【西宮は】戸田奈津子の字幕57【兵庫だろ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレかもだ。
                     ~~~~~~~
新・テンプレサイト
http://wiki.livedoor.jp/todanatsuko_jimaku/d/

前スレ
【おマン野郎は】戸田奈津子の字幕56【キリル語?】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1218898655/l50
2名無シネマさん:2009/01/19(月) 13:57:42 ID:DozrIqoR
>>1
乙とは相反さない?
3名無シネマさん:2009/01/19(月) 14:07:29 ID:q8/TP+lj
短い間でしたが終了します
ありがとうございました
4名無シネマさん:2009/01/19(月) 14:15:24 ID:ar/oz45T
>>1
乙なので?
5名無シネマさん:2009/01/19(月) 14:17:53 ID:oIhvt9EK
>>1
乙と?
6名無シネマさん:2009/01/19(月) 14:32:23 ID:Af38Ew28
アンパンマンの人か
7名無シネマさん:2009/01/19(月) 14:36:35 ID:5Dnjl816
脈無し!
8名無シネマさん:2009/01/19(月) 16:30:56 ID:iBTRL429
>>1に乙せにゃ!
9名無シネマさん:2009/01/19(月) 21:33:14 ID:Rp9lNrAx
乙!バン!バン!
10名無シネマさん:2009/01/20(火) 03:04:35 ID:Qkf8jksu
>>1乙のお尻をペンペンしてくれ!
11名無シネマさん:2009/01/20(火) 09:00:52 ID:s6qYuSpg
叩くぞ、バシン、バシン!
12名無シネマさん:2009/01/20(火) 22:51:56 ID:KwXQxksd
おマン野郎のスレは、キリル語で梅ないので?
13名無シネマさん:2009/01/20(火) 23:04:05 ID:W7o2x6Sm
●スレタイの由来

キアヌ・リーブスが「地球が静止する日」のプロモーションで来日、
兵庫県西宮市のTOHOシネマズ西宮OSで舞台挨拶。
戸田奈津子が「大阪に来られてうれしい」と通訳すると、
キアヌが「ここは兵庫だ」とツッコミを入れ、観客は拍手喝采。

http://www.sanspo.com/geino/news/081220/gnj0812201054015-n1.htm
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081219_keanu_nishinomiya/
14名無シネマさん:2009/01/21(水) 00:00:46 ID:DH5UB2gK
>>13
いくらなんでも日本の地名が分からないのはアウトだろ。
15名無シネマさん:2009/01/21(水) 11:17:50 ID:aDM/f3iJ
ナッチを撃て、バン、バン
16名無シネマさん:2009/01/21(水) 15:13:52 ID:LArN5hu/
なっち<( `_ゝ´)ムッ判り易いようにわざわざ翻案してあげたのに
17名無シネマさん:2009/01/21(水) 17:55:02 ID:0fVtp6tD
超意訳ですね。
18名無シネマさん:2009/01/21(水) 21:58:31 ID:J/ZPm9DS
大阪出身のはずのゆでたまごも、昔「キン肉マン」で甲子園球場を「大阪の球場」とする
ポカをやらかしてるからな。西宮は混同されやすいのか?
19名無シネマさん:2009/01/21(水) 23:05:16 ID:4DvBMi4h
というか、キアヌが自分がいる場所を兵庫と認識してるのに、
なっちはどんな台詞を「大阪に来られてうれしい」と訳したんだろう?
20名無シネマさん:2009/01/21(水) 23:05:38 ID:MKB7coc8
>>18
神戸は有名だけど、西宮って全然目立たないからな・・・・・
関西住んでても甲子園球場の場所間違える人はいるし
兵庫県の存在を知らない人もいるわけで
21名無シネマさん:2009/01/21(水) 23:38:35 ID:gbEmu0kK
大阪人にとって甲子園は西宮じゃなくて大阪の飛び地なんだよ
22名無シネマさん:2009/01/21(水) 23:59:54 ID:ZuuV9wAW
甲子園球場が兵庫県ではなく、大阪府にあると思ってる日本人はごまんといる。
そんな中、兵庫をちゃんと知ってるキアヌにあっぱれだ!
突っ込まれたなっちに喝!!!
23名無シネマさん:2009/01/22(木) 00:38:26 ID:QzQZq3hG
>>19
動画で出てるかとも思って見たら無くて涙目w
24名無シネマさん:2009/01/22(木) 08:26:54 ID:+LLqIwS6
「地元大阪代表、PL学園」といっちゃった高校野球の中継があったな。
兵庫代表だろ、甲子園の地元なら。でも、阪神タイガースも、OSAKAってかいてあるな…。
(ちなみに、札幌が本拠地の日ハムも、親会社は大阪)
25名無シネマさん:2009/01/22(木) 09:57:11 ID:2TIQhJ7Z
レッドクリフ、「くちばしの黄色い・・・」の字幕の「くちばし」にうざい傍点。
その程度の言い回しでも、注意喚起しないと観客には理解できないと思ってるんだな。。
26名無シネマさん:2009/01/22(木) 10:57:48 ID:kbXQyuHH
仮名が連続する場合に傍点打ったりカナ表記したりして単語の区切りを
明確にするっていうのは、戸田に限らずやってると思うけど。

まぁ、先頭の単語に傍点はいらないと思うけどね。
27名無シネマさん:2009/01/22(木) 13:31:55 ID:R3HNWvqV
♪手を伸ば〜して 受け取ってよ〜 (観客の)ため息の数だけ束ねたブーケ〜
28名無シネマさん:2009/01/22(木) 22:53:39 ID:qj+3BRSy
>>24タイガースの本社は大阪の野田だから。
29名無シネマさん:2009/01/23(金) 04:45:16 ID:HG1lxKhe
突然だけど
佐藤一公さんてもう字幕翻訳のおしごとしてないの?
30名無シネマさん:2009/01/23(金) 12:20:54 ID:8JYCVzh6
阪神は大阪から神戸付近とか言ってみる。
31名無シネマさん:2009/01/23(金) 21:14:58 ID:7kjKl9Wx
>>26
そこの字幕は
「孫権はくちばしの黄色い若僧」 (若僧のとこだけうろ覚え。違う名詞かも。)

先頭の単語ではないけど、別に区切りを明確にする必要もないし、
傍点いらないよねえ?
32名無シネマさん:2009/01/23(金) 21:21:24 ID:7kjKl9Wx
レッドクリフでもうひとつ。
子馬誕生で名前をつけるところ。
「荊州産まれにちなんだ名前を」
  ×産まれ
上の字を使う人もいなくはないが、本来の漢字の意味から言えばこちらが正しい。
  ○生まれ
33名無シネマさん:2009/01/23(金) 22:10:33 ID:jru8MUoD
>>25>>31

傍点とかルビは確かにうざいと感じる人もいるだろうけど

孫権はくちばしの黄色い…

その字面だったら傍点を打つ翻訳者の方が多いと思うよ。
携帯電話を「携帯」でなく「ケータイ」にするのとかもそう。
うざいと思われても、視認性が優先。多くの人が一瞬で理解できる方を選ぶ。
34名無シネマさん:2009/01/23(金) 23:41:51 ID:4nL2Dqj6
>>33
傍点があると視認性が上がるのか?
何か強調すべきニュアンスがあるようにしか思えないのだけども。
35名無シネマさん:2009/01/23(金) 23:55:04 ID:ZDN03ZqA
普通に読めるものに傍点なんかいらない。
特になっちは、無駄に傍点つけすぎなんだよ。

>>33 >その字面だったら傍点を打つ翻訳者の方が多いと思うよ。
    >多くの人が一瞬で理解できる方を選ぶ

推測なのに結論を言い切っちゃうのが凄いねw。
36名無シネマさん:2009/01/24(土) 00:11:49 ID:bKzCPRgw
「くちばしの黄色い、よ、意味わかる?慣用句よ。
 く、ち、ば、し。強調しとくから、ちゃんと理解するのよ。」
って言われてるかんじだなあ。。。
37名無シネマさん:2009/01/24(土) 00:11:59 ID:1xgVtaNR
孫権は、くちばしの黄色い・・・ 「、」を入れればいいんでないの?
38名無シネマさん:2009/01/24(土) 00:48:58 ID:8v+025+8
>推測なのに結論を言い切っちゃうのが凄いねw。
>>35の日本語間読めなさっぷりに吹いたw
そんだけ字面通りにしか物事を解釈できないと普段から色々苦労してそうだ。

物書き稼業の端くれやってるけど、
傍点は強調というより品詞の境目をはっきりさせるために使ってる。
ただ濫用すると非常に目障りなので最小限に。
話題になってる例なら「はくちばしの」を何かと誤読することはなかろうから、
そこは35の言うとおり傍点は必要ないと思う。
視認性を上げたいなら「クチバシ」を片仮名にすればすむこと。
39名無シネマさん:2009/01/24(土) 01:15:22 ID:66tgw5a3
すみませんがいつものかた、スレ替わったので公開作品の字幕者おながいしますだ。

チェンジリング誰でしたっけ?
…なっちじゃないよね?
40名無シネマさん:2009/01/24(土) 03:30:08 ID:snM28Oug
>>37
字幕は慣習的に句読点を入れず分かち書きなんだよな。
41名無シネマさん:2009/01/24(土) 04:31:11 ID:KSr+YdAO
「チャンジリング」「エレジー」「パッセンジャーズ」「スラムドッグ$ミリオネア」
の字幕は松浦氏
42名無シネマさん:2009/01/24(土) 04:34:34 ID:KSr+YdAO
ごめん、ミスった
「チャンジリング」じゃなくて「チェンジリング」
43名無シネマさん:2009/01/24(土) 13:20:47 ID:hD7ohDrA
スラムドッグもか!
44名無シネマさん:2009/01/24(土) 13:48:30 ID:4Lq20kE1
レヴォリューショナリーロード観た。

インテリ夫婦のイヤミの応酬にもうちょっとヒネリが欲しかったかもだが、
概ね悪くなかったと思う。
終盤、緊迫場面で「せにゃ」ときて、しょーがねーな、奈津子。と苦笑したけど。
なっちのアイデンティティなんだな、あれは。
45名無シネマさん:2009/01/25(日) 03:50:41 ID:00BSneJC
>>38
太田直子か?お前はw
46名無シネマさん:2009/01/25(日) 03:56:16 ID:00BSneJC
>>33はあれか、他人のレスを読むうちに自論を修正して
>>35に突っ込まれて頭に血が上って、>>38で煽ってまで改変したってわけか。

物書き稼業の端くれ って誰も聞いてないよw
47名無シネマさん:2009/01/25(日) 10:51:39 ID:m8knxb7T
1レスに纏められないほど頭に血が昇ってるのはどう見てもお前の方

>物書き稼業の端くれ って誰も聞いてないよw

この煽りだけでレスの中身をまともに読めてないのがバレバレw
ハイハイ煽られて悔しかったんだね>>35乙 と言ってほしいの?


