マンションに住む人・買う人情報交換スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
マンションに住んでいる奥様、購入を検討中の奥様、
住み心地や疑問など情報交換しましょう。

前スレ
マンション購入する・した奥様!情報交換しませんか? 2
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1051401950/l50
2可愛い奥様:03/05/20 22:33 ID:IvUfHOl9
住み心地。
そろそろ引っ越したい。
31:03/05/20 22:40 ID:zJ+SdnoU
新築入居1ヶ月。
ローン地獄に陥りたくなかったので
無理ない範囲で買いましたが、
狭かった・・ちょっと失敗。
駅に近いので築浅で売って4LDKに引っ越したい〜。
4可愛い奥様:03/05/20 22:47 ID:2Lk994Px
>1
何平米なの?
51:03/05/20 22:51 ID:zJ+SdnoU
73平米です。
4人家族で住むには丁度いいというか、
ぎりぎりというか。
主寝室が狭いので、旦那用の部屋があれば
そっちにいろいろ置けるのにと。
6可愛い奥様:03/05/20 22:53 ID:nNkLPxOV
ウチなんかもっと狭いよ。
加えて本やCDがいっぱい。
その上グランドピアノ一台を置いて防音室にしちゃいました。
こども欲しいけど、一人が限界です。
もうちょっと広いと良かったけど、価格もこれが限界。(´Д` )
しょうがないかなって思ってます。
7可愛い奥様:03/05/20 22:53 ID:0wT2jaOz
8可愛い奥様:03/05/20 22:55 ID:IvUfHOl9
>>3
新築イイナー

もしかしてこのスレは中古物件>また中古を探す人は出入り禁止??
9可愛い奥様:03/05/20 23:05 ID:ogi49oWZ
前スレを貼ってると言うことは経緯をご存じだよね

sageでいきましょ。
それから・・・・・・になったらもう一方のスレへの誘導いたします。
10可愛い奥様:03/05/20 23:16 ID:IvUfHOl9
うへー

前スレ読んだ事なかったよ。
揉めてたんだね、今ざっと見て来た。
最近出来たスレは単なる比較スレだと思ってそっちも見てなかった・・・・

それ以前に中古マンションの自分は参加資格がなさそう。
お邪魔しました・・・・
11可愛い奥様:03/05/20 23:20 ID:vstgot5I
>>10
うんにゃ、中古を探している人も前スレにいらしたよ
私は別にいいと思うけど?

ただ、実際に真剣に探しているんであれば
不動産板へ逝った方がいろいろな視点から見られていいかも。
あそこ殺伐としているけどね。がんがれ〜
12可愛い奥様:03/05/21 00:56 ID:/GbbhAJO
>1
4人暮らしで73平米じゃ狭いでしょうね・・・。
もっと広い所へ買い替えられるまでガンガレ。
13可愛い奥様:03/05/21 01:28 ID:w8XGLOF+
>>1
スレたて、お疲れ様〜
マタ〜リ進行できると良いですね。

>>10
戻っておいで〜
新築・中古、共に「マンション」つながりで、OK!
14可愛い奥様:03/05/21 01:48 ID:7Gc8kZTi
>>9
何はりきってんの。自分でスレ立てたわけでもないのに。
あんたみたいな仕切りたがりがむかつくんだよ。
15可愛い奥様:03/05/21 02:05 ID:s7k/17pq
なしてキレてるの?
よーわからん

ちなみにウチは住宅供給公社のマンション
役人やってる知り合いからここのは信頼できるってので買ったよ
免震マンションだけどな作りも良いしかなかいいよ。
前の民間のマンションよりダントツ。

郊外の良いマンション買うか、職場がある都心を選ぶか・・・
物件は大満足だが今は近い方が楽だったとも思わないでもない。
16可愛い奥様:03/05/21 02:08 ID:YHTmnsgg
まったりとカタツムリすれでつね。
17可愛い奥様:03/05/21 02:15 ID:s7k/17pq
ヨーグルト喰ってクールダウンだ!
18可愛い奥様:03/05/21 11:39 ID:M3WoykSC
テンプレと違ったけどスレ立て乙
マターリいきますか( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ

現在すでにお住まいの方にお聞きしたいのですが
町内とのおつきあいとかどうなっているんでしょう?
うちの場合、町内会費は払っているのですが
賛否権が全世帯分なし
かわりに役員や掃除などの分担もなし、って感じです
19可愛い奥様:03/05/21 13:56 ID:svpdn8Tw
>テンプレと違ったけどスレ立て乙
だから静かなんじゃん。あんたアフォ?
20可愛い奥様:03/05/21 14:13 ID:yctHx0DB
>>19
よく噛みつくけど
イッたことあるの?
イキまくって失神したこと無いでしょ?
21可愛い奥様 :03/05/21 14:19 ID:6TJArstJ
>>20
その発想の飛び方は何?
22可愛い奥様:03/05/21 17:51 ID:CpYCxFml
24時間換気システムってどうなんでしょう?
北向きの部屋でも窓に結露しませんか?
うちは冬は朝起きたら
まずは窓拭きから始まります・・。
23可愛い奥様:03/05/21 18:00 ID:bUzqNJEY
>15
おお、うちも公社の物件! 民間より安心と思って。
ところが、派遣である建設会社に行ったら「えっ あそこの買ったの?」と
同情されてしまった。ウワァァァーーン
もう入居して10数年経ちます・・・。
24可愛い奥様:03/05/21 18:55 ID:w8XGLOF+
>>15さんのところは、良い物件に出会えて良かったですね。

ただ、公社や公団にも、当り外れがあるのは報道での通り。

公共の工事も、
チェックがしっかりしているから、
材料も良いものを使っているし、工事代も高いし、業者も選別されているから…
などと、長年言われてきたが、阪神の地震では、手抜き工事が暴露されたし

公団・公社?の近年の物件で、手抜きが酷く、
現在進行中の総建替えの実績があるし...

>>23さんのところは、何があったのかは分からないけど、
なにか?があるんでしょうね...
25可愛い奥様:03/05/21 22:27 ID:CpYCxFml
ちょっと料理しただけで床が油でギトギトしてくる〜!
窓とドア開けてもダメ。
換気扇弱いのかな?
これって失敗マンション??
26可愛い奥様:03/05/21 22:40 ID:XWwQjUeP
料理が下手なだけじゃない。
27可愛い奥様:03/05/21 22:43 ID:w8XGLOF+
>>25
時々この系統の質問があるけど...

気密性の良いマンションや戸建てで、換気扇を使用する時に、
換気口や窓など、空気を取り入れる所を開放していますか、
もしくは代わりの設備はありますか?

外からの空気を取り入れながら、換気扇を使用しないと、
簡単に表現するなら、家の中=布団のパックを圧縮している状態になり、
油で汚れた空気を外へ出す事ができません。

あとは、こまめに換気扇のお掃除も当然ながら、必要です。
28可愛い奥様 ◆UnSexyGobo :03/05/21 22:45 ID:nHePdCAA
>>22
我が家は24時間換気ですよ〜
そのお蔭か?入居した直後から異常に乾いたマンションでした。
(今年の2月入居です)
湿度は20-35%程度。部屋を暖房しても結露は全く無しでした。

新築マンションは壁紙が乾くまでは?湿気が多いよ〜なんて
話を聞いていたので、結構意外だったんですけど、
24時間換気のお蔭かなぁ?なんて思ってます。

で、デメリット?は玄関の扉がすっごく重いときがあること。
どうも過度に排気されちゃうこともあるようです。
重くて開かない!ということはないですけど。
29可愛い奥様:03/05/21 22:54 ID:CpYCxFml
>27
ドアも窓も全部開けてもベタつくんだよ〜。
サケのムニエルとかなんててきめん。
ちょっと油使っただけでもダメ。
うちだけなのかな〜(悲)
30可愛い奥様:03/05/21 23:05 ID:1KOJM7sV
うちの場合、油を使ってるから部屋がぎとぎとするというより
空気自体が油っぽい気がする。
超田舎育ちなので、空気綺麗なのになれきってるから
都会の空気は油っぽい。埃もつもると油っぽくないですか??
31可愛い奥様:03/05/21 23:06 ID:w8XGLOF+
>>29
>27です。
開けてても、かぁ。
ゴメンネ、意外と吸気を忘れている人が時々いるもので。

強弱、どちらで使用してますか?
油使用時は、強ですよね?
そして換気扇は、調理後もしばらく回していますか?

うちは、2人家族ですが、ダ○○○のフィルター交換時に
ペーパーのクリーナーで簡単に掃除し、
半年に1回位、分解掃除をしています。

我が家は、市販のフィルターの時よりも掃除が楽になりました。

もし、あんまり酷いなら、同じ造りのご近所さんに聞かれたら?
32可愛い奥様:03/05/21 23:14 ID:CpYCxFml
>31
うちの旦那が換気扇のフィルターを
ダスキンのガラスフィルター?のやつ
使ってみたらどーよ?って言うんだけど。
市販の不織布のフィルターより
目が荒くてよく吸うはずだって言うんだけど・・。
ダスキンのフィルターと市販品、
使い比べた事ありますか?
33可愛い奥様:03/05/21 23:51 ID:w8XGLOF+
>>32
>31です。
最初にくれぐれも、ダ○〜のまわしものではありません。

さて、本題ですが、
以前は、様々な市販の不織布タイプを使っていました。

その時は、換気扇付属の網目状の金属フィルターに、不織布フィルターを付けていましたが、
ダ○の場合、枠も専用枠を使用します。
細かい網目など一切ない、「枠(漢字で言うと、日の形)」なので、
吸い込みが良くなった気がします。

そして、フィルター自体は、粗目→細かい目へ空気がこされて(通って?)いくそうです。

お値段は張りますが、
何よりも、定期的に交換するので、自己管理より真面目に交換している気がします。

1年分の代金>1年に1回、業者に頼む場合の代金  かな?
34可愛い奥様:03/05/22 00:06 ID:L0vSgcpV
結構高そうですねダス○キン。
でも試しに3ヶ月ぐらい使ってみようかな。
何よりお家が汚れる方が気になるし。
35可愛い奥様:03/05/22 00:10 ID:LiAGDjkV
市販のフィルター(ロールになっていて磁石でとめるタイプ)を
3重にしてつけて、換気扇を強で運転させてます。
そんなに汚くなりませんよ
36可愛い奥様:03/05/22 00:19 ID:wug1BkXz
>>34
我が家のサイズ(金属フィルター2枚分)で、4週間1,575円(税込)です。
市販なら、たくさん買う事ができますね。
お試しするにも、専用枠の購入が必要だと思います。

我が家は、モップ類も一緒にレンタルし、床のワックスがけもお願いする事があります。

>>35
3重!!
確かに、換気扇は汚れないけど、
無事に!換気できているのかな???
37可愛い奥様:03/05/22 00:36 ID:im2fgNBv
たばこの煙とかでテスト汁!
38可愛い奥様:03/05/22 01:22 ID:oVipwDJT
>>22
24時間換気を本当に24時間付けていると
結露しませんよ、北側の部屋でも。
デメリットは寒いのと常に窓の近くだと
風もれのような音が聞こえます(少しだけどね)

しかし、マンソンの高層階を1年ほど前に買ったのですが、
その時の最新設備は、既に標準装備に近くなっちゃいました。
あと、高層階は出かけるのが面倒。。。
39可愛い奥様:03/05/22 01:34 ID:f2ux97R6
高層マンションのエレベーター待ちの時間が気になります。
38さん、どうですか?最高何分くらい待ちますか。
それと何人乗りのエレベーターでしょう。あとエレの中では
沈黙なのでしょうか・・・
40可愛い奥様:03/05/22 02:20 ID:MGSor4Rk
床暖房、浴室乾燥機、浄水機、光ファイバー、宅配ロッカー
今じゃ当たり前だけど、自分の親の世代では考えられなかった。
10年後はどんな設備が出て来るんだろう?
41可愛い奥様:03/05/22 04:23 ID:9YJqAuyd
新スレおめ!
1さんって、知的な美人の606タンでつね。
品の良いところで分かりまつ。
旦那タンが羨ましいぞぉ。
42可愛い奥様:03/05/22 05:47 ID:L0vSgcpV
>35
フィルター三重にしても大丈夫なんだ〜。
やっぱりうちの換気扇がパワーないのかな。
ちなみにメーカーはタカラスタンダード、
入居時にもらった取説には「風量575立方m/h」とあるけど、
いいんだか悪いんだかわからん・・。
43sage:03/05/22 11:17 ID:pKnz9zW1
>40
最近もちらほら、出てきてるけど防犯のために、鍵穴なしのドアとか?
先日見た某物件では鍵事態が要らない、指(血管の圧力)を登録しておいて
ドアを開けるマンションがあったよ。
メリットは鍵をなくす心配しなくていいとかカナ?
そんな設備が標準になっていくのかしらね。
44可愛い奥様:03/05/22 11:17 ID:pKnz9zW1
ごめん
45可愛い奥様:03/05/22 11:40 ID:WdvR+6Im
>>44
また2ちゃんねるが転送量オーバーで6月閉鎖の危機だそうだ。なので・・・↓(以下引用)

IEなどのブラウザで2ちゃんを見ている方は
転送量軽減の為に2ちゃん専用ブラウザなどで見ましょう
★2chブラウザ総合サイト
└ monazilla.org[w http://www.monazilla.org/
●インストール不用(IE上でかちゅ気分)
└ Browser DE Katjusha ! http://katjusha.2ch.net.cn/
●ウェブブラウザで快適閲覧(上級者用・PHP・鯖の知識が必要)
└ p2  http://akid.s17.xrea.com/
●Windows
├ ギコナビ  http://gikonavi.hp.infoseek.co.jp/
├ かちゅ〜しゃ+kage  http://kage.monazilla.org/
├ ホットゾヌ2  http://members.jcom.home.ne.jp/hotzonu/
├ A Bone  http://abone.pos.to/
├ Live2ch  http://aaesp.tripod.co.jp/live2ch.html
├ OpenJane OpenJaneDoe http://sakots.pekori.jp/OpenJane/
└ さっかーじぇーん http://catwave.tripod.co.jp/
●Macintosh
├ マカー用。  http://tmhkym.net/maka/
├ MacMoe  http://macmoe.fc2web.com/
└ CocoMonar http://www15.big.or.jp/~takanori/Software/CocoMonar/index.html
●Linux
└ Navi2ch  http://navi2ch.sourceforge.net/
●携帯
└ iMona   http://soft.spdv.net/imona
46可愛い奥様 ◆UnSexyGobo :03/05/22 19:12 ID:eWDzZuwv
>>39
私の住んでるマンションも30階建ての高層です。
貧乏な我が家は低層階の住民ですが、
高層階に行くのに何分かかるんだろう〜?と思い
うえまで上ってみたことがあります(ばかっぽい?)

実験結果は途中の定常状態で1秒1階ペース。
1階から30階までで35秒くらいでした。
前住んでたマンションよりずっと早いなぁ、なんておもってます。

低層階の我が家は余り関係ないんだけど・・・
47可愛い奥様 :03/05/22 20:13 ID:Z7CEyg7f
新築分譲にもうすぐ入居なのですが、
隣近所へのご挨拶は、後から入居したほうが行くものですか?
もちろん濃厚な近所付き合いは求めていませんが、
両隣にご挨拶ぐらいはしておきたいのです。
お互い新しく越してくるわけなので、
どういうタイミングで挨拶したらうざくないかな?。
粗品(?)もさすがに必要ないと思っているのですがどんなもんでしょうか。



48可愛い奥様:03/05/22 21:28 ID:3AjrNub3
>>46
人の乗り降りが多い朝に調べないと。
1秒で乗り降りできたら、神業(w
それとエレが来るまでの時間も入れないとね。
49可愛い奥様:03/05/23 00:09 ID:cVd2rRmX
>>47
私はとなりと上下にあいさつに逝ったよ
後から引っ越ししたら、すぐに近隣の人には分かるだろうし
あんまり遅くならないうちに行った方がいいかも。
それから管理人さんにもあいさつしておいた。

どういう人がいるか分からないけど
(入居が夏だったので)洋菓子店のゼリー(500円位w)を持っていきました
消えてなくなるモノ(食べ物)で
日持ちがするモノ(嫌いだったら他にまわして使ってもらえる)という理由
普通はタオルとか洗剤なのかな?
子蟻の家だとアトピーとかで洗剤も色々気を使うし
タオルは自分が新居に引っ越して新しく揃えたばかりだったので外しました。
5038:03/05/23 10:16 ID:UfTyFDYr
>>39さん、すごい亀レスだけど仮りに30秒としても
実際、長く感じられるんですよ・・・・。
朝なんか各駅停車かいっ?って時もあるし。
自分的には通風・日当たりに問題無ければ7・8階で
十分だったのかなと思ってます。(抽選当たらなかったから
仕方ないんだけど。)

挨拶、私も隣と上下には行きました。
「お互い様なのにすみません」って感じの対応だったけど
迷惑そうにしてた家は取り合えず無かったです。
ちなみに、ウチに挨拶に来た人は居ませんでしたが
顔を覚えて貰えたから結果的には良かったと思います。
隣近所の顔も知らないなんて、やっぱりヤダから・・・。
51可愛い奥様:03/05/23 11:09 ID:Vv9cdAIZ
>42
換気扇の風量の点検ってやってませんか?
ウチのマンションは1年に1度業者が入ります。
自分では気づかなかったのですが1年目の点検のときに
換気口の開閉がうまく機能してないので風量が落ちていると指摘され
直してもらったりしましたよ。

一度見てもらうといいかも。


5247:03/05/23 11:41 ID:4YHxsIhP
>>49
>>50
挨拶、やはりしたほうが落ち着きそうですね。
私も消え物を用意して行く事にします。ありがとうございました。
53可愛い奥様:03/05/23 20:43 ID:TpiuLnuK
>>46
高層は揺れるよ、風でも
風切る音もすごい。当然設計にも寄るけど。
東京の13階に住んでたけど大地が遠くて取り残された感じがしたな。寂しい感じ。
見晴らしは確かにいいんだけど自分はあきたなー、富士山も見えたけど。
今は6階建てに住んでるけど、まわりが緑や公共施設にも恵まれて
活気と静粛がほどよくあっていまんとこ結構いいです。
54可愛い奥様:03/05/23 20:49 ID:8wwzJg3r
低層階でも東南角部屋だったら、下手すると上層階の中部屋より高かったりする。
55可愛い奥様:03/05/23 21:17 ID:RWpj4XgG
つか、西南角部屋でも高層階中部屋よりお高いかと。
角部屋は通風・採光がいいし(3面バルコニーとか)
田の字でも居室が開放廊下に面することはほとんどないし。
あと中住戸より面積が広くとってあり、4LDKの設定が多い。
56可愛い奥様:03/05/23 21:25 ID:OEKKQTOG
グチってもいい?

よくマンソンを買う時は、管理を買えって言葉聞くじゃない?
あれって本当だなぁって。
うちのマンソン大手不動産会社の物件で、管理はその子会社。
その管理会社が、とにかくいい加減。
共用部分の修繕を頼んでるんだけど、数ヶ月放置されたまま。
何度か連絡入れても、はいわかりましただけで、その後音沙汰なし。
住民で組織する管理組合も、1年ごとの持ち回りで名ばかりの休眠状態。
一体、どこに文句を言っていいやら。
あ〜こんな物件を衝動買いした自分に腹が立つ。(長文スマソ)
57可愛い奥様:03/05/23 21:29 ID:/zYuLcPs
ちょっとだけ晒して>56
58可愛い奥様:03/05/23 21:30 ID:JkNmY65o
>51
おおっ、そういう事もあるのね!
入居してまだ3ヶ月なんだけど、
次の点検?まで待ってたら油ギトギトが進みそうだし、
管理会社に言って、念のため見に来てもらおうかな?
いい情報ありがトン!
59可愛い奥様:03/05/23 21:36 ID:14VJpuhx
このまえ、マンションを買いに見に行きました。
ダンが「生活も落ちついてきたから、俺らにも買えるかなって・・」
言ったら、担当の人に馬鹿にされて感じ悪かったです。
言葉の端々に、「どうせ買えないだろうッ」って感じで・・・

一戸建建てて、マンションもって言う意味だったんだけれどなあ・・・
あれから3ヶ月、未だに売れないで残っていますそのマンソン。
でも、そこのマンソンは2度とみにも行きたくありません。
ちなみに野◎ってとこです。

あと、以外にマンションって、管理費かかるのね。
駐車場代もかかるし。購入考えてしまいました。



60可愛い奥様:03/05/23 22:12 ID:UfTyFDYr
>>56
管理組合の総会ではどんな感じですか?
管理が良くなるのって住民の意識次第みたいですよ。
極論で言えば、旦那様に理事やってもらうとか・・・。
ウチのマンションも入居当初は同じような感じで、「管理会社に
ぼったくられてるの??」って思いましたが、管理会社に直接
交渉したりして少しずつ良くなって来ましたよ。
61可愛い奥様:03/05/23 22:37 ID:eX1812ih
>>59
ダンナは実はセブンか?
6256:03/05/23 22:51 ID:OEKKQTOG
>60
グチにお付き合い下さり、ありがとうございます。
正直言うと、住民の意識が低いのも管理怠慢の原因の1つかとも思っています。

年に1回の総会も毎年同じような議事録で、
たまに問題提起があっても、ほとんど解決したためしはありません。
近々今年の総会が予定されているので、
主人の口から厳しく問いただしてもらうつもりですが。
(恥ずかしながら口が達者じゃないので、ガツンと言えるかどうか…)

安い買い物ではなかっただけにアレコレ注文をつけたいのですが、
住民同士のお付き合いも希薄で、援護射撃は期待ゼロの状況かと。
とりあえず、夫に頑張ってもらいます。
(スレ汚しスマソ)
63可愛い奥様:03/05/23 23:39 ID:0b2kOpBn
>>62
うちはとうとう昨年管理会社をチェンジしたよ
前は建設会社の子会社が管理していたけど、職務怠慢すぎ
うちの旦那がたまたま理事長になったので
他管理会社から見積もり取ってもらったら
年間で100マソ以上金額が違ったし
安くなったのに、サービス良くなったし(以前が悪すぎ)
どういう事だったのか、前の管理会社を小一時間・・・

決して安い買い物じゃないんだから
自ら管理組合に立候補するのいいと思いますよ。
というか、それ位じゃないと変わらないかも。
他のマンションの状況について具体例を示すと、今の管理会社に対しても強く言えるし
住民の方にも話に積極的になってくれるかもしれないし。
がんがってくだされ。
64可愛い奥様:03/05/23 23:46 ID:JkNmY65o
築年数経つと大規模修繕とかでいろいろ大変になるから
早いうちに役員はやっておいた方が楽でいいと聞いたよ。
マンションの事いろいろわかって勉強にもなるし、
住民の様子もわかるし。
65可愛い奥様:03/05/24 00:08 ID:yXmjQQ40
>>43
マンションで鍵穴なしのドアなんてあるんだね。
ミッションインポッシブルの世界だ!
66可愛い奥様:03/05/24 09:25 ID:3+ubstVT
>>62
うちは、大分前にデベが倒産して管理会社かえたよ
今、共有部分の内装部分の大規模修繕やってるよ
5社から見積もり取って結局、管理会社系じゃ無いとこに決めて、
さらにねぎって半分ぐらいの金額になった。
50数戸、だけど総会には15人も来ないが管理会社に
やらせるという考え方ではだめさ
住んで無い人は、委任状送ってくるだけだから
住んでる人中心に話し合ってこじんまりと、やれてるのがいいのかも
臨時総会も、よくあるし、それを面倒と思ってはだめ。
うちは管理がイイので、中古相場もけっこうイイよ
オートロックは無いけど、住み込み管理だしw
結局、自分の財産なんだし、相手は商売だし
こっちも、営業に強い旦那とか、建築詳しい旦那とか、
おだてて活用汁!!
6762:03/05/24 11:29 ID:FAkWZxcm
>63&>66
とても参考になるお話ありがとう。
私も以前から管理会社を変えたという話は耳にしたことがあるのですが、
そう簡単にできるものなのかな?と思っていました。
でも実際にこうやってレスもらって、それも可能なんだと少し希望が出てきました。

そろそろ大規模修繕の時期なので、やはり他社からの見積もり等
検討の余地はありそうですね。私なりに少し勉強してみます。

またわからないことがあったら、助けて下さい。
68可愛い奥様:03/05/24 14:01 ID:qyxLVY+L
住んで5年になるんだけど、
マンションの施工会社って、
部屋のリフォームも頼めるんでしょうか?(もちろん有料で)
町のリフォーム業者に頼んでもいいんだろうけど、
マンションの事よくわかってる施工会社に
頼んだ方がいいのかな?とも思って。
入居してからちょっとした不具合などで
いろいろとお世話になってるから
技術的に安心だというのがわかってるというのもあるんですが、
どうなんでしょう?
69可愛い奥様:03/05/24 15:13 ID:iY46/1ES
中古マンション買ったら、大失敗だった(;;)
古いマンションは、防音対策が弱いし、水が赤いよ。

やっぱり他人のお古じゃ駄目だ。
お金貯めて、新築買わないと。
戸建てだったら立て直せるのにっ!
70可愛い奥様:03/05/24 21:09 ID:mdpOKU5K
>69
何年落ちの買ったの?
71可愛い奥様:03/05/24 21:58 ID:k3fDreCG
中古買おうと思ってたんだけど、、、、、
72可愛い奥様:03/05/24 22:09 ID:dHj2R7R1
大型マンションと小さいマンションだとどっちがいいと思われますか?
大型マンションばかりターゲットにしていたのですが(200から500戸)、
今日60戸ほどのマンションで割といい感じの物件を見つけました。
でも、今までとチェックする観点が違うので、すごく迷ってしまって。

ちなみに大型物件のように24時間管理人、庭園、キッズルーム、パーティルーム
などの共用施設はありませんでした。
またディスポーザーもありません。

ただ間取りが良いのと、広さの割には価格が良かったなどの利点が
あります。あと辛うじて都内。駅までは8分です。

具体的にこう言う所は要チェックとか、こう言う部分は覚悟して買うべきなど
経験のある方、教えていただけたら大変助かります。

73可愛い奥様:03/05/24 22:22 ID:EieJ37M9
>72
うちはあえて100戸強規模のマンションを探して購入しました。
本当は30戸程度のこじんまりとしたところのほうが理想だったのですが、
そういうところは管理費/修繕費が高いと聞いたので。

でも住んでみると管理組合の取りまとめは大変そうだし住民同士の
つきあいも浅いし、やっぱり全員と顔見知りになれるくらいの
規模のマンションのほうが住みやすそうな気がします。
74可愛い奥様:03/05/24 22:59 ID:kNXah14W
低層階だと賃貸にした時に入居が早く決まるみたいですね。
家はマンション賃貸に出して一戸建てに移ったのですけど、
転勤シーズンともあいまって、20日後には借り手つきました。
高層の方(11階と13階)は家賃同じにしないと、人が入らないと不動産屋から言われて
3階の家と一緒(間取りは同じ)にしたのに、未だに入居決まってません。
75可愛い奥様:03/05/24 23:47 ID:eJ4jaz1o
我が家(13階、35戸)のとなりにマンション(14階、110戸以上)が
建つ事に。その建設にあたっての説明会が開かれることになった。
こちらの地方都市では、雨後の竹の子状態で建ててるダ○○建設
(風前の灯火らしいが)だが、これだけは聞くべしと言う事項ありましたら
教えて下さい。
76可愛い奥様:03/05/25 00:32 ID:VFLzl/Gv
>>68
基本は複数業者に見積もり、だと思う。マンション専門にやってる業者もあるしね。
でも、技術的に安心できるならいいかも。
あとリフォームはセンスが合うか合わないか、の問題が大きいと思うよ。

>>72
どんなに良い共用施設でも、入居後の管理は住人が行うので(管理委託で)
本当に必要な設備だけを選べばいいと思うよ。
あと、中小規模マンションの場合
>>73タソが書いている通り、管理費や修繕積立が割高になる。
と、言うことはその割高の管理費が払える=比較的余裕のある層が多いかも。
顔が分かる位の世帯数だと、防犯上はいいかも。
うち(45戸)の管理人さんも
「知らない人がいたらすぐ分かる」って言ってるし。
77可愛い奥様:03/05/25 00:36 ID:VFLzl/Gv
連続うざくてスマソ

>>75
どういう位置関係で建つのか分からないので
あんまり参考にはならないかもしれないけど
まず、賃貸or分譲か?ペット可or不可か?など
あとは、どれくらい離れているのか、隣地の境界はどのようになるのか?
テレビなどの電波受信状況の現状回復確認(これは普通やってくれると思う)
こちらから見える範囲の外観など
また、互いのプライバシー確保に関して、かな?

これからマンションを探している方なら
住もうとしているエリアの自治体がマンション建設に関して
条例などでどの程度規制しているか調べた方がいいかも。
(乱立して隣地との日照権などが問題にならないように、とか)
78可愛い奥様:03/05/25 01:30 ID:56JhJ6gW
マンション買い替えについて、旦那と意見が合わない。。
お互いの妥協点も滑りまくって、夫婦間に溝が・・・・。
昨日もある物件の最終申し込み、旦那お気に入り、
私イマイチで衝突し、結局申し込まなかったんだけど、
おかげでただ今家庭内別居状態です。

(旦那は43才会社員なので)これが最後の住居購入かなぁと、
考えてしまい、私は慎重になりすぎらしい。
終の棲家と思うと(不動産屋には、少し大げさといわれたけど)
なかなか決断出来ないよ。
79可愛い奥様:03/05/25 03:40 ID:2CwD425N
チクリ
59と69と74が、戸建てを話題にしてるよ
いつものように「スレ違い」と叩いてあげてください>ガミガミおばさん
80可愛い奥様:03/05/25 09:08 ID:5AR4s5aG
72です。
>73
そうですか、小さくなればなるほど自己負担分が大きくなるのですね。
大きくなると管理組合の取りまとめが大変だと。
そうか、管理組合がどう言う事をするのか分譲に住んだ事が無いので
私にはその辺がピンと来ないのですね。

>74
へえ〜、低層マンションが賃貸に貸しやすいと言うのは知りませんでした。
それは良い点ですね。と言っても将来そんな日(買い替え)が来るかどうか
判りませんが。色々不動産屋さんにその辺も聞いてみよう。

>76
確かに共用施設も大規模マンションだとあつかましい人勝ちって
言う気はするんですよね〜。いわゆるDQNな人とか、、、、、。
温泉付き物件も勧められたけど(高い!)、どうせ「ヌシ」みたいなおばさんが
入り浸るんだろうな〜と思ったし。

うう〜ん、迷います〜〜。
大規模マンションばっかり見てきてたんで。
大規模マンションの「利点」ばっかり聞かせられてて、頭の切り替えが
パッと出来ないんですが、皆さんの意見を頭に入れて情報集めます。

他にも低層マンション、小規模マンションをターゲットにされてる方、
あるいは買われた方いらっしゃったらその理由を是非教えてください。
よろしくお願いしまつ。

長文、ごめん
81可愛い奥様:03/05/25 09:16 ID:Pe9i1vYF
超小規模マンション(全14戸)に入居します
こじんまりしていていいかなあと思ったの。。。
20年くらい住んで田舎に引っ込む予定。。
集会室ないんだけどどこで集会するのかなあ
。。。エントランスホール?
82可愛い奥様:03/05/25 09:54 ID:EwC6l4XB
>>81

> 集会室ないんだけどどこで集会するのかなあ
うちは、商店街の集会所を時間貸しで借りてるよ
83可愛い奥様:03/05/25 11:33 ID:w0bf2OuQ
>80
全15戸小規模マンションに住んで6年。
南側が一種低層地域の住宅街にあって静かだし
見知らぬ人がうろうろすることもなく、快適です。
エレベーターで見知らぬ人と一緒になるのが怖いのと
高いところが嫌いなので2階にしました。
管理費とかは高めなのかな〜。
管理費は約18,000円。修繕費は約8,500円。

>81
うちも集会は近所の集会所を借りてます。
人数少ないし年間数回しかしないから十分です。
84可愛い奥様:03/05/25 12:24 ID:HIz3o3HQ
うちも小規模32戸。
もともと地元民だった人が多いよ。
子供の幼稚園や学校が変らなくていいようにと
買った人も多いです。
いい物件ならとポーンと遠くに引っ越すのではなく、
子供の事も考えて近くに買って落ち着くという感じなので、
マンションの自治に関する意識も高いようです。
85可愛い奥様:03/05/25 14:11 ID:q92lgx05
集会所かあ。。(どの地区にもありそうですね)
思いつかなかったなあ。ありがとう
86可愛い奥様:03/05/25 17:21 ID:cbY/qdvi
>>77
建設説明会出席へのアドヴァイスありがとうございました。
日照権の問題など、調べてみます。
北西側?に3メートルの近さに建つことになります。
我が家ベランダ側ではないですが、隣接する部屋、電気なしで新聞が
読めていたのにきっと難しくなるでしょう・・・
ちなみに家は35戸、でもどこにでも常識の通じない人、DONはいるのです。
35分の1だったら良い方なのかも。
87可愛い奥様:03/05/25 17:47 ID:ykdBQZub
小規模マンションの話がやたら多いけど、地方の方?
地方でマンション買うメリットってあるんだろうか?
88可愛い奥様:03/05/25 18:46 ID:bK9Lg3Jx
便利な町中が好きな人は買うのでは。
89可愛い奥様:03/05/25 19:33 ID:7h67/LOK
>87
なんで小規模=地方なの?
都心にも小規模マンション多くない?
90可愛い奥様:03/05/25 19:47 ID:XG+UK00D
>>87
地方だけどマンション買います。
田舎だからこそ、車がないとどこへもいかれないような
場所に建つ一戸建てには魅力を感じません。
田舎なりに便利な場所(=駅前とか)を選びました。

でも、そう思うのは私たちが余所者(東京)だからかも。
地元の人は一戸建てを買ってます。

91可愛い奥様:03/05/25 20:27 ID:88iqQh/U
私も小規模・風致地区でマンション選びました。
>>90さんと同じく地方都市の駅近です。

対面キッチンか独立キッチンか、今月までに間取りを決めないといけません。
好みでは独立キッチンがいいかなと思っていますが、
いざ子供が生まれて子育てする時には対面のほうが便利なものでしょうか?
私の知人は、子供がひきつけを起こしやすい体質なので常に見れるように
オープンキッチンにしたと言っていました。
その都度買い換えるほど金持ちでもないので迷います。



92可愛い奥様:03/05/25 20:41 ID:HIz3o3HQ
第一種低層地区で狭い土地に低いマンション建てることになるから、
小規模マンションしか建たないよーうちの近所は。
田舎の方が土地が確保しやすいから
大きなマンション建てやすいんでないの?
都会でも大規模マンションは
何にもなかったヘンピな所を開拓して造られるし。
93可愛い奥様:03/05/25 21:23 ID:C1AdRTGr
>>87

小規模マンションの話を>72で出した者です。
東京郊外の大型マンションか都内の小規模マンションか
迷っているので質問しました。

大規模マンションばかり見てきて、今回初めて小規模マンションで
気になる物件があったので比較の仕方を教えてもらいたかったのです。
住みやすさ、特徴、金銭的な問題、ステイタス、安全面、等々。

もともと関西なので東京の不動産の感じがイマイチわからなくて。
94可愛い奥様:03/05/25 23:26 ID:w0bf2OuQ
83です。
うちは都内です。新宿まで電車で20分。

大規模マンションとの比較方法はよくわかりませんが、
住み易さは周囲の環境も大切だと思います。
南側に大きなビルが建つ可能性のある場所は避けた方が。
安全面は小規模の方が高いのでは?
金銭面ではやはり大規模マンションでしょう。
洗車スペースもないので、我が家では車で15分ほどの
主人の実家でしています。

絶対譲れない条件を3つくらいに絞ってみるのもいいと思います。
95可愛い奥様:03/05/25 23:26 ID:gIXgJ/kO
大規模マンションと小規模マンションの比較ですか
何を優先させたいのかにもよるんじゃないのかな〜
大規模Mはキッズルーム、フィットネスルーム、ゲストルーム、温泉?など
共有設備が充実しているところが多いようですが
それが維持費を負担してでも自分達に必要かどうか、など考えた時
我が家の答えは「No!」でした。

大規模だと戸数が多いわけですから、転勤・住み替え等での
住民の入れ替わりも多そうだし、戸数が多い分住民の友達、親兄弟など
訪問者も数に比例して多くなりますよね。
そうなると、ただでさえ多い住民で管理人も住民の顔を覚えるのでさえ難しい上に
多くの訪問者。。。セキュリティ面がちょっと心配
かと言って小規模だと大規模修繕や管理費など割高になるので
建築士をしている友人の「戸数は60戸〜80戸くらいがコスト的にも、
管理組合のまとまり面などでもお奨め」とアドバイスを参考に
我が家は70戸程度の中規模?マンションを選びました。
ただ、これはあくまで「我が家の場合」の考え方ですので
何を重視するか、それは人それぞれですよね。
96可愛い奥様:03/05/25 23:38 ID:jPdGRUCk
>>86
もし出来れば、後から建つマンションの管理規約を
提出して貰うといいかもね

それから、ベランダに置くだろうエアコン室外機
こちら側に排気する様な向きに設置するのをやめてもらうとか・・・
なんにせよ、隣接3メートルだと音や臭いなどに関する
プライバシーの確保が大変かも。
がんがってね。
97可愛い奥様:03/05/25 23:48 ID:bJuW4w6k
ウチは大規模マンションを買っちゃいました(700戸ほど)
旦那が売りやすいし、管理が行き届くし立て替えの時も
負担が少ないから・・・ということで。
子供も友達とすぐ遊べるので嬉しいみたいです。
しかし!肝心の私自身については、不満足です。
何処に行くのも知り合いに会うし、総会は纏まらないし
やっぱりDQNもいるし、大規模の為か泥棒沙汰もあったし。
やっぱり近所付き合いが、とーってもウザイです。
子供がいると近所付き合いしないワケには行かないんだけど
エレベータなんかで苦手な人といつも会うのがイヤです。
ああ、中規模か小規模マンションにして置けば良かった。。。。
愚痴になりました。すみません。
98可愛い奥様:03/05/26 00:34 ID:3R+iWTGJ
隣接3メートル!
隣接10メートルでも、窓開けてると顔まではっきり見えて嫌なもんだよ。
分かっててもこれだから、後からできるとかなり気分悪いと思う。
99可愛い奥様:03/05/26 01:16 ID:UhHdV1qU
どっちがいいのかわからんが、ヒキな私は20世帯のマンションで良かったポ
100可愛い奥様:03/05/26 01:48 ID:fbMcZL5k
100戸建て
101可愛い奥様:03/05/26 02:04 ID:6xrvv/YL
>>68
76さんも言ってるけど、センスが合う合わないが一番重要。
間取りを変えずに、リフォーム後の部屋を自分で描けるなら
技術が確かな業者で十分だと思う。
ここの使い勝手が悪いからどうにかして欲しい等、不満があるけど
どうしたら良いか分からなくて、プランを提案して欲しいなら
まず実績のある設計事務所に相談することをお勧めします。
102可愛い奥様:03/05/26 03:11 ID:TnCJvCWi
うちは300戸の大規模です。決めては0歳児からあずかってくれる託児所兼、
キッズルーム。共働きなので、保育所探しに奔走するのは目に見えていたので、
これは!と思って決めました。ちなみに0歳児の場合、8時〜18時の10時間
保育で月額(22日)5万円。
延長は1時間500円と民間の私立保育所に比べてお得です。
103可愛い奥様:03/05/26 13:14 ID:GfxUU80X
>>102
しっかりした託児所はすごく価値ありますね。
お迎えも楽だし。
友人は大規模マンションを買たっところ、
子供のクラスメイト半分が同じマンションの住人。
しょっちゅうよその子供と遊びに行ったり来たりらしい。
外で遊ばずお互いの家で遊ぶとか。私にはそれは耐えられない…。
この話が頭に残って仕方なかったので小規模マンション(38戸)を選びました。
地味な自分には合っていた。挨拶程度でお互いひっそり暮らしてる。
管理に関してはみんなできちんと維持しようと一致団結。
なかなか良い雰囲気です。
104可愛い奥様:03/05/26 17:09 ID:7EZjpNHs
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1030553785/l50
不動産板の規模スレ見たかな?参考までに〜
105可愛い奥様:03/05/26 17:49 ID:7EZjpNHs
>76,101
和室を洋室に(押入れもクロゼットに)する程度のリフォームなので、
プランの変更みたいなもんだから、
マンションの施工会社に頼むのもいいかな、と思ったんです。
結婚以来、6畳和室に婚礼タンス置いて布団で寝る暮らしだったんだけど、
クロゼットに衣類を全部入れちゃって、
タンスなしでダブルベッドにした方が
すっきりするかなと思いまして。
6畳洋室にダブルベッドなら大丈夫ですよね?
106可愛い奥様:03/05/26 23:49 ID:Uo2wQcAI
>>105
当然の事なので今更ですが、
リフォームの前に、管理組合などへの確認も忘れずに。

リフォーム流行りは良いと思うんだけど、
洋室に変更=フローリング床の場合、
下階への騒音が問題になることが多いらしいので
必ず、等級などを組合に確認して下さいね!!

