海外映画と日本映画の違い。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
海外映画は映像に重厚感がある。
日本映画は安っぽい。

外国人の演技は上手い。
日本人の演技は下手に見える。

CGの出来が違いすぎる。
スパイダーマン>>ヤマト 昔のCG作品と比べても全く勝ててない。

他にも海外の映画と日本映画の違いってあるよね。
どうすればこの差は埋まるんだろう。映画監督目指してる身としては聞きたいわ
2名無シネマさん:2011/10/23(日) 11:24:25.68 ID:bIzM7Ay1
確かに映像は韓国にも大きく劣る。
演技はまずアイドルやモデル上がり、ジャニなどを排除すればいいのでは。
CGは外国の制作会社に任せるとかね。
3名無シネマさん:2011/10/23(日) 13:24:25.89 ID:v5U674ps
日本の映画職人は、プライド故に外国スタッフの参加を渋る傾向がある
少林少女で、香港で撮影なのにアクションチームに香港勢がいなかった時は呆れた
4名無シネマさん:2011/10/23(日) 14:01:18.34 ID:7EqivIG7
そもそも日本は、もういい人材を育成する気が無いんだよ
「適当に日本で売れればそれでいい」、っていう根性しかない
だから、ジャニタレとかアイドルなんかで適当に映画を作ってる
それに日本は、こんな映画しか商売にならない
本気で映画を見てる人口なんて、ほんの少数
ほとんどの者がテレビドラマの延長線上としか考えてない、
芸術なんていう重いテーマは、なるべく見たくない

これが日本の現状
テレビや芸能界も今こんな感じ、適当に視聴率を取れれば何でもいいっていう根性
5名無シネマさん:2011/10/23(日) 14:42:14.33 ID:7EqivIG7
映画監督を真剣に目指すのはいいけど、風当たりは強い
「一人でやってくれ、協力は出来ん」 日本はこのぐらい周りは冷たい
育成するどころか邪魔をすることしか考えてない

とにかく、適当に商売になりそうなものしか協力してくれない
こんな国では、いい映画なんて出来るわけがないな
6名無シネマさん:2011/10/23(日) 15:29:22.07 ID:3H13xoGS
日本人の俳優女優は総じて演技以前の問題
どこかで見たことがあるようなイメージを模倣してるだけ
だからみんな同じような歩き方だし、ため息のつきかたも同じなんだよ


今日TIFFで『最強のふたり』ってフランス映画見たんだけど、あれこそまさに演技だ
7名無シネマさん:2011/10/23(日) 17:41:31.44 ID:RNYsfksD
海外映画は大きくまとめすぎだろ
ハリウッドというべき
8名無シネマさん:2011/10/23(日) 20:35:46.97 ID:7EqivIG7
でもハリウッドに勝てる国があるか?
ないのなら結局どこの国も勝てないんだよ 
「日本だけ卑下する必要は無い」って結論になっちゃうんじゃないのか?
9名無シネマさん:2011/10/23(日) 21:50:34.67 ID:r9xgvbfk
>>1が海外と日本って分け方をしてるのもそこだろ
ハリウッドには勝てなくても日本には余裕で勝ってる国ばかりなんでしょ、日本だけはるか格下だから。
ハリウッド含めその他大勢(海外)対ひとり格下な映画後進国(日本)

10名無シネマさん:2011/10/23(日) 22:08:49.31 ID:R6CjDpP5
テレビ主導だと、どうしても安易な商業的成功しか見ていないような「大衆(衆愚?)映画」になる気がする。
大半の邦画が、いわば二時間ドラマを放映する、大きなテレビ画面に成り下がってしまったって感じ。
勿論一部には芸術になるものもあるだろうけど。

だからって海外が最高!!!って訳でもないよな。
日本に入ってくる時点である程度駄作フィルターで濾し出されているし。
まあ良作でも「儲からない」から入って来ないこともあるが。ホテル・ルワンダとか。
11名無シネマさん:2011/10/24(月) 00:58:01.08 ID:WrAImQWN
とにかく、日本人はソフトなものを好む
凄いアイデアを考えたところで、その人を支援しようとする気はない、
その人が成功するのを妬む事しか考えてないんだよ

なぜなら、日本人は非競争教育という社会で育ってきたからだよ
競争することを嫌う教育
だから、誰か一人が成功すると「おまえだけズルイぞ」って一斉に周りから叩かれる
こんな非競争社会では、良い人材など育たないよ

欧米だと正反対で「じゃんじゃん好きな事を自由にやれ」っていう教育なんだよ
そのぶん競争率は激しいけど、競争に勝ってきた奴はレベルが高い
12名無シネマさん:2011/10/24(月) 01:01:15.26 ID:WrAImQWN
“出る杭”は打たれる社会
日本社会に漂う「生きづらさ」
http://diamond.jp/articles/-/8242?page=3

一般的に日本の社会では、良かれと思ってやったことでも、
目立ち過ぎると、叩かれる。“出る杭”は、打たれる傾向にある。
逆に、周囲に有無を言わせないくらい出過ぎた杭なら、叩かれない。
そうはいっても、この横並び社会で、そこまで踏み込むには、
相当な勇気やエネルギーが必要だ。

13名無シネマさん:2011/10/24(月) 01:02:59.32 ID:WrAImQWN
なぜ日本人は競争しないか 
http://a-i-a.blog.so-net.ne.jp/2010-05-05

今では、頑張っていい大学に行っても、就職さえできない。
運良く一流企業に入っても、会社がつぶれてしまうかもしれないし、
常に走り続けなければリストラの憂き目にあってしまう。
競争したって酬われない時代です。
競争に参加して勝ったとしても、今や賞金も名誉も得られない時代です。
そんな競争に誰が参加したいと思うでしょうか。
14名無シネマさん:2011/10/24(月) 01:06:10.68 ID:WrAImQWN
<結論>

欧米は競争率が激しい → だからレベルが高い
日本は競争を嫌う    → 競争しないからレベルも低い
15名無シネマさん:2011/10/24(月) 06:36:24.74 ID:FndqU6kG
ジャニタレが悪いって、てめえらクリント・イーストウッドをdisってんのか?
16名無シネマさん:2011/10/24(月) 10:28:46.68 ID:WyfTx0ur
クリントで思い出したけど、マット・デイモンが監督デビューするらしいね
ベン・アフレックといい何で監督になりたいのか
17名無シネマさん:2011/10/24(月) 19:38:23.26 ID:Vd7T180v
>>16
熱心に映画俳優やってたら自分で映画撮りたくなるのは当然っちゃ当然じゃね
18名無シネマさん:2011/10/25(火) 19:58:25.65 ID:4ONuvogQ
ベン・アフレックは『ザ・タウン』が面白くなかったな
『ゴーン・ベイビー・ゴーン』は良かったというか、
兄弟だけあって弟のキャラ立ちをよく分かった上で作られた映画な感じがした
19名無シネマさん:2011/10/26(水) 02:54:55.97 ID:oJGxOi1Y
例によってテンプレみたいな抽象的日本映画批判スレだなあw
>>1
>どうすればこの差は埋まるんだろう。

埋まりません。根本的には現代日本映画のダメさ加減は往年の撮影所時代の潤沢な映
画作りの環境(資金、人材)を失った事が全て。それに代わる土壌を作り切れなかった。

>映画監督目指してる身としては聞きたいわ

キミは中高生? だったら昔の(戦前〜1970年代頃までの)日本映画を(DVDや
衛星で構わないので)何百本も観なさい。そして「あ〜このレベルのものはもう
日本では作れないんだなあ」ととことんまで絶望しなさい。

そして「映画監督を目指す」なんて、人生の時間の無駄だから直ぐに止めなさい。
土壌も無いところに監督が単身で乗り込んでも疲れ果ててすり減っていくだけ。
実際、せっかくデビューしてもみんな駄目になっていってる。みんな疲れ果ててる。
20名無シネマさん:2011/10/26(水) 02:56:00.15 ID:oJGxOi1Y
>>2
>演技はまずアイドルやモデル上がり、ジャニなどを排除すればいいのでは。

あ〜悪いけどだったら出る人がもういなくなるよ。
無名劇団とかもっとショボイのしかいないから。新劇系は「演技」は出来ても
「地味」だから映像にはもう殆ど使えない。発声は出来てるから声優には使えるけど。
かつての新劇系からアイドル男女優が出た時代はもうとっくに終わってる。

>>4-5
おまえヴァカだなあ。アメ人だって大半はハリウッドのブロックバスター大作しか観てねえよ。
日本の評論家がチヤホヤするアカデミー賞狙いレベルの佳作は「スター」出演だから
向こうでも商業的に成り立つだけだよ。
おまえみたいなアート系被れの勘違い映画論もいい加減うざい。

>>6
「最強のふたり」ってググると主演はフランソワ・クリュゼ? これも「スター」が
出ているからフランスでも企画が成り立つだけでしょ?
あと今の一般フランス人も小難しい「アート系」映画なんか実際は全然観てない。
今の一般フランス人もハリウッド映画とヨーロッパコープ作品みたいな娯楽映画が好きなの。
おまえが望んでるような「インテリ」な映画環境そのものが幻想。世界の何処にもそんな国はねえよ。
21名無シネマさん:2011/10/26(水) 02:57:27.00 ID:oJGxOi1Y
>>6
「演技」については、日本にはスタニスラフスキーみたいな映像演技のメソッドが
確立されていないことが大きい。あと日本独特のワンキャメ・カット毎の撮影ではマルチキャメラ
撮影が基本のハリウッドみたいな自然な演技はやはり不可能だと思う。
アメリカの俳優はその場面を通しで演じて必要に応じて切り返しや抜き撮りとか
そういう撮り方だから。あとリハの段階からカメラを回すから編集でいちばん
いい処を使ってもらえる。
現場的にもリラックスして俳優が自然に役に入れるように配慮してるみたいだし。
日本の俳優は力み過ぎだし、監督も俳優に過剰な緊張を求める。
「力み過ぎず」「力を抜き過ぎず」そういう訓練が日本の俳優は出来ていない。

あとみんな安易に商業主義を批判するけどな、アメリカだっていわゆる「野心作」
の大半は中堅大物のスターが出ているから成り立ってるだけだぞ。
日本は商業主義さえ徹底できてないから駄目なんだ。
おまえらの想像と現実は全く逆。
22名無シネマさん:2011/10/26(水) 02:58:39.01 ID:oJGxOi1Y
>>17
アメリカはイーストウッドという代表的な成功例がいるしね。だから俳優も監督を
やってみたくなるのだと思う。
それとアメリカにはコンテやイメージボードを練る人もいるから脚本家や俳優
でも現場に入りやすい。素人が監督するとしばしばカット割の段階で分からなく
て失敗するけど、そういう失敗は回避しやすい。
また現場で回す素材の量も多いからポスプロでイロイロと修正できるのも強み。
日本みたいなワンキャメのカット毎の撮影だと自ずと「中抜き」とか知ってる職人監督が
有利になるけど、アメリカは取り敢えず場面丸ごとを押さえてから切り返しや抜き撮りする
のが基本だから素人でも現場を監督しやすいし。
あと助監督以下のスタッフもプロデューサーの指揮系統の下で「監督には従え、
でないとクビ」と躾けられているから素人監督でも逆らったりしないんだよ。

素人でも監督出来るような環境が出来てる。

>>15
ジャニってそんなに言われるほど悪くないよ。日本でも一流の演出家の舞台とかも出さして
貰ってるし、映画にTVドラマにとにかくあちこちに出して貰ってるから。
とにかく現場経験が豊富だから、そこら辺の無名劇団で俳優気取りしてる連中
なんかとは経験値が全然違う。
「ジャニは学芸会」って、馬鹿野郎、他ンとこはもっとひどいんだよwww
23名無シネマさん:2011/10/26(水) 08:06:03.31 ID:kSefW74K
小津映画を語る山田洋次が演技論に言及
「ハリウッドは作る演技。日本は作らない演技。人柄が画面に出てくるから、上手くやらなくてもいい」
24名無シネマさん:2011/10/26(水) 09:45:03.53 ID:IwX4mZ8K
ジャニーズは上手いヘタの問題ではないんだよ
ジャニーズというものの方向性に問題がある

若い女性をターゲットに絞って、権力を持ち、
その権力を使って、あらゆる業界を荒らしている

ジャニーズが権力を持つって事は、無知な若いギャルまで権力を持ってしまう
共同体だからね
こういった中途半端な連中が権力を持って、業界を荒らしておるのが問題なんだよ
25名無シネマさん:2011/10/26(水) 09:51:51.51 ID:IwX4mZ8K
若い女性、主婦ってのはソフトなものを好むんだよ
これはもう定説なんだよ
(ソフトなもの = 中途半端なもの)

だから、こんな「ソフト派の者」たちがアートの業界で権力を持つとどうなると思う?
業界全体がソフトな中途半端なものしか作らなくなっちゃうんだよ
わかった?
26名無シネマさん:2011/10/26(水) 14:11:49.54 ID:LRMj27/7
新劇は一応スタニスラフスキーメソッドが土台っつってるけど日本への取り入れ段階で根本的な過ちを冒したのが痛い
メソッドを日本の身体性と擦り合わせないで、海外で上演されてたものの「見たままを再現」することに努めちゃったんだよ
西欧の土壌や身体性に根ざしたリアリズムを日本の身体性でもって演じたらそらおかしなことになるわ
演劇にしろ映像にしろ現状日本の演技は新劇以降の「なんとなくこれが演技っぽい」って段階から未だに抜け出せてない

現代口語演劇はその点日本の身体性に根ざしたリアリズムを理論として打ち出してはいるけれど、
それがはたして映像演技のメソッドとして浸透するかというと疑問
ポテンシャルはあるとは思うけど、理論を打ち出してる本人があくまで演劇の文脈下での独特なリアリズムとして使ってしまってるし

現実的に今の段階で、海外水準の演技ができる日本俳優で映画を撮りたいなら、足を使って目力を鍛えて俳優を個別に集めるしかないんじゃね?主役から端役に至るまでさ
映画にもテレビにも小劇場にも、それこそジャニーズにも「わかってる」人はいる。そういうのを頑張って見抜くんだな
27名無シネマさん:2011/10/27(木) 06:45:59.36 ID:5NIcqaZp
最近の邦画がなぜつまらないのか?
日本の映画界はトップがチョンかチョンの手先である


寺脇研    ゆとり教育を始めた人 映画評論家 コリア学園理事長
崔洋一    在日韓国人二世の映画監督 日本映画監督協会理事長
迫本淳一   松竹社長 映画産業振興機構理事長 韓国コンテンツ振興院とズブズブの仲
小林 光    キネマ旬報会長 元電通マン 現在のメディア韓国プッシュの旗手
28名無シネマさん:2011/10/28(金) 00:34:28.78 ID:TZDCSFc5
こういう系のスレは得てして邦画批判に傾きがちなのは宿命か

で、結局何が一番の病巣なんだ。商業主義?娯楽が溢れる現状?芸能界の構造?
それとも病巣がありすぎて末期なのか。
29名無シネマさん:2011/10/28(金) 01:06:41.39 ID:/ZB9KIsg
海外映画と日本映画の一番の違いは
客です
30名無シネマさん:2011/10/28(金) 08:45:17.36 ID:x9+eFZzy
日本の、ゲーム業界、音楽業界、を見ててもわかるだろう
流行(金儲け)に左右されやすい

流行や権力と戦うのがアートの基本でもある
だが日本人は流行(金儲け)にしか興味がない
「強い者には巻かれろ主義」

結局、日本人は競争や争いが嫌いなんだよ
流行や権力にペコペコする事しか出来ないんだよ
31名無シネマさん:2011/10/28(金) 08:54:24.82 ID:PfioM5z0
病巣が複合的すぎてどこか一部分の施術じゃもうどうにもならん
ただじわじわと末期へと向かって行く魔のスパイラルの中にいるんだろう
32名無シネマさん:2011/10/28(金) 21:43:18.28 ID:KwlYPTRB
もういっぺん戦争やって負けて全部チャラにするしかない
33名無シネマさん:2011/10/29(土) 00:53:22.29 ID:PjmUnExF
いや、1000年ぐらい前に戻ってチャラにするぐらいじゃないと、
日本に勝ち目は無いよ
なぜなら、日本と欧米のアートの歴史を比較してみよう

欧米は紀元前からアートの研究が始まってるんだよ
宗教 → 宗教芸術 → クラシック音楽やオペラや絵画 → 現代の音楽や映画など

日本では本格的にアートの研究が始まったのは江戸時代
室町〜江戸時代に狂言や歌舞伎などの娯楽が誕生した
しかも江戸時代から、ほとんど進化していない

明治時代に西洋文化が輸入されて、西洋アートを取り入れだした
この明治時代に、すでに日本は西洋アートに衝撃を受けて日本中で西洋カブレが氾濫
日本の伝統芸能は大幅に縮小してしまった
34名無シネマさん:2011/10/29(土) 01:03:03.63 ID:PjmUnExF
要するにもう明治時代の時点で、欧米アートに負けてしまってるんだよ
そして「こいつらには敵わん」ということで日本は欧米文化をどんどん取り入れだした
そして欧米に勝てないまま、欧米カブレの状態が現代まで続く

日本の病巣を探っていくと、このようにかなり、さかのぼる事になる
35名無シネマさん:2011/10/29(土) 11:03:09.49 ID:9DEhpgQa
日本美術のガラパゴス的な発展が印象派に衝撃を与えてるし、フェロノサや八雲みたいに日本を「発見」する人もいたしどちらが優れてた劣ってたとは単純には言えんよ
歌舞伎が興行として成り立ってたなんて当時の世界の演劇状況からしたらとんでもないことだぞ
日本芸術は日本芸術で独自の優れた面があったのに、文明開化の時に西洋に触れた時にそれまでの自分たちの文化に客観性を持てず、遅れた劣ったもんだと思い込んでしまったのがいけんのだろ
西洋の合理的な絵画や音楽の技術を教育するのは戦争に向かってく時代の要求でもあったんだろうな
やりなおすならここ150年ほどだと思うわ
36名無シネマさん:2011/11/06(日) 18:17:03.02 ID:dYZxLVbm
最近漫画原作が増えたのは誰も得しないと思うんだ。
37名無シネマさん:2011/11/06(日) 18:52:42.51 ID:toA5pKGy
マンガ原作だと、それなりに売れるからだよ
マンガ原作だと興行的に損をすることはない無難な商法

日本では世界に挑戦できる新人監督もいないし、させてもらえないんだよ
ちょっと映画のために「街中で爆破」とかも禁止されている
規制も厳しい
38名無シネマさん:2011/11/06(日) 19:02:23.59 ID:wEI3oumJ
>>36
じゃあ、なぜ減らないと思う?
39名無シネマさん:2011/11/06(日) 19:05:15.73 ID:toA5pKGy
日本はなぜ、こんなに自由じゃないのか?寛容じゃないのか?
もう、みんな諦めてるからだろう
日本で何か凄いものでも作れる希望があるのなら、みんな寛容になって手を貸すだろう
だが希望がないから、みんな手を貸す気にもなれない、乗り気じゃない

「適当に儲かればそれでいい」 
みんな諦めてるから、こういう根性になってしまっているわけだよ
40名無シネマさん:2011/11/06(日) 20:19:05.89 ID:dYZxLVbm
>>38
一定の客が入るから。
わざわざ自前でコケるかもしれない脚本持って来るよか楽。すでに出来上がっているんだから。
たとえネットで原作レイプとか駄作とか言われても、宣伝さえすれば入るものは入る。
過剰なCMやら、俳優・監督の宣伝行脚やら、テレビと映画のマッチポンプだな。
前の方で商業主義とか言ってたが、もはやそれにすら及ばない。

でもまあ海の向こうでもアメコミの映画化とかザラだから言えたものではない。
あっちでも原作レイプだの何だの言われているのかな。
41名無シネマさん:2011/11/06(日) 20:23:16.49 ID:8vwW5YAn
【映画】園子温監督、日本映画界を批判「役者が芝居をしていない。カット割りも知らない人が大作を撮ってる。日本映画は終わってる」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320554347/
42名無シネマさん:2011/11/06(日) 21:12:19.25 ID:ylWTGHDi
アメコミは原作自体割と大味というか、数十年レベルで連載したり作家が変わったりクロスオーバーしたりしてるのが多いし
映画はその中から一側面を任意で切り取って仕上げざるをえないよねというのが原作ファンもわかってんだと思う
だから、原作の芯を捉えててリスペクトしててちゃんと面白くなってりゃまあ許さんでもない、みたいな心の余裕が日本よりある気がする
新作の度に製作も役者もコロコロ変わるからシリーズ通して観ると矛盾だらけだったりするけど、
矛盾をねじ伏せるだけの面白さがあれば、まあいい。みたいな
日本みたいな原作のコマ割を実写に置き換えるみみっちい流れ作業に終始せずに映画として挑戦できるから、酷い作品も少なくないが、いい作品も少なくない
43名無シネマさん:2011/11/09(水) 11:49:47.32 ID:9HjkeBLB
邦画も洋画もまだまだフィルムで撮られてるのかな?
44名無シネマさん:2011/11/09(水) 13:28:11.32 ID:boyxwK+/
洋画はスピルバーグとか一部の監督以外もうほとんどデジタルでないか?
45名無シネマさん:2011/11/09(水) 17:32:38.96 ID:NetU1QGW
我を前面に押し出す国民性じゃないと、本当におもしろい映画は
取れなさそう。
46名無シネマさん:2011/11/09(水) 21:56:53.13 ID:aV/rStat
そのとおり、客の顔色を、うかがってるような今の国民性の日本人では、
巨匠や芸術家の風格など持てないよ

黒澤明、北野たけし、宮崎駿、など
実際に、我を前面に押し出した監督だけが世界で通用する
47名無シネマさん:2011/11/27(日) 21:48:33.92 ID:FMdSbluS
ところで、スレッドにしても洋画板と邦画板作って分けて欲しい。
邦画の、「人気タレント起用してファンだけにウケてりゃそれでいいや精神」は年々クソ酷くなってる。
映画と呼ぶべきじゃない。
48名無シネマさん:2011/11/27(日) 22:26:27.45 ID:O6drAU6A
>>47
あれはちょっと豪華な二時間スペシャルドラマを放映する大きなテレビ画面だ。映画じゃない。
テレビ的撮影手法をそのまま映画に持ってきているから仕方ない。
49名無シネマさん:2011/11/27(日) 22:42:53.73 ID:fDDntVs9
日本映画歴代ベスト10はこれだ文句あるか!2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1322391525/
50名無シネマさん:2011/11/27(日) 22:43:45.95 ID:fDDntVs9
「おかあさん」       1952 成瀬巳喜男
「東京物語」        1953 小津安二郎
「山椒太夫」        1954 溝口健二
「七人の侍」        1954 黒澤明
「洲崎パラダイス 赤信号」 1956 川島雄三
「くちづけ」        1957 増村保造
「狂走情死考」       1969 若松孝二
「ゆきゆきて、神軍」    1987 原一男
「ソナチネ」        1993 北野武
「EUREKA」      2000 青山真治
51名無シネマさん:2011/11/27(日) 22:50:52.76 ID:fDDntVs9
このベスト10は、確かに名作なのかも知れんが、
世間の一般人は誰も聞いたこと無い映画ばかりだろう・・・・
これでは確かに商売にはならないだろうな

だから今求められてる映画は、「商売としても成功できて」、
「名作としても認められる」、オールマイティな映画だな

映画界も非情に厳しい時代なんだよ
52名無シネマさん:2011/11/27(日) 23:57:39.46 ID:lyn1CDEW
ジブリのジュニアのように親父がレールを敷いてそれに走っているだけで、
美談扱いされる国だからな。
ダンカン・ジョーンズのような人材は出てこないのが日本だ。
53名無シネマさん:2011/11/28(月) 01:00:08.44 ID:1840Rw9X
「七人の侍」鑑賞は義務教育にすべき。
54名無シネマさん:2011/11/28(月) 14:59:52.98 ID:YMx2Tmnw
今の日本に「芸術家になりたい」なんて思ってる奴いないだろ

芸術家 = 変人、キチガイ、ダサい

現代の日本人は、このようにしか思ってないよ
芸術ってだけで、もう拒否反応を起こす
こんな国では、もうダメだよ
55名無シネマさん:2011/11/28(月) 15:03:04.41 ID:YMx2Tmnw
関係者「今の若者は映画を芸術として見るのが苦手」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1293744058/

「映画を芸術として見たり考えることが苦手で、
『泣ける』『笑える』といった単純で強い言葉しか届かない」(映画関係者)
という現代の若者の傾向があるようだ。

「今の若者はイベントとして映画を楽しむのは好きだが、静かに映画を見るのは苦手。
窓口で学生証を見ることが本当に少ない」
56名無シネマさん:2011/11/28(月) 22:14:54.55 ID:BQS+qOoT
関根勤じゃないけど、日本人頑張れなんて微塵も思わなくなったよ。つーか頑張ってないよね。
57名無シネマさん:2011/11/28(月) 23:58:18.49 ID:5Exdyr+T
日本人は慰安婦に謝罪も出来ない糞民族だからなぁ
58名無シネマさん:2011/11/29(火) 03:07:22.99 ID:ITLQe/z0
というか、もう頑張っても欧米に勝てないのは明らかだからね
もう、みんな日本なんか捨ててるんだよ
59名無シネマさん:2011/11/29(火) 03:08:28.54 ID:ITLQe/z0
日本
男性が平均身長173.2cm、平均体重65kg
女性が平均身長160.8cm、平均体重53kg

