【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 12枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
確かに近年のDVDプレーヤーはアップコンバート機能の高性能化によりBDに相違ない高画質を達成している。
新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくものの
BDは棚に大量に余っている状態が、多々見受けられる。
「Blu-rayは普及する」と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行って現実を見てくるがいいだろう。
近年、多くの家電量販店はロイヤリティの関係からか、BDレコーダー、プレーヤーしか主な在庫を持たず
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させる政策をとっている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても結局はDVDしか見ないもしくは使わないようだ。
「BDは余命4年」と言った声まで聞かれるが、これはブロードバンド回線を用いたネット配信や
BDの10倍の容量を持ち、スーパーHDにも対応すると思われるホログラフィックディスクにより、BDを飛ばして次世代を待つユーザーが大多数を占めているからだ。

BDは前世のDVDやネット配信、さらにホログラフィックディスクにより駆逐されかねない、危機的な状態にある。

前スレ
【DVDで十分】BDは不要 9枚目 (実質11スレ目)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238345326/
2名無シネマさん:2009/05/13(水) 13:37:23 ID:aYen6UdT
過去スレ
【DVDで十分】BDは普及しない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1222764292/
【DVDで十分】BDは普及しない 2枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1224546089/
【DVDで十分】BDは普及しない 3枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1226045491/
【DVDで十分】BDは普及しない 4枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1230155046/
【DVDで十分】BDは普及しない 5枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1232009466/
【DVDで十分】BDは普及しない 6枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1234456088/
【DVDで十分】BDは普及しない 7枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1236100566/
【DVDで十分】BDは普及しない8枚目 (実質9)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1237557310/l50

【DVDで十分】BDは普及しない 9枚目(実質10)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238262452/l50

【DVDで十分】BDは不要 9枚目(実質11)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238345326/
3名無シネマさん:2009/05/13(水) 13:48:50 ID:2UUcnf5g
【今はDVDで十分】←及び腰になってるw
4名無シネマさん:2009/05/13(水) 18:37:33 ID:q4BkafdW
もういいからお前はビデオCDでも見てろよ特亜が

ネット配信されたHD動画をいつまでHDDに入れとくの?
圧縮してDVDに入れんの?
HD動画のエンコにどんだけ時間かかるか知ってんの?

スーパーHDTVがいつごろどの程度の価格で発売されるかも不透明な時期に
「ホログラフィックディスク待ち!」
なんて言ってるアホもいないし
5名無シネマさん:2009/05/13(水) 20:21:09 ID:AAcc2j6R
(案内)
ここは、ブルーレイアンチ専用の隔離スレです。
ブルーレイが普及しないという人たちで、仲良く話し合ってるスレです。

ブルーレイが擁護したい人、アンチを叩きたい人はスレ違いなので、本スレ(笑)へ
 ↓
BDブルーレイディスクは普及する2枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240454318/l50

スレ違いなのがわかって、わざと嫌がらせで書き込みしてるBD厨荒らしは
完全スルーするようにしてください。
6名無シネマさん:2009/05/13(水) 21:02:21 ID:i/yneFX/
ここのスレでよく出てくる用語解説。

「デリヘルを呼ぶ」→BDを買う
「映画館に行く」→ヘルスへ行く
「女を連れ込む」→DVDをレンタルするorTV放送を録画する
「タイに女を買いに行く」→タイへ旅行に行く

みんな積極的に使ってね!躁鬱との約束だよ!!
7名無シネマさん:2009/05/13(水) 21:18:22 ID:MYKaa6Xj
>>6
タイに男を買いに行く(2名)、だろ。
8名無シネマさん:2009/05/13(水) 22:37:23 ID:d2ExKeBv
私にとってはね、タイに男1名買いに行くんなら意味無いの。
2名だから、タイに行く意味があるんで、わざわざ1名買いに行くんなら、行きませんよ。
9名無シネマさん:2009/05/13(水) 22:59:13 ID:d2ExKeBv
>ネット配信されたHD動画をいつまでHDDに入れとくの?圧縮してDVDに入れんの?
>スーパーHDTVがいつごろどの程度の価格で発売されるかも不透明な時期に
>「ホログラフィックディスク待ち!」なんて言ってるアホもいないし

私について答えましょう。
「ネット配信されたHD動画」とか、そういうものが出たら、今ある機材で対応するまで。
HDDから、何かのメディアに保存するのに、わざわざブルーレイを買う? まさかでしょ?
ブルーレイを買わない状態で、次をまったりと過ごしますよ。
DVDに固執するわけでは無いけど、まったりと過ごすにはDVDでいいんじゃないの?

ここら辺のスタンスというか、映画に対する気の持ちようがさ、BD厨には無いんだよな。映画館はまだあるだろ。
10名無シネマさん:2009/05/13(水) 23:05:07 ID:d2ExKeBv
それに今現在、デジタル放送で、ペイパービューが準備中だという話じゃないか?
ソースはどっかのサイト。
興味無いからチラッと見て忘れたよ。

私は録画なんてしないんじゃない?
そのペイパービューがいくらか知らないけど、
DVDレンタル400円より高いか安いかの話だな。
11名無シネマさん:2009/05/14(木) 00:26:37 ID:ORLCfCZx
>>10
ペイパービューが実現したとしても、
テレビは間違いなく買い替えが必要だよ。
12名無シネマさん:2009/05/14(木) 02:02:55 ID:p/mSNVXa

スレ違いのBD厨と、それにレスする躁鬱(下手すりゃBD厨の自演)は、
まとめてNGあぼーんで。

2ちゃんねるブラウザのススメ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50
13名無シネマさん:2009/05/14(木) 07:19:39 ID:LwKqxsE2
BDソフト・BD対応機器の売り上げ統計はこちらから

ビデオソフト各種調査報告
ttp://www.jva-net.or.jp/report/
2009年民生用電子機器国内出荷統計
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2009/index.htm
14名無シネマさん:2009/05/14(木) 07:21:26 ID:LwKqxsE2
BD向けFAQ

Q.そもそもこんな画質必要無い
A.人それぞれ。個々人の感性を人に押しつけるのはやめよう
タダで観るTVに劣るものをわざわざ買う心理になるか疑問ではある

Q.売れていない
A.売り上げはソフト・ハード共に伸びている。呼応するようにDVD関連のシェアは落ち込んでいる
>>13リンク参照

Q.ソフトの絶対数が少ない、旧作品が少ない
A.BDは画質向上のメリットがあるものを優先して販売している
リリースすればDVDの5分の1程度の売り上げ
DVDが旧作品にまで波及するまで何年かかっただろうか。同じくらいは待とう

Q.価格が高い
A.徐々に安くなるだろう
部分的にDVD並の価格に落としている場合もある
レンタルでは既に同価格

Q.パッケージ・特典内容
A.オマケ要素が好きならオマケを買うのがよろしい(ポスター・パンフetc)
本編を重視する人がBDを買えばいい
マニアバージョンはスタンダードver.が落ち着いてから販売されるだろう
15名無シネマさん:2009/05/14(木) 07:25:28 ID:LwKqxsE2
現在Blu-ray Discレコーダーを所有していない人に、
今後の購入意向を聞いたところ、購入したいと考えている人は約6割に達した。
というアンケート結果
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/07/news073.html
16名無シネマさん:2009/05/14(木) 07:29:44 ID:Ya5n9wgU
Blu-rayレコーダーを欲しいか聞いたところ、「欲しい」とした人が32.0%、
「少し欲しい」人が35.8%で、合わせると「欲しい」と思っている人は67.8%にのぼった
というアンケート結果
ttp://release.center.jp/2009/03/0202.html
17名無シネマさん:2009/05/14(木) 08:15:15 ID:OZE++1oD
そりゃあるかないかだったら何でもあったほうがいいだろ
18名無シネマさん:2009/05/14(木) 09:00:39 ID:WMpslSdt
録画番組の長期保存はBD1択だしなー。
19名無シネマさん:2009/05/14(木) 09:46:15 ID:k1+R/c6p
>>14は荒らしのID:LwKqxsE2が作った偽テンプレ

正しい内容はこちら



BD向けFAQ

Q.そもそもこんな画質必要無い
A.見れればいいのだから当然。マニアが高画質にこだわるのは自由だが他人ににも押し付けるな。

Q.売れていない
A.これまでと莫大な経費を使用して攻勢をかけてるので、過去の事例よりは売り上げは多少多い。
だが、かけた費用を回収出来るくらい売り上げたかというと、どう見ても赤字な数字しか出て無い。

Q.ソフトの絶対数が少ない、旧作品が少ない
A.DVD機器を所持してる人はそこら中にいるが、BD機器を持ってる人間が極わずかなので当たり前。

Q.価格が高い
A.今のDVDより安くなれば売れるかもねw

Q.パッケージ・特典内容がDVDのコレクターズ版よりショボイ
A.メーカーにやる気が無いから仕方が無い。BD買うのはマニアなんだから一番豪華な特典にするべきなのに。
20名無シネマさん:2009/05/14(木) 09:48:34 ID:k1+R/c6p
>>16
このデータは、
(値下げしようが何しようが)「そんなもの欲しくない!」 が実は4割近くもいた
という驚くべき事実がわかった というのが重要です。

自分ですら、安くなれば買ってもいい と思っていたのですから、
ブルーレイの嫌われ度は異常ですね。
21名無シネマさん:2009/05/14(木) 13:38:02 ID:8ws9skNJ
  └┬───────────────────────┬┘
    |             このスレでは・・・。            |
    | ■定義その1・・・「ランキングと売上数が絶対的な力   |
    |  を持つ。数が正義。」                      |
    |                                         |
    | ■定義その2・・・「売れているのに認めたがらないヤツ |
    |  をアンチという。」                           |
    |                                         |
    | ■定義その3・・・「売れていないのに現実を直視できな |
    |  い奴を信者という。」 以上。        {、_r'二 ̄ `ヽ|
    |   -──- 、           ★           /イ7/ ヽミ、r <ィ、
   /  ィ=r=ァr-、_}_ノ______\_____// _     ヾ| ト.刈
  /  //::/:/ `ヽ:}ヽ、         \    // ⌒   ⌒ヽ| l |ノ
  { イ:_ノ  ___   __ リ:}        /   \   //{⊂ 「 ̄ }  ⊃!.l ト-ァ
.  V/[_] .xx  r‐┐xx「} ほ    /      \// 〉、 ー'     ト |7¨
   彡|l|     |___l   「:l へ   / /{ヽ__     /\ryァ≧ァr-ャ‐rイ | } Vム
  /、イl:ト、     _,ノ|l:.|  |  /,ィう'   rうーイl l. Y/└、 ー' // ̄∧∨)
  T/|:l:|ノ≧f⌒Y´`ヽ|ll:|   //       'イ l |l   `Y^¨  //∧∨ヽ
    |:l:|__//トr_竺ァく\    //@ __ _ @  {     >、_ ィ:ト、___ ,/{ >∧ヽ
    ≦=ァ‐'|l_,r=-、|=r彳 8{、  ¨¨ ¨    }   /  └-ミヽ   Y´
   〈.彳   └一 ○)} K>   い lTYoY77 _.ノ_,.  /   「l ○ } }   \
   /==== r、 「 ‐‐'ノ 豸   >K>¨¨ 歹   ィ'  /=∧ ヾニニイ 三三三}
    ̄乙フ¨  ̄ ̄ゝう  (__ゝ       )   ̄ 乙7 ̄ ̄ ̄ゝノ



22名無シネマさん:2009/05/14(木) 13:43:03 ID:acSJ1a4m
23名無シネマさん:2009/05/14(木) 17:52:23 ID:ofn6yJ9h
でもテンプレと言うなら

Q BDソフトのシェアってどれくらいなの?
A セル・レンタルも含めたBDソフトは約3%です。(2008年)
  http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2008.pdf
  
24名無シネマさん:2009/05/14(木) 18:10:14 ID:AfcdYJzZ
>>23
しかも売上が、日本全体で数十枚〜数百枚で赤字ばかりなんだろ。
何のために販売してるんだ? キモヲタどものための慈善事業?
25名無シネマさん:2009/05/14(木) 18:37:53 ID:nIwBNa7U
>>23
2008年ね
現在はもっと伸びてる
>>13の最新月をみようね
26名無シネマさん:2009/05/14(木) 18:44:10 ID:AfcdYJzZ
本日のNGID ID:nIwBNa7U
27名無シネマさん:2009/05/14(木) 18:58:05 ID:Omg12WYD
動作サクサクのBDプレーヤーとスターウォーズ、BTTFのセルBD待ってるけどいつになるやら…
28名無シネマさん:2009/05/14(木) 21:12:36 ID:AfcdYJzZ
まず間違い無く通るであろうルート
・DVD→ブルーレイがいい条件になったら買うかな?→とかやってるうちに、画期的な新メディア登場でみんなそれにするw

VHS→S-VHSやLD→DVD
と同じ流れ
29名無シネマさん:2009/05/14(木) 21:20:51 ID:acSJ1a4m
>>16
で、そのうちの何%が実際に購入するワケ?w
30名無シネマさん:2009/05/14(木) 21:39:49 ID:AfcdYJzZ
>>29
>>28

結局、〜〜だったら買うとか言ってる内に、次の時代になってブルーレイ滅亡するんだぜ。
時間と金は無限じゃないよw
31名無シネマさん:2009/05/14(木) 21:44:58 ID:Sf5f239h
その次が出ても安くなるまで待つんだろ?
次が出ようと出まいとやる事変わらんて
32名無シネマさん:2009/05/14(木) 22:03:01 ID:nIwBNa7U
>>30
そう、時間は無限じゃない
だから映画はいい質のメディアで観たいよね!
33名無シネマさん:2009/05/14(木) 22:08:03 ID:NFoRGRHe
スレタイどんどん変えるとこからしていつものマッチポンプだな

自演乙
34名無シネマさん:2009/05/14(木) 22:10:24 ID:acSJ1a4m
BD厨しつこ杉ワロタw
35名無シネマさん:2009/05/14(木) 22:17:35 ID:nIwBNa7U
>>20
その「欲しく無い」層はDVDレコも持ってないよ
わかるよな
36名無シネマさん:2009/05/14(木) 22:23:13 ID:d1Z2LPK5
DVDと思って間違ってBD購入した俺が通りますよ
37名無シネマさん:2009/05/14(木) 22:33:50 ID:acSJ1a4m
コンビニのツナマヨおにぎり>>>>>>>>越えられない壁>>ブルーレイディスク/有り難味
38名無シネマさん:2009/05/14(木) 22:41:47 ID:AfcdYJzZ
>>34
向こうは仕事だからなw やめたらそこでクビだからなw
そりゃ必死だ。
39名無シネマさん:2009/05/14(木) 22:48:52 ID:+ZyMwzty
>>36
ご愁傷様です
これを機会にプレーヤーを入手してみては如何でしょう?
40名無シネマさん:2009/05/14(木) 23:04:34 ID:DG9U+5ad
前スレのこれってほんとなの?

>配給権とビデオ化権を買い付けて
>トータルで商売するところはBDは無理
>アスミックやアップリンクでさえ手が出せない
>国内でそれができるのはGAGAくらいだろ
41名無シネマさん:2009/05/14(木) 23:07:52 ID:AfcdYJzZ
>>36
つブッコフ ゲオ

今夜のスレ違い荒らし
NGあぼーん ID:+ZyMwzty
42名無シネマさん:2009/05/14(木) 23:12:32 ID:SiecDgx+
>>41
安く買い叩かれるので却下。
43名無シネマさん:2009/05/14(木) 23:16:14 ID:nIwBNa7U
>>40
出鱈目
アスミックはBD発売予定有りだし
44名無シネマさん:2009/05/14(木) 23:21:15 ID:ofn6yJ9h
>>43
じゃそれが大失敗に終わる方に1000ギル
45名無シネマさん:2009/05/14(木) 23:25:15 ID:YH45wTWl
>>43
ないね
おまけにDVDのマイ・ブルーベリー・ナイツのBD化権はソニーに譲った?
http://www.asmik-ace.co.jp/dvd_video/retail.html
46名無シネマさん:2009/05/15(金) 00:08:38 ID:KynOfuV1
>>45
ちゃんと探せよボケ
ttp://blog.excite.co.jp/h-door/10957080/
47名無シネマさん:2009/05/15(金) 00:18:08 ID:QUZKkzUq
メーカーの誰もが触れたくない貧乏くじ
それがブルーレイ

恐ろしすぎる
48名無シネマさん:2009/05/15(金) 00:57:27 ID:ilLa/wyt
>>46
寄ると触るとボケとか…ちゃんとカルシウム摂ってる?
49名無シネマさん:2009/05/15(金) 01:02:49 ID:1wb2Mo+0
デジタル不況を巻き起こし各業界に大きな損失をもたらした時代の異端児。それがBD
50名無シネマさん:2009/05/15(金) 02:19:57 ID:ilLa/wyt
>>49
(一般レベルの)高品質・省スペース・低価格を実現し、ソフトメーカーを活気付かせ消費者に"映画をコレクションすること"を身近なものとし、映像メディアのスタンダードとなった、それがDVD。
51名無シネマさん:2009/05/15(金) 02:43:05 ID:ilLa/wyt
(一般レベルの)高品質・省スペース・低価格を実現し、ソフトメーカーを活気付かせ消費者に"映画をコレクションすること"を身近なものとし、映像メディアのスタンダードとなった時代の寵児、それがDVD。
52名無シネマさん:2009/05/15(金) 06:52:16 ID:tZ2W7n58
なれる者から金持ちになりなさい
なれる者からBD持ちになりなさい
53名無シネマさん:2009/05/15(金) 07:49:08 ID:OUTAnTjk
映画板で個別の映画の話をするときって「DVDで見たけど」でもOKなの?
基本は「映画館で見た」だろうけど。DVDじゃあら筋しかわかんないだろ。
54名無シネマさん:2009/05/15(金) 07:51:39 ID:Fwzm/lhv
>>53
はっきり言うが、最新のDLPシネマでも
自宅のDLPとBDの方が余裕で画質がいいんだが
55名無シネマさん:2009/05/15(金) 08:59:43 ID:vn5uubz0
>>53
DVD版が劇場版から4時間ぐらいカットしてるならそうだな。
56名無シネマさん:2009/05/15(金) 09:58:35 ID:ilLa/wyt
>DVDじゃあら筋しかわかんないだろ。

余程感性が乏しいんだな…ご愁傷様w
57名無シネマさん:2009/05/15(金) 09:59:58 ID:OUTAnTjk
>>55
あら筋だけわかれば良いんだったらDVDでも十分だと思うよ。
映画は「ストーリーが命」らしいから。まあある意味そうだろうけど。
映像による細やかな心理描写などは不要、であればな。
58名無シネマさん:2009/05/15(金) 10:03:04 ID:OUTAnTjk
>>56
感性っつーか、今そこにあるものだからな。想像力たくましく脳内補完する必要もないし。
映画館で見てもDVDで見ても同じ映画にしか見えないのなら、
ある意味そっちのほうが幸せかもな。
59名無シネマさん:2009/05/15(金) 11:19:26 ID:B1XB1mlG
パナのビエラに買ったんだが、
DVDだと、ブラウン管の時より
アラが目立つんだよ。
D1でつないでんだけどね。
仕方なくBD買った。
これでもDVD観ると字幕にギザが出るし
画質はしっかりしない。
結局WOWOWとかBSを録画してる。
60名無シネマさん:2009/05/15(金) 11:39:01 ID:ilLa/wyt
俺もVIERAの42型で見てるけど全然気にならない。
BD厨って感性は乏しい癖に変に神経質じゃない?
何か会社とかじゃ縮こまってるのにコンビニとかレストランへ行くと途端に態度が横柄になるクレーマーと同じ臭いを感じる。
61名無シネマさん:2009/05/15(金) 11:47:52 ID:34iwZ6Ye
>>60
視力いくつ?w
62名無シネマさん:2009/05/15(金) 11:48:39 ID:OUTAnTjk
気にならなければ気にならないで良いんじゃないか?
安直で十分な「感性」で良かったな。
6359:2009/05/15(金) 12:02:39 ID:CNuYnZO5
>>60
かなり違うと思うけどな
いきなりクレーマーはないだろ。
苦笑したよ。
俺のは50型だからアラが目立つの
かもしらんがな。
プレステで再生すると綺麗らしいんだが、
ゲームやらんからわざわざ買うのもなー
64名無シネマさん:2009/05/15(金) 12:29:14 ID:OUTAnTjk
>>59
ブラウン管はちょうどよくエッジを丸めてくれるからな。
DVDはハイビジョンブラウン管で見るのが一番きれいだと思う。
50インチじゃPS3の2倍アプコンでも辛いんじゃないか?
6559:2009/05/15(金) 12:59:01 ID:c7uFJhGM
>>64
どうも。
俺は映画を綺麗な大画面で
観たかったからプラズマ買ったんで
ちょっとがっかりしたけどね。
結局WOWOWで取りだめしたやつを
観るのにも追いつかないから
レンタルは利用しなくなたったね。
66名無シネマさん:2009/05/15(金) 13:39:32 ID:OUTAnTjk
俺もWOWOWとスタチャンに加入してから、ほとんどレンタルは使ってないな。
遅れたTVシリーズをまとめ見するくらいだな。
67名無シネマさん:2009/05/15(金) 14:52:46 ID:pFu+8BdC
>>49
ブルーレイで発生した赤字の損失補填する金を、別のことに回してたら
もっと色々と有意義なことが出来てたよね・・・

っていうか、今だにブルーレイ版は出せば出すだけ赤字で
黒字のDVD版の売上で赤字を穴埋めしてんだろ もう売るのやめろよ
68名無シネマさん:2009/05/15(金) 15:04:21 ID:OUTAnTjk
>>67
まあ、DVDを売るって事は、ある種、
ゴミを世界中にばらまいてるようなものだからな。
そういうゴミを回収する費用に充てれば有意義だったかも。
69名無シネマさん:2009/05/15(金) 16:59:20 ID:pFu+8BdC
プリンタ会社のインクカートリッジ回収サービスみたいにね
70名無シネマさん:2009/05/15(金) 18:35:16 ID:MvsCUxJt
>>60
それTVで違いがわからないのか
眼付いてる?ふたつ
71名無シネマさん:2009/05/15(金) 19:22:33 ID:nok0rgiz
>>60は違いが分からないとは言ってないぞ。「全然気にならない」と言っている。
72名無シネマさん:2009/05/15(金) 19:44:40 ID:yhe2FeIq
じゃあ脳の働きがどこかで止まってるんだろうね
73名無シネマさん:2009/05/15(金) 19:48:50 ID:pFu+8BdC
同じ値段だったら、そりゃいいテレビでブルーレイのほうがいいだろうけど・・・

BD厨やってる工作員やキモマニアの連中は、値段とか費用対効果という言葉は脳内に無いんだね。
74名無シネマさん:2009/05/15(金) 19:54:24 ID:yhe2FeIq
>>73
BDとDVD、質は倍以上、容量4倍以上
なのに価格は同価格〜5割増しで収まる
これが費用対効果だよね
75名無シネマさん:2009/05/15(金) 19:58:51 ID:5ansm4UY
>>74
そりゃオタクのでしょ。
普通は内容は同じなのに値段の高いのと安いの
車の普通車と軽。目的地は同じ。乗り心地は普通車の方が良い。
76名無シネマさん:2009/05/15(金) 20:03:10 ID:yhe2FeIq
>>75
内容は同じじゃないね
情報量が違う
77名無シネマさん:2009/05/15(金) 20:42:38 ID:OUTAnTjk
75みたいな人に何言っても同じ。そもそも実体験が無いんだから。
78名無シネマさん:2009/05/15(金) 21:18:15 ID:sY52EGMv
125 名前:名無シネマさん 投稿日:2009/04/30(木) 05:57:15 ID:CYMqnuIR
凄い差が有るという意見は
大して差が無いという意見と
同等の価値しか無いという事さえ認識出来ていれば
特に問題は無いでしょうな。
79名無シネマさん:2009/05/15(金) 21:30:00 ID:OUTAnTjk
実体験がなければ、差の大きさの如何は認識できないよな。
80名無シネマさん:2009/05/15(金) 21:45:22 ID:yhe2FeIq
>>78
同等の価値しか無いという認識が誤り・・って
コピペ君に返しても無駄か
81名無シネマさん:2009/05/15(金) 21:52:52 ID:sY52EGMv
どちらか一方がおかしいというタイプの話じゃないんだよ。
主観でしかないんだからさ。

主観の押し売りがしたくて仕方が無いBD厨には
言うだけ無駄だろうけど。
82名無シネマさん:2009/05/15(金) 22:00:42 ID:yhe2FeIq
アンチの意見は全部主観の押し売りだろ
コピペ君よ
83名無シネマさん:2009/05/15(金) 22:01:37 ID:OUTAnTjk
>>81
主観っつーか、実体験の有無の差だろ。昔から〜で十分論者はどこにでもいるからな。
蒸気機関で十分、内燃機関は不要…DOSで十分、Macは不要。
84名無シネマさん:2009/05/15(金) 22:01:39 ID:yE5L/S2i
>>76
きもい
85名無シネマさん:2009/05/15(金) 22:05:09 ID:ilLa/wyt
>>82
プッ
86名無シネマさん:2009/05/15(金) 22:14:10 ID:gm4PGWuB
>>81
ならせめて同じ土俵に上がってきて下さい。
妄想で否定するだけなら猿でもできますよ。
87名無シネマさん:2009/05/15(金) 22:23:57 ID:MvsCUxJt
じゃあ主観の押し売りは禁止にしような
こいつはもう出てくるなよ
ID:ilLa/wyt「俺もVIERAの42型で見てるけど全然気にならない」
88名無シネマさん:2009/05/15(金) 23:08:41 ID:ilLa/wyt
71:名無しさん@九周年 :2009/05/15(金) 22:30:12 ID:WPAifWbv0
AV機器ってもう進化しつくしているから、一般人からするともうどうでもいいんだよな。
別にこれ以上高画質・高音質にならなくてもいい。
89名無シネマさん:2009/05/15(金) 23:19:23 ID:sY52EGMv
CDよりも劣化したmp3が盛況な御時世だしな。
90名無シネマさん:2009/05/15(金) 23:26:44 ID:cC24sAch
CD100枚持ち歩くより、よっぽど現実的だしな。
まぁDVDとBDはサイズ同じだし関係ないけどな。
91名無シネマさん:2009/05/15(金) 23:28:36 ID:oek+1wft
>>88
残念でした
>>15
>>16
92名無シネマさん:2009/05/15(金) 23:45:14 ID:ilLa/wyt
>>91
レコじゃねーよ、ソフトはどーなんだよ?
そんな短絡的思考で鬼の首でも捕った気でいる>>91が残念だぜ。
93名無シネマさん:2009/05/15(金) 23:47:29 ID:nok0rgiz
まぁ、2008年秋以前にBDレコーダー買った人は好事家だよな。
以前はHD録画するには放送そのままで高画質だが容量を食うDRモードしかなかったし、機器もメディアも高かったが、
2007年秋モデルで高画質高圧縮のAVC録画が可能になった機種が出た。
しかしAVC録画はパナソニックは音声で他社との再生互換性に問題があり、
SONYはフルHDで記録できなかったり長時間モードだとSD解像度でしか記録できなかったりと弱点があった。
出すのを急いで詰めが甘かった感じ。
それが2008年秋モデルでパナはAVCエンコーダーの改良、互換性の改善、
SONYはフルHD記録対応、長時間モードでもHD解像度に対応、再生には「CREAS」を搭載で高画質化など
劇的にパワーアップ、やっと買ってもいいような感じになった。
2009年春モデルでパナはマイナーチェンジながら2008年秋モデルから操作性を改善、
価格的にもHDD500GB・Wチューナーモデルで10万円を切るようになり、
メディアも2倍速BD-R片面一層25GBが一枚あたり250円を切るようになり、
ようやく買い時が訪れた感じ。
94名無シネマさん:2009/05/15(金) 23:53:43 ID:bE5wwk44
>>91
レコの録画および空メディアについては板違い
95名無シネマさん:2009/05/15(金) 23:58:26 ID:oek+1wft
>>92
あれ?
>>88にAV機器って書いてあるけどな
コピペ参照ミスかい?
>>94
スレタイにBD(ソフトに限っては)と付け足しなよ
96名無シネマさん:2009/05/16(土) 00:28:54 ID:1et5Q0BC
>>86
主観って言ってもBD派が言うところの客観って
DVDよりBDは高画質
放送がHDだからメディアもHDが普及する

っていうメーカの宣伝そのものじゃん。

そんなのイラない っていう主観の方がよほど説得力がある。
だいたい一般の人はDVDかBDかの選択すらしてないよ。BDは無視だもん。

恋愛に例えれば 世の中の男は俺一人だから絶対もてる。
って思ったら世の女性は全員無視。人類が絶滅してもかまわない。って感じ(笑)
哀れだねぇ。
97名無シネマさん:2009/05/16(土) 00:33:22 ID:3auPKBYF
もうBDでいいよ。
おしまい。
98名無シネマさん:2009/05/16(土) 01:08:13 ID:o9JNQ7zD
>>96
無視って言うと悪意があるように見えるが実際BDに興味がある人は稀だろう
99名無シネマさん:2009/05/16(土) 01:12:40 ID:J/cVDwHR
>>75
キャンピングカーか大型トレーラーと軽自動車と言うべきだな。

一般庶民はそんな車いらないw
100名無シネマさん:2009/05/16(土) 01:14:12 ID:nDef74yh
88:名無しさん@九周年 :2009/05/16(土) 00:45:14 ID:UoWQp0XgO
もうソニーは切った。
どうあがいてももうダメだろ

89:名無しさん@九周年 :2009/05/16(土) 00:47:57 ID:0N3YDYXY0
今のソニーは酷い。ストリンガーはマーケティング会議に高級ホテルを総借りで
使って行うらしい。自社家屋を使わないで。
経費節減も糞も無い。絶望的らしいな。

91:名無しさん@九周年 :2009/05/16(土) 00:52:05 ID:ipzJFTeF0
SONY潰れないかな。
ソニーが潰れることで、新しい日本の産業がうまれると思う。

外国に魂を売った、アメリカかぶれのゲーマー企業。ソニー。

92:名無しさん@九周年 :2009/05/16(土) 00:53:12 ID:yUjFzRrU0 [sage]
保険だけに力入れてあとは順次撤退すればよかろう

93:名無しさん@九周年 :2009/05/16(土) 00:54:10 ID:WUXyRTYi0
銀座ソニービルがもはやただのテナントビルと化してる
昔はソニーの商品全部見れて、テレビのスタジオとかあったのに、、

96:名無しさん@九周年 :2009/05/16(土) 00:59:12 ID:ipzJFTeF0
ソニーの赤字解消の唯一の手段は、
クリエの復活だろ。
2万円の電子手帳メーカーで細々やればいい。
プレステとクリエだけの企業でいいんじゃないのか。
あとビデオカメラか。

とにかく工場閉鎖で、国内市場からは排他だな。
外国に培った技術=魂を売り払えばいい。
英語が得意なソニーならグローバルで行けるだろ。
101名無シネマさん:2009/05/16(土) 01:15:35 ID:J/cVDwHR
>>87
主観の押し売りになるから、
ここはアンチ専用スレで、アンチしか書き込み禁止の隔離スレ。
議論がしたければ、誰でも書き込める本スレ(笑)でする。ってスレ住人の中で決まったのに。

BD厨は平気でそのルールを破ってスレ違いの荒らし書き込みをする。
102名無シネマさん:2009/05/16(土) 01:35:56 ID:Ec9I8hh8
>>99
価格差が1000円程度でか? 比率にしても1.25倍程度だろ。凄い金銭感覚してるな。
お前の国では軽の1.25倍の金出せば、大型トレーラーが買えるのか?
103名無シネマさん:2009/05/16(土) 01:50:03 ID:E1hoQ7Qa
激安BD降臨マダー?
104名無シネマさん:2009/05/16(土) 01:59:51 ID:1qtfNFoy
アマゾンUKでBD買えば激安だけどな
ポンド安で
一枚あたり1000円2000円で買える
まとめて買えばかなりおいしい
105名無シネマさん:2009/05/16(土) 02:01:56 ID:nDef74yh
性懲りもなく現れたなUK厨w
106名無シネマさん:2009/05/16(土) 02:04:53 ID:1qtfNFoy
え?はじめて来たのだのだが
UKの価格見てたら、日本版があほらしくて買えないだろ?
半額ぐらいで買えるのだからポンド安の今はかなりお得だわな
送料なんてしれてるし
107名無シネマさん:2009/05/16(土) 03:09:20 ID:fOjJImKg
UKだろうが、COMだろうが、そんなもんを持ち出してくる時点で、胡散臭いんだよ。

特典のカットシーンにも日本語字幕付いてるの?
付いてるのか付いてないのか分からない物を普通の人は買わないよ。
当り前だろうがそんなこと。
そんな訳のわからない販売状況を人に勧めるBDは、おかしいんじゃないか?

一般の人が、「ああ、これ欲しいな」と思って、サラッと金を出せる商品作ってみろよ。
ネットでコセコセ、アンチ潰しなんかしなきゃいけないような状況の商品って終わってるんじゃないのか?

新発売の商品じゃ無いだろ?
108名無シネマさん:2009/05/16(土) 03:34:25 ID:1qtfNFoy
おれは逆にBD化で従来の酷いDVDのリージョン縛りより、BDのリージョンの方がまだ
マシだと思うけどな
リージョンBでもそのほとんどがフリー状態なんだから
英語が理解できないのは英語力の弱い日本が特殊なだけだろうに
日本のBD価格が高すぎて買うのがバカらしいだけであって
なにもアンチ潰しにやってるわけでもなんでもないぞ
http://bluray.liesinc.net/index.php?region=b
109名無シネマさん:2009/05/16(土) 04:03:29 ID:7fFNjyox
>>107
直に見せてやってもいいんだが?>UK版の日本語特典
110名無シネマさん:2009/05/16(土) 04:07:40 ID:fOjJImKg
あなた、初めて来たんだったらさ、その話は半年前に終わってるんで、私、細かく繰り返しませんが、

あのね、私もUKでDVD買いますよ。
ただね、そんなことは、一般的に通用するような話じゃないの、イレギュラーの話なの。
それをさ、あたかも、「それをやって当たり前」って様な事言ってるってどうよ?

