事実婚○「婚姻回避」判決を語ろう○パートナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
私は裁判長のグッドジョブだと思う

★女性の慰謝料請求を認めず パートナー解消で最高裁

・約16年にわたる夫婦同然のパートナーシップ関係を突然、一方的に
 解消され、精神的苦痛を受けたとして、大学教授の女性(47)が、
 会社員の男性(49)に慰謝料を求めた訴訟の上告審判決が18日、
 最高裁第一小法廷で言い渡された。

 事実婚にも当たらない関係が法的保護に値するかが争点だったが、
 横尾和子裁判長は100万円の支払いを命じた2審東京高裁判決を破棄、
 「不満は理解できないこともないが、不法行為と評価することはできない」
 として請求を退けた。
yahooニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041118-00000091-kyodo-soci

判決文詳細
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/judge.nsf/dc6df38c7aabdcb149256a6a00167303/619f58ae3984869449256f50001d928e?OpenDocument


  
2可愛い奥様:04/11/19 18:52:56 ID:/KXfCwWM
2
3可愛い奥様:04/11/19 19:10:06 ID:XTXy5P3Q
この大学教授の女性は、会社員男性との間に
子供もいたけど、一切、面倒も養育費負担とかも
してなくて、男性会社員が全て養育してきたんでしょ
で、男性は、関係に終わりを告げて、昨年7月に
別の女性と結婚。
(参詣新聞)

結婚も嫌がっていたくせに、別の女性に取られるのは
許せなくて嫌がらせで訴訟を起こしたとしか思えん
4可愛い奥様:04/11/19 20:06:54 ID:A3ZDiHNV
その出産に先立ち,被上告人が,生まれてくる子供の養育の負担により
自分の仕事が犠牲にならないようにするため,
子供の養育の放棄を要望したことから,上告人と被上告人とは,
平成4年11月17日,被上告人及びその家族が出産後の子供の養育についての
労力的,経済的な負担等の一切の負担を免れることを上告人は保障すること,
被上告人は上告人が決定する子供の養育内容について
一切異議を申し立てないこと等の取決めを行い,
その取決めを記載した書面に公証人役場において公証人の確定日付を受けた。
また,被上告人は,長男の出産の際にも,
上告人から相当額の出産費用等を受け取っており,両者は,
長女の場合と同様の配慮から,長男の出生の届出をした日(平成5年2月19日)に
婚姻の届出をし,同月23日に協議離婚の届出をした。

 長男は,上記取決めに基づき,上告人に引き取られたが,
上告人の判断で施設に預けられた。長男は,その施設において養育され,
被上告人がその養育にかかわることは全くなかった。

子供を施設に入れて大学教授になった女ねぇ
5可愛い奥様:04/11/19 20:09:22 ID:yRsTVgKE
裁判するより、避妊しろと言いたい。
6可愛い奥様:04/11/19 20:16:59 ID:QrVjTqwI
一回一回ID変えるのどうやってんの?
7可愛い奥様:04/11/19 21:42:05 ID:6woNxbal
法的な婚姻を避けてきて、「こんな私たちってカコイイ(・∀・)」
だったのに、「俺、他の女と結婚したい」
「(・勍)ヘ? ・・・私の妻としての権利は!?」

・・・法的なケコンしてないあんたには、権利はありませんから、残念っっ!!
8可愛い奥様:04/11/19 21:44:03 ID:HIIPQfal
子供いるんなら事実婚とちがうの?生みっぱなしで
妻の役割は果たしてなかったとみなされたわけかい。
それなら仕方ない。
9可愛い奥様:04/11/19 22:08:33 ID:KZfTZPu9
子供2人とも施設に入れられちゃってたの・・・。ひどいね。
10可愛い奥様:04/11/19 22:44:26 ID:mzMiheCJ
ジェンダー論の教授だそうで。

ジェンダー論って
大学の授業で取った人いる?
興味ないから取らなかったけど、
こんなに偏った事、授業でやるの?
気持ち悪いわ。
11可愛い奥様:04/11/19 22:52:58 ID:KfKXUXU0
事実婚はある程度法律で権利を認められてもいいと思うけど、
このオバハンは子供産みっぱなし、放りっぱなしで好き放題しといて、
都合のいいときだけ権利を主張するところが気に入らん

既存の家族関係ではなく、一対一の男と女でありたいとかほざきそうだけど、
だったら恋愛の終わりは自己責任ですから!残念!
12可愛い奥様:04/11/19 23:01:19 ID:tcNULMGG
まともな家庭で育つ権利を奪われた子供カワイソー
13可愛い奥様:04/11/19 23:42:20 ID:KZfTZPu9
子供いらなかったのかなぁ。だったらなんで避妊しなかったんだろ。
中絶もしないってことは「生んでみたかった」だけなのか。
14可愛い奥様:04/11/20 00:51:49 ID:tlXKRL/9
男の方の要望で生んだとかいう話だけど、それにしてもねえ。
15可愛い奥様:04/11/20 01:05:45 ID:+TIXEme+
今までのソースだけでも、「子供生み棄て」「自己責任のはずの恋愛関係なのに
裁判まで起こす」という、誰にも共感されないことしているね。
かっこ悪すぎ。
16可愛い奥様:04/11/20 01:08:56 ID:z5HH5ATF
要望で生んでもらったのに捨てちゃうのか。>男
それがわかっても子供引き取るつもりはなかったのか。>女
この人らはそもそも家族がどういうものかわかってないんだな。
だから結婚なんて理解できるはずもない。
結婚するってことは家族になるってことなのに。
束縛されたくなくて責任取りたくなかったんだから、慰謝料なんかあるはずない。
17可愛い奥様:04/11/20 01:20:57 ID:+TIXEme+
ジェンダー論教えているんでしょ?
ていうことは家族解体、それそれが自由にってことなんだと思ってた。
で、子どもは産まれたら施設(社会)へ。
都合のいい時だけ(慰謝料だの子供の世話だの)社会を利用するんだね。
自分で育てられないなら、他人に育てさせないで始末するってのが筋じゃない?
その理屈からすると。…自分で書いてて気分悪くなってきた。
18可愛い奥様:04/11/20 02:34:27 ID:CwsTyNcW
子供いらないけど男はほしいんだ?
インテリ女性の場合、逆ならきくけど。珍しい。

でも、この男は得したね。
自分で産めない子供を産んでくれた。
19可愛い奥様:04/11/20 12:59:50 ID:dASjNZzn
まぁ、入籍というのは絶対的な証拠書類だったりするので、
結婚していたという証拠書類がないということがそもそも裁判に不利。

頭よさそうな人なのに基本的に考えると頭悪い教授だなぁ。
20可愛い奥様:04/11/20 13:09:39 ID:EYzrpvhX
どっちもかなり勝手な人たちなんだろう。
何よりも子ども達がかわいそう、心配。
21可愛い奥様:04/11/20 13:21:42 ID:235RayN6
どこの大学の教授?
22可愛い奥様:04/11/20 13:22:33 ID:1qWaUNHI
既男だがコメントさせてもらうと・・・

大学教授だかなんだかしらんが、結婚ナメ過ぎだろ。
所詮こいつら結婚ゴッコしてただけ。権利主張ばっかしてねーで結婚して
母親としての責任負えっての!最高裁判事はGJだな。
結局これでも、最大の犠牲者は子供だな。子供は母親の愛情うけたのか?
ジェンダー論教えてるってことはフェミニズム思想だろ?
この女って子供に愛情注ぐより思想に愛情注いだようにみえる。
まぁなんにせよ迷惑な事件だ。
23可愛い奥様:04/11/20 14:18:34 ID:fcNF+8pj
レス削除依頼いたします。
24可愛い奥様:04/11/20 14:19:30 ID:235RayN6
>>23
理由は?
25可愛い奥様:04/11/20 14:40:40 ID:fcNF+8pj
>>24

>>22がローカルルールに違反しているからです。
既婚女性以外の書き込み。
26可愛い奥様:04/11/20 14:54:31 ID:235RayN6
このスレで謝っとくだけでいいと思う。
27可愛い奥様:04/11/20 15:58:05 ID:hlosfxc6
ぱっと見、わかりにくいスレタイですね。○がOKの意味なのかと思っちゃった。
28可愛い奥様:04/11/20 18:01:03 ID:1qWaUNHI
たとえば、もし立場が逆だったら・・・・

男・・・子供は作ったが女に任せきり、パートナーだとほざき同居しない、養育費も無し。
女・・・仕事しながら子育て、すべての費用は女が負担。

女「もうこんな生活は耐えられません、他の男と結婚するんで別れましょう」
男「ひどい!一方的なパートナーシップ破棄だ!訴えてやる!」

やっぱ駄目じゃん('A`)
29可愛い奥様:04/11/20 18:16:45 ID:tlXKRL/9
>1の半ケツ文によると姉はおばあちゃんが育てて、弟は施設に入れられたらしい。
弟は双子で生まれて、一方は死亡、母親も一時危篤だって。
その後男が暴力を振るったり玄関ドアを壊したり…って一体。
しかもこの二人、大学四年の時に結婚相談所で知り合ったって…
一体何がしたかったんだ。週刊誌ネタになりそう。
30可愛い奥様:04/11/20 18:57:09 ID:Q6QRgEw2
31可愛い奥様:04/11/20 20:39:42 ID:WVPU98uZ
あれ?事実婚も有る程度法的に保護されてて
「離婚」した場合も慰謝料請求できるはずだし
判例もいろいろある筈なのになぜ?
・・・と思ったらこういう事情だったのか。
だったら慰謝料もらえないのも仕方ないかもね。
養育放棄の方が罪大きいもの。
32可愛い奥様:04/11/20 21:23:44 ID:bsvLfS5i
慰謝料請求できるのは子供だけだよな。
「関係の継続の希望を裏切られた」ってあんた親子関係の継続の希望を裏切られた
子供に慰謝料払ってから言いなさいって。
33可愛い奥様:04/11/20 22:46:21 ID:1qWaUNHI
>養育放棄の方が罪大きいもの。

そうだよ!このヴァカ女。
マトモな母親なら「育児・養育放棄」を公正証書まで組んでやる普通?
最低だよ。
34可愛い奥様:04/11/20 22:47:36 ID:OqrgOxvX
このスレでは女性の方が結構一方的に非難されてるけど
これは男性側もよく分からない。
施設に預けちゃうくらいなら、子どもを作ることに同意しなければ良いのに。

結局子どもが一番気の毒。
35可愛い奥様:04/11/20 23:00:59 ID:Gg73JVIq
>>34
ぬー速では施設に入れられてた子は生まれたときの状況から考えて
障害があるんじゃないか?って推測されてた。
36可愛い奥様:04/11/20 23:31:51 ID:bsvLfS5i
>35
自分が思ってたような子じゃなかったからイラネって?
父親のほうも最低だね。これでよく結婚したいなんて言えたもんだ。>別の女と
母親が育児放棄を証書で書いておかなかったら、なんだかんだ言って
母親に押し付けたんじゃないか?
実はお互いに信用してなかったってことなんだろうね。
37可愛い奥様:04/11/20 23:37:05 ID:OqrgOxvX
>>35
ああ、そういうこともあるかもしれないねえ。でもだからって施設?
まあ色んな家庭があるから一概に施設=ひどいとは言えないけど
この訴訟だけに、やはり男性もちょっと・・・と思う。

そもそもなんでこの二人は子どもを作ったんだろう。そこが見えてこない。
38可愛い奥様:04/11/20 23:41:34 ID:1qWaUNHI
なんか、自分がやってるジェンダー論で、自分達の関係を
「新しい男女の形、自分達は最先端を行ってる」って言うことを
講義してたんだってさ。
フーン、じゃぁ我々は古いのかい!とか言いたくなる、
「男は仕事」「女は家庭」古いの一言で散々差別的な批判してて
じゃぁ己らはどうなのかい!って感じだよ。

ちなみにこの教授、本当は旦那とは婚約してたんだけど、旦那は結婚したかったらしいけど
教授がフェミニズム思想を優先するために婚約を破棄したそうな。
当時は旦那のほうがマトモだったらしいな、子供欲しいといったのも旦那だったみたいだし
けど、この教授のフェミの洗脳から覚めて、今度は普通のケコーン。
洗脳されてたとは言え、アフォ過ぎ。婚約破棄の時に目覚めろよボケ。
結局この茶番劇の犠牲者は子供。
39可愛い奥様:04/11/20 23:44:40 ID:g67P/BEL
「先生!新しい男女の形では子供は産み棄てるんですか!」
「先生!最先端の人は男に棄てられると裁判するんですか!」
40可愛い奥様:04/11/20 23:50:03 ID:OqrgOxvX
>>38
全部「らしい」っていう伝聞に基づく想像だねえ。

しかもフェミニズムとかジェンダーにものすごくアレルギーがあるようで。
41可愛い奥様:04/11/20 23:52:39 ID:1qWaUNHI
主な登場人物:「女」(大学教授 47歳) 「男」(会社員 49歳) 「女性」(年齢不明)


1985年11月(女28歳 大学4年生)男と女、結婚相談所を通じて知り合う。
1985年12月(女28歳) 婚約
1986年3月(女29歳) 婚約解消
*理由は、「スープの冷めないぐらいの近距離に住み,特別の他人として,
親交を深める」ため
1986年4月(女29歳)男が女の家(東京都区内)の近くに転居
*双方が互いの家を行き来するようになる。
1989年6月(女32歳) 長女を出産
*女は出産には消極的で、男が出産に関する費用及び子供の養育について全面的に
責任を持つことを約束。
*妊娠及び出産の際の通院費,医療関係費及び雑費等を男に請求して受領
*このほか、男の親から出産費用等として約650万円を受け取る。
1989年6月(女32歳) 長女出生の日に婚姻の届出
1989年9月(女32歳)協議離婚
*長女は,静岡県の男の母に引き取られ、女が養育にかかわることはなし。
その後東京に転居し、男の母と2人暮らし。
42可愛い奥様:04/11/20 23:53:26 ID:1qWaUNHI
1990年4月(女33歳)男、東京都b市に転居
*男が女宅に泊まり、女宅から出勤することもあったが、同居したことはなく、
合鍵を持ち合うこともなく、男が女宅に泊まったときに一緒に食事をすることもなかった。
生計も全く別で,それぞれが自己の生計の維持管理し、共有する財産もなかった。
1992年11月(女35歳)妊娠 
1992年11月(女35歳)妊娠 
*生まれてくる子供の養育の負担により自分の仕事が犠牲にならないようにするため,
子供の養育の放棄を要望
*女及びその家族が出産後の子供の養育についての労力的,経済的な負担等の一切の
負担を免れることを男が保障すること,女は男が決定する子供の養育内容について
一切異議を申し立てないこと等の取決めを行う。
43可愛い奥様:04/11/20 23:54:58 ID:1qWaUNHI
1993年2月(女36歳)長男出産
*男から相当額の出産費用等を受け取る。
1993年2月(女36歳)長男出生の日に婚姻の届出
1993年2月(女36歳)協議離婚の届出
*長男は男の判断で施設に預けられ施設で養育される。
女が養育にかかわることは全くなかった
44可愛い奥様:04/11/20 23:55:38 ID:1qWaUNHI
*出産後、男の女に対する暴力行為や,男による女宅の玄関ドアの損壊などがあり,
半年間ほど絶交状態にあったが,その後,関係が修復
*男が女の原稿の校正を行ったり,女の研究分野に関する資料を送付したり,
一緒に旅行をするなどする
1996年(女39歳)大学教育学部の助教授として勤務
*「ジェンダー論」の講義をする。
45可愛い奥様:04/11/20 23:56:12 ID:eWcyOD9L
この女性教授の育った家庭っていったいどんなだったんだろうか?
46可愛い奥様:04/11/20 23:56:44 ID:1qWaUNHI
2000年(女43歳) 男と他の「女性」が交際
2001年4月(44歳) 男と「女性」、結婚を合意
2001年5月(44歳) 男、女との関係を解消
2001年7月(44歳) 男と「女性」、婚姻の届出
*男と「女性」、施設から長男(8歳)を引き取る。
4735:04/11/20 23:58:15 ID:Gg73JVIq
>>36>>37
ほんとのところは分からないんだけど…
でも、公証人立てて書類作ってるとこみると、長女のときはそんなことしなかった
んだから常に介助が必要な状態なのかな、と思う。
で、女性はそういうことはしたくなかった。
男性は一人暮らしで仕事と両立できないから(多分、託児所では預かってくれない)
施設へということでは?
結婚して引き取ったそうだから、マジで障害のある子供だったら男性の妻となった
女性を尊敬する。
48可愛い奥様:04/11/20 23:58:15 ID:1qWaUNHI
と、まぁ時系列でならべるとこんなもん。
育児する気全然なしw
これが教育学部で児童教育のしどうですか・・・いい国だ日本はw
49可愛い奥様:04/11/20 23:58:35 ID:OqrgOxvX
やっぱりこの二人って謎だ。
50可愛い奥様:04/11/21 00:04:13 ID:G6aiivB4
父親が結局子供をひきとったのか。長女はどうしたんだろう。
「女性」が専業主婦を承知して養育に専念できる環境ができたので引き取った
ってことかな。
51可愛い奥様:04/11/21 00:05:51 ID:tYpKq82o
ヌー速のスレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100748179/
子供の養育を証書を作成してまで放棄してんのに発達教育学部の教授なんだよね
52可愛い奥様:04/11/21 00:08:13 ID:bTc5AFMk
>>50
このスレの前レスによると長女は祖母(父親の母)が
育ててたみたいですね。
この人達は自分で育てる気がないのに子どもを作ったのだろうか。

最後の二行、同意だわ。だからこの父親にもなんだか不信感を感じるのよね。
53可愛い奥様:04/11/21 00:08:37 ID:c2uw7DJY
>>30
ttp://www.edu.toyama-u.ac.jp/profile/fukami.html

この人?

>(教養教育)教養原論〔音楽〕、ジェンダー、現代文化
>(専門教育)小学校音楽科教育法、

小学校の先生を育成してたんだぁ_| ̄|○
54可愛い奥様:04/11/21 00:11:37 ID:LvaYxrys
こんなのが小学校の先生育成してたら、精神弱い子供が増えるのも
わかるような・・・自分の子供きちんと育てられるひとを教育者にすべきだな。
55可愛い奥様:04/11/21 00:12:00 ID:c2uw7DJY
これ、再婚相手の女性が立派だよ。
男はこれで立派な父親になれってんだ!
56可愛い奥様:04/11/21 00:15:09 ID:bTc5AFMk
>>54
そうやって教育者=聖者に祭り上げるのもなんか違うと思いまする。
教育者だって子育て上手く行かない人もあるっしょ。

ただ今回の場合は父母揃って子どもに無関心、のような雰囲気が
漂っているのがなんとも嫌な感じですが。
57可愛い奥様:04/11/21 00:15:29 ID:c2uw7DJY
>だからこの父親にもなんだか不信感を感じるのよね。

っていうか婚約破棄された時点で気がつけって思う。
普通さぁ「スープの冷めないような関係でいよう」って言われて納得いく?
ここでもう女のDQNさを疑うのが常識だよw
58可愛い奥様:04/11/21 00:25:51 ID:G6aiivB4
この男はなんで子供欲しがったんだろう?
長女も自分じゃ育てられなかったくせに。
せめて長女と自分の母親が同居してるならまだわかるんだけど、別居だし。
長男にしても子供生まれたらまた自分の母親に育ててもらえばいいやと
思ってたけど断られて施設にいれた感じがする。
59可愛い奥様:04/11/21 00:28:55 ID:tYpKq82o
>58
母親が跡取りを欲しがったんじゃない?
だから長女が生まれても男じゃないと!って事で再トライ
60可愛い奥様:04/11/21 00:30:42 ID:c2uw7DJY
>>58
それは推測が過ぎるよ。これ、男より女のほうが相当DQNだよ。
男が全部費用をもってるのに、女が育児放棄を宣言して公正証書
に文章化してるんだよ?異常だよ、母性ないのかな?この女?
お腹痛めたとはとても思えない。
61可愛い奥様:04/11/21 00:35:05 ID:G6aiivB4
>59
ありそうだね。だけど、傷害があった(と思われる)ので母親が拒否・・・か。
どいつもこいつも子供をなんだと思ってるんだろうね。
62可愛い奥様:04/11/21 00:35:14 ID:c2uw7DJY
>>58
男は強く子供を望んだ、それは子供を授かればパートナーの
意識も変わって結婚してくれて家庭的になるかも、って思った。
けど現実は違って、公正証書を作るよう要求された。
まだ女を愛しているから要求を飲んで、まだ希望をつないでいた

とも推測できる。
63可愛い奥様:04/11/21 00:45:31 ID:c2uw7DJY
この女が嫌だと感じるのは「仕方ないねぇ、じゃぁ子供だけは産んでやるか、
でも費用も実際の養育も全部あなたが責任被れ、それから私の仕事の邪魔
しないで」って匂いがプンプンだから。(っていうかもうこんな感じじゃないかと断定)

