タイトル 【石鹸】奥様石けん生活5個目【せっけん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
○ o 。○ o 。意外にハマるセッケン生活のスレです。o ○ 。o ○

過去スレ http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ms/1080122509/


このスレでの石けん(石鹸・せっけん・セッケン)とは、いわゆる「純石鹸」を指します。
大手洗剤、化粧品メーカーの固形石けんとは異なる場合が多々あります。
合成と併用OKのスレはこちらです↓↓
【趣味で】石鹸生活4 【石けん】 (生活板)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084716667/

!!!スルー大推奨!!!
荒らしと思われる人へのレスは控えましょう。
荒らしに反応する人も結果的には荒らしの手伝いをすることになります。

脊髄反射レスは控えましょう。犯人探しも控えましょう。
石鹸が環境や人体へ与える影響の話は控えましょう。

石鹸が合うかどうかは体質や環境によりますので
合わないと思った場合は別の方法を考えましょう。
(石鹸は洗浄剤の一部に過ぎず、決して万能ではありません!)

また、他板のヲチも止めましょう。
ここは純石鹸にこだわる奥様がマターリ情報交換するところです。

合成と併用OKのスレはこちらです↓↓
【趣味で】石鹸生活4 【石けん】 (生活板)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084716667/
2可愛い奥様:04/05/27 14:24 ID:kcbfOl/7
◆過去スレ
【意外に】奥様石けん生活【はまる】
 http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1055029059/
【石鹸せっけん】奥様石けん生活2個目【意外にハマル】
 http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1066884924/
タイトル:【石鹸】奥様石けん生活・3【せっけん】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1074110154/
【石鹸せっけん】奥様石けん生活4個目【意外にハマル】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ms/1080122509/

※以下はリンクは載せません。各自ググって下さい。http://www.google.co.jp/
◆関連サイト
アンダンテ、いまじん、ケンコーコム、石けん百科(通称:百貨)、地球館
赤星コム(赤星たみ子のHP)、Uki★Uki せっけんライフ

◆純石鹸を作っている主要メーカー
暁石鹸、ヱスケー石鹸、オーブリー、サラヤ、シャボン玉石けん、太陽油脂
地の塩社、 ねば塾、ペリカン石鹸、坊ちゃんマークの釜出し一番
松山油脂、まるは油脂化学、ミヨシ(玉の肌)
3可愛い奥様:04/05/27 14:27 ID:0lKyqLX0
>1
ありがとう。
スレ立てお願いした者です。

タイトル入り復活だw
4可愛い奥様:04/05/27 14:37 ID:3GaXNC7m
>マターリだと合成叩き禁止とか合成併用もいいじゃんみたいな話になって
>合成は絶対にダメな奥様が入りにくくなるよ。
>今の生活板が合成叩き禁止+合成併用もOKだから住み分けでここはそうは
>したくないんだけど
ん?必要最低限の合成使いはいいんだよね?
例えば排水溝お掃除に時には塩素系使う、とか。

もうこの板にはこのスレ必要ないとかって意見もあったけど
本当は奥様ならでは、の話題だよね。(前スレ終盤の雰囲気じゃ
確かに存続しても意味ないじゃんっていうのも分かりますが)
融通性を持ちつつも、でもナチュラルライフを目指してる奥様の
マターリスレになってくれたらいいなーーー

と言ってみました。甘いかすぃら。
5可愛い奥様:04/05/27 14:39 ID:3GaXNC7m
あ、1さんありがとうございます。慌しい中お疲れ様でした。
6可愛い奥様:04/05/27 14:48 ID:kcbfOl/7
>3
タイトル入れてしまって本当にごめんなさい。
意外にハマルを抜いたのは良かったと思う。
やっぱりハマらない人も多いわけだし。

>前スレ 996さん
関連サイトは正直疑問の多いサイトもあると私も思ったんですが
そこをよりどころにしてる奥様もこのスレには多いので載せました。

>4
私も個人的には「必要最低限な合成はいい」とは思うんだけど
それをこのスレで発言する人がいると、怒る人がいて、結果荒れるので。
合成も併用してるって話は、実際はしててもここでは書かないのを
最初からここのルールにしたほうが
ここが荒れなくていいんじゃないかと思った。
併用の人は併用OKな他板で書く、併用がダメな人は他板のヲチや荒らしをしない。
これでいいんじゃないかなぁ。
73:04/05/27 15:08 ID:0lKyqLX0
>6
いえいえw

私も合成については同じ意見です。
ここでは、石鹸について話しましょうってことでいいんじゃないかと思うよね。
8可愛い奥様:04/05/27 16:17 ID:C233UZaA
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、石けん買いに行ったんです。石けん。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで人大杉状態なんです。
で、よく見たらなんか「奥様の味方の手に優しい石けん。意外にはまる」とか垂れ幕下がってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、手あれごときで石けん使ってんじゃねぇよ、ボケが。
手あれだよ、手あれ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で石けんか。おめでてーな。
よーしパパセスキ買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、セスキぐらいやるからそこをどけと。
石けんってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
動物性か植物性かでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと石けんを手に出来たと思ったら、隣にいた奴が「仕上げは酢で」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、酢なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が「酢」だ。
お前は本当に酢を理解しているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、酢って言いたいだけちゃうんかと。
石けん通の俺から言わせてもらえば今、石けんファンの間での最新流行はやっぱりトップ、これだね。
トップに漂白剤は大盛りで。これが通の洗い方。
トップってのは体に悪い成分がいっぱい入ってる。そん代わり環境への負荷も抜群、これ。
で、それにダウニー大盛りで。これ最強。
しかしこれをやると石けん信者にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、助剤入りのものでも使ってなさいってこった。
9可愛い奥様:04/05/27 16:19 ID:0lKyqLX0
お疲れ様でした。
10可愛い奥様:04/05/27 16:32 ID:bAwQ0Hov
毎回思うけどこのコピペやる人うまいへたあるよね。
コレはなかなかうまいと思うw
11可愛い奥様:04/05/27 16:47 ID:EhmfDEyf
通販板でスレヲチされてるよ。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1058251703/
12可愛い奥様:04/05/27 16:47 ID:C233UZaA
ヤバイ。石けんヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
石けんヤバイ。
まず臭い。もう臭いなんてもんじゃない。超臭い。
臭いとかっても
「日で干せば大丈夫?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ臭い。スゲェ!なんか消えることとか無いの。タンスにゴンとか香水とかを超越してる。無限だし超臭い。
しかも高いらしい。ヤバイよ、高額だよ。
だって普通は洗剤とか金かけたくないじゃん。だって月の水道代がだんだん増えてったら困るじゃん。ガス代とか超高いとか困るっしょ。
光熱費が伸びて、合成のときは10000円だったのに、石けんのときは軽く20000円とかだと泣くっしょ。
だから合成とかは高くない。話のわかるヤツだ。
けど石けんはヤバイ。そんなの気にしない。色んな面で金かかりまくり。最も高いときだと、先月の高熱費とかから推測してもよくわかんないくらい高い。ヤバすぎ。
高いっていたけど、もしかしたら安いかもしんない。でも安いって事にすると
「じゃあ、あの石けんの高さってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超髪がキシむ。ギシギシ。合成からすれば超ダメージヘア。ヤバイ。きしみすぎ。手櫛を通そうとするだけで髪抜ける。怖い。
それに超環境保護を謳う。超自然に優しい。それに超無添加。防腐剤無添加とか平気で出てくる。防腐剤無添加て。合成でも言わねぇよ、最近。
なんつっても石けんは洗脳が凄い。信者とか無数だし。
うちらなんて洗脳とかたかだかオウムで出てきただけで上手く扱えないから信者って呼んだり、プラシーボ効果と置いてみたり、アトピー肌なの?って聞いたりするのに、
石けんは全然平気。信者を信者のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、石けんのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ石けんを使うお前らとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ
13可愛い奥様:04/05/27 16:56 ID:eZUn9pNd
前スレ前半はマターリだったのにね。
ともあれ、1さん乙!

これだけでも何なので、今度初めて生協で米ぬか粉石けんの
無香料を頼んでみます。今まで香料入りしか見たことなかったんだ。
どれくらいにおい違うのか、ちょっと興味アリ。
14可愛い奥様:04/05/27 17:01 ID:pN7cH01t
>1さん、テンプレをまとめて下さった方、お疲れさまです。
スレが立って良かった〜。
15可愛い奥様:04/05/27 19:33 ID:/3gKgXvR
>1乙
しかしまたかよ〜w
16可愛い奥様:04/05/27 19:36 ID:yZjBv3CZ
>15
荒らしはスルースルーでつよ。
17可愛い奥様:04/05/27 19:43 ID:oMLDyiZo
>>8
>>12
深くにもちょっと笑ってしまった。
1817:04/05/27 19:43 ID:oMLDyiZo
×深く→○不覚

このスレではあまり荒れないでまったりできることを願ってます。
19可愛い奥様:04/05/27 19:44 ID:Lrn1Vt/o
このスレでは永遠に石けんの情報交換はできない
20可愛い奥様:04/05/27 19:55 ID:tbC5N5fr
今洗顔に固形の無添加石鹸使ってるんだけど、こんな文章を読んでちょっと考えさせられた。

http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20020916/index.htm

石鹸置きは一応前にこのスレで知ったネットスポンジ(?)でできたの使ってるんだけどやっぱり水分含んでいるし。
かといっていちいち紙タオルで石鹸拭くのも面倒だしなぁ。
とりあえずソープディッシュにたまった石鹸液はすぐ捨てることにするわ。
(今までは石鹸液でスポンジ泡立てて掃除に使ってたけど、きちゃないのね)

21可愛い奥様:04/05/27 19:56 ID:yZjBv3CZ
洗濯用粉石けんで洗ったあとに衣類のリンスを使ってる人いまつか?
22可愛い奥様:04/05/27 21:47 ID:FHiKUMgh
>>21
ノシ
前スレ前半でもちょっとレスあったけど、
衣類のリンスはいいカホリがするけど、
規定量入れたくらいではさほどカホリが残らないように思います。
23可愛い奥様:04/05/28 00:42 ID:hhL0Mzf2
手にやさしい台所洗剤オススメ教えてください。
マ○レモン、ジョ○などの台所洗剤だと手にかさかさができます。
ちなみにミュ○ズ(これは単に手洗いだけど)使うとで指先にひび割れができて家事できません。

他スレでこっちに逝けっていわれたので〜。
まじめに困ってるんです。
ゴム手しても結局あとでごしごし手洗わないといけないし・・・。
24可愛い奥様:04/05/28 01:11 ID:oBurwBM2
>>23
ゴム手してて、その後に手をごしごし洗わないといけないんだったら、その手を
洗うときに石けん使えばそれでいいのでは?洗剤は合成のままでいいよ
25可愛い奥様:04/05/28 01:46 ID:QNYAAhrJ
>>23
こういうレスを見るとどうせ2〜3日後には
やっぱり合成が一番いいです^^みたいなレスを置いて去っていく作戦かと疑心暗鬼になる
でもマジレス。
>>23
ここは非合成の石鹸スレですが、液体石鹸の台所用をお望みですか?
それとも合成洗剤の手に優しいものをお探しですか?
それとも何か別のもの?
26可愛い奥様:04/05/28 02:00 ID:hhL0Mzf2
>25
無添加の液体がよいです。
からだはシャボン玉石鹸か一番すきみたいです。
普通のボディソープつかうとかさかさ帯ができてしまいます。
シャボン玉石鹸の台所用ってパウダーしかないですよね。
パウダーは湿気で固まりそーだから他によいものがあればと・・・。
そういうスレなんですよねココ。



27可愛い奥様:04/05/28 02:52 ID:oBurwBM2
>>26
シャボン玉、湿気で固まることは少ないよ。驚くと思うけど。
無添加の液体ならばまずは百貨見るなりして自分で調べてから。
てかね、>>24にも書いたけど、ゴム手して合成洗剤→ゴム手外した後で手を石けんで洗うって感じじゃダメなの?
正直、石けんの食器洗いは色々問題あってオススメできないよ。
28可愛い奥様:04/05/28 03:47 ID:QNYAAhrJ
>>27
手の弱い人ってゴム手にかぶれたりするんですよ。
毎日何回も使うので通気をよくしていてもすぐ中が黒ずむし
1〜2点を急いで洗う時はどうしても素手でやっちゃうことになるんですよね。
>>26
石鹸をお望みなら、まず液体でやったほうが導入はスムーズかと。
シャンプーと違って台所用液体はどこのを使っても大差ないですよ。
安さではハイネリー、よく売ってるのは松山、オレンジオイル入りが特徴のまるは油脂のなど。
こびりつきには石鹸クレンザーもいいです。
ただ、汚れを包み込んだ泡は水で薄められると垢状に浮くので溜めすすぎはタブーです。
浮いた垢が再不着しないように水を動かしながら流しすすぎです。
私は4〜5枚洗ったら一枚ずつすすぎを繰り返しています。
29可愛い奥様:04/05/28 07:24 ID:e4JKsbsA
>>26
しゃぼん玉、台所用固形石けんもあるよ。
前に生協で買った。
固形もちょっとで泡立つから思っていたより全然使いやすかったし、
パウダーも今無印の使ってるけど湿気る事はないし、以外に使いやすい。

28さんは数枚ずつすすいでるようだけど、私は面倒なんで全部一気に洗い→すすいでいます。
洗ったものはちょっと高いところや蛇口から遠いところに置いて水撥ねから避けておけば無問題です。
すすぐときは泡を流し落とすようにお皿を動かしながらすすいでいます。

合成洗剤からの切り替え時は、(百貨の受け売りによると)洗剤の残留成分が
石鹸によって剥がされる事でぬめりが出て滑りやすいから
食器を落としやすいので気をつけてくださいね。

ゴム手でかぶれる人は、綿手袋してからゴム手はめるとだいぶ違うようですよ。
綿手袋は薬局でも売ってるし、今どきは100均でも売っています。
手が荒れたときはハンドクリーム塗ってから清潔な綿手袋しておくと
保護&クリームの浸透も良くなり治りが早いです。
30可愛い奥様:04/05/28 07:47 ID:nqF/crH6
事務連絡です
移管作業に伴い2ちゃんに2〜3日の間アクセスできなくなる可能性が高いとの情報
ソース元は運営情報板です
ただし、ISPによっては期間が長くなる可能性もある模様

しかし、29日になるまではどうなるかわかりません
とりあえず今は鯖への負荷を回避するために書き込みを自粛してください
記念カキコなどもお控えください

まとめサイトはここを
http://dempa.gozans.com/prj/page/browser/ikan.html

書き込み禁止!
ちゃんと読め!
雑談もするな!
書き込め書き込めいってる奴は構うな!
即寝ろ!

-----------------------------------------
2ch運用情報板より
31可愛い奥様:04/05/28 08:12 ID:e4JKsbsA
>>30
Live2chのインフォメーションに出てきたけど、もうすっかりその作業終わったみたいですよ。
昨日、上のことがわかるまではどうしたんだろう?って心配になったけど、よかったよかった。
32可愛い奥様:04/05/28 08:16 ID:e4JKsbsA
ちなみにここにも出てる
【全員】今回の騒動について【必読】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085666630/185
33可愛い奥様:04/05/28 08:38 ID:nqF/crH6
>31-32
そうだったんですか。
常駐スレに>30のことが書き込んであったんでせっせとコピペしてたんですが
元に戻ったんですね。
ありがとうございます。
30を貼ってきたスレに連絡してきます。
34可愛い奥様:04/05/28 09:53 ID:o1GT84oI
台所洗剤を石鹸にした。ミヨシのパッケージに、
「滑りやすいので、食器洗いネット(ないときは、ナイロンボディタオルを切って)
で洗うと、両手でしっかり持てるので安心」と書いてあったので、買ってきた。
おお、洗いやすい。思ったより、泡切れがいいし使いやすい。
スポンジよりも力がいるのが難点かな。
35可愛い奥様:04/05/28 10:06 ID:0hp2xuVA
>21
使っていま〜す。どんな事が聞きいたいのでしょうか?
香料は濡れている時は香るけど、乾いてしまえば殆ど感じられません。
殺菌成分が入っているので、雨などで室内干する時は特にお薦めかも。
時々服などが石けんの?生臭いニオイの人がいるので、
私は予防のつもりでいつも使っていますよ。
今のところ、身近な人(合成使いの親など)に聞いても臭いとは言われません。
36可愛い奥様:04/05/28 10:18 ID:0hp2xuVA
連投スマソm(..)m

>23
ゴム手袋するんであれば、↓これらがお薦めですよ。
油ものやガラス、プラなどに向いていると思いました。
ttp://www.rakuten.co.jp/live-science/431994/433683/441880/
ttp://www.rakuten.co.jp/live-science/431994/433683/433679/

で、ゴム手袋をしない時や汚れの少ない時は牛脂の無添加石けんが使いやすかったです。

私も肌が弱いので気持ちはよく解かります。
石けんでも素手だとやはり荒れる可能性はあるので(実際荒れました)、
ドラッグストアなどで売っている薄手のインナー手袋+天然ゴム手袋を使っています。
お肌、早く善くなると良いですね。
37可愛い奥様:04/05/28 10:49 ID:2W+YyqvL
私は合成の強い洗剤(ジョイとか)でも荒れるけど
石鹸や助剤でも荒れるし、ゴム手袋でも荒れるので
ほとほと困ってたんですが
2chのあるスレで、ハンドクリーム+軍手+大きいゴム手にするとイイと
教えてもらって、それで今は手が荒れなくなりました。

ハンドクリームは普通のでもいいけど、合成成分に荒れるのでしたら
太陽油脂のハンドクリームや馬油とかどうでしょう?
38可愛い奥様:04/05/28 10:50 ID:2W+YyqvL
ゴム手袋でかぶれる人は、ゴム手袋の内側に塗られてる塗料とか粉みたいな物質にかぶれるらしいです。
39可愛い奥様:04/05/28 11:00 ID:0hp2xuVA
>太陽油脂のハンドクリームや馬油とかどうでしょう?
横レスですみません。
個人差があると思いすが、馬油単体ではあまり保湿されなかったです。
傷があるところに馬油を沢山塗ると痒みが出る事もありますし、
私の場合はフローラルウォーター+馬油+シアバターが効果的でした。

>ゴム手袋の内側に塗られてる塗料とか粉みたいな物質
おそらくこれはコーンスターチですよね?
コーンスターチにたんぱく質がくっついてアレルゲンになると聞いた事があります。
アレルギー体質の人はそれでかぶれるのかも知れませんね。
40可愛い奥様:04/05/28 13:48 ID:hhL0Mzf2
23です。
素手にゴム手で荒れるで綿てぶくろして洗ってましたが、28さんの言うとおり、急ぎの時は素手でやっちゃうんですよね。
ゴム手した後の手って臭いから石鹸でごしごし洗ってハンドクリームたっぷり塗ったあとに
ベイベのオムツ変えてまた石鹸で・・・って感じで手が死にそーなんです。

皆さんありがとうございました。さっそくどれか使ってみたいと思います。




41可愛い奥様:04/05/28 14:35 ID:+zrrpeRR
>40=23
オムツ換えの時なんかは手のひらだけ石けんで洗ったらどうかな?
そんなに甲は汚れないよね?
42可愛い奥様:04/05/28 15:55 ID:X0Y0/FnI
布オムツ使ってて、予洗いしてるのかもしれんよ。
43可愛い奥様:04/05/28 16:12 ID:PYsbCCXw
>>21
衣類のリンスは、ジャケットやジャンパーを洗うときだけにしています。
以前、汎用していたら洗濯槽の汚れがビニールみたいな感じになって、
洗濯槽クリーナーでも取れにくくなっているみたいだったので。
44可愛い奥様:04/05/28 16:41 ID:QNYAAhrJ
バスタブで玄関マットを踏み洗いしてみました。
昔の人になった気分で気持ちいいです。
いつか南の国の人のように石鹸の木の実で洗濯してみたい。
4521:04/05/28 16:44 ID:7r6za81q
>43さん
ごめんなさい。説明不足でつた。
合成の衣類のリンスじゃなくて、石鹸洗濯専用の衣類のリンスのことを
質問したのでつた。
このナチュロン衣類のリンスみたいな。
ttp://www.taiyo-yushi.co.jp/pi/pi01.html

>22さんが使ってるのもそういうのでしょうか?

>35さん
4643:04/05/28 16:51 ID:PYsbCCXw
>>45
そう、それを汎用していたら、洗濯槽の汚れがビニールっぽくなったんです。
4743:04/05/28 16:54 ID:PYsbCCXw
多分、成分の天然ガム(アラビアゴムの事かな?)が原因なのかと思っています
4821:04/05/28 16:59 ID:7r6za81q
>46さん
ええ〜っ。そうなんですか…。
私が使おうと思ったのは35さんが使う理由と同じで
石鹸の臭い防止+黄ばみ防止+なめらかさ添加などだったんですが…。

太陽油脂のサイトでは成分が載って無いので、石鹸百貨で調べましたが
成 分:クエン酸  エチルアルコール 天然ガム  ヒノキチオール 天然香料 精製水
と書いてあります。
天然ゴムが膜になってるんでしょうか。
4921:04/05/28 17:01 ID:7r6za81q
あ。ケコーン。
5022:04/05/28 17:08 ID:4IBjddFd
「衣類のリンス」って言ったらこのスレではパッと
「パックスナチュロン衣類のリンス」が思い浮かぶんじゃないかな?
もちろん、それの感想です。
自分は普段はクエン酸+EOで、すすぎまでしっかり付き合ってられないときや
衣替えでしまう時くらいにしか使ってないからか43さんのような事はおきていません。
5135:04/05/28 17:12 ID:SeaY4k+I
>43
えー!そうなんですか?
どのくらいの期間汎用されたのでしょうか?
私は半年ぐらいほぼ毎日使っているけど、
そのような汚れはまだ経験していません。
これから経験するのでしょうか・・・
どどどどど、どうしよう。

ちなみに私は普通の洗濯機で濯ぎ2or3回目の後、
水が透明になったら入れています。
今までに2回洗濯層の掃除をしましたが、
なんのカスも出てきませんでした。
あと、考えられるのは硬度ですかね?
我が家はかなり軟水地域なのですが、どうでしょう?
5243:04/05/28 17:37 ID:PYsbCCXw
日常的に普通に使っていたのは、うろ覚えだけど一年未満だったと思います。
水の硬度はかなり高い方みたいです>白い水垢が付きやすいです
洗濯槽の掃除は、1ヶ月に1回〜2ヶ月に1回度位やってますが、
汚れの状況によっては酸素系漂白剤入れてます。
洗濯槽が汚れた時には黒いカビ汚れ(2〜3o位)が付着しはじめますが、
衣類のリンスを汎用してた時は、2〜3p位の大きさのが岩海苔みたいに
取れていました・・・。
真っ黒のもありましたが、やや白っぽいのも混じっていました。
5335:04/05/29 12:48 ID:g0KQnzxv
>52
硬度が関係しているんですかね?
>21さんがもし硬度が高めの地域にお住まいなら、
注意した方が良いかも知れないですね・・・
例えば、タオルやシーツだけの時はクエン酸や酢を使って、
衣類の時はリンスを使うというような感じで使ってはどうでしょう?
何が原因なのかメーカーさんに確認するのも良いかも知れないですね。
54可愛い奥様:04/05/29 12:56 ID:Pbe+ne9Q
煮洗いにはどんな鍋を使うのが適切ですか?
55可愛い奥様:04/05/29 13:19 ID:pU/oudrF
>>54
私はステンレス鍋。ふだん味噌汁とか作ってる鍋で布巾も煮てる。(キタナイ?)
56可愛い奥様:04/05/29 13:27 ID:0NMj8r2L
煮洗いで洗うものって、せいぜい布巾ですよね。
57可愛い奥様:04/05/29 13:46 ID:aZbx6VI4
>>55
石けんで洗うのだから、濯いであれば問題ないかと。
私も布巾とかなら味噌汁用のナベで煮洗いしてます。うちは琺瑯の。

>>56
せいぜいというか、主にでは?人それぞれ。
58可愛い奥様:04/05/29 14:17 ID:QUQU7TmJ
だめだめ、釣られちゃ。

444 :おかいものさん :04/05/28 19:18
最近どこの石鹸スレもマターリだね。Y4m3koB+=uxQR8+SOは消えた?

445 :おかいものさん :04/05/28 22:24
煮洗い楽し〜いネタとかの話題振ってみれば出てくるとおもうよ。
59可愛い奥様:04/05/30 00:23 ID:j+ocaHFh
>>56
フランスの一般家庭では、普通のリネン類やシャツなどの衣類も
熱に耐える素材のものは煮洗いしていたらしい@暮らしの手帳
60可愛い奥様:04/05/30 01:31 ID:9wpYDkug
今はやってないよ
61可愛い奥様:04/05/30 01:39 ID:9wpYDkug
フランス人の衛生観念は昔も今も最悪レベル。未だに市民に十分、入浴習慣が身についておらず、地下鉄構内は糞尿臭がとれなくて臭い消し用香水まいてる。
ちょっと古い庶民生活は野蛮そのもの。家にトイレさえなかったのに、まともに洗濯していたとは思えない。
62可愛い奥様:04/05/30 01:47 ID:9wpYDkug
日本と違って、水資源の乏しい生活習慣だから、それもしょうがないことなんだけど。
ほんの50年前位まで皿洗って水で濯がず、布巾でふくだけ。十分な水はない生活が当たり前
だから、日本人やアメリカ人の入浴(特に洗髪)は常識の範囲を超える水使ってると
ちょっと古い人からは非難されるよ。石けん洗濯3回濯ぎ必要など、とんでもない世界だ。
でも世界にはそういう地域の方が多いんだよ。
63可愛い奥様:04/05/30 01:50 ID:hz8MZm7a
すぐお越しください
【男神】ニュー速住人のチンポ図鑑
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085838612/
64可愛い奥様:04/05/30 02:06 ID:ke756G3p
>>55>>57
私は結構何でもルーズな方なんですが
煮洗いと食用の鍋とは別にしたほうがいいような気がするなあ。
鏡面仕上げのステン鍋を食用に使ってると、丁寧に洗っていても微妙に膜のような汚れが
鍋やフタの内側につくんですよ。白い曇りのような感じで。
きっとミネラル成分か何かだと思うんですが、クレンザーで磨くとまた鏡面に戻ります。
煮洗い後の鍋は汚くはないけれど、そういう微妙な成分が残ったまま引き継がれるのがちょっと気になる。
個人差でしょうかね。
洗面台で布ナプを洗ったりするのは抵抗がないのですが
使ったことがない人にとっては不気味に思われるかもしれない。
65可愛い奥様:04/05/30 02:14 ID:ke756G3p
>>59
私が煮洗いを知ったのは、テレビで外国の大河に住む人たちのドキュメンタリーでした。
茶色の川で、ひざ下は泥を漕いで歩いて生活してるのに、真っ白の服ブラウスを着てる人ばかりなんです。
ナレーションでどうしてこんなにみんなの服が白いのかというのをやっていて
鍋に石鹸水を入れて煮ながら洗うといっていました。
メコン川だったかアマゾン川だったか記憶なし。
66可愛い奥様:04/05/30 09:02 ID:qbv0dZor
ちょっと前にソープディッシュに溜まった石鹸液に、細菌が繁殖するって
話が出ていたけれど、こんなの見つけたよ。
ttp://shop.coram.co.jp/shop/A127/ntsq7bqRG/syoinfo/207
吸盤が両面にたくさんついていて、壁に貼って石鹸を貼り付けておけば
石鹸が乾いたままになる。取りやすいところに石鹸を張っておけるから便利よ。
67可愛い奥様:04/05/30 09:34 ID:BURFjoAz
>55-57 >64
煮洗い、自分はせいぜい食器用の布巾くらいしかしないので
普通の食器用の鍋でやっていました。

でも、石鹸サイトでは
「オムツがピンクになるのはどうしたらいいですか?」とか
「石鹸で洗っていたら白い衣類がアイボリーになってきました」とかの
質問には「煮洗いか酸素系漂白をすれば真っ白に戻りますよ」と
回答されてるので
布巾だけじゃなく、靴下や下着やオムツやシャツや布ナプも
煮洗いする人って多いのかしら?とずっと思っていました。
ここ見るとそうでもないみたいですね。

靴下や下着やオムツや布ナプを煮洗いするとしたら私も
煮洗い用鍋を別途購入すると思います。
68可愛い奥様:04/05/30 16:48 ID:tw9vvQeW
>>66
なんか、ええ〜?!て感じ。
石鹸の表面って濡れたり軟らかかったりするけど大丈夫なのかな
買って失敗スレにあげられそう
69可愛い奥様:04/05/30 18:39 ID:ucGQIYzM
>>68
同じようなの使ったことありますけど、純石けんだとちょっと削れますね。
それと常にきれいにしてないと吸盤のカゲあたりにカビがかなりつきます。
手入れのしやすさを考えれば、普通の石けん皿で清潔に気をつければいいかと。
70可愛い奥様:04/05/30 21:37 ID:yqWEtuXn
>69 そう?私はそれ使ってるけど、いいよ。
カビ・・・ついてないけどなぁ。
手入れも結構簡単だし。
71可愛い奥様:04/05/31 09:07 ID:VBl7AfxR
>69-70
その場所の通気性や石鹸の使用頻度にも関係するのかもよ。>かび
うちはシンプルにステンレスワイヤーの石鹸置き使っています
72可愛い奥様:04/05/31 15:39 ID:pxVq+0BY
>>69
私もお風呂場で使ってるけど、そんなに力入れなくてもくっついて落ちてこないから
さして削れないし、壁につけてるからかカビも見た事ないです。
たまに体洗ったついでにボディタオルでこすってせっけん落としてるんだけど
それがよかったのかな?
73可愛い奥様:04/05/31 19:04 ID:nvl7Qvoz
すれ違いなのですが緊急なんです、すみません!

コールドプロセスの手作り石けんのタネをぶちまけてしまいました!
床はクッションフロアです。
とりあえずきれいにふきとって水ぶきしてクエン酸水でふきました。
掃除の最中に手にもついてしまい、すぐに水で洗い流しましたが、
なんとなくあちこち赤かったりかゆかったりふやけてたり…

こういうときの処置のアドバイスがあれば教えてください!
てゆーか趣味板の手作りせっけんスレ教えて〜見つからないっ
74可愛い奥様:04/05/31 19:26 ID:u7HUhUGp
>73
【肌に】石鹸を作る【優しい】
ttp://etc2.2ch.net/test/read.cgi/body/1078481949/

酢で洗う、ぐらいしか思いつかないけど・・・ガンガレ
75可愛い奥様:04/05/31 19:32 ID:nvl7Qvoz
>74
うわーん、ありがとう!身体健康板に移ってたのね…!
あちらで改めて聞いてきます。
76可愛い奥様:04/05/31 19:56 ID:TPTvY3zV
友達の出産祝いに粉石鹸や台所石鹸など純石鹸を詰め合わせて贈ろうと思います。
私は子供のアトピーのことを考えて石鹸派になり、子供のアトピーが改善したので、友達にも石鹸のよさを知ってほしいと思って。
石鹸初心者におすすめのラインナップのアドバイスしていただけないでしょうか。
それまで石鹸派じゃなかった人に贈るなら、やさしくなりたいハーブの香りみたいな石鹸がいいかな?
牛脂石鹸は玄人向きかなと百貨を見ながら色々考えています。

77可愛い奥様:04/05/31 20:02 ID:pc+G5Bes
>76
最初にモノ送ってしまうのはどうかと…
比較的誰でも使ってくれるのは浴用。台所とかは好みもあるので
控えておいて、無撚糸タオルとかと送るのはどう?
それなら誰でも喜んで使ってくれると思います。
あと、友達の子供が歯磨き練習始めた頃にパックスナチュロンの
歯磨きを送ったことがあります。歯磨きは毒性強いから、比較的
安全なものと言うことで喜んでくれたよ。
78可愛い奥様:04/05/31 20:27 ID:L6r/bG5h
>>76
うん、台所や洗濯は今までの合成と同じ様に何の考えもなしに使うと食器は滑るし、
洗濯は泡立たない&(石鹸orすすぎが足りなくて)洗い上がりがスキーリしない
&なんだかにほふ・・・→ムキー!!ヽ(`Д´)ノ!石鹸ダメじゃん!
なんて事になりかねないので、とりあえず、割と抵抗なく入れる浴用だけにしてみては?

あと、予算にも寄りますが、バスローブって意外とすごく喜ばれますよ。
赤サンのものくれる人はいっぱいいるけど、ママさんにくれる人は少ないから新鮮だし、
入浴後は自分はほっといてでもまずベイベの水分をきちっと取って保温してあげなくちゃいけない。
お風呂上りにサッとバスローブ着てしまえば自分も湯冷めや水滴ぽたぽたとは無縁で
快適にベイベの世話ができます。
知ってたらスマソ。
79可愛い奥様:04/05/31 20:45 ID:PrcJ2SSN
>76
そういうお祝いってどうかな。やめておいた方がいいと思うよ。
なんていうか、必要になれば自分から知りたいとか使いたいとか考えると思うし
そうじゃないのに押し付けがましく「これっていいわよ!」的なプレゼントって親切の押し売りみたい。
向こうが欲しいと思う物をあげた方が親切だよ。
浴用にすれば?って意見もあるけど、純石鹸をベビーに使うのは合わない場合もあるから
(うちの子、合わない。アレルギー持ちだから石鹸もなんでもいいわけじゃない)
やめておいた方がいいと思う。
80可愛い奥様:04/05/31 20:54 ID:ix8t00bu
浴用石鹸くらいなら、もし合わなくて使わないなら人にあげられるし
価格も手ごろだからいいと思うけど。
赤ちゃんの初めての風呂が微俺デビューよりはずっといいかと。。。
81可愛い奥様:04/05/31 21:00 ID:JUza71nb
>>76
相手の事情も考慮して、大丈夫なことがわかっててプレゼントするなら
私もハーブの粉がいいと思う。他よりはお高めだし、デザインもいいし。
価格や使い勝手からリピートは期待せず。
液体は香りが強いからどうかな〜。
相手が本気モードなら酸素系漂白剤もセットだといいけどな〜。
あのメーカーは炭とかヨモギの固形石鹸があるのでそっちのほうがありがたいかも。
色の見える包装だから良いよ。
82可愛い奥様:04/06/01 00:18 ID:oh1J2qIT
事前に石鹸生活の事をアピールして、
石鹸の使い方やメリット・デメリットなども十分説明しているならば、
浴用と洗濯用、台所用のセットでも良いかもしれないけど。
石鹸について全く予備知識がない人にプレゼントするのであれば、
やはり浴用石鹸が一番無難かもね。
同じ種類やメーカーの石鹸を大量に詰め合わせるよりも、
色々なメーカーや原料油脂の石鹸を1〜2個ずつ詰め合わせた方が良いかもしれない。
ベビーの沐浴に使ってね、って事ならば、完全無添加の方が良いと思うよ。
同じ石鹸ばかりだったら、石鹸が合わずに「この石鹸はイマイチ」ってことになった時に、
無添加石鹸は全部「イマイチ」だって先入観を持たれそうだから。
色々な石鹸をプレゼントすれば、1つくらい「これって良いわ!」っていうのが見つかるかも。

洗濯用だったら、コンビのおむつ洗い石鹸(粉)が一番抵抗が少ないかもね。
何しろ、育児用品大手メーカーの製品だし、「赤ちゃんのおむつ洗い用」ってなっているから、
「粉石鹸?アタックとかとどう違うの?」って人でも、ベビーの為に使ってみようと思うかも。
多少添加物が入っているのは気になるけど、前スレとかでも結構愛用者がいたから
粉石鹸としては使いやすい方なんじゃないかな?
洗濯用をプレゼントするなら、石鹸洗濯のコツも一緒に教えてあげてね。

台所用は、もし赤ちゃんがミルク育児だったら、哺乳瓶洗いに使ってね、って
液体の無添加石鹸を渡すのが良いかも。

とりあえず、「石鹸は肌や環境にいいから使ってみて!」ってプレゼントしちゃうのは、
バリバリの合成ユーザーにとってはかなり「余計なお世話!!」だと思うので、
まずは「赤ちゃんの為に肌に優しい石鹸を試してみたら?」って言うのが
一番抵抗が少なそうに思える。
ベビー用に使っていて良さそうだったら、次は自分の分も石鹸にしてみようかな?って
思ってくれるかもしれないしね。
83可愛い奥様:04/06/01 08:26 ID:3+YKkYh9
>76
「友達にも石鹸のよさを知ってほしいと思って」と言ってるけど
友達は石鹸に興味がある人なの?
そうならいいけど、そうじゃなかったら押しつけになって、みなさんが言ってるとおり
石鹸嫌いを養成してしまうかも。
石鹸&エコロ系を贈るとしたら、浴用石鹸とオーガニックコットンのタオルの詰め合わせみたいな無難なのがいいよ。
78さんの言ってるバスローブもいいね。
84可愛い奥様:04/06/01 13:42 ID:OzeY/fKP
石鹸に興味無かった私が嬉しかったのは
シャボン玉石鹸の粉のボディ石鹸。
これが気持ちよくて旦那と共に気に入ったんだけど
ドラッグストアでは売ってないみたい。
似たようなのでいいので、粉のボディソープはありますか?
85可愛い奥様:04/06/01 15:23 ID:oHWsVQvZ
>>84
シャボン玉のパウダータイプのボディーソープ、ちゃんと売ってると思うけど。
お店によって、扱っていないところもあるかもしれないけど、
シャボン玉石鹸の品揃えがいいお店ならば見つかるんじゃないかな?
扱ってなくても、問い合わせれば取り寄せ可能のお店も見つかるかもしれないよ。

あと、西友と言うスーパーに、環境優先シリーズというPB商品があるんだけど、
その中にパウダータイプのボディーソープがあります。
製造がシャボン玉なので、たぶん中身はほとんど一緒だと思う。
お値段は西友のが安いんだけど、量が少ないので実質的な単価はあまり変わらないです。
もし西友が近くにあるならば探してみては?
ただ、環境優先のパウダータイプには、詰め替え用がないんだよね・・・
86可愛い奥様:04/06/01 16:22 ID:9lHwoKtB
>>85
「環境優先」な割りに今一歩だね。>詰替えなしとは
87可愛い奥様:04/06/04 01:16 ID:whRKjNe2
ほっしゅ
88可愛い奥様:04/06/04 09:38 ID:yRNQfqyy
なんで急に閑古鳥?
あげ
89可愛い奥様:04/06/04 10:09 ID:TIP7GQIt
みんなうんざりしちゃったのかもねえ。
私も正直、なんか・・・。
もちろん普通に今までどおり石鹸生活はしてるけどね。
90可愛い奥様:04/06/04 13:25 ID:SU1B/DKY
てゆーか、いつから合成と併用はNGになっちゃったの?
私が意味取り違えてるのかな?
自分は食器・洗濯・手・顔・体に石鹸使ってるんだけど、
合成は一切使わず石鹸onlyな人しか来ちゃいけないのかな?
91可愛い奥様:04/06/04 14:07 ID:SUCnsSIU
>>89
私も前スレの最初の頃は書き込みしたけど、今はもうロムしてるだけ。
石鹸はいままで通り使ってるけど。

92可愛い奥様:04/06/04 14:55 ID:+v71g6xi
>90
そうみたいだよ。
住み分けするんだってさ。
93可愛い奥様:04/06/04 15:05 ID:whRKjNe2
合成と併用の話がしたいなら生活板の方に書けばいいのでは。
別に合成と併用していても構わないけれど
その話はここでは無しでってことで良いのではないの?

荒らしが来て前スレのようになるくらいなら必要な人だけが書き込むんで
滅多にレスが付かない方がまだましだと思うんだけど。
94可愛い奥様:04/06/04 15:20 ID:yRNQfqyy
そうだね。
しばらく閑散でもいいかもね。
95可愛い奥様:04/06/04 16:20 ID:2cMY26nr
他スレもいつもより閑散としていますよ。
キジョ板やいくつかの板はサーバーの移動移動で
普通のブラウザだと「人大杉」の表示ばかりなのです。
専用ブラウザの人や板更新できてないビギナーは迷子になってる人が多いのです。
しばらくはどこへ行っても専ブラハードユーザーばかり。
96可愛い奥様:04/06/04 16:45 ID:3NGP9BEA
私はかちゅ〜しゃ使いですが、迷子になってました。
何にもエラーメッセージとか出ないで、普通に表示されてるから、
気付かないんですよね。それで、なんで3日もレス付かないんだろう?
もしかして、、、と思って、ボード一覧更新して、お気に入りメニューじゃなくて
ボード一覧から既女板に入ってスレ検索して探してみたら、
いっぱいレスついてるじゃないですか。置いてきぼりにされたみたいで悲しいよう。
97可愛い奥様:04/06/04 18:45 ID:Zi6HA7Ac
わたしはAboneだけど鯖移動すぐわかったよ。
全然迷ったりしなかった。
98可愛い奥様:04/06/05 02:22 ID:SaLXhSZa
閑散としてるのでカキコ。
前スレで洗濯機購入のためのアドバイスしてもらった者です。
オススメの白い約束が激安だったので買っちゃいました。

これがまた(・∀・)イイ!
タオルがすんごいふわふわになるの。
今までのふわふわ感て一体なんだったの?って感じ。

単に前のが安モンだっただけかもしれまへんが(汗)
洗濯方法も前と同じなのに何が違うんだろ。

ちなみに使った石けんはねば塾のしらかばです。
99可愛い奥様:04/06/05 03:42 ID:kIxt7B0P
ここでは特に評判の良くも悪くもないローブ、私にはとてもよかった。
生臭い臭いが無いのがいい。泡立ちもいい。リピしようかな。
通販ばかりなのでそよかぜとあさかぜはあまり縁がなくなってしまいました。
「白い約束」は初耳。気になります。
「自然丸」も前から気になってるんだけど使ってる人います?
100可愛い奥様:04/06/05 09:53 ID:+aSYHxq1
>99
「白い約束」は洗濯機の名前だよ。
以前は軟水器付きだったんだよね。
101可愛い奥様:04/06/05 13:01 ID:TtSWzSzr
>>99
自然丸、ニオイにクセがないし泡立ちなんかもまあまあ。
安い方なのでコスパよいと思いまふ。
でも袋の絵柄に閉口。
102可愛い奥様:04/06/05 16:13 ID:ARVbgdBk
自然丸、うちではEOとグリセリン加えてボディソープ兼シャンプーに
してます。安いしいいよね。
しかし、101さんのいうように怪しい絵柄といつの時代じゃ?みたいな
裏のコピーが萎え〜。
103可愛い奥様:04/06/05 19:12 ID:gigdHVrk
ここで聞いていいのかどうかわかりませんが
先日、知り合いから手作り石鹸なるものをいただきました。
桜色でほのかに香がして、洗い心地もしっとりしていて
すっかりはまってしまいました。
お店ではなかなか見かけないのでネットで調べたところ
沢山ありすぎで・・・
できたら評判の良いネットで買えるお店を2〜3紹介して
もらえないでしょうか?お願いします。
104可愛い奥様:04/06/05 21:50 ID:guHYW998
マンマかプワでいいんじゃない?
105可愛い奥様:04/06/05 21:56 ID:guHYW998
ハイよ!
ttp://mammasoap.com/
106可愛い奥様:04/06/05 22:24 ID:Tp9HzWr+
>>103
通販板に、手作り石けんスレがあるよ。
●○●手作り純せっけん40●○●
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1083997052/l50
そこでは、あまりマンマって評判良くない気がするんだけど・・・
107可愛い奥様:04/06/05 22:25 ID:gigdHVrk
>>105
ありがとうございます。
でも、しばらくお休みみたいです。

プワは誰のことでしょうか?

>>106
行ってみます。
108可愛い奥様:04/06/05 22:47 ID:n2XzhUlw
せんたくせっけんコナを使ってます。
モノによっては、息をするとむせるほど粒子が細かいのがあって苦労します。
息を止めて石けん入れるのって私くらいでしょうか?
なんだかいやになるんですが。
109可愛い奥様:04/06/05 23:10 ID:Yz7a9QIb
>108
むしろ普通です>息を止めて粉石けん投入
私も息止める派だけど、マスクしたり技術でカバー(粉飛びしないように)
したり、って話が以前のスレで出てたと思う。
110可愛い奥様:04/06/05 23:43 ID:qiYAWo9H
>98
おおおお 白い約束安いですよねぇ、ウチも迷いちぅ
タオルがふわふわってのは乾燥機使った場合ですよね?

