【聞きたい】奥様アンケート10【知りたい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
他の家ではどうなのか、正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。
・質問者は質問しっぱなしじゃなく必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・聞いた人は適当な所で〆る
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみ・議論は禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。次スレが立つまで埋め立てないように。

前スレ
【聞きたい】奥様アンケート9【知りたい】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1149584261/
2可愛い奥様:2006/07/14(金) 16:29:13 ID:gpc4kCV9
2げと
3可愛い奥様:2006/07/14(金) 17:09:42 ID:vot0CuZR
前スレ985さん、大変でしたね。

今回は、特殊な人にあたってしまったと思われます。
でも…今はそっちが主流なのかな…

暮らし難い世の中になってきたね…
4可愛い奥様:2006/07/14(金) 17:19:28 ID:6yTR2TT9
ホント、一人で長く使ってる方がよっぽど厚かましいわ。
まあ、もう少しで終わる所だったのかもしれないしね…
厚かましく、ぴたっと背後に立って待ってれば良かったのにw
5可愛い奥様:2006/07/14(金) 17:25:35 ID:3FgNhA9v
ドンマイ!
私も最近コンビニで同じようなことあったよ。
カップルがいっぱい付箋のついた教科書をコピーしていて、
バスの時間が迫ってたので「あの、一枚だけいいですか?」と。
男のほうが「いいですよ」って言うのと同時に女のほうが「はあっっ?」
びびりながら割り込ませていただきました。
6可愛い奥様:2006/07/14(金) 17:34:22 ID:gdLP8rrh
私だったら待ってる人がいるのに長く使うことの方にビクついて
「ああごめんなさいごめんなさいどうぞどうぞどうぞ」
って言ってしまいそうだわw
7可愛い奥様:2006/07/14(金) 17:57:01 ID:Rhvi1ohg
昔、長々コピー機を専有することがったのだが、
後ろが常に気になったよ。
そもそもコピー機って割り込みキーがあるような気がするのだが。
(仕事で使っていたのにはあった)
8可愛い奥様:2006/07/14(金) 18:06:38 ID:/sGH7ooE
前スレ985です。
983さん、アンカー間違えてすみません。
みなさま、ありがとうございました。
9可愛い奥様:2006/07/14(金) 18:23:55 ID:oTiqPcgS
>今回は、特殊な人にあたってしまったと思われます。
>ホント、一人で長く使ってる方がよっぽど厚かましいわ。
同意。
次、同じようなことがあったら、また声かけてみて良いのでは?
譲ってくださる方も沢山いると思う。
10可愛い奥様:2006/07/14(金) 18:27:38 ID:LxtJeS6F
「厚かましい。待ってなさいよ」なんて、よく言うわ。
お前の方が厚かましいわ、クソヲバ!って感じだよね。
11可愛い奥様:2006/07/14(金) 18:28:30 ID:KmzhF4IN
では普段自転車を乗る方のみアンケを

自転車運転可能な道を走ってたら非常に邪魔な
外人さんが居て避ける事も出来なかったので
軽くベルを鳴らしたら
「うるせーんだよ!!歩行者優先なんだよ!!」と
外人さんが嫌な感じで切れました

あなたならどうする?







12可愛い奥様:2006/07/14(金) 18:30:01 ID:Fcl5UG/D
うん、>8さんは気にする事無いよ。
心の狭い人にあたっちゃって、気の毒だったね。
13可愛い奥様:2006/07/14(金) 19:00:53 ID:2KZvy4cC
>11
「ソーリー」とかって(外人に聞こえるように)小声で呟いて、
さっさと目の前から消える。

冷やし中華の季節ですね
皆さんのお宅の冷やし中華、どんなのですか
既製品?手作りタレ?そして具材は何が定番?
私は、既製品(コープのゴマだれ)に
具には、胡瓜・トマト・錦糸玉子・ハムは外せません。(後は有るものを臨機応変に
14可愛い奥様:2006/07/14(金) 19:06:08 ID:RLPvZHlc
>>11
ベルは鳴らさない。
通り抜け不可能なようなら、ゆっくり後ろにつく。
向こうが気づいてよけてくれたら「すみません」と声をかけて通る。
よけないなら、車道に自分が出る(可能なら)か
「ごめんなさーい」と声をかけてよけてもらう。

自転車のベルの音がとても苦手なせいもある。
人に鳴らされると、非常にいやな気持ちがするので
自分からも鳴らさない。
だから正直言って、キレちゃった外人さんの気持ちもわかる。
ごめんね。
15可愛い奥様:2006/07/14(金) 19:06:41 ID:LxtJeS6F
>>11
「うるせー、外人!」と言い返し、報復が怖いのでチャリでダッシュw
>>13
既製品(マルちゃんorしまだや)に具は、
胡瓜・トマト・錦糸玉子・ハムかな。
16可愛い奥様:2006/07/14(金) 19:07:09 ID:RLPvZHlc
あ、ごめん、もしかして
「ガイジンさんにキレられたらどうする?」というアンケートだった?
えーと、ごめんなさいって言って自転車でダッシュで逃げる。
17可愛い奥様:2006/07/14(金) 19:10:44 ID:RLPvZHlc
>>13 中華三昧の冷やし(辛いゴマ味)が大好物。
キュウリと玉子(錦糸じゃなくて炒り卵)とトマト、
それからひき肉とネギを味噌風味に炒め煮したもので担々麺風にしてる。
18可愛い奥様:2006/07/14(金) 19:11:21 ID:vot0CuZR
>>11
時々話題に出ますが…

ベルは、危険回避の手段なので、
よほどのことがなければ、鳴らさないのが基本かと。

避けてもらうのを期待したら…イケマセン。

キレられたら…素直に「ごめんなさい」の一言かな。
相手が何処の国の人であっても、
日本にいる人なら「ごめんなさい」は通じると思うので。
1911:2006/07/14(金) 19:26:30 ID:KmzhF4IN
普段なら謝ってたのでしょうが 通りすがりに大きな声で言われた事&
生理始まったばかり&今年1番の暑さで、とにかくイライラして
私も>>15さんの意見と同じような事をしてしまいました・・・・

常識が無かったと反省してます
20可愛い奥様:2006/07/14(金) 19:26:40 ID:0gd0qFfm
>>11
若い頃に、自転車のベル鳴らしたら
うるさい!と自転車から降ろされて何故か警察に連れて行かれたことある。
(相手は70近い老人男性)
相手が道いっぱいにゴルフバック斜めにかけて歩いていて通れなかったから
なんだけど。普段鳴らさなかったのに、一度でこれだったから、もう絶対鳴らさない
子供にも鳴らしたら駄目と言ってる。
おまわりさんには、相手がこっちの襟を持ってたからマアマアって感じで
諭されただけだけど(どっちも)
正直、外人でも日本人でも、どんな人か分からないし、鳴らさない方が
懸命。
21可愛い奥様:2006/07/14(金) 19:48:23 ID:2KZvy4cC
自転車のベルも、車のクラクションと同じ様な感じなのかな?
相手をカチーンとさせてしまうのかも
昔、クラクション殺人とかって流行ったよね(流行ったって言い方おかしいが
そのうち自転車ベル殺人とかあるかも…気をつけましょう
22可愛い奥様:2006/07/14(金) 20:28:31 ID:Rhjng1pr
>>11
リンリン鳴らされて嫌な思いをしたことがあるので
よほどのことがない限り鳴らさないでいたのですが
もうすぐで相手にぶつかる!って所まできていて
いきなり立ち止まられ、ひきそうになったことがあるので
危険回避の為に控えめにベルを鳴らし
「すみません」「失礼します」の一言を言うようにしています。

くだんの外人には

「自転車通行可能なんだよ!標識読めないなら外国帰れ!」

と言ってダッシュで逃げるかも・・・
23可愛い奥様:2006/07/14(金) 21:17:23 ID:7tkoDavN
>>11
涼しい顔しながら無視して通り過ぎる。

私もベルの音が苦手なんで、
どうしても鳴らさなきゃいけない時は
手のひらでかるくベルを覆って音をくぐもらせて鳴らすな。
24可愛い奥様:2006/07/14(金) 21:23:38 ID:fg51N5Ad
>>13
特売の適当な冷やし中華の生めんを二人2袋(4人前)使います
具はきゅうり、トマト、かいわれ、揚げ玉、もやしをごま油で軽く炒めたもの
薄焼き卵を適当に細く切ったもの、切りごま、豚しゃぶ
スープは付属のもの(レモンよりごまが好き)+好みでマヨネーズ

もやしを最初に炒めて大皿に広げ、扇風機で熱飛ばしてから冷蔵庫へ
見た目の割りに短時間でできるので、夏の得意料理?ですw
25可愛い奥様:2006/07/14(金) 21:24:14 ID:wK5wBPG/
ふと気になったので質問。
微妙にor結構混んでいるセルフサービス式の飲食店(フードコートやミスド等)で、
座席確保はどのタイミングで行いますか?
1.座席確保→商品注文会計
2.商品注文会計→座席探し

複数人なら誰かが座って待っていれば気兼ねしないんだけど、
いつも1な自分はもしやウザイ?!と今日のミスドで気になり始めました。
26可愛い奥様:2006/07/14(金) 21:41:48 ID:vot0CuZR
>>25
そのお店によります。
予め席の確保をしないで、と明記されている場合もあるので。

なので、いつも同じ、ということはありません。
27可愛い奥様:2006/07/14(金) 21:46:57 ID:bG81x5nx
自転車のベルって爺がどけどけーって感じで鳴らすイメージがある。
確かにカチンとくる音だよね。
私もよっぽどのことがないと鳴らさないな。
鳴らされてもうるせーとは言わないけどさ。

28可愛い奥様:2006/07/14(金) 21:52:49 ID:Aqfu4JsY
あれは注意喚起の為に鳴らすものだから
邪魔だからどいてって時に鳴らしたらいけないんじゃなかったっけ?
あれ鳴らすらくらいなら口で「すいません、通ります」って言う。
29可愛い奥様:2006/07/14(金) 22:07:26 ID:YkB2tGq9
自転車のベル鳴らすの上手い人いるよね
遠くの風鈴のごとくチリーンと小さな音で鳴らしてる
うるさくチリン!チリン!はキレられるもと

車のクラクションも力加減が難しく同じ車種でも
プッ と軽い音出す人と
軽い力すぎたら無音、力入りすぎたらブーってなる人がいる
30可愛い奥様:2006/07/14(金) 22:10:23 ID:YkB2tGq9
>>25
2だけど席が空いてなかったら選ぶ前にお店を出ます
だから会計後どこにも座る場所がない、ということは無し
座席は何を置いて確保ですか?
31可愛い奥様:2006/07/14(金) 22:12:38 ID:YkB2tGq9
>>13
冷やし中華の具は
たまご、きゅうり、しいたけ、トマトです
昨日はベーコンも

なんでもありですね
3225:2006/07/14(金) 22:54:56 ID:wK5wBPG/
>26
今まで目にしたことがないですが、ただの注意不足かも。反省。
>30
座席には上着、買い物袋など。これらがない時は財布だけ手に持ちバッグを席に置いています。
30サンのように「会計後に座る人がいる」のに、
後から入店して、荷物を置いちゃう私は迷惑ですね。。

ちょっと、いや結構考え直してみます。やめたほうがよいかも。
33可愛い奥様:2006/07/14(金) 23:50:36 ID:jGpTZ9hP
自転車、私も鳴らすのが嫌なので、前の親子連れに、すみませんとい言って
抜かしたら『まったく鳴らしなさいよね!』と言われた事がある。でも嫌
だからこれからも鳴らさない。

狭い道でいつも同じオヤジが、チリンチリンチリンと鳴らして猛スピード
で歩行者よけさせるのが凄いムカつく。
34可愛い奥様:2006/07/14(金) 23:57:49 ID:5qF+qW/6
>>13
中華三昧の涼麺。これ以外食べない。うまいよ。
具はきゅうりのみ。たまごは甘いから嫌い、ハムも嫌いw
選り好みが激しいので、乗せる具があんまり無い。
35可愛い奥様:2006/07/15(土) 00:01:59 ID:IeFXMLp7
ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺が好きだけど、
中華三昧の冷麺も好きかな。
具はきゅうりとタマゴとトマトがデフォだけど、
盛岡冷麺のときはキムチも入れる。
36可愛い奥様:2006/07/15(土) 00:31:44 ID:WrgdaPk8
>>13
生麺とスープが別売りのやつ(地元メーカー)をスーパーで買ってくる。
スープはごまよりレモン風味が好きで、時々からしをつける。

具はきゅうりと薄焼き卵は絶対。
後はツナ缶とトマトが入ることが多い。たまにもやしも。
ハムは買わないので、豚肉や鶏肉をゆでてのせる。
やる気のある時は鶏のからあげを作ってのせる。
37可愛い奥様:2006/07/15(土) 01:21:00 ID:qVPq3fqZ
>13
生麺とスープがセットのヤツ。メーカーはこだわりなし。
味は、ゴマたれ系より、酢醤油系が好き。私だけは一味振る。夫は振らない。
具は、キュウリ・炒り玉子(錦糸卵は面倒なので)は必須。
後は、蒸し鶏・ハム千切り・トマト・レタス千切り・オニオンスライスなんかを適当に。
すっぱいもの好きなので、さらに酢をかけたりしてる。
38可愛い奥様:2006/07/15(土) 07:20:46 ID:O47xOjEA
>>29>>20
最近のベルは小さめで上品に鳴るので鳴らしても大丈夫よ
口で言うのもいいけど自転車に気づいてくれてないときは
安全のために鳴らしたほうが懸命
39可愛い奥様:2006/07/15(土) 08:38:56 ID:8VLJqp+o
>>38
車の免許持ってる?とりあえず>>28が本当だから気をつけろw
40可愛い奥様:2006/07/15(土) 17:32:14 ID:deFJo26Z
長井だわ
41可愛い奥様:2006/07/15(土) 18:52:00 ID:3EDnz3cD
注意喚起のためってどんな時に使うの?

自分もベルならしたこと無いな。
口ですいませんって言うか、
ペダルを逆に漕いで、チェーンをがりがり言わせてその音で気づいてもらう。
42可愛い奥様:2006/07/15(土) 19:46:47 ID:+t840AKZ
私は、自転車のベル鳴らされても、急いでるんだなってくらいしか思わないんですが
むかつくって人は、どんな風にむかつくんでしょうか?
また、遠くから(25mくらい)鳴らしたらむかつきませんか?
43可愛い奥様:2006/07/15(土) 19:54:39 ID:YjKmXQNR
>>42
混んでいる日曜日に、ホムセンなどに行けば駐車場になかなか
入れないのは当たり前なのに、イライラするタイプなんでねーか。

私は鳴らしてもらった方が、うまくよけられるからいいと思うけどね
44可愛い奥様:2006/07/15(土) 20:33:31 ID:HEJhYJxm
むかつくというより、道路交通法違反だからなー
クラクションにしろ、自転車のベルにしろ、
危険回避以外に使うことが違反行為じゃ内科医。
車の免許を持っていない人は知らないのかもしれませんが、
自転車は軽車両と言って、歩行者の一種じゃなくて、
車両の一種なのですよ。
だから、お酒を飲んで自転車を運転すれば飲酒運転だし。
45可愛い奥様:2006/07/15(土) 20:42:01 ID:VaZbue6y
光回線を引くのに工事があります。
作業は1〜2時間ほどらしいのですがこんな時、お茶やアイスなど出しますか?
46可愛い奥様:2006/07/15(土) 20:43:22 ID:BaWE2JOG
全く出さない。
47可愛い奥様:2006/07/15(土) 20:44:34 ID:HEJhYJxm
厚いしね。麦茶程度は用意する。
だけど、手をつけない人も多いと思う。
48可愛い奥様:2006/07/15(土) 20:45:52 ID:HEJhYJxm
×厚い
○暑い
4942:2006/07/15(土) 20:50:32 ID:+t840AKZ
確かにベルって鳴らしたらいけないって事になってますよね。
でも知らない人が多いと思うんですね。

私は以前、お婆さんのすぐ後ろを足ついたような形で、すぐ広い道になるから
とのろのろ走ってたら、おばあさんが気づいてびっくりして
ベルくらい鳴らしなさい!って怒られた事があるんです。
でも、近くで鳴らすと怒ってしまう人が多そうだし
遠くから知らせるようにならいいのかなって。
実際、あのベルはドケドケ!的な使い方をすると思って自転車乗ってる人も
覆いと思うし。むずかしいですね。
50可愛い奥様:2006/07/15(土) 21:36:09 ID:/6xC858h
滅多に鳴らさないけど、鳴らす場合はすれ違う時に
「ありがとうございますー」と言いながら通り過ぎてる。

本当は歩道を走っちゃいけないってのも知ってるけど
いつも使うのが環七や青梅街道だから、車道は無理っす・・・
つか、横断歩道のチャリンコ用通路も、歩道から誘導されてる。
車道走れとか歩道走れとか、その辺、統一すればいいのにねぇ。
51可愛い奥様:2006/07/15(土) 21:45:53 ID:4fa6uahy
>>50
既に自転車が歩道走っていい道と走っちゃいけない道はちゃんと分けられてて標識もあるよ。
52可愛い奥様:2006/07/16(日) 01:42:01 ID:1odr98Jg
>>51
歩道も車道もない狭い道ばかりの町もあるよ
53可愛い奥様:2006/07/16(日) 12:16:00 ID:cM03MJ4I
35歳〜45歳位の、家事も仕事(芸術家)も子育ても
そつなくこなすエレガントな女性が持ってるノートPCといえば
どこのどういうノートPCを思い浮かべますか?
54可愛い奥様:2006/07/16(日) 12:26:53 ID:XmZZ48nl
QueenのBicycle Raceとか聞いたらイライラしっ放しなんだろうか。
55可愛い奥様:2006/07/16(日) 12:38:07 ID:3iAhmBRW
>>53
れっつのーとのちいさいの
56可愛い奥様:2006/07/16(日) 13:41:51 ID:ovVwZvXj
>54
ばーいしこ♪ばーいしこ♪
57可愛い奥様:2006/07/16(日) 13:58:45 ID:wu0IfsmI
ばーいしこ♪ばーいしこ♪
58可愛い奥様:2006/07/16(日) 14:24:52 ID:ePUBolad
>>53
Mac Bookの白
59可愛い奥様:2006/07/16(日) 14:28:50 ID:n5ucxsni
自作
60可愛い奥様:2006/07/16(日) 14:42:52 ID:bQXvvhCN
>>59 自作のノートってハードル高すぎ。注文できるけどね。

>>45 1戸建ては、光の配線は屋外配線1人と屋内配線1人のチームが来るかな。
うちは小雪のちらつく外で工事してもらったから、『手暖めるのにどうぞ。』って、熱いぺットボトルの
お茶2人に渡した。

61可愛い奥様:2006/07/16(日) 20:19:44 ID:hWHtF+Br
>>60
ハードル以前に重すぎwMOBILEとしてはどうかとw
62可愛い奥様:2006/07/16(日) 23:57:42 ID:Wn/PYREK
>>53
ここであがったノートPCを買うの?
私のノートPCカコイイよ。もう型落ちで売ってないけどさ
NEC Lavie 水色と白とシルバーの配色がエレガントよw
63可愛い奥様:2006/07/16(日) 23:58:44 ID:Wn/PYREK
>>45
冷えたペットボトルを渡す
64可愛い奥様:2006/07/17(月) 00:00:38 ID:A0NDXvWE
>>63の続き
500mlのをひとり1本ね
お茶やポカリやコーラから好きなのを取ってもらう
65可愛い奥様:2006/07/17(月) 09:04:52 ID:CR5yRcbX
>>53  漆塗りのノートPC、やタワーPC(エプソン)、マウスが売ってたことがある。
外国持ってけば受けるなぁ。と思った。

アスキーのノートをデカールする企画で、赤・黒とか、シルバー・ブラックもあった。
見た目だけなら、デコレーションシールも売ってるし。
性能はOTBできるから関係ないし。

薄くて軽くて、熱くならなくて、液晶(15以上)きれいで、バッテリー長持ち、HDDが交換簡単、メモリを1ギガ
積んでりゃ最高。あと落としても壊れない。
66可愛い奥様:2006/07/17(月) 09:07:31 ID:Zmk3I58Z
最後がむずかしすw
タフノートと軽量ノートは相反するしなぁw
67可愛い奥様:2006/07/17(月) 10:01:16 ID:QqK6tZma
みなさん1年を通じてどちらかと言うと薄着なほう?厚着するほう?
ちなみに私は夏はもちろん冬も薄着派
真夏もそうだけど冬でもノースリーブ好きです♪
68可愛い奥様:2006/07/17(月) 10:19:15 ID:Zmk3I58Z
・・・で、脇の下に汗かくとかかかないとかそう言う質問じゃないよね?w
69可愛い奥様:2006/07/17(月) 10:26:15 ID:QqK6tZma
>>68
違うよ、別に汗フェチとかではありませんから
私はノースリ派で袖のあるインナーはあまり着ない
アウターとして夏はもちろん、冬はその上からコート着てる
逆に友人は夏でも長袖のブラウスとか着て
冬でもコートインに絶対半袖とか着ない。
自分で厚着なほうだと言ってた。
みなさんは?
70可愛い奥様:2006/07/17(月) 10:33:44 ID:YMrZ5+TB
それで何?厚着か薄着か答えればいいの?

なら、薄着
71可愛い奥様:2006/07/17(月) 10:41:57 ID:khvddkEi
夏は暑いので薄着
冬は寒いので厚着
72可愛い奥様:2006/07/17(月) 10:42:50 ID:qNzrhLM0
寒がりにつきいつも厚着
クーラーが辛い
73可愛い奥様:2006/07/17(月) 11:16:04 ID:OcN5hgW4
ノートPC質問したものです。
皆様ありがとうございました。
何を買えばいいのかマッタク検討もつかず質問しましたが
あと数ヶ月は骨董品の(骨董品的価値は全く無いけど、、、)
テレビみたいなe-1使います orz 自作は無理っす
夏のボーナスがもしも出たらレヴィ?ラヴィ?かアップルの白?
を検討したいと思います。ありがとうございました。
74可愛い奥様:2006/07/17(月) 11:19:20 ID:OHYv+Zgd
年間を通じて季節にあった服を着る。
暑苦しい格好も寒々しい格好もしない。
75可愛い奥様:2006/07/17(月) 14:00:16 ID:LpJ7XYNG
69って・・・
やっぱりいつもの人じゃないか?
ノースリの上にコートって。

聞きたい事もよく趣旨がわかりません。
76可愛い奥様:2006/07/17(月) 14:18:45 ID:o6/zVbJO
畳の上に3畳位のカーペットカバーみたいなキルティングの敷物を敷いています。
同じような方、座布団つかっていますか?

ダラ「だから、掃除のことを考えると邪魔なのでいらないのだが、
来客を考えたらあったほうがいいのかと悩みます。
77可愛い奥様:2006/07/17(月) 14:21:41 ID:++2cIWRk
アンケです

あまり親しくない友人の家に誘われました
生理中の時 使用済み用品はどうしますか?
1持ち帰る
2エチケットボックスへ捨てる

78可愛い奥様:2006/07/17(月) 14:22:32 ID:V/zVGl1o
ノースリもセーリも同じ人のかほりがそこはかとなくにおう。
79可愛い奥様:2006/07/17(月) 14:33:26 ID:LpJ7XYNG
>78
いや、同じ人じゃないとオモ。
77の話は、私もどっちだろ、と悩んだ事ある。

ノースリは、なんか独特w
とにかく裏地のある服をノースリの上に着るということに
異常にこだわりがあるらしいw
80可愛い奥様:2006/07/17(月) 14:40:55 ID:Z/OPu9wE
>>67
夏はブラ+アウター、冬はブラ+ババシャツ+アウター

>>76
座布団は別室に用意、TPOに応じ出す。
ソファがあるのであまり使わないことが多い。

>>77
親しい友達の家でも持ち帰るので、持ち帰る。
81可愛い奥様:2006/07/17(月) 14:48:02 ID:9ErUEjaC
イク寸前の状態で「ダメっ!」「やめて!」って言う女の子はどうなってるのか
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1153069453/
82可愛い奥様:2006/07/17(月) 14:58:21 ID:+fLZ9cMY
>>77
片付ける人が知っている人の場所では絶対持って帰る。
実家に泊まる時でも自室にエチケット袋を用意して親に分からない様にゴミ出し。
83可愛い奥様:2006/07/17(月) 15:01:14 ID:TOPqvSHj
>>77

持ち帰る。
親しい人の家でも持ち帰る。
84可愛い奥様:2006/07/17(月) 15:26:53 ID:++2cIWRk
>>80 >>82 >>83
考えすぎかなと思ってたのですが皆さん持ち帰ってたんですね
〆ます
有難うございました
85可愛い奥様:2006/07/17(月) 16:30:42 ID:OcN5hgW4
そういえば
いつも妬まれて嫌がらせ受けてた嫌いな新婚カポーの所には
うっかり置いてきちゃったわww
そのカポーもう離婚しちゃったけどね
所沢市民なのに清瀬に住んでるって言い張ってたっけなぁ
86可愛い奥様:2006/07/17(月) 16:42:27 ID:PGA67ZCN
・・・
87可愛い奥様:2006/07/17(月) 19:55:34 ID:TXdIpY4J
トイレットペーパーで包みもせず、
ダイレクトに捨てられたことある>ナプキン
その一件があってから、彼女への嫌悪感が日に日に強くなって
結局フェードアウトしちゃったわ。
神経質かもしれないけど、気持ち的にどうしようもなかった。
88可愛い奥様:2006/07/17(月) 20:22:25 ID:x2wwKmY2
そういうデリケートなところが無神経な人って
他もちょっとアレかも・・・と考えてしまうかもね。
89可愛い奥様:2006/07/17(月) 23:10:25 ID:gAk5UG/S
>>69
いつもがんばってますね。潜水記録おめでとうございます。
ここは板違いですのでこれからはあっちの板にお戻りください。ファンがお待ちです。
ttp://www.netkun.com/magazine/sho6/yasuda/img/mark01.jpg
90可愛い奥様:2006/07/18(火) 01:05:49 ID:kufdR9Af
アレってドレ?
91可愛い奥様:2006/07/18(火) 08:00:39 ID:c1IwR2nf
自分で考えよう
92可愛い奥様:2006/07/18(火) 16:11:14 ID:YscuyQNk
住宅ローンの借り換えされた方いらっしゃいますか?
返済総額の差額はいくらでしたか?
20年で返済総額100万円の差があります。
現在2・5%5年後4%、借り換え後は3%です。
あと5年は今のほうが安いので、このまま行くか、
5年後には金利もあがるであろう、なので今借り換えるか
悩んでいます。
よろしくお願いします。
93可愛い奥様:2006/07/18(火) 16:25:19 ID:VZYO1YlT
>>92
ローン返済は家庭によって考え方が違うから人に聞いても参考にしか
ならないと思いますよ。
手数料・今後の返済計画をきっちり出してみて、メリットがあると思う
なら借り換えしたらいいのでは?
94可愛い奥様:2006/07/19(水) 07:21:32 ID:9g5VMOAY
>>92です。
>>93そうですね。
ありがとうございました。
〆ます。
95可愛い奥様:2006/07/19(水) 10:06:42 ID:p6rzAewj
誘導されてきました。

来月、父方の祖父の7周忌の法事があります。結婚してから
初めての法事なので分からないのですが、お金って包むのでしょうか?
実父が喪主(?)で、出席するのは私だけで主人は行きません。
家庭によって違うって事なので、皆さんどうされてますか?
96可愛い奥様:2006/07/19(水) 10:11:44 ID:SK6pSzzP
>>75
法要するにもお金かかるだろうし、多少なりとも包むとオモ。
会食とかがあるなら尚更。
とりあえず1人なら最低1万位かなー
97可愛い奥様:2006/07/19(水) 10:12:23 ID:SK6pSzzP
ゴメン、レス番間違えた。>>96>>95宛で。
98可愛い奥様:2006/07/19(水) 10:31:55 ID:InEY9tk+
アンケです
2ch有料化するとしたら、いくらくらいが妥当だと思う?
そして有料化しても利用し続けますか?
99可愛い奥様:2006/07/19(水) 10:40:03 ID:kFSTIK/Q
有料化=会員制=匿名性なし
そんなもん2ちゃんとはいわない 却下
100可愛い奥様:2006/07/19(水) 11:14:08 ID:Pxh+/MMx
>>98
つI
101可愛い奥様:2006/07/19(水) 12:17:52 ID:SPTJ3nA0
>>98
運営でもないのにこの手のアンケートをする趣旨がわからん。
102可愛い奥様:2006/07/19(水) 12:39:17 ID:N6lt32V+
>>95

実父が施主でもあなたはお嫁に行った他家の人間。
○○家(嫁入り先)の人間として出席なのでお金は包むべきではないでしょうか。
私も金額は1万が最低ラインだと思います。

>>98

ひろゆきの回し者かw
マジレスすると有料化になったら2ちゃんはやらないと思います。
103可愛い奥様:2006/07/19(水) 13:25:03 ID:PTUValKh
>>95
母方の祖父母の法事の時は、私一人出席で1万円包みました。(夫の名前で)
ただ、叔父が神主なので、法事に神主やお坊さんを呼ぶ必要がない、
叔父の家でやるので、レストランよりは安い(だけど、叔母が一人で料理を作るから大変だー)
お坊さんを呼ぶような法事なら、もう少し包んだ方がと思う。

>>97
払う木梨
104可愛い奥様:2006/07/19(水) 14:49:15 ID:RXhk3dZO
化粧水何使ってますか?
105可愛い奥様:2006/07/19(水) 14:52:45 ID:18VbraBr
>>104
酒しずく
106可愛い奥様:2006/07/19(水) 15:42:02 ID:bs3Lz/Sn
>>104
自作です。
107可愛い奥様:2006/07/19(水) 15:44:26 ID:bs3Lz/Sn
トイレブラシを入れておくポット、洗いますか?
私は洗ったことありません。
中に水が溜まったら便器に捨てるくらいで
どうにも汚くなったらブラシごと捨てて買い替えます。
108可愛い奥様:2006/07/19(水) 15:55:14 ID:hQpOcJuv
>>104
使ってません。おばちゃんが使うようなクリーム一個でケア。

>>107
使ってません。手を突っ込んでます。
109可愛い奥様:2006/07/19(水) 16:37:52 ID:HJ9HaBP5
>>104
ファンケル。

>>107
「トイレにシャット」を使ってる。
110可愛い奥様:2006/07/19(水) 16:40:12 ID:vxj59wqU
>>107
あなたと同じ。
でも、溜まる水が上手く便器まで運べなくて
こぼしてしまった時に激しくイヤーン。

>>104
オッパイフォーオッパイフォーのオルビスです。
111可愛い奥様:2006/07/19(水) 16:47:06 ID:wnhLDfwr
>>104
オルビスを中心に

>>107
使ってません
112可愛い奥様:2006/07/19(水) 16:55:06 ID:JkPxX+lI
>>104
まん天花化粧水とコープ化粧水(しっとりしてる方)
113可愛い奥様:2006/07/19(水) 16:58:16 ID:1gSpc5En
>>104
オルビス

>>107
洗ったことない
114可愛い奥様:2006/07/19(水) 17:01:06 ID:yi51HSru
>>104
オルビス(エクセレントシリーズ)使ってます。
115可愛い奥様:2006/07/19(水) 17:13:16 ID:s6orQcaG
>>104
SANAの豆乳イソフラボンってやつ。

>>107
ポット自体、使ってない。「水が溜まっている」という状態がイヤなので。
トイレは、ハンドサイズのブラシを使ってゴシゴシしてます。
使い終わったら、良く洗って、アルコールで消毒してから干してます。
116可愛い奥様:2006/07/19(水) 17:30:39 ID:+hkWGFfn
>>104
ボーテドコーセーのアルティメーション。
>>107
同じく。外側だけはクイックルのトイレ掃除シートで拭くこともある。
117可愛い奥様:2006/07/19(水) 17:33:55 ID:TQ2Yp/jE
>>104
ランコム アブソリュ

>>107
洗わない。ブラシは乾燥させてから入れる。
118可愛い奥様:2006/07/19(水) 17:39:43 ID:SJzfpTO/
>>107
めったにブラシで掃除はしないけど、使ったら庭の水道で洗って天火干し。
水が貯まってる、とか有り得ない。
119可愛い奥様:2006/07/19(水) 17:41:45 ID:n1frObqg
>>118
普段何で掃除してるの?
120可愛い奥様:2006/07/19(水) 17:45:15 ID:pZs9c1MK
>>104
コープ化粧水(しっとり)

>>107
使用後便器の中で振って水分を落とすのでたまらない。
よってもう何年も洗ってない。
121可愛い奥様:2006/07/19(水) 17:46:18 ID:vxj59wqU
使用後便器の中で振って水分を落としてもたまるよ。
振り方が足りないのかも知れないけど・・・。
122可愛い奥様:2006/07/19(水) 18:06:16 ID:L6l9enRo
>>107
日常的には洗いません。
年1回位かも。
スポンジは適当に買い換えますが、容器は数年使ってます。

私はスポンジ状のものを使っていますが、
便器の中でしっかり振ったあと、
来客がなければ、容器を開けっ放しで数日放置しています。

しっかり乾くので、水は溜まりません。
123可愛い奥様:2006/07/19(水) 19:09:42 ID:upOghFbb
>>95
主人の兄弟の7回忌に主人だけ出席しましたが
その時は2万包んで行かせました。
お父さんに聞いてみるのが一番確実だと思いますよ。

>>107
使った後何度か振るだけです。
ケースに水もたまってないし、特にカビが生えたりもしてないですねー。
124可愛い奥様:2006/07/19(水) 19:28:06 ID:ok8BHq14
>>95
1万円
きょうだいがいるから相談して決めるけどね
相場はそんな感じ

>>107
使ってない
使い捨てのゴム手袋をはめて古い歯ブラシでこする
古い歯ブラシも、もちろん捨てる
125可愛い奥様:2006/07/19(水) 19:31:37 ID:pL4Hxy4g
>>107 洗ったこと、ほとんどない…。水、たまらないし。
ブラシの構造にもよるのかも??
便器で水流してじゃーっと洗い、ぱぱっと水気切って戻すだけだなあ。
126可愛い奥様:2006/07/19(水) 19:51:39 ID:N6lt32V+
>>107

毎回洗う
127可愛い奥様:2006/07/19(水) 21:43:03 ID:NSR3gFUu
>107
使わない。キッチンハイターを吹きかけて
ハブラシでコスって捨てる
128可愛い奥様:2006/07/19(水) 21:51:29 ID:bs3Lz/Sn
>>107です。
毎回ブラシを乾燥させたり
毎回ポットを洗ったりする奥さまに驚きました。
毎日ブラシを使わないのか、使わないとしたらどうしているのか
激しく気になります。。。
129可愛い奥様:2006/07/19(水) 22:03:48 ID:6snapfaQ
便器に素手突っ込んでトイレットペーパーで拭けばOKじゃない?
ちょっと見栄張って、流せるトイレクイックルとかもあるけど。
あと、たまに塩素系漂白剤をタンクと便器に投入
130可愛い奥様:2006/07/19(水) 23:25:30 ID:pwMQKKX7
>>104
雪肌精エクストラとキュレル
引き締め用でウィッチヘーゼルとザ・ハイドロサイエンス

>107
107さんと一緒です。
131可愛い奥様:2006/07/20(木) 00:09:18 ID:Jq+mIoqL
>>104
AQのサーキュレーション、クリニーク
132可愛い奥様:2006/07/20(木) 00:22:54 ID:ZPYMdZbq
118です。
夫婦二人のせいか、ブラシでこするほど汚れません。たまにう○こが
こびれついた時はトイレマジックリンだっけ?スプレーのミントの香りのやつ
シュッシュしてトイレットペーパーで拭きます。
汚い話ですんませんけど、やけにこびれつくう○この時ってありませんか?

