■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■16言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
引き続きマターリどうぞ。
荒らしはスルーですわよ。

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■15言目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1137564148/
2可愛い奥様:2006/02/22(水) 21:02:35 ID:liWilQIG
2ゲト
3可愛い奥様:2006/02/22(水) 21:02:59 ID:uy+1bzeI
>>1
おつかれー
4可愛い奥様:2006/02/22(水) 21:12:15 ID:OLSQBi9t
関連スレ

関連スレ

家を購入して後悔している奥様☆25軒目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1136602487/

家を建てた奥様が教える住宅ローン&メーカー
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131464763/
5可愛い奥様:2006/02/22(水) 21:14:32 ID:OLSQBi9t
前スレ973に979が進呈した画像↓

http://0bbs.jp/daidaisakusen/img0_612
6可愛い奥様:2006/02/22(水) 21:22:18 ID:9g1cBzhI
すいません。これから家を建てようと思ってます。

トイレと脱衣所と風呂の壁の一面をガラス張りにして外は壁で囲み
植木など植えてライトアップし箱庭的なスペースを作ろうと思ってるのですが
夫に大反対されています・・・。
足元だけでもいいんですが。
やっぱ非現実的ですかねー。
7可愛い奥様:2006/02/22(水) 21:55:54 ID:2L2errmH
前スレ>>973
うちはまさにその間取りです。(キッチンリビング対面の方)
玄関ホールの裏(北側)に奥行きの浅いパントリーをつけました。
奥行きが浅いので無駄なく使えて気に入っています。

8可愛い奥様:2006/02/22(水) 21:59:18 ID:V8SfZkke
>>6
雰囲気はいいけど、植木を家の近くに植えるのはよくないです。
前の家の門柱わきに木が植えてあって、10年で根が門柱を押し上げ、かしいでしまったよ。
植木に詳しい人に、木や竹は家の基礎部分をだめにする、と言われました。
9可愛い奥様:2006/02/22(水) 22:31:35 ID:34Gl+Nrb
木は植えてないけど、脱衣所と風呂の壁はガラス張りです。
脱衣所と風呂それぞれ1.5坪はないと見栄えよくないかも。
106:2006/02/22(水) 22:45:25 ID:9g1cBzhI
レスありがとうございます。

>>8
確かに。うちの実家も飛んできた種が根付いたらしく家のすぐ横に
木が生えて、しかもそいつが正体不明ながらたった数年で巨大に
成長し塀が盛り上がってた気がします。
地面むき出しではなくタイルなどで舗装して上にプランターなど
置いたら解決できるのかな。

>>9
風呂は厳しいですね。床暖房入れる関係で1.25坪の標準品しか
入れられなそうなのです。
脱衣所・トイレは広く取る予定です。

あーなんで夫はあんなに嫌がるんだろう。
11可愛い奥様:2006/02/22(水) 22:51:14 ID:f8rywzuq
前スレ958です。挨拶回りは早い方がいいですね。
上棟式まで待たずにすぐ行ってきます。
ありがとうございました。
12可愛い奥様:2006/02/22(水) 22:55:40 ID:h13x63yc
>10 あーなんで夫はあんなに嫌がるんだろう。
単にガラス張りは落ち着かないからじゃないかなぁ・・・。
お風呂は毎日のことだからねぇ。
気分よく開放感ばっかりを得る場所でもないのかもしれない。
お風呂やトイレは密室に近いほうが落ち着くって人もいると思うな。
例えば私はお風呂に等身大の鏡(ガラス)があると落ち着かない。
13可愛い奥様:2006/02/22(水) 23:10:27 ID:sNMHb5bl
>10
うちもガラス張りです。
でも、木を直植えではなくて、でかい鉢に入れた状態にしてます。
背丈くらいの大きさのものなら、結構ありますよ。
風呂に入りながら緑を眺めるって、癒されます。
うちの夫も、最初のプランの段階では「ありえない」と
言ってました(私と営業マンとで押し切ったw)が、
今ではこれにして良かったといってます。
ご主人、納得してもらえるといいですね。
14可愛い奥様:2006/02/22(水) 23:17:07 ID:yvBc/E8u
ヤマハ・トステム・ミカドの3社のカタログを施工会社から頂き、キッチン・バス・トイレなど水廻りを思案中です
3社からたくさんのカタログで正直どれがいいのやらわかりません
皆さんは割とすんなり決められましたか?
15可愛い奥様:2006/02/22(水) 23:17:56 ID:0/SlND2l
風呂場の1.5坪って広すぎで冬場寒いし、掃除も大変と思うけど。
16可愛い奥様:2006/02/22(水) 23:26:44 ID:RCvee4DG
>>15
寒いのは広さ関係なし、正しく浴室断熱されて
ユニットバスの外周空間も室内空間と同じ環境にすれば
湯も冷めにくい、魔法瓶浴槽なんていらない
ttp://www.ads-network.co.jp/kininaru/01-/13.htm
17可愛い奥様:2006/02/22(水) 23:28:02 ID:OLSQBi9t
>>14
つ ショールーム調査隊
http://showroom.livedoor.biz/
色々見ているうちに、それ以外のメーカーのが欲しくなったりするかもだけどw

>>15
うち家族多く子供が小さいので、1.5坪にしたよ。
ミストサウナ入れたから大丈夫かなー、と思ってるけど。掃除は大変だろうね。
でも最近の人大とか、フロアとか、昔のより汚れが付きにくいし、
軟水器入れるつもりだから、あんまり汚れないかなー、なんて。
18可愛い奥様:2006/02/22(水) 23:32:28 ID:dacvWVGP
バスコートは結構気持ちいいです。
実際できてみると、旦那さん喜ぶかも。

ただ位置関係というか、間取りは苦労しました。
隣家に接する場所だと、隣家の1階は塀で気にならなくても
2階の窓がきになったりするので。
196:2006/02/22(水) 23:36:14 ID:9g1cBzhI
作ったみなさん後悔してないってとこがいいですね。
ずーーーーっと憧れていたんですけど、頑固で頑固で<旦那
まだ28歳なのに頭固い。

あと、懸念は私の視力が0.02でお風呂に入ったらほぼ全てが
ぼんやりしか見えないという点で、そこでも「意味ない」と言われてます^^;
20可愛い奥様:2006/02/22(水) 23:37:54 ID:OLSQBi9t
>>16
ほほう、そうなんだ。知らなかったよ−。
「保温浴槽」と「浴室まるごと保温」に引かれてヤマハの
ユニットにしたよ。まだ建ててる途中なんで使ってないけどね。
21可愛い奥様:2006/02/23(木) 00:31:06 ID:HeXhySnY
うちも1坪バスコートあります。6さんとは逆に夫のたっての希望で実現。
風呂場の壁1面が透明の掃き出しになってます。ほとんど露天状態。
というわけで一番気を使ったのは視線を遮る工夫でした。
でも、朝や昼間に日光浴びながら入るお風呂はほんとに気持ちいいです。
22可愛い奥様:2006/02/23(木) 01:10:26 ID:LGAReUpt
いいなぁ。みなさんそんなに細かいところまでできるなんて。
今まだ土地を探している時点で、横浜市内にいい所見つけたんだけど
土地代が高くて家にあまりお金掛けられないかもしれない。
少し離れたところで土地の安いところにするか、迷っています。
その土地は市内にしては安くて最寄り駅まで歩いて15分。50坪位はあるし。
皆さんなら交通の便が悪いところでも家にお金をかけられるのとそうじゃないのと
どちらを選びますか?経験談など教えてくださいませんか?
23可愛い奥様:2006/02/23(木) 01:45:14 ID:of1k1fBz
>>22
歩いて15分で駅ならそちらにするかな。
間取り決まって契約しても、家の水回りや細かいところをオプションつけていったら、?00万以上アップした。
ローン契約締結後だから、これは現金払い。
家ってお金かかるね。
24可愛い奥様:2006/02/23(木) 09:20:59 ID:8QkzfAp7
徒歩15分で50坪かぁ。
微妙だね。
60坪あったら私は迷わずそこにするけど…
25可愛い奥様:2006/02/23(木) 09:44:09 ID:oyd0OHHm
横浜のいい住宅街は徒歩15分くらいのところにあるのが普通でない?
ついでに言えば15分くらい歩くのは健康にも良いので私は気にしない。
バスで15分って言われたらさすがに考えるけど。
結局その15分の場所の環境がどんなものかによると思うなぁ。
それと自分たちが暮らし中で何を大切にしたいかによると思う。
私の場合、家って環境がとても大事だと思う。どんな立派で素敵な家を建てても
周りが貧しい環境だとねぇ。。。
26可愛い奥様:2006/02/23(木) 10:02:25 ID:cc0I82Rj
>>25
>私の場合、家って環境がとても大事だと思う。どんな立派で素敵な家を建てても
>周りが貧しい環境だとねぇ。。。

ハゲドウ。
今までの住まいの馴れにもよるのかもしれないけど、
徒歩15分なら私はむしろ近いと感じる。
実家が少し駅から離れていたので、通学通勤には自転車を使っていたし。
あまり遠いのも嫌だが、環境の方が気になる。
27可愛い奥様:2006/02/23(木) 10:39:52 ID:ccFeBWK+
うちはバス5分のところに決めたよ。
もちろん駅近で探していたけど、60坪超えて
環境・学区の良いところってなかったので諦めた。
今のとこは学区・環境ともとても良い。
土地代も1000万超ほど違ったので、
少しゆとりを持って家つくりができたと思うしね。
というか、結局ココが分相応だったのだろう…。

とにかく、小さい子供のいる家庭は、まず環境だと思う。
(小学校は大事だよ。学区とか通学距離とか)
28可愛い奥様:2006/02/23(木) 12:02:05 ID:CRIqv5bO
私も小学校区で苦労しました・・・
田舎なんだけど、希望の校区(今賃貸で住んでる校区)は
ほとんどが調整区域で土地がない・・・・
あっても、建築条件付だったり狭かったりで本当に
苦労しました。
でも、妥協したくなかったので地道に探してようやく
めぐり合えたけど・・・。
29可愛い奥様:2006/02/23(木) 12:26:01 ID:Of4UjQup
みなさま50坪とか60坪とか広い敷地のおうちにお住みですのね・・
うちなんて33坪だわ。
でも都内だと50坪なんていったいいくらになるんだ!って感じなのよね・・・
30可愛い奥様:2006/02/23(木) 12:36:06 ID:auiymcS3
>>29
33坪でも広い方では?よっぽど田舎じゃなければ、坪70〜80マソはザラだし、
それで50坪って結構高いよね。

最近新築した知人宅はみんな20坪そこそこの建て売りもしくは売り建て。
業者が先に土地かっちゃうから、親が持ってる土地とかなければ、
50坪とか60坪とかなかなか見つからない。
地場の工務店が土地買って、2件とか建てちゃうからね。
3122:2006/02/23(木) 14:19:40 ID:LGAReUpt
皆さん、レスありがとうございます。参考になります
環境は大事ですよね、今、子供はいないのですが幼稚園は目の前、小学校中学校と割と近くにあります。
バブルの頃かなり高額な土地だったようで、そこに住む住民がニュータウンみたいのができる
ことにどんな人たちが住むのか、緑が減るとかクレームが付いたらしく、一軒の家のまわりに4本の緑を必ず
植える事や素敵な町並みにするなど売主が住民を説得し売りに出した所らしいのです。
家にオプションはあまりできないかもしれないけど、住環境で選ぶ奥様達が多いのを参考に考えてみます
家の周りに木を植えるのってちょっとひっかかります…
32可愛い奥様:2006/02/23(木) 14:53:03 ID:1PiY07BA
うちも、7歳と3歳の息子がいるので、小学校ー中学校の環境重視しました。
今住んでるところは、賃貸、県営住宅などが多くて、
放置家庭が多いので、家にいる身としては嫌な面が見えすぎました。

33可愛い奥様:2006/02/23(木) 14:58:34 ID:3Tl/GXGE
うちは田舎なので、車が各自なくてはいけない場所ですが、
学校が近い場所にしました。
70坪で700万。
安い方かもしれませんが、我が家の予算に合ったので購入しました。
建築費の予算が1500万にしてるのですが、かなりオーバーして頭痛いです。
外構もオーバーしてるので、外構は直接業者に頼むことにしました。
34可愛い奥様:2006/02/23(木) 15:06:24 ID:KqYtoFCM
夫が購入する気はあるみたいだけどなかなか
踏み切ってくれない。しょうがないから一時期
私一人で土地探ししていたけど、「勝手に決めてる」
とかって怒り出しました。
今の賃貸から早く出たいんだけど、どうすれば
グズな夫を説得できるんだろう。。。
35可愛い奥様:2006/02/23(木) 15:23:20 ID:yLignWyI
電柱が敷地内にある方いらっしゃいますか?
今建築途中なんですが、電柱を設置させてほしいと
電力会社から連絡がありました。
防犯上家から離してもらうようにお願いしましたが
他に何か気をつけたほうがいいことってありますか?
36可愛い奥様:2006/02/23(木) 15:35:51 ID:OyxlQfQL
>>31
家の周りに緑を植えた家が多いと環境が良いということで土地の値段が下がりにくくなるらしい。
37可愛い奥様:2006/02/23(木) 16:19:02 ID:TH2pcyEH
>35
よくお考えになって、断れるなら断ったほうが良いかと
思いますが・・・。
後々、立替や物置設置の際に邪魔になるために電力会社に
電柱を敷地外へ移動させる工事をさせるのは大変らしいです。
うちは造成地の電柱付き区画を買ったのですが、電柱が敷地内に
ある区画は他区画に比べて土地代が割安でした。
敷地内に電柱があると土地使用料が(500円/年だったか、不確かですが)
振り込まれるだけです。
よほど土地が広いなら余計なお世話なんですが。
3831:2006/02/23(木) 16:26:31 ID:LGAReUpt
>>36さん、ありがと!!何か木が大きくなったら根っこがまずいことになるんじゃないかしらと
思い、ちょっとひっかかっていたんです。大きくならない木を植えればいいですね
39可愛い奥様:2006/02/23(木) 18:10:11 ID:yLignWyI
>>37
ありがとうございます。
分譲地なんですが、我家が建つ区画の列にはまだ他に家はなく
家に電気をひくためには電柱をたてなければならないそうです。

我家は北道路で南には隣家があるため北東に寄せて家を建てています。
道路際に電柱がくるとなると、北東の角では家に接近して防犯面で心配ですし、
かといって北西の角では駐車場の出入りの邪魔になってしまいます。
(電柱を設置しなければならないことが前もってわかっていたら
 設計の段階で考慮したのですが)

37さんのご意見を参考にして、もう一度考えてみます。
40可愛い奥様:2006/02/23(木) 18:13:08 ID:auiymcS3
>>35
うちも敷地内に電柱があります。古家付き60坪ほどの土地を購入し、
現在建てている所ですが、いま電柱がある所は駐車場の入り口近くに
当たる為、なるべく駐車の邪魔にならず、なおかつ、電柱に登って
バルコニーに飛び移ろうとしても到底無理な位置に移動させてもらいますw

>>37さんが敷地外に電柱を移動させるのは大変、とおっしゃっていますが、
逆に敷地内で都合が悪ければ、移動してもらうのはそんなに大変な
事ではないと思います。電力会社に土地を貸している訳ですから、じゃあ
撤去してくれ、と強気に出れば良いだけですからね。

とここまで書き込んで>>35を読み直したら…現在は電柱立ってないのですね。
建築中に電柱を立てたいと言われたんですかー。私は支障が無ければ
別に良いと思いますけどね。
41可愛い奥様:2006/02/23(木) 19:35:42 ID:FQldb4DU
電柱の話ではないのですが、今、建築中の我が家は外壁から様々な電線が出るのが嫌なので、スッキリポールにして外壁は見栄え良くしました。
電気やガスのメーターもメーターボックスに収め、道路から検針できます。
今はいろいろな方法で、家を綺麗に見せることができますよね!
42可愛い奥様:2006/02/23(木) 19:38:02 ID:OyxlQfQL
>>35
絶対に認めさせたらダメ。断られればちゃんと電力会社はお金が掛かってもちゃんと対応するよ。
うちは敷地内上空を電線が通っているのでっていって離してもらったぐらいなのに。
43可愛い奥様:2006/02/23(木) 19:48:47 ID:jEfEcnUK
>>41
すっきりポール、うちもすればよかったよ。
建ててからそんなのがあるの知ったよ。
二階に大きなベランダとパーゴラをつけるのに邪魔で仕方がなかったよ>電線の引き込み
44可愛い奥様:2006/02/23(木) 20:16:35 ID:LGAReUpt
パーゴラってなんですか?
45可愛い奥様:2006/02/23(木) 20:38:08 ID:S98stV5r
>>31
ビワ、イチジク、月桂樹などは基礎を持ち上げるほど破壊力を持つらしいけど、
木はこまめに剪定すれば根っこが張らなくて済むそうです。
松だって、盆栽にもなるでしょう?あれも1年に何回かは根っこをカットしてるそうです。
46可愛い奥様:2006/02/23(木) 20:50:26 ID:s+vPwjXM
>>45
琵琶!
あれは大変だった@賃貸戸建。
十数年選手の様だったが幹は細めで、琵琶食えると思ったら…
黄色くなる頃には鳥が食い荒らし、葉と実は大量のゴミと化す。
あれで我が家は実の成る木は植えないと誓った。
47可愛い奥様:2006/02/23(木) 22:07:23 ID:3k4dUva/
>>45
イチジク、蟻すごいよー。
祖父が手入れしてた時は大丈夫だったのが
亡くなってから木もボロボロになってしまった。
何らかの処置をしてたんだろうけど皆は全然知識もなかった。
実のなるものは性根いれて世話しないといけないから
最初に植えるのはやめたほうがいい。
引っ越して家族も環境になれて
木の世話も楽しもうって余裕ができてからだね。
あ、これはペットにも通じるかも。
48可愛い奥様:2006/02/24(金) 03:35:05 ID:Tpjpc65z
>>42
でも、42さんの家にも電気がきているんでしょ?
それとも、完全自家発電?
49可愛い奥様:2006/02/24(金) 07:27:28 ID:Mgqn778c
隣の家だけど、立てる前は電柱が思いっきり敷地の中にあった(まっすぐ立っているのが1本とその電柱に立てかけてあるような状態でもう1本)
でも、それらを敷地の外に出す工事をして、家を建てたよ。

ちなみに我が家はスッキリポール&メーターボックス。
名前どおり、電線が外壁から出ていないのでスッキリです!
50可愛い奥様:2006/02/24(金) 08:03:42 ID:6xkOGwe1
我が家もスッキリポール採用。

実のなる木は大変そうですね・・・
アリが沢山くるのは、勘弁です。
夫実家アリがすごいので。

出されたイチヂクを一口食べたら、
こしあんのように、びっちりアリさんが詰まってました。
もう二度とイチヂクをかじることはないでしょう〜
51可愛い奥様:2006/02/24(金) 08:07:32 ID:e3EFQEcZ
>>50
うぎゃー、やめてぇー<びっしりアリさん
52可愛い奥様:2006/02/24(金) 08:14:36 ID:XLOZ2zHy
うちは夫実家から頂いた柿でありました>アリびっしり
へたの部分がウロになってて、そこにアリが入り込んでました。
貰って帰って置いといたら、家の中にアリがウロウロ……おかしいと
思って調べてみたら上記の通り。

ちなみに義母に聞いたところ、農薬は使ってました。
というか、農薬を地面〜幹に散布した直後の柿だったそうで(ガクブル
53可愛い奥様:2006/02/24(金) 08:40:24 ID:ORe9g2hP
>>50
うわぁ〜さむい〜>こしあんのように
54可愛い奥様:2006/02/24(金) 09:20:51 ID:e3EFQEcZ
いま、ほぼ設計出来上がりというところなんだが、絶対に実のなる木は植えまいと
決意を新たにしたよ。怖い。怖すぎる。
土地にスペースもないけど、元々葉っぱが落ちたりすると掃除が面倒だしなーと
思って植える予定もなかったんだけど。
ミニトマトやピーマンをちょこっと作るくらいなら大丈夫かなあ。
55可愛い奥様:2006/02/24(金) 09:58:48 ID:dplOjtg6
シンボルツリーのあるおうちって素敵だと思います。でもよ〜く考えて
選ばないといけないんだと知ってお勉強になりました。本には「広葉樹」
が良いと書いてありました。夏は暑さを随分軽減し(特に西日があた
るところにおくとよいらしい)、冬は葉が落ちるから日が入る。
玄関や窓を隠すと防犯上よくないので、植える位置は気をつけたほうが
良いとも。
>>50
私はプラムが好きだからプラムを植えようと思っていたのに。。。。。
でも以前住んでいた家(ヨーロッパだけど)にプラムの木やさくらんぼの木
があったんですが、虫の被害は殆どなかったな。庭先からもぎとっておやつに
していたのがすごく幸せだったから、ぜひそういう庭が欲しいと思っていた
のに。やっぱり環境が違うのですね。
ね。
56可愛い奥様:2006/02/24(金) 10:26:45 ID:fhpzYWhl
敷地の狭い住宅地で広葉樹はやめたほうが無難。
葉や花びらが落ちた後の掃除が想像以上に大変です。
気づかないうちに近隣の家に迷惑かける場合もあります。
十分な広さと、こまめな手入れが可能な家向き。

そういうわけで個人的には桜や紅葉は好きだけど、
自宅には植えられない。残念。
57可愛い奥様:2006/02/24(金) 11:00:40 ID:VrS2DqKK
>>41
道路から検針できるってことは、
留守かどうかも道路から分かっちゃったりするのではないでしょうか?
58可愛い奥様:2006/02/24(金) 11:46:16 ID:ZvKx80jz
>>57
ちなみに、道路からでなければどこから検針するの?
普通はそうじゃないの?門を入って、敷地の奥まで行かないと
検針できない、とか?
59可愛い奥様:2006/02/24(金) 11:49:13 ID:nr3TtGVT
塀をちょっと引っ込めて検診ボックスを付けて検診の時だけ、開けてみてもらうように
すれば問題なし。
60可愛い奥様:2006/02/24(金) 11:55:33 ID:ORe9g2hP
家の敷地そんなにないって言うのに4本も木を植えなければならないとなると
どんな木を植えたら良いですかね?
61可愛い奥様:2006/02/24(金) 12:05:35 ID:oYK+ckHM
>>60
つげでも植えとけ。
62可愛い奥様:2006/02/24(金) 12:31:13 ID:XEa/thSW
ええと。くだらない事なんですが…
窓枠とか便座の裏に商品の説明書みたいなシール、
はがしました?
63可愛い奥様:2006/02/24(金) 12:32:55 ID:ZvKx80jz
>>56
無理かー。先日、とあるカタログで、さくらんぼが成る、小さな可愛い
桜の木を見つけて、欲しい〜〜と思ったんだけど…。
桜って毛虫すごいよね。薬ばんばん撒いたら実を食べるのイヤだし。
64可愛い奥様:2006/02/24(金) 12:54:24 ID:Mgqn778c
>>57

留守でも、電気を全く使わないわけ無いから気にすることは無いと思います。
それより勝手に敷地に入って検針される方が嫌だわ。
65可愛い奥様:2006/02/24(金) 13:04:17 ID:6pnbX0oO
35=39です。
電柱に関して、いろいろなご意見を聞けて大変参考になりました。

その後電力会社からの連絡がないのでまだ結論は出せていませんが
敷地内での電柱移動はそんなに大変じゃないようなので
ちょっと安心しました。

今のところ南の庭の端の邪魔にならない(周辺の家の防犯面も大丈夫な)
ところだったらいいですよと返事をしています。
でもそれ以外の場所に・・と言われたら
今度はちょっと強気にw抵抗する姿勢をみせてみます。
66可愛い奥様:2006/02/24(金) 13:08:05 ID:oegvBDVI
>>64
それあった。

メーター類って何処のお宅でも大体1ヶ所にまとまってるとおもうのだが、
多分正面門扉から入ってぐるりと庭を歩いていた水道屋。

その日夫が休みで家に居たから(゚Д゚)ゴルァして、
水道局に電凸したと報告があった。

私が自宅に居る時じゃなくて良かったと、しみじみ思ったよ。
67可愛い奥様:2006/02/24(金) 16:06:59 ID:z6EUtEEw
ミストサウナ付けたいんですが、使ったことのある方いらっしゃいませんか?
スパに行ったときに経験があるだけですが、すごく気持ちよかったので>ミスト
あと、浴室がずっと暖かいまま入浴できるとか、肌にいいとかいいますよね。
10分くらいが限度なんでしょうか。30分くらい当たってていいのなら、
入浴中ずっとかけておいてもいいかなと思うんですが。
浴室がのぼせるほど暑くなるものではなさそうだから、大丈夫なのかな?
毎日のことだから、浴室暖房&乾燥機だけのの方が使い勝手がいいかなぁ、
などと迷っています。トウキョウガスのHPでは機能もよくわからなかったので。
ミストが出始めるのに少し時間がかかる、とか。
68可愛い奥様:2006/02/24(金) 17:09:33 ID:ORe9g2hP
首都圏でのオール電化って安上がりと聞いたんだけどほんと!?
69可愛い奥様:2006/02/24(金) 18:04:48 ID:Mgqn778c
オール電化にしたかったけれど、床暖房は断然ガスの方が暖かいので・・・・・。
70可愛い奥様:2006/02/24(金) 18:23:12 ID:oYK+ckHM
床暖は灯油のもあるよね。
ガスよりもさらにランニングコスト低いらしい。
ただ、外に灯油タンクを設置しなければならんが。
71可愛い奥様:2006/02/24(金) 18:51:47 ID:2ZqWVJul
うちはオール電化です。安いと思いますよ。
うちは都下ですが、述べ床38坪でエアコン空調のみつけっぱなし、
夏・冬ピーク時で電気代は1万3000円、空調なしの月で7000円です。
ただし、高高住宅、エコキュート使用です。
今は、ガスも自家発電装置のコージェネが一般家庭用に出回る
ようになったので、そちらも比較検討されると良いかと思います。
72可愛い奥様:2006/02/24(金) 20:02:44 ID:Cur757CJ
すみません、質問させて下さい。
これからガス会社が工事に入る予定なのですが、
ガスをひくときはお金がかかるんですよね。
ガスを入れたおうちの方、大体いくらくらいでしたか?
また、電気をひくときもお金がかかるのでしょうか?

見積もりに記載されていないお金が多そうで
引渡しまで恐ろしくて落ち着きません。
本当に感覚が麻痺するくらいお金が飛んでいきますよね。
他に何がかかるのか日々ビクビクしてますorz
73可愛い奥様:2006/02/24(金) 20:11:06 ID:nr3TtGVT
うちは都市ガスだけど値段だけならオール電化が良いと思うよ。
これからもガスの料金値上げだけど、電気料金は上がりにくいらしい
74可愛い奥様:2006/02/24(金) 20:35:58 ID:ufpn3Nvj
>71
高くない???
うち43坪だけどそんないかないなぁ。
千葉県ですが…
75可愛い奥様:2006/02/24(金) 20:46:48 ID:/yPJ2+u7
 >>74
ええっ たぶん安いよ。
来月戸建てに引っ越すマンション住まいだけど(都下)
先月電気代だけで1万6000円だよ。風呂はガスだから別に1万ほど。
暖房エアコンのみ。65平米。
76可愛い奥様:2006/02/24(金) 21:46:37 ID:+7gp+39K
>74
71です。
オール電化だからガスなし、なんだけど、高いかな・・・。
ちなみに43坪で電気代、月額どのくらいですか?
75さんの言うように、以前の賃貸(電気+ガス)に比べて、
家の面積が倍近くなったのに、光熱費が半分以下になったので
自分的には満足してたんですが。
エアコンのつけっぱなしはマズイかもしれないかな・・・と思って
いたところなので。

77可愛い奥様:2006/02/24(金) 21:53:52 ID:r7ccCt9p
初期投資も入れたらどんなもんなんでしょね、オール電化。
78可愛い奥様:2006/02/24(金) 21:59:22 ID:qke+sO0X
オール電化で床暖房にするつもりだったけど、
あまり無いのかなぁ〜?
でもガス、一箇所でも引いたらオール電化じゃなくなるから、
電気代、高くなるんですよね?
しかも金利の優遇が無くなる。
79可愛い奥様:2006/02/24(金) 22:14:12 ID:LA2GhMkA
質問です。
引っ越しのご挨拶に伺う予定について。
先月末にリフォーム工事のご挨拶に回りました。そして、来週の週末に
荷物の搬入をするのですが、再度挨拶に行った方がいいのでしょうか?
ダンナは何回も行ってもなあ…と言います。
わたしは行く気でいたのですが。
ご近所さんは年配の方が多い地域です。
あと、どんな品物がいいのでしょうか?
工事の時は1500円のタオルセットをお渡ししました。
80可愛い奥様:2006/02/25(土) 05:32:10 ID:BYvitLx2
行き過ぎだと思うけど・・・。
かえってご近所の方が気を使ってしまうような気がする。
我が家は地鎮祭と時と引越しの時の2回だけでした。
81可愛い奥様:2006/02/25(土) 06:50:05 ID:uSV56TnD
荷物の搬入で道路を占有するようなら断りはしておいた方がいいでしょう。
停車中の車にメモを挟んで置く程度でもいい。

何のために挨拶に行くのかわかってないみたい。
82可愛い奥様:2006/02/25(土) 08:33:58 ID:HwhYEl86
>67
うちにもミストサウナあります
30分ぐらいやってても健康な人なら特に問題なし
幼児とか老人はあんまりお勧めは出来ないです

給湯を60度に設定してのミストになるので
うちではサウナを運転しながらシャワー使ったりは出来ません

運転させてから浴室全体にミストが行き渡って
温まるまで10分〜15分は必要と説明書にあったんじゃないかな

60度のお湯を出しっぱなしにしてるのと同じなのかなと思い
欲しくてつけたのに残念ながらあまり活用はしてません

冬場など肌が乾燥してきて困る!って時に
自分が入浴する前に運転させて
サウナ状態に30分ほど入り
その後身体を洗ったりしてます
翌日は肌もしっとりしてますよ

本当は週に何度かするのがいいんだろうけど
なんとなくガス代こわくってww
83可愛い奥様:2006/02/25(土) 12:25:59 ID:1mbzj+Q3
>>78
我が家はオール電化で床暖入れた。(LDKのみ)
夫婦揃ってアホなのでw、毎日床暖入れていたら1ヵ月で3萬の請求がorz
賃貸戸建ての時は使った時で、電気約2萬・ガス約1萬だった。

次の月は夜間料金の朝4-7時のみにしたら、1.8萬になった。

床暖は電気食うよ。とは言われていたがビックラしたよ。
84可愛い奥様:2006/02/25(土) 12:27:27 ID:A9FXCdeJ
79さん
そんなに何回も
行かなくてもいいんじゃないかな?
引っ越し先が
年配の方っていうのも、そんなに気にしなくてもいいと思うよ。

85可愛い奥様:2006/02/25(土) 12:40:47 ID:vGP18jih
>>79
もともと住んでいたお家を工事されたのかな?

個人的には、
リフォーム工事のご挨拶と、
引越し挨拶は、それぞれ行う派です。

工事でご迷惑をお掛けします、
工事でお迷惑をお掛けしました、引越して・戻って来ましたので
よろしくお願いします、
と趣旨が異なるから、かな。
86可愛い奥様:2006/02/25(土) 12:45:14 ID:PFhRR5CE
昨日、営業の人と打ち合せしました。
間取りもほぼ決まり、翌週修正した図面を持ってきてくれ、打ち合せです。
まだ契約してないのですが、そこにしようかとは思ってました。
帰りぎわ『来週印鑑持ってきてください。契約しますから』と、こちらが契約するとは一言も言ってなく、修正ヶ所の見積もり金額もまだ見てもないのに急じゃないか?と思いました。

皆さんはどのようなタイミングで契約しましたか?
契約を急いでるように見え、時期的に決算だから?とか思うようになってしまい、契約するのやめようかとも思ってきました。

ちなみに土地は購入済で着工予定は秋以降、もしくは翌年でも、と考えてます
87可愛い奥様:2006/02/25(土) 12:46:38 ID:ZVNU6xAV
>>86
絶対にやめるべし。
88可愛い奥様:2006/02/25(土) 13:02:00 ID:y/ymhQtE
>>86
>皆さんはどのようなタイミングで契約しましたか?
こちらの疑問・不安が解消し、金額がはっきりした段階。
契約以前にするべきことがなくなった段階。

着工を急いでいないならなおのことじっくり検討すべし。
8986:2006/02/25(土) 13:22:58 ID:PFhRR5CE
レスありがとうございます!
そうですよね。
修正したヶ所で金額が前後するという、不安要素もあるのに契約出来ないですよね。
来週は印鑑持たずに打ち合せしてきます。
ありがとうございました。
90可愛い奥様:2006/02/25(土) 13:56:54 ID:FH52s7J0
45万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

駄作か傑作かは、買って自分で確かめよう
91可愛い奥様:2006/02/25(土) 14:21:48 ID:NKMRm06p
>>86さんは他社でも見積もりとりましたか?
他社との競合があれば、HMはおそろしいほど値引きしますよ。
9286:2006/02/25(土) 14:31:45 ID:PFhRR5CE
他とも見積競合しました。
一番安かったのが、今のところだったので…
93可愛い奥様:2006/02/25(土) 14:43:10 ID:NKMRm06p
>>92
あと、こまごまとしたものの標準からランクアップした差額は、契約前に出してもらわないと、
うちのように契約し、ローン申し込み後、200万を現金で振り込むことになります。
94可愛い奥様:2006/02/25(土) 14:59:55 ID:++lk54x/
相みつとった途端に値引きする所はやめた方が無難。
95可愛い奥様:2006/02/25(土) 15:07:00 ID:ZVNU6xAV
>>94
引越し屋なんかほとんどそうでしょう。
96可愛い奥様:2006/02/25(土) 18:23:14 ID:pQGFRzF0
>>95
引越しと家の新築を一緒にするなよw
97可愛い奥様:2006/02/25(土) 20:17:34 ID:VrDpIvyL
>>83
ありがとうございます。
我が家もリビングだけの予定ですが、3万ですか・・・
やっぱ高いですねー。しかも工事費もかかるし・・・
ホットカーペットで我慢するかどうか、
ちょっと検討してみます。
98可愛い奥様:2006/02/25(土) 20:56:09 ID:t3WvCoyZ
みなさんとこのキッチン何色にしました?
ショールーム見に行ったんだけど目移りしちゃったよ。
99可愛い奥様:2006/02/25(土) 21:02:37 ID:FZ6WlCCV
うちアイスグレーです。
なるべく無難なものを、と思ってそうしたんだけど、
背面側に同色のストッカーを入れたせいか
なんだか冷蔵庫がたくさんあるみたいで寒々しい。
ベージュ系にしたらよかったかなあと思いました。
100可愛い奥様:2006/02/25(土) 21:25:00 ID:1mbzj+Q3
>>98
私はステンレス希望だったが、結局に白にした。

大分前にココで相談もしたけど、冷たい感じが嫌と夫に言われ
値段も無理があったのでやめた。
夫の年令(40)からいっても次は無いと確信しているので、
飽きない・明るく見える(だろう)色と言うことで決めました。
101可愛い奥様:2006/02/25(土) 22:05:46 ID:JRxPBWMd
うちは真っ青。
カップボードからカウンターまで。
リビングが大理石なので色は栄えるけど…。
普通にグレーとかのがよかったな。
102可愛い奥様:2006/02/25(土) 22:08:38 ID:Sx1AHlna
>>98
緑。上のひとたちと同じで白やベージュの無難なのにすればよかった
103可愛い奥様:2006/02/25(土) 22:11:27 ID:nj4xoKMq
>>98
うちはアイボリーというか、クリーム色。LDKは床も同系の薄い色です。
ショールーム、私も4社くらい巡って迷って、ようやく会社を決めたら次は
扉の色でまた禿げるほど悩みました。
赤とかビビットな色もショールームで見ると素敵でいいんだけど、やっぱり
無難だけどこの色にして良かったと思ってます。
104可愛い奥様:2006/02/25(土) 22:20:55 ID:y/ymhQtE
>>98
オフホワイトだよん。
壁の色とそっくりなのでキッチンだけ目立つということがない。
リビングに馴染んでいて気に入ってます。
ついでに冷蔵庫の色も壁と同じ。すべて同系色でまとめました。
すべてがスッキリしています。
105可愛い奥様:2006/02/25(土) 22:22:57 ID:Zq8T/Pel
うちはグレイッシュ・ピンク。
一目で気に入って、決めました。
同じメーカー、型式でも色が違うと、ずいぶん感じが違いますよね。
106可愛い奥様:2006/02/25(土) 22:28:33 ID:pT0Zr88j
うちはステンだ・・・・
私が厨房っぽくしたくて、あえて無機質な感じにしました。
内装が白、黒なので違和感はないです。
でも、賛否両論だ。。。。
実家の両親には馬鹿かと言われたよorz
107可愛い奥様:2006/02/25(土) 22:39:02 ID:C4ZNhY8P
うちはホワイト。
まだキッチン搬入されてないので、いいか悪いかはまだ不明w

>104
冷蔵庫も統一、いいですよね。
うち、今の冷蔵庫結婚した時買った8年物なんだけど、
何を考えて買ったのか、モスグリーン…。
今はキッチンの一番奥にあるので目立たないけど、
今度は一番手前に置くから目立つし、ドアの開きの向きが使い辛いし、
この際買い換えちゃおう(・∀・)!と思ったのだけど、
物捨てるの嫌いな夫は「壊れるまでは使え!」と。
元々買ったの私だし、自分のお金で買うから〜と言ったものの
そんな余分なお金があるなら、ちょっとでも返済に回せと。
引っ越す時にコッソリ壊しちゃおうかなとすら思ってるよ。
108可愛い奥様:2006/02/25(土) 22:57:36 ID:k3z81Sgu
うちははっきりしたオレンジ。
キッチンが明るくなりました。
意外と床の色とも合っていて気に入っています。
でも、将来飽きが来るかどうかはその時になって
みないとわからないなぁ。
109可愛い奥様:2006/02/25(土) 23:05:32 ID:03GaDBCd
>>102
うちもライトグリーンですが、まだ建築中です。
緑はダメですか?
どんな感じなのでしょう。
110可愛い奥様:2006/02/25(土) 23:11:01 ID:KbcQCsRW
完成会でお邪魔したお宅、ライトグリーンのとこ2件あったけど
どちらもさわやかで素敵だったよ。

うちはまだキッチン決定前ですが、濃い色のフローリングなので
何色にすべきか迷い中です。
濃いグリーンとか変かな。
111可愛い奥様:2006/02/25(土) 23:29:48 ID:dFGIsoWa
うちはホワイト。前のほうのレスにもあったけど家の中の統一感があって満足しています。
赤とどっちにするか最後まで悩んだけど。
でも赤にしていたらそれはそれで多分満足していたんじゃないかと思ってる。


ところで話豚切るけど、建売の場合だと建築会社は工事の挨拶ってしないものでしょうか?
真向かいに今建築中の家、建て主さんみたいな人が見当たらないので多分建売だと思うのですが
工事始まってもう1ヶ月位経つけど一言もありません。
重機やら車やらいっぱい止まってうちの車の出入りにも支障が出ているので、せめて一言あれば・・・と思ってしまいます。
112可愛い奥様:2006/02/25(土) 23:36:12 ID:drYfZb7M
>>67亀ですが 東京ガスリモデルHPをみたら
横浜のショールームで体験入浴できるみたいですよ。
113可愛い奥様:2006/02/26(日) 00:42:09 ID:iTwsGJCi
ウチはダークブラウン。
床にあわせました。アジアン・モダンな感じにしたかったので。
暗いかな?と思っていたけれど、シックなイメージで気に入ってます。
114可愛い奥様:2006/02/26(日) 00:50:36 ID:nk/twb2l
>>98
ライトグリーンです。
 クリーム色にちかい黄色と迷いに迷って、決めた後もウジウジしていたんだけど、
実際に入ったのを見てみたら、明るい感じでよかった。
レンジカバーはシルバーにしました。キレイを保てるよう頑張ります。

 ちなみに本日入居です。いろいろ長かったよー。
115可愛い奥様:2006/02/26(日) 00:55:25 ID:r5tPWzMV
我が家のキッチンは白。床がダークブラウン、壁が白なので
家具も白orダークブラウンで統一。キッチンは白以外考えていませんでしたw
116可愛い奥様:2006/02/26(日) 02:39:31 ID:vC63c/Aq
皆色んな色選んでるのですね、わたしも参加しておこ
うちは黄色にしてみた。明るいくていい
久しぶりに最近のカタログ見てみたけどやっぱり今でもイエロー系選ぶなぁ
ほんとは青系が好きだけどインテリア内装は明るい色がいい
117可愛い奥様:2006/02/26(日) 02:49:53 ID:/ux+OZCc
>>98
うちはダーク系のフローリングで壁は白、キッチンはワインレッド。
ちょっと明るくしたいな、と思って、キッチンの足元だけ、大理石風の
白っぽい色の床にしました。

>>113
ダークブラウンと最後まで迷ったんだよねー。木目ダークの鏡面が欲しかったので。
床がダークでもシックな感じになるのね。そっちでも良かったかな。

今年の風水ラッキーカラーがワインレッドらしいので、差し色にもなるしいいかな?と
思って結局ワインにしましたwww来年はまたラッキーカラー変わるけど、建てるのは
今年だから、まあ、いっか。って感じで。
118可愛い奥様:2006/02/26(日) 02:52:59 ID:ZbVjJznv
>>94
セキスイハウスを始め、4社とも一斉にさげてきたwww
119可愛い奥様:2006/02/26(日) 04:28:40 ID:jEnz8A2W
うちのキッチンは赤。真っ赤で可愛い。
ちなみにバスルームはピンクとオレンジを基調にしてる。
男ばかりの家だから(旦那+息子3人)内装くらい明るくしたかった。
120可愛い奥様:2006/02/26(日) 05:45:54 ID:NA2VaGqf
薄い黄色の外壁に緑色の屋根瓦にしたいのですが、薄黄色だと外壁の汚れが
目立ちますかね?夫は薄いグレー希望なんですが。
121可愛い奥様:2006/02/26(日) 08:54:25 ID:W3kbm6I2
>>119
うちもキッチン赤にしました。
コーディネーターさんの好みじゃないらしく(白をすすめられた)
散々「赤でいいんですか?」的なことを言われたけど
思い切って決めてよかったです、赤、可愛いですよね。
なんとなく元気が出るような気がしますw
122可愛い奥様:2006/02/26(日) 09:49:49 ID:Z8deP+G4
うちはキッチンはオフホワイト(うすいベージュ)です。
派手な目立つ色を使いこなすには、それなりのセンスとお金(食器や鍋などの小物との
色の統一が必要なので場合によっては買い替えないとみっともない)が必須。

また冷蔵庫など将来買い替えをするときのことを考えると、よほどのこだわり
がない限りは流行にとらわれずに、まぁ無難な色にしておくのが正解だと思う。

ついでに狭い家ならばあまり重厚感のある濃い色は、圧迫感があるので避けた方が無難かも。
123可愛い奥様:2006/02/26(日) 09:51:45 ID:ajzgX49s
>>122
同感。小物の色はアクセントカラーとして派手なものにしても良いけど、基調色は統一したほうが良いなと思う。
124可愛い奥様:2006/02/26(日) 10:49:33 ID:BT0Eaebs
でもキッチンは過ごす時間も多いから好きな色に囲まれていたいよね〜。
そんな私はまだ迷い中ですが…。
床の色も薄くしようか濃くしようか中間にしようか悩むー。

125可愛い奥様:2006/02/26(日) 11:01:11 ID:Pg0YcIvj
>>111
うちの隣の建売は建設会社が始めに「ご迷惑かけます」って
挨拶来たけどな。
普通一言あってもいいよね。それだけで気持ちが違う。
126可愛い奥様:2006/02/26(日) 11:31:18 ID:WOkU5eRk
>124
同感。
無難な方がいい奥様はそうすればいいし、好きな色にしたいと
思えばそうすればいいよ。
そこに正解も不正解もないと思うよ。好みに正解や不正解がないのと同じでしょ。
127可愛い奥様:2006/02/26(日) 12:51:35 ID:Z8deP+G4
>>126
122です。
もちろんそう、その通りで、好きなようにすればいい。

でもね、私が言いたかったのは、ビビットカラーなどの特殊な色が好きで、それにしようと思うのなら、
相当の“覚悟”が必要だと思う、ということ。
洋服やバッグなどで「たまにはちょっと冒険してみようかな〜」というのとはわけが違う。

家電やキッチン用品を統一するといっても、赤や緑などは微妙に色合いが違うと
あわせるのは、実際大変だよ(白やベージュの場合は色合いが微妙に違っても比較的
合わせやすい)

だから、スタイリスト並みのセンスと豊富な資金があるのならどうぞお好きに。
私のような凡人は無難が一番だと思う。


128可愛い奥様:2006/02/26(日) 12:56:53 ID:BT0Eaebs
んな覚悟なんて大げさなw
どうせトマトやピーマンやとうもろこし置いたら
混ざるんだからさ〜。
ショールームでも一番人気は赤だと言ってたよ。
129可愛い奥様:2006/02/26(日) 13:06:34 ID:tIvx483Y
明後日、コーヂュネーターさんと初めて打ち合わせなので、皆さんのキッチンの色、
参考になります。無難に白っぽい色にしようかなと漠然と考えていたのですが、
「白にして、小物の色をアクセントカラーに」で、心が決まりました。
キッチンはキャンペーンで松○のジェネオと決まっているので、白の色展開の中
から決めようと思います。
130可愛い奥様:2006/02/26(日) 14:12:04 ID:+Dn4jtDj
私、フローリングが白かったら絶対キッチンは赤にしたな。
131可愛い奥様:2006/02/26(日) 16:22:22 ID:mLP68BEc
場合によっては買い換えないとみっともない、ってのも大げさすぎ。

>もちろんそう、その通りで、好きなようにすればいい。

ってなんか何様?私はこうしたよー、ってのでイインジャネノ?
132可愛い奥様:2006/02/26(日) 16:33:02 ID:drlF8+eI
キッチンに赤が多いと浪費グセがついてカネコマになりがちとか聞いたことある。
ま、好きならいいんでしょうが。
冷え性の人にもいいかも?見てると体温上がりそう。
133可愛い奥様:2006/02/26(日) 16:36:42 ID:WOkU5eRk
そもそも色に合わせて買い換えなければいけない
キッチン小物って何?
コーヒーメーカーとかレンジとか?
出しっぱなしになるものって家電ぐらいしか思いつかないんだけど。
普通の家電はベージュとか黒が主だから、周囲のパネルの色はあまり選ばない気がするんだが。
134可愛い奥様:2006/02/26(日) 16:42:09 ID:BT0Eaebs
まだ建築前ならともかく
いま現在の色を報告し合っている場で
難癖つけるその神経がわからない。
135可愛い奥様:2006/02/26(日) 17:06:35 ID:FmwxwctO
うちは黄色いキッチン
136可愛い奥様:2006/02/26(日) 18:10:33 ID:/ux+OZCc
>>132
まじっ?!う、うち、ワインレッドなんだけど、それもかなあ。
今でも浪費しまくり、ポチしまくりで、かなりアレなんだけど…。

話トン切りますが…

散々挨拶の話が出てましたが、近々棟上でその前に、初めて近所にご挨拶に
伺うのですが、手土産で貰ってうれしい物はなんですか?
着工前と、地鎮祭前後にHMが2度挨拶回りをしてて、その時のは入浴剤とか
石鹸とか無難な物だったようですが。
137可愛い奥様:2006/02/26(日) 18:52:23 ID:Aon0tQuZ
クッキー、せんべいなどの詰め合わせとか
洗剤、せっけんとかでしょうか。
それよりHMってものすごいせこい物もってくるよね。
HMの有名どころのでも、小さいアタックとか、固形石鹸3個とか。
もらわんほうがましってものばかり。
138可愛い奥様:2006/02/26(日) 19:12:34 ID:drlF8+eI
うちは小さい日本酒配った。
飲まないお宅は料理につかってもらえるかと思って。
139可愛い奥様:2006/02/26(日) 19:28:17 ID:TWHHNJBD
キッチンの色は、薄いグレーにしようかと…
色やベージュ系だと、どうしても社宅の汚くて狭いキッチン(白のような色褪せてベージュになった?ていう感じの色)を思い出しそうで。
冷蔵庫もシルバーなのでいいかな?と。

そういえば、カップボードは皆さんはどういうのにしましたか? 色々な組み合わせが出来るようで悩んでます。
140可愛い奥様:2006/02/26(日) 20:36:51 ID:Aon0tQuZ
薄いグレーならそう暗くもならないのでいいかもしれませんね。
うちは濃いグレーに濃い茶色の床にしたらくらーーーい家の中になりました。
141可愛い奥様:2006/02/26(日) 21:00:19 ID:+UqxX31o
昭和40年代の黄緑と聞いて思い出す色ありますよね?
また、今赤と聞くとわりとクリアな赤を思い出されると思いますが
10年くらい前の住器の赤はワインレッドが主流だったはず。
このように色味にも流行りがあることも考慮しておいた方がよいかもしれません。
でも所詮は住器であって、何十年も長持ちするものではないので
好きな色を是非という方は好きな色にされるのがいいと思います。
142可愛い奥様:2006/02/26(日) 21:27:26 ID:lVhkzWj5
線路沿いの土地はやっぱり避けたほうがいいでしょうか?
あと、軽量鉄骨プレハブは冷えたり、熱くなりますか?
143可愛い奥様:2006/02/26(日) 21:54:47 ID:4aqrwh7g
>>142
家のすぐ横(1メートルくらい)に、私鉄単線(営業キロ8キロほど)が
走っている知人宅は、地震のときに震度2くらいなら、電車だか地震だか
よくわからないそうです。ジェットコースター並みのスピードですよ。
揺れの対策も必要だけど、防音もしっかりしたほうがいいですね。
踏み切りが近くにあったら、カンカンうるさいし。
踏み切りの音については、別の知人(やはり線路と踏み切り近く)は「人間って
慣れるものよ」と言ってましたが、ストレスに感じる人は参っちゃうような気がします。

うちも以前、ブロック塀を隔てて線路という土地(ブロック塀の真ん中に鉄道会社
との境界線)を検討しましたが、やめたことがあります。中央線のすぐ横、という
環境は私には耐えられそうになかったので。

>>139 私もカップボードは、キッチンの色と同じく悩み中です。
144可愛い奥様:2006/02/26(日) 21:56:22 ID:0ucnhSQp
>昭和40年代の黄緑と聞いて思い出す色ありますよね?