少なくとも一般の視点に立ってないでしょう?
もし、BDが、そうじゃなければいけない商品なら、そりゃ、売れないわな。当り前でしょうよ。
一般日本人が、何で英語のモノをわざわざ買わなきゃならないの?

話にならない。
111名無シネマさん:2009/05/16(土) 04:10:10 ID:fOjJImKg
>直に見せてやってもいいんだが?

何これ?
私はあなたに会いたくなんてありませんよ。
気持ち悪い。
112名無シネマさん:2009/05/16(土) 04:13:07 ID:7fFNjyox
>>111
じゃあ、真実を即時否定するのやめてくれないかな。
ユニバーサルのUK版(インターナショナル版)は
国内版と内容が一緒だから、ちゃんと日本語の特典とか入ってるのにね。

そもそも、このネタ何万回ループしてる? 躁鬱は学習能力ないの? 馬鹿なの?
113名無シネマさん:2009/05/16(土) 04:13:48 ID:LytEVx5T
>>107
ええっ、ネットやっててそんな事すらロクに調べられないのかい!?
114名無シネマさん:2009/05/16(土) 04:14:23 ID:fOjJImKg
私のサイトでUKとJAPANとやってるけど、UK全然売れないよ。
何故か?
UKサイトは英語だからだ。
私が「日本と同じですから」って言ってもダメ。

それが一般日本人だよ。
115名無シネマさん:2009/05/16(土) 04:16:53 ID:LytEVx5T
>>110
それなら日本版買えばいいじゃん?
DVDと1000円も差ないんだし。

今までその値段で納得して買ってきたんでしょ?何が問題なの?
116名無シネマさん:2009/05/16(土) 04:19:42 ID:7fFNjyox
>>114
躁鬱はDVDの転売もやってるのかw
117名無シネマさん:2009/05/16(土) 04:20:53 ID:J/cVDwHR
一般庶民は貧乏でケチでバカで情報弱者なんだよ。
この一般庶民(笑)に受け入れられたものだけ普及する。


金持ちや特権階級や選民や天才やエリートの皆様は、
スレ違いだから本スレに帰った帰った
118名無シネマさん:2009/05/16(土) 04:21:56 ID:LytEVx5T
じゃあ俺のサイトでは海外BDの方がバク売れだわwww
もちろん2ちゃんにアドレス何か晒さないけどなwww
119名無シネマさん:2009/05/16(土) 04:23:37 ID:1qtfNFoy
>>110
一般的に通用するもなにも、一般人だし、海外通販はイレギュラーなのかい?
いまどきネットで海外通販なんてのはごくごくふつうだろうに
BDのBOX版とかだと、へたすりゃ半額以下どころか1/3とかの値段差なんだぞ
その恩恵をだれでも公平に受けるれるいい時代だとは思わないのかい?
だだし、カードとお金が必要だが
デビット決済ならその時の為替レートで決済できるしな
120名無シネマさん:2009/05/16(土) 04:31:51 ID:fOjJImKg
じゃあ、何?

私の海外ネット通販の自慢でもすればいい?
121名無シネマさん:2009/05/16(土) 04:47:04 ID:w8p2vjZv
朝からなにやってんだ
122名無シネマさん:2009/05/16(土) 10:36:24 ID:nDef74yh
バク売れって何ぞ
しかも話が嘘っぽいし
123名無シネマさん:2009/05/16(土) 11:05:37 ID:IGWsFW4s
DVD転売ラインが使えなくなるからBDを拒んでるのか
124名無シネマさん:2009/05/16(土) 11:30:13 ID:gTlWuoPl
躁鬱かわいいよ躁鬱
125名無シネマさん:2009/05/16(土) 11:46:16 ID:jrkpVMHg
BDの一番の問題点は将来性に不安があるということ
いくら普及していると騒ごうが、実際耳にするニュースは
否定的なものばかり。おまけにソフトのラインナップにも魅力が
ないなら、慌てて買う必要がどこにあるんだろう
現在放送されているものも、HD画像でないと見られないなんて
人間はほとんどいないんじゃないかな
126名無シネマさん:2009/05/16(土) 12:16:46 ID:Ec9I8hh8
>>125
>将来性に不安があるということ〜。おまけにソフトのラインナップにも魅力がない
DVDもそうだったしな。
127名無シネマさん:2009/05/16(土) 12:20:51 ID:/JThwdDH
普及しそうにない
128名無シネマさん:2009/05/16(土) 12:24:00 ID:nDef74yh
DVDのこれくらいの時期はもっとタイトル多かったしPS2効果で普及もしてた。
ったく、いつまでそんな陳腐なお題目が通用すると思ってるんだよ。
戦時中の大本営かよ。神風が吹くってかw
129名無シネマさん:2009/05/16(土) 12:25:11 ID:R24wIsqJ
>>119
海外通販はどう考えてもイレギュラーだろw
130名無シネマさん:2009/05/16(土) 13:10:12 ID:2KVah9Xt
海外通販でクレジットカード使った購入なんて一般人にはもっと敷居が高いだろ
当たり前だが小売店で定価でも普通に買うような物じゃないと普及はしない
131名無シネマさん:2009/05/16(土) 13:24:34 ID:7fFNjyox
まー、普通の人は海外通販でBDやDVDを買うことはあまりないと思うけど、
輸入DVDスレッドもあるから、ある程度の人間は手を出すと考えてもいい。

輸入BDの利点は2つ。
A)最新作を日本より早く見られる(日本語字幕・音声は気にしない)
B)ユニバーサルやワーナー(一部)のようにインターナショナル仕様のタイトルは
国内版より安く買える(もちろん、特典も日本語のものが収録)

で、躁鬱はそれをごっちゃにしている上に何度説明しても理解できない、
脳細胞が壊死している状態だから鸚鵡返しを何兆回と繰り返しているわけで。
しつこいけど、その場で見せてやってもいいんだよ?>躁鬱
(もちろん、タイで男を2人買うと、ここで平然と言う躁鬱のことですから、
性的行為をしたら即時でポリスにTELします)
132名無シネマさん:2009/05/16(土) 14:15:11 ID:fOjJImKg
馬鹿馬鹿しい。
133名無シネマさん:2009/05/16(土) 14:30:36 ID:SFO3sJLk
>>131
正論だな。
134名無シネマさん:2009/05/16(土) 16:23:48 ID:Ex+oxaFH
219 :名無しさん@九周年:2009/05/16(土) 16:18:36 ID:RA0rOBXo0
便所の落書きといいながら
便所覗くのが大好きな奴らw



ここは、あんたらBD厨の言うように、無学で低脳で貧乏人な一般庶民が、
ただグダグダとブルーレイの文句を、便所の落書きのように言ってるだけの、
アンチ専用隔離スレだよ。


BD厨は本スレで好きなだけBD自慢してればいいじゃん?w
なんでわざわざ便所の落書きスレを見に来るの? そんなの糞が好きなの?w
135名無シネマさん:2009/05/16(土) 16:41:03 ID:MRwN5hZh
>>114
それはお前の信頼性がないからだろ。
136名無シネマさん:2009/05/16(土) 17:01:37 ID:nDef74yh
>>129-130←ザ・真理
137名無シネマさん:2009/05/16(土) 18:27:35 ID:wz9nmvSS
>>128
んなこたーない
>>134
糞の掃除役を買って出ているのだよ
138名無シネマさん:2009/05/16(土) 19:49:07 ID:FJn40OlY
↓PS2発売二年目。DVDとVHSが共存していた頃の千と千尋。

DVD&VHS「千と千尋」、過去最高の550万本を初回出荷
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020719/buena.htm

PS3発売3年目。BDとDVDが共存していて現在ハードが売れまくりのBD。
ポニョのBD版は果たしてDVD版に対し何枚売れるのか。
139名無シネマさん:2009/05/16(土) 20:01:01 ID:wz9nmvSS
>>138
セルDVDが売られはじめて2002年で何年目だよ
比較の論外
140名無シネマさん:2009/05/16(土) 20:20:07 ID:FJn40OlY
BD版のポニョはDVD版のマトリックスには成り得ない。
DVDと同じ道は歩めないと薄々勘付いてる訳ですね。
141名無シネマさん:2009/05/16(土) 20:28:08 ID:wz9nmvSS
急にマトリックスへ鞍替えかい
マトリックスDVDは初年度いくつ売れたの?
142名無シネマさん:2009/05/16(土) 20:40:36 ID:nDef74yh
>んなこたーない

説得力ないッスよw
143名無シネマさん:2009/05/16(土) 20:57:26 ID:wz9nmvSS
>>142
じゃあ君説得力ある説明よろしく
144名無シネマさん:2009/05/16(土) 21:06:47 ID:sOCB5hZ2
何かと過去の異物引き合いに出しまくりやねDVD厨。
145名無シネマさん:2009/05/16(土) 21:23:40 ID:Ec9I8hh8
146名無シネマさん:2009/05/16(土) 23:34:32 ID:nDef74yh
NG推奨ワード:〜よろしく
147名無シネマさん:2009/05/16(土) 23:50:08 ID:wz9nmvSS
ID:nDef74yh
お前はどうも人のレスに乗っかるだけみたいだな
自分の意見が無い小判鮫君
148名無シネマさん:2009/05/17(日) 08:52:44 ID:LpxhQo4+
ネット工作員って本当にいるのか?と思うが、
BDが普及しないと利益を得るのは誰か、と考えると、東芝しかないんだよな。
普及しないとか、買わないとか、断固拒否する、とか
執拗に繰り返すのはそういうことなのかな?
一般消費者は安くなれば買い替えるだけだから。
149名無シネマさん:2009/05/17(日) 09:06:23 ID:5ZN7Fcpu
レコは安くなって買い換えるとしても、ソフトは違うな。
150名無シネマさん:2009/05/17(日) 09:08:27 ID:uFl1sRTn
リストラされた元工場派遣だとか
膨大なDVDコレクターだとか
151名無シネマさん:2009/05/17(日) 09:13:46 ID:f/B+BIbY
また今日も見えない敵と戦う作業がはじまるお
152名無シネマさん:2009/05/17(日) 09:16:32 ID:LpxhQo4+
>>149
新作の価格差がなくなれば変るだろ。
Xデーをいつにするかは知らんけど。
153名無シネマさん:2009/05/17(日) 09:19:36 ID:LpxhQo4+
>>150
元DVDコレクターは、とっくにBDに移行してるよ。
買うものの価値には人一倍敏感なんだから。
154名無シネマさん:2009/05/17(日) 09:35:50 ID:5ZN7Fcpu
価格差wwwww
155名無シネマさん:2009/05/17(日) 09:42:25 ID:LpxhQo4+
>>154
同じ値段だったらゴミは買わないからな。
156名無シネマさん:2009/05/17(日) 09:45:55 ID:5ZN7Fcpu
DVD「ゴミにゴミなんて言われたない」
157名無シネマさん:2009/05/17(日) 09:50:37 ID:LpxhQo4+
まあ、既にゴミ以下なのと、これからゴミになるのとの違いだがな。
158名無シネマさん:2009/05/17(日) 09:52:46 ID:RergBEuE
今のBDみてるとかつてのLDを彷彿とさせるよな、今のままの状況が続け
ば確実に第2のLDになるだろうね、DVDが普及したのは同時期にPS2と
マトリックスの大ヒットがあったから、あれが起爆剤となってDVDは
普及した、だがBDは期待された、PS3はこけて、北京オリンピックの時
に普及のチャンスだとばかりに大金つかって宣伝したにもかかわらず
失敗した、BDを普及させるにはあと2年以内にPS2とマトリックスに
匹敵するだけの起爆剤がなければ、第2のLDは決定だろうな、
159名無シネマさん:2009/05/17(日) 09:56:44 ID:uFl1sRTn
>>158
あ、君主観の押しつけ禁止だから
160名無シネマさん:2009/05/17(日) 09:57:55 ID:5ZN7Fcpu
>>158
LDレベルで生き残ればいいんじゃないの。
一般消費者はDVDソフトを購入、それで事足りない秋葉厨はBDソフトを購入、て具合に住み分けすれば。





まあ、メーカーが匙投げなければねw
161名無シネマさん:2009/05/17(日) 10:05:40 ID:LpxhQo4+
既にさじを投げられたのは、D〜だろ。
162名無シネマさん:2009/05/17(日) 10:13:32 ID:hpBssYto
>>159
テメーは黙れ!引っ込んでろよ
163名無シネマさん:2009/05/17(日) 10:13:35 ID:5ZN7Fcpu
LpxhQo4+はどうして必死なの?ソニー社員?休日出勤?
164名無シネマさん:2009/05/17(日) 10:25:58 ID:16dPM+ew
>>148
んなわけねえじゃんw
たぶん東芝社員だってうんざりだったろ
165名無シネマさん:2009/05/17(日) 10:50:44 ID:uFl1sRTn
ID:5ZN7Fcpu
あの〜あなたも必死にみえますが
166名無シネマさん:2009/05/17(日) 10:58:36 ID:dgXKU5w4
>>158
LDレベルになるということは、セル市場の半分はBDが占めるようになるということじゃないの?
そこまでいけば大成功と言っていいような気がするな。
167名無シネマさん:2009/05/17(日) 11:03:42 ID:Ah7Qrmfh
LDは録画できないけど、BDは録画できるという違いがあるしな。
168名無シネマさん:2009/05/17(日) 11:44:45 ID:zZKi4PN0
もっさり動作のレコはBD/DVD共にイラネ!

動作サクサクのBDプレーヤー (・∀・ )っ/凵⌒☆チン
169名無シネマさん:2009/05/17(日) 11:47:53 ID:keD7vAbs
>>168
http://kakaku.com/item/K0000021637/

【BD】低価格Blu-ray再生機 【プレーヤー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239406084/

いまんとこBD370が最速で最安
ドンキだと19800円
170名無シネマさん:2009/05/17(日) 11:50:42 ID:zZKi4PN0
LGイラネ!
171名無シネマさん:2009/05/17(日) 13:08:56 ID:5ZN7Fcpu
BDイラネ!
172名無シネマさん:2009/05/17(日) 16:50:10 ID:Yl//J1df
>>138
DVD300万 VHS250万 なんていう比率の時代があったんだな。

今だとDVDとブルーレイの比率は、9:1くらいなんだろうね。
173名無シネマさん:2009/05/17(日) 17:05:15 ID:5ZN7Fcpu
>>172
ポニョは先に出るDVD版を、夏休み需要に乗ってクオリティなんか気にしないファミリー層が大挙して買うだろうから年末のBD版はヲタ需要のみで閑古鳥だろうな。
174名無シネマさん:2009/05/17(日) 17:12:52 ID:QV+RWomt
>>173
あ、君主観の押しつけ禁止だから
175名無シネマさん:2009/05/17(日) 17:54:01 ID:LY/aQddr
>一般消費者は安くなれば買い替えるだけだから。

それが甘いんだよ。
「安くなる」って、ハードのレコが1万円以下ですか?
BDソフトがDVDの半額以下ですか?(VHS-DVDのときは半額以下だった)。
BDレンタルが、DVDレンタルの半額ですか?

ならないでしょう?

例え、ハードのレコが1万円になったとしても
DVD現状で特に不満のない人が、1万円支払う動機は何?

私の事を言えば、録画はしてませんから、録画のメリットは意味無い。
レンタルでBDの方が豊富で、レンタル料金が200円ぐらいになれば、
BDハードを購入する動機にはなるな。

有り得ますか?
176名無シネマさん:2009/05/17(日) 18:36:47 ID:VkBwjtLW
>>175
あ、君、主観の押しつけは禁止だから。
躁鬱の主観は特に。
177名無シネマさん:2009/05/17(日) 18:40:27 ID:W89dIY0R
>>175
あり得ない理由が「何となく」説得力ないぜ
178名無シネマさん:2009/05/17(日) 18:40:35 ID:8lCPr+5q
>>176
客観だけで論ずるならBDソフトは売れてない。
で終わってしまうね。

あくまで客観的。主観が入るのは当たり前だが他人が見ても納得できる
意見が大切。
179名無シネマさん:2009/05/17(日) 18:41:30 ID:W89dIY0R
×「何となく」説得力ないぜ
◯「何となく」じゃ説得力ないぜ
180名無シネマさん:2009/05/17(日) 18:47:37 ID:wLA5S2+/
>>178
>>13
伸びてるよ
181名無シネマさん:2009/05/17(日) 18:49:35 ID:a7cD2Dmd
>>178
27万枚売れたBDソフトの存在はスルーですか?
アメリカではダークナイトが100万枚売れた事はスルーですか?
182名無シネマさん:2009/05/17(日) 18:58:43 ID:HLKUoZGB
>>148
東芝は別に利益にならないだろうが

BDが普及しなくて助かるのは、
自社で配給制作をしないコンテンツメーカー
183名無シネマさん:2009/05/17(日) 19:11:31 ID:QHAOBkoA
アメリカww
亜?アぁァアメリカってwww
184名無シネマさん:2009/05/17(日) 19:20:06 ID:Ah7Qrmfh
地デジのハイビジョンを見た後でDVDの画質に疑問を抱かない人がいたら
そっちのほうが変態だよね。
そこまで鈍い人のほうが少数派。
185名無シネマさん:2009/05/17(日) 19:20:08 ID:XajAAIbt
>>181
日本で27万枚売れたソフトのことはともかく、アメリカで100万枚なんてのは持ち出さない方がいいよ。
それを言ったらアメリカでレコーダー市場が無いことなんかどうなるの?
国によって事情は違うんだから。
186名無シネマさん:2009/05/17(日) 19:25:34 ID:z11mLTmM
ダークナイト、DVDの方はアメリカでどれだけ売れたの?
187名無シネマさん:2009/05/17(日) 19:27:50 ID:g73uI+MK
>>185
そりゃ、レコが売ってないかわりに
プレイヤーがバカ売れですが、何か問題でも?
188名無シネマさん:2009/05/17(日) 19:35:48 ID:g73uI+MK
>>186
正式発表じゃなくて、しかもワールドワイドの数値しかないんだけど、
12月現在でDVDとBD合わせて1000万枚、
その内170万枚がBDと言われています。
189名無シネマさん:2009/05/17(日) 19:38:17 ID:LpxhQo4+
>>175
すでにゴミのDVDしか見られないプレーヤーなんか5000円で売ってても誰も買わないし、
売るほうも大した利益は出ないから日本メーカーは力も入れない。中国製の最廉価版しかなくなる。
つか、DVDレコーダーこそ、いまどき1万円も出して誰が買うんだよ? 既にゴミじゃん?
190名無シネマさん:2009/05/17(日) 20:02:37 ID:LpxhQo4+
ああ、でもさっきのは一般論だから。
175自身にはBDはもったいないよ。見てもDVDと違いは分からないだろうから。
激安DVDをコレクションして、タイ行って男買うほうがよっぽど良いと思う。
191名無シネマさん:2009/05/17(日) 20:12:36 ID:5ZN7Fcpu
>>174←社会を知らない引きこもりw
192名無シネマさん:2009/05/17(日) 20:17:57 ID:9giohrNQ
>>184
CATVで普通にSD映像流れてるからどちらも見てる
DVD汚ねーって敏感に反応してるほうが変態だと思うよ
193名無シネマさん:2009/05/17(日) 21:34:04 ID:f/B+BIbY
BD版のポニョは画質が売りになるかどうかの試金石ですね。
画質の為に数ヶ月待つ価値が有ると考える人が
現実世界にどの程度居るのか楽しみです。
194名無シネマさん:2009/05/17(日) 22:07:45 ID:wLA5S2+/
子供向けのアニメだからなあ
どちらにしろ買わないで日テレで観るけど
195名無シネマさん:2009/05/17(日) 22:29:57 ID:LY/aQddr
BD厨は下記の設問に12文字以内で答えなさい。

>例え、ハードのレコが1万円になったとしても
>DVD現状で特に不満のない人が、1万円支払う動機は何?

これは、DVDハードが壊れていない、問題無く使用できてるという前提でね。
私は答えは分かってますけど。
違う答えをしたら、やっつけます。
196名無シネマさん:2009/05/17(日) 22:41:20 ID:IiFeOQ38
>>195
「1万円をケチるやつは論外」
197名無シネマさん:2009/05/17(日) 22:46:31 ID:5Mi0mWqn
タイ旅行ネタでボコボコにされて以来、
ビビってデリヘルネタ振れなくなった
躁鬱君が「やっつける」ってよwww
198名無シネマさん:2009/05/17(日) 22:48:22 ID:eyaDIEN9
>>195
「お前に何言っても無駄だろ」
199名無シネマさん:2009/05/17(日) 22:52:49 ID:5Mi0mWqn
>>195
「タイ人の中あったかいナリ」
200名無シネマさん:2009/05/17(日) 23:12:21 ID:LY/aQddr
>タイ旅行ネタでボコボコにされて以来

私は、ボコボコにされたなんて全然思ってませんよ。
スレ違いだと思うから、私はタイについては何も言わないだけで・・。
タイの件でめげるようなら、最初っから、タイの事なんて言いませんよ。
私はタイの件は、このスレの過去に、2スレか4スレで、ハッキリ言ってます。

タイの話をさせたいなら、BDがタイでどの程度売れてるのか、データーでも出してきなさいよ。
201名無シネマさん:2009/05/17(日) 23:21:09 ID:LY/aQddr
>地デジのハイビジョンを見た後でDVDの画質に疑問を抱かない人がいたら

私は疑問なんか抱きません。
「DVDはこんなもんなんだな」と思うと同時に、
「ハイビジョンになったからと言って、元の画質が大したことなければDVDと違いはさして分からない」
と思いますね。

おおむねハイビジョンの画質の方が良いですよ。これは確か。
ただ、そのことと、BDに金払うこととは、話が違うよ。
202名無シネマさん:2009/05/17(日) 23:26:43 ID:LY/aQddr
BD厨の特徴はね、
セクシャルネタが出るとフリーズしちゃうんだよ。
かわしたり、丸めこんだり、持ち上げたりすることができない。

フリーズしちゃうんだよ。

何となく精神的背景が見えるような気がするよ。
203名無シネマさん:2009/05/17(日) 23:30:04 ID:LY/aQddr
早くこれに答えなさいよ。
BD厨は下記の設問に12文字以内で答えなさい。

>例え、ハードのレコが1万円になったとしても
>DVD現状で特に不満のない人が、1万円支払う動機は何?
204名無シネマさん:2009/05/17(日) 23:39:14 ID:eyaDIEN9
>>203
「バカにつけるクスリは無い」
205名無シネマさん:2009/05/17(日) 23:42:36 ID:mdSTWj4/
芝工作員のみっともない醜態が読めるスレはここですか?
206名無シネマさん:2009/05/17(日) 23:57:37 ID:yMJu9J6X
ちがいます。よそへ逝け。
躁鬱はそんなレベルじゃない。
207名無シネマさん:2009/05/18(月) 00:22:10 ID:+orQ+xrm
>>180
そりゃ伸びるだろうよ。売れてないけどね。
投げ込む量を増やせば水揚げはあがる。
三桁しか売れてないソフトばかりだが。ま、雑魚は雑魚だな。
208名無シネマさん:2009/05/18(月) 01:18:35 ID:3pm2Zhf4


【技術/放送】すごいぞ!NHKのスーパーハイビジョン…3200万画素、2025年本放送開始予定 [09/05/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242552704/


                        , -―- 、 -― - 、
                        /  ,_ -―‐- _  \
                   /  ,ィ/_ -――- _ヽ  ヽ
                  / ,.-/ /´ /    \ \`ヘ ヽ. ',
               / rイ / 〃./::.{:.  l:.  ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ
                 /  〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:....  !:ヽ..',::i| |ヽ>',
  ┏┓┏━━┓     /  く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ.           ┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃    ,'  i:ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ         ┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏━i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ     r'_;;ソ l |:: l:..i i━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃  | ! !::::! ::i.:: ム ´   _' ___  ` ハ :j:: j:: l |        ┃┃  ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━| ! !::::!::∧:: {ヘ   {    }   ,イ,' /::: ,':::::i |━━━━┛┗━┛
  ┃┃    ┃┃    ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l         ┏━┓
  ┗┛    ┗┛    ,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/        ┗━┛
             / /⌒ン<ヽ \ ト、_   _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'
               / /  /  | `!  V‐===-V   ヽ }} l ヽ_
            〈_ '  '   j  !   V ̄ ̄ V     / / } ヘ≦\
           / ヽ,、     /    i!   i!    / / /    j  ヽ
         r‐ '― / `~    ∧    i!   i!     / / /   /   }
         /   /.     ∧ ヽ    ! rtz !   ./ / /  /   /\



【話題】あたかも画面の中に立っているかのような臨場感…NHKが放つ「スーパーハイビジョン」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242515800/

209名無シネマさん:2009/05/18(月) 01:26:58 ID:Ql6qsiSt
>>195
「そもそもBDレコはおろか、HDDつきのDVDレコが1万円で売られる時代は来ないから、
設問自体が無意味w」
210名無シネマさん:2009/05/18(月) 01:41:54 ID:/iA4QJ0l
>HDDつきのDVDレコ

私の設問には「HDDつきのDVDレコ」など出してませんよ。
私の設問は、
「BDレコ」だけです。
「1万円」が引っかかるなら「10万円」でも構いませんよ。

もう一度聞く。
BD厨は下記の設問に12文字以内で答えなさい。

>例え、ハードのレコが1万円になったとしても
>DVD現状で特に不満のない人が、1万円支払う動機は何?
211名無シネマさん:2009/05/18(月) 01:45:26 ID:/iA4QJ0l
金額のところは幾らでもいいよ。

分かりやすいように現実的にしようか?

>BDハードのレコが5万円の場合、
>DVD現状で特に不満のない人が、5万円支払う動機は何?

早く答えろよ。
現実の話だろ? BD厨にとっては切実な話のはずだ。
212名無シネマさん:2009/05/18(月) 02:03:52 ID:H4pT7vro
DVD+BDレコーダーが売れてるからBDソフトも売れるだろうってBD厨って馬鹿?
213名無シネマさん:2009/05/18(月) 02:45:53 ID:mu5mgJQE
>>211
どっちにしろ、躁鬱は男を買いにタイに行くんだから、答えてもムダだからなぁ。
214名無シネマさん:2009/05/18(月) 07:03:34 ID:DEFwnkft
>>211
お前にどう返答しても自分の主観で押しつけるから
時間の無駄だろ
215名無シネマさん:2009/05/18(月) 07:50:17 ID:XTw+qEzv
>>211
>DVD現状で特に不満のない人が
BD買うわけないじゃん。アタマおかしいんじゃないの?
216名無シネマさん:2009/05/18(月) 08:13:30 ID:Ql6qsiSt
BDレコが5万になったらDVDレコはもっと安いわけだしねぇ。
環境が変わらない限り買う必要性はないかね。

もっとも、躁鬱はBDレコはもちろん、DVDレコでも金を払うわけがないことを
理解して言ってますが。
それだけの金があればタイで男を買いあされるじゃんw
217名無シネマさん:2009/05/18(月) 10:26:46 ID:GeK9BO/D
ソフトの価格と関連の強そうなプレスラインの市場シェアって判らないかなぁ

218名無シネマさん:2009/05/18(月) 16:13:03 ID:/iA4QJ0l
私の設問には「DVDレコ」など出してませんよ。
私の設問は、 「BDレコ」だけです。

さらに聞く。
BD厨は下記の設問に12文字以内で答えなさい。

>例え、ハードのレコが1万円になったとしても
>DVD現状で特に不満のない人が、1万円支払う動機は何?

金額のところは幾らでもいいよ。分かりやすいように現実的にしようか?

>BDハードのレコが5万円の場合、
>DVD現状で特に不満のない人が、5万円支払う動機は何?

現実の答えだ。
まさか、BDハードを買う人は、みんな「DVD現状に不満がある」からか?
私の設問はBDの本質を問うているんだよ。
早く答えろよ。
219名無シネマさん:2009/05/18(月) 16:31:24 ID:xgyDJHvZ
おやおやKoeiのデッドコピーかや?
220名無シネマさん:2009/05/18(月) 16:53:02 ID:XTw+qEzv
DVDでもBDでも、買う人それぞれに理由があるんだから、
答えは一つじゃないでしょ? すべての答えを12ワードで網羅せよと?
221名無シネマさん:2009/05/18(月) 17:25:02 ID:6RGY5xPi
ひとつ、まともな理由を挙げるとすれば。
視聴環境が変わったから、そのついでに買った。

そういう人、結構多いですよね。
222名無シネマさん:2009/05/18(月) 17:31:06 ID:9hRTaB2a
何も知らずに買わされた
がダントツなんじゃない
223名無シネマさん:2009/05/18(月) 17:34:12 ID:K6RQxNrT
>>221
それが一番多いだろうね。だからBDソフトが全く売れていないんだと思う。
BDソフトが見られる機械を買ってるんじゃなくて最新のレコーダを買っている
だけなんだよね。
将来的にDVDを再生する機械がなくなることはないだろうが
BDはわからないからね。S-VHSやW−VHS、D−VHSと同じ運命に
なるやもしれないし
結局ソフトは画質が悪くともデファクトスタンダードで持っているべき。
224名無シネマさん:2009/05/18(月) 17:37:39 ID:XTw+qEzv
>>223
>結局ソフトは画質が悪くともデファクトスタンダードで持っているべき。
定価3,980円のDVDを今更買うのか?
まあ、蓼食う虫も好き好きだから、止めはしないが、人には勧めるなよ。
225名無シネマさん:2009/05/18(月) 17:48:11 ID:K6RQxNrT
>>224
画質命はマイノリティであると自覚すべきだね。
226名無シネマさん:2009/05/18(月) 17:49:55 ID:XTw+qEzv
つか、新作の実売価格の差って500~600円くらいだろ。
自分の中で納得してDVDを選ぶのは構わないけど、人には勧めないほうが良いぞ、マジで。
再生環境が有るなら、あえてDVDを選択する理由はないからな。
227名無シネマさん:2009/05/18(月) 17:57:29 ID:XTw+qEzv
ああ、それにDVDにはアナログレコードみたいな本質的な「価値」は無いからね。
今更コレクションしてもゴミの山を築くだけ。極く一部のオタクしか知らないような
マイナーなタイトルが出ていたという価値はあるけどな。
228名無シネマさん:2009/05/18(月) 18:01:29 ID:mVRgPCZf
レンタル落ちソフトなんかはコレクションの価値はないですよね。
229名無シネマさん:2009/05/18(月) 19:10:17 ID:o4Xfp15d
新作の差はあまりないけど、そうでないのは差があるよな。
俺もこないだBDレコ買ったんだけど、
パイレーツ・オブ・カリビアンシリーズは2作目までDVDで買ってたんだけど、3作目はBDで欲しいと思っていたが、
こないだ新品2000円でDVD版が売ってるの見つけちゃってそういうの見ると悩むな。
他にもディズニー作品のDVD(正規版)が新品各種1000円で売ってたりしたの見たけど、
BD版は値引きがそれほどでなかったり、BD版がまだ出てなかったりするしどうしたものかなんて…。
230名無シネマさん:2009/05/18(月) 19:14:48 ID:iTp04Lgo
>>223
真理突きまくり超本格派投手w
231名無シネマさん:2009/05/18(月) 19:28:00 ID:XTw+qEzv
>>229
あれこれ悩むのも楽しいかもな。
5年後にまた見るつもりがあるなら、おれだったら間違いなくD〜は買わない。
今、とりあえず見られれば良いなら…レンタル借りる。
パッケージをコレクションしたいだけなら、安ければD〜でも良いんじゃね?
パイレーツ〜は、作品が好きなら、1〜3をBDで買い直しても後悔はしないでしょ。
232名無シネマさん:2009/05/18(月) 19:30:12 ID:UDnsJZlB
BDは不発に終わり
PS3は信者以外保持しないし
BDで映画見たくない奴も多数。
普通にHDMI対応プロジェクタ+アプコンDVDプレーヤーで充分に満足。
うちはRD-X8がシアターの母艦になってる。
233名無シネマさん:2009/05/18(月) 19:31:28 ID:SzZqX2OT
>>223
>S-VHSやW−VHS、D−VHS
これらと置かれている状況が違うよ
HD映像が今はスタンダードなんだもんね
BDで良い映像を観たい!という心理じゃなくて
TV放送に劣るDVDの映像を観たくない!という心理ね
234名無シネマさん:2009/05/18(月) 19:42:32 ID:DEFwnkft
わざわざ録画したものより汚いものを買うなんて
なんの修行ですかね
235名無シネマさん:2009/05/18(月) 19:47:00 ID:XTw+qEzv
まあ、未だにDVD新作に¥3,980とか言うプライスタグを付けて売ってる神経の方がどうかしてる。
BD新作が¥4,980なら、DVD新作は¥1,000の価値しかないからな。流通コストは別として。
236名無シネマさん:2009/05/18(月) 19:59:43 ID:vZZ319mH
>>235
確かにレンタル・セルともに席巻し、販売数もVHSやLDの比じゃないくらい増えて大量生産による
コストダウンできたはずなのに新作価格はマトリックスの頃のまま。ハードを「売りつけられてる」などと
感じる精神病の人はこういうのをどう思ってんだろ?
237名無シネマさん:2009/05/18(月) 20:14:40 ID:iTp04Lgo
>TV放送に劣るDVDの映像を観たくない!という心理

そのへんの一般消費者はDVDの映像がTV放送に劣るなんてことに気付いてやしない。
ヲタじゃないから。
残念だなw
238名無シネマさん:2009/05/18(月) 20:19:22 ID:K6RQxNrT
>>235
それならこんな所を覗いていないでせっせとBD買えばいいじゃん。
遠慮することはない。
一般の人はDVDしか買ってないけどさ。多分BDの価値はVHS以下
500円で売ってもDVDほど売れないよ。
239名無シネマさん:2009/05/18(月) 22:03:26 ID:tEEuIDAt
>>233
1パスリアルタイムエンコのテレビは
2パスエンコDVDに対してそんなに優位を保っていないけどな
240名無シネマさん:2009/05/18(月) 23:15:24 ID:iTp04Lgo
躁鬱は元ジャニーズ
241名無シネマさん:2009/05/18(月) 23:24:55 ID:BDlH840R
>>223
326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2009/05/14(木) 18:19:53 ID:w+FO2xLiP
Blu-ray Beats Hi-def iTunes in Blind Test
http://www.blu-ray.com/news/?id=2698

25人(女性21人)に40インチ液晶でBDとitunesHDmovieを
どちらか教えずにテストしてみたら、23人がBD版の方を画質が良いと判断

これのBD vs DVD版が見たいな。
242名無シネマさん:2009/05/19(火) 00:20:09 ID:Ffb13yQP
BDの方が画質が良いと判断しても買うのはDVD、って言うんだろうな。
243名無シネマさん:2009/05/19(火) 01:21:20 ID:0P/sMzfH
画質の違いが判るかどうかと
画質に価値を見出すかどうかは別の話だからね。
244名無シネマさん:2009/05/19(火) 01:37:52 ID:Ffb13yQP
暫く前までは「一般人は見ても違いが分からない」だったからな。
随分と戦線後退したものだな。
245名無シネマさん:2009/05/19(火) 01:54:35 ID:0P/sMzfH
「暫く前」が何時を指すのかは知りませんが
少なくとも私の場合は3月から一貫してますんで。

41 :名無シネマさん:2009/03/05(木) 23:52:57 ID:IPJnpvK9
DVDなら録画機器の他にPCやらゲーム機やらカーナビのTVで見られる
利便性が有るからな。

BDで同じ利便性を保つには、機器を総取っ替えする必要が有るが
そこまでして画質を得たい酔狂なご家庭が
実際どの程度あんのかって話だな。
246名無シネマさん:2009/05/19(火) 03:19:33 ID:PoHeouw0
37型以下の液晶でPS3などによりDVDをアプコンした映像とBDの映像を見分けが出来たら凄い。
まず正確な判別を出来る人はほとんどいないだろう
247名無シネマさん:2009/05/19(火) 06:05:48 ID:nLAJzHkA
アンチだけど、そりゃわかるぞw
248名無シネマさん:2009/05/19(火) 06:08:36 ID:0o/hZwEG
>>246
22型のハーフPCモニターでさえ、30万画素のDVDと200万画素のBDの違いは明確にわかるぞ
249名無シネマさん:2009/05/19(火) 06:15:11 ID:0o/hZwEG
>>246
まず、PS3のアプコンだが所詮はアップスケーリングなんだよ
元のソースはどうあがいても30万画素のSD画質のDVD
アップスケーリングしても多少はましになったかな?レベル
ほとんどプラシーボ状態
フルスペックのBDと比べること自体が異常
250名無シネマさん:2009/05/19(火) 07:18:24 ID:MD18QuB5
>>245
>BDで同じ利便性を保つには、機器を総取っ替えする必要が有るが
>そこまでして画質を得たい酔狂なご家庭が
>実際どの程度あんのかって話だな。

6割以上です
>>15
>>16
251名無シネマさん:2009/05/19(火) 07:48:33 ID:Ffb13yQP
>>245
>「暫く前」が何時を指すのかは知りませんが
個人的な話じゃなくてアンチさん達の論調としては、ってこと。
今年アタマまでは結構そういう話だったと思うが。あと、「映画ファン」にはBDは不要とか。
>DVDなら録画機器の他にPCやらゲーム機やらカーナビのTVで見られる利便性が有る
そりゃそうだろ。一生同じ機器を使い続けるつもりならな。
252名無シネマさん:2009/05/19(火) 08:44:48 ID:dQ8RR+4u
反BDの言い分て対応機種も普及率等の数字も今のまま変わらなければって前提でしか
ないなあ。
253名無シネマさん:2009/05/19(火) 12:56:31 ID:41MLac+P
>対応機種も普及率等の数字も今のまま変わらなければって前提でしかないなあ。

だからさ、
その、「普及率等の数字」を上げるため、BDハードを買ってもらうんでしょ?