規約がない場合は、これをきっかけに制定してもらうと
後で、トラブルにならずに済むと思います。
107可愛い奥様:03/05/27 06:32 ID:q7SNvL4R
小規模マンションで(50戸程度)
24時間管理人さんがいるってマンションに住んでらっしゃる方
いますか?
そんなのないのかな?
108可愛い奥様:03/05/27 07:39 ID:eqoy6Jdj
引越の挨拶のとき管理人さんにも何か物品渡しましたか?
丁寧な人は管理人さんにお歳暮贈ったりなんかも
するんだろーか??
109可愛い奥様:03/05/27 09:29 ID:c9ja226i
>>107
うちは、52戸で夫婦住み込み管理人だから一応24時間いる事はいる?
>>108
海外旅行に逝った時、せこいお土産あげたけど、
それから、が然、態度良くなったW
自分を見下す人じゃ無いと判ると、気分違うんだろうな
110sage:03/05/27 10:09 ID:iW3KKDaj
現在建設中のマンションを購入し入居待ち状態です。
カーテンのことで質問なんですが、リビングのカーテンをシェードにしたいんですが
カーテンボックスが上部についてて、それが邪魔で取り付け出来ないってことありますか?
普通の布地のとボイル地のとで2枚をたくし上げるとカーテンボックスに収まりきらないのでは?と
思い悩んでます。

オプション会がもうすぐあるのですが、何にも知らないで質問したりすると高いの進められそうで・・。
みなさんはどんなカーテンにしました?
今は普通の横に開けるタイプのです。シェードに憧れてます。

111可愛い奥様:03/05/27 10:10 ID:iW3KKDaj
112可愛い奥様:03/05/27 10:11 ID:hGDCrXH8
託児所付きのマンションイイ!!!
うちもそういう所選べばよかったよ。ショボーン
113可愛い奥様:03/05/27 10:28 ID:ToElEygS
>>110
オプション会前に、いろいろなカーテン専門店に行かれることをオススメ
します。そこで自分の好みのカーテン(シェード)の価格帯をチェックする
べし!というのも、いかにオプション会で扱うカーテン類の種類が少ないか
また価格が高いかがわかるから。それに今のカーテン専門店は無料で現地まで
来てくれて寸法も測ってくれるから、私はオプション会ではなくカーテン専門店
にお願いしました(普通の両開タイプだけどね)
シェードの事は全然わからないや、ゴメンネ。
114可愛い奥様:03/05/27 11:07 ID:ffL13/BA
>110
110さんがシェードを考慮中の窓は掃出しですか?
我が家のリビングは腰高窓なのですが、広尾にあります
カーテン&ファブリック専門店に相談しました結果、
レースのみ中央2分割ローマンシェードで、
ドレープは両開きにしてみました。

私もカーテンボックスの幅に2枚のシェードがうまく
収まるか心配で、そこにお店の方のアドバイスだった
のですが、レース、ドレープ共にシェードにすると、
窓の上部がやや重たい印象になる場合もありますよ、
とのことでした。実際ドレープを脇に寄せている状態で
カーテンボックスを見上げてみますと、シェードを上げると
ボックス内は布で埋まっているような状態です。

我が家の場合、オプション会でそのお店の生地をオーダー
できたのでそのまま頼んでしまったのですが、
とてもきれいに仕上がって来たので満足しています。
2割引でしたが、防炎加工費がかかったので、トントンと
いうところでしょうか。
113さんのおっしゃるように、無料で寸法を測りに来て
下さるお店がお近くで見つかると良いですね。
115可愛い奥様:03/05/27 11:11 ID:jys3x/Jo
このスレ見ててヤッパ戸建にしようと思う今日この頃
116可愛い奥様:03/05/27 11:48 ID:OQULszxH
>110
うちもカーテンボックス付きでしたが、掃出し窓はレースのみシェードでドレープは両開きにしました。
レース用のレールを外した部分にシェードの取り付けが可能でした。
腰高窓はレースと厚地のダブルシェード(一つのレールに両方ついてる状態)にしましたが
確かに2枚共シェードだと全部上げた時、ゴロつき感があるのでずらしてます。

掃出し窓でシェードにすると、出入りの時いちいち上げなきゃならないので
ちょっと不便かも?とカーテン屋さんに言われたのですが
確かに言えてます。
ベランダ部分で出入りが多い窓はカーテンの方が使い勝手は良いと思います。
しかし、ベランダの腰壁位まで降ろしとくだけで外光も入るし
外から見えないと言う点ではシェードは便利でもあります。

あと、細かい事ですが、シェードの場合上げ下げするチェーンの位置は
外観上、両端にしがちですが、端には家具や物を置いたりする予定なら
端じゃない方が便利です。端だとドレープで隠れてしまうのも一長一短。
117可愛い奥様:03/05/27 15:11 ID:R1WshXow
26世帯マンソンです。(池袋まで10分)
余計な近所づきあいや派閥もない。
積み立て金の値上げや積み立てに含まれていない出費なんかもあるので
住んでる人の収入差が少ないほうがいいですよ。
(特に高層マンソン)


といいつつも自己破産した人います・・・・
118可愛い奥様:03/05/27 19:38 ID:q7SNvL4R
小規模VS大規模マンションにお返事くださった方々
どうもありがとうございました。
メモして(ホント)今後の参考にしたいと思います。

比較の仕方、ご自分の経験、他のスレの紹介等々、本当に
ありがとう!!
まだ結論は出ないけれど、私も大人しいヒキ気味タイプだし
子供の無い今からママ友関係を恐れる小心者なので、性格的には
小規模が向いているのかな?と思ってきました。
ただ、後は金銭的な問題と環境なんでしょうね。

はぁ〜すごい高い買い物だし、心が乱れます、、、。
119可愛い奥様:03/05/27 21:00 ID:CUa3TQZy
>>118
大規模マンション(3棟900世帯弱)ですが、
子持ち向きでないためか、小学校〜高校までの子供がいる世帯が
合計50程度だそうです。
マンションもスタジオタイプ@40平米〜4LDK@120平米まで
多種多様だからか、近所づきあいも皆無。
(DQNといわれるかもしれませんが、引越し時の挨拶も無かった・・・
御互いどっちが先に入居したかも知らないんだけど)

ということで、大規模でもまったく近所づきあいが無いところもありますよ、
という紹介でした。

120可愛い奥様:03/05/27 21:12 ID:qzbZhjg5
>113,114,116さんありがとう。

リビングの窓は掃出し窓で5枚ガラスが並んでます。
開け閉め出来るのは、両端2枚づつの計4枚で中央の1枚は可動しません。
その横にキッチンからの勝手口で片開きガラスの掃出し窓が一つです。

ということは、ボイル地のみシェードにしたほうがすっきり収まると言うことでしょうか。
掃出し窓の端から端までの長さが3,6mあるのですが、
どこで区切ったらいいでしょうか?ガラス部分の枚数で区切ると何だか細かいように
思うんだけど2枚だと、中央のガラスの真ん中に区切りが出来るし・・。
フィックスだからそれでもいいのかなあ?
121可愛い奥様:03/05/27 21:13 ID:qzbZhjg5
↑110です。
122可愛い奥様:03/05/27 21:16 ID:55+f90R8
>>112
子供が大きくなってもその維持費ってのは
毎月管理費としてとられるから
付加付き?マンションっていくないらしいよ
温泉付きとかもね
123114です:03/05/27 22:41 ID:ffL13/BA
120=110さんへ

ご新居のリビングの窓、掃出しと腰高の違いこそ
ありますが、5枚ガラスで両端それぞれ2枚のみ
開閉可能、というのは我が家と同じです。
窓の全長もほぼ同じです。
掃出しでそのサイズの窓ならかなり開放感も
あってお部屋の雰囲気が良さそうですね♪

私はオプション会の前に、あらかじめ新居の
間取り図を持ってそのカーテン屋さんへ行き、
窓のある方角、ソファやラグ、家具の色もお話して
生地とサイズを決めました。
ちなみに我が家の窓は中央が他のガラス2枚分の
大きさなのですが、お店の方は中央2分割で問題ないと
おっしゃって、その通りオーダーしました。

124116:03/05/27 22:50 ID:OQULszxH
>120
うちも4m以上あって、開閉は両端一枚ずつで真中一枚はFIXだから
ちょっと似てますね。
よって、うちは窓枠に合わせて3枚シェードです。
ガラスの分量にもよるでしょうが、2分割だと結構重くなるので
3分割できればバランスも良いのでは?
あと、厚地はドレープで長めにした方が冬場の冷気対策にもなりますよ。
これは体験からですが、ガラス窓の分量が多いと壁に比べて冷気を感じやすいので
床面ギリギリか、掃除が面倒でなければ引きずる位の長さだと冷気封じになります。

あとね、カーテンメーカーは殆どシェード対応してるけど
トーソーだっけ?生地持込みでも作ってくれるし、
キットだけでも売ってくれるから、自分の好みの生地で作ることもできます。
リビングなんかは重厚感からもメーカー物が良いけど
キッチンとか、ちょっとポップな感じの生地って、どこも良いのが無かった。
125可愛い奥様:03/05/27 23:18 ID:IA8Qok1I
今度買うなら中規模にしようかと思っている私。
しかし、中規模にして嫌いなタイプのママしか住んでなかったら
どうしようかとも思う今日このごろ。
はあ〜、早く子供が大きくならないかな。
それからマンション買う時は「自分の買いたいマンションが周りの
住人から、どう見られている物件なのか」を知っておいた方が
良いかも。
ウチはこれで結構ウザイ思いをしてます(溜
126可愛い奥様:03/05/27 23:27 ID:uWEfCwdY
125さんは同じ世代の親子が多い
大規模なとこにお住まいなのですか?
127可愛い奥様:03/05/28 02:11 ID:zLtk1Vnr
>>126さん
はぁ、一応ファミリー向けマンションなもので・・・。
とりあえず、大規模は人が多すぎます(当たり前ですが)
人が多いということは・・・(略
128可愛い奥様:03/05/28 03:10 ID:0/qLtllN
うちは150戸ほどのマンションで、ほぼ3&4LDKのファミリー向け、
でも占有面積は60ちょっとから130平米まで様々で、
間取りもなんだか個性的。買うときは「ありきたりじゃなくていいかも!」
と思ったんですが……。
何しろ下層階の安い部屋と高層階の角部屋では価格が3千万も違うので、
なんだか住んでる人たちの意識が統一し難くて。
先日も住民総会で「布団をベランダに干すのは美観を損ねる!」派と
「布団が干せないなんて聞いたことないわ!」派で激突していました。
ちなみに私はどうでもいいから穏やかに暮らしたい派。
価格はあまり幅のないマンションの方がいいな、と思いました。
129可愛い奥様:03/05/28 08:32 ID:RitR46fR
主人が前に住んでたのが都内の200戸位の分譲で
全戸ファミリータイプだったけど
バブル以前の新築時購入派とバブル期中古購入派では
ただでさえ意見の統一が難しい上に、収入に違いが有り過ぎて
住人の意識の違いや、大規模修繕時の意見対立等々大変だったらしい。
>>128みたいな意見って、今のタワーマンションなんかで警鐘鳴らしてる人がいるよね。
128サンみたく、住人全体が良きに計らえ派ばかりだと暮らしやすいだろうにね。
維持管理面では30〜50戸前後の中規模が一番やり易いって聞く。
あと、都心なんかだと単身向けの住戸があるマンションは避けた方が良いかも?
投資用として所有してる場合が多いし、無関心で総会も欠席しがちなのに
委任状って形で議決権を持つからね。
130119:03/05/28 08:42 ID:718Nu3Qm
>>128
私の住んでるマンションは
2000万円台後半〜1億後半まで
ほんとてんでばらばらです。
ただ、管理規約が初めから割りとしっかりしてるので
それに違反したものはNGを出しやすいってのはあるかも。
まだ入居して3ヶ月、今まで問題になったのは
・ベランダに物置を置かない→1週間くらいで撤去された
・共用廊下でペットを歩かせない→微妙に徹底されていない。頻繁に注意中。
・ベランダに物を干さない→ほぼ守られている
って感じですかね。

今後は揉めたりするのかなぁ。
常勤管理人+24時間警備員がいるので、
基本的には当人同士がもめることは無いと思うんだけど・・・
131可愛い奥様:03/05/28 09:04 ID:XnVW9Q/t
みなさん、マンション購入に当たっての
「コレだ!」と言う決め手は何でしたか?

今迷っている物件は間取りと広さがバッチリ好みなんですが、
駐車場が自走式でない、マンションの前に古〜いアパートが何件か
建っていてチグハグな印象を受ける、のです。
地域的には一種低層なんで将来取り壊されても高い建物は
建たないと思うのですが。

価格帯の差はは50戸ほどの規模で1千万円くらいかな?
132可愛い奥様:03/05/28 09:14 ID:6+pe6gXf
>>131
私は、交通の便利を一番に考えたよ。
あと、不動産会社にも拘ったかな・・・
133可愛い奥様:03/05/28 10:04 ID:qVVBcJ6V
>>131
住民の質かなぁ…って言っても、なかなか見分けるのは難しいよね。

うちのマンソンは中規模。
価格帯の差は約2500マソ。55u〜80u。
住民の質・意識の差は多少覚悟してたけど、
あまりにもモラルが低いのに驚いた。
規約なんてほとんど無視。
管理組合も年に1回、管理会社の言いなり。

過去に管理会社を変更シル!ってレスがあったけど、うちのマンソンは無理だな。
あ〜、買い替えたい。でもお金ないよ・゚・(ノД`)・゚・
134可愛い奥様:03/05/28 10:09 ID:dR7L/3y4
まあ、どこに住んでも一人や二人変人は居るからね。
うちのマンション(50世帯)でも、全然言う事聞かない人居るからねぇ。(w
それはしょうがない。
そういう人が、隣近所にならない事を願うばかり。
135可愛い奥様:03/05/28 11:09 ID:CUmvxHpd
うちのマンソンは中規模。
価格帯は3300マソ〜4500マソで68平米くらい
年齢層高め(戸建て処分)組や
セカンドハウスかわりにと購入された即金買組がをいるので
ファミリー向けでもない感じ。
モラルはまぁまぁ高いと思う。それでも総会の出席率は半分位。
金持ちの方が自分の資産管理に厳しいなーとオモタ。

>>133
決して安い買い物したわけじゃないんだからがんがれ!
136山崎渉:03/05/28 11:16 ID:9PUu5PUa
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
137131:03/05/28 11:44 ID:XnVW9Q/t
>132,133,134,135さん
ありがd

駅まで8分なんで交通は便利かなと。
不動産会社は大手かどうか?って事ですか?
検討物件はNムラなんですが。最大手ではないけど、次大手くらい?

住民の質か、、、。これって住む地域によっても違いますよね。
あまり評判の良くない所に一戸建て建てても、周りが最悪みたいな、、、。
でもマンションって入ってみるまでわからないですもんね。

変な人が真隣、真上、真下にならない事を願います。

あと年齢層が高いと静かって印象がありますね。
でも、もしかしたら将来子供が出来るかもしれないし、そうなると
うちだけが迷惑なうるさい家庭になるのか、、、。

138可愛い奥様:03/05/28 11:47 ID:uohwNgDh
中規模ファミリー向けマンソンに入居して4年。
1年目に住人から管理会社を変更したいという意見が出て、
案外スムーズに話がまとまった。私は当時、管理組合の
役員をしていたので頻繁に会議があって大変だったけど。
費用も安くなったし(その分修繕積み立てに回してる)
お掃除やメンテナンスも行き届いて満足。2年の任期も終わって
今は気楽なマンソンライフを楽しんでます。

旦那サンが積極的に会合に出たり、意見を出したりする世帯が
多いと一致団結しやすいように思いました。話の進め方や
アイデアも合理的だったり。
139可愛い奥様:03/05/28 12:25 ID:zLtk1Vnr
コレ!って決めたのは環境の良さかなぁ。
しかし、周りの住民からはウチのマンソンは浮いて見えるらしく
○○マンソンに住んでますっていうと、「へー、金持ちなんだ」
みたいに言われて妬まれたという人が沢山。
しかし、価格帯は4000万〜1億以上と幅があるんだってば。。。。
景色ばっかりに気を取られて町並みを気にしなかったバチかな。
とりあえず、周囲に溶け込んでるマンソンを私は勧めます。
140可愛い奥様:03/05/28 12:28 ID:Gz9iPtjF
>139
城山?
141可愛い奥様:03/05/28 12:30 ID:TXieidgs
>>91
私は独立キッチンにしましたよ。
オプションでスッキリ棚を揃えるのならば対面でもよかった。
でも結婚した時に買ってもらった家具を捨てる決心がとうとうつかなかった。
当時一緒に家具を選んでくれた母が他界したこともあり、名残惜しくて。
それらの家具を置くとリビングのインテリアに統一感が出ないので
独立にしました。
142可愛い奥様:03/05/28 12:35 ID:eyIe3Tg6
>>130
ベランダに物を干さないって、手すりにじゃなくて
ベランダの内側でも干しちゃいけないってこと?
143可愛い奥様:03/05/28 16:19 ID:ZpOBR+vX
うちは住宅街の地味〜な小規模マンションで住民も地味目。
みんな遠慮なくベランダに布団干してパンパンやってる。
美観よりも暮らし易さ重視の住民揃いですw
アパートに毛の生えたようなマンションだけど、
その地味さが気に入って買ったから満足してるよ。
ちなみに対面キッチンは、
ママがリビング向いて家事やるから
子供も安心みたい。
144132:03/05/28 16:28 ID:6+pe6gXf
>>137
うちは野村不動産。
住民の質は、悪くはないと思う。
私は野村に拘りました。
145131、137:03/05/28 18:17 ID:XnVW9Q/t
>132,144さん
おお、、、野村さんに絞ったのですか?
差し支えなければその理由などを教えてもらえませんか?
色々自分でも調べてはいるのですが、どこの会社も評判を調べると
両極端の意見が噴出していて。一体どっち?って感じなんです。

友人の旦那がある大手に勤めていて、いろいろ聞きたいけれど
もしそこの物件を買うとなったら我が家の財政状態を全て知られてしまうと
思うと逆に避けたくなってしまいます。

大型物件のディスポーザーや24時間ゴミ出しはとっても魅力的
なんですが。それより人間関係のあっさり(小規模)を取ろうかなと
現在は気持ちが傾き中です。
146131、137、145:03/05/28 18:28 ID:XnVW9Q/t
>138,139,143
ありがとうです。
住んだ後も管理組合のお付き合いなどが出てきますよね。
そう言う意味では小、中物件がやっぱりまとまり易いのかな?
男性が出てくれる家庭が多ければ話しが早いと。なるほど。

環境も広い範囲で見ると悪くは無いけど、目の前の超古いアパート数件は
きっと検討中のマンションが建ってしまうとすごく差がでそうです。
アパート自体も戸数はすっごく少ないけど、お付き合いって出てくるのかしら?

住宅地の小規模物件だとお付き合いもしがらみも少ないのかな?
確かにずっと住むと思うと自分の暮らし方と大きく外れない方が
楽ですよね。
147可愛い奥様:03/05/28 20:22 ID:6+pe6gXf
>>145
とりあえず、大手だし、いろいろ見た結果
野村が一番よかった(交通の面や管理、作りなど)。
それに営業マンも中々よかった。

野村の営業マンは賛否はあるけどね・・・
148119:03/05/28 20:57 ID:718Nu3Qm
>>142
そうです。
タワーマンション(30階建て)なので、最上階で干したものが
飛んだときのこととか考えて全面禁止になったんだと思います。
最近良くオプションとかでついてる物干し金具も
ついてません。

ただ、上の方の階は下からでは干してるかどうか出来ないので
床置きの物干し台をつけている家もあるようです。
隣人のちくりが無い限りは大丈夫みたい。
手すりに干したらばればれですが。

我が家は共稼ぎで夜洗濯派なので、外に干せなくても
あまり問題ないですが、外に干したい人は苦痛かも。
バルコニーは広め(2メートル)なので、干すにはちょうどいいんですけどねぇ。
149139:03/05/28 23:10 ID:zLtk1Vnr
>140
ちゃいまっせ。

タワーだと、手すりの内側でもダメなんですね。参考になりました。
って、大規模はヽ(`Д´)ノウワァァァンモウカワネエヨ!!ってな状態なんですが。
小蟻だとイヤでも近所付き合いが発生・・・。
>>91
ウチも対面です。子供も喜んでますが、自分も孤独な水仕事(死語?)
が少し孤独じゃなくなるので嬉しいです。
150可愛い奥様:03/05/29 00:25 ID:OmdjyxlZ
低層で50世帯位なんだけど、子蟻世帯にはプライバシーがない・・。
医者が多く住んでいるので、子供の教育関係なんかは
顔で笑って裏で焦って・・、みたいな感じです。
うちは共働き保育園児なんで関わりが割と薄いのですが、、
家の事は極力話さず聞き役に徹してます。子供は頭からつま先まで
チェックされてますけど・・・。
気にしないようにしていても結構鬱です。
151可愛い奥様:03/05/29 00:32 ID:xxdZuHWh
>>150さん
50世帯くらいのマンソンでもそうなんですか??
厳しいなぁ・・・・。
152可愛い奥様:03/05/29 04:56 ID:WY9nTX/Z
荒らしがこなくなって、マターリでよかったね。
が、たまには荒らしがこないと、606タンが見分けられないよ。
606タン、また知的でユーモアのある文章で、チンコ立たせてっ!
                
153可愛い奥様:03/05/29 08:02 ID:+pP+1ldS
最近の大規模マンションってディスポーザー付きが売りだけど
あれって処理槽が併設されているから可能らしいですね。

小規模、中規模でディスポーザー付いてるマンションに
お住みの方っていますか?
後付けじゃなく。
154可愛い奥様:03/05/29 08:32 ID:THCzQHxM
>>153
小規模ですが、ディスポーザーついていませんでした
(今年入居した6500万〜4000万の価格帯マンション)。
モデルルームを見学した時、大規模には付いていましたね、しかも
実演ありでよく見たな。
便利そうだよね。

155可愛い奥様:03/05/29 08:38 ID:lutPwx6C
>153
我が家は小規模ですが、ついてます>ディスポーザー
処理層造るのに1億以上かかるらしいんだけど
うちのマンションだとそれだけで1千万以上価格に上乗せされてることになる。
それもナンダカナー?と思うよ。

友人の大規模Mはディスポーザーでなくて
無臭の生ゴミ処理機がベランダに設置してあって
環境的・個人的にはそっちの方がイイかな。
156153:03/05/29 10:33 ID:+pP+1ldS
>154,155さん
お返事ありがとう〜。
小規模でも付いているマンションもあるんですね、ビックリ。
マンションってゴミが臭くなりやすいので、ディスポーザーが
付いてるマンションっていいな、と思うのですが
今まで見た所だと大規模物件でしか見なくて。
(実演やってたやってた!)

小規模で付けると一千万上乗せ、、、、それもすごいですね。

小規模でなんらかの生ゴミの処理を考えているので生ゴミ処理機も
色々探してみてるのですが、イマイチピンと来なくて。
ベランダに土の無い部屋だとどうやって肥料?を廃棄するのか等。
157155:03/05/29 13:25 ID:lutPwx6C
>156
1千万超は単純に計算して…の場合です。
ゴミ捨て場は可燃ゴミより不燃ゴミが多いし
生ゴミ特有の匂いはしないですね。
友人宅の生ゴミ処理機は1週間位で生分解されるので
肥料が増えていくって感じはなく『生ゴミイーター』って感じみたいです。
158可愛い奥様:03/05/29 15:10 ID:mID/uctt
粉砕した生ゴミを
台所下の機械に流し込んで乾燥させるタイプの
生ゴミディスポーザーがついた小規模マンションがある。
159可愛い奥様:03/05/29 15:30 ID:qOR4OwAa
管理組合の役員って任期は1年ですか?
160153:03/05/29 16:31 ID:+pP+1ldS
>157,158さん
153です、ありがとう。
あれから色々探して見たんですが、
ttp://www.living-kasugai.co.jp/namapon.htm
の生ポンドライみたいな感じのが付いているOR付けているのかな?

ディスポーザー付きが結構ポイントだっただけに、小規模に変更なら
何か代わるものは無いかと探してしまいます。
情報ありがとうございました。

生ゴミ処理機?などお持ちの方、お友達などが使っている方、
是非使い心地など引き続き教えてください。
161可愛い奥様:03/05/29 17:04 ID:6gUWMUlZ
>159
管理組合の役員任期は1年だったり2年だったり、
それぞれ違うのでは?

うちは中規模で任期2年役員5名。
町内会の役員(これが一番面倒)も2人だけ兼任。
最初の年に役員だったけど、町内会担当はいろいろ揉めてた。
次にまわってくるのが20年後・・・私、生きてるんだろうか?
162可愛い奥様:03/05/29 17:48 ID:zEYMXLTJ
>>150
特に子どもがいると、これからの季節、会話がつつぬけじゃない?
隣の奥様&旦那、ベランダで1歳児に「イチゴ」とかいろんな言葉を
オウム返しさせ、いちいち「すご〜い」と騒いでいます。
部屋の中にいても窓ぎわで芸をさせてることが多く、
いろいろ聞こえてきてうるさいよ。
親子で楽しんでいるのはいいけど、よそのうちに聞こえるように
やらなくてもいいんだけどなぁ。
163可愛い奥様:03/05/29 17:55 ID:vU+Gvqy2
管理組合の任期は2年にして、1年で半分ずつ入れ替わるのが、
引継ぎがスムーズで良いみたいです。
164可愛い奥様:03/05/29 20:07 ID:24yKEbnR
>>162
隣のDQNは毎朝ベランダ(2階)からガキに

「いってらっさ〜〜〜〜〜い!」
「忘れ物ない〜〜〜〜??え〜〜〜〜?きこえな〜〜〜〜〜〜い!!!」
「ほらぁぁぁぁ車きてるよ〜〜〜〜!!!あぶないっつてんのぉぉぉぉ〜〜〜!」

ってバカみたいに怒鳴ってますが、なにか?
165可愛い奥様:03/05/29 21:21 ID:mID/uctt
ぎゃはは!
2階の窓からいつまでも子供を見送る
良いママのつもりなのでしょうね。
アホーですな
166可愛い奥様:03/05/29 22:22 ID:xxdZuHWh
>>160
ウチのベランダには生ゴミ処理機がついています。
引っ越してきた当初は「エサ」をやる感じでバイオに生ゴミ
入れてたのですが、入れてはいけない生ゴミもあるし、電気代食うし
バイオの元気が無くならないように水をあげたり
栄養の有る(?)生ゴミをあげたりしなきゃならないので
全く使わなくなりました。
大事にしても、我が家のバイオは1年ちょっとで寿命になるもの。
しかも新しくバイオを買うと1万くらいするんです。
で、途中から電源引っこ抜いて そのまんま・・・。
167可愛い奥様:03/05/29 22:26 ID:4t2Hbpl1
八○子近辺で駅徒歩13分、築12年の190平米が4千万半ば〜5千万前半で
出てたんですが、どうでせう?
単純に広さと価格は魅力かな? と思ってシマタんですが・・・。
168可愛い奥様:03/05/30 01:04 ID:dO0y1n9j
>>167
八王子駅13分?
八王寺なら建売中古戸建ても豊富なのに、
なんで戸建てにしないの?
中古買って2,30年で立て替えに巻き込まれるより、
5千万出すなら土地付きがいいんでないの?
ゴミ捨てが楽だからマンションなの?(w
169可愛い奥様:03/05/30 01:07 ID:jU4k4+0J
170可愛い奥様:03/05/30 01:08 ID:7VPA6NTe
住居なのに、商業・工業地に建つ住居(マンション)!
人が育むのに必要な環境が商業や工業地?

な、筈は無い!!
171可愛い奥様:03/05/30 01:13 ID:WBEgRbMo
>>167
大学が八王子方面だったんだけど、
新宿までたどりつくのに大変なことときたら…。
人身事故も多かったし。
それだけ予算があったら、ちょっと狭くはなるけど三鷹・吉祥寺
方面で新築マンションがかえちゃうよ。
172可愛い奥様:03/05/30 01:55 ID:yBjlt3oz
うちは駅近の商業地域マンションだけど、
近くに川(ドブ川じゃない)や山など自然があるし、
パチンコ屋とかがあるわけじゃないし、
それほどひどい環境じゃないよ。
だから回りはマンションだらけ。
173可愛い奥様:03/05/30 01:57 ID:yBjlt3oz
うちは駅近の商業地域マンションだけど、
近くに川(ドブ川じゃない)や山など自然があるし、
パチンコ屋とかがあるわけじゃないし、
それほどひどい環境じゃないよ。
でも、市内の準工業地域を毎日通勤で通るけど
そこにもマンションや戸建てが建っていて
夜とか物騒だろうな〜と思いますね。
174可愛い奥様:03/05/30 01:59 ID:yBjlt3oz
ごめん。↑ エラーになったから書き足して再度送信したら・・・
申し訳ないっす(ペコ)
175可愛い奥様:03/05/30 03:45 ID:Q/xuY1AW
167さんって八王寺に住みたいのでしょうか?
売り出し価格の高かった広い物件は管理費や修繕積立金などが
むちゃくちゃ高いことがあるから注意したほうがいいかも。

でも、八王子は3000万もあれば新築戸建てが買えるよね。
家族の人数が多いのかな?
八王子駅徒歩圏だと土地50坪の4LDKぐらいだろうけど、
八王子みなみ野駅徒歩圏なら坪15〜18万ぐらいでしょう。
100坪の土地に床面積60坪の平屋を建てても5000万円でおさまると思うけど。
当然、管理費はいらないし。
はっきりいって、マンションは山手駅近でないと物件の将来性もないよ。
郊外の中古物件は、狭い部屋の住人がどんどん引っ越していって
低所得者DQNの巣窟になる可能性があるので注意が必要らしい。
176可愛い奥様:03/05/30 08:02 ID:D85Euofi
>>160
今住んでる所は、生ゴミ処理機を買うときに市の補助が4万円
あるので、ウチも生ゴミイーター使い始めて3年になりますが、3ヶ月に
一回のバイオボール投入する必要あるけど、何のトラブルもないし、
(>166さんの機種分からないが、ウチのはなるべく水気切るように
書いてあるよ・・・)臭いも無いよ。当然ながら、それまで
気になっていた家の中のゴミ臭も無くなった。月電気代が300円
と書いてあったけど、それでも安いもんだと思ってる。
今度、他の市のマンションに住む予定なんだけど、ディスポーザ-無いから
持っていくつもり。
177可愛い奥様:03/05/30 14:06 ID:xTLH/Pyg
>>167です。みなさんレスありがとうございました。

>>168
駅は八王子ではないんです。京王線の平山城址公園てとこです。
私は八王子の地理や不動産事情には全然疎いもので・・・。
ただ単純に「広いオウチっていいな(ハアト」なノリで見てたんです。
一戸建てでこの床面積はとてもじゃないけどうちの収入じゃ無理
だから・・・。

>>171
そっかあ。やっぱり都心に出るには不便ですよね・・・主人の勤め先は
新橋のほうなのでかなり遠いですよね・・・でも吉祥寺の新築じゃこれの
半分以下の広さになっちゃいそうだなあ。うち、もうすぐ3人目が生まれる
予定なもので、将来を考えて広めの所を探してるんです。

>>175
そうなんですか。八王子ってそんなに土地安いんですか。
5千万で100坪の土地に60坪の家が建つなんて夢のようだ・・・。
うちは今横浜の港北NTなんですが、ここらじゃ5千万だしても
50〜60坪の土地が買えるかどうかって感じなんですよ・・・。
その感覚でいたから190平米・4500万には目がくらんでしまった。
目を覚ましてくれてありがとう!
178可愛い奥様:03/05/30 17:22 ID:qm6dlHS6
AUROのワックスっていいの?
これって油性なんだよね?
179可愛い奥様:03/05/30 17:42 ID:HanyHMUX
でも住人の層なんて住んでみないとわからない。私の親はある程度値段が高い
物件の方がいわゆるDQNがいないと思うよと言われてる。まあ医者でもモラル
のない人いるけどね。高い買い物だしほんとばくちみたいなものだと思う。
180可愛い奥様:03/05/30 20:43 ID:bKYgYQdx
なかなかいいとこがあったんだけど団地のそば
団地って偏見かもだけどいろいんな人がいそうで・・・
181可愛い奥様:03/05/30 21:18 ID:r+RpLAyt
>>177

マンションを住み替えて、大損をしている人が多いので、
家族の人数を考えて家を選ぶことは大切ですね。
お子さんが3人でも、大人の人数で部屋の広さを考えておかないと、
子供が中高生になったときに4.5畳や5畳の部屋は狭くなります。
それと、トイレと洗面は、2つないと朝混雑します。

最低、各部屋6畳以上の5LDK+トイレ、洗面×2が必要だと思います。
新橋まで30分の通勤圏のマンションでは億近くになるかもしれませんね。
トイレや洗面が2つあるマンションは珍しいですし。

ただ、八王子から新橋までの通勤は大変だと思います。
ドアツードアで、1時間半以上かかりそうです。
旦那さんが頑張ってくださるかどうかですね。

八王子に数年住んでいたことがありますが、住環境は比較的いいです。
特に広い庭があると、子育てには最高ですね。
八王子は大学が多いし、都内の大学でも通学可能なので、将来の子供の
教育費まで考えると子供が20歳ぐらいになっても住める家にしておくと、
自宅から通えるので、将来の負担が減るでしょうね。
3人の子供が別々に都内にワンルームを借りたら大変です。

検索したら、次のレスのように100坪以上の土地が2000万円程度で買えるようです。
ただ、多額の借金をすると利子も大きいので、
とりあえず小さな家を建て、子供さんが小さいうちは広い庭で遊ばせたり
家庭菜園で無農薬野菜を作ったり(食費を減らし健康にもいい)して土地を
十分に活用し、子供さんが中学か高校に入るぐらいで増築するか、
離れを建ててもいいかもしれません。
あるいは、安い中古住宅で子供が小さい間過ごして、建て替える手もあります。
マンションで暮らすよりお金が貯まりますから。
広い土地では、そういう時間差が使えるので、金利負担も少なく出来ますよ。
182可愛い奥様:03/05/30 21:19 ID:r+RpLAyt
■土地
横浜線  八王子みなみ野 歩15分 東京都八王子市片倉町
1980万円(坪16万円) 土地面積124.92坪 (412.26平米) 建築条件付き 

京王線  聖蹟桜ヶ丘 歩15分 東京都多摩市連光寺2 
2000万円(坪18万円)  土地面積111.82坪(368.99平米) 建築条件付き

京王高尾線  京王片倉  歩8分 東京都八王子市片倉町
2600万円(坪20万円)  土地面積130.23坪(429.76平米) 建築条件なし

■中古住宅
横浜線 片倉 歩7分 東京都八王子市片倉町
3560万円 土地面積130.94坪(432.11平米)  6DK(122.88平米)

検索したサイト
http://www.isize.com/house/shuto/
(ここは参考程度で、実際は不動産屋を回ったほうがいいです)

スレ違いごめんなさい。
183可愛い奥様:03/05/31 00:09 ID:emgJKZwN
土地が安くても、旦那さんの帰りが遅いとストレス貯まるかも?
正直、広い戸建てにあこがれはあるけどね。

>3歳女児自宅で死亡、母を殺人容疑で逮捕 東京・八王子
>30日午後1時ごろ、東京都八王子市川口町、携帯電話部品加工業、
>対馬聖嗣さん(45)方から、長女のつぐみちゃん(3)が息をしていないと
>119番通報があった。病院に運ばれたが、死亡が確認された。
>警視庁は同夜、母親(35)がひもで首を絞めて殺したとして、
>殺人容疑で逮捕した。
>八王子署の調べによると、母親は、つぐみちゃんの首をショルダーバッグの
>肩ひもで絞めて窒息死させた疑い。
>「自分がやった」と供述しており、詳しい動機なを調べている。

http://www.asahi.com/national/update/0530/038.html
184可愛い奥様:03/05/31 00:29 ID:PsaN1Kcx
今賃貸で住んでいるところ、旦那の職場まで15分。
この辺のマンソン価格をネットで見たら、60平米で、5,6000万。
試しに実家の近くを見てみたら、70平米で2000万だった。
旦那、、、通勤1時間半してくれないかな、、、、
185可愛い奥様:03/05/31 00:42 ID:ODpccHDx
今の住まいの近くに買うのが無理ならそのままがいいと思う。
往復で通勤3時間はちょっときついし、時間は大切だもん。
186可愛い奥様:03/05/31 00:45 ID:GVyPOHcO
>>166
納豆入れてみ。キクよ
187可愛い奥様:03/05/31 01:59 ID:Zsau2Vlm
頭金が1000万ほど用意できるとはいえ、
年収460万ほどで 3500万のマンションを購入して生活していけるでしょうか?

正直、私はキツイんじゃないかと思っているのですが
主人は、子供が二人(未就学)いて、子供達にとって環境がいい所なので
とても乗り気なのです。

それに今の家賃(駐車代込)の9万円ほどとローン返済(共益費等込)が同じくらいなので
大丈夫だろう、と言うのですが
これから教育費などいるようになるのに、余裕をもって生活していけるのか
すごく不安です。。。

もちろん子供達が大きくなれば私も働きにでようとは思っていますが
それを今から頭に入れるのもどうかと思ってしまって・・・

みなさんはどれくらいの年収でどれくらいのマンションを購入されたのでしょうか?


188可愛い奥様:03/05/31 02:10 ID:+IuxddXe
今ご主人が何歳か、年齢の上昇と共にどれだけ年収のアップが
望めるか、お子さんを大学にやるつもりか否かで、ずいぶん
違うんじゃないでしょうか?
年収が460万でも、今ご主人が20代ならこれから先が長いし
ローンも長く低く組めるでしょうが、今ご主人が30代で以上で
40代で年収が1000万前後になる見込みがないなら正直
頭金が1000万でも3500万円の物件はきついと思います。
お子さんが大きくなった時にあなたに仕事がみつかる
とはかぎらないし・・。
>>187
189可愛い奥様:03/05/31 02:12 ID:oYXboTrT
うちは夫の年収500万で3800万のマンソン買いました。
頭金は同じく1000万。一応、私も働いていますが自由業なので収入は不安定。
名義は50%ずつですが、ローンは夫が全額契約しました。
ボーナス払いなしで管理費、駐車場、修繕積み立て込みで月13万。
今のところ特に苦しいということはないけど、
繰り上げ返済はなかなかなー、という感じです。
190166:03/05/31 02:13 ID:Du/GTDNa
補助が出る市ってあるんですか。羨ましい。
生ゴミ処理機ってエコロジーだとは思うんですが、
このマンソンは24時間ゴミ出しOKの所なので、あんまり意味が無かったと
いうのも使わなくなった一因かも。
>>187
年収も大事ですが、会社の業績と旦那様の年収の見通しや年齢の方も大事かと。
それから、万一売ることになった場合に残債が大幅に残らないかどうか、
売りやすい物件であるか、または賃貸に出してローン以上の金額の賃貸収入が
見込めるかどうかもです。


191可愛い奥様:03/05/31 02:16 ID:+IuxddXe
今中古マンション売れないんだよねぇ・・。
値段半値ぐらい下げないと・・。
192可愛い奥様:03/05/31 02:18 ID:4GAlNr03
金が無いなら、ゆっくり考えるがよし。どうせ価格は下がっていく傾向なんだから。
少子化、金無し、経済は将来的に良くなった所でたかが知れてる。需要は減っている
から、不動産業界も将来暗いからね。
193可愛い奥様:03/05/31 02:24 ID:+IuxddXe
いっかいエクセルで表を作ってみたら?
これから見込める年収のうち貯蓄に回せるであろう
金額×定年までの残り年数ー(子供の教育費+老後資金)
=住宅に回せる金額 だよ。
194可愛い奥様:03/05/31 02:28 ID:Zsau2Vlm
>> 188 189 190
遅い時間なのにご意見ありがとうございました。
書くの忘れていましたが主人はもう37歳で毎年の昇給も
そんなに望めないと思います。。。
子供も出来れば大学まで行かせてあげたいので
やはり無理、というかキツイですよね・・
195187:03/05/31 02:35 ID:Zsau2Vlm
書き込んでいる間に
192 193 194 さんもご意見ありがとうございます。
みなさんのご意見を参考に将来の事や、193の書いて下さった計算など
してみて、もう一度よく考えたいと思います。

196可愛い奥様:03/05/31 02:37 ID:+IuxddXe
ごめんね、不快に思うかもしれないけど、
37歳で年収460万円で子供二人大学進学させる予定で
3500万円の物件購入はやっぱり無理があると思うよ。
あなたが看護婦資格があるとか年齢を問わない再就職に
有利な条件を持ってるならまた話しは別なんだけど・・。
あとどちらかの親の遺産を数百万単位で見込めるとか。
人生で必要なお金って住宅資金だけじゃないんだよね。
これからの時代年金も十分には支給されないでしょ?そうすると
老後資金も必要になってくるし、子供に世話にならないならもう
自力で老後資金ためるしかないんだよね。
住宅資金、教育費、老後資金、この3つのバランス考えて
がんがってください。
でも1000万貯めたあなたはすっごくえらいと思う。>>194
197可愛い奥様:03/05/31 02:37 ID:/60eRLmU
お子さんはおいくつですか?
それによっては厳しいかもしれないですね。
教育費、案外かかるし。
198可愛い奥様:03/05/31 02:37 ID:+IuxddXe
おっとくどくなっちゃった。ごめん。
199187:03/05/31 02:57 ID:Zsau2Vlm
>196
全然不快なんかじゃ、ないですよ。
私自身が主人には悪いけれど、そのお給料で大丈夫?と思ったんですが
子供達にとっていい環境だ!と言い続けるので
子供達の為かぁ・・と納得(?)してしまってはっきり言い出せなかったんです。
でも子供達の為、といいながら、家計が崩壊したら何にもならないですよね・・・

>197
子供は8ヶ月の双子なんです。。。
これからお金がいるようになるんですよね


200可愛い奥様:03/05/31 03:43 ID:/60eRLmU
双子ちゃんのママさんですか!頑張って下さいね!!
やはりこれから色々お金がかかりそうですよね。

でも環境にこだわっているご主人の気持ちがわかったよ。
かわいい双子ちゃんを目の前に、良い環境でスクスク育って
ほしい!という気持ちが、検討中のマンション購入に現われてますね。
201可愛い奥様:03/05/31 04:02 ID:jXV70ees
否定的な意見が多いので、「購入したら」に1票。
家賃9万を払い続けても何も残らない。
旦那さんを男にしてあげなよ。
30代の男性なら、家を持つ、ということに大きな意味があると思う。

今までと同じ生活水準、今より綺麗な新築マンション、今より便利なマンションを
希望されているわけだから、どこかを凹ませてプラマイ0にしないといけないはず。
ある本に、何かの願望をかなえるときには、
「あなたは何を支払うのかを明確にしなさい」、
とあるのだけど、ない袖はふれないわけだから、よく考えないといけないよね。

例えば、
 今より通勤時間がかかっても安い物件、とか、
 車を売り払う(どうしても必要なときだけレンタカー)、とか
 旦那さんが土日に副業をする、とか
 奥さんが保育園に預けてでもすぐに働きはじめる、とか

マンションを買う代わりに、何かを犠牲にして出費を減らすか、収入を増やすかを
考えてシミュレートしたほうがいいよね。
202可愛い奥様:03/05/31 04:02 ID:jXV70ees
それと気になるのが、
管理費まで入れて月9万ぐらいということだけど、何年ローンなんだろう?
ボーナス払いはリスクが大きすぎるからやめたほうがいいよ。
旦那さんが37歳なら元金均等20年ぐらいのローンでないとリスクが大きいと思うのだけど。
まさに、20年後ぐらいに定年間近で、子供さんが大学生なわけだから。

本音をいえば、通勤時間が長くなっても、子供さんが中学に上がるまでの12年間を
土地代だけになっている築20年ぐらいの中古住宅(1500万円ぐらい)で過ごして、
その間にお金を貯めて、建て替えるのがリスクが少ないと思うけどね。
その間、今の家賃9万×12月×12年=1296万で、土地だけ先に買ったことになる。
小学生以下と中学生以上では、家のニーズが違うから。
どうしても、そのときお金がなかったら、住み続ければいいし。
203可愛い奥様:03/05/31 08:30 ID:l8+kywCB
子供が小さいうちに新築マンションに住まわせるのは無駄。
物心ついた時には部屋は狭いし古くなってくるし。
>>202に賛成。
204160:03/05/31 10:07 ID:hArfewKm
>166.176さん
生ゴミ処理機の話しを出した160です。
役に立たなかった派と立ってる派なんですね。
機種が違うのかなぁ?
176さんの「生ゴミイーター」はそのまま商品名ですか?
ttp://www.tech-ew.com/topics/namagomi.htm
の事ですか?

後、今住んでいる場所だと助成金が出るのですが、それを利用して
買って、次の場所(助成金が出ない)に持っていってもいいのかな?
205可愛い奥様:03/05/31 10:39 ID:6NObP5GB
>>187
旦那(30歳):700万(税込)
私(29歳):650万(税込)
小梨

購入物件:4500万
頭金:2500万
ローン:月々8.5万(35年) ボーナスなし。
管理費等:月々3万

いまんとこかなりゆとりがあるので、
どんどん繰り上げ返済して公庫の金利が上がる前(10年くらい)に
完済したいなぁ、と思ってまつ
206可愛い奥様:03/05/31 11:02 ID:ssIv6CRX
うちも双子の子供がいて旦那の年も同じくらいです。
ほんの冷やかしで見に行ったマンションなのに
どうやら35年ローンで買ってしまうことになりそうです。
#開業して数年の自営なので35年優遇なしのローンしか選べなかった

繰り上げ返済、がんがるぞー!
207可愛い奥様:03/05/31 11:16 ID:spV0SAk7
子供が小さい内に住宅を買うのは色々考えちゃうね
小さい間は「のびのび育てたい}とか思っても
10年も経てば「小さくても勉強できる個室がほすぃ」に変わるかもしれないし
もっと大きくなれば通学に便利なところがいいし。

うちの場合は
旦那の通勤時間を短縮できる沿線に(1時間→15分)
子供1人(女の子)が比較的静かなで家遊びが好きなタイプ
理由があって2人目無理ぽになった
公立だめぽ都市なので、中学から私学に通うとして通学に便利なとこ
狭くても車がなくても、年をとったら便利な都市部きぼーん
と重なったので、都市部のマンションを選択したんだけど。

子供さんがもう少し大きくなって
これからかかるお金とかを現実的に計算できるようになってからでもいいんじゃ?
「早く環境を整えてあげたい」ってのは分かるけど
奥が働きに出てどれくらい貰えるのか、まだ机上の計算でしかないし危険かも
もう少しがんばって頭金が1500マソになれば、また全然違うと思うよ
208可愛い奥様:03/05/31 13:56 ID:1jd3uRdT
収入ぎりぎりでマンション買うと、6年目ぐらいから危ないよ。
軽減措置がなくなって固定資産税がどんと上がったり、
最初は異常に安くしてある修繕積立金などが上がったり、
金利が上がったり、
子供が小学生になって、予想以上にお金がかかったり、

ボーナス全額、さらに月5万ぐらいは余裕があるようにしておかないと
もしものときに困ると思うよ。
209可愛い奥様:03/05/31 14:04 ID:J/z9xs2F
>>205
それだけ収入があれば楽勝じゃないでしょうか?
ダンナさんの収入だけしかないと思って生活し、
205さんの収入はすべて返済に充てられるでしょう?
小梨で共働きしているうちに一気に返すべし!