43年生まれなんだけど、わかりません・・・何の色だろう?
145可愛い奥様:2006/02/26(日) 21:57:58 ID:WOkU5eRk
>139
うちはグレイッシュブルー。明るめのグレーです。
床材も真中よりやや明るめの色なのでそれほど暗くはないです。少し寒い印象。
カップボードは90の食器棚型、90のレンジ台+ゴミ置き場、135の上部食器棚+下段カウンタータイプ
を入れました。
入居前なので使い勝手はまだわかりません。
146可愛い奥様:2006/02/26(日) 22:18:15 ID:+0sa2Gk1
>>137
どれだけもらえば満足するの?
HMの挨拶なんてそんなもんでしょうに。
147可愛い奥様:2006/02/26(日) 22:18:42 ID:H7zhayCw
>>142
どのくらいの頻度か、あとは貨物列車や寝台車のように深夜も電車が走るのかに
よるかと思います。

うちは線路から10mですが、揺れはベッド上で静かにしているとスプリングに
揺れが伝わってるのか?いう程度。音は防音対策特になし、普通のペアガラスで
多少音はする(交通量の多い道路沿いくらい)けどすぐ慣れました。
携帯のバイブ音で目覚めるような眠りの浅さですが、電車の音で目が覚めることはないです。
シャッター閉めた状態でテレビを見ているときは音は全く気になりません。
148可愛い奥様:2006/02/26(日) 22:33:33 ID:3/TVX38x
>>144
49年生まれです。なんとなくわかります。
冷蔵庫とかもありましたよね。
実家の最初の家は小5まで住んだけど、黄緑っていうか薄緑だったような・・・
149可愛い奥様:2006/02/26(日) 22:48:24 ID:FuK4W/P6
>>144
50年代ですがかつての東芝製品がそんな色ではなかったですか?
サザエさんに出てきた炊飯器やらの電化製品がそんな感じw

ところでキッチンの色、どうしようーうちもそろそろ決めねばならぬ。
凄く気に入ってる食器棚を据えつけてもらう予定なのですが
その食器棚がダークブラウンだから、やっぱり同色にするべきでしょうか。
わたしもビタミンカラーにしたかったなー
150可愛い奥様:2006/02/26(日) 23:11:10 ID:etWIqs9O
>>149
私もすごく気に入ったダークブラウンの食器棚があって悩んだ。
全く同じ色がよかったんだけど、微妙に違う色しかなく、
高さなども他と合わなかったので、結局ビタミンカラーで1セット
入れました。お気に入りの食器棚はダイニングに置き、大切な食器
入れとして使用しています。
151可愛い奥様:2006/02/26(日) 23:24:45 ID:vbsnGpTl
>>67です。亀ですがレスありがとうございました。
>>82さん、やっぱり費用は気になりますね。温度はそんなに高いんですか。
やはり自分が一人でゆっくりしたいとき、時間に余裕があれば使うって
形になりそうですね。
>>112さん、改めて見てきました。水周りで一部、その会社にリフォームして
貰ったところがあるので、もしミストを付けるとしたら頼むことになりそう
です。体験はちょっと恥ずかしい気もしますが、見学だけでも考えて見ます。
152可愛い奥様:2006/02/26(日) 23:29:45 ID:Aon0tQuZ
>>146
そんな物で何ヶ月も騒音がまんしろよって押し付けられるより、
お互い様ってことで手ぶらの方がましです。
153可愛い奥様:2006/02/27(月) 00:00:07 ID:bAiEkCi/
今賃貸の貸家で住んでいる所が田舎の古い所で、
引越しする前にお世話になった2、3軒に引越し挨拶をしないといけないのですが、
どのくらい前に挨拶されましたか?
以前隣に住んでいた人がやはり家を建てるので引越し挨拶したら
それから無視された話を聞いてガクブルです(ちなみに無視した人は持家で60代)。
自治会は変わりますが、車で5分くらいの所に引越し予定なので、
あまり波風立てたくないし。
新居は楽しみだけれど、挨拶まわりが憂鬱です。
この場合、やはり少し高めの物を持ってお礼にまわった方がいいですかね。
同じような状況の方いらっしゃいましたら参考までに聞かせて下さい
154可愛い奥様:2006/02/27(月) 07:25:41 ID:ZcOzuQks
キッチンの色のこと、いろんな意見がありますねぇ

色が派手で主張しているものは、それだけを単独でみると素敵でも、いざ家に入れて
実際の暮らしのなかで見ると、なんとなくごちゃごちゃして野暮ったく、
なかなか合わせるのが難しいよ

高い買い物だから後悔しないようにね
155可愛い奥様:2006/02/27(月) 08:08:21 ID:u8/kWtnk
色的センスのない人は大変ね。。。
きっとお洋服も無難な色しか着ない人なんでしょうね
156可愛い奥様:2006/02/27(月) 08:31:47 ID:RzG2HK9T
>>154
前に無難な色勧めてた奥?
他人のキッチンにまでケチつける意味ワカンネ
157可愛い奥様:2006/02/27(月) 08:41:25 ID:5d36RiD4
色の話は荒れるね・・

既出だと思うのですみません。
シンボルツリーにこれお勧め、ていうのあれば教えてください。
植えたいのは玄関脇、西側です。
私は落葉樹で紅葉するものがいいので、無難ですがハナミズキ、ワタボウシなどが
いいと思っていますが
ダンナは西側なので乾燥に強いオリーブ、ミモザあたりがいいのでは、と言っています。
ご意見いただければと思います。
158可愛い奥様:2006/02/27(月) 09:08:37 ID:OWyTaCu+
>>152
手ぶらで構わないから一言欲しい。
そんな私は>111です。
今日も7時からトンカントンカン。車びっちり家の前に停められてるし。

あと亀ですが>125さんレスありがとう。
なんか段々相手の何もかもが鼻につくようになってしまってきてウチュ。
159可愛い奥様:2006/02/27(月) 09:22:30 ID:1/pfahoy

なんかキッチンの色のことになるとトメトメしい人が沸いてくるね・・・

160可愛い奥様:2006/02/27(月) 09:43:08 ID:u8/kWtnk
きっと野暮ったいキッチンになってしまって
ものすごく後悔してる人なんでしょう・・・
161可愛い奥様:2006/02/27(月) 10:03:23 ID:JPBah13f
キッチンうちは黄色だよ。
ほんとはモデルハウスで見た濃いブルーが気に入ってたんだけど、
実際の家はいろいろ物が入るから、これで正解だったかな。
明るい仕上がりでトメ世代にも好評。
黄色でも蛍光色っぽいのはやめた方が良いとおもう。

小物の色や家具の色調選びは少し制約されるかな。


162可愛い奥様:2006/02/27(月) 10:09:46 ID:yMQfedzp
>>157
>>8も参考に。
163可愛い奥様:2006/02/27(月) 10:10:41 ID:wCpbBnZc
>>157
ハナミズキ、いいですね。
花もよし、紅葉もよし で、私もまた家を建てたらwぜひ植えたいと思う筆頭候補です。
今の家はもうスペースがなくて植えられない・・・
ワタボウシは、ヤマボウシだと思うのですがw、花が上向きにつくので1階からは
花が楽しめないと思います。

ミモザ、近所に2軒植えているお宅がありますが、かなり伸びすぎるようで
一軒はもしゃもしゃで道路に黄色い細かい花をまき散らし、もう一軒は
バッサリ枝を落としてしまいました。明るいイメージの木なんだけど
玄関脇には向かないような気がします。
オリーブは玄関脇のシンボルツリーという印象はないのですが、そんな大きな木が
あるのかな?

あと玄関脇におすすめで涼しげな印象を持つ木に、ヒメシャラがあるんですけど
乾燥に弱いので西側ではちときついかも知れません。
164可愛い奥様:2006/02/27(月) 10:24:11 ID:tqdTB5l+
>>157
玄関脇ではありませんが、ハナミズキ植えてます。
花が散る時期と落葉の時期は、近隣に迷惑がかからないように気を使うのですが
落葉樹は季節を感じられるので好きです。

ヤマボウシは株立ちにすると枝だけの時期もボリュームがあっていい感じです。
乾燥には弱いですが、地植えなら大丈夫だと思いますよ。
放っておくと大きくなるので、十分な広さがなければ剪定は必須です。
あと、実を付ける樹木なので虫や鳥を呼び寄せやすいです。
玄関に近いと気になることも出てくるかもしれません。
ハチが巣を作りに来るとか、鳥の糞害とか。

オリーブは冬でも温暖な場所であればシンプルで素敵かもしれませんね。
ミモザは常緑だし全体のボリュームが出やすいので、毎年の剪定が大変かも。
165可愛い奥様:2006/02/27(月) 11:03:34 ID:WQrJhWS9
>153
車で5分も離れていたら、普段そんなに会うこともなさそうだし、
引越し前じゃいけないのかなあ。
(スーパーとかで会っちゃいそうなのかな)
今すごく親しくお付き合いしてて、家を行き来してたりするなら
引越しまで黙ってるのも水臭いかもしれないけど、
挨拶程度のお付き合いなら、私も引越しまで言わないよ。
持ってく物は、私なら普通に500〜1000円程度の物しか持って行かないと思う。
引っ越す人に高価な物持って来られたら、新築祝いしなきゃ〜とか思われそうだし。
166可愛い奥様:2006/02/27(月) 11:34:05 ID:A3fuP3Gx
>>157
花桃 赤白桃の3色植え。 樹形が横に広がらないから手入れが楽。春は楽しいよ。
167可愛い奥様:2006/02/27(月) 11:35:32 ID:yTlpST9g
帰宅して脱いだばかりの靴を下駄箱にしまうのは抵抗があるし
かといって家族全員の靴が玄関に並んでいるのも何なので
シューズクロークというのはいいなあと思っていましたが
そんなスペースがとれませんでした。

結局ごく普通にHMオリジナルの下駄箱が設置された普通の
玄関ですが、脱いだ靴が小ぎれいに片付くBOX?とか
何か知恵がありましたら宜しくお願いします。
168可愛い奥様:2006/02/27(月) 11:41:26 ID:uMtW8TCE
キッチンにパントリーが置けないことで悩んでた者です。
打合せをして、壁の中に棚を作ることでまとまりました。
奥行き15cm位だそうです。
ついでに、洗面所にもそういうのを作ってもらうことにしました。

また後日打合せなのですが、契約すると一言も言ってないのに
「来週契約しましょう」と言われました。
これも上のスレでご相談したのですが、強引すぎて色々ムカついて仕方ないので、
源泉徴収の原本預けてたので、取り返そうかと思ってます。

愚痴ってすみません。
169可愛い奥様:2006/02/27(月) 12:04:08 ID:yMQfedzp
>>168
お疲れ様でした。
契約焦るのは、決算前に売り上げを計上したい、相手側の都合でしょうね。
170可愛い奥様:2006/02/27(月) 12:09:46 ID:j1Qw0Hr3
床暖つけてる方に聞きたいです。 
実際使えますか?エアコンやヒーターは使わなくなるんですよね。
今まで床暖なしで生活していたので、絶対的に必要かわからなくて・・
電気代とかすごいですか?
あと、IHかガスコンロかも迷っています。
IH希望だったけど、電磁波がまた最近第二のアスベストかも
とかいう記事を読んで、こわくなってきてしまって。
みなさんのところはどちらにしましたか?
171可愛い奥様:2006/02/27(月) 12:51:31 ID:4K+6EO3e
ウチは、一階がすべて床暖です。トイレも浴室・洗面所も。
なので、エアコンは冬の間は一切使いません。
朝夕3時間付ければ、一日中あったかです。
172可愛い奥様:2006/02/27(月) 13:01:14 ID:ebFPd8Wv
>>170
LDKに12畳分の床暖を設置してあります。
とても快適ですが、寒い冬のあいだ(東京郊外)はエアコンも必需品。
電気式だと電気代が大変かも。我家の電気代は多いときは3万円/月(家全体で)かかります。
ガス式の床暖にした友人は、維持費はそれほどでもないって言ってました。
それとコンロはガス(なんか火力が弱そうな先入観だけで)にしました。

173可愛い奥様:2006/02/27(月) 13:05:51 ID:RzG2HK9T
一条工務店で建てようかなーと思ってるので床暖房をモニタ価格で
入れられるんですよね。(値段も全館入れて40万弱という破格値)
だから私も床暖房入れてる方の感想聞きたいです。
174可愛い奥様:2006/02/27(月) 13:06:36 ID:yMQfedzp
>>171
横レスすみませんが、暖かい地方ですか?
175可愛い奥様:2006/02/27(月) 13:14:04 ID:VsVdMuUt
>>167
下駄箱が玄関に対して、どの位置にくるのか分からないけど
(家の中に入っているのか、たたきにあるのかなど)
もし可能ならたたきの部分に下駄箱を浮かして設置すれば
下に隠す感じで靴を置けると思うよ。
わざわざboxなんか置いちゃうと狭くならない?
この説明で分かるかな?

>>170
IHとガスの話題はよそでやってください。
176可愛い奥様:2006/02/27(月) 13:26:47 ID:4K+6EO3e
>>174

いいえ。千葉県内です。
床が石のタイルなので、一度温まったら冷めにくいんです。
あとは日当たりが良く、トップライトもあるので、床暖+自然光で部屋が暖まりやすく冷めにくい
んだと思います。
天候不良の時も、プラス1時間ずつで自然の暖かさですよ。
177可愛い奥様:2006/02/27(月) 13:36:47 ID:fbxZuOMY
>>176
陽当たりの影響で部屋が暖かくなるとしたら、夏は暑そうですね。
178可愛い奥様:2006/02/27(月) 13:45:30 ID:4K+6EO3e
>>177

全館換気空調システム、トップライトもブラインドを閉めれば問題ないし、夏は暑くないです。
石はヒンヤリして気持ち良いですし。
179可愛い奥様:2006/02/27(月) 13:56:44 ID:aGmcNFji
良いなあ。

ベランダの方向は要注意。
うちは夏になると鳥が糞を落として行き、掃除が面倒臭いのなんの。
いたちごっこです。


180可愛い奥様:2006/02/27(月) 14:42:04 ID:5d36RiD4
メインツリーのことを聞いた157です。
皆さんいろいろレスありがとうございます。
ヤマボウシをワタボウシなんて、デラハズカシスorz
ハナミズキは評判いいですね。うれしい。ダンナとも
もう一度相談してみます。

ガーデニング好き奥ではないのですが
庭や木のことを考えるとワクワクします。春が近いからかな。
外溝、楽しみだー。
181可愛い奥様:2006/02/27(月) 14:44:47 ID:5d36RiD4
↑シンボルツリーの誤りでした。逝キマス・・
182可愛い奥様:2006/02/27(月) 16:43:24 ID:AhgPL6nT
>>180
ハナミズキは西日が強く当たる所だとあまり良くないみたいですよ。
西に植えるならヤマボウシのがいいと思います。
私も163さんがおすすめのヒメシャラはシンボルツリーに素敵だと思いますが、和名ナツツバキ
と言うように白い花が終わる頃に椿のようにボトンと落ちるのでちゃんと掃除
しないと丸めたティッシュが散乱してるようになるので注意です。

それと若干、乾燥に弱いかもしれませんがジューンベリーという木も素敵ですよ。
春に白い花が咲き、6月頃赤い実をつけて秋には紅葉します。
葉っぱも丸くてかわいいし、実もジャムなどにしてウマー。
183可愛い奥様:2006/02/27(月) 17:19:43 ID:ofjFXTY0
アドバイスお願いします。
リビング階段のことなのですが、あまりにも暖房代がかかるので
階段をふさごうと考えているのですが
カーテン・暖簾・ロールスクリーンのどれにしようか悩んでいます。
これが良かったとかありましたらアドバイスお願いします。
184可愛い奥様:2006/02/27(月) 18:49:24 ID:tIyUulhp
床暖房、ガスでも電気でも朝数時間つけておくだけで、あと余熱で
十分暖かく、経費も節減できると聞いたけど違うのかな?
最近建売を見て回ってるんだけど、電気で床暖房だけだったら、
月7,000円ほどだと言っていたけど。
ちなみに北陸地方です。
185可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:03:03 ID:JPBah13f
シンボルツリー、うちはヤマボウシにしたけど、いまいちだったかな。
花が上を向いて咲くので淋しい。
花がない季節の枝ぶりが何の変哲もない感じ。
土が浅い敷地なので、2本枝が枯れてしまった。
感想に弱かったのか‥‥トホホ。
186可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:10:02 ID:HPWPnZCZ
北陸地方です
床暖房、「蓄熱式」なら一日3〜4時間で一日あったかい(朝夕につける)
日中家にいなくて朝晩だけあったかければいいなら3時間で十分。
電気はわからん・・・ちなみに
うちは灯油で床4時間、湯沸し(風呂毎日沸かす)で
ひと月24000円(1リットル76円で配達してもらってる)
友達んちはガスだけど同じくらいらしい。

だが床暖房はサイコウダ!!!!!すばらしい!!!!!
チビがいても安全だし。

そしてインナーガレージもよかった。
車焼けない。凍らない。
乗り降りで濡れないから荷物の積み下ろしも快適。
187可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:11:44 ID:dEZ4skl2
近所の土地約500坪を買って、そこに家を建てようと思っています。
車3台分のガレージとお客様用の駐車場も数台分。
出来ればテニスコートもつけたかったのですが、騒音の問題で無理になりました。

近所の嫉妬が怖い。
あと泥棒。
188可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:18:01 ID:4K+6EO3e
ウチもビルトインガレージにしました。シャッターは輸入木製。満足!


>>187

テニスコート辞めてしまったのですか?
お隣がテニスコートありますけど、周りのフェンスが低いのでしょっちゅうボールが飛び出します。

泥棒が怖いのならガードマンを雇ったらいかがでしょう。
189可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:18:34 ID:A0k2a6uR
床暖、リビング(南向き)に12畳程ついてます

消してもしばらくは暖かいけど部屋の戸を開け閉めするなら
暖気が逃げるので意味がないです
うちは姪っ子をよく預かったりするので
その時には朝から夕方までは床暖使用(多くて週1、少ない時は月1)
他はガスヒーターを付けたり消したりです
(床暖はほんのり暖かいぐらいでなんとなく物足りない・・・)

小さい子がいる場合には便利だなとは思いますが
期待してたより暖かくはなかったかな

ちなみに関西で月に13000円ぐらいです(ガス代)
190可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:26:57 ID:dEZ4skl2
>>188
>テニスコート辞めてしまったのですか?
町内会のじいさんがうだうだ言い始めて、ダメになりました。

>泥棒が怖いのならガードマンを雇ったらいかがでしょう。
普通の住宅街なので、ガードマンなんて置いたらおかしいですよw
セコムは加入するつもりですが。

それとも、都内の高層マンションにした方が無難かも。迷い中。
極普通のサラリーマン家庭ばかりなので、ベンツ買っただけで大騒ぎですよw
農家の家とかは数百坪クラスだけど、あの人たちは昔からのものだしね。
191可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:33:00 ID:4K+6EO3e
>>190

そうですか。
ご近所では、ガードマンを雇っているお宅が何件かありますよ。(大手スーパー元社長宅と銀行頭取宅)
警備会社の車が常駐して、中に2人のガードマンがいますよ。
交代で巡回しているようです。

500坪もあるのなら、ガードマン用のミニハウスも建てられるのでは?
192可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:34:41 ID:A3fuP3Gx
>>190
一部でゲートボールで切るようにしてあげれば全然態度が変わってくるよw
193可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:37:59 ID:xGdEihen
うーんうちも普通の住宅街だけど191さんと同じように
しかもスーパーの元社長宅、
車の中にガードマン待機してますね。
ってもしかして191さんのご近所かも。
サラリーマン家庭でもベンツは皆さん乗ってるようだし
気にすることないと思いますよ。
194可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:41:07 ID:dEZ4skl2
>>191
>500坪もあるのなら、ガードマン用のミニハウスも建てられるのでは?
目立つから嫌なんです。
そういうのが当たり前の環境なら、そうするのですが。

>>192
嫌ですよw

>>193
>サラリーマン家庭でもベンツは皆さん乗ってるようだし
安っぽいCクラスでしょ?(失礼!)
前ばかり長くて、後ろが短い奴。みっともないですよ。正直な話。
195可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:41:26 ID:Yx5mwfk9
ニコスは役に立つ?
196可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:47:24 ID:4K+6EO3e
>>194

でも防犯には「防犯してますよ!」と目立つのが良いかと思いますが。
ご近所のドアつきのポリスボックスみたいな物は目立っていませんよ。

ウチの近所ではサラリーマンでもEかS、CLですけれど。
197可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:47:38 ID:dEZ4skl2
まあ、うちの近所には、社長も何も居ないんです。
会社員か自営業か。
大きな家で50坪くらい。普通は30坪くらい。
そんなところなんです。農家や地主は除きます。
198可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:52:50 ID:HJdIFktE
>>195
アコムの間違いですか?
199可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:54:17 ID:u8/kWtnk
セコム
200可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:54:53 ID:RwBHDFD/
>>170
IHとガスの話は他でやって頂くとしても、IHを「第二のアスベスト」っていった
その本の著者は鵜呑みにしない方がいいです。
その人の意見を参考にするとマンションにも住めない、普通に売ってる食品は
食べちゃだめ、化粧品も使っちゃだめになっちゃいます。
専門家でもないのに眉唾で怖い事ぱかり書く人なんで…。
ついでに、床暖房も電気式なら入れちゃだめな事になっちゃいますよ。

>>180
ハナミズキとヒメシャラはチャドクガがつく可能性があるのでそれだけはご注意。
201170:2006/02/27(月) 20:00:49 ID:j1Qw0Hr3
>200
ありがとうございます。
家を建てるまであまり考えていなかったのですが
IHの電磁波どうのってずっと言われていることだったんですね。
その議論はいいとして、みなさんは新築時にどちらを導入したのか
ちょっと参考にさせていただきたかったです。
床暖+IHにすると見積りが100万弱違うので、他にまわそうか悩み中です。
202可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:03:47 ID:dEZ4skl2
床暖良いですよ〜。
IHは微妙だった。瓦斯コンロでよし!
203可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:05:57 ID:A3fuP3Gx
>>201
床暖房は絶対に入れたほうが良い。IHは正直微妙。うちはコンセントだけ200Vに将来的に出来るようにした。
204200:2006/02/27(月) 20:11:04 ID:RwBHDFD/
>>201
うちはその作者さんに「10年早死にする」といわれたRC造なので
燃焼系を使うと空気を汚す+湿度が上がるのを回避する理由から
IHを選択しました。
高齢の母がガスつけっぱなし危うく火事という事があって怖かったのと
プロパン地域でガス代が高く、便利な機能が多いコンロが使えないのも理由でした。
床暖房は灯油ですが、他の暖房は要らないです。
眉唾本に踊らされるんじゃなく、家の構造とか気密性とかと照らし合わせて
選択されるといいですよ。
うちももし木造で都市ガスで母がいなければガスコンロにしたかもしれませんし。
205可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:11:56 ID:dEZ4skl2
IHの何が微妙って、
野菜炒めとかするとき、フライパンとかひっくり返せないし(ピーピーうるさい)
網焼きできないしw
しいたけとかコンロで網焼きするのが好きだったのに・・。
206可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:13:24 ID:xGdEihen
>>194
とりあえずそんなにその土地の住人をおきに召さないのであれば
別の場所へ移られたらいかがでしょう。
ご自分と同じクラスの人が多く住む場所のほうが
気楽なんじゃないかしら。
これから先どんどん色々な場面で煮詰まってしまいますよ。
>>201
>203さんと同じです。
床段最高ですよ。
207200:2006/02/27(月) 20:17:08 ID:RwBHDFD/
ちなみに使用感はいいです、IH。
焼き飯とオムレツ以外はとてもいい感じに調理できます。
ガスならビルトインのガスオーブンをつけたかったですが。
208200:2006/02/27(月) 20:19:30 ID:RwBHDFD/
>>205
めちゃくちゃスレ違いなんですが、イタリアンのシェフにフライパンに
網乗っけて焼けばIHでも網焼きできるって言われました。
怖いのでまだやった事はありませんが…。
209可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:19:59 ID:dEZ4skl2
>>206
>ご自分と同じクラスの人が多く住む場所のほうが
>気楽なんじゃないかしら。
やっぱりそうですよね〜。
でも、顔見知りに自慢したい気もするお馬鹿な私w

それに、家を建てて2年しか経ってないのに、また建てるなんて言ったら・・・ガクガク
210可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:21:43 ID:dEZ4skl2
>>208
>フライパンに網乗っけて焼けばIHでも網焼きできる
な・なるほどー!
面白そうww
211可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:23:12 ID:xSvRoi57
>>205
シイタケはパン焼き器で焼けばヨロシ。
212可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:27:26 ID:GvYz7MGl
>>209
ひろい土地を自慢したいの?
じゃあ別荘でも買えば良いじゃん。
人が乗ってる車に文句つけるような近隣住人て、他にもいろいろ口出すだろうし。
近所付き合い全くしないわけにいかないから悩んでるんでしょ?
ずっと住むとなるとウザイよ〜まじで。
引越し頻繁にしたいならマンションの方が買い手つきやすいだろうし。
213可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:37:07 ID:dEZ4skl2
>>212
>じゃあ別荘でも買えば良いじゃん。
別荘はいらないっす。管理が大変。ホテルか旅館、コンドミニアムが良いですね。

>人が乗ってる車に文句つけるような近隣住人て、他にもいろいろ口出すだろうし。
まあ、一部なんですけどね。相当意地の悪いやつがいるもんで。

一例:
そいつ「屋根の雪止め、ちゃんとつけて下さいね!」
私「はぁ。ついてますが・・。ところで御宅は?」
そいつ「ハァ?ついてないけど、あなたに関係ないでしょ?」

会話が成り立ちません。これはほんの一例です。
214可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:43:58 ID:RwBHDFD/
>>213
今住んでらっしゃる家ですでにトラブルがあるって事ですか?
だったら他所の土地に行かれた方がいいと思うんですが…。
215可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:47:44 ID:GvYz7MGl
え〜そんな人がいる近所によく家建てようと思うなあ・・・


つかどうしたいん?迷うんならやめといた方が良いとは思うけどねえ・・・
おたくのあてはまる年収別のスレにいって聞いてみるのも手かも。
216可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:49:37 ID:/yN6SUiK
ID:dEZ4skl2
一体 何をどうしたいの???
217可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:50:10 ID:RzG2HK9T
>>187のレスを読むと嫌われる要素がプンプン臭ってくるんだけどw
218可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:51:41 ID:5d36RiD4
都心のマンションと迷ってる、ってことなんじゃ?
マンションがいいよ。ベンツなんてくそ珍しくもないし。周りはみんなお金持ちだろうし。
219可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:52:36 ID:5z9IRvpn
すごいなあ。2年の間にもう一軒500坪だなんて。
今日は10時から17時まで、インテリアコーデュネーターとのうち合わせでした。
夫の休みがなかなか合わなくて、がんばって今日一日でかなり進めました。
たった30坪の土地に建てる家でもこんなにヘトヘトなのに、ID:dEZ4skl2 さん
のバイタリティがうらやましい。財力もw
220可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:56:05 ID:38ZugKXR
>>218
同じクラスの金持ちばっかりの場所だと逆に自慢ができないから
嫌みたいですよ・・

221可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:56:15 ID:u8/kWtnk
クマー! かと思ってた
222可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:59:01 ID:GvYz7MGl
>>194のベンツのとこのレスの仕方が、あ〜普段からこんな感じなら
近所と上手くやれなさそうとは思ったけどw

都内の高層マンションと迷うくらいなら、仕事の関係上その田舎の土地を
離れられないってわけでもなさそうだし、それだけ予算あるなら
他にいいところいくらでもありそうなのに、なぜ近所トラブル抱えてる田舎の
すぐ近所にまたわざわざ新築するのか意味がわからん。
つかよく考えたら、田舎に500坪買ったからって自慢にならないんじゃないの?
庶民ならすげ〜と思うだろうけど、ID:dEZ4skl2 の友達は同じような金持ちなんでしょ?
釣り・・・じゃないよね?ただのチラ裏?
223可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:59:57 ID:xGdEihen
お宅どこなんでしょうね。
周りがひがんだりあれこれうるさい人がいる所。
というより187さんが相当うるさそうな悪寒w
良かったらどなたもひがんだりしない住民が多いうちのご近所を
紹介しますよw
外車乗ってる人なんて吐いて捨てるほどいるし。(今時都心は一般的だと思うけど)
つい最近近所で大きなお宅が取り壊されて更地になって
売出しに出てたし・・・。

>>219さんお疲れ。
丸一日でもヘトヘトになりますよね。
私も途中でホントに家を建てられるのか何度も投げ出したくなった程でした。


224可愛い奥様:2006/02/27(月) 21:00:21 ID:RwBHDFD/
東京周辺なのに屋根に雪止めなんかいるんですか…大変。
暖かい地方に住んでると分からない感覚ですね。
225可愛い奥様:2006/02/27(月) 21:04:09 ID:5d36RiD4
>224
そう、それ私も思った。
都心のマンションと雪止めのある500坪のおうちと迷うって?
どこの500坪なんでしょう?
226可愛い奥様:2006/02/27(月) 21:14:37 ID:u8/kWtnk
北海道の広大な自然が目に浮かびました
227可愛い奥様:2006/02/27(月) 21:18:33 ID:YQr1i8QY
500坪って田舎ならたいした事はない。
うちは300坪、徒歩数分の義実家は700坪、
良いのはピアノ弾いても道まで聞こえない事くらい、でも草取りが大変。
228可愛い奥様:2006/02/27(月) 21:19:55 ID:CLvxWVFH
妄想乙、ってことか?>>187
229可愛い奥様:2006/02/27(月) 21:22:33 ID:2lpSZ3Wt
私、新築初めてで雪止めのくだりを読んで
雪止めって全国区なんだーうちも付けなきゃってオモタ
福岡ですが・・・
必要ないですよね?
230可愛い奥様:2006/02/27(月) 21:26:06 ID:5z9IRvpn
うちの屋根、雪止めつける仕様になってるよ。設計士さんに言われてえ?と
思ったけど、いわれてみれば確かに周囲の一軒家にはついている。
東京都下です。
雪止め、というか屋根の瓦のところどころに突起物があるような。
自分は道産子なので、こんなんで雪がとまるのか?とか、東京なのに
雪止め必要なのか?が頭グルグルしましたが、つけるみたいですよ。
231可愛い奥様:2006/02/27(月) 21:29:09 ID:YQr1i8QY
>>229
うちも福岡ですが、ついてません。
232可愛い奥様:2006/02/27(月) 21:29:12 ID:RzG2HK9T
そうだよね・・・
中流中の中流のうちの実家にすらBMWがあるんだもんな・・・
233可愛い奥様:2006/02/27(月) 21:55:23 ID:dEZ4skl2
ちょっと出てる間にレスがすごいw

>>214
>だったら他所の土地に行かれた方がいいと思うんですが…。
旦那もそう言いますが、癪じゃないですか!
そんな連中のために自分が出て行くなんて。

>>215
>え〜そんな人がいる近所によく家建てようと思うなあ・・・
え〜、もちろん、そこに引っ越して来てから気づきました。

>>219
>たった30坪の土地に建てる家でもこんなにヘトヘトなのに、ID:dEZ4skl2 さん
>のバイタリティがうらやましい。財力もw
すごいですね。
うちの旦那は積○ハウスさんの所に行って、「あ〜これでいいや。いくら?」
って感じで、即決でした。
どうせ、他に良い物件があったら引っ越すつもりで買ったので。
234可愛い奥様:2006/02/27(月) 21:58:22 ID:pnpF6bVr
くだらねー
235可愛い奥様:2006/02/27(月) 21:59:06 ID:dEZ4skl2
>>220
>同じクラスの金持ちばっかりの場所だと逆に自慢ができないから
>嫌みたいですよ・・
あ〜、それはちょっと違いますね。
まず、うちに対して意地悪した連中に、「格の違い」を見せ付けるのが第一義的な理由。
くだらないとは思うのですが。

あと、詳しいことは言いませんが、東京駅まで40分圏内くらいの場所です。
236可愛い奥様:2006/02/27(月) 21:59:42 ID:bAiEkCi/
やはり、クマーじゃないのか。
自慢好きみたいだから、まあこのスレでも自慢したかったんだろうが、
本当のお金持ちがこのスレに普通にいらしたみたいであっけなく撃沈した感じですな。
本当のお金持ちはそんな下品な自慢はしないものですよ。
237可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:05:06 ID:zoHtGQfP
新幹線で40分だったりw
238可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:09:20 ID:dEZ4skl2
あと、妬み僻みは構いませんが、一々レスつけなくていいですよw
239可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:13:13 ID:dEZ4skl2
>>222
>194のベンツのとこのレスの仕方が、あ〜普段からこんな感じなら
>近所と上手くやれなさそうとは思ったけどw
もちろん、そんなことは口にも出しませんよw
そもそも、普段から話す人でベンツに乗っている人は、1人いますが、その人とは仲良いですし、
うちと同じSクラスなんで。

>うちの屋根、雪止めつける仕様になってるよ。設計士さんに言われてえ?と
>思ったけど、いわれてみれば確かに周囲の一軒家にはついている。
>東京都下です。
ですよね〜。
一都三県のそれなりに栄えた所なら当然かと。
240可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:13:39 ID:oa44k3nc
>>233
うちもそこそこお金持ちで
近所の何倍もの土地と普通の家の数倍の広さの延べ床。
車も今はポルシェとBM2台。過去にはベンツSクラスもありました。
ご近所はごく普通のお宅がほとんど。
でも、別に何もトラブルないし
普通に仲良くしてもらってますが。
ちなみにウチは、とても気に入った展示場で
「この展示場をふたまわり位大きくしてそのまま建てて」って
言いましたけどね!!あ、ちなみに4軒目。

これで何かお宅の参考になりましたか?
ここで何が言いたいのか知らないけれど。
241可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:16:50 ID:HTlnQTU3
おいおい、500坪もある家に雪止め付けろなんていう近所の住民がいるかよw
どんなに大きな建物つくったって敷地内に落ちると思うが・・・
旅館かペンションなんじゃね?テニスコートw
242可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:17:12 ID:dEZ4skl2
あなたの方が意味がわからない。
「うちも金持ちだけど」って何?
もしかして、競ってるの?

お宅の勝ちで全く構いませんよ^^;
そもそも、金持ちだなんて思ってませんから。


240 :可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:13:39 ID:oa44k3nc
>>233
うちもそこそこお金持ちで
近所の何倍もの土地と普通の家の数倍の広さの延べ床。
車も今はポルシェとBM2台。過去にはベンツSクラスもありました。
ご近所はごく普通のお宅がほとんど。
でも、別に何もトラブルないし
普通に仲良くしてもらってますが。
ちなみにウチは、とても気に入った展示場で
「この展示場をふたまわり位大きくしてそのまま建てて」って
言いましたけどね!!あ、ちなみに4軒目。

これで何かお宅の参考になりましたか?
ここで何が言いたいのか知らないけれど。
243可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:17:44 ID:5d36RiD4
ねえ、端的にいうと、どうしたいの?
今の所に500坪買うか、都心のマンションに移るかってこと?
今のご近所といやいやこの先何十年も付き合うより
別の場所に買って同じクラスの人とご近所づきあいしたほうが精神衛生上いいと思うけど。
環境ってお金で買うものだよ。絶対に。
244可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:20:01 ID:GvYz7MGl
>>一々レスつけなくていいですよw

レスいらないならチラシの裏にでも書いとけ。

つーか、あんたの心はもう決まってんでしょ? どうぞその土地におうち建ててくださいな。
245可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:21:29 ID:/fOk9I8e
242はイヤミ言われているのがわからないのか、バカ
246可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:23:55 ID:dEZ4skl2
>>243
>ねえ、端的にいうと、どうしたいの?
どうしたらいいと思います?
そんなくだらない連中を相手にしないで、今の場所に家(敷地500坪)を建てるか、
それとも自分から出て行くか。

本音は今の土地が良いんですよね。旦那の生まれた場所だし。
247可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:26:10 ID:GvYz7MGl
>>だったら他所の土地に行かれた方がいいと思うんですが…。
>>旦那もそう言いますが、癪じゃないですか!
>>そんな連中のために自分が出て行くなんて。

旦那まともじゃんw
つか結婚して金が入ったとたんファビョる妻もって旦那気の毒。

>>そんなくだらない連中を相手にしないで、今の場所に家(敷地500坪)を建てるか、

意味不明。相手にしたいから(>>「格の違い」を見せ付けたいから)
そこに家を建てたいんでしょ?

248可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:28:52 ID:WUCFeBsJ
ageで必死で、この独特の改行どっかで見たような・・・
249可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:28:53 ID:oa44k3nc
>>246
張り合っているのではありませんw
245さん言うように嫌味を言ってるのよ。
250可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:28:58 ID:ctD0FlWe
うーん、レス必要なのかな、これ。
自分自身の問題ではないかと。
何も知らない私たちが何を言ってもしょうがないですよね。
ご主人やお友達と今一度ご相談されてはいかがでしょうか。
251可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:29:22 ID:38ZugKXR
>>246
やっぱり、答えはひとつじゃないですか。
その土地で思う存分意地悪された方々に「格の違い」を
見せつけてあげてくださいw
252可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:31:03 ID:dEZ4skl2
>>247
>意味不明。相手にしたいから(>>「格の違い」を見せ付けたいから)
>そこに家を建てたいんでしょ?
あ〜、事の発端を話してませんでしたね。

そもそも、近所の数人がうだうだ言うようになったのは、うちが家をローンではなく
即金で買ったことなんですよ。
事情を知らない間は、「良いおうちね〜」とか言ってたんですが、
「何年ローン?」って話になったときに「ローンじゃない」って言ったら態度が急変。
さらに、隣にはとんでもババアw

で、近所に、どこかの会社の事務所と駐車場があったんですが、そこが最近売り出したんですよ。
この際、ここに建てて、さらにはこいつらに格の違いを見せ付けて黙らせようかと思ったわけです。
253可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:34:56 ID:dEZ4skl2
広い家に住みたいandその土地がそもそも好きだand格の違いを見せ付けることが出来る
端的に言うと、一石三鳥なわけですよ。

ただ、さらに嫌味が加速する可能性もあるわけで。
どうしたものかと。
254可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:38:41 ID:dEZ4skl2
100人に1人が億万長者(しかも、金融資産のみ)の世の中で、うちなんて僻むほどのレベルじゃないんですけどね。
それだけショボイ地域なわけですわ。旦那には悪いけど。
255可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:41:17 ID:/fOk9I8e
皆さんキティちゃんが消えるまでレス止めましょ〜w
256可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:45:29 ID:RzG2HK9T
>>255
( ・∀・)ノ ハーイ
257可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:49:43 ID:dEZ4skl2
>>255-256
あなたたちはレス読み直すと煽りレスしかつけてないようなので、最初から相手にしてませんよ。
心配ご無用で〜す( ・∀・)ノ ハーイ
258可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:52:51 ID:JPBah13f
いつもの人w
259可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:55:48 ID:dEZ4skl2
近所の地主さんたちとも話をするのですが
「あんまり目立つと近所がうるさいからよ。うちも息子夫婦の家を建ててやるときは、散々嫌味言われたよ」
と言ってましたね。
明らかに「妬み」「僻み」ですね。ほんと、醜い連中ですよ。
ただ、彼らは「大人」だと思いますよ。

私は性格的に「負け犬が吼えるな。負け犬の自覚がない?じゃあ、わからせてあげようか?キャッ」
っていう性格なので。
あい。DQNなのは自覚してますが、売られた喧嘩は買います(自分からは売りませんが)。
260可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:58:05 ID:A3fuP3Gx
>>259のご主人なんかカワイソー
261可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:00:14 ID:dEZ4skl2
>>260
>259のご主人なんかカワイソー
私が悪いんですかね?
最初に喧嘩を売ってきたのは近所のババア達なんですがね。

旦那は金持ちの生まれなんで、「相手にすんなよ〜。金持ち喧嘩せずだよ〜」
と、のんきに言ってますw
いいなぁ、こういう性格の人は。
262可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:05:10 ID:A3fuP3Gx
>>261
あなたの毒がご主人に移りそうでね。
263可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:06:27 ID:D+gJO5aO
了解です〜
264可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:07:13 ID:dEZ4skl2
>>262
あのお、もし、近所のババアではなく、私の方が悪いなら、その理由を教えて貰えませんか?
今後のために。
無理でしょうけど。
265可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:12:55 ID:ErBS/5VL
てゆか、即金とか家の金額なんか訊かれても言わないのが普通じゃないんですか?
うち言いませんよ、絶対。
266可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:13:02 ID:UFlfQN2P
>>264 ウザいから消えて、ババア。あ、アンタのことねW
267可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:14:43 ID:FLUvytxO
ご主人の地元ではないのだろうか
268可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:14:49 ID:5d36RiD4
なんかスレ違いになってきた感じ?
じっくり相談させてくださいスレとかで聞けば?既女にあるのか知らないけど。
たぶんその地域は住民みんなの民度が低いんだよ。
金持ちケンカせずだ、とかいっちゃうあなたのダンナも含めて、よ。

そろそろ次の話題ドゾー。
269可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:17:48 ID:dEZ4skl2
>>265
>即金とか家の金額なんか訊かれても言わないのが普通じゃないんですか?
そうなんですか?
じゃあ、「何年ローン?」って聞かれた時、どう答えるんですか?
嘘つくのもバカバカしいし。
「ええ、ちょっと・・」とでも言っておけばよかったのかな!?

