月々の食費如何ほど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様

【安いも】月々の食費はいかほど?3【高いも】
一ヶ月の食費を報告するスレです。

安い食材で工夫する人、高くてもOK!な人、食のスタイルは様々です。
他の人がどれくらいでやってるのか知りたくなったときの参考にしてください。

家族構成は必ず書いてください。
ここでの食費は外食、酒代も含みます。
その他、食費に影響する条件があれば付け加えてね。
  小遣いで賄っているもの、交際費中の食事代
  貰い物、地域性で安く済む、笑えるほど大食いなど

2可愛い奥様:03/12/01 10:12 ID:ZgAhG4X2
>>1さん乙鰈
3可愛い奥様:03/12/01 10:12 ID:6+pajMt0
とりあえず2ゲット
4可愛い奥様:03/12/01 10:17 ID:0wzAvPGD
1タン乙〜
5可愛い奥様:03/12/01 11:33 ID:LRD2oTA6
6可愛い奥様:03/12/01 13:29 ID:RperRpxl
食にお金をかけたいタイプの人が
食費節約を心がけると
ストレス たまりますよね
7可愛い奥様:03/12/01 14:02 ID:ZgAhG4X2
前スレ埋め立てました。
前スレ1000さん、乙&おめ!!
8可愛い奥様:03/12/01 14:10 ID:4mV2+1SI
>>7
きゃーうれしかった!あんがと〜

そして1さん乙!
9可愛い奥様:03/12/01 14:15 ID:0wzAvPGD
前スレ埋め立て乙〜
今、先月の家計簿とにらめっこしていたところです。
やっぱり、食費使いすぎだ〜〜〜
10可愛い奥様:03/12/01 14:19 ID:Lzw3LcC+
夫婦二人で月7万くらい。
安い時は3万くらいだけど、食費切り詰めると
ストレス溜まって病気になりそうなので、
外食を控える程度かな。
11可愛い奥様:03/12/01 14:22 ID:ZgAhG4X2
>>9
節約する必要があるなら、仕方ないけれど
年とともに食べれなくなるものが増えてくるから(固いものとか餅とか)
食べれるうちにおいしいものを食べたいと思ってしまう私。
味覚も衰えるからねぇ。
12可愛い奥様:03/12/01 14:24 ID:kjQ8ZvPf
結婚5年目です
このスレみて今月から家計簿つけることにしました
今まで大雑把すぎてて何が何やらって感じなもんで・・・
給料入る。
5万おろす、3万おろす、2万おろす、1万おろす。
足りなくなるともう1万って感じで・・・

ついでに、食費と雑費も袋分けにしてみた
夫婦2人なのでこのスレ参考にして
とりあえず食費袋に4万入れてました
どうなるかな。
1312:03/12/01 14:25 ID:kjQ8ZvPf
×とりあえず食費袋に4万入れてました
○とりあえず食費袋に4万入れてみました
14可愛い奥様:03/12/01 14:28 ID:0wzAvPGD
w
余計なお節介でスマンが
今月は、お節やらクリスマスやらでいつもより食費がかさみそうな予感
はじめから無理せずに、食費に余裕があるのならもう少し見ておいたほうが無難かも。

15可愛い奥様:03/12/01 14:32 ID:4mV2+1SI
そうね〜 今月(よりによって12月)に無理な予算たててスタートしたら
挫折する確率高し・・・。最初なんだし、ちょっと甘めに予算を組むってのはイイ手かも〜
1612:03/12/01 14:34 ID:kjQ8ZvPf
>>14
アドバイスありがとう
そういうことを考えないのも大雑把なんですね
お節は作らないけど(旦那実家と私実家で過ごすので)
もう1万入れておきます。
17可愛い奥様:03/12/01 14:46 ID:KIvDMy6D
夫婦2人+乳児1人で3万円。

ほどんど外食なしなのと、外食の際は大体ダンナの財布からなので
たまーに贅沢させてもらってます。
普段は恥ずかしながらほとんど特売&半額シールを貼られたものばかり。
引越し前は宅配野菜を頼んでいたので、野菜だけで月8000円くらいかかってた。
最近東京市部に引っ越したのですが、近所に野菜を売ってる農家が
たくさんあり、新鮮な野菜が安く手に入るようになったのでやめました。
おかげでかなり楽になりました。
しかし田舎より東京の方が野菜が安いとは…
18可愛い奥様:03/12/01 14:51 ID:WF6B3AQF
25〆の家計だけど今回はクリスマスのイベントが大きいかも
さすがにケーキと鍋というわけにはいかない・・・
19可愛い奥様:03/12/01 14:51 ID:ry+t7Xmy
丁度切り良く12月1日
我が家の食生活を語りましょう。
夫婦2人犬1匹です。
今日は白菜キムチを漬けて見ました。
材料(白菜1 大根半分 人参1本 韮1束 芹1把 林檎半分 葫1ヶ 生姜1欠 唐辛子タップリ アミ塩辛1袋 生烏賊1杯 生牡蠣1パック鰯塩辛少々 松の実少々白胡麻少々 天然塩)
前のスレでキムチに牡蠣入れると美味しいと教えてくださった方有り難う御座いますね。
然しキムチって材料費が、結構掛かりますね。
20可愛い奥様:03/12/01 14:56 ID:kjQ8ZvPf
>>19
食費を語るスレなんだし
材料費がいくらかかったのかも書いて欲しかった。
21可愛い奥様:03/12/01 14:57 ID:ry+t7Xmy
頭が悪くて計算できない。
今日買ったもの以外の値段は忘れたし。
22可愛い奥様:03/12/01 15:49 ID:PkAG7Y/v
>21
意味ねぇーw
23可愛い奥様:03/12/01 15:53 ID:LRD2oTA6
>>19>>21でトーンが違うのにワロタ
24可愛い奥様:03/12/01 16:34 ID:8h/7LinP
ほいじゃウチの先月
夫婦2人、外食居酒屋2回、旦那昼食は別で5万ちょい。
いつも家では安いワイン飲んでるのに先月は旦那がボジョレーボジョレーと
人並みなこと言いおったのと近所にケーキ屋ができたのが響いたかな。
今月もクリスマスムードに流されて(私がクリスマス好きなんで)
高くつくであろう。
といっても普段も4万5千程度なんだけど。w
25可愛い奥様:03/12/01 17:18 ID:QUdmPdKn
>23
私もそう思った!!吹き出しちゃった〜。
26可愛い奥様:03/12/01 17:54 ID:snGyx2cY
同じく夫婦ふたりの11月分、
昼は一人弁当、一人残り物で6万円弱。
野菜は宅配の有機野菜で、6万円に送料2520円込み。

ボージョレ買った。チーズも買った。楽しかった。一週間後
「来年はボージョレーはもういいから、ああいうので騒ぐのくだらない
と思う方だから」って言われちゃったよ。
27可愛い奥様:03/12/01 19:56 ID:gl4dH4FC
米は生協宅配。パンとケーキは手作り。
買物は毎日して、肉以外は特売を気にせずに
必要なものだけを必要なだけ買うよう心がけたら、
先月より1万以上も減って約32000円(だんなの給食費込み)だったよ。
材料は使いきれるようになったし、
なぜか食卓が以前より豪華になった。(w

夫婦2人と1歳児です。
特に切り詰めようとはしなかったけど、
心がけだけでこんなに変わるものかと驚いてます。
28可愛い奥様:03/12/01 21:55 ID:TijKFIyh
>>27
ハゲドー!
なんで、いろんなとこに、一週間まとめ買いが貯まるって書いてあるのかな?
6日目はつまり、一週間前の食材を食べるってことでしょ?
毎日買い物行って、旬のものでお手ごろ品をゲット。
残った食材と、また次の日のお得品で別メニュー…繰り返し
メニュー先行だと、季節外れで高いトマトやきゅうり、色で買っちゃいそう…
29可愛い奥様:03/12/02 07:34 ID:V4mANbS7
私は前まではまとめ買いだったけどそうしたら週末はカレーやシチューばっかりになった
これではいけないと思い宅配食材+生協も活用
生協は火曜日なのでできれば水曜日か木曜日が良いなぁ〜〜
30可愛い奥様:03/12/02 09:29 ID:x1+VMoXw
初カキコです。
私はこの間まで、適当に食費を使ってたので、いくらか把握出来ませんでした。
今月から家計簿をつけてがんばろうと思っています。
考えたことは、外食が多かったので、それを少なくしようってことです。
外食費15000円にしようと決めました
詳細 焼肉屋5000円 すし屋5000円 ファミレス 3000円
ラーメン屋 2000円
子供2人の4人家族です。
普段の食費は、5万までにおさえようと考えてます。
宅配牛乳 月9000円 ヨシケイ 月10000円
スーパーの買い物は、無駄に買わないようにカートは使わず、カゴで買い物
するようにしてます。もし、やりくりして余ったら、絶対貯金するぞ!
31可愛い奥様:03/12/02 09:57 ID:D3yiKAJk
うちは1週間分まとめ買いのが食費が断然少ない。
メニューを決めて買い物するんじゃなくて、
安い食材を買ってそれからメニューを決めるの。
32可愛い奥様:03/12/02 11:23 ID:5BFjKqNh
初カキコです。宜しくです。

うちは夫婦2人で月3マンでやってます(外食・雑貨代込み)
共働きで旦那が夜勤がある仕事(月5〜6回夜勤)なので
晩飯が私1人の時があり
その時はあるもので済ませてしまうので買い物に行きません。
ただお小遣いがその分多くなってしまう
私が2マン5セン円 旦那が3マン円
お互いに昼食は小遣いからです。

米、卵は旦那実家に甘えています。
33可愛い奥様:03/12/02 11:44 ID:azpbCOSW
大人3人で約10万円
34可愛い奥様:03/12/02 11:49 ID:jX8e0rw6
食費節約頑張って外食を控えた次の月とか反動でかならず予算オーバー。
自分も働いてて少し余裕あるって甘えからきてるんだとは思うんだけど。
出来るだけ貯まる時に貯金しようとは思うんだけどあると使うタイプかも…。
35可愛い奥様:03/12/02 11:52 ID:kPqVI8l2
4万。
36可愛い奥様:03/12/02 12:39 ID:ZJwChE+0
いつもどんぶり勘定だったけど、このスレ見て家計簿つけようと思い立ち
今エクセルで作りました。頑張ってつけてみます。

ちなみに予定では、食費は3万くらいで納まってるはずなんだけど。
(大人2人、1歳児1人)
37可愛い奥様:03/12/02 14:07 ID:V4mANbS7
>>32
卵が実家からって初めて聞いた〜
卵を週1位でくれるの?
それとも取りに行くの?
まさか箱でくれる?
38可愛い奥様:03/12/02 14:55 ID:5BFjKqNh
>>37
週1で2パックくれますよ〜
取りに行きます。
39可愛い奥様:03/12/02 15:53 ID:33c3Uqui
食材費と洗剤とかラップなどの小物を分けて家計簿につけるのって
めんどくさくないですか?
私は激しくめんどくさかったので今月から「食べる・暮らす費」として
一緒くたにしてみました。
節約できそうな外食費は別項目にして様子をみる作戦です。
40可愛い奥様:03/12/02 15:57 ID:ybhtMEd6
ヨード卵くれるんだったら、実家まで取りに行くのも苦にならないかもだけど。
41可愛い奥様:03/12/02 15:58 ID:l8x6AGeJ
>>39
私は逆に今月から分けてみたの。
簡単な家計簿を食費と雑費のふたつに分けてつけてるの。
(フリーソフト)
まだ2日目なんだけどね。
42可愛い奥様:03/12/02 16:33 ID:SdX5a1zN
大人二人、4歳児一人
一日1500円って決めてます。月に4マン5千。
卵・牛乳・ヨーグルト(3個入り)は、99円の時じゃないと買わない。
43可愛い奥様:03/12/02 16:54 ID:R8Wj6fGV
同居の母親は、昔から典型的な無駄遣いダラ奥。
母がご飯作っていた頃は、台所が腐った鍋やおかずや
賞味期限切れのもので一杯だった。
冷蔵庫の中はカオスで、冷凍庫なんてジップロックの
CM状態で、機能しないので、毎日その日のメニューの
ために食材買ってきては、余らせて腐らせてのくり返し。
食費なんて今の3倍だった(独身の私が払ってた)。

結婚して家事をするようになって、今は自分で仕切れるから
ゴミも減って節約もできてほっとしてるんだけど、目を放すと
母がすぐに冷蔵庫に何か買ってきてつめている…。
野菜だって、まだ沢山あったり、料理に使いにくいものを
「安かったし」と買ってきては勝手に詰め込むから、
かなりストレス。

「好きだから」と馬鹿みたいに沢山熟し柿貰ってきて
放置、しかも新聞で隠してたせいで、腐臭に気付いて
あけたら青かび白カビの温床と化しててパニックになった。

母が買ってきたもので、使い切れず腐りかけたものを
仕方なく捨てたら、こっそりゴミ箱から拾い上げて
隠してるし、だからって自分で料理するわけでもなく
たまにしても、すごく大雑把な味付けの上腐りかかってる
食材なんだから、当然不味いものが出来る。
主人は絶対食べないし、母自身も不味くて放置して
結局私がこっそり捨てるはめに。

もう別居したい気分…。
44可愛い奥様:03/12/02 17:04 ID:l8x6AGeJ
>>43

仕方なく捨てたら、こっそりゴミ箱から拾い上げて
隠してるし、だからって自分で料理するわけでもなく
たまにしても、すごく大雑把な味付けの上腐りかかってる
食材なんだから、当然不味いものが出来る。


ゴミ屋敷に住んでる人みたいだ・・・
45可愛い奥様:03/12/02 17:07 ID:qC7nYyku
>>43
「スレ立てるまでもないが沢山」で語られたほうがいいレスがつきそうな気がしますが…
あなたにとっては深刻な問題と思いますし、別居できたとしても心配事増えそうです。
(44のような理由で。)

でちなみにお幾らほどかかってますの?
46可愛い奥様:03/12/02 17:10 ID:BkOZm2dc
>>45
ごめん、「実母が嫌い」スレに書こうとしてして
間違ったの(/_;)

私が仕切ってる今は月三万円強です。
母はお小遣いで食材買ってきては「お金ない」と
愚痴ってます。
47可愛い奥様:03/12/02 19:26 ID:BhrmbEgp
夫婦2人。
外食は月1〜2回、昼食は夫婦でお弁当持参。
外食代、ミネラルウォーター代、お菓子代等、すべて込みで月の食費3万。

友人たちに比べたら、超がんがってるなあと思ってたけど、
このスレ読んだら大したことないと気づきがっかり・・・_| ̄|○
48可愛い奥様:03/12/02 19:28 ID:eT0BQipi
>>47
このスレでもたいしたことある方だと思うけど。
49可愛い奥様:03/12/02 19:28 ID:/1gIY5kN
>47
えー 十分すごいと思うけどなぁ。
うちは昼代別だけど3マンじゃ絶対無理!

外食1回したら1マンくらいつかっちゃう。
夫婦ともお酒好きだからかなぁ。
50可愛い奥様:03/12/02 19:34 ID:tSFZju/T
>>43=46
失礼だけど、痴呆は大丈夫?
一人暮らししてたら間違いなくゴミ屋敷の女主人ですよ、お母さん…
51可愛い奥様:03/12/02 19:36 ID:BhrmbEgp
>>48-9

さんくす。
でも味噌汁とかきんぴらごぼうとか卯の花とか大量に作って、
平日使い回してるからチョト申し訳ない。土日は夫が食事作ってくれるし。


52可愛い奥様:03/12/02 20:58 ID:GBfuE9kD
旦那と2人で3万くらいかな。
外食は月に3回くらいで1万〜1万5千円。
買い物は週2回行ってます。
1週間まとめ買いはなんか嫌いなんですよね。
5343,46:03/12/02 21:24 ID:eoit2y67
>>50
昔からそういう人だったから、痴呆ではないと思う・・・。
老人になってだんだん酷くはなってるけど。
でもゴミ屋敷の主人にはなれると思います。
広告に至るまで捨てられない人だから。
今度家を新築するので、転居までに色々捨てさせようと
ダンナと画策中・・。

スレ違いなので、これで失礼します。
54可愛い奥様:03/12/03 11:10 ID:DjBdN9db
>47
>52
夫婦二人でそれだけで押えられるのは立派だと思う。
前スレにも書いたが、ウチは夫婦二人で7〜10万(酒・外食費含、夫昼別)
カレーとか丼物が嫌いなウチの夫。
品数が減らせないのでマンドクサー
健康の為に1日30品目?達成しようとすると、食材費も高くつく

55可愛い奥様:03/12/03 12:23 ID:wAVRvVAe
>>54
粗食のすすめに一日30品目はかえって不健康だと書いてあるのを読んで、
目から鱗で献立を見直したらすっごく安上がりになりましたよ。
旦那も痩せて寝付きも寝起きも良くなったし(食べ過ぎだったのかも)
わたしも、「健康の為に食べなくちゃ!」という呪縛から解かれて
楽になったよ。
56可愛い奥様:03/12/03 13:16 ID:DjBdN9db
>55タン
なに!それは良い事聞いた。
早速、本を買って来よう。
(幕内秀夫著 東洋経済新報社 \1359)でいいのかな?
57可愛い奥様:03/12/03 13:18 ID:cubl2/Bs
>56
著者が幕ノ内弁当を連想させて、私的には痩せられそうもない悪寒・・・
58可愛い奥様:03/12/03 13:55 ID:DjBdN9db
値段が違うみたいだ。
楽天には\476となっていた。
文庫ででていたのか。
安い方を買って来よう
59可愛い奥様:03/12/03 14:47 ID:wfLFbqGU
でもさ、「粗食のすすめ」ってまともに実践しようとすると
お金と手間がかなーりかかんない?
食材は醤油味噌に至るまで無添加の使えっていうし。

菜食の反動でケンタとか食いたくなりそうなので、
自分は適当な部分だけ参考にしてまつ。
60可愛い奥様:03/12/03 15:30 ID:bYq+5HZY
54サンの場合は
もともとが7〜10万円、1日30品目だから
お金も手間も減りそう。
醤油味噌は毎日買うわけでないしね。

>菜食の反動でケンタとか食いたくなりそうなので、
>自分は適当な部分だけ参考にしてまつ。

これは私も同じ。
61可愛い奥様:03/12/03 17:24 ID:W4ypX63B
1日30品目はやりたいけど、なかなかできないです。

朝食はパンに牛乳とリンゴと簡単なもので
昼食は旦那はお弁当でおかずが5品くらいで私は適当に食べてる。
夕食は肉料理メインにサラダ系と味噌汁で8品目くらい
1日20品目もいってないかも。
30品目食べるとすると7〜10万は食費いくね。
62可愛い奥様:03/12/04 01:28 ID:CZoio6j0
スレ違いだけど、
「粗食のすすめ」の著者、売れすぎて時間がなくて外食とかできあい弁当
ばかりで悲惨な食生活を送り、糖尿病になっているらしい。

ちょっと前に、栄養学の人の本で読んだ記憶がありまつ。
63可愛い奥様:03/12/04 01:29 ID:CZoio6j0
追加

あと、接待がすごくて暴飲暴食らしい。
64可愛い奥様:03/12/04 03:51 ID:45LdELm6
>>62
うわ・・・。それ聞くとリアリティ半減だ・・・。
だってあの本に書いてあった内容、少なくとも働く奥様には無理そうだったもん。
粗食といいながらしっかり手間と材料の品目は多かったし、玄米ご飯の炊き方なんかも面倒そうだったから。
時間があって趣味とか主義でやれる人でないと無理かなって思ってた。

65可愛い奥様:03/12/04 12:19 ID:zGBcUw5s
えーと、幕内氏は、糖尿じゃないですよ。どこからそんなデマが・・
幕内氏の本を本当に読んだ人なら分かると思うんだけど、
手間のかけどころを間違わないようにしよう、ということですよ。
玄米は特に薦めていませんし、菜食でもありません。
66可愛い奥様:03/12/04 14:36 ID:97ml8oka
夫婦2人、3食酒代外食代込みで4万。
米は実家から送ってくれてたけど、不作の影響で
なくなりそうだから、もっとかかっちゃうなー。
ダンナの会社の忘年会費もあるし…

週末に買い出し行って、平日はできるだけ買い物
しないようにしてる。
冷蔵庫の内容物を書き出して、週頭に大雑把な
メニュー決めるようにしたら、前よりも効率よく
野菜とか使えるようになった…気がする。
メニューに困ったら料理板で相談してみたり。
でも最近uzeeeee!!!なコテハン関連で、板全体が
荒れ気味で悲しい…
67可愛い奥様:03/12/09 11:06 ID:eo3dlF+5
∩(゚∀゚∩)age
68可愛い奥様:03/12/09 11:35 ID:gAJcK8Sv
冷蔵庫大きくなったら食費が下がってきた
管理がしやすくなったからかな?
69可愛い奥様:03/12/09 11:43 ID:N0I59w/S
12月1日の買い物を最後に、ずっと有り合わせで食い繋いでる。
買い貯めた食品15日迄にを総浚えするぞ。
70可愛い奥様:03/12/09 12:02 ID:jtKMxRbV
>>69
そういう機会に冷凍や乾物や缶詰なんかの保存食品も消費するといいよね。
うちも年末に向けて食品庫の整理がてら買い物を控えよう。
71可愛い奥様:03/12/09 12:16 ID:ujLMlhT3
>>68 あるかも。
うちは冷蔵庫が小さいので買いだめ出来ないからちょこちょこ買って
結構な出費。
安い時に一杯買って小分け冷凍してれば食費ももうちと節約出来そう
なのにな。
72可愛い奥様:03/12/09 20:22 ID:5j42aJam
お歳暮でハムセット届いた。ラッキーしばらく朝メシはハムでいいや!
73可愛い奥様:03/12/09 20:30 ID:SRHxeOig
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.curio-city.com/curio-buzoo/users/blacklist/index.html?buzoo=1031858
【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
74可愛い奥様:03/12/09 20:39 ID:rwVX8Ioz
中学生と小学生の男の子あり。
私は料理大嫌い。
今日も寿司と買ってきたからあげデスタ。
1日に3千円以上は使う。
それ以外に外食はよくするので
月に15万は行ってると思う。
家計簿つけないんでよくわからない。
75可愛い奥様:03/12/09 20:47 ID:SRHxeOig
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.curio-city.com/curio-buzoo/users/blacklist/index.html?buzoo=1031858
【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
76可愛い奥様:03/12/09 21:06 ID:0h6yUAlm
生協使い出してから食費は抑えられてるよう気がしてきた。
目新しさから買いすぎた頃もあったけど、今は重たいものを運ぶことからも開放されてます。
私不在の時のための冷凍食品
小腹がすいた時の軽食
米、酒
お徳用サイズの肉(牛豚合挽きひき肉)
牛乳と幼児のためのヨーグルト
野菜や魚なんかはその都度買うけど、大人2人と幼児1人で3万円
77可愛い奥様:03/12/09 21:07 ID:EOQy1X0m
>>74
本当だとしたらすごいと思います。
78可愛い奥様:03/12/09 22:35 ID:t7vXEZ8M
>>72
ハムだけ食べるの?
79可愛い奥様:03/12/09 22:40 ID:t7vXEZ8M
>>74
家計簿つけていない人は雑費もかなり食費に入れてしまっているよ。
(たとえば、おみやげのケーキや食料品と一緒に買った雑貨品とか。)
たぶん12万くらいじゃない?
80可愛い奥様:03/12/09 23:43 ID:BQP6AxEb
>>78
レタスもそえます。庭にパセリを植えてあるので、それも!
生ハム、ウインナー、も入ってた!五千円のセットみたい。
でも、以外と早く使わないと、いたむよね。あの真空パックみたいなの
はがすの苦手でつ。。。

みなさんはクリスマスの時予算はどのくらいでつか?
家は五千円くらいかな〜
81可愛い奥様:03/12/10 12:51 ID:/PI3F72g
ハム類って冷凍できるんじゃなかったっけ?
厚切りにして、ハムステーキも旨そうー。
82可愛い奥様:03/12/10 13:11 ID:rxHLjnX/
>>81
冷凍出来るの?ありがと〜
ハムステーキいいね〜。夕飯それだーーー。
そして、次はハムカツ(笑
83可愛い奥様:03/12/10 13:17 ID:ewiuTB0V
私はハム類の冷凍苦手
何かスポンジみたいになるから

切り刻んで冷凍して調理に使うタイプ
84可愛い奥様:03/12/10 13:20 ID:E7jyncII
日曜日にハムの詰め合わせ3個入りをもらったが
もう、2個食べ尽くしちゃったよ。
きのこと炒めてパスタに入れたり、中華風の味付けにしたりで
すぐに無くなっちゃっうので賞味期限はあんまり関係ないやw
残りの1つをどう調理しようか迷い中です
85可愛い奥様:03/12/10 20:25 ID:xY6yTSYg
感覚で食費を話している奥タン。
思ったより使っている場合も多いですよ。
私は、きっちりつけているけど、
家計簿付けていない母&妹は、
実際に計算させたら全然違った。
思ったより使っていてビビってた。
光熱水道代も、思っていた年間平均金額と全く違っていた。
感覚で思うのと実際では違う場合が多いよ。
気をつけて!


86可愛い奥様:03/12/11 09:30 ID:h+sWidjb
今月から家計簿つけて食費と雑費を袋分けした奥です
うちは今のところ、(まだ10日ほどですが)
今までは、おおまかに食費だと思っていた雑費が多かったのが(驚
食料品の買い物ついでに買った雑貨、本、化粧品
今までは光熱費+1万くらいが雑費だろうと考えていたけど
そうでもなかったわー。

今月末には今までの食費
「夫婦2人で7万くらいかなぁ(弁当有り酒代含む)」は
撤回する予定です(ダウンの予定)
8786:03/12/11 09:33 ID:h+sWidjb
補足ですが、家計簿をつけ始めてから
買う前に、これは今必要なのかな?と
カゴに入れる前に考えるようになったので
無駄買いをしなくなったような気がします!
88可愛い奥様:03/12/11 09:33 ID:h5RnOAof
我が家も家計簿つけていません。
最近、やっと良さそうな家計簿に巡り合えたので
頑張ろう。
89可愛い奥様:03/12/11 09:36 ID:wvT1sYHL
家計簿私もつけてませーん。
性格上、つける気まったくないです。w

無駄遣いだなーって思うこともあるが、その変わり
どっかでセーブしたり・・っと適当にやってる。




90可愛い奥様:03/12/11 09:41 ID:K957HjFF
つけた方が節約できるけど向き不向きがあるからね、家計簿
とりあえずレジに並ぶ前に、カゴの中をチェックして
やっぱり必要ないかな、って物を返しに行くようにしてる
91可愛い奥様:03/12/11 10:43 ID:Xss/gIOF
実家の母は家計簿を付けていなくて食費も無頓着だったけど
数ヶ月前から家計簿を付け始めて家族(両親+姉)の3人で月5万だって
外食(多分3万)と嗜好品(果物)などは除く・・・
殆ど朝夕しか食べていないのに結構な額で初めは驚いていたらしい
















92可愛い奥様:03/12/11 10:53 ID:tkGVCEZ6
夫婦2人で11月は8万だった(外食込みっていってもそんなに行かない)
もう少し減らしたい・・・
93可愛い奥様:03/12/11 11:28 ID:dPAtBFHj
>>91さんの改行が気になるw
9491:03/12/11 12:09 ID:Xss/gIOF
えらく改行入れてしまいました
逝ってきます。・゚・(ノД`)・゚・。
95可愛い奥様:03/12/11 12:24 ID:dPAtBFHj
>>91さんったら (´∀`)σ)Д`)
96可愛い奥様:03/12/11 14:39 ID:JCynm5wa
夫婦二人で10万円位かなぁ…
家計簿つけていないから、かなりどんぶり勘定だと思うけど。
新婚の頃はつけていたけど、つける事自体にストレスを感じて放棄しました。
食費が高い原因は、嗜好品(お菓子、果物)と外食費(一回二万位を月に2回)
貰い物もかなり多いけど、食べたい物を食べる主義なので、食材はかなり無駄に
しているかも…
97可愛い奥様:03/12/12 01:33 ID:OR5WcJNJ
夫婦2人で5万。
98可愛い奥様:03/12/15 14:58 ID:SOxr4P84
夫婦2人です。
先月は夫昼食代除くと3万5千円くらいでした。
内訳は、酒代が12000円、スーパーに13000円、外食5000円、
コープが5000円程でした。先月からビールは無料宅配でカードで払い、
ポイントをゲットする方法に変えました。これでマイレージが貯まるよ!!
今月はXマスと正月で食費は増えそうだなー。

99可愛い奥様:03/12/15 15:04 ID:iuScPmdp
夫婦二人と一歳の子供が一人。

生協は一回の注文で5000円以内までと決めているので、
多くても20000円まで。
あと、足りないものをスーパーで買い足したりするのが週に3000円程度。
なので32000円〜40000円の間かな。

でも、腐らせたり賞味期限を過ぎるまで大事にしまってあったりするクセを
なおせばもっと食費は安くなりそう。
100可愛い奥様:03/12/15 17:36 ID:y6w3pPJC
100!
101可愛い奥様:03/12/18 11:04 ID:g06N8dz6
結婚2年目です。子供はいません。
食費はだいたい3万ぐらいです。
毎日の夕飯のメニューを考えるのがめんどくさいし
バイトもしているので、食材宅配サービスを利用しています。
一週間の注文は¥4500ぐらい。
朝食と週末の夕飯(宅配は週末はないので)、
主人のお弁当用の冷凍食品などをスーパーで買います。
外食はたまにお昼にセルフうどん店などチープな店に行ってます。
お酒は飲みません。
>>99さんと似ているかも。
102可愛い奥様:03/12/18 12:56 ID:EYCPKIpU
今まで食費は、一日千円を目安にしていたので
30,000円くらいか?と思っていましたが
ちゃんと家計簿をつけてみることにしました!

で、先月食費17,000円…………
夫婦二人、朝ご飯はふたりともコーヒーのみ
お昼は、旦那が外出先で(そうでないときは弁当)
私が残り物で、食べます。外で食べる昼食は小遣いに含まれてます。

でも、少なくないですか?カネコマだと、こんなものなの?
103可愛い奥様:03/12/18 15:37 ID:SEHXAi4A
うちは五人で¥33000(旦那・子供の弁当代含む)
内訳:米4000・調味類2000その他27000
子供が6歳・4歳・0歳
上の子が沢山食べるようになったので夏から¥3000UP

夫婦+子供1人の時は\20000以下だつたのに(米・調味含む)
これから大変そう。
>>102 そんなものですよ。
104可愛い奥様:03/12/18 15:41 ID:GBr5LZ5F
三日間で1万3千円食費を使った。
夫婦2人、外食してません。
105可愛い奥様:03/12/18 15:55 ID:faAvTn2N
>103
エライ・・・!!
うちは同じような家族構成で、弁当はなしなのに
5マソ近く行ってる。(酒代込み)
外食もしてないのに。
106可愛い奥様:03/12/18 16:06 ID:qPRzImpz
みんなエライ!えらいよー。
うちは、把握できてるだけで(生協や宅配野菜の分)
6万くらいになってる・・・。夫婦二人なのに。
それ以外の外食やスーパーで買い足した分も加えたら
いったい幾らになることやら。
道理でお金が貯まらないわけだ。
1月からは頑張って家計簿つけて節約だ!
107可愛い奥様:03/12/18 16:40 ID:EYCPKIpU
102です。
17,000円、変じゃないんですね。安心しました(´Д`)
無駄遣いはしたくないけど、一馬力で旦那様々なので
多少の贅沢はしてるつもりだっただけに、焦ったわ。

>>105 酒代…ソレダ( ゚д゚)!!
うち、連休前以外は、酒飲まないからなあ

あと、一人暮らしのときの小さい冷蔵庫を今も使ってるので
材料を腐らせる前に使いきろうと毎日必死です。
食べ物を捨てるのが嫌いなんです…もしや>>103さんもそうじゃないですか?
108可愛い奥様:03/12/18 17:11 ID:RNdosKMa
もう少しで米が無くなる・・・。
米代4000円くらいが財布から無くなると思うとなんか落ち込む。

食費は旦那と2人で月3〜35000円くらい。
外食はその月によるけど月2回くらいで1万前後かな。
居酒屋さんなんていつから行ってないだろう・・・。
109可愛い奥様:03/12/18 21:05 ID:SEHXAi4A
>>107
103デス
食べ物を捨てる??もってのほかですよ。
うちも5人家族の割りに小さめの冷蔵庫です。
大根一本は皮まで捨てません!!(人参の皮、うすあげでキンピラです)
>>105
酒代は結構掛かりますね。うちは旦那がダメなので助かっています。
私は多少たしなみますが、その時は自分の小遣い(月3000えん
の中から買います。
110可愛い奥様:03/12/19 13:42 ID:C6atuZN1
nahanaha
111可愛い奥様:03/12/20 05:59 ID:fzt/fTZU
夫婦二人 米代、調味料代含みで2万五千円也。
外食はだいたい月に一万円前後です。

料理は結構好きだし、工夫して献立考え出すと寝るのもおしいくらい熱中してる
状態なのでほとんど手作り。

家計簿はめんどくさいので、雑費・食・医療費・等々、細かく袋分けしてます。
食費も1週間ごとに4枚の袋で。
残ったら翌月に繰越か貯金箱へ。
楽で自分にあってる方法だー。
112111:03/12/20 06:07 ID:fzt/fTZU
最初は月々2マン以下でやってたんだけど…旦那のおやつ好きがネックだー!
それに、まだまだ私の修行が足りんのぅ。。。がんばるぞ。
113可愛い奥様:03/12/20 08:19 ID:UCSstS4e
夫婦二人で2万でした。
昼代は含まず。米、酒代は含む。

今月初めて1ヶ月家計簿をつけてみた。
今まで続かなかったのは、旦那の口出しを受けていたので面倒になったんだが、
今回は好きなように付けたので続いたんだとおもった。
スケジュール表と家計簿が一緒になっているノートでした。
114可愛い奥様:03/12/20 08:29 ID:gh+gvsfu
>>103
5人で、おコメが月に1袋ですか?子供小さいからかなぁ。
うちは、6人ですが、月20`は食べるよ。
子供は中1・小4・園児 それと夫婦と、老人(トメ)
家計簿、現在はつけてないから大雑把にだけど
食費は月5万ぐらいです。
子供がいるので朝食やおやつ代が結構かかる・・・。
ハポー酒も、ささやかな楽しみ
115可愛い奥様:03/12/20 10:37 ID:+kHXq7Nt
食べ盛りの一人息子が受験期
頑張ってるので、美味しいものを食べさせてあげたいとせっせと作るうちに
気が付けば、1月八万〜九万
昼間っから海鮮丼〜なんて張り切って作ってりゃ、当たり前だわな
私はおにぎりだけだったりするのに・・うぅ
116可愛い奥様:03/12/20 10:41 ID:nzQXlhru
>>114
103です。
米代は4000円ですが、毎月10kg3000円の物を買います。
残りの1000円を繰越で袋にとっておきます。3ヶ月で40kgです。
中学生のお子さんが居て、6人家族で20kgは少ないくらいだと思いますよ。
以前、同居していた時は8人(乳幼児2人含む)で24kgのお米を消費していました。
14kg+10kgの米を・・・。
食費も7万位でした。(食費を家が負担していたので。)
5万は立派ですよ!!偉いと思います。(お酒代込みで!)
うちは3人のうち男の子2人いるし、
旦那がお酒を飲まない代わりに良く食べる・・・
これからが勝負所です!!
ガンガりましょうね。
117可愛い奥様:03/12/26 10:56 ID:q2giaeWm
野菜、もう正月価格になってませんか?
軒並み100円ウpくらい…
118可愛い奥様:03/12/26 11:21 ID:HNTJ+yH5
白菜とか高いよね
119可愛い奥様:03/12/26 12:23 ID:wLu/y/N0
>>74
うちも子供2人の4人で月に15万以上は使ってると思う。
1ヶ月のうち20日以上は外食、5日は出来合いの物、あとの
5日くらいは作ってるけど買出しに行くと買い物が下手らしく
外食の方がお得?のような気がしてしまう。
仕事してるから…と理由づけしてるけど、今度家計簿でも付けて
頑張ってみようかな。
つけてきちんとやってみようかな。
120可愛い奥様:03/12/26 12:25 ID:wLu/y/N0
↑ヘンな文章、失礼しました。
121可愛い奥様:03/12/29 11:43 ID:AJk/fmgb
>119さん、すごい使ってるね。働かない方が、マシではないか?
いや、余計なお世話でした。すいません。
122可愛い奥様:03/12/29 11:51 ID:dGftnSH+
夫婦二人で外食も含めて5万円です。
外食は週2回と多めですが、安いところに行くし
夫のランチは社食で月に9000円くらい。
お酒はほとんど飲みませんが時々ワインを消費します。
ワイン代も入れると月に5万5千円くらいかな。
実家からの救援物資も少しあるので
これがなかったら6万円だと思います。
123可愛い奥様:03/12/29 11:52 ID:zB/hY+UG
20万くらい食べちゃってると思う。外食は別枠。
肉、魚は良いものを食べたいし。野菜は普通のスーパーで買ってるけど
蛋白質となるものは小売店で買う。
特別贅沢しているとは思っていないんだけど、実家と同じ感覚で
買い物すると、そうなっちゃうなぁ。
124可愛い奥様:03/12/29 11:58 ID:+otQDH/D
夫婦2人で大体5万くらいです。
お弁当は基本的に作るようにしてるけど寝坊の日は
夫にお昼代を500円渡しています。
お酒は私が飲まないので、発泡酒と日本酒で月5千円ちょい。
あと週1の買出しが大体5千円で、お米やジュースで5000円。
残りは外食だと思います。

ちゃんと家計簿つけてないから曖昧だな。
125可愛い奥様:03/12/29 12:02 ID:NbMqOgmN
うちは、夫がチョコ大好き、子どももおやつにヨーグルト
(プレーンヨーグルトが一日で空)おくたんが大好きな
チーズ一箱300円近くするのとか、その他が多い。
純粋な食費は、とっても安くてろくなもんくってない。
カップめん常備、インスタントうどんやスパ、ふりかけご飯
おかずは一種類 なのに食費は月7万かかってる。
多分、おかずにかかる食費は3万、あとは、お菓子に飲料
乳製品だろう。なさけな。
126可愛い奥様:03/12/29 12:04 ID:KqKVaX8V
スレッドの止めかた

名前欄:止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
メール欄・停止
127止停 zaqd37cb969.zaq.ne.jprlo; :03/12/29 12:12 ID:CDDtGAcH
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
128止停 zaqd37cb969.zaq.ne.jprlo:03/12/29 12:13 ID:CDDtGAcH
>126
止まらないでつよ。
129可愛い奥様:03/12/29 12:29 ID:SzJUJp8T
いまどきそんなのに引っ掛かるのか _| ̄|○  
130可愛い奥様:03/12/31 13:19 ID:DRFlc+s2
家計簿つけて、食費目標月三万(外食・米別)でがんがってみたのですが、
今月はクリスマス・お正月のせいでもう5万近く使ってしまい、鬱です。
夫婦&子ども(幼児2人)。
クリスマスケーキだって、贅沢しないよう買わないで作ったりしたのに・・・・・゚・(ノД`)・゚・

そんなに贅沢していないのに、食費が高いのは
安いスーパーがないせいもあると思います。
よく節約雑誌なんかで書いてある食材費の3割は高い。
卵1P170円、牛乳150円が底値。安いスーパーのある地域に引っ越したい。
131可愛い奥様:03/12/31 22:53 ID:H8cSnUtw
>130 うちもそうです。とほほ・・・・。
後の半月はしっかり倹約しようと思うけどなかなかできないよ。
132可愛い奥様:03/12/31 23:17 ID:D8N1GmTz
お正月の食料買い出しで4万強つかっちまった…
3が日で4万…鬱。なら買うなって…
133可愛い奥様:03/12/31 23:46 ID:aYdBmq5C
うちもこの月末に食料をあまり買わずにいようと思っていたのに
気付いたらかなり遣ってしまって鬱です。
4万円くらい遣ったなあ。。でもたいしたものは残ってない。
まあ1週間はこれでもちそうだけど、、1週間で4万は普段の半月分
でも、育ち盛りの息子がふたりいるので学校が休みのときってホント
胃袋に穴開いてるの?と思うほど食べます。
>>130
うちの近所のジャパンは卵いつでも98円です。
また別の店だけど、
牛乳は低脂肪なら100円だけお安すぎて気持ち悪いです。
豆腐、こんにゃくは39円だけど、豆腐は激マズ。
134可愛い奥様:04/01/04 02:55 ID:hTutglj+
年末の食料買出し。
気付いたら10の位を超えていたわ。
う〜ん!
135可愛い奥様:04/01/04 03:07 ID:hTutglj+
134です。
下町なので、普段の物価は安いです。
お正月買出し。
築地市場で3万強
ABSで1万円
河内屋で2万円
ハナマサで1万円
其の外、砂町銀座やジャスコでもなんやかんや買い揃えたものなあ。
136可愛い奥様:04/01/04 12:57 ID:N89FGa9Q
お正月なんだかんだで食費に3万使ってしまいました。
明日からは
チャーハン、カレー、シチューのサイクルでいきたいと思ってます。
旦那に文句は言わせません。
137可愛い奥様:04/01/05 15:02 ID:O6Nc949O
マルアイ サイコー
138可愛い奥様:04/01/08 20:31 ID:RNnZ/K6V
今年の目標
家族4人 夫婦 食べ盛りの男の子2人
1月6万円で遣り繰りする事.
139可愛い奥様:04/01/08 20:34 ID:OG7vyJt7
>138
食費のみで6マン?
140可愛い奥様:04/01/08 20:52 ID:/Uw0b4ef
>>138
うち夫婦2人だけど6万ぐらい食費使うよ。大丈夫頑張って!
141可愛い奥様:04/01/08 21:03 ID:W0Oh8Wis
ウチは給料日が5日なので、先月分の報告です。
先月は、5万でした。(夫婦2人)

あれ…いつもより安い。正月もクリスマスもあったし、普段より豪華な物を
食べてたのになぁ、って思ったら、先月は頂きモノが多かった。
実家から、お歳暮の裾分けで、ハムとか肉とか蟹とか色々貰ったんだわと
思い出した。そう言えば、自分達で買ったクリスマスと正月の食品って、クリスマスは
ケーキだけ。正月は雑煮の材料だけでした。
142可愛い奥様:04/01/09 08:45 ID:fspFy1wB

ここ見てから、家計簿集計してきた!月5万5千円。
夫婦二人で宅配野菜や米も酒・外食も込みです。

今年は月5万以内になるように頑張ります。
143可愛い奥様:04/01/09 08:49 ID:1dSSJKXS
みんな上手に遣り繰りしてるんだ〜。
うちは男の子二人、夫婦で晩酌で一ヶ月¥80,000だよ。
なんとか¥50,000に抑えたいです。
144可愛い奥様:04/01/09 09:32 ID:thUzupOq
みんな凄いなあ。
中学生二人の4人家族。
どんなに頑張っても9〜10万。
とにかく食べる事が好きな家族なので、仕方ないかなと思ってます。
あまりケチるとみんなションボリするし…
趣味の一つと言う事で。
でも主婦としては一桁には押さえたいっす。
145可愛い奥様:04/01/09 10:44 ID:dsMH2uy1
138です。
外食、御酒、嗜好品は除く。
1日3食に掛かるお金を1月6万円に抑えたいのです。
無理かしら。
146可愛い奥様:04/01/09 16:18 ID:pFUkdI2K
>>145
毎日、特売のモノを中心にメニューを考えれば、出来ると思うよ。
147可愛い奥様:04/01/13 14:20 ID:dABOSvkY
12月から家計簿つけはじめたました
夫婦2人暮らしで
酒代の1マソも含んでます(旦那の晩酌)