ちなみに風呂の残り水は使いましたか? 自動汲み上げ
できますよね。
メーカーわからないんですが、母の知り合いの家で汲み上げ
ホースがつまって使えなくなった人がいるらしく、それも迷いポイント。
ムムムム〜 もう梅雨になっちゃうよぅw
111可愛い奥様:04/06/06 00:23 ID:m7FLH2JT
>>108
私はそういうのが嫌なので粉飛びしないのを探したり
こういうところで情報収集しています。
開けただけでむせるのもあるし
全くと言っていいほどむせないのもたくさんあります。
我慢する人もいれば許せない人もいる。
112可愛い奥様:04/06/06 00:38 ID:YQqmAm/D
しらかば使っていて毎日エホエホ。
そよ風に変えたらエホエホなしよ。
113可愛い奥様:04/06/06 02:59 ID:m7FLH2JT
>>112
99ですか?
私もあれには耐えかねて固形に作り変えてしまおうと思ったけど
その作業も無理でした・・・純粋で低価格だとしょうがないんですけどね。
114可愛い奥様:04/06/06 05:53 ID:Y8/qAbNf
>96
かちゅって迷子になりますよねぇ。(´Д`)
115可愛い奥様:04/06/06 07:50 ID:iC08q9ls
せっけん暦半年程度のまだまだビギナーです。

石鹸洗濯したタオル、乾燥機で乾かすとクッサーなので困ってます。
衣類のリンスも規定量より多めに入れてるのだけど・・・

外干し、部屋干ししている洗濯物は石鹸独特の匂いもほとんどしないです。

せっけんは乾燥機に合わないのかしら?
でもベランダが狭くて干しきれずどうしてもタオルは乾燥機になってしまう・・・

せっけんと乾燥機で匂わない工夫をされてる方、お知恵をー

116可愛い奥様:04/06/06 09:07 ID:Jefrhzn7
ペットボトルに廃油とフレリサイクルで石けんを作ったけど、固形だとイマイチ
使い勝手が悪いので削ってプリプリにして洗濯に使ってみました。
なかなかよい泡立ちざんす。
117可愛い奥様:04/06/06 09:19 ID:jhY2Y3PD
>>115
状況からすると、洗濯の仕方そのものに問題はない訳だからなぁ。
ココ的にはご法度かもだけど(でも石けんソノモノではないので許して)
ダウニーシート(乾燥機専用の衣類柔軟剤で乾燥機に衣類と一緒にシートを放り込んどくだけ)
っていうのがあるけど、合成の香りが嫌いならダメだし。
色々考えたけど、思いついたのはコレだけだ・・・。
118可愛い奥様:04/06/06 10:28 ID:HpC9G1hq
>>115
私も石鹸洗濯歴4ヶ月だけど、外・部屋・乾燥機・どの方法でも臭わないです。
室内や曇りの日だとイマイチ…って言うなら、乾燥に時間かかるからかなーって
思うけど、乾燥機は熱風送ってあっちゅー間に乾かすわけだから
1番臭わなそうなんですけどねー。なんでだろ???
ちなみに粉石けんは生協米ぬか・パルのやっぱりせっけん使用してます。

もしかしたら、乾燥機の方に何かの臭いがついてしまってるのかもしれないから、
取説のお手入れ方法で掃除してみるとか、あとは1〜2回くらい、
>117さんが言うような乾燥機専用柔軟材シート(ダウニー以外でもあったはず)を使って
臭いを匂いでかき消してみるとかはどうでしょう?
119可愛い奥様:04/06/06 10:31 ID:HpC9G1hq
あと、あんまり臭いには関係ないような気もしますが、
洗い時にユーカリ、クエン酸リンス時に今はロザリーナ(ラベンダーティーツリー)
のEOを5滴くらいずつ入れています。
120可愛い奥様:04/06/06 15:03 ID:ZRA/qWiR
うちは外干しで太陽に当てて乾かすと臭う。
部屋の中で扇風機当てて乾かすと全然臭い無し。

熱を与えたりすると洗濯物に付いてる何かが
変な臭いを醸し出しちゃうのかもしれないね・・・。
何だろ、石鹸カスとかかな。
121可愛い奥様:04/06/06 17:54 ID:4mHbxWYV
>120
ああうちも同じ!!
乾燥機で生乾きまでやってそのあと浴室乾燥機で完全に乾かすと匂わない。
しかし日に当てて乾かすとごわごわで変な匂いがする。
なにが悪いんだろーか。。
使ってるのはドラム式です。
122可愛い奥様:04/06/06 18:41 ID:gSevZ4hi
>121
ごわごわになるのはドラム式の場合パイル倒れを起こすから。
(乾燥機使うとパイルが起き上がるから柔らかくなる)
でも臭いの原因は何だろう?
12398:04/06/06 19:46 ID:YT62gCcC
>110
98です。うちは浴室乾燥があるので、買ったのは
簡易乾燥バージョンの方ですた。
フツーの脱水でタオルがふわふわになりましたよん。
というか、脱水だけでかなり乾き気味。やっぱモーターが
強いから?それとも前のが(ry なだけかもですが、夜に洗濯して
部屋の中にに干しても朝は完全に乾いてることもあります。

風呂の残り水はすすぎの1回目まで使用してまつ。
以前はバケツでえっちらおっちら汲んでたので、これは楽(・∀・)!

白い約束は次期モデルが出るので今安くなってるらしいですよー
今のモデルを買うならお早めに
124可愛い奥様:04/06/06 20:36 ID:Jefrhzn7
外干ししたときの臭いって、布団干した時のニオイとは違うのだよね?
125可愛い奥様:04/06/06 23:01 ID:ZRA/qWiR
違うと思う。何の臭いと言えば良いのだろうか。
126可愛い奥様:04/06/07 00:13 ID:yUn6XR6n
洗濯機の話題がでているので便乗させてください。
ウチも洗濯機買い換えを考えていますが、過去スレ読めないので
白い約束はどういった点がお勧めなのかわかるかた
教えて頂けませんか?

仕事から帰ってきてなるべく手をかけずに洗濯をすませたい
のですが、今の洗濯機だと風呂水汲むのに時間がかかり
(別ポンプでやってます)石鹸溶かすのに時間がかかり
そこから新たに設定しなおしてやっと洗濯。
これを手動でやってるのでとてもイヤンなのです。
教えてちゃんでスマソ
127可愛い奥様:04/06/07 01:51 ID:3LR1fNfJ
最近、乾燥機回しても匂わなくなった。
二年くらいかけて柔軟剤の臭いがやっと抜けたよ。
洗濯槽は三カ月に一度酸素系漂白剤で洗浄してたけど、
乾燥機にかけるとどーしても駄目だった。
柔軟剤使ってた時期、三カ月くらいだったのにな。

こういう例もあると云うことで。
128115:04/06/07 09:16 ID:PpxEbL+3
皆様レスありがとうございます。
外干しの方が匂うって方がいて意外でした。

乾燥機が匂うのを私なりに考えた結果、127さんのように
毎回乾燥機には静電気対策で「乾燥機用ソフラン」を入れてたためかと
思われます。しかも2年間。ヴァー。
きっとシートタイプの柔軟剤と石鹸の匂いが混ざって
あのような複雑なものが仕上がったのでしょう・・・
せっけんに変えてから乾燥機には柔軟剤入れてなかったんだけどなぁ。

数ヶ月使用で匂いなくなるのが2年かかるのならばウチは何年だろう。
匂いがなくなる頃には乾燥機、洗濯機ともにあぼーんな気がします。

今は洗濯中にクエン酸リンス、乾燥後にハッカ油スプレーをシュッシュしてます。
効果はあまり感じられないですが、いろいろ試してみます。
129可愛い奥様:04/06/07 10:33 ID:h95qHG3C
外干しニオイの>121です。
どうして匂ってしまうのか原因をつきとめたいです。。

衣類・タオル・シーツ何を洗っても同じ匂いがします。
何かが酸化したような、すえた匂いです。
パックスナチュロン衣類のリンスしてもダメ。
乾燥機で生乾き→晴天外干し でもダメ。
使っている石けんはパルシステムのやっぱり石けん!です。

すすぎを増やすしかないのかな?
130可愛い奥様:04/06/07 10:35 ID:UBsIjXhJ
>外干しの方が匂うって

そんなこたーないってw。
臭う人の住環境が最悪なだけ。
隣が焼き肉屋とか町工場とか。
うちは、いい環境なんで臭わないよ。
131可愛い奥様:04/06/07 10:48 ID:5Qd+SpcN
>>126タン
石鹸、早く溶かそうと私はやかんに湯を沸かして
洗面器に分量の石鹸入れて、溶かしてる。
かな〜り手はかかるっぽいですが、洗濯物と一緒に石鹸を入れるより
早く解けるし、かすも残りにくいです。
一寸マンドクセ〜ですが、洗濯がストレスになりませんよ。
132可愛い奥様:04/06/07 11:56 ID:NSk6WFAY
>>129タソ
ウチも「やっぱりっけん」で、すすぎ3回ですがほとんどニオイません。
ニオイに関しては、洗濯機の濯ぎ性能もあるかも。
ウチのはすすぎ時に霧重力とかって機能ですすぐ洗濯機です。

他の要因は硬度のよる残留石けんカスですが、こればかりは軟水器しかないでしょうね。
133可愛い奥様:04/06/07 15:17 ID:KAwKJOHB
>>129
わかる。外星だと石鹸の生臭さが強調されることがある。
夕方干したりしてるせいかも。
お隣さん今晩も魚料理かよー!って思った。
対処として元の石鹸を匂わないタイプに変えた。
13498:04/06/07 15:25 ID:QERe69yb
>126
白い約束以外の機種は不明でつが、8キロクラスになると
どのタイプにも風呂水自動くみ取りが付いてると思われ。

でも洗濯機は合成洗剤を使うことが前提になってるので、
石けんを溶かすときは手動です。

洗濯槽にセケーン入れる→洗い3分に設定→風呂水くみ取り開始(自動)
撹拌→セケーン溶けた頃に洗濯物を投入→電源を入れ直す

あとは自動ですすぎの1回目まで風呂水使ってくれまふ。
135126:04/06/07 15:56 ID:J0/U9d18
>134
ありがとうございます。
洗濯を開始したら電源入れ直しなんですね。でも風呂水自動で使ってくれるなら
御の字です。
以前のタイプは軟水器ついてたと読んで すごく残念。もう一回発売して・・・
くれないですよねw
136可愛い奥様:04/06/07 17:03 ID:YoA14aOW
一度発売してみてやめたというのは、そこにそれなりの問題があったはず。
軟水器って本当にまともに機能してんのかな。
消費者センターレベルの正式な水質調査した人いる?
137可愛い奥様:04/06/07 17:04 ID:9bAK+1oS
洗剤メーカーからの反発がひどかったというウワサもあるよね。
138可愛い奥様:04/06/07 17:06 ID:YoA14aOW
洗剤なら、軟水と関係ないじゃん。
137って、生活板で「〜って言う話もあるよね」って書いて人?
139可愛い奥様:04/06/07 17:29 ID:9bAK+1oS
生活板行った事ないから違うよ。
白い約束の事じゃないけど洗剤0コースの洗濯機や食洗機がなかなかおおっぴらに
発売できないのは洗剤メーカーからの反発がひどいからだってウワサ聞かない?
軟水機付洗濯機も石鹸ユーザー向けに作られた洗濯機(違うのか?)だから
やめてくれといわれたのかと。
つーか消費者センターレベルの水質調査を個人でやってる人ここで聞いたっていると思う?
140可愛い奥様:04/06/07 17:31 ID:QpYmfkvF
軟水機能で石けん使用者が増えたら困るっていうことじゃないの。
141可愛い奥様:04/06/07 17:46 ID:4P2rf24N
>>139
聞いたことある。
昔の白い約束(イオン洗浄)使ってるって言ってたら
某外部の圧力で、いまや白い約束はイオンチェンジャー機能付いてないと聞いた
142可愛い奥様:04/06/07 18:13 ID:9BljI/t7
洗剤ゼロで反発話はテレビで知ってるけど、軟水器の話は知らない。
軟水器付き洗濯機自体、あったの知らなかった。
143可愛い奥様:04/06/07 18:15 ID:MRd3SlXp
業界の圧力ってこわいね・・・
144可愛い奥様:04/06/07 18:55 ID:KavNbPWU
洗剤不要の洗濯機、今でもあるのかな?
洗剤会社から凄いバッシング受けてる報道があったよね
145可愛い奥様:04/06/07 19:19 ID:9BljI/t7
洗剤不要洗濯機は、業界の圧力全く関係なく、結果的に長時間(1時間)も
水でまわす必要がある結果、衣類の傷みが激しくなると同時に電気代が
かかるために消費者からシンパシーが得られなくて、衰退してきてる(はず)。

外部業界の圧力で派手に商品PRできなかったのは、録画時にCMを自動カット
できるビデオ(三菱電機発売)のみ。CMを見せる為の媒体というテレビの
存在意義と真っ向から衝突し、自己矛盾してしまう(CM省けばスポンサーつかず
テレビ局がつぶれてテレビが売れなくなる)みたいな大義名分があったため。
PRしなくても販売はしていたらしい。技術的には初期の技術で達成できる
簡単な事だったらしい。

それに比べれば洗濯機に業界圧力もあったものではないでしょう。
146可愛い奥様:04/06/07 19:21 ID:jIy7V9B3
>>144
今でもあるみたい。
「NEW洗剤ゼロコース」
http://www.sanyo-laundry.com/asw/menu2/menu2.html
147可愛い奥様:04/06/07 19:53 ID:33hJcUaS
白い約束のイオンチャージャーの廃止は単に技術的な問題だと思う
毎回オン交換樹脂の再生をすると樹脂の寿命が短くなるよ

業界圧力説は話として面白いが、石鹸派の戯言であろう
148可愛い奥様:04/06/07 20:04 ID:QFWXXjFI
またもやシッタカさんがもっともらしいこと書いてるね。
樹脂の寿命は再生回数とは無関係ですよね?
樹脂の寿命のファクトは水道水の塩素ですよ!
149可愛い奥様:04/06/07 20:05 ID:QFWXXjFI
またもやシッタカさんがもっともらしいこと書いてるね。
樹脂の寿命は再生回数とは無関係ですよね?
樹脂の寿命のファクトは水道水の塩素ですよ!
150可愛い奥様:04/06/07 20:12 ID:33hJcUaS
再生の時に塩素 
これわかる?
食塩からナトリウムを取るとなにがでるでしょう?
151可愛い奥様:04/06/07 20:19 ID:QFWXXjFI
カルシウム等の重金属と瞬時に結び付くって再生の原理はご存じ?
152可愛い奥様:04/06/07 20:21 ID:vwnZbNNb
日本列島(北海道以外?)入梅ですね〜
洗濯物が乾きにくい季節でもありますね。
私は昨年ドラム式洗濯乾燥機を導入しましたが、貧乏性なので
タオル以外は生乾きで外干ししてましたが、これからしばらくは
全部乾燥機にお願いしないとダメなのが悲しいです・・・

臭いやすい部屋干しでも、24時間以内に乾けば臭くならないと
今日見たテレビで言ってましたが、ホントかな〜?
室内環境によっては24時間前にも臭うことがないかな?
153可愛い奥様:04/06/07 20:30 ID:0xCNdWQo
>>147
毎回イオン樹脂の再生するようになってるの?
1ヶ月に1回、食塩を入れてユーザーが再生をする必要があるって
以前聞いた事があるんだけど・・・
軟水器付洗濯機が結局消えてしまったのは、再生作業が面倒だとか、
再生作業の存在すら知らないユーザーが多くて、
軟水器を付けてるメリットを実感していたユーザーが少ないからじゃないかな?
って思ったけど。
154可愛い奥様:04/06/07 20:48 ID:33hJcUaS
カルシウム等の重金属と瞬時に結び付くって再生の原理はご存じ?

これは再生じゃないでしょう
交換です。
もう少し勉強してください

毎回イオン樹脂の再生するようになってるの?
1ヶ月に1回、食塩を入れてユーザーが再生をする必要があるって
以前聞いた事があるんだけど・・・

1ヶ月に1回の再生でいいくらい樹脂の量が多いかなあ?
155153:04/06/07 21:21 ID:0xCNdWQo
ごめんなさい、勘違いしてました・・・
日立のHPから、(多分)該当機種の取扱説明書を見たんですが、
再生は毎回自動で行われるんですね。
ただ、再生に使用する塩を定期的(イオン洗浄15回ごと?)に入れる必要があるということ。
塩を補給する=リフレッシュだと、勝手に思い込んでました。

でも、1週間に1回位の頻度で塩を補給すると言うのも、結構面倒そう・・・
軟水器効果を実感しやすい石鹸ユーザー以外には、面倒な割りに効果はどうよ?
ってなってたのかもね。
156可愛い奥様:04/06/07 21:23 ID:0JXp9Ek1
塩で再生でビンゴみたいだ。
ここの「リフレッシュのしかた」にわかりやすく書いてある。

http://www.marumizu.jp/nansui034.htm

なお、この雨水軟水器を作って売ってる会社は、「白い約束」を発売している
日立製作所の子会社。だから、やり方は同じであろう。
このサイト読むと、今でも「白い約束」からは軟水が
出てきているかの表現だが・・・。
157可愛い奥様:04/06/07 21:24 ID:BLjhkf3c
>154
いや再生もだと思うよ。あなたがもう少し勉強しようよ。
再生の度に塩素なんか発生してたら危なくて使えないよ。
だいいちその理屈からいったら軟水化するときにも塩素が発生するじゃん。
知ったかぶりして他人を批判するのはサイテーだと思うよ。
158可愛い奥様:04/06/07 22:03 ID:BLjhkf3c
159可愛い奥様:04/06/07 22:37 ID:QFWXXjFI
もうどうでもいいんだけど、最後にするから許してね。
再生もイオン交換してるってご存じないの?
ナトリウムイオンとカルシウムイオンが交換されるんですよね。
その状態でマイナスイオンである塩素が単独で存在すると思いますか?
160可愛い奥様:04/06/07 22:39 ID:hi0iIQWK
あんまり生活に密着した話題じゃないわね。
161可愛い奥様:04/06/07 22:44 ID:55zavFtD
>>159
どうでもいい
と書くなら、もうやめてよ。
高慢ちきな文章で、不愉快。
もう出てこないでほしい。
162可愛い奥様:04/06/07 23:22 ID:e9AsPChC
石鹸スレって何故か必ず荒れるんだよね。
( ´o` ) はぁ〜
163可愛い奥様:04/06/07 23:55 ID:xf6IA7g9
不快な臭いの原因はバクテリアやカビの排泄物が原因です
洗濯機のカビは、市販の洗濯機用洗浄剤で一回くらい洗っても取れません
まず 倍量/3連続 その後 週に一度x5〜6回 やってみるといいかもしれません

バクテリアやカビは、普通にそのへんにいくらでもあるので、神経質になる必要はありません
たしか、、、なんかのテレビで対策を紹介していたけど、忘れてしまいました
誰か覚えている方はいませんでしょうか?
簡単なことで、洗濯物のバクテリアが増えない方法が合ったんですが。。。
164可愛い奥様:04/06/08 01:22 ID:+NgAMq9T
石けんスレが荒れるというより、どこにでも生息している化学ヲタが、化学ネタ
釣りレス放置できないだけじゃ?殊にシロウト板だと高い知識を持つ人が滅多に
いないって最初から判ってるから、多勢に集中砲火のおそれはまずないし。
う・・・ん、正しいことを指摘するのも、重要さ。ただ、その正しさを
検証する能力がみんなにないだけ。よって、議論されても迷惑ってことで。
165可愛い奥様:04/06/08 04:34 ID:TZHO5AtS
>164
意外と163のような慇懃無礼な文章の奴も荒れに手を貸してるんだよ。
166可愛い奥様:04/06/08 04:40 ID:TZHO5AtS
洗濯機のカビは、市販の洗濯機用洗浄剤で一回くらい洗っても取れません
まず 倍量/3連続 その後 週に一度x5〜6回 やってみるといいかもしれません

↑〜してみるといいかもしれません 
 と逃げながら、
 洗濯用洗浄剤×倍×3回×週に5〜6回 などと
 現実的に無理なことを薦める。
 (洗濯機用洗浄剤代にいったいいくらかけるつもりか。
  洗濯機洗浄にいったい何時間かけるつもりか。

バクテリアやカビは、普通にそのへんにいくらでもあるので、神経質になる必要はありません

結局不快な臭いの原因をたつことの何の役にもたっていない。

で、163は、バクテリアやカビがたくさんで対策を何にもしていない
洗濯機で石けん洗濯を「あわあわブクブク幸せなんです」と
やっているのですね。
167可愛い奥様:04/06/08 08:13 ID:fTbAAjWT
前スレからだけどさ、バレバレではないですか。
なんでスルーできないかね?
168可愛い奥様:04/06/08 08:48 ID:PdeOy0Py
>164
私は「やってるやってる」と思いつつ放置するけど
放置しない人の気持ちもわかるな。
釣りか天然か知らないけど間違ったことを誰かが書いて
その間違ったことがいつのまにか石鹸サイトの共通常識になってることが
よくあるから。
169可愛い奥様:04/06/08 08:49 ID:PdeOy0Py
あと間違ったことがスレの>1のテンプレになってることもよくある。
170可愛い奥様:04/06/08 09:06 ID:4lblnySY
つーかスルーしろと言いながら結局みんな釣られてるじゃんw
まあ、多少荒れたり閑散としたりもあってよしとしよう
もともと軟水器ネタは荒れやすいんだよね
ところで、炭酸ソーダだけのアルカリ洗濯で布おむつもいけるかな?
やぱーりこの季節生乾きでニオイが気になるんだよね
171可愛い奥様:04/06/08 09:43 ID:YTJ1Yw8c
>170
アルカリはもし残留した場合肌がとても荒れるから
おむつ洗いはアルカリ洗濯より石鹸の方がいいんだって。
それにアルカリ洗濯だけだとなんとなくシッコ臭い。(もちろん下洗いはしてる)
172可愛い奥様:04/06/08 10:17 ID:4lblnySY
>>171
ありがトン
残留するってこともあるんだね
カキコ見てすすぎが楽みたいに勘違いしてたよ
石けんは残留しても肌に優しいってことなのね
元々のphの関係なのかな?
173可愛い奥様:04/06/08 10:23 ID:f1qWFYHj
>>171
アルカリ洗濯でクエン酸リンスしたらアルカリ残留の心配はしなくていい?
石けんカス付かなくてウマー(゚д゚)かなと思ってるんだけど。
174可愛い奥様:04/06/08 11:01 ID:qeuqIo97
アルカリだけじゃ、皮脂よごれがとれてないよ。
洗い上がりに、もわっとした体臭みたいなの、しない?
175可愛い奥様:04/06/08 11:04 ID:YTJ1Yw8c
クエン酸で肌が荒れるって事もあるらしい・・・。
石鹸カス気になって、つい大目にクエン酸入れてたのか
うちの赤肌荒れおこしちゃったよ。
肌が弱い赤さんの母はクエン酸入れた後、もう一回すすぎ(計4回)してると言ってた。


176可愛い奥様:04/06/08 11:22 ID:4lblnySY
ようするにすすぎをよくすればOKってことですね
炭酸ソーダ洗濯+すすぎ3回+パックスリンスでやってみよかな
皮脂や油分汚れについては、汚れがひどい時には石けん洗濯
五月晴れの日とかに一気に石けんまとめ洗いじゃダメかな?
177可愛い奥様:04/06/08 11:36 ID:YTJ1Yw8c
うちのかかりつけ小児科医が言うには、室内干ししかできないなら
今の時期布おむつはやめとけ、と言ってました。
半乾きのおむつではカンジダなどの菌が減らないので
ただでさえ蒸れやすい時期、おむつかぶれからカンジダへと移行しやすく
そうなった場合、布おむつを使っている間は良くならない(なりにくい)からだと。
乾燥機使うか、できないならせめてアイロンがけして下さいねという事だったよ。
178可愛い奥様:04/06/08 11:36 ID:v6CMDtlu
>>176
すすぎ3回は多すぎでは・・・
それくらいならば、わざわざアルカリ洗濯しなくても、
石けん洗濯だけでもいいのでは?

アルカリ洗濯は一応すすぎ1回で大丈夫って言われてるけど、
酸で中和して、さらにすすぎたいのならば、
1回目のすすぎで酸(クエン酸やお酢、衣類のリンスなど)投入、
2回目のすすぎを水道水、でもよさそうな気がする。
アルカリ洗濯だと、石けんみたいに石けんカスは出来ないから、
最初のすすぎで酸を入れても大丈夫じゃないかと思うんだけど・・・どうでしょ?

それから、これはあくまで私個人の感想なんだけど、
炭酸塩のみでアルカリ洗濯したときより、
セスキ使用、もしくは炭酸塩+重曹でセスキもどきにしたときの方が、
荒い上がりの臭いが気にならなかった気がしたよ。
179可愛い奥様:04/06/08 12:11 ID:4lblnySY
レスありがトン
ちゃんと書かなくてゴメソだけど、うちの赤は紙だとかぶれる
それと、あまり使わないけど浴室乾燥はあります
これからの季節はなるべく使うようにします

しかし炭酸ソーダってそんなに臭いんだ…しらなかった
180可愛い奥様:04/06/08 17:48 ID:EiZQC8Es
はう。私炭酸塩のみで洗濯する時クエン酸濯ぎに入れてなかったよ。
石鹸洗濯の時だけでいいと思ってた。
そうか、だから洗濯物がゴワゴワ気味だったのかー。
181可愛い奥様:04/06/08 18:17 ID:d6GDlk8O
部屋干しの話になってるので流れを切るかもだけどちょっとだけ。
雨の日は部屋干ししてますが、除湿機使ってます。
浴室乾燥機もあるが、除湿機のほうがよく乾く。(きっとこっちのほうが光熱費もかかんないだろうな)
除湿機はダンナが独身のときからなぜか持ってたものなのだが。
182可愛い奥様:04/06/08 18:23 ID:jtXJotxv
アルカリ助剤だけだと、皮脂・シッコ・汗などの汚れが取れないし
体臭が残るのでマズー(゚Д゚)だよ。
183可愛い奥様:04/06/08 19:15 ID:EdfhTCM6
>182
油脂成分以外は落ちるのでは?
シッコには油脂は含まれないでしょ。
汗にも油脂は含まれなけど、皮脂と混ざるだろうけどね。
おむつだと油脂成分はたぷーりの回もあるだろうね。
184可愛い奥様:04/06/08 19:19 ID:jtXJotxv
>183
アルカリ助剤だけだと、洗濯物を乾かした時に
なんかモハッと臭うんですよ。
「私は臭くなりません。ひとそれぞれ。
 あなたの体臭がくさいだけなんじゃないですか?」
「〜アルカリ助剤でくさくなる人へ
  体温のせいかもしれません。
  体質のせいかもしれません。
 アルカリ助剤のにおいには刺激成分はありません」
みたいなレスがきそうで鬱だけど
カミングアウトしてみました。
185可愛い奥様:04/06/08 19:27 ID:EdfhTCM6
体臭かぁ〜、私はずっとアルカリ洗濯してるけど体臭気になったことないな。
別にあなたの体臭がとかは思わないけど、私が鈍感なだけかもね。
旦那の白Tシャツ丸首部分はたまに石けんで洗濯しないとヤバイが(藁
炭酸塩だけでの洗濯も回ってる時は生臭いけど、乾くと全く気にならない。
186可愛い奥様:04/06/08 20:02 ID:11bx3SV8
私も鈍感なだけかもだけど、アルカリ洗濯(セスキ使用)でも
ニオイは気にならないんだよねー。仕上げにクエン酸+ティーツリー
EO入れてるせいもあるのかもしれないけど、単にごまかされてる
だけなのかなあ?
187可愛い奥様:04/06/08 21:56 ID:Rf2K0uaM
アルカリ剤がよく落ちるのは、ほんの一部の汚れだけじゃないの。
石けんがカバーする範囲の方が広いとおもわれ。
うちのばあい、アルカリだけだと、妙にもわっと洗濯物くさいよ。
188可愛い奥様:04/06/08 23:30 ID:6frNOK5E
アルカリ洗濯って、石けんより臭くないと思うのは私だけだろうか?
189可愛い奥様:04/06/09 08:11 ID:7c1Bmewd
サラヤから出てるarauは純石鹸じゃないですよね?
純石鹸分30%でラベルには洗濯せっけんって書いてるから
合成洗剤よりは手肌に優しいんですよね?
190可愛い奥様:04/06/09 10:23 ID:9uZ8j0nZ
>189
洗濯用液体の事かな?
純石けんですよ。残りの70%は水です。
(他メーカーの液体石けんの表示も見てみてね。「○%脂肪酸カリウム」の
ような表示になってます)
手肌に優しいかどうかは個人差があるので、「試してみてください」としか。

同じarauでも、シャンプーなんかは複合ですね。
191可愛い奥様:04/06/09 11:16 ID:7c1Bmewd
>>190
丁寧なレスありがとうございます!!
そうです。洗濯用液体のことです。
残りの70%は水だったのですね。
手荒れが酷くて「洗濯用せっけん」って書いてるarauを購入して
使ってみたところ手肌に優しいと感じたんですよ。
で、表示を見たら純石鹸分30%ってあって、
アレ?と思って・・・

どうもありがとうございました。
192可愛い奥様:04/06/09 11:17 ID:rhIYXuSy
189さんみたいな勘違いを防ぐために
脂肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウムが純石鹸って定義づけたらどうだろう。
193可愛い奥様:04/06/09 11:44 ID:5zYQ80uu
arauに限らず、液体石鹸は石鹸分20〜40%位しかないからね。
よくわかってないと、「残りの成分は何が入ってるの?」って事もあるかも。
ちなみに、arauの液体には、ハーブ成分も入ってるから、厳密には「石鹸分と水のみ」じゃないです。
私には洗濯用はまあまあだったけど、台所用は無香の方が好きだな・・・
なんか、arauは臭いが残っちゃったのが嫌だった。

私の中の定義では
純石鹸=石鹸分(脂肪酸ナトリウム・脂肪酸カリウム)以外の合成界面活性剤が入っていない
って感じかな?
人によっては、香料や金属封鎖剤、水軟化剤、PH調整剤なども無添加って事もあるかも。
194可愛い奥様:04/06/09 13:23 ID:W51rLD3K
洗濯用石鹸で
「純石鹸分98% 蛍光剤」
という成分表示のを見たことがある。ネタじゃなくてマジです。
純石鹸98%以上なら完全無添加の石鹸とは言い切れないんですね。

石鹸の名前は忘れたけど
形状は固形で、真っ白じゃなくて
色付きの洗濯専用石鹸でした。
195可愛い奥様:04/06/09 13:49 ID:i7UDyyZM
私もarau使ってるよー。
今度はニトムズの「ここち」を使ってみたいんだけど、店で見かけないんだよなー。
196可愛い奥様:04/06/09 14:37 ID:pTiSP+Am
>>194
ウタマロとかかなあ?
小原とグリーンの豆腐半丁くらいあるやつ。
違ったらスマソ。
197可愛い奥様:04/06/09 15:09 ID:cpQtj29u
>>194
何年か前に実家で見ました。
青い固形石けんですよね?
その頃は蛍光増白剤なんていうのが
何なのか知らないから
「せっかく漂白剤入れてるのに、なんで青い色をつけてるんだろ?」と思った記憶がある
198可愛い奥様:04/06/09 15:36 ID:pTiSP+Am
>>196
>小原とグリーン ってなんやねんっ!Σ(゚д゚lll)
コバルトグリーン です、はいorz
199可愛い奥様:04/06/09 17:56 ID:TZAGn2SU
>196
あはは〜。器用な変換だな。
ウタマロ、近所で売ってるのみかけたけど、まだ手がでない。
皿洗いには生協の洗濯石鹸を使ってる。巨大な割りに安いんですもの。
レンガみたいの3つで198円だっけか。生協食器洗い用は半分くらいなのに
同じ値段。どちらも無添加うたってるのになぜだろう。
200可愛い奥様:04/06/09 18:48 ID:qVq1DCOF
前にも聞いたけど、廃油プリン石けんを通販してるところがあったら教えてください。
やっぱりなかなかないですね。廃油じゃなくてもいいんですが。
液体固形粉トロトロよりもやっぱり食器にはプリプリのプリンが一番。
この季節なら充分水で汚れが落ちるのでやめられない。
食材の宅配からとっていますがタイミングが合わずになくなってしまうことがあって困ります。
201可愛い奥様:04/06/09 20:27 ID:UlVk56Sp
蛍光増白剤は、よく「白い色に染めてる」って石鹸ファンは言うけど
実際は青白い色に染めて、白より白く見せてるんだよね。
日本の法律では
赤ちゃんの肌着に蛍光増白剤を使うのが禁止されてるらしいので
(間違ってたら教えてね)、あまり肌にいいものではなさそうだ。
202可愛い奥様:04/06/09 21:33 ID:TMwrG3JI
>>201
通産省通達では、家庭用品については必要最小限にとどめる、
乳幼児用製品には出来るだけ使用を避けること、となってるらしいので、
禁止って訳じゃないらしいよ。
ちなみに、食品衛生法では、食器、器具、容器への使用は認めていない、
日本薬局方では、脱脂綿、ガーゼには蛍光を認めない、となってるとか。
でも、食器などを拭く布巾を、知ってか知らずか、蛍光増白剤入りの洗剤で洗ってる人も
結構多いみたいだよね。

でも、ググってたらこんなページを見つけちゃった。
http://www.jsda.org/3kankyo_2.htm
日本石鹸洗剤工業会とか言うところのHPなんだけど、
Q1−10の回答がなかなかと凄いです。
でも、食品衛生法での蛍光増白剤使用の件については何にも触れてないのは、
やっぱりヤバイ物質だからじゃないかと思うんだけどな・・・
203可愛い奥様:04/06/09 21:52 ID:MUSDDBcL
>202
ありがとう。
赤ちゃんの肌着じゃなくて、食品関係に
使っちゃいけない製品だったんだー。覚え違いしてた。
204可愛い奥様:04/06/10 18:35 ID:/GKnKWSV
不審な外国人を見かけたら法務省への
通報フォームでメールしてください。匿名可
http://www.immi-moj.go.jp/cgi-bin/datainput.cgi

欧州でパスポートに指紋認証 - ビザ取得で渡航者からも指紋採取へ 2004/2/19
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1068130502/332-348n

「大泉署の留置場の七、八割がブラジル人で埋まったこともあり、余りの多さに隣町の
太田に新設された留置場に移管されたものまでいると聞いています」と新垣さんは実情を吐露する。
http://www.nikkeyshimbun.com.br/021123-62colonia.html

【治安】不法滞在者の通報基準を考える2【回復】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1068130502/l10
205可愛い奥様:04/06/14 14:47 ID:FLPbBRLx
誰もこない・・・
206可愛い奥様:04/06/14 16:17 ID:wd+X+x1R
荒れるよりいーと思ふ。
207可愛い奥様:04/06/14 16:54 ID:R45YKm26
>>206
確かに。

しかし専用ブラウザ使っている人って少ないのだね。
208可愛い奥様:04/06/14 17:01 ID:uvpLkPPh
>207
なんで?さがってると閑散とするから?
(さがってるかどうか確認してないが。)
209可愛い奥様:04/06/14 17:24 ID:wd+X+x1R
>>207
人大杉なのかな?(確認していない)
石けんだけを使用してる人しか書き込めないような雰囲気がちょっと漂って、
併用派(自分もだけど)は様子見てるんじゃないかな?
もしくは生活板が雰囲気が良くなったので向こうに流れたか。
前々スレくらいに行った時はアンチかヲチか?って感じでびっくりしたけど。
だからここもその内、またマターリと石けんライフを語れるようになるんじゃないかな。
210可愛い奥様:04/06/14 20:00 ID:Y63NQn+2
ではいつもとはちょっとずれる話題ですが・・・
お化粧もほとんど石けん洗顔で済ませてるんですが
この季節のSPの高いハードな日焼け止めはナチュラルなものでもなかなか落ちにくい。
石けんでもしつこく洗えば落ちるけど、いくら石けんでもお肌に良くない。
実際それで皮膚を傷めてしまった経験から質問です。
そういう時のクレンジングは何を使ってますか?オイルなどですか?
市販のものでも何かあれば教えてください。
211可愛い奥様:04/06/14 20:13 ID:gnWBPUza
シュウウエムラのクレンジングオイル。緑色の奴を使用しています。
水で乳化して洗い流すタイプですから、界面活性剤バリバリですw。
でも、高価なだけあって心地よく仕上がります。
安いオイルはなんだか肌がごわごわしてきますが、これはそんなことはないです。

普段は自作のCP石けんです。(前田レシピ)
212可愛い奥様:04/06/15 00:48 ID:bdwhEL6G
ここ、不人気スレですね
213可愛い奥様:04/06/15 01:03 ID:8nzKol7k
>210
釣りじゃかったら
生活板でちょうどその話題だから向こうでふってみたら?
214可愛い奥様:04/06/15 01:33 ID:wjK4C/WW
>213 っていうか、時間的にみて生活板からの逆輸入ネタとおもわれ。
215可愛い奥様:04/06/15 01:36 ID:wjK4C/WW
なんか、このスレに寄ってる人、いつも生活板の動き念頭において気にしてない?
生活板スレの植民地スレかよw
216可愛い奥様:04/06/15 05:42 ID:17NbVDEM
奥様、カビの原因は石けんかすよりも体の垢なんですって。
そしてカビ退治には納豆菌が効くらしいわよ。
今テレビでやってた。
納豆菌がカビを食べるっていう製品、見かけたことあるけど
どうせ・・・・だろうと思ってスルーしてた。買わなきゃ。
217可愛い奥様:04/06/15 07:56 ID:Wb/1OpK/
>1を読みましょう

また、他板のヲチも止めましょう。
ここは純石鹸にこだわる奥様がマターリ情報交換するところです。
218可愛い奥様:04/06/15 09:26 ID:5WVA2JIY
219可愛い奥様:04/06/16 07:44 ID:vBzWeIOi
シッタカは叩かれるってわかったからじゃない?
220可愛い奥様:04/06/16 09:05 ID:vg46mVZ4
最近天気がいいから洗濯物がよく乾いてキモチエエ
221可愛い奥様:04/06/16 09:34 ID:llOAi7Nm
ここいちいち雰囲気わるいね。
222可愛い奥様:04/06/16 09:47 ID:ZufpFDLb
2ちゃんゴトキで先輩風吹かす香具師イタイ
223可愛い奥様:04/06/16 09:57 ID:yDIXMOlr
>>210
お化粧も日焼け止めも、石鹸で落ちるタイプのがありますよ
224可愛い奥様:04/06/16 10:26 ID:XHjHOQYO
>>220
ほんとだねぇ。
他の家事は嫌いだけど、洗濯だけは好きで晴れてるとつい毎日のようにしてしまうよ。
シーツとか、洗うの探して。あと食器洗いもかな。
掃除機はいちいち出したりしないとだからついつい面倒で・・・
225可愛い奥様:04/06/16 10:54 ID:UmsuKa0p
>224
ナカーマ
洗濯は大好きな家事だ。

洗濯は好きな家事だから、私の地方の硬度では手間がかかる石鹸でも
楽しんでできるんだろうな自分の場合は。
226可愛い奥様:04/06/16 15:35 ID:qehCziKh
わたしも洗濯大好き!
だから、晴れた日に物干しざおを空けとくのがもったいなくて
洗うもの探しちゃいます。

でもフルタイムで働いてるので、平日は試行錯誤まで
している時間がない。
専業だったら毎日実験するのになー。
227可愛い奥様:04/06/16 16:39 ID:vg46mVZ4
>>224
> 掃除機はいちいち出したりしないとだからついつい面倒で・・・
あなたは私ですか?というくらい同じw
杭っ来るYパーで誤魔化しつつ、かなりヤバくなってからやっと掃除機出動。
228可愛い奥様:04/06/16 18:27 ID:9R6eBkcX
oioi
ダラ奥スレに近づいておるぞ。
229可愛い奥様:04/06/16 20:33 ID:N/k1zJqS
230可愛い奥様:04/06/16 20:36 ID:EF4omIvo
アテクシ掃除機は出しっぱなし。
231可愛い奥様:04/06/18 16:51 ID:euGIMk3v
また誰もこない・・・
平和だ・・・
232可愛い奥様:04/06/18 16:54 ID:Z8UUzeiL
Σ(゚ロ゚ノ)ノハッ洗濯物が洗濯機の中に・・・
233可愛い奥様:04/06/18 18:17 ID:ThfSflgX
>>232
(ノ∀`)アチャー!
234可愛い奥様:04/06/18 23:38 ID:pMafhF3R
ここ窮屈だから。それなりに自分でやれるようになったしもういいかなって。
初心者の頃お世話になったのは感謝してるけどなんかゴタゴタで疲れたよ。
235可愛い奥様:04/06/19 00:33 ID:mCBdJ81q
私はこのスレ好きです。

愛用しているまるは油脂のページでショッキングな利用法を発見しました!
ここのページの最初のところ・・・ホンマカイナー
ttp://www.nanairo.co.jp/Qa/

ところでハーブの石鹸はすごく良かったんですが
どなたか「七色粉石けんマリーン」を使ったことのある方いらっしゃいますか?
ハーブの石鹸から香りを抜いたのと同じ感じでしょうか。
ちょっと安いので気になってる。
236可愛い奥様:04/06/19 05:02 ID:TedyrCtQ
>>235
皮付きはいいと思うけど、お米はまずいよね。
投稿した人、ドキュチュプかも?と思ってしまふ・・・
第一炊き上がりパサッとして旨味がすくなそう。
237可愛い奥様:04/06/19 13:27 ID:5HKLx1BA
煮洗いは日本古来の方法じゃなくて
大陸のやり方なんだね。
ttp://tokage77.hp.infoseek.co.jp/006.html

料理作る鍋と、下着を煮洗いする鍋を兼用するというのは
ちょっとついていけない。

手洗いしてから洗濯機に入れる洗濯の話も載ってる。
238可愛い奥様:04/06/19 13:40 ID:ShA/rWAz
石鹸信者の認識なんて、どうせこの程度。デムパこわい>235


石けんの便利な使い方、面白い使い方の紹介

面白い使い方第一弾

  ◎お米を研ぐ時に、粉石けんを1つまみ加える。
    すすぎはいつもより気持ち多めに行う。
  ◎皮ごと使いたい野菜(大根、人参など)は、
   スポンジに固形石鹸をつけて洗う。果物も同様。

   食品の残留農薬が心配なので、恐る恐る試してみたところ、
  好調なので継続中です。
   たとえば、お米の場合は、油膜のようなものが浮き出てきますし、
  大根は不自然なべたつきが取れます。
  果物も、表面の照りが取れて、水をはじかなくなります。
  農薬は、散布しても雨で流れてしまわないように、
  水に強い成分が入っているらしいです。
  中には、洗剤で野菜を洗っている方も見えるとか。
  農薬の害も洗剤の害も怖いし、かといって全てを無農薬に
  切り替えるには経済的に無理。
   いつも使っている石鹸で出来るので、負担になりません。
   精神的にも安心します。
239可愛い奥様:04/06/19 13:44 ID:mCBdJ81q
>>238
わざわざ貼らなくてもいいですよ
240可愛い奥様:04/06/19 13:49 ID:ShA/rWAz
不人気スレみたいだから、ひとつ、もりあげてあげよと思ってさ。
241可愛い奥様:04/06/19 13:54 ID:N2GLcA7R
今日は風が強くて洗濯物が干せない
242可愛い奥様:04/06/19 13:56 ID:V1R96tes
珍しくあがってるな、と思ったら・・・
243可愛い奥様:04/06/19 15:34 ID:84+CzwOm
でも食器用合成洗剤も、用途に「野菜の洗浄」とか書いてなかった?
大昔の実家での記憶なので今はちがうかもしれんが。
こんなニオイの強いものでー!とびっくりしたよ。
泥つきのじゃがいもとかは石鹸で洗ってみたくなる自分・・
244可愛い奥様:04/06/19 16:29 ID:oHL9d9KH
>>243
今も書いてあるみたい、、、
http://www.southwave.co.jp/swave/1_life/house/h8_20.htm
花王株式会社 ファミリーフレッシュ 用途野菜・果物・食器・調理用具用
ライオン株式会社 ナテラ 用途野菜・果物・食器・調理用具用
他、ここのページに載っている中性洗剤はどれも「野菜・果物」が用途に入ってる。
「なの花台所用せっけん」は「用途食器・調理用具用」となってて、野菜果物がない。
中性じゃないから、野菜・果物洗いには向かないということかな。
245可愛い奥様:04/06/19 16:57 ID:8n7GEy/q
ベビー用の哺乳瓶洗い洗剤なんだけど、商品名が「哺乳びん野菜洗い」。
それも、ほとんどのメーカーの商品がそう。
一応成分は食品添加物としても認められてる合成界面活性剤らしいんだけどね。
でも、洗剤で野菜を洗いたくはないけどな〜
特に、ベビーの離乳食用だったらね・・・
246可愛い奥様:04/06/20 00:03 ID:Ofw84HIy
たぶん「台所用合成洗剤」の表示の規定で
野菜洗いの記述がデフォルトになってるんじゃないかな。(想像)