48名無シネマさん:2009/01/25(日) 11:55:48 ID:5D8gZLxZ
慰めがバンバンくらいしかネタがなかったから殺伐としてるな
次はマンマミーア!か?
49名無シネマさん:2009/01/25(日) 13:02:17 ID:RQdrt2Bt
マンマミーアは石田やすこだった気がする
50名無シネマさん:2009/01/25(日) 14:10:02 ID:NmuFcm3y
一応、レボリューショナリーロードも公開中なわけだが。
51名無シネマさん:2009/01/26(月) 04:57:42 ID:oGHZYYXn
>>47
>>34に答えてくれ。
52名無シネマさん:2009/01/26(月) 07:19:48 ID:wqS1agap
厨うぜー
おまいらまとめてみんなどっか逝け
53名無シネマさん:2009/01/26(月) 08:40:51 ID:4J/g3/hc
「くちばしの黄色い」

「くちばし」の黄色い
では意味が変わっちゃうよなぁ。
点うつなら、全部に打たなきゃ。
54名無シネマさん:2009/01/26(月) 12:56:52 ID:4QOfhVcz
>>53
傍点はひらがなが連続したりする場合など
読みやすくするためにつけてるらしい。
55名無シネマさん:2009/01/26(月) 15:22:17 ID:1Mqi/pyy
ただ、くちばしの黄色い とかは慣用句だから
つながりで読ませればいいと思うんだよね。
強調することで、かえって「くちばし」だけが突出してしまう。
56名無シネマさん:2009/01/26(月) 15:28:51 ID:t1TmKOSE
913 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/12/21(日) 19:33:28 ID:lbtiLyPQ
>.879
>.1ヶ月15万円までなら全額還付される。つまり、1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される。在日は全員やってるよ。

>マジで!

マジだよ。もう少し詳しく書こうかね。
最初は、例のバングラデッシュ人が、仲間から聞いてきたわけだ。それで「税務署に連れて行ってください」と言うから、
「そんなバカな話があるかよ」と、俺も最初は信じなかったのだが、あんまり言うものだから、夜勤明けの日に、
横浜市保土ヶ谷区にある保土ヶ谷税務署に連れて行ってやったんだ。

それで、応対してくれた職員に「これこれこうなんで来たんですけど、そんなこと出来ませんよね」と言ったら、
「あっ、出来ますよ」と言われたから俺は超驚いたのね。

在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。
所得から控除じゃないよ。例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。
税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)控除

を受けられるから、その月の2万円は丸々還付されるんだ。15万円というのは「常識的な額」と決められているから
保土ヶ谷税務署では15万円と決めている。だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に180万円の控除が受けられる。

在日韓国人は、民団の指導でみんな知っている。では、韓国に親戚の居ない在日はどうするか。
もちろん、「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして、手数料を払って、ほぼ全額を送金し直してもらう。
その一方で日本の税務署に全額還付してもらうから、在日は無税なんだよ。
57名無シネマさん:2009/01/26(月) 16:33:26 ID:H0BEnTzx
レボリューリョナリーで「せにゃ」発言があったときは吹いた。
58名無シネマさん:2009/01/26(月) 20:39:59 ID:MVsk3n5T
>>47
で、>>34はスルーなの?

キミこんなことでキレるなら物書きなんかやめなよ。向いてないよ。
君みたいな人は、間違いがあって指摘されても読む側のせいにするんでしょうよ。

なっちみたいにさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
59名無シネマさん:2009/01/26(月) 23:34:31 ID:01VdQ53u
>>58
釣られんなって。スルーね。
60名無シネマさん:2009/01/27(火) 00:40:14 ID:ghu/b8Vs
>>44>>57
おそらく観客の99%はスルーする「せにゃ」でハッピーになれるおまいらは
なっちストの鑑かもだ。

それが映画ファンとして幸せなのか不幸なのかは、また別の話だが。
61名無シネマさん:2009/01/28(水) 22:45:34 ID:QG05dBKY
ベンジャミン・バトン、戸田なんのか・・・orz
62名無シネマさん:2009/01/28(水) 22:57:08 ID:EqXfbUBQ
だからアンゼだって
63名無シネマさん:2009/01/29(木) 00:58:56 ID:Q3xQSRYi
>>57
シリアスな場面で"せにゃ"は雰囲気ブチ壊しだったな。
007もバン バンだけで観客を冒頭から一気に萎えさせたし、ナッチ恐るべし。
64名無シネマさん:2009/01/29(木) 07:20:39 ID:fP6uPcA+
ブラピ記者会見、横にはなっち♪
定位置。
65名無シネマさん:2009/01/29(木) 09:06:09 ID:f3HrdI+U
バンバンボールだ ババババン
ファンタのファンに提供中
66名無シネマさん:2009/01/29(木) 12:51:24 ID:LuaWSAfn
>>64
目障りなのはあきらめるから、
せめて通訳はしないで欲しい。
67名無シネマさん:2009/01/29(木) 13:19:33 ID:droKau6y
なっちに通訳をするなと望むのは
太陽に地球を照らさないでと頼むようなもの
つまり、何が言いたいかというと…



ウツダ、シノウorz
68戸棚つこ:2009/01/29(木) 14:26:15 ID:xQ9rTSLg
おっ死ね!
69名無シネマさん:2009/01/29(木) 16:22:38 ID:zkpe2dhi
Shall we dance?のギア様のときのように、なっちが通訳する会見を
ネットにUPしてほしい
モチのロン、ノーカット無修正完全版で
70名無シネマさん:2009/01/29(木) 22:05:31 ID:AVfRwWxE
しばらく前に、スマスマに誰だったかの(ごめん忘れた)通訳で出た時の、
ナッチぶった切りもなかなか面白かったよ。
カメラは顔が見切れてるし、通訳の声もぶった切って編集してあったし、
スタッフのGJな徹底アンチにエールを送りたくなった。
71名無シネマさん:2009/01/30(金) 01:09:40 ID:zomFa2Zf
>>65にリアクションできるのは
リアル40代以上だからw
72名無シネマさん:2009/01/30(金) 01:52:29 ID:pVHkb7wp
30代でも反応できるよw
73名無シネマさん:2009/01/30(金) 08:55:14 ID:j35mtWnR
しゃもじに、ゴム紐でスポンジボールくっつけたやつだな。
74名無シネマさん:2009/01/30(金) 20:53:42 ID:gKydEFaU
>>63
バンバンで萎えたの、アンタ含めてごくわずかだよ。
75名無シネマさん:2009/01/30(金) 21:32:42 ID:vdoZakOP
>>74
萎えてはいないが、ちょっと気にはなった
76名無シネマさん:2009/01/30(金) 21:37:48 ID:TAalw1y7
歌詞に忠実に訳しただけでグチグチ言われるとはなっちの中の人も大変だな
77名無シネマさん:2009/01/30(金) 21:54:19 ID:CDTHdt2k
歌詞に忠実すぎて、そのまんまカタカナとかも・・・w
78名無シネマさん:2009/01/30(金) 22:14:46 ID:9cqU0C1Z
>>74
作品スレに行ってみろ。
バンバン含めてナッチ字幕に憎悪が集中してるぞ。
79名無シネマさん:2009/01/31(土) 00:41:42 ID:sdb8HEdu
「慰めの報酬」作品スレ見たが、かなり意訳してるんだね。
俺はヒアリングにあまり自信ないから、DVDで吹替え版を見て判断したい。
実質1時間30分の上映時間にかなりの情報量が詰め込まれてるから、
多少の意訳は致し方ない気もするが。
『撃て バンバン』に関しては他に訳しようがないと思う。
いい案があったら出してほしい。
俺個人はここを単になっちを吊るし上げる場にしたくないんだよね。
ちなみに俺だったらあそこは訳さない。
あれって『YEAH!』とか『HEY!』みたいな間奏中の掛け声みたいなもんだろ。
80名無シネマさん:2009/01/31(土) 01:24:02 ID:q4/PQPNF
>>79
あなたも言っているように、バンバンは字幕にしない。
他にないんじゃないの?
81名無シネマさん:2009/01/31(土) 01:54:30 ID:cbhAPSKa
バンバン萎えたけど、それはおいといて
A phone on the table
A man on your side
のとこ(どっちか)で訳が「テーブルの上の男」になってて
A look in the eye
で全然違うこと書いてあった気がするんだけど誰か覚えてる人いない?
物凄い違和感あったのだけ印象に残ってる。
気のせいなら気のせいでいいんだけど。
82名無シネマさん:2009/01/31(土) 04:31:33 ID:hIymBBv3
>>79
>俺個人はここを単になっちを吊るし上げる場にしたくないんだよね。

なっちのやらかしてくれることで、結果的にツッコミスレ化してる感はあるけどね。
83名無シネマさん:2009/02/01(日) 12:04:41 ID:Cd1Dqzfl
『レボリューショナリー・007/燃え尽きる報酬』はそんなになっち節は出てなかったようだね
『ラ・フェイク シティ ある男のボエーム』まで待つしかないか
84名無シネマさん:2009/02/01(日) 14:26:27 ID:Jz8myOF2
ディファイアンスもナッチらしいし
ワルキューレもナッチだ・・・
85名無シネマさん:2009/02/01(日) 14:51:19 ID:r9czvKWb
うてばんばん。気になったの自分だけじゃなかったんだw
今日見てきたけど、映画の冒頭に主題歌流れるからふいたw
ってか主題歌まで訳さなくても良かったのに。。。
86名無シネマさん:2009/02/01(日) 18:33:54 ID:uGjcuUeW
おらも1000円の日だから観てきたど!バン!バン!

っつか、歌じゃん。本編じゃないじゃん。
あれっくらいで大騒ぎすんな。
なっち素人が増えたのか?