前新聞かニュースかで見たけど、トイレブラシってもんのすごい菌がたくさんついてて
知らずに吸っちゃっててそれが原因でなんか病気になったりする、使った後は
天火干しなどした方がいい、って書いてあった。それ以来余計ブラシは使わなくなった。

133可愛い奥様:2006/07/20(木) 00:26:41 ID:BTc6q3vD
>>132
こび「り」つく、だとオモw

わが家のトイレブラシとブラシ立ては安いのを買って頻繁に換えるようにしてる…けど
今のももう3ヶ月経ってるな。
134可愛い奥様:2006/07/20(木) 01:10:03 ID:rNR3cNBX
>>104
SK-2(化けないようにあえて2にします)です。
135可愛い奥様:2006/07/20(木) 01:13:03 ID:rNR3cNBX
>>132
便器にあまり汚れがなければ、
ウンが付いてしまっても、洗剤類を使わなくても、
トイレットペーパーを長めに持って先端だけ濡らし、
対象物を撫でれば、手を汚すことなく綺麗に取れる・溶けますよ。
136可愛い奥様:2006/07/20(木) 04:54:08 ID:/sWZK2be
>>104
久邇香水本舗の花梨の化粧水

>>127
スプレー式キッチンハイターを便器に適量スプレーして
便器を洗いながらトイレブラシを洗ってそれで終わり
気になるときは便器の水(ハイター入)にブラシをしばらく
突っ込んで放置してます
137可愛い奥様:2006/07/20(木) 07:34:43 ID:pQ9T8ZBx
>>104 へちま化粧水です

私は2才と4才児の母なんですが
雨の日曜日とかどこに連れていきますか?
体力余ってるみたいだけど雨では公園も無理だし、テーマパーク行くほどお金もないし困ってます
138可愛い奥様:2006/07/20(木) 07:45:15 ID:5IumIcZb
>>128
ドメストでこすらずすっきり。
ふち部分は100均のトイレ用濡れティッシュで。
139可愛い奥様:2006/07/20(木) 07:53:06 ID:/Jlbt/RP
>>137
雨の日のレジャーってホント困るよねぇ
育児で聞いた方が参考になる回答が多いと思うよ。
140可愛い奥様:2006/07/20(木) 08:04:15 ID:GJmoQ5wN
>>107です。
ブラシとポットを清潔に保つにも
いろいろ方法があるんですね。
これから模索したいと思います。
ありがとう。
これにて〆ます。
141可愛い奥様:2006/07/20(木) 08:41:35 ID:wGrHe8Pd
アンケートお願いします。
1.みなさんはどんな包丁を使ってますか?
  材質やブランド名など教えてください。
2.包丁のお手入れはどうしてますか?
  マメに自分で砥ぐ、プロに頼む、特に何もしてないなど…。
3.何本くらい使い分けてますか?
142可愛い奥様:2006/07/20(木) 08:50:58 ID:lL87bNPM
>>141
1.ヘンケルス ベルリン ナイフブロック
2.セットで買った砥ぎ器で自分で砥ぐ
3.三本くらい
143可愛い奥様:2006/07/20(木) 08:55:36 ID:/Jlbt/RP
>>141
1、名もない普通の包丁
2、ヘンケルの手動包丁研ぎ器で自分で。包丁挟んで数回引くだけ。ものすごい研ぎ味
3、普通サイズ2本 果物ナイフ2本 パン用1本
144可愛い奥様:2006/07/20(木) 09:04:17 ID:R2YKvbQS
>>141
1.ヘンケルスと木屋と名も無いようなヤツ
2.ヘンケルスの砥ぎ器でたまーに自分で
3.1の順にペティナイフ 三得包丁 パン切ナイフ の3本
145可愛い奥様:2006/07/20(木) 09:23:07 ID:7vfvP0zo
>>104
オルビスとアクテアハート
>>141
1.無名のやつ
2.研ぎ器で自分でやります
3.3本
146可愛い奥様:2006/07/20(木) 09:32:51 ID:EJP4Y+bH
>>141
1.無名のステン
2.手動研ぎ器でたまに
3.2本持ってるけど1本しか使っていない
147可愛い奥様:2006/07/20(木) 10:13:00 ID:pQ9T8ZBx
>>139 ありがとうございます
行ってみます
148可愛い奥様:2006/07/20(木) 10:31:06 ID:Ddnwz9Md
>141
1.義父が昔仕事で使ってたの色々ごっそり+自分で買ったツヴィリングのパンナイフ
 もう一生涯包丁は買わないかも。
2.昔ながらの方式で自分で。 研ぐの好きだw
 柳刃だけは触るなと騒ぐので義父にやらせてる。
3.出刃と柳刃と薄刃(かつら剥きが楽だ)に状況しだいで持ち替えるけど、
 普段の普通の仕度はほとんどステンの三徳1本。あとパンナイフ。
149可愛い奥様:2006/07/20(木) 10:55:03 ID:84HxKKOP
>>104
コスメデコルテ ハイドロサイエンス

>>141
1.ニトリで買ったステンのやっすい三徳包丁
2.同じくニトリで買った研ぎ器で。切れ味が悪くなったと思ったときに自分で研ぐ。
3.1本
150可愛い奥様:2006/07/20(木) 11:15:36 ID:gt/nuMvo
>>141
1.全部もらいもの。結婚式のお返しで、カタログから選んだり。
パン用のはアンデルセンのポイントで。
2.砥石でとぐ。結構楽しい。
3.普通の2本。果物用1本。パン用1本。
151可愛い奥様:2006/07/20(木) 11:38:03 ID:ArQg6a1l
>141
1.鋼のとグローバル
2.砥石で研ぐ
3.普段使うのは2本
持ってるのは10本くらい。

ステンがやっぱり楽でいい。
152可愛い奥様:2006/07/20(木) 12:37:23 ID:spYgnHSG
>>141
1.一人暮らししたときに友人がプレゼントしてくれたゾーリンゲン。
 材質は不明w
 もう10年以上のお付き合い。
2.普段はヘンケルスの包丁研ぎ機。
 たまに刃物屋さんに研ぎに出してる。
3.2本あるけど、使うのは同じやつ。
 研ぎに出している時にもう1本を使う感じ。
 あとは果物用が同じメーカーので1本。
153可愛い奥様:2006/07/20(木) 13:26:35 ID:MuMfq2i9
>>141
1.料理教室で買ったもの、材質・鋼、ステン
2.砥石で研ぐ。楽しいから好き。
3..洋包丁、ペティナイフ、出刃の3本
154可愛い奥様:2006/07/20(木) 13:27:15 ID:GJmoQ5wN
>>141
1.木屋のステンレスのと鋼の
2.私が京セラのとぎ器でちょこちょこやって、たまに夫が砥石で研ぐ。
3.牛刀?3本、パン用1本、チーズ用1本、ペティナイフ1本、さしみ包丁1本

鋼のは夫が使う。私には使いにくいしメンテナンスも面倒。
木屋もいいけどグローバルが欲しい。
155141:2006/07/20(木) 14:01:15 ID:87K+8O/i
ありがとうございました。
私は鋼の包丁を使って砥石で砥いでいるんですが、
ダラなので面倒で面倒で。
包丁を買い換えようと思ったのでみなさんに聞いてみました。
すごく参考になりました。
〆ます。
156可愛い奥様:2006/07/20(木) 16:01:24 ID:nyFAb3jw
普段エプロンしていますか?
私はしていません。
ダメですね。
157可愛い奥様:2006/07/20(木) 16:20:20 ID:onvtYa+i
私もしていません。
ダメですね。
158可愛い奥様:2006/07/20(木) 16:27:46 ID:wlk2iz1S
私もしてません。
ダメダメですw
159可愛い奥様:2006/07/20(木) 16:28:25 ID:b28VglAH
エプロン持ってませんが何か?
160可愛い奥様:2006/07/20(木) 16:34:31 ID:63T/O1dB
私もしていません。
ダメですね。
161可愛い奥様:2006/07/20(木) 16:35:15 ID:+P8mGCGV
私も持ってません。なにか?
162可愛い奥様:2006/07/20(木) 16:36:33 ID:CWVnN20s
私もしてません。
ダメですかそうですか。
163可愛い奥様:2006/07/20(木) 16:37:29 ID:CWVnN20s
ダメな私が便乗質問。

結婚するにあたってエプロンを買いましたか?
私は買いました。無駄になりました。
164可愛い奥様:2006/07/20(木) 16:41:25 ID:jHtmY+2d
雨の日は家の窓は全部閉めてますか?
雨が降りこんでくる時はもちろん閉めるんですが、
しとしとの時や曇りの時は
閉めたほうが湿気が入ってこないんでしょうか?
165可愛い奥様:2006/07/20(木) 17:15:26 ID:dusSgk+x
エプロン、最近はしてない。
前はよくしてたけど、気に入ったやつの洗うタイミングを逸しているうちに
かびさせて、意味なしになってしまった。
それでもなぜか、何枚も持っている。補充もしている。
出先で500円くらいのバーゲン品を見ると、つい買ってしまう。
この質問見て思い出したので、また使うかもしれない。

結婚の時は買わなかったが、親類からブランド物をもらった。
で、それがかびた。もったいなかった。
166可愛い奥様:2006/07/20(木) 17:19:26 ID:/Jlbt/RP
エプロンって強いてしないけど
何の気なしにしてみたら、やっぱり家事全般しやすいなぁと思う。
少しの間、マイブームとなりバーゲンでも補充

面倒でしなくなる 
を結婚以来、延々と繰り返してるので数だけはわりとある。
結婚の時に母が箪笥に入れてくれたブリブリの(裸の上にしか似合わないタイプの)エプロンから
いまどきのやつやカフェエプロンなど多数。
167可愛い奥様:2006/07/20(木) 17:34:19 ID:ohUPvvbU
エプロン持ってるけど、したことない。
この前揚げ物したときに、服に細かい油染みがいっぱい出来て
「こういう時に使うんだな」とハッとした。

>>164
うちは、窓を開けてると砂が入ってくるので
雨の時は安心して開けてます。
168可愛い奥様:2006/07/20(木) 17:37:56 ID:gG0zO6v8
エプロンを使ってるかアンケ取りに来たら・・・びっくり。
一瞬書き込んだっけ?と不安になった。
使ってない人多いですね。
私も持ってません。
169可愛い奥様:2006/07/20(木) 17:40:43 ID:itVlpYs8
エプロン、あまりに暑い日じゃなきゃ普通に使ってる。
水や油が撥ねるのは、調理の仕方がガサツなんだろか・・・。
結婚の時にも買い足したけど、それまでも使ってた。 お蔵入りなのはトメからもらった
白サテンにブリブリレース。 ひらひらも好きだけど幾らなんでもこれは冥途な。

>164
あまり長いと畳間やファブリックが湿気を吸う気がするので、換気程度に開けて
その後でドライかけてる。
170可愛い奥様:2006/07/20(木) 17:50:12 ID:xf43AWdf
>>163
結婚5年。独身の頃からエプロンは毎日使ってる。
全面のじゃなくてサロンのような腰巻の奴。

>>164
朝起きたら、雨だろうと晴れだろうと、全ての窓を開けて換気。
晴れた日はそのまま換気したままだけど
雨の日は30分もすればしめるかな〜
171可愛い奥様:2006/07/20(木) 18:11:16 ID:ieDZJi4z
>>163
いわゆる前掛け(今風に言うならカフェエプロン)を毎日着用
服が汚れるのがイヤなので。

>>164
雨の日でも暑くなければ窓は開けっ放し。
ただし吹き込んできたら閉る。
暑くてムシムシする日は閉めてエアコン。
172可愛い奥様:2006/07/20(木) 18:43:40 ID:hL0lQ8ry
エプロンか…
あるにはあるけど、別用途でしか使ったことないわw
173可愛い奥様:2006/07/20(木) 18:45:11 ID:4dO7Cn5O
皆様ドライクリーニング表示の洋服は
自宅の洗濯機でドライ機能での洗濯で洗いますか?
それともクリーニングに出してますか?
174可愛い奥様:2006/07/20(木) 19:03:43 ID:Xmvhz9Wn
最初読んでると、えー皆エプロンしないんだと思ったけど
してる人も次々と出てきておもしろい

私は台所ではいつもしてる。胸当てありワークエプロン
皿洗いの後いつもお腹のところが濡れるので必需品

>>172kwsk

>>173
洗濯機です
ドライ用でなく標準で洗っても何ともないの多いよね
どうみても無理なのだけクリーニング
175可愛い奥様:2006/07/20(木) 19:23:31 ID:vWKBkOc6
料理が完成してお皿に盛る時、ご飯が炊き上がって茶碗に盛る時など
もし髪の毛が混じっているのに気が付いたらどうしますか?
内緒にして何事もなかったように食卓にだします?
不衛生なので廃棄します?
176可愛い奥様:2006/07/20(木) 19:36:13 ID:gt/nuMvo
エプロン、その日の気分でしたりしなかったり。
暑い日はしてないなあ。
安くてかわいい、前掛け?みたいなのを2枚だけもってる。
結婚したからというわけではなく、不器用でいっぱい水や油を
はねさせてしまうので、必要だったから。

>>175 そんなもったいないこと、しません。
髪の毛だけとって、ふつーに出します。食べる人には言いません。
そんな、食事する前に食欲なくすようなことを
わざわざ伝える必要ないんじゃない?
177可愛い奥様:2006/07/20(木) 19:36:30 ID:kxIgcd+/
>>172
別用途kwsk
178可愛い奥様:2006/07/20(木) 19:43:25 ID:w/J0r1is
裸にエプロンじゃないだろうか
179可愛い奥様:2006/07/20(木) 19:45:06 ID:/Jlbt/RP
>>173
家で洗えたとしてもアイロンが難関なので
ドライマークは問答無用でクリーニング。
>>175
髪だけポイして普通に出す。ダンナに。
私は事実を知ってるのでイヤだ。
知らぬがホットケなのだ。
180可愛い奥様:2006/07/20(木) 20:01:21 ID:kxIgcd+/
>>178
もー、そんなの分かって聞いてるのよw


っていうか、アンケートに答えろよ自分w

>>163
1枚しか持ってないが、時々する。
しない時に限って服を汚すw

>>173
自分の物は家で洗濯、旦那の物はクリーニング。

>>175
髪の毛だけ抜いて出す。
181可愛い奥様:2006/07/20(木) 20:03:55 ID:jHtmY+2d
164です、レスありがとう。
雨の日に窓開けてると部屋に湿気が入って逆効果だよ、
って旦那に言われて考えてました。

>>173
1万円以上のニット、旦那のスーツ、コート以外は自宅で洗います。
182可愛い奥様:2006/07/20(木) 20:18:51 ID:B5uJYOEN
>>163
仕事やめて専業主婦になってから使うようになった。
家の中では夏はノーブラなので、来客対応(乳隠し)に便利。
冬は洋風割烹着を、ボロ隠しと防寒の為に。
本来の目的と違って、ダラ隠しに活用してます。

>>173
旦那のスーツとコート、自分の喪服以外は基本的に自宅。
難しそうなものは手洗い、そうでもないのは洗濯機ドライ機能。
楽勝そうなのは、ネットに入れて普通に洗濯するものもある。

>>175
普通に出す。家族の目の前だったら「ごめんね。替えようか?」と
自分のと交換を提案するけど「いいよ」と髪の毛とっておしまいが多い。
183可愛い奥様:2006/07/20(木) 20:30:36 ID:IhKoSFWL
>175
髪の毛だけとりのぞいて、後は気にしない。
交換を申し出ても「別にいいよ」って言われるし。
風強いときに、髪が口に入ったりするのと同じようなものと考えられなくもない。
184可愛い奥様:2006/07/20(木) 20:44:04 ID:Bqrvp+s/
>173
うちも例えばJKとかコート、喪服は出しますな。あとはアンゴラのふわふわセーターとか
これは駄目にしたくないってお洒落着とか。
結構普通の洗濯に耐えるのがあるのは事実。 シフォンのスカートとかも十分いけるし
基本的に家で洗ってる。たま〜に、縮んで裏地のが長くなるのはお愛想。

>175
ばれなきゃ内緒で出す。 食中毒になるわけじゃなくて精神的な問題だから。
器に入っててばれたら自分のと交換する。
185可愛い奥様:2006/07/20(木) 21:11:35 ID:1eGOZ1uO
今まで結婚してからずっと大切に使ってきた夫婦茶碗を
割ってしまいました
あなたならどうする?旦那さんに言いますか?
186可愛い奥様:2006/07/20(木) 21:18:31 ID:GqpV5P5C
>>185
言います。
187可愛い奥様:2006/07/20(木) 21:25:33 ID:LUy76aC3
>>185
結婚何年目なんかとか
その茶碗に何か特別な思い出があるのかとか分からんが
別に悪意があって割ったんじゃないし、言う。

つうか隠し通せないじゃないか、茶碗なんて。毎日使うのに。
188可愛い奥様:2006/07/20(木) 21:32:10 ID:fTXvJi48
同じものはそっと買ってそ知らぬ顔をするとか?

茶碗は消耗品なので素直に報告。
そもそも夫婦茶碗は使ったことがないけど。
189可愛い奥様:2006/07/20(木) 21:33:40 ID:gG0zO6v8
クリーニングで思い出した。

布団って毎年洗いますか?
もしくは何年かしたら買い換えますか?
今の羽毛布団、10年経つんですが買い換えようか打ち直そうか迷ってます。
190可愛い奥様:2006/07/20(木) 21:49:15 ID:LEYNX+rr
>>189
コインランドリーで洗いまくり。
大きな洗濯機(10キロ)を買ってからは、シングルは自宅で洗いまくり。
191可愛い奥様:2006/07/20(木) 22:06:00 ID:/zOJjQ6q
食器洗いのスポンジを交換する頻度はどのくらいですか?
192可愛い奥様:2006/07/20(木) 22:07:34 ID:/Jlbt/RP
>>191
決めてるわけじゃなくなんとなく一ヵ月半〜二ヶ月ぐらいの周期で
食器洗いスポンジはシンク洗いスポンジへと下る。ご苦労様。
193可愛い奥様:2006/07/20(木) 22:47:22 ID:nUWaouyV
>>175で「食事に髪の毛混じってたらどうするか?」と質問した者です。
レスありがとうございました。
〆ます。
194可愛い奥様:2006/07/20(木) 23:37:32 ID:xf43AWdf
スポンジは、2週間でなべ底洗いになり
それから2週間でシンク洗いになり
さらに2週間たったら、換気扇の油を拭き取って廃棄。
買ってから大体、1ヵ月半かな?
195可愛い奥様:2006/07/20(木) 23:47:38 ID:fTXvJi48
>>194
ってことは鍋底だけ毎回別スポンジで洗ってるってこと?
196可愛い奥様:2006/07/20(木) 23:55:50 ID:xf43AWdf
なべだけじゃなくてフライパンとかもだけど、
スス?みたいのが付いて黒くなるので別スポンジにしてる。

洗い物をする時はまず鍋の底を底用スポンジでちゃっと洗ってから、
普通スポンジで食器などと一緒に鍋の内側を洗うって感じでやってる。
197可愛い奥様:2006/07/20(木) 23:58:02 ID:fTXvJi48
>>196
そうなんだ。答えてくれてありがとう。
色んなやり方があるんだね。
198可愛い奥様:2006/07/21(金) 00:17:25 ID:GL1Qt7CF
>>189
もと羽毛布団会社社員の私がきましたよ

羽毛布団のリフォームが1件だけあったんですが、
側生地は別のものと取り替え、中の羽は洗い直し。グラム数が減っていたらしく、その分は追加。
出来上がりを触らせてもらいましたが、新品と格差ない出来でした。
いいものだったら、リフォームするのもいいかもしれません。
199可愛い奥様:2006/07/21(金) 00:40:17 ID:8SuAyr+i
>>198
我が家もリフォームを検討しているのですが、
同レベルにするには、
新品(25万位)に近い見積もりが出ました。

その時に言われたのが、
例えば追加で新羽毛を入れても、それ以外は古い品になるので、
新品の時と同じ年数は持ちません、と。

悩んでいます…ちなみに見積額はダブルで15万円だったかな。
追加の羽毛や側地の品質を落とせば、10万円位まで下がったような。
200可愛い奥様:2006/07/21(金) 00:51:30 ID:mRGSnH9t
>>199
もっと安い羽毛打ち直しもあるよ、シングルで2マンくらいの。
『花嫁わた』ってとこのを生協経由で頼んだけど満足な仕上がりだった。
側地を良いものにすると高くなる気がする。
中の羽毛が良いものなら捨てるのもったいないよー
201可愛い奥様:2006/07/21(金) 01:01:46 ID:8SuAyr+i
>>200
うわぁ〜お安いですね。
ちょっと調べてみようかな…HPあるかな。

今と同じ羽毛を入れると、
100グラム?1万円以上する品で、
側地もドイツ製の細〜い糸で織られた、綿100%なので高いそうです…

嫁入り道具に実家が用意してくれた品ですが、
時計などと同じで、良い物を維持するのは費用が掛かりますね…
202可愛い奥様:2006/07/21(金) 09:29:17 ID:7ZyGOyHR
>189です
コインランドリーで頻繁に洗う方もいらっしゃるんですね。
近くにあるコインランドリー、なんか古くて汚そうでイヤなんだよね・・・。
綺麗なところがあれば行くのに。

>198-200さんありがとう。
ネットで検索してたら4万くらいで打ち直ししてくれるところがあって
高いなぁと思ってたので25万には目が飛び出ましたw
私も嫁入りに実家に買ってもらったものなので値段知らないですが
高かったとは思います。
ちょっと考えてみます。

アンケというより質問になってしまって申し訳ない。
〆ます。
203可愛い奥様:2006/07/21(金) 13:35:03 ID:Vzjg/4Wi
電車の中でペットボトルとかスタバのタンブラーみたいなのに
入れている飲み物を飲む人についてどう思われますか?

 お行儀悪い?ドリンクならOK?
204可愛い奥様:2006/07/21(金) 13:39:29 ID:W9Txj31q
電車によるかなぁ。
満員通勤電車じゃちょっとどうかと思うけど、旅行者や行楽客が乗ってる列車だと
弁当もありだし。
街を歩きながら飲むのと一緒な感じで自分はしないけど他人はご勝手に、という気分。
205可愛い奥様:2006/07/21(金) 13:39:54 ID:MbKTDmjM
>203
こみ具合によりますね。
基本的にはNGだと思ってますが
夏の暑い時期なんかは仕方がないかと。
でもあんまり混んでいる電車で
飲まれるのは嫌です。
こぼされたらたまらん。
206可愛い奥様:2006/07/21(金) 13:59:24 ID:VYBGBjzf
混んでる電車の中とかじゃなかったら、別に気にならない
でも、最近気になるのは
ファーストフード店やセルフカフェとかでも平気で
持ち込みペットボトルをテーブルに置いて飲んでる人が
結構目立つ事、若い子に多い
フードだけ購入して、飲み物は持ち込み飲んでるの
あれは如何なものか?と思う
207可愛い奥様:2006/07/21(金) 14:04:46 ID:Ie5iLzIL
>>203
電車の中でスタバのタンブラーで飲む人いるんだ?
よく見かけるのはペットボトルやストロー付水筒かな
まあ、こぼさないならいいと思う
飲んじゃ駄目と思った事ないです
208可愛い奥様:2006/07/21(金) 14:44:25 ID:sIRVVON7
>>203
飲み物は許容範囲。ペットボトルなら飲みかけでも密封できるし。
車内を散らかさなければいいかな。
っていうかペットボトルではよく飲んでる‥
ヲサーンがよく缶ビール持ち込んでるけど、中身こぼれそうでハラハラはする。
209可愛い奥様:2006/07/21(金) 15:02:10 ID:8SuAyr+i
>>203
基本的にはNGかな、と。

長時間乗るような路線、
ボックスシートや、隣席に人がいないほど空いている時、
小さい子や、涼む間もなく乗車してきた場合、
或いは、脱水症状にならないため…
と様々な状況があるので、
周囲に気を遣っているのがわかれば良いかな。

飲み終わって、足元に放置・捨てていくのは許せませんが。
210可愛い奥様:2006/07/21(金) 15:03:19 ID:2laXQqyA
>>203
空いてる車内で、座って飲むのは全く問題無いと思う。
混んでいる車内で立ったまま飲まれたら、こぼすなよ〜とハラハラする。
211可愛い奥様:2006/07/21(金) 15:10:40 ID:6XHtjaJS
>>203
私も>>210さんに同意
212可愛い奥様:2006/07/21(金) 15:14:55 ID:zuLcdofh
駅のベンチなどの休憩所なら気にならないけど、
車内でペットボトルをラッパ飲みする人を見ると
お育ちが悪い人だなと思う。

基本的には>209に同意
213可愛い奥様:2006/07/21(金) 15:48:16 ID:6XHtjaJS
へぇ感じ方は人それぞれなんだねぇ
私は車内でペットボトルをラッパ飲みする人みても
個人の自由だしどうも思わないし
喉乾いてるんだね位にしか思わない
ま、女性でグビグビ喉をならしながら飲んでたら
随分喉が乾いてたたんだね、もっとゆっくりお飲みとは思うけど。
214可愛い奥様:2006/07/21(金) 16:08:41 ID:0S+SeRYN
ペットボトルって出先でラッパ飲みするためのものなんじゃ・・・。
215203:2006/07/21(金) 16:12:09 ID:Vzjg/4Wi
 みなさんお応えありがとうございます。
以前はペットボトル、今はスタバのタンブラーで飲んでおりまして・・・。
専業なので、平日のお昼間とかに電車に乗る機会が多いのですが、
自販機でペットボトルのお茶買うのって、最近もったいなく感じて、
出かける前にタンブラーにお茶入れて、水分補給しております。

 基本電車待ちしている時に飲んでいるのですが、電車がすぐきた時
などは、席についてから飲むことがあり、みなさんどう思われて
いるのかなぁと思っておりました。
 気にしない方も多いですが、やっぱり気にされる方もおられますね。
車内では控えめにしたほうがいいのかな。

 ありがとうございました。〆させていただきます。
216可愛い奥様:2006/07/21(金) 16:14:39 ID:6XHtjaJS
スタバのタンブラー私も使おうかな
横にすると滲み出てくるけどバッグのポケットに入れると大丈夫だし
チャポンッって周囲に飛び散らないからいいよね
217可愛い奥様:2006/07/21(金) 17:00:43 ID:+/J9tG4S
近々友人A・Bの2人(どちらも2人の子持ち)と逢うことになりました。
会場は我が家です。(今年新築)

友人Aも昨年家を新築しましたが、
お互い様と思いお祝いはしませんでした。

先日Bから連絡が有り、
「私達は子2人のお祝いを貰ったので、新築祝いを渡したい」
と言われました。

私には子が1人いて、2人目は作らないと宣言した為か、
新築祝いをという事になった様です。


前置きが長くなってしまいましたが、この様な場合皆さんならどうしますか?

私は断りましたが、お祝いを持ってくる可能性は高いです。
出産祝いのお返しも頂いているので、申し訳なくて。
218可愛い奥様:2006/07/21(金) 17:02:49 ID:WXtleag1
>>217
新築祝いという名目で遊びに来るんだと思えばいいのでは?
あまり固辞するのも失礼。
219可愛い奥様:2006/07/21(金) 17:45:42 ID:WXIGMAyV
というか出産祝いとか新築祝いとかそれはそれってこれはこれだと
思ってたよ。
変な話217さんが2人目出来ちゃったらBさんからの出産祝いは
新築祝いもらったからなしでもそれは世間的にそれが常識でOKなの?
自分子供も家もないけど友達が出産したら出産祝いを贈り家建てたと
聞けば新築祝いを贈り…ってなんも考えずそりゃおめでたいねーって
贈ってた。
もしかして贈られるほうって負担だったんだろうか…。どぼじよ。
220可愛い奥様:2006/07/21(金) 18:40:16 ID:uns5vR1J
当日にみんなで食べられるものをもらっては?
例えば、「お祝いなんて固いのは嫌だから…、そうだ、
ケーキが食べたい。それをお祝いに貰えたら嬉しい!」
のように言えば、金額もたかが知れてるし相手も納得しそうな気がする。
お祝いを包まないもう一人の友人の顔も立つし。
義理とかよりも、みんなで楽しいのが一番。
221可愛い奥様:2006/07/21(金) 18:56:13 ID:Ie5iLzIL
>>217
Bのしたいようにさせればいいと思う
なんでそんなに考え込む必要があるかな?
222可愛い奥様:2006/07/21(金) 19:06:48 ID:StSnYQRw
うん
217にできることはないと思うので、逆に質問したいくらいだ。

申し訳ないなら、新築祝いのお返しに多少色を付ければいいんでない?
223217:2006/07/21(金) 19:51:55 ID:+/J9tG4S
レスありがとう。

Bだけがお祝いを贈りたいと言うのではなく、A・Bの連名でとの事です。

私も出産祝いと新築祝いは別物だと理解していますが、
私がAにお祝いを贈っていないので、どうしたものかと。
224可愛い奥様:2006/07/21(金) 20:28:05 ID:3eCtq5Ql
>>223
ならもうありがたく受け取ればいいと思うよ。
出産祝いと新築祝いは別に考えたらいいと思うけど、
どうしても気になるなら
Bには出産祝いのお返しももらったのに悪いから豪華なお返し、
Aには新築祝いを渡してないのに悪いから豪華なお返し、
ってことで2人に豪華なお返しをすれば3方丸く収まる。
225217:2006/07/21(金) 20:54:16 ID:+/J9tG4S
>>222さんの言う様に、私に出来る事は無いですよね。
2人がお祝いを持って来た時には有り難く受け取り、
>>223さんのアドバイスを参考にきちんとお返しをしようと思います。

これにて〆ます。
ありがとうございました。
226可愛い奥様:2006/07/22(土) 17:34:50 ID:0gFNa7oB
明日は土用の丑の日。そりゃ踊らされながらうなぎ食べますよね。
うな丼とシジミのお汁とあえて梅干とあと…なに?
227可愛い奥様:2006/07/23(日) 10:46:53 ID:kMQ2YP0g
>226
スイカに天ぷらw
228可愛い奥様:2006/07/23(日) 12:06:54 ID:QXBB21uv
今日は夕飯うな重!! イヤッホウ&ガタン
229228:2006/07/23(日) 12:07:31 ID:QXBB21uv
すいません誤爆しました
230可愛い奥様:2006/07/23(日) 13:07:47 ID:EysmQVBD
出産祝いに五千円出した場合、
内祝い(予算二千〜二千五百円)に何が欲しいですか
1 カタログギフト
2 タオル類
3 その他
231可愛い奥様:2006/07/23(日) 13:21:27 ID:0mSYrpln
5千円ならお返しは期待してないからいらない
232可愛い奥様:2006/07/23(日) 13:26:07 ID:pSq25L6t
>>230
飽くまで個人的に、ですが。
1のカタログギフトは、欲しいものが載っていたためしがない。
仕方なく消耗品や日用品を頼むのだけど、カタログで3000相当でも、
自分で買えば1000円以下のものだったりする(目減り感大)。
2のタオルは、プリント柄入りのもの、刺繍がゴッテリしているのは、嫌い。
シンプルで肌触りの良いものが好きだが、そういうのは滅多にいただかない。
そもそもタオルは余ってるので、あんまり必要ない。
という事で、3のその他希望なのですが、
消えもの、食べ物が嬉しかったりする。
233可愛い奥様:2006/07/23(日) 13:29:50 ID:/gi0f4hg
>>230
>>231さん同様、5000円はお返しナシでね、といって
包むのでお返しはいらないんですが、しいて言えば
3のその他。
食べ物が嬉しい。
1と2の理由は>>232さん同様。
234可愛い奥様:2006/07/23(日) 15:38:45 ID:B2B1wRI3
私は祝い返しに消え物になんとなく違和感を覚えるので(引き出物別)、
2のタオル類かな。
シンプルで肌触りの良い物をキボンw
235可愛い奥様:2006/07/23(日) 15:54:12 ID:TtBDTC89
お返しでよくいただくのがタオルと石鹸のセット。
でも、肌触りが良くてシンプルなものをいただいたためしがない。
そもそも石鹸なんていらないし。
ということで3のその他で、量より質で品が良さそうで美味しそうなもの。
自分では高かったり、
そこまでお金を出して食べようとは思わないけど
もらうとうれしいって感じのもの。
236可愛い奥様:2006/07/23(日) 16:17:27 ID:+ZPNtuaj
3で消え物が可能ならいいけど、無理な家も多いよね。
2のタオルはうちは色柄を統一してるからなぁ。
ということで、割高といえども1のカタログで邪魔にならない物選ぶのがいいな〜。
消え物を直接送るのは駄目でも、ワンクッションおいた形でグルメ付カタログにしてくれたら、
とても嬉しい。
237可愛い奥様:2006/07/23(日) 17:53:31 ID:9ihNxbpb
>>230
3.その他

お茶用の砂糖セットが嬉しい。
地味だけど重宝する。
238可愛い奥様:2006/07/23(日) 19:15:46 ID:/KcrI1jx
普段砂糖入れないなら料理に使ってもいいしね。
角砂糖で文字が浮かんでくるのとかは勘弁。
去年もらったけど「こんにちは赤ちゃん」て。
子供生まれたのはうちじゃない。
出産内祝ってタオルでも何でもなぜだか子供っぽいのが多くて不思議。
239可愛い奥様:2006/07/23(日) 19:41:00 ID:rzEjG1ZN
>>230

2.フェイスタオルが¥1000を2枚欲しい

今使ってるのがどれも古ぼけているので新しいの欲しい。
色・柄・厚みなどはどんなのでもいいです
友達が選んだの、こういうのが好きなんだなって思うのが楽しい

あえて好みを言うなら、タオル掛けに掛けてて可愛い柄です。
お気に入りは、表面がガーゼで風流な和柄、裏面はストライプで普通のタオル地
(池の中カエルがハスの葉に乗り雨がふってる)
240可愛い奥様:2006/07/23(日) 21:45:16 ID:tXKeGvOe
>>230
この中では 3 かな。

私なら普段買わないようなお高いコーヒー豆や紅茶がいいな。
またはCMに踊らされてるけど洗剤詰め合わせとか(快気祝いのお返しに、ってあったよね)
241可愛い奥様:2006/07/23(日) 23:18:15 ID:adSOh8aI
>>230

2です
タオルを大量消費するので
242230:2006/07/23(日) 23:59:56 ID:EysmQVBD
内祝いの件でご意見ありがとうございました
第一候補だったカタログギフトは不評なため、やめます
これにて〆させていただきます
243可愛い奥様:2006/07/24(月) 15:37:35 ID:iuweY4PH
専業主婦の方限定でお願いします

美容院どれ位の割合で行ってますか?
カット
カラー
それぞれお願いします
244可愛い奥様:2006/07/24(月) 15:40:21 ID:O760Hm66
>>243
カット1.5ヶ月に一回
カラーは髪が痛むのでやめました。
245可愛い奥様:2006/07/24(月) 15:45:55 ID:oQriBlZ2
>>243
カット1.5ヶ月に一度
カラーやめた
そのかわりパーマ2ヵ月ごと
246243:2006/07/24(月) 15:51:08 ID:iuweY4PH
点けたしで申し訳ない
金額もお願い
247可愛い奥様:2006/07/24(月) 15:53:24 ID:QLBsKiDw
カット、カラーとも3ヶ月おき。10,000円弱(カラーありだけれど地元店利用なので安い)

本当はせいぜい1.5ぐらいで行きたいのだが家にいる幼児を預ける施設がなかなかあかないので
病院などのほうが優先して後回しになってる。
248247:2006/07/24(月) 15:55:35 ID:QLBsKiDw
地元店利用なので、て意味不明だった。
東京都杉並区在住ですがたとえば青山・原宿などまで遠征してイカシタ美容院で使命料つきで…
といったようなことはせず、近場の美容院で「とっとと切ってくれ」というスタンスなので
安くあげてます、という意味です。
249可愛い奥様:2006/07/24(月) 15:57:56 ID:HcuZkh5U
>>243
カット2〜3ヶ月くらい。セットするのが難しなってきたと思った時期に行く。
4000円。

カラーは年2回くらい。
恥ずかしい頭になる前に行く。
値段は忘れたけど、カットと込みで1万円は行かなかったと思う。

ちなみに髪の長さはショート。
250可愛い奥様:2006/07/24(月) 16:03:58 ID:oQriBlZ2
>>246
カット1.5ヶ月に一度 \3400
カラーやめた
そのかわりパーマ2ヵ月ごと カット込み8800円

251可愛い奥様:2006/07/24(月) 16:14:57 ID:LwBSALql
カットは3ヶ月に一回(¥4100)
リクエストして「おぉ!これじゃ!」になるまで毎回1ヶ月かかるので
楽しめてるのは2ヶ月だけ。
カラー・パーマはしてない。
252可愛い奥様:2006/07/24(月) 16:16:07 ID:f3GnkWig
>>243
ダラなので3〜4ヶ月に一度。
カラーなし、今はパーマ入れて8000円ぐらいだったかな。
パーマなしの時で4000円弱。
253可愛い奥様:2006/07/24(月) 16:27:08 ID:zUscLw5/
>>243
カット・カラー・パーマ全部一度に2〜3カ月おき。1万3千円程。
もっと短い間隔で行きたいんだけどなかなか子供を預けられないので…
254可愛い奥様:2006/07/24(月) 16:33:11 ID:O760Hm66
>>243
244に金額追加
3700円
255可愛い奥様:2006/07/24(月) 16:38:32 ID:w270ijLl
>>243
カットは実家に帰った時(年3〜4回)。
ロングなのでそのくらいでもどうにかなる。
癖がある髪の毛なので、迂闊な所に行くと収拾が
つかなくなる事があるので、長いお付き合いの地元の美容院。
トリートメント込みで10000円くらい。

カラーはセルフ。
2〜3ヶ月に1回。
256可愛い奥様:2006/07/24(月) 16:56:57 ID:I+NTgniK
>>243
カット、カラーまとめて2ヶ月に1回。
シャンプーも含めて全部で9000円ぐらい。
257可愛い奥様:2006/07/24(月) 17:17:47 ID:4iUZiiqT
カット・・・3ヶ月おき。1500円
カラー・・・髪が痛むからしない

さすが2ch
金持ちが多いな
258可愛い奥様:2006/07/24(月) 17:20:18 ID:LwBSALql
いえ、アタクシも1500円で切ってくれるところがあれば
そこでもいいんですわよ。でも見当たらない。それだけ。
259可愛い奥様:2006/07/24(月) 17:26:05 ID:HcuZkh5U
>>258
同じく。
1500円で今と同じようにやってくれるのならいつでも行きます。
私の癖毛をきちんと理解して任せられるので今の所で落ち着いてるだけ。
260可愛い奥様:2006/07/24(月) 17:31:58 ID:Z68qNgPh
何で縮毛矯正しないの?
261可愛い奥様:2006/07/24(月) 17:39:48 ID:HcuZkh5U
>>260
そこまでひどい癖毛じゃなから。
美容院曰く、パーマを当てるのがもったいないくらいいい感じの癖毛。
癖毛ってチリチリだけじゃないんだよ。
262可愛い奥様:2006/07/24(月) 17:39:57 ID:CrL2sVOc
>>260
お金がないからじゃない?w

カットは2〜3ヶ月に1度、カラーは年2,3回かな?
兼業の時と較べると行く頻度は少し落ちたかも。
263可愛い奥様:2006/07/24(月) 17:42:13 ID:Z68qNgPh
私もlそうだけどそれはお世辞だよねw
普通にパーマか縮毛矯正にすれば、普通のお店でいいのにと思って
264可愛い奥様:2006/07/24(月) 17:45:17 ID:HcuZkh5U
>>263
残念ながらどこへ行ってもパーマはもったいないとあててもらえません。
つっかかってくる意味がわからない。
同じ技量で安ければそっちへ行っちゃダメなの?

265可愛い奥様:2006/07/24(月) 17:46:05 ID:HcuZkh5U
>>263
ここはアンケートスレなんだから余計なレスする前にアンケートに答えたら?
266可愛い奥様:2006/07/24(月) 17:47:14 ID:JWnoTvzq
女王様
267可愛い奥様:2006/07/24(月) 18:01:12 ID:Z68qNgPh
え?あれ?
いやなんかごめん。突っかかってるつもりは全然なかった

>ここはアンケートスレなんだから余計なレスする前にアンケートに答えたら?