そしたら、
>例え、BDハードのレコが1万円になった場合、
>DVD現状で特に不満のない人が、1万円支払う動機は何?

BD厨は上記の設問に12文字以内で答えなさい。
何度言わせるんだよ?
254名無シネマさん:2009/05/19(火) 12:57:32 ID:R8wicvGn
>>250
その6割以上の家庭は実際にBD機に買い替えた上で嬉々としてソフトまで購入してるの?
どうなの?
結果を見せてよ。

このままだとアンケートをとって、芸能人になりたいと答えた6割以上のDQNが実際に芸能人になった、芸能界で活躍してるって言うのと同じだよ?
255名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:02:05 ID:lZ2qQggC
>>253
俺はタイで男を2人買うからどうでもいい、
ってことでいいだろ?

環境が変われば、意識も変わるんだよ。
256名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:03:39 ID:41MLac+P
それとも何か?
普及率等の数字を上げるため、BDハードをタダで配ってるのか?
だったら貰うよ、と私は何度も言ってるんだが・・。

BD給付金3万円出るなら、3万5千円のBDレコを買ってあげますよ。
5千円で新ハードが手に入れられるなら、まあお買い得だと思うからね。

BD給付金だから他に使えないから、旅行にも回せない訳だし。
257名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:09:24 ID:n/E5viMV
>>256
50インチのテレビを買ったら、そのポイントでBDレコーダーが買えたりするよね?w
まぁ、市販DVDソフトをリリース直後に買えない躁鬱には無縁のお話ですが。
258名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:15:13 ID:41MLac+P
じゃあ、こういうことか?

欲しくもないのに、とにかくムードで買わしてしまって、
あとは、こっちのもんだってことか?

これだと2段階の障害があるぞ。

1段階=BDの世界に取り組む(ハード購入)
2段階=BDの世界で金使わせる(ソフト購入)

1段階は丸めこめても、2段階は細かな消費になるから、だませないよ。
259名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:22:33 ID:41MLac+P
1段階目で、なるべく大きなモノを買わせれば、
2段階目で、小さなモノは使えなくなるからな。
2段階目も大きなモノを買わざるを得ない。

良心的な商売では無いな。

後々、付けが回るよ。
260名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:23:33 ID:41MLac+P


>例え、BDハードのレコが1万円になった場合、
>DVD現状で特に不満のない人が、1万円支払う動機は何?

BD厨は上記の設問に12文字以内で答えなさい。
261名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:29:59 ID:sBwdOYYG
よぅわからんが、SVHSとかブルーレイとかは「違いのわかる人」用の規格でいいんじゃね?
もしかしたら10年後には普及してるかも、なんて希望を持って消費活動する人の頑張りが企業を支える。
262名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:34:40 ID:ZE9Uc7a0
今のアニメのBD/DVDの売り方を見てるとホログラフィックディスクみたいな超大容量は歓迎されない気がするw
263名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:36:05 ID:R8wicvGn
>>261
BD派はそれじゃ不満らしいんだ。
264名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:42:31 ID:n/E5viMV
>>263
どう不満かを具体的に書いたらいかがでしょうか。
つーか、お前や躁鬱がBDを買わなくても別にいいんだよね。
265名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:45:39 ID:R8wicvGn
BD派ではない俺に具体的にとか振られても、なあ。
266名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:56:12 ID:Ffb13yQP
不満とかじゃなくて、嘘を書くからその都度突っ込まれてるんだと思うが。
最後のよりどころは、「消費者の価値観」だけという事だね。
267名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:57:01 ID:n/E5viMV
>>265
「不満らしい」って書いたんだから、その具体的な理由もわかるはずですよ。
適当に書いたのでなければね。
268名無シネマさん:2009/05/19(火) 13:59:38 ID:41MLac+P


>例え、BDハードのレコが1万円になった場合、
>DVD現状で特に不満のない人が、1万円支払う動機は何?

BD厨は上記の設問に12文字以内で答えなさい。

定期的に出さないと、分かりませんか?
269名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:02:51 ID:Ffb13yQP
現状DVDで不満のないやつが、
たとえ1万円になったからってBD買うわけないじゃん。
そんなことも分からんの?
270名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:05:24 ID:n/E5viMV
そもそも、映画よりタイに2人の男を買いに行くことが優先されるナマモノに
正論を言ったところで理解していただけるのかどうか・・・
271名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:08:22 ID:JdfAPQIC
>>269
本当にDVDで十分、BDが普及しようがしまいが我関せずならこういうスレがあっても
見もせんわなぁ。
272名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:11:26 ID:41MLac+P
>BD派はそれじゃ不満らしいんだ。

>「不満らしい」って書いたんだから、その具体的な理由もわかるはずですよ。

じゃあ、私が代弁しよう。

BD厨は、なるべくBD世界を広げようと、ああだこうだつまらん事をあげつらって、
何とか一般人をだまくらかし、BDを買わせようと企んでいるのです。

取りあえず、第一段階のBDハード購入を、「奥さん綺麗になりますよぉ〜」と猫なで声を使い、
時には恫喝し、何とか買わせる。
大型TVであれば大型に越したことはない。何故なら大型になればなるほどDVDが使えなるなるからだ。

ですので、「特殊な人だけが買えばいいんじゃないの?」という意見には、
「そんな馬鹿なことがあってたまるか!?絶対に許さない!」と大不満なのです。

ただし、「買いなさい」と直接的には言いませんよ。お里が知れてしまいますから。
273名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:15:43 ID:41MLac+P
>現状DVDで不満のないやつが、
>たとえ1万円になったからってBD買うわけないじゃん。
>そんなことも分からんの?

これはおかしい。
それでは、1万円のBDハードを買う人は、
「現状DVDに不満がある」ということになってしまいますよ。

BD買う人はみんな「DVDに不満がある人」なんですか?
これはおかしい。
274名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:20:15 ID:41MLac+P
答えが間違いでしたので、さらに質問します。

>例え、BDハードのレコが1万円になった場合、
>DVD現状で特に不満のない人が、1万円支払う動機は何?

BD厨は上記の設問に12文字以内で答えなさい。
275名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:23:32 ID:Ffb13yQP
お前の前提のほうがおかしいだろ?
つか、その質問自体、日本語の文章としておかしくないか?
276名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:27:44 ID:41MLac+P
じゃあ、設問をグッとシンプルにしましょう。

>DVD現状に不満のない人が、BD購入する動機は何?

BD厨は上記の設問に12文字以内で答えなさい。
277名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:31:24 ID:Ffb13yQP
「DVD現状」ってなんだよ?
278名無キネマさん:2009/05/19(火) 14:36:27 ID:M7MN6Y15
BDはなぁ… HD-DVDだったなら少しは様相が違ってくるんだろうけど。
279名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:38:25 ID:41MLac+P
「DVD現状」とは、

「BDが出ていない頃のDVD産業及び生活状態」と意識すればよろしいでしょう。
280名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:39:27 ID:sBwdOYYG
なんかちょっとスレの流れについて行きにくいな・・・ここは馴れ合いスレ?

>DVD現状に不満のない人が、BD購入する動機は何?

ハイテク機器の新発売に目がない新しもの好きだからじゃないすか?
あ、「BD廚」の人に質問してたのか
281名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:40:39 ID:41MLac+P

厳密に設問を作り直しました。

>「BDが出ていない頃のDVD産業及び生活状態」に不満のない人が、
>BDが出たことにより、BD購入する動機は何?

BD厨は上記の設問に12文字以内で答えなさい。
282名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:42:41 ID:R8wicvGn
>>278
HD-DVDでもソフトには食いつかなかっただろうな。
そのへんの消費者もそんなモンじゃないか?
283名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:43:24 ID:41MLac+P
>ここは馴れ合いスレ?

「タイに男2人買いに行く」とか、どうでもいいことを言っている
私のストーカーがいるんですよ。

もう半年も付きまとわれてるので、異常者だと思うんですよね。
284名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:43:42 ID:n/E5viMV
BDが出ていない頃のDVD産業の時代となると、ハイビジョンテレビの普及も
ほとんどされてなかった頃だねぇ。

2003年は。
285名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:47:26 ID:Ffb13yQP
>>281
厳密に作り直してそれかよ? ちゃんとした日本語を話せないのかよ?
ますます分からん珍の質問になってるじゃんか?
286名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:48:43 ID:n/E5viMV
こういうことを言わなければタイに男漁りに行く(しかも2名)とは
言われないわけですけどね。

【DVDで十分】BDは不要 9枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238345326/739

739 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 22:05:04 ID:BckzxGJq
BD買うくらいなら、タイに行って、男2人買うって書いたはずだけど?
日本で男2人買ったら、最低でも個室付きで3万。
その金あれば、タイの方が面白いんだよ。ショーもあるし。
BD買ってる余裕なんか無いよ。

なお、これを書いた人間の性別は不詳です。

#テンプレ化希望
287名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:50:19 ID:mp4b/NLO
不満がなければ、買わない、、
不満があれば、不満の度合いと価格により、
買う、買わないが分かれる、それだけでは??

問題点は、買う・買わないではなく
不満があるか、ないか、不満がどのぐらいかって事だと思うんだか(^^;)
で、不満に関しては人によって違うから、自称一般人が
明確な根拠無く、一般人は、不満はないと言ったところで、
なにも説得力がない、
288名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:51:31 ID:41MLac+P
確かに私が書きましたけど、
1回書くぐらいならまだしも、

他の人から何回も書かれるなんて、スレ違いでしょうよ。

それとも何? タイに男買いに行きたいの?
スレ違いだからここでは何も言いませんよ。
289名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:54:31 ID:41MLac+P
>ハイビジョンテレビの普及も ほとんどされてなかった頃だねぇ。

ハイビジョンテレビの普及前提でもよろしいですよ。

>「BDが出ていない頃のDVD産業及び生活状態」に不満のない人が、
>BDが出たことにより、BD購入する動機は何?

BD厨は上記の設問に12文字以内で答えなさい。
290名無シネマさん:2009/05/19(火) 14:57:19 ID:n/E5viMV
>>288
あ、認めたね。映画を見るよりタイで2人の男漁るほうが趣味ってのも同時にカミングアウトしましたが。

別に興味はありませんので、言わなくても結構ですよ>タイの男漁り話
そんな趣味はもともとないし、そんなのに金を浪費するくらいなら
映画を見たりBDソフトを買ったほうが有意義ですので。

ちなみに、「BDが出ていない頃のDVD産業の時代」って何時ごろの想定なんですかね。
291名無シネマさん:2009/05/19(火) 15:00:32 ID:Ffb13yQP
>>289
もう、自分で何書いてるんだか分かってないね、この人。
292名無シネマさん:2009/05/19(火) 15:02:36 ID:41MLac+P
>問題点は、買う・買わないではなく
>不満があるか、ないか、不満がどのぐらいかって事だと思うんだか(^^;)

違う。
焦点は「買う・買わない」です。
今のBD商法は、それがなければ始まりません。

>DVDに不満のない人が、BD購入する動機は何?

BD厨は上記の設問に12文字以内で答えなさい。
293名無シネマさん:2009/05/19(火) 15:04:56 ID:n/E5viMV
>>291
とりあえず、想定できる答えがあって、それに対抗する反論があるから
12文字って制限をつけてるみたいですね。

とはいえ、1996年と2006年では視聴環境に劇的な変化があったわけで、
それを考えないとなんともねぇ。
294名無シネマさん:2009/05/19(火) 15:25:59 ID:gtWBmZTw
マインスイーパーかよww
そもそも、なんで躁鬱が想定した回答が正解になるんだ?
295名無シネマさん:2009/05/19(火) 15:42:05 ID:41MLac+P


>DVDに不満のない人が、BD購入する動機は何?

BD厨は上記の設問に12文字以内で答えなさい。

あなたの思ったことをそのまま書けばいいのですよ。
296名無シネマさん:2009/05/19(火) 15:44:30 ID:n/E5viMV
とりあえず、これらは「躁鬱の求める正解」ではないらしい。
「1万円をケチるやつは論外」
「お前に何言っても無駄だろ」
「タイ人の中あったかいナリ」
「バカにつけるクスリは無い」
「そもそもBDレコはおろか、HDDつきのDVDレコが1万円で売られる時代は来ないから、設問自体が無意味w」
297名無シネマさん:2009/05/19(火) 15:48:28 ID:Mr+7vxSj
言葉遊びは楽しいですか?
298名無シネマさん:2009/05/19(火) 15:49:36 ID:41MLac+P

ちなみに私は、タイに男2人買いに行くことは、何とも思ってませんから。
だから、それについて、突っ込んだって、スレ違いだから何も私は言わないだけで、
恥ずかしくも何ともありませんので、今に始まったことじゃないし、
幾らでも言おうと思えば言えるけど、買うのは大抵2人まとめてだけど、一般は一人ずつですよ。
あと、何ききたいの?

ああ、私にストーカーする異常者とはセクシャルに関してのレベルが違いすぎますから、話にならないし、
ここでは話す気は無いよ。
セクシャルな話をすると固まってしまうだろ>異常者。
やっぱりある程度経験積まないと、色事はうまく運ばないから、まあ、諦めた方がよろしいよ。
299名無シネマさん:2009/05/19(火) 15:49:42 ID:n/E5viMV
「タイで男を買うより有意義」
よし、12文字
300名無シネマさん:2009/05/19(火) 15:53:06 ID:R8wicvGn
301名無シネマさん:2009/05/19(火) 15:57:12 ID:41MLac+P
>>299は論理にかなってるね。
大勢が納得する答えとは言い難いけど。
私は納得しますね。
302名無シネマさん:2009/05/19(火) 15:58:01 ID:n/E5viMV
>>282
H~にはそもそも食いつきたくなるようなソフトがなかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
303名無シネマさん:2009/05/19(火) 15:59:54 ID:n/E5viMV
>>301
じゃあ、今すぐ買ってこいよw
タイで男漁りするよりマジで有意義だぞw>BDプレイヤー購入
304名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:01:11 ID:Ffb13yQP
タイで男と遊ぶのは有意義だろ。
「安く男を買えるからタイに行く」のは論外だが。
305名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:06:06 ID:n/E5viMV
>>304
残念なことに、タイに男を買いに行く理由は安いから、だからねぇ。

【DVDで十分】BDは不要 9枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238345326/739

739 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 22:05:04 ID:BckzxGJq
BD買うくらいなら、タイに行って、男2人買うって書いたはずだけど?
日本で男2人買ったら、最低でも個室付きで3万。
その金あれば、タイの方が面白いんだよ。ショーもあるし。
BD買ってる余裕なんか無いよ。
306名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:08:54 ID:41MLac+P
>タイで男漁りするよりマジで有意義だぞw>BDプレイヤー購入

それは無いですよ。
あくまでも「タイで男を買うより有意義」は、文面として納得するだけで、

繰り返しますが、BD買うのに数万円使うなら、あと数万円付け足して、
私は、タイに行きます。今は、マニラを検討中。

たまたま、私は海外であるだけであって、
金の使い道の優先順位が、BDよりも高いモノがある人が大勢を占めてると思うよ。

だから、>DVDに不満のない人が、BD購入する動機は何?
と聞いているのだよ。

動機は何よ? その動機が、他の事より勝るかどうかだろ?
307名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:14:47 ID:Ffb13yQP
なんで動機をひとつに絞りたがるんだよ?
タイに行く人皆が「安く男を買うため」が動機なわけじゃないだろ?
308名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:16:01 ID:n/E5viMV
>>306
で、マニラで何するの? また男漁るの?

じゃあ、回答変更だな。
「海外で男を買うより有意義」
「国内で男を買うより有意義」
309名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:23:53 ID:41MLac+P
>「海外で男を買うより有意義」
>「国内で男を買うより有意義」

文面としてはよろしいですが、
>「海外で男を買うより有意義」
これは私にとっては、海外>BD ですね。したがって没。

>「国内で男を買うより有意義」
これは、微妙ですね。
日本で男2人買うと、一人はパックサービスで安くなりますが、
最低でも3万円。それも数時間の出来事ですから、海外の数日間の体験とは隔世の感があります。
3万円の使い道としては、持っておいたほうがいいと考えます。
もちろんBDには使いませんよ。

私、ソニーのウォークマン1万円そこらで買いましたよ。実用的だからですよ。
310名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:29:05 ID:41MLac+P
じゃあ、設問をザックリと変えようか?

>BD購入する動機は何?

BD厨は上記の設問に12文字以内で答えなさい。
いろいろあるだろ? それ言えばいいんだよ。
311名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:31:42 ID:sBwdOYYG
買春するよりましだからという理由でBDを買う人たちの集うスレw
こりゃ普及への道は険しそうですね。

ども。面白そうなスレかと思ったけど、ちょっとあまりにもあれなんで、撤収、と。
312名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:34:36 ID:41MLac+P
>こりゃ普及への道は険しそうですね。

そうなんですよ。
普及させようとする人たちが、異常者ですから、無理なんですよ。
313名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:39:07 ID:n/E5viMV
>>311
買春がどうこう言い出したのはID:41MLac+Pのほうですけどね。
314名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:42:25 ID:41MLac+P
私は「買春がどうこう」なんて言ってませんよ。

それでは、

「BD購入する動機は無い」ということでよろしいですね?

もしくは、

「BD購入する動機は考えて無い・気がつかなかった・ボンヤリしていた」

ということで、締めにしますが、よろしいですね?
315名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:47:01 ID:Ffb13yQP
2月くらいまでは“一般消費者”と“映画ファン”を代表して
「DVDで十分ですよ」ってやってたんだけどね…。
316名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:47:56 ID:n/E5viMV
>>314
設問がボケボケでかつ適切な答えがかけない字数制限をつけているから
まともな回答ができないのを逆手にとって、そんなオチは最低だよなw

つーか、もともとそういう結論に持って行きたいんじゃなくて?


まぁ、お前はそうでもいいだろうけど、普通の人は、
「ハイビジョンテレビに買い換えたから」
とか
まともな理由はいくらでも出てきますけどね。13字以上になるけど。
317名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:47:57 ID:Ffb13yQP
デリヘルがどうのと風俗関係ネタに振ってよね。
318名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:49:14 ID:n/E5viMV
>>315
そうね。今では「男を買い漁りに行く>映画」までカミングアウトしちゃったし・・・。
319名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:49:16 ID:mp4b/NLO
>>314
BDが欲しいから
なぜBDが欲しいかは、DVDに不満があるから

320名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:52:36 ID:41MLac+P
>「ハイビジョンテレビに買い換えたから」

「高画質TVにしたから」にすりゃ12文字にはいるでしょ?

ちっとは考えなさいよ。
321名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:55:25 ID:41MLac+P
>「BDが欲しいから」

こりゃダメだわ。
具体性に欠ける、と言うか、答えが幼稚園児。
322名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:55:48 ID:n/E5viMV
>>320
高画質テレビなんて理解不能な単語は使わない主義で。
高精細でもいいけど、まぁ、普通の人は使わんだろ。

で、それに対する反論は?
323名無シネマさん:2009/05/19(火) 16:57:09 ID:Ffb13yQP
HV放送以前から「高画質TV」はあったわけで。
324名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:05:14 ID:Ffb13yQP
ハイビジョン放送を初めてみた時、「これで好きな映画を見たい〜!!」と思ったな。
D-VHSでの放送録画時代を経て、パッケージとしてHDの映画を買える。
いち映画ファンの俺にとっては、夢にまで見た環境なんだがな…。
325名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:05:58 ID:41MLac+P
じゃあ、「HV放送TVを買ったから」でもいいんじゃないの?
だいたいが「ハイビジョンテレビ」を短くすりゃあいいでしょう?
そんなこと自分で考えなさいよ。
自分で出してきた答えでしょ?
大体が12文字以内にまとめられないような動機なんて、不審な動機なんですよ。

例えば、私がウォークマンを買った理由、「実用的だから」。

じゃあ、その内訳は、いろいろ話があるだろうよ。
しかし、その内訳をいちいち言う必要は無い。

「実用的だから」。それで済む。

そういうの出してきなさいよ。
326名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:12:30 ID:mp4b/NLO
>>325
だから、出してるでしょ、、「DVDに不満があるから」と(^^;)
327名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:16:59 ID:n/E5viMV
そもそも躁鬱基準での判断だからなぁw
一般的に正しい解答でも躁鬱にかかれば不正解だし。

あ、クリアビジョンとかも「高画質テレビ」って言っていいのかな?
328名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:19:44 ID:Ffb13yQP
>>325
俺は「映画が好きだから」だな。
329名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:24:16 ID:41MLac+P
面倒くさいね!

「綺麗だから」とか、「画面を大きくして良いから」とか、いろいろあるだろ?

頭悪いね!
330名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:25:59 ID:41MLac+P
>「映画が好きだから」

これはNGです。
BDに限った事項じゃないから。

私プール行きますから、もう相手しませんので。
331名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:30:42 ID:Ffb13yQP
>>325
>「実用的だから」
はウォークマンに限った事か?
332名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:34:18 ID:t5b0lfYx
>>331
確かにダブルスタンダードだな。
しかし、12文字以内に収まらない動機は不審な動機か。
覚えておきましょうね。
333名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:38:22 ID:R8wicvGn
>>330
プールってスポーツクラブとか行ってるの?
334名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:41:14 ID:5lrkKe5e
沼とかじゃない?
横浜にあるかどうかは知らんけど。
335名無シネマさん:2009/05/19(火) 17:43:30 ID:6cTCmjKK
うは、あぼーんだらけww
また躁鬱暴れてんのかwww
336名無シネマさん:2009/05/19(火) 18:56:50 ID:MD18QuB5
アンチの先頭を切るやつがこれだから全く説得力無いな
337名無シネマさん:2009/05/19(火) 19:29:23 ID:OavCKMhU
>>329
「お前が一番面倒臭い」って回答は有効ですか、デリヘルさん?
338名無シネマさん:2009/05/19(火) 19:51:35 ID:xguz5/mQ
>>319
それが少数派の意見であるところに、BDの失敗の原因がありそう
339名無シネマさん:2009/05/19(火) 20:01:54 ID:MD18QuB5
>>338
>それが少数派の意見であるところに

6割以上です
>>15
>>16
340名無シネマさん:2009/05/19(火) 20:06:29 ID:xguz5/mQ
>>339
それは購入を考えている人でしょ?
ほとんどの人は購入自体を考えていないんじゃないの?
341名無シネマさん:2009/05/19(火) 20:09:22 ID:UGKel1L7
>>336
じゃあ、アンチBDとして、まともな発言ができるように調教してやれよ。
俺らBD派は傍観してるから、頑張れよ。
342名無シネマさん:2009/05/19(火) 20:13:54 ID:MD18QuB5
>>340
は?
>>341
え?
343名無シネマさん:2009/05/19(火) 20:14:09 ID:R8wicvGn
>>339
早く>>254に答えろ
344名無シネマさん:2009/05/19(火) 20:18:32 ID:6cTCmjKK
>>341
調教する必要などあるまい。適当にレスくれてやって踊らせれば
アンチ=醜悪と印象付けてくれよる。
345名無シネマさん:2009/05/19(火) 20:23:11 ID:MD18QuB5
>>343
ゴメンな
昼間仕事してるんで気づかなかったよ
当然購入するなりレンタルするなりするだろうな
BD売り上げは伸び、DVDは減ってる
結果
>>13
346名無シネマさん:2009/05/19(火) 21:20:33 ID:Uiedi2SR
近年のDVDプレーヤーは、アップコンバート機能の高性能化により高画質を達成している。
新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくものの
BDは棚に大量に余っている状態が、見受けられる。
「Blu-rayは普及する」と思ってる諸君。TSUTAYAかGEOにでも行って現実を見てくるがいいだろう。
現在、多くの家電量販店はロイヤリティの関係からか、BDレコーダー、プレーヤーしか主な在庫を持たず
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させる政策をとっている。
しかし多くのユーザーは、BDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても結局はDVDしか見ないもしくは使わないようだ。
「BDは余命4年」と言った声まで聞かれるが、これはブロードバンド回線を用いたネット配信や
BDの10倍の容量を持ち、スーパーHDにも対応すると思われるホログラフィックディスクにより、BDを飛ばして次世代を待つユーザーが大多数を占めているからだ。

BDは前世のDVDやネット配信、さらにホログラフィックディスクにより駆逐されかねない、危機的な状態にある。

347名無シネマさん:2009/05/19(火) 21:30:12 ID:pz90AM/Q
>>346
あ、君主観の押しつけ禁止だから
348名無シネマさん:2009/05/19(火) 21:39:07 ID:p1nFXkyD
「君主観」なら押しつけるものだろう
349名無シネマさん:2009/05/19(火) 21:50:24 ID:6cTCmjKK
また焼き直しか。
350名無シネマさん:2009/05/19(火) 22:42:08 ID:R8wicvGn
>>345
あ、君主観の押しつけ禁止だから
351名無シネマさん:2009/05/19(火) 22:43:37 ID:R8wicvGn
>>345
6割以上がレコ買ってソフトも買ってるという調査結果を見せてみろ。
352名無シネマさん:2009/05/19(火) 22:52:32 ID:MD18QuB5
>>350
ゴメンな
BD売り上げは伸び、DVDは減ってるのは
客観的データだから
>>13

>>351
6割以上が購入希望。これはアンケ
いい画質を要望する家庭がどれだけあるか?の問いに対するアンサー
ご理解頂けたかな?
353名無シネマさん:2009/05/19(火) 23:03:10 ID:R8wicvGn
日 本 語 通 じ ね ー
354名無シネマさん:2009/05/19(火) 23:10:41 ID:pz90AM/Q
>>353
お前だよ、それは
355名無シネマさん:2009/05/19(火) 23:21:11 ID:XceDQfzL
>>353
ま、この頭の抜けた感じは仕事じゃないだろうね。逆効果だし
BD必死で買ってるアニオタってところじゃないかね。
356名無シネマさん:2009/05/19(火) 23:28:31 ID:UtonYbb7
>>353
そもそも躁鬱のレスが検討違いな事言ってるって事に何時になったら気づくんだ?
357名無シネマさん:2009/05/19(火) 23:28:39 ID:pz90AM/Q
>>355
あ、君それも主観だから禁止
358名無シネマさん:2009/05/19(火) 23:44:17 ID:R8wicvGn
2chで何言ってんだか
359名無シネマさん:2009/05/20(水) 00:09:14 ID:uQKFR0Ae
実際に画質に訴求力が有るかどうかは
ポニョの売上である程度解るでしょうから
年末の結果を双方ニヤニヤしながら待っていればいいんじゃないでしょうかね。
360名無シネマさん:2009/05/20(水) 00:11:56 ID:uQKFR0Ae
さすがに某ゲーム動画の27万枚を下回ったりすると
かなり笑えない事態になるので
とりあえず100万枚ぐらい売れる事を祈っておきましょうか。
361名無シネマさん:2009/05/20(水) 00:22:47 ID:zAJCaRx5
そもそもおまいら、ポニョのDVD買うのかよ?
362名無シネマさん:2009/05/20(水) 00:33:16 ID:0cnJc2/Q
そりゃあ買うだろ。
アンチが散々「BDの市場は全体の3%」とか言ってたぐらいだ。
BDが100万とすると3000万位売れなきゃ嘘だぜ。
363名無シネマさん:2009/05/20(水) 00:34:27 ID:pmXRuVir
100万前提ですかw
364名無シネマさん:2009/05/20(水) 00:39:33 ID:zAJCaRx5
マジでポニョ買うのかよ?
365名無シネマさん:2009/05/20(水) 00:47:05 ID:RK4uAxzz
昨年1年のBD全体の売上本数たった229万枚なんだがw
366名無シネマさん:2009/05/20(水) 01:14:05 ID:/wqgGieQ
ポニョなんて見てもいなけりゃ、480円になったって買いませんよ。
レンタルもいらないです。
タダでもつっ返します。
367名無シネマさん:2009/05/20(水) 01:20:23 ID:IGCbskpt
>>365
そのうちマクロスシリーズだけで20万枚以上だっけ
きもちわるい市場です
368名無シネマさん:2009/05/20(水) 01:38:15 ID:r/BtIlq0
ポニョは同発じゃないからねぇ。なんとも。
来週のヱヴァはどうなるかしら。
369名無シネマさん:2009/05/20(水) 01:44:19 ID:a1dYroPQ
去年一番売れたDVDはヱヴァだった気が。
きもちわるい市場です。
370名無シネマさん:2009/05/20(水) 01:47:44 ID:AvM+vz5t
やっぱりBD厨のようなヲタクって視野が狭いんだよね。
一部の物が売れると全て売れているような錯覚を起こしてしまう。
こいつらって情報操作すれば何でも買うようなカモだな
371名無シネマさん:2009/05/20(水) 01:58:53 ID:b6QVhNKr
なかなか「DVDで十分」と言う意見が出てこないな。
372名無シネマさん:2009/05/20(水) 02:16:40 ID:oBrpxgYI
>>371
BD厨バカにしてる方が面白いからw
373名無シネマさん:2009/05/20(水) 02:41:17 ID:r/BtIlq0
>>372
躁鬱の同類、ってことでいいの?
374名無シネマさん:2009/05/20(水) 06:06:40 ID:3AaI5Uvj
>>363
揚げ足取る前に、ちょっと前のレスぐらい読もうな。
じゃないと頭の中まで躁鬱と同レベルと思われるぞ。
375名無シネマさん:2009/05/20(水) 07:20:29 ID:1g0XQv0a
映画ファン比率が多いのはBD
DVDのランキング見てみな
お笑い・子供向け・アニメばっか
376名無シネマさん:2009/05/20(水) 08:01:41 ID:zAJCaRx5
結局、映画もDVDもどうでも良くて、
>>372が目的なんだな。
377名無シネマさん:2009/05/20(水) 12:59:54 ID:h+goAUOw
>>375
老若男女に必要とされ普及するって事はそういう事。
378名無シネマさん:2009/05/20(水) 13:58:11 ID:zAJCaRx5
>>377
DVDがそうなったのはいつだったかって事だよな、要は。
379名無シネマさん:2009/05/20(水) 14:04:11 ID:zAJCaRx5
2000年とか2001年くらいでも子供向けのDVDってあまりなかったんじゃないか?
当時DVDプレーヤーは持ってたけど、VHSを買ってたような記憶がある。
380名無シネマさん:2009/05/20(水) 14:18:11 ID:gYh0RJbh
>>379
2001年にディズニーが本格参入したんだっけ。
381名無シネマさん:2009/05/20(水) 14:20:47 ID:Byebe6Vc
キッズコーナーはしばらくVHSが席巻してたなあ。
382名無シネマさん:2009/05/20(水) 14:23:26 ID:rr8Jj8VP
アダルトコンテンツが牽引して、キッズ向けが入れ替わった時が普及と言えるんだね
まだまだ先だのう
383名無シネマさん:2009/05/20(水) 15:59:23 ID:pmXRuVir
BD厨につける薬なし。
384名無シネマさん:2009/05/20(水) 16:25:48 ID:3V3r68mU
>>383
アンチに付ける薬もないけどな。
躁鬱がいい証拠だ。
385名無シネマさん:2009/05/20(水) 17:17:36 ID:/wqgGieQ
BD厨は、自分の世界が全てで、それが一般であると思ってる。
ところがどっこい、それは大間違い。

世の中にはいろんな人がいて、いろんな価値観を持っている。
BDはそれらいろんな価値観を吸い上げる事はできないということですよ。

だから、私は、「BD購入の動機は何?」と問うた。
ろくな答え出てこないじゃない?