黙ってる男はどういう心境だったのかなぁ?怒ればいいのに。
64可愛い奥様:04/11/21 00:52:37 ID:bTc5AFMk
c2uw7DJYタソ
君が当事者女性にものすごい悪意を抱いているのは分かるけど
あまりに一方的過ぎる推測ばかりで。
もう少し落ち着いてからレスしてね。
65可愛い奥様:04/11/21 00:56:47 ID:aG6LzZAU
これだけ子供を犠牲にしている人が
「小学校教育」って・・・
「悪 夢」
66可愛い奥様:04/11/21 01:02:44 ID:8gKid6a1
ジェンダー論者ダブスタなんだね。あほらし。
67可愛い奥様:04/11/21 01:16:51 ID:S14gwQXl
>>39
端的な表現だけど、正鵠を射てるな、それ。
ワラタ というか 感心した
68可愛い奥様:04/11/21 04:34:00 ID:LUsWODom
裁判さえ起こさなければまあ理解できるんだけどな、私は。
世の中子供欲しくない女だっていて当たり前と思うし。ボランティアの
つもりで男に子供を産んであげたんだろうね。いいことではないと思うが、
それが直ちに悪ともいえない。
それよりそんなに子供を欲しがったらしい男の育児放棄の方が不可思議。
69可愛い奥様:04/11/21 04:52:48 ID:8WVasy3n
結局細かいところがわからないなあ…

たださ、子供は、基本的には両性の合意で作り、両性で育てるのが理想で、
事情によってそれがかなわないということはいくらでもあるけど、
理想から離れれば離れるほど子供は不幸になると思う
親の方で、ほかの形の理想を掲げても、うまく行かないように思う
保守的という人もいるだろうけど、人間って動物だからね。雄と雌でできてる。
70可愛い奥様:04/11/21 04:58:41 ID:bTc5AFMk
>>68
同意。
この判決文によると長女は今でも男性の母親と暮らしてるんだね。
本当に男性はなんで子ども欲しがったの?
女性のエキセントリックさはなんとなく伝わるんだけど、男性側の
真意が全くわからない。

>理想から離れれば離れるほど子供は不幸になると思う
>人間って動物だからね。雄と雌でできてる。

これは一概にはそうとも言えないのではないかなあ。ゲイカップルの子供が
不幸だとも言えないし。



71可愛い奥様:04/11/21 05:35:37 ID:ujQLnNU3
想像だけど。
女性のアクの強さから、男性は人に合わせる性質・人格の持ち主なんじゃないか
と思う。
婚約はしたものの女性の意向から特別な他人になる。
だけど根本は普通の家庭や人生を欲していて、
女性の主張の隙間をつくような子供の欲し方しか出来なかった。
少し疲れる。暴れる。
そんな時、自分の理想とする家庭を作れそうな女性に会う。

普通ならもっと早い段階で別れそうなもんだけど、
ほんとに好きだったんだろうな、と思う。

72可愛い奥様:04/11/21 05:59:07 ID:bTc5AFMk
>>71
でも子どもに関しては「男性の強い希望により出産」て書いてあるよ>判決文
だから必ずしも人に合わせるタイプとも思えないんだよね。

73可愛い奥様:04/11/21 07:54:09 ID:2iBOH2xX
なんか気持ち悪いくらい、みんな女に擁護的だね、、、フェミちゃんがまぎれてるの?
私はどう考えても女のほうが相当変だと思うよ、男が育児放棄?してないじゃん、仕事してい
るあいだは祖母に預けてただけで、保育園代わりでしょ、これ。
私も自分の母親に預けて仕事してるよ、ふつーに。もし男が育児放棄なら私も即育児放棄
になるよw
結婚もしてないのに男に全部費用負担させて、育児養育も、仕事の負担になるからって
育児放棄する文章まで作って要求のませるなんて、これ男女が入れ替わったらみんな
めちゃくちゃ怒るんじゃない?
74可愛い奥様:04/11/21 08:03:24 ID:2iBOH2xX
>*女は出産には消極的で、男が出産に関する費用及び子供の養育について全面的に
>責任を持つことを約束。
>*妊娠及び出産の際の通院費,医療関係費及び雑費等を男に請求して受領
>*このほか、男の親から出産費用等として約650万円を受け取る。

ここまでやる男が今時いたんだねー。
子供作って養育費も払わない男がいるのに。
75可愛い奥様:04/11/21 08:29:35 ID:oaPjYgUk
事情はわからないけど・・・

なんか自分の権利だけ主張するタイプのように見受けられる、この
女性。男も無責任なのかもしれないけど。
76可愛い奥様:04/11/21 08:58:51 ID:9sUKkP4k
結婚しないのに結婚相談所で知り合うの?
そこから理解不能
77可愛い奥様:04/11/21 08:59:19 ID:HLtAjP+B
結局、この二人類トモでくっついていた感じ。
両方がまともなら別々の人と、まともな家庭作ってたしょ。
78可愛い奥様:04/11/21 10:26:31 ID:bTc5AFMk
>>73
判決文をよく読むように。長女は今でも祖母と住んでるんだよ。
仕事してる間だけ祖母を保育園代わりに使ってた、だけなら
こんなことにはならないでしょう。(それにそもそも祖母は静岡在住だったから
その時点で男性も子どもほったらかし)

女性を擁護してるレスってないと思うけどなあ。ただそこまで子ども欲しがっておきながら
ずっと他の人に世話させておく男性の立場と意見が全然分からないってだけで。

結局は、多分>>77で書かれてるような類友状態なんだと思うけど。
結婚相談所で知り合うっていうのも本当に謎。一体この二人は何がしたかったのか。
79可愛い奥様:04/11/21 11:26:41 ID:lwuEjxCZ
子供嫌いだったら男から頼まれてもかたくなに拒否すれば良かったのに。
私だったら金もらっても嫌だ。産んだ意味がわからん。子供も可哀想だ。
80可愛い奥様:04/11/21 11:27:22 ID:84Spvy7m
山本バンジーと一緒
81可愛い奥様:04/11/21 15:28:46 ID:4pn+KpKT
>>30 53
ホントにその人なの?
コラムに双子妊娠とか書いてあるけど
裁判した女は双子は産んでないんじゃない?
82可愛い奥様:04/11/21 15:36:21 ID:o5hr9QGz
>>81
難産で片方亡くなって片方が施設に預けられたって。
83可愛い奥様:04/11/21 15:45:12 ID:Z19RHC2b
女もエキセントリックだけど、男も100万くらい払って穏便に済ませ
ちゃえばいいのにーと思った
84可愛い奥様:04/11/21 15:49:45 ID:Zc6A7qVY
>>70
私は自分の親がゲイカップルだったらすごく嫌だけど。
あなたは何にも悩まずに全く平気なんでしょうね。
85可愛い奥様:04/11/21 15:55:23 ID:D4LJsDgO
>83
男だけだったらそうしたかもね。
でもそれじゃ新しい女はハラの虫が治まらないでしょう。
なんとなく女VS女の予感。
男はなんにせよメンドクサーってタイプな気も。
86可愛い奥様:04/11/21 16:00:13 ID:Z19RHC2b
>>85
まーでも、新しい女は、この教授よりもずーっと若いし、男もとった訳
だから、、遥かに優位に立ってる訳で(子供の面倒見させられるのはアレだけどさ。)

47歳の女だと、やっぱり次がなかなかないと思うし。。今までのせくス代
だとおもって100万くらい払ってすっぱり縁きったれ、と思う
87可愛い奥様:04/11/21 16:19:19 ID:dGxNObBG
一度は100万払えという判決が出たこと自体信じられないんだけど
88一応全文読んだ。:04/11/21 16:33:19 ID:FIpPvLwl
が、やっぱり>>1と同じで裁判長GJと思う。

被上告人(女性)は,平成5年2月10日,上告人(男性)との間の長男を出産した。
長男の出産は,一卵性双生児の一方が出産後間もなく死亡するという異常出産で,
被上告人自身も一時的に危篤状態に陥り,2か月間入院した。

その出産に先立ち,被上告人が,生まれてくる子供の養育の負担により
自分の仕事が犠牲にならないようにするため,子供の養育の放棄を要望したことから,
上告人と被上告人とは,平成4年11月17日,被上告人及びその家族が
出産後の子供の養育についての労力的,経済的な負担等の一切の負担を
免れることを上告人は保障すること,被上告人は上告人が決定する
子供の養育内容について一切異議を申し立てないこと等の取決めを行い,
その取決めを記載した書面に公証人役場において公証人の確定日付を受けた。
また,被上告人は,長男の出産の際にも,上告人から相当額の出産費用等を
受け取っており,両者は,長女の場合と同様の配慮から,
長男の出生の届出をした日(平成5年2月19日)に婚姻の届出をし,
同月23日に協議離婚の届出をした。
 
こんな女が人に物教えてると思うと嫌杉。
長女は静岡から男性と同じ市内へ祖母と共に引っ越している。

憶測でしかないけど、同じ市内に住みながら長女らと同居しなかったのは
上記中段取り決めと女性とのパートナー関係が続いていたからだと思う。
女性は男性の自宅にも行き来していたので、そこに祖母と長女が
いるのは取り決め違反になったのでは。
私は男性が長女をほったらかしていたとは思わないな〜。


89可愛い奥様:04/11/21 16:47:16 ID:FIpPvLwl
あ。間違えた。>>88は長男の取り決めだった。

長女に関しては、
>上告人と被上告人は,長女の出産に際しては,子供が法律上不利益を
受けることがないようにとの配慮等から,その出生の日に婚姻の届出をし,
同年9月26日に協議離婚の届出をした。また,被上告人は,
上記の約束に基づき,妊娠及び出産の際の通院費,医療関係費及び雑費等を
上告人に請求して受領したほか,上告人の親から出産費用等として約650万円を
受け取った。
 上記の約束に基づき,長女は,出生後,静岡県c市内に住んでいた
上告人の母に引き取られ,その下で養育され,被上告人がその養育に
かかわることはなかった。その後,長女は,上告人の母と共に
東京都b市内に転居し,上告人の母と2人で暮らしている。

上の方でどなたかが仰っていたように、ボランティアで生んで
あげた。というのがしっくりくる。
女性は長女の養育にはかかわることは無かったと書いてあるから、
子供へは無関心だった。男性の自宅へ行くと長女がいるという
状態は嫌だったのではないかと思う。憶測だけどね・・。


90可愛い奥様:04/11/21 17:07:50 ID:3Tz3QbQ9
こないだのNHKの紀香の事実婚のドラマを思い出した。。。
なんというか、つくづく破綻してる
91可愛い奥様:04/11/21 17:17:35 ID:WXMpyACy
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1100992974/
http://www.edu.toyama-u.ac.jp/profile/fukami.html
>私は十二年分老けたし、勤務先は二度変わったし、
>私生活のパートナーも変わった(これは一度のみだけど)。

>当時、双子の妊娠で私は一時危篤になり、絶対安静の身だったのだ。
http://www.ongakukyouiku.com/ongakukyouiku/04_09.html

984 :名無しさん@5周年 :04/11/21 11:25:12 ID:6DR0BCZt
そうか。高裁で負けた男が上告したんだもんな。最高裁判決が出てニュースになっただけで、男は新しい奥さんと子供と、女は別の「パートナー」wと、よろしくやってるということか

32 :朝まで名無しさん :04/11/21 12:14:35 ID:Bjz3UNlp
>私生活のパートナーも変わった(これは一度のみだけど)。
これ以外と嘘かもな。よくあるだろセックス経験がないのに「もうやった」って言ったりする思春期とかさ。それと同じで「いまいない」と言うとどこからか調べた人に「捨てられてんの。孤独な老後w」とか言われるからな。

>13 :朝まで名無しさん :04/11/21 09:16:48 ID:qVxNacum
> 長女は生まれた時からお婆ちゃんと二人暮し
> 長男は生まれた直後に養護施設へ。8歳から父親と同居
> 糞ジェンダーババアは相変わらず自己中で”夫”と裁判

男もDQN認定なのは当たり前。 嫌な奴。 子供が可哀相。

この糞フェミ女はジェンダー論の著作とかあるんだろうか?
この先どんな顔して「ジェンダー論」を講義するつもりなんだよ!

>> 判決文の詳細をよく読むと分かるが これは男が頼み込んで子供を作ってる。
それなら
> 長男は生まれた直後に養護施設へ。8歳から父親と同居
これが おかしくね?
92可愛い奥様:04/11/21 17:30:17 ID:Z19RHC2b
>>91
再婚してから、長男をひきとったんだよ。施設から。

この教授、また新しいパートナーができたんだね。ちょっとほっとした。
自業自得な部分も多いけど、中年になってから男に棄てられるのって
可哀想な気がしちゃうので・・。
93可愛い奥様:04/11/21 17:31:12 ID:SXOMgWEi
出産の経過からすると、もしかしたら施設でないと対応できない子どもだったのかも
しれないよ。
94可愛い奥様:04/11/21 17:32:51 ID:Z19RHC2b
>>93
その可能性もあるよね・・

そうじゃないなら、自分で面倒を見れないのに子供を欲しがった男の方も
かなり変わってる気がしてしまうわ
95可愛い奥様:04/11/21 17:35:16 ID:95LEwVDD
>>92
どう考えたって一番かわいそうなのは子供たちじゃん
ボランティアで出産したとかいうけど
もし選べるならこんな両親の元に生まれてきたい子なんか
いないでしょ?しかも双子の片方は亡くなってるし
もう片方も障害疑惑があって施設育ち
こいつら天罰が下ればいいよ
96可愛い奥様:04/11/21 17:36:28 ID:Z19RHC2b
>>95
うん。それはもう、ほんとにそうだね。

子供の気持ちとか、幸せとか、全然考えてなさそうだ
9789:04/11/21 17:43:03 ID:FIpPvLwl
さらによく読んだら勘違いしてた。
男性が女性宅へいく事があったんだね。
まあ、1(5)の部分は男性もどうかと思うけど、その後仲直りしてるし
女性にいろいろ尽くしているしなー。

私の中では、女はDQN確実で、男は世間知らずだったという認定。
98可愛い奥様:04/11/21 17:49:38 ID:FIpPvLwl
いろいろ巡っていたらこんなのも見つけた( ゚д゚)ポカーン

292 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:04/11/18 21:28:56 ID:/qOdoXBo
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20041118/eve_____sya_____009.shtml

> 大学教授の女性(47)が会社員男性(49)とその妻に
> 慰謝料五百万円を求めた訴訟の上告審判決

奥さんの方にも慰謝料請求してたのね(;´Д`)
99可愛い奥様:04/11/21 18:03:10 ID:0C5kp1JQ
男も女も世間知らずで済むのはせいぜい20代までだと思うなあ。
40過ぎた男女が何やってんだか。
慰謝料請求した女は完全にヒステリーだと思うけど、男もねぇ。
男女のことはともかく、男の希望で出産したんだからもっと子供に
責任持てよと思う。
すごく幼稚な感じがするな。>この男
女に対して母親みたいな感情もってたんじゃないの?だから言いなり。
100可愛い奥様:04/11/21 18:14:54 ID:68JIvg05

不思議なのはこの女「自由が(・∀・)イイ!。束縛が嫌」って理由で籍も入れず別居してたわけだろ
だったら男が他の女に走ったところでそれは彼の自由であり、裁判を起こして文句を言うことこそ
束縛以外のなにものでもない
束縛が嫌で結婚をしなかったのだからこの女の訴えは矛盾している
結婚というのは束縛でもあるがその代償に国から保証を貰えるわけだ(離婚時の慰謝料等)
義務を果たさず権利を主張の典型的な例だな
101可愛い奥様:04/11/21 18:16:31 ID:68JIvg05
N速+のコピペです↑

私も同意。
102可愛い奥様:04/11/21 18:22:54 ID:9nFV9Gq9
>>71
禿げ上がるほど同意。
アクの強い癖のある人格に振り回されていた大人しい男性が、やっと「自分自身の
(この女とは関係ない)」人生に目覚めて離別を決意した、という感じでは?
この男性の気持ちがとてもわかる。
103可愛い奥様:04/11/21 18:23:31 ID:Ew6/ks9M
>>100
このニュース、新聞で読んだ時「ハア!?」だった。
ほとんどの人がやっぱりそう思ったんだねー!
私も>>100に同意。

入籍しないのは女性も同意でしょう?
男が籍入れてくれなかったわけでしょう?
こうなるのが嫌なら普通に籍入れてたら良かったのに。

47になって男に捨てられるのは哀れだけど、
じたばた騒ぐと余計にみっともない。
104可愛い奥様:04/11/21 18:24:42 ID:Ew6/ks9M
訂正
>男が籍入れてくれなかったわけではないのでしょう?
だ。
105可愛い奥様:04/11/21 18:27:09 ID:Z19RHC2b
わかんないけど、長年のセックルの代償かえせ〜ってな感じなのかも?

知人が結婚式あげて、嫁がそのまま実家に帰って数ヶ月そのまんまなので
男から離婚したんだけど(式だけで入籍もしてなかった)、実質生活期間
ゼロでも、男が慰謝料200万払ってた。

弁護士いわく、それまでの性的関係の代償みたいなのも含まれてるとか
なんとか。ほんとか嘘かしらんけど。。そういうのってあるのかなーと
106可愛い奥様:04/11/21 18:36:13 ID:S14gwQXl
>>100
私も事実婚と言われてる人間ですが、まったく同意です。
第一、事実婚っていう呼び方がイヤ。婚なんてしてるつもりないし。
相手の実家の相続権も要らないし、社会的認知も要らない、法的保護はもっと要らないです。
事実婚でも裁判はおかしいと思うのに、事実婚でもない間柄で、おかしすぎます。
107可愛い奥様:04/11/21 18:42:28 ID:eXUPOAvf
子供の出産のとき入籍しとるがな、
でも数日後に協議離婚。

この場合、男が離婚を拒否したら、パートナーシップの侵害ということで
エッチも面会もしてもらえなさそうだね。
108可愛い奥様:04/11/21 18:45:27 ID:Ew6/ks9M
>>107
この男性の「摘出子」にするために一時的に入籍したそうなんだけど、
どういう意味があるんだろう?
未婚の母になるよりは福祉面がウハウハーなのかなあ?
109可愛い奥様:04/11/21 18:47:47 ID:Z19RHC2b
>>108
一応、その点については子供の未来を考えたんじゃないの

その頃は私生児だと戸籍でばれたし。それだけで差別されるから
110可愛い奥様:04/11/21 19:24:14 ID:eG/uWell
>105 私もわからんのだが、この大学教授(女)の場合。
ジェンダーとかフェミって男女平等なんでしょ?
だったら、セックスの代償を請求するなんておかしくない?
111可愛い奥様:04/11/21 20:09:26 ID:pXii9Cav
>109
確かに親の欄には記載されるかもしれないけど、きちんと戸籍要求するような
会社だと、両親が不自然に入籍・離婚を繰り返していることがばれちゃうよ
どっちが子供にとっていいんだろうか。
112可愛い奥様:04/11/21 20:34:15 ID:DRIJRxZz
>106
結婚してないなら板違い。
113可愛い奥様:04/11/21 20:59:11 ID:S14gwQXl
>>112
15年同棲してるし、子供もいるし、境遇的にはキジョと一緒だから、許してほしいわ。
114可愛い奥様:04/11/21 21:04:47 ID:DRIJRxZz
>113
>婚なんてしてるつもりないし。

なのに鬼女板にいる訳?笑えるw
スレタイばばぁと同じ臭いがする。
115可愛い奥様:04/11/21 21:11:15 ID://l45R6V
この記事読んで、私は「そんなもん自業自得だ。」と思ったんだけどね。
私のバイト先の洋服屋の店長が、二度の離婚歴ありの、ただいま未婚状態。小梨。
そしたら、「女は損よね!女に不利な法律だわ。」とか言っていた。

この店長もだいぶ偏っているから、私ももうこのバイトやめようかと
思案中です。
116可愛い奥様:04/11/21 21:13:42 ID:Z19RHC2b
>>110
そうだねー。その辺は信念と矛盾してそーだね。

ぶっちゃけ悔しかったんだろうね

>>111
どーだろね。でも、私生児だと結婚とかでも差別されることもあるし、
その後に嫡出子ができた場合には、父親の遺産もらえる割合も違うから。。

子供にとっては、籍いれないよりは、入れるほうがいいような気がする。
117116:04/11/21 21:17:14 ID:Z19RHC2b
もちろん、ごく普通の家庭で育つのがベストなのは言うまでもないので、
あくまでも、どっちがマシかという話です。
118可愛い奥様:04/11/21 21:21:01 ID:eXUPOAvf
この女性教授がもし亡くなったら、長女と長男はちゃんと遺産とか
分与してもらえるんですか?
119可愛い奥様:04/11/21 21:24:53 ID:HfIY291S
そんなんでやめてたら働くとこなさそう。>115
120可愛い奥様:04/11/21 21:27:39 ID:JC+NvM7u
>>111
>>116
いまどき、就職に戸籍を要求するような会社はない。
役所ですらやってない。
121可愛い奥様:04/11/21 21:41:53 ID:4NwUh6HG
私は仕事上姓が変わると不利益が大きいので事実婚にしてますが
このケースに「事実婚」って言葉を使うのはやめてほしい。
やむにやまれず事実婚を選んでいる人も多いのに
夫婦揃って産み捨てのようなことを行って慰謝料請求なんて
あつかましすぎ。
ただでさえよくない事実婚のイメージがもっと悪くなってしまう。
122可愛い奥様:04/11/21 21:43:05 ID:Z19RHC2b
>>118
子供だから当然権利はあるでしょ

>>120
就職でどの程度差別があるのか知らんけど、戸籍の表記による差別が
全く存在しないのなら、表記の変更をしようという動きにはならんでそ。

遺産の権利だけでも、大きいし。
123可愛い奥様:04/11/21 21:44:17 ID:Z19RHC2b
>>121
このケースは事実婚扱いされてないでそ。一緒に住んでないし、家計も別だし
124可愛い奥様:04/11/21 21:45:46 ID:lwuEjxCZ
この女が子供を産んだ理由が理解不可能。とりえず好きな男に
お願いされたから?いらないなら産まなきゃいいじゃんか。
125可愛い奥様:04/11/21 21:58:16 ID:pXii9Cav
>121
仕事上、旧姓使用は認められてないんですか?
126可愛い奥様:04/11/21 22:53:22 ID:DNd+T/6q
こっちが本スレ?
127可愛い奥様:04/11/22 01:17:34 ID:o/DGetL9
現代日本の結婚制度っていうのは、イギリスの結婚制度を導入したもので
イギリスの結婚制度は、自由主義経済にもっともマッチした形で進化したもの。
厳然たる契約主義と共同経営の理念から導き出されたので、大家族主義とか、
家父長制度とか関係なく、カップルだけの自主独立を尊重した形なんですよ。
それに逆らってるこのおバカ女教授とやらは、空想社会主義者なんでつか?
128可愛い奥様:04/11/22 02:48:29 ID:vbTlwaKJ
このフェミ教授はいまでも富山大学?