まったく持ってその通りです
おばちゃんだからつい雑談したくなっちゃっただけなのよ
気に障るようなこと言ったみたいで失礼しました。
268可愛い奥様:2006/07/24(月) 18:15:58 ID:yplOM6h+
>243
カットのみ3,800/2ヶ月

黒ストレートのロングで裾揃えるか枝毛切ってもらうだけ。
2ヶ月なら短くしなくてほんと揃える程度、半年でもいい位なんだけど、
長いから不揃いだと不潔っぽいので。
269可愛い奥様:2006/07/24(月) 19:22:58 ID:SoFpl+Nl
黒ストレートロング
カット年1行くか行かないか
カラーはセルフ

ええ。みじめったらしい貧乏所帯ですわ。
270可愛い奥様:2006/07/24(月) 19:59:31 ID:fRO3Ah34
カラーしてない人多いね。
自分も専業になってやめたんだけど。
黒髪ちょっとくせ毛のロング。
自分ぶっちゃけ半年に1回位で3800円。
カラーしてた頃は1.5ヶ月に1回で10000円位だった。
カラーしてるとコレ位の頻度でいかないとプリンになるよね。
271可愛い奥様:2006/07/24(月) 20:26:06 ID:e2ddEG1D
ミディアムで、3ヶ月に1回。4800円。
痛み易い毛なのでカラーは諦めてる。

本当はもっと行きたいけど、子どもが居るから・・・ショボン
272可愛い奥様:2006/07/24(月) 20:38:13 ID:uD6fyEba
>>243
3〜6ヶ月に1度カットのみ。気が向いた時に行く。
地元の美容院で3千円位。

カラーは結婚してからやってないなーそういや。
千円カットの店が近所に幾つかあるけど、いつも混んでるので
なかなか挑戦する気が起きないw
273可愛い奥様:2006/07/24(月) 21:00:53 ID:mmlb5ltV
>>243
ロングで、
マニキュアとカットは、1.5〜2ヶ月に1回。

その内半年に1回は、マニキュアがカラーに代わり、
他に、半年に1回は、パーマが加わります。

毎回の金額は、1万円〜16,000円位だったかと。
274可愛い奥様:2006/07/24(月) 21:32:05 ID:419Y7AyL
>>243
シャンプーなしカットのみ1年に1回ペース。3500円前後。
後ろの髪が手に負えなくなったら切りに行く感じ。
前髪は自分で切っちゃう。
パーマもカラーもしてません。昔パーマとか縮毛矯正とかやったことあるけど、
頭皮に合わなくてもう耐えられません。
275可愛い奥様:2006/07/24(月) 21:32:50 ID:E9TqR7mj
>>243
実家近くの昔から行きつけのところで

カット4200円
カラーもともと茶色っぽいのでしたことない。
トリートメント3000円

合計7000円ちょい。


で、2〜3ヶ月に1度行く。
カットはオーナーがしてくれるけど、指名料はなし。
276可愛い奥様:2006/07/24(月) 22:04:22 ID:fxEoZNqG
>>243
カット(パーマ又は縮毛矯正)で平均すると多分半年に一回くらい12000〜20000円ぐらい。
わざわざ電車乗り継いで1時間半かけて行ってるw

カラーは似合わないと自覚があるのでしたこと無い。白髪染めwは自分で。
277可愛い奥様:2006/07/24(月) 22:09:29 ID:Bt3lPPQY
カット、半年〜1年に1回、2000円程度(ジプシーしてるので初回特典で半額が多い)
美容院苦手なので基本的にセルフカットです。
278可愛い奥様:2006/07/24(月) 22:23:45 ID:MWhLRc6C
1〜1.5ヶ月に1度、2時間かけて友人経営の美容院へ行く。
カットとカラーとトリートメントをメインにやる。
縮毛矯正やまつげパーマ、エステにメイクも適当に混ぜるし
シャンプーや化粧品も買う。
支払いは、お友達価格で1万円〜2万5千円くらい。
たぶんカットだけなら2千円くらいだと思う。
279可愛い奥様:2006/07/25(火) 01:43:51 ID:zv1GPzcZ
2ヶ月に1度8000円くらいでカットとヘアマニキュア
最近白髪が出てきたのだけどカラーは髪を傷めるかと思ってマニキュアにしてる。
280可愛い奥様:2006/07/25(火) 08:37:17 ID:slf1xe5m
2〜3カ月に1回3300円。
カラーはだらなので、定期的にメンテしないといけないのが面倒くさいのでしてない。
伸ばしたいけど我慢できない〜
年に1回パーマをかけるかかけないかで、その時は8400円。
行っていた美容室の担当さんが独立してこじんまりした店を一人でやっているので
前より気持ち安い程度になった。
281可愛い奥様:2006/07/25(火) 09:36:50 ID:Ur8/HMcl
旦那から何と呼ばれてますか?
ママ?母さん?名前?おまえ?あだ名?

ついでに子供からも聞きたいです。

うちは旦那→オイとか。
子供→かあさん
282可愛い奥様:2006/07/25(火) 09:46:25 ID:sjOkxM0+
>281 旦那→○○ちゃん(名前)、もしくはあだ名(恥ずかしいので書けない)
子供(1歳児)→ママ

私もアンケートいいですか?
今月、と言ってもまだ1週間残ってますが、、、
7月に入って奥様方の服、靴、バッグ、アクセにお幾らぐらい使われました?
私は服と靴だけ購入で3万くらいでした。

283可愛い奥様:2006/07/25(火) 10:05:38 ID:KBeLB8Pi
>>281
旦那→普段は名前呼び捨て。子供に話かける時は「ママ」を使う
子供→ウトメの真似をして、下の名前の最初二文字+ちゃん。たまにママ。
     そろそろ直させようとしてる。

>>282
服・靴で1万5千くらい。化粧品も入れるとプラス1万。
284可愛い奥様:2006/07/25(火) 11:54:08 ID:zVNkAWVQ
>>281
子供梨です。旦那からは→○○ちゃん(名前)

>>282
15,000円ぐらい
285可愛い奥様:2006/07/25(火) 12:14:20 ID:94YgD3JY
>281
小梨。
呼びかける時にあまり名前を呼ばないけど、偶に○○(呼び捨て
○○さんは何かねだる時だな。

>282
6月ボーナスで思い切りよく使ったので今月は節約。 買ってない。
あ、庭履きサンダル5,250円は買ったけど。
286可愛い奥様:2006/07/25(火) 12:29:23 ID:pu5Vgegs
>281
○○(名前)or○○(名前)さん。小梨。

>282
服のみ3万
287可愛い奥様:2006/07/25(火) 12:35:22 ID:2fFba3RB
飲食店でポロッと食べ物を床にこぼしてしてしまった時、
それをそのままにしておきますか?それともティッシュや
おしぼり等でつまんでささっと拾いますか?

先日友達と子供連れで回転寿司に行ったのですが、
子供はまだ食べるのが下手で床にお米粒がぼろぼろ
こぼれてしまいました。私は使い捨てのおしぼりで
ささっと床を拭いたのですが、友人は
「そんな事を客がする必要は無い。客がわざとじゃなく
こぼしてしまったものなら、それを掃除する所までが
サービス業の仕事だ。」と言います。
つなみにその友人は結婚前に大手のホテルで働いていた
人です。サービス業から見ればそうなのかなぁ・・。
みなさんはこぼした時どうしてますか?
288可愛い奥様:2006/07/25(火) 12:43:47 ID:OF2nawP8
汁物とか大量とかでない限り、拾わない。
↑の場合、店員さんが来てくれるから結局いつでも拾わないかな。
拾った後のブツの処理に困るから。
紙に包んだとしても、テーブルの上に置くのは気持ち悪いし。
289可愛い奥様:2006/07/25(火) 12:58:03 ID:ALVVAaNz
>>287
子供が小さい頃はホテル(個室)かファミレス位にしか行かなかったけど
ホテル:拾わない。(声を掛けてお詫び)
ファミレス:食べ終わったあとに一通り拾う。
290可愛い奥様:2006/07/25(火) 13:01:53 ID:slf1xe5m
>>281
夫→名前の呼び捨て。子供がからむとママ
子供→ママ
   上の子はもう小学校の高学年なので母さんとか呼んで欲しい。

>>282
2万位

>>287
汁物とか大量にこぼしたのなら店員さんに声をかけて拾う。
ちょっぴりなら自分で拾う。
子供連れの後に座る人はきちんとテーブルセッティングしない飲食店だと嫌だろうな〜と思う。
なので、こぼしていなくても帰り際にチェックしてゴミとかこぼしたのを拾う。
291可愛い奥様:2006/07/25(火) 13:09:58 ID:z5kLLJp+
店によるかな。
ホテルとかちゃんとしたレストランなら拾わない。
そういう店の店員はそういうもののスマートな処理まで教育されるし
そういうサービスの代金も含めた料金。
そこで客に処理をさせるのは店員の恥なので。

でも、ファミレスだの回転寿司だので、そんなサービスを求めるのは酷だ。
サービス業の精神として、店員側がお友達の言うような
「片付けるのも自分の仕事」って考えるのは正しいと思うけどね。
ちなみに私も大手ホテルのレストラン・宴会部門で働いてました。
292可愛い奥様:2006/07/25(火) 13:11:57 ID:aNxlg63u
>>281
旦那も子供も「かあちゃん」と呼ぶ。

>>282
今月はたまたま知人の結婚式が続いたので5万くらいアクセやバッグ代にかかった。

>>287
食べ終わった後に拾う。
293可愛い奥様:2006/07/25(火) 13:13:12 ID:94YgD3JY
>287
店による。 291さんと同様。
294可愛い奥様:2006/07/25(火) 13:25:25 ID:FiZr7wqp
>282
7月は自分の物は、な〜んにも買ってない。
特に出かける予定もないし、蒸し暑くて夏バテ気味なので、
ショッピングする元気もない・・・
去年の今頃は十数年ぶりに友達数人で会う約束があったので、
その準備で洋服買ったり、靴買ったり・・・二万くらい。

その代わりと言っちゃ何だが、今年は息子のキャンプ用に大量に買い物しましたw
295可愛い奥様:2006/07/25(火) 13:41:33 ID:BQW/OVUU
>>281
小梨。
○○りんと旦那からは呼ばれてます。(○○は名前)
私も旦那をりん付け。イタイ・・・。
外ではもちろん呼べません。

>>282
服とサンダルで1万5千円くらい。

>>287
ご飯粒なら拾わないな。
唐揚げくらい大きなものならナフキンで拾って灰皿とか
食べ終わったお皿に置いとく。
高級そうな店なら店員呼んで「すみません。」って取ってもらうけど。

296可愛い奥様:2006/07/25(火) 14:31:34 ID:Ss8mxvgN
>>281
夫28歳 書くには恥ずかしいあだ名や、名前、カーチャン!!など色々

>>282
7月はバーゲンがあったから・・・10万近く使った。けど普段の月は全く使わない。

>>287
拾わない。店を出るときに伝えて謝る。私も元サービス業。

ジュース撒き散らそうがなんだろうが、掃除は店がやるのが当然ですから、
お客様は楽しい時間を過ごして、いい店だなと思ったらまた来てくださいね!!!
ってのが店の気持ち。
時給しか見えてない、とにかく時間がすぎりゃいいと思ってるバイト君は違うだろうけどさ。

けど、「汚して申し訳ない」と恐縮してお方付けする方ほど、
恥ずかしく思うのであろうか、二度と来ない傾向なんだよね・・・哀しいよ。
297287:2006/07/25(火) 14:47:32 ID:2fFba3RB
みなさん沢山レスありがとうございました。
みなさんのレスが私の感覚とあまりずれていなかったので
安心しました。
298可愛い奥様:2006/07/25(火) 14:51:00 ID:BUoO6KbA
>>296
中国の方ですか?
299可愛い奥様:2006/07/25(火) 18:47:18 ID:cgBwcfps
>>281
旦那からは、下の名前の一部(例;花子→花)
子どもからは、ママ。小学生なんですが、外では「お母さん」と使い分けしてる。

>>282
6〜7万の間くらい。
久し振りに買い物天国状態w
300可愛い奥様:2006/07/25(火) 21:44:59 ID:yg7sEEsV
>>281
「○○ちゃん」です。結婚2年目で小梨。


アンケートです。
新婚ってどれぐらいの期間のことを言いますか?
私は2年ぐらいだと思うんですが、
旦那は3ヶ月ぐらいだと思っているようで、ギャップが激しいです。
301可愛い奥様:2006/07/25(火) 21:56:24 ID:4UhY42E4
1年じゃないんだ…
302可愛い奥様:2006/07/25(火) 22:15:18 ID:z5kLLJp+
>>300
新婚さんいらっしゃい!の応募資格がある3年は新婚。
ってのは冗談で、1年だと思っている。
303可愛い奥様:2006/07/25(火) 22:17:06 ID:QBbsbRMA
新婚っていったら1年くらいまでかなー
2〜3年くらいなら「”まだまだ”新婚」みたいな感じ。
304可愛い奥様:2006/07/25(火) 22:33:57 ID:pcDyxLK/
>>281
呼び捨て

子どもはお母さんです。小さいときから。(今は厨房)

>>282
親戚に危ない人がいたので喪服に8万
(結局持ち直したので使わずに済んだけど)
その他は、家用のTシャツ600円(アウトレットで)
305可愛い奥様:2006/07/25(火) 22:37:10 ID:AWSafclO
>>300
20代なら2年、30代なら1年
同棲期間が長ければ半年
306可愛い奥様:2006/07/25(火) 22:42:03 ID:pcDyxLK/
>>300
新婚は…半年くらいかな

そんなのもうとっくに過ぎたからもう忘れちゃったけど
307可愛い奥様:2006/07/25(火) 22:56:18 ID:IWEc9eKS
>300
2〜3年は…と思ってる。30代だけど。
308可愛い奥様:2006/07/25(火) 23:21:17 ID:ppdTHlqo
>>300
1年。
今も昔も変わらずそう思ってきたので、新婚さんの出場資格をここで知って驚いた。
1年経った頃に「あーもう新婚じゃないんだなぁ」なんて思ったりした。
309可愛い奥様:2006/07/25(火) 23:55:31 ID:2zUcR9Mr
>>282
何年かぶりに服を購入。
ワンピースとカットソーとサマーセーター等を8万くらい。
>>300
1年くらいだと思うけど
大雑把に言えば子供が出来るまでだと思う。
だから出来婚は新婚時代がほとんど無いと自分では思う。
310可愛い奥様:2006/07/25(火) 23:57:36 ID:uad62IzX
>>300
1年
311可愛い奥様:2006/07/26(水) 00:39:17 ID:ChxTy4mT
>>300
1年だと思う。
でも、確かに>>309の言うとおりデキ婚だったら
2人でノンビリできる期間がほとんどないから新婚って感じしないね。
312可愛い奥様:2006/07/26(水) 00:54:17 ID:IvDoabmu
>>300
前に雑誌で「あなたの新婚とはどれくらいの期間?」
みたいなのが載ってて、アンケート結果一番多かったのが
「9ヶ月」って載ってた。次が「11ヶ月」だった。
313282:2006/07/26(水) 07:36:41 ID:WViKl24v
今月の装飾代を聞いた282です。
たくさん使われている方もいらっしゃいましたが特別という感じですね。
今月まだ欲しいものがあったんですが我慢しようと決意できました。
収入どうのと言うより、気持ち的に。
聞いて良かった。ありがとうございました!〆ます。
314可愛い奥様:2006/07/26(水) 09:49:53 ID:dlpqTnga
おはようございます。
お尋ねします。

みなさんお財布には常に何をどれくらいいれていますか?
運転免許証も一緒にしていますか?

私は緊急時用の1万円をポケットの隙間に隠し
あとは現金4000円ほど、クレジットカード1種類
キャッシュカード2種類です。
運転免許証も一緒にしようか悩み中です。
315可愛い奥様:2006/07/26(水) 09:59:03 ID:40a3mBcp
>>314
カード類3枚・免許証・各種店舗のスタンプカード数枚(嵩張る)
現金は〜1万円(家計)とは別に、自分のお小遣いを別ポケットに1万〜

車移動がデフォの地方に住んでいるので免許入れてますが
普段乗らない人なら免許いらないと思う。
身分証明として使う事なんて銀行や役所くらいしかないですし。
316可愛い奥様:2006/07/26(水) 10:16:05 ID:Lkd24pTq
>>314
キャッシュカード3枚・クレジットカード2枚・ポイントカード2枚
免許証・保険証・スイカ・お守り・夫の名刺
(何かあったときに、連絡が行くかと思って)
数千円〜1万円程度の現金。
別の小銭入れに、自分のお小遣い。金額はまちまち。数百円の時もw。
317可愛い奥様:2006/07/26(水) 12:01:46 ID:D0Rgrgqs
キャッシュカード4枚、クレジットカード1枚、ポイントカード複数・・・
免許証、ドナーカード、献血手帳、友人の形見の指輪、現金1万5千円前後、
自分の名刺、夫の名刺、テレフォンカード、電車のカード(パスネット)
パンパンです。
家が空き巣の多い地域なので
なるたけ家に貴重品を置いておきたくないのです。
でも持ち歩くのも結構不安になってきた今日この頃。
318可愛い奥様:2006/07/26(水) 12:03:41 ID:6GKVa1Au
>>314
クレジットカード1種類 数千円〜1万円程度の現金。
各種店舗のスタンプカード数枚
キャッシュカードを入れると使ってしまいそうなのでわざと入れない。
財布と別に電車の回数券、免許証

319可愛い奥様:2006/07/26(水) 12:22:24 ID:zBRU7AmG
クレカ2枚、免許証、イコカ、ポイントカード4枚くらい、キャッシュカード2枚。
お金はまちまち。1000円のときもあるし3万のときもある。
夫の名刺、思いつかなかった。さっそく帰ってきたらもらおう。
320可愛い奥様:2006/07/26(水) 12:28:16 ID:anJ93u9v
クレカ4枚、免許証、キャッシュカード3枚、ポイントカードたくさん。
現金はお札入れ忘れて小銭のみの時もあれば、
公共料金やクレカの支払いのため5万くらい入ってる事もある。
平均すると2万くらいかな。

普段使わないカード類が多くて財布パンパンですw
でも、別にしとくといざ使う時になかったりするしなぁ〜。
321可愛い奥様:2006/07/26(水) 13:19:39 ID:TX7EhRGV
キャッシュカード3枚、クレカ4枚、会員証とポイントカードたくさん
免許証、自動車保険ドライバーカード、ドナーカード、商品券割引券複数
保険証、診察券複数、バスカード、電車カード、薬、バンドエイド
名刺(夫、兄、母、友人、自分、車や化粧品の担当者)、髪用ゴム
子供のコンサートの半券、現金は1万円〜

ここまで書いて、バカじゃないの!?って自分で思った。
自宅に置いておくと、持って出るのを忘れて困ることが多いのと
予定変更に対応できないのと、泥棒に入られたことがあるので持って歩いてます。
外出中、財布があるかを何度も確認します。
322可愛い奥様:2006/07/26(水) 13:25:22 ID:z3ZOqlxa
クレジットカード2枚、ポイントカード2枚、スイカ、薬、家の鍵
現金1〜5万、レシート数枚
323可愛い奥様:2006/07/26(水) 14:22:43 ID:sM4w1qZW
>>314
キャッシュカード2枚 クレカ1枚 ポイントカード4〜5枚 診察券1枚
現金1〜5万円
車移動がデフォなので、免許証は車内に置きっぱなしです。
324可愛い奥様:2006/07/26(水) 14:37:33 ID:KiUjlYfS
現金数千〜多い時で2万、原付免許、美容室のカード、クリーニング屋のカード、
化粧品屋のカード数枚(デパで買った時にくれるやつ)、保険証、
山ほどのレシートや領収書。

原付免許(身分証として)や保険証は財布と分けた方がいいと思うけど
めんどうくさくてつい。
整理しないのにレシートを捨てないのでたまに夫に起こられる。
325可愛い奥様:2006/07/26(水) 14:39:36 ID:z3ZOqlxa
>>322に追加
他にカードのスキミング対策に札入れのところに、
お札の大きさに切ったアルミホイルを入れている。
326可愛い奥様:2006/07/26(水) 17:03:06 ID:NkAUTPKU
>>314
バスカード1、テレホンカード1、キャッシュカード4、クレカ(suica含む)2、
免許証、お守り、ポイントカード5ぐらい

>>325
スキミング対策?
327可愛い奥様:2006/07/26(水) 17:15:44 ID:vYJ5Ayu0
何でスキミング対策にアルミホイルなのかkwsk
328可愛い奥様:2006/07/26(水) 17:16:01 ID:7AMUun9P
結婚するとき、「これ、いままでのお年玉とかお祝いとか貯めてたから・・」と親から100万以上もらった人いますか?

そしていま、子供のために貯めてあげていますか?

私も夫も親から1円ももらえなかった同士。お年玉とかも使い込まれていたようです。
自分は今子供名義ですべて貯めています。

329可愛い奥様:2006/07/26(水) 17:23:25 ID:diKvqh7Y
>>328
うちの親はお年玉を姉妹それぞれ分けて貯金してくれてたんだけど、
伯父の借金に全部消えたw
今は子供の為にお年玉・お祝いを貯めてます。
330可愛い奥様:2006/07/26(水) 17:25:29 ID:LZbyQKxw
>>328
高校生の時にそれまでの分を全部もらっちゃって
高校時代に全部使ってしまったw

現在子供の分は全部ためていて、手つかずで貯金してる。
331可愛い奥様:2006/07/26(水) 17:34:37 ID:Wm//vj1e
>>328
100万の半分入ってる通帳を、母親がそっと渡してくれた。
「旦那さんにも内緒にしておきなさい、いつか何かあった時に使いなさい」
って言われた。ちょっと泣きそうになった。
でも結局旦那には言っちゃったな。
新婚当時、割とすぐ金に困った事があったので、ものすごく助かった。

そして今妊娠5ヶ月。
子供の為に貯金しようと思ってます。自分が嬉しかったからね。
332可愛い奥様:2006/07/26(水) 18:00:54 ID:9qVWoij8
自分の通帳に30万と80万に分けて振り込んでくれた。
331サンと同じで
「旦那さんにも内緒にしておきなさい、いつか何かあった時に使いなさい」
って言われた。
でも結局旦那には言っちゃったな。

あれから10年未だに使ってません。
旦那が大切に取っておきなさいっていうので。

子供には特にためてない。お年玉・お祝いは子供にすべて渡してるけど。
貯めてない分教育費はしっかりと使ってます。
333可愛い奥様:2006/07/26(水) 18:07:28 ID:dlpqTnga
>>314です。
お財布に免許証を入れている奥様多いのですね。
私もそうしようかなと思います。
ありがとうございました。〆ます。
334可愛い奥様:2006/07/26(水) 18:10:39 ID:FbmvJZuQ
質問です。
非常袋の中に放置してあったおいしい水500mlペット×3本。
賞味期限が2005年の11月25日でした。
こういうとき、
迷わず飲みますか?捨てますか?加熱して料理に使いますか?
335可愛い奥様:2006/07/26(水) 18:12:25 ID:bf3ARKM+
加熱して料理かな。生ではちょと・・・・
336可愛い奥様:2006/07/26(水) 18:13:11 ID:cSbo+ZjP
>>334
加熱して料理。
337可愛い奥様:2006/07/26(水) 18:18:54 ID:WhXxl0zS
>328
私は小学校1年生にあがったときに通帳をもらった(最初6マン入ってた)
その後の管理は任されて、お年玉を自分で貯金してた
旦那の分は結婚するときに義母が私に渡してくれた(500マン入ってた)
338可愛い奥様:2006/07/26(水) 18:23:39 ID:TD6mxhX2
>>328
もらってない。親曰く「学費とかに使った」そうだ。
実際、生活厳しかった時期があったから仕方ないと思ってる。
旦那は全部貯めてあったとかでもらってた。
家は子供はいないけど、もし子供出来たら貯めておいてあげたいと思う。

>>334
丁度家も去年賞味期限なのに気がついて、入れ替えて
沸かしてお茶入れて飲んでたところだw
339可愛い奥様:2006/07/26(水) 18:32:27 ID:40a3mBcp
>>328
中学の時に通帳ごと貰って管理を任された。勿論すぐ使い果たしたw
高校生の頃どうしてもやりたい事があり、拝み倒して母に借金(50万)して
働き始めてから毎月3万ずつ返していった。
「きっとお嫁に行くときの為に貯めてるよ」と人から言われたが、母の性格
からしてあり得ない。チッ(・д・)と当時は思っていたが・・・

お金にルーズにならずに済んだのは母のお陰だと最近分かってきた。

子供のお年玉は今は貯めているが、自己管理が出来るくらいになったら
渡そうと思っている。使い果たしてもいいの。その後どうするか?だから。
340可愛い奥様:2006/07/26(水) 18:32:41 ID:iOc1uYVm
>>328
兄弟と親戚が多かったので、お年玉は全て回収されてた。
いとこにあげる分をそこから補填してたんだと思う。

なので、自分の子には出産祝いを初め、子供にもらったお金は全て貯金。
まだ小さいので時々臨時でもらう100円玉でさえ貯金してる。
将来は端数を補填して渡してあげたい。

>>334
料理に使う。
341可愛い奥様:2006/07/26(水) 18:52:52 ID:37Whi/g1
カーテンはどの位の頻度で洗いますか
342可愛い奥様:2006/07/26(水) 19:36:30 ID:ZVUCfi9N
>>326-327
非接触型スキミングでのカード情報の読み取りを防ぐため
私のは3つ折タイプの財布なので札入れへアルミを入れておけば
内側に入るのカードの情報を守れます。

詳しくはここらへん
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F&lr=

343334:2006/07/26(水) 21:23:32 ID:FbmvJZuQ
そのまま飲んでしまおうかと思っていたのですが、
やっぱり料理に使うことにします。
お答え下さった方ありがとうございました。〆マス。
344可愛い奥様:2006/07/26(水) 21:50:58 ID:dHcbehLZ
>>328
私へのお年玉やお祝いは、私の生活費や学費に使われてる。
当時から
「●●ちゃんの親からお祝いが来たのは、父さんの給料で●●ちゃんにお祝いを贈ったからだ。
 その上、お祝い返しも父さんの給料から出してる。
 そんなことも考えないで、なぜお祝いは自分のものだと思い込むんだ?」
等といわれ、お年玉などが自分の手にはいることはなかったなぁ。

昔はそのことについて腹を立てていたが、自分に子どもが出来たら
子どもにいかにお金がかかるか解ったので、むしろ当然と思えるようになったよ。
あの貧乏家庭でよく大学出したなと。お祝いがそれに使われてても当たり前だなと。

今は夫のお陰で貧乏ではないので、子どもへのお祝いは子ども名義で貯めてますが。
345可愛い奥様:2006/07/26(水) 22:07:53 ID:tjYrXzeq
>>328
学費じゃないの?
346可愛い奥様:2006/07/26(水) 22:18:18 ID:DgukkANO
>>328
私も結婚したとき一円も貰え無かった。
私や姉妹のお年玉は父の借金の返済(母が支払う)に消えた。
結婚後、遠方に引っ越す前に母にお金をせびられた。
小梨なので、子供が生まれたらああいう親にはならないよう
ちゃんとお年玉も貯金したい。
347可愛い奥様:2006/07/26(水) 22:34:17 ID:I6x+xy9p
最近冷蔵庫の調子がおかしくなってきました。
冷えるには冷えるんですが、モーター音が非常に大きく
「ヴ・ヴ〜〜〜ン」とやたら調子悪そうな音を出してます。
旦那が独身の頃からで12年も使ったから、いよいよなんでしょうか・・・

ここ数年で冷蔵庫を買い替えた奥様、どんな壊れ方しましたでしょうか。
うちはこんな前兆があった、ってのがありましたら教えてください。
348可愛い奥様:2006/07/26(水) 22:38:18 ID:ADtJTevF
>>347
冷えるには冷えるんですが、モーター音が非常に大きく
「ヴ・ヴ〜〜〜ン」とやたら調子悪そうな音を出しはじめて壊れました。
349可愛い奥様:2006/07/26(水) 22:44:46 ID:GUydG57D
>>328
お年玉は自己管理なので0

結婚式・披露宴の自己負担分は親が全額払ってくれた
+300万くらい貰った
350可愛い奥様:2006/07/26(水) 23:05:23 ID:P2vQ6UJE
>>347
昨年夏 買い換えました。
症状といえばとにかく冷えなくなった。
パッキンも弱くなってちょっと力入れて閉めるとはねかえったり。

89年に購入の16年ものだったからね。
迷いはなかった。
351可愛い奥様:2006/07/26(水) 23:12:52 ID:KDtBdIyE
>>347
同じく旦那が独身時代に使っていた冷蔵庫ですが、何の前触れもなく
壊れました。
お盆で2人とも実家に帰省。
仕事で一足先に帰った旦那から、実家にいる私に電話が。
「帰ったら冷蔵庫が壊れて真っ暗で温蔵庫になっていた」と。
おそらく、真夏に何日も閉め切って家の温度があがり、フルパワーで頑張って
アボンしたのでしょう。
腐った食品は旦那が捨ててくれていましたが、あまり綺麗に使っていなかった
庫内にはカビも生えていて、捨てるのに、必死で掃除しました。
あんなに恐ろしい思いをしたことはありません。
それ以来、生活に不可欠な家電は早めに買い換えるようにしてます。
352可愛い奥様:2006/07/26(水) 23:25:02 ID:I6x+xy9p
ありがとうございます。>>347です。
温蔵庫・・・こ、この季節にそれは勘弁して欲しい・・・
来週から旅行で留守にするんですが、なるべく空にして行って
やっぱり思い切って買い換えることにします・・・
ありがとうございました。〆ます。
353可愛い奥様:2006/07/27(木) 10:40:04 ID:7DUxLhrw
皆さん、玄関マットってどんなのを使っていますか?
友人からもらったアクリル100%の玄関マットを洗濯機(弱水流)で洗ったら、ふちのほうが
ほつれて、かなりみっともない状態になってしまいました。
新しいのを買いたいのですが、どういうのがいいか決めかねています。
よかったら教えてください。
354可愛い奥様:2006/07/27(木) 10:41:12 ID:zvIIMcgU
>>353
玄関は顔だから〜と思い、張り切って段通の玄関マット買った。
ちょいと高かったけど威厳がある(と私だけが思ってる)
355可愛い奥様:2006/07/27(木) 10:41:40 ID:gHxTfOGn
>>353
使用してない。
必要性を感じていないので
356可愛い奥様:2006/07/27(木) 10:43:56 ID:zWCMyEnd
>>355と同じ。
357可愛い奥様:2006/07/27(木) 10:47:40 ID:+l7bHbvN
うちも置いてない。
かえってバッチイ気がして。
358可愛い奥様:2006/07/27(木) 10:51:47 ID:ZWi6jCSp
うちも置いてない。
何であそこにマットを置くのか分からないし、
掃除の邪魔になるだけだと思うんで。
>354の( )の中にワラタ
359可愛い奥様:2006/07/27(木) 10:55:08 ID:gHxTfOGn
台所:水はね・油汚れから床を守るため。
トイレマット:トイレの床をry
バスマット:風呂から出てきた時の足の裏の水分をそこでふき取るため。
360可愛い奥様:2006/07/27(木) 11:03:21 ID:3F150ij9
玄関は段通のマットを敷いている。
うちでは床材が濃い色だし彩りというかアクセントラグ的な使い方してるけど、
実家などは祖母が靴履くのに上がり口に座るしそのまま車を待つから冬場は実利面も。
361可愛い奥様:2006/07/27(木) 11:19:37 ID:T2ETstcE
>359の中で
うちは、バスマットを使う時にしか敷かないや。(普段はフックにかけてある)
玄関マットも使わない。
362可愛い奥様:2006/07/27(木) 11:22:59 ID:v4OrzBs5
玄関用マット、結婚前に「新居で使おう〜。」と思って買ったが
邪魔&床の色とあまり合わなかったので洗面台の下に異動。
トイレマット・バスマットはニトリの安物。
キッチンマットはFrancfranc。白だから汚れが目立つ。
時々洗ってるが失敗したかも。
363可愛い奥様:2006/07/27(木) 11:39:57 ID:dnluQr7x
>>353
玄関マットは置いていない。
頻繁に洗うのはめんどくさいし、洗わないでいると逆に汚いと思うので…


アンケートです。
みなさんは食事をする時カロリーなど気にしますか?
それとも食べたいものを食べたいだけ食べますか?
普通食べたくてもセーブしたりするのでしょうか?

最近までいくら食べても太らない体質で
欲望のままに好きなものを好きなだけ食べまくっていました。
夜中にポテチやピザやパスタを食べるのも普通でした。
でも最近体質が変わってきて…
食べないようにしようと思ってもストレスがたまって
我慢ができずに逆にドカ食いしてしまいます。

364可愛い奥様:2006/07/27(木) 11:46:39 ID:AEhdyR7f
段通って知らなくてぐぐってみた。
私もなぜ玄関にマットを置くのか不思議。
トイレにも流しにも敷いてない
365可愛い奥様:2006/07/27(木) 11:47:04 ID:zvIIMcgU
>>363
歳とって代謝が落ちていってるんじゃない?

・みなさんは食事をする時カロリーなど気にしますか?
 →します

・それとも食べたいものを食べたいだけ食べますか?
 →それができたらどんなに幸せか・・・でも太るからそういうことしない

・普通食べたくてもセーブしたりするのでしょうか?
 →セーブしまくってます。 欲望のおもむくまま食べたいなぁ・・・と思うけど。
366可愛い奥様:2006/07/27(木) 11:50:12 ID:7DUxLhrw
>>353です。
玄関マット、使っていないかたも結構多いのですね。
しばらく使わないで様子を見てみようと思います。

>>363
カロリー、全く気にしません。
普段から揚げ物やお菓子はあんまり食べないので…
ちょっと食べ過ぎたときは、次の日にウォーキングをがんばるとか、そのくらいです。
367可愛い奥様:2006/07/27(木) 12:01:04 ID:zWCMyEnd
>>363
全くしない。もともとカロリーが低い食べ物の方が好きだから(野菜・魚)
あまり考える必要もない。食べたいものを食べると健康〜という
非常に恵まれた味覚w

そして、体重が増えると食欲が落ちて、体重が減ると食欲が出ると言う
なんとも便利な腹具合。
368可愛い奥様:2006/07/27(木) 12:09:33 ID:DEcpCXLL
>363
普段食べまくるという程食べる訳でないので、カロリーは別段気にしてない。
栄養バランスはある程度気にしてるので、そうすると自然とカロリーも程々になってるかも。

食べたくなると、
週末、夜中に映画観ながら酒片手にソーセージ茹でたのを夫婦で一袋+チーズ1個 とか
紅茶とケーキ1切れでお茶の時間を週に何回か とか
夜更かししてお腹空いたからお茶漬けしよう とか
数ヶ月に一度、無性にラーメン食べたくなって夜に車で出かけたり 等々。

食事にゆっくり時間を掛けてるのも良いのかもしれない。
付き合い始め、かなりの大食漢だった夫が変わってきたから。
夫実家はTV観ながら黙々早喰い大皿料理であまり噛まないかきこむ流し込む。
素麺などは気持ち悪いほど一人ボール山盛り一杯出るようなそんな凄い家だった。
それでも徐々に変わってきた位だから。
369可愛い奥様:2006/07/27(木) 12:09:51 ID:R71bL1MH
>>353
しっかり抗菌加工してあるものを使ってます。

玄関マットは家の中に最近やウイルスを
出来るだけ持ち込まない為の物だと思ってるので・・・。
靴下も玄関で脱いで足洗ってまつ。

>>363
カロリーそれなりに気にしてます。
夜は出来るだけカロリーが高い物は食べないようにしてる。

質問(アンケート)ですが、皆さんPCは何を使ってますか?
370可愛い奥様:2006/07/27(木) 12:30:21 ID:6KBPqg0f
>>363
カロリーは気にしません。
普段からわりと野菜中心にしてバランスは気にかけているけれど
我慢する/我慢しなくちゃならないほど食べたいということはなし。
菓子・フルーツ・デザート類も我慢しません。
もともと小食の部類なので食べたいものを食べたいだけ食べる。
体重も数ヶ月測らないことがありますが、上下3kg幅くらいの変動に納まってます。
母親もそんな感じだけれど、年とったらお腹だけ出て来たので
自分もそうなるかも。気をつけねば・・と思う39歳。

>>369
Mac G4(OSX)とソーテックのノート
371可愛い奥様:2006/07/27(木) 12:35:06 ID:nZdqjvLn
>369
自分のはショップ自作のデカいデスクトップ(独身の時のそのまま持ってきたけどあまり使わない)。
リビングは小型ノート(ものすごく古いけどネットするぐらいなら平気)。

他に旦那のノート以下5台はあると思う…
372可愛い奥様:2006/07/27(木) 12:36:45 ID:xfpgiQ0U
>363
子ども2人産んでから、体重の落ちにくい体質に変わってしまい、
和食の献立が増えました。野菜をたっぷり使う食卓にすると、結構お金かかりますね。
でも、やっぱり体重は減らないけど、身体のキレはよくなった

>369
旦那がハバラーなので、色んな所で買ったものを寄せ集めた自作機
373可愛い奥様:2006/07/27(木) 12:51:39 ID:C5t48Yjg
ああ、鍋島段通がほしい。夢だ。
374可愛い奥様:2006/07/27(木) 13:38:47 ID:Mw87GJbK
>>369
3年前に買ったデスクトップのVAIO
只単純にインターネットがしたい、と何も知識がないまま
家電量販店で安売りしてたのを買った。
375可愛い奥様:2006/07/27(木) 16:10:03 ID:skGeoHet
>>363
カロリーはそんなに気を使わないけど
肉は1人前100グラム前後を目安にして
物足りないときは野菜や豆腐でごまかすようにしている。
376363:2006/07/27(木) 16:38:21 ID:dnluQr7x
たくさんのレスありがとうございます。
カロリー気にしているか野菜など中心の食生活の人が多いですね。
代謝が悪くなっているのかもしれません。
これを機会に今までの食生活を見直してみようと思います。
377可愛い奥様:2006/07/27(木) 17:34:32 ID:4MYmA3hz
スーパー等へ行くときのお買い物バッグはどんなものを使っていますか?
今はリニューアル前のコーチのショルダーを使っていますが、正直勿体無いので
何か買おうと思っています。
ハ○ッズや紀○国屋等のトートバッグは有名ですが、皆さんはどんなものをお使いか伺いたいです。
378可愛い奥様:2006/07/27(木) 17:39:55 ID:Zqxpzvpp
靴屋で貰ったキャンバス地のトートバッグ。
(スニーカーブランドのロゴ入り)
ちょっと恥ずかしい気もするけど、気にせず使用してます。
379可愛い奥様:2006/07/27(木) 17:43:14 ID:zvIIMcgU
>>377
スーパーに売ってたかごにセットする買い物袋
小さく折りたためるし、会計の後で時間をさいて袋詰めすることないし
どこでもプロが考えて袋詰めの配置をしてくれるので持って帰りやすい。
私がやるよりコンパクトで安全につめてくれる。
380可愛い奥様:2006/07/27(木) 17:51:07 ID:XHof6VwD
>>377
プーマのトートorフレッド・ペリーのトート
キャンバス地です
381可愛い奥様:2006/07/27(木) 17:52:32 ID:o2veAejq
レスポのトート。軽いし安いし言うことなし。
382可愛い奥様:2006/07/27(木) 18:31:32 ID:2/ifh26a
コトメに貰ったレスポのショルダーバック
ちっこく見えるくせに結構入る。
使いやすくて、とても気に入ってます。
コトメがくれる物って外れが無いから嬉しい
383可愛い奥様:2006/07/27(木) 18:46:03 ID:4MYmA3hz
>>378-382
ありがとうございました。参考にします。
384可愛い奥様:2006/07/27(木) 19:13:35 ID:1jNN2o/p
>>342
遅くなったけどアリガトン
こーゆーのがあるって知らなかった。

>>369
intel imacの安い方
385可愛い奥様:2006/07/27(木) 20:24:21 ID:lEhr0sKn
レスポの値段を見てびっくりして買うのをやめた自分が恥ずかしい。
あれは安かったのか・・・
386可愛い奥様:2006/07/27(木) 20:25:46 ID:hVkcGWe7
>>385
いや、自分も購入をためらった口w

CPには優れるのか?
387可愛い奥様:2006/07/27(木) 22:14:20 ID:UnSS9wLl
とにかく丈夫で軽くて雑に扱っても平気、
でも一応ブランドだから偶然友人に遭っても恥ずかしくは無い。
デザインを選べばおしゃれに持つこともできる・・・という感じか。

ただのナイロンバックと思えば高いけどね。
まぁそれなりに価値はあると思うよ。
388可愛い奥様:2006/07/27(木) 22:21:07 ID:NNegi6aE
レスポは劣化するとゲロ臭くなるのが欠点。
389可愛い奥様:2006/07/27(木) 22:59:34 ID:pydpE5A0
ゲ、ゲロ臭イヤ過ぎるw
390可愛い奥様:2006/07/28(金) 00:06:49 ID:sRLYN8lZ
>>377
ボッテガベネタのリバーシブルトート。
ブランド系はファッションを選ばないから楽だね。
391可愛い奥様:2006/07/28(金) 00:15:38 ID:7dGQqooT
ちゃんとお買い物袋持参の奥様が多いことい驚いた。
めんどくさくてついお店の袋を貰ってしまう。
392可愛い奥様:2006/07/28(金) 00:36:43 ID:N5/NZoFo
私は無印の100円バックだ
393可愛い奥様:2006/07/28(金) 08:38:46 ID:rZsc35/t
レスポ、学生時代に流行ったな。
25歳くらいまでは使ってた。
今はクレージュの化粧ポーチ使ってるけど
ナイロンじゃないから思ったより入らないんだよね。
クレージュが汚くなって使えなくなったら
またレスポに戻そうかな。
(でも、自腹で買うのは高いと思うので旦那に買ってもらうw)
394可愛い奥様:2006/07/28(金) 09:44:40 ID:cJie+dZs
質問です。

ネットで買い物をする頻度はどのくらいですか?
またどんなものをよく買われますか?
よかったものはなんですか?
失敗したものはなんですか?