つまり、BD厨のBD購入の動機は、明確なモノじゃないんだ。
大方、「HD-DVDに勝ったから」とか、「新しいから」とか「先に買って自慢したいから」とか、
そんなもんだろ?

そんな奴らがさ、人の価値観ガタガタ言うなんて、片腹痛いわ。
386名無シネマさん:2009/05/20(水) 17:37:42 ID:lB+eordt
だけど夢が見られるのも今だけだからね。
企業は売れない規格なんてかまってられないから
すぐ次に移行するしさ。
VHSに次の規格なんてなかったのと
同じでDVDにも次の規格なんてない。

だけどマニアには夢は必要だからさ。そういう自由は与えて
あげるべきだよね。このスレでやることじゃないが

そういう人の家には夢のガラクタが一杯押し入れに詰まっていること
なんだろうね。
S-VHS W−VHS D−VHS LD hvLD
マニアは打たれ強い。そして歴史は繰り返し 企業は肥大化して儲かる。
マニアは歴史から何も学ばない。今度は違うと自分に言い聞かせてせっせと
押し入れの肥やしを増やす。ああ無情。
387名無シネマさん:2009/05/20(水) 18:47:14 ID:IfssSBQn
>>385-386
あ、君たち主観の押しつけ禁止だから
388名無シネマさん:2009/05/20(水) 18:50:44 ID:pmXRuVir
主観坊やキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
389名無シネマさん:2009/05/20(水) 18:51:20 ID:CIZ3qu7m
それらの価値観を吸い上げられ無いという根拠も一切出てきてないけどな。

「俺はBD買う金でタイに行く、だから周りもBD買わないだろうから普及しない」
けど実際には6割の人が視聴環境を整えたいと結果が出てる。
これじゃ>>385が自虐と言われても仕方ない。
390名無シネマさん:2009/05/20(水) 18:59:59 ID:pmXRuVir
391名無シネマさん:2009/05/20(水) 19:09:00 ID:XTy0sUZf
>>390
バカでしつこいなお前は
6割購入希望だがまだBD機器は買って無いんだよ
ソフトまで購入してるの?ってしてるわけ無いだろ
392名無シネマさん:2009/05/20(水) 19:12:51 ID:pmXRuVir
>>391
だからな、その6割がBDユーザーになる保証はどこにもないワケ。
洋服代やら旅行代やらスイーツ代に化けるかも知らんの。
それなのに鬼の首でも獲ったみたいに勝ち誇るのは止めろ。
分かったな?
分かったらもうこのスレには来るな、な?
393名無シネマさん:2009/05/20(水) 19:17:45 ID:XTy0sUZf
>>392
1.BDユーザーは当然BD機器ユーザーも含まれる
2.ソフト自体も売り上げは伸び、DVDは減ってる

分かったな?
分かったらもうこのスレには来るな、な?
394名無シネマさん:2009/05/20(水) 19:17:58 ID:0irmjJT3
今度は自治坊やかいw
言ってる事は難癖だしww
395名無シネマさん:2009/05/20(水) 19:39:11 ID:pmXRuVir
393:名無シネマさん :2009/05/20(水) 19:17:45 ID:XTy0sUZf [sage]
オッス、オラ文盲!
宜しくな!
396名無シネマさん:2009/05/20(水) 19:51:56 ID:XTy0sUZf
>>395
返せなくなると煽りのみか
お前は足りない頭を無理して使わないで一言レスだけしてればいいよ
397名無シネマさん:2009/05/20(水) 19:54:43 ID:pmXRuVir
だっていつまで経っても6割がBDユーザーになったっていう調査結果がうpされないんだも〜ん♪
プンプン♪
398名無シネマさん:2009/05/20(水) 19:58:20 ID:LbxiTDIb
>>390
アンカー辿ればいかにお前と躁鬱が日本語不自由なのか理解できるな。
399名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:02:05 ID:LbxiTDIb
>>392
因みにその6割が洋服やスイーツに金使って、何時までもDVDユーザーでいる保証は無い訳だ。

わかる事は「大半の人がBDに何らかの価値を見出し、欲している事」だけだぜ。
400名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:08:26 ID:pmXRuVir
401名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:12:42 ID:IfssSBQn
一言レス男の知能程度はタイ買春おじさん並だな
もうこんなやつらしかアンチは残っていないのか
402名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:17:23 ID:lB+eordt
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年5月4日〜2009年5月10日 調査分
BD/(数字は週間売り上げ枚数)
01 地球が静止する日 2,676/
02 ウォーリ 1,171/
03 FF7ACC 761/
04 ワールドオブライス 582/
05 デス・レース 396/
06 レッドクリフ 354/
07 マクロスF9 332/
08 ダ・ヴィンチ・コード 279/
09 機動戦士ガンダム00SS03 235/
10 キングコング第二弾限定 190/
11 コードギアスR209 190/
12 アイアンマン 185/
13 ダークナイト 184/
14 ウォンテッド 143/
15 トップガン 128/
16 センター・オブ・ジ・アース限定 125/
17 ディンカーベル 119/
18 バイオハザード 117/
19 昭和八十三年度ひとり紅白歌合戦 104/
20 ウォーリDVDセット 103/
403名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:18:41 ID:lB+eordt
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年5月4日〜2009年5月10日 調査分
BD/DVD(数字は累計売り上げ枚数)
01 地球が静止する日 4,489/22,201
02 ウォーリ 7,871/34,127
03 FF7ACC 9,693/
04 ワールドオブライス 1,792/8,705
05 デス・レース 2,092/16,074
06 レッドクリフ 17,509/76,629
07 マクロスF9 4,874/8,236
08 ダ・ヴィンチ・コード 711/11,460
09 機動戦士ガンダム00SS03 3,282/8,842
10 キングコング第二弾限定 228/
11 コードギアスR209 3,365/10,672
12 アイアンマン 9,253/33,942
13 ダークナイト 21,615/
14 ウォンテッド 11,967/
15 トップガン 665/
16 センター・オブ・ジ・アース限定 2,906/
17 ディンカーベル 1,808/25,163
18 バイオハザード 20,116/
19 昭和八十三年度ひとり紅白歌合戦 3,668/
20 ウォーリDVDセット 936/

07 09 11 12のDVDの数字は過去のデータより
404名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:19:13 ID:IGCbskpt
BDのアンケートなんてこんなアンケートと同じだろ。

仕事やプライベートに日々忙しい首都圏の働く女性(25歳〜29歳)のうち、
住宅購入者および購入意向を持つ人は、全体の約6割に上った。

現在の居住形態を全体でみると、
「賃貸住宅」が42.7%、「親族(配偶者除く)所有の家」が22.9%、
共有名義を含む「自己所有」が22.4%と、自己所有派は、全体の2割強にとどまった。
405名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:19:51 ID:lB+eordt
随分遅くなりました。
今週のBDはかろうじて2桁をまぬがれましたが
ほとんど2桁みたいなものですね。やはりBD市場は動いて
ません。
4桁が1位と2位だけ
旧作は出しても相手にされずDVDしか売れてません。
ダヴィンチをみれば一目瞭然です。
DVDの売り上げに目を投じますと
「おくりびと」「クローズドZERO」が10万枚を突破
してます。おくりびとは中高年相手ですからともかくと
してもクローズは若年層相手ですから10万枚売れる市場が
あるのにBDが発売できないのですから
ま、市場なんかあるわけないですね。
しかもマニアしかいませんから超初動市場です。
結果2桁3桁の売り上げ。商売じゃなくて趣味ですな
406名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:20:08 ID:W/qGppFX
なんで見込みのデーターぐらいで喜んでるんだ。
俺も興味はあるが今は全く買う気がないwww
407名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:20:23 ID:EtWqnDKJ
>>404
それを人は「主観」と言うんだね。
408名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:22:32 ID:IGCbskpt
ちょっと抜けていた。欲しいと思っていても結局買っていないのよ

仕事やプライベートに日々忙しい首都圏の働く女性(25歳〜29歳)のうち、
住宅購入者および購入意向を持つ人は、全体の約6割に上った。


25歳〜49歳の職業を持つ女性1,081人【25〜29歳 20.3%、30〜34歳 19.9%、35〜39歳 20.1%、
40〜44歳 20.2%、45歳〜49歳 19.6%】から回答を得た。
現在の居住形態を全体でみると、
「賃貸住宅」が42.7%、「親族(配偶者除く)所有の家」が22.9%、
共有名義を含む「自己所有」が22.4%と、自己所有派は、全体の2割強にとどまった。
409名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:22:47 ID:EtWqnDKJ
>>406
アンカー辿れば?
アンチが笑い者にされてるだけにしか見えないが…
410名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:23:57 ID:giwE5OsZ
知恵袋とか見ると普及するにはまだまだかかるとみてる人が大半だね
411名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:24:35 ID:pmXRuVir
>>402>>403>>405
いつも乙。
もうね、メーカーが息切れしない程度にせいぜい頑張れとしか言えないわ。

>>407
そういうお前のそのレスもまた主観。
412名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:27:30 ID:EtWqnDKJ
>>411
具体的にどれが?
>>409以外主観含めてレスしてるつもりは無いが…
413名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:28:11 ID:XTy0sUZf
>>408
住宅とBD機器との間でどれだけ購入金額の差があると思ってるんだよ
君にとってBDはそんなに手の届かない存在なのかい?
414名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:31:23 ID:pmXRuVir
>>412
何て言うか…必死だなw
そんなに売りたけりゃエアコン効いたオフィスでカチカチ2ch工作なんかしてないで、
社員全員動員して全国の家電量販店ドサ周りするくらいの気概を見せろよソニー社員www
415名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:32:53 ID:IfssSBQn
ID:IGCbskpt
信用度の低いサンプルデータのコピペいつもご苦労
ID:pmXRuVir
お前だよ必死なのは
しかも中身の無い・・・
416名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:33:59 ID:EtWqnDKJ
>>414
それを以下略。

お馴染みの思考停止してないでちゃんと質問に答えてよ。
417名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:35:00 ID:IfssSBQn
ごめんごめん
信用度の低いサンプルデータコピペ君はこっちだった
ID:lB+eordt
ご苦労
418名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:36:47 ID:lB+eordt
>>413
メーカにとっては重要なことじゃない?
大きな買い物をする時に考えるのが 「必要ない費用を削る」
家を買うときに車のグレードを下げたり食費を切りつめたり
(外食やめて自宅で作る。昼食を弁当にする、ま、色々だね。)

DVDで十分だと判断すりゃ当然その資金は別の所に回ると思うよ。
419名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:40:42 ID:lB+eordt
>>417
ごめんね。ヤなデータで。
でもね目をつぶれば見えなくなるよ。覚えておこうね。
420名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:42:40 ID:pmXRuVir
>>419
彼らは眠ってもBDが迫害される夢を見るらしひw
421名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:44:06 ID:XTy0sUZf
>>418
その意見と>>408これになんの因果関係が?
家とBD機器購入とをつなげるには無理がありすぎだろう
422名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:44:20 ID:AvxESWQQ
一部熱心なユーザーがBDに移行してるのは本当だと思うよ。
だけど、BDが増えた分より、DVDの減り幅の方が大きい。
つまり、DVDで十分どころか、DVDさえいらね、という人間が増えてるw
423名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:49:40 ID:IGCbskpt
>>413
電子レンジにおける
スチームオーブンレンジの統計をとっても同じようなもんだろうよ


424名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:51:58 ID:XTy0sUZf
>>422
全体のソフトの売り上げが落ちてるのはVHS→DVD移行期と同じだね
>>423
ならそのデータ参照したらいいんでないの
425名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:53:14 ID:IGCbskpt
「スチーム機能の付いていないオーブンレンジ」が48.1%でトップ、
次いで「電子レンジ機能のみのタイプ」が34.1%です。
「スチームオーブンレンジ」11.4%
いずれかのタイプの電子レンジを所有している人は98.3%です。

上からDVD、VHS、BDってところだなw
426名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:55:25 ID:UIRXKzTo
で、結局、ブルーレイが違和感なく普及するのって何年先かね?
DVDはPS2の爆発的な売上のお陰で2002年あたりから一気にきたよね。
地デジが下手すると一年先延ばしになるから、内蔵型のテレビが普及してもあと三年以上はかかりそう。
レンタルも二年前くらいからやっと完全にDVDに移行したから、かなり微妙だよね。
427名無シネマさん:2009/05/20(水) 20:58:43 ID:pmXRuVir
>>426
BDの売り上げは伸び、DVDの売り上げは落ち込んでいる。










だからねw
殆ど新興宗教臭い。
428名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:01:40 ID:uQKFR0Ae
PS3は3年で300万台。
PS2の場合は初年度で400万台出荷でしたかしらね。

BDプレイヤーの数を押し上げているPS3の寿命は
PS2ほど長くは無いでしょうから、まぁせいぜい残り3年でしょうか。
PS3の寿命が来てプレイヤーの普及ペースががくんと落ちる前に
必需品としての地位を築いておかないと
かなり厳しくなるんじゃないでしょうかね。
429名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:02:29 ID:XTy0sUZf
>>425
購入希望に対する実際に買った人の因果関係を示すデータじゃあ無いね
意味無いね
>>427
それ、データだから。まだいたのか君
>>13
430名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:02:30 ID:zAJCaRx5
爆発的に本格普及しないと不満なのって何ナノ?
431名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:04:21 ID:zAJCaRx5
PS3はもう廉価BDプレーヤーの役割を終えてるだろ。
普通に安いプレーヤー売ってるし。
432名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:05:13 ID:pmXRuVir
>>430
本格普及してくれないと自分達はマイノリティのままで、アイデンティティが丸潰れだからじゃないの。
433名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:06:50 ID:IGCbskpt
>>429
ほれw
434名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:08:13 ID:IGCbskpt
>>429
ほれ

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/8608/index.html
〔今後電子レンジを購入するとしたら、どのようなタイプがいいですか?〕
今後電子レンジを購入する場合は、約半数が「スチームオーブンレンジ」(54.1%)を選択しています。


3年たっても普及率11%w
435名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:11:00 ID:pmXRuVir
>>433
だから俺は以前のスレで、BD厨は合コンで相手の興味のない話を延々と続けてドン引かれる喪男みたいだと言ったんだ。
素直に専用スレで互いにホルホルしてればいいのにw
436名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:11:25 ID:IGCbskpt
【調査時期】 2005年9月1日〜9月5日     【回答者数】17,932名

所有している電子レンジ
「オーブン・トースター機能付き」のタイプが7割と最多で、
新型の「スチームオーブンレンジ」の所有者は3%です。

今後購入したい電子レンジ
今後電子レンジを購入する場合は、約半数が「スチームオーブンレンジ」(54.1%)を選択しています。


ますます・・・
437名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:11:54 ID:UIRXKzTo
PS3はソフトの開発費がかかり過ぎて、大手以外は出さないのと、携帯機が普及し過ぎたのが原因で、据え置き機を結果的に潰してるのが現状なんだよな。

ブルーレイで今、出てるソフトの大半は通常版でメーカーが金を儲ける為に、後からBoxやらアルティメットやらでユーザーから搾取するのが目に見えてる。
皆、DVDで散々、騙されて学習したから、かなり警戒してるでしょう。
あと、40代あたりからDVD集めだして数千枚所有してるようなマニアが、今更、全部ブルーレイで買い直すとも思えない。
438名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:13:59 ID:EtWqnDKJ
面白いなぁ、相変わらず>>435は主観でしか物が言えないなんて。
439名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:14:39 ID:XTy0sUZf
>>436
データ古いよ
却下
>>437
そこまでいくと主観だな
440名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:18:42 ID:IGCbskpt
>>439
違う。11.4%は今年のデータ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12607/index.html

【調査時期】 2009年1月1日〜1月5日     【回答者数】13,771名

所有している電子レンジ
「スチーム機能の付いていないオーブンレンジ」が48.1%でトップ、
次いで「電子レンジ機能のみのタイプ」が34.1%です。
いずれかのタイプの電子レンジを所有している人は98.3%です。


54%が欲しいといってていたのに3年後も購入されず
まさにBDの行く末
441名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:23:37 ID:XTy0sUZf
>>440
購入希望の方のアンケートが古いと言ってるんだよ
スチーム幻想が冷めてるかもしれないしな
442名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:24:53 ID:IGCbskpt
BDとスチームオーブンレンジの類似点まとめ

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/8608/index.html
【調査時期】 2005年9月1日〜9月5日     【回答者数】17,932名
所有している電子レンジ
「オーブン・トースター機能付き」71.7%、
「スチームオーブンレンジ」3%
今後購入したい電子レンジ
今後電子レンジを購入する場合は、約半数が「スチームオーブンレンジ」(54.1%)を選択しています。

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12607/index.html
【調査時期】 2009年1月1日〜1月5日     【回答者数】13,771名
所有している電子レンジ
「スチーム機能の付いていないオーブンレンジ」48.1%
「電子レンジ機能のみのタイプ(トースターレンジ含む)」34.1%
「スチームオーブンレンジ」11.4%
443名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:26:04 ID:IGCbskpt
>>441
ほしいと言っていても現実には普及しないという現実を教えているんだが
444名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:28:42 ID:9cEiV+CX
>>441
ものわかりの悪いバカだなお前は
5.4割が購入希望でも結局その機器は買って無いんだよ
445名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:35:17 ID:G6oMHvvK
参考資料として興味深いのは事実だが高機能のレンジが普及しないから
BDが普及しないのも確定ってーのはいささか乱暴やね。
446名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:41:17 ID:9cEiV+CX
普及しないかどうかもそうだが
6割購入希望というデータがアテにならないということじゃね
447名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:43:01 ID:XTy0sUZf
>>443
じゃあ今はスチームレンジは欲しいとも思ってないから普及率も悪いと言えちゃうよな
それに反して実際にBD機器はDVD機器に迫る売り上げなんだが
448名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:51:26 ID:G6oMHvvK
スチームレンジでないと調理できない、もしくはしにくい食品や食材がどんどん増えてるのに
スチームレンジは売れてないと言うならともかくねぇ。デジタル放送を料理するための
BD機が3月度でDVD機の倍ほども出てるわけだし。
449名無シネマさん:2009/05/20(水) 21:59:57 ID:IfssSBQn
実際に「買う」段階になったらスチームを選択するということだよ
実際にスチームレンジの売り上げが上位を占めるしな
>>436のアンケはおかしくは無い

つまり実際に「買う」段階になったらBDを選択するということだよ
450名無シネマさん:2009/05/20(水) 22:06:26 ID:ozV/dsQt
【DVDで十分】から【今はDVDで十分】とスレタイが若干及び腰になったことからも、
アンチを含めた消費者や世間の意識は少しずつ変わっていることを俺は感じているわけだ
451名無シネマさん:2009/05/20(水) 22:15:54 ID:9cEiV+CX
>>449
その結果 3%→11.4%

笑止
452名無シネマさん:2009/05/20(水) 22:16:31 ID:uQKFR0Ae
マッチポンプってやつですか
453名無シネマさん:2009/05/20(水) 22:17:49 ID:pmXRuVir
>>450
スレ立てした人間の語彙を世間の総意に変換するとは随分ご都合主義な思考だことw
454名無シネマさん:2009/05/20(水) 22:21:09 ID:AvxESWQQ
>>441
じゃあ、BD幻想も覚めるかもしれないな。
455名無シネマさん:2009/05/20(水) 22:30:34 ID:XTy0sUZf
>>449
この意見に乗っかるわ
>>451
君スチームレンジスレにいけばいいよ
>>454
幻想ではなく売れてたな
スチームレンジもBDも
456名無シネマさん:2009/05/20(水) 22:40:17 ID:sWGC+c/C
で、ここはいつから電子レンジの話題をするスレに?
板違いですよ?
457名無シネマさん:2009/05/20(水) 22:46:00 ID:+pHDq63g
>>450
だってこの手のスレは双方が双方でなりきりマッチポンプだから。
458名無シネマさん:2009/05/20(水) 23:00:49 ID:Rnu2z5H+
今度はスチームレンジが普及しなかったからBDは普及しない…か。

VHSがDVDにとって変わられたら、DVDもBDにとって変わられるって論も通るなこりゃ。
459名無シネマさん:2009/05/20(水) 23:02:35 ID:G6oMHvvK
DVDで十分云々は月の裏にでも吹っ飛んでるようでんな。
460名無シネマさん:2009/05/20(水) 23:18:45 ID:pmXRuVir
>>458
VHSはS-VHSにとってかわられませんでしたが何か?
461名無シネマさん:2009/05/20(水) 23:20:42 ID:9cEiV+CX
BD6割購入希望というデータが
全くアテにならないということは事実だな
462名無シネマさん:2009/05/20(水) 23:26:40 ID:pmXRuVir
>>461
Yes.
つかレコが普及してもこの板の要・ソフト市場は>>402-403の通り。
S-VHSの時の状態に毛が生えた程度、一部の酔狂なヲタ向けの零細市場。
463名無シネマさん:2009/05/20(水) 23:31:16 ID:XTy0sUZf
>>462
S-VHSソフトがどれだけ出たんだよ
比べるところが間違えてるよ
バカだな
464名無シネマさん:2009/05/20(水) 23:34:12 ID:pmXRuVir
>>463
だから配慮して"毛が生えた"って言っただろバカだな
465名無シネマさん:2009/05/20(水) 23:36:29 ID:XTy0sUZf
>>464
あいまい主観じゃなくてタイトル数を述べよ
466名無シネマさん:2009/05/20(水) 23:43:13 ID:pmXRuVir
>>465
お前は>>402-403の惨状について何か言えよw
467名無シネマさん:2009/05/20(水) 23:48:51 ID:HB/jtq6P
>>460
当然S-VHSの購入を検討していた人が沢山いたって統計出せるんなら、その理屈は通るね。

で、あるんだよな?
468名無シネマさん:2009/05/20(水) 23:50:35 ID:XTy0sUZf
>>466
1.BDはリリースすればDVDの5分の1程度の売り上げ
2.そのランキングは一部の統計。全てを信用するのは誤り
これが事実だ
こっち読みな>>13

S-VHSソフトのタイトル数を早く調べろよ
早くこっちの宿題提出しろ
469名無シネマさん:2009/05/20(水) 23:57:36 ID:pmXRuVir
>>468
まだ終わりじゃないぜ。
他のデータなら数字が劇的に逆転するとでも思ってるのか?
470名無シネマさん:2009/05/21(木) 00:02:25 ID:/IifJalU
>>469
ごたくはいいから早く宿題提出しろ
471名無シネマさん:2009/05/21(木) 00:04:48 ID:lB+eordt
>>468
>1.BDはリリースすればDVDの5分の1程度の売り上げ

あなたの言うそれこそ一部ですな。BDで売れているとされるものが
1/5程度と言うにすぎない。
実際にはあなたの示したところの5%しか売れてないが正しい。

なぜなら20位以下は一桁しか売れていないソフトがそれこそ
山のようにあるはず。
だからBDはDVDの20分の1程度の売り上げが正しいとなる。
472名無シネマさん:2009/05/21(木) 00:04:54 ID:HZLt6R7F
>>469
他のデータは ID:pmXRuVirが用意してくれるんだよね?
473名無シネマさん:2009/05/21(木) 00:10:41 ID:/IifJalU
>>471
一桁?あるはず?
主観だな
比率はある程度参考になるが>>402の数は当てにならない
そのデータは統計量不足だから
474名無シネマさん:2009/05/21(木) 00:23:22 ID:wW75L9cl
>>471
全体の市場の3%の分野がDVDと比べてセルそんだけ売ってりゃ上々じゃん
475名無シネマさん:2009/05/21(木) 00:25:25 ID:0uRKsycz
>>473
まずデータを示してくれ。
476名無シネマさん:2009/05/21(木) 00:31:23 ID:KGOpP7+F
毎度の事ながらBDソフトが売れてるはずのランキングデータを示した事は一度も無いな。
実際そんなデータないもんなw
477名無シネマさん:2009/05/21(木) 00:35:00 ID:/IifJalU
>>475
>>476
月データをみて把握しなさい
>>13
478名無シネマさん:2009/05/21(木) 00:50:15 ID:KGOpP7+F
>>477
やっぱり無いんだねw
479名無シネマさん:2009/05/21(木) 00:53:47 ID:WWBHNawe
>>477
おまえこそデータの主観読みじゃん
480名無シネマさん:2009/05/21(木) 00:55:53 ID:/IifJalU
>>478
把握しろバカ
そのデータ以上でも以下でもない
伸びていることは確かだけどな
>>479
は?
481名無シネマさん:2009/05/21(木) 01:00:41 ID:KGOpP7+F
>>480
もう一度だけ言うぞ。
>>402以上の正確なソフトのランキングデータを出せ。
482名無シネマさん:2009/05/21(木) 06:53:16 ID:5KPaFMU6
売れてない・少ないと言うのはいいが、ではなぜリリース数・リリース予定がどんどん組まれるのか?
例のランキングがこれ以上なく正確なら、数十本・百数十本しか売れない状況が半年以上続く
市場になぜ参入するのか?
483名無シネマさん:2009/05/21(木) 07:35:57 ID:IXbvnOYQ
DVDはもうだめだろ。一度下がり始めたものが
下げ止まった、V字回復したした例はない。
484名無シネマさん:2009/05/21(木) 08:34:16 ID:5dzIR5wT
まー安くなりゃ買ってやんよ
きれいな方がいいのは確かだから
485名無シネマさん:2009/05/21(木) 10:14:30 ID:qglOVfla
>>482
そりゃ一端はしりだしたら止まらないからだよ。
最後は川におぼれて死ぬ。当たり前じゃん。
486名無シネマさん:2009/05/21(木) 11:00:18 ID:IXbvnOYQ
まあ、VHSもDVDも終わったし。BDもいずれは終わるだろうな。
487名無シネマさん:2009/05/21(木) 11:04:08 ID:pKwD476j
>>486
それは当然だが、問題とされているのは、BDがこれから
始まるかどうかということ
488名無シネマさん:2009/05/21(木) 11:08:55 ID:IXbvnOYQ
ここでBDイラねって言ってる人たちは、
PS2で爆発的にDVDが普及た後に、やっとDVD環境に移行した人たちだから、
そういう人たちまでBDが普及するにはまだ時間がかかりそうだとは思うがね。
489名無シネマさん:2009/05/21(木) 11:13:58 ID:IXbvnOYQ
普及した...だ。
490名無シネマさん:2009/05/21(木) 11:15:56 ID:vlqP9CxX
とりあえず週間なり月間なりのソフト毎の詳細な売り上げデータを提示しない事には
売れているともいないとも言えないよね。
491名無シネマさん:2009/05/21(木) 11:16:09 ID:QWWik+8s
地デジの後押しもあるからね。不況の割りにこの辺りは結構伸びてるし。
492名無シネマさん:2009/05/21(木) 12:36:11 ID:PksoTIex
結構伸びてる()w
493名無シネマさん:2009/05/21(木) 12:55:53 ID:qglOVfla
>>490
だから売れてないって一目瞭然。売れてるのはアニメのマクロスだけ。
1万、2万じゃ売れているっていわないの。ましてや1000枚だとかは論外。
494名無シネマさん:2009/05/21(木) 13:16:01 ID:L6f84Lko
枚数出て無くても利益出てりゃこの先出続けるからいいけどね。
495名無シネマさん:2009/05/21(木) 13:19:54 ID:PksoTIex
どこをどう読んだら今の売上枚数で利益が出ると思うのか。
496名無シネマさん:2009/05/21(木) 13:20:52 ID:6gu0Nv4/
27万売れたBDの存在はお忘れですか?
497名無シネマさん:2009/05/21(木) 13:21:02 ID:IXbvnOYQ
今後ずーっと今のままの売り上げ枚数だったらな。
498名無シネマさん:2009/05/21(木) 13:21:53 ID:IXbvnOYQ
つか、DVD初期ってDVDだけで採算取れてたの?
499名無シネマさん:2009/05/21(木) 13:24:22 ID:6gu0Nv4/
>>497
そもそも、発売店のごくごく一部だけしか集計しないデータで2ケタ3ケタって
騒ぐほうがおかしいしねぇ。

ここはアンチBDの方々がオリコンの5000円する週刊誌をゲットするしかないのでは?
俺らはそんな金があったらBDソフトを買いますがw
500名無シネマさん:2009/05/21(木) 13:35:13 ID:IXbvnOYQ
今どきの映画以外の一般作のDVDって、もともとHV撮影HV編集HVマスターだろ。
それにDVDオリジナルに撮影してるっていうより、TV番組の焼き直しとかが多いじゃん。
数が出てオーサリングとプレス代金が下がれば、そんなにコスト高ではないと思うが?
業界内部に詳しい人がいたら教えて欲しいんだが。
501名無シネマさん:2009/05/21(木) 14:28:28 ID:vXcIG89p
>>495
前スレ辺りで出てなかったか?ペイラインが5000本程度なら累計数が平均2000本もありゃ
黒字化できるって。
502名無シネマさん:2009/05/21(木) 15:57:44 ID:qglOVfla
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年5月11日〜2009年5月17日 調査分
BD/(数字は週間売り上げ枚数)
01 地球が静止する日 857/
02 ウォーリー 468/
03 FF7ACC 428/
04 ワールド・オブ・ライズ 230/
05 ダ・ヴィンチ・コード 217/
06 キングコング第2弾 184/
07 レッドクリフPart1 182/
08 マクロスF9 161/
09 デス・レース 156/
10 ダークナイト 115/
11 コードギアスR209 111/
12 VAN HELSING 100/
13 アイアンマン 99/
14 機動戦士ガンダム00SS3 97/
15 トップガン 87/
16 ウォンテッド 83/
17 バイオハザード 83/
18 エファンゲリオン序 72/
19 ティンカー・ベル 69/
20 昭和八十三年度ひとり紅白歌合戦 63/
503名無シネマさん:2009/05/21(木) 16:00:20 ID:qglOVfla

http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
2009年5月11日〜2009年5月17日 調査分
BD/DVD(数字は累積売り上げ枚数)
01 地球が静止する日 5,346/26,693
02 ウォーリー 8,339/36,485
03 FF7ACC 10,121/
04 ワールド・オブ・ライズ 2,022/10,002
05 ダ・ヴィンチ・コード 928/14,954
06 キングコング第2弾 412/
07 レッドクリフPart1 17,691/77,493
08 マクロスF9 5,035/
09 デス・レース 2,248/17,544
10 ダークナイト 21,730/
11 コードギアスR209 3,476/
12 VAN HELSING 193/
13 アイアンマン 9,352/
14 機動戦士ガンダム00SS3 3,379/
15 トップガン 752/
16 ウォンテッド 12,050/
17 バイオハザード 20,199/
18 エファンゲリオン序 316/
19 ティンカー・ベル 1,877/26,118
20 昭和八十三年度ひとり紅白歌合戦 3,781/
504名無シネマさん:2009/05/21(木) 16:02:24 ID:qglOVfla
なんと今週のBDは4桁がありません。すべて3桁以下
しかも2桁が8つもあります。その中にアニオタ御用達の
エヴァが・・・DVDで買ったからですか?BDで見るとDVDに戻れなかったんじゃ
なかったでしたっけ?容易に戻ってますな(笑)

新作しか買わないと言うのが如実に出てますね。
ダヴィンチ キングコング ヴァンヘルシング トップガン
すべて大惨敗。ようするにDVDで見ても問題ないと言うことでしょう。
この結果を受けておそらくメーカは旧作をBD化するのを辞める筈です。
角川が無謀なことをするようですが・・・南無

むしろDVD化されていないものをBDにするべきでしょうね。

しかしキングコングなんかBDの恩恵を一番受けそうな題だと思いますが
BD派の言葉を借りればきっとBDをモノラル14インチにつないでいるから
買う必要がないのでしょうね。多分
505名無シネマさん:2009/05/21(木) 16:20:48 ID:y9EF3y28
>>502
それamazonもTSUTAYAも楽天も入って無いんだろ
これで何桁だっていうのは短絡的に過ぎますなあ
故意ですかね
506名無シネマさん:2009/05/21(木) 16:34:52 ID:vXcIG89p
エヴァのBDは発売前だろ?何でランク入ってんの?
507名無シネマさん:2009/05/21(木) 16:53:33 ID:E8OD1NCn
サウンドスキャンってPOS売上データ集計じゃなかったっけ?
508名無シネマさん:2009/05/21(木) 16:58:38 ID:PksoTIex
>>505
それらを入れると数字が劇的に逆転するワケ?ん?
509名無シネマさん:2009/05/21(木) 17:09:27 ID:h6FWiuFW
あのさ、私思うんですけどね、このサイト
http://www.phileweb.com/ranking/bd-top20/
初めてクリックしてみたけど、下記のように書いてありますね。

「SSJのシステムは、全国三千数百店のCDショップなどのソフト取扱店のPOSシステム(コンピューターで(以下略)」

あのさ、三千数百店の週間の売り上げが、”売上1位”で、857枚ってさ、
ということは、少なくとも二千店以上の店では、トップの作品でも”売れませんでした”ってことでしょ?
これは確かですよね?