12月は色々お金かかるから6マソくらいだと思ってたけど
でも、お節もつくらなかったしケーキも買わなかったから
実際は4マソちょっとですんだので
今月は4マソを切るのが目標。
148可愛い奥様:04/01/13 14:23 ID:dGf+MOUA
うちは旦那と3歳の子で月平均15万円も使ってしまっています。
(外食がすきなので。。。)
いけませんね。
149可愛い奥様:04/01/13 18:24 ID:NmyHZkMP
>148 週に何回くらい外食しますか?
3歳のお子さんがいらっしゃるからファミレスで外食することが多いの?
150可愛い奥様:04/01/15 14:03 ID:Pbq48347
最近友達のうちに行くと「買い置きのちょっといいワイン」を次々と出されることが…
うちじゃ安ワインしか最近買っていない。
旦那ゴメンよ。
献立工夫してワイン代捻出するか…
151可愛い奥様:04/01/15 14:09 ID:KktjSLdl
旦那と2人暮らし
食費2.8万(市場で大量マトメ買いのため、結構食べてもこの程度)
お酒1万
外食6万

先月は外食11万・・・・・
152可愛い奥様:04/01/15 14:22 ID:K5hdNFK2
旦那と二人

食費 15000円〜20000円
外食 まちまちだけど3000円〜10000円
お酒 2000円(自分のカクテルのみ)

遊びに行ったり雑費にお金をかけたいので
食費はなるべくおさえてます。
153可愛い奥様:04/01/15 19:07 ID:BplRaS+g
>>151
外食ばっかりだね。
154可愛い奥様:04/01/20 15:14 ID:xRD7BHSO
17000円という102もすごいけど そんなものですよとぴしゃりと言ってのけた
103のレスを見て 愕然となった奥も結構いらっしゃると思うが・・・。
一月2万円ってことは米代は別として 週に副食・調味料・お菓子・果物で3~4千円位しか
使わないってことでしょう。
肉や魚とか買っていたら金額かさむし 何品位食卓に並べるの?
人参の皮とうすあげのきんぴら以外に きちんと動物性たんぱく質をとっているの?
8人家族で7万円っていうのがエーーーって思う。
102には別に嫌な感じは全然しなかったけど 103にはなんか嫌な感じする。
155151:04/01/20 16:18 ID:AFBDV1nu
>153
週2回くらいしか外食してないんだけど、
一回2万は軽く飛ぶからね・・・。今の時期は美味しい食の誘惑(ふぐ、クエ、かに)
が多いから辛い脳。
156可愛い奥様:04/01/20 16:42 ID:/2RPEjgD
>154
初めてこのスレ来て、ざっと読んだけど
別に私は>103の事嫌な感じとは、思わなかったけどなぁ
お子さんが3人居る中で上手にやりくりしてて偉いと思った。
食べ物を粗末にしないのもエライ。
ウチなんか、旦那と2人だから野菜や豆腐などのナマモノ
作りすぎたおかずとか、特に夏は捨てまくってたよ。我ながらだめぽだわ

ウチの食費。
米 2500円(5` 
その他食材 2万円位
外食 1万〜2万 かな。(家計簿付けてないから概算
今まで食費をケチって、野菜は安スーパーの人参・キャベツ中心
果物は、旦那が嫌いなので買わず
肉は豚中心(しかも少し)にしてたら、結婚前は、美肌だった旦那wが
ボロボロに肌荒れして、口内炎とか出来まくりで
会社で「顔色悪いですよ」って言われたらしい。嫁の立場かたなしトホホ
それから、食費あまりケチらなくなった。
多分、食費を節約しても、賢く栄養のあるもの作る方法はあるんだろうけどね
157可愛い奥様:04/01/20 17:23 ID:K3Ap148S
食費をケチるのは私は無理だとあきらめたよ。
料理上手で賢い人なら、倹約しながらも、栄養考えて、品数も多く
味もおいしくってできるんだろうけど、私には絶対無理だもん。
そもそも、予め献立きっちり考えてまとめ買い、ってのが、
気まぐれな自分の性格にあってない。
そもそも料理のセンスに欠けるので、ある程度いい食材使って、
手をかけずにシンプルに食べても、食材自体がおいしいので、
なんとか平均点になるぞ、って感じの料理を食卓に並べるのが精一杯。

いいの、もううちはこれで。(開き直り)
158可愛い奥様:04/01/20 18:57 ID:xRD7BHSO
>151 いい物食べてるね〜。この時期のフグ・かに(ずわいの方ね)鍋って最高。
美味しそう!!。
きっとグルメっていうか舌の肥えた人なんだろうな。
159可愛い奥様:04/01/20 19:05 ID:FajNM/gU
皆エライなぁ・・・・・といつも自分を戒めながらこのスレ読んでます。
ウチのダンナはシンプルな味が好きなので、必然的に食材費はかさんでしまう。。
タレ・ソースの類がキライだなんて、辛すぎる。。
そんな我が家は
生協:2万円(野菜・米10kg・卵・牛乳・調味料・その他)
肉・魚・その他:4万円
ビール:1万円
外食:1万円
の予算だけど・・・・いつも足りない。。。
夫・私・息子(2歳だがよく食べる)・夫の弁当有です。
160可愛い奥様:04/01/23 14:30 ID:5R5ZTVyg
多人数の方が食費の一人当たりの単価は押えられるのかな?
例えば今日はウチはおでんの予定ですが、具材を購入しようと思うと
2000円は超えちゃう。(大根&練り物&タコ&サイドメヌーの材料・・・)
夫婦二人でも4人でも多分同じくらいかかると思う。(あくまで想像だが)
しかもあればあるだけ食べる夫なので明日のお昼までしか持たない。。
だから一週間で4千円とかで押えられる人は神!に見えてしまう。
やっぱり、食生活ってそれぞれの家庭で全然違うので単純には比較できないなぁ。
161可愛い奥様:04/01/27 12:41 ID:1XaDw2Ty
久々にあげよう。
160さんのおでん話は全く同感。旦那があればあるだけ食べるっつーのもw。
ところで、そのうちの旦那に「牛乳とバナナ(赤子用に)買ってきて」と頼んだら
「ほとんど売りきれてたんだよねー」と378円のバナナと(4本)
268円の牛乳買ってきやがった。バナナは無農薬のヤシだったからお高いのは
わかるんだけど。
「オマイ、いつも私の買い物についてきてるくせに、相場というものを知らんのか」と
小1時間とっちめてやりたかったけど、むなしいのでやめたよw

それからさっきガス代の請求が来て、いつもは高くても8000円くらいなのに
今月は1万円だと・・・。家族3人でこれって高い?安い?
162可愛い奥様:04/01/27 13:00 ID:YbGy/j7F
我が家の今月の光熱費。
都内戸建在住4人家族
都市ガス¥13457
電気  ¥17720
だったよ。
冬場は、暖房給湯費が、只でさえ増加する上、年末年始は、家族が、家にずっといるから、とんでもなく嵩むよねえ。
163可愛い奥様:04/01/29 15:17 ID:+MO3rEFq
>>157
私も母に「身体の為にも食費は変に削らない方が良い」
と言われてるのでそれなりの金額いってます。
夫婦、子供2人(7歳、3歳)で月に6万(夫昼食別)位です。

でもこういうスレをみるとやっぱり抑えた方が良いのかなと思って
いつも行くスーパーの近くに出来た露店の八百屋を覗いたんだけど
確かに安いけど物が悪杉。
オクラは真っ黒だし大根もほうれん草も萎びていて
安かろう悪かろうって感じだった。

唯一バナナとモヤシや油揚げ、納豆等の袋入りのものは
安くて物も普通だったのでそれらを買うときだけ
利用する事にしましたw
164可愛い奥様:04/02/03 15:55 ID:AW1zrx+O
家計簿付け完了age

165可愛い奥様:04/02/03 15:58 ID:ZkrNAgSo
(・∀・)だーれーもがー♪( ゚Д゚)うぉうぉおおお〜お〜♪
166可愛い奥様:04/02/03 18:07 ID:OTmh4nJ0
>>160

うちもおでんなら一回の買い物に結構掛かりますね。
でも小梨夫婦のみなんで二日持ちますけど・・。
うちは月に5.5万ほど。(米、酒含む。旦那昼食3万は別)
これ以上どうしても落ちません。
ここのスレには、倹約してる奥が多くて私もいつも感心して見てます。
でも、「今夜何にするー」のスレ見てたら、
なぜか皆さん晩御飯が品数多くて豪華なんですよね。
私も料理は得意な方なんだけど、
とてもじゃないけど、私が同じメニュー作ろうと思えばもっと食費がかさみそう。
食材の質をもっと落とせば(国産から外国産に)同じメニュー、品数が作れるのかしら。。

ここの住人と、「今夜・・・」の住人はきっと別人ですよね。(と思いたい)
同じ住人が多かったら・・・かなりショックです。。
167可愛い奥様:04/02/03 18:30 ID:AW1zrx+O
>166タン
レス有難う、160です。
ワタシも今夜のメヌースレの住人でもあるので不思議に思っていたの。
品数は同じくらいだから食費も似た様なものか?と思っているんだが、
このスレのは全体的に低い。皆さん買物上手、料理上手の節約上手で驚いてしまいます。

ちなみに今日のうち(夫婦二人のみ)のメニューは

976 名前:可愛い奥様 投稿日:04/02/03 17:51 ID:AW1zrx+O
鶏の唐揚げ
切干大根
グリーンサラダ
なめこの味噌汁
お惣菜で買ったタコワサ

たいしたものを食べていないのに食費がかさむのは食材のせい?
それとも地域独特の物価のせい?

うーむ、謎だ。

168可愛い奥様:04/02/03 18:32 ID:CFcUnMPj
うちは生活費と米代こみで3万だよ!
旦那絶対たりんて!!!

(いつも金管理は旦那。←貯金が趣味)
169166:04/02/03 19:19 ID:2KpHwSF6
>>160=167

うちもそんな感じのメニューですよ。
又は、タコワサとグリーンサラダがお浸しか何か簡単なものに変わる程度。

ちなみに今日のうちのメニューです

恵方巻き寿司 2本(買った物)
さばの味噌煮
菜花煮浸し
味噌汁


>>168

それはきつい。
168タン。ガンガレ!!
170可愛い奥様:04/02/03 22:12 ID:4yAdA4lJ
1月分の食費・・40851円だった。(夫・5才・2才の4人家族)
わかってる範囲の内訳は米代1197円、酒代7741円。
家計簿つけるとき、店の名前でつけちゃうからな〜

食費は、3日分ぐらいずつまとめて献立たてて買い物行くようになって少し減った。
今日は2300円ほど使ったわ。
今日・・うなぎちらし寿司、白菜煮びたし、茶碗蒸し、青菜おろしあえ
明日・・餃子、五目焼きそば、中華スープ、青菜ナムル
明後日・・ハンバーグ、ミネストローネ、青菜と卵いため、大根サラダ

夕飯メニューからお弁当とりわけてるんだけど、
手作りでも餃子っていれたらまずいかな??
木曜のお弁当のおかずがなさそうだ・・・。とっておきの冷食かな。
171170:04/02/03 22:27 ID:4yAdA4lJ
外食費は別で6514円だった。
内半分はお正月夫婦二人でお出かけした時のお茶代。(観光地のピザ高いよ〜)
あとは子供といっしょのモスとケンタとミスド。
夫が友達の結婚式で帰省したので(なんだかんだで15万くらいかかった)
節約したつもりだったけど・・。まあええか。
172可愛い奥様:04/02/04 00:14 ID:U4Rcgl34
1月分の集計しました。夫婦2人の家庭です。
食品費35626円、外食費30828円、夫社員食堂費8480円、酒33765円。

家庭での食事が少なくて、外でのジャンクな外食が多かった。反省。
2月は外食・酒代を1/2に減らすことを誓います!
全部で5万以内に納めるようにしていくのが、今年の家計目標です。
173可愛い奥様:04/02/04 00:20 ID:PHeUc2+7
夫婦と3才児の家庭です。
およそですが、食品費3万、外食費6万、夫妻昼食費5万。

私が兼業なので、日々のお昼がかかります。週末は外食率多い。月に一度は予算2万ほどの
ディナーを食べるので、それがかさんでます。
もっと日々の夕食にお金と手間をかけなくてはと反省。
同居のストレスで外食になってますが、来月から別居なので心機一転頑張ります。
174可愛い奥様:04/02/04 00:22 ID:pCuVc2iL
夫婦2人、私も働いてます。月2万ぐらいです。
お米は親にもらってます。
土日の夜は外食で月5・6万です。
みなさんは外食の頻度は?いくらぐらいですか?
175173:04/02/04 00:25 ID:PHeUc2+7
>174
週1です。ちなみにうちもお米は親が送ってくれて、お酒は飲まない家庭です。
クリスマスとか記念日がある月だと、外食費が10万越えてしまう。。
176可愛い奥様:04/02/04 00:31 ID:U4Rcgl34
>>174
172ですが、土日の昼夜は外食がほとんどです。
きちんとした豊かな内容での外食ならいいと思うんですが、
我が家の場合はファミレスやファストフード、居酒屋等のジャンクな外食で、
余り満足感もなく、お金の無駄遣いだと感じています・・・・。
177可愛い奥様:04/02/04 00:43 ID:DoIp2vxa
外食はマンドクセな気分の時のみなんで、
適当に吉野家とかファミレス(でも安いジョイフルとかガストとか・・・)
などの安い所が多いです。
一ヶ月に一回ぐらいちゃんとしたレストランに行くぐらいで、
月に外食費は2万前後かな?

ちなみに食費は2万以内・・・もうこれ以上落とせません・・・
178可愛い奥様:04/02/04 12:28 ID:91PGQpAf
先月の家計簿を集計してみました。

食材費・・・57,677円(菓子、飲料5,172円含む)
外食費・・・20,632円
酒代・・・・・・7,729円

ちなみに夫婦二人で昨日の夕食は>167です。
朝、夕は作っていますがお弁当は作っていません。
前にも書きましたが、たいしたものを食べているわけでもないのに
食費が皆さんより高いのは何故なんだろう。
食材も粗末にして捨てているのは殆どないし。
食べ物の嗜好の違いもあるのだろうか?
ちなみに、ウチの旦那はカレーや丼物が嫌い、肉より魚の方が好き。
食事の質を下げないでこの金額を減らせるなら試してみたい気がする。

179可愛い奥様:04/02/04 12:47 ID:wFi0HIGM
>>178
うちの旦那も丼もの食べない
カレーは月1くらい食べるけど。
丼物がOKだったらおかずの品数減らせるような気がするんだけど。
180可愛い奥様:04/02/04 12:52 ID:wFi0HIGM
>>178
生の魚が安く出回っているときに
自分で漬けて余った分は冷凍する。とかは?
181可愛い奥様:04/02/04 14:22 ID:4Wnysh+R
100gの単価とかの違いじゃない?
安く買える外国産は苦手とか、色々その家庭でこだわりがあると思うんだけど
その辺の違いじゃないでしょうか?多分。
182可愛い奥様:04/02/04 14:31 ID:cTqBKiwt
節約できたらしたい、くらいの気持ちの人は節約できないよ
だから節約する必要なし!
どんどん使って景気回復に貢献しておくれ
183可愛い奥様:04/02/04 15:52 ID:HQh0KbHj
>173
外食で10万かかることもあるってことは、
高級なレストランや割烹に行かれているんですよね。
お子さんがいる場合、お店選びにも気を使うと思うのですが、
やっぱり個室でとかこだわりありますか?
うちももうすぐ産まれるので参考にしたいです。
184可愛い奥様:04/02/04 17:15 ID:pCuVc2iL
確かに子供がいる家庭の外食といったら
ファミレスや回転すしなどになりますよね。

私たちはまだ小梨なので独身時代のように
ちょっと飲めておしゃれなお店行ってしまうので
一回の代金は5千円以上になっちゃうことも
しばしば。。。
185可愛い奥様:04/02/04 18:12 ID:O+IMPpop
>>184
うちの旦那は大食いなので
二人で回転寿司でも5000円超ですわよ。奥様
186173:04/02/04 20:00 ID:2+hko9Lb
>183
お店の雰囲気によっては、子供は預けて行く事も多いです。子供も一緒の時は、ホテルが多い。
ホテルだと宿泊客に対応しているので、子供がいても多少は平気。
子供がもっと小さい時は、1万位のランチで楽しんでました。
187可愛い奥様:04/02/04 20:29 ID:ZZstRqne
夫婦と子供の3人

たいしたもの食べてないけど、10万は超えてる

つうかいくら使ったか全然分からないので、今月から家計簿つけました。
ウフフ
188可愛い奥様:04/02/04 20:31 ID:7z79NivC
>>187
うちは夫婦だけだか月にお酒代外食代含めて10万ぐらい使ってるから
気にするな!
189可愛い奥様:04/02/04 20:33 ID:mmf18M9T
何か、いつのまにか、
「ウチは月にこんなに食費使ってるのよ!!」
って張り合ってる感じになってる様な…
190可愛い奥様:04/02/04 20:35 ID:ZVSAj8dc
>184
小食夫婦??
うちも二人だけど、ファミレスでも5000円くらいいっちゃうよ〜。
こないだも、ステーキセットとお酒とデザートで・・・。
191可愛い奥様:04/02/04 20:36 ID:lMfiRuz+
家は共働き夫婦で、弁当なし、月7万円くらいです。
外食は月1,2回しかしないし、夕食もわりと頑張って、冷凍テクを駆使したり
節約レシピを考えたりして、マンネリ化もせずに2万程度で済んでるんだけど、
勤務地的にどうしてもランチ代がかさむ。。(´・ω・`)
192可愛い奥様:04/02/04 20:44 ID:vozKldU7
夫婦二人(小梨専業)で月5万くらい。外食ほとんどなし。
ダンナの昼食費は含まず。
生活クラブ生協で結構買ってるのと、コンビニとかでお菓子を結構買うので
食費高くなっちゃう。ほんとは4万くらいで抑えたいだけど。
193可愛い奥様:04/02/04 20:47 ID:v5u/5gFI
家族3人で3万円チョトでつ。。。
外食することがあれば4マソ近くなることもありますが・・・

とりあえず外国産の鶏とか豚は使わないようにしてまつ・・・
安売り店でさらに安いから使ってみたけど、匂いがきになった・・・
194可愛い奥様:04/02/04 20:49 ID:ZZstRqne
外国産の豚肉を見る度思う。
牛はわかる!
でもうちは貧乏だが、外国産の豚を食べなきゃいけないほど
まだ厳しくはないぞ〜!

最初の砦である牛肉を突破された今
我が家は第2の砦豚肉を阻止している。
そろそろ突破されるかもしれんが・・・・。貧
195可愛い奥様:04/02/04 20:55 ID:lMfiRuz+
うっ・・みんな国産なのね>肉
うちは肉も野菜(椎茸とか葱とか)も思いっきり外国産ばっかりダヨー
頑張ってるつもりだったけど、オイラまだヤリクリ下手だわ。。
値段にすると少しの差と思いつつ、どうしても
安い方をかごに入れてしまう。
196可愛い奥様:04/02/04 20:57 ID:v5u/5gFI
>>194
ウーン、豚は砦だ・・・
豚ひき肉が安ければ餃子とか作り置きできるし・・・

ブラジル産とか匂いが気になった・・・のでダメ・・・

今週は玉子L一パック¥22(1000以上お買い上げでお一人様一点)
ナガノトマトケチャップ¥7 (同上)
酒の友¥200(サーモン、マグロ、ブリ、イカなんかの刺身の切れ端
         ジャス○あたりなら¥398はする)
新鮮するめイカ4ハイ¥333(塩辛とか作った)

しかし最近野菜が高めだね。。。
ゴボウ(国産)1本¥98
にんじん(地元産)1本¥20
安いのはこれくらいだ・・・
キャベツはいつも¥100以下だけど・・・

197可愛い奥様:04/02/04 21:15 ID:ZZstRqne
今日ごぼう1本198円ダターヨ!じゃすこ!鬱
198166:04/02/04 21:38 ID:uGAqrBDE
それじゃ、うちも!!
夫婦2人(小梨)

1月分食費(12/25〜1/24)
*クリスマスディナーは12月分に計上済み

食材費 \48,896
(酒3000円込み、米代除く、御節材料費\13,000含む)
外食費 \4,900
旦那昼食代 \30,000(休みが多くても減額無しなのは何故?)

正月休みが長かったから、
実家に帰って普段の食材費は少ないけど、
御節代が掛かっちゃった。
でも御節は3世帯分一緒に作ったので、
材料費1世帯\13,000。
お米も正月帰省で実家で入手したから、
10kg分4500円〜6000円分安くついたかも。。
普段のメニューは、169参照。
199可愛い奥様:04/02/04 22:02 ID:MNJLrxwV
どんな食材も、中国産だけは避けてる。
卵も98円以下は気持ち悪くて避け。
肉もスーパーとか偽装表示とかしてそーだから
ちょっとでも安心な気持ちになれる百貨店で購入。
米は最近ファンケル発芽米がいいかんじ。

200可愛い奥様:04/02/04 22:09 ID:7iLQKAz4
私も中国産は駄目だ怖い怖すぎる。

夫婦二人で月8万(酒、外食込み)
しかし旦那は月の半分自宅にいない。
喰い過ぎなのか?
201可愛い奥様:04/02/04 22:17 ID:eJjKiQYp
>>199
こっちだと¥98あれば卵は養鶏場で鶏の初産(鶏が初めて産む玉子
小ぶりだけど栄養豊富)のものが5個買えますv

もうちょっとだけ出すと黄身が2個のものとかイロイロある。

肉はホントはいいのが欲しいんだけど、お金ないからま、舌を頼りに
スーパーさ。

もう少しすると休んでる田んぼにセリが出てくる予定なんで、それを食べます。
あとたまに山菜も採りにいくのですが、山菜・・・本物は違う・・・
なんていうか神味・・・

貧乏なんで野菜はたまにもらってます。
大根なんかは庭を掘って埋めとくと持ちます。米は糠付のまま保存して
精米して食べてます・・・




202可愛い奥様:04/02/04 22:54 ID:oIMNEVzV
中国野菜が怖いオクタマ、アメリカ産のブロッコリーは買える?
203可愛い奥様:04/02/04 22:56 ID:7iLQKAz4
買わないです。
だってブロッコリーは国産あるもん。
204可愛い奥様:04/02/04 23:25 ID:GplITKez
スライスしてあるにんにくが見つけて
「これは便利そうじゃ」と買おうと思ったけど
中国産だったからやめた。

なんとなく避けちゃうな、私も。
205可愛い奥様:04/02/04 23:43 ID:76op4Y4R
夫婦、子5歳と3歳。
共働き、子は保育所。
朝飯→夫婦→ほとんど食べない
   子供→コーンフレーク・パンなど簡単メニュー
昼飯→夫婦→作ってもらった弁当
   子供→保育所で
晩飯→普通に作った料理(夫は晩酌付き)

こんな流れでお米は実家からもらって、月二万五千〜三万円。
外食ほとんどなし。お酒代一万いかないぐらい。
高いものは買わない24歳主婦でした。
206可愛い奥様:04/02/04 23:45 ID:nhVHHmxL
最近、真空パックのシジミやあさりがあるよね〜。
(あれ?前からあるのかしら?)
実母が某有名健康食品の店で買ってきた
真空パックのシジミの原産国をふと見たら“北”だったぽよ。
安い松茸はほとんど“北”みたいだけど、
まさか、シジミまで。。。。。。
それから気になって、他のスーパーの真空パックもののシジミやあさりの
原産国みたら、中国ばっかりだったわよ。
207可愛い奥様:04/02/04 23:48 ID:QsGUKE+U
松茸は農薬使わないから大丈夫かな。
でも汚い手で採取して梱包してるかもと思うともう駄目
208可愛い奥様:04/02/05 00:11 ID:HFRUUVWB
>>202
国産の野菜・肉しか買わない。
外食時は頂いているんだろうけど。殆ど外食しないけどね。
209可愛い奥様:04/02/05 00:23 ID:+7X305R2
外食やお惣菜はもう諦めるしかないんだろうな。
パスタソースのビン詰やレトルトも、最近は気持ち悪くなってきた。
加工品も気になりだすと全部手作りになっちゃってマンドクセーです。
210可愛い奥様:04/02/05 00:24 ID:2N4OEau9
中国産のうなぎはえさに何を使っているかわからないと
聞いて以来避けてる。
でも、国産は高いよ〜。たまにしか買えん。
それでも夫婦+幼児で月8万。
よりくり上手な奥を見習いたい・・・・。
211可愛い奥様:04/02/05 00:42 ID:VUFG+y1S
旦那、ウト、高校生、小学校高学年、ワタスの5人、
毎日弁当3個から4個作って月8〜9満円。
削るトコなんて食費しかないのにどうしてもこんだけ掛かっちゃう_| ̄|○
ちなみにウチの贅沢だけど譲れないモノはバター。
毎日使うものだし、マーガリンは身体に悪いからイヤン。
ここはお若い家族が多いようですが、食べ盛り養い中の奥の報告も聞いてみたいです。
212可愛い奥様:04/02/05 01:32 ID:TIffYDW3
>>205タン

余計なお世話でごめんね。
共働きだったら大変だよね。。

小さい子供の朝ごはんは、米が一番良いらしいよ。
米に多く含まれるブドウ糖が頭の回転、集中力を養う元になるらしい。
特に朝ごはんが重要らしい。
パン食の子供より、米食の子供の方が集中力があって、
成績も良いらしいよ。
(新聞にその比較実験の結果が載ってた)
213可愛い奥様:04/02/05 02:18 ID:nc6X2i1H
>186
ありがとうございました。
ホテルがいいなんて思い付きませんでした。
少し大きくなったら、連れて行こうと思います。
うちも先月の食費が外食、酒込みで10万だったので、今月は5万に抑える予定。
214可愛い奥様:04/02/05 08:32 ID:HFRUUVWB
>>211
食べ盛り中学娘+この春から中学生息子を持つ母です。それ+夫婦
娘の学校はお弁当・それに先日まで息子の塾弁当を連日作っておりました。
野菜・肉・調味料など、食材はどうしても安全なものを・・と思うと、高くつきますよね。
先月は10マンを越えています(外食は月1位、別途です)
が、子も夫も健康で、欠席も通院もなし!なのでこれでよしとしますか。他で節約してます。
215可愛い奥様:04/02/05 08:57 ID:SYYKbrwQ
よし、水菜食べたいけどお高いから作っちゃうぞ〜。
ルッコラも食べたいな。
ブロッコリー作るのはそんなに難しくないそうです。

もうしばらくすればバジルも出来る・・・
タ、タケノコも生えてくる・・・

うちも食費にお金かけたいけど・・・
すげいキューキューなんだよねえ・・・3マソちょいクラスで。肉と野菜外国産
(牛肉は別)は心がけてます。豆腐やのオカラを食べたりと・・・

ゴメンナサイ、息抜きに紅茶(茶葉)コーヒー(いちおレギュラー)がやめられませぬ・・・
だって、ディスカウントストアのすごくいっぱい入ってるティーバッグとか
オイシクナインダモン・・・
216可愛い奥様:04/02/05 10:43 ID:EZFG6+KC
一人暮らしの友人(♀・32才)なのですが。
家賃7万、食費10万オーバーだそうです。
コメ、月に30`消費するそうです。
食費に充てるためサラ金から借りることもあるとか。

痩せてます…
217可愛い奥様:04/02/05 10:50 ID:SYYKbrwQ
>>216
もはやそうなってくると強度の胃下垂とかなんじゃないのか?

病院で診てもらったほうがいいんじゃないのか・・・と・・・
218可愛い奥様:04/02/05 15:46 ID:6wS3amPk
過食嘔吐
219可愛い奥様:04/02/05 19:29 ID:dXRpLQ4d
今、1ヶ月1万円生活をみているけれど、
鮭1/2が14円って・・・
この計算でいくと一切れ28円ってことだよね
これに出ている食材の単価って本物??
特売でも鮭1切れ88円以下見たこと無いよー(アラスカ産でも)
今日鮭2切れを280円で買ってきたワタシって・・
220可愛い奥様:04/02/05 19:37 ID:DlWDGie5
>219
確かに、あの番組の食材はありえない安さだからね
ウチの近所のスーパーで2月2日の2時2分に
ゾロ目セールとかってのをやってて
3切れ222円で買ったのが最安値だったよ。
黄金伝説のレシピ本(たむらけんじとかって芸人夫婦の香具師。
図書館で借りてきたのが今有るけど
どれも結構微妙…
221可愛い奥様:04/02/05 19:40 ID:5Fe4em7n
こっちだとタマーに鮭一切れ¥50(アラスカ産)
222可愛い奥様:04/02/05 19:51 ID:XXxXSrOk
やらせだってば。
223可愛い奥様:04/02/05 21:58 ID:MivedtLi
毎日、半額シールの食パンや
ご飯と卵とふりかけばっかだったら1万生活も納得
224可愛い奥様:04/02/05 23:43 ID:Vr4zlg91
>>219
野菜も有り得ない金額だよね。
鮭は辛いのが好きなので、2切れで398円〜480円。
でもアラスカ産だよ。
225可愛い奥様:04/02/06 07:40 ID:Pm/B6T53
>>219
小さい鮭を1本で購入したとか?
226可愛い奥様:04/02/06 15:47 ID:hwx+SEJA
夫婦、子ども(5歳・2歳、両方女)共働き
朝はほとんどパン、昼は弁当(子ども保育園)、夜はほとんどご飯。
こんなんで、5キロの米が大体8日間でなくなるの。
だから月に15キロ強米が必要なのね。
私も子どももあまり米は食べないのに、、、。
やっぱこれって食べすぎ?ちなみにあまったら冷凍したりして捨ててないから
純粋にこれだけ食べてるんだよね。
うちは月に万や3万なんてのは絶対無理だな。
227可愛い奥様:04/02/06 22:56 ID:YAI0l77a
うわー、うちはやっぱり米消費少ないな…
夫婦2人、2歳子ども1人
朝は親シリアル、こどもパン。
昼は弁当こども保育園。
5キロの米が1か月もちました。
ちなみに夕食はヨシケイです。
4600円×4週で18400円、生協約1万、
その他スーパー等で2万くらいつかってるかなぁ…。
228可愛い奥様:04/02/06 23:24 ID:8Pmke2CN
夫婦とc小学生二人で月の食費15マソくらい(酒外食含まず、というより外食できない)
二人の子供が恐ろしく食べる。この先中学生や高校生になったらどうなるのだろう・・・
ヨシケイなんかで宅配頼むとしても4人分では少なすぎてお話にならないYO
229可愛い奥様:04/02/08 10:54 ID:cJ7ogcBa
外国産の食品の値上がりに連動して、
安心感のある、国産も値上がりして来たね。
お魚だって前より高い。
食料品の値上がりが切っ掛けで、デフレが収まり、インフレへ、まっしぐら→
だったりして。
230可愛い奥様:04/02/10 06:32 ID:HzPcsfd8
このスレ初カキコでつ。よろしくお願いします。
夫婦と1歳半の子供、3人家族の食費。
・買い物食費(夫の昼は弁当・酒・米・調味料代含)45000円
・外食12000円
ぐがぁぁぁ!!けっこういってるね・゚・(⊃Д`)・゚・.
私がパートに行く前より禿しく外食が増えてるけど、差し引いても
パートに行くほうが我が家にとってだいぶ利益なので頑張ろう。
231可愛い奥様:04/02/10 21:23 ID:/F5F4h3L
223
あはは、うち、朝ご飯は卵焼きとふりかけのときもあるけど、
結構お金かかるけど?ふりかけ、198円より安いのないし、
毎日だと、結構消費してしまう。それにご飯は高いよ。

うちの食費、外食なしで夫婦二人のときでも7万、
こども3人でも月8万。米、お菓子、全部含む。酒別。
232可愛い奥様:04/02/10 21:25 ID:/F5F4h3L
朝 のりたまふりかけ+卵焼き、たまに味噌汁。
昼はすうどんだったりチャーハンだったり。
晩 メインのおかず一品。副はやさいいため、すものなど

それなのに、月8万って一体何食ってんだろ?
233可愛い奥様:04/02/10 22:37 ID:yiyRinoh
2週間で、家計簿集計してるけど
同じようなメニューでも利用するスーパーで食費はかわる。

ちらしは週1枚でそれも単色刷り、無名メーカー品が多いスーパーと
週2・3枚のちらし、フルカラーで有名メーカー品ばかりのスーパー。
生産者が同じ野菜(もやしとかきのこ、三つ葉・かいわれなど袋入りのもの)でも
倍近く値段が違う。
毎日食べる野菜が高いと食費に響くんだなあ。
新鮮な旬の野菜なら有機農法とかこだわらなくても栄養価は高いと聞いたので
安いスーパーで野菜買ってます。
2週間でも2万近く差がつくよ。
知らずにデパート系のスーパー通っていたころなんか
ろくなもん食べてないのに月10万くらいになったし。
234可愛い奥様:04/02/10 22:42 ID:JtAYPL/L
カネコマにて
夫婦ふたりで食費が1ケ月に5万って書いたら
うちは二万で充分という批判があって驚いたが
ここに来てホッとしました
235可愛い奥様:04/02/10 23:15 ID:r8r3ujKr
ウチは夫婦ふたり+小学校低学年と就園の2男児、これまでは食費10万(酒代別)で
なんとかやってきましたが、もうこの春からは絶対に無理! 
理想は14、5万だけど(質素!!?? w)とりあえず13万は死守したい決意。
バイトするっきゃないか。。。。
236可愛い奥様:04/02/11 00:05 ID:NVHJzK3Z
うちは、外食込みで7万位。大人2人です。
2人共飲めないし・・・そんな高いもの食べてないけど。
237可愛い奥様:04/02/11 00:09 ID:9X6uPYmM
>>236
夫婦で7万かぁ〜いいもの食ってるな

うちなんか、夫婦2人、旦那弁当持ち、外食ほとんど無しだからか2万3000円くらいだな
肉は、豚と鳥しか食わねぇ貧乏性
238可愛い奥様:04/02/11 01:15 ID:pXWQF+P0
夫婦で7万かぁ。いいなぁ。
うちもカネコマなので家族3人で3万。
旦那実家から米をもらえるので助かってる
239可愛い奥様:04/02/11 02:02 ID:jm6qnPoL
>>237
236じゃないけど、237家は少食なんだと思う。
240可愛い奥様:04/02/11 10:09 ID:KC54kWjW
都心に住んでいるとスーパーなどの選択肢も増えて、
価格競争も起きて食材費は押えられるのかな。
地方住まいなので選択肢も少なく価格競争もなしで割高感を感じるナァ。
しかも、肉類の質が余り(・А・)イクナイのも困り物。
この地域はあまり牛肉を食べる習慣がないのか、美味しくない&種類も少ない&高いので困ります。
聞くところによるとすき焼きを「豚」で食べるのがデフォらしい。
うちの実家は貧乏でしたがそれでも・・・そんなすき焼き一度も食べたこと無いよ。


241可愛い奥様:04/02/11 12:07 ID:4cKfPvqI
>>240
小さい頃すき焼きの肉はいつも豚ですた…(゚∀゚)
242可愛い奥様:04/02/11 12:18 ID:KC54kWjW
( ゚д゚)ハッ!
もしかしてあなたは、今ワタシの住んでいる地域の方では!
243可愛い奥様:04/02/11 12:21 ID:WoaKUOVV
>>241
>>242
( ゚д゚)ハッ!
もしかしてあなたがた、私と同じ地域ですか?
244可愛い奥様:04/02/11 12:54 ID:lixzsEWs
首都圏近郊のスーパー激戦区に住んでます。
(リンゴ一個30円とかタマゴ10個で58円あたりが底値)
妻が大食い、夫は小食の夫婦二人家庭(共働き・酒飲まず)です。

以前は激安スーパーのハシゴで喰ってました。
野菜果物肉を欲しいだけ買っても、特売中心の底値買いをすると
コメを入れても月3万で充分お釣りの来る家計。
そんな自分のことを「やりくり上手」と自惚れたりもして・・・

ところが、そういう生活を何年かやってるうちに
段々体調がおかしくなってきたんです。
30歳を少し超えた年齢だったんですが、何も特別なこともなかったのに
ごっそりと白髪が増え、髪の毛は薄くなり地肌が見え始めました。
そしてとても身体が疲れやすくなり、
夕食後は起き上がることもできないくらい疲れていました。

当初は30歳を越えて段々老化してきたからかなと思ってたんですが
あるときたまたま有機野菜系の食材を食べ続ける機会があって、
その後すごく身体が楽になってきたことに気がつきました。
多分私の場合、その原因は食事(食材)にあったんだと思います。
安さだけを追及する買い物は辞めようと決めました。

段々髪の毛も元に戻ってきました。
朝早い仕事が続いてても、仕事が終わったあと充分体力が残っています。
今の食費は大体6万程度です。でも食べるものは大事だと思いました。
外国産・国内産問わず、異様に安いものは何かあるような気がします。
長文スンマソン
245可愛い奥様:04/02/11 15:16 ID:TYO4XUYq
>>244
何かの雑誌で
「自分の10年後の体調を考えた食生活をしろ」
と読んだことがあります。
安い食材や安くあげるためだけの小食では
後々の体調に影響してくるのかもしれませんね。
今安く済んでいても、のちのち大病するのでは割に合わないと考えて
うちでもある程度(食費がかかること)は致し方ないとあきらめています
246可愛い奥様:04/02/11 15:25 ID:TYO4XUYq
あと、↓こんなこともあるので怖いですよ…
食品への放射線照射について

◆日本では発芽防止にジャガイモだけ

食品の腐敗防止、殺菌、殺虫対策として放射線照射は行われています。
食品照射を実用化しているのは、アメリカ、中国、チリ、フランスなどの27カ国で、
対象食品は香辛料、乾燥野菜、鶏肉など24品目(国際原子力機関調べ、1993年12月現在)です。
日本では世界に先駆けて73年(昭和48年)から北海道のJA士幌町で
ジャガイモの発芽防止に実用化され、現在もジャガイモだけが認められています。
専門家の間では、その必要性と安全性が強調されていますが、
消費者からは「内容も不透明で得体の知れない怖いもの」として不安や疑問が起こっています。
また、ドイツやスイスなど全面禁止している国もあります。

◆アメリカでは食中毒対策として牛や豚にも

一方、食品照射先進国・アメリカの食品医薬品局(FDA)は、
97年末に病原性大腸菌O−157などによる食中毒対策として
牛や豚などの食肉に放射線照射して病原体を殺菌することを認可しています。
同局では、コバルト60のγ線を食肉に短時間照射する方法の効果と安全性に問題はないとしています。
しかし、アメリカの消費者団体では「放射線照射は消費者の間では安全性に依然、
懸念がある」と指摘しており、今後その必要性と危険性についての議論は続けられそうです。

247可愛い奥様:04/02/11 15:28 ID:INV+KtvE
うちはもう無い袖はふれないからなぁ・・・
最近は米はもらってるんで3〜4マソ。米はとってもおいしいんですが、
自分で精米して糠を落とさないとダメ。

ただ野菜が安いスーパあって助かってます。
地元のものって知ってるんで(作ってるとこの内情知ってる)。
大根なんかはもらってます。夏は枝豆もらったりしてる。

安いからって添加物の多いものはまずいかもしれませんね。
肉もカットしてあるものほうがグラム単価高いので、めんどくさいけど
かたまりで買ってくるとか、
魚は安い(さばくサービスのない)アジとかイカをおもに食べてます。
魚なんかはデパートの地下にはいってるのと同じ水産会社がスーパーに
はいってて最近はイナダが1本¥390くらいなんで、3枚におろしてもらって、
皮と骨の処理は自分でやって刺身にしたり、アラ汁作ってます。
あと魚のアラはもうただなんでそういうの食べてます。

都心と同じ品物が流通してるというのですが、安いのは地代のせいだそうです。

248可愛い奥様:04/02/11 15:40 ID:INV+KtvE
うちの庭はガーデニングじゃなくて、ルッコラとかきゅうりの為にある・・・

あと、野菜のことなんだけど、うちは実家に農家の知り合いさんが沢山
いるんで、農薬のかかってない野菜がもらえる・・・
できるだけ農薬の使用は控えたいけど、キャベツなんかにちょっと青虫が
いただけで大騒ぎする消費者さんが相変わらず多いそうだ・・・
あと肥料も有機のものを多く使いたいけど、最近は周りの家から
くさいといわれちゃってとかいろいろあるみたい・・・
249可愛い奥様:04/02/11 16:33 ID:1degDV0I
>>244
まー一理あるんでしょね。
でも安い=粗悪と決め付けるのもなあ
野菜は旬のものが安いんだろうし
調味料なんかは名の知れてないだけのメーカーのが安かったり。
肉や魚は確かに激安だとなんかあるのかなと思うけど。
個人的には、今の時代の食材選択で言える事は
「ばっかり」じゃよくないって事かなと思ってます
生協ばっかり、激安スーパーばっかり、有機モノばっかり等。
私は徹底してこだわってる!!と言っても表示が正しければ、の話でしょう?
そんな時代だし。。。
250244:04/02/11 17:17 ID:lixzsEWs
そうです。ですから「異様」に安いもの、と申し上げたわけなんですよ・・・
うちの場合は極端に安いモノばかりを買ってた時期がありましたんで・・・

ただ、有名メーカーか無名メーカーかによって
価格に差があるのは当然でしょうし
表示が間違っているかもしれないというのは
ちょっとまた別の問題かもしれませんね。

いくら気をつけても
身体に良くないものを完全に排除することは不可能ですしね。
我々にできることは、その摂取確率を下げることくらいでしょうか。

うちの場合は、はっきりと身体に症状が出たので
表示の不確かさの可能性も踏まえたうえで、
お金が許す限りリスクはなるべく減らそうと思い
以前ほど激安に釣られないように食材を選ぶようになった
・・・と言いたかった訳です。
(価格重視で食材を選ぶ人にケチをつけてやろうという気は毛頭ありません)
各家庭によって優先事項が異なってくるということだと思います。
 
>245・246
ありがとうございました。参考になりました。
251可愛い奥様:04/02/12 10:48 ID:iW0RQU2e
自分語りで申し訳ないが父の仕事の関係で
イギリスと日本の生活の往復だった。
芽のでないじゃがいも、中国・アフリカから輸入された野菜、
そーゆーのしか手に入らないからずっと食べていたわけだけど・・。
水道水も飲んでたし。
でも一番の心配はBSE牛肉。
仔牛の脳みそパン粉焼きが好物で、結構食べていた・・。ヤバイ?
今は、献血できないことくらいしか生活に支障はないけど
いつ、どのように身体に影響が出るのかおびえてます。
産んだ子供にも何か起こるのかな?とか。

そんなうちの食費は月4万円ほど。ご近所と同じくらいと思う。
牛肉は 高 い ので、週に1度くらいしか利用せず。
252可愛い奥様:04/02/12 16:20 ID:OZNhuHuc
野生の食べ物は、安心でしょうか。
天然物大分産鰤刺身用1柵1200円
同     鰤照り焼き用3切れ550円
山口産するめ烏賊刺身用2杯350円
お肉と、養殖魚は、出来るだけ避けています。
植物類は、山菜だけとは、いかないですねえ。
今日買った、萌やし30円 薩摩芋100円 スナップ豌豆50円人参50円玉葱100円
林檎450円は、国産だった。
パパイヤ200円、フィリピン産は、仕方ないヨねえ。
253可愛い奥様:04/02/12 17:01 ID:nHP/vcxX
いいたかないけど、貧乏な家庭だと
旬の果物や 野菜(大根白菜だけで絶対にさやえんどうとかとらない)
バターチーズなどの乳製品が 食卓にならばない。
それに、魚は日持ちがしないからって、ひもの以外買わないとか。
肉も、特売の日に買って、小分け冷凍。かなり品質が落ちそうな感じ。
つまり、生で、今の時期のものを食べない食卓って貧しいと思う。

旬だから安い野菜ってこともないぞ。
今日スーパーに行って、まともそうな青い野菜は1束最低198はする。
デフォルトで248.
やばそうな中国産野菜は100円以下だけど
残農薬が気になるんで手が出せない。

うちのおつまみはクリームチーズ。ヨーグルトなんで
乳製品摂取量が高い。毎日500円分は消費してるな。
おかげさまで、ほとんど老化を感じない。
254可愛い奥様:04/02/12 17:08 ID:q7+augaw
 夫婦2人で外食込み10万くらいです。
255可愛い奥様:04/02/12 17:09 ID:RB4zjlCM
旦那と二人暮しです。
土日は外食なので土日に二人で2万くらい使ってしまいます。
平日は1日1000円くらいなので多分10万ちょっと
だと思います。
こう書いてみると使いすぎですね・・
外食減らします。
256可愛い奥様:04/02/12 17:10 ID:gYJ3B91W
>>253
魚、内臓とってさばいとけばさすがに刺身で食べるのは
なんですが持ちますよ。

アサリなんかも冷凍できますよ。

秋頃、生筋子を買ってほぐして醤油につけといたのを冷凍して
お正月に食べてました。
257可愛い奥様:04/02/12 19:03 ID:nHP/vcxX
256

いいええ、案外魚が持つのは知ってますよ。マリネにしたりする。
前半部分は、知り合いの すておく みたいな方の買い物傾向です。
いちど一緒にスーパーで出くわしたら、あちらさんは私の買い物を
ちらとみて、いつのまにか逃げられました。

うちは、毎回5−6千円は買うし。
258可愛い奥様:04/02/12 19:15 ID:tf6xD5ls
家族4人 夫婦+高校生2
月に30万くらい
贅沢なのはわかっているけど家ご飯が美味しいと直行で帰って
バーやクラブに飲みに行かないので、飲み代に比べたら安いものと
割り切りました
259可愛い奥様:04/02/12 19:15 ID:bN/oJoff
結構住んでる地域によって物価とか違うから
同じ様なモノを買っても、差は結構あるかもね。
ウチの近所、下町で駅前にスーパーが4つもあって
お互い競り合ってるので、お安くて嬉しいです
卵は1パック98円以下で無いと買わないし
野菜も国産だけど安い、菜っ葉類大抵98円。
1回の買い物平均1000円以下で済む。(夫婦2人ですが
260可愛い奥様:04/02/12 19:33 ID:gYJ3B91W
>>257
256だけど、オウ!意味がワカリマシータ!
読解下手でゴメンナサーイ!