>>81
a man on your side は「兄弟」 味方って定義なら大間違いでもなかろ
a look in the eye は「目の表情」 そのまんまやん。
自分を殺す相手の目を見て悟ったって流れだから、まぁ、いいんでね?

「を?」はけっこうあったけど、「なので?」は最近見ないな。
自粛中か?なっち。無理すんなw
87名無シネマさん:2009/02/02(月) 00:07:44 ID:kgrUaraI
「ディファイアンス」もかよ。あれも急に公開決まったな。
007の歌詞といえば、「ゴールデンアイ」のhoneytrap(本来はスパイ用語で色仕掛け)を、蜂蜜の罠とやってくれた。
蜜の罠ならともかく、蜂蜜の罠だぞ。いらんときに直訳しやがって。
88名無シネマさん:2009/02/02(月) 03:16:07 ID:HlSSC31k
honeytrapを色仕掛けと訳すのは勘弁だな、それこそ直訳すぎてムードが台無しw
87氏の「蜜の罠」がいいな。

バンバンが駄目な人は響きがマンガチックだから?
ボンド映画の歌詞やセリフって結構キッチュなフレーズ満載だから
あそこはマンガチックなぐらいで丁度いいんじゃないかな。
89名無シネマさん:2009/02/02(月) 11:45:12 ID:jp2jSCIr
>>84
ワルキューレ orz........
90名無シネマさん:2009/02/02(月) 14:24:39 ID:npojVXUi
ワルキューレ…

なっちじゃ矢田
91名無シネマさん:2009/02/02(月) 14:32:15 ID:RzUPGFox
「レボリュ−ショナリー・ロード」の『せにゃ』。
言ったのがデカプリやケイトじゃないから、まあいいかな。
それに舞台がアメリカの片田舎だから、俺的には許容範囲。
92名無シネマさん:2009/02/02(月) 14:32:33 ID:Urqsf9Lu
なっちとかけて
定額給付金と解く

その心は……
93名無シネマさん:2009/02/02(月) 14:41:28 ID:RzUPGFox
年末年始暇だった分、一気にフル稼動か。

1月 レボ
慰め
2月 オーストラリア
ディファイアンス
3月 ワルキューレ

以下予定
4月 レッドクリフ
5月 天使と悪魔
7月 ハリポタ

とりあえずグラントリノはやらせないでくれ。
その代わりドラゴンボールはやっていいから。
94名無シネマさん:2009/02/02(月) 14:44:43 ID:1wbKdFZW
それがだねえ
グラントリノもう見た人がいるんだけど
ナッチだったって・・・
95名無シネマさん:2009/02/02(月) 15:22:52 ID:Q3ivQIkh
……(´;ω;`)

まぁ珍訳がなければ許すよ。珍訳がなければ。
96名無シネマさん:2009/02/02(月) 16:03:28 ID:BeedWnKG
>>93
ハリポタってなっちで確定?
前作のDVDの字幕が、劇場版のなっち字幕から
吹き替え翻訳してる人の字幕に変わってたから、
新作でもなっち降板かなーと…。
97名無シネマさん:2009/02/02(月) 18:33:52 ID:QK8Fv71Y
>>88
1・なっちならとにかく叩く派(自身の英語能力には目をつぶる)
2・自分の訳のが正しいよ派
3・歌詞通りだから仕方ないよ派
4・別にそこは訳さなくてもいいよ派

映画スレでは1と2の声がやたらとデカイノデス
98名無シネマさん:2009/02/02(月) 20:35:17 ID:7tKffET1
>>97
そういえば
A:Don't you 〜.
B:No.

という会話でBの受け答えをなっちが「あぁ(肯定)」って訳したらBはノー(否定)って言ってるのになっちは肯定って訳してる!なっちは糞字幕って言ってたアホがいたな
99名無シネマさん:2009/02/02(月) 21:02:24 ID:A5GvRGbO
>>88
甘い罠じゃだめっすか?
100名無シネマさん:2009/02/02(月) 22:33:55 ID:jp2jSCIr
なっち、ワルキューレでシュタウフェンベルク大佐を
スターベンバークとかやんないでね。
101名無シネマさん:2009/02/03(火) 00:11:17 ID:KMwpvaMD
シュテュルプナーゲルなんてホントどうなるかwktk
102名無シネマさん:2009/02/03(火) 00:29:35 ID:xnIWVkl7
>>91 
松浦美奈は同じような郊外モノの「エデンより彼方へ」の訳を作るときに
その時代の雰囲気に思いを馳せて、自分自身が「訳作り」して挑んだんだって。(パンフより)
やっつけ仕事の雰囲気とか無視の「せにゃ」のナッチとは違うね。

あと、いい加減クレイグ・ボンドで「僕」はやめれ
婆さんから見たら40男でもボクちゃんかもしれんが。
103名無シネマさん:2009/02/03(火) 02:56:53 ID:bAUc0h4Z
なっち何でそんな大作ばかりを〜
泣けて来るよ…

天使と悪魔で、コンクラーベをいっそ 「我慢大会」とかやってくれないかなw
ドラゴンボール賛成w
劇場予告観たら普通のアクション系に見えた。
なっち、DBやるから>>93の作品全部返してくれ。
104名無シネマさん:2009/02/03(火) 07:21:55 ID:o7m8jbcY
>>102
松浦美奈もお仕事激増の最近はやっつけ臭漂ってるけどナー

ボンドの「僕」には別に文句ない。
ジョンブルのMI6に「俺」は似合わない。
あんな筋肉バンバンw男が「私」もなんか変。
105名無シネマさん:2009/02/03(火) 07:52:16 ID:PcbjIJ9U
>>84
いまさらだけどソースは?
106名無シネマさん:2009/02/03(火) 09:05:09 ID:UH7pnvSK
ワルキューレは監修つけるだろ
画面に名前を出さなくても、その筋の人に
見てもらってるんでは?
107名無シネマさん:2009/02/03(火) 09:28:29 ID:srqCI3Qe
監修など!

なっちゃんのプライドが許さないと思うけど。
文句は言わせないかもだ。
108名無シネマさん:2009/02/03(火) 10:27:54 ID:oIy/CuP9
ワルキューレのその筋の人…

ナチの残党とか軍ヲタとか。
やだ、そんな監修w
109名無シネマさん:2009/02/03(火) 11:56:22 ID:d0McHHTj
バン!バン!見てきた
ハイチの首都は「ポルトープリンス」ってwww
110名無シネマさん:2009/02/03(火) 14:08:46 ID:IbY4WnR4
ワルキューレは固有名詞を劇中の発音をそのままカタカナにするのがいいのか?
111sage:2009/02/03(火) 16:09:25 ID:CWF0Wuik
>>109
うっさいわね!
Princeをプランスって書いたら、またあんたたちプッシー知らずが騒ぐでしょっ!
いいのよっ、英語なんだからプリンスで!

>>110
アテクシは英語の翻訳家なんだから、ぜんぶ英語読みよっ!え・い・ご
ワルキューレじゃなくてヴァルキリーよっ
そこんとこ夜露死苦!
112戸棚つこ:2009/02/03(火) 16:11:45 ID:CWF0Wuik
↑間違えたわっ アテクシとしてことが!

名前に戸棚つこ、メアドにsageよっ!ファッキュー
113名無シネマさん:2009/02/03(火) 17:24:42 ID:DGpPMSfR
肝心な所を訳崩壊させるナツコに感動かもだ。
114名無シネマさん:2009/02/03(火) 18:03:06 ID:d0McHHTj
>>111
ハイチの公用語はハイチ語とフランス語ですが何か?
英語なら「ポートープリンス」
仏語なら「ポルトープランス」
チャンポンにしてるからおかしいって言ってるのにね
あそっかナッチは英語しかわかんないからかwww

ちなみに仏語では語頭のhは発音しないから現地では「ハイチ」じゃなく「アイチ」
115名無シネマさん:2009/02/03(火) 18:44:53 ID:F7+2NXBJ
>>114
ネタにまじレス乙
116名無シネマさん:2009/02/03(火) 21:28:19 ID:V/T/q0qY
>>107
さいきんは流れが変わってるよ。
え、これにも監修つくんだ、というぐらい。
117名無シネマさん:2009/02/03(火) 22:35:33 ID:AvF3rEqm
監修がついても自分の手柄。
会社は監修をノンクレジット。
118名無シネマさん:2009/02/03(火) 23:08:52 ID:0S/kWUlE
ゆうこりんが監修について鬼に金棒状態のハリポタ。
119名無シネマさん:2009/02/04(水) 18:52:18 ID:IAtFQ0z+
>>118
字幕と文芸の誤訳家による最凶のコラボだな
だが翻訳のセンスはなっちのほうがまだマシだと思うw
120名無シネマさん:2009/02/04(水) 19:36:48 ID:N71axYmC
モチのロン!
121名無シネマさん:2009/02/05(木) 09:47:29 ID:HioBRlbR
慰めの報酬ってOPの歌詞?もなっち訳なんだよね?
昨日見たんだけど007なのにOP早々笑いが起きたのが切なかった
122名無シネマさん:2009/02/05(木) 12:58:16 ID:gage0QPL
007 ケッタイな
007 これは不気味
123名無シネマさん:2009/02/05(木) 20:42:25 ID:PMIuGYaO
戸田奈津子さんは素晴らしい人ですよ。
まだ英語が普及してない時代から
勉強に勉強を重ねてきた方で
いつもセレブの通訳をされてますし
英語の発音も完璧でした。
戸田さんのレベルの語学力が無い人たちが
果たして正当に批判出来るのでしょうか?


124:名無シネマ@上映中:2009/02/05(木) 20:53:15 ID:jPFb39DC
とはいえそろそろ引退すべきだね。
功績は認めるが、後進に道を譲るべき。
それが今の女史にできる映画界への最大の貢献。
125666:2009/02/05(木) 20:54:42 ID:CKRFbL0W
>>123
ここのなっちスト達が、そんな釣りにかかるとでも?
126名無シネマさん:2009/02/05(木) 22:08:39 ID:R6TH6/9M
411 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 20:44:41 ID:qu8OJPvi0 (PC)
戸田奈津子さんは
          し
          ね

逮捕かもだ
127名無シネマさん:2009/02/05(木) 22:47:10 ID:TQzHUiRF
スレの客層がよく判らないのよね…
「2010年」の話が通るヤツもいれば、ただ噛み付くだけのガイキチもいるしで。

一部で大絶賛の松浦さんの監修であるところのイワン先生は
そのブラックホークダウンの原作において
「ポルトー・プランス」と訳してたぜ。
なんか「タイ王国の首都を正確に訳せ」みたいな
危険なメンタリティを感じるかもだ。
128名無シネマさん:2009/02/05(木) 23:09:28 ID:HioBRlbR
>>126
それはただの悪口だからセーフかもだ
頃すだったらアウトだけど
129名無シネマさん:2009/02/05(木) 23:17:59 ID:hNVb8WXv
>>127

>「2010年」の話が通るヤツ

降るような星か?