◆富山大学チアリーディング部◆ http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1092324605/

痛いニュース+ 『のび太』のように生きよう・・富山大・横山教授が力説 http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1100654522/

http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A100#0006
富山大は八日、三年間ほとんど授業をしなかった経済学部の五十代の男性教授を職務怠慢、業務命令違反で諭旨解雇の懲戒処分にした。四月の法人化後、同大では初の懲戒処分。
 同大人事労務課によると、教授は平成十二年の半ばから、教授会やその他出席義務のある委員会に無断で欠席。授業についても十三年度、十四年度は必ず開講しなければならない専門演習を行わず、教養の一科目のみを実施。
十五年度は授業を全く行わず、担当となった入試業務も行わなかった。同大は今年四月から、この教授を一切の授業や業務から外していた。十一年度までの勤務は普通だったという。
 大学は五月十七日から懲戒処分の審査を開始。教授は六月十四日付で弁明書を提出した が、処分理由への正当な反論はなかったとされる。大学は九月四日に処分を決定。教授は 十月六日付で退職願を提出し、八日処分が行われた。

普通の会社なら、こういう勤務態度だと3週間以内にクビだろ。
このフェミ教授も副業のしたい放題のようだが、大学教授って、かないオイシイな。
129可愛い奥様:04/11/22 09:51:42 ID:RxsiUGXK
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/news/20041118dde001040068000c.html
◇原告女性の話

 旧来型の内縁の夫婦だけでなく、お互いの職業上の理由から別居し、
 婚姻届を出さない事実婚を選ぶ夫婦は増えている。今回は子供までいる
 のに法的保護を与えないと判断しており、憤りを感じる。
130可愛い奥様:04/11/22 10:11:04 ID:JgMpv3cF
この二人が結婚相談所で知り合ったってのが不思議。
131可愛い奥様:04/11/22 10:20:54 ID:ELQdSdq8
>>129
「子どもまでいる」といったって、育ててないんだから、「かすがい」には
ならんだろうに・・・。
「頼まれたから、仕方なく産んだ」って感じなのに、こういうときだけ
子どもを理由にするな!
こんなヤシより、うちに来てほしい>子ども
132可愛い奥様:04/11/22 10:24:04 ID:o/DGetL9
>東京高裁は「関係継続への期待を裏切った」と男性に100万円の支払いを命じた。
これが理解できない。結婚という束縛を回避しながら、「関係という束縛」だけは
継続しろ、というその法的根拠はどこにあるのか、小一時間(ry
東京地裁の「東京高裁は「関係継続への期待を裏切った」が正当なものなら、この世の
失恋や別れ話は結婚や未婚を問わず、全部罪ってことになるが。
133可愛い奥様:04/11/22 10:27:51 ID:o/DGetL9
東京地裁とこのバカ女教授の理屈でいうなら・・・・

ひとたび関係を持ったが最後、相手が「結婚する権利」すらも妨害し
どこまでも「関係の持続を強要」することが正当化される。
これって一種のストーカーではないのか?
134可愛い奥様:04/11/22 10:29:52 ID:GTNRAZEm
なんか、地裁でまあまあ、高裁でドキュ、最高裁でまあなんとかおさまる、みたいな
判決多くない?
135可愛い奥様:04/11/22 10:30:12 ID:ELQdSdq8
経済的に自立できていても、精神的に自立できていないヤシには事実婚
なんて無理という好例かも。
136可愛い奥様:04/11/22 11:08:39 ID:6gry08jz
>>130
ほんと
137可愛い奥様:04/11/22 11:34:30 ID:RxsiUGXK
http://courtdomino2.courts.go.jp/judge.nsf/dc6df38c7aabdcb149256a6a00167303/619f58ae3984869449256f50001d928e?OpenDocument
>昭和60年11月に結婚相談所を通じて知り合い



結婚制度そのものを否定しながら結婚相談所に登録してるわなw
138可愛い奥様:04/11/22 11:55:23 ID:CbhKvxwq
>>125
研究職は本名なのらないといけなくて(論文とか?)難しいと聞いた事がある。
139可愛い奥様:04/11/22 12:17:55 ID:W2oMWeXG
>137
そそ、そこが女の浅はかさを感じるw
この話って格好つけて新しいパートナー像だスタイルだと
今までやってたけど、最後に相手に逃げられたから途端に
見苦しく今まで馬鹿にしてた法にすがったって事だよね?

140可愛い奥様:04/11/22 12:42:03 ID:o/DGetL9
>>138
それが事実だとしたら、そういう研究制度に異議を唱えて改めるのが先決では?
なぜ法的結婚にけちつけるのが先なわけ?
141可愛い奥様:04/11/22 12:44:39 ID:CbhKvxwq
>>140
それもそうですわね。
142可愛い奥様:04/11/22 12:45:37 ID:urovPPcM
>>140
>>121さんは都合により法律婚を選んでないだけで、別に法的結婚に
ケチつけてる訳じゃないと思うよ〜
143可愛い奥様:04/11/22 12:49:24 ID:e3b9mBvn
121さんが研究職かどうかも分からないし、仮に研究職だとしても
門外漢なら研究しないでしょう。
それより、この訴えたジェンダー専攻の女教授こそ、「研究職は本名」に
一石投じて欲しいよ。
144可愛い奥様:04/11/22 13:10:47 ID:o/DGetL9
いえ、>>121さんうんぬんではなくて、なぜ学会の変な慣習(本名しか認めない?)
に唯々諾々と従うために、結婚という自分の人生の選択する曲げてしまうのか
その発想が理解できないんです。学会の掟って、民法より上なんですか?
145可愛い奥様:04/11/22 13:15:54 ID:urovPPcM
>>141
知らんけど、要望を出してもシステムが変更されるまで時間がかかるから
じゃないかな。(女性の研究者は多いし、そういう要望はとっくに出てるはず
だけど、変更に時間がかかってるんじゃない)

そーすると、とりあえず当面をしのぐために、色々手段をとることになると。
146可愛い奥様:04/11/22 13:17:41 ID:urovPPcM
普通の論文は旧姓でも出せると聞いた。でも科研費の研究論文とかだと
本名じゃないとマズイとか。

そのうち改善されそうだけどねー
147可愛い奥様:04/11/22 13:41:40 ID:Ccm/bl67
ウチの教授は婿養子に入って、大学の事務書類では「姓(旧姓)、名前」と表記していて
学会や論文では「旧姓、名前」で通していた。結婚前からずっと研究者やってたから
当然なんだけど、だれも不思議は感じていなかった。
自己紹介のときは「論文は「旧姓、名前」で出しています。これはペンネームですw」と掴みはOKな感じ。
148可愛い奥様:04/11/22 14:21:28 ID:w0QHTbqi
本名じゃなきゃいけないのって、博士論文とかだけじゃないのかな?
ころころ名前が変わると一発で検索できなくてメンドクサーだよね。
149可愛い奥様:04/11/22 15:22:15 ID:o/DGetL9
>>147
それが一般常識でしょう。研究のため、と称しての事実婚なんて、ただの
いい訳としか思えない。

「同棲」=「事実婚」って変換は、「売春」=「援助交際」と同じニホイがする
150可愛い奥様:04/11/22 15:28:13 ID:xsVAwDmd
>>149
うまい表現だなあ
151可愛い奥様:04/11/22 15:35:28 ID:205uEEkj
素朴な疑問なんだけど、まだ夫婦別性って認められてないんだっけ?
まあ法律で認められなくても「仕事用の名前」として旧姓使う女の人は
めずらしくないけど。友達は離婚後も結婚時の名前使ってたよ。
結婚後に入った職場だったから。もちろん元旦那の了解はもらってたけど。
152可愛い奥様:04/11/22 15:57:10 ID:urovPPcM
>>149
別に事実婚を選択するだけなら他人に迷惑にならないし、構わないん
じゃないの。

そもそも、この女性教授の場合は事実婚じゃないし。
153可愛い奥様:04/11/22 16:04:05 ID:urovPPcM
子供ができた場合は籍の問題が困るけど、、そういうときだけ入籍するという
選択もあるし。。

知り合いの研究者夫妻も、そんな感じの人いる。別に誰にも迷惑かけてないし
良いと思った。

>>150
夫婦別姓、認められてなかったはず。
154可愛い奥様:04/11/22 16:38:27 ID:dn/88lEM
私は夫婦別姓は反対。
155可愛い奥様:04/11/22 16:42:21 ID:+4flbjWc
悪いけど121が声をあげて叫んでも世間の認識ってそんなものだよ。
156可愛い奥様:04/11/22 16:49:21 ID:o/DGetL9
>>152
「事実婚」って言い方が大嫌い。「同棲」の方がずっと好感持てるよ。
籍も入れていないのに「婚」なんて字を使わなけりゃいいのに。
正式な結婚にライバル意識剥き出しって感じ。

あの女教授は「ただのおつき合いしていただけ」でしょう。
同棲でもなければ婚約中でも何でもない。ただ子供生んじゃっただけで。
ただの「おつき合い」なら男の側にも別れて別の女性を選ぶ「権利」がある。
157可愛い奥様:04/11/22 16:52:49 ID:xsVAwDmd
>>156
その通り。
私も事実婚って言われるの、すごい抵抗ある。
ただの同棲ですので。
158可愛い奥様:04/11/22 16:56:30 ID:urovPPcM
>>156
そ、そんなエキサイトせんでちょ・・

>正式な結婚にライバル意識剥き出しって感じ。

別にそんなことないんじゃないのー。考えすぎちゃう?

そう、あの教授は事実婚でもないから、ここで事実婚の話が出てくるのも
いまいちピントはずれてるかもねー
159可愛い奥様:04/11/22 16:59:05 ID:urovPPcM
>>157
同棲というと、なんだか若者だけみたいな感じだけど、、
「内縁関係」の方が適切かも
160可愛い奥様:04/11/22 16:59:41 ID:urovPPcM
ま、どっちも同じか。連投すまそ
161可愛い奥様:04/11/22 17:02:20 ID:o/DGetL9
>>157
なーんかかっこいいぞ>xsVAwDmd

「同棲」は、好き会った男女が一緒に住んでます、って感じだけれど
「事実婚」って言い方だと「籍は入れてないけど、結婚同然なんですからね!」と
金切り声あげて主張している感じがして、いけすかない。
それに比べて「いっしょに暮らしてるだけです」とサラリと言えるのは、
爽やかな感じ。
162可愛い奥様:04/11/22 17:10:30 ID:urovPPcM
nanka chotto hen da
163可愛い奥様:04/11/22 17:10:38 ID:P+S9GnUm

>被上告人は,平成5年2月10日,上告人との間の長男を出産した。
>長男の出産は,一卵性双生児の一方が出産後間もなく死亡するという異常出産で,
>被上告人自身も一時的に危篤状態に陥り,2か月間入院した。

自分が死に損なう出産すると、その後の子育てに恐怖が芽生えるのは
とても共感できる。
このレスには、男が出入りして、しかも「お腹を痛めた子供に」などと、
気味の悪い書きかたしてるが、
お前らに解る訳無いだろうよー。

自分の命と引き換えの出産が、どれほど恐怖か。

>上告人の被上告人に対する暴力行為や,
>上告人による被上告人宅の玄関ドアの損壊などがあり,

しかも旦那、DVだよ
164可愛い奥様:04/11/22 17:12:27 ID:xsVAwDmd
>>158
事実婚って、義務果たすのはイヤだけど、権利はキッチリ請求します、という感じで、不愉快。
「正式な結婚にライバル意識剥き出し」ってのも、実際あると思う。
結局、結婚の新しい形を主張したいのだと思う。旧弊な入籍婚を馬鹿にしてるんだと。

>>161
連れ合いが死んだ時、葬式にどういう立場で出たらいいかとか、あ、向こうのお母さんが
亡くなった時もだけど、自分が先に死んだ時、連れ合いと同じ墓に入れてもらえないとか、
そういう問題はあるけどね。
でも、個人的に「一緒に暮らしてるだけです」とスパッというのもちょっとどうかと・・・。スマソ
自分たち独自の世界観を、一般秩序で暮らしてる周囲の人に語るのも、なんか気恥ずかしい。
うちのことをあまり知らない人(近所とか)には、ただの夫婦だと思われてる。それが一番楽。
165可愛い奥様:04/11/22 17:23:26 ID:MeLXnDuU
>>164
素朴な疑問ですがいくつの方?
同棲って若い人がするってイメージがあるので。
あ、個人的なイメージです。
166可愛い奥様:04/11/22 17:30:33 ID:urovPPcM
>>164
よくわからんけど、「事実婚というのは単に旧来の「内縁関係」という表現
があまりにイメージ悪いので、言い換えた表現なんだと思ってた。

実際問題、事実婚には結婚と同じ権利はないし。法律婚と比べて、女性の
権利は保護されてないよね。。

カッコいいから選んだとかじゃなくて、男に入籍してもらえなかった女性
だとか、仕事上仕方なくて、、という感じの人が多いんじゃないのかな。。
(圧倒的に前者が多そう)

だから、入籍婚を馬鹿にしてるとかなさそうだけどね。。不愉快というのは、、
個人の感じ方はそれぞれだと思うので、自由だと思うけどねー
167可愛い奥様:04/11/22 17:35:44 ID:o/DGetL9
>>163
>自分が死に損なう出産すると、その後の子育てに恐怖が芽生えるのは
>とても共感できる。
それって児童虐待によく使われる「いい訳」じゃないの?
私も逆子の出血多量で死にそうだったけど、育児放棄も虐待もしてないよん。
動物の場合はそういうケースは「ありうる」けど、人間だしね・・・

それに女教授は「おつき合い」してるだけなんだから、嫌なら即日別れても
誰も文句言わなかったはず。自己責任って言葉知らない奴なのかもしれない。、DVだよ

>しかも旦那、DVだよ
旦那じゃないしw

>>164
いろいろ難しい問題あるかもしれないけど、がんがれ。
168可愛い奥様:04/11/22 17:40:17 ID:o/DGetL9
>>165
>>164タンのケースとは関係なく、「世間には」晩年連れ合いを無くして、遺産問題の
いざこざもいやだから、同居だけしている爺さん婆さんのカップルもいるみたいだよ。
同棲が若者だけって、何だか70年代っぽくない?いいけど、別に・・・
169可愛い奥様:04/11/22 17:41:55 ID:jf8TwNth
財産も住居も共用してなくて籍も入れてない男女。
・・・は普通ただの「恋愛関係」だよねぇ。
別にそういう形のお付き合いも有りだとは思うけど、慰謝料請求しちゃうのは
ちょっと頭悪すぎだなー。結婚で無い以上「関係を継続する義務」はないもんね。
こういう事する器じゃなかったってことかな。>男も女も
170可愛い奥様:04/11/22 18:57:36 ID:IBa03zK6
事実婚、内縁関係はある程度法律で保護されても構わないと思う
ジェンダーだなんだら言ってそういう形を選んでいるカップルばかりではないと思うし

でもこの女性は別
法律で保護する理由は何もない
171可愛い奥様:04/11/22 19:06:03 ID:nGxXjqA3
>>169
同意。特に、この教授、結婚制度を否定しつつ結婚相談所
会員になったり、子供の出生届けのために入籍、離婚を
やったり、かなり非常識な行動をとっているくせに
別れ→慰謝料請求 そういうところだけは尋常さを求めて
いて汚い感じ。馬鹿のくせにアコギって感じで不快だな
172可愛い奥様:04/11/22 19:09:44 ID:SHZH4Y/V
>166
事実婚、内縁関係はある程度は法律で保護されてますよね
慰謝料も認められるだろうし、実体によっては財産分与も認められるだろうし
労災などでは内縁の妻に補償されたりしますしね。
この女性は何も認められないでしょう。
173可愛い奥様:04/11/22 19:24:58 ID:urovPPcM
>>172
そう、内縁関係も勿論ある程度は法律によって保護されてますが、
入籍婚に比べると法律によって保護される範囲が狭くなってる、という事
なのでした。(うー、日本語が変かも?)
174可愛い奥様:04/11/22 19:53:14 ID:SHZH4Y/V
>166を読み返してみたら、法律婚より内縁の方が保護されてないという意味
でしたね。すみません。
内縁には相続分ないですしね。
175可愛い奥様:04/11/22 21:30:13 ID:NhCEC6Tt
専門は音楽教育みたいだし
フェミニズムの論客で名を売ってるわけではなさそう?
超有名どころではないのは確か
なんちゃってフェミニストだったんだろうなあ
だからこういう支離滅裂な行動をとる・・・・
176可愛い奥様:04/11/22 21:55:02 ID:kaf8YqS3
>>149>>156>>167>>168はただ今自治スレに粘着して狂乱カキコをしております。
現在複数の板からヲチ実況されながら世にも恥ずかしい放置プレイ中です。
電波に理屈は通りませんのでカキコせず、みんなで生暖かくヲチしましょう。
177可愛い奥様:04/11/22 22:00:45 ID:o/DGetL9
>>175
ここではリンク先の音楽の先生が本人って事になっていたけれど
本当なのかしら。もし別人だったら名誉毀損になりそう。
本人に間違いないなら構わないだろうけど。
178可愛い奥様:04/11/22 22:05:15 ID:vjOoG8SK
>121ですが、法的結婚にケチつける気は毛頭ありません。
というかできるものなら法的結婚にしたいので。
事実婚は予想以上にかなりの部分で法的な保護が受けられますが
法的結婚に比べればやはり不安定ですので
夫婦別姓選択制度ができればすぐにでも法律婚にしたいんです。
研究職ではありませんが私の職では改姓すると自分にも周囲にも
著しく不便を生ずる事から私の女性同僚はほとんど事実婚です。

事実婚といっても色々あって、
中には法的結婚をバカにするような発言をする人もいるようですが
普通に結婚式や披露宴を行い親戚つきあいも親の介護もし、
ただ婚姻届けをなんらかの事情で出していないだけ、
実は近所の人もみんな法律婚だと思ってるというカップルも大勢います。

事実婚をしている人がみんなこの訴えてる教授のような性格に
思われるから「事実婚」だなんて自称しないでほしい。
確かに仕事の事情で一時別居せざるを得ない事実婚夫婦もいますが
別居すると婚姻関係を証明する公的書類がなくなるからってんで
住民票だけでも一緒にするとか何らかの対策したり
一緒に住める時期を作れるよう努力してる人が多いのに
事実婚の代表面しないでほしいです。
179可愛い奥様:04/11/22 22:08:39 ID:o/DGetL9
>>178
上の方でも皆さんが指摘していたけれど、その職場自体を何とかできないのかしら。
本名を名乗れない職場を変える方が先決だと思うけど。
180可愛い奥様:04/11/22 22:13:30 ID:LyegSaYO
何と言うか、100万円という金額が凄く中途半端だと思う。
181可愛い奥様:04/11/22 22:16:30 ID:vjOoG8SK
>179
何とかできるようなものだったら職場の先輩方がもう変えています。
二十年近くにわたって会社側と交渉していますから。
職場で使用しているデータベースが複数あり、
それは戸籍上の名前しか登録できないシステムになっていて
「通称」を使用するのを可能にするためには
数千万もの投資が必要です。
その資金がネックとなってそのシステムを変えることができないため
職場の利便のために事実婚を選ぶ人が多いのです。

研究職についても似ています。
論文の姓名は変えないものというのが世界標準らしいので
(例外の分野もあるようですが)
日本の特殊な事情で全世界の論文データベースシステムを
変更してくれというのは無茶な話です。
国内でできることならみなさん過去の研究者達が
かなりの部分を通称でも出来るよう改革なさってきていますよ。
この裁判の教授がそういうことをされてきたかどうかはわかりませんが。
182可愛い奥様:04/11/22 22:19:41 ID:Ccm/bl67

そのうち「通名」も当然使わせろ!とチョンが騒ぎますよw
183可愛い奥様:04/11/22 22:22:01 ID:Ccm/bl67
> 日本の特殊な事情

日本の婚姻制度のために女性研究者の立場が論文検索で不利になるとは思えない。
へ理屈でしょ。
184可愛い奥様:04/11/22 22:25:12 ID:o/DGetL9
>>181
そういうのって、労働基準法に働きかけることであって、民法の結婚の条例に
働きかけるのは違うと思うけれど・・・でも個人でいろいろご苦労なさっている
ご様子はわかりました。
185可愛い奥様:04/11/22 22:33:16 ID:o/DGetL9
職場の利便のために民法を変えろ、だなんて(労働基準法ではなく!)
いかにも日本人は「エコノミック・アニマル(死語?)」だと思いました。
186可愛い奥様:04/11/22 22:34:21 ID:sZYFS/G0
>184
あんた自治スレひどいことにしてるね。
あそこまで粘着したらアク禁ものだよ。
ここではいっちょまえな口きいててて何なのよ、あれは。
187可愛い奥様:04/11/22 22:35:40 ID:vjOoG8SK
>183
私は研究者じゃないので屁理屈かどうかまでわかりません。
私の知人の研究者の大半がそう言っているのでその受け売りです。

ただうちの旦那も研究者で海外の論文検索すること多いですが
海外の研究者が途中で改姓してると(日本じゃなくても時々いるそうです)
検索する側には結構迷惑らしいですよ。
初期の論文たどりにくいし(時には全く不可能)
過去に何本書いている研究者かってのわからないし・・・
と愚痴っているのを聞いたことがあります。
そういう不都合が生じても別に構わないって人ばかりなら
別に変える必要もないんでしょうけど。

>185
とはいえそういう職場が実際結構数がある以上無視はできないでしょう。
職場の利便性は経済にとっては大事ですよ。

ま、こういう話はスレ違いなのでこのへんで終わりたいです。
だいたいこの裁判の夫婦はそもそも「事実婚」じゃないですし。
188可愛い奥様:04/11/22 22:41:07 ID:Ccm/bl67
>>187

検索するんだったら、個人のHPでも当たればいいし、
自分の業績の宣伝ならなおさら自分のHPを作って
宣伝すればいいでない。

だいたい、結婚している女性研究者は「旧姓ー新姓、名前」というヲーサー名で論文を出せば問題ないでしょうが。

日本の婚姻制度や夫婦同姓を批難する必要などありません。
189可愛い奥様:04/11/22 22:57:08 ID:Z4Jugsn6
>188
スレ違いだけど、論文の検索したことありますか?
著者名が論文の検索サイトに載っていなければ無意味なんだって。
190可愛い奥様:04/11/22 22:59:09 ID:vjOoG8SK
>188
婚姻制度や夫婦同姓を非難している人っていつどこにいました?