うちは週に7〜8千円でーす。
魚は日持ちがしないけどそういう干物だけ買うのはなんだかイヤンです。
すておく 確かに安く済まそうとしてるけど、何だかちょと自分の目指すものと
違うかもしれません・・・
干物さ・・・・・・おいしいとこのは高いんだよねえ・・・

干物時々作ってます・・・




261可愛い奥様:04/02/12 20:11 ID:594PjpCb
干物作るんだ、すごいね。
さばいて塩水につけてから干すんだよね。
ぐぐってこようっと。
262可愛い奥様 :04/02/12 21:33 ID:di+WVndJ
夫婦と5歳子供の3人  1万5千円です。
酒は飲みたい時にたまに主人がかってきます。
米代 千5百円
1日500円以内で考えます。
主人は飲食店関係なので、1食しか家で食べません。
激安スーパーで底値とか半額とか手作りでなんとかやってます。
仕事をしている時は4万ぐらいでした。
とりあえず健康です。
263可愛い奥様:04/02/12 22:26 ID:nHP/vcxX
子ども3人、自分で一日に3合は消費する。月2−3袋はいる。

手作りおやつ作ったりしてるが、高い無塩バターがかなりいるので
結局は高くつく。オーブンの電気代とか時間もかかるし。
ショートニングにしてみたが、激しくまずい。しろうとだから
素材がやばいともろに影響が。

100円クッキー買った方が安いよ。ほとんど趣味だ。
264可愛い奥様:04/02/12 23:24 ID:OZNhuHuc
趣味の手作り食品は、激安既製品には、価格では、負けるよね。
私は、何でも手作りしたい方です。
今は、生ハム作りにこっています。
今日、肉屋で、100g88円ハムを視掛けました。
笑えちゃう。
只、外国暮らししてた時は、便利だったよ。
日本で、何でも手作りしてたから、手打ち饂飩、お煎餅、塩鮭、肉まん等・・・
乳製品が、安かったんで、思う存分、ケーキだのパイだの焼いてました。



265可愛い奥様:04/02/12 23:26 ID:gYJ3B91W
2ちゃんといえば鶏ハム・・・

鶏胸肉って安いけどパサつきやすい・・・
そんな時は鶏ハム・・・
266可愛い奥様:04/02/13 00:39 ID:OUJMcKhl
たまごMで138円が底値だったりするんだけど、
ほぼ毎日食べるものだから、250円くらいの
パッケージに色々書いてあるやつを選んでしまう。
たまにしか食べないものは、体に悪そうでもまぁいっかと買っちゃうけど。
267可愛い奥様:04/02/13 08:59 ID:cRGWbHwN
そう、手作りって、実は贅沢だったりする。
梅干や味噌を作るけれど、梅は紀州・南部の農家から取り寄せし、
塩も良いもので・・となると、安くはない。が、自己満足の世界なので
それはそれでよし、かな。

子に残してやれるのは、丈夫で健康な身体だと思うんで、
食費と教育費以外は、しっかり削っているつもり。食費は10〜11マン@夫婦+中学2人
268可愛い奥様:04/02/13 10:15 ID:9YSWznYw
夫婦+娘2人(小中)で月6万以内におさえています。(本当はもっと抑えたいが
果物がはずせない)
夫、弁当持ちだが打ち合わせなどで時々外食分は含まず。
なるべくマーケットに足を運んで見切り品活用してます。(当日調理分)
269可愛い奥様:04/02/13 14:37 ID:LE/1RgGG
>>253は食品を冷凍保存とかしないの?
> 旬の果物や 野菜(大根白菜だけで絶対にさやえんどうとかとらない)
買物傾向か。他人様のを何処まで知ってるのかわからないけど
そこまで決め付けるのもどうか?
> バターチーズなどの乳製品が 食卓にならばない。
ウチ4人家族で頑張って2万5千円だけど
育ち盛りがいるからいくらなんでもそれはないなあ。
それにウチも1回の買物が4〜5千円だけどそれで10日くらいもたすよ。
> それに、魚は日持ちがしないからって、ひもの以外買わないとか。
へーそういう考えの人もいるんだ…
その家庭なりにこだわりってあるんだね
270可愛い奥様:04/02/14 10:07 ID:iTDhQcp2
>269
反論したくなる気持ちは分かりますが・・

私もあまり冷凍保存したくない派です。
お店(スーパー)に出ている時点で、いったん冷凍→解凍したものを
また家で冷凍→解凍して調理すると、食感や風味が落ちるきがして・・・
だから見切り品を買ってその日に使い切るようにしています。
あと、各家庭ソレゾレでこれがないと自分の作りたい料理じゃないって思うこだわりも
あると思います。
例えば肉じゃがを豚肉で作ったら肉じゃがじゃない!と私は思うが、ご近所ではそれが普通だし・・
チーズもベビーチーズはチーズのうちに入らない!って考えちゃう人だって居ると思うし。

そういう考えの人も少なからずもいるってことで。マターリいきましょう。
271可愛い奥様:04/02/14 11:44 ID:NSnLCsAk
やっぱ、冷凍ー>解凍して加工して売ってるものを
再度家庭用の機能の劣る冷凍庫で冷凍ってダメだと思う。
栄養がおちる、ビタミンが失われる、細菌が繁殖するって
聞いたことがある。

最初から冷凍してある肉や魚なら利用してます。
生協とか宅配食材ならそういうのが売ってあるよ。
それでも、家庭用冷凍庫じゃ品質保持は1ヶ月が限度。
業務用の冷凍庫じゃないとダメだよ。
272可愛い奥様:04/02/14 11:49 ID:NSnLCsAk
チーズは、キリクリームチーズ、フィラデルフィア、
カマンベールあたりじゃないと食べない。
一箱300円から500円。それがまたたくまになくなる。
6Pにしてみたが、2日しか持たないのよ。(こども3人)
273可愛い奥様:04/02/14 11:59 ID:bD7fo3Hl
やばすぎ。半月で4万いっちゃいました。
このままだとやばい・・・・。倍の8万いくかも。
働いて収入増えると、何事にもお金にたいしてルーズになっちまう。
服も靴も買いまくったし、なんせ仕事終わってゴハン作るの大変だから
ついつい外食&百貨店のお惣菜に頼る日々。。
でもちっと気分よかったりするね。
仕事しばらくしてなかったら(1年ほど)結構きりつめてたもんねー。
子供まだいないし(結婚1年)自由奔放だし。
お金あるって気分イイ〜☆

274可愛い奥様:04/02/14 13:41 ID:awLBfVk0
夫の異動で勤務地が変わったため、朝はおにぎり
昼は弁当になった。
加えて、子供達(4歳&2歳)がよく食べるようになった
事もあり、2ヶ月で5キロの米3袋だったのが、1週間で
5キロの米が無くなる・・・。
春から上の子が幼稚園なのでお弁当も始まるし、「米代って
バカにできない・・・」と急に思い始めた。

275可愛い奥様:04/02/14 14:01 ID:hTSUkVla
今年米高いからねえ…1週間で5kgはきついね。
276可愛い奥様:04/02/14 16:52 ID:XM4h9RWX
>>270
Σ(゚Д゚;≡
肉じゃがの肉はずっと豚肉だと思ってた‥
給食も親が作るのも豚肉だった‥
277可愛い奥様:04/02/14 17:05 ID:L6MPsh9J
それは、食文化の違いだからどっちが豪華とか、正統派とかじゃないよ。
関西では肉=牛肉で、肉まんのことはわざわざ「豚まん」と呼んで
区別するらしいよ。
278可愛い奥様:04/02/14 17:20 ID:lyPMrC1Z
地域差、文化の差もあるだろうけど、
お料理のきほん、みたいな本での肉じゃがは、
たいてい牛肉使うからね・・・。
豚肉だと、料理名が豚じゃがってなってる本もあるね。
さすがに鶏じゃがは見たことないが。

でも、健康的で栄養があっておいしきゃ
なーんでもいいと思う。
それが難しいんだが・・・
279可愛い奥様:04/02/14 17:31 ID:hTSUkVla
肉じゃがタモさんがミュージックステーションで出演者にアンケートとってたよ。
それくらい色々だってことだろうけど。
昨日は豚牛半々だった。
280276:04/02/14 18:08 ID:XM4h9RWX
なるほどー
色々と教えてくださって
ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
281可愛い奥様:04/02/14 22:42 ID:oGemF+Q4
そりゃすっごい美味い牛を使ったら桁違いに美味しいんだろうけど
そこいら辺の豚バラでも肉じゃがウマーだよねえ…
282269:04/02/15 11:05 ID:NYhnd5w/
>>270
> そういう考えの人も少なからずもいるってことで。マターリいきましょう。
承知。しかしながら
最初に価値観の違うヒトを馬鹿にしたようなこと書いてたのは
253なわけで。
283可愛い奥様:04/02/15 15:10 ID:TS8mpWz1
昨日、ドライブがてら、日立迄、お魚の買出しツアーして来ました。
直売所で、2人4000円のお寿司ランチして、
ズワイガニ8杯1200円
塩鮭1匹。1500円
鮟鱇一パック1000円
魚の、お値段は激安だけど、高速料金往復6000円+ガソリン代。
築地市場で、2人で1万円の遅い寿司朝食摂って、場内市場で、お買い物した方が、結局安上がりだったと、
夫が、申しています。
284可愛い奥様:04/02/15 15:27 ID:suB3lnH6
家族は夫と二人。自営・会社経営、社員も夫と二人。

生活費は夫の管理なんで詳しくは知らないが、
多分外食費込み安くても15万、高い月は20万以上は行っている。
朝・昼は作ってるけど(朝はご飯・味噌汁・簡単なおかず2品位、昼は鍋焼きうどん程度)
夜は大抵外食。酒飲みなんで1回3000〜6000円。

節約してみたい…。でも仕事が忙しくて晩御飯作ってたら夜中になってしまう。
第一、仕事終わって腹へって死にそうな状態から作る気なんてなれない。
かと言って、必死で仕事して、やっと終わってほっとした時に
有り合わせの物や、出来合い惣菜を食べるなんて絶対嫌だし…。
あぁあ〜〜。奥さん欲しい…。
285可愛い奥様:04/02/15 15:56 ID:HZDsjE4/
いいじゃない、あなたの場合、全部お金で解決できるんだから。
そうでない兼業主婦の場合は、いくら腹へって死にそうでもご飯を作るんだし
有り合わせや出来合い惣菜でしのがざるを得ない場合だってあるんだし。
外食主体みたいだから成人病には気をつけてね。
286284:04/02/15 16:22 ID:suB3lnH6
>>285
うーん…お金で解決はしてないの。
お金がふんだんにあるわけじゃなくて、今の所そうなってる、っていうことで
食費を削れればもっと貯金できるな、って自己反省もあってね。

でもなんだか高飛車に見える書き込みだったかも。ゴメン。
そんなつもりではなかったのよ。
287可愛い奥様:04/02/16 14:49 ID:DE11SxRv
いいなあ、外食。
焼き鳥食べに行きたいのだが、子供連れでは楽しめないので
昨日はおうちで炭火焼き鳥。
鶏モモ1キロ、他にハツ・キモ・豚バラ・皮・ウインナーなど串にして80本。
材料費約2500円。(岩手産鶏モモ88円/100グラムだった!ラッキー)
ビール・日本酒は買い置きしてあるもので・・。

おいしくて楽しかったけど、家の中がバーベキューシーズンの河原のにおいだ・・
288可愛い奥様:04/02/18 11:11 ID:hmMNUCYJ
捨て奥読んで家計を引きしめようかな。
289可愛い奥様:04/02/18 14:09 ID:gOguWi4P
>>286
高飛車には読めなかったよ、忙しそうだね。そんな生活パターンもあるんだなぁ、とオモタよ。
うちなんて典型的なサラリーマン家庭。夫、私、赤子。
最近スーパーに行く度に3ゼンエン以上使う事が続いたんだけど、それだけで
(あーやりくり下手だわぁ)と自己嫌悪。別に果物とか野菜多めに買ってるだけ
なんだけどね。
でも自己嫌悪と同時に(たかが三千円くらい、しかも家族に美味しいものを作ろうと
オモテ使ってるだけなのにこんなに自己嫌悪に陥るなんて…なんで安サラリーマンなんかと
ケコーンしちまったんだか…)と思えてきたw。
うーん、うちは月に4〜5回の外食を含めて食費は5万弱かなぁ。
確かにやりくり下手ですな。
290可愛い奥様:04/02/19 14:43 ID:IawVQXot
昼は夫は社食(一食250円くらい)で私はお弁当。
朝は食べないので、夕食だけで3万5千円。
これって多いの?少ないの?
夫は結婚前は外食ONLYだったので一ヶ月10万掛かってたらしく、
びっくりしてます。
ちなみに小梨です。
291可愛い奥様:04/02/19 14:54 ID:FrFGwsMP
うちも、夫婦2人小梨で4万弱だよ。
職場が近くて旦那がお昼も帰ってくるから、
二人とも一日三食家で食べる。外食は月1回程度。
292可愛い奥様:04/02/19 23:24 ID:mzOVCeiL
夫婦+子五歳ともうすぐ四歳で月三万以内ってまだいい方なんだ。
お米はもらってるからだけど。外食はしないし。たまにお出かけ先で
食べるけど月一回ぐらい?
293可愛い奥様:04/02/19 23:31 ID:OJijrOQB
夫婦二人
夫、平日の昼食は社食(激安で月5千円)
私、朝昼晩自炊(ヒキコモリ)
土日、昼食&夕食は二人で外食三昧。
で、食費は月6万
294可愛い奥様:04/02/20 00:54 ID:RYVAvXxF
>>283
めちゃくちゃ安い。
近かったら行きたかったよー。
(海に隣接していない県です)

チーズって罪作り。
味オンチの私でも、こればっかりは高いもの食べたら他がまずく感じる。
最初はキャンディーチーズ(お徳用)で満足だったのに。
十勝のカマンベールでも満足だったはずなのに。
295可愛い奥様:04/02/21 10:13 ID:Q6of2e3Y
>>294
わかる〜。
輸入食品系の仕事をしたおかげで、舌が肥えちまった。。
白カビならバラカ、ウォッシュならピエタングロワ
青カビならゴルゴンゾラかスティルトンか…なんて
物色して、それに合うワイン〜なんてウキウキ買い物してるとそれだけで
平気で1万超える。。
296可愛い奥様:04/02/23 00:10 ID:FjllVMMB
今日図書館で目にした本に
「1990年の総務庁の調べによると、1家族(夫婦と小さい子供2人)の1ヶ月の
平均食料消費支出は78956円。つまり1週間で2万弱」ってあった。
で若かりし頃の小林カツ代さんが
「ひえーっ、1日2140円でなんてできるのかなぁ?」だってw
さすがバブル絶頂期のコメント(ノД`)
14年経った現在の平均っていくら位なんだろ。
297可愛い奥様:04/02/23 00:16 ID:HKMeHXKv
主人と2人
5万前後・・・
高いです。よね?
外食含みますが・・・
298可愛い奥様:04/02/23 01:27 ID:jS5XOOPK
受験生がいたので+食べ盛り中学生の上の子も。
で、計算してみたら、なんと先月25日〜昨日までで、12マンも使って
いたことが発覚。確かに、誰も風邪ひとつひかず、無事終わったんだけど。
夫もよく食べる上に、有機野菜を使っているせいか(血糖値が高めなんで)
こんな値段に・・・。4月からは、下の子も弁当持参になるし。
9マン以内で頑張りたい。
299可愛い奥様:04/02/23 01:37 ID:3Jwp4lBa
>>297
過去スレからすると

食いすぎ---------普通-------倹約家
               ↑この辺か
300可愛い奥様:04/02/23 02:02 ID:2h8hBoY7
夫は単身赴任なので短大生の娘と2人暮らしで、食費はひと月8万円くらいです。
でも娘の小遣いが月10万円なので大変です。
301可愛い奥様:04/02/23 08:32 ID:Z7juD7NI
うちは、家族3人食費を7万→3,5万にダイエットしたら2年間で
私が痩せたよ(私69kg→51,5kg)w
米代をけちって、子供や旦那にはしっかり食べさせて
私はいつも余った8分目。オカズも子供、旦那優先のため私の分がなかったり
する時もあるので、野菜を卵で味付けして食べたりして。
100均で買った安いわかめやひじきをよく使用したり、15円のおから買ったり。

何故か、自然に便秘も治り、太ってた時は大腸にポリーブの疑いすらあった
のに綺麗に消えて2年。汚い話ですが、その時は、何日も便秘でやっと
そうめんみたいな便が切れ切れに出るって感じでした。
今は、全然毎日快便で、健康診断でもOK.病気にかかった事なし。
302可愛い奥様:04/02/23 08:57 ID:CIrK/18c
とりハムってなに?
303可愛い奥様:04/02/23 09:14 ID:aNg8YcQK
夫婦二人。

旦那のお昼代一日800円×20日=16000円
ふつうの食費          =30000円
酒代              =10000円
外食代             =20000円

です・・まぁ満足してます。
304可愛い奥様:04/02/23 09:25 ID:di2HBAOg
夫婦二人、夫弁当

主食  6000円
副食 25000円
嗜好品 5000円
外食  4000円

嗜好品には夫の残業時のおやつ含むけど、
お菓子のスーパーで1か月分纏め買い。
夫の弁当、ご飯1合だから月10キロこえちゃうよ、米。
今住んでるとこ、安い近い新鮮な市場がのそば。
冷蔵庫にものが入ってないから、急の時大恥をかく。
305可愛い奥様:04/02/23 09:26 ID:ZLAyPvKa
>>302
2ちゃんの名物料理とりハム♪

鶏の胸肉(安い、がぱさつき易いんだなぁ、でも鶏ハムにすれば・・・)
を使った2ちゃん料理板の名物料理。
いろんなアレンジもあり楽しい。
とりハム作った時のスープもイイし。
306可愛い奥様:04/02/23 10:33 ID:4hyNJoxO
モララー3分クッキング

ttp://fruit.parfait.ne.jp/flash/cooking_torihamu.html

とりはむのまとめページとかあるよ。
307可愛い奥様:04/02/23 16:38 ID:XHhGFmQw
>>301
をを…
おっしょさんと呼ばせてくだちい!
家族構成はプラス1だけども元体重はほぼ一緒、
最近食費ダイエットで自分も痩せてきた者です
301さんを励みにさらに頑張りたいと思います!
308可愛い奥様:04/02/23 17:46 ID:mFVVttvs
夫婦2人(小梨)
2人とも朝はコーヒーと軽い食事(ロールパン1個とか、りんごとか)
昼はだんなは弁当持参、私は適当にあるものでアレンジ。
夜は主おかず、副菜、小鉢、ごはん、汁 ってかんじで、外食は月1。
3万以内に抑えています。
今月は2万ちょいでした。
米を実家から貰っているのが大きいかも。
309可愛い奥様:04/02/24 14:51 ID:A1lsAdjW
夫は仕事が板前なので、家で食事せず、
八才の娘と二人。
一回の買い物を2000円以内に納めるようにして、
週に二〜三回買い物します。
なので、ひと月、約20000円くらい。これに、お米代月5000円がかかります。
ただ、舌の肥えた夫が外食したがる&いいお店に入りたがるので、
外食費が大変です。お仕事のうちだと思って一生懸命やりくりするけど、
たまには私の料理で勘弁してほしい・・・
そんなに料理下手だと自分では思わないんだけどなあ。
だいぶ、野菜が安くなってきましたね。早く春野菜が出揃わないかなあ。
310可愛い奥様:04/02/24 16:23 ID:SIXLs6h3
>>307
ガムバレ
311可愛い奥様:04/02/25 09:39 ID:vd4upyD7
最近のTVを見ていると「食物アレルギー」が異様に多い気がする。
自分らが子供の頃に比べて。(報道の偏りなのかもしれないが)
原因はハッキリしないが「食品添加物」や「残留農薬」「成長促進剤」
等が影響しているのではないか?と疑ってしまう。
だから食材は高くても安全なものを・・と選んでしまい食費が高くなってしまう。
自己満足の世界かもしれないが、将来生まれてくる子供に少しでもリスクを
軽減してあげたいと思うのも親心なのかもしれない。
312可愛い奥様:04/02/25 14:46 ID:V4axWkwd
>>311
うろ覚えだけど、農薬や食品添加物って、体内に蓄積されるって聞いたことがある。
なので、私も自己満足だとは思いつつ、有機野菜の宅配や無添加のものを使ってしまう。
よって、節約番組のようなやりくりは不可能だ。
我が家では、食費と教育費以外は、本当に質素です(親も子もブランド品は皆無)
313可愛い奥様:04/02/26 10:00 ID:TYFo/ppO
ウトメ・コトメ3人・旦那・私・子供2歳の8人家族で月10万に押さえるよう
努力しています。
当然のことながら外食はほぼ無し。(するときは大概旦那の小遣いから提供)
毎日買い物に行って、平均2500円以内で済むようにやりくり。
今月は頑張って節約したので、8万5千くらいでおさえられそうです。
近所に激安スーパーがあるからこんな金額で済んでいるのかも。
314可愛い奥様:04/02/26 13:31 ID:c0De+mKs
http://plaza.rakuten.co.jp/tamaichi/diaryold/20030311/
驚いた!知らなかった。
植物性マーガリンは、健康にいいんだと思ってた。
バターの方が高いけど、安心だわ。
315可愛い奥様:04/02/26 14:13 ID:raNgY0bD
>>313
すごい。がんばってください。

うちは夫婦二人、小梨で食費2万5千円。
米は実家からもらっています。
外食は1万5千円以内で抑えるようにしています。
結構がんばってるつもりだったけど、平均的でしょうか。
316可愛い奥様:04/02/26 14:48 ID:mtoIsFKU
ガクガクブルブル・・・・。

うちは外食費だけで8万くらいいってる・・。夫婦二人。
外食は週に2回、多くて3回。
外食費はだんな様もち。
自炊分、雑費分、酒代で別に5万入れてもらってる。アフォだ。
そりゃ、貯金がないはず
317可愛い奥様:04/02/26 15:35 ID:uqt7J9Ab
食費・米酒外食全部込みで54505円っておおい?
(大人2人・4歳1歳の計4人)
318可愛い奥様:04/02/26 15:36 ID:b2GGXIyZ
>>317
このスレでは優等生。
319可愛い奥様:04/03/01 18:54 ID:1YD2TiG6
もう少し食費を抑えたいと思っている、夫婦二人小梨です。

直接的な食費のハナシではないのですが、みなさん、ごはんは一度に何合炊きますか?
うちは1.5合です。以前は2合炊いていたのですが、余ってしまって、冷凍して翌日食べたりしていましたが、やはり炊き立てのほうが美味しいので、試行錯誤の末、1.5合に。

夫婦二人小梨で1.5合は多いのでしょうか?

実は、知り合いの奥さんに1.5合の話をしたら、

「夫婦二人小梨で1.5合は多いんじゃないの?そんなことだから、食費が減らせないのよ。」

と、勝ち誇ったように言われてしまったのですが・・・。

ちなみに、うちでは白米はいっさい使わず、米粒麦とファンケルの発芽玄米を1.5合にブレンドしたものを炊いていますから、普通のお米よりは割高だとは思いますが・・・。

食費は、朝、昼、晩と、お菓子、お酒、夫の昼食費、外食費、つまり口に入るものすべて合わせて、だいたいいつも月7万円です。
320可愛い奥様:04/03/01 19:06 ID:XwNbNzbo
うちも小梨夫婦で共働き、朝はパンでゴハンは夜だけ。
ご飯を炊くのは5日に一回、3カップ。
これを12個くらいに分けて、冷凍します。
カレーや炒飯をしたときは、も少し炊く頻度が高くなるけど。
お米は実家からもらえるので、ケチらなくていいんだけど・・・。
食費は外食、酒込みで4〜5万。

321可愛い奥様:04/03/01 19:30 ID:MXpJeQ/x
>319
うちも小梨で毎日同じ量炊いてます。
逆に1合しか炊かないと、もうご飯ないの?と悲しい顔をされます。
発芽玄米なども使うし、減農薬のお米にしています。
外食抜き、酒代込みの食費は月8万です。
昨日2月分しめて、悲しくなりました。
322可愛い奥様:04/03/01 19:38 ID:lMFXB8oa
4人家族で上の子が特に最近食べるようになってきた。
私が仕事終えて帰るまで待てず
勝手にラーメン食べてるし、みんなご飯党なので
米はかかせない。月20キロは必要。
外食は減らすようにしてるけど
旦那も子供もお菓子も大好きなので
全部でどうがんがっても5,6万は使います
323可愛い奥様:04/03/01 20:02 ID:PfgQeuVN
小梨夫婦二人のみ

>319
我が家はおコメは一食に1合を炊きます。
やっぱり炊きたてでないと美味しくない。
冷凍やレンジでチンしたご飯は味がというより、食感が落ちて不味く感じてしまう。
お米は5kg3000円くらいのごくごく普通のおコメ。
高い魚沼産などだったら冷めても食感が悪くないかもしれないが、5kg5000円
はためらってしまう。
時々、黒米や五穀米にして食べています。
お米を炊く時に氷を2粒ほど(1合に)入れてるとお米が立ったように炊けて美味しいですよ。
ちなみに2月の食費の合計はまだだしていませんが、先月はお客さんが来て外食費が
高くついたので319さんより高くなりそうです。
いつもは食材費が6万円、外食費が1万5千円、酒代1万円、夫昼食代6千円くらいの計
9万overくらいです。
324可愛い奥様:04/03/01 20:10 ID:pBdoI/C0
小梨夫婦二人ですが、ご飯粒を食べるのは朝のみ。
夜は酒飲みなので、食べないことが多いです。
ご飯は朝、鍋で炊きます。鍋で2合炊いて、
その後すぐ食べて残ったものは冷めたらすぐ冷凍。
そして次の日の朝ご飯。だから2日に一辺、2合。
二人で一回1合は食べるみたい。
325可愛い奥様:04/03/01 21:20 ID:zdSySnw9
普段4万〜4万5千。
2月は転勤に伴う引越前の食材処分に励んだ結果、3万だったよ。
夫婦2人+1歳児
326可愛い奥様:04/03/01 21:53 ID:/yYKcaVt
家は毎日米6合炊いています
327可愛い奥様:04/03/01 21:58 ID:VonXrSvD
小梨って気楽でいいね。うちなんか食費に9万もかけてたら
即死だわw
328可愛い奥様:04/03/01 22:04 ID:EDyhWMPe
>>325
偉いなァ。若い主婦の方が勉強熱心で賢いのかも。。
329可愛い奥様:04/03/01 22:06 ID:Gvtx1X17
家はご飯炊いても冷凍したりチンしたり面倒な事はしない。
ご飯炊いたまま冷やご飯にして食べたい時に又「ご飯を炊く」にスイッチ
入れるだけ。
そもそも一体なんで冷凍保存するのか?の意味さえわからないの(苦笑)
だからご飯はお釜に入ったまま最高冬場3日は食べます。
夏場は冷やご飯を水で洗ってお茶漬とか。
干して揚げて砂糖掛けてもします。

家の食費は一ヶ月二人で6万円くらいかなあ。お酒代も含めて。
これでも浪費してるような気がする。
330可愛い奥様:04/03/01 22:13 ID:z+fnLZCX
小梨夫婦二人。2日に1度米3合たきます
夜ご飯(二人分)お弁当(二人分)朝ごはん(二人分)
というと、1号ずつ。
食費は、食材費が2万から2万5千
外食とあわせると7万。外食で5万も・・・
お弁当を作らないと買いに行くから、そうすると1日1000円くらいに
なっちゃう・・・昼の買出しを減らせばもっと減る・・・
331可愛い奥様:04/03/01 22:19 ID:HSIOEKtG
外食で5万って何考えてるんだか(呆
332可愛い奥様:04/03/01 22:26 ID:F068abZR
>>329
その〜何と言うか・・コメントのしようがない。。
干して揚げて砂糖を掛けて食べるのか・・・・・。
333可愛い奥様:04/03/01 22:27 ID:51lAtUvs
>>だからご飯はお釜に入ったまま最高冬場3日は食べます。
夏場は冷やご飯を水で洗ってお茶漬とか。


信じられない!!!初めて聞いた。絶対やめた方がいいと思う。
ご飯は毎日炊くものでしょ。
334可愛い奥様:04/03/01 22:29 ID:cAYjh1zn
おばあさんなんでしょ、329はw
昔ながらのやりかたで。
335可愛い奥様:04/03/01 22:33 ID:51lAtUvs
水で洗って食べるご飯って…_| ̄|○i川i ガクガクブルブル
336可愛い奥様:04/03/01 22:36 ID:qSneBZ5b
でも最低3日は保温したまんまの
うちのトメ宅よりはマシ。>329
337可愛い奥様:04/03/01 22:36 ID:Gvtx1X17
あっはっは。
そう?絶対止めたほうが良い?じゃあ止めようかな〜、でも勿体無いし。
風呂の残り湯洗濯に使うより良いと思ってたんだけどな〜。
うんうん。そうしたいところだが何も害がないので、このまま続行するよ
悪いね、なんか、ばあさんだし。

でもさ、、、保温にしたままお釜で5日なんて家もザラだよ、世の中。
ご飯になんの菌があるのか?分からなくてごめん!(w
338可愛い奥様:04/03/01 22:37 ID:6FdmDb3v
>335
戦前、前後間もない頃は腐ったご飯を洗って食べてたみたいよ。
おばあちゃんがよく言ってた。だから329はその時代の人なのよ。
339可愛い奥様:04/03/01 22:43 ID:Dr/SXioc
小梨夫婦2人のみ。

うちはお米は1食1合半から2合たきます。
のこりは冷凍してチャーハンやオムライスに。
ご飯は炊き立てでないと美味しくないので、炒めご飯にします。
食費は一月6万。外食もほとんどしません。
お米は10キロ6000円を秋田から送ってもらってます。

お肉やお魚はデパートか専門店で。スーパーのは安いけどおいしくない。
340可愛い奥様:04/03/01 22:44 ID:51lAtUvs

  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;TДT)< >>337オエエエエエ・・
  /  |  .\_______
  (,,_/

>>338
そうなんですか。初めて聞きますた。
341可愛い奥様:04/03/01 22:49 ID:Gvtx1X17
ご飯はそんなに簡単に腐らないってば!
まあ言っても無駄だったね。
え?洗って食べるのも知らないの***?へぇ〜!
今の人って古いお米食べてるのかな?

でも風呂の汚い残り湯で洗濯するよか、マシっていつも思うのだ。
時代は変わるね〜〜〜
困ったほうに・・・
あ!スマップだべさ。私のマネして歌ってるだべさ(w
ツウるるるう〜(嘘よ)
342可愛い奥様:04/03/01 23:08 ID:89ngbRrX
お茶漬けにするご飯を洗うのはぬめりを取る為です。
和食の作法のひとつでもあります。
けど>>341さんは最近珍しい程の電波のようですね。
いったいどこからいらしたのでしょう。
343可愛い奥様:04/03/01 23:44 ID:UWXsVQyN
Gvtx1X17タソの言ってる夏場にご飯洗うのは、うちも
ビンボな子供時代にやってました。
ただ違うのは、冷や飯を洗うのではなくあったかい飯
を洗って、冷たい麦茶をかけてお茶漬けにするのデス。
ご飯を冷やすためなのか、ぬめりを取る為なのかは、
不明・・・
344可愛い奥様:04/03/02 00:05 ID:MbRI4WOv
冷ご飯水洗い…電子レンジが普及していない子供の頃実家の母がやってましたよ。
(ああ、私もばばぁさ!w)
でも、やっぱり味は落ちるよね。
今はお皿に残りご飯を盛って冷蔵に。
そして、皿ごとレンジで暖めて食べてるみたいです<実家
ただ、そこで皿の中のご飯が残るとそのままラップで保存。
そして、またレンジで加熱を繰り返して3日なんてことはざららしく…。
小分け・冷凍がどうしてもマンドクサに感じるらしい。
美味しくないと思うんだけどね〜、冷蔵→過熱ご飯…。
345可愛い奥様:04/03/02 00:08 ID:whuJe9Br
小梨の脳梨が多いな
346可愛い奥様:04/03/02 09:12 ID:PinFeGa/
このスレ小梨で平均年齢が高い
 ↑
しかもこのババァ共の食生活無駄使いしまくり。何日も前の古い飯食うわでイカレてる!!!
347可愛い奥様:04/03/02 09:27 ID:fPHNVL0D
なんか変なのが紛れ込んでいるなぁ。
小梨たたきも紛れ込んでいるみたいだし。
小梨だろうが子蟻だろうが、人の家の家計にまで口をださんで欲しいな。
子蟻だからって貧乏って限らないし、その逆もしかり。
ここはカネコマスレではないのだから、いろんな収入の人がいるのに。

みんなマターリしましょうよ。
348可愛い奥様:04/03/02 10:35 ID:k5ll+UOq
めしの室温での保存は16〜20時間。(高校の教科書より)
時間経つと、いやな味になると思うんだけどな。
祖母は、そのいやな味を取るために水洗いしていましたが。

それより、姑がでっかいペットボトルでしょうゆをシンク下で室温保存してるのがいや。
変質しょうゆはまずい。割高でも1リットルペットを冷蔵庫に入れて欲しい。
349可愛い奥様:04/03/02 13:22 ID:lpJ9jQGk
>>348
> それより、姑がでっかいペットボトルでしょうゆをシンク下で室温保存してるのがいや。
あ、同じ!私の場合は
私がしょうゆを冷蔵庫に仕舞うの見て
トメタン驚き笑いしますた。
350可愛い奥様:04/03/02 14:36 ID:gSFp9ZVr
夫婦2人、トメの3人で、たまに旦那の
お弁当ありの普段の食費。
主食 3000円(パンやうどんなど)
米は1年分を何回かに分けて送ってもらって、
1万円位払ってるのですが、これはトメが払ってる。
副食 25000円
嗜好品(酒代含む)10000円
外食(2人または2人で月に2回位)1〜12000円 

2月は私がつわりでまったくご飯作れず、食事もできず
だったので実家に戻っていて、その間トメに食費を渡して
お任せしたら旦那とトメの2人(トメは昼のみパンを食べる、
夜は旦那と2人で夕食)で、なんと1万円も使ってませんでした。
旦那が「早く帰ってきてくれー!」と泣きついてきたので
なんとなく想像つくが、どういう買い物・料理して
いたんだトメよ。。

>>348 349
うちもしょうゆは冷蔵庫だよー。
同居後、私の冷蔵庫にしょうゆやソース、冷凍庫には
小麦粉が入ってたのを見て、全部常温でシンク下保存の
トメは驚きあきれた顔をしておりました。

トメのシンク下におきっぱなし(賞味期限2年切れ)の
しょうゆは無視してうちから持ってきたのを使い続けていたら
食事作ってるときに出てきて「これも使って!」とズイズイと
出してくるようになっってしまった。いやーん。。
351可愛い奥様:04/03/03 01:31 ID:UUYFbIp4
>350
「このお醤油の賞味期限を見ちゃったんですけど、
妊娠中なので、万が一、お腹をこわしても、お薬飲めないんで、
一応、新しい方を使っときます」とでも言ったら?
うちのトメも同じ雰囲気の人だけど、
私は「子どもがお腹を壊すかも」って言って断ってるYO。
352可愛い奥様:04/03/04 10:02 ID:X5VRtkQM
夫婦で店やってます。小梨。

一ヶ月食費2万前半。米消費5キロ弱(実家から分けてもらえる)。
朝、私はコーヒー程度、夫、シリアルなどを軽く。
昼、普通に食事。以上。

外食は週に1度。大体1回につき7000円ぐらい→夫財布から

店の営業時間が長くて3食食べられない_| ̄|○
おかげで夫婦揃ってデブだったのが2人合わせて60キロも痩せた。

そのうち体壊しそう(´・ω・`)ションボリ…
353可愛い奥様:04/03/04 12:18 ID:jkdWKWIB
2月分の決算、終わった〜。食費54823円。
夫婦+子供(5歳・2歳)、夫・5歳児お弁当週に2・3回です。
安いスーパーで買い物、料理大好きです。

食費の内、ビール2ケース8148円、米(5`)1260円、外食費16362円。

実家に帰って子供たちを預けることができたので
久しぶりに夫婦二人で焼き鳥&居酒屋に。おいしかった〜。

夫婦ともによく食べるほうだったけど、(小梨時代10万近くかかっていた)
ダイエットのため糖尿病メニューを実行したら、食費も体重も減ったよ。

主婦の友の1週7000円「365日の晩ごはん革命」という本で
素材の使いまわしを学習した結果かな?
354可愛い奥様:04/03/04 18:17 ID:X7IEoffq
>352
夕食が食べられないのに、朝も食べないなんて体を壊すよー。
あなたもシリアル食べなさい。
355可愛い奥様:04/03/04 21:22 ID:lyIPjFtS
2人で42000円。
外食月2〜4回ラーメン屋。
356可愛い奥様:04/03/04 21:29 ID:zCwRnAQs
主婦の友だけは参考にしたくない
そこまでおちぶれてたまるか
357可愛い奥様:04/03/04 21:47 ID:dhLpNyWx
夫婦二人小梨
外食費含めて月3万円。
米は2300円/5Kです。
夜二合炊いて、残りを冷凍、次の日の朝チンして食べる
5K買ったら、3週間は持つかな?
下町でスーパーが4件密集してるところなので
食材が安いので助かる。
358可愛い奥様:04/03/04 22:50 ID:G51cAYN3
初めて覗いたけど参考になるスレですね。
周りの食費のことは、大体聞いていても皆バラバラで
世間の平均が知りたかったところで。
うちはまぁ平均な金額だったんだわ。。イカッタ
359可愛い奥様:04/03/05 10:33 ID:XjXu8VLX
>>356
いえてる。
たまに読むけどあれはびっくりする。
ラップ干して使うとか。
他で節約すれって感じ。

そんなうちの食費は全部込みで10マン以上_| ̄|○
小梨の酒飲み夫婦です・・。
360可愛い奥様:04/03/06 13:24 ID:PCD3OpA1
>>356,358
いやん。主婦の友本誌じゃないんです。主婦の友特別編集・・・。一緒か。
1週間のまとめ買いと、買い足し品リストが出てて
その材料をうまいこと使いきって1週間の献立たててるの。
3月1週目、てなカンジに献立あるので旬のものがでてくるし。
メインは考え付いてもその他の副菜のバリエがなかった私は
助かってます。たまにビンボくさい献立もあるけどね。
・・・主菜「具入り玉子焼き」とか。考えつかねえ。
361可愛い奥様:04/03/10 15:07 ID:Yv8+EV/r
うちは幼稚園児以下の子供3人の5人家族で月25000円。
すて奥〜って馬鹿にされそうで思いきり恥ずかしいですがw。
○○産の何々とかいう高級食材はとうてい買えないですが、
おかずは肉か魚メインで1汁3菜なんとかやっています。
お菓子や果物もそれなりに買えますよ。イチゴ、今日250円でした。
子が小さくてお金が掛からないうちに、家のローンを返して
学費3人分貯めて…と考えたら何かを我慢するしかないので、
もちろん贅沢なもの食べたいけど、諦めています。
362可愛い奥様:04/03/10 15:34 ID:SdhXDyD9
>360
亀ですが、メインがカボチャの煮つけってのもありました
ふつうーは副菜だろうーが>おは奥
真似したくないわ。
363可愛い奥様:04/03/10 15:41 ID:Cl2QDR3P
>>361
ウチも4人家族(子8才6才)でソレくらい…
子供ら少食だからそれで済んでるんだよなあと感じる今日この頃
364可愛い奥様:04/03/10 19:43 ID:jDf/koNt
小梨夫婦2名。30代。今年から専業主婦になりました。
食費は旦那の酒代・外食含めて3万弱。
私がカフェでお茶するのが好きなもので
それを我慢すれば結構減るんですよ・・・
でも唯一の息抜きで今までずうううっと
習慣になってたことだからなかなかやめられないんですよ・・・
また、働こう!
365可愛い奥様:04/03/11 08:46 ID:3JwGiRGH
家族3人(子小学生)
米3200円、発泡酒ビール2600円、焼酎1500円
その他の食費15000円で、月合計23000円程度
+月1回の外食代12000円
(他県の日帰り温泉行ったり映画を見に行き外食して帰る)
+ネット喫茶時々月2000円程度

合計食費は月、3.5万〜4万程度です。
366可愛い奥様:04/03/11 13:35 ID:/ThCMKrY
食費って、人数にもよるけど
随分違うな
367可愛い奥様:04/03/11 13:45 ID:ou4L5jkd
小梨夫婦だけど
うち月の食費&外食費
10万です。
ありゃりゃ〜〜〜多すぎなんですね。
368可愛い奥様:04/03/11 13:50 ID:ySxbZHeE
>>367
うちも小梨夫婦で同じくらいだよぅ。
やっぱ多すぎだよねw
369可愛い奥様:04/03/11 13:59 ID:d2QFpg0V
うちも小梨で外食だけで10万いっちゃう・・。
370可愛い奥様:04/03/11 13:59 ID:RfCO6zY3
小梨だったらよくある程度だよ。
うちもそうだった。
外食も行きやすいしね。
371可愛い奥様:04/03/11 14:05 ID:RfCO6zY3
6年小梨生活をして、後から思ったんだけど

