妻よりかあちゃんの方が好きじゃだめですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
465可愛い奥様:04/03/29 08:55 ID:E+7HUTM6
つか、『1番大切にしなきゃいけないのは、俺より親だろう?』と
言ってくれるような男がいい。

という事で、私にとっては母親>>>>夫
母子家庭で苦労して育ててくれたから。
466可愛い奥様:04/03/29 22:44 ID:P5ER2ngl
このスレ全部読んだけど、1のような男性は珍しくないと思う。
実際男の本心はこんなもの。
467可愛い奥様:04/03/29 23:17 ID:6hT0JZO6
なんといっても血族ですよー。夫は他人だもの。
そーりゃ子供>両親>弟>>>>>>>主人だわ。私のバヤイ。
夫はトメ>姉>子供>>>>>>>>>>>>>私でしょーねー。
468可愛い奥様:04/03/29 23:49 ID:P5ER2ngl
親や姉妹はいくら喧嘩しても仲直りできる。

しかし夫婦の場合一線を越すと修復不可能になると感じたことはある。

やっぱり血縁というものはすごいと思う。
469可愛い奥様:04/03/30 00:01 ID:WJE1opYM
親と配偶者とでは大事の種類が違うような感じがする。
一元的には語れない。みんなよく簡単に順番付けられるな〜
と思ってみてる。
470可愛い奥様:04/03/30 00:34 ID:GOZjFZcL
旦那が残したものは食べればいけど、子や母親のものなら食べれる。

やっぱり血縁関係があるほうが生理的にもいいのかなあ〜
471可愛い奥様:04/03/30 00:51 ID:6UIiZOYx
夫が大事だって思ってる人は自分の親兄弟とうまくいってない人が多くない?
親は可愛がってくれなくて頼りにならないから、赤の他人の夫に
頼るしかないっていうか・・・・・。
家の父の祖父母が全然ダメダメ親で子供たちをほったらかしに
していたため、父の姉妹たちはみんなバラバラ、
親の病気の見舞いはおろか葬式にさえ来ない。
姉妹同士も、普通は仲良いというのにお互いまったく行き来していない。
ここまでバラバラの姉妹って珍しいと思う。
その叔母たちは自分の夫を頼りにしてるみたい。
親姉妹兄弟より頼りになるってことだろうね。
472可愛い奥様:04/03/30 00:55 ID:GOZjFZcL
>>471
確かにそれはあるだろうね。
親や兄弟が大嫌いという人も結構いるみたいだし、そういう場合だと
自動的に旦那一辺倒になる。
473可愛い奥様:04/03/30 00:56 ID:3eN5vq08
血族が大事でもいいと思う。
妻はしょせん他人ということでしょう。
しかし、「金を払わずに介護する他人はいない」。
このことだけを肝に命じてほしい。
まさか、介護という超プライベートなことに対して
「他人」の妻に無償でやらせるつもりじゃないよね?
そんな都合のいい時だけ、愛なんかもちださないよね?
もし私が介護するのだったら、相応の財産は絶対に貰う。
それを条件にするつもり。じゃないと割りにあわない。
474可愛い奥様:04/03/30 18:00 ID:DosexniJ
まあこのスレを見てると結局みんな一番すきなのは自分なんだなとつくづく思う。
475可愛い奥様:04/03/30 23:46 ID:dDQdLO08
確かに自分を犠牲にしても大事に思うのは子供だけだな。
476可愛い奥様:04/03/31 00:26 ID:OuiXgVhK
漏れの会社のオサーン達は、自分の妻の事を「かあちゃん」って呼んでるな
477可愛い奥様:04/03/31 08:23 ID:yZy1qolS
確かに、介護はお金がかかる。
だいたい、住みやすいように危険の無いように
リフォームしなきゃならないし。
お金がきつくっても外に働きに行くことも出来ないからね。

私は奥さんよりも、自分の親を大切にする人の方がすき。
今まで苦労して育ててくれた人だし、
親孝行できる間に、精一杯親孝行するべきだと思う。

うちの主人は親離れしてて
二ヶ月に一度くらいしか実家に帰らないし、
(実家までは40分程度の距離なのに)
電話も用件くらいで切ってしまうから、
なんか冷たくみえる・・・。
478可愛い奥様:04/04/01 22:20 ID:4MGooOzc
私も夫より父や兄のほうが好きと言い切れる!
「そうや、そうや、お前が悪いんやないで〜」といつも言ってくれるのは
この世でこの二人だけだもん。
479可愛い奥様:04/04/01 22:58 ID:w2cwYSwg
自分の親を大切にしない人間が、配偶者の親を大切にすると思いますか?
480可愛い奥様:04/04/02 18:17 ID:d5fAyRBp
いろんな家庭がありますね。
夫より親はともかく、夫より兄弟が好きと言う人は。夫とうまくいっていないのは
確実である。
481可愛い奥様:04/04/02 18:35 ID:Brx/f8+q
>自分の親を大切にしない人間が、配偶者の親を大切にすると思いますか?