私は地方に住んでいるのでネット通販はとっても便利なのです。
都会の奥様たちはあんまりしないのかな?
395可愛い奥様:2006/07/28(金) 10:07:20 ID:cy5qpInc
地方じゃあるけどデパートから車で10分に住んでます@広島市

> 買い物頻度
 大体2ヶ月に1度から月に5,6回までのペース

> 買う物
 本。酒類。ペット用品(薬用シャンプーとか)。PC関連。
 下着(気に入りのメーカーで合うの知ってる)。食器。
 服(ヤフオク) コレクションしてるアンティークなウェッジウッド(ヤフオク)
 その他色々。
 基本的に、知ってるブランドで街で買うより安ければ利用する。
 デパートで見てネットで買うこともあるな〜。

> よかったもの。
 色々。 最近はリーデルのグラスとたち吉の皿、シビラのワンピをネットで買った。

> 失敗。
 時々。 浮かんだのは楽天ランキングの菓子。口に合わなかった・・・マズー。
396可愛い奥様:2006/07/28(金) 10:25:22 ID:QdpMuCJT
人口20万位の地方都市に住んでます。

>買い物をする頻度はどのくらいですか?
週2回ぐらい
>またどんなものをよく買われますか?
食品。サプリメント系。化粧品。ランジェリーなど
>よかったものはなんですか?
お米。梅酒。
>失敗したものはなんですか?
今の所失敗はないです
397可愛い奥様:2006/07/28(金) 10:44:36 ID:d3dzTcS6
>>394
50万超の地方都市在住

頻度:年1回あるかないか
買うもの:食べ物
残り二つの質問は答えられないわなw

送料が無駄な気がして(交通費と同じと思えばいいのだが)あまり利用しない。
この辺りで手に入らないもの、お菓子や人気店のベーグルとかくらいしか
買わないです。食べ物はどのみち食べてみないと分からないから買うが、
それ以外のものは目で見て吟味したい派。
398可愛い奥様:2006/07/28(金) 11:22:27 ID:sRLYN8lZ
>>394
人口260万超の地方都市
頻度:ほぼ毎日
買う物:食料品など。この一週間では有機野菜、焼酎、牛乳、ゴルフクラブ、本棚、水
良かったもの:入手困難な焼酎、イタリア製の本棚(インテリアにマッチ)、思いやり牛乳(体の調子がいい)
失敗したもの:2000円のバナナ(腐っていた)、ブルガリの財布(実際見ると使いにくい) 
       冷風機(音がうるさかった)

超便利なところに住んでいるけど「幻の」「入手困難」「最高級」というフレーズに弱い。
ファッション系はイメージと違うことが多々あるのでブランド物以外はやめたほうが無難かも。
399可愛い奥様:2006/07/28(金) 11:31:51 ID:nnKEVTFM
>>394
人口220万の地方都市@名古屋

購入頻度:年に片手ほど
購入するもの:航空チケット・CD・DVD
良かったもの・失敗したものは測定不能

一番メインの繁華街から程なく近いので(車で10分)
土日にちょいと出かけていろんなものを購入しちゃいます。
目で見ないと安心できないタイプなので。
あと、体型がちょいと異常なので、服関係は無理。
400可愛い奥様:2006/07/28(金) 12:19:21 ID:QiunIBmi
母の遺品を譲り受けたのですが
着物の量がとても多いので収納に困ってます
高価な物だし捨てられない・・
皆さんなら全て取って置きますか?

401可愛い奥様:2006/07/28(金) 12:45:19 ID:VNvtqXSs
>>394
東京23区、駅徒歩2分、新宿まで10分に在住だがネットショッピングはほぼ毎日だよ。

その辺で何でも手に入るけれども、
地価の上乗せ分があるから、ネットの方が安いことが多いんだよね。
特に「どこで買っても品質は同じのメーカー品」
幾ら以上は送料無料ってのをクリアすれば送料も考えなくて良いし。

ただし、「実店舗が評判がいい」「実店舗で買ったことがある」店とか、
「どこで買っても同じ物」とかしか注文しないようにしてる。
お陰でここんとこは全然失敗してない。
402可愛い奥様:2006/07/28(金) 12:57:45 ID:o5JpP4Q4
東京の隣りの県。
ネットショッピングは月に2.3回。密林でDVDなどを買う。
前はスイーツをお取り寄せしてたんだが、ダイエット中なので辞めた。
あと、旦那の親に贈り物する時は大抵ネット注文。
403可愛い奥様:2006/07/28(金) 14:15:25 ID:1C59fQPx
>>394
東京都、新宿まで8分
雑誌の定期購読、母の日など花の贈り物、コンタクトレンズ、眼鏡の部品
コンサートチケット、航空券、遊園地の券、海鮮品
米、洋服、(以上はネットの方が安い)

ネットスーパーの食品、雑貨、日用品の宅配、(送料無料で実店舗と同じ値段)

たまに、地方の名物のお菓子など取り寄せ(送料分高い)
404可愛い奥様:2006/07/28(金) 14:44:37 ID:13uazU9e
>>394
田舎在住。
DVD・CD・ケーキ類・果物・化粧品・洋服・ペットフード・整髪料やナプキン・航空券・
お歳暮お中元・電気製品・今使ってるパソコンもw

失敗は洋服かな。後は店舗で買うより安いし良かったです。
ペットフードはケンコーコムで定期割引購入をしてて、
一緒にお茶やドラッグ品も買う。
家から出るのめんどくせー。

>>400
手入れが出来ないので、思い出深いものだけ取っておいて(1、2着)、
後はヤフオクかどこかで売っちゃうかも。
405可愛い奥様:2006/07/28(金) 15:06:50 ID:W4tfTEak
布団の仕立て直しをしたいんだけど、硬敷布団と普通の羊毛布団(硬わたを入れない)とどっちがいいですか?
マンションで多少湿気もあることを説明したら、羊毛を進められました。
硬敷に関してはウチの好みだといわれて迷ってます。
硬敷のほうがヘタレにくいとか、逆に硬くて寝ずらいよとか教えてください。
西側が寝室なので、そうそう布団は干せません。
(がばっとめくっておくのはよくやりますが)
ちなみにすのこベッドの上に布団敷いてます。
布団の仕立て直しは初めてですが、明日には注文したいのでよろしくおながいします。
揚げます。
406可愛い奥様:2006/07/28(金) 16:35:26 ID:0qZ1ARAW
初めは慣れなくて大変かもしれないけど
身体のためには硬敷の方が良いと思いますが
407可愛い奥様:2006/07/28(金) 18:09:02 ID:Q1BbeAKd
>>394

名古屋市在住奥です。

>ネットで買い物をする頻度はどのくらいですか?
月1〜2回くらい

>またどんなものをよく買われますか?
家でコピー機を使う仕事をしてるので、コピー用紙や
プリンター用紙、文房具類を買います。
あとは化粧品と健康食品、服等を時々。

>よかったものはなんですか?
前述のコピー用紙。
紙って重いから家まで持ってきてくれる宅配は助かる。
化粧品もじっくり選べて店員に邪魔されなくて良い。

>失敗したものはなんですか?
お菓子かな…。大抵ネットの印象より小さかったり美味しくなかったりで
満足行く結果がそんなに無いです。
408可愛い奥様:2006/07/28(金) 18:23:54 ID:CgZ3/AKd
>394

東京都下、人口50万の都市在住
頻度・月1回くらい
買う物・色々
良かったもの・激安ワイン(期待以上に美味しかった)・しそ巻き梅漬け
失敗したもの・傘(物はすごく良かったが、思ってたよりはるかに大きかった)
409可愛い奥様:2006/07/28(金) 19:03:01 ID:t88PRbIY
>>394
東京都葛飾区
ネットで買い物をする頻度・・・月に3〜4回
どんなものをよく買う?・・・普段着、書籍、下着、石鹸類、化粧品、雑貨
よかったものはなに?・・・ 化粧品(花梨の化粧水)
失敗したものはなに?・・・洋服(大柄のブラウスで小柄の私には似合わなかった)
410可愛い奥様:2006/07/28(金) 20:14:21 ID:hW+XQVKc
神戸市中心部在住。
ネットショッピング、殆どしません
外に出歩くのが好きなので、欲しい物は殆どお店で買います
でも、ネットの方が安く買えるものとか多いみたいなので
やりたいと思うんだけど
唯一やったネットショッピングがヒラキと言う安い靴などを扱う所の
・失敗、180円のスニーカー。
 凄く足が痛くなる、足を痛めました。安かろう悪かろうの典型だと思いました
・良かった、180円のポロシャツ(キッズ用150pを自分用に買った
 値段の割りに着れる、サイズもピッタリ、近所にも行ける普段着に重宝してる
 何よりコストパフォーマンスが凄い!

でも、5000円以上買わないと送料無料にならないので、また利用するかは微妙
411405:2006/07/28(金) 21:01:03 ID:W4tfTEak
>>406
硬敷のほうがいいんですか。
枕が替わるだけでも眠れない私にとっては最初はきつそうですねwww
蟻がd。
412可愛い奥様:2006/07/28(金) 21:05:37 ID:t88PRbIY
>>411
硬敷の方が腰に負担がかかりにくいらしいんですけどね
413可愛い奥様:2006/07/28(金) 21:14:57 ID:lfYBKCub
>>394
横浜市在住

生活雑貨・書籍・ペット用品などなど買っていましたが、
梱包のダンボールの処分が大変でもうやめました。
普段の買い物でも、過剰包装はやめてもらっているので、
あの包装の多さにはうんざりする。
414可愛い奥様:2006/07/28(金) 21:50:45 ID:sBwFv8TL
茶髪にしていますか?年もききたいです。
私は染めたこと無い@32歳
415可愛い奥様:2006/07/28(金) 22:06:11 ID:RMmX/V8n
>394
都内在住です。ネットで買い物します。
amazon.co.jp、ケンコーコム、西友ネットスーパーが多いかな。
重いものやかさばるものを買うときは重宝しています。
416可愛い奥様:2006/07/28(金) 22:13:47 ID:OvBvZ1Fl
>414
染髪してないです。もともと生まれつき茶系ですが、最近は回りの人が茶色なので
自分の髪が真っ黒に見える38歳
417可愛い奥様:2006/07/28(金) 22:20:07 ID:YEGMv0NY
>>414
軽く茶色にしてます。ホントは黒髪がいいけど髪の量が多すぎて無理です。
32歳。
418可愛い奥様:2006/07/28(金) 22:23:49 ID:IhHhhI5e
>>414
髪が痛むのでやめました
31歳
419可愛い奥様:2006/07/28(金) 22:27:10 ID:o/FnMYSr
>414
34才 暗めの茶色です。
去年くらいから白髪が目立ってきて・・
染めないとだめ。白髪のない人うらやましい
420可愛い奥様:2006/07/28(金) 22:30:40 ID:JilyJWmJ
>>414
私も髪が痛む(半端じゃない、みんなどうしてこんなにならないのか疑問)
のでやめました、32歳
421可愛い奥様:2006/07/28(金) 22:32:39 ID:K7y0se5O
>>414
36歳ですが、私もやっぱり白髪が目立つのでちょっと明るくしてます。
黒いよりは目立たないかなと思って。

>>419
うらやましいよね。
422可愛い奥様:2006/07/28(金) 22:35:00 ID:n/xG8r2O
>>414
6年ぐらい前から黒髪ブームが来て(自分の中だけでw)
それからずっと染めてない。30歳。
18の時に、金髪→オレンジにしていた。すぐ秋田。
423可愛い奥様:2006/07/28(金) 22:35:47 ID:nabZE97/
>>416
同じくノシ
地色が茶色い割には硬くて染まりにくいので薬剤強めになり
ピンクとかアッシュとかニュアンスカラー入れてもらっても
褪色して汚い金髪みたいになりやすいので
カラーしばらく遠ざかってたけど、
暑いし、軽やかにしたくなってきた36の夏。
424可愛い奥様:2006/07/28(金) 23:06:59 ID:sRLYN8lZ
37歳。 巻き髪に合う落ち着いた茶色。
おばあさんになって全部白髪になったら、うっすら金髪にしようとたくらんでいる。
425可愛い奥様:2006/07/28(金) 23:11:32 ID:sBwFv8TL
どうもありがとう。さすがに金髪はいないようですね。
安心しました。
426可愛い奥様:2006/07/28(金) 23:32:39 ID:lfYBKCub
海水浴に行く時の荷物の中身を教えてください。
今度、家族ではじめて海水浴に行くのですが
小さい時から海水浴に行った事が無く、
何を持っていったら良いのかあれこれ悩んでいます。
皆様の荷物を参考にしたいので、お願いします。
427可愛い奥様:2006/07/28(金) 23:55:26 ID:13uazU9e
>>426
・レジャーシート ・浮き輪 ・水着 ・バスタオル ・日焼け止め ・日焼け後に塗るローション 
・半冷凍のジュース ・防水の小物入れ(首からぶら下げるやつでお金と鍵をいれてる)
・ビーチサンダル ・旅行用のシャンプーリンスボディソープ ・あれば防水の時計 ・携帯用灰皿
・パラソルは現地で借りてる ・ビーチボール(枕にしたり用途色々)
・ガムのブラックブラックと眠気覚ましのドリンク剤(帰りに眠くなるから)
・ジップロックやビニール袋(濡れた物や貝を入れる) ・使い捨てカメラ 
※海の家は物価が高めですよ。
子供用に薬類やおもちゃのスコップなど
428可愛い奥様:2006/07/29(土) 00:03:57 ID:tP9H4+Id
海水浴の荷物は・・・海の家があると仮定して、

バスタオル、タオル、お絞り、水着、着替え、日焼け止め、化粧品、飲み物
食べ物、サングラス、帽子、ティッシュ、ビーチサンダル、濡れた水着入れる
袋、あとはなんだろう。
429可愛い奥様:2006/07/29(土) 00:12:23 ID:OTqdPRCv
水着の上から羽織るもの。
子供ならラッシュガード。
430可愛い奥様:2006/07/29(土) 00:16:41 ID:MKlCkUvb
海水浴 持ち物 でググるとよいよ
※本当に分からないなら

一番上に便利なサイトがヒットする。
うちは銀マット必ず持っていく。ケツにやさしい。
431可愛い奥様:2006/07/29(土) 01:13:46 ID:Mo/7iPP8
>>426
海水浴に無くてもいいけど、お勧めなのがマリンシューズ。
ビーチサンダルは水の中まで入っていけないので、
熱い砂浜を素足で歩くことになりますが、
マリンシューズなら履いたまま泳げるのであれば便利です。
浜辺や浅瀬の石もへっちゃら。怪我も無しです。
最近では大型スーパーに入ってる靴屋さんや、ホームセンターの季節物コーナーなど
お手頃価格(1000円代)でよく見かけます。
432可愛い奥様:2006/07/29(土) 11:06:51 ID:WOXqatMl
質問です。 
今日はじめて知ったのですが、夫の勤めている会社に「退職金制度」が
ありませんでした。 
奥様たちのご主人は「退職金制度」のある会社ですか?
どっちが多いのだろうか? 
私の以前勤めていた会社は『超』中小企業でしたが、退職金はありました。
「あるもの」とばかり思っていた私は馬鹿なのか・・・。
433可愛い奥様:2006/07/29(土) 11:08:47 ID:fNmPNuUx
あるよ。

社内規定にきっちりのってる。
学校法人です。
434退職金432:2006/07/29(土) 11:18:47 ID:WOXqatMl
>>433 ありがとうございます。
「じいちゃんになって退職金なかったら困るね」と夫にいったら「うん・・・」と、
暗めの返事でした。
夫38歳。月収手取 23万 ボーナス 20万・・・・。 不安だわ。
435可愛い奥様:2006/07/29(土) 11:21:19 ID:yAm59IZ+
>>432
詳しい規定は知らないが一応あるらしい。

私が昔居た職場はなかったな。そういや。
436可愛い奥様:2006/07/29(土) 11:34:23 ID:oaWtENuY
服のサイズ、これまでなんとか38で乗り切ってきましたが
最近になってとうとう40でないとパツパツで入らない!という体形に
なってきました。上半身だけでも38に戻したい・・・
というわけで、皆様の現在のサイズと(号数、S、M、Lでもok)
理想サイズ教えて下さい。
437可愛い奥様:2006/07/29(土) 11:36:17 ID:SC+582yU
>>432
の質問前も読んだ気がするんだけど、デジャブ?
438可愛い奥様:2006/07/29(土) 11:41:49 ID:N8/cJbwy
質問スレで、こっちに誘導されてたんじゃない?
439退職金432:2006/07/29(土) 11:47:17 ID:WOXqatMl
そうです、誘導されてきました。
440可愛い奥様:2006/07/29(土) 11:54:04 ID:cNHOjM44
>>432
ある。
毎年昇給通知明細に「今辞めたら退職金いくら」って書いてある。
441可愛い奥様:2006/07/29(土) 12:41:01 ID:Ttm1wVVu
>432
あるけど、額は知らないや。

>436
現サイズ7号で160cm。細身のブランドならどうにか9号も。骨格が細いんだとおも。
トップスは9号でもまぁいけるけど、肩幅が余る>袖が長すぎ となりがち。
なで肩なので服のバストポイントがいまいち低くてワンピの肩をつまんでお直しとかも。
ヒップハングは7号でもスカートが回って回って辛かったので、最近流行が少しウエスト位置に
戻ってるのがうれしい。マーメイドはきれいに直せなくて辛かったな。

痩せには痩せなりの苦労が。ミセス向き買う年になったら5号なんだろうか・・・今度は丈が。
9号ジャストサイズが一番便利だよね。
442退職金432:2006/07/29(土) 12:45:35 ID:WOXqatMl
退職金があるほうが多そうですね。
433 435 440 441 ありがとうございました。
443可愛い奥様:2006/07/29(土) 13:27:41 ID:xBAs9nYU
>>436
現在→およそ13号、LLサイズ(´・ω・`)
物によっては15号やLだったりする。

理想→9号か。


165センチ・85キロ(17号?)からこのサイズになったので、
せめて11号の人になりたい。
444可愛い奥様:2006/07/29(土) 13:39:40 ID:Nos0HnoL
>>436
サイズはM、9号。
背が低いんでアウターの袖がいつも長くなってしまう…
全体的なバランスが悪いです。

質問です。
昼にそうめん食べるならおかずは何にしますか?
夜なら揚げ物とか作ろうかなと思うんですが、昼間っから揚げ物したくなくて。
でも旦那がいるので少しボリュームがあるものがいいので
皆さんはどうしてるかお聞きしたいです。
445可愛い奥様:2006/07/29(土) 13:50:58 ID:7RCABOu0
>>436
Lサイズ、11号だと思う
理想のサイズは9号
7号だとスタイルのバランスが悪くなる

>>444
野菜が沢山入った薩摩揚げをフライパンで炒めて一緒に食べる
446可愛い奥様:2006/07/29(土) 15:18:50 ID:FWUQuY0f
>>444
刻んだ大葉を納豆に混ぜて、ぶっかけそうめんにして食べます。(おかずと主食を一緒にという意味です)
あとは、野菜なんかを適当にサラダなんぞにして食べます。
気が向けばそうめんにキュウリの千切りやモロヘイヤの刻んだもの、温泉卵のいずれかも入れます。
447446:2006/07/29(土) 15:22:38 ID:FWUQuY0f
追加。
他には、4-5cmの大きさにきった厚揚げ豆腐をフライパンで適当に焦げ目をつけて
ねぎを入れて皿に盛ってかつお節をかけてめんつゆを薄めてかけます。
ねぎは最後にかけても一緒に厚揚げと蒸し焼きにしてもOK。
薬味にはしょうがとかゆず胡椒をつけます。
448可愛い奥様:2006/07/29(土) 15:48:56 ID:+uAgTujw
そうめんをお昼にする場合は
ハム・錦糸玉子・胡瓜などの千切りを添える場合が多い
実家で母が何時もそうしていたのでそうめんは
そのような具材と食べる物だと思っていました。
実家では、上記の具+干ししいたけをスライスして甘辛く煮たものが
何時もありました。旦那が干ししいたけ嫌いなのでウチは入れないけど
夜の場合は殆ど、天ぷらを一緒にするときが多いですね
449可愛い奥様:2006/07/29(土) 16:55:59 ID:cNHOjM44
シーチキンってかつおとまぐろがありますよね?

私は違いが今ひとつわかりません。
奥様方、どっちをどのような理由で選択されてますか?
450可愛い奥様:2006/07/29(土) 18:05:35 ID:8JiJh8RU
>436
現在のサイズ Sor7号とMor9号が半々くらい。
同じ表示でも、ものによって随分違う気がする。
試着の際に、色々なサイズを着ないといけないので面倒だ。
迷わずSor7号を選べるようになりたい。
これに答えて、ダイエットのモチ上がった。アリがd

>444
そうめんでボリュームだしたいときは、
・そうめんの量を増やす。
・適当な具を乗せてぶっかけそうめんにする。
・暖かい汁でにゅうめんにして、汁も飲む。
麺類におかずっていう取り合わせに違和感を感じるので…


451可愛い奥様:2006/07/29(土) 18:19:44 ID:B5jkE3qV
>>444
具沢山のあたたかいつゆで食べることが多いです。
干し椎茸などできのこ汁とか、
常備しているいわしつみれでつみれ汁を作ったりとか。
452可愛い奥様:2006/07/29(土) 19:33:04 ID:0ByKHSEB
>>444
サラダそうめんにおにぎりとかにしてる。
453394:2006/07/29(土) 20:37:06 ID:wS8+5YVs
394@ネットで買い物奥です。
参考になりました。ありがとうございました。
下着を購入されてる奥様がおおいですね。
454394:2006/07/29(土) 21:22:21 ID:wS8+5YVs
あ、〆ます。
ありがとうございました。
455444:2006/07/29(土) 21:34:52 ID:Nos0HnoL
そうめんのおかずについてのレス有難うございました。
どれも美味しそう!
いつもお決まりのプレーンそうめん(?)ばかりで
具材と一緒にとか、サラダそうめんにとか、温かくしてとか、思いつきもしませんでした。
厚揚げやさつま揚げも常備してることが多いですし
片っ端からやらさせていただきます!
456可愛い奥様:2006/07/29(土) 22:01:45 ID:IPBTqIXP
>>436
Mサイズ9号
肩幅が広めなので細身のデザインだと肩の部分が張って辛い。
457可愛い奥様:2006/07/29(土) 22:07:29 ID:1xO30Rtg
>436
38(場合によっては36)背は150cm。
細身のデザインだと、胸の下んとこがキツーイ…深く息を吸えないくらい。
乳サイズはジャストなのにw
458可愛い奥様:2006/07/29(土) 23:13:10 ID:Wbgv3Lcj
>>436
5号か7号で背は163cm
裾が足りない・・・。
貧乳なのでキャミを着るとえらいことになる・・・orz
459可愛い奥様:2006/07/30(日) 09:37:46 ID:U5t5DQ5B
サイズについての回答ありがとうございました。
皆さん、ぴったりこのサイズ!というのではなくて
〜号と〜号の間、という感じで使いわけてらっしゃるのですね。
細い方は細い方で、悩みがあるんだな〜。でもやっぱり、7号とかの
人にはあこがれます。骨格が細くていらっしゃるんだろうな。

この質問書いて即効で、下から着る下着っていうのと
釈ちゃんのスタイリッシュパンツ買いに行きました。
さすがに着けてる間+直後はラインが綺麗にみえていい感じです。
上半身9号目指して、コマネチ100回頑張ります。
460可愛い奥様:2006/07/30(日) 14:30:48 ID:Plz/mROT
サルゴリラチンパンジー〜♪という替え歌ご存知ですか?
旦那はその替え歌を知らないというのですが、ありえないですよね?
全国レベルで知られている超有名な替え歌だと思うのですが・・・
私達は二人とも神奈川出身30代前半です。
ご存知の方、そうでない方、できたら出身と年代も併せて教えてください。
461可愛い奥様:2006/07/30(日) 14:35:39 ID:Yj3LYCWB
>460
知らないが、どんなメロディを当てるのか?
愛知30代
462可愛い奥様:2006/07/30(日) 14:40:05 ID:7YgAD/8s
>>460
東京多摩地区で知ってる。30歳。
なんかの行進曲だよね。
463可愛い奥様:2006/07/30(日) 14:41:24 ID:U5t5DQ5B
>>460
知ってる知ってる。
戦場にかける橋?だったか、運動会で使われるようなマーチのかえ歌だよね。
ただひたすら、サル、ゴリラチンパンジー♪と続いた気がする。
464可愛い奥様:2006/07/30(日) 14:43:24 ID:ErlNLSow
>>460
関西30代ですが、
「サル、エテコ、チンパンジー」でしたw
調べたら原曲はクワイ河マーチというんですね。
よく聞く曲だけど、タイトルは初耳でした。
465可愛い奥様:2006/07/30(日) 14:47:30 ID:S4LVXwqM
戦場に架ける橋のクワイ河マーチみたいですね。
http://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/midi/hashi.html

うちとこも、サルゴリラチンパンジーでした。(大阪31歳)
466可愛い奥様:2006/07/30(日) 14:47:45 ID:84s4fhQJ
>>460
これですね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~kx8y-hgmt/midi/bogihtai.htm
小学校で男子がそのように歌ったりしてましたよね。
千葉30代前半。
467可愛い奥様:2006/07/30(日) 15:10:07 ID:aJX1w/CH
30代後半@南大阪
「サル、エテコ、チンパンジー」だったわ。
468可愛い奥様:2006/07/30(日) 15:38:22 ID:RbITeY/M
エテコって何ですか?
469可愛い奥様:2006/07/30(日) 15:51:25 ID:S4LVXwqM
>>466とケコーン
470可愛い奥様:2006/07/30(日) 16:07:45 ID:AmZfLMIh
エテ公=さる

471可愛い奥様:2006/07/30(日) 16:15:11 ID:vRhg/Lam
サルゴリラ〜の方だった。31歳@広島
472可愛い奥様:2006/07/30(日) 16:41:24 ID:GaFYvXES
サル ゴリラ チンパンジー @千葉 30代後半
473可愛い奥様:2006/07/30(日) 16:45:43 ID:Plz/mROT
>>461-471
ありがとうございました。
やっぱり、関東のみならず関西、広島まで有名なんですね。
でも同じ年代でも知らない方もいるという事で、
旦那が知らないという事も少し納得できました。
私も少し調べてみましたが、464、465さんが書いてくれたように
原曲はクワイ河マーチ、別名ボギー大佐という行進曲のようですね。
あまりに懐かしくて思わず↓で購入してしまいました。
ttp://mora.jp/package/80312032/0370006197404/
(集中力が高まる行進曲というアルバムに入っているみたいなんですが、
本当でしょうかね??)
うちの小学校では確か昼休みとか運動会にかかっていたような気がします。
エテ公バージョンもあるのは初めて知りました。(ちょっと衝撃)
ありがとうございました。
474可愛い奥様:2006/07/30(日) 16:46:52 ID:Plz/mROT
リロードしてなかった。。。
>>472さんもありがとうございました。
475可愛い奥様:2006/07/31(月) 00:20:54 ID:jjPzq68N
誘導されて来ました。
お風呂は夕飯の前に入る?後で入る?
476可愛い奥様:2006/07/31(月) 00:25:15 ID:b5db00wh
旦那と子供は夕飯前が多いが、私は夕飯後がほとんど。
477可愛い奥様:2006/07/31(月) 00:25:33 ID:VSYqw+ts
>>475
後です。御飯21時頃。お風呂23時半ごろ。
478可愛い奥様:2006/07/31(月) 00:27:16 ID:D1vXwZaf
旦那(公務員、6時には帰宅)は夕飯前に風呂。
私(専業主婦)は夕飯の後でゆっくり入ります。
479可愛い奥様:2006/07/31(月) 00:29:45 ID:vCXSBuYN
>>475
夕食後の、0〜1時頃です。
480可愛い奥様:2006/07/31(月) 00:35:33 ID:bYumqbw9
>>475
うちも0時過ぎ。夫婦とも。
481480:2006/07/31(月) 00:38:05 ID:bYumqbw9
もちろん夕食後です。
482475:2006/07/31(月) 00:49:04 ID:jjPzq68N
レスくれた皆さんありがとう。

我が家も夕飯の後でお風呂なんだけど、
先日、同僚たちとお風呂の話しになって6人中4人が旦那と子供は夕飯前で
自分だけ夕飯の後だと聞いて、ふと世間一般はどうなのか知りたくなりました。
ありがとうでした。〆ます。
483可愛い奥様:2006/07/31(月) 07:30:35 ID:eIyQwzXX
〆るの早いね。みんなと違う意見だから書いてもいい?

ウチは自分、夫、厨房2人みーんな夕飯前だ。
484可愛い奥様:2006/07/31(月) 09:22:40 ID:hUIKM1Lp
>>483
うちも食事前。
旦那は会社から帰ってきてすぐお風呂。
私はそれより前に入ってるから旦那がお風呂に入ってる間に魚や肉を焼いたりとかする。
お酒飲むから飲んだ後に入るのは体に良くないし。
何より体がさっぱりしてからゆっくり夕食→ぐだぐだして→布団に入って寝るのパターンが楽。
485可愛い奥様:2006/07/31(月) 10:03:48 ID:1oXj8SG3
布団を干した後、そのまま押入れに入れちゃってる?

折角ほかほかなのに押入れに入れたら湿っぽくなっちゃいそうで
いまいち抵抗があるんだけど、旦那は押入れに入れろと言うんだよね。

皆さんちはいかが?
486可愛い奥様:2006/07/31(月) 10:09:32 ID:o3+F/IGi
475に便乗。

私は夕飯前に子供とお風呂に入ります。
(7時までには入ってしまう)
そうなるとスキンケアの類は入浴後にするのですが
寝る前にはすっかりドロドロになってしまいます。
(寝るのは11時くらい)
お風呂からでてそのまま寝ればいいのでしょうが
夫の帰宅は遅いし、夫に合わせたら子供に無理がでます。

みなさんどうしてるのかな?
487可愛い奥様:2006/07/31(月) 10:30:55 ID:H71r8LUi
>>485
旦那が間違い。
布団は粗熱を取ってから押し入れにしまいましょう。
しけるし、微妙に暖かい部分が残って逆にダニが喜ぶ環境。
おかずを冷まさずに弁当箱に詰めるようなもんだよ。

>>486
私も風呂は夕飯前。でもそのときのスキンケアは化粧水+乳液だけ。
寝る前にもう一度軽く顔を洗って、それから寝る前のスキンケアタイムです。
488可愛い奥様:2006/07/31(月) 10:42:28 ID:dMzT4rC4
>>486
うちも子供が小さいので6時には風呂に入り始め、
夕食は7時ごろから。
スキンケアは入浴後に化粧水+乳液、週に数回美容液をプラス。
寝る前にはドロドロになってる気がするけど、朝起きた時に特に支障はないので
たぶんずっとこのままw

旦那のお風呂は、毎日朝出勤前。
帰宅が深夜で、食事をしたらそのままソファで寝てしまう。
もう何年もこの状態。
最初は嫌だったけど、最近もうどうでもよくなってきた。
489可愛い奥様:2006/07/31(月) 10:50:11 ID:X/+94T0p
>>486
うちは子供が小さいのもあって(五ヵ月)、夕食前の夕方に子供をお風呂に入れてます。
湯槽に一緒に浸かるので体だけは洗いますが、顔や髪は洗わず、とにかく子供だけ入浴完了。
夕食の支度したり後片付けしたりしたら結局汗だくになるので、
後片付けまで全部済んでから一人でゆっくりお風呂に入りなおします。
面倒といえば面倒だけど、せっかく風呂入ったのにまた汗だくキーッ!というストレスはなくなりました。
490489:2006/07/31(月) 10:56:00 ID:X/+94T0p
下げ忘れたスマソ

追加
旦那は帰ってきてから夕食前に風呂入ってます。
あまり暑いと寝る前と朝起きてからもシャワー。
491可愛い奥様:2006/07/31(月) 12:15:35 ID:SdXNHP+A
皆さん、実家に行く時何か持ってく?
帰省とかではなく、遊びや食事に行く時。
私の場合、酒類を持っていく事が多い。
私含め皆酒飲みだから、負担のないように、と!
492可愛い奥様:2006/07/31(月) 12:45:36 ID:vCXSBuYN
>>491
週に1〜3回出向く際は、
妹家族も一緒になることが多いので、
夕食や、おやつの一部になるような品を持参します。

出先での買い物の仕方も、
夫婦二人暮らしとは思えない買いっぷりで、
周囲からは驚かれます。

先週は、焼酎、和菓子、牛肉1キロ、鱧おとし、豆腐類…
493可愛い奥様:2006/07/31(月) 13:02:56 ID:/LOlWsm6
>>491
姪の顔見て1時間程度で帰るから、コンビニのお菓子か手ぶら。
494可愛い奥様:2006/07/31(月) 13:48:55 ID:o3+F/IGi
486スキンケア奥です。

みなさん、いろいろですね。
ちなみに私は寝前に水のみで洗顔だけします。
その後やる気があればナイトクリームをつけます。
子供を寝かしつける時に一緒に寝てしまうことも多いので
ほとんどドロドロ状態ですが。
ゆっくりスキンケアする時間も体力もないんだな〜
495可愛い奥様:2006/07/31(月) 13:50:41 ID:znZ58y15
>>494
ドロドロ状態ってのがわからない
496可愛い奥様:2006/07/31(月) 14:21:40 ID:vCXSBuYN
>>495
486さんではありませんが…

最近、他では「油田」と表現している方もいました。
おそらく、脂浮き、Tゾーンのテカテカ・ギトギトの
強烈バージョンでは?
497可愛い奥様:2006/07/31(月) 14:25:25 ID:75qayRjt
>>491
遊びに行くときと帰省の違いってなんだ?
泊まるか泊まらないかの違いか?