>>266
まだ、20代だぞw
ババアかorz
270可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:23:04 ID:ErBS/5VL
>>269
考えてみたら、ローンの年月なんか訊かれた事ないです。
親類にも友人にももちろん近所に人にも。
比較的下品な人には「億いってる?」と訊かれますけど
笑って否定しますよ。面倒だから。
271可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:24:16 ID:dEZ4skl2
>>268
>たぶんその地域は住民みんなの民度が低いんだよ。
ですよねぇ。
うち程度に嫉妬するくらいですからね。
あなたみたいに心の豊かな人がいないんですよ。
272可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:26:51 ID:dEZ4skl2
>>270
>考えてみたら、ローンの年月なんか訊かれた事ないです。
なんだ。
273可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:27:00 ID:5xzo8KEB
なぜ近所と揉めちゃうのかレスを読んでいるとちょっと分かるかも。
考えてることって人と接したり、話したりすると
隠してても伝わるんじゃないかな。
自分は平和に暮らして生きたいので、揉めてまで居続けることはしないと思うな
ある意味すごく精神力ありますね
274可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:30:19 ID:dEZ4skl2
>>273
>なぜ近所と揉めちゃうのかレスを読んでいるとちょっと分かるかも。
>考えてることって人と接したり、話したりすると
>隠してても伝わるんじゃないかな。
エスパーですか?
数十秒間の会話の中で態度が急変したんですよ?
275可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:30:39 ID:ErBS/5VL
>>273
ほんとですね。
っていうか、ご主人の出身地でお金持ちと分かってるならあえて訊かなくても
よさそうなのに、訊きたくなりそうな雰囲気を持ってるのかも。
276可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:36:09 ID:dEZ4skl2
>近所の地主さんたちとも話をするのですが
>「あんまり目立つと近所がうるさいからよ。うちも息子夫婦の家を建ててやるときは、散々嫌味言われたよ」
>と言ってましたね。
ああ、ではこの地主さんたちも、「俺は金持ってるぞ」オーラを出していたから叩かれたと。
決して妬み僻みではないぞ、と。
なるほどね〜(棒読み)。

>>275
>っていうか、ご主人の出身地でお金持ちと分かってるならあえて訊かなくても
あのお、主人の出身地ですが、別に主人の実家の隣に住んでるわけじゃないんですよ。
離れてます。
277可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:38:03 ID:5xzo8KEB
まぁ、せっかく理想の家建てたんだし、楽しく暮らさないと自分が損だよ。
278可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:39:43 ID:dEZ4skl2
2chでもそうだけどさ、高学歴の人がいるとやたらと叩く人達がいるよね。
挙句の果てには「自慢か?」とか「見下してる」とか。
馬鹿じゃないのかと思う。
私なんて素直に「すごいな〜」と思うけどね。
279可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:44:32 ID:D+gJO5aO
外構は希望通り、ザ・シー○ンさんにお願いすることになりました。
少ない予算でも、センスの良いデザイナーの方に
出会えたので楽しみです。
280可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:45:17 ID:dEZ4skl2
>>277
>まぁ、せっかく理想の家建てたんだし、楽しく暮らさないと自分が損だよ。
今の家は特に理想でもなんでもないw

つまり、結論は
金持ってるのがいけない、と。
学歴のあるのがいけない、と。
人に無いものを持ってるやつがいけない、と。
つまりはそういうことですね?
悪いのはお前だ。文句があるならお前が出て行け、と。

どうも長々とありがとうございましたー(超棒読み)
281可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:47:47 ID:ErBS/5VL
>>278
そう思うのはその人の勝手なので、放っておけばいいだけだと思います。

ひとつ伺いますが、そこの土地はお好きですか?
周りの人柄でも、至便性でも、気候風土でも。
ずっと住みたいほど好きなのでなければ、違う土地を探される方がいいかと。
282281:2006/02/27(月) 23:50:29 ID:ErBS/5VL
すみません、リロードしたら>>280が。
解決したみたいだし、もう気にしないでくださいね、私の質問。
283↑ ↑ ↑:2006/02/27(月) 23:50:46 ID:wCpbBnZc
どう見ても釣りにしか見えなかったんだけど。
なんでみんなマジレスしているのかと。

このスレの住民ってほとんど庶民ばかりなのに、ここへ来て
相談することなどなかろうに???
284283:2006/02/27(月) 23:53:23 ID:wCpbBnZc
すみません。
↑↑↑は>>280向けです。
285可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:56:14 ID:dEZ4skl2
>>281
>そう思うのはその人の勝手なので、放っておけばいいだけだと思います。
他人が叩かれてる分には、放っておきますけどね。
自分が叩かれた場合は、やり返します。

>ひとつ伺いますが、そこの土地はお好きですか?
私は特にw
ただ、旦那がここが良いらしくて。
ここじゃなければ、山手線沿線の高層マンションが良いらしいです。
そっちに行った方が良さそうですね。
こっちが近所の連中に負けたみたいな感じになると癪ですが、
最後に思いっきり言ってやろうと思いますw
286可愛い奥様:2006/02/27(月) 23:58:16 ID:dEZ4skl2
>どう見ても釣りにしか見えなかったんだけど。
釣り、釣りって何が釣りなんですか?
あなたの狭い世界だけで物事を語らない方がいいですよ。
287可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:02:24 ID:s0dEJAar
>>286
どちらに行かれても、とりあえず
お幸せに。
288可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:04:13 ID:dEZ4skl2
>>283
>このスレの住民ってほとんど庶民ばかりなのに、ここへ来て
>相談することなどなかろうに???
わけわからん。
「家を建てた奥様より家を建てる奥様へ」っていうスレでしょ?
どこに庶民がどうたら書いてあるんだか。
こういう論理的思考が出来ない連中がいるから・・ry

ちなみに、年収5000万円〜スレもあなたの言う庶民がいっぱいで、
何か書き込むたびに煽りがすごいですよ^^;
本当に5000万円以上の年収があるなら、決して羨まないはずなのにw
289可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:06:32 ID:uVWmQp+S
>>286
別に誰も「逃げた」なんて思わないと思いますよ。大丈夫。
マンションの方がバランスも良さそうですし、お幸せに。
290可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:06:44 ID:Txyn2jaV
ツマンネ('A`)
291可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:12:37 ID:WDKsIwjb
ここは庶民の奥様達が知恵を出し合うスレだと思ってたんだけどw
お金の有り余ってる人は、こんなとこじゃなく専門家に相談すれば
よかろう。

ご近所問題は、近所に馴染めない奥様スレとかのほうが良いんじゃ。
292可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:14:30 ID:5tbqchiQ
しつこいですがw

>>289
>別に誰も「逃げた」なんて思わないと思いますよ。大丈夫。
いえ、そういう意味ではありませんw
そんなにいうほど自分の家が金持ちだと思わないので、不思議なんです。
釣りだのネタだの言う人が。

また叩かれそうですがw、主人の同級生に、実家が日本有数の資産家、という人がいます。
私も何度かお会いしたことがあります。
そんな冗談みたいな人と出会うと、「世の中って本当に広いんだな〜」って思うわけですよ。
だから、あまり自分の世界だけで物事を語らない方がいいわけですね。
293可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:15:11 ID:uVWmQp+S
年収5000万スレなんか無いし・・・釣りかやっぱり
294可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:17:36 ID:b6oHu5GN
>285
いなかに生まれ育って、山手線沿線の高層がいいなんて変わっただんなさんですね。
当方、渋谷に住んでいますが、便のいい都心の第一種低層住宅地域をお勧めします。
松涛2丁目(1丁目より格は落ちますが)に東南角の200坪ほどの売り地が
出てますよ。神山町にも、観世さんの住宅跡地がいま更地になってますし、
少し広い土地がよろしければkmタクシーの元社長宅が10億くらいで売りに出てますよ。
300坪くらいですけどね。雪止めは必要ないと思いますが、好き好きでどうぞ。
このへんはご近所づきあいも薄くって気が楽ですよ。
あなたみたいな方でもやっていけると思います。
295可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:24:32 ID:5tbqchiQ
>>293
ヒント:dat落ち
かわいそうになるくらい、単純な頭ですね。

>>294
>いなかに生まれ育って、山手線沿線の高層がいいなんて変わっただんなさんですね。
そうですか?
その理由は?
296可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:25:00 ID:6KxrfGw4
それにしてもずっといらっしゃいますね。
山手線沿いの高層マンションってどこだろう。
それだけお金あれば山手線沿いじゃなくても他にいい所ありますよ。
で、学歴云々はこのスレの話ではないですよね。
なんだかよく分からなくなってきたので、いいたい事は多々あるかと思いますが、
皆様この辺でやめませんか?
どなたか他に質問して下さるといいですね。
297可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:27:17 ID:QRc7m6yd
( ・∀・)ノ 豚ギルヨー 

4月着工予定で、昨日色打ち合わせが終わりました。
述床50坪弱の3階建です。

契約時のサービスで「42型プラズマテレビをつけてもらうか25万円値引くか」
と聞かれ、テレビをお願いしました。

今日、営業さんとの電話で
「ローン会社の金利1パーセント優遇券というものが一枚手に入ったので、
テレビをあきらめてもらえばその券あげます」といわれました。
ローンは2000万くらいの予定です。
だから長い目で見ると40万くらいお得なんだけど、
一度もらえると思っただけにテレビ諦められないんですよねー。
ちなみにテレビは日立製です。
どっち選んだらいいかなー?

新築はいろいろもの入りだし、テレビ代が浮くのはかなりタスカルワーって感じだったものですから。

なんか、しょぼい話でゴメンチャイ。
298可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:29:05 ID:5tbqchiQ
>>294
>少し広い土地がよろしければkmタクシーの元社長宅が10億くらいで売りに出てますよ。
>300坪くらいですけどね。
300坪で10億円??
良い事聞いたかもw
駅近ですか?
あと、更地に戻すのはこちら持ち?
299可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:31:03 ID:HTo4QApm
私も質問です。
ベランダの、床の色ってどんな色になさいましたか?
割と面積が広いので、どういう基準で選んでいいのか分かりません。
白いと眩しい、とかあるのでしょうか。
因みに、フローリングはダークブラウンです。
300可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:36:02 ID:5tbqchiQ
ここは何気に不動産屋さんも見てそうですねw
いくら近所のこととはいえ、>>294さんは物件情報に詳しいですね。
わくわく。
301可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:36:26 ID:E77SrGyi
>>297
私なら金利優遇券にする。
テレビはヤマダ電機で気に入ったヤツを値切って買う。もしくは広告掲載品。
42型プラズマ、40万以内で買えるかな?
うーん・・・迷ってきました。
実は私、優柔不断だったりします・・・
302可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:36:32 ID:uVWmQp+S
>>297
私だったらテレビを貰うかなあ。
1年で200万うち入れしたけど、お金って意外と貯まるものだから
長い目で見た40万ってたいして有難くないような。
それよりすぐのテレビの方が嬉しいかも。
でも、実は新古品じゃないかとか、古い型のものじゃないかとかは
調べられるんですか?
303可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:42:18 ID:8fDNIjlc
>>297
なんか営業の人がローン会社のキャンペーン情報を先にキャッチしてそれがつくなら
TVなんかあげなくて良いって画策しているんじゃないの?すごくぁゃぃぃ。
銀行じゃなくてローン会社じゃないと借り入れられないというのは訳あり物件なの?
私だったらそのローン会社のキャンペーン情報などを先に調べるけどね。

私は両方くださいってどうどうというよ。だってTVの話はもとからあって金利キャンペーンの話は
別に後からでてきたんだから。
304可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:45:49 ID:5tbqchiQ
ID:b6oHu5GN

話振りっぱなしかよw
300坪で10億円か。
10億ってのは高いけど、でも坪あたり300ちょっとか。
意外と安いんだね。
305可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:54:32 ID:WNJ8LcB3
ねえ、みんないいかげんスルーしようよ。スレ違いだしさー。
全然相談じゃないじゃん。はいはい、ワロスワロスって事でこの話題終了。

じゃあ、次のネタ行きます。

色の話題が出てましたが、みなさんフローリングはどんな色にしましたか?
うちはダイケンのネオアンバーって色です。
ダークですが、黒い感じではなく、濃い茶色って色です。
大理石調も検討しましたが、髪の毛落ちてたりしたら目立つし、ラグ敷いて
ゴロンって雰囲気とは程遠いので、ダークな木質にしました。

最近の流行はかなり明るい色らしくて、2年前にマンソンを購入した友人の所は
黒っぽいダーク、数ヶ月前にマンソン購入した友人は、白に近いフローリングで、
分譲は流行を反映してるなー、って思いましたwww
306可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:55:43 ID:6KxrfGw4
私もテレビかな。
別に買うと後からいろいろお金が予定外にかかるから、テレビ買う頃には予算が削減されたりするよ
うちも最初は冷蔵庫を最新&大きいのって思ってたけど、あまりの出費に悩み中orz

>>299さん
ベランダの床の色なんて選べるんですね。
うちは決めてないのにもう作られてました。
確か外壁の色に統一されてます。
まあ、外壁がジミーなグレーだし、ベランダ狭いし
こだわりないのが一目瞭然だからかも。
参考にならずにすみません。
307可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:55:55 ID:q/IOOtYI
外構は希望通り、ザ・シー○ンさんにお願いすることになりました。
少ない予算でも、センスの良いデザイナーの方に
出会えたので楽しみです。
308可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:56:29 ID:b6oHu5GN
あら、>298さん がっかりさせてしまうかしら、ごめんなさいね。
km元社長宅の金額は2分割したもののようでした。ここらで坪300万なら
お買い得を通り越して投売りですものね。松涛2丁目の東南角地は坪600万のようです。

ところでみなさん、見積もりって、どういうタイミングでもらいましたか?
プラン出してもらって2社相見積もりで8月に契約し、その額以降、初めて見積もり
出してもらったのが今週(地鎮祭2週間前)。2割近く上がっていました。
我が家は>298さんのように潤沢な予算はないのでwww、削るところは削りたいです。
見積もり貰った日に契約しろという。それは無理だとつっぱねた私は変人でしょうか。
地鎮祭なんてもう先送り決定だよ。
309可愛い奥様:2006/02/28(火) 00:57:02 ID:uVWmQp+S
メープルです。だから色は明るいかな。
無垢材いいですよ、気持ちよくて。
310可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:00:55 ID:uVWmQp+S
>>308
建ててる最中にもちょっとした変更でずるずる上がりますよ。
最終的な金額が出たのは引渡しの時。
最初に頑張ったはずの減額前の金額にほぼ戻ってました…。
311可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:02:57 ID:5tbqchiQ
>>308
>km元社長宅の金額は2分割したもののようでした。ここらで坪300万なら
>お買い得を通り越して投売りですものね。
そりゃそうでしょうよw
あ〜、びっくりした。

ただ、全く縁もゆかりもない渋谷に家を買うくらいなら、
自分の親戚から銀座や築地の土地を買う、と言いますよ。うちの旦那は。
まあ、駅近の高層マンションが良いらしいですが。
312可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:06:28 ID:WNJ8LcB3
リロードしたらまたスレ伸びててビックリしたwww

>>299
バルコニーの色ですが、うちは室内とバルコニーに段差がない、フラットな形なので、
なるべく部屋のフローリングに近い色にして、掃き出し窓を開けた時に一体感が
出るようにしました。

タイルとかも可愛いかな、と思ったのですが、硬い物を落としたら割れそう
な感じがしたので、木粉入り樹脂製の木製風マットにしました。
313可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:08:33 ID:bP8muYWR
>>308
見積もりをもらったその日に契約なんてとんでもないです、
変人でもなんでもないと思います。
我が家も今、打ち合わせがほとんど終了して、変更契約にむけて
見積もりを出してもらっている所です。
見積もりをもらったら、最初の契約時の見積もりとの変更点を
最新の図面を見ながら照査したりするために、時間をもらうことに
なっています。
我が家も着工が伸びることになりましたが、向こうのペースに
乗せられないように夫がかなり慎重になっています。

314可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:09:11 ID:bP8muYWR
伸びる→延びる
すみません。
315可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:13:35 ID:5tbqchiQ
それにしても、「東京駅まで40分圏内」を「田舎」よばわりするID:b6oHu5GNさんって・・・。
面白い人ですねw
そもそも渋谷を都会だとお思いかしら?
おかしい。感覚が違うだけなのかな。
私の周りのむかしっっっから東京に住んでる人には無い感覚だわ。
316可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:19:51 ID:WDKsIwjb
>>297
ローン会社の金利1%優遇券ってちょっと怪しいと思ってたら、
303さんも書いていたねw
銀行じゃありえない感覚のような‥‥
間違ってたらごめんよ。

テレビと25万どっちがお得かは、そのテレビの値段を調べればすぐ答えがでる。
プラズマテレビが欲しければテレビ。
不要なら現金。
私なら、25万値引きしてもらって、テレビは液晶を買う。
ローンは自分で研究。
値引きしてもらってなおかつ何かつけてもらうよう交渉するかなw


317297:2006/02/28(火) 01:22:13 ID:QRc7m6yd
みなさん、レスありがとうございまーす。
やっぱり悩んじゃうわ。

>>301
40万以内で買えるんですよね。安ければ30万前後なんです。
悩ませてしまったようでごめんね。

>>302
営業の方が「もちろん40万のほうがありがたいって言われると思うけど、
テレビの方が良いって言われるかも、なので、聞いてみました」
って言うので、長い目の40万の方が良いのかなとも思えたり…。

その会社、去年○十周年キャンペーンで、みなさんに同じように「テレビか25万か」って
サービスしてたようなので、物が悪いとかはなさそうです。展示会にも日立のブース出来てたし。

>>303
日本住宅ローン、です。
営業さんは、「その1%券は営業の人全員がもらえるんじゃなくて、
日本住宅ローンをたくさんお勧めしている営業数人にそれぞれ一枚ずつしか配られてない。
今年以降に契約した人は何のサービスも無いんです。だからどっちかわけてよ」って。
言ってくるって事はうちに1%を選んで欲しいからだと思うんだけど。

たぶん、契約に持っていくエサとしてプラズマテレビってでかいから、切り札に欲しいってかんじなんだけど、
みんながみんな日本住宅ローンでローン組むとは限らないし、そもそもローン組まない人もいると思うし。
どっちもくれってカルク言ってみたけど、笑い飛ばされちった。

>>306
出費が…ガクガクブルブル…  ですよね。
うちも冷蔵庫、ソファー、洗濯機、全部撃沈されつつあります。
318可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:22:48 ID:b6oHu5GN

>311
築地は地盤ゆるゆるですよ。(近辺にお住まいの方がいらしたらごめんなさい)
一日の大半を過ごす家なら、ゆったりした平地に低層でたてたほうがきっと楽ですよ。
高層の眺めを得たければ、ホテルに泊まればよろしいのに。
駅近くをご希望ということは、通勤・移動は電車でなさるんですね。
お車はそれぞれお持ちではありませんか?駐車場の心配のある場所に行かれる際も
都内はタクシー、ハイヤーは利用しやすいですよ。百貨店、劇場、映画館も、
歩いて行ける環境なら駅近くにこだわらなくてもいいですよ。高層マンションの
高層階は、地表に出るまでが大変そうですから。

>310
ありがとうございます。ちょっとした変更…。いっぱいありそうで恐ろしいです。
ベランダや軒天の色はまだ話にも出てません。承認打ち合わせという名目の打ち合わせに
「ハンコ持ってきませんでした!わざと!」と言って、ただの打ち合わせに変えてしまった私。
全部決めてからでなければ契約したくないと思っているのですが、やっぱり
ちょこちょこ出てきますよね…。はぁ…。
設計図にコンセントやタオルリング高さも書き込まれていましたが、これの
微調整なんかもお金かかるんでしょうか。照明もまだ決まっていません。
無理だって。
319可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:29:55 ID:5tbqchiQ
>>318
>築地は地盤ゆるゆるですよ。(近辺にお住まいの方がいらしたらごめんなさい)
築地も広いと思いますよw
それに2or3階建てなら全く問題ありませんよ。

>高層の眺めを得たければ、ホテルに泊まればよろしいのに。
>駅近くをご希望ということは、通勤・移動は電車でなさるんですね。
>お車はそれぞれお持ちではありませんか?駐車場の心配のある場所に行かれる際も
>都内はタクシー、ハイヤーは利用しやすいですよ。百貨店、劇場、映画館も、
>歩いて行ける環境なら駅近くにこだわらなくてもいいですよ。
いや、そこまでして戸建に住む意味がわからない。
普通に駅近の高層マンションを買えばそれで済むと思うのですがw
そこまでして戸建を勧めるのはなぜぇ?
あと、個人的な主観や好みを押し付けられてもw
320297:2006/02/28(火) 01:32:20 ID:QRc7m6yd
>>316
レスありがとござます。リロード遅くてスマソ。

一応注文物件なんだけどな。
確かにその営業さんはベテランだから、最初からなんとなく手のひらで転がされてる感はあります。

問題が「テレビか長い目の40万か」に加えて「25万値引き」に増えちゃったよ!
そう言われれば25万が有難く思えてくる…
321可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:32:22 ID:WNJ8LcB3
>>306
>>312です。
バルコニーの色はうちもグレーですよ〜。>>299さんはデッキパネルとかの色を聞いて
いるのだと思いましたが。
撥水加工とかしてあるので、その上にパネルやマットを敷いた方が、持ちが良いと
思いますので、何か敷いてはいかがでしょう。見た目も良くなるしね。

>>318
ちょっとした変更…イパーイありますwww5マソ位の差額だからいっか、てのが
積もり積もって…1000マソ近くになりましたorz
床暖入れたり、キッチン、風呂を市販品にしたりってのも大きな理由ですがw
322可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:33:08 ID:LhXqT244

>>319さんこちらへドゾー
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141046357/
323可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:34:42 ID:b6oHu5GN
>315
40分って、電車でですか?新幹線ですか?ry
我が家から東京駅は20分で着くこともありますし、40分以上かかることも
あります。移動はほとんど車ですので5〜10分の距離はほぼ正確にいえても、
30分以上の距離はおおまかな見通ししかできません。「40分圏内」と正確に
おっしゃるあたりにわざとらしいローカル臭を感じてしまいましたの、
銀座も新宿も渋谷も便利ですけれど、どれからも東京駅まで40分はかかりませんね。
そもそもなぜ東京駅が起点なのかと…。もうこれ以降、お返事はご遠慮させて
いただきますね。スレから逸脱していますものね。ごめんくださいませ。
324可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:37:33 ID:uVWmQp+S
>>318
そういうこまかな備品、ドアノブや鍵に至るまで
照明器具やバス、キッチン関係の設備、壁紙などなど
値上がりの条件はいくらでもあります。
最初の見積もりは低めのレベルで組まれているので
後からどんどん欲が出てきて変更=増額になります。
全部決まってから契約は不可能な気がするんですが…。
325可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:38:05 ID:WNJ8LcB3
お願いだから、5tbqchiQはスルーしれ!!
もうツマンネ…
326可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:40:01 ID:LhXqT244
寂しがりやさんなんだよ。
皆にかまって欲しくて一生懸命会話の糸口を探してる。
無視されるの怖いんだろうね。
リアル友達もいないんだろうな、カワイソス。
みんなで励ましてあげようよ。
>>319さん、リアル世界でもガンガッテ!!
327可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:43:03 ID:5tbqchiQ
>>323
あらら・・w
なぜおかしいのか気づいてないみたいですね。
まあ、ボロが出ないうちに引いておくのが利口ですよw

この際、言っておきますね。
もし私を試すために今までレスをしてきたのなら、ご愁傷様です。
2chの自称金持ちが全て詐称だとは限りません。
他についても同様です。
東大生も医者も弁護士もパイロットも2chをやるでしょう。
これらを持ち出すと、すぐに詐称詐称と騒ぐ人がいるのは、いけないことですね^^;

>スレから逸脱していますものね。ごめんくださいませ。
家を建てる・・・スレでしょ?
どこの土地に家を建てるかも、家を建てるうちに入ると思いますが・・。
そこまで戸建を勧める理由を聞きたかったのに〜。残念。
328可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:44:28 ID:vVnQBqa2
そうそう、お金持ちの人がココ、来てもいいのよ〜。
でもね、例の人には金持ちならではの天然さと優雅さ?がないのよね。
ご自分こそ、庶民的レベルで、他をこき下ろしてらっしゃる。
ネタでも突き抜けたものが欲しい、可能兄貴のように。
329可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:46:21 ID:WDKsIwjb
>>297
キャンペーン値引きがテレビか25万なんですね。
うちはプラズマが入るほどの広いリビングがないだけでw
キャンペーン値引きと通常値引きはまた別だと思うんだけどな。

注文だと100万単位の値引きがあったりして。
判子押すまでが勝負ですよ。
330可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:49:21 ID:uVWmQp+S
5tbqchiQさんも、これから建てる人じゃなく、築2年の
今の家についてお話されたり、他の人にアドバイスすればいいんですよ。
積●ハウスの今のおうちの広さとか、住んでみての利点とか
備品関係のお話。床やベランダについて皆さん質問されてるんだから
答えて差し上げれば会話が成立しますよ、計画以前の未来の家の夢話より
リアル新築の今の家の話をした方がスレに沿うと想います。
331可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:50:20 ID:b6oHu5GN
>324
ドアやノブは標準から、バス、洗面台、キッチン、ニッチ、造作家具、タオルリングなどは
自分で気に入ったものを選びました。
途中から変更が多いということは、地鎮祭などが終わっても、引き続き
インテリア関係は打ち合わせを続けるということなのでしょうか。
ほんとに初歩的な質問ですみません。
なんだか「決まってないのに契約なんて!」と私も主人も考えていて、
変更は棚の高さ程度とか、よっぽど途中で気が変わるのか…なのかと思ってました。
基本設計は8月の契約前に半年ほどかけて作ってもらったプランがあり、
外観はほとんどそれから変わっていません。でも、いつのまにかキッチンが
100万上がってるし。 このままでは子供の学習机も買えない…orz
332可愛い奥様:2006/02/28(火) 01:57:55 ID:uVWmQp+S
>>331
どこで建てるかによりけりだと思います。
我が家はプランの無い、100%自由設計の家なので、細かな変更は
後から建築士さんとどんどん案を出し合って沢山出ました。
キッチンなども最初に決めておいたものから、後でもっと合うものが
見つかったり、より使いやすいように手を加えたりしたので…。
建てながらも毎週のように話し合ってましたよ。
でも、それは会社によりけりなのかもしれませんけど…。
でも欲も案もどんどん出てきますから、どうしても変更はあると思います。
うちは結局プラス600万ぐらいは乗りました。
333可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:04:01 ID:5tbqchiQ
はあ〜、楽しかったw
334297:2006/02/28(火) 02:09:55 ID:QRc7m6yd
>>329

ぶっちゃけ、契約したのは二社競合して値段的に落とそうと思っていた方なんですよ。
それで、ごめんなさいをしに行ったら、じわじわとだけど、最終的に約300万くらい引いてくれました。
その時点では「テレビをやめて300万引きます」って言う話でした。
でも、いろんなオプションやらを我慢しないといけない家作りになりそうで、迷っていたんですね。
そしたら「もうテレビつけますよ!」みたいになって。

うちの建てる予定のところは時期的にこれから建替ラッシュが始まるので、
「ご近所さんが建てる時に、候補に入る可能性があるから
わが社としては落としたくない地域なんで、利益度外視しろって上からも言われてます」
と言われました。
ほんとかどうか知らんけど。


皆様、ご意見ありがとうございました。
今のところ、最初の出費がこれ以上増えるのはきついので、テレビにしよかなーと思ってます。
お休みなさーい。

335可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:10:30 ID:uVWmQp+S
>>333
やはりリアルな話はできませんか…ツメが甘くて残念。
336可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:13:20 ID:b6oHu5GN
>332
そういう建て方もあるんですね(め_め)目が開かれるような思い。
主人は工務店+設計士で建てた経験がありますが、私は初めてです。
大手メーカー100%自由設計で、ショールームもキッチン、お風呂、エレベータ
家具、壁紙、カーテン、いくつも(勝手に)行って、好きなものを入れてきました。
だいたい形と値段が見えた箱(=家)に、楽しく夢を盛り込んでいって、
ハッと気が付いたら一千万以上アップ。それを先日知らされ、あわてて
ごめんなさい、そんなに出せません!と削ってるところです。いい夢だったわ(;_;)
やっと300万削りましたが、これからまた再び増えていくのでしょうかガクブル
337可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:13:36 ID:5tbqchiQ
>>335
出来ますよ。
床暖房もIHも答えたじゃないですか。
他に何かあるんですか?可能な限り答えますが。
ただ、本当に、展示場に行って即決で買った家なので、特に愛着が・・・w

今すぐにでも他に家を買おうとしているわけで。
そっちの相談がしたかったのですが、なんやかんやと煽られて出来なかったわけですよ。
338可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:14:25 ID:WNJ8LcB3
>>335
もういいよ、5tbqchiQの事は。
こんな事が楽しいだなんて、よっぽど実世界で楽しい事がない
可哀相な人なんだからさ。
339可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:15:54 ID:5tbqchiQ
335 名前:可愛い奥様 :2006/02/28(火) 02:10:30 ID:uVWmQp+S
>>333
やはりリアルな話はできませんか…ツメが甘くて残念。


そんなにリアル金持ちの存在を認めたくありませんか?
本音で聞かせてください。本音で。
本音のところでは「くやしい」の?
340可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:18:02 ID:uVWmQp+S
>>336
何か金銭感覚が少し狂う感じですよ。
うちは予算から約2000万アップ、600万削って、最終的にまた600万増えました。
今となっては後悔は無いですけど、当時は貯金も減ってかなり凹んでました。
341可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:18:54 ID:vVnQBqa2
>>339
あなたが「必死」なんですよ。
ご主人はほんとにお坊ちゃんなのかも知れないけど
あなたは「成り上がり」感がアリアリで・・・・
342可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:19:13 ID:uVWmQp+S
>>339
いいえ、全然。
お宅がリアル今住んでる家の話が聞きたかっただけなんで。
343可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:19:36 ID:5tbqchiQ
ああ、あと、あまり値切るのは止めた方がよろしいかと。。
この業界、大手でも結構嫌な話を聞きますからね。
値切った分、必ずどこかで帳尻を合わせるらしいです。
344可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:21:35 ID:5tbqchiQ
>>342
>お宅がリアル今住んでる家の話が聞きたかっただけなんで。
相談ではなく、私の家の詳細を寝堀葉堀聞きたい・・・と?
ふーんw
345可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:22:38 ID:uVWmQp+S
>>344
ええ、床材とか、照明器具とか、皆さんしてるような話でいいんですけど。
346可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:27:11 ID:5tbqchiQ
>>345
床材??
床の材質??
さあ、何でしょう?w
そんなに知りたいならあとで調べて置きますが・・。

照明器具も別に、これといって。
HITACHI製のリモコンでポチポチつけたりけしたりするやつですが・・。
これが何か?

すみませんね。答えられる範囲で答えますけど、あまり「参考」にはならないかとw
347可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:31:40 ID:uVWmQp+S
>>346
そうですか。
全室リモコンでパチパチなんですか。
新しいお家でもそういう風に?
348可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:32:26 ID:5tbqchiQ
それにしても、床の材質や照明まで拘りますか!
そりゃ、確かに、大変な労力が必要ですよねw
349可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:33:00 ID:uVWmQp+S
>>348
お家、建てた事ありませんね…
350可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:34:54 ID:5tbqchiQ
>>347
全室ではないですけどね。
廊下とかはもちろん違いますw
廊下は手動のと天井に埋め込み式のがいくつかですね。

>新しいお家でもそういう風に?
特には。また旦那が即決だと思いますw
あ、でも、無駄に玄関が広いのは腹が立つとかなんとか言ってたんで、わかりませんが。
351可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:36:14 ID:uVWmQp+S
>>350
ありがとうございました、もう結構です。
おやすみなさい。
352可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:36:17 ID:5tbqchiQ
>>349
>お家、建てた事ありませんね…
まだ、言いますかw
どうあっても認めないつもりですね。
じゃあ、何かないですか?
ココ最近家を建てた証拠となるもの。答えますよ。個人情報以外。
353可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:36:34 ID:b6oHu5GN
>348 たいへんごくろうさまでした。37てんです。もっとべんきょうしてね。

男前〜(^。^*)>uVWmQp+S
354可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:36:57 ID:uVWmQp+S
>>352
おやすみなさい。
355可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:38:39 ID:5tbqchiQ
>>351
>ありがとうございました、もう結構です。
???
何がしたかったの・・・?
この期に及んでまだ私を試そうと?

無駄だと言ってるじゃないですか。リアルの話なんだから。
自分が傷つくだけですよw
356可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:45:27 ID:5tbqchiQ
わけわかんな〜いw

また学歴ネタで恐縮ですが
リアル東大生なのに、「はい、偽者決定。ご苦労様でした」って言われてる気分w

357可愛い奥様:2006/02/28(火) 02:56:25 ID:5tbqchiQ
まあ、ID:uVWmQp+Sが何をしたがっているのかなんて、最初から検討ついてたけどね。
人格者振ってても、実際には薄汚い野郎。
それにID:b6oHu5GNの嬉そうなことww

例え、私の言ってることが本当でも、無理やりにでも叩くつもりでいやがる。

叩かれるの承知で本音で言ってやるよ。
たかが5〜6千万円の家にそこまで拘れるか。
最初から、他にいい物件が見つかるまで住めれば良いつもりで買ってるんだし。
適当に「あ〜、ドアの色はそれでいいです」、「キッチン?ああ、それでいいや」
ってなやりとり。
だから、当初から言っている通り、愛着も無く記憶にも無い。
ただ、聞かれたことには答えるし答えた。
だって、リアルの話だもん^^
これからも質問には答えますんで。
358可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:05:41 ID:WNJ8LcB3
>>5tbqchiQ
あー、可哀相、可哀相。ホント可哀相www
大きな土地に5〜6千万円のお家を建ててる>>357って可哀相。
家に愛着が無いなんて、可哀相。いい物件が見つかるまで、だなんて、
いい物件は見つけるんじゃなくて自分で建てるんでしょ?可哀相。
やっぱり実生活が楽しくないんだね。可哀相。
きっと旦那さんまだ帰ってないんだね。可哀相。
359可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:07:34 ID:5tbqchiQ
>>358
面白いw
無理やり詐称扱いした次は、無理やり「可哀相な人」にしたいんですね。
アイディア豊富だな〜。

このスレ、めっちゃ気持ちいい!
360可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:16:14 ID:5tbqchiQ
これだけ叩かれるってことは、やっぱり私は恵まれた環境にいるんだな〜。
こんなに夜更かししたのは久しぶりだ。
また、明日も来よう〜っと。
361可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:23:56 ID:BWhJc+hl
何やってるの?楽しそう
362可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:24:12 ID:WNJ8LcB3
みんな寝て寂しそうだから、相手にしてあげましょうwww
意味が通じてない、と言うか、都合の悪い事にはレスしないんですね?
理解力が無いのかな。

大きな土地に5〜6千万円のちっぽけな家を建ててるから可哀相。
10億の土地とか言ってるのに、家がそんな値段って(ry

既製品で全部気に入る家なんてない。自分の頭で考えて建てるからこそ、
愛着が湧く物であって、それも分からないなんて可哀相。

ここでこんなに粘着するなんて、リアルで相手にされてない証拠。可哀相。
朝から晩まで張り付いてレスしてるから、する事他にないんだね。可哀相。

叩かれるのが楽しいなんて、可哀相。

一人ぼっちで寂しいなら、楽しくレスした方がもっと楽しいよ。
荒らしじゃないなら、ね。
363可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:24:47 ID:WV/B5sh0
ヒタチでリモコンポチポチっていうのがねえ・・・
いくら金持ちを気取っても、コーポにしか住んだ事がないのが分かっちゃうし。
364可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:25:21 ID:WNJ8LcB3
>>361
楽しいらしいよ、一人だけねwww
365可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:27:36 ID:WNJ8LcB3
しかし、昨日からこのスレ見てなかった人が来たらビックリするだろうねwww
私も何事かと思ったもの。
366可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:31:08 ID:5tbqchiQ
私も本当は寝たいんだけど(普段は12時くらいには寝ちゃうので)
折角だからレスしてあげましょう。

>大きな土地に5〜6千万円のちっぽけな家を建ててるから可哀相。
大きな土地?最初の方に言った500坪の土地の事?
あれはまだ買ってませんよ。早とちりさん。

ちっぽけな家ですか。すみません、ちっぽけで。
でも、他人の家を「ちっぽけ」呼ばわりするなんて、相当人格が歪んでますねw

>自分の頭で考えて建てるからこそ、愛着が湧く物であって、それも分からないなんて可哀相。
納得する物件が見つかる(建てる)までの「つなぎ」だと言っているでしょう?
理解できませんか?
「今の家」に愛着などどうでも良いのです。

>ここでこんなに粘着するなんて、リアルで相手にされてない証拠。可哀相。
妄想乙

>朝から晩まで張り付いてレスしてるから、する事他にないんだね。可哀相。
オマエモナー


つまらん、相手だなぁ。もう終わりじゃないか。
367可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:35:25 ID:WV/B5sh0
>>366
土地買って設計か契約段階になってからおいでよ。
そうしたら具体的な話が出来るでしょ?
368可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:36:33 ID:5tbqchiQ
では、積○ハウスさんで実際に聞かれてみてはどうですか?
ただ、積○ハウスは少々高めでして、あなたのおうちじゃ・・。
だって、コーポの内情に詳しいみたいだし。。ワラ

363 名前:可愛い奥様 :2006/02/28(火) 03:24:47 ID:WV/B5sh0
ヒタチでリモコンポチポチっていうのがねえ・・・
いくら金持ちを気取っても、コーポにしか住んだ事がないのが分かっちゃうし。
369可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:38:20 ID:WV/B5sh0
寝室じゃなくてリビングも全部リモコン?
蛍光灯?
370可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:40:35 ID:WV/B5sh0
ダイニングも?
371可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:40:58 ID:5tbqchiQ
また、堂々巡りかw
372可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:42:12 ID:WV/B5sh0
>>371
意味わかんないんですけど・・・・
373可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:45:25 ID:5tbqchiQ
ていうか、あんた誰?ID:WV/B5sh0
コーポ住まいなんでしょ?w
374可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:46:11 ID:WNJ8LcB3
>>368
>>368
うち、積水ですが何か?

50坪ほどのちっぽけな土地にちっぽけな家を建ててますが、6000マソは
超えましたが。
現在のお住まいの土地はいかほどか知りませんが、500坪の土地を買おうかと
思ってらっしゃる方なので、それ相応の広い土地にお住まいかと思いまして。

>納得する物件が見つかる(建てる)までの「つなぎ」だと言っているでしょう?
おやおや、矛盾してますねー。だったら、どうして今、納得する物件を今すぐ
建てないのか、とても不思議に思いますがw

あなたほどの小金持ち(大金持ちではないとおっしゃったので)が、床にも
照明にも拘らないなんて事も、とっても不思議に思いますよwww
でもテニスコートだけは欲しいのですね。プゲラ
375可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:47:33 ID:WV/B5sh0
あ、仮住まいでコーポ住んでましたよ。建て替えだったんで。
ただ、新築の時にはそういう選択肢がハナから無かったんで。
376可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:47:38 ID:WNJ8LcB3
>>368
書き忘れたので少々。

積水が一番高い家だと思ってるのもえらく庶民的ですねwww
他にも高い家はたくさんありましてよ。
建築板にでも行って、勉強されてはいかが?w
377可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:49:24 ID:r0ePrFod
ID:5tbqchiQさん いいスレがあるよ。
【妄想】高級住宅地にお住まいの奥様:4【脳内】
378可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:51:21 ID:WNJ8LcB3
>>369-370
みたいな、都合の悪い事にはレスがないんですね。
積水で建てて全室リモコンぽちぽちなんてありえませんわよ。テラワロスwwwww
展示場も行った事ないんじゃないの?
379可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:52:57 ID:WV/B5sh0
うちも積水じゃないけど6000万は超えたなあ。
述べ床60程度ですが。
照明はそれなりに拘ったけど随分涙を飲んだ。
日立でポチポチはありえないけど。
380可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:54:20 ID:5tbqchiQ
>>374
そんな、興奮しないでw

>うち、積水ですが何か?
はあ、そうですか・・・(そうとしか言いようがないw)。

>50坪ほどのちっぽけな土地にちっぽけな家を建ててますが、6000マソは
>超えましたが。
はあ、そうですか・・・。

>現在のお住まいの土地はいかほどか知りませんが、500坪の土地を買おうかと
>思ってらっしゃる方なので、それ相応の広い土地にお住まいかと思いまして。
早とちりさんですね〜。
500坪の土地は、これから買うかもしれない、と言ったわけです。
それに、現在それ相応の広さの所に住んでいるなら、引っ越す必要は無いわけですよ。

>だったら、どうして今、納得する物件を今すぐ建てないのか、とても不思議に思いますがw
だから、これから建てようとしているわけですよ。何も矛盾していませんが・・。

>あなたほどの小金持ち(大金持ちではないとおっしゃったので)が、床にも
>照明にも拘らないなんて事も、とっても不思議に思いますよwww
つなぎの家ですからね。拘る必要がありません。

>でもテニスコートだけは欲しいのですね。プゲラ
欲しいですね。でも、町内会のじいさんが「ダメ」と言ったんです。
381可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:55:47 ID:WNJ8LcB3
>>379
ですよねwww
寝室以外の場所で、蛍光灯ぽちぽちを進めるHMなんて、今時ないでしょw
リモコン付きがお高いと思ってらっしゃるのかしら?ずいぶん昭和な方だことwww
382可愛い奥様:2006/02/28(火) 03:58:36 ID:WV/B5sh0
>>381
そう。せめて今流行りやお洒落なデザイナーものが
出てこないかと思って待ってるんだけど、出る気配もなし。
拘ってないつっても選ばされますよね、最低限は。
383可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:00:03 ID:5tbqchiQ
>>376
>積水が一番高い家だと思ってるのもえらく庶民的ですねwww
「一番高い」なんて私言いましたっけ?

>積水で建てて全室リモコンぽちぽちなんてありえませんわよ。テラワロスwwwww
ありえませんし、そんなことは言ってませんねぇ。
例えば、天井にはめ込みしきのライトももちろんありますねえ。


うーん、ID:WNJ8LcB3さんは、興奮しすぎなのか天然なのか
普段の生活に支障がきたしませんか?
話が全く的外れなんですが。簡単に言うと噛み合ってないのです。
384可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:01:30 ID:WV/B5sh0
>>天井にはめ込みしきのライト

だ、だめっぽい・・・・・
385可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:03:28 ID:5tbqchiQ
>>384
ええ、別にダメでいいです。
当初から「つなぎの家」と言っている訳ですし、何の拘りもありません。

ところで、他人の家をこき下ろして、楽しいのですか?
386可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:03:59 ID:WNJ8LcB3
>>380
今の土地が気に入ってるんでしょ?だったら、どうしてつなぎじゃなくて
自分の建てたい家を建てないのですか?
そして、何度も突っ込まれてますが、リモコンぽちぽちはスルーですかwww

>だから、これから建てようとしているわけですよ。何も矛盾していませんが・・。

ああ、つなぎは前の積水の家で、これから建てる家は、納得する物件に
したい訳ですね。じゃあ、床や照明、設備なんかも勉強した方が良いですよw

今、お住まいの、敷地の広さと述べ床、教えてもらえませんか?
387可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:05:11 ID:WNJ8LcB3
>>384
ちょwwwおまwwwww
テラワロスwwwwwwww
388可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:06:33 ID:WNJ8LcB3
>>385
あと、フローリングの色と、キッチンのメーカーを教えてもらえませんか?
389可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:06:50 ID:WV/B5sh0
>>385
や、つまんないからもう寝ますわ。
お金持ちならちゃんといい家を建てて下さいね。
設備がコーポや建売以下じゃ寂しすぎますから。
390可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:08:47 ID:5tbqchiQ
>>386
あのお、少し落ち着いて過去レスくらい読んで貰えますか?
同じ事を何度も答えるのは、激しくつまらないのですが。

>そして、何度も突っ込まれてますが、リモコンぽちぽちはスルーですかwww
何がスルーですか?実際に、HITACHI製のリモコンポチポチです。
積○ハウスですよ。

>今、お住まいの、敷地の広さと述べ床、教えてもらえませんか?
なぜ?

なんか、うちと張り合おうとしてます?
別に、ID:WNJ8LcB3さんの勝ちで良いですよw
391可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:11:45 ID:5tbqchiQ
>>389
そうしてください。見栄張ってるのがばればれです。

私はID:WNJ8LcB3さんと楽しみます。
392可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:13:16 ID:5tbqchiQ
>50坪ほどのちっぽけな土地にちっぽけな家を建ててますが、6000マソは
>超えましたが。

同じ積○ハウスで値段も同じくらいなのに、こうもこき下ろされるとは。
おかしな話ですねw
393可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:13:54 ID:WV/B5sh0
WNJ8LcB3さん適当に遊んであげて下さいね。
時間の無駄って気もするけど。
積氷●ウスとかかもしれませんし、この人の家。
394可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:15:03 ID:WNJ8LcB3
>>390
いや、別に張り合うつもりは毛頭ないです。
現在お住まいの敷地面積と述べ床、教えていただけないのですか?
395可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:16:54 ID:5tbqchiQ
>時間の無駄って気もするけど。
同意です。
だって、勝てないもの。最後に捨て台詞を残して逃げるのがわかる。
でも、私が楽しいから相手してw
396可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:17:15 ID:WNJ8LcB3
>>393
時間の無駄…ほんとだ!ドキュソと遊んでる間にえらい時間になってるわwww
明日(今日)も来てね、5tbqchiQさん。来るまでにせめて設備と照明の
勉強くらいしてきてねwww
397可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:18:19 ID:WNJ8LcB3
>>395
とりあえず最後に、キッチン、お風呂のメーカーと、フローリングの色を教えてくださいw
398可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:18:24 ID:5tbqchiQ
>>394
>現在お住まいの敷地面積と述べ床、教えていただけないのですか?
なぜですか?