たしかに。
でも、妻より母ちゃんが好きな男が 妻の母ちゃんを大事にするとも思えない。
482可愛い奥様:04/04/03 00:28 ID:GpEhI5jh
男にとって母ちゃんってこの世でひとりでしょ。姑は母ちゃんでは有り得ない。
483可愛い奥様:04/04/03 01:10 ID:RqSiOJCF
母親が生きているうちに妻に離婚されたら1は自分が母親を
介護しなくちゃならなくなるんだけど・・・。
現実にそういうバツイチ老親もち男が増加してるんだけど。
1には考えも及ばない世界なんだろうな。(w
結婚したら介護は妻任せと安心しきってる馬鹿夫がここにも1匹・・・。
484可愛い奥様:04/04/04 16:51 ID:nC15gAxT
現実問題として専業主婦で旦那が仕事をしているうちは妻が義親の面倒
をみないといけないのだろうな。
485可愛い奥様:04/04/05 20:38 ID:KfI0MAeB
自分の親の面倒は自分でみるのが一番
486可愛い奥様:04/04/05 21:30 ID:EDWmjHEN
妻よりあかちゃん かとオモタよ
487可愛い奥様:04/04/06 17:48 ID:VXoeUHZm
妻よりあかちゃんでもダメ!
488可愛い奥様:04/04/06 17:53 ID:4IjT0d76
>>483
同意
私の知人も子供3人旦那にあずけて離婚した
これから旦那は二人の老人と3人の子供かかえて大変だぁ
妻を大切にしておけばそうはならなかったのに。。。
489可愛い奥様:04/04/06 18:11 ID:VXoeUHZm
>>488
その妻は子供見捨てるて・・・
経済力ない女は一番苦労するのが現実。
490可愛い奥様:04/04/08 18:26 ID:4gBTntna
親孝行はいい。
私も親と旦那じゃ簡単にどっちかを選べないな・・・
491可愛い奥様:04/04/09 11:56 ID:3KW9tYuy
妻より母ちゃんが大事でもかまわないけど、妻にとって自分の母ちゃんは
「他人」なんだから、妻が自分の母親に対して自分と同じ感情を
持ってもらおうとは思わないこと。
それやると妻に捨てられるよ。
492可愛い奥様:04/04/10 20:21 ID:nbRUBJF7
age
493可愛い奥様:04/04/12 01:02 ID:rrjHH9p6
人質事件をみて兄弟愛もいいものだと思った。
494可愛い奥様:04/04/13 20:08 ID:2wJV1Qn3
私もマザコンだから旦那の気持ちもわかるが・・・
495可愛い奥様:04/04/16 19:25 ID:OHldl07/
かあちゃんが心配
496可愛い奥様:04/04/18 18:43 ID:MHPuTwpo
義親も最近は実親のように見える
497可愛い奥様:04/04/19 09:11 ID:VZgd9mtA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040419-00000101-yom-soci

家庭内で高齢者を虐待する加害者は、「息子」が32%で最も多いことが、
高齢者虐待に関する国の初の全国調査で明らかになった。
4981:04/04/20 20:45 ID:Kd5RfC4q
無理に嫁に面倒見てもらって虐待になるようだとヘルパーに任せた
ほうがいいな。
なんだかんだいって介護スレとかでは義親でも女は面倒みる覚悟は
しているみたいだったけど。
499可愛い奥様:04/04/21 10:18 ID:P6qRQwQy
>>498
もちろんヘルパーさん雇ってくださいよ!
つーか、今どきのウト・トメさんだって
嫁に看てもらおうなんて思ってるのだろうか?
500可愛い奥様:04/04/21 10:37 ID:wJiyorWf
嫁より年老いた母親の方が大事なので
結婚後も保険金の受取人を母親のままにしておいたら
嫁にグチャグチャ言われて離婚した男友達がいます。
彼いわく
「子供でも出来れば別だろうけど、小梨なんだから俺の死後は働けばいいんだ。
 まだ、若いんだから・・カアチャンは62歳なんだぞ、金の亡者だな。別れてよかったよ」
とのことです
501可愛い奥様:04/04/21 10:51 ID:kBfMuGCl
今更ながらだが >1よ
いい年こいてかあちゃんかあちゃんいってんな忌む歩やろう!
おまいみたいな奴と結婚した奥はかわいそうだな。
漏れがやさし〜くなぐさめてあげるよ。

1.ヨメ 2.子供 3.親 だな。
502可愛い奥様:04/04/21 18:41 ID:q1YdAvcu
503可愛い奥様:04/04/22 16:07 ID:17zDJDUw
>>425
>他のスレでは表面上仲良くても、実は姑が嫌いという人がほとんどで、
>姑に愛情を持っている人は皆無だったようだったが。
>>498
>なんだかんだいって介護スレとかでは義親でも女は面倒みる覚悟は
>しているみたいだったけど。

ほかの介護スレを読んだ上でこういう事を言えるならそこそこ読解力はあるんだ>1
正しい認識まで後一歩だ
この二つを並べてよーく考えてみれ
みんな
嫌 だ け ど 仕 方 な く 
義親の面倒みてるんだな
504可愛い奥様:04/04/22 20:30 ID:ZWrazPCT
>>503
私は実親も義親も人としては好きだけど、介護となれば話は別。
2chでは義母叩きが多いけど、実際はいい人が多くて、いろいろお世話に
なってる人が多いと思う。
505可愛い奥様:04/04/23 16:40 ID:U0UN/l55
母上さま お元気ですか ゆうべ 杉の こずえに