どっちにしても別に何も持っていかない。
自分の実家でしょ、必要なものがあればそのときに買えばいいことだし。
ただ、自分たちが旅行に行ったとか何か自分たちの所でしか手に入らないものを
買ったとか貰ったとかなら持って行くけど。
旦那実家に行くときは泊まりで行く位しかないので手土産は持っていく。
ちなみに近所の旦那の親戚にも持っていく。

498可愛い奥様:2006/07/31(月) 14:26:33 ID:znZ58y15
>>496
ありがと 汗かいちゃうってとこかな。

自分は風呂(時間ばらばら)でビオレで洗顔したあと、
たまに気が向いたら化粧水+乳液です。
ドロドロってのはよくわかりません。(ならない)
499可愛い奥様:2006/07/31(月) 14:27:32 ID:znZ58y15
>>491
手ぶらです
500可愛い奥様:2006/07/31(月) 14:59:58 ID:/iSAnz33
「うちは涼しい地域だわ」という自覚のない地域の方にお伺いします。
クーラー、一日のうちの何時間くらいつけてます?
501可愛い奥様:2006/07/31(月) 15:07:47 ID:znZ58y15
>>500
夜寝るときに1時間半です(関東)
502可愛い奥様:2006/07/31(月) 15:09:56 ID:dkqy6i37
>>500
暑くてたまらん!って日は午後からずっと。
まぁ我慢できる日は夕方から寝るまで。

午前中はなるべく暑くても汗かくようにしてる。
どうせ動くから。
503可愛い奥様:2006/07/31(月) 15:11:24 ID:YQ8E6FjS
朝の6時頃から、夜の12時くらいまで。
その間、洗濯と掃除の時だけ消す。
504可愛い奥様:2006/07/31(月) 15:13:49 ID:I4zVU5zu
>>500
20時間ぐらい。
505可愛い奥様:2006/07/31(月) 15:15:46 ID:6Vr7OmXT
天候によるけど、
24時間つけっぱなしの事もある。
でも設定は30度又は29度の一番弱い風量で。
506可愛い奥様:2006/07/31(月) 15:20:05 ID:s77zhSZB
>>500
朝起きてから夜寝るまで。外出時以外はほぼつけっぱなし。
うちはかなり暑い地域だと自覚しています。
507可愛い奥様:2006/07/31(月) 15:21:16 ID:FVOI7hXg
>>500
24時間、もう何日もつけっぱなし。
暑いとイライラして、ちょっとしたことで子供に当たってしまいそうになるので。
508可愛い奥様:2006/07/31(月) 15:26:45 ID:BCe5icJq
>>491
実家には年老いた父しかいないので、おかず持参です。
週に一回は見回りwというかちゃんと生きてるかチェックしに行ってます。
509可愛い奥様:2006/07/31(月) 15:28:44 ID:vCXSBuYN
>>500
涼しい方が、家事がし易いので、在宅時はほぼ常時運転中です。

メインに使用しているエアコンを昨年買い替えたせいか、
今月の検針で、電気の使用量が減っていたので感激!
510可愛い奥様:2006/07/31(月) 15:33:26 ID:+RhHRbB1
>>500
大阪奥です。
来客がある場合は午前午後、関係なくかけていますが、それ以外の
普通の時は、午後以降どうしても暑くてたまらない時、クーラーに現在の
気温が表示されるので、それで31〜2度超えていたらかける。ちなみに
今現在31度ですが、風がけっこう涼しいのでなんとかガマンしています。
 夜は夫が暑がりなので、帰宅直後からはずっとかけてます。次の日の
5時くらいまでタイマーでかけてる。扇風機と併用で扇風機は朝まで。
511可愛い奥様:2006/07/31(月) 15:42:56 ID:6gqXbFgo
>>500
埼玉奥です。
クーラー付けると喉が痛くなるので、日中は極力使わない様にしています。
どうしても耐えられない時は、ドライで28度。風力も弱。
就寝時は平屋で窓を開けるのは不安なので、ドライを入れています。
512可愛い奥様:2006/07/31(月) 15:56:42 ID:zPbIhKRV
携帯水没(洗濯機回し付き)
あなたはどうします?
今ひたすら乾かしてるんですが・・
513可愛い奥様:2006/07/31(月) 15:59:07 ID:FVOI7hXg
>>512
すぐにバッテリーを外し、ひたすら約一週間放置して乾かす。
完全に乾いてない状態で電源を入れるとアウチ。
514可愛い奥様:2006/07/31(月) 16:00:11 ID:3f4/fq+E
乾燥作業をやるだけやってみる。

でも回したとなるときついな。
水没10分程度(水没マーククッキリ)なら復活したことある。
2年後の買い換えまで生きながらえたw

515可愛い奥様:2006/07/31(月) 17:43:57 ID:+fi1BLXN
>>500
23区商業地域のマンソン在住。クーラーつけてるのは12時間ってとこでしょうか。

クーラーが苦手なので、日中はつけません。
その代わり、在宅してる時は何回でもシャワー浴びます。
夜は防犯上、窓を開けるなんてとんでもない地域なので、
寝る前〜朝まではクーラーつけます。
516可愛い奥様:2006/07/31(月) 17:45:39 ID:rY72kNGd
>>500
昨年結婚して今年が初めての夏。@茨城
クーラーはない。
今年は扇風機のみで乗り切ってみるつもり。
独身時代、都内でクーラーなしの時期が長かったので
たぶん何とかなる。どうしても暑くて駄目になったら
日中は近所の量販店のフードコートに避難する予定。
517可愛い奥様:2006/07/31(月) 17:56:55 ID:OXAYmBUD
目隠しが一切ない社宅の1階に住んでいる。
暑さはもともと強かったのだが、締め切った部屋で熱中症を起こしたw
以来、意識して付けるようにしている。多分4時間ぐらい。
518可愛い奥様:2006/07/31(月) 18:01:44 ID:znZ58y15
なんかほとんどクーラー族なんだな・・。うちのほう涼しいんだな。
夜寝しなのみで、日中は今年はまだつけてない。
扇風機なら出したが。そんなに暑くない。(神奈川海近く
519可愛い奥様:2006/07/31(月) 18:20:33 ID:2xaXk5Zf
クーラーは年に数回。
ダンナが私の目を盗んでつける。

ちょっとばかし暑いからって家に一人しかいないのにクーラーつけるバカがいるから
夏がこんなに暑いんだ。
520可愛い奥様:2006/07/31(月) 18:34:06 ID:U8uv5Q51
この季節の夕方6時にノーメイクで外出するとしたら
日焼け止めは塗りますか?
521可愛い奥様:2006/07/31(月) 18:43:49 ID:ux5Cxf7P
>>520
日焼け止めは塗らない@関東

が、現実には、多少紫外線も遮るフェイスパウダーをはたいて外出する
店の蛍光灯にも紫外線が含まれるからね
522可愛い奥様:2006/07/31(月) 19:01:45 ID:TwOf8SL9
>>520
昼からずっと外にいるかのように装って帽子を目深にかぶって出掛ける。
523可愛い奥様:2006/07/31(月) 19:04:29 ID:dlTqZCQS
>>522
下手したらこのご時世
職質受けそうないでたちですね。
524可愛い奥様:2006/07/31(月) 19:09:48 ID:ux5Cxf7P
同じ夕方6時でも北海道と九州じゃ違うしねぇ
北海道は暗いけど
九州はまだ明るいんじゃない?
525可愛い奥様:2006/07/31(月) 19:12:35 ID:1oXj8SG3
>485です

>487さんありがとうございました。
粗熱を十分とってから、押入れを除湿剤てんこ盛りにして入れようと
思います。
おかずを冷まさずに〜とはなるほど、納得しました。

ありがとうございました。〆ますね。
526可愛い奥様:2006/07/31(月) 19:18:19 ID:+fi1BLXN
>>520
ノーメイクで外出がありえないのでなんとも

日焼け止めは塗らないけども、
UVカット機能のついてるファンデは塗る。
527可愛い奥様:2006/07/31(月) 21:23:23 ID:UzDl+wx0
>>520
もうすでに海で日焼けしてるので、17時からちょっと外へ…くらい
だったら塗りません。
昼間だったら塗ります。 参考にならないよね…
528可愛い奥様:2006/07/31(月) 21:39:36 ID:5ed3ZIkr
クーラーってつけたことない。
今日も涼しくて窓も閉めた
529可愛い奥様:2006/07/31(月) 22:00:24 ID:uXxknOAj
>>528
どちらにお住まいですか?
530可愛い奥様:2006/07/31(月) 22:18:30 ID:5ed3ZIkr
>>529
道北です
531可愛い奥様:2006/07/31(月) 22:20:20 ID:pBhTJyXQ
同じ30代、40代同士でも色の白い、黒い関係なく
すっぴんで肌がつるつるな人、お化粧してるのにぱさぱさしてる人
この肌の質感の違いはどこで何をしたら差がつくのでしょう?
532可愛い奥様:2006/07/31(月) 22:22:23 ID:svn6WLSv
>>531
遺伝
533可愛い奥様:2006/07/31(月) 22:29:42 ID:eIyQwzXX
千葉北西部ですが、クーラーついてません。
夫の方針。
今年は涼しくて助かるよ。

2年前でしたっけ?
いつもはいい風が入ってくる小窓から熱風が吹き込んできたときは、
死ぬかと思った。
534可愛い奥様:2006/07/31(月) 22:29:50 ID:uXxknOAj
>>530
お答えありがとう。
こちらの気温を思うと、とってもウラヤマシイ話です。
熱帯夜なんて言葉とは無縁そうですね。
535可愛い奥様:2006/07/31(月) 22:58:16 ID:yj21/zYE
>>520
4時半にパートが上がるので、日焼け止めを塗りなおして帰宅するか迷いました。
5時前ってまだ顔に日差しを感じるんですが・・
自転車で5分の距離なので、結局塗りなおさず帰っています。
6時なら絶対塗りません。
田舎で軽作業パートなので、眉しか描かないずぼら奥です。

>>531
遺伝子
536可愛い奥様:2006/07/31(月) 23:10:47 ID:gPRYIXzT
>531
もともとの肌質。あと、凄い乾燥肌と脂ギッシュな肌ではツヤが違ってくるだろうね。
537可愛い奥様:2006/07/31(月) 23:11:27 ID:FDY+yWyC
>>531
私も遺伝子だと思う。あとプラスアルファで紫外線かね。
友達の母親が、石鹸で顔を洗うだけなのに肌ツルツル。
友達も肌ツルツル。手入れは適当。
538可愛い奥様:2006/07/31(月) 23:43:04 ID:bwP3Q2qQ
2週間後にマンソンに引越しします(フローリング、畳)。
で、引越しの時新居にあれしとくとイイヨ、これ仕込むといいよ、等という
やっとくべきアイディアみたいなのがあったら教えてください。

とりあえずバルサンは焚きました。
台所の収納に汚れ防止の銀シート?を敷く予定はあります。
家具の下に転倒防止ジェルシートを敷く予定もあります。
539可愛い奥様:2006/07/31(月) 23:53:29 ID:2xaXk5Zf
あまりにもアバウトすぎませんかその質問・・・
540可愛い奥様:2006/07/31(月) 23:58:12 ID:FDY+yWyC
何か敷いたり置く前に、カーテンレールを掃除すると良い。
新築なら不要だけど。つか引っ越し咲きもうちょっと詳しくw
541538:2006/08/01(火) 02:50:55 ID:iPS7T1gn
アバウト杉でごめんです。なんて聞いてよいやら思いつかなくて。
なんというか、「荷物を入れる前にやっておけ」みたなことがあるかなぁと・・・。
これでもアバウト杉ですねorz

引越し先は賃貸のマンソン2LDK築古で和室1つに後はフローリングです。
542可愛い奥様:2006/08/01(火) 02:56:05 ID:YLAUbcrf
一通りの拭き掃除、
お風呂、トイレの徹底掃除・・
543可愛い奥様:2006/08/01(火) 03:32:07 ID:amvTEoe0
普段掃除をしていて「やりにくいな」「出来ませんがな」と感じるところやれば
いいのでは。物が入る前に。
544可愛い奥様:2006/08/01(火) 08:52:20 ID:OFvUuKic
家具入れる前に畳上げて掃除して防虫シート
傷汚れ防止にフローリングにワックス厚めに数回塗っとく
545可愛い奥様:2006/08/01(火) 10:39:25 ID:QCLN/tyP
>>538 掃除はもちろんやっておくとして、
1/押し入れやクローゼットに、シート敷いておく。
2/前の家を出る時に、延長コード類をひとまとめにして
トラックに積まずに手荷物にする。
で、荷物入れる前に新居で差し込む。
タンス入れると差せなくなったりするから。
546可愛い奥様:2006/08/01(火) 11:06:20 ID:UPQDec5T
>>544
丁寧なワックス掛けいいよね。
今、家具全部どかしてやりたい。
547可愛い奥様:2006/08/01(火) 11:43:28 ID:g+AdRKir
防虫シートやワックス、延長コード、カーテンレール、ですね。
ホームセンターと新居に行ってすぐに支度したいと思います。

いいこと教えてくれてありがとう。
548可愛い奥様:2006/08/01(火) 11:47:37 ID:+BEiJSQP
すごくくだらない質問なんだけど
同じマンションの駐車場内(十数台と、そんなに大きくない)で
後から自分のところと同じ車種の車を買われてカブったら
正直、どう思う?

近々車を買い換えたいんだけど、いろいろ考えても欲しい車がそれ(同じの乗ってる家がある)しかない・・・
たまたま欲しい色は違うんで、色だけはカブらないけど。
549可愛い奥様:2006/08/01(火) 12:04:53 ID:QCLN/tyP
>>548 自分が前からその車を持ってる立場だとしたら
「車の趣味同じなんだね、あの家」くらいにしか思わない。
高い買い物なんだから、気にしないで自分の好きな車でいいんじゃないでしょうか。
550可愛い奥様:2006/08/01(火) 12:06:05 ID:RpJhofnq
>>548
「あ、同じだ」ぐらい。

SCなどでマーチが3台色違いで並んでるとカワイイなと思う。
551可愛い奥様:2006/08/01(火) 12:07:34 ID:kjf1ui6I
その持ち主の人と交流はあるの?

私は同じマンソンじゃないけど
旦那の職場の女性が
同じ車種、色までかぶって購入。

職場の人だから一度乗せたことがある
その時に
「この車いいねー」とは言ってたんだけど、正直色まで同じで
即買いされた時にはドン引きしました

こういう限りでない限り大丈夫なんじゃない?
552可愛い奥様:2006/08/01(火) 12:50:33 ID:wbtXLZj+
>548
色違いなら気にならない。
車好きな人だったら色違いでもグレードが自分とこより高いのかとか
気にする人も居るかもしれないけどほとんどないと思う。

あんま気にしなくていいと思います。
553可愛い奥様:2006/08/01(火) 13:21:48 ID:JMM7ap+H
10数台ならあまり気にならないかな。
どうしても欲しい車だったら買ったほうがいいと思うよ。

554548:2006/08/01(火) 13:22:24 ID:+BEiJSQP
レスありがとう。
ウジウジ悩んでたが、気にせず買おうw
555548:2006/08/01(火) 13:25:20 ID:+BEiJSQP
>>553
>10数台ならあまり気にならないかな

そ、そうなの? 何故だ・・?
台数が多い駐車場の方が、それだけかぶる率が高くても仕方ないから
そっちの方が気兼ねないかと思ってたよ・・・
556可愛い奥様:2006/08/01(火) 13:33:29 ID:JMM7ap+H
>>555
うちはもっと小規模だから、10数台でもけっこう多いかなと思ったんだよね。
557可愛い奥様:2006/08/01(火) 13:51:30 ID:yQBAy6TG
気にしなくていいよぉ〜〜私はむしろ悪い気しない「おっ♪」って感じかも。
こう言っちゃ気分害するかしれんが、特注の車じゃあるまいし。
一般向けに販売してる車種だったら、一歩外に出たらかぶりまくりでしょ。

つーか、住んでる万村が既にかぶりまくりなんじゃw
558可愛い奥様:2006/08/01(火) 14:26:07 ID:M4YTN8hb
シトロエン2CVとかでかぶられたらイヤだけど、
普通の国産車なら全然気にならない。
559可愛い奥様:2006/08/01(火) 14:30:50 ID:J9BdQCi6
シャンプー詰め替えててふと思ったんですけど
本体ボトル、洗ってきれいにしてから詰め替えるべき?
ついつい面倒で、腐るもんでもないし…とそのまま詰め替えしてます。
我が家は2回ほど詰め替えて使い切ったら本体ボトルごと捨てる、
新しいシャンプー本体と交換、ってパターンなんですけど。
リンス・ボディーシャンプーも同様。洗剤系はもう少しサイクル長め。
みなさんのお宅はどんな感じですか?
560可愛い奥様:2006/08/01(火) 14:48:48 ID:HYu4S9ES
カビ予防のためボトルは洗ってからと説明してあるので
洗ってできるだけ乾かしてから詰め替えてます。
シャンプーなどのボトル本体を買いかえるのは1年サイクル。
洗剤はボトルを変えたことがない。というより
あまり同じ洗剤を買い続けていないだけなんだけど。
561可愛い奥様:2006/08/01(火) 14:55:45 ID:OVBzRjZO
mujiの詰め替え専用容器を必要分よりひとつ多く購入。
いつもひとつの詰替え容器は洗って乾燥している状態。
ヌルヌルカビっぽくなったりするのが嫌なので。

たまに一度にふたつ詰替えの必要になることもあるけどね。
562可愛い奥様:2006/08/01(火) 15:46:21 ID:UPQDec5T
みんなマメだ・・・

シャンプーとリンスは3年は使ってるボトルへ詰め替え。
洗わずにそのまま。
実家にいる時は詰め替えすら嫌で毎回ボトルを買ってたが、結婚
してから何故かボトルが汚れないのでこうなった。
その他の洗剤はスプレー部分とかポンプ部分が壊れない限り
(でもよく壊れるメーカーもある)詰め替えタイプ。
563可愛い奥様:2006/08/01(火) 15:46:35 ID:2vFsPEQ1
私が買ってるのにはたいてい洗うなと書いてある。
水が腐ったりするからだろうけど、そのまま同じのを入れろーと。

たいてい風呂に入ってから切れてるのを思い出して、
慌てて裸で取りに行くパターンばかりなので
濡れた手で入れ替えしてる。
濡れると開けにくくていつもイライラするけど
同じ奴だし毎回ボトルも洗ってヌルヌルなどは出ないので
結構な詰め替え回数、同じボトルを使っています。
564可愛い奥様:2006/08/01(火) 16:21:30 ID:QCLN/tyP
モノによって「洗え」「洗うな」と、あるよね。
うちは全部洗って、よく乾かしてから詰め替え。
中身よりも、ポンプの隙間とかが汚れてるのが気になるので
「洗うな」の物も洗ってます。
干す時、洗濯ネットに入れて外にぶらさげると乾きが早くていい。
565可愛い奥様:2006/08/01(火) 16:34:50 ID:4SNbfi9h
便乗だけど質問です。
お風呂のカビ取り剤での掃除と
排水溝の掃除はどの位の頻度でしていますか?
水垢対策などしていますか?

566可愛い奥様:2006/08/01(火) 16:52:32 ID:FnqNJ4Ta
なんとなく気が向いたら
567可愛い奥様:2006/08/01(火) 16:59:20 ID:OFvUuKic
>565
カビキラーは季節で違う。
春秋の長雨とか梅雨など、湿度の高い窓開けててもじめじめした時には
雨の間に一度はする。
その他の季節は殆ど使うことがない。 風呂使い終わったら窓開けてるし
比較的換気がいいから。

排水溝は湯船洗ったついでに毎日くるくるっと洗う。
年に2,3回程パイプスルーみたいなの使う。2年に一度、プロに頼む。
568可愛い奥様:2006/08/01(火) 17:38:06 ID:ui4BVXm2
>>531
もって生まれた肌質もあるけど、生活習慣も大きな要素だと思う。
その中でも特に、ちゃんとクレンジングをするかしないか、喫煙者か非喫煙者か。

>>559
同じ中身なら洗わない。

>>565
カビ取りは、気になったとき。
排水溝は、流れが悪くなったと思ったとき。
569可愛い奥様:2006/08/01(火) 18:20:23 ID:KCmTE1Pj
>>559
なんにもしないでそのまま詰めかえ。
いい頃合に詰め替えじゃないほうが安いっていうのがたいがいあって、
ボトルごと取替えになってうまくいってるぽい。
570可愛い奥様:2006/08/01(火) 22:39:27 ID:8qw6QS0g
>559
私もシャンプーの詰め替えはいつも迷いが。
家の使ってるシャンプーは「ボトル洗わないで」と書いてあるが、
残りわずかになった時点で旦那が水入れて増量wしてしまったりするんで、
結局洗わざるを得なくなる。
561さんみたいに空きボトルを用意して、1つは乾燥させようとしてみたけど、
洗面所に置いておくと結構場所とるし・・・

やっぱり569さんみたいなやり方がベストかなあ。
571可愛い奥様:2006/08/01(火) 23:03:59 ID:P0YzjFdk
>>570
私が水入れて増量してしまうので、
最近、詰め替え用の袋をそのままセットして使う容器に変えました。
あんまりかわいくないシンプルなものが多くて見送ってたけど、
生協でかわいい容器を見つけて購入。
意外と使えます。
572可愛い奥様:2006/08/02(水) 02:45:57 ID:nt3XdRvF
>>559
同じものを詰め替えるなら洗わず、違うのを入れる時は洗ってましたが、
我が家では最近、シャンプー&リンスにはこのタイプのボトルを利用してるよ。
最後まで綺麗に使いきれるし、袋ごと入れ替えるだけでいいから楽。
ttp://www.attenir.co.jp/Items/To?s=/skincare/bodycare/aminobody.html
ttp://www.crecos.co.jp/products/care/catalogue02.html
ttp://www.sokamocka.com/item/body/B9000.html
(「ソープ 専用ボトル」でぐぐると他にも出てくる)

他の市販のシャンプーやリンスの詰め替え袋でも問題なく入れ替えられた。
同じように上部を適当に折りたたんで逆さまに入れて袋底にブスッと刺すだけ。
種類を集めてボディソープ、シャンプー、リンスで使い分けてる。
573可愛い奥様:2006/08/02(水) 09:24:03 ID:2n0BQj7K
>>572
うわ、これ凄くイイ! と思っていそいそポチりそうになったんだけど、
ボディソープとシャンプーとリンス、と同じボトルが3つ並んだら絶対、
リンスで体洗ったり、ボディソープで髪洗ったりするだろう私……orz
574可愛い奥様:2006/08/02(水) 10:07:07 ID:h67J4u59
>>565
お風呂は窓なし換気扇常時回してる状態だけど
やっぱり黒カビや赤いのはつくので見つけた時にはやってる。
排水溝は蓋がついてるタイプだけど自分が頭を洗ったら髪の毛が抜けるから
毎日出る時にそれを取るのでそのあとブラシでごしごしする。
排水溝のところに黒かびを見つけたらその時にそのブラシで一緒にごしごしして落とす。
排水溝用のブラシを一本用意しておくので。
575可愛い奥様:2006/08/02(水) 13:59:22 ID:ZQO1y0Me
>>573
ボトルにデカく「シャンプー」「リンス」「ボディソープ」と
マジックで書いとけw
色分けしておけば尚ヨロシ
576559:2006/08/02(水) 14:37:07 ID:cl01JW5l
私はずぼらな方なので
「洗わないなんてシンジラレナイ」
って意見が多いかな?と思って書き込んだのですが
洗わない人も多くてちょっとホッとしました。
このへんで〆ます。
577可愛い奥様:2006/08/02(水) 15:46:41 ID:Yqi/kBj2
>>576
一度パッケージの注意書きを読むことをお勧めする。
578可愛い奥様:2006/08/02(水) 18:55:20 ID:qB9SwMP5
質問です。みなさん生ごみの匂い対策はどうしていますか?
ごみは溜めこまずにちゃんと週に2回出していますが、暑くなってきたせいなのか
台所が生ごみくさくなってしまいます。
実家ではベランダにごみ箱を置いていたので、部屋の中が匂うことはなかったのですが
今住んでいる家ではベランダがないので台所にふたつきペールを置いてます。
外にごみ箱を置かない方はどの様にしてますか?

579可愛い奥様:2006/08/02(水) 19:07:27 ID:qRl12zbT
冷凍・冷蔵・生ゴミ処理機
580可愛い奥様:2006/08/02(水) 19:24:01 ID:+afLZic7
>>578
週二回は同じ。
生ゴミで一番臭うのはたんぱく質なので、肉・魚介は極力捨てない。
その中でも一番臭いのが魚介類なので、ゴミ収集の前日だけ食べるとか、
日にちが空く場合は魚介類ゴミのみ厳重に包んで冷凍。
野菜くずだけなら新聞紙で包んでビニール だけであまり臭いません。
581可愛い奥様:2006/08/02(水) 19:28:17 ID:3PgMi6yr
台所関係の生ゴミは小さいビニール袋に入れて
きつく口を縛って燃えるゴミふた付ペール(大きい袋設置)へ。
このごみペールは、夏場は↑のゴミを出し入れする時くらいしか開けません。
それでも週二回のゴミ出し日には臭うな。
魚を捌いた時の内臓等は、袋二重にして冷凍。
ゴミ出し直前に冷凍庫から出します。
582可愛い奥様:2006/08/02(水) 19:42:24 ID:QxaijCu3
回収は週2回。
生ゴミはスーパーで商品を入れるのに一度使ったあとの
小さい透明のビニール袋に入れて口を縛ってゴミ箱へ。
ゴミ箱は台所置きで蓋なしですが、今のところそれほど匂いは
気になりません。
魚の内臓の時などは2重にすることもあるかな。
特にスプレーしたりなどはしてません。
583可愛い奥様:2006/08/02(水) 19:45:58 ID:/7X2FRqj
回収は週に2回。
魚や肉などは小さなビニール袋に、新聞紙などと一緒に入れて、
口を縛ってゴミ箱へ。
野菜類は、三角コーナーいらず、みたいなやつに
新聞紙を折ったものを引っ掛けておいてそこへ。
水分を切ってしまえば、だいぶ匂いの発生を抑えられると聞いたので。
西日が当たる台所ですが、特にそんなに気になりません。
気になったときは、エタノールをちょっと吹きかけるか、
塩素系の漂白剤を少々たらす事も。
584可愛い奥様:2006/08/02(水) 19:51:18 ID:2yQ//o2Y
>>578
密閉度の高いゴミペールを買って使ってます。全然臭い知らず。
一応小さいビニール袋に入れてから捨ててるけど、これはどちらかというと水分対策かも。
これで害虫(小バエなど)も湧かなくなった。

以前は普通の蓋付ゴミペールだったけれど、これだと臭いはするしムシは寄ってくるしで
最悪だった…。
585578:2006/08/03(木) 08:23:21 ID:lKgSKULt
生ごみの匂いの件ありがとうございました。
本当に臭くなるもの(イカのワタとかエビの頭とか)は今までも冷凍してたんですが
肉や魚は特に気にしてませんでした。2重にもしてなかったし…
水分も軽くしか切ってなかったので、今度からしっかり水切りすることにします。
なんかごみ箱自体が匂う気がするので、ごみ箱の買い替えも検討します。
ありがとうございました。
586可愛い奥様:2006/08/03(木) 09:40:40 ID:mB1M6nMg
>>585
ゴミ箱は晴れた日にたまに洗うといいでげすよ
587可愛い奥様:2006/08/03(木) 10:06:57 ID:7nFzE8US
>>585
ひょっとしてゴミ箱、プラスチック?
だと、一時的な匂いはつきやすいわ。金属とかに比べて。

でも、プラスチックについた匂いは、水拭きでわりと
簡単に落ちるもんだよ。

洗えば最強だけど、うちは、収集日にゴミを取り出した時に
中をエタノールでスプレーして拭き取るんだけど、
このひと手間だけで、全然匂わなくなるよ。
(まあ、試しにやってみてってことで)

588585:2006/08/03(木) 10:57:45 ID:lKgSKULt
ごみ箱はプラスチックでした。今日燃えるごみの回収日だったのでごみだし後
洗剤で水洗いしました。外側からは全く匂わないけど内側は匂い嗅ぐとやはりくさいです。
内側はどんなに洗ってもだめなのかな?
エタノール買ってみます。ありがd。
589587:2006/08/03(木) 11:28:32 ID:7nFzE8US
>>588
ごめん、洗剤で洗っても落ちない匂いが
エタノールで落ちるかっていうとどうなんだろ。
自信なくなってきた。
(うちは、586さんみたいに洗うのが面倒だから
スプレーで拭いてるだけ)

まあ、消毒用エタノールは買っておいといても
他に使えるかな、とは思うけど。
590可愛い奥様:2006/08/03(木) 13:57:45 ID:KH0/dMDw
茶ガラまいておくと、匂いはだいぶ取れるし予防にもなるよ。
591可愛い奥様:2006/08/03(木) 14:07:28 ID:KkMHg3eE
★★★TBSと総務省・官邸に抗議しよう★★★

【 TBS苦情・抗議先一覧 】
電話で苦情・抗議・・・03-3746-6666
お問い合せ受付時間 月曜日〜金曜日 10時から19時

それでも気がおさまらないアナタは↓↓↓へもどうぞ
大規模OFF板で《TBS放送免許剥奪を求める署名》を実施中!
現在の署名数、8600人

一番上のリンクから。署名よろ。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-26,GGLJ:ja&q=TBS+%e5%85%8d%e8%a8%b1%e5%8f%96%e3%82%8a%e6%b6%88%e3%81%97%e3%80%80%e7%bd%b2%e5%90%8d

☆総務省 電話 0 3 - 5 2 5 3 - 5 1 1 1 

☆TBS 電話:視聴者センター 0 3 - 3 7 4 6 - 6 6 6 6(受付時間 平日10〜19時)
     編成考査局審査部 0 3 - 5 5 7 1 - 2 2 6 5(直通)

592可愛い奥様:2006/08/03(木) 15:04:02 ID:DpCYK6K2
身近に(自分も含めて)蚊に刺されやすい体質の方いますか?
その方の血液型と、体臭(ワキガ)の有無を教えて下さい。

私は何故か蚊に刺されやすく、旦那と並んで寝ていても刺されるのは私だけ。
B型です。
母と兄がワキガ体質なんだけど私自身はいまいち分かりません。
593可愛い奥様:2006/08/03(木) 15:06:38 ID:4kNz85Tn
>>592
私は刺されやすい。
A型。ワキガはない。
自分ではそんな要素より、人より体温高いからだと思ってる。
594可愛い奥様:2006/08/03(木) 15:44:18 ID:Mgax0g1S
>>592 ノシ
とってもよく刺されるA型です。ワキガじゃないよ。
平熱低いほうだと思う。(大体35.5前後)
ちなみに義実家だとトメさん(B型、ワキガなし)がよくさされるらしいけど
うちが義実家訪問するとなぜかターゲットは私になるorz
595可愛い奥様:2006/08/03(木) 15:47:23 ID:1260vBU3
>>592
自分が刺されやすい。
O型、腋臭じゃないよ。
ついでに体温も血圧も低い。
同じ血液型で汗っかきで少々ピザな旦那と
同じ場所にいても、ターゲットは私。
油断すると5分くらい庭にいただけで、
6〜8ヶ所刺される事もあり。
596可愛い奥様:2006/08/03(木) 16:18:17 ID:9C8VSdA9
>>592
刺されやすいO型。
ワキガは無し、体温は高い(平熱36.8)
奴らは二酸化炭素に寄って来ると聞いた事がある。
二酸化炭素の排出量が多い、地球に優しくない人間なのかもしれん。
597可愛い奥様:2006/08/03(木) 16:26:05 ID:dhBraLGB
自分は、刺されにくいと思う。一夏の間に、10回も刺されないくらい。
夫も刺されないので住環境のせいかも。
血液型O型、ワキガもちではなく、そのほかの体臭もかなり薄いらしい。
冷え症なのもあって、体温は低め。
虫さされを掻いた跡がかっこわるいと思って、夏は常時虫刺され薬を持ち歩くが、
使うことはほとんどない。
598可愛い奥様:2006/08/03(木) 16:30:18 ID:usiEwIvX
刺されやすいのは科学的にもO型らしいけどね。
(O型に多い(といっても他の血液型と比べて僅かに多いだけ)の血中成分が蚊を呼ぶらしい)

>>592
で、自分はO型、刺されやすい。汗かきでたまにニオウ。ピザではない。
夫O型は体臭は全くないけれどやはり刺されやすい。ピザではない。

他の友人夫妻と一緒にいると私たちだけ刺される。
他の夫妻はあまり汗かきがいないからかも。
599可愛い奥様:2006/08/03(木) 16:32:35 ID:KH0/dMDw
>>592
父親が、O型・酒飲み・体温高い・汗っかき(ワキガではない)で
そこらじゅうの蚊を集めて、献血してる。体系は痩せ型。
父親といると、蚊に刺されない。
600598:2006/08/03(木) 16:34:02 ID:usiEwIvX
あ、すみません。書き忘れた。
夫も私も汗かきです。

夫はスポーツをしていたので全然汗すら臭わないよ。
蚊を集める人はO型か、悪い汗をかく人だと聞いたことあり。ちょっと臭ってるということだね。
自覚なくても。
601可愛い奥様:2006/08/03(木) 16:39:00 ID:CRpyJbBT
>>592
うちは3人家族,
刺されやすい順番に並べると

1・・・娘(O型)娘が産まれるまで
2・・・私(A型)
3・・・夫(B型)←カナーリ不味いらしく、結婚して以来噛まれた事がないw

娘が産まれるまで、旦那と一緒にいても
私だけが刺されまくりだった
602可愛い奥様:2006/08/03(木) 16:53:51 ID:fxxZgLIV
刺されやすいO型。整理中だけ稀に汗が臭く感じるときがある。

刺されやすい人が蚊を呼ぶ匂いを発してるんじゃなくて
刺されにくい人が蚊の嫌う匂いを発してるという説が最近発表されました。
603可愛い奥様:2006/08/03(木) 17:27:31 ID:8QZTAJAW
どころで奥様
皆様はWebブラウザはなにを使用していらっしゃいますか?

自分はIE6・・。つまらん。
Firefoxとか使い心地どうですか?
604592:2006/08/03(木) 17:31:08 ID:DpCYK6K2
たくさんのレスありがとうございました。
ワキガは関係ないみたいですね、体温も年齢も性別も様々のようで。
いつも私は口を開けてるんで二酸化炭素を多く出してるのかなw
旦那はO型ですが刺されないんですよー。
私は普段運動しないし、悪〜い汗がたまってるのかなorz
すごく参考になりました!
605可愛い奥様:2006/08/03(木) 17:58:02 ID:BROSknVx
>>603
スレイプニール
もうこれ以外は使えない。
606可愛い奥様:2006/08/03(木) 19:42:47 ID:PvnnRwH8
>603
私はドーナツ、旦那が火狐。
旦那に言わせるとすごくイイらしい
607可愛い奥様:2006/08/03(木) 19:59:18 ID:KH0/dMDw
>>606
私もどーなつ。タブブラウザじゃないとやってらんねw
NNとFFも平行して使ってる。たまにIEも使う。
608可愛い奥様:2006/08/03(木) 21:38:38 ID:uhkP+9ow
変な質問スマソ
急にお葬式に行くことになり
オールシーズン用の合い物喪服をひっぱり出して着て行きました。
暑かった〜ワンピ半袖だからJK着ないといけないし
私の周りも合い物しか持っていない人が多くみんな汗ダラダラ
ところでみなさん、夏用の喪服って用意されてます?
609可愛い奥様:2006/08/03(木) 21:45:44 ID:y/owuqCS
私も夏用の喪服を買おうか悩んでいます。
もし、悩んでいるあいだにお葬式に行くことがあれば、
セオリーの黒のワンピースで代用するしかないかなあ…。
610可愛い奥様:2006/08/03(木) 21:46:43 ID:PvnnRwH8
夏に夫側の親戚が亡くなった。
法事にも喪服で参加する習俗なので、夏の喪服を買った。
611可愛い奥様:2006/08/03(木) 21:52:26 ID:5FJyJDHG
>>608
夏用の喪服は用意してないです。
家からは半袖ワンピで行って、
会場でジャケット着ています。
それでも汗ダラダラです。
612可愛い奥様:2006/08/03(木) 22:03:15 ID:mdIn93XU
>>608
私もオールシーズン物しか持ってない。
>>610さんみたいに、夏に(毎年でなくても)必ず喪服を着る機会が
出来たら買うかも。
613可愛い奥様:2006/08/03(木) 22:11:43 ID:jL4SW9lW
旦那の祖父母、親戚の法事が夏真っ盛りなので、
夏用の喪服を買いました。

旦那の方、夏にご臨終がマジ多い…。
暑さに弱いのか!?
614可愛い奥様:2006/08/03(木) 22:16:20 ID:cHT/jhw2
>>613
相続がらみの仕事してましたが、真夏と真冬に亡くなってた方が多かったです。
615608:2006/08/03(木) 22:20:49 ID:uhkP+9ow
みなさんレスありがd
今の所、夏に親戚の法事とかまだありません
だからかなあ、夏用喪服って必要?とか考えてしまいます。
私の場合、会場がお寺でしたのでワンピ+JKの合い物喪服は
サウナスーツ状態w
半袖のままでの出席はやっぱり躊躇してしまいます。
616可愛い奥様:2006/08/04(金) 08:24:30 ID:B//GIyQ0
結婚するときの年齢と、お互いにいくら貯金をもってたか聞きたいです。

うちは23&25で結婚。私220万、夫30万でした。(但し220万の新車のローンは0だった)
617可愛い奥様:2006/08/04(金) 08:28:22 ID:IGoIUtDg
26&28 私200万 夫60万 車アリ車のローンなし
618可愛い奥様:2006/08/04(金) 10:19:17 ID:SXo6KTyg
>>616
夫30 私32 夫400万 私700万
新生活の費用などで夫の分は100万ほどになった。車は私の方から
捻出。軽なので100万未満。ローンなし。
619可愛い奥様:2006/08/04(金) 10:24:26 ID:VcIMWdMN
夫24歳で120万、ただし院までの奨学金返済有
私22歳で450万(内、株式や外貨預金が150万程度)
車は私が親に購入してもらったものを結婚後もしばらく乗っていた
620可愛い奥様:2006/08/04(金) 10:25:12 ID:EQJZUT1k
>>616
29と30。私180万、夫10万。
車1台150万ローン無し。
621可愛い奥様:2006/08/04(金) 10:31:03 ID:tQVVApAc
>>616
夫30歳で1200万、私29歳で400万。
私は海外旅行好きで、あまり貯金出来なかった。
結婚が決まってからの1年間で、あわてて200万貯めました。
622可愛い奥様:2006/08/04(金) 10:44:47 ID:kWqKpKrF
夫34歳で1000万、私31歳で10万。
借金&ローンなし。旦那、車とバイク各一台所有。
決して無駄遣いしていたわけではないが、
収入の少ない仕事ばっかりしてたのが私の貯金が少ない原因。
623可愛い奥様:2006/08/04(金) 11:01:14 ID:T+z6e0dc
夫24歳、私22歳貯金双方0.
結婚する気も無かったのだけど
急に夫の転勤が決まり長くなるというのでそれじゃあと・・・
結婚式をしない変わりに双方の実家から
それぞれお祝いをもらった。
夫300万、私100万。
家具、電化製品、車のローンでぱあ。
624可愛い奥様:2006/08/04(金) 11:01:30 ID:kf8yQLTu
みんなすごいな。
>>616
夫34、金額不明。私33、ー30万(借金)→現在は+150万。
夫の貯蓄額は未だ知らず。

625可愛い奥様:2006/08/04(金) 11:14:56 ID:KfDauo2I
最近私は、自分の身なりに気を使わなくなってきてしまったのですが、
皆さんはおしゃれ等のモチベーションをどうやって保っていますか?