私、新品のDVDも買いませんから、DVDの売上はどうでもよいですが、
BDにしろDVDにしろ、ソフト販売ってせこい商売だよね?
510名無シネマさん:2009/05/21(木) 17:14:31 ID:y9EF3y28
>>508
逆転しないよ。順位はね
あれで何枚売れてるとか判断するのがおかしいってワケ
511名無シネマさん:2009/05/21(木) 17:15:12 ID:PksoTIex
512名無シネマさん:2009/05/21(木) 17:19:37 ID:h6FWiuFW
映画館だって、どんな駄作だろうが、新作だったら、1週間上映してたら、
一人は入るだろうよ? 1800円払って。

全国三千館上映してたら、それだけでも1週間で三千人だよ?
「地球・」なんて、何館で上映してたか知らないけど、拡大上映してたでしょう?
1週間で入場者1人なんて有り得ないでしょうよ?
1日一回上映だとしても、1館、1週間で何十人は入るよ。

私BDソフトの売り上げなんてどうでもいいわ。
今後、一切考えないことにする。私には関係ない世界だわ。
513名無シネマさん:2009/05/21(木) 17:19:51 ID:qglOVfla
>>510
統計学でもならったら?
テレビの視聴率は何人を対象にしている?
世論調査は何人だい?
514名無シネマさん:2009/05/21(木) 17:26:08 ID:y9EF3y28
>>513
おいおい大丈夫?
順位の傾向は一部抽出でもそうそう変わらないが
あのランキングで何枚だ〜とか騒ぐのはおかしいのよ
あの統計は全体の何割を抽出しているか判断できないとね
515名無シネマさん:2009/05/21(木) 17:43:07 ID:h6FWiuFW
>あの統計は全体の何割を抽出しているか判断できないとね

私もあの統計の信用性は定かでは無いと思います。
そう思いますが、

普通に考えたら、
「三千数百分」の「幾つ」と考えるのが妥当ではないですか?
516名無シネマさん:2009/05/21(木) 17:59:15 ID:IXbvnOYQ
大赤字でどうこうって話に繋がってんだろ。実売数。
517名無シネマさん:2009/05/21(木) 18:07:15 ID:bp3czgKQ
順位はともかく数量はあてにならんだろう。マジであの数字以上売れてないなら
とっくに撤退メーカー続出だろ。一部のメーカーは撤退してるって言ってるの
躁鬱だけだし。
518名無シネマさん:2009/05/21(木) 20:11:31 ID:h6FWiuFW
>一部のメーカーは撤退してるって

私はそんなこと言ってませんよ。
私はメーカーの人間じゃないし小売店でもないし、知りませんよ。
ただ、私の分かる範囲で言えば、
私のサイトのamazon-japan amazon-uk 共、DVDはそこそこ売れても、BDが売れたためしありません。

しかし、私はどうでもいいですよ。
私は売れれば何でもいいです。金さえ貰えれば何が売れようと私の金だ。
そしてその金をどう使おうが私の勝手。BD購入なんて馬鹿な真似はしないだけ。
519名無シネマさん:2009/05/21(木) 20:19:04 ID:y9EF3y28
>>518
売り方が悪いんじゃないの。勿体ない
アメリカではこんなに売れてるのに
去年で2400万枚だってさ
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20388758,00.htm
520名無シネマさん:2009/05/21(木) 20:26:15 ID:8FtN9xSY
全く同じデータソース、集計方法でDVDの数字も出てるのに全く話題に上がらない不思議
521名無シネマさん:2009/05/21(木) 20:33:28 ID:h6FWiuFW
常識で考えて、映画を売る場合は、DVDを表示するでしょう?
枠が限られてるんだから。

失敗するサイトの特徴はズラズラいろんなモノ表示してるサイト(ブログ)だよ。
リンクしてくるからチラッと新しいサイト(ブログ)見るけどさ、
「ああ、こりゃダメだな」と私が思うところは案の定、半年以内に潰れるよ。

amazonのシステム知ってるのか知らないのか知りませんが、
実際売れるのは、表示してる商品からamazon内で検索される、全然関係ない「本」だったりする訳ですよ。
当然BDが出てれば、BDも表示される訳で、客が「BDが欲しい」と思ったらBD買うだろ。
5年ぐらいやってるが、BDが売れたためし、一件も無いよ。
他のモノは毎日数件売れてるけど、本とCDが多いな(ほとんど私が知らないモノ)。
522名無シネマさん:2009/05/21(木) 21:20:16 ID:qglOVfla
>>514
あのねDVDのデータもちゃんとでてるのだよ。
もし数字がかけ離れたものなら発売メーカからクレームがくるでしょうが

アホか

そのメーカからお金をもらって商売で数字を出しているんだよ?
わかる?だいたいアマゾンにリンクはってBDの商売してるじゃないか
DVDはアマゾンにリンクなんか張ってない。
あきらかにBDよりの数字だよ。それでもあの程度と言うこと。
オリコンなんかまだヒドイ商売してるよ。
523名無シネマさん:2009/05/21(木) 21:28:57 ID:bp3czgKQ
しかし初週で14万枚売れたと騒がれたおくりびとが累計で10万程度とはな。
524名無シネマさん:2009/05/21(木) 21:29:24 ID:WWBHNawe
>>499
オリコンのほうが
発売店のごくごく一部をそれも20位以下をばっさり0と集計するデータなんだが
525名無シネマさん:2009/05/21(木) 21:31:15 ID:Tqcbvwde
VHSからDVDになる時と同じ感じになってるけど
あの時は販売店やレンタル店が半分以上をDVDコーナーにするのに3年くらいかかったよね

DVDからBDになるにはそれほど早いペースにはならないと思うけど
でも結局BDレコーダーに買い換えた人はその後BDを買うようになるのではないかな〜
画質が倍以上違ったらやっぱ辛いじゃん

後はどれ位の人が早くBD環境を揃えられるかだけのような気がするけど
今は不況で金の無い人が多いから、アンテナ工事費と新型TVとBDレコーダーの3つをすぐに買えた人は幸せだと思う
526名無シネマさん:2009/05/21(木) 21:46:11 ID:WWBHNawe
>>523
14万枚はオリコン調べだろ。
オリコンは下をばっさり0にしてそのぶん上位に割り振って推定する

だから上位の枚数が多めに出るのでアテにならない
527名無シネマさん:2009/05/21(木) 21:53:14 ID:bMomkBU+
それ以前にBDの30倍以上ある市場でたった10万て。
528名無シネマさん:2009/05/21(木) 21:54:49 ID:h6FWiuFW
>でも結局BDレコーダーに買い換えた人はその後BDを買うようになるのではないかな〜

反論はしませんが、そうはならないと私は思います。

正しい予想は下記です。

結局BDレコーダーに買い換えた人は、その後BDを"借りるように"なるのではないかな。
しかしレンタルBDは新作しかなくて、ヘビーユーザーは、DVDを借りることになるんでしょう。
ソフト販売においては、DVDは”ブーム”。BDは”一部のマニアのまま”になるでしょう。

BDハードは標準で付いてくることになるから、自然と普及しますが、
ソフトは、販売、レンタル共、蛇の生殺し状態が続くでしょう。
蛇の生殺し状態ののち、晴れ。DVD、BD共、主役ではなくなります。
529名無シネマさん:2009/05/21(木) 21:56:09 ID:bp3czgKQ
>>526
結局枚数に関してはいずれもアテにはならんと見たほうがいいわけか。出荷枚数等も
輪にかけて信用できんしなあ。
530名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:01:40 ID:gtV1QkiG


あんちBDは超美人ニューハーフ


531名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:06:19 ID:h6FWiuFW
ちなみに私は、「DVDソフト販売」に関しても懐疑的ですよ。
映画というのは、基本的に一回見て終わりのイベント。
ある作家は、映画を「花火」と例えた。私もそれに同意。
一発撃ち上がって、「ワー!綺麗だったね!凄かったね!」で終わりなんだ。

その花火に支払う金が、人によって違うだろうが、1発、数千円は高いよ。
その金を支払うことが出来る人は、その花火を花火のママ燃えさせる事ができる人だけ。
そういう人を、普通、「マニア」と言う。

私もある映画に関しては「マニア」だよ。だから定価でソフトを買った。
ただし、これは一般的では無いと自覚している。
532名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:09:43 ID:SK+vnckr
とりあえず週間なり月間なりの

 「ソフト毎の詳細な売り上げデータ」

を提示しない事には
売れているともいないとも言えないよね。
533名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:13:28 ID:/IifJalU
>>531
お前の主観ならこっちの予想の方がまだ説得力あるな
>>519

>>532
君が算数できるならこっちを見るとよい
>>13
534名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:16:30 ID:h6FWiuFW
>VHSからDVDになる時と同じ感じになってるけど

これは明らかに違いますね。
VHSとDVDは相互に互換性が無いけど、
BDハードはDVDも再生できる。

ということは、レンタル店が、BDを”けつまくる”ことも可能なんだ。
BDタイトルが出ていても、回転が悪いような作品は、あえて仕入れない。
DVD1枚仕入れれば、BDユーザー、DVDユーザー双方とも客に出来る。
1作品BDだけ仕入れて、DVDユーザーをバッサリ切ってしまうことなど有り得ない。
535名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:17:58 ID:mzItN5Oq
予想に「正しい」と付けれるのは明確な根拠を提示出来た場合のみ。
それ以外は、競馬の予想屋以下の妄言。
536名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:23:22 ID:WWBHNawe
>>527
SSはレンタルをカウントしていないから
おくりびとは15万以上はいってるだろうよ
537名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:23:55 ID:+V5T5LMU
ドンキホーテで、LGの安物だけど、19800円のBDプレーヤーってのを見かけた。
538名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:26:11 ID:QogjfOxB
録画文化の根強い日本で「映画は花火」…ねぇ
539名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:55:13 ID:h6FWiuFW
しかしさぁ・・・。
BDってホント、考えて作ったのかね?

容量を増やすってことが、いかに技術的に優れてるかどうか知りませんが、
”大きくする”なんてさ、子供でも思いつくよ。

社運をかける商品が、どこでどう扱われるか、どういうユーザーがどう使うのか、何が良いのか?
どこの業者がどう動くか、どういう方向に行くか? 考えなかったのかよ?
それとも考えることが出来なかったか? なんか悪い霊が憑いてるとか・・?
東芝と喧嘩してて、分かりませんでしたか?

レンタル店が「こりゃ儲からねぇ・・やめちまおう」と思ったら、ソフトは全滅ですよ。
ソフトが無ければ、ただの録画器ですか? まあそれでよろしいのでしょうけど・・。
540名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:55:49 ID:E8OD1NCn
つーか、躁鬱って映画産業的には残飯漁ってる浮浪者のレベルでしょ。
541名無シネマさん:2009/05/21(木) 23:22:19 ID:QogjfOxB
>>539
はいDVDにブーメランきましたー
542名無シネマさん:2009/05/21(木) 23:35:44 ID:PksoTIex
>>539
ここらで一句…

ブルーレイ
見切り発車の
君の所為
543名無シネマさん:2009/05/22(金) 02:00:29 ID:gZhx7k9t
>>13のデータ見たがBD売上構成比3%ってなんだこれw
LD末期より酷いな。
544名無シネマさん:2009/05/22(金) 02:03:12 ID:ldDKXswM
先日中野坂上のTSUTAYAとGEOにおける
BDの惨状を報告したものだが
本日は北新宿のGEOをチェックしてきたよ

200面以上ある棚のうちブルーレイはわずか1面。
それも7段のうち、上2段は宣伝パネルで5段のみ。

全部で140タイトルで計160本程度。

レンタル中はわずか12本であった。ダメだこりゃ
545名無シネマさん:2009/05/22(金) 06:55:14 ID:umUUySqO
716 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/05/22(金) 02:04:25 ID:/YqZhg4D0
先日中野坂上のTSUTAYAとGEOにおける
BDの惨状を報告したものだが
本日は北新宿のGEOをチェックしてきたよ

200面以上ある棚のうちブルーレイはわずか1面。
それも7段のうち、上2段は宣伝パネルで5段のみ。

全部で140タイトルで計160本程度。

レンタル中はわずか12本であった。ダメだこりゃ


717 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 02:20:16 ID:C2D0vv//0
似たような事を、DVDレンタル初期の頃にVHS厨が言ってた。
546名無シネマさん:2009/05/22(金) 07:44:16 ID:PBd+Y2xY
>>544
向こうで集中砲火
笑える
547名無シネマさん:2009/05/22(金) 08:44:23 ID:V9u/Fc9t
さすがにもうBD初期とか黎明期ではないだろ。
548名無シネマさん:2009/05/22(金) 11:58:44 ID:/dPqjv4h
>>534
それをやったのがゲーム機のPS3だね。
もともとPS2のゲームも遊べるように作られていたのに
売れ行きが悪いのとコスト削減の為にPS2互換を捨てた。

売り上げが激減と思われたがなかなかどーして
結構頑張ってる。むしろ伸びてるくらい。

下位互換性と言うものをもう少し考えた方が良いだろうね。
これで成功した例はPS2しかないのだから。

本当に良いモノならDVDはDVDとして使えるしBDはBDとして
使えるだろう。現在は商品に明確な差別化ができてない。
同じ商品を供給していたのでは安い方に流れてしまう。しかも相手は普及した規格だし。
BDでしか販売されなくてヒットする商品がないかぎり何をやっても
ダメだろうね。
549名無シネマさん:2009/05/22(金) 12:18:52 ID:4VGE9vbP
PS3の新型はDVD見れないのか?
550名無シネマさん:2009/05/22(金) 12:34:36 ID:MqYcB9Ix
>>548
>BDでしか販売されなくてヒットする商品がないかぎり

つFINAL FANTASY 7 ADVENT CHILDREN COMPLETE(初週27万本)
551名無シネマさん:2009/05/22(金) 12:58:25 ID:Dv+MWtSJ
>>549
見れるよ。かなり綺麗に表示する。
552名無シネマさん:2009/05/22(金) 13:00:13 ID:p9mhXROp
>>550
俺はPS3持って無いからBDオンリー版買ったけど比率はどんなもんだったんだろうなあ。
553名無シネマさん:2009/05/22(金) 14:35:56 ID:zuPoqOQO
映画って、1秒間に24コマだけど、コマ数を増やす話とかは
無いのですか? ブルーレイで見るとカクカク感がします。

パソコンゲームを60fpsとかでやってるからか、とても気になるのですが
皆さんは、気にならないですか?
ツタヤでブルーレイの映像を見てもカクカク感を感じてしまいます。
554名無シネマさん:2009/05/22(金) 16:08:05 ID:RASkXxHg
映画館で映画見ないのか?
555名無シネマさん:2009/05/22(金) 18:59:35 ID:V9u/Fc9t
BDが静止する日()笑
556名無シネマさん:2009/05/22(金) 20:30:31 ID:PBd+Y2xY
>>548
>同じ商品を供給していたのでは安い方に流れてしまう
同じ性能でならそうだね
BDとDVDではその言い分は当てはまらないね
557名無シネマさん:2009/05/22(金) 22:43:04 ID:V9u/Fc9t
みんなが幸せDVD
ヲタだけ幸せブルーレイ
558名無シネマさん:2009/05/22(金) 22:59:03 ID:CIohkL4x
アンチのレベルが低くて会話にならないな
559名無シネマさん:2009/05/22(金) 23:04:53 ID:umUUySqO
引き出しの中が空になったんだよ。今はもうバカ踊りして「ねえ見て見て〜」の状態。
560名無シネマさん:2009/05/22(金) 23:23:46 ID:V9u/Fc9t
>>559
自己紹介ありがとう!
561名無シネマさん:2009/05/22(金) 23:32:23 ID:RASkXxHg
ID: V9u/Fc9t は茶々入れてるだけで、まともな発言してないからな。
562名無シネマさん:2009/05/22(金) 23:41:15 ID:PBd+Y2xY
ID:V9u/Fc9t
こいつはいつもそうだよ
中身の無いレスばかりだから誰も反論しない代わりに相手にもされない
563名無シネマさん:2009/05/22(金) 23:46:04 ID:umUUySqO
12時過ぎるとアンチの活動が活発になるがレスくれてやると凶暴化する。で、陽が差す頃には
消えていなくなる。
564名無シネマさん:2009/05/22(金) 23:50:26 ID:l7N1+lUu
煽りのレベルが低いからな。
565名無シネマさん:2009/05/23(土) 02:09:41 ID:oJ1DslZt
DVDのスレでDVDユーザーがアンチって言葉はおかしいだろ。
正確にはBD厨がアンチの存在な
566名無シネマさん:2009/05/23(土) 03:23:22 ID:s5sOH2f6
【政治】トヨタ自動車会長「羽田、成田間のアクセス改善や中国人旅行者らへのビザの発給要件緩和を早急に実施せよ」-諮問会議
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236687361/
567名無シネマさん:2009/05/23(土) 06:49:57 ID:UHwjgPOZ
最近、DVDの特典よりBDの特典の方が充実してるタイトルがちらほら出てきたな。
こういうやり方は個人的には気にくわないけど、まあ、しょうがないか。
だったらDVD安くしろよと思うが。新作3,980円はどうみてもぼり過ぎ。
物のクオリティーから言って1,500円だろ。せいぜい。
568名無シネマさん:2009/05/23(土) 08:50:30 ID:6WgJLc0M
1.BDプレーヤーはまだ高い
2.BDが映像メディアの主流になるかまだ不安
3.今使ってるDVDプレーヤーが壊れたら考えよう
  (でもDVDプレーヤーは数千円で買える)
569名無シネマさん:2009/05/23(土) 09:39:36 ID:UHwjgPOZ
>>568
こういう人はDVD導入も最近の事だから、大勢に影響はない。
570名無シネマさん:2009/05/23(土) 11:26:24 ID:MIbYC7VL
テレビもDVDも拾い物って輩もいるしな。
571名無シネマさん:2009/05/23(土) 11:52:50 ID:IfgtwgOQ
BD時代は来る前に終わるかも
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20393579,00.htm
572名無シネマさん:2009/05/23(土) 11:57:49 ID:BluuazwB
ヱヴァがたった72枚の売上げでランキング18位とかBDのレベルは凄いなw
573名無シネマさん:2009/05/23(土) 12:40:13 ID:rzR0goa8
フライングにも程があるww>エヴァ
574名無シネマさん:2009/05/23(土) 12:57:30 ID:UHwjgPOZ
>>571
放送がスーパーハイビジョンになればな。
とりあえずは4K2Kでも良いけど、ソフトは出ないだろ。
どうせ出すなら8K4Kになるだろうから。
DVDで十分な人には関係ないか?
575名無シネマさん:2009/05/23(土) 15:07:16 ID:ukhbRQL6
普及したら買うよDVDの時もそうだったし。
今んとこ普及しそうにないから買わない
576名無シネマさん:2009/05/23(土) 15:39:33 ID:I+OjwzUR
>>575
じゃあ未来永劫に買わないってことだなw
577名無シネマさん:2009/05/23(土) 18:41:25 ID:yRBZU4Ji
>>568
1.BDプレーヤーはまだ高い
3万で十分なものが買える
2.BDが映像メディアの主流になるかまだ不安
もはや比べるものが無い
3.今使ってるDVDプレーヤーが壊れたら考えよう
  (でもDVDプレーヤーは数千円で買える)
壊れる壊れないは関係無い
DVDの質に満足できなくなった時が買い時
578名無シネマさん:2009/05/23(土) 19:16:06 ID:eMub0Zgy
>>575
ならBDを否定する要素は全く無いな
579名無シネマさん:2009/05/23(土) 20:32:19 ID:6uvUYDeW
>>578
否定する要素はないと思うよ。
特にレコ。
しかしながら、ソフト。
これは一般消費者全員が欲しがるとは限らない。
その証拠が毎週貼られてる売上データ。
580名無シネマさん:2009/05/23(土) 20:43:41 ID:yRBZU4Ji
>>579
あの統計量不足の売上データが証拠に?
説明してみなよ
581名無シネマさん:2009/05/23(土) 21:38:53 ID:6uvUYDeW
ブハーwwwww
582名無シネマさん:2009/05/23(土) 22:03:54 ID:7gxGc7uR
例のデータをソースにν速でスレたってるけど、ここと同じく大手やネットが入ってない・発売前の
タイトルがある等、疑問を投げかける人も多いね。
583名無シネマさん:2009/05/23(土) 22:29:59 ID:KXJotY8y
ならば充分な統計量の「ソフト毎の」販売数データを貼るべきでしょうね。
584名無シネマさん:2009/05/23(土) 22:36:46 ID:ePcYsQ8p
>>583
なんで「ソフト毎の」販売数データを貼るべきなのか?
説明してみなよ
585名無シネマさん:2009/05/23(土) 22:37:42 ID:O54Zp/lm
で?
結局のところ糞尿は何がやりたいのよ。
目的は何なのよ。
586名無シネマさん:2009/05/23(土) 22:42:40 ID:wYUR+hkp
と言うか無理でしょ。どんなデータでも枚数に関しちゃ突っ込みどころはあるしケチも付けられる。ただ、順位の傾向や
比率に関しては目安になりそうな印象はあるね。ν即に貼られたオリコン調べとは枚数は差があるが、順位・比率は
よく似ていたし。しかし、なぜ来週発売のタイトルまで入れるかのう・・遡ったら先週分も入ってるし。
587名無シネマさん:2009/05/23(土) 23:23:58 ID:e5TRlMoQ
ソフト供給側のJVAは
オリコンではなくサウンドスキャンを推定値に利用しているんだけどな
588名無シネマさん:2009/05/23(土) 23:38:08 ID:ePcYsQ8p
>>587
ホントならソース参照して下さい
589名無シネマさん:2009/05/24(日) 00:38:53 ID:bwi+HMW4
ソフト毎の販売数が下位は本当に数百枚なのか
590名無シネマさん:2009/05/24(日) 00:55:43 ID:SlyoJdZb
>>571
金が無限にあり 時間が無限にあり 次が永久に出てこないなら
どんなものでも普及する


金も無く時間も無く 次がそろそろ出る予兆が出てる
ブルーレイは完全に終わったな
591名無シネマさん:2009/05/24(日) 01:06:31 ID:/g4Tj1kU
592名無シネマさん:2009/05/24(日) 02:37:31 ID:QtSMJkGq
BD買う人
少数の勝ち組のさらに少数の新しモノ好きのヲタ
レンタルの稼働率が低いってのみれば一目瞭然
高齢化&下層の増えた日本じゃ普及するわけ無いじゃん
レンタル店は韓流コーナーやBDソフトなんて置くより
お客の好みのソフトを一発ではじき出すような端末でも置いたほうが
よっぽど回転率上げると思うんだけど、どうだろ。
593名無シネマさん:2009/05/24(日) 07:09:04 ID:1jMwviRW
>>592
お前は情弱だな
ネットレンタルを使いなさい
ちなみにそこではBDタイトルから借りられていくけどな
594名無シネマさん:2009/05/24(日) 07:54:14 ID:ggqXNQxS
>>590
次があっても買わない人が何言っても説得力無し。
>>592
映画のBD買うのはただの映画好きだよ。
どっちかというと、ヲタはDVDに「こだわる」人たち。
595名無シネマさん:2009/05/24(日) 08:00:14 ID:X5y7KSCZ
まあHD放送をHD録画するのにDVDでやりくりできるのはオタの範疇だわなあ。
596名無シネマさん:2009/05/24(日) 08:11:57 ID:WRjG/yYR
真の映画マニアは、DVDもBDもどちらも買う。
597名無シネマさん:2009/05/24(日) 08:36:07 ID:ggqXNQxS
マニアックなのもちらほら出始めてるけどな。
ゾンビストリッパーズとか。ある意味BDで見る価値はあったけど。
598名無シネマさん:2009/05/24(日) 08:39:01 ID:/g4Tj1kU
>>593
で、BDソフトはいつDVDソフトを駆逐するの?
599名無シネマさん:2009/05/24(日) 08:58:24 ID:ggqXNQxS
そのうちXデイが来るだろうな。DVDの特典減ってるし。
600名無シネマさん:2009/05/24(日) 09:33:56 ID:hnfICiWs
>>599
この辺にBDがいつまでたっても売れない原因がありそう
特典でつれると思っているんだから
601名無シネマさん:2009/05/24(日) 09:41:08 ID:vapUGZKI
BDの特典が少ない頃→高いくせに特典少なすぎでつまらん
BDの得点が充実してきた→特典なんか見ねーよバーカ
602名無シネマさん:2009/05/24(日) 10:02:05 ID:hnfICiWs
特典なんかで左右されるのはごくごく一部でしょ
ソフトが出るかどうかが問題たって、以前から言われてるが
603名無シネマさん:2009/05/24(日) 10:18:31 ID:j8Tnjebz
昨日メモリーズ彼女の想いで見たんだけどさDVDの。
ビックリしたわ。BDレコで見たんだけど
画質がVHS並。下手すると3倍モード。
LDよりも劣るんだもん。アプコン機能してなかったのかな?
あれ見たらアニメはBDだなって思った。
604名無シネマさん:2009/05/24(日) 10:18:55 ID:ggqXNQxS
DVDで十分な人たちは、けっこう特典の事を気にしてたが?
あれは「いちゃもん」だったって事だね。
605名無シネマさん:2009/05/24(日) 10:45:08 ID:CBgnIXk5
先週までは普及しないかもと思っていたが
今週考えが変わった、普及しだしてるわ。
アニメ以外が急にはけてる。
606名無シネマさん:2009/05/24(日) 10:49:44 ID:ggqXNQxS
それワーナーの40%引きのコーナーだろ?そこだけ棚がガラガラ。
607名無シネマさん:2009/05/24(日) 10:49:56 ID:WRjG/yYR
>>603
俺は昨日、リービング・ベガスを借りて見たけど
ほんとにVHS以下って感じで見るのが苦痛だった。
これからは、DVDを見る時はブラウン管テレビで見ようと思う。
608名無シネマさん:2009/05/24(日) 11:41:21 ID:RnMioZL4
>>588
各種関連データ同士の対比係数を用いた分析・・・2005 年から2007 年の3年間に亘り
実施したユーザーアンケート調査の結果から推計した市場規模の値と、ビデオソフト出
荷統計調査、レンタル店実態調査、ビデオリサーチ社のACR調査、サウンドスキャン
のデータ各々との関係性を係数化し、対比係数を用いて2008 年の市場規模を算出。
609名無シネマさん:2009/05/24(日) 12:21:00 ID:wAENPE0S
>BDの特典が少ない頃→高いくせに特典少なすぎでつまらん
>BDの得点が充実してきた→特典なんか見ねーよバーカ

こんなことを言ってること自体が、私の言う、「蛇の生殺し状態」なのですよ。
じゃあ、ソフトメーカーが、DVDから特典削除して、BDだけ特典付ければいいじゃないか?
そんなことやってみな。あっと言う間に、ソフトメーカー潰れるよ。
それじゃあ、ジワリジワリと客の顔色うかがいながら、それやるのか?
それが真っ当な商売か?
売れる作品をドンと売るのが本道だろ。
BDが売れる商品なら、売れる作品を出せば、BDがドンと売れるはずだ。
その日がいつ来るんだよ?
ジワリジワリとやってるようなら、売ってる方も買う方も死んじまうよ。

ガタガタコソコソ言ってるくらいなら、斬新なアイディア出して新商品作ったほうが早いよ。
もしくはアニメ専用にするとかさ、何かアニメユーザーは思考回路が違うみたいだから。
映画の本質を熟慮せず、安易に技術におんぶさったのがBDの失敗。
610名無シネマさん:2009/05/24(日) 12:30:26 ID:ggqXNQxS
激安DVDしか買わない人が何言っても説得力ナシ。
ただ、DVDは1000円以下でしか買わないっていう主張は、ある意味正解だよ。
新作DVDの価値は1000円以下。これホント。
611名無シネマさん:2009/05/24(日) 12:35:35 ID:wAENPE0S
そもそもだ、
ソフト販売は、レンタル店無くして、存続しえるのかね?
レンタル店がソフトを買ってくれるから、販売用ソフトが成立してるのではないのかね?
私はメーカーじゃないからよく知りませんが。

私がレンタル店だったら、パイの大きい方のマーケットを狙うよ。
1.DVDプレイヤーのみ=DVD
2.DVDプレイヤー+BDプレイヤー=DVD+BD
3.BDプレイヤーのみ=DVD+BD

DVDだけ仕入れていれば事足りるじゃないか?
レンタル店は、ハードメーカーに媚び売る必要なんか無いだろ?ただでさえ、100円商売、借りる人は神様よ。
ハードメーカーみたいにイメージで売ったりする余裕なんか無いよ。

仮に世の中、全部BDになってしまったら、今までレンタル店が買った財産、店舗分全部総入れ替えじゃないか。
そんな余裕がレンタル店にあると思う? 無いよ。
612名無シネマさん:2009/05/24(日) 12:36:06 ID:WRjG/yYR
俺の場合DVDは200円の価値しかないな。
150円でレンタルで借りて50円のメディアに焼いたので充分。
あんなタダで見られる地デジ以下糞画質はそれでも高いと思う。
613名無シネマさん:2009/05/24(日) 12:41:08 ID:ggqXNQxS
>>611
>私はメーカーじゃないからよく知りませんが。
良く知らないんだったら高説宣うなよ。
614名無シネマさん:2009/05/24(日) 12:45:42 ID:wAENPE0S
だったら200円で私が買いますよ。ただし私の好きな作品だけだけど。

映画1本400円が私の価値基準。
400円は映画館だろうがBDだろうが、花火1発(一回映画を見る)の値段。

あのさ、いくら映画の画質がスーパーマトリックスだろうが何だろうが、
私は1回400円。それより高いものは何かしらの付加価値があるモノ。”内容に!”
615名無シネマさん:2009/05/24(日) 12:50:30 ID:qQS0VgE7
>>612
映画好きじゃないキミは板違いだな。
616名無シネマさん:2009/05/24(日) 12:51:09 ID:CBgnIXk5
>>606
それ以外もはけてる。
617名無シネマさん:2009/05/24(日) 12:52:47 ID:WRjG/yYR
>>615
ばーか。
ほとんどの映画を映画館で観てるんだよ。
618名無シネマさん:2009/05/24(日) 13:01:18 ID:wAENPE0S
私が学生の頃さ、映画館で
「センサラウンド方式と呼ばれる、特殊なスピーカーから出る低周音波によって肉体に振動感を与えるシステムが採用されている」
ってのが、流行ったことがあってさ、
映画館の前の椅子取り外して、馬鹿でかいセンサラウンド機材を設置したんだわ。
それはまあ驚愕の体験でありまして、
それでも入場料は同じだったよ。当時600円だったかそこらだよ。
それが本当よ。
619名無シネマさん:2009/05/24(日) 13:06:30 ID:a7DukI7N
まあ映画好きと画質厨はやはり根本的に違うな。
620名無シネマさん:2009/05/24(日) 13:07:37 ID:ggqXNQxS
PCなんか否が応でもバージョンアップさせれれるのに、
大好きな映画に関してだけは金払って見るの嫌なんだな。
621名無シネマさん:2009/05/24(日) 13:08:39 ID:ggqXNQxS
>>619
好きな映画をハイビジョンで見たいっていうのは、普通の映画ファンだろ?
622名無シネマさん:2009/05/24(日) 13:09:50 ID:WRjG/yYR
>>618
センサラウンドは今風に言うとウルトラスーパーウーハーだな。
音として認識できないほどの超低音で三半規管を刺激して
あたかも身体が振動しているような錯覚を起こさせる装置。
「大地震」で観客に地震を体験させるために開発され
その後、「ジョットローラーコースター」や
「宇宙空母ギャラクティカ(劇場版)」でも使用された。

あの感覚hじゃけっこう好きだったな。
「大地震」なんて、ほんとに地面が揺れてるような感覚を味わえた。
今、DVDであの作品を観てもなんで当時ヒットしたのか
ほとんど分からないと思う。
623名無シネマさん:2009/05/24(日) 13:10:21 ID:wAENPE0S
昨日WOWOWで「紀元前1万年」をやってたけど、
これソフトを買う人って、どういう人なのか、私はとても興味がありますね。

私は1発400円でさえ、前評判聞いていたから、支払わなかったけど、
これを数千円出して購入する人って、何を考えてる人?
犯罪者の心理に理解できるのと理解できないのと、これは病気だろうというのとあるけど

「紀元前1万年」を見た人の心理は理解できるけど、
「紀元前1万年」を買う人の心理は理解できない。
624名無シネマさん:2009/05/24(日) 13:14:01 ID:oQcc77Xc
>>623
CG動物の毛並み表現はこの映画はずば抜けてる。
しかも水に濡れてる毛皮まで素晴らしいCG。
そういう技術を見るために、買う人もいる。
625名無シネマさん:2009/05/24(日) 13:15:52 ID:wAENPE0S
>>624

ああ、そうですか。良かったですね。
それだったら、BD買ったほうがよろしいですね。
626名無シネマさん:2009/05/24(日) 13:21:12 ID:WRjG/yYR
>>623
映画の楽しみ方が君とは違うんだよ。(俺とも違うけど)
君には「コレクター」と呼ばれるもっともポピュラーな趣味の分野が理解出来ない。
そんな人間が映画ソフト産業を理解し語る事はとうてい無理。
627名無シネマさん:2009/05/24(日) 13:22:16 ID:YpPWlBpw
>>623
DVD借りるぐらいしか映画の価値基準ないんだから
ここは板違いでしょ。
628名無シネマさん:2009/05/24(日) 13:33:55 ID:wAENPE0S
映画ソフトはたくさん持ってますよ。
ゴミさらいとか言われてますけど。ほとんど中古かレンタル落ちだからね。

だってさ、「フレンチコネクション」2枚組を当時5千円で買ったのが、
今、480円だよ。
「フレンチコネクション」を見たのは公開当時だから71年?
ソフトを買ったのが34年後ぐらい?・・。
34年後に五千円と、38年後に480円とどう違うかったら、4千5百円程の金額の差でしょ?
4千5百円だったら映画十本見れるじゃない?
34年後と38年後じゃ、大して違わないよ。生きてれば。
629名無シネマさん:2009/05/24(日) 13:40:06 ID:ggqXNQxS
つか、BD買う奴はほとんど新作を4000円とかで買ってるだろ。
そもそも、そういう人種とあんたとでは話が合うわけないんだが。
まあ、非難したいなら、いまだにDVD新作に3,980円とかいう、ばかげた
プライスタグをぶら下げて消費者を騙しているメーカーに対してするべきだな。
630名無シネマさん:2009/05/24(日) 13:40:38 ID:wAENPE0S
amazon-ukで注文してたパゾリーニ「生の3部作」が届きましたよ。
正確に言うと「生の3部作」は仕入れ待ちなんで、
「デカメロン」「カンタベリー物語」「アラビアンナイト」をバラで注文した。
BDも出てるけど、もちろん私はBDハードを持ってないから、DVDで注文。

今、PAL再生可能のDVDハードが壊れてしまったから、PCで見てるけど、
この映画さ(公開時見てますが)ぷっ! BDで見る必要なんて皆無ですよ。
631名無シネマさん:2009/05/24(日) 13:46:07 ID:ggqXNQxS
バカにつける薬無し。
632名無シネマさん:2009/05/24(日) 13:53:07 ID:ggqXNQxS
DVDで見るといった劣化体験を繰り返すと、その劣化位置まで
最初の映画体験が引き下げられるって事に気付いてないんだな。
HDコンテンツはその劣化体験を最小限に食いとどめてくれるているんだが。
633名無シネマさん:2009/05/24(日) 14:09:09 ID:wAENPE0S
>最初の映画体験が引き下げられるって

意味不明ですね。
「最初の映画体験が引き下げられる」ってことはあり得ませんよ。
「最初の映画体験」は、あくまでも「最初の映画体験」であって、
二度と得られえないモノです。
その後の体験は、別の体験です。

例えば、最初のその映画体験が映画館であれば、
似たような体験をするには映画館でなければ無理。
そして、その2回目の映画館体験は、最初の体験とは違うモノですよ。

634名無シネマさん:2009/05/24(日) 14:13:34 ID:wAENPE0S
体験とはその時でないと得られないモノ。

映画とは基本的に1発花火だ。
例えば、VHSで見て、感動したのなら、その体験が1番。
その後、ハイビジョンで見て、「何だつまらん」も有り得るのだ。
これは、何を最初にして何を次に持ってきても同じこと。
635名無シネマさん:2009/05/24(日) 14:27:51 ID:6B+oPPx5
ここは普及しないと思ってるアンチ専用スレ
アンチだけで仲良くブルーレイ叩きやって話をしてる隔離スレなんだから

スレ違いのBD厨は、本スレの普及するスレに帰った帰った
BDブルーレイディスクは普及する2枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240454318/l50
636名無シネマさん:2009/05/24(日) 14:33:21 ID:oShhWFah
アンチBDはただのDVDコレクターでしょ?
安い作品買い漁ってニヤニヤするのが好きなんでしょ?
637名無シネマさん:2009/05/24(日) 14:43:55 ID:6B+oPPx5
今日のNGあぼーん
ID:oShhWFah


集めたDVDのコレクションを全部見終わる頃には
普通に、ブルーレイの次のメディアが登場してるよ
638名無シネマさん:2009/05/24(日) 15:16:20 ID:IIstXpsu
>>628
すごいいい歳の人だから、普通だったらそれなりに収入があると思われるんですが、
なんでソフトに金をかけようとしないんですかね?