明るく 光る 星 ひとつ 見つけました

星は 見つめます 母上のように とても やさしく

私は 星に 話します くじけませんよ 男の子です

さびしくなったら 話に来ますね いつか たぶん

それではまた おたよりします
                       一休

506可愛い奥様:04/04/23 19:54 ID:CbZQVc/o
1みたいな男と結婚しなくてよかった。
全部読んだけど、結局そんなに大事なかあちゃんなら妻になど任さず
最期まで自分が介護しろ。下の世話がイヤだのなんだのって、んなの
妻はもっと嫌がるに決まってるだろ?
ビートたけしをすぐに例に出すが、あれは母親が死んだから泣いてるの!
日頃から「かあちゃーん」って泣いてるわけない!
最期の別れに見せる涙だっつーの。
1ぐらいバカな男は仕事も出来ないんだろうなぁ。
将来性無し!!
507可愛い奥様:04/04/23 20:06 ID:x9tAdOXM
母親の立場で考えると、親孝行でいい息子だ!と思うけど
妻の立場で考えると、唸ってしまう。
難しい問題だね。
妻と母を同じ土俵に持ち込んだらイカンと思う。
妻は妻で大切。母は母で大切。別に考えて欲しい。
じゃないと、家庭が上手くいかんと思う。
508可愛い奥様:04/04/23 20:06 ID:AltUEToR
旦那は特別だなあ。
あえて言うなら子供が2番だけど、旦那は別格。
正直、実家の人達はどうでもいい。
旦那も長男教の家に育った次男だから、
私を一番大事だと言ってくれてるし。
子供も可愛いし、言う事無いよ。
ただ、毎朝仕事に行く旦那を見送るのがとても辛い。
509可愛い奥様:04/04/23 20:21 ID:HrgPX1/m
可愛い奥様
510可愛い奥様:04/04/23 23:28 ID:G+ibqS1h
親孝行かぁ?
いい年になってまで「かぁちゃん大好き」とか言ってくれれば
かわいい息子であることに間違いは無いけど
「老後は心配すんな、介護は妻に任せるから。俺は仕事で無理だけど」
なんて言われて親孝行だって思うかなぁ
511可愛い奥様:04/04/24 06:23 ID:/8Askfxo
>510
1は所詮、自分の親不孝だった頃の昔を妻に償わせようとしているだけの
アフォですから。親孝行の意味がわかってない。親の育て方が悪かったな。
5121:04/04/24 19:45 ID:aT/70FeH
>>507
もちろんそのことはわかってる。
だからおまいらも親の介護等で、自分の旦那に母親を取るか、
それとも自分(妻)を取るかと攻め寄って旦那を困らせるのは
やめてほしい。
こういう場面で板ばさみになって苦労するのが孝行息子。
仕事も含めて全部両立させたい。
513可愛い奥様:04/04/24 19:54 ID:9efSHmD5
>仕事も含めて全部両立させたい。

無理。ほんと無理。両立させようとした近所の夫婦、オバアチャンが亡くなった後リコンしますた。
平日は仕事、休日はババ介護、ババが訴える嫁の悪口をフンフン言って聞いてた夫(息子)に、
嫁が愛想を尽かしたらしい。
5141:04/04/24 20:01 ID:aT/70FeH
>>513
それは妻も働いていたの?
さすがに働いていれば大変だと思うけど。
まあそういう話を聞くと心が痛むな。
なんでそうなる前に話し合わないのだろうか・・・
515可愛い奥様:04/04/24 20:07 ID:/8Askfxo
>だからおまいらも親の介護等で、自分の旦那に母親を取るか、
それとも自分(妻)を取るかと攻め寄って旦那を困らせるのは
やめてほしい。

お前にだけは言われたくない。お前は自分が今まで何言ってきたんだ?
516可愛い奥様:04/04/24 20:13 ID:9efSHmD5
>514
お嫁さんはパートで働いてたよ。
ゆとりはありそうな感じだったから、介護施設に入れるという手もあったけど、
ババが激しく拒否したらしい。
話し合いはもちろんしたろうけど、感情の問題だから。
息子にすれば、平日はほとんど世話できないから、土日だけでも、と思う。
嫁は、平日はパートに介護に疲れ、土日くらい夫とゆっくりしたいのに、
夫はババにつきっきり。おまけに自分の悪口を・・・。
ババが亡くなれば解決するかと思いきや、嫁は、徹底してババの味方になり
二言目には「年寄りのことだから、我慢してくれ」という夫に愛情を感じなくなったそう。
子供二人を連れて家を出て行き、残った夫が広い家に一人で住んでます。
誰が悪いとは言えないから、難しいけどね。
ババが息子の家庭を壊したんだな、親なら息子の幸せを思って自分から
介護施設に入ると言うべきだった、って近所のオバチャンの間で噂になったよ。
5171:04/04/24 20:43 ID:aT/70FeH
>>516
息子の母親は悪くないのでは?
自分で面倒見ろという親はいないでしょ。
息子が自分夫婦が引き取るように主張したのでは?
まあ嫁も離婚するぐらいなら、事前に自分の考えを旦那に十分主張
しておくべきだったと思う。

それにしても離婚した人はどうやって生活するのだろうか?
この問題に限らず離婚した女性が一人で生計を立てるのは大変だと思う。
まして子供が二人いると・・・
518:04/04/24 21:08 ID:aT/70FeH
>>506
ビートたけし/祥伝社 1300円(税別)