191可愛い奥様:04/11/22 23:03:05 ID:cSMw3wXw
論文を調べていて研究者個人のサイトに行くなんてあんまり聞いたことがないなあ。
すごく不便だと思うけど。サイトに行かないと全部わからないなんて。
特に企業の研究者が個人サイトもつのはまれじゃないの?周りにはあまりいない。
旧姓の次に新姓が来ちゃったら、同じ姓の研究者がいた場合困るよ。
192可愛い奥様:04/11/22 23:08:49 ID:o/DGetL9
>>190
>>1のテーマに添っているから構わないのでは?

どうして皆で労働基準法に働きかけないで、民法に期待するのかわからない。
論文書くときに旧姓で書けば済むことなのに。
193可愛い奥様:04/11/22 23:43:21 ID:Ccm/bl67
>>189

論文検索したり、論文書いてreferencesを調べたりするけど、
Pub-medやISIのWorld of Sciencesで検索するとき女性の旧姓の
問題で困ることは無いですね。

調べなたくなる偉い女性研究者の場合、それなりに自分のHPで
論文リストをこまめに更新している。

自分で論文をアピールするときは、こまめに別刷りに「謹呈 ○×先生」と
書いて学会の後にでも送りつけている。
194可愛い奥様:04/11/22 23:46:56 ID:urovPPcM
科研費の研究の場合はどうなんでしょ。その場合は本名で書かなければ
いけないので困るという話も聞きましたが。ガセ?
195可愛い奥様:04/11/22 23:52:32 ID:Ccm/bl67
本名で書いた科研費申請書の最近の論文リストに別の人の論文を書くシトは
いないから、大丈夫ぢゃないの?

旧姓と本名の違いで困るなんてことありえないよ、本当。
196可愛い奥様:04/11/22 23:55:33 ID:urovPPcM
いや、科研費は本名で申請するので、その研究に基づいて書く論文も
本名じゃなきゃいけない、、その為、普段旧姓を使ってる人は論文の名前が
普段と変わるから困る、、という話を書いてる人がいたんだけど・・(ガセかな)
197可愛い奥様:04/11/22 23:59:30 ID:Ccm/bl67
そんな、馬鹿な、、、、

論文リストの頭に「結婚したので、旧姓表記と現在の本名の論文があります」とでも書けばぁ?
198可愛い奥様:04/11/23 00:12:27 ID:3tjVY87G
いや、だから申請書に書く論文リストの話じゃなくて、、、

ま、いいや
199可愛い奥様:04/11/23 00:13:30 ID:qg5X6iBS
すさまじく融通の利かない人の集まりなんでしょうか、事実婚の研究者は。
それとも気が弱くて頭が回らないだけの人なのか・・・・工夫すればいいのに
と思ってしまう。
200可愛い奥様:04/11/23 00:17:41 ID:dOe7hRUA

論文書く時、acknowledgmentに適当な科研費番号書くけど、
科研費の申請時の内容とか、ヲーサー名との対応に気を配ったことないやw

いちおうヲーサーリストにある香具師らが取った研究費の番号、
適当なの書いているw
201可愛い奥様:04/11/23 00:17:43 ID:3tjVY87G
別に、本人が良ければいいんじゃないのかな。ほとんどの人は、工夫して
入籍してるんだろうし。

事実婚を選ぶのは、法律的な権利(の一部)を自ら放棄することでも
あるからねー。自分がそれでもいいと思うのなら、いいんじゃないの

子供の問題は難しいけど、出産時だけ入籍する手もあるし。。DQNが
内縁関係ってのと、訳が違うから、それほどスティグマもなさそう・・
202可愛い奥様:04/11/23 00:18:48 ID:pvWYO3jA
【教育】すいません。昔私左翼的思想でした【盲目】

1 名前:_ :02/12/06 15:18 ID:UPfX9tbE
小学校の作文でマジで自衛隊いらない。なくそう。
平和憲法あったら、他国は攻めてきません。
なんて書いた阿呆でした。
歳が歳でしたが、
あの頃を考えるとなんて社会的に盲目だったか、
また、あの思想のまま大人になったらと思うと恐ろしいです。
自分の消してしまいたい過去の一つですね…

みなさんはこのような経験などお持ちでしょうか?

http://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/22/1039155532.html
203可愛い奥様:04/11/23 00:18:58 ID:3tjVY87G
>>200
そうなんだ。じゃ、科研費の話はガセだったのね。失礼しました。
204可愛い奥様:04/11/23 00:23:19 ID:ze3W1aQE
スレ違いになるが、事実婚の人たちは夫婦お互いに遺言状でも書いておく
ことですな。何かあったときが、大変そう。(相続とか)
205可愛い奥様:04/11/23 00:31:17 ID:7BWaVkiK
>204
事実婚の人には遺言状や土地や家などの権利関係を分けておくことは
必須なので実行している、実行しようと思ってる人は多いのでは。
相続税がかかっちゃうからね。
ま、相続税がかかるような資産がある人のみですけど。
最近は保険会社によっては生命保険の受取人等にもなれるし
以前ほど大変じゃないよ。
うちも事実婚だがもうこのままでもよいかも。
別姓成立するのを待ってる間に世の中も自分も親兄弟も
今の状態に適応してしまったよ。
206205:04/11/23 00:36:48 ID:7BWaVkiK
>205で間違えた書きこみをしてしまった。
遺言状を書いたところで「相続税」はかかりません。
事実婚の場合相続税が贈与税扱いになるため税金額が増えるのだ。

ま、それは「不利」ではあるけど戸籍上同姓にすることで被る
他の諸々の不利をクリアするためには仕方ないかなと思ってる。
それにうちにはそんなに資産ないし。
207可愛い奥様:04/11/23 00:42:23 ID:rhIKhcAm
事実婚を選ぶなら子供だけは作らないで欲しい。
あれもこれもなんて欲張るとロクな事にならないものだ。
208可愛い奥様:04/11/23 01:01:00 ID:XsXLoALg
事実婚でも別姓でも何でもいいが
現状の結婚制度を否定し、義務を放棄
する以上は、民法等で保障された権利も
諦めろ。義務を果たさず、権利は要求する、
これは一番たちの悪いこと。悪法も法なり。
1億人がそれぞれ勝手気ままに好きなように
できるなら世の中滅茶苦茶になる。民主主義
というのは思い通りに行かないことが多々
あるもの。こんなことすら理解できない人間が
教育者として教鞭をとるなどもっての他と
いわざるを得ない。
209可愛い奥様:04/11/23 01:31:36 ID:qg5X6iBS
>>208
現行の民法による入籍婚の起源はイギリスだけれど、すごく進歩的なシステム
だよ。イギリスの戸籍登記所にある注意書きには「国の法律に基づいた婚姻は
全ての他人を除外して、自由意思で生涯にわたって生活を共にすることにした
1人の男生徒1人の女性による連合(ユニオン)である」とある。
日本の戸籍制度もイギリスの影響を受けたものだから、このルールは日本でも
通用するのでは?逆に法的婚姻を拒否するってことは、カップルの間に他人が
介在する可能性も大だし、それを禁ずる法律も常識もないわけ。
従って、あの女教授の「交際相手」が法的結婚をするのも自由。
事実婚とかいってる人たちは、いつでも自分たちの間に他人が侵入してくる
可能性を覚悟しておくべきでしょう。
210可愛い奥様:04/11/23 01:39:45 ID:6Z0HZ2jh
何か論点ずれてない?
今回のケースは「事実婚」でもなければ「内縁関係」でもないでしょう。
「事実婚」ていうのは婚姻の実態はあるけれども婚姻届を出していない(法律婚をしていない)夫婦のこと
をいうのだから。この元カップルは住居も別、夫婦としての共有財産もない、女性の側は子育てにも全く
関わっていない。そもそも法律婚でもなければ事実婚ですらない。単なる「恋人関係」に過ぎない。
まあ、当然の判決だとは思う。こんなあいまいな関係で慰謝料なんか認めたら、世の中の大半のカップル
が「慰謝料請求」なんてことになりかねないし。
「おまえが別の男と結婚したので俺は傷ついた。慰謝料を請求する」とかさw
211可愛い奥様:04/11/23 01:42:30 ID:/Rt++RCP
結婚しても別姓でもいいのにね。
そういう法律がなぜ通らないんだろう(自民・公明党のオサーンが
頭硬いからだけど。)

212可愛い奥様:04/11/23 01:45:05 ID:3tjVY87G
恋人関係でも、男がうーんと引っ張って女が婚期逃しちゃったケースとかだと
「金とったれ!」とか思うこともあるけどねー(このケースには該当しないけど)

友達が、10年以上つきあって(一時同棲だけど、あとは別にすんでた)
30代半ばで振られたのを見て、許せない気持ちになった。くぅ。
213可愛い奥様:04/11/23 01:46:26 ID:3tjVY87G
>>211
うん。全員別姓を強要するわけでもなく、選べるようにするだけなのに
なんで悪いのかわかんないよ〜
214可愛い奥様:04/11/23 01:54:54 ID:/Rt++RCP
>>213
ね。私もなぜか分からない。「家族制度が崩壊する」とかオサーン(っていうかジジイ)
議員はバカの一つ覚えみたいに言いがちだけど、少子化が進むこれからだったら
逆に「○○っていう姓をどうしても保持したい」っていうコンサバティブな人にも使えるのに。

フランスでは両親のどちらの姓を名乗っても良くなったんだよね。ハイフンでつなげるのも
可なんだってね。
215可愛い奥様:04/11/23 01:58:43 ID:3tjVY87G
>>214
そうだねー。名前を継がなきゃいけない一人娘とかでも、結婚しやすく
なるよね。うんうん。

夫婦別姓になって家族制度が崩壊するんだったら、韓国は
どうなるんだってーのと言いたいです。

フランスは最近変わったのかな?日本もそういう流れになるといいねー
216可愛い奥様:04/11/23 02:12:42 ID:/Rt++RCP
>>215
フランスもこの件に関しては賛否両論らしいけど、それでも
可決して法案通すところに「法律の為に人間があるのではなく、
人間が生き易くするために法律がある」って感じがして、良いなと思いました。

日本は戸籍制度の存在というのもネックだけど、>>215さんが
おっしゃるように韓国のこと考えれば(戸籍制度あるよね)、別姓でも
問題ないだろうに。
どれでも好きな風に選べるっていうのが一番だと思うなあ、姓に関しては。
217可愛い奥様:04/11/23 02:34:40 ID:qg5X6iBS
>>210
他者が介入する自由があるのは、法的結婚していない事実婚だって同じ
でしょう、と言いたいだけなんですけど。
あの女教授が「独身」なのと同じように、事実婚のカップルもお互い
「独身」だという事実を忘れていませんか?
現行法を否定している点において、同じです。

>>216
韓国が別姓なのは、もともと強烈な儒教国家で、女性を夫の一族の一員と
しないから、女性差別の名残なわけです。
218可愛い奥様:04/11/23 02:44:59 ID:/Rt++RCP
>>217
女性差別の名残なのは分かるけど、でもとりあえず別姓キープできる訳でしょ。
(まあ女性差別は日本よりも更に強固だろうから、別姓だからOKってことじゃない
とは思うけど)
今の日本を鑑みるに、現行法も結婚においては女性差別的な要素があると思うんだよね。
だから選択の自由を与えて欲しいよ。そしたら「婿養子(=男なのに偉いわねえ)」
みたいな考え方とかも減っていくんじゃないかなあ。

今の子達が大人になる頃にはもう少しそういうことに対してオープンに議論が
行われると良いんだけど・・・。
219可愛い奥様:04/11/23 04:36:52 ID:CpjhufRP
ID:qg5X6iBSさん
お願いですからもう自治を荒すのはやめて下さいね。
220可愛い奥様:04/11/23 04:42:54 ID:m8OkeCyP
「家族制度が崩壊する」と言って頑なに反対するならば、
離婚したカップルにも懲罰を与えないと整合性がないでしょう
221可愛い奥様:04/11/23 06:35:03 ID:GcFxz4OR
ID:qg5X6iBSは毎日十時間以上パソコンに張りついて連投し続けている。
連日夕方から深夜の三時近くまで議論ふっかけてばかり。
奈良スレ、出来婚スレ、夢スレ(デブだから痩せたいんだって)。
自治は居座って誰か書いたら即食いついてやると宣言して五連投、七連投。
誰も書けない状態にした。
ここにも膨大なカキコしてて偉そうにしてるしマジやばいわ。
毎日百も二百もふっかけレスしつづけてるなんて病気。
依存症だから精神科にいらっしゃい。
ここのみなさんもお相手なさらぬようにね。
222可愛い奥様:04/11/23 06:53:40 ID:hxtQLTyd
慰謝料を求めた女性大学教授(47歳) も、精神的におかしいのではないかと思う。

コラムを読んでたら、あまりの分裂気味な文体でこっちがおかしくなりそう。
http://www.ongakukyouiku.com/ongakukyouiku/column.html
223可愛い奥様:04/11/23 07:19:24 ID:CR/OuyzM
>>212
なんでそんなもんが許せないの。どっちもどっちやん。
224可愛い奥様:04/11/23 09:26:01 ID:NUzEFS+y
会社で旧姓使用が認められていないところもあるんですね・・・
そういう事情を知らなかったので、>178、181を読んでちょっと驚きました。
私の友人はほとんど旧姓使用です。公務員も大企業の会社員も、中小企業でも
みんな旧姓使用しています。
そのデーターベースの役割が分かりませんが、お金かけなくてもデーターベースは
戸籍名、普段は旧姓って感じにできるようにすればいいのにと思います。
どこかの会社で、本名とは別に全員がニックネームを持っていて、内部でも外部でも
それで使用しているように、名刺・通称と本名が違っててもいいと思うんですけどね。
225可愛い奥様:04/11/23 09:53:00 ID:GcFxz4OR
また自治スレでさわいでんじゃねえよクサマンコ。
スルーされてるとか何度も勝ち誇ったように言いながらコピペ貼りにきてほざいてるけど、
誰も他の人にかまってもらいたくて書いちゃいないよ。
あんた一人にむけて忠告してんだし(゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
このき・ち・が・い

以下、自治スレ既知外のカキコ。さぁ〜今日は何百回書き込みボタンを押すのかな〜ゲラゲラ

>伝聞ではありませんよ。その理由は以下に書きますけれど、それより
他スレ荒らすのやめて下さい。完全にスルーされていますが。

219 :可愛い奥様 :04/11/23 04:36:52 ID:CpjhufRP
ID:qg5X6iBSさんお願いですからもう自治を荒すのはやめて下さいね。

221 :可愛い奥様 :04/11/23 06:35:03 ID:GcFxz4OR
ID:qg5X6iBSは毎日十時間以上パソコンに張りついて連投し続けている。
連日夕方から深夜の三時近くまで議論ふっかけてばかり。
奈良スレ、出来婚スレ、夢スレ(デブだから痩せたいんだって)。
自治は居座って誰か書いたら即食いついてやると宣言して五連投、七連投。
誰も書けない状態にした。
ここにも膨大なカキコしてて偉そうにしてるしマジやばいわ。
毎日百も二百もふっかけレスしつづけてるなんて病気。
依存症だから精神科にいらっしゃい。
ここのみなさんもお相手なさらぬようにね。
226可愛い奥様:04/11/23 10:04:42 ID:qg5X6iBS
>>218
日本の場合は例えば専業主婦が離婚する場合の財産分与もあまりに少なすぎるし
他国に比べて妻の地位がとても低いように感じるのは私だけ・・?
養育費を元夫の側から差し押さえる手段もなかったと記憶しています。
そういう状況下でなし崩し的に一部だけ変更するのは、危険が気がしますけれど。
たとえば慰謝料とか妻の地位が海外並に保護されるようになるのなら、バランス
が取れていていいと思います。少し話はずれるけれど、日本の妻の地位が低いまま
別姓になったりしても大丈夫なんでしょうか。
227可愛い奥様:04/11/23 10:19:48 ID:SyxXo/0t
>>226
あなたがいると荒れるので出ていってくれませんか?
ごめんなさい。
228可愛い奥様:04/11/23 10:28:52 ID:7BWaVkiK
>210
うん。このカップルは事実婚でも法律婚でもなく恋人関係。
ただ契約をちゃんとしたうえで子供を産むことを依頼した&された
というちょっと普通じゃない恋人関係だけどそれだけじゃ
事実婚とはいえないよ。
子供産んで金もらってる愛人なら世の中にごまんといる。

ここで夫婦別姓反対云々とか事実婚夫婦は云々と書き立ててる
なんとかさんはスレ違い激しいから吠えたいなら別スレ立てて下さいな。
229可愛い奥様:04/11/23 10:36:59 ID:Xtu14uQ+
>226
財産分与は基本的に夫婦で形成した財産の2分の1
専業主婦で全く家計にお金を入れてなくても2分の1もらえるんですよ?
妻の地位を高めるため、2分の1以上渡せというのですか。
それから、収入高い人の場合、財産も十分に形成されていますが、
結婚生活の中で預貯金を作らなかった場合は財産分与はできません。
分与する財産がないから。親が財産なければ相続しないのと同じ。
養育費を元夫に差し押えする手段はあります。
ただその夫がどこで働いているか収入がないかが分からないと差押しようがない。