アメリカ
男性が平均身長176.5cm、平均体重86.6kg
女性が平均身長162.6cm、平均体重74.5kkg ← 日本人の男性より大きい・・・

フランス
男性の平均身長175.6cm 平均体重は77.4kg
女性の平均身長162.5cm 平均体重は62.4kg
60名無シネマさん:2011/11/29(火) 03:15:25.39 ID:ITLQe/z0
>>59
もう体格からして欧米人と、こんなにも差がある
欧米の女性より体格がショボいようでは、アクション映画とか無理だろう・・・
ロックバンドとかヒップホップなんかやっても全然、迫力が無いし・・・
61名無シネマさん:2011/11/29(火) 11:32:26.73 ID:ITLQe/z0
アメリカ進出!だがチケットがまったく売れない! 元KAT-TUNの赤西仁
http://news.livedoor.com/article/detail/5107867/

赤西にとっては待望の全米ツアー。「自分のやりたいことしかやりたくない」と
ワガママを貫き通しただけに、グループを飛び出した彼の実力が試される格好だが、
チケットの売れ行きがあまりにも悪く、関係者が頭を抱えている状態だという。

アメリカで赤西のプロモーションを担当しているUTBの関係者によると、
実際のところ数百枚しかさばけておらず、半数以上が空席の状態だとか。
62名無シネマさん:2011/11/29(火) 11:33:35.60 ID:ITLQe/z0
>>61 日本最強の美少年でさえ、欧米では全く相手にされない・・・・・
63名無シネマさん:2011/11/29(火) 11:52:44.11 ID:cXjbV1Ap
ひどい自演w 赤西が売れると思ってた奴いるの?w
64名無シネマさん:2011/11/29(火) 14:09:23.18 ID:XraW6AwD
西洋コンプか何かかこいつは。

向こうの奴らをアッと言わせるような映画を撮れる監督が出ない限り無理そう。
その映画から何もかもが模倣されるくらいの映画が。

「名作」と「売れる作品」は必ずしも一致しないし、今の時代どんな人でも「名作」だけを作ることは出来ない。
必然的に「売れる作品」を作ることになるけどそれが売れない。

どちらともなり得るかもしれないし、そうでないかもしれない「野心作」があんま無いんだよなあ。
65名無シネマさん:2011/11/30(水) 23:03:58.79 ID:ysqZbkSE
地獄門 wiki

平安時代に起こった横恋慕を扱った内容である。
大映本社でこの映画の企画が上がった際、社長の永田雅一が大乗り気だったのに対し、
社員たちは全員反対した。これに怒った永田社長は「それなら俺一人でやる!」と、
強引に本作を製作してみせた[1]。結果、本作は第27回アカデミー賞にて
衣裳デザイン賞(和田三造)と名誉賞(外国語映画賞)を受賞し、
第7回カンヌ国際映画祭でもグランプリを受賞した。
66名無シネマさん:2011/11/30(水) 23:09:31.05 ID:ysqZbkSE
>>65
このように、「自我を突き通す男」が海外では評価される
自我を突き通す信念がないと、巨匠としての風格も現れないし

黒澤明、宮崎駿、北野武、もそうだった
67名無シネマさん:2011/12/08(木) 14:05:34.12 ID:oTYpCoW0
>>1
君が映画監督になった時、全ての答えを知ることになる。
68名無シネマさん:2011/12/08(木) 16:20:29.18 ID:SPmw58Kh
日本人て演技ヘタだよね。
過剰と言うかわざとらしいというかもうちょっと自然にできんのかな。
制作費安いTVドラマで安い俳優や単なるアイドル使ってるとしても、
映画でもそういうやつ平気で使ってるし。それを映画と言いはるし。
69名無シネマさん:2011/12/08(木) 16:35:25.71 ID:uV47YVvP
演技上手い人もいっぱい埋まってるんだろうけど、演技の上手さを見抜ける人間がいないんだろう
70名無シネマさん:2011/12/08(木) 21:06:11.97 ID:RaaO+/fA
日本人は、テレビドラマやCMの演技が上手いと思い込んでるんだよ
ああいう派手な演技が出来ない奴は、「ただの素人」だと思い込んでしまう
リアルすぎると素人にしか見えないからね

もう教育の仕方から間違ってるんだよ
71名無シネマさん:2011/12/08(木) 23:33:28.79 ID:D0drLrcB
抽象的すぎてよくわかんねーけど、お前らが藤原竜也が大嫌いなのはよく分かったお。
72名無シネマさん:2011/12/09(金) 00:32:02.44 ID:WChGVtGc
ミニシアター系のレベルは規模の割には世界と渡り合ってるぞ
問題は大作が間違いなく糞になることだ
これはほとんどテレビ局のせい
73名無シネマさん:2011/12/09(金) 00:44:35.83 ID:pkVdAUPd
演技についての問題はだいたい>>21 >>26が全てだろうな
日本にはいわゆる海外の自然にみえるような演技メソッドが歪んだ形で取り入れられそのまま権威化してしまって、映画産業の始まりと同時に俳優が映像に流れ込んだ
んで演劇の歪みを引きずったまま形作られた映像演技教育が未だに幅をきかせてると…

ちなみに藤原竜也は蜷川演劇(アングラ精神の新劇演技)が染み付きすぎてそれしかできなくなっている、演劇的に見ても特殊かつちょっと可哀想な俳優だ
74名無シネマさん:2011/12/09(金) 01:17:06.20 ID:P7/LdN7j
島村抱月らが悪いってことか。
75名無シネマさん:2011/12/09(金) 07:54:06.21 ID:OK3MkcEc
俳優の演技力なんて映画にとっては邪魔なだけです。
76名無シネマさん:2011/12/09(金) 15:54:58.50 ID:8SR/otrK
>>74
まあ大きな原因ではあるわな
それを今まで引きずってしまってるのはその後の不運の積み重ねの問題だと思うが
なんか新劇変じゃね?っていち早く気付いて日本の日常的身体性と演技と擦り合わせようとした試みも、戦争に突入してく時代的な制約で成熟する期間を持てなかったりしたからな…
77名無シネマさん:2011/12/09(金) 21:15:49.80 ID:w76r/vk4
日本映画って必ず主題歌ってあるよな。どうでもよくない?
所詮TVドラマの延長でしかないことを強調してるって感じ。
78名無シネマさん:2011/12/09(金) 23:40:07.93 ID:rszqpqlH
EDロールに曲が無かったらやばいと思うが
79名無シネマさん:2011/12/10(土) 03:04:42.56 ID:0tCQ6NK2
まあ主題歌は宣伝効果を狙ったもので、ハリウッドのマネごとだろう
欧州の映画とかには、あまりないだろう
80名無シネマさん:2011/12/10(土) 11:09:33.57 ID:QN1oNz4F
レコード会社から宣伝費として製作費を少し出して貰ってるんだろ
81名無シネマさん:2011/12/14(水) 02:59:00.37 ID:WnJjlaqb
アメリカでは会社の飲み会で、女とやったりする
ダイハードの飲み会パーティのシーンであるだろ?

日本の社会では、会社の飲み会で女とやったりしたら、大問題だろう

もう根本的に「アメリカの自由度」と「日本の厳粛さ」は全く相反する
アートを繁栄させたければ、これぐらい自由な国じゃないと無理なんだよ
日本は厳粛すぎる、規制も厳し過ぎる
全く自由度がないから、アートに向いてないんだよ
82名無シネマさん:2011/12/14(水) 03:05:57.51 ID:WnJjlaqb
日本の監督が語っていたが、映画の撮影のために、ちょっと爆破しただけで、
警察が出てきて大騒動になるらしい

日本ってのは、これぐらい厳しい
こんな厳しい国ではアートなんて向いてないんだよ

アメリカでは、実弾も使うし、爆破も自由、
これぐらい自由度が高くないと、いいアートなんて無理なんだよ
83名無シネマさん:2011/12/17(土) 19:26:46.55 ID:c4A5EhDt
アートなんてどうでもいい、面白い映画が見たい

脚本が面白くて、俳優の演技が上手くて
最後に「あー面白かった」と言えるやつ
周りに楽しかったよ、と思わず伝えたくなる映画
84名無シネマさん:2011/12/17(土) 21:03:33.10 ID:0EJbs++c
ドリフのコントDVDを映画館で上映してろ。
で、加藤茶に「バカだね〜日本の映画界。DVD流してるよ」と言われる。もう1年前の話か。
85名無シネマさん:2011/12/17(土) 21:57:41.13 ID:yy8Yc/Iq
>>839
邦画な洋画に勝てるわけが無い
日本ホラー映画くらいしか、全世界には通用しない。
86名無シネマさん:2011/12/17(土) 22:51:15.86 ID:c4A5EhDt
日本の若年層がハンディカムでもいいから、映画を撮って発表できるような
環境があればいいのにね、上がつまんねーから映画作ろうなんて子が居ないだろ。

若いうちから刺激しあえる仲間がいて、切磋琢磨してれば面白い監督や作家が出てくると
思うんだけどな、アメリカはコンテストがあったりするんでしょ。甘いか
87名無シネマさん:2011/12/20(火) 03:29:56.41 ID:bU/l7H9g
YouTube があるでしょ?
YouTube で映画を撮って発表すればいい
88名無シネマさん:2011/12/20(火) 18:39:27.95 ID:eumFqLXp
○○じゃないッ!○○なんだッ!
なぜ○○と言えないんですかッ!
みたいな漫画に出てくるような台詞をそのまんま口でしゃべらせてる。邦画はダサさ爆発。
89名無シネマさん:2011/12/21(水) 20:33:19.14 ID:qxTw0KMv
アメリカは911テロ事件とかベトナム戦争とか銃乱射事件とか、
国が被害に合うと、それを上手く映画にして、そして映画で成功させるのが凄い

日本も東海地震とか、国が被害に合ったら、
この悲劇を映画にして成功させるぐらいの技術力がないと、どうしょうもないよ
「悲劇こそ最も映画のネタになる」って事がわかってない
90名無シネマさん:2011/12/22(木) 10:52:43.35 ID:K5kWTReQ
演技力に関しては、
映画=ドラマ=CM な日本。
91名無シネマさん:2011/12/24(土) 11:10:58.89 ID:n3xE19R1
>>87
YouTubeで、どうやって映画を撮るの?

>>88
だって、漫画原作が多いからさ
92名無シネマさん:2011/12/27(火) 00:56:09.70 ID:8851Xbeu
>>91
撮ったの載せんだろ
過去にYoutube利用した動画コンテストも開催されてるし
Youtube自体がグッゲンハイム財団と協力して開催した動画コンテストもあるし
そういうの上手く利用したらいいんじゃね
まぁコンテストなら日本でも色々あるし映画祭ではコンペもあるし
若手クリエイター支援プログラムも一応あるし
映画学校卒業者やワークショップ受講者の卒業制作展もあるし
環境が無いわけではないな
93名無シネマさん:2011/12/27(火) 01:49:37.05 ID:LgXfi1Zh
コンペとか卒業制作みたいなのではなく
もっと普段から定期的に作って発表して観客にいくらか貰って見てもらえるような、演劇における小劇場みたいな場ってないのか?
劇場が若手のイキのいいやつ集めてなんかやらせたり
94名無シネマさん:2011/12/27(火) 01:58:58.88 ID:85ydTPFo
下からスクロールしていって、>>82が目に入った瞬間に笑って指が止まってしまった。
とんでもないクルクルパーだ。
95名無シネマさん:2011/12/27(火) 04:43:41.71 ID:QRitH8D1
>>94
おまえだろ、バカなのは
日本の映画は銃もオモチャなんだぞ  おまえ本物だと思ってたのか?
欧米は、もちろん本物の銃を使う

日本ではダイハードみたいな爆破もできないんだぞ
警察が出てきて「やめてください」で終わり

おまえもっと現実を知ったほうがいい
96名無シネマさん:2011/12/27(火) 04:50:33.61 ID:QRitH8D1
テレビゲーム、漫画、など日本は全て規制が厳しくなってる
「日本んでは規制が厳しくて好きなものが作れない」ってクリエイター達は悩んでいる
欧米のゲームが輸入されても過激な部分なんかに規制が入ってしまう
日本は、あまりにも規制がヒドいので抗議の苦情も多い

おまえ、こういう厳しい現状も知らんのか?
97名無シネマさん:2011/12/27(火) 08:00:42.13 ID:ksPPuy3e
>>95
>アメリカでは、実弾も使うし、爆破も自由

>日本の映画は銃もオモチャなんだぞ  >おまえ本物だと思ってたのか?
>欧米は、もちろん本物の銃を使う

94が笑っちゃったのは実弾を使うになってたからじゃないのか?

実銃を使うと実弾を使うじゃ随分意味が違うぜえ
98名無シネマさん:2011/12/27(火) 08:22:05.21 ID:QRitH8D1
「日本は規制が厳しすぎて、全く世界で通用するものが作れない」
これは日本のクリエイターなら誰もが嘆いてる事だぞ
ゲーム業界、映画業界、音楽業界、
ちょっと過激な事をやるだけでクレームが来るそうだ

これぐらいの事情を知っておけ  ボケ
99名無シネマさん:2011/12/27(火) 12:10:21.75 ID:85ydTPFo

「ちょっと爆破しただけで、警察が出てきて大騒動」「日本ってのは、これぐらい厳しい」

「アメリカでは、実弾も使うし、爆破も自由」
100名無シネマさん:2011/12/27(火) 12:32:04.18 ID:wzIbdQaJ
>>98
日本が規制が厳しいって!?
これだけエロと人種差別的表現が許されている国は他にないぞ。
AVもバラエティも日本の独壇場じゃないか!
甘えるな、ボケ。
101名無シネマさん:2011/12/27(火) 12:50:33.83 ID:85ydTPFo
アメリカでは、TVの街頭インタビューでホットパンツ姿の少女が映るだけで問題視される。
youtubeでスマイレージのPVに、「チャイルドポルノだ!」という英語のコメントが付いていた。
102名無シネマさん:2011/12/27(火) 12:51:23.36 ID:GfL06BIy
>外国人の演技は上手い。
日本人の演技は下手に見える

これは英語が分からないから上手く見えるだけだろ
103名無シネマさん:2011/12/27(火) 12:56:47.94 ID:LgXfi1Zh
本物の銃とか爆発がないから日本じゃ面白い映画が作れないとか言ってたら
ブラックスワンとかソーシャルネットワークの立場はどうなるの、っと
104名無シネマさん:2011/12/27(火) 12:59:43.51 ID:85ydTPFo
>>97
ホンモノの銃を使ってるわけがない。
アメリカは、「銃社会」だなんて言われてるけど、登録が義務付けられている州も少なくない。
映画会社の小道具係の倉庫にホンモノの拳銃が眠ってるなんてことがあるか。
105名無シネマさん:2011/12/27(火) 13:07:09.71 ID:LgXfi1Zh
>>102
いや、演技の水準は圧倒的に違うぞ
セリフもないエキストラを見比べれば一目瞭然だ。あと子役な。あっちの子役の層の厚さはマジでビビる
芦田愛菜()
106名無シネマさん:2011/12/27(火) 13:07:47.74 ID:85ydTPFo
>>97
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E9%8A%83%E8%A6%8F%E5%88%B6
これだけ細かい規制があるのに、映画撮影でホンモノが使えるわけないだろうが。
妄想にもほどがある。そもそも、ホンモノを使う必要もない。
107名無シネマさん:2011/12/27(火) 13:14:28.98 ID:85ydTPFo
何かを爆破したら警察が飛んでくるのは当たり前だし、
アメリカでは爆破が自由とか、どういうオツムなんだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E8%96%AC%E9%A1%9E%E5%8F%96%E6%89%B1%E4%BF%9D%E5%AE%89%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E8%80%85
108名無シネマさん:2011/12/27(火) 13:25:55.06 ID:85ydTPFo
そういや、ウチの近くで数週間前に軽度のガス漏れ事故があったんだが、
警官5人、消防員10人以上、東京ガス職員3人がすぐに駆け付けたよ。
日本は素晴らしい。安心安全な国だ。

アメリカでは爆破音が鳴っても警察は放置してるっていうんなら、アメリカって国は最低だな。
109名無シネマさん:2011/12/27(火) 14:00:39.34 ID:85ydTPFo
>>93
昔の恵比寿シネプラザスペース50、六本木スペースOMが、そう。
(両方とも閉館した)
OMは自分のところでも映画製作した。
http://www.motherbird.net/~edix/_gondora/
監督の伊藤智生は、現在、TOJIROの名前で変態AVを撮っている。
http://pics.dmm.co.jp/digital/video/ddt00162/ddt00162pl.jpg
110名無シネマさん:2011/12/27(火) 14:03:28.42 ID:85ydTPFo
>>93
若手監督に製作費を渡して撮らせる、というのは昔の文芸座がやっていた。
http://www.jmdb.ne.jp/1986/dj000010.htm
http://www.jmdb.ne.jp/1978/db002800.htm

日本映画界は、こういうことをやる段階はとっくに卒業した。
111名無シネマさん:2011/12/27(火) 14:39:40.02 ID:85ydTPFo
関係ないけど、
「夏子と、長いお別れ」に出ていた西村隆さんは「20世紀ノスタルジア」のプロデューサーと同一人物なんだけど、
日本映画データベースでは別人ということになってるな。
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0220080.htm
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0220090.htm
112名無シネマさん:2011/12/27(火) 16:54:00.55 ID:kllSv3XQ
日本の役者は演技をしている演技が多すぎる
コロッケのやってるものまねのものまねをやってるみたいなもんだ
113名無シネマさん:2011/12/27(火) 17:14:01.04 ID:HiKiPeJN
ギャグで言えば、
北のえらい人が亡くなった時に必死で悲しむマネをしてた人々と同じレベル
114名無シネマさん:2011/12/27(火) 18:36:01.23 ID:85ydTPFo
115名無シネマさん:2011/12/27(火) 18:40:15.66 ID:85ydTPFo
けなす対象がないのに、無理してけなしたがってる。

誰かを差別したがる人、何かをけなしたがる人というのは、みんな同じで、
差別されるべき人やけなすべき対象があるからそうしてるんじゃない。
とにかく誰かを差別したい、何かをけなしたいという欲望がまずあって、
後から理由を探して、無理にくっ付けている。
116名無シネマさん:2011/12/27(火) 18:44:20.43 ID:85ydTPFo
それでも、まともな知能、教養がある者だったら、もっともらしい理由を付けることができるんだけど、
単なる馬鹿では、その理由も、コジ付け、デッチ挙げであるのが見え見え。

何を書いても自分の馬鹿さをさらすだけのことなんだから、止めりゃあいいのに、
止められないのは、ただ単に馬鹿なだけでなくて「常に何かをけなしたい」と思ってる異常性格者でもあるからだよ。
117名無シネマさん:2011/12/27(火) 21:52:41.51 ID:XrE3e6zz
黒澤時代の役者はいいな,今の役者は人生経験が足りないからうすっぺらな
演技しかできない見ててこちらがはずかしくなるよな
118名無シネマさん:2011/12/27(火) 21:56:03.43 ID:HiKiPeJN
人気タレントありきなんだよ邦画は。
119名無シネマさん:2011/12/27(火) 22:11:28.31 ID:85ydTPFo
黒澤時代って何なんだよ。

もう何十回もいってることだけど、あなたは何を書いても恥ずかしく、そして惨めなんだよ。
あなたは、生まれてからこれまで、惨めでなかった瞬間なんて一瞬もなかったんだよ。
来年早々の書初め大会では、「笑いモノにされて顔にツバを吐き掛けられること、それが俺の人生」
と力強く豪快に一気書きしなさい。
120名無シネマさん:2011/12/27(火) 22:14:24.25 ID:LgXfi1Zh
http://www.j-love.info/amazonnew/bestseller.php
なにこれこわいこわい
121名無シネマさん:2011/12/27(火) 22:18:36.28 ID:85ydTPFo
>>120
あんた、ずーっと「みんながネットを軽視している中で自分だけがネットを愛し、ネットを擁護している」
と勘違いしてきたでしょ。

実際には、ネットを愛しているみんなとは正反対に、ただ一人でネットを凄まじく憎悪し、
必死にネット荒らしを続けてきたくせに。
122名無シネマさん:2011/12/27(火) 23:10:47.68 ID:ZkU+4k6n
アクション映画のメイキング映像見ると洋画も邦画もあまり変わらないんだよね。
それが映像になるとかなり変わって来る。
123名無シネマさん:2011/12/27(火) 23:16:57.00 ID:LgXfi1Zh
>>121
番号間違えてる?と思う程度にピンと来てないんだが、とりあえずおちつけ。

http://www.j-love.info/amazonnew/bestseller.phpのランキングすげえこわくね
映画は殆ど無頼漢だから詳細知らんが、一体産業どうなってるんだこれ
それとも本当は日本の映画購入厨も外国並みにいるんだけど、日本のアニメ購入厨の母体はさらにでかいってことなのか?
124名無シネマさん:2011/12/28(水) 01:01:06.24 ID:Wn2knXqH
日本は映画よりアニメの方が多いだろ
わざわざ買うのはオタク層だから
一般人はレンタルで見る

ブックオフなんかでも映画の中古DVDより、アニメの中古DVDの方が明らかに多い
125名無シネマさん:2011/12/28(水) 01:18:47.31 ID:M+UNOW4S
ブックオフのどの町の店よ。
126名無シネマさん:2011/12/28(水) 02:22:39.14 ID:6IDlkUWQ
日本の俳優=不自然
海外の俳優=自然

この差が雲泥の差
127名無シネマさん:2011/12/28(水) 02:24:25.63 ID:M+UNOW4S
128名無シネマさん:2011/12/28(水) 14:48:23.35 ID:5qhjA7Qb
アンカーだけで済ますなよ横着者
129名無シネマさん:2011/12/28(水) 15:31:18.61 ID:oJ+LEN71
そんなことないわ。
藤木直人の演技なんか最高よ。
130名無シネマさん:2011/12/28(水) 16:26:19.48 ID:M+UNOW4S
131名無シネマさん:2011/12/28(水) 16:30:41.22 ID:9po5geJk
じゃあさ、日本人だけどそこそこ良い演技をしてる俳優っていうと誰になる? 3人くらい挙げてほしい
132名無シネマさん:2011/12/28(水) 18:30:30.06 ID:6IDlkUWQ
日本人で演技力?いねえよww
日本人がやってるのは劇ww




藤木直人で演技力wwww
ワロタww

133名無シネマさん:2011/12/28(水) 18:30:55.75 ID:6IDlkUWQ
日本人で演技力?いねえよww
日本人がやってるのは劇ww




藤木直人で演技力wwww
ワロタww

134名無シネマさん:2011/12/28(水) 18:32:54.08 ID:6IDlkUWQ
邦画と洋画ごっちゃにしてるアホは語るなww
無知にもほどがある。

演技力あるとすれば、貞子とカヨコくらいだろww
135名無シネマさん:2011/12/28(水) 18:40:38.28 ID:1eyNbIzk
アントキノイノチの岡田将生
英国王のスピーチのコリンファース

二人とも吃音
やっぱ海外の方が上手いと思った
競争率とキャリアの違いを考えると当たり前だけどね
136名無シネマさん:2011/12/28(水) 20:17:43.42 ID:GNr4dJfk
菊川怜なんかすごい良い女優だぞ。
137名無シネマさん:2011/12/28(水) 21:45:01.89 ID:eKBc7nEq
>>133
日本の映像演技もアメリカの映像演技もどちらも始点はメソッド演劇、劇演技なんだがな
どうしてここまで違う道を辿ってしまったのやら…

まあ米でもメソッドはもう疎まれてるし、今から日本に取り込むならイギリス型の映像演技を目指した方がいいと思うが
138名無シネマさん:2011/12/28(水) 22:02:24.52 ID:M+UNOW4S
いや、日本で演劇人が映画に出演するようになったのは戦前の傾向映画の、前進座の奴らからだから、
ぜんぜん始点ではない。

日本は、三船敏郎とか石原裕次郎とか、演技修行をまったく受けてない人がスターになる国だ。
ニューフェースとして新人を発掘し、とりあえずデビューさせて、
映画に出演させながらその過程で修行をさせるのが伝統になった。
アメリカでは、スティーブ・マックーンのような人でもメソッド演技の訓練を経てるけど。
139名無シネマさん:2011/12/28(水) 23:37:53.26 ID:eKBc7nEq
ああそっか旧派と新派が先に入ってたか
でもまあそっちはほぼ歌舞伎だし、日本の映像演技の原型が新劇=メソッドの入りそこないなのは変わらんか
そもそもメソッド演技の日本への取り込み方自体、「上演舞台をガン観してメモして帰って記憶とメモを頼りに再現した」というアバウトな印象論から始まってるのだからして、その後の演技教育なんか推して知るべし…
140名無シネマさん:2011/12/28(水) 23:38:33.13 ID:1Y6vTqNm
なにこの抽象的邦画批判の多さ。
邦画を批判しておけば通ぶれるとも思っているのか?