ISBN-4396610815 【エッセイ - 自伝】
入手:注文しろ!(大活字版、文庫(祥伝社)版在り)

解説:オレくらいのマザコンはいないんじゃないかと思っている。
母親がいなければ何もできないというわけではない。
いわゆる母親依存の人間とは違う。女の子とつきあうたびに、
どうしてもそこに“お母さん”というものを見てしまっている。
そういう意味でのマザコンということだ。──本文より
http://www24.big.or.jp/~idenshi/bookskitano/detail0002.htm

たけしは本人いわく日本で一番マザコンらしいが・・・


519可愛い奥様:04/04/24 21:26 ID:9efSHmD5
>>516
わかってないなあ。
息子が要介護の親を見捨てられないってのは理解できるでしょ?法的にも心情的にも。
だからこそ、親が自分から「オマイたちに迷惑かけたくないから、介護施設にいくよ」と
言い出さなければ。言わないのは、「介護しろ」と言ってるのと同じだよ。
嫁に非があるとすれば、年寄りは近い将来死ぬものとして割り切って考える賢さが
無かったことくらいでは?どんな主張をすれば家庭を守れたか、聞きたいよ。
嫁さんは、聞いた話では保険の外交してるらしい。子供も大学生と高校生で、大きいし、
生活費は旦那が払ってると思う。
とにかく、当事者にならないと理解できないことは多いよ。
話し合いで解決しないことも、たくさんあるの。
520519 :04/04/24 21:27 ID:9efSHmD5
ごめん、>>517宛でした。
521可愛い奥様:04/04/24 21:44 ID:/8Askfxo
二人で話しているところ邪魔して悪いが・・・

1へ
>息子の母親は悪くないのでは?自分で面倒見ろという親はいないでしょ。
>まあ嫁も離婚するぐらいなら、事前に自分の考えを旦那に十分主張
しておくべきだったと思う。

516にはこう書いてある。
>介護施設に入れるという手もあったけど、ババが激しく拒否したらしい。
話し合いはもちろんしたろうけど、感情の問題だから。

ババが激しく拒否=「面倒みろ」と言った、ということだろ?
こんな大事な事を事前に話し合い、主張しない人間はいない、、、

1はきちんと読んでいるのか?意味が理解できないのか?
何でここまで頭悪いんだ?もうレスはする気になれない。
1の嫁は他に誰も結婚相手がいなかったのか・・・負け組
522:04/04/24 21:49 ID:aT/70FeH
>>519
>親が自分から「オマイたちに迷惑かけたくないから、介護施設にいくよ」

これも普通言うのでは。

同居するのでも、施設に入るのでも。

親「おまいらに面倒はかけれんから、施設に入るよ」
子「親子なんだから一緒に暮らそうよ」

こういうやり取りがあるのが普通じゃないかな。
結果を左右するのは子夫婦の意思の強さしだいと思う。
523可愛い奥様:04/04/24 22:21 ID:Xoz1W2qi
私も夫より自分の親の方が好き。
だめですか?って、全然OKだよ。
私の親が介護を必要とするなら、仕事辞めて全力で介護する。
5241:04/04/24 22:34 ID:aT/70FeH
>>523
兄弟とかいないですか?
やっぱり肉親は大事ですよね。
配偶者に愛情があるなしに関わらず親子関係は大事にせねばな。
5251:04/04/24 22:37 ID:aT/70FeH
>>521
断固拒否していればこんなことにはならなかっただろう。
こういうケースはしびしぶ引き受けて後で怒りを爆発させる
というケースが多いと思う。
引き受けた以上覚悟や責任を持つべき。
526可愛い奥様:04/04/24 23:02 ID:Xoz1W2qi
>>524
いる。もちろん夫より大事。
527可愛い奥様:04/04/25 00:28 ID:akc/OFvV
>>525
>>521ではないけどいくら妻が断固拒否したって(その時点で愛情があるものと仮定して)夫が言いくるめたら、し ぶ し ぶでも引き受けるのでは。私がこの奥さんの場合だったらそうすると思う。当事者でないので最終的にこうだって言えないけど。
貴方は答えてくれないかもしれないけど男尊女卑的な考え持ってませんか?何度かレスしててそう思えてなりません。もしくはただ頭悪いか。
528可愛い奥様:04/04/25 12:45 ID:FDy0xagC
>>526
それは単なる旦那嫌いなだけでは?
私も親は大切だけど、姉は・・・
それぞれ家庭あるし、親といっしょの感情はもてないな。
まあ1の肉親が大事という気持ちは理解できるが。
5291:04/04/25 17:39 ID:CmAG4ur+
>>527
旦那だって嫌々引き受けて、適当にあしらわれるになら初めから引き受けて
欲しくないと思う。
義務感や使命感で引き受けたなら、最後まで誠意をもって尽くしてほしい。
引き受けて介護者状態が悪化したり、自分で手をおえなくなったり、不満が
あるのならその時に自分の感情や意見を率直にいうべき。