でも、そういう離婚時の制度と、法律婚に別姓を認めるかどうかは全く論点が違う
と思うんですけどね。
230可愛い奥様:04/11/23 10:52:29 ID:Uxi+vYIV
>>226
日本の専業主婦の地位は寧ろ保護されすぎていると思ってます。
亭主がストレスに晒されて自分の能力で得た財産を
家で昼寝と2chしてた妻が2分の1もの貢献が認められるんですから。
チュプの寄与分は3分の1にし、反対に家事の全部をしながら
フルタイムで働く兼業女性には3分の2を
認めるのが妥当です。
231可愛い奥様:04/11/23 10:57:15 ID:GcFxz4OR
毎日十時間もかじりついて2ちゃんしてるチュプもいるしなぁw
232可愛い奥様:04/11/23 11:05:05 ID:qg5X6iBS
>>229
>>229
>財産分与は基本的に夫婦で形成した財産の2分の1
>専業主婦で全く家計にお金を入れてなくても2分の1もらえるんですよ?
それは知りませんでした。もう少し教えて貰えますか?
今の2行と
>結婚生活の中で預貯金を作らなかった場合は財産分与はできません。
とは矛盾しているような気がするんですが。
233可愛い奥様:04/11/23 11:09:26 ID:qg5X6iBS
>>227
申し訳ありませんが、別スレでの事は該当スレでお願いします。
それ以外は荒らしですからスルーを。
234可愛い奥様:04/11/23 11:13:50 ID:qg5X6iBS
連続投稿すみません。>>229さんのレス読み間違えました。
「(夫婦に預貯金がない場合)財産分与できない」と解釈すべきでした。
すみませんでした。
続けてどうぞ。
235可愛い奥様:04/11/23 11:42:40 ID:CpjhufRP
てんわやんわ
てんてこまい
きりきりまい
右往左往
236可愛い奥様:04/11/23 11:43:20 ID:CpjhufRP
てんやわんやか
237可愛い奥様:04/11/23 11:43:55 ID:CpjhufRP
連続投稿すみません
238可愛い奥様:04/11/23 12:15:09 ID:3tjVY87G
>>223
うーん、男女平等の考えに反するって言われそうだけど、肉体的なこと、
特に「年齢と結婚・出産の機会」って男女平等じゃないと思うんだよね。

女性って、30半ばすぎると、(魅力がすごくある人は別にして)普通の
結婚をする機会がかなり少なくなると言う気がするの・・・。(男性も
ある程度はそうだけど、女性ほど酷くない)

友達の場合は、男が最初に結婚をちらつかせて(でも正式に婚約はしてない)、
男が学位をとるまでひっぱったんだけど、その間、友達は家事等で
かなり尽くした模様・・。(学生だから経済的には当然割り勘だったし・・)

別れた後、男の方はすぐに次の若い女とみつけてくっついたけど、彼女の方はその後、
あんまり良い人にめぐりあえず、、、今は40過ぎになっちゃったの

そういうのを見ると、なんだかやりきれない思いになるの。男女平等なんだけど、
結婚適齢期を無駄にすることの重さは男女で違う。そこは平等じゃないというか

(ちょっと違うけど、石坂浩二の離婚の時も、やりきれない気持ちになった。
石坂はやり直して、子供だって作れるけど、浅岡は難しいんだ)
239可愛い奥様:04/11/23 12:23:31 ID:3tjVY87G
>>226
一部同感です。。日本だと、離婚時に財産がなければ、男がどんなに酷い
ことしてようが、すずめの涙のような慰謝料額ですよねー

アメリカとかだと、奥さんが自立するまで、生活の保障したりしてません
でしたっけ?(そういう映画があったような)

日本の方が離婚する女性にとってダメージが多いように感じられるのに
(女性の収入と男性の収入差が大きいとか、企業トップに女性が少ないとか、
再就職の年齢制限が厳しいとか)離婚時の経済的な保障は弱いような気がします。
240可愛い奥様:04/11/23 12:36:32 ID:qg5X6iBS
>>239
そうそう、私が書きたかったのは、まさにそれなんです
文章力がないので、>>239さんのようにうまくまとめられなかったけど。

だからなし崩し的に事実婚とか認められたり夫婦別姓とかいろいろ法律が
変わってしまって、法律婚が圧迫されたら、弱い立場の日本の妻はどうなる
んだろうか・・・と無知かもしれないけれど、不安になるんですね。
例の女教授みたいな人が増えて、どんどん不倫などで、事実婚とか「自由恋愛」に
持ち込んでバンバン訴えたとしたら・・・・・・
241可愛い奥様:04/11/23 12:49:46 ID:gpaMmpI1
夫婦別姓や事実婚を進めているのが>>1にある
教授や社民の女性議員だと思うと。それだけで反対したくなる。
ろくなことにならない。
242可愛い奥様:04/11/23 12:50:27 ID:gpaMmpI1
女性議員だと思うと。×
女性議員だと思うと、○
243可愛い奥様:04/11/23 12:54:13 ID:wvazgLnj
>242>241 ちょっとまった。論点ズレてるぞ。


別 姓 も 事 実 婚 も す す め て い な い よ。

ゆっくりやろうぜ。
244可愛い奥様:04/11/23 13:04:01 ID:5J97Iw2O
中国人の友達が「日本では結婚すると旦那さんの苗字を強制されるでしょ?
ぜーったい嫌だ!!!」と。
245可愛い奥様:04/11/23 13:07:37 ID:gpaMmpI1
おや?
社民 夫婦別姓 とか事実婚 とか
フェミ関係でググルとたくさん出でくるよ。
246可愛い奥様:04/11/23 13:08:56 ID:gpaMmpI1
亀だけど、>>100に禿げ上がるほど同意。
247可愛い奥様:04/11/23 13:27:58 ID:kSArIn1s
結婚して妻が夫の姓を名乗るのは日本と欧米だけだったとか
(何かの本で読んだ)
248可愛い奥様:04/11/23 13:52:20 ID:Xtu14uQ+
>239
いくら奥さんが自立するまで生活の保障なんて言っても、働かない人
借金大王は払うわけない。
そういう人は養育費だって払わない。
公務員やら大企業やらにお勤めの人は、定年近くまで働き続けたいと
思うから、給料差押されないように養育費等の金銭は真面目に払う。
日本の女性で離婚によるダメージが大きいのは、年金生活の場合を除けば、
そもそも選んだ男性に問題があった場合がほとんどだと思います。
249可愛い奥様:04/11/23 13:56:39 ID:yDk2U4P3
>247
ハァ?逆に夫が妻の姓を名乗る(婿入り)は
日本とアジアの限られた国だけだが。
250可愛い奥様:04/11/23 14:04:55 ID:3tjVY87G
>>248
子供がいれば養育費はあるだろうけど、小梨ならどんなに旦那が酷いこと
してても、離婚時点で分与する財産がなければ、小額の慰謝料でおしまいだよ。。
(旦那がどんなに安定した職についてようと)

アメリカだと、小梨でも、奥さんが大学院出るまでとか、生活の保障をしたり
するぽい(よー知らんけど)。日本でもそういうパターンも中にはあるだろう
けど稀だと思う。
251可愛い奥様:04/11/23 14:07:47 ID:FLYDJdEX
よく知りもしないことを論拠にするのはどうかと…
252可愛い奥様:04/11/23 14:10:37 ID:Xtu14uQ+
>250
それは分かってますよ。
離婚に限らず、日本は慰謝料相場が安いのです。
だから、私は専業小梨なんて恐ろしいことできません。
結婚前からそういう話を聞いてたから、離婚その他のこと考えて
絶対兼業だと思ってましたよ。
253可愛い奥様:04/11/23 14:15:50 ID:3tjVY87G
>>251
そんなこと言い出したら、2chの書き込みなんてほとんどできないんじゃ
ない?

一応、アメリカの話は知り合いの女性の実体験と、映画に出てきた例
(2つ)くらいで見たので、ある程度は一般的なのではと思った。
(日本の離婚の例は知人の体験で知ってる)

あと、一般的に、損害賠償の金額って、アメリカの方が日本より上限が大きいよね。
離婚の慰謝料とかも、裁判になった場合は、かなり酷い事例でも、たかが
知れた額しか認められない。そもそも、人が死んでも賠償金安いし。
254可愛い奥様:04/11/23 14:18:16 ID:yDk2U4P3
>253
2例で「一般的」って( ゚Д゚)ポカーン
大体、慰謝料って妻が夫に払う例だってあるのに。
255可愛い奥様:04/11/23 14:21:50 ID:3tjVY87G
>>252
あ、リロードしたら、252さんの書き込みがありました。そう、
慰謝料の相場が安いのですよね。

兼業の件ですが、それが望ましいのは当然ですが、それを続けられるか
どうかは個人の事情にもよる部分も大きいのではないでしょうか。

大企業勤務だと転勤も多いし、夫の転勤先でキャリアを行かせる職に必ず
就ける確率も低い(特に日本では)。日本は従来公的な介護のシステムが
弱く、親が倒れた場合は家庭内で介護することが多かった。

あと、日本ではアメリカに比べて男性の勤務時間が一般に長いですから、
妻がひきうけざるを得ない家事役割も大きいですし・・

そういう情況もあるので、専業になってしまった女性が離婚になった場合に、
自業自得だと責める気のも気の毒な気がします。
256可愛い奥様:04/11/23 14:44:59 ID:Xtu14uQ+
>255
専業が自業自得なんて言ってないですよ。
ただ自分は恐ろしくて専業は出来ないということです。
私は、自分が遠くに行かなければならない相手とは泣く泣く別れて、仕事を
続けられる相手を選ぶくらいのことはしました。
でも、相手をよく見て信頼できる人なら専業でもいいんじゃないでしょうか?

私は、慰謝料相場も低いのに、財産作れない人と結婚したことについて
自業自得と思っているのです。
真面目な人だったのに、結婚後10年経って浮気が本気になって豹変したという
例もあるけど、それは少ない。
大体の人は結婚前後から、うすうすおかしいと思ってる。
結婚すればちゃんとすると思ったけどダメだった。
そういう賭に負けたってことでしょう。
257可愛い奥様:04/11/23 14:59:31 ID:3tjVY87G
>>256
厳しいですね。やっぱり自業自得だと言ってる気がします。

世の中、256さんのような、すべてを見通せる、賢い人ばかりではないですよ。
わかっていても、すべてに最高の条件の男性を選ぶ立場にない女性も多いです。
また、結婚する時点では未経験ですし、人生予測できないことも多い。

もちろん個人が気をつけるのは大事ですが、私個人としては、すべてを個人の
責任と見なし、個人を全面的に責めるのは、厳しすぎるような気がします。

まー、こんなところで議論していても、なんの足しにもならないですねw
用事があるので、ここで失礼します
258可愛い奥様:04/11/23 14:59:49 ID:Y/1a1XEq
そう考えると子供を生まない選択をした女性を責めるのはやっぱり間違いだよね。
毎日定時上がりで帰れるような職業ならいいけど、残業あたりまえみたいな仕事の
人が独身時代と同じように働きたいと思ったら子育ては無理だもの。
だからそういう意味では「生みたくない」と言った助教授の気持はよくわかる。
どうして産むことになったのかがいまいち理解不能だけど、産むなら育児はしない
のを前提にして欲しいというのもわかる。二人目の出産で証書まで書かせたのは
男が「なんだかんだ言っても母親なんだから・・・」となし崩しにしようとしたから
じゃないかな。もっともそこまでダメならやっぱ産まないほうが良かったのにね。
259可愛い奥様:04/11/23 15:02:56 ID:nYwHLizX
256とだいたい同じ。
私も怖くて、専業はイヤだ。
今まで夫とは家事育児生活費折半できた。
最近夫の仕事が忙しくなってそれが崩れてきて、家事育児の負担が自分に来てしまい
どうしたらいいか考えているところ。本当に難しいよ…

だからか私ははジェンダーフリー運動とか興味はある。
あるけど、内容を知ると、なんかそういうことじゃなくてさ…という思いばかり。なんでだろう。
この教授も、男女で束縛し合わないとか男女平等とかはいいと思うけど
やってることは子捨てにしか見えない
260可愛い奥様:04/11/23 15:32:12 ID:Y/1a1XEq
私、専業だけど怖かったよ、仕事止めた時。
技術職だったからブランクが長ければ長いほど不利になるし。
働き口があるうちに離婚しようかと思っちゃった。w
結局すぐに子供できたからそのまま専業になっちゃったけど。
それはそれでいいんだけどね。子供と一緒にいたくて自分で選んだことだから。
でも、ずいぶん大きい代償だなぁと今でも思う。>子育て専業
だけど仕事続けたくて子供預けて働いてる人も、それはそれで大きな代償払ってるよね。
子供と一緒の時間っていう代償。
子供と仕事・・・どちらも採れればいいのにな。
261可愛い奥様:04/11/23 16:12:26 ID:wvazgLnj
>256
ただ自分は恐ろしくて専業は出来ないということです。
私は、自分が遠くに行かなければならない相手とは泣く泣く別れて、仕事を
続けられる相手を選ぶくらいのことはしました。


               え?  本末店頭じゃにゃいか?
262261:04/11/23 16:14:05 ID:wvazgLnj

ごめん、話がずれちゃう発言だった>261

256さんの人生は256さんの人生だ。
私の人生は私の人生だ。

>1 の男女に、話しを戻そう!
263可愛い奥様:04/11/23 16:16:32 ID:nYwHLizX
話ずれちゃうけど別に本末転倒じゃないと思うよ
旦那さん転勤族だと奥さんお仕事続けにくいという話だよね?
264可愛い奥様:04/11/23 16:29:18 ID:wvazgLnj
>263 レスさんくす。 でも、>1 に話しを戻そうぜ。

265可愛い奥様:04/11/23 16:36:44 ID:nYwHLizX
うん。じゃ。
この教授の生活は、週末婚みたいな感じと捉えるといいのかな?
どうしてもなんだかわからんので。

夫と一緒に住んでるとそんなに束縛し合うのかな。
自分に振り替えて考えるとさ、夫が家にいようがいまいが、自分のしたいことしてるし、
ごはん作りたくなかったら作らないし、別に困らない。
結婚していて唯一不自由なのは、夫以外と恋愛できないこと。(してる人もいるだろうけど、私にはできない)

だから週末婚も、教授のパートナーシップも私にとってはそれこそ本末転倒で。
266可愛い奥様:04/11/24 14:26:14 ID:ewDc/+pW
夫によるかなぁ。家事折半って言ったって実行しない夫多いみたいだし。
結局家事の負担が増えただけでこれなら結婚しないで付き合ってたほうが
マシだったって言う兼業さんは少なくないよね。
わかってたら結婚しないんだろうけど、大体は結婚前には美味しい話するしな。>男
この助教授がはそういうのが見えていたと言う点では賢かったんだろうけどね。
本気で自分の生き方を変えたくないと思うなら結婚しないしか手は無いと
思うのに、なんで結婚相談所なんかに行ったかね。
「ジェンダーなんて言ってるから男に相手にされないんだ」とか言ってるやつらを
見返したかったのか、それとも「対等な結婚(?)」を実践したかったのか。
本気でジェンダー考えるなら「女性だけが不利益を被らずに結婚出産育児をする方法」
を探してほしかったな。それを切り捨ててしまうんじゃなくて。
もっとも最初にも書いたけど相手も同じ理想を持ってないと不可能だけど。
結婚したくて相手に無理矢理合わせるような男じゃダメってことだな。
267可愛い奥様:04/11/24 18:07:52 ID:T1bbF6No
上告人が被上告人宅に泊まって被上告人宅から出勤するということもあった。
もっとも,上告人と被上告人とは,その住居は飽くまでも別々であって
同居をしたことはなく,合鍵を持ち合うことも,上告人が被上告人宅に
泊まったときに一緒に食事をすることもなく,また,生計も全く別で,
それぞれが自己の生計の維持管理をしており,共有する財産もなかった。

これってどういうことなんだろ?
男は女宅に泊まることはあったけど、一緒に食事したこともない。
つまり、一つ屋根の下にいながら夜ご飯も朝ごはんも一度も一緒に
食べたことも作ったことも無く、生計も全く別と書いてあるから、
材料すら各自別々で会計して各自で別々に作って、別々に食べたってこと?

結局さー、こういう教授とかジェンダーについてイロイロ言う人って
自分がいかに不利益を被らないか、いかに自分が都合よく生きていくか
ってことをジェンダー論って言っているんだね。

要するにオコチャマでわがままなだけな気がする。


268可愛い奥様:04/11/24 18:23:10 ID:zd6l8JpF
判決文ざっと読んだだけだったので、>267の「泊ったときに一緒に食事を
することもなく」と言うのを読み飛ばしてしまってたよ。
お互いの家に泊ったときさえ一緒に食事を取らないって、何かこだわりが
あったのかな。
お互い勝手に作ってたのか、コンビニ弁当でもパンでも各自で買っておいて
朝になってから食べたりしてたのだろうか・・・。
不自然過ぎる・・。
269可愛い奥様:04/11/24 18:35:47 ID:ewDc/+pW
ジェンダー自体はとても自然な考え方だと思うんだけどね。
「性差」ではなく「個人差」を重視しようという事だから。
わざわざ言うまでもなく、ごく当然の事なんだけど。
ただこういう考え方に「新しい」とか言って飛びつく人は何か勘違いしてる人が
多い気がする。
270可愛い奥様:04/11/24 20:32:04 ID:vtUk0gwA
ご飯一緒に食べるの楽しいよねえ・・。

どうせなら、セックスの回数も言ったらいいのに。

「告人が被上告人宅に泊まって被上告人宅から出勤するということもあった。
もっとも,上告人と被上告人とは,その住居は飽くまでも別々であって生計も全く別であった。
しかしながら、パートナーシップの証として、告人が被上告人宅に泊まったときは必ず性交を行うことを約しており、
その内容として被上告人はまず告人に30分以上の性的戯行を手技、口腔技によって与え、性的オーガニズムを確認したのちに20分以上の挿入をすること、
告人は被上告人の要求があった場合には、口腔あるいは性器、肛門によって被上告人の性的刺激を積極的に与えることが約されており(いか略)

         書いてて、げんなりしてきた。
271可愛い奥様:04/11/24 21:02:35 ID:gQdAklHh
ご飯一緒に食べるのは楽しいけどさ、作るのは嫌だ。
以前仕事から帰ったら彼氏が合鍵で勝手に入っててさ。>同居してたわけではない。
「遅いじゃん。腹減った、なんか作ってよ。」って言われた日にゃあブチキレたね。
あんたは定時で帰ってたんですよね?んで、人の部屋でのうのうとTV見てたんですよね?
私は残業でくったくたで今!帰ってきたとこなんですけど?!
結局ケンカしてその後わかれたよ。一事が万事そういうやつだったからな。
272可愛い奥様:04/11/24 23:12:35 ID:o8Seu9sn
この>1はなんで「事実婚」をタイトルにつけたんだろう?
元記事でも判決文でもこのカップルは
「事実婚ですらない関係」と明記されてるのに
わざわざタイトルに「事実婚」とつけるのって
「事実婚」に対する悪意でもあったの?
「パートナーシップ」「ジェンダー論」とかならわかるけど
スレタイに事実婚ってつけること自体スレをミスリードさせてるよ。
273可愛い奥様:04/11/24 23:18:18 ID:Dex0GDw0
>>270
あなたにげんなり。
274可愛い奥様:04/11/25 03:25:00 ID:w5FheRf+
私は270好きだ。
この教授は男女の関係をセックスだけに限定してるようにさえ見える。
セックスのことまで契約に書いていたかも知れないと思う
275可愛い奥様:04/11/25 08:45:43 ID:JI9Etd4a
>>272
私は別に事実婚論議が出てくることもやむをえないと思う。
「事実婚ですらなかった」というけど、事実婚は「準結婚なのか?」という
疑問を感じている。法的結婚を拒否しているけれど、いざとなったら法律で
自分の正当性を主張しそうなところが、事実婚族と女教授と共通項がありそう。
法律の枠というのは、個人で選択できるのかしら。
つまりこの法律は嫌だけど、この法律は最大限利用するみたいな勝手が許されるの?。
276可愛い奥様:04/11/25 12:49:11 ID:YlLAqC+1
事実婚の人は、法律婚を拒絶している人ばかりじゃないですから。
本当は法律婚したいけど、種々の事情で入籍できない人がいる。
昔は特に多かったみたい。家の反対とかで。
でも、実際の夫婦のように過ごし、披露宴挙げたり、親戚や知人には配偶者
とか内縁関係と紹介して、共同の財産があったり一緒に生活したり子供がいたり。
普通に結婚生活営んでいる人と変わりない生活をしている人が、離婚のときに保護
される事実婚であり、内縁関係なんですよ。
そういう事情があって入籍できない人が現実にいるのだから、入籍にこだわらず、生活実態
に即した保護をしましょうというのが判例の考え方だし、その考えが一部労災等の補償規定に
現れているのです。
同棲と事実婚は全然違うし、少なくともこの教授のように、生活すら一緒にして
いないっていうのを事実婚というのは違うと思う。
ここでレスしている人の全員が判決文全文読んだとは限らないし、スレタイの印象では
事実婚=婚姻回避、という判決があったように読めてしまう。
スレ立てた人に悪意があるのか、知識がないのか分からないけど、>1には事実婚にも
当たらない関係が・・・と書きつつ、スレタイに事実婚と入れるのは意図的なのかなと思ったよ。
277可愛い奥様:04/11/25 16:01:05 ID:w5FheRf+
んでもやむを得ない事情で籍を入れられない人ばかりが
事実婚の内訳じゃないよね。
事実婚もお手軽に安易になってきたように感じる。悪いことではないですが。
結婚制度には欠点も多いと思うので
278可愛い奥様:04/11/25 16:08:37 ID:NJZN//AQ
豊田真帆とだれだっけ?石田なんとか。
あの2人が付き合ってる時に「結婚には意味はない」って言ってたよね。
ああいうのが婚姻回避だよね。結局その後、豊田真帆は別の人と結婚するんだけど。
猿之助・・・だっけ?(うろ覚えばかりでスマソ)あっちは事実婚だよね。
279可愛い奥様:04/11/25 17:00:50 ID:JI9Etd4a
>>277
たとえばどんな点が欠点だと思う?
とりあえずスレタイは「事実婚について語ろう」とも読めるから、スレ違い
ではないと思うので書くけれど、ここは事実婚の人が多いスレみたいなので
反感買ってしまうかしら。