それにしても、おかしいなぁ。同じ積○でこうまで違うとは。
ところで、6000万円でしたっけ?これは建物だけの値段ですか?
399可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:19:36 ID:WNJ8LcB3
>>398
いやいや、そうやって探ろうとしないで。個人情報以外は何でも
答えるっておっしゃったじゃないですかw
私の聞いた事に答えてくださいよ。
400可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:21:06 ID:5tbqchiQ
>>399
あなたのレスにどれだけ答えたと思ってるんですか?w
振り返って、見てくださいよ。
ちょっとは私の質問にも答えて下さいよ。
401可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:23:44 ID:WNJ8LcB3
>>400
都合の悪い事は答えないんですねwwwリモコンぽちぽちでボロが出たから?
キッチンとお風呂のメーカー、フローリングの色、敷地面積、述べ床面積、これだけ
教えてくださいよ〜〜。
402可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:24:07 ID:5tbqchiQ
>>362以降、相当答えましたよ。
少しはこちらの質問にも答えて下さいよ。
嘘じゃないならば。
403可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:24:13 ID:WV/B5sh0
なんかこのしつこさと化けっぷり、奴を思い出すな・・・。
あんまり相手しない方がいい気がします、お休み。
404可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:25:34 ID:WNJ8LcB3
>>402
じゃあ、答えますね。土地と建物、全部の値段ですよ。

次はあなたの番ですよ。>>401の質問に答えてもらえます?
405可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:32:13 ID:5tbqchiQ
ええー?
土地建物付で6000万円?
それでうちがこんなにこき下ろされてるの?同じ、積○ハウスで?
すげー怪しいww

>キッチンとお風呂のメーカー、フローリングの色
お風呂はまず覚えてないですね。
キッチンはクリナップだったけな?ご希望ならば後で確認します。
フローリングはこげ茶とライトブラウン(だっけ?)ですかね。部屋によって違います。
土地は100坪です。
建物は50弱ですね。
ちなみに、5000〜6000万円というのは建物だけの値段です。
406可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:39:16 ID:5tbqchiQ
わざわざ見に行ってあげましたよ。お風呂もHITACHIです。
407可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:39:38 ID:WNJ8LcB3
>>405
あらあら、いつもすぐにレスが来るのに、ずいぶん時間がかかったんですね。
どこでどうぐぐってたのかしらwww

土地建物付きで6000マソ…な訳ないでしょ。もちろん、建物のみで6000マソですわよ。
ひっかかるかなーって思ったんだけどwww
クリナップ、よくある標準ですね。建物は50弱ですか。モデルルームに行って、これ
下さいって買ったんだよね。
たいていのモデルルームは70とか80はあるはずなんだけどなー。50弱って
見た事ないwww

ああ、それでいいです、みたいな建て方してたら、もっと色んな種類の
照明も付いてるはずだしねw
まあ、いいや。もう寝るね。明日も来てよ、待ってるからwww
みんなにアラ探されないよう、気を付けてね〜。一人ぼっちで寂しいかも
しれないけど、良い夢を見るんだよ。おやすみwww
408可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:45:54 ID:5tbqchiQ
逃げるの?
409可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:50:15 ID:5tbqchiQ
>>407
>あらあら、いつもすぐにレスが来るのに、ずいぶん時間がかかったんですね。
>どこでどうぐぐってたのかしらwww
あなたの為に、わざわざキッチンを調べに行ったんでしょうがw

>土地建物付きで6000マソ…な訳ないでしょ。もちろん、建物のみで6000マソですわよ。
>ひっかかるかなーって思ったんだけどwww
やっぱり探ろうとしてたわけですねw
ひっかかるわけないでしょう。うち「は」積○ハウスなんだから。

>たいていのモデルルームは70とか80はあるはずなんだけどなー。50弱って
>見た事ないwww
え?これはちょっと・・・。
最早、ネタとしか・・・。

>ああ、それでいいです、みたいな建て方してたら、もっと色んな種類の
>照明も付いてるはずだしねw
ついてないものはしょうがない。私に言われても・・w

>まあ、いいや。もう寝るね。明日も来てよ、待ってるからwww
>みんなにアラ探されないよう、気を付けてね〜。一人ぼっちで寂しいかも
>しれないけど、良い夢を見るんだよ。おやすみwww
出ました、捨て台詞。
410可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:54:05 ID:b6oHu5GN
やぁまだやってましたか。みんなやさしいなぁ…。
オーディック、ヤマダ、ヤマギワ、ナショナルのカタログを見ていたらこんな時間。
たくさんあるからこそ、選ぶのが難しいですね。電球交換がしやすくてほこりたまらなくて
いい感じのもの…。ってすごく高いか、すごく安っぽいかだし。

大手メーカーのモデルハウスをそのまま建てたら、造作家具や特注の建具などもあるので
坪100〜150万はいきそうなものですが。だいたい70坪前後のが多いかと思っていましたが
>405さんのとりあえずお建てになられたモデルは、こぶりなモデルハウスだったんですね。
積水ハウス立川展示場のを設計した設計士さんにお会いしたことがありますが、
家具込みで2億だそうですよ。それでもアーネストホームの実建築より安そうです。

さて、ほんとに少し寝ます。おやすみなさい。


411可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:55:20 ID:5tbqchiQ
まあ、なんていうか、別に私は競うつもりなはいので、下手な嘘や見栄は止めてくださいよ。
例え論破しても、後味悪いですよ。


395 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:16:54 ID:5tbqchiQ
>時間の無駄って気もするけど。
同意です。
だって、勝てないもの。最後に捨て台詞を残して逃げるのがわかる。
412可愛い奥様:2006/02/28(火) 05:12:21 ID:cBJ0jTrP
今の日本の女ってさ
学生のころはチヤホヤされて
昔のように女らしさを押し付けられる事もなく
バイト探せば楽な仕事は女しか採らないし
力仕事は当然免除されて
社会に出るときにはアファーマティブ採用で
公務員なら女優先採用で
パン職なら楽に有名企業入り出来て
一生働くつもりもないから
残業は女だからと断って
転勤は女だからと断って
定時に帰って合コン買い物
上司に叱られれば泣けばいいし
気に入らない男はセクハラで訴えて
仕事がうまく行かなくても男社会だからと言い訳して
出世出来なけりゃ女性差別と騒げばいいし
しんどい時には生理休暇
育児休暇もたっぷりとって
キリのいいところで結婚退職して
家事育児は平等に分担で
夫の財布はしっかり握って
自分はレストランでランチ食って
夫が気に入らなきゃ離婚して慰謝料とって
私は耐えてきたと抜かす
413可愛い奥様:2006/02/28(火) 05:21:15 ID:BWhJc+hl
えっ?
414可愛い奥様:2006/02/28(火) 07:43:11 ID:8myyvgot
変なの晒しage
415可愛い奥様:2006/02/28(火) 07:48:24 ID:immka6IN
スルー汁ってばもう。
416可愛い奥様:2006/02/28(火) 07:48:41 ID:22E/Ej6y
おい、まだやってたのかよw

放置・スルーを覚えようよ、いい加減。
417可愛い奥様:2006/02/28(火) 07:50:09 ID:AXCUnhdR
病気だよね。
本日は完全無視にしたい。
418可愛い奥様:2006/02/28(火) 08:07:55 ID:oYygWXtY
ななななんだよー、こんなにのびてるからビックリした。
ほとんど飛ばし読みしたけど有益情報あったのかな
419可愛い奥様:2006/02/28(火) 08:13:45 ID:22E/Ej6y
私もざっと読んだけどないないww

つか相手しちゃう人も頭悪すぎ。
放置って基本でしょう?
420可愛い奥様:2006/02/28(火) 08:20:14 ID:+lwibCpo
入れ食いでつね。
421142:2006/02/28(火) 08:23:36 ID:QuqjNXDG
>>143,>>147遅くなりましたが、貴重なお話ありがとうございます。
昨日、30分くらいその場所にいましたが、3本くらい通りました。
踏み切りもありました。もう少し考えてみたいと思います。
422可愛い奥様:2006/02/28(火) 08:25:10 ID:6KxrfGw4
まだやってたのかorz
今後一切放置
付き合う人も厨房だよ。
無駄にスレを消費すな。
423可愛い奥様:2006/02/28(火) 08:56:10 ID:bP8muYWR
どう読んでも人を散々バカにする傾向があるのに、
人に「相当人格が歪んでますねw」ってあっさり言う所が
すごいと思った。
424可愛い奥様:2006/02/28(火) 09:09:01 ID:mmdLc++5
女の人に縁のない独身中年♂のカキコだと思ってたんだけど。
時々こういうの湧いてくるじゃん。
425可愛い奥様:2006/02/28(火) 09:29:42 ID:b6oHu5GN
みなさんすみません。相手が子供っぽいので相手してしまいました。
中年というより、若いびんぼーなおねえちゃんかおにいちゃんかと思います。
そんな子の相手していた私は、子供っぽい中年のひとでした。反省。
ああ、こんなことより、早く照明をきめなければいけないのに…。
426可愛い奥様:2006/02/28(火) 09:34:19 ID:GRlX6UHZ
>>423
人を攻撃するセリフってのは、自分が攻撃されるとダメージを受けるセリフが
らしいよ。
427可愛い奥様:2006/02/28(火) 09:50:38 ID:HTo4QApm
遅レスですが。
ベランダ床(タイルでした)の色を伺った>>299です。
>>306さん
外壁と合わせるのが無難でいいですよね。
>>312さん
部屋と一体感!なるほど!

最終打ち合わせが目前なので、何か忘れてるところがあるのではと
焦ってしまいます。
428可愛い奥様:2006/02/28(火) 10:03:58 ID:XH+ehYe1
いやー私的には面白かったよ。(面白がってゴメンだけど)
しかしわかりやすい脳内金持ちだったね。
429可愛い奥様:2006/02/28(火) 10:04:16 ID:Yn8IVOKD
あー良かった。今朝は例の人まだ来てないんだね。
ほんとうにありがとうございました。

これまでこのレスすごく参考になってただけに、
昨日の多数の無駄レスが残念でならなかったです。

みなさま、また色々情報交換しましょうー。
430可愛い奥様:2006/02/28(火) 10:36:07 ID:ozB1AV3g
あのー、非常に基本的な質問かもで恥ずかしいんですが、
新築GO!の段階で、普通は、コンセントの位置とかも
全部決まってるものなんで・・・しょうね。
うちは今の家を建て替えるので、もうすぐ仮住まいに引っ越すのですが、
まだ間取り以外の細かいことは決まっていません。
コンセント位置どころか、キッチンやバスも、これから
ショールームに行こうかという段階です。
家具の大半は作りつけなので、基礎をやってる最中でも大丈夫と
言われたのですが・・・全体的に遅すぎますよね。

もともとは2月中に全部決定する予定だったので、先に仮住まいを
確保しておいたのですが、高さのことで隣家と少しもめてしまって
一部変更したため、延び延びになっている状態です。
いざ着工してから細かい打ち合わせされた方いますか?
設計士さん&工務店を信じてはいますが、不安でもあります。
431可愛い奥様:2006/02/28(火) 10:43:45 ID:YwhXKGEm
>>430
新築GO!って、もうすぐ地鎮祭で着工ってことですよね?

うちは4月着工予定ですが、キッチン、バス、壁紙、外壁すべて決定。
いま、照明計画です。その後コンセント位置を決めるのかな。今週末
にそこまで決定して、最終的な金額をだしてもらって、削ったり足したり
してから判子ついて建築申請、になるはず。
いまの状態で建築申請は通ったんですか?
432可愛い奥様:2006/02/28(火) 10:45:30 ID:XjqjIeB9
設計士さんと細かく打ち合わせして、材料ひとつひとつを吟味して選んで
釘一本にいたるまで決定してお金の計算して建てる場合もあるようですが
うちは坪いくら、のドンブリ勘定な工務店で建てたので
着工後にいろんなこと決めましたよ。
コンセントの場所は「電気屋が入る前に決めればいい」
クロスの種類などは「クロス屋が入る前に決めればいい」みたいな感じ。
その都度その都度適当な頃合に担当がカタログ持って聞きにきました。
433可愛い奥様:2006/02/28(火) 10:46:43 ID:kUVaN/e8
本当にスルーしてね。レスがもったいない。

今日はみずほフラットの金利が決まるよ。
ドキドキ。
434可愛い奥様:2006/02/28(火) 10:46:55 ID:YwhXKGEm
送信してから気づいた。建て直しってことは、解体もあるんだね。
今の状態では、計画が進まないうちにムダに引越しをするような気が…>>430
435可愛い奥様:2006/02/28(火) 10:51:40 ID:MUD4H0n2
皆さん建つ前にトラブルってけっこうありました?

9月に新築した友達から
家って本当にマメに行程を見にいってチェックしないと、なかなか指示通りにならないよ、
必ず指示と違うところがあるよ、と助言をもらっていたので
まめに現地を見に行っていたんだけど、本当にその通り。
来月建つんだけどリビングの照明の数が予定と最初違っていたので
直してもらったはいいが、こんどは場所がおかしい。
さっきまたクレームの電話を入れたんだけど、中のドアの調子がおかしいところもあるし
なんだかクレームばっかりになりそうで。
436可愛い奥様:2006/02/28(火) 11:01:38 ID:+jlS+4i4
ちょっと質問させて下さい
購入した土地が高級住宅地と言われてるところで…
一軒辺り100坪超の土地に立派な豪邸が立ち並んでいます
昔からの住人の家と築2〜3年位の新築があるようです

先日地鎮祭後にHMの方と挨拶廻りをしたのですが
1件だけインターホンで、「来るのが遅い」と言われまして…
担当の方が謝罪してたんですけど、施主様もきておりますので
ご挨拶だけさせてもらえませんか?など言われましたが
やはり出てはもらえなくて…(そこは巨大な要塞のような家です)

地鎮祭をする前に、整地とブロックをつく為に先行工事をしてまして
その時に留守っだったのか、よくわかりませんがそこだけ挨拶を
してなかったようなんですorz
それで昨日の夕方伺ったのですが、電気は点いてますが、出られません
1時間後にもう一度行きましたがやはり…本当に留守なのかもしれませんが…
今日はダンナの都合が悪く行けなくて、昼間は共働きで出るのは難しく
どうしても夕方以降しか行けないんですよね…
週末まで挨拶に伺わなかったらまずいですよね?
うちとしては2軒隣のお宅ですし、今後お付き合いは出来なくても
(レベルが違います)挨拶くらいはすると思うので気まずくなりたくは
ないんですよね…。あまりしつこくしない方がいいですか?
皆様のご意見を聞かせてください




437可愛い奥様:2006/02/28(火) 11:03:56 ID:N2PlsZfT
大手HMで建てました。
コンセントの位置は図面には載ってましたけど、実際に決定したのは上棟確認の時でしたよ。
小さな仕様とかも、そのときにいろいろ変更しましたけど、大丈夫でした。
契約してからも、夢が膨らんだので、変更OKの会社でよかったです。
438430:2006/02/28(火) 11:05:12 ID:ozB1AV3g
レスありがとうございます。
うう・・・仮住まい先は、実は2月から契約してるので
すでに1ヵ月無駄払いですorz
(今の家の近く&一戸建て&駐車場有と、こだわったら
即入居の所しか無いと言われたので)

工務店は実家と古くからの付き合いがある所なので
信頼はしてるんですが・・・今週末最終打ち合わせ、
来週末引越し、月末解体予定です。ああドキドキ
439可愛い奥様:2006/02/28(火) 11:06:36 ID:N2PlsZfT
>>436
うちも似たような立地です。
新参者は、どうであれ仲間には入れてもらえないようで(w
面倒な近所付き合いが無いので、却ってラッキーだと思うようにしています。
440可愛い奥様:2006/02/28(火) 11:17:07 ID:mu32gIR/
>>436
行くよりマンドクセだけど一筆書いてポストに入れておいてはどうでしょう?
迷惑かけるにもかかわらず書面で大変申し訳ないと下手に書いて。
HMで雛型もってないかな。
441可愛い奥様:2006/02/28(火) 11:25:16 ID:+jlS+4i4
今までがマンション暮らしだったので近所付き合いをあまりした事がなく
どうしよう…と頭を悩ませてました。
そうですね、もう少し気楽に考えてもいいですね

なるほど!書面ですか…HMに聞いてみます
さて、この御菓子はどうしましょう(W
439、440、ありがとうございます
442可愛い奥様:2006/02/28(火) 11:30:04 ID:b6oHu5GN
我が家の状況は、造作家具・間取り・設備・スイッチコンセント照明位置がほぼ決まって
いろいろ盛り込んでたはずの契約時よりも、家の形は小さくなったのに、金額は1千万アップ。
承認打ち合わせまで総額は知らされないでいるところを、無理やり電話で設計士さんから
概算を聞き出しまして、ああ、こりゃ贅沢だった…と慌てて削っているところです。
途中で「間取りがこれだけ変わりましたので、金額はこのくらいになりましたよ」と
ちょこちょこ教えてくれてたらこんなに暴走することもなかったのかも。
キッチンをコーディネーターさんの言うままに充実拡張し続けていたのを、
すっかりほぼ元の額にもどしてもらいました。私も夢を見たけど、コーディネーターさんも
(歩合が入るから)はかない夢見させてしまってごめんなさいでした。

キッチン変更・それによるコンセント位置変更・壁紙・照明・外壁をどうするかが
まだ決まっていません。地鎮祭は延ばしてもらわないと無理でした。
建築開始承認のハンコを押してしまうと、それ以降の変更は増やしても減らしても
有料になるそうなので、慎重に臨みたいですが、全部決められるか謎。
みなさんこんないろんなことを決めて家を建ててこられたんですね。
ほんとに尊敬…。もう建てる前から力尽きそうです。
443可愛い奥様:2006/02/28(火) 11:41:38 ID:q4VNyhG0
>>442
1千万アップは大きいよね。それはちょっと払えない。
HMも考えて欲しいな。
444可愛い奥様:2006/02/28(火) 11:44:12 ID:b6oHu5GN
>431
うちはすでに確認申請を通してしまっているので、家をあちこち縮めるのも
大胆にはできなかったです。確認申請出す前におおまかな総額出してもらえなかったかと
今でも不満。全部決まるまでは無駄ですのでっていうけど、部屋縮めたり窓替えたりは
壁面積と窓の金額で出たんじゃないのかなぁ。基礎の計算とかいろいろあるだろうけど。
金額わかんない買い物を役所に届けて建て始めるってあまりにも冒険。
確認申請前に金額のやりとり「しないのが普通」ってことがわかってほっとしました。
「うちだけ無理言って新築GO!の前に金額出してもらって本当に申し訳有りません」
みたく、したてに出てたので。
445可愛い奥様:2006/02/28(火) 11:48:00 ID:b6oHu5GN
ああ、日本語がへんですね。

誤 金額のやりとり「しないのが普通」ってことがわかってほっとしました。

正 金額のやりとり「しないのが普通」ってことはないのがわかってほっとしました。

なおしても変でした。逝ってきます…。
446可愛い奥様:2006/02/28(火) 11:49:39 ID:5tbqchiQ
おはようございまーす!
昨日は楽しませて貰いましたw
今日はかなりお寝坊さん。

ただ、嘘をついてまで張り合おうとしたり、IDを変えてまで再登場の人が居たり、
こういう人を見ると、「どうしてそこまでして・・・」ってちょっと悲しくなりますね。


410 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 04:54:05 ID:b6oHu5GN
さて、ほんとに少し寝ます。おやすみなさい。
425 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 09:29:42 ID:b6oHu5GN
そんな子の相手していた私は、子供っぽい中年のひとでした。反省。

すげーw
中年の割にすごい体力じゃないですか!
この人は渋谷住まいだし、すごい家を建てそうですね。わくわく。
(ていうか、あなたのレスも見てると結構スルーされてますよ^^ 仲良くやりましょうよw)
447可愛い奥様:2006/02/28(火) 11:59:56 ID:xk18oryX

ほらほら〜
成り上がり5tbqchiQがきましたよ〜
旦那のお影で成りあがったのに
ご近所を見下している5tbqchiQが又きましたよ〜
出自が卑しい人ほど勘違いするのよね〜
だから成り上がりって嫌よね〜。ヒソヒソww

って言うことだと思うよ。>ご近所の僻み



448可愛い奥様:2006/02/28(火) 12:04:02 ID:eY4z8QSp
スルー汁!
449可愛い奥様:2006/02/28(火) 12:10:47 ID:5tbqchiQ
>>447
また、その話ですか?
もういいですよw
単なる妬み僻みでしょう。
だって、地主さんたちも「気をつけろよ〜」と言ってましたし。

ID:b6oHu5GNは、渋谷の、近所の土地が600万円/坪の地域に住んでるんですよね?
kmタクシーの社長宅があるそうで。
こういう場所に建てるなら、やっぱりHMの出来合いのものは、やっぱり建てられないんじゃないですか?
凝ってる人も多そうですし。
うちの地域ですら「積○ハウス?所詮はプレハブw」みたいなことを地主の一人に言われたんですから。
やっぱり、有名な建築士の方にお願いしたんですか?

いやね、私自身がセンス無しandめんどくさい性格なので、基本的には丸投げしちゃいたいんですよね。
家具から何から。
良い人を知っているなら教えて頂きたいと思いまして。
450可愛い奥様:2006/02/28(火) 12:15:19 ID:8fDNIjlc
5tbqchiQ NG登録完了
451可愛い奥様:2006/02/28(火) 12:21:23 ID:kUVaN/e8
スルーできないならあなたも同類だよ。
452可愛い奥様:2006/02/28(火) 12:24:42 ID:5tbqchiQ
家の相談をしているわけですし、問題ありませんね。
どこの土地が良いか、どんな建て方がいいか、建築士やコーディネーターの選び方など
参考にさせて頂きますm(__)m

もちろん、知っている方に答えて頂ければ、と思っています。
(知らない人はもちろんスルーで全く構いませんよ、ということですね。)
453可愛い奥様:2006/02/28(火) 12:29:43 ID:eKrBJL/y
>436
ウチの近くは土曜日に地鎮祭の後にご挨拶に行ったら
出ない家が数件。出てくださった方が
「この辺りはお手伝いさんが居ない週末はインターフォンに出ないお宅が多いから
こういうご挨拶も住みはじめてからの回覧板も平日の方がいいですよ」と
言われました。
祖父からの相続の土地なんだけれど、大変そう…と思いました。
454可愛い奥様:2006/02/28(火) 12:37:32 ID:5tbqchiQ
地鎮祭、うちもやりましたねぇ。
神主さんを送迎までして。
「やっぱり、神学部とかの御出身なんですか?」
「よく知ってますね。そうなんですよ。でね・・・(うれしそう)」

お手伝いさんか・・。すげー。
周りに一軒もないや。そんな家。
455可愛い奥様:2006/02/28(火) 13:04:07 ID:6iur6YrP
質問させて下さい。
今ご近所への挨拶が話に出ていましたが、工事着工前と、完成後、2回挨拶に行くのが一般的ですか?
456可愛い奥様:2006/02/28(火) 13:05:02 ID:oYygWXtY
>>438
うちも建て替え予定なのですが
解体費とかゴミ処理費、いくら位かかりそうですか?
457可愛い奥様:2006/02/28(火) 13:05:49 ID:8TYUsmKZ
私は上棟式の日と引っ越した日の2度行きましたが、
上のほうの流れを見ると地鎮祭の日にも行くほうが良いっぽいですね。
458可愛い奥様:2006/02/28(火) 13:11:14 ID:5tbqchiQ
ID:b6oHu5GNさんって、何だかんだと話しかけてくれる割に、
こっちが質問すると、適当に答えるかスルーなんですね。
ぶっきら棒な性格なんですかね^^;

あと・・・言いにくいのですが・・・脳内ならもう結構です。
こちらも、そういう人に根堀葉堀聞くのは、気の毒ですしね。
459455:2006/02/28(火) 13:11:38 ID:6iur6YrP
>>457
ありがとうございます。
>>456
大きさはもちろん、木造か鉄筋か、でかなり金額が変わるらしいです。
ご参考までに、木造2階建てで大きさは建坪40坪で180万でした。
460可愛い奥様:2006/02/28(火) 13:13:07 ID:4dVxCUcs
えっ!完成後も行かなくてはいけませんか?
私は次は引越しの時でいいかと思ってたのですが…
だんだん怖くなってきたorz
461可愛い奥様:2006/02/28(火) 13:14:25 ID:oYygWXtY
>>459
ありがとう。
結構かかるもんですねガクブル
462455:2006/02/28(火) 13:15:16 ID:6iur6YrP
>>460
ごめんなさい。完成後=引っ越し時のつもりで聞きました。
うちは完成したら、すぐ引っ越しの予定なので。
463可愛い奥様:2006/02/28(火) 13:28:29 ID:4dVxCUcs
>>462
私こそ気が利かずごめんなさい。
なんか、挨拶で敏感になってしまいまして…
うちも完成後すぐ引越しです。
早く開放されたいです…。
464可愛い奥様:2006/02/28(火) 13:30:48 ID:6iur6YrP
>>463
わかります。お気になさらず。
引っ越しまで頑張りましょう。
465可愛い奥様:2006/02/28(火) 14:04:26 ID:TMt41iwt
うちは測量に入るときにHMの営業と主人が、敷地を接してる家に、HMが用意したゼリーを持って挨拶。
(分譲地を買った場合は必要ないかも)
地鎮祭の前に、ダンプで土を入れたので(一期外構)、その工事の前にHMの営業と主人が
町会(7軒)に、HMが用意したタオルを持って挨拶。
引越しの日の午後、同じく町会(7軒)に、タオルセットを持って一家で挨拶。
ちなみに、道路をはさんだ隣は分譲マンションですが、そこには行きませんでした。
466可愛い奥様:2006/02/28(火) 14:14:43 ID:Yn8IVOKD
キッチンの件ですが、

希望としてはL型なのですが
シンク側だけダイニングに対面させたいと思っています。
その場合、コンロ側のみ吊り戸棚を付けて
シンク側はオープンにするプランってどちらかの
メーカーでありますか?
(探してるんだけど、カタログ上では見つかりません…)

正直 主人は、シンク側にも吊り戸棚を付けて
セミクローズドにすれば?と言ってますが。
確かにその方が安くあがるけど、狭く見えるのも
いやだなぁと思って悩んでます。
467可愛い奥様:2006/02/28(火) 14:23:32 ID:TMt41iwt
うちもダイニングの開口部を大きくとりました。
ただ、消防法上の下がり壁が必要だったので、まったくのオープンでは無いですが。
キッチンメーカーINAXにしましたが、設計図を持って回ったメーカーは、どこでもOKでしたよ。
カタログだけでは分からないので、ショールームで相談されることをお勧めします。
468可愛い奥様:2006/02/28(火) 14:25:42 ID:hwOhvIqh
松下のオーメイドで、Joycoreフラットプランってので見たよ。
私はU型でそれ考えてたので覚えてる。

でも結局セミクローズドにしちゃった。
469466:2006/02/28(火) 14:31:52 ID:Yn8IVOKD
レスありがとう。

なるほど、各メーカー、セミオーダー感覚になるのかな。
価格大幅アップということはないのかしら。
>>468さん、セミクローズドにされて使い心地どうですか?

我が家も結局そうなるかも…。やっぱり電動昇降水切りユニットも魅力だし。


470可愛い奥様:2006/02/28(火) 14:37:25 ID:hwOhvIqh
電動昇降ユニットが旦那の絶対条件wだったので
セミクローズドのU型ハイカウンター対面になったんだけど。
DKと和室で約21畳なんだけども、狭いとは思わないですよ。
ダイニングセットとコタツ以外の家具を置いてないので
広く感じるのかもしれませんが。

471可愛い奥様:2006/02/28(火) 14:44:47 ID:ATP1p8r1
話ぶった切ってすみません。

木材のことを質問してよろしいでしょうか?
適切なスレがあれば誘導お願いします。

見積が上がってきたのですが、見える柱はスギ。
見えないところは米松と説明されました。
親に説明したら
「米松って一番安い柱じゃないの?!今はこんな風にやるのかしら」と。

皆さんのところはどうですか?
予算が少ないから仕方ないのでしょうか。
述べ床34坪の2階建てでカーテン、外構工事、エアコン、諸経費含めて
2000万の見積金額です。
472可愛い奥様:2006/02/28(火) 14:50:52 ID:sWRc/9El
>>471
同じ種類の木でもランクがあるから一概には言えない
473可愛い奥様:2006/02/28(火) 14:55:31 ID:ip+syjfg
>>471
プロに直接聞いてみたら?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1054473815/
474可愛い奥様:2006/02/28(火) 14:56:13 ID:6iur6YrP
>>471
このあたりに詳しい人がいそう。
●木組み● 伝統構法の家 ●自然素材●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1052054900/
和室のこだわり、銘木床の間業界の黄昏
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1035455677/
材木屋さんの雄叫び2?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1054473815/
475474:2006/02/28(火) 14:56:59 ID:6iur6YrP
かぶった。ごめんなさい。
476471:2006/02/28(火) 14:59:37 ID:ATP1p8r1
>>472,473,474

誘導ありがとうございます。
そちらで聞いてみますね。
477可愛い奥様:2006/02/28(火) 15:53:59 ID:WNJ8LcB3
>>466
コンロ側(壁面)に吊り戸、シンク側(ダイニング対面側)がフルフラットの
タイプを探してるのですよね?ありますよ。
YAMAHAのドルチェっていうシリーズのL型が全てそうです。
サイトに画像は見当たりませんでしたが、手元のカタログには載ってます。
対面もラウンド形状やスクエア形状などがあり、色も豊富(予算が許せば…)
なので、一度カタログを請求してみては?

うちは2700のフラット対面(L型ではない)にしましたが、標準品では無かった
ので、キッチン本体のみで120マソくらいになりました。
色々オプションを入れたので少し高くなりましたが、ご参考までに…
478可愛い奥様:2006/02/28(火) 16:05:04 ID:b6oHu5GN
対面キッチンの電動昇降ユニット、90cm幅で2台つけようとしていましたが、
予算の関係で、普通の吊戸棚70cm高さ×90cm幅×2台にしました。
2台で20万円強の差額です。電動ユニットは天井部20cmに機械が入るので
容量は50cm高さと同じ分です。使いやすさは格段の違いがありますが、
収納量と予算を取ったと思ってあきらめます。もっと年とってからリフォームで
入れ替えよう…(と自分にいいきかせる)。
479可愛い奥様:2006/02/28(火) 16:21:10 ID:hevyLZ+v
解体工事、結構かかるんだね・・・はあ・・・
うちはとにかくお金がないので、50坪2,000万円くらいの家を
建てるつもりなんだけど、総額でいくらになるやら・・・
カタログ見てるのは楽しいけど、夜寝る時金額が頭にちらついて
眠れなくなる時があるw
480可愛い奥様:2006/02/28(火) 16:31:48 ID:WNJ8LcB3
>>479
解体、うちは100マソくらいだったよ。
前の住人が住んでた家は、木造平屋50坪くらいだったと思うけど。
だから安かったのかな?けっこうするんだね、解体費。
481可愛い奥様:2006/02/28(火) 16:36:21 ID:oYygWXtY
吊り戸棚の、ひっぱるとグイーンって下がってくる装置って
あった方が便利なんでしょうか?
つけた方、つかなかった方、教えてください。
482可愛い奥様:2006/02/28(火) 16:44:39 ID:rh8h0pAD
>>481
背の低い人には便利と思うよ。
私は165あるので、吊戸棚下段はちょうと手を伸ばしたところにあって一番使いやすい。
上段には日ごろ使わない蒸し器やなにや入ってて、装置は不要だ。
483可愛い奥様:2006/02/28(火) 17:11:56 ID:WDKsIwjb
>>481
うちは標準でついてたからあるけど、どうだろう?
絶対必要と言うほどではないような。
何をいれるんですか?と営業さんにきいたら、粉類とか乾物と言われたけど。
ちょっと重いから、そう頻繁には使わないものかな。
かといって、上の棚にしまいこむほどでないもの。
使い道によっては便利なのかなあ。
どうせなら、電動式がよかったな。
うちは、メーカーの都合で電動はつけられなかったんです。

>>479
解体は複数見積もりを取ると、結構値段ちがいますよ。
大手ほどうるさいわりに高くて、小さいところはゴミも全部片付けてくれて
なおかつ料金も安いです。
ただし、リスクもあります。
HM経由すると、かなり高くなります。
うちは、30坪木造で90万程度でした。

484483:2006/02/28(火) 17:17:02 ID:WDKsIwjb
あ、勿論一番安い所です。
HMだと150万弱でした。
しかも家電とか家具処理は別料金でね。
485可愛い奥様:2006/02/28(火) 17:33:43 ID:5tbqchiQ
183 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 17:25:14 ID:22E/Ej6y
>>182
この人( ID:5tbqchiQ)荒らしなんで放置してください。
すでに他のスレでで大暴れした直後ですから。
486可愛い奥様:2006/02/28(火) 17:46:44 ID:x0DbgD9l
入居済みの人に質問です。
そろそろ暖かくなって害虫など気になり始めますが、
新築でコンバットなど置きますか?
姿を見たくないので、アパート住まいのときは毎年3月ごろ置いていたのですが、
あれって誘引する効果もあるんですよね?
外部から呼んでしまったら嫌だし迷っています。
姿を見かけてから置いた方がいいのかな?
487可愛い奥様:2006/02/28(火) 17:49:23 ID:5tbqchiQ
186 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 17:45:50 ID:bCFwxUP+
>>185
あっちで構ってもらえなくなったから今度はこっちに現れたの?
5tbqchiQタン
488可愛い奥様:2006/02/28(火) 17:50:03 ID:5tbqchiQ
14 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 17:49:20 ID:M2hWBJlZ
13は昨夜から今朝にかけて家スレを荒らした要注意人物。
489479:2006/02/28(火) 17:50:24 ID:hevyLZ+v
解体工事について皆さんレスありがとう。
HMは見積もり無料でしますよと言っていましたが、それ以外にも
個別に、解体業者にも見積もりとってもらって、値段を比較したほうが
良さそうですね。
参考になりました。
490可愛い奥様:2006/02/28(火) 17:54:56 ID:5tbqchiQ
他のスレまで追いかけてきてうだうだ言ってるくらいだから、

や っ ぱ り 貧 乏 人 の 僻 み だ っ た ん で す ね w

では
491可愛い奥様:2006/02/28(火) 18:18:27 ID:gPPPyp8y
721 名前:可愛い奥様 :2006/02/28(火) 00:42:14 ID:NeAPfyav
ずいぶん、機嫌もよく、仲良く話していたが
20分と持たない。
絶対、反対意見を言う。言葉の端々をつつく。もう嫌だ。
いつもなら話さないことなんか話してしまって、
結果がこうなると、やっぱり話さなきゃ良かったと大後悔。
友達と遊びに行ったりしてうきうき楽しくても
話し相手が居ない。旦那が帰ってきたらいつもの顔に
戻らないといけない。もういや。そして臭いです
体は加齢臭なんですが口が、、、臭い。
なんかうんこの臭い。気持ち悪い。


722 名前:可愛い奥様 :2006/02/28(火) 07:35:23 ID:6Lf0BSIA
相方の体臭を好きになれるかどうかは
免疫的に子供が優良なものになるかどうかの指標だという説もあり。

世の奥様にはクンクナーといって
自分の旦那の体臭がぴったりマッチしてて
旦那が脱いだTシャツとかクンクンして恍惚となってる人がいるがいるというのに…
カワイソス( ´・ω・)
492可愛い奥様:2006/02/28(火) 18:20:42 ID:8fDNIjlc
レスが飛び飛びなのは基地外の人がずっと粘着しているから?
493可愛い奥様:2006/02/28(火) 18:26:30 ID:gPPPyp8y
721 名前:可愛い奥様 :2006/02/28(火) 00:42:14 ID:NeAPfyav
ずいぶん、機嫌もよく、仲良く話していたが
20分と持たない。
絶対、反対意見を言う。言葉の端々をつつく。もう嫌だ。
いつもなら話さないことなんか話してしまって、
結果がこうなると、やっぱり話さなきゃ良かったと大後悔。
友達と遊びに行ったりしてうきうき楽しくても
話し相手が居ない。旦那が帰ってきたらいつもの顔に
戻らないといけない。もういや。そして臭いです
体は加齢臭なんですが口が、、、臭い。
なんかうんこの臭い。気持ち悪い。


722 名前:可愛い奥様 :2006/02/28(火) 07:35:23 ID:6Lf0BSIA
相方の体臭を好きになれるかどうかは
免疫的に子供が優良なものになるかどうかの指標だという説もあり。

世の奥様にはクンクナーといって
自分の旦那の体臭がぴったりマッチしてて
旦那が脱いだTシャツとかクンクンして恍惚となってる人がいるがいるというのに…
カワイソス( ´・ω・)
494可愛い奥様:2006/02/28(火) 20:30:49 ID:PhGunjmR
>>486

バルサンを炊くのはどうかしら?
495可愛い奥様:2006/02/28(火) 20:34:31 ID:5qBImkJ0
バルサンは持っていく荷物のほうに炊いたほうが良いかもね。
496可愛い奥様:2006/02/28(火) 20:50:03 ID:sWRc/9El
>>486
引っ越しのオプションでトラック内でバルサン焚くってのがあったから
それをやってもらった。
497可愛い奥様:2006/02/28(火) 21:35:38 ID:PhGunjmR
あったあった!
それからクローゼットや押入れに、防虫シートを敷いてくれる、というのも。
498可愛い奥様:2006/02/28(火) 21:44:21 ID:LhXqT244
うちも引越し近いので調べてみました。
アー○引越しセンターですよね。
以前、このスレで、サカ○は話題に出た気がしますが、
アー○はどうなんでしょう。
アー○で引っ越された方いらっしゃいましたら教えてください。
499可愛い奥様:2006/02/28(火) 22:46:00 ID:Iy5Wlrvl
転勤族スレで聞くとよいかも・・
500可愛い奥様:2006/02/28(火) 22:54:01 ID:RZKermNZ
>>498
生活板に引越しスレがあるよ。とても参考になります。
501可愛い奥様:2006/02/28(火) 23:54:28 ID:LhXqT244
>>500
ありがとうございます。
ちょっと見てきます。
502可愛い奥様:2006/03/01(水) 00:05:23 ID:FW9mOJIE
システムキッチン、普通に使っててガス漏れの危険ってニュース、びっくりした。

503可愛い奥様:2006/03/01(水) 00:28:03 ID:6f3JzDhx
相談させてください。
土地が手狭な事もあるし、小さくてもいいので和室も欲しいな、と思い
思い切って2階に寝室持ってこようと持っています。
しかしながら私は実家にいた頃も自室は1階
今はアパートなので寝室からキッチンまでオオマタ5歩くらいで行けます。
こんな環境からいきなり2階に寝室って言うのはキツイかなぁ〜と思っております。
いかがなもんでしょうか?
私は仕事をしています。朝、朝食を作って2階へ着替えてまた1階へ。
帰ってから2階へ上がってから着替えてまたキッチンへ・・・
ワンフロアーなら少しで済むのにな・・・とか思ったり。
年は私は31歳旦那は37歳です。
504可愛い奥様:2006/03/01(水) 00:33:30 ID:FW9mOJIE
>>503
全然問題無いですよ。当方42歳。
キッチン横が寝室の方が嫌ですよ、臭いがこもりそうだし。
階段を出来るだけゆったり作っておけば昇り降りは苦にならないです。
505可愛い奥様:2006/03/01(水) 00:52:43 ID:6f3JzDhx
>>504
ありがとうございます。
問題ないですかぁ〜。良かったです。
1階寝室だと人目も少々気になるトコロでした。
子どもも小さいので夜も何度か覗いてますし。
2階の方が子どもに近くて安心、って旦那は言っていたんですよねー。
2階寝室プランで相談してみます。
なかなか間取りが決まりません・・・
506可愛い奥様:2006/03/01(水) 01:25:29 ID:aVwN40cF
【滋賀園児殺害】帰化した中国人の声を朝日新聞が掲載
「子供を殺されたくなければ、私たちをしっかり受け入れてください」
と言わんばかり

■閉鎖的な日本悪戦苦闘した  主婦 西町友希(大阪市住之江区 36歳)

 中国出身で来日11年目、日本国籍を取得し、小3の子どもがいます。夫の転勤で東京から
大阪に来たばかりです。滋賀県長浜市の幼稚園児殺害事件はひとごとではありません。
 私の体験では、日本の幼稚園は母親が中心でとても閉鎖的で、外国出身者には入りにくい
世界です。日本人女性はグループ意識が強いだけではなく、自分と同じレベルの人としか付き
合わないような感じでした。自分よりきれいはだめ、自分の夫より稼ぐ旦那さんがいる人もだめ、
自分より格下はだめ。様々な点で付き合う相手を選択します。
 外国出身者は良く好奇の目で見られます。母親に友達がいなければ子どもも遊び相手がい
ない。私の子がグループの輪に入れない姿を見て寂しかった。
 私は友達作りに必死でした。皆に無理に合わせたけれど、日本人の建前と本音が理解でき
ずに悪戦苦闘しました。つらい思いが積み重なると相当のストレスになります。夫は忙しく、核
家族の子育ては想像以上に難しいです。
 2004年、日本人の結婚のうち15組みに1組が国際結婚だったそうです。外国出身者も日本
社会の一員として生きていかなければならない。明日、皆さんの隣人になるかもしれません。
 私たち外国出身の配偶者による努力は欠かせません。しかし、日本社会にどう適応させるか、
子育て支援をどうするか、行政だけでなく、日本人の皆さんは考えてください。
 もう少し寛容に、もう少し普通の生活者として、本当の仲間として私たちを受け入れてもらえ
ませんか。

2006年2月28日付 朝日新聞大阪本社版 声〜子どもの周りで〜
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/114515.jpg

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141140266/
507可愛い奥様:2006/03/01(水) 01:42:40 ID:eo6Wa0rt
地元工務店、積水ハウス、大和ハウスと回ってみた。
地元工務店は坪単価は安いけど、見た目も材質もチャチだわ。
508可愛い奥様:2006/03/01(水) 03:29:58 ID:sdFSQjQi
HMのモデルハウスは、オプションだらけだよ。
平均的な坪単価で、モデルハウスと同じものが建つと思ったら大間違い。

結局、予算があるだろうから、その予算で、どのくらいのものができるのか
比較すればいいんだよ。
509可愛い奥様:2006/03/01(水) 03:32:33 ID:VcdpinJ9
>>503
1階に少し余裕があるなら、ウォークインクローゼットを入れてはいかがでしょう。
うちは、LDK、お風呂、ウォークインを1階にして、2階は寝室のみです。
4畳のウォークインクローゼットに、オンシーズンの家族の服をしまう予定です。
それなら、着替えに上に上がる必要も無いし、各部屋に洗った物を
配りに行く手間も省けます。

寝室のクローゼットにはオフシーズンの服をしまおうと思っています。
子供が大きくなれば、部屋のクローゼットを使うかもしれませんが、その頃には
自分で服くらいしまえるようになってるはずですしw
510可愛い奥様:2006/03/01(水) 04:37:28 ID:cykdnONl
小泉内閣が国会に提出した「医療制度改革」法案は、国民に新たな負担増を
おしつけるとともに、保険の使えない医療を大幅に拡大する、大改悪の内容と
なっています。いま格差社会と貧困の広がりが大問題になっています。この間、
介護も、年金も切捨てがつづいたうえ、増税がおしつけられ、そのうえこんな
医療改悪を許したらどうなるでしょう。お金の払えない人は公的医療から排除され
「所得の格差」が「命の格差」に直結する社会となってしまいます。
公的医療制度を土台から解体し、“人の命もカネしだい”にしてしまう医療大改悪を
阻止するため、ともに力をあわせることをよびかけます。
窓口負担増、保険料引き上げ、病院追い出し――国民から医療をうばう大改悪
今回の医療大改悪の第一の特徴は、高齢者・重症患者への情け容赦ない負担増と
医療の切り捨てにあります。
外来でも入院でも、医療費の大幅値上げが目白押しです。今年十月から、七〇歳以上
の「現役並み所得者」の窓口負担が、現行の二割から三割へと引き上げられ、
〇八年四月には、七〇〜七四歳のすべての人の窓口負担が、一割から二割へと
値上げにされようとしています。
入院では、今年十月から、療養病床に入院する人(七〇歳以上)の食費・居住費が
保険適用外になり、長期入院患者(住民税課税)の入院費は月三万円もの値上げで
九万円になります。〇八年四月からは六五〜六九歳にも拡大され、その場合の
一カ月の入院費は十三万円をこえてしまいます。
高齢者だけではありません。入院や手術で医療費が高額になったときの「高額療養
費制度」でも患者負担が増額されます。人工透析の月額負担も、一定所得以上の人は
負担が二倍になります。重い病気に苦しむ人に、さらに苦痛を押しつける非情なものです。
511可愛い奥様:2006/03/01(水) 07:23:09 ID:tk5y+3JF
屋根裏収納(各6畳相当)を寝室と子供部屋につけました。
大正解です!
512可愛い奥様:2006/03/01(水) 08:00:51 ID:RyGXkdKT
良かったね。最初はそう思っていることが多いアイテムねw
513可愛い奥様:2006/03/01(水) 08:25:08 ID:8QKBHUxL
>>512
後々何が屋根裏収納から出てくるの?
514可愛い奥様:2006/03/01(水) 08:29:07 ID:gYEhhOBQ
モノを詰めていくと、ただ屋根の下にコンテナトラックを設置しただけで、
手付かずの魔窟と化す恐れが。
6畳×2もあれば、中央に通路を設けてうまいこと有効利用できるんじゃ
ないだろか。
515可愛い奥様:2006/03/01(水) 08:53:40 ID:vXBrhV8l
>>512
使い方にも寄るのでしょうが、
我が実家では…次の家を建てた時に、消えました。

>>514さんの言われるように、巨大な!?物置となり、
新築時に行方不明になってから、次の引越しまで、
15年以上手付かずの物が発見・発掘されたり…

逆にそのお陰で、
入居前から保管していた幼稚園の作品から
その後の大学の教科書まで…残っていましたが。

上手に使えると良いですね。
個人的には、巨大な納戸・物置よりも、
各部屋などに、その部屋に必要な容量の収納を設ける派です。
516可愛い奥様:2006/03/01(水) 08:58:27 ID:tk5y+3JF
>>514

ウチのは、はしごをしまえば完全に密室というか、所謂、屋根裏状態。
でも電気は勿論、カーペット敷き、壁紙も通常に張ってあるし、除湿完備。
使わないものは粗大ゴミで捨ててしまう主義なので、季節もの(五月人形とか)旅行トランク、スポーツ用品などを収納。