俺は男尊女卑の考えを持ってないよ。
むしろ妻や母親を普通の男より、尊敬していると思う。
家族ならお互いの親の問題も協力して見ていこうと常に考えている。
530可愛い奥様:04/04/26 12:46 ID:UJ83uI9i
1タソは若すぎて、おまけに男だからわからないんだと思う。
家族に出て行かれた夫と同じだよ。
引き受けたくなくとも、「夫の親だから」という理由だけで好きでもない姑の介護を
押し付けられちゃうんだよ。
老人介護って、仕事として時間を区切って、被介護者からも他人ってことで、
ある程度遠慮されながらやるのでも給料もらえるんだよ?それぐらいタイヘンなの。
不満があるのなら意見を言うべきって、誰に?夫に?
1は、妻から率直に意見言われたら、何て答えるの?
引き受けたんなら最後まで誠意もて、なんて、望んで買ったペットじゃないんだからさ。
でも、介護に疲れた結果、夫に愛情感じなくなって離婚する羽目になるとわかっていたら、
鬼嫁と言われようとも、最初から介護なんて引き受けなかったと思うけどね。
私は2級ヘルパーで、老人のいるお宅に伺って、掃除や食事、簡単な雑用をする仕事をしてるの。
いろんな家庭を見てきたけど、在宅で介護をしているのが実の娘であってさえ、
「死んだ母に、お父さんを早く迎えに来て!って祈ってしまうんです」と、疲れた顔でポツンと
こぼしてました。他人であれば尚更・・・。
明るい将来を思い描いてる1タソに、こんな話してもピンとこないだろうけどさ。
こういう現実も、世間にはたくさんあるんだということを知ってほしかったんだ。
531可愛い奥様:04/04/26 16:58 ID:6L8KsK9h
血縁ってそんなに大事?
私は、縁あって結婚した旦那が一番大切。
確かに親は大事だけど、今の私の家族は旦那なんだから。
結婚するっていうのは、そういう事じゃないのかなあ。
友人に、将来自分の面倒を見させる為に、絶対に女の子が欲しいと言ってる子がいるんだけど、
そんな事を期待して子供を生むなんて、どうかしてると思う。
私には息子がいるけど、将来結婚して自分の家庭を築いたら、
やはり家族を一番大切にして欲しいなあ。
1のような事を言い出したら…親としてとても悲しい。
532可愛い奥様:04/04/26 17:54 ID:aWC8B9Ow
>>531
夫婦は所詮他人。
いくら長年連れ添っていても、ささいなことで離婚ということも珍しくない。

友人の場合は、面倒を見させるのではなくて、見てくれるという願望を
込めって言ってるのだと思う。
実際そういう人は多い。
親の面倒というのは自分の親だから見れるのであって、他人では無理。
老後は施設に入ればいいと思ってるのだろうけど、あくまで施設は
営利目的で偽善的ではあっても、親身にはしてくれない。
金がないとサービスすら受けられない場合もある。
私は前面的に1は支持しないけど、気持ちは共感できる部分はあるな。
少なくとも息子としては悪くはないと思う。
親をなんとも思わない、嫁のいいなりの息子なら、要介護になっても、
まったく放置、施設に丸投げという場合もよくある。
533532:04/04/26 18:17 ID:6L8KsK9h
>>532
親は自分で選べないけど、配偶者は自分で選んだ人でしょ?
>夫婦は所詮他人
なんて思いながら一緒に暮らしてるなんて、随分寂しい話ですね。
私達は、自分達の面倒は自分達で見ようと考えて、今から準備をしています。
施設と言っても色々ありますし、それこそ他人の息子の配偶者にまで迷惑なんか掛けたくないですし。
まあ、私達の場合は、私の両親も旦那の両親も同じような考えで、
だからこそ自分の子供に頼るという発想が最初から無いのかもしれませんが。
ちなみに、友人はハッキリと自分の介護要因として、女の子が欲しいと言ってました。
自分の事を考えると、お嫁さんは信用出来ないとか。
最初から子供に寄りかかろうとしているというのは、親としてかなり問題でしょう。
(彼女は、まだ小梨ですが)
534可愛い奥様:04/04/27 00:26 ID:eryZd+9I
>>533
まだ若いから親の介護の問題とかもまだなのでしょうけど、実際施設に入ると、
被介護者は人権やプライバシーはない。
病院も3ヶ月以上経過すると、儲からない仕組みになっていて、転院を
繰り返されるケースもある。
ヘルパー一つにとっても、全くあかの他人が家に入り込んで、下着や衣服を
取り出して変えさえるのには抵抗がある。
他人より、自分の家族が見るのが理想だと思う。
親が子供に最初から寄りかかるのは問題ですが、子がお世話になった人に感謝
をもって、その人を大事に扱おうとすることはいいことだと思う。
実際子供はいるのに、孤独死で数ヶ月に発見されるケースや、
遠くの施設に預けきりで、対面した時は葬式ということも現実として多々ある。
535可愛い奥様:04/04/27 01:03 ID:FInvFK/q
>471
>うちの旦那も最近引き取ったトメにきつ〜いこと平気で言うよ。
「早く死ね」だの「「いつまで生きるつもり?」だの
「俺がいなきゃあんた、ホームレスになってる」だの・・
しかもにこにこしながら。
言われたほうも笑うしかないって感じ、事実だから。
私はそんな事、実親には言えないし、言う気もない。
旦那にとって義母はただの「粗大ごみ」

