宴やるのにあなたを呼ばなかったの?
そういう場合は呼ばない方が無難じゃないかなあ??
557愛と死の名無しさん:2007/11/19(月) 09:15:11
>>555
好きな物を買ってというなら1万円くらいの商品券かと思う。
で、商品券一万円送るのなら、3万包んだ方が良いよ。
それに5千円くらいしか送らないつもりなら品物のほうが無難では?
558愛と死の名無しさん:2007/11/19(月) 09:29:16
え?3万は多いと思うよ、んで>>556の言うように自分の時は呼ばない方がいいと思う。
親族のみで友人は二次会のみならいいと思うけど。
自分の時に呼ぶつもりだから3万包むのって、暗に絶対出席を強要させてる感じでいやらしいよ。
559愛と死の名無しさん:2007/11/19(月) 09:49:01
>>557
>>543へのレスでしたね。>>548とごっちゃになってたごめんなさい。
560愛と死の名無しさん:2007/11/19(月) 09:50:17
>>558
それで来なかったらブチ切れるんだぜw
561愛と死の名無しさん:2007/11/19(月) 09:56:35
>>555
>>557に同意。20000円祝儀+3〜5000円?の商品券って野暮ったい以前だよ。
5000円ケチるんだったら、20000円か30000円かどちらかすっきりした方がいいよ。
562愛と死の名無しさん:2007/11/19(月) 10:56:02
どうしても品物にしたい、かつ好きな物にしたいならば、商品券は
無理(ご祝儀に重なるので)なので、何が欲しいか聞くのが良いよ。
ただ、1万くらいの物を言われる可能性もあるかもしれんが・・・
563愛と死の名無しさん:2007/11/19(月) 19:17:30
>>548さん

結婚式に招待されていないけれど、お祝いを贈りたい場合、
新郎新婦に「招待しなくては」と気を使わせてしまうことになるかもしれなので、
挙式後に届くように贈った方が良い…という話しを聞いたよ。

式に招待されてる場合は、皆さんのおっしゃるように、
前もって渡しといた方がいいんだけどね。
564愛と死の名無しさん:2007/11/19(月) 19:44:30
>563
何その変な説
565愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 05:46:36
>>564
私も初耳。
566愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 10:10:55
いや、実際気を遣うよ。
招待しないといけないのでは?とか考えたりもする。
567愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 10:12:35
招待されないぐらいの仲なら、前後しても問題ないと思うのは私だけだろうか…
もちろん祝い事は前もってというマナーを知っている上でのことだけど。
568愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 10:19:58
招待客と同等程度の高額なお祝いなら気を遣うかもしれない。
自分は、招待しないといけないかも?という方向ではなくて、
この人には招待されるんだろうな…そして断りきれないんだろうな…
というのが頭をよぎる。
569愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 16:30:25
563の説、うちにあるマナー本に書いてあったよ。

>>568
招待されても同額包んで欠席すりゃお互い様でいいんじゃね?
548は別に出席するのは構わないと思ってそうだけど。
570愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 17:19:43
出席したいと思っていたのに呼ばれなかったら、自分のときなんて
もう考えられなくない?
571愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 17:25:42
>>570
普通はね。そこで一線引くと思うよね。
572愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 17:38:11
相手が身内式なんじゃないの?
何で「548の友人は普通の披露宴をするのに548を呼ばなかった」事が前提の話になってるんだ。
573愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 17:46:22
>>572
>>563からそういう流れになった
574愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 19:29:21
っ 中学の時の友人の結婚式 「 二 次 会 だ け 」 招待されました  (>>548
575愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 19:59:52
>>574
いや、どっちとも取れるよ。披露宴は親族のみってパターンもある。
576愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 20:09:04
あんまり時間無いから物あげるなら後になっちゃっても仕方ないんじゃないの。
二次会では家に送っておいたとか、新居の住所がわかってからとかなんとか適当に言っておいて。
でも迷うなら普通に速攻一万円送っておけばいいんじゃ。
577愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 20:15:42
>>575
読み直すと、呼ばれなかったのに、相手に出席は無理があるという意見に
否定してないので、普通の披露宴だったんじゃない?
578愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 20:18:51
どっちでもいいよ、自分の時に来て欲しいから、
その分を想定してお祝い弾むってどうなのよ。
そういうのって浅ましい感じがするのは自分だけかな。
579愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 20:44:01
途中からすみません。
友達が結婚したのですが、入籍のみでした。
入籍してから半年程たってから聞きました。この場合はどうすればよいのでしょうか?
580愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 20:49:43
>>579
結婚祝いの相場は1万。そこまであげるほどの仲ではないと判断すれば
5千円くらいの品物を送るのがいいんじゃない?
581愛と死の名無しさん:2007/11/20(火) 22:03:04
自分の式の時に呼んで相手が出席すれば、相手の負担は3万以上になるんだから
1万じゃ申し訳ない、と言う気持ちはよく分かるけどな。