外食10マソ×1年で120マソ
それが6年で…_| ̄|●
372可愛い奥様:04/03/11 14:48 ID:hYyGXkY5
720万円が浄化槽に流れたと。
373可愛い奥様:04/03/12 09:08 ID:L1d+NvRS
しかし楽しい外食の思い出は心に残るさ。
374可愛い奥様:04/03/12 16:58 ID:OMUnufvz
近所のスーパー夜7時半〜肉やら魚やら
賞味が迫ったものが半額になるから
せっせと週1くらい通って
食費を浮かせてる。野菜は滅多に半額には
ならないけど、肉の半額はありがたい。
これで月5千円は浮かせていると思う。
375可愛い奥様:04/03/12 17:08 ID:2czy2j7N
>360
早速アマゾンで検索かけました<おかず本
来月から再就職、毎日買い物に行く暇などなくなると思うので
1週間まとめ買い、材料使いきりメヌーが役立ちそうです。
ちなみに食費は夫婦2人+2歳児+0歳児で4万円。
おかず本で節約できたら嬉しいー。
376可愛い奥様:04/03/12 18:53 ID:MK2DyYdZ
うんうん。食費は家庭によって全然違うね。
家族構成、子どもありかなしか、妻が専業か働いてるか
など。
うちは節約料理は必要なし。
高くても良い物を買って欲しいと旦那から言われてます。
377可愛い奥様:04/03/12 19:06 ID:ZB7PkcPl
うちも。高級スーパーの方が何かと欲しい物が揃うし
食費だけはけっこう高いかも
家計簿つけてないんでどれ位かわからないけど。
378可愛い奥様:04/03/12 19:11 ID:m1XUag4x
>>375
私も来月から職場復帰。収入2倍になるけど、平日の日替り特売品は
まず買えなくなるので食費が不安…。
お互いガンガリましょう。
379可愛い奥様:04/03/12 20:29 ID:Qb1FI1Ne
そういえばさ、以前食費月13000円て人がいたね。
あの人が最強かなぁ
380可愛い奥様:04/03/12 22:48 ID:B2Gtg+Pn
あたしも旦那も結婚2年位までの小梨共働き時代は
普通に食費10万だったな。あれこれ買って手抜きも適当にして。
だって、飲んで、食べて、おいしい店発見して行って幸せじゃない。
デパ地下のおいしい食べ物買ったり幸せ〜って。月3〜4回外食
子供が生まれて数年も8〜10万だったなア・・・

6年経った今は月4万(爆)。特売大好き
食費が半値以下になっているのに旦那は殆ど気づかないどころか
「だんだん料理が充実してくるな。最初の頃は酷かったもんなぁ・・」
ぷっ
381可愛い奥様:04/03/14 12:14 ID:VVqzVUQN
>>380
>食費が半値以下になっているのに旦那は殆ど気づかないどころか
>「だんだん料理が充実してくるな。最初の頃は酷かったもんなぁ・・」

うちも一緒だ。今は親子3人で3万。
でも旦那は今が一番充実していると思ってる。

382可愛い奥様:04/03/14 15:03 ID:Asrn3XBA
海のない県のいなかに引っ越してきて3年目。
魚売り場で季節を感じることはあまりない。
(鮫とか鯉の切り身を見たときはびっくりした)
今頃はいかなご・くきわかめなんかがおいしいだろうなあ。
あさりやはまぐりもぷくぷくしてくるし。

節約でも高級でも、季節感ある食卓っていいと思う。
383可愛い奥様:04/03/14 22:39 ID:hgXBTEbx
>382
神戸出身?
384可愛い奥様:04/03/18 10:03 ID:zzpXsqYv
うちは夫婦2人暮らしで、大食いじゃないし
浪費してるわけでもないけど月10万はかかる。
朝食もお弁当もきっちりと作って、
ある程度安全でおいしい食材にこだわったら
贅沢しなくてもそれぐらいかかる。
卵ひとつとっても10個500円ぐらいするし。
お米やお茶も安物は絶対に嫌。
食って大事だから勿体無いとは思わない。
子供ができたらさらに食費はかかると思う。
食費5万以内なんて考えられない。無理だし、そんな生活嫌。
385可愛い奥様:04/03/18 10:09 ID:Xre6w/Ah
>>384
まったく同じ事を言ってる糖尿病の夫婦を思い出した。
386可愛い奥様:04/03/18 10:20 ID:zzpXsqYv
糖尿病になるような食事はしてません。
食材ひとつひとつが節約主婦の買うものよりも高いのです。
これで糖尿病になるほどの大食いでだらしない食生活なら
20万はかかると思う。
節約主婦にはわからないだろうね…。果物とか食べないんでしょ?
387可愛い奥様:04/03/18 10:27 ID:zzpXsqYv
あとよく、「高いもの=おいしいものではない」と
言う人がいるけど…
希少価値のため高い食材は確かに美味しいとは限らないけど、
そうでないものは、やっぱり高いもののほうが美味しい。
というよりも、安いものは不味い。
昔、10個198円ぐらいの卵を買ったことがあるけど、
臭くて食べられたものじゃなかった。
それに安いお肉だって、一体どんな育てられ方してるんだか…オソロシイ。
安いというのには理由があるんだよね。こわくて食べられません。
388可愛い奥様:04/03/18 10:28 ID:bae6Kite
>385
春だねぇ・・・・
まったく同じ事言ってる実家の両親思い出した。
スーパーに出回らない高級食材大好きなトウチャン頭に腫瘍できちゃった・・
ま、それが食べ物が原因かは未だ謎だが・・今は粗食になりました。
389可愛い奥様:04/03/18 10:30 ID:zzpXsqYv
安い食材で作られた節約料理で育てられる子供の
将来ってたかがしれてるだろうな。
390可愛い奥様:04/03/18 10:32 ID:b8PJPsnl
>>384=386=387に同意。
全く同じような食生活で驚いたわ。
主人は医者なので、健康にはかなり気をつかっていますよ。
糖尿病とは無縁です
391可愛い奥様:04/03/18 10:32 ID:2P8l2juM
確かに食材にこだわると高くつくと思う
でもうちの場合、贅沢ばかり言ってられないし
最近はいいものを少なく食べるという方針で
一ヶ月5万以内にしたいと思っている


392可愛い奥様:04/03/18 10:32 ID:zzpXsqYv
>>388
粗食ならなおさら食材にこだわらなきゃ。
ほんと、大丈夫ですか?
食費がかかる=毎日高カロリーって思いこんでるの?
びんぼうくさーい
393可愛い奥様:04/03/18 10:34 ID:Y1VhSacP
>>386
いや、別にその夫婦大食いでだらしない食生活なんかしてないよw
キチンとした食材で、キチンとした料理を食べてるだけなの。
ほぼ和食だし。自然食品で粗食。
ただ、良い食材ってすごく美味しい分、栄養価が高いから
量が少なくてもオーバーしちゃうのかもしれないね。

って、釣りにマジレス
394可愛い奥様:04/03/18 10:35 ID:b8PJPsnl
>>388
それは健康について考えていないような成金グルメ。
いい食材を使おうと思ったら、粗食(粗末という意味ではなく)だって安くは済まない。
とにかく10万かけているというととんでもない想像する人がいるんですね。
実際やってみたらどういうことかわかると思う。
395可愛い奥様:04/03/18 10:36 ID:bae6Kite
私も、釣りにマジレスしちゃった
ばかっぽーい
396可愛い奥様:04/03/18 10:37 ID:b8PJPsnl
>>393
量が少なくてどうやってオーバーするんだ?
別の原因があると思う。
397可愛い奥様:04/03/18 10:37 ID:wLDFOguK
安い食材でも高い食材でも自分を含めて家族の為なんだから
どっちでもいいのでは?

という我が家も、384さんのような食生活をおくっていた。
食材が良いと腕があんまり良くなくても、自分で言うのもなんだが美味いものが作れた。
おかげで、食べすぎで体重が激増した・・・
今は夫婦二人でダイエットしなければと、食生活を見直しつつある。
食材はいままでの通りこだわって、量とメニューを考え直しているところ。
398可愛い奥様:04/03/18 10:38 ID:b8PJPsnl
>>395
マジレスしておいて分が悪くなるとそれか。本当にばかっぽい。
399可愛い奥様:04/03/18 10:38 ID:ohFSzKqg
私は、食費に使えるお金がそれだけあるんだから、389さんはそれで良いと思う。
でも、家は10個198円の卵で十分です。臭いと思ったこともないし。
確かに高い卵はコクがあって美味しいし、栄養価も高いんでしょうが・・・。

ちなみに家は外食込みで付き7万くらいかな〜。
果物ないと禁断症状起きるから、結構食べてるかも・・・。
400可愛い奥様:04/03/18 10:38 ID:zzpXsqYv
>>394
同意です。
節約主婦の言う事ってずれてるよね…。
ひがみばりばりだし。
401可愛い奥様:04/03/18 10:39 ID:c7A6DXhx
食費は安いのが偉いとも高いのが偉いとも思わない。
その人の収入や価値観、住んでいる場所によっても食費が変ってくるのに
金額だけ取り上げても意味ないと思う。
402可愛い奥様:04/03/18 10:41 ID:2P8l2juM
ものすごい充実したアホな会話だった
403可愛い奥様:04/03/18 10:44 ID:zzpXsqYv
節約主婦のみなさん
食費削ってまずいもの食べて、しょぼい家のローン返済がんばってください。
うちはお金持ちじゃないけど、食費削るほど貧しくなくてよかった。
404可愛い奥様:04/03/18 10:46 ID:wLDFOguK
>401
本当にそう思う。
収入が500マンと1000マンでは食費に使える金額が倍も違うわけだし。
食に対する執着も人によって様々だし。
エンゲル係数が高くなければ、いくら使っても良いのでは?
・・・と節約雑誌を読んで最近思った。




405可愛い奥様:04/03/18 10:49 ID:SQsK3Dgq
>>399
果物を毎食後食べると食費はかなり跳ね上がるよね〜。
うちはダンナの糖分カットの為、果物止めたら食費が2万近く下がった。
406可愛い奥様:04/03/18 10:49 ID:ohFSzKqg
その言いぐさ良くないよ〜・・・。
別にすべての人が貴方を否定している訳ではないのに・・・・。

がっかりしました。
407可愛い奥様:04/03/18 10:54 ID:ohFSzKqg
406は>>403への書き込みです。

>>405果物って高いですよねー
なるべく季節の物を食べたり、我慢したり・・・・。
実家が○○狩りに行ったとき送ってくれたり・・・・。
でも我慢できない・・・。
408可愛い奥様:04/03/18 14:48 ID:HukOVMh4
家族4人、子中学生2人、それぞれお弁当持ち。
10万はかかる。お米は無農薬玄米で購入。野菜・卵・豚肉は大地宅配。
それ以外は、近くのナチュラルフードのお店で買っている。
外食は、記念日・誕生日位、普段はしません。
食費・教育費はお金をある程度かけてるけど、衣服は質素。
子もナルミブランドの服は持っていない。
お金のかけ方は、それぞれですよね。
409可愛い奥様:04/03/18 14:51 ID:u+/CepJT
お金かけるかけない以前に
普通に考えても大人2人と中学生の子供が2人もいたらかかるよ。
当たり前じゃん。
410可愛い奥様:04/03/18 14:57 ID:HukOVMh4
>>409
いや、テレビや雑誌なんかの、お金の悩み系の相談だと、
食費6万でも、減らしなさい〜とか言われてるんで。
当たり前なんですね。失礼しました。
411可愛い奥様:04/03/18 15:10 ID:K2GhB8pn
中学生の子供2人いて10万でおさまってるなんてすごい…
うち、夫婦2人で10万だよ。食材にこだわるとどうしてもね。
中学生の子供が2人加わったら15万ぐらいかかるかも。
412節約貧乏主婦:04/03/18 15:30 ID:EUtgXGii
エンゲル係数・・・。

「一世帯当たりの家計支出の中で飲食費が占める割合を百分比で表したもの。
2000年度の調査結果では23.1であった。
その世帯の生活程度を示す指標といわれ、係数20以下は「すごく生活にゆとりがある」上流家庭など、
25は「生活にゆとりがある」中流家庭など、30は「生活にややゆとりがある」、
50は「やっと生活できる」世帯とされている。」

うちの2月度のエンゲル係数16.8だった・・。(夫婦・5歳・2歳)
ほとんど毎日果物食べてるのに。
手作りおやつやめて、お惣菜買ったらあがるだろうけどね。
413可愛い奥様:04/03/18 15:37 ID:27ho8lka
エンゲル係数スクリプトなんつーのがあったよ。へー。
tp://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/notes/jvs6.html

私は家計つけてないからわからんけど。大体20%くらいかしらね。
414可愛い奥様:04/03/18 15:42 ID:wLDFOguK
エンゲル係数って飲酒代とかも含むのだろうか?
夫が毎日飲むもので・・
それを含めて21%だったよ。

ところで、このコラムワロタ!
ttp://slowlife.goo.ne.jp/suzuki/ecolife17.html

ちなみに主婦向け雑誌で“節約の達人”として取り上げられている主婦達
のエンゲル係数を勝手に計算したところ、9%の人がいました。ただの9%
!すごい!すごすぎる!!
415可愛い奥様:04/03/18 15:45 ID:vG8f1BUt
普通に食費が10万かかるって、、、考えられないw
近所に有機無農薬とか自然にやたらこだわる奥様がいるけど
子供が二人とも近眼だ。小3でメガネをかけ始め、中になった今は
コンタクトしてるけど、妙に痩せていてすぐ風邪をひく
416可愛い奥様:04/03/18 15:48 ID:Y3hzzb3w
小梨。14万円強。食材にこだわり。外食多し。
エンゲル係数20以下。
417可愛い奥様:04/03/18 15:53 ID:wLDFOguK
無農薬野菜を食べているから不健康になるような書き込みですが
それはないかと・・・
無農薬野菜を食べても、健康になれるとは限らないけれど、逆に不健康には
ならないと思うのですが、この考えって間違っているのか?

食材ってこだわりだすと、本当にお金がかかるよ・・・
醤油も598円(市川園)、砂糖も398円(キビ砂糖)、味噌も698円(無添加、混ぜ物なし)
中途半端なこだわりでさえ、こんなに掛かる・・、食べることは贅沢なことなんだナァ
418可愛い奥様:04/03/18 15:58 ID:Ysk8Aom6
特にこだわりないけど小梨二人で8万円前後。
外食も月に1〜2度程度だしほとんど手作り。
なんでこんなにかかるんだろう。
酒代入れたら10万円だ・・・
子供出来たら生活できるんだろうか。
419可愛い奥様:04/03/18 15:59 ID:NBGWZ35o
うちも家族3人で、食費12〜14万かしら。
スーパーの惣菜は最低3Pは買うわ。
1P380円はするわね
あと、主食の肉類が千円位と
漬物とか魚とかで一日最低三千円はかかるわね
それに夫婦でビールを毎日3本は飲むから
カード払いだから使いすぎなのかしら。普通よね

食費5万以下って毎日玉子丼でも食べてるのかしら
420可愛い奥様:04/03/18 16:14 ID:VbC30yjJ
ダンナと二人家族。
外食抜きで大体、、5万〜6万くらい。
でも外食もたいしたものは食べてないから、トータル8万くらいで収まってると思う。

お酒入れても9万円はかかってないな。
421可愛い奥様:04/03/18 16:16 ID:2/aVjFuw
粗食ダイエット実行中!
422可愛い奥様:04/03/18 16:19 ID:n40k/Ddd
>>417
確かに調味料は高いののほうが味がいいからうちもお金かけてるけど、
野菜とか米とかはどうかなあ…
うちは夫婦2人+乳児で4〜5万(酒代除く)だけど、
野菜の残留農薬、肉類の抗生剤、魚介類の有機水銀と
真面目に考えていると日本には住めなくなるので
なるべく多くの食材をとって、相殺または排出してもらう
ようにしているよ。だから特に拘りなく、鮮度だけ見て安いのを買っている。
できあいのお惣菜は旦那が胃が弱いので買わない。
ほかの事にお金掛けないから食費は、っていう考えは私も好きだし(実父がそう)
いいことだとは思うけど、よほど大食いの男子がごろごろしているのでないかぎり
10万以上ってのは…どうかなあ。
423可愛い奥様:04/03/18 16:19 ID:K2GhB8pn
粗食と粗末な食事というのを混同してる節約主婦はどっかいってね
424可愛い奥様:04/03/18 16:32 ID:a2H/TD5z
>>415
もしかしたら、痩せてて病弱なお子さんだから有機無農薬を食べさせてるんでは?
てか他所のお宅の事情は傍からはわからないと思うよ・・・

ところでエンゲル係数計算の家計支出って貯蓄も含むんでしょうか?
ググったけど良くわからなくて。無知で申し訳ないが教えてえらい人・・・
425可愛い奥様:04/03/18 16:34 ID:So5VPuKB
今日買ったもの

厚揚げ
計600円位
毎日こんな感じならお金が溜まるんだけどな
426可愛い奥様:04/03/18 16:34 ID:wLDFOguK
>422さん
レス有難う。

うちもたいしたもの食べていないです。
食材費6マン
外食費3マン
酒代1.5マン
くらいです。
お惣菜は全く買いません。今住んでいる地域の味が自分には合わないので・・
大食いでは無いと思っているけれど、品数は多いかも知れない。
多くの種類の食材を食べようと心がけているので。
それと、専業をやっているので手抜き料理だと思われたくない為、結構チカラが入っているかも・・
例えば、ほうれん草をおひたしにするとき、ほうれん草だけでは芸がないと、蟹や蟹カマなどの
いらんもの加えてみたりしてる。
そういう積み重ねが食費に響いてきているのかもしれない。
427可愛い奥様:04/03/18 16:35 ID:n40k/Ddd
>>423
ジャガイモの焼きコロッケonご飯とか?
428可愛い奥様:04/03/18 16:38 ID:27ho8lka
美味しいもの食べればいいじゃない。
高いのも美味しいから、ちょっと無理しても買うけれど
安くても味がわからないものは安いのでいいし。
私はマヨネーズの高いのと、ピュワセレクトの違いがわからないわー。
429可愛い奥様:04/03/18 16:40 ID:n40k/Ddd
>>426
すいません生意気書いて。
酒代が0(旦那がたまに飲む時はお小遣いから)なのと
乳児がいて外食費が0なのを除けば大して変わらんかも知れませんです。
おひたしに+とか、自分はあまりしません(ダラなので…)が
加えるものをわざわざ買ってくるんじゃなくて、あまりものをうまく+αできると
カッコイイ!かつ食費にも響かないかもしれませんね。
うちも専業なのでもうちょっと手の込んだもの作ろうかな…
430412:04/03/18 17:11 ID:EUtgXGii
>>424
私は家計支出に貯蓄も入れて計算してました〜!!
いれなかったら23.8です・・。

ちなみにエンゲル係数の高いという神戸うまれ。
関東のいなかに越して来て、物価の安さに驚いています。
埼玉って野菜がホントに安い!!
431412:04/03/18 17:23 ID:EUtgXGii
「消費支出」だから、貯蓄は含まないと思うんだけど。
掛け捨ての保険は消費支出かな??
432可愛い奥様:04/03/18 17:59 ID:a2H/TD5z
>>430タソ
ありがdです。
ん・・・?貯蓄抜きで計算してみると我家はすごいエンゲル係数高い。
33.333333%・・・これって、今の世の中ではかなりゆとり度合い低いですよね。
がんばって食費削って文化的生活を目指します・・・
433可愛い奥様:04/03/18 18:05 ID:vwvPZ9xM
住んでる地域や、食事の量で食費って大きく変わってくるよ。
野菜は無農薬・有機野菜。
肉は国産。100円以下の臭い鶏肉なんて買わない。
3万あれば夫婦2人で釣りがくる。

捨奥並の生活やってる人ってごくごく一部じゃないの?
434可愛い奥様:04/03/18 18:35 ID:S8BkDfoJ
子供の友達のうちの一人が、
うちにきたらおやつをすごい勢いでがっつくので、
最初は「おなかへってたのかな?」とか「よほど好物なのかな」と
思っていたのだけど、どうやらそうではない様子。
なんというか、「食いだめ」というかんじで。
「そんなに食べちゃ晩御飯食べれなくなるよ〜」と言っても
その子だけは全く言う事聞かない。
で、最近知ったのだけど、その子の親が節約主婦。

節約主婦の方へ。節約料理でも我が家は健康!って
思いこんでるようだけど、お宅のお子さんが元気なのは
うちでたらふく果物食べたり牛乳をがぶ飲みしてるからです。
この乞食節約家庭の子のおかげでおやつ代かさむわ。はぁー
435可愛い奥様:04/03/18 18:38 ID:S8BkDfoJ
そういえば、ある時その節約主婦の子が
うちの冷蔵庫を勝手にあけて中にあるものを
食べてたのを、うちの子(お姉ちゃんのほう)が目撃してるんだよね。
私がこの目で見たわけじゃないし、それにこういうことは
言いにくいから節約主婦には黙ってるけど…。
436可愛い奥様:04/03/18 18:44 ID:9XY2IAZA
食費6マン
健康食品2マン

無駄使いしすぎかな〜。
437可愛い奥様:04/03/18 18:47 ID:FKlV45MM
健康食品2万は無駄遣いだと思う。
食費に6万もかけてるなら必要ないでしょ。
もちろん、栄養バランスはきちんと取れているという前提。
438可愛い奥様:04/03/18 18:51 ID:9XY2IAZA
食費はすべて生協だから高いのかも。

健康食品とは青汁の宅配分と
毎週明治乳業の飲むヨーグルトを頼んでる分です。

もちろん栄養バランスは考えてますよ。
439可愛い奥様:04/03/18 18:56 ID:1Sgf45hj
夫婦2人。
1年ぶりに家計簿付けたので報告。
食材費:22,404円、外食費:32,909円
合計:55,313円!
ちなみにお酒は飲まず、お米は実家から貰ってます。
ん〜・・・ちょっと外食費が多いかなぁ・・・。
つい週末は家事したくなくて外食しちゃうんだよねぇ。
でも毎週の割りにこれくらいならま、いっか、って感じかな。

旦那のお小遣い・家賃・光熱費を引いた
生活費(食費含む)を一応書くと、103,722円でした。
今妊娠中で医療費がかかってるのでまぁそこそこでしょうか・・・。
440可愛い奥様:04/03/18 18:59 ID:a2H/TD5z
>>436
エンゲル係数低いなら決して無駄遣いではないと思う・・・
441可愛い奥様:04/03/18 19:00 ID:9XY2IAZA
>>440
エンゲル係数ってどう計算するんだったっけ?
過去ログにあるかな?
見てみよう。
442可愛い奥様:04/03/18 19:02 ID:n40k/Ddd
>>439
生まれたら外食はしばらく厳しいから、今のうちはいいんじゃないかな。
うちも出てくる直前2ヶ月の外食費は凄かったです


443可愛い奥様:04/03/18 19:05 ID:9XY2IAZA
とりあえず、先月分を計算してみたんだけど、
家計支出分の中に月の貯蓄分も含めて計算するなら18%
貯蓄分を含めないと29%

差がありすぎるんですけど。
実際食費が負担になってるから29%の方なのかな。
444439:04/03/18 19:08 ID:1Sgf45hj
>442
そう言って頂けるとうれしい。
ありがとう。
445可愛い奥様:04/03/18 19:13 ID:n40k/Ddd
>>444
ただし、あんまり食うと妊娠線が…
あああの時なんで激辛ラーメンなんて食ったんだろう_| ̄|○
446444:04/03/18 19:31 ID:1Sgf45hj
>445
妊娠線は自信無いが食べる量は大丈夫。
回転寿司行っても四皿くらい食べたらいつもお腹いっぱいになる。
安いネタ好きってのもあるけど、いつも夫婦で2千円前後¥
447可愛い奥様:04/03/18 21:14 ID:UBIB+lIh
>>434
うちの旦那の姪っ子達がそうでした。
兄嫁(母親)が節約節約で、お菓子は体に悪いと言って、
全然買ってあげなかったらしく、うちにくるとむさぼるように
ガツガツ食べてました。
アメを袋開けて好きなのとればと言うと、袋ごとひったくって
走り去ったり、ポテチを出したら、右手で口に入れ、左手で
持てるだけのポテチを誰かにとられないよう、キープしてました。
哀れというよりは、呆れたかな?
スレ違い、スマソ。
448可愛い奥様:04/03/19 07:21 ID:x2WddkJW
お菓子は添加物も多いし虫歯になりやすから
体に悪いからねえ。むやみに子供に与えるってのもどうかねえ
449可愛い奥様:04/03/19 08:09 ID:12h+5VaP
家は一家4人だから食費は月10〜13万はかかるわ。
子どものお菓子やジュース代、毎日の旦那の食後の菓子パンと酒代がかかるわ
お菓子は大袋も、どっさり買い込んであるから友達が来ても恥ずかしくないわ。
子どもがジュース(ペットボトル)を1日1本は軽く飲む。
子どもが虫歯になるからってコーラとかファンタを飲ませないお母さんがいるけど
ケチの言い訳よね。
上の子は魚と野菜を一切食べないから食材選びが大変。
450可愛い奥様:04/03/19 08:20 ID:c6si318w
うちは、夫婦2人で10万。
日曜は遠出して、おいしいお店で外食。
週末はワインや刺身やピザを並べ乾杯♪
3万以下の質素な食費生活だけはしたくない(w
麻棒豆腐丼1品とか、吐き気がする。
451可愛い奥様:04/03/19 08:27 ID:b9fiFMt+
>450
うちも二人で10マソぐらいだけど
麻婆豆腐一品で済ませる日も結構あるよ…クスン
452可愛い奥様:04/03/19 08:37 ID:H5+MH/wS
家族3人ですが、子供と旦那が
ファミレス、回転すしマックやケンタ大好き。
面倒な時は週何回かは、それで済ませちゃう。
ファミレス1回7000円は使うね
月に6回は行ってると思う
なのに月13万位かな。
453可愛い奥様:04/03/19 09:11 ID:aMjs0gS2
うちもかなり食費がかかってると思ってたけど、ここ読んでちょっと安心。
夫婦+高校生の男の子(毎日お弁当)の三人家族
ダンナの昼食&私の友達とのランチを省いて、毎月13万位だと思う。
毎朝の野菜ジュース、最近ではいちご等のフルーツ、大好物のケーキ等を
あまり我慢せずに買ってるとこの位にはなってしまう。
以前ジャストを見ていた時、落合家(中日監督)が出てきて、食材をスーパー
に買いに行ってたけど、その時が2万以上だった。(毎日買い物行くらしい)
でも「今日はふくしが居ないから安かった」と言ってました。
100g3000円の肉や煮魚の為にお刺し身用の高級魚、エビフライ用に
天然活車エビとかを買ってたらこうなるんだろうな。

454可愛い奥様:04/03/19 09:14 ID:cwFSbODz
>449
釣っているのなら、30点。
455可愛い奥様:04/03/19 09:19 ID:LTqPmV6j
うちは夫婦2人で5万に決めて数カ月。
5万内でやりくりするのが結構おもしろい。
エンゲル係数はかなーり低く収まっていて、それがまた気分良し。
456可愛い奥様:04/03/19 09:28 ID:aHAt8QZC
ここ読んでると、やりくり下手なのと食費が高かかるのは別だよな〜と思うわ。
うちは毎月4万+外食費適宜だけれど、国産肉と無農薬Or低農薬野菜だし、一汁三菜が基本。
別にケチってはいないけれど、そんなに使わないなあ・・・
457可愛い奥様:04/03/19 09:37 ID:v1NHaNBQ
料理下手な人ほど食材費ってかかるんだよな…。
1品つくるのにその為だけの材料買い、余れば捨てると
聞いて愕然。応用が利かないし創作能力とかないんだろうね。

食材費がかかってる奥様、材料はちゃんと使い切っていますか?
458可愛い奥様:04/03/19 09:42 ID:7CB4wwi3
>457
それあるよね。あと、食材の応用が利かないというか、○○が
手元にないから別の××ですませちゃおうとか、多分できないんだろうね。
459可愛い奥様:04/03/19 09:43 ID:yisyC6tC
材料使い切ってます。

専業だが、ラクしたくて
出来合いの物買ってしまったり外食したりで
かかってしまう。
旦那がジャンクフード好きで。
旦那の帰りが遅くて夕食いらないとか
飲み会でいらない、実家でごちそう など
ほとんど皆無なので
ひたすら作り続けなければならないのが
いやで金かかってしまう。
460可愛い奥様:04/03/19 09:51 ID:ROiz4CG9
>458
自分は、代替できないほうかもしれない。
茶碗蒸に銀杏と海老がないとつくれない。
というか、銀杏のない茶碗蒸だと旦那が悲しい顔をする。
他の料理も、基本の料理の材料を変えると、想像していた食べ物と違うから
ガッカリすると以前に言っていたのを聞いてから、代わりのものでは作らなくなった。
だから、食費高い=料理下手と言う考えはちょっと悲しい・・・
作るほうは食べる人に喜んでもらいたくて作るのだから、
多少の出費は家庭事情によってはいいと思うし、家庭ソレゾレで使える食費というのは
様々であって、10マン使っても痛くない人だってたくさんいるのに・・・
461可愛い奥様:04/03/19 09:58 ID:cwFSbODz
代替できないって、そういう意味ではなかろうよ。
うちだって茶碗蒸しには銀杏と海老がかかせんよ。
ではなく、今夜はこれ作るからあれとこれと買ってきて〜
次の日はこれ作るからあれとこれと買ってきて〜
で、次々と残った食材が冷蔵庫に貯まって結局捨てる、じゃないの?
最後の2行は禿同意だが。
462可愛い奥様:04/03/19 09:58 ID:b9fiFMt+
月の食費10マソぐらいだけど
そのうち外食費で6、7万ぐらいでつ。
休日は面倒でザガット片手に外に…。
ダラ奥ですまん。
463可愛い奥様:04/03/19 10:03 ID:2RRysnQ2
怠け者!!!!!!!!!!!!!!
464可愛い奥様:04/03/19 10:06 ID:2kRbCVhx
普段家計簿付けないけど、計算してみた。
大人2人で20万チョイ。2人共酒飲まないけど、週末は外食が多い。
土曜のランチは某ホテルと決まっちゃってる。これ使い過ぎかな?
465可愛い奥様:04/03/19 10:07 ID:BucYxunj
家計に余裕があれば高くてもいいんじゃない?
それが楽しみだったりするしね。
466可愛い奥様:04/03/19 10:07 ID:2RRysnQ2
怠け者!!!!!!!!!!!!!!
467可愛い奥様:04/03/19 10:07 ID:LTqPmV6j
>>462
それでも家計に支障がないなら無問題サ。
謝る事はないのだ。人それぞれだし。
468可愛い奥様:04/03/19 10:39 ID:qaJI3aIF
毎月の食費かあ〜
うちは冬と夏でかなり違う(と、いうか違いすぎる)
私も夫両親も家庭菜園(というにはかなり大きいけど)が趣味
夏から秋にかけては野菜や果物にお金がかかることが殆どない。
でも、冬にも同じくらい野菜の量を取ろうと思ったら、けっこうお金がかかる。
味噌、豆腐、パン、漬け物、ハムなど好きだから手作りしてるけど、
そういうのを買って来たら一気にカネコマどころか、破産しそうだ。

旬の食材を地場のものでまかなうのが一番安心で、安いのだけど
冬に野菜が取れない地域なので、それがつらい
469可愛い奥様:04/03/19 10:40 ID:2RRysnQ2
470可愛い奥様:04/03/19 11:37 ID:uynaoJns
>>468
凄く裏山。自家製野菜!
簡単に家庭菜園なんていうけど、手間暇かかるよね。
471可愛い奥様:04/03/19 12:23 ID:lmady/ZQ
>>449
ワカルナー。。
うちも夫婦2人なのに、食費が月14万位だから
面倒な時や気分転換にファミレス良く行く。
472可愛い奥様:04/03/19 12:39 ID:OzrKWFDY
先週は、ディズニーランドで家族3人1泊15万使いました!
毎月、家族で外食も兼ねてあちこち行くから楽しい。
こどもが幼稚園に上がる前の自由が利くときくらい
あちこち行って使うのは当然。
食費は月15万くらいかな。
ファミレスはよく行くほう。
473可愛い奥様:04/03/19 12:47 ID:FD1DM4a/
>>468
いいなー。実家の母がそんな感じで、夏場は野菜果物花など買うことはほとんどありませんでした。
漬物も自作してたな。あとジャムとか。魚は親戚の漁師から貰うし。
自分も結婚してからベランダ菜園♪とかやってみたけど…育たないよお母さん。どうして?どうして?
474可愛い奥様:04/03/19 13:36 ID:cPB9j695
>>454
>>448の書き方が嫌味だから書いたんじゃないのかな。
475可愛い奥様:04/03/19 16:29 ID:YCKQEFyk
食費かけてる奥って高圧的なのはなぜ?
しかも誰も聞いてないのに
「こだわってるから仕方がない」と自分を納得させるように言い訳し始める
476可愛い奥様:04/03/19 17:11 ID:ROiz4CG9
>475さん
自分では高圧的な文章はかいていないと思うけれど、引っかかったところがあったら
謝ります、スミマセン。
それと、「こだわっているから仕方が無い」というのは
「食費使いすぎは、料理ベタ&ダラ奥」のような言われ方をされるからしたまでで。
別に自分を納得させるような言い訳でもないのですが・・・
自分は、安い食材には何かあるかも?と疑い深い性格なもんで。

安い人高い人両方に言えますが、食費は家庭ソレゾレで考え方が違うから、
自分と違う考えの人をダメ人間よばわりするのはどうかと。

477可愛い奥様:04/03/19 17:29 ID:44lqFd9z
うちの旦那は外食好きで、本当に味にうるさい。
だから自然と外食費は恐ろしい計算になる。
一時期は恐らく15万以上行ってたんじゃなかろうか。

最近はなるべく家庭の味というものに慣れるようには
してもらっているが、回数少なくなったら、一回に使う分も
増えてるような・・。どうしたらいいんだろ_| ̄|○
478可愛い奥様:04/03/19 17:29 ID:aHAt8QZC
ここまで景気よく食費使っている人をたくさん見ると、エンゲル係数じゃなくて
収入金額(手取りまたは、自営の場合は純利)に対する食費比率が知りたくなってくるわ。
うちは外食費入れておおよそ5万で大体8%ぐらいが食費。
479可愛い奥様:04/03/19 17:30 ID:blOjdwx0
うちは食費を5万に抑えないと貯金もできなくなるから
頑張ってるけど、食材や調味料にこだわったり
生魚や果物をしょっちゅう食べようと思ったら
絶対予算に収まらないとわかっているから
食費高い人を料理下手とかダラ奥とは思わないな〜。
食費かけてない我が家の場合は、「食べたいもの」じゃなく
「予算で買えるもの」からメニューを作ってるもん。
そこが大きな違いという気がします。もちろん同じメニューでも
食材の値段が全然違うからというのもあるだろうしね。
まぁ…はっきり言ってうらやましい。
480可愛い奥様:04/03/19 17:40 ID:PM90HkiY
景気よく食費使っている者です。
夫婦2人で10万、収入は月80万ですから12%ほどですね。
481可愛い奥様:04/03/19 17:40 ID:ROiz4CG9
>478
その収入だったら、同じスレの住人ではないかな?
482可愛い奥様:04/03/19 17:46 ID:blOjdwx0
80万も収入があれば10万の食費なんて
たしかに屁でもないだろうなぁ…
483可愛い奥様:04/03/19 17:52 ID:PBtG+smb
収入80マソ以上でも食費10マソも使ってない。
ケチ系節約奥なんで、もったいないと思ってしまっている…
484可愛い奥様:04/03/19 17:56 ID:b9fiFMt+
うち60マソだけど10マソ使ってる…。
17%ぐらい。
485468:04/03/19 17:57 ID:qaJI3aIF
>470
手間は掛かります。でも、外で働いていた時は、やっぱり総菜を買ったり
外食をしたりで10万円は掛かっていた。
今は食費の分、本当に「外」で働いているっていう感じかなあ。
食ってどこに手をかけるかだよね。
10万の使い方だって、良い食材を吟味する人もいるし、働いていて
家族(夫婦)との時間の為に使う人も居るし
3万、4万の人だって、やりくりしながら、安心出来るものをと時間を
使っているかもしれないしね。
なんといっても、その時間が値千金なのだ!

>473
ベランダ菜園、日当たり(弱すぎ、強すぎ)かなあ
プランターでも、ミニトマトとかパセリとか作れるとけっこう良いよね。
こうした細々したものって、お金が掛かっちゃうから。
でも、漁師の親戚から魚を貰うのは裏山です。(干物作るといいよ〜)
うちも旦那の趣味が釣〜だったらなあなんて思います。
でも、駄目そうなので、畑でミミズと遊ぶ息子に期待しています。


486可愛い奥様:04/03/19 17:58 ID:ncGYxTMH
>478
その食費比率は、食費÷収入でいいのかな?(ゴメンあほで)
そうするとうちは 0.2 になるんだけど・・・どうなんだろう?。

我家は中国産の野菜類を気にする以外はほとんど気にしない。
マヨだけは旦那が○の素じゃないと嫌だ(○ューピーは嫌)と言うけどね。
同じ物なら安い時に・・・とはなるべく努力はしてる。
ただ、その為に車に乗っていくなら却下。
(ガソリン代の方がかかる場合あるから)
うちは旦那が食にこだわらないってのも大きいと思う。
高い卵買おうが安いのと味の違い分からないし
全般にそういう事が言える。あと、小食なのかな?・・・・。
基本的にうちの夕飯は定食メニュー。
ご飯・味噌汁(具だくさんにはしてる)+メイン+サラダ これでOK。
これ以上作るとお腹いっぱいとか言って残すし・・・。
487可愛い奥様:04/03/20 01:18 ID:nYmbnVNd
スレとめてんじゃねーよ
488可愛い奥様:04/03/20 01:22 ID:PIejLUBP
まあ、
手取り50万の人が食費に10万かけるのと、
手取り30万の人が食費に10万かけるのと、
では、大きく違いますしね。

これからは、基本はエンゲル係数も加味したほうがいいのかも。
489可愛い奥様:04/03/20 04:51 ID:iBqBxUze
みなさん、リッチなんですね。食費にそんなにお金かけられるなんて・・・
うちは月2万前後で収めてます。ちなみにダンナの弁当込みで。
米・みそは実家からもらってるけど。
外食は月に1・2回。ダンナの小遣いから出してもらってます。

エンゲル係数は7%くらいかなあ・・・
490489:04/03/20 04:55 ID:iBqBxUze
わすれてました。
主人とふたりです。
外食は一回あたりふたりでせいぜい5,000円くらい
ほぼ完全に自炊派です。
パンも自分で焼いたりします。
お酒は自家製の梅酒のみ
491可愛い奥様:04/03/20 05:52 ID:4C6IWV+c
食費かあ…
大人二人で週1〜2回買い物(1回あたり平均3千円)、お米(5kg3000円前後)、
外食週に1回(2000〜3000円)として、最大で27000円+3000円+12000円
で42000円。旦那かなり大食い。実際は4万いかないことのほうが多い。

うちは最寄りのスーパーの物価が安いのと、冷凍できるものは安い時にまとめ買い。
それと、お茶や乾物は実家からもらえる(自営)のが大きいかな。
市販の冷凍食品を使わず、自分で加工してフリージングするのも大きいと思う。
実際、結婚してからほとんど冷凍食品買ってない。(いんげんやさといもは別)
お豆腐や納豆を食べるかどうかだけでも違って来るかも。
お肉は油の多くないもの(鶏ならささみとか胸肉とか)なら添加物の心配は油の
多い部位より低いです。基本的に塊で買って、ミンチとかはフードプロセッサで
自分で加工(半解凍で綺麗にできるし、一瞬だし、味もいい)。
卵は特売でいつも10個98円で売ってるけど、10個350円のを買ってます。これ
だけは別…。味が違い過ぎる。
外食しなかったら、2〜3万円台で収まるんだけどな。

ハーブをベランダで作ったり、青葱は太めのを買って根っこは水にさしておくと
再生しまくるので、安くつきますよ。(葱は土に植えたほうが不経済でした...)
492可愛い奥様:04/03/20 05:54 ID:Leq8DRJi
電気ガス水道別で、食費のみ、夫婦2人、1ヶ月1万円生活できると思う?
493可愛い奥様:04/03/20 06:29 ID:VaS3lzaF
494可愛い奥様:04/03/20 09:31 ID:BYYydGFc
月収80万〜なら10万食えって感じだね。
高給取りだなぁ。
うちは5万でエンゲル係数11とでた。

>>492
家庭菜園+小麦粉料理。食べられる野草を探しに行くw
495可愛い奥様:04/03/20 10:39 ID:CPPDalaT
うちはよく、子供を遊園地や外食に連れてくから
月13万はかかる。パートの帰りに寄るスーパーの
お惣菜や家族の好きな焼きたてパンやデザート、
子供の菓子やジュース、日常の食料に消えていく。
専業主婦じゃないから時間がないから。
496可愛い奥様:04/03/20 11:40 ID:jbAw1FIP
家、玉子は1P700円の黄身がまんまるのおいしい玉子で
野菜は無農薬の有機栽培オーガニック主義。。黒酢とクロレラ代が1万
ビタミンC摂取にフルーツは欠かさず。
この時期は毎日、苺。食費は14万かしら
イタリア料理に凝ってるので材料費がけっこうかかります。
ルッコラやバジルも普通の野菜の3倍。
今日は土曜日なので、春野菜を使ったパスタ。
モッツァレロチーズとフルーツトマトと菜の花。
甘口のドイツワインも。主人は辛口のイタリアワイン
497可愛い奥様:04/03/20 11:47 ID:+XRSddGy
今月は夫婦二人で4万5千円だった。
旦那と私の昼食の弁当代、酒代を含む。
とりあえず、中国産の野菜を買わないことと、
半額になっているいい肉を買うことを心がけている。
でも肉を食べるのは月に3回くらいだ。
>496
巨デブ糖尿夫婦でそういう食生活をしている知り合いがいます。
498可愛い奥様:04/03/20 11:52 ID:7KBNQJBt
>496
うち別に凝った食材使ってないのに、外食抜きで3人で月15万以上かかる・・鬱
神山町在住で場所柄物価が馬鹿高いのが原因。
昨日見たホワイトアスパラ、3本で698円だった。水菜が498円。
499可愛い奥様:04/03/20 12:10 ID:EbxCwL1u
神山町ってどこ?
500可愛い奥様:04/03/20 12:54 ID:uhfxfLv1
ホワイトアスパラなんてめったに使わないから相場わかんないけど、
水菜498円は高いな。
この間ちょっと小さめの束だけど98円だったもん。
501可愛い奥様:04/03/20 13:08 ID:I8Yx5leN
夫婦二人で4万円くらい。外食費込みで酒は飲まない。
夫が大食いなので月に米を10キロは消費する
野菜は無農薬で有機栽培のものを食べている。

野菜の1/3は実家から送ってもらっている。
一度に大量に来るから以前は知り合いにも分けていたんだけど、
あまり喜ばれなかったので、今は分けていない。
無農薬だとあまり外見がよくないんだよね。
502可愛い奥様:04/03/20 14:23 ID:T5YvGMyC
>>498
それは高い!!野菜がそんなだと、15万かかるのもわかる・・。

私の知っている食費20万弱の人たち。
朝は菓子パン、昼はコンビニなどのお弁当、夜は半加工品。
一緒に夕食の買い物に行った時「今日はお好み焼き!」っていって
焼くだけになったセット(1つ498円)を家族×2。あとお惣菜など。
お金はかけてるけど、あまりそそる食卓ではないと思った。
も一人はうちの姑。
とにかく高いもん=おいしい、と思っている。
5`5000円以上のお米じゃないとまずい!!と言い切る。
(後にその米屋の偽表示が発覚した。コシヒカリじゃなかったらしい。)
食べ物を捨てることも平気。(戦中の人なのになんでだろ?)
平成米騒動の時、抱き合わせで買わされたタイ米を
「鳩も食べないようなお米いらないわ」と捨てた。

そんなわけで、食費かけてる人に偏見持っていたけど
ここの人は考えてお金かけてるみたいでうらやましいな。
(物価が高い方もいるみたいだけど。)
生のホワイトアスパラなんて北海道旅行で1本食べたきりだもん。
503可愛い奥様:04/03/20 14:54 ID:TzXMJEmH
スーパーで殆ど半調理品ばかり買ってる人たまに見る。
アレってやっぱり高くつでしょうね。

>>499
渋谷区神山町とオモワレ。松濤の隣ですね。
504可愛い奥様:04/03/20 15:19 ID:ripv1Nm3
毎月生活費として5万もらって、二人分の携帯代(6千〜1万くらい)
引いて、洗剤などの日用雑貨とか小物(電球とか、靴下やパンツ等)
を買った残りが食費。
夫婦二人で、私は専業主婦。
夫は毎日弁当と、水筒にコーヒーを持っていく。(豆は100円以下)
米は年の2/3位はお互いの実家からもらえる。
週末に激安店でまとめ買いしてなんとかやりくりしているけど、
「足りなかったら、ゆって」とか言う割に、本当に足りなかったら
怒り出す旦那・・・。

ぐれたい・・・・w
505可愛い奥様:04/03/20 15:22 ID:paK+KpFM
>>504
旦那は残りの給料どーしてんだ?
貯金も出来やしないね
506可愛い奥様:04/03/20 16:57 ID:QTGFipJ6
>>504
あなたの美容院代とか洋服等はどうしてるの?
その都度、別に貰うの?
スレちがいだけど、ちょっと気になって。
507可愛い奥様:04/03/20 17:06 ID:b9HvWqqu
>>504
うちと逆だ。私が旦那に
「こづかい足りなかったら言ってね(ハート」
旦那に足りないと言われると
「何だとゴルァ!」
508可愛い奥様:04/03/20 17:10 ID:1Rk/Q/h/
>498の奥さん
東急プラザの地下の八百屋さんなんかは
お野菜安いわよん〜肉も安かったわよん
私はたまに自転車ぶっ飛ばして買い物に行きます
509可愛い奥様:04/03/20 17:32 ID:ccwd/zao
>>491
素朴な疑問。
どうして冷凍食品使わないのにいんげん、里芋は別なの?
自分は冷食の中でも野菜は絶対使わないんで・・・・。
水に浸かってパックになったささがき牛蒡とか、薄切り蓮根とかも。
なんとなく美味しくないような気がするんです

510可愛い奥様:04/03/20 17:36 ID:L+lFaVFd
食べ盛りの子供3人、弁当あり、旦那毎日家ご飯で
月8万前後、多いと思っていたら、みなさんかなり
使ってらっしゃるので安心しました。
511可愛い奥様:04/03/20 17:40 ID:lwyE24KN
小3と小1の男の子、弁当ナシ、週1外食で5万前後かな
お米代は別です
512498:04/03/20 17:46 ID:D8Ezqsr5
>>508
そういえば昔はよく東急プラザで買い物していました。
魚屋さんなんかも新鮮で安いんですよね。
車で仕事に出るようになってから、ついつい駐車しやすい所に
行きがちに・・反省して食費を控える努力をしなくちゃですね。
明日散歩を兼ねてプラザに行ってみます。
レスして下さった皆様もありがとうございました。

513可愛い奥様:04/03/20 18:14 ID:sF/lklPs
すて奥なんかに、家族4人で食費3万とかあるけど、どうやってるんだろ?
お酒類やおやつ、フルーツ買ったりすると結構な金額いくし。
そういう嗜好品は一切食費には入れてないのかな?