いくらなんでもこんな息子にはなって欲しくない。
やっぱりみんな気にはかけてほしいよね。

536可愛い奥様:04/04/27 01:51 ID:f6OdPS3h
>>533
女の子の方がいいと思う母親は多いよ。
成人しても旅行や買い物一緒にいけるし、いざという時は頼れる。
男ばかりだと病気した時面倒見てくれる人はいないし、家庭の家事が進まない。
537可愛い奥様:04/04/27 07:50 ID:+bALr4l+
>>1
此処は男子禁制だぜ。
538可愛い奥様:04/04/27 09:40 ID:lvkJ35N4
>>536
確かに、そう言う母親が最近多いね。
ひどいと、産み分けしてでも女の子が欲しいとか言ってたり。
でも、そんなの育て方だと思うなあ。
うちの子は男だけど、家の事もよく手伝ってくれるし、
家族思いの優しい子なので、別に女の子の方が良かったとは思った事ないよ。
逆に、女の子だからという理由だけで親から寄り掛かられたら、
子供も勘弁なんじゃないだろうか。
まして、自分が介護要因として産まれたなんて知った日には・・・

>>534さんの言ってる、
>親が子供に最初から寄りかかるのは問題ですが、
>子がお世話になった人に感謝 をもって、
>その人を大事に扱おうとすることはいいことだと思う
まさにその通りだと思うなあ。
子は親の鏡と言うから、教育の仕方を間違えたら、
いくら親が望んでも、子は振り向いてくれないだろうね。
ただ、親を優先するあまり、自分の配偶者をおざなりにするような子供は、違うような気がする。
親の方が大事とか、配偶者の方が大事とか、本来序列を付けるようなものではないと思うから。
539可愛い奥様:04/04/27 09:53 ID:lvkJ35N4
しかし、介護っていうのは口で言うほど楽なものではないよ。
うちは、祖母が末期癌で寝たきりになって自宅で面倒を見ていたけど、
どうしても負担は母一人(祖母からしたら、息子の配偶者)にかかってしまってたからねえ。
子供達みんなでというのが理想だろうけど、現実は中々そうもいかない。
幸い、母は結婚当初から祖母と同居で腹を割って話せる関係だったから、
精神的には辛くなかったと言ってるけど、
別居していた子供夫婦が、突然親の面倒を見る、
なんて状況だったら、かなり大変だろうなと思う。
540可愛い奥様:04/04/27 14:31 ID:qKUWva7n
>親の方が大事とか、配偶者の方が大事とか、
本来序列を付けるようなものではない

あたり前のことなんだろうだけど、現実としては親の介護は配偶者
や子供のことを考慮して最終的には序列をつけないといけない。
親を施設に預けるのは罪悪感はあるけど、一番は今の家族だからそうせざる
をえない。
結局みんなが幸せになれることなんてないと思うなあ。

家族思いのやさしい息子でも男は社会に出ると仕事で遠くに離れて暮らすことが
多いし、病気等で倒れても仕事を休んで見に来るということはありえない。
それに嫁姑の仲が悪いと孫にも合わせてもらえない。
やっぱり娘がよかったという心情は私も理解できる。

541可愛い奥様:04/04/28 00:23 ID:kq5pZVrk
自分の親は自分で見ればいい。
ほんとに大事ならそうすべき。
542可愛い奥様:04/04/28 18:37 ID:S2c2W89k
母ちゃんが事故で死んだとき後を追おうと思った,(♀)
一人娘の私を溺愛してくれた母だったから。
体が弱いのに私にひっついてパンダのお母さんが
赤ちゃんをなめるように、1日ののまず食わず眠らずで育ててくれたように
私を抱っこしながら座って仮眠を取ってた母さん。
泣きたい事があったら、こっちが何も言わないのに
「最近悲しそうな顔してるよ。そんなときはお母さんの胸の匂いをかいだら
気持ちがすっきりするよ」と言って抱きしめてくれた母さんのために
強く生きることにしました。
でないと必死で眠らず育ててた娘が自殺なんてするほど
母サンを悲しませることはないから。
お迎えがいつ来るかわからないけど、母さんにいつか会える日を楽しみに
この世でもうちょっと悪戦苦闘してみるよ。
543可愛い奥様:04/04/28 19:13 ID:T9rmwMZr
トメの介護、というか末期ガンでいつ亡くなるかわからないから、
とにかく病院に常に家族が詰めていてくれ、という状態を3ヶ月経験した。
ダンナはもちろん会社に勤めてたけど、夜の泊まりは全て彼がやったよ。

私が朝7時〜夜の7時、ダンナが夜の7時〜朝の7時までで、そのまま
会社に行くという生活。
それと土日は日中もすべて彼が病院にいた。

小さい簡易ベッド(海の家などで使うサマーベッドみたいなやつ)で寝るわけだし
そのまま会社で仕事するのは本当に疲れたと思うけど、
愚痴も言わずに頑張ってたから、そんな姿を見てた私も頑張れた。

1も仕事してるうちは、なんてヌルイこと言わず、それくらいはやれ!
そういう姿を見てこそ、奥さんも介護を分担してくれるんだと思うよ。
544可愛い奥様:04/05/01 20:04 ID:JOIMVymZ
母上さま お元気ですか きのう お寺の子猫が