578みたいな人は、自分の式に出席しなくて良いから1万と言っても
「相手が出席したら3万かかるのに1万で済ませようとするのは浅ましい」って言うんだろうな〜
582愛と死の名無しさん:2007/11/21(水) 00:06:00
>>580
ありがとうございました。
583愛と死の名無しさん:2007/11/21(水) 07:24:57
>>581
うん、確かに1次会+2次会まで呼んだような人が披露宴をしなかった
ような場合、1万円以上を渡すこと多いというか渡したくなるかも。
でも、この場合、まだ自分の式もやってもいないし呼んでもいない
んだから、それで2万とか渡したら、相手も困るんじゃない?
584愛と死の名無しさん:2007/11/21(水) 09:06:32
>>548には三万円渡すか1万円+プレゼントかってあるからなあ。
婚約者がいて自分ももうすぐ挙式って状態なら迷うのもわかるけど、
将来的に(そういう相手がいるのかすら怪しい)って不確定なことで、
三万円渡すべきか否かって考えるのは早計な気がする。
585愛と死の名無しさん:2007/11/22(木) 19:48:33
実妹の結婚式に家族3人で参加します。
リゾートホテルでの挙式で、部屋を取ってもらっています。
この場合、兄弟相場は10万と聞きますがこれでは少ない気が。
15万にするか、迷っているなら多めにと言うので20万にするか、
しかしこれは多すぎるのか。
親に相談しても、夫に遠慮してか「気持ちだから」としか言ってもらえません。
どうかご意見を伺わせてください。
586愛と死の名無しさん:2007/11/22(木) 19:54:23
>>585
リゾートってどこ?旅費も発生するの?
宿泊費込みでおおまかな金額は?
多額になるなら上乗せするのもあり。
587愛と死の名無しさん:2007/11/22(木) 20:32:31
お子さんの年齢は?
588585:2007/11/22(木) 20:53:04
説明不足ですみません。
子供は3歳で、食事は子供用を用意してくれているそうです。
ホテルの場所は、我家から高速を使って車で2時間ほど。
宿泊費はホテルのHPでみたところ、部屋のグレードにもよるのでしょうが
一泊一人3万はするのではと思われます。
妹は部屋代は引き出物代わりだからと言っていましたが・・・


589愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 00:08:45
単純に、
3万円の引き出物に対して祝金5万円としたら、夫婦で10万円ですね。
そこにホントの祝金(式関係なく結婚を祝って)3万円として、
子供食事代として1万円。計14万円。半端なので15万円。
‥‥ですかね?
15万円でも充分だと思いますが。
590愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 10:23:24
15〜20の間でいいんでない?
591585:2007/11/23(金) 11:09:16
ご意見ありがとうございます。
やはり15万か20万が妥当ですね。もう一度夫にも相談して
決めたいと思います。
592愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 12:21:38
さっき夫からメールが
夫は職場の部下の結婚式に上司として出席中。ちなみに新郎は平、夫は課長、ほかに部長、同僚も出席。
式場は市内じゃ一流のホテル。
ちらっといくら包んだかの話になって
部長が「3万」と言ったそう。夫は5万包んだ。ちなみに同僚は3万。
「部長より多いのはまずくないか」とのメールだったが
「直属の上司として出るんだから友人価格でいいわけない」と返答しておいた。
部長はたぶん義理で来ているんだから…、5万でいいよね、これで。

593愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 12:35:33
御祝儀に職場ルールがあるところもあるよね。
職場の互助会で連名で包むので、結婚式では祝儀なし、という会社もあった。
594愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 16:48:54
>>592部長の3万が非常識に1票。
595愛と死の名無しさん:2007/11/23(金) 21:19:42
どっちでもいいに1票。
596愛と死の名無しさん:2007/11/25(日) 14:04:09
会社関係なら3で十分だろ。5でも多いくらいだ。主賓でもあるまいし
たまたま同じ会社でたまたま部下になったやつがたまたま結婚するのになんで5も包むんだよ
597愛と死の名無しさん:2007/11/26(月) 02:08:02
俺は、招待されてる場合は会場を真っ先にネットなどで調べる
食事の値段を推測するために
新郎あるいは新婦とはそんなに親しくなくても
単純に世間の相場だけでお祝いを包むのは問題だと思うので

1万円でいいや、と思っても
披露宴での食事が2万円のコース料理だったら
明らかに赤字にさせてしまって、お祝いにならないし
その辺推測して上乗せします
598愛と死の名無しさん:2007/11/26(月) 02:11:56
招待でご祝儀1万円はあり得ないから。
599愛と死の名無しさん:2007/11/26(月) 02:20:22
そうですねw
単なる例えで、わかりやすく1万円としたのだけれど
紛らわしかったですね、すみません
600愛と死の名無しさん:2007/11/26(月) 02:21:10
↑顔真っ赤ですよ