私は鏡も見ずに一日が終ってしまったりするので、ひとまずリビングに
大き目の鏡でも設置しようかなと思ってます。

626可愛い奥様:2006/08/04(金) 11:15:38 ID:fi5x8fvL
夫26,私23で、貯金はそれぞれ10〜20万くらいじゃなかったかなぁ。
二人ともフリーターだったから・・。
627可愛い奥様:2006/08/04(金) 11:15:48 ID:5E8YKEXN
いまだにCancamを愛読すること
628可愛い奥様:2006/08/04(金) 11:21:21 ID:QMdl82KG
質問です。
皆様、ご自分が、お子さんが受験の時に神社にお参り&お札買ったり
したと思うのですが、どこがお勧めですか?
やっぱり、本家本元、大宰府が一番良い?
全国に沢山ある、天神様、お勧めあったら教えてください。
夏休みだし、遠方でも旅行気分でいってもいいかな?と思っています。
629可愛い奥様:2006/08/04(金) 11:22:11 ID:Fw92fBEc
>>616
旦那23歳、貯金62万。
私22歳、貯金103万。

>>625
ファッション雑誌を読んだり、ショップを覗いたりして、
最近の流行を知るようにはしてる。
630可愛い奥様:2006/08/04(金) 11:29:02 ID:IiqQDHnO
>>625
情報量に比例して物欲が湧きます。
雑誌を買う、デパをうろつく、ネットで物色。
何もいらないはずなのに、これいいな、欲しい、買いたい、買わねば!と
だんだん自分が洗脳されていってしまう。
そして足を運んで実物を見たり試着して失望したりしてるうちに
自分に合う無難な位置の物が買えます。それまでに失敗も多い。
失敗するとしばらく情報を閉ざします、繰り返し。
631可愛い奥様:2006/08/04(金) 11:49:00 ID:2gWso5HD
>>628
本家本元というか、宗祀は京都・北野天満宮じゃないかと思うんですけど?
九州に行きたければ、太宰府にいったらいいと思いますし、京都に行きたければ北野天満宮に
行ったらいいと思いますよ。
632可愛い奥様:2006/08/04(金) 12:03:10 ID:QMdl82KG
>>631
え、そうなんですか!すいません。
湯島・北野天満宮、大宰府、全部回っても、結局同じ神様を
祭っているんで、どこに行っても同じことだと、実家の親が言うのですが

633可愛い奥様:2006/08/04(金) 12:19:50 ID:6ydv/HSh
古さで言ったら防府で管公の廟というなら大宰府?
634可愛い奥様:2006/08/04(金) 14:06:30 ID:ptYbYdfU
>>616
36&28で600+600。
2人とも一人暮らしだったのと、夫が実家へ援助したから、年の割りに少ないかも。
結婚資金は全部夫に出して貰った。

>>625
身なりを気にする人で自分がキレイだなと思う人のそばにいると、
持ってる物から髪型、靴まで参考になる。
通りすがりでキレイだなと思ったら見てしまうことも。
雑誌だとちょっと手が届かなくて。
635可愛い奥様:2006/08/04(金) 14:16:01 ID:dDwKYwbg
<616
二人とも28歳で、私1000万、夫の貯金は知らないがたぶんそれに近い額かと。
夫婦とも地味で贅沢しない性質w
私は中小企業で給料も高くなかったが、会社が繁華街になくて制服ありなので
洋服とかにお金かからなかったし、実家にもお金入れていなかった(アヒャ)
ので、余裕があった。「女の子は色々かかるから、お金入れなくていいよ」と
言ってくれた両親に感謝。
636可愛い奥様:2006/08/04(金) 16:22:12 ID:Sp5ZTs+H
アンケートお願いします。
温泉や銭湯にいった際、湯船に入る前にどこまで洗いますか?
私は、髪の毛・体を洗って(顔はメイクを落として軽く洗い、後でもう一度洗う)
から湯船につかります。
肩に掛け湯をさらりとするくらいで、いきなり湯船につかる人を時々みかけるけど
なんか汚いな…と思ってました。どこまで洗うのが一般的なんでしょうか。
637可愛い奥様:2006/08/04(金) 16:33:09 ID:2sLWaqbH
>636
全身洗います。
メイク落とし・洗顔・体を洗う・シャンプー・リンス・歯磨き
その上で髪が湯船に入らないようにきっちり結んで、
上がり湯(?)かぶってから湯船に…
自宅の風呂場でも同じ手順。
きれいに洗ってから入らないと、なんかリラックスできない気がして。
638可愛い奥様:2006/08/04(金) 16:33:32 ID:34QZDsxN
>>636
私は体だけ石鹸で軽く洗ってお風呂。最後に髪と体を洗って出る。

かけ湯だけの人→温まって汗や老廃物が出た体を洗う
洗って入る人→サッパリキレイにしてから温まって終了
洗って入って洗ってから出る人→風呂を汚したくないが汚い気がするので
      最後に更に洗う実は考えすぎな人(私はコレw)

かけ湯もしないのは論外だが、あとはどれでもいいのではない?と最近思う。
639可愛い奥様:2006/08/04(金) 16:33:42 ID:ZYq/Y4/h
>>636 体を石けんで洗ってからつかります。
髪の毛はあとで洗うけど、お湯につかないようにまとめてる。

あと、そのお風呂と状況にもよるかな。
よくいくところ(東北の山奥、温泉ではない)は
冬に行くとものすごく洗い場が寒い。
悠長に体を洗ってられないので、シャワーで念入りにかけ湯して
とにかくまず湯船で暖まることにしてる。
他の人もみんなそう。冬の間だけの、暗黙の了解みたいなもん。
640可愛い奥様:2006/08/04(金) 16:34:20 ID:qTUPYm2V
>>636
最初に体を石鹸で洗って、メイクも落とすのが
マナーだと思う。

が、やってない人も多いよね。
自宅の風呂なら賭け湯だけでおkなんだろうけど・・・。
641可愛い奥様:2006/08/04(金) 16:37:33 ID:5TDt+SdM
私も全部洗ってから入るんだけど、
寝る前にもう一回入るときなんかは、
シャワー浴びるだけで入るから、
それを見た人は「きったないわね〜」と思うだろう。
そういう時も洗った方がいいのかしら。
642637:2006/08/04(金) 16:40:31 ID:2sLWaqbH
良く考えたら、私も638と一緒だ。ちょっと訂正をお願いいたす。
全身洗ってから、 入浴して、
最後にもう一回、お湯だけで、体・顔・頭を洗ってから、お風呂出てる。
643可愛い奥様:2006/08/04(金) 16:43:16 ID:nHvQRQn4
>>636
頭から爪先までキッチリ洗う。

自宅だろうが、温泉だろうが変わらない。
644可愛い奥様:2006/08/04(金) 16:44:41 ID:4g+mrvSC
ひととおり全部洗ってから入る。
あとお湯につかってからももう一度洗って上がる。
自分は貧乏性なんだと思う。
645可愛い奥様:2006/08/04(金) 16:45:51 ID:QMdl82KG
628です。やはり、有名な場所に行くのが無難なようなので
〆ますね。ありがとうございました
646可愛い奥様:2006/08/04(金) 16:46:16 ID:Sp5ZTs+H
636です。>>636を書いてからしまった…と思いました。
なんか汚いな…とか書いちゃったから、掛け湯のみの人が書き込みにくいかなと。

私も>>638さんの最後のタイプなんですけど、ちょっと神経質かもな…
とは思います。家では掛け湯だけして温まってから体洗いますし。
それでも、掛け湯は正直しなくても股間を洗ってからにしてほしい…と常々思ってたんです。

一応ぐぐってみたら、マナーとして捉えられてるのは、掛け湯をする・タオルを
つけない…くらいなんかな。

>>641
おお。確かにそういう場合もありますね。考えたことなかったけど、
今後掛け湯のみで入ってる人に関しては「既に一度入ってる人だな」
と思えそう。つか、そう思うようにします。

〆ます。
ありがとうございました!
647可愛い奥様:2006/08/04(金) 16:48:20 ID:Sp5ZTs+H
〆ちゃった後ですが、結構みなさん洗ってから湯船につかる派なんですね。
多分私が遭遇した人たちは、>>641さんのような事情なんだろう。
なんか安心できそうです。
ありがとうございました!
648可愛い奥様:2006/08/04(金) 19:25:19 ID:nHvQRQn4
友人2人(どちらも2人の子蟻)から新築祝いを頂き、
ググったら\5000位の商品でした。

この場合お返し不要とも受け取れるのですが、
私も夫も貰いっぱなしが嫌なので少額ではありますが、
お返しをしたいと思います。

1人\3000程度の予算で、欲しい物・あげたい物・お薦めの物
があれば教えて下さい。

宜しくお願いします。
649可愛い奥様:2006/08/04(金) 19:27:20 ID:2sLWaqbH
ご主人の実家に泊りがけで帰省する際、手土産は持って行きますか?
持っていかれる方は、値段や、手土産の種類はどのようなものですか?
今週末から、来週の頭にかけて、主人の出張が決まりました。
出張先が、主人の実家のごく近くなので、実家に泊めてもらうことにしたのですが、
手土産について悩んでいます。
ちなみに主人の実家は、70過ぎの義父と義母の二人暮らし、
遠くに暮らす息子が帰ってくるという事で、大変に喜んでいるようです。

>648
タオル嬉しいです。
ハンドタオルではなく、浴用タオルのようなもので、
ごくシンプルなもの。何枚頂いても困りません。
650可愛い奥様:2006/08/04(金) 19:29:00 ID:cD9QHrxL
私も、浴用タオルなら欲しいな〜
ハンドタオルとか、おしぼりみたいなのだと、
どんないいやつでも、あまり歓迎しない。
651可愛い奥様:2006/08/04(金) 19:33:47 ID:jLAbf8Nf
>>648
消耗品とか、あまりかさばらないもの。
とりあえず食器以外。

>>649
手土産はそのつど変わりますが、¥5000−¥10000ぐらいのもの。
こちらが、海に近い居住地であるのと旦那実家が海無し県なので、すぐに食べきれる程度の海産物。
お婆さんもいるので、あまり噛むのに力の要らないもの。
水がおいしい土地なので、汲んだ水も夏場以外は持っていくことも。(上のお土産とは別)
652可愛い奥様:2006/08/04(金) 19:38:20 ID:E6GwFM83
>>649
泊まるの実の息子だけなんだよね。親子なんだしキオスクのベタなお土産物で十分だと思うけど、
奥が土地のおいしい物を持たせてあげれば株が上がるとオモ。ウチなら予算は3千円だw

>>648
お返しならおいしい焼き菓子とかチョコが欲しい。
653可愛い奥様:2006/08/04(金) 19:43:49 ID:bSDi3Cdg
>>649
持っていきますが、いつもせいぜい3千円くらいのお菓子です。
洋菓子で、いろいろ種類が入ってて、日持ちのするもの
(が、むこうには必要条件だとわかってきた)。
なるべく、関東や東京限定、みたいのをみつくろっていきます。
夫の実家は両親と妹、おばあさん。こちらは夫婦二人です。
654可愛い奥様:2006/08/04(金) 19:45:50 ID:34QZDsxN
>>648
タオルなどの消耗品は確かに嬉しい!
お返しは消耗品か消えモノが有難いです。

>>649
毎年二回帰省しますが、手土産は3〜5千円程度。
旦那実家で消耗品(?)なお茶(こちらが産地だから)とお菓子(仏壇に供えるの)
655653:2006/08/04(金) 19:47:29 ID:bSDi3Cdg
あ、息子だけかー。泊まってくれるだけで嬉しいだろうけど、
>>653さんの言うとおり、言づてっぽく土産もたせたら、やっぱり
先方も嬉しいと思う。
656可愛い奥様:2006/08/04(金) 19:54:19 ID:8SflxT3G
>>648
2人で5000円って ひとり2500円じゃなくて?
もしそうだとしたら返しすぎで失礼にならない?
わたしはいろいろな入浴剤とかいいな。
657可愛い奥様:2006/08/04(金) 19:54:32 ID:2sLWaqbH
皆様、ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありませんでした、
主人の実家に宿泊するのは、主人1人で、私は自宅で留守番です。
色々なご意見をうかがいたいので、もうちょっと〆ないでおきます。
何かあれば、是非、教えてください。よろしくお願いいたします。
658可愛い奥様:2006/08/04(金) 19:55:06 ID:2sLWaqbH
657=649です。
659可愛い奥様:2006/08/04(金) 19:58:09 ID:+M9Fhsu6
Q:なぜ朝鮮人が嫌われているのか?

A:インターネットにより,朝鮮人の実態が暴かれたから。

在日朝鮮人は、強制連行の犠牲者だと信じ込まされていたのに、
実際は、そのほとんどが密航・密入国で押し掛けてきた者とその子孫だと分かった。
おまけに戦前から犯罪が多く、
とりわけ終戦後には、戦勝国民を騙り日本の男達が
戦場からまだ復員していないことをいいことに、
殺人、強姦、強窃盗、麻薬の密売、
土地の不法占拠など凶悪犯罪を犯していたことが分かった。

 また朝鮮を植民地にして彼らを酷い目に遭わせたと信じ込まされていたのに、
実際には、朝鮮人、とりわけ被支配階級の朝鮮人にとっては
祝福ともいえる多大な恩恵を与えた。
そして、道路すら無く荒廃していた土地を近代化させたのも、
他ならぬ日本であったことを理解した。

 さらに、日本の敗戦後、日本国内だけでなく半島においても、
日本人に襲いかかり多大な被害と損害を与え、
莫大な財産を略奪したことも明らかになった。

 そのうえ、今日に至るまで韓国は強烈な反日教育を行ない、
ことあるごとに日本へ害をなし、
北朝鮮は日本に対して拉致、違法送金、麻薬の密輸、
工作員の送り込みなどの敵対行為をおこなってきたことを知った。

 これだけのことをやられたことが分かったら、怒るのは当然である。

※コピペ推奨※   
660可愛い奥様:2006/08/04(金) 20:15:55 ID:Ws1xXvbm
亀田とTBSは八百長だった
661648:2006/08/04(金) 20:23:38 ID:nHvQRQn4
タオル人気ですねぇ。
消え物だと具体的に焼き菓子ですかね?

>>656
確かに仰る通りなんですが、1人\2500として半返しだと\1250で、
お返しするとなると厳しいなぁと思いまして。

引き続きお願いします。
662649:2006/08/04(金) 20:26:45 ID:2sLWaqbH
今、主人が帰宅し、話を聞いたところによると、
先方の都合で、急遽出張は中止になってしまったとのことです。
ですが、皆様のご意見、今後のためにも大変参考になりました。
次回帰省時の参考のさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。ここで〆させていただきます。
663可愛い奥様:2006/08/04(金) 20:28:59 ID:S0pWTjD7
>>648
果汁100%ジュースの詰め合わせが嬉しかったな。
小さい缶で種類が色々で楽しかった。
たぶん2500円ぐらいかな。
664可愛い奥様:2006/08/04(金) 22:10:33 ID:6ydv/HSh
>>648
656さんと同じく、二人で5千なのに一人頭3千返すのはちょっとどうかと思う。
同額どころか贈った額以上に沢山返ってくるなんて相手にとっても恐縮だし、
つっかえすのと同じ事で失礼な行為だよ(そう思ってなくてもね)。
千円程度からの贈答用品はない訳じゃないんだし、せめて1500円程度までのものを
選べばいいのにな〜と私は思うな。
それこそ砂糖でもタオル一枚でも冷菓や焼き菓子などの類でもいいから。
665可愛い奥様:2006/08/04(金) 22:22:01 ID:qAkxQGpQ
>>664さんに同意だな。
マナー本によっては「新築祝いのお返しは基本的に不要。
新居に招いて、おもてなしするだけで充分」と書いてあるのもあるくらい。
それでもどうしてもっていうなら、近所のおいしいケーキ屋とか
和菓子屋のお菓子程度で充分だと思う。
666648:2006/08/04(金) 22:54:53 ID:nHvQRQn4
>>664>>665
そうでしたか。
自宅には招待しましたが、おもてなしなのか?
という感じなので、失礼にならない様金額を下げようと思います。

消え物系とタオルで捜索して参りますので、〆させて頂きます。

アンケートに加え、マナーについてのアドバイスまでして頂き、
ありがとうございました。
667可愛い奥様:2006/08/05(土) 11:04:35 ID:pXOCDgne
>>636
髪も顔も体も全部洗ってから湯船につかります。

質問です。
皆さんのお宅の固定電話に不思議な着信ってよくありますか?
私の実家に毎日のように「非通知着信」や「通知してるけど出たらすぐ切れる」という
不思議な電話があるようです。
両親は非通知なら出ないそうなんですが、在宅か不在か確かめられてるとしたら
「在宅中なのに不在と思われて泥棒に入られる」となりそうで
怖いなーと私は思ってます。
皆さんはこのような着信、どれ位の頻度でありますか?
668667:2006/08/05(土) 11:05:58 ID:pXOCDgne
>>636
わー、〆後なのに遅レススマソ
669可愛い奥様:2006/08/05(土) 11:11:53 ID:lwNRTP4z
>>667
昔それでちょっと悩んだけど電話機変えたら、非通知でかかってくると電話機が勝手に
「非通知なのでかからないようになってんの。用事があるなら通知してかけてぇ」とアナウンスして
勝手に切れる。 重要な相手先ならもっかい通知でかかってくる。
物騒な世の中だし、心配ならそういう電話機どう?

電話アンケートや勧誘なんかは非通知でかかってくることあるみたいよ
自分ちが載った名簿が出回ってたりしたら、非通知着信の頻度は上がるんじゃないかな。
もちろん空き巣の留守確認の可能性も捨てきれないしね〜。
670可愛い奥様:2006/08/05(土) 11:45:51 ID:WQ5ChzUZ
>>667
非通知の場合は相手に「番号を通知しておかけ直しください」とナレーションが流れて
着信音鳴らさず勝手に切れるようになってて、着信履歴でのみ確認できる
一日2〜3件入ってることが多い
出てすぐ切れるっていうのは、経験した記憶ないなぁ
在宅確認以外に、間違い電話って可能性もあるような・・・
以前の電話機の非通知の場合は勝手に留守電に切り替わるようになってたんだけど
それは防犯の意味でどうだろうってことで、今の電話機に買い換えたよ
便利です
671可愛い奥様:2006/08/05(土) 17:41:04 ID:5c3wOElK
>>667
非通知は取ってすぐガチャ切り
99%セールスだもん

人によっては知らずに非通知設定になってる場合もあるだろうけど
そういう人はもう1回掛けなおしてくるしね
672可愛い奥様:2006/08/05(土) 17:48:38 ID:T0QAWXEq
役所とか企業カスタマーなんかはデフォで非通知だったりするみたいね
非通知着信後、すぐかけなおしてくるから
673可愛い奥様:2006/08/05(土) 21:57:23 ID:dfiDjC2a
うち、非通知のワンギリが、1ヶ月に1回くらいかかる。
目的は悪戯or嫌がらせ以外考えられない・・・。
674667:2006/08/05(土) 23:16:53 ID:pXOCDgne
>>669-673
ありがとうございます。
怪しい電話=在宅確認と勝手に思い込んでいましたが
セールスやアンケートの場合もあるんですね。
「通知して掛けなおせやゴルァ!!」機能の電話があるのは知りませんでしたが
良さそうですね。
両親に提案してみます。
675可愛い奥様:2006/08/06(日) 13:43:01 ID:eEQHu7Wb
皆さん、料理についてお願いします。
生で売ってるイカですが、ご家庭で裁いて料理しますか?
また、ワタも利用します?
私は、イカの寄生虫について知ってからつい避けてしまいます。
676可愛い奥様:2006/08/06(日) 14:09:39 ID:lJSqhixb
>>675
基本的に内臓は食べない、水銀やダイオキシン濃度が高いから。
魚も自宅ではさばかない、高齢者や乳幼児がいるんでサルモネラ菌を避けるため
677可愛い奥様:2006/08/06(日) 15:12:27 ID:FIEaX5MS
>>675
イカは丸のまま買ってきてさばいて調理してます。
実家(漁師町)にいた頃は塩辛つくったりしてたけど、スーパーで買った
イカのワタは生臭くてイマイチなので、今はワタはあまり使わず。

ただ、アニサキスは60度以上の加熱調理でお亡くなりになるので、
生じゃなければ大丈夫だと思いますよ。
678可愛い奥様:2006/08/06(日) 16:47:28 ID:n9bfZTg3
>>675
気が向けば捌きます。
内蔵は食べない。
鮮度が良いとは思えないし、食べたいと思わないので。
679可愛い奥様:2006/08/07(月) 07:20:59 ID:vVU1idrZ
サルモネラは卵や鶏に付いてて魚介類にはいませんが。
680可愛い奥様:2006/08/07(月) 07:32:06 ID:bTzPgg1D
>675
イカは丸ごと買ってきてさばきます。
ワタはげそと一緒にイカワタ焼きにする以外は捨てています
イカの水揚げされる漁港に住んでいたときは(北海道)、塩辛を作っていましたが
とてもそういう鮮度のものが今は手に入りません
681可愛い奥様:2006/08/07(月) 09:36:30 ID:WC/c2iWv
丸ごと買ってさばくけど、ワタは捨てて火を通す調理しかしない。
冷凍ものなどよりも生で買う方が安いし美味しいからです。
刺身は柵で売ってるものしか食べないようにしてる。
682可愛い奥様:2006/08/07(月) 10:16:31 ID:eB4OssZg
丸ごと買ってさばきます。
先日買ってきたイカには、ニベリニアが大量発生していた〜。
アニサキスの方が有名だけど、実際アニサキスよりニベリニアばかり見かける。
簡単に取れるけど、気持いいもんじゃないよね。

ワタは、好きじゃないから食べないです。お子様味覚かもしれん。
683可愛い奥様:2006/08/07(月) 10:49:49 ID:nyo1CBRL
自分で捌く方が店で見ただけより鮮度がちゃんと判る気がするので丸ごと買うけど、
同じくワタは食べない。 瀬戸内に住んでるからどうも鮮度がね・・・。
684可愛い奥様:2006/08/07(月) 11:37:10 ID:u1wQPvmC
>>675
裁いて料理はします。
ワタも、鮮度がいいものは利用します。
ただし火を通して使います。
685可愛い奥様:2006/08/07(月) 12:24:19 ID:QepRFdZi
テレビについての質問です。
居間にあるテレビの大きさ、種類を教えて下さい。
現在は八畳に21ブラウン管ですが買い替えを考えています。
よろしくお願いします。
686可愛い奥様:2006/08/07(月) 12:32:03 ID:ElCH8Szn
>>685
32液晶 小さい 安くなったし 失敗したと思ってる
687可愛い奥様:2006/08/07(月) 12:40:47 ID:R0gIq3oR
部屋の大きさもそうだけど通常どのあたりでテレビを見るかによる。
いわゆるソファの場所とか・・・
うちは8畳長方形の部屋で辺の長い方にソファとテレビが向かいになるようにおいてる。
29型のブラウン管だけど。

実家は20畳ぐらいのリビングで壁側に液晶45っていうのをおいてるけど
真ん中にソファがあるからちょっと大きかったって母親が言ってた。
688可愛い奥様:2006/08/07(月) 12:57:04 ID:kLQ0a1DH
>>685
36のプラズマをLDK14・5畳に置いてます。

昨年末家を建てたので、その時購入。

42の方が良かったと夫はボヤいてる。
689可愛い奥様:2006/08/07(月) 13:01:22 ID:mop+24f0
うちは22畳のリビングに28インチのブラウン管。
部屋の真ん中にソファーがあるけどもう少し大きくてもいいかな。

あつっこいけどまだまだ使うよw
690可愛い奥様:2006/08/07(月) 13:03:02 ID:bTzPgg1D
21インチフラットテレビがおいてあるが、ほとんど14インチのパソコンのモニタでテレビ見てる
691可愛い奥様:2006/08/07(月) 13:07:21 ID:+H53u9v9
26液晶を6畳の居間で観ている。
広いリビングの人ウラヤマ。
692可愛い奥様:2006/08/07(月) 13:25:13 ID:QepRFdZi
685です。レスありがとうございます。
686さん、液晶は失敗?やっぱり残像とか目立ちますか?

八畳でコーナーに置いて中央にテーブルで畳に寝転んだり座って見るから
21だったんだけどもっと大きいのがいいかな。

プラズマって画質は良いですか?
693可愛い奥様:2006/08/07(月) 13:35:56 ID:uZzfm/EX
それはちょっと、アンケートではないような気がする…
別スレで相談した方がいいかも?
694可愛い奥様:2006/08/07(月) 13:37:37 ID:PFTCl/Rt
12畳のリビングに42のプラズマです。
買う時はちょっと大き過ぎるんじゃ?と心配だったけど
薄型だと全く圧迫感無し。このサイズで正解だったなと思います。
画像はめちゃくちゃ綺麗です。アナログはイマイチだけど、地デジは
びっくりするくらいに美しいですよ。
695可愛い奥様:2006/08/07(月) 13:48:25 ID:3K9iZ6/J
アンケートです

スーパーでカートを押して日用品コーナーへ。
ゴム手袋の所で1人のオバチャンが
通路と通路に挟まれた商品棚の出っ張った所の真ん中で物色していたので
あなたはそのおばさんに「すみません」と一言
おばさんはチラリとこちらを見ましたが
素知らぬ顔で相変わらず通路の真ん中。
あなたは更に続けて「すみません、通していただけますか?」と言うと
夜9時を過ぎているのに大きな真っ黒いツバの帽子を被ったオバチャンが・・・・
「こっちは見てるんだから、あっちから廻って通ればいいでしょ!」と反撃
商品棚の幅は1メートルも無い、オバチャンがちょっとだけ避けてくれたら
すぐ向こうの通路に行ける・・・・
その時、あなたならどういう言動をとりますか?
696可愛い奥様:2006/08/07(月) 13:52:29 ID:oavbjk6D
私ならチラ裏にいく
697可愛い奥様:2006/08/07(月) 13:54:36 ID:mO4EjsaA
関われば関わるほどムカつくので、他の通路に行く。
夜だから、翌日にでも実家に遊びに行って母に愚痴る。
698可愛い奥様:2006/08/07(月) 14:01:10 ID:q2nH2uIE
あなただけのお店じゃないんだからそれは違うんじゃない?
の後、オバチャンがちょっとだけ避けてくれたら
すぐ向こうの通路に行ける・・・・  って言う。それでもダメなら
「あんたみたいな人は店貸切でもしろ!」って怒る。
699可愛い奥様:2006/08/07(月) 14:03:59 ID:ElCH8Szn
>>695
>>696がナイスなわけだがw
むかついた話しってことね?w
私なら2度言わない黙ってすぐ別の道を探す。たまによくあることだし全然気にしない。
700可愛い奥様:2006/08/07(月) 14:06:06 ID:RsBTUbN8
> 素知らぬ顔で相変わらず通路の真ん中。
この後カートをどかして通る
701可愛い奥様:2006/08/07(月) 14:20:19 ID:eC0GuGLs
>>695
自分のカートで相手のカートをどかして通る
702可愛い奥様:2006/08/07(月) 14:23:03 ID:3K9iZ6/J
あ、書き忘れていましたが、婆はカゴも持ってなくて手ぶらです。すみません。
703可愛い奥様:2006/08/07(月) 14:26:43 ID:B32bihFs
良い行くスーパーにそのオバさんみたいな人が出る。
言い返すとマジ切れして本当に怖い。
スーパーの従業員に取り押さえられてるところも見たこともある。
万引きしてるわけじゃないし商品痛める事もしないので
スーパーとしては入店させないわけにもいかないらしい。
友人は目があっただけでスーパーを出てからしばらく尾行された。
通路の向こう側に廻るぐらいなんでもないことだから、
私はいつもそうしてる。
704可愛い奥様:2006/08/07(月) 14:33:00 ID:8pr87P9t
一度言って避けて貰えなかったら自分がUターンして遠回りする。
聞こえなかったのかと思ってもう一度言って、また避けて貰えなかったらイライラするから。
嫌な思いの少ないうちにあきらめる。
705可愛い奥様:2006/08/07(月) 14:36:01 ID:R0gIq3oR
すみませーんって言いながらカートを押してるので
多分ぶつかると思う。っていうかぶつける。
その代わり、自分も精一杯端によって通るけどね。
706可愛い奥様:2006/08/07(月) 14:37:39 ID:RsBTUbN8
>>695さんがその後どのような言動をとったのかは教えてくれないの?
707可愛い奥様:2006/08/07(月) 14:48:16 ID:3K9iZ6/J
>>706
はい、その婆に文句言われながらも
ちょっと隙間が出来たので通りましたw
あんまりにも悔しかったので
後でああいっておけばよかったと悔いが残ると眠れそうになかったので
ちょっと後で、婆の所に行って
「すみませんってこっちは2回も言っているのに、
 譲り合うのが常識なのではありませんか?」と強めに言いました
すると婆が「あなたが非常識でしょ!」ってやりかえされましたが
「(゚Д゚)ハァ?非常識なのはそっちですよ」って言いました。
その後、私は他の売場もまわり買い物を済ませ、その婆が居た所が
見えるところを通って帰ろうとしたら
1時間経ってもまだゴム手袋を物色していましたが・・・・・
708可愛い奥様:2006/08/07(月) 14:52:41 ID:RsBTUbN8
自分で聞いといてなんだけど
やっぱり>>696さんは正しかった
709可愛い奥様:2006/08/07(月) 15:01:07 ID:3K9iZ6/J
>>706
〆る時に自分の行動は書こうと思ってたし
皆さんだったらどのような行動をとるかのアンケートはここで〆たいと思います。
他の人だったらどうするのかな?と思ったし
私のとった行動はどうだったのかと思ったので
皆さんのレスはとても参考になりました。
ありがとうございました。
710可愛い奥様:2006/08/07(月) 15:09:50 ID:+H53u9v9
んなもん、アンケート取るな('A`)  
711可愛い奥様:2006/08/07(月) 15:13:33 ID:kSdNCIf9
強気のサッチーみたいなオバハンなら萌えて徹底対決するけど、
目を見て既に発病中なおばちゃんなら避けるかな。
712可愛い奥様:2006/08/07(月) 15:28:33 ID:HCYmuhGX
めったにないですが年齢層低めの集まりで
突然カラオケになってしまった時、今時の歌を歌えなくて困ります。
頭に浮かぶ曲はすでにナツメロレベル。
自己満足曲
適当にお茶を濁す無難な曲
さらっと歌いこなしたい今時の曲
などなど、これ歌えるようにしておきたいなーと思う曲を教えてください。
713可愛い奥様:2006/08/07(月) 15:40:28 ID:+H53u9v9
今時の歌手がカバーしてる昔の曲なら、
若いコも知ってるしシラけなくていいと思う。
最近ならmisonoの「Tomorrow」とか。
セクシー系がイケるならキューティーハニーもいいかもw
714可愛い奥様:2006/08/07(月) 15:42:37 ID:KLpDFZEZ
ああ無常をお願いします
715可愛い奥様:2006/08/07(月) 15:44:43 ID:P9XLVuvx
いっそ「何日君再来」とか「蘇州夜曲」レベルのナツメロにしてしまえ
716712:2006/08/07(月) 15:44:58 ID:HCYmuhGX
カバー系いいですね。
質問がくどくて判りにくくなっちゃったのでシンプルに訂正します。
これを教えてください。
「もしも今度カラオケに行ったら歌いたい一曲」
717可愛い奥様:2006/08/07(月) 15:47:38 ID:ElCH8Szn
>>712
あ〜私はカラオケ好きだけど、そういう人はなんか可愛そう。
あのゲド戦記の曲マスターするといいかもよ。
わたしはスキマスイッチなど唄ってから、「島人ぬ宝」思い切り熱唱など。
718可愛い奥様:2006/08/07(月) 16:08:45 ID:scdNz+q+
懐メロ系でも一発屋レベルのを歌えば、わりと若い子でもわかると思うよ。
あとはドラマの主題歌とか。
「ラブストーリーは突然に」なんかハタチくらいの子でもわかるって言うし。
大衆的な歌なら多少古くても案外耳に残ってると思う。
719可愛い奥様:2006/08/07(月) 17:58:00 ID:Klg3PvvJ
ドリカムも無難なかんじかな?
720可愛い奥様:2006/08/07(月) 19:51:12 ID:yZotyXG1
うちは18畳の居間に50インチのプラズマ。
夫が展示品を突然買ってきやがったから。
721可愛い奥様:2006/08/07(月) 19:55:31 ID:W4bwWIRP
>>719
うーん、個人的にドリカムは微妙だと思う。
モロ30代以上のファンが多いグループだし。
722可愛い奥様:2006/08/07(月) 21:20:43 ID:eC0GuGLs
>>712
年齢層低めって何歳?10代の子?20代?
あなたは何歳?
それによっても違う・・
723可愛い奥様:2006/08/07(月) 21:31:42 ID:kLhB0kv6
若い子に無理してあわせても
いずれ苦しいだけだし、それはまわりにも伝わっちゃう。
「〜さん、無理しちゃって〜」て言われるのがオチ。

わたしなら
合わせようとか受けようとか思わずに、好きな歌うたって
あえて独自路線をいくがな。


724可愛い奥様:2006/08/07(月) 21:45:58 ID:WeVefbHl
私も若い子には合わせない。というか合わせられない。
今の子達は歌上手いし。

私も今ならああ無情を歌いたい。
725可愛い奥様:2006/08/07(月) 23:27:56 ID:69GoZnTe
>>724
若い子同士だけで歌ったとしても
フフーの掛け声がそのうち自然発生的に出てくるのだろうか
それともまったく違う新しい掛け声が発生するのだろうか気になるところ
あのドラマ面白いよね。フウッフウッのBGMのマネが我が家で流行ってる

カラオケは奥田民生のイージューライダーが好き
奥田民生のはテンポが心地よく、歌いやすい
この曲を知らない若い人が聞いても古臭くないと思うなあ
726可愛い奥様:2006/08/08(火) 05:45:43 ID:WYSb82sh
アンケートです

ご主人からご苦労様といわれたら、カチンときますか?