・・・でももう犬と人間を掛け合わせて作る、感動「させる」映画はこりごりだよ!
141名無シネマさん:2011/12/29(木) 00:11:38.44 ID:j9XpXUdD
>>139
旧派とか新派とか、ほぼ歌舞伎とか、一体何言ってるのかワケワカラン。

>>140
あのね、「〜〜ぶる」は「〜〜のふりをする」が短縮された慣用表現で、それ自体は単語(動詞)ではないから、
可能型はないんだよ。
五段活用、学校で習わなかった?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%AE%B5%E6%B4%BB%E7%94%A8
ここ(↑)で紹介されている「書く」とか「行く」とかは、動詞だからこそ、活用が可能なの?
わかる?
「通ぶる」などという言葉は、日本語にはないんだよ。
何度も言ってるように、あなたは何を書いても恥ずかしく、ミジメなんだよ。
小学校で教わることすらわかってないんだから。
142名無シネマさん:2011/12/29(木) 00:13:06.83 ID:j9XpXUdD
可能なの? じゃなかった。

可能なの。 - と書こうとしたんだった。
143名無シネマさん:2011/12/29(木) 00:14:30.29 ID:j9XpXUdD
もう一箇所、間違い。

「通ぶれる」などという言葉は、日本語にはないんだよ。
- と書こうとしたんだった。
144名無シネマさん:2011/12/29(木) 00:16:54.80 ID:j9XpXUdD
だいたい、「邦画を批判しておけば通ぶれるとも思っている」のは糞尿だけじゃん。

そういう自作自演に一体何の意味があるっていうのよ。
小学校に行かなくてもいいから、せめて病院に行けって。
145名無シネマさん:2011/12/29(木) 00:23:31.79 ID:j9XpXUdD
いまTVでやってる「劇場版 仮面ライダーディケイド」というのを見てるんだけど、
勢揃いした仮面ライダー軍団とショッカー軍団の乱闘場面の殺陣、演出は、
昔のチャンバラ映画とそっくりだ。
東映時代劇の伝統は、こういうところに残っていたのか。驚いた。

しかし、夜中にTV放映する「仮面ライダー」の新作って、誰に見せようとしてるんだろう。
146名無シネマさん:2011/12/29(木) 00:31:11.48 ID:A2gfK4WJ
小学校連呼してるやつは潜在的ロリコン
147名無シネマさん:2011/12/29(木) 00:31:59.66 ID:j9XpXUdD
これも、リンクをコピーしとこっと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%83%BD%E5%8B%95%E8%A9%9E

「通ぶれる」だなんて書くことが、どれだけ恥ずかしいか自覚しろって。
「良いぶる」なんて、もっての他。
「良い」は動詞ですらないのに、なんで可能表現に変化させちゃうのよ。
148名無シネマさん:2011/12/29(木) 00:33:31.23 ID:j9XpXUdD
>>146
「潜在的」って言葉を、これまでどういう意味だと勘違いしてたの?
言ってみ、知恵遅れジジイ。
ほら、言ってみ。
149名無シネマさん:2011/12/29(木) 00:34:35.32 ID:j9XpXUdD
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1207098665/
【中二病】邦画を貶せばセンスが良いぶれる

なんなんだ、この知恵遅れタイトルは。
150名無シネマさん:2011/12/29(木) 00:35:57.48 ID:A2gfK4WJ
ロリコンであることは否定しないのな

がんばってな。寝ます。
151名無シネマさん:2011/12/29(木) 00:38:09.62 ID:j9XpXUdD
最近の仮面ライダーは、巨大化までしちゃうのか。
巨大化した仮面ライダーと巨大怪人の戦いは、まるで「怪竜大決戦」みたいだった。

東映の伝統、恐るべし。
152名無シネマさん:2011/12/29(木) 00:44:36.37 ID:luhg1zfZ
ライダーの伝統はもはやヘッタクレもねえがな。
153名無シネマさん:2011/12/29(木) 01:28:30.29 ID:NHZ8dtQB
まあ、なんだ、深夜に大暴れご苦労様。

前の方で爆発が云々ってあったが、実際爆発を入れたところでそんなに効果はあるのか?という問題。CGでもいい気がする。
数年前に計画されていた西部警察の連ドラ化が出来ていれば日本でも爆破系のアクションが増えたのかもしれない。まあなさそうだが。

『ワイルド7』は・・・まあ頑張ったと思う。結局初登場10位だったけれど。予算の分の回収も危ういけれど。
結局日本ではアクションはあまり成功しないのかねえ。
でも『SP』はそれなりに稼げた・・・主役の問題なのか宣伝不足なのか。テレビ画面から映画館へのルートの有無が問題なのか。
154名無シネマさん:2011/12/29(木) 01:39:08.44 ID:j9XpXUdD
眠気ないなら、日本語の勉強しろよ。
155名無シネマさん:2011/12/29(木) 02:44:20.55 ID:7rwzXHAe
>>141
大正時代に日本にもちこまれたメソッド演劇=新劇
新劇が入ってくる前の演劇=歌舞伎=旧劇

旧劇の内部で、歌舞伎は古い!と歌舞伎を基にしつつ実験的な演劇を模索しだした輩→新派(今の大衆演劇はこれの一味)
伝統的な歌舞伎スタイルを続けた人々→旧派

旧派・新派が先に映画に行って、少し後から新劇の奴らが入っていってハバをきかせたんだな
日本映画女優第一号も新劇の人だ
156名無シネマさん:2011/12/29(木) 02:54:11.31 ID:8cEInm9b
日本は治安がいい、
銃社会でもない、軍隊も持たない、

こんな国がアクション映画なんかやっても「リアリティ」がないんだよ
リアルに感じないから、「戦争ごっこ」のレベルにしか見えない

治安がいいオタク国家なんだから、アクション映画なんか諦めろ
命がけで戦っている国は、アクションやっても似合うし、迫力が違う
157名無シネマさん:2011/12/29(木) 03:03:28.92 ID:8cEInm9b
今メキシコなんかは、麻薬戦争で、警官よりマフィアの方が多いらしい
もう警官の人数がぜんぜん足りないから、殺し合い地帯になっている
虐殺、レイプ、抗争、が日常になってる

こういう危ない国だから、アクション映画をやっても、凄いんであって、
日本のような平和なオタク国家がアクションやっても、戦争ごっこ

海外の連中も「平和な国のお坊ちゃんがアクションなんかやるんじゃねえ」と思ってるんだよ
はやく気付いたほうがいい
158名無シネマさん:2011/12/29(木) 03:08:34.02 ID:8cEInm9b
麻薬戦争と麻薬ビジネスの戦慄すべき実態
http://gigazine.net/news/20101103_drug_wars/

麻薬ビジネスの場合はライバルを殺すことで市場から排除することが
「競争」の中身になります。

メキシコの麻薬ビジネスではこの手の殺人が非常に多く、
今年も何千人もの人々が麻薬戦争に巻き込まれて命を落としました。
特にメキシコのCiudad Juarezという街は戦場と化し、
麻薬が存在し続ける限り、死と破壊と富もまた存在し続けるのです。
159名無シネマさん:2011/12/29(木) 03:12:30.28 ID:j9XpXUdD
とにかく、自分が気が狂ってるんだってことくらい気付けって。
一体全体何言ってるんだ。「輩」とか「一味」とか、言葉の使い方もメチャクチャだし。
160名無シネマさん:2011/12/29(木) 03:13:42.86 ID:8cEInm9b
>>158
映画のような危険な事を実際にやってるんだよ  こんな国の映画に敵うわけがない
161名無シネマさん:2011/12/29(木) 03:24:25.19 ID:j9XpXUdD
>>157
メキシコのアクション映画って何だよ。わけわからん。
三池のバイオレンス映画がなぜ欧米で高く評価されているかというと、
欧米のキレイ事ヒーロー活劇にない残酷描写に満ちているからだ。
メキシコにも暴力映画ってのはあるのかもしれないが、それがまったく話題なっていないということが、
すなわち、日常と映画とは別だということの証明だろうが。
というか、日本だって暴力に満ち溢れた国だけど。
暴力団同士が、公道で銃撃戦をやったり、住宅街の中の組長宅に銃撃するなんて、
アメリカのマフィアでは有り得ないないことだ。
だから、「ヤクザ」というのは津波と同じように英語にもなって、世界中に知られている。
ヤクザ以外の犯罪でも、小学生も殺人事件を起こすし、宗教団体は国家転覆テロを起こすし、
世界的に見ても凶暴凶悪レベルはかなりひどい。
そういう風土だからこそ、日本では昔から、数々の犯罪映画の傑作を生んでるんだよ。
162名無シネマさん:2011/12/29(木) 03:25:52.32 ID:j9XpXUdD
>>160
いいから、鏡の前に立って「俺は気が狂っているんだ」と百回唱えろ。
クルクルパー。
163名無シネマさん:2011/12/29(木) 03:39:40.33 ID:j9XpXUdD
っていうか、糞尿は何でそれほどまでに日本が嫌いなの?
とにかく何でもいいからと無理矢理な理屈をデッチ挙げての日本叩きをずーーっと続けてるじゃん。
でもって、考え方はキム一族も裸足で逃げ出すくらいのガチガチの盲目的共産主義。
糞尿ほど凄まじい反日極左は、歴史上かつて存在したことないくらいだよ。
しかも、日本文化にも政治思想についても驚異的に無知なのに、とにかく日本はクソだ左翼こそが正義だと頭から思い込んでる。
なのに、「自国を愛さなくてはならない」とか「左翼は悪だ」なんて誰も言っていない中で、
ただ一人だけのスーパー反日極左のくせして、
他のみんな(ちゃんと日本文化を理解した上で日本を愛し、左翼を批判している人々)を反日だ極左だとヒステリックに言い立て、
それでみんなを叩いてる気になってる。
明らかにクルクルパーじゃん。
自分がどれだけ凄まじく発狂してるのかくらい気付きなって。
164名無シネマさん:2011/12/29(木) 03:44:50.54 ID:j9XpXUdD
追記しておくと、みんなは左翼思想が嫌いだけど、「自分が嫌いな者にも発言権はある」
と認めてるんだよ。それが自由主義だ。
糞尿は徹底した共産主義者なのに、自分を叩く者を逆に左翼だと勘違いしてヒステリックに罵倒し、
左翼は悪だ発言権などないと思い込んでるから、話が通じないんだよ。
165名無シネマさん:2011/12/29(木) 14:09:11.94 ID:7FGqU8VC
邦画が世界的に認められてるのは、ホラー映画とジブリだけだ。

おまいらがなんといようと、世界から見た日本などそんなもん。

映像の差、制作費の差、演技力の差どれをとっても世界的最下位レベル
166名無シネマさん:2011/12/29(木) 14:16:43.62 ID:luhg1zfZ
>>165
まあ、それも極端な意見だけど、
やたらと日本がハリウッド映画にコンプレックス持ってるのはプロモとか
吹き替えに挑戦!とかハリウッドデビュー!とかで浮かれるのを見てもまるわかり。
167名無シネマさん:2011/12/29(木) 14:20:46.51 ID:8grusSf3
日本人は劣っているんだから仕方が無いよ
168名無シネマさん:2011/12/30(金) 22:43:11.74 ID:Dx4Nn11c
映画板の中で「日本人だったら日本を愛さなくてはならない」だなんてことを書いたのは、あんだだけ、たった一人だよ。

あんた以外の人はみんな、あんたとは正反対に日本を愛してるけど、愛さなくちゃならないから仕方なく愛してるんじゃないよ。
169名無シネマさん:2012/01/04(水) 00:21:21.73 ID:cD9LIbzi
邦画の欠点はドラマも一緒

・演技しすぎ演技に頼りすぎ
舞台臭さから脱していない

・音声に強弱付けすぎ
つまりこれも演技に頼っている
170名無シネマさん:2012/01/04(水) 04:09:47.05 ID:XRqrnJp1
171名無シネマさん:2012/01/04(水) 04:15:43.07 ID:XRqrnJp1
>>169
第一、何言ってるのかワカラン。
172名無シネマさん:2012/01/04(水) 09:01:16.13 ID:8+DAyWu/
>>171
頭悪いとしか思えない
173名無シネマさん:2012/01/04(水) 09:04:05.61 ID:8+DAyWu/
日本は映画もドラマも演技一緒
劇場演技
オーバーリアクション目立つから。

現実味あるリアルな演技ができない。



174名無シネマさん:2012/01/04(水) 13:51:57.04 ID:zmNdMYOz
邦画好きは基本的に出演してるタレントのファンでないと見ない。そんなもんだろ。
映画以前にプロモ映像でしかねーんだよ。
175名無シネマさん:2012/01/04(水) 17:19:12.77 ID:dqwKrTdb
どういうのが自然なんかな?
杉村春子や山田五十鈴、森雅之とか往年の名優は自然?
それとも岩井俊二監督の映画みたいな演技が自然?
俺は馬鹿だからよく分からない。
176名無シネマさん:2012/01/04(水) 17:38:38.56 ID:8+DAyWu/
ドラマや映画は劇じゃねえ。

大声あげなくていい所大声すぎるとかな。
私生活で常に大声で話す奴いるか?ないない


基本が劇場演技
177名無シネマさん:2012/01/04(水) 17:40:20.61 ID:8+DAyWu/
身の振る舞いオーバー過ぎる

藤原達也とかがいい例だな



178名無シネマさん:2012/01/04(水) 17:41:43.54 ID:8+DAyWu/
邦画はリアリティなさすぎるんだよ。

劇演技だからな。
179名無シネマさん:2012/01/04(水) 17:47:07.63 ID:XRqrnJp1
いや、だから、ハリウッド映画の方が、大声張り上げたり、セリフごとに腕振り回したり、
舞台演劇のような芝居をしてるじゃん。
前にも書いたけど、アメリカは、スティーブ・マックイーンのようなアクション俳優やジェームス・ディーンのようなアイドル俳優までが、
アクターズ・スタジオでメソッド演技の訓練を受けるような国だよ。
舞台演劇のような芝居になるのが当たり前で、実際そうなってる。
でもって、それが悪いことだなんて誰も言っていない。
舞台演劇のような芝居がダメだと言い張りたいなら、何よりもまずハリウッド映画を批判しなよ。
誰もそれが悪いだなんて思ってないけど。

こういうことだって、もう百回近くは言ったよ。何で同じ馬鹿な書き込みを繰り返してんの?
「劇場演技」って言葉も意味不明だし。
180名無シネマさん:2012/01/04(水) 18:01:03.43 ID:dqwKrTdb
ハリウッド信仰者にとっての日本人俳優で一番マシな人を挙げてもらいたい。
でなきゃ話が抽象的なままだと思うよ。
個人的にぱっと浮かんだのは緒形拳なんだけど、ハリウッド信仰者から見てどうなん?
181名無シネマさん:2012/01/04(水) 18:12:17.38 ID:XRqrnJp1
ハリウッド信仰者なんてのがどこにいるっていうんだ、馬鹿が。

ただあんたが馬鹿にされてるってだけの話だ。
182名無シネマさん:2012/01/04(水) 18:39:32.09 ID:dqwKrTdb
藤原竜也が嫌われてるのはよくわかったけど、ならば浅野忠信や豊川悦司の演技は自然ってことでいいのかな?
ハリウッドは脇役、端役に至るまでレベル高いのは凄いな。
183名無シネマさん:2012/01/04(水) 19:04:04.60 ID:uBFSIylb
イギリス映画も舞台演技が基になってるしな
ピーターオトゥールイアンマッケランとかパトリックスチュワートとかシェイクスピア演劇出身
演技について批難するなら、日本が映像演技に転用できる演技訓練法の地盤を確立しそこねたまま今に至ってるってあたりを論点にするべき
演劇だからダメって印象論で物知り顔する奴ハズい
184名無シネマさん:2012/01/04(水) 19:19:52.19 ID:uBFSIylb
>>182
日本の日常身体性に近いという意味での自然な演技というのならまあそうだろうな
ただ日常感覚的に自然に見える演技と演技の上手いヘタは別問題だ
185名無シネマさん:2012/01/04(水) 19:33:20.12 ID:XRqrnJp1
「映像演技に転用できる演技訓練法の地盤」
「日常身体性に近いという意味での自然な演技」

何なの、それ。
何について、どういうことを言おうとしてんの?
186名無シネマさん:2012/01/04(水) 20:57:34.16 ID:uBFSIylb
どういうこと…と言われても…
前にも何回か書いたけど、
日本の映像演技の原型は新劇=メソッドの入りそこないなわけ
なぜならメソッド演技の日本への取り込み方が「上演舞台をガン観してメモして帰って記憶とメモを頼りに再現した」という印象論の輸入だったから
つまりメソッドという「型」を真似ただけだった
西欧人の身体性や文脈から生まれた演技の「型」を、日本人の身体で再現しようとしたわけ
これがアメリカでは一応メソッドが成功してるのに日本ではおかしなことになってしまった大きな要因
アメリカは人を輸入することができたから、「型」でなくきちんと実践的な理論としてメソッドを取込めたし
そんなとこから日本の近代演劇が始まって、やがて映像演技として流用されていったわけだけど
形骸化した形でなんとなく取込まれたもんが自己流に自己流を重ねてったって強度はない
そもそも文明開化で演劇学校だけハブられて作られず、
演技の在り方を模索する拠点がなかったりというのもまずかった
演劇は演劇で新劇以降もアングラなり80年代小劇場なり、学生中心で自己流かつかなり独特の舞台演技を発展させてったから
舞台の上は面白いことになったけど、映像演技の基準にはなりえなかったし
実践も理論も教育システムも、まあとにかくどれもこれも、日本人の身体性に沿った映像の演技体系と訓練法の基盤を作りそこねたんだわ

下のは、「自然な演技」ってのはどうとでも言えるから、恐らく182が意図してるのであろう意味の「自然」を限定しただけ
187名無シネマさん:2012/01/04(水) 21:24:31.85 ID:dqwKrTdb
ハリウッド信者と小難しいこと言う人が揃ってるけど、日本人俳優で最も理想的な人(マシな人)は誰なんだよ。
故人含めてもいいから答えてくれないかな?
188名無シネマさん:2012/01/04(水) 21:36:24.12 ID:8+DAyWu/
>>179
身振り手振り、ジェスチャー使わないのは日本人だけだろ。

外人とかかわったことがない奴なのはわかった。

世界知らない日本人から見たお前のような視野の狭い意見は世界から見ればカス同然

大体劇場演技理解出来ないその頭になに言おうとわかるわけがない。

189名無シネマさん:2012/01/04(水) 21:51:05.71 ID:8+DAyWu/
>>183
演劇。劇場での演技をそのまま使ってる俳優はいない。

劇場で演じてる時の演技と、映画で演じてる演技はまるで違うのが伺えるのはわかるだろう。

日本にはそれがない。

そのままの延長線
目まぐるしい変化は見られない。
190名無シネマさん:2012/01/04(水) 23:13:31.62 ID:uBFSIylb
>>189
言わんとするところはわからんでもないが、劇場演技でひとくくりにされると違和感あるんだよな
青年団系の演劇は観たことある?
チェルフィッチュとかポツドールとか五反田団とか
191名無シネマさん:2012/01/04(水) 23:38:38.82 ID:XqqqDxrS
確かに欧米人はリアルでもジェスチャーを派手に使うらしい
だからあれはオーバーな演技でも何でもないんだよ、あれは欧米人の特徴だよ
192名無シネマさん:2012/01/05(木) 00:54:03.02 ID:uWXNlSWF
>>190
なんだろう。

日本は、思想が古い。
海外は思想の進化。

進化させてるものはちゃんと評価されてる邦画。

インド映画とか見るとわかるよ。
ちゃんと融合させてるから。

このままでは、日本はインドに、負ける。

もう負けてるかもしれない。

マイネームイズハーン

あれほどの名作日本にはない。

193名無シネマさん:2012/01/05(木) 00:55:23.24 ID:uWXNlSWF
>>190
見た事ないから、語ってもらえるかい?
194名無シネマさん:2012/01/05(木) 00:58:54.55 ID:uWXNlSWF
>>191
その通りだけど、欧米だけじゃないよ。

日本はジェスチャー使わないから不自然に感じる。
ブルースリー、ジャッキーチェンのジェスチャー見てくれ

日本人はジェスチャー使わない。ただそれだけ。
195名無シネマさん:2012/01/05(木) 02:09:39.85 ID:r5XU0A8O
>>193
ああやっぱそうか
恐らく193が頭に思い浮かべてる「演劇」の演技って新劇、アングラ、よくて80年代演劇の名残だろう
小演劇じゃその後90年代半ばに現代口語演劇っていうのが登場して、今の演劇の本流を作ってんだよ
そこじゃ声張らないし動作も普通だし、ダラッとした身体とかまあ日常そのまんまに見えるような演技をする
理論もきっちり明文化してて、今は教育機関と手を結んでせっせと草の根運動中
そこがあと100年ぐらい早くに登場してりゃ、もう少し今の映像演技もマシな発展してたんだがな

漠然とした「演劇」イメージで「演劇と映像の演技はまるで違う」とか言われてもなあ…と思うわけで
196名無シネマさん:2012/01/05(木) 02:21:10.36 ID:k2EUbCnq
日本の言語は多種多様だから

例えば英語のYou

英語はYouだけで色々な意味合いがある
日本語だと、おまえ、あなた、あんた、君、貴様、てめえ、など言葉が色々選べるから、
わざわざジェスチャーして伝える必要がないんだろうな
197名無シネマさん:2012/01/05(木) 02:25:19.19 ID:k2EUbCnq
例えば、「Hey! You!」と相手の顔に指を指していると、
「おい!てめえ!」になるが、
ただの「Hey,You」なら、「おい、君、」となる

だからジェスチャーしないと伝わらない
198195:2012/01/05(木) 02:31:25.81 ID:r5XU0A8O
追記
最後余計だったな
口語演劇は性質上見栄えする演技じゃないから大劇場向きじゃないんだわ
だから多くの人の目に触れる「演劇」はやっぱ未だ古い大仰な演技なんだよな
知らなくても当然だ、しょうがない
199名無シネマさん:2012/01/05(木) 10:46:04.48 ID:I95l6iKP
>>195

オイラ演劇についてはよく分かりませんから、と先に逃げ道を作っておいてから。

今はそういうのが主流なのか。
故にこそ、少し昔の石井輝男とか、中島丈博の昼ドラとか、
そういうのが逆に(少なくとも自分には)新鮮に見えるんだよな。
やっぱり映画は映画であって、いくらリアルだと言っても本当の現実とは
隔絶されてると自分は考えちゃうんだよね。
200名無シネマさん:2012/01/05(木) 15:05:24.40 ID:uWXNlSWF
うんなるほどね。

邦画にお笑い芸人出てるのどう思う?
いつもそれで萎えるのだけど。

まあ答えは出てるけど。
沢尻エリカが復活できた理由と同じでな。
201名無シネマさん:2012/01/05(木) 15:51:12.47 ID:29qNXzKp
いかりや長介もお笑い芸人だったわけだが
202名無シネマさん:2012/01/05(木) 21:04:39.21 ID:Xa5oCDS7
日本じゃ俳優としての経験や下積みよりも
今人気のタレントかどうかでドラマ=映画作ってんだよ。
演技どころか人生経験も少ない子供が持ち上げられてるし。
203名無シネマさん:2012/01/06(金) 00:17:04.88 ID:fpRFRLnH
岸部一徳とかはグループサウンズだったな。O・J・シンプソンも俳優をやってた。

今、演劇で上にあったような自然な演技を行うものが本流なら、映画やらドラマやらの演技というのも変わっていくのか?