パラマウントは団塊世代狙いとか言ってましたなぁ。H~時代だけど。

※躁鬱はそれなりの収入がない、もしくはただの自宅警備員という突っ込みはナシで。
639名無シネマさん:2009/05/24(日) 15:32:11 ID:LTo+ZzFN
みんな踊らせるのうまいな〜w
640名無シネマさん:2009/05/24(日) 16:02:26 ID:/g4Tj1kU
>>605
今度は印象操作かよw
641名無シネマさん:2009/05/24(日) 16:35:49 ID:wAENPE0S
>なんでソフトに金をかけようとしないんですかね?

レンタルで十分だからですよ。
モニターで満足できないような作品は映画館に行ってます。
過去の優れた作品は60年代以降私は全部見ています。全部!
”見ています”ので、さらに見る必要はありません。
したがって、所有する必要もありません。

ただし、特に思い入れにある作品は、所有したいと思いますね。
それが「フレンチコネクション」だったんじゃない?
今、持ってなければ480円で買いますよ。
しかし買いません。同じモノを過去に5千円で買ってしまってますから。
BDが480円でも買いません。BDハード持ってないから、買っても無駄ですから。
じゃあBDハード買うの? 6万円払って? すでに持ってる「フレンチコネクション」のために?
6万円あったらタイに行きますって、何度言えばわかるんですか?
642名無シネマさん:2009/05/24(日) 16:42:44 ID:wAENPE0S
>なんでソフトに金をかけようとしないんですかね?

付け加えますとね。

映画のサントラはCDガンガン買ってますよ。
これはレンタルしてないからね。
J・バリーはレコード含めれば、全作品に近く所有してるんじゃない?
最近は、ジョン・パウエルですね。
これも新作で買ってますよ。東方神起も買ってる。DVDがコピーできないから。

あのね、映画作品ソフトと、音楽ソフトは、モノの性質が違うんだ。
映画は1回見るモノ=イベント=花火。
音楽は何回も聞く所有するモノ。
643名無シネマさん:2009/05/24(日) 16:49:11 ID:wAENPE0S
前にも言ったけど、
じゃあ何で、私は、中古やレンタル落ちを買ってるのか?
「この値段だったら置いておいてもいいかな?」と思うからですよ。
それが1千円以下。新品だったら1500円以下。それ以上は有り得ないね。
中古やレンタル落ちは、アルコールティッシュで拭けば、中身は同じだ。

「この値段だったら置いておいてもいいかな?」と思うだけ、
私は映画に対してマニアだよ。

普通の人は、ソフトを買うことなんてなかなかしませんよ。
買う場合は、子供がいて何か見せるとかさ、何かしらの動機がある場合だよ。
644名無シネマさん:2009/05/24(日) 17:02:46 ID:9MXz4rO6
アンチBDはただのゲハだよ。
そのくらい解ってるじゃないか。
いつまで自演続けてるんだろう。
645名無シネマさん:2009/05/24(日) 17:14:19 ID:IIstXpsu
>>644
あー、ID:wAENPE0S=躁鬱はゲハ厨じゃなくて、安いDVDが市場からなくならないように、
BDを撲滅したい、と考える頭の弱い人だから。

ちなみに“自称映画通”(このスレを見ている全員から完全否定)だけど、
こんなことを平気で言っちゃいます。

【DVDで十分】BDは不要 9枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238345326/739

739 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 22:05:04 ID:BckzxGJq
BD買うくらいなら、タイに行って、男2人買うって書いたはずだけど?
日本で男2人買ったら、最低でも個室付きで3万。
その金あれば、タイの方が面白いんだよ。ショーもあるし。
BD買ってる余裕なんか無いよ。


あ、そうそう、普通の映画DVDも定価ベースでは4000円くらいするけど、買わないんだよな?>躁鬱
646名無シネマさん:2009/05/24(日) 17:16:34 ID:IIstXpsu
まぁ、躁鬱がここでいくら吼えていても、普通の人はBDレコーダーとかPS3を普通に
買ってるのが現状なんですよ。
機能も帰りの電車でBDプレイヤーを抱きかかえて座ってる人を見たし。

だから、リアル店舗で購入妨害するしか手はないんだってw>躁鬱

647名無シネマさん:2009/05/24(日) 17:21:26 ID:wAENPE0S
私は至極当たり前の事を言ってます。
これに反発する人は、私の言うことでデメリットを被る人としか考えられない。

BDは、私が特に何か言わなくとも、もともとデメリットがある商品なんだよ。
商品を企画した時に、映画文化をよく理解しないままスタートした。
そしてそれがそのまま、企業の理屈で進んでいった。

私は、BDが、映画を”舐めてる”という事に腹がたつんだ。
648名無シネマさん:2009/05/24(日) 17:27:19 ID:LTo+ZzFN
>>645-646
まあ彼が喚いてると反BDの連中がいかに醜悪かを演じる道化になってるから
ウザってぇけど強ちマイナスばっかりでも無い。
649名無シネマさん:2009/05/24(日) 17:35:15 ID:IIstXpsu
>>647
そもそも、その発言自体が大きな矛盾ですけどね。
映画文化を理解しない企業についていく映画産業はありません。
BDが映画を舐めているんだったら、そのメディアのためにリストアレーションとかしませんよ?

「羅生門」しかり、「カサブランカ」しかり、'30〜50年代のディズニーアニメしかり。
これらの旧作が当時の映像と変わらないクオリティで入手できるようになったのは
いい世の中ですよね。
もちろん、1コインじゃ買えませんが。
650名無シネマさん:2009/05/24(日) 17:35:19 ID:8E8yr2pN
躁鬱は持論以外は全て間違いとか言う低能だからな。
651名無シネマさん:2009/05/24(日) 17:40:02 ID:OoNK+W0F
>ID:wAENPE0S

もっと意見を聞きたい
同意はできないかもしれんが
652名無シネマさん:2009/05/24(日) 17:45:56 ID:wAENPE0S
私に「羅生門」を持ってくるのは、間違いよ。
前にも言ったでしょ。
「羅生門」みたいな人権無視したような作品は大嫌いだって。
いくらクリアーになろうが、知ったこっちゃ無いよ。

古い作品なら、先日、新しく見つけたレンタル屋で、ベルイマンの「第七の封印」がVHSであったから借りました。
ベルイマンで見過ごしていた作品だからね。
まあ、期待してたほどじゃなかったけど、これがハイビジョン(あえてBDとは言わない)であっても、印象は変わらないだろう。
と言うか、何であろうが、もう二度と見ないけどね。
ベルイマンの「野いちご」が所有したいだけど、DVDで15000円するんだよ。
こういうのが5作品でもあって、BDがなんと1作品、2000円だってなら、ちょっと考えるけどね。

私、プール行きますので、もう、守銭奴の人たちとはもう相手してられませんから。
653名無シネマさん:2009/05/24(日) 17:48:04 ID:/g4Tj1kU
>>652
またプール行っちゃうのんwww
654名無シネマさん:2009/05/24(日) 17:57:54 ID:IIstXpsu
躁鬱は反論できなくなると逃げるよなー。
655名無シネマさん:2009/05/24(日) 18:26:07 ID:01BPm/bt
相手してられないとか言いながら、しばらく経つとこのスレに来るんだよなw
なんで?wwww
656名無シネマさん:2009/05/24(日) 19:34:29 ID:8psZYtt4
DVDで十分
657名無シネマさん:2009/05/24(日) 19:37:12 ID:ZHwqsBwI
>>655
BDを陥れるだけが目的の気持ち悪いやつらなんだね
だからどう説明しても無駄
ヒマな時だけ遊んでやってくれ
658名無シネマさん:2009/05/24(日) 19:38:58 ID:8psZYtt4
必死なのはBDを無理押ししている輩だと思うが
659名無シネマさん:2009/05/24(日) 19:43:22 ID:txVKW+nX
躁鬱もそうだが、一度釣れると何ぼ指摘されても繰り返しよる。
660名無シネマさん:2009/05/24(日) 19:45:15 ID:RnMioZL4
>>658
同意
661名無シネマさん:2009/05/24(日) 20:03:04 ID:cPsFyiXD
>>652
お前の嗜好なんてどーでもいいってのww
662名無シネマさん:2009/05/24(日) 20:42:46 ID:/g4Tj1kU
>>660
同意
663名無シネマさん:2009/05/24(日) 20:57:32 ID:IIstXpsu
>>652
羅生門に人権問題なんてあったっけ?
664名無シネマさん:2009/05/24(日) 20:59:49 ID:ggqXNQxS
>>633
それがバカだっての。
劣化体験くり返してるうちにそのレベルに引き下げられちゃうんだよ。
言ってる意味分かんないだろうな。DVDでしか見た事ないんだから。
パゾリーニをもう一回ちゃんとした状態のフィルムで見てみろよ。
反論はそれからだ。
665名無シネマさん:2009/05/24(日) 21:05:02 ID:wuMnvpxO
VHS時代のLDみたいな存在だ
666名無シネマさん:2009/05/24(日) 21:35:45 ID:/g4Tj1kU
>>665
同意
667名無シネマさん:2009/05/24(日) 21:43:10 ID:nuxdx7GJ
ID:/g4Tj1k
いつもの合いの手BDアンチ
細かくレスを返すが、総じて中身は無い
668名無シネマさん:2009/05/24(日) 21:45:23 ID:nuxdx7GJ
↑ ID:/g4Tj1kU
間違えた。こいつね
他に生き甲斐みつけろよ
669名無シネマさん:2009/05/24(日) 22:02:12 ID:oCbYF+xh
近所のレンタルショップではBDコーナーが消えたわけだが・・・。
別に普及はしなくてもいいけどきちんと残ってはほしいね。
670名無シネマさん:2009/05/24(日) 22:18:53 ID:/g4Tj1kU
>>669
レポ乙。
671名無シネマさん:2009/05/24(日) 22:28:28 ID:13PAhqIJ
意味の無いバカレスをバカが返して・・
それじゃあ永久に終わりませんがな
672名無シネマさん:2009/05/24(日) 22:41:42 ID:zH23XFuE
>310 名前: ツルハナシノブ(東京都)[] 投稿日:2009/05/23(土) 10:34:12.55 ID:TyQs7tQE
>>307
>2〜3年前は小さいコーナーがあるレンタル屋もあったが
>今ではは殆ど撤去済み。


こういうの書きッパで逃げる恥知らずが後を絶たんからねぇ。
673名無シネマさん:2009/05/24(日) 22:42:07 ID:/g4Tj1kU
>>671
そちは何を申しておるのじゃ?
674名無シネマさん:2009/05/24(日) 23:19:05 ID:j8Tnjebz
なんか?の使い方がおかしいよね。躁鬱の人
675名無シネマさん:2009/05/24(日) 23:26:45 ID:wvlHTs4V
>>669
本当に消えたためしがないからなぁ。
デマを書くのは幼稚園児でもできますよ。
676名無シネマさん:2009/05/24(日) 23:40:24 ID:13PAhqIJ
何か書くと即正答で否定されちゃうから
もうデマしか書けないんだよアンチは
677名無シネマさん:2009/05/24(日) 23:47:32 ID:6B+oPPx5

BD厨は「絶対ブルーレイが普及するから今のうちに買っておいたほうがいいよ」
と煽動するくせに

次の新メディアが出ると手のひらを返して
「ブルーレイなんて旧時代の機器は捨てて新メディアにしたほうがいいよ 絶対普及するし」

と普通に言い出す詐欺師どもです
絶対に騙されないように

678名無シネマさん:2009/05/24(日) 23:52:09 ID:Vvcbh9ZL
228 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2009/05/24(日) 23:49:53 ID:6B+oPPx5
数年後のBD厨「まだブルーレイなんか使ってるのw やっぱ新メディアでしょ」


こんなこと平気で言う詐欺師どもだぞBD厨って
だまされないようにね

679名無シネマさん:2009/05/25(月) 00:03:43 ID:wAENPE0S
>パゾリーニをもう一回ちゃんとした状態のフィルムで見てみろよ。
>反論はそれからだ。

何で私があんなつまらん映画を”もう一回ちゃんとした状態のフィルムで見る”必要がある?

私がパゾリーニの「デカメロン」「カンタベリー物語」「アラビアンナイト」を
amazon-ukで買ったのは、無修正だからだよ。
その無修正の映像を所有したかったからですよ。海外ポルノをダウンロードしてるのと同じこと。
それが税関で引っかからないパゾリーニの文芸映画風だっただけ。DVDで十分でしょ?

映画自体は限りなく糞ですよ。最終作の「ソドムの市」は鬼気迫ってるけどね。この後、殺されたんだよな。
そのうち気が向いたら買うよ、UKで。「ソドムの市」も日本では見られない映像が沢山あったはずだからね。

反論って? 何を反論すればいいの?
この「生の三部作」より前の、
「王女メディア」とかは、なんか迫力あった記憶はあるけど、よく覚えてないし、もう見たくないよ、いらないです。ソフト貰っても多分見ません。
これでいいですか?
680名無シネマさん:2009/05/25(月) 00:13:50 ID:DF4f/Z6z
>>679
無修正って、何が無修正なんですか?
681名無シネマさん:2009/05/25(月) 00:18:07 ID:DrB3Il0I
>>680
マジで訊いてるの?
いちいち答えるの馬鹿馬鹿しいんだけど。
682名無シネマさん:2009/05/25(月) 00:24:50 ID:+zqEPUGX
>>681
大真面目ですよ。
躁鬱の映画に求めているものがわかりますから。

普通の人はターミネーターのDVDを無修正だから、という理由で
海外から輸入して買わないよね?

回答がなかったら、そういうものを求めている、ってことでいいね?>躁鬱以外ALL
683名無シネマさん:2009/05/25(月) 00:29:43 ID:DrB3Il0I
>そういうものを求めている

何この言い方?
いけないんですか?
無修正を所有したいから買ったんですよ。
じゃなければ、あんなつまらん映画買いませんよ。
すでに映画館で見てる訳だし。ボケボケのヤツをね。
今回、所有できて満足ですよ。

ああ、amazon-ukが「BDも買ってください」って言ってるよ。
買う訳がねーーーだろうよ?! もうDVD持ってんだよ?
684名無シネマさん:2009/05/25(月) 00:35:42 ID:DrB3Il0I
そもそもさ、
パゾリーニの「生の3部作」は何か知らないのか?ってことよ。
「生の3部作」の「生」は「性」のことだよ。
それで、パゾリーニだよ?
多少でも映画を知ってれば、「ああ、パゾリーニね・・」となるのは当然じゃん?

もう・・馬鹿馬鹿しい。

何が無修正か?だって? 決まってんじゃんよ、そんなもん。
685名無シネマさん:2009/05/25(月) 00:36:25 ID:DrB3Il0I


ああ・・・アホくさ・・!
686名無シネマさん:2009/05/25(月) 00:37:21 ID:I1RrcoUk
ホント、バカにつける薬無しだね。
687名無シネマさん:2009/05/25(月) 00:48:47 ID:gfmeRg4e
流石はタイで男を2人も買っちゃう躁鬱。
買うソフトも無修正か否かで決めちゃうのか。

別に名作って言われている映画だったら修正があっても名作だと思うんですけどね。
それともパゾリーニ作品は修正があったら駄作、とおっしゃられますか。
688名無シネマさん:2009/05/25(月) 00:49:50 ID:DrB3Il0I

ああ、馬鹿馬鹿しい!

パゾリーニが何者か分かって無いんだろうな。

別に映画好きじゃなくても「ソドムの市」のパゾリーニと言えば、
45歳以上は「あー、パゾリーニね・・変態の・・」となるよ。
常識なんだけどな、こんなこと。
689名無シネマさん:2009/05/25(月) 00:53:37 ID:DrB3Il0I
私は、前々から、パゾリーニの名を出してるよ。
これは、いわゆる「変態映画を愛好しています」ってことよ。
それなのにさ、
みんなが、パゾリーニ、パゾリーニって言うんだよ。
おっかしいなぁ??と思ってたけど、

これで分かったわ。
知らないんだ。常識を。
690名無シネマさん:2009/05/25(月) 00:58:59 ID:DrB3Il0I
あのさ、「アラビアンナイト」なんて、作品中の70%ぐらいは素っ裸だよ。
それを日本上映時では、ボケボケにしてたんだよ。
つまり作品中の70%は雲の中みたいだった訳。

こんなこと、少し映画を知ってる人なら、常識よ。
それを私は今回amazon-ukで、70%の雲を取り払ったモノを買った訳。

言っておくけど、これ常識。わかりましたか?
691名無シネマさん:2009/05/25(月) 01:00:38 ID:EM8ZLAQN
>>688
そもそもBD厨なんて映画なんて興味無いんだから話が合うはずが無いだろ
692名無シネマさん:2009/05/25(月) 01:00:49 ID:gfmeRg4e
常識?
693名無シネマさん:2009/05/25(月) 01:04:03 ID:xbXJB6hq
個人輸入は一般的じゃ無いと言ってた自称一般人が、
無修正映画を見たい為に個人輸入に走る矛盾。
694名無シネマさん:2009/05/25(月) 01:21:07 ID:gfmeRg4e
あ、フレンチコネクションとか、ボーンアルティメイタムに修正が必要なシーンとか、
変態行為を強要するシーンってありましたっけ?

「ソドムの市」には少年少女への性的虐待シーンがあるそうだから、
昔1000円で買った「インストール」もその流れかもしれないねぇ。

躁鬱って単なる変態なんじゃね?(今更)
695名無シネマさん:2009/05/25(月) 01:36:02 ID:xbXJB6hq
AV女優ですら一般人は熟知していないのに、変態映画を常識と言われても困る。
素直に自分は異端ですって認めれば今までの発言に対してもスッキリするのに。
696名無シネマさん:2009/05/25(月) 01:47:36 ID:YbV9NlYs
アンチの自作自演あきた。
697名無シネマさん:2009/05/25(月) 03:01:30 ID:fJ6NfeKp
見れればいいんだよ。
698名無シネマさん:2009/05/25(月) 03:01:32 ID:cbPBNZtu
アンチの自作自演w
699名無シネマさん:2009/05/25(月) 04:24:36 ID:A4bFK5Sd
「?」が多すぎ。
700名無シネマさん:2009/05/25(月) 07:11:06 ID:SWtqhwYM
やっぱりただのコレクターか。
701名無シネマさん:2009/05/25(月) 07:28:34 ID:GwO8WzGp
ソニー関係者が暴走してるなwこのスレww
702名無シネマさん:2009/05/25(月) 07:43:25 ID:PQLGoaj9
↑BD関係スレをひとまわりしてるな〜お前
アンチはこんなヤツらばかり
703名無シネマさん:2009/05/25(月) 08:02:10 ID:GwO8WzGp
↑BD関係スレをひとまわりしてるな〜お前
704名無シネマさん:2009/05/25(月) 08:15:31 ID:pfXzcdvL
↑ソニー関係者お疲れ様です。
705名無シネマさん:2009/05/25(月) 16:18:46 ID:gtyvWccw
>>682
ターミネーターに無修正版なんかあるの?
どっちにしろ作品自体好きじゃないから買わないが。
706名無シネマさん:2009/05/25(月) 17:45:05 ID:DrB3Il0I
>「ソドムの市」には少年少女への性的虐待シーンがあるそうだから、

この「あるそうだから」って何よ? 無知にもほどがあるわ。

「ソドムの市」と言えば、SM、スカトロ映画の金字塔だろうが?
こんなの映画好きじゃなくても知ってるよ。45歳以上なら常識。

三菱銀行籠城殺人事件の犯人梅川は、監禁した行員全員裸にして、
「ソドムの市にしてやる!」って言ったのは、有名な事件だよ。梅川は射殺されたけどな。
銀行の中で実際に何が行われたかは、報道規制が行われたけどな。

あのよ、ちっとは社会の事柄を知れや!

ブルーレイは、映画文化をよく吟味しないで、企業の理屈で出来た歪んだ商品だ。
そんなもんに金を出すやつは、まあ、個人の勝手だけど、世の中を知らないってことだよ。
707名無シネマさん:2009/05/25(月) 17:58:53 ID:I1RrcoUk
自分が好きな映画だけが映画文化だからな。世の中は自分の興味の範囲だけ。
誰しも多かれ少なかれそんなもんだろうが、一般論としてはどうよ?
708名無シネマさん:2009/05/25(月) 18:01:36 ID:I1RrcoUk
つか、単にハイビジョンの映画をパッケージにして売ってるってだけの事に、
文化だの世の中だの持ち出して何を言いたいんだか?
709名無シネマさん:2009/05/25(月) 18:05:31 ID:DrB3Il0I
>何を言いたいんだか?

そんなチンケな商品に金を出すのはやめましょう。
ってことだよ。
710名無シネマさん:2009/05/25(月) 18:10:48 ID:rTPdQGKN
ふーん、そんな変態映画を知ってると偉いの?

あと、そんな、変態映画は大英帝国からお取り寄せするのに、
一般的な娯楽作品のお取り寄せを否定するのも謎ですね。
711名無シネマさん:2009/05/25(月) 18:18:22 ID:DrB3Il0I
とにかくさ、
映画板で映画を知らない奴とまともに話ができる訳が無いじゃないか。
馬鹿馬鹿しい。

>>710なんて言うまでもない。なんだこのレスは?小学生か?

とにかく、ブルーレイなんて買う必要全くありませんよ。
712名無シネマさん:2009/05/25(月) 18:33:41 ID:I1RrcoUk
>>709
それ言うんだったら、
「新作DVDに1000円以上出すのは勿体ない」キャンペーンやった方が絶対得だぞ。
チンケさの度合いじゃ新作定価3,980円のDVDの方が断然上回ってるし。
713名無シネマさん:2009/05/25(月) 18:39:05 ID:Qi9PrxQG
映画文化の担手である映画産業もよくよく考えたら営利企業なんだよねぇ。

ちなみに、テレビ放映の映画も、テレビ局が映画会社に金払ってること、知ってるのかな。
714名無シネマさん:2009/05/25(月) 18:45:06 ID:SQQ+bbMz
梅川は行員達に「おまえたち゛ソドムの市゛を知ってるか。これからその境地をたっぷりと味わせてやる」と言った。

http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage101.htm
715名無シネマさん:2009/05/25(月) 18:49:39 ID:SQQ+bbMz
銀行に籠城した梅川は支店長をなじると、猟銃を至近距離より発射し支店長を射殺した。
この猟銃は上下2連でピストルより命中率が高く、殺傷力も強いものだった。
支店長を射殺した梅川は狙撃隊から自分の身を守るために男子行員全員は上半身のみ裸、
女子行員は電話係を除く19人全員が全裸になり『肉の盾』となるよう命令する(梅川は男の下半身は見苦しいから見せるなと言っていた)。

やがて、こういう状況の中でも沈着冷静な最年長の男子行員を生意気だと怒った梅川は再び猟銃を発砲し、
男子行員に重傷を負わせた。
梅川は別の男子行員にナイフでとどめをさすように命じるが、「もう死んでいる」と命令された行員は嘘をつく。

すると梅川は映画『ソドムの市』で死人の儀式を行うワンシーンの話を出した上で、
「そんなら耳を切り取ってこい。」と新たな命令を出す。
命じられた行員は激しく抵抗するが、散弾銃で撃たれた遺体と猟銃で狙われている恐怖で、
死んだふりをしていた行員の左耳を切除し、その耳を梅川に差し出した。
すると梅川は耳を口にして、まずいと言って吐き出している。耳を切り取られた行員は失神するも、
夜明けに目覚め、左耳から流れる血液で、「Y(妻の名前) ツヨクイキロ コドモタチモツヨクイキロ」と遺言を書くも、
後から流れ出る血液で遺言は消えてしまったと後にマスコミのインタビューに答えている。
その後も梅川は行員らに向けて威嚇発射をするなどいたぶって喜んでは、
ささいなことで癇癪を起こして「殺すぞ!」と怒鳴りながら真剣な顔をして銃口を突きつけたりした。
716名無シネマさん:2009/05/25(月) 18:50:23 ID:gtyvWccw
>>1-714
ソフトはDVDで十分
717名無シネマさん:2009/05/25(月) 18:53:07 ID:I1RrcoUk
>>716
おれもDVDで十分だと思うぞ。新作の定価が1000円以下だったら。
718名無シネマさん:2009/05/25(月) 18:55:42 ID:DrB3Il0I
>映画文化の担手である映画産業もよくよく考えたら営利企業なんだよねぇ。

頼むからさ、もう当り前のことをわざわざ言うのをやめてくれる?
私「ソドムの市」がSM・スカトロ映画の金字塔であって、
それが世界の常識だと思って言っていたのが通じていなかったのが、とてもショックなんです。

>映画産業もよくよく考えたら営利企業
みたいに、当り前のことを、わざわざ言ってるってことは、
「あぁ〜〜〜〜この人は、こんな当たり前のことを今まで知らなかったのか???」と思いショックです。
まじめな話ですよ。「よくよく考えたら」って何よ? 何よ?これ?・・・・よくよく考えなくても、映画産業は営利だよ。元は興業ですよ。

「どこが無修正なのか?」とか「ターミネーターの無修正」とか・・。
「え?何の話?」と頭がおかしくなりそうです。
パゾリーニの話が何でターミネーターになるの? 同じ映画というジャンルだから?
それってさ、あまりにも映画というものを馬鹿にしてませんか?

そういう人たちなんですよ、BD厨は。
だから、みなさん、BDなんてそんなもんなんで、買うことありませんよ。
719名無シネマさん:2009/05/25(月) 18:58:54 ID:SQQ+bbMz
http://www.youtube.com/watch?v=C_Cg-TzP6J8&feature=related
三菱銀行人質事件 - 1979

梅川と大阪府警の電話の声あり
720名無シネマさん:2009/05/25(月) 19:02:38 ID:F6fu0O+j
>>718
普通の人はそんな映画知らない。
知ったところで見たいとは思わない。

躁鬱の変態性が浮き彫りになっただけですな。
721名無シネマさん:2009/05/25(月) 19:08:39 ID:dyXTAJtV
ID:DrB3Il0I
変態大王にみなさん、だとか提言する資格は無い
722名無シネマさん:2009/05/25(月) 19:31:20 ID:IsgTvw/G
まだやってんのかよw

可哀想だな
貧乏人は
723名無シネマさん:2009/05/25(月) 19:50:02 ID:gtyvWccw
>>722
もう少しマシなレスしろよ。
724名無シネマさん:2009/05/25(月) 19:56:13 ID:dyXTAJtV
>>723
お前にそのまま返すぞ、その言葉
725名無シネマさん:2009/05/25(月) 19:57:20 ID:kdnKq9jG
TATTOO[刺青]あり
726名無シネマさん:2009/05/25(月) 19:58:23 ID:lEnad2bM
宇崎竜童
727名無シネマさん:2009/05/25(月) 20:14:20 ID:gtyvWccw
728名無シネマさん:2009/05/25(月) 20:21:21 ID:bT0Vbcb5
いくら高齢化社会だからと言っても「45歳以上なら知ってるはず」ってのを根拠に、
2chの映画スレで「それが一般常識」だと言い張るのには無理がありすぎるよな。

しかも実際45歳以上でもその手の変態映画を当時見たやつって極々1部だろ。
だいたい18禁上映なんじゃね?いったいどれぐらいの興行収入があったっての?

社会的な事件で作品のタイトルだけが1人歩きするのと、
映画ファンが実際にその映画を見て評価するのとは、全く別の問題だけどな。
729名無シネマさん:2009/05/25(月) 20:24:29 ID:nGaOiMpi
自分の知識が一般的な物と錯覚する。
オタクにありがちな事だな。

普通は高校生迄に卒業するんだがな。
730名無シネマさん:2009/05/25(月) 20:37:50 ID:448Sh6gp
それで、結論はBD不要ってこと?
731名無シネマさん:2009/05/25(月) 20:41:48 ID:i8ocDRuf
>>730
YES!
732名無シネマさん:2009/05/25(月) 20:45:05 ID:gtyvWccw
733名無シネマさん:2009/05/25(月) 20:49:46 ID:mnSMmaHW
>>732
こいつ、40近くの癖に頭悪いよな
734名無シネマさん:2009/05/25(月) 20:50:10 ID:SWtqhwYM
今さらBDとか…
って50近いおばちゃんが言うと説得力あるな。
いろんな意味で。
735名無シネマさん:2009/05/25(月) 20:59:51 ID:mnSMmaHW
ID:DrB3Il0I
こいつ50近いおじちゃん
736名無シネマさん:2009/05/25(月) 21:08:10 ID:7Sr796Uj
ここは、ブルーレイなんて普及しないというアンチ専用の隔離スレです。
BD擁護やアンチ叩きなどのスレ住人の嫌がらせ行為はスレ違い書き込みの荒らし行為です。

誰も見て無い「本スレ」で好きなだけ死ぬまでやっててください。
BDブルーレイディスクは普及する2枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240454318/l50


メーカー工作員のBD厨と、
そのBD厨が自作自演でレスしてる(通称躁鬱)は、何度言ってもわかってて繰り返す常習荒らしなので
NGあぼーん登録してください。


まだ2ちゃんねる専用ブラウザを使用してない人はこちら

2ちゃんねるブラウザのススメ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50
737名無シネマさん:2009/05/25(月) 21:47:50 ID:Wxcmbg/L
ここだって誰も見てないよ。
俺はキチガイ観察が趣味だから見てるけど。
738名無シネマさん:2009/05/25(月) 22:07:42 ID:DrB3Il0I
>ここだって誰も見てないよ。

いや、見てますよ。
私が、みんなに見られるように、面白おかしく「BD買うのはどうかしてますよねぇ〜」って言ってるんだから。

私はね、怒っているのだよ。ブルーレイに。映画文化を愚弄してるからだ。

人が怒っているのを見るのは面白いもんだよ。
騒音おばさんと同じだ。
だからけっこうみんなこのスレ見てるよ。

それで、私がどう思われようが、そんなのは平気だ。
ただ、「ブルーレイ買うのは止めとこう」と少しでも感じればそれでいいよ。

ここのBD厨の馬鹿さ加減を見て「そうだBD買おう!」なんて思う人はどうかしてるわ。
739名無シネマさん:2009/05/25(月) 22:13:00 ID:Wxcmbg/L
キチガイは面白いなあ。
次に2ちゃんねる見る時もここをクリックするよ。
740名無シネマさん:2009/05/25(月) 22:22:51 ID:GfgASa9Z
なんかBD買わないと馬鹿になるみたいだな
「そうだBD買おう!」
741名無シネマさん:2009/05/25(月) 22:25:36 ID:gfmeRg4e
横浜市緑区近辺にお住まいのみなさん、
タイに男を買いに行く、とパブリックな掲示板に平気で書いちゃう、
スカトロ変態映画を危機としてイギリスから取り寄せる、
異常性欲者には気をつけてね!