ちなみにウチは、年収600万、私専業、子一人。
頭金1000マンで2500万の物件を買いました。
(2年後ぐらいから私も仕事をする予定です。)
210可愛い奥様:03/05/31 14:08 ID:1jd3uRdT
>>209
205が相談ではなく、187に対する自慢だよ。
211可愛い奥様:03/05/31 14:25 ID:EuzWJGGQ
>>204
その生ゴミイーター(N社製)です。ウチが今度住む予定のマンションも
24時間ゴミ出しOKだけど、やっぱり魚をさばいたゴミとかネギとか
の臭いの強い生ゴミを即捨てられるのは有難いと思ってます。
今は戸建で、処理済のカスをガーデニングの肥料としても使ってますし。
あと私も、この際、40000円の補助受けて、もう一台買ってから
引っ越そうかしら・・・と考えてますが・・・これはダメかしら?
212167=177:03/05/31 19:29 ID:3hmgjVWH
八王子のマンションのことで相談に乗っていただいた167=177です。
>>181=182さん、ご親切な詳細なレスをつけていただいて感謝です。
わざわざイサイズ検索して下さって。確かにこれだと100坪に家を建てて5千万
におさまっちゃいますね。自然もいっぱい残ってて子育てにはよいでしょう
ね。トイレや洗面所も二つでも三つでもつけられそう(W。
問題は主人の通勤だ・・・。
ケチな会社だから、通勤手当そんな遠くまで出さない、とか言いだしそう。
主人も毎晩疲れ果てて不機嫌な顔で帰ってくることを想像すると・・・
狭いながらも楽しい我が家、の方がいいのかな? と思えてきました。
せっかく色々教えて下さったのに申し訳ないです。
本当にありがとうございました。

ああ、でもいいな・・・広々100坪一戸建て・・・(涙。
213可愛い奥様:03/05/31 20:11 ID:yn2mH8Nd
でも、住む人全員が幸せになれない家なんて買わないほうがいいよ。
出会いってのが必ずあるから、この先、環境も通勤にもナイスな物件が
みつかるかも。

うちの旦那独身の間は2時間かけて通勤してたけど倒れるように寝てたし。
飲みにいったり、残業で最終電車まにあわない可能性とか全く無い?
もうちょっと待って貯金ためたほうが絶対いいとおもうな。
214可愛い奥様:03/05/31 21:00 ID:rp2sxzEr
>212
いいな。いいな。って住宅のチラシ見て、
想像したり夢見たりしてる時が実は一番楽しかったりもするよ。
>213
うん、うん。そうだね。

友人でチョッと頑張って、無理してお家を買った子がいるんだけど
頑張って無理した生活で返済計画を立ててたのか
その後の彼女の愚痴って、お金のことばかりだった。
旦那が使い過ぎるだの、子供にお金がかかるのに…だの。
他の友人とも話したけど
『そんなんだったら、家なんか買わなきゃ良かったのにね〜。
社宅代だって出るんだし、お金の事でキリキリしない分、家族は幸せだったのでは?』って。
理想の暮らしの為に頑張るのも良いけど
家族は一生の宝物だから、期待的観測や無理は禁物だと思った。
215167=177=212:03/05/31 21:12 ID:3hmgjVWH
>213、214
レスありがとうございます。
本当におっしゃるとおりですね。家族あっての家ですよね。
主人の疲れ果てた顔や、やりくりに四苦八苦してる鬼のような私の顔を
見せるのは子供のためにも良くないですよね。
今の賃貸は63平米しかなくてきつきつだけど、いつか広い家を即金で
買えるようになるまで夢見てようと思います(W。
216204:03/05/31 22:30 ID:hArfewKm
>211さん
ありがとうございます。
生ゴミイーター、買おうかな〜と思ってきました。
今の賃貸でも使いたいと思うので、今から買おうかなぁ。
今日も一日外出していたら、玄関を開けたらかすかに
生ゴミの臭いが、、、、、、。
やっぱり夏はゴミ問題に頭が痛いです。
217可愛い奥様:03/05/31 22:38 ID:6dpulC65
共同名義のときって、ローンの審査は二人にされるのでしょうか?
実質払うのはダンナになりますが、どうなんでしょう?
ご存知の方いらっしゃいますか?
218可愛い奥様:03/05/31 22:56 ID:692C/7oA
>>217
贈与税に注意汁!!
219可愛い奥様:03/05/31 23:12 ID:r8hhhjyB
>>217
ローン審査は旦那のみ。ただし、共有名義(共同じゃないよ。上げ足取りで
申し訳ないけど)の場合、正しい持分で申請しないと218さんの言うように
贈与税が絡んでくるから要注意(私も申請するときやたら念押しされた)

例として、5000万円の物件購入した場合に頭金を夫1000万・妻1000万
出し、残りの3000万を夫の収入のみでローン返済するならば夫8:妻2の
持分になるということ。これをたまに夫5:妻5にする人がいるらしく
そうすると妻が実際に出していない1500万円分が夫から妻へ「贈与した」と
みなされて税金がかかるという仕組み(わかりづらかったらスマソ)
220可愛い奥様:03/05/31 23:45 ID:6dpulC65
217さん218さんこんなに速いレス有難う!
ちゃんと申請しないといけないんですね。気をつけます。
221可愛い奥様:03/06/01 00:26 ID:WIEa5MVG
うちのローンは銀行一本で変動。
旦那に固定にしなくて大丈夫なの?って聞いたら
物価の変動に合わせて給料も変動するから
大丈夫だっていうんだけど、本当かぁ??
東京三菱の1%ローンは無理だったが、
みずほのマイナス1%ローンで通った。

ちなみにみずほのマイナス1%ローンとは、
金利が「−1%」なので
逆にお金が戻ってくるという夢のようなローンです。
みなさん大いに利用しましょう!(大ウソ)
222可愛い奥様:03/06/01 00:38 ID:WIEa5MVG
そんな事を書きに来たんじゃないんだ。
「建設協力者住居」のある小規模マンションってどうでしょう?
最上階角部屋に2世帯分の広さ+ルーフバルコニーのある家に
ドーンと入居してらっしゃるのです。元地主だったご家族が。
自分たちが住むのに変なマンションは建てないだろうと
思ったので、そこに決めたんですが、
何か問題はないのでしょうか?
223可愛い奥様:03/06/01 02:16 ID:acNEwtqu
>222
等価交換された住居のことですよね?
売主はデベで、その地主さんじゃないですよね?

私もそんなマンションに住んでます。
だったら、管理組合における議決権も他の権利も同等ですよ。
ただ、その辺を勘違いしてる地権者も多いと聞きますが
うちはそんな事なくて、とっても友好的に暮らしてます。
人となりとか、その辺りを販売業者に尋ねてみるって手もありますね。

>自分たちが住むのに変なマンションは建てないだろうと
私も同じ事を考えました。
しかし、施主は売主だからコストを考えるし
地権者は『あーして欲しい。こーして欲しい。』って
こだわりを言うけど、それが良いマンションかどうかは趣味性の問題でもある。
ただ、手抜きとかはしにくいと思うんだけど…後々ウルサイだろうから。
あと注意するのは、他の住戸も全て分譲されてるか?
地権者持分が他にもあって賃貸されてたりすると
議決権を複数持つ人が出て来るから、ややこしい。
どのような権利構成になっているか、確認しといた方が良いですよ。
前に良いマンションがあったけど、半分位をデベが持って賃貸に出してた。
盛ビルのマンションもそうだけど、売主が沢山持ってると管理は良いけど
議決権も沢山持ってるって事で平等感は少ないから。
224可愛い奥様:03/06/01 02:52 ID:wcS4B8zp
>>205がどういう意図で>>187にレスしてるのかなぞだ。。
225可愛い奥様:03/06/01 02:55 ID:wcS4B8zp
ああ、>>205への批判は>>210で出てたね。
いやな女だねえ。。気にしちゃいかんよ。
226可愛い奥様:03/06/01 13:09 ID:zWQP/d6I
205の意図は私もわかんないけど、
187に対して、自分の例をあげて大変だよ、と
書き込んでいる人がいないのはなんでなんだろう、、、
227可愛い奥様:03/06/01 15:23 ID:PypzZzHB
>>226
だって>>187さんのとこは37歳で年収460万。
>>205さんじゃなくても自分の例を書いたら嫌味になっちゃうよ…。
228209:03/06/01 16:09 ID:tnOHNHj9
>>205は自慢だったのか・・・。
>>205世帯の半分以下の年収の立場で太鼓判を押してしまった私って・・・。
お恥ずかしい・・・逝ってきます(鬱
229可愛い奥様:03/06/01 16:23 ID:X7no1W+F
>>227
地方だと、こういう年収じゃないのかな?
マンソンの値段も、東京に比べるとすごくうらやましいし。
230可愛い奥様:03/06/01 16:45 ID:BNJpMzKG
2か月前マンション買ったんだけど、来年所得税払わないといけないんだよね。
管理費も、入居するとき一時金40万払って、司法書士さんに20万払って、
来年は所得税130万程払わなくちゃならない。10年め・20年め、30年めで
それぞれ何十万単位で修繕費も出ていくし、正直大変です。
今不妊治療もしてるんだけど、それもかなり苦しい。
ボーナス管理費・修繕費のために貯蓄してるものかもしんない。
231可愛い奥様:03/06/01 17:20 ID:twRsyaS6
場所や広さによってもちがいますが、固定資産税ってどのぐらいかかるもんですか?
232可愛い奥様:03/06/01 17:37 ID:WIEa5MVG
それを言うなら取得税じゃねーの?
233可愛い奥様:03/06/01 22:08 ID:PypzZzHB
>>229
んなこたぁない。
234可愛い奥様:03/06/01 22:14 ID:WIEa5MVG
少なくとも地方だと2000万で普通にマンソン買えませんか?
地方でも都市だとまた違うだろうけど。
うちの実家の方じゃ高卒の人とかでも
とっととマンソンor個建て買っちゃうよ。
235可愛い奥様:03/06/01 22:20 ID:WIEa5MVG
お風呂入った後、
浴室乾燥機って何時間ぐらい運転してる?
浴槽の側面、パカッとはずして見ると
内側も水で濡れる構造になってるから、
これもちゃんと乾燥させないとカビちゃうよね?
家族全員入った後、節約のため
水滴を全部拭いてから乾燥機かけるけど、
取り合えずタイマー3時間にしてるんだけど、どお?
236可愛い奥様:03/06/01 22:22 ID:dD0XWBJ+


そりゃいったいどんな地方じゃ??
237233:03/06/01 22:54 ID:PypzZzHB
>>234
ごめん、そのレベルの話だったのね。
空気読めていなくてごめんなさい。
238可愛い奥様:03/06/01 23:22 ID:pnPfDNgW
>>237
お前は強烈に嫌なヤツだ
239可愛い奥様:03/06/02 01:10 ID:h9jhT4nP
狭い家を買うために、何千万も借金しなきゃいけない東京が異常なんだよね。
2000万以下で新築マンションや戸建てが買えるところはザラにある。

2,3日まえの新聞によると、首都移転はないそうだ。
東京の都心というか山手線円内の地価はもうそれほど下がらないね。
240可愛い奥様:03/06/02 10:38 ID:BNEQpjqA
戸建でも2000万台の所あるよ。マンションは1000万台で!(平米は知らないけど)
そこは特急停車駅から1駅の所なんだけどとっても治安の良くない土地で、
私も治安については噂でしか聞いたことが無く、行ったことも無いが・・。
ここら辺り(大阪です)にはそういうところがあります。

親戚が沖縄にいるんだけど、土地も安いからさぞ豪邸が建つ!と思ったら収入が違う。
物価も違う。
だからいくら年収があるからどの位の物件が買えるのかって話は難しい。
241可愛い奥様:03/06/02 11:03 ID:EkssKCnk
家は安くて結構だけど給料460万は正直嫌だなぁw。
なんか情けなくない?
242可愛い奥様:03/06/02 15:26 ID:T8fyvK+v
みなさま、マンション購入の決め手はなんですか?
私はまだ買ってはいないのですが、抽選とかにならなければ買うだろうと
言う物件に決めたのは。

駅まで徒歩6分。
第一種低層地域で南側にはもう建物が建たない。
都心へのアクセスは良いけれど、オシャレエリアではないので価格が
やや安い目。
(渋谷で同じ広さになると1000万から3000万も高くなる)
4LDKの内の二部屋が壁一枚で続いた間取り。
これはまだ子供の数が不明なので、後にぶち抜くと言う選択を残しておきたい為。
キッチンが納得の行く形。

等々です。

他の方の意見、お待ちしております。
243可愛い奥様:03/06/02 15:44 ID:UqGlUoPd
>>242
購入の決め手は
場所・駅近・価格・最上階・スラブ厚・壁厚です。
(うちは中古なのですが以前から目をつけてた物件です。)
絶対に譲れなかったのは場所(とある駅限定)と最上階であること。

244可愛い奥様:03/06/02 16:23 ID:T8fyvK+v
駅限定だったのはどうしてですか?
ご主人の会社へのアクセスとか、あるいはその地域が好きだったとか?
スラブ厚20センチは薄いですかね?
理想のスラブ厚、壁厚、良かったら教えてください。
245242:03/06/02 16:40 ID:UqGlUoPd
>>244
現在その地域(駅)に住んでいてすごく好きな場所なんです。
他の場所もモデルルームなど見に行きましたが、
やっぱりココ以外考えられなくて・・・。
本によると理想の床スラブ厚は20センチ以上、
戸境壁は18センチ以上らしいです。
最近は騒音問題が取り沙汰されているのでこれ以上の物件も多いみたいですが・・・。
その他配水管の位置(夜の入浴の音やその他の関係)なども知りたかったので
設計図書を借りてじっくり検討もしました。
モデルルームで係の人に借りてみてください、是非!
部屋の間取りでは見えなかったものが色々見えてきます・・。
246244:03/06/02 16:57 ID:T8fyvK+v
>245さん
速攻でお返事ありがとうございます。
私の検討している物件はスラブ厚が20センチなんですが、今まで
見ていた大型物件だと25センチと言う所が多くて、どうなんだろう?と
思っていました。
でも20センチならOKなんですね。
配管の位置がわかる設計図などもあるんですね、ちょっと
営業の人に聞いてみようと思います。

今も住んでらっしゃる地域なら、元々の環境なんかを知っているし
安心ですよね。
好きな街に暮らすって自分の人生に大きいものですよね。
247可愛い奥様:03/06/03 23:42 ID:4NvKVDuS
>>220
>>219さんのは正統派の大正解。
頭金、繰上などで調整できるようにしておけば
夫5:妻5でも大丈夫。
あと、贈与分も分割すれば免れる方法なかった?
248山崎­渉:03/06/04 10:23 ID:3wYWGbB5
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
249山崎­渉:03/06/04 10:24 ID:5jK3UZGG
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
250山崎­渉:03/06/04 10:26 ID:Sv+5G67C
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
251山崎­渉:03/06/04 10:27 ID:WBDCyF/h
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
252山崎­渉:03/06/04 10:27 ID:bY8o+MqA
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
253可愛い奥様:03/06/04 20:01 ID:vfhzLtJ0
age
254可愛い奥様:03/06/04 21:14 ID:5dGMFZf1
モデルルームオープン、事前案内会開始
↓一週間後
要望受付開始
↓一週間後
先着順申し込み開始
↓2日後
合同契約会

というペースは早いでしょうか。
現地はまだ工事がはじまってなく、完成は1年半後です。
255可愛い奥様:03/06/04 21:18 ID:e1E0oFLi
>>254
私はモデルルーム見学から契約までその位で進めましたよ。
青田買いだったけど現在満足してます。
256可愛い奥様:03/06/04 21:36 ID:5dGMFZf1
>>255さん、さっそくありがとうございます。
急に家を探すことになったのですが
このペースが速すぎるように感じてしまって。
中規模マンションなのに完成まで1年半かかるのも、
不安だったのです。
お金集めて計画倒産だったらどうしよーなんて。
257可愛い奥様:03/06/04 21:55 ID:NolttGVP
>256 計画倒産なんて・・どこの会社?
258可愛い奥様:03/06/04 21:56 ID:5dGMFZf1
ごめんなさいっ。考えすぎでした。。
259可愛い奥様:03/06/04 23:06 ID:R4TdMfyK
>>256
中規模マンションで完成まで1年半って良いと思う
1年以下だとちょっと心配なくらい
260可愛い奥様:03/06/05 03:49 ID:9PIY8yWf
漠然とした話だけど、転勤にあわせてのマンション購入で、
一ヶ月で契約から入居までって無理かなぁ。
場所が遠いので、事前に現地まで見に行くのは無理だけど、
親が近くにいるので、不動産屋を紹介して貰って、
ある程度の物件をピックアップしておいて貰うという前提で。

一ヶ月くらいならウィークリーマンソンで待機できると思うんだけど、
敷金礼金払って賃貸借りて、またすぐに引っ越すくらいなら、
その分をローンにまわしたいので。
急ぐと足元見られて凶かなぁ。
261可愛い奥様:03/06/05 09:13 ID:9loIDGcM
>>259
更地から1年半とは限らないよ。今まだ山林なのかも知れない罠。

>>260
親御さんの近くということは転勤先から戻るような感じでしょうか?
ご本人の土地勘はあるのかな?
知らない土地ならチャレンジャーだなぁ。。
262可愛い奥様:03/06/05 09:15 ID:9loIDGcM
>>260
転勤先への引っ越し費用や引っ越し先の家賃は会社負担なんじゃないんですか?
263可愛い奥様:03/06/05 12:17 ID:2ZyPFixt
>>260
急いては事を仕損ずる。
危ない危ない。
264可愛い奥様:03/06/05 12:42 ID:E0OxlzOe
260です。
転勤と書いたのが間違いでした。転居です、引越代や
家賃は自分持ちなので、なるべく節約したいな・・と。
元々住んでいた土地にもどるので、学校が近いとか
お店や病院など、住所を聞けばだいたいわかるくらいの
土地勘はあります。
子どももいるので、賃貸で借りるとどうしても16,7万
(駐車場のぞく)になるので、敷金礼金を考えたら、
購入費用にまわしたいと思ったのですが・・・・

やっぱり危ないですよね。
堅実に行きます。

265可愛い奥様:03/06/05 12:57 ID:8ffsG5qW
>>264
間借りのつもりの賃貸ならもっと安く押さえれば?

見に行けない程遠いところに引っ越しってお仕事どうされるんですか?
転勤じゃないんですよね。
転職?転職後すぐってローン審査大丈夫なのかな・・?
266可愛い奥様:03/06/05 17:58 ID:vQddH49g
>264
買うつもりなら慎重になりすぎても、まだ足りないくらいですよ。
子供の学校も徒歩何分と言うだけの情報と地図だけだと、案外判らないですよ〜。
一度徒歩10分と言う通学路を実際歩いてみたら信号の無い道路を
渡ったり、中々歩行者が青にならない大きな幹線道路を渡らなければ
ならなかったりと、ビックリした事があります。

ご両親に協力していただくなら、絶対譲れない条件を箇条書きにして
良心的な不動産屋さんにも協力してもらう方がいいですよ。

でも、出来れば賃貸に少し住んで自分の足で探す方が個人的には
お勧めですけれど。
お互い、頑張って良い所を探しましょう。
267可愛い奥様:03/06/05 21:11 ID:h/IJPr5q
>264
賃貸に半年住んでから物件探して、
また引越しするとなると
それだけで100マソはかかるよね。
その分頭金に回したい気持ちはイタイほど良くわかる。
わかるけど、一生住む家買うんだったら
それぐらい慎重にやってもいいんでないのかな〜。

一応実家の親にピックアップしてもらって、
イマイチだと思ったらケチらず賃貸に入って
じっくり物件探しするヨロシ。
268可愛い奥様:03/06/05 23:16 ID:3okYEn2e
>>260
1ヶ月ならいっそのこと実家にお世話になるというのは
無理かのぅ。

269可愛い奥様:03/06/06 03:31 ID:1ynynAI8
260です。
旦那親が持ち家思考なので影響されて、賃貸に住みながら貯金
ってなんとなく無駄に思えてしまって。。。

ひょっとして1人くらい、豪気な奥様が、、、と思って
質問してみたのですが、やはり常識で考えたら無理ですよね。
新居購入を前提に、安めの賃貸にいったん入居して地味に
暮らしつつ、よい物件を探す方向で行きたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
270可愛い奥様 :03/06/06 11:37 ID:CiLQA1X0
結果、購入するのが同じ物件でも
その方が俄然納得度が高いと思う
271可愛い奥様:03/06/06 12:27 ID:0yGdNyS3
家なんか、探している時〜色々と入居準備している時が一番夢があって楽しいのに。
それを半分人に任せて一ヶ月で済まそうなんて勿体ない。絶対後悔すること請け合い。
272可愛い奥様:03/06/06 13:21 ID:XOscW4aD
>271
『家』→『結婚式』に換えてもピッタリ。
結婚が決まってから、式までが短かった私は
今になってシミジミ思い出す事がなくてツマンナイ。

確かに家も探してる間が一番暢気で楽しかったような。
あれを経験しないのは、出来婚並に勿体無いかも?>260
273可愛い奥様:03/06/06 14:17 ID:Go7uJANF
実はうちもマンソン探し始めてすぐ
キャンセル物件見つけて1ヶ月で引越ししたので
かなり無謀でした。
もっとも子供も転校しない近場で
土地感アリアリだったので、買ってから
困った事はほとんどなかったのだが。
一応こういうヤシもいるということで(苦笑
274可愛い奥様:03/06/06 14:40 ID:WwCmaYNq
>>273
最初に、その町に住みはじめた時点から
STARTだと思えば長い道のりさ〜
275可愛い奥様:03/06/06 14:47 ID:p9OMXg4/
現地近くに住んでる御両親がコマメにマンション回れるぐらいのフットワークが
あるなら、新築完成物件のキャンセル住戸って狙い目ですよね。
従姉は、元々住んでいた家の近所にできたマンションのそれを「キャンセル出!」
という広告で知り見に行き、即決して買い、1ヶ月で引っ越しました。
デベはもう完成してる物件だから早く売って、現地の販売要員を引き上げたいし、
マンションはもうできてるから青田買いの恐怖もないし、なのにキャンセル物件
で値引きもあって、姉は半年前の青田買い時より600万引きで買ったそうです。
ま、階数選べないとかオプションつけられないとかありますが、それだけ安かっ
たら後で大抵のことはいかようにもできるし。
そんなパターンもあるかもよ、ってことで……
276可愛い奥様:03/06/06 14:57 ID:QYBSzthz
>275
うちも探し始めた時、たまたま行ったデベが直ぐ近くに建設中の別マンションの方に
キャンセルが出ました!照明付&値下げを申し出てくれて、旦那も私もそこに決めようか
と思ってたらすぐ隣に建設中の賃貸マンションの丁度陰になる部屋でした。
まだ隣もマンションも建設中だったので危うく日が当たらない部屋を買うところでした。
(マンションの形が特殊で丁度日が入らない位置に一部屋だけ出来る)
キャンセル物件はどうしてキャンセルか理由をしっかり確かめて!と思いました。

結局別のデベの物件を購入することに決まったんだけど、その日の当たらないマンションは
まだ売れ残ってる。
277可愛い奥様:03/06/06 15:30 ID:4qjdCUWK
>>275
従姉さんは急いでいたわけではないのですよね?
偶然の出会い+勢いってあると思うけど、期限が最初から決まっている
(それも超短期)、自分で動けない260さんの参考にはならないと
思います。

安めの賃貸に住みつつ、そういう良い出会いを待つのが一番堅実な
気がします。
278可愛い奥様:03/06/06 18:48 ID:Go7uJANF
260タソも土地感はそこそこある訳でしょ。
親にいくつか探しといてもらって
その中から実際に自分たちで見て(考えて)決めるなら
1か月で入居も不可能じゃないんだよね。
要はその1か月で本当に気に入った物件に
出会えるかどうかなんじゃないの?
どうしようか迷ったら決して強行せず、
賃貸に入ってじっくり選ぶようにすればいいじゃん?
279可愛い奥様:03/06/06 21:00 ID:6oMonIBE
正直、親にしたら負担の大きい頼まれ事じゃないかなぁ。
賃貸ならともかく。
280260:03/06/06 22:56 ID:O4xN+AyF
>279
それが、もともとは旦那親が言いだしたのです。
結婚するときにも、買えばって言われていたのですがその頃は、
分譲なんて、私たちにはまだまだ〜と聞き流していたのですが、
今回も勧められてしまって。
旦那親は転居の度に、マンションを買ってそのまま売らずに
全部賃貸にして、今は戸建てに住んでいます。
そういう暮らし方をしてきたから、多分賃貸が無駄に思えるんで
しょう。

281可愛い奥様:03/06/06 23:12 ID:6oMonIBE
260さんて、あまり住むところにこだわりないんじゃないんですか?
ローンや家賃ばかり気になってるみたいだから
目利きの義父母に選んでもらって無駄な家賃を払わずに即分譲入居が
合ってるような気がしてきました。
282可愛い奥様 :03/06/06 23:36 ID:rb4gaLXK
旦那親御さんの薦めや目利きで選んだお家に入る。
私ならちょっと気が重い。
気に入らなかったり、環境が悪かったりしたら、どう気持の整理すればいいの?

話逸れますが、入居前後の家具選びや雑貨の買い物楽しかったわ。
大変だったけど、はーうっとり。またやりたい。
283可愛い奥様:03/06/07 00:17 ID:0KMAkHpp
最近、ペット可のマンションが多い。
小規模マンションでは大きさの規定が70センチまでだった。
でも超大規模マンションのモデルルームでは
「レトリバーもいいですよ!」と元気に言われた。
250もの世帯でどれだけ犬のマナーが守られるのか恐ろしくなった。
284可愛い奥様:03/06/07 00:30 ID:Lf9tvYBy
家具、雑貨選び・配置決めなど実に楽しかったねえ。
わかるわ〜。
285可愛い奥様:03/06/07 22:01 ID:uOKUyJxq
>>282
自分で選んでしまったものは怒りのぶつける先がないけど、
この場合は「あのくそ爺くそ婆のせいで!」などと、矛先があるではないですか(W

いっそ、義父母に買ってもらって、そこに賃貸で入れば?
もし気に入らなくなったら出ていけばいいし、義父母にすれば店子さえいれば
関係ないでしょ。
286可愛い奥様:03/06/08 02:11 ID:p4ZkWbFt
>283
うちのマンション(中規模)、築4年の今頃になって
ペット飼育のことで揉めてる。
通路やエレベーターの臭い、毛(隣家がレトリーバーだけど、
大きな毛玉が我が家の玄関前に渦巻いてる)、
大型犬が子供に飛びかかる、ベランダで犬を洗ったり
トイレさせたりしてる(?)のか排水管から臭う等々・・・。
今、飼育中の一代限りでペット禁止になるかも。
287可愛い奥様:03/06/08 11:19 ID:ULKy5fuf
うちのマンソンはペット禁止。(規約に明言されている)
でも堂々と散歩に連れて行ったり、キャンキャン室内で吼えさせて、
平気で飼っているDQNがいる(1軒ではないと思われ)。

でも誰も文句を言わない。
兎に角、無関心。
こんな住人ばかりだから、うち1軒で立ち上がっても無理ポ。
あ〜、こんな物件に何十年もローン払うなんて鬱。
物件価格暴落で、売るにも売れず。・゚・(ノД‘)・゚・
288可愛い奥様:03/06/08 12:58 ID:SWv8ShAH
最近は後から揉めるのを恐れて
販売段階から「ペット可」にして詳しく飼育規定決めてるとこ多いね。
でもベランダでブラッシング禁止なんてDQNには守れるわけがないと思う。
見えない所でモラルが守れる位なら今ごろDQNになってないもんね。
289可愛い奥様:03/06/08 17:25 ID:LJ7/QjBb
>>287
うわー、さいあくー。
こういうのが怖くて分譲買う決心つかないよー。
290可愛い奥様:03/06/08 17:30 ID:+SskHKRb
>>289
高級マンションを買いなさい。
DQNの比率は少ない。
超高級はDQNの比率が高くなる。
291可愛い奥様:03/06/08 17:39 ID:MCY5C3PT
以前に既に入居が始まってるいわゆる売れ残り物件を見に行った時、
「ペットは飼えますか?」と聞いたら、営業マンは
「ここだけの話ですが、一応禁止となってるものの
皆さん飼われてますので全然問題ないですよ〜〜〜。」と脳天気に言ってた。
間違ってもこんな無責任なマンションは住みたくないなと思ったよ。

友人の買った新築マンションは、入居当時から大型犬連れた人がいて
結局2年目で規約が改正されたらしい。
さっそく隣がパピヨンを飼いだして、あっというまに犬だらけ。

292可愛い奥様:03/06/08 17:49 ID:+SskHKRb
上のスレでスラブの厚さの話題がでたけど、
設計上は25cmでも実際は20cm以下ってのはよくある。
人間が施工するので2-3cmの誤差はあたりまえ。
スラブ厚なんて建築後調べる人なんていないしね。
水ましして、コンクリート打って、乾燥すれば5cm縮みましたよってのもあり。
肉焼いたら縮むのと同じこと。
293可愛い奥様:03/06/08 18:32 ID:f6WUjowy
国債が反発してないから
消費税が増税しない限り
まだ家は買えないな。
294可愛い奥様:03/06/09 03:01 ID:552S5ik9
今のマンションはほぼ立地だけに惚れて購入を決めました。
山の手線2駅利用可で便利には便利なのですが、
便利すぎるのか、段々、事務所使用や賃貸の部屋が多くなっています。
小規模で住民は大体顔見知りでよい感じだと最初の頃は
思ってたんですが、そのメリットも無くなってきました。
そのうち、真上の階が賃貸で貸し出され、そこの家族がDQN。
毎晩2-3時まで必ず起きてて、がたがたうるさい。
ベランダで パーティ?された時にも騒がしいわ、臭いや煙が
入ってくるはで大迷惑。
おまけに、深夜に水漏れ事故を起こされた。
1人の時で、凄く対応大変だったし、 最初は自分達の非を認めないわ、
態度悪いわで腹たったし、 片付け終わったのはもう朝って時間で。
次の日仕事だったのに。でも、同じ住民同士だから穏便にしようと、
怒ったりしないで対応したのが大間違いだったらしい。
ちょっとしたモノを持ってきたのみでその後音沙汰なし。
後で、偶然エレベーター内で奥さんに会ったとき、
あれから何も言って来ませんけど・・って言ったら、
「あら、クレームおっしゃるの?」と本当に言われた。
あげく一方的に話切られて、賃貸だから、不動産通します、
って言っておいて、郵送で弁護士から、こちらには何も保障
する義務無いと考えるって文章が!下の階で、自分が加害者なのに。
最初、区長が引っ越してくるって聞いたから、歓迎したのに、
本人も奥さんも毎晩うるさくしてる、漏水事故の張本人の娘も
最高に失礼。こっちはローンか抱えてて残念ながら引っ越せないから、
早く相手が引っ越してくれるのを待ってる。こないだ再出馬したとき、
本当に落選して欲しかった。。大体なんで、うちと同じ狭い間取りに
賃貸で親子3人で暮らしてるのかナゾ。弁護士使ったりしてる金あるなら
もっと高級で広いとこ逝って欲しい〜。ちなみに60uの2LDKです。
立地は選べるけど、住民は選べないので、これって運と諦めるしか
ないんでしょうか。。
295可愛い奥様:03/06/09 04:44 ID:yszfU1LH
>>294
立地が良いと最初から投資目的で買う人も多いのかな?
どうしても賃貸になると住民の質は落ちるというか無責任な人が多いですよね。

私の知ってる人のマンションでは、真下の階に越してきた分譲貸しの人が
いわゆるゴミを集める趣味があったようで、あっという間にゴミ屋敷。
ペットは数匹飼うわ、ドアの前を通るだけで鼻が曲がりそうなほどの臭いがしたとか。
さすがに問題になって、しばらくして出ていったそうだが臭いだけはなかなか消えなかったらしい。

色々大変だと思いますが、いずれは出て行かれる事ですし
やっぱり運が悪かったと思うしかないのかもしれないですね。

296zenha:03/06/09 06:46 ID:iZaOFR0V
火星の異常接近で地球各地で大地震が頻発してるけど
たまりにたまった関東東海大規模地震エネルギーは大丈夫だろうか?
日本がまっぷたつになって大混乱する連載や
日本沈没なんてならないといいけど

大規模地震災害対策どうしてます?
297可愛い奥様:03/06/09 07:33 ID:fFQ535mj
>290
超高級だと、どうしてまたDQNが増えるんでしょう?
良かったら教えてください。
(高級になればなるほど居なくなりそうな気がするのですが違うのかな?)
298可愛い奥様:03/06/09 09:39 ID:0tBVU/my
成り上がり一家(自分のことしか考えない、だから成り上がれた)が
会社の費用で落として入居するからでは?
費用で落とせると「自分で買った」って意識が希薄だからなぁ。
299可愛い奥様:03/06/09 09:43 ID:IB9DioKA
>>290
そこそこ高級なマンションをちょっと無理して買ってドキュにあたったら
目も当てられないじゃーん。
今の賃貸は良識のある世帯ばかりで、閑静に何事もなく暮らせているし
不満は水周り設備がちょっと古いだけ。分譲暮らしには憧れるけど
リスクを考えると怖くて。捨てている家賃は気楽料ってとこかなぁ。
>>294さんのような立地の良いところでもローン抱えて引っ越せないとなると
分譲購入でドキュに当たったらひたすら我慢、ってことになるのねぇ。。
300可愛い奥様:03/06/09 09:44 ID:IB9DioKA
( ´_ゝ`)フーン
301可愛い奥様:03/06/09 09:46 ID:IB9DioKA
300はブラウザの操作間違い。スマソ。

>>292
それって、結果的に部屋の中が広くなるってこと?
302可愛い奥様:03/06/09 09:53 ID:BEbjegn/
モデルルームでは、「犬とか飼えますか?」と飼いたそうにたずねる事に
していました(ちなみに私はペット苦手派なのでペット派にどのように
説明しているのかを知っておきたかった)。
その返事もマンション選びの参考にしました。
 小規模高級では、犬の大きさ規定、数、衛生面、絶対に部屋の中だけで飼う事、
廊下は抱っこ・・等申し訳なさそうに細かく説明された。
 大規模で、私が買える値段が一番高い価格設定のモデルルームでは
「はい!どんなわんちゃんでも大丈夫ですよー!
 大型犬ですか?私も大好きなんです!お散歩とか楽しいですよね!」と。
だからといってペット用の足洗いスペースはないらしい。

小規模高級の安部屋を選びました。みなさんしっかりルールを守ってる。
偶然かもしれないけど、当たりだった。




 
303可愛い奥様 :03/06/09 10:34 ID:I7ZjMdxS
>>300-301

( ´_ゝ`)フーン
304可愛い奥様:03/06/09 10:41 ID:IB9DioKA
>>303
Mac用のFuuunの仕様で、空欄のまま書き込むとこれが出てしまうのですよ。。
305可愛い奥様:03/06/09 14:09 ID:9zb6IPwI
>>290
すっごく同意!
普通の金持ちは自分の資産管理に結構厳しい目をもってるから
共用部の管理とか防犯対策とかにも厳しい
でも
超金持ちはザル
自分の住んでいるマンションがどうなろうと、気に入らなきゃポイ
また買えばいいわ〜、みたいな感覚してるよ
306可愛い奥様:03/06/09 15:14 ID:6uUzHyGk
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
307sikasi:03/06/09 18:51 ID:g5Ksa/9C
マンションでペット飼われるとたまらんよ
臭い

308可愛い奥様:03/06/09 19:15 ID:5eXwaYYx
ペットを飼っているお宅のベランダから
自分の家にまで臭いが流れ込んでくるのですか?
うちは中規模(70戸程度)でペット可(サイズの規定等細かくあり)
のマンションで、お隣はMダックスがいますが
(我が家では何も飼っていません。)
特に隣のペットが臭いと感じたことな無いですね〜
規定では廊下・エレベーター等では抱っこしなくてはいけない
ことにはなっていますが、実際はリードを短く持って
歩かせているワンちゃんを見かけます。
エレベーター内やホールでおしっこさせたりしなければ
臭いってほどでもないような・・・もしかして、私が鈍感なだけ?

話は変わりますが、
今日買い物から帰って駐車場に車を入れようとしたら
ちょうど私が転回しようとする先に小学3年生くらいの子供達
4人くらいが自転車を止めておしゃべりしていました。
窓を開けて「ごめんね〜そこに車行くから、あっちに自転車
動かしてくれる?」と言ったら「はーーい」と
慌てて動いてくれた。車を降りてから「アリガトね♪」とお礼を言ったら
「いえ、ごめんなさい」と元気良く言われ、その中の誰かの
母親と思われる人にも「すみませんでした」と謝れてしまった。
なかなか躾ができた子供達と常識的な親でちょっとうれしくなりました。
だって「うるせーーな!ババァ!」とか言われたら立ち直れない・・・
309可愛い奥様:03/06/09 21:36 ID:LtEy6OJw
注意して気まずくなるのもイヤですものね。

マンションの下見に行ったとき、すぐ近くで
ゴミ集めの日じゃないのにゴミだししてあったり、
マンションの敷地内の平面駐車場が子供とママの遊び場になっていたり、
道路にフンがあちこちあったりしたので、
その物件自体はまあまあ気に入ったのですが、
この道を毎日通るのはいやだなと思ってあきらめました。
310可愛い奥様:03/06/09 21:39 ID:TGgA0ZGq
犬のフンは燃えるゴミのときに捨てるのだろうか?
飼ってるお家が多いとなんだかイヤだな。
311可愛い奥様:03/06/09 22:23 ID:BEbjegn/
>>310
ペット不可の物件は、数年前より格段に減ってるらしい。
312可愛い奥様:03/06/09 22:42 ID:kEg4j15m
換気扇の吸い込みについて書き込みしたものです。
管理会社に連絡して換気扇の点検をお願い中です。
現在、業者からの連絡待ちなのですが、
(定期点検の時期と重なって業者忙しいらしいのですが)
皆さんフローリングのお掃除はどのようにしてるんでしょうか?
毎日雑巾がけしてるんだけど、お勧めの洗剤などありますか?
313可愛い奥様:03/06/09 22:56 ID:aEqIeafB
動物が嫌いな人には、ペット可って地獄だよね。
禁煙と同じで、明確に禁ペットを打ち出したらどうよ、と思ってしまう。
小規模マンションなら可能なはずだけど。
314可愛い奥様:03/06/10 00:53 ID:CE39KOkb
気に入っているマンションがあるのですが、動物嫌いなので心配です。
営業さんは「内緒で飼われることがトラブルになるから」と言うのですが
モデルルームを見た限り、脚を洗うシャワーがついているだけで
特にペット対応になっているとも思えません。
大規模マンションの中では、シャワー、ドライヤー、フンのゴミ箱もあり
汚れたままで館内を入ることはないようなのですが。
床や壁も、ペットがいたら速攻いたみそうな素材です。
ベランダが広めでスロップシンクがついているので、ベランダで
水浴びさせたり、遊ばせたりする人も多い気がします。
315damedam:03/06/10 06:49 ID:Xvx+s6Os
ペットの毛についたダニや菌や臭いがたちが悪い
目張り隙間に入り込んでるともうダメポ
よほどきれい好きじゃないと。臭いに慣れちゃった飼い主では
近隣は悲惨
316可愛い奥様:03/06/10 07:20 ID:l6GzKGH7
age
317可愛い奥様:03/06/10 10:01 ID:b9fy1QVA
>>313
禁煙マンソンイイ!イイ!イイ!

