マンション購入する・した奥様!情報交換しませんか? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
773可愛い奥様:03/05/17 14:47 ID:v4B/qpNG
>>752
同じ話の繰り返し、私もイライラしますよ。
繰り返し出ている情報を荒らし?の人が理解・吸収してないのが原因だと思えます。
もっと知識があれば理解でき、
その上で賃貸を選択したという確固たる理由も出てくるはずだと思います。
現にあなたも、批判レスをしつつその論旨、内容に触れて語ることができない。
これは粘着コピペの荒しさんと似ています。

マンションスレで賃貸を推してリスクと損を語る荒らしさんに対して、
分譲派は賃貸のリスクや金銭的な話をしますよね。
賃貸派?の人は、考え方として賃貸よりなため、その内容が鼻につくのだと思いますよ。

リストラ時のリスクは>>750通りだと思います。
>「分譲は古くなっても引っ越せないのに、新築時と同額返済」
古くなっても引っ越せないは事実に反します。
古いマンションを売却、賃貸に出して、新居に移っている例を無視しないで下さい。
新築時と同額返済はまあその通りかも知れませんが、ローンは家賃でないのですから支払い方の問題です。
そうでない返済方法もありますけど。
古くなったマンションを賃貸に出す場合、付近の同等クラス新築物件より家賃が安いのは
当然ですが、その時、月の返済額より安い家賃になるとお考えでしょうか?
常に新しい所に住めるからという賃貸派の人は、
その時一番高い家賃の物件に入っていくことになると思います。
774可愛い奥様:03/05/17 14:48 ID:2nbb7Kud
771さんが書いてるのが、755さんが書いてる後払い効果だな。
20年間の家賃を35年で払うから安くなるって単純な話だが。
775可愛い奥様 :03/05/17 14:48 ID:v4B/qpNG
古くなったから引っ越す、減給などで引越しの必要があった場合、分譲マンションに既出の選択肢はあります。
賃貸は売ることができないが、分譲は売るなり貸すなりの二束三文でも只ではありません。
賃貸と同額かそれ以下の月額返済をしてきて、手放す時お釣りがくるのは分譲です。
リストラなどで
月10万家賃の賃貸に住んでいた人が月5万の賃貸に移らなければならない場合
月10万返済の分譲に住んでいた人が月5万の賃貸に移らなければならない場合
後者は返済方変更や、売却、賃貸に出すことができます。自分のものだからです。
最悪、弁済保証もあります。
月10万家賃の○○に住んでいた人という部分は賃貸に比べ格段にいい物件であるはずなのも
事実だと思います。

論旨がそこであるから荒らしの挑発にのって、その話が出るけれど、
買った人もどっちが良いどっちが損ではなく、自分のライフスタイルや経済、趣味
人それぞれだと何度も言っています。
売却損、残債割れでも引っ越す人は、マンションの損の象徴のようですが、
そういうことにお金を出せる(本人にとってはそれでも新居に移る価値がある)人だということだと思います。
私の場合は、住居費を抑えるためではなく、高級な賃貸に住みつつ、老後の貯金もできる人のほうが贅沢でお金持ちだと思います。
私の住んでる地域では賃貸は割高です。日本全体で言えることかと思う部分もありますが。
それぞれの検討で選択したものに他人がケチをつけても仕方ないわけです。
776可愛い奥様:03/05/17 14:49 ID:v4B/qpNG
>>753
>年収の何倍までが健全と言えるの?
年収の何倍までという考え方は、賃貸でいう月収の何分の1までに近いものがあると思いますが
私は>>745のような考えです。賃貸で払っていく総額を分譲で可能な総返済額と考えました。
行き詰まって引越しによって、賃貸のレベルを落とす、分譲のレベルを落とす時はどちらも同じと考えます。
更に最後手放す時も分譲は、只ではないという点も大きいです。
分譲返済月額と同家賃の付近の賃貸が、分譲より広さも設備も質も劣るものだったのも事実です。
いずれ購入を予定していたので、家賃に払うよりローンにいれたほうがとも考えました。
購入時点での頭金は価格の3分の1程です。現在月20万ぐらいの貯金もできています。
頭金がない場合、分譲返済月額より家賃のほうが安い、
ローン総返済額が一生賃貸の仮算を上回る場合はやめたほうがいいと思います。
また、現住宅費をおさえて賃貸に払いながら、老後の購入に貯金もしているという方も、
それぞれの考え方だと思います。
私の場合は独身時代、大きく貯金ができたので、余裕が有り、若いうちに手に入れたかったというだけです。
777可愛い奥様 :03/05/17 14:50 ID:v4B/qpNG
>子育てに最も金が必要なときに、貯金を頭金として使い果たし、
>多額の借金して、家買うなんて、危険すぎる。
そうですね。今はやめたほうがいいと思います。
貯金を全てでなく、一部頭金にして、ローン(銀行より高い公庫で)試算して、
今の家賃より安い月返済で、今してる貯金もできそうなら検討の余地は充分あると思います。