そうだな。
清水・高瀬・秘田あたりからリアルで観ている年配者なんていないだろうな。
90年代から洋画を観ている住人が多いんじゃないの?
かく言う俺は83年から観始めたので、既にナッチの時代だったが、岡枝慎二も進藤光大も元気だったし、山崎剛太郎や金田文夫もぼつぼつ仕事を続けていた。
清水は晩年の仕事しかリアルタイムでは知らない。
清水・高瀬字幕はリバイバルかビデオ字幕が頼り。
KKの劇場デビューには立ち会ったな。
そのうち古田や関が現れて、石田、松浦、太田、細川といった連中が一度に出て、岡田や完治が頭角を現して、新村一成はいつの間にか消えて、現在に至る、と。
130125:2009/02/06(金) 00:36:04 ID:gWnMkJCz
クッキー食い残し…
兵庫県西宮市を大阪府と言ってしまったような恥ずかしい気分だ…
131名無シネマさん:2009/02/06(金) 01:29:01 ID:+LWt2pFD
>>123
  奈
  英
  に
  も
  の
  さ
  し
132名無シネマさん:2009/02/06(金) 01:32:54 ID:489FtOf1
>>128
いや、スマイリーの例もあるし分らんよ
133名無シネマさん:2009/02/06(金) 09:03:20 ID:0bsJpgRn
My god!
It's full of KAMODA!
134名無シネマさん:2009/02/06(金) 12:25:21 ID:EQKlV0pQ
我々が慰めの報酬をもらうまで
なっちには長生きしてもらわにや

我らは一つ、結束は固い!
135名無シネマさん:2009/02/06(金) 18:38:23 ID:hZjQznY2
そもそも慰めの【報酬】てなんかおかしくね?
誰を慰めて誰が報酬もらうのよ?
【分け前】でいいじゃん。quantum
136名無シネマさん:2009/02/06(金) 18:45:02 ID:hZjQznY2
↑なっちのせいじゃないけど。
137名無シネマさん:2009/02/06(金) 18:57:57 ID:uVPk9Iun
>>136
世の中にはなっちが映画の全てを牛耳っていると考える人もいるのです
138名無シネマさん:2009/02/06(金) 20:32:54 ID:oVsGOHR3
そもそも、西宮に来て
ホントに嬉しかったのかどうか、と考えると
なんだか大人気ない気もするぞキアヌ。
ゲバラが広島に行くような話でもないし。

西宮の悪口ではないんですよ?
139名無シネマさん:2009/02/06(金) 21:49:28 ID:yev5C4CZ
>>137
志村ID
140名無シネマさん:2009/02/06(金) 22:51:26 ID:uVPk9Iun
>>139
どゆこと?
141名無シネマさん:2009/02/06(金) 23:45:07 ID:HlLFZj1M
>135が補足のつもりで>136を書き込んだら
>139がIDだけ見て>135-136を自演だと思い込んだ…とエスパーしてみた

142名無シネマさん:2009/02/06(金) 23:47:57 ID:lDZ3inp9
>>141
>>139>>137にレスしてるんだから、それはないだろう。
137に対して「135と136は同じヤツだぞ」と言ってるだけだと思う。

>>140
135と136のIDが一緒=同一人物なのだから、
> A氏(135)「タイトルおかしいよ。なっちのバーカ」
> B氏(136)「タイトルはなっちがつけたわけじゃないだろ。バカはおまえだ」
ではなく、
> A氏(135)「タイトルおかしいよな」
> A氏(136)「書くの忘れてたけど、なっちがつけたわけじゃないのはわかってるからね」
ってこと。

っていうか、「志村」の意味がわからないとか
「ID」自体を知らないとかだったりして。
143名無シネマさん:2009/02/07(土) 01:12:10 ID:+O9jL2y7
フェイクシティがなっちだった
最後まで気付かなかったくらいなっち節皆無だった
144名無シネマさん:2009/02/07(土) 04:29:10 ID:8a93Ahg4
それはフェイク
145名無シネマさん:2009/02/07(土) 11:13:06 ID:uacArEGh
ある字幕翻訳家のルール

一、「〜を?」を10分に一度以上使う
一、「なので?」を20分に一度以上使う
一、「せにゃ」を三度以上使う
146名無シネマさん:2009/02/07(土) 12:35:04 ID:OUau8rzS
一、「かもだ」をここぞというところで使う

戸棚語に超反応はしない自分だけど、
「ハンニバル」でレクターに言わせた「〜かもだ」だけは未だに許せない
147名無シネマさん:2009/02/07(土) 19:24:53 ID:arim0GcT
一、字数制限の厳しさを愚痴りながら、和訳せずに長いカタカナにする。
一、嫌がらせとしか思えない体言止を濫用して、客をイラつかせる。
以下続く
148名無シネマさん:2009/02/08(日) 02:46:19 ID:IR6RAvw6
>>144
うまいこと言ったな
149名無シネマさん:2009/02/08(日) 19:41:41 ID:cS6cguLT
>>148
ありがとうありがとう。
150名無シネマさん:2009/02/08(日) 23:12:49 ID:QIaq7w1C
「ベンジャミン・バトン」で、大戦時のインディアン米兵を揶揄して
「チーフ」と読んだのを「酋長」と表した字幕あり。

これで戸田が「父親たちの星条旗」で、全く同じシチュエーションで
変訳をしちゃった言い訳が立たなくなったね。
アンゼGJ
151名無シネマさん:2009/02/08(日) 23:41:33 ID:d6W7qvlA
変訳kwsk
152名無シネマさん:2009/02/08(日) 23:51:09 ID:KnuU13CB
「トマホーク」→「まさかり」のことかな?
「チーフ」→「酋長」とはあんまり比較にならないような気もするけど。
153名無シネマさん:2009/02/09(月) 01:04:30 ID:isI/UL2S
戸田先生はベンジャミン・バトンのように徐々に若返ります。
10、20、30代の先生の写真、見たことないでしょ? 

先生の活躍は こ れ か ら で す 

ハリー・ポッターも当然最後までやります。
スリ・クルーズが主演作のプロモーションで来日するときも通訳は先生です。
154名無シネマさん:2009/02/09(月) 01:05:16 ID:JnDxDzew
「星条旗」ではインディアン米兵をちゃんと名前で呼んでる箇所もすべてチーフにしちゃったんじゃなかったっけ?
確認したいとこだがDVDは字幕担当代わってるからな。
なっちは差別用語や放送禁止用語は極力使わないようにしてるからね。
劇場ではあまり気にしなくてもいいと思うんだが。
155名無シネマさん:2009/02/09(月) 09:11:11 ID:TkaZb+NU
差別用語(笑)
放送禁止用語(笑)
156名無シネマさん:2009/02/09(月) 09:39:02 ID:z4XBq09r
戸田先生を侮辱してる人達
天に唾するとはこのことですよ。
先生の訳で感動した人はたくさんいます。
157名無シネマさん:2009/02/09(月) 10:10:30 ID:3IbeGYhU
>なっちは差別用語や放送禁止用語は極力使わないようにしてるからね。

えええ?
有名な罵り言葉を「俺のチ○ポを舐めな」って直訳するなっちだぜ!?
158名無シネマさん:2009/02/09(月) 10:21:15 ID:T9goK/YA
  を
  る
  で

確かに工作員がおる
159名無シネマさん:2009/02/09(月) 13:56:13 ID:+oW86Tib
>>154
逆。
インディアン米兵ヘイズくんが仲間に「チーフ」呼ばれてたのを
ぜんぶ「ヘイズ」に統一した。

でも、当時のこのスレでは、ヘイズとチーフ(or酋長、族長)混在じゃ
ゆとり世代とお年寄りが混乱するかもだってんで、ま、いいんじゃね?という結論だったと記憶。
160125:2009/02/09(月) 14:17:50 ID:htHazCOl
オーストラリア観て来た
たまにイラッとさせられた言い回しがあった

誰がやるにしろ、テーマ曲は字幕いらん
英語歌詞字幕だけでいいと思う
161名無シネマさん:2009/02/09(月) 14:31:58 ID:y9mdOLvu
>>156
戸田
  に唾
   の訳
162名無シネマさん:2009/02/09(月) 14:47:50 ID:htHazCOl
またクッキー食い残し…
すみませんごめんなさい許してください
163名無シネマさん:2009/02/09(月) 16:16:02 ID:3IbeGYhU
>>162
慰めの報酬を見に行け
そしてエンドロールの後
「やっぱなっちはいいぜ〜バンバンバン!だなぁ」って
シアター中に聞こえるくらい大声で叫んだら許す
164名無シネマさん:2009/02/09(月) 16:21:53 ID:SXswxu2j
グラン・トリノは人種関係の暴言連発らしい(そのためR指定が付いた)が、
なっち字幕だとどこまでニュアンスを活かした訳になるのか…
165名無シネマさん:2009/02/09(月) 16:46:59 ID:+oW86Tib
それはフルメタルジャケットで実証済み。