パートで、旦那が休みのときに出勤するときがあります。
体を使う仕事なので、帰宅して疲れて少し横になっていると
旦那がかしこまって「ご苦労様」と労ってくれます。
私が旦那を労うときは「お疲れ様」です。
言ってくれるだけましかもしれませんが、ありがたいけど言葉選びがひっかかる・・
単純に疲れてるから「おつかれ〜」のほうがよっぽどうれしいのにな。

夫婦関係にどちらが目上目下とか、本当の日本語の意味など難しいことは抜きで
どうでもいいとか、軽く突っ込みたいとかフィーリングでお願いします。
727可愛い奥様:2006/08/08(火) 07:41:00 ID:VcHdazAm
>726
(目上の方でない)他の人から「ご苦労様」じゃ、
カチンと来るだろうけれど、夫からなら全然気にならない。
ねぎらいの言葉は素直に嬉しい。
728可愛い奥様:2006/08/08(火) 07:53:00 ID:UUISyN4B
夫婦どっちが使ってもへんじゃないと思う。

給料明細もって帰ってきて「1ヶ月ご苦労様でした」って言ってるけど。
729可愛い奥様:2006/08/08(火) 08:08:44 ID:YJPITtDQ
今って「ご苦労様」は目下の人にしか使わないって事自体知らない人がいるのよ。
パートのおばさんなのに、誰彼構わず「ご苦労様〜」って言う人がいるの。
この人なにさまなんだろう?って思ってたんだけど、全然関係ないときに目下の人にしか
使わない言葉だよねって言っても全然ピンと来てなかったよ。(相変わらず言ってるし)
知ってる…というか、そういう社会にいた人はやっぱり??って思うよね。
で、ご主人。気になるなら
「私にはいいんだけど…外で使ってないよね?知ってるとは思うけど、目下の人にしか
使わない言葉じゃない?」みたいに投げかけるのはいかが?
730可愛い奥様:2006/08/08(火) 08:21:08 ID:3Yz6L6KK
>>729
ああー、いるいる。だれにでもご苦労様って言う人。
後輩でそういう子がいたから教えたのに、次の瞬間帰って来た人に「ご苦労様〜」
きっと失礼とかそういう感覚がないんだろうな。口をついて出てるというか。

旦那は普通にお疲れ様しか言わないけど、上司以外にご苦労さんなんて言われたくない。
トメやウトメに言われたらカチンと来るかも。
731可愛い奥様:2006/08/08(火) 09:12:57 ID:oZG2vdHD
うちはトイレ掃除終わったり買い物から帰ってくると
「うむ、ご苦労であった」って言われるよw
ストレートに感謝するのが照れ臭いとき、私のほうは「お疲れチャーン」
労ってくれる気持ちが溢れているのに、細かいことにこだわる気持ちがワカラン

ただし、社会常識を知ってるか、>>729さんの言うように確認はしといたほうがいいかもね。
732可愛い奥様:2006/08/08(火) 11:47:30 ID:zOi0AkcQ
>>726
言われないより言われたほうがよくて、そして言葉についてはあまりなにも感じない。
けど・・旦那の親の介護に行った日に言われることが多いので、あまり気持ちよくないw
733可愛い奥様:2006/08/08(火) 13:40:07 ID:Pp9bJ4c6
うちも口をへの字にして「うむ、大儀ぢゃ大儀ぢゃ。ご苦労であった」なぁんて
冗談交じりにならよく言ってくるけど、ナチュラルにご苦労って言われたら
ちょっとアレレと思うなあ。
でも、同じく職場などでその辺の感覚鈍ってる人も時々みかける。
かしこまって言うってことだし、ご主人、知らないんじゃない?
734可愛い奥様:2006/08/08(火) 13:44:50 ID:X4CCj2AL
アンケート、いいですか?
宝石についてです。といっても何十万もする本格的なものじゃなくて
ちょっとした遊び感覚の3万から10万くらいのファッションリングなんですが
最近18金のホワイトゴールドが多いですよね。だけど劣化してきたとき
お店に頼んで洗浄しなければならないそうです。
あと14金や10金などはロジウム加工というのがされてて、はげてきたら
もう一度加工してもらえるらしいですが・・。

それならプラチナ18金で(もちろんそれらも劣化があると思いますが
と思うのですが本格的な宝石でなければあまり深く考えないのでも
いいのでしょうか。といってもそれなりにお金は出すわけだし

みなさんがもしちょっとしたお小遣いで手ごろな宝石を買う場合
石はもちろんですが材質にもこだわりますか?
14金であろうがホワイトゴールドであろうがあまり気にしませんか?
735可愛い奥様:2006/08/08(火) 14:00:13 ID:oZG2vdHD
たいして根拠はないけど、なんとなく・・
日本国内で買うときは14金じゃなくて必ず18金。あんまり14金って見たことないし。
プラチナだと高くなるのでホワイトゴールドでも構わない。
736可愛い奥様:2006/08/08(火) 14:56:59 ID:gpAwUlwm
私は18K・18KWG・プラチナ(最低でもPt850)以外は買わない。
それ以下だと混ぜモノが増える分、くすみ(酸化)やすくなるので手入れが面倒。

ホワイトゴールドもゴールドに比べるとくすむけど、磨きは自分でも出来るよ。
ただ、磨きにくいデザインモノや、鎖などは薬液で表面溶かすしかない。
ロジウム加工は単なるメッキなので、年数が経過すると剥げて貧乏ったらしいw
石(宝石)付きのものを買うなら、石は硬度の高いものなら劣化しないので
やっぱり劣化しにくい土台(18K・プラチナ)の方がいいと個人的に思う。
737可愛い奥様:2006/08/08(火) 15:55:09 ID:X4CCj2AL
お二人ともどうもありがとう。
めちゃくちゃ参考になりました。
ホワイトゴールドもそんなに悪いものではないんですね
最近はプラチナも高いらしいしホワイトゴールドもいいかな、と
思いはじめました。ロジウム加工って結局メッキなんですね
手を出さなくて良かったですw
高校生の子とかが持つならいいけどある程度の年齢だと
やっぱりはげたりみすぼらしいし。18K、ホワイトゴールド
で、予算が合えばプラチナで探してみようと思います。どうもありがとう
738可愛い奥様:2006/08/08(火) 16:33:56 ID:amPfq4W/
>>726
気にならない。
自分に対して普段使われているかは気に留めてないのでわからない。
でも、もしカチンとくるなら「その言い方苦手なのよねぇ〜。」と
やんわり伝えれば良いんじゃないの?
誉めて欲しいときに自分から「誉めて使わす?誉めて使わす?」と
言い寄って「うん、誉めて使わす。」と言わせることならある。

739可愛い奥様:2006/08/08(火) 16:45:06 ID:Ast0pJ0v
>>726
素直に嬉しいよ
この場合は、おつかれよりいいと思う。
旦那さんの愛情が伺える。
740可愛い奥様:2006/08/08(火) 17:45:08 ID:WYSb82sh
>>726のご苦労様奥です。
たくさんのレスありがとうございました。
気にしない人のほうが多いですね。
OL時代に使い方を意識していた言葉だったので引っかかっていましたが
愛情と感謝を込めてくれているのはとてもわかります。
機会があれば>>729さんの手で聞いてみるかもしれませんが
基本('ε' )キニシナイで、素直に喜びたいと思います。
これで〆ます。ありがとうございました!
741可愛い奥様:2006/08/08(火) 17:51:38 ID:89Clm4ao
夫婦でそれぞれシングルの布団で寝ている方に質問です。
布団カバーは色違いですか?同色ですか?
742可愛い奥様:2006/08/08(火) 17:53:09 ID:3Yz6L6KK
同じ模様だが色違い。
なんとなく色で旦那と私のと分けてる。
743可愛い奥様:2006/08/08(火) 18:14:24 ID:tGeawYSN
最初色違いで寝ていたけど、当直で家で寝る回数が少ない旦那と
毎日寝てる自分とで、へたり具合に差ができたので
今は全然違う。ただし枕カバーだけは同時に替えてるので色違い
744可愛い奥様:2006/08/08(火) 20:05:48 ID:dDeGG+6Y
>>737
WGのロジウムがはげてもまたメッキし直す人は少ないと思う。
ハイブランドのWGはロジウムメッキありと無しと両方売ってるけど
メッキ無しの生の色も渋くて人気ですよ。ほんの少し黒い感じ。
カルティエのラブなんかは有りと無しを重ねづけしたりするので
色の差が出るけど、いずれ同じになるから気にしないんじゃないかな。
市販のWGだと混ぜ物によって地金が黄色っぽいものもあるので
メッキで隠れた部分が何色になるのかはハゲてのお楽しみ状態です。
745可愛い奥様:2006/08/08(火) 22:33:18 ID:6SzUPpE8
>>741
同色で白のカバー。
でも布団自体の色は違っていて、それが透けて見える。
それに布団の厚みも違うものを使っているので(旦那のが薄め)どっちかわからなくなったりはしないです。
746可愛い奥様:2006/08/08(火) 22:40:28 ID:3J3D/CfG
>>726
某公安職の職場ではどんな場合でも「ご苦労様」でOKでした。
想像するに、年齢と階級と期生、拝命年月日が一致しない職場だからかもしれない。
だから「お疲れ様」の使い分けを知らなくても普通だと思う。
747可愛い奥様:2006/08/08(火) 22:45:05 ID:OpBYf2hD
>>741
同じ色で同じ柄。
サイズだけ違う。私がダブルで夫はロング。
748746 :2006/08/08(火) 22:45:20 ID:3J3D/CfG
ちなみに公安職の職場内の電話は
「○○(署名)、○○係りの西村ひろゆ子ですが、ご苦労様です」
「はい、ご苦労さまです」
みたいなお互いの挨拶から始まります。
749可愛い奥様:2006/08/08(火) 22:46:44 ID:DQMeuOjK
>>734
もう〆てるみたいだけども。
WGは18金でも、たいがいのものはロジウムコーティングしてるよ。
中身が14金でも18金でも、そういう意味では一緒だと
見た目や着け心地で差があるということもまずないと、
信頼してる工房の人が言ってた。
最近は地金が高騰してるから14金のものも増えてきてるね。
750可愛い奥様:2006/08/09(水) 01:45:22 ID:uf2u8c9V
744さん749さんレスありがとうございます
またまた勉強になりました。
貧乏性でどんな安物でも長くもちたいからコーティングのこととか
色々気になってました。ホワイトゴールドは値段手ごろだし綺麗だし
と思ってたけど考え直そうかな、とも思えてきた。
プラチナも高いしプラチナが予算を上回るなら18金で探してみようと
思います。でもメッキなしの生の色が渋いとか目からうろこの
お話聞けてよかったです。皆ありがとう
751可愛い奥様:2006/08/09(水) 02:12:51 ID:Y7IHS6Ml
>>750
うーん、ロジウムコーティングは工房とかに持っていけば
安くすぐやってくれるし、綺麗になるよ。
いつかはげるからやめておく、という理由で選択肢から外す必要はないんじゃないかな?
752可愛い奥様:2006/08/09(水) 03:27:25 ID:4z4aBVnD
遅くなりましたが、741です。
やっぱり皆さま区別はつくようになってるんですね。
参考になりました。
〆ます。ありがとうございました。
753可愛い奥様:2006/08/09(水) 04:24:38 ID:qEUDtHdl
ちなみに741さんは色違いなの、同色なの?
754可愛い奥様:2006/08/09(水) 10:16:26 ID:Y7IHS6Ml
結婚して初めて、晩ごはんに焼きそばを出してみようと思うんだけど、
焼きそば以外におかずは何かつけるべき?
つけるとしたら、何をつけたらいいんだろう。
実家が、晩ごはんに麺とか丼とか単品を出さない家だったので、
感覚がわかりません。
夫婦2人です。
755可愛い奥様:2006/08/09(水) 10:18:28 ID:V31F7Z0e
肉とキャベツ入れても炭水化物ばかりになるから、ほうれん草のおひたしとか焼き魚とか冷奴とか
手軽な物を少しつければいいんじゃない?
756可愛い奥様:2006/08/09(水) 11:16:31 ID:ZAuZQojC
>>754
焼きそばは野菜数種で作って、肉はステーキ風にのっけるのいい感じよ。
目玉焼きトッピングもいい。スープはつけてね。
あとはテキトーに普段の副菜や箸休めで。
冷奴やちくわきゅうりとか。心細かったら簡単な煮物を。
757可愛い奥様:2006/08/09(水) 13:14:14 ID:yaxgr972
>>754
旦那喜んでもらいたいと思うなら旦那自身に聞くのが一番いいと思うよ。
今晩焼きそばにするけど、それ以外に何かリクエストある〜?って。

で、うちでは焼きそばは鉄板焼きをやる時に出てくるのみなので
焼肉→焼きそば(肉や野菜の残りを具に使う)
その時に一緒に出てるのはサラダかな。
758可愛い奥様:2006/08/09(水) 13:26:59 ID:OhqKTpPV
>754
うちはソース焼きそばを夕飯に出すならご飯と味噌汁だぜい。
ソース濃い目にして目玉焼きも乗っける。
旦那もこの焼きそば定食は好きみたいだ。
なので旦那に聞くに一票。
759可愛い奥様:2006/08/09(水) 13:34:48 ID:/10uirxu
スーパーなどでポイントカード作る時は誰の名前で作りますか?
私は結婚してからは旦那の名前で作ってたんだけど
先日住所変更してもらおうと思ったらあちこちの店で
「登録してる人が変更に来ないと認められない」と言われ後悔。

主にレジでお金を払うの(ポイントカードを使う)のは私だからやっぱり自分の名前で作るべき?
760可愛い奥様:2006/08/09(水) 13:36:22 ID:ZAuZQojC
>>759
どんなものでもたいがい自分の名前で作ってるよ。
761可愛い奥様:2006/08/09(水) 13:38:20 ID:OhqKTpPV
>759
スーパーのポイントカードなんて旦那の名前で作ろうと考えたこと
なかったよ!
それにビックリだ。
762可愛い奥様:2006/08/09(水) 13:43:05 ID:yaxgr972
>>759
旦那の名前で作るのは偽造だぞw
763可愛い奥様:2006/08/09(水) 13:48:38 ID:2WAiyy8k
>>759
普通は主に使用する人の名前じゃないの?
スーパーのポイントカードを旦那の名前で作るなんて、思いつかなかった。
764可愛い奥様:2006/08/09(水) 13:54:33 ID:mbuteIRj
>>759
夫名義って発想自体今までなかったわ。
専業だけどポイントカードもクレカも全部自分名義。
765可愛い奥様:2006/08/09(水) 13:58:28 ID:/10uirxu
>>759です。
うへー、そうか。旦那や息子もたまーーに使うし家の代表として、と思って旦那名義で作ったけど
ちょっと私が常識はずれだったのか・・・
今ここで聞いといてよかったです。
皆さんレスありがとうございました。
これにて〆ます。
766可愛い奥様:2006/08/09(水) 14:02:35 ID:8c7iK11Y
>>759
主婦になれて良かったね。
今度から自分にも名前があるって学ぼうね。
767可愛い奥様:2006/08/09(水) 14:33:07 ID:+uG6PcLu
>> 726に似ているのだけど、パスポートの申請に行ったら、
申請が終わった人、パスポートを受け取った人(つまり客)に、学生のバイトらしき係員も
年配の職員も「ごくろうさまー」と声をかけていた。
なんだかすごい見下されているようで嫌な気分がした…。

一応行政「サービス」業なのだから「ありがとうございました」かなと思うのですが、
市役所とかパスポートセンターとか警察署とか、そういうところで、最後に
なんと言われるのが妥当だと思われますか?
768可愛い奥様:2006/08/09(水) 15:24:13 ID:n1nLi0NI
>>767
役所にありがちな上から目線てやつね。私もあれ嫌い。
けっとか思う。

ありがとうございました、も何かちょっと違和感があるけど。
わたしだったら、
「お待たせいたしました」と言われるのがいい。
たぶん銀行とかだとそんな感じだったと思うんだけど。
769可愛い奥様:2006/08/09(水) 15:39:58 ID:YE6nGASc
「ありがとうございました。」かな。
手数料を支払っているわけだし。

先日久しぶりに市役所に行ったら、物凄く対応が丁寧になってて驚いた。
呼び出されてカウンターに行ったら「お待たせしました」、
精算する時には「ありがとうございます」。
きちんと頭を下げて。
こちらもつい、ありがとう、お世話になりました、と言ってしまったくらい。

770可愛い奥様:2006/08/09(水) 17:23:59 ID:2Oy4Qpnm
>>767
前に、市の環境局にゴミの仕分けの件で電話したとき、
最後の言葉が「ハイハイ、ご苦労さんでした。」でした。
とても舐められてるように感じた。

官公庁でも民間企業と同じようであるべきだと思う。
何で上から目線なのか・・・。
771767:2006/08/09(水) 17:33:42 ID:+uG6PcLu
同じような思いをされてる方がいらっしゃるんですね。
確かに、「ありがとう〜」は変?とも思うのですが、
上から言われるよりはいいと思います。
「お待たせいたしました〜」でもいいですよね、ホント。
最近は769タンのように市役所も変わりつつあるんでしょうか。
役所関係ももうちょっと言葉遣いというか挨拶をきちんと、せめて
こちらが嫌な思いをしないようにしていただきたいですね。
〆ます。ありがとうございました。
772可愛い奥様:2006/08/09(水) 17:39:20 ID:u84jncVp
洋装の喪服のことでご相談です。
10年前に結婚したときに母が喪服(ジャケットとワンピース)を持たせてくれましたが、
幸いにも今まで1度も着る機会がありませんでした。
サイズ的には合うのですが、さすがに10年前のもので、デザインが全体にもっさりして古臭い
ですが、デパートで当時それなりの値段だったので捨てるには惜しいような気がします。
でもこんな古臭いのをいつまでも家に置いておくのもちょっと…
ただ、今のところまだ喪服を着る当ては全然ありません。

・今持っているのをお直しに出す
・デパートなどで新しいのを買う
・イオンとか量販店で安い新しいのを買う

今後どうしたらよいと思いますか?ご助言ください。
773可愛い奥様:2006/08/09(水) 17:43:50 ID:NJLSThs/
>>772
古臭いって例えば?
肩パットががっちりなら取ればいいし、あとは何があるだろう?

良い物は黒の色もくっきりしているので勿体無いですよ。
安いものは喪服だらけの中に入るとやっぱり分かってしまう。
それを気にしないならいいけど、折角なので直して着てはいかがか。
774可愛い奥様:2006/08/09(水) 17:45:27 ID:ZAuZQojC
>>772
喪服でお洒落とかあまり思わないので、よっぽど気に入らないのじゃなければ
その古いのでいいと思うんだが。お直ししないとダメなの?それなら面倒だから
私なら、3行目。
775可愛い奥様:2006/08/09(水) 18:05:43 ID:OhqKTpPV
あと10年も経てばもしろそのもっさりが似合うようになるかもw
というは冗談だけど、喪服ってそんな流行とかないような気が。
あるとすれば肩のラインとかワンピースのラインとかかな?
喪服ってちゃんとしたやつって結構高いし、私ならお直しかな。
776可愛い奥様:2006/08/09(水) 18:08:03 ID:GKyLo2aK
>722
私もそのまま着るに1票。
高いのって黒が締まるんだよね。
777可愛い奥様:2006/08/09(水) 18:10:51 ID:GKyLo2aK
アンケートお願いします。

手作りお菓子はもらってうれしいですか?
私は一応免許あります。実務経験もありです。

私も手作りのお菓子をいただくことがあるのですが、
おいしいなぁと思ったことはあんまりありません。(すみません)
でも気持ちは大変うれしいのでよろこんでいただきます。

みなさんはどうですか?
またどんなお菓子がうれしかったですか?
778可愛い奥様:2006/08/09(水) 18:19:42 ID:OhqKTpPV
>777
私は嬉しい。
おいしかったら更に嬉しい。
もらって嬉しかったのはパウンドケーキ。
ドライフルーツがたっぷりでラム酒がきいてて、丸々一本頂いたので
少しずつカットしておやつに食べました。
あとはベイクドチーズケーキだな。
クッキーも今まで色んなの食べたけどいまいちのことが多かった。
779可愛い奥様:2006/08/09(水) 18:21:38 ID:NJLSThs/
>>777
現代の日本ではあまり嬉しくない贈り物だと思う(ごめんね)
本当は無添加だし手作りのものは歓迎したいところだけど。
贈り物にするなら免状あり元プロとアピールして頂くとポイント高いです。

お菓子で嬉しかった贈り物は手作りのものはありません。
手作りのものを貰うこと自体がない。
780可愛い奥様:2006/08/09(水) 18:22:21 ID:8PHm6x67
極端な流行はないと思うけど、やっぱり10年以上前だと何かが古臭いよね…
ワタシも15年物を去年買い換えました。
ワンピにも長めの上着にも厚い肩パットが入っていて、
おまけに上着は光沢ツヤなし光沢ツヤなしのストライプになってた。
スカートもややタイト気味でびみょ〜に丈が短い・・
もしかしたら流行と言うより、同じ品揃えでも歳が15歳違ったら違うものを選ぶのかもね
とにかくとても着れなかったので、2番目にしました。
クロの良し悪しは、正直わからないんだけど今からまた10年くらいと思うと歳も取るし
それなりの方がいいかなと思って。(自己マンだね)7万弱でした。
でも葬儀の場で誰がイオンで誰がデパートかなんて絶対わからないと思うよ。
お直しはもったいない気がする、なんとなくだけど。
781可愛い奥様:2006/08/09(水) 18:25:43 ID:ZAuZQojC
>>777
間柄によっては戸惑う。
いろいろわかってる人なら嬉しい。
782可愛い奥様:2006/08/09(水) 18:38:09 ID:whQZqTat
>>772
15年前のボレロだけど、3ヶ月前に着た。
ここ3年で5回以上着てる。
いい加減にサティかヨーカ堂で買おうと思う。やはりデザインが理由で。
でも、布は全然傷んでないしキレイなままなので踏ん切りがつかない。
一緒に買いに行かないか?

>>777
美味しいのなら嬉しい。
タルトとかレアチーズ系は1年中カモン。
クッキーなどのパサパサ系は、夏はイヤン。
季節があっていれば何でも嬉しいです。
783可愛い奥様:2006/08/09(水) 18:40:39 ID:O4qOJFV2
>>777
姪が頑張って作った手作りオヤツ、とかの「親戚の子ども製作品」なら
品がどんなものでも、ちょっと怖いながらもとても嬉しく思う。

元パティシエ、現パティシエ、の「親しい友人」が作ってれる物も
とーっても嬉しく、美味しくいただけると思う。どんなものでも。

でも、よくしらない人や、あまり親しくない友人等の手作りは食べたくない。

相手(子どもならその子の親)との信頼度が喜べるかどうかの鍵かも。
784可愛い奥様:2006/08/09(水) 19:23:55 ID:7znDR1GV
>>772
もし買い換えるなら次の機会があった時。(私は法事の時に買い換えた)
買い換えないのなら、すぐお直しに出す。

>>777
手作りお菓子はプロの人から美味しいのを貰ったら素直に嬉しい。
仲良しの友だちが腕を振るってくれたらそれも嬉しい。
それ以外は、どうして?とは思うかもしれないが嬉しい。
手作り品に関してどう思われているかわかった上で
わたしの様に結構喜ぶ人も居るってことです。

>>767
以前郵便局で、まだゆうパックカードがあった時に
「ゆうパックシールをいただけますか?」 と尋ねたら
「与えられません」 と答えられたことがある。
差し上げられません。ぐらいにしといて欲しかった。

『局員の対応に問題があり申し訳ありませんでした』の張り紙があり
対応もいきなり良くなった後だったので、不思議だったが
きっと、お客様にするべき言葉づかいを知らないんだなぁ、と思ったよ。
カワイソウだね
785可愛い奥様:2006/08/09(水) 19:41:48 ID:KB/YFyFN
>>784
与えられないって、餌ねだるペットかよw
786可愛い奥様:2006/08/09(水) 19:45:15 ID:cYezvAbt
>>772
デパートなどで新しいのを買う。

法事の予定があるならそれに合わせたらいいけど、
ないなら「なんでもない普通の時」に買った方がいいよ。
今だともうちょっと遅いけどボーナスが出た時とか。
身内が危なくなって買ったことがあるんだけど、
それでもデザインを気にする自分が嫌だなと思った。うしろめたいというか。
787可愛い奥様:2006/08/09(水) 19:45:19 ID:L1ESxM8U
【質問】
みなさまはお盆はいつからいつまでですか?
奥様自信が働いていたら奥様自身の。
そうでなければ旦那様のお盆期間をおしえてください。
788可愛い奥様:2006/08/09(水) 19:51:08 ID:ZM/QBEp4
>>787
まずは元を〆てきたら?

そして…
>みなさまはお盆はいつからいつまでですか?
何かヘン!

お盆休みや夏期休暇では?
789可愛い奥様:2006/08/09(水) 19:54:52 ID:dbl3GoQP
お盆とお盆休みは別だよね
790可愛い奥様:2006/08/09(水) 20:32:04 ID:6psEEUik
しらたき、こんにゃくなどの保存について教えてください。
ダイエットを目論み、大量のしらたきを購入したのですが、
店によって保存場所が異なっていたため、どっちにしようか迷っています。

あるお店はお豆腐コーナーなどの近くに冷蔵状態で。
もう一つのお店は、ダンボールに入った状態で常温で。

袋の表示を見ると、「涼しいところで保管してください」とあります。
買ったお店は冷蔵状態だったのですが、実家では特に気にせず
乾物達と同じような場所に保存されていました。しかもけっこう長期間。

みなさまのおうちではどうしてらっしゃいますか?
今のところ、季節柄もあり、野菜室においてますが、
大量なのでジャマだ・・・
791可愛い奥様:2006/08/09(水) 20:34:26 ID:bZ+Ny9IV
冷蔵庫に入れなきゃならんのならそう書いてある。
792可愛い奥様:2006/08/09(水) 20:47:17 ID:f5smpPRR
>>790
お店の食品売り場っていうのは通常の家の温度より低いでしょう。
毎日クーラーをつけていて家の中は常に22〜25度ぐらいよ!っていうなら話は別だけど。
だから万全を期したければ冷蔵庫に入れておくのがベストじゃないのかな。

うちでは確実に冷蔵庫だな。
793可愛い奥様:2006/08/09(水) 20:55:09 ID:qxvkL7lo
うちは冷蔵庫に入れるけど、でも冷蔵庫じゃなくても大丈夫みたいだよ。
ttp://www.konnyaku.com/info_konjac/faq2000.html
794可愛い奥様:2006/08/09(水) 21:22:19 ID:6DNXNCiX
>>790
うちも冷蔵庫に入れてる。
しらたきって消費期限長いよね。
しかし、ジャマになるぐらい大量に購入したのですかw
夏バテに気をつけてダイエット頑張って下さい。
795790:2006/08/09(水) 21:30:11 ID:6psEEUik
みなさんありがとうございます。
涼しいところであれば冷蔵庫でなくてもいいかな、という気になりましたが、
昼間仕事にいって人がいない我が家の状態は灼熱ですので、
やはり夏だけでも冷蔵庫に入れることにします。

気に入ったメーカーのしらたきが車で2時間弱かかる店にしか
売ってないので、逆上して大量買いしてしまいました。
次回からは季節と量を考えることにします。

ではこれにて〆ます。ありがとうございました。
796可愛い奥様:2006/08/09(水) 21:51:07 ID:L1ESxM8U
>>787
訂正

みなさまはお盆休みははいつからいつまでですか?
奥様自身が働いていたら奥様自身の。
そうでなければ旦那様のお盆期間をおしえてください。

797可愛い奥様:2006/08/09(水) 21:52:22 ID:/iw4jqkg
>>796
私:ない
夫:ない
798可愛い奥様:2006/08/09(水) 21:52:33 ID:9c9NT7QO
なんで最後の一文はそのままなの?w
799可愛い奥様:2006/08/09(水) 21:54:35 ID:FFNGQIen
>>796
旦那:夏休みは終わった。お盆休みはない。
私:専業

以上
800可愛い奥様:2006/08/09(水) 21:54:44 ID:/iw4jqkg
>>798
もういいよ、あちこちで何度も読まされたし早めに納得してお引き取り願いたいw
(797で書いたのは本当だけど。二人ともふつーに会社員)
801可愛い奥様:2006/08/09(水) 22:15:50 ID:M0DuyFeu
>>796
夫婦共盆休みなんてありません。
夏休みの旅行のはずが台風で自宅待機命令がでて中止になりました。
もちろんキャンセル料など職場からは出ません。
例え新婚旅行でも中止になります。
可哀相な公務員なので叩かないでくださいね。
802可愛い奥様:2006/08/09(水) 22:19:07 ID:wD9rTzn5
ポイントカードといえば、ショップカードの類がたまってたまってしょうがない。
車でしか行かない店のものはミニファイルに収納して車に置いてる。
持ち歩き用のものは選りすぐっても結構な数。
財布はクレジット、銀行カード類でいっぱい。
みなさんカードの収納、持ち運びはどうされていますか?
803可愛い奥様:2006/08/09(水) 22:20:48 ID:k+c0dEhD
お子さんがいる奥様に質問です。

子供ひとりにつきベビーカーは何台買いましたか?

804可愛い奥様:2006/08/09(水) 22:21:05 ID:ZVUj2rZX
>>314-324あたりを読んでくれ
805可愛い奥様:2006/08/09(水) 22:24:36 ID:poZPYD8G
>>802
必要最低限しかポイントカードなどを作らないので、
手持ちのカードケースに入れて、バッグの中です。

>>803
1人しか子供居ないから、1台だけです。
次に産む事があっても、1人目の時のを使いまわす。
806可愛い奥様:2006/08/09(水) 22:31:38 ID:ZAuZQojC
>>796
11〜20
807可愛い奥様:2006/08/09(水) 22:34:58 ID:ZAuZQojC
>>803
子供ふたり 子供ひとりにつきとかじゃなく、A型1 B型1 血液型じゃないよw
808可愛い奥様:2006/08/09(水) 22:40:01 ID:52r+QRpc
>>802
よく利用する店のポイントカードのみ財布の札入れの部分に。
ドラッグストア・クリーニング・等々。10枚うくらい。
最近発行すらめんどくさくてしてもらわない。
809可愛い奥様:2006/08/09(水) 22:47:47 ID:EusrqE20
>>803
3台。

まずAB型を1台。
思ったより使い勝手が悪かったので、7ヶ月でB型を追加。

それらとは別に、中古のA型を買って実家に置いておいた。
実家に遊びに行った時用。

使い終わった時点で全部ヤフオクに出したので、
2人目生まれたらまだ買うであろう。
810可愛い奥様:2006/08/09(水) 22:50:54 ID:ZPfDQwX4
今はC型って言うのがあるんだって。
それ1台で済むらしいよ。
ベビ業界は結果的に損したらしい(AとBの2台買わずにC1台になっちゃったから)

うちは10年前だったから、もらい物のA型と、自分で買ったB型でした
811可愛い奥様:2006/08/09(水) 22:54:56 ID:FAnNuSHo
>803
0台 姉が12年前に買ったAB型をもらった。
2人目が生まれたときにバギーボードがつけられなかったので廃棄
ダスキンでA型を借りた3ヶ月借りて、あとは抱いてしのいだ
毎日の外出には下の子を背負い、上の子を抱いて、荷物持って・・・
それで電車を乗り継いで片道3時間半の伯父の家まで何度も行ったりしてたんだから
なんとかなるもんだ
812可愛い奥様:2006/08/09(水) 22:57:54 ID:jT1v5Q15
>>803
四台、かな。
特に二人目を作る予定のない一人っ子で、
A型1台(お下がり)、軽量AB兼用1台、バギー2台(壊れたので買いなおし)でした。
もう三歳半なので使わないけど、邪魔なのと痛んだのとですべて処分してしまった。
813可愛い奥様:2006/08/09(水) 23:01:11 ID:CR/ogpy4
>>802
たばこケースに入れてリビングに置きっぱなし。
外出時に必要なカード出して持ってく。
前は名刺入れに入れてたんだけど、入りきらなくて煙草ケースに。
どこへ行くか分からない時は、煙草ケースごと持って行く。
814可愛い奥様:2006/08/09(水) 23:07:57 ID:k+c0dEhD
803です
ベビーカーレスありがとうございました
育児板だと輸入車を買い換えてばかりのツワモノも
いたので普通はどんなもんかと思いまして。。
因みに私は購入したのはB型を一台購入しただけで
それまでのネンネ期は抱っこ紐のみで過ごしました
815可愛い奥様:2006/08/10(木) 01:10:59 ID:KHHEI6C5
>>777
少数派かもしれないけど免許の有無にかかわらず素直に嬉しい派です。
子供の頃から母の手作り菓子で育ったせいもあるかな。
ただ、ある程度親しいか、よく顔をあわせている方からしか貰った経験が無いですが。

パートスレを見ると、プロの作っている物も工場で生産されてる物も
衛生上良いとは限らないし、添加物てんこ盛りなんですよね。
>>802
一緒です。>ミニファイルに入れて、使用頻度の高い物のみ財布にIN

816可愛い奥様:2006/08/10(木) 08:41:01 ID:zijZyvsQ
>>772の喪服女です。

雰囲気は>>780さんの15年前のものと似ているみたいです。
厚手の肩パッドが入っていて、スカートは微妙なタイトで丈が短く
私が着ると膝が出てしまって少々品がないかと…
近所のリフォーム屋さんにちょっと相談して来ようかと思います。
ご回答ありがとうございました。
817可愛い奥様:2006/08/10(木) 09:24:23 ID:DZcCs8iD
777@お菓子手作り奥です。
質問してる間にスフレチーズケーキを作っていました。
普通においしいくらいに出来ました。

わりと賛成意見がおおいので、いるかどうか聞いてから
友人宅にもっていってきます。

〆ます。みなさんありがとうございました。

>815さん
私もパートスレはみますけど、全て不衛生で添加物ばりばりなところではないですよ。
家庭の手作りお菓子でも原材料に添加物が・・・・。ってかんじです。
818可愛い奥様:2006/08/10(木) 11:00:13 ID:MOtB7Kp7
空気清浄機と食洗機持ってる人って何割ぐらいいるんだろ・・・
819可愛い奥様:2006/08/10(木) 11:06:08 ID:htvFI53G
>>818
「割合」はアンケートにできないってw
ぐぐると答えが出るよ。両方とも同じぐらいの普及率だった。
820可愛い奥様:2006/08/10(木) 11:23:25 ID:MOtB7Kp7
そっか、ごめんw
821可愛い奥様:2006/08/10(木) 18:58:33 ID:uT7IckQs
>>818
カメですが…
先日のTVニュースでは、
食洗機の普及率は、20%と言ってたよ。
822可愛い奥様:2006/08/10(木) 22:53:52 ID:/RnMGFxt
とりあえず、うちには両方あります
823可愛い奥様:2006/08/10(木) 23:00:26 ID:5+j3fvWG
転勤族の
小梨専業のうちにはなにもないです。
824可愛い奥様:2006/08/10(木) 23:00:58 ID:5+j3fvWG
あ、ごめん。
空気清浄機か。乾燥機と缶違ってた。
星条旗はある。
825可愛い奥様:2006/08/10(木) 23:02:26 ID:htvFI53G
>>824
アメリカかw

そっか、本人締めてないのか。食洗機も空気清浄機も普及率20%程度らしい。
よほど回答者が偏らない限り、ここで回答を続けるとその数値に限りなく近づくかも。
826可愛い奥様:2006/08/11(金) 00:00:45 ID:yFSpkvvs
>>825
それはないと思うよ、
ここは2ちゃんだからある程度層は限られているし、
なんてったってネタもアリの世界wwww
827可愛い奥様:2006/08/11(金) 09:03:19 ID:d9UEOO2V
>>826
こんなことでネタ投下しても・・・w
うちは両方あるよ
空気清浄機はエアコンにもついてるからあまり出番が無いし、食洗機は使ってないけど。
828可愛い奥様:2006/08/11(金) 10:07:54 ID:qTkC8yah
うちも両方ある。
空気清浄機は子供が産まれた頃は24時間使っていたけど今はあまり使わない。
食洗機は毎日使っていてかなり重宝しているので、もし今のが壊れたらすぐに次を購入すると思う。
829可愛い奥様:2006/08/11(金) 11:15:07 ID:jOfPPG1A
うちは両方とも持ってない・゚・(ノД`)・゚・
ただいま旦那に交渉中 orz
830可愛い奥様:2006/08/11(金) 12:17:40 ID:fXp0mPfE
両方なし
アパートの小さなキッチンには食洗機は物理的に置けない
空気は気にならない
831可愛い奥様:2006/08/11(金) 12:31:42 ID:Sp1h+Dy7
両方ある。
空気清浄機は旦那が煙草を吸うので24時間稼動中。
食洗機は毎日愛用中。
832可愛い奥様:2006/08/11(金) 12:35:03 ID:9w79GJHH
ニュース23 からのお知らせ

靖国参拝についてあなたのご意見をお聞かせください。

Q1.首相の靖国参拝に賛成ですか?反対ですか?
   また、その理由は何ですか?

Q2.A級戦犯の合祀・分祀についてどう思いますか?

Q3.あなたにとって靖国神社とは何ですか?