>定年のころ、マンションは建て替えを強いられる。
購入時に、総返済額に1,000万ぐらいの余裕をみて購入を考えました。
その頃どうなってるか分かりませんが、建替えの前には売却するかも知れません。
ただ現時点では、新たに購入するよりは諸経費含めても建替えのほうが、安いと思いますし
その頃の技術でどんなマンションに変わるか建替えもある意味楽しみです。
>賃貸は、運用した頭金と貯金で、老後を過ごす。
>貯金があるなら、買っても良い。
賃貸で貯めたお金で老後を過ごす。
老後の住居の保証として購入するという考えもありますが、
あなたのお宅の場合、理由もあるし答えはもう出ているんだと思います。
778可愛い奥様 :03/05/17 14:53 ID:v4B/qpNG
あと、
生涯賃貸仮算の総費用と
ローン支払「総額(金利込)」の比較を
単なる月額家賃比較と勘違いしてる人がいませんか?
779可愛い奥様:03/05/17 15:00 ID:3W/t63vP
>772 そうだよね。共有施設なし、管理費込み分譲賃貸ってどういった物件だろうか。
集会室がないって事?自治会どうするんだろうか。
うちは城南だけど付近は75平米くらいで管理費込みで24万以上〜かなあ。
賃貸でいまと同等のところに住もうと思ったら大変です。

>770の話はどこらへんかなあ。
月に8万ってどういう物件かなあ。
妹の独身者用の新築マンションでも8万6千円(管理費込み)するよ。
埼玉の朝霞だけど。
朝霞は有楽町線、東武東上線があって案外便利ですね。
780779:03/05/17 15:05 ID:3W/t63vP
>770のは月14万の賃貸ですね。テヘ
781可愛い奥様:03/05/17 15:17 ID:D3f7/ixY
マンション購入肯定派のいう買いのマンションというのは
山手線内駅徒歩5分まで限定のことですか?
782可愛い奥様:03/05/17 15:27 ID:qlG7WGLD
マンション買っちゃった人と思ってる
一生賃貸の人達はどうしてここに来るんだろう。意味不明。

賃貸で貯金ができるなら、総額でもそれ以下の分譲を月々返済で買いながら、
貯金もできて買えるのに、買わないと決めている。
購入最長35年、賃貸50年前後かそれ以上。
家もなく、定かでない年金額で、生活していける財力があり
この先50年とか、老いぼれても家賃を払いつつ生活していけるというのだから、
分譲マンションにケチをつけにくる理由はないはずだ。
783可愛い奥様 :03/05/17 15:44 ID:qlG7WGLD
今の現役世代の年金額って不透明であり、家賃相場も不透明。
それなのに、賃貸で暮らせば、老後は貯金で大丈夫とする根拠はなんだろう。
景気がどう転んでも、入出が漠然としてるのは市場次第の賃貸のほうだよな。
何があってもびくともしない額を漠然と貯金できるなら、それこそ豪邸が買えるだろう。
購入した人は、ローンの場合も例えば公庫なら20年30年最長35年といった
返済月額がきっちり出ていて収入の定かでない老後に大きな負担となる住宅費はいらない。
家の場合も買いながら貯金ができてる。
(管理費維持費等は、賃貸でも発生するから省く)
老後、建替えや維持費値上がりに付き合えないなら処分も可能。
金持ちの賃貸派はいるし、買えるのに買わないのも自由だが、
買った人に文句つけに来る人ってやっぱ買えないの?と普通は思われるよな。
老後の漠然さも然り、購入できるような計画を立てないでこれまで来たから
買えないのだろうな。
784可愛い奥様:03/05/17 15:44 ID:+fKe9qE/
>>781
臨海地区の超高層マンションもありだよ
785可愛い奥様:03/05/17 15:47 ID:eP7lfnyN
現行法では、準工業地や商業地に居を構えたくは無い。。。