「台所用石鹸」でも本当は顔や体も洗えるのに
表示の法律では書いちゃいけないらしいよね。
247可愛い奥様:04/06/20 01:03 ID:z08JE7oP
>>246
今日というか昨日、スーパーで見てきたけど、P&Gのジョイは
「用途 食器・調理用具用」だったよ。(野菜果物はなかった)
だから、表示規定で入れることになってるわけじゃないと思う。
ライオンと花王のは、そこの店にあったものはどれも野菜果物が用途に入ってた。
食品スーパーで洗剤の種類は少なかったので、少ししか見てないから、
花王やライオンにも野菜用途が入ってないものもあるのかもしれない。
248可愛い奥様:04/06/20 01:40 ID:USKOU3+q
その洗剤液を、そのまま飲めるんだったら、飲むの平気だったら
何であらってもいいんじゃないの?なんかこの人たち、乏しい知識で
あたまひねっていちいち議論交わしてるだけ、アホって感じだ。

農作物を洗剤で洗うってことは、表面から洗剤液を作物内部に吸収する
ってことだよ。
249可愛い奥様:04/06/20 01:42 ID:USKOU3+q
アホばっかだもんで、スレに人が寄りつかないのか?
250可愛い奥様:04/06/20 03:19 ID:Ofw84HIy
だもんでとてにをはをもう一度勉強しなおしましょう
251可愛い奥様:04/06/21 00:03 ID:MlUKivJz
obasanはいちいちうるさいね。
252可愛い奥様:04/06/21 01:25 ID:66fcjw0h
鬼女板にきてる時点でみなさんオバサンですわよ〜
253可愛い奥様:04/06/21 16:14 ID:+adOoZZ1
だんだん廃墟スレになりつつありますね・・・
254可愛い奥様:04/06/21 18:24 ID:iOTPnqZd
ま、そのうち監視もなくなったらね。
パターンも読めたし。
255可愛い奥様:04/06/21 18:35 ID:kFnLl2HM
エアコンのクリーニングしてみた。市販の合成ですが。
中をあけてスプレーを吹きかけるだけ。簡単!!
これなら定期的にやりたいけど合成の成分はもう使いたくない。
合成無しでも充分セスキ水か石鹸水でできるんじゃないだろうか。
スプレーに入れて吹き付けるだけ。
エッセンシャルオイルとアルコールでハーブ水を作ってやってみようかな?
256可愛い奥様:04/06/21 18:42 ID:ZDWLrZlP
>>255
百貨で売ってなかったっけ?
あった。
ttp://www.rakuten.co.jp/live-science/433031/522891/#504475
どっかのスレで見たけど、素人掃除や業者でも使い方誤って
エアコン壊しちゃう人がいるらしいから気をつけて。
257可愛い奥様:04/06/21 18:43 ID:ZDWLrZlP
百貨で置いてるのが、ということではなく、市販のエアコン掃除用スプレーのことです。
258可愛い奥様:04/06/21 18:51 ID:jsLaQcKv
エアコン掃除、スプレー後は充分運転させること(中にためたままにしない)
基盤にかけないようにすることを守れば、故障は少ないらしい。
石けんのは高いよね・・・業者に頼むよりはずっと安いけど。
うちはアルコール+精油をこまめにスプレーしてます。
それで故障するかは知らないけど。
259可愛い奥様:04/06/21 20:51 ID:cDqcPOBK
エアコン洗浄スプレーってすごくエアコンに悪影響って聞いたのだけど・・・
やめておけば?
260可愛い奥様:04/06/21 21:59 ID:5sCWG/+I
業者に頼んで壊されました。。。
引越しの時(三月)、引越し業者についでに頼んだのですが(そして下請け業者が来た)、
夏に運転させる前にフィルター交換しようとしたら、前扉(と言うのか?)のツメが折れてた!
時間が経ってるし、証拠もないから抗議もできなかったけど。
261可愛い奥様:04/06/21 23:01 ID:HYXNzLug
test
262可愛い奥様:04/06/22 16:28 ID:DmbJVFaj
アレッポの石鹸を使ってらっしゃる奥さま、教えてください。
使い心地はいかがでしょうか?
潤ってきた、などなど。
ネット以外での購入方法をご存知であれば、それもお願いします。
263可愛い奥様:04/06/22 16:37 ID:XQUIc3CL
>262
アレッポ、私は生協の共同購入に乗ってたので買いました。
使い心地・・・あわ立ちはちょっと悪めだけど、まずまずのしっとり
感です。
でもガイシュツだけど、オリーブオイルそのものが合わない体質の
人もいるので、お気をつけて。
264可愛い奥様:04/06/22 16:39 ID:WQ5yKdgl
アレッポは定番にしています
使い心地はしっとりです(エクストラしか使ったことないケド)
わたしはオリーブオイルが合うし
乾燥肌なのでとても気に入ってますが
オリーブが合わない人や、使用感が重いと感じる方もいるようです

あとは匂いが独特で、これをどう思うかも分れるところです
(わたし的には単なるオリーブやローレルの匂い、無問題)
売り場で匂ってみて確かめたほうが良いかも。

ハンズとかロフトとかソニプラとかにあるよ。
265可愛い奥様:04/06/22 16:59 ID:fwm4IPHF
>>262
アレッポって品名じゃなく地名だからいろいろありますよ。
すごく臭いのもあるし・・・値段もピンキリ
何年寝かしたかとか、ローレルありなし。
試すならオリプレのものが品質も匂いも間違いないと思います。
泡が細かくて洗浄力はある。
266可愛い奥様:04/06/22 18:33 ID:3x5k/2p7
レスいただいた方々、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
267可愛い奥様:04/06/22 21:52 ID:hR3XcNhf
みなさん、トイレ掃除に石鹸使うときってどうやってますか?
268可愛い奥様:04/06/22 22:32 ID:/8SLwk1w
>267
液体石けんかけてブラシでこする。
269可愛い奥様:04/06/23 07:50 ID:TqE5VahM
>>248
凄いなぁ。食器洗い後にすすぎをしない人ですか?
残留農薬と石鹸で経口毒性の強さがどれくらい違うかを
考えたりしないんだろうなぁ。

…と釣られてみる。でも釣りじゃなかったらどうしよう。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
270可愛い奥様:04/06/23 10:28 ID:PsffMTV7
269は読解力なし
271可愛い奥様:04/06/23 12:58 ID:CLjoprta
まさに248の言うとおりアホだね
272可愛い奥様:04/06/24 02:59 ID:LTYKCXYf
>>270-271

( ゚ Д゚) ・・・

  _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ

  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・
273可愛い奥様:04/06/25 10:16 ID:U5u0WTPX
主婦はホントにバカばっかってのが良く分かるスレだね
274可愛い奥様:04/06/25 11:28 ID:XBAtxxPL
ahobakaは絶滅し、そしてここは廃墟になった・・・・・・・・・
275可愛い奥様:04/06/25 15:39 ID:p6DVJ9/D
廃墟にしたい奴が必死です
276可愛い奥様:04/06/25 18:55 ID:rn8wgHQV
必死になる必要なく、明かな廃墟スレとおもうけど
277可愛い奥様:04/06/25 18:57 ID:y46+MONW
合成の話題で盛り上がるよりはいいかと
278可愛い奥様:04/06/25 19:06 ID:zFty/jRv
合成の話題で盛り上がる以外必要のなくなったスレって事じゃないの?
279可愛い奥様:04/06/25 19:18 ID:3o066WTJ
合成の話題で盛り上がるスレより廃墟スレがいい=もう消せよ
280可愛い奥様:04/06/26 17:03 ID:jwuMwuB7
(ё_ё)うふふ♪
281可愛い奥様:04/06/27 10:08 ID:kjX+7Vnw
無印の石鹸セールしてた。
282可愛い奥様:04/06/27 10:39 ID:j7AQE38N
ハンズのセールっていつだっけ?
283可愛い奥様:04/06/28 02:44 ID:QEt0t8FZ
そういえばハンズマツリで何十円かで買ったのがきっかけで
使い始めたフラワーガーデンがトータルして一番のお気に入りかも。
もっと高いのはいろいろジプシーしてるけど
フラワーガーデンは常備石鹸として昔の牛乳石鹸的役割になってもらってる。
日用にもお客さま用にもできる。旅行に持ち歩いても溶けないし、においもいい。
よもぐれーすの石鹸も好きだけどちょっと高い。

皆さんの家の常備石鹸って何?
284可愛い奥様:04/06/28 08:59 ID:3X+/4vOw
一昨年コストコで買ったアイボリー24個がまだ消費できないorz
285可愛い奥様:04/06/28 17:26 ID:lgERa7W8
うちの常備はアレッポエクストラですー
期待して買ったモノが良くなかったりしても
これを切らさないようにしてるので安心。
帰る家があるので安心して遊べる、っつーか。
286可愛い奥様:04/06/28 17:53 ID:+tWNIC1U
>>284
アイボリーって洗濯用は合成だと思ってたけど(まちがってたらすみません)
固形は純石鹸なんですね。知らなかった。
香りとかどうですか?
日本の純石鹸と同で顔洗ったりベビー用にもできる?
すごく安く買えそうで気になる。
287284:04/06/28 20:45 ID:3X+/4vOw
>>286
条件付の純石けんってやつですね。
旦那が純石けんの脂くさいのがイヤンというので買ってみました。
香りはやや合成の固形せっけんぽいかな?
髪も身体も洗ってみたけど、刺激は純石けん同様少ないと思いますが
香料の好き嫌いがあるかも?
石けん生活が長くなると、合成ぽいにおいが苦手になったのです。
でも慣れなのかアイボリーだけは平気です。
それと風呂場におきっぱにしていても溶けにくいような気がします。

今数えたらまだ14個残ってた・・・orz
24個で1000円以下だったと思うので、すごくお得なのだけど
なかなか減らないのでチョト飽きてきたよw
288可愛い奥様:04/06/29 10:02 ID:SRhJECF3
私もコストコでアイボリー買っています
選んで買わないとカビが生えてることがあるので鬱

でも、お得♪
うちは一ヶ月一個の割合で消費・・・・・約2年の計算か・・・・・・
289可愛い奥様:04/06/29 11:56 ID:cyTKB0jb
それだと、せっかくカビ生えてないの買ってきても使い切るまでに生えちゃいそう。
その場合、果たしてほんとにお得なんだろか?
290可愛い奥様:04/06/29 12:00 ID:IrGL1cNX
洗濯をしても特定のTシャツだけが汗の臭いというか
生乾きの臭いのようなものが取れません。他のTシャツや
バスタオルにはそういった臭いがせず、2〜3枚の特定の
シャツだけなのですが、原因&対処法をご存じの方
いらっしゃいませんか?ちなみに使用しているのは
西友の環境優選の粉せっけん(シャボン玉製)です。
291可愛い奥様:04/06/29 12:19 ID:bwT6aDMW
>>290
私の経験では、一度そういう臭いがついちゃったものは、普通に洗濯してもとれないです。
汚れに雑菌が繁殖して、繊維の奥までしみついちゃったという状態なんだと思います。
煮洗いすれば、とれると思いますが、煮洗いで傷んで二度と着られなくなる可能性も、、、
でも、どうせそんな臭くなっちゃった服は捨てるしかないのだから、ダメもとで
煮洗いしてみては?
今、まさに、ダメモト煮洗いで蘇らせたTシャツを着ています。
292可愛い奥様:04/06/29 13:06 ID:YjyJO0HP
>>290
多分、雑菌が繁殖しちゃってるんでしょうね。
もしかして、そのシャツ、汗などで濡れたまましばらく放置してませんでしたか?

綿100%で白物だったら、一度ダメモトで煮洗いしてみるのが確実かな。
綿100%だけど色柄物だったら、殺菌の為にお湯だけで煮てみるだけでも
多少は効果があるかも?
もしくは、酸素系漂白剤で浸け置きしておくと、多少は殺菌になると思います。
漂白剤は、粉末をお湯(50〜60度)で溶かして、1〜2時間以上浸け置きしてね。
家にあるならば、炭酸塩やセスキなどのアルカリ剤を入れると効果がアップするよ。
出来れば、蓋をしたりバスタオルなどでお湯の温度が下がりにくくする方がいいです。
本当は、塩素系漂白剤や逆性石鹸の方が酸素系漂白剤よりも殺菌力は強いらしいけど、
抵抗ある人も多いと思うから、無理にはオススメしません。

臭い防止としては、汚れた洗濯物を溜めずにこまめに洗濯する位しかないかも・・・
どうしても数日洗濯できない場合には、軽く水洗いして乾かしておくとか・・・
濡れたまま長時間放置するのが、一番悪いようです。
あとは基本だけど、部屋干しじゃなくて日光に当てて乾かすくらいかな?

それから、環境優先の粉石鹸は、牛脂が主原料で炭酸塩などの助剤も入ってないんだよね。
お湯じゃないと溶けにくいし、アルカリ剤が入ってないから石鹸カスとかも発生しやすいし、
普段のお洗濯には使いにくい石鹸だと思う。
煮洗いとか、40〜50度のお湯での洗濯には向いているんだけどね。
出来れば、比較的冷たい水でも溶けやすくて、炭酸塩が30〜40%程度入っている
粉石鹸の方が、汚れ落ちも良いし石鹸カスなども少なくて、使いやすいと思うよ。
293290:04/06/29 13:21 ID:IrGL1cNX
>291,292
丁寧に色々とありがとうございました。
シャツは色柄ものなのですが、ダメ元で煮洗いや漂白剤で
付け置きでもしてみます。
洗濯の際にはお湯+セスキで洗っていて、溶け残りのないように
注意しているのですが、確かに毎回お湯で溶いてから洗濯機に
投入するのは面倒臭いです。ちょっと考え直してみますね。
294可愛い奥様:04/06/29 13:29 ID:oKYPxA74
( ̄Θ ̄;) きったねえなぁ 石鹸ババアは・・・・・
295可愛い奥様:04/06/29 13:39 ID:oNG27V7/
>>293
違うかもしれないけど、化学繊維は汚れが再付着するから
綿と一緒に洗うと綿の汚れがくっついちゃうらしいです。
もしもそれが化学繊維なら、綿と別洗いにするといいかもしれない。
296可愛い奥様:04/06/29 13:42 ID:oNG27V7/
>>293
溶けにくい石鹸なら100円バケツと泡だて器を用意しておいて
それに水でもお湯でも半分入れて、ブクブク混ぜて投入すると簡単です。
そして、もうその溶けにくい粉は使わないで違う粉に買い換える。
私の場合はこういう感じです。
297可愛い奥様:04/06/29 14:47 ID:l1h/yJIu
>>294
雑菌が繁殖するのは、石鹸使ってるからとかそういう理由じゃないですよ。
実家でふつうの洗濯洗剤(ライオンのトップ)使ってても、天気が悪くて
洗濯できない日が続いたら、同じ状態になりましたから。
298290:04/06/29 15:41 ID:IrGL1cNX
>295,296
ありがとうございます。綿100%の普通のTシャツなのですが、
帰宅が遅かった日などは翌日に洗うので、その間に汗の雑菌が
繁殖してしまったのではないかと思います。色々やってみて
また後日結果をご報告しますね。
299可愛い奥様:04/06/29 16:07 ID:oNG27V7/
梅雨でからっと乾かせないので他人事ではないです。
雑菌を防止しなければ、一緒に畳んでしまいこんだ他の服もムッとしちゃう。
ラベンダー、ティーツリー、ユーカリのエッセンシャルオイルを
洗濯中に投入するといいかもしれないですね。
ユーカリは局方の薬局のが安くて洗濯用にはいいですね。
なかなか置いてなくて頼むのがめんどいですが。
300可愛い奥様:04/06/29 16:10 ID:43slgbJh
>>299
局方でユーカリも出てるなんて知らなかった。
ハッカだけかとオモテタヨ。
301可愛い奥様:04/06/29 17:30 ID:oNG27V7/
>>300
偶然見つけて買ったんです。
ぐぐったら局方でオレンジ油もあるという噂が。
値段や詳細はソ-スが見つからない・・。
もっといろいろあるのかな?
302可愛い奥様:04/06/29 18:13 ID:l1h/yJIu
たしかに日本薬局方にオレンジ油入っていますね。
一般に売っているかどうかは知らないけど。

「第十四改正日本薬局方」より
オレンジ油 / Orange Oil / OLEUM AURANTII
本品はCitrus属諸種植物(Rutaceae)の食用に供する種類の果皮を圧搾して得た精油である。
性状 本品は黄色〜黄褐色の液で、特異な芳香があり、味はわずかに苦い。
    本品は等容量のエタノール(95)に濁って混和する。
(以下略)
303可愛い奥様:04/06/30 16:24 ID:2ov6rA4F
>>290
もう遅い?
Tシャツなのにナンですがアイロンがけでも
殺菌になるので大丈夫です。
304可愛い奥様:04/06/30 16:46 ID:u7wFMQC4
>>303
Σ(゚∀゚ ) ハッ
だったら電子レンジでもいいんだ!
305可愛い奥様:04/06/30 16:48 ID:Oxr/NTT/
>304 電子レンジの加熱の仕組みわかってないんですね。オバサンってその程度?
306可愛い奥様:04/06/30 17:11 ID:u7wFMQC4
>>305
ふきん絞ってレンジで殺菌したりしない??
307可愛い奥様:04/06/30 17:12 ID:XVRloQOy
ふきんが燃えそうで怖い
頭の弱い奥に逝って来ます
308可愛い奥様:04/06/30 17:13 ID:u7wFMQC4
>>305
あ〜、乾いたまま入れようと考えたのね。みかかさんったら。
309可愛い奥様:04/06/30 17:19 ID:V5abCa/k
>305
なんて素敵なID!
310可愛い奥様:04/06/30 22:23 ID:/49pDLRh
哺乳瓶の消毒法で、電子レンジ使う方法もある。普通に。
311可愛い奥様:04/06/30 22:25 ID:AMgsZ+9x
食品扱うところで、部屋星臭のするTシャツを入れて加熱する気には
ならないなぁ('A`)

おしぼりくらいならともかく。
312可愛い奥様:04/07/01 00:25 ID:J3NDeiVQ
人それぞれ
313可愛い奥様:04/07/01 01:08 ID:EguIq1/+
ちゃんと洗いあがって脱水したTを畳んで
ボウルかお皿に載せてチンするならいいんじゃない?
そして干す。これ最強。
314可愛い奥様:04/07/01 06:57 ID:b1xPvB62
>313
洗っても取れないしみついた部屋干し臭がついたTシャツだよ?
その蒸気が、レンジの中に充満するんだよ?

煮洗いといい、レンジで臭くなった服の殺菌といい
なんかキモチワルイ。
煮洗いも煮洗い専用ナベを容易するんならまだしも
食事のナベと兼用するなんて。
315291:04/07/01 08:38 ID:w+slWqB+
>>314
クサいTシャツの煮洗いを提案した291です。私は、Tシャツは食事の鍋では
煮ません。ステンレスの洗い桶を火にかけて煮ています。
布巾類は食事の鍋で煮るのですが、これは皿や鍋を拭いたりするものなので
鍋に入れても別にかまわないと思っています。
316可愛い奥様:04/07/01 08:40 ID:Q01+j3iY
イヤなら自身がやらなければいいだけ
理解できないからって頭から他人の行為を否定するのはイクナイ
317可愛い奥様:04/07/01 08:59 ID:MqiOjoX6
>315
煮洗い用に別に鍋、もしくは洗い桶を
用意してるんなら清潔だね。
布巾はそもそも食器に使うんだから食器用鍋で
似ても平気、にも賛成だな。
自分は布巾しか煮洗いしたことないが。
あるエコロサイトで臭い靴下を料理つくる鍋で煮洗いしてる人が載ってた
ことがあるんで、煮洗いは専用鍋をというのを言ったほうが
いいと思う。

>316
そんなことはない。
生理の血をガーデニングの肥料に使うエコロジストみたいに
「それはおかしい」と思うのは言ったほうがいいと思う。
生活板もサンポールで石鹸カスを取れというおかしいのが来てたし。
言わないで「人それぞれ」みたいにスルーするほうがいくない。
前から石鹸スレにいる人なら「ああ釣りね」「極端な意見の奴がきたね」と
スルーしながら防御できるけど、最近石鹸に興味持った人が変に思うよ。
318可愛い奥様:04/07/01 09:46 ID:/M58VxeX
>316に同意。

>317はアンチエコロジストですか?
エコロジストの方々に何か嫌なことでもされたの?
319可愛い奥様:04/07/01 10:28 ID:P5VVCLj2
2回すすぎで洗濯をしています。
2回目のすすぎで蓋を開けて覗くと水自体はだいたい透明な感じなのですが
水面に薄く石鹸カスらしきものが浮いています。

これはすすぎ足りてないでしょうか?
あとクエン酸など入れると石鹸カスは改善されますか?
320可愛い奥様:04/07/01 13:33 ID:+DUcmI86
>319 いまどき、釣りですか?
321可愛い奥様:04/07/01 13:34 ID:+DUcmI86
>これはすすぎ足りてないでしょうか?

当然です。

>あとクエン酸など入れると石鹸カスは改善されますか?

されないです。
322可愛い奥様:04/07/01 14:08 ID:EguIq1/+
カリカリした人が紛れ込んでる・・・キニシナイキニシナイ
>>319
石鹸の泡立ちは多いですか?少ないですか?
多すぎてもすすぎにくいし、少なすぎても洗いきれないので
うまく調整して2回のすすぎで済むようにしたいですね。
仕上がりはせっけんカスがありますか?
衣類のリンスを使ってみてもいいかもしれない。
323可愛い奥様:04/07/01 15:45 ID:SPOyoSgy
くさいTシャツは、すてろ。
くさいTシャツあらう鍋もすてろよ。
324可愛い奥様:04/07/01 18:34 ID:HxxwsQbV
煮洗いって洗濯して乾いてなおかつシミが残ってるものを洗うんだと
思ってた。
325可愛い奥様:04/07/01 19:06 ID:OP7RAhMP
そだねー。
まあ、雑菌うようよのお風呂の残り湯使って、ましてやこの季節だから
(しかも我が家はおもらし当然トイレトレ中の幼児あり)洗濯して
洗濯物が白くきれいになったとしても、なーんか不安だったりはする。
とにかく日に当てて乾かすことで、殺菌は出来てると思ってるんだけどね。
326可愛い奥様:04/07/02 09:50 ID:f3QoImbn
スレ違いかもしれないのだけど、ちょっと聞かせてください。
石鹸カスの付着防止に、なるべく洗濯ネットを使わないようにしてるのですけど、
少し薄くなったタオルなんかは時々からまってか、破れてしまいます。
みなさん、そういうことありません?
327可愛い奥様:04/07/02 10:30 ID:lCsAG4Kc
>319
遅くなりましたがレスありがとうございます!
仕上がりは濃い色の服だとたまに石鹸カスが付いています。

uruoi高密度を45Lの水位で規定量より少し多めに使っていて
低水位で溶かしている時は
泡が洗濯機の蓋に着きそうなくらい泡立ちますが
服を入れると本当にうっすらと泡が残っている位です。

ちなみに石鹸を使う前に水で予洗いもしているので
すすぎが増えてこれ以上水道代が上がるのもなぁ・・・と思っています。
予洗いを止めて石鹸の使用量と洗う時間を増やして
すすぎを3回にした方が良いかもしれませんね。

アドバイスにあった衣類のリンスはないのでクエン酸を試してみますね!
328可愛い奥様:04/07/02 16:59 ID:hZPlx25W
>326
洗濯ネット使わないと破けてしまうタオルって・・・
そんなに薄っぺらいタオル使ってるんですか?
雑巾にしちゃった方がいいんでないかと。
329可愛い奥様:04/07/02 17:09 ID:nd02aQDG
タオル以外はネット使用してるけど、洗濯でタオル破けた事ないなぁ。
ダンナ独身時から使ってる10年選手と思しき物も薄くはなってるけど破けないし。
そろそろウェスにしようと思ってるけど。
330可愛い奥様:04/07/02 17:13 ID:nd02aQDG
あー、逆にネット使わないから他のものと絡まり杉て裂けちゃうんじゃないの?
私もタオルばっかりとかうっかりパジャマのパンツそのまま入れちゃった日とかは
知恵の和かと思うようなえらい目にあう。
(最近麻に目覚め、キッチンタオルを早く馴染ませたくて使ってなくても毎日のように洗ったりしてる)
331可愛い奥様:04/07/02 19:38 ID:f3QoImbn
>>328
薄いと言えば薄いのですが(お店なんかで無料でくれる印刷の入ったようなものとか・・・)
割と普通のものでも破れてしまうときが。。。><
>>329>>330
ネット使ってるんですか・・・
以前はネット使っていたのだけど、なんか石鹸カスが結構付いていたので、やめてみたのです。
でも、目の細かいタイプだったので、荒いタイプのもので再チャレンジしてみます。
(からまっているから破れるのだろうし。。。)
今は、すすぎの水にも炭酸塩、クエン酸いれてるので、カスの付着具合が違うかもしれない!

どうもありがとう^^
332可愛い奥様:04/07/02 22:13 ID:MSC0Z56C
>>327
石鹸が多すぎるのかもしれない。
うちはそんなにあわ立たないけどちゃんと洗えてて
すすぎは2回で済んでます。
ウルオイよりもローブのほうがかすが残らなかったので
機会があったらローブも試してみたらどうでしょう。
でも地域によって水質が違うからなんともいえないけど。
333可愛い奥様:04/07/03 01:01 ID:0CYQ1kEu
タオルが破けるのは水量に対して洗濯物が多すぎることはない?
うちはネットなしでも洗濯物が絡まること自体あんまりないよ?
334可愛い奥様:04/07/03 02:21 ID:SuOzrTKy
もらいものの薄タオルはすぐ傷むね。せっけんの問題じゃなくて
洗濯機じゃない?私の場合、洗剤の時はもっと傷んでたから。
独身時代の洗濯機はわりと布にやさしかったんだが。

ああ〜白ワイシャツの汚れがすっきりしないよう。煮たけどダメだ。
漂白面倒だな。クリーニングに出すのもやだな。
335326:04/07/03 07:14 ID:TxL8MZAJ
>>333
>タオルが破けるのは水量に対して洗濯物が多すぎることはない?
最近は汚れ落ちのことも考えて気をつけているのだけど、
ここを読む前は1度に済まそうと無理して入れていたかも・・・
>>334
>せっけんの問題じゃなくて洗濯機じゃない?
もしかしたら、それあるかも・・・
シャープの穴なしなのですが、最初の発売当時のものなので、
攪拌力は強いらしいのです。(今のは弱いらしい・・・)
だとしたら、ネットは必需なのかもしれませんね。。。

とりあえず、皆さんのご意見を参考に少し方法を変えてみます・・・
ありがとう^^
336可愛い奥様:04/07/03 21:20 ID:sGc2FgpO
ウチのもシャープの穴なし初期型ですが、タオルが破けた事ないですよ。
ただウチはタオルはタオルのみで洗っているので、絡みは少ないかも。
また動物がいるので、「低」水量でタオルがゆったり泳ぐくらいで洗ってます。
何か良い方法が見つかれば良いですね。
337可愛い奥様:04/07/03 23:25 ID:Aa0JLaHG
破けるって・・・詰め込みすぎなんだよ。
338可愛い奥様:04/07/04 10:04 ID:cDpCvTQN
>>336
動物がいると、「低」水量でタオルを泳がすわけをきぼん。
まさか洗濯槽内で飼っているとか?
339336:04/07/04 15:09 ID:5MBD85Dr
>338
シャープ穴なしの初期型、低水量ってのは電源を入れた時に出る水量です。
これ以上少ない容量も、多い容量もあるけどデフォルトな水量ってことで書きました。
泳がせるように洗うのは、水量が多い方が抜け毛が取れやすいから。
ウチは猫を飼っているので、結構気になるんですよね。

決して洗濯機の中で飼っている訳じゃないですよー。
でもたまに空の洗濯槽の中で寝ていたりするけどね。ウチの猫は。
人の苦労も知らないでorz
340338:04/07/04 19:10 ID:Me1Uejw2
>>339
納得しました。
341可愛い奥様:04/07/04 23:38 ID:Vk53knay
>>339
洗濯中に動物が入って溺れても助かるように低水流なのかと思った。
危ないから蓋しろー!と書こうと思ったけど
なるほど、毛を浮かせるためだったのね。
ガッテンしました。
342可愛い奥様:04/07/05 13:53 ID:3SbNbXtu
もらった白タオルがいやな色になってきたので
煮洗ってみました。会社名プリントまできれいに消えて本当の真っ白タオルになった。
ほかのもやってみようかな。
343可愛い奥様:04/07/07 19:45 ID:/5S7lxRv
朝OFFICEにつくとタライに凡そ40度ほどの湯をはり、そこに適量の「粉石けん」を入れて手でよくかき混ぜて泡立てます。そこに「酸素系漂白剤」をこれまた適量入れて軽くもみ洗いし、お昼まで漬け置きしておきます。
お昼にまだ襟、袖口にヨゴレがあったら手で揉み解すように洗いますが、まだしつこく付いていたら軽く使い古した歯ブラシでこすりおとします。
私はわざと2槽式の小型の洗濯機を購入しています。これをまずタライの水ごと「洗い」のほうに入れ、水を一杯にいれて約15分「弱」でまわします。その時当然ながら洗濯物は「網」に入れます。
このときにこれまた適量の「炭酸ソ-ダ」を添加します。15分後に脱水槽に入れますが、そのとき水を入れながらまわします。これは脱水が目的ではなく粉石鹸のカスを充分に取るのが目的なのです。
しかる後また「弱」にて15分洗いに掛けますがこのときも水は流しっぱなしにしておきます。
344可愛い奥様:04/07/07 19:53 ID:0Xh84+wf
職場で洗濯?ドケチ板へ。
345可愛い奥様:04/07/07 20:01 ID:0Xh84+wf
大量の水を私用につかうと横領になるよ。
346可愛い奥様:04/07/07 20:04 ID:bJh8tLKT
なんかのコピペじゃない?
347可愛い奥様:04/07/07 20:20 ID:FQVIZLqk
職場のタオルとか、そういうのを洗ってるんだと勝手に思い込んでた・・・
348可愛い奥様:04/07/09 20:31 ID:/V4Vu2Wf
二大政党を作ってこなかったからね
...2004/06/04(Fri) 23:50...
なんだかなあ。
自民党、暴走してるよ。
自民党が過半数を占めている状況だとどんな法案も通るに決まってるじゃん。
拮抗する勢力の政党が二ついて、初めて法案が「審議」できるのに。
今は審議も何もなく、自民党の言いなりになってるじゃん。
選挙のとき、「誰に入れていいかわからないから選挙には行きません」という人が
いるけど、そういう人は結果的に自民党にイエスと言っているのと同じだと
わたしは思うなあ。
誰に入れていいかわからないときは、とりあえず、今の状況が好きなら、
政権政党に入れればいいし、今の状況があまり好きじゃなければ、
政権政党以外に入れればいいと思います。
政権政党の作ったシステム、法律、社会の雰囲気、こんなものに少しでも
違和感があったり、もっとよくなって欲しいと思うのであれば、
政権政党以外の政党に入れる。
それが政権を取れそうにないダメ政党だったとしても、いいじゃん。
今のシステムにとりあえずNOと言って、意思表示をしないとダメだと思う。
そうやって、自民党が過半数を切れば、審議が出来るんだから。

http://www.akaboshi.com/ 日記
349可愛い奥様:04/07/09 21:03 ID:vVHz7cfH
皆さん洗顔用は何をお使いですか?
夏場は汗や日焼け止めで洗顔が気になる。
最近、邪道ですがやさしくなりたいハンドソープを顔用に使ってます。
泡で出てくるのでフワフワで疲れた肌にはいいです。
ヒノキとミントでスーッとして気持ちいいよ。
350可愛い奥様:04/07/09 22:18 ID:xcO8wsqR
>349
やまが小町の海泥のせっけん。
脂をすっきり洗い流せる上にトゥルトゥルの洗い上がり。
この季節には最高。
泥炭石はちょっとキシキシしすぎる感じ。若くて脂が多ければいいのかも。

ちなみに、石けん使い始める前からクレイものが合う肌質ですた。
351可愛い奥様:04/07/10 13:04 ID:1vhKJzIL
>>349
泥炭石のしっとりタイプ使ってる。白いの。
泡立ち良くて好き。
でも基本的にねんどの日焼け止め愛幼虫なので
違う石けんでも充分落ちる。
352可愛い奥様:04/07/10 17:34 ID:lkAQNal4
>>351
泥には泥でよさそうですね。
私も日焼け止めジプシーの果てに顔だけは粘土にしました。
他のは落ちにくくてスッキリしないしクレンジングジプシーをするだけの予算も時間もない。
効果に不安があるのでファンデとお粉をはたいています。
体には毎回ファンデとお粉というわけにはいかないので
白浮きやテカリのある日焼け止めを使ってます。
353可愛い奥様:04/07/16 10:43 ID:uV7rB7kL
肌の乾燥がきついので、石鹸を使いたいと思ってます。
近所のスーパーではシャボン玉(スノール)、ミヨシ(そよ風)、サラヤ(arau)が置いてあります。
初心者のセレクトとしてはどれが最適でしょうか?
354可愛い奥様:04/07/16 10:44 ID:uV7rB7kL
書き忘れました。
洗濯用で、お勧めはどれでしょうか?
体と顔はすでにシャボン玉に切り替えています。
355可愛い奥様:04/07/16 11:23 ID:s3EqzaNP
>>353-354
のーみそ足りないのか、今ひとつ意味がよくわかんない。

>肌の乾燥がきついので、石鹸を使いたいと思ってます。
>洗濯用で、お勧めはどれでしょうか?
>体と顔はすでにシャボン玉に切り替えています。

洗濯を石けんにすると肌の乾燥が治まるの?
356可愛い奥様:04/07/16 12:24 ID:CVrNboHu
洗剤の成分があわないとかなら、ひょーっとしたらあるのかも
しれんけど<石鹸洗濯で乾燥なおす

でもそのまえにやることが一杯ありそうな。
身体も洗い過ぎない、こすらず優しくあらうとか。
お風呂上がりに全身しっかり保湿するとか。
できるだけエアコンつかわないとか。
水分やビタミンたっぷり摂るとか。
357可愛い奥様:04/07/16 14:28 ID:gqpdjFyP
>>355
のーみその中の人叩きはやめてください

>>353
私は体を石けん洗いにしたことよりも、洗濯物を石けん洗いにしたことの方が
体の乾燥がなくなりました。合成時代は冬になると体が粉をふいて
フケの様なものがストッキングにハラハラついたりしてたけど
それがすっかりなくなりました。干す時に手荒れしてたのもなくなった。
酵素パワーとかいろんなものが衣類に残ってるんでしょうね。

その中ではそよかぜがお勧め。スノールは助剤なしなので初心者には難しいよ。
くしゃみと溶け残りに悩まされるので助剤使いのテクが必要。
助剤なしは体洗いに転用できるという利点がある。でも洗濯にはほんと難しい。
358353:04/07/16 15:29 ID:uV7rB7kL
>>355さん
話の要点がわかり辛かったようですみません。

>>356さんが書かれているような事はやり尽くしましたが、ほとんど改善されませんでした。
そして昔、母が言っていた「洗剤を変えたら乾燥肌が治った」という言葉を思い出したんです。
もしかすると合成洗剤の残留物が悪さをしているのかなと思い、せっけんに変えようと思いました。

>>357さん
ご回答、ありがとうございます。
早速明日にでも買ってきてみます。
359可愛い奥様:04/07/16 16:14 ID:yrzPELpT
>>353 乾燥対策、やりつくしましたがって顔と身体に石鹸使ってるんでそ・・・?
悩むほどの乾燥肌のひとは使わないと思う。
皮脂と角質とれすぎなんだよ。もっと穏やかな物で洗うって選択肢もあるよ。
洗濯は助剤いりがいいのは同意。
360可愛い奥様:04/07/16 16:39 ID:gqpdjFyP
>>359
私は悩むほどのトラブル抱えてたけど今お肌に石けん使ってるよ。
361可愛い奥様:04/07/16 21:12 ID:LM+dMDso
ぷぷ
362可愛い奥様:04/07/17 11:20 ID:poeprrFK
鹸化率低めの天然油脂使った石鹸はかなり保湿力あるから
ものによっては大丈夫
とくに手作り品は、
石鹸製造過程で出るグリセリンやスクワランを分離せずに
そのまま固めてしまうので、しっとり。

363可愛い奥様:04/07/18 02:40 ID:csTwbT/h
ボディが乾燥するなら、もしかして洗濯の石鹸の種類が合わない可能性も。
過去にそういう経験しました。

ところで、泡ボトルの中身を合成ものに詰め替えたら出なくなってしまった。
渾身の力を込めて圧してもびくともせん。
湯で薄めても同じ。これはもう捨てるしかない? 
364可愛い奥様:04/07/18 09:10 ID:ilvWqdiz
>>363
ポンプ部を分解して、メッシュの編みをぬるま湯に浸してから良く洗う。
ヘリのポンプは分解できるようになっていて月1の洗浄を勧めていたよ。
(それでも詰まって1月で使い物にならなくなったけど)
捨てるつもりなら、その前にやってみて。(分解後戻らなかったら困るから・・・)
365可愛い奥様:04/07/18 09:47 ID:ZfDp0h6b
分解するときは組み立ての順番忘れないようにね。

自分は液体石鹸の種類変えたら詰まりました。
分解してがっつり洗ったら元に戻りましたが、組み立て順番忘れて
別の泡ボトル分解して参考にしてやっと組み立てた辛い思い出がw
366可愛い奥様:04/07/19 03:59 ID:NWstOwym
100円ショップに泡立てネットが売ってたから買ってみたら
泡立ちにくい石けんもホイップクリームみたいになって(・∀・)イイ!
367可愛い奥様:04/07/20 13:10 ID:thbcwx9B
>359
乾燥肌に石鹸NGというのは定説ではないと思う。
石鹸が合わない人はいるだろうけどね。
わたしも乾燥肌ですがアレッポとか、しっとりめの石鹸選んでます。
調子いいですよ。
368353:04/07/20 13:50 ID:a2rMeqTN
再度、コテで失礼します。

いろいろご意見があるようですが、しっとりタイプのボディーソープなどを使うと
掻きむしった個所がただれるんです。
そしてアトピーの気もあるので、出来るだけ科学合成品の含まれないものを
選んで使い始めました。

そよ風、使ってみました。
溶けも良いせいか、難なく洗濯を終了することが出来ました。
問題は私が買ってきたのが最後のひとつで、今後販売予定はないと言われた事。
次は何を買おう…。

名無しに戻ります。
369可愛い奥様:04/07/20 14:07 ID:cQwIX60c
>>368
そいつぁもう自分で作るしかないよ。
オリーブオイル100%の手作り石けんとかどうでしょ。

アトピーだの肌トラブルだのに無縁な私ですが、
ボディソープを使ったら全身痒くてしかたがない。
洗ったあと、どんなに洗い流してもぬるぬるが取れない気がするし。
ボディソープは液体なわけで、液体石鹸を作成・維持するためには
いろいろとまぜなきゃならないわけで、そのイロイロに肌が反応してるんじゃないの?
固形じゃだめな理由ってある? 