(内縁夫婦に認められていないこと)
 夫婦同氏
 姻族関係の発生
 配偶者相続権
 子の嫡出性の推定
 婚姻による成年
 夫婦間の契約取消権
 
以上があるわけなんだけど、これらも法的婚と同じく認めよ、というのなら
いったい何のために法的結婚をしないのか、わけわからなくなる。
たとえばむやみと事実婚を認めていったら、不倫男が幾つもの家庭を作って
それの法的保護を要求して、事実上重婚が認められる事になるのではないかしら。
法的に詳しい人、教えてほしい。
280可愛い奥様:04/11/25 18:11:44 ID:NJZN//AQ
>279
男性が不倫して新しい家庭を築いた場合、それ以後正式な妻とは一切生活を
ともにしなくて、かつ新しい家庭で普通の結婚のように生活してたら
とっくに結婚生活は破綻してたと認められて事実婚が成立する・・・んじゃなかったっけ?
いや、法律に詳しくない人なのでよくわかんないんだけど。
281可愛い奥様:04/11/25 18:46:51 ID:KjclEU4R
事実婚だろうが他人を泣かせなければ好きにやっていいと思う。
但し子供だけは巻き込まないで欲しい。
282可愛い奥様:04/11/25 18:58:07 ID:JI9Etd4a
>>280
で、男は勝手に新しい家族作って妻子を捨て、日本の法律は弱者に不利だから
前妻は、はした金で強制的に離婚させられるのね。
自分に関係なくても、すごく疑問を感じてしまう、事実婚の法的保護。
もっと有責配偶に対して罰則を厳しくしたらいいのに。
うちの旦那が不誠実でなくて、マジよかったと思う。
283可愛い奥様:04/11/25 19:05:16 ID:NJZN//AQ
不倫の慰謝料ってのも時効あったよね、確か。
不倫の事実を知ってから1年だっけ?
284可愛い奥様:04/11/25 19:13:26 ID:JI9Etd4a
どれだけ他人の迷惑になっているかも知らず、「結婚なんてかっこ悪い」とか
「自由のため」とか称して事実婚して、自分が捨てられた時だけ大声で
法的保護を叫ぶ・あるいは法的保護を期待して事実婚に入る女。
日本は立派に少年法などで世界に逆行しているわけだから、事実婚に対しても
一切の法的保護を奪うなどしてほすぃ。
他人事ながら。毎度同居を盾に、法に訴える事実婚女には疑問を感じます。
285可愛い奥様:04/11/25 21:17:47 ID:RbOy6sZk
>284をはじめ、なんだか事実婚にたいして物凄い偏見を持ってる人が
いるような。
某弁護士とかの悪いイメージが先行してるんだと思うけれど
そんな主義主張で事実婚やってる人はそうそう沢山いませんよ。
事実婚カップルの数のちゃんとした統計は実はないのだけれど
改姓を防ぐために事実婚を選ぶカップルは年々増加中、
周囲にも知らせてない人が多いので(戸籍なんて普通他人の見ないし)
実はあなたの知人の中にもいるかもよ。
286可愛い奥様:04/11/25 21:18:17 ID:RbOy6sZk
>279
>280のいうとおり、実質夫婦として周囲に認知され
夫婦として変わりない生活を送っていたら「内縁関係」が成立する。
妻が頑固として婚姻届に判を押さずに何十年〜なんてケースね。
この場合「内縁関係」を解消する場合には慰謝料等請求できなど
法律婚夫婦にかなり近い権利が保障されている。

法的に詳しくはないが、「破綻主義」は既に適応されているんじゃ
なかったっけ?夫が浮気してよそに家庭を作って20年だか30年だかに
なり夫は離婚を望んだけど妻が離婚届に判を押さず、
夫は再婚できなかったケースについて裁判所が離婚を認めた判例が
ありましたよね。
有責者(離婚の原因を作った人)でない人が離婚に応じたくなくても
事実上結婚生活が完全に破綻していたら離婚が認められるっていうの。
これは別に「重婚」を認めてるのとは違うので
不倫男がいくつも家庭を作るのは無理だよ。
287可愛い奥様:04/11/25 23:23:06 ID:B0DYDx0t
難しいことは分からんが、
「男女同権」を叫びながら、詰まるところは
「トシ逝って女が捨てられるのは著しく不利!」
って言ってるんだ〜(と私は感じる)

男女同権を実践してたのなら、「くっつく」も「別れる」も精神&肉体上
のことであり、どちらかがあからさまに不利なことは
ありえないのでは。(女性側が家事&育児を負担して
いたのなら、話は別だけど)

さんざんガイシュツですが、やっぱり フェミニズムとか
言いながら、結局は
「キィー 何よ!若い女作っちゃって! 訴えてやる」
ってところのような。

でもこの男女のこれまでの経緯から考えて、また<元のさや>
に戻りそうな希ガス

288可愛い奥様:04/11/26 09:51:34 ID:p3oLl8Gk
苗字の改正が嫌で法律婚しないで、
事実婚にしました。でも法の保護を受けたい。
って虫が良すぎ。ふざけんな

289可愛い奥様:04/11/26 09:57:41 ID:IrrghIMa
でも別姓婚を国が認めればいいだけのことだよ、名字に関しては。
290可愛い奥様:04/11/26 10:42:51 ID:7CAbCcYv
やっぱりわがままなんですね。
家族として子供の姓なんて考えてない感じ。

自分は変わらないから、貴方(国)が変えてって事だもの。
291可愛い奥様:04/11/26 11:04:07 ID:qOMcBPbe
夫婦別姓って、実際フェミニズムの主張では主流なの?
なんか矛盾くさくて、結婚制度そのものを否定するならわかるんだけど。
たしか、上野千鶴子さんあたりそう言ってたような気がするが。
292可愛い奥様:04/11/26 11:15:08 ID:kRjeXqO7
>>290
>自分は変わらないから、貴方(国)が変えてって事だもの。
まさにそんな感じ。一言でうまく表現してますね
293可愛い奥様:04/11/26 13:12:07 ID:QPrM2Ysi
今議論されてる夫婦別姓制度は、全ての夫婦で別姓にするということではなく、
希望者は別姓に出来るというだけなんだよ。
何でそれすら認められないんだろう。
自民党のおじさま達の考えはよく分からんわ、と思っていたけど、女性でも
夫婦別姓なんてよくないって意見があるんだね。
どうして別姓にしたら結婚制度そのものが否定になっちゃうんだろう。
一人っ子同士だと、跡継ぎがいなくなるということで結婚反対されて破談に
なっちゃったり、不幸なことはいろいろあるよ。
自分は夫の姓になるけど、他の人は自由でいいですって思えないものなのかしら。
294可愛い奥様:04/11/26 13:54:56 ID:3/QxRNKA
夫婦別性にしたい理由って何があるのかな。
その辺ピンとこないから違和感があるのかもしれない。
仕事の都合上名前を変えたくないとかだったら、ペンネームみたいに仕事用の
名前として旧姓使ってもかまわないとおもうんだけど。
戸籍上の名前で仕事をしなくてはいけないっていう法律・・・ないよね?
自分の名前に愛着がある。というのはわかるけど子供の事考えたら
家族で同じ姓のほうが混乱がなくていいような気がする。
結婚の際どちらの姓を名乗るかは自分で選べるんだし。
どちらも変えるの嫌だ!って言う場合もあるんだろうけど、そこは2人で話し合って
なんとかしたらいいと思うんだけど。
295可愛い奥様:04/11/26 13:59:20 ID:3/QxRNKA
>293
跡継ぎ問題か。
でもさ、両方とも一人っ子なら跡を継ぐも何もないような。
どちらの両親の面倒も見なくちゃいけないし、どちらの遺産も入ってくるわけだから。
名前を残す残さないって話にしても結局生まれた子供がまたひとりっ子なら苗字は
一つしか残らないわけで・・・。
296可愛い奥様:04/11/26 15:42:31 ID:/rZmH9af
>>294
友達は、自分の苗字にアイデンティティを強く感じていて、
どうしても名前を変えたくないんだそうだ。
彼氏も同じで、同棲しているけど結婚は踏みとどまっているそうです。
私には名前にそれを感じる気持ちはわからないけど、
姓を同じにしないといけない理由もわからないので、法改正を望むよ。
それが珍しくないことになれば、子供の名前だって問題ないと思うよ。
297可愛い奥様:04/11/26 16:48:07 ID:pW7Oknim
そんな曖昧な理由で法改正を望むって…。
きちんとした明快な理由もない人の言う「子供の名前だって問題ない」も
全然説得力ないんだけど。
298可愛い奥様:04/11/26 17:10:05 ID:LFfxktVH
子供が生まれた場合、兄弟は同じ苗字がいいと思う。
上の子はパパの苗字、下の子はママの苗字だとなんか子供分けたみたいだし。
でもそうすると家の中でパパもしくはママだけが違う苗字になってしまうんだけど
そういうのは寂しくないのかな。
実際、子供の同級生が別姓だったらちょっと呼びにくいな。
奥さんが山田さんで、旦那さんが田中さん。
で、子供が田中太郎君だったりすると、「太郎君のお母さん」て呼ぶならいいけど
「田中さーん。」て呼んだら「いいえ、私は山田です。」とか言われたりして。
先生なんかパニックだろうな。
「田中太郎君ちは旦那さんが田中さんで奥さんが山田さんなのよ。」
「で、鈴木愛ちゃんちは旦那さんが佐藤さんで奥さんが鈴木さん。」
「皆さん名前にこだわりがある方だから絶対に間違えないように!」
299可愛い奥様:04/11/26 17:33:16 ID:1UuUR7V7
>298
そこまでうるさく言う人ばかりかな・・・
別姓夫婦が増えれば、子供はふーんと受け入れると思うよ。
だって、別姓夫婦がいる時代しか知らないんだもの。
途中で制度変わる方が衝撃大きいと思う。

昔はお父さんのいない家庭なんてクラスで1人くらいの極少数で、
学校の先生方からは欠損家庭なんて呼ばれていたけど、今は
離婚家庭もどんどん増えて、お父さんいない家もあると普通に
思っているみたいだし。
子供の頭なんて柔らかいんだからそんなものじゃない。
300可愛い奥様:04/11/26 17:33:49 ID:VT0hTS1p
http://flab.s101.xrea.com/
オフィシャルサイトだって。 テレビ・雑誌とかにも出るつもりなんだろうな。
301可愛い奥様:04/11/26 18:15:38 ID:LFfxktVH
なんだろね、この男は。
この女の人が法的に保護されないのは全然不思議じゃないけど、それにしてもなんだこいつは。
出産に耐えうる身体じゃないから中絶したいって言ってるのに中絶に同意しないなんて。
実際、死にかけてるじゃないのこの人。
双子の妊娠出産ってのは健康な人だって大変なのに、医者だって無理だって言ってるのに。
もう、この一事だけで十分こいつ人間のくずだわ。
婚姻関係にあろうがなかろうが妊婦さんは大事にしなくちゃだめでしょう。
いいじゃないの、こんな男。とっとと捨てちゃえば。
縁が切れただけでもありがたいわよ。
302可愛い奥様:04/11/26 18:19:35 ID:kRjeXqO7
ゴネて、人目を引けば価値だと思っているみたいですね、この深見友紀子って女。
・・・・結局自分がつき合っていた男が逃げたのが口惜しいだけなんでしょう?
303可愛い奥様:04/11/26 18:24:56 ID:kRjeXqO7
>>301
そんなの、女の側が一方的に主張していることを鵜呑みにするなんて。
だいたい中絶したいと思うぐらいならキチンと避妊すればいいでしょう。
妊娠しているなら産んだら?というのは常識でしょうに。
逆に産むな!と強要されて悲しかったというなら、理解できないでもないけれど。

こんな女の言ってることをまともに信じる人がいるとはなぁ・・・
304可愛い奥様:04/11/26 18:34:24 ID:1UuUR7V7
子育て放棄、開き直っているんだね。
2ちゃんに引用なんかしたら訴えられたりするかしら・・。

>私は教育研究に携わっております。子どもを養育しないで何が研究だと
>言う方も多いと思います。しかしながら、自分の子どもを養育することと、
>多様な才能や個性と真正面に向かい合い、そのアイデンティティを育て
>るための、あるいはそうしたことに寄与できる人材を育てるための教育・
>研究活動とは根本的に違っています。
305可愛い奥様:04/11/26 18:36:15 ID:LFfxktVH
>303
>妊娠しているなら産んだら?というのは常識でしょうに。

あのね・・・あなた女性じゃないでしょう。
望んで妊娠した人だって母体が危険なら中絶するのよ。
このまま妊娠を続ければ命が危ないとわかっていて中絶に同意しないなんて
非人道的だと言ってるの。
一方的な主張も何も子供が1人死亡、母体も危篤状態という事実があるでしょう。
306可愛い奥様:04/11/26 18:37:34 ID:pW7Oknim
イヤ、そもそもこの人妊娠すら望んでないんだし。
307305:04/11/26 18:42:21 ID:LFfxktVH
>306
ごめん。「たとえ自分から望んで妊娠した人の場合でも」って書くべきだった。
妊娠を望んでなかったから中絶したかったわけじゃないのよ、と。
308可愛い奥様:04/11/26 18:48:19 ID:pW7Oknim
そもそもこの人、なんで妊娠したんだと言いたい。
男と合いかぎを渡し合うわけでもなく、一緒に生活するわけでもなく
食事すら一緒にしない、
都合のいい時に会ってセクースするだけの関係でしょ?つまるところ。
で、失敗して長女を産んだ。
その時だって生みたくないとごねたけど男に説得されて
男に金払わせて生んで、子供はポイ。
相変わらずセクースフレンド状態継続。
そうした過去があるのに、また双子妊娠して
「出産に耐え得る体じゃないから生みたくない」も何もないじゃんって感じ。
最初から子供を生みたくなかっただけなのに、
言い訳として「双子の出産は体に負担がかかるから」と言ってみただけじゃん。
そんな言い訳に「じゃあ子供二人中絶(殺)していいよ」というバカ男がどこにいるの。
309可愛い奥様:04/11/26 18:58:42 ID:LFfxktVH
妊娠した事が間違いだというのは同意。
ただ妊娠は男が望んだから妊娠したの。避妊の失敗ではなくね。
頼まれたからって妊娠を承諾するのは私にも理解不能。
自分が望んでない以上、妊娠も出産もするべきじゃなかったと思う。
だけどこの男は自分が頼んで妊娠してもらった相手が、その妊娠の為に
命が危険に晒されてるというのに中絶に同意してないのよ。
どうしても子供が欲しいと言うなら、せめて今回だけでも見送って
次回の妊娠にかけるくらいの事はするでしょう。まともな人間なら。
310可愛い奥様:04/11/26 18:59:09 ID:1UuUR7V7
そんなに妊娠したくなかったら、ピル飲めば良かったのにねえ。
311可愛い奥様:04/11/26 19:05:56 ID:LFfxktVH
>310
ほんとだよね。妊娠する努力してるフリだけしてりゃ良かったのに。
何も律儀に妊娠してやる事ないのにねぇ。
私だったらしないけどな。こんな妊娠。
312可愛い奥様:04/11/26 19:06:08 ID:PIRhiTUZ
>>310
ピルって副作用ないなんてことないみたいですね。
吐き気がするひととか、太るひととか。
313可愛い奥様:04/11/26 19:10:48 ID:1UuUR7V7
でも、絶対に妊娠したくないけどエチは止められない、だったらさ。
副作用なんて言ってられないじゃん。飲まないと。
ゴムだって破れることあるし、完全な避妊じゃない。
子供が一人だけだったら、ゴムのみ避妊で失敗したのかな、と考えることも
出来るけど、2回も子供作ってるということは、あまり真剣に避妊してなかった
という風にしか見えないんだけど。
314可愛い奥様:04/11/26 19:12:39 ID:LFfxktVH
>313
いや、だから。
避妊に失敗したんじゃなくて子供産むつもりで妊娠したんだってば。
跡取りが欲しいから生んでくれって頼まれたんだよ。
315可愛い奥様:04/11/26 19:20:30 ID:qBOqoAMX
そもそも結婚制度に納得できないから
入籍もせずセフレ状態だけでおいしい思いをするのを選んだんでしょ?
その一方で「跡取りが欲しいから」なんて理由で妊娠してくれと言われて
納得して、自分の命をかけて妊娠するなんて矛盾してない?
しかも双子と知った途端に「命の危険」を盾に中絶したいってもねえ。
跡取りを理由に頼まれたから妊娠したというのはあとづけの理由にしか思えない。

本音では「避妊マンドクセ、妊娠したら男が育ててくれるんだからまいっか
跡取り欲しいっていってるしな」
「と思ったら双子かYO!跡取りなら一人で十分じゃん
二人もお腹の中で育てるなんて大変だからイヤだよ」ってとこじゃないの?
316可愛い奥様:04/11/26 19:46:38 ID:1UuUR7V7
>314
ああ、そうなんだ。
私はてっきり、間違ってできちゃって中絶を相談したら、男が産んでくれと
言ったのかと思ってたよ。
それじゃあますますおかしい話だ。
317可愛い奥様:04/11/26 19:52:54 ID:LFfxktVH
ここには「命の危険」程度の理由では中絶しない女の人がいっぱいいるのね。
多胎の大変さや妊娠中毒症の怖さも、ものともしない勇者ぞろいだわ。
318可愛い奥様:04/11/26 20:00:21 ID:kRjeXqO7
>>305
なんで勝手に女性でないと決めつけるんですか?
意味わかりません。あなたこそ、子供産んだことあるのでしょうか。
私はあります。少なくとも計画的に妊娠した上に、自分の意思で産んで
おいて、死にかけたから相手の男のせいだ、と言うのは間違いではないのでしょうか。
ましてそのために子育て放棄なんて論外。何も手足を縛って無理やり産ませた
わけでなし、一度は相手の説得に応じておいて、この女性はいったい何を主張したいのか
私にはとんと理解できないのですが、あなたは理解できるのでしょうか。

ちなみに普通の出産だって、運が悪ければ命を落とす場合もなきにしもあらずです。
私も出血多量でしたし。でもそれは「誰の責任」でもないと思いますが。
319可愛い奥様:04/11/26 20:17:18 ID:1UuUR7V7
ちょっと疑問なんだけどさ、医師が絶対に中絶しないと命の危険があるっていう
場合でも、男が同意を拒否したら女は産まなければならないのかな?
女は自分の命を優先する自由もないのかな。
後学のため、誰か知ってたら教えて欲しい。

本当に危険な場合は男の同意なしでも中絶可ならば、このケースは医師が
命の危険ありと判断するほどじゃなかったということか。

320可愛い奥様:04/11/26 20:26:34 ID:LFfxktVH
>318
>死にかけたから相手の男のせいだ、と言うのは間違いではないのでしょうか。

「死にかけたから」ではなく「危険だから中絶したい」と言ったのでしょう?
中絶に同意してもらえなければ産むしかないんじゃないですか?
それは無理矢理とは言わないんでしょうか?