最低、居としての権利を保護している住専地に住まねば成るまいて。。
786可愛い奥様:03/05/17 15:56 ID:mYaqBMkg
郊外マンションを買って、ゴミ捨てとか、床暖房を自慢してる奥が
馬鹿ってことだけは、皆さん異存ないみたいだにゃ

やーい>郊外マンション買っちゃた大馬鹿者の奥

787可愛い奥様 :03/05/17 16:05 ID:vwjfnsWh
>>753
>購入してしまった人は、どうして口が汚いんだろう。
あなたじゃないけど、粘着荒らしがそうさせるんだよ。

>年収の何倍までが健全と言えるの?
>子育てに最も金が必要なときに、貯金を頭金として使い果たし、
>多額の借金して、家買うなんて、危険すぎる。
>定年のころ、マンションは建て替えを強いられる。
その考え、その懐具合なら、確かに買うべきでないよ。誰も薦めてない。
なのになんでこのスレに来るの?

>賃貸は、運用した頭金と貯金で、老後を過ごす。
夢見てるね。どれぐらいの額の貯金をどうやって運用できてるの?
老後の試算は?多分その夢は一生みることになると思う。さよなら。
788可愛い奥様:03/05/17 16:14 ID:ghuSVPpE
デフレの次に年率300%ぐらいの
ハイパーインフレが来たらば面白いW
789可愛い奥様 :03/05/17 16:17 ID:D4uthbO5
>>786
>郊外マンションを買って、ゴミ捨てとか、床暖房を自慢してる奥
どれ?そんな人いるの?
私も気に入った所が都市部だったし、
売る時、貸す時のニーズは少しでも多いほうがいいと考え、都市部のマンションに住んでるけど、
マンションは立地に反するものの、郊外マンションもそれなりに好みや予算、そこを選んだ人にとっての利便性はあって
埋まってるんだから、ニーズは狭まっても売る時、貸す時も同じじゃないのかな?
都市部は競合も多いわけだし。
たまたま見た郊外マンションは選んだ都市部マンションより、内装や質は高くて、広いから、
ちょっと惹かれるものがあったし、マンションが建つことで町が追いついてくる所もある。
実際、マンション付近の開発で、不便で安い時買って、得した人も知っているよ。
790可愛い奥様:03/05/17 16:27 ID:D4uthbO5
>>788
買ったその日から値下がりするのは、今時の不動産のことだから認識してたけど、
生活にも余裕があるから、出る時、売却損があっても当然と思い、今の生活に満足してる。
不動産の価格なんてそんなもん。
が、買ったより高く売れる時代に戻ったらそりゃ嬉しいな。
でも新しく買う所も高いんだよね。
上手い割合でステップアップできる時代がくればいいけど、そもそも高騰時代が異常で、
高度成長、バブルの終った今の不況を本来の姿とみれば、買って値下がりは当たり前だと思う。
株や為替と一緒で、悪い時に手放さなきゃいい。下がり続けるなら住み続ける。
791可愛い奥様:03/05/17 17:32 ID:D4uthbO5