アタシ、煙草のにおいが本当にダメ!
咳き込んじゃって頭痛くなる・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
でも2階だからか近隣のにおいが入ってくる。
吸う人はベランダで、換気扇の下で、とかで自分のウチはいいかもしれないが
それが流れて入ってきて嫌な思いをしてる人がいるってコトを
忘れないでほすぃ。
318可愛い奥様:03/06/10 10:12 ID:jMgZoUPh
室内でしてる分には、一般的許容範囲の生活嗜好だからねぇ。>たばこ

相手が換気扇下など、専有室内でしてる行為で
においが「入ってくる」のは、残念ながら文句いえないと思う。

共有スペースのベランダで吸うのは非常識だね。
管理組合で議題にしる。
319可愛い奥様 :03/06/10 10:15 ID:jMgZoUPh
戸建の頃、何件か先のお宅の庭の肥料の臭いが漂ってくるということがあった。
あれも文句が言いにくいものだね。
かえってマンションの方が、法的専有根拠、管理規約に基づいて、
組合としての苦情をいいやすいと思う。
320可愛い奥様:03/06/10 10:19 ID:oEaT2Jvv
タバコは発ガン性物質だからね。嗜好品だからいいってものじゃない。
ベランダだからって何をやってもいいってものじゃない。
今住んでるマンションは洗濯物、布団も外から見えないように干さないといけない。
318さんのマンションはそういう規則がない管理のずさんなマンション、アパート
でしょう。
321可愛い奥様:03/06/10 11:02 ID:CE39KOkb
今社宅なんですが、規約がありません。
住んでる人は「安くて規約がない」から住んでいる。
布団はベランダにかけて、空が割れんばかりに叩きまくり。廊下やベランダは物置。
壁には落書き、ロビーでサッカー、駐車場でキャッチボール・・・。
知ってる人同志とはくっちゃべり、知らない人は挨拶もせず無視。

高級マンションに行った時、設備や仕様以上に
「洗濯物を見えるように干したり、共用廊下で立ち話するような方は
いらっしゃいません。私(営業さん)にもみなさん会釈して下さいますし、
とても感じのいい方ばかりで気持ち良く暮らせるはずです」と。
高級って、人が作り出すムードも大きいですね。

後でわかりましたが、銀行役員や観劇がお好きなマダムなどが
お住まいでした。
322可愛い奥様:03/06/10 11:02 ID:OWZ0dYQi
タイムリーな話題だ>たばこの煙

ちょうど今だとクーラーつけるまでもなくて窓を開け放っているから
よそでタバコ吸われると一発でニオイ来るよね。タマラン(´Д⊂

吸っている方は自分の家族の健康や部屋の汚れを気にして
換気扇の下で吸う配慮はあるのに、いったん外に出た煙やニオイは放置
ってドキュな感覚?があるのが余計腹が立つのかなぁ
少し前に新しく法律が変わって、公共の建物では完全分煙をするような
指導が出たと思ったけど、なんという法律だったっけ?
323可愛い奥様:03/06/10 11:04 ID:j5zbypWs
>318さんのマンションはそういう規則がない管理のずさんなマンション、アパート
>でしょう。
はあ?>>317-319読んで、どうしてそう思う?
ズレてない?
324可愛い奥様:03/06/10 11:05 ID:rce6YvQn
なんだか雲行きが怪しくなってきました。
325可愛い奥様 :03/06/10 11:09 ID:TGRUWc04
>318さんのマンションはそういう規則がない管理のずさんなマンション、アパート
>でしょう。
主語述語
318さんのマンションはアパートでしょう。

326可愛い奥様:03/06/10 11:09 ID:HBQso7dK
323=318だったら笑うけど、、
327可愛い奥様:03/06/10 11:10 ID:HBQso7dK
タバコを吸う主婦って切れやすいって言うしね。
近寄らないのが得策。「金持ち喧嘩せず」
328可愛い奥様:03/06/10 11:13 ID:1VshWhSk
タバコを吸うDQN主婦がこれから逆キレするのはこのスレですか?
329可愛い奥様 :03/06/10 11:17 ID:xPghiJcA
うちは、隣のベランダと直接、接してなくて、パーテーション一枚の造りじゃないので
隣の匂いとか別にないな。

転勤時、親と住んでたマンションは
廊下に排気があって、夕食時、廊下歩くと
いろんな匂いが混じり合ってちょっとやだったけど、
魚焼く匂いとか、生活の匂いはマンションだから仕方ないんじゃない?
デベの設計のほうに工夫を求めたほうが…
ベランダたばこは×。
330可愛い奥様:03/06/10 11:34 ID:6lSq00US
たばこはみんなの迷惑だから、
換気扇煙草可の人を、憎い加害者に重ねてるのか
煽る人の気持もわかるけど、
マンションに住んで隣の換気扇からの臭いにキレるのはちょっと違うんじゃないのかな?
そうなると、ベランダは当然のこと、室内も禁煙マンションに、ということだよね。
(一人暮し物件物色時、そういうマンションもあった)

換気扇煙草被害が、正当な苦情だと思えば、それこそ管理組合で取上げれば良いのでは?
331可愛い奥様 :03/06/10 11:57 ID:6lSq00US
たばこは嫌いだけど
正直、>>327-328さんのほうがちょっと・・・
332嫌韓な既婚女性あつまれ■☆■6月12日(木曜日):03/06/10 12:04 ID:jH/yEKA1
右翼民族派運動歴のある犬塚氏が6月12日午後7時からに
高田馬場シチズンプラザで講演会をします
■日程・場所など■ http://www.issuikai.jp/yotei.html
(おもてむきの表題のほかに、赤報隊事件についても語られます)

■抗韓テロ事件「名古屋・韓国人会館放火事件」の檄文
http://guns-road.hp.infoseek.co.jp/geki/geki23.shtml
>わが隊は 反日韓国を 中京方面で処罰した。
>韓国はいままで 日本にいやがらせを続けてきた。
>韓国人は モンゴルの手先になって われわれの先祖を殺しまくった。
>日本人は そのうらみをわすれない。

上記檄文の起草者と目されているのが「犬塚哲爾」氏です。

名古屋韓国人会館を襲撃した「赤報隊」は非合法結社です。
(犬塚氏は、赤報隊とは関係がないということになっています)

講演会の後には、犬塚先生を囲んで、夕食会が催されます(会場1階「居酒屋いろり」にて)

会場シチズンプラザは、シチズンボウルの2階です http://www.citizen-bowl.com/map.htm
333可愛い奥様:03/06/10 12:05 ID:cmOq5l7F
331=318w
334可愛い奥様:03/06/10 12:16 ID:bP3omj3K
>>330
馬鹿主婦の極論だな。
もっと冷静になったら?
更年期でつか?
335可愛い奥様:03/06/10 13:04 ID:wr6V0gEj
ここの話の内容読むと
age軍団は単なる荒らしみたいだけど、全部いつもの同じ人か...
煙草吸わない、嫌いだけどさ、
「管理組合で話せば」という人は、おかしなこと言ってないと思うが...
対して、age軍団は、DQN、更年期とか煽りのみ。
管理組合話し合いが極論?変なの。
336可愛い奥様:03/06/10 13:16 ID:zmiXmsdv
角部屋に入れたので、換気扇からの匂いはないけれど、
階段で吸い殻を見たことがあります。
室外で吸う人はモラルがないと思います。(ゴミをちゃんと捨ててる人でも)
室内で吸う分には、他人が干渉できる範疇でないのは確かでは?
「集合住宅で臭いから、換気扇廻して吸うな」という主張は通らないんじゃないのかな?
337可愛い奥様:03/06/10 13:38 ID:uRd1E3WW
妹のマンションに遊びに行った時
階段の踊り場に注射器が落ちてたよ
((((;´∀`)))ガクガクブルブル
338可愛い奥様 :03/06/10 13:53 ID:o01oI4IY
>>317は正当な切なるうったえなんだろうが
それ以降のage煽りはなあ。
>>320
>>318はベランダで吸うのは非常識と言ってるみたいだが…
何のつもりか洗濯物・布団の話は景観と事故防止だろ。
>>335
ただただDQN、更年期しか語彙がない方に、管理組合での意見は無理かと思われ。
暴れてるのは、換気扇から悪臭が漂ってるらしい構造かDQNが多いマンション居住者なんだよね。
構造悪くても、DQN組合でなければ、意見できるだろうが、本人も住民もじゃ、救いがないんだろうよ。
>>336
自分もそう思う。でも>>317的に「ご配慮下さい」という意見は管理組合に言って良いと思う。
これから買う人は、排気口の位置も考慮しないと、ということだよね。
339可愛い奥様 :03/06/10 13:56 ID:o01oI4IY
>>337
・・・・・・!
340可愛い奥様 :03/06/10 14:03 ID:sAPm3zs2
たばこで随分盛り上がったね
341可愛い奥様:03/06/10 14:08 ID:pWV23KVE
うちも換気扇悪臭とかないよ。
今時の分譲で、きれる程の換気扇悪臭なんてある?
よほどぎゅうぎゅうのレイアウトなのか。
age煽り軍団(一人?)は分譲でない、いつもの荒しじゃないの?
嗜好品なんて余裕なし。ベランダに出れば悪臭。きれる。2ちゃんで悪態。
342可愛い奥様:03/06/10 14:13 ID:oy7Lyj+Z
>>341
うちも平気。1階だからかなぁ・・・。

お隣さんはお子さんが小さいから、タバコは庭で吸ってるけど、
別ににおわない・・・。
それに・・・換気扇の悪臭・・・って想像つかないよ・・・。
どんな臭いなんだろう・・・。
343可愛い奥様:03/06/10 17:12 ID:CE39KOkb
ベランダをセカンドリビング、オープンリビングに出きるように
1,8メートルくらいの幅でタイルがひいてあったりしますが
ベランダの物音や声って、隣や上下階につつぬけですよね。
私は洗濯物を干す気配すら気になるのですが・・・。
ベランダでタバコやお茶って、気持ちいいのかなぁ?
344可愛い奥様:03/06/10 17:19 ID:If3J2l+M
排気口の位置によっては臭いがすごく漂ってくるらしよ。
だから購入前だったら要チェックなのでつ。
345可愛い奥様:03/06/10 17:22 ID:MEfCR+NT
小梨なのですが、旦那がそこそこ環境の良い
大手中規模以上のマンソンは餓鬼が多いから嫌だと言って
ます。小梨だとやっぱり住みにくいものなのでしょうか?
都心高層は嫌なんだけどなあ
346可愛い奥様:03/06/10 17:25 ID:If3J2l+M
>>345
一生小梨、もしくはその可能性大、であれば鬱陶しいかも。
独特の雰囲気と、子供の黄色い声も今はまだ苦手であるのと、
私は「可能性大」なので小規模マンソンにしましたよ。
347可愛い奥様:03/06/10 17:27 ID:3xqoNJFF
寄り合い世帯のマンションでは、多くの他人の糞尿が頭上を流れて行く。
地震でPSが破裂した場合、当たり一面 糞尿だらけになる。

そんな所に住みたくは無い。。のう。。
348可愛い奥様:03/06/10 17:30 ID:oy7Lyj+Z
>>343
ベランダでタバコは蛍族なので別に気持ちいいとかいう問題ではないのでは?
349可愛い奥様:03/06/10 17:30 ID:zxrvmKBw
うちもコナシの可能性大なので買う時は小規模にする
つもり。といっても管理費のことなどあるから30〜50戸
くらいが理想かなあ。
あとは最多価格帯がある程度高めの物件にすると、定年後に
購入したり、子どもが独立した一戸建てからの買い替え
組などの年齢の高い夫婦が多いので、割りと静かに暮らせると
思います。
350可愛い奥様:03/06/10 17:42 ID:vedWMZwT
>>338
力作ですね。いちいち、クリックするの面倒なんで読んでないけど。
掲示板にそんな努力するより、大学行けばよかったのにね。
さすが、高卒。くだらいことにエネルギーをかける。
351可愛い奥様:03/06/10 17:42 ID:8YLPsVmZ
>>345
エントランスで子連れ主婦が井戸端会議するようなマンションだけはやめた方がいいよ。
郵便や新聞を取りにいくだけでストレスがたまるから。
中古なら見学して雰囲気がわかるけどね。
352可愛い奥様:03/06/10 17:43 ID:If3J2l+M
>>349
うちがそんな感じかなあ・・・。
年配のご夫婦が多くて静か。
ただし20数世帯なので管理費がバカ高い・・・鬱
353可愛い奥様:03/06/10 17:59 ID:KCRnQyxM
>>351
中古買ったの?
354可愛い奥様:03/06/10 18:00 ID:nBifPiQz
最多価格帯で6,000万円ってある程度高めですか?
355可愛い奥様:03/06/10 18:01 ID:oy7Lyj+Z
>>354
場所にもよるんじゃない?
356可愛い奥様:03/06/10 18:03 ID:8YLPsVmZ
>>351
私は新築で買ったけど、特に流産してしばらくは
その子連れ軍団に会うのがすごくつらかったんです。
150世帯のマンションです。
357可愛い奥様:03/06/10 18:03 ID:nCClMqy4
超高層で最高価格2億円、最低価格4000万円っての
所得層が違いすぎて、どうかなって思うね。
358無料動画直リン:03/06/10 18:03 ID:ey6JY+q1
359可愛い奥様:03/06/10 18:05 ID:Vpk0e74r
>>356
新築で買うと、そこまで予想もできないですね。
360可愛い奥様:03/06/10 22:42 ID:iIuvM/4v
>>350
残念ながら大卒。
あのレスが努力・・・
よしよし。
361可愛い奥様 :03/06/10 23:10 ID:5izGzxLH
反論できない、もしくは3行以上は、粘着さんにとって「力作」なんですよ。
精一杯書いたわずか3行が「くだらいこと」になっちゃうんですから。
粘着の原動力は悔しさだけ、どうせまた繰り返されますよ。
内容に見合った反論ではなく、論旨外した支離滅裂な罵倒のみが。
にしても、DQN、更年期、高卒って、、、自虐・自嘲?
おまけにマナーの悪い悪臭マンション居住なんて可哀想。
362可愛い奥様:03/06/10 23:41 ID:fPuQvTX3
>>357
2億円台 → エレベータ
4000万円台 → 階段
で棲み分けると思う。
363可愛い奥様:03/06/11 00:08 ID:Aq5e1j+h
>>357
30階建てマンション、最低価格2500万、最高価格3億のマンションに住んでます。
ただし、安い部屋に住む人が所得が低いということはないみたい。
最低価格の部屋は40平米強とかで、セカンドハウス的に使っている人が
多いみたいなのでそこそこ金持ちっぽい。
当初の購入金額はともかく、管理費とか、駐車場代とか
月々にかかるお金が結構高いので、DQNはあまりいないんじゃないかと
思ってますが、どうなんだろうな、、、、





364可愛い奥様:03/06/11 01:50 ID:ruJYHkSt
>>320
おっ、久々登場のマンションマンセーおばさん。
おばさんが登場すると荒れるからイイヨ!
今後もがんばって。

>>361
評価 可

荒れてきたなぁ。
そろそろ、知的で美人の606タンの登場が期待されまつ。
考えただけでチンコ立ちそう。ウキッ!
365可愛い奥様:03/06/11 02:09 ID:/MSaDL3Q
あんた誰?キモイな。
粗チン勃たせてどーすんだ?
366furedY:03/06/11 07:08 ID:bKgext7y
日本の税収全て国債の利払いにつぎ込んでも足りなくなるのは
もうすぐなんじゃ?

国民にしわ寄せがいつものパターンだからねぇ
重税強化、ハイパーインフレになったら
ローン組んでたらどんな事になるやら
367可愛い奥様:03/06/11 12:28 ID:iOuT5MBi
今日鶴見で両親と娘とその彼氏が死んだ事件、
マンション新築1年なんだってね・・・
どうか私の買うマンションであんな事がおこりませんように。
368可愛い奥様 :03/06/11 14:04 ID:t9MibhCf
世田谷一家はどうなった
369可愛い奥様:03/06/11 18:41 ID:PFO2X3Po
>367
そうそう、入り口がオートロックのマンションなのに友人が
駐車場から網をよじ登って2階に上がり、一回のドアを犯人とその母の為に
開けたらしいよー。
オートロックマンションも周りの構造をよく見ないと意味無いなーと
思いました。住人は住み始めたばかりのマイホームだろうに
本当可哀想。
370可愛い奥様:03/06/11 18:47 ID:2YS13mK6
コーポラは洗濯小梨が多くて快適かな?
371367:03/06/11 19:03 ID:PFO2X3Po
一回→一階の間違いですた、逝ってきまつ。
372可愛い奥様:03/06/11 19:08 ID:SCA/SYsL
オートロックでも1階の廊下からよじ登れるところって
結構多いよね。
業者に行ってもあんまり気にしてないようでオイオイって思ったよ。
意味無いよね。
373可愛い奥様:03/06/11 19:10 ID:hHh8nuJ3
ベランダに窓がある?タイプのマンション最近増えたよね。
えーとベランダ部分まで部屋みたいに使えるように
外から遮断できる窓が手すり部分についてるやつ・
あれって実際住みごこちどうなのかな?
374可愛い奥様:03/06/11 19:13 ID:4HWbDemW
>367
ホントこわいね。
思わず宮部みゆきの「理由」思い出した。
スレ違い、須磨そん。
375可愛い奥様:03/06/11 19:28 ID:STzX8Ns8
>>374
家のとなりの部屋、競売に成るらしい・・・
376可愛い奥様:03/06/11 19:31 ID:4HWbDemW
えっ、実際に聞いたの(と言いつつ2chだがw)初めてだよ。
377可愛い奥様:03/06/11 19:53 ID:lJmuzKDN
>>367
今年二月の完成だよー。いきなりケチついて他の住人も鬱もいいとこだよね。
378可愛い奥様:03/06/11 20:14 ID:Nkefwh+y
>>367
あのマンションは賃貸だとか言ってたよ。
もし分譲なら住民はガクブルだな。引越しもできないし。
379可愛い奥様:03/06/11 20:35 ID:lJmuzKDN
>>378
あぁそうなんだ。
じゃぁ引っ越しできるね。
分譲ならほんとガタブルだわ。
380youdo:03/06/11 20:42 ID:dyWdAVWq
ローンじゃなく管理費を滞納させて
夜逃げした下の階の家族がいる

今後もっと増えるだろうな
381可愛い奥様:03/06/12 09:58 ID:WMguFpwa
今、モデルルームの広さでついたイメージを
一生懸命自分の購入するサイズに脳内変換しています。
思ってるより狭いんだろうなーw。
でも楽しみ。
内覧会ドキドキだなー。
382可愛い奥様:03/06/12 13:13 ID:0776Jh87
1/80とか1/90とか1/100とかの
図面を定規で計って、かけ算して、
実際のサイズを
今の住まいのリビングならリビング、
同じ場所でシミュレートしてみよう。
よくわかるよ。
でも、内覧楽しみにしたいんだよね。
383可愛い奥様 :03/06/12 13:16 ID:0776Jh87
リビング○畳に廊下分もいれて記載してる物件ってあるよね。
今の家の14畳より、実寸が狭い16畳のマンションがあったよ。
384可愛い奥様:03/06/12 14:42 ID:0SKDLbpK
最初に住んだマンションは、夫が独身時代に契約したものだったのだが
間取り図のリビング16畳はものすごく広く思えた。
私の実家は古い間取りで8畳の和室が居間だったら
母も、「うちの倍もあるのだったら、家具も大きいものがいいわね。」
とか言ってたのだが、内覧会に一緒に行って2人ともガックリ。
正直、京間で床の間付きの我が家の居間より狭く見えました。
京間暮らしだった人はあまり期待しないように・・・・
385可愛い奥様:03/06/12 14:53 ID:VDFBzv6F
>>374
>>375
まさしく「理由」だ・・・。 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
386可愛い奥様 :03/06/12 15:28 ID:vUI38l9y
1.62m2がマンションの1畳換算だとか
図面集に書いてあるね
387可愛い奥様 :03/06/12 15:30 ID:vUI38l9y
>>384
床の間、板の間のついた
和室大好きです
388可愛い奥様:03/06/12 16:05 ID:otZjsCLs
和室は要らないけど、押入れがほしぃ。
389可愛い奥様:03/06/12 18:29 ID:478hiz7o
100万ドル超(1億2000万円)の資産家、日本は124万人
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003061205.html
390可愛い奥様:03/06/12 18:34 ID:QfXPsHO9
第一種低層住居専用地域に建築できんマンションなど人が住むモノでは無いわい!!

391可愛い奥様:03/06/12 18:44 ID:plXiTgqX
>>390
3階建なら建設できる場合もある。
世田谷の成城、田園調布あたりに住んでいたらそれくらい
知ってるはず。

あなたは、埼玉あたりの、いわゆる団地に住んでいるのですか?
392可愛い奥様:03/06/12 18:46 ID:plXiTgqX
>>390
坂の多い横浜なら、地上3階地下3階ってマンションが第一種低層住居専用地域
に建設されて地元で問題になっているから、知ってるはず。
だから、横浜周辺でもないですね。
単なる田舎者?
393可愛い奥様:03/06/12 21:27 ID:kTFcAuL8
皆様、釣られ過ぎ。sage進行で行きましょう。
最近家庭板や鬼板で変なのがいるので・・・。(あ、前から?)

ところで最近の標準仕様って何でしょう?
1年くらい前だと
浴室乾燥機
床暖房
24時間通気機能
オートロック
宅配ボックス
アウトフレーム工法
高強度コンクリート(仕様とは違うかな?)
くらいですか?
個人的には、SI構造(スケルトン&インフェル)等が
リフォームききやすく、天井が高いので標準になって欲しいと
思うのですが。
皆さんが、標準仕様であったら良いなって思うものを教えて下さい。
394可愛い奥様:03/06/12 21:47 ID:npp0iKat
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
395可愛い奥様:03/06/12 21:59 ID:rSZ+A8zW
窓が上まであるハイサッシというのもあるよ〜
396可愛い奥様:03/06/12 22:16 ID:Oi/Vb9vD
>>393
一年前からマンション探してるの?
いいかげん買えば?
貧乏人?
家賃20万円なら、年間240万円
5年で1200万円
今買って、マンションが5年で1000万円値下がりしても
まだ200万円の得
397可愛い奥様:03/06/12 22:26 ID:TIH32C+h
>>393
買い換えるんだったら、
浴室乾燥機 、床暖房、24時間通気機能、オートロック、宅配ボックス、
ネット常時接続、CATV、アウトフレーム工法、ハイサッシ
あたりは当たり前として、これに加えて、地下駐車場を狙うかな。
# 今の家は庭先に駐車場があって便利なんだけど

あとはSI構造か、本当に心の底から気に入った間取りかどちらか。
398可愛い奥様:03/06/12 22:55 ID:rSZ+A8zW
生ごみディスポーザー
399可愛い奥様:03/06/12 23:09 ID:izBv+Ytb
>>395
最近ハイサッシの物件が減ってるらしいですね。
バブル仕様だとかで?
でも、ハイサッシのほうが明るくて(・∀・)イイ!!
400393:03/06/12 23:13 ID:kTFcAuL8
>395さん、397さん、398さん、レスありがとうございます。

そうですねえ、、、私も買い換えるんだったら
生ゴミディスポーザーも良さげに見えますね。
生ゴミ処理機が標準で付いてますが、ちょっと面倒だし。
常時ネット接続もありますが、ケーブルで光じゃないので光が良いかな。。と。
地下駐車場は、機械式になるので出し入れ結構面倒で、庭先のが
良いですよ・・・

他に、「ウチのマンションには○○が付いてて、とっても良かった〜」
というのがあったら、教えて下さいませ。

401393:03/06/12 23:34 ID:kTFcAuL8
失礼、ケーブル=光ですのでインフラ容量の問題で
インフラ自体は関係無かったですね。失礼しますた。。。
402可愛い奥様:03/06/12 23:55 ID:i0wp/T1F
>>393
各戸(2×2m)の「自転車置き場 兼 トランクルーム・倉庫」があります。

柵で仕切られていて、簡易錠付なので、
自転車やバイクを入れたり、物置を設置したり、
車の冬用タイヤや、ガーデニング用品を入れる、など重宝しています。
403可愛い奥様:03/06/13 00:45 ID:fSUm2HWU
http://216.218.192.139/estate/kako/995/995170461.html
過去ログ「マンション駐車場問題」
都内物件の場合大きな問題だから読んでみて
404可愛い奥様:03/06/13 01:07 ID:ZnPqIWWR
モデルルームめぐりしている最中の者です。
トランクルームついている物件多いみたいですね。
個人的には便利そうと思っているけど
ホコリとかはたまらないですか?
405可愛い奥様:03/06/13 09:28 ID:mmm9zFC/
>>396
ゆっくりまったりマンション選んでる人も多いよ。

私はとにかく1年前には買わなくてよかったと思ってるくち。
5年どころかこの一年で1000マン値下がりしてるし(川崎〜横浜エリア)
底だと言われた金利も下がってる。
406可愛い奥様:03/06/13 09:33 ID:VTQGcD7p
公庫の金利が今月16日から2.0%になる。
407可愛い奥様:03/06/13 09:36 ID:cMY8V4n4
自分の準備(頭金や条件)が整ったら気に入る物件がみつかるまで
決定まで何年かけてもいいと思うけどなあ。
あせって決めるものではないと思うよ、大きな買い物だし。
408可愛い奥様:03/06/13 10:22 ID:ue59rLzP
>>405
そんなじゃいつまでたっても買えないよ。
条件の完璧なマンソンなんて1億円でも買えない。
どれか妥協しないと無理。
409可愛い奥様:03/06/13 10:39 ID:mmm9zFC/
>>408
後で後悔するくらいなら買えないままでいいよ。
410可愛い奥様:03/06/13 10:45 ID:ue59rLzP
>>409
2億円以上あるなら、満足の行く物件はあると思うが
あんた3000-4000万円の物件だろ。
どれを買っても後悔というか、不満は残る。
買えないから、見てるだけの言い訳なんだ。
411可愛い奥様:03/06/13 10:47 ID:1f0mK/UZ
マンションだらけだっていうのに、気にいった部屋がみつからないです。
住む地域を決めてしまってるからなあ。新築ラッシュの地域なんだけど
施工会社がほとんど一緒。それで、部屋は山のようにあれども
どれも今ひとつ買う気になんないの。あ〜あ。中古狙うか。
中古屋に行ったら、同じ悩みを抱えた客が結構いたよ。
新築屋さんにはもうちょっとがんばってもらいたい。
412可愛い奥様:03/06/13 10:48 ID:VTQGcD7p
上原配管工の事件で買う気なくした人もいそう。
413可愛い奥様:03/06/13 10:50 ID:B3TXqGXz
>>411
たとえば、どんなマンションが欲しいの?
ここのデベ奥が興味津々だと思われ(w
414可愛い奥様:03/06/13 10:50 ID:ue59rLzP
>>412
今の賃貸の方が安全か?
415可愛い奥様:03/06/13 10:51 ID:ue59rLzP
安くていい物件なんてあるわけないだろ。
416可愛い奥様:03/06/13 10:52 ID:ue59rLzP
安いには理由がある。設備みれば、いろいろけちってるよ。
安いマンションはね。
417可愛い奥様:03/06/13 10:52 ID:VTQGcD7p
>>412
何か事件がおきて引越したくても
分譲の場合はなかなか難しいという意味でね。

418可愛い奥様:03/06/13 10:55 ID:ue59rLzP
>>417
じゃ一生賃貸にどうぞ。
419可愛い奥様:03/06/13 10:57 ID:mmm9zFC/
>>410
デベと同じこと言うー(w
420可愛い奥様:03/06/13 10:58 ID:ue59rLzP
買える人間は買ってるから、いまは低所得者向けの
安い物件(3000-4000万円)が多いが、一方で高額物件も売れ始めてるから
マンションも2極化だろうね。
6000万円以上の高額マンションと3000万円以下の低額マンション
になるだろうね。
421可愛い奥様:03/06/13 10:58 ID:VTQGcD7p
>>417
はいはい、ご主人によろしくね。
422可愛い奥様:03/06/13 11:06 ID:ue59rLzP
一戸建てだって、23区なら30坪か100坪かどっちか。
客の需要が多い50-60坪ってのはほとんどない。
理由は50-60坪なら分割して2軒建てた方が業者が儲かるから。

マンションも同じ。いくら客の需要が多くても業者の儲からないマンションは
建設されない。
423可愛い奥様:03/06/13 11:07 ID:B3TXqGXz
>>421
何?自分の旦那によろしく言ってるの?(w
424可愛い奥様:03/06/13 11:08 ID:9oFdulbp
>416
安いマンションってほんとそうでした。
マンション探しで色々見に行ったんだけど、どこのMRでも色々話を聞いて(まず説明ばっかされて)
疲れてきた頃に「ではMRのほうへ・・」
その中で「何?このフローリング?」と思わずしゃがんで触ってみたのがありました。
板と板に隙間があって「?」のフローリング、MRだからか?と思って質問したら
「光ってますね!いいでしょう!」と言われました。全然光ってないし、ヤスッポかった。
構造も壁や床、窓の等級、全てがうす〜い作りでした。
キッチンの天板もカラーボックスを横にした感じ。
そんなのもあるんだと勉強になりました。色々いってみると目も肥えてくるから
行った方がいいと思ったよ。
425426:03/06/13 11:11 ID:9oFdulbp
フローリングが光ってる=高級
ってイミじゃないです。タンに営業マンがそう言ったので、光ってないよと。
(書き方まずかったかも)
426可愛い奥様:03/06/13 11:12 ID:B3TXqGXz
建築費が上がっているのに、マンションの1戸あたりの価格は上げてないから
結局、安い建材使うことになるんだよね。
427可愛い奥様:03/06/13 11:15 ID:ue59rLzP
建築費はバブルの半分か3分の1。
これ以下にするには手抜きしかない。
スラブ厚20cmでも実際は15cmになってると思うよ。
スラブを壊して、厚さを測ることは、まずないからね。
そうでないと、赤字になる価格だよ。
428可愛い奥様:03/06/13 11:18 ID:1f0mK/UZ
>413
ぢみでもいいから、まともな部屋です。できれば全室フローリング。
ハイカラな設備はいらない。しっかりした床と柱のもの。そして、
外観デザインにそれなりの都市計画性が感じられるもの。
決して無理難題だとは思わないんだけど、そーゆーのがない!
なんかドガーンズガーンと建ってて風景を破壊してるマンばっか。
桜の名所をさえぎる形で建ってしまったマンのモデルルムにいったらば
デベに「桜独り占めですよお」って言われたけど、みんなで桜見るほうがいい。



429可愛い奥様:03/06/13 11:22 ID:B3TXqGXz
>>427
バブル時は販売価格が高かったろ。
頭悪そうだね。

去年から建築費が上がってるのに、1戸あたりの価格は去年とあまり
かわらないんだよ。
430可愛い奥様:03/06/13 11:23 ID:6vvR+oBc
>>428
フローロングは止めた方がいいね。
スラブ厚があって、しっかりしたフローリングならいいけど。
安いマンションのフローリングっで、スラブに直貼りだし、
数年でそったり、隙間があいて歩くと「ギーギー」って言うよ。
安いマンションならカーペットの方がいい。
431可愛い奥様:03/06/13 11:25 ID:B3TXqGXz
>>428
言い直すと基本仕様がしっかりしたマンションってことかな。
不動産板でシンプルマンションがいいっていってた人もいたな。

ダウンタウンが電話はしゃべれればいいってCMあるけど、
余計な設備でごまかすんじゃなくて、基本仕様がしっかりしたのがいいね。
設備なんかすぐに陳腐化するし、後からどうにでもなるんだし。
432可愛い奥様:03/06/13 11:25 ID:6vvR+oBc
>>429
建築費って全国統一価格かよ?
表面だけ見ても意味ないぞ。
馬鹿?
433可愛い奥様:03/06/13 11:26 ID:B3TXqGXz
>>432
馬鹿の相手すると、ここが荒れるからやめとくは。
続きをやりたいなら不動産板にいらっしゃい。(w
434可愛い奥様:03/06/13 11:27 ID:9oFdulbp
ちょっと話しそれるけど、「住宅性能評価」ってどう?
435可愛い奥様:03/06/13 11:28 ID:6vvR+oBc
>>431
無理無理、そんなのあるわけない。
自分で作る以外ないよ。
コーポラティブで10年かけて作れば?
毎週土日は打ち合わせだけど。
赤の他人とね。生活環境も考え方も全く違うし、
数千万の金かけるから、みんな必死らしいね。
最後はノイローゼになる人もいるみたい。
436可愛い奥様:03/06/13 11:28 ID:mmm9zFC/
>>431
同意。豪華?な内装もハリボテ。
モデルルームでさえ塗装が剥げてベニヤが見えてる始末。
437可愛い奥様:03/06/13 11:29 ID:6vvR+oBc
>>433
不動産板で仕入れた情報が正しいと思ってるの?
馬鹿?
438可愛い奥様:03/06/13 11:30 ID:+zno5Gib
最大のポイントを忘れていた。

シックハウス対策がなされていること。
今の家、住んで2年だけど、未だに雨の翌日がつらい。

今、京王多摩川のマンション、MR見にいこうかどうか悩んでます。
シックハウス対策を売りにしてるんだよね〜。でも、場所が(ry )。
439可愛い奥様:03/06/13 11:30 ID:6vvR+oBc
最近はモデルルームも悲惨だね。
ちょっと前は、モデルルームは豪華で実際は、ちょっと違うって感じだったけど。

それじゃ、実際は、もっと悲惨なわけだ。
440可愛い奥様:03/06/13 11:32 ID:VrBVPsfP
あのね、
「アンタ何言ってるの?馬鹿」とか言っても罵りあいで
スレが辛くなっちゃうからさ、
違うな、と思ったら「○○なんじゃないですか?」と
自分の思う事実を言ってみればいいんじゃないかな。
お互い大人なんだし。ね。
441可愛い奥様:03/06/13 11:32 ID:B3TXqGXz
>>437
頭悪すぎだね。誰がそんなこと書いてるよ。
442可愛い奥様:03/06/13 11:32 ID:6vvR+oBc
今のマンションで不満なら、将来もっと悪くなるよ。
2極化だからね。
443可愛い奥様:03/06/13 11:33 ID:9oFdulbp
>438
今年7月からシックハウスに関しての条例がかわるよ。
建築資材も厳しくなるんだって。
444可愛い奥様:03/06/13 11:33 ID:B3TXqGXz
>>440
ごめんね。アフォ相手はやめるわ。
445可愛い奥様:03/06/13 11:34 ID:6vvR+oBc
>>441
情報が2ちゃんねるってところが痛いってこと。
高卒アホ!!
446可愛い奥様:03/06/13 11:35 ID:6vvR+oBc
>>444
高卒、遁走
もうくるな
賃貸貧乏人
447可愛い奥様:03/06/13 11:36 ID:B3TXqGXz
おやおや坪の計算ができない、いつものアフォか。
よく出会うな。ゲラゲラ
448可愛い奥様:03/06/13 11:39 ID:gqtgRg3r
ここはsage進行ですよ

普通に情報交換したいリアル奥は一旦退避・撤退しましょう
449可愛い奥様:03/06/13 11:39 ID:6vvR+oBc
>>447
また帰ってきたの?
高卒馬鹿!!
450可愛い奥様:03/06/13 11:40 ID:6vvR+oBc
>>447
やっと坪計算ができるようになったんだ。よかったね。
451可愛い奥様:03/06/13 11:43 ID:VrBVPsfP
>>448
何とかならないんでしょうかね。コレ。
452可愛い奥様:03/06/13 12:38 ID:1f0mK/UZ
>431
そーなんですよね。それだけでいいのになんかチャラチャラした
設備でごまかしてる感じです。

>430
フローリングがギーギー鳴る・隙間あくってのは値段の高低というよりは
手抜きかどうかなんじゃない?
鳴ったり隙間が開いたりしないのが普通だと思ってた。
453可愛い奥様:03/06/13 12:42 ID:VF5hgSYp
>>452
木ってのは、湿度、温度によってそったり、曲がったりするんだよ。
知らないの?
今はどのようなお住まいですか?
プラスチックに木目模様かいたフローリング?
454可愛い奥様:03/06/13 12:48 ID:Jqk9rFRn
>453
しかしながら、きちんと乾燥を施した良質な木材はムクでもそったり
曲がったりしない。木材の種類にもよる。高いけどね。知らないの?
あなたのうちは安いムク材お使いなの?
455可愛い奥様:03/06/13 12:53 ID:RdL275SF
>>454
そらない無垢材なんてないよ。
馬鹿?低級マンション?
自宅は超高層マンションですが、カーペットだよ。
ホテル仕様で一部大理石。
456可愛い奥様:03/06/13 12:55 ID:RdL275SF
フローリングの構造
http://www.ads-network.co.jp/kenzai/k-04/k-0401.htm
いろいろ勉強しても貧乏人は低級なのに決まってるだろ
アホ
457可愛い奥様:03/06/13 12:56 ID:oGHMJoYY
ドクオ板からきました。

みなさん、お金持ちですね。
458可愛い奥様:03/06/13 12:59 ID:RdL275SF
>>453-454
の現在の貧乏アパートの状況の説明キボンヌ
459可愛い奥様:03/06/13 13:01 ID:mmm9zFC/
床の感触までは再現出来ていないですよね、MRでは。
壁を叩いている見学者もいましたが「そこは再現できておりません」って
お姉ちゃんがニガワラしてました。
460可愛い奥様:03/06/13 13:16 ID:W6TRqOEu
>428&431
私もそんなのが欲しいけど、購入希望者の中では少数派かもね。
見えない所程、作るのにお金がかかるし
人目にわかりにくい部分なだけにコストかかってる実証しにくい。
かつ、一般的に顧客は装備に惹かれやすく
説明もし易く売り易いって事でありがちなマンションばかりになるみたい。
消費者のニーズが変れば供給されるマンションも変ると思う。
都心の高級住宅地へ行けば、結構あるけど、値段もそれなりですよね。
住宅市場の需要と供給のアンバランス以上に
希望と財布のアンバランス解消が我が家の命題(w
461可愛い奥様:03/06/13 13:24 ID:Jqk9rFRn
>455
図星だった?必死でみっともないわよ、お下品ですこと。
462可愛い奥様:03/06/13 13:25 ID:vmR4lKsT
両方ともみっともないね。
463可愛い奥様:03/06/13 13:27 ID:G0yoUaEJ
>>461
高卒スレで必死で高卒擁護してたね。(笑
464可愛い奥様:03/06/13 13:30 ID:AzdT9h67
どうでもいいけど、煽りだけってのは意味ないね。
煽りでも、ある意味情報を出す煽りなら、こっちも
勉強になる面もある。
465可愛い奥様:03/06/13 13:33 ID:TRFtj1bN
風水とかきにされますか?
466可愛い奥様 :03/06/13 15:43 ID:je0d3PXl
>>465
都合の良い点だけ覚えてる。
西に黄色、偶然使ってって、シメシメと思ってたり。
南にグリーンもバルコニーあるから普通に植物あるし。
革製品の上に寝たり、座ったりは風水で良くないとかいうけど
風水関係なく好みじゃない、から良かったとか…
467可愛い奥様:03/06/13 15:58 ID:+zno5Gib
>>465
いや、まったく気にしない
468可愛い奥様:03/06/13 19:39 ID:TRFtj1bN
465です。レスありがとうございます。
うちは主人がまったく気にしなくて、私が都合のよい点だけ
取り入れているのですが、マンション購入は大きな買物なので
購入時期や、方位など、気になってしまいます。
もし、気に入ったところがあって、風水や家相、その他の占いで
今はダメ!ここはダメ!ってことになったら、どうされますか?
今、夫婦ともに大殺界なのも気になって。。。
469可愛い奥様:03/06/13 21:00 ID:1f0mK/UZ
風水って人間が病気にならずに楽しく暮らすための知恵から
生まれたものだから、生活しやすい部屋なら風水的にも
きっと正しいよ。

470可愛い奥様:03/06/13 21:13 ID:ihMAUSAY
>>468
大殺界と風水って関係あるの?

で、方位はどうなんですか?
私は方位だけ気にします。
471可愛い奥様:03/06/13 21:17 ID:DSc5AsSk
>>428
床暖のフローリングってどうしてもふわふわしちゃうよね。。。

高級さを求めるのであれば、タワーマンションの低層階はお勧めですよ。
見晴らしはないけど、内装は上層と同じくゴージャス(笑)
472可愛い奥様:03/06/13 21:33 ID:ihMAUSAY
>>471
高級さはともかく、建物の頑丈さを考えればタワーもいいかな、と思う。
友達のタワーの二階はエレベーター待ちの人を後目に階段ですぐに部屋に
入れるのがいいなぁと思ったし。
低層は眺望はないけどすぐ隣が建物ってわけでもないから薄暗くもないし。
473可愛い奥様:03/06/13 22:52 ID:zFFEZiSi
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
474可愛い奥様:03/06/14 12:12 ID:dO/+zzL1
リビングにキッチンがあるのが嫌いなので
独立キッチンにしたいのだが、
角部屋ではないので窓がとれない。
窓のない独立キッチンの奥様、いらしたら感想おしえてください。
475可愛い奥様 :03/06/14 13:30 ID:uXSDiLXj
篭るよー
孤独だよー
暗いよー

476美和:03/06/14 13:49 ID:NCrPupmX
関東・東海大地震
マンションとかは崩れ去るのよ
477可愛い奥様:03/06/14 14:07 ID:b1CdC6ic
液状化で足下から崩れる。
478可愛い奥様:03/06/14 14:11 ID:tDy57ebA
子供がいたらマンションは買っちゃなんないって育児痛手揉めてるっぺ・・・
479可愛い奥様:03/06/14 14:21 ID:nQUy58pa
我が家はこうやってマンションを捜しました。
1 自分たちの希望を全て書き出す。
2 「絶対に譲れない」−「どちらでも良いまで」をランク分けする。
3 「絶対に譲れない」を夫婦で徹底的に話し合って、3つくらいに絞込み
4 「絶対に譲れない」希望に合ったマンションを見て回る。
5 「できれば合った方が良い」がより多い物件に絞込み
6 後は予算の問題
で、結構満足のいくマンションが購入できました。
特に3が重要になるかと思われますよ。
(ちなみに我が家では絞り込む段階で壮絶な言い争いをやらかしましたけど、
結局お互いが納得した物件に集中したおかげで、あまり迷わずに決める事が
できました)
480可愛い奥様:03/06/14 14:43 ID:fh/IBHlj
数千万の買い物だから、何度となく夫婦喧嘩するよね。
価値観の違いが出るね。
481可愛い奥様:03/06/14 14:53 ID:N5HE22BI
それ以前に買うか買わないかで大揉めしたぞうちは。
育児板はキチーガイ多くて思い込みハゲしいからw>478
482可愛い奥様:03/06/14 14:58 ID:b1CdC6ic
>>479さんとこのみっつの条件とは?
483可愛い奥様:03/06/14 16:18 ID:MmPBPi+S
>474
私もカウンターキッチンが嫌いなので独立タイプで探しました。
探せばあるよ!
うちは角部屋じゃないですがバルコニーに面してキッチンに出入りできる勝手口と
その横(シンク横)に小さなガラスブロック窓(開かないけど)の明り取りもあるデザインです。
頑張って探してみて。気に入るところ見つかりますように!
484可愛い奥様:03/06/14 20:30 ID:59xq/pTJ
>>482
駅までの距離
日当たりの良い10畳以上のリビング
風の通りが良い
以上でした(この条件に絞り込むまでに3週間かかりました)
485可愛い奥様:03/06/14 22:45 ID:dO/+zzL1
>>483
ありがとうございます。
最近“カフェ風”という設定が流行なのか、独立キッチン狙いの私には
雑誌もなかなか参考にならず。
常時自分の視界に入るのはなぜか勘弁なのです。
角部屋でなくても御宅のような間取りもあるのですね、
希望が湧いてきました、がんばって探し続けます。
486可愛い奥様:03/06/15 00:52 ID:vWA0xlfW
何で見たこともない、ただの空間に、何千万円も借金できるのだろうか?

借金完済するときは、ぼろぼろだよ。
487可愛い奥様:03/06/15 16:39 ID:GlmOqLVF

ローン10年で組んだけど?
それに長期のローン組んでもたいていの人は繰り上げないっすか?
488可愛い奥様:03/06/15 16:40 ID:N/T3X9Je
うちも余裕を見て15年ローンで組んだけど、当然繰り上げますが?
489可愛い奥様:03/06/15 19:09 ID:OZrmOPPe
>>487-488 現実にはそういう所帯はごく少数派なんだよ。。
490可愛い奥様:03/06/16 20:30 ID:Xjobo+Ge
ローン、やっぱり低金利が売りの銀行ですかね?住庫よりも。
新○銀行はいいかな?
491可愛い奥様:03/06/16 20:32 ID:AQ+OxlVr
>>490
糖蜜とかグッドローンは? 
公庫もそのうち2%以下になりそうだけどね。
492可愛い奥様:03/06/16 23:28 ID:o9xgbrVT
>>474
マジで暗い。ちょっとした用で足を踏み入れてもいちいち電気つけるし。
臭いも換気扇のみに頼んなきゃいけないし・・・。
うちのマンソン、ヘンな形で全戸が角部屋状態なんだけど
 ■
■ ■←こんな感じ
唯一キッチンだけがお隣とかぶってて窓なし。
他の部屋の開放感にまぎれて、一ヶ所くらい窓がなくってもいいかな・・・
なんて幻覚見ちゃったことを激しく後悔中。
窓が無いならカウンターとかの方が、まだ開放感があると思う。
493日本沈没:03/06/17 06:34 ID:kFpBre6/
>謎の爆発音、通報85件以上 千葉・茨城両県の広い範囲
h ttp://www.asahi.com/national/update/0617/003.html

超巨大地震の前触れだと思う
いままでたまりにたまった地震エネルギー
凄まじいかもよ
494可愛い奥様:03/06/17 12:25 ID:+5N4lQCl
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
495可愛い奥様:03/06/19 23:32 ID:PE1xs3HQ
株価が上がってるせいか、微妙に長期金利が上がってきてますねえ。。。
ちょっと気になりました。
まあ、もう25年ローン組んじゃったケド。
496可愛い奥様:03/06/20 00:02 ID:1utLyUiw
3LDKにお住まいの奥様で、
4LDKに引っ越したいと思ってる方いませんか?
497可愛い奥様:03/06/20 00:21 ID:ygo9P3GA
3LDK(約90u)に住んでるけど同じ広さの2LDKにしたいな。
和室はまったく使ってないのでリビングを広くしたいよ。
498可愛い奥様:03/06/20 13:58 ID:hBSRgq3c
100m2ぐらいの3LDKにしたい
499可愛い奥様:03/06/21 19:17 ID:yezXoq45
上階にルーフバルコニーがあるお部屋にお住まいの方
(→自室の上がルーフバルコニーって意味)
いらっしゃいますか?

うちは寝室の上が半分バルコニーで、コツコツ耳に障るのですが、
上がバルコニーと居室では音の響きとか違いませんか?
500可愛い奥様:03/06/21 21:04 ID:U2xnB//N
68cm2の3LDKから105cm2の4LDKに引っ越しします(^O^)
夫婦子1
501可愛い奥様:03/06/21 21:09 ID:Acg5jFM1
ドールハウスでつか?(ワラ
502可愛い奥様:03/06/21 21:17 ID:OD7KC5HR
>>501
>>500は、嬉しくて嬉しくて、舞い上がっているのでは?