洗濯に石鹸を使うと改善ってのは、肌が弱いうちの夫には効果がありました。
カッターシャツの襟につけられたノリに反応してよく赤くなってましたが、
石鹸に替えて以来それはなくなりましたから。
ただ、同時に浴用も石鹸に替えたので、どちらの効果なのかはわかりませんが。
ちなみに使ってるのはスノールとパックスナチュロンです。

乾燥がひどいなら、浴用の石鹸はやし油が少ないヤツを使ってみては?
市販の石鹸、やし油と書いてあるのはパームオイルが多いけど、
これって洗浄力が強いからがさがさになりやすいみたい。
ヤシ油主体の石鹸、タフで頑丈な私の肌でもひりひりするくらいだもん。
牛脂も毛穴を塞ぐとかいう説があったからアトピーの人には向かないことがあるみたい。
だから、原因は意外とシャボン玉(牛脂のだよね、使ってるの)なのかもしれないよ。(企業批判にアラズ)
私も石鹸使いの第一歩は地元企業のシャボン玉(小倉在住だったんで)からでしたが、
なんか微妙に使いづらくて変えてしまいました。
今はアレッポとカサブと自家製マルセイユ石鹸を適当に使ってます。

しかしただれるとはただごとじゃないなぁ。
370可愛い奥様:04/07/20 15:16 ID:n5pIKYTW
>>369
素人の自作はケン化が未熟で余計刺激があったりしないですか?
作ったことがないのでわからないんだけど。
今は自然の手作り石けんがたくさん売られてるから
自分の肌に合う石鹸をためし買いするほうが
予算的にも近道のような気がするなー。

>>368
せっけんは通販で買うことが多いです。
そよかぜ並みに溶けやすいのは通販ではローブかな。
でもそよかぜよりも湿気やすくて最後の方はダマになると溶けにくいです。
予算があればちょっと高いけどハーブの石けんがすごく溶けるしいい匂いです。
371可愛い奥様:04/07/20 15:31 ID:uL6W4LbT
>>369
ヤシ油はココナッツオイルの事で、パーム油じゃないよ。
パームは油ヤシなので、ココナッツとは別物。
ココナッツは刺激が強いけど、パームはそれほどでもない。
372可愛い奥様:04/07/20 18:34 ID:cQwIX60c
>>371
はい、ごめんなさい。訂正サンクスです。ちょっと混同していたみたいです。
昨日作ったばっかりで頭の中がショートしてました。
ココナッツが泡立ちよくして洗浄力強化で、パームは石鹸を固める性質でした。
間違ってゴメンナサイ。


>>370
その危険も含めて、やはり作った方がいいんじゃないかな、と。
結局、自分の身は自分で守るしかないわけだから、
市販品で不満があるなら、試行錯誤しながらでも自分で確保する方が確かだなと。
アレルギーのある子に食べさせるものを、レトルトやデパ地下で買うのではなく自作するような感じ。
確かに面倒だし危険だし勉強もしなきゃならないけど、
長い目で見たら、自分に合うものさえわかって作れるようになれば迷うことも怖いこともないわけで。

手作り石けんを買うとなると、いろいろ別のトラブルがあるみたいなので、
そっちの方こそ私は安易に勧められない。
373可愛い奥様:04/07/20 21:05 ID:LifvnrVB
手作り石鹸は異常に高価
そんな値段つける香具師がキモくて買わない。

作ると1/4くらいの値段で出来る。
374可愛い奥様:04/07/20 21:15 ID:XpVAW4ui
アテクシ、資生○のサ○ンドールが大好きなのですが・・・

手作りオンリーのスレですか?
375可愛い奥様:04/07/20 21:46 ID:cQwIX60c
>>374
ちゃうよ。でも手作りも「石鹸」だから話題にするのは問題ないでしょ。

私は石鹸作ってるけど、ろす●りん社のRHソープが大好き。特に匂いが好み。
ブルガリアンローズと書いてある。たまに使って気分を変えてます。
春先に使ってた時はしっとりすべすべになりました。化粧水いらず。

あんまりこだわらず、いいと思うものを使ってます。
376可愛い奥様:04/07/20 21:55 ID:LifvnrVB
>>374

>>1さんによるスレ定義は以下のとおり
>このスレでの石けん(石鹸・せっけん・セッケン)とは、いわゆる「純石鹸」を指します。
>大手洗剤、化粧品メーカーの固形石けんとは異なる場合が多々あります。
>ここは純石鹸にこだわる奥様がマターリ情報交換するところです。


377可愛い奥様:04/07/21 03:00 ID:lVRvX1Mj
私はちゃんとした石けんメーカーの手作り以外は怖いから買わない
378可愛い奥様:04/07/21 07:06 ID:TMyowjih
お料理と違って、劇薬使うからねえ>手作り石けん。
毎回よっぽどキチンと条件そろえなきゃ、安心して使えるものには仕上がらない
んじゃないかな。市販品を買った方が安全だと思うが…。
#個人的には、お肌のためには低刺激合成洗剤がいいと思うよ(すれ違いだが)。
379可愛い奥様:04/07/21 07:44 ID:BqAB+XYe
>378
シー ここでそんな事言うとものすごく怒られるよ。
380可愛い奥様:04/07/21 09:46 ID:/onUOLZA
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1089272186/

石けんより塩がいいみたい
381可愛い奥様:04/07/21 10:17 ID:ZVT5ONzi
あー
なんか自作始めると、やたらに自作を薦める人いるよね
もう自分で作るしかないですよ!
自分で作ればビックリするくらい安いよ!しかも安全!
自作石けんでシトーリスベスベ!化粧水もいらない☆アトピーの人にもオススメ
とかね。
382可愛い奥様:04/07/21 12:18 ID:MHDYJcNt
>>381
あたしゃこの程度の展開でここまで過剰反応できるあんたの方が不思議だ。
何か辛いことでももあったの?
383可愛い奥様:04/07/21 16:52 ID:MO0KWSm8
>>381
静かに同意
勧めたい気持ちもわかるけどほどほどにして欲しいです
市販のいいものを使ったことがないのかな
384可愛い奥様:04/07/21 19:42 ID:S/KoHFtt
自作もするし、貰い物があれば差ボンドールだって使う私からのお勧め。
1)アレッポの石けん。基本でしょう。
2)「お風呂の愉しみ」のマルセイユ石けん。一個買ってみて、気に入ったら
前田京子の本を熟読して、作れそうなら作ってみる。
ちゃんとつくると驚くぐらい同じのができるし、製品はちゃんとしたメーカーが
作っているから安心感がありますです。

ごしごしせずにネットで作った泡で丁寧に洗って、十分にすすぐのも基本のひとつかな?
肌が弱い人はジプシーできないから、大変ですよね。
385可愛い奥様:04/07/24 02:21 ID:jPCTpGwz
ボディソープによるただれ、私もなったことある。汗かく部位がね。ひじの内側とか。
純石鹸にして、1週間くらいで完治。ボディーソープに比べたら、たいていの
せっけんは肌にやさしいと思うので、あまりこだわらなくてもいいかも。
そのときは全然せっけんのことを知らなかったので、近所で売ってた「家族のせっけん」?
というのを使いました。今はもっぱらアレッポ。
386可愛い奥様:04/07/24 10:48 ID:kx5u0QyO
もらいものの植物物語石鹸の始末に困り、
粉砕してトイレ掃除用のとろとろ石鹸を作ってみたけど
だめぽ。
熱湯使ったのに
エデト酸塩かなんかのせいで、とろとろにならない。
だまだま。
387可愛い奥様:04/07/24 10:55 ID:XMwXoR8a
街頭アンケートで(図書券もらえるやつ)使用している洗濯用洗剤は?と40後半か50代
くらいのおばさんに聞かれた。
粉石鹸なので合成のは使ってません、と答えると「それはどんな洗剤?」とアンケートとは
無関係なことを聞いてくる。一応説明したけどよくわかってなかったようだ。
その上対象外とのことで図書券もらえないしorz
388可愛い奥様:04/07/24 16:56 ID:3YIca/Zv
>386
ちょっとまてー。
熱湯使うと、純石鹸でもトロトロ石鹸にならないで
だまだま石鹸になるぞー。
389可愛い奥様:04/07/24 20:36 ID:aQ8k/Cag
>>388
合成石鹸の悪口書きたいだけだからw
390386:04/07/25 10:56 ID:HZG7rh4f
前に熱湯+純石鹸で作ったら、ちゃんとできた。
欧米でよく作られるというソープゼリーの作り方で。

分量の問題かな?
391可愛い奥様:04/07/25 11:27 ID:XXIpCer2
粉石けん(炭酸塩30%割)+熱湯だと、私の場合ゼリー状にもダマダマにも
ならず液体に近い感じのものが出来てしまう。
最初から5〜60度の水温で作るのがベストみたい。
分量の問題もあるだろうね。いちいち量ったりしないからその辺はなんとも
いえないw
392可愛い奥様:04/07/25 15:32 ID:Y2ULL0MT
だまだまをほっとくといつかトロトロになるんじゃないの?
393可愛い奥様:04/07/26 03:29 ID:AzaKs8/Q
石鹸を水分に溶かしてデロデロゲル状にするのは
脂肪酸ナトリウムだけの物質(純石鹸とみなさんが呼んでいるもの)も
脂肪酸ナトリウム+αの物質も
どっちもデロデロゲル状になるよ。
上手く溶けなくてダマになってしまったのも
放置していればトロトロ石鹸になる。

でもトロトロ石鹸って雑菌が繁殖しやすくて
あまり良くないんじゃなかったっけ…?
394可愛い奥様:04/07/26 19:33 ID:0dxHlxdW
よく言われる一ヶ月とか持たせようとしなければ
使いようによっては便利とかなんとか…
3日とか1週間以内とかで使いきれる量を作れば大丈夫のはず…
395可愛い奥様:04/07/28 19:08 ID:7N4Zvk+x
この暑い時期にトロトロは怖いので作ろうと思えない・・・
396可愛い奥様:04/08/02 00:24 ID:NHsvFfCK
でもトロトロって使えるんだよねー。
へたな洗剤よりもぜんぜん良いもん。
397可愛い奥様:04/08/02 09:54 ID:jquxBBo8
生活板に新しく石鹸スレを建てましたのでよろしくおねがいします。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1091406258/
398可愛い奥様:04/08/02 17:07 ID:qIw0Obg/
パックスナチュロンのシャンプーとリンスを詰め替えるとき
いつも大量にこぼしてしまうのですが、何かうまく入れるコツってありますか?
非常にもったいない思いを毎回しています。

ちなみに入れるとき、詰め替えの袋の真ん中部分を三角に尖らせて入れてます。

▽ ←こういう感じで
凸 ←ボトル
399可愛い奥様:04/08/02 17:08 ID:e3Gr71UN
>>398
漏斗使えば?
100円ショップにも売ってるよ。
400可愛い奥様:04/08/02 18:27 ID:fjk5j5rr
400あげ
401可愛い奥様:04/08/02 19:48 ID:rk6Xi+0D
>>398のやり方でいつも入れてるけど、丁寧にやればこぼれないけどなあ。

1)空きペットボトルを切って漏斗を作る。
2)厚紙で漏斗を作る。厚めのチラシでもその時かぎりなら何とかなる。アルミホイルでもよし。
3)単純に詰め替えの袋の端を切って突っ込む

とか、、、、夏休みだし工作してみては?
402可愛い奥様:04/08/02 20:58 ID:H222aLfd
市販の「ろうと」使うに一票。

>401 >398 のような方法でも
理論的にはできるはずなんだけど
私はブキッチョだからよくこぼしてしまう。
403可愛い奥様:04/08/02 21:23 ID:fU/I03uh
いつも頭で思ってるより水っぽくて、ジャバっと出てしまう
だから「思ってるより水っぽいぞ〜」と念じながら入れる
404可愛い奥様:04/08/02 22:05 ID:bHm3sNq+
透明石鹸の方が脂取りすぎないらしいよ。
DHCのハチミツ入りとかはどうだろう。純石鹸にこだわる必要がなければ。
ケン化とかの話はねば塾に書いてあった。やっぱりケン化が進んでた方が
マイルドと。3年熟成石鹸に興味津々です。

石鹸生活は(洗濯とか含め)主婦湿疹にやっぱりいいですか?主婦湿疹て
結局純石鹸でも洗浄力が強いとどれでも意味なくて困ってます。
405可愛い奥様:04/08/05 12:08 ID:FOKk2mXY
>>404
純石鹸は、治ってから使えば主婦湿疹にはなりにくいとは思う。
でも、湿疹のある時には石鹸も、水さえも刺激になってよくないから
それまではひたすら綿+ビニール手袋で濡らさない様にするしかない。
406可愛い奥様:04/08/09 00:28 ID:gJmc5vSx
でも透明石けんって作る際にエタノール使うんじゃありませんでした?
アルコール分はほとんど飛ぶんでしょうが、
アルコールに過敏な人は傷にしみるかもしれないから
気をつけたほうがいいかも。
407可愛い奥様:04/08/09 00:44 ID:sleLvagT
石けんって難しいんだね
もっと簡単に使えるかと思ってたけど、ここを読んで意識が変わった
好きこそ物の上手なれ!を実践しないと無理そうだ
408可愛い奥様:04/08/09 08:58 ID:SiGHvgja
>>407
使うパターンによって変わるけどね。
全身洗浄、洗濯、台所まで一気に変えたら戸惑うかと。
409可愛い奥様:04/08/10 23:50 ID:LdwdSVcQ
ttp://web.archive.org/web/20010210203723/liv.ed.ynu.ac.jp/~moya/hodai009.html
ここを直リンしてる香具師がいたんだけど、ここに書かれてることが本当だとしたら、
石鹸+軟水器って最悪じゃない?
脂肪酸は発ガン性がある、石けんカスのほうがマシって事らしい。
ハルとこの大矢とかって香具師を対決させてみたいよ。
410可愛い奥様:04/08/11 01:52 ID:md7Nxe2j
煽りだと思うが、マジにとる人いそうなのでスルーせずに、、

タイトルは「こじつけ論法による石けん有害説」
>しかし、合成洗剤有害説に用いられる程度のロジックを用いるならば、
>「石けんも一般の合成洗剤に負けず劣らず有害だ」といった説を唱え
>ることも可能になる。筆者自身は石けんのこれ多の有害説を支持する
>わけではないが、こじつけならばこのような展開も可能だといった論旨
>での説明なので、くれぐれもその点をご配慮いただきたい。

ようするにある種の合成洗剤有害説ってのはこんな程度のこじつけにしかすぎないってこと。
別に大矢が本気で「石けんは危険だぜ!問題だ!」なんて言ってるわけではない。
問題があるといっても石けんも合成もこの程度なのだから、こじつけて問題にするほどではない
という比喩。
411可愛い奥様:04/08/11 07:11 ID:jirhLjMa
比喩じゃなくて脂肪酸が無害ではないってことは真実なんでしょ。
無害だって思っていた人や思い込ませようとしていた人が多かったって事は再認識すべきでは?
412可愛い奥様:04/08/11 09:22 ID:FppYN07Z
なんだかんだ言っても合成洗剤使う人のほうが圧倒的に多いし。
413可愛い奥様:04/08/11 11:52 ID:5C5AvCMi
皮膚での遊離脂肪酸の刺激というのは結構昔から指摘されているしね。
414可愛い奥様:04/08/11 11:53 ID:5C5AvCMi
あ、あげちまた、すまそ
415可愛い奥様:04/08/11 12:04 ID:nSJJSixE
生協で取り扱いの水ばしょうという洗濯用粉石けんを
買ったのですが、うまく使いこなせません
念入りにすすいでも溶けきれなかったと思われる白いカスが
たくさん付着してしまいます
このスレを見てバケツで泡立て器で溶かしてみたり
ストッキングに入れて溶かしたりしたのですが
やっぱり変わりません…
3キロ入りなので何とかして使いたいのですが
他にいい方法があったら教えてください
416可愛い奥様:04/08/11 13:32 ID:eax3IaSs
>>415
洗濯物を洗濯機に投入する前に、よく撹拌してる?
硬度の高い地域なら5分くらいしてもいいかも。
お風呂の残り湯(要は水道水より高い水温の水)は使ってますか?
水温低すぎの場合は、やかんで沸かしたの熱湯を少しづつ足してみるとか・・・

ちょっと面倒かも知れないけど、コツさえ掴めば慣れると思うのでがんがって。
417可愛い奥様:04/08/11 15:37 ID:5C5AvCMi
それがとけ残りだったら

お風呂の残り湯そのままではなく、追いだきするか差し湯して温度を上げて使う。
この季節だとすぐ熱くなるのでガス代もそんなにかからない。

硬度が高くて石鹸カスの場合
はるサイトを覗いて軟水の導入を考える。
418可愛い奥様:04/08/11 15:57 ID:1h9Jb8Wp
>>415
他の石鹸は使ったことある?
うちは石鹸によって溶け残りがぐんと違う。
自分のやり方
普通は最初に水を入れて攪拌して、そこに粉石けん投入
攪拌して泡だったのを確認してから洗濯物投入しています。
(予洗いは面倒なのでしてません)
溶けにくい石鹸の場合は粉石けん投入時に415さんのように
バケツにぬるま湯を入れて泡だて器で攪拌してから投入、後は同じ。

これでも黒いシャツやパンツは少し白い粉が残るけど
乾いた後叩いて落ちればそのまま。落ちそうもなければすすぐ。
洗濯物を入れすぎると水が回らないせいかカスが残りやすいです。
419可愛い奥様:04/08/11 16:31 ID:d1zgMMWd
洗濯物の量は、推移の8割だよ〜。
自分は石けんにしてから7割程度にしている。
その方が石けんかすもそうだが、すすぎ回数が少なくてすむから。
石けんの溶かし方は、水が洗濯層にある程度たまってきたら粉石けんを投入し、
水がたまるまでの水流である程度溶かしつつ、
溜まりきったら短時間コースの洗い1回で撹拌、もこもこに泡立つ。

硬度90のところで米ぬか・そよ風・やっぱり!を使ったけど
どれもとけ残りなく快適に使えましたよ。
今は20の楽勝地域に住んでますが、やり方は同じです。
すすぎが3回→2回に減ったかな。
420可愛い奥様:04/08/12 10:09 ID:UfAts2S8
415です
たくさんアドバイスありがとうございます。
子供が生まれたのをきっかけに石けん生活を始めて
粉石けんはジャスコのオリジナルに続いて2種類目なのですが
目立って溶け残りが多くなったように思います。
撹拌を長め、お湯の温度を高め、洗濯物の量は少なめが
コツのようですね。
昨日洗濯したばかりでまだあまり溜まっていませんが
いいチャンスかも。早速これから試してきます!
421可愛い奥様:04/08/12 10:27 ID:PZrvBcK0
最近アトピぽくなってきて合成からのりかえようと考えている
せっけん初心者なのですが、
教えていただけますでしょうか?

いま、重曹とクエン酸を混ぜて入浴剤にしているのですが
残り湯を洗濯に使っても大丈夫ですか?

調べたら重曹成分は泡立ちにくいみたいなものをみかけたりしたので
よくわからなくって・・・・よろしくお願いします。
422可愛い奥様:04/08/12 10:34 ID:iTqf0ECg
>>421
無問題
423可愛い奥様:04/08/12 14:10 ID:43TlcQMk
>>421
重曹とクエン酸の割合によって多少変わるかもしれないけど、
重曹1:クエン酸1、もしくはもっと重曹が多い場合には問題ないハズです。
重曹を入れた残り湯が石鹸の泡立ちを妨げる事は無いですよ。
残り湯がアルカリ性になるので、石鹸が使いやすくなるかも。

ただ、クエン酸が多い(残り湯が酸性になってる)場合には、注意が必要かも。
アルカリ剤が入ってる粉石鹸を使ったり、石鹸を入れる前に炭酸塩やセスキ、
無ければ重曹などで中和しないと、泡立ちが悪くなっちゃうと思います。
424421:04/08/12 19:54 ID:PZrvBcK0
>>422,423
レスありがとうございますー!
いま入浴剤にしているのは
重曹1:クエン酸1のものなので、大丈夫ですね。
アルカリと酸の関係を勘違いして覚えていたのかもです。
アドバイスを参考に明日チャレンジしてみます!
ありがとうございました。
425可愛い奥様:04/08/13 09:38 ID:aof6MYH5
>>424
1:1ならばあまり気にしなくても大丈夫かも。
気になるならばお洗濯のときにちょっと重曹を足してみたら良いかもしれないです。

重曹が泡立ちを悪くするというのは、もしかすると粉石鹸に重曹を混ぜた場合かも・・・?
重曹は溶けにくいので、とけ残った重曹が邪魔をして石鹸の泡立ちを妨げるということが
あるかもしれません。
重曹は石鹸よりもアルカリが弱いので、助剤としての効果は少ないかもしれませんが、
助剤として重曹を入れる場合には、先に重曹だけ溶かしておくのが良いかも。
426421:04/08/13 14:03 ID:ckY4RCeg
>>425
丁寧にありがとうございます!
本日、残り湯にて試してみたところ
ばっちり泡立ちました!
・・・が、洗濯物を入れたら泡が消えた.....orz
こうなったら、炭酸塩とかなんですよね(家になかった)

とりあえず、洗い上がりは問題なさそうだったので
そのまま干してしまいましたが。
これから買い物にいってきます。
427可愛い奥様:04/08/13 14:18 ID:AXfKGT/A
液体せっけん足すといいよ。
洗濯物入れてから粉せっけん追加すると溶けないから。
液体せっけんメインで使わなくても、あると便利だよ。
428可愛い奥様:04/08/13 15:23 ID:NYSV9kb2
石けんによるだろうけど途中から追加しえてもきちんと溶けたよ。
ちなみに硬度90、米ぬか・そよ風・やっぱり!使用です。
429可愛い奥様:04/08/13 16:48 ID:UmvDntTZ
掃除にセスキ等使われてる奥様に質問です。
一時期、ナチュラルクリーニングにはまって色々スプレーを用意してるんですが
最近用途がわからなくなってきました。

クエン酸+ミントの精油→フローリングの床拭き
セスキ+ミントの精油→コンロやコンロ周りの油汚れの拭き掃除
           冷蔵庫等キッチンの家電製品の拭き掃除
エタノール+レモングラスの精油→ステンレス作業台拭き掃除

トイレ掃除(便器、床)とかはクエン酸がいいんでしたっけ?…
他にもこれはこういう使い方が出来るって言うのありましたら
教えてください。
430可愛い奥様:04/08/13 17:36 ID:TdbJndHe
パックスナチュロンの台所用スポンジが
気に入っているのですが、
石けん百貨以外で購入できる通販か何か
知りませんか?
石けんそのものはパルシステムで
購入しているのですが
スポンジは扱っていないみたいで。
石けん百貨は5000円以上買わないと
送料がかかってしまうので
できれば他で買いたいんですが。
431可愛い奥様:04/08/13 17:45 ID:jjzX+nUt
>>430
ここは3000円以上で送料無料のようですが(購入経験はないです)。他にもぐぐればヒットするやも。
ttp://www.gentenya.com/store-kitchen_goods.htm#naturon_sponge

 太陽油脂のトップに販売店検索があるので、そこで店舗の目星を付けて
 近所のお店があればスポンジの取り扱いを問い合わせてみる手もありますよ。
 ttp://www.taiyo-yushi.co.jp/
432可愛い奥様:04/08/13 17:46 ID:l9YmoER2
ttp://www.shop-andante.com/goods/zakka/kitchen/kitchen.htm
ここは重さ1kg以内、厚さ2〜3cm以内ならメール便(160円〜)で
送ってくれるけど。スポンジだと厚さが微妙かな?
433430:04/08/13 17:54 ID:TdbJndHe
お二人とも早々のレスありがとうございます。
早速みてみます。感謝です。
434可愛い奥様:04/08/16 17:50 ID:gkePAsHO
プリマサルべーラ買ってしまいました。。。わかってくれる人います?
435可愛い奥様:04/08/18 02:21 ID:nCeaz0XB
>430

そのスポンジ、
毎回同封されていますが、
使いきれなくて余ってます。

どの辺が、お気に入りですか?
436可愛い奥様:04/08/19 12:47 ID:oQAZslhy
>>102
亀レスですorz・・・が
それぞれの分量を大体でいいので教えてくださいませんか?
437可愛い奥様:04/08/19 13:01 ID:oQAZslhy
292まで読んだ--------------
438可愛い奥様:04/08/20 20:43 ID:B9mdJm22
めだか石鹸使ってる方いらっしゃいますか?
使い心地を教えてください。
439可愛い奥様:04/08/20 21:47 ID:z361qYVD
聞いたこと無いです
440可愛い奥様:04/08/20 22:37 ID:kZ6b5crS
使ってる本人でなくて悪いけど、
めだか石鹸やピリカレならアトピーやシックハウス症候群や化学物質過敏症などのサイトで時々見かけますね。
指定の使用量がえらい少ないけど。
441可愛い奥様:04/08/20 22:50 ID:H0/X3+3Q
>>438
洗濯石鹸としてはまぁまぁ普通かなぁ。
私はごく少量の洗濯は三回くらいしかしなかったけど。
入浴剤として使って、私のアトピはこれのおかげかどうか知らないけど
治って、その後あまりにも減らないので普通に泡立て洗濯に使いました。
今までせっけん洗濯していたのなら、洗濯用せっけんをこれに変えても
そう劇的にいいかどうか?今までのせっけん+めだか少量で抗酸化力を
期待して、入浴剤と二本立てで行くのがいいと思う。
あの少量だけで汚れ落ちが充分だとは思えない。(普通量だと普通に落ちる)
抗酸化力に関しても正直よく分からない。
・・アトピじゃないのかも知れないのにアトピに限定してレス書いちゃった。
違ったらごめん。
442可愛い奥様:04/08/21 00:58 ID:zxzj6Z8A
めだかせっけんのサイト見てきたんだけど、ようするにただの石鹸ってこと?
製造過程で抗酸化溶液を使ってるけど製品には検出されないって書いてるし。
普通の石鹸も同じ使い道ができるってことなんだろうか。お風呂とか。
どうして少なくてすむんだろう。
少ない量で泡立つの?
気になる。
443可愛い奥様:04/08/21 02:20 ID:tS34G5sk
お米も洗える・・・だっけ?
あやしぃなぁとおもいつつ、
1回サンプルもらったんだけど、あまり汚れ落ちは良くなかったと思ふ。
444可愛い奥様:04/08/21 02:36 ID:zxzj6Z8A
>>443
お米を洗う時に使うって、確か地の塩HPのマメチシキにもあったような・・
445443:04/08/21 11:04 ID:tS34G5sk
読み返してみたらちょっとわかりにくかった。
汚れ落ちがよくなかったって言うのは、洗濯した時の事です。
446可愛い奥様:04/08/21 16:02 ID:NOaz+vzK
風呂水ポンプが壊れたので、仕方なくバケツでいちいち汲み上げたんだけど、、
大量の水を一度に勢い良く投入するからか、粉せっけんの溶け具合も泡立ちも良くなった。
447可愛い奥様:04/08/21 20:53 ID:XFGOxnKW
>>442
少ない量(小さじ1杯とか)では全然泡立たないよ。
汚れを落とすメカニズムが限界ミセルがどうとかって関係ないらしいので。
>>443さんがやった洗濯は泡立てての洗濯?
私は泡立てての洗濯では普通に落ちたと思う。
でも、普通に使うには高いし、、、お金に糸目はつけないから試してみたいと
言うのなら止めないけど、世間や2ちゃんではトンデモ扱いだってことを
分かって買って下さい。
私がまだアトピで入浴剤に使ってた頃、ヤフの掲示板にトピあったけど荒れてたな〜
絶賛組と非難組のバトルでした。
448可愛い奥様:04/08/21 23:05 ID:QgeGSldU
子供が生まれたので石鹸生活に突入したいと思っています。
よくないと分かっていますが知識が追いつかないため合成洗剤を子供の肌着洗いに!使っています。
早く脱出したいのでよろしくご指導お願いします。
以前、何の知識もないときに洗濯洗剤でシャボン玉スノールを使用した経験があります。
特に匂いや汚れ落ちで困ったことはありませんでした。
食器洗いは今はパックスナチュロンを使っています。

今回食器洗いから掃除洗濯まで粉石鹸1本に切り替えたいと思っています。
コストを安くさせたいので。
いろいろ大変かもしれませんが頑張るつもりです。
そこでまず食器洗いにも洗濯にも使用できるオススメの粉石けんを教えていただきたいのですが。
個人的には炭酸塩入りの洗剤を大量に買い込みたいと思っています。
しかし食器洗いにしようするとなると手あれの方はどうでしょうか。
食器洗いにも使用するのであればスノールのような純石鹸に重曹を併用させた方がよいでしょうか。
そして洗濯の時は炭酸塩をプラスするなど・・・。
ただ百貨ではいまはシャボン玉石鹸取り扱ってないですよね。
匂いはどうしよう。
EO(エッセンシャルオイルのことですよね?)を仕上げにティートゥリーなどを入れて・・・。
仕上げっていついれたらいいの?

などなと百貨をみつつ悶々と一人で考えていたので皆さんどうか助けてくださいorz。
お願いします。



449可愛い奥様:04/08/22 00:48 ID:ardBSioU
釣り??
450可愛い奥様:04/08/22 01:17 ID:RdrXExHM
ちがいます。
451可愛い奥様:04/08/22 04:49 ID:AZyV0IBu
>>448
食器洗いに粉せっけんは石鹸使用者の中でも少数派じゃないかなー?
と、私は勝手に思うんだけど、どうして粉がいいのかな?
くしゃみが出なければ助剤なしの純石鹸で充分泡立つし汚れ落ちもいいと思います。
でも私は100%だとくしゃみが出るのでだめだなー。
炭酸塩入りの粉を台所に使ってたときもあるけど特に荒れませんでした。
でも便利さから、今はプリンか液体が基本で、補助で固形を使ってます。
452可愛い奥様:04/08/22 07:23 ID:LN9FUFTH
色々買ったり予備用意しとくのがめんどくさいんじゃない?
前に石けん洗濯した時に特に疑問を感じなかったのなら
そのやり方でいいんじゃない?
仕上げのEOは最後のすすぎのとき。
お好みで酢やクエン酸と一緒に加える。
食器洗いは固形の方が楽チンだけドナー。
「白いふきん洗い」とか。
453438:04/08/22 11:19 ID:xkeQt5In
めだか石鹸に関するレスくれた方、ありがとうございます。
私は石鹸生活はしたことがなくて、浴用のシャボン玉石鹸を使ったことがあるぐらいです。
そして、来月子供が生まれます。
私自身元々アトピー体質で、やはり遺伝なのか姪や甥もアトピっ子ばかりなので赤ちゃんの生活では
気をつけてやらないとな〜と考えていまして、
とりあえず赤ちゃんの洗濯用と、哺乳瓶洗いにめだか石鹸を検討しています。
少しお高い気がするので、もしも特別にイイ!というわけではないのであれば他の石鹸を検討したいと思っています。

454可愛い奥様:04/08/22 11:33 ID:i8cxFHpD
生協のお店に粉の食器用洗剤が合ったような…。
455可愛い奥様:04/08/22 13:36 ID:TY21qXfm
あるね。
カタログではしゃぼん玉も生協オリジも載る。
あと無印にもあるよ。
こないだ季節のお買得品になってたから今後もあるかはわからないけど・・・
456可愛い奥様:04/08/22 17:09 ID:oAUx+9L6
>>448
百貨で売ってる「せっけんの街」(だったかな?)の粉タイプの食器洗いせっけん
使ったことあるよ。
粉は液体なんかよりも少量で泡立ち、泡もち良くて使い心地が良かった。
でも「せっけんの街」である必要はないんだよね・・・
要は”振り出して使えるタイプの容器”(うーん、ダイショウの味塩コショウみたいなw)
を用意して、あとは手持の洗濯せっけんを詰め替えればいいのだと思います。
>>438
私はめだかせっけんの事は知らないんだけど、哺乳瓶洗いは洗剤使わないで
重曹のみで桶だと思います。使ってすぐ洗うか水につけておけば汚れがつくことはないし。
煮沸は私の場合、一日一回電子レンジでやってました。
457456:04/08/22 21:23 ID:A4UG+i/P
>>448
>そこでまず食器洗いにも洗濯にも使用できるオススメの粉石けんを教えていただきたいのですが。
>個人的には炭酸塩入りの洗剤を大量に買い込みたいと思っています。

質問に全然答えてなかったね・・・
特別肌が弱いのでなければ、炭酸塩入りでもそんなに気にしなくていいと思う。
ドラッグストアなんかで割と調達しやすいのはミヨシの「そよ風」や「シャボン玉」かな。
でもドカンと買い込むのなら、5000円以上で送料無料の石けん百貨で色々な種類試してみては?
正直、香りつきか無香料か、炭酸塩の配合の割合、以外ではそんなに大差はないと
思うのだけど。
ちなみに過去レスで溶けやすいと評判が良かったのはローブ、uruoi高密度、マルハハーブの香り・・・
だったかな?
458可愛い奥様:04/08/23 02:06 ID:Xu4cunXC
>>457
>コストを安くさせたいので。
とあるのでハーブはだめだと思う。
でもリンスも助剤もなしで簡単に洗えるので結果は安いかな?
いや、安くはないなー。
459可愛い奥様:04/08/23 23:33 ID:0cTKl8b9
448です。
みなさんありがとうございます。
百貨など色々な石けんサイトもくぐってみた結果、石けん生活の道のりは長そうなので私のようなビギナーはビギナーらしくちょっとずつ替えていきます・・・。

ところで赤ちゃんの肌着あらいはどうしてますか。
仕上げにティーツリーを入れようか思ったのですが、乳児にはよくないらしいです。
家族の洗濯と分けて洗いたくないので、1歳未満の乳児がいて家族の分と一緒に洗濯されているかた、匂い対策はどうされてますか。



460可愛い奥様:04/08/23 23:58 ID:za3V/xWM
342まで読んだ
461可愛い奥様:04/08/24 01:42 ID:BNBTkBDd
>>459
うちは赤子の洗濯物は分けて洗ってます。
分けないのであれば、ちょっと面倒だけど
赤ちゃんのだけネットにまとめて入れて
仕上げ投入前に取り出してみては?

最近洗濯せっけんを「おおぞら」の粉に替えてみた。
うっかりまとめ買いしてしまった、やたら溶け残りする洗剤が
やっとなくなったので換えてみたんだけど、ヒットでした。
溶け残らないし、カスも出にくい。
462可愛い奥様:04/08/24 04:04 ID:R1gK3Q6j
おおぞらは溶け残らないし、カスも出にくいって、そりゃ
廃油石けんだし、ゼオライトもキレート剤も入ってるもん。
463可愛い奥様:04/08/24 10:18 ID:mS39KWVY
>459
臭い対策って?
石鹸臭いって事ですか?
私はEO使ったことないので単に入れなきゃ済むんじゃないの?って思うのだけど。
そもそも乳児にEOが良くないっていうのはアロマとして使う場合であって、仕上げに使うくらいなら
関係ないと思います。
布おむつの浸け置きにティーツリーを勧めている販売サイトもあるくらいだし。
言っちゃなんだけど神経質すぎじゃないのかな。
464可愛い奥様:04/08/24 11:52 ID:kOigZ+8g
洗い上がりの生乾き臭とかなら
リンスに酢とかクエン酸、木酢液、ミョウバン水などの
酸性のものを使えばましになると聞きますが…
何も石鹸洗濯には必ずEOを入れなくちゃいけないわけじゃないんだし、
お子さんの小さい頃には使わないでも、と思うのですが。
465可愛い奥様:04/08/24 12:04 ID:c6pEmpQD
>>459
ティーツリーオイルには殺菌作用があるので、赤ちゃん物だと例えば
布おむつなどは、一枚ごとに洗うのは大変だからバケツに水を張って
付け置きして(1日分くらい)まとめて洗うんだけど、そのつけ置きの水に
殺菌の為、ティーツリーオイルを数滴たらしておくのが、布おむつユーザーの
間では割とメジャーなやり方です。

仕上げにティーツリーオイルを使うのって、数滴でも成分が残るでしょうから
気になるのだったら、やめておいたらいかがでしょう?
466459:04/08/24 12:39 ID:B6veUx+2
みなさんありがとうございます。

>>463
私はあまり神経質なタイプではありませんが、百貨の書き込みにたとえ洗濯の仕上げでもティーツリーは赤ちゃんの肌にふれるからよくないとありました。
販売する側からしてなにかあってはいけないので推奨できないからだと思うのですが。
>>465さんをみて布オムツの付けおきにティーツリーを使うのであれば洗濯の仕上げにも使ってよいのでは?と私も思ったんですよね・・・。

>>464
なにがなんでもEOを使いたいわけではありませんがどこの石けんサイトでも臭いの問題がありましたので・・・。
この掲示板の過去レスに洗濯層の汚れがビニールっぽくとあったのでパックス衣類のリンスは使いたくなかったのです。
仕上げに酢は匂いが酢臭くなるということはないでしょうか。

>>465
ありがとうございます。やってみます。

467可愛い奥様:04/08/24 15:04 ID:m/JZz9Wk
>>466=459
説明しても分からなかったかな・・・。

つけ置きの時にたらす訳だから、その後洗濯してすすぎ、脱水して干しますよね?
だから、そんなに成分は残らないんですよ。だけど、仕上げで使うのは、その後
脱水だけして干すだけだから、少量とはいえ、残る可能性があるから
気になる人はやらない方が良いといっているんですけど。

ティーツリーオイルは、匂いをつけるために使う人ってあまりいないと思います。
殺菌消毒効果があって、カンジダや水虫等細菌性のトラブルや、ニキビや吹き出物対策、
うがい薬としてや、切傷、痒み、虫さされなどにも使われるそうです。

殺菌効果があるという事は、肌の弱い赤ちゃんには刺激が強いという事でもあります。
ただ、それは少なくとも希釈液程度の濃度での事。洗濯に使う程度で赤ちゃんの肌が
荒れるかどうかは分かりませんが、やはり赤ちゃんの肌はデリケートですから
仕上げとして使う場合は残留するでしょうから、肌にふれるので使うのは・・・と
いう事だと思います。

結局、ご自身で判断したら良いんじゃないですか?
468465=467:04/08/24 15:06 ID:m/JZz9Wk
すみません、465=467です。名乗るのを忘れてました。
469可愛い奥様:04/08/24 17:56 ID:mS39KWVY
>466
肌への刺激を気にされるのだったら仕上げのクエン酸もやめた方がいいですよ。
酢は乾くと飛んでしまいますが(だから酢臭くはならない)クエン酸は残留します。
肌が弱い子にはそれも刺激になりますから。(うちの子はクエン酸がダメでした)

私は仕上げに衣類のリンスもEOも使ってないですが臭いと思ったことはないです。
EOも酢も衣類のリンスも別に使わなければいいのではないですか?
それでやってみて、どうしても臭いが気になるのなら石鹸そのものを変えてみてはどうでしょう。
たとえばコンビのおむつ肌着洗いなんかだと仕上げになんにも使わなくても石鹸臭くないです。
(まぁこの石鹸は賛否両論あるでしょうが・・・)
無難にそよ風あたりはどうですか?コスト的にNGなんでしょうか。
470可愛い奥様:04/08/24 22:29 ID:B6veUx+2
459=466 です。

私のやりたかったことは

1.大人と1歳未満赤子の洗濯を一緒にやりたい。
2.石けんの臭い(または洗い残しの臭いなど不快なにおい)がしないように仕上げたい(まだ使ってないのでないので臭いに悩んでるわけではありません。ただ各石けんサイトで臭いの問題が多々とりだたされているので)。
3.パックス衣類のリンスは使いたくない。

上記3点を簡単にみたす洗濯方法があるのか。

です。最初から書けばよかったですね。すみません。
夫は特に臭いに敏感な人なので臭いのクレームが来た時にすぐに対処できるようにしておきたかったのです。
とりあえず石けんのみでやって、臭いが気になったら赤子の分は分けて大人の分のみティーツリー仕上げでいきたいとおもいます。

みなさんたくさんのご意見ありがとうございました。
石けんライフ頑張ります。
471可愛い奥様:04/08/24 22:38 ID:kuJdMzeq
>>470
ティーツリーオイルの匂いをご存知で言ってるのなら、止めませんけど・・・。
うがい薬にもなるくらいですから、刺激的な匂いですけどね。

おむつや布おむつのつけ置きにする人の中には、ティーツリーの匂いが
残るのがいやで、オレンジやラベンダーと混ぜて使ってる人もいるのに。
(つけ置きする水に、雑菌が繁殖するのを防ぐ目的で入れているだけだし。)
ティーツリーオイルって、殺菌効果が目的だから、薬品臭いんですけどね。

仕上げにEO使うにしても、別のお好きなものにした方が良いと思いますけど。
まあ、個人の好みでどうぞ。
472可愛い奥様:04/08/24 23:11 ID:TjLLXM+n
うーん、なんかちょっと頭でっかちさんになってるような。
もし470さんが硬度の低い地域にお住まいなら考えてるよりずっと簡単に
石けんに移行出来るかもだし。
その逆だとしても、とりあえず実践して試行錯誤しながらじゃないとベストなやり方は
見つけられないと思います。
ティーツリーに関しては471さんと同じ。他に殺菌作用のあるEOは色々あるよ。
473470:04/08/24 23:45 ID:B6veUx+2
ブレンド・・・できるんですね。
仕上げのEOは好みでよいんですね・・・。
ありがとうございます。

石けん生活でのオススメの本、参考にしている本などあったら教えてください。
474可愛い奥様:04/08/25 00:42 ID:jycjtOIc
>>473
そんなに気になるならコストダウンとか何とか言わないで
最初からハーブの香り石鹸にしちゃえば?
コツがわかってきたら香りなしのやすいのに変えればいいじゃん。
475465=467=471:04/08/25 01:30 ID:94CZxBPq
>>470
>石けん生活でのオススメの本、参考にしている本などあったら教えてください。

本も良いですけど、少し自分で調べてみたらいかがでしょう?
ネットで検索とかしてみましたか?せっけんをネット販売しているお店で、
せっけんでの洗濯方法を載せているところもあるし、自作石鹸の個人サイトで
やり方を載せているところもあるし、Webリングやサイトのリンク集などから、
色々なところが探せると思います。あとは、過去ログは見ましたか?

これは意地悪で言っているのではありません。せっかくネットに繋げる環境に
あるのだから、自分が知りたい事は自分で調べるのが一番手っ取り早いし
しっくり来ると思うんです。

実際、私は467を書く時、ティーツリーオイルについて検索して詳しく書いて
みましたよ。別に親切の押し付けとかじゃなくて、自分もティーツリーに
ついては知っていたけど、詳しくは知らなかったから興味があって。

それに、みなさんが色々アドアイスしているのに、臭いがどうですか?とか、
結局質問ばかり。人によるから、他の方がおっしゃっているように自分で
試行錯誤した方が良いと思います。これ、というのはないんですから。

それに、アドバイスにあまり耳を傾けていらっしゃらないし・・・。
なかなか納得されてませんよね。小さいお子さんがいて大変かも知れませんが、
良いせっけんライフを送って下さいね。
476可愛い奥様:04/08/25 09:30 ID:5KJaJ77c
百貨は見たみたいだよ。

>>470
私は石けん洗濯デビューは、在庫の関係で手・顔→体→食器と少しずつ移行したんだけど、
ここをちょうどここを1から見ていたので洗濯デビューする前にもう1度過去レスを読み直して
大体のポイントをつかんで、まずは仕上げはしないで試してみました。

その後仕上げはお酢、クエン酸、衣類のリンス、
EOも何も入れない、ラベンダー、ティーツリー、ヒノキ、ペパーミントなど
色々小学理科の実験気分で試して楽しみながらベストを見つけましたよ。
今は仕上げは(なんとなく入れたほうがゴワゴワでなくなる気がするので)コスト面からクエン酸、
EOは入れなかったり買ったけど気に入らなかったものを入れたり。
〔大概のEOには程度の差はあれど殺菌効果がある。濃い色のEOは染まる事があるので注意
衣類のリンスは全自動洗濯機で1本使い切っても洗濯機に異常はなかった。
高いだけあって風合いはなかなか良いが香りまでは残らず(これはEOも同じ)割高〕

あとは、過去レスやネットで情報収集してればわかると思うけど、
住んでる地域の硬度や石けん・洗濯機の種類、家族構成・生活習慣(汚れ方が違う)
なんかによって同じやり方でやってもちがってくるから、
ここで全て解決しようとせず、まずは試してみて。

最初っから完璧にやろうとすると、勝手が違うし今までの洗剤の残留成分や
柔軟材のコーティングがないことからしばらくはゴワゴワするので、
思い通りにいかずものすごくストレスたまりますよ。

ほんと、実験気分で(赤サンいるとなかなかそういう気持ちになれないかも知れないけど)
楽しむくらいの心がまえで気楽に取り組んでください。
長文スマソ。
477可愛い奥様:04/08/25 09:39 ID:5KJaJ77c
それから、皆さん書いてらっしゃいますがティーツリーは独特の、消毒っぽい匂いがします。
冬に風邪予防と春に自分の花粉症対策でティーツリーと任意のEOブレンドして香らせましたが、
ちょっと多く垂らしてしまった時には、ちょっと強い香りに反応するダンナに
「消毒薬撒いたのか!」と言われた事あり。
私はスーッとして好きですけどね。
478可愛い奥様:04/08/25 11:28 ID:sO2gbD6d
衣類のリンス、私は使い続けてたけど、
洗濯槽汚れたりとかしたことなかったけどなあ。
使ってみてからダメだったらやめればいいのに。
試行錯誤するから楽しいんだし、上手にもなるのに・・・・。
479可愛い奥様:04/08/25 17:13 ID:LYc6tgxE
皆何だかんだ言っても親切に教えてあげてますね。
480可愛い奥様:04/08/25 23:38 ID:oDaP+YFw
洗濯とは違うのだけど・・・
この間、軟水の銭湯に行ってきた。
そこで、ふと疑問が・・・
石鹸カスが出ないせいか、確かにお肌つるつるになるのだけど
銭湯の軟水って一般的に塩素などはまったく除かれていないのですよね??
ご存知の方おられませんかぁ?
481可愛い奥様:04/08/26 10:43 ID:iwdpZx1X
この前の教えてちゃん、来ないねー。
自分の質問に希望の答えが来ないからかな?
482可愛い奥様:04/08/26 12:38 ID:zNw38PB1
>>480
軟水の銭湯というのがよくわからないんだけど・・・
水道水を軟水器で軟水にしてるってことなのかな?
軟水器だけでは塩素除去出来ない物が多いと思うけど、
もしかすると、軟水器と浄水器を両方使っていたり、
浄水機能付きの軟水器があるかもしれないから、
その銭湯に直接聞いてみた方が確実では?