「ソドムの市」を見てないなら映画ファンじゃない、って言い張るなら、
ここにいる人間は躁鬱以外全員映画ファンじゃねーよ。
742名無シネマさん:2009/05/25(月) 22:33:46 ID:Wxcmbg/L
「ソドムの市」は、昔買った中古ビデオを持ってて、先月、DVD化したばかりだ。
鈴木清順が「ソドムの市」を絶賛したエッセイは名文で、これまで何度も読み返した。
743名無シネマさん:2009/05/25(月) 22:55:07 ID:gtyvWccw
>>741
俺港北区
744名無シネマさん:2009/05/25(月) 23:05:52 ID:kdnKq9jG
ソドムの市ぐらい観てるだろ普通。
LD持ってる。DVDは売った。
745名無シネマさん:2009/05/25(月) 23:08:59 ID:kA8HiK+Y
>>738
お前のレス見てそういう発想になる奴がいたら見てみたいな。
746名無シネマさん:2009/05/25(月) 23:16:19 ID:CiNLCkkz
>>553 をよろしくお願い致します m(_ _)m
747名無シネマさん:2009/05/25(月) 23:33:49 ID:gtyvWccw
スレの流れがよく分からない方向に行ってしまったけど、少し流れを戻しつつ。
仮に、仮にだよ、
30インチ以上の液晶orプラズマテレビ×(DVD機orBD機+DVDソフト)
の視聴環境だったとして、日常見たい映画があれば劇場に足を運ぶないし見たい映画があればレンタルを利用する、稀にソフトを購入するってレベルの消費者
つまり映画鑑賞を娯楽趣味の主としない消費者にとって、
解像度や音質にBDソフトのレンタルや購入を急く程の違和感があるだろうか。
この辺りが普及の鍵だと思うんだけど。

>>1
あと、次スレからテンプレっていうかスレのコンセンサスみたいなものをしっかり明記しない?
レコについての議論なのかソフトについての議論なのかによっても流れや論調も変わってくるだろうし。
個人的には、レコに関してはAV機器板にもスレがあるから、このスレは映画板だけにソフト市場に絞っていいと思うんだけど?
748名無シネマさん:2009/05/25(月) 23:43:12 ID:kDEdCzh/
>>747
「ハードは普及確定、ソフトで話し合おう」とかな

HD対応TVで地デジをみると嫌でもその違いに違和感を感じるね
CMだって容易にHD制作とSD制作とで見分けがつくもんな
749名無シネマさん:2009/05/26(火) 00:14:24 ID:f4FNhviG
>>747
それの苦情は躁鬱へ。
つーか、変態映画を見たことがなければ映画ファンとは認めん、というスタンスでいいの?

ハードはそれなりに売れているんで、ソフトは徐々に普及していけばいいだろ、ってスタンスなので、
早急に普及が進む、たとえば、年内に比率が50:50になる、なんてことは全く考えてませんので。
(「ヱヴァ・序」のような特殊な作品単位でなければ/逆にディズニー作品のようにDVDの方が圧倒的に強い市場もあり)

まぁ、正直なところ、躁鬱にはこれ以上議論に参加して欲しくないのは事実ですね。
そもそもの動機からしてゆがんでますし。



750名無シネマさん:2009/05/26(火) 00:19:15 ID:OBmLG6NT
デリヘル呼ばわりしてたらブーメランでボコボコにされた過去があるからな。
そりゃあ歪みもするさwww
751名無シネマさん:2009/05/26(火) 00:29:28 ID:eZKfLHb7
私はBD厨の無知で馬鹿な話なんかに参加しませんよ。
頭がおかしくなる。

「ソドムの市」は取りあえず名作になってるのは常識なんだけどね。
それを知らないってのはさ、映画に対しての姿勢が変なんだよ。
例えば「ハードを売りたい」とかさ、
「誰かに頼まれたからBDイメージを高める書き込みをしてる」とかさ、
ソフトメーカーでもBD担当になったら、まあしょうがないわな、「BD、BD」と言うしかないわな。
だけどさ、ソフトメーカーの人間は、パゾリーニぐらい必須でしょうよ?

ハードの奴らは知らなくてもいいけど、映画版には来るなよ。目障りだ!
752名無シネマさん:2009/05/26(火) 00:36:58 ID:eZKfLHb7
あと、アニメとかゲームとかさ、
そこら辺の方々も、専用の板があるだろうよ。

なんでそっちに行かないで、わざわざ映画板に来るのよ?

少なくとも多く発言してる中で、私が一番、映画板のTPOに一致してるよ。
753名無シネマさん:2009/05/26(火) 00:38:01 ID:b2JUMWVl
>「ソドムの市」は取りあえず名作になってるのは常識なんだけどね。
これは特殊な趣味を持つ年配者の中での常識だろ
754名無シネマさん:2009/05/26(火) 00:44:41 ID:OBmLG6NT
>>751
変態の世界の常識を映画板に持ち込むな。
その手の話題ならピンク板でやって来い。
755名無シネマさん:2009/05/26(火) 00:49:52 ID:f4FNhviG
劇場公開されたアニメ映画のBD/DVDの話ならここでやっても大丈夫だろ。
756名無シネマさん:2009/05/26(火) 00:55:30 ID:RaHdMgRA
まぁ、技術は、人を楽にしたり、ハッピーにしたりするもんだからな。
BDは、あまりにも、金儲け臭がしてる規格だよな。
757名無シネマさん:2009/05/26(火) 00:59:17 ID:eZKfLHb7
「ソドムの市」についていい加減なことを言うな。
いっぺん「ソドムの市」で検索してから発言しろ。

まず、「ソドムの市」で、どれほど検索が出てくるか、それに驚け!
最初の方に出てくるwikiなんて、全然物足りないよ。
「ソドムの市」を見て無くても、それは全然構わない。
しかし、映画史上、どういう位置にあるかぐらいは把握して発言しろ。
758名無シネマさん:2009/05/26(火) 01:04:24 ID:b2JUMWVl
>>757
だからそれは特殊な趣味を持つ年寄り好む映画史上での位置づけ

例えばアニヲタの萌えアニメのタイトルで検索すれば、その何十倍もヒットするだろ

単にそれだけのこと
759名無シネマさん:2009/05/26(火) 01:13:31 ID:eZKfLHb7
>だからそれは特殊な趣味を持つ年寄り好む映画史上での位置づけ

違う。映画史上での位置づけだ。

>アニヲタの萌えアニメのタイトルで検索すれば、その何十倍もヒットするだろ

それならそれは「アニヲタの萌えアニメ」の必須だろ。

パゾリーニは「映画史上」の必須なのだよ。常識なの。
そして「ソドムの市」はパゾリーニの代表作。
これを知らないヤツは、「映画を知らない」ってことなんだよ。
760名無シネマさん:2009/05/26(火) 01:15:14 ID:eZKfLHb7
BD厨は「風と共に去りぬ」を知らないのか?

ひょっとしたら知らないのか?
761名無シネマさん:2009/05/26(火) 01:17:25 ID:uAYhcq/k
>>747
うん、このスレはBD"ソフト"の普及について、で良いと思う。
762名無シネマさん:2009/05/26(火) 01:20:42 ID:OBmLG6NT
いつの間に躁鬱が映画について語るスレになったんだ。
そんな事してる間にもBDは普及していると言うのに。
763名無シネマさん:2009/05/26(火) 01:29:28 ID:f4FNhviG
>>760
そりゃ知ってますよ。あなたとは違い、R-18/NC-17onlyの映画しか見ないわけじゃないんです。
年内に公開70周年を記念したBD版も出ますよね。楽しみです。
764名無シネマさん:2009/05/26(火) 01:41:49 ID:b2JUMWVl
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/22/026/index.html

古いランキングだけど客観的な一般常識的なの評価では
ベスト映画100のランクで「風と共に去りぬ」は6位だね。
「ソドムの市」は何位なのかな?

それを同列に並べて等しく「名作」と捉えるのが常識だと主張できるってのは、
映画ファンの前に「特殊な性嗜好を持った年配の」という括りがどうしてもつくよね。
765名無シネマさん:2009/05/26(火) 01:48:33 ID:eZKfLHb7
「ソドムの市」は18禁だからね。

それでは、世界の名匠で検索してみな。
そして、その代表作は何かと言えば「ソドムの市」だろ。

ブルーレイも出てるぞ。
宣伝しろよ。
766名無シネマさん:2009/05/26(火) 01:52:39 ID:eZKfLHb7
パゾリーニの話が苦手なら、ベルイマンにするか?
ああ、知らねえか?
767名無シネマさん:2009/05/26(火) 01:53:46 ID:b2JUMWVl
だからランキングのように客観性があるデーターで上位に来るものが
「一般常識」としての名作だろ

検索する気も無いがじゃあ「世界の名匠」ランキングの何位なんだよ?
768名無シネマさん:2009/05/26(火) 01:57:39 ID:eZKfLHb7

だいたいがよ、
映画板に来て、
アニオタのBDとか、ゲームのスペシャル版とか、何言ってんだよ?
引っ込んでろよ! 気持ち悪いんだよ!
769名無シネマさん:2009/05/26(火) 01:58:43 ID:9rYz2u2A
そうね。ソドムの市は有名よね。
で、それがなに?
知ってると凄いの?
何か得するの?
BDが普及しなくなるの?
770名無シネマさん:2009/05/26(火) 02:03:09 ID:eZKfLHb7
>「世界の名匠」ランキングの何位なんだよ?

しらねえよ。
お前検索しろよ。それで、BD宣伝すりゃあいいんじゃないの?

それとも、ベルイマンにするか?
771名無シネマさん:2009/05/26(火) 02:06:03 ID:b2JUMWVl
時間の止まった人たちの為のレトロ映画のスレじゃないからね

ゴダールだのヴィスコンティーだのトリュフォーだのと
同じネタを何十年も繰言のように言い続けられるから
映画通振るのは便利だと思ってるのかも知れんが
その技自体がもう類型パターン化しすぎちゃってるんで
読んでるほうが恥かしくなるのよ

ところでフランス語とかイタリア語とか解するわけ?
772名無シネマさん:2009/05/26(火) 02:09:05 ID:eZKfLHb7
>そうね。ソドムの市は有名よね。
>で、それがなに?

パゾリーニも知らないで、映画を語ってんじゃないよってことよ。
知らなくてもいいよ。
だったら黙ってろよ。
773名無シネマさん:2009/05/26(火) 02:10:56 ID:b2JUMWVl
まあアニメとかチャンバラ映画限定で見てるひとが
それが映画全般だと言い張ってるのと同じだからねw
774名無シネマさん:2009/05/26(火) 02:13:00 ID:eZKfLHb7
だいたいがよ、
映画板に来て、
アニオタのBDとか、ゲームのスペシャル版とか、

そんなこと言ってるより、
ゴダールだのヴィスコンティーだのトリュフォーだのと
言ってる方が全然マシ!

ここは映画板だ!
775名無シネマさん:2009/05/26(火) 02:14:02 ID:b2JUMWVl
だったらチャンバラ映画の話の方が全然マシ!

ここは映画板だ!
776名無シネマさん:2009/05/26(火) 02:21:46 ID:f4FNhviG
ソドムの市 映画 に一致する日本語のページ 約 32,400 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
エヴァンゲリヲン 映画 に一致する日本語のページ 約 120,000 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
777名無シネマさん:2009/05/26(火) 02:21:57 ID:9rYz2u2A
あなたが映画通なのはわかったわ。
でも、BDが普及したとしても死ぬわけじゃないんだからどうでもいいじゃない。
好きな方観れば。
778名無シネマさん:2009/05/26(火) 02:26:34 ID:YL+Glec3
779名無シネマさん:2009/05/26(火) 02:26:44 ID:eZKfLHb7
>>776
これですよ、これこれ!
気持ち悪い!

780名無シネマさん:2009/05/26(火) 02:28:30 ID:eZKfLHb7
「エヴァンゲリヲン」とさ、
「ソドムの市」を比べて、何だっちゅうのよ?

ばーーーーかじゃねぇ?????!!!!!
781名無シネマさん:2009/05/26(火) 02:32:11 ID:eZKfLHb7
「エヴァンゲリヲン」と「ソドムの市」は内容が似てるってことを言いたいのかな?
782名無シネマさん:2009/05/26(火) 02:44:31 ID:tTBP0h7w
荒らしはでてけ

36 :名無シネマさん:2009/05/25(月) 21:08:10 ID:7Sr796Uj
ここは、ブルーレイなんて普及しないというアンチ専用の隔離スレです。
BD擁護やアンチ叩きなどのスレ住人の嫌がらせ行為はスレ違い書き込みの荒らし行為です。

誰も見て無い「本スレ」で好きなだけ死ぬまでやっててください。
BDブルーレイディスクは普及する2枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240454318/l50


メーカー工作員のBD厨と、
そのBD厨が自作自演でレスしてる(通称躁鬱)は、何度言ってもわかってて繰り返す常習荒らしなので
NGあぼーん登録してください。


まだ2ちゃんねる専用ブラウザを使用してない人はこちら

2ちゃんねるブラウザのススメ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50
783名無シネマさん:2009/05/26(火) 02:45:30 ID:eZKfLHb7
「エヴァンゲリヲン」=人間に潜む観念をテクノロジーで描き暴く衝撃作!
「ソドムの市」=人間に潜む情念をSM・スカトロで描き暴く衝撃作!

確かにそっくりだな。
784名無シネマさん:2009/05/26(火) 02:47:37 ID:f4FNhviG
現実。IMDBの登録ユーザーによるランキング。

http://www.imdb.com/chart/top
「ソドムの市」は上位250位にも入ってませんな。
785名無シネマさん:2009/05/26(火) 03:16:15 ID:f4FNhviG
>>783
残念ながら、そういう話じゃあない。どこからコピペってきた?
本当に躁鬱ってNC-17/R-18映画しか見ないんだね。

あ、そうそう、Barron's 501 Movie Directorsって本には
パゾリーニは入ってる。

ただし、北野武、押井守、宮崎駿、ウォルト・ディズニー、テックス・アベリー、チャック・ジョーンズ、
ロジャー・コーマン、深作欣二、ティム・バートン、ジョン・カーペンター、三池崇史、クエンティーン・タランティーノ、
サム・ライミ、ツイ・ハーク、ジョン・ウー、ロン・ハワード、メル・ブルックス、
なんて人も入っているから、そういう映画の話題もここではアリ、ですよね?

少なくともNC-17/R-18映画よりは活発な意見が展開されることでしょうよ。
786名無シネマさん:2009/05/26(火) 03:43:37 ID:eZKfLHb7
>テックス・アベリー、チャック・ジョーンズ、

上記以外は全部オーケーよ。
どんどん来いや!って感じですね。
押井とジョン・ウーは嫌いですから。
押井が良いのはうる星の2作目ね。ビューティフルドリーマーか?
映画館で1回見ただけだけど、街の俯瞰、その世界観が良かったね。
あとは嫌味でダメ。ウーも「お前なぁ・・」って感じだね。

ま、いずれにせよ、BDにする必要性は皆無ですね。
787名無シネマさん:2009/05/26(火) 03:57:49 ID:eZKfLHb7
>テックス・アベリー、チャック・ジョーンズ

これ知らないから検索したら、
トムとジェリーとか短編アニメの創始者じゃない?
ちょっと一般映画とは違うと思うけど?

テックス・アベリー、チャック・ジョーンズ の話は無しだな。
名鑑に載ってるのでしょうけど、だからと言って、映画板で挙げるのはお門違いだな。
専門スレなら話は別だが・・。

だったら、ベルイマン、フェリーニ、その他、大勢出てくるだろ?
深作が出るなら、五社とか出せよ。作品沢山あるぞ。
788名無シネマさん:2009/05/26(火) 04:20:19 ID:f4FNhviG
ふーん、ググらないと知らなかったんだー。無知ですよね。


チャック・ジョーンズはアカデミー賞受賞監督でもありますし、
ちゃんと長編アニメ映画も製作していますが?

テックス・アヴェリーは長編作ってないから却下?
だったら、ウォルト・ディズニーだって長編を監督したことないですよ?
(長編作品は全部プロデューサー)
それを言い出したら、加藤久仁生や山村浩二の作品だって話題に出来ないし、
逆に野村哲也、坂口博信、松山洋の作品も映画作品として語れることになりますが。


つーか、本当に映画のこと知ってるの? 映画ファンという前提自体疑わしいんだけど>躁鬱
789名無シネマさん:2009/05/26(火) 04:25:22 ID:eZKfLHb7
まあ、そりゃいいけどいさ、
アニオタは気持ちが悪いんだよ。
思考回路が違うみたいなんだな。
だから排除したいわけ。

出てけよ。
790名無シネマさん:2009/05/26(火) 04:32:45 ID:eZKfLHb7
何で映画板でさ、
アニメの話をするの?
専用板があるでしょうよ?

そういうなんかさKYみたいなところが、特徴だよなぁ?アニオタの・・。
なにか共通の精神疾患か何かなのか?
791名無シネマさん:2009/05/26(火) 04:36:46 ID:eZKfLHb7
それと、些細な事で、鬼の首を取ったように人を攻撃するのな?
孤独なのかな?

ああ、単に子供なのかもしれないな。
子供はアニメ好きだもんな。
792名無シネマさん:2009/05/26(火) 04:51:21 ID:f4FNhviG
アニメでも劇場で公開された映画はれっきとした映画ですが?
この板でもディズニー専用スレとかピクサー専用スレとか、
ジブリ専用スレがありますよ?

短編だって劇場で公開された映画はちゃんと映画として認められますよね。
アカデミー賞の選考基準も、「入場料を取って最低1日に2回、最低3日間の上映を行う」ことが基本です。

それは明らかに差別ですよね。しかも自分が見たことないから。
それなら俺もパゾリーニ作品は俗悪な作品って言って差別しますよ。見たことないから。
永久に見る気もありませんけど。
793名無シネマさん:2009/05/26(火) 04:53:13 ID:f4FNhviG
あと、思考回路で思い出した。

「ソドムの市」を見たことない人間は映画ファンじゃない、
という思考はここにいる誰とも一致しないよ。
794名無シネマさん:2009/05/26(火) 04:57:57 ID:8H8r8Ge7
ブルーレイでアクション映画見るとカクカクだよな。
映画は24フレームだから、アクション映画はアナログテレビが幸せ。
795名無シネマさん:2009/05/26(火) 04:59:30 ID:eZKfLHb7
何でアニオタがしゃしゃり出てくるのか?を考えたら、何となく分かったわ。
まず、「映画板にしゃしゃり出て来る」んじゃ無いんだ。「BD否定にむきになる」んだ。

じゃあ、何で「BD否定にむきになる」かと言うと、BDの画面を肯定するからなんだろう。当然だが。
では、何故、「BDの画面を肯定するか」と言うと、原画に限りなく近いからなんだろう。

つまり、アニオタはアニメ作品を「絵画」として捉えているんだ。
もし作品を「絵画」として捉えているならば、現物のクオリティ以外は有り得ないだろう。
自分も絵画は好きだが、現物以外の色彩クオリティになるなら、それは別のモノになってしまう。
そりゃ、元の絵にこだわるのは当然だ。

こういうことでいいのか?

じゃあ、映画ファンのスタンスを言おう。映画はあくまでもドラマだ。絵はその次。
だからドラマの時点で満足すれば、それで完結するんだよ。
796名無シネマさん:2009/05/26(火) 05:01:56 ID:eZKfLHb7
>「ソドムの市」を見たことない人間は映画ファンじゃない

こんなことは私は言っていない。
見ていなくてもいい。
しかし、「映画を語るなら、パゾリーニぐらい知っておけ」と言ったのだ。
797名無シネマさん:2009/05/26(火) 05:58:16 ID:f4FNhviG
でも、ここを見てる人は「ソドムの市」なんて見たことも聞いたこともない人が大多数でしたけどね。
BD派もアンチBD派も。

まぁ、俺はスカトロ映画をハイビジョン画質で見る趣味はありませんから。
あー、「変態が好んで見る映画の監督ね」って覚えてれば問題はないんでしょ?
798名無シネマさん:2009/05/26(火) 06:22:07 ID:ir1KkHqF
>>795
実写映画もその撮影方法から、写真を等速度で連続して撮影し、
それを撮影時と同速度で再生することで成立するシステムなんですが。
2時間の映画だったら、178200コマの写真がある、ってことですな。
アニメも形は違えどやってる事は同じこと。

映画ってそういうシステムだから、1コマ1コマを原盤フィルムの質感を
忠実に再現したい、というのはアニメに限らず、
実写映画でも同じ要望を持つ人は多いと思うけどな。

スカトロは除くけど。
799名無シネマさん:2009/05/26(火) 06:45:28 ID:DV4bhKQ4
ベルイマンわかんねーみたいだからラングでもいいぞ
800名無シネマさん:2009/05/26(火) 06:45:37 ID:OBmLG6NT
そもそも映画だアニメだって語るスレでもないだろーに、躁鬱は何いってんだ?
801名無シネマさん:2009/05/26(火) 06:59:07 ID:HxM4hz9t
箔で話する奴ぁ中身が薄いんだよ。
802名無シネマさん:2009/05/26(火) 07:21:58 ID:pqEZRin7
ID:eZKfLHb7
こいつタイトルや監督名を列記しているだけで
自分がそれらについてどう思うか、どの辺が名作たるかこれっぽっちも書いてないよね
こんな表層的な駄文なら観なくても、知らなくても書けるね
803名無シネマさん:2009/05/26(火) 08:52:56 ID:2mqGAKHt
>>802
性器が出てるから名作とか、食糞シーンがあるから名作とか、言いかねんな。

フレンチコネクションやインストールの感想プリーズ。
手元にあるんだから、お金は出しませんよ。>躁鬱
804名無シネマさん:2009/05/26(火) 08:58:24 ID:IWjf+n0m
>>803
インストールってどんな映画? 有名なの?
805名無シネマさん:2009/05/26(火) 09:10:16 ID:hrQCNbu9
そもそもBDのアニメを槍玉にあげるのはアンチBDな件。
躁鬱が出てけってさwww
806名無シネマさん:2009/05/26(火) 09:19:17 ID:fm36kCtC
パゾリーニの無修整版に拘る時点で、
>映画はあくまでもドラマだ。絵はその次。
>だからドラマの時点で満足すれば、それで完結するんだよ。
じゃないってことだろ?二枚舌野郎。
807名無シネマさん:2009/05/26(火) 09:31:43 ID:fm36kCtC
ちんこやまんこが修正されてるから、私にとってはドラマが完結していない。
なんて屁理屈言うなよ。
808名無シネマさん:2009/05/26(火) 10:49:12 ID:AcqgtFcG
躁鬱のおかげで他のアンチが萎縮してしまってる。まあ同じ目で見られたくは無いだろうが。
809名無シネマさん:2009/05/26(火) 10:52:02 ID:fm36kCtC
アンチの中では躁鬱はまともなほうだろ? 残りは茶々しか入れられない屑野郎ばっか。
810名無シネマさん:2009/05/26(火) 13:22:08 ID:cojaH9hl
>>804
上戸彩が「一人エッチしちゃった」と言うことで有名な映画。
ただ、共演が神木隆之助なので、彼が言うセリフ、
または、それに派生してそういうシーンがあると思って購入した可能性が高い。

躁鬱は「神木が出ているから買った」と発言。
811名無シネマさん:2009/05/26(火) 13:34:39 ID:nigoHikU
iVDRセミナー開催。三洋とマクセルがレコーダを年内発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090525_170093.html

>録画メディアとしてのBlu-ray Discとの比較も紹介。「BDレコーダは急速に立ち上がったが、
>メディアの動きはスロー。メディア工業会の2008年度予測値も下方修正している」とし、
>その理由について、「DVDとの違いで言うと、PCの市場が立ち上がっていない」と分析する。
>DLNAやネットワークとの親和性も強調し、「ネットとテレビがつながることで、iVのメリットも拡大する。
>アクトビラからiVにダウンロードが可能になったことで、今後ユーザーのレンタル、セルへの対応も変わる。
>ユーザーの意識が、家ですべてがまかなえるとなるのではないか」と言及。
812名無シネマさん:2009/05/26(火) 14:23:48 ID:IWjf+n0m
>>810
そんなの誰も知らないんじゃないの?
まあ邦画はほとんど見ないからなあ
813名無シネマさん:2009/05/26(火) 15:06:10 ID:RpccD/YZ
>>809
躁鬱=BD厨の自演キャラ
そしてまとめてスレ違い


本スレ

BDブルーレイディスクは普及する2枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240454318/l50
814名無シネマさん:2009/05/26(火) 15:08:24 ID:fm36kCtC
>>813
>躁鬱=BD厨の自演キャラ
なんだ、俺と話が合うわけだ。
815名無シネマさん:2009/05/26(火) 15:30:50 ID:uAYhcq/k
>>躁鬱
>>747>>756>>761
816名無シネマさん:2009/05/26(火) 15:34:19 ID:0uqC5Oh5
言っとくけど誰も読んでないよ。
普通の知能の持ち主ならば読まなくてもキチガイの独り言だと分かるものなんだよ。
817名無シネマさん:2009/05/26(火) 15:38:30 ID:ToIaxctT
をいをーい、異常変態性欲者という事が判明したからって、
仲間からハブるのは良くないな。

アンチBDのリーダー格なんだからw
818名無シネマさん:2009/05/26(火) 16:17:33 ID:uAYhcq/k
819名無シネマさん:2009/05/26(火) 16:28:42 ID:eZKfLHb7

さーーあ、子供たち! いい加減に静かにしなさい!
>>818さんのお話をよく聞くのよ!
大事なお話ですから。
820名無シネマさん:2009/05/26(火) 16:33:35 ID:kmsN5qrY
>>819
IDで躁鬱だとバレバレだぞ、と。
まぁ、突っ込みどころも多い元記事だがな。
821名無シネマさん:2009/05/26(火) 16:51:48 ID:eZKfLHb7
>IDで躁鬱だとバレバレだぞ、と。

一言言っておくよ。私はね、バレバレだろうが変態だろうが、全然かまわないの。

問題は、このスレを目立たせて、少しでも多くの人の目にさらし、
BDがいかにおかしな商売をしてるか、感じてもらうことです。
その上で、BD購入するのは個人の勝手ですよ。
損する得するも個人の感覚の問題だ。

それと、18禁の映画の話が出たからって騒ぐなよ。
陰毛はもう生えましたか?って話は私はする気はサラサラありませんから。
822名無シネマさん:2009/05/26(火) 16:56:35 ID:bseZjdR4
>>821
じゃぁ、あなたは偽装BD廚じゃないんですね。
823名無シネマさん:2009/05/26(火) 17:03:39 ID:fm36kCtC
スカトロやS&M、フェチなんか大歓迎だろBD。
ちんこまんこの出し入れが見えさえすりゃ良いのとは違うからな。
824名無シネマさん:2009/05/26(火) 17:06:57 ID:eZKfLHb7
>偽装BD廚

本当はBDを推進する考えなのに、逆にBDを茶化すような発言をして、
逆効果でBDを推進しようとする人、ということですか?

全く違います。私はハッキリと反BDです。
BDの商略は、映画文化を愚弄しています。
私はそれに怒りを感じます。
私個人としては、BDなど無くなればいいと思っています。
ただ、それは個人の判断だから、買う買わないは個人の勝手ですよ。
825名無シネマさん:2009/05/26(火) 17:30:13 ID:2josDby4
買ったとしてもすぐ廃れるだろうがな
826名無シネマさん:2009/05/26(火) 17:37:00 ID:G8kd7aBt
>>818
この記事、なんかおかしいな
アメリカだってBDプレイヤーは400ドルもしないし、
BDとDVDソフトの価格差は110ドル以上とか過剰に見積もりすぎ
827名無シネマさん:2009/05/26(火) 17:43:11 ID:fm36kCtC
1年前の記事だろ。
828名無シネマさん:2009/05/26(火) 17:46:20 ID:uAYhcq/k
829名無シネマさん:2009/05/26(火) 17:55:16 ID:G8kd7aBt
>>828
TSUTAYAでさえレンタル2年目ですよ、あなた
DVDはどうだったんだろうね
830名無シネマさん:2009/05/26(火) 18:01:09 ID:s+NtWnF6
と言うか、GEOとかはこの記事の一月前に試験レンタル開始し好評だったから
4月より全国展開したんじゃなかったっけ?
831名無シネマさん:2009/05/26(火) 18:02:19 ID:s+NtWnF6
おっと1年ずれてたな、失礼。
832名無シネマさん:2009/05/26(火) 18:02:40 ID:uAYhcq/k
>>BDソフト支持の人々
今のソフト市場におけるBDソフトシェアの現状を踏まえて、これからどういう経緯・契機をたどってDVDソフト市場にとって代わるのか?
詳らかにご教示願いたい。
DVDソフトの上位規格の位置付けが基本線で、頑張ってLDくらいのシェアがやっとだと思うんだけど?
833名無シネマさん:2009/05/26(火) 18:16:03 ID:fm36kCtC
レンタル店が率先して市場を牽引した事なんかなかっただろ。
その時々でメジャーになったフォーマットに乗っかってるだけだから。
834名無シネマさん:2009/05/26(火) 18:16:57 ID:6fG/r7yK
>>828
ウチらの方は小規模店は大規模チェーン店に押されてBD撤去どころか
店ごと撤去してる。なじみの古い店が消えるのは寂しいお(´・ω・`)
835名無シネマさん:2009/05/26(火) 18:17:15 ID:G8kd7aBt
>>832
1.この統計データから判断しよう
ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_2.pdf
DVD登場と同時にVHSが衰退、
同様にBD登場と同時にDVDが衰退している
2.ハードの販売は既にBD機器が過半数となろうとしている
3.タダで観るTVに劣るDVDをわざわざ買う心理
もうHD放送が普通の時代である
836名無シネマさん:2009/05/26(火) 18:25:02 ID:f4FNhviG
>>832
VHS:LDだったらだいたい6:4くらいですか。
837名無シネマさん:2009/05/26(火) 18:26:06 ID:uAYhcq/k
>>835
レコは大は小を兼ねるで普及するのはいいけどさ、ソフトに関してはSDだのHDだのってそこいらの消費者が気にしてるモンかね?
一般消費者にとってはゴーストや余程のノイズでもない限り画質はそこそこ(=DVD)で十分じゃない?
レンタル業界が二の足踏んでる状況で今のセル売上シェアだよ?
申し訳ないけど一部の新しいモノ好きによる消費に止まってるようにしか思えない。
838名無シネマさん:2009/05/26(火) 18:26:53 ID:fm36kCtC
>>836
そこまで行ったらもう止まらないだろ。
839名無シネマさん:2009/05/26(火) 18:32:35 ID:fm36kCtC
>>837
>そこいらの消費者、一般消費者
はBDソフトは買わないだろうな。DVDソフトも買わなかったように。
840名無シネマさん:2009/05/26(火) 18:35:08 ID:G8kd7aBt
>>837
気にしないならより安いDVDレコーダーを選択するだろうね
レンタルがどうのってまだ2年目だから判断する時期では無い
売上シェアは伸びてるね
841名無シネマさん:2009/05/26(火) 18:40:51 ID:1qEop2wl
2002年7月25日 SCEI、プレイステーション 2が国内出荷累計1,000万台を記録
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20020725/scei.htm

2002年7月18日 DVD&VHS「千と千尋」、過去最高の550万本を初回出荷
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020719/buena.htm

DVDはPS2のおかげで普及速度が異常だったからな。

プレイヤーの数が1000万台の規模になっても
VHSの市場が半数近く残っていたようだが。

PS3が現在300万台だっけ。再生機器の数が1000万台の規模になるまで後何年掛かるかしら。
その時が来てもVHSみたくDVDが半数近く残っていたりしてなw
842名無シネマさん:2009/05/26(火) 19:43:46 ID:uThamA1X
>>830
この場合は好評は「一部で」が抜けてるね。

映画の絶賛上映中みたいなもんでしょう。
レンタル良くいくけど借りたり返しにきた人をみたことがない。
843名無シネマさん:2009/05/26(火) 19:59:13 ID:YNMJ3y6D
>>830
GEOではどの店舗もBDは1面しか置いていない。
1/200って感じだよ
844名無シネマさん:2009/05/26(火) 20:04:31 ID:vSQxwT3C
へー
GEOはどの店舗も200面以上あるのか
845名無シネマさん:2009/05/26(火) 20:22:17 ID:6fG/r7yK
そうイジワル言いなさんなw
GEOに限らずBDは借り出されてるのは新作が中心で旧作は枯れ木も山の・・てな具合で
買おうと思ってる人が画質チェックに借りてるくらいじゃね?買いの人の比率が高い上に
DVDでも借りられないタイトルの旧作陣では当たり前っちゃ当たり前だろか。
846名無シネマさん:2009/05/26(火) 20:37:17 ID:vSQxwT3C
何度もここにも書かれているけど
今年でBDレンタル2年目なんでしょ?
DVDの当時の状況と比べてみたらいい
これも次スレのテンプレに付け加えるかな
847名無シネマさん:2009/05/26(火) 21:34:57 ID:uAYhcq/k
>>839
じゃあソフトを購入する消費者の話。
今のシェア比率からBDが逆転する公算は?
逆転するのであればどういう経緯と契機で?
848名無シネマさん:2009/05/26(火) 21:41:47 ID:fm36kCtC
BDAの人間とか映画会社やメーカーの人間でもない限り
ロードマップがどうなってるかなんて分からんだろ?
が、本気で普及させるにはどこかでDVDを切るしかないだろうな。
849名無シネマさん:2009/05/26(火) 21:43:26 ID:fm36kCtC
DVDの特典を減らして、BDの定価を下げるとか、からかな。
850名無シネマさん:2009/05/26(火) 22:09:26 ID:uAYhcq/k
てコトは今のままじゃ普及しないんだなあ。
この状況でDVDを切るなんてメーカーにとっちゃ自殺行為以外の何物でもないだろうし。
851名無シネマさん:2009/05/26(火) 22:19:49 ID:fm36kCtC
まあ、PS2以降のDVDのような伸びを今すぐ期待するのは無理だろうな。
地デジ完全移行後のマインドがどうなるか分からないが。
とりあえずDVDの特典は減り始めてるし、そんなもんだろ商売って。
852名無シネマさん:2009/05/26(火) 22:23:57 ID:uAYhcq/k
>>851
そんなもん、とかそんな駅前の八百屋の丼勘定みたいな考え方でホントに大丈夫なの?>BD
853名無シネマさん:2009/05/26(火) 22:33:06 ID:fm36kCtC
俺はメーカーの人間じゃないから知らんよ。
つーか何でこんなトコで正確な回答を求めるかな?
854名無シネマさん:2009/05/26(火) 22:36:46 ID:f4FNhviG
ソフトメーカーのマーケティングに直接聞けば?>ID:uAYhcq/k
855名無シネマさん:2009/05/26(火) 22:39:34 ID:G8kd7aBt
856名無シネマさん:2009/05/26(火) 22:42:03 ID:uAYhcq/k
>>853-854
じゃあ現時点においては
BDは優れているものの、必ずしもDVDソフトの市場にとって代わるワケではない
ってコトで良い?
857名無シネマさん:2009/05/26(火) 22:43:40 ID:uAYhcq/k
>>855
>>835だけじゃ破壊力不足じゃない?
858名無シネマさん:2009/05/26(火) 22:48:53 ID:G8kd7aBt
>>857
どの辺が?
859名無シネマさん:2009/05/26(火) 22:53:02 ID:fm36kCtC
>>856
そんなのハリウッドメジャー次第だろ。今のアメリカじゃ即時BD完全移行は無理。
北米の景気が上向いてきたら、この先どうするかは考えるだろ。
まあ、こんな状況の中でも急激に伸びてはいるんだがな。
860名無シネマさん:2009/05/26(火) 23:00:12 ID:uAYhcq/k
>>858
一般消費者はDVDの画がTVより劣るどころかDVDの画の方が優れてるくらいに感じてるよ?