>>753
>年収の何倍までが健全と言えるの?
その十把ひとからげの漠然とした考えは危険だよ。
ローンの申請に年収枠はあるけど、
ローン破綻の現状を見るとやっぱり殊更住宅に関しては貸し過ぎなんだと思う。
人によって、貯金ができる時期、お金が出て行く時期は違うし、遣い方も違う。
住宅費にどれ程のウェイトを置くかも違う。
他のことは一切我慢して逼迫していても、好きな家に住みたいとローンを乗り切れる人はいるし
私はある程度の貯金と、さらに貯金できる生活のゆとりを残しつつ、先々も考え、買える新築マンションを買った口。
ローンによって老後までの住宅に関する支出分はある程度確定したとも考えられる。
当然だが、住宅ローンは、町金サラ金と違って、返さないとどんどん膨らんでく訳じゃなくて、
公庫でいうと長期の返済が何十年分、先に月額で分かって、
貯金で繰上げられれば、その後ろ分を減らして、返済年数を縮めるなり、月額を減らすなりできる。
何十年分を先にみて、例えば五十年の家賃と違って、現家賃より低くか同額で
最長三十五年で払いおえる訳だし、繰上げで返済総額を減らすこともできる。
残債が少なくなって、他にお金のかかる時期も過ぎたら、
より安い金利のローンに乗り換えて、更に返済額を減らすこともできる。
792可愛い奥様 :03/05/17 17:34 ID:D4uthbO5
>>753 基本的には、
>>776-777のような概算の仕方。実際、賃貸は質の割にかなり高いと思う。
それと飽くまでも月額だけでなく、ローン総費用と生涯賃貸総費用で計算すべき。
あなたの場合、今買うのは無理して買うことと考えていて
例え買えてもその不安がストレスになるのだろうから、買わないほうがいいと思う。
でも、>賃貸は、運用した頭金と貯金で、老後を過ごす。
今の安全と、老後の余裕にウェイトを置くのはいいけど、
これに根拠がないとのレスは事実だと思う。
買うつもりなら賃貸に払うより…も一理あると思う。
買えるかどうか、多分今あなたは詳しく試算していないから検討すべき情報が足りてないのだと思う。
793可愛い奥様 :03/05/17 18:38 ID:Zbcjqe3/
賃貸の人は買ったことがない人なわけで、
分譲購入者より知識がないのは仕方ないが、
別に教えてほしいというわけでもないのでしょ?
賃貸と決めてるなら、好きにすればいいのに、なぜくるのだろう。
購入に関して既に親切な解答はでてるよね。
794可愛い奥様 :03/05/17 19:24 ID:Zbcjqe3/
>>753
>年収の何倍までが健全・・・既出。笑止。
>貯金を頭金として使い果たし、
私の場合、使い果たしてないし、貯金もできてるよ。
頭金・繰上げでローン月額は既に5万以下、賃貸に出すと14万とのこと。地方都市だけど。
頭金なしの試算はしなかったけど、14万で賃貸を借りる気はさらさらない。
生涯総費用も分譲のほうが安い。
今後も生活に応じて、分譲や戸建に移り住む予定はあり。