あと、お風呂のお湯の塩素って、1人が入ってバシャバシャしてれば
わざわざ塩素除去用のビタミンCとか使わなくても塩素除去できるらしいよ。
銭湯だったら、塩素はほとんど残ってないんじゃないかな・・・?
483可愛い奥様:04/08/26 15:04 ID:av+SK9CT
銭湯では塩素、たぶん取り除けないと思うよ。
レジオネラ菌Q&A
ttp://www.tokyo-eiken.go.jp/topics/legionel/LQA4j.html
不特定多数の人が大人数入るってことは、やっぱ殺菌が必要なのね。

軟水の銭湯って、わざわざ「軟水使用ですよ!」と書いてある
ところに行ったことはないけど、すぐわかるよね。
つるつるっていうか、ぬるぬるしない?
484480:04/08/27 01:11 ID:dJkAaCxG
レスありがとうございます。

>>482
軟水器で軟水にした銭湯であっています。。
(美肌っ子みたいなものだと思います)
普通は軟水器って塩素除去はついていないし・・・
おっしゃるとおりそのお風呂屋さんに聞いた方が早いですね^^;
>あと、お風呂のお湯の塩素って、1人が入ってバシャバシャしてれば
>わざわざ塩素除去用のビタミンCとか使わなくても塩素除去できるらしいよ。
それって時々聞くのですが、先に入った人の皮膚に付いちゃうのかなぁ=塩素

>>483
私は大きなお風呂が好きなので時々銭湯や天然温泉の施設とかに行くのだけど、
この間行った露天風呂がたくさんある天然温泉の施設に行ったら、
露天風呂だけ、妙に塩素臭かった気が・・・
一時期、レジオネラ菌の張り紙をよく銭湯でみかけましたが、
銭湯なんかはやっぱり塩素は必要なのでしょうね・・・
>つるつるっていうか、ぬるぬるしない?
そう!!確かにぬるぬるですね。

軟水を商売にしてる人は軟水は石鹸カスが体に付かないから肌にいいと言うけど、
石鹸を商売にしてる人は石鹸カスができるから、肌を守って肌にいいと言うし・・・
上のほうでも、脂肪酸は発がん性があるから、軟水器はよくないかもしれないようなことがあったし・・
なんだか、こういうテーマって永遠に答えが出ないような気がします・・
485可愛い奥様:04/08/27 16:05 ID:9iEYfrAv
石鹸カスが肌を守るなんて聞いたこと無い。
486可愛い奥様:04/08/27 16:28 ID:LgyxIedh
むかーーしシャボン玉の何かで洗濯後に衣類に残る
石鹸かすは、特に害はなくシッカロールのようなものというのを読みました。
それがまわりまわってそう解釈されたとか?
487可愛い奥様:04/08/27 16:41 ID:2zzN52vR
石けん洗濯はじめて3ヶ月
洗濯そうクリーナーをはじめてやりました
ぽろぽろ黒いものがいっぱいでてきてびっくり!
こんなんで洗濯してたのかと思うと・・・

合成のときは定期的にクリーナーしても
全然汚れなかったのに
石けんって洗濯そう汚れがすごいんだなとあらためて思いました
硬度高いから余計かと思うけど。
488可愛い奥様:04/08/27 17:01 ID:LgyxIedh
>>487
私は逆で、石鹸にしてから全然あのワカメ〜〜が出なくて
洗濯層クリーナー代がもったいない感じです。ナゼカナ
489可愛い奥様:04/08/27 21:36 ID:fJbfoZYb
>>487
私も今日仕事が休みだったんで、徹底的に洗濯槽の汚れを落とそうと
クリーナーやりました。最近ずっとサボってたのでさぞかしとんでもないことになってるだろうと
思い、クリーナー2袋入れて8時間浸けましたw
蓋を開けてみると、それはそれはものすごかったです。特大ワカメがピロピロと・・・w
その後3回まわしまくって、やっとでなくなり終了しました。
そよ風をよく使ってたんですが、石鹸カスが出にくいって聞いたのにそれを使うようになってから
ワカメが大量発生するようになったような気がします。他の方はどうなんだろ?
現在はarauの液体を愛用してます。香りも良く、とけ残りで白く残ったりがないので
私的には快適。洗濯層のクリーニングは確かにめんどくさいけど、石鹸生活楽しいです。
今さら合成はヌルヌルと残留が怖くて使えないです。
490可愛い奥様:04/08/28 00:30 ID:gG0sBUfp
>485

>>409のリンク先を嫁ってこと。
合成擁護派が「脂肪酸は肌に有害だが」という質問をしたら、
石鹸擁護派が「石けんカスが肌を覆うから大丈夫」と反論したんだよ。
491可愛い奥様:04/08/28 00:44 ID:rEXZwAkp
酸素系漂白剤利用で、最近すっかりわかめを見なくなりました。
邪道ですみません。
492可愛い奥様:04/08/28 01:57 ID:OVaTwQPn
石けんカスが肌を覆うから大丈夫、はあんまりだろう。
せいぜい、石けんカス(金属石けん)ができる分脂肪酸は少なくなるくらいだろう。
肌に残った程度の脂肪酸くらいで大騒ぎすることもなかろう。
本当は軟水で洗ってあのぬるぬるをすっかり落とすまですすぐのが一番だろうけどね。
493可愛い奥様:04/08/28 02:28 ID:4AQmwHBi
じゃあ酸性リンスって・・・・・
494可愛い奥様:04/08/28 09:56 ID:F4yto7Yp
髪の毛は肌と違ってベタベタするしフケみたいに残るからでは?
495489:04/08/28 12:25 ID:AvRnT0qJ
昨日洗濯槽をクリーニングしたと書いたものです。
すっきりきれいになったと喜んでいたのですが、今日の朝
洗濯したらまた細かい黒カビが洗濯物にいっぱい付着してました・゚・(つД`)゚・。
何でだろう?まだまだ奥にいっぱいひそんでるってことですかね?
またクリーナー投入した方がいいのかな?っていうかほんとに完全に黒カビ除去って
無理なんでしょうか?ダンナのワイシャツに特にいっぱいついてて(黒っぽいような茶色っぽいような
ベタベタしたやつ)、ダンナも「なんだこれ?洗った意味無いじゃん!そんな手間
かかるならもう普通の洗剤に戻してくれよ〜!」って怒られた・・・。
なんかさすがにもう嫌気差しちゃって「ほんと・・・こんなめんどくさいならまた合成に
しちゃおうかな・・・」とかなり気持ちが揺らいでます。
黒カビを撃退できてる方、石鹸生活くじけそうな私に効率のいい方法を
アドバイスしてくださいませんでしょうか?よろしくお願いします。
496可愛い奥様:04/08/28 12:35 ID:/Nakvgp9
昨日の489さんの書き込みを読んで「え、3回で終了ってまじ?」って
思ってました。
ピロピロわかめ、しばらく出ますよね・・・
例えば一日に二回洗濯機を回すのなら、一度目は足拭きマット等
体に身につけないものを洗うとか工夫(?)するしかないかも、しばらくの間は。
他スレなんかでも、この事に関しては完璧な対処法についてのレス
見たことない気がする。
これくらいで嫌気がさしちゃ駄目よんw
497可愛い奥様:04/08/28 12:53 ID:F4yto7Yp
ピロピロ黒かびは普段の洗剤使いすぎも問題なのでは?
あとは洗濯後の槽の乾燥
498可愛い奥様:04/08/28 13:41 ID:kvbx9wQv
>>495
合成時代に取れてなかった分が石鹸使ってるうちに緩んできて
今一気に取れてるんじゃないでしょうか
取りきれるまで何度もすすげばいいんじゃないかな。
お湯か、酢とか入れて。
499可愛い奥様:04/08/28 14:50 ID:lkH1SGtJ
>>495
私も買って1年以内の洗濯機をカビだらけにして、
しかもそれが取れなくて、鬱入っていました。
それこそ、合成チャンに思いを馳せながら・・・。

10回くらい濯いでもまだ服に着いてくるので、
目が細かくて、容量が沢山入る洗濯ネットを購入し、
しばらくは洗濯物を全てネットに入れて回していました。
ずっと取れないわけではないので、もちっとガンガッテ。
500489=495:04/08/28 15:58 ID:AvRnT0qJ
皆様、レスどうもありがとうございます!!
>>496様、
やっぱり3回で終了ってまだまだ少なすぎだったんですかね?
もう水がきれいになってたような感じだったのでそれで終わってしまいました。
そうですね、なるべくマット類などから洗うようにしてみたいと思います。
昨日これでもか!というほど回しまくってキレイになった!とちょっとした自己満足だったので
今朝のピロピロにはガクーっとなってしまったんですw 嫌気ささずにもう少し頑張ります!

>>497様、
石けんの使いすぎもあるんでしょうかねー。一応使いすぎないように意識してはいますが、
またそれも見直して見ます。
洗濯槽は洗濯中以外は常時開けっ放しで風を通してるつもりなんですが、洗濯機の
置き場所が悪いのかなぁ。でも洗濯機置き場が床に最初から設置されてるんで移動できない・・・w

>>498様、
なるほど〜。合成でも一応少しづつ蓄積されていってたんでしょうか?
今一気に取れてる最中ならいいんですけどね。
また後日クリーニングしたいと思います。お酢も結構効くらしいですよね!
今度はそれに挑戦してみますね。

>>499様、
おお!洗濯ネット!実は私も使ってました。ちょっと前が黒カビものすごかったので
そのまま洗濯物入れて回したら悲惨だったのでダイソーで毛布用の目の細かい特大ネット
を買ってきてそれに回す分全部入れてやってました。
それだとカビは付かないんですが、やっぱり汚れが落ちきらない部分があったり
石けんの溶け残りが目立ったり、また全部ネットに入れると槽の中で片寄って
エラーで運転止まる事よくありませんか?でもやっぱりわかめが出てるうちは
ネット使用のほうが無難ですかねー。


洗濯機を分解して槽を丸洗いして完全に黒カビ取ってくれる業者ってないですかね〜w
もしあったらほんとにお願いしたいw
501可愛い奥様:04/08/28 16:08 ID:oN8yq9dp
>>500
洗濯層のクリーニング、ダスキンとかやってるよ。(高いけど)
他にもやってる業者あるかも知れないからぐぐってみては?
502500:04/08/28 16:35 ID:AvRnT0qJ
>>501
ダスキンでやってるんですね!いいこと聞いた。
ググって調べてみます。ありがとうございます!
503可愛い奥様:04/08/28 16:42 ID:OVaTwQPn
はあ、すごい。
皆さん、すごく頑張っておられるのね。
夏はまめに掃除するしかないよ。
それとも>491方式でいくか

でも合成のせいにするのはやめようね
石けんDQN信者の始まりだから
504499:04/08/28 17:37 ID:kVjoel5w
>>500
ダイソーの、毛布用ではない、衣類用のネットを
複数個使用しました。一つのネットに沢山詰めない。
これだったら、洗濯槽の中でも片寄りにくいし、
ネットのなかで洗濯物が動くから、汚れ落ちもまあまあです。

カネコマなんで、ダスキンの世話にはなれませんが、
ダイソーには世話になりまくっています。
505可愛い奥様:04/08/29 00:27 ID:nDji9Qsa
ダスキンは最近はじめたんだっけ?\17.640〜
http://www.d-anesaki.com/house/sentakki.html

街の電器屋さんが結構そういう有料サービスやってくれてたりするよ。
以下は電器屋をやめてそういうサービス中心らしいけど。\8000
http://donk.kt.fc2.com/sentakki.htm
以前聞いた店でも1万円ぐらいだった。

クリーナーぶちこむのと分解掃除してくれるのと値段が違うけど。
506495:04/08/29 06:51 ID:7fC5k0jD
>>504
なるほどー、普通の大きさのネットをいくつか回すってことですね。
その方がいいかも・・・。私は特大ネット1枚に全部詰め込んで洗ってたんで
ダメだったんですねw 早速参考にさせていただきますね。ありがとうございました!

>>505
ダスキンのサービスいいですね!見てみたら確かに高いけど興味あります。
下の8000円のやつもいいなぁと思ったんですが、問い合わせのところを見たら
青森でした。遠すぎて無理だ・・・w
もう黒カビを完全に取り除くのは外して洗うしかないとまで思えてきましたw
うちの近所の電気屋さんにも問い合わせてみます。1万前後なら思い切ってお願いしてしまうかも。
とても参考になりました。ありがとうございました!

507可愛い奥様:04/08/29 09:10 ID:ZoAj89xe
やっぱネット使うと、布痛みしにくい反面汚れ落ち悪いんだよね。
どっちをとるか・・・
508可愛い奥様:04/08/30 19:07 ID:Yx2I7BHC
わかめ対策で、セシールのネットを大中小取り揃えて洗濯しています。
>>491さん同様、漂白剤併用のせいなのかなんなのか、このごろわかめが減って
きました。以前は服についたわかめをピンセットで取ったり、乾いてから
ガムテでペタペタと取ったりして、「洗濯=わかめとの戦い」って感じでした。
このままわかめとさよならしたい・・・
509可愛い奥様:04/08/30 21:57 ID:/xVkYjgy
  +   +
    ∧_∧  +   石けん&軟水
+  (0゚・∀・) 
   (0゚∪ ∪ +    
  + と__)__) +
510可愛い奥様:04/08/30 23:30 ID:QOhKxm9d
>>509
普段比較的軟水の地域に住んでいて、
東京や親戚の家などに行っても水の硬度が高くなって
洗顔、洗髪など苦労したことしかなかったんですが、
この夏北海道北部に旅行したところその>>509状況でした。
硬度は調べてませんが、超軟水地域なんですかね〜
511可愛い奥様:04/08/31 12:22 ID:YBoYtU2i
>>510
うちも比較的軟水と言われている地域(関西)なんですが、
今年の夏、田舎に帰る前に調べたら、その田舎の県(中国)は
うちよりもかなり硬水だということなので一応石鹸は持っていく
けどもダメだったら合成シャンプーを使おうと思っておりました。
ところがどうして、うちより全然軟水で、まさに509状態でしたー。
発表されている硬度はあまりあてにならないかもしれませんね。
512可愛い奥様:04/08/31 22:12 ID:iQPaITAN
      ∧_∧
     ,。o・∀・ )  降雪が多い地域は雪解け水(地下水)を
  o.∧゚o。0⊂ ヽ   水道水に使うので硬度が低いそうです。
  ( ´∀ ,)  )
   0  と ) し´
  (_(__) ̄ ̄|

関係ないですがこんな石けんが・・・
ttp://www.bandai.co.jp/releases/J2004083101.html
成分は玩具要素が強いから仕方ない?
513可愛い奥様:04/08/31 22:23 ID:kIoEP288
>>512
確かこういうコンセプトのものを
自分で作っちゃおう!って自作してらした方が
ソーパーさんでいらっしゃいましたよ。
514可愛い奥様:04/09/01 12:59 ID:I72S+EjL
サンダーレッド使ったことある方いらっしゃいませんか?

水でも溶けやすいと聞きました。
今買おうかとどうしようかと思ってます。
515可愛い奥様:04/09/02 17:40 ID:aMzCYd9B
みなさん、炭酸塩はどこで買ってます?
私はよく使うので、最近安いところないかと探してるのだけど・・・
あんなの、安く作れそうなのにって気が・・
516可愛い奥様:04/09/02 17:49 ID:8n44EL7K
>>515
通販。
店舗で置いてあるのはハンズでしか見たことない。
っていうか高いかな?セスキは別として。
517可愛い奥様:04/09/02 18:30 ID:OWsBlTR3
確かダスキンでやってたと思う
ググってみて
518可愛い奥様:04/09/02 21:56 ID:c8rDm8rA
>>515
近くに赤ちゃん本舗ない?
もしかすると、エスケーの炭酸塩があるかも・・・(と言うか、ウチの近所にはある)
値段も割引(1割くらい?)されていたよ。
ちなみに、定価は500g250円+税

ネットで炭酸塩を安く販売しているショップは見たこと無いです。
重曹やセスキはあるんだけどね・・・
ネットだったら、百科の炭酸塩3kg入り位かも。
9月中は新規取り扱い記念セール?で、ちょっと安いよ〜
知ってたらゴメンね〜
519可愛い奥様:04/09/02 21:59 ID:2roKHcDM
赤ホンは、店舗によっておいてないとこもあるよ。
うちの近所はなかった・・・。
520可愛い奥様:04/09/02 22:58 ID:mUSk/Ujx
炭酸塩は旭硝子に電話したら安く入手できるかも。今年、住友商事と会社作って国内シェア一位らしい。

セントラル硝子というところも取り扱っていて、工業用で1トン5000円、食品添加物で1トン8000円だそうだ。
消費者の手に渡るときには3kgで1500円とかです。。。。



521可愛い奥様:04/09/02 23:09 ID:sXO8p/E7
サンダーレッドは溶け易い脂肪酸組成(たしか大豆
脂肪酸オンリー)なのでそれだけ見たら優れている
けど、洗浄力の点ではかなり劣る。

あと醤油製造時の副生成物の脂肪酸使って
るから、臭いがきつい。

冷製法で作ってるらしいけど、臭いのあ
る脂肪酸を原料にするときは高温で
大量の水分と過剰苛性で鹸化するのが適当
と思ふ。

大体、冷製法で作って塩析もしてない製品
が宣伝どうりに石鹸分99%になるのか疑問。
522可愛い奥様:04/09/02 23:14 ID:zQq8NYM2
サンダー石鹸臭いよね。
なんとか紀子さんの本を読んで、この人のサイトで
重曹やらクエン酸やらと一緒に注文したんだけど
洗濯に使ったら臭いのなんの。
ハッカ油で香りをつけてみたけど、やっぱり受け付けない。
結局違う洗濯石鹸買ってきて洗い直ししたよ。
523可愛い奥様:04/09/02 23:33 ID:RicLIj4W
資生堂ボディソープ「海の恵み」「太陽の恵み」
アトピーで20年苦しんだ元患者の私が言うけど、使った感じは「ビオレU」とほとんど同じ。
患部が肌が赤くかゆくなることはまれ。
これが母子揃ってヤリマン観月ありさのTVCMが反感買ってか、発売以来全然売れてない。
詰め替え用を「ビオレU」の容器に入れてもまず分からないと思う。
特売多くて、超お勧めです。
524可愛い奥様:04/09/03 00:14 ID:WmH26JzF
( ゚д゚)ポカーン
525可愛い奥様:04/09/03 01:38 ID:T5sVEygl
>>520
それって、もしかして25kg単位とか・・・?
確か、重曹とかセスキは25kg単位だったよね。
セスキは個人には販売しないって以前聞いたけど、
炭酸塩は大丈夫なのかな?
526可愛い奥様:04/09/03 09:05 ID:5szsAYo8
>>523
マジレスすると、それって何か石鹸と関係あるのでしょうか?
527可愛い奥様:04/09/03 12:10 ID:aetf1O4T
>>523
アトピーを20年も患っているのに、ビオレや資生堂のボディソープを
使う人って一体・・・

と釣られてみました。てへ。
528可愛い奥様:04/09/03 18:58 ID:yazf9nwS
>514
サンダーレッド、私も使って見たけどかなり油臭かった。
ググってみたらサンダーアイボリーの方が匂いが少ないらしい
529326:04/09/04 11:06 ID:B+neoUp+
>>516
ハンズ何度か買ったことあります。料金は安くはなかったです。。。^^;
>>517
「ダスキン 炭酸塩」でぐぐったのですが・・すいません、分かりませんでした。
>>518
おお!本舗でおいているところがあるのですか・・!
でも、今回は百貨で3kg入り買ってみます。
この、割引知ってはいたのですが・・まだやっていたので驚きです!
前に見たときちょっと大きすぎるかと思ってパスしたのですが、
今見てよくよく考えたら、3kってそんなに言うほどかさばらないことに気づきました・・^^;
(パン造り用の小麦粉が10K以上家においてあったりするので・・)
>>519
もしも買う予定のあるときは事前確認してみます。。。
>>520
ttp://www.agc.co.jp/products/products_04.html
重曹なんかはみつかったのですが、なぜか炭酸塩だけみつけることができませんでした。。。

みなさんたくさんのレスありがとうございました!
530可愛い奥様:04/09/04 22:45 ID:2S58Kvcx
>>529
ダスキンの話は洗濯機の洗浄サービスの話題です、たぶん。

旭硝子ですが、そのページに書いてある
>旭硝子の化学品事業は、板ガラス原料であるソーダ灰の自給に始まりました。

の「ソーダ灰」が炭酸塩のことです。

http://www.sumitomocorp.co.jp/alkali/
に、ソーダ灰輸入船の写真がありますが、そこからソーダ灰専用ページに入ると「見積もり」の
ページに行くことができます。だから、一応「買える」ということになります。
企業向けの販売ページですけどね。

531可愛い奥様:04/09/04 23:47 ID:nMH25gvP
ソーダ灰価格

http://www.izumikou.com/kiji_jzi.html
1kg  \250 染料
http://www.sinbou.co.jp/shohin/e/e22.html
12kg \2600 プール用中和剤

こんにゃく造りに使うとかいうのはいくらなんでしょう?
532可愛い奥様:04/09/05 15:45 ID:Omi/Risr
すいません。。。
>>515>>529です。。。

>>530
ダスキン、関係なかったのですね・・^^:
ソーダ灰=炭酸塩 とは・・・確かに「無機質」の一番下の欄にありました。

>>531
や、安い・・・
プール用を4,5人で分けて購入したいです・・・
一箇所に送ってもらえば送料もましかなぁ・・・
(百貨から自転車で5分のところなのでつい考えてしまいます・・)

ご丁寧にありがとうございました。。。
533可愛い奥様:04/09/06 22:53 ID:2An+6xSn
>>512
おそレスごめんなさい。
ttp://www.taosoap.com/topics/2003/0203/index.html
たおさんとこにありました。
534可愛い奥様:04/09/07 06:30 ID:zNKdHMNn
片岡鶴太郎 × アスカコーポレーション
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094495506/l50
535可愛い奥様:04/09/07 15:16 ID:rXo7fob1
太陽油脂の500番粉石けん、すげーノスタルジックな香りがする。
クンカクンカしてむぎゅーってしてクンクンしてスリスリしてる。
なんだこの懐かしさはw
536可愛い奥様:04/09/07 17:20 ID:GHOeZVpC
トップバリュの洗濯石鹸を買おうと思ったんですが(680円と安いので)
回収廃油70%みたいに書いてありました。
廃油という言葉で、買うのをためらってしまったんですが
そよ風とか、arauなんかも、ほとんど廃油なんでしょうか?
普段はそよ風使ってます。
537可愛い奥様:04/09/07 17:40 ID:z5F/d+vh
廃油利用したのはすべて表示あると思うよ。
それで価格も抑えられるし。

なんで廃油がいやなんだろ?
538可愛い奥様:04/09/07 19:49 ID:wOGWAWJ5
>536
廃油かどうかは別として、トップバリュのは使ったことがあるけど、
溶けがイマイチだったように思います。
あの箱が便利で、そのあとそよ風とか詰め替えて使ってました。
多分そよ風のほうが溶けやすいよ。
539可愛い奥様:04/09/07 20:03 ID:Y48VuZaR
そうなんだ、今トップバリュ使ってるけど、特にとけ残ったりしないです。
その前のあおぞらはともかく、シャボン玉はなかなか溶けなかったけど……
あたりまえか。
540536:04/09/08 00:32 ID:qqcr9cg0
>>537
廃油=汚いってイメージがあって。
きっと私の知識不足なんでしょうが・・・。
>>538>>539
なるほど。参考になりました。
541可愛い奥様:04/09/08 00:57 ID:m2ul95y1
溶けにくいときは別の入れ物でお湯でとくといいですよ
542可愛い奥様:04/09/08 01:36 ID:GB6JSGDH
>>540
そよ風、arauは廃油原料じゃないよ。
でも、廃油原料の洗濯用粉石鹸は結構たくさんある。
ねば塾しらかばとか、しらぬひ、地の塩社のクリーン、手賀沼石鹸の石鹸の街、
などなど・・・
多少、廃油の臭いはあるけど、牛脂やパーム油石鹸よりは水温が低くても溶けやすい。
大抵は、学校給食用などで使った食用(揚げ)油を回収して、リサイクルしてるはず。
もちろん、漉したりして不純物は取り除いてある。
どうしても、新品の油(特にパーム油など)は環境が・・・って話も良く出てくるから、
食用油をリサイクルした石鹸は資源の再利用と言う点では、結構優秀かも。

トップバリュは使った事ないから、そよ風との比較は出来ないんだけど、
廃油利用って言っても70%だし、たしか香料も入ってたと思うから、
廃油の臭いは他の廃油石鹸よりは気にならないかもね。
543可愛い奥様:04/09/08 01:59 ID:t5bYTRBN

■▲■911のマスコミ報道は全部嘘!911主犯は、ユダヤ人!■▲■

『ビートたけしの!こんなはずでは!!』「9.11 4年目の真実〜7つの疑惑〜」を見たら.........
もっと知りたいことがあるでしょ?だったら、とにかく下記のHPへ!
君の知らない911の真実が満載です。
あれ、アラブのテロじゃなかったんです。
真犯人は、アメリカとイスラエルのユダヤ人。

○≪ブッシュ親子の自作自演テロ≫
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/
OUMUNOSEIRISEITON_PAGE8_13_1.HTM
○総合入り口
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/kok_website/iriguchi.htm
544可愛い奥様:04/09/08 02:01 ID:t5bYTRBN

■▲■テレ朝の番組の内容の一部が、もう解ってきている。
ユダヤも賎も焦るわけだ■▲■

テレ朝は、カナダでの「上空で携帯電話が通じるか?」の実験に参加して検証している。
結果は勿論、「×」だった。
そして、9月11日の番組の最初のトピックが「感動の機内からの電話は捏造されていた」である。
犠牲者から家族への電話なんて嘘だった....そう、テレ朝が報道する。
ユダヤは今頃、真っ青になっているだろう。

【ネタばらしメールの日本語訳つき】
テレ朝の「911事変」自作自演説“検証”番組の中味をすこしバラします(笑)
http://www.asyura2.com/0406/war59/msg/624.html
投稿者 佐藤雅彦 日時 2004 年 9 月 06 日 14:10:05:FnBfYmHiv1JFs
545可愛い奥様:04/09/08 02:02 ID:t5bYTRBN

■▲■「親子スレ」が相次ぐスレスト・削除攻撃を受けている。
2チャン運営は在日謀略宗教の巣■▲■

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1094278887/l50
406 :停止しました。。。 :停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1094445279/l50
そんな板orスレッドないです。

統一ユダヤ尻拭き協会は、テレ朝の番組の後、視聴者がここのスレにたどり着かない様に、
今から徹底した削除体制で臨んでいる。
2チャンに朝鮮の宗教が巣食っていることはもはや明白である。
彼らは、これからも、必死でこのスレを潰す。
だが、連中の思い通りにはならない。
546可愛い奥様:04/09/08 09:18 ID:qRtexQ9L
539です。
昨日、初めてトップバリュでとけ残りを発見。
やっぱりシャボン玉方式で溶く方がいいのか〜
しかし、シャボン玉は別容器やらネットやらいろいろ使ったけど、本当に溶けにくかったです。
でも次に使うのはシャボン玉で、もう5キロもストックがあるよ。
夏用にすればよかったな〜
547可愛い奥様:04/09/08 09:55 ID:WuQKRw4B
>>546
炭酸塩を併用してもダメ?
548可愛い奥様:04/09/08 10:38 ID:cpfxYYMk
>>546
シャボン玉は牛脂だから、脂肪酸の特性上、冷水(水道水)では溶けにくいよ。
前日のお風呂の残り湯でも微妙かも・・・
40〜50度以上のお湯を使って溶かせば、そんなに溶け残りは出ないと思うんだけど。
お湯で完全に溶かしちゃえば、後は水でも大丈夫だと思う。
でも、牛脂石鹸が一番威力を発揮するのはお湯(50度以上)を使った時。
頑固な油汚れなどはシャボン玉でお湯洗いすると、汚れ落ちは最強。
549可愛い奥様:04/09/08 18:43 ID:SJKUraVL
>>500
亀ですが、洗濯機の分解洗浄って、洗濯槽の回転軸がずれて
故障しやすくなるって電気屋さんで言われました。
結局、月イチでクリーナーを使って掃除してます。
550可愛い奥様:04/09/08 20:46 ID:Pn7SUWxM
>>547
一応、使ってます。
でも、もうちょっと手間をかければ十分溶けそう。
最近、お風呂入れずにシャワーばかりで、残り湯使ってないせいもあるのかな。
直前に使ってた、あおぞらの感覚でやり過ぎたみたい。
シャボン玉ほどの難物ではないです。

シャボン玉、50度でもいいのか〜
551可愛い奥様:04/09/09 19:54 ID:z/4g597o
手洗いスレ

洗濯板やたらいなどで洗濯物を手洗いする 1
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1094714337/l50
552可愛い奥様:04/09/12 17:12:25 ID:YP8SmHel
最近人少ないかな?
ようやく使う石けんとかすすぎの回数とか、慣れてきた感じなんだけど、
いつも同じ工程でやっていて、必ずダンナのTシャツだけものすごい
量の石けんカスが裏側についてます。
他の服にはつかないのにね。で、それだけもう一度すすいでるのですが、
そういうことってありますか?
553可愛い奥様:04/09/12 21:29:18 ID:bwz87AeT
>>552
特定のシャツだけに、それも裏側というのがわからないなあ。
その石鹸カスってどんな感じですか?
554可愛い奥様:04/09/12 21:37:01 ID:YP8SmHel
>552
特定のシャツというか、常にダンナの肌着が犠牲になってますw
裏側に、なんていうか丸まった消しゴムのカス状についてるんだけど・・・。
色は灰色っぽい感じ。柔らかくて手で取ろうとするとなんと
いうか、ねちゃっとする感じです。
555可愛い奥様:04/09/12 22:20:34 ID:bwz87AeT
>>554
私も濯ぎ不足の時に石鹸カス出て、乾いたときに気づいたのだけど黒い衣類全部に
白いスジというか模様がついてました。
たまたま黒い衣類だから気づいただけで、他の衣類にもついていたと思います。
同じ洗濯機で同じ条件で洗っているのだから、裏だけ、というのも・・・?ですね。

556可愛い奥様:04/09/12 23:26:24 ID:VHxSjzJK
吸汗素材とかで片面は綿、もう片面は化繊とかだったりする?
557可愛い奥様:04/09/12 23:36:29 ID:LN75SaxS
>>554
あ、それ、私も出ました!ネトーっとしたやつですよね。
しかも、ダンナ様のTシャツの内側に。
とれないんだ、これが・・・。
なんなんでしょう?

液体せっけんを使用していて、まだアワアワ洗濯を知らない頃に出てました。
今は粉石けんを使って、アワアワにしているからか、それとも衣類が
せっけんに慣れてきたのか、ネトーっとしたのはなくなりましたよ。

せっけんかすの仲間?
558552:04/09/13 01:02:10 ID:mOmE4GNz
さっきレス番間違えてました。すみません。
>555
私も全ての服についてるのに気づかないで、Tシャツについてるのだけ
気づいたのかと思ったけど、どうもそうでもないらしい。他の服は
裏側にもついてません。ただ、子どもの肌着でもかすがつくものも
あります。同時に洗濯しても、つく服とつかない服はあるみたい。

>556
いや、ごくフツーの白いTシャツなんで、多分それはないかと<表裏異素材

>557
普通に洗って、裏にいつも通りw石けんかすがついてるのを確認したら、
その日2回目の洗濯(アルカリ洗濯)のところへ裏返しにして
放り込みます。そしたらちゃんととれてます。
559可愛い奥様:04/09/13 05:02:07 ID:ZvTCkfPs
衣類なんかで洗濯直後は臭わないのに、何週間か経って取り出してみると何だか臭う...
こういう場合って皮脂汚れが落ちていないということなんでしょうか?
それとも石鹸成分が残っているんでしょうか?
見た目には綺麗に洗えているようなんですが
560555:04/09/13 08:24:33 ID:NjIvNISs
>>558
主にダンナのシャツに発生するみたいですねー
私も裏側を重点的にチェックしてみます。


>>559
私の経験では両方ともありえるかも。
561可愛い奥様:04/09/13 23:03:36 ID:6pQioQcf
ねちゃってなるやつは、脂肪酸カルシウムと石鹸と脂肪酸
が混じったやつかな・・。

全自動は槽内洗浄定期的にやらないと、程度の差はあれカビたり
石鹸カスがでるからね。

あと、肉体労働系の人のシャツなんかは汗の乳酸タップリで
酸性つよいから予洗いするか炭酸塩を多めに追加して洗うと良いですよ。
562559:04/09/14 00:55:15 ID:xYZg5rWQ
>>560
レスありがとうございました。
どちらのにおいか分かりかねたので母に確かめてもらったところ、
石鹸の油脂臭らしいと言われました。
思えば洗濯機に投入する液体石鹸の他、最近は汚れのひどいところに
固形石鹸を塗り付ける回数がそれまでより多かったような。
セスキ浸け置きに切り替えて固形を使うのを控えてみます。
563可愛い奥様:04/09/14 02:01:03 ID:xYZg5rWQ
ニトムズの「ここち」を買おうかどうか迷っています。
コンパクト石けんというところに惹かれているのですが、成分の安全性に
問題はないでしょうか。
純石けんメインでその他の原料も植物生まれと書いてはあったのですが、
水軟化剤と安定化剤の表示が気になっています。
564可愛い奥様:04/09/14 23:48:43 ID:+069BC9J
> ねちゃってなるやつは、脂肪酸カルシウムと石鹸と脂肪酸
が混じったやつかな・・。

おおお、そうなのか!

これ、前からふきんとか、スポンジとかにときどき付いて、取りようがなくて困ってた。
物理的に取るしかなくてw
565可愛い奥様:04/09/17 11:13:14 ID:HbTaHeso
手作り石けんのすべて(川辺昌子著)より簡単に書きます。






全自動洗濯機で何年か石けんだけを使っていると、脱水後の衣類に石けんカスが付着してきます。
合成洗剤用に作られている全自動で石けんを使用するには工夫が必要。まずカスを少なくするために予洗い。アカや汗に含まれるカルシウムやマグネシウム等の金属イオンを洗い落とす。


これでほとんど石けんカスの発生を防げますが、長い間石けんのみ使っているとどこからか石けんカスが出てきて衣類に付着することがあります。
その時は、すすぎの終わった段階で衣類をバケツ等に取り、排水してから洗濯機内壁に付いた石けんカスをタオルで拭きとります。その後再び衣類を戻して脱水します。

洗濯機が石けんカスで汚れているわけですから、洗濯機を洗います。
水を満タンにした洗濯機に酢を1〜2カップ入れて数分回し、そのまま一晩おきます。翌朝また数分回して水を落とす。ひどいときはもう一回繰り返し。さらにひどいときは業者に分解掃除を頼む…


そうならないよう、時々掃除して予防しましょう。


だって。せっかくの全自動なのに、手間が掛かるのは惜しいから、掃除で予防しましょうね!私も…
566可愛い奥様:04/09/17 11:17:00 ID:HbTaHeso
つまり、
<<561さんが言った通りのことでした
567可愛い奥様:04/09/18 09:52:50 ID:Njil/Avz
ダンナのTシャツの裏にねちゃねちゃがつく・・・と書いた552です。
今日、試しに思いついていつも犠牲になるTシャツを目の細かめの
ネットに入れて洗ってみましたが、結果は全然変わらず。
やっぱり洗濯層の掃除しなくちゃかな〜。
568可愛い奥様:04/09/18 13:39:37 ID:OOqSHSyu
スポーツクラブで着た汗かきまくりのナイロン系衣類に、ネチャネチャというほどでもないけど
白い模様のような付着物が・・・黒い色のものばかり。洗い直しだorz
569可愛い奥様:04/09/19 11:56:05 ID:SWXWKGTj
洗濯機を新しくして3ヶ月、毎日液体石けん、しあげにクエン酸してるんだけど
そろそろ洗濯層あらったほうがいいよねえ。

クエン酸で中和していても洗濯層はよごれてる?
570可愛い奥様:04/09/19 13:00:31 ID:QuVSS3gR
>>569
汚れます
571可愛い奥様:04/09/19 13:22:33 ID:SWXWKGTj
arigaton
572可愛い奥様:04/09/19 14:07:44 ID:vyXcsO6v
石けん生活し始めて半年以上たつけどいまだに
模索しながらの石けんせいかつ。
ここで読んだりほかのところもうろうろしたり。。。
でもいまだに洗濯石鹸は模索しながらコレがイイ!というのがみつからない。
結局のところココで聞いても人に聞いても
いろいろ試してみなければなんともいえない発言もあるし
正直ぶち当たってきた>石けん生活。

でももうすこしがんばってみたいので教えてチャンなんですけど
ひとことで、あなたの粉石けんおすすめメーカー教えていただけません?>all
573可愛い奥様:04/09/19 14:29:50 ID:4UQrU8n8
>572
おすすめメーカーなのかな?商品じゃなく?
ちなみに私はガイシュツだけど生協の米ぬか粉石けん。
ニオイが気になるという人もいるけど、私は鈍感なのかあまり
気にならない。それに最後のすすぎ時にクエン酸とティーツリーEO
投入してます。
574可愛い奥様:04/09/19 14:43:03 ID:vyXcsO6v
商品でつorz・・・
575可愛い奥様:04/09/19 16:47:02 ID:V0hCFxKH
生協あおぞら
uruoi高密度
自然丸

他にねば塾やマルハ、暁石けんのものを使ったことありますが
ベスト3はコレ。私も仕上げにクエン酸入れてます。
EOはティーツリー、ユーカリ、レモングラスを気分で。
572さんは硬度の高い所にお住まいなんだろうな。うちはとっても
低い地域ですので、その点のアドバイスは出来ない。スマソ。
576可愛い奥様:04/09/20 13:01:55 ID:Qi57By6H
サンダーレッドは低温でもある程度よく溶けるよ。においはよくないが
577可愛い奥様:04/09/20 16:11:35 ID:8NOHSKD/
サンダーレッドくさすぎ。
洗剤の量を変えたりクエン酸水にEOいれたり
いろいろ試行錯誤したけどぜんぜんだめ。
今はトロトロにして食器洗いに使ってる。
578可愛い奥様:04/09/20 16:28:51 ID:8NOHSKD/
>572
もし、いろいろ試してちょっと石鹸洗濯に行き詰まってるのだとしたら
純じゃないんだけどそよ風おすすめしたい。
私がそうだったから。
とけやすいしにおいもないし
合成よりはいいんじゃ?と思う
いまメーカーのサイトで試供品もらえるらしいし。

ここってたしか純せっけんのみのスレなのでsageまつ
すんまそん。
579可愛い奥様:04/09/20 20:24:50 ID:WUukLzXw
ん?でもそよ風は複合石けんでもないよねぇ?
580可愛い奥様:04/09/20 22:54:27 ID:k1VLR3Vt
うん、炭酸塩やアミノ酸系の金属封鎖剤、香料など入って入るけど、
合成界面活性剤は入っていないよ。
別に、そよ風ってOKだったと思ってたんだけど・・・・?
581578:04/09/21 05:42:02 ID:9eCmsBpk
>1 に

>ここは純石鹸にこだわる奥様がマターリ情報交換するところです。
って書いてあったからそよ風はダメかなって思って。
「純せっけん」ではないからさ。

もちろん合成や複合ではないからおすすめしたんだけど
このネタはまた論争が起きそうだからこの辺で。
582可愛い奥様:04/09/21 08:55:55 ID:TrWhLGyh
いや、今まで何度も助剤入りの洗濯石鹸の話題出てたんだって・・・
その時は特に論争になった事も無かったから、このスレでは助剤入りもOKだと
ずっと思ってたんだけど。
助剤入り粉石鹸の名前が出て、スレ違いって言われてたのって、生活板位じゃない?

個人的には、このスレの純石鹸=洗浄成分(界面活性剤)が石鹸分のみ、だと
解釈してたんだけど、違うのかな?
583可愛い奥様:04/09/21 15:45:21 ID:eLPJuAl5
助剤入りOKだよね?
ってことで、
まるは油脂のラベンダーの香りの液体せっけん使ってるんだけど、
香りがけっこうしっかりついてて、良いんです。でも、

純石けん分(70%、脂肪酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩、珪酸塩)、
CMC(再汚染防止効果 )、ラベンダーオイル

この、CMCって何?
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
スレチガイ?
584可愛い奥様:04/09/21 16:03:56 ID:4c3bz9rC
CMCはカルボキシメチルセルロースのこと。
セルロースにカルボキシメチル基をくっつけて水溶性にしたもの。
要するに溶ける繊維素。

安いラクトアイスなんかにも増粘剤として入ってることがある。
特に人体に対する毒性とかは考えられないと思う。
585可愛い奥様:04/09/21 18:32:46 ID:TrWhLGyh
CMCって、環境には多少の影響を与えるみたいよ。
水質の濁りの原因になるらしいです。
586可愛い奥様:04/09/21 19:24:08 ID:eLPJuAl5
>584,585参考になった!ありがとう。
じゃあ、違うの使おうかな。

みんな、知識豊富だねー
587可愛い奥様:04/09/21 23:23:02 ID:UczKmhFf
使い心地と仕上がり感では
1位 まるはのハーブのかおり石鹸
2位 そよかぜ
3位 ローブ

かなーーー。
ダラ奥なんで、簡単に洗えること優先です。
588可愛い奥様:04/09/22 05:47:24 ID:4K0rtx6U
硬度平均の地域から
硬度最強の関東某所に引っ越した
もう石けんシャンも石けん洗濯も大変。
平均地域で楽しちゃってたから。

なにがそんなに大変なのさ?
だから風呂湯を使えっての
ちゃんと濯いだのかぇ・・等々いつも一人つぶやいてたけど
やっと分かったよ(;´Д⊂)  
589可愛い奥様:04/09/22 10:20:14 ID:dnCrqdN2
アイボリーの固形石鹸が減らないので削って洗濯に使った。結構いいかも。
590可愛い奥様:04/09/22 16:28:06 ID:NRp7VKj9
前にも書いたけど、私はパル(首都圏生協連合)のオリジナル、やっぱり石けん!だなぁ。
今は買えなくなったのでとりあえずそよ風使ってみてるけどいいね。楽チン。

あとは生協米ぬか使ったけど、最初だったからか表示の2倍近く使わないと
洗濯物入れるとただの白濁液になるし(それでも汚れ落ちるみたいだけど)
すすぎは4〜5回もしないといけなかったしおまけに乾くと生臭いし私はダメだった。

次は地の塩の(名前失念)買ってあるのでそれを使ってみるのも楽しみ。
591可愛い奥様:04/09/22 17:00:50 ID:tYEKvKbs
SATYかマイカルのオリジナル粉石鹸も使い心地簡単で良かった気がします。
しばらく使ってないので今あるかどうかわかりません。
あれはオカモトかどこかで作ってたはず。
592可愛い奥様:04/09/22 17:04:28 ID:tYEKvKbs
>>590
せっけん70%のクリーン粉石けんですね
地の塩は他のものはみんな好きなんですが
粉石けんだけ使ったことがありません
ここでもあまり聞きませんね。誰か使った人いますか?
私も今度買ってみよう。
593可愛い奥様:04/09/22 19:57:21 ID:ZHqN5jYK
>>592
前スレ(?)に確か書いたけど、なんか香りが古めかしい〜感じでした。
でも香りの感じ方って人それぞれだからな。
溶けや汚れ落ちはまあまあ、ローブや自然丸と同じくらいでした。
594可愛い奥様:04/09/22 23:28:57 ID:VBGMUl7U
洗濯を石けんに切り替えたいと思っています。

初心者なので液体石けんからと思っていますが
近所で買えるのがナチュロンとarauで、
ラベンダー&スペアミントオイルを配合のarauが
いい匂いがしそうで気になっています。
arauの話題は出ませんが、あまり良くないのでしょうか?
そもそも、液体自体が邪道ですか?
595可愛い奥様:04/09/23 02:10:03 ID:1GU8B+UG
>>594
arauではないんだけど液体について。
液体って当然溶け残りなしって思ってたけど
実際は泡立つまで入れるとけっこう量がいるので割高。
仕上がりは粉と同じでタイミングによっては白いせっけんカスがつく。
粉と比べると一番のメリットは途中投入ができるってことかな。
粉も混ぜてから入れたらいいんだけど。
596可愛い奥様:04/09/23 05:39:49 ID:n6rQL3m8
>>595
>仕上がりは粉と同じでタイミングによっては白いせっけんカスがつく。
えええええ_| ̄|○ そうなんすか・・・。
じゃあコスト面だけでなく、仕上がりがいいのも粉を溶かす方なのですね。
赤がいるし布おむつなんで(赤は全然かぶれるタイプではないですが)
トライしてみたかったんですけど、もう一回勉強し直してきます orz
ありがとうございました。
597可愛い奥様:04/09/23 09:10:15 ID:3m41INab
液体は、粉を入れて泡立ちが足りないときなんかの補助として
使ってる。私もコスト面を考えると液体オンリーは勧めないな。
初めて石けんにきりかえたとき、やっぱり液体の方が溶けが
いいかと思って見事に失敗したクチなので。
598可愛い奥様:04/09/23 15:07:58 ID:pnZyn/Cv
>>597
同じく
599可愛い奥様:04/09/23 15:12:07 ID:1xtP3EKp
液体使ってるけど(アラウも使ったことあり)溶け残り?とか
経験ナイなあ・・・。
便利だからコスト高でも私はオーケーだったりします。
600可愛い奥様:04/09/23 15:28:04 ID:LqSRY4Mv
キッチン用の液体せっけんが切れたので、
固形をスポンジに泡立てて使ってみたら結構いけた。
601可愛い奥様:04/09/23 17:44:52 ID:NBpKXFCk
液体は無駄にいっぱい使っちゃう気がしてるので
いつも固形(フキンソープとか)や粉末にしてる。
ちょっとでたくさん泡立つし泡持ちもいいから気に入ってる。
602可愛い奥様:04/09/23 18:32:25 ID:LgCbCjYH
>>599
冬は粉が溶けにくいので液体にしてます。ARAUの液体で白いとけ残りはありません。
ちょっと高いかもしれませんが、香も好きで使いやすいのでイイと思うよ。
603可愛い奥様:04/09/23 18:37:25 ID:RiVGrU4p
私は自然丸の液体。
台所と洗髪もこれ。
洗濯にもつかうことがあるけど炭酸塩と一緒に
604可愛い奥様:04/09/23 18:41:41 ID:LqSRY4Mv
>601さんの仰るとおり、泡立ちも泡持ちも良好だったので、
固形に切り替えるつもりです。
今まで随分無駄をしてきたわ〜。
605可愛い奥様:04/09/23 19:08:59 ID:EQAo3Ed2
固形のイクナイところは洗ってる時継ぎ足しが面倒なところだなぁ。
皆さん何度もヌリヌリしてるの?それとも液体も常備してる?
606可愛い奥様:04/09/23 20:20:17 ID:3m41INab
>605
私は固形のみだなあ。何を使って洗ってる?私、よく100均とかに
ある泡立てネット(お花型のボールみたいなやつ?)を使ってる
けど、わりと泡もちいいよ。
607可愛い奥様:04/09/24 08:25:04 ID:cJSnZurg
私も食器洗いは固形だよ。
ミヨシの「白いふきん洗い」ってのを百均で買いました。
合成の時に使ってた普通のスポンジにヌリヌリして、
くしゅくしゅ泡立てて洗ってます。
泡なくなったなーと思ったらヌリヌリ追加します。

お皿だけなら追加無しでいけますよ。
608可愛い奥様:04/09/24 16:47:28 ID:zZRL5Sy7
私は生協の台所用粉石けんで食器洗う
適当なボールに振り入れてお湯入れてスポンジでアワアワにすると使いやすい
んで残った洗剤液で最後に台ふきんを洗う
609605:04/09/24 17:28:29 ID:FXiRTE1W
マーナのお魚スポンジ使ってます。
スポンジとしては石けん向きで泡餅いいのですが、別に泡立て対策した方が
いいのかなー。
うちは油モノの食事が多めなので(洗う前に拭き取ってますが、それでも)
2〜3回ヌリヌリ追加は必須です。
何気に608さんのやり方良さそうですね。同じく生協の台所用粉石けん
使ってたことがあって、その時はすごく使い勝手良いと思いましたし。
(でもうちの生協ではあまりカタログに載らないのです)
参考になるご意見ばかりでした。皆様どうもまりがd。
610可愛い奥様:04/09/25 10:41:43 ID:jNofeW88
いやー!
久々にダンナ様のTシャツにネチャネチャが!!
消しゴムのカスに水を混ぜたかのようなネチャネチャ度。

今回はせっけん洗濯ではなく、セスキ洗濯でしたが・・・。
でも、ふと思い当たるフシがあります。
それは、「塗り薬」!
ダンナ様はちょっとアトピーぽいので、時々薬やオイルを塗ってます。
その塗った時に着てるTシャツについてるような気がします。
だから、油が原因なのかな?
611可愛い奥様:04/09/25 16:32:33 ID:DxSJRx9Q
>610
ん!始めにネチャネチャ発言をした(多分)モノです。
そういえばうちのダンナもアトピーの薬塗ってるわ。体中に。
それは全然思い当たらなかった!まあ、すすぎを増やせば解決
してるし、薬塗るなともいえないから仕方ないんだけどね。
612610:04/09/25 19:16:29 ID:jNofeW88
>611
ああ、あなたもでしたか!?
やっぱり、あのネチャネチャの原因はアトピーの薬かもしれないですね。
お仲間がいて嬉しい(^^♪(?)