でも、実はネタ??
503可愛い奥様:03/06/21 21:38 ID:kgPrTAsk
>449
私の実家がまさしくそれです。
実家の隣には私の友達が住んでます。

実家のマンションは相当の事が無ければ
住居部の音の被害というのはあまりないと友達が言ってました。
ルーフバルコニーの下に住まいがある実家ですが、
以前上階には老夫婦が住んでいたようで、静かで最上階に住んでるのと
同じ感覚だったそうです。
ですが、その老夫婦がその部屋を子供がいる夫婦に売ったのでしょう、
住人が入れ替わった途端、すごい騒音に悩まされるようになって
最初は「子供だから」と我慢していた両親も
さすがに夜になってもバルコニーを走り回り、
静かにならない上階に「夜はやめて」と直接苦情を言ったそうです。

特に父と母の寝室はコンクリートの上で子供が飛び跳ねる音が共鳴し
体調を崩して寝ていてもその音が響き、かえってストレスを抱える
結果になったとか。
504可愛い奥様:03/06/21 22:54 ID:3LBXld31
>>499
うちは真上じゃなくて、一件分下の階に住んでますが(実質上には何もない)
それでもガキ(3人も居る)がドタバタ走り回るの音が激しくうるさいです。
うちのお隣さんはそれこそ真下なので、さぞかしうるさい事でしょう…。
505可愛い奥様:03/06/21 23:36 ID:rAm0k3hN
449 :可愛い奥様 :03/06/13 11:39 ID:6vvR+oBc
>>447
また帰ってきたの?
高卒馬鹿!!
506可愛い奥様:03/06/22 00:04 ID:kOBm2o8Z
ルーフバルコニーは「屋外」なので
下に居住部分があることを忘れがちになるんだね〜。
507500:03/06/22 08:18 ID:tG1Vq2Qw
嬉しくって舞い上がってます\(^O^)/
508500:03/06/22 08:24 ID:AOS6x0YA
夫婦共働きで世帯年収1500マソ、これまでは会社借り上げマンソンで自己負担5マソてだったんでつよ。
頭金九割で買いますた(笑)
509500:03/06/22 08:28 ID:riNRFRJ+
しかし、人の話をうがった見方しかできない椰子いるんでつね。
嫉みですか?
心だけでも豊かに生きてくださいな(笑)
510可愛い奥様 :03/06/22 08:59 ID:xTId85z6
>>500みて
嘘だとは思わなかった
507-509三連発みて
嘘だとは思わないけど
馬鹿っぽいと思いました
511可愛い奥様:03/06/22 12:40 ID:Ovt4K2+2
>>500
まだ間違いに気づいてないの?
10000倍したところで場所にもよりけりだが
妬まれるような話ではないよ
512可愛い奥様:03/06/22 12:56 ID:g4xMiJX2
>500
単位が違うんですよ。
ドールハウスで気づいて欲しかったなー。
誰もうがった見方なんてしてませんし妬んでもいません。
わかったかな?
513可愛い奥様:03/06/22 13:40 ID:BHwEWvQ9
マンション購入を計画しています
知人から、マンションはカビに気をつけないとっと言われましたが
マンションの湿気とかはどの程度のものなのでしょうか?
日々、湿気対策に奮闘されているのでしょうか?
お教えください
ちなみに知人は、築15年のマンションに済んでいますが、
年に一度、業者にたのんで湿気除去をしているらしいです
514可愛い奥様:03/06/22 15:05 ID:fmB6J14f
>513
新築に入居して3年経ちますが今のところカビの経験はありません。
私も入居前にさんざん先達に脅されてたので、朝夕は窓を開けて
風を通し、お風呂の換気扇は1日中回しっぱなし、押入れや
クロゼットの扉は密閉せずにいつも少し開けたままにしています。
(昼間不在なので)でもお部屋の間取りや向き、階数に因るところが
大きいと思います。
515可愛い奥様:03/06/22 20:53 ID:+7FJiTn9
513です
>514さん
押入れやクローゼットの扉を少し開けておくってのは、いい方法かも…
間取り、階数も吟味して、購入することに致します
ありがとうございました


516可愛い奥様:03/06/22 21:33 ID:t3b46xpU
>>515
しっかりした機能性能を持つ24時間換気がついているマンションは
湿気はたまらないですよ〜。
来月から建築基準法も変わるそうですし、
そういう対策をどうやっているかを販売会社に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
517可愛い奥様:03/06/22 22:08 ID:e/yz2ZUl
>>516
北側の押入とか、結露しやすい部分とか、大丈夫ですかね?

建築基準法はどう変わるんだろう、、現行のもよく分かっていないから
勉強しなくちゃだわ。
518可愛い奥様:03/06/22 23:00 ID:U/3/M/yq
7月から変わる建築基準法では
24時間換気は必ずつけないといけないみたいね。

シックハウスも厳しくなるらしい。
519可愛い奥様:03/06/22 23:01 ID:U/3/M/yq
ごめん あげてしまいました
520可愛い奥様:03/06/22 23:23 ID:eYEDT+RH
24時間換気、これからは義務付けなんだ・・・うらやましい(´・ω・`)
うちはヤニーだから、換気のために年中どこかしらの窓が開けてあって、
事実上24時間換気してるわけだが・・・(w
でも、循環させてるからエアコンの熱も逃げないっていうんだっけ?
いや、循環なんかさせてたら換気の意味ないか。
521可愛い奥様:03/06/23 02:18 ID:cNmBo65L
ここの奥達は優しいなぁ。
普通500みたいな人が居たら、相当叩かれると
思うんだけど(最初の間違いだけならワラで終われたのに)

ウチは24時間換気が付いてますが、ちょっと窓からの
風のような音が気になります。
ペアガラスなんかも標準仕様になると良いんだけど。。。
522可愛い奥様:03/06/23 02:37 ID:XCiIrbal
一昨日から登録始まって、次の日曜日が抽選、その翌日が本格的な申込だそうで
申込の時に、販売価格の1割程度(数百万)を払わないといけないけど
うち社内の財形なもので、今から一部払い戻しを申し込むと翌月下旬にしか
振込まれない。たった1週間しかないのにそんな大金すぐには用意できないけど
購入の手続きってそんなもん?サラ金でも使えっていうのか。
このことデベに伝えたら、抽選に影響してくるのかな?
523可愛い奥様:03/06/23 03:49 ID:H9BW9KCf
新築購入組ですが、
申し込み日に1割支払うというケースはわりとあるみたい。
うちは申し込み日(抽選の翌日)に申込金10万、
1週間後の契約日までに1割(申込金は差し引く)を振り込みました。

当たったけど払えいってのも困るだろうから、相談してみたら?
財形の残額を証明できれば、それで落ちることはないと思いまつ
(同じ部屋に全額現金支払いの申込み客なんかがいなければ……)。
524可愛い奥様:03/06/23 04:51 ID:7BJ7BVWX
築2年のマンションに住んでいますが、春〜秋までの季節はあまり湿気に悩まされる
ことは無いです。南東角住戸なので日当たりが良すぎるからだとは思うのですが
キッチンのシンクなど食器を洗った後、水気を拭き取ったりしなくても朝には
カラカラになってますし(台ふきんもカラカラです)、お風呂は窓を全開にしているので
あまり換気扇を使わなくても乾きます。ただ冬は寝室の窓に結露してしまってペアガラスに
交換しようか検討中です。それでもやっぱりクローゼットの中とかは湿気が溜まりますよね?
除湿剤は効果ありますか?オススメがあれば教えてください。
525可愛い奥様:03/06/23 08:42 ID:AoAmgdbG
東南角部屋でおふろのあるマンション、いいなー。
526可愛い奥様:03/06/23 09:21 ID:PJRrSUXh
>>525
お風呂に「窓」のあるマンション・・・では?
うちは東南角部屋だけど、おふろに「窓」はない。なくてもいいか、と思ったけど
やっぱりあったほうがいいよ。おふろに「窓」。でも難しいんだよね。変なところに
ある窓だったらいらないし。
527可愛い奥様:03/06/23 09:28 ID:AoAmgdbG
>>526
あ、そうです。おふろに「窓」のあるマンションいいなーーって。
今住んでいる賃貸にはトイレに窓があって、それもすごく良いと思ってるんだけど
おふろは位置的には窓を開けられるところなんだけど窓を作ると建築費がかなり
違ってくるんだろうね。。安いユニットバスをはめ込んであって窓はないのですよ。
外の眺めなんか全然なくてもどこか一カ所小さい通風用でも開いてると
全然違いますよ!
528可愛い奥様:03/06/23 09:41 ID:0WCWLgpp
窓のあるバス、トイレっていいですよね。
今のマンションはないのでグリーンも飾れないよ。。

でもふと思ったんだけど窓があると冬寒くないですか?
マンションだとそうでもないのかな。
529可愛い奥様:03/06/23 10:18 ID:AoAmgdbG
>>528
寒い季節は出てから開けるのでは・・
530可愛い奥様:03/06/23 11:52 ID:kk3PV2I0
>524
窓ガラスって交換できるの?
うちはガラス交換不可って言われた。
531可愛い奥様:03/06/23 14:23 ID:vTvSkpad
>524
>530と同じ。うちもサッシの取替えは共用になるとか・・。
だから出来ない。
細かく既定あって忘れそうだけど。
532可愛い奥様:03/06/23 14:29 ID:P8/FSLtv
>>518
それってほんとですか?ソースは?

>>529
528が言いたいのは、窓があることによって、断熱性がおちるのでは?ということでしょう。
寒い季節に窓開けて風呂に入る人は普通はいない。
わたしも、窓付きの風呂場や洗面所がすご〜く爽やかなのはよくわかるのだが、
とにかく寒いのが苦手なたちなので、窓なしにしました。換気しやすそうな構造である事
にも配慮しましたが・・・・。
533可愛い奥様:03/06/23 16:34 ID:8TWLueyB
ゴメン想像して大笑いした。
東南角部屋で風呂なし物件のマンション・・・。
534可愛い奥様:03/06/23 17:39 ID:0fru64x+
513です
湿気に関する皆様のアドバイス、参考にさせていただきます
ありがとうございました

さて昨日は、建って1年経ったけど未だ売れていないマンションを見に行ってきました
東南角部屋、最上階、お風呂に窓有り、もちろん日当たり良好で駅から徒歩5分
当初売出し価格から1000万円引きの価格
私としては、心配してた湿気の問題も起こりそうにない良い物件だと思ったのですが
何故、一年以上も買い手がつかなかったのかとても気になります
しかもまだ、8戸、売れ残っているらしいし…
担当営業さんに売れ残っている理由を聞いてみたら
「当初売出しの価格設定が高すぎたので売れなかったんですよ」っと
言われました
ホントかぁ〜?(疑)っと思いながら「検討します」と言って帰ってきました
なかなかマンション探し、難しいです

535可愛い奥様:03/06/23 17:47 ID:ZqPT122N
来週日曜日が抽選です。きょうMRに確認したらすでに3倍だとか。
やだなー。 抽選ってほんとに運まかせ?それとも八百長もあるのかな?
536可愛い奥様:03/06/23 17:53 ID:3mWQLaJL
私も寒いのが苦手っていうか、一軒家って寒いですよね。
マンションは、寒さや暑さをなるべく、快適に過ごせる?みたいな
感じがありますよねー。

私はの実家、建て替えても、それでも廊下や洗面所はサムー。 
537528:03/06/23 18:21 ID:0WCWLgpp
>532
そうです。私の言いたいことを代弁してくれてありがとう。
窓がある=外壁に面してるってことで冬は寒いのかなーって思ったんです。
でも今のマンションにはたいてい浴室暖房付いてるからそれを使えばいいのか。

最近の都心高層マンションで一面窓になってるバスルームありますよね。
ホテルみたいですごく憧れます〜。
538可愛い奥様:03/06/23 19:56 ID:gDtXhdqh
>535
私が入居した部屋は、最終的に15倍ぐらいでした。
倍率が上がるから第2、第3希望を出して欲しいと言われたけど、
その部屋以外だと買う決心が付かなかったから、出さなかった。
運が良かったのか、八百長があったのかはわからない。
入居直後〜2年経った今でも、「このマンションを買いたい人がいます!」
というリハウス等のチラシがポストに入るけど、抽選に外れた人なのか、
単に新しめの中古物件を買おうとしている人なのかな。
こういうチラシってどこのマンションでも入るもんですか?

話が脱線してごめんなさい。
日曜日、535さんが希望の部屋に当選しますように〜!
539可愛い奥様:03/06/23 21:23 ID:OwUOv6zm
>>534

値段は重要ですよ。絶対的な値段でなく、
周辺の物件との比較で判断しますから。
スーパーでお肉買うみたいに。

たぶん
「ちょっと高い。この値段なら、もっと広い物件もあるのにな」
540可愛い奥様:03/06/23 21:31 ID:8TWLueyB
海辺のマンションは潮風で湿気るし
山辺のマンションは虫が多いって聞いたけどホント?
541可愛い奥様:03/06/23 21:43 ID:+8Os4jIY
>538
>入居直後〜2年経った今でも、「このマンションを買いたい人がいます!」
>というリハウス等のチラシがポストに入るけど

こういうチラシはどこでもよくあります。
人気物件であるないにかかわらず。
例えば老親の介護の問題で、同じマンションに住まわせたいとか、いろんな事情で
探している人もいるし。

>540  海に近いマンションの場合だと、車がまず早くダメになりやすいらしいですねえ。
海近くに住んでる友人は、次買うときは海近くには買わないと言ってましたけど・・・
詳しくはわかりません。
542可愛い奥様:03/06/23 22:02 ID:sSj3kM2q
>540
そうね、私も海辺に住むならマンソンではなく戸建がよいかと思ふ。
木造の在来工法のほうがコンクリより気象的にむいている、と。

つか今現在思いっきり海辺なんだけどさ。
もうちょっと街に近いところに住みたいので物色ちうです。
543可愛い奥様:03/06/23 23:27 ID:wATA2Kqh
544可愛い奥様:03/06/24 00:20 ID:Vf5l7zBQ
教えてください!

 完成済みの物件を値引きしてもらって買いました。
 青田買いの方達は、数ヶ月前に入居済みです。

 来月引越なのですが、引越の挨拶回りは必要でしょうか?

 完成済み物件を購入された方はどうされましたか?
545可愛い奥様:03/06/24 00:35 ID:nuZEzu0v
>>544
上下、左右のお宅には挨拶は常識。
546可愛い奥様:03/06/24 00:54 ID:cAql9z8E
100m2ぐらいの1LDKに設計変更しちゃったよ、
今頃になって空調が心配
547_:03/06/24 00:55 ID:r6Pe7g2S
548可愛い奥様:03/06/24 01:01 ID:/BxD41Qd
今日、大京のLIGE(リジェ)というシリーズのマンションの案内がDMで来たのですが、
詳しい資料を取り寄せた方いらっしゃいますか?
もしどなたもいないようでしたら、
又は、どなたか興味がある方がいらっしゃいましたら、
当方で資料取り寄せならびにモデルルームレポをしようと思っております。
549可愛い奥様:03/06/24 01:49 ID:IfaDzCdD
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
550499:03/06/24 07:32 ID:eUAbKLJF
>503&504
ありがとうございます。
やっぱり響くんですね。
『ルーフバルコニー付き』の利点は考えたことあったけど
階下の部屋のことは気にしたこともなく
入居後、初めて気付いて、うちだけかとチョト心配だったのです。

音だけは感じ方の問題もあるし、法規制も緩いしで
不良建築物じゃなくても、入居して初めてわかる部分大きいですね。
共鳴も壁式構造だと結構キツイと聞きました。
551可愛い奥様:03/06/24 07:53 ID:kLUeGedv
>>546
天井につけるカーテンレールで(カーブも自在のやつ)好きなように
部屋を仕切るという方法もあるよ。
うちは20畳くらいの変形LDKのうち、一人でくつろぐ場所を6畳分くらいに
なるようにカーテンつけちゃってた。まチョット安っぽくはなってしまうが・・
552可愛い奥様:03/06/24 07:58 ID:7lnK/sTs
>>538
まるで個人宛(うちだけ)に出してるような書き方してるのとかあって、
「どうして“この部屋”が買いたいの??」って、初めは私も謎だった。
いいかげんなヤツ(バイト?)だと、賃貸マンションにも
この手のチラシ入れていくよ(w
553可愛い奥様:03/06/24 08:13 ID:7lnK/sTs
>>534
もしも問題点があっても担当は絶対言わないだろうしね・・・。
たんに価格と需要が合わなかっただけで、値引き後のお買い得物件
なのかもしれないし・・・。めちゃめちゃ悩んじゃうね。
うちの近所のライ○○ズ、価格的には周囲のマンソンの1.2倍くらい。
値段なりに、安いマンソンに比べたら“ちょっと”いい建具使ってますって感じで
日当たりも良いし、遊びに行った感じでは何の問題も感じなかった。
住んでる人も「まぁ満足してる」って言ってた。でも、何戸か売れ残りがあるままもう3年(w
価格もどんどん下げてるみたいだけど、時が経てば経つほど
「何かあるのでは・・・」って感じで売れない無限ループ。
あんまり安く買うと、定価(?)で買っちゃった人からの視線も冷たそうだしね。

あ、あと、ここまで売れ残ると、管理費やなんかがその部屋のぶん足りないから
組合で毎回モメてるって聞いた。
554可愛い奥様:03/06/24 08:31 ID:7lnK/sTs
ついでに愚痴らせて・・・。長文ゴメンね。
うちのマンソン、駐車場(有料で高い!)、世帯数の半分ぐらいしか数ないのに、
足りないどころか余っちゃってる。歩いて数分の安い駐車場をみんな借りちゃうから・・・。
これでアテにしてた駐車場の収入が足りないから、「空いてる分はみんなで負担」
「値段を下げろ(安くなれば借りたい人)」「下げるのはズルイ(今まで高い金払って借りてた人)」
って、かれこれ3年ほどモメてる。
一度値下げしたんだけど、今度は殺到しちゃって抽選になり、外れた人(今まで借りてた人)
から大ブーイング。それでまたまた値上げしたら、ビンボー人がふるい落とされて元の木阿弥(w
しまいには借りてた人も「値下げするなら、今まで自分たちが払ってきた代金の差額を
みんなで負担して出して欲しい」とか言い出してるし・・・。

買う前から、駐車場の数タンネーダロってわかってたし、駐車場の値段聞いた時点で
「他で借りよ」って思ってた。だからうちには関係のない話じゃ・・・って思ってたけど、
「全員で負担」とか言われ始めた時点で人事じゃなくなっちゃったよ〜(´・ω・`)
ココまで予測してなかった自分、甘かった・・・。完全を目指すのって難しいね。
555可愛い奥様:03/06/24 08:32 ID:kLUeGedv
>>554
具体的に、その近隣の安い駐車場とどれくらい違うものなんですか?
556可愛い奥様:03/06/24 08:32 ID:kLUeGedv
あげちゃったー!ゴメン!
557可愛い奥様:03/06/24 08:44 ID:7lnK/sTs
>>555
んとね、近所の(屋根なし)はだいたい15,000円前後。最安で12,000円。
マンソンのは、屋根付きで24,000円。屋根なしは21,000円。
初期設定は屋根の有り無しに関わらず一律25,000円だったから、
まずは屋根無し借りてる人が「同じ金額なのはおかしい」っていい始めて・・・。
近所の駐車場の相場がわかってからは「高すぎる」って始まって・・・。
周囲に駐車場無料(管理費のみ)ってのがあって、「うちもそうするべき」ってなって・・・。

とにかくグダグダ(ノД‘)
558555-557:03/06/24 08:47 ID:7lnK/sTs
周囲に駐車場無料(管理費のみ)ってのがあって ×
周囲に駐車場無料(管理費のみ)ってマンソンがいくつかあって ○
559可愛い奥様:03/06/24 08:48 ID:FVt18ZBV
>>553
一般的に売れ残りの部屋の管理費は
販売会社持ちと聞いてたんだけど、
その物件は違うのかな?
さすが悪名高きライ(以下略
560可愛い奥様:03/06/24 08:50 ID:FVt18ZBV
>>558
駐車場の保守・運用にお金がかかるわけで、
無料とするのは、結局管理費・修繕費増加につながるので、
よーく考えたほうがよいよ〜!
「駐車場100%駐車場費無料!」ってなマンションは
要注意という話もありますし。。。
561可愛い奥様:03/06/24 09:10 ID:7lnK/sTs
>>559
その部屋の分のなんかが足りない・・・ってのは事実らしいから、
もしかしたら管理費じゃなくて修繕積み立てとか他のお金かな?
適当な事書いちゃってゴメン(;´Д`)

>>560
そうなんだよ〜。今までそのお金も共益費に組み込まれていたわけで・・・
今さらソレをカットするわけにはいかない訳で・・・。
無料バナシが出たときも、やっぱり今まで借りてた人から
「今までうちらが“負担してた”金額をみんなで〜」って始まっちゃったから、
絶対無料化は出来ないと思う。。。使用料として“払ってた”んじゃなく、
あくまでも「駐車場代という形で、マンションの収入を“負担してた”」ってスタンス。
中には車持ってない人だっているから、今さら全戸で頭割り負担はありえないと思う。
だから、いっそのこと初めから「駐車場無料!但し他で全戸から徴収」の方が
良かったかも・・・(ナキ
それはそれで、いつか文句言い出すヤシ、居るんだろうけど。
562可愛い奥様:03/06/24 11:19 ID:EEoM4F+c
>>561
そのマンションの総世帯数おしえて
563可愛い奥様:03/06/24 11:47 ID:Em/BcfTC
私はそのマンションの価格帯の差が知りたい・・・。
564可愛い奥様:03/06/24 12:32 ID:oD5Egz7/
>559
うちライ○○○です。
余り分は住民負担じゃないですよ。
1部屋余ってます。一番高い部屋・・。
565可愛い奥様:03/06/24 13:36 ID:wAVQHL+f
>>557
高ー!!
566可愛い奥様:03/06/24 20:22 ID:7lnK/sTs
>>562
うちの?たしか45世帯。

>>565
でしょ?数足りないぶん、お金ないやつはふるいにかけて
奪い合いにならないように・・・って意味なんだろうか。
567可愛い奥様:03/06/24 20:24 ID:7lnK/sTs
>>564
売れ残りって、系列会社が買い受けて、新古住宅みたいにして値下げ販売したりするの?
それとも、売れるまでずーっとライ○○○が面倒見てくれるの?
568可愛い奥様:03/06/24 21:19 ID:2F9vACO6
うちは、完成後3ヶ月で半分売れ残りです。

管理費はデベが払っているのですが、
修繕積み立てはなし。 駐車場収入も半分のままです。

影響は、将来の修繕に影響してきます。
569可愛い奥様:03/06/24 21:22 ID:7lnK/sTs
>>568
((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
570可愛い奥様:03/06/25 00:12 ID:O/XxyCvw
うちのマンション
駐車場屋根無し3マソだよ〜(´Д⊂
金持ちイパーイいるせいか2台分借りている方も何人か

駐車場の収入が足りないって
機械式とかでお金がかかるのかな?
基本的に、というか絶対「駐車場収入はおまけ」程度に考えて
駐車場の収入はすべて修繕積立金の一部とすべき

まず管理会社に
現在の駐車場費の価格を決めた理由を問いただすべし
相場より高い金額をぼったくっていた管理会社を一番悪いんだから。
571可愛い奥様:03/06/25 10:28 ID:7IqSfU0P
>>570
高い!!!!!
572可愛い奥様:03/06/25 17:31 ID:o9qgMJul
ライ○○○に物件の資料請求をしました。

同日、出かけようとした矢先、留守電が入っていたので
聞いてみたら、ライ○○○の資料請求した物件の営業からの
「ご自宅に資料を持っていきます。」のメッセージ・・・・・
出先から「留守にしているから来なくていい」旨の電話をいれたら、
私が出先から掛けているのに、話が長い長い・・・ウンザリした。
573可愛い奥様:03/06/25 18:29 ID:7IqSfU0P
>>572
あそこの電話はしつこいですよー。
断わっても断わっても、頭ダイジョウブか?って程かけてくる。
ナンバーディスプレイにしてから無視できてるけどね。
574可愛い奥様:03/06/25 19:39 ID:dczExv3b
ライ○○○ねぇ・・・
同じ3LDKでも他と比べてなんだか狭くない?
それから、昔住んでいた近くのところは1階が店舗になっている
マンソンでしたが、テレクラを入れやがりましたよ。
575可愛い奥様:03/06/25 19:54 ID:vcRZwiZb
ライ○○○・・・タイムリ−だわ。
今日、忙しい時間に電話かかってきて
長々としゃべり出すからむかついてたところ。
576可愛い奥様:03/06/25 20:38 ID:coIWE8kn
>>572
うちも「持っていきます攻撃」受けたことがあります<ライ○○○
ウチは、かなり辺鄙な場所にあるので、すごく恐縮しましたが・・・。
でもその後の対応に疑問を持ち、買うの辞めました。
577可愛い奥様:03/06/25 21:05 ID:RcLHc9cc
>>574
壁が厚いということでは・・・
578可愛い奥様:03/06/25 21:22 ID:VtV/8Yic
ライ○○○もシツコカッタけど、更にシツコカッタのは
レ○セル。
「他でもう買ってしまいました」って言ってるのに、
何度も何度も別の営業所から電話が掛かって来まくり。
新居に引っ越すまで続いて、本当にむかつきました。
たった1度、モデルルームを見に行っただけだし、その時の
営業マンの態度も悪かったのに。。。。
579可愛い奥様:03/06/25 22:42 ID:/BJkPURx
デザイナーズマンションを売りにしている○○ホー○。
営業の躾がなってない。
何度も電話かかってくるんで、「このまえもお電話いただきましたけど、今回は結構です。」って言ったら「え、電話ってうちの営業の誰ですか」ってしつこく聞いてきた。
知るわけないだろ、っていったら「えー○○ですか、それても○○ですか」って。
あほか。その後もまた別の営業マンから同じような感じでかかってきてむかついた。
知るかってんだ。おまけに向こうからガチャンて切りやがった。むかついた
580可愛い奥様:03/06/26 07:59 ID:U0EsWjIU
そういう態度とってて売れるもんも売れなくならないのかねぇ・・・。
もしくは、そうやって押し切られて断れなくって、数千万の買い物を
してしまう人もいるのか??羽毛布団じゃないんだから・・・。
581可愛い奥様:03/06/26 08:20 ID:g5rlEVuW
>デザイナーズマンションを売りにしている○○ホー○ 
 って、○○■エイの  やってるトコだよね、ワカリマスゥ〜・・・。

アフォか、と思うのは長○○だな。ウチは、買換えがあったから、机上見積出して
欲しいと言ったのに、1ヶ月近く何も言ってこない。そんな所じゃ買わんっての。
その間に他の所で済ませてしまったわよ。で、他の所で買ったと言ったのに、
いまだに資料を送ってくるし・・・。
582可愛い奥様:03/06/26 10:05 ID:zz9qoPeE
住○の営業も高飛車。
N村不動産の営業は猫なで声で電話切る時溜息ついてるのマル聞こえ。
マンションの営業って、会話の相槌打つとき「なるほどですねぇ」と言う奴が多い。
変だよ。
583可愛い奥様:03/06/26 13:18 ID:8dNmb5aR
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
584可愛い奥様:03/06/26 13:25 ID:C4RW0B1W
買うぞ買うぞ!と思ってたけどやめた。
近所が新築ブームでとにかく腐るほど新築マンションだらけなのだがどれもこれも
変な部屋ばっかり。今の賃タイのほうがまだまし。築15年の賃貸に負ける新築分譲って・・・
この辺の地域ハ●●ーが独占して建てまくってるんだよなあ。
つまんない。
585可愛い奥様:03/06/27 11:46 ID:XcNvsmlM
以前、ここでディスポーザーの話になった時
処理層とかに価格が上乗せになってるしぃ〜と書いた者です。
うちは都心のカラス多発地帯で、可燃ゴミ出日になると
高い所でカラスがカァ〜カァ〜待機してるような地域なのですが
何故かうちを含め何軒かのゴミ出し場はネットもかけてないのに
決して荒らされませんし、カラスの待機もありません。
それって、ディスポ付きで生ゴミが殆ど出ないせいかなぁ?と
昨日、思いつきました。
だとしたら、ディスポの効用って大きいかも?です。
586可愛い奥様:03/06/27 14:25 ID:d6kA2Yjc
うちは24時間ゴミをいつ出してもいいんだけど(ドラム式)、
ゴミ捨て場自体が部屋になっていて扉がありカラスの心配はないです。

ゴミ捨て場で屋外にあったのは、以前住んでた戸建の時で自治会で交代で
朝に掃除してました。
その時は自分の担当の時は猫やカラスより先に起きて行かなくては!って
プレッシャーがあって面倒くさかったな。
587可愛い奥様:03/06/27 15:15 ID:aRQtlFwI
>>586
前の所では人間対動物で先を争ってたんですな(w

うちもごみ捨て場別棟で扉付だったけど、動物が入れないかわりに
あやすぃオッサンが住み着いちゃった。最悪。
水道はあるし、雨風しのげるし、食べ物も(ry
結局鍵取り付けることになって、またまたお金が・・・(ニガ
最初からごみ捨て場に鍵付いてるのは常識??
588可愛い奥様:03/06/28 01:34 ID:PGXFTOJX
うちもゴミステーション(うちの市ではそう呼びます)は
扉付きで鍵付いてます。でもね、鍵がかかっているのを見たことがない。
住民に鍵も配られなかったし。
最初「何のために鍵付けたんだろう?」って不思議に思っていたけど
何となく理由がわかってきた。
可燃ゴミの収集は週に3日なんだけど、うちのマンションにはだいたい
8:50〜9:00頃に収集車が来る。でも、管理人のおじさんは9時〜17時の通いだから間に合わない。
だから鍵がかけられないんだと推測してます。
だったら、初めから鍵なんて付けなくて良かったんじゃん(苦笑)
589可愛い奥様:03/06/28 13:31 ID:Cw1K5ESr
うちのマンソンのトランクルームが売りに出たんだが
約一坪で、70マソ。
東京杉並なんだけど此の値段はどうなんだろう?
総戸数50にトランクルームは八個・・・悩む。
590可愛い奥様:03/06/28 13:46 ID:g751/lyA
>589
自分だったら買いたいかも。うちのマンソン、トランクルームなんて存在してないから
値段的にどうかはわかんないけど・・・。
実家が戸建てで、捨てがたい物はとりあえず物置にぶち込んどけ!
って感覚だったから、とにかく「無駄なもの」を詰め込めるスペースが欲しい。
今の部屋、決して収納が多いわけじゃないから、「必要なもの」でイッパイイッパイだもの・・・。
591可愛い奥様:03/06/28 13:48 ID:MeoLwsCk
>>589
前に半坪のトランクルームを借りていたことがあったよ。
そこは9000円/月。そのこと思うと買い取りは安いね。
でも、結局は捨ててもいいようなものばかりを入れていたみたいで
解約の時に整理したらほとんどゴミになってしまった。
ゴミの保管にトータル50万くらいかけてたと思うと鬱だよ。。

高価な自転車とかバイクなんかの保管場所が必要ならすごく良いと思う。
592可愛い奥様:03/06/28 14:17 ID:Cw1K5ESr
>>590>>591ありがとう
うちは、ウォークインクロゼットなんて物が無いので
夏物と冬物が入れ替えられてあのたんすが無くなると
結構イイかも、中見れるのが月曜以降なので
通帳引っぱり出してさらに悩みます。
でも半分ゴミみたいなもんも多そうな悪寒
593可愛い奥様:03/06/28 14:28 ID:MeoLwsCk
>>592
うーん、衣類を半年も入れっぱなしにするのはどうかなぁ。
私の借りていたのは木のコンテナだったのでよかったけど
これがコンクリなら湿気ですごいよ、と聞きました。
594可愛い奥様:03/06/28 14:52 ID:wqmTL7u7
うがー!ショック!
週一でフローリングに雑巾がけしてたら
変色して茶色っぽくなってきたー!
ベージュ系で明るいのが気に入ってたのに。
トホホ。
595可愛い奥様:03/06/28 15:00 ID:Cw1K5ESr
>>593
建物のど真ん中で、郵便受けの裏なんだけど、
やっぱり、結露とかするんだろうか
外壁には接して無いです。
でもポンプ室は近いから下は受水槽かも・・・
596可愛い奥様:03/06/28 20:31 ID:a6Iojf9R
コピペで申し訳ないけどこんな事件もあるようなのでマンション住まいの方々は
くれぐれもお気をつけてください。

850 :可愛い奥様 :03/06/28 09:29 ID:2iCFluGK
…このたび当物件は当社叶ツ山不動産が管理…家賃の振り込み先の変更をお知らせ…
昨日の夜こんな書面が封書でうちのマンション全戸に投げ込まれた。
大家に問い合わせしてみたら、もちろんそんな話しは知らないとびっくりされてた。
こんなちゃっちぃ詐欺にひっかかると思うな!バカタレ!と笑ってしまったがいかがなものか。
キヲツケマショウネ
597可愛い奥様:03/06/29 08:46 ID:o3aL1QVV
>>591
>ゴミの保管にトータル50万くらいかけてたと思うと鬱だよ。。
リアルな経験談だな((((;゚Д゚))))))
でも自分ははなっから(ほぼ)ゴミを収納したいんだよね(w
だったらレンタルで毎月使用料払うよりは、買い取れる方がいい。
うちのマンソンも、どっかにトランクルーム作ってくれないかな(´・ω・`)
598可愛い奥様:03/06/30 14:45 ID:T3Y/P315
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

  全国振込み融資対応中
夏のボーナス一括払いのお客さま
特に低金利でご融資いたします。
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
599可愛い奥様:03/06/30 21:30 ID:gpsEBIzP
>>589
ウチのマンションは田舎なので駐車場に各個分のトランクルームがあるけど、
台車とかゴルフバッグとか置いてある。(←コンクリで
結露は見たことないが、ほこりっぽい)
滅多に乗らないけど折りたたみ自転車とか持ってる人も便利かも。
600可愛い奥様:03/06/30 23:31 ID:UHlKyMyq
うちは玄関ポーチに小さなトランクルーム(もちろんコンクリ剥きだし)がある。
台車、スキー板(ボードじゃないところが年寄り臭い)と
車のタイヤ、タイヤ交換用の油圧ジャッキ、
テント、寝袋、キャンプ用イスなどなど
普段はあまり使わないアウトドア物を押し込んでます。
あそこに衣類入れることは考えたことなかったな〜
601可愛い奥様:03/07/01 08:54 ID:r2TQKgsd
>600
うちも同じタイプです。
衣類入れたりってトランクルームは、友人のマンションで、世帯全部の分は無いが
地下に、月いくらかのレンタル料で畳1畳分の部屋ってのがあって、そこは
衣類のケースや雛人形なんかも置けるみたい。

便利そうと思ったんだけど、
友人いわく、ヒーターなんかも入れてるんだけど、夜急に寒くなった時、ヒーター欲しいなって
思ってもパジャマで行けない、明日にするか〜ってなるそうです。(季節外れの話ね・・)

希望としては、玄関横じゃなく、バルコニーにトランクルームってのがいいかなあ。
602可愛い奥様:03/07/01 08:55 ID:r2TQKgsd
sage
603可愛い奥様:03/07/01 11:03 ID:O2TNgMS8
バルコニーにトランクルームほし〜!
トランクっつうか、簡易物置。普通禁止されてると思うんだけど
入居6年目にしてだんだん暗黙の了解になってきてる・・・
どこか一軒がベランダに置いたら、あっという間に飛び火した。
604可愛い奥様:03/07/01 11:42 ID:aG7gzpla
新築マンソン買ってもうすぐ半年。
二ヶ月目くらいから玄関・廊下で何とな〜く生臭いニオイがするようになり、
最初は気のせいかと思っていたのですが、
やっぱり臭い。日によってもニオイの強さは違うし、
24時間換気もしっかりかけているのに・・・。
ニオイの発生源も分かりません。
壁、天井、換気口等々、鼻をくっつけてチェックしているのですが・・・。
夫はトイレのニオイに似ていると言います(トイレ自体は臭いません)。
あまりに気になるので管理会社に訴えてみようと思いますが、
どなたか似たような方いらっしゃいますか?
605可愛い奥様:03/07/01 11:55 ID:O2TNgMS8
>604
なんでだろう・・・玄関と廊下限定なのかなぁ?
うちは24換気ないからわからないんだけど、それってフィルターの交換とかできるの?
質問ばっかりでゴメン
606可愛い奥様:03/07/01 12:07 ID:lPba0z2w
恐怖漫画で、臭う壁の中から死体が出てきたってのがあったね、、
607604:03/07/01 12:40 ID:FADxXkWg
>605
フィルターの交換はできます。
目安として半年に一度くらいだそうです。
ニオイは玄関と廊下限定。
最初は、他の部屋の料理のニオイかとも思ったのですが、
このニオイがどこから入ってくるのかと特定できなかったし、
いつも同じ生臭さ系のニオイなので、料理ではない、と。

>606
死体も考えたのですが(w、
夫曰く「もし死体だったら、こんな程度のニオイじゃないっっ」と。
608可愛い奥様:03/07/01 13:04 ID:O2TNgMS8
うち、フィルター交換したばっかりの空気清浄機が臭ったことがあって
(エアコン久々に動かしたような、生乾き系の臭さ)、どうやらすぐ側に加湿器を置いてたのが
原因だったらしいんだ。今、湿っぽい季節だし、もしやフィルター?と思ったんだけど
場所限定じゃちがうっぽい。

あとね、怒らないでスルーして欲しいんだけど、玄関がクサイ友達の家があって、
やっぱその時々匂いの濃さが違うのよ。なんでかな〜ってちょっと疑問に思ってたんだけど、
匂いの濃淡は下駄箱がぴちっと閉まってるか、ちょっと開いてるかの違いだったw
その人、決して足は臭くないのさ〜。
609可愛い奥様:03/07/01 13:05 ID:KIKwMBmo
>>604
水漏れをおこしていませんか?

知人が上下で新築マンションを購入しましたが、
上の階で水漏れがおきていて、
2重床の下(コンクリート部)にかなりの水が溜まって、
そこから溢れだした水が、下の部屋へ染み出し、やっと発見されたとか。

その時も、上の階の部屋だけ、「いつも臭う」という現象があったそうです。
原因は、洗面所の排水管のジョイント部分だったかと。

もし可能なら、床下の点検口などから、床をチェックされてみては?
アフターサービス部門へも、問い合わせられては?
610可愛い奥様:03/07/01 13:05 ID:O2TNgMS8
匂いじゃなくて臭いだね
611可愛い奥様:03/07/01 13:10 ID:PNzDF3uo
廊下でネコがマーキングしてるとかない?
612可愛い奥様:03/07/01 14:28 ID:/voSzDLl
一階なんだけど、大雨の時ベランダの雨水管が詰まって
床上浸水したことがある。畳もフローリングも水浸し。
保険も出たし排水も詰まらないようにしてもらったけど
あの時は泣いた。
613可愛い奥様:03/07/01 14:43 ID:YFK7upjp
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
614604:03/07/01 16:25 ID:q9ODC7EH
ニオイで悩む604です。レスありがとうございます。
管理会社に連絡し、近日中に施工会社の方が確認に来られることになりました。

>608
ニオイの原因って様々なんですねぇ。
ちなみに我が夫の足も臭いのですが、今回の件とは無関係の模様。

>609
水漏れ系、というのは、確かに考えられますね。
私は魚系の生臭さだと思うのですが、主人は絶対トイレ系だと言いますし。
施工会社(竹中工務店)の方に床下から何からしっかり調べてもらうつもりです。

>611
おぉ〜、確かにネコは飼っております。
ただ、今回のニオイの件とはまず関係ないと思っています。今のところマーキングもしないですし、
玄関や廊下には、自分からは絶対に出ませんので。
(いつもリビングにいるのです)

>612
大変な思いをなさったんですね。心中お察しいたします。
いくら保険が出て、直してもらえても、そのときは悔しいですよね。
ウチもまだ買ったばかりなので、大事にならなければ良いのですが・・・。

615可愛い奥様:03/07/01 17:09 ID:dKnmrnPA
>604
予測できる事が2点あります。
1)お風呂場や洗面所・トイレの排水管から排水の臭いが上がって来てる。
排水管に限らずですが、管は他住戸(上下階)で繋がってるので、
その臭気が上がって来てるかも?

2)↑に関連するのですが、配管は上下を立管で繋がってるのですが
その立管が収まってるのがPS(パイプスペース)で、
排水管の場合↑で考えられるような臭気を抜くために
エア抜きと言うのが取り付けられてます。
(洗面台下の配管のU字カーブの途中に穴開の器具があったりするのと同じ)
PS内で排水管から抜けた臭気がPSから室内に漏れたりしてるのかも?

床の下で起こってると思われるので予測は不能ですよね?
うちも新築入居直後にお風呂の排水口から同じような臭いが漏れて
???でしたが、使ってるうちに消えました。
上下階のどこかで動物のし尿処理やシャンプー等をお風呂でなさってたりした場合も
臭うのではないかしら?動物のは結構ガンコですものね。
いずれにせよ、施工者に見て貰う前に
上下階の方にも尋ねてみられたり、
臭いの発生源と種類をできるだけ確定されておく方が良いと思います。
616可愛い奥様:03/07/01 20:19 ID:62YETH2D
今度買うマンション、PSが
ウォークインクローゼットの裏と和室押し入れの裏だ・・・
低層階なんだけどちょっとコワイな
617可愛い奥様:03/07/01 21:22 ID:TF8qea24
ウチは15階建てマンソンの12階部分で上の階はルーフバルコニーという物件なのですが
去年の夏〜秋にかけて洗面所が臭いました。
初めは下水の臭い?かと思いパイプマンを定期的に使用していたら改善したのですが
そのうち強烈なニンニク臭の日があってそれが定期的なのです。
ウチではニンニク料理は(食べに行くことはあっても)しませんので多分、よそのお宅
の臭いが配水管を伝って臭って来てるんですよね?今はほとんどしなくなったので
何が改善されたのか不明なのですが、また臭ったらパイプマンしようと思ってます。
618可愛い奥様:03/07/01 23:36 ID:O2TNgMS8
>>614
なんにせよ、早く原因がわかるとよいのぉ
619可愛い奥様:03/07/01 23:40 ID:LmBt1K3s
うちは5階建ての賃貸マンソンですが、
洗面所の排水口あたりから、なぜか強烈なニンニク臭が定期的に襲ってきます。
料理で使う量じゃないってぐらい(ア〜美味そうってレベルを超えてる)なので、
上階の誰かが悪魔払いでもなってるんじゃないかと思っています。
620604:03/07/02 09:03 ID:OAAvHYSP
おぉ、こんなにレスが!! 皆さまありがとうございます。
昨日夕方、早速施工会社の担当の方に見ていただきました。
・・・が、原因不明。何せ、空気自体は臭っているのに、
ニオイ自体がどこからやってくるのか不明なので。。。
少し時間はかかるかもしれないが、何とか原因究明します、とのことでした。
ただ、そのお兄さんの話によると、実は同じマンソンであと2〜3件、
同様のクレームがあるとのこと(どちらも我が家とは離れた部屋らしいのですが)。
なので、会社としても何とかしなけれが、という感じでした。
ちなみに50世帯ほどのわりと小規模なマンソンです。

>615 詳しいお話をありがとうございます。
発生源と種類が特定できないと原因も分からないですよね。
上下のお部屋とはほとんどお付き合いないのですが、
思い切ってそれとなく聞いてみようかしら。
615さんのお宅も、今はもう臭わなくなったんですね。
最初だけ、何かが詰まっていて、使っているうちに流れたのでしょうか。

>616 我が家はPSはベランダに面した和室の隅っこです。
今のところ和室の方は全く臭わないので、PSの件は大丈夫かと。
616さんはご入居はいつ頃ですか? 押入の裏でも大丈夫だとは思いますが、
内覧会のときにしっかりチェックなさった方が良いですよね(見えない部分なので
なかなか難しいとは思いますが)。

>617、>619 ニンニク臭、気になります〜。
ただ、お二人とも、となると、本当にニンニクの香りなのでしょうか?
ニンニク臭に似た、何か他の排水系のニオイとは考えられないでしょうか。
他の食べもののニオイはしないんですよね?

>618 ご親切に、ありがとうございます。

621可愛い奥様:03/07/02 12:52 ID:ktfhRZ3A
これからマンションを買おうとしているので、すごく気になります。。
防音については気にしていましたが、臭いの問題がおこることは
考えても見ませんでした。
622可愛い奥様:03/07/02 13:03 ID:xWlnBCdQ
この間、友人の披露宴があったんだけど
その時、久しぶりに会った子がマンションを買ったらしいんだけど
みんなバッシングしてました。
せっかく買ったのに、ちょっとかわいそうだった
623可愛い奥様:03/07/02 13:06 ID:1ovIfWCU
何ゆえバッシングなのだ?
ようわからん。
624622:03/07/02 13:08 ID:xWlnBCdQ
一応、掃除とかラクそうでいいやん!と
フォローしてみました。
625可愛い奥様:03/07/02 13:11 ID:XBif7PgF
この不景気な時代に、大きな買い物(?)をしたから、
ちょっと嫉みも入ってたんじゃないの?