>妊娠しているなら産んだら?というのは常識でしょうに。

出産を経験している女性の意見とは思えません。
出産した時に周りに多胎のお母さんはいませんでしたか?
妊娠中毒で死にかけたお母さんはいませんでしたか?
私はいましたよ。
総合病院だったからだと思いますがトラブルをかかえた方がたくさんいました。
私ならあなたのような発言は絶対にできません。

この女性の行動は確かに自分本位で理解に苦しむ点が多く有ります。
けれど、それと命の危険とは別の問題でしょう?
この女性が非難されるのはわかりますが、だからといってパートナーの命よりも
出産を優先させたこの男性の行為が正当化される理由はないと思います。
321可愛い奥様:04/11/26 20:36:14 ID:qBOqoAMX
なんでそんなに必死に男側だけを叩くの?
必死になり過ぎて矛盾だらけだし。

>中絶に同意してもらえなければ産むしかないんじゃないですか?
男女同権を訴えてるこの女性が、そんな従属的な考えもってたかしら。
本気でイヤなら、中絶の手段なんてあるよね?
この男を都合よく利用したように、
他の男を利用して、同意書にサインさせればいいことだし。

>出産を優先させたこの男性の行為が正当化される理由はないと思います。
それ以前に、生んだあとに育てる気もないのに、
妊娠のリスクを頭にいれず安易に妊娠したこの女性の行為のほうが
正当化される理由はないと思うけど。

裁判で自分に都合のいい部分を引っ張り出してきて
あとづけの理由で男を訴える女の言い分なんか、なぜそんなに信じられるの?
322可愛い奥様:04/11/26 20:51:47 ID:kRjeXqO7
>>320
>>321さんに激しく同意
あなたは「自由意思」とか「自己責任」という言葉を知らないのですか?
中絶に同意されなければ産むしかない、なんて・・・なぜですか?
自分で中絶したければできるでしょう。パートナーも何もない、自分の
命は自分で守るべき。都合のいい時だけ他人に頼らないで下さい。
すべて大人なら自己責任の範囲の問題です。
323可愛い奥様:04/11/26 21:16:18 ID:xTfNsG42
ttp://www.ongakukyouiku.com/

知人で、学生結婚→バイト先予備校でW不倫→不倫相手の子を
妊娠・離婚・再婚という女性研究者がいるのですが、彼女は論文
>>649
実名で反論サイトが出ました。2ch予測は正解だったわけですね。
http://flab.s101.xrea.com/
324296:04/11/26 22:39:24 ID:/rZmH9af
>>297
個人の希望を尊重できない社会は豊かでないと思うよ。
私にとっても、苗字が大事なんて気持ちはわからないけど、
友達にとっては、人生を左右することなんだよ。
325可愛い奥様:04/11/26 23:04:29 ID:u3pTseDU
>294
「通称でやればいいのに」と簡単に言う人は
世の中には戸籍名でないと認められない申請(特許とか)や書類が
数多く存在することをご存知ないのです。
それらを全て通称でも可能にしようとすると数多くの法律の改訂が
必要になります。
そんな面倒なことをするよりは民法改正して夫婦別姓も選べるように
した方が効率がいいのです。。
長年働いてきた人が改姓されたり通称を名乗られたりすると
迷惑するのは寧ろ他の社員であることから夫婦別姓選択制の
早期導入を支持している人もいるぐらいです。

そもそも二人で話し合ってなんとかなるならこれほど多くの人が
通称を名乗ったり事実婚にしたりしませんよ。
職種によっては夫も妻も改姓するというのはダメージ大きいですから。
326可愛い奥様:04/11/26 23:08:17 ID:IrrghIMa
別に320は男性だけを叩いているとは思えないけどなあ。
むしろこのスレの大半が女性のみを叩いているのが気になる。
だってどう見ても、このカップル二人揃って大人になりきれてないもの。

子ども産ませて引きとっても、自分じゃ育てないで母に押し付け、双子は
再婚後(つまり世話してくれる人が出来た後ってことだと思うんだよね)
引きとり。
女性だけじゃなくてこの男性もとても変な人だよなあ。
327可愛い奥様:04/11/26 23:43:45 ID:PyzM2Z0O
反論サイトに逝ったら、フリーズしちゃったよ。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
328可愛い奥様:04/11/26 23:44:55 ID:xTfNsG42
>>325

備考欄とか理由を書くとか、旧姓(筆名)、名前と書けばいいんでないの?
329可愛い奥様:04/11/26 23:47:14 ID:nIdPLm0r
>>326
判決文きちんと読んでいないでしょ。

私はこの女性には全く同意できる部分は無いよ。
むしろ男性と裁判官にGJと言いたい。
330可愛い奥様:04/11/27 00:25:29 ID:F6ntZmg+

寝言は寝て言え>>フェミ教授
331可愛い奥様:04/11/27 00:26:00 ID:Zyghrk9X
プゲラッチョン(*゚д゚) 、ペッ
332可愛い奥様:04/11/27 00:46:39 ID:Saew/DDL
>>327
反論サイトに罠が仕掛けてあったってこと?
>>323見て大丈夫なのかな?
333可愛い奥様:04/11/27 00:51:40 ID:OnuXoKMp
>>329
読んだよ、読んだ上での疑問だってば。

っていうかね、このスレでは女性か男性のどちらかにつく、みたいな
対立構造になってるのがおかしくないか?
だって女性はもちろん男性のやってることもかなりおかしいから。
二人揃って子どもを産み育てるってことが全然分かってなさそうな子どもが
大人のふりしてるようにしか見えないのよ。

女性に同意できる=男性叩く、とかそういうことではないんだが。
334可愛い奥様:04/11/27 01:01:23 ID:5yCMb2B3
>>325
ごめんね、
そんなに大変だったら普通にどっちかの姓にすればいいのに
とあなたのレス読んで単純に思ってしまった。

やっかいなことって世の中沢山あるし、
面倒で都合が悪くても生きるか死ぬかの大問題でもないでしょ。
それをその一部の人達の都合で法改正してって言うのが
よくわからない。
335可愛い奥様:04/11/27 01:17:44 ID:OnuXoKMp
>>334
あなたにとっての「普通」は他の人にとっての「普通」ではないこともある
って想像をしてみたら?

生きるか死ぬかまではいかなくても「できたら別姓のがいいな」って
思ってる人は、そりゃいるんじゃないかなあ。

私はむしろ別姓に強く反対する人の気持ちが知りたい。
個人的にはどっちでもいいので、希望者がいる方向に持ってってあげりゃ
いいじゃん、と思う。
336可愛い奥様:04/11/27 01:18:17 ID:9BkJwVQg
>>333
これって、ただ自由恋愛をして、振られただけでないの?

いちいち失恋したぐらいで裁判所に訴えるなど、こんなニュースは話題にする価値も
ないよね。単なる失恋による逆恨みでさ、普通なら若いOLあたりがやりそうな行為なのに、
それが一流大学を出た大学教授がやっている「ばかばかしさ」が目新しいぐらいかな。
これが相手が「結婚してくれなかった」といって怒っているなら、まだ共感もできるけど
何度も結婚のチャンスがあったのに、こいつは「結婚しない自由」を選んだのでしょ。
それが今になって、交際していた男性の「結婚の自由」を侵害するなど、
矛盾しすぎてる。交際していた男性は、さっさとまともな女性と結婚して
正解だわさ。一生こんなのに付きまとわれ、肉体関係強要されたら、笑えないわ。
何か見苦しい。どこがジェンダー問題なんだか・・・・・・・

は!まさかこれ「男女差別」とか思ってるとか???
337336:04/11/27 01:20:28 ID:9BkJwVQg
書き忘れた。
こいつ、この女教授の一番ムカツク点は、明らかに子供をダシにして
世間の同情集めようとしているところだな(*゚д゚) 、ペッ
338可愛い奥様:04/11/27 01:25:31 ID:OnuXoKMp
>>336
うーん、失礼だがあなたこそ真面目に判決文読んだ?
ジェンダーとか女性が大学教授って上っ面の言葉に反応しすぎじゃない?

そもそもさ子どもを作るっていうのは、精子バンクを利用した
人工授精でもない限り、片方の性の合意によってのみ成立することではないよね。
で、男性の強い希望により女性は出産した。
それなのに男性は自分で育てず母親に子どもを今も預けっぱなし。
下の男の子も再婚相手が出来るまでは施設に預けっぱなし。

「この人は何がしたくて子どもを産んでもらったんだろう」って
疑問を感じる訳です。

女性の方は判決文を見る限りでは、ジェンダー論をふりかざした頭でっかちな
人なんだろうな、という想像が出来る訳なんだけど、男性のやりたかったことが
全く見えてこないから。その上、DVもしてその後よりも戻してって。
ほんとにこいつら、大人になり切れてないんだなー、って思うんだけど。
339可愛い奥様:04/11/27 01:33:52 ID:54CkOiXO
どっちかがまともだったらこんな訴訟は起きないよ。
340可愛い奥様:04/11/27 01:36:16 ID:OnuXoKMp
あ、日本語一部おかしいな。片方の性なら合意って言わないよね。
スマソ。

>>339
私はどっちもまともじゃないよなー、と思ってる。
一番の被害者は子ども。バカな両親持つと苦労するね。
341可愛い奥様:04/11/27 01:52:39 ID:Vv751UTS
「パートナー解消訴訟」は、2年11ヶ月の歳月を経て、2004年11月18日、
最高裁第一小法廷(横尾和子裁判長)で決着がつきました。
残念ながら原告である私の敗訴という結果となりましたが、TV、新聞、
WEBSITEなど多くのメディアで取り上げられ、その反響に驚いております。
しかし、その報道は字数や言葉の制限などにより、多くの誤解や間違いを
含んでいます。
そこで、男女関係、結婚観が多様化するといわれる一方で、夫婦別姓さえ
認められていない現状において、真摯な研究者の皆様、関心のある方々に
私自身の言葉と正確な資料を提供しなければならないと考え、
このサイトを立ち上げることにしました。
私は教育研究に携わっております。子どもを養育しないで何が研究だと
言う方も多いと思います。
しかしながら、自分の子どもを養育することと、多様な才能や個性と
真正面に向かい合い、そのアイデンティティを育てるための、あるいは
そうしたことに寄与できる人材を育てるための教育・研究活動とは
根本的に違っています。
また、私の養育の実態も報道されているものとは若干異なっています。
それについても、このサイトで触れていくことにします。
2004年11月21日
深見友紀子



ムカイを思い出しました。同じ香りがするような気がします。
342可愛い奥様:04/11/27 01:53:54 ID:5yCMb2B3
>>335
前段と中段はわかる。
私もしばらく仕事だけは旧姓でやってたから。
「出来れば元の苗字で」とも思った。
でも、手間や認知度や掛かる金銭は一時的なものだってことも分かった。

別姓選択制自体が反対ではなく、
(子供の姓については私の中では結論がでませんが)
法改正してシステムを根本から変えることが今必要なことなのか。
他に話し合うこともなく財政も豊かならいいと思います。
一部の人達のできたらいいなぐらいのことを
優先順位の上位に持ってくるのが疑問なんです。
個人が別姓に、労力と時間かけるよりも、
さっさと変えてしまった方が楽なのに。
343可愛い奥様:04/11/27 01:58:02 ID:OnuXoKMp
>>342
はっきり言ってしまえば、保守的な勘違い代議士がいる限り
「現時点での法改正」は無理だと思うよ。
でも将来的に自由に選択できるようにする為には、今から
若手&リベラル議員にがんばってもらった方がいいのでは。
何せ日本は(特に政界は)根回し社会。ちょっとやそっとじゃ
変わらないからね。
ちなみに優先順位の上位になんてなってないのでは?

>個人が別姓に、労力と時間かけるよりも、
>さっさと変えてしまった方が楽なのに。

これもさ、そう考えない人もいるってことを認めようよ。

344336:04/11/27 02:08:55 ID:9BkJwVQg
>>338
だから、そういう風に「子供」に反応するのが、あの女教授の狙い目でしょ。
うまうま釣られてどうする、って感じがするよ。
「ほら、私って可哀相でしょう」と言いたいだけなのに。
判決文なら、あのサイト行って読むまでもなく、概要が上の方にコピペされて
いた。目を通す価値もないと思ったけど、一応。

別にあなたを叩くつもりはないんだけど、言ってること矛盾していない?
ご自分でも気づいているみただけどさ、両性の合意で子供作ったなら
母親の側にも養育の責任あって当然。
頼まれただけだから育てなくてもいい、なんて理屈ないし、だいたい
男性の方は、出来婚にするつもりだったのが、あてがはずれて、呆れて
別れたのが真相ではないの?
そんなこと、裁判じゃ出てくるはずもないでしょ。
なんで男の側が責められるのかわからん。訴えたのは男の側じゃないし。
345339:04/11/27 02:13:17 ID:54CkOiXO
>>340
ホントにねえ。子供かわいそうだよね。
母親に望まれない子供。父親にも望まれてるようには私には見えない。
346可愛い奥様:04/11/27 02:17:05 ID:8GeFZPev
この女性、メンヘラーだって。


647 名前:可愛い奥様 投稿日:04/11/24 14:53:30 ID:WddsKvvJ
>>638
華やかで素敵な方ですが、典型的メンヘルです。
347可愛い奥様:04/11/27 02:18:06 ID:Saew/DDL
>>346
それどのスレで見られますか?
348可愛い奥様:04/11/27 02:19:00 ID:OnuXoKMp
>>344
>だから、そういう風に「子供」に反応するのが、あの女教授の狙い目でしょ。
どうしてそんなことが分かるの?それはあなたの希望的観測による断定だよね。

つか、本当に判決文真面目に読んでくれよ・・・。
母親の側にも普通だったら養育の義務は発生するけど、彼らの間では
「(3) 被上告人は出産には消極的であったが,上告人が子供を持つことを強く望んだため,
両者の間で,上告人が出産に関する費用及び子供の養育について全面的に責任を持つ
という約束をした上で,被上告人は,平成元年6月6日,上告人との間の長女を出産した。」

こういう経緯があるんだよ。だからこの女性は代理母みたいなことやってるんだよね。
その辺も付き合ってる人同士なのに理解に苦しむものがあるが。
で、男性は全面的に責任を負うと約束したのに、出産にかかる費用は払ったものの
自分では養育してないんだよ。だから疑問を感じてるの。

>男性の方は、出来婚にするつもりだったのが、あてがはずれて、呆れて
>別れたのが真相ではないの?
これもさ判決文きちんと読めば違うって分かるから(ハァ

二人とも子どものこと考えてないって点では同罪だと思うんだけど
なんであなたは逆に女性のことのみそこまで責めるの?それも
判決文すら読まないで。


349可愛い奥様:04/11/27 02:25:00 ID:8GeFZPev
>>347
学者奥スレ
350可愛い奥様:04/11/27 02:40:50 ID:9BkJwVQg
>>348
読んだよ。だから何?、といいたいんですね。
そういう変な誓約(口約束?)じたいもおかしいし、そういった非常識なことが
現実に行われると「期待」している時点で正気とは思えないけど。
なんで男の側だけが単独で苦労して子育てしなければならないのか、という根拠には
全然なっていないよ。

それに何でそんなに必死で擁護するわけ?少し冷静になったらどうだろう。
351可愛い奥様:04/11/27 02:44:10 ID:OnuXoKMp
>>350
うーん、なんで擁護、と捉えるの?
私は両方おかしいでしょ、と言ってるだけなんですが。
あなたの書き込みを読んでいると、ちょっとした事実から
自分の都合のいい方向に想像膨らませてるようにしか見えないんですよね。

>そういう変な誓約(口約束?)じたいもおかしいし、そういった非常識なことが
>現実に行われると「期待」している時点で正気とは思えないけど。

この誓約がおかしいことには同意するけど、でもどうしてこんな誓約をした
二人がおかしいってことではなくて、女性単独の叩きに走るんだろう。
そこが不思議。


352可愛い奥様:04/11/27 02:50:16 ID:9BkJwVQg
誤解しないでね。私は>>329には禿げ同だけど、>>329どは別人だから。
353可愛い奥様:04/11/27 02:56:34 ID:9BkJwVQg
>>351
それは、女性の方が変な約束を盾に男性に子供押しつけて、トン面したからでしょ。
男の方だって、1人で3人育てるなんて無理でしょ。母子家庭も父子家庭も
実家に援助されてるケース多いし、仕事のためにどうしても子供を施設に
預けているケースもある。なんで父親だけがこんな苦労しなければならないわけよ。
これが事実でない?
354可愛い奥様:04/11/27 03:05:45 ID:OnuXoKMp
>>353
また都合のいい解釈してる・・・(呆
あなたはこの女性がよっぽど嫌いなんだね、会ったこともないのにw
変な約束ではあるけど二人の間では約束として成立してた訳でしょ。
だから傍から見たら「変」でも、彼らの間では変じゃなかったんだと思うよ。
もしこの約束に納得いかなかったら、この後も子供を作ったとは思えない。
それも双子出産の時にはペーパーまで用意してるし。

>なんで父親だけがこんな苦労しなければならないわけよ。
>これが事実でない?

違う。なぜならこの父親は育児の苦労は自分の母親に押し付けているから。
子どもが一人の時点で育児をしていないんだよ、彼は。
それもわざわざ自分が強く望んでもうけた子どもなのにね。
双子を引き取ったのは育児をしてくれる「妻」ができてから。
本当に女性も男性も、自分のことしか考えてなさそうな感じで。






355可愛い奥様:04/11/27 03:06:51 ID:OnuXoKMp
ま、いいや。どこまで逝っても平行線だろうから
スレ落ちします。
356可愛い奥様:04/11/27 03:27:45 ID:9BkJwVQg
>>354
どこまでも都合のいい解釈しかできないのか、さもなければ同性にとっても
同情的な人なんだろうな>354さんはw もしかしてあの女と似たようなタイプか・・・

私のレスはちゃんと読んだ?母子家庭が大変なように、父子家庭も大変なんだよ。
仕事している間に養育してくれる「誰か」が必要なのは当然であり、それが
実家の母であっても何もおかしくない。
あなたは、この無責任な産みっぱなしの女のために、男性側が仕事をほっぽり出して
育児しなければ気が済まないのかしら。それが養育放棄だと考えることじたいが
おかしいし、母親であるにもかかわらず「一切育児に携わっていない」この女の
無責任が理解できないところが、あなたの変なところなの。
約束なんて非常識。産んだ以上、母親も育てて当たり前。

私は一般論と身の回りの現実に基づいて書いているんだけど。
とにかく育児を父親と父親の実家だけに押しつけている時点で、じゅうぶん
この女はおかしいよ。誰かがメンヘルと言っていたけど、たぶん間違いないと
思う。しかし一部の人間が、非常識な「約束」とやらを盾に、この女が子供を
捨てたことを正当化しようとしているのが、何だかね
357可愛い奥様:04/11/27 03:38:59 ID:OnuXoKMp
ごめん、最後に一言だけ。
お願いだから判決文を「きちんと」読んでください。
この父親は母親同様育児してないんだってば。仕事してる間どころか
長女は今も祖母と同居。生まれた時から別の所に居住中。だから
疑問を感じてるって書いてるんだけど。
それからこの女性を擁護なんてしてないし。私はずーっと「二人ともおかしい」
って言ってるよね。
あなたの脳内では「男性に疑問=女性擁護」と勝手に変換されるようだが。

まあ言っても無駄だと思うけどね。
>もしかしてあの女と似たようなタイプか・・・
って煽り見れば、正体見たりなんとやらってね。

おやすみ。




358可愛い奥様:04/11/27 03:47:28 ID:Saew/DDL
>>349 ありがとう。
359可愛い奥様:04/11/27 03:54:46 ID:gQi1EnOQ
>>346
だろうね。
そうとしか考えられないもん。
女の大学教員て、ろくなのいないんだよなあ。
360可愛い奥様:04/11/27 04:00:00 ID:9BkJwVQg
>>357
何回書いても、父子家庭の辛さは理解できないし、理解する気もないみたい>357さん
もしも357タンに子供がいたら、実家の助けもえずに、単独で立派に子育てするんでしょう。
実家の助けを借りて「無責任な母親」の代わりに子供を育てている男性側が
嫌いでたまらないのですね。それは個人の勝手だけどw

少なくとも、女の側は一切子供にタッチしていないわけなのに、偉そうに
男性側を訴えるなど言語道断だと思う。まず自分が子育てをしてから「約束が
違う」と訴えて欲しいですね。
しかも新しい正式な奥様は、この糞のような実母(なんで子宮があるんだろ)の
かわりに、血の繋がらない双子を夫とともにキチンと養育してるわけでしょう。
あなたに男性側が非難される筋合いないと思うけど。
とにかく裁判官はいい判決だったと思う。別れて正解だよ。
361可愛い奥様:04/11/27 04:02:57 ID:ieHdDNrz
>359
私も教育学の大学助教授ですが
自分の子供を育ててはじめてわかる事が多い。
我が子は一番身近な題材であり、被験体だよ。
私が論文を書けたのはこの子のおかげ。
勿論仕事と子育ての両立には苦労してるけど。
362可愛い奥様:04/11/27 04:05:01 ID:5yCMb2B3
>>343
そういう人が存在することは、私だけじゃなく周知の事実でしょう。
>>343さんの認めるあげるって言うのはイコール法改正ってことだよね?
やってあげればいいじゃんとの発言からそう取れたんですが。
私は希望者がいるならやってあげればと、そう他人事のようには言えません。
簡単に変わらないことを分かっていながら、
やってあげればいいじゃん、とおっしゃる所からやはり他人事なんだと
思いますが。

>これもさ、そう考えない人もいるってことを認めようよ。
法改正の見込みもなくご自身でも動く余裕がないのなら、
こうした方が生きていきやすいといった、一種のアドバイスです。
そう考えない人もいることは充分承知しているからこそ書きました。

優先順位の件は、私の中での優先順位で、
私は別姓選択したくても、今はそういう活動に時間と労力を割けるほど
優先順位が高くないということです。

どうも自分に火の粉が掛からなければ良い、誰かがやってくれるだろう
という方だとお見受けしますが。
363可愛い奥様:04/11/27 04:06:21 ID:ieHdDNrz
続き。
教育現場にいる人で深見さんみたいな人の方がめずらしい。
普通は自分の子供を大切にするからね。
自分の子供を育てつつ発達心理学だの音声学だの
論文書いている人が周りにもいるよ。
364これ読んだら?:04/11/27 04:06:28 ID:9BkJwVQg
321 :可愛い奥様 :04/11/26 20:36:14 ID:qBOqoAMX

なんでそんなに必死に男側だけを叩くの?
必死になり過ぎて矛盾だらけだし。
>中絶に同意してもらえなければ産むしかないんじゃないですか?
男女同権を訴えてるこの女性が、そんな従属的な考えもってたかしら。
本気でイヤなら、中絶の手段なんてあるよね?
この男を都合よく利用したように、
他の男を利用して、同意書にサインさせればいいことだし。
>出産を優先させたこの男性の行為が正当化される理由はないと思います。
それ以前に、生んだあとに育てる気もないのに、
妊娠のリスクを頭にいれず安易に妊娠したこの女性の行為のほうが
正当化される理由はないと思うけど。

裁判で自分に都合のいい部分を引っ張り出してきて
あとづけの理由で男を訴える女の言い分なんか、なぜそんなに信じられるの?
365可愛い奥様:04/11/27 04:09:00 ID:9BkJwVQg
>>363
至極まっとうです。がんがって下さい
深見友紀子は女性教授の恥です。
366可愛い奥様:04/11/27 04:44:38 ID:OnuXoKMp
>>362
そうだよ、将来的には法改正がされればいいなと思ってる。
(現時点では無理だろうが)
ただ、その為に現時点で自分が署名運動したりとかそこまではいかないけど。
(まさかそうじゃなきゃ他人事だ!って糾弾する訳ではないよね(笑))
なんだかんだ言っても今別姓を貫いている人の苦労を私は分かるとは言えないし、
言いたくない。だから結局は他人事になってしまうでしょうね。

だから私に出来ることと言えばリベラルな議員を選ぶ権利を放棄しない、
最高裁判官の国民審査もしっかり判決読んだ上で行う、といったことでしょうか。

あとさ、ちょっとよく分からないんだけど
>>342では「一部の人の希望(別姓可)を法改正の優先順位の上位に
持ってくるのが疑問」って論旨で書き込みしてるよね。
で、>>362で言ってる「そうした活動」っていうのはその夫婦別姓を進める
活動に加わるって意味?
367可愛い奥様:04/11/27 06:26:51 ID:F6ntZmg+
水島ヒロコを上回るトンデモ女性がいるんですねぇ。

民主党議員水島ヒロコの場合も夫婦別姓をつらぬくために、戸籍だけの結婚すぐ協議離婚
をくり返しているし、娘の名前が「プモリ」w

368可愛い奥様:04/11/27 06:51:59 ID:T1Z5LO6C
>>367
ひどいw
369可愛い奥様:04/11/27 07:38:34 ID:9k2IHcLm
この事件、女性側も男性側も非難しようと思いませんが、本人が実名でいろいろと説明していますので、
バッシングは読んでからしたほうがよいかも。
判例や報道は、かなりデフォルメした報道しかしませんから・・・

ttp://flab.s101.xrea.com/

子どもたちの養育についても、事実と報道が違うといっています。
いろいろ言うなら読んだ上で。
370可愛い奥様:04/11/27 07:42:56 ID:9k2IHcLm
出産の事情も、なんだかかわいそう。
本人からの主張も分かる気が・・・
どこかのスレで、「子どもを産むための道具に使われた」みたいなこといってるひといたけど、
主張としてはそれに近いのかな?