今回はもう一回セスキ洗い→すすぎをしました。
アトピー、カワイソウ。私が何にもしてあげられないから涙が出る。
ダンナ様でこう思うのだから、自分の子どもが激しいアトピーだったら、
もっと落ち込むだろうなあ。
アトピーをお持ちの方と、その周りの人、ガンガッテ!
ってスレ違いでした。
613可愛い奥様:04/09/26 08:32:28 ID:PQPlCfp8
ダンナ様の出勤を見送るためにベランダに出た。
なーんか激しい香料のにおい・・・と思ったら、
通路隔てた家が洗濯物を干していた!!

せっけん洗濯始めて約3ヶ月、こんなにも合成洗剤の香料に
敏感になっていた、というか、香料がすごいってことに
改めて気付きました。
614可愛い奥様:04/09/26 08:38:45 ID:/dsrWbcm
私も合成洗剤や柔軟材の匂いがダメです。気持ち悪くなるの。
石鹸で洗う時に精油を5−6滴たらしてお洗濯するの。部屋干ししてもいい匂いだよ。
ただ、精油の匂いってなぜかお腹がすくので、ダイエットが出来ません。
615可愛い奥様:04/09/26 09:16:31 ID:PQPlCfp8
>614
合成洗剤はまだ大丈夫でしたが、柔軟剤やオシャレ着洗いは私ダメです!

精油って、何をお使いですか?私はラベンダーしか持ってないんですが、
最近アロマにもちょこっと興味を持ち出しました。
よければ、教えてください。
616可愛い奥様:04/09/26 09:59:23 ID:XlznZ5AW
614ではないですが、すがすがしい香りならなんでも洗濯に合う気がします。
おなじみのティーツリー、ユーカリは殺菌作用があるので『洗い』の段階で
よく使いますし、仕上げ(『すすぎ』)にはレモンやミント、レモングラス
あとラベンダーやグレープフルーツ等の柑橘系もいいと思います。
ただ614さんがおっしゃる干してもいい匂い、というのは私はほとんど
感じたことありません。
私も5〜6滴落としてますが、香るのは干してる時点までで時間が経つと
すぐに消えますね・・・
でも精油は掃除にも使えるし、嫌いな家事がwほんと気持ちよくなります。
617可愛い奥様:04/09/26 11:36:43 ID:qnFMxLeI
昨日、家の中に蚊が入ってきたので
ゼラニウムを炊いたら、
夫婦二人して眠ってしまった。夕方5時ぐらい。
後から、もしかしてゼラニウムのせい?と思ってワロテしまったw

でも、本を読んでも、眠りにつきやすいなどの解説はなかった。
解説はなくても精油にはそういう効果があるのかな?どうでしょう?
618可愛い奥様:04/09/26 11:49:29 ID:6pVN368b
>>615
グレープフルーツの香りは食欲を抑えるよ
619可愛い奥様:04/09/26 14:50:24 ID:XZvCj7sK
>>617
ゼラニウムがお二人にとって安らぐ香りだったんでしょうね。
私も似たような経験としては、寝苦しい熱帯夜、スーッとするのを期待して
肩と首筋にミントをスプレーしたら熟睡できました。
ミントの本当の効用は眠気覚ましとかなんですよね。
あれ、アロマスレになっちゃいました…
620可愛い奥様:04/09/27 11:52:05 ID:OKKQBn0Z
617です。
すみませんアロマスレへの誤爆ですた。
>>619産休
621614:04/09/27 12:02:25 ID:KhoAc3TM
>>615私の使ってるのは、ラベンダー、レモンユーカリ、その日の気分です。
616さんのおっしゃるように、乾いている間にイイ匂いが部屋に漂っています。
乾いたら、かすかに香るかなと言うくらいで、ほとんど解らないかもしれません。
話は変りますが、石鹸を使うようになって、タオルとかフカフカでホントに気持ちいいですね。
よその合成洗剤のお家のグレーに手垢がついたままの洗濯物やグレーに汚れた靴下をみると、
家に持って帰り石鹸や重曹で奇麗に洗ってやりたくなります。(とんだ姑根性!)
しかし、石鹸を伝道するのも、アロマを伝道するのもマンドクセーなので・・・。
622614:04/09/27 12:08:12 ID:KhoAc3TM
>>619ミントは、リラックスする人と覚醒する人がいますね。私は寝る時に使ったりできますが、寝付けない人もいます。
暑い時や風邪で熱ぽい時はミントを入れたスプレーをお肌にしゅっしゅします。
あと、ミントはメーカーによってホントに香が違いますね。薬局で売っている局方のハッカ油は、はっきりした香ですね。
623614:04/09/27 12:09:19 ID:KhoAc3TM
あたしも、アロマスレになりスミマセン!
624可愛い奥様:04/09/27 12:21:31 ID:EESTxxWj
スレが荒れるかなと思いつつ、及び腰で発言。
自分は子どものころ川崎病にかかったんだけど、これの原因って
いまだ特定されていないってことになってるが、じつは
合成洗剤に対する子どもの激烈なアレルギー反応だという説が
当初からあったのに、川崎病を発見した川崎博士はなぜか「花王」から
研究費を援助してもらっていて「感染病」と断定した。
感染病ならどうしていまなお原因菌が特定できないのか。怪しい、すげー怪しい。
川崎むちゃくちゃ胡散くせー。
で、そんなわたしですが、化粧品でも界面活性剤未使用のものを利用。
これだと肌綺麗。洗髪料はもちろん石鹸。台所用洗剤ももちろん石鹸。
悩みの種は洗濯石鹸独特の臭いだったんだけど、水だけで洗える洗濯機を
購入したら、無臭だ! マジで。汚れの落ち具合は石鹸未使用よりは
落ちるが(とくに旦那の襟足の脂汚れ)、なーに、どのみち服なんて流行あるし、
そう長くは着ないさ。汚れきったころに雑巾にすればよろし。
625可愛い奥様:04/09/27 12:22:06 ID:EESTxxWj
合成洗剤→界面活性剤に対する激烈なアレルギー
間違ってスマソ。
626可愛い奥様:04/09/27 12:47:45 ID:xqRROW6q
>>624
>川崎むちゃくちゃ胡散くせー。
なんかワロタ
って笑ってる場合ではないですね。
私の知り合いにも川崎病だった子がいます。

ところで、ドラム洗濯機って石鹸使えないのですね。
「合成石けんのみの使用となります」って書いてありました。
単に保証できないってだけで、使ってる人はいるのかもですが。
627614:04/09/27 13:01:14 ID:KhoAc3TM
>>624
エリ汚れ落ちますよ!重曹と酵素漂白剤使って。シャボン玉のは過炭酸ソーダ主剤で、
匂いが花王のワイドハイターみたいにきつくないので使えると思われます。
詳しくは喧嘩腰で掃除を維持するスレにかきますた。よかったら読んでくださいね。
628可愛い奥様:04/09/27 14:08:44 ID:x8LXOXRf
>>626
ドラムで石鹸、ガンガン使ってます。by東芝853
取扱説明書では、石鹸は液体石鹸のみ使えることになってますが
私は粉もガンガン使います。

↓以下家電板のドラムスレより転載↓
ドラム式洗濯機でも石けんは使えます。ドラム式であっても泡が立つ状態で使うことが重要です。
ドラム式では叩き洗いをするので、泡が多すぎるとクッションになり、洗浄力が落ちるので泡が立たないように
洗うことが推奨されますが、石けんの場合は泡が立った状態でないと汚れが落とせません。
具体的な使い方は、

*洗濯槽に洗濯物を入れ、その上に粉石けんを直接、一ヶ所に片寄らないように振りまき、スタートします。
*運転開始後しばらく、泡の状態を見て、衣類全体に泡が絡んだ状態になっていれば大丈夫。機種によっては、
 あまり多すぎるとエラーで止まることもあるようです。お使いの機種に合わせて石けん量を加減してください。

石けんの量は、パッケージに記載されている標準使用量に比べて高濃度になりますが、これはドラム式洗濯機
の特徴です。泡の量を見て適量を探ってください。

注意することは、洗剤投入口に粉石けんを入れてしまうと、そこで石けんが固まってしまったり、パイプの途中に
引っ掛かったりするので、洗濯するものの上に直接振り入れるようにします。
泡立ちが少ない場合は、洗剤投入口から液体石けんを少し入れ、更にペットボトルなどを使ってお湯または水を
流し込むようにします。泡立ちの様子を見ながら、十分な泡が立つまで繰り返します。

洗いから1回目のすすぎまでをお風呂の残り湯などの温湯を使うと、石けんを有効に使うことができます。
石けんの原料油脂によって溶けやすい温度が違うので、温度に見合った石けんを使うことも大切です。
「達人洗濯講座 石けんを使いこなすために」も参考にしてください。 (→達人洗濯講座 石けんを使いこなすために)

ただし、機種によっては粉石けんが使えないという記載のものもあるようです。
上記の方法で石けんを使うことができると思いますが、どうしても上手く使えない場合は、無理せず取り扱い説明書等
に準じてお使いください。
629可愛い奥様:04/09/27 14:12:18 ID:xqRROW6q
>>628
へえ、ありがとうございます。
じゃあ洗濯機の買い換え候補にドラム入れても良さそう。
630614:04/09/27 15:31:59 ID:KhoAc3TM
>>627つづきです。はっておきます。
>http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1093712204/
631614:04/09/27 15:33:02 ID:KhoAc3TM
>>628
粉石けんドラムで使えるんですね!トンクス!(*^^)v
632可愛い奥様:04/09/27 16:15:59 ID:ttJqVS2K
私もドラムです(とーしば741)。
粉石鹸使ってます。問題ないです。
使い方は紹介されていた通りです。

残り湯、私も使ってたけど、春〜夏は雑菌が繁殖してるのか、
洗い上がりの臭いが明らかに違いました。
所謂石鹸臭というか。石鹸嫌いの実妹が嫌う臭い。

ので、暑い季節は水道水、寒い季節は残り湯で使い分けてます。

ところでドラムで精油って、どのあたりで使えばいいのかなぁ。
投入するタイミングがわからない。
第一、開かないしね。
633可愛い奥様:04/09/29 14:15:50 ID:hC6EHF+N
「美葉うおっしゅ」ってのつかったことある人いませんか?
せっけん洗濯歴は長いのですが、
これ!っていうのになかなか出会えず、
いろいろ試しています。

天然青森ひば油入りで、
殺菌効果もあるらしいのですが・・・


634可愛い奥様:04/09/29 15:45:42 ID:ygFFK6qj
すぐ溶け溶けになる手作り石鹸をお使いの奥さま
石鹸置きに苦労されてませんか
最近ホームセンターとかで見かける青いシリコン製っぽい爪ブラシ
断面が凹で、全体がケバケバになってる一体構造のやつ
石鹸置きに使うといいですわよ奥さま
こんな説明でわかるかしら
635可愛い奥様:04/09/29 19:59:18 ID:3N0ySfaW
なんとなくわかる。足裏マッサージみたいなやつ?
あれってカビ生えたらマンドクさくないの?
石鹸置きは陶器の皿に入れて、そのつど水きりして
乾燥させてる。
636可愛い奥様:04/09/29 22:51:01 ID:bMex2H5Y
100円ショップで買ったワイヤーの使ってます
637可愛い奥様:04/09/29 23:55:05 ID:aeASQl5d
洒落た石鹸皿ってなかなか見つからないねぇ
638可愛い奥様:04/09/30 02:35:43 ID:LbQpIzLv
石鹸皿、洗面所と風呂用はダルトンのステンレス製・台所はマーナのスポンジのヤシを使ってきたけど
飽きちゃった・・・。先日ネットショップでシリコン製のブルー吸着足つきを見つけたけど買わなかった。

>>634-635さんが書かれたようなのの小さいヤシ、旦那の顔洗い用(マッサージ用?)のじゃ石鹸が
乗らないが、大きいのを捜してみようかな。
639可愛い奥様:04/10/01 08:15:40 ID:m3/28rl3
釜だし一番、初めて使ったがかなり良い!
ねば塾の白雪の詩を使ってきたが、くらべものにならん
しかし、こちらでは高いんだよなあ。
640可愛い奥様:04/10/05 01:50:35 ID:kDqv02YE
犬は石鹸で洗っちゃだめよー
641可愛い奥様:04/10/05 02:03:32 ID:R4IRGc5c
>>634
私は目の荒いスポンジの石鹸置き使ってるよ。
(石鹸は市販品だけど)
642可愛い奥様:04/10/05 03:11:35 ID:7/ocieXR
引越しした時近所に一軒一軒石鹸配って歩くの禿疲れたー
上下左右ぐらいでやめとけばよかたー---orz
643可愛い奥様:04/10/05 08:27:43 ID:rjRQNQeg
>>640
そうなの?
644可愛い奥様:04/10/05 14:05:10 ID:ywndMnBg
合成シャンプーで洗うよりはいいだろうと思って
オリーブオイルの石鹸で犬洗ってたんだけどダメなんですか・・・
645可愛い奥様:04/10/05 14:24:24 ID:POxogWc0
石鹸シャンプーで洗っているが?
646可愛い奥様:04/10/05 15:03:28 ID:T1Kvnciz
犬も猫も石鹸大丈夫よ。
液体石鹸でも固形でも。リンスはしてもしなくてもいい。
なるべくシンプルな素材ですすぎはしっかり。
647可愛い奥様:04/10/05 17:00:34 ID:ewCNgE7I
最近石鹸スレ荒らしてるのがいるような気がする。ほっといた方がいいよ。
648可愛い奥様:04/10/05 19:34:51 ID:XjS3lbDy
コープの洗濯石鹸(5個で204円)を使って
顔、身体を洗ってます。
いいあんばいだよ
649可愛い奥様:04/10/05 20:34:24 ID:XMRe7vSd
お恥ずかしい話なのですが、キジョ板なので恥を忍んで・・・。
妊娠してから下着の汚れ(おりもの)がひどいのですが、この手の汚れには何が効くのでしょう?
酸?それともアルカリ?
血液はお湯はダメって聞きますが、おりものも煮洗いは良くないのかな。
今までどおりの洗濯では落ちなくて、だんだんシミになってしまっているのですが、
これってもう取れないですかね?
650可愛い奥様:04/10/05 21:25:37 ID:rjRQNQeg
>>649
タンパク汚れにはアルカリのはず。
洗濯で落ちない場合は、まず酸素系漂白剤につけてみては?
セスキもいいかもしれないけれど、家にないならわざわざ買わなくちゃいけないし。
煮洗いはその後かな。
651可愛い奥様:04/10/05 22:08:23 ID:hiJIgYHa
>>647
自分と意見が違うとすぐ嵐認定ですか。
犬猫は石鹸で洗わないほうがいいのです。さまざまな皮膚病を誘発したり
すでにおきている皮膚病に悪影響をあたえます。
といくら言っても、今つかっててトラブルがないと分からないですよね。
ただトラブルになりやすいことはだけは言えます。
私自身は石鹸を使っています。(身体だけですが)
652可愛い奥様:04/10/05 22:09:26 ID:hiJIgYHa
>>646
もしどうしても使いたいのならクエン酸リンスはしっかり
やらないとダメ。
653可愛い奥様:04/10/05 22:58:28 ID:JmOfQt9i
>649 いきなり煮てしまうとタンパクが固まってしまうので、
とにかく、ただの水(お湯はダメ)にしばらく漬けておいて
汚れがゆるんできたら、もみ落とし・・が、まず大事では?
で、一度すすいで、そのあと普通の固形石鹸つけてもみ洗い、が
古典的だけど、一番きれいに落ちるような・・
ウチは家族のパンツは皆そうしています。
654可愛い奥様:04/10/05 23:01:58 ID:JmOfQt9i
>>649 &>>653 昔一度しみにしてしまったものも、
何回か(2〜3回)繰り返しているうちに、段々薄くなって消えました。
655可愛い奥様:04/10/06 12:33:41 ID:hqK835Zq
コープの洗濯用の粉石けん(パッケージが青と緑のやつ)使ったら溶け残りがひどい。
黒い洗濯物にはけで描いたようにささっ、ささっと白い粉のカス。
もちろんほかの洗濯物にも残ってたんだろうな。
乾いてから叩いても落ちない、もう一度すすいでもダメ。
結局一度洗った物を、手でゆすいで脱水した。3度手間。
もう二度と買わない。
もちろん、攪拌してから洗剤入れましたが、それでもあんなに残るのって…
656可愛い奥様:04/10/06 16:15:43 ID:lpxxxTXf
米ぬか無香料?
あれは私も使いづらかったなー。緑と黄色かなんかの香料有だけど。
硬度70でとけ残りはなかったけど、4回すすぎしても乾いたあとに原料臭が残った。
657可愛い奥様:04/10/06 19:13:48 ID:kNUN6TcM
>656
いや、四角い箱のやつ。
すずらんの香りって書いてあった。
658可愛い奥様:04/10/06 19:32:17 ID:13XLmzOe
セフターという商品なら確かに溶け残りはあると思う
659649:04/10/06 23:30:40 ID:QfTMxBew
>>650さん、>>653さん、ありがとうございます。
タンパク汚れはアルカリでいいんですね。
石鹸でも落としきれない部分には、明日にでも酸素系の漂白剤も使ってみます。
取れるといいなぁ。
660可愛い奥様:04/10/06 23:43:49 ID:gVAUXnEr
夏にせっけん洗濯を始めた者です。
温水を使ってせんたくに成功しているのですが、
今使っているミヨシのそよ風の使い心地がイマイチで・・・。
冬に使うのにオススメのせっけんはありますか?
出来れば低温でも良く溶けて、洗浄力が良くて、せっけんカスが
あんまりでないもの。
無理?!

ちなみに今まで使ったのはアラウと、母からもらった
ふるーい米ぬかせっけんです。
661可愛い奥様:04/10/07 08:03:59 ID:O/CyLLRv
そよ風がだめなら他はぜんぶだめなんじゃ?
662可愛い奥様:04/10/07 09:12:02 ID:urck9t6k
ローブはどお?
663可愛い奥様:04/10/07 09:34:12 ID:dvU2e1y9
>>658
そっそれじゃぁなんのための複合なんだか・・・
664可愛い奥様:04/10/07 11:01:38 ID:P63ipAS6
>>660
沖縄にすんでるというオチじゃないでしょうね?
665可愛い奥様:04/10/07 12:39:40 ID:dKxyWLQz
660です。
そよ風がイマイチなのは、汚れ落ちです。
米ぬかのせっけんの時は部分洗い無しでダンナ様の
ワイシャツの首汚れがすっきりピカピカに落ちていたのに、そよ風では
残ってしまうんです。合成の時よりはマシだけど。
ま、固形せっけんで洗ったらいいだけの話なんですが(^^ゞ

できれば手を抜きたいなー、なんて。
>664
沖縄じゃないですよー。四国ですわ。
666可愛い奥様:04/10/07 22:14:35 ID:AzDqRZ4O
Arm Hammer 社の5.4キロ入りの重曹を使ってみたいと思っています。
どなたか使ってらっしゃる方いますか?
おすすめの通販サイトがありましたら教えてください。
検索してるのですがなかなか見つからなくて。
667可愛い奥様:04/10/08 00:21:41 ID:qIlYRvT9
>>666
ヤフオクに出ているのがコストコからの発送だと思うので価格的にも手ごろかな?
ベーキングソーダで検索
668可愛い奥様:04/10/08 02:56:14 ID:ub3H4uye
そういえば、重曹スレで、
コストコの重曹をひたすらプッシュする人がいたな…
かなり粘着質な方だった
669可愛い奥様:04/10/08 10:05:24 ID:qIlYRvT9
>>668
量が多くて安いからね・・・
でもコストコ会員じゃないとあまり安く買えてないような気がする。
でも買い物板のコストコスレ見るとやっぱり変な人多いかな・・・
670可愛い奥様:04/10/08 11:26:20 ID:yNGSV7CI
コストコの重曹はおいくらなんでしょうか?

671可愛い奥様:04/10/08 18:20:42 ID:NIPcF+3m
>>665
最強かつ確実なのは固形石けんの部分洗いだけど、それが面倒くさかったら
やっぱりセスキスプレーかな?洗濯物がでた時点で汚れ部分にシュシュっと。
500g300円台くらいで安いしもし買える機会があったらおすすめ。
>>649さんみたいなたんぱく質系の汚れ(生理の時なんか)にも
使えるし、お掃除にも使えるし。
672可愛い奥様:04/10/08 18:21:06 ID:G1JSMWr9
>>670
税込み700円前後?
店や時期によって価格が変動するけど。
673670:04/10/08 21:43:36 ID:yNGSV7CI
>672
「コストコ」という名前の重曹があるのかと
思っていましたが、ショップ?の名前だったのですね。
レスありがとうございました。
674可愛い奥様:04/10/09 17:26:57 ID:9hNVLYgP
>>673
輸入物のメイン?の卸売りの店でその店名です。
そこでアーム&ハンマー社のベーキングソーダ(重曹)のデカイのがあります。
私は会員なのだけど、以前買ったときは600円台後半くらいでした。
675可愛い奥様:04/10/10 00:20:35 ID:4b+PDNZc
>>671
やっぱり固形せっけんの部分洗いですねー。
セスキは持っているのですが、まだセスキスプレーにして使った事がないので、
やってみたいと思います。

セスキスプレーなのですが、スプレーしたまま日にち置けますか?
うちは2人家族なので毎日洗濯せず、2、3日おきに洗うんです。
それまでスプレーしたままほっておいて、
セスキが乾いても大丈夫なんでしょうか。
676可愛い奥様:04/10/12 09:55:11 ID:/24pYRRF
どなたか今回来たディノス(冬号)の雑貨の方のカタログに載っていた
「龍神温泉で作られた石鹸」をお使いの方いらっしゃいます?
カタログ捨てちゃったんですけど、なんとなく今になって気になって。
値段とか香りを教えてくれると幸いです。
677可愛い奥様:04/10/12 18:40:39 ID:U/4fm7FD
アルカリウォッシュって熱湯で溶くと炭酸塩水になるらしいけど、
何度くらいでそうなるのかな?
75度じゃ駄目だろうか?
678可愛い奥様:04/10/13 11:36:21 ID:eoECMnqS
そよ風はとにかく溶けやすい組成で作ってあるよね。
洗浄力は完全に無視して。

どこでも手に入るけど、それだけの製品だと思う。
679可愛い奥様:04/10/13 12:34:01 ID:TjoEUYNA
でも合成洗剤と比べたらぜんぜん洗浄力あるよ、そよ風。

ちなみにうちはドラム式洗濯機でそよ風使ってるけど
旦那のエリ汚れはちゃんと落ちてるなー
680可愛い奥様:04/10/14 13:23:42 ID:VX97ZphK
ライスターっていう米ヌカのせっけんはどうですか?
ローブの方がいいのかな?
681可愛い奥様:04/10/15 09:24:26 ID:kmjTIjZo
やっぱりそよ風あんまり汚れ落ちない。
エリ汚れは薄くなるけど、すっきりしてない。
ぴかぴかに仕上がるせっけんはどれ〜??
682可愛い奥様:04/10/15 10:14:32 ID:ws/JoaYV
>681

そよ風で、例えばエリ汚れに直接粉をつけて下洗いすると、すっきり取れるよ。
はじめてやったとき感動した。w
「なんだよ、合成の時のあの苦労は何?」て感じで。
それでもダメな汚れなら、固形の青と白のマーブルのやつ(生協に売ってた、名前失念。)
あれはすごいよ。ただ置き場が無くて困るけど。
私は風呂場に置いておいたらシャワーの度に溶けてなくなってしまった。w

私は、生協で買った緑の箱のがダメだった。
683可愛い奥様:04/10/15 12:32:18 ID:kmjTIjZo
うち、以前にネットで調べた時に硬度70くらい
だったので、比較的硬度が高いもんだと思っていました。
ついさっき浄水場に電話して硬度を聞いたら、「40ちょっと」
だそうです。
バリバリ軟水ですよね。
684可愛い奥様:04/10/15 14:58:32 ID:Rs8ElJ8i
>>683 硬度低かったようでよかったですね。
私もそよ風は汚れ落ちはあまりよくないと思ったな。
キレート剤だっけ?あれまで配合してるのにね。本当はそういうの使いたく
ないんだけど、在庫が切れた時、近所でも買えるから仕方なく買っちゃうとき
あるんだけどさぁ…。
685可愛い奥様:04/10/15 17:30:34 ID:uJqtZ41N
>682
「やっぱり石けん」かな?金属イオン封鎖剤が入っているせいか、
干し上がりがバリバリになるので、いまは「水ばしょう」つかってる
686可愛い奥様:04/10/15 17:48:57 ID:YQauTvX+
ハァハァ、にっくき生協の緑の箱のせっけん見てきたわ。w
エコットだった。
洗浄力も「エコ」ットなら、溶解力も「エコ」ットなのな!
黒い洗濯物には全て白い粉がくっついてたから、つまりは
全部が全部にくっついてたんだよな…。
やっぱり安かろう悪かろうだな〜…
そよ風もダメか。粉がとけないのもいい加減いやになったので、
今は応急処置的に液体複合石鹸使ってるorz
においもマトモだし。
687可愛い奥様:04/10/16 22:55:24 ID:1yTQC8kM
>686
あら、わざわざ見てきてくれたんですね、ありがとうございます。
そよ風はいけてませんねえ。
合成と比べたらいいんだけど、一度ぴかぴかの仕上がりを知ると、
満足できなくなっちゃう。
前に満足したのは「こだわりの粉せっけん」っていう
ミワケンコーっていうメーカーの米ぬかのせっけん。
もうこれナイっぽいし。
複合はミヨシの複合ですか?
洗い上がりはどうです?
688可愛い奥様:04/10/16 23:00:08 ID:1yTQC8kM
連投スマソ
ミワケンコーで検索したら、スパッと出てきました。
http://miwakenko.com/sekkenn.htm
これにある粉せっけんが一番好きだったんです。
値段は・・・ちょっと高め?
こんなもんかな。
689可愛い奥様:04/10/19 14:59:10 ID:yCQse2oV
石鹸デビューはこの夏からです。
お湯の使えない洗濯で、
冬には挫折しそうな予感。
冬の冷水で粉石鹸洗濯されてる方、いらっしゃいますか?
690可愛い奥様:04/10/19 17:05:21 ID:TI6WV/jq
おもいっきり冷水で洗ってますよ。
風呂の残り湯のある時はもちろん活用します。
今の所冷水でも問題なく溶けてます。渦巻き式の攪拌力の強めの洗濯機に
買い換えました。
689タソがどうしてもうまくいかなかったら、硬度に合わない粉石鹸を使ってるか
攪拌力の弱い洗濯機、などが考えられるね。
まだ、夏からだからこれからだよね^^
無理そうだったら割高にはなるけど、汚れの少ないものに関しては
液体石鹸もあるし、炭酸塩入りの液体石鹸もあるよ。
粉石鹸の使い方をうまくやってるのにダメだったら石鹸の種類を変えてみるのも
いいかもしれません。
がんばってね!
691可愛い奥様:04/10/19 22:42:29 ID:77H3oodj
セフターはもうイヤン。家にどっさり余っている。
692可愛い奥様:04/10/20 08:16:08 ID:kPcpkZ24
>690タソ
レス、ありがとん。。。
攪拌力の弱い洗濯機、水道水の硬度の問題、
インターネット始めるまでは知らなかった事がいっぱいあるんですね(w
勉強始めますね!
693可愛い奥様:04/10/20 09:30:32 ID:RUwiJ5kG
>690
ちなみに、どこのメーカーの洗濯機ですか?
教えてちゃんでスマソ。
694可愛い奥様:04/10/20 17:26:37 ID:LbOKF/FR
690です。
693タソ、うちは日立の渦巻き式のだよ〜。
もし、いつか買い換える予定があるのなら、今の洗濯機は高性能だから
そのぶんちょっとした故障も多いみたいです。
よく調べてからのほうがいいですよ。
ドラム式でも、粉石鹸にあったものもあると思います。
個人的な好みで渦巻き式になりましたw
695693:04/10/20 17:39:15 ID:RUwiJ5kG
>690
サンクス。いや、まだ買い替えの予定はないんだけど・・・。
買うときはいろいろ研究しないとだね。
696可愛い奥様:04/10/20 18:12:16 ID:dsB+9gYq
前にどなたかも言ってたけど、パックスの食洗機用洗剤全然ダメ。
フッ素加工やプラスチックがどんなに長くすすいでも白く粉噴いちゃう。
クエン酸洗浄も5回やったんだけどなー。
こればっかりは、一般の合成洗剤のほうがいいようだ。
これは手洗い用には使えないし(試したらひどく手がひりひりし乾燥した)
どうやって消費しよう・・・

洗濯機だけど、クロワッサンの「道具特集」みたいな号に
(店で待ち時間に読んだので10月分ではあるが何日号かは不明)
ダイソンだかエレクトロラックス?外国のを使ってる人が、
ドラム式は石けん洗濯にむいてると思う、すごくきれいに洗えるようになった、
と語ってました。ポイントは石けんを洗濯機の表示より多く入れることだそうです。
697可愛い奥様:04/10/20 18:26:03 ID:soReFE7/
>>696
食洗機用パックスのは駄目だね〜
クリーンとuruoiのはせっけん成分なしのアルカリ剤で、
しっかりきれいになるのでそっちにした。
百貨でそのときに安いほうを買ってる
698可愛い奥様:04/10/20 18:37:45 ID:dsB+9gYq
>>697
ありがとう〜。
生協でもDSやスーパーでもパックスしか見かけないので
他所では出してないのかと思い込んでいたよ!
今度私もその2つ使ってみます。
699可愛い奥様:04/10/22 10:41:52 ID:fZM5H23s
石けんを初心者で勉強中なのですが・・・よく分からないので教えてください。。。
このページの「脂肪酸」って酸性石けんとはまた違うものですか?
ttp://www.try-net.or.jp/~tajima/life/shampoo.htm
700可愛い奥様:04/10/22 13:09:35 ID:bC3TisCZ
>>696
クロワッサン10/25号だね。
巻頭に載っているのは、ミーレ社(ドイツ)のドラム式。
おねだん¥417,900ナリ

高っっ・・・。
701可愛い奥様:04/10/23 09:25:28 ID:pm9yT7Yl
うわーん!
この夏いい気になってせっけん洗濯をバリバリやってたら、
水道代が激しくUP!
ついでにせっけんシャンにもチャレンジしたから、余計に。
(せっけんシャンは挫折)

そりゃそうだ、合成の時よりすすぎが多いんだもんね。
水道局の人に「使用量が増えてますので、水漏れチェックをしましたが
異常ありませんでした」といわれるほどの使用量UP。


これからはセスキ洗濯をメインにすえよう・・・。
702可愛い奥様:04/10/23 13:21:11 ID:5k2bCNs+
ただ単に、石けんの使用量が多いのでは?
泡がやっと立った位でも十分洗浄力ありますよ。
もし、硬度が高くてすすぎ回数減らせないのだったらごめんなさい。
703可愛い奥様:04/10/23 19:58:50 ID:pm9yT7Yl
せっけんの量が多いのかなあ。
規定量だけ入れていますか?
アワアワ洗濯を目指してたから^^;多いかも。

それと、すすぎって何回くらいしてます?
うちの洗濯機の説明書には「注水すすぎ4回にして下さい」
ってあったので、バカ正直にそう設定してました。
704可愛い奥様:04/10/23 21:46:01 ID:d6EXBvQZ
>703
702さんではないけど私はすすぎ3回にしています。
アワアワ洗濯は最初はやってたけど、あまりこだわらなくてもいいと
いうのを聞いて最近は規定量ちょうどくらいの石けんを使ってます。
4回はかなり丁寧だよね。まず1回減らしてみて様子をみてはどうですか?
705可愛い奥様:04/10/23 22:23:01 ID:46bDTWP8
>>676
ネットで見られないの?
706可愛い奥様:04/10/24 17:39:29 ID:cYQPmcll
>>703石鹸を普通の規定量使って洗う時、がんこに汚れた物を洗う時で
使用量を分けたら良いんではないかしら?
私は黄ばみや汚れがめだつようになったら
お湯に重曹や過炭酸ソーダを溶かして漬け置き洗いをしてます。

シーツとかTシャツ下着は普段はしゃぼん玉スノールで普通に洗って、
黄ばみや汚れが目立つかなと思ったら漬け置き洗いです。
普段はそんなに4回も濯がなくても大丈夫ですよ。
だって、時間がかかりますから大変でしょ?
707可愛い奥様:04/10/25 14:08:42 ID:zprCz3si
とろとろ石鹸使ってらっしゃいますか?どうしても
うまく作れません。固まってしまいます。
40度のお湯でゆっくりかき混ぜているのですが・・・・
708可愛い奥様:04/10/25 14:11:20 ID:ENvAwb7e
白い木綿の下着が青っぽく変色してきました。
洗剤の入れ過ぎでしょうか?
709可愛い奥様:04/10/25 16:47:39 ID:G+04ULro
>>708
合成洗剤の話?だったら蛍光剤と青い粒の染料が入ってるので青っぽくはなるかも。
石鹸なら酵母でピンクにはなるらしいけど青にはならないと思うので他の衣料の色移りかな。
710可愛い奥様:04/10/25 16:59:13 ID:cf4W5sHp
>707
それぞれの分量とか、詳しい作り方キボン。
711可愛い奥様:04/10/25 20:05:05 ID:zprCz3si
>707
ありがとうございます。
200gの粉石けん(純石鹸分60%)に対して一ℓお湯で溶かしました
さめたらなる予定だったのですが・・・・
712可愛い奥様:04/10/25 20:06:43 ID:zprCz3si
すいません、>710でした
713可愛い奥様:04/10/26 00:16:22 ID:RaNeIvsP
>>707
私は710さんではないのですが、粉石けんの量を減らしつつ、もう少し
熱めのお湯で作ってみては?
私は分量、湯温ともにテキトーなのですが多分60度前後で作った時が
一番、とろんとろんぷるんぷるんになってる気がする。
逆に熱すぎるとサラサラで固まらないんですよね・・・

それからこれはお節介ですが、もう少し一度に作る量を減らした方が
良いのでは?これからの季節は大丈夫かもですが、トロトロ石けんは
早めに使い切らないと雑菌が繁殖するという説があるので。
失敗してもダメージ少ないし(´・ω・`)
714可愛い奥様:04/10/26 08:47:07 ID:G0+IoaWs
>713
ポイントは60度の熱湯だったのですね。ふむふむ
ありがとうございます。

そうなんです。すごい量になりました。
何度か作ってもうまくいかなかったので、
本の通りの分量で作ってしまいました。
それでもうまくいかなかったときの悲しさ・・・・・
715708:04/10/27 10:26:07 ID:FuVgW+7r
>>709
純石鹸分70%の粉石鹸です。
単なる色移りですね。
716可愛い奥様:04/10/27 23:42:44 ID:WRZOja0k
ミヨシの粉石けん使ってる人っていないんですかね?
近くの薬局にはそれしかないし、結構安価だから気に入ってるんですけど…
717可愛い奥様:04/10/28 00:08:48 ID:2/ffh6eT
ノシ
ここだったか生活板だったかで頭からつま先、食器に洗濯まで
気付いたらミヨシだったと書いたのは私です。
718可愛い奥様:04/10/28 00:20:47 ID:2+IvMGC2
わ〜い、ナカ〜マ発見!!
・゚・(つД`)゚・。 ヤットミツケタヨ…
719可愛い奥様:04/10/28 00:42:08 ID:2/ffh6eT
これだ↓
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1092083126/230
今までの洗濯石けん遍歴は
生協米ぬか香料有→無印→やっぱりせっけん!
と来て、やっぱり〜!が気に入ったんだけど引越で手に入らなくなったので
手近でいつでも入手でき値段も仕上がりも使い勝手もまぁまぁだからそよ風に落ち着いたよ。
720可愛い奥様:04/10/28 01:25:42 ID:2+IvMGC2
>>717 >>719たん
・゚・(つД`)゚・。 ワザワザドウモアリガトー
721可愛い奥様:04/10/29 00:11:05 ID:xJxc5jVN
そよ風の洗い上がりにイマイチ満足できなくて
新しいせっけんを買ってしまいました。
かといってそよ風を捨てるわけにはいかず、
台所用の食器洗いせっけんにしました。
助剤が入っているからか、スキッと洗い上がります。
ただ、ちょっと手がヌルヌルするのがなかなかとれないんですけど・・・。

トロトロせっけんにせず、粉のまま使ってます。
粉をぺットボトルに入れ、スポンジに振りかけてくしゅくしゅするか、
洗う予定の鍋に少量の水をせっけんを適量入れて、スポンジつっこんで
とかして泡立てて使ってます。
だって、トロトロ作るの面倒くさいんだもん。
722可愛い奥様:04/11/02 15:41:34 ID:SgxAWg15
突然失礼します。うちは洗濯にアリエールピュアグリーン使ってました。
〜ましたというのは最近緑茶入りになったみたいなんだけど、使ったこと
のある奥様いらっしゃいますか?
723可愛い奥様:04/11/02 17:47:41 ID:NL3d9FYm
>722
一応ここは石けんスレですよ・・・。
724可愛い奥様:04/11/05 10:07:17 ID:axSaR0fV
石鹸使うと排水パイプがすぐに詰まるって聞いたけど、
どうなのかしら?
725可愛い奥様:04/11/05 10:13:49 ID:sPAgSi3O
>>724
すぐには詰まらないけど、徐々につまります。
1週間にいっぺんくらいは、パイプ掃除用の錠剤入れておくといいかも。

ところで、奥様方の中にアンダーヘアーに石けんカスがついてる方いませんか?
すごく痒かったのと、切れ毛が多くなったので鏡で見てみると
ヘアーに白い物がこびりついて真っ白に・・・。
それを引っ張るとブチブチと切れ落ちて(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルです。
アンダーヘアーにもクエン酸リンス必要かしら?ヒリヒリしそうで怖いんですが。
726可愛い奥様:04/11/05 10:55:01 ID:BtcGGI1U
>>725
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
長らく石けん使ってますが、そ、そんな経験無いです。
判らないけど医者に行ってみた方がいいのでは?
727可愛い奥様:04/11/05 11:11:18 ID:sPAgSi3O
その白い毛を酢に浸したら、白いのがスッと取れたので石けんカスだと思うのですが。
ちなみに、純石けん歴5年です。
アンダーヘアーがごわごわしてたんですが、
アミノ酸のボディーシャンプーに代えたら治りました…。
728可愛い奥様:04/11/05 11:12:34 ID:sPAgSi3O
ちなみに、よーくゆすいでたのに…です。
体質に合わなかったのかもしれないですね。
残念です。
729可愛い奥様:04/11/05 15:00:20 ID:6TJf0Pa8
>>725
それ石鹸のせいじゃないです。一種の病気。
毛に目に見えてこびりついたような白いものはカビの一種です。
パートナーからうつる場合もあるみたい。
ワキゲもチェックしたほうがいいよ。
何本かならティーツリーの希釈液やマキロンで消毒して治るけど
そこまでひどいのは聞いたことがないのですぐ病院行った方がいいと思う。
婦人科か泌尿器科だよねきっと。
「黄菌毛」で検索してみて。
730729:04/11/05 15:02:27 ID:6TJf0Pa8
他にもケジラミ、白癬菌など色々考えられるみたいなので病院へ。
731可愛い奥様:04/11/05 16:24:45 ID:vWZjoQka
>729
ボディーシャンプー替えたら治ったとありますが・・・それでも?