と勝手に解釈してみた。
バッシングした人達は独女なのか?
626可愛い奥様:03/07/02 13:51 ID:YMNFb+wT
掃除がラクとフォロー???
一戸建てにすべき!とみんながバッシングしてたってことかな?
627可愛い奥様:03/07/02 15:51 ID:Ldz6vQW7
地方(戸建とマンションの価格差が小さい)だと
バッシングが多い気がする…
なんでわざわざマンションなの〜?って感じで。
628可愛い奥様:03/07/02 16:19 ID:ksZo3Wvv
田舎だからこそマンソンなのれす!
田舎の郊外に無理して土地付一戸建て立てても後で買い手も借り手もつきません。
資産価値はないくせに、固定資産税だけしっかりとられて大変なのが目に見えるようです。
だから駅近辺のマンソンなのれす。
629可愛い奥様:03/07/02 16:33 ID:+iCNkoCD
>>628
馬鹿ですか?
630可愛い奥様:03/07/02 16:59 ID:ksZo3Wvv
>>629
馬鹿じゃないれす!
妥協して下手な木造1戸建て立ててもせいぜい持って20年、壁塗り替えたりシロアリと戦ったり大変なのれす。
どうせ1戸建て建てるならアルカリコンクリートの鉄筋です、100年持ちます。
でもお値段が高いし、便利な場所は土地代も高いし、だからマンソンなのれす。
631可愛い奥様:03/07/02 17:22 ID:41pi3Un1
>>630
ぷ。馬鹿みたいだね。
632_:03/07/02 17:23 ID:zgYBdnZ1
633可愛い奥様:03/07/02 17:26 ID:+fyIdd75
>>625
一人は毒女
もう一人は、小蟻戸建て主婦
すごい勢いのバッシング、、気の毒。
634可愛い奥様:03/07/02 17:31 ID:Yohoe7cD
マンソンもシロアリくるよ。
築2年目頃、床やら壁やら剥がして大変だった・・・。
635可愛い奥様:03/07/02 17:37 ID:ksZo3Wvv
マンソンもシロアリくるのね?知らなかった・・・
もう買っちゃった・・・132u3LDK

636可愛い奥様:03/07/02 17:38 ID:+fyIdd75
>>630
木造建築って文化財知ってるよね?
637可愛い奥様:03/07/02 22:05 ID:+jhY5B6N
628ではないですが、雪国だと雪すかしが大変なんです。
だからマンソン。

マンソン Vs. 一戸建て の構図は リンゴ Vs. 梨 と同じようなものです。
638可愛い奥様:03/07/03 00:16 ID:mKMzMI+g
>>636
>630ではありませんが...

最近の木造は、文化財レベルとは比較してはなりませぬ。
同じ木造と名乗っても、全く異なった品です。

何かの番組では、基礎にコンクリートを使い出した事や金物が、イケナイとありました。
異なる材質だから、だったかと。
639可愛い奥様:03/07/03 01:16 ID:rzTfdg33
文化財と比べちゃったらアータw
しかも日本の木造文化財は修理・修復してるから
なかなか世界遺産に認められなかったような・・・

でも、イナカのマンソン叩きってわかる気がする。
自分東京在住、ダンナ実家は北の山の方。
マンソン買った時「一生住むところじゃない」、実際に見に来て「狭い(絶句)」
だったもんあぁ。ジジババ世代からのバッシングではあったけど。
640可愛い奥様:03/07/03 03:44 ID:tI+o6vwM
>>639
修復しても使えるけど
コンクリートは・・・
641可愛い奥様:03/07/03 09:32 ID:xjTtSMig
最近のアルカリ鉄筋コンクリートは65年はメンテナンスフリー!
手入れしっかりすれば100年大丈夫。
それだけ使えれば後は修復できなくても問題ないよね?

雪や雨や風の強い地方だと、木造はあっという間に寿命が来るんです。
1戸建て建てるなら鉄筋の立派なやつ立てないとうかつに留守にもできないのよ。
だからマンソン!
642可愛い奥様:03/07/03 12:26 ID:rzTfdg33
>>640
立派な古民家なんかは修繕どころか移築までしてもまだいける
みたいだし、それが木造のいい所だったんだろうけど・・・
今の安普請な木造じゃ・・・ま、長いこと修理して住めるくらいの
いい木造なら、エコロジーでもあるわな
643可愛い奥様:03/07/03 12:42 ID:JguTWu/o
以前戸建てに住んでましたが、近所付き合いはメチャクドいわ
何度か泥棒に入られそうになるわでイヤ気がさしマンソン買いマスタ

たしかに戸建ては管理がタイヘン 外壁塗り替えとか高額
草抜きに追われる日々 しかも防犯上守りにくい
いきなり裏の庭にヒトが入ってきて家の中を覗き込んできたり
庇にロープがかかってたり そーとー怖かったでし

郊外のニュータウンで中心部まで車で30分 通勤はJRで30分 買い物や通院には車が必須
バァサンになった時を考えて中心部駅ゴク近マンソンに決めた
644可愛い奥様:03/07/03 12:51 ID:N80YLqn7
マンションvs戸建ての話がしたいなら
不動産板に行った方が有益と思われ

今までこの手の話になるとすごーく荒れるからご留意あそばせ
645可愛い奥様:03/07/03 13:34 ID:Fy1v5xqv
私は庭いじりや家の手入れ等、ダラ故やりたくない。だからマンソン派。
でも旦那は関西出身で震災のあとのもめ事をよーく見聞きしてきたため
「ぜーったい一戸建て」。
あと「固定資産税は建物にいっぱいかかるんだからマンソンが高いに
決まってる。修繕・管理・駐車場代もろもろで一生住むと考えると軽く
1千万以上になる」とも。
そう言われると似たような立地条件・広さの一戸建てがいいのかな、
とか思い始めちゃった。
でも今の気楽な賃貸マンション暮らしを経験すると、う〜ん・・・
悩むなあ。
646可愛い奥様:03/07/03 17:57 ID:53Fe27Nf
固定資産税はマンソンより一戸建ての方が高いでしょ?
647可愛い奥様:03/07/03 18:13 ID:mKMzMI+g
>>646
地域によりますね。

例えば、同じ面積の土地(マンションの場合は持分として)・建物で比べると...

建物は、“コンクリート=木造より原価が高い、寿命が長い”など
と評価されているので、基本的にマンションの方が高くなります。

土地についても、マンションが建設される地域が
“利便性の良い所や土地の利用価値の高い所(=容積率の高い所など)”が多いので、
マンションの方が高い場合が、多いと思われます。
648可愛い奥様:03/07/03 18:18 ID:LdjKk/Nn

マンションは、いいよ。子供もひ弱に育つし、早死にできるから。
これで年金問題解決。

http://plaza.across.or.jp/~tomsouya/architecture_03_02_05.html
649可愛い奥様:03/07/03 19:19 ID:53Fe27Nf
>>648
なんの因果関係も根拠も理論も説明されてない意味不明な主張ですね。
コンクリートストレスだって( ´,_ゝ`)プッ

宗教がかってます。
南の島でわらぶき一戸建てでも建てて暮らしてください。
650可愛い奥様:03/07/03 21:05 ID:rzTfdg33
話変わって、築7年で3部屋が中古で売りに出されたのって多いですかね?(世帯数約30)
そのうちの一部屋、売りに出されて半年近く経つけど未だ売れないもよう。
知り合いのマンソンで、管理費や積み立て滞納しまくった住人が売りに出した時、
滞納してたお金を誰が払うのかで裁判沙汰になったときいて、ちょと心配してます・・・。
(契約的には次の購入者が払う事になってたらしいけど、それを知らずに買ったとか)

そういう売り出し物件がもとでトラブルとか、ちゃんと調べて用心してた方がいいのかな?
世帯数少ないぶん、全員で負担・・・なんてなったら額が大きそう(ナキ
651可愛い奥様:03/07/03 23:54 ID:NSUHSC+O
マンソンの総会でくじに当たって理事会で会計を任されてます。
うちのマンソン世帯数50世帯ほどなんですが最上階の一番高い物件に住んでる方が
(つまり管理費・積立金が一番高いです)その方の給料日の関係?か毎回、引き落しできず
管理費未回収リストに名前が載ってるんです。一応、支払いはされてるみたいなんですが
多分うちのマンソン中で一番お金持ちの人が購入されてるはずの住人の方が毎回引き落しで
引っかかるなんて他人事ながら大丈夫か?と不安になってきます。
うちは全戸売れているので今の所、管理費未払い問題は起こってないですが、今後何が起きるか
分からないですものね。
652可愛い奥様:03/07/04 00:12 ID:2gyZvOlo
■多額の借金してマンションを買うのはリスクが高い

・ローン返済が賃貸より安く思えるのは、30年経っても、新築時と同額だから
・頭金ゼロ35年固定ローンの返済額が、本当に家賃と比較して良い金額
・不動産は、地価が下がれば損する。一生売らなくても、同様
・少子化・不況・リストラ・都心集中、地価が上がる要素は乏しい
・保証も無い将来の年収の何倍もの借金をするのはリスクが高い
・家を買うということは、引越し・退職・家族と周辺環境の変化が無い方に賭けること
・管理費・修繕費は、値上がりする
653可愛い奥様:03/07/04 00:46 ID:ckaXkdDk
ゆとり返済(?)とかいうのがスバラシイ!って言われてた頃購入
先のことを考えたら、どう考えてもゆとりじゃないでしょ・・・と思ってたら
同じマンソンで(知ってるだけで)数世帯がゆとりにしてた
そのうち一軒は売却して引っ越していった・・・
お金もあって、いい物件が見つかったから越したのかもしれないけど
654可愛い奥様:03/07/04 14:58 ID:jyDX+f4O
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
655可愛い奥様 :03/07/04 19:20 ID:MF3nLpJf
ちょっとぉ〜!
入居説明会に行ったんだけど、管理の話の中で、「ゴミは回収日当日の朝8時までに
出すこと。前夜などに出さないで下さい。」だって!
契約するまでは24時間大丈夫って言ってたんだよー。騙された。ぶーぶー。
戸建てからマンションに引越す最大メリットの中の一つだったんですけど。
もう嫌になってきちゃった・・・・。
656可愛い奥様:03/07/04 21:49 ID:fLSDfLPj
>655
24時間出せるって言われていたのに、そんなのアリ!ってお怒りごもっとも
他の入居者の方から質問とかクレーム出なかったんですか
657655:03/07/04 22:48 ID:a1XWFcxU
>>656
誰も何も言わなかったの。私もダンナ仕事で一人で来てたから言えず。。。
これじゃ、今の状況(当日出しは同じだけど、朝8:30まで)より悪い。
ゴミ出し場が、周りはコンクリートで囲ってあるけど、屋根がルーフ?だから
とか。
他にも、排水管の掃除は最初(渡された)規約では1年に1回だったのが
2年に1回になりましたとか。。。何か信じられなくなってきたよ;;
658可愛い奥様:03/07/04 23:01 ID:S4lE91YJ
>>657
それは旦那さんにもきちんと話して、旦那さんから
クレームつけてもらったほうがいいよ。
支払う金額には、住む場所だけじゃなくて、サービスや
メンテナンス代も含まれてるんだから。
で、相手があまりにも悪辣なら消費者センターとかに
相談すると言い切ってもいい。
659可愛い奥様:03/07/04 23:55 ID:deiFUb0R
>>657
「屋根がルーフ〜」なのは、設計段階で判明しているハズなのに、
契約前に「24時間OK」だったものが、「NG」というのは、
何か変ではありませんか?

説明を求めて、改修工事をするなど、
「24時間OKに戻して」いただくよう、要求されてみては?

「24時間OK」の場合、コンクリート壁で鉄などの金属ドアが多い様に思います。
>周りはコンクリートで囲ってあるけど、屋根がルーフ?
では、難しいかと...カラスや猫、放火などの防犯対策上(鍵付きの場所もあります)
建設費をケチったのかしら?

排水管の清掃については、
新築3〜5年位までは概ね2年毎で、その後は毎年になると思います。

消防の避難器具点検も半年に1度(これは法定だったかな?)ありますが
それでも、どうしても留守などで受けれない・受けていないお宅もあるそうなので、
建物の状態を良好に保つには、必ず点検を全戸が毎回受けられればベストなのですが
それも難しいので、点検を受けられる機会を増やすことも必要なこともあると思います。
660可愛い奥様:03/07/05 00:00 ID:4q76t7UA
>655
ダメもとでクレームつけるべきでしょう。
虚偽のセールストークされた!って営業マンの上司とかに訴えてみては?

ところで、今どきのマンションのゴミ収集所が、
扉付きの小部屋?になってないのですか?
カラスとか入られてしまう構造?
だとしたら、それはちょっとショボイな〜
「8時まで」と言われても、実際に収集車が来るまでに出せばOKかと思います。
うちのマンションの場合、南側の細い道沿いは
8:30頃収集車がやってくる(音楽が聞こえるからわかる)けど、
うちは9:20頃に来ることが多い。
近所でも収集車が回るルートによってはかなり時間が違いますよ。
661可愛い奥様:03/07/05 04:07 ID:u2wDgIo1
655タンの読んで思い出したんだけど、皆さんの所は入居の際の規約(?)は
完全に守られてますか?

うち、購入までが結構いい加減だったもので・・・あんまりまともに読んでなかったんです>規約
で、後になって読んでみたら「ベランダ(手すり)に布団干し禁止」「ゴミはゴミの日当日に」
「ベランダに物干し竿等後付け禁止」「部屋の前にモノを置くの禁止」って感じで
禁止事項がてんこもり。よく読みもしないでやってしまった・・・って大後悔したんだけど、
すでにマンソン持ちの人には「そんなのどのマンソンでも書いてある。守ってる人いないよ!」
と言われ・・・。それでもビクビクして、初めの一ヶ月は布団も干せず。
ある日、一軒がついに干したのをきっかけに、マンソン全戸がいっせいに布団を干したのでしたw

あのてんこもりの禁止事項、守られてるのって「ペット不可」くらいな気がするんです、うち。
誰かがやると、いっせいに広がる。他の住人にとって迷惑なことなら反対する人も
いるんでしょうが、ほとんどが「不便〜!」って感じてる禁止事項なんで・・・。
662欠陥住宅奥様:03/07/05 05:41 ID:ity+rtcI
週間現代で三井や野村の欠陥マンション記事読んだ?
マンションがたがた
今後少子化、経済縮小化で地価なんて下がっていく一方なのに
んなもん買いたくないね
663可愛い奥様:03/07/05 08:02 ID:NLLdNv4L
うちのマンソンは規約では布団のバルコニー干し禁止とか、
廊下は共有スペースだから私物置き禁止とか、
バルコニーや門扉の中にも物置などの設置禁止とかありますが、
その意識のある人とない人で差が激しい。

えてして小さい子供がいる家の多い下層回の人は子供用自転車とか物置を平気で
置いたりしてるし布団干してるのも下層回が多い様子。
引き換えてオトナ世帯や子梨世帯はそういう人たちに「モラルがない」と言ってる。
うちは中規模(150世帯)マンソンですが、価格が2千万台前半〜5千万台と差が
あるほうなのでなんていうか民度の違いも大きい気が。
マンソンはあまり価格差のないところの方が後のモラル意識も揃いやすい気がします。
664可愛い奥様:03/07/05 09:59 ID:gyA4Dont
「ベランダ(手すり)に布団干し禁止」
落下の危険性を考えたら当たり前では?

「ベランダに物干し竿等後付け禁止」
ベランダは共有スペースだからねぇ。
管理組合に申請すれば大丈夫だったりするのでは?

「部屋の前にモノを置くの禁止」
部屋の前も共有スペースですからねぇ。。。

上記3つとも住んでるマンションの規約に入ってますが、
みんな守ってますよ。マンションの品位を保つためにも
上記ルールは最低限のルールでは?

あ、でも
「ゴミはゴミの日当日に」
これは、各階にごみ捨てスペースがあって、24時間オッケー、
清掃員さんが毎日所定場所までの移動&清掃してくれてます。

ちなみに、高層マンション、価格は2000万円台半ば(40平米クラス)〜5000万円台(平均)〜3億
ってな物件です。
665可愛い奥様:03/07/05 11:24 ID:u2wDgIo1
>663
なるほど・・・うちは世帯数が少ない(約30世帯)から、都合がいい事は「右向け右!」
「“みんな”やってる」になりやすく、納得いってない人がいても声を出し辛いのかも・・・。
価格差もほとんどない(たしか三千万台〜四千万台)から、あんまり住民の生活・思考レベル
にも差が無いのかもしれない。でも、663タンの所のように「やってない人(守ってる人)」が
いる中でも、守らない人守らないんですね。
そういや、ベランダに簡易物置とか置いてる家は、ドア前(通路)にもゴチャーっと私物が・・・。

>664
ちゃんと守られてるんですね〜!というか、3億〜!!!うちのマンソンとは正直いって「格」が違う気が・・・
というか確実に違いますね。ハハハ・・・。布団なんてどこのマンソンでも干しちゃってるような
(それは個々のマンソンで問題になってるのかもしれませんが)、六千万台の物件があったら
「高っ!」って感じるような、高級高層マンソン皆無エリアです。
ゴミ置き場に関してはうちも似たような状況なので、なんで24時間毎日OKじゃないんだろう?
って感じです。結局守られてもいないし・・・。これはいっそのこと規約を変えたほうが
いいかもと思いました。後々、その規約を信じて入居した方が不愉快な思いをしたり、
揉めたりするかもしれないし。暗黙の了解のままじゃダメだな・・・。
666661-665:03/07/05 11:28 ID:u2wDgIo1
↑↑↑の664タン宛てのレス、「3億〜!!!」の「〜」部分、
3億から!って勘違いしたんじゃなく、「3億ぅぅぅ!!!」って
ビックリして伸ばしたんですわw
667可愛い奥様:03/07/05 11:32 ID:EpMdrP2H
ドキュソ多数生息マンション、最悪・・・
668可愛い奥様:03/07/05 12:57 ID:sc+ZEB8f
手すりに布団、
廊下に子ども自転車放置。
貧乏くさい。
669可愛い奥様:03/07/05 13:58 ID:Hc1BiWn8
私は購入する時に「布団が干せないなんてことありませんよね?」と確認。
毎日干してるわけじゃないけど、たまには干したいよね。
ただ廊下に私物置きすぎの人がいてイヤ。
傘とチョトした鉢程度なら私的には可。
670664:03/07/05 16:01 ID:gyA4Dont
>>665
3億の部屋は1軒だけで、次は1億後半〜2億くらいが2軒、
一億前半が20軒弱ってな感じ(総世帯300弱)なので、
3億の部屋は特に高いです。狭い部屋(60平米台)も結構あるので、
高い部屋ばかりという感じではないです。

守られている理由のひとつは常駐管理人&ガードマンが
注意をしてくれてるからだと思います。あとは内廊下&絨毯敷きなので
廊下に物を置く雰囲気はあまり無く、玄関が結構広い(2メートル弱×2メートル弱)
ので、外に置く必要が無いからかもしれません。


>>669
実はベランダ干も禁止事項の一つ。パラボナアンテナもNGです。
(共同アンテナでCSなどは見れるようになってますが)
我が家はベッドなので掛け布団だけ時々浴室乾燥かけてます。
671可愛い奥様:03/07/05 16:27 ID:9bzZMYgq
乾燥させたいだけじゃなくて陽に当てたい。
というと布団は陽に当てると生地が傷むとか言われるけど。
672可愛い奥様:03/07/05 17:35 ID:dMEQLQsv
陽に当てたいなら、備え付けの物干しに掛けたり、
それでも足りなかったら、布団干し用のパイプみたいなのを
ホームセンターで買って使えばいいんです。
あくまで「布団は干すな!」じゃなくて、
ベランダに掛けてはダメってこと。
673可愛い奥様:03/07/05 18:05 ID:91E3gDVt
マンションを購入して2週間後に引越しです
今、家具の配置を検討しているのですが
家具の配置方法を紹介しているHPも少なくて
このままだと行き当たりばったりになってしまいそうです
上手に家具を配置するコツを知ってらっしゃる方がいたら
ワンポイントでいいので、お教えください

674可愛い奥様:03/07/05 18:10 ID:9bzZMYgq
>マンションを購入して2週間後に引越しです

これだけの情報でアドバイスって難しくない?
675可愛い奥様:03/07/05 18:30 ID:n9urH+qq
>>673
ボロ毛布を用意する、その上に家具をのせると
フローリングなら楽々移動できるよ
676可愛い奥様:03/07/05 20:14 ID:dMEQLQsv
>> 673
私の場合、モデルルームでもらった図面と同じ縮尺で
方眼紙を手持ちの家具のサイズで切り抜いて、図面の上に置いて
あーーーだ、こーーーだレイアウトしましたよ。
おかげで、引っ越しの時は引っ越し業者に「それは洋室1へ、
それはリビングへ」とか的確に指示が出せてバッチリでした。
677可愛い奥様:03/07/05 22:34 ID:u2wDgIo1
これから買おうってわけじゃないですが、ココ勉強になりますわ。マンソンに住むのも初めてで
ホントに何にも考えないで買っちゃったんで、布団干し一つとっても
高層(高級)マンソン=落下の危険・外観悪しで×
安めのファミリー向け=(近隣のを見ても)なんでもアリっぽい
みたいな思い込みがあって、買ってみてビックリしたわけです。

>>669
確認してOKだったという事は、禁止事項として載ってないってことですか?
それとも、ホントはNGだけど、ぶっちゃけみんなやってるからOK!って
ことですかね?←うちは今この状態ですわ・・・。
うちもベッドなんで基本的には乾燥機なんですが、やっぱりたまには
天日干ししたいんですよね・・・日本人的発想なんだろうか( ´ー`)

>>670
凄い!やっぱり凄い!
値段も凄いし世帯数も凄い!!奥ションが売り出されるとよくテレビに出てたりしますが・・・
まさにその世界だ!やっぱり300世帯もあると、全員に会うこともないですよね。
うちなんて30弱のこつぶっこマンソンですが、未だ10人くらいしか顔がわかりません。
678警告奥:03/07/06 09:22 ID:qMtY6GY9
こんだけ景気が悪いと施工の手抜き
欠陥マンションが多すぎて
それと完売しないマンションが増えて
きている
不気味な兆候
679可愛い奥様:03/07/06 12:02 ID:yOJmJn42
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
680可愛い奥様:03/07/06 14:00 ID:/HdS9ZOC
673です
>675・676
アドバイスありがとうございました
ボロ毛布と図面を使ってのレイアウト、実践してみます
(このスレで聞いてよかった)
今日、朝から新しいマンションに行って、色々測ってきました。
ちょっと失敗、キッチンが思ったよりもせまくて冷蔵庫とみずやを
置いてしまうと電子レンジ・炊飯器などの電化製品が置けない…
ミセスカウンターに置くのもなんか変だし、課題山盛りです
お昼からはカーテンを買いに行ってきます。
のんびりしているとあっという間に引越しが来てしまう〜
がんばらねば…
681可愛い奥様:03/07/06 15:01 ID:jWTtYlt7
>>680
食器棚はダイニング側でもいいのでは?普段使いのものだけ
キッチン内で。
682可愛い奥様:03/07/06 16:29 ID:BKvL/aGD
私はシステムキッチンを入れたい!と思いましたよー。
スペースにピッタリ合うサイズで色も合わせたい(予算があえば)
キッチンが「大阪ガス」のキッチンなので大阪ガスのショールーム行って
見積もり出してもらったら凄く高かった。。
もう少し安価でないか、探してます。
683可愛い奥様:03/07/07 11:59 ID:u/FFbtXX
JRおよび新幹線駅徒歩3分、映画館、スポーツジム、大型ショッピングセンター徒歩3分、市役所郵便局徒歩5分
高島屋徒歩5分
大学病院徒歩5分(当然大学もあるが医学部限定でDQNは少ない)、幼稚園小学校中学校高校大学徒歩5分〜10分圏内。

新築、全戸南向き65戸で2階(最下層:子供がいると安全性の問題でエレベーターはあまり使わせたくないので)
角部屋、室内面積92u4LDK基準のリビングを広く使った3LDK仕様、3000万の物件。

一応快適装備と、セキュリティーは一通り装備してるんですが、どう?

684可愛い奥様:03/07/07 12:06 ID:xQL9PIOy
>>683
価格を見てビックリ。東京や大阪じゃないですよね?
条件的には特に問題ないと思うけど
上の階にDQNがいない事を祈ってます。
685可愛い奥様:03/07/07 12:19 ID:u/FFbtXX
>>684
地方都市です、3000万という価格はここら辺では高級マンションなんですよ(笑

利便性だけで3000万の価値があるなぁと思っちゃった♪


686可愛い奥様:03/07/07 14:00 ID:yrkDfZ+9
うち、68平米で3500〜4500マソの物件なのだが
売却したいかも・・・・という人に
「今住んでいるマンション内でもう1戸購入したい」というヤシが複数登場

以前から、なんとな〜く優雅な人が多いなぁとは思っていたけど
改めて、金持ち多いのねと実感
(セカンドハウス扱いで住んでいる人が多いです)
687可愛い奥様:03/07/07 14:04 ID:HK/6/F/U
高いところ(と言っても7階ですが)は虫少ないと思って油断してたけど、
コバエが結構来るのですね〜???
ガーデニングやってるとコバエが来やすいの??
ベランダは朝顔の鉢がある程度なのですが…
688可愛い奥様:03/07/07 14:59 ID:LOm04w1K
>>687
都内8Fだけど、クマンバチやカナブンも来るよ
小バエは、肥料やると増える様なきがする
689可愛い奥様:03/07/07 16:53 ID:HK/6/F/U
>>688
687です
蜂来るの〜!?
夜になると小さい虫が明かりのついた部屋の窓に
集まってきたりします
7階くらいではあまり期待できないのかな
コバエ、来るんですね
蚊は少ない??
690可愛い奥様:03/07/07 20:59 ID:1acdnF9/
>>686
うちもほぼ同じような物件なんだけど、3000万台ならローン組まないで
買ってる人もいるなぁ。自営業の人が、仕事場として使ってるみたいだけど。
うちのお隣さんもそうなんだけど、都心で雑居ビル借りて「仮眠」って感じで泊まるより、
こっちの方が生活スペースもあって快適!って言ってた。
只今、同じマンソンで「自宅」としての売り部屋待機中だそうです・・・。

691688:03/07/07 22:30 ID:LOm04w1K
>>689
窓からカは来た事無いけど、エレベーターに良くいる
気を付けないと、密室で悲劇がW
692可愛い奥様:03/07/07 22:39 ID:vpZ9iz6X
>>690
うちもローン組まずに買う予定で頑張ってます。
私は少しくらいならローン組んでもと思うんだけど
旦那ができれば組みたくないと言うので。
693可愛い奥様:03/07/07 23:16 ID:1acdnF9/
>>692
実はうちもノーローンなんだ・・・親から借りたから(ハヂ
もちろん、親からでも最低限の利息を設定しなきゃなんだけど。
返済の話とか、「おたくは月々おいくら?」なんて聞いてくる人もいるから
シュミレーションして答え用意してた方がいいかも。
なんでかうちが一括だったのバレてて、チョトだけイヤミ言われた事あるから・・・。
694可愛い奥様:03/07/07 23:23 ID:vpZ9iz6X
>>693
頑張って答え用意しておきます。
うちは売却待ちなので祈るような思いです・・・
695可愛い奥様:03/07/08 08:38 ID:e7ulAPkh
ハーマン社のキッチンコンロが5万円払えば
ステンレストップからガラストップになるんだけど(オプション扱い)、
やっぱりガラストップコンロとは良いものですかね?
使っていらっしゃる奥様の感想知りたいです。
696可愛い奥様:03/07/08 09:08 ID:6tV6uBQN
今日抽選会。
はずれるだろうな、ハア。
697可愛い奥様:03/07/08 11:52 ID:1ue0nbdK
>>691
ああ〜そうかあ
エレベーターや階段を使って上階に進出してくるのね…
698可愛い奥様:03/07/09 00:55 ID:HHKK3M7C
>>691
ああ、いますよねエレベーター。
それと自転車置き場もひどい。
自分はいつもエレベーター内で一人のとき、足踏みしたり手をパタパタやったりして
刺されないように動いているんですが、先日他人に見られてしまいました。鬱。
699可愛い奥様:03/07/11 13:20 ID:g4bCdJfx
>>690
686です
即金購入組、けっこう多いです
しかも、セカンドハウスとして使用さている方に多い罠
土日にお孫さん連れてやってきたり、マターリしているよ
あと、大学のセンセが同じマンション内に「資料置き場」として
もう一部屋きぼんぬ中らしい。
3000万の倉庫かぁ・・・・

以前、密室のエレベーター内で蚊に3ヶ所サされた
スカートの中刺されまくり、ウチュ
防犯カメラあるからうかつに掻くわけにもいかず悶え氏んだw
700可愛い奥様:03/07/11 21:25 ID:owS0lhuh
>699
同じ間取りでこっちは生活してるのに、マターリセカンドハウスや仕事場だったりすると
チョト萎えますな・・・。大奮発して初めてグリーンに乗ったのに、隣は幼稚園のガキが
平然と座ってた・・・みたいな。

ささやかな疑問なんですが、「あそこは一括」とかどうやって知りました?
うちはローン組んでないとはいえ親に返済もしているし、「おたくは月いくら?」なんて
話になってもそれらしい金額言ってスルーしてたんですが、ある時突然
「またまたとぼけちゃって〜、おたく一括なんでしょ?○号室と○号室もね・・・」
なんて教えられました・・・。なんでわかったの?と聞いても結局教えてもらえず。
何か調べる方法があるのか、それとも組合の役員とかには情報が全部わかるとか??
未だ気になってしかたないっす。よかったら教えて下さい〜。以上690でした
701可愛い奥様:03/07/12 08:53 ID:VAwJ5ddh
来客用駐車場がないマンションに住んでおられる人、
車での来客時にはどうしてますか。
(駅近で小規模な物件にはそういうとこ多いと思うのですが…)
近くの有料パーキングに停めてもらったときなんかは
自分持ち?そんなことはないよね?

都心部だったらまた感覚も違うのかな?
地方なのでわりきって有料駐車(or電車移動)してくれる人って
少ないです。。大概ブーブー言われてしまう。。
702可愛い奥様:03/07/12 10:04 ID:AsEBg1wK
>>700
本気で調べるんだったら、法務省の出張所に逝って閲覧。
703可愛い奥様:03/07/12 14:09 ID:Ie5p0IjV
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
704可愛い奥様:03/07/12 17:25 ID:FqgkzLF/
>>701
うちも来客用がないに等しいので、近くのコインパーキングに停めることになるんだけど
一番近いのでも徒歩10分はかかりそうな距離(ニガ
でも、あんまり来て欲しくない友達(溜まり場にしたがる人)にはソレを言い訳に
断ってたりもする・・・。自分から呼んだ時は払うつもりなんだけど、だいたい相手が
遠慮しちゃってワリカンになることが多いかな?

>>702
そこまでしないとわからないのか〜。まさかご近所さんがそこまでしてるとは思えないし、
やっぱカンと憶測で「アソコは一括!」って言ってるだけなのかな。
705701:03/07/12 22:19 ID:KeV2DSJ+
>>704
結果的にワリカンになる、ってのが多いんですね。
駐車場のことでは必ずイイ顔されないので、
人を呼ぶのがちょっと億劫に。。。
706可愛い奥様:03/07/12 22:46 ID:6O4bFGKR
年々傾いている目黒の億ション見るとかわいそうだなぁと思う。
先週の週刊誌にも出てた。
707686=699:03/07/13 02:39 ID:Wej93+6k
>>700
管理組合どころか管理会社でも分からないよ
販売会社の営業あたりから漏らしたんじゃw
守秘義務違反だけど、ソレくらいしか思い浮かばない

うちの場合、一括購入じゃないかと思うのは
私大教授(有名どころの学校)とか医療関係(開業医)あたりかな
(45世帯中7世帯がそれ、先生大杉w)
あと、週末だけセカンドハウスとして使っている自営業サソ2世帯
しかもそのためだけに、駐車場(月3マソ×2台分)借りたり
(↑入居当初は月4マソ×2台だった、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)、これが2世帯

あとは、夏は暑いからヨーロッパとか
奥が和服でお友達とお出かけ、とか普段の生活見てれば優雅だもん
なんとなく分かる罠

リーマソ家庭のうちはコツコツ繰り上げ返済がんがるさ(´Д⊂
708可愛い奥様:03/07/13 12:25 ID:oqg00Lxp
これから暑い季節になりますが
24時間換気システムって冷暖房の効きはどうですか?
あと、風量を調節したりとか
各部屋ごとにスイッチ入れたり切ったりとか
できるんですか?
709可愛い奥様:03/07/14 02:38 ID:u3OASw5y
>695
私もガラストップに変えたい。
うちもハーマンだけど、全体的にあんまり良くないよ。
2年前購入だったから、機能はそんなに違わないと思うけど
魚焼きグリルの火力調整も悪いし、
はっきり言って作りがチャチって感じ。
もしもメーカーを変えれるのなら、変えた方が良いよ。
それが無理で、現行が五徳付きのタイプだったら、何回がゴシゴシしてたら
すぐ塗装もはげちゃうし…五徳とか余分な金属器具がない分だけ
ガラストップを薦めます。
710可愛い奥様:03/07/14 15:22 ID:CQ2yLhbQ
ガラストップ、東京ガスやパロマのはどうなんだろう。
711可愛い奥様:03/07/14 15:58 ID:lSc9f3mK
チョト違うけど、東京ガスの電磁調理器の料理教室に逝ったが
買い換えるときは絶対に電磁調理器にしようと思った。
(特に揚げ物に便利だよ。)
・・・が、下にガスオーブンが入れられないと知りやめた。
 

712可愛い奥様:03/07/14 23:42 ID:SD1LIfjs
大規模マンションや高層マンション、ほとんどIHですよね。
私はIHのもたらす影響を知っている職種なので
怖くてIHのマンションは買えませんでした。
ガスです。


713可愛い奥様:03/07/15 00:33 ID:K5FLRpNi
>712

IHのもたらす影響ってなに?
714可愛い奥様:03/07/15 00:34 ID:OpmZwt0I
白血病とか?
715可愛い奥様:03/07/15 02:19 ID:Nq0P9V/P
思わせぶりだな
716可愛い奥様:03/07/15 03:20 ID:Pvmw1vSh
IH導入の方は、直火はまったく使わずに済んでますか?
うちは渦巻きのオーブントップなのですが、海苔をあぶったり、
たたきを作ったりするのに、結局カセットコンロが必要で、
やっぱりガスじゃないとダメなのかなぁ、と思っているところなのですが。
717可愛い奥様:03/07/15 10:18 ID:CyVqdV9q
>>716
渦巻き!珍しいなぁ(私にとっては)。
モデルルーム回ったけど一軒もうずまきなかったよ。
火力の調節具合とかどうですか?
718山崎 渉:03/07/15 10:48 ID:cVKCKH2y

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
719可愛い奥様:03/07/15 12:18 ID:fD8P65cD
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
720可愛い奥様:03/07/15 12:28 ID:SAR/klVp
>717
716です。渦巻きって、すでに時代遅れなのね。。。
うちは去年引っ越してきて、初めて使ったのですが
渦が4個あるので、たまに後ろの渦を加熱してるつもりが
前の渦のスイッチを入れていて、なんか顔が熱い・・・とか
お馬鹿なことをしてしまいます。
うっかり手をついたりしないように気をつけないと。
IHだったら、鍋をのせなければ加熱しないんですよね、
安全でいいなぁ。
火加減の調節はまぁいいと思います。
お湯が沸くのはガスより早いし。
721可愛い奥様:03/07/15 13:01 ID:bTDjFJP+
もうすぐ、オプション会と入居説明会があるという案内が来ました。
オプションで買うと定価より高いと噂を聞いてたので何も買わないつもりなんですが
説明会とオプション会が同日同場所です。。(商売なのね)
何か気をつけることってありますか?

ちなみに入居説明会と重要事項説明会は違います。重要事項の方はもう終わりました。
722可愛い奥様:03/07/15 13:02 ID:bTDjFJP+
さげます
723可愛い奥様:03/07/15 17:01 ID:CyVqdV9q
>>720
使用感教えてくれてありがとうございます。
たまたま見た事がないのかもしれないのですが、
なんだか非常に見てみたくなりました。
724可愛い奥様:03/07/15 18:25 ID:EZI2/+cJ
うちもIH使ってます。
よい点はお湯が沸くのが早いことと、揚げ物が楽なこと、
あと一番は掃除がとにかく楽、この点だけでIHにしたので満足してます。
気になる点はグリルの魚焼きがガスに比べておいしくできないことかな。
タイマーがついてて便利なんですけどね。
焼き魚好きのご家庭ではちょっと考えた方がよいかも。
725可愛い奥様:03/07/15 19:01 ID:Uy+PtaxR
地方都市で、坪50万、1uあたり15万くらいの場所に、
ポーチ、バルコニーまで含んで134u、専有面積で92uの新築3LDKマンションを2980万円で購入!
立地がよく周辺にほとんどの施設がそろってるんですが、どうでしょうか?
726可愛い奥様:03/07/15 19:03 ID:q20Do9rU
地方都市の場所による。
727可愛い奥様:03/07/15 19:04 ID:tUvYLhfh
それだけ安い所ならもっと広い部屋にしたほうがいいかも。
コダテと違って増築できないからね。
728可愛い奥様:03/07/15 19:08 ID:ZFtwQzYr
3月に完成・入居だった
23区内、最寄の私鉄駅から徒歩10分
75u3LDK3900万のマンソン、
だいぶ前から買おうと狙ってたんだけど、
夫に転勤の噂があり、結局購入を諦めました。
その後その部屋は売り手がつかないまま、まだ残ってる。
(他のタイプの部屋も、まだ幾つか残ってる)
しかしなんとか転勤の話も回避できたので
もう一度購入検討しようと思ってるんだけど、
いくらまで値下げ交渉できると思う?
完成して4ヶ月たってるし
2割ぐらいは交渉したいなー。
729可愛い奥様:03/07/15 19:13 ID:WjX2bWmK
>728
いけると思う。私が見た中では完成入居後1ヶ月のマンソンで、
4200万が900万引きっていうのがあったよ。

最初は「3000丁度ぐらいにならないかしら」とか言って
「それは無理ですよー! いくらなんでも!」とか言われたら
「じゃぁ諸経費込みで3200なら即決します」ってどう?
730728:03/07/15 19:21 ID:ZFtwQzYr
>>729
ありがとう!
実は完成間際に営業の人から
3600まで下げるって言われてたんです。
最近その人からまた電話があって
「いいお話ができると思いますので」って言ってたから
思い切って交渉してみようかなーと。
諸経費込みで交渉してみるのはいい手かも。
成功したらまたここで報告します!

しかし完成1ヶ月で2割以上の値引きってすごいでつね…。
731可愛い奥様:03/07/15 19:33 ID:uWKvzKa4
ウチの上この時間に引っ越してきて今作業中なんだけど
挨拶等一切なし。
普通一言くらいないか???
まさかDQNじゃないよねぇ・・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

ココ見てるヲマイらはそんなことすんなよ!
732可愛い奥様:03/07/15 19:33 ID:q20Do9rU
多摩センターの公団分譲は7割引きだってね。
建ってから8年経過の未入居物件。
大人気だってね。
733可愛い奥様:03/07/15 19:51 ID:Uy+PtaxR
>>727
5千万くらい出して広いところにしたかったんだけど、マンションでこれ以上広い物件がないの・・・
かといって戸建だと売りに出てる土地に便利なところが無いし、うまくいかないものです。
734可愛い奥様:03/07/15 19:58 ID:CP9zRoji
>>732
場所がイヤン
735可愛い奥様:03/07/15 20:56 ID:XiIBsmZg
>>732
野猿がでそー。
736可愛い奥様:03/07/15 21:04 ID:tUvYLhfh
>>733
そうですか。でも3LDKでその広さならかなりゆったりしてますよね。
ほんと良心的な値段でうらやましいです。
>>732
大阪でも公社のマンションが売れ残って
家賃3マンで賃貸に出されて住民の反対運動がものすごいみたい。
賃貸ならまだしも、7割引で売られたらつらいだろうな〜
737可愛い奥様:03/07/15 21:11 ID:WsFmMjYi
反対運動する奴らって頭悪すぎ。
自分らが先見の明がなかったこと棚に上げてさ。
738可愛い奥様:03/07/15 21:11 ID:CsSYXNdk
七割引って・・・いったい元値はいくらなんだ〜!?
多摩で公団だからそんなに高くはないよね?な〜んて知りもしないのに
決め付けてしまったけど・・・。そりゃ他の住民との折り合いを考えたら
買うに買えない気がするよ(;´Д`)
739可愛い奥様:03/07/15 21:15 ID:tUvYLhfh
一番値引率が高い部屋で
5600万が1400万になったとテレビで言ってたような・・・
740可愛い奥様:03/07/15 21:21 ID:c9qa9rQt
>>700
建設会社の営業が漏らしているんです。ほんとうはいけないんだよね。
実家が億ションをキャッシュで買ったら住民にばれている。しかも父の実家
が資産家ということも。そんなことまで話すなよと両親が怒ってました。
741可愛い奥様:03/07/15 21:25 ID:bbsseeff
>>740
ですよね。
モデルルーム見にいっただけでも、何階はどんな職業の方で…とか、
ひどい場合は部屋まで特定して言ってきたりね。
こっちはもちろん聞いてないのに。
そういう営業マンに限って、
「守秘義務はありますから・・・」とか言う。
それだけでも個人情報充分話している気がするよ。
742740:03/07/15 21:29 ID:c9qa9rQt
でも同じ棟の住民が弁護士、医者や親が買ってくれたなど金銭的に余裕のある
人が多く僻まれることはなかったのでよかったと言っていました。
743可愛い奥様:03/07/15 21:31 ID:Qh6gaVqG
これから同じマンションに住む人が
どこの誰か素性がわからない人 よりも
それくらいの事ならわかってる方がいいかも
744可愛い奥様:03/07/15 23:45 ID:CsSYXNdk
>>739
うっわー・・・せめて3000マンくらいでどうにか買い手つかないのかねぇ。
そもそもなんで住民に激しい値下げがバレたんだろ?
公団だから公表しなきゃなの?コッソリ激安で売っちゃうのはいけないのかな。
なんか公団のシステム理解してなくてスマソ

>>740
700です。くっそう。バラしてんのは営業のヤツなのか( ゚д゚)、ペッ
うちも初めはチクリチクリと言われましたが、金もってんのは実家なだけで
我が家は逆さにしても頭金すら出てこないような生活レヴェルだということが
わかったら、な〜んにも言われなくなりました(ニガ
でもバレバレだったなら、「親の名前借りてローン組んでる」とかヘンな嘘つかなくて
よかった・・・(あんまりローンの仕組みをわかってない事の言い訳にしようかと思ってた)
745可愛い奥様:03/07/16 15:59 ID:T2fgsPE9
>728
>>729のような感じでイイと思うけど
もう一押ししたかったら、家具やカーテン等の現物を付けてもらう手もあるよ。
大手デベだと、モデルルーム用に調度品を手配する会社とか持ってるからね。
うちは結局買わなかったけど、同じような状況で
1千万値引き+モデルルームで使った家具をつけてって頼んだら
系列会社から新品を選ばせてくれるって言われたよ。
ベッドにダイニングにオーダーカーテン等ね。

ただね、いずれ転売するつもりがあるのなら考えた方が良いよ。
現時点で売れ残るというのは、アナタが売る時も売れ残る可能性があるから。
でも、ずーっと住み続けたい気に入った物件ならば関係ないから
要らぬお節介言ってゴメンね。
746可愛い奥様:03/07/16 17:33 ID:n08vj7f0
>>745
ありがとう!
家具その他をつけてもらうのは思いつかなかった。
それも試してみよう。

このマンションが売れ残ったのは、明らかに値を高くつけすぎたからだと思うんだよね〜。
4LDK95uの部屋、6500万とかあったもん。
23区内っつっても、すぐに埼玉っつうエリアなのに。
しかも私鉄沿線なのに。
その一方、わりと高い部屋が売れて
お手ごろ価格の部屋が残ってる感があるんだけど。
私と同じ世代(20代後半)よりちょっと年齢層上の人が買ってるのかな。
747可愛い奥様:03/07/16 19:57 ID:VT3gTpFp
>731でつ
今日も挨拶に来なかった・・・・
漏れの中でDQNケテーイ!
JOYでないことを祈る!!!
748可愛い奥様:03/07/16 21:48 ID:8eejD5Vy
>>747
隣近所に挨拶する、ってただそれだけのことが
できない人って多いよねぇ。
常識とか以前に人としての基本だろうに…
749可愛い奥様:03/07/16 22:09 ID:ahtcAxH0
>>747
>>748
最高に爽やかな挨拶の仕方を教えてくださいよ。
時間帯や、メンバー構成etc。
私マンションに入居するの初めてなものでなんか恐ろしくなってきた。

750可愛い奥様:03/07/16 22:46 ID:qfQzzRXY
>749
引越し前か当日なら引越しで騒音?を出すかも知れないので
「何時引っ越してきます。ご迷惑をおかけします・・」
引越し後なら
「○号室の○○です。よろしくお願いします。」

で、いいのでは?
私は10月に入居予定です。
751可愛い奥様:03/07/16 23:18 ID:8eejD5Vy
>>749
>最高に爽やかな挨拶の仕方
アハハ!ワロタ!!!
752可愛い奥様:03/07/16 23:29 ID:/v5jSeMX
念のために聞きたいんだけど、引っ越して来てアイサツ無し!って
新築マンソンに(同じ日ではなくても)同時入居の場合じゃなくって
途中から引っ越してきた・・・ってケースだよね?