つまりダメダメってこと。




でも、また「おマン野郎」級のなっち語を期待しちゃう自分がいる。
166名無シネマさん:2009/02/09(月) 18:39:01 ID:5P1KjHCZ
最近のなっちのいい仕事。撃てバンバンと「脈なしだ」
167名無シネマさん:2009/02/09(月) 19:21:38 ID:z4XBq09r
戸田さんが今の字幕業界を開拓したんですよ。
戸田さんのおかげで多くの映画に命が吹き込まれたんです。
戸田さんの絶え間ない努力によって皆さんは洋画を
楽しめるんですよ。
未知の世界を切り開くのがどんなに大変か分かりますか?
もっと功労者に感謝すべきではないでしょうか。
168名無シネマさん:2009/02/09(月) 20:33:17 ID:XLc/U54F
>>166
「脈なし」は上手いね。ナッチが考えたのか知らんが
169名無シネマさん:2009/02/09(月) 21:00:31 ID:MQ9BymX4
去年の文春のインタビューにあっただろ。
170名無シネマさん:2009/02/09(月) 21:46:12 ID:bo8DgcK+
>>167
感謝してるよ。
感謝してるから、引退しろ。
171名無シネマさん:2009/02/09(月) 22:24:39 ID:LBvIOXJa
チェンジリング松浦さんか
172名無シネマさん:2009/02/09(月) 22:49:06 ID:Sa4mhigR
>>167
人間は引き際が肝心です
173名無シネマさん:2009/02/10(火) 00:01:29 ID:h3ot1pYW
「慰めの報酬」のオペラ会場でボンドが組織に関わる連中の写真を撮ったあとのセリフ
「THANK YOU」→「顔がわかった」
個人的にはこれもGJと思った。
いい仕事も少なくないんだけど、チョンボや珍訳、なっち節で帳消しにしちゃうんだよなあ。
174名無シネマさん:2009/02/10(火) 00:09:13 ID:fZrAF3XB
>>173
それ前スレで欠点に入ってた字幕だが。
175名無シネマさん:2009/02/10(火) 00:32:57 ID:e9OmkTt2
>>174
ボンドだから「ご協力ありがとう」ぐらいにしてもいいのかな。
176名無シネマさん:2009/02/10(火) 01:19:35 ID:toOPPC0D
>>173
全然GJとは思えない。
基本的には言ってないことを言わせちゃダメだろう。
177名無シネマさん:2009/02/10(火) 01:33:38 ID:l4tWewn1
>>176
とるに足らない揚げ足取りはやめろよ
だって、奈津子先生はパイオニアだぜ?
なにをそんな細かいことで腐すんだ
つまんねーんだよ
こだわりは大事だけど、影口はよくない
178名無シネマさん:2009/02/10(火) 01:47:44 ID:OOM4Qx2X
う〜ん、確かに>>177はつまらない。
179名無シネマさん:2009/02/10(火) 01:50:00 ID:e9OmkTt2
>>176
でも意訳ってそんなもんだろ。
なっちの場合はそれが目に余るけど。
意訳の中から名訳や名ゼリフが生まれることもあるのだから。
松浦美奈は手堅く仕事してるが、いわゆる名訳ってないでしょ?
180名無シネマさん:2009/02/10(火) 02:18:45 ID:A5qv2w37
日本語わかりそうな外人に礼でサンキューと言ったのに俺のケツ掘っていいぞと意訳されたら困るな
181名無シネマさん:2009/02/10(火) 02:26:37 ID:fZrAF3XB
ナッチの名訳とは、例えば単なる「さよなら」を「地獄で会おうぜ」とやったり、「互いに謝ってばかりだ」を「人生はままならない」としたことか?
そんな名訳は要らん。
松浦女史には地道にやってほしい。
向うの脚本化が書いた台詞をきちんと訳せば、自ずと名訳になるんだよ。
182名無シネマさん:2009/02/10(火) 02:29:10 ID:pKgBLVJY
読んでいることに気づかせないようなものが名訳なのではないか。
183名無シネマさん:2009/02/10(火) 09:04:57 ID:oc/Ay7+Y
翻訳者は、映画を作ってはならない。
"Good-bye"を「さよなら」ではなく、「それじゃ」と訳すのはいいが、「地獄で会おうぜ」と訳すべきではない。
184名無シネマさん:2009/02/10(火) 09:11:31 ID:+yM4fZFQ
字幕に頼らずセリフが理解できて、尚且つなっち字幕をニラニラ楽しめるおらは勝ち組。
そういう意味では他の字幕屋さんはイマイチ。
185名無シネマさん:2009/02/10(火) 10:59:48 ID:qsyq/nPK
「さっさと失せろ、ベイビー」もダメってことかい。
「さよなら、ベイビー」じゃサザンの曲になっちゃうぜ。
ターミネーターに「それじゃあ、ベイビー」なんて俺は言ってほしくない。
このスレの住人の大半は「君の瞳に乾杯」や
故水野晴郎氏の数々の名邦題まで否定してた、直訳至上主義だから仕方ないか。
いっそスレ立てる時に、「意訳は絶対認めません!」の一文を加えちゃいなよ!
186名無シネマさん:2009/02/10(火) 11:38:56 ID:bmLdNzEk
意訳に逃げずに、まっとうに訳すことの方が
難しいと思うけどな
187名無シネマさん:2009/02/10(火) 11:50:33 ID:oc/Ay7+Y
なっち派は、極端で困る。
188名無シネマさん:2009/02/10(火) 12:12:57 ID:wSlArY9n
一般の映画ファンにターミネーター2を見せて
「地獄で会おうぜ、ベイビー」と「さよなら、ベイビー」
どっちがいいかを聞いたら、やはり前者になるんじゃないの?
まっとうに訳すのは確かに難しいわ。
それにしても、このスレって何か異論を唱えればすぐ「なっち派」だもんな。
閉鎖的で陰険だよなあ。
189名無シネマさん:2009/02/10(火) 14:44:10 ID:+yM4fZFQ
なっちストは陰険じゃないよ!
なっち字幕を楽しむのがなっちストだよ!

なっち派とか言ってるやつは一部の死んじゃだよ!
190名無シネマさん:2009/02/10(火) 15:04:03 ID:vlflfDlj
意訳しすぎて訳分からないなっち字幕か、直訳しか選択肢がないので?
191名無シネマさん:2009/02/10(火) 15:21:09 ID:BIiaPEL2
戸田奈津子ってだんだん屋号のような気がしてる俺。
今のなっちって何代目戸田奈津子なのかなぁ〜て
192名無シネマさん:2009/02/10(火) 15:42:19 ID:5KGpIzNy
【黄金なっちスト】
なっち字幕を心の底から楽しめ、なっちであることを喜べる
【白銀なっちスト】
なっちまた妙な訳してるよにやにや
【青銅なっちスト】
字幕がなっちであることに気づける
193名無シネマさん:2009/02/10(火) 15:45:49 ID:XHWA/t48
>>192
慰めの報酬は前知識無しで見に行ったんだけど
OPの「バンバン…」で『もしかしてこの字幕手掛けたのは…』と思ったらその通りで泣けた
194名無シネマさん:2009/02/10(火) 15:55:16 ID:TJ6LwLsE
>>183
全く以ってその通り。
なっち字幕は普段はニラニラヲチしているが、本来はあの字幕は
作品の脚本家、監督、役者など全てをぶち壊しているものだ。
おまえが作るなと言いたい。
195名無シネマさん:2009/02/10(火) 16:38:10 ID:9o8hp9SU
>>192
まだ青銅だな・・・
196名無シネマさん:2009/02/10(火) 16:50:50 ID:FzwujaAy
戸田奈津子さんにはずっと頑張って欲しい。
字幕はネタとして楽しむものだと世に知らしめるためにも。
197名無シネマさん:2009/02/10(火) 17:53:12 ID:PKNVlEWl
>>192
俺、白銀だ
198名無シネマさん:2009/02/10(火) 20:43:18 ID:PhXLsmFL
オレは直訳至上主義というわけじゃないけど…

それでも「二つの塔」のコメンタリーで監督たちに
「日本語の字幕だとこのセリフがネタばらしになってた」
というような話題になったとき、驚くと同時に恥ずかしかった。
199名無シネマさん:2009/02/11(水) 00:16:46 ID:xR2Kk2N5
>>192
黄金なっちストはこのスレに何人いるんだろうな
200名無シネマさん:2009/02/11(水) 00:22:12 ID:O3IEySMx
>>192
おらは限りなく黄金に近い白銀なっちスト

オープニングタイトルになっちの名を見ると邪な期待に震え、
なっち訳もニラニラ楽しむが、正直、まだ心の底からというレベルではない。
201名無シネマさん:2009/02/11(水) 01:38:56 ID:WyusGfTv
>>188
「Hasta la vista. Baby.」

コレ何語か分かって言ってる?
202名無シネマさん:2009/02/11(水) 01:43:25 ID:tk8TNBJQ
Au revoir Baby
203名無シネマさん:2009/02/11(水) 01:43:48 ID:WyusGfTv
>>185
意訳が悪いんじゃなくて、なっちの場合の珍訳が問題なんですよw。
自分の気に入らない意見を勝手に直尺至上主義なんて区別すんなって。

なっち同様日本語ダメなのかなw
204名無シネマさん:2009/02/11(水) 01:44:41 ID:WyusGfTv
直訳だったな悪かった orz
205名無シネマさん:2009/02/11(水) 01:50:08 ID:ECPtwnUE
>>201
何得意気に言ってるの?
だったらそれをどう字幕にするのか最良なのか提案してみろよ。
上の方で「さよなら」とか「それじゃ」って意見あるけど、よくも悪くも「地獄で会おうぜ」が刷り込まれてる多くの人たちが、そっちの方がいいって思うか?
「自分は翻訳家じゃない」なんて逃げ口上は勘弁な。
206名無シネマさん:2009/02/11(水) 02:05:20 ID:ECPtwnUE
でもこのスレの住人の大半は意訳否定派なのは事実だろ。
俺はなっち派でも何でもないが、意訳が気に入らなければ代案を出すべきだと思ってるだけ。
207名無シネマさん:2009/02/11(水) 02:21:02 ID:/hOKu8rL
作品を見ていない人間が推測でものを言って申し訳ないが、「じゃあな」じゃ
ダメなのか? 「あばよ」とか。

役柄的にちょっと柄の悪さか剛胆さがほしいセリフと解釈しての話だが。
208名無シネマさん:2009/02/11(水) 02:27:58 ID:En7tjZZ8
そもそもT2のときに「Hasta la vista. Baby.」 をもっとパンチの効いた台詞にしないとな、と勝手にナッチが暴走判断して「地獄で会おうぜ」にした。
劇場公開されて大ヒットしたので、このフレーズが一人歩きした。
仮に字幕が第一作の岡枝慎二だったら「あばよ」ぐらいにしていたろう。
フジテレビ吹替では「地獄で会おうぜ」はあんまりなので、鈴木導が「とっとと消えな、ベイビー」にした(こっちの方がまだニュアンスが残ってる)。
そりゃ「地獄で会おうぜ」が刷り込まれてるファンには「地獄で会おうぜ」が好評なのは当然だ。