>>859
急激!?
861名無シネマさん:2009/05/26(火) 23:03:49 ID:G8kd7aBt
>>860
>一般消費者はDVDの画が〜
これは君の主観でしょ
確固たる調査結果に基づいているのかい?
862名無シネマさん:2009/05/26(火) 23:21:46 ID:fm36kCtC
>>860
北米ではな。つか何のデータも見ないで話してるのか?
863名無シネマさん:2009/05/26(火) 23:26:38 ID:f4FNhviG
あと、DVD版のリリースを意図的に遅らせるという手もあるな。
6月発売の「007/慰めの報酬」のBDはDVDより1週間先行。
日本でどうなるかは不明だが、「白雪姫」のBDはDVDより1ヶ月先行ですよ。
864名無シネマさん:2009/05/26(火) 23:26:39 ID:uAYhcq/k
>>862
ここは日本やないですか兄さんw
865名無シネマさん:2009/05/26(火) 23:28:19 ID:fm36kCtC
なんかまともに相手するの、ばかばかしくなってきた。
866名無シネマさん:2009/05/26(火) 23:32:09 ID:fm36kCtC
>>863
ああホントだ。けっこう露骨なコトするね。良い事だ。
867名無シネマさん:2009/05/26(火) 23:34:28 ID:uAYhcq/k
>>863
そこまで阿漕なことやったらこの国じゃ消費者が離れてくだけだろうね。
868名無シネマさん:2009/05/26(火) 23:38:43 ID:vSQxwT3C
>>867
>>861
こっちの意見もきっちり返答してくれ
869名無シネマさん:2009/05/26(火) 23:39:17 ID:P2lRiz0I
そういや阿漕なことして独占供給しようとした某Hなんとかは急激に廃れましたしな。
870名無シネマさん:2009/05/26(火) 23:45:29 ID:uAYhcq/k
>>868
え、だって既に一部の新作タイトルはDVDより品質において優れてるBDが同時発売だよね。
でも売上本数は品質において劣るDVDの方が多い。
BD機は売上台数が増えてるのに。
これはほんの一部の消費者を除いては、BDが訴求してるポイントに価値を見いだしてない、則ち従来通りDVD版で事足りてますよ、ってことじゃない?
決して自分一人の主観に止まらないと思うけど?
871名無シネマさん:2009/05/26(火) 23:50:35 ID:fm36kCtC
単純に値段だろ。1,000円高いから、上位規格だと思われてる。
新作をどっちも4,500円にすりゃ良いんだよ。
872名無シネマさん:2009/05/26(火) 23:56:18 ID:YNMJ3y6D
>>835
むこうにも書いたが、DVDよりペースが遅いよな

DVDは4年目で売上30,242千円
今年で4年目のBDはこの半分超えられる程度のペース
873名無シネマさん:2009/05/27(水) 00:19:00 ID:dYnRy5Mg
そういえば、躁鬱は宿題やってねーな。
やっぱりエセ映画通ぶった変態異常性欲者か。

あ、824で完全否定してるから、もう「躁鬱=BD厨の自演キャラ」って言うのもやめてよねw
874名無シネマさん:2009/05/27(水) 00:28:27 ID:HTEZb+TQ
つーか自演とか言ってるのは
自分は全然相手にしてもらえないことに嫉妬してるスレチ坊だけだしw

まあ躁鬱のほうがキャラが立ってるだけ100倍マシだよな
スレチ坊は単に頭悪いだけでツマラン
875名無シネマさん:2009/05/27(水) 00:31:11 ID:dYnRy5Mg
>>874
キャラが立ってようが、ここで意味なくわめくだけじゃチキンと変わらないですから。
リアル店舗で購入妨害しない限り、BDレコーダーやプレイヤーは売れ続けるんだけどなー。
876名無シネマさん:2009/05/27(水) 00:45:46 ID:CPw0+5Mq
さらに>>835を分析してみた

4年目のDVDはソフト売上の構成比で12%超えている
が、同じ4年目のBD売上は現在構成比6%ちょい

http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_2.pdf
http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2009.pdf
877名無シネマさん:2009/05/27(水) 00:54:47 ID:e0k80C9B
>>876
しかも当時は
レンタル市場が主のVHS:セル市場も込みのDVD
に対して
今は
セル市場も込みのDVD:セル市場も込みのBD
だからね。
878名無シネマさん:2009/05/27(水) 01:14:42 ID:y1fU5Ijf
実際にはBDの成長率なんて数字や言葉のマジックのような物。
分母が大きい物より小さい物が数字上は絶対的に有利になるような表現だからね
879名無シネマさん:2009/05/27(水) 01:29:18 ID:0yOWO1r5
前にも申しましたが、
BDの間違いは、何年前か知りませんが、
「次世代DVD」を企画した時ですよ。

その時の企画書がどういったモノだったのかは知る由もありませんが、
「次世代」とは何か?
「DVD」とは何か?
をキチンと検証していなかったのです。
そこから失敗が始まってるんだ。その失敗の暴走を止められる人材が居なかった。

そしてたどり着いた道は「無理矢理売る」ですよ。これを許してはならない。
880名無シネマさん:2009/05/27(水) 01:34:09 ID:VSK+7R6d
>>870
その理屈で行くと、DVDはBDの30倍以上売れてないと話になりませんが。
881名無シネマさん:2009/05/27(水) 01:35:55 ID:VSK+7R6d
>>879
じゃあVCDの後継であるDVDは誤りだったわけですね!!
882名無シネマさん:2009/05/27(水) 01:47:25 ID:0yOWO1r5
>じゃあVCDの後継であるDVDは誤りだったわけですね!!

その質問は正確じゃ無いですね。

このスレでVHS、LD、その他規格の名前が挙がりますが、
それらの時期と、BDを企画した時期(及びその時点からの将来)は、土壌が違うんですよ。
過去の経緯がこうだったから、じゃあ、次こうなるという発想で企画を立てちゃいけないんだ。

DVDとは何であって、何故DVDが普及したのかをしっかり検証していれば、
「DVD+アルファ」に「機材全とっかえしろ!」みたいな馬鹿な企画は生まれないよ。

ハッキリ言ってやろう。ソニーが馬鹿なんだよ。
883名無シネマさん:2009/05/27(水) 01:52:35 ID:VSK+7R6d
そうか、VCD再生環境でDVDは再生できたんだね!!
だから全とっ変えする必要なく、DVDは普及したんだねー!!
884名無シネマさん:2009/05/27(水) 01:57:53 ID:0yOWO1r5
それと、
ソニーは「ソフトが勝敗を決める」みたいな事を言っていたと記憶する。
確かにソフトがハードを左右するんだ。

じゃあ、レンタル店がどう動くか、考えなかったのかよ?
レンタル店がそれまで買い溜めたDVDをゴミにして、あっさりBDに入れ替えると思ったか?
メーカーの奴隷じゃあるまいし、そんな事する訳が無い。
只でBDソフト配るんなら、話は別だが。 レンタル店だって生き残らなきゃならないんだ。
メーカーの都合で動くかよ?

そんな当たり前のこと、予想できなかったのか? 出来ませんでした? だったら、そりゃ「馬鹿」と言うのだよ。
885名無シネマさん:2009/05/27(水) 02:15:40 ID:dYnRy5Mg
異常変態性欲者の戯言はそれくらいにして、
「フレンチコネクション」か「インストール」の映画ファンならではの感想マダー?
886名無シネマさん:2009/05/27(水) 02:22:35 ID:Wr8tq2kP
>>877
だね。
DVDによってセル文化が満たされた市場にBDが入り込むことは至難中の至難。
887名無シネマさん:2009/05/27(水) 06:12:22 ID:Z2znFtJa
>>873
躁鬱「そうです私は、他のBD厨にエサを投下する係でBD厨の仲間です」
って自分から言うわけないだろw

こいつBD厨の自演臭いよな〜 都合よく反応してレスしてるし〜
って言われ出したのが、図星でよっぽど痛かったんだなw
888名無シネマさん:2009/05/27(水) 08:06:17 ID:e0k80C9B
あのさ
普通の庶民の正直な感想だけど
映画もアニメもDVDの画質で十分じゃん
わざわざ高い金使ってブルーレイにする必要がわからん

ブルーレイだとストーリーが変わるのかい?
それなら大変だけど
889名無シネマさん:2009/05/27(水) 08:14:39 ID:tgQn8JoO
>>888
映画なのにストーリーしか追わないんですか?
だったら小説読んでた方が安く上がりませんか?
890名無シネマさん:2009/05/27(水) 08:23:27 ID:8lBzwJ/l
普通の庶民がわざわざこんなところに書き込みするとはな。
TVドラマと同じ感覚で映画を見てるのなら、映画板に来るはずないし。
891名無シネマさん:2009/05/27(水) 08:45:55 ID:e0k80C9B
危うくなると感情に任せて極論か罵倒に逃げる…幼稚だなあ。
892名無シネマさん:2009/05/27(水) 09:09:14 ID:PLZM5dGV
BDプレイヤーやレコーダーは売れてもBD自体は売れてない
893名無シネマさん:2009/05/27(水) 09:11:32 ID:tgQn8JoO
だからってここの連中がBD買ってないと決め付けるのは馬鹿のすること
894名無シネマさん:2009/05/27(水) 09:15:16 ID:7u/7ygpx
統計データでBDが売れていないんだから、
それに反論するなら、ソースだしたら?

ソースもなしに、統計を否定するのは馬鹿のすること。
895名無シネマさん:2009/05/27(水) 09:18:06 ID:8lBzwJ/l
>>891
普通の庶民とか言って、無辜を装うからだよ。
896名無シネマさん:2009/05/27(水) 10:27:15 ID:Q3ru6BeB
>>894
ソフトが売れてない事と、ここの連中がBD買ってない事の因果関係を証明する事が先ですがな。
897名無シネマさん:2009/05/27(水) 10:42:22 ID:PLZM5dGV
ここの連中がBD買ってるかどうかなんて世間での売上に関係ないと思うよ。
898名無シネマさん:2009/05/27(水) 11:11:48 ID:K92/N8kj
世間で売れてないからBDは不用だと、ここで言われているんだと思うんだけど
899名無シネマさん:2009/05/27(水) 12:03:24 ID:e0k80C9B
900名無シネマさん:2009/05/27(水) 12:04:22 ID:e0k80C9B
901名無シネマさん:2009/05/27(水) 12:14:16 ID:Kc7E8XDs
>世間での売上に関係ないと思うよ
それが重要だろ、
おめーがなんて誰も相手してないし。
902名無シネマさん:2009/05/27(水) 12:48:23 ID:5m3n6bc7
必死だな、かなり売れてるのにデタラメばかり。
903名無シネマさん:2009/05/27(水) 13:05:32 ID:e0k80C9B
>かなり売れてる
>かなり売れてる
>かなり売れてる
>かなり売れてる
>かなり売れてる
>かなり売れてる
>かなり売れてる
>かなり売れてる
>かなり売れてる
>かなり売れてる
904名無シネマさん:2009/05/27(水) 13:10:51 ID:JTRWD7pn
かなり売れてる VS 都内のレンタル店は撤去
905名無シネマさん:2009/05/27(水) 13:27:48 ID:dYnRy5Mg
27万売れてるブルーレイソフトの話題はナシですか。
906名無シネマさん:2009/05/27(水) 13:36:35 ID:L0yoGNxF
GTA4というゲームは1週間で700万枚売れたね。
907名無シネマさん:2009/05/27(水) 17:27:03 ID:sGuz8a4L
>>892
ブルーレイ機能がオマケでついてくるだけの、DVDレコーダーが売れてるだけだからな〜w
それをBD厨は、「BD機器が売れた! これは普及する!」とバカな騒ぎをしてただけだが
908名無シネマさん:2009/05/27(水) 18:01:28 ID:e0k80C9B
とりあえず、ソフトが"かなり売れてる"一目瞭然なデータをコピペして貼って下さい…あっちのスレに。
見に行くから。
909名無シネマさん:2009/05/27(水) 20:57:31 ID:c76J39z4
>>869
あれは東芝がクズだったから。
このスレで暴れてるアンチもその残党なんだけど
それを1年以上も引っ張るほど性格が悪い。
910名無シネマさん:2009/05/27(水) 21:01:36 ID:e0k80C9B
HD-DVDでもBDでも主張は変わらない。
911名無シネマさん:2009/05/27(水) 21:01:40 ID:QCLqpT9J
アンチは業者なのかな〜
それにしては年中ヒマそうだが
912名無シネマさん:2009/05/27(水) 21:03:54 ID:c76J39z4
だいたいここの話の展開がおかしいのも全部アンチのわざとらしい持って行き方だしね。
ソフトの売れ行きは今この瞬間だけ切り取ってみるもんじゃないのにいつまでも引っ張って売れてないと印象づけようとしてるのが丸わかりだし。
普通だったらこんなスレたててまでする話題じゃないんだよ、売れてないんだったらスルーするだけなのに。
913名無シネマさん:2009/05/27(水) 21:05:18 ID:c76J39z4
>>910
そりゃ終わった規格に未練はないでしょ。
アンチが大事にしたいのは思い入れがある「東芝」に対してなんだからさ。
914名無シネマさん:2009/05/27(水) 21:07:33 ID:e0k80C9B
>>908への回答未だ来ず
915名無シネマさん:2009/05/27(水) 21:14:11 ID:dYnRy5Mg
はいどうぞ。

ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/155/155300/

一方、映像作品のためランキングには登場していませんが、今週はPS3の注目作『ファイナルファンタジーXIII』(スクウェア・エニックス)の
体験版が付いた、Blu-ray Disc映像作品『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレンコンプリート』が発売され
人気を集めました。本作と同時に160GBのハードディスクが内蔵された特別仕様のPS3“Cloud Black”同梱版も
発売され、発売週実績は推定27.0万本(同梱版は4.0万本)、店頭消化率は平均で70%前後(同梱版は80%前後)と
順調な出足を見せました。

映像作品ですよ、一応ね。
916名無シネマさん:2009/05/27(水) 21:17:27 ID:e0k80C9B
FFとエヴァとマクロスくらい?
917名無シネマさん:2009/05/27(水) 22:06:50 ID:0nIRhV2E
と、散々既出の資料を提示する事で、今度はアニメ叩きという話題にそらす準備が完了した訳です。
918名無シネマさん:2009/05/27(水) 22:22:39 ID:QCLqpT9J
日を追う事に付け足されるんだろうな
FFとエヴァとマクロスと○○と××と△△くらい?ってか
919名無シネマさん:2009/05/27(水) 22:26:00 ID:e0k80C9B
だって売れてないんだから仕方ないじゃない
みつを
920名無シネマさん:2009/05/27(水) 22:34:15 ID:0yOWO1r5
今日、うちの近くのゲオ行ったんだけど、
今まで気がつかなかったが、
「地球の静止する日」のBDレンタルが無いね。BD出てるだろ? 確か?

DVDは当然並んでるんだよ、大量に。
それまで、「ハンコック」とか新作BDそこそこ入れていたんだけどな。
ピタッと辞めたね。

ついにBDに見切りをつけたんだな・・と思ったよ。
当然だよな。レンタル店はメーカーのボランティアやってるんじゃ無いんだから。

レンタルされない分、数十枚はBDソフト売れるんじゃないですか?
それで商売やっていけるのかどうかは知りませんが・・。
921名無シネマさん:2009/05/27(水) 22:35:00 ID:sGuz8a4L
さすがにアニメは無いと思うわw
せめて昔みたいに、バカの1つ覚えのダークナイトの連呼のほうがまだマシだわw

もう落ちるところまで落ちたって感じw
1年後には、エロBDの題名連呼して「こんなに売れてる!」って言ってる姿が容易に想像出来るわw
922名無シネマさん:2009/05/27(水) 22:39:16 ID:aBPa3lsM
>>919
決定的な証拠を出したところで急にアホ路線に戻すヤツ
923名無シネマさん:2009/05/27(水) 22:39:49 ID:0yOWO1r5
>1年後には、エロBDの題名連呼して「こんなに売れてる!」って言ってる姿が容易に想像出来るわw

1年ももたないと思いますよ。
924名無シネマさん:2009/05/27(水) 22:49:25 ID:gv0gu+aX
アニメ板行けよw
925名無シネマさん:2009/05/27(水) 22:52:17 ID:aBPa3lsM
今みたamazonDVDトップセラー
1〜3位 アニメ
4位 ユニコーン
5・6位 アニメ
7位 20世紀少年
8位 すべらない話
9位アイドル
10位 アニメ

>>921
無いよな〜アニメは
926名無シネマさん:2009/05/27(水) 22:53:23 ID:HXQmVAjN
>>921
ああ、今のDVDがそんな感じですよね。
927名無シネマさん:2009/05/27(水) 22:54:50 ID:eTGmXi0Y
5/27 水曜シアター9「マスク・オブ・ゾロ」(98年)
5/29 金曜ロードショー「ダイ・ハード2」(90年)
5/31 日曜洋画劇場「イントゥ・ザ・ブルー」(05年)
6/3.  水曜シアター9「ターミネーター」(84年)
6/5.  金曜ロードショー「千と千尋の神隠し」(01年)
6/7.  日曜洋画劇場「ターミネーター3」(03年)
6/12 金曜ロードショー「ボーン・アイデンティティー」(02年)
6/13 土曜プレミアム「ターミネーター2」(91年)
6/14 日曜洋画劇場「亡国のイージス」(05年)
6/19 金曜ロードショー「ルパン三世 ルパンVS複製人間」(78年)

地デジのHDバージョン 楽しみだ!
928名無シネマさん:2009/05/27(水) 23:13:38 ID:IdWBNqB8
>>927
ああ、俺なんて、こういう映画番組を気楽にテレビで観るのがいいな。
BDレコ買ってもう1年たつけど、買ったソフトはわずか3枚。
929名無シネマさん:2009/05/27(水) 23:15:51 ID:HXQmVAjN
>>928
大半がBDで出てるんだから、何時でも気楽に見れた筈なんだが。
930名無シネマさん:2009/05/27(水) 23:19:02 ID:IdWBNqB8
6/20 土曜プレミアム「トランスフォーマー」
も追加してくれ。
3時間枠らしいのがダレるけど、一応観てみるか。
931名無シネマさん:2009/05/27(水) 23:40:46 ID:n/DInpSN
>>928
地デジは気楽に観れるからいいよね!しかもHDリマスターされてるから
めっちゃキレイだし^^
ただ、テレビもAVアンプに音声繋げてるから映画観るときはアンプ通して観てるのよ
CMの時に爆音になるのが
かなわん・・・
932名無シネマさん:2009/05/27(水) 23:47:04 ID:e0k80C9B
>>928がBDソフト市場の現実かな。
933名無シネマさん:2009/05/28(木) 00:00:53 ID:HXQmVAjN
ついにアンチはテレビ放送で十分になっちゃった。
934名無シネマさん:2009/05/28(木) 00:02:22 ID:rHTdO5Fz
7/ 3 金曜ロードショー「エヴァンゲリヲン 新劇場版」
935名無シネマさん:2009/05/28(木) 00:04:11 ID:n/DInpSN
>>933
べつにアンチじゃないよ!BDプレイヤーも買ったし
ダイハード4持ってるよ
ツタヤのネットレンタルでBDも借りてるしね!
936名無シネマさん:2009/05/28(木) 00:11:20 ID:rHTdO5Fz
俺もアンチじゃないな。録画メインとして使っているが、BDソフトをまったく買わんわけじゃない。
年間3枚だけどね。
937名無シネマさん:2009/05/28(木) 00:18:51 ID:QarjBzz7
>>920
前に書いた北新宿のGEOには3枚あったな。1枚だけレンタル中
DVDは60枚以上あって、40枚くらい借りられていたよ
938名無シネマさん:2009/05/28(木) 00:30:27 ID:XzzOaLYy
BD厨はできるだけ変な病気に死ぬといいよ
939名無シネマさん:2009/05/28(木) 00:50:49 ID:FclZkpS7
>>938
日本語でOk.
940名無シネマさん:2009/05/28(木) 00:55:20 ID:dmGA6BPG
>>938
お前変な病気にかかってるだろ?
941名無シネマさん:2009/05/28(木) 01:29:56 ID:/++/Te/a
>>1-940
次スレのタイトル候補

【DVDソフトで】BDソフトは普及しない 13枚目【十分】

如何?映画板だしね。
942名無シネマさん:2009/05/28(木) 01:36:46 ID:eJh1pB+g
たしかにハードに関してはDVDも視聴できるからあえて避ける必要は無いな
943名無シネマさん:2009/05/28(木) 01:41:00 ID:+VmGYRz0
>>941
【地上波で】BDソフトは普及しない 13枚目【十分】
944名無シネマさん:2009/05/28(木) 01:45:05 ID:/++/Te/a
>>943
BDレコ使いつつDVDソフト買ってる自分みたいな人間もいるのだよ。
945名無シネマさん:2009/05/28(木) 01:53:41 ID:NG9iCpU4
>>941

もうそのタイトルで終止符打っちゃってよろしいと思いますよ。
あとは、アニメおたくとゲームおたくが侵入して来ないような目張りが必要ですね。

そうするとまあ、話すこともさほど無いわけですけどね。
946名無シネマさん:2009/05/28(木) 02:11:07 ID:s1W/fwgj
>>945
× アニメおたくゲームおたく
○ スレ違いのBD厨

アンチ専用スレなんだから、アンチだけでマターリ仲良く話してる内は何の問題も無かった
言ってることがあまりにも的を得て過ぎたので、ついに工作員のバカどもも無視出来なくなって乱入してきた。

あいつらだけ死ねば何の問題もない
947名無シネマさん:2009/05/28(木) 02:26:39 ID:dmGA6BPG
アンチだけ集まって何語るの?
今日買ったDVDスレなら次スレいらないな。
948名無シネマさん:2009/05/28(木) 02:31:23 ID:/++/Te/a
>>942-943
>>941案で良かったら、ここで宣言後折を見てスレ立てしてもらえますかな?
当方何故かスレ立て出来ないので…
949名無シネマさん:2009/05/28(木) 02:37:09 ID:/++/Te/a
>>948アンカー訂正
>>942>>945-946
950名無シネマさん:2009/05/28(木) 02:44:04 ID:FclZkpS7
で、もちろん、躁鬱はアンチBDの筆頭として認めるんですよね?
951名無シネマさん:2009/05/28(木) 02:51:38 ID:+kcTpmHn
はあ? 躁鬱はどう見てもBD厨の自演キャラだろ
なぜかBD厨の書き込みタイミングには必ずいるし
952名無シネマさん:2009/05/28(木) 02:53:35 ID:+kcTpmHn
>>947
今日思った感じたブルーレイの不平不満や愚痴や抗議などの書き込みスレです。

それだけで、1日1レス以上は確実に書き込みがあるので、BD厨のスレ違い書き込みが無くても
普通にスレ保守が可能です
953名無シネマさん:2009/05/28(木) 02:59:21 ID:+kcTpmHn
 
【DVDソフトで】BDソフトは普及しない 13枚目【十分】

ここはBD(ブルーレイ)がソフトはマニアやヲタ以外の一般庶民普及しないと思ってるアンチ専用スレです。
AV機器の話題は板違いですのでAV機器板 http://gimpo.2ch.net/av/ で

普及すると思ってる人や、アンチ叩きがしたい人、およびそれらのスレ違い書き込みにレスをする行為は、
スレ違い荒らしになりますので、他のスレ住人からNGあぼーん認定されたくなければ何でも書き込んでいい本スレで書き込みましょう。
(本スレ)BDブルーレイディスクは普及する2枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240454318/l50
その他のテンプレ>>2-10など

【前スレ】
【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 12枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1242183445/l50
954名無シネマさん:2009/05/28(木) 03:04:53 ID:KxhOe/My
(訂正) 

【DVDソフトで】BDソフトは普及しない 13枚目【十分】

ここはBD(ブルーレイ)のソフトは、マニアやヲタ以外の一般庶民には普及しないと思ってるアンチ専用スレです。
AV機器の話題は板違いですのでAV機器板 http://gimpo.2ch.net/av/ で

普及すると思ってる人や、アンチ叩きがしたい人、およびそれらのスレ違い書き込みにレスをする行為は、
スレ違い荒らしになりますので、他のスレ住人からNGあぼーん認定されたくなければ何でも書き込んでいい本スレで書き込みましょう。
(本スレ)BDブルーレイディスクは普及する2枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240454318/l50
その他のテンプレ>>2-10など

【前スレ】
【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 12枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1242183445/l50
 
955名無シネマさん:2009/05/28(木) 03:42:03 ID:OO7H8ana
>>952
それDVDで十分じゃ無いじゃん
956名無シネマさん:2009/05/28(木) 07:08:40 ID:6epXg1Lq
>>954
スレを追うごとに妥協点を増やしてるなあ
いっそ「今はDVDで十分な人達」スレでいいんじゃね?
BDを陥れる工作員みたいな事言わなければ誰も立ち寄らないよ
957名無シネマさん:2009/05/28(木) 07:32:58 ID:CpzwLyxG
以前から指摘されてる様に、「DVDで我慢」が正しいな。
958名無シネマさん:2009/05/28(木) 07:37:01 ID:AZOxjDFp
別に我慢はしてないけどな。

BDレコーダーは買ってもBDは買わない人もいるし。
959名無シネマさん:2009/05/28(木) 07:44:52 ID:gQ5CapG7
>>954
勝手にお前が改変しても勝手に俺たちが進めるだけ
なんの話も振らないお前に自治のマネをする資格はない、
960名無シネマさん:2009/05/28(木) 09:50:09 ID:FclZkpS7
つーか、誰もスレ立てようとしないんだなw
961名無シネマさん:2009/05/28(木) 10:14:21 ID:FclZkpS7
おら、立ててやったぜ。

【普及妨害】BDソフトは普及しない 13枚目【捏造】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243472231/
962名無シネマさん:2009/05/28(木) 10:37:06 ID:sC6AaD3n
【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 13枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243465914/重複
963名無シネマさん:2009/05/28(木) 13:11:58 ID:/++/Te/a
↑BD派の焦りがヒシヒシと伝わってくるなw
964名無シネマさん:2009/05/28(木) 13:45:08 ID:FclZkpS7
>>963
スレ立てられなかった人間が何いってんだか。
あと、躁鬱はちゃんとアンチBD側の人間として面倒見てやれよ。
965名無シネマさん:2009/05/28(木) 14:28:16 ID:UIdARwXs
BD厨が必死にスレ立てやってるけど無視して>>954で次スレ立ててください

BD厨が嫌がらせで勝手に立てた>>961-962の重複スレに関しては、BD厨どもに責任持って処分してもらいましょう。
(削除依頼出すなり、ちゃんと1000まで埋めるなり)

966名無シネマさん:2009/05/28(木) 14:29:25 ID:UIdARwXs
>>964
なんでテメーの自演キャラをみんなで面倒見なきゃいけないんだよw
テメーの息子はテメー自らで慰めてろよ このオナニー野郎
967名無シネマさん:2009/05/28(木) 14:35:01 ID:cTgBqk50
次スレ立てました

今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 13枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243488847/l50
968名無シネマさん:2009/05/28(木) 14:38:50 ID:OcDteHS8
>>967
意図的な重複は削除対象と解っててやってる?
969名無シネマさん:2009/05/28(木) 15:01:31 ID:u1rB6SAZ
>>968
嫌がらせでテンプレやスレタイ改変して前もってスレ立てるのは荒らしって知ってる?
スレ立てた本人は責任持って削除依頼ちゃんと出しておけよ
970名無シネマさん:2009/05/28(木) 15:07:38 ID:Noqm9O1u
>>967
971名無シネマさん:2009/05/28(木) 15:14:57 ID:/++/Te/a
BDサイコー!()笑
972名無シネマさん:2009/05/28(木) 15:24:47 ID:6zOMgIpF
>>967
マジ乙〜
973名無シネマさん:2009/05/28(木) 15:59:06 ID:AZOxjDFp
バカが
974名無シネマさん:2009/05/28(木) 17:10:48 ID:/++/Te/a
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243488847/18/

各メーカーは速やかにBDから撤退した方が身の為の様だね。
我々ユーザーはDVDソフト×アプコンで幸せになろう。
975名無シネマさん:2009/05/28(木) 18:21:34 ID:YgcTtDnM
18 :名無シネマさん:2009/05/28(木) 16:11:03 ID:7GknN82D
http://www.phileweb.com/ranking/

今週のBDのランキングですがなんとBDの販売枚数を出すのを
やめてしまいました。
DVDは継続して足しています。BDのみです。
ですのでこれで修了です。
しかも今まで出していた過去の数字も全部削除してしまうという
徹底さです。
BDの販売不振がよほど深刻なのでしょうね。
BDの売上枚数はすべてこのスレにアップしましたので
保存している限り隠しても無駄ですけどね。

この事態はテンプレにいれても良いのではないでしょうか?
それではまた、

22 :名無シネマさん:2009/05/28(木) 17:31:35 ID:7GknN82D
>>19
お花畑でいいですね(笑)
二桁ばかりが並ぶランキングを見てどっからか横やりでも入ったんじゃ
ないの?
じゃないと>21の言うとおりDVDだけ数字を提示している意味が不明だ。
たくさん売れていれば煽れるしやめる理由なんてどこにもないよ。
売れてればね。
976名無シネマさん:2009/05/28(木) 18:31:06 ID:/++/Te/a
埋めage
977名無シネマさん:2009/05/28(木) 18:53:56 ID:YgcTtDnM
BD厨が、BD擁護をするために何か言うたびに
墓穴掘る法則w
978名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:00:22 ID:H0ycjmYJ
>>975
その数字が販売総数だと勘違いするバカがいるからだろ
「実数とかけはなれています」と宣言したも同然だな
笑える
979名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:08:24 ID:JiSzu/3f
じゃDVDの数字も消すはずなのに、なんでBDの数字だけ消してDVDは残してるの?
980名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:18:03 ID:/++/Te/a
>>979
それ新スレでも俺が指摘したんだけどダメだ、日本語が通じなかった。
981名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:18:25 ID:H0ycjmYJ
>>979
BDの数字「だけが」いいかげんなデータだったからだよ
982名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:21:02 ID:/++/Te/a
>>981
いや同じトコがデータ集ってるんだぜ?
そんなBD「だけ」が迫害されてるみたいな被害妄想やめろよ。
983名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:22:00 ID:JiSzu/3f
そりゃ全国全体の売上で、20枚くらいしか売れなかった場合
誤差も大きいからね。

本当は(全国全部で)20枚も売れたのに、19枚って発表されたら、なんと5%も誤差が出てしまう!
そりゃあ大変だ。
984名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:26:17 ID:H0ycjmYJ
>>982
君さ
そのサイトが出した推定計算だからさ
実数じゃないのよ、知ってる?
985名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:29:07 ID:JiSzu/3f
>>980
看板や広告に、必死に叫んでみても、そりゃ無意味さw

ウチらは、虚偽の情報の看板があったら、その隣に正しい情報の看板を立てて、
このウソ看板に騙されないでね。と通りがかりの人に教えるのが役目だから。
ウソ看板自体に話し掛けても意味が無いし、日本語も通じないよそりゃw
986名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:30:25 ID:/++/Te/a
>>984
当然DVDの方も実数じゃないわな。
てコトゎ…現実逃避乙です(はぁと)
987名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:31:21 ID:JiSzu/3f
>>984
>>983が正解だろ

DVDなら毎週、何千枚も売れてるから、1枚や2枚数え間違えても大勢には何の影響も無いけど
BDは、一週間に、"全国で全部で"「今週は20枚売れた!」「今週はなんと30枚売れた!」
とやってる、1枚の責任が非常に重いメディアだからな。たった一枚でも数え間違いは許されないんだろ。

988名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:37:43 ID:/++/Te/a
↓以下の残りレス、BD工作員による消防士ごっこショーをお楽しみ下さいw
989名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:40:57 ID:6epXg1Lq
↑工作員認定はそのままお前に返すよ
990名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:43:23 ID:/++/Te/a
>>989
君今汗ダラダラ掻きつつ口内カラカラに乾いてるでしょ?w
991名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:50:24 ID:/++/Te/a
埋めage
992名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:52:40 ID:xko6N9yG
ID:/++/Te/a
お前1日中何やってんだよ
必死君
993名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:53:05 ID:n/auRmcZ
次スレ(一番最初らに建っていので)
【今はDVDで十分】BDは普及しない in映画板 13枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243465914/
994名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:54:43 ID:/++/Te/a
>>992
人が休日接待の代休に何をしようと勝手だろ。
995名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:56:56 ID:xko6N9yG
1年中代休だろ
必死君
996名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:58:10 ID:JiSzu/3f
>>993は、荒らしのBD厨が立てた重複スレ

正しい次スレ
今はDVDで十分】BDソフトは普及しない 13枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1243488847/l50
997名無シネマさん:2009/05/28(木) 19:59:02 ID:/++/Te/a
>>995
「代休」を辞書で引いてから本スレ(笑)に出直しなよ、"かなり売れてる"BD工作員君w
998名無シネマさん:2009/05/28(木) 20:01:38 ID:xko6N9yG
>>997
代休したまま会社に行かなくなって何年かってオチだろ
999名無シネマさん:2009/05/28(木) 20:03:13 ID:/++/Te/a
>>998
とりあえず君みたいに歪んだ愛社精神は持ってない。
1000名無シネマさん:2009/05/28(木) 20:05:34 ID:/++/Te/a
>>1000ならDVD×アプコンで世界中が幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。