貧乏家庭なので食費をなるべく抑えたいと思ってても、やっぱりあんまり
激安なスーパーとかってそれなりな気がするし(野菜が新鮮じゃないとか
お肉や野菜もいまいちとか・・・うちの近所だけかもだけど)。。
やりくり上手な奥サンてホント尊敬するよ(;´Д⊂)
514可愛い奥様:04/03/20 18:47 ID:b9HvWqqu
>>513
そうそう。
安い野菜を買ってもすぐダメになって捨てちゃって
また買いなおすようでは無駄だしね。
はやり、新鮮で長持ちする野菜を買うべきなんだろうねー。

515可愛い奥様:04/03/20 21:05 ID:BShUb4Me
>513
捨奥やおは奥を見てみると「??」と思うことがある。
この人たち、朝ごはんは食べていないのか?
昼は?オヤツは買ってもいなければ、作ってもいない。
晩飯だけ食べて月2万とかと言っているのか??
節約料理の値段も自己申告制なのも問題あるし。
いつも疑問に思う。
516可愛い奥様:04/03/20 21:11 ID:xbSpdw9v
ってか料理の種類が豊富な人はやりくり上手なんだと思うよ。
冷蔵庫の中に残ってるものを、どう料理するか・・・
買い物しながらだいこん一本で何品できるか・・・とか。

私には無理。
だいこん買ったら、えーーーっと、だいこん煮物で一本使っちゃうとか
だいこんサラダで半分、あとは・・・あとは・・・・
あっ腐ってる、捨てちゃおう・・・
なんてことよくある。
517可愛い奥様:04/03/20 21:12 ID:KkXGKhEO
うちは夫婦二人分で月4万
二人とも朝は食べません
私の昼はとろろ蕎麦のみ
夜だけは普通に食べるけど
毎日干物定食程度
518可愛い奥様:04/03/20 21:12 ID:+XRSddGy
安かったという理由で豚肉料理が3品ならんでいた食卓を主婦の友でみた。
バランスよく食べるとかは考えないんだろうか?
519可愛い奥様:04/03/20 21:13 ID:sZVzO+H8
バランスって週単位で考えればいいらすいよ
520可愛い奥様:04/03/20 21:16 ID:BShUb4Me
でもさ、週単位だとしても一日で豚3品は無いと思うけれど・・
逆に他の日は豚肉無しで野菜だけとかってことでしょ?
日によって腹持ちが違いそう。
521504:04/03/20 21:18 ID:ripv1Nm3
美容院は、年に一回くらいです。カットのみ、ボーナスで。
洋服は、安売りになっている2000円以下、と言うか大体1000円
くらいのシャツとかパンツとか(昨日1000円のパンツを2本
旦那と私用に買ったばかりだw)
そう言う被服費とも言えないような分を引いた分が食費と言う
ことでw
ボーナスで、めいめい1万ずつとるので、その金額以下で買える
物はそれで手に入れて、よそいきとかは毒身時代の使いまわし。

マンション買っちゃったので、「欲しがりません払い終わるまで」
な生活。
小梨だから生きていけるけど、子供が出来たら怖いようw
522可愛い奥様:04/03/20 21:18 ID:LUcFhoYM
夫婦二人、共働き、お互いの財布は別々なので、
収入総額不明でエンゲル係数も不明です。
お昼にお弁当を持っていくし、
外食も滅多にしない、お酒も嗜む程度です。
それで2〜3万で納まっています。
貧乏なので節約は心がけてますが、
そんなにきりきりもしてないかな。
自然と予算内になってます。
本当はもうちょっとだけお金をかけて、
栄養のバランスを考えた食生活を送りたいのですが。
ある程度の予算は健康の為にも必要ですよね。
安ければ良いってものではないと思いつつ、
けちんぼ夫婦です。
523可愛い奥様:04/03/20 21:22 ID:xbSpdw9v
>>521
おしゃれに興味ないの?
まっその2000円以下でも趣味の良いものなら
言うことないけども・・・

私の友達が基本的におしゃれななんだけど、古着が大好きで
2000円以下ってのが多い。
今日もわざと破れいるパープルのカーディガン800円と
破れたジーンズ1500円で買ってた。

524可愛い奥様:04/03/20 21:30 ID:1UCv1jlI
魚介類とフルーツが好きな家庭は、
食費を節約することはできないよね...
525可愛い奥様:04/03/20 21:33 ID:4nk38WY1
>>524 だね。
526可愛い奥様:04/03/20 21:36 ID:BShUb4Me
>524
だね。

それと、味を追求したら節約本みたいにはいかないよね。
例えば唐揚げも胸肉ではパサパサで美味しくない。
香味だれ等でごまかそうとするけれど、パサパサ感は少ししか消えないし・・・
527可愛い奥様:04/03/20 21:46 ID:88UlLbBa
カンケイなくてゴメン・・胸肉はナゲットか天ぷらにするとパサパサ感なくなるよ
528可愛い奥様:04/03/20 21:51 ID:eMhQF7Iw
共働き夫婦二人で71,000円
内訳は次のとおり。
・食材   16,000円 
・菓子    2,000円
・外食   30,000円
・昼食(妻) 9,000円
・昼食(夫)14,000円 

週末の外食、やめたいけど、だら奥なのでやめられないよう(゜д゜)
529可愛い奥様:04/03/20 22:34 ID:mvPwt/Ez
>504
うちは夫婦2人に0歳児と2歳児の4人家族で5万だよ。
携帯代は引き落としだが、ティッシュや歯磨き粉やらの日用品と
子供2人のオムツや服を買った残りが食費。
自分の欲しいものは毒の頃の貯金から。
こういうのが普通なのかと思ってたよ。
530可愛い奥様:04/03/20 22:45 ID:EOg3p2nr
>>496
> ルッコラやバジルも普通の野菜の3倍。
いつもいく激安とかでもない普通のスーパー、ルッコラフルタイムで98円だよ…
ここ田舎だから、なじみの薄い野菜は安い傾向にあるよ
そのせいで青菜の新種結構食べた。
みぶ菜、ゆき菜、かき菜etc…
バジルは家庭菜園とかで扱い簡単らしいよ
対してポピュラーなほうれん草などは激安になる事があまりない気がする。
531可愛い奥様:04/03/21 00:25 ID:aJWOAJ4M
>>530
そうそう、なじみの薄い野菜って安めだよね。
結婚したての10年前、出始めのエリンギは1パック80円で安かったのに
最近は200円近くしてるなあ。
ヤマブシタケも4・5年前は安かったのに、去年くらいから高くなった。
テレビの健康番組で取り上げられたからだとか。

ルッコラもレディスサラダもエシャロットも水菜も98円。
でもほうれん草は198円だ。
532可愛い奥様:04/03/21 01:29 ID:pFBgz/VJ
水菜はなじみの薄い野菜じゃなくなったけどね
533491:04/03/21 16:44 ID:1OzAu1WS
>509
おっしゃるとおり。私は冷凍じゃないほうが好きなんだけど
家族があの冷凍して繊維感がなくなってるのが好きらしい。
里芋はむいてぬめりがあるほうがおいしいし、
いんげんも繊維かみしめるほうがおいしいよね。
534可愛い奥様:04/03/21 16:47 ID:1OzAu1WS
>526
胸肉は2度揚げ(薄く色がつくまで揚げてバットに取り、
ひととおり揚げ終わったらもう一度揚げる)するか、
卵つけてから衣つけたらしっとりふわふわだよ。
パサパサになるのは揚げすぎ。
調理技術の問題と思われ。
535可愛い奥様:04/03/21 16:50 ID:1OzAu1WS
>534
とき卵つけて衣つけるの私もやってる。
ささみをそれで揚げると美味しいので一度に15本ぐらい揚げる。
536可愛い奥様:04/03/21 16:51 ID:1OzAu1WS
げ、串一緒?
537可愛い奥様:04/03/21 17:39 ID:wf8WqM6J
>>531
エリンギはウチの方では¥100ぐらいだよ。
これは長野に住んでるからかな?
きのこの種類が多い気がする。

ウチは夫婦二人暮し、二人合わせて約30万の収入です。
食費はだいたい3万円代かな。5万いくときもあるけど(ーー;)
二人の休みがなかなか合わないので、外食は少ないよ。
外食しても一回に¥1000〜¥1500以内。
お昼は二人ともお弁当。
冷凍食品半額の日にまとめ買いしています。
朝もパンやヨーグルト(それぞれ¥100)を食べています。

お互いスーパーとデパート勤務だから、特売日を逃さず買えます。
538可愛い奥様:04/03/21 20:23 ID:q3fZMS0i
>534&535
唐揚げに解き玉子?
それって別の料理では・・・

539可愛い奥様:04/03/21 20:26 ID:BJsRqW8X
例えば何料理?
自分のやり方と違うからと言って、間違いではないのでは
作り方は人それぞれだと思う
540526:04/03/21 20:29 ID:q3fZMS0i
私は526ですが、唐揚げに胸肉はパサパサと書いたのに
玉子つけたらパサパサにならない、技術の問題と言われたので
書いたまで。
541可愛い奥様:04/03/21 20:33 ID:4Y36tGad
>>538
私はから揚げに普通に卵をつかってるよ。

適当な大きさに切った鶏肉をボウルにいれ、
片栗粉、酒、塩、胡椒、醤油、五香粉、卵、ごま油
砂糖、ニンニク、生姜
を加えて、全部を混ぜてしばらく置き、揚げます。
中華風の美味しいから揚げができるよん。
542526:04/03/21 20:41 ID:q3fZMS0i
541さん
レスありがとう。
私も鶏肉にとき卵つけて揚げる事もあります。>北海道ではザンギと呼びますw
でも唐揚げという料理を節約本で作っているときはどの本も卵つけていなかったの。
それに普通の料理本の唐揚げはあまり卵をつけていないし。
もともと私が書いた文章は「節約本どおりにすると味がいまいち・・・」って事だったので、
技術がどうこう書かれて少しかっとしてしまいました。すれ汚しスミマセンでした。
543可愛い奥様:04/03/22 00:00 ID:Us2MFyth
うちは5人で25000円だけど、比率で言ったら月収の5%だな。
ローン梨で家買うんだ〜。
544可愛い奥様:04/03/22 00:20 ID:wRAfrM6B
来月から子供が幼稚園に通い始めます。
そこで家計簿をつけている可奥の方々に質問。
給食費は食費に入れてますか?それとも教育費に入れてますか?
545可愛い奥様:04/03/22 00:37 ID:ujiFutrO
うちはお弁当持参だよん。
幼稚園に行かなければ 給食費もかからないわけだから
教育費って事でいいんでないかい?
546可愛い奥様:04/03/22 09:02 ID:Dyj5YwlZ
うちも幼稚園は弁当ですが、一応牛乳代とかが「給食費」という
名目で取られます。
それは教育費扱いにしてるな。
547544:04/03/22 13:31 ID:wRAfrM6B
レスありがとう。
今使っているPC家計簿の初期設定でも「給食費」が「教育費」の項目
の中に入っています(変更可)。
しかしながら「口に入るものだしな〜」という事で変更しようか少々悩んでました。
来月からそのまま「教育費」扱いでつけることにします。
548可愛い奥様:04/03/26 11:03 ID:v0ndFXZh
1日の食事の品目はどのくらいにしていますか?
我が家は昔、家庭科でならった30品目の呪縛から解かれていません・・・
最近ダイエットを考えて30品目を減らし始めたのですが、
やっぱり30品目は食べ過ぎていたみたいで徐々に減ってきた。
栄養を考えるといろんな食品をとっていた方がいいと思うけれど
食べすぎはいかんしナァ・・
最近の指針は「30品目」の項目がなくなったようだが、どうも栄養バランスというより
現実的でない(つづかない)から削除したような感じ。
やっぱり、できるだけたくさんの品目を少量ずつたべる懐石がいいのかねぇ。
でも、実際問題として毎日は家では作れないよ。
549可愛い奥様:04/03/26 11:15 ID:nnMNGP1y
>>548
30“種類”って脳内変換して、野菜タプーリ鍋orスープで
ごまかしているよ。
常備菜をたくさんつくっときゃいいんだろうけど、
全部食べないと気がすまない人がいるんだもん…
550可愛い奥様:04/03/26 11:27 ID:v0ndFXZh
>549
30種類でOKだと思うよ。>脳内変換でなくて
たしか指針の品目=材料の種類?だと思っていたけれど。
でも30種類とろうと思うとなんでも具沢山になっちゃうよね
551可愛い奥様:04/03/26 11:30 ID:EI/z9yY0
月3マンだけど2.5マンに変更計画中
共働き(小梨)なんで昼はお小遣いから

あと 卵とお米はダンナ実家からちょくちょく頂いてます
552可愛い奥様:04/03/26 11:35 ID:hE86VXy5
>>549
ご飯に五穀とか十穀混ぜて炊いてごまかした経験あり。
553可愛い奥様:04/03/26 11:55 ID:+98hS9Of
今朝、スパモニでやってた節約主婦、夫婦2人で月9000円だって。
携帯代が2万円なのに。
朝はチキンのフライにフライドポテト、夜は卵雑炊だけだった。
夫の同僚の分までお弁当作って、夫は同僚から300円徴収してた。
554可愛い奥様:04/03/26 11:58 ID:Rd7UYad1
>>535
そんなもんでいいなら、うちだって9000円でやれるよ。
栄養バランスばっちりで、それだけで済むならスゴイけどさ。
555 :04/03/26 11:58 ID:As7LvQ3y
節約するところ間違ってますね。
ちゃんと栄養は取らないとダメですよ。
556554:04/03/26 12:00 ID:Rd7UYad1
ヒィー>>553宛ですた。
557可愛い奥様:04/03/26 13:33 ID:k7bOfRDx
夫と私(専業)のふたりで月6〜8万円。
ただ、夫のメロンパン代、おやつ代、ジュース代で
別途25,000円ほどかかってます。これを削りたいけど、
夫の生きがいを奪ってしまうかと思うと言い出せません…。
558可愛い奥様:04/03/26 13:34 ID:dEy8CkMe
メロンパン代www
559可愛い奥様:04/03/26 13:46 ID:LUdPsPQ1
>>557
おやつ手作りとか考えないの…
560可愛い奥様:04/03/26 13:46 ID:+2Has67o
>>557
メロンパン月にいくつ買ってるの?
もしくは単価が高いとか…?
561可愛い奥様:04/03/26 13:48 ID:Sg8cV9Ct
30品目=30種類の材料だよ。
一日30品目が言われている頃、複数の栄養士さんとお話する機会があった。
一日30品目は目標であって、無理することはない、とのことでした。
日常的には一日20品目程度を目安にするとよいそうです。
562557:04/03/26 14:26 ID:k7bOfRDx
>>557
おやつといっても亀田の将角(しょうゆ)というおせんべいか
ハーゲンダッツのクリスピー(キャラメル)と決まってるので
他のおやつはほとんど興味ないです。なので手作りしてません。

>>560
メロンパンは1日2個までにしてもらっています。
ヴィ度フランスのやつか神戸やのさくさくメロン以外は受け付けません。
朝と3時のおやつと夜食に食べてます。

夫は極度の変色なので、気に入ってるものだけを毎日飽きずに食べ続けています。
食費もそうですが、栄養のバランスが皆さんと比べると問題ありますね。
563557:04/03/26 14:27 ID:k7bOfRDx
変色→偏食です
564可愛い奥様:04/03/26 15:45 ID:716hMT/L
なるほど。私も30品目の呪縛にかかってたけど、だいたい毎日
適当に数え上げると25品目くらいは食べてるみたい。
よかった。
565可愛い奥様:04/03/26 15:47 ID:excBBXDQ
メロンパンって400〜700キロカロリーあるよ。
肥満は大丈夫?
566可愛い奥様:04/03/26 16:04 ID:aW3KzaKZ
>>562はキレたの?
じゃー2マン5千円かかってもしゃーないんじゃないの

自分(夫)の好きな物を愛妻が一所懸命作ったとしても食べてくれないんだ…
言っとくけどアイスもキャラメルも手作りできるでしょ
おそらくメロンパンも探せばレシピあるんでは?
でも愚痴ばかりで何もやる気ないのだね
567可愛い奥様:04/03/27 00:15 ID:s4ST08g5
今は食費が掛かっても、長生きはしそうもないので
トータルでみれば安く済むのでは? >557
568可愛い奥様:04/03/27 20:21 ID:T+tgtF14
はぁ...先月分の食費が6万8千円だったよ...
(夫婦と子供二人)
外食したとは言え...しかも※実家からもらって...

愚痴age
569可愛い奥様:04/03/27 20:30 ID:mld/O9nm
一人だけど(夫は長期出張)
月5万〜7万食べてます、喰い過ぎ?
570可愛い奥様:04/03/27 20:36 ID:fAkvyKdD
メロンパン作ればいいのに。楽しいよ、パン作り>>562
プロの味には負けるけど、焼きたてだと美味しいし。
キャラメルはタブレットなどあるからそれと、アイスクリームメーカーで
旦那に作らせるといいよ。自分で作るとうまいし、どれくらい砂糖を
摂取しているかわかるから、自然とあまり食べなくなったりする。
偏食を甘やかしていると本当に病気になって、死ぬまで介護だよー
571可愛い奥様:04/03/27 23:56 ID:rMRA9w9Y
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
572557:04/03/28 14:17 ID:8FC3DvxZ
>>565さん
体重.血圧.体脂肪などは今のところ標準以下です。
>>566さん
愚痴になってしまってすみません。。。
>>567さん
長生きしてほしいので、少しずつ改善させていきたいと思います。
>>570さん
アドバイスありがとうございます!
まずはメロンパン作りから挑戦してみようと思います。

みなさんいろいろご意見ありがとうございました。
食費の話とずれてしまってすみませんがとてもありがたいです。
573可愛い奥様:04/03/28 16:29 ID:6DLPKpKu
>>557さん、一番心配なのは糖尿病だよー。痩せている人のほうが
悪くなるっていうし。パン作り頑張ってね。
574可愛い奥様:04/03/29 12:16 ID:qYMNrpjp
食材:7万
外食:6万
旦那お昼:3万
おやつ&お茶代:2万
猫餌代:1万

家族構成
旦那、私、猫2匹
自分で書き込んでびっくりしますた
食べ物だけで月19万も使っていたとは
別に大したもの買ってないんだけど、買い物が下手なのかな〜
575可愛い奥様:04/04/01 01:39 ID:z0Guukok
間違いなく・・・下手!
576可愛い奥様:04/04/01 10:56 ID:mToywf3j
>>574
なんか美味しいもの食べてそうだ。
うらやましい..?!
577574:04/04/02 11:22 ID:fZVKkq/f
>575, 576

やっぱり下手なんだ _| ̄|○
ごくごく普通のものを買っていると思うんだけど、
何が良くないんだろう。
普通大人二人分だと月の食材費はいくら位が妥当
なんでしょう。
家はもしかしたら果物、パン、コーヒー、紅茶類
にお金かけ過ぎているのかな。
578可愛い奥様:04/04/02 11:34 ID:/5UttB49
家族四人一食1000円計算で、月9万円までなら普通じゃない!?
と、夫は言う。
子供の給食費約8000円。
夫の昼食代  一万円。
を、差し引くと7万2千円。
外食、酒、嗜好品、米なども含むとなるとこれ以内で収まっていれば
標準的食費でしょうか?
579可愛い奥様:04/04/02 11:54 ID:WkJUUW5A
旦那+私+3ヶ月赤子
1日×1000円で考えてるので 月3万くらいです。
(注:ミルク代含まず)

月々の所得からして何%までに抑えるのが理想なんでしょうか?
580可愛い奥様:04/04/02 11:57 ID:+BIVc+1L
15〜16%が理想だそうです>家計の方程式 畠中雅子著 生活人新書より
581579:04/04/02 12:05 ID:WkJUUW5A
>>580
ありがとうございます。
貯蓄などの理想%も調べてみます。
582580:04/04/02 21:16 ID:+BIVc+1L
貯蓄の理想も掲載されていますが、
想定されている家族パターン(子供の有無・サラリーマンか自営か・住居費の有無)によってけっこう開きがあります。
この著者さんあちこちで同じことを書いているので
ぐぐってみたら出てくるかも。
新書もH13のものなのでまだ大きい書店ならあると思います。
583可愛い奥様:04/04/05 15:25 ID:NZRfqyF0
あげ
584可愛い奥様:04/04/05 20:57 ID:eS6bRWYg
家は夫婦2人で毎月旦那から4万もらってやってます。
一応家計簿つけてますが、月の食費は25000円から30000円です。
残りのお金がその他雑費(消耗品など)と私のお小遣いです。
それでもうまくいくとあまります。ちょ〜貧乏かも…
585可愛い奥様:04/04/07 08:57 ID:jvyVno7N
先月はスーパーに買物に出かける日を減らして節約しよう!と思っていたのに、
旦那が急にドライブに目覚めて毎週のようにドライブ・・・
結果夜は外食になることが多く、全然節約にならなかった_| ̄|○ ガックシ

稼いでくれている旦那が満足しているからまぁ良いんだけれど。
586可愛い奥様:04/04/07 09:12 ID:ksNO/y26
うちは夫婦2人で35000円ほど。
週1回は外食するのが楽しみ。
宅配の野菜・肉をとってるので少し割高だけど、
スーパーで買ってた頃より無駄遣いが減りました。
スーパーだと、ついつい色んなもの買っちゃうんだなあ・・

587可愛い奥様:04/04/07 13:47 ID:0CvcTM1T
夫婦と6ヶ月のベビーで
だいたい、25000円
西友得の市の日に肉、魚買いこんで
下ごしらえして冷凍
でも、今月は、保険や、携帯の買い替えでお金かかって
大変
588可愛い奥様:04/04/07 13:50 ID:60DTLhAg
夫婦、子供男ふたり(5才、2才)で
月5〜6万です。
家族全員 大食いなので。
少し多いかも。
589可愛い奥様:04/04/07 13:54 ID:7c+ft0ZW
みんな偉いね。反省しよう。

家族4人。夫、息子二人大男で胃袋は底なしか?
と思われるわたしんち。
食費は7万は固い。
最近野菜は色が薄くて栄養価なさそうなのに高いよね。
真剣に近所の河川の空き地で畑を耕そうかと思案中。
590可愛い奥様:04/04/07 15:44 ID:JmeuZzAs
>>589
うちは小学生(♂♀)二匹飼いなんで
多分9万は固い。
だって伸び盛りの食べ盛りだから
あまり得体の知れない外国産の食材は使いたくないし・・
このところ食費で溜息モノだわ。

夫婦二人の頃って月に5万程度だった・・・懐かしいなぁ・・。
591可愛い奥様:04/04/09 12:36 ID:iNwABJfp
昼にパン屋のパン買って食べるのやめたら、
代わりに残り物で済ませるようにしたら、
どんなに浮くだろう...
(パン屋めぐりが趣味なんだよー)
592可愛い奥様:04/04/10 15:34 ID:iTYj0Cbn
馬鹿だね。
海老とかサーモンなんか殆ど外国産じゃんか
魚や海産物は海が汚れてる日本の方が危険
鶏だって日本が危険
牛もどこも危ない
593可愛い奥様:04/04/10 16:41 ID:uF5p9pWU
>592
魚は日本海産のはできる限り避けています。
・・・お隣の国が何を流しているかわかったもんじゃないから。
594可愛い奥様:04/04/11 20:54 ID:3DNCHNRx
夫婦2人と小学生の子供2人
家計簿しっかりつけてます。
食費、嗜好品費、外食費の合計が
一月85000円
かなり安い物しか買わないし、私も夫も夕食食べない事が多いです。
お酒はあんまり飲まないけど、お菓子代と外食費が高いようです。
回転寿司だと4000円くらいだけど、月に1度くらいは1万くらいかかる店へ行ってしまう。
595可愛い奥様:04/04/12 13:27 ID:eHPh6Hzx
今週から旦那に弁当持たせて節約することにしました。
でも今までの食費からじゃ間に合わなくなるんじゃ…
とりあえず足りなくなったら言おう。
596可愛い奥様:04/04/16 11:07 ID:yh/ki2Fd
夫婦2人と姑1人。家計簿はつけていないけど、
だいたい食費45000円〜500000円くらい。
同居4ヶ月めですが正直、食事作りとやりくりに少々疲れ気味です。
(料理自体は好きなので苦にならないんだけど、献立考えるのが…)

30000円(食材費1日800円×30 卵・ヨーグルト含む)
5000円:ダンナの発泡酒・焼酎
5000円:調味料(バター・小麦粉・酢・しょうゆ・砂糖など)
2500円:嗜好品(牛乳・コーヒー・たまに菓子類)
0円:米(姑の実家からくる)
4000円:姑の健康茶
2000〜5000円:外食(回転寿司とか)

姑の朝のパンのみ姑もちですが、3人分のお昼のお弁当と
夜は1汁3菜+晩酌のつまみ。たまに食後の和菓子(手作りする)
1日1000円は余裕ありそうで、実は朝に100円・昼の弁当に300円
夜に600円てな配分なので正直きついです。

同居前は手抜きの夕食なんかもできたので2人で25000円位でしたが
姑は食べることが好きなので夕食の手抜きは許されず、おまけに
糖尿と高血圧で食事療法もどきをやっているので、ラカントとか
使ったり、調味料なども少しいいのを使って野菜多めの薄味料理に
しているのでけっこうかかる。

なのにダンナにうっかり同居を始めてから食費がちょっときついよ。と
愚痴ったら、なんで2〜3万でできないのか!?と怒られました。
節約主婦とかのテレビのせいで4人家族で2万でできる!なんてのを
信じ込んでたみたい。ダンナ、自分で作ってみろよー。
おかずがしょぼいと姑と一緒になって2人で文句言うくせに。

あの手の番組は昔は他人事みたいに見ていたのでわりと好きだったけど
今はだんなと一緒に見なければ良かったとうらんでます。
597可愛い奥様:04/04/17 23:37 ID:6KOEKk9B
>>596
家計簿見せてみたら?
私やりくり下手なんだけど、どこを減らせると思う?って
598可愛い奥様:04/04/18 23:56 ID:DTUlxpj+
>>596
やりくりに健康管理と慣れない同居にホントお疲れ様です。
よくやってるえらいよ!
でもね無理無理しちゃうと自分が壊れちゃうよ
たまには旦那さんに作るの手伝ってもらったりできないの?
言うだけならいくらでもやりくりしろって言えるよね
やるほうは必死なのにね。ガンバレ
599可愛い奥様:04/04/20 12:38 ID:ds2Nc9HI
落ちそうなのでageます
600可愛い奥様:04/04/20 15:36 ID:BXVRWGJU
うちは土曜か日曜に1週間分まとめ買い。
メニューは考えずに安い物やその時食べたい物を、適当に買い後で組み合わせを考える。
肉は小分けして冷凍、茹で野菜も使う分だけタッパに入れ冷蔵庫、残りは冷凍。
市販の冷凍食品は一切頼らず(味が好きじゃないので)、お弁当作りは結構大変。
しかも弁当箱変えてからお米の減りが早く毎月10kg買ってる。

夫婦二人で1ヶ月3万3千円前後。
お酒は二人とも余り飲まない。
外食は交際費1万のうちに含まれる。
特別な月は倍になる。
601可愛い奥様:04/04/20 21:43 ID:TXCiPzMH
食費あげ
602可愛い奥様:04/04/21 01:46 ID:owJ5X+y2
不審な外国人を見かけたら法務省への通報フォームで
メールしてください。匿名でけっこうです。

http://www.immi-moj.go.jp/cgi-bin/datainput.cgi

■デカセギ子弟に日本が震撼=少年犯罪の牽引車=件数は10年間で40倍=中部地方では9割占める
http://www.nikkeyshimbun.com.br/030815-71colonia.html

第4  来日外国人犯罪の特徴的傾向(国際化が進む信州県)

来日外国人の犯罪率が日本人の犯罪率の3.8倍(前年は2.8倍)とさらに高率を示している。
http://www.avis.ne.jp/~police/keiji/keihou/keihou-4.htm


【治安】不法滞在者の通報基準を考える2【回復】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1068130502/l10

【不法入国・不法滞在・不法就労】摘発支援スレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/china/1065068812/l10
603可愛い奥様:04/04/22 22:42 ID:zLMls17b
うちは夫婦二人で5万くらいかな?

みなさん、野菜やフルーツは日本産のものにしてますか?
日本産と外国産で倍くらいお値段が違うから、ついつい外国の
ものを買っちゃったりするけど、本当は体に悪いですよね・・・。
農薬とか保存料とかどのあたりで線引きしてますか?
604可愛い奥様:04/04/23 06:38 ID:uQC4QkF5
うん、ウチも値段は質だという考えがあるからいくら安くても中国産のブロッコリーや
外国産のフルーツは買わない。
あと卵も10子100円のなんてどんな餌食べてどんな環境で育った卵か怖くて
食べられない。
子供ができて変わりました。前はスーパーの100円市なんて大好きだったけど。
今、お金をけずっても後々病気してお金を使うようじゃぁ意味ないもんね。
ウチは自然派の生協で月4万ほど。後追加でスーパーでちょこちょこと1万ほど。
ちなみに夫婦2人と2歳娘の三人家族です。
605可愛い奥様:04/04/23 09:05 ID:ImASHijw
>>604
うちの地方では、卵は38円以上にはならないなぁ・・・。
常に1円の時を狙って買ってます。
606可愛い奥様:04/04/23 09:06 ID:E2+15dnI
>>605

    _, ._
  ( ゚ Д゚) ・・・・。

607可愛い奥様:04/04/23 09:15 ID:MnvApWmN
>>596
旦那さんが休みの日に一日使用できる金額を持たせて
買い物に行かせてください。そして出来たら調理まで。
懲りて何も言わなくなりますよ。
ウチの旦那がそうでした。
608可愛い奥様:04/04/23 09:18 ID:w5neqkZ+
今テレビ朝日で1日1快食ダイエットってやつやってたけど
すごい!!
見た人いる?出来合い物ばっかでエンゲルケース高すぎ!
609可愛い奥様:04/04/23 09:27 ID:AL+0DjUo
エンゲルケース!

ごめんワロタw
610604:04/04/23 14:33 ID:uQC4QkF5
>>605
大阪の方ですか?
玉出スーパーかと、、、、、。

あと、>>608エンゲル係数です(w   一瞬、天使の箱かえ?とオモタよ。
611可愛い奥様:04/05/10 23:21 ID:UMZ6WlfS
あげ
612可愛い奥様:04/05/12 13:47 ID:gWHttU/A
旦那とふたり暮らしで
食材 2万5千
お菓子、お酒 7千
旦那のお昼(外で買ってる)1万3千
計 4万 てとこか…
手作り弁当にすれば節約できるんだろうけど…がんばってみるか…?
お菓子は絶対やめられないしなw
613可愛い奥様:04/05/12 14:04 ID:zoAxjVVf
夫婦+2歳児ひとり。
食費4万だけど、それプラス酒代が1万〜1万5千円。
瓶ビールをケースで配達してもらってます。
外食はほとんどしないけど、ビール代だけでもかなり家計に響く。
「缶ビールは缶の味がするし、発泡酒はビールじゃないだろ?」
が夫の口癖です。
614可愛い奥様:04/05/18 12:24 ID:qlsB1hFb
あげ
615可愛い奥様:04/05/19 10:59 ID:t2U62eC1
安芸
616可愛い奥様:04/05/19 14:34 ID:MZKDPNag
>>613
うちも酒代15,000円位。しかも発泡酒の安い奴で。
夫婦二人だがのんべなもので…orz
普段の食費は(夫も3食家で食べる)で25,000〜30,000円、
週末は二人で飲みに行くのがデフォで20,000円位。
計6、7万か〜もちっと節約できるよなあ。

子供が出来ても週末居酒屋・ビール代半分(私の分)が
食費にスライドで無問題っぽいな。。。。
617可愛い奥様:04/05/21 12:46 ID:GDBzCP//
夫婦、子供3人の5人家族。
食費/月 平均約13万円也。
外食はほとんどナシ。
米は実家から援助。
どうしたら10万以下に押さえられるかが課題です・・・
618可愛い奥様:04/05/21 14:03 ID:XiIeOHvu
>>617 うちも同じ家族構成ですが・・・食費について考えると頭痛いです。

食費/月は、カルーク10万こえていることでしょう。

米は月20kg消費。→ 1万2千円くらい
牛乳月30本(1L)消費。→ 5000円くらい
パン一日1斤 → 5000円くらい
肉 1食につき7・800グラム必要足りないとけんかの恐れ
魚 切り落とし・あら を使用する場合が多し。
卵 月に 10−20ケース消費 産み立ての品利用
エトセトラ、エトセトラ・・・

こわいから考えるのよそう・・・
619可愛い奥様:04/05/21 19:01 ID:mYTqDb1w
夫と二人で…

食費/月 2万8千円(一ヶ月を5週で考えて6千円×4週、4千円×1週)
米/月  4千円(10キロ分)
酒/月  3千円(焼酎2本2千円、発泡酒千円)

夫の昼食はお弁当(私の昼食分も作る)
外食は(めったにないけど)レジャー費から捻出

ご家族多い方(特にお子様がいらっしゃる方)大変ですね。
二人だと食材がかなり思うとおりにコントロールできるので
ラクなのかも…
以前主婦雑誌で二人で二万円切るなんて記事を見て
必死に切り詰めを考えた時期もありましたが、
金額にとりつかれたようになり疲れたので
今のペースでいいかな〜と思うようになりました。
620可愛い奥様:04/05/22 05:56 ID:GewoOGOz
夫婦と子供(小学生男子)2人で、
食費(米代、酒代込み) 4万円
うち牛乳代が1万円近く。
育ち盛りなのでしょうがない。
背が高くなりたいようで、毎日ガブ飲みしています。
621可愛い奥様:04/05/22 09:57 ID:u48uBIdg
牛乳は飲み過ぎると毒らしいよ!
気をつけて!
622可愛い奥様:04/05/22 23:21 ID:eQ7suRPV
>>620
男の子消防二匹飼いで
どうやったら食費が4マソであがるのか・・・・_| ̄|○ 教えてホスィ
低学年さんなら、アリかもだけど、育ち盛り、ってことだし。

うちの高学年(♂)、今朝BLTサンド、昼にd汁3杯飯2杯食べておいて、
夕方、「今日の夕ごはん何?なんか、こう・・・パンチのあるものがいいな。肉とか」
とほざきやがった・・・お前にとって、塊じゃないと肉じゃないんだな _| ̄|○
623可愛い奥様:04/05/23 09:55 ID:pYEIG6xE
へ〜って面白半分でのぞいた者ですが・・・
自分の生活を素直に、そして強く反省しました。
みなさん立派です。
624可愛い奥様:04/05/23 10:02 ID:EGxmw18S
2ヶ月間几帳面に書き込んでみました。
(もうすぐ2人家族から3人家族になるもので・・・)

私は職場に毎日お弁当、旦那は社員食堂。
ベーシックな食費が45,000円→発泡酒、野菜ジュースなども含む
外食が15,000円
買ってくる食材は全部使い切るってことは食べすぎでしょうか?
しめじ38円とか、えのき10円とか、もやし10円とかだし。
・・・出産で私が稼がなくなって、チビが増えたらと思うと頭がいたいです。
625可愛い奥様:04/05/23 10:42 ID:QikV3j2/
うちはダメダメだー。
夫婦+園児・乳児の4人で、
2万×5週=10マソでカツカツ。
家では飲まないので酒代無し。子供が小さいので外食ほとんど無し。
コメは実家で貰って含まず。
なのになんでこんなにかかっているのか。地味な和食中心の食卓です。

調味料・食材こだわり(私
おやつ類大好き(夫
チーズヨーグルトフルーツ大好き(子

切り詰めて自分のお小遣いにすればいいのに、バカだ私。
626可愛い奥様:04/05/23 12:04 ID:mYJDAF1+
うちもダメダメー
夫婦+乳児+幼児の4人で
毎月7万はいく。
うちも酒なし、外食ほとんどなし、夫が家で食事も週に2,3日だけ。
乳児はオパーイ&BFの離乳食、幼児は食が細い。

たまにしか帰ってこないので、夫がいる日は奮発食材。
おやつ類大好き(私。
子供の食材は、無添加中心。

どうしても切り詰められない…。
627620:04/05/24 02:17 ID:b/iuOqKJ
>>621
わっ、知りませんでした。以後気をつけます。
カルシウム補給には何がいいかなあ(卵の殻でも食べさせようか・・・)
>>622
米代は月20キロ位で、7千円程度(もちろんノーブランドの複数年米)です。
酒はほとんど飲まず、果実酒(梅、花梨)をつくるくらい。
牛乳代1万円を除いた残り2万3千円が副食費とおやつ代。
肉も国産や牛肉はあまり買えません(牛スジは買えます)。
子供(低学年1名、高学年1名)は、うちの「チンジャオロース」を
「ピーマン炒め」と言っています。
魚はあらやマグロの尾の身(市場で安く買える)が中心です。
近所に釣りが趣味の方がいて、時々新鮮な魚をくださるので、
とてもありがたく思っています。
628可愛い奥様:04/05/24 12:41 ID:WNIhZc/L
>>627
カルシウムか..チーズは?
629可愛い奥様:04/05/25 13:51 ID:oqapsIh0
>>627
カルシウムは、小松菜とかちりめんじゃこで摂るのもいいんじゃない。
牛乳ってほとんど脂肪分なんだって本で読んだよ。
630可愛い奥様:04/05/25 18:33 ID:1nP8W+Ip
一ヶ月の食費がわからん。
誰か計算してくれ〜
631可愛い奥様:04/05/25 18:38 ID:cV9jiDWq
良かった・・・ステ奥とか見てるとさ、落ち込むんだよね。
家族3〜4人で2,3万て聞くと(煽りでなく)
毎日何をどう食べてるのか聞きたくなる。

という我が家は夫婦と園児ひとりで月6万円。
酒代1〜2万。というところ。
632可愛い奥様:04/05/25 18:44 ID:fBOdoVgO
>>630
レシートとっておいてないの?
漏れは付け始めはちゃんと食材ごとにいくらって書いてたけど
だんだん面倒になって買った店の名前&金額だけを書いて集計してる。
使うペースがわからなくなるのが難だけど、だいたい月いくらってのはわかるよ。

633可愛い奥様:04/05/25 18:45 ID:mjhRsa+4
うちは家族五人
夫婦、厨房、消防高学年と低学年
どんなに節約しても  一日@2,000円、米とか主食8,000円くらいで
7万くらいかかってると思う.....あと、くたくたで弁当作れないとき
500円×2人分かかるんだよな

食費2,3万っていうのはほとんど半額の食品か
米や野菜は実家からもらってるとかいう裏業があるんじゃないかと....
634可愛い奥様:04/05/25 18:46 ID:fBOdoVgO
無償家計簿ソフト
http://www.saveinfo.or.jp/house/soft/soft.html
費目が変更できないのが難

>>629
最近うちの乳児が牛乳を飲むようになったが、
んこが白いよ…あれって脂肪?1歳になったからOKだと思ってたけど
少し加減するかな…
635可愛い奥様:04/05/25 19:18 ID:XtsWav3T
1ヶ月1万円生活って、
テレビでやるほどスゴイことだもん、
家族で食費2,3マンって、普通じゃないと思う。
そんなうちは、ダメダメ626だ…
636可愛い奥様:04/05/25 19:43 ID:mVevsO5C
>633
夫婦2人でスーパーで半額や何割引と札のついた野菜やお肉を
主に買っているのに、月7万近く行きます。
酒代込み(酒代が1万5千円)なので、実質5万5千円くらいかな。
外食費は含みません。
食材にこだわり(外国産は極力避ける)を持っていると、半額で買ってもこんなもんです。
637可愛い奥様:04/05/25 19:50 ID:ompMV+li
夫婦二人で外食込み4.5万円くらい。酒は一切飲みません。
食材は国産のみを心掛けているけど、パプリカとキクラゲだけは
国産が手に入らないのでしょうがなく外国産も食べている。
638可愛い奥様:04/05/25 19:50 ID:cV9jiDWq
>>636 そうだよね・・・国産ニンニクとか生姜とかチョト使う物でも高いし。
うちなんてたかが生協だけどさ。
639可愛い奥様:04/05/25 20:39 ID:J3MyJosX
夫婦2人で月2万です。
会社の帰り道に商店街を通るので、その日その日の目玉の安い食品を購入。
100円以上の野菜ってあんま買わないし卵もできれば1P88円高くて100円のを買っています。
食パンも1斤92円。
米はドンキで10キロ2300円。牛乳は1g100円以下。

家計簿つけ始めてからどこまで食費を少なくできるかに挑戦してて、
毎日安い食材をゲットしては嬉々として家に帰ります。
でもでも、ここを見るまで食品の安全性だなんて考えた事もなかった・・・。
「安けりゃいい!」って思っててなんかここ読んでやっぱ安い卵とかって恐いのかなぁ?
と思い直しました。
>619さん私もです。
夫婦2人なら1万5千円くらいでおさえるべきかと必死になってました。
もっと力抜いて買い物しよっと!