意訳にもベクトルというものがある。一見言語とかけ離れているような意訳が、実はオリジナルの意図をより表現している場合もある。
「ワイルドバンチ」で一般市民を囮に大銃撃戦を展開させ、大勢の死傷者を出した悪辣な鉄道会社の社長に、「You bloody son of bitch!」とロバートライアンが抗議するが、これを高瀬鎮夫は逆に「血が通ってないのか!」と字幕にした。
字面は真逆だが、紛れもなくライアンの怒りを表現して余すところがない。
意訳は本来このように行われるものだ。
意訳やカタカナ濫用という高瀬字幕の上っ面だけナッチやKKは真似をして、本質を学ばなかった。

まっとうな意訳はどんどんすべきなんだよ。その資格のある翻訳者はね。
209名無シネマさん:2009/02/11(水) 02:37:10 ID:xR2Kk2N5
カッコイイから「地獄で会おうぜ」でいいじゃんと思う俺は白銀なっちスト
210名無シネマさん:2009/02/11(水) 03:40:32 ID:SjYmlI4c
「地獄で会おうぜ」はいい意訳、元の意味も残しつつ空気読めてる
「顔がわかった」はよくない意訳、言葉の表裏を読ませずに完結させてる

なっちの飴と鞭だ
211名無シネマさん:2009/02/11(水) 03:57:47 ID:JLbc2LIP
「地獄で会おうぜ」の方が格好いいと思うんだけどな・・・・・
「あばよ」とか「じゃあな」みたいな訳だと、逆に弱く感じるんだけど
そこはターミネーターなんだし、それっぽく言わないと。そこらのチンピラじゃないんだから
まぁ、「地獄で会おうぜベイビー」が浸透した今となっては、どうでもいいと思うんだけどな。正直な気持ちとしては
212名無シネマさん:2009/02/11(水) 05:06:32 ID:IqagW5eg
でもそれこそ「字幕翻訳家が作品を(勝手に)作ってる」ことになるんじゃない?
やっぱり「地獄で会おうぜ」と言ってない限りは字幕でそんなこと言わせちゃいけないよ。
213名無シネマさん:2009/02/11(水) 07:37:59 ID:puYxAlfd
>>208
なっち「あばずれ女の血筋など!(超改訳・しかも意味不明)」
を求めるスタープラチナなっち信者。ww
214名無シネマさん:2009/02/11(水) 08:01:46 ID:bgzCkbyT
ジョンがスペイン語でわざわざ言ったのは、喧嘩でたたきのめした相手が
(アメリカ人だとして)スペイン語知らないだろうから、
わざと向こうの挨拶言葉言って挑発するためではないかと思ったがな。
向こうはスペイン語知らないから「何て言ったんだ!?」って
戸惑うから余計と相手をからかうことが出来るし。

だからその点を踏まえれば「アスタラ・ビスタ・ベイビー」で良いんだと思うよ。
「アスタラ・ビスタ」自体は悪い言葉ではないし、ジョンはあれに深い意味なんて
与えていないんだから。
215名無シネマさん:2009/02/11(水) 08:26:18 ID:mpLDTNZ4
それはないだろ。LAに住んでいてスペイン語を全く知らないって有り得ない。
216名無シネマさん:2009/02/11(水) 09:45:47 ID:O3IEySMx
>>213
このスレになっち信者はいない。
松●信者はいるけどナー


そろそろ飽きたかもだぜ、ベイベー
なんかたまたま聞き取れたフレーズ一つに執着するやついるね。
パートタイムとかw
おまいらの長文自説ご披露ちっとも面白くないからさ。
そろそろやめてくんない?
217名無シネマさん:2009/02/11(水) 10:28:35 ID:ECPtwnUE
>>208
長文ウザイと思う人もいるだろうが、俺はこういう意見が欲しかったわけ。
ワイルドバンチのような意訳はまさに名訳だろう。
こういう仕事は台本通り翻訳していたら絶対できない。
>>214
「アスタラ・ビスタ・ベイビー」と字幕が出てその意味を瞬時に理解できる人がどれだけいるだろうか?
映画館にはお年寄りや小学生も見に来るんだよ。
カタカナ表記にケチつけといて、時には発音通り字幕にするべきと言う、結局戸田奈津子を全否定したいだけなんだろうけどな。
218名無シネマさん:2009/02/11(水) 10:33:25 ID:LDbEwezM
んじゃ「アディオス」とかならスペイン語ともさよならの意味とも両方分るんじゃね?
「アディオス・ベイビー」
・・・う〜ん、いまいちか
219名無シネマさん:2009/02/11(水) 11:38:27 ID:gOZd6LKj
どうせなら「再見!ベイビ-」ww
220名無シネマさん:2009/02/11(水) 12:15:12 ID:w/y1ZdCk
元気でな、はダメ?
221名無シネマさん:2009/02/11(水) 12:32:40 ID:puYxAlfd
で、実際にあすたらびすたって何て意味なの?
ビスタって車あるよね。
222名無シネマさん:2009/02/11(水) 12:54:26 ID:mpLDTNZ4
インディ4の<ニエット〉でさえDVDでは日本語になっていたぞ。
223名無シネマさん:2009/02/11(水) 13:25:37 ID:O3IEySMx
>>221
>>202
>>219
До свидания


224名無シネマさん:2009/02/11(水) 13:38:35 ID:VvZEU3Mg
そういえば、スペイン語圏ではSAYONARA, babyって訳したとか聞いたことがあるな。
225名無シネマさん:2009/02/11(水) 19:01:09 ID:u8+8fdY0
高瀬氏の意訳はよい意訳、なっちの意訳は悪い意訳。
てのはダブスタじゃないか。
226名無シネマさん:2009/02/11(水) 20:23:50 ID:6NdVg9CK
翻訳という仕事の成果に、翻訳家の技量や才能によって
良し悪しが生じるのは当然のことだが。
227名無シネマさん:2009/02/11(水) 21:22:40 ID:O5rUw/2l
撃てバンバン のおかげでキルビルの梶芽衣子が脳内ノンストップ。
このファック野郎。
228名無シネマさん:2009/02/12(木) 01:56:30 ID:B7YH0bFO
>>227
女はとうに捨てたので?
229名無シネマさん:2009/02/12(木) 05:11:55 ID:4kIqrjI9
テレビでマゴリアムおじさん見てて字幕にイライラしたww
この作品わりと新しいのに意訳勝手訳が沢山あるな。
もう少なくなって来た頃だと思ってたのに。
230名無シネマさん:2009/02/12(木) 09:58:36 ID:ZawgrlQW
俺は意訳はそれほど問題視しない。なっちのは誤訳に等しくなる場合が多すぎるけどな。

なっちで嫌なのは感情表現とか会話の妙を省略すること。
なっちいわく「字数足りないわ」での暴走っぷりは異常。
最近だとクローバーフィールドでの冒頭のパーティなんか最低最悪。
指摘したらきりが無いくらい。
231名無シネマさん:2009/02/12(木) 10:05:29 ID:9fPXpbUr
かっこいいからこっちの訳っていうのは、意味が違う気がする。
格好良くも悪くも、監督や脚本がそれで作ったのなら、沿った訳にしておいた方が。
「歌はこっちの方が良いから差し替えました」って、どこかの国が開会式でやって揉めたじゃん。
232名無シネマさん:2009/02/12(木) 20:16:18 ID:T8BE7Nt5
>>230
それと「北極大陸」みたいな、言語以前に人としての常識を疑いたくなるよいな
のがあるのが問題かもだ。

擁護する人は、なぜかこの点には一切触れないけど。
233名無シネマさん:2009/02/12(木) 20:23:03 ID:XkiNytC0
「ボランティア軍」
「ローカルな星人」
「標識の文字がキリル語」
とかもね。
234名無シネマさん:2009/02/12(木) 20:24:50 ID:kJ5sYA7y
文句ばっか言ってないで、この際、英語でも猛勉強して
なっちいらずの映画生活しろよw
235名無シネマさん:2009/02/12(木) 20:36:32 ID:aHCVj+hh
>>232>>233は論外だが、俺が気になるのは、どうして戸田が翻訳→フィルムに字幕を焼き付け→上映されるまでの間に誰も気付かず、そのまま映画館にかかってしまうかってこと。
あがってきた翻訳を配給会社の人間はチェックしないのか?
どんな著名な作家の原稿でも担当編集は目を通し、おかしな部分は直すだろう。
236名無シネマさん:2009/02/12(木) 21:39:54 ID:kH4vUrFN
意訳といえば「カサブランカ」のある場面。
「愛するパリにドイツ軍がいるのは想像できない人種かね?」と独軍将校に訊かれたボギーが、
「パリなんて特別愛しちゃいないもんね」と強がって答える台詞がある。
岡枝慎二は「私のパリではね(俺の知ってるパリにゃナチなんていなかったぜ。そんなパリなんざ見たかねーや)」と字幕をつけた。
これは意訳の範疇か? それとも字幕屋のシナリオ改竄に当るのか?