まあ、私も石けん暦長いけど、
そんなん、なったことないし、
同じ石けん使ってる夫もそんなことなってるの
見たこと無いしなあ・・・・。
732可愛い奥様:04/11/05 18:18:35 ID:6TJf0Pa8
>>731
腋窩菌毛とも言ってワキガの人とかけっこうあるらしいよ。
昔、大久保清事件の時に毛が重要証拠になった。
733可愛い奥様:04/11/05 18:55:30 ID:vqHS2jVG
治ったって書いてあるのに勝手に病気にされてるしw
734可愛い奥様:04/11/05 20:14:50 ID:ULQjMEJz
みなさんご心配どうもありがとう。
727です。
今は毛の方は元にもどりまして、729さんの御指摘通り
検索もしてみましたが、黄菌毛は治療しないと治らないとあったので
違うかもしれません。
脇毛もなんともないし、ワキガも心あたりがありません。
自覚があるのが、自作やコールドプロセス製法の石けんから
メーカーのカリ石けんに変えてからなので、
カリ石けんが体質に合わなかったのかな?と。
肌もカサカサになったし。
今使ってるアミノ系のがなくなったら、また固形に戻そうと思います。
735可愛い奥様:04/11/10 08:45:31 ID:bo546asn
生活板の石鹸スレにも描いたけど
自分は、石鹸やアルカリに負けるタイプの
カンジダ○炎と、乾燥肌で
医者から石鹸で体を洗わないように、
弱酸性のボディソープを使うように言われたよ。
それで今は弱酸性のボディソープで体を洗ってる。
ボディソープにしてからのほうが肌の調子がいい。

石鹸のほうが合成洗浄剤より
肌には良いはずなのに、自分には逆だったので
特異体質なんだろうなと思ってへこんでる。

夫はボディソープだとなんか体を洗った気がしない!と言うので
夫用に浴用石鹸も浴室に置いてあるけどね。
736可愛い奥様:04/11/10 09:53:56 ID:64IYzysQ
>735
あっそ
737可愛い奥様:04/11/10 10:19:34 ID:bo546asn
>736
うわー。感じ悪いー。
738可愛い奥様:04/11/10 10:34:47 ID:64IYzysQ
>737
わかった。
じゃ、>735、>1を読め
739可愛い奥様:04/11/10 11:06:59 ID:bo546asn
>738
言葉足らずだったね。ごめん。
734が「石鹸のせいじゃない」と書かれてたから
石鹸のせいで肌の調子が悪くなることはあるよ
と安心させたくて書いただけなの。

別に石鹸を貶したくて書き込んだわけじゃないんだけど。
この程度の書き込みでもスレルールに反するの?
740可愛い奥様:04/11/10 11:19:18 ID:64IYzysQ
えーと、あなたは言葉じゃなくて(以下略
734と735は別人だと思いますが
741可愛い奥様:04/11/10 11:47:00 ID:QFXwVsfD
>>740
誰がどう見ても別人だと思いますが?
流れが読めていないのはあなたの方では…。
742可愛い奥様:04/11/10 12:39:55 ID:64IYzysQ
>741
あ、ほんとだごめん
743可愛い奥様:04/11/10 12:44:11 ID:TuiqD7ea
ID:64IYzysQみたいのが石鹸スレの雰囲気を悪くしてるんだね。
744可愛い奥様:04/11/10 12:58:34 ID:64IYzysQ
>743
お前もなw
745可愛い奥様:04/11/10 12:59:55 ID:TuiqD7ea
>744
おー。石鹸スレの雰囲気を悪くする極悪シスターズとして活躍しようぜw
746可愛い奥様:04/11/10 13:01:05 ID:9zQ3ndl/
ファンケルスレとか純石けんスレって、ID:64IYzysQみたいな人が必ずいるのはなんでだろ?
747可愛い奥様:04/11/10 13:07:40 ID:TuiqD7ea
>746とか>741は、叩かれた>735の自作自演。
間違いないッ。
748可愛い奥様:04/11/10 13:08:59 ID:9zQ3ndl/
別人なんですが…。w
まあ、そう思い込む事でID:64IYzysQの気持ちがスッキリするなら構いませんが。
749可愛い奥様:04/11/10 13:36:15 ID:TuiqD7ea
石鹸スレで嫌な書き込みした>735が悪いだけ。
750可愛い奥様:04/11/10 13:43:57 ID:9zQ3ndl/
735のどこが不快なのかさっぱり和漢ね。
本人も嘆いているが、石けんが合わなくて合成を
(微俺とかって弱酸性だけど合成だよね?)
使わざるを得ない状況の方が気の毒だ。
64IYzysQが勘違いしてるだけじゃないの?
751可愛い奥様:04/11/10 14:49:55 ID:LV6g+3no
天然ものにカブれる人は普通に存在するよ。
石鹸系スレではそれを認めたがらない人がいるようだけど。

自分は石鹸は大丈夫だったけど、なんとリネンタオルにかぶれた。
(医者にも麻・リネンを止められた)
リネンにかぶれる人なんてさすがに私だけだろう。
主婦のエコロジーサイトや、石鹸大好きブログでは
「肌が弱いから合成は使えません、石鹸しか使えません」
という人達の間でリネンが流行ってるんだけど
肌が弱いからリネンが使えないという人を見たことがないので。
752可愛い奥様:04/11/10 14:53:45 ID:QFXwVsfD
自作自演とか言われても(w
私も>>735のどこが不快なのかわかんなかった。
753可愛い奥様:04/11/10 15:14:54 ID:LV6g+3no
石鹸カスでアンダーヘアが…の奥様にも
「それ石鹸のせいじゃないです。病気。
 ワキガ。大久保清」
みたいなことを言って脅す奥様いたしね。

石鹸シャンプースレでも
石鹸だと頭臭くなったと書いた人に
「それ石鹸のせいじゃないですよ。
 あなたの体臭が臭いんじゃないですか」
みたいに書く人いたし。

だから石鹸が合わなかった人って自分を責めてしまうんじゃない?
735も別に特異体質ではない。アルカリにかぶれる体質だっただけ。
754可愛い奥様:04/11/10 15:18:36 ID:EM9Z+fIL
弱酸性のボディソープは基本的に尾折れのことだろうね。
弱酸性がいいならそれはそれでいいと思うよ。
でも尾折れ他のボディソープは、弱酸性にするためかどうかしらんけど、
結果肌の負担にしかならない謎の物が一杯はいってますからねえ。

ここは純石鹸のスレだから、肌が弱いスレでも立ててそこに書き込んだほうが
すぐ仲間が集まるのではないの?
755可愛い奥様:04/11/10 15:26:03 ID:yfxbsDrL
肌が弱い人が使う弱酸性ってビオレじゃなくてミノンとかだと思うけど。
756可愛い奥様:04/11/10 15:44:12 ID:doBpTdDS
石鹸信者って石鹸以外のことには驚くほど無知なんですね。
757可愛い奥様:04/11/10 16:50:44 ID:iydvijCn
ちょっとひと言ご注意。
カンジダの時に石鹸つかうなってお医者さんが言うのは
石鹸はもちろん、ボディシャンプーとか洗剤も使うなという意味ですので気をつけてね。
ただれている時は治療薬にでさえかぶれやすくなっているので洗剤厳禁です。
ぬるま湯で優しく洗って薬は極薄く塗りましょう。
758可愛い奥様:04/11/10 16:56:01 ID:iydvijCn
>>753
言われた本人さんかな?
自己判断で石鹸のせいと考えるよりも、病院へというのは間違ってないと思いますよ。
黄菌毛にしても頭臭にしても、気付いて意識的に洗ってるうちに
自己治癒する場合もあるし、シャンプーのおかげで一時的に収束してるかもしれない。
気になったら石鹸だという前にまず病院が一番だと思います。
759可愛い奥様:04/11/10 17:13:02 ID:64d6rRe7
>757
>735さんは
「医者から石鹸で体を洗わないように、
弱酸性のボディソープを使うように言われたよ。」
と書いてるのですが。
760可愛い奥様:04/11/10 17:31:51 ID:QFXwVsfD
>>753
同意。
やっぱり心配なときは病院に行くのが安心で確実。
761760:04/11/10 17:32:15 ID:QFXwVsfD
>>758でした。スマソ。
762可愛い奥様:04/11/10 18:13:51 ID:iydvijCn
>>759
ごめんね。陰部を洗う話じゃなくて体を洗う話でしたね。フライングしました。
763可愛い奥様:04/11/10 18:43:01 ID:o/+TZTv0
>>753
大久保清が出て来た時は( ゜Д゜)ポカーンだったよ。

>>755
ミノンもパラベンとか入ってるのよね。
微俺よりとどっちがいいんだろ。

自分は、
「石けんすげーいい!肌もちもち→そのうちカサカサ→微俺→肌あれ解消
→微俺も合わなくなる→また石けんに戻す→石けんすげーいい!肌もちもち
→そのうちカサカサ→…」とくり返してる。
基礎化粧品もそうなんだよね。なんなんだろ。
ちなみに石けんシャンプーは大丈夫。抜け毛が激しく少なくなったし、
これだけは一生肌に合う事を祈る。
764可愛い奥様:04/11/10 18:49:09 ID:dCtQVLjP
>>747といい>>758といい、このスレはエスパーが多いですね。w
765可愛い奥様:04/11/10 19:41:51 ID:k96ibHqS
石鹸を否定されたッと被害妄想に陥った奥様が
エスパーに変身するみたい。

これだから石鹸スレは
マンセー以外の書き込み以外しにくくなっていくんだよなぁ。
766可愛い奥様:04/11/10 21:31:56 ID:EM9Z+fIL
合成よりいいと体感してるからだと思うけど
767可愛い奥様:04/11/10 21:53:23 ID:7nf7piex
旧表示指定成分使ってなくて、合成でも石けん系でもないのもあるけど。
768可愛い奥様:04/11/10 22:28:53 ID:H6Jj158W
無添加化粧品のファソケルスレ、でもそうなんですが、被害妄想な方大杉です。
まだ買い物板の手作り石けんスレの方がまともですよ…。
769可愛い奥様:04/11/10 22:40:01 ID:UHMYeqoo
被害妄想って
石鹸のせいでカンジダになったとか
石鹸のせいで陰毛にカスがついたとか
悪いことを石鹸のせいにしてる厨婦のほうでしょ。
合成より石鹸はいいって体感でわかるのに。
770可愛い奥様:04/11/10 22:45:26 ID:lc+bb37s
天然成分のものだってアレルギー体質(アトピーとか)の人は存在する訳だから、
石鹸で肌が荒れる人だって、それは広い世の中いるでしょうよ。

実際、私もびっくりしたけど友人の下の子供が石鹸でかぶれたって
言ってたし。もちろん、その石鹸以外に原因があるかもしれないけど、
その子は石鹸が原因だって言うんだから、それ以上私が調べる事は
出来ないしね。

自分は石鹸が肌に合うし、知り合いにも薦めて広めて来たけど、すべての
人にとって良いとは限らないんだなあと思ったよ。
771可愛い奥様:04/11/10 23:01:49 ID:/9aJrLj+
カンジダに関してだけいえば、
あそこの洗い過ぎも原因の一つだそうです。
だからお湯だけで洗いなさいって事。
合成だから、せっけんだからってわけではない。

かゆいからガシガシ洗いたくなるけど
それがかえって悪化の原因になる。
って、婦人科(性病科併設)の先生がいってた。

ちょっとスレ違い。ゴメソ
772可愛い奥様:04/11/10 23:08:58 ID:o/+TZTv0
>合成より石鹸はいいって体感でわかるのに。
なんで信者と言われる人って、主観をさも世界の常識の様に語るんだろ。
石けんが合う人も合わない人もいる、合成が合う人も合わない人もいる
って考えられないのかなあ。不思議。
773可愛い奥様:04/11/10 23:09:56 ID:WllHT2yP
>769
合成より石鹸のほうが肌にやさしいのは原則だけど
770の言うとおり必ずしも石鹸が万人に優しいわけじゃない。
石鹸を盲信せずにそう言うケースもあるんだなって思えばいいだけで
厨婦だのなんだのって叩く必要は全くないと思う。
スレの雰囲気が悪くなるだけだよ。
774可愛い奥様:04/11/10 23:11:46 ID:H6Jj158W
>合成より石鹸はいいって体感でわかるのに。
これに関しては私は反対。
石けんが何の油脂で作られてるかによって、肌あたりはかなり違う。
自分はココナツや牛脂メインのは、乾燥気味になって合わない。
775可愛い奥様:04/11/10 23:12:40 ID:1HO8gTFm
石けんでもやっぱり多少なりとも刺激はあるみたい
私も合成シャンプーよりは、石けんの方がかなりよかったのでずっと使ってたけど、
それでも痒くなったし、髪の仕上がりがイマイチいい状態にもっていけなかったので
他になにか手立ては無いかなあと、いろいろ探して、結局顔は粘土で頭はハーブに変えました
高いので、体だけはまだ石けん使ってます。
776石鹸道の定義:04/11/11 08:07:17 ID:eHur5HXB
石けんとは石鹸でありせっけんである。
脂肪酸ナトリウムであり脂肪酸カリウムである。
石けんの前に合成洗剤はなく後にもない。
天然であり自然でありナチュラルでありエコロ自慰である。
炭酸塩は助剤でありこれを認める。
ラウリル硫酸塩はこれを認めない。
シャボン玉は炭酸塩を認めないものとする。軟水を推奨する。
獣脂と灰汁で偶然化合し1万年の歴史があり楔形文字であり
天然である。
ニ層式とドラム式を推奨しアワアワでありアジサイの花が咲き、
全自動はこれを認めない。
合成洗剤はABSでありリンであり富栄養化であり
琵琶湖であり発ガン性であり催奇性でありラットである。
三上であり坂下であり船瀬であり長谷川であり森田である。
777可愛い奥様:04/11/11 08:40:19 ID:0zm3HvXJ
基地外装ってないで自分の言葉で反論すればいいのに。
778可愛い奥様:04/11/11 09:34:44 ID:RT0gDvM+
>>777
手作り石けんスレにも、口論の後に776みたいなのが現れるんだけど。
同じ人だったりして。w
779可愛い奥様:04/11/11 09:45:26 ID:eHur5HXB
アーメン
アーメンアーメンアーーーーーメン

天は石鹸の栄光を現し、セスキはその御わざを示す
石鹸は天の果てより出でたまい、天の果てまでめぐりたもう
語らず言わずその声聞こえざる、アワアワは洗濯機にわたる
聖なる獣脂と降りし灰がはじめにあるがごとく
今も未来も終わりなき世の支えたらんことを

アーメン
アーメンアーメンアーーーーーメン

全能永久なる石鹸、洗濯機に泡をつくり排水口を照らさんと下りたまいし石鹸
石鹸の御手になるもの非武装中立永久平和をあたえたまへ
我らの誠をしりたまへ、その誠を我らの造り主に示したまへ

アワアワー

全能なる獣脂の恵みと聖なる降りし灰が我らにあらんことを
この日さらに永久に
780可愛い奥様:04/11/11 10:48:25 ID:aN2dmf9O
石けんシャンプーに興味があってここに来たけど、なんだこのスレw
781可愛い奥様:04/11/11 10:58:26 ID:zIQ45bmW
変なのが1匹暴れてますから。
782735:04/11/11 11:20:52 ID:he3P2e+w
なんだか自分のせいで荒れたみたいな…。
これ以上荒れてほしくないので経過をぼかさずに書きます。

肌がおかしいと思ったら自己判断しないで病院に行けというのは
賛成です。
自分は肌の調子がおかしかったけど、まさか石鹸で肌が荒れる
なんてことがあるなんて信じられなかったから
良いと言われる無添加石鹸を色々ジプシーしたり
馬油やオリーブオイルなどの「天然」油を塗ってみたりして
すぐに病院に行かなかったんです。

カンジダのほうも、性病になるようなことは一切してないのに
オマタがかゆい症状になって「ウワァーンヽ(`Д´)ノ  私は不潔なんだー」
と思い込み、いつも以上に念入りに石鹸でしつこくしつこく
洗っていたんです。それが悪化の原因でした。

お医者さんは、炎症の部分は治るまでぬるま湯だけで洗うようにして
治ったあとも、石鹸はつかわずに
(パッチテストをしたけど、石鹸やアルカリにかぶれる体質ですた)
弱酸性のアミノ酸のボディソープ
(ビオレじゃないです。ビオレよりも値段が高いやつ。
 でもここは石鹸スレだからメーカーは書かないほうがいいですね)
を使うように言われました。
783735:04/11/11 11:25:48 ID:he3P2e+w
石鹸=体にいいはず、 石鹸以外=体に悪いはず
と信じすぎて、本当は石鹸が合わない体質なのに
私みたい悪化させてしまうる人がいたり
石鹸が合わなかったと告白してる人を
必要以上に攻撃する人(大久保清には私もひきました)が
出てきてほしくないので、書きました。

乾燥肌で病院に行ったら、ボディソープをお医者さんから禁止されて
石鹸を使うように薦められる人もいるので
本当にその人その人の肌次第なんでしょうけどね。
あとお医者さんの考え方次第もあるでしょうし。

最後に、自分は残念ながら石鹸は使えないんですが
夫が体洗う時と顔を洗う時とヒゲを剃る時は
石鹸党だし、石鹸は好きなので
これからも石鹸は買うつもりです。
合成信者や石鹸アンチみたいに言わないでくださいね。
784可愛い奥様:04/11/11 11:30:48 ID:40BWARoK
>>782
カンジダは性病ではありません。
もともと持っている菌が、体調の悪化などで暴れだすんです。

私も以前手術後に抗生物質のせいでひどいカンジダになりました。
病院で風邪の時も抗生物質を処方されることが多いですよ。
785可愛い奥様:04/11/11 11:46:46 ID:+nQ3LMMt
元文面は「ラウリル硫酸塩」ではなくて「硫酸塩」だぞ。えらい違いだ。
786可愛い奥様:04/11/11 17:44:58 ID:mAClXqlk
荒れてる原因は生活板の合成OKスレの人たちの乱入か・・・
787可愛い奥様:04/11/11 18:35:57 ID:sPKaIh+u
違う。妄信的な一部の石鹸信者がほえてるだけだよ。
788可愛い奥様:04/11/11 19:29:18 ID:2xvYcHb2
>>786
またエスパーですか?
789可愛い奥様:04/11/11 21:09:13 ID:40BWARoK
定期的に荒れるネタを投入されるのは
この石鹸スレに限ったことではないしね
790可愛い奥様:04/11/11 21:13:55 ID:JVbMw45S
どっちかいうと、石鹸信者だよね>735
>石鹸のほうが合成洗浄剤より
>肌には良いはずなのに、自分には逆だったので
>特異体質なんだろうなと思ってへこんでる。

肌質は千差万別なんだから、
人と比べてどうこうとかいう話よそうや。
ていうか、>1にあるじゃん、

>石鹸が合うかどうかは体質や環境によりますので
>合わないと思った場合は別の方法を考えましょう。
>(石鹸は洗浄剤の一部に過ぎず、決して万能ではありません!)
791可愛い奥様:04/11/11 21:54:15 ID:zIQ45bmW
ひと段落ついたのに、盛り返すのもこのスレならでは。
792可愛い奥様:04/11/12 00:03:37 ID:o8qWG8cP
>790
やっぱり荒らしは735でFA?
735を叩いた人は間違ってないよね。
793可愛い奥様:04/11/12 09:44:45 ID:dTXlfpoO
>>792
そうやってまた盛り返したいのですね・・・
スルーできないの全般荒らしだよ。もちろん私も・・・
794可愛い奥様:04/11/12 10:01:21 ID:dHxPNzqZ
話ぶった切ってスマソ。
みなさん石鹸で体洗う時、
ボディタオルやスポンジはどうしてますか?

医師のもとのパッチテストで石鹸がダメと出た人は
本当に合わなかったんだろうな、同情します、といった感じだけど
石鹸で肌が荒れるという人には
もしかしたらゴシゴシこすりすぎてる人とか
石鹸の量を使いすぎてる人もいるんじゃないかと思って。
795可愛い奥様:04/11/12 10:04:06 ID:dHxPNzqZ
石鹸で体洗ってる方お答えください。

その石鹸はどんなの?
・市販の固形 ・無添加液体石鹸 ・手作り石鹸 ・そのほか

さしつかえなかったら石鹸のブランドも

↑その石鹸のどういうところが好き?

ボディタオルやスポンジやボディブラシなど
どんなものを使ってる?

泡立てる時はどうしてる?

どうやって洗ってる?
796可愛い奥様:04/11/12 11:06:50 ID:exhoA8iK
685 名前:名無し草 メェル:sage 投稿日:04/11/11 18:28:22
ほんのちょっぴりバトルになってとっくに終わってる話題について
後から「ID:xxxxxxってバカじゃないの?」だの「>>32(例)さん、私も同感です」だの蒸し返すヤツは バカなの?
それともID変えた本人だと思っていいの?

686 名前:名無し草 メェル:sage 投稿日:04/11/11 18:51:13
>>685
たいていはその両方です。
797可愛い奥様:04/11/12 11:59:41 ID:0sUODNTF
>796
バカでID変えた本人キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!
798可愛い奥様:04/11/12 15:07:37 ID:4dMMSJck
>795
使ってる石けんは自作CP石けん。
今はマルセイユベースのを使ってます。とにかくつっぱり感が
全くないところが好き。
洗うときは泡立てネットでもこもこ泡をつくって、その泡を素手で
広げるように洗ってます。
洗顔もシャンプーもこれ1つで。
799可愛い奥様:04/11/12 16:34:02 ID:2AGCjZ/s
>>795


> その石鹸はどんなの?

> ・市販の固形 ・無添加液体石鹸 ・手作り石鹸 ・そのほか
 自作固形のマルセイユ石鹸。

> さしつかえなかったら石鹸のブランドも
> ↑その石鹸のどういうところが好き?
 保湿力抜群。洗ったあとぬるぬるかゆかゆしない。

> ボディタオルやスポンジやボディブラシなど
> どんなものを使ってる?
 ナイロンのボディタオル。コットンがいいとわかっていても、
あのごしごし感がないと洗った気がしない古い世代です。

> 泡立てる時はどうしてる?
 石鹸すりつけ。水分たっぷり足しつつ。

> どうやって洗ってる?
 ……普通に。シャボンネットで泡立ててごしごし。

 洗顔と全身洗いと洗髪はそれぞれ違うものを使ってます。
 ・洗顔:最高に贅沢な石鹸(あるいはシアバター入り)
 ・全身洗い:気分次第で匂い付きのマルセイユ石鹸
 ・洗髪:黒蜜入りのシャンプーバー
800可愛い奥様:04/11/13 15:06:24 ID:wAYwrvtz
石けんは今は「まるは ミントの香り」を使ってます。
ほのかなミントの香りにハァハァしてます。大好き。
あとは白雪の詩、パックス無添加の切り餅みたいなヤシ、パックスE、坊ちゃん等を
ローテーションしてます。
体はナイロンタオルで洗ってます。
801可愛い奥様:04/11/13 18:07:18 ID:j8NU2fGI
坊ちゃん、サイコー!!

ところで、石けんで髪洗ったあと、
酢でリンスしてるんだけど、
いいにおいにするアイデアおせーて。
エッセンシャルオイルは高いからパス。
802可愛い奥様:04/11/15 02:56:57 ID:eUaegTda
九州限定で発売されている牛乳石鹸の薬用版(箱の色が緑のヤツ)
試してみたい。使ったことのある奥様はいらっしゃる?
803802:04/11/15 03:01:35 ID:eUaegTda
スマソ。このスレ純石鹸専用スレだった。スルーしてください
804可愛い奥様:04/11/15 16:38:52 ID:oGlACxHB
>>801
ハーブ漬けてみるとか。あとはEOが高いなら薬局ではっか油買ってきて入れるといいよ。
下手なEO入れるより酢の匂いがかなり気にならなくなります。クエン酸使ったら無臭になるけど
仕上がりが変わってきちゃうかな?
805可愛い奥様:04/11/16 10:52:47 ID:9yE9JzY4
>>804タン
ありがd。
はっか油、薬局行ったけど見つからないよ〜。
酢に直接入れちゃうの?
それとも洗面器に酢と一緒に入れるのかなあ?
あと、クエン酸と酢ってどっちがいいかんじ?
教えてばっかでスマソ。
806可愛い奥様:04/11/16 10:55:39 ID:IfJ1H9Dm
>>805
>はっか油、薬局行ったけど見つからないよ〜。

薬局の人にちゃんと聞いた?
お店によっては、調剤師さんのカウンターの後ろとか、一般の
お客が直接手に取れないところに置いてあったりするから
聞いた方がいいよ。

「はっか油」ありますか?」って聞くと、後ろから出してくれたりするお店もあるから。
807可愛い奥様:04/11/16 11:41:53 ID:9yE9JzY4
ふむふむ。
シャイなので聞けなかった。。。
勇気を出して聞くどー。ありがとうございまつ。
808可愛い奥様:04/11/16 11:52:27 ID:IfJ1H9Dm
>>807
どうでもいいけど、その口調改めた方が良いよ。
2chらしくないし、何か浮いてる。「まつ」なんて今時使ってる人少ないし。
809可愛い奥様:04/11/16 11:54:49 ID:lelcPfX/
>>805
私は酢のほうがサラサラ〜、な気分になるかな。
ちなみにEOを酢のボトルに入れちゃってます。
クエン酸の時も作り沖したボトルに入れてたので
ハッカ油もそれでオーケーかな。
コスト的には 酢>クエン酸 。(当たり前か)
810可愛い奥様:04/11/16 12:01:31 ID:9yE9JzY4
>>809タン
ふむ。酢のほうがよさそうだな。

石鹸でシャンプーするようになってから、
頭のニオイが気にならなくなってうれしい。
811可愛い奥様:04/11/16 13:29:33 ID:H4wOxzGb
>>808
どうでもいいならスルーすれば?
主観で自治るオバサンもどうかと思うよ。
812可愛い奥様:04/11/16 16:14:00 ID:JLq0mND/
>805
クエン酸と酢だと、私はクエン酸のほうがさらっとする気がした。
ただ保湿はちょっと物足りない感じ。で、はちみつ入れたりグリセリン
加えたりしていたけど、最近はもっぱらや○やのラズベリービネガー
を愛用してます。
何せ1本100円で安いし、香りがいいから。
813可愛い奥様:04/11/16 17:24:25 ID:WD+64CLk
>>812
ず、だと思い込んでいて、そんな安いのあったっけ?と思ったw
814可愛い奥様:04/11/16 17:30:29 ID:9yE9JzY4
ハッカ油、少ないのにけっこう高いのね・・・
ところで、
>>812タン、○に入る文字は一体なんだ??
わたしもず、かと思った。
815可愛い奥様:04/11/16 17:37:44 ID:H4wOxzGb
までそ?
○ま○は安くて良いよね。
ここでオリーブ油なんかも買ってます。
816可愛い奥様:04/11/16 20:17:55 ID:9yE9JzY4
あー、「ま」ね。
わかったw
行ってみよーっと。
817可愛い奥様:04/11/16 22:38:59 ID:CirAaiHQ
皆やさしいねー。
てか、やっぱり鬼女板は他の板とは違うということか。
・・・・
過去ログヨメや、>801
818sage:04/11/17 08:53:56 ID:cDdFiADK
>>817
あんたはイジワル。
全部読めるかっつーの。
819可愛い奥様:04/11/17 08:54:42 ID:cDdFiADK
あ、さげまちがえた。スマソ。
820可愛い奥様:04/11/17 09:08:55 ID:S8DbMapI
>>819
自分は全部読む時間がないから、暇で全部読む時間がある
ヒマなおば様に教えて〜て訳?他人には時間使わせる訳ね。

バカにすんな。
821可愛い奥様:04/11/17 09:24:29 ID:cDdFiADK
全部読まんでも
しっとる人がおろーが。
822可愛い奥様:04/11/17 10:07:51 ID:pGFT5/Z1
なんで石けんスレって、荒れたオバハンが常駐してんだろ〜。
823可愛い奥様:04/11/17 10:09:14 ID:8pefleq3
全部読まなくても、検索してみるだけで有用な情報がヒットすると思います
人に聞く前に自分で調べてみて、それでも判らなかったり
それ以上の情報が欲しい時に聞けばいいのです

また、石けん生活をしているなら、知りたいと思っている事以外にもいろいろ情報を得る事ができるので
このスレの過去ログを読む事は無駄にはならないと思います。

ここや、ネットに限らず、実生活においても「聞いてすませる」ではなく
「まず、自分で調べる」というクセをつけた方がいいと思いますよ。
824可愛い奥様:04/11/17 10:28:51 ID:cDdFiADK
いや、自分にマジレスされても・・・
825可愛い奥様:04/11/17 12:08:23 ID:GxAXcqtj
>>812
ラズベリービネガーよさげですね。
でもうちの近くにはやまやはないから・・・・
826可愛い奥様:04/11/18 17:24:50 ID:swfDgFix
普段はLUXの固形石鹸・・・。泡立ちも良いし香りもgoo!
ちょっとリッチにしたい時は、日比谷シャンテB1にある石鹸専門店でお買い上げ!
薔薇の香りが大好きなので、ハウスオブローゼにもはまりました(^^)
827可愛い奥様:04/11/20 09:35:49 ID:z3nDQ7QV
釣りお疲れさん
828可愛い奥様:04/11/22 10:39:06 ID:D5ycYjk1
きのうやまやでラズベリービネガー買ったYO!
甘い香りでなかなかgood。
でも、香りは髪には残らないんだね。。
829可愛い奥様:04/11/22 17:20:05 ID:/xU3MrC2
>828
そうそう、あの香りが持続するといいのになって思う。
830可愛い奥様:04/11/22 22:01:08 ID:VAEUDOkg
香りを残すなら精油ですよね。
でもラズベリーの精油って聞いたことないかも。
ラズベリーケトンをアルコールに溶かして販売している店はあったけど。
831可愛い奥様:04/11/22 22:17:55 ID:cxznLbP9
ラズベリーだと精油というより果汁になってしまいそう。
ビネガーも香料が入ってませんか…?
832可愛い奥様:04/11/23 08:07:40 ID:BXIee3Lx
静電気の季節になりましたが
みなさん洗濯物の静電気対策はどうしてらっしゃいますか?

グリセリン入れるといいってことなので
入れてみたけど、少しだと効果ないし
入れすぎると確かに効果あるけど
しっとり&微妙にベタツク

二兎ムズのふわりってのも使ってみたけど
あまり効果ないような・・・。
833可愛い奥様:04/11/23 14:18:19 ID:/l4Amctn
定番だけど、パックスの衣類のリンスはいかがっしょ?
834可愛い奥様:04/11/23 15:37:45 ID:d/qhHcMA
>>832
とりあえず石鹸洗濯にしてから衣類の静電気パチパチはなくなったよ〜。
それより自分自身が静電気持ちでなんとかしたいw
身体の水分量が足りないのかなぁ…乾燥肌だし。
私も衣類のリンスがいいのではないかと思うのだけど。
グリセリンがダメだったら、生乾きの干してる衣類に薄めたグリセリン液
少量スプレーするってのはどうだろう?今思いつきで無責任だけど。
835832:04/11/23 16:57:03 ID:BXIee3Lx
レスありがとう
ググッてみたら酢やクエン酸リンスにも静電気防止効果あるって説もあったんだけど
それはいつもやってるけど効果なし。
私も人より静電気起きやすいのでダメなのかも。

パックスのリンスは使ったことないので
今度試しに使ってみます。
グリセリンスプレーは私も思いつきでやったことあるのですが
濃度が濃かったのかしっとりしすぎで
乾いたって感じがせずに止めてしまいました。
これもまた濃度変えてトライしてみます
836可愛い奥様:04/11/23 22:05:08 ID:bM+T7EQF
パックスのリンスって、いい香り残る?
お店で嗅いでみたけど、なんかビミョーな香りだったけど・・・
少しは芳香性があるのかなあ。
それとも酢のにおいを消す程度?
837可愛い奥様:04/11/23 22:24:49 ID:AHRvaFWo
>>836
乾いたらほとんど香り残らなかったよ。
838可愛い奥様:04/11/23 23:34:59 ID:FNr/kWXp
>>836
合成のように髪が風になびいてイイ匂い!ってわけにはいかないけど
微香性って感じだよ。
夏場とか頭に汗かいて動いたときにフワッって一瞬匂うことはあるけど
かすかにだね。
通常は自分じゃ匂わないな。指で頭皮こすれば若干匂う程度。
てか836たんは酢の匂いを消す程度って、それ使えば酢リンスはいらないよ。
839可愛い奥様:04/11/24 00:17:22 ID:jEl+XM6X
ん?
パックスのリンスって
話しの流れからして洗濯用のことじゃないの?
それとも836サンはシャンプーリンスのほうのことなんだろか?w
840838:04/11/24 00:34:50 ID:1STEYec0
(°Д°)あらやだ そうかも!w
ごめんなさい、私が勘違いしたみたい。
お恥ずかしい、失礼しました〜。
841可愛い奥様:04/11/28 14:53:38 ID:gKWutyK4
ホッシュ
842可愛い奥様:04/11/28 21:44:03 ID:eFBH/gNu
沖縄で買った月桃石鹸をおろしてみたんだけど、
これが存外よくってびっくりした。
ほのかな月桃の香りもさることながら、
泡立ちがよくて、クリーミーだった。
わしたショップで置いてるかな〜、
また買いたい。
843可愛い奥様:04/11/29 09:42:03 ID:kwDkkadl
月桃石けんって純石けんなのかな?
844842:04/11/29 12:09:15 ID:z2Rmt4NR
私が使ったのは純石鹸だよ。
ほい
ttp://www.gettou.co.jp/002itemguide/003/index.html
845可愛い奥様:04/12/02 03:11:01 ID:fnmwM69D
貧乏くさいスレはここですか?
846可愛い奥様:04/12/02 14:09:58 ID:2NdCPR5C
すれ違いかも知れませんが。。。年齢的に同じ方多そうなので聞かせてください。

頭は1日おきに洗うのだけど、すぐに洗った2日後には痒くて、掻くとけっこうふけが出る。
これって乾燥してるからでしょうか??
みなさんは、どれくらいの割合でフケがでたり、痒くなったりしますか?
もちろん、石鹸シャンプーです。
847可愛い奥様:04/12/02 17:24:27 ID:moOi1P0g
>846
何を言ってるのかよくわからん・・・。
1日おきに洗うのに、「すぐに洗った2日後」には痒いって、何よ?
848可愛い奥様:04/12/02 17:31:47 ID:PfOpWYgI
846が夜に洗う人だとしたら、2日目の頭洗うまでの時間が痒いって事じゃない?
849可愛い奥様:04/12/02 18:02:41 ID:Rd7/xTPV
>>846
一つの目安ですが・・・
洗ってるとき地肌を指でよくマッサージして
泡が消えるようだったら油分があるので
もう少し石鹸を足して泡立つように洗う。
すぐに地肌が泡立つようだったら油分はないので乾燥してるのかも。
髪の泡じゃなくて地肌なので注意。
あとはこちらに
【石鹸】せっけんシャンプー・18【石けん】
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1099981798/
850可愛い奥様:04/12/02 19:01:28 ID:2NdCPR5C
>>846です。
レスありがとうございます。
すいません。言い方がめちゃくちゃで・・・
>>848さんがおっしゃるとおり、夜に洗ったとしたら、髪を洗った2日後の朝から痒いっていう感じなのです。
掻くとフケがぼろぼろ落ちてくるので、乾燥しているのかと思うのですが、部屋の湿度は平均だし・・・(50〜60%)
顔は乾燥しても、保湿をたっぷりするしオイルも使えるので、痒みが止まったのですが、頭皮はオイルをそうつけることもできなくて・・
>>849
一度目は泡立たないので、一応2度洗いしているのですが、毎日軽くでも洗ったほうが水分を頭皮に与えることができていいのかなと思ったりしています。

すれ違いのようなのにありがとうございました
851可愛い奥様:04/12/02 20:27:26 ID:xA99br01
>846-850
フケじゃなくて石鹸カスかもしれんよ。
自分も石鹸シャンプー使ってたころ、頭が痒くて痒くてしかたなくて
フケに悩んでた。
髪の毛の地肌に近い部分に、白い点々がいっぱいついてくる。
地肌に馬油のようなネットリがついた。
詳しいことをネットに書いたら
それは石鹸カスだとレスが来た。
石鹸と皮脂の汚れが結びついて
フケのような形状になったものだと。

対処方法は、石鹸カスが出にくくなるという軟水器にするか
石鹸カスの出にくい石鹸シャンプーを探すか…。
852可愛い奥様:04/12/02 20:29:31 ID:xA99br01
自分の場合は、すすぎをたくさんするとか、
石鹸の量をふやしてみるとか、洗い方を工夫してみるとか
石鹸を変えてみるとか、いろいろやったけどダメだった。

多分石鹸シャンプースレでも↑のようなことを言われると思う。
がんがれ。
853可愛い奥様:04/12/02 21:06:58 ID:12z9LZ7D
軟水器買わなくても、ビタミンCを入れるシャワーヘッドに代えればいいよ。
854可愛い奥様:04/12/03 02:11:10 ID:crZTDCmY
生活板に石鹸スレの新スレがたちましたので
相互リンクッ!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1101224182/
855可愛い奥様:04/12/03 12:30:50 ID:AcySmchU
>>851
皮脂と石鹸ではなく、硬度と石鹸では。
850さんも一回硬度調べてみたらどう?

>>853
塩素取っても石鹸カスは防げまい。
856可愛い奥様:04/12/03 17:42:52 ID:cfJ5CbFM
>>846です。
>>851>>852
すすぎ方、丁寧にやってるつもりなんですが・・とても、剛毛で毛量もおそろしく多くいんです・・(毛穴から3本くらい剛毛が・・)
そんな感じなので、石鹸カスが流れにくくなってるのかも知れませんね・・><
>>853
一応ビタCヘッドは使用しているんですが・・
>>855
硬度は大阪なので大丈夫かと思うんですが、軟水器には憧れます。

今日洗うので、濯ぎ方を今まで以上に、念入りにしたいと思います。
皆さんレスありがとうございます。(スレ違いなのでこのへんで・・)
857可愛い奥様:04/12/07 00:19:31 ID:BXW70EP6
あげ
858可愛い奥様:04/12/08 20:04:15 ID:9DPTINop
せっけん洗濯してるとお湯使うから、
この冬はガス代高そうだ〜(T_T)
せっけんシャンプーも始めたから、水道代も上がったし。

せっけんは金がかかるぞよ。
859可愛い奥様:04/12/09 05:09:57 ID:6fnoJTcU
>>858
石鹸を高めの溶けやすい物にしたほうがお湯いらずで安く上がりますよ
まるはのハーブの石鹸(粉)がおすすめ
860可愛い奥様:04/12/09 07:59:30 ID:tMVe4YQR
>>859さん、858です。
ハーブのせっけん、ヒャッカで見てきました。
高いんですね!最近は自然丸だから、高さにちょっと驚いた「(≧ロ≦)
でも、冷水でもいいなら、かえてみようかな。
指し湯なしでも、ちゃんと溶けて、洗いあがりも
すっきりですか?
861可愛い奥様:04/12/09 08:13:19 ID:6fnoJTcU
>>860
私が試した中では一番溶けやすくて
今までお湯は使った事がないんですが
土地柄にもよるので断定は出来ないです。
知ってるもので例えるなら、ローブよりもよく溶ける。
そよ風とは同じぐらいか、ハーブのほうが上かという感じです。
自然丸は未使用なのでごめんなさい。
誰かフォローよろしく。
862可愛い奥様:04/12/10 10:14:08 ID:Sn7wmcnS
>858
同感!洗濯だけでも合成洗剤だったらセールで一箱300円程度で買えたし
1箱で一月は持ったけど、今は800円前後の粉石けんを一月で2袋!
少なくともせっけん生活にしてから5倍はかかってるw

でも、お金では買えない心地よさがあるから止められないんですよね。
861さんの土地柄によるには剥げ同です。
相性のいい洗濯せっけんがみつかるといいですね。
863可愛い奥様:04/12/10 11:41:49 ID:foBXIa7s
うちの洗濯機がおバカになった。
脱水の偏り直しのためにまた水入れて偏りを直す仕組みになってるんだけど、
いつまでもやってるo(;△;)o
水道代もったいないからやめて〜!と思って、
自分で偏りを直してみても、再度水入れる。
もうあきらめて、好きにさせてる。

いつまでやるんだろうか。あのバカは。
864可愛い奥様:04/12/10 13:11:56 ID:fT3eCiOu
>863
うちの洗濯機は、給水が止まらなくなって買い換えた
石けん使ってると壊れやすいのかなぁ・・・?
865可愛い奥様:04/12/10 16:19:48 ID:QMGPFklI
今日、ミヨシのそよ風、いつものドラッグストアへ買いに行った。
2.16Kg 税込732円だったのが、箱入りになり1.8kg 798円に
なってた。(使用量は同じもの)
袋入りは消えていくんだろうか?
ミヨシのHP見ても何も書いてないし・・・
別の買うことにしようか?
866可愛い奥様:04/12/10 21:16:53 ID:WLbQ2SgO
>864
ゴシゴシ洗いモードを良く使うと壊れやすいらしいデス
867可愛い奥様:04/12/11 04:15:26 ID:veBB8FQ6
>863
もしや、日本のメーカーのドラム式?うちのも同じ状態になって
メーカーのサービスに来てもらったよ。

脱水を何回も何回も繰り返す状態がしばらく続いてて、我慢して使ってたら
最終的には洗濯終わってないのに、仕上がりサインが鳴って
ドアを開けたら洗濯液の洪水!でメーカーにメールしました。
サービスマンいわく「ドア開ける前に水が入ってないか確認してくださいね(怒)」

結局、平行センサーを少し鈍感にする&脱水レベルを低くする(今までより濡れた
状態で脱水完了とする)」設定をしてもらって解決しました。
不良状態が続くようであれば、一度チェックしてもらってみてはいかがでしょうか?

>865
わぁ!それは困りますね。私もそよ風使いです。
868865:04/12/11 19:25:06 ID:IPE1Tv5L
>>867
昨日今日と普通のスーパーでもチェックしてみたところ、行った3軒とも
2.16キロのそよ風が置いてありました。
どうなんでしょね?まだ袋は製造するんでしょうか?
(ミヨシへ質問したいけど、電話か手紙でないとダメだそうで・・・
電話代使ってでも質問してみようかなあ?と思ってます。)
でもどこも置いてある店は819円(税込)でして・・・高いよ・・・
箱入りよりは同じ重量に換算すると安いけど・・・
在庫がなくなり次第、箱入りに変わるのかなあ?
869可愛い奥様:04/12/12 02:38:42 ID:P3QGxJiM
1.8kgで798円ですか。めっちゃ高い。
100gあたりの値段がローブとかuruoiと同じくらいですね。
870可愛い奥様:04/12/12 15:15:18 ID:oFnqkUMv
>>869
うん、高すぎ・・・
手軽に買えて、そこそこリーズナブルなところがそよ風のいいところ
だったけど、もうメリット全然ないじゃん。
871可愛い奥様:04/12/13 15:25:22 ID:eCX7mvFV
前に、このスレのどっかで読んだと思うんだけど
探しても見つからないんで教えてくだされ。
もう使わない合成洗剤とかって
どうやって捨てればいいのでしょう??

872可愛い奥様:04/12/13 16:46:59 ID:Mf0rKNQP
>>871
トイレのタンクにちまちま入れて、ブルーレットの代わりってのは?
873可愛い奥様:04/12/13 17:00:48 ID:Zs/oYx12
>>871
そういう質問はあったのは覚えてるけど、
それイイね!って満場一致の結論って出てたっけ?

未使用なら人に譲るとかメーカーに引き取ってもらう(なんてのあったかな?うろおぼえ)
とか・・・そういう答えくらいじゃなかったっけか?
>>872案も環境におこだわりになっておられる奥様じゃなければ良いよね。
トイレの水は自分たちの肌に付くものではないし。

うちは使い切ってから移行したから、残ってるのはほとんどない。
ガラスクリーナーとかマ○ックリンとか(使いかけ)は実家に引き取ってもらった。
874871:04/12/13 17:56:30 ID:eCX7mvFV
ありがとうございます。
でも大量にあるもので、トイレじゃ使いきれないし
周りに知り合いひとりもなし。
たしか、捨てる方法が書いてあったと思うんだけど、
どうやってすてるんだっけな〜と思いまして。。
連続質問スマソ。
875可愛い奥様:04/12/13 20:23:43 ID:Gzr7LfIG
>>874
うる覚えだけど、確か古い油を捨てるときのように、牛乳パックに
ボロ布や新聞紙を詰めて、しみこませて燃えるゴミに出す、とか
じゃなかったかなあ・・・。
876可愛い奥様:04/12/13 21:03:53 ID:U6T8BmvJ
とりあえず捨てる前に押入れの防湿に使ってみるとか。
877可愛い奥様:04/12/13 23:03:07 ID:4TaICsXK
私は実家への帰省の時に持って帰りました。
実家は合成使いなもので・・・。
878871:04/12/14 10:56:39 ID:D1KPU7sV
みなさん、ありがとうございます。
そっか、しみこませて捨てればいいのか。
人にあげればいいんだろうけど、
自分が悪いと思ってるものを人にあげるのも
なんとなく気がひけない?
もったいないけどね。。。
879可愛い奥様:04/12/14 13:43:55 ID:/3nj5rf7
気が引けるんだけど、お金出して買ってる人はすんごく喜びますよね。
(合成洗剤)
先日、お歳暮でアタックギフトセットが来たので、包装紙も取らずそのまま
動物愛護団体のバザーへ寄付することにします。
(一応、お伺いをたてて「合成洗剤ですけど・・・」と聞いてみますが)
880可愛い奥様:04/12/15 00:01:21 ID:jCrtkksM
お歳暮やお返しに洗剤系って正直困るんだよね…。
合成使ってた時でさえ好みがあるから嫌だったけど、
石鹸生活になったらなおさらだよ。
肌や服に使うものはギフトでは気に入ってるものじゃないと迷惑。
そういう私も石鹸生活切り替えたとき、ほんとに欲しいって友達にしか
あげなかったよ。「そんなのイラネ」って言えるような仲の。
勝手に送りつけるんじゃないんだから>>878さんもそんな気にしないで
いいんじゃないかな。
伺ってから欲しいって人にだけあげればいいんだし。
881可愛い奥様:04/12/20 10:15:43 ID:Y/gc7TXO
●石けんについての情報新サイト

http://www.verbena-rakuen.jp/


●乾燥肌のあなたに!おすすめ、オリーブ石けん〜!!

http://www.rakuten.co.jp/392mikuni/
882可愛い奥様:04/12/20 10:17:47 ID:it+cUB+e
せっけんって冷水でも溶ける、とかいうのあるけど、
溶けたとして、洗濯物の汚れは冷水でもちゃんと落ちるのかなあ?