あ〜なんかここ見て安心した!
だけど、町の商店街とかで買ってると普通に日本産の野菜でも安く買えたりするんだけど
スーパーって割高だよね。
商店街で買い物しだしてスーパーで買い物するなんてお金持ちだなぁと思うようになった。

640可愛い奥様:04/05/25 23:10 ID:RJDwAI93
学寮生活の子供の寮食三万弱、在宅の学生の食費補助一万、
旦那は単身赴任だが週一帰宅。
基本的には二人暮しに近いのだが、それらを合計してやはり10万ぐらい。
自分が欠かせない乳製品の出費が心苦しい、私しか飲まない、食べない。
年が年だから、骨の健康の為だということにして!ホントは好きなだけだけど。
夏は西瓜も私を呼んでいる。許されるなら毎日半個でも食べられる。
でも何とか合計八万位に抑えたい思っているんだけど。
生協で月2万から3万ぐらいを週一で宅配。
近所の野菜、果物の安いスーパーで鮮度の欲しい野菜類、果物、刺身、
パン屋でパンなどを買い足す。
641可愛い奥様:04/05/25 23:18 ID:ogIhOwPv
どこをどーやっても食費10万切れない。
子供ひとりで旦那は土日しか夕飯食べないのに。
642可愛い奥様:04/05/26 00:25 ID:tWhikLcY
639さんへ 
商店街は安いよね。ビルにテナントで入ってる八百屋魚屋も安い。
全国チェーンのスーパーはほんと高いと思う。

卵の安全性については、商店街の100円以下のものとスーパーの通常価格
198円のものも、特売価格10円! のものの安全性はほぼ同じじゃないかと思う。
同じようなエサで同じようなケージで飼われている鶏の卵だろう、
価格差は流通の都合だろうと(勝手な推測だけどね。安い順にキケンってわけ
じゃなかろうと)思ってる。
違うのは、10個300円、500円の卵と(生協ならもう少し安いか)と
200円までの卵かなぁ
エサの穀物は非遺伝子組み替えです、
1羽あたりのスペース広く取ってます、
○○エキスをエサに混ぜてます、
日本の風土に合った品種の親鳥なので投薬が少ないです、
などなど説明があるものと無いものとの違い。

でも10円〜200円の卵はひどく危なく、500円の卵が絶対安全という訳では
なくて、相対的に安全なんだ思ってるよ。
庭先を走り回りミミズをつついています、えさの穀物・葉物も全部自家栽培、農薬
不使用です、なんつーニワトリさんの卵は、きっと買えない。
643可愛い奥様:04/05/26 00:33 ID:LZcrwEZu
卵に関しては安い特売のやつは古い可能性があるよ.....

食物アレルギーの子が一番値段の安い卵だとだめで
家の鶏の卵とか高いやつだと大丈夫なんだと
医者いわく「古いんでないの?」ってさ
安さばかりに気をとられると安全性がおろそかになるからね
644可愛い奥様:04/05/26 08:35 ID:RnQfkJ/3
卵は生で食べる事もあるから、安いのだと匂いが気になる。
しかも殻が異常に薄いし、黄身もこんもりしてない。

「安いのでいいじゃん」と言っていた旦那に安いのを食させたら
「臭い・・」と言っていた。
気にならないのなら安いのでもいいかもしれないが。
645可愛い奥様:04/05/26 13:35 ID:VVevTj+C
>殻が薄い
納得!
この前特売で買った卵まだ3日目なのに色が変わってきちゃってる。
なんでかなぁと思ったんだけど安いからか。
今日はスーパーで卵1P88円の日です。
どうしようか迷い中・・・。
646可愛い奥様:04/05/26 18:43 ID:dqwOnjEB
安いがいちばんと思ってても、特に卵みたいなものでちょっと高価でもおいしい
モノを知ってしまうと戻れないよ。
黄身はもちろん、白身の盛り上がり具合もまったく違うんだよね。
647可愛い奥様:04/05/26 18:57 ID:9eNTxcRu
>>646
同感。でも段々それがエスカレートして
うちは、お取り寄せライフになってしまった・・・
米、味噌、醤油に始まり
ハム、明太子など。極めはお茶。
ウチ好みに製茶してもらってます。
その結果の食費、不明。
648可愛い奥様:04/05/26 22:01 ID:8wF9cnwY
実家に帰ると食事おいしいなあ。
卵もふっくら、ハムも肉の味がする。
醤油、米、海苔・・・おとり寄せだし。
あの世代の人は良いですね。年金もちゃんともらえるし。
649可愛い奥様:04/05/27 08:17 ID:f0ceX8as
>>648
それで終わると
まるで647が年寄りみたい。
650可愛い奥様:04/05/28 00:39 ID:lSDJYv0Y
夫婦と2歳の子供。
月7万以上はかかってる。
もうちょっと減らしたいけど、
無添加、無農薬などにこだわってるから仕方ない。
651可愛い奥様:04/05/28 15:52 ID:CbwakxvX
家は夫婦二人だけど、無農薬、無添加等に拘ると食費は外食抜きで10万位。
一度蜜の味を知ってしまうともう元には戻れないw。
子供ができたら食費何割増しになるんだろう。コワイ…
652可愛い奥様:04/05/28 16:57 ID:cpkyFL+O
分かる気がする。
知らなければ満足していた味も、1度覚えてしまうと・・・

野菜もそうだが、鮮魚や肉なども美味いのを知ってしまうと次からは味を落とせない。
特に高い物を内緒で食卓に出して「今日の○○美味しかった」と言われると、次も
同じ物かそれ以上のを出したくなってしまう。
まぁ満足できるんなら仕方が無いか。
653可愛い奥様:04/05/28 20:00 ID:/qaB+F8a
おは奥とかに載ってる「家族4人、食費月3万以下」の家庭は
奥さんがマメで料理上手が多くて、凄いなーとは思うんだけど
食材を気にする人には絶対無理ぽ。何でも中国産。
100g30円の中国産鶏肉はどう料理しても不味そうだし。

654可愛い奥様:04/05/29 05:46 ID:lx9n5sa+
あれ系の雑誌、キライ。
読んだからって真似できないし
何だか貧乏くさい。
せめて雑誌くらいはオシャレっぽいの読みたいわ。
スレちがいで失礼しました。
655可愛い奥様:04/05/29 05:51 ID:Kev87Q5z
夫婦2人 月3万 

袋分けしてから無駄買いが減り管理が楽になった。
おかげで貯金も少なからずできるようになったど!
656可愛い奥様:04/05/29 05:55 ID:OeB6K0Lf
家族5人月に4万弱 主食1万 副食費3万
農産物は直販所で買えるし、もらうことも多い。田舎っていいわよ。w
657可愛い奥様:04/06/06 07:47 ID:7h6CSU/Z
スキーやスノボーやってる人口が年々減ってきているよ

メーカーやブーム雑誌のくだらない煽りにのる
ばからしさにやっとみんな気付いてきたんだなと思う。

猫も杓子もスキー、スノボーってアホくさい時期も
あったよねw
658可愛い奥様:04/06/08 18:49 ID:9RTrCATx
夫婦+小学生1名:月に6万弱 
お惣菜なんてマッタク食べないのにかかりすぎって焦ってる・・・
あぁ。。食費ってどうしたら減るんだよぉ
659可愛い奥様:04/06/08 19:13 ID:hoLD7nQF
3人で月6万って、1日1人700円弱で1食200円前後。
全然かかりすぎてないと思うが・・・
660可愛い奥様:04/06/08 19:20 ID:zPsWyb4N
食費ってさ、へんな節約番組&節約雑誌のせいで困ってるよ。
旦那が、うちはかかりすぎだと思い込んでいる。
2〜3万が普通の家庭だと勘違い、あぁ、迷惑だよまったく。
661可愛い奥様:04/06/08 22:56 ID:klNUnonH
うちは、月3万の食費を貰ってます。夫婦二人。
週1で買物に行くんだけど、1回の買物の予算を5千円と決める。
お米は5`が3週間ぐらいもつので月1ぐらいで買う(1500円のブレンド米)。
家計簿つけてないけど、雑貨・お酒・お菓子・灯油代含めても
3万を超えたことはないなぁ。
お酒をそんなに飲まないからやっていけるのかも。
ちなみにその中から自分の保険代も出してますw(6千円弱)
662可愛い奥様:04/06/08 23:32 ID:7Eux9cmW
>>661
やりくり上手だなー。
うらやましい。ヽ(´Д`)ノ
663可愛い奥様:04/06/09 02:27 ID:F3xfeUl7
ウチは衣料・タバコ・猫4匹のごはんとトイレ諸々含めて月に3万円
純粋に食費だけだと1万5千円くらいかなぁ
夫婦+7ヶ月ベビ+猫4匹、ダンナは毎日弁当持ちだし
米が大好きだから月に15kgくらい食べます
食いすぎか!!?
664658:04/06/09 17:53 ID:a/8ajrCc
そうか・・・私、変な雑誌のせいでウナサレテタノカ…
夫から毎月4.3万円(米代込)しかもらってなくて、足りない分は
私のお給料から持出しなのが悔しいんだよ。。
>>661さんやりくり上手でうらやましいけど、ブレンド米美味しいですか?
665可愛い奥様:04/06/10 12:06 ID:UchgDbXG
近くに安い店があればもっと節約できるのに!!
最近節約するために旦那さんのお弁当作り始めました。
電気代節約もうまくいったし、つぎ節約できそうなのはお菓子なのだが…。
これは難問だ〜!
666可愛い奥様:04/06/10 12:11 ID:TpgQeWEx
e
667可愛い奥様:04/06/10 12:26 ID:AloYsVeO
夫婦2人ですが、旦那が単身赴任のため、週末のみ帰宅。
私は専業主婦です。
今まで家計簿なんて付けてなかったのでいくら使ってたかわからないのですが、
考えてみたら月〜金はほぼ一人暮らし。
食費だけ(外食込み)だったら1万円生活できるかな?
暇すぎて友人と飲みに行ってしまうのを我慢すればいいのか。
それとも働けばいいのか。
668可愛い奥様:04/06/10 13:26 ID:aG6FVXg8
皆頑張ってるなー。
周りの友達も2〜3万円で頑張ってるところがほとんど。
うちは・・・怖くて家計簿つけられません。
食費だけで6万は使ってる・・・。
節約雑誌や番組は見るとこんなことやってられるかーと思ってしまうダメポ。
669可愛い奥様:04/06/10 13:59 ID:6ocwlNxV
夫婦2人+園児1人。(旦那は昼食も家で食べます。)
米(15kg)4500円、週1の外食1万、お酒5000円すべて込み込みで3万ちょっと。
米・野菜どこからももらえませーん。
これって結構少ないのかな・・・。ここ見て思た。

670可愛い奥様:04/06/10 14:04 ID:KiZkThs3
>>669
毎日の献立を教えてください
671可愛い奥様:04/06/10 14:16 ID:WeI/ZtVq
>>669
え?3万−4500−1万−5000=10500だよね?
「3万ちょっと」ってかいてあるから1500だとしても
すごいね。
672可愛い奥様:04/06/10 14:19 ID:aMuB48Yn
15kg4500円ってのもすごい。
うちの周りでは見たことがないや。>10kgの秋田のお米が4500円くらい
田舎じゃ、あんまり激安店ってないから割高になるのかねぇ・・
でも今騒ぎになっている餃子の件もあるし、自分で納得して買うんだから仕方が無いか。
673可愛い奥様:04/06/10 17:00 ID:S5QHJgXg
うちは、小梨夫婦で二万円。
米は一ヶ月10kgを米やさんで。その他は生協かスーパー。
旦那はお弁当を持っていきます。
674可愛い奥様:04/06/10 19:52 ID:KebItfTM
ありえん。
ウチの場合、美味しい物食べてストレス解消ですわ。
日曜日、旦那の誕生日に家族3人で寿司屋行って
23000円也だったもん。アハ
675可愛い奥様:04/06/10 20:55 ID:8Oy750nF
うちは夫婦2人で3万か4万くらいかなあ
旦那が家計管理&買い物(料理するので)担当なのでわからないや。
あ、でも私のお菓子代が月に1万いってるかも
676可愛い奥様:04/06/10 23:18 ID:2/tngFpI
外食
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1086851105/

こちらで外食の話をしていますよ〜
677可愛い奥様:04/06/11 19:14 ID:9Rln45eG
外食って食費に入れないの?
678661:04/06/11 21:40 ID:hRrSljKe
>>664
ブレンド米、美味しいのかわかんないけどw
にがりを入れて炊いてるので、まずくはないですよ。

そういえばうちには猫もいるので、猫砂&ごはんも込みでやってます。
夫婦2人&猫1匹。 来年には赤さんも加わる予定です。
外食はあんまりしないけど、その時は旦那が出してくれます。
679可愛い奥様:04/06/12 03:54 ID:1VuniyNS
>>678
663でつ
なんだか環境が似ていて親近感w
赤さん楽しみですねぇ〜
680可愛い奥様:04/06/15 16:59 ID:TIKi1WWd
昨日だったっけなぁ…大阪で6000万の家を一括で買った夫婦。
月の食費家族4人で一万だってよ。
体に良くなさそうだったけど、カミさん茶髪やめればきっと食費2万はいけると思う。
681可愛い奥様:04/06/15 19:51 ID:VqL5qhx8
この間なんかのTVで年金かなにかの特集をやっていて
定年後の夫婦2人の必要なお金を割り出すのに、
月の食費が6万円で計上されていたよ。(一般的な国民の食費らしい)
外食費込みの値段らしかったが、年寄りでそのくらい必要なら
まだ現役で働いている人はもっとかかるのが普通なんだな、と納得したよ。
682可愛い奥様:04/06/15 19:52 ID:7rKwcJWm
あー以前見たTVで、家族3人で食費2万円の親子の
給料日前日の夕飯のおかずは、もやし入りオムレツただ一品だった。
育ち盛りの幼児と遅くまで働いてる旦那の体に影響が出ないのか
心配になった。
683可愛い奥様:04/06/15 20:20 ID:YeuAk5ZX
うちは夫婦2人小梨。
月5万〜6万
酒(5000円)、米、外食込み。
国産材料使用。
朝2人、昼1人(私のみ)、夜2人。
旦那の昼代3万は別途。
684可愛い奥様:04/06/15 21:01 ID:uhVETaBK
私はだらしなくて、捨てる食材が多い。
昨日はゴミの日だったので冷蔵庫の整理してたんだけど、
これって金額にしたらどのくらいだろうと計算したら、
約1580円。昨日はまだ少なかった方なので
毎回2000円くらい。月にしたら、2000×9で
2万近く捨ててる、、、。
調味料とか年2回くらい整理する時も、期限切れがスーパーの袋
2個とかになるので、、、。ああああ。
685可愛い奥様:04/06/16 00:58 ID:wgoaTpzF
>>682
どうしてもお金がなくて、ならばまだしも、貯金のためにもやし入りのオムレツが
夕食なんて、自分だけならともかく、夫や子には出せないよね。
身体に悪いよ。前見たテレビで、マンションが欲しくて、奥が独走状態で
節約している家庭のご飯、袋菓子だったのが強烈な印象に残ってる。
686可愛い奥様:04/06/16 10:04 ID:XIwUgTyU
節約もやりすぎはいけないかなと思う。
節約してても栄養バランス取れた食事を心がけてる、そんな私は夫婦二人で食費月3万(外食込み)

朝 昼(夫婦のお弁当) 夜

乾物もフルに利用してる、腐らなく長持ちするから好き。

チラシみてこまめに買ってる。
期限は切れてしまうものあるけどクンクンして平気なら使う。

私はオカシイかも
687可愛い奥様:04/06/16 10:17 ID:vMglDDJZ
夫婦+中学生の子供+幼稚園の子供
夫は自由業なので、家で三食食べます。

食費月額8万5千円くらい。
使いすぎ・・・・(汗)
688可愛い奥様:04/06/16 10:26 ID:ydsCw7BZ
うちは夫婦に中学生ふたり、義両親の6人。
米や野菜等は義両親がちょくちょく買って来てくれますが
10万超えまつ・・・。
689可愛い奥様:04/06/17 00:22 ID:AE2Dgal+
うちは夫婦に4歳と2歳の子供。
食費は8〜10万。
生協やってて、一回に1万前後頼むかな。
米は1ヶ月15kg。2700×3=8100円
肉は絶対国産、野菜も生協限定。
生協では週一度、5日分を頼んで、2日間は外食したり、スーパーで刺身買ったり。
ちなみに、酒代は込み・・といっても、缶ビール2本くらいかなぁ。
節約はしたいけど、3合の米を4合分の水で炊いたりとか
皮できんぴらつくったりなんかしたくないしなぁ。
ちなみに、水・茶はペットボトルの物を購入。
都心に近いので水がまずくて・・
引っ越してきたとき、水道水でうがいして、吐きそうになった。
今では慣れたけど、浄水器を通した水で米を研いで、天然水で炊いてます。
旦那は、ご飯おいしい、と満足してくれてますが、
10年後のマイホームに向けて、やっぱ節約しないといけないのかなぁ
690可愛い奥様:04/06/17 00:44 ID:YZdtS5yK
>>689
お米って研ぐとき一番に入れた水を
最も吸収するから
とぐ時に一番良い水を使わないと意味ないって
聞いた事あるよ、お米関係から。
スレちがいだけど参考まで。
691可愛い奥様:04/06/17 05:39 ID:rHN5aLpC
家は中学1人小学1人 幼稚園1人の5人家族だが、
大体5万円強ぐらい
以前はもっと使ってたけど、最近は減ったね
半分は生協でいいもの買ってるよ
692可愛い奥様:04/06/17 11:20 ID:c7aDWzzW
>689
うちも同じだ。
節約も大事だけど医食同源って言葉もあるし、
食べ物だけは極力安全でいいものをと思ってるので
特に贅沢な物は食べてないけど、
3人家族で晩酌代込みで10万位はいっちゃう。
693可愛い奥様:04/06/17 11:49 ID:2ahV96Mz
>692
ですよね。
安い卵で卵アレルギーになった、って、聞いたことあって。
一度アレルギーになっちゃうと大変だし。
うちも贅沢してないのになんでこんなに高いの?って思う。
友達も同じような家族構成だけど、4,5万だって。
694687:04/06/17 11:51 ID:qL9Sy4Rr
うちも生協のせいかなあ?食費高いの・・・
695可愛い奥様:04/06/17 12:00 ID:KMhmniAy
夫婦と中学生1人、小学生2人の5人家族。
食費は月8万くらい。
これからの季節ビール代(夫がこだわって発泡酒のまない)がかさむYO
しかも子どもたち、ジュースより牛乳派で、夏場は牛乳だけで月1万超える。
米、ビール抜きで1日2千円以内を目標にがんがっていますがムズカシイです。

696可愛い奥様:04/06/17 17:45 ID:FmIZ49bj
食費けずってガンになったり 変な病気してしまったら
その医療費がすごいよ。
それも一生治療受けることになる。
だったら、はじめから有機野菜だとか質のいい食材をたっぷり食べて
栄養を体にいっぱいいれておいた方がいいと思う。
病気に強い体にしておいた方が、結局は安上がり。ばりばり仕事して、給料もあっぷ。
だとおもわない?わたしはそのことにやっと気づいて、今ではもう
二度と、あのさもしい食費には戻るまいとおもってる。つても、馬鹿高い食費じゃないけど。
線香の火ともすみたいな食費はいかがなものかと。
30すぎたら、でるよ。不摂生のたたりが。
697可愛い奥様:04/06/17 17:50 ID:R0kEoC/u
米は夫実家がコシヒカリをくれるのでタダ。
夫婦2人で月6万くらい。
(うち生協個配分1万程度&たまの外食代込み)
698可愛い奥様:04/06/17 18:09 ID:PQMPajq2
>696
同感。
毎日、贅沢しないまでもおいしいものをいただきたい。
699可愛い奥様:04/06/17 18:39 ID:ap5Lhozf
ドウイ。
日本人が摂取する年間の添加物は4kg、農薬は5kgとかって
聞いちゃうと、激安ってだけでは買えなくなってきちゃった。
700可愛い奥様:04/06/17 20:13 ID:5G8lCQMf
うちは無農薬食材だけど、夫婦で月2万だよ?
米は合鴨農法のやつを契約してるけど
あとの食材は必要なものを必要な量だけ自然食の店で買ってる。
宅配だと、急に夫が外食したり、お弁当がいらない日に余っちゃうから。
いちばん高いのは醤油味噌だけど、薄味だからそんなに減らないし。
701可愛い奥様:04/06/17 20:28 ID:TVXfYMmL
小人数で食べる量が少なく粗食なら安くつくんだろうな。
食べるのが楽しみな子供が2人いて、肉魚は不可欠、
尚且つ安全で美味しい食材を求めると
月8万以下は厳しい。
有機農法の野菜はひと山100円とかって
滅多に見かけないもの。

702可愛い奥様:04/06/17 21:38 ID:oi6TN9Y9
>700
米、kgなんぼ?
嗜好品とか、買わないの?
肉・魚も高くないですか?
703可愛い奥様:04/06/17 22:03 ID:GqaN8LSU
>696
あなたが私の言いたいこと全部言ってくれた!
704可愛い奥様:04/06/17 23:14 ID:R0kEoC/u
>>700
月2万!?
野菜や豆製品中心の質素で昔ながらのメニューなのかな。

お刺身、たらこ、いくら、貝類、干物などの鮮魚卵類や、
肉、ベーコン、ハム、ソーセージなどの獣肉加工食品類や、
季節の果物は?
「お寿司食べに行くか〜」「今日は焼肉行こう〜」とかはなし?
705可愛い奥様:04/06/17 23:35 ID:29pmVjEY
夫婦2人でお米込みで月2万って、1日1人300円強。
1食100円でしかも食材は激安スーパーじゃなく自然食品の店で調達!
どんなメニュー&食生活か私も是非聞いてみたい。>700
706可愛い奥様:04/06/18 00:33 ID:dDgvc9qJ
夫婦2人
食費関係7万です
■内訳■
食費3万
お米は実家から0円
お酒1万
外食1回2万(2人とも飲むので・・・バーにいくこともあって平均2万)
旦那昼食約1万
707可愛い奥様:04/06/18 01:40 ID:EJVtmCPi
夫婦二人
食費6万くらい

宅配ヨーグルト  7000円くらい
ペットボトル茶  3000円くらい
生協      15000円くらい
米        5000円くらい
その他食費   40000円くらい
 
健康にすごすためには
食事にはお金をかけるべきだと思う。 
ていうか食べることが、夫婦そろって大好き。
708可愛い奥様:04/06/18 16:19 ID:OisGtgQi
夫婦二人の人多いね!うちも二人。
食費、4万〜5万。

米…白米は実家から。発芽玄米を通販で購入(500円/500g)、白:玄を2:1で。
酒…発泡酒1ケース/1ヶ月 3000円くらい。時々ワイン、日本酒。
外食…なんだかんだで1万円くらいかな。

特に節約ばかり意識してるわけじゃないけど、中国産のものはなんとなく不安で買わない。
生で食べる野菜はできるだけ無農薬のものを選ぶ。
でも一番気にしてるのは栄養バランスとガン予防w 夫婦揃ってガン家系なので。
先日、旦那の健康診断があり、医師に「よく健康管理されてますね」と褒められたらしくて、
日頃の気遣いが報われた感じ。
709700:04/06/18 20:24 ID:4EEAI80a
月2万ってそんなに少ないですか?
でも家計簿つけてても、1万5千〜2万って感じなんですよね。

米は新潟の契約農家で10キロ5千円ちょい。1.5か月は保ちます。
ハム、練り物などの加工食品は食べません。
夫の弁当に無添加のあらびきウインナを入れるくらい。
夫は肉100gくらいか、魚を一匹食べますが、私は菜食です(高脂血症)
あとは毎食大豆製品、青菜(一束で3日は保つ)根菜のおかず、海藻、きのこ、みそ汁…

朝食は夫がパン(国産有機小麦で手作り)、私がグレープフルーツジュース
昼食は夫が弁当、私が納豆と残り物。
酒、コーヒー、紅茶は飲みません。
なんというか、少食なのかしら?夫はよく食べますが。
710可愛い奥様:04/06/19 07:24 ID:ojoSozZB
すごーいね。
全体に量が少ないと思います。
男性で肉100gで満足、よく食べるって…?
711可愛い奥様:04/06/19 10:19 ID:bvkDejbd
>>709
とてもシンプルで長い目でみれば
体に良さそう。年とったとき
こういう食生活を送った人が笑うんだろうなあ。
でもきっと食べることにあまり貪欲ではないのでは?
美味しいコーヒーも飲みたいし
美味しい加工品も食べたいしって
お取り寄せばかりしていて
食費がチンプンな私一家には無理だあ。
今から美味しいトマトを買いに
農家のハウスまで行ってきま〜す

712可愛い奥様:04/06/19 10:59 ID:WJRSDsNM
40代夫婦ふたり+70代女で
6万半ば。
あと1万減ればらくだろうなあ。
これが減らないんだよ。
713可愛い奥様:04/06/19 15:11 ID:/a8M8VZ0
>>711
ウチも同じだよ。
毎日じゃないけど、新鮮なお刺身や贅沢した日のステーキ、
たまに行く美味しいお店での外食。
挽き立てのコーヒーや紅茶やビールがなければ生き甲斐減るな、と
思う方だから月2万はありえない〜w
714可愛い奥様:04/06/19 23:45 ID:I9O7+2hB
>709
清貧の食卓というか、かなりお年寄りの夫婦ですか?
715可愛い奥様:04/06/20 16:00 ID:MOijtupc
>>714
ふたりとも20代(´・ω・`)

いちおう、HPにごはん日記をうpしてるほどなんだけどボソ
夫が写真好きで撮りたがるので…

リンク先からは、うちがいちばん品数&ボリューム多いって言われるんだけどナァ
和食、中華、エスニック、イタリアンはいちおう順番に回すようにしてるし(言い訳
私が高脂血症であまり食べられないので、食べる情熱がそのまま料理する情熱に変わってる…
716可愛い奥様:04/06/21 10:36 ID:RU4nHJCv
立派。
HP見てみたい。
717可愛い奥様:04/06/21 11:07 ID:EVPXkHsF
私は>>715を嫁に欲しい。
718可愛い奥様:04/06/21 11:11 ID:wnDDMmR0
>716
禿どう
HPをみて、家のと何が違うのかすごい知りたい。
715さんの秘儀を身につけられれば、へそくりが月5万くらい増える計算になるから
719可愛い奥様:04/06/21 11:22 ID:wmfbXdbT
夫婦で月2万なんて考えられない。
毎朝食後にフルーツ&ヨーグルトを食べるし(グレープフルーツだって1個150円はするのよね、家の方)米や調味料は良いものを買う、野菜はできるだけ国産。
惣菜品は買わない。
この程度のこだわりでも、外食抜きで35,000〜40,000はかかる。
720可愛い奥様:04/06/21 11:51 ID:stp68fcR
夫婦と子供(21歳、18歳)
こだわりは、毎朝のキーウイー
それだけで、400円
馬鹿にならないのが、息子の牛乳代。一日に一本半位飲んじゃう
お金もだけど、買うのがとにかく面倒・・早く出て行ってくれないかなー
そん感じで月8〜10万くらいです。
721可愛い奥様:04/06/21 16:47 ID:3oR4Mdn1
有機農法っつっても、有機系の肥料を使ってるだけで
農薬は普通に使ってる訳だし、
肉や魚に関してはもう本当に何がぶっかけてあるか
全く分からないし。
自分はあんまり意識して、高いものは買ってない。
自家製の梅干しやマーマレードみたいに、皮ごと
食べるものだけは、低農薬の農家で通販してるけど。

生協が近いから生協で買い物する事が多いけど
節約っていえば、季節のものを食べるようにしてるくらい。
魚にしても野菜にしても、旬のものなら安いから。

722可愛い奥様:04/06/21 16:52 ID:Z6plBMot
惣菜、嗜好品、ハムソーセージ、冷凍食品が無い上に
量が少ないから安いんだよね、>>700>>709さんの食費。
夫婦の嗜好が合ってるのは大切だと思うよ。
カフェインやアルコールをとらないのは、もしかしたら
宗教上の理由かもしれないけど。
723可愛い奥様:04/06/22 00:24 ID:qeYYpADs
>>722
最後の1行は余計な話。
私もアルコールとか飲まないけど
単に嫌いなだけ。
万が一そうであったとしても大きなお世話。
724可愛い奥様:04/06/22 00:32 ID:KChZ/cyo
うちも夫婦二人で15000円〜20000円。(お菓子込み)
それとは別にお酒代が月に3000円ぐらい。
たぶん二人共少食だから、これでやっていけてるんだろうな〜と思う。


725可愛い奥様:04/06/22 15:37 ID:Andd19+e
前スレから何度もでてきているけれど、食費の安い人(1〜2万)の食卓を覗いてみたい・・・
「今夜何にする?」スレに常駐していて、食費も安いって人いませんか?
あのスレに書いている人と同じようなメニューと品数なのですが、食費は6万を切れません
本気で何が違うのか知りたい。
知ってへそくりを増やしたいw

726可愛い奥様:04/06/23 19:34 ID:XXFZLD/o
私も夫婦2人でしかも夫は週4しか帰宅せず(仕事の都合)なので、
一時期必死になって食費を月1万5千円で抑えるように必死で頑張った。
スーパーの特売、タイムセールはかかさずチェックし、底値以上の食品は買わない。
卵・牛乳(低脂肪)は105円以上出さない。
1袋15円のもやしは必須。
果物は1房100円のバナナしか買えない。

こんな生活でもやっと1万5千越えるくらいにしかできなかった。
普通に買い物して良い食材使って、豊富なメニューで1ヶ月2万切るなんて私には不可能!!

でも今日、冷蔵庫の残り食材レシピみたいな本読んでたら4人家族で月1万8千のつわもの家族が
出ててかなりヘコんだ…。
なぜうちは食費がかかるのか。
727可愛い奥様:04/06/24 08:48 ID:Z54wxPPU
>>726
あなた十二分に頑張ってるよ。
そんなに凹まなくたっていいよ〜。
その4人家族は確かにツワモノには違いないけど
幸せかどうかまでは見えないわけだし。
もしかするとだけど、
ギスギスしてるかもしれないしね。
何事もホドホドってあると思うよ。
728可愛い奥様:04/06/24 20:22 ID:05o3bILB
エビ大好きエビフライ食べたい!
特大サイズを特売で買って10尾880円。
豚の角煮も大好物!!
特売で100g90円を800g買って800円。
やれ今日は焼肉だ!と焼肉用の牛肉買ったら1パック1000円。
ホッケ買ったら400円。ハマグリのお味噌汁作ろうと思ってハマグリ買えば350円。

やっぱり食費が2万切るなんてありえない。
極端に物価の安い地域とか・・・?
729可愛い奥様:04/06/24 21:27 ID:/Cw20sVP
エビフライなんて作ったことがない
エビは冷凍のちっちゃいエビばかり@100円
豚の角煮は・・・2年前のおせちのときに1回作ったなぁ
焼肉は3パック680円のジンギスカンで3回食べられる
ホッケはダンナがもらって帰ってくる
ハマグリは食べたことないけどシジミならダンナがもらってくる

北海道ヽ(´ー`)ノマンセー
730可愛い奥様:04/06/24 23:31 ID:7FxYcvtk
食費を2万切るような場合は、毎日同じ単純なメニューでも文句をいわないとか、
かなりの粗食で、素材が悪くて、おかずが少なくても文句いわないとか
制約はあると思う。
基本的に女はできるだろうけど、男は無理でしょ。絶対に我慢できないとぶーたれる。
731可愛い奥様:04/06/24 23:35 ID:m7bWQih/
案外コンビニで自分の昼食を買い食いしてる分が
食費を圧迫してるかもしれない・・_| ̄|○ 
732可愛い奥様:04/06/25 00:09 ID:FUbKQYA/
一日30品目というけど、厚労省がサプリで補うことを推奨してるくらいだから
実行できてるお宅は少ないと思うけど、実行できてる奥様、気にしてる奥様、
食費はやっぱりかかりますか?そして食卓に何品くらいのメニューを出しますか?
少ない予算で品数出すのってほんとに大変。しかも旦那が偏食でまいってます。
どなたかアドバイスください!
733可愛い奥様:04/06/25 00:16 ID:jNVDWvGc
>>731
うちもコンビニ買い食いしてしまう。土日とか。
コンビニ、惣菜などやめれば食費は減るのだが
毎日作ってるとイヤになるから買ってしまう。

旦那は毎日早く帰宅し、夕食いらない日はほとんどなく
実家でごちそうってこともなく。毎日料理うんざり
734可愛い奥様:04/06/25 00:17 ID:WTqXS/H4
うち、親子4人で12万くらい使ってる。
果物は絶対に欠かせないし、それもおいしい果物じゃなきゃイヤ。
果物だけで3万近く。冬はミカンが多くなるから安くなるんだけどね。
(果物、好きなのよん、私が)

外食は3〜4カ月に1回くらいだけど、4人で1万5000円は使う。
735可愛い奥様:04/06/25 02:10 ID:gNMlQdLA
>>730
>食費を2万切るような場合は、毎日同じ単純なメニューでも文句をいわないとか、
>かなりの粗食で、素材が悪くて、おかずが少なくても文句いわないとか
>制約はあると思う。

これは700さんにいってるの?

736可愛い奥様:04/06/25 07:41 ID:GLAxPcrG
お惣菜って激しくもったいないよね・・・
夕暮れのデパ地下は危険だわ・・・・・
737可愛い奥様:04/06/25 08:53 ID:MO/C+1T7
惣菜を買わなくったって、外食別でもすぐに6万超えちゃうよ@夫婦2人
食費の安い人のメニューはわからないけれど、食材の質を下げないで
安く済まそうと思ったら大量に作るしかないと思うんだが・・・
食費の安い人ってカレーを大量に作って2〜3日食べるとか、同じ内容の
ごはんでも気にならない人なのかな?(あくまで想像なので違ったらゴメン)
うちはムリなんだよナァ。夜ごはんと翌日の朝ごはんが同じこともほとんど無し・・・
専業やっているから、手抜きが出来ないと余計に食事には気を使ってしまい
結局食費は高くつくよ・・・orz
ついでに日用雑貨も各種洗剤やトレペ等の紙類で2〜3万かかってる・・・
738可愛い奥様:04/06/25 09:03 ID:loLMJI2C
食費の6万はともかくとして、

>ついでに日用雑貨も各種洗剤やトレペ等の紙類で2〜3万かかってる・・・
これ、めちゃくちゃ多くない?


739可愛い奥様:04/06/25 09:43 ID:MO/C+1T7
>738さん
トレペは12ロールで400円前後のヤツ×2つくらい
ハコティッシュ3箱で500円くらいの(アレルギーもちなので柔らかいヤツ)×2
トイレの洗浄剤2つで298円×2
洗濯用洗剤398円×1
柔軟材298円×1
プラグ用芳香剤1200円×2
キッチン用ハイター290円×1
台所用除菌アルコール398円×1
クイックルワイパー300円×1
電動歯ブラシの買え980円×1
お風呂入浴剤1100円×1
ファブリーズ詰め替え298円×2
トイレ用芳香剤398円×2
居間用芳香剤298円×1
アースノーマット詰め替え2本入り980円×1
蟻キンチョール580円×1
ガーデン用肥料980円×1
赤ちゃん用おしりふき3パック入り(犬用に使用)498円×1
エアコンクリーナー2本入り398円×2
押入れ除湿剤3個入り260円×2
歯磨き粉198円×1

ざっと、あげても先月でこのくらい買っています。
綺麗好きではなく、普通に掃除しているだけなのに・・・
この他、網戸張替えやなにやらで2〜3万使いました・・・orz
740可愛い奥様:04/06/25 09:53 ID:jtY+q9Sz
夫婦2人、中学生1人、小学生2人です。夫弁当、子供給食。
米    1万
ビール  2万
生協宅配 4万
その他  3万
合計  10万かな。
外食もしないし、産直の激安野菜を買い、惣菜も使わない。
夫のビール代が無ければ普通かな?
牛肉は100g当たり350円、豚は160円、鳥は120円以下のものしか買いません。
741可愛い奥様:04/06/25 10:08 ID:jtY+q9Sz
>>739
消臭剤、芳香剤が多いね。
それに、洗剤も多いね。
たしか、芳香剤で身体に悪くなかったけ?
読んだだけで、ハウスシックになりそう。
742可愛い奥様:04/06/25 10:11 ID:MO/C+1T7
>741
そうか、うち室内ワンコを買っているので必要以上に消臭&芳香剤に
お金をかけているのかもしれませんね・・・
大体にして空気清浄機が24時間動きっぱなしなのに芳香剤使ってるって、自分って馬鹿だ。orz
743可愛い奥様:04/06/25 10:18 ID:8NfiOIvu
余裕があるうちはいいんじゃない?