となりの村に もらわれて 行きました

子猫は 泣きました 母さん猫に しがみついて

私は 言いました 泣くのはおよし さびしくないさ

男の子だろ 母さんに会えるよ いつか きっと・・

それではまた おたよりします 母上さま
                     一休


545可愛い奥様:04/05/02 18:11 ID:L6UGZ0Ji
>>543
それは末期ガンで余命が限られていたからがんばれたのかもね。
先が見えない介護が一番大変。
546可愛い奥様:04/05/02 21:33 ID:vEQIiG1h
高齢者への虐待って、
最近は実の息子が加害者のケースが多いんだってね。
自覚が無いのが怖いって聞いたよ。
547可愛い奥様:04/05/05 21:56 ID:7b/b+UiY
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。学もなく、技術もなかった
母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。それでも当時住んでいた
土地は、まだ人情が残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。

娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、近所の河原とかに
遊びに行っていた。給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらってきた。俺は生まれて初めての
プロ野球観戦に興奮し、母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。母がもらったのは
招待券ではなく優待券だった。チケット売り場で一人1000円ずつ払ってチケットを買わ
なければいけないと言われ、帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、外の
ベンチで弁当を食べて帰った。電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。結婚もして、母に孫を見せて
やることもできた。

そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように
「野球、ごめんね」と言った。俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
548可愛い奥様:04/05/05 22:13 ID:LTls0RhQ
私547のような母想いの人、そして「母」なら、その二人のために
一生懸命がんばれる・・・と思ってしまった。
549可愛い奥様:04/05/05 22:24 ID:STbmb91v
>>547
2ちゃんで泣いたの初めてだよ。この野郎め。
でもいい話、ありがとう。
そういえば、ここ数年、母の日に何もあげてなかった。今年はなんかあげようと思う。
550可愛い奥様:04/05/06 21:04 ID:J+Tmd7Ut
>>547
いい話だ。
551可愛い奥様:04/05/11 18:52 ID:QKvkmoUU
親不孝でごめんなさーい!
                  ,、、-‐.,=== '"ヽ、,,.,_
                ,、‐'"´:..:..:r''" _,,.. ゝ'、.., ゙ゞ、-、
             ,、 '":..:..:..:..:.:,,.:.`''"´:..:..:..:..:..:..`゙'‐'.:.`゙'‐ 、
             ,r'"    ,、‐'" , -'" ,  ,. ' ,. ' ....  ,   `' 、
            /:..:..:..:..:, '":..:., '":..:./:..:/:,: /゙:..:..:..:..,i:..l:.:.. ,.....ヽ',
         /:..:..:..:../:..:.゙、:'/,、/゙::;: '/; '"./:..:.,:..:..:./l:/',::..:l:..:..:..:゙i
          , ':..:..:..:../:..:.,.、-'/,r"/;、イ゙,,/'、、.ィ',/::;、-',/'' !::./::.:..:.:i:.l
      , ',、.':..:..:, ':,.:..:..:.゙´:.:":゙、:'"ツ'" '  ,r' ‐''"   ´`゙ン;、".l::.i:..:.!::!
     /'"/:..:.., './,:..:..:..c:.../::/_,,,rz===、     ,',,"_`゙'!:/::.ノ:j
      /;:..:..'/r,":..:..:.:::/:;イ  '"           '"~゙ヾッi':!;ソj/
   。   ' l.:::/:'":,':.:::..:::/;、'、:l      ,.r─‐‐-、、,_    。!"r'!
         }::;;ィ;:::l;.!::::,./,r'_,,ヾ      / : : : : : : : ヾ;゙i     l// 。
       ''" ' {;!;:l:/'"j、! 、,i.     !: : : : : : : : : : : :゙l   ,、:';/
         ,、-‐ ''ー-<,  `ヽ    ヽ --‐‐-  、 -' ,,、'ッ,''"
      ,r'::::::::::;;:::::::::::::`゙'''‐ッ'.';-、           ,,、‐ン'
   __,,,.r,‐''''' 、r'"::::::::::::::::::::::!   l、.`ヽ、,. 、、,、、,、 r-.';"ァ '"     ,r‐- 、
‐'"´   ゙'、:::::::ヽr=-:::::::::::::::;!,_ ' ゙、  ,、゙,ヽ/.__ ゙、'"'´/゙'':‐-.、    ,i、,r''"_ ヽ,
       ゙i:::::::::i:::::::::::::::::::::;;;;;;゙ソ、 ヽ、'-ッ.ァ'i'、'ツ l__,,,.'ン'゙、:::::::゙、.  i´、 ヽ'´,.、 ',
552可愛い奥様:04/05/12 12:28 ID:gWHttU/A
自分の父親がマザコンでこんな男とは絶対結婚したくないって思ってた。
幸い夫はマザコンじゃないみたいなのでまぁ良かった。
553可愛い奥様:04/05/12 20:21 ID:N7erDIHe
マザコンはやさしい人間が多いみたいだから、いい面もあるよ。
554可愛い奥様:04/05/12 21:58 ID:AJJ7WaDP
夫がマザコンでも、姑がいい人だったらうまくいく。
でも姑が嫌味だったり妻の領域に侵入してきたり過干渉だったりすると
うまくいかない。
555可愛い奥様:04/05/14 19:39 ID:0SMBtY39
男って基本的にマザコンでしょ?
マザコンじゃない男も少なからず実はそうだと思う。
それが、おもいっきり
表面にでるかでないかの違いだと思う。
556可愛い奥様:04/05/14 21:04 ID:rct5pGO3
マザコンでも妻を大事にする気持ちも強ければうまくいく。
基本的に人にやさしいというのは人間としていいことだ。
私も母親は今でも大好きだし。
557可愛い奥様:04/05/15 20:33 ID:zq4X7Td6
流産と死産を繰り返したあと、子供をもつのをあきらめた者です。
(検査の結果、妊娠はできるけれど、生きて生まれてこられる赤ちゃんはできない、と言われました。)