自分は気にし屋さんだから、同時入居でもいちお上下左右に顔出しだけは
したんだけど(まだ一軒しかいなかったけどw)、後からきた人たちも特に挨拶に
来なかったから、同時ならわざわざ挨拶する必要はなかったのか(´・ω・`)って思ってた。
↑↑↑この考え、間違ってたら訂正するから教えて〜。
753752:03/07/16 23:31 ID:/v5jSeMX
あ、なんか紛らわしい。

×引っ越して来てアイサツ無し!って
○引っ越して来てアイサツ無しのドキュ!って
754可愛い奥様:03/07/17 00:18 ID:y+a8WDl/
>752
同時入居でも、挨拶には行きました。
分譲だと、長いお付き合いになるかもしれないし。
どんな人が住んでいるかもわかるし。
755可愛い奥様:03/07/17 01:09 ID:Gsgu/ltz
今賃貸マンソンに住んでますが、
この前、隣のお宅からあえぎ声が!すごくよく聞こえました。
マンソン買いたかったけど、一戸建て検討中。
756可愛い奥様:03/07/17 08:53 ID:5Jn4O3av
>>754
何か挨拶の品物も持っていかれたのでしょうか?。
757可愛い奥様:03/07/17 08:57 ID:H1SnAMa7
ウチのマンションは30世帯の小さなマンションなのですが、
昼間、人の気配がぜんぜんないんです。
同階数でいつも人がいるのは我が家だけ…
なんかシーンとしててちょっと恐い
マンションってこんなものなのでしょうか?
758可愛い奥様:03/07/17 10:01 ID:+trib1fV
>>755
最近のまっとうなマンションなら普通は聞こえないよ。
賃貸用だからじゃない?
759可愛い奥様:03/07/17 10:31 ID:eaFRUK6l
新築入居ならお互い様だから手ぶらで軽く挨拶程度でいいんじゃないかな?
でも後からだと気持ちでいいから何か持って
できれば家族全員で挨拶したほうが好感度うp。
特にガキ付の人は「うるさいようでしたらいつでも逝って下さいね」
とでも付け足せばさらにうp。

隣近所にしてみれば今までの生活を乱される(大げさ)かもしれないワケだから、
ある程度気を使う事は必要だと思う。
760可愛い奥様:03/07/17 10:39 ID:7SvzdCOr
うちは、新築マンションだったので、引越しの日は
マンション買った4分の1の人が引越しの日でした。

そのせいか、誰もあいさつ回りなんてしていませんでした。
挨拶に来たのは、2週間遅れて入居してきた真下の人のみでした。
761752:03/07/17 11:24 ID:U59E5z6C
みんな新築同時入居なら、挨拶ナシでも気にしないんだね、ホッとした〜。
後からきた人(数日の差だけど)も特にうちには来なかったわけだし・・・
ってのが唯一の判断基準だったから、間違った思い込みかもと心配になっちゃって。

そのかわりといってはなんだけど、初めて迎える正月にはお年賀持って挨拶に
回る人が多かった(同じフロアで半数くらい?)。うちも急遽買いに行ってまわった。
でも、翌年には「あれは初めてのお正月ということで・・・これからはそういう気遣いはやめましょ♪」
なんて話になってたらしい←井戸端会議で決定か?なんにせよ自分は何も知らなかったから
何持っていくべきか・・・って悶々としながら二年程年始まわりしてた。上下左右だけだけど。
相手も「早くお返し買ってこなきゃ」みたいな感じで迷惑だったかな(´・ω・`)ショボ
762可愛い奥様:03/07/17 11:44 ID:xbQdIw8w
新築入居の話に限ってではないけど、>>759に関連する話で
デベの人の個人談を聞いてナルホドと思ったこと。
『ウチは小さい子供が居るからマンションに入居する時は必ず
上下両隣には事前に挨拶に行くように家内に言ってます。
子供が出すドタバタ音もどんな人が住んでるかもわからないと
聞く方は不快に思ったり、軋轢が生まれるけれど
氏素性じゃないが、挨拶されて、どんな人かわかってると
あちらも言い易かったり、理解してもらえる事が多いですからね』

確かに、不快な音が聞こえても、相手を知ってると我慢しやすいことってあるし
あんまりだと言い易い。
逆に知らないと、不信は広がるし、言うのも怖かったりするしね。
子供に限ったことではないけど、引越しや工事等
音を出すのがわかってると、上下の人には一声かけておくのが良いよね。
763可愛い奥様:03/07/17 12:03 ID:mNc+ti6T
82.05uで売り出されたマンション。
購入して登記時に実測で78.39uと言われた。
こういうことってあり?
764可愛い奥様:03/07/17 12:09 ID:6eY6FZwX
特記してない限り面積表示は壁芯のはず。
登記は内法。
765可愛い奥様:03/07/17 12:15 ID:UpLLXr1Z
うちは新築一斉入居だったけど、左隣と上の方はあちらから挨拶に来られま
した(ハンドタオル&紅茶セット持参)。
一応、ご挨拶(キッチンタオル2枚組)を用意して様子をうかがっていたと
ころだったので、慌ててこちらからも挨拶に回った感じ。
新築一斉入居でも、挨拶はするもんだ、と思っていたほうが良いかも。
766可愛い奥様:03/07/17 12:25 ID:PHea+DwT
>>755
最近のマンションは、手を抜いてコスト下げてるからね。
2,3年前のより、普及価格帯だと防音は低いらしいよ。
(反論ある人は、2週間ぐらい前の毎日新聞読め)

戸建て買えるなら戸建てがいいよ。
隣との防音のいいマンションでも、子供部屋との防音悪いから、思いっきりできないよ(w
戸建てなら子供部屋は上で、親の寝室は反対側の下とか、かなり離せるからばっちり。
767可愛い奥様:03/07/17 13:03 ID:Lg2dQyjt
>>765
それって、向こうから来られた時に、自分の品もお渡ししたということ?
それとも、改めてご挨拶に伺ったと言う事?
細かくて済みませんが、ウチももうすぐ一斉入居が待ってるもんで、気に
なるんです。
768可愛い奥様:03/07/17 13:42 ID:FWHVoRrD
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
769可愛い奥様:03/07/17 13:50 ID:LgwqX0Jw
>>720 かなり昔・・渦巻物件に住んでて・・
ラーメン作ってる最中に寝てしまい、、、鍋がとけました(まじ)
猫が大騒ぎして目がさめたけど危ないとこだったわ(笑)
部屋中煙だらけだった・・・
770可愛い奥様:03/07/17 16:10 ID:mUdhanIH
住宅ローン金利上がるそうですが、今の時期に借り換えた方がいいかな?
公庫から借りて銀行に変えた人いない?東京三菱の目玉逃しちゃったよぉ。
771可愛い奥様:03/07/17 18:05 ID:E+rUAlSj
入居が遅れていた方がさっきご挨拶に見えられた
その方2階、うち6階

たまたまうちが管理組合の理事だからってご丁寧に。
しかもデパートの包み紙Σ(゚д゚lll) ヒーッ
(中はなんだろう・・・旦那が帰ってきたら開けてみます)
結構大きな包みなので、値段がそれなりだったら
お返しとかした方がいいんでしょうか?
(お付き合いに関してわりとうるさい土地柄なもので・・・)
772可愛い奥様:03/07/18 12:03 ID:wB2u7Xrq
うちも新築ほぼ同時入居でしたが、おなじ階の人にしか挨拶いってないなー。
でも夫婦2人だけなので、階下にはうるさくしてないはず。
上の階には挨拶に行けば良かったです。実は子供のドタバタが少しうるさい・・・。
どんな人が住んでいるか会いに行けば良かった。
773可愛い奥様:03/07/18 13:17 ID:EyVgZEPR
>772
うちは上にも行ったんだけど(ほぼ同時入居)、口では「うるさい時があったら
いつでも言って下さいね♪」と言いつつ、実際はどんな人たちなのか探りを
入れるためでもあった。もし上がうるさくなっても、前もって顔を知ってる方が
苦情を言いやすいかと思って。もちろん、逆にうちがうるさかった時もね。
初めて言葉を交わすのが苦情なんて、なんか気まずいかと思ってさ…。

階下の人には徹底した。まずは「どれくらい足音とかが響くのかわからないから、
ちょっとでもうるさかったら教えて下さい」って感じで挨拶。
子供が生まれてからは、「泣き声とかがうるさいかもしれないし、いつか歩くように
なったらドタドタしてしまうと思うので…」って手土産持って行った。←先制パンチ
774可愛い奥様:03/07/18 13:30 ID:EyVgZEPR
>>771
ご丁寧な人だねぇ!

ふいに上の人が「いつもコドモがうるさくてすみません」って菓子折り持って
来てくれたことがあって(実際夜の1時過ぎまで毎日ドタバタ走ってた)
後日、TDL遊びに行った時にお土産を買っていった。
ってゆうか、>771タンのようにお返しすべきか悩んで、「お土産なら自然に渡せる!」って
思って、急遽TDLに遊びに行った…が正解かも。他に思いつかなくて、アハハ…(´∀`;)
775可愛い奥様:03/07/18 13:38 ID:7vcv0YWK
うちの近くのマンション
ピアノ線を使ったコストがかかる工法だったらしいけど
それを施工業者が手間を省いたせいで床がたわんでいる。
外壁もクラックどころじゃない細かなヒビだらけ。

 これって地元私鉄系列の不動産会社の物件で
工法を省略する事も密かに承認していたらしい。
それでもって都道府県に提出してある図面を見ようにも
「無くした」そうで出てこない。
大手の不動産屋は権力があるので怖い
776可愛い奥様:03/07/18 14:39 ID:l/mneBrv
挨拶何時頃行ったら迷惑ではないかな?
夕方に自分だけで行こうかと思うんだけど、
夫婦揃って夜行った方がいいのかな?。
777可愛い奥様:03/07/18 15:06 ID:Vz6Z0k/C
夜7時半くらいとかならいいかな〜と
家族揃って逝って来ました(同時入居から3日以内に)

>>774
771です。
デパートの包みを開けたら某洋菓子店の
ゼリーやプリンの詰め合わせ、おそらく2000円相当の品でした。
夏休みに実家に帰るし、なんか土産物でも探してこようかなぁ
しかし、階も離れているから顔も会わせる機会無いのに、ドーシヨウ…(´∀`;)

以前、町内からのお配り物を持っていっただけで
「うちにある物でごめんなさいね〜」とお礼に
虎屋の一口ようかん(これまた箱入りで)くれたオバサマもいらっしゃったよ
お金に余裕にある方の生活を垣間見たような気がしますた
778可愛い奥様:03/07/18 16:49 ID:j3FRmRnO
一斉入居で入居日一緒だと挨拶なしでもOKでしょうけど、
何日遅れだと挨拶が必要なのかな?
1か月以内ならなしでOKの範疇?
779可愛い奥様:03/07/18 18:27 ID:u5FuRjlr
今住んでる一戸建を売却し、新築のマンションに引越す予定なんですが、家の
売却を新築マンションの売主の会社の系列不動産会社に依頼し、この度
やっとこの家の購入希望者が現れた。
でも、値切ってきたので、ダンナがもう50万上乗せして買って貰えないか?と
不動産屋に交渉した。すると、私達が買う新築マンションの売主の会社から、
「家の買主の提示してきた額で家を買ってもらってください。その代り、
50万円はマンションの購入諸経費から差し引かせて頂きます。」と言って来た。
私たちにとっては、まあ願ったりかなったりの話なんだけど、マンションの値段
なんて、本当にいい加減な物だなあと実感しますた。
780可愛い奥様:03/07/18 19:18 ID:kHCxafzN
>>779
例えば1uあたり15万の土地で、専有90uのマンションなら、土地代1350万円。
さらに建材費、人件費、建設会社の利益が上乗せされて、消費税(確か土地にはかからない)がかかってマンションの値段が決まる。

さあ、あなたのマンションは高いか安いか?
しっかり考えて。
781可愛い奥様:03/07/18 20:43 ID:aowCiilU
昨年12月に完成、入居だったマンソンの売れ残り部屋、
値引き400万と言われてます。
しかしもっと引いてもらえそうな気もします。
やっぱり売れ残るだけあって、間取りや設備などもごくごく平凡。
特に何のウリもなく、駅からも歩いて10分(実際は15分近くかかりそう)。
そのわりに元の値段はそこそこ高め。一番安い価格帯の部屋しか売れていない。
ただ、立地は昔から気に入っている場所なので、値引きしだい
では買ってもいいかな、と思っているのですが、
入居後半年以上経過してるマンソンて、だいたいどれぐらいの値引きが可能
なんでしょう?

782可愛い奥様:03/07/18 20:46 ID:Dkot4wTu
>>777見栄でそうする人もいる
783可愛い奥様:03/07/18 21:06 ID:b9ZK1nug
>>781
そこってD京の物件?
784781:03/07/18 21:18 ID:aowCiilU
>>783
D京ではありません。
もともとわりと堅実で地味めな会社が売主だったのですが
あまり販売数が伸びず、売れ残り物件専門買取り業者
に安く売り、現在の売主はその買取業者、みたいな形です。

785可愛い奥様:03/07/18 22:46 ID:L5sHIlSx
>781
その住戸は最後の1戸ですか?
だとしたら、元値にもよるけど、もうちょっと頑張ってもらえるかも?
私は関係者ではないですが
マンションは最後の1戸が売れるかどうかで
利益に寄与する部分に影響が出るらしいし…
デベは売れ残ってる間の固定資産税やら管理費やら負担してる訳だからね。
それに最後だったら多少がんばっても、
他の売れ残りの買い手との兼ね合いもないし。

押しどころと引きどころを間違えずに
ダラダラ交渉するんでなく落しどころを決めて、がんばってみなはれ!
786(*゚ー゚):03/07/18 22:50 ID:bh1DaB6z
787785:03/07/18 22:50 ID:L5sHIlSx
>784
あっ、そういうことだったんだー。
バルクなら半値位で買ってるはずだから期待できるかもね。
塩漬けを一番嫌う反面、損益分離価格がハッキリしてるから
境界より割る場合は賃貸って考えてるだろうから、
アッサリ『んじゃぁ、もう結構』って場合もあるよ。
仲介業者がいるのなら、彼等は売れてナンボだから
妥協点を探ってもらうのが一番かもね。
788781:03/07/19 08:14 ID:P+JLyDpf
>>785 >>787
レスありがとうございます。
今回は売主(買取業者)の直販なので、仲介手数料はなし、
というのが魅力です。
残りはあと数戸です。これ、どう考えたらいいのかな?と
思う部分なのですが、モデルルームに行ってから約1週間、
売主からは一度も電話なし(留守中でも留守電には入ってなかった)。
「(売主の)言い値で買う気があるならそちらから連絡どうぞ」
ってことなんでしょうかねえ。
ローンの審査、その他は申し分無し!と数時間に渡って必死なクロージング
を受けたわりには向こうから連絡がないのでなんだか拍子抜け(ニガワラ
営業から見て、実はそんなに大した見込み客じゃなかったってことなのか。
わりとアッサリ「言い値で買えなきゃ、もう結構です」とか言われそうな予感も
してますが、連絡がないのはなぜ?って感じです。
789可愛い奥様:03/07/19 09:14 ID:HI+58i3s
>>788
は今、猛烈に買いたく成ってる。
それを狙って放置w
790可愛い奥様:03/07/19 11:01 ID:5i2gphiC
>>788
なんか恋愛のじらしテクニックみたいだw
791可愛い奥様:03/07/19 13:21 ID:BoDbsLhl
>>788
最近不動産の売買を経験したけど、かけひきの世界だもん。
タイミング、品薄感、売れ残り感、とか、物件そのものがどうかよりも、
イメージの方が売れるか売れないかにかかって来るというところあるよ。
これって、まさに恋愛のテク・・・。
792可愛い奥様:03/07/19 14:58 ID:0tOcLoVq
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
793可愛い奥様:03/07/19 21:53 ID:Vt19kFv3
値引きしないと完売しないようなマンションは欲しくない。
後が怖いです。
794可愛い奥様:03/07/19 21:55 ID:W5kQob6f
あとペット可のマンションもなんとなく嫌。

795可愛い奥様:03/07/20 00:33 ID:ifcKfpby
大体駅から遠めな物件は完売しないで残ってるね。
796可愛い奥様:03/07/20 01:15 ID:YqjQDr1R
それと、駅からは近いけど、その駅は
各駅停車しか停まらないというのも人気薄
快速に乗れないとなると、20分に1本しか電車が無い!という罠
797可愛い奥様:03/07/20 01:36 ID:aR4ltQUd
ウチが多分買うことになるマンションがペット可なんだよなぁ・・・鬱。
エレベーターとか共用部分でペット飼ってる人といっしょになるよね。
ペット飼ってる人にとってあたりまえに感じ、何とも思わないことが
ペット苦手な人にとってすごい鬱になるってこと、夢にも思ってないんだろうな。
798可愛い奥様:03/07/20 01:39 ID:sReVYCJk
それ言えますね。うちのマンソン駅から10分。駅から15分の別マンソンはウチより間取りも良くて
設備もワンランク上なのに10戸くらい売れ残り。ウチは完売です。
799可愛い奥様:03/07/20 08:59 ID:CNiELamB
うちは、徒歩18分の物件です。 快速なんかも止まります。

完成後4ヶ月経ちますが、約 1/3 の40件ほどしか売れていません。

管理組合もまだです。(1/2の入居が必要らしい)

金持ち向け物件を中心に手がけているデベなので、

庶民向けの営業が苦手みたい。

(例)

ここを買う前に他の物件を見ましたが、駅から遠いところは、

「ここは、駅からちょっと遠いのです。だから○○にしているのですよ。」

など。

人が少ないので、
エレベータに乗り合わせたのは、1回だけです。
800781:03/07/20 09:40 ID:5zkJ3iY0
>>789 >>790 >>791
フフ、確かにじらしテクに悶々としてしまいました(笑
しかし昨日も結局電話はなかった(留守電にもなし)・・・これって
振られたってことなのかな。
「買いたい人は他にいくらでもいるんだから。」
という感じ?
元値だとちょっと手が届かない物件でしたが、提示された値引き
によって多少無理すれば買えないことはない価格に。
そこからもう少し値引いてもらえたら買いたかった
んですけど、やっぱりこちらは大した見込み客じゃなかった、ってことか。
801可愛い奥様:03/07/20 10:55 ID:gKUEvqqx
>>800
もう、売れたのかも・・
802可愛い奥様:03/07/20 12:20 ID:OW8vpZDj
>>797
私が見学したマンションは全てペット可でした(神戸&その近辺)。
チラシに書いてなくても尋ねると必ずペット可。
向こうの言い分では、
「コッソリ飼われて後で揉めるより初めから規定を決めてお互い気持ちよく」
だそうです。かといってペット用の設備(足洗いetc)は一切なかったり。
モラルの高い住民揃いを期待するしかないのかなぁ。
動物アレルギーの人なんかはマンション探しすると大変だろうなーと思います。
一戸建てでも隣家の外飼い犬の臭い鳴き声、飛んでくる毛に悩む人いるよね。

803785:03/07/20 14:15 ID:FpNDDyqs
>800
具体的な状況がわからないから、断言できないけれど
バルク専門の買取業者と所謂一般的な不動産営業とでは
根本から違うから単なるジラシテクかどうかは不明だよん。
投資目的で持ってた業者の場合は
売り先は居住目的個人とは限らないから売り先もイロイロ。
保持or売り切りでの損得勘定が働いて
売り切るポイントが変って来るけど、
一般業者の場合はデベも仲介も売り切ってナンボでしかないから
おのずアプローチが違うとも思える。

要はアナタが本当に気に入ってて、提示価格が妥当と思えるかだと思う。
これは聞いた話なんだけど
不動産に関しては高過ぎることも安過ぎることもなく
値付けはどれも妥当価格なんだって。
素人にしたら単に広さとか調度とか立地で高い安いを判断するけど
プロからしたら、どれにも客観的な理由があるらしい。
だから値引き=買い得ではあるから、あとは好きか嫌いかじゃないかな?
あとは自分の絶対価値観で勝負ですね。
804800:03/07/20 20:47 ID:jxMrRjGY
>>801
もしかして即決、ぐらいの勢いのお客が他に
ついたのかもしれないですよね。
クロージングが本当に巧みだなあ、と感心するぐらい
購入意欲をかきたてる説得力があったので。
それならそれで残念だけどしかたないですが、
逃したと思うと、とたんに魅力的な物件だったと思える
のはなぜでしょう・・・、まるで恋愛のようです(笑
>>803
そうですよね。ちゃんと相応の物件価格になっているんだと
思います。闇雲に「もっとまけてくれ!」と少しでも安く買いたい
下心で言っても業者からすれば「ド素人の困ったお客(にすらならない)」
なのかも。
うちの場合、「無理すれば買えないこともない」資金レベルなので、
「あんまり無理させてもカワイソウだし」と引かれてしまったのか(笑
押せ押せの営業をされるのに慣れているので、拍子抜けです。
普通のデベとは体質そのものが全く違うのですね、買取専門業者。
自分の絶対的価値観ですか。正直自信ないです。あれこれ考えず、
「もうコレ!この物件しかない!!」とひとめぼれ的に決定、とか
できるようなものにめぐり合えたら最高とは思ってます。
今後そういうものが出てくるといいのですが。
805803:03/07/21 00:41 ID:LtAXDlkK
>804
つれなくされると追いたくなるのが女心だもんね。しゃぁーないよ。
偉そうに『絶対的価値観』なんて言ったけど
同じ地域の一定の価格帯で数こなして見てると見えて来るものもあるよ。
かく言う私も地域指定で3年近く見て廻ったからね。
その内、付き合う不動産屋さんも絞られて来るし
家にせよ業者にせよ、見る目も出てくるし、相対し方もわかって来た。

ただね、見る時は予算より高めの物件やかけ離れて高いのも見とくと良いよ。
最高を知っておくと、そこから落として行って
自分の予算で買って良いグレードはこの辺ってわかる。
お茶の先生から教えてもらったんだけど、
お茶道具の真贋や良し悪しを見極める目は
美術館に入ってようと本物だけを見て行くことだって。
そうすることで徐々に物の良し悪しがわかって来るらしい。
家探しもそうじゃない?わかった上で買う安物はOKだけど、
わからず買うから後悔するんじゃないかな?
まぁ、家は又巡り会えるから頑張って〜。
806(*゚ー゚):03/07/21 16:17 ID:ELAhhcLf
807可愛い奥様:03/07/21 18:20 ID:80hAuS3S
購入済みの方、
何人家族で何平米くらいに住んでいますか?
よろしかったら住み心地など教えて下さい。
808可愛い奥様:03/07/21 18:26 ID:lEaz7fsP
そんなこと聞いてもしょうがないと思うよ…>807
うちは最初3人で90平米から始まって、今5人で130平米。
でも3世代8人で80平米に住んでる人もいる。
3人で90は結構ゆったりだったけど
今は欲を言えば、もっと広いところがいい…
でも無理だ
809可愛い奥様:03/07/21 18:32 ID:80hAuS3S
ごめんなさい。
不動産のほうに同じようなスレがあるのは
知っているのですが
奥様の意見を聞いてみたかったので。
810可愛い奥様:03/07/21 20:39 ID:O0Lgu8ZJ
>>808
130平米って2部屋をぶち抜いたんですか?
広いですねぇ。

我が家は80平米2人です。
2LDKなので、子供は一人までだなぁ。。。
811可愛い奥様:03/07/21 20:40 ID:Tvecw6Dv
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
812可愛い奥様:03/07/21 23:38 ID:6gAkvMMP
>>810
2部屋ぶち抜くってのは、和室を潰してLDとつながるってこと?
それとも物件2つ買ってぶち抜いたってことでしょうか?
130平米のお部屋なら結構売っているような気がするのですが。
813可愛い奥様:03/07/21 23:50 ID:e3v5Vy2q
>812
地域はどちらで?
首都圏なら億ションでもなければ
普通のマンションで130っていうのは滅多にみかけないなあ…
814可愛い奥様:03/07/22 08:29 ID:JT5meDhn
近所のマンションが売れないあまり、ひそかに1000万値引きを始めたよ。
駅から近くて部屋もけっこう広いのにどうして売れないんだろう。設備もよしです。
私も見に行ったけどなんか買う気にならない物件なんですよね。すごく不思議ー。
815可愛い奥様:03/07/22 08:53 ID:RE7EuXfb
幽霊物件とか?>814
そんな経験ってある?
816可愛い奥様:03/07/22 09:07 ID:kVn4U8NU
>>814 >>815
なんか買う気がしない、っての確かにあるよ。
かなり前から売れない土地を知ってる。
その土地の両隣には家が建ってるのに、そこは土地の改良も
されたことがない(家が建っていたことがない)。
もともと地盤はあまりよくない地域らしいけど、両隣には昔から住んでいる家が
あるんだから、とうの昔に買い手がついていてもおかしくはないはずなのに。
その土地は、その周辺の土地価格からすれば破格と言っていいほどの安さ。
地形も悪くない。駅にも近い。地盤は改良すればじゅうぶん家が建つ。しかし
なぜか「買う気がしない。」のひと言に尽きる。
なんでだろう。不動産屋に聞いてみると、皆一度は飛びつくが、
少し後になると必ずキャンセルの申し出があり、なかなか決まらなくて、と困った
様子だった。
817可愛い奥様:03/07/22 09:47 ID:34CROw89
今さらだけど、平米とか、
住む地域によって広い狭いの感覚の差の大きさを
つくづく感じさせられるなあ
818可愛い奥様:03/07/22 09:51 ID:cOMR9424
>>807
うちは3人(女の子一人)で70平米弱、2LDK
欲を言えばキリがないけど
造り付け収納を充実させたので結構満足
ここに引っ越してから、不要な物は処分するくせがついたし
少なくともリビングは広々住んでるよ

>>816
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やはり事前の土地リサーチは必須かも
819可愛い奥様:03/07/22 10:00 ID:lUgHNVxP
今度入居するマンションのオプション案内のカタログが
ドチャ〜〜〜ッっと届いてます・・・・。
オプションは高いと聞きますので、なるべく頼みたくないのですけど、
下記4つは、どうしようか悩んでます。

フローリング床のコーティング
人口大理石(台所・洗面所)のコーティング、
バルコニーのはめ込みタイル(ウッディ/石風)
表札(玄関・郵便受)

必要・不要・やらないほうがいい・・・など、参考にしたいのでいろいろ
ご意見を伺いたいのですが・・宜しくお願いいたします。
820可愛い奥様:03/07/22 10:06 ID:E4yhE4qs
うちは3人で60弱だ・・・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
ちなみに厳密には2SLDKだけど、まあ3LDK。
でも23区内で駅まで10分2線利用できるし
駅前には大型スーパーとシネコン、環境もそこそこいい、と思う。
821可愛い奥様:03/07/22 10:25 ID:zPqA4uiJ
首都圏でふつーのマンション(誰にでも届く3,000万台)で
130平米とかいっぱいあるよ。 駅からの距離とか回りの環境とか
こだわらなければ人気の城南エリアでも億ションじゃなくても
ひろーいマンションは結構ある。
要はどこに重点を置くかじゃない?
822可愛い奥様:03/07/22 10:33 ID:8JR4RFhh
>>819
タイルに関しては同じものがDIYセンターで安く手にはいる。
それを自分で綺麗に敷詰めることが出来る人だったらヤメれ。
823可愛い奥様:03/07/22 10:34 ID:cOMR9424
>>819
水回りはすぐ汚れるから
コーティングしたいなら入居前がいいかも

フローリングのコーティングは(・∀・)イイ! という人もいれば
テカっちゃって失敗という人もいるし
でも、家具運び入れ前にしたいし、悩むところかも。

バルコニーは値段が張るし、どうしても!じゃなかったら
ゆっくり検討してもいいかも(Gの巣になるという説もあるし)

表札は出す人と出さない人といるね
郵便受けは誤配をさけたいけど、不要な訪問者を避けるには
出さない方がいいとも言えるし・・・(うちは郵便受けのみ出してます)

ゴメソ、あまりお役に立てなくて
824可愛い奥様:03/07/22 10:37 ID:BVqeuI70
うちは夫婦2人で90強の3LDKだ・・・でも子供まだ〜。
世の中うまくいきませんね・・・
825可愛い奥様:03/07/22 10:47 ID:2uerxNjY
>821
>首都圏でふつーのマンション(誰にでも届く3,000万台)で
>130平米とかいっぱいあるよ。
あることはあるけど
通勤圏内じゃない場所になっちゃうよ
八王子とか千葉ニュータウンとか・・・

まあそれも重点のひとつといえばそうだけど。
広さか通勤時間か、みたいに。
826可愛い奥様:03/07/22 11:09 ID:Iwd+iZ4o
都心に毎日通うにはきっつい立地になるね。>3000万台、130平米
827可愛い奥様:03/07/22 11:19 ID:RE7EuXfb
床のコーティングって、自分でも出来る?
ワックスでいいんだっけ?
828可愛い奥様:03/07/22 11:22 ID:wuKjH900
新築マンソン買う奇特な人種もいるね
銀行勤務だが、住宅ローン受け付けても【あちゃ〜〜、、、こんな組んじゃって・・・】
という事例が多いね。仕事上、出来るだけ受理するけどね
将来の家計キャッシュフロー概略すら想定できない人が多いからね 困ったもんだよ
829可愛い奥様:03/07/22 11:24 ID:DrECtAiu
うちは3人家族で、70平米弱(テラス部分はわからない)の3LDK。
LDは11.5畳くらい、夫婦とも体が小さいせいか、広さ的には充分だと感じてる。
でも、正方形だから使い勝手が悪く、ど真ん中に大きいテーブル置いて完全地べた生活。
ダイニングテーブルの類は撤去した。だからガラーンとしてるのか…w
他の3部屋は激しくコンパクト。実際に6畳近くあるのは和室だけ。
地域的なものとかマンションの形態とか、いろんな所を気に入って買ったんだけど
今になってやっぱりもう一部屋は欲しい…と思ってしまう。贅沢だぁ。
830可愛い奥様:03/07/22 11:32 ID:BVqeuI70
>>821の言ってる130平米って、
総面積130u、専有90uってところじゃないの?
831可愛い奥様:03/07/22 11:33 ID:8YhCXhQB
我が家は夫婦二人で78平米の2LDK、4000万。
130平米の部屋は、7000万超だった。
神奈川の片田舎っす・・・

832可愛い奥様:03/07/22 12:50 ID:RE7EuXfb
>831鎌倉?逗子?
833可愛い奥様:03/07/22 13:11 ID:K+Hc7bo/
みなさん総会は年に何回くらいあるんですか?土日に行うんですか?
よく面倒くさいと聞きますが。でも管理や防犯のことを考えたら
一戸建てよりマンションがいいのだけど。
834可愛い奥様:03/07/22 13:16 ID:BL2Au40s
うちのマンションは総会は年一、土日開催。
835可愛い奥様:03/07/22 13:26 ID:8JR4RFhh
定期総会は年に一度だけど
臨時総会もあります。だいたい日曜日に開催。
臨時総会には急に設備(管理)投資する場合
(例えば防犯カメラ増設や夜間警備員導入など)の採決
836可愛い奥様:03/07/22 13:56 ID:K+Hc7bo/
役員になると大変なんですか?
837可愛い奥様:03/07/22 14:40 ID:fEUKQYME
オプションの説明会&受付会が近々あるのですが、キッチンに作り付けの
キッチンボードとか付けられた方いますか?
シンクとお揃いになるのでスッキリするだろうなーと思うんだけど、「作り」が
市販の家具店のより落ちますか?
カタログで(自分で)見積もって85マンでした。家具店だと20マン弱でいいもの
買えそうで迷ってます。
メリット・デメリット教えてください。
838可愛い奥様:03/07/22 14:47 ID:HMy81yIr
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
839可愛い奥様:03/07/22 15:33 ID:soEyhWhG
>>837
うちは付けてないです。
付ければカラーコーディネート楽でよかったかなーと思う反面、
付けてないからレイアウトをしょっちゅう変えられてラッキーとか、
そのうちリフォームするつもりなのでそのときに付ければいっか、
と思ってます。
840可愛い奥様:03/07/22 17:10 ID:/Qr95AHr
なんでオプション会に入っている業者に頼むと高いのでしょうか?
カーテンもすごく高かった。
841可愛い奥様:03/07/22 17:36 ID:MV3WCTNy
バックマージンがあるんだよ。
オプションは、どこもぼったくり。
842可愛い奥様:03/07/22 18:05 ID:/Qr95AHr
そうなんだ。じゃあ自分で探したほうがいいよね。
843819:03/07/22 18:30 ID:itFwyEOX
>819です。
やっぱり、どのオプションも高いからやめようかと思い始めました。
>>823サマ
Gの巣窟になるのは避けたい・・・苔なんか生えた時掃除も
大変そうだし・・・。
実際やってるお家も少ないのかな・・?
フローリングのコーティングは、参考にとサンプル入りだったんです。
使用前使用後と言う感じで板切れが。テカってると言えば
テカってるかな。ワックスというよりニスをうすく塗った感じ。
でも10年間ワックス不要、もし薄れてきたら部分的に掛け直す
キッド付なんです。ただし、塗布後2日間入れないので、入居日を
ずらさなきゃいけないとか。自分で掛けるかな@ワックス・・・。

表札、どこかのスレで、ローマ字表記のはDQNとあったような。。。
そうなのか!!ウチ、今、ウトが勝手に送りつけてきた、木に縦文字、
漢字でダンナのフルネームが入ってるダサいやつなんで、今度は
カッコいいのにしたいと思ってるんですが・・・。つけないお宅も
あるんですか・・。どうしよう・・・。
844可愛い奥様:03/07/22 18:31 ID:soEyhWhG
100u以上で3000万円台を検索したら、こんな感じ。

北総・公団線/西白井 徒歩2分
北総・公団線/千葉ニュータウン中央 徒歩5分
西武池袋線/ひばりヶ丘 バス7分 停歩1分
東武東上線/上福岡 徒歩15分
西武池袋線/清瀬 徒歩15分
常磐線/我孫子 徒歩6分
小田急江ノ島線/高座渋谷 徒歩12分
宇都宮線/東大宮 バス15分 停歩1分
小田急小田原線/小田急相模原 徒歩16分
西武池袋線/小手指 バス3分 停歩5分
東葉高速鉄道/八千代緑が丘 徒歩18分

なお、130u以上で3000万の物件は0でした。
845可愛い奥様:03/07/22 19:30 ID:aG7XJp4b
表札出さないと近所で変わり者扱いされるんじゃないかと
思ってたんだけど、
マンションだとどうなんでしょう?つけてない人も多いのかな。
実はつけかたがわかんないのです。
マグネットでプレートが取り外しできるタイプなんだけど……
これってどうするの?
ここに文字をレタリング(?)するのでしょうか…?(恥
846 :03/07/22 19:47 ID:D6/0RSZx
>>843
風水的には木にフルネームが最強らしいわよ奥様(李家幽竹の場合)。
>>845
私は誤配を避けたいので表札はっきり出してます。
別にバレて困るもんでもないしね。
847可愛い奥様:03/07/22 19:58 ID:8YhCXhQB
>832
スルドイ。当たりです。
旦那の通勤には不便だけど、空気がきれいよ。

>845
うちのマンション、100%表札ついてますよ。
漢字・ローマ字は半々ぐらいかな。うちはローマ字。
DQN認定・・・?ウアーン!
フツーに長く住むつもりの、ファミリータイプ
マンションだったら、つけない方が怪しい&不便じゃない?
都心だと、防犯上つけないとか、いろいろあるのかしらん。
848可愛い奥様:03/07/22 21:34 ID:DrECtAiu
うちも表札ローマ字だぁ。゚・(ノД‘)・゚・。
でもね、初めは漢字だったんだけど、同じフロアの人が
2年間も名前読み間違えてたらしく…w
(例えるなら、小島とかいてオジマなのに、コジマと思われてた…みたいな)
呼びかけられたとき「え!?私のこと??」って思ったけど
今訂正したら相手も気まずいだろうな…って。
んで、ひそかに表札をローマ字にかえた…だからユルシテ(´・ω・`)ショボ
849可愛い奥様:03/07/22 21:35 ID:z6V269+8
>837
それって高くないですか?>キッチンボード
うちはイタリア製のシンクと同じで作っても5〜70万って言われたけど
それでも高いと思ったから、クッチーナで面材やら仕様やら選んで
150cm幅で25万位だったよ。
シンクの面材が独特のカラーだったから壁の色に合わせたら馴染んでる。

散々ガイシュツだけど、ダスキンのレンジフィルター恐るべしです。
3枚フィルターの1枚だけフィルターなしにしたら…裏側の油滴のスゴイこと。
残りの2枚はさらさらでした。
新築入居の時、友人に勧められるままに使い始めたけど
今じゃ私も勧めたい気分。
850可愛い奥様:03/07/22 21:43 ID:DrECtAiu
>>833
うちは基本1回、臨時が何回も(ウツ
開催日も、初めは土日だったのに「家族で出かけるから出席しづらい」
って意見が出て、平日の夜にやることが多くなったかな。
でもどっちにしても「それじゃ参加できない」って意見が出ちゃうんだよね。
みんなが納得いくようになにもかも運ぶのは無理だ〜
851可愛い奥様:03/07/22 21:50 ID:soEyhWhG
>>850
世帯数が少なくて、ちょっと年数の経ったところでしょうか?
年数が経っているとやっぱり議題は多いし、世帯数が少ないと気軽に
できるので、比較的管理組合の会合が多いと聞いたことがあります。
852可愛い奥様:03/07/22 22:40 ID:IQQx31AA
>819
オプション、バルコニータイルやりました。
見た目は確かにきれいなんだけど、下にホコリや
ゴミがたまるので失敗したなーと思ってます。
自分でウッドパネル買ってきて簡単に並べたほうが
手入れが簡単で安上がりだったかも。

フロアコーティングはやりたかったけどバカ高だったので
やめました。鍵もらってから入居前に自分でワックス塗ったよ。

853可愛い奥様:03/07/22 22:42 ID:qReAd1Oo
>819
フローリングのコーティングっていくらくらいですか?
業者に頼むとワックスでさえ10万〜20万くらいすると聞いてびっくりでした。
我が家は引き渡しから引っ越しまで2週間くらいあったのと
新居が近くだったので、引っ越し前にネットで探した
プロ用のウレタン樹脂ワックスを取り寄せて、自分でかけました。
ホームセンターでフローリングワイパーの雑巾バージョン?を買って
使ったのでラクチンだったし、まっすぐきれいに塗れましたよ。
洗浄液でまず床の油分と汚れを取って(新築だけど一応やりました)
その後ワックスは2度塗り・・・と手間はかかったけど
安くあがったし、2年近くたった今でもバッチリ効いているし
品質的にも満足してます。

お掃除&コーティングの専門店KIS
http://www.kis.gr.jp/page/kiosk-wax.html
854可愛い奥様:03/07/22 23:01 ID:DrECtAiu
>>851
そうそう!世帯数少ない!
初めは役員もな〜んにもやることなくって、年に1回の報告&引継ぎだけだったけど、
5年くらいたったころからちょびちょびと住民の不満とか苦情が出てきて、
臨時総会の回数が増えた。お互い、我慢してたものも言いやすくなったのかも。
今8年目なんだけど、エントランスのタイルが割れてるとか植え込みが枯れたとかw
こまごまとしたものに寿命の兆し…その度に臨時総会(ニガ
855可愛い奥様:03/07/23 00:29 ID:YDZhoeBq
役員や理事長は入居してから早いうちにやっておいたほうがいいと聞いたこと
がある。後からのほうが大変だから。854さんはまさにそれだね。
856可愛い奥様:03/07/23 01:28 ID:nHZYkzaQ
表札、オプションのチラシが入っていたけど、結局、無料で万村全体の統一規格のもの、付けてくれたよ。
ま、個人的に、トールペイントwとかの、かけてる人居るけどね。
「うぇるかも!YAMADA」みたいなの。
857可愛い奥様:03/07/23 10:24 ID:7ZrcGXVA
>>853
ウチはオプション説明会で3000円のワックス(結構でかい)買った人には
無料で全室ワックスかけてくれたよ。(専用モップもサービス)
最初はむき出しの状態だからプロにやってもらいたいと思ってたので
ちょうどよかった。
今は自分で年1〜2回かな。
858可愛い奥様:03/07/23 11:46 ID:TotvatB/
>>819
遅レスですが参考までに。

・フローリング床のコーティング
うちのマンソンは2年保証のと10年保証のワックスでフローリング部屋全部塗りで
値段は2年=10万くらい。10年=30万くらいでした。ワックスだけなら悩む値段でしたが
ワックスの前に床掃除をしてくれるというのを聞いて30万円の方を頼みました。
・人口大理石(台所・洗面所)のコーティング
これはうちのマンソンには無かったので判りません。スマソ。でも毎日水ぶきしてるので
それほど汚れませんよ。
・バルコニーのはめ込みタイル(ウッディ/石風)
うちはやってません。前の書き込みにもあったけど隙間にゴミがたまるというのは
そうだと思いましたし、やるならホームセンターで安く買ったほうが良いですよ。
・表札(玄関・郵便受)
玄関は1万3千円だったのでやりました。よそで見ても同じような値段だったし
2万円くらいまでだったら適正価格なのでは?
859可愛い奥様:03/07/23 13:43 ID:KHb29f6Q
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
860819 / 843:03/07/23 13:54 ID:KM4fdkxQ
レスありがとうございます。
やっぱりバルコニータイルは、オプション取り付けは見合わせます。

フローリングは、ウチ、73uで、和室約6畳なんですが、86,000円なので
考えちゃいます。今住んでる場所が電車で1時間半位かかるので、
ワックスかけにワザワザ行くのも面倒といえば面倒なので・・・。

表札は、2タイプあって、真鍮枠で中側が○○仕上げ(色が3色ある)で
凸エッチング文字のが15,000円、枠なしで凹エッチングのが12000円
です。集合郵便受も込みの値段のようです。
これもハンズなんかで頼めば同じくらいなんでしょうが、ネットで探す
と、5〜6000円からあるんですよね〜・・・・。うう・・・。

>>849さん
ダスキンのレンジフィルター、ググッてみたらガラス繊維タイプと不織布タイプ
とあるようなんですが、849サンお薦めのはどちらなんでしょうか?
861可愛い奥様:03/07/23 14:22 ID:m6nr0Wnx
現在夫婦、子供2人(3歳&1歳)で34uの賃貸に住んでます。
もうすぐ120uのマンションに引越し。
そこのLDは、今住んでる所より広い。変な感じです。
862可愛い奥様:03/07/23 14:25 ID:GypbGAnk
レンジフィルター、ここの使ってます。
安くて性能も良かったので、おすすめ。
ttp://www.rakuten.co.jp/tentou64/

入居直後にダスキンと近○設備が営業に来たけど、
ダスキンはあまり汚れてなくても定期的に交換しないといけない。
(その際にレンジフードのお掃除をしてくれるみたいだから、
 それは助かるね〜でもうちはそこまでしてもらう程、汚れない。)
近○設備はまとめて大量に売ろうとする&割高&営業が強引だったなあ。
863可愛い奥様:03/07/23 14:37 ID:z4A98+i9
>>860
>849ではありませんが、我が家は“ガラス”の方です。
市販のフィルター使用時よりも、お掃除が楽になりましたよ。

担当者さんが交換されることもあるので、
他人の目が気になる私は、キッチン掃除も“定期的に徹底的”にするので一石二鳥??