でも、たとえ演技が上手くいったとしても、金が無ければ始まらない。テレビには金はあるだろうが・・・
204195:2012/01/06(金) 01:31:15.26 ID:EkwluQq7
>>203
所詮小劇場規模の本流だからたかが知れてる現場…
10年スパンの視野での水準底上げを目論んであちこちせっせと草の根運動してるような感じだから、具体的な成果が出てくるのはかなり先やも
あとあくまで演劇がメインだから、映像演技の方まで行き届くのは更に先かもな…
205181:2012/01/06(金) 02:24:40.80 ID:y0LuRRP6
>>182-204
どーでもいいけど、そんなことやってる暇あったら、
何か映画と芝居とかでも見に行くとかしたら?
206181:2012/01/06(金) 02:25:36.31 ID:y0LuRRP6
>>182-204
あ、一応言っとくけど、例によっていつものように一文字も読んでません。
207名無シネマさん:2012/01/06(金) 02:27:20.84 ID:jMlJPywd
もう無理だろう
芸能界というより、日本人自体が低俗化してる
低俗化とは商業主義、 「売れればそれでいい」、「売れた奴が勝ち」っていう根性
これは悪循環になってて、この根性では人材育成も出来ないだろうな
目先の利益しか考えてないからな
208名無シネマさん:2012/01/06(金) 02:29:39.56 ID:y0LuRRP6
いつもいつも、あちこちのスレッドで「いまはダメ、昔はよかった」「日本はダメ、外国は進んでる」って、
そればっかりでうんざりなんだよ。
老いぼれ知恵遅れ。とっとと日本から出て行け。
209名無シネマさん:2012/01/06(金) 02:32:57.60 ID:y0LuRRP6
上の方を見たら、現代口語演劇がどうこうって部分が目に入ったけど、それ、
平田オリザが言ってることじゃん。
あんな奴の言ってることに、演劇界の誰が耳を傾けてるっていうんだ。アホらし。
210名無シネマさん:2012/01/06(金) 02:36:13.93 ID:jMlJPywd
商業主義の悪循環とは >>202 の言うとおり
こういう業界に落ちぶれると、もう救いようがないよ、
いま大不況だし、今後どんどん不況はヒドくなっていくらしい、
不況だから人材育成できる余裕もない
211名無シネマさん:2012/01/06(金) 02:50:58.48 ID:y0LuRRP6
昔の方が、今よりも圧倒的にアイドル映画ばっかだったよ。
たいして売れてもない若手歌手、アイドルグループの映画だって、何も珍しくなかったも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E3%82%81!%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BA_%E6%95%B5%E5%89%8D%E4%B8%8A%E9%99%B8
そういう映画だっていまも話題に上がることが多い秀作だったりする。
何も知らないまま「昔はよかった」とばかり言いたがるなら、
タイムマシンに乗って昭和時代に行け。そして戻ってくんな。老いぼれ知恵遅れ。
212名無シネマさん:2012/01/06(金) 02:52:27.37 ID:y0LuRRP6
だいたい、商業主義の何が悪いっていうんだ。
不満があるなら共産主義国に行け。そして戻ってくんな。老いぼれ知恵遅れ。
213名無シネマさん:2012/01/06(金) 02:58:56.65 ID:ITws1dDY
体売買世界のわからんアホの集まりだな。


日本の芸能界はカス

身近の芸能人に聞けよ。


邦画も配役それで決まる

これは事実。
214名無シネマさん:2012/01/06(金) 03:08:46.99 ID:y0LuRRP6
とにかくだね、日本語の勉強をする気がないなら、自分の国のネット掲示板にだけ書き込んでろ。
共産主義国の老いぼれ知恵遅れ。
215名無シネマさん:2012/01/06(金) 10:03:53.73 ID:A7dfbxRV
中国一人っ子政策で詰め込み教育された子供が
アメリカ移民志望クラスでは
アメリカ人に成る授業 として
ミュージカル映画見て、それっぽく振舞う訓練をしていた。

頭悪い・・・
216名無シネマさん:2012/01/06(金) 14:43:29.83 ID:Np5mkJoV
米や中国は役者の層が厚いのが羨ましい。最終的に枕営業で役を勝ち取るにしてもある程度のレベルに達した演技だもんね。
日本は脇役を実力派で固めても棒読み俳優が主演になっちゃって台無しだし…。
217名無シネマさん:2012/01/06(金) 15:31:25.89 ID:ITws1dDY
>>214
芸能界の事少しは勉強しろアホ

沢尻エリカが復活したのは、枕営業の成果
218名無シネマさん:2012/01/06(金) 16:23:23.96 ID:rl+EE7Hl
音楽にしたってAKBとか歌が酷いやつらのCDが売れまくって業界は儲けてんだろ。
邦画も同じだよ。人気のあるタレント使ってそこそこ儲けがあればそれでいいんだろ。
219名無シネマさん:2012/01/06(金) 16:31:56.24 ID:ITws1dDY
邦画も邦楽も世界から見ればカス
220名無シネマさん:2012/01/06(金) 16:34:20.86 ID:ITws1dDY
ボーイズグループの

BSBとSMAP比べたら

凄い差


221名無シネマさん:2012/01/06(金) 16:42:47.90 ID:fWfrNQID
なんでよりによってSMAPだよw あれはカスw EXILEと比べたらいいやん。
222名無シネマさん:2012/01/06(金) 17:05:20.19 ID:jMlJPywd
いや一応、SMAPは20年以上も芸能界の前線で活動してるからな
こんだけ寿命の長いアイドルは日本の芸能界では存在しなかった事は事実
EXILEは主に音楽だけで、アイドルとは言えんだろ
それに何十年も人気があるとは限らん
223名無シネマさん:2012/01/06(金) 17:12:43.46 ID:jMlJPywd
大体よ、EXILEはサングラスにヒゲズラで、ガラが悪いから若い奴にしか人気がねえよ
SMAPは老若男女に人気がある国民的アイドルだった
224名無シネマさん:2012/01/06(金) 18:17:42.20 ID:ITws1dDY
BSBとEXILE?

圧倒的にBSBの上なんだがww
225名無シネマさん:2012/01/06(金) 18:20:43.92 ID:fWfrNQID
なんだ。バックストリート・ボーイズのことかよ。韓国の新しいグループかと思った。
226名無シネマさん:2012/01/06(金) 18:57:49.51 ID:ITws1dDY
他にもたくさんあるけど、ウエストライフ、インシンク、ブルーなんかもボーイズグループだけど、

日本のとじゃ歌唱力比べ物にならないよ。
227名無シネマさん:2012/01/06(金) 18:59:49.21 ID:ITws1dDY
日本のトップの宇多田が海外デビューしたが、かすってもない。

そんなもんだよ。
邦画も邦楽も。


228名無シネマさん:2012/01/06(金) 19:41:37.93 ID:l7K0bex+
邦楽はともかく、邦画は世界屈指だった時代があるだけに、復活を期待してしまうなー。
無理だろうけど。
229名無シネマさん:2012/01/06(金) 20:18:47.91 ID:ITws1dDY
邦画アカデミー賞一回しかとった事がないとかカスってるだろ。

大体SF映画でのCG技術低過ぎ。
ガンツとか宇宙戦艦ヤマトとか。
萎える。

アニメーションだけ世界トップレベル
230名無シネマさん:2012/01/06(金) 20:40:08.98 ID:4Dx0w7Dy
韓国にさえ追い抜かれたもんな。
231名無シネマさん:2012/01/07(土) 03:11:00.68 ID:Yj86ZZDb
>>229
「アニメだけトップレベル」とか、民主党みたいな恥ずかしい事言うのな
興行収入でもソフト売上でも知名度でも技術レベルでもアメリカアニメに及ばないんですけど・・・いつトップに?
232名無シネマさん:2012/01/07(土) 03:49:22.78 ID:GM8haN7D
>>231
アメリカはもちろんわ、トップレベル3つあげなさい
それがトップレベル
意味わかるか?
ただの意味わからない批判厨か?
233名無シネマさん:2012/01/07(土) 03:50:34.10 ID:GM8haN7D
>>232
もちろんわ、

もちろん

訂正
234名無シネマさん:2012/01/07(土) 03:55:06.63 ID:GM8haN7D
トップ三位〜五位までは報道でもトップレベルとよく使われている

五位以上でも、高く可能性がある場合にな。
トップレベルの意味わからないんだな?
235名無シネマさん:2012/01/07(土) 04:40:56.71 ID:EULoTESX
何言ってるのかがここまでわけわからん文章は珍しい、世間一般では。

映画板では珍しくない。
236名無シネマさん:2012/01/07(土) 19:24:34.97 ID:ZkmjoFdz
世界的に評価された邦画アクション (テレビドラマは除く)

Zatoichi   ヴェネチア映画祭監督賞受賞
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=2F_zjwDPLPk
Brother   あのイーストウッドも衝撃を受けた、海外キタニストにも好評
http://www.youtube.com/watch?v=pa7JMGWOnp8
Yojimbo   二度もハリウッドリメイクされた
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=_6gXTN8ru_U
237名無シネマさん:2012/01/07(土) 21:23:44.87 ID:tjjhq7hD
ハットリくんだのこち亀だの
ヤマトだの怪物くんだのアッコちゃんだの笑っちまうよ。鼻で。
238名無シネマさん:2012/01/08(日) 11:33:15.36 ID:1414NDq9
日本映画ってアカデミー賞一回だけ?グラミー賞はどうなの?
239名無シネマさん:2012/01/08(日) 12:09:53.47 ID:nwPkB6nm
単純に日本民族のレベルが低いからですよ。
このスレだけを見ても、日本民族が劣等民族であることは簡単に理解できます。
240名無シネマさん:2012/01/09(月) 03:28:24.35 ID:iaxOy+Wh
日本人に評価受けてる昼ドラ《牡丹と薔薇》とか、完全におかしいな。

このおかしさに気付けない奴が騒いでいるんだろう。
241名無シネマさん:2012/01/10(火) 22:34:51.87 ID:nF2O+3t+
ゴールデングローブ賞にYOSHIKIがテーマ曲を提供するということが
話題になっているね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120110-00000098-bark-musi
242名無シネマさん:2012/01/11(水) 03:14:08.45 ID:uvIN4vpQ
「牡丹と薔薇」はネタとして面白がられてたんじゃないか。
みんながアレをまじめに見ていたと思い込んでたのか。馬鹿か。
243名無シネマさん:2012/01/11(水) 10:16:30.74 ID:veZcfWsS
>>242
あれをみて演技力どうこう言う連中を知らんのかね?
244名無シネマさん:2012/01/14(土) 00:02:06.77 ID:LP0PNKBH
もはや邦画は女しか見に行かねえだろ
245名無シネマさん:2012/01/14(土) 16:00:40.56 ID:Cgjj9cAv

邦画にしがみつく馬鹿が目立ちますね
愛国心からなんだろうが。
246名無シネマさん:2012/01/14(土) 16:31:19.88 ID:EbmENS4M
邦画もピンきり。鼻から選択肢に入れてない奴はニワカ映画ファン。
247名無シネマさん:2012/01/14(土) 16:47:07.51 ID:7E3vF4Fj
邦画はリアリティーがない。
今は韓国映画の方がよっぽどいいもの作ってるよ!
248名無シネマさん:2012/01/14(土) 16:49:26.37 ID:nPwa4HpB
>>243
ああいうドラマでこそ、役者は演技力を試されるんだろうが。
(ヒロインは芝居下手だったが)
「牡丹と薔薇」は、中島丈博の傑作のひとつだ。
中島には、また、映画で活躍して欲しい。
249名無シネマさん:2012/01/14(土) 16:54:55.76 ID:nPwa4HpB
>>243-247
映画板のどのスレッドからも人がめっきり少なくなったのは、何故だと思う?
250名無シネマさん:2012/01/14(土) 17:43:31.31 ID:EbmENS4M
韓国に追い抜かれたのは否定しないよ。
251名無シネマさん:2012/01/14(土) 18:55:29.24 ID:Cgjj9cAv
>>246
ピンキリというが、殆どがカスばかり。本物の優秀作は数えるほどしかない

今ではインド映画よりも劣る。
252名無シネマさん:2012/01/14(土) 18:56:09.53 ID:qYsvX7Ax
>>247
16世紀の朝鮮半島にカセットガスコンロがあったり李氏朝鮮時代の一般人民が色物の服を着てたり朝鮮男が日本女にモテモテだったりな話が多い朝鮮映画テレビがりあるですか?
ニダ。
253名無シネマさん:2012/01/14(土) 19:30:05.31 ID:uVigfn4L
それは映画やない。ドラマや
254名無シネマさん:2012/01/14(土) 19:39:49.64 ID:nPwa4HpB
朝鮮男は日本女にモテモテじゃん。
韓国男だってだけで好きになっちゃう女は凄まじく多いよ。
「暖めますか?」という言葉を掛けられる以外には女と会話する機会が一切ないような奴は、
そういう現実とは無縁だろうけど。
俺はそういう女たちのことを馬鹿じゃないかと思うが、
俺だって中国人の女だと魅力的に見えてしまうんで、人のことは言えないかも。
255名無シネマさん:2012/01/14(土) 19:48:50.38 ID:nPwa4HpB
そういえば、昔の「水戸黄門」には、
「おおっ、助さん、それはグッドアイデアじゃ!」
というセリフがあった。
256名無シネマさん:2012/01/15(日) 06:45:23.91 ID:QbKzFXjy
>>254
へえそう、それは知らなかった。
ならばその御高説をニュー速か東アで披露してネトウヨ共を悔しがらせてくれ、こんな人の少ない静かな板でなく。
257名無シネマさん:2012/01/15(日) 07:04:50.73 ID:+xQUfGl9
俺はヒリピン人やタイランド人の女子が好きだな。
近所のタイランドマッサージ(エロじゃない)にかわいい女子いるよ!
月に二回は行っちゃう(#^.^#)
258名無シネマさん:2012/01/16(月) 11:45:05.34 ID:Ltbcnwra
このスレなどで「日本の俳優は演技レベルが低い」って頻繁に言われてるから
ここ数日、テレビドラマを注意深く見たよ。すると、言われてることがよーく分かった。
全員ではないが、8割くらいは下手だ。
自然に喜怒哀楽を表現できてる外国映画、外国ドラマが羨ましくなった。
259名無シネマさん:2012/01/16(月) 15:59:04.52 ID:blY5qbJ2
役者関係で不満なのはさ、邦画だと魅力あるのは
主人公だけ、よくても2〜3人ってのが多いよな。
一方、洋画だと脇役がガッチリ固めててそれがさらに主人公を
際立たせたりして、俳優層の厚さの違いがまざまざ。
260名無シネマさん:2012/01/16(月) 18:33:43.53 ID:aKARFJlQ
>>256
女の子が韓国男にキャアキャア言ってる様子に不快感を抱いている者は沢山いるけど、
ネットの中で「韓国男のどこがいいんだ」なんていう声が起こらないのは、
あんたのような馬鹿が「そもそも韓流など起こってない」と言い張って、そういうことにしてしまってるからだよ。
261名無シネマさん:2012/01/16(月) 18:34:00.54 ID:ibEnsd/d
>>258
禿同
262名無シネマさん:2012/01/16(月) 18:36:47.13 ID:aKARFJlQ
>>257
日本映画を見る気がないなら、日本映画について語ろうと思うな。
っていうか、自分のことだけ喋ってりゃいーじゃん。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1182679347/
263名無シネマさん:2012/01/16(月) 18:39:23.70 ID:aKARFJlQ
アンカー、間違えてた。

>>257-259, >>261宛てだった。
264名無シネマさん:2012/01/16(月) 20:40:46.89 ID:JuUQKHAi
>>260
劣等流が存在すると思っているほうがバカだとは思わんかね
265名無シネマさん:2012/01/16(月) 21:31:50.68 ID:aKARFJlQ
意味ワカラン。
「劣等流」って何よ。
266名無シネマさん:2012/01/17(火) 15:19:13.77 ID:GKIM9tol
日本語の批判しか出来ない、邦画愛好家がなんか怒ってるみたいだね。
267名無シネマさん:2012/01/18(水) 11:18:13.11 ID:6N54U92i
>>242
こいつアホだな。
邦画否定されて頭沸いてるのか?
268名無シネマさん:2012/01/18(水) 11:19:28.52 ID:6N54U92i
>>249
お前を構う奴が居ないからだ
269名無シネマさん:2012/01/18(水) 16:42:21.72 ID:ONDXCpVJ
どうしても韓国映画と比較になるようだけど、
哀しき獣とかのカメラワーク見ると確かに凄い。
あれは金かかってるとか関係なく臨場感ある。
日本はそういう映像の演出を全くしなくなった。あるいは冗談みたいなスローとかアップ使い出すか
ただ昔は違った。101回目のプロポーズ見たらあの時代に手ブレ演出とかつかっててびびった。
一体誰が悪いんだろう。
270名無シネマさん:2012/01/18(水) 18:54:08.66 ID:E7C7pc+w
欧米で絶賛された韓国映画なんてあるのか?

ないのなら、邦画の方がマシだろう

やっぱり欧米に評価されないと、負け犬の遠吠えだろう
271名無シネマさん:2012/01/18(水) 19:04:44.06 ID:E7C7pc+w
日本 → サムライ、忍者、空手、ヤクザ、
中国 → カンフー、武術、


だが韓国には、これといった特徴がないからな
子供でもわかりやすい特徴がないと欧米では評価されにくいぞ
272名無シネマさん:2012/01/18(水) 20:27:56.32 ID:a8+AsEeR
第55回カンヌ国際映画祭(2002年)でイム・グォンテク監督『酔画仙』が監督賞。
第59回ヴェネツィア国際映画祭(2002年)でイ・チャンドン監督『オアシス』 が銀獅子賞(監督賞)。
第61回ヴェネツィア国際映画祭(2004年)でキム・ギドク監督『うつせみ』 が銀獅子賞(監督賞)、
第54回ベルリン国際映画祭(2004年)で同監督の『サマリア』が銀熊賞(監督賞)。
第57回カンヌ国際映画祭(2004年)でパク・チャヌク監督『オールド・ボーイ』が審査員特別グランプリ
第60回カンヌ国際映画祭 (2007年)『シークレット・サンシャイン』のチョン・ドヨンが女優賞
第62回カンヌ国際映画祭 (2009年)で『渇き』が審査員賞
第63回カンヌ国際映画祭 (2010年)で『ポエトリー アグネスの詩』が脚本賞
273名無シネマさん:2012/01/18(水) 23:11:21.09 ID:E4bX0Z4q
日本映画は街並みがあまりに乱雑すぎて映画映えしないような
274名無シネマさん:2012/01/18(水) 23:13:44.98 ID:acA+0g6x
>>273
確かに、そうですね。
日本の町並みも汚いし、日本民族も汚いし
映画として撮影するには恥ずかしすぎます
275名無シネマさん:2012/01/18(水) 23:17:00.05 ID:E4bX0Z4q
レイシストは消えて
276名無シネマさん:2012/01/20(金) 11:25:45.70 ID:SjYr/hNt
>日本映画は街並みがあまりに乱雑すぎて映画映えしないような

欧州人が東京の安宿に泊まって
「アニメで見ためぞん一刻みたいでワクワクする」と喜んでる時代。
パリの街並みも
「住んでもつまらん退屈、100年前も100年後も変わらない」だって。
「東京は来るたびにビルや街並みが変わっている
 おまけに古い神社 寺までがある」

乱雑の極み原宿は
荘厳な神宮と並木とおされな雑居ビルのエクスタームな街 と絶賛されて。
277名無シネマさん:2012/01/20(金) 11:37:12.59 ID:vIn/k46a
雑多だな。全てを受け入れる国民性が出てるね。
日本映画批判じゃないが挿入曲が大きすぎて気が散ることがある。後、
シーンが変わる時乱暴に音楽も途切れること。全てが繊細なんだけど、ヘンなところが
乱雑だったりするんだよね。
278名無シネマさん:2012/01/20(金) 13:44:14.39 ID:jsrS5fwE
最近思うのは日本は大衆向けとマニア向けの折衷がへたになってる。
韓国映画はハリウッド的なギミックなのにえらい結末に連れてくの多くて緊張感がある
邦画語るならはずせない切腹は逆にラストで急に派手になり、殺陣に意味性が付与された。
エヴァとかもそうか?
ようするに最近の邦画はあまりにも予定調和。
最近は園子温みたいなのもある意味アングラ的予定調和に思える
279名無シネマさん:2012/01/20(金) 18:53:44.85 ID:BM1gXI8G
4コマ漫画を長編アニメ化して成功ってのは同じ分野による「餅は餅屋」的な功績だろうが
漫画原作を安っぽいドラマばっかり作ってる奴らやそれに出てる安っぽいタレント使って作るってのは
「餅を左官屋」的な分野違いとしか思えんな。つうかこういうのもうやめろ。
280名無シネマさん:2012/01/20(金) 21:31:49.14 ID:N6QkyuMd
自分で読み返してみて、どういう意味の文章なんだか理解できる?

何故、小学校にすら行かなかった者が、「自分は日本語の読み書きができる」と思い込むようになるんだか、
さっぱりワケワカラン。
英語の読み書きができるのは、英語を勉強した者。
日本語の読み書きができるのは、日本語の勉強をした者だよ。
281名無シネマさん:2012/01/21(土) 11:37:44.48 ID:Tx3iQOst
>>279 前者は縛りが少ないからだろう。余白の自由度がある 後者は中途半端に原作に縛られてる。
昔の東映アニメ祭り的な、 ファンサービス映画という感じ。例えば押井守のように大胆に改変すればいい。
むしろ大胆に改変された漫画原作こそアニメは良作になる。邦画はまずそれをしない。オールドボーイはそれで成功した
282名無シネマさん:2012/01/21(土) 14:40:50.68 ID:6a+oA9Kn
「ネット掲示板を悪用して日本語を徹底的に破壊し尽くせーっ。ガーハッハッハ」
と、金正日から秘密指令を下され、それに忠実に従って必死に反日活動を繰り広げているとしか思えない。
283名無シネマさん:2012/01/21(土) 18:06:07.33 ID:uJeBxKFP
>>280
自称アメリカ在住の邦画愛好家がまた騒いでるな

284280:2012/01/21(土) 18:33:43.53 ID:6a+oA9Kn
俺はアメリカ在住だなんて自称したことないし、映画よりも女の尻のアナの方が遥かに好きなんだが。
285280:2012/01/21(土) 18:40:37.23 ID:6a+oA9Kn
あァ、ここに顔を埋めたい。
http://www.youtube.com/watch?v=V_NeDklTjnk#t=0m35s
286名無シネマさん:2012/01/22(日) 06:16:08.84 ID:IKhAtwE8
スレチ大杉

自重
287名無シネマさん:2012/01/22(日) 10:35:36.36 ID:eoRDK+3D
>>282
そもそも誰に言ってるのか
あとニュースくらいみよう
288名無シネマさん:2012/01/22(日) 23:56:54.79 ID:37PI9ujm
あめ公だがにほんえいがは カス
289名無シネマさん:2012/01/23(月) 16:45:58.18 ID:Zx3TqBw+
真樹だ。
やっぱ邦画にはすてごろシーンが必要じゃねえのか?あ〜ん。
290名無シネマさん:2012/01/24(火) 10:33:35.16 ID:3VDX54s7
外人は普通に話すときにも表情を伴うよね。かなり派手に動く。
ハンドアクションは欧米でも国によって差があるが。
日本人は能面みたいな顔で台詞言って感情を表現しようとするから
間とか滑舌とかの台詞回しばかりで演技力の有無を語ってる気がする。
なんつーか、何見ても全部シェイクスピア劇みたいっつーか人形浄瑠璃みたいっつーか。
291名無シネマさん:2012/01/24(火) 10:35:38.71 ID:3VDX54s7
いややっぱシェイクスピアは能面じゃないかw
言い換えるわ。アニメのキャラがしゃべってる。
292名無シネマさん:2012/01/24(火) 14:08:17.71 ID:tffkgmil
表情は国によって違う。
チョン映画なんて皆、くしゃみ直前我慢みたいな顔で芝居すっから
気持ち悪い。
逆に連中は 日本の芝居は薄い、と言うが。
293名無シネマさん:2012/01/24(火) 14:36:27.06 ID:3X9DfXf4
>>290
それは国民性の違いだろ
オーバーアクションで喋る日本人は滑稽に見える
演技と言うより芝居がっかったと表現したくなる
294名無シネマさん:2012/01/24(火) 15:52:29.31 ID:3VDX54s7
>>293
我々が洋画を見る時は台詞をそのまま理解できるわけじゃないから
表情やリアクションから登場人物の感情を理解するでしょ?
だからこそ言葉がわかってなくても演技上手いなあと思える。
でも逆の場合はそれが出来ないから、人形劇みたいに
同じ表情のまま口動かしてるように見えるんじゃないかと。
295名無シネマさん:2012/01/24(火) 16:03:03.71 ID:tffkgmil
例えば白人だと
眩しくて顔しかめてるのか 怒ってるのか 笑顔なのか
判別出来ない事がある。
296名無シネマさん:2012/01/24(火) 21:02:17.01 ID:zsg/THfw
ちょっと映画と離れるけど、「日本人は無表情で
感情がわからない」ってよくいわれるじゃん。
オレ、イギリスに住んでるんだが、ガイジンは確かに
表情豊かだが、ホントに笑ってるのか怒ってるのか
わからん。いつも演技してるみたいでさ
297名無シネマさん:2012/01/29(日) 17:57:39.55 ID:pyQDpQ/N



【サッカー/イタリア】MF本田圭佑、背番号は「10」移籍金14億円で名門ラツィオに完全移籍!★3


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327820731/




298名無しさん@恐縮です:2012/01/30(月) 00:18:57.04 ID:0romqsD7
日本映画がどう頑張ろうが他のアジア諸国には絶対かなわない
67年前に日本は敗戦し憲法(GHQ)により兵役の義務が無くなった
そんな緊迫感の無い国に韓国や中国に対抗できる映画が制作出来るわけがない
戦後間も無い頃の映画を最後に日本映画は終わった
299名無シネマさん:2012/01/30(月) 09:02:46.16 ID:3n0UnLCE
日本映画が終わった理由は単純にテレビの普及が原因でしょう。娯楽の王様から陥落した日本映画界は
任侠、芸術、エロスに生きる道を求めたが、ハリウッドとの差は広がるばかり。
いつしか邦画(笑)になってしまった。ここ10年くらいは復活傾向にあり、(笑)まではいかなくなったが、
客観的に見て、韓国、中国に負けてるのは認めざるを得ない。
300名無シネマさん:2012/01/31(火) 10:13:26.74 ID:XnTLq5Ul
ほんの一部の人間が海外で頑張ってるだけでしょ
他の邦画は衰退してるよ
若手で大物と言える人物も、全く出現してこない
301名無シネマさん:2012/01/31(火) 10:19:24.26 ID:XnTLq5Ul
北野武ぐらいの世代までは「弟子入り制度」がまだ残っていたんだよ
久石譲なんかにも弟子がいる
今では弟子を取るような大物人物がいるかね?
いないだろ?