それ以来、毎年、母の日が悲しいです。

今日、スーパーに行ったら、魚介売り場で
「●●3尾○円!
母の日だから、おかあさんに限り●●3尾○円!」
と、明るい声で言っていました。

あ〜あ、という感じでした。
もう、私の赤ちゃんたちのことは受け止めたと思ってたし、泣くほど辛かったわけでもないけど、やっぱり、しんと悲しくなりました。

お母さんじゃないから、魚も安く買えないや。

同じスーパーには、ちょっと前から、子供が描いた「おかあさんのかお」という絵が壁一面に貼ってあります。

子供の絵、大好きなので、つい微笑んで見てしまいます。
この子のお母さんは、きっとこの絵にそっくりなんだろうなとか。
これって、ママじゃなくてドラえもんじゃない?とか。

私も、クレヨンでぐっちゃぐちゃの丸や線を描いて、
「これ、おかあさん」
って言ってくれる子に会ってみたかったです。

でも、明日はまた元気になるつもりです。
558可愛い奥様:04/05/18 21:33 ID:Xwi2a0aS
名無しさん@毎日が日曜日 :04/05/17 22:24 ID:ZiGEU6dz
オレは小さい頃、家の事情でばあちゃんに預けられていた。
当初、見知らぬ土地に来て間もなく当然友達もいない。
いつしかオレはノートに、自分が考えたすごろくを書くのに夢中になっていた。
それをばあちゃんに見せては
「ここでモンスターが出るんだよ」
「ここに止まったら三回休み〜」
ばあちゃんはニコニコしながら、「ほうそうかい、そいつはすごいねぇ」と相づちを打ってくれる。
それが何故かすごく嬉しくて、何冊も何冊も書いていた。
やがてオレにも友達が出き、そんなこともせず友達と遊びまくってたころ
家の事情も解消され、自分の家に戻った。ばあちゃんは別れる時もニコニコしていて、
「おとうさん、おかあさんと一緒に暮らせるようになってよかったねぇ」と喜んでくれた。

先日、そのばあちゃんが死んだ。89歳の大往生だった。
遺品を整理していた母から、「あんたに」と一冊のノートをもらった。
開いてみると、そこにはばあちゃんが作ったすごろくが書かれてあった。
モンスターの絵らしき物が書かれていたり、何故かぬらりひょんとか
妖怪も混じっていたり。「ばあちゃん、よく作ったな」とちょっと苦笑していた。
最後のあがりのページを見た。「あがり」と達筆な字で書かれていた、その下に

「義弘(オレ)くんに友達がいっぱいできますように」

人前で、親の前で号泣したのはあれが初めてでした。
ばあちゃん、死に目に会えなくてごめんよ。そしてありがとう
559可愛い奥様:04/05/29 23:50 ID:y2Nys5hA
('A`)
560可愛い奥様:04/06/01 19:42 ID:kAt26YnL
この前ビートたけしのかあちゃんの特集みたいの番組やっていたけど、
たけしのかあちゃんはホントいい人みたいだった。
561可愛い奥様:04/06/02 04:48 ID:6Z+HCxPW
夫も父も母も比べられない。みんな大切だ。
さんざんケンカして大嫌いだった兄さえ、大人になった今では
大切な家族の一人だ。

4月から夫の転勤で、実家からは新幹線で4時間の距離に引越した。
それまでは実家の側で夫と暮らしていたため、引越が近づいても
心で受け入れていないため、引越準備もギリギリまで手付かずになった。
そんな私を見て、母は「まったくあんたはも〜」と言いながら、
舅(私の祖父)の介護の合間をぬって手伝ってくれた。

母の実母が最近入院したらしい。
母は週1で見舞いに行っているようだが、それ以外は舅の世話をしている。
実の母よりも舅優先にしなくてはならない現状に、母は何を思うのだろう。

電話しても、母は愚痴のひとつさえ言わない。
笑って「相変わらずよ〜」と言い、慣れない土地で引き篭もりがちの私を心配する。
夫の転勤についてきた=両親を捨てた なのだろうか?
涙が止まらない。
562可愛い奥様:04/06/03 21:47 ID:8Q/1i70N
やっぱり母親何歳になってもいいものですね。
今でも無償の愛情をくれるのは母親だけだ。
563可愛い奥様:04/06/07 13:27 ID:9UJvUYyL
>562
だから他人である妻の手を借りずに最後まで一人で全部誠心誠意介護します、
というお話ですね。
ああ、良い話だ。

妻にとっても無償の愛情をくれたのは妻の母親だし、
兄弟がいようと一緒に実親の面倒を見るよね。
564可愛い奥様
ここで奥さんたちが実母好き〜っていうのは、
同姓親だからほほえましいの!
同じ位、実父好き〜、実父love〜って言われたら、
ダンナさん達だってひくでしょ?

異性親が伴侶より大事だとか好きだとか、
そんなだったら、結婚するな!
一生毒男やってろ。

>>1、気色悪い。
しかも義母の面倒妻に見ろって、なんだそれ。
あんたのお母さんはあんたの奥さんを育てたわけじゃないっつーの!