ロフトの様ににしようと思ったんだけど、結局、収納部屋としか使わないだろうし、物置状態になった時に見えてしまうのもなんだから、今の仕様にしました。
517可愛い奥様:2006/03/01(水) 09:04:22 ID:tk5y+3JF
勿論、各部屋ごとやそのほかにも、十分な収納はあります。
ただ、天井裏も何か使えないかな〜と思ったもので・・・・。
518可愛い奥様:2006/03/01(水) 09:23:36 ID:4k+88RYj
子供は喜びそうだよね。

私は絶対出しづらいところに収納設けると魔窟にする確信があったので
やめましたw
519可愛い奥様:2006/03/01(水) 09:56:08 ID:0L44k32Y
子供が喜ぶのはロフト。
はしごで登るような屋根裏収納は使えないわ。
ダンボール箱を両手で抱えちゃうと登れないようなとこ、
そうそう出し入れできない=魔窟。
520可愛い奥様:2006/03/01(水) 10:23:40 ID:+5ISJi2s
教えてください!
全館空調を検討しています。床暖房より30万〜50万くらい設置費が
高いのですが、後にかかる電気代は全館空調の方が安いと三井Hに説明
されたのですが。実際の所使い勝手や費用面でどんなもんですか?
521可愛い奥様:2006/03/01(水) 11:04:03 ID:tk5y+3JF
>>520

全館換気空調システム&床暖房です。

使い勝手と言っても、スイッチ操作なので、特に問題はないと思います。
室内機が無い(通気口)ので、居室がすっきりしますよ。
ただメーカーによって、ダクトの太さや機械の大きさが違います。ウチはダイキンですが、他のメーカー(名前を忘れてしまいました)は室内機器を設置するスペースを設けなくてはいけないので却下しました。
家中どこでも一定の温度なので、快適ですよ!
522可愛い奥様:2006/03/01(水) 11:17:53 ID:t4b3FAdV
うちもロフト(スペース上、4畳しか取れないのですが)をつけたんですけど、
魔窟の間になりそうですか・・・。
まだ間取りの段階なので何を置くのか一度考え直した方がいいですよね。
523可愛い奥様:2006/03/01(水) 11:22:55 ID:+5ISJi2s
>>521
レスありがとうございます。ところで一ヶ月(冬場)いくらくらい
かかりますか?よろしかったら教えてください。
524可愛い奥様:2006/03/01(水) 11:28:56 ID:tk5y+3JF
我が家は述べ床160uで冬の電気代は20000円弱。
ただ、一階が全面石のタイル張りなのでガス床暖房を全面に入れています。
そのガス代が月に20000〜25000円。
525可愛い奥様:2006/03/01(水) 11:42:39 ID:+5ISJi2s
レスありがとう。やっぱり高いですねぇ。
今賃貸マンション住まいでエアコン暮らしなので、一軒家の光熱費を
聞くとかなりびびります。(今は524さんの半額)
うちも1Fのダイニングとキッチンとサニールームとホビールームを
タイル張りにしようと思っています。タイル張りでお困りの点など
あったらぜひ教えてください!
526可愛い奥様:2006/03/01(水) 11:58:35 ID:tk5y+3JF
>>525

電気代ですが、冬の昼間は朝夕の床暖だけでエアコンの暖房は入れていません。
エアコンの暖房を使ったら、もう少し電気代はアップしそうですよね。

タイルですが、我が家は和室以外、全面大理石(ベージュ系マーブル)で薬剤(酸に弱い)が使えないので、もっぱら掃除は
良く絞った雑巾&から拭き。モップはノンオイルのモップ。クリーナーは普通にかけています。
フローリングの様に、傷がつきません。
ウチは子供も高校生なので、家の中で遊びまわる事はないのですが、お子さんが小さいと転ぶと痛いかも・・・。
527可愛い奥様:2006/03/01(水) 12:30:32 ID:xKitp/nj
屋根裏収納って真夏は高温多湿になるので、置ける物が限られると
前に何かで読んだのですが、本当でしょうか?
この前入居したばかりなので夏の状態が想像つかず、
本当は本とか季節用品などしまいたいのですが、劣化すると思うと
怖くてしまえないでいます。
528可愛い奥様:2006/03/01(水) 12:34:58 ID:+5ISJi2s
度々ありがとうございました。全面大理石。。。かっこいいですね。
うちは大理石はお値段的に無理そうなので、テラコッタ風のものを
考えています。ただ、キッチンは茶碗類を落としてすぐにわれてしまい
そうなので思案中です。うちは子供が小学低学年なので、痛い!という
ことを含めもう一度ちゃんと調べて考えてみます。参考になりました、
ありがとうございました。
529可愛い奥様:2006/03/01(水) 12:44:54 ID:tk5y+3JF
>>527

そう聞いたので、除湿機能を付けました。(設計士から勧められた)
設計士さんからアドバイスは無かったのですか?
530可愛い奥様:2006/03/01(水) 12:45:24 ID:1WOcgspc
>>527
その住宅がきちんと断熱されているなら、
真夏日でも屋根裏が暑くなって困るということはないですよ。
自分の家は屋根裏をロフトにして趣味部屋にしていますが、
パソコン付けっ放しにしてもせいぜい扇風機で事足りました。
531可愛い奥様:2006/03/01(水) 12:55:57 ID:Qq37aaiH
断熱材もだけど、地域性にもよるかも。
うちは日本で一番晴れが多くて暑い県なので、外断熱でしっかり断熱しても
小屋裏には夏はいられないって言われましたよ。
(結局、そこで建てるの自体やめたんだけど)
でも物置にしたら屋根裏がまるまる断熱材替わりになりそうでいいかも。
532527:2006/03/01(水) 13:12:56 ID:xKitp/nj
レスありがとう。
標準でついてくるものだったので、ないよりマシかとつけました。
除湿機能の提案はなかったですね。
2畳程度の小さな収納だし活用頻度が分からなかったので、特に
機能充実させる必要性も感じてなかったですが、そういうの聞くと
ちゃんと考えとけば良かったかも。

ここは横浜なので暑い方だと思います。
普通の木造住宅で高断熱というわけでもなく、冬の今もかなり寒いです。
多分夏も暑いと思いますが・・・
人がいられない場所にしまえる物なんて相当限られますよね。
はぁ・・・物減らすか・・・
533可愛い奥様:2006/03/01(水) 13:16:26 ID:zNckPkTs
今、検討している分譲地があるのですが、集中プロパンでその貯蔵場所が買いたい
敷地内にあります。うちはオール電化にしようと思っていますので移設して欲しい
のですが、それが無理な場合は皆さんならどうされますか?それ以外の条件は
いいので、これさえなければ・・・と。
534可愛い奥様:2006/03/01(水) 13:19:40 ID:/onIKR/B
>>532
うちは並な断熱です。
1階屋根裏に2階廊下から入れるような屋根裏物置がありますが、
夏など、そこを開けると熱風が吹いてきます。
「これだけの熱を屋根裏空間が溜め込んでるんだ、すごいなー」と感心させられます。
でもここに雛人形こいのぼりストーブ扇風機予備ベッド子供が使わなくなったおもちゃ教科書本‥
すべて入ってますが、別になんともないですよ。
毎年、部屋いっぱいになる雛人形の箱を出すたびにありがたみが身にしみます。
535可愛い奥様:2006/03/01(水) 13:21:32 ID:Qq37aaiH
>>527
高温多湿っても、例えば庭先にイナバの物置なんかを置くよりはマシな
程度なんじゃないかと思うんですけど…。
住むと死ぬけど、季節の洋服や本なら大丈夫だと思いますよ。
ドライペットなんかをしっかり入れて、季節ごとに全部出して
虫干しして掃除してはどうでしょうか。
めんどくさそうだけど、頭の上に虫コロニーを作るよりはいいかも。
高温多湿になると紙にはダニのご飯になる虫がわくんですよね。
536可愛い奥様:2006/03/01(水) 13:24:02 ID:Qq37aaiH
>>533
火事や地震の時、敷地内で大爆発が起こったりしませんか?
私なら買わないです、そこ。
537可愛い奥様:2006/03/01(水) 13:49:58 ID:pBZZDWUm
24時間喚起?のスイッチが風呂場にあります。
各部屋の通気口みたいのをあけないと意味ないんですか?
538可愛い奥様:2006/03/01(水) 13:53:43 ID:VPAvp97n
>>537
意味ないっていうか法律で決められてるからね。
穴を開けなくちゃいけないんだよ。

>>536
うちはアパートのプロパンガスが置いてある目の前の土地を購入。
事故のことなんて考えてたら買えないよw
プロパンガスが置いてあるから土地代安かったんだろうけど。
539可愛い奥様:2006/03/01(水) 13:55:07 ID:vXBrhV8l
>>533
敷地内って?
専用の土地ではなく、ですか?

私だったら却下かな。

危険物が近くにある恐怖と、
ボンベの規模・本数が分かりませんが、
交換の時って意外と五月蝿くないですか?
540可愛い奥様:2006/03/01(水) 14:05:03 ID:RCnblGSp
豚切りスマソ 家とは直接関係ないんですが・・・
自宅建て替えで仮住まいに引っ越されたことのある奥様、
仮住まいの間も住民票は移動手続きされましたか?
半年ほどだからいいかな?なんて思ってるズボラ奥なんですけど。
でも確か、夏場に児童手当の申告とかありましたよね。
あれは「転送不要」だったような。じゃあ、住民票移動&
諸書類などの住所変更手続きをしないといけないのかな?
マンドクセー・・・教えてください。
541可愛い奥様:2006/03/01(水) 14:09:05 ID:vXBrhV8l
>>540
そういえば、私学だったので子供の頃から仮住まい時に
住民票の異動ってしたことないです。
あれっ?学生割引の定期の証明書ってどうしたんだっけ?

役所に相談に行かれてみては?
取り扱いに違いがあるかもしれませんよ。
542可愛い奥様:2006/03/01(水) 14:20:32 ID:Qq37aaiH
>>540
しませんでした。
工期が割りと長くて一年近かったんだけど、問題なかったですよ。
ただ、郵便局に転送のお願いみたいなのは出したと思います。
あ、でも児童手当とかは貰ってなかったからそこは分からないです。
543可愛い奥様:2006/03/01(水) 14:45:15 ID:x8YfWfp0
知り合いがいるとかなりいい。
しょせんメーカーは手抜きだからなー。
544可愛い奥様:2006/03/01(水) 14:47:48 ID:JKnr5hJI
>>540
私も移動はしませんでした。郵便局へは転送届けを出しましたよ。
転送不要のものは元に戻ってしまいますが、電話番号が同じだったので
向こうから連絡が来て、再送してもらったりしました。
ただ、郵便局は転送届けのシステムがありますが、ヤマト、ペリカン等等
多数の宅配会社に個々に転送届けだすことはしなかったので、お中元のシーズン
など、来てみたら家がなくって、という問い合わせはありましたが。
545可愛い奥様:2006/03/01(水) 14:50:01 ID:+/BKtq1+
>>533
買わないですね。
ゴミ置き場だって躊躇するのにプロパンならなおさら。
いつも心の片隅に不安を抱えながら暮らすのは精神衛生上よろしくない。
546540:2006/03/01(水) 15:02:51 ID:RCnblGSp
レスありがとうございます。
役所に電話しましたが、手続き必要と言われました。
書類が戻ってきた場合、役所側が2度手間だからのようです。
こっちの手間なんかシラネって態度でしたよ。さすがです。

宅配便は困るけど、もともとそんなに来ないしw
とりあえず手続きせずに過ごしてみようと思います。
547可愛い奥様:2006/03/01(水) 15:30:29 ID:hLBppGm0
すごい言い様。だったら住民票移転すればいいのに。
しなくていいというだけでしちゃいけないわけじゃないし。
548可愛い奥様:2006/03/01(水) 16:02:00 ID:CgdWvb4w
児童手当をもらうために必要なら、住民票移転くらいしたら?
そんな手間も惜しむなら貰わなきゃいいじゃない。
549可愛い奥様:2006/03/01(水) 16:05:27 ID:AGS2eKx1
そりゃ役所に聞けば「変更しろ」と言うでしょ。
二度手間だという前に、実際住んでいないところに住民票置くのは
罰則はないけど、違反なんじゃなかったっけ?
これを認めちゃうと越境入学とか当たり前になるし。
まあ何かあっても困るのは本人だし、好きにすればと思うが。
550可愛い奥様:2006/03/01(水) 16:31:04 ID:kI3ULwJK
>>547-549
鬼女らしいレスだねw
怖い怖い。なんでそんなキツいレスするんだろ。
普通に聞いただけなのに。
551可愛い奥様:2006/03/01(水) 16:35:19 ID:kp3Qa/qo
>550
同意。
屋根裏のことを聞いていた人にも意地悪なレスがついていたし
このスレ最近少し怖い。
552549:2006/03/01(水) 17:06:20 ID:AGS2eKx1
そんなキツかったかな。スマンネ。
自分の手間は惜しむけど、他人に手間かけさせるのは当然ってのは
どうかと思うし、何度も送らせる事で税金無駄にしてるわけだし、
違反(のはず)なんだから役所が
「移さなくていいですよ〜面倒ですもんね」なんて言う訳ないじゃん。
「こっちの手間なんかシラネ」って態度と言うけど、
役所が命令して建て直しするわけじゃないし、
自分こそ「役所や宅配の手間が増えようがシラネ」なんじゃないの?
553可愛い奥様:2006/03/01(水) 17:08:33 ID:VcdpinJ9
亀ですが…
屋根裏、小屋裏収納の話が出てましたが。
やっぱり、しまったり出したりに手間がかかるので、それなら床下の
方が断然使いやすいかと。

友人宅が、LDの下ほぼ全部床下収納になってて、新聞やらビール、消耗品の
買い置きやら全部そこにしまってて、とても部屋がすっきりしていました。
うちも希望したんですが、HMが構造上出来ないと言ってて無理ですた。

うちは2世帯で、2、3階が私達世帯なので、床下収納も、掘りごたつも
無理だった。欲しかったなー、掘りごたつ。
554可愛い奥様:2006/03/01(水) 17:14:45 ID:VcdpinJ9
>>552
重ね重ねキツイよwww
役所の対応って普段からアレだから、>>546の言ってる事も
分かる希ガス。しなくて無問題なら面倒だからしたくないし、
実際どうなの?って聞いただけなんだからさ。
しなかった人が多かったから、それならしなくても大丈夫かな?
って思って>>546のレスしただけでしょ。
555可愛い奥様:2006/03/01(水) 17:15:22 ID:zYQVYB33
>>553
LDのほぼ全部ってすごいね、箱型の物を何個か入れているのかな?(中にすっぽり人が入れる)
どうなっているんだろう?
556可愛い奥様:2006/03/01(水) 17:16:54 ID:WRmQF7fN
>>550
そうかなー。
言い方はキツイかもしれないが
当たり前のことを言ってると思うよ。
児童手当が欲しいのであれば多少の面倒はしかたないと思うよ。
お役所関係の手続きなんてそんなもの。
それを >こっちの手間なんかシラネって態度でしたよ。さすがです
って言うから、ちょっときつ目のレスがついたんじゃない?
557可愛い奥様:2006/03/01(水) 17:28:28 ID:VcdpinJ9
>>555
見せてもらったけど、下が天井の低い部屋みたいになってたよ。
大人なら四つん這いで、子供なら中腰で移動できる程の高さ。
数段のハシゴみたいのが付いてて、出入り口?が2箇所ほどあった。

奥に入れた物は出しにくいかもしれないけど、10畳くらいありそう
だったので、人が通れる通路をあけてキチンと荷物を入れれば、かなり
収納できそう。

工務店の売り建て3階建てで、1階車庫、2階リビング、3階寝室のよくある
間取りだったけど、2階の地下収納はかなり裏山だった。

>>556
ゴメソ、私もしつこかったね。スレ違いだからもうやめよう。
558549:2006/03/01(水) 17:52:26 ID:AGS2eKx1
キツいか。ごめんよ。
私が言いたいのは「そんなもん聞いてもいいですよって言う訳ないやん」って事。
役所に聞くだけ無駄っつーか。

他には選挙の投票券とかは転送してくれないし、
火災(家財)保険に入っていても住民票移動してないと無効だと思う。
敷地内に郵便受け置いておいて、時々取りに行くとかすれば
大抵の事はクリアできるような気もする。
559可愛い奥様:2006/03/01(水) 17:58:53 ID:tk5y+3JF


床下の収納。ウチは床暖房なのでそれは無理だと言われました。
560可愛い奥様:2006/03/01(水) 18:02:29 ID:WRmQF7fN
床下収納
出入れするところのフタが
古くなるとガタツクからあまり好きではないなあ。

二階用の床下収納あるよ。
ただ浅い。
561可愛い奥様:2006/03/01(水) 18:18:47 ID:nFiccmlv
床暖房について伺います。
メンテナンスってどうするんでしょうか?
たとえば10年ぐらいで管を総入れ替えするとかそういったことは
必要なのかな?
562可愛い奥様:2006/03/01(水) 18:21:27 ID:VcdpinJ9
>>559
そこのは床暖入れても設置できるって言ってたよ。
通常の箱型収納なら無理だろうけど、半地下もしくは中二階部屋
みたいな感じだからできるのだろうね。

>>560
そう、かなり浅いらしかったので、もったいないし止めました。
結構お金かかるもんね。1箇所当たり10マソ以上したような…。
563可愛い奥様:2006/03/01(水) 18:33:33 ID:VcdpinJ9
連投スマソ。
キッチンに、フード連動型のコンロを入れてる方っていますか?

ハーマンのs-advanceを入れようと思っているのですが、キッチンメーカーで入れると
とんでもなく高い為、コンロだけ施主支給にする予定だったのですが、
仕様が違うらしく、メーカーで入れるとフード連動だけど、市販品にはその
機能が付いていません。

連動型のはシステムキッチンメーカーのルートでしか手に入らないようです。(ハーマソに確認した)
楽天とかで安売りしてる市販品とメーカールートで入れる差額は7マソ位です。
無くてもいいけど、あったら便利かなーと思いまして。
564可愛い奥様:2006/03/01(水) 18:35:12 ID:tk5y+3JF
>>562

床暖の図面を見ると、万遍無く配管があるからウチは無理だったのね。
トイレも浴室も和室もすべてに、床暖が入ってるから・・・。

メンテナンスは2〜3年に一回、不凍液(防錆循環液)の交換と循環回路洗浄をします。
点検は年に一回はした方が良いみたいです。
565可愛い奥様:2006/03/01(水) 18:36:26 ID:c3OtyAZh
建てて5年半ですが、今もっとも苦しんでるのが住宅ローン。
毎月の支払額(11万)、ボーナス(夏冬50万+)に苦しんでる。
借金を精神的負担に思う性格の旦那勝手に設定額を決めました。
何の相談もなし。
支払い能力はじゅうぶんにあるのに無理な金額を設定するもんだから
毎月の生活がカツカツ、余裕がまったくなくいつもお金のことばかり
考えてる。臨時の支出は旦那に秘密でカードで借金。
余裕をもって設定してまとまった金額が貯まったら充当とかに
すればよかったのに。
566可愛い奥様:2006/03/01(水) 19:05:34 ID:0L44k32Y
ちなみに収入はどのくらいですか?>565
567可愛い奥様:2006/03/01(水) 19:11:48 ID:UZ9oyMB4
>>565
なんで旦那に内緒でカードローンなんてするの?後ろめたい支出
なのかしら?
内緒でなんとかしてたんじゃあ旦那はいつまでたっても危機感
もたないんじゃない?
勝手に支払い設定額決めちゃう旦那も旦那だけどあなたもあなた
なんじゃない?もうちょっと家計のこと話し合ったら?
568可愛い奥様:2006/03/01(水) 19:12:47 ID:eo6Wa0rt
>>565
つ 風俗
569可愛い奥様:2006/03/01(水) 19:14:28 ID:oRlCkuSD
>>565
毎月11万でキツく感じるのかあ。ボーナス月だけつらいとか?
秘密の借金はやめてローン設定見直したほうがいいのでは?
私はこれからだけど、そうなる時期がくるのかガクブルしました。

うちはいま建築申請中。今の家賃が約20万(78u東京)。
うちも夫が全部やっているんだけど、現在の負担より年間50万強
プラスでローンを組む予定です。
570可愛い奥様:2006/03/01(水) 19:18:28 ID:eo6Wa0rt
>>569
>うちはいま建築申請中。今の家賃が約20万(78u東京)
こんなこと書くと叩かれるよ!
妬み・僻みの宝庫だから。
スレ読めばわかるっしょ?
話の内容から中流〜下流の人達が多い。
571可愛い奥様:2006/03/01(水) 19:22:27 ID:tk5y+3JF
叩かれるかな〜?
だって月の返済24.5万円でしょ。
572可愛い奥様:2006/03/01(水) 19:22:58 ID:oRlCkuSD
>>570
すいません。
573可愛い奥様:2006/03/01(水) 19:28:52 ID:oRlCkuSD
>>571
そうです。ボーナス時にプラスすると、月々の負担額はいまより
少なくなるし駐車場代もなくなるので、>>565さんとそれほど
大きな差がないかなーと思ったので書いてしまいました。
自慢のつもりはまったくないです。ウザくてすいません。
574可愛い奥様:2006/03/01(水) 19:31:49 ID:tk5y+3JF
>>573

573さんと同じくらいのローン返済をしている方、結構いると思いますよ。
ウザくないですよ。気にしない気にしない!
575可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:02:18 ID:eo6Wa0rt
>ID:tk5y+3JF
そういう発言が僻み丸出しなんだよ。

金持ちが登場→なぜかタイミングよくその他の金持ちが登場→最初に登場した金持ちがなんやかんやと叩かれる
いつものパターンw
576565:2006/03/01(水) 20:07:48 ID:c3OtyAZh
年収1000万ちょっとです。
子供が2人私立高校で学費交通費などで10万飛んで行くし、
お小遣いとか雑費で6,7万。バレエ、ピアノ習ってるんで月3万。
発表会は二人で40万かかりました。
旦那は小遣い月10万(〜20万)もって行くし。
結局、家かってやったんだからお前は何も買わなくていいよなって
ことみたい。
577可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:13:41 ID:eo6Wa0rt
>>565
一番苦しい時期ですね。
私が大学生のだった時、うちの父は50手前で、年収は1100万円ありましたが、
家もボロかったし、車もボロかった。
でも、子供達が独立したとたん、急に羽振りがよくなった。
大変だと思いますが、あと少しの心棒ですよ。
578可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:20:49 ID:oRlCkuSD
>>576
ますます自分の5年後のようで不安になってきました。うちも5年後には
子ども二人が中高校生。
あと数年すぎればラクになると思いますが、秘密の借金は膨らんでいく
一方ですか?返済のメドは?他人事ながら、とても心配です。
579可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:21:47 ID:tk5y+3JF
>>575

20数万円のローンを払っているからって、お金持ちとは限らないと思います。
なぜそんなに怒るのか、理解できませんが。
580可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:25:59 ID:ASF9cY6Y
>>579
ID:eo6Wa0rt
はスルーしましょう!
なんかわざとらしいレスがこの間の方のような・・・。
581可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:26:44 ID:eo6Wa0rt
>なぜそんなに怒るのか、理解できませんが。
うん。あんたがうざいだけ。
その後の展開が読めるし。
もうレスしなくていいよ。あとID変えて再登場とかも止めてね。

スレ違いの発言をするなら放置するんで。
582可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:30:31 ID:P7V6S2T+
>>580
どう見てもあの人でしょうw

スルーするのが一番だよね。
583可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:32:26 ID:ukq3GGOE
>>576
子供達のお金は、しょうがないとして旦那さんがお金使いすぎな
気がする。
うちも年収近い(でも、もうちょい下)だけど。

やはり、ときどき足がでていることを旦那さんに説明して、少しお小遣いを
減らしてもらうようにするか、ローンを見直しす方がいいと思う。
584可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:34:20 ID:tk5y+3JF
そうですね。スルーします・・・・。
585可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:41:20 ID:eo6Wa0rt
ええ、スルーして下さい。
構ってくれなんて言ってませんw

ただ、僻みっぽい人が常駐しているのは確かですね。
金持ちが登場→なぜかタイミングよく自称金持ちが登場→金持ちが叩かれる
→金持ちが消える→庶民の話に戻る
これがいつものパターンですねw
くだらな〜〜い
586可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:44:39 ID:vGui2JpS
eo6Wa0rt NG登録完了しました

昔は良スレだったのに。
587可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:45:12 ID:tk5y+3JF
>>576 旦那さんのお小遣いを減らした分を貯め、繰上げ返済に充てる。

そう旦那さんに話せばわかってくれると思いますよ。
588可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:48:35 ID:eo6Wa0rt
急に良識人の振りをし始めた。
本当は叩こうとしてうずうずしてたくせに。
僻みババア、超ウケルww
589可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:55:35 ID:ASF9cY6Y
>>576
とにかくカードローンはやめやほうがいいと思いますね。
自分も独身のときですけどハマってしまって大変な目に遭いましたw
結局、旦那に全額払ってもらって結婚となったんですが
それからはクレジットカードも持たないし全て現金買いです。(何も買えませんが・・)
とにかく家計簿なりを見せて住宅ローン支払いを見直したほうがいいですね。
みなさんも言っておられるように旦那さんのお小遣い多すぎです。
うちなんて1万5千円・・・。それでも減らしたい気分です。
590可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:55:43 ID:4k+88RYj
>>582
でしょーね。しつこ〜。よっぽど現実で相手されてないんだろうな。

うちは全館空調は乾燥が怖いので(乾燥肌なため)床暖房を
全館に入れる予定です。
で、それは灯油式なんですがこの先の石油事情とか考えると不安。
電気式もあるんですが、初期投資がけっこう変わってきちゃう。
どっちがいいんでしょうかね・・・。
今年の灯油の値段の高さも気になってます。
591可愛い奥様:2006/03/01(水) 21:05:38 ID:eo6Wa0rt
だって、明らかにおかしいもん。

「坪単価40〜50万円で30坪の家を建てるのがやっとですぅ〜」なんて話をしてる連中が、
小金持ちが現れた瞬間
「月24万円のローンなんて普通だよ」

どうやったらこんな一瞬で変化するんだよww
他にもおかしいと思ってる連中はたくさんいるはずだ!(うんうん)
592可愛い奥様:2006/03/01(水) 21:09:10 ID:3qk25ZJ1
あれ、なんでだろう、読めないレスがあるなw
593可愛い奥様:2006/03/01(水) 21:40:30 ID:P7V6S2T+
>>592
つーか、あぼ(ryばっかりだわw
594533:2006/03/01(水) 21:57:26 ID:wQ4j2E7G
>>536、539、545爆発はめったにないかもしれないですが、ガス漏れや、赤い
色の火気厳禁の文字がでかでかと書いてあるのを見るとドキドキします。
>>538うちがやめてもそこは気にならないという方が買われるでしょう。確かに
お買い得な値段です。
595可愛い奥様:2006/03/01(水) 22:51:24 ID:aHXzEofU
>>590
今のところ、コストは
電気>都市ガス>灯油のようです。
都市ガスじゃなくて、プロパンの場合はこの限りではないようです。
友人の家は、電気式の床暖だと、時々ブレーカーが落ちると聞いたので、電力はかなり食うでしょうね。
596可愛い奥様:2006/03/01(水) 23:00:08 ID:u0IqxPSm
なんかすごい亀なレスですいません。
上のほうでキッチンとダイニングの境を、消防法では下がり壁にしなきゃいけないというのがあったんですが、
IHだったらそれは必要なくなります。
余談ですが、一応念の為。
597可愛い奥様:2006/03/01(水) 23:19:16 ID:VcdpinJ9
なんかスレ伸びてると思ったら ま た あ い つ か 。
誰も「坪単価40〜50万円で30坪の家を建てるのがやっとですぅ〜」
なんて話はしてないけどねwwwどっかのスレと勘違いしてるのかな。
>>596
下がり壁…全然気にしてなかった。うちDKとLがオープンなんだけど、
間に下がり壁付いてるのかなぁ。担当に確認してみよう。
598可愛い奥様:2006/03/01(水) 23:48:58 ID:fAEHu7eY
年収1000万もあれば、ボーナス払い年に100万くらいは払えると思うが、
ボーナス払いは余り効率の良い返済方法じゃないと思う。
599可愛い奥様:2006/03/01(水) 23:49:10 ID:zjHyJhAz
>>596
うちはIHっていうかオール電化なんだけど、30cmぐらいの下がり壁がある。
なんでだろう・・
600可愛い奥様:2006/03/01(水) 23:59:26 ID:vGui2JpS
最近変なのが常駐しているので御祓いに参りました。
            rー- 、, - 、., -――‐ 、., -―‐-、--‐┐
            !: : : :/  r‐::::ァ-――-'ャ' ̄i   ヽ: : :|
            |: : : l  l::/       ヽ::|   l: : :!
    ,、     l: : :i  l |'    l    l    `|    | : :!
    ◇ヘ      l: : l  | l l,l-|-|、  ,|-l-l、 ! :  l: : !
   ◇◇ヘ     l: : |  ! |/lヘヘハ  / ノ ハ :| :  l: : |
   ◇:◇ ヘ.   {_! l ヽ ,===、丶' ,===、ハ : l |_j
   ◇ ◇ヘ.ヘ   /:!l l ト! ::::::   ,   :::::: j::イ|: l|: : ヽ
   ◇ ◇ヘ ヘ.イ: :/| i  「リ.、 ┌┐  /ィ´l  lト、: :ヽ
   ◇  ◇ ヘ ヘ: { l l  ヽ:::::::ト. ー ィ:::::{ ヽ ! l |ノl: : : :ヽ
    ◇  ;◇:_ヘ ヘ:ノ /: : /_/l!    」!\_:ヽ`i: l: ヽ`ト-:、:i
    ◇ ヽ::◇ヘ 〉-、イ|/ !   ', ' '〃 /t‐'ノ l リ ヽ:::::::|
        /: :V く   ヽ  ヽ  ヽ/  / `丶-ツ′  ヽ:/\
        !:イ   ヽ , -'ー、 ヽ/   ./   i / |    {: : : }
       !:/   / jヽ、   l /  ./   l /   |       ̄ ト、
       /|'   / /  i_ ヽ'   /     l/     !         l::|
     /´    f:/   / l ヽ `ヽ、'_、_  /  ,r |      l/
          /l/  /、 |_/_.\    l i ̄`ヽ'_  l         \
          l /l   i l/:._:._:._:._ト、 ヽヽ     {
          l i |、 /i |´:. :.|:. :.|:.| `丶| i     /
601可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:06:18 ID:eo6Wa0rt
>なんかスレ伸びてると思ったら ま た あ い つ か 。
何で俺のレスってこんなに釣れるんだろうなw

>誰も「坪単価40〜50万円で30坪の家を建てるのがやっとですぅ〜」
俺もさすがにこれは極端だと思った。
だけど、2000万円前後の家が大半だろ?話の内容からして。

あ〜あ。
卒業して就職するまでの今の休み期間、暇なんで、ここ数日、僻みババアを釣ってみたが
飽きちゃったな。
うちが6000万円弱で積○ハウスの家を買って、即金で払ったのは本当。
近所の僻みババアに謂れの無い誹謗中傷を受けたのも本当。
近所の500坪の土地を買う余力があるのも本当。
危なかったのは、家の詳細を聞かれた時、俺が打ち合わせをしたわけではないので、よくわからず、
「こいつ、打ち合わせなどをした経験がないな」ってことがバレバレだったことw

で、このスレに来てみた感想だが、やっぱり、
ババア=僻みっぽい ってのがはっきりした。
じゃ、俺は去るけど、あんまり人を僻むなよ。じゃあな、ババア(^^)ノシ
602可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:08:58 ID:2fDgwSbQ
天井埋め込みタイプだもんな、もっと勉強しろよ、高卒w
603可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:12:30 ID:WoFeRE39
>>599
たれ壁ってやつかな?
私はダラだから、目隠しになるし、リビングが汚れないような気がして
全然気にならないんだけど、
アイランドキッチンや、半島キッチンで開放的なのが好きな人は
抵抗があるんだろうな。
604可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:18:25 ID:AFa8I1Bw
しつこくて済まん。

>天井埋め込みタイプだもんな
本当だよ馬鹿w
天井埋め込み式(俺の言い方がおかしいのかも知れんが)のライトあるよ。
廊下やダイニング、リビングに。

あと、高卒ではなく大学生。
某大手企業に内定している。
あとは卒業式を終えて、入社するだけ。
じゃなノ
605可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:22:33 ID:2fDgwSbQ
だからさ〜ダウンライトって覚えとけってーの。
馬鹿w
606可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:25:07 ID:T/c66bl9
>602
>何で俺のレスってこんなに釣れるんだろうなw

それは別に釣りがうまいわけではなく、
手漕ぎのボートを「ほら、素敵なクルーザーでしょ!」と
バレバレのおばかな勘違いを書き込んでいたから。
社会に出ると、もっといろんな勉強ができるから、とりあえず
マックでバイトでもしておいで。
607可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:27:06 ID:z3f+yRRJ
全部ダウンライトか…。拘らないとそうなっちゃうのかな。
照明器具選ぶのって楽しいのよね。ペンダントとかブランケット。

たれ壁無いとすっきりして広く見えるよ〜。
608可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:31:34 ID:VciG6GvH
豚切りすみません。
建売りの家なのですが、収納の中の仕切りみたいなのって自分達で考えるのは
普通のことなのでしょうか?
リビングに幅1800奥行750×2の収納スペースがあるのですが
仕切りはお好きに考えてくださいと言われたのですが
どうしてよいかわかりません。
今の所、入れるとしたら本とかミニコンポくらいしかありません。
子がまだ小さいのでこれから物は増えるかもしれないけど
子供部屋にはもちろん各部屋にも収納はあるし…
リビングに収納ある方いますか?私自身のイメージがなかなか浮かばないので
どのような物を入れ、どのような棚割りにされているか
参考までに教えてください。
609可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:31:45 ID:V3NqD//n
515 名前:名無し草[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 20:32:12
>>512
ダウンライトという名称を知らない20代っているのかな・・・
今時アパートにもついてるよね

516 名前:名無し草[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 20:32:55
ID:5tbqchiQ
痛々しいし、怖いよ。何が彼女(彼?)をそこまで鬼女に張り付かせるのか
610可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:33:36 ID:z3f+yRRJ
>>608
可動式の棚にしてもらったらどうですか?
611可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:35:59 ID:AFa8I1Bw
あんたらもしつこいなw

全部ダウンライトのわけないでしょ。
ダウンライトなんてあくまでも補完的なものなんだから。
ていうか、俺が指してるのって本当にダウンライトと言うんだろうか?
比較的小さくて天井と水平なやつだよ?埋め込まれてるやつ。

もう面倒なんで無視するよ。今度こそ本当にじゃなノ
612可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:38:56 ID:z3f+yRRJ
>>611
多分説明が悪いのよ。
めっちゃ沢山照明見た私でもイメージ湧かないもん。
会社で苛められないようにしっかりがんばりなよ。じゃね。
613可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:45:13 ID:X9Dwry8p
ID:AFa8I1Bw NG登録完了
614可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:52:42 ID:T/c66bl9
たぶん、蛍光灯を1〜3本壁に埋め込んであって、その下に天井面とフラットな
プラスチックかなんかの板シェードをはめ込んであると思われ。
うちのインナーガレージがそれ。2〜4万くらいで、まあそんなに高いモンでもない。

照明といえば、私はリビングとダイニングをぺたんこ丸のシーリングライトを3個くらい+
ダウンライト6個で、>602のボクんちのようにすっきりさっぱりさせたいと
思っているんですが、ダイニングテーブル上にペンダントを進められています。
いちおう選んだシーリングライトは枠も飾りも凝っていて気に入っていますが
ペンダントがあると、食卓はほんとに楽しくなるでしょうか。
コーディネーターさんからは、リビングにシンプルなシャンデリア、ダイニングにペンダント
を薦められました。主人にいわせると、私は情緒というものがないそうです。
まだいいペンダントに出会ってないからでしょうか…。

615可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:57:47 ID:z3f+yRRJ
>>614
ペンダント凄くいいよ。
ご飯が美味しそうに見えるし、なんかうきうきする。
ヤマギワのカタログとか見ました?
うちは小さめでシンプルなガラスのもの複数にしたんだけど、すっきり上品で気に入ってます。
616可愛い奥様:2006/03/02(木) 01:18:13 ID:aINRARLP
>>607
違うよ、AFa8I1Bwの親が建てた家は、日立のリモコンぽちぽちでしょうがwww
積水の6000マソってえばるほどたいした事ないよね。

>>614
うちもダイニングはペンダントにしたよ。180のテーブルの上に小型ペンダント3灯。
あとは四隅にダウン、キッチン手元用にスポット2つ。
リビングの吹き抜けにはちょっと豪華なペンダントと、ダウン7つ。
電気代かかると思うけど、全部白熱灯です。

寝室とかは普通の蛍光灯シーリングだけど、照明で遊べるのLDくらいだから、
色々見てみると良いよ。選ぶのも楽しいよ。
617可愛い奥様:2006/03/02(木) 01:48:55 ID:L+kwHpx0
よく不動産板や建築板のスレ見てると
「親が建てた家の話ですか?w」ってレスしてる人がいて、
親の家なのにいかにも自分が建てた家のように話すなんて恥ずかしいこと
する奴さすがにいないだろうって思ってたけど、
ほんとにいるんだということにびっくり。しかも主婦のふりして。
618可愛い奥様:2006/03/02(木) 02:18:34 ID:EjepKFdx
マザコンなんだよ。
ママが相手にしてくれないから既女スレなんかに来るんでしょ。
新しい環境にこれから入っていくのが不安で既女(擬似ママ)と
お話したかった。
たくさんお話して満足だから帰ったのね。
619可愛い奥様:2006/03/02(木) 02:32:03 ID:aINRARLP
>>617-618
だね。やっぱり可哀相な子だったんだwww
こんな子供にならないように育てなきゃ。全部親の力で、自分は全然
凄くないのに勘違いしてる厨って情けない。
620可愛い奥様:2006/03/02(木) 05:37:14 ID:dlqgWa/S
>>608
家のリビング収納は、キャスター付きのパソコンラックを入れます。
奥行き750って、わりと深いので、下手すると奥の方がデッドスペースになるかも。
浅い棚板を何枚かつけてもらって、手前にキャスター付きの物入れをしまうとか?
621可愛い奥様:2006/03/02(木) 08:17:05 ID:faxp6l46
>>590
全館空調じゃなくても24時間換気なら部屋は乾燥するよ。
622可愛い奥様:2006/03/02(木) 09:57:43 ID:BhWm1cvh
シューズクロークをつけたいんですけどやっぱりむだかな〜
623可愛い奥様:2006/03/02(木) 09:59:49 ID:R0taLdV0
うちは1Fは全部ダウンライトだけですよ。
トイレの中も玄関も。
空調の穴とダウンライトと埋め込みスピーカー
で天井穴だらけだけど、ものすごいスッキリw
スイッチを細かく設置してあるので、天井は薄暗めに、
補助照明にフロアスタンドと床置きの照明使って
モンステラ(観葉植物@2m)を照らすと夜はbarのよう
になる。
624623:2006/03/02(木) 10:07:35 ID:R0taLdV0
連投スマソ。
>614
うちはダイニングテーブルの上もダウンライト@ハロゲン球×3個です。
ハロゲン球のダウンライトというのがあります。
ハロゲン球は団欒の暖かい食卓を照らすというより、食べ物を
無機質に美しく照らします。
食べ物が写真撮影用されたものみたいに陰影がシャープに見えます。
ハロゲン球のペンダントでも同じ効果があります。
モダンな感じの家にするならお勧めです。
ただし陰影が強く出てしまうので、手元に影ができます。
暖かい食卓を目指すなら白熱球かな・・・。参考まで。

625可愛い奥様:2006/03/02(木) 10:16:33 ID:hlE0xwO9
収納について便乗させてもらいます。

LDが北〜南の11畳程度あります。
その北側に1畳弱程度の収納がつけてあります。
LDの北側の窓がすごく小さくなってしまい、空気入れ替えを
する時に窓は大きめにつけた方がいいのかな?と思ってしまってます。
北側の窓は大きめの方がいいですよね?
626可愛い奥様:2006/03/02(木) 10:21:58 ID:SSkfQcCt
>623さん、すごく参考になります。

家自体はモダンシンプルな感じなんですが、灯りにはこだわりたいです。
ダイニングは白熱球にしようと思ってましたが、ハロゲンもよさげですね。
有線をひいてるので、うちもスピーカーとか埋め込む予定ですが、
天井穴だらけでも気になりませんか?
627可愛い奥様:2006/03/02(木) 10:23:36 ID:sA5miDkj
>>625

風邪の通り道ができれば、大きくなくてもいいと思うけど・・・。
628可愛い奥様:2006/03/02(木) 10:30:22 ID:HIUfnoBe
>>625
基本的に北側の窓はあまり大きくしないほうがいいと思うよ。冬場は寒いし。
通気確保のためだったら、むしろ反対側を大きく取って北側を小さくすると
空気の流れが出来て換気効率がいいと聞いたけど。
というわけで現状で問題ないと思います。
629625:2006/03/02(木) 10:33:48 ID:hlE0xwO9
>>627
そうですか。
現在住んでるアパートが2DKで、南と北側の部屋合わせて12畳。
襖外して一間で使用してて、窓もそれなりに大きいので夏場は涼しいので
大きめの方がいいのかな?と思いまして。

北側に収納置くとただでさえ暗い北側がもっと暗くなるかな?とも
思ったんですよね。

うーん、悩みます。



630可愛い奥様:2006/03/02(木) 10:37:40 ID:TTKU6b7q
うちの照明もほとんどダウンだけど、
今はダウンでもものすごい種類があるから選ぶの楽しかったよ。
ガラスの枠のダウンは天井にもふんわり明かりが漏れて綺麗。
631可愛い奥様:2006/03/02(木) 10:42:50 ID:T47r2aPj
>608
うちは90×90の収納が3個LDにあります(建築中)。
ひとつはパントリー的使い方する予定で可動棚5段、
ひとつはリビング周りのごちゃごちゃしたもの一式収納するつもりで可動棚5段。
もうひとつは来客時とかに使うかもしれないので枕棚とパイプです。
今リビングにいろんなもの置いてあるし(救急箱・裁縫箱・ミシン・文具・ビデオ・DVD等)
子どものおもちゃも一部はリビングに置いておくと思う。
建売だとただガランとしたスペースで、そこに自分で市販の棚置いたりするのかな。

>629
隣地に何があるかでも変わるんでは?
お庭だったりするなら大きく窓とってもいいけど、
道路だったら道行く人の視線が気にならないかとか、
隣家だったら借景ウンヌン言われないかwとか、覗かれたとか言われないか。
11畳程度だったら、南に大きい窓がついてしっかり日が入るなら
暗くなると言う問題はあまり気にしなくてもよさそうな気がする。
部屋の形(細長いとか)にもよるかなあ?
632可愛い奥様:2006/03/02(木) 10:49:01 ID:R0taLdV0
623です。
>天井穴だらけでも気になりませんか?
真ん中にプラスチックの丸いシーリングとか、ロマンチックな照明をつけた
女性っぽいお宅ならたぶん気になるとおもう。
天井が3mあるのと、部屋の雰囲気を無機質に男性的にして
あるので、うちは気にならないかな。
というより、夜の照明をつけたときの雰囲気は他に変えられない
ので日中の穴だらけは気にならないというか。
ダウンライトの多様はお店っぽくて違空間なのか、お客さんには好評です。
ハロゲンにもいろんなタイプがあります。
裏側をコート(塗装)してあるのを使うと、天井が照らされず、手元
だけを照らすのでより効果的です。
ちなみに、ハロゲン球は白熱球にくらべてかなり高価なので気をつけてください。
照明器具選びは、家の雰囲気を左右するので知れば知るほど奥深いです。
家づくりは、家具選びよりも、照明(電球)選びに重点を置いた
ほうが理想に近づけるような気がします。
樹木や外壁、表札なんかを下から照らしたり、照明は家の外回りにも
応用できるから穴があくほどカタログを眺めて損はないですよw


633可愛い奥様:2006/03/02(木) 10:52:35 ID:SSkfQcCt
>623さん
うぉー、そうですよね、夜の灯りがともったときの雰囲気、それです!
私も、家の中だけじゃなくて外から見ても美しく灯りがもれる家にしたくて、
照明選びには時間をかけたく思ってます。ありがとうございます。

・・・・ただ、うち、田舎なので、外の照明に虫が寄ってくるのが心配。
あれって、防ぎようがないんでしょうか。
634可愛い奥様:2006/03/02(木) 10:57:01 ID:1323uit+
>>625
風は風上の窓が小さく、風下の窓が大きいのが一番抜ける
635可愛い奥様:2006/03/02(木) 11:09:57 ID:W3K3S5gp
>>634
という事は、夏(南風)は入らなくて、冬(北風)はバンバン入るってコト?
逆のように思えるけど・・・
636可愛い奥様:2006/03/02(木) 11:27:02 ID:1323uit+
>>635
一番「抜ける」のは634だよ。
625さんが換気のために窓を大きくした方がいいかなと書いてたから
大きくすればいいというものじゃないよという意味で参考までに書いてみた。
総合的に考えて実際に南を小さく、北を大きくする人なんていないけど
夏場の換気のみを考えたら一番効率はいい。
637可愛い奥様:2006/03/02(木) 11:35:54 ID:X9Dwry8p
北からはいる光は淡くて良いよ。
うちは北側の部屋に大きな出窓と風呂場も大きな窓を付けているけど
良い感じ。隣の敷地とは4m離しているけどね。
638可愛い奥様:2006/03/02(木) 11:52:38 ID:x5b966nx
マンションやアパートとかは2階以上なら窓開けやすいけど
戸建て越してから一階の窓は掃除の時以外はあんまり開けてないな・・
よって小さな窓でもOKだったかなという窓は何個かある
北と西の窓は細い窓にしておけば良かったな
639可愛い奥様:2006/03/02(木) 12:26:21 ID:7+RpTYbT
うちも、建てたばかりの臭い抜きしてた頃はともかく、
今は、1階の窓なんてほとんど開けてないなあ。
24時間換気付いてるし、2階リビングだから。
ついでに、家族全員花粉症だから、
時期によっては布団や洗濯物も外に出せない。
でも、近所は、がんがん開けて、布団叩きに精出してる人が多くて、
私の事を引きこもりな人、いるかいないか分からん、と噂してるらしいorz
640可愛い奥様:2006/03/02(木) 12:44:42 ID:sA5miDkj
うちも24時間換気空調なので、ほとんど窓は開けません。
おまけに洗濯物も見えるところには干さないし。(中庭に物干しと室内に洗濯物干し部屋)
だから、私も引きこもりと思われているかもしれない。
犬の散歩でご近所の人に「お宅、洗濯物はクリーニングに出しているの?」って聞かれた。
641可愛い奥様:2006/03/02(木) 12:49:14 ID:bc250nlc
>>640
うわっ、ご近所の噂好きオバサンて本当嫌ですよね。
うちもそう思われてるのかな。
642可愛い奥様:2006/03/02(木) 12:55:00 ID:sA5miDkj
設計の時に主人が「新築の家に洗濯物や布団が思いっきり干してあるのは、なんだかな〜」という一言で
急遽、布団・洗濯物が見えないで干せるようにしたんです。