これは、もう衰退している証拠だよ
302名無シネマさん:2012/01/31(火) 10:28:44.33 ID:XnTLq5Ul
「弟子入り制度」がダサイとか流行ってないとか、そういう問題ではないんだよ
もう弟子を取るような大物がいなくなったんだよ
303名無シネマさん:2012/02/01(水) 00:49:44.74 ID:9QSa2oY5
あまりにメチャクチャで、またも笑えるな。
「弟子入り制度」って何なんだ。徒弟制度と言いたかったんでしょ?
徒弟制度はお笑い芸人の世界では、まだ残ってるよ。
(それに、歌舞伎などの古典芸能や、技術系の職人の世界、政治や学術、芸術の世界でも存続している。
アシスタントという肩書きの弟子がいる作曲家は久石だけでなく、名のある人だったら誰でもそう)
304名無シネマさん:2012/02/01(水) 01:12:25.17 ID:9QSa2oY5
寄席や演芸場ってのは、師匠の推挙がなくては出られない。
関西の場合は、ほとんどの演芸場、劇場を吉本興業が押さえてるから、会社(吉本)の意向でデビューが決まるが、
関東の演芸場は芸能プロダクションとは無関係。
(だから、立川流の落語家はどこの演芸場にも出演できない。東京のどこの芸能プロ会社と契約しても無駄)
305名無シネマさん:2012/02/01(水) 01:17:22.56 ID:9QSa2oY5
TVでもよく見かける関東芸人でいうと、くりーむしちゅーはコント山口君と竹田君の弟子だし、
そういう師弟関係は調べたらもっとたくさんあるはず。
伊集院光だって、元は円楽の弟子だった。
吉本興業の場合は、所属タレントが自分で勝手に弟子を取るようになると、一家を構えて独立したがるようになるから、
それを恐れて(芸人の世界の慣例を破って)徒弟制度を廃止したんだよ。
306名無シネマさん:2012/02/01(水) 01:28:16.49 ID:9QSa2oY5
北野武だって、元は太田プロ所属だったのに、弟子の数が多くなって独立した。
吉本は所属タレントにそういうことをさせないからこそ、巨大な会社組織になったんだ。
巨大な組織になって、お笑いタレントというと吉本所属の者ばかりになっているのが現状だけど、
あいつらはタレントであって、演芸場出身の‘芸人’じゃない。
307名無シネマさん:2012/02/01(水) 01:42:49.39 ID:9QSa2oY5
っていうかだね、徒弟制度は元々、日本独特のものじゃないか。
徒弟制度ってものが糞尿の言うように、そんなに素晴らしいものなら、
いまの日本映画界だって徒弟制度が全滅してしまってるわけじゃないんだから、
日本映画は素晴らしいってことになるじゃないか。

とにかく、糞尿は何を言ってもメチャクチャなんだから、何も言うなって。
一生黙ってろよ。
308名無シネマさん:2012/02/02(木) 04:15:37.87 ID:ZytcF7vb
あほだな、おまえ
若手のことを言ってるんだよ、ぼけ
若手で弟子なんか取ってる奴がいるのかよ

それに徒弟制度は欧米や中国にもあるんだぞ、  あほ
欧米のクラシック音楽家なんかも弟子を取っていたし、
中国でも三国志とか読んでたら弟子とか取ってる人物はいくらでもいるよ

おまえこそ無知なくせに黙ってろ
309名無シネマさん:2012/02/02(木) 04:16:38.60 ID:ZytcF7vb
徒弟制度は日本だけだって?  笑わせるなw
310名無シネマさん:2012/02/02(木) 04:32:55.26 ID:ZytcF7vb
「師匠」のことを英語で Master と言う
「師匠」とは「極めた存在」という意味

科学者、武道、学者、音楽家、美術家、などの世界には欧米においても徒弟制度はあるんだよ
これぐらい知っとけ

有名人だと ヒクソン・グレイシー なんかが弟子を多く持ってる
311名無シネマさん:2012/02/02(木) 05:09:23.62 ID:esHiActO
もういいから、キチガイは、i-padを持って駅前広場に行って、検索して出てきたサイトの文章をそこで読み上げてろ。
その方が、人が集まってくるよ。
笑いながらヨダレ垂らしてあんたの顔に鼻糞をなすり付けてくる人とか、いろいろと面白い人と出会えるよ。
312名無シネマさん:2012/02/02(木) 05:12:05.93 ID:esHiActO
弟子がいるってことと「徒弟制度」はまったくの別モノだろうが、キチガイ。
http://www.youtube.com/watch?v=6Z5z54ZIlbg
313名無シネマさん:2012/02/02(木) 05:26:07.02 ID:ZytcF7vb
今、日本の科学者なんかも絶滅の危機らしいぞ
若手が全くいないそうだ

科学者も育たないような国は、もう終わりだよ
どんどんアホな国になってきていることは事実なんだよ
314名無シネマさん:2012/02/02(木) 05:30:40.51 ID:ZytcF7vb
量子テレポーテーション研究者    古澤 明
世界初!量子テレポーテーションを成功させた古澤明
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001046

「昨今、高校での物理の履修者は加速度に減り続け、
このままでは物理学徒は 絶滅危惧種 になってしまうのではないかと
不安を感じている。」
315名無シネマさん:2012/02/02(木) 05:35:31.51 ID:ZytcF7vb
とにかく、こういう事実を知っとけ
どんどん日本は劣化してるんだよ、後継者もいねえ、
草食系男子とかジャニーズとか、アホなものばかり流行らせるから、こうなったんだぞ
316名無シネマさん:2012/02/02(木) 05:38:58.85 ID:esHiActO
ダメだダメだと言いたがる愚痴ジジイは、とっととこの世からいなくなれ。
精神異常で知能障害で、その上ジジイで愚痴ばかり言いたがるんじゃ、まったく救いようがないだろうが。
317名無シネマさん:2012/02/02(木) 05:57:35.85 ID:ZytcF7vb
日本のアーティストはことごとく全米進出に失敗している
http://news.livedoor.com/article/detail/4897304/

赤西の全米進出の「夢を応援したい」とも言っているが、これまで、
日本のアーティストはことごとく全米進出に失敗している。ましてや、
赤西には留学に対しても、全米でのソロ活動に対しても真剣さが見受けられない。
夢で終わる可能性が大であることはジャニーさんが、いちばん分かっていること。


アメリカで大コケ 宇多田ヒカル
http://news.livedoor.com/article/detail/5106601/

ユニバーサル傘下のデフジャムと宇多田の間では、Utadaの海外デビューに
あたって破格の条件で契約を結んだものの、大コケに終わったという経緯があります。


B'z 海外公演するも客が日本人ばかりで大恥w
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1312043843/
318名無シネマさん:2012/02/02(木) 05:57:51.08 ID:ZytcF7vb
安藤忠雄 若者はダメと指摘し、高齢者死んだ後の日本を心配.
http://news.livedoor.com/article/detail/5239242/

ここ数年、各地の大学で講演を行い、「1980年以降に生まれた人たちはダメだ」
という問題提起をしています。バブルに沸き立っていた頃、日本が未来永劫に
経済大国として発展していくものと誤解した親たちは、子どもたちを過保護に育てました。

だいたい最近の日本人には迫力がない。「自分がこの国を背負っていくんだ」
という気概のある人がどこにいます? 迫力のあるのは70、80の老人ばかりで、
彼らがこの世を引退したら日本は相当に困ると思う。

カネではなく心で勝負する気概、そして表面的ではない愛情と礼儀を、
何とか日本人が今からでも取り戻せるといいのですが。
319名無シネマさん:2012/02/02(木) 05:58:12.36 ID:ZytcF7vb
日本人男性は世界一モテない
http://www.cdw-usa.com/konkatu/deai/deai-man.html
細やかな心遣いができるよう訓練されている日本女性は、
どこの国の女性よりもモテます。
それにひきかえ、男性はコミュニケーション能力と押しの弱さで、
今や世界一モテない状況になってしまっています。


「なぜ日本人男性が海外でモテないか研究会」報告書
http://www3.sympatico.ca/nhirose/JAPANESEMEN.HTM

さて、なぜ日本人男性は海外でモテないのか:
1. 自分の話や自慢が主で、女性の話を聞くのが下手である
2. 女性の行動に対して厳しい
3. そのくせ自分はけっこう下品である
4. いわゆるエリートはjerk or geek (不愉快なヤツかオタクかのどちら)が多い
320名無シネマさん:2012/02/02(木) 05:58:36.79 ID:ZytcF7vb
競争社会か? 非競争社会か? - 松本徹三
http://agora-web.jp/archives/784060.html

松本徹三
京都大学法学部を卒業
クアルコムジャパン(株)を設立、代表取締役社長に就任。
現在はソフトバンクモバイル(株)の取締役副社長。


かつて、「みんな頑張っているのだから、差別するのは良くない」と言って、
運動会で全員を一等賞にした小学校があった事を知り、
当時アメリカに住んでいた私は腰を抜かすほど驚いたことを憶えていますが、
よく考えてみると、この様な考えに近い人達が、
国の経済政策にも影響を与えかねないのが、現在の民主党政権です。

「行き過ぎた格差」は勿論良くありませんが、「格差が全くない社会」は「競争のない世界」であり、
「活力や進歩のない世界」です。日本が「競争のない世界」「活力や進歩のない世界」になれば、
世界的な経済競争の中で「負け組」になることは目に見えています。
321名無シネマさん:2012/02/02(木) 05:59:18.67 ID:esHiActO
だから、キチガイは、i-padを持って駅前広場に行って、検索して出てきたサイトの文章をそこで読み上げてろって。
322名無シネマさん:2012/02/02(木) 06:00:00.12 ID:ZytcF7vb
今の、この日本のダメっぷりを、よーく読んでおけ
これは、あらゆる業界人たちが指摘していることだ
323名無シネマさん:2012/02/02(木) 06:02:10.67 ID:esHiActO
「あらゆる業界人」って何なんだよ。
「あらゆる業界の人」と言いたかったんだろうが。日本語の勉強をしろよ。
324名無シネマさん:2012/02/02(木) 06:04:20.50 ID:esHiActO
>>320
いまの日本は実際に格差があって、あんたこそが「負け犬」の代表だろうが。
格差をどんどんと広げていってあんたのような負け犬を生み出している民主党は偉い。
325名無シネマさん:2012/02/02(木) 06:07:00.77 ID:ZytcF7vb
★今の日本人のダメっぷり

・海外では全く女にモテない
・アーティストたちは、ことごとくアメリカ進出に失敗している
・後継者がいない
・草食系ばかりで全く迫力がない
・金儲け、女受け、しか考えてない
・科学者などが絶滅の危機
・チャラチャラしていて礼儀しらず
・世間を騒がすような面白い奴もいない
326名無シネマさん:2012/02/02(木) 06:10:46.32 ID:esHiActO
そんなことより、吉野紗香が実は2年前に結婚していたらしいぞ!

ちくしょう。俺の心をもてあそんだな。
327名無シネマさん:2012/02/02(木) 06:14:09.74 ID:esHiActO
「もてあそぶ」は何故、「もて遊ぶ」でなくて「弄ぶ」なんだろう。
「うつぶせ」は何故、「うつ伏せ」ではなくて「俯せ」なんだろう。
「てのひら」は何故、「手の平」ではなくて「掌」なんだろう。
328名無シネマさん:2012/02/04(土) 19:22:06.75 ID:4FrJGDqM
お前ら映画の話をしろよ
誰がニホンガ-なんて話をしろと言ったんだ
329名無シネマさん:2012/02/04(土) 21:00:02.66 ID:zQyl/N80
邦画は演技過剰。
漫画原作ならそれのコマ構成、台詞、人物の外見までそのまま再現しようとし、それが普通だと思い込んでる。
330名無シネマさん:2012/02/04(土) 22:03:33.93 ID:G+Izf1/O
逆転裁判の悪口ですか?
331名無シネマさん:2012/02/05(日) 05:19:42.23 ID:Fhd11Rs6
演技が過剰すぎると、幼稚に見えてしまう
ああいう演技を見た瞬間に、もう後は見る気も起きない
332名無シネマさん:2012/02/05(日) 15:09:42.15 ID:Fhd11Rs6
なぜ洋画に出てくるアジア女は総じて不細工なのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1328417301/
333名無シネマさん:2012/02/05(日) 15:19:06.67 ID:t2E+/Dlh
きちんと台本通りに台詞を言えて、ポーズをとって、体を動かせればそれが「良い邦画」。
偉そうな台詞とかやたら力の入った主張台詞とか(しかも長い)
TVCMだけ見れば相変わらずってのがよくわかる。
334名無シネマさん:2012/02/06(月) 15:27:48.39 ID:myGWwRWs
なんかさあ、正義感に燃えてる、みたいなえらそうなセリフ多いよねw
335名無シネマさん:2012/02/06(月) 19:16:48.24 ID:2gs+yxBU
映画なんてどうでもいいじゃん
しょせんつくりもの
ドキュメンタリーのほうがタメになるし面白いよ



336名無シネマさん:2012/02/06(月) 19:18:01.23 ID:PXVy8OOC
これはステマ
337名無シネマさん:2012/02/08(水) 05:32:30.93 ID:n5kxQ19l
「芸術」 の漢字を見てみろよ

映画は総合芸術であり、 「芸」 なんだよ
人間の 「芸」 によって作られてるから意義があるんじゃねえか
338名無シネマさん:2012/02/08(水) 05:36:27.16 ID:n5kxQ19l
「芸」 の習得にどれぐらい掛かるか知ってるのか?
何十年も掛かるんだぞ

たとえば、楽器をマスターするには、5歳から始めて20歳ぐらいで、ようやく一人前になれる
作りものと言っても、1つの芸の習得に、こんなに年月が掛かるんだぞ
339名無シネマさん:2012/02/08(水) 15:42:37.86 ID:TKT+LtMp
今年の国際おまんこバレエコンクールで優勝して話題になってるのは、17歳のまんこ美少女だが。
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=32042340
340名無シネマさん:2012/02/08(水) 15:53:09.64 ID:TKT+LtMp
だいたいだね、「人間の芸」こそが素晴らしいというなら、
ハリウットのCG仕掛けのSF映画よりも日本の特撮映画の方が素晴らしいってことになるじゃないか。
昔は、モスラの羽根をきれいに動かす為の専門の操演スタッフまでいて、普段から訓練を繰り返していた。
(それが、平成‘モスラ’シリーズでは、新人スタッフが数度の練習だけで本番に臨んでしまった)
しかし、ハリウッドのSF映画においては、そもそも、操演なんて‘芸’なんてもの自体が存在しない。
そして、そちらの方が世界中でヒットしてる。

日本映画を叩きたいなら、「古臭い芸道なんてのにこだわってるから日本はダメなんだ」と言うべきだろうが。
キチガイの知恵遅れが。
341名無シネマさん:2012/02/08(水) 15:58:58.13 ID:sDm/WHRz
別にアメリカだって芸人はいるだろうw
342名無シネマさん:2012/02/08(水) 22:13:11.12 ID:p1whMufi
ラストサムライ準備
日本の専門スタッフが着物を着付けるとHW側のスタッフが樹脂スプレーで
着物を固め、背中からじょきじょきハサミで切った。
いちいち着付けず、次回からゴジラの着ぐるみみたいに着脱、という発想。
これくらいの横着・大胆さも必要。
343名無シネマさん:2012/02/08(水) 22:22:26.25 ID:pImmxAv0
なるほど〜。そういうのもノウハウだな
344名無シネマさん:2012/02/08(水) 23:25:04.76 ID:TKT+LtMp
>>342
「ラストサムライ」は、丁寧だよ。ちゃんとエキストラをあれだけ用意したんだから。
昔のヤクザ映画を見ると、川谷拓三が衣裳をメイクを買えて何度もスクリーンに出入りし、
斬られては左側にフレームアウトしたと思ったら今度は右側から現れたりする。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=86041
この作品では、数十人の侍エキストラをCGで数百人に見せている。
345名無シネマさん:2012/02/12(日) 23:52:12.49 ID:L85lULsU
日本映画の印象を悪くしている第一は
局製作の駄作を何度も流されることによる
踊ったらまた踊ってさらに踊る
346名無シネマさん:2012/02/13(月) 02:27:53.12 ID:Y7k6jiWe
347名無シネマさん:2012/02/13(月) 17:44:13.14 ID:jWh7+hLf
なんだかんだいって国別に今後見れなくなると困るの
1位はアメリカで2位か3位くらいに日本がくるわけなのだろ?
348名無シネマさん:2012/02/13(月) 19:47:12.23 ID:mQ7spm1U
そうだな。俺は某サイトでレビューしてるけど、統計で確認したら米5割、日3割、その他2割程度。
349名無シネマさん:2012/02/16(木) 21:31:21.98 ID:IYaidS/p
まあ、そりゃ日本人は日本の映画を観るのは当たり前だろ、 誰だって自国のものを観る、
でも、海外では日本の映画なんか相手にされてないよ

海外では、ほんの一部の日本の映画だけ評価されてる
350名無シネマさん:2012/02/16(木) 21:34:18.12 ID:oCtyhbU9
それでいいじゃん。一部でも評価されてるなら。
351名無シネマさん:2012/02/16(木) 21:34:36.11 ID:IYaidS/p
日本のアーティストはことごとく全米進出に失敗している
http://news.livedoor.com/article/detail/4897304/

赤西の全米進出の「夢を応援したい」とも言っているが、これまで、
日本のアーティストはことごとく全米進出に失敗している。


アメリカで大コケ 宇多田ヒカル
http://news.livedoor.com/article/detail/5106601/

ユニバーサル傘下のデフジャムと宇多田の間では、Utadaの海外デビューに
あたって破格の条件で契約を結んだものの、大コケに終わったという経緯があります。


B'z 海外公演するも客が日本人ばかりで大恥w
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1312043843/

日本人男性は世界一モテない
http://www.cdw-usa.com/konkatu/deai/deai-man.html
細やかな心遣いができるよう訓練されている日本女性は、
どこの国の女性よりもモテます。
それにひきかえ、男性はコミュニケーション能力と押しの弱さで、
今や世界一モテない状況になってしまっています。
352名無シネマさん:2012/02/16(木) 21:35:37.27 ID:oCtyhbU9
なんだ。いつものキチガイかw
353名無シネマさん:2012/02/16(木) 21:35:58.69 ID:IYaidS/p
>>351

これを見ろよ
日本では凄い人気なのに、海外での人気は悲惨なものだ・・・・
354名無シネマさん:2012/02/16(木) 21:38:51.19 ID:IYaidS/p
>>351 は音楽の話だが、映画でも同じようなものだよ、 海外では相手にされてない
355名無シネマさん:2012/02/16(木) 21:47:22.43 ID:oCtyhbU9
だからそれでいいじゃん。
ほんの一部、例えばたけしの映画が好きとか言ってくれる人がいるんだから。
356名無シネマさん:2012/02/16(木) 22:17:37.80 ID:/Zasi3NG
日本人が歌詞に英語とか使うと違和感感じるんだろうな
韓国人が歌詞に英語を使うと違和感感じるだろ?
357名無シネマさん:2012/02/16(木) 23:29:03.01 ID:afSqyoOn
>>355
確かに。日本の映画&音楽が世界を席巻しないと気がすまないなんておかしいわな。
358名無シネマさん:2012/02/17(金) 03:06:10.83 ID:TadM6SMn
席巻しなくてもいいしヒットしなくてもいいし、好かれなくてもいい。
外国で認められるものこそが素晴らしいものだという発想が、そもそもおかしい。
演歌だってウニイクラ丼だって夏目漱石だってマキノ雅弘だって大福餅だって海外ではまったく知られてないが、
どれもみんな素晴らしいじゃないか。
359名無シネマさん:2012/02/17(金) 23:45:28.41 ID:I+7R24D6
最近のアメリカ映画はCGばっかつかっててダメだな
今こそ日本のアナログ式職人映画が求められる時期ですよ
360名無シネマさん:2012/02/18(土) 07:58:04.70 ID:FQmLmvbK
>>357
韓流&K-POPにも劣るチョッパリの負け惜しみw
361名無シネマさん:2012/02/18(土) 18:14:23.52 ID:qCJhcV7R
おっ   




               沸いてきた
362名無シネマさん:2012/02/18(土) 18:39:58.63 ID:D4Yr1G34
あのな、負け惜しみじゃねえんだよ
主役をやれる方が確かに、カッコ良く見えるが、脇役たちがいなかったら、主役にはなれんのだぞ

わかるか?

つまり、日本人では主役にはなれんが、脇役も重要なポジションなんだぞ
脇役を上手くやれば、脇役の方が、勝ってしまう場合もあるんだぞ

こういうことだ
わかったか?

バカは出しゃばって、すぐ主役になりたがるもんだ
363名無シネマさん:2012/02/18(土) 18:45:41.48 ID:D4Yr1G34
日本人は、体格からしてショボイし、どう見ても主役には向いてない
だが脇役としては、ちゃんと評価されてる

アホみたいに出しゃばらないで、脇役に徹した方が似合うんだよ、日本人の性質からして。
364名無シネマさん:2012/02/18(土) 18:53:54.89 ID:D4Yr1G34
日本のイケメンの代表者である、渡辺謙でさえも、
まだハリウッドでは主役をやった事がない

天才イケメンでさえも、ハリウッドじゃ主役は無理なんだよ

仮に、渡辺謙が主役をやれたとしても、このレベルの日本俳優が、もっとジャンジャン登場しなければ、
意味ねえんだよ

日本人が確率的に見ても、どれだけ主役に向いてないか、これでわかったかな?
365名無シネマさん:2012/02/18(土) 18:59:56.45 ID:D4Yr1G34
日本人のメジャーリーガーも、どんどん増えてきたが、
ヒーロー的な選手として騒がれたのは、野茂とイチローぐらいのもんだ

このように、確率的に見ても主役をやれるのは、ほんの数人しかいない
わかったかな?
366名無シネマさん:2012/02/18(土) 19:08:48.97 ID:mj9OT0KJ
馬鹿すぎて相手にする価値なさそうだな
367名無シネマさん:2012/02/20(月) 13:20:32.81 ID:DV7s2xBG
武が「ブラザー」の時ロスで現地の日本人オーディションしたら
ヌンチャク振り回す日本人ばっかで眩暈した、と言ってたな。
 ID:D4Yr1G34
はその程度の頭だな。
368名無シネマさん:2012/02/20(月) 16:05:35.65 ID:dFotTgLz
現状を表面的に観察し
現状に理屈を合わせ
現状を自論とし
現状に篭るタイプの人間と見た
369名無シネマさん:2012/02/20(月) 16:27:31.30 ID:lhcLJqaa
こういう演出の違いの話なら面白いのに
ttp://blog.customerwise.net/?eid=1233661
370名無シネマさん:2012/02/21(火) 14:50:32.16 ID:fBOVkzxB
もう日本はイケ面使って臭い純愛物語でも作ってろよ。
今まで生きてて字幕のない映画なんてジブリ作品2コ見ただけだよ。
371名無シネマさん:2012/02/21(火) 14:52:08.74 ID:ILtwqqed
>>370
そんな奴がこのスレにいる資格はない。
どっちもそれ相応見てきた奴が論じる場だぞ。
372名無シネマさん:2012/02/23(木) 22:05:31.18 ID:bvGMUa3d
日本人俳優がハリウッドの主役を演じれないのは
ハリウッド俳優が日本映画の主役を演じれないのと同じ
373名無シネマさん:2012/02/24(金) 02:25:07.65 ID:tS22hAS4
ハリウッドでは遠景からの望遠撮影でもスターはリテイクのたび新品に着替える。
無駄だ生意気だ と思うのが日本人で。
コレは衣装係の食い扶持であり産業であり内需でもあるからコレでイイ,って事らしい。
スターなんだから我儘言うのも仕事役割。そいつは数年後に消える、それが映画産業。ハリウッド。
他のスタッフの仕事手伝うと 仕事横取りした事になる。

それらが優れたシステムだとは思わんがね。
374名無シネマさん:2012/02/24(金) 04:10:42.29 ID:cAUwCLHP
>日本人俳優がハリウッドの主役を演じれないのは
>ハリウッド俳優が日本映画の主役を演じれないのと同じ


いや、それは違う
じゃあ、なんで、香港人のジャッキーチェン、ジェットリー、チョウ・ユンファ、がハリウッドで主演できるんだ?
そうだろ?