彼女は、男女の仲を甘く見てたんじゃないかな。男って、手のひら返したようになるじゃない。
371可愛い奥様:04/11/27 07:46:21 ID:9k2IHcLm
・・・自分でリンク張ったサイトの文書を読んでたら、男性側はテレビの取材を受けるくらいの豪邸をお持ちのようだ・・・
何だか馬鹿馬鹿しくなってきました・・・逝ってきます。
372可愛い奥様:04/11/27 09:13:52 ID:xs9lvy+g
> 371

単に男性は建築家で、その建築様式が取材されたらしいです。
答弁書では、事実を上手に歪曲してる節があります。
373可愛い奥様:04/11/27 09:16:18 ID:9k2IHcLm
>>372

そうなの?出産の様子等みるとついつい同情してしまう・・・
私も切迫早産で入院しても、夫からいたわりの言葉をかけてもらえなかったからさ・・・
感情移入かな。しかも局所的な。
374可愛い奥様:04/11/27 09:48:04 ID:wGM/lgG7
【社会】養育費を払わないダメ親に、「制裁金」…改正民事執行法成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101466293/l50
375可愛い奥様:04/11/27 10:28:28 ID:WAWkw1FZ
なんか判決ちゃんと見てないで叩いてる人多いね。
父子家庭だとか双子の育児だとか。
長男は静岡の父方祖母が引き取って、父親とは全くの別居だったし
そもそも出産時に双子のひとりは亡くなってるし。
なんか女を叩きたくて男擁護してる人が多いのもびっくり。
っていうかなんで男叩くと女擁護になるのかしらね。
私もこれは男女ともにDQNだという意見なんだけど。
376可愛い奥様:04/11/27 10:54:51 ID:9BkJwVQg
>>375
あなたこそ、全然読んでいないで、イメージで擁護していますね、ビックリ。
上告受理申立書を読んで、ますます男性に同情してしまいました。

(上告受理申立書より抜粋)
上告人友紀子は長男出産後は敵対行動をとっており、両者の関係が解消された
としても、どちらかが精神的ショックを受けたというような状況はまったく
なかった

被上告人友紀子の上告人に対する脅迫行為及び上告人から奪取した金額
1000万円等、上告人が団長となったパリ公演に対する被上告人の不当な干渉
上告人の母に対する不当な金銭要求・・(以下略)

↑やっていることは恐喝に近い。
かなり長いけれど、読んでみて。この女が男性が結婚したと知った時に
相当暴れて男性だけじゃなくて、その関係者や老母にまで迷惑かけるわ、金をせびるわ
ひどい精神的苦痛を与えていたのが明白で、逆に女の方がストーカーとして
よく訴えられなかったものだ、と改めて驚きました。
新しい奥さんにも相当嫌がらせしたみたい(精神的苦痛を与えた、と表現)
http://flab.s101.xrea.com/joukoku.html
377可愛い奥様:04/11/27 11:15:31 ID:9BkJwVQg
(最高裁判決から抜粋)
上記の関係に関し、その一方が相手方に対して無断で相手方以外の者と
婚姻して上記の関係から離脱してはならないとする旨の(中略)合意が
ないことは明らかである。

ただ最高裁の判決で腑に落ちないのは、上告人のドアを破損したうんぬんは
取り上げてるのに、被上告人の恐喝行為や講演に関する嫌がらせなどは
直接関係ないと思ったのか触れていない点。
378可愛い奥様:04/11/27 11:21:40 ID:9BkJwVQg
最高裁判決には、男性側が、ドアを破損するなど等々と書いてあるけれど、申立書にあるように
1000万円の手切れ金と思しき金を払った後でも、つきまとわれ嫌がらせされて
いたというのだから怒りたくなるのも当然では?
最高裁はもう少し被上告人の行動を批判するべきだったと思う。
法律には詳しくないのだけれど、男性の側でも女に対して精神的苦痛を被った
として、夫婦で告訴することも可能なのでは?
379可愛い奥様:04/11/27 13:58:16 ID:w/LKJyst
> だけど、おい待てよ。このサイト、訴えている相手の名前やその妻の名前まで実名で公開してるじゃん。
> 例えばこの上告受理申立て理由書のページ。http://flab.s101.xrea.com/p/jk6.jpg
> 違法じゃないか? 本人は消し忘れというかもしれないが、何箇所もあるぜ。

ファイル形式によらず検索は可能だから、故意だろう。

名字は無いようだが、典型的なフェミ思考の無責任さだと思う。
自分の名前は自分で晒すと決めたから、相手の名前も出して出来る限りの嫌がらせをしようということ。
380可愛い奥様:04/11/27 16:32:15 ID:OnuXoKMp
9BkJwVQg
381可愛い奥様:04/11/27 16:37:40 ID:OnuXoKMp
9BkJwVQgタソはお子様の受験でストレス溜まってるのかな。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1100083387/l50
とは随分口調が違うけど。
とりあえず男性への疑問を書くとこの人に叩かれちゃうのね。

382可愛い奥様:04/11/27 16:38:06 ID:gdNVOVio
9BkJwVQgって何かこの女性に恨みでもあるの?
なんかバイアス強すぎない?
この女が嫌な女性だったら男性はそのぶん可哀想な男になるわけ?
383可愛い奥様:04/11/27 16:40:43 ID:gdNVOVio
9BkJwVQgは少なくとも
この男女がちゃんとした「出産契約」を行った上で産んだ以上
養育の義務はないってことは理解したほうがよいのでは。
倫理的には養育すべきだと思うけどそうならないために
契約交わしたんでしょ?
そういう契約交わしといてパートナー生活を解消されたから
訴えるのは甚だおかしいというのには私も禿同だけど
その契約自体は有効でしょう。非常識な契約だと思うけど。
産み捨てを承認するという点では「代理出産」なみに非常識だよね。
384可愛い奥様:04/11/27 16:48:31 ID:OnuXoKMp
>>382
>この女が嫌な女性だったら男性はそのぶん可哀想な男になるわけ?

そうなの。私もそこが変だなと思う。
なんで女性=加害者 男性=被害者
って図式になってんのかがよく分からない。
この二人は、はっきり言ってしまえば二人とも子供持つ資格ないような
頭でっかちのお子ちゃまだと思うのよ。
女性は子ども産んでもノータッチっていう契約を結び、男性は自分の要望で
産んでもらいながら、実際には子育てノータッチ。
挙句二人でDVのくっついたり離れた理を繰り返し。お前ら二人で騒動起こすのは
いいけど、子ども巻き込むなって感じだ。
385可愛い奥様:04/11/27 18:08:40 ID:9BkJwVQg
変な人にIDマークされたみたい
この人=OnuXoKMpは、気に入らない発言はIDストーカーなさる趣味w
裁判関連記録を読め、というから全部読んだけれど
絡んでくる皆さんは、上告申立書だけはお読みになっていないみたいですね

>>381
ビックリな差別発言ですね。私にかまわないで、擁護でも何でもどうぞ・・・

>>383
公序良俗に反するような、法的に無効な契約は契約といえないのではないですか。
それはともかくも、なぜそんなに「出産契約????」とやらに拘るのでしょうか。
両性の合意に基づいた子作りなら、個人間でいくら変な取り決めがあっても
義務から逃れ得ないと思いますけど。
それと男性がそもそもこんな女とつき合うこと自体愚かだとは思うけれど
だからといって、上告申立書にあるような「嫌がらせ」を正当化する理由には
ならないでしょう。「嫌がらせ」を受けていた、という意味で被害者である事には
間違いないと思う。頼まれて出産という事実を盾に取るのなら、本人にも断る
自由があったことを考えるべきでしょう。子供を作ったという事実だけで、法的に
何ら責任を負うべきでもない相手から嫌がらせを受けて結婚を妨害されていたら
それも人権侵害では?DQNとかバカだったとか、そういう問題ではありません。
386可愛い奥様:04/11/27 18:10:14 ID:9BkJwVQg
OnuXoKMp=IDストーカー
次はベタベタ発言コピペでも貼るおつもりかしら。
387可愛い奥様:04/11/27 18:46:55 ID:KmmqeLZK
私は男性は子供をほったらかしとは思わないな。
判決文では同じ市内に呼び寄せてるじゃん。
388可愛い奥様:04/11/27 18:58:59 ID:WAWkw1FZ
あいかわらずネカマがよく釣れるスレだこと。
389可愛い奥様:04/11/27 19:14:20 ID:hzRzbQT+
本当何より子供が可哀想
こんな裁判起こしてネットに裁判記録も残ってるし
母親が「自分の仕事が犠牲にならないようにするため, 子供の養育の放棄を要望」
したのを知るのも時間の問題。
っていうかもう知ってるのかな。
コラムに娘と香港に行ってきましたとか書いてたからそれなりに交流はあるんだろうか。

こんな人が教育者なんて間違ってる。
390可愛い奥様:04/11/27 19:46:08 ID:9BkJwVQg
この男性も愚かだ、と思います。こんな女になぜ子供など産ませたのか。
今この男性は「まともな」女性と知り合い、結婚して子供作るチャンスはあると
いうのに、何を思って・・・・と、疑問を持ちます。
たぶんその時点では、この女に一生つきまとわれるものと、諦めていたのでは?
せめて子供たちが、今の「まともな」継母のもとで、普通に育つことを
心から望んでやみません。
391可愛い奥様:04/11/27 21:54:00 ID:OnuXoKMp
>385
他人に親としての姿勢を問うなら、当然このスレのヒステリックな書き込みも
自分の娘さんにプリントアウトして見せられるよね。
あなたが受験勉強で頑張ってる間、お母さんはw多用して煽ってます♪って。

ああ、あほらしい。
392可愛い奥様:04/11/27 21:58:14 ID:gdNVOVio
>385
判決文から推測するに第二子の時は
公正証書も取り交わしてるんでしょ?
それが有効な契約じゃなかったら公証人役場の立場は一体・・・

代理出産ですら法整備が間に合っていないが故に
黙認されてしまう現在、”公序良俗に反する”から無効だって
考えは成り立ちませんよ。
そういう契約を交わしたこと自体を非難するのは自由ですが
無効だから養育の義務を果たせと言い張るのはいかがなものかと。

393383:04/11/27 22:00:45 ID:gdNVOVio
それに私は「嫌がらせ」を正当化するつもりもなければ
彼女の行動を人権侵害じゃないと言うつもりも毛頭ありません。
なぜ>385の私に対するレスで後半のようなことをおっしゃるのか
理解できません。
私は「出産した以上養育する義務がある」というあなたの意見に
反論したに過ぎませんよ。
394可愛い奥様:04/11/28 00:01:21 ID:vXHdO9y8
>390
矛盾してないかな?

>たぶんその時点では、この女に一生つきまとわれるものと、諦めていたのでは?

だからこの女性に子供を産ませたと?
子供なんか作ったら余計「つきまとわれる」のに?
このまま一生他に女ができないと諦めていたから、ならわかるけど。w
この人長男が生まれた後で1度別れてるのに、頼み込んで復縁してるでしょうに。
何故あなたがここまでこの男性を美化しようとしてるのかが理解できない。
395可愛い奥様:04/11/28 00:06:31 ID:7FuAJ8Zp
9BkJwVQgの発言をざっと読んでみた。この人はどうしてそこまで
女性を叩き、男性を擁護できるのだろう。分からない。
女性を叩く心理は叩く標的が欲しいのだろうなと分からないでもないけれど
男性に関して想像力豊か過ぎる。
396可愛い奥様:04/11/28 00:12:14 ID:7FuAJ8Zp
つけたし:この女性のやっていることがおかしくない、と言っているわけではない。
ただ、ネット上とは言え縁もない人をバッシングしまくるのはピンとこない。

397可愛い奥様:04/11/28 08:09:53 ID:r1V4rv8h
>>385
ヒステリックというお言葉はそっくりお返しいたします(^^)
気に入らない発言なら嫌がらせするその姿勢が、該当する女教授と発想が
そっくり。そもそも他のスレの書き込みを持ってくる事じだい、嫌がらせ。
まったく関係ないです。他人に絡んでくる暇があったら、自分の子供の面倒
みたらいかが?(子供がいるならば)

>>395
叩く標的って・・・・冷静に考えてみて下さいな。
この女教授には、男性につきまとって嫌がらせしたり、訴えたりする根拠が
ないことは最高裁も認めている事ですし、私を含めて他の方も認めざるを
えないのではないですか。

1、子供を養育しているわけではないので、養育費を請求できるわけではない
2、仮に>>383の主張通りこの女教授が「代理母」だったとしたら、1000万円の
  金銭を授受している
3、両者は一緒に暮らしていたわけでもない、他人の関係である

この女教授が男性と別れて「困る理由」というのが客観的に見当たらないんですね。
それなのに申上書で見るような嫌がらせ、金銭の強要、あげくに告訴・・・
どこに同情する余地があるのか、聞かせてほしいぐらいです。

>この人長男が生まれた後で1度別れてるのに、頼み込んで復縁してるでしょうに。
その根拠は?一方的な主張なら信じる理由がありませんけど。
398可愛い奥様:04/11/28 08:17:33 ID:r1V4rv8h
>>392
代理母出産は日本では禁止されていますし、黙認もされていません。
「アメリカで代理母出産して、帰国なさった方」はいますけれど。
それをもって公序良俗に反するような契約が黙認される根拠にはなりません。
もしかして、以前向井さんスレで、必死で向井さん擁護していた方かしら。

だいたい同居していなければ養育していない、という発想がどうも・・・
両親に子供預けて余所で働いている人はいっぱいいますよ。
399おまけ:04/11/28 08:30:24 ID:r1V4rv8h
仮に>>392の言う通り代理母だったら、お金をもらっているのに、おつき合い
を強要するのはおかしいし、代理母でないのなら、両性の合意に基づいて子供
を作ったわけで、育児放棄は解せない。少なくとも、男性の側を「育児放棄している」
と非難する根拠はない。

以上
400可愛い奥様:04/11/28 09:34:11 ID:Q+pSvvjR
>398
禁止なんてされてないよ〜>392に書いた通り
禁止の方向だけどまだ法整備進めてる最中なんだってば。
だいたい日本にもいるよ、長野で代理出産した夫婦。
まだ罰則規定がないから”黙認”されてる。(医師は除名されたけど)
なんでそれが向井擁護になるんだ?思考回路が全く理解できません。

他の人へのレスもそんなことこの人書いてないのに?
というずれたところに怒って反論なさってるし。
文章を理解できない、しようとしない方とは議論は成立しませんね。
どうぞ好き放題お書きください。
401可愛い奥様:04/11/28 14:12:20 ID:7FuAJ8Zp
9BkJwVQg(r1V4rv8h)タソは議論し慣れてないのだろうね。
違う意見を認めるってことが出来ないんだもの・・・。
おまけに人の意見を歪曲して受け止めすぎ。

どうしてここまでこの女性に拘るのだろう。いまや私はこの件よりも
9BkJwVQg(r1V4rv8h)タソの暴走っぷりに興味ありw
>もしかして、以前向井さんスレで、必死で向井さん擁護していた方かしら。

この妄想の激しさ、すばらしい(アヒャ


402可愛い奥様:04/11/29 12:15:07 ID:C51l/mxu
>401
ほんとだ。面白すぎ。
一方的な主張は信じる理由が無いとかいいながら、自分は妄想しまくり。

そういえばこの男向井さんに似てるかも。
シンディも双子だとわかって最初躊躇してたんだよね。だけど向井さんが強く望んで
双子のまま出産したんじゃなかったっけ?
シンディの場合は幸い母体も子供も無事だったけど、一歩間違えればこの助教授みたいに
なってたかもしれない。>胎児1人死亡・妊娠中毒で意識混濁・腹部筋肉断裂
403可愛い奥様:04/11/30 22:20:42 ID:booz8/nY
女性のサイト補足説明更新されてるね。
私信をそのまま(名前は消しているけど)転載してるのはすごいね。

読んでみたけど、やっぱり自己弁護の塊だなあ・・・この人。
404可愛い奥様:04/11/30 23:17:03 ID:xylu0+/u
東大理学部物理の酉川さんに似てるね>私信をHPに張り付ける。
405可愛い奥様:04/12/01 02:44:30 ID:s3T7FXst
>>401-412
向井千秋のことだと思って、首ひねった。
何度読んでも気付かず、やっとわかった。
シンディって、NASAでの通り名なのかなとか思っちゃったわ。
406可愛い奥様:04/12/01 17:44:40 ID:eaexC+hD
女のほうのサイト、今日はじめてみたけど、最悪だねこの人。

>私は教育研究に携わっております。子どもを養育しないで何が研究だと言う方も多いと思います。
>しかしながら、自分の子どもを養育することと、多様な才能や個性と真正面に向かい合い、その
>アイデンティティを育てるための、あるいはそうしたことに寄与できる人材を育てるための教育,
>研究活動とは根本的に違っています。

自分の子供を育てる事と教育する事は根本的に違うの?質は違うと思うけど、切り離せるものじゃないよ〜。
仮に根本的に違うとしても、自分の血を別けた子供の養育義務を放棄するような人に子供を預けたくないし
その自分の子供の親となろうとしてくれる女性を"不法行為"と言えるような人間とは口も聞きたくないよ。
407可愛い奥様:04/12/01 22:15:39 ID:+YqyfdPt
どうでもいいけどいちいちageないでね。
あなたくらいしか来ないスレなんだから。
408可愛い奥様:04/12/02 01:02:28 ID:/TM1WD1s
子供についても触れるつもりらしいけど・・・

将来、子供達がこのサイトを見て

生んでくれてありがとう。 生まれてきてよかった。
あなた達の子であることに誇りを感じます。幸せです。

と、思えるような事実を明かしてくれるんだろうな オイ
409可愛い奥様:04/12/03 18:52:44 ID:HyOLDJHD
>>407
あげちゃる!

それにしてもこんな人が教授になれるなんて、信じられない。
大学教授って厳しい審査とかないのかなぁ?
410可愛い奥様:04/12/03 20:30:56 ID:I0G+zVdj
大学教授に幻想持ちすぎ。
セクハラなんてめずらしくもないし、女子高生のスカートの中覗いたりしてタイーホされてる。
この間レイプ未遂で捕まったのも教授じゃなかったかな。
411可愛い奥様:04/12/04 02:38:19 ID:YwJf6wAg
中には本当に素晴らしい人格の教授だっているんだろうけどね。
個人的にはたけしのお兄さんが好きです。
412可愛い奥様
そういや、たけしも教授になったんだよね。映像系の。
初めて娘にあったのが5歳の時だったと豪語してる人だけど。w