噂好きのオバサン、皆さんの周りにもいますか?
643可愛い奥様:2006/03/02(木) 13:08:36 ID:WDL+KQfh
いない。
だって、一番近い隣まで50メートル離れてる。
東と北方向が50メートル離れてて、
南と西は、えーと多分200メートルぐらい離れてる。
ご近所さんになんか会わないよーw
ちなみに新宿まで電車で40分ぐらいの田舎です。
そいういう点では、ご近所トラブルもないので気楽だけど、
夜はなんだか寂しいぞ。。。
644可愛い奥様:2006/03/02(木) 13:13:50 ID:/8JskfsY
話切ってすいませんが
今度、火災報知器の設置が義務化されますよね?
もう設置済みって奥様いらっしゃいます?
大体、いくらぐらいかかるのかなーと思ってるのですが。。。
645可愛い奥様:2006/03/02(木) 13:31:37 ID:OSpzvTYc
そっかぁ、洗濯ものとか布団とかが、通りから見えないと
引きこもり奥と思われるのか。
私、間違いなく思われてるなw
花粉症だし、ペットも猫だからお家の中だけで過ごせちゃうもんね。
646可愛い奥様:2006/03/02(木) 13:34:31 ID:fRL0kJ6k
>>640
そういう詮索好きなご近所さんがいっぱいいる地域なら、泥棒が入りにくくていいかもよw
647可愛い奥様:2006/03/02(木) 13:34:35 ID:aINRARLP
>>640
物干し部屋があるなんて裏山w
うちも外側には干さないかなー。寝室3階で南向きだから、天気の良い日は
戸を開けて部屋に干そうと思ってる。冬場は日が低いから部屋の中に
差し込むし、夏場は布団がアチアチにならないし。
648可愛い奥様:2006/03/02(木) 13:46:43 ID:vsefm0Jz
うちも洗濯物は中庭と洗濯室。
言われましたよ〜。たぶん近所だけど誰ともわからないおばさまに。
初めて話した時に言われたんだけど、
あ〜いろいろチェック済みなんだなと
ニガワラな気持ちだった。
649可愛い奥様:2006/03/02(木) 15:17:42 ID:oaXWYsLb
>>596です。
うち、地元の建売業者に建ててもらったので、オール電化はとても少なかったらしく、
業者は知らなかったらしい。
消防法でIHはたれ壁が要らないというのは、どうしてもキッチンは開放的にしたい、という私の希望があって、
調べてもらってやっとわかったみたいです。

うちの洗濯物は北側に干してます。
南向きの敷地なので、ご近所からは全く見えない。
知ってる人からは、「乾きは悪いでしょう?」と言われるけど、
風通しも良いので、冬でもちゃんと夕方には乾いてる。
早く乾いたって、私が洗濯物を入れるのは夕方なので、無問題。
色あせも無くて快適です。
消毒がしたけりゃ乾燥機使えばいいけど、もったいないから使えない。
しわしわになって生地が傷むのも嫌だし。
650可愛い奥様:2006/03/02(木) 15:59:14 ID:aINRARLP
>>649
たれ壁でぐぐったらこんなのがありました↓
http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=1894290
石こうボード下地に準不燃認定のビニールクロス張りだとたれ壁が
無くても問題ないようです。
651可愛い奥様:2006/03/02(木) 16:11:11 ID:oaXWYsLb
>>650
ああーーー!
思い出しました。
何だかそんな事だったような気がしてきました。
計画段階から一年半しか経ってないのにこの記憶力の無さ・・・・orz
IHとかは関係なかったですね。
すみません。ヒェェ
確かにうちは石膏ボード下地に準不燃の壁紙です。
652可愛い奥様:2006/03/02(木) 16:14:50 ID:ahL2MwSY
うちは洗濯物干し場を表から見えるのをさけるため北側に作りました。
でも斜め裏の旦那(わたしよりちょっと上くらい)がなぜか昼間
家にいることが多く、干してると出てきて話しかけに来てうざいし、
このエロオヤジって思ってムカムカする。
結局家の中に干す羽目になった。
653可愛い奥様:2006/03/02(木) 18:14:41 ID:sA5miDkj
ご近所の素敵な新築輸入住宅。
南側中央に両開きのステンドグラスの玄関ドア。
でもその玄関の上がバルコニーで、素敵な玄関の真上に布団や洗濯物が目イッパイ干してある。
折角素敵な家なのに、来客を布団と洗濯物でお出迎えみたいな感じ。残念!!
654可愛い奥様:2006/03/02(木) 18:27:32 ID:KJ0fm6bQ
>653
素敵なおうちほど生活感との戦いだよね。
655可愛い奥様:2006/03/02(木) 18:31:27 ID:R0taLdV0
うちの隣もだなぁ・・・。
北米コロニアルの輸入住宅なんだけど、通りに面してる1Fの
狭いポーチに洗濯物。
そこを通らないと玄関に行けない上に、洗濯物の前にポスト。
さすがに下着は干してないよなぁ、と誰もが思っていると思う。
ポーチって椅子置いてゆったり過ごす場所じゃなかったのか・・・と
見るたび悲しい。って、余計なお世話だわ。すまんw
656可愛い奥様:2006/03/02(木) 18:31:52 ID:WoFeRE39
>>644
火災報知器って最近の新築だと、黙っていても普通に付いてくるような気がする
のですが。
ちなみに、うちはキッチン天井にナショナルの「熱当番」、
2階ホール天井に「煙当番」というのが標準でついていました。
たいした値段じゃないと思うので、オプションでも付けたほうがよいですね。
後からだと、工事費をとられたり、詐欺にあう確率が高まると思うのでw
657可愛い奥様:2006/03/02(木) 18:42:10 ID:S9rREGBs
それでも私は洗濯物や布団はお日様に当てたい。
そんなに洗濯物干してあるのは見苦しい?
人がいるのかいないのかわかんないような家よりずっと生活感あっていいじゃない。
花粉に関してはしょうがないと思う。大変そうだもんね。
はやく暖かな春にならないかな〜@ホカイドー
658可愛い奥様:2006/03/02(木) 18:44:04 ID:sA5miDkj
火災報知機はセキュリティー会社の人が、定期点検に来ます。
なので、ウチはセキュリティー会社が取り付けたのかな??我が家なのに、よく知らない・・・。
セキュリティー&火災報知機、お任せ状態だな・・・・・
659可愛い奥様:2006/03/02(木) 18:53:29 ID:sA5miDkj
>>657

干す場所によるんじゃない?
家の人ならいいけど、お客様が門を開けたらいきなり下着や布団が「こんにちわ!」というのはどうだろう。
広〜〜〜いお庭で、邪魔にならないように思いっきり干せるのが一番いいんだけどね。

洗剤のCMのように、真っ白い洗濯物だけを広い庭で干すのが理想。無理だけど・・・
660可愛い奥様:2006/03/02(木) 19:13:13 ID:NRyhFV78
うちの叔母がまさしく・・・。
晴れると、洗濯物はもちろん、家族の布団、いろんなとこのカバーやマットを
干しまくり。キレイ好きなのはいいんだけどね。香港かいっ!って感じだよ。
うちに来ても「こんな天気いいのにこれしか干さないの?」と五月蝿いw
661可愛い奥様:2006/03/02(木) 19:56:57 ID:w+NFkjZ7
>>657
でも北海道なら冬場は洗濯物外に干せないし、布団丸ごと干したい気持ち
わかるよ。早く暖かくなると良いね〜
662可愛い奥様:2006/03/02(木) 20:04:35 ID:BRYvR7VD
うちは北欧住宅。
>>653の近所と同じく
南向きの玄関の上にベランダだけど、
フェンスにはふとんかけない。
ベランダに布団干し用の物干しを置いて、内側に干しています。
洗濯物は室内干し(お風呂場)
>>640と同じく、24時間換気空調です。
663可愛い奥様:2006/03/02(木) 20:04:36 ID:w+NFkjZ7
あ、追記。洗濯物はベランダの見えないところにポールをかけて、つまり
目隠しのところに。使わない時はポールをかけるのはたためるってのを
見た。それとかベランダがない家には窓の下にポールが隠されていて、
引っ張り出すの。
664可愛い奥様:2006/03/02(木) 20:44:39 ID:y2NFd9Pq
>>663
ホスクリーンのベランダ用ですね。うちも北欧住宅建築中ですが、それを
つけます。準防火地域なので、ウッドバルコニーだけど外壁と同じサイ
ディングを柵みたいな部分に貼らなくてはいけないので、目立たないはず。

家がとても乾燥するというから、室内用ホスクリーン2箇所、浴室などで
室内干しをメインにするつもりでいますが。
665可愛い奥様:2006/03/02(木) 21:10:12 ID:QyHUM5KD
うちはベランダがやたら広いから外からは干してるの見えない。
でもやはり今の時期、花粉がね…
666可愛い奥様:2006/03/02(木) 21:18:57 ID:8B9j06uf
>>659
×こんにちわ
○こんにちは
667可愛い奥様:2006/03/02(木) 21:23:37 ID:dRvU4IXG
洗面所をふたつ並べて造るのが今多いけど、家族が多いとあれは便利ですか?
668可愛い奥様:2006/03/02(木) 21:24:06 ID:vccP1J4q
花粉、今年は少ない気がする
669可愛い奥様:2006/03/02(木) 23:35:16 ID:ZXeqqTra
>667
洗面所に洗面ボールが2つということですよね?
うちは子供2人の4人家族ですが、朝は忙しいので便利ですよ。
洗面ボール1つは子供専用にして、踏み台を置きっぱなしにしてるw

ただ、洗面ボールを選ぶ時に適当に選んだことは後悔してる。
もっと大きいのにすればよかった、
たまに髪を洗うと周りに水はねがひどい。
670可愛い奥様:2006/03/03(金) 00:30:46 ID:eU6KYWys
ご意見聞かせてください。床の色が決まらない・・・

これまでダークブラウンのフローリングに住んでいましたが
もっと明るい雰囲気にしたいと考えてぐっと明るい色を選びました。
なんていうのかな、オフホワイトにオレンジ入れたみたいな。
メープルっていうのかな。本当はホワイトにしたかったのに
家族から猛反発を受け、妥協しました。

でも今使ってるテレビ台がダークブラウンなんですよ。
建具は床の色に合わせて淡いブラウン。
何だか合わない気がしませんか?
明るい床に住んでいらっしゃる奥様、他の家具との兼ね合いはいかがですか?
671可愛い奥様:2006/03/03(金) 00:32:26 ID:6y6Mj/Q9
そうですか勉強になりました。ありがとうございます。洗面ボール大きいのは
場所取って逆に邪魔そうなイメージがあったので・・・2つあると便利なのと見た目も豪華ですよね。

お風呂のTVもオプショナルにすると(後つけではめ込めないので)幾らくらいでした?
誰かいませんか?個別に買って置いて置くのより最初からあった方がいいので
672可愛い奥様:2006/03/03(金) 00:39:16 ID:DPb00Zeq
入居して1年半になります。
ちょっとしたことで出来たのにやればよかったなぁと
思ったこと。

半畳(約90×90)のLDKまわりにある物入れって
幅のせまさに対して奥行きがありすぎて、
ものすごく使いづらいです。 
扉の開閉のために左右数センチずつが開口部で
なくなるので、引き出しっぽく使おうとおもっても左右に
デッドスペースが。 
LDK周りって、大きなものあまりなくて細々したものが
多いんですよね。 それだと奥にはあまり入れなくない。
頻繁に開閉する収納になるので、(奥に)置きっぱなしの
普段あまり使わない物でスペースとりたくない。

浅く作ってもらって裏にもう一つ収納、または扉を丈夫な
開き戸にして冷蔵庫のドアポケットみたいな収納、もしくは
浅い収納にしてもらって、向かいの壁にも薄いのをもう一つ、
等などいくらでもできたなぁと・・・

同じ形の収納でも例えば
玄関周りにあれば、スポーツ用品や庭仕事や掃除道具、
非常持ち出し具、アウトドアグッズや生協箱一時置きなど
大きなもので深い収納は重宝してます。

寝室まわりにあれば、布団や季節外の物(クリスマスツリーや
扇風機や雛人形)で使えます。
673可愛い奥様:2006/03/03(金) 00:42:15 ID:DPb00Zeq
>666

言ってみたいだけだったらごめんね。
それは小学校一年生で習うので、本気で間違っている人は
いないと思う。

例として659では、下着が言葉を発するわけがないところを
そう表現しているので、おちゃめさ(死語・・・)をだそうとして
あえて、「わ」を使っているのです。
(と思います)
674可愛い奥様:2006/03/03(金) 02:54:00 ID:qtaMwAV9
>>670
テレビ台はどうしても持って行きたいものですか?
それに合わせるなら、建具全てをダークブラウンにすれば、明るめの
フロアでもモダンな感じになると思いますが。

>>671
うちも5人家族なので、朝の混雑を緩和するため、3畳ほどの洗面所に
ツーボールの洗面台を入れました。まだ使ってませんがw
幅はたしか180くらいだったと思います。

お風呂のテレビですが、メーカーによっても違うと思いますので、
担当者に問い合わせてみては。
たぶん10マソ前後だと思いますが。
675可愛い奥様:2006/03/03(金) 06:14:46 ID:3WyS/V0k
友達の家が、2ボールの洗面台。しかもガラス。でも一枚ガラスを細工してつなぎ目が無いの。
ボールの部分と台の部分が、一枚のガラス。つなぎ目が無いからカビとか汚れがつきにくいらしい。
しかし、どうやってあーいう風に作ったんだろう。ガラスが熱いうちに、ビヨ〜ンと伸ばして、二つのボールを作ったのかな。
確かスペイン製って言ってた。
676可愛い奥様:2006/03/03(金) 08:15:32 ID:27n3Bjq2
2ボール洗面台、うちも考えたけど1坪しかない洗面所(洗濯機別)に最小幅でも
1650mmを取られるのはキツかった。
なのでうちはナショナルの『きらりデュエット』を入れようかと計画中。
一つのボールに2つの蛇口がついて幅1000mmか1200mm。
収納も取れて(゚Д゚)ウマー

亀だけど>>633
ナショナルの照明器具にはムシが寄って来にくい『ムシベール』なるものが
ついたのがあるみたいだよ。

ってなんだか回し者みたいだな私w
677可愛い奥様:2006/03/03(金) 08:43:07 ID:5uYO6Yke
うちは3人家族で2ボールは必要ないから、
かわりに洗面台の隣にスロップシンクをつけました。
子どもの上靴や雑巾、ガーデニングの道具を洗うのに、
とても便利です。つけて良かった設備のナンバー1かな。
678可愛い奥様:2006/03/03(金) 08:52:50 ID:c1unRBJ5
うちもそこで雑巾なんか洗おうと思ってスロップシンクつけたけど
ごしごし洗うと周りに水しぶきが散るので
結局風呂場で洗ってるw、 スロップシンクは今や不燃物入れに(キッチンの隣なので)
679可愛い奥様:2006/03/03(金) 09:05:44 ID:3WyS/V0k
うちはガレージ(ビルトイン)にスロップシンクつけました。
前に住んでいたマンションで、やはり、ごしごし靴を洗うと泥水が跳ねたから。
汚れた物の手洗いなので、ガレージに設置は正解だったと思います。
680可愛い奥様:2006/03/03(金) 10:45:29 ID:fenGdAdh
>>677
スロップシンクというのはSKシンクと同じ物?
だったらうちも洗面台の横につけてとても重宝してるものの一つです。
もっぱらダンナの野球のユニフォームの漬け置き&手洗い用。
前は風呂場で屈みながら洗っていて腰痛くなったので
今は立ったまま洗えるのがとてもいい。
水しぶきは多少跳ぶけどべちゃべちゃになるほどでは無いので後で拭けば問題無しです。
681可愛い奥様:2006/03/03(金) 10:53:50 ID:xay6dXrA
浴室用テレビ、地上デジタル放送に対応してないと聞いた。
(聞いたのがちょっと前なので、もしかしたら対応したのが出てるかもしれないけれど)
もちろんチューナーをかませば2011年だっけ、それ以降も見られるらしいが、
お風呂のテレビにそこまでする人は少ないかもね〜と販売店の人は言ってた。
なので導入されるならその点も確認さしたほうがいいですよ。
682可愛い奥様:2006/03/03(金) 12:41:03 ID:o0KXolYc
子供2人だけど、起きる時間が違うので、洗面ボールは1つで不便に感じたことないよ。

母は寝室に置いた鏡台でお化粧していたけど、私は2階にあがるのは面倒だから洗面所でするので、
ホテルのような洗面カウンターが欲しかった。
横幅が220で連続してるけど、左が洗面ボール、右がカウンター(私の陣地w)
ホテルと違って自分の陣地だから、よく使うものは出しておけるし、とっても便利だよ。
683可愛い奥様:2006/03/03(金) 13:05:11 ID:qtaMwAV9
>>681
それを聞いてお風呂テレビ私も止めたよ。あと5年じゃリフォームなんてしないし、
チューナー(その頃には安くなってるかも知らんが)入れてまで見るのも…。

子供が大きくなって、のんびりお風呂に入れる頃にリフォームして
つけようかな。まだ毎日戦争だからw
684可愛い奥様:2006/03/03(金) 13:29:40 ID:i+VBPpv9
>>682
私も洗面所で化粧したいので、洗面台が長いタイプにした。
でもうちは狭いから、私の陣地の下は洗濯機がビルトインされてるので
イスが置けないんだよねorz
685可愛い奥様:2006/03/03(金) 13:47:56 ID:J9GFYz7o
うちは洗面所は1階と2階につけた。
洗面台は1つずつだけど、両方にちんけなドレッサーみたいのはある。
設計の段階ではイメージがいまいちわかなかったからとりあえず2坪とっておいて、
建ててる時に、化粧出来るような台が欲しい、と大工に言った。
旦那はイラネって言ってたけどあると便利よ。
686可愛い奥様:2006/03/03(金) 14:23:10 ID:JhfbQC0J
最初は
お客さんも入る洗面室と、洗濯機もある脱衣室を
分ける予定だったけど、
どうしても1200mmの洗面カウンター&棚を入れたかったので、
同じスペースになってしまった。
まだ図面上だけだけど、ちょっと未練ある…。
 
でも、やっぱり広い洗面台の方が良いよね。
687可愛い奥様:2006/03/03(金) 14:35:18 ID:cBgnpj35
>686
トイレを広くして小さなシンクの手洗いと鏡をつけたらお客さん用に
なるのでは?
うちはトイレにサティスの洗面台つけてるので、脱衣室にお客を通し
たりしなくてすむよ。
家族用には病院用シンクで洗面台を大工さんに造作してもらいました。
688可愛い奥様:2006/03/03(金) 15:18:56 ID:ecsb/HuS
>687
手を洗いたいだけの人にわざわざトイレに行ってというのが
スマートでないと考える人もいるみたいよ。
たしか近藤典子の家がそうだった。
うちは2階リビングなので、階段を上がってリビングに入る手前の
トイレ正面のスペースに小さい手洗いコーナーをつけました。
家族用はセラトレーディングでスタルクの広めのシンク。
689可愛い奥様:2006/03/03(金) 15:30:04 ID:o0KXolYc
>>684
うちも洗面所は広くないよ。
1坪(メータモジュールだから2×2)で間取り作ったけど、隣のユニットバスが尺モジュール1620で
その分が変則的に広がって横幅が220になってる。
洗濯機はマンション時代から使ってる古めの全自動で、カウンターと反対側の角に置いてる。

カウンター下は、引き出し以外に椅子を収納できるように一部をオープンにしたけど、今はバケツとゴミ箱が置かれてる。
生活を始めると、ホテルのようにはいきませぬw
カウンターの奥行きがけっこうあって、目が悪いので椅子に座ってると見にくくて、鏡に顔を何回も近づけるので
立ってすることが多いよ。椅子はいらない気がする。
椅子は、ホームセンターで買った安いのだから後悔はないけど、システムの買ってたら後悔したかもね。

急いでるときなんか、出しっぱなしにできる自分の陣地があるのはいいよね。
カウンターはINAXの人大だけど、いろいろ工夫したので30万弱で安くできた。かなりお気に入り。
690可愛い奥様:2006/03/03(金) 15:30:09 ID:cBgnpj35
687です。
スタルクいいねー!うちも予算があればスタルク3にしたかったー。
妥協の産物がサティスですw

>手を洗いたいだけの人にわざわざトイレ
って考えもあるのねorz
外から来た来客がきっと手を洗い化粧直しをしたいだろうから、まず
シンクの場所に案内する&トイレ併設なので客はその場で我慢してたトイレを
済ますこともできる、っていうのを本で読んで、なるほど気が利いてるわ・・・
と思って納得してました。

691可愛い奥様:2006/03/03(金) 15:31:55 ID:qtaMwAV9
>>687
うちのトイレは0.5坪で狭いけど、3箇所全てのトイレに自動水栓を
つけました。
子供が小さいので、タンクの上に手洗いがあっても届かないので、
タンクレスのトイレにして、小さな手洗いをつけました。

2階のリビングにはトイレ、洗面両方あるので、問題無いかと。
692可愛い奥様:2006/03/03(金) 15:41:50 ID:+dskSQLj
建てて2年、トイレを使う位の長居をしたお客さんは数えるほどしかない。
693可愛い奥様:2006/03/03(金) 15:51:12 ID:ydZdIraE
うちのトメ、トイレに小さい手洗い場があるのに
脱衣所で洗いたがるから困るー。
あまりウロウロされたくない。
694可愛い奥様:2006/03/03(金) 15:52:10 ID:ibICgvUO
>>692
そういうもんだよねw
客のための家じゃなくて、自分のための家を作った方がいいとおも。
695可愛い奥様:2006/03/03(金) 16:28:17 ID:fAXdyT3a
まだ間取りの段階だけど、トイレ内の手洗いを外そうかと思ってる。
1Fのトイレ付近に洗面台をつけるし、2Fに浴室と洗面所、その隣にトイレも
あるので。
2Fには、客が来ることはまずないかな?と思ってるし、仮に誰かが泊まったと
しても数日のことですからね。


696可愛い奥様:2006/03/03(金) 17:15:46 ID:kxewsm1+
>>695
トイレには最小限の小ささでも良いから、手洗いボウルがある方が便利だと思う。
もし生理とかで手が汚れてしまった時も良いよ。
浴室洗面とトイレが一続きだったら無くても良いけど、
一旦ドア開けて隣の洗面所に再び入るなら、手洗いボウルがある方が便利。
うちはそれで付けてるんだけど、ちょっとした時(掃除の時とか)に便利だよ。
697可愛い奥様:2006/03/03(金) 18:30:04 ID:QNyoFloh
カーテンについてご意見をお聞かせ下さい。
LDKと続きの和室のカーテンの色について悩んでいます。

LDK 18畳 窓は掃き出し*2 腰窓*1
フローリングの色はナチュラル 建具・家具もナチュラル色です。
和室 6畳 窓は腰窓*2
和室ですが置き畳で建具は洋室仕様。色はLDKと同じです。
当分の間こちらで寝る予定です。
1つの窓の側に洗面台があり色はピンクです。

LDKと和室は3枚引き戸で続いていますが常時開け放して使用する予定です。
LDKから和室の窓は1箇所見えます。

悩んでいるのは、
1.LDKと和室は同じ色にした方がいいのか?
2.その場合何色のカーテンがいいのか?
3.LDKと和室の色を変えた場合それぞれ何色のカーテンがいいのか?

カーテン自体はLDKも和室も同じものを使うつもりです。
色はベージュ・ピンク・イエロー・ライトグリーンがあります。

旦那はLDKを黄色、和室をピンクにすれば。と言っているのですが、
なかなかイメージが湧かず。
よろしければご意見をお聞かせ下さい。
698可愛い奥様:2006/03/03(金) 18:57:07 ID:hWvOv0J6
>>697
個人の好みだけど、自分だったら和室テイストを出したいから和紙シェードにするかも。
色は同系色(LDKのカーテンがベージュだったら生成りとか)で統一して
部屋が一続きになってもうるさくないようにする。

例えばこんなのあります
ttp://www.curtainshop.jp/molza/RS-UNRYU.html
699可愛い奥様:2006/03/03(金) 19:33:51 ID:3WyS/V0k
私もカーテンじゃなくて、木製ブラインド・麻の手織りスクリーン・竹製ロールスクリーンとかにします。
700可愛い奥様:2006/03/03(金) 19:39:30 ID:SPnumX7t
和紙シェードはベージュとかだとだんだん色が黒くくすんでくるよ。
水拭きできる代物だったけど拭いても落ちない…
こまめに拭かないダラな私が悪いのかもしれないがw
洗えるカーテンか普通に障子の方が長く綺麗に使えるかも。
701可愛い奥様:2006/03/03(金) 19:43:55 ID:SPnumX7t
あ、あとシェードを全開にしちゃうと日が眩しすぎる・外から丸見えなので
いつも半分ぐらいしか開けられなかった。
閉めてると結構暗いし。
レースカーテン+カーテンにした方が使い勝手が良かったなぁ、と思ったよ。
702可愛い奥様:2006/03/03(金) 19:54:40 ID:pL8EbfpL
和紙シェードとかブラインドは拭くよりハタキでパタパタが良いよ。
703可愛い奥様:2006/03/03(金) 20:07:46 ID:pL8EbfpL
http://www.sekki-jin.com/products/photo/pleatsscreen/tachikawa/wa/large/07.jpg
ウチは、↑こう言うレースと遮光の生地が操作加減でレース1対遮光3とかで加減できるやつ。
上から目線が気になる場合は上から下に遮光スクリーンが降りてくる、
下からの目線や道の目線が気になる場合は下から上に遮光スクリーンを上げるパターンも有り(オーダー)。
レースだけにする事も出来るし、全開も出来るし、半分半分にも出来る。
日差しの加減も出来るので便利だよ。
うちはタチカワのだけど、2色というか2種類の生地で
レースカーテンとカーテンの役割をするのが結構有ると思う。
704可愛い奥様:2006/03/03(金) 20:34:47 ID:iwvMn1w+
>>691
タンクレス&自動水栓、かなりいいよね。流す音も小さめだし。
うちは2箇所のうち1階のトイレだけそうしたんだけど、2階もそうすればよかったと後悔。

705可愛い奥様:2006/03/03(金) 22:08:09 ID:J9GFYz7o
友人の家は玄関入って横にすぐ洗面所があった。
もちろん、風呂場の横にもあった。
客は玄関横の洗面所使うって感じで作ったらしい。
中々便利。
706697:2006/03/03(金) 22:30:05 ID:QNyoFloh
>>697です。
皆様いろいろご意見ありがとうございます。
和室シェードや木製ロールスクリーンなどとても雰囲気がよさそうですが、
残念ながら『和室』として使う予定はないのです。
畳もこどもが小さいときに布団で寝るため。という情緒のない使い方のためです。

書き方が悪かったみたいなので、再度ご意見お聞かせ下さい。
LDKと隣接する部屋のカーテンは同じ色にした方がいいでしょうか?
もしくは隣接する部屋だけど、カーテンを変えたという奥様いらっしゃいましたら、
どんな感じかお聞かせ下さい。



707可愛い奥様:2006/03/03(金) 22:54:42 ID:1XpI121i

選挙前「自民圧勝なんてしようものなら、必ず住宅ローン金利も『うわべの景気回復』であがる」
とレスした者だけど、その時、小泉信者は「売国民主」「民主工作員、根拠を示せよ」
「嘘かくな!」と、えらいボコボコに言われたけど、金利、あがったでしょ?
これからどんどん上がるよ。
何度、小泉の改革方針がこういうことだ、金持ち優遇だから危険、売国売国騒いでるけど
あんたらのいう「売国」が韓中寄り政策というなら、自民は米もくっつけて売国って
ことになる、しかも売国の意味違うし、ってことも説明したけど、勉強してない主婦ばっかで
ワイドショーしかみてないから、簡単にB層プロパガンダに騙されちゃってたね。
ちなみにB層って誰がつけたか知ってるよね?竹中がB層選挙戦略チーム作ってたのもね?
それを国会で取り上げられてた事実もね?
小泉ワンマン独裁政権で、これからも金利は上げられるよ。
金利を上げると、企業も困る。そこで用意されていた数々の法案。
PSEもそのひとつ。道路公団民営化もね。民営化後の人事が、すべて公団そのもので
国民から盗んだ「返還義務のある金1000億円」が民営化によってうやむやにされてしまった
ことも、ちゃんと把握してましたか?自民が韓国や中国にどれだけの金を流し、竹島問題や
ガス田の件でどういう対応してきたかも。北朝鮮の件も何故経済制裁しないか。
いま、日本がどういう状況下にあるか、真剣に考えていかないと(もうかなり手遅れだけど)
家なんて手放すようなことになるよ。きちんと勉強してる奥は、それを理解できるだろうけど。
708可愛い奥様:2006/03/03(金) 23:25:57 ID:dERTvKxY
>>706
いわゆるマンションによくあるリビングの横に襖でしきれる和室?
襖をしめれば和室一室。開ければリビングが広くなる、みたいな。

それなら、同じにしたほうがいいような気がするけど。前に住んでいた
マンションでそういう間取りの時に同じにしていました。開放したとき
に違和感ないように。両方掃き出し窓だったせいもあるけど。
709可愛い奥様:2006/03/03(金) 23:28:14 ID:9RkiHyOu
>>706

ゆくゆくは続き間の洋室として使いたいということだね?
それじゃ、同じカーテン&色に1票。

710可愛い奥様:2006/03/03(金) 23:59:47 ID:oBJzTUta
工期が予定より1ヶ月遅れたんだけど、これって値引き交渉できるかな?
711可愛い奥様:2006/03/04(土) 00:19:16 ID:V2r95cy4
>>706
私も同じ色に1票。

本当はシェードかロールスクリーンで色調は揃えて、素材で変化をつけるのが
お洒落だと思うけど、
単に床が畳の部屋が欲しいということらしいので、
続き部屋がどちらも洋間の場合はカーテンは別な物にして、変化をつけたほうが良い
けど、片方が和室の場合はカーテンの色が違うとまとまりがなくなると思う。

少なくても、黄色とピンクとか黄色とグリーンとかはやめた方が良いと思う。
アイボリーとかライトグリーンが無難かな。
あと同じカーテンで色違いというのは余りお奨めしません。
712可愛い奥様:2006/03/04(土) 00:25:54 ID:XJUcAa4g
>>697
うちは、二部屋を違う雰囲気にしたかったので、あえて
違う色・質感にしました。畳とフローリングということ
だけで、すでに全く異なる雰囲気なので、無理にあわせ
なくてもいいのではないかと私は思っています(個人的
な意見ですが)。でも、リビングはオレンジに近いベージュ、
和室は優しい感じの緑色で、色の系統は似ているかも。
713可愛い奥様:2006/03/04(土) 02:03:34 ID:NzTaKXdx
>>706
うちも>>712と同じく、全く違う雰囲気にする予定です。
>>697と同じように、開けた時は壁に収納できる3枚吊り戸で、普段は
オープンで使う予定。用途は普段は遊び部屋、来客があった時は寝室に。

そこだけ全く違う空間にしたかったので、壁を一面だけエンジっぽい色、
照明はちょうちんライト、掃き出しはプリーツスクリーン↓こんな感じ
http://www.sekki-jin.com/products/pleatsscreen/tachikawa/wa/index.html
布団で寝る為だけの和室でも、雰囲気を変えて遊んだりするのは
いかがでしょうか。
一続きで全く違う空間にしても全然良いと私は思いますが。
714可愛い奥様:2006/03/04(土) 06:18:14 ID:HBtzR9gK
浴室よりキッチンに小さなTVつけたいなあ。
料理作ってておもしろいシーン見逃すとくやしいから。
小さなPCでもいいな。レシピ見ながら料理。夢が広がる〜。
715可愛い奥様:2006/03/04(土) 07:13:49 ID:iC3l+OjT
>714
ノートで無線なので実際できちゃってるよ<レシピ見ながら。
昨日ちらし寿司のレシピみながら作ってた。
普段はチャットをよくするので、チャットルームの会話を
眺めながら料理の下ごしらえとかしてる。
フラットオープンのキッチンなので作業台の奥行きがあるから
PC置いても汚れる感じはないです。
テレビ機能付きのPCならテレビも見れるんじゃないカナー。
716可愛い奥様:2006/03/04(土) 07:19:48 ID:bdxEF+8r
>>710

あくまでも、予定は未定だから、どうだろうね。
天候不良などで遅れることもあるし・・・・。
717697=706:2006/03/04(土) 08:38:11 ID:Da4amQjO
>>697=706です。
皆様いろいろな意見ありがとうございます。
参考になります。
和室をどういう空間・イメージとして使うかで違って来るみたいですね。
自分がどうしたいのかもう少し考えてみます。
とりあえず旦那の案は却下しますw
718☆ ☆ ☆:2006/03/04(土) 08:47:22 ID:XDYqgzBt
家作りに参考に、50歳ぐらいの男の人がTVで土曜日か、日曜日の朝にやっている
番組名を教えてください。あと、りっちゃん(?)だか、誰だったか 40歳
歌手だった・・・みたいな女の人がやっている番組の情報も頂けたら嬉しいです
お願いします。
719☆ ☆ ☆:2006/03/04(土) 08:49:25 ID:XDYqgzBt
先の書き子で、40歳という意味は

40歳ぐらいの女性という意味です。

頭が悪すぎで自分が嫌い・・・・・・。
720可愛い奥様:2006/03/04(土) 09:19:12 ID:mBTr7Xm5
猫トイレってどこに置いてますか?
人間トイレの中に置こうか考え中です。
721可愛い奥様:2006/03/04(土) 09:27:52 ID:I7VoE6kW
うちは廊下の隅に2帖だけへこまして
そこに置いてある。
壁に収納出来る扉もついてるからいずれ納戸としても使用出来る。
722可愛い奥様:2006/03/04(土) 10:42:07 ID:yU7KrjMX
>>718
朝日土曜日 渡部篤お(字不明)の建物探訪
723可愛い奥様:2006/03/04(土) 10:52:25 ID:OSrnEmBF
>722
番組のHP


建てもの探訪
ttp://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/index.html
724可愛い奥様:2006/03/04(土) 11:19:05 ID:9F1jEdpc
>>718
もう一つは、毎週土曜「田中律子の住まいの極意」。
今日のもなかなか良いお宅でしたね。
725可愛い奥様:2006/03/04(土) 11:20:01 ID:Qd/yTvaj
>>718
後者は「住まいの極意」 テレ東土曜18:30
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gokui/
726714:2006/03/04(土) 15:44:17 ID:aNx02y/Z
>>715
そ、そっか。そうすればいいんだね。
わざわざ設置することを考えてしまった。
727可愛い奥様:2006/03/04(土) 19:51:48 ID:bdxEF+8r
ビルトインガレージで木製シャッターを使っているお宅、ありますか?
メンテナンス等教えてください。
728可愛い奥様:2006/03/04(土) 21:59:35 ID:xpR8iJlH
外構工事について質問です。
オプションやら出費がいろいろかさんでしまい、外構工事に
かける費用が実費ではちょっときつくなってきました。
かといって、お金をめいいっぱい使ってしまうのは怖いので
他にローンを組もうかと考えています。
住宅ローンと別に外構のためにローンを組んだ方いらっしゃいますか?
そういう事ってあまりないのでしょうか。
729可愛い奥様:2006/03/04(土) 23:26:25 ID:jeN/T9uX
恥ずかしいくらい初歩的質問なのですが、皆さんHMはどのように
決めましたか?
展示場は内装が豪華だったり、全く生活感の感じられない間取りで
参考にならないし、建売見学も、大手の地方HMくらいしかありません。
災害の少ない地域なので、2×4にこだわるわけでもないし、
本などを読めば読むほど頭が混乱して何を基準に選べばいいのか
わからなくなってしまいました。
皆さんはなにを決め手にHMを選ばれたのか教えてほしいです。
730可愛い奥様:2006/03/04(土) 23:37:37 ID:/3F1if7K
インスピレーションです!
731可愛い奥様:2006/03/05(日) 00:36:38 ID:YZCePne2
>>729
確かに、モデルルームの間取りなどは参考にならない事が多いですが、
HMによって、できる事、出来ない事などもあるので、そう言う事も
頭に入れておいた方が良いと思います。

例えば、壁全面に近い大きな窓を入れたい、とか、柱のない大きな空間を
作りたい、とか思っても、HMの構造によっては出来ない所もあります。

後は、標準採用しているキッチンがどのメーカーだとか、外壁が気に入ったとか。
キッチンは標準採用しているメーカー以外の物を入れるとかなり高くつくので、
ここのを入れたい、とか決まってたら、それも候補の一因になるかと。

予算の問題もあるので、とりあえず気に入ったメーカー何社かに図面を書いて
もらって、相見積もりを取ってもらってみては。
ただ、あまり多くのHMに見積もりを頼むと、断るのも気苦しく大変だと
思いますので、ある程度しぼってからの方が良いかも。

あと、やはり人間ですので、担当者が合う、合わないみたいなのもあるので、
最終的に絞りきれない時はこっちの担当の方が気に入ったから、みたいな
決め方をする人もいらっしゃるようです。
732可愛い奥様:2006/03/05(日) 01:06:19 ID:9GPi+ZA0
>>729
>730さんの言われるように、
HMによって、或いは工法によって、
可能・不可能があります。

間取りを詰めて行くうちに、
我が家は広めのバルコニーが取れることになったのですが、
L字型だったこともあって、
積水のダインはNGと言われ、へーベルに決めた理由の一つです。

何でも、L字型かつ、広めの場合、
水はけに関わる、勾配の取り方が難しいようでした。
733可愛い奥様:2006/03/05(日) 07:51:51 ID:gTn/pbY1
うちは予算が合った…位で決めちゃいました。
でも営業が頼りなく、話を全然聞かずに暴走しがちで不安だったので担当替えしてもらいました。

その担当の方は、入社して半年(40才代ですが)で契約1件も取れず、他の人からもクレームが来てたらしくてクビにしたそうです。

関係ない話してすみません
734可愛い奥様:2006/03/05(日) 08:24:16 ID:afgu48Ri
735可愛い奥様:2006/03/05(日) 09:21:08 ID:aMMs+Ou2
千葉県TX沿いに150坪の土地を買う予定です。
南道路で左右に家があり、いずれ後ろ(北側)にも家が建つと思われます。
私は土地の真ん中くらいに家を建てたいと思いますが、
旦那は北側に寄せて建てたいと言ってます。
そのへんの話が決まらなくて半年。
みなさんの意見を伺ってもよろしいですか?
736可愛い奥様:2006/03/05(日) 09:35:05 ID:psOntHVP
>>735
後ろに寄せて問題なし。
737可愛い奥様:2006/03/05(日) 09:55:33 ID:ZfTFxBXc
>>735>>736
後ろへ寄せた方が家の前の土地は広く使えるけど、左右の家より引っ込んでいると
左右の家の影になって日当たりが悪くなる。
738可愛い奥様:2006/03/05(日) 10:25:01 ID:XD4fR1sY
>>737
南面道路で150坪なら、そんなに問題ないんじゃない?
逆に西日が遮られて良いと思うんだけど
739可愛い奥様:2006/03/05(日) 10:35:45 ID:fvfrmYQ6
>>729
どんな家を建てたいのか、ある程度のイメージを固めることが先決でしょう。
イメージ固めのために、たくさんモデルハウスを回るのも一つの手段です。
740可愛い奥様:2006/03/05(日) 11:13:19 ID:wSn5htIX
>>721
ありがとうございます。参考にさせていただきます〜
741735:2006/03/05(日) 11:14:41 ID:aMMs+Ou2
イメージというか、間取りはだいたい出来てはいます。
延べ床43坪5LDK、駐車場3台とりたいので北側に寄せたいのですが
旦那は3台とっても日は当たる、北側に余裕あれば何でも使えると言うのですが…
北側に庭があって有効に使ってるって言うかたいます?
ちなみに洗濯物はベランダを広くとったので見えないようにそこに干す予定です。
742可愛い奥様:2006/03/05(日) 11:23:09 ID:fvfrmYQ6
>>735では
>私は土地の真ん中くらいに家を建てたいと思いますが、
>旦那は北側に寄せて建てたいと言ってます。
と言っているのに、
>>742では全く逆になっている件について
743742:2006/03/05(日) 11:25:55 ID:fvfrmYQ6
>>742じゃなくて>>741だった
744可愛い奥様:2006/03/05(日) 12:03:28 ID:Qxvcqdc3
北側かぁ。
うちは普段は北側の一回に洗濯物干してる。
直射日光が当たらないので日焼けが心配ないのと、人目を気にしないですむので。
乾きは南側よりは少し悪いけど、朝干して夕方取り込む分には問題ないです。
大物などは南側のベランダに見えないように干してます。
北側には簡易的な屋根と目隠しをつけると、物干し場兼物置にもなって便利ですよ。
南側に物置はもったいないので。
1.5メートルから2メートルあればいいような気がします。
745可愛い奥様:2006/03/05(日) 12:36:00 ID:1fuN5H3Y
風水って気にして間取り決めました?

風水のこと考えるとどんな間取りも駄目じゃん、みたいな感じで。
風呂とかトイレとか一番日当たりのいい場所にもって行きたくないし。
746可愛い奥様:2006/03/05(日) 12:38:48 ID:uobT+2/7
風水というか家相はほんの少し気にした。
仏壇の向きとか玄関くらいね。
土地の形状上、間取りは自由にできなかったの。
747可愛い奥様:2006/03/05(日) 12:46:29 ID:9GPi+ZA0
>>735
北側へ寄せる、のが、どのくらいなのかは分かりませんが、
敷地的にも余裕があるようなので、
多少は残しておいた方が何かと良いかと。

例えば、北側が小さめの住宅地になった場合や、
南よりも北側を優先して、南寄りに建てるお宅だった場合、
少しでも離れていた方が、安心ではありませんか?
748可愛い奥様:2006/03/05(日) 14:33:43 ID:UKdlSb4c
実家だけど、約200坪で北側道路。
ガレージはビルトインで2台分だけど、玄関に車寄せを作りました。
北側道路だからできるのですよね。
雨の時とか便利ですよ。
749可愛い奥様:2006/03/05(日) 15:51:22 ID:fvfrmYQ6
北側斜線制限とか考慮しないで良い土地なのかな?
750可愛い奥様:2006/03/05(日) 16:05:42 ID:KGIUnsGf
北側裏口の外に広いサービスヤードをつけると便利だ。
自転車も置くし、雨の日はそちらへ廻ってサービスヤードでコートを脱ぎ傘を置く。
そして裏口から入る(そのために裏口は一間欲しい)
北側花壇の花は全部南向き(つまり家の方を向いて)に咲くからきれい。
ハーブやねぎ、紫蘇なんか植えてるとキッチンから取りに行きやすい。
南が狭くならない程度に北もゆっくりしてる方が良いよ。
751可愛い奥様:2006/03/05(日) 16:32:32 ID:9P6XHm2k
うちの実家は250坪だけど、母一人暮らしで、
小さなアパートあり、駐車場10台ほど貸して、
年金代わりにしています。
それはともかくとして、家はどちらか隅によせて建てて、まとまった
スペースを空けておいたほうが、なにかと宜しいと思いますよ。
近所の豪邸も大体そうして建てているしね。(南庭が多い)
農家は仕事していたり、犬もお庭に離せるし。
北側はある程度の余裕があって、ゴミとかゆったりとおければよいのでは。
752可愛い奥様:2006/03/05(日) 16:35:21 ID:sUoS3koB
250坪の敷地の中にアパートと駐車場があるの?
753735:2006/03/05(日) 18:05:33 ID:VnUg2Zj8
あ、なんか逆に書いてしまいました。
もう考えが先に先にってなっているのでいっぱいいっぱいです。。
皆さんの意見、参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
754745:2006/03/05(日) 18:21:25 ID:1fuN5H3Y
>>746
ありがとうございます。
やっぱりまるで無視はできないですよね。

自分でも間取りを考えてるんですけど、家相を考えると
水周りをまとめるとか、北は駄目とか、キッチンを南東に持って来いとか
・・・気にしないのが一番なんでしょうか。
755729:2006/03/05(日) 19:06:43 ID:bmyb6aLZ
みなさんありがとう。
参考にします。
756可愛い奥様:2006/03/05(日) 19:19:43 ID:uobT+2/7
>>754
理にかなっているもの(風の通り)とかは気にしていいと思うけど
自分が住みやすいようにするのが一番だと思う。
ここで紹介してもらった「安らぐ家は間取りで決まる」で
お釈迦様の言葉を引用して「占いにとらわれないで」みたいな事が
書いてあったので、うちはお釈迦様を優先させることにしたw
757可愛い奥様:2006/03/05(日) 20:10:48 ID:PxvFkW4S
風呂場(脱衣所)の窓に目隠しシート(シルエットが見えにくくなるもの)
お使いの方いらっしゃいますか?