やっぱり、日本人じゃ、主演をやる力がないんだよ
375名無シネマさん:2012/02/24(金) 04:16:24.44 ID:cAUwCLHP
★ハリウッドと他国の違い

・ハリウッドは全世界に向けて上映される、全世界的にDVD化される
・他国の映画は、自国か一部の国でしか上映されない、DVD化も一部の国のみ
・他国の映画は高評価を受けてから、カンヌやハリウッドへ出世していくシステムとなっている
376名無シネマさん:2012/02/24(金) 04:24:01.85 ID:cAUwCLHP
ハリウッドは、アメリカだけの産業ではないんだよ
全世界の才能が集結している
才能のある者は、ハリウッドからオファーされ、多額の金で招待される
これは役者や監督だけではないんだよ
スタッフとか、技術者も、全世界から才能のある者が集結している

だからアメリカは、多国籍国家と呼ばれる
様々な国の全世界の才能がアメリカへと、出世していくシステムになっている
アメリカはメジャーリーグなんだよ
377名無シネマさん:2012/02/24(金) 04:29:59.57 ID:cAUwCLHP
確かに、ハリウッドスターと言っても、数年後には消えてる奴が多い
だが、映画一本ヒットするだけで、一生遊んで暮らせるほど金が入るそうだ

最近、ホイットニー・ヒューストンが亡くなっただろ?
でも死後でも、印税だけで数100億円が入ってくるそうだ

だから、みんな命懸けでハリウッドを目指す
378名無シネマさん:2012/02/24(金) 04:33:25.01 ID:cAUwCLHP
ホイットニー死後も印税40億ドル! (3200億円)
http://www.j-cast.com/tv/2012/02/20122668.html
379名無シネマさん:2012/02/24(金) 04:40:48.22 ID:cAUwCLHP
日本で、本とかCDとか漫画でも、印税ってのは本当に安い
日本で印税で生活できるのは、一部の大物漫画家か大物歌手ぐらいらしい

だが、アメリカでヒットすると全世界規模
しかも数十年後でも、DVDやCDは、新品で発行され続ける
だから、印税が凄いってわけだよ
380名無シネマさん:2012/02/24(金) 04:44:50.52 ID:uu/Iugfs
日本人しか出演していなくてセリフも全編日本語というハリウッド映画だってあるくらいなんだが。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=324563
http://www.jmdb.ne.jp/1985/di003740.htm
381名無シネマさん:2012/02/24(金) 04:48:30.67 ID:uu/Iugfs
また、こういう映画もあった。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=321931
過去、ハリウッドにおいて他国人だけしか出演していない映画というのは、「日本人映画」のみ。
フランス人しか出演していないハリウッド映画、イタリア人しか出演していないハリウッド映画などというのはない。
382名無シネマさん:2012/02/24(金) 04:56:37.27 ID:uu/Iugfs
日本人が外国映画よりも日本映画の方をより多く見ているのは、
日本映画が「世界に向けて発信された映画」ではないからだよ。
日本では、誰も「世界に向けて発信された映画」なんか見たがったりはしていない。
383名無シネマさん:2012/02/24(金) 05:01:34.67 ID:uu/Iugfs
日本人は、日本の国こそを愛し、日本を描いた映画こそを愛す。
そういう国だからこそ、ここまで発展できたんだ。
フランスやイタリアが、矢鱈に時刻の映画にアメリカ人を主演に迎えたがったりするのは、
自国の文化の独自性に自身がないからだよ。
384名無シネマさん:2012/02/24(金) 05:08:32.33 ID:uu/Iugfs
だいたい、糞尿はそれほどまでにアメリカこそが素晴らしいと思ってるなら、勝手に渡米して、あっちで余生を送ればいいだろうが。
誰も止めないどころか、みんなは「二度と戻ってくんなよーっ」という言葉とともに暖かく見送りしてくれるよ。
岸壁で躊躇して立ち止まったら、後ろから飛び蹴りを喰らわせて後押ししてくれる人もいるだろう。
385名無シネマさん:2012/02/24(金) 06:48:49.60 ID:cAUwCLHP
映画DVDは、監督が印税をもらえるらしい
出演者たちには印税はない

ただ、主演の契約料だけで、数億〜数十億円、 大物だと数十億円
映画がヒットすれば更にボーナスが支払われるそうだ

まあ、やっぱり監督が一番、儲かるらしい

印税 + 契約金 + ヒットすればボーナス ← 監督の収入
契約金 + ヒットすればボーナス       ← 出演者の収入
386名無シネマさん:2012/02/24(金) 07:00:15.03 ID:cAUwCLHP
ちなみに、渡辺謙が日本の2時間ドラマに主演すると、7000万円だそうだ
ハリウッドに出演すると、おそらく数億円だろう

1位のジョニー・デップで30億円ぐらい (契約金 + ボーナス)
10位のジョージ・クルーニーで15億円ぐらい (契約金 + ボーナス)

新人でも一度ヒットすると、どんどん今後も使ってもらえるから、
ハリウッドで一発ヒットするだけで、とんでもない額になる

たとえば、香港人がハリウッドで一度ヒットすると、
香港に帰っても香港でギャラが倍増するらしい、
だから、ハリウッドでヒットすると、一気にセレブになれる
387名無シネマさん:2012/02/24(金) 07:02:49.09 ID:cAUwCLHP
とにかく、このように、ハリウッドは全世界規模だから、
他国とは全く世界が違う  ハリウッドはアメリカだけの事業ではない、全世界規模
388名無シネマさん:2012/02/24(金) 07:18:19.21 ID:uu/Iugfs
あのー、日本人がハリウッド映画よりも日本映画の方が好きで、日本映画の方ばかり見たがってるのは、
「全世界規模」とか「セレブ」とかにまったく興味がないからなんですけど。
389名無シネマさん:2012/02/24(金) 07:26:14.90 ID:uu/Iugfs
>>385-386
最初から最後までメチャクチャ。
ネット上の記事に出てることなんかまず間違いに決まってるんだという前提で考えなくちゃ駄目だよ。
だいたい、2hドラマの一般的な制作費は4〜5000万だよ。何で、主演者一人のギャラだけで制作費を上回るの。
っていうか、いまの渡辺謙は2hになんか出ないし。
390名無シネマさん:2012/02/24(金) 07:31:43.26 ID:uu/Iugfs
印税っていう言葉の意味も間違えてるし、売り上げに応じた歩合契約と間違えたにしても、
「監督ならアリ」「出演者にはナシ」とか、もうメチャクチャ。
せめて、そこいらをぷらぷら歩いてるフリーターたちに馬鹿にされずに済む程度の知識は持ちなって。
知識ウンヌン以前の問題として、相変わらず文章が下手過ぎなんで何言ってるのかさえわからない部分も何箇所もあるし。
391名無シネマさん:2012/02/24(金) 12:15:37.78 ID:/0/nURz8
日本人は病気と闘ってればいいよ
よく似合ってる
392名無シネマさん:2012/02/24(金) 12:53:48.41 ID:w+YmaWa7
日本は動物と触れ合うお涙頂戴映画でも作ってればいいよ
動物も人気タレントも価値は同じだろw
393名無シネマさん:2012/02/24(金) 15:40:23.17 ID:lXthoa3u
戦火の馬に喧嘩売ってるのか
394名無シネマさん:2012/02/24(金) 21:29:59.20 ID:MUN2Nhtw
ハリウッドにもクソ映画はあるんだよ
でも一定基準以上の物しか日本にこないからハリウッドがすごいって思うだけ
395名無シネマさん:2012/02/24(金) 21:31:22.52 ID:Px3Wtl3U
※このスレはハリウッド映画と日本映画の違いにタイトルが変わりました
396名無シネマさん:2012/02/24(金) 22:09:36.25 ID:cAUwCLHP
ハリウッドにも確かに、つまらん映画はある

だが、ハリウッドの技術力とか資金力が凄いんだよ
たとえば、宇宙人のメイクとか着ぐるみとか、を作る技術が他国にはマネ出来ないぐらいレベルが高い
あと、金の掛け方も、ハンパではない
B級映画であっても、かなりの金を掛ける

これがハリウッド

北野武も、ハリウッドのスタッフとやらせてもらった時、ハリウッドのスタッフの優秀さに驚いた、とか
397名無シネマさん:2012/02/25(土) 07:55:12.59 ID:dzEt0MDg
宇宙人ポールなんか制作費4000万ドルのうち、ポールのCGIに
半分の2000万ドルをつかって、見事なCGIのポールを作り出して、
まじめなSFコメディーを作っているからな。
398名無シネマさん:2012/02/25(土) 15:55:13.28 ID:pEP4duSX
北野武はHWを手放しで絶賛してないだろう。
ロケの手回しは元警察、消えモノ屋も細分化
銃器屋、ワインの架空ラベル専門下請け屋まで やはり細分化された「産業」なんだ、と。
ボーヤが灰皿洗ってもいけない、清掃業の仕事取った と非難されるから。
399名無シネマさん:2012/02/25(土) 16:21:01.23 ID:PfQ9ACEk
「ハリウッドのスタッフとやらせてもらった」だなんて、どんだけ卑屈なんだよ。
それほどまでに日本が下等なんだと頭から思い込んでるなら、勝手にアメリカに行けばいいだろうが。>>396
何で日本に居続けてるんだ。誰かに押さえつけられ、身動き取れないようにされてるのか。
400名無シネマさん:2012/02/25(土) 17:27:44.08 ID:EhJOB3Z4
ハリウッドなんかにとても敵わないという劣等感を持ち続けていようとなかろうと
邦画は日本のチャラい映画の枠を出ることはない。
401名無シネマさん:2012/02/25(土) 17:34:40.75 ID:9HKZ69BD
なに言ってんだかw 邦画もピンきり。いい加減気づけよ
402名無シネマさん:2012/02/25(土) 20:11:50.29 ID:h2cNQe1L
民放だと駄作邦画ばかり流されるから印象悪いけど
BSプレミアムでやる邦画みると少しは印象が変わるとおもわれ
403名無シネマさん:2012/02/26(日) 10:18:41.04 ID:oBL3f9xg
>「ハリウッドのスタッフとやらせてもらった」

日本でトップの貴方、HW主演しませんか・・・と日本の芸能人カモられまくってるんだよ
公開の宛も無いのに一応撮るんだ、恥だから当人は被害を黙ってるけど。と武。
郷ひろみが「荒野の少年イサム」みたいな仕手のウエスタン出てたり
聖子が「GEDO」出てたり・・・
香港タレントが 日本でデビューしませんか?って在日華人にカモられまくってた ってのと同じ。
404名無シネマさん:2012/02/27(月) 00:13:42.07 ID:+ofK1ueA
「日本でトップの貴方、HW主演しませんか・・・と日本の芸能人カモられまくってる」
なんて話は、ビートたけしのアメリカ土産ネタ話とか、アサヒ芸能の芸能界面白裏話コラムのネタじゃん。
そんなのを鵜呑みにして、どうすんの。
405名無シネマさん:2012/02/27(月) 00:31:01.85 ID:+ofK1ueA
そういう話の中でよく例に出される郷ひろみの「サムライカウボーイ」は、
実は偽ハリウッドの偽プロデューサーに郷がカモられた作品ではなくて、
れっきとした日本人の偽プロデューサーの作品だよ。
http://www.d21.co.jp/authors/417
406名無シネマさん:2012/02/27(月) 00:36:37.75 ID:+ofK1ueA
芸能界の表も裏も知り尽くしているはずの郷が、こういう人の胡散臭さに気付かないはずがない。
胡散臭さで言えば、郷ひろみだって、ブラックマーケットの人たちと交流があるとか、
そういう話も広く伝わっているくらいで、彼自身も相当に胡散臭い。
胡散臭い者どうしの共犯関係によって、「アメリカ映画に見せかけた映画を作って稼ごう」という狙いで作られた映画なんじゃないか。
407名無シネマさん:2012/02/27(月) 00:48:57.85 ID:+ofK1ueA
でもって、‘そういう例’の作品というのは、実は「サムライ・カウボーイ」以外にはないんだよ。
>>403にタイトルが出てる「外道」はそもそもアメリカ映画すらなく、東映Vアメリカのシリーズの中の一本に過ぎない。
‘バブル時代に日本の映画会社がアメリカ人スタッフの頬っぺたを札束で叩いて作らせた映画’だ。
408名無シネマさん:2012/02/27(月) 00:59:29.48 ID:+ofK1ueA
間違い。「アメリカ映画‘で’すらなく、」と書こうとしたんだった。

東映Vアメリカのシリーズは、実は映画ですらなく、Vシネマだったんだが、
秀作も多くて、豊川悦司&ラッセル・クロウ主演の「逃走遊戯」はアメリカでもきちんと劇場公開された。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=17325
409名無シネマさん:2012/02/27(月) 01:06:09.48 ID:+ofK1ueA
「日本の芸能人カモられまくってる」という話自体が、ネタに過ぎないんじゃないのか。
だって、実際、そういう作品が存在したという話はまったく伝わっていなくて、話だけが一人歩きしてるんだから。
第一、日本の誰が自分で出資までしてハリウッドの低予算映画に出演したがるというんだか。
いまでは日本の観客たちにしたって、アメリカ映画よりも日本映画の方を好んで見ているというのに。
410名無シネマさん:2012/02/27(月) 01:09:46.22 ID:+ofK1ueA
よーするに、ヒトコトで言うと、
「ハリウッドにあこがれる」なんていうのは相当に歳喰ってるオッサンの相当に古臭い感性だ、
ということだよ。
オッサン未満の世代の者たちには、「ハリウッド(アメリカ)へのあこがれ」などという発想はそもそもない。
411名無シネマさん:2012/02/27(月) 02:11:30.18 ID:RP4/dHnc
いや違うよ、単なる、あこがれなんかじゃない

事実上、「ハリウッドは芸能界の頂点に位置する」

ハリウッドに招待されて地位を築くと、仕事のギャラが、数倍〜数百倍にまで跳ね上がるんだぞ
412名無シネマさん:2012/02/27(月) 02:15:58.48 ID:RP4/dHnc
1位 渡辺謙    2時間ドラマの主演  7000万円なんだぞ
2位 吉永小百合 2時間ドラマ主演    4000万円


「ハリウッドで地位を築く」って事が、どういう事か、これでわかるだろう
もう高額すぎて、とても支払えないらしいけどな
単なる、あこがれじゃないんだぞ、 仕事のギャラが全く変わってくるんだぞ
413名無シネマさん:2012/02/27(月) 02:23:01.31 ID:RP4/dHnc
「ハリウッドなんか、あこがれない」

↑芸能人にとって、このセリフは負け犬のセリフに過ぎない
ハリウッドで地位を築くだけで、芸能界での地位も、ギャラも、ランクも一気に跳ね上がるのだよ


1位 渡辺謙    2時間ドラマの主演  7000万円
2位 吉永小百合 2時間ドラマ主演    4000万円
414389:2012/02/27(月) 02:25:31.37 ID:+ofK1ueA
そもそも、渡辺謙だって吉永小百合だって2hドラマになんかまったく出てないだろうが。

一人で「1941」の清水宏のマネしてHollywooooooooooooooood!とか駅前広場で叫んでろよ、キチガイじじい。
415名無シネマさん:2012/02/27(月) 02:42:21.14 ID:RP4/dHnc
★世界の巨匠と並んだ!
パリにある映画の殿堂で松本人志監督の特集上映が決定
http://news.livedoor.com/article/detail/6314497/

フランスはパリにある映画の殿堂「シネマテーク・フランセーズ」で、
3月23日(現地時間)に松本人志監督3作品(『大日本人』『しんぼる』『さや侍』)の特集上映が
組まれることが決定した。

フランス政府出資の私立文化施設で、特集上映が行われるのは、世界に認められた監督作品のみ。

過去に特集上映が行われた監督はフランソワ・トリュフォー、ジャン=リュック・ゴダール、
アルフレッド・ヒッチコック、スティーヴン・スピルバーグといった巨匠ばかり。
日本の映画監督でも黒澤明、今村昌平といった巨匠の作品が上映されているが、
監督作が3作しかない監督の特集上映が組まれるのは異例のこと。
従来の手法とは一線を画した撮影スタイルや作家性が、世界からも注目されてきた。

プログラムディレクターのジャン=フランソワ・ロジェは「松本人志が作る映画は、
ラジカルで、斬新で、笑いを誘う。松本人志は日本の映画監督のなかで、
最もエキセントリックだ」とのコメントを寄せている。


5月9日から邦画としては大規模な15館での一般公開も決定。
フランスを皮切りに、今後、松本監督の評価が高まっていきそうだ。
416名無シネマさん:2012/02/27(月) 03:59:20.22 ID:G7Z24uDY
>>415
大日本人しか観てないけど、ジョークとしか思えない記事だな
417名無シネマさん:2012/02/27(月) 05:46:42.15 ID:Qt3pn2R/
>>415
ジャップのビザールな作品を俺は理解できる!って思い込みたいだけな、
つまり、奇を衒っているとしか思えんw

ビチ糞ジャップ松本も
オレ様はフランス様に認められた大日本人。
糞ジャップどもとは違うんじゃい!
って虎の威を借る猿丸出しw
418名無シネマさん:2012/02/27(月) 13:21:15.26 ID:PlSZnCF3
>>397
だから内容がつまらなかったんだな
419名無シネマさん:2012/02/28(火) 11:15:50.18 ID:Fck/v097
大昔郷ひろみが HWの超大作SF映画主演が決まった と記者会見していた記憶があるw

マリアンの娘がHW忍者映画主演決定!監督はタランティーノの舎弟(誰やねんw)ってニュースもあった。
共演は元新日の安田w
離婚で貰った多額の慰謝料狙った詐欺だろうねwクズ安田も噛んでるか。
420名無シネマさん:2012/02/29(水) 03:31:00.26 ID:h46eygaM
421名無シネマさん:2012/02/29(水) 03:59:46.37 ID:h46eygaM
あのね、アメリカじゃ、日本や日本人を描いた映画とかニンジャ映画なんて腐るほどあるんだよ。
http://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2135013/1049102
http://www.imdb.com/title/tt0910559/
http://psychodoc.eek.jp/diary/20050701.html
http://www.imdb.com/title/tt0892904/
http://www.kungfucinema.com/reviews/mask-of-the-ninja-2008
http://www.imdb.com/title/tt1182921/
http://www.the-other-view.com/hellbinders.html
思い付くままに検索して出てきたページだけど、これ、みんな、日本未公開作品ね。
422名無シネマさん:2012/02/29(水) 04:10:29.46 ID:h46eygaM
もちろん、この他にもいっぱいある。ショー・コスギのニンジャ映画なんて、日本ではほとんど劇場公開されていない。
で、そういった作品とか、上に例に出した作品なんかでも、日本人の無名女優がヒロインを演じてたりする。
自分が思い出しただけでこれだけあるんだから(しかも近年の作品だけ。昭和時代だともっとある)、
自分が知らない作品まで含めたら膨大な数になるだろう。
日本人が脇役でしか出演してない作品だと、もっとある。
(日本で公開されるアメリカ映画というのは、全製作数のうちのほんの一部だ)
完成した作品だけでかなりの数になるんだから、企画だけで終わって製作されなかった作品なんて、
とてつもない数になるに違いない。
マリアンの娘とやらが出演するはずだったという作品も、そういう企画のひとつだよ。
423名無シネマさん:2012/02/29(水) 04:16:17.42 ID:h46eygaM
日本人女優が出演する映画の企画でも、その女優が無名だと何の話題にもならない。
完成してアメリカ国内で公開されても日本では話題にならないくらいなんだから、
企画だけに終わった作品の場合、誰も気にすることもない。
マリアンの娘の場合は、マリアンの娘だからマスコミが話題にしたというだけのこと。
「マリアンの娘だから詐欺」だなんて思い込むというのは、‘情報弱者’だからこその勘違い。
日本人が出演してる映画なんか腐るほどあるのに、それらのすべて、もしくは詐欺だなんてことがあるはずがない。
だって、出てる女優は、みんな、金持ちでも何でもなく、単なる「無名女優」なんだから。
でもって、マリアンの娘とやらだって、‘無名女優’だ。
たまたま自分が知ってる名前だからって、その場合だけ詐欺だなんて思い込むのは単なる馬鹿。
424名無シネマさん:2012/02/29(水) 04:24:17.45 ID:h46eygaM
間違い。
「それらのすべて、もしくは‘そのほとんどが’詐欺だなんてことがあるはずがない。」
と書こうとしたんだった。

郷ひろみの話は、フィリップ・K・ディック原作の映画化という企画の話だね。
それだって、何で‘詐欺に引っかかったんだ’という話になるのか。
こういう映画(↓)も、もしクランクイン前に企画がぽしゃってたら、
「椎名桔平は詐欺にあった」という噂が流れることになったんじゃないかと思うと、ばかばかしくて面白い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB/%E9%9B%A8%E3%81%AE%E7%89%99
ビートたけしの言葉に引きずられ過ぎなんだよ。
ネタ話を鵜呑みにしてどうする。
425名無シネマさん:2012/02/29(水) 04:35:23.01 ID:h46eygaM
「日本人がアメリカ映画に出演 ← 詐欺」という発想が頭に浮かぶのは、
糞尿が「日本人はダメ民族だから、アメリカ人から舐められてるに決まってる」と思い込んでるからだよ。
それは、‘ガイジン’を見ただけでビビって気おされて引け目を感じてしまう昭和時代の感性だ。
糞尿がいつまでも古臭い昭和時代の感性を引きずったままでいるのは勝手だけど、
それを他人に押し付けるんじゃないよ。
他の人たちは、糞尿とはまったく違う感性でもって毎日を生きてるんだから、それを邪魔するんじゃない。
426名無シネマさん:2012/02/29(水) 05:03:12.03 ID:h46eygaM
>>417
トラの衣を借るも何も、
どこをどう読んでもダウンタウン松本が、「オレ様はフランス様に認められた大日本人。
糞ジャップどもとは違うんじゃい!」だなんて発言したとは書いてないんだが。

この世界の中で、糞尿ただ一人だけがフランス人のことを「フランス様」だなんていう呼び方をしたり、
「フランス人に認められるということは偉いことなんだ。
松本の偉さを認めようとしない者(自分以外のすべての人々)はキチガイ!」と思い込んでいるからこそ、
みんなから面白がられ、好き放題にストレス解消用のオモチャとして利用され、
毎日朝から晩まで顔面をバールでメッタ打ちにされるという生き地獄に叩き込まれているんだよ。
そこから脱出したいのなら、他のみんなを見習って、松本ごときを神のように崇拝するのは止めることだね。
427名無シネマさん:2012/02/29(水) 12:33:39.80 ID:fMthVnBq
この場合の詐欺ってのは いいように利用される・話が違う ってな事。
P・汚トゥールが「カリギュラ」をポルノだと聞いてない ってクレームつけたのとか、さ。
「J・M」も契約書の不備突かれて、オフィスkitano が相当被った、と森社長。
武はそういう自分側のマヌケは言わないw
芳雄ちゃんが嬉しそうに新幹線でチャンバラしてる「ハンテッド」も
「蜘蛛の巣城」みたいな映画撮る、と言われたのに話が違う、と夏木マリ。
で、マリアンの娘の映画は完成したのかな?
428名無シネマさん:2012/02/29(水) 13:56:19.16 ID:KITHAFKw
あのな、なんでフランス人が偉いのか、ぐらい知っておけよ
フランス人が映画を発明したんだぞ

フランスのリュミエール兄弟が映画を発明した

だから当然、フランスが映画の本場ということだ
映画誕生の地で認められたから、偉いに決まってるだろ

429名無シネマさん:2012/02/29(水) 14:06:04.77 ID:KITHAFKw
映画が発明される以前にも、フランス、ドイツ、イタリア、など
あのへんは 「芸術の都」 と呼ばれていた

映画が発明される以前から、
バロック芸術、クラシック音楽、オペラ、絵画、彫刻、など
あのへんは、芸術が最も進んだ地域
音楽理論も開発した

フランスに認められる事は、間違いなく、凄い事なんだぞ

アメリカ大陸も、もともと欧州人が開拓していった
だから、北米も南米も、もともとは欧州人だった

これぐらいの歴史を知っておけよ
430名無シネマさん:2012/02/29(水) 14:16:28.72 ID:KITHAFKw
アメリカ人って言っても、もともとは、イギリス人、フランス人、スペイン人、イタリア人なんだぞ

だから、ハリウッドだろうが、グラミー賞だろうが、
もともと、フランス周辺の出身の者たちが、作り上げたんだぞ

これぐらい知っとけよ

フランス周辺の欧州に認められるって事は、どれぐらい凄いことか、これでわかったか?
431名無シネマさん:2012/02/29(水) 14:20:33.72 ID:fMthVnBq
仏俳優なんざHW招かれても「出てやる」って態度だし。
皆最期はHWをボロクソ逝って帰国する。
最近だとジャン・レノ。
隣の俳優のトレーラーに 契約事項外だから、と遊びにも行けない、と。
432名無シネマさん:2012/02/29(水) 14:24:55.68 ID:Ip/sB7HT
実際スポーツ程度しか他国に認められてないよな日本は
433名無シネマさん:2012/02/29(水) 14:27:08.71 ID:VTcN+fq2
起源なんかどうでもいい。
朝鮮人じゃあるまいし。
434名無シネマさん:2012/02/29(水) 14:29:19.40 ID:VTcN+fq2
>>432
いまのW杯出場のトップ選手にはキャプテン翼を見てサッカー選手を目指した者もいるし、
イラク復興支援部隊もキャプテン翼が架け橋となって友好を築くことが出来た
435名無シネマさん:2012/02/29(水) 14:33:41.49 ID:KITHAFKw
★芸術の歴史

@中世欧州     → バロック、クラシック、絵画、彫刻、オペラ、ルネサンス、など芸術の都と呼ばれていた
Aフランス人    → フランス人のリュミエール兄弟が映画を発明する
B欧州人たち渡米 → アメリカ大陸に渡る、アメリカ合衆国を作り上げる、南米やカナダも開拓
Cアメリカ人    → ハリウッド、グラミー賞、アカデミー賞を作り上げる
D欧州人   →  カンヌ、ベルリン、ヴェネチア、世界三大映画祭を作り上げる
E現在に至る
436名無シネマさん:2012/02/29(水) 14:36:06.50 ID:KITHAFKw
>>435
このように現代の映画や音楽は、もともと、フランス、イタリア、ドイツ、などから派生していっただけなんだぞ
フランス周辺ってのは、これぐらい凄い
437名無シネマさん:2012/02/29(水) 14:42:35.78 ID:KITHAFKw
ジェームズ・キャメロン、スピルバーグ、キューブリック、レディーガガ、マイケル・ジャクソン、など

↑これら全て、フランス周辺の芸術を基にして、派生していった物なんだぞ
アメリカなんてもともとは、フランス、イタリア、イギリス、スペイン、が渡米しただけだからな

なぜ凄いのかわかったかな?
438名無シネマさん:2012/02/29(水) 14:45:18.28 ID:Kx0Rhgxk
またこのバールでめった打ちのキチガイかよ。
439名無シネマさん:2012/02/29(水) 16:34:31.21 ID:fMthVnBq
仏も伊も若年層貧困層はHWばっか有り難がってる。
440名無シネマさん:2012/02/29(水) 17:19:07.27 ID:VTcN+fq2
フランス語は、数も数えられない、低レベルな言語
441名無シネマさん:2012/02/29(水) 17:21:48.44 ID:VTcN+fq2
ゴッホやセザンヌは、東洲斎写楽に影響を受けているしな
442名無シネマさん:2012/02/29(水) 18:37:11.94 ID:KITHAFKw
とにかく、映画界のノーベル賞は、
フランス、イタリア周辺で受賞することなんだよ

その他の国の賞は、フランス、イタリア、から派生していっただけに過ぎないんだよ
本場は、フランス、イタリア周辺
これぐらい知っとけよ
443名無シネマさん:2012/02/29(水) 20:24:21.90 ID:VTcN+fq2
ノーベル賞は金で買える賞。つまりは、映画賞もその程度の価値や意味しかないってことだな
444名無シネマさん:2012/02/29(水) 22:29:35.92 ID:KITHAFKw
君らが、もし自分で映画を作って、自分の映画の凄さを証明したいときに一体どうする?