個人的には意訳で済むと思うが、こうすると前半痩せ我慢してるボギーのキャラが少し弱くなる。
みんなどうよ?
237名無シネマさん:2009/02/12(木) 23:30:17 ID:JHOxAGD3
>>234
それももう聞き飽きた釣りだが、敢えて釣られると
英語が分かればわかるほど目に入るトンデモ字幕と聴こえる台詞の格差に
イラ(傍点)つくのだ。
238名無シネマさん:2009/02/12(木) 23:44:25 ID:CDPOd42t
そんな名作まで戻るのか?w
それ言い出したらキリがないぞ
239名無シネマさん:2009/02/13(金) 08:21:43 ID:598JtocN
公開時から昨日までずっと、
「アスタラビスタ」は「地獄で会おうぜ」って意味だと
マジに思ってた...orz
240名無シネマさん:2009/02/13(金) 10:24:07 ID:YGwBDrwz
ループうざー
書いてるやつは毎度同じだろうけど。
よく飽きないね。
241名無シネマさん:2009/02/13(金) 11:50:20 ID:izB9eXx5
>>239
よう俺!
orz
242名無シネマさん:2009/02/13(金) 23:10:45 ID:qRhr8m6y
>>214
そんな深い意味ないんじゃね?
ターミネーターは機械だから、学習したことを杓子定規に捉える。
アスタラビスタも学習した言葉を使ったに過ぎない。
そこに人間との違いが表現されてると思う。
それこそ捨て台詞として「再見」を覚えてたらそれを使ってただろうと思うよ。

スレチぎみだな。スマソ。
243名無シネマさん:2009/02/13(金) 23:56:25 ID:Vzcy1ubf

マンマミ−ア          石田 泰子
チェ 2部作          石田 泰子
ベンジャミン バトン      アンゼたかし
ヘルライド           林 完治
ドラゴンボ−ル         林 完治
ハイスク−ルミュ−ジカル    藤澤 睦美
フェイクシティ         戸田 奈津子
オ−ストラリア         戸田 奈津子
ワルキュ−レ          戸田 奈津子
エレジ−            松浦 美奈
チェンジリング         松浦 美奈
ラ・ポエ−ム          戸田 奈津子
シャッフル           菊地 浩司
13日の金曜日          菊地 浩司
雷 神             岡田 壮平
7つの贈り物          松崎 広幸
アンダ−ワ−ルド ビギンズ   藤澤 睦美
バンコック デンジャラス    川又 勝利
244名無シネマさん:2009/02/14(土) 00:16:21 ID:u6KKEJWQ
マンマ・ミーア          石田 泰子
チェ 2部作          石田 泰子
ベンジャミン・バトン      アンゼたかし
ヘルライド           林 完治
ドラゴンボール         林 完治
ハイスクール・ミュージカル    藤澤 睦美
フェイクシティ         戸田 奈津子
オーストラリア         戸田 奈津子
ワルキューレ          戸田 奈津子
エレジー            松浦 美奈
チェンジリング         松浦 美奈
ラ・ボエーム          戸田 奈津子
シャッフル           菊地 浩司
13日の金曜日          菊地 浩司
雷神             岡田 壮平
7つの贈り物          松崎 広幸
アンダーワールド ビギンズ   藤澤 睦美
バンコック・デンジャラス    川又 勝利
245名無シネマさん:2009/02/14(土) 00:26:28 ID:lV4xq3WD
>>243
乙です
他にわかっているものを補足しておきます


ディファイアンス     戸田奈津子
スラムドッグ$ミリオネア  松浦美奈
ザ・バンク         松浦美奈
パッセンジャーズ      松浦美奈
三国志           岸田恵子
ロックンローラ       松岡葉子
リリィ、はちみつ色の秘密   古田由紀子
ストレンジャーズ/戦慄の訪問者  川又勝利
パニッシャー:ウォー・ゾーン  岸田恵子
246名無シネマさん:2009/02/14(土) 00:59:07 ID:NarRs4xc
>>245
ありがとうございます。

??244 二度カキコした覚えが無いんですが・・・・

「13日の金曜日」は 「PART2」と「完結編」をミックスした内容で、
私的にはオリジナルの方が良かった。旧シリ−ズから全部劇場で観たので
感慨深いです。年齢がバレるかな?チラシの裏すみません
247名無シネマさん:2009/02/14(土) 01:16:29 ID:PJ/ZUj3I
なっち、一時期減ったのに、また増えてきたな
248名無シネマさん:2009/02/14(土) 17:39:50 ID:5JtPkyx9
ディファイアンス観た。

意訳は多かった。
なぜそんなとこまでそんなふうに翻訳を?と思う箇所も多々あったが、
まぁ、許容範囲かもだ。
なっちの年齢なら白ロシアと書くかと期待してたが、ベラルーシだった。ちょっと残念。
「バカ言うな」と書いてあるのに「バカこくな」とわざわざ脳内変換した私はなっちスト。
249名無シネマさん:2009/02/14(土) 21:55:47 ID:CZ9EY8mX
シュタウフェンベルク
ゲルデラー
ヘプナー
ボイネブルク=レングスフェルト
シュテュルプナーゲル
メルツ・フォン・クヴィルンハイム
ヘフテン

あと
ヴォルフスシャンツェ

SDの訳語

期待して待とう。
250名無シネマさん:2009/02/14(土) 22:24:24 ID:kni/nrff
フェイクシティ見終わったところ
内容よりも「死刑令状を渡すようなものだ」が気になって集中できなかった
251名無シネマさん:2009/02/15(日) 00:22:27 ID:JkKkvucb
「死刑令状」でググった結果…357件

少ないヒット数ではあるけど、
正確には「死刑執行令状」、
字幕の字数制限の都合で「死刑令状」と略しても
そんなに無理はないんじゃない?
252名無シネマさん:2009/02/15(日) 00:29:09 ID:GyMqB6gK
法的にはどうか知らないが、一般には「死刑執行書」って言わないか?
253名無シネマさん:2009/02/15(日) 00:32:39 ID:NzFkNday
>>252
死刑命令書とか。

まぁ、死刑令状と死刑執行令状なら逮捕状と逮捕令状の違いくらいじゃね?
そこでたった2文字稼ぐ事に意味があるかは知らんけど、⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
254名無シネマさん:2009/02/15(日) 00:36:34 ID:MBH6chI4
日本では令状は基本裁判所が出すものだが、死刑の執行命令は法務大臣の署名、
押印によって有効となるので令状とは違う。

アメリカは知らん。
255名無シネマさん:2009/02/15(日) 01:06:07 ID:NzFkNday
法務大臣の奴は死刑執行命令書というそうだ。
確かに令状ではないよね。これが死刑執行許可書だったら嫌だなw
256名無シネマさん:2009/02/15(日) 06:30:17 ID:NALozpI0
>>246
ねえねえ、いつになったら中黒と長音を正しく書いてくれるの?
257名無シネマさん:2009/02/15(日) 06:51:35 ID:NALozpI0
ttp://www.tbs.co.jp/radio/todays954/
今日のラジオになっちが出るそうだ
258250:2009/02/15(日) 10:39:02 ID:I9k+7fhP
>>251-255
原語じゃdeath sentenseって言ってたので普通に「死刑宣告をする」でいいんジャマイカと思ったもので。
刑事ものだから"令状"のほうがソレっぽいていう判断かな?
259名無シネマさん:2009/02/15(日) 10:44:53 ID:NALozpI0
それしか気にならなかったぐらい>>143なので?
260名無シネマさん:2009/02/15(日) 11:08:26 ID:JuwY75U4
フェイクシティ、オ−ストラリア、ディファイアンスとなっち連続して見たけどあまりなっち節なかった
ほっとしたけどもの足らない 
261名無シネマさん:2009/02/15(日) 14:01:00 ID:AjWcvEtZ
間違ってなかったら、なっち節あってもいいよ…
262名無シネマさん:2009/02/15(日) 16:56:29 ID:I9k+7fhP
>259
ギャングや警官ばっかり出てくる話にしては台詞から角が取れ過ぎてたのが、
気になったといえば気になった。

例えば'Cop killer!'という悪態が『イカレ警官』になってたけど
他ならぬ警官に向かって'Cop killer!'って 投げつける苛烈なニュアンスを殺してるように思う。
263名無シネマさん:2009/02/15(日) 19:23:54 ID:9Fr9D1uX
>>192
亀だがこのフレーズを思い付いた
「君は、なっちを感じたことがあるか?」
264名無シネマさん:2009/02/15(日) 22:24:52 ID:lxjra8kE
なっち節に耳をすませば
265名無シネマさん:2009/02/16(月) 00:19:06 ID:UaU1J/n6
誤訳したままじゃいないと誓いあった遥かな銀河
なっちファンタジー
そうさ字幕だけは誰も奪えない心の翼だから
266名無シネマさん:2009/02/16(月) 01:11:21 ID:OMNL+5Hz
>>260
どこがだよ!
フェイクシティだけで、「〜を?」「行かねば」「ファック野郎!」
など、てんこ盛りだったじゃねーかw
267名無シネマさん:2009/02/16(月) 01:20:47 ID:eJ3g9vpv
多分ナッチ語に麻痺して違和感を感じなくなったのだろう。
究極のナッチストかもだ。
268名無シネマさん:2009/02/16(月) 03:00:49 ID:6oFOJ3Xv
なっちがパイオニアなのは認める。
1990年以前くらいはそんなに変な訳も(目立た)なかったように思う。
でも誰だって永久に現役ではいられないんだからさ…
アクロバティックなポーズの呼称「spread eagle」を
「大股開き」なんて意訳(というより見たまんま@シカゴ)は
文学者?アーティスト?職人? のやる事じゃないと思うよ…
269名無シネマさん:2009/02/16(月) 09:33:57 ID:ocgwujbz
フェイクシティはあからさまななっち節は無かったけど、全体的な
独自の解釈によるおかしな日本語でなっちテイストは楽しめるよ。
270名無シネマさん:2009/02/16(月) 10:22:48 ID:MJHqofzK
ほう、ファック野郎はあからさまではないと。
271名無シネマさん:2009/02/16(月) 11:12:16 ID:CY+OuWJF
創作意訳という新しい分野かもだ。
272名無シネマさん:2009/02/16(月) 12:20:34 ID:ed9COYdy
高瀬−常に高いレベルの働きをし、すべての人から一目置かれているイチロー
松浦−与えられた仕事を堅実にこなすが、いまひとつ華がない、でもわかってる人には支持されてる川相
戸田−かつては第一人者だったが、最近は過去の栄光に泥を塗ってるだけ、
でも本人わかってないし、廻りもなにも言えない監督時代の長嶋
273名無シネマさん:2009/02/16(月) 18:27:17 ID:02jyESLP
謝れ!長嶋元監督に謝れ!!
274名無シネマさん:2009/02/16(月) 18:41:00 ID:niWnY+5X
いわゆるひとつのメイク日本語ですよ
275名無シネマさん:2009/02/16(月) 19:42:19 ID:zDlauTry
野球などノーインテレスティングな私には、川相?誰それ?かもだ。

なっちよ、I miss dad は「父さんが……」でなく、せめて「父さんがいたら…」とかにせにゃ。
ディファイアンス観るような客はそれくらいの文字数は読めるだろ。
276名無シネマさん:2009/02/16(月) 19:45:59 ID:9rDujqyv
「大股開き」というのはバレエ用語でもあるんだが。
277名無シネマさん:2009/02/16(月) 20:16:46 ID:WyhTDQaK
慰めの報酬で、先住民族が水が出なくて困ってる場面で
「〜せにゃ」「〜かもだ」「バカこくな」を期待したのは私だけですかね。
278名無シネマさん:2009/02/16(月) 23:02:04 ID:zDlauTry
おまいだけかもだw