>多額の借金して、家買うなんて、危険すぎる。
・・・既出。賃貸総費用、ローン総支払いで比較。
結果、賃貸のほうが安くて良い物件なら、賃貸。
賃貸のほうが良い物件である可能性は低いが、分譲と比較するまでもなく、
住宅に背伸びした分譲並みのお金をかけたくないなら、賃貸。
住宅ローンを一生賃貸より危険と考えるなら、賃貸。
補助や社宅があればいいけど、賃貸高くない?
795可愛い奥様:03/05/17 19:25 ID:Zbcjqe3/
>>753
>定年のころ、マンションは建て替えを強いられる。
管理組合議決だから強いられるわけではない。
新築で入っていれば、建替えの頃、大概ローンは終っている。
新しく買うよりは安いと思う。
建替え後、老人には不必要な物件になり、こじんまり生活するつもりなら、新築で売却しても良い。
建替えに賛同できないなら、出るタイミング。
その時、売れる区分があるから、それを元に新しく生活すれば良い。

>賃貸は、運用した頭金と貯金で、老後を過ごす。
・・・散々既出だが、老後の入出と家賃をどう試算しているのか謎。
ローンの方は現役中の入出が分かってるの。
銀行金利と、ローン金利の比較からも謎。私は貯金を一部、外貨で運用してるけど。
私も住宅ローンと海外旅行でのカード使用以外は、借金は嫌いだが、
どうせ住宅を買うつもりなら、収入も怪しく、いつ死んじゃうか分からない老後でなく、
働き盛りや子育て時期にいい所に住みたいと思うけどな。
>>791の言うように、若いうちに組んだ長期ローンのほうが、後々の選択肢は広いわけだし。
どれぐらいの貯金を言っているのか知らないが、割高賃貸に払いながら、子供にかかる費用も出して、
老後現金で住宅を買える事自体、根拠がないけど。
796可愛い奥様 :03/05/17 19:27 ID:Zbcjqe3/
>>753
価値観の違いだが、長期返済が可能なうちに借金して住宅を買うのと、賃貸に払い続けるのと、
購入のほうが安くて格段に良い所に住める場合、人生の真中の時期にその焦点を合わせていいと思う。

老後だって、良い暮らしをしたいが、60歳ぐらいで返済が終って住む所や、元手になる持ち物があるのと、
同じだけかそれ以上に払ってきて、住む所もなく、住宅費支払いが続くのとどっちが安心か一目瞭然ではないの?
>貯金があるなら、買っても良い。
自由だけど、そこまで賃貸に払ってきたら、いつまで生きているか分からない老後にわざわざ買うのはもったいないと思う。
現金のまま、子に残したほうがよほど親切。
一概には言えないけど、ある程度のタイミングで決めないと、賃貸の人は一生賃貸の可能性は高い。
購入した人は、良くなるか悪くなるかこの先は分からなくても、それを元に次の生活をしていく選択肢がある。
どちらも人それぞれだけど、このスレにわざわざきて、マンション批判する人の理論は試算もないのに、壊れてると思う。
熟考の上、賃貸にしたなら、ここで批判する必要もないはず。
797可愛い奥様:03/05/17 20:45 ID:SnFsdW1m
>>768
本当にそれが「目からうろこ」なの?
本当に買おうという方向で決めていて、あの意見で目からうろこだとしたら、
あまりに簡単に買うことを決めすぎたのでは・・・。

馬鹿にするわけじゃないけど、家って大きな買い物。
私は賃貸派ではないけど、ここに来る負け犬クンの意見で
「目からうろこ」な人、簡単に買うのは非常に危険だと思う。
せめてあの意見を読んで「実際にそうなのか?」と疑問を持って
自分でも調べたり勉強するぐらいはしたほうがいいと思うよ。
798可愛い奥様:03/05/17 22:09 ID:ghuSVPpE
新築の青田買いは、ハイリスクじゃ無い?
気分はいいけどさ
799可愛い奥様:03/05/17 22:19 ID:2qMJ2OfR
>>797
>>764=>>768だよ。
買う気はないんじゃないの?
バカでも不動産は買えるけど、情報判断能力が無かったり、試算ができないんだから、
マンション買うにしても、納得度は曖昧だし、やめたほうがいいと思う。
買うにしても、自分で試算の上、選択してというより、デベに騙されてと思いながら暮らしそう。
そしてまた誰かに因縁つける。

自分の事情で試算しないと、どっちが多く払うのかは知りえないし、
もしかして分譲より多く払った上、老後の住まいのない賃貸より、
住宅ローンに拒絶反応があるんだから、どうせ楽しく暮らせないでしょう。
賃貸で楽しく安心に暮らせてたら、このスレに文句もつけないと思うけど。

>>753は賃貸で老後が安泰といってるようだし、
>>752も含めて、情報選択能力も知識もなさすぎ。
自分のうちの計画的試算ができてないから、実の比較のしようもなく、
何となく買ったら損と怯えて、それで納得してれば、このスレに関わる必要ないのに、
やはり購入が気になってるから茶々いれるんでしょう。
かわいそうな人達です。
800可愛い奥様 :03/05/17 22:27 ID:2qMJ2OfR
>>798
数年落ちの分譲や、新中古には利点が多いと思う。
でも狙う人はやはり多いし、いい部屋がいい時期に、
数年おちで出てきて、買える確率も低いよ。
801可愛い奥様:03/05/17 22:30 ID:zWR7iIVz
>800
そういう新中古情報をいち早く仕入れるには、
住みたい地域の不動産屋にこまめに通うのがいいのかな?