やっぱり結局、最終的に、フランス、イタリア、ドイツ、ハリウッド、に証明してもらうしか無いんだよ
東洋、中東、アフリカ、なんかでは証明できないんだよ
こんな地域で認められても誰も注目しない
445名無シネマさん:2012/03/01(木) 07:40:35.55 ID:qcBomTUG
ここまで来ると、権威主義者と言うより、権威気違いだな
446名無シネマさん:2012/03/01(木) 10:31:55.75 ID:22BnLnSR
普通の知能の持ち主だったら、>>427-445は同じ1人が書いてるってことは直ぐにわかるものなんだよ。
ちゃんと読まなくても、スクロールして所々の字を見るだけでわかるものなんだよ。
そういうことが理解できないのは、>>427-445が、ただ気が狂っているだけでなくて知恵遅れでもあるからだよ。
447名無シネマさん:2012/03/01(木) 11:31:23.30 ID:OhTE+sDh
446の様に 「見えない何か」 と戦ってる人を既知外と云う。
448名無シネマさん:2012/03/01(木) 13:39:06.06 ID:KbgxJ/pc
ID:22BnLnSRは十年間、糞尿という脳内の幻と戦っているらしいからな。
きちがいじゃが仕方ない。
449名無シネマさん:2012/03/01(木) 22:21:27.70 ID:ybVc4Oj4
アメリカやヨーロッパに憧れたり卑屈になるのは爺で間違いない。
今どきのヤングメン達の憧れは韓流だからね。
450名無シネマさん:2012/03/01(木) 22:52:07.10 ID:AvJuhM7H
>>449
うわ、ヤケになってるよ
451名無シネマさん:2012/03/22(木) 12:16:21.32 ID:6JzBQ4eG





ばぐ太はステマ

ばぐ太はステマ


ばぐ太はステマ






452名無シネマさん:2012/03/23(金) 21:19:15.04 ID:GoGkaAra
海外映画と日本映画の違い=金持ちと貧乏人の違い
453名無シネマさん:2012/03/27(火) 08:25:11.39 ID:vhhK2VDX
チョンが出没
454名無シネマさん:2012/05/15(火) 00:15:46.41 ID:hV6o3QFo
アニメだのドラマだのいつもテレビで見てるようなものをわざわざ映画化する必要あんのかよ。
455名無シネマさん:2012/06/30(土) 12:51:06.68 ID:XiWBWZps
海外の俳優の動きや表情に日本のうまい声優が吹き替えつけたのがもう最高
456名無シネマさん:2012/07/08(日) 08:14:51.20 ID:Hc13Rjg9
>>455
原語で視聴しろよ。
普通に4大出ていれば英語と韓国語ぐらいは使えるだろ?
457名無シネマさん:2012/07/08(日) 09:15:02.83 ID:Z/XHZIoX
声の表現の話してんだよ馬鹿が
やたら学力をアピールしないと気がすまなくて変な読み違いしてるみたいだけど
特にコメディは俳優の低い声より声優の高い声のほうが面白いし
そもそも声での表現力は専業の声優の方が高くても何もおかしくないだろ
実際俺は俳優の全体のレベルより声優全体のレベルのほうが上だと思うと言ったんだよ
458名無シネマさん:2012/07/13(金) 21:08:24.06 ID:JdAlCliG
文脈が読めないのに英語とかいってる人ハケーン
459名無シネマさん:2012/07/14(土) 14:50:49.25 ID:98ha1FRA
俳優の低い声とか声優の高い声とか、キチガイの言うことはいつもいつもとにかく支離滅裂だし、
そういうキチガイの言葉に耳を貸す奴だっているわけない。
460名無シネマさん:2012/07/14(土) 15:08:55.62 ID:q7fxqILS
↑こいつは映画の吹き替えと字幕を比べて見たことがないんだろうな
大半は吹替つけてる声優のほうが声が高いだろうに
基本的に俳優の声色は声優より落ち着いてる
461名無シネマさん:2012/07/14(土) 20:59:34.60 ID:m8mJZ5ot
>>456
韓国語って…

こういうアホな事を言い出すから
大学すら出てないのバレバレやん
462名無シネマさん:2012/07/28(土) 20:36:12.53 ID:LPi03QqF
吹き替えによって現物を殺したり蘇らせたりする
スーパーナチュラルの主演声優の交代なんかみると
463名無シネマさん:2012/08/17(金) 01:17:47.78 ID:yvSCoHzA
邦画板と洋画板を分けてほしいと常々思う。
464名無シネマさん:2012/10/13(土) 17:40:50.60 ID:Q4eAPlNH
女優が脱ぎすぎるのが洋画
女優が脱がなすぎるのが邦画
465名無シネマさん:2012/10/13(土) 22:31:37.11 ID:IPbngF4N
邦画低迷期の女優さんはかわいそうなもので、
脱げば一流みたいな風潮のせいで、ほとんどおっぱいまでは見せちゃってる。
466名無シネマさん:2012/10/14(日) 03:19:16.01 ID:gqSoN4Ia
いいじゃんおっぱいくらい
男の俳優は見せるの躊躇しないよ
467名無シネマさん:2012/10/24(水) 08:21:49.57 ID:jwCasUnQ
井手らっきょのこと?
468名無シネマさん:2012/12/06(木) 12:45:37.66 ID:QkzZtG/h
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PERowU2ULhU

相変わらず「日本は魚とチビ」なんだな。
0;49 普通の日本女が頭ギリギリの低いドア なんて無い。
デフォルメ酷すぎる。

http://www.threesanna.com/the_silent_city
ポスター
これが日本イメージらしい。
469名無シネマさん:2012/12/09(日) 11:31:26.23 ID:qMQ9/c8c
日本は国土も体格も世界一小さいので通用しない。
470名無シネマさん:2012/12/12(水) 13:08:19.59 ID:sTWpvww9
大物たちが激怒! 「日本の芸能界はクソ」
http://www.youtube.com/watch?v=UXpXYiyJ-xA

●世界的ロックスター ノエル・ギャラガー
「日本のテレビは、おまえらも予想してるだろうけど、クソだし狂ってる」

●ジャーナリスト
「今のキー局は実際にはコンテンツを制作会社に丸投げしている。
 コンテンツを作れないテレビ局は消えていくしかないでしょう」

●現代ビジネス
「中身のない番組を垂れ流してきたツケが回ってきた
 と言ったところだろうが、時すでに遅し・・・」

●松本人志 
「ざまあみろ、そりゃ悪なるわ」

●北野たけし 
「制作会社もテレビ局も、ここらで根本的に考え直すべきだよ。」
471名無シネマさん:2012/12/13(木) 20:40:21.66 ID:OYS532nk
「映画について語り合おう」という
新スレが立ってるよ。映画スレの決定版!
非常におもしろい。一見してみたら?
472名無シネマさん:2012/12/14(金) 22:38:23.69 ID:COhiIBds
ハリウッドセレブに比べると日本人タレントは
ショボく見えるんだよな。
カネの面でも、見栄えの面でも。
473名無シネマさん:2012/12/17(月) 21:47:10.63 ID:XIITFDFF
>>468
全く白人ってのは傲慢だよなあ。
デンマークの女が日本の一流企業にきてカルチャーショック、
なんてムカツク映画もあったなあ。
でも、これ見ちゃお。
474名無シネマさん:2012/12/17(月) 23:01:59.07 ID:lCXx6Wwa
>>473
フランス映画の「恐れ慄いて」のことでしょ? 俺、見たよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/kiko10da/13735371.html

おどおどしてる小心者の白人に対して日本人のお局年増女が怒鳴り散らす、というシチュエイションは、ちょっとカルチャー・ショックだった。
大企業ビジネス最前線では、ああいう光景は珍しくないんだろうな。
475名無シネマさん:2012/12/17(月) 23:46:30.66 ID:TCbtmEAD
>>472
ショボく見えるというかショボいのは当然だろ
世界一より日本一の方が小物に見えるって言ってるようなもんだぞ
476名無シネマさん:2012/12/22(土) 14:51:10.72 ID:vjNv3/Pt
>>472

そう感じたマンマで形だけ追いつこうとすると韓流みたいに異様なモノになってしまう。
もっと目を大きく鼻を高く歯を白く 派手な衣装と笑顔と振る舞い とイジリ倒して自爆

洗練とデフォルメの履き違え
477名無シネマさん:2012/12/22(土) 22:53:16.40 ID:Ux0WuryN
日本の金持ちの家って小さいもん
478名無シネマさん:2012/12/23(日) 08:49:47.09 ID:aQzOjclY
イタリアの小学校で
「ジャポネーゼは世界一国も身体も小さいから家も小さい」
と教えていたなあ・・・

その女センセは150cm位だった。
479名無シネマさん:2012/12/23(日) 17:51:35.05 ID:aQzOjclY
呉善花が
韓国では お笑い=馬鹿人間 だから
たけしが映画で世界的評価されて行くのが信じられなかった と。

寅さんなんかも
毎度成長しないバカのフーテン映画に喜んで
日本人は馬鹿ではないのか、と韓国人は思うらしい。
480名無シネマさん:2012/12/24(月) 01:39:03.06 ID:SSOVVxHx
日本映画はまず人気タレントありき。演技がクソでも。
481名無シネマさん:2012/12/26(水) 12:39:47.35 ID:aeDuC4yd
洋画は知らない俳優が出てても見てしまうことが多いが
邦画はまずタレントとかアイドルが出てないと見向きもされない。
ようするに邦画好きはミーハーで俗物ばかり。
482名無シネマさん:2012/12/27(木) 11:28:17.92 ID:epbPGc4i
483名無シネマさん:2012/12/28(金) 12:45:29.39 ID:JBkb80ld
映画って宣伝費がやたらめったらかかるんだよね
ジブリみたいな超有名どころでも何億も掛かってその費用を抑えるためにキムタクとか使う
そうするとキムタク本人自体が広告塔の役割になるから宣伝費がぐっと安くなるし、いろんなところでCMに使ってもらえる
TV番組もそこらじゅうで見られる番宣タレント起用
このシステムが定着しちゃってたら味のある上手い俳優使うのは無理 
無名どころじゃ宣伝効果などないからスポンサーなどつかない
結局演技力ない人気だけのタレント役者が主流になってしまう
スポンサーは売り上げだけ気にして映画の質なんてどうでもいいからね
地味な俳優出ている作品なんかにスポンサーなんかつかないよ
ほんとうは邦画だって優秀な監督や役者さんいっぱいいるし、洋画の薄っぺらなものよりいいもの作れるんだけどねえ
金なんだよね金
484名無シネマさん:2013/01/04(金) 15:59:19.84 ID:DZyIXLyr
>>483
Producerが無能なだけ・・・
金集めんのが大変なのは、日本だけじゃないよ!
485名無シネマさん:2013/01/06(日) 09:11:13.68 ID:fzPZQkTQ
欧州の有名誌が過激発言!
「もう日本人は不要だ、 安っぽくて不快だ」    
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/04/news015.html

欧州のデザイナーは1月2日、自らのアカウントで
「だいたいユナイテッドやインテルあたりで日本人がヨロヨロやってるのが安っぽくて、
有り難みがないんだよ。
どんだけの評価もらってるか知らないけど、早く他へ行ってくれよ。興醒めなんだよね。」
「もうヨーロッパに日本人選手は要らないし、不快だ。足手まといで邪魔なんだよ。
Jでテキトーに稼いでいればいいじゃん。身の程を知れ。」とツイートした。
486名無シネマさん:2013/01/12(土) 14:39:07.35 ID:ZQnjcZ2/
日本や韓国は撮影と照明がバラバラ(最近はそうとも限らないが)
欧米は撮影監督が照明の指示もする。
487名無シネマさん:2013/03/03(日) 04:16:35.16 ID:molsLyqE
ハリウッド アメリカ映画と言えどピンキリではあるが
商業的にトップに位置する超大作があるからこそ
裾野が広がるというのは、あるだろうな
映画が産業として活況する 市場・ビジネスとして成長する

最近は、ハリウッドも制作費の向上で冒険しなくなったと言われるが
やはり、稼ぐ映画は兎に角稼ぐし
当たれば大きいから、佳作・駄作で赤字が出ても大作の儲けで穴埋めすれば
勉強代だと割り切れるのもある

上の方で、ハリウッドはメジャーリーグだと評している人がいたが
アメリカという国家そのものが、そんな感じだもんな
多国籍国家 移民国家で、超大国
世界中から人・モノ・金を吸い上げて、ますます巨大化し、また吸い上げて巨大化する
色んな人間の集合体だから、市場展開も地球規模 世界市場

イギリス映画なりフランス映画なり日本映画が、超大作のレベルで競えないのも無理は無い
映画製作 宣伝に使える予算が違いすぎる
どうしても、自国映画 邦画という事で自国の市場の規模に限定されてしまうんだろう

日本のアニメなり漫画が海外でウケてる 人気といっても、しょせんはサブカルの一つに過ぎず
メインストリームには、なり得ていない事を見ても
映画の世界における商業的成功のハードルが高すぎる分、日本映画で天下取るような作品は
今後も出て来そうに無いな
日本の映画会社にそんな力があるとは思えない テレビ局映画は論外
488名無シネマさん:2013/03/03(日) 16:56:15.56 ID:9gvpFK3p
日本人は単純に演技力が無いし、セリフがクサイそれだけだろ?
489名無シネマさん:2013/03/03(日) 23:00:49.49 ID:q2gilcCh
どの書き込みも言ってることの内容がデタラメや支離滅裂だけど、
それ以前に、日本語にすらなってなくて、読もうとする側で「何を言おうとしている書き込みなのか」を推察してやらなくちゃならない。

とにかく、頼むから馬鹿は黙っててくれ。
元々何の映画にも興味がないくせに一人で喋り続けたがってるということ自体が気持ち悪い上に、
文章力がなく、そして言ってることの内容は支離滅裂。
そんなキチガイが居座ってる場所からみんなが逃げ出すのは当然じゃないか。
490名無シネマさん:2013/03/04(月) 01:25:08.56 ID:GUmgyV9C
商業主義の全否定もどうかと思うけどな
いくら、芸術性を追求するとしても
制作費も上映費用も入場料も全て自腹で持つなんて事は
まず、不可能なのだから
制作を委託された教育用といった映画でも無い限り

昔の芸術家にしても、顧客なりパトロンの為に画や曲を作っていた
言わば、食っていく為には商業的成功が必要だった
それでも、高い芸術性を評価されている
映画は芸術でもあるし、娯楽でもあるのだから
ニーズを無視して成り立つものでも無いだろう
491名無シネマさん:2013/03/04(月) 04:53:57.09 ID:At4SIIoJ
じゃれついてんなよチンカスども!邦画は糞。以上
492名無シネマさん:2013/03/06(水) 15:27:51.65 ID:9UXSEVqL
邦画はたまにアクション作っても異世界のように完全に浮きまくり。
493名無シネマさん:2013/05/25(土) 18:39:01.27 ID:uIyEF0By
日本映画は人気タレント&聞こえの良い主題歌ありき
JPOPと同じくキレイ事ばかりの内容
494名無シネマさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:U74fGiXO
日本人の演技は過剰すぎて演劇見てる気分になるわ
演劇が気になりすぎてむず痒くなるから邦画は基本的には観ない、でもジャパニーズホラーはなかなか面白いと思うなぁ
495名無シネマさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:epIZ4vzD
演技はそうだよね。ただ、映画はまだマシなほう。tvドラマは酷すぎ。
496名無シネマさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:H4RI6BDC
>>494-495
同意。特にホラーなんてオーバーに演出するから、
過剰な演技に定評のある役所広司が出てる黒沢清作品とか観てられない。
パルス>回路,ザ・リング>リング,ダーク・ウォーター>仄暗い水の底から,呪怨>THE JUON/呪怨
Jホラーでオリジナルの方が優れてるのは女優霊ぐらいだな。
497名無シネマさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ztmfKBuY
長いエラそうなセリフをカンペなしカットなしで言えりゃ偉いと思ってる
そこが見どころだと思ってる
498名無シネマさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:dEQK1ABY
日本人女優の水着姿になりたがらない率は異常
今夏邦画ドラマで主演級で水着姿見せてるの誰もいないでしょ
観てないけどw
499名無シネマさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:+9Cox4j5
邦画はなんかこうイマイチ
レイプとか児童虐待とか重いテーマを使ってるけど、結局、男女のねちっこい感情だとか、暑苦しい家族愛、母子愛とかなんだよね。
500名無シネマさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0l3X6UIt
501名無シネマさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0l3X6UIt
502名無シネマさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:mwxWtJpq
youtube動画貼るんじゃなくて、邦題書き連ねてよ。
503名無シネマさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:iigVkiJp
おまぇわぁ〜タンロンがぁ?
504 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:10) :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:xlL7ukwD
やっぱり予算かな。

もう少し予算があればなあ・・・と、思わされる事が多い。
兎に角、画が足りないって感じ。
505名無シネマさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ooBOLA3S
今、台湾のコンビニには 日本のコンビニの「冷やし中華」と全く同じモノが売っている。

商品名は「日式冷麺」であり、日本からスープ直輸入!とウタっている。

一体、中華なのか日式なのかw
506名無シネマさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rdEsv7Ot
リンコはいくら稼いだの?
507名無シネマさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:0VYiQ1Ib
日本映画はセリフの音量が必要以上に小さすぎる
聞き取れるまでセリフに音量合わせると効果音が爆音になってしまうしどうせえっちゅうねんw
508名無シネマさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ogj2dY4M
底あさい
例えば、海外養子縁組み問題をテーマにしたら

日本映画
養子だったヒロインが、実母を訪ねる最中に養母との子供時代を振り返りつつ、
老いた実母の貧困ゆえの養子縁組みを知り、涙しつつ再会
わだかまり感じるが血の強さを感じさせる遠景に静かなラスト。

欧米とか海外映画
養子だったヒロインが働いている。実母を探しながら
養母に虐待されたエピソードが入ったり、友人や恋人とも心理的にギクシャクする毎日。
見つかった実母は、大した理由なしの養子縁組み。
再会するも冷たく突き放され、失意の帰郷。
翌朝いつもの一日が始まるが、雇い主の笑顔に、ヒロインの救いを感じさせてラスト。
509名無シネマさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:gbmr5SDP
>>499
DVネタもそうだけど邦画はそういうのを歪んだor不器用愛情として撮る場合が多いよね
510名無シネマさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ogj2dY4M
そう
歪んだ愛情とか、肯定するしかない切り口だよね。
歪んでないとは言えない以上

個人的感情に終始して、観てるほうは、素晴らしい親なり相手に恵まれなくて残念〜♪
としか、言いようがない。
511名無シネマさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:g3YYbB7T
洋画 レナードの朝
邦画 ATARU
512名無シネマさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LOqNtOgL
ハリウッド→パシフィック・リム
日本→大日本人
513名無シネマさん:2013/09/16(月) 17:42:35.53 ID:PRrQV8Qd
日本で面白いもの作っても無駄ってことだろ
いい例がリング
まぁまぁ面白かったのに貞子3D とかってコメディにされちまったよ

なんでか? 教育上よろしくないだの怖すぎてだめだの
気がつけば規制だらけでまともなもの撮れなくなってる
残虐なものも裸もダメ ホラーもダメってなれば脚本薄くなるのは仕方ない

面白いもの取れる監督はいても
撮らせてもらえない金も出ないじゃ
いいものなんか出てくるわけない

海外の映画と比べる自体おかしい
民度の問題だ
514名無シネマさん:2013/09/17(火) 22:40:14.21 ID:KErO1XDK
ジャニーズのクソチビが主演の国ですから
515名無シネマさん:2013/09/18(水) 02:59:03.47 ID:eMJOdSaA
日本はアメリカみたいにアクション俳優が少ないね
516名無シネマさん:2013/09/18(水) 08:51:38.19 ID:PKuPpxTL
>日本はアメリカみたいにアクション俳優が少ないね


これも国民性の問題。
日本なんて規制だらけで平和な国なのに、
アクションとか矛盾してるだろ?