合成の時は何にも考えずにスイッチポンでやってたけど
せっけんにしてお湯を使うようになっての疑問です。
食器洗いの油汚れだってお湯の方がよく落ちるもんね。
どうなんだろう?どうしてますか?
883可愛い奥様:04/12/20 10:48:21 ID:Yb5Y28Xn
>>882
日常の汚れは水で落ちますよ。
洗った後で落ちないシミがあったときは
お湯で部分洗いをやり直すときもあります。
食べ汚し幼児、肉体労働夫、体育会系息子がいると別洗いしたほうがいいと思う。
884可愛い奥様:04/12/20 12:15:17 ID:w4p7gH8+
冷水に溶けるかどうかは使ってる油脂の種類で
違ってくる希ガス。
885可愛い奥様:04/12/20 18:53:26 ID:1qoCDZ1R
合成洗剤、友達や家族や親戚にあげるとすごく喜ばれるよ。
(万が一、相手が合成イヤーッヽ(`Д´)ノ の人だったら困るので
 あげる前に前もって確認してね。メーカーとかも伝えてね)

それから、全く未使用のだったら、オークションに出しても売れるよ。
洗剤って重いから送料かかるしオークションに出しても売れないだろうな
と思ったけど、送料がかかっても買いとりたいって人がたくさんいて
ビックリした。

逆に使わなかった石鹸系はオークションに出した時にあまり売れないよ。
石鹸ならなんでもいいってわけじゃなくて、石鹸ファンは
メーカーやブランドや原料にものすごく好みやこだわりがあるし
使ってる人の数(分母)がやっぱり合成洗剤より圧倒的に少ないからね。
886可愛い奥様:04/12/20 18:55:32 ID:1qoCDZ1R
自分は石鹸系は、ネット通販である程度まとめて大量に買ってたから
合わないのを買ってしまった時の処分に困ってた。
肌や顔や髪に合わなかった石鹸を、手洗いや掃除に使ったり…。

色々添加されてないシンプルな石鹸は、合わなかった場合
家事や掃除や茶碗洗いに
使いまわしできるのは便利だと思った。
887可愛い奥様:04/12/22 17:07:59 ID:vLpn3626
そうだね>886
私も髪に合わなかったミヨシの無添加せっけんシャンプーを
台所の食器洗いに転用した。
普通のシャンプーじゃ出来ない事だよね。
888可愛い奥様:04/12/23 23:21:19 ID:PRcdRJdM
合わなかった石鹸じゃないシャンプーや
試供品などの貰いものの一般シャンプーは
トイレ掃除や風呂掃除等の掃除に使うと(゚д゚)ウマー。
風呂の湯垢やトイレのンコやシッコの汚れが落ちやすいです。

食器洗いに使いまわしは絶対に絶対に絶対にできないけどね。
889可愛い奥様:04/12/27 09:39:16 ID:Uq9Qna7x
>食器洗いに使いまわしは絶対に絶対に絶対にできないけどね。

ってとこだけ見て、せっけんシャンプーでしちゃいけないことなのか!
と思ってドキッとしました。

合成シャンプーをトイレ掃除に使うの、イイね。
ニオイがいいから気持ち良く掃除出来そう!
890可愛い奥様:05/01/02 13:22:48 ID:ibuF8fR1
パックスナチュロンの食器洗い機用粉石けんを使っています。
たまに、洗い終わった食器に白い粉がたくさんついていることがあります。
石けんを入れすぎないように気をつけていますが、どうしたら防げるでしょうか?
891可愛い奥様:05/01/02 17:33:55 ID:FMQWhGxC
>>890
濯ぎ増やすとか?
892可愛い奥様:05/01/02 19:48:18 ID:ibuF8fR1
>>891
ありがとうございます。
もしかして、酢が残っていたからなのかとか、いろいろ考えてました。
すすぎ回数増やしてみます。
893可愛い奥様:05/01/02 23:22:45 ID:IoJo1F8g
パックスナチュロンの食洗器用は評判悪いよ。
かと言って評判の良いものは知らないのだが。
894可愛い奥様:05/01/03 16:57:46 ID:9iGY6tez
私もuruoiだったかな、石けん百○で買えるのを何度か試した<食洗機
用洗剤
でもイマイチで、結局近所のジャ○コのオリジナルブランドのに
落ち着いてる。邪道だとは思うけど、いつでも買えるし一応界面活性剤の
割合が他社のよりは低いので。
もちろん量は7掛けくらいで使ってますが、まあ汚れ落ちの具合に
不満はありません。
895可愛い奥様:05/01/05 21:22:18 ID:6S65jPxR
uruoi使ってます。
アルカリがメインで石鹸が少ないのでかすが出なくていいですよ。
汚れ落ちは、悪くないです。
一度使ってみては。
896可愛い奥様:05/01/05 22:20:41 ID:UHHnSNIO
>894
ジャスコはやめとけ。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1098098644/
897可愛い奥様:05/01/05 22:21:27 ID:UHHnSNIO
食器洗い器にはセケーンは向かないと思う。
手洗いには石鹸(・∀・)イイ!
898可愛い奥様:05/01/06 15:14:50 ID:22EEwVdf
>896
御忠告ありがとう。
でも身内がそこで働いてるからさ・・・。
アテクシももと社員だからさwww
899可愛い奥様:05/01/07 17:49:26 ID:Q4QCI1r5
>>896=>>897
うるせーよ
900可愛い奥様:05/01/09 14:34:04 ID:03u/pMzi
すみません。どなたか教えて下さい。

近所では石けんを売っているお店が無く、通販で取り寄せようと思います。
楽天の石けん百科というお店はBBSが無いのですが、
ここのお店は信頼できるところでしょうか。

それから子供のアトピーが悪化してしまい、
合成生活を見直すべく、今必死で情報を集めているのですが、
このお店のスターターコーナーにあるような洗濯石けんを選べばよいのでしょうか。

すみませんが、どなたかアドバイスください。
おねがいします。
901可愛い奥様:05/01/09 15:00:10 ID:CYo6trBO
私も石けんの買い物はここしか使ったことないけど、普通に信頼できる
お店だと思います。品揃えも多いし一番メジャーだと思うけど。
bbsはこちらから
ttp://www.live-science.com/
このページの右下から百貨にもリンクしてるよ。

アトピーについては経験ないのでアドバイス出来ないけど、bbs内を検索
してみたら何か出てくるかもね。
902可愛い奥様:05/01/09 15:46:34 ID:wO8MZSA2
>>900
ttp://review.rakuten.co.jp/?menu=list&act=shop&svid=4&shop_id=193547&rid=193547
レビュー

お店に対する意見がのってますよ。
903可愛い奥様:05/01/09 16:06:12 ID:mOtpxlVl
私もほとんどヒャッカを利用している。ただ洗濯石鹸は
安いので生協で買ってるけど。
特に発送などでトラブったこともないし、一度エッセンシャルオイルを
買ったら先方のミスで違う種類のが入ってた。
当然送料むこう持ちで交換になるのかと思ったら、正しい種類のを
送ってくれたうえで「間違えたのはこちらのミスなので、よろしければ
お使い下さい」とメールが来たよ。
なんて太っ腹な!とチョット感激した。
904900:05/01/09 16:24:03 ID:03u/pMzi
>900です。
みなさまご親切にありがとうございました。
親切な有名な店なのですね。
石けんについての情報が多くとても勉強になります。
これから少しづつ読ませていただきます。

おねしょを一晩に数回してしまう大人(オムツ使用は拒否)と
幼児2人(うち1人がアトピーで血だらけ)を抱えた家族で
毎日の洗濯を思うと半泣きの状態で・・・
そんな中皆様のご親切が身にしみて涙が出てしまいました。
ありがとう。洗濯(・∀・)ガンガル!
905可愛い奥様:05/01/09 16:38:50 ID:CYo6trBO
そっか・・・大変そうだね。
石けん生活はコツを掴むまで結構苦労する人が多いから
(お住まいの地域の水の硬度が高いほど、石けん生活は向かないと言われてます)
あまり上手くいかなかったら、無理して使わない方がいいと思うよ。
コストもかかるしね。
毎日のことだから、ストレスためない程度に頑張ってね。
906可愛い奥様:05/01/09 16:39:04 ID:PA0+Lezx
>>904
>おねしょを一晩に数回してしまう大人(オムツ使用は拒否)と

殴れ、そんな馬鹿。

それよりお子さんの世話を頑張った方がいいよ。
そんな馬鹿は亭主に丸投げしとけって。子ども優先だよ。
907可愛い奥様:05/01/09 16:40:56 ID:PA0+Lezx
>>906
言葉足らずだった。

いっちょまえにオムツ拒否するような 馬鹿 は殴れってことで。
うだうだ贅沢を言える立場か。
おねしょのまま3日も放置しときゃ心を入れ替えると思うよ。
情けは自分の首を絞める。放置放置。

オムツさえすれば何とかなる大人と、
かきむしって血だらけの子どもじゃ
優先順位が揺らぐはずもないよ。
908可愛い奥様:05/01/09 16:47:14 ID:CYo6trBO
え・・・私は>>904のレスを読む限り、お年寄り(?痴呆サン?)の家族が
いらっさるのかと思ったんだけど。もしそれが当たりならば
もうどうしようもない事なんじゃないかと・・・。
痴○さんとはいえども、プライドが高いとおむつを嫌がるみたいだし。
909900:05/01/09 17:30:03 ID:03u/pMzi
おねしょするのは働き盛りのプライド高い夫なのさ〜
なぐってやる♪と思うとチト元気が出てきたよ。ありがとー。

マジで夫用のおねしょ水虫対応合成洗剤漂白剤洗濯機と子供用石けん洗濯機と2台欲しいなぁ。
とりあえずセスキとuruoi粉石けんとローブ粉石けん買ってみます。
地域の水道の平均硬度95。どきどき。
910可愛い奥様:05/01/09 17:47:30 ID:PA0+Lezx
>>908
地方のプライド<<<<<<<<<<<超えられない壁<<<<<<<<<<<<<<介護人の苦労
だと、私は思うわけだが。
借りにそのおねしょする人が老人だとしても、
仕方ないはないでしょ。介護倒れ回避のために、
老人のプライド粉砕しておむつ装着を考えた方がいい。

>>909
夫なのか……(ひょっとしたらそーかなと思ってたんだけど)
おむつつけないのならおねしょパッドひいてビニールマットひいて
くっさい布団のまま放置して、
自分で何とかしようと動き出すまで手を出さないでおくとか。

とにかく、汚したモノは自分で片づける癖をつけさせましょう。
お子さんの手前、パパだけ甘え倒してワガママが通るのもよくないと思うし。

頑張りすぎないでまたーりとね!
911可愛い奥様:05/01/09 18:18:18 ID:gxwkCHSd
>>900
スレ違いだけどこんなサイトがあるよ

大人のためのおねしょ案内所
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/1976/index.html
912可愛い奥様:05/01/09 18:37:32 ID:kQ4HDOE9
ひ、ひぇ〜〜〜。そんな大人が居るとは知らなかったよ…。
しかも旦那さんか。
年老いた父親を介護してる友達が、何をどうしてもオムツしてくれないって嘆いていたから
そういうパターンかと思いました。

900さん、ほんとに大変だね。心療内科的な治療が必要なのかな、何か
根本的に治す方法が見つかればいいけど。
すれ違いなのでこれで最後にしときます。
913可愛い奥様:05/01/09 22:22:36 ID:7xa66dR4
>>909
ごめんなさい、煽ってると思われるでしょうが、そういう人との間に子どもを
作れるあなたは神です。
914可愛い奥様:05/01/09 23:44:35 ID:OHASpi/o
泥酔でおねしょするタイプなのかも。たまにいますよ。
違ったらごめん。
単なる悪癖かもしれないし、膀胱等に原因があるのかもしれないけど。
いずれにせよ913は言いすぎだと思う。
事情がわからないのに物言いがひどすぎると品性問われるよ。
915可愛い奥様:05/01/10 01:02:08 ID:FKKVV4j2
クリスマスの日に、電車の中で酔っ払ったオッサンが
若い女の子が持っていた紙袋(中身は高級ブランドバッグ)に
おしっこしてしまった事件を思い出した・・・
酔っ払って所かまわずおしっこしてしまう人っているんだなとオモタ。

擦れ違いすまそ。
916可愛い奥様:05/01/10 01:58:43 ID:Jq8LZtqn
>>914に同意。
おねしょ=子供、じゃないよ。
成人してからも夜尿症で悩む方もいらっしゃるようです。
子供の頃から続いてる人は、中枢神経や膀胱機能の成熟の遅れ、
成人してから再発する人は、ストレスが原因でなる人が多いそうですが、
中枢神経の病気、糖尿病、末梢神経障害など重大な病気が疑われることも。
旦那さまを説得して、恥ずかしがらず病院へGOだ!

すれ違いなのでsage。
917可愛い奥様:05/01/10 08:29:50 ID:hksEhf3D
毎晩おねしょする夫との間に子供を作った神の900です(笑
みなさんん御心配ありがとうございます。
>911 そのサイトは見たことなかったのでこれから見てみます!

夫は小さい頃から『良い子』で
中年になった今でも一生懸命親の期待に応えるべく努力している人です。
それがどこかで歪を生じ、体が悲鳴をあげているのでしょうね。
こういう事態を誰よりも悩んでいるのは本人ですし、
わたしに対して悪いと思っている、というのはそこはかとなく伝わってきてますので、
わたしはそれをサポートするのです。
しかし毎日の洗濯物を前にすると愚痴が100くらい出てしまうんですが(笑

石けん百貨、昨日注文したら夜には確認メールが来ました。休日というのに早いですね。
他にも面白そうな商品があったのでいくつか頼んでみました。
スレ違い覚悟でお聞きしたいのですが、
石けん生活をなさっている皆さんは、化粧品や食べ物などは、
やはりこだわりのものを選んでいらっしゃるんでしょうか?
918可愛い奥様:05/01/10 09:59:10 ID:8yomYxyX
>>917
全てではないけど、選んでいるほうかな?
デパートで化粧品は一切買わなくなったかわりに、無農薬や無添加のこだわり商品の
コーナーを必ずチェックするようになった。
919可愛い奥様:05/01/10 10:12:05 ID:q+MQjDQf
なんか大変な話の後にタイヘンに恐縮なのですが、
うちも結構悩んでいたりするので。
うちのアホ旦那はニットはすべてカシミアで、しかもそれがちと桁外れな
高額品(大卒初任給位〜上は無限…)なんで、今まではヤツのものだけ
オートクチュールクリーニングに出していたのです。
これがまたバカ高くて、セーターで1枚数千円とか平気でするんだけど、
結婚前の習慣の名残りで。
ウールの洗濯については過去にも何度か出てましたが、こういう物はどうした
もんですかねえ・・・・
下手に洗って風合いを損ねたら新しいの買ってきそうだし、かといってせっかく
石けん生活にしたのにドライクリーニング出し杉もナンダカナ〜だし、第一、
モッタイナイし。クリーニング行きの袋を見るたびに殴り飛ばしたくなります。
920可愛い奥様:05/01/10 10:31:42 ID:8yomYxyX
>917
こだわるというほどではないけれど、気にかけているほうだと
思う。化粧品は手作り、夏の間だけ野菜は自家栽培。
体に安全な物をという思いだけでなく、自分が普段使うものを
一から作ることで、物質文明に侵された体も心も癒されていく
感じがする。
921可愛い奥様:05/01/10 11:06:26 ID:Mn4E1ezH
>917
私もかなり中途半端だと思いつつも、野菜は国産とか化粧品は
手づくりとかしてるかな。
こだわる・・・というより好きでやってる、というほうが近いかも。
922可愛い奥様:05/01/10 16:29:15 ID:iXYEryPA
私も基礎化粧品は手作りしてる。
大手有名化粧品メーカーの化粧品の値段と内容と効果効能が
かみ合ってるのかどうも納得できない。
正直自分で作った方が安心できるし、自分の肌質に合わせて作れる。
メイクの方は手作り面倒だからなるべく添加物の少ない化粧品使ってる。
食べ物もなるべく添加物の少ない物、早く消費できるものは保存料など
の少ない物かない物、など一応気にしてる。
あと、摂らなくてもいい物(ファーストフードやカップラーメン)などは
なるべく食べないように、くらいかな。
ま、私も中途半端だけど少々高くついても使い心地のいい物安全なものを決めて
コストで何を最優先させるか決めてる。
923可愛い奥様:05/01/10 17:20:41 ID:f/Zbt8HY
基礎化粧は、アロマが好きなので気まぐれで化粧水やクリーム作ってみたけど
やっぱり以前から使ってる某外資系の方が、アンチエイジング効果とかあるし
肌の調子そのものも断然良かったので元に戻しました。
まあ、こんな人間も居るって事で。
食べ物は気のついた点だけ(中国産は避けるとか、カップラーメン食べないとか)。
あ、でも虫がいそうな無農薬葉モノ野菜よりは、減農薬くらいが好きですw

924可愛い奥様:05/01/10 22:15:40 ID:Cfj5c/ur
私は虫平気^^;
触れるからかな?野菜についてるのってアブラムシとか青虫だし。
きっと虫苦手な人は気持ち悪いと思うw
でも無農薬の野菜って農家の人大変でしょうね。
薬剤を使わない分手間も労働も増えるし、ちょっと値段高くなっても
仕方ないと思っちゃう。じゃなきゃ生活できなくなるよね・・。
無農薬、有機質の肥料で手間隙かけて作った野菜って自分でもミニ菜園
してるからかほんと苦労がわかる。
やっぱり形は不揃いでも味はいいよ。
925可愛い奥様:05/01/11 08:52:15 ID:HPI+DA1H
>917です。みなさん、やはりこだわっていらっしゃるんですね。

化粧品を手作り、というのに驚き、あわてて化粧板に行ってみました。
スレもあるし、ざっと読んでみただけですが手間をかけて安全な成分を新鮮なうちに、
というのが(・∀・)イイ!!  
石けん洗濯生活に慣れてきたら私も挑戦してみようと思いました。

食べ物もやはりこだわっていらっしゃるんですね。
こちらはデパートの無いほどの田舎ですが、近くに無農薬で野菜を作る団体があり、
時々そこで買っているんですが、やはり野菜の味が濃くて美味しいですね。
スーパーの安売り << 生協 << 無農薬有機肥料 だと思いました。
手間隙かけてこだわり野菜を作っている人のHPを見ているんですが、
本当に手間隙かかってますよね。愛情とプライドが感じられます。

みなさん、本当にありがとうございます!
こういうお話が出来る友人がいないので、勉強になりますし、とっても楽しかった!
また色々と教えて下さいね。

>919 高級なセーターだときっと扱いが難しいのでしょうね・・・
わたしには何もわからなくて、すみません。
よたよたクタクタのシャツでも平気で着てしまう夫に爪の垢を。

926可愛い奥様:05/01/11 11:35:46 ID:IWpuSpB4
>>919
高級ウールは水洗いしないほうがいいと思うよ。やっぱりあきらめて
ドライクリーニングに出すのがいいのでは。家では簡易クリーニングをして、
クリーニングに出すのは、よく着たものならシーズン末に出すけど、
数回着ただけなら簡易クリーニングして風にあてるだけでしまいこんでもいいと思う。
着物なんかだと、めったにクリーニング出したりしないでしょ?それと同じ感覚。
927可愛い奥様:05/01/11 14:55:59 ID:/w/oBdNQ
スレ違いで申し訳ないんだけどさ、
個人で作ってるトマト頂いたら、不揃いだけど外は真っ赤で
切ったら中は真緑でほんと美味しかった。
子供の頃塩だけでかぶりりついて美味しかった青臭いトマトの味がした。
ほんと全然違った。
928可愛い奥様:05/01/11 21:54:21 ID:t1ej/jqj
>>926
レス、ありがとうございます。やっぱ無理そうですね。
結構、私、洗い魔なので、なんていうか「このシロモノを洗ってみてぇ〜」
という気も若干するのですが、大人しくあきらめることにします。残念!

>>925
私の理想は畳んだばかりの洗濯物を一番上からテケトーに手にとって
無頓着に着る人なので、着道楽もんの亭主は実に困りものです。
あと、うちは実家の父と私で駐車場を借りて耕し、野菜とハーブを育ててます。
肥料に使う鶏糞とか見ると、この糞をくれたニワトリはちゃんと無農薬
の餌を食べてたのかしらん?と不安に思うこともありますが、まあ、
あまり細かいことを考えるとしわの素なので見て見ぬフリ。
化粧品はドイツのラヴェーラ、ラヴェリー、ハウシュカなど自然なもの。
シャンプーと歯磨きはヴェレダ。
日本の無添加のは味気なさ過ぎてつまんないので安全かもしれんが、
きれいになる気がしない。なんというか楽しめないの。
歯磨きの味ひとつで朝が変わります。ホッとできる3分をぜひ味わって
ほしいな〜。がんがってね。
929可愛い奥様:05/01/11 21:55:36 ID:t1ej/jqj
長かった・・・すんまそ
930可愛い奥様:05/01/12 00:19:48 ID:FRz/RK2k
私も試行錯誤の行く末に化粧品はラヴェーラ、歯磨きはヴェレダです
お洒落着はウールでもシルクでも自分で洗ってます。
セーターなどは特に、収納中に虫が涌いたら嫌なので必ず水を通します。
洗わないのはジャケットなどの芯のあるもの、プリーツのあるもの、和服。
931可愛い奥様:05/01/12 00:30:34 ID:LOFHUUAt
ウールを自分で洗ってる方に質問です!
せっけんで洗ってるんですよね?
純せっけんを使って、洗濯機で?それとも、手洗いですか?

うちに虫くいのウールのセーターがあるので、
シャボン玉スノールで洗濯機洗い実験をしようとしてるのですが・・・。
932可愛い奥様:05/01/12 00:39:21 ID:FRz/RK2k
>>931
私は純石鹸で洗濯機です。
炭酸塩の入ってない純なやつを良く溶かしてから入れるか
液体のウールにも使える石鹸か。
ドライコースで洗って、干す時はバスタオルを使ってW型にしたり
椅子の上に渡して平べったく干しています。
933可愛い奥様:05/01/12 00:41:33 ID:FRz/RK2k
ついでに防虫のためにヒノキ系の精油か
ハッカ、ラベンダー、ティツリーなどのうちのどれかを入れると
気分的にもサッパリします。
934可愛い奥様:05/01/12 01:37:01 ID:ARux9nuo
便乗で質問させて下さい。
ウールの洗濯は30℃くらいが適温と百貨さんに書いてあったのですが(確か)
最初から最後まで30℃くらいで洗わないとダメなんでしょうか。
湯沸かし器からお湯を汲むのを考えると、大変過ぎる・・・。
935可愛い奥様:05/01/12 02:31:25 ID:KVpf7BsC
洗濯の温度は一定じゃないと伸び、縮みの原因になるとオモ。
せっけんに限らず、なにで洗うにしろそうだったはず。
湯沸かし器と洗濯する場所が離れている場合はいっそ手洗いしちゃった方が
楽かもね。
私はニット類はブラ、ショーツを洗うついでに毎晩入浴しながら手洗いです。
手洗い、たのしいし、洗濯機より断然持ちがいい&毛玉になりにくい。
ウールでも犬の毛布などは型崩れよりも汚れ落ちが優先なので洗濯機ですが
その場合は途中でさし湯みたいにして温度を保ってます。これが結構めんどいの。
ずっとそばにいなくちゃ、だから、それなら手洗いしちゃった方が楽。
干している間も寒いとすぐに冷たくなるのであたたかい乾燥した部屋で。
936可愛い奥様:05/01/12 08:26:28 ID:QTh2zzRL
>>934
百科さんには、「あらかじめ30℃のお湯を30リットル用意してから洗濯開始」
と書いてありますね。手洗いで、洗いからすすぎまでの全所要水量が
30リットルということのようです。湯沸かし器から30リットル汲むだけなら、
そんなに大変じゃないかも。浴槽に30リットルだけ沸かしてもいいし。
937可愛い奥様:05/01/12 13:14:10 ID:FRz/RK2k
私は水で洗っちゃってる・・・
いかにも縮みそうな編み目の荒い物は
洗ったことがないので特に困ったことはないです
毛糸自体のヨリが甘いものは水を通すと毛羽立って
フワフワにモヘア化するのでわざとやってみたりする
938可愛い奥様:05/01/12 15:43:54 ID:iyqY32IW
なるほど、最初から最後まで同じ温度にするんですね。
30Lのお湯を用意、というと手洗いが前提ですか。
毛糸ものはまとめて洗濯機という頭がありました。
今度、枚数を少なくして手洗いしてみます。
乾燥時の温度までは頭にありませんでしたので、目からウロコ。ポロリ
939可愛い奥様:05/01/14 06:54:30 ID:fjhbWDK+
ガイシュツかもしれないけど、
「ピリカレ」っていう粉石けんを見つけたんだけど、
これ使ってる方います?なんだか嘘くさいコピーがついてるけど、
成分見ると「純石鹸分(60%)、脂肪酸ナトリウム、炭酸塩」と
あるから、純せっけんなのかな、と。
使用量が40リットルに対して5グラムだから、今使ってる粉せっけんとは
桁違いの使用量。

合成入ってるんだろうか。
940可愛い奥様:05/01/14 13:18:50 ID:U6c4PudX
>>939
抗酸化溶液を使ってるそうだ。初めて聞いたからレポできないけどw
ttp://www7.ocn.ne.jp/~ecopara/
入浴剤としても使える、メダカも餌不要っていうのが???だが、すごい興味ある。
941可愛い奥様:05/01/14 14:21:57 ID:QVA7iiTc
>>939
合成は入ってないらしいけど、極微量の抗酸化溶液?とやらが入っているとか・・・

でも、常識的に考えると、成分表示に記載する必要がない程度(1%未満)の配合量で
使用量が普通の炭酸塩40%入りの粉石鹸の標準使用量(30リットルで40g前後)に比べて
1/10位なんて事がありえるのかな〜???
値段もバカ高いし、効果についてもあまり信用できないと思ってしまうので、
私だったら絶対買わないと思う・・・
タダだったらお試し位してもいいかな?って程度。

確か以前、どこかのスレ(ココか生活板あたりだったかな?)でピリカレかめだか石けん(同じものらしい)
を使った事がある人のレポを読んだ記憶があるから、探してみたら?
良いと言う人もいたような気もするけど、普通の粉石鹸と変わらないって人もいたような・・・
942可愛い奥様:05/01/14 18:13:46 ID:4Q/+SYob
>>939
私も>>941タンにドウイ。

こんなの見つけてしまった……ご参考までに。
ttp://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/tsuushin/tsuushin_03/pico_58.html
943可愛い奥様:05/01/14 19:39:52 ID:s37wWUBG
めだかせっけんのサンプルもらったことあるよ。
でも洗濯じゃなくお風呂に入れました。(最初からそのつもりだった
入浴剤としてはとっても良かった。

よほどアトピなどで苦しんでいてワラにもすがる思いとかでなければ
石鹸としては高すぎて買う気はしないなぁ。
944可愛い奥様:05/01/15 23:24:40 ID:TdDSgRPq
ピリカレの情報ありがとうございます。
値段はたっかいけど、使う量が少ないからトントンになるかな、
と思いましたが、あやしいものに手を出すよりは安心して使える
今のせっけんでいいや、と思います。

もし自分に子供が生まれて、その子がアトピだったとしたら、
試すかも知れませんね。今は鋼鉄の肌なので、関係ないですw
945可愛い奥様:05/01/16 14:10:44 ID:iTqTgHs3
質問させてください・・・
一回目の脱水の際に炭酸塩の変わりに重曹を入れるとしたら、水30Lあたりどれくらいいれればいいでしょうか??
実はキジョではないので、いくつも揃えるのが嫌だなと思ったのですが・・・やっぱり炭酸塩の方が断然お得なのでしょうね・・・
946可愛い奥様:05/01/16 14:48:15 ID:w21uxfWn
ん?脱水の際に?アルカリ剤を入れる目的は何?
初めっから助剤(炭酸塩)が配合されてる石けんじゃダメなの?

ってかローカルルール嫁ってまず言われると思うよ。
>実はキジョではないので、いくつも揃えるのが嫌だなと思ったのですが
これワカランし。
947可愛い奥様:05/01/16 16:01:35 ID:iTqTgHs3
>>946
あぁ〜すいません。
濯ぎの際でした・・・
一人暮らしで狭い部屋なので、手に入りやすい重曹だけで住むならキッチン用のものを代用しようかと思ったのです・・・。
すいません。
948可愛い奥様:05/01/16 16:40:03 ID:iTqTgHs3
945です
>>946
目的は石けんカス減少のためです。
やっぱりキジョ版で聞くのはだめですね。
すいませんでした

949可愛い奥様:05/01/17 08:39:09 ID:YcnGNDn3
せっけんカス減少の為なら、
よーーーーくせっけんを溶かす。
洗濯後、すすぎ前の脱水をしっかりして、せっけん水をしぼりきる。

私の場合、これでせっけんカスに悩まされなくなったよ。
それまではもう5回すすいでもカス出てて泣きそうになってた。
一度試してみて下さいな。
950可愛い奥様:05/01/18 12:06:48 ID:OoKwPBnz
>>948
濯ぎにアルカリ剤入れてどうするw
石けんカス防止に濯ぎに入れるなら中和してくれる酸(クエン酸とか酢とか檸檬とか)ですよ〜

炭酸塩や重曹、セスキなどのアルカリ剤を入れるなら石けんを投入する直前(同時より効果ありです)、
アルカリ剤は水質軟化作用もあるので
石けんの泡立ちと汚れ落ちもよくなって
ひいては石けんカス軽減にもなりますよ
951可愛い奥様:05/01/18 16:30:54 ID:bF0LkcGE
>>950
酸を入れるのは2回目の脱水だよね。
アルカリ剤を(1回目の)濯ぎに入れるのは、残った泡が濯ぎの水で
石けんカスになるのを防止するためだと思う。
949みたいに濯ぎ前の脱水をしっかりすれば大丈夫だと思うけど。
952可愛い奥様:05/01/18 17:52:47 ID:XDIrZ5lD
石鹸シャンプー断念し、手元に酸性リンスが残りました。
洗濯のときにすすぎに入れたら石鹸カス対策になる?
2回目に1プッシュとかでいいのかな?
953可愛い奥様:05/01/18 20:49:15 ID:hGwfvN4l
すすぎの水がきれいになったときに、少なめから入れてみたら?
<酸性リンス
うちは2回のすすぎでは足りなくて、3回目に投入してます。
954可愛い奥様:05/01/18 21:17:50 ID:ksE5Nbbg
>>950
1回目のすすぎに少量のアルカリ剤投入はアリですよ。
理由は、>>951さんが書かれている通り、すすぎの水をアルカリ性に
する事で、残った石けん分が石鹸カスになる事を防ぐ為。
水道水の硬度が高かったり、石鹸カスが出やすい石鹸使用時には
有効かもしれないです。

>>952
酸性リンスの成分を確認しておいた方がいいかも。
クエン酸のみ、もしくはクエン酸+グリセリン程度だったらば問題ない
だろうけど、オイル類が入っているタイプのリンスの場合には、
洗濯には向いていないかも・・・
955可愛い奥様:05/01/19 10:47:01 ID:hVn26CsE
ラックスの固形せっけんの成分が知りたいんだけど、どっかにないですか?
いいニオイで好きなんですが、明らかに純せっけんではない。
今はタンスの芳香剤になっています。
956952:05/01/19 12:43:38 ID:BK5JBfx6
そっか、オイル入ってたらべたべたしちゃうかもしれませんね。
オイル入りリンスだった場合、なにか転用できますかね?
957可愛い奥様:05/01/20 10:16:38 ID:vQVlemtO
>>955
間違いなく純石けんではないので、タンスの芳香剤のままで。
958可愛い奥様:05/01/22 08:08:18 ID:h0M/rozJ
>>957
955です。すっきりとした回答ありがとう。
タンスで服にニオイをつける役割を担ってもらいますw
959可愛い奥様:05/01/22 11:31:38 ID:bSr1s/NQ
石鹸生活奥様、お教えくださいませ。

風呂釜洗いに頭を悩ませています。お風呂は追い炊き式の一つ穴ですが
ホースを入れることができません。最近お風呂に入り、翌日になると
金魚の池のような匂いがして、これは絶対消毒をしなくては、と考えて
いるんですが、なにかお知恵はないでしょうか。。。
960可愛い奥様:05/01/22 15:19:04 ID:WBGCF7f3
お湯ためて酸素系漂白剤入れて、しばらく追い炊き運転とか。
要は市販の風呂がまクリーナー(こちらは塩素系)と同様に。
961可愛い奥様:05/01/22 21:18:22 ID:aoJM+li6
ハイターを入れるのはやっぱり危険でしょうか?
962可愛い奥様:05/01/22 22:31:12 ID:tLlDvfa0
翌日になると、ってことは前日のお湯をそのまま貯めているって
ことですよね?
うちは追い炊きの出来ない、穴のないタイプの浴槽ですが、それ
でも若干しますよ。
その地域の水質の問題もあるんじゃないかという気がします。
963可愛い奥様:05/01/23 09:14:33 ID:hMz8vqVQ
江戸川水系です。。これも飲んでるんだよね。。
964可愛い奥様:05/01/23 16:25:43 ID:iyQouhOF
江戸川水系ですか・・・
飲み水は、最近スーパーで容器代を払うとタダで水をもらえる会員システムとかも
あるので、そういうのを利用するのも手かもしれません。
私は田舎住まいですが、利用していますw

それとお風呂にそのまま貯め置く場合でも、ふたをしないことによって少しましに
なる気もします。
夏はそうしていることが多くて、その時には気になりにくかったので。
965可愛い奥様:05/01/23 21:39:06 ID:NR0mgdSI
地震のことを考えると、ためおきしておかないと不安だし、

昔の風呂釜だと沸かしているうちに止め忘れで沸騰したりとか、
いい消毒になるんだけれどw、今のNORIZ?ノーリツの風呂だと
48度設定でとまっているのよね。
レジオネラとかのいい繁殖培地になっている気がする
966可愛い奥様:05/01/23 21:44:46 ID:NR0mgdSI
【風呂】浴槽内部の掃除、どうしてる?【雑菌繁殖】
スレでも立てたほうがいいかな?

重曹で掃除している人の話を検索で見ると、内部から黒かびが出てくるとか、
結構出てくるんだよね。
967可愛い奥様:05/01/24 09:07:36 ID:SDUsmprA
>>965
地震のときに風呂水が役に立った人もいるけれど、私の経験では
あまり役に立たなかった。激しい揺れで水がほとんどこぼれて(というより
吹っ飛んで)しまい、残っていたのは10センチぐらい。吹っ飛んだ水は
脱衣所でひっくりかえったタンスをずぶずぶに濡らして、中に入っていた
下着やタオルも全部ずぶずぶ。10センチ残った水はトイレに使ったりして
多少は役に立ったけど、ずぶずぶのタンスと衣類を片付けるほうが大変だった。
最初から10センチだけ張っておけばよかったのかもしれないとも思う。
968可愛い奥様:05/01/24 11:36:50 ID:FFeR6MQ2
私も風呂釜掃除気になります。

今は酸素系の除菌ジャバ(一つ穴用)を使ってますが
成分見て、セスキで代用できないかな?と思ってた。
洗浄力は弱いかも知れないけど、その分頻度をあげるとか。

セスキ買いだめしたんだけど、あんま使わなくなってしまって
困ってます。
969可愛い奥様:05/01/24 15:21:28 ID:hSzvrNd/
>>968
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
私も石鹸洗濯始めるにあたってw意気込んで大量にセスキ買った。
でも今は掃除でチョコチョコ使うくらいだからあんまし減らなくて、
洗面所のお荷物になっちゃってるんだよね〜。
もったいなくない(ケチ)大量消費できる使い道ないかなと思ってた。

で、私もジャバの成分見てみた。
過炭酸塩、キレート剤(クエン酸塩)、活性化剤、 安定化剤、
界面活性剤〔0.1%、高級アルコール系(非イオン)〕
過炭酸塩って酸素系漂白剤だよね?
やっぱりセスキで代用はあんまり?じゃないかなあ?
970可愛い奥様:05/01/24 15:26:36 ID:ZJW0sYw1
>>968
>>969
入浴剤にしたら?香りが欲しければ精油かミカンの皮でもプラスして。

重曹のように台所や洗面所に置いてシンク洗いに使っても便利です。
容器は100キンのドレッシング入れのようなのに入れておくと
手に触れずにふりかけできて便利です。
971可愛い奥様:05/01/24 15:47:11 ID:hSzvrNd/
>>970
そうですね・・・。
ただ、重曹は安く買えるので、なんとなく重曹代わりはもったいなくてw
つくづくケチだ・・・私_| ̄|○
972968:05/01/24 15:51:23 ID:FFeR6MQ2
私の肌には、入浴剤としてはちょっとキツイみたいです。(乾燥気味)
重曹みたいに使えるんだよ、と母に一袋あげてみたけど
まだまだあるんだよなー。

今はたまーにお風呂掃除に使うくらい。
もったいなー。
973可愛い奥様:05/01/24 16:14:13 ID:ZJW0sYw1
洗濯の時に毎回ただ入れて消費、じゃもったいない?
974可愛い奥様:05/01/24 16:37:38 ID:nJvP3zfT
セスキ、キャリアオイルが入ってたビンを
洗うのに使ったら、具合良かった。
石けんだと、なかなかきれいにならないけど、
セスキで漬け置きしておいたら、
すっきり落ちたよ。
やっぱ油汚れにはアルカリ効くね。
975968:05/01/24 17:39:29 ID:FFeR6MQ2
>973
セスキだけでってことですか?
前はセスキ洗濯してたんですが
色落ち&匂いが気になって止めちゃったんです。

>974
なるほどー。オイル周りに使ってみよっかな。
976可愛い奥様:05/01/25 09:47:18 ID:VhuL19Dr
>>974
ドレッシングの瓶とかもね。
私は宅配牛乳(瓶入り)取ってるんだけど、飲み終わってすぐ洗えば
水だけできれいになるけど、しばらくたつと白く固まってしまうんだよね。
水を入れておいても取れないんだけど、セスキを溶かして入れておくと
白い固まりが取れます。牛乳のたんぱく質にも効くんだなぁと実感。
977可愛い奥様:05/01/26 10:40:14 ID:G7czUd8H
あげ
978可愛い奥様:05/01/26 11:40:02 ID:tuUZ8FN2
あのー。
パーマヘアのスタイリングはどうしてる??
とうとうワックスつかっちまったよ・・・
979可愛い奥様:05/01/26 12:02:20 ID:JrKiXv2/
>>978
椿油にしる
しかし、
パーマかけたらせっけん生活台無しのような…
980可愛い奥様:05/01/26 12:35:09 ID:x9Vf3rK3
>978
別にいいんでない。
私はワックス、ふつーに市販品使ってます。
カラーもパーマもしてませんが。
981可愛い奥様:05/01/26 13:24:56 ID:vhn3S5RU
整髪料(ってオッサンみたいな言い方だが)は難しいよね。
髪質や髪型によって使いたいものが全然違ってくるから。
まあこのスレ的には椿油がいちばん相応しいかな。
今ケショ板や@でもブレイク中だし。
私はスプレーのヤシから手を出したけど、ツヤとかまとまり具合は
期待が大きすぎたのかイマイチに感じた。素直に椿油から買えばよかった。
982978:05/01/26 14:19:21 ID:tuUZ8FN2
みなさん、dクス。
椿油、シャンプーのあとに使ってるんだけど
セット力はないので・・・
ウェーブがほわほわにならない。
ワックスつけても、石けんで洗えばいいのかなあ?
983可愛い奥様:05/01/26 14:54:48 ID:ZZA9Xmag
セットは砂糖水がいいらしい
984978:05/01/26 16:58:52 ID:tuUZ8FN2
砂糖水・・・
聞いたことはあるけど、ほんとにやってる人いるんかいな??
985可愛い奥様:05/01/26 17:20:51 ID:Lv5HdXiF
>>978
オーブリーにゴム樹脂の入ったような透明ジェルがありますよ
例の匂いはしません
ワックス代わりに使ってます
986978:05/01/26 17:30:26 ID:tuUZ8FN2
>>985タン
ありがd!さっそく調べてみます。
987学生:05/01/26 18:01:44 ID:42Ojo3pZ
布団のシーツの洗い方についてググっていたらこのスレに辿り着きました。
皆さんに質問なんですが。自分の部屋のシーツは大体2・3ヶ月に一度洗濯するペースでいるんですが
青いシーツなのに顔が当たる部分が黄色くなっているんです。多分皮脂が酸化したのか寝ている時のヨダレが原因だと思うんですが…orz
こういう場合はどう洗えばいいんでしょうか?
988学生:05/01/26 18:04:38 ID:42Ojo3pZ
すいません ここは既婚女性板だったのですね。googleから飛んできたから気付かなかった
改めて生活板のほうで質問してきますんで、>>987はスルーしてください
989可愛い奥様:05/01/26 19:14:28 ID:egTTvFgn
もう少し頻繁に洗ってはどう?そして酸素系漂白剤も石けんと一緒に使う。
とりあえず気になる部分だけでもは40度以上のお湯で酸素系漂白剤で漬け置きしたらどだろ。
990可愛い奥様:05/01/26 19:30:53 ID:Lv5HdXiF
洗うのも大事だし、バスタオルを敷いたらどうでしょう
ヨダレで変色なんてお肌にも布団いも良くないよ
991可愛い奥様:05/01/26 20:40:33 ID:C8qoc8jA
酸素系漂白剤って洗剤と混ぜると40度以上にならないと思うのですが、それでも効果はあるの?
992可愛い奥様:05/01/27 08:29:59 ID:Xn9EnI57
↑ゴメン、意味がわからない。
993可愛い奥様:05/01/27 09:22:37 ID:WzuPe8uO
あのぉ、、ミノンの固形石鹸で頭洗っても大丈夫でしょうか?固形石鹸で頭洗ってる方いませんか?
994可愛い奥様:05/01/27 09:58:44 ID:zH6AOfgr
ミノンって薬用でしたっけ?
同じ固形石鹸を使うのなら、純石鹸の方が刺激が少なくていいかと。
995可愛い奥様:05/01/27 10:13:25 ID:WzuPe8uO
994さん、ありがとうございます。シャンプー切らした時に石鹸使ってみたら泡切れよくて。どうせ使うなら低刺激のモノがいいかなと。早速買いに行ってきまーす。
996可愛い奥様
洗顔なんだけど
「豆乳イソフラボン含有のみかき袋」てのを使い始めたんだけど
これマジeー!!

元々乾燥肌じゃないんだけど
朝使うと、一日中、お肌がシットリと潤ってる感じ。
まじまじお勧め
てか安いと思う、、、もらってるからワカンネーけど(,,・∀・,,)