ブラインド内蔵タイプがあるのを知らず、カタガラスいれたのだけど、
見えるみたいで気になってます。(格子は無し)


風呂場にブラインド・脱衣所にカフェカーテンを
付けようかと考えたけど、3歳児が居て窓に手が届く・
悪戯する・錆びるかなと思うのです。
シートで効果があれば使用したいのです。

他にもお薦めあれば教えて頂きたいです。
758可愛い奥様:2006/03/05(日) 21:42:49 ID:gTn/pbY1
うちは2階の東側に海が見えるので、そこにお風呂場を持っていきました。
ここでも紹介してくれた、ペアガラスの間に開閉するブラインドにしようとしたら、割高になると言われ、外側に開閉出来るブラインドをつけることにしました。
前スレでもシートを張った、という奥様がいましたよ。
759757:2006/03/06(月) 06:15:59 ID:9teqooIY
758
レストンクス。

外側にブラインドは考えつかなかった。
夫に却下されそうだけど…

シート使用してる方もいるって事は、効果はあるんでしょうね。

もう一度検討してみたいと思います。
760可愛い奥様:2006/03/06(月) 13:48:13 ID:NXkkOvDO
家を建てた奥様
団信に入った事で旦那の生命保険料見直しましたか?
見直そうと思ってるんだけどどの程度削ればいいんだろ
761可愛い奥様:2006/03/06(月) 14:15:42 ID:iimhUpEl
>>760
我が家は元々高額な保険には入っていなかったので、
家は家、として考え、増減なしです。

ただその後、勤務先で役職者用の保険に入らなければならなくなり、
いきなり倍になりました…
762可愛い奥様:2006/03/06(月) 14:37:59 ID:CgcSlOGp
質問させてください。

今夫婦ともにものすごく家が欲しいんです。
でもいずれ転勤で他の都市に移るかもしれない(戻っては来ない)、
でももしかしたら移らないかもしれない。
こんな状況で家を建てるのはやはり危険でしょうか?
親はせめて売りやすい駅近のマンションにすればと言います。
でもやっぱり自分たちが欲しい家を注文住宅で建てたいんです。
こんな状況でみなさんだったらやはり家造りはしませんか?
763可愛い奥様:2006/03/06(月) 14:45:14 ID:sv6/DORB
子作り計画や両実家の状況にもよるかな。
764可愛い奥様:2006/03/06(月) 14:46:01 ID:iimhUpEl
>>762
何で欲しいのかな?年齢?
それとも周囲で家の購入ラッシュなのかな?

安易な理由でなければ、
また、お財布的に許すなら、建てるのも良いと思います。

ただ、もし転勤になった場合は「戻っては来ない」とありますが、
その場合はどうするの?売るの?貸すの?

もしお子さんがいたら、単身赴任の選択もあり?
など個々の事情で左右されるでしょうね。
765可愛い奥様:2006/03/06(月) 14:48:19 ID:CP8+ccwL
>>762
うちはこの先転勤あるけど、家買いました。
建売だけど。
環境が気に入ったのが一番。引っ越してもいずれは
戻ってくるつもりです。
766可愛い奥様:2006/03/06(月) 14:51:14 ID:z78pRFFT
>>762
家ももしかしたら転勤する可能性がありますが、自分達ももう40代になってしまったし
立てる決意をしました。ただ、そうなった時、貸したり売ったりできるように駐車場を2台
とり、最寄り駅から徒歩15分以内のところに決めました。
土地の将来性や環境も考えましたよ。転勤になるとしたら海外なのでまた5年10年帰って
こられないと思うと売る事も考えて決めました(売るとなるとMSは損になると思います)
767可愛い奥様:2006/03/06(月) 14:58:27 ID:CgcSlOGp
>>762です。レスありがとうございます。
>>764
家が欲しいという理由は、色々あります。
まず一番には家を建てて心地よい生活を作っていくのが二人の夢であり、
将来に向けての趣味にしたいと思っているからです。家を建てたら
こんなあんな生活をしたいねという夢がたくさんあると言った方がわかり
やすいでしょうか。

転勤になったら、「売る」しかないと思っています。戻ってはこれないので。
その時の経済的リスクはきっとすごいだろうな、とそのことで二の足を踏んで
います。
768可愛い奥様:2006/03/06(月) 15:01:16 ID:hvXluwmR
>>767
一千万は捨てる覚悟でいるなら建てればいいんじゃない?
物に対する対価とか、かかった費用とは別に損が出るものと考えれば。

ただ、お子さんを作る予定があるのなら、中学生位になってから建てられた方が、
子供の学校の事も含めて、その時期がもう動けなくて損が少なそう。
その後はご主人に単身赴任してもらうようになると思いますが。
769可愛い奥様:2006/03/06(月) 15:03:28 ID:ThdshRye
>>762
マンションや家を買うと、わざとのように転勤になるケースが多いからね。
ご主人の会社の様子はどうなの?
そういうケースが多発しているなら慎重にならないと。

マンションに比べると、戸建て、特に注文住宅は売りにくいよ。
短期売買では、マンションよりも目減りは大きいケースが多いはず。

将来、売ることも視野に入れるなら、建売のような汎用的な間取り、
建売のような仕様(拘りに金をかけない)にするのが安全だけど、
それでは注文住宅を建てる楽しみが半減かもね。

なんだか新婚さんのような香りがするけど、もしそうだったら、
2,3年がまんして、夢から覚めて現実を見てからでもいいかもね。
770可愛い奥様:2006/03/06(月) 15:04:21 ID:CgcSlOGp
>>762です、連投すいません。
>>766さん、「売りやすい物件を買う」というのはほんとうにそうですよね。
でもどうして売るときにはマンションの方が損なのでしょう?値落ちが
大きいからでしょうか?
今考えているところは、けっこう不便なところ(都心へ電車50分+バス15
分)の大手が開発している大型分譲住宅地です。不便な分値段は安めですが、
わりと高級感があるところなので売りやすいのか?と勝手に推測しています。
(でもどうなのかな????)
けっこうみなさんも転勤の可能性ありでも買われているのですね。背中を
押してもらった感じです。
771可愛い奥様:2006/03/06(月) 15:07:24 ID:2YEDYyPn
>>767
友人の話ですが。
友人も定年後はご主人の実家へ戻る予定ですが、やはり家が欲しいということで
家は二束三文としても土地だけでも将来的にも売れそうな所を選んだそうです。
そういう考えも有りだな、とは思いましたけど。

昨日、とうとう契約の段取りをつけてきました!
ほんとに長かったです。
772可愛い奥様:2006/03/06(月) 15:09:51 ID:hvXluwmR
>>769
それうちだw
家を建てて半年で海外転勤ケテーイ
住んでまだ一年くらいしか経ってないのに、数年間、海外転勤ですわ。
ハハハ・・・・orz
773可愛い奥様:2006/03/06(月) 15:14:55 ID:3NqqTFuA
うちはお風呂場の窓にホームセンターで買った
シート貼っています。
最初に家族で外側に行ったりして試したら効果ありましたよ。
ただお風呂場のライトがすごく明るいお宅だとどうなのかな、
という感じはしますが。

窓の真向かいが隣家の居間の窓とか道路というのでもなければ
十分だと感じています。
774可愛い奥様:2006/03/06(月) 15:27:00 ID:/ZmeonyB
家を買って、旦那が転勤になって、
単身赴任してる人結構いるよ。
子供の学校の問題などもでてくるし。

うちの弟がそう。
今住んでるところより転勤先が都会ならついていくけど、
田舎なら行かないと言われたそうだw
775729:2006/03/06(月) 15:37:42 ID:xV/HOE8P
猫を飼っている方に伺います。壁の素材などはどうされましたか?
うちはすぐガリガリしてしまうので、旧家の壁がぼろぼろなんです。
(といっても土壁なんですが)お勧めの壁紙などあれば教えて欲しいです。
あとトイレの場所も聞きたいです。
776可愛い奥様:2006/03/06(月) 15:56:14 ID:HK5s2pzs
>>775
猫のトイレの話題は少し上で出てたと思うが…
777可愛い奥様:2006/03/06(月) 15:59:56 ID:HK5s2pzs
>>775
それと、前回質問した時に色々みんな書き込んでるのに、
>みなさんありがとう。
>参考にします。
だけじゃちと寂しい気がするが。今後の人の為にも、どうしたか、とか
これからどうしたい、とかアナタの意見も聞きたいな。
778可愛い奥様:2006/03/06(月) 16:07:54 ID:dJDUu23v
>>775
猫の引っ掻きに強い壁紙ってあるよ。
うちもそれにしました。
種類も思ったよりはたくさんあった印象。
シンプルな白いのを3部屋に3種類貼ったけど、他の部屋と見た目は変わりません。
猫がちょっと引っ掻いたくらいでは大丈夫みたい。まだ無傷。
779可愛い奥様:2006/03/06(月) 16:26:20 ID:xV/HOE8P
>777
なんだかうまく言葉がみつからなかったのです。たしかにそっけなかった
です。ごめんなさい。
あのあともう一回住宅展示場へ行ってみました。でもやはりぴんとは
きませんでした。
友達に聞いてみても、夏のキャンペーンでクワガタもらいにいったら
いつのまにかそのHMになっていたとか、同日にいろいろ見て回って
帰ってきて一番に来た営業の人が気に入ったとかそんな感じなので、
インスピレーションが大事なのかなあと思ったりします。

猫の話題はもうででいたのですね。ググってきます。
猫に強い壁紙というものがあるのは初耳です。
せっかく建てても猫を飼う以上すぐぼろぼろになるだろうなあと
思っていたので嬉しいです。
780可愛い奥様:2006/03/06(月) 17:32:35 ID:AzORHAju
>>757
うちもシート貼りますた。
効果はあります。
ただ、お湯が掛かると剥がれてくるので、
見た目はあまり…
旦那にお願いしたんだけど、
何回か失敗してたので、
意外と難しいのかも。
781可愛い奥様:2006/03/06(月) 19:50:00 ID:dlMh06p0
>>779
うちは無塗装のパインの腰壁を張りました。
もちろん、ガリガリやってますが、壁紙より被害がマシかなと(w
トイレは階段収納の使えない低い部分の壁を廊下の方に開けてもらい、
そこに置いています(うまく説明できない)床部分は防臭効果のあるタイルです。
782可愛い奥様:2006/03/06(月) 20:39:33 ID:5PTKLZc0
お風呂は「型ガラス」っていう外側がデコボコしている窓になるのですが、
ブラインドは割高だし、シルエットが見えそうなのでウチもどうしようか
悩んでいます。ブロック塀越しとはいえ道路側なんです。
今日ホームセンターで、お風呂窓用のシートを見てきて、とりあえずこれを
貼ってみようかと思います。
お風呂のライトを明るすぎないものにする、っていうのも覚えておきます。
今週末、照明打ち合わせなので。このスレを見てよかった。
783757:2006/03/06(月) 21:37:42 ID:9teqooIY
>>773>>780 
レストンクスです。
効果はあるのですね。
週末買いに行ってこよう。
頑張ってはってみる(`・ω・´)
784可愛い奥様:2006/03/07(火) 01:21:54 ID:tc+0q8BT
家に客間がないのって変ですか?
居間が12畳くらいとれそうなので、そこに少し段差をつけて
たたみコーナーを作って、兜や雛人形(大きなものではないので)
を置こうかなあと思っているのですがやっぱりおかしいかな?
785可愛い奥様:2006/03/07(火) 08:23:09 ID:4v1D0FGE
>>784
12畳に段差じゃどっちも中途半端で使いにくくないかな?
飾るときだけ下にゴザを敷くとかで妥協するほうが日常は便利と思う。
786可愛い奥様:2006/03/07(火) 08:23:25 ID:UkkZy/lR
>784
そういえば昔ってめったに来ない客のために応接間ってあったよね。
客間って、改まったお客さんが多い家なら必要かもしれないけれど
そうじゃないならなくてもいいんじゃないの?
家族の日常を優先したほうがいいと思うけど…。
おかしいかな?と聞かれても、その家々の事情だからなぁ。
787可愛い奥様:2006/03/07(火) 08:42:48 ID:DBgZYSe1
うちは田舎だから続きの和室があるけど
ほとんど使ってないよ。
改まった客が来ないならリビングに通せばいいと思う。
788可愛い奥様:2006/03/07(火) 08:52:40 ID:3cgxQrco
>>784
758さんに同意です。季節もののためだけになら
わざわざ違和感の出る畳コーナーを常駐させなくても
その時期だけ場所を作ってそこにお飾りを置くのが良いかと。
(今賃貸ですが居間に臨時コーナー作って飾ってます)

ところでHMについてご相談があるんですが
建築板でもしより適したスレがあったら教えてください。とりあえずこちらで。

ミサワと積水ハウスで検討しているんですが
間取りデザイン等は○ミサワ、設備は○積水、料金はほぼ同じ額の提示で迷ってます。
本体構造の機能は双方同じ程度に思います。
意欲・気力が感じられないミサワ営業に不足感を感じ
他社を貶めるような言動のある積水営業に姑息さを感じています。
何か他に比較の基準になるような視点はないでしょうか?
789可愛い奥様:2006/03/07(火) 08:57:03 ID:n2TLE6qK
>>788
ミサワならセラミックの家が良いよ。
790可愛い奥様:2006/03/07(火) 08:57:11 ID:PPDX7AEA
独立した和室を作れないのなら、リビングの一部の畳コーナーはやめた方がいいと思う。
リビングが16畳以上あるのなら別だけど。
791可愛い奥様:2006/03/07(火) 09:16:37 ID:UkBP/xgB
土地が狭くて交通量多い道路沿という理由から
どうしてもベランダが作れません。。。orz
ベランダがないお宅ではお布団とか毛布とか
どこに干してます?
ベランダなくても大丈夫なもんなんでしょうか?
792可愛い奥様:2006/03/07(火) 09:23:18 ID:WlAWn3ui
うち、畳コーナー作ったけど結構利用してますよ。
ただ、>784、>790さんが言うようにちょっと広めのリビングがないと
リビングも畳コーナーも中途半端になっちゃうかも。
家具の配置とかにも結構困るし。

793可愛い奥様:2006/03/07(火) 09:25:02 ID:PPDX7AEA
>>791

屋上は?
794可愛い奥様:2006/03/07(火) 09:25:06 ID:sSn4pzRV
>788
他者を貶める・・・積水の営業が?!
落ちたもんだね、積水も。
私は積水で建てたんだけど、決め手は営業が
一切他社の批判をしなかったからなんだよ。
たとえば住○は、積水の単価にはCM代が異常に
含まれているとか、どこそこの木材は破材だとか、
もう悪口オンパレードだったし、大○は
積水目の敵でみっともなくてだめだったんだけど、
積水の営業はよそはよそ、うちはうちで、という感じで
がっついてなかった。

物が良くても、他社を貶めるような言動をされたらひくよね。
その営業、仕事できないかもよ?
積水にするにしても営業は変えてもらうべき。
795可愛い奥様:2006/03/07(火) 09:25:15 ID:n2TLE6qK
>>791
交通量が多いということは、あまり空気はきれいではなさそうなので、
逆に外に干さない方が良い気がする。
796可愛い奥様:2006/03/07(火) 09:35:34 ID:QaZaYyrs
>>788
何度かハウジングセンターに通って、居心地のよさ、その家の持つ雰囲気 みたいなものを
じっくり確認することをオススメ。
うちも3社で見積もり取ったんだけど、初めオシャレで機能的だと思えた某HMが
だんだん打ち合わせを重ねるごとに、何か安っぽく軽い家に思われてきて
止めたことがある。
モデルハウスですらそう感じるなら、普通の家なら余計そう思えそうだからね。
797可愛い奥様:2006/03/07(火) 09:42:24 ID:nNYmDwkW
>791
空気が汚いなら、外に干すより布団乾燥機がいいと思う。
普段の洗濯物はどこに干す予定ですか?

798788:2006/03/07(火) 09:48:37 ID:3cgxQrco
>>789さん
外壁はセラミックタイルにして見積もり出してもらってあります。ありがとうございます。

>>794さんありがとうございます。
若気の至りかもしれないです。27歳だそうなのでw
他社についての研究も足りないようで、ライバルはミサワなんだよと言っているのに
ヘー○ル叩きを始めたんで「?関係ないですが?」という感じでした。
ただその若い勢いでソーラー発電を無料サービス・設備は新築建売物件を基準に
(これもサービス)してくれたので、同額でも設備がかなり良いのです。
むしろ全くがっつかないのはミサワで、「他社さんも頑張っていらっしゃいますが
我が社の製品には自信を持ってます」というポリシーは伝わってきます。

>>796さんありがとうございます。
ハウジングセンターにもモニターハウスにも何度も通っての最後の二択になりました。
(積水はモニターはやってないので建売物件ですが)

ミサワは廊下が無い状態になります。(玄関ホール・階段下のみ)
積水は各部屋が広くなりますが、客間が4畳半となり、道路面に風呂が配置されています。
客間は旦那の書斎兼で、ミサワは7帖取れています。(書斎としてだけなら広すぎですが)
799可愛い奥様:2006/03/07(火) 09:56:07 ID:UkBP/xgB
>>791です。
なんとかベランダ作って干す予定でしたが
狭いし空気の汚れも考えて浴室乾燥とやらを
考えてみようと思います。
あとは日当たりの窓ぎわに、つる姫?設置します。
ありがとうございました!
800可愛い奥様:2006/03/07(火) 10:01:08 ID:gbxFxqgG
うちは三井か東急ホームかで悩んでいます。三井の方が高いのですが、
営業の方がとても紳士的だし、それにこちらのニーズを的確につかんで
くれます。けど東急の方がやすいし、自分は東急線出身在住なので
どうも馴染みがあってぴんときちゃうんです。どのHMか?ってすごく
悩みますよね。すごく大事なことですし。
801可愛い奥様:2006/03/07(火) 10:07:22 ID:GwAnSyp/
>>794
スレ違いになりますが、私も積水の営業の他社をおとしめるやり方が嫌で、積水を選びませんでしたよ。
積水に決めた他の顧客の、競合他社の見積もりまで出してきて、うちの見積もりがおかしいと言ったり、調べもしないで、他社の構造をけなしたり…
積水が優れているのは知っていたから、積水だからこそのメリットを伝えもしないで、他の会社のあら探しばかりだったので心底うんざり。
それを伝えても態度を改めもしないため、お断りしました。
802可愛い奥様:2006/03/07(火) 10:12:49 ID:wR0ZRgI1
私は地元メーカーで建てたのですが、
担当の人に
「やっぱり家建てるなら自分のとこで建てますよね?」って聞いたら

「私はミサワで建てたいですね」
と返事が返ってきました…。

なんだこの矛盾。
803可愛い奥様:2006/03/07(火) 10:34:42 ID:I5usdy0b
>802
うちも、実家を地元の大工さんに頼んで建ててもらったのに、
そこんちの息子は、住友林業で建ててた。
住林の下請けをしてるのは知ってたが、なんか納得できないと父が言ってる。
804可愛い奥様:2006/03/07(火) 10:36:16 ID:I5usdy0b
ヘーベルとセキスイハイムって仲が悪いのかな?
他社の悪口は言わないヘーベルの紳士的な営業さんも、
セキスイハイムだけはそれとなく貶していた。
セキスイハイムの営業さんは、他社の悪口言いまくりだったけど(w
805可愛い奥様:2006/03/07(火) 10:51:08 ID:jCRhDtHF
>>799

干し姫な。
806可愛い奥様:2006/03/07(火) 10:51:35 ID:3cgxQrco
>>800さんの場合、言ってみれば全国展開している大手と定評のある地場との
間で悩んでいらっしゃるんですね。
確かに大手で高級メーカー?の営業は物腰柔らかく、丁寧な口調ですよね。
三井だと構造も東急とは違ってくると思いますので、営業以外の視点で
検討されるのもよろしいかと思います。私は営業を入れるのは自分で調べ上げた後
でしたので。

>>801->>803さん
>>788ですがありがとうございます。参考になりました。

>>804さん
私が書いている限りですが、へー○ルを貶めていたのは積水「ハウス」です。
セキスイ「ハイム」とは別会社です。
確かにハイムの営業は姑息を通り越して下品とも思えるような営業でしたので
信用に足りず断りました。
807可愛い奥様:2006/03/07(火) 10:53:59 ID:sSn4pzRV
>798
ミサワも最近はデザイン力がついてきたと思う。
ただ、客間兼書斎で7畳いるか、という話なんですが、
どうですかね?

>801
最悪だな、その営業。
808可愛い奥様:2006/03/07(火) 10:58:13 ID:6kehJ38b
つる姫ワロタw

809可愛い奥様:2006/03/07(火) 11:00:01 ID:3tGm8lZr
>803
下請けをしてたなら仕方ないとおも。
仕事柄の付き合いってやつだわ、きっと。
810可愛い奥様:2006/03/07(火) 11:07:26 ID:Obu2nfMS
>>788
ミサワとか止めていたほうがいいよ。
メーターモジュールのセキスイの方がいいとマジレスする。
811可愛い奥様:2006/03/07(火) 11:21:24 ID:Ow1dIRL6
和室を作る人、小さい家を建てる人はメーターモジュールはやめましょう。
あと、メーターモジュールって、メーカー側の都合で考え出されたものだよ。
812可愛い奥様:2006/03/07(火) 11:21:41 ID:3cgxQrco
>>788です。
>>807さんありがとうございます。
確かに7帖では大きすぎという感じがあります。4畳半(積水)で布団2枚敷けるな
という感じなので、客間としても広いかと。1畳分更に収納を増やそうかとも思います。
LDKを広げた結果、書斎も広くなってしまったのです。
廊下がないのはダラな私には魅力的です。

>>810さんありがとうございます。
そうですね。書斎以外の各部屋が広いのもメーターモジュールのせいだと思います。
階段の広さはとても良かったですし。

条件で見れば積水であるけれど
ミサワのエムジオという制震装置、南極基地を作ったという断熱の実績にも
惹かれています。制震については積水も同程度の効果を望めるようですが。
813可愛い奥様:2006/03/07(火) 11:31:30 ID:Wdjfweao
でも実際4畳半で布団2枚はけっこうキツキツじゃないですか?
2枚も敷く機会があまりないならいいけど、
普段書斎として使うならデスクその他を置くことになるような気が
するのですが、となると客間として使う時に余計狭くなりませんか。
814可愛い奥様:2006/03/07(火) 11:46:42 ID:d+YgogvW
>802
うちも地元工務店で建てたのだが、担当者が今度新築を建てる事になり
「自分の所使うんですよね?」と聞いたら
「いや、使いませんよ」との返事。
皆、自分の所使って安くなると思いがちだが逆に何か不都合とかある時に
言い出し難いらしい。顔見知りにやってもらうとケチもその後のアフターケアも
出来ないと。おたがいやりにくいからと言ってた。

確かにね、と思ったのだがその人が建てたメーカーはきっと良いんだろうなと
思ってくるよ。
815可愛い奥様:2006/03/07(火) 11:57:06 ID:UG745HeT
>>812
断熱性能は、断熱材の種類と厚さで比較できるんだからさ。
(もっと言えば、Q値とC値)

断熱に関しては、積水とミサワでは低レベルな争いだけど、ミサワは南極基地で誤解させるような営業してるのかな。
それで、期待はずれと思う人がミサワには多いのかもねw

http://www.e-mansion.co.jp/kodate/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=ikkodate&tn=0596&rn=25

同じような総2階の40坪ぐらいの家を建てたとしたら、

(たくさんある)>グランツーユー(セキスイ)>>>>>>東急>>三井>>その他(ミサワや積水)>>へーベル
816可愛い奥様:2006/03/07(火) 12:16:10 ID:v1ge/OEM
>>812
ミサワは外壁はセラミックだと、鉄骨なの?
積水も鉄骨?

積水の新築建売はコストダウンされてるから、同じ設備を注文住宅でつけると
普通は結構な金額になる。
新人だから、会社も値引きに甘いというかまだ大目に見ているのかも。
条件的には悪くないと思う。
メーカーのグレード的には積水のほうが上だよね。
でも、ミサワの鉄骨はかなり高い。
ミサワはデザインが気に入って選ぶ人が多い気がする。

営業はメーカーというより、人それぞれ。相性でしょう。
悪口にならない程度のライバルメーカーの欠点は皆言いますよ。
積水は設計の人が早期に出てくるから、営業の経験不足はそんなに
気にならないと思うけどね。
間取りはそれぞれの良いところを取り入れて、自分の一番好きな間取り
で建てれば良いのではw
817可愛い奥様:2006/03/07(火) 12:20:19 ID:C6yr/PRS
超低予算で家を建てて思ったこと…
反省点
・台所は東側に作るべきだった。
(今は西北。窓も極小。薄暗くてあまり料理をする気が起きない)
・リビングも南東にすればよかった。
(現在西南。午後になってようやく日が差す。
朝日が入る明るい部屋が現在ほぼ「物置」状態になってしまってる)
・ウォークインクローゼットを設置すべきだった。
(新築なのに洋服収納場所が少なすぎorz)
・1階→2階の階段ホールにはめ殺し窓を作ればよかった。暗いw

よかったこと
・お風呂を1坪→1.5坪に変更。広々として心地いい。
・対面キッチン最高。テレビを見ながらお茶碗が洗えるこの幸せ。

リフォームするのならばリビングは絶対南東だな〜…。
818可愛い奥様:2006/03/07(火) 12:36:26 ID:/5HJzThg
ミサワで建てたけど決め手は蔵と耐震と間取りと営業でした。
たまたまなのかもしれないけど、担当の営業も他社の悪口どころか
モデルハウス見学中に他社の窓を見て私が「あの窓いいなぁ」と言うと
「あれいいですよね〜あれはあそこ独自の物みたいですよ〜」と
他社を褒めることを言うような人でした。
ダイ○とパナ○ームでも考えていたけど他社の悪口ばかりで嫌になってやめました。
積○ハウ○は、そこで建てたアパート(築十年)に住んでいた時
天井にヒビが入ってたり排水溝から上の階の汚水が逆流するから見学に行きませんでした。

819可愛い奥様:2006/03/07(火) 13:08:39 ID:gbxFxqgG
こう見ているとミサワ・積水・住友で建てた人が多いのかな。
820可愛い奥様:2006/03/07(火) 13:14:13 ID:Av+OyvNN
2Fに風呂と洗面所にしました。
友人の家がそうしてて、とても便利だということとを
聞いて実際に動線の確認もさせてもらって。
今とても大満足です。
1Fで洗濯物を干す人は別ですが大体2階バルコニー
ですよね。
1Fリビングに客人がいても気兼ねなく子供達が
お風呂に入れるし、洗濯する→干す→収納するが
とてもスムーズ。
室内干しも二階の日当たりの良い場所に干し姫設置してます。
1Fはいつもすっきりでいつ客人が来てもいいし。
個人的な意見ですがお勧めですよ。
821可愛い奥様:2006/03/07(火) 13:19:30 ID:jP4UOLIF
ちょっと質問です。
そろそろ家を建てたいと思い土地を探したり、ハウジングセンターに行ったりしていたのですが
そこで対応の良かった住○林業の営業の方が非常に良い土地を見つけてくれたので
住○で建てようかということに決めました。

ですが、実は私が今妊娠中で6〜8月まで出産で実家に帰るため、その営業の方は
「3月中に間取りやプランを作成して契約、5月末までに仕様をほぼ作成して(私が参加できないため)
7月着工12月入居で・・・」
という事をおっしゃっています。
ローン控除の事もあり、年内に入居できるのはうれしいのですが、実際スケジュール的には可能なんでしょうか?

会社からもらった着工までの流れの資料を見ると、契約前の段階で「見積書作成」となっていて
契約後に「本図面作成・打合せ」となっています。
これは、契約してからでないとはっきりとした金額は出ないということなんでしょうか?

住○林業で家を建てたという方いらっしゃいましたら、どんなスケジュールで建てたのか、
どの段階で正式な金額が出るのか教えてください。

本来は本スレで聞くのが正しいのでしょうか、どうも担当さんが2ちゃんを見ていると
思われる節があったので、こちらに書き込みさせて頂きました。
822可愛い奥様:2006/03/07(火) 13:20:16 ID:4v1D0FGE
>>820
ダラな私はキッチンの隣じゃないと
昼過ぎになって「あ 洗濯忘れた‥」とかなる、絶対なるw
823可愛い奥様:2006/03/07(火) 13:22:15 ID:updN96BU
積水勤務の知り合いは住友で家を建てたがっています。
824可愛い奥様:2006/03/07(火) 13:45:19 ID:mHTbdcCP
ミサワのパネルが南極で採用されたのは本当は断念うんぬんよりも
その軽さとか運搬のしやすさによるところが大きいと聞いたことがあるよ。

宣伝の仕方次第だよね。
825可愛い奥様:2006/03/07(火) 13:56:02 ID:WJrPTMvu
>>821
3月中に間取り作成して契約ってのは、担当の都合だと思う。決算時期だからね。
間取りを後2週間で決めるのは大変だと思うよ。うちも10回近く図面を書き直して
もらったから、2ヶ月はかかった。

うちは木造じゃないので、その工期がどうなのかはよく分からないが、
そんなにキツイスケジュールでもない希ガス。

>>813
積水はメーターモジュールだから、普通の四畳半より一回り大きいよ。
積水の四畳半は9平米、メーターモジュールじゃないところは7.45平米。
他の家の5.4畳分の広さがある。

826可愛い奥様:2006/03/07(火) 13:56:13 ID:rt7nis94
>821
スケジュール的には、楽々OKだと思いますよ。
うちなんか、5月に家が欲しいと思い立ち、6月契約、8月地鎮祭、
クリスマスには新居に入居してました。
827可愛い奥様:2006/03/07(火) 14:00:41 ID:QaZaYyrs
>>821
住友林業で建てました。
土地を購入してから約半年後に契約。
はじめ大雑把な見積もりしか持って来なかったけど後で金額が大きく変わるのが
嫌だったので具体的な仕様・設備まで大体決め、詳細な内訳金額まで出させた上で
契約しました。(1階リビング床面積○○u ムク材単価○○円 とか)
詳細な内訳を出させておくと、契約後に仕様の変更をする場合でも、あそこをグレードアップした分
こっちを削ろうということが簡単にできて大いに役立ちます。ボラレるのを防ぐこともできるし。
HM側はいやがるでしょうがw

ただ本図面はやはり契約後でした。
これを見ると床からの窓の高さとか大きさ、コンセント等の位置など詳しいことが
わかるので早く出してほしかったのですが、なかなか持ってこないのでイライラさせられました。
こちらの要望がすべて正しく反映されているとは限らず、勝手に変えられていたところも
あるので、図面のチェックは必要です。

着工後完成までは4ヶ月と言われていましたが、うちの場合はもう少しかかりました。
うちの用途地域の制限に引っかかる設計をしていたので、工事中の小さな設計変更もありましたし。

>>821さんはこの夏に出産とのことですが、率直言って家作りは気力体力とも
使い果たすので、出産前後の家作りは避けた方がいいのでは・・というのが
率直な感想です。
828可愛い奥様:2006/03/07(火) 14:25:34 ID:v1ge/OEM
>>821
スケジュール的にはらくらくだと思うけれど、
子供も新しい家で育てたいだろうし、
確かに、3月契約は早いよね。
間取りって結構時間がかかるよ。
3月契約は営業の都合だろうけれど、施主には早く契約するメリットって
特別にないからね。
土地だけ先に契約とかってできないのかな?
積水などは、特に決算にはこだわってなくて、出荷がかさらないように
考えてたみたいだったけどね。
829可愛い奥様:2006/03/07(火) 14:25:41 ID:tc+0q8BT
客間について聞いたものです。
親戚は遠方なのでめったに来ることは無いのですが、夫の姉が
時々帰ってくるので(まだ未婚です)その時に泊まる場所を確保
するのに、客間かきちんとした部屋を一つ作るか検討している
ところなのです。
12畳ではやはりたたみコーナーを作るには狭いようですね。
また色々考えて見ます。
830可愛い奥様:2006/03/07(火) 14:28:31 ID:WJrPTMvu
>>829
うちはリビング10畳の隣に5畳ほどの和室を作ったよ。
普段は開けっ放しで、泊まり客が来た時に、閉めれるように壁に収納できる
3枚吊り戸を付けた。
831821:2006/03/07(火) 14:35:06 ID:vPakYUqn
>>825>>826>>827
お返事頂きありがとうございます。

出産前後の家作りが大変・・・というのは正直私も大変だと思ってます。
こんなにすぐにいい土地が見つかるとは思ってなかったので。
ただ、今回から主人の両親との同居となり、両親も主人も家作りに乗り気な為
辛い部分は任せようと思っています。
ただ希望だけはきっちり伝えていくつもりです。

確かに今月中に契約というのは決算の都合ですよね。
私としては、実家に帰る5月中までに詳細が決まればいいかなと思っています。
担当さんが契約をせかしても、納得いくまでは判を押さないようにしなくては・・・
予算に余裕が無いので、できれば具体的な仕様が出来てからの契約にしようと思います。

どうしても5月に間に合わなければ、しばらく待ってもらえるよう頼んでみます。
832821:2006/03/07(火) 14:39:34 ID:vPakYUqn
>>828
やっぱり3月契約は早いですよね。
とりあえず今週中に担当者と話す機会があるので、その時にスケジュールについても
話していきたいと思います。

土地だけ先に契約ですか・・・。
それについてももうちょっと詰めていかないと行けないですよね。
ここまでトントン拍子だったので、ちょっと不安があるのも事実ですし。
833可愛い奥様:2006/03/07(火) 14:43:50 ID:rt7nis94
>>831
大手HMなら、契約後でも何度でも変更は効くはずですよ。
うちは、土地の関係で、とりあえず契約してから詳細を決めました。
ただ、○イ○ルなんかは、契約後の変更はダメと聞きましたけど。
初めてのお子さんでしょうか?
生まれてしまってから思うことは、お腹に入ってるうちはまだ余裕があったと
言うことです。出産までに詳細を決めてしまって、あとはHMに任せても良いのでは
ありませんか?
834可愛い奥様:2006/03/07(火) 14:46:17 ID:3cgxQrco
>>788です。
>>813さんありがとうございます。確かに多分キツキツなのです。>4畳半
主に遠方在住の旦那両親が滞在する時に使うことと思います。
デスクや本棚・押入れは別に取れています。純粋に床だけの部分が4畳半になります。
ミサワの場合だとデスクのみ含まれません。
この部屋は5〜6帖くらいが適当なのかと思います。

>>815さん
参考になるサイトを教えてくださってありがとうございます。
まだ読み始めて2P目ですが最初からじっくり読ませて頂きます。
ハイムについては、その他内壁に通気層がなかったので、断熱が良くても圏外です。

>>816さん
鉄骨は必ずセラミックになりますが、木造注文だと選べます。(ミサワ)
仰るとおり積水は、フラフラと建売に遊びに行った私に、軽い気持ちで
「あなたの間取りなら注文の方が安いですよ」と最初に宣言した営業が
結局大きく上回った私の見積もりを上司に頼んで同じ価格に下げてくれました。
こちらも木造注文形式にしてます。
835可愛い奥様:2006/03/07(火) 14:47:00 ID:3cgxQrco

>>817さん
参考になります。質問よろしいでしょうか?
キッチンとリビング、東側に持ってこられるのがどちらかならば、どちらを東側に
えらばれますか?私も自分の料理時間の快適さと、朝日もそそぐリビングとで
迷っています。

>>818さんありがとうございます。
私の所の営業もそういうおっとりとした雰囲気の人です。同一人物でしょうかw
耐震から一歩進んでみようとする試みを買いたくなりますね。

>>824
勉強になりました。ありがとうございます。断熱性が買われた訳ではないと心しておきます。

>>825
4畳半について、大きさを再確認してみます。少々大きい程度ならばちょうど良いです。
教えてくださってありがとうございます。
836夜勤部長:2006/03/07(火) 15:15:15 ID:UG745HeT
>>815
営業の説明やカタログで、イメージでとらえてて、具体的な数値比較や裏づけをとってない印象だね。
断熱性能は、快適性や光熱費にもろに跳ね返るから、よく調べたほうがいいよ。

大手HMの中で、断熱性を誇れるのは、セキスイのシェダンとグランツーユーだけだよ。
セキスイも他は、ミサワや積水と同じで低レベル。

シェダンは、スウェーデンハウスや2×6の輸入住宅よりもはるかに上。しかし、北海道限定発売。
グランツーユーは、スウェーデンハウスや2×6の輸入住宅とほぼ同等。
(つまり、2×4の三井や東急よりも、断熱性能も耐震性能も上)

>ハイムについては、その他内壁に通気層がなかったので、断熱が良くても圏外です。
外壁通気工法は採用してるよ。余談だが、東急ホームも去年あたりから採用した。

>外通気工法の採用により品確法の劣化の軽減性項目で、最高ランクに標準仕様で対応しました。
http://www.sekisuiheim.com/info/press/20040903.html

それと、外壁通気を気にするなら、ミサワより、本家のSXLでしょう。
私はセキスイ関係者ではないよ。ミサワは、個人的に大嫌いだけどねw
837821:2006/03/07(火) 15:20:28 ID:vPakYUqn
>>833
初めての子供です。
出産と家の事、どっちも初めてなので心配です。
確かに生まれてからだとなかなか動けないので、出来るだけ出産前に
詳細を決めてしまいたいと思っています。

契約後の変更についてはたぶん出来ると思いますが
先に詳細まで決めておかないと、契約後に金額が大幅にアップしたり
しても困るので迷っています。

とにかく担当者との話し合いの時間をたくさんとるしかないですよね。
838可愛い奥様:2006/03/07(火) 15:26:15 ID:Wdjfweao
>>836
某スレの夜勤課長と同じ人ですか?
839可愛い奥様:2006/03/07(火) 15:52:43 ID:WJrPTMvu
>>835
>>817では無いですが…
うちの場合は、DKが東南、Lが南、和室が西南、という間取りです。
全部が南向きで横に3部屋並んだ形です。(夏は暑いかも…)

DKが12畳なので、食事は全てここで済ますようにして、リビングは、
夜にゆっくりするスペースとして考えたので、あえてリビングは東側で
無くても良いかな、と思ってDKを東側にしました。

と言っても、全部屋仕切りの無い一続きなので、リビングもそこそこ
明るいとは思いますが。
で、西北にトイレやお風呂、北側にウォークインクローゼットなどがあります。

>>817さん、せっかくの南側が物置状態はもったいないですね…。
何とか有効に使える方法が見つかればよいですね。
840可愛い奥様:2006/03/07(火) 16:40:36 ID:rXzGtXIs
>>835
朝日の注ぐリビングにしたいなら、
実際に朝日が出てる時間に、土地を見に行ってみることをお勧めする。
うちは南の掃き出し窓から朝日が入るよ。。。
間取りで東って言っても、実際には東北を向いてたりしたら
朝以外は暗いリビングになったりするよ。
841可愛い奥様:2006/03/07(火) 17:25:28 ID:ldIAuSP+
>838
ここでその名前を目にするとはw
842可愛い奥様:2006/03/07(火) 17:36:29 ID:IhFoLhda
住宅ローン金利もあがるね・・・・。
843可愛い奥様:2006/03/07(火) 17:41:33 ID:bzi2EmEd
>>820 >>822
今、間取りを作成してもらっているところなのですが、
先日、2階に浴室のあるプランの提示がありました。

確かに、その方が1階は各室広く取れるし、洗濯の
ことを考えると便利なのですが、家事導線のことを
考えるとどうなんだろう?と思ってしまいます。

あと、我が家には現在6ヶ月になる子供がいるのですが、
子供が小さいうちは、普段いることの多い階にお風呂が
あったほうがいいという意見もあり、迷っています。

ご意見頂ければうれしいです。
844可愛い奥様:2006/03/07(火) 17:44:51 ID:Lyd2nFv7
>>800
うちも色々と迷った末に、東急で建てました。
決め手は、建てる場所が東急沿線だった事とやはり値段。
それから、かなり融通が効くところでした。
会社の対応として、それなりに問題も多少ありましたが、
建築に関わった方々は、皆とても良い人達ばかりでした。

以下は、私の個人的な感想です。
メリット →とにかく融通が利く。細かい事でも、施主の希望は可能な限り取り入れてくれる。
       金額に糸目さえつけなければ、それこそ請負契約そのままをしてくれます。
デメリット→トラブル時、何かあった時の対応が遅い。
845sage:2006/03/07(火) 18:23:26 ID:LxYZPwZN
すみません、どなたかおしえてください。

確定申告をしようと思っているのですが、
「必要なもの」のうちの
「登記簿謄本又は登記事項証明書」って
法務局までいかなきゃいけないのですか?
家にあったりとかしないですよね・・・。
846可愛い奥様:2006/03/07(火) 18:35:25 ID:KOOYs/25
確定申告スレの方がいいとは思うんだが…
私は税理士に法務局に取りに行けと言われた。
でも謄本の写し(法務局で貰ったもの)、HMから貰わなかった?
もしあればそれでいいんジャマイカ。
そもそも「写し」(自分で勝手にコピーしたものでないヤツ)でなければ
いけないのか自信がない。
私に色々答えてくれた税理士、結構いい加減なこと言ってたから…

ちなみに私が法務局で出してもらったときは千円かかりました。高いぜよ。
847可愛い奥様:2006/03/07(火) 18:38:29 ID:ldIAuSP+
>845
確定申告済ませました。
税務署の窓口で同じ事聞いたけど、法務局逝けでした。
残念ながら法務局で1000円払って発行してもらうしかないですね。

関係ないけどこれの領収書の名前が「印紙類売りさばき証明書」
って仰々しくてビックリしました。
値段も仰々しいがナー。
848可愛い奥様:2006/03/07(火) 18:48:15 ID:Av+OyvNN
>>843
うちの場合は・・1Fキッチン2Fにお風呂で
特に不便は感じません。
ダラだから無理という意見もありましたが
ダラだからこそ2Fで洗濯→干す→収納が済むのは
かえって楽では?
後は寝室と同じフロアにお風呂があるのがいいですね。
出かける前にシャワーをしても同じフロアの
クローゼットまでが楽。
大体2Fにクローゼット持ってきますよね?
1Fでシャワーに浴びても又2Fに行かなきゃならない。
子供さんが小さくて汚すので1Fお風呂もわかるけど
そういう時期って少しですよね??
でも・・結局自分の好みだと思います。
押し付けに感じたらごめんなさい。
849845:2006/03/07(火) 18:50:16 ID:LxYZPwZN
>>846>>847
ありがとうございます。
登記申請書の写しは手元にあるのですが
それでもだいじょうぶなのでしょうか?
法務局へ行った方がぶなんでしょうか?
よくわからないので、確定申告スレに行ってみたいと思います。
850可愛い奥様:2006/03/07(火) 18:52:59 ID:Av+OyvNN
お風呂を1Fにした場合、毎日洗濯物を二階まで持っていくのと
2Fにした場合、子供さんが汚した場合に二階まで上がるのと
どっちを取るか・・ですかね。
851可愛い奥様:2006/03/07(火) 19:19:24 ID:v1ge/OEM
住林は契約の後で本図面なんだ。
うちは3社競合で見積もりとったけど、どこも
正式図面をとったあとで契約するシステムでしたよ。

確かに早めに契約するHMだと、詳細を詰めていく段階や
設計変更で予算が大幅にアップするリスクはあるでしょうね。
最後のねじ一本まで決めてから契約するのが理想だと言うけれどまさかそこまではねw
852可愛い奥様:2006/03/07(火) 19:55:05 ID:Obu2nfMS
うちも東急があったら東急で建てたかったよ。三井はぼった栗杉。
853可愛い奥様:2006/03/07(火) 20:07:19 ID:JxbnvO/E
2階リビングでベランダ2階、一階には洗濯物干し場がないのに
一階に風呂と洗濯機を配置する予定のうちは問題外のようですねorz

土地が家の建築費用より高い上、狭い。子ども部屋をリビングと同じ
階に持ってきたかったので、この配置。
一階には、ビルトインガレージ、夫婦寝室、洗面(洗濯機)、風呂、トイレ。

せめて50坪の土地に建てたかったなあ。東京の坪単価が恨めしいです。
854可愛い奥様:2006/03/07(火) 20:18:46 ID:dyaU4AqP
>>821
今まさに、住林で1月下旬から契約前の打合せしてます。
間取りの変更とか外観の変更とかで、注文つけてしまって
何度も設計図作り変えてくれるけどまだ契約してませんよ。
契約後に金額が大幅にアップすると困るからって、
逆に営業の人が慎重で、すごく細かいところまで見積りしてくれます。
(クローゼットひとつ増やすと4万アップするとか)
契約後に金額が上がるとしたら、自分の方でどうしても
このキッチンにしたくなったとかの理由じゃないかな?