うちも食費は抑えられない。
中国産の安いブロッコリとか怖くて買えないし
その上野菜を多く取るようにしてるから、、
野菜って結構高いじゃないですか?
特に裕福って訳でもないけど節約できないな。
744可愛い奥様:04/06/25 10:25 ID:xTv7tzLW
夫婦と小学生のガキひとりの3人
食材は全部生協で。菓子やアイスなどの嗜好品はスーパーで調達していて
7〜8万はどうしてもかかってしまう。

主婦雑誌で紹介されている家庭の食費なんてありえないと
思っていたので、ココを見て少し安心したよ。
でも、あと1万円くらいは削りたいものだ。
745可愛い奥様:04/06/25 10:29 ID:7TpumUZ2
>>744

激しく同意!
「私は食費の管理が下手なのか?」と長年悩んできましたが、
ココを読んで安心しました。
親子4人で3万6千円でももう平気だい!!(本当はもう一万ほど節約してヘソクリたい)
ちなみに、ペットの食費は6千円です(大型犬1&猫4)
746可愛い奥様:04/06/25 10:29 ID:Z/X4fo7c
大人2人+乳児1人で、米代込みで月3.8万〜4万。
酒はも飲まないし、子供が小さいので外食なし。
たまにテイクアウトやピザ頼むので月5千円ぐらい。それいれても計4.5万はこえないな。
生協とスーパーで週に1万以内にするようにしている。
野菜は生協で無農薬・減農薬、肉は国産モノをそれぞれ決まった銘柄しか買っていない。
たまごも6個230円ぐらいの、牛乳も1本200円〜ぐらいのかなあ。
夫が自営業で朝昼晩と家で食べるし、夜も一汁三菜なんだけどなあ・・・
でもそんなにかからないけど。
夫がウエイトオーバーだからフルーツめったに買わないからかなあ?
747可愛い奥様:04/06/25 16:06 ID:jtY+q9Sz
やっぱりね。みんな同じなんだ。
私も主婦雑誌の節約特集には、??だったよ。
たった100g豚こまを半分にして、豚汁と、野菜炒め2品にしていたり。
夕飯のメインが小さな鰯蒲焼で、家族の人数分より数少なかったり。
それでもって、みんな痩せているよね。それだけ裏山だった。

748可愛い奥様:04/06/25 16:10 ID:77u5wMvP
>>745
親子4人で3万6000円て、十分安いじゃん!
それよか、ペットの食費が6000円て、それも安い。
うち、猫2匹で6000円使ってるよ。
749可愛い奥様:04/06/25 16:26 ID:YTYj90JF
今日先月の家計簿チェックしたら、私のランチ代だけで4万以上いっちゃってた。
どうりでお金足りないと思った。反省・・
750745:04/06/25 16:53 ID:2+/SSbY8
ごめん・・・今見直してビックリした。
「親子4人で8万6000円」の間違いでした(スンマセン)
犬猫の餌は安いcostcoでまとめ買いしてまんにゃわ。
751可愛い奥様:04/06/26 03:51 ID:g2RXiF7J
生協でじゃがいもつめ放題268円、頑張って18個つめこんだ!
たまねぎつめ放題268円、頑張って大きいのを9個つめこんだ!
肉は特売の時に買って小分け冷凍、魚は旬のものしか買わない。
そんなこんなで頑張ってますが、従業員4人に月10日くらい
食わせてると、夫婦2人なのに食費は4万(外食別)
くらいいっちゃいます…。
752可愛い奥様:04/06/26 09:16 ID:eDz1Hk6z
ウチは多分20万くらいかも。外食ぬいて。
夫婦、大学と高校の息子二人。
犬様も英国王室御用達のフードで高いです。
まずいくら使っているのか把握するところから
始めてみようと思います。
753可愛い奥様:04/06/26 10:12 ID:7axjBWKT
安くすんでる家の食事内容はひどいものだよ。

朝 バターを塗っただけのトースト
昼 おにぎり(具はうめぼし)
夜 納豆 卵 味噌汁(具はわかめのみ)ごはん

こんな感じ。こんなのでいいのなら4人家族で2万でおつりがくるわ!
でもこういう人たちに限って病気しないんだよね。
犬のえさも残飯とかでもすくすくそだっているし・・・。
ふしぎなもんですね。
754可愛い奥様:04/06/26 10:29 ID:kYKJGha7
そうそう、前の職場でケチな女も昼菓子パンだけ、とかなのに元気いっぱいだったよ。
お金のためなら見栄えも栄養も関係なしみたいよ。

我が家の今月(夫婦2人、給料日まであと3日)
スーパーで買い物18374円  発泡酒焼酎 19190円
外食私の昼ご飯とおかしが15005円  合計 52569円です。

贅沢品買ってないし、牛肉も食べてないのに結構かかってる。
やっぱ酒とおかしを締めないと。



755可愛い奥様:04/06/26 10:34 ID:9DFzWgOX
はなまるの社長は元豊田商事の社員
はなまるの社長は元豊田商事の社員
はなまるの社長は元豊田商事の社員
はなまるの社長は元豊田商事の社員
はなまるの社長は元豊田商事の社員
はなまるの社長は元豊田商事の社員
はなまるの社長は元豊田商事の社員
756可愛い奥様:04/06/26 10:37 ID:OfSpw7N0
結局栄養栄養っていいすぎるより
穀物の多い質素な食事は健康にいいんじゃねの?
757可愛い奥様:04/06/26 10:42 ID:pxJ/mvKG
上のほうで品目の話があったけど、
うちなんか15,6品目だよ。米や調味料も含めてだよ。
いいとこ20数品目だな。
まー気にしてもしかたないか!
食費は3人で6万くらいです。
758可愛い奥さま:04/06/26 10:44 ID:0ICcDyr+
うちは夫婦+息子2才半だけど、4万くらいです。
あと5千円くらい減らしたいけど、家計簿つけたら果物だけで
5千円近く使ってた。
みかんみたいに簡単にむけるオレンジとか高いけど、皮剥きはマンドクサー。
パインのブロックなんかは割高だが買ってしまう・・・・。
野菜も高いし、日曜日くらいはお惣菜で楽チンしたい、米代込みで
3万台にならないかな。
759可愛い奥様:04/06/26 11:20 ID:dQpTPzZK
夫婦2人犬1匹 月10万(酒・外食込み)
酒:5万 外食:2万 犬6千
こんな生活20代までしかできない。。。



760可愛い奥様:04/06/26 13:46 ID:jLIin2QJ
商店街の八百屋ちゃんと日本産のブロッコリーでも80円とか
キュウリも生産地書いてあって(どこか忘れたけど宮崎か青森?)で1本10円だよ。
中国産なんて見たことない。
野菜や肉・魚を生産地にこだわるのはともかく、パスタ・小麦粉とかパン、調味料や乾物・缶詰って同じ製品でも
安い日ってあるから、そういうのを底値を狙って買うと食費って抑えられますよね。
761可愛い奥様:04/06/26 14:04 ID:MOCX1CfF
日本産だって農薬使ってるわけだしね。
園芸とかやってると分かるけど、アメリカでは使用を
禁止されてる薬剤が、日本ではOKなんてのもよくあるよ。
日本=安全っていうのもどうかなとは思う。
中国産が多いのは椎茸とかニンニクだと思うけど
日本産のニンニクってなんであんなに高いのかな。

ところで、妹は同じような品数でも食費が倍くらい
かかるらしい妹の買い方を見ていると、
・毎日買い物に行く
・調理が簡単なものを買う(味付け肉とか冷食とか)
・配達コープをよく利用している
・在庫を調べずに安いと買う(調味料とか)
って特徴がある気がするんだけど。
肉でも、牛肉ばっか買ってるんだもん。

762可愛い奥様:04/06/26 14:08 ID:68mdM+vK
常に冷蔵庫がいっぱい、っていうのも問題があるかも。
奥の方に賞味期限切れのものが隠れてたり
冷凍庫が冷食だらけで、肉や魚やご飯の小分け冷凍保存が
不可能とか。
捨てるものが多いと、食費も高くなりがち。
763可愛い奥様:04/06/26 14:46 ID:tuaLOlrk
献立を決めて買い物に行くんじゃなくて、買い物に行った先で
これは安い!ってものを買ってきて、あとは冷蔵庫の中身に応じて
献立を決めてます
冷蔵庫は卵と野菜が何種類か、乳製品と漬物、作り置きのおかず
くらいでスッキリしてますよ
冷凍庫は安いときに買い置きしている肉や魚で埋まってますが
食べきれる量しか保存しません

冷蔵庫いっぱいの人って、ちゃんと回転してるんだろうか
764可愛い奥様:04/06/26 15:10 ID:2fv/Ucn6
冷蔵庫は空き気味、冷凍庫は詰まり気味っていうのが
一番電気代も安いらしいね。
うちはそれ、心掛けてます。
冷食は、ミックスベジタブルだけ。
冷凍庫には肉と魚とご飯とうどんとパイシート、多めに
作ったソースなんかが入ってて、ちゃんと回転させてる。
母親がかなりダラな人で、冷蔵庫はいっぱい
なんでもかんでも「××のもと」「××のタレ」を
使って作ってたけど、自分で作るようになってみたら
基本の調味料さえあれば全部作れるって事に気がついた。
食費は夫婦2人で3万円くらいです。
塩は天然塩を使ってるのと、揚げ油はエコナを使ってるのが
ちょっとした贅沢かなあ。

765可愛い奥様:04/06/26 17:43 ID:ofgktNFW
自転車でいつでもどこでも買い物に行ける便利な所に住んでいるせいか、
冷凍が苦手です。ご飯は冷凍派ですが、肉を冷凍→解凍するのが気持ち悪い。
鶏肉は水分が多いから冷凍しない方がいいし。
ミートソースなんか保存すると容器があと使えないし。(ラップだと解凍時漏れる)

食費は米5`(2800円位のランク)・おかず食材・酒代で4万位。
犬は小型なので、1ヵ月2`で1260円の量り売り米製フードです。
外食は夜は週1で月2万位。外出先でのブランチとランチを含めたらもう少しかかってる。
766可愛い奥様:04/06/26 18:58 ID:dDl7IsgF
米と野菜は無農薬のものを宅配してもらってる。
肉と魚は紀伊国屋で調達か、生活クラブを利用。
パンやお味噌、梅干し、等の保存食などは手作りで。
気休めかもしれないけど子供できてから食品に神経質になって
出来る範囲でなるべく安全で美味しい物をと・・全く節約はしてません。
親子3人で食費は月12、3万前後。
767可愛い奥様:04/06/27 13:48 ID:WRgaFGKf
食費に13万使える人って、ダンナの月収が100万クラスの人だよね。
知り合いがお医者さんの奥さんだけど、出汁昆布まで北海道から
通販してるよ。
「手取り30万とかで生活してる人って、本当に不思議なのよ〜」
とかいつも言ってて、話すたびにかなり鬱だ。
768可愛い奥様:04/06/27 17:23 ID:x1LX1DBP
>>767
>>734です。うちのダンナの月収は手取りで35万円ぐらいだけど、食費にバンバン使ってる。
なぜなら、食費はアタシもちだから。自分の収入の半分ぐらいが食費だわ。


769可愛い奥様:04/06/27 17:51 ID:yCveoaEN
>>767
エンゲル係数の平均が23%らしいよ。
だからその前後なら大丈夫なんじゃないかなあ。
収入100万なら25万ぐらいまでなら全然問題なさそう。
770可愛い奥様:04/06/27 19:45 ID:jIjs38VB
>>767
そんなことないですよ。夫の月収は70万位ですが、夫婦二人で食費月20万円
でも足りません。無農薬有機野菜、果物、餌や飼育方法までこだわった肉と卵、
近海物の魚介類を週3回届けて貰う上、あれこれ各地から取り寄せてます。

そのかわり旅行は行かないし、車も持ってません。服はほとんどユニクロ、携帯
はプリペイド(月千円)、新聞もネットで読んでいます。


771可愛い奥様:04/06/28 03:02 ID:N0m1ieOc
人生の楽しみ方は人それぞれって感じだね。
私はそこまで食材にこだわるつもりはないけど。
毒も少しは体に入れておいた方が耐性がつくしね。
772可愛い奥様:04/06/28 15:36 ID:mwU5t5Hc
わざわざ遠地からお取り寄せまでしちゃってる人って
ヒマなのかなぁと思う…
だしなんてせいぜいスーパーの何品かの中からこだわるくらいだよ。
773可愛い奥様:04/06/28 16:09 ID:H12f+J3b
>>772
ヒマなんじゃなくて、食いしん坊なのよぉ〜。
774可愛い奥様:04/06/28 16:21 ID:zFTaL3EF
各家庭それぞれ違ってていいんじゃない?
食費にガンガンかける人も、細々切りつめる人もいるからバリエーションが生まれて
読む側としてもそれほど飽きが来ないわけだし。
775可愛い奥様:04/06/28 16:28 ID:vmGqhxQu
>>767
うちは旦那月収70万(医者)・私15万、
夫婦2人でちょうどそのくらいの食費。
食材はできるだけ良いものを、それと外食も好き。
どうせ外食するなら美味しいものを・・と奮発しちゃうし。
お取り寄せも楽しいよ。
マメな人じゃないとできないのは確かだけれど、ヒマとか言う人ってどうだろう?僻み?
776可愛い奥様:04/06/28 17:23 ID:MhRWsJFI
はあ〜?
僻むほどのお取り寄せ、
内容を言ってごら〜ん。
是非うかがいたいわ。
当方年収5000万ほどですが。
777可愛い奥様:04/06/28 17:40 ID:H12f+J3b
>>774
だわね。
うちも食費はバンバン使うけど、レジャーにも出かけないし、ブランド物も買わないし、車なんかもう11年乗ってるし。
美味しいものを食べると、「生きててよかった〜」って思うし( ・∀・)

>>776
すんごぉ〜〜〜〜い! 5000万円あったら、何でもお取り寄せできるわね。
つか、むちゃくちゃ舌が肥えてそう。
778可愛い奥様:04/06/28 18:38 ID:CRvmhYe8
夫婦+2歳のお子で月8万くらい使ってる。
毎週末の外食が原因だろうなぁ・・・。_| ̄|○
月3万でやりくりしてる奥を見ると尊敬します。
779可愛い奥様:04/06/28 19:01 ID:91jPl0ng
今までで一番凄いと思った取り寄せは、長島全日本監督の朝ご飯のパンを
焼くための小麦粉代・月20万円。雑誌かテレビで見たよ。年齢からいって
それほど量は必要なさそうなのに、20万って・・。

粉だけでこれだから、一体どんな食卓なんだろう?一回覗いてみたい。
780可愛い奥様:04/06/28 19:45 ID:3Od6H+XZ
>779 すごいね。。長嶋一家のパン代>>>我が家の食費だわ。

夫婦共稼ぎ2人暮らし:1ヶ月55000-60000円
(食費30000+外食15000+昼食10000)
このスレの中では質素だと思うけど、世間一般の平均では
2人暮らし1ヶ月ってどの位なんでしょう?
781可愛い奥様:04/06/28 19:47 ID:UAgcJZCu
月3万までと決めて、お取り寄せしてます。
都内在住なので、産地の野菜や果物、干物や支店をださないお店のスイーツとか・・
朝イチで獲れた魚を夕方に届けてくれるなんていうのも。
届くまでの期待や今迄知らなかった味を発見するのが楽しくて、
まぁ1つの趣味みたいなものかもw
失敗した、と後悔したものは殆どないです。
ただ送料が高くつくのが難点。4分の1は送料かも・・
月の食費は15万前後です。
782可愛い奥様:04/06/28 20:13 ID:H12f+J3b
パン用の小麦粉で20万円の長島さん。
体に良い食材を選んでそうな感じのお宅なのに。
でも、お倒れになってしまって・・・・。

なんだかなー。
783可愛い奥様:04/06/28 20:14 ID:4aW/4Htp
パン用の小麦粉だけで20万????
784可愛い奥様:04/06/28 20:25 ID:RECEGB4I
>>782
そ・・それは一ヶ月当たりですか?
さすがミスターの食生活・・。
785784:04/06/28 20:27 ID:RECEGB4I
自己解決しますた。
月20マンってどんだけパンたべてるのかい!って思うが。
グラムいくらの小麦粉なのかしら?

うちは夫婦2人で外食は旦那の小遣いから支出で、
月8万・・・、ミスターの朝飯以下ですよ・・。
786779:04/06/28 20:28 ID:91jPl0ng
やはり皆さん驚かれてますね・・。誰か他に見た(読んだ)人いないかなぁ。

長嶋家に果物を納品する業者の談話も紹介されてて、ここに納める果物は他とは「モノ
が違う」とのことでした。このお宅こそ、一ヶ月の食費如何ほどなんでしょうね?
787可愛い奥様:04/06/28 20:29 ID:LzhfheTo
一月の食費16万。
酒代別。
788可愛い奥様:04/06/28 20:30 ID:spgcZY2+
長嶋母のケーキは売りたくなるほどウマらしい。
そんな贅沢ケーキはたしかにそこらじゃ売ってないだろう。
789可愛い奥様:04/06/28 20:37 ID:H12f+J3b
>>786
をを〜〜!
その「他とは『モノが違う』」という果物、食べてみたい!
さぞかし美味しいんだろうなぁ。
790可愛い奥様:04/06/28 20:46 ID:+5/R4xnZ
ウチの食費(6月分)
夫婦二人で2万切ってた…(外食は二回
酒一切飲まない夫婦だからかなー?
ちなみにご飯は普通に作ってるつもり。
でも、ココのスレの人に見せたら、「粗食」なのかもな
791可愛い奥様:04/06/28 20:49 ID:RECEGB4I
>>790
多分食べる量がちがうってのもあると思うよ。
うちはモリモリたべるから・・・。夜食までたべるし・・。
あと、弁当つくっているかとか。
792可愛い奥様:04/06/28 22:16 ID:9LwbfQ85
うちは夫婦2人で2万5千円。酒・米別。
うちの場合、食費=食べたらおしまいってイメージなので、
低ければ低いほどイイ(・∀・)!
だいたいメイン・汁物・副菜@・副菜Aくらいでそんな貧相でも無いと思う。
(ミンチや豚よく使うけど・・・牛はほとんど食べない)

食費抑えた分、2人でレジャーに使うのが何よりの楽しみ。
レジャー先での外食も思い出に残るようリッチにとるし、記念日もガツーンと!
onとoffな日常です。
旦那の誕生日にはタラバガニもお取り寄せしたよ(´∀`)
ウマカッタ・・・

793可愛い奥様:04/06/28 23:45 ID:TdWLVGgw
>>791
うちもそうだ。
煮物や炒め物はどうしても4人分くらい作ってしまうよ。
関西人なんで、経済的でバランスイイお好み焼きは週1ペースですが、
最低4枚は焼くし。(ご飯は食べませんよぉ)
最近キャベツ高くてできまへん〜 ちなみに八百屋で1玉¥280
794可愛い奥様:04/06/28 23:49 ID:ETI3G5yQ
夫婦2人
先月7万1千、先々月6万4千、先々々月6万8千。
肉は滅多に食べない。魚や野菜、その他食材で和食ばっかり。

米代(不明)、ビール代(一日1缶)、菓子代(3万以内)、
二人の外食費、夫の昼食、私の外食ランチ(0〜4万月による)は別途。
結構、贅沢をしている方だと思ってたけど、ココじゃぁ低い方だね!
795可愛い奥様:04/06/29 01:11 ID:HY8gpJup
夫婦二人、一日二食(朝抜き)で六月は三万八千円だった。
外食込み。米は実家から貰います。お酒は飲みません。

基本はメイン+サブ二品+汁。これ以上品数少ないと
夫がごねるのでぎりぎりです…
本当はもう少し食費安くしたいけど、
材料の使い回しが下手で腐らせたりしちゃう。
796可愛い奥様:04/06/29 03:30 ID:BA4qnYYX
夫婦2人+母1人。

夕食のメインの副菜は肉、魚料理を毎日交互に
他に野菜や大豆関係で煮物、炒めもの、冷ややっこ等で2品
それにお味噌汁か茶わん蒸し。
だいたい計4品くらいにご飯って感じです。
ビールはダンナのお小遣い(私は飲まない)
お昼はダンナは給食、私と母は残り物。
朝はジュースとパン(私は食べない)

これで月の食費、三万弱です。
外食は月1〜2回、2人で5000円くらい。

月10万以上食費なんて、考えられないしできない。
797可愛い奥様:04/06/29 05:58 ID:fh3ZSxKI
>>794
夫婦2人で、トータル10万円近いなら充分贅沢かと…思いまつ。
うちは2人(下戸)、4万円+外食1万です。

せめて、自分の洋服代が食事を上回らないようにしたい。
月に2―3万食費で、自分の衣装代がその倍と言う人も中にはいるよね?


798可愛い奥様:04/06/29 09:29 ID:wKVsphd1
魚や肉の好みによっても値段がすごく変わるよね。
干物も光物系なら安めだけれど、カレイの一夜干とかは少し値が張る
豚より牛が好きって人やタラコやイクラが好きって人もコストは高くなる
タラコ1つをとっても一房200円くらいと1000円くらいので味が全然違ってくるので、
それ以上高いのはもっと美味しいのかもしれない。
食事は体に入るものなので体に良いものだと信じて食べて気分的に健康に成れれば
それに越した事が無いし、それに伴ってかかるコストにストレスを感じているようなら
やめれば良いだけのことと私は思う。
799可愛い奥様:04/06/29 09:56 ID:cyV1nAlB
ありとあらゆる物を取り寄せてるけど
魚だけは、いつも行く魚屋に頼んでる。
蟹とかフグも予算を魚屋と相談して買ってきてもらうと
取り寄せるよりも絶対安くて美味しい。
関さば食べたいとか朝採りのアジ食べたいとか
言っておくと、いいのが入ると電話くれる。
800可愛い奥様:04/06/29 10:00 ID:z8OMvXJi
あたいこそ800げと
801可愛い奥様:04/06/29 11:34 ID:TBebGNnN
農業が趣味な人が自分の家の為に作っているっていう無農薬野菜を
取り寄せ始めたら、今迄食べてた野菜は何だったんだ?ってコトに。
月に野菜だけで送料込み1万5千円位いっちゃうけど、もうヤめられないかも・・・
802可愛い奥様:04/06/29 11:46 ID:+sKtxKz+
>>798さん
このスレって、健康志向派、贅沢派、質実剛健派と色々で面白い。
我家は、ちょっとの贅沢で満足できまつ。
家計引締めるなら、エンゲル計数より洋服代を削った方が早い。
食費ってデフォルト状態なので、外食代削るくらい。
洋服はバーゲンハンターになれば、半減出来る筈(多分)。
803可愛い奥様:04/06/29 19:47 ID:ZWTh40tA
>>797
いるでしょう〜。
私はその反対で、服には頓着しない。ヨーカ堂のでも平気。
でも、食材はこだわりたっぷり。
>>801
うんうん。おいしいお野菜って、ほんとおいしいのよね。
有機栽培の熟したトマトを木からもいで食べさせてもらったけど、うまいったらないの!
804可愛い奥様:04/06/29 19:52 ID:tM/zTiGP
外食代別で月5万くらいかな?
1週間1万で過ごそうとするといつも足りなくなるから。
805可愛い奥様:04/06/29 20:18 ID:fh3ZSxKI
うちは、普段の食費はそこそこ4万以下。楽しみは週末外食。
といってもグルメじゃなくて、週に1回、ちょっとオシャレなお店を色々と
試すので充分満足(安上りw)
実家の父親が外食大嫌いで、家食ばかりだった反動みたい。
夫は外食特に好きでもないけど、自分が仕切ってます。
806可愛い奥様:04/06/30 11:30 ID:zw2a5dPj
食べ物って大事だよね。
夫婦二人で月4〜4.5万位だけど、お米や調味料は良い物を買ってる。
それから一日30品目を目標にして料理してる。
朝はパン食なので10品目位(BLTサンド・ゴマトースト・卵・フルーツ2種・ヨーグルトなど)
夕飯は20品目を目安に。
主菜・副菜に加えて常備菜(ヒジキ煮など)やサラダ・具沢山味噌汁という
メニウだと意外と簡単。
807可愛い奥様:04/06/30 11:35 ID:JIJWrb53
>806
参考になるます…
808可愛い奥様:04/06/30 11:48 ID:0BlbJGOt
30品目を意識して夫婦2人で4.5〜5万円で押えられているのは凄い。
我が家も806さんと同じような家族構成とメニューでもう少し高くなってしまう。
まぁ、あとは同じ物ても地域によって値段が違うから仕方が無いのかな。
ちなみにうちは田舎です
809可愛い奥様:04/06/30 20:39 ID:1vym/nZx
夫婦と子供1人で月8万使ってます。
朝食抜きでこの値段・・・。ハンセイ
810可愛い奥様:04/06/30 20:57 ID:KmeVt1AB
6月の食費 丁度5万だった。(夫婦2人と小学生一人)
一日30品目は必ずで、旦那お弁当持ち(毎日)。貰い物なし。
でも、細切れ肉、ミンチばかりでこの1ヶ月食事が楽しくなかった。
今日はめばるの煮付け(一人1尾500円で計3尾)贅沢したけど美味かった。シアワセ。
お魚好きなファミリーなんだけど、都会に住んでるので魚って高いよ〜。
811可愛い奥様:04/07/01 09:02 ID:ZmlZw9Uk
>>810
東京か横浜あたり?なら
小田原のお魚センター行ってミソ。
朝あがった地魚が安いよ。
あと山安の干物のキズモノ、といっても
家で食べるには問題なし、安いよ。
友達とクーラーボックス積んで
時々買いに行きます。平日おすすめ。
812可愛い奥様:04/07/01 09:32 ID:VBFD8MCu
遅レスだが、なんでわざわざ(医者)なのか理解不能。
以前もいたよね。同じ人なのかしら??
813可愛い奥様:04/07/01 09:46 ID:O/EAbhT3
子供一人の三人家族です
三人ともかなり小食なのですが、外食だけで月10万以上確実にかかります
どうもファミレスなどは苦手で、ゆっくり落ち着けるお店が好きです
職人技を見て取れる一品やお酒が美味しい場所を選ぶので、如何せん支払額が大きくなります
これに平日分(家庭料理)を合わせて毎月の食費は15万くらいかな

質素倹約しろ!なんて法律もどきで決められて、こっぴどい罰則つくなら仕方なくやるけど…
やはり週末くらい家事から開放されたいと強く思うタイプだわ
もう10年以上こんな生活だし
814可愛い奥様:04/07/01 09:51 ID:KdUaF4s3
>>813
外食を5万におさえていたらこの10年で600万たまってたのか…
それもすごいなあ。
815可愛い奥様:04/07/01 11:06 ID:ZmlZw9Uk
平日分は5万以下ってこと?
外食との落差がスゴイ。
職人技云々・・語る人が我慢できるのかな。
たとえ質素な物を好んで食べるにしても
納豆ひとつとっても、おかめじゃすまんでしょ。
816可愛い奥様:04/07/01 11:07 ID:wGfLmlD4
外食が10万の割に普段の食事は超質素なんだね・・・
817可愛い奥様:04/07/01 11:12 ID:ocWlr7FT
でもさ、外食にこじゃれた所に行ってお酒を飲む夫婦だったら
一回につき2万円はかるく超えない?
週に1度としても毎週だったら10万近くかかっても不思議ではないんだが・・・
それで平日はお酒を飲まずに普通食で5万くらいかと予想したんだが・・

うちが外食に1度いけば1.5万〜使うからそう思うのかな。
(うちは毎週そんなに高いのは行けないのでせいぜい月に1〜2度高い店、
後はファミレスやラーメン屋なんだけれどさ)
818可愛い奥様:04/07/01 11:47 ID:fhuaScV/
ちょっと疑問なんだけれど、そんなこじゃれた店でも子供OKなの?
ランチタイムは良くても夜のアルコール出る時間は小学生以下NGとかないのかなあ。
それとも子供置いてってるんだろうか?
819可愛い奥様:04/07/01 12:11 ID:ocWlr7FT
そっか、うちはまだ小梨だからでかけられるけれど・・・
子供がいる家はお酒のみにでないのかなぁ
820可愛い奥様:04/07/01 12:42 ID:Qtlvz00v
外食5万で普段の食費10万の方が内容的に豊かそう。
ま、余計なお世話だが・・・w
821可愛い奥様:04/07/01 13:06 ID:ZmlZw9Uk
こんなに盛り上がってるので
ぜひ813さんご本人に
熱く語っていただきましょう〜
822可愛い奥様:04/07/01 16:18 ID:peQb53Ew
>>813さんは、職人技を見てとれる一品を出すお店で外食中です・・・w
823可愛い奥様:04/07/01 17:46 ID:qWzT4Ks6
そう言えば先日義父の古希祝で、お台場にあるホテルにて
お食事(日本料理)したら一人15,000円かかったなぁ〜。
半分はマイレージでお支払いしたけど。w
>>813はそういう所に毎月行っているのかしら。
824可愛い奥様:04/07/02 21:35 ID:o+dSEOe6
age
825可愛い奥様:04/07/02 22:03 ID:xZdkNzzK
今月はバーゲンやら何やらで、
食費<自分の洋服代
外食はせめて控えようかな…。

826可愛い奥様:04/07/02 23:29 ID:OTjKh9nd
6月の集計=¥47105円ナリ

今月は梅仕事やらラッキョウ漬けなどでちとかさんだ

夫婦+2歳児
お弁当は毎日ではないけど作ってます
外食は1回、ミスド+デパ地下テイクアウト1回、の合計3000円

食材はポランの有機野菜・卵をメイン(月1万円)に、基準の厳しい生協の抗生物質不使用肉や朝取れた鮮魚ボックス。
パンは天然酵母で自作。とはいえ国内産麦を使うので市販のイースト使用のものと値段は余り変わらないかも?
あとはぬか漬作ってる
メニュー自体は非常に粗食
食費かけれないのに食材に拘ってるので仕方がないかな
食材は絶対腐らせない自信があるよ!!(チョトカネコマなので
827可愛い奥様:04/07/02 23:44 ID:rk+y3QkQ
>今月は梅仕事やらラッキョウ漬けなどでちとかさんだ

うちも今月はそう。梅酒とか果実酒いっぱい漬け込んだから
それだけで一万円近く使ってしまった。
あと今月に入って甘いものとか冷たいものばかり欲しくなって
コンビニ通いで7千円ぐらい使ってしまった・・。
だから夫婦二人+胎児なのに食費がもうすでに4万超。
ちなみに〆日は毎月15日。あと2週間どうやってしのごう・・。
828可愛い奥様:04/07/02 23:51 ID:dU2mX1bD
育ち盛りの中高生でのスポーツやってる男子いると
食費月1桁なんて夢のまた夢。
なんせ毎朝食パン1斤とかフランスパン1本とかおにぎり3個とかの主食に
サラダと卵、ソーセージ5本とかハム3枚とか食って
お昼までもたない、とかぬかすんだから・・号泣

829可愛い奥様:04/07/03 00:35 ID:fFuMI59H
>>828
うちにも、中学男子+女子の育ち盛り2名がおります。
ホント・・・よく食べますよね<スポーツ系男子
普通に大人4人分よりも、ず〜〜とかかっている気がします(涙
ま、でも、体が資本なんで仕方ないですよね。
大地宅配+パル個配+買い足し(鮮魚など)で、11万位になります。
先週末は某茄子外食をしたので、プラス2万・・・ちなみに夫婦共によく食べます(w
830可愛い奥様:04/07/04 09:30 ID:TJjVeggR
>>826
 うちも似たような食費&食材&メニューですわ。そしてカネコマw
 大地と似たような商品構成の生協に加入し安全性は確保しつつ少しでも安く購入はしてます。
 梅仕事は梅エキスを作りました。2kg梅をすり半日近く煮詰めるのはつらかったです。
 パンも手作りを心がけていましたが最近天然酵母使ったウマーなパン屋さんを2軒発見。
 あれこれ買ってしまったらいつもより1万近く食費オーバーしてしまい反省。
 826タンを見習いパン手作りしまつ(うちは白神こだま酵母使用)
 
831可愛い奥様:04/07/04 14:05 ID:llZc10i0
パン手作りとか、梅とか漬け込んでらっしゃる方は失礼ですが
専業主婦か、もしくはパートの方ですか?
私はフルで仕事をしているんですが土日は基本の家事に追われとてもとても
色んなものを手作り…なんて不可能です。
もしフルタイムでお仕事を持たれてさらにそこまで完璧にこなしてらっしゃるなら
スゴイなぁ…何か時間短縮のコツでもあるのかなぁと思いまして…。
スレ違いな質問すみませんでした。
832可愛い奥様:04/07/05 01:33 ID:1Y2fVj3a
>>831
梅干し、梅味噌、らっきょう、紅生薑、かす漬け、ジャム、
お菓子等は手作りしてます。
特殊な仕事なので毎日時間が決まってるわけではありませんが
フルタイムの仕事以上の労働時間はあると思います。

お菓子は時間のあいた時しか作りませんが、あとのものは
季節に応じて作るので、とにかく半日でも時間を作って
手早く片付ける感じですよ。
夜中に作業する事もあります。
833826:04/07/05 09:14 ID:Do1Sa5In
>>831
私は今は専業です。
が、子無し兼業時代(残業バリバリ)でも手作りはしてた。
ていうか、全般に手作りが趣味&実用&ストレス解消で大好きなので。

天然酵母パンは寝てる間に発酵させて(6〜8時間)朝ちょっとだけ(40分とか)早く起きて焼くだけ
2次発酵・3次発酵などの手順が少ないもの・焼成時間の少ないものを平日に。
休日は手数が多いもの。

梅ジュースや梅酒だったら1年のうちたった1時間とれればできるものだしね
ラッキョウ漬けも、今は産直・有機・泥付のものを求めますが
働いてた時は薄皮をむいてあるものを買ってきて、調味液のみ手作り、とか適当に手抜き(これなら5分)
それでも市販のものを買うよりずっと安いし安全、おいしいですよ
お菓子も同様、オーソドックスな蒸しプリンだと時間がかかるのでゼラチン使用のクールプリンにしたり・・これまた5分もあれば。
幼児持ちで思うようには時間取れないので、今でもそういった工夫はしてますよ

手作りと気負うのはわかるけど案外やってみると簡単なものが多いんですよ
・・と言いながら梅干や味噌作りに興味ありつつ挑戦できないでいる自分w
いくら簡単よ〜と言われてもなんか挑戦できないのだ・・
834831:04/07/05 11:42 ID:zQuEStj9
そうなんですか〜!
レスありがとうございます。
私も色んな物を手作りする生活にとても憧れています。
ひと月ほど働いていない時期があったのでその頃は
パンを焼いたりお菓子を作ったりしていましたが
仕事が始めると中々手作りまで手が回らずせいぜい果物を買って

ジュースにしたりジャムにする程度…
でも手際の問題みたいですね!
私も徐々にそういう技を身に付けていきたいと思います!
スレ違いsageで…
スマソ&サンクスでした。
835可愛い奥様:04/07/05 13:07 ID:yFPPtpz3
スレ違いでも
良いお話じゃん!
836可愛い奥様:04/07/05 14:45 ID:+aMVWPdW
夫婦、高校生、中学生で7万ぐらいかな。(外食別、旦那の昼食代も別)
家族そろって朝はあまり食べられない。
旦那は週半分しか家で夕飯食べない。
昨日の食卓はこんな感じだった・・・
朝 ライ麦パンのトースト、チーズ、トマト、レモンジュース
昼 ざる蕎麦、枝豆
夜 にじますの塩焼き、南瓜の煮物、和風サラダ、味噌汁、発芽玄米ごはん
子どもたちは、
カップヨーグルト、コーンフロストの牛乳がけなどオヤツとして食べてた。
お米は5k2500円前後のレベル、輸入野菜は避けてる…ぐらいかな。
お酒は呑みません。
837可愛い奥様:04/07/05 21:07 ID:JPdVFPFm
夫婦&小学生の子供2人で月に7マソ5千〜8マソ5千。
子供達もパパも痩せ気味です。ママは代謝が悪いので(食べ過ぎじゃないとオモフ)
小太り
838可愛い奥様:04/07/07 11:04 ID:nTUw//IF
食費の安い人、今日一日の献立と、材料と、ボリュームと調味料を教えてください。
うちと何が違うのか研究したい
839可愛い奥様:04/07/07 12:15 ID:Pi/DFhyt
ホントに教えて欲しい・・・。
月3万とかでどうやったらやりくり出来るのかな。
840可愛い奥様:04/07/07 16:54 ID:mH5i7gj7
フルーツ・菓子・酒類は殆ど買わない。
乾物(ヒジキ・切干大根・緑豆春雨)・挽肉・魚の開きを多用。
野菜は八百屋で安く買う。買い物は週に2回。こんな感じかと。
家はフルーツ大好きだし、ビールも毎日飲むし、調味料はデパ地下で
良いものを買っているので、夫婦二人でも3万じゃとても納まらない。
6万位かな。
841可愛い奥様:04/07/07 17:15 ID:4GzIMqpi
今日のメニュー。


主人=菓子パンとコーヒー
私=食べない


主人=会社の給食
私=昨日の残りのあさりの酒蒸し、カボチャの煮つけ、
  残ったご飯で毎日作りおきする冷凍おにぎり、素麺


鳥の竜田揚げ、ゴーヤチャンプル、野菜サラダ、味噌汁、
五分づきのご飯、漬け物。

デザートはすいかとピオーネ。
明日あたり、梅酒の梅でケーキを焼く予定。

ちなみに昨日は鮎の塩焼き、あさりとアスパラの酒蒸し、
カボチャの煮付け、冷や奴、味噌汁、黒米入りご飯、漬け物。

明日はぶりあら大根、冷や奴、焼き茄子etc、
明後日は手作り餃子5種類の予定。

一週間分くらいの献立をざざっと頭の中で組んでまとめ買い、
肉や冷凍できる魚(ぶりあらや鮭なんか)は安い時買って
小分け保存してます。

夫婦で月の食費約三万(外食別)。
専業主婦じゃありませんが、手作りできるものはします。
842可愛い奥様:04/07/07 17:22 ID:d9DVO6mT
食費は住んでる場所によるところも大きいのではないかと。
843841:04/07/07 17:25 ID:4GzIMqpi
書き忘れ。
ボリュームは、主人が大食で私が小食なので、2人でだいたい
2.5人前くらい?鮎なら3尾。ご飯は一日1.5合。残ればお握り。
調味料は基本のもの(さしすせそ)に酒、味醂、オイスターソース
オリーブオイル、揚げ油だけはエコナ使ってます。
にんにくとショウガ、からし、わさびは常備。
無添加のものとかは特に選んでませんが、塩だけは天然のもの
砂糖は三温糖、米は玄米を精米、醤油と味醂は配達して貰ってます。
お酒の貰いものが多いので、料理用のワインと日本酒には困りません。
こんなところでしょうか…。
844可愛い奥様:04/07/07 17:26 ID:d9DVO6mT
あ、途中で送っちゃった。

以前、千葉に住んでました。
野菜も安い、魚も安い。
その頃は夫婦2人で月に3万以下の時もあったほど。マジ。
少し前に都内23区内に引越したら、ググ〜〜〜ッと食費がアップ!
食生活は殆ど変わってないのに、月5万ぐらいはかかります。
(純粋に家で食べる分だけで。外食別)
845可愛い奥様:04/07/07 17:40 ID:mH5i7gj7
>>841と家が違うのは朝食だな…。
朝からかなり食べるので。
今朝はアボカド・生ハム・トマト・チーズ・レタスのオープンサンド
スクランブルエッグ スイカ さくらんぼ 牛乳 野菜ジュース コーヒー だった。
旦那が独身の頃から結石持ちなので、水分を沢山摂って貰うようにしてる。
幸い結婚後に結石で苦しむことは無いっす。
846可愛い奥様:04/07/07 18:04 ID:3lmeVKW6
>>845
朝飯が夕食並みのボリュームだと思うけど、
生ハムやさくらんぼが特に高そうだね・・・・
貰いもの以外では食べられないや、うちなんか。
847可愛い奥様:04/07/07 19:03 ID:QWKGb78a
贈答用のローストビーフ、うち用に注文しちゃった。
7800円だったんだけど、電車に乗ってデパートまで買いに行ったほうが安かったかな。(電車賃往復800円)
848可愛い奥様:04/07/07 19:16 ID:nlYvo2i3
>838
夫婦二人で月3万を越えた事無い者ですが…

元々下町でスーパー激戦区で食材は安いです。
醤油・マヨなどの調味料はしょっちゅう100円で売ってる。
卵は100円以下だし、野菜も安い
牛肉は余り食べません。月に1回は焼肉するけど、3千円分買って二日焼肉出来る
魚が多いけど、鮭やカレイ・青魚が多いかな。
朝は、お握りや卵掛けご飯にお味噌汁。昼は無し(私だけ適当に食べる
夜は、メイン+付け合せ程度の野菜+小鉢+汁。夜二合炊いて朝の分もある
買い物は、二日に1度は行きますが、1回1000円を越える事の方が少ない。
外食は月1回…掛かって二人で7000円、回転寿司なら2000円強
何よりもお酒を全く飲まない夫婦だと言うのが大きいかも…
後二人とも小柄で食が細いです。(ご飯お代わり滅多にしない
多分、他の人から見たら、かなり粗食だと思うよw長レススマソ
849可愛い奥様:04/07/08 08:59 ID:xJ3v+0B4
>848
うちとの決定的な違いは材料費と朝食のメニューだな
マヨネーズなどの調味料はコレステロールフリーのか、カロリーが半分
エコナなどなのでうちの地域では100円ではありえないし、醤油も無添加を
選ぶと100円ではありえない。
同様にタマゴも生卵で食べる事もあるので身元のハッキリしているやつ
を買っているし、なにより肉類の中では牛肉が好きだ(ただしオージーはNG)
朝食は一日の始まりということで結構ボリュームを取っている。
ちなみに今朝のメニューは
・ロールパンと野菜サンド用材料
(クリームチーズ&スライスチーズ&レタス&胡瓜&レッドオニオン&モモハム&ツナサラダ)
・アイスコーヒー
・ヨーグルト(手作りジャム入り)
でした。
大体、朝はこのくらいのボリューム食べています。

・・・食費が安くなるわけ無いわな・・・・orz
850可愛い奥様:04/07/08 12:36 ID:5xFXUKaU
>>849
余計なお世話だと思うけど、成人病に気をつけてね。
いくら調味料のカロリー半分にしても、多分毎日のカロリーじたい
凄いよ、それ。
851可愛い奥様:04/07/08 12:58 ID:xJ3v+0B4
>850
心配してくれてありがとう。
毎日カロリー計算(ダイエットソフト)しながらメニュー決めてますよ。
きっと、摂取量が少ない&出したものを全部食べていないから大丈夫なのかも
852可愛い奥様:04/07/08 13:08 ID:yoR7Sy38
小梨夫婦
食費2万〜2万5千円(旦那の昼職は別:社員食堂で8千円ぐらい?)
外食 月一万ぐらい?
お酒は飲みません。パンは手作りしてます。

ちなみに昨日の食事は
朝 ご飯と味噌汁 魚の佃煮 梅干 ヨーグルトにジャム

昼 旦那:会社 私:ロールパン(手作り)ハム&チーズ 昨日のサラダの残り

夜 チンジャオロース サラダ ナスのおひたし 味噌汁
デザートに桃食べました。

お米も 5キロ3000円ぐらいのは買ってますが・・・。
853851:04/07/08 13:09 ID:xJ3v+0B4
連続レススマソ

ちなみに今日の朝ごはんのカロリーは416kcal
野菜たっぷりを小さいロールパンに挟んで食べているからそんなにカロリー無いよ。
ヨーグルトもコーヒーも無糖だし、量も少ないしね。(手作りジャムは少し入れたけれど)
854可愛い奥様:04/07/08 13:16 ID:/HficyPR
朝416kCalって事は、残り2食で784kCal、間食無し?
855可愛い奥様:04/07/08 13:17 ID:+wNgRDzh
>>852サンって少食ですね。
うちのオットじゃ絶対足りない・・・。orz
856可愛い奥様:04/07/08 13:20 ID:EQj4HCAG
牛肉はカロリー高いよ〜。ほとんど脂肪分だし。
うちは豚と鳥を中心に食べてる。
安いのも安いけど、ビタミンその他多いもんね。
夏は特に豚がいい。
料理の手間は多いけど、レシピも多くていい感じ。
(牛はシンプルな使い道しかないからつまんない)
857851:04/07/08 13:20 ID:xJ3v+0B4
間食はしていません。
夜ごはんが一番カロリーを低く押えようとして奮闘しています。
ご飯は茶碗で半分以下とか、肉類もなるべく油を押えたり(湯通ししたり)、
その日で少しカロリーオーバーしたら朝はグラノーラにしたり。
私の必要なカロリーとダンナとでは少し違うんで。
そのへんはあまり固執せずにアバウトにやっています。
・・・でも成人病になるとまで言われるほどオーバーしてるとは思っていないんだけれど・・
858可愛い奥様:04/07/08 13:24 ID:VyV+K82M
うち、ごはんの量が多いかも。夕食で大人2人、子ども2人で3合必要。
一番少食なのが高校生の長男でお茶碗1杯だけ。
小学生の次男はしっかりおかわりする(大人用の茶碗で)し、ダンナはどんぶり1杯。
残り? アタシが食べるの。( ・∀・)オイシイイイ!!