アメリカは銃社会で、暴力犯罪の発生率も
日本とは比較にならない。
スラム街なんかでは、
赤信号で待ってる間に、強盗に襲われる事が当たり前らしい。

つまり、アメリカってところはマジで危ない国で、
リアル実生活においても、映画のような銃撃戦などが、マジで起こりうる。
だから、アクション映画を撮ってもリアリティがあって迫力が出るってわけだよ。
517名無シネマさん:2013/09/18(水) 08:58:43.03 ID:PKuPpxTL
アメリカは日本と全く違う。
たとえば、学生は体を鍛えないと、イジメられたりする。
体を鍛えないと、女にもバカにされるらしい。
とにかく体を鍛えないと、デートもしてもらえないらしい。

オバサンでもカバンに銃を持っていたりするし、
女の子でも、射撃場に遊びに行ったりする。
ひどいワルガキだと、
小学生のころからマシンガンを持っている奴もいるらしい。

日本とアメリカじゃ、
これぐらい違うんだよ。
518名無シネマさん:2013/09/18(水) 09:07:52.04 ID:PKuPpxTL
デイヴィッド・"タンク"・アボット

アメリカ合衆国の総合格闘家、プロレスラー。
「喧嘩屋アボット」と呼ばれている。

高校入学後、金を賭けるストリートファイト「ピットファイティング」を
行うようになり、本人曰く、負けることはほとんどなかったという。

カリフォルニア州立大学ロングビーチ校卒業後、
働きながらもストリートファイトに明け暮れる生活を送っていたが、
逮捕され刑務所に入れられた。

子供のころから機関銃を携帯しており、
スラム街や酒場で毎日のように喧嘩をしていた。

*百科事典より
519名無シネマさん:2013/09/18(水) 09:09:56.35 ID:PKuPpxTL
このように、アメリカでは、
こんなメチャクチャな奴らが普通に腐るほどいるんだよ。

アメリカの恐ろしさが、これでわかったかな?
520名無シネマさん:2013/09/19(木) 17:09:44.82 ID:6yetZMRK
日本のひと昔前のトレンディドラマは当時2本立てとかで上映されてた洋画を
薄く長く伸ばしたみたいな内容だったと思う
だから主人公が一般人にはありえねー生活してた
521名無シネマさん:2013/09/19(木) 20:20:06.02 ID:e4ST6kcK
いいたいことはわかるが2本立てって90年代には絶滅してなかったっけ
522名無シネマさん:2013/09/20(金) 17:35:16.68 ID:q3AoAYle
外国から入る映画は上映されてる全てではない
日本で受けそうなものを吟味した上で上映してる
当然、面白そうなものしかみないんだろう
それでもつまらないものはあるけど

それが証拠にたまに夜中にB級の映画やってることあるけどヒドイ
演技もセリフ回しも恥ずかしくなるレベル

海外の映画もピンからキリまであるので日本がどうとか海外がどうとかってのは
くらべ用がない

日本も規制がなくてスポンサーが金だせばまぁまぁいいものは作ると思う
あ でもSFはだめかも
523名無シネマさん:2013/09/20(金) 18:23:57.34 ID:u2oY+tos
邦画関連の雑誌の表紙が中居正広一色だったのを見て
邦画界ってここまで腐ってんのかと思った
524名無シネマさん:2013/09/23(月) 11:47:49.70 ID:SeoXfsTD
日本映画面白いけどな
面白く無いって言ってる人は
面白くない日本映画見てるだけだと思うけどな

ゆるめの日本映画はいいよ
珈琲時光とか転々とか亀は意外と速く泳ぐとか
525名無シネマさん:2013/09/23(月) 13:55:12.15 ID:sb9/Itvw
日本映画クソつまんんないけどな
面白いって言ってる人は
面白くない日本映画見てないだけだと思うけどな

ゆるめの日本映画もクソだよ
キャシャーンとかATARUとか貞子とか
526名無シネマさん:2013/09/25(水) 03:15:56.92 ID:KaeCFRMA
日本の芸能界はスタッフも役者もプライドとギャラだけ高いニート同然のポンコツだけで構成されているからな
広告屋とテレビ局の力が無いと学生映画レベルすらも1本撮れないという杜撰さ
527名無シネマさん:2013/09/25(水) 15:26:34.00 ID:qr4Lizr0
>525

>キャシャーンとかATARUとか貞子とか

それは日本映画の糞の部分 文化祭の映画研究会レベルの部分だよ
その辺の映画を日本映画と思ってる時点でオワッテル
528名無シネマさん:2013/09/28(土) 08:31:19.19 ID:wmtCtls4
半沢のような知的で重厚なドラマが作れてヒットするのは日本だけ
幼稚なハリウッド映画を見て喜んでる国々とはレベルが違う
529名無シネマさん:2013/09/28(土) 11:06:24.04 ID:P3Jy426M
アメリカ・フランス映画→少々の余裕があるならまだ大目に観れる
日本・韓国映画→テレビの延長で観る前から時間と金の無駄だと解ってしまう
530名無シネマさん:2013/09/28(土) 11:53:58.21 ID:XrBEpqut
>>522
大々的に上映されている方はあくまで大衆受けしそうなのを
センスがない配給会社が選んでいるだけでだろ
選んでいない映画はもっと面白い場合があるし
実際そういう映画も多い邦画は限定されていないのに
つまらない映画ばかりだから終わっている
宣伝しまくりなのにオタアニメに興行収入負けているのが当たりまえだしな
531名無シネマさん:2013/09/28(土) 12:03:11.60 ID:sczAfn1i
>>528
半沢とか幼稚な駆引き描写しかやらない水戸黄門糞ドラマを
知的なドラマと言い張る層が邦画見ているんだな
532名無シネマさん:2013/09/29(日) 20:39:46.86 ID:+yl4Da8k
アメリカのドラマとか日本のものとは比べもんにならんくらい
おもしろいよ

しかしそれと邦画がつまらないとか言うのは違うな
それは単に面白いもの見てないだけだな

不幸だな
533名無シネマさん:2013/09/29(日) 21:00:34.30 ID:jxTI0yHL
半沢を「知的」だの「重厚」だの言ってる奴は釣りなのかな?
あれは半分コメディじゃないか。だから受けたんだよ。
534名無シネマさん:2013/10/01(火) 06:10:11.79 ID:p8DdOBRY
どこの国もドメスティックな映画はアイドル多いし安っぽいのは当たり前
そうじゃない良作を買い付けてるから
洋画が良く見えるのは当たり前
535名無シネマさん:2013/10/03(木) 18:19:00.04 ID:akD7c4nw
フランスとかドイツの映画はどんな感じなの?
フランスはテレビ局の製作が多いって聞いたけど
536名無シネマさん:2013/10/03(木) 19:14:14.53 ID:WtLSEu4T
>>529
お前韓国映画観たことないだろ
てか昔の日本映画はもとよし海外の映画すらまともに観たことないね多分
537名無シネマさん:2013/10/03(木) 19:53:16.20 ID:U/kWfCrB
韓国や日本国内にも名作あるだろ
国でまとめて全否定とか子供か?
自分の見てきた世界が全てだとか考えてるんかねこういう奴って
538名無シネマさん:2013/10/03(木) 20:17:04.44 ID:WtLSEu4T
>>455
声優の吹き替えの演技は糞だと思う
どんなに上手いとされる声優でも
それでもめんど臭いから吹き替えで観ちゃうんだけどさ
539名無シネマさん:2013/10/03(木) 20:44:02.79 ID:lc+gjeXx
>>537
正解。>>529>>536は同レベル。

 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
540名無シネマさん:2013/10/03(木) 21:17:43.46 ID:vQ8MOhPD
スレタイ読めないバカばかり
541名無シネマさん:2013/10/05(土) 12:08:17.02 ID:jvrnW2Gz
日本だのアメリカだの言う前に
批判するだけ観てんのかってことだ
くだらないアイドル映画だけ見て日本映画とか語るんじゃねーよ
542名無シネマさん:2013/10/05(土) 15:53:50.34 ID:cAI1S3JJ
日本映画の画面全体に漂う重苦しい暗い雰囲気は街並みの汚さもあるんじゃね?
欧米は街並みが綺麗だからそれだけんで明るく見えるし、絵になる

もっと綺麗な場所で意識してロケーションすれば、あの暗ったい雰囲気が少しはマシになるかと
543名無シネマさん:2013/10/05(土) 16:36:53.46 ID:bZW45iEV
>>541
スレチなんだよキチガイ
544名無シネマさん:2013/10/05(土) 17:31:21.50 ID:hmSJsBkK
日本の俳優女優は体がペラペラで何やっても説得力が無い
545名無シネマさん:2013/10/06(日) 16:00:51.69 ID:1JZrCdoA
サンディエゴに15年住んでるが渡辺謙の英語は正直ヘタ、話題にもならない。
546名無シネマさん:2013/10/07(月) 03:28:07.16 ID:8zme9Xwy
日本の映画監督も欧米でデカい面したかったらせめてリドニー・スコットぐらいの実績を作ってからにしろ
547名無シネマさん:2013/10/09(水) 19:46:09.24 ID:A9qVFCkD
日本映画は、舞台調のあの歌舞伎みたいなデフォルメされたわざとらしい演技と
デジカメで撮ったようなペラペラの画質をどうにかしてほしい。

この2つを改善するだけでとりあえず、表面上だけは少しだけましになるはず。
548名無シネマさん:2013/10/09(水) 21:01:54.45 ID:r8G+w80h
米映画はエキストラにエキストラ感がない
日本映画はエキストラがエキストラ感丸出し
549名無シネマさん:2013/10/10(木) 05:15:48.44 ID:IiEWYtwK
中身が無いのに理屈や演出でごかまそうとするのが日本映画
550名無シネマさん:2013/10/11(金) 21:42:08.80 ID:MrZU8I9q
日本人は映画撮るな
551名無シネマさん:2013/10/13(日) 08:46:08.82 ID:3HvYQAgB
あんな小学生レベルの脚本と美術で金を取ろうとする根性が忌まわしい
広告屋やテレビ局の力が無かったら教習所のビデオ以下
552名無シネマさん:2013/10/13(日) 09:23:56.64 ID:orajgU/J
演技にももちろん問題あるが、カメラワークと演出も相当なもんだぞ。
芝居を撮る=顔を撮るとしか考えてないんじゃないかと思うときがある。

あと愁嘆場はじっくり撮ればいいってもんじゃねえ。
553名無シネマさん:2013/10/19(土) 22:46:07.46 ID:tO8VNpiY
日本人はセンスねぇなあwwww
554名無シネマさん:2013/10/19(土) 23:23:13.85 ID:vdRiuC4x
アメリカはエキストラで食ってるような人たちもいるし
警官や軍人には本職が出張ってくることもざらだから厚みが違うな
555名無シネマさん:2013/10/24(木) 01:53:17.67 ID:6zTFM34H
アメリカは人口の5%が自称「俳優」なの。(地域差アリ)
勿論皆実際はタダのウエイトレスや大工や工員や運転手なんだけど。

youは何しに日本へ? 
で空港で「僕は俳優なんだ」って言うアメリカ人ばっかなのは
こう言う理由。

日本のTVロケとかで 
ハーイアメリカへようこそ!とか慣れ慣れしくロケコーディネートで出て来る奴とか
松田聖子詐欺った奴とか 笑ってコラえてアメリカ支局員とか
アレ皆自称・俳優なの。SAGに入ってるかどうかさえ判らない連中。
556名無シネマさん:2013/10/24(木) 01:55:41.96 ID:tfcNcKDJ
日本人でもないぽっかんチョンカレーが自演で語るスレwww
557名無シネマさん:2013/10/25(金) 01:49:35.48 ID:M73nZtq4
日本の芸能人の50%が自称「俳優」なの。(地域差アリ)
勿論皆実際はタダのアイドルやモデルや芸人や歌手なんだけど。

ドラマでジャニーズやAKBばっかなのは
こう言う理由。

歌唱力ないのに歌ってる奴とか演技力ないのに演技してる奴とか
グラビアやってたのに脱がない奴とかどの作品も同じ髪型で出てる奴とか
アレ皆自称・俳優なの。SAGに入ってるかどうかさえ判らない連中。
558名無シネマさん:2013/10/26(土) 22:10:59.63 ID:JeSOHlWO
日本映画
デジタル高画質になってるから時代劇のセットがすぐハリボテだと分かる。
ハリウッド映画
セットはもちろん細かい小道具まで本物そっくり。
559名無シネマさん:2013/10/27(日) 12:11:41.33 ID:lhPVkJgx
>>558
そうでもない。カメラがHDになり上映解像度も上がって
ちゃちい映像も多いぞ>ハリウッド
凄いのはすぐ対応して解決できてしまうことだ
560名無シネマさん:2013/11/02(土) 13:23:55.42 ID:8IajRqRl
伊調馨も韓流に憧れて結婚した韓国人夫と今は別居中・・・
561名無シネマさん:2013/11/03(日) 12:17:44.74 ID:hMsyxQ4m
もういい加減ポルノ解禁したら、未だにAVとかいって
建て前なんかいらないから
そういうことから少しずつ自由になればいいな
562名無シネマさん:2013/11/04(月) 23:04:04.33 ID:swYIOb1N
日本映画
爆発がCGだとすぐ分かる
ハリウッド映画
爆発がリアル
563名無シネマさん:2013/11/11(月) 16:54:14.14 ID:xp6WJI9b
予告の時点でつまらない
564名無シネマさん:2013/11/13(水) 13:47:17.98 ID:XHce/v3Z
俺が常々感じるのは、日本の映画は音や音楽の使い方が下手

静かな場面や緊迫した場面は大体無音

ドンパチする場面では銃声と悲鳴

無音にして観客に感じさせたり考えさせたりする事を意識してるのかもしれないけど

ハリウッド映画は素材がクソでも盛り上げ方は日本の映画とは比べ物にならない
565名無シネマさん:2013/11/20(水) 18:32:41.00 ID:d6FN6jUk
そういうHW的「コスリ」にも飽き飽きなんだが・・・
566名無シネマさん:2013/11/20(水) 20:37:21.10 ID:X5P05qPu
日本のエンターテイメント映画は予算が少なすぎる
脚本と役者と演出で必死に頑張ってはいるけど
567名無シネマさん:2013/12/02(月) 08:45:48.90 ID:YW6TPwht
・日本人はアジアの中でも一番小さいんだ。
大昔は「矮人」という名前で呼ばれ、小人という意味なんだ。
差別で書いてるんじゃないよ。
背の高いアジア人といえば、北部の中国人とモンゴル人と韓流韓国人なんだ。
日本は当てはまらない。
568名無シネマさん:2013/12/02(月) 16:19:08.09 ID:VHoslSvH
日本映画:クロユリ団地に全ての要素が詰まっている。
     製作費とか脚本とか演出とか、それ以前の問題。
569名無シネマさん:2013/12/07(土) 12:16:16.91 ID:XK18jIcS
『トイ・ストーリー3』の脚本家として、
  僕は今、高畑監督、あなたの前にいます。
  ぼくがあのときMOMAで
  『ホーホケキョ となりの山田くん』を見ていなかったら、
  あなたがあの映画を作っていなかったら、
  ぼくは脚本家になることを諦めていました。
  『リトル・ミス・サンシャイン』も、『トイ・ストーリー3』も、
  高畑監督の作品と出会わなければ生まれなかった。
  全て高畑監督のおかげです。
  あなたにお会いできることをずっと夢見ていました。
  ありがとうございます!本当にありがとうございます!」
 そう言って、マイケル・アーントは泣いた。
 190センチはあるだろう大男が、涙を流していた。』
7/2 かぐや姫日誌より
570名無シネマさん:2013/12/07(土) 13:36:19.02 ID:a+1QSlYX
>>567
日本人はアジアでは背が高い方だよ?
日本人の平均身長≒地球人の平均身長だよ?
知ったかぶりはやめようね。
571名無シネマさん:2013/12/08(日) 10:07:31.93 ID:fuVxQ7p+
 日本人はアジアのピグミーとして有名だよ。
572名無シネマさん:2014/01/03(金) 06:14:51.84 ID:bZmuIuuC
映画含めた芸術に対する見識知識が邦画関係者には圧倒的に足りない。
映画ファンなら誰しも感じているだろう。
そして最大の問題点は三島由紀夫の言う「毒」(社会的タブー)を食わない事だと思う
こんな事言いたかないが、左翼的リベラル的な思考傾向の強い人達による新劇、他のジャンルでも良いが
彼らこそパターナリズムの権化で、権力に迎合し、そして盲目な新儒教的性善説論者。
アーティーなくせに毒を嫌い、たとえ触れてもあえて「タブー」として、特別な物として扱う。
実際は心や社会、どこにでも在る日常的な現実だが、それを扱うことを嫌い、批判するものを
無粋だ、野暮だとし封殺する。大手メディアでは政治的論争はあれど、芸術方面に関しては批判は皆無。
動画につくガキのコメントなら許せるが、映画製作者、芸術関係、芸能界自体がその風潮にある。
これじゃ文化水準の底上げに致命的欠陥抱えてるようなものだし、ある種共産、統制国家より更に
たちが悪い.
573名無シネマさん:2014/01/03(金) 12:44:25.05 ID:APH5AJjj
HW大作「クラウドアトラス」
未来編は日本差し置きネオ・ソウルが舞台ニダ!ペ・ドナが準主役ニダ!
とホルホルしていたのに公開されるとダンマリ・・・
こっちも見てみたら
ペ・ドナはネオ・ソウルで量産されるセクサロイド。
ソレが見た秘密は食料が廃棄されたセクサロイドの死体だった、というオチ。
こんな韓国丸出しエピ日本にアダプトするには無理がある。
整形売春糞喰い民族にはピッタリですね!
邦画にも詳しいウオシャオスキー兄弟は「空気人形」の板尾の嫁ダッチワイフ役ペ・ドナを見て
オファーしたらしい。よくわかっているな。
574名無シネマさん:2014/01/07(火) 01:41:52.44 ID:OBedeDTv
邦画 泣くシーンがやたら多い。
洋画 泣くシーンがほとんどない。
人の泣く声ってイラッとさせるんだよね。
575名無シネマさん:2014/04/05(土) 01:54:24.92 ID:PBslFaX0
>>574
>>人の泣く声ってイラッとさせるんだよね。

同感
俺の場合、一番イラついたのは『悪人』の満島ひかりの泣き声。
576名無シネマさん:2014/04/05(土) 04:22:21.01 ID:JY5KVaj/
以前の日本映画にはそれほど単純な感情表現は
少なかった気がする
泣きのシーンが増えたのはそういうのが多い某国映画が輸入されてからじゃなかろうか
(数年前やたら公開されてた時期があったし、客も入ってた)
今邦画の予告編に必ず泣きのシーン入ってるのがどうも女々しい
577名無シネマさん:2014/04/05(土) 06:33:37.86 ID:ENSMR8bI
永遠の0見て、「もはや日本の役者の武器は、涙しか無くなったんだな〜」と思った。
578名無シネマさん:2014/04/13(日) 10:15:22.88 ID:Y38CIMHU
登場人物は笑ってるのに観客は皆号泣、みたいなのってもうできないのかね
579名無シネマさん:2014/04/13(日) 11:51:59.29 ID:suiYqWC3
映画なんて30年も経てば
何故ソコで笑うのか 怒るのか さえ解らなくなってくるモノ。

黒澤の「まあだだよ」は 酒飲んで肩組んで歌ってるばかりだが
昔のバンカラは本当にああだった。TVも無い時代なので
ラジオ聞いて酒飲んで歌っていた。
580名無シネマさん:2014/04/13(日) 13:04:36.60 ID:HlHu0WHC
邦画は眠くなる
581名無シネマさん:2014/04/13(日) 20:55:54.08 ID:Oonof/qm
>>571
聞いたことねえな、朝鮮人の短小ぶりは全世界に轟いてるが

>>580
そのまま永久に眠ってろ、二度と目ぇ覚ますんじゃねえぞチンピラ
582名無シネマさん:2014/04/17(木) 23:04:45.92 ID:VI9mhg20
日本で映画監督を目指す、
なんていわず、若いのだったら、
アメリカに行けばいいんじゃないのか。
本格的な時代劇・歴史劇に執着するのでなければ、
もそも「本気」ならば、それでいいだろう。
文学と比べれば映画のほうが、言葉の問題は小さいし、
俳優や歌手になりたいのではなく、監督なのだから、
人種の壁もそう高くはないはずだ。
583名無シネマさん:2014/04/18(金) 08:41:19.14 ID:ZXQVIvC/
アメリカは
「人種の壁が高くない」 と標榜する巨大な人種隔壁の田舎。
584名無シネマさん:2014/04/18(金) 13:10:40.12 ID:ZBnPzfCS
米国に於いて、裏方的職種につきたい場合に「人種の壁」がない、
とはもちろん言わないが、日本で「映画を作りたい」
と唱えているよりは、わずかな可能性があるだろう。
この「映画」は、「まともな映画」の意味である。

なお、日本映画とハリウッド映画の差はどこにある、というのが、このスレのテーマなのだろうが、
たとえば、スーダン経済と日本経済の差はどこにある、という比較を
おそらく誰もしないのと同様、
やるだけ無駄なことだ。
585アメリア:2014/05/18(日) 19:50:13.53 ID:rqa3uD4P
日本人はアイドル性を重視している時点でダメ。
中居とか櫻井は上手いとか言われているけど、下手過ぎてヘドがでる。
そもそも韓国人に負けてる時点で演技レベルはかなり低い。世界最下位でもおかしくない。
ハリウッドと比べるレベルにも達していない。
しかも、俳優達は自分の演技力の無さにさえ気付いてない。恐ろしい。
それなのに日本国内でファンから上手い上手いってチヤホヤされて調子乗ってハリウッド行くやつがいてるけどな。
日本人は芸能界を舐め過ぎ。そして自覚が足りない。
586アメリア:2014/05/18(日) 19:51:05.64 ID:rqa3uD4P
日本人はアイドル性を重視している時点でダメ。
中居とか櫻井は上手いとか言われているけど、下手過ぎてヘドがでる。
そもそも韓国人に負けてる時点で演技レベルはかなり低い。世界最下位でもおかしくない。
ハリウッドと比べるレベルにも達していない。
しかも、俳優達は自分の演技力の無さにさえ気付いてない。恐ろしい。
それなのに日本国内でファンから上手い上手いってチヤホヤされて調子乗ってハリウッド行くやつがいてるけどな。
日本人は芸能界を舐め過ぎ。そして自覚が足りない。
587アメリア:2014/05/18(日) 19:51:31.74 ID:rqa3uD4P
日本人はアイドル性を重視している時点でダメ。
中居とか櫻井は上手いとか言われているけど、下手過ぎてヘドがでる。
そもそも韓国人に負けてる時点で演技レベルはかなり低い。世界最下位でもおかしくない。
ハリウッドと比べるレベルにも達していない。
しかも、俳優達は自分の演技力の無さにさえ気付いてない。恐ろしい。
それなのに日本国内でファンから上手い上手いってチヤホヤされて調子乗ってハリウッド行くやつがいてるけどな。
日本人は芸能界を舐め過ぎ。そして自覚が足りない。
588名無シネマさん:2014/05/18(日) 19:52:54.46 ID:rqa3uD4P
日本人はアイドル性を重視している時点でダメ。
中居とか櫻井は上手いとか言われているけど、下手過ぎてヘドがでる。
そもそも韓国人に負けてる時点で演技レベルはかなり低い。世界最下位でもおかしくない。
ハリウッドと比べるレベルにも達していない。
しかも、俳優達は自分の演技力の無さにさえ気付いてない。恐ろしい。
それなのに日本国内でファンから上手い上手いってチヤホヤされて調子乗ってハリウッド行くやつがいてるけどな。
日本人は芸能界を舐め過ぎ。そして自覚が足りない。
589名無シネマさん:2014/06/11(水) 13:39:43.31 ID:x/mQ/5Bb
松山ケンイチが
カンヌ国際映画祭で「ノルウェイの森」上映したが
観客は日本人の顔の区別が付かず皆混乱していた、と。
自分も
「エイリアン3」「シンレッドライン」は誰が誰だか判らなくなった。
590名無シネマさん:2014/06/14(土) 00:13:36.44 ID:Xk9v8+hh
>>569
ホーホケキョ となりの山田くんテレビ放送で
見たはずなのに全く心に残ってないや。
トイストーリー3は何度も見たくなる。
591名無シネマさん:2014/06/14(土) 00:24:21.15 ID:Xk9v8+hh
邦画を映画館に見に行く気持ちがわからない。
テレビドラマとレベル変わらないのに
592名無シネマさん:2014/06/16(月) 11:34:20.58 ID:IqKAEHXY
この前、『愛しきエブリデイ』というイギリス映画を
見たんだけど、なんつうか、感覚的に日本映画みたいな映画だったな。
593名無シネマさん(やわらか銀行):2014/09/15(月) 16:35:18.56 ID:eBeSQS/Y
http://www.cinematoday.jp/page/N0066306
>竹田も「今回この話があって(韓国映画を)ちゃんと観ようと思い拝見しましたが、
>よく言われている通りこのままだと日本の映画界は韓国に負けてしまうと
>心の底から実感いした次第でございます」とコメント。
594名無シネマさん(関西地方):2014/09/17(水) 13:40:26.86 ID:z+BdrglE
昔は、邦画も映画館で見ても価値のある作品はあった
八甲田山や二百三高地とか・・・この時代がマックスだったんだろうか?
今のは脚本もしっかりしていないし、俳優もテレビドラマみたいな連中ばかり
ドラマでウケた=映画化 安全パイにお金をかける このパターンばかり
韓国は嫌いだから見ないが、映画館で見る映画は韓国の方が上だろうな
595名無シネマさん(SB-iPhone):2014/09/18(木) 14:09:01.61 ID:sdiAo1hN
韓国のほうが上とかあり得ないから
韓国の芸能ってほぼ日本のパクリだよ
596名無シネマさん(豚):2014/09/20(土) 00:22:53.75 ID:gVKzvNGd
日本もほぼアメリカのパクリだろ
597名無シネマさん(dion軍):2014/09/22(月) 23:06:16.19 ID:/P46AXw6
>>596
しかも改悪版しかつくらねぇしな

「ボソボソ・・・ボソ・・・ダンッ!!!」の病気は未だに治ってない邦画。画面暗いのも相変わらず。
598名無シネマさん(神奈川県):2014/09/23(火) 06:31:19.62 ID:RBQzMnm1
https://www.youtube.com/watch?v=u9kVBOF-Z-4

日本映画が昔の作品の焼き直しのようなやつがおおい気がする
599名無シネマさん(奈良県):2014/09/23(火) 06:41:42.38 ID:zeuZ1USO
>>595
認めたくはないだろうけど、映画もドラマも音楽も、韓国の方が日本よりも上だよ。

>>597
日本映画は、アメリカ映画をパクろうとしても、技術がないからパクれないんだよ。
600名無シネマさん(SB-iPhone)
日本の一番ウリの、忍者とか空手とかゲイシャの映画もっと見たいなぁ
コメディじゃないやつ。