855可愛い奥様:2006/03/07(火) 20:41:12 ID:09wRArVR
今、三井で建てています。もうすぐ完成。

色々とこだわりたかったけど、意外と出来なくて追加がすごく高く
ついてしまいました。
予算に余裕のある人でないと、欲求不満が残るだけのような気もします。

856可愛い奥様:2006/03/07(火) 21:41:25 ID:pfgJZpo5
スウェーデンハウスもそんなかんじ >855
857可愛い奥様:2006/03/07(火) 21:53:25 ID:wR0ZRgI1
家は3回建ててやっとで理想の家って言うぐらいだからね。

858可愛い奥様:2006/03/07(火) 22:03:06 ID:DG7NwIck
あと予算が1000万あったら理想にかなり近くなるかもw
859可愛い奥様:2006/03/07(火) 22:05:47 ID:QaZaYyrs
予算がない場合は一点豪華主義でしょうね。
こだわりたい部分はとことんこだわって、それ以外は安普請でガマンする。
全体的に同じグレードでまとめると、あとで不満が残りそう。
860可愛い奥様:2006/03/07(火) 22:08:44 ID:g8a5reqX
ポラスな奥様いませんか
861可愛い奥様:2006/03/07(火) 22:10:35 ID:+kacKcQ5
対面キッチンを北東の角で南向きにするか、北東の角で西向きにするか迷ってます。




862可愛い奥様:2006/03/07(火) 22:12:48 ID:Ila4euNM
>>800さん
>>855さんと同じもうすぐ竣工、三井で建ててます。
うちの場合決め手は設計士さんでした。
>それにこちらのニーズを的確につかんでくれます。
正にこんな感じだったので、
自分たちにとって住みやすい家を作るには。と思って三井にしました。

>>800さんはキッチンや洗面・バスなどにこだわりがありますか?
どこか入れたいメーカーがあるとか。
三井は標準外の設備を入れると馬鹿高くなります。
もしこだわりがあるなら契約前に標準外の設備を入れて見積もりしてもらって、
それでも納得いく価格にしないと、あとでえらい高くなった。ってことになります。
できれば、契約後の変更分も契約時の見積もりと同じ値引率でって約束して貰うといいですよ。
もちろん営業に一筆もらう。
建築板の三井スレみると、契約後金額がふくれあがったって人が多いので。
863可愛い奥様:2006/03/07(火) 22:24:53 ID:JxbnvO/E
うちはSWHで設計中。今のところ見積もり金額より40万アップくらい。
最初契約時に、オプションを入れて見積もり金額を出してもらっていたの
で、大幅なアップにはなっていないかな。
今月中に、建築申請します。
アップの最大の原因は、準防火のビルトインガレージ用シャッター(+17万)
と外壁をサイディングからタイル?にしたこと(+17万)
ここは窓ひとつの単価がボってるのか?っていうくらい高いので、窓を減らせば
10万単位で金額さがる。最大の特徴とはいえ、高いなあ。
864可愛い奥様:2006/03/07(火) 23:30:10 ID:09wRArVR
855です。
まさに862さんのアドバイス通りと思います。

契約時は何とか予算以内になるように、抑えて見積もりがしてありました。
例えばキッチンもお風呂もトイレも洗面も最低ランクで。

最終的に「後悔のないように」していくと、どんどん金額がアップ
ばかりしました。
一番びっくりしたのは、照明関係がすべて「別途」工事費、取付け費から
かかりますので、かなりな金額になりました。
建売とかでは最低限の照明は付いているでしょう。

865可愛い奥様:2006/03/07(火) 23:46:13 ID:ERoAT8jh
うちはダイワで造りつけ家具を入れたいって言ったら
「カラーボックス並べたら」と設計士に言われて呆れた。
今だから思えるけどうらやましかったんだろうね。
866可愛い奥様:2006/03/08(水) 00:00:18 ID:v1ge/OEM
某鉄骨HMですが、うちの場合、
照明は廊下とか階段、玄関、トイレ、風呂などのいわゆる基礎照明は付いていました。
(結構センサー式が多かったですが)
オプションになったのは居室の照明(台所も含む)だけでした。
建売だとついていますが、好みがあるので仕方がないと思いましたよ。
取り付け費は全部本体工事に含まれていました。
持ち込みのも(一箇所だけですが)タダでつけてくれましたw
後で基礎照明も全部別料金のメーカーがあると聞いて吃驚しました。
867可愛い奥様:2006/03/08(水) 00:14:45 ID:97A38N19
>>863
やっぱりあの三層の木製サッシがお高いのね・・・。
サイディングからタイルで(+17万)ってのは意外と安いような。
タイルってものすごく高いんだと思ってた。
868可愛い奥様:2006/03/08(水) 00:41:32 ID:EtE9z1qW
>>867
高いので、一階のみタイル(SWHでいうリカメキシ)にします。
2階はメンテナンスフリーのサイディングで、ツートンになる予定。

他のメーカーなら、光触媒の外壁とかSWHより安く選べたんだろうなあ。
木製サッシは網戸オプションだし。準防火なので、網入りなのも高い一因。
照明、カーテンは最初の見積もりに入っている分で賄うつもり。
外構は北側玄関前の17平米ほどなんだけど、どうしようかなあ。

869可愛い奥様:2006/03/08(水) 01:39:19 ID:kkjjA0/W
>>866
うちと同じHMかも。うちも基本的な所は入ってました。
で、リビングとか込まれてない照明は施主支給する予定なんですが、一緒に
付けてくれると言ってましたよ。一つくらいはうちで注文して下さいねって
言ってたけどwだって高いんだもーん。

先日、インテリアフェアをやってて、小泉の照明で見積もり取ったけど、6掛け
なんだもの。吹き抜けのペンダントとかちょっと高いのだと、ネットの店との
差額が2、3マソあったり。
なので、寝室のフツーのシーリングだけHMに用意してもらって、他は施主支給。

あと、コンロも良いの入れるとバカ高いから、これも施主支給をお勧め。
現場の工事監督宛に商品送ってもらって、取り付けしてもらう予定。
ハーマソの最上位で定価298000円のを14マソちょっとで購入したよ。
HMの見積もりでは、最初に入ってた一番安いタイプのコンロとの差額が20マソって
書いてあったから、最低でも6マソ以上は安くなってる。
870843:2006/03/08(水) 02:06:05 ID:0u4C+U2+
>>848 >>850
レスありがとうございます。

確かに 848サンのおっしゃるとおり、
2Fで洗濯→干す→収納が済むのは楽ですよね。
850サンのおっしゃるとおり、1階で洗濯して、洗濯物を
2階まで持って上がるのも億劫だなとは思っていました。

子供が汚してお風呂に行かなければいけないという
頻度がどの程度のものなのかが、実感として
よく分からないので…

今、合い見積を取っている最中で、2階風呂のプランに
ついて、他社の営業さんが水周りは1箇所にまとめた
方がいい、子供が小さいといつもいる場所にお風呂が
あったほうがいい、といわれたのでそうなのかなと…

もう少し、他の部屋との間取りの兼ね合いも考慮して
1階にするか2階にするか考えてみたいと思います。
871可愛い奥様:2006/03/08(水) 02:14:12 ID:sN7Ypl8B
みなさん、年収いくら世帯で
頭金はいくら入れて、いくらのローンを、どこの銀行で、
いかほどの金利で組んで・・・って教えていただけませんか?

872可愛い奥様:2006/03/08(水) 02:23:54 ID:kkjjA0/W
>>871
そんなあなたはこちらへドゾー

家を建てた奥様が教える住宅ローン&メーカー
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131464763/
873可愛い奥様:2006/03/08(水) 07:26:10 ID:Y9aUIzu2
みなさん玄関ドアはどのようなものを使っていますか?(使い予定ですか?)
シンプソンというアメリカのメーカーのドアが素敵で、是非、使いたいと思ったのですが、木製ドアで大きい事などから、メンテナンスが大変と聞きました。

木製の輸入ドアを使っている方、メンテナンスなどどうなのか教えていただきたいのですが。
874可愛い奥様:2006/03/08(水) 07:31:56 ID:4PDr+qmC
予算が限られてるってのに、同居予定の義両親がわがままでくじけそう…
和室は二部屋ほしい、総二階はいやだ、縁側がほしいなどなど。
確にある程度お金は出してもらうから希望は聞くけれど
こっちだって二世帯住宅にしたいのを我慢して完全同居するんだから
予算を考えて言ってほしい。
借りられる額と、無理なく返せる額はちがうんだっての!!

以上チラ裏スマソ
875可愛い奥様:2006/03/08(水) 07:49:56 ID:MUsM+j/+
>860
いるよ
876可愛い奥様:2006/03/08(水) 07:50:46 ID:4ZT8gAfD
>873
木製ドアは素敵なものが多いけど、きっちりメンテしないとすぐささくれてきますよ。
私の実家が木製ドアにしてましたがしょっちゅう塗りなおしてました。
でもすぐに剥げるので大変かも・・・最近のは改良されてるのかもしれませんが。


877可愛い奥様:2006/03/08(水) 09:09:45 ID:1gJpiuqB
>>873
シンプソンのドア入れたけど、まだ住んでない。
玄関の方角、どちらですか?
日がよく当たる場所にあると、メンテもまめにしなくてはいけないらしいです。
878可愛い奥様:2006/03/08(水) 09:32:24 ID:yxlWlc0d
>>876
>>877

早速のお返事、ありがとうございます。

玄関の向きは北向きです。
両開きドア(ドアの4分の3がステンド調金具入りガラス)の予定です。
室内ドアはシンプソンで決定したのですが、玄関はメンテナンスのことを考えて迷っています。
しかし違う物にすると統一感とかバランスが悪くなるような感じがするんですよね。

こまめなメンテナンスをする!と言うことで、決定してしまおうかしら??
879800:2006/03/08(水) 09:37:54 ID:3AEEfJBd
>>844さん>>862さん、詳しい東急&三井レスありがとうございました。
うちはまだ決めかねています。
今週末三井の見学会(工場バスツアーみたいやつ)に行ってくる予定です。
市村博さんの「絶対に失敗しない家づくり」を参考にしているのですが、
やはり東急は>>844さんの書いていた通りのことが書かれていました。
トラブル時の対処が問題等々と。
>>862さん、うちはキッチンにはTOSTEMを使いたいと思っていましたが、
そうか、割高になるのですね。アドバイス通り見積もり時には標準外でも
お願いしてみます。
やっぱり現実的に値段を考えると東急は捨てがたいけど、営業マンと
デザインが三井の方がいいんですよね。。。。。。。
880可愛い奥様:2006/03/08(水) 10:35:48 ID:iF25GDOW
>879
東急と三井で迷ってるなら、家具で決めたらいいかも。
三井はイマドキでオシャレだけど、建具は極々日本的な仕様。
家具も日本の尺モジュールのものが結局シックリ収まる。
>デザインが三井がいい、ということは、879さんはイマドキの気の利いた
オシャレな日本仕様がスキなんではなかろうか?
東急は輸入なのでメーターモジュールだよね?(尺設計の家もあるらしいが。)
家具は輸入物の1200サイズがやはりシックリ。建具も北米だからそれはもうシックリ。
北米の家は元々、設計的に気は利いてない(もちろん日本人が設計する
んだからそれなりにイマドキに設計されているんだろうけども、元々の
暮らし方的に北米住宅のほうが大雑把な設計であることは念頭において
おくとよい)
ニッチがあったり、吹き抜け、空間演出とかコマッシャクレタことは三井の家のほう
が得意。
ガランとした部屋に少しだけ家具を置くような暮らし方なら
どっちでもあんまり気にならないけど、何十年と住んでいるうちに家具
が増えて行き、家具を同じ部屋に並べるようになったときにわかると思う。
両方2×だし、あとは好みの問題だと思うけどね。
881可愛い奥様:2006/03/08(水) 11:19:46 ID:6CF/9/bb
メーターモジュールの問題点
ttp://park16.wakwak.com/〜hjm/doc/c-2doc.html
882可愛い奥様:2006/03/08(水) 11:27:46 ID:gdoKWvAj
>>870
亀レスですが、まだ見てるかな?

うちもまだ間取りの段階ですが、ほぼ確定しました。
2階お風呂、洗面所を設置し、1階のその空いてる部分はウォークインクローゼット
を持ってきてます。
2階の各部屋にクローゼットを設置し、オンシーズン物や下着等を入れる予定です。
1階のウォークインはオフシーズンのものを入れる予定です。

私も家事導線(洗う→干す→しまう)の事を考え2階に持っていった次第ですよ。

娘が4歳ですが、小さい頃はそんなに頻繁にお風呂入るってことはしてなかった記憶あります。
泥遊びしたときや夏場はシャワーを浴びさせてましたが、足や手は外で洗って、
抱っこしてお風呂場まで走った覚えあります。

参考になるかはわかりませんが、私も浴室・洗面所は2階へ設置しても
苦痛ではないと思いますよ。



883可愛い奥様:2006/03/08(水) 12:33:52 ID:UdY9xwpY
うちも同じような感じですね。
ただ1階には狭いけどシャワー室をつけました。
あると便利かも。
884870:2006/03/08(水) 13:05:32 ID:0u4C+U2+
>>882-883

まだ、見ています。
レスありがとうございます。

2階バスルーム・洗濯機のプランを見るまでは
1階で洗濯して、2階で干すのはどうなんだろう?と
懸念はしていたのです。

でも、子供が…と言われると、初めての子供で勝手が
よく分からなかったので、不安を覚えたのです。
そして、お風呂を2階にすると覚えるかもしれない不安を
解消するには、シャワーの設置とも考えましたが、
私が口を開くたびに、予算が増えていくので、夫が…w

前向きに検討していきます。
885可愛い奥様:2006/03/08(水) 13:18:03 ID:89P3/Jlk
>>884
うちも子供が小さい時、そんな頻繁に汚れたから
お風呂へ連れていくということは無かったですよ。
子供がシャワーを浴びさせなきゃいけない程
汚すとしても・・せいぜい小学校に上がる前までじゃないかな。
子供が汚して風呂場まで連れて行っても・・
結局2Fのクローゼットに着替えを取りにいきますよね。
ほんとは我が家も1Fにシャワールームを検討しましたが
断念しました。でも・・今は無くても良かったかなと思います。
あったら便利なんでしょうけどね。
886可愛い奥様:2006/03/08(水) 13:38:25 ID:ZuddysYJ
玄関が吹き抜けだとすごく気分がいいですよ。

887可愛い奥様:2006/03/08(水) 13:53:31 ID:251uP/Yp
総2階の場合、バスと洗面を2階に上げると、間取りは作りやすいよね。
広いLDKとれるし、北米住宅のプランを見ると2階バスが多かった。

でも、家族、特に子供は成長するから、ライフスタイルが刻々と変わる。

幼児から小学校低学年:たぶん、夫婦寝室で一緒に寝るところが多いはず。
 すると、夫婦で仲良くするのは1階(のうちは和室)で、1階にバスがあるのは助かる。
 2階で夜中にシャワー使ってると、子供が起きそうでドキドキしそうw
 でも、子供がおねしょしてシーツ洗うのには2階が便利そう。

小学校高学年から高校:たぶん、子供部屋で過ごすことが増えるだろう。
 バスや洗面まで2階だと、食事以外でほとんど下に降りてこなくなるんじゃ?
 お風呂上りにリビングでくつろぐ、というのも面倒くさそうな気もする。

子供が巣立つ:うちは、1階和室を老後の夫婦寝室にするつもりだけど、
 そのとき2階にバスって?
 1階バスへリーフォームできるようにしておく必要あるのかもね。

 後、構造的な問題、水圧の問題など、いくつかあるみたいね。
 洗濯機からの水あふれを起こした人もいるみたい。

●2階に風呂ってどうですか
 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1056067396/

結局、うちはノーマルな1階バスになった。
888可愛い奥様:2006/03/08(水) 14:16:48 ID:EtE9z1qW
うちは2階にお風呂をもってくると、バリアフリーにならないって言われた。
浴室の入り口にけっこうな段差ができてしまう。金額も一階より割高。
もう家事動線は「運動」と思って割り切ることにした。
年取ってつらくなったら、ホームエレベーターとか売ってマンションに
うつるとか考えればいいかと思って。まだ、着工前ですが。
889可愛い奥様:2006/03/08(水) 14:23:28 ID:3AEEfJBd
>>880さん、レスありがとう。家具からHMを考えるという考えは私の中に
はなかった!!参考にします、ありがとう。
HM選び、悩むな〜。
展示場を見る限り三井のセンスが好きだけど、近所で実際建てられた三井の
家は別にふ〜んっていう感じ。このギャップをどう理解してHM選びを
すればいいのかわからないっ。
890可愛い奥様:2006/03/08(水) 14:36:32 ID:EtE9z1qW
>>889
もう東急にしちゃったら?
と、夫の趣味でSWHにしてしまった私が無責任に後押ししてみる。
891可愛い奥様:2006/03/08(水) 14:46:33 ID:5lpjQawR
上棟式はしないけど、上棟している様子を見に行く場合のことで質問します。

うちは建築条件付分譲地で、もうすぐ上棟の予定です。
同じ分譲地で先行してたてているお宅の大工さんにきいたら、
そこは上棟式も何も(地鎮祭も)やらなかったそうです。
注文建築とはちがうし、うちも上棟式は手間やお金もかかるので、
特にしない方針でいますが、上棟するところは見たいので、見に行こうと思っています。
でもやっぱり、なにも差し上げないのって、気まずいですよね?
お金はつつまなくても、引き出物(記念品)みたいなのを差し上げるのはどう思いますか?
でも親には「やらない方針だったら中途半端じゃないか?」と怪訝な顔をされました。
3時の差し入れ、みたいな感じで飲み物とかおやつだけ、っていうのでもいいでしょうか?
それか、なにかいい方法はないでしょうか?
892882:2006/03/08(水) 14:52:08 ID:gdoKWvAj
>>885
ハゲ同。
うちも1階にシャワーを・・・と思ったりもしましたが、北側に階段があるし
そのまま上に上がればすぐに洗面所・浴室になるのでつける予定はないです。

子供が小さいうちは、見える範囲で色々用足しをしたいのもわかりますが、
そういう時期も数年だけです。

私も「2階に風呂?!」と最初思いましたが、旦那の強い要望とここのスレでの
参考を取り入れ、2階に持っていきました。
今からすごく楽しみです。


>>886
知り合いの家も玄関に吹き抜けがあるそうですが
「窓の掃除が出来ないのよ〜」と言ってました。
明るいことは確かのようですがw
893可愛い奥様:2006/03/08(水) 14:54:48 ID:EtE9z1qW
>>891
上棟打ち合わせ、ってしなくていいの?
うちは地鎮祭はやる予定でそのときに地縄張りと確認、上棟時には式の有無
に関わらず、コンセントや窓などの位置確認と変更をすると言われています。
894可愛い奥様:2006/03/08(水) 14:55:31 ID:Gex8fY/i
吹き抜けにするより、2階の部屋を広くしたい
895可愛い奥様:2006/03/08(水) 14:55:54 ID:Se17xgkx
これから家を建てるのですが、オール電化にしようか迷ってます。東京電力は
日ごろの光熱費は絶対お得だというのだけど、ガスでもエコウィルってありますよね。
どうなのかな?床暖も入れたいんだけど、リビングの一部だけだけど…。
床暖は電気よりガスが良いのかな?電気の温水式だと何百万もかかるらしいので電気の
温水式は止めたいけど、皆さんはどうされましたか?
896可愛い奥様:2006/03/08(水) 15:04:05 ID:1omOLF0Y
>890
ソソ、東急のがイイと思うわw
三井だと展示場並みにカッコヨクするには相当お金かけないと。
展示場のオプションを引いてみると良いよ。
案外そっけない家が想定できる。あとは予算だけども。
その点、輸入だと例えば、標準の窓そのものがインテリアになる。
尺モジュールにはないサイズの建具で家の内装の下地ができちゃうと、
それだけでゆったりしてなぜかどこか安っぽい家とは違う、って
いうのが、三井よりも割と高確率で味わえると思う。
890さんも窓の存在感には満足してると思うよw
うちもスウェーデンの窓なので、インテリア性は高いです。
897可愛い奥様:2006/03/08(水) 15:17:31 ID:5lpjQawR
>>893
うちのHNには、上棟の日に確認に来てくれ、とは言われませんでした。
窓位置やコンセント位置は、これまでの設計打合せの時に
細かくどの埋め込み柱の位置で床から何センチか、
と電気配線設計図面に指定して打合せしましたので、
あとはサッシ入れやコンセント工事の日に、
気になるならばそれぞれ来て指定してください、ってな感じでした。
なにぶん、建築条件付なので、それほど施主に対して細かく確認とったりしないHNのようです。

898891:2006/03/08(水) 15:19:59 ID:5lpjQawR
↑書き忘れてごめんなさい、891=897です。
899可愛い奥様:2006/03/08(水) 15:26:49 ID:92BspUtF
うちは水道、電気メーターは検針の人が見やすいように駐車場の道路側、
玄関側ってしつこく言ったのに、工事の人のやりやすいように勝手に
庭の真ん中(水道)家の裏(電気)につけてあって呆れた。
営業の26歳の男の子に言ったら「あはは、神経質なんですね。」と
言われた。これも旦那が気が弱くて何にも言えない性格のためなめられ
たんだろうな。
もちろん怒り爆発の私が言って全部やり直してもらったけど。
900可愛い奥様:2006/03/08(水) 15:40:00 ID:Gex8fY/i
大工さんの差し入れってペットボトルお茶&煎餅の詰め合せみたいなのでいいかな。
家は建売なんだけどこれから着工でたまに様子見に行こうと思うんだけど。
901可愛い奥様:2006/03/08(水) 16:16:32 ID:6CF/9/bb
東急ホームの建築確認はイーホームズ
902可愛い奥様:2006/03/08(水) 16:37:46 ID:tuaqdppg
>>895
床暖は上でも話題に出ていましたが、電気の床暖はガスにくらべてランニングコストがとても高いようです。
ガスは、広さによって、給湯機が2台になるかもしれません。
うちはガス床暖30畳弱、浴暖君1台、エコジョーズ1台、工事費込みで140万円くらいです。
903可愛い奥様:2006/03/08(水) 17:15:23 ID:m+x0zHlS
都下に注文住宅を建ててます。
地鎮祭の直前に、仕事のつごうで関西に転居しました(1年の予定)。
遠いので、地鎮祭以来一度も現場に行ってません。
次は上棟なのですが、やはり遠いため仕出しなどの用意ができません。
営業さんに聞いたら「儀式的にされる方は、今は3割程度ですよ」とのことです。
せめてご祝儀だけでもと思いますが、上棟打ち合わせの参加者は約20人だとか・・
現金を包むにも高額になりそうで悩んでます。
代表として棟梁にだけ包んでも良いでしょうか?5万円程度を考えているんですけど、
20人で分けるとなると、少なすぎですよね?やっぱり10万かな、痛すぎ・・
904886:2006/03/08(水) 17:28:09 ID:ZuddysYJ
>>894
最初リビングを吹き抜けにしようと設計士さんに相談したけど、
2階がまるまる一部屋分つぶれる上に光熱費(エアコン)かかるから
玄関を吹き抜けにしたんだよね。
約3畳分を吹き抜けにしました。

>>895
床暖同じように悩んで、その結果やめにしました…

905可愛い奥様:2006/03/08(水) 17:33:15 ID:X3CErU0A
>>903
上棟式にお金渡すとしたら1人1万が普通じゃないかな。
中でも、設計士・棟梁・頭は3万くらいのような気がする。
あとは場所柄かな。
うちは千葉県醤油の町で田舎なので8割は建前もやります。
906可愛い奥様:2006/03/08(水) 17:34:59 ID:AOfkUbhq
1FにLDKと和室をダーーーっとオープンにしちゃうと
耐震性に問題出てきますよね?
和室は区切った方がいいでしょうか?
907可愛い奥様:2006/03/08(水) 17:53:43 ID:m+x0zHlS
>>905
そ・そ・そうなんですかっ!
基礎だけの状態から一日で建ちあげて、電気配線や水道工事までしてしまうHM(ハイム)です。
当日だけの作業員の人も多数、その人たちにも1万円はちょっと・・むりぽorz
908可愛い奥様:2006/03/08(水) 18:22:29 ID:H/+fNDaH
>>907
うちもハイムさんでしたが、地鎮祭のみで上棟式なんてやってないです。
骨組みと屋根が出来て嬉しいな〜なんて気分でないし、クレーンで道路封鎖
してブロック積んでいくから各トラックごとに仕事終えたらさっさと
帰っちゃったよ。
夕方には見た目だけは完成だものねw ご近所さんビックリ!!

何人参加していたのか忘れましたが、代表者のみに5万だったかな???
夕方最後まで残っている人は少なかったのでw
909可愛い奥様:2006/03/08(水) 18:26:26 ID:39zwIy1w
>>907
安心して。HM(ハイム)受け取らないよ。
現場監督さんに『皆さんでお茶してください』とお茶代を渡そうとしたけど
『そういうご心配は要りません。受け取らないことになっておりますし。』と
断られた。
『じゃあ、○○さんのお食事代にでもしてください。』と
現場監督さん個人あてに、、、と言ったら
うれしそうに受け取っていましたが。
組織的に受け取らないようなので、お世話になる監督さんあてに渡したらいかが?
だから、金額的にも心配要らないですよ。
渡したからどうのこうのはないと思いますが。
910891:2006/03/08(水) 18:33:20 ID:5lpjQawR
903さんは20人ですか。多いですね。
うちは上棟当日は大工・作業員5人、プラス設計、現場監督、営業、の8人です。
お金だと高額になるので、記念品を・・・、と思ったのですが、
3千円〜5千円くらいのものじゃ、あげても仕方がないかな、と迷ってます。
いっそのこと、やらないですませたいorz
差し入れだけででいいと思いますか?ご意見きかせてください。
911可愛い奥様:2006/03/08(水) 18:39:29 ID:39zwIy1w
>>907
いい忘れましたが、上棟のときに来る人と
その後こつこつ仕事をされる方とは別の人でした。
また、上棟後しばらくは大人数で大まかな作業をしますが
その後の屋内工事については
年配の大工さんと若い人の二人がいつも作業されていたような気がします。
912可愛い奥様:2006/03/08(水) 18:48:48 ID:cZ5w5ilY
>906 
うちもそういう間取りで進んでて、和室の入り口に柱を作ったものの耐震性は謎かも・・
913可愛い奥様:2006/03/08(水) 18:52:22 ID:39zwIy1w
>>906>>912
うちも!広々としていていいんだけど、どうなんだろうね。
914可愛い奥様:2006/03/08(水) 20:30:09 ID:aJGVVfOX
>>889
>>844の東急奥です。
基本は、輸入住宅なので、建具も輸入が殆どですが、
もし、三井の内装建具等がお好みで、国産がいいなら、それこそ安くなりますよ。
窓一つとっても、基本は全部木製輸入窓ですが、これを国産アルミサッシにするだけで、安くなるし、
家は、床や建具も無垢ですが、ここに拘りが無いなら、国産合板に変えるだけでかなり違います。
東急にも、注文用と建売用があって、輸入と国産どちらもわりとすんなり可能です。

ただ、全体的に三井がお好みなら、三井ハウスはどうですか?
2×4がどうしてもいいなら、駄目ですけど、融通は同じ三井でも、
三井ハウスの方が、施主支給等、かなりOKな筈です。
私が見積もりした段階で、施主の希望に近い容で請け負ってくれると感じたのは、
三井ホームではなく、三井ハウスの方(注※在来工法)でした。
三井ハウスにしろ、東急ホームにしろ、中堅というか全国展開では無いので、
お住まいになる地域で可能か解かりませんが、ご検討してみては如何ですか?
915可愛い奥様:2006/03/08(水) 22:57:23 ID:wd2J6S3n
>>907
ハイムもだろうけど、鉄骨プレハブは、上棟は組み立てだけを専門にやってる人
たちが部材をトラック何台もで運んできて、クレーンで組み立てて帰るから、
ご祝儀とかと言う雰囲気じゃないですよ。
うちは営業さんから、上棟時の人達はその時だけの人だから、気を使わなくて結構と
いわれました。
担当の大工さんには別途ひきあわせますと。
その大工さんが上棟後、結構長い間専任で大工工事をするわけですから、
ご祝儀をあげるとしたら、タイミングを捉えてその方にさしあげれば良いのでは。
後は現場監督さん、営業さん等HMの方達にはお気持ちでという感じなのでは。
出入りの業者さんたちは切りがないので。

ちなみにうちは、大工さんに2.3万。
営業、監督、立ち会った上司の方にそれぞれ一万づつ差し上げました。

916可愛い奥様:2006/03/08(水) 23:53:16 ID:ZuddysYJ
>>906
私も同じような考えで設計士さんにお願いしたら
柱がないと審査に通らないそうです。
普通に耐震かなと。

ちなみにLDK13帖・和室6帖です。
917可愛い奥様:2006/03/08(水) 23:58:23 ID:8suDQpRC
LDKと和室をだっと柱無しにしたらそれは和室ではなく畳コーナーになってしまうのではないかと。
918可愛い奥様:2006/03/09(木) 01:47:47 ID:UDCQvMWX
>>916
合計19畳なら、柱の無い家はたくさんあるけど、工法によって、出来る
出来ないがあるのでしょうね。
プレハブとか2×4とかならおkだと思うけど、木造かな?

>>906
各部屋の合計は何畳くらい?耐震が落ちるなら、まともな所だったら
出来ないって言ってくれると思うけど。
ずいぶん前にモデルルームを見に行った時、柱なしで30畳以上の空間がある家が
あったよ。どこかは忘れたけど、うちは構造的にこんな事もできるんです、
ってそこにいた営業が言ってた。
919可愛い奥様:2006/03/09(木) 07:25:21 ID:hhSW0u72
上棟の時はメーカーうんぬんじゃなく、
どこも上棟式の時にしか来ない人ばかりだと思うけど…。
うちは〇〇ハイムだけど受け取ってくれた。
営業はいらないって言ってたけど、人によるのかな?
920可愛い奥様:2006/03/09(木) 10:24:58 ID:wKP8NazV
ハイムと同じ工法のトヨタで建てたけど、何も要らないって言われたよ。
お茶とかジュースとかお菓子は用意したけど。
大量のお菓子は休憩の時にあっという間に無くなった。
921可愛い奥様:2006/03/09(木) 11:00:58 ID:m9UvQL+V
鉄骨とか、大手プレハブは上棟式をしないところが多いから、
式をしないなら、作業員全員に祝儀を配ったりしなくていいと思うよ。
長く関わる人たちに寸志を差し上げれば?

プレハブでも木造在来で工務店方式の所などは、手伝いの大工さんが大勢
来るみたいだから、そういうところは結構お金がかかるし、
向こうから、金額とか、弁当の折とか指図が来るみたいですよ。
気になるなら営業さんに聞いて見るのも良いですね。
いらないと言う事が多いだろうけど、出せば、皆さん受け取りますねw

922可愛い奥様:2006/03/09(木) 13:02:56 ID:tXbs9rq6
一日で建つようなHMはご祝儀いらない気がする。

時間かけて建ててもらう場合は、担当の大工さんに3万円位渡して、
後見学等に行く際にお茶やお菓子の差し入れをすると、
細かい所まで「どうしますか」なんて聞いてもらえたりして
お金かけた分は回収できるんじゃないかな。
923可愛い奥様:2006/03/09(木) 13:24:24 ID:YOLnelGd
うちは営業の人に結構無理を聞いてもらったりしてるので
商品券(1万)あげようと思うんだけどお金が良いかな。
924可愛い奥様:2006/03/09(木) 13:48:07 ID:dx2+mLKr
質問です。

今S社で土地を世話してもらい、話を始めたばかりなのですが
I社も捨てがたく、迷っています。
スケジュールの都合上早めにどこに頼むか決めたいのですが
両方と打合せをしていくほど時間がありません。

例えば、S社で打合せをしてだいたいの間取り・設備を決めて
それをI社にも見せて見積もりだけしてもらう事も可能なんでしょうか?
つまり、S社でプラン提案や設計をお願いし、同じような設備にすると
I社ではいくらかかるのか知りたいのです。
その場合は、S社の担当者に、設計図をI社に見せるということを
報告しなくてはいけませんよね?

S社で作ろうとほぼ決まってるのですが、他の会社から見積もりもとらず
決めてしまうのが少し心配で・・・
あまりに金額に差が出るようだったらちょっと考えたいと思っています。
みなさんはどの段階で数社を比べて決めてらっしゃるのでしょうか?
925可愛い奥様:2006/03/09(木) 14:09:08 ID:c16u9irM
>>923 うちの夫は営業やってるのでたまにご祝儀頂くけど、
正直「ありがとう」って気持ちの方が嬉しいので、商品券・現金どちらでも
問題ないそうです(もちろん、無しでも)
なので923さんが商品券にしようと思うのなら、それでいいと思いますよ
926可愛い奥様:2006/03/09(木) 14:29:53 ID:YOLnelGd
>>925
おお!そうですか。
営業の奥様のご意見、とても参考になりました。
ありがd。
927可愛い奥様:2006/03/09(木) 16:14:48 ID:m9UvQL+V
商品券も現金を同じようなものだからw
品物よりは良いでしょうという事で。

現金が失礼だから、商品券にしようというなら、気にすることはないと思いますよ。
どっちみち、営業さんのポケットマネーになる事が多いと思うので。
商品券のほうが、奥さんに届く確率が高くなるかなw
うちは、HM関係者には、1万円にちいさな菓子折りをそえて差し上げました。

928916:2006/03/09(木) 16:53:36 ID:quSBYO0C
>>918
木造です。
当初は柱無しの広々空間に憧れてたんですが
今となっては別々に区切ってよかったかなと。

それにしても柱無し30畳ってすごいですね。

929可愛い奥様:2006/03/09(木) 17:32:16 ID:bKXq3Qmy
ウチは大手HMで建てたけど、家が建て終わってから担当さん、現場監督さん、設計士の人に
商品券をお礼で差し上げようと思っていたけど、上棟式が終わって
家を建て始めてからいろいろと対応の悪さみたいなものが目について
結局はしなかった。
930可愛い奥様:2006/03/09(木) 18:36:15 ID:m9UvQL+V
上棟の時あげないで、後であげようと思っていると、
結局なしで終わっちゃう事が多いみたいですよw
931可愛い奥様:2006/03/09(木) 19:16:33 ID:PCSt56zJ
>>924
いいんじゃない?
932可愛い奥様:2006/03/09(木) 22:10:59 ID:YP0Xao5I
>>922
ユニット住宅だって1日で出来上がるわけではないですよ。
他の手法より短期間なのは認めますが組み立て後にも見学お茶出しはしてたよ。
933可愛い奥様:2006/03/09(木) 22:23:41 ID:WuBV5qKb
照明器具は、どこで買いましたか?

施工会社が用意してくれた物の品番をネットで検索して全て計算したら9万ほど差額が出て、
取付費も合計3万ちょい位するので自分で取付しようと思うのはケチくさいですか?

12万ほど浮くなら違うとこに回したい。
934可愛い奥様:2006/03/09(木) 22:29:53 ID:oJVwMhnj
>933
いや、うちも自分でやったよ。
照明器具はヨドバシでみた。
935可愛い奥様:2006/03/09(木) 22:37:48 ID:g8rBBWND
>>933
うちはカーテンと一緒に頼むと半額になるというので
カーテン屋さんで頼んだけど、各部屋の照明だけ。
HMには玄関、廊下、お風呂、トイレ、洗面所、門灯など
部屋以外の部分をお願いしたよ。

施主支給だと取り付けはもちろん、
保管管理も自分でやらなきゃならないし、
施主支給の照明つけるのは原則引渡し後ということだった。
実際は黙認してもらったけど、
引渡し前に何かあってもその照明については保障しないと言われた。

HMにもよるだろうからぶっちゃけ聞いてみるのがいいんじゃない?
936可愛い奥様:2006/03/09(木) 22:53:49 ID:8QlqZ0dX
>>933
私、ドラえもんの引越しセンターのカタログ注文で
部屋の照明買いました。
HMのは価格の割引率も低く、配送料もかかり、取り付け料も1個3000円だったかな。
引越し屋さんのは配送料無料で取り付け料が1個1000円だった。
引越し前も忙しくて自分でつけるのは面倒そうだったので
引越し当日に届けてもらって取り付けてもらった。
カタログで選ぶのも楽でよかったです。
937936:2006/03/09(木) 22:55:31 ID:8QlqZ0dX
つけたし。

割引率もHMのよりよかったです。

配送料&取り付け料も要チェックだよ。
938可愛い奥様:2006/03/09(木) 23:34:16 ID:T2q31XU1
>>933
基本的にネットで購入。
施主支給の場合の取付費も聞いて、
照明1個ずつに対してHM支給と施主支給、それぞれの取付費込みの値段を比較。
ほぼ施主支給にしましたが3000円以下の安い物はHMに頼みました。
その方が取付費込みでは安かったので。
939可愛い奥様:2006/03/10(金) 00:28:25 ID:ykNeN978
>>924
以前このスレで、そういうのはマナー違反だと言われていたような気がする。
どの程度の設計プランなのかにもよるかもね。
「こんな感じで」という程度のラフな物なら問題ないとは思うけど
その会社のオリジナルデザインだったりすると、著作権(?)みたいなものがあるんじゃ?
940可愛い奥様:2006/03/10(金) 00:53:59 ID:+rTPJeOH
>>933
うちもほとんど施主支給。ネットの方がかなり率が良いもんね。
HMの担当に聞いたら、取り付けは一緒にやってくれる、との事。
だけど、一つくらいはうちから入れてくださいね、と言ってたので、
個室のシーリングとかの安いのをHMで頼み、吹き抜けのペンダントとかの高価な
物はネットで買う事にした。廊下や玄関とか、ダウンライトなどの基礎照明は
本体に込まれてたので、そのままお願いしたが。

ちなみにコンロも施主支給にしたよ。ハーマンの最上位機種を入れるんだけど、
HMの見積もり見たら、一番安いコンロからの差額で20マソって書いててビックリ。
13マソちょっとで売ってる所を見つけたので、そこで注文した。
取り付けもHMがやってくれるって。

そう言えば、工賃の話はしてなかった…。
何にも言ってなかったから、サービスかと勝手に思ってたけど、聞いてみよう。
941可愛い奥様:2006/03/10(金) 01:08:09 ID:+rTPJeOH
>>924
設計図を他のメーカーに見せるって…それはダメでしょう。S社の設計士に
失礼だとは思いませんか?

例えば、フルオーダーの洋服のデザインをAさんに作ってもらって、Bさんの方が
安く作ってくれそうだから、そのデザイン見せて作ってもらおうかしら、
だってAさんの方があまりに高かったらイヤだし。

ってのと同じ事でしょ。じゃあデザインしたAさんは?オーダーして初めて
料金が発生するんだから、それでは失礼すぎると思いますが。

他と合い見積もりを取りたければ、他のHMで白紙から図面を書いてもらって、
それで見積もり取ってもらいましょうよ。
そのI社が希望の図面を持ってこなかったらそれまで、S社よりも良い図面を
持って来たら、I社って事でいいんじゃないの?

関係ないけど、知り合いの税理士が良くぼやいてるよ。
こう言った方法で、税金が還付されますよ、と教えたら、じゃあ、その方法で
別の税理士に頼むよ。そっちのが安いしね、みたいな事がたまにあるって。
特許とまでは行かなくても、知的所有権みたいなのを大事にした方が良いよ。
942可愛い奥様:2006/03/10(金) 01:11:26 ID:flE7xZhJ
ローン組みたくない!っていう友達がいてちょっと考えてるようです。
貯金もいくらか残したいと言う。
皆さん、ローンも含め、預貯金はいくら残して家を購入なさいました?
ちょっと参考に聞かせて下さい。
私は社宅住まいなので、一戸建てを買うのはマダマダ先・・・。
943可愛い奥様:2006/03/10(金) 01:20:16 ID:+rTPJeOH
>>367
こっちのスレが良いと思うよ。

家を建てた奥様が教える住宅ローン&メーカー
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131464763/l50#tag367
944可愛い奥様:2006/03/10(金) 01:21:34 ID:+rTPJeOH
アンカー間違えた…。>>943>>942に宛てたレスです。
945可愛い奥様:2006/03/10(金) 01:27:21 ID:NSknJjcr
約1年前に購入。
頭金と諸費用に1500万出して、長期固定ローン3000万。
預貯金は自分の名義もあわせて400万くらい残しました。
一馬力年収800万。夫婦ともに36歳、6歳の子ども1人います。
繰上げはこの5年くらいは毎年100万以上出来そうです。
946可愛い奥様:2006/03/10(金) 08:26:26 ID:bbz+RKqs
HMはエコでいいかもしれぬが
外見が軽すぎ。
947可愛い奥様:2006/03/10(金) 08:34:36 ID:Qa+6Xapl
皆さん結構手元に残すんですね。
ウチは頭を2800万ぐらい入れる予定ですが
それだけ入れちゃうと貯金殆どいれる事になるので
手元に100万ぐらいしか残りません。

子供2歳で再来年度(19年度)から幼稚園なのできついでしょうか?
ちなみに引越し先の幼稚園は公立になりそうなので月謝1万弱で
送迎無しなので自分で送り迎え(バス代も無し)なので激安です。
こちらは田舎なので幼稚園=私立しかないと思い込んでいたので
以外にも公立があって考えが甘くなっているのかもしれません。
来年度はまだ子供は家にいるのでそんなにお金もかからないし
地味〜に貧乏臭い生活をしているのであんまり困らないと勝手に
思っていました。

皆さんどれぐらい手元に残されましたか?
ちなみに旦那一馬力で年収800万ぐらいです。
ローンは2000万を15年で組んで可能なら繰上げ返済したいです。
948可愛い奥様:2006/03/10(金) 08:49:09 ID:lqarIfNQ
>>947
新しいカーテンとか家具は含まずに100万かな?

うちも同じような年収だけど田舎だったせいか
幼稚園(私立)〜小学校(公立)はあまりお金がかからなかったよ。
でも!中学からバカみたいにお金がかかるようになる。
幼小期にお金を貯める見込みがあるならOKかも。
うちはまだ予定の段階だけど高校生がいるので
手元に最低1000万は残すつもり。
949可愛い奥様:2006/03/10(金) 09:12:00 ID:vAZYbPNu
心配性の旦那なので、最低年収1年分、出来れば1.5年分。
のはずだったが、火災保険・外構・カーテン・照明・家具と当初予算よりオーバーしてきたので、
年収1年分で決着着きそう。

来月実行なのだがローンどれくらいあがるだろう?
フラット3%で予算組してきたが、それ以上あがったら困るな。
950可愛い奥様:2006/03/10(金) 09:49:16 ID:Ib0kMZuK
>>924
私は坪数・大まかな間取り・設備は標準ということで
簡単な見積もりだしてもらいました。

2社だしてもらったのですが、
だいたい一坪○○円〜(1u○○だったかな)です。
という回答をもらいました。

結局あまり大差なかったので、土地仲介してくれたHMさんにお願いしました。
951可愛い奥様:2006/03/10(金) 09:57:47 ID:5oqz38fD
うちがちょうど947さんと似ているよ。
頭に2500入れ、手元に400残してローンは2500を30年。
子供は幼稚園年少が一人、一馬力年収700万。
手元400万は手をつけず残したまま、2年で2回100万づつ繰り上げた。
いざというときの現金を持っていたいというだけで、生活費に
使いまわすようなことはないです。
うちは親に頼れないので手元100じゃ不安だわ。
952可愛い奥様:2006/03/10(金) 10:36:20 ID:i8xAHa0f
貯金が減るのが嫌という人と、
借金するのが嫌(金利払うの馬鹿馬鹿しい)と言う人がいるからね。
年齢とか職業にもよるし。
公務員の共働きとかなら、現金殆んど残さなくても、平気だろうし、
自営はいつ何があるかわからないし。

計算的には金利払うのは損だけど、貯金を取り崩すと、またそれだけ
貯めれるかどうかわからないし、
サラリーマンのように、退職金のない自営のウチは、若い時
1軒目の家を買う時は、貯金は殆んど残して全部ローン。
バランスを考えながら、繰り上げ返済。
年食ってから、立て直した時は全部現金。
月々の返済可能額から逆算して行くしかないかな。
953可愛い奥様:2006/03/10(金) 11:45:26 ID:mJImceFN
うちは、なるべく借金をしたくなかったので、200万しか残しませんでした。
でも、家を建てたあとって、けっこうお金がかかるよね?
外構工事の追加とか、家具を買うとか、登記費用とか・・危なくなってきました。
954可愛い奥様:2006/03/10(金) 11:45:40 ID:Zkhw87hD
家財道具一切合財を新調したならほとんど残さなくてもよかったかも。
うちは結婚した時に揃えた8年物がほとんど。
最近毎月ひとつずつ何かが壊れてるから、余裕見て残しておいてほっとした。
車もあと2年もしたら買い替えかなって感じだし。
ソファとかも今使ってるのは安物だから、出来た家に置いてみたら
新しい物が欲しくなるかもしれないな〜。

>947
うちの近くの公立は結構倍率高いですけど、そういうのは大丈夫ですか?
幼稚園に入ると、習い事始めたりする子も多いけど、
こういう物は月々の収入から払うから関係ないかな。
時期にもよりますが、引越し代なんかも結構かかるし、
カーテン・照明・家具代なども多めに見積もっておいて残ったのが100万なら大丈夫かも。
955可愛い奥様:2006/03/10(金) 13:01:15 ID:1dQPlyBv
知人宅の話。素敵な家を建てたんだけど、夏は暑く冬は寒いんです。立派な空調設備なのに。
それで、夜も電気は一箇所しか付けないんだって。玄関も門灯も付けない。
トイレは外の明かりを頼りに入るんだって。
956可愛い奥様:2006/03/10(金) 13:09:19 ID:E7AAQ4th
>>955
1行目と2,3業目が、どうつながるのか意味不明。
957可愛い奥様:2006/03/10(金) 13:43:43 ID:r6ZKbfEs
経済的に苦しくて、せっかく設備した空調も殆ど「飾り」なだけで
運転させないなら、確かに夏暑く、冬寒いわね・・・

電気代惜しんで、「トイレも街灯からのホノ明かり頼り」って
欝になってしまいそうな家ですね。
958可愛い奥様:2006/03/10(金) 13:46:06 ID:6o/8mgEH
皆さん、貯金かなり残すんですね。
裏山。

頭金は1千万、1900万を30年ローン。
貯金が100万しか残らないことになりました。
年収は二馬力で700万位。
私の収入の半分は貯金に回すつもりですが、大丈夫なのか心配になってきました。
959可愛い奥様:2006/03/10(金) 14:01:35 ID:0bmeSZNk
>>958
月々の支払額は多くないはずだから、
その年収なら破綻はしないでしょう。
960958:2006/03/10(金) 16:24:52 ID:6o/8mgEH
>>959
レスありがとうございます。
返済額を書くと荒れる元かもしれないので、あえて書きませんが、
夫の収入で全て賄うようにしたいと思ってたので支払い額も皆さんより
少なめです。

繰り上げ返済もしたいところですが、まずは貯金を増やす前提で
頑張って働きます。
961可愛い奥様:2006/03/10(金) 17:56:36 ID:+rTPJeOH
みなさん、上棟式はされましたか?
略式で簡単にしようと思っているのですが、された方のお話を伺いたいです。

用意した食事とか、お酒とか時間などなど。地域格差はずいぶんあるかと
思いますが、少し話題に出ていた包んだお金の額など。
どうぞよろしくお願いします。
962可愛い奥様:2006/03/10(金) 18:19:01 ID:T6HKKHpB
お酒は缶ビールやワンカップ?などが持って帰れるのでいいって聞いたことがある。
私も棟上の日取りを来週決めます!

うちの地域では餅投げをするので、費用がかかりそう・・・
ご近所への挨拶だと思って割り切るしかないかな・・・
963可愛い奥様:2006/03/10(金) 18:26:14 ID:1dQPlyBv
>>956

説明不足・文章力がなくてごめんなさい。

立派な空調設備なのに、電気代節約のために使っていないのです。
そして、トイレの電気さえもつけないで節約しているの。
丁度トイレの窓の外には、街灯があるんです。その明かりを頼りにトイレに入っているんだって。
964可愛い奥様
>>963
いやわかるよ。
956の読解力不足。