802可愛い奥様:03/05/17 22:37 ID:l7uOddBe
デベが新築分譲をパーっと宣伝するのとはわけが違うからね。
地味地に情報を集める努力は
すればするほど吉でしょう。
803可愛い奥様:03/05/17 22:51 ID:2qMJ2OfR
>>801
私は今住んでる分譲がありながら、常に新築・中古マンションや土地情報はチェックしてるのだけど、
新築からほぼ1年経って売れてない部屋のあるマンションは、
足を運ぶと、1割とかの値引きの情報を言ってくる場合もあるよ。
売れなかった理由は、見てすぐ分かる部屋もあるけど、
建築中に競合が出揃ってたまたま最後の部屋になって売れ残ってるからこそ
不安を招いて、なかなか買い手がつかないといった感じの所もある。
もし買うなら、もっとよく調べるけど。
折込チラシでおおっぴらに値引きをやってる所はよほど焦ってるのだろうけど、
早々完売御礼を謳ったようなマンションでも、キャンセル住戸などの情報があることもある。

不動産屋は中古抱えているから、上記のようなオープンにできない新中古より、
儲けの多い中古から順に奨めるかも知れないけど
>住みたい地域の不動産屋にこまめに通う
焦らず、気長に探せる余裕があるなら、それもひとつの手かも。
情報収集は重要だが、いいタイミングでいい物件に当たれるかは、やっぱ縁だと思うけど。
待てばあるというものでもないし。
売るほうが何らかの事情で焦っていれば、買い叩かれるのだから、得な物件はあると思う。
804可愛い奥様:03/05/17 23:02 ID:2qMJ2OfR
売れ残りの新中古が、モデルルームも撤退し、広告も入れないけど、
フリーペーパーの中古物件情報に混じって、さりげなく掲載されてるのを見たよ。
そこは新築時、かなり豪華な仕様で高額のマンション。
結構な家が建つ価格帯だったから売れなかったのだと思う。
価格は新築時のままで出てたけど、電話で聞いたら、値引きはありそうだった。
不特定多数に値引き価格を公表するわけにはいかないのでしょう。
買う気はないので、不動産屋には行かなかったけど。
805可愛い奥様:03/05/17 23:58 ID:r5BVdsOr

しかし、賃貸派も、マンション派も、必至だねw
すごすぎ
806可愛い奥様:03/05/18 00:03 ID:Z1ljEeGz
大地震で入居者の中での被害にバラツキがあると
建て直しか補修かで意見の一致をみないから
大変だよね。マンション。
807可愛い奥様:03/05/18 00:45 ID:ISf9dBXW
賃貸と決めている人間が、ここへ来るのもよくわからないけど、
あまりにマンション事情に詳しい人が多いのも、おかしい。

マンション購入が危険というだけで、必死の批判をするところみると、
明らかに業者でしょうね。

ここで書かれているほど、マンション購入は危険でもないけど、得でもないということ。

「得」するということは、それだけ危険が潜んでいるということ。
株の投資と一緒だよ。
808可愛い奥様:03/05/18 00:53 ID:CWCwt0Fy
新築分譲マンソン買いますた。来春入居でつ。
立地条件がいいので数ヶ月で埋まったらしい…
809可愛い奥様:03/05/18 01:01 ID:xTzJm+N7
>>807
業者にしては、いまいちだと思うけど。
デベ奥でないの。

ただ、マンション派の賃貸との比較試算ってさ、
まんま戸建てに当てはまり、戸建ては土地所有権、管理費不用で、
結局、メリットがゴミ捨てや床暖房になっちまうんでない。
今、建売でも、ペアガラスや床暖房は標準ってとこけっこうあるけどね。

>>808
よかったね。とにかくマンションは立地だね。
立地がよければ、売るのも貸すのも簡単らしい。
810可愛い奥様:03/05/18 01:45 ID:NOgAX5aI
>>809
デベ奥ってすごいですね。

購入派って、時代がとまっている感じです。
地価下落・賃下げ・社会保障の増大などの社会事情、
デベや銀行の破産など、今までと明らかに違う経済状況など、
無縁のようですね。
811可愛い奥様:03/05/18 01:56 ID:/hVBCN6U
だってまともな賃貸って、ないんだもの。
812可愛い奥様:03/05/18 02:15 ID:uwL9VBIQ
損だろうが得だろうが、本人がそれを納得していて購入するなら
いいのでは。
欲しい時が買い時。