人造大理石のコーティングについて良く話題に出ますが、
(コーティング未経験なので、比較はできませんが)
洗い物をした後、タオルで乾拭きを行なっていれば、
築7年過ぎですが、なしでも困っていません。

時々、洗面台も同様に全面をクリームクレンザーで掃除する程度で真っ白を保っています。
864可愛い奥様:03/07/23 14:45 ID:z4A98+i9
>>862
>863ですが、我が家もあまり汚れないので、定期交換を休むこともあります。

交換作業を自分で行なえば、モップと違って返却する品ではないので
適当にストックしてあります。(キッチン掃除した時に、交換の日程と一致しない時もあるので)

ついでに…モップも手元に予備を用意しておいて、自分の都合に合わせての交換もしています。
865可愛い奥様:03/07/24 05:49 ID:/HyB1W+f
フロアコーティングは年月経つと
細かい引っかき傷でカッコ悪くなるからやめれと
聞いたことがあるけど、どうなんだろ?
表札はダンナが金属プレート調のシールを買ってきて
プリンターで印刷してくれたので安上がりに済んだよ。
866可愛い奥様:03/07/24 08:22 ID:eYMyYRHw
うちの部屋はオプションで畳の部屋もフローリングに変更してしまったので
全室フローリングなんですが、床が傷つくのがイヤで掃除はクイックルと
雑巾がけ!オンリーです。腰がメッチャ痛いです。
みなさんは掃除機使ってますか?何かオススメの掃除方法があったら是非教えて下さい。
867可愛い奥様:03/07/24 10:56 ID:d+3fI4cE
>>866
お宅ガキがいないでしょ。
ガキがいたら傷つくのがイヤ、とかいってらんない。
868可愛い奥様:03/07/24 13:24 ID:nzkV5a7Y
>>867
ガキがいても傷つくのやだなぁ
869可愛い奥様:03/07/24 14:28 ID:InYaGIII
うちのフローリング、ブワブワしてて長時間立ってたらかかとが痛くなってきます。
音を吸収してくれるのはありがたいけど本当にこんなのでいいのかなぁ〜
870可愛い奥様:03/07/24 14:33 ID:Da+hnWc8
>>869
ぶわぶわって、フローリングが浮いてるとか、そんな感じ?
871可愛い奥様:03/07/24 14:46 ID:E8ikoB6M
質問です。
ダイニングの照明って、やはりダイニング・テーブルの
位置に合わせたペンダント・ライトがいいのでしょうか?
テーブルをどこに置くか決めていないのでとりあえず
部屋の真中にあるシーリング・ライトで照らそうと思ってるのですが、
テーブルがその真下に来なかったら変なのかな?
872可愛い奥様:03/07/24 15:09 ID:15UJzm26
マンション特有のブワブワフローリングでしょ。戸建てしか知らない人は
我が家にくるとなんだか驚くようです。
873可愛い奥様:03/07/24 15:11 ID:yRSQxbn9
ブワブワフローリングにワロタw
874可愛い奥様:03/07/24 15:14 ID:Da+hnWc8
>>872
いや、うちもフローリングだけど、ぶわぶわって感じじゃないんだよなぁ・・・。
何が違うんだろう。
875なまえをいれてください:03/07/24 15:30 ID:tGI6Toyx
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
876可愛い奥様:03/07/24 15:40 ID:8j3B2YHe
だんな、マンション専門に建築デザインをやってます、
フローリングは板事態は同じなんだって。(等級によって防音効果は違ってくるけど)

違うのはその下。コンクリートに数十mmのクッションを挟んでじか張りだとブワブワ。
最近多い二重床だとコンクリートの上に空気層を作ってあってフローリングの板を
何箇所かで支える様にしてあってブワブワしないそうです。

以前よく解らない私にそう説明してくれました。
でも、仕事柄最近のマンションのMRにも行きますが、二重床・二重天井は増えてるけど
直床もまだまだあるみたい。コスト面では二重床のほうが高くなるそうです。
877可愛い奥様:03/07/24 17:34 ID:G11ITKCY
>>871
十畳前後なら、真ん中に一つでも明るい電球(蛍光灯)にしたら大丈夫かな?
うちは部屋の真ん中に6球(シャンデリアタイプ?)つけてるんだけど、電球色なんか
選んじゃったから部屋の端は薄暗い(;´Д`)
冬はあったかそうな色だけど、夏はなんか暑苦しい。
これが切れたら青白い蛍光色買ってこよ…なんか質問と関係ない愚痴でスマソ
878可愛い奥様:03/07/24 19:41 ID:ZzZMhQLb
>>877
私もできることなら、季節によって使い分けたい>蛍光灯

でも、ダラなので、まだ暖光色だ。
今年はまだ涼しいので、ガマンできるが…。
879可愛い奥様:03/07/24 20:01 ID:G11ITKCY
>>878
あう、もしかして季節で使い分けるのが普通だった?(゚Д゚;≡゚Д゚;)
なんか最近の電球って省エネなぶんやたらと長持ちで…
使いかけを外して、半年後くらいにまた使っても寿命に問題ないのかな?
880可愛い奥様:03/07/24 21:35 ID:XTI7Em0G
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
881可愛い奥様:03/07/24 23:17 ID:dFGSWEnc
>>879
全然問題ないよ、はずした時に拭いたりすれば
明るさア〜ップ!
882神奈さん:03/07/24 23:47 ID:TUQEpxwg
>>871
LDに2箇所照明を取り付ける所があって、L側にシーリングや
シャンデリア、D側にペンダントって、照明カタログでよく見るけど、
実際やると広さによってはD側がどんよ〜り暗くなる場合もあるから
注意した方がいいよ。
カタログなどでは「明るい所で撮影してる」か「D側はペンダント
の他にダウンライトやブラケットも一緒に点灯して撮影している」
写真が多い。
もしD側にダウンライトやブラケットがあるなら問題なしだけど、
無い場合、ペンダントにするなら補助灯を購入しなければならなく
なる事も考えておいた方がいいかも。

883可愛い奥様:03/07/25 00:23 ID:YaW/FuIb
>>881
そうなんだー!明日早速、すずし〜い色合いの電球買って来る(`・ω・´)
なんか一度使っちゃうと、外しておいてもどんどんダメになって行っちゃうような
思い込みがあったw ありがと!
884可愛い奥様:03/07/25 00:27 ID:G5dVXv8/
探し始めて早半年。なかなか気に入る物件がない!
皆さんはどれくらいで今のお住まいとめぐり合えました?
885可愛い奥様:03/07/25 00:33 ID:QVTIVHeT
チラシみてて広のに安い!と思うと
高速道路や新幹線線路の真横というパターンが多いな〜
886可愛い奥様:03/07/25 00:37 ID:G5dVXv8/
>>885 わかる!
あと学校の前にあるマンションってどうなのかな?
やっぱりうるさいかな?
個人的には中学高校は絶対避けたくて
でも小さな幼稚園くらいなら許せる気がするんだけど。
(年とったら小さな子の声聞くのもほのぼのしそう、なんて思ったり)
887可愛い奥様:03/07/25 00:51 ID:d7KxXE62
>>886
学校や幼稚園・保育園には、屋外にも放送やチャイムがあります...運動会なども
そして、送迎や行事の際には、路駐や自転車・バイクなども賑やかですよ。

土地を探してた時に、気に入った場所(角地)があったのですが、近隣に保育園の予定地があり、
路駐や話し声(園庭や送迎の父母も)が心配で、断念しました。

既にある場合は、平日や休日、昼や夜など多少のチェックはできるので、良いですが。
888可愛い奥様:03/07/25 01:16 ID:YaW/FuIb
>>886
小学校の道路挟んだ所と、保育園の真裏に住んだことあるんだけど
小学校は生徒が広い校庭に散らばって各々遊んでるから
さほどうるさくなかった。もちろん運動会の時なんかはそれなりに
うるさいけど、「もうそんな季節か( ´ー`)」なんてほのぼのしたりも出来た。

保育園はノイローゼ寸前になった…てゆうか、耐えられなくって引っ越した(ニガ
毎日のピアノと歌(という名の絶叫w)、泣き声やら叫び声やら、とにかくうるさかった…。

実は今のマンションも、800mほど離れた所に保育園があって、
毎朝先生がマイクを使って朝礼&トトロとかしまじろうなんかの音楽を
ガンガンにかけて体操してるから、初めはちょっとイライラした。
子供の声はさすがに聞こえないけどね。
離れてるから平気だと思ったけど、マイクは予想外だった…
889可愛い奥様:03/07/25 06:32 ID:G3mGuOFT
>860
ガラス繊維です。
不織布は老人家庭や油料理をめったにしない家庭向けらしい。

>>862が言うように毎月交換はナンダカナーだけど(特にウチの代理店は通常オヤスミできない)
>>863と同じで、担当の人に頼むと専用クリーナーで拭くだけなので
私は頼まずフィルターだけもらって自分で徹底的にお掃除する習慣をつけました。

学校等公共施設やお墓の傍って、問題もある反面
将来的に景観や持ち主が変る可能性が極めて低いって意味で良い!とも聞いた。
890可愛い奥様:03/07/25 07:35 ID:GnSgszI7
>>885
線路と道路では線路の方が夜中止まるし(工事の時は別)
確実に無音の時がアルから、まだマシ
二重サッシは絶対いるよ
891可愛い奥様:03/07/25 10:43 ID:ykePtq0U
ウチは塀をへだてて中学校。
厨房がよく敷地内でたむろしてタバコ吸ってるよ・・・コエ〜よ・゚・(ノД`)・゚・。

リビングが学校側の人は夕方までうるさくて窓開けられないって嘆いてる。
営業の人は「中学だから静かでつよ」といったらしいが
部活が遅くまであったり、休日も早朝から野球の試合。
「騙された!」っていってる。

だが確かに開放感と緑と風通しはイイ!
892871:03/07/25 11:34 ID:4kmvRBKu
>>877
>>882
どもです。 うちはダイニングは奥まってる所にあるので
ペンダントはやめようかなと思います。
それにしても実物を見ないで照明とか考えないと
いけないのって大変。
893可愛い奥様:03/07/25 14:58 ID:O2/xP9xu
うちの実家は高校のグランドの隣にありますが、
野球部のカキ〜ン!とかオラオラ〜!とかうるさいっすよ。
夏場は学校の窓開けてるので
吹奏楽部のピ〜ヒャラドンも激しいです。
学祭や運動会も然り。
でもうちの親は野球部の練習眺めたり
「お、この曲は」とか吹奏楽の演奏楽しんだり
のんびりしてる。
894可愛い奥様:03/07/25 16:37 ID:zjaFNRfF
oraora

895可愛い奥様:03/07/25 18:16 ID:CXhCHzRs
学校近隣だけど、窓を閉めれば音はほとんど聞こえないので問題ない。
エントランスや駐輪場、専用の公園が学校帰りの子供達のたまり場になって
お菓子の袋が散らかってたり、たまに煙草の吸い殻があったり。
近隣のマンソンでは非住人の学生が入り込んで飛び降り自殺とか。
学園都市と呼ばれるところで環境はとっても良いのだけど。
896可愛い奥様:03/07/26 02:14 ID:pg0Y65Um
私の住んでるマンションは駐車場の前が保育園で、道挟んで斜め前が小学校。
そして裏側に高校。おまけに真横に大きな公園がある。どれもうるさいと
思わないけど、強いて言えば保育園かな。大体毎回おなじ子が保母さんに
怒られてて名前を覚えさせてもらいました。>895さんと同じで窓を閉めれば
殆んど聞こえない。それより家のルーフバルコニー、カラスがビワの実を
置いてってくれるんだけど掃除してもまた置いていく・・・食うなら食え!
897可愛い奥様:03/07/26 03:00 ID:YiCkIv+L
あの、話を遮って申し訳ないのですが
今度マンションの内覧会があるんですけれどチェックポイントってありますか?
何を見たら良いのかわかりません・・・。
898可愛い奥様:03/07/26 03:39 ID:J+I2yPtA
>>862 近○設備でつか?ここって
換気扇作ってる会社の傘下みたいね。
うちマンソンでないけど営業にきました。
工務店さんからお聞きしました〜〜って
うち工務店も何も一切つかってなくて大工直だったので
若い営業といつめたら 名簿が流れ出てるとの話しでした
899可愛い奥様:03/07/26 04:44 ID:MNvCejyg
>>897
賃貸不動産板の「内覧会ブルー」って
スレ参考になるかもです。
900可愛い奥様:03/07/26 10:04 ID:HUOdc+rT
9 0 0
901可愛い奥様:03/07/26 10:18 ID:0QcTcjCK
本当に ド素人質問でごめんなさい・・・
そろそろ、マンションを買おうかなと思い始めた者です。

秋頃から始まる(?)銀行の長期金利固定ローンが気になっているのですが、
そこから借りる場合、欲し物件が決まってから申し込むのでしょうか?
でも、物件が決まったということは、お金もクリアになってるってことですよね?
(意味わかりますか??)
そこのところがよく分からないのです。どなたか、アホな私にご伝授を・・・

902可愛い奥様:03/07/26 10:27 ID:OuhvxDTW
>>901
仮契約の条項に「ローンが組めない場合は申込金などを返す」という
一文が合ったような。
だから「キャンセルあります」というマンションがでてきたりするので
物件が決まってから→銀行の審査
となります。(他の場合があったらごめんね)
903901:03/07/26 10:31 ID:0QcTcjCK
>>902サン
ご親切にありがとうございます。
ってことは・・・
このマンション買います!って仮契約をして、
そのあとローンのことを考えればいいのですね!
なるほど。。。
ローンは何日以内に決めろ!等の約束事もあるのですか?
904可愛い奥様:03/07/26 10:55 ID:+kbgUjQT
■マンションデベの甘い言葉に騙されないように!!

「家賃より安い返済額で、質の高いマンションに住めます」
→頭金・ボーナス払い・上昇する管理費・修繕費が計算に含まれていない
→物件が劣化しても、新築時と同額(公庫はそれ以上)の返済が続く

「賃貸は何も残らないが、分譲は残る」
→30年ローンなら、自分のものになるのは築30年の物件。今だと万博の頃の物件
→設備・平均居住面積は常に進化しているので、すぐに陳腐化する
→築30年のマンションの賃料など、たかが知れている
905可愛い奥様:03/07/26 11:01 ID:Ey7Tl9PC
>>898
ここの社員、DQN丸出しだな。
うちの管理人が、セールスお断りの張り紙したら、そこに「うるせーばか」と、
落書きして行ったよ。
906可愛い奥様:03/07/26 12:44 ID:z/R8So/h
>894
築30年近い賃貸マンションに住んでいますが、
「たかが知れている」ほど賃料安くありませんよ。
3DKで9万3000円。それでもこの間取りでこの値段はこの辺りじゃ安いほう。
ボーナス払いなしの20年ローンでマンソン買っても
今の賃料と支払額同じくらい(もしくは今の賃料以下)で、
設備の違いは皆さんご存じの通り雲泥の差。
「設備、平均居住面積は陳腐化」していますが…。
907896:03/07/26 12:46 ID:z/R8So/h
あ、もちろん「設備〜陳腐化している」のはわが家の30年ものマンソンで。
なんで、もうマンソン買うことにしました。
908可愛い奥様:03/07/26 14:08 ID:U17rkfGZ
>>906
確かに。賃貸マンションって、物件が新しくても古くても『地域の相場』で
賃貸料が決まってるだけの気がする。利便性の高いエリアなら古くても高いし…
要は、風呂の有無・ベランダの有無・エレベーターの有無
って感じで、新しいかどうかじゃなく設備の有無の問題?
大抵のマンションは古くても設備そのものは揃ってる所多いから、
あんまり賃貸料の価格差がないのかな。
その点木造アパートなんかは、古いとマジで風呂がなかったりするしw

でも、>>904に書いてあるような言葉だけを頼りに買っちゃうのは
本当に危険というか、あとでガックリしちゃうかもしれないから
これから買う人は気をつけなきゃだよね
909可愛い奥様:03/07/26 14:31 ID:Z+MMZ4Bs
>899サン、レス有難うございました!
これからそっち見てきます。
910可愛い奥様:03/07/26 16:27 ID:z/R8So/h
あれれ、なんかレス番狂ってる?
30年もののマンソンに住んでるものです。

>898(908?)
そうなんですよね、そう思います。
中古マンションって売買価格は安いけど、借りるとなると結構します。
20年経とうが30年経とうが、それなりの賃貸料が設定されているように思います。
まぁここは基本的には「マンション買う人」が集うスレなので
むきになって反論することもないと思うのですが、
もしこのままこの古いマンションにあと20年住むことを考えると
家賃、管理費、2年ごとの更新料で2000万越えるんですよ。
20年後ってこのマンション築50年近いんですよ?
今、このクラスの中古を買っても2000万は絶対しないと思うんですよね。
そう考えると、やっぱり……なんだか大損のような気がして。
911可愛い奥様:03/07/26 18:13 ID:U17rkfGZ
>908で、30年物のマンションに住む>906タンにレスしたものです。
レス番狂ってますか?うちのジェーンたまにおかしくなるんでそのせいかも(アセ
ほんとスレ違いなのに話に食いついちゃって申し訳ないっす。
私も「賃貸料って、物件の新古にはあんまり関係ないような…」
って気になっちゃってw
912可愛い奥様:03/07/26 18:48 ID:r4t9MDZM
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
913可愛い奥様:03/07/26 19:22 ID:58gr5Pr3
ハナシちょっと戻るけど、換気扇フィルターの件。

入居直後にいろんなセールス来るけどウチは
オプションメニューにあったので頼みました。
そこは定期的にじゃなくて換えがなくなったときに
注文っていう気楽な感じです。なくても困るものでは
ないですが、市販のフィルタよりかなりぶ厚いので汚れは
付きにくいかなとは思います。マメにお掃除しない人には
いいかもしれません。
914可愛い奥様:03/07/26 19:52 ID:3fA02ocA
>910
実にお気持ちがよくわかります。同じこと考えてるから。ただ、今売りに出てる中古は10年落ちくらいの
物件が多く、バブル期に高く買った方が売主なので値段はかなり強気ですね。
床面積で考えると新築とあまり変わらない値段の物件もたくさん。
設備投資(給湯機とか)考えると、高くつくとはいいませんが、実に微妙な
ポジションになってしまいます。買うかどうか、うちはものすごく悩み中。

915可愛い奥様:03/07/27 00:32 ID:2tAfGcyJ
>906
支払いが同じでも、ローンの場合、引越しが困難という問題があります。
住居と支出が固定されてしまいます。

リストラ・転勤・家族数の変動(出産や親絡み)・地価や環境の変化が、
無いと言える人は、買ってしまったほうが金銭的には得ですね。
916可愛い奥様:03/07/27 09:32 ID:+7MnuCXp
>914
うちも築浅の中古を買おうとしていますが、ほんの少し床面積が小さな
新築とほとんど同じ価格で、悩み中・・・。
ただ、物件や住人の雰囲気はなんとなくわかっているので、その面の
リスクは少ないのだけれど。
917可愛い奥様:03/07/27 09:50 ID:nhrIseLz
住み替えのこと考えたら、多少の差で新築買えるなら中古は買えんよ。
築10年に10年住んだら、築20年だよ。
どっちみち中古の価値は将来投売り状態になるにしても、築10年のほうが売れるよ。
918可愛い奥様:03/07/27 14:47 ID:6wPjLPSw
でも今の新築はかなり質が悪いそうだから(億ションでも欠陥ありなど)
数年前の中古の方がいいという人もいるよね。
住人の雰囲気や管理状態がわかるというのもいいと思う。
新築は買ったとたん3割落ちだしね。
919可愛い奥様:03/07/27 14:56 ID:uRE1V+n+
TVでやっているようなゴミ屋敷、とまではいかないんですが、
明らかに悪臭がするし、通路に接するベランダ側面にいろんな物を
積み上げて、有刺鉄線を張ってバリケード(?)つくっている方が、
同じ階にいらっしゃいます。中年の独身女性らしいんですが。

ヒステリーというか、被害妄想が強い方らしく、一度注意した管理人さんも
今では怖がってしまい、あまり注意してくれません。
まだ、臭い以外にこれといった実害はないのですが、賃貸だったら
とっくに引っ越してるな、とは思いました。
920可愛い奥様:03/07/27 14:56 ID:Ly03iWcL
平成元年築の分譲マンションに先月から賃貸で住み始めました。
4LDKで、広さは87平米。家賃は17マンです。
上の階が売りに出たので、見に行ったら、同じ間取りの反転タイプで
3800マン。借りてると言ったら、セールスの人がやたらと勧めてきました。
我が家はオット会社の借り上げなので、確かに、全部自腹なら買った方がいいかも。
この辺りでは、もっと築浅で同じ広さならば後5〜6マンは高いです。
921可愛い奥様:03/07/27 15:31 ID:fAiFMc8g
うちは築26年の分譲マンションに賃貸で入ってます。家賃は9万です。
毎日のように空き部屋の広告が入るのですが、販売価格は980万。
安いけど買う気はしないです。
来月に購入したマンションに引っ越しますが、月々の支払いは6万円(ボーナス15万)です。
今より広くなって、新築なので嬉しい。
922可愛い奥様:03/07/27 16:05 ID:m6GbTeVS
中古でもバブルに建てられたものなら、
新築よりも良いですよ。
923可愛い奥様:03/07/27 16:06 ID:c1XPVBtv
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
924可愛い奥様:03/07/27 16:11 ID:OjkHeUhY
うちは築20年、3DK最上階角部屋二方向に掃き出し窓あり、家賃15万。
補助は3万足らずなので、持ち出しの額を考えるとかなり辛いです。
でも、転勤あるので購入の決心がつかない…。
賃貸に出せばいい、とよく言われるけど、家を買うと税金もかかるし、
そんなにうまく収支決算は合うものなのでしょうか。
営業の常套口説き文句だと思って、スルーしてるんですけどねー
925可愛い奥様:03/07/27 16:14 ID:6wPjLPSw
昨日も神戸のマンション特集をテレビでしてたんだけど
今は中古で売れないから、セールストークは
「場所がいいからいざとなれば賃貸に出せる」のだった。
あとは、「神戸は価値観の同じ人が集まるから安心」とも言ってたような。
なんか根拠のない事を当然のように言われるとものすごくうさんくさく感じてしまう。

926可愛い奥様:03/07/27 16:20 ID:sVJVRKWN
>924
もちろん、営業の常套口説き文句で当たってます。
(当方、販売・賃貸両方やってる不動産屋の娘)
賃貸に出すとしても、管理だって大変。大金払って管理代行会社に
まかせても、問題が全然おきない保証はありません。

919のご近所みたいな人に借りられてしまったら、追い出すのも、
部屋をもとの状態に戻すのも一筋縄じゃいきません。
家賃滞納で追い出された人のところ、すごい汚くて床のフローリング腐ってた。
927924:03/07/27 16:29 ID:OjkHeUhY
レスありがとうございます。
そうですよね〜。
自分はいつもだいたいデメリットの想像をしてから物事始めるんで、
こいつは、なかなかキツイ、ということがよくわかりました…
928可愛い奥様:03/07/27 20:10 ID:bbbsbmOw
来月、引越します。
10階部分なのですがやっぱ虫は、きますか?
今は3階なんですが網戸をしていても小さい虫が入ってきちゃいます。
929可愛い奥様:03/07/27 20:59 ID:r003NwaR
>>921
ボーナス15もあてにできるなんてうらやまC限りです。
930可愛い奥様:03/07/27 21:13 ID:xUvIqj3k
>>928
5階と8階に住んだことあるけどゴキブリは両方とも来なかったが
5階は蚊や蜂はわりと入ってくる。
一度5階の出窓からムカデが入ってきた事があって
ダンナはうろたえるばかり。私がスリッパで一撃しました。w
10階なら下から入ってくる事はなさそうだけど
蚊とかはエレベーターで移動するらしいから、
油断は禁物かもしれませんね。
931可愛い奥様:03/07/27 22:05 ID:QOCFQNnP
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
932可愛い奥様:03/07/27 23:21 ID:3qUKnw0b
>929
うちもボーナス15万。(1/4の額です)
でも、ほんとは月々のみでボーナス月無しがよかったかなあ。
933可愛い奥様:03/07/28 08:18 ID:bGD9U+tX
マンションの内覧会に行ってきました。

が!キッチンカウンター下収納と袖壁に斜めに最大5ミリの隙間が入っていた・・・。
それはクレームしたんですが、何とも納得いかないのが、床のたわみ感です。
LDを歩くと、床がたわみます。ダンナが歩いたり足踏みしたりするのを傍で見ていても少し
たわんでいるのが分るんです。担当に言うと、「二重床だからフワフワした感じになる」
としか言わないんだけど、「フワフワした感じ」と「たわむ」のとは違うのではないかと思うんです
が、どうなんでしょう?スラブ200〜240で(防震ゴム+パーティクルボード20mm+合板12mm+
フローリング12mm=180mm)で、合板の部分に同厚の床暖マットの入ってる部分もあるLDです。
934可愛い奥様:03/07/28 14:35 ID:BnnQLC4b
>933
マンションはワイドスパンですか?
ワイドスパンの高層階だと二重床でもそうなる場合があるそうです。
理由はワイドスパンは梁と梁の間の距離も長くなり、梁の感覚と床のスラブ圧が
合わない場合そうなるそうです。

例えば10階建てのマンションがありとすれば低層はスラブ圧を厚くしないと上層階をささえられないので
厚い&たわまない。高層は重くし過ぎると、梁とスラブのバランスが悪くなるので少しスラブを薄くする場合がある。
(1階もスラブ薄くても大丈夫だそうです。)
だから、上階をささえるため、低層階は部屋を細かくすることが多い、上階(特に最上階)は
部屋を大きく取って軽くする。
あと、角部屋より、マンションの真ん中がたわんだり?

全て建築家の旦那の説明を聞いて書き込んだけど私の聞き間違いもあるかも・・
LDの中央がたわむのは梁と梁の真ん中に位置する場合に起こりやすいらしいです。


それか、もう一つの理由は欠陥?
935可愛い奥様:03/07/28 22:00 ID:HOmF5GGB
>>933
家具入れて、重みがかかると大分良く成ると思う
からっぽの部屋はきしみ音がしたりする事結構多いよ
936可愛い奥様:03/07/31 18:26 ID:dt3quabq
age
937可愛い奥様:03/07/31 18:35 ID:W1XX4LCN
今日ベランダ横の壁に室内ラティスを設置して
フェイクグリーンでニセガーデニングコーナーを
作ってみた。
旦那帰ってきたら驚くかな。
バカなもん付けんな!って言われるだろうか・・w
938可愛い奥様:03/07/31 19:21 ID:pi8oTb3z
マンションって、浄水器つけるのは常識でしょうか?
今度入居するマンションの浄水器オプション申込みに
間に合わなかったので、自分でつけなきゃいけないんです。
シーガルフォーなどの電源不要のもので、食洗機を上置きなんで蛇口につける
浄水器は邪魔なので、穴をあけてシンク下に据え付けるタイプにしようかと思っていました。
が、最近ブリタなども良いと聞くので、どんなものかと・・。
ウチは夫婦二人暮しです。
939可愛い奥様:03/07/31 19:55 ID:vA2EKSzP
>938
うちは単水栓ビルトインタイプのクリンスイつけてます。
リフォーム屋さんで見積もりしたらオプション注文より安くて
もともとついてる蛇口も気に入らなかったので、ついでに交換。
天板に穴を開ける作業の時にお願いしてLANケーブルや
スピーカーの線を通す穴も作ってもらいました。
家族三人で年一回カートリッジ交換してます。
浄水器通さないとやっぱり水がにおう・・・
940可愛い奥様:03/07/31 22:02 ID:1mkC4r1a
うちのマンソン、大元に浄水器がついていて、全ての供給水が
ミネラルウォーターです!!ってなってるんだけど、夏場なんてとくに
お風呂にお湯はると、やっぱり塩素の臭いがするんだよね・・・
941可愛い奥様:03/07/31 23:06 ID:W1XX4LCN
なんちゃってミネラルウォーター・・・。
942可愛い奥様:03/08/01 00:35 ID:XHvT8F/c
>938
うちはブリタ+蛇口用の浄水器です。
もともと、ブリタだけだったのですが、浄水器をもらったので
何となく付けてます。

冷蔵庫の扉部分はかなり占拠されますが、あと、飲み水以外
(料理などに使う水)にこだわらないのであれば、ブリタだけでも
お手軽でいいと思います。いつも冷たいお水が飲めるし。
943938:03/08/01 09:27 ID:LpADRuG0
レス、ありがとうございます。
食器洗い機を上置きするのと、蛇口の先が伸びるシャワーになって
いるので、蛇口に付けるタイプや上に据置きタイプは避けたく思ってるんですが、
クリンスイというのも良さげですね。値段も安いし。
浄水器って本当にたくさん種類があるので、すごく迷いますが、
じっくり選ぶ事にします。
944可愛い奥様:03/08/01 09:35 ID:OrW26KcG
>>943
本体価格よりフィルター価格に注意汁!!
945可愛い奥様:03/08/01 09:43 ID:kVZ1KKgq
カートリッジはネットで買うと安いよ
946可愛い奥様:03/08/01 16:36 ID:/ICpXs2v
東京のまずい水も慣れりゃ平気だよ。
確かに実家に行くと(゚д゚)ウマーなんだが。
947可愛い奥様:03/08/01 18:52 ID:nY6LOvwH
>>946
WILD WOMAN 2003
948可愛い奥様:03/08/01 20:30 ID:eUL8I57Y
>>944
そうそう!
フィルター交換時かなァと思って買いに逝ったら
フィルターより本体の方が全然安いのよね、ビクーリしたわ。
949可愛い奥様:03/08/01 22:16 ID:mvh5jz/M
>937
私はけっこうベランダガーデニングやってます
ただ台風来た時全部避難させなきゃって思うとウツ

うちはシーガルフォーなのだが、交換が高くつくのだろうか。。。料理には最適なのだが
950可愛い奥様:03/08/01 22:19 ID:jKTd5JOJ
私もベランダガーデニングやってます。
風が強いのでたいへん日々、天候に合わせて
植物たちを移動してます♪
951山崎 渉:03/08/02 01:22 ID:u9CoyW+E
(^^)
952可愛い奥様:03/08/02 02:02 ID:u08724fl
他の板で浄水器についてじっくり検討した結果
蛇口浄水器+ブリタで決定しますた

ブリタだと、フィルター部分が接していれば
常温で24時間オケーなので、いつでも汲み置きしておける気軽さが(・∀・)イイ!
炊飯、や料理全般に使用しています。

できればお風呂や洗面所も浄水器を使いたいかも。
953可愛い奥様:03/08/02 10:04 ID:gRBUYTik
今のマンションのキッチンにシーガルフォー付けたのだが、
今度引っ越しするマンションには浄水専用の蛇口が!
標準装備で浄水器がついているので、シーガルフォーどうしようかと。
まだ三ヶ月しか使ってないのに…。
備え付けの浄水蛇口は使わずに、シーガルフォー設置しようかなと思ってます。
それともシーガルフォーをオクで売り飛ばしたほうがいいのかな。
ちょと悩む。
954可愛い奥様:03/08/02 10:52 ID:0kqFv9UW
うちのマンションは、そろそろ大規模修繕の時期なので
ベランダに物が多い人は大変だよ。

ここの人たちは、ほとんど新築だから
まだまだ先の話だろうけどね。
955可愛い奥様:03/08/02 14:38 ID:1a8klHb/
>>954
ベランダに物が多い人って、どんなを置いてるんですか?
今のところうちのマンソン(築6年)、ガーデニングやってる人が少々と
ベランダ物置(?)を置いてる家は数件、ナゾのダンボールが置いてある家も。
みんながどんな風にマンションのベランダを使っているのか、興味があります。

うちは角部屋で南〜東〜北とベランダで囲まれてるんだけど、
南・布団干し、東・洗濯物干し、北・ガラ〜ン…たまにビールケースを置く
って感じで、全くベランダが有効活用されてません(トホホ
ワイド幅のベランダじゃないから、テーブルを置いたりなんて
出来そうもないし…。その以前にうちのマンション、ベランダに本来
物を置いちゃいけないんだろうけど、ガーデニングやってる方のマンションは、
規約的にOKなんですか?それとも、簡単に撤去出来る物=植物って感じで
ガーデニングは黙認なんでしょうか?
956955:03/08/02 14:39 ID:1a8klHb/
× どんなを置いてるんですか?
○ どんな物を置いてるんですか?
957可愛い奥様:03/08/02 15:01 ID:YGI5fm9Y
モデルルームとかって思いっきりガーデニングしてるよね。
家はルーフバルコニー付きなんだけど、カタログにバーべキューしてる
イラスト載ってたんだけど、実際住んでると絶対やらない!煙とかにおいが
気になるし、下にも住民がいるから出来ない。ウッドデッキと鉢植えが
ぎっしり置いてある。今築2年だけど修繕時期、どこに移動すればいいやら。
ルーバル付きに住んでる方、どのように活用してますか?
958可愛い奥様:03/08/02 15:43 ID:1a8klHb/
>>957
そうそう!そうなんですよ!
モデルルームには狭いながらもきれいにウッドデッキタイルを敷き詰めて、
小さなテーブルセットを置いて、ガーデニングして…
天体望遠鏡なんか置いてあったり(覗きで通報されちゃいそうw)
「こんなに物置いちゃっていいわけ?」って感じに飾り立ててたんで
(それにつられて購入に踏み切ったとかじゃないんですが)
みんなのベランダはどうなってるんだろう?あのモデルルームみたいに
キレイに有効活用してるのかな?って気になりまくりです。

やっぱりルーフじゃないと、実際に活用するのは無理なのかなぁ。
それにしても、バーベキューまでしてましたかw>カタログ
959可愛い奥様:03/08/02 15:52 ID:PIbKoBwd
げげ、今度引っ越すけど、旦那バルコニーでのバーベキュー夢見てるよ・・・
でも現実問題としてはねぇ・・・せいぜいそこで風呂上りにビール飲むくらいだろうな。
960可愛い奥様:03/08/02 17:33 ID:Z7YJhpMV
うちの夫もベランダでバーベキューを夢見てるが、
実際はうちの中で焼いた物をベランダに出て食べる・・・
になるだろう。
961可愛い奥様:03/08/02 17:36 ID:W6LcsRKE
ベランダバーベキューってご近所から苦情が来そう。
962可愛い奥様:03/08/02 17:40 ID:loQriI7k
戸建でも庭でのバーベキューは風向きによっては迷惑。うるさいし。
お腹すいてる時なんて蛇の生殺し。
でもうちのお隣は一応誘ってくれるのでかえってラッキーですが
マンソンのベランダは無謀では?
963可愛い奥様:03/08/02 17:42 ID:blhiifme
管理規約に「ベランダや、共用廊下などに、可燃物を置く事を禁止する」とか、「火を使うことを禁止する」
って書いてあったら、バーべ灸はダメボ。
うちは角部屋で、下の階の人がバーべ灸たま〜にするんだけど、やはり臭い&煙がね。
今の所、いい具合にお付き合いしているし、きちんとした方で「すみません」とか言ってくれるんだけど、ウ〜ム。
なので、我が家はバーべ灸はしたことはないなあ。
でも、ガーデニングはしてる。
南側ベランダ(軒あり)=洗濯物、物置(小)、ラティスでかこんだガーデニングスペース。
西側ルーバル(軒なし)=ガーデニング&夏場は子供用ビニールプール。
プールは、ルーバルの広さ&構造からして、絶対に下の階に水がおちないようになっており、規約でも了承されているのでやらせている。
964可愛い奥様:03/08/02 18:33 ID:LXEDRCvn
ベランダで炭火焼き鳥やってる知り合いいた。
マンソンオーナーの息子家族なので誰も文句言えず・・・
狭いベランダでビニールプールもやり放題。
ま、賃貸だし、誰も文句言えん罠。
965可愛い奥様:03/08/02 23:23 ID:1lbPSov/
>>959>>960
うちも入居待ち。
同じマンションでないことを願う。
バルコニーの話し声って近所に丸聞こえで
結構気になります。
966可愛い奥様:03/08/03 00:04 ID:W6I4YCva
同じルーフバルコニーでも、最上階だったらどうだろう?<バーベキュー
臭いは下にも行っちゃうと思うけど、室内で肉焼いて
換気扇回してたら同じ事のような気がするんだけど。だめ?
(うちはルーフバルコニーでもなければ最上階でもないから
絶対バーベキューは出来ないんだけどw)

でもなんにせよ、バーベキューはワイワイガヤガヤやって楽しいからなぁ。
ひそひそ話しながら黙々と食べるのもちょとさみしそうだな。
967可愛い奥様:03/08/03 00:05 ID:XVfkPJyM
今の季節窓を開けてることが多いんで、バルコニーの音がすごく気になります。
この間は隣の家が夜遅くまで外でお酒飲んでいたようで、うちはバルコニー側の
和室で寝てるんでとてもいらいらしました。
また、逆の隣の家は布団たたき20分近く鬼のように叩いててすごーくうるさい。
そんなに叩いたら布団の生地痛みまくりだよといってやりたい。
968可愛い奥様:03/08/03 00:13 ID:XdLUqYS3
>>967
布団たたき20分すごいね。
10枚くらい、並べて干して順繰りに叩いていたのかしらん。
969可愛い奥様:03/08/03 00:55 ID:ZmazO8lv
うちの隣のバカ夫婦のバルコニーでの喫煙が許せない。
だって、煙が全部ウチの部屋に入ってくるんだもの・・・。
ウチ以外にもやっぱりタバコの煙で被害受けてる人が管理組合に
訴えたらしくて、この前「タバコをバルコニーで吸うのは周りの住戸の
迷惑となるので控えてください」というビラが全戸に配られたのに
相も変わらず今もバルコニーでプカプカタバコふかしてるよ。
どうやら隣のバカ夫婦日本語が読めないんでしょうね(w
970可愛い奥様:03/08/03 07:34 ID:rJ0kQQpX
換気扇の下で吸われるのも迷惑だよ。
料理の匂いなら許せるが、煙草のにおいは許せない!
自分ちの中で煙処理しろってもんだ!

971可愛い奥様:03/08/03 14:09 ID:NDI3uF9C
バルコニーには物干し竿だけしか置いてないなあ・・・。
洗濯物も乾燥機で乾かしてるから滅多に竿も使わないし、
布団も乾燥機しか使わないからね・・・バルコニーいらないや。(w
972可愛い奥様:03/08/03 16:28 ID:Ni/i0dhz
マンソンでも一戸建てでも、ベランダや庭でのBBQは非常に迷惑。
もちろんうちもやりません。
平気でそんなことしてる香具師の、神経を疑うわ・・・。
BBQはどっかに逝ってやってクレ!
973可愛い奥様:03/08/03 16:42 ID:u0QS7OET
>>972
ホンマニなあ。
ありゃあ、隣の家まで、数百メートル、みたいな、田舎のおうちとか、外国のおうちでやるもんだよ。
万村や、普通の住宅地なら、家の中で、「焼肉プレート」でやれ!!
974可愛い奥様:03/08/04 00:16 ID:3N2fBcEg
言えてる。ああいうのは広〜い大気(と呼べるほどの空間)に
煙もニオイもサァーッととけていくような所でやるもんだ〜。
壁一枚隔てたお隣の換気扇から出てくるニオイで
「あら、お隣さん今日はカレーね( ´ー`)」なんてわかっちゃうような
空間でやるもんじゃない。
975可愛い奥様:03/08/04 00:26 ID:KPCQ7C28
お風呂なんですが、床のタイルの水垢がお風呂用の洗剤や
メラミンスポンジでも落ちません。うっすら赤くなってる
んですが、取る方法ご存知ないでしょうか。
976可愛い奥様:03/08/04 00:29 ID:+G7P74YL
>>975
赤く…ってことは、カビでは?
環境にはやさしくありませんが、カビキラー類で落ちませんか?
977可愛い奥様:03/08/04 13:34 ID:zU1r/Gp6
>955
うちのマンション、本当はベランダに物置を置いてはいけないんだけど
暗黙の了解になってしまって置いてる人は多いです。
あと、ガーデニングが好きでウッドデッキやトレリスなどで
賑やかに装飾してる人は、全部退かさないといけないから大変そう。
私も一時ハマった時があったけどすぐ飽きちゃったから、そこまで手を
広げないで良かったよ。

うちは物置は処分するし、それ以外はあまり物を置いてないから
ラクなほうかな。


978可愛い奥様:03/08/04 13:40 ID:K+L+STuH
>>975>>976
うちも赤くなってまつ。
カビなんですかね〜?
979可愛い奥様:03/08/04 14:02 ID:RJH8lJUW
赤くべとーっとついているのは多分カビではなくて、水垢ではないかと・・・。
範囲が広くなければ研磨スポンジで落とせますよ。
980可愛い奥様:03/08/04 15:24 ID:pSANbYGS
大規模マンションで開かれる、そのマンション住民のみで構成された
サークル(共用棟使ってのクッキングサークルや、エアロビ教室、子供の
英会話教室など)に参加している(したことのある)方、
良かった点、面白かった点、嫌だった点などを聞かせてください。
981可愛い奥様:03/08/04 15:35 ID:pkI7nizP
ベランダでガーデニングを楽しんだり、タイルを敷き詰めるのもイイけど
大体10年に一度ある大規模修繕の時はエアコンの室外機や給湯器を含め
全部自費でどけなきゃダメだよ。
982可愛い奥様:03/08/04 15:49 ID:uc6qBF9D
>>981
エアコンの室外機や給湯器も?!
うちは賃貸で今年の1〜3月大規模修繕がありましたが
工事業者が作業単位で室外機の位置をずらしたり等で
特に問題ありませんでした。
今秋に新築マンション入居待ちですが分譲ってそうなの?
983可愛い奥様:03/08/04 15:52 ID:K+L+STuH
>>979
ありがとです、やってみます。
984可愛い奥様:03/08/04 15:52 ID:RJH8lJUW
>>982 給湯器はどかせないと思う・・・。
985可愛い奥様:03/08/04 16:24 ID:ThFpQa2T
赤い水垢? うちでは見かけないけど、もし水垢だったら、
クリームクレンザーにお酢を少し混ぜたものをスポンジに付けて
軽く擦ればきれいに落ちますよ。
洗面器やお風呂椅子なども簡単にきれいになるので
普通のお風呂用洗剤より気にいっています。
986可愛い奥様:03/08/04 17:11 ID:i68bGADn
>>980
そんな恐ろしいシステムのあるマンションがあるのですか…!
私も知りたい。
987可愛い奥様:03/08/04 17:19 ID:s7QHIYvl
>>980
最初はいいだろうけど、何かトラブルがあった時に恐そう。
テレビでマンション内の施設でエアロビ教室の様子を見たけど
異様な雰囲気だったよ。
988可愛い奥様:03/08/04 18:02 ID:yvW4Dtj8
共用施設、うちは980まで大規模じゃないけど、
集会施設兼キッズルーム程度のものはあるみたい。
今住んでいる所はそんなもの一切ないから、共用施設の利用状況とか
なんとなく聞いてみたい。キッズルームはいつも親同伴?とか
懇親会めいたものもあるのかしら?とか。
989可愛い奥様:03/08/04 18:48 ID:j0kEP3TA
うち世帯数140位だけど、それでもいろんな人がいるな〜って思う。
990可愛い奥様:03/08/05 01:05 ID:IfjrvOEw
すごいなぁ…うち、30ちょいしか世帯数ないのに、ついこないだ
エレベーター(当然1機しかない)で初めて乗り合わせた人がいて
「まだ会ったことない人がいた!」ってビックリした。
お互いに「もしかして…○号室の○○さんですか?」なんて、
『まだ会った事のない人』とし、名前だけは知ってて笑えたw
世帯数が多いと、何十年も住んでたって顔を一度も合わせることのない
人なんていっぱいいるのかな?
991可愛い奥様:03/08/05 09:58 ID:peyVxuKu
>990
世帯数多くなくても会わない人とは全然会いませんね。
先日隣の奥タマに半年ぶりに会ったらお腹が大きくなっていて
時間の経過を感じてしまったわ。
992可愛い奥様:03/08/05 11:34 ID:3ZXdRp+C
世帯数30位のマンソンって管理費どれ位なんでしょうか?
この前中古で低層マンソンの検索してたら管理費5万とか6万とかで・・・
993可愛い奥様:03/08/05 12:26 ID:YWKKElwH
>>992
もし、修繕積立金が含まれず管理費単独での金額なら、
・管理人さんが住み込み
・ホテルサービスと言われるような、カウンターサービスがある
・戸数は少ないものの、大きなマンション
・戸数の割に多いEVや共有施設があって、維持費の負担が大きい...等
様々なケースが思い浮かびますが…
994可愛い奥様:03/08/05 18:39 ID:KdJucJHb
うち、中古で低層マンソン、管理費5万です。
管理人住み込みではありませんが、常駐です。
戸数の割に多いEV、これくらいしか該当しないが・・・。
場所が場所だからってのもあるかもしれん。
995可愛い奥様
>>994
場所が場所だけにぼっても文句言うやつがい無い
て言う事もアル。