年齢・性別を記名の上、番組までメールをお送りください。

※タイトルに「靖国SP」とお書きください

お寄せいただいたご意見・ご感想に関しては個人を特定できない形で当サイト上、番組上で紹介
させていただくことがございます。

皆様の個人情報の保護に関しては十分な配慮をさせていただきます。

http://www.tbs.co.jp/news23/your_voice/060809.html
833可愛い奥様:2006/08/11(金) 12:46:32 ID:2maaM3l1
電子レンジの無い家庭2lらしい。
2lと2lが結婚して98lに仲間入り。
834可愛い奥様:2006/08/11(金) 12:49:52 ID:gEC+d2sl
え、レンジ無いの2%だけなの?うち無いわ。
レンジ無いっていうと、なんかこう、
変にコダワリある人みたいに思われるのが鬱陶しい。
835可愛い奥様:2006/08/11(金) 12:56:30 ID:kAMyPwY0
食洗機も清浄機もない

食洗機は置く場所なくて、清浄機は何を買うかずっと検討中のまま。
836可愛い奥様:2006/08/11(金) 13:25:01 ID:sfXmTu7i
まだそれ続いてるのか 〆られてないのと、新しいのがないのね。
うちも両方ない。欲しいとあまり思ってない。
837可愛い奥様:2006/08/11(金) 13:35:33 ID:XYgFss8N
食洗機も清浄機もない。
あっ、でもエアコンに空気清浄機能がついてるから
それ時々使ってるわ。

>>834
あまったご飯とか冷凍しないの?
保温や常温で保存するより、冷凍保存→チンの方がおいしいよ。
838可愛い奥様:2006/08/11(金) 13:38:11 ID:gEC+d2sl
>>837
ちっちゃい土鍋でその時食べるぶんだけ炊いてる。
たまに余ったら冷凍するんだけど、普通の解凍はできないので、
ほぼ雑炊になるw
839可愛い奥様:2006/08/11(金) 13:38:20 ID:9FvlusJN
三種の神器って言われてるぐらいだから
普及率50%はいってると思った。
そんなうちは両方ない。欲しい気持ちはある。
840可愛い奥様:2006/08/11(金) 14:05:08 ID:/ZveS3p8
食洗機すごく欲しいけど、小さいのしか置けないのでずっと悩んでる。
清浄機は花粉症だからその時期は必需品だけど、それ以外の時期は使ってない。
841可愛い奥様:2006/08/11(金) 14:11:21 ID:9FvlusJN
この時期部屋が臭くならない?
帰ってくると生ゴミと煙草とカビっぽいニオイがする。orz
842可愛い奥様:2006/08/11(金) 14:19:25 ID:sfXmTu7i
>>841
湿気だ
843可愛い奥様:2006/08/11(金) 14:24:22 ID:D9PFRHR7
空気清浄機アリ。
アレルギー餅なので必須。たぶん効果ある・・と思ってる。

食洗機ナシ。
転勤族なので付け替えが面倒なことになりそう。
あまり魅力は感じないけど、使ったら手放せなくなるのかな。

844可愛い奥様:2006/08/11(金) 14:47:51 ID:syI9iLlq
食洗機は狭いキッチンだがどうにか置いてる。
分岐水洗は自分で簡単につけられるので引越しも問題なかった。
空気清浄機は喘息餅の子供部屋のみ、24時間稼動。
845可愛い奥様:2006/08/11(金) 14:51:22 ID:VowUaMp9
分岐工事なしがサンヨーから出てるよ。
846可愛い奥様:2006/08/11(金) 15:39:44 ID:GsR/frQP
空気清浄機2台アリ どちらも24時間365日稼働。それが普通だと思ってたよ。
食洗機アリ 買ったのはかなり早かった。

でもウチ、IH炊飯器ないんだよね。いまだに丸い炊飯器でご飯炊いてる。
847可愛い奥様:2006/08/11(金) 15:40:09 ID:YPSf0IFC
空清機、食洗機、レンジ全部梨。
848可愛い奥様:2006/08/11(金) 18:20:10 ID:hE5tl9VB
空気清浄機
3台捨てたけど4台、いや5台かな? いろんなタイプのがある。。
アレルギーなしでタバコも吸わないが夫がマニア。
常時稼働は2台のみ。
場所とるだけなのでせめて2台に減らして欲しい・・・

食洗機あり
最近、夫が独身時代から使っている8年ものを買い替えた。
849可愛い奥様:2006/08/11(金) 22:37:31 ID:3ySeZmEb
食洗機は6年前購入して愛用。その後、家を建てたら標準装備だった。
空気清浄機は花粉症の時期のみ使用。
850可愛い奥様:2006/08/12(土) 13:43:41 ID:YxV4PCfQ
電子レンジと食器洗い機、うちも新築したら標準装備だったんだけど、使い勝手が気に入らない。
買い換えるには大事になりそうだし、スペースが確保されているのは良いけど
私は家電をしょっちゅう買い換えたいタイプだからストレスが貯まるー。
だから「あるけど使ってない」だよ。あ、電子レンジはたまに使ってるけど。
空気清浄機は各部屋でフル稼働です。
851可愛い奥様:2006/08/12(土) 14:12:41 ID:JrwV0I7W
空気清浄機は持っているけれど、夫がタバコをやめて以来 使ってない。
どれだけ静かでも、機械が動いている音って耳障りだから、押入れの中で
眠ってる。

食洗機は必需品!
うちは、食事のほかにお茶を飲む回数やお菓子を食べる回数が異様に
多い。
あと、手が荒れやすくて食器洗いの時には使い捨てのゴム手袋(フィット感が
好きなので)を使わなきゃいけないから、なかなかこまめに食器を洗うことが
できない。
だから、ないと困るな〜。
今まで5台使ってきて、洗い残しの多さには閉口するけれど…
852可愛い奥様:2006/08/12(土) 15:23:12 ID:DYzJR0tw
食洗機スレ作る?自分も継続して聞きたい話しなので。

テレビや雑誌で人様のキッチンを見るとほとんどのお宅が
レンジフードしてない状態だった。それなのにガスレンジの真横に
調味料やお玉等のキッチン小物を置いていて”油飛んでヌルヌルしてそう”と
毎回思うのです。確かに見た目悪いし貧乏臭いかもしれないけれど
油が洗いたての食器に飛んだり壁がベトベトになるよりマシかと・・・
皆さんのお家では使ってますか?
853可愛い奥様:2006/08/12(土) 15:25:36 ID:DYzJR0tw
ゴメンナサイ レンジフードじゃなくて油はねを防止する銀色のアレです。
854可愛い奥様:2006/08/12(土) 15:33:36 ID:iKcI4yPd
>>852
この板じゃないけどこんなスレがあった。

食器洗浄機ってどの程度使い物になるの?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1112257296/
855可愛い奥様:2006/08/12(土) 17:22:36 ID:OXlgJmmZ
この板でも以前にあったよね>食洗機スレ
856可愛い奥様:2006/08/12(土) 18:13:16 ID:oyKWXyRa
>>852
銀色のアレ、使ってません。
調味料やキッチン小物も置いてないけどね。
油が飛ぶ料理をした後は、周り中を拭きまくるので油汚れは溜まらない。
857可愛い奥様:2006/08/12(土) 18:26:34 ID:9It9VPyF
>>852
私も使ってない。
以前賃貸で普通のガスコンロの時に使ったことがあるけど、
大きいお鍋のときとか邪魔だった。
今はガスコンロの周りに何も置かず、壁パネルは簡単に汚れが落ちるのもなので
必要なし。
858可愛い奥様:2006/08/12(土) 19:11:55 ID:DYzJR0tw
やはり邪魔ですよね。私も取っ払いたい気分でいっぱいなんだけど
狭キッチンで周りに調味料やら食器カゴがあるので仕方なく・・・。
856さんみたいに調理後拭きまくろうかな。広いキッチンうらやましいよ。
859可愛い奥様:2006/08/12(土) 19:39:07 ID:RaChqTpU
>>852
油ものするときだけ囲いをたててたときもあったけど、
今はなにもしてない 終わったあと拭いてる。
860可愛い奥様:2006/08/12(土) 19:46:32 ID:QcU4elJR
蚊が出るお宅の奥様に質問。
どうやって退治してますか。
うちはアー○ノーマットを使っているんですが、
毎日毎日、殺虫成分が部屋を漂っていて大丈夫なのかと。
蚊除けに効くという植物を置いてみたけど、どうも効果なし。
蚊取り線香辺りが無難?(個人的にお香などがチョト苦手なので……)
私の手では、ヤツの素早さに追いつけません。
861可愛い奥様:2006/08/12(土) 20:02:25 ID:XAR7k3Bn
>>818が一向に〆やしないし二日間もたってるから
空気清浄機と食洗機はもう終了!
862可愛い奥様:2006/08/12(土) 20:06:45 ID:8H2hfXS5
自治ウザー
863可愛い奥様:2006/08/12(土) 20:34:06 ID:RaChqTpU
いいんじゃない〆て。そういうスレだし。
864可愛い奥様:2006/08/12(土) 20:35:43 ID:n5K+AHwp
>>860
我が家は、ノーマット。
夜間だけつけています。

網戸を24か26メッシュにしてはいかが?
865可愛い奥様:2006/08/13(日) 00:58:46 ID:Jk8w9sR5
>>860
864にもあるけど、網戸を細かいモノすると格段に違うよ。
うちも小虫が入ってきて困ってた所なんだけど、先月一番細かいメッシュにしたら
殆ど入って来なくなった。
ドアや窓の基本的な開け閉めは変えてない。
866質問です:2006/08/13(日) 08:53:43 ID:uY6LX3xr
皆さんはバルサンしたことありますか?
したことある方は、どの程度の後処理をしていますか?


初めてバルサンをしようと思ってるのですが、食器はすべて洗い直し・布製品は洗濯・すべてに拭き掃除・・位しなきゃいけないのかな。
867可愛い奥様:2006/08/13(日) 09:00:27 ID:TCSg5IuH
>>866

十年前にバルサンをしたことがあります。水タイプだったかな?
そのあと、な〜〜んにもしていません。洗い直しなんてとんでもない。
怠惰の極みの私ですが、そのあと、誰も死なず、病気にもならずに
家族全員生きています。
868可愛い奥様:2006/08/13(日) 09:37:27 ID:HMVY/TUX
>>866
バルサンの説明書に書いてあると思うが
パソコンやテレビなどの家電は全部カバーしないとだめ。
食器類なども一度洗ってから使ったほうがよい、となっている。
拭き掃除も水拭き程度しないとだめ。
>>867タソのように平気というケースもあるが
なんせ殺虫剤だから万が一のことを考えたほうがいいと思う。

余談ですがバルサンは成虫した虫を殺す事は出来ますが
卵を殺す事は出来ないらしい。なので一度したら2週間後もう一度しないといかんらしいぞ。
869可愛い奥様:2006/08/13(日) 09:42:01 ID:Pvt1FM6x
高層マンションに住んでて虫が居ないからした事無い
蚊すら入ってこない
870可愛い奥様:2006/08/13(日) 17:22:26 ID:2rrqQzfg
>>860
サノフロール・アンチ モスキートっていうエッセンシャルオイルが虫除けに効くらしい。
(エタノールと水とでスプレーを作り網戸にシュッシュする)
私も合成の殺虫成分は人体にも無害ではないだろうと思うので、
楽天などの感想を読む限りではまあよさげだけど、私もこれから試すので
なんとも言えませんが・・。
871可愛い奥様:2006/08/13(日) 19:09:12 ID:RPOw/p7b
>>860
ミラクルニームで生垣作ってみてはどうだろう
872可愛い奥様:2006/08/13(日) 20:50:10 ID:A3t7j3Lq
>>860
うちの場合、玄関が一番の侵入経路だったようで、
玄関内に液体蚊取りを焚くようにしたら屋内で蚊を見なくなりました。
ちなみに夕方庭に出ると一分で蚊に刺されます。
873866:2006/08/13(日) 23:49:21 ID:uY6LX3xr
〆ます。
ありがとうございました。
参考にして頑張ってみます
874可愛い奥様:2006/08/13(日) 23:50:21 ID:zIQRXeDI
キッチンで使うボールやザル 
洗った後、逆さまに置きますか?
私だけかもしれないけれどボール・ザルを洗った後
拭かないでそのまま水きり棚に乗せちゃいます。
875可愛い奥様:2006/08/14(月) 00:02:15 ID:u9S+Cr2W
>>874
食洗機なので若干下に向けつつ立てて入れてる。
(上に向けると網部分に汚れが引っかかったりするので…って外側につく可能性が
あるのでどの方向でも一緒なんだけど、気持ちw)
876可愛い奥様:2006/08/14(月) 00:54:06 ID:U+Kv+vud
>>874
食洗機なので乾燥させたら向きは特に気にしないで、流し台の下の収納用引き出しに収納
下向き状態が多いかもしれない
877可愛い奥様:2006/08/14(月) 09:44:43 ID:FiosLLWS
>>874
拭かないで伏せて流し台の上にある吊り棚に置いてる

落として割る可能性も考えて
ガラス製のボウルじゃなくホウロウのボウルを使っていたが
落として塗装が剥げウツ
878可愛い奥様:2006/08/14(月) 09:46:19 ID:FiosLLWS
>>877
吊り棚はステンレスの棒が6本のです
水が滴っても流し台におちます
879860:2006/08/14(月) 12:23:07 ID:FLpLFxyT
蚊を退治するには、まず部屋に侵入するのを防ぐのがよさそうですね。
網戸の開け閉めは超スピードwで行っていたつもりですが、
網戸自体を工夫することは思い至りませんでした。
どなたのお答えも、なるほどと思うものばかりです。
ありがとうございました。〆ます。
880可愛い奥様:2006/08/14(月) 14:44:25 ID:Eyjh0aj/
玄関に虫除け用の網のカーテンを貼りました。
家を明るくしてたらポストからも入ってきそう。
夜にビラをポストに挟めて行く業者もあるから。
家の周りの小さな下水溝が発生源のような気がするから
そこに網戸の網を切って挟めた。
881可愛い奥様:2006/08/15(火) 10:50:12 ID:wZrom/Nn
掃除についての質問です。
窓ガラス、網戸はどれ位の頻度で掃除してますか?
あと冷蔵庫の上のホコリ、冷蔵庫と壁との隙間のホコリは
どれ位の頻度で掃除しますか?

冷蔵庫の上、油がはねているのか拭き掃除もやりにくいし
どうしたもんかと放置中…
882可愛い奥様:2006/08/15(火) 11:38:14 ID:b0stub6l
>881
窓ガラスや網戸は時期によるなぁ。
好天続きだとして週一程度。雨上がりにも数日天気の予報ならする。
梅雨時はどうせまた明日も汚れるし〜で月に1〜2回ぐらいになる。
トイレと風呂場の目立たないすりガラスはついさぼりがちで月1か下手したら2月に一度。
網戸は普段は窓掃除のついでに雑巾拭きで春秋年末に外して洗う。

冷蔵庫は20日〜月に1回くらいかな。換気扇(<の汚れ具合次第)掃除のついでに。
前は結構汚れてたけど、メラミンのスポンジ使い倒して一回徹底的に綺麗にして以来、
どうも勿体無くてw 台所に椅子兼脚立があるので楽です。

壁との隙間掃除は梅雨前と年末に家中のコンセントを掃除するのでその時に。
(家具の配置の問題で夫じゃないと動かせないので。普段は後ろに届かない)
883可愛い奥様:2006/08/15(火) 14:25:51 ID:PChvlws/
874です。お返事下さった方どうもありがとうございました。
参考になりました。ここで〆させていただきます。
884可愛い奥様:2006/08/15(火) 17:37:55 ID:fDs3ssvO
アンケートという位置づけでいいのか不明なのですが、
病気や出産などでお腹にメスを入れたことのある奥様に聞きたいです。
オペ後、なんだか性欲が大幅に減退したり、ホルモンのバランスが崩れるのか
胸が小さくなったりした方はいますか?
885可愛い奥様:2006/08/15(火) 22:49:52 ID:leWlAKWH
>>881
冷蔵庫回りは、頻度とかは決めてない。
気になった時にすぐさま掃除するので、私が貴方ならもう掃除してる。

網戸は週1かな。
洗濯物の端っこが風に吹かれてこすれたりするので気になるのだ・・・
886可愛い奥様:2006/08/15(火) 23:00:04 ID:KFCCz8/f
>>884
ないです。
887可愛い奥様:2006/08/16(水) 08:53:09 ID:SsCTBKzt
>884
なかった。胸は痩せたけど、体重が激減した所為だし。
手術がというより病気の場所や出産そのものが影響するんじゃ?生殖器系の手術なら
手術自体やそのメンタルな影響がホルモンバランスにも及びやすいだろうし
部位によっては更年期障害でたりもするでしょ。
あるいは、手術だ大変だとか傷が出来たとか精神的なダメージでそうなっちゃうとか。

前提となってるのがどんな状況なのか判らないけど。
888可愛い奥様:2006/08/16(水) 09:07:03 ID:iF3SmTs9
牛乳が体に良くないと他板で聞いたのですが、
実際みなさんは飲んでいますか?
889884:2006/08/16(水) 09:20:26 ID:0omyUyJl
>>886-887
レスありがとう。
手術(胃がん)をして以来性欲ゼロ(傷跡の醜さを思うとそういう気になれない)、
バストサイズもダウンしたのですが私だけなのかな?と気になったのです。
887さんの言うとおり精神的なダメージかもしれませんね。
ありがとうございました。〆ます。

>>888
もともと大変苦手なので飲んでいません。
その説を唱える先生は、緑茶もダメとか。


890可愛い奥様:2006/08/16(水) 11:31:23 ID:HODq5DuM
>>889
私は胸膜周辺の手術の後一時的にホルモンバランスが崩れたのか、
乳汁分泌があったことがあるけど、それは本当に術後三週間とかそのくらいだった。
直接的な手術の影響のほかに、使っている薬の影響なんかもあるかもしれないですよ。
891可愛い奥様:2006/08/16(水) 11:33:00 ID:LF/0CfjH
>>888
私もあまり好きではないので、シリアルに入れるぐらいですが、
夫は毎日、どんぶり(カフェオレボールとも言う)に
溢れるほど並々と注いで飲んでいます。
実家でも毎日1パックが消費されてる模様。
そうですか、体に悪いんですか。。。。
892可愛い奥様:2006/08/16(水) 11:47:38 ID:NwaMlnoZ
>>888
ソースは?
893可愛い奥様:2006/08/16(水) 11:51:52 ID:gYDbIzxG
>>888
毎日は飲んでない。けど料理には使うし、たまにココアを作ったりするよ。

どんなに体にいい食品も摂り過ぎれば何かしらの害があり、
コレさえ摂れば大丈夫、という食品なんぞは無いと思っている。
でも、牛乳に関しては「子どもには牛乳飲ませておけ!!!牛乳さえ飲めば大丈夫!!!」と
当たり前のように周囲に言われる。
「何でも摂り過ぎはよくない」という実母すら、牛乳に関しては洗脳されてるに近い。

こういう風潮は、危険だと感じています。
894可愛い奥様:2006/08/16(水) 12:33:37 ID:7eCvXoPR
>>888
味が苦手なのでコーヒー牛乳やココアにつかって飲んでいます。
895可愛い奥様:2006/08/16(水) 12:40:23 ID:50AA86lv
私も子供の頃から毎日飲んでます、大量にではないけど。
あまり他の食品でカルシウムを摂取していない割には
トラックに跳ねられても骨にヒビ一つ入らなかったとか、
やたら骨が丈夫なのが自慢ですw
896可愛い奥様:2006/08/16(水) 12:56:11 ID:iF3SmTs9
>>888です。
育児板の牛乳スレで、牛乳を飲むと骨粗鬆症になり、
生殖機能も低下して、BSE牛から搾乳した牛乳も出回っている。
と書かれています。
実際みなさんはどうしているのかな?と思いました。
私自身大好きだし、旦那も2歳の息子も大好きです。
もう少しみなさんが飲んでいるのかお聞かせください。
897可愛い奥様:2006/08/16(水) 13:07:06 ID:aRPqWD41
>>896
こんなの見つけました。
ttp://www.koumatsuba.zansu.com/gyuunyuunihakikengaippai/top.htm

私は単独では飲みませんが、ミルクたっぷりのカフェオレ等は好きです。
898可愛い奥様:2006/08/16(水) 13:15:14 ID:50AA86lv
>>896
いずれにしても摂りすぎなければそんなに影響は無いんじゃないのかなぁ?
元々の体質ってのもあるだろうし。
育児板はそういう点、ハッキリ言って神経質過ぎる人も多いよ。
私は895で書きましたが冷蔵庫に牛乳が入ってない日は無いくらい
毎日欠かさず何かしらで利用していますが、生殖機能には特に自信ありの身体ですw
899881:2006/08/16(水) 13:42:57 ID:vRB76YDz
>>882,885
ありがとうございました。
ダラなんで放置しがちなんですが、レス読んでモチベ上がりました。
さっそく掃除します。
900可愛い奥様:2006/08/16(水) 13:43:49 ID:Io5u9DU3
>>888,891-898
ソースは「病気にならない生き方」新谷さん著だと思う。
身体・健康板に「牛乳」スレがあるからそれが参考になるかも。
URLは保存してないから出せないけど、
牛乳支持者の新谷への反論が弱かったのが印象的だった。
その内容は牛乳を摂取しても体内のカルシウムは増えないが、有害とはいえないだったような・・・
うろ覚えスマソだけど・・・

私は以前は一日コップ一杯は飲んでたけど、
本を読んで以降、妊娠中ってのもあって、週に2杯ぐらいに留めてる。
でも市の配布物には「妊娠中は牛乳をたくさん摂って」って書いてあるけどねw

まぁ、>898サンの最初の行のように、余り深く考えないでいいのではないでしょうか?
深く考えすぎるとノイローゼになっちゃいそう。(私もなりそうだった・・・)
901可愛い奥様:2006/08/16(水) 13:49:49 ID:0omyUyJl
そうそう、新谷さんだ>お茶・牛乳(チーズなど乳製品)・カフェイン駄目
牛乳は死んだ血液?同然とか。

でも過度に気にしなくていいような気がします。牛乳好きで健康な人多いし。
私はたまたま嫌いだったので、「無理に飲まなくてもいいかな」と気を楽にしてます。



902可愛い奥様:2006/08/16(水) 14:17:42 ID:Jz+qcMGg
自然食品店で働いてた時に店長が「牛乳って結局は牛の乳だから
人間の乳というワケではないから生理痛などに悪影響」(つまりホルモン系)
みたいな話を聞いた事がある。食品業界にいる兄からは「市販の牛乳そのものは
衛生的に問題がある」ような事も聞いた。その場で牛さんからもらうワケではないからね。
器材なんかも汚れがちで事件もあった。

でも、どんな物でも多く摂り過ぎてはいけない、色んなものを万遍なく、
というのが正しいと思ってるので、牛乳も飲み過ぎなければ神経質に
なる必要ないと思う。 うちは子供には豆乳と牛乳半々与えてます。
「牛乳信仰」のお年寄りが多いのは、赤ちゃんの頃って母乳でなくても
粉ミルクだけで育つからじゃないの?
903可愛い奥様:2006/08/16(水) 14:23:42 ID:QKDM/xu/
人妻だっていろんな男とやりたいんです。

http://loveisyou.fc2web.com/index.html
904可愛い奥様:2006/08/16(水) 15:13:51 ID:iF3SmTs9
>>888です。みなさんありがとうございました。
今は家族全員1日1杯飲んでいます。
これからもほどほどに飲んでいく事にします。

豆乳も取り入れます。
ありがとうございました。
905可愛い奥様:2006/08/16(水) 16:11:35 ID:H+TApU/c
私も目下妊娠中
食べられるものがないorz
牛乳は、無農薬の草で育った牛乳(1本400円w)を飲んでいる。
あんまり、好きじゃないんだが。
治療の結果ようやくできた子供なので
牛乳辞めるか・・・
だけど、魚も怖いんだがwwwwww
906可愛い奥様:2006/08/16(水) 16:28:51 ID:oGLSCzeJ
>>905
上でも書かれてるけど、ノイロになるぐらい「アレ危険コレ危険」と思ってたら
何食べても栄養になんかなりゃしない。体に(精神衛生に)悪いばかり。
魚が恐いって大型回遊魚のことだろうけど、それだって毎日食べるわけじゃないでしょ。

とノイローゼ寸前までガチガチになって考えてた私から忠告いたしますよ。
907ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2006/08/16(水) 16:30:30 ID:tUDN/dgw
アレコレこわがってたら
大気だってすえねえ
908可愛い奥様:2006/08/16(水) 17:55:21 ID:05MTTlpm
>>905
そりゃ、明らかに副作用の強い薬はだめだよ。
じゃけ、今どきの食品添加物より怖いのはストレス。
ねずみ・猿の妊娠したメスにストレスをさらしていると、
障害のある仔ができるそうだ。
人間でもちょっとしたことでキレるだんなの子で障害児がいた。
ただし、後に出来た兄弟は正常の事も多い。
その、仕事のストレスじゃなくてDVの類のね。

魚と肉。どっちが安全なんだろう??
肉は抗生物質漬けと聞いた。
909ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2006/08/16(水) 18:01:26 ID:tUDN/dgw
つかさ
肉やさい魚よりも
にちゃんねるが妊婦さんにいちばんよくないとおも
910可愛い奥様:2006/08/16(水) 20:32:02 ID:MHy/jAIF
ガブリエルこのスレにいすぎw
らしくないw
911可愛い奥様:2006/08/16(水) 20:47:55 ID:0omyUyJl
>>905
牛乳イクナイと主張するサイトを覗いたら「カルシウムを採る一番手軽な食材は野菜」と
書いてあったよ。
牛乳でおkだと思いますが気になるようでしたら。
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/1040/cal.html
912可愛い奥様:2006/08/16(水) 21:23:26 ID:gpoJ0D0x
牛乳だけだと、カルシウム吸収されなくて、ビタミンDが必要じゃ
なかったけ?著名な医学者によると、牛乳はあんまり飲むとやせるって
書いてあったな。なんか、外人に比べて、消化酵素がどうとかこうとか。
たしか、ここ100年くらいじゃないかな。飲み始めたのって。だからかな。
913可愛い奥様:2006/08/16(水) 21:25:41 ID:n+Rbhu4N
カルシウムは乳糖によって吸収されると習ったけど…。
914可愛い奥様:2006/08/16(水) 21:39:15 ID:cAsPSq7c
牛乳飲んで日光浴する、だね
ていうか雑談スレになりつつありますわよ、奥様
915可愛い奥様:2006/08/17(木) 09:51:07 ID:KY8PpqX/
ゴルフをされている奥様
若しくは旦那様が接待でやっている方、趣味の方、付き合いでいやいややらされている方w
に質問です。

ゴルファー保険には入っていますか?

うちは付き合いで今年から毎月行ってるんですが
いままで何も考えてなかったのです(ホールインワンなんて絶対でないしw)
皆様の状況をお聞かせくださいませ。
916可愛い奥様:2006/08/17(木) 09:57:55 ID:IGA27S+w
ウチは身内が保険会社なので入ってるよ。(入らされてる?)
でも、ホールインワン以外にもプレー中の事故、けがをさせた場合などの
特約もあったと思う(会社による?)ので、毎月なら検討した方がいいかも。
917可愛い奥様:2006/08/17(木) 10:17:20 ID:NNxobUCx
うちは検討したけど入ってない。
カードにゴルフ保険がついていたのでそっちで良いかと
918可愛い奥様:2006/08/17(木) 10:25:37 ID:IGA27S+w
そうだね。何かの損害保険でカバーできるならわざわざ入る必要ないと思うよ。
ただ、そういう事故やけがへの対応が出来る何らかの保険には、絶対入っていた方が安心と思うよ。
919可愛い奥様:2006/08/17(木) 10:28:07 ID:xXZpZ2Xn
ご祝儀が巨額になるので保険に入っておいた方が良いと思う。
920可愛い奥様:2006/08/17(木) 12:15:45 ID:V2L/0SGs
カレーのルーは何を使ってますか?
うちはジャワカレー辛です。浮気したらまずかったのずっとこれ
921可愛い奥様:2006/08/17(木) 12:18:54 ID:l1W5qP41
>>920
こくまろ中辛。
辛いのが苦手だけど、これはちょうど良い。
922可愛い奥様:2006/08/17(木) 12:26:15 ID:5SSCtSJq
>>920
バーモント辛口もしくはジャワ中
7歳の子もこれならなんとかいけるから。
923可愛い奥様:2006/08/17(木) 12:38:37 ID:AFiPIXss
グリコの極(きわみ)。
肉抜きダイエットカレーでも美味しくできる気がする。
924可愛い奥様:2006/08/17(木) 13:02:39 ID:Cf2iOkKj
私にとってはディナーカレー中辛がお袋の味という感じだけど、
自分で作るのはラーダカレー(地元メーカーのインドカレー)がベース。
前者食べたくなったらレトルトにしてる。家族は激辛揃いなので。
925可愛い奥様:2006/08/17(木) 13:27:05 ID:DeyiZjIh
>>920
バーモントの中辛。
さらにはちみつを足す。
926可愛い奥様:2006/08/17(木) 13:33:55 ID:7/P+bjYG
ジャワカレー辛
割と辛いカレーが好き(特に夫が)だけど辛さ5段階の5が他にないから。
そして仕上げに牛乳を入れるので、4以下だとまろやか過ぎになってしまう。
でも牛乳は外せない。
927可愛い奥様:2006/08/17(木) 13:37:30 ID:WkNKo7kJ
ジャワカレー中辛とメタルインドカレーをブレンド。
928可愛い奥様:2006/08/17(木) 14:01:35 ID:hMlVt3qT
バーモントの中辛と辛口のブレンド
929可愛い奥様:2006/08/17(木) 14:05:40 ID:DxW014lX
>>920
好き:フレーク、ジャワ、熟カレー
嫌い:こくまろ
930可愛い奥様:2006/08/17(木) 14:14:45 ID:9am83n8d
ジャワの中辛とこくまろスパイシー中辛のブレンドにインスタントコーヒー、チョコレートと生姜とにんにく。
931可愛い奥様:2006/08/17(木) 14:24:14 ID:mnDSgTuM
決まっていない。

その時安売りしている物を買ってます。
古いものから2・3種類を適当にブレンド。

年に2・3回位しか作らないけど。
932可愛い奥様:2006/08/17(木) 14:36:28 ID:jnxEBmXq
うちではカレー担当は旦那で市販のルーは使わない。
それでも週に1度はカレー。

私はカレー風味料理をつくるために
固形ルーじゃなく粉末ルーを使う。
S&B健香健美・インド風カレー中辛か、エバラ横浜舶来亭中辛。
固形と違って量の加減ができるし、ただのカレー粉より旨味があっていい。
933可愛い奥様:2006/08/17(木) 16:29:06 ID:qPyyi2/i
うちも932ご主人と一緒で、市販のルーは使わない。
面倒なんだけど、ルーで作るとろっとしたカレーが好きじゃないから、あきらめてる。
面倒だから、カレーは滅多に出てこないメニュ
934可愛い奥様:2006/08/17(木) 17:08:24 ID:lvZ4ePMl
エッチ後or最中のお掃除フェラって奥様からしたらどうなんですか?
935可愛い奥様:2006/08/17(木) 17:09:14 ID:n1EX9wbl
マルチやめろ
936可愛い奥様:2006/08/17(木) 17:11:17 ID:gJTF8g0O
>>935
そういう問題じゃないだろw
937可愛い奥様:2006/08/17(木) 17:14:17 ID:IGA27S+w
今あるのはバーモントだな。だけど決めてない。
グリコの熟カレーだったかコクマロをブレンドせずに使った時は
「インスタント?」って聞かれた。どんな下手なんだ私。
そんな私も粉で作るのも結構好き。スリランカのカレー粉で作ると
辛いけど本場の味で美味しい。日本のカレーとは別物って感じ。
938可愛い奥様:2006/08/17(木) 17:46:40 ID:8h8ggN2w
バーモンド+ジャワor粉の 必ず混ぜる
939可愛い奥様:2006/08/17(木) 17:51:03 ID:VgNUvI1A
引っ越し先の挨拶に持っていく物で、お菓子など食品の詰め合せにするか、タオルセットなど使えるものにするか迷ってます。
奥さま達なら、どちらを用意しますか?
できれば、〜円までで…と言うのも聞きたいです。
ちなみに、私はマンション1階で挨拶は両隣と真上の部屋と管理人の3件です。
940939:2006/08/17(木) 17:53:13 ID:VgNUvI1A
四件の間違いでしたorz
941可愛い奥様:2006/08/17(木) 17:53:17 ID:veWsvrXE
お菓子かタオルならタオル。
ヘンにカッコつけたタオルじゃなくて、うっすいペラペラのヤツ。
942可愛い奥様:2006/08/17(木) 17:59:05 ID:duT46vhG
年の離れた兄弟姉妹をお持ちの奥様、何歳違いですが?
下の子は奥様が何歳の時に生みましたか?
943可愛い奥様:2006/08/17(木) 17:59:29 ID:5cR3Tckc
お菓子もタオルも洗剤もイラネ
金券類がいい(図書、クオ、ビール等)
944可愛い奥様:2006/08/17(木) 18:02:38 ID:qPyyi2/i
お菓子かタオルならタオル。
シンプルな浴用タオルが使い出があって嬉しい。
945可愛い奥様:2006/08/17(木) 18:10:39 ID:qj8O3dZ2
>>939
私もタオル
最近、全くの初対面の人から食べ物をもらうことに抵抗を感じる
マスコミ情報に影響を受けすぎなのかもしれないけど
金額は700円までかな
946可愛い奥様:2006/08/17(木) 18:25:13 ID:SWUTsdw9
お菓子かタオルなら、私はお菓子。
タオルはもう仕舞うところが無いくらいあるから
もし貰ってもアリガタ迷惑。
でもお菓子で数百円の物は見栄えが難しいかな。
500円程度のもので十分だと思うんだけど。
過去に変わった所では「官製はがき10枚」を頂きました。
取っておいても腐らないし場所も取らないし、良かったです。
947可愛い奥様:2006/08/17(木) 18:37:23 ID:XNLrOogL
お菓子を嫌いな(口に合わない)人とタオルが不要な人
一般的には前者の方が多いと思うから、私ならタオルにする
948可愛い奥様:2006/08/17(木) 18:45:26 ID:rzo0esZm
個人的にはお菓子の方が嬉しいけど
確かにタオルの方が無難かもしれない
949可愛い奥様:2006/08/17(木) 18:45:43 ID:pQuAnm4M
要らないタオルと要らないお菓子なら、
まだタオルのほうが要らないなりに活用する方法があると思うので、
毎回タオルにしてます。
引越し挨拶の相場って500-1000円くらいだし、
それくらいのお菓子って本当に貰っても困るようなものが多いし。
950可愛い奥様:2006/08/17(木) 19:06:53 ID:wi55+eCt
>>939
いつも留守の家のためにポストインできるもの
951可愛い奥様:2006/08/17(木) 19:08:49 ID:VgNUvI1A
レスありがとうございます。
やはりタオルが無難みたいですね。
タオルに決めます!
で、〆ますねm(__)m
ありがとうございました。
952カレー:2006/08/17(木) 20:12:14 ID:tRS0mYRe
どうも有難う。けっこうジャワ仲間がいて嬉しいです。
前はディナーカレーだったんだけど高くてやめました。
こくまろとか98円で売ってるけどまずくて・・。

>>942
うちは12歳違い。
下の子は私が33歳のとき産みました。
久々すぎて初産のようでした。
953可愛い奥様:2006/08/17(木) 20:14:29 ID:tZq3E5wo
>>920
ジャワカレー辛口とゴールデンカレー中辛を半分ずつ混ぜて使う。
場合によってはこれにSBのカレー粉を加えることも。
954可愛い奥様:2006/08/17(木) 21:34:57 ID:jnxEBmXq
>>939
フェイスタオルじゃなくハンドタオル。生成りとかの無地で。
ふつうのフェイスタオルはどこの家でも余ってるだろうし好みもある。
ハンドタオルのほうがハンカチ替わりにしたりぞうきんにしたり
雨の日に旦那に持たせたり使い道があるから。
自分が貰う場合もフェイスタオルじゃなくハンドタオルだとほっとする。
値段は500〜800円くらいで。
955可愛い奥様:2006/08/17(木) 23:44:09 ID:IHHP0vb2
>>954
うちは逆に、フェイスタオルだと雑巾に出来るからハンドタオルが来ると
使い道がなくて困る。
956可愛い奥様:2006/08/17(木) 23:56:57 ID:8h8ggN2w
ハンドタオルって微妙かもね。
昔は中途半端なタオルよこしやがって、おしぼりなんてイラネって思ってた。
けど今は汗拭きタオルハンカチとかいろいろ使い出あってよくなった。
957可愛い奥様:2006/08/17(木) 23:59:50 ID:wi55+eCt
油とりタオルハンカチいいね
958可愛い奥様:2006/08/18(金) 00:12:50 ID:cRe2c5/s
とっくの昔に〆た話をいつまでも
959可愛い奥様:2006/08/18(金) 00:15:34 ID:xDp+I1FG
あや、そだったかスマン
960可愛い奥様:2006/08/18(金) 00:29:46 ID:kn6ilYKN
写真の整理をしようと思い、貼るタイプのアルバムを買いに行ったんですが
色んなサイズがあり迷ってしまいました。

貼るタイプのアルバムを使っている方に質問です。
アルバムはどんなサイズのものを使ってますか?
また台紙は何色ですか?
見に行った店は黒の台紙が圧倒的に多かったんですが
パッと見、暗くないですか?ホコリは気になりませんか?
961可愛い奥様:2006/08/18(金) 01:00:19 ID:Tvm82CxM
>>960
正方形に近い形で、台紙が黒で表紙背表紙がカラフルなタイプを使っています。
暗くないですよ。
むしろ写真の色が引き立つ気がします。
黒っぽい写真はないから余計かな?
コメント書いた紙を挟んだりするのにも目立って良いですよ。
素早く貼るからかな、ホコリは気になりませんよ。
962可愛い奥様:2006/08/18(金) 09:25:32 ID:t+SrsDwv
>960
うちも黒い台紙。 961さんと同じく引き締まって色が映える気がする。
屋外、海中などの写真多いから、白系だとぼやける。
埃は昨冬白アンゴラセーター着て整理してアチャーとなって着替えた記憶がありますが、
普通は大丈夫。 別に気にならずに貼ってます。
963可愛い奥様:2006/08/18(金) 12:20:11 ID:OaRWPSTr
ウチは白い台紙を使ってた。今は写真屋で貰う差込式が主。
もしくはCD。
私は黒の方が好きだけどな。白も案外ゴミとか目立つよ。
まあ、赤黄とかじゃなきゃ結局何色でもいいんだけども。
だけど、子供の成長記録写真とかだと黒い台紙は避けるかな。なんとなく。
私は子供いないんだけども。
964960:2006/08/18(金) 22:47:42 ID:kn6ilYKN
>>961-963
ありがとうございます。
台紙=白と思い込んでいましたが、黒の台紙も良さそうですね!
そういえば実家にあった白い台紙のアルバム、
ゴミが目立ってたような気がします。
アンゴラセーター着ながらやらないように気をつけますw
965可愛い奥様:2006/08/19(土) 00:45:03 ID:8gxbrb7n
寝具関係についてお聞きしたいです。

1.敷布団は固め?柔らかめ?
2.敷布団+カバー?or敷布団+パッド+カバー?
3.掛け布団は羽毛(ダウン?)が良いとされてますが
皆さんのお使いのはどんなのですか?
羽毛でもピンキリなのでおすすめがあれば聞きたいです。

よろしくお願いします。
966可愛い奥様:2006/08/19(土) 01:51:08 ID:nQw0UPBD
>965
1.どちらとも・・・ハードではないな。ポケットコイルのマットレスです。
2.マットレス+ベッドパッド+カバー
3.ダウンの布団です。
 楽天で。履歴からみたらポーランドポメラニアン産のホワイトグースダウン93%だそうです。
 ・・・詳しくないけど、国内加工でキングサイズでそこそこの嵩で10万以内とお手頃だったので。
 今みたら何だか当時より1万以上値上がりしてるけど。
 臭くないし嵩高で暖かくて(冬場二人寝なせいか少々暑かったりも)軽くて(中綿2kg)満足してます。
967可愛い奥様:2006/08/19(土) 06:11:51 ID:ZeMlqJlY
1.固め 羊毛
2.敷布団+ダニゼロックシーツ+綿シーツ+敷パッド (子どもがアレルギーなので)
3.掛け布団 羽毛(自分で洗う)+ダニゼロックシーツ
968可愛い奥様:2006/08/19(土) 11:13:43 ID:NNBYAAG1
1.柔らかめ ラテックスマットレス(ゴム素材)
2.マットレス+除湿パッド(以前このスレで紹介されてたもの。イイ!)+ユニT300シーツ
3.羽毛布団 他には考えられない

>967さん 
羽毛を自分で洗うとのことですが、
洗濯可能なものをお使いですか?それとも自己判断でジャブジャブしちゃっておk?
969可愛い奥様:2006/08/19(土) 11:19:20 ID:NNBYAAG1
羽毛について家具板より。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1145031012/
高けりゃイイってもんでもないみたい。
「標準品質で3万円くらい、上級でも10万円以下」だって。
970可愛い奥様:2006/08/19(土) 11:57:43 ID:kv53CmYZ
>>965
1 硬め
2 敷布団+カバー+パッド
3 15年前に1万ぐらいで買った羽毛。

  旦那が暑がりで1年中寒い部屋で寝るので、羽毛布団も1年中使ってます。
  ヘタってる感じもしないので15年も使ってる。
  敷布団は2,3年で買い替えるけ。
  968さんの除湿パッドって良さそうですね。
971可愛い奥様:2006/08/19(土) 12:53:25 ID:5pevXuIy
>>965
1.固め。腰痛知らずなので低反発(マニフレックスなども)は苦手。
  初めて使ったその日に突然腰が痛くなり死ぬかと思った。
  人生で腰が痛くなったのは後にも先にもその日だけ。
2.敷布団+除湿パッド+シルクかリネンのシーツ
3.掛け布団は二つに分解できるもの。
  普通厚と薄いのとに分かれるので、季節や温度によって使い分け、
  冬は二つをセットにする。

敷布団はどんなにいいものでも寿命は10年以下と聞いたので
安いものを3年を目安に交換することにした。快適。
972967
>968 長男がクラス6次男がクラス3のホコリ、ダニアレルギーなので
ネットで調べて羽毛が洗えることを知り、風呂場で足で踏んで洗いました