カレーだと1回に4合炊かないと足りない。
859可愛い奥様:04/07/08 13:52 ID:UI+eEkL6
>>851=>>857
うちと同じだ。
うちの場合、必要に迫られて(ダイエット)そうしてる。
朝ものすごくたくさん食べる。昼は炭水化物でつなぐような食事、
夜はカロリー控えめ肉魚などメイン。
「タイミングダイエット」を参考に…
少し運動しているせいもあり、ぐんぐん痩せてきましたよ
860859:04/07/08 13:57 ID:UI+eEkL6
うちの場合朝食の野菜サンドの食パンはロールパンではなく、
パン屋さんで、ホテルブレッド等甘いものではないあっさりした食パンを買ってる。
それにヨーグルトと卵料理、コーヒー。
パンやコーヒー、ジャムは美味しいものを食べたいからかなり食費がかかる。
何回か書き込みしてるけど夫婦2人で10万超えます(お酒や米含まず)
861可愛い奥様:04/07/08 14:09 ID:xJ3v+0B4
>860さん
きっと、同じソフトを使ってカロリー計算しているかもしれませんね。
それとジャムは手作りするとコストは掛かるけれど安心だし美味しいですよ。
まとめて作って、義両親やお友達にプレゼントしたりしています。
862可愛い奥様:04/07/08 14:29 ID:DilXNkzU
食費減らそうと思っても、一度覚えた味はレベルダウンできない…。
卵や肉なんか、安い物はやはりそれなり。
醤油も良いものはお刺身の味が違うし。
でもエ〇ナ油はあまり良くないと思う…。材料が怪しいし、美味しくない。
863可愛い奥様:04/07/08 17:22 ID:iXrvFEUR
確かに、今、駅前のマザーズ@オーガニックフードの店で買い物をして来たけれど、
マヨネーズ&醤油(小)、トマトを買っても1300円切る位。
100円では買えないよ。
864852:04/07/08 17:37 ID:N890C6li
>>855サン

そうですね。成人男性にしては少ないかもしれません。
2人そろって、細いのですが・・・食も細い。
でも、一応おなかいっぱいは食べているんですが、
食べないから細いのか、細いから食べないのか永遠の謎ですね。
でも、一日の必要な量って肉魚類100グラム
野菜は300グラムぐらいですよね?それに近い量はとってるかもしれません。
865可愛い奥様:04/07/08 19:45 ID:1CFlQeKa
時々思うけど、もともと価格が相場よりはるかに高いオーガニック系の
お店でしか買い物しないって人は、食費かかってアタリマエだよね。
いちいち高いのを不思議がるなって感じだ。選んで買ってるんだから。
866可愛い奥様:04/07/08 19:54 ID:ODA8Haf/
だから、お金かかっている・高い物食べてる自慢したいんじゃないか?
と穿った見方しちゃうね。
食費がかかってない人に対して難癖つけるようなレスも多いしね。
867可愛い奥様:04/07/09 09:16 ID:zGFHKlho
高いもの食べている自慢って一体・・・w
高いもの食べたって自慢にはならんよ。
自慢だと思える人の感覚がよくわからん。
そういう人は、金遣いが荒い人は自慢だって思っているの?
じゃ、教育費に莫大なお金かけている人や家を買った人は自慢なの?w

キチンと栄養とっているけれど食費安いって人から、何を食べているか
聞いているだけじゃない。
食費の高い人に「料理下手」「無駄使いだ」と言っている人だっているじゃない。
・・・なんかこの手のレスをみると非常に頭に来るよ。
自分との意見の違いを受け入れようとはせずに、反射的に排他する人たち。
868可愛い奥様:04/07/09 09:19 ID:HgT7DC1J
でも節約自慢の人の食卓って惨めっぽいのが多いと思う。正直。
869可愛い奥様:04/07/09 09:22 ID:zGFHKlho
連続レスですが
867だけれど>>866に対して書いた文ね

>・・・なんかこの手のレスをみると非常に頭に来るよ。
自分との意見の違いを受け入れようとはせずに、反射的に排他する人たち。
870可愛い奥様:04/07/09 09:43 ID:dZbQEhPW
人は人。自分は自分。
871可愛い奥様:04/07/09 09:47 ID:zGFHKlho
870さん
ありがたいお言葉ありがとうございます。
胸の中のもやもやがスキッと晴れました。
熱くなってすみませんでした。
872可愛い奥様:04/07/09 10:39 ID:oufnjTnT
夫婦小学生1人猫3匹。

大食いのdevu家族。
食費は12万円くらい、多分。
家族揃って鮨屋大好きなのですが、我慢して月一で+2万くらい。
アタシ、夫の昼食代は、それぞれの小遣いで、なのでカウントせず。

酒のつまみが欠かせないのでそれにカネかかります。
豆腐ヨウ(字が出ぬ)、臭い系のチーズ類、唐墨、鮒鮨とか、発酵食品を
取り寄せてしまいます。
ネットで蟹や雲丹や塩辛を買ってしまいます。

猫のオヤツにマグロの刺身、海老、卵豆腐を食べさせてしまいます。

元来カネコマなのに、何だ自分、と時々猛反省、でも食べたい!
思えば我が母もビンボ人の癖に、
一張羅を質入しても旨いもん食べてました。
この血が困ル....
873可愛い奥様:04/07/09 10:51 ID:PTRCdYit
本当に人は人、自分は自分と思えるなら、
このスレも必要ないわけで。
無農薬・無添加などの質の良い食材使ってて
食費高い家庭と、
全然気を使わないで安く上げられてる家庭とで、
生活習慣病などの有無はどうだろうとかは気になるわ。

うち全然気を使わないアチャー。それで
大人3人で6万5千円くらい。
糖尿ひとり、脂肪肝ひとり。
874873:04/07/09 10:53 ID:PTRCdYit
しまった、うち、
>全然気を使わないで安く上げられてる家庭
これにあてはまってないや…
食材に気を使ってないのに高い。
875可愛い奥様:04/07/09 13:40 ID:z6Op9Xx7
>>872
豆腐ようってクセになる味だよね。
でも旦那が食べず嫌いなので中華料理店や沖縄に行った時にしか食べられない。
それにしても、その食事では塩分過多な気が。老婆心ながら心配。
876872:04/07/10 00:40 ID:zQESWB1M
>875タン、ご心配下さりありがとう。
塩分はダイジョブ、つまみはバカバカは食わないので、てかバカバカ食う程は購入不能なので。
普通食はかなり薄味です。

書き忘れましたが、
野菜代はトメ作有機野菜が60パーは占めるので安いかも。
梅干ラッキョピクルスのタグイは手作りでカネ浮かす。(材料は貰いモン)
肉はちょっと高いの買うかも。魚類は結構高いの買うかも。…米が高いかも。
877可愛い奥様:04/07/10 00:53 ID:u+gWL8Df
>>872
にゃんこちゃん、胆石できないように気をつけてね。
うちの実家の猫は、贅沢ばっかしてたらシッコ出なくなって
血ばっかりでるようになったよ。
878可愛い奥様:04/07/10 03:01 ID:6TyOF2+5
うちは夫婦と、5歳児、1歳児の4人暮らし。
週5千円でなんとかしたいと頑張ってます。
安い食材大好きです。
もやしはかかせません。
879可愛い奥様:04/07/10 09:13 ID:UgqOmA2h
家族3人で食費は6万円。(外食含まず、お酒代含まず)
自営業なので朝昼晩の3回作っています。大変です。

たとえば昨日の夕食
 まぐろのペッパーステーキ 水菜添え オニオンソース
 カボチャのポタージュスープ
 ひじきの煮物 (ひじき、枝豆、人参、油揚げ、桜海老)
 揚げだし豆腐 
 インゲンの胡麻和え

そんなにたいしたメニューでは無いのに
品数を多くしようとすると
どうしても6万くらいいってしまいます。
お惣菜も冷凍食品も買わずに全部手作りしてもです。
月2万円とかの食費の方ってすごいと思います。
 
 
 
 
880可愛い奥様:04/07/10 09:29 ID:9QbQpd9z
夫婦ふたりにあとちょっとで2歳になる子供の三人家族。

先月の食費は17000円(外食5000、酒代5000抜いて)
月から金まで毎日夫の弁当作ってます。
なにせ田舎なので米はもらえるし魚は時々だけどもらえるし(先日クジラいただきましたワイー)
野菜は地場のモノが安いしでこんなんで済んでます。
米代タダなのは大きいなー。田舎は食い物だけはうまくて安いですよ・・・
カネコマなので田舎住まいもなかなか気に入ってます・・・


879タンはお子さんが大きいのかな。食う人数が増えるとどうしたって食費は多くなるですよね。
ウチは私がほとんどモノを食わない(食う暇がない)ので、実質子供と夫の食事代みたいな
もんです。
881可愛い奥様:04/07/10 13:25 ID:lnTp9u2P
よくいるオーガニック野菜自慢って、それにかこつけて浪費してる人多いよね。
二言目には、有機野菜って聞いただけで恥ずかしい。
882可愛い奥様:04/07/10 14:26 ID:8NvgIqxA
ウチは無添加チョーコー醤油の味噌や醤油を使っています。醤油は杉樽仕込みで勿論
脱脂加工大豆なんて危ないクズは使用していない大豆のみ。味噌は、はだか麦を
使った麦麹粒入り。酢は天然醸造「ココノエ酢」。ソースも無添加で甘みが
強いです。フルーツが入っているかのような味です。どれも500〜1000円
程度で購入できますし、家計を圧迫するものでもないと思います。
最近は糠床を作り、お手製のお漬物を。

野菜は、無農薬の家庭菜園で。食費は家族4人で2万5千円。質素ですが。

原始的な生活に近いんでしょうね。祖父は91歳になりますがまだ足腰が
丈夫です。
883可愛い奥様:04/07/10 15:21 ID:WfTrSugy
夫婦・小学生二人・幼児一人・乳児一人の6人家族でつ。

旦那は週に1,2回しか家で夕食は食べない。
平日の夕食はヨシケイの宅配利用。(一番安いやつ)
それが週に6000〜7000円。
朝食は主に食パンだのシリアルだの納豆メシだの、簡単に済ませ
昼食は子供が給食なので主に一人+幼児。
ほか、米代10kg5000円、調味料多くて5000円として
トータル5,6万ってところです。

安売りを狙ってスーパーへ行っても、余計なものまで
買ってきてしまう性分なので、
かえって宅配を利用した方が安くあがるみたいです。
旦那に言わせればこれでも使いすぎらしい・・・
884可愛い奥様:04/07/12 22:58 ID:3OiTti75
私はこのスレを見始めて食費が上がりました。
今までは、
「安い食材上等!!安けりゃ何でも買うゼーーーーー!!」くらいの勢いで
100円以下の食材探しに日々翻弄してました。
もち、食費は2万以下。
でもこのスレ見始めて「食べ物」の重要性を考えるようになり、
食材にも気を使い始めるようになった。
まだ小梨だけどそろそろ子供欲しいし、できるだけ健康な赤ちゃんを産むためにも
しっかりした母体を作っておかねば!と・・・。
食費平均ってって収入の20%くらいでしたっけ?
以前のうちは7%ほど。
今、やっと平均値…。
885可愛い奥様:04/07/14 10:18 ID:JY0pmi2w
ほしゅ
886可愛い奥様:04/07/14 19:51 ID:/FUCxRQ8
>>881
有機野菜、健康にはもちろんいいんだろうけど、味だっておいしいよ。食べてみなって!
887可愛い奥様:04/07/15 23:36 ID:Qpa+xPGz
きょう、駅前の安売りスーパーちょっと覗いたけど、確かにあれなら食費2万になるな、と納得。
当方、有機野菜ユーザーです。
ピーマンかごに山盛りで100円とか、とうもろこし3本で100円とか・・
おいしいけど、有機もろこしは1本300円近いんで、子供に沢山たべさせてやれなくてちょっと不憫
でも、普通の八百屋で買った1本100円のとうもろこし、食べなかったからなー
他にも有機のなら食べるけど・・って野菜が多すぎるので仕方が無い
しかし、>>881はなぜ、「自慢」と思うのかがわからない
うちに限って言えば、その分粗食にしてるし決して自慢できるようなものではないですよ

>>884
15%〜20%と言われています
888可愛い奥様:04/07/16 10:19 ID:UexAc/cN
食に限った事じゃないけど、何に重きを置くかは
人それぞれでしょ。

栄養が有るもの、味が良いもの、安全で安心なもの、
価格を押さえること、体に良いもの、とか。色々あるけど
余所は余所、うちはうちでいいじゃないですか。

今月も折り返し地点なので食費計算してみた。
夫婦二人+乳児、米は実家からもらってる。外食込みで
半月で二万でした。お菓子が多かったかも。反省。
おかずの品数は一汁三菜、中国産は避ける程度です。
889可愛い奥様:04/07/16 12:44 ID:B8gvHZeY
近所じゃ 中国産ニンニク3個で100円だが、
国産は一個で198円だものな〜〜。
最近野菜を買う値段が上がりっ放しだな。
890可愛い奥様:04/07/16 21:43 ID:huNCsYFS
中国産ってよく出るけど何がダメなの?
イメージ的に「変な農薬使ってそう」とか?
891可愛い奥様:04/07/16 23:11 ID:3D1xs43b
ちっとスレ違いかもしれないが。

もまいら刺身の褄の大根食べます?
あれの日本トップシェア(そんなのあるんだ)の会社と仕事上のつきあいあるんだけど、
大根はほぼ中国産、それもヤスークあげるのに船便で来る。
傷むと、損した分は中国側持ちになるので、
長期にわたり虫なぞつかないようにドバーっと農薬かけてくる。
それはそれは怖いくらいかけてくる。

今までだって食いませんでしたが、なおさら食えません。
892可愛い奥様:04/07/16 23:16 ID:SO2baCxv
>>890
外国は日本と農業に対する規制も違うし
育ててるときに使う農薬だけじゃなく
輸送時に使う農薬が問題だったりする。
というワケで、やっぱり外国産は怖いかな〜
皮をむけるフルーツなんかはまだいいかと思うけど。
893可愛い奥様:04/07/16 23:27 ID:u0WsmyZj
生姜は国産と輸入では香りが全然違う、スレ違いだけど。
にんにくも、国産の方がうまいと言うか食べ易い気がする。
自分は生協で国産を買うけど、帰省するとトメが買っている
安い中国産使わざるを得なくて、ちょっと鬱。

雑貨も音楽CDも含めてほぼ生協で、月6万くらい。
食費だけ幾らかはわかんないなぁ・・。

>>891
勉強になりました、今後は食いません、ありがd!
894可愛い奥様:04/07/16 23:29 ID:wY0ltKvi
>>891
ポストハーベストというヤツですかね、ソレ。
私は食べないけど、ダンナが食べてる。食べないように言わなきゃ。

>>892
皮ごと食べるアメリカンチェリー、農薬たっぷし。
オレンジマーマレードなんて、有機農法のものじゃなきゃ作れませんわな。
895可愛い奥様:04/07/16 23:47 ID:DQ/EW3Xz
何か美味んぼの山岡ばりに、食に関して神経質な人が多いなw
まぁ大根の妻とかの話しは同意だけど。
これじゃ、安く上げてる人がレスしにくいな…
896可愛い奥様:04/07/17 00:02 ID:bPyR6/Vv
そんなに神経質かしらん?

それに日本の農作物の自給率あげた方がいいと思うのだけど。
897可愛い奥様:04/07/17 11:39 ID:nR/e+Vhl
友達夫婦は、「無農薬の食品使っているからエンゲル係数が高くて
困っちゃう〜」と口癖だが、彼女らがよく行く食べ物屋は、農薬なんか気にしてないし
食材をアライグマ主婦みたいによーく洗う事なんてない。
よって、農薬蓄積はプラマイ0だろうな(w
898可愛い奥様:04/07/17 14:37 ID:ef2bl275
本当に農薬とか気にしちゃってる人は外食は出来ないでしょ
899可愛い奥様:04/07/17 14:46 ID:jobXlBlg
最近は無農薬、自家製、オーガニックを謳ったお店すごく多いよ。
これからはそういう部分で客寄せしてくるんだなぁと感じますね。
900可愛い奥様:04/07/17 16:11 ID:nZdK5os1
農家の友達がいるけど「関係ないよ、農薬たっぷりだよ」と
笑ってました…。
有機野菜っていっても、無農薬でないと農薬はたっぷりだし
無農薬、低農薬っていっても、農薬使わないわけじゃなくて
基準のある農薬を使わないだけ、って感じですよね。
かわりに別の薬品をたっぷりかけてあったりする。
このあたり、化粧品なんかのからくりと同じ。
901可愛い奥様:04/07/17 23:16 ID:Hr7Skl76
>>882
素敵な質素な食生活ですね。
家も月3万程度を目指してるので、参考にしますわ。
健康って逆に食生活にお金かけすぎると駄目ですよね
902可愛い奥様:04/07/18 14:12 ID:9HQ8D7cl
>>900は知ったかちゃん
有機野菜(=オーガニック)、というのは無農薬・無化学肥料栽培を2年以上続けてやっと認めてもらえるのですよ
こんなんばっかだから有機野菜農家は苦労する。
無農薬、とうたった野菜の方が有機野菜より高く売れる現状・・・
例えば先週までばりばり農薬使ってた畑でその野菜だけ無農薬にしても「無農薬野菜」

903可愛い奥様:04/07/18 16:07 ID:iMfhK5qT
そういえばずっと前、実家の母が某バラエティ番組でお米作ってるのみて笑ってたわ。
無農薬?だかで米作ってるんだけど、あれは周囲の田んぼ全部、
それこそあそこの村落の田全部が無農薬じゃなきゃ意味ないわよ。ってね。
周囲の農薬は飛んで来るし、畑とちがって田だと周囲の水も流れ込んだりするしね。
あおりじゃなくて、本当に疑問なんだけどそのオーガニックってのはその点も考慮されてるの?
隣の畑の持ち主が農薬散布したらもう影響でるよね?
904可愛い奥様:04/07/18 18:13 ID:0k0gpEz/
以前自然農法(農薬も肥料も全く使わない)の畑を見に行ったことあるけど
隣が普通に農薬使っている畑だから間に緩衝地帯を設けていたよ。
そうじゃないと認定がとれないんだって。
905可愛い奥様:04/07/18 22:45 ID:P7CPXZJ3
有機野菜ってうまいよ。それだけでも価値がある。
でも日本全体が有機野菜食べるようになったら、
飢饉で人死が出るだろう。
人死が出ないように、先祖が頑張って収穫量を上げてきた
結果が今の農法なのだから。
有機野菜が食べられるのは、贅沢なことだと思う。
906可愛い奥様:04/07/18 23:27 ID:hCf2CQUI
主婦が一番に考えるのは家族(家庭)の事ですよね。
その考え方は色々で、その1つに食費を切り詰めるという方法があると思います。
それは素晴らしい事ですし、周りがとやかく言える事でもない。
反対にいえば、食費をかけてでも有機物を優先する方法も素晴らしいと感じます。
自分を含め、家族の健康を考えれば、少しでも体に優しい食品で毎日を送りたいと思う形だと思いますから。

どちらの方法も家庭毎に理由や考えがること。それを横槍する人には悪意や嫉妬を感じます。
特に>>900のようなレスは見てて恥ずかしいです。
実際は誰もが安全な食品を選びたい気持ちはあるはずです。
無農薬なんて書いてても農薬たっぷりだよ!と他人の仕様を小ばかにするのは良くないですよ。
また、その知識も間違いがあると思います。
一昔前と比べ、食品表示は確実に厳しくなってます。
農薬を使用しなくても化学肥料使用を許されていた以前までとは違います。
今は、そんな状態で「無農薬」とは掲げられなくなってます。




907可愛い奥様:04/07/19 01:11 ID:xpxZrsSR
家庭菜園とまではいかなくても、お花を苗からじゃなく、
種から育てた事のある程度の人なら、農薬や化学肥料を
全く使わないで、そこそこ綺麗なものを作るのは不可能って
事くらいは分かってると思う。まして生産規模のものだと。
「有機」表示の安全神話信じるをのはその人の自由だけど、
そこそこの見極めは必要じゃないかなあ。
虫食いがない綺麗なものなら、何かしらの理由があるとか。

あと、有機農法と自然農法って違うよね?
有機農法は、規定の農薬は使ってあるけど、自然農法には
これといった規定もないってどこかで読んだけど。
908可愛い奥様:04/07/19 11:30 ID:Kruyb0gh
>>907
あのね、有機野菜とってるけど虫食い野菜多いですよ?
それでも良い、て言う人が少ない&合意を得た上で販売したいから
一般のスーパーなどにほとんどおいてないわけ。
だから、お互いの合意の上で取引するべく大地とかポランとかの会員になるの。
そういう有機栽培は虫食いやらなにやらで収穫量減っちゃう事もあるから、
農家を維持するべく年会費として5000円とか1万円とか払うんだよ
高いお金払ってる分チェック体制も厳しいし
だけど、本当に長年無農薬・無化学で栽培してると害虫に強い苗ができるんだよ
もし知り合いに農家の人いたら聞いてみるといいよ
ほぼ絶対に自分達の食べる分は有機で育ててるからね
案外、虫に食われてないものが多いのよ。
909可愛い奥様:04/07/19 13:11 ID:LECfcdh6
>「有機」表示の安全神話信じるをのはその人の自由だけど、
>そこそこの見極めは必要じゃないかなあ。

そうやって「見極めができてない」という見解自体に偏見を感じるな。
食品の安全性って、みんな(多かれ少なかれ)気に掛けてる事だと思うけどな。
全て揃えてるまでいかなくても、せめてお米だけでも…とかね。

味に拘って買う人、品質に拘って買う人、値段を吟味する人、
みんなそれぞれ考えは違うだろうけど、「食品表示の安全神話」なんて書き方は…。
なんでもでも否定から入るのはよくないって。



910904:04/07/19 13:46 ID:XrpcvHcU
>907
どの「認定」かまで言ってなかったけど有機農法としての認定かもしれない。
あるいか自然農法団体独自の認定か。
>908
昨年無農薬無化学肥料でお米を作っている方の田んぼを見た人の話によると
周りの農薬化学肥料たっぷり使った稲がスカスカなのに対して
そこの田んぼだけ稲穂が垂れてたって言ってました。
うちに来る有機野菜は形はともかく意外と虫食いはありません。
プロのお百姓さんとアマチュアを同列に考えちゃいけませんよね。

個人的に大事なのは農薬がどうのこうのではなく
苦労して野菜を育ててくれた方々に感謝して食べることだと思うんだけど。

かなーりスレ違いになってきたから農薬関係の話はこの辺で止めて
本来の食費の話にしませんか?
夏はウマーだが高い果物が多いから食費における果物の割合が高い。
食費月4万ちょい、果物だけで8千円ぐらいになる。
スイカにメロンにパイナポー。デカいが高い。
桃も出てきてるけどこれがまた高いんだよね。
生協の果物はスーパーに比べると高いがはずれがなくウマーなので
またまた高くなってしまう。でもウマーには代えられない。
911可愛い奥様:04/07/19 14:23 ID:jwKTp8Kg
最近のこのスレ変わってきてるね。
いっそ、「食にこだわる皆様月々の食費如何ほど」にして
有機野菜やら、手作りのパンやらに手間ひまかける人だけのスレにしたら?

「うちは食費が〜万以下」ってレスがあるとすぐに
「信じられない!うちは食にこだわってるから〜万以下なんて不可能」ってレスつき
で、その後に味噌は〜、醤油は〜、とこだわりのメーカー並べてくる。
それなら、それ専用のスレにしたらいいじゃんと思う。
で、みんなでその家々こだわりの食材を語り合えば荒れる事もないし、
今後の参考にもなる人だっている。

今の流れでは、安い食材を使って食費を削ろうとしてる人は書き込めない空気ができてる。
912可愛い奥様:04/07/19 16:09 ID:LECfcdh6
>「信じられない!うちは食にこだわってるから〜万以下なんて不可能」ってレスつき

そんなレス、ないよ。
反対に、食に対する考え方や拘りは人それぞれってレスはあるけどね。
913可愛い奥様:04/07/19 16:18 ID:GZHpSoYp
そうか?
食費をコンパクトにまとめてる人のカキコがあると、
「うちは○○にこだわってるからできない〜」調のカキコが必ず入る。
で、そのコンパクト派の人もそこそここだわってるのに食費がかかってないとわかると
次は「××の醤油が・・・」「△△の野菜が・・・」と食に対する薀蓄が続くわけだ。

だから911の意見のスレタイにすればいいのにと私も思うよ。
914可愛い奥様:04/07/19 17:18 ID:2M4ZH7jL
どっちもあるじゃん。
安い食費→信じられない、うちは健康に云々
高い食費→自慢したいの?うちは卵1円で買うから云々

ここは他人の食費を参考にするスレで、他人の食費を
批評するスレではない。
他人が卵1円で買ってもなんとも思わないよ。
でも有機野菜が信憑性がないとか言われるとヌカっとくる。
実際食ってみてから言え。
915可愛い奥様:04/07/19 17:28 ID:jwKTp8Kg
もともとは

安い食材で工夫する人、高くてもOK!な人、食のスタイルは様々です。
他の人がどれくらいでやってるのか知りたくなったときの参考にしてください。
家族構成は必ず書いてください。
ここでの食費は外食、酒代も含みます。
その他、食費に影響する条件があれば付け加えてね。
  小遣いで賄っているもの、交際費中の食事代
  貰い物、地域性で安く済む、笑えるほど大食いなど

こうでしょ。
最近の流れはただのこだわり自慢。
自慢って言い方が気に障るなら「うちのこだわり食材話」でもいいよ。
私は有機野菜や手作りの生活に興味あるし、そうしたいと思うから
「うちのこだわり自慢」って感じで「自慢」しても全然OKと思うし…。
そういう専用スレ立てたほうが、有意義に語り合えるんじゃないのかな。

というか、今までそういうスレ無かったから、こんなに盛り上がるのなら専用スレ立ても
良スレになりそうだと思うんだけど…。
916可愛い奥様:04/07/19 17:59 ID:2M4ZH7jL
>>915
だから、それもあるだろうけれどね。
うちはこんなに安く済ませていますって自慢もあるでしょう?
節約奥さんしかダメなの?
917可愛い奥様:04/07/19 18:32 ID:2/F/BBmp
私も>915に同意。
このスレはあくまで食費をさらすためにそのまま残して
こだわり食材について語りたい場合は新スレで語る。

【おとりよせ】うちのこだわり食材【有機野菜】とかして。

このスレの次スレテンプレには
「食材について語りたい人はうちのこだわり食材で」とつける。
安く済ませる自慢はこのスレで十分かと思うけどどうでしょ?
918可愛い奥様:04/07/19 19:39 ID:LECfcdh6
上からゆっくり読んだけど、自慢だと受け取る側に問題があるように見えるんだけどな
どんなパターンも必要で始まったスレなのに、個人的に気に入らないからと排除する方法は感じ悪く思う
食費をうまく遣り繰りしてる人のレスみて、「私は無駄使いしてるかも、もっと考えよう」って感じのレスが沢山あるのに
有機品にお金かかってしまう事を書いたら自慢なのかな?そんな解釈してる人の方が少ないと思うけど
だいたい私なんかも有機食材ってほっとんど買っない派だけど、そういう話も聞きたいし参考にしたいと思うけどな
自分と違っても、普通に「なるほどね〜」くらいで受け取れないのかな?
さまざまな形を参照するスレなのに、排他的すぎない?
「こだわり派は別スレで」なんて方向性にしたら、何も参照できないよ
元々のスレ趣旨と異なるし
919可愛い奥様:04/07/19 19:45 ID:yX2kiV5l
ここは一ヶ月の食費を報告するスレですよね?
違うのかな?
920可愛い奥様:04/07/19 20:05 ID:50Xa/ebI
沖縄からマンゴー5個を1万円でお取り寄せしますた。
うまっっっっっっっっっっ!でした。
今月末にもう1回届きます。

そんな我が家は、靴下にはつぎあて、ズボンの穴にはアップリケ、クリーニングに出すのは季節物のみ、レジャーなんぞには行かず、日々節約に励み、浮いたお金を食費にぶち込んでおります。
今月の食費が15万円超えるのは確実。
921可愛い奥様:04/07/19 21:27 ID:zknNPlY/
>>919
そうだよ。
「うちは3万だ」だけのレスなら意味ない。
内訳詳細つけて当たり前だ。
その詳細に文句いうのはスレ違い。
922可愛い奥様:04/07/19 22:14 ID:jwKTp8Kg
私は、「自慢」と言われてムカついてる人が分からないよ。
なんで「自慢」でムカつくの?
自慢でいいじゃない!
「うちの自慢は○○です」って感じで「うちは○○にこだわってます!」なんて
声を大にして言ったらいいじゃん。
だいたい、私が読む限り自慢したいの系のレスは

866 :可愛い奥様 :04/07/08 19:54 ID:ODA8Haf/
だから、お金かかっている・高い物食べてる自慢したいんじゃないか?
と穿った見方しちゃうね。
食費がかかってない人に対して難癖つけるようなレスも多いしね。

この1つだけだと思う。
有機野菜を批判してるレスなんてよく読んだら少ないよ。
それ以上に食材にお金か買っても良い物を!ってレスの方が圧倒的に多い。
なのに、ちょっと批判されたらすぐに目くじら立ててスルーできないのかと思う。
923可愛い奥様:04/07/19 23:39 ID:T68MtKc+
自慢と言われてむかついてるんじゃなくて、書き方の問題だとみんな書いてるじゃん。
書き方イクナイって事でしょ。>>909も書いてるじゃん→そんな書き方って。
やっぱ>>900>>903>>907のようなレスは批判されてもしかたないよ。
雰囲気がわるくなる書き方だもん。

私が言いたいのは
有機とか使ってない側から見ても、そんなレスされたら私等がみんなそう思ってると思われそうで迷惑だよ。
無農薬野菜なんかを使ってる人をバカにしてるような書き方する人に言いたいわ→ほんと迷惑だから止めて欲しい
924可愛い奥様:04/07/19 23:53 ID:TTM91Jdl
>>923
確かに書き方悪いかもね。
その辺からスレッド荒れてるし。
有機に凝ってない人まで反発してるし。
雰囲気を害する表現を使った人には素直に反省してもらわないといけませんね。


主婦は家族を思って生活の方向性考えてるんだし、周りがとやかく言うべきじゃない。
他所様への中傷はやめるべきですね。
それを徹底してないと堂堂巡りするだけですよね。
もう中傷はやめてマターリに戻しましょうよ、みなさん。

925可愛い奥様:04/07/20 00:07 ID:lH38286j
>>920
マンゴーうらやま〜!(´д`*)イヤーン美味しそう!!!
926可愛い奥様:04/07/20 01:06 ID:H1woGdYr
んだんだ、マターリしよ。

でもこだわり食材スレは別に作ってもいいような気がする。
ここなら>>920タンにマンゴーの詳しい話キボン!
できそうだし。

・・・1個2000円のマンゴーの味って・・・気になる〜
927可愛い奥様:04/07/20 01:41 ID:/z6zwzUn
確かどのあたりかで「食費が安い人は食卓が貧相。
ごはんとみそしると納豆とか」とか誰かが書いて、
それに対して安くても品目作ってる人が書き込んだら
「信じられない、うちなんてここで買い物してるから
これだけはどうしてもかかる」って流れになってたんだよね。
何か嫌な話題が続いてて、うんざりしたよ。
郊外で安くて広い家、都心で狭くて高い家、に住んでる人達の
戦いを見るみたいな気分だった。
928可愛い奥様:04/07/20 02:13 ID:cBKtDTFR
>>927
蒸し返して楽しい?いい加減に汁。
929920:04/07/20 02:21 ID:7yPDT/Ci
>>926
熟れたマンゴーが箱で届いた時から、もうマンゴーの香りがぷわぁ〜んと。
1個2000円のマンゴーはお店で売っているものよりもグンと大きめで、色も濃い赤。というか赤紫に近いかも。
冷蔵庫で冷やしていただくのだけど、冷蔵庫を開けるたびに、ぷわぁ〜ん・・・ああにおいだけでもしあわせ〜
夜、みんなそろっていただきます。
マンゴーはに三枚おろして、もちろん、種の部分も家族がそれぞれ順番で1個ずつしゃぶります。
この種の回りがまたおいしいんだわ。
うちは4人家族なので、種が1個余るけど、それはジャンケンの勝者のもの。

10年前に初めて頂き物として食べたのだけど、あまりのおいしさに、「生きててよかったよぉ〜」と叫びました。
以来病みつきで、毎年欠かさず注文するようになりました。
ちなみに、シャーベットにするとかジュースにするとかは、もったいなくてしません。
あくまでも冷やして三枚おろしでいただいてます。
930920:04/07/20 02:29 ID:7yPDT/Ci
追加。
スーパーで売ってるマンゴーって、実は買ったことないの。
でも、スーパーのマンゴーがラクトアイスだとしたら、沖縄で食べたマンゴー(たぶん安いもの)がアイスミルク、2000円のマンゴーはアイスクリームという感じかな。
こってりうまうま、こりゃたまらん! という味。
931926:04/07/20 07:19 ID:BvOxJDOJ
早速詳細なマンゴーレポありがとうございます!
うまうま感がこってり伝わってまいりますた。
920さんは他にも美味なる物をいろいろ食べているヨカーン。
やっぱ食材スレがあればいろんな話が聞けて楽しそうだ。

>928
GJ!
932可愛い奥様:04/07/20 09:40 ID:JeuC1hSc
マンゴーって、物によって味が全然らしいね。
前にテレビで、「幻のマンゴー」やらの話してた。1個8000円だったと記憶する。
とにかく絶品らしい。


毎月の食費は平均だせないくらいバラツキがある我が家。
少ない月と多い月じゃ、3倍くらい違う。差がありすぎかな?
一年で一番食費が抑えられるのは、たぶん6月。
反対に、一番出費が嵩むのは、年末年始と夏…  そ、そうさ〜これからさ〜(恐ろしや恐ろしやw
933可愛い奥様:04/07/20 15:17 ID:vd0se9ox
アップルマンゴーというのも最近見るね
あれさえ高くて手が出ない〜
食材スレ、本当に欲しいな
なんか一部で反感を買ってるらしい、有機野菜ユーザーだしw

うちは今のペースだと今月は先月より5000円位低く抑えられそう
先月は梅仕事+らっきょうの仕込みがあって出費増、
今月は義実家からお中元のおすそわけタプーリ(ハムとか)
暑くてビール代が増えても補って余る位。
差額は夏休みのレジャー代にあてまする。
934可愛い奥様:04/07/20 20:00 ID:b/qKjQwl
うちは現在節約中。
旦那が急に学生になってしまったので私が養ってます。
食費は月2万。
これ以上出すと生活が成り立たなくなるので。

調味料は基本の物だけを底値で揃え乾物・大豆製品使いまくり。
魚も干物が多いな〜。
野菜はこのスレを見て、せめて外国産と日本産があったら日本産を買うようにしてる。

前は、お金がある分「〜の基」使ったりコテコテの洋食ばっかり食べてた。
でも、これを機会に料理色々覚えたし食生活のリセットができて良かったと思います。

こだわりの食材スレ私も興味あります!
漫画家の岡田がるとかいう人が漫画で「手作りきのこ栽培セット」の事や
どこぞやの地方の焼きそばを取り寄せたらめちゃうまかった!とか書いてて
すごい食べたくなった。
次の給料では、そのどこぞやの地方のなんとか焼きそばを注文してみようかと思いま〜すw
935可愛い奥様:04/07/20 23:23 ID:VClvGs07
宮崎完熟マンゴー「太陽のたまご」食べました!!
お中元のおこぼれなんですけど、1個3000円くらいらしいです。
スーパーのマンゴーの3倍くらいあったかな。
もう美味いのなんのって、とろけるような蜜の味でした。
来年からはフンパツして自腹切ってもいいかな、と思うほどでした。

うちの旦那はあまり食べものにこだわりがなく、「〜の素」の味で育った
困ったちゃんです。その分私が食材などに気をつけようと思ってます。
旦那の朝はお手製のおにぎりかサンドウィッチ持参、昼は義実家で食べるので
実質かかるのは夕食代くらいですね。私の朝昼も残りものつまむ程度なので。
実家から野菜・お米などはもらうことも多く、外食別で二人で3万くらいです。
936可愛い奥様:04/07/21 04:17 ID:8627s/tD
8000円のマンゴー、「太陽のたまご」、食べてみたい!
つか、死ぬまでに一度は食べるぞー!

937可愛い奥様:04/07/21 10:37 ID:idiSBoxX
マンゴーってすっぱいしあんまり自ら進んで食べたいと思えないんだけど
高いマンゴーは甘くておいしいみたいですね。

ちょっと興味あるけど手が出ない…。
938可愛い奥様:04/07/21 20:58 ID:x+wfddxw
どこぞの焼きそばって、静岡県富士宮市の焼きそばの事か?
939可愛い奥様:04/07/22 02:21 ID:LJ43PVb2
926ですが、食材スレ意外と需要ありそうだしマンゴー話も盛り上がったので
思い切ってスレ立ててみました。
初スレ立てなので見苦しい点あったらスマソ。

【おとりよせ】うちのこだわり食材【オーガニック】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1090429738/

タイトル案は>>917さんからいただきました(思いつかなかったので・・・)
有機野菜からマンゴー、焼きそばまで思う存分マターリ語りましょう。
こちらのスレでは食費についてマターリ語ることにしましょう。
940可愛い奥様:04/07/22 13:57 ID:mic6VNWU
010万
941可愛い奥様:04/07/22 22:51 ID:cOjFfgqr
>>937
え? マンゴーってすっぱかったんだ。知らんかった。
つうか、甘いのしか食べたことなくて
(バカにしてるわけじゃないからね)
いっぺんスーパーのマンゴーを買ってみよう。
942可愛い奥様:04/07/23 09:26 ID:ich2kEDS
>>939
乙!
943937:04/07/24 12:21 ID:mSuyF6T+
>941
すみません、私はバカです。
マンゴーなんて食したことありません。。。
どこぞやで食べたマンゴープリンがすっぱかったので本物のマンゴーも
すっぱいのかと・・・!
スーパー逝ってきます。
944可愛い奥様:04/07/24 13:31 ID:Zuz0BjPg

あなたは正直な人なのね。w
945可愛い奥様:04/07/24 14:25 ID:9gI0RE+r
ここを読んでいたらマンゴーが食べたくなってきた!
野菜・肉・魚でフルーツはつい二の次になってしまう。
でも、フルーツは季節感をはっきりと感じさせてくれるので
贅沢な気持ちにさせてくれますよね。
・・・って、なんかすごい貧乏性発言。

食費は、うちは大人二人なので一日千円として
月三万円で抑えたいと思っています。
でも、料理が苦手なので土日夜はほとんど外食してしまうと
すごい出費になっています。
食費って外食代も含めてますか?

946可愛い奥様:04/07/24 14:33 ID:u1PxfH/8
うちは含めてますよ。食事に使うお金は食費としてる。
947可愛い奥様:04/07/24 14:34 ID:gRO7HsHE
お弁当、お米代込みで夫婦二人で3万弱(酒代別)
外食はめったにしない
お金貯めたいから結構節約してる
948可愛い奥様:04/07/24 22:46 ID:JpVKRp97
うちは外食代は夫がこづかいから出してくれます。
ありがたや。
949可愛い奥様:04/07/24 23:46 ID:3U3gZe1w
旦那さんのお小遣い、めちゃくちゃ多いんですね
うちの旦那には絶対無理だわ
950937:04/07/26 21:47 ID:I8SXfzmm
スーパーでモノホンのマンゴー買ってきました。
1個180円の安いやつ。

ヤッベ超ウメェ!!なんだこれ!!
ウメーウメーウメーウメーウメー!!!!!マンゴーデビューしたかも!
明日も買おっと♪♪(´▽`*)♪♪
951可愛い奥様:04/07/27 01:15 ID:eRk+Yhz/
>>950
マンゴーデヴュウおめでとう〜( ・∀・)!!

そうか、スーパーのでもおいしいんだ。
うちも買ってみよう。
952可愛い奥様:04/07/27 01:20 ID:akBHrY7K
うちの近所のスーパーはマンゴー120円だ
アップルじゃなくて黄色いやつだけど普通に美味しいよ
でもあんまり肌が強くないので皮膚につくとカユ〜
953可愛い奥様:04/07/27 01:37 ID:2oTnFFaK
宮崎産マンゴーをテレビでやってて気になってたから
(お中元にしようかな〜、でもそんなに高いってわかんなくて
ショボイと相手に思われたらやだな〜とか)
詳しいレポートあって嬉しい!
そんなに美味しいなら、いっぺん身内に送って試食してみようと思いますた。
また、920さん、名文ですよ。想像だけでジュルジュルです・・・
954可愛い奥様:04/07/27 01:41 ID:c8pcjXPs
夫婦でお酒も全く飲まなくて
毎月12〜15万くらいいってしまします。
普段は質素なんですけど週末の外食が高くついちゃって・・・。
でもこのお金貯金してたらかなりの額になりますよね。はぁ。
955可愛い奥様:04/07/27 01:45 ID:OorHENb0
マンゴーの種を割って中身を植えると
今の時期なら簡単に芽が出ます。
観葉植物を育ててるみたいで楽しいのでお好きな方はぜひやってみてください。
鉢植えにして室内に取り込めば冬を越せます。
収穫は無理だと思いますが。
南国で地植えにして5メートルを越したそうです。
956935:04/07/27 03:13 ID:vBwjYotD
>953
前にも書いたように、宮崎完熟マンゴーほんとに美味美味で感動ものでした。
でもね、義両親宅にお中元でやってきたものなんだけど、
彼らにはそれほどの感動はなかったらしく、値段教えたら逆になんでそんなに
高いのか価値を見出させかったみたい。年配にはビミョーなフルーツなのかもね。
ほら、メロンとかが高級と思ってる世代だから。
来年からは全部うちにまわしてくれ〜、と言いたい。
957935:04/07/27 11:47 ID:TNVOIGXM
>見出させかった
見出せなかった。の間違い、恥ずかし・・・
958可愛い奥様:04/07/27 13:52 ID:RXqR1WGr
ドリアン
959可愛い奥様:04/07/27 18:36 ID:kfu76JN/
月々の食費に関して語ってる人ほとんどいないね
スレ違いもスルーしてたけどいい加減しつこいとうんざりします
みなさんそろそろマンゴーネタは終わりにしませんか?

>>954
うちは子供が一人(12♀)いるのと酒好き(私)だから
外食+酒代+で月に20万くらいかかります。
954さんと同じく、もう少し抑えて貯蓄に回さないと!と旦那と相談を繰り返してるんですが
生活は未だ変わらずです。


960可愛い奥様:04/07/27 23:54 ID:eRk+Yhz/
>>959
もう消化モードになってるからね。
マンゴーでもアボカドでもいいでしょ。
今、アタシはおいし〜〜いスイカを食べたい。どこのがおいしいかなぁ。

何かおいしい食材を知ってたら、↓にカキコおながいね。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1090429738/l50
961可愛い奥様:04/07/28 13:55 ID:ZF7eVIzU
うちは3まそ
962可愛い奥様:04/07/28 13:55 ID:55RnpS/N
>>960
でんすけすいかは?
963可愛い奥様:04/07/28 15:38 ID:INxGIITj
>>959
激しく同意
スレ違いマンゴーネタはお腹イパーイ

>>960
消化モード?
はぁ?
そういうのはスレスピードあるスレ住人が使う言葉ですが?
ここ数日めっきりレス減ってるのはスレ違いで盛り上がってるからだと気づけよ


ちなみにうちの食費は毎月5万前後
外食はほとんどなし
料理とか苦手なんで外食しまくってる人浦山


964可愛い奥様:04/07/28 15:59 ID:paiNyMAq
食費20万とかいうひとたちは、月々貯金はいくらしてるの?
お金持ちなんだなーと羨ましくもあり、不思議でもあり。
965可愛い奥様:04/07/28 19:00 ID:Cw8+Ap46
食費20万だとしても、それを余裕で出してるか、他を節約して食費に回してるかで大分違うよね。
うちは毎月15万くらいだけど、エンゲル計数ってのが高いと思われw

上のほうで出てた、収入の15〜20%を食費にっていうのは
総支給額から計算するんですか?

966可愛い奥様:04/07/28 20:18 ID:1fHb75yw
エンゲル係数20%前半平均らしいので、15%だったら総収入からかなあ?
そう考えると、食費20万だったら手取り100万超えてないと・・・かも。
967可愛い奥様:04/07/28 20:32 ID:mYrrQxPL
エンゲル係数は、「家計の消費支出総額に占める飲食費の割合」だそうです。
http://www.gohan.ne.jp/okome-data/05/511.html

968可愛い奥様:04/07/28 21:53 ID:YzLphaN8
食べ盛りの娘3人と私 月8万5000円(外食ほとんど無し) 普通?

食材にこだわりはないものの 果物は大好き 食後の甘いものが必要
夫が帰ると歓待食で食費が嵩む(酒代も)

自作家計簿に月の食費総計横に日割り平均(AVERAGE関数)あり、参考にする。
料理の腕があると、安い食材でも美味いもんが作れると反省する
でも、よい食材のシンプル料理もよし  夏ばてせんようにモリモリ食わせてます

 
969可愛い奥様:04/07/29 13:02 ID:v/BNiA4p
うちは8まそ
970可愛い奥様:04/07/30 10:12 ID:dmzk78eX
>>966
ぎょえ〜うち最悪DQNだわ
手取り50万ちょいしかないのに食費が約18万だ
エンゲル計数高すぎw
971可愛い奥様:04/07/30 13:49 ID:KFXMSjHE
うちは6万
972可愛い奥様:04/07/30 15:45 ID:RvaBwu3P
マンゴー話でスマソですが
エジプトで飲んだマンゴージュースはめっさうまかったです♪
マンゴー100%のものすごーく濃いぃジュース。
滞在中毎日飲んでました(´∀`)
973可愛い奥様:04/07/30 16:21 ID:TgCehxI4
大人2人、2歳、0歳で、月3万前後です。
広告の品しか買いません、だんな昼食はお弁当持参、お茶も持参です。
2人ともお酒は飲みません、外食もまったくしません。
(だんなのたまの買い食いは小遣いでさせてます)
974可愛い奥様:04/07/30 19:07 ID:r5h5Jmtr
>973

うちと似たような感じ。
夫婦+子供2歳0歳  月18000円
やはり広告のものを買い、旦那は弁当水筒持参。
旦那の酒、タバコ代は月1万のこづかいの中から。
給料20万しかもらえなくて、車のローンと住宅ローンでいっぱい。
削るのが食費と光熱費くらいしかないので・・・。
975可愛い奥様:04/07/30 19:14 ID:f7PmMJde
>>973
国産じゃない物も買われたりしますか?
976可愛い奥様:04/07/30 19:36 ID:4W2o4lqp
栄養バランスを考え30品目を日に使い
なるべく国産の品を手に入れて
一汁3菜の食事を作って
2万以下の食費をしている奥様はいますか?
977可愛い奥様:04/07/30 20:07 ID:dmzk78eX
>>976
都心じゃまず無理だと思う
978可愛い奥様:04/07/30 20:26 ID:PHuT/L0M
>>974
「芸能人1万円生活」を思い出しちゃったゎ。w
979可愛い奥様:04/07/31 06:35 ID:5Q0tBVBV
>>964
月々いくらという発想はありません。
気がつくとそこそこ残ってますから。
それを取りまとめて貯金してます。
980973:04/07/31 12:53 ID:Tf+7R0HL
>>974
うちは今はローン類はないけど、子供の教育費にと思って、
なんとか節約しているところです。ガンガロー!

>>975
舶来品wもふつーに買いますよ!
981可愛い奥様:04/07/31 15:36 ID:/jHxHJuC
>>972
エジプトといえば、ギトギト鳩料理を思い出してしまふ。
あれにやられて、滞在予定を繰り上げてしまったよ…。
でもマンゴーは美味しかったぁ。
982可愛い奥様:04/07/31 18:23 ID:JL5axt7L
大人二人 4万+酒代1万+外食2万(月2〜3回)計7万位。
調味料は良いものを買い、一日30品目を目標にしてる。
が、実際は25品目位か…。
調味料的なもの(大蒜・生姜・みょうがなど)を無理やり含めて30品目。w
983974
無駄だと思いながら子供の学資保険3つも入ってる。。。