と言ってる割には、買いたくないのに購入しなければいけないような状況で
いまマンション巡りしている。
811さんは都内なのかなー。うちは地方なんだけど3000万超の物件なのに、
今住んでる賃貸より安っぽいかんじで、決断でけない。
エントランスや敷地内の公園は、分譲の方が上なんだけど。
好きな時に買える人が羨ましい。
813可愛い奥様:03/05/18 02:16 ID:7XFrFfxd
地震くるのかな〜?
やっぱ大きいのが来てから買うほうがいいのだろうか?
814可愛い奥様:03/05/18 02:19 ID:T7VJkQS7
今、年収1000万円超えていないなら、子供かマイホームかどちらか諦めた方が賢明。
今後、優秀なやつじゃない限り、給料は上がらない。
そこそこの位置にいないやつは、今後も一緒。

年収500万円以下なら、子供とマイホーム両方諦めるべき。

恨むなら、産まれてきた時代を恨め。
二極化が進み、普通のサラリーマンは家も子供持てないぐらいになる。
官民の効率が悪い分、アメリカよりも酷い社会になる。
815可愛い奥様:03/05/18 02:23 ID:uG5nV+l1
>>810
ローンが通らなかったの?
賃貸よりリスク低いことが、まだ分からないみたいだね。

老後どうすんの?
賃貸派が想定してるインフレなしだと、金利は今のままでしょ。
今の金利じゃ、今頭金にしかならないものは、将来も頭金にしかならないよ。
まさか、退職金や年金なんかあてにしてないよねw
購入派の返済額より高い家賃を払ってるから、貯金もそれほどできない。

そして、もしもインフレになったら、賃貸派は超悲惨。
インフレにならなくても、固定資産税が上がれば大家は家賃を上げるよ。

>>811
だね。かといって、分譲賃貸は高い。駅近で戸建ては無理。
結局、マンション購入が一番賢いってのが分からない人が多いのが不思議。
816可愛い奥様:03/05/18 02:27 ID:lQ5GGSrx
今のマンションの耐久年数ってどれくらいなんだろう
20年くらいで修繕しなければいけないのかな〜
817可愛い奥様:03/05/18 02:28 ID:uG5nV+l1
>>812
地方なら戸建てがよくない?
土地が安いところでは、マンションは共有部分もあるし建築費高いから割りに合わないよ。
坪単価いくらぐらいの地方なの?
818可愛い奥様:03/05/18 02:31 ID:uG5nV+l1
>>813
デベ奥ではないけど、上の書き込み読んで検索してみた。
阪神大震災では、倒壊したマンションとびくともしなかったマンションって、
デベの差がかなりあったみたい。
分譲マンションで死んだのは、10人以下らしい。
819可愛い奥様:03/05/18 03:09 ID:WHCiqgNc
郊外で周りが一戸建てばかりのところにポツンとマンションが
建ってるのは何となく侘しいな。地方なら戸建てがいい。
820可愛い奥様:03/05/18 03:21 ID:uG5nV+l1
私もうっかりしてたけど、雪国だったらマンションもいいかもね。
ただ、雪降らないところなら、戸建てだな。
戸建てというか建物はどうでもいいが、庭にあこがれる。
家庭菜園で無農薬野菜とか育ててみたい。
821可愛い奥様:03/05/18 04:35 ID:J7Jm+Q9B
>818わたしも見た。分譲マンションで市んだ人ってほとんどいないって書いてあった。
なーんだと思ったよ。
立地が大切で元田んぼだったようなところで地盤が軟弱なところは良く無いみたいだね。
822可愛い奥様
ここ、りそな奥いないの?
給料3割カットだってよ。
住宅ローン組んでたら、大変だぁね。
しっかし、3割ぐらいのカットじゃ、国民は許さないんじゃないかぁ。

みずほ奥も大変だね。デベ奥が必死なのも分かるよ。
今度は、どこ銀行やデベが倒産するのかな?

とにかく、ザマミって感じ。