先住民族に謝罪と賠(ry
279名無シネマさん:2009/02/16(月) 23:26:51 ID:/TR4vwqi
東○インでチャーリー・ウィルソンズ・ウォーをやってたので観てみたが、
ときどき字幕を追いきれなくなった。
まあ、これは、俺がバカだからいいとして。

あれのハインド祭りが最高すぎて、何というか
美奈ちゃんは今後とも12.7mmとかエリコンとか
DShKとかミラン対戦車ミサイルとかやらされるのかと思うと
ひと事ながら心配になってきたよ。

食糧配給センターの絵もあって、笑ってしまった。
280名無シネマさん:2009/02/17(火) 09:03:34 ID:qhMeN3No
「ローカル住民だ」と出なかったのが残念だ。
281名無シネマさん:2009/02/17(火) 15:48:19 ID:h07hmdq1
さっきムービープラスで「ベンジャミン」の来日記者会見でなっちがブラピの通訳をしてたんだが、通訳なのにところどころ英単語が混じってた。
「映画をつくるというのは一つのビルディングを建てるようなものです」とか、「ベンジャミンはアーネストリーな人物です」みたいな感じで変だった
282名無シネマさん:2009/02/17(火) 16:37:54 ID:qhMeN3No
ビルディングを建てるは分かるけど、アーネストリーな人物ってのはわからんかった。
まじめな、熱心な、どっち。
もしかしたら、
ベンジャミンは、日本中央競馬会に登録されている現役競走馬のような人物です
かもだ。
283名無シネマさん:2009/02/17(火) 16:41:38 ID:WXnARPCV
マジカルなモーメントにハローでございます!
284名無シネマさん:2009/02/17(火) 20:25:12 ID:oDhq2K44
>>283
元ネタを知らないせいかサザエさんのイントネーションで脳内再生してしまった
285名無シネマさん:2009/02/17(火) 22:48:37 ID:wqJLp3c0
英語まるっきし駄目だけど、なっち字幕は見分けがつくようになってきた
字幕にも独特の癖がでるもんなんだなw
286名無シネマさん:2009/02/18(水) 10:33:36 ID:8/AENYy+
>>258
亀だけど
フェイクシティ観てなかったからわからんかった。
death sentenseならその通りだなぁ。
287名無シネマさん:2009/02/18(水) 19:01:27 ID:Ef/BTbIV
映画館で志村のお母さんが出てきたと思ったら、こいつだった件
288名無シネマさん:2009/02/19(木) 08:43:08 ID:Yn19oiFB
「フェイク・シティ」は冒頭の「アニマル並にヤリまくれる」でアチャーだった。
この手の映画は完治あたりが適任なのに、何故戸田にやらせる?
289名無シネマさん:2009/02/19(木) 11:02:30 ID:ifcaw2VL
完治を何だと思ってるんだ?w

とはいえ、完治字幕は好きだが、完治が字幕やる映画はちょっと…なんだよな、実際。
お好きな人にはスマン
たまにシブいのもやるんだけどねぇ
290名無シネマさん:2009/02/19(木) 20:28:48 ID:E0ura0vq
最近はカンジより松崎広幸が売れてるね
ドラマの翻訳も達者だからかな
291名無シネマさん:2009/02/19(木) 23:43:08 ID:Hc9bzV7t
「フェイク・シティ」のキムチ野郎のところ、キアヌはDogなんとかって言ってない?
292名無シネマさん:2009/02/20(金) 00:48:36 ID:hiTSyXH8
言ってるよ
293名無シネマさん:2009/02/20(金) 01:16:01 ID:acJv7POU
なっち、アカデミー賞のゲストに出て何するつもりだ
間違った通訳なんていらんしコメントも聞きたくない
夜に字幕版もあるんだし、淡々と生放送してくれるだけでいいよ
294名無シネマさん:2009/02/20(金) 01:28:27 ID:ZjfnCv8i
韓国人バカにするのに「キムチ野郎」は意訳だろうが、まあ許容範囲。
だが激しいSEXするのを「アニマル並に」と言う人は絶対にいない。
295名無シネマさん:2009/02/20(金) 08:51:51 ID:PqvU/wIL
韓国では犬呼ばわりは侮辱だからそこに掛けたのかね>dog

しかし「アニマル並み」にって…セックス・アニマルみたいなニュアンスなんだろうけど、
それなら「野獣のように」でも良いじゃん。
なっちは知識のなさもあれだけど、こういうボキャブラリーの珍妙さも問題だな。
296名無シネマさん:2009/02/20(金) 08:52:26 ID:ffF0sGmP
ケダモノ並にじゃだめか?
297名無シネマさん:2009/02/20(金) 09:17:22 ID:u9rjAi4/
女房をワイフ、心をハートと書くなっちが獣をアニマルと書いて何の不思議が?
298名無シネマさん:2009/02/20(金) 10:40:36 ID:oUpDmHi4
セリフでははっきりBeastって言ってるんだから「ケダモノのように」でいいじゃん。
それをわざわざ「アニマル並」にするのが今更ながら理解できん。
ハートやワイフはごく稀に日常的に使う人もいるかもしれんが、アニマルはありえない。
299名無シネマさん:2009/02/20(金) 10:51:39 ID:CPUAmHCI
アニマル浜口
300名無シネマさん:2009/02/20(金) 10:55:42 ID:fBJVAt0n
フェイクシティでは、
銃のことをやたらハジキと訳しているのがうざかった。
301名無シネマさん:2009/02/20(金) 11:57:49 ID:OejjmXNw
「フェイク・シティ」大ヒットだな。
このスレ見る限り。
302名無シネマさん:2009/02/20(金) 11:59:50 ID:P+pl93MJ
だってキアヌは今や、ナッチストにとって神だからね。
303名無シネマさん:2009/02/20(金) 12:32:14 ID:OY3MsN4N
ハジキやホトケをアメリカ映画で使われると
ゲンナリする
別の翻訳者だけど、飛び道具って使うのがいて
ウザくてたまらん
そういうのを「こなれた訳」と勘違いしてるのかねえ
304名無シネマさん:2009/02/20(金) 12:47:46 ID:ZjfnCv8i
「フェイク・シティ」には往年の東映実録路線のテイストがなくもなかったから、ハジキ連呼は個人的には違和感なかった。
でも普通に銃でいいよな。
305名無シネマさん:2009/02/20(金) 12:54:58 ID:PqvU/wIL
でも放っておくとそのうちマフィアの使うナイフに「ドス」とか字幕付けそうで怖い…
トマホークをまさかりにしちゃう人だし。
306名無シネマさん:2009/02/20(金) 23:06:22 ID:WX1p6hgZ
アニマル並に紅茶を?
307名無シネマさん:2009/02/21(土) 07:11:36 ID:yYEL/QnE
>>293
去年、それで出て「(気配りができる)ジョージ・クルーニーはKY、KYの達人」
という名言を発した。
ナッチストにとってはネタの宝庫ではないか。
308名無シネマさん:2009/02/21(土) 16:36:24 ID:MnRkszfA
デイブは宇宙船、DVDスルーなのに字幕が完治なのがなんだか悲しいな
309名無シネマさん:2009/02/21(土) 23:43:38 ID:MWxX+JCZ
>>302
キアヌは名誉なっちスレ住民だね
310名無シネマさん:2009/02/22(日) 19:15:17 ID:CCGs/nz+
【アニマル並みの】戸田奈津子の字幕58【情熱プレイ】
311名無シネマさん:2009/02/23(月) 02:06:28 ID:zHvrCBMr
さすがにラ・ボエーム観てる人いないんだなw
312名無シネマさん:2009/02/23(月) 16:00:47 ID:Z1pUlvTR
録画を見直さないとはっきり言えないけど、最初の方で
なっち、「納棺」のことを「かんのう」って言った?
耳だけで聞いてたから、官能?と振り返ったけど分からんかったw
313名無シネマさん:2009/02/23(月) 17:26:19 ID:86buwync
邪魔だったわー、ナッチ。
せっかくのアカデミー賞に水を差さないでほしい。
314名無シネマさん:2009/02/23(月) 19:56:10 ID:5h79fXSd
>>312

320 名前:名無シネマさん 投稿日:2009/02/23(月) 18:10:10 ID:o7uiEJsj
wowowのスタジオで、戸田奈津子が納棺のことを「日本の“カンノウ”が〜」
と発言したと思うんだけど、司会の八木さんがオイオイという表情だったのが
笑えた。


ていうかさー、コメンテーターに呼ぶなよ orz
315名無シネマさん:2009/02/23(月) 19:58:28 ID:Z7v6LtrZ
なっちの日本語力は問題
316名無シネマさん:2009/02/23(月) 19:59:06 ID:B1n83e5o
カンノウ… 官能…

さすがだわ、なっち。
いくつになっても頭ん中が情熱のプレイなのね。
317名無シネマさん:2009/02/23(月) 20:23:44 ID:xr7nxOCf
この納棺知らず!
318名無シネマさん:2009/02/23(月) 20:39:58 ID:sUC6ivYu
しまった、生中継を見ていたけど、すっかりCMタイムとして
なっちネタを見るのを忘れてたよ。
けど、一度だけ、こっち側の映画ジャーナリストの岡田光由氏が発言しているとき、
アッチ側に座っているなっち(司会の2人をまんなかに、向かって右がなっち)が、
どうどうとめがねをはずしてふいていたのを見たぞ。ボケ老人の表情で。

それと、目が点になりましたねといってたが、ぎこちない使い方だった。
意味がわかって言っていたとは思えないし。

納棺は知らなかった、ごめんなさい。
319名無シネマさん:2009/02/24(火) 01:03:03 ID:Gf/bEagt
自分も思ったー、>目が点になる
ん?今の使い方は…まあなっちだし…
で流してたよw いま字幕版見たらすっきりしてて良いわ〜

さあみなさん、納棺のプレイを!目が点になるまで!
320名無シネマさん:2009/02/24(火) 05:49:09 ID:Bbt7Cs2B
官能のおくりびと…


おくられたくねええw
321名無シネマさん:2009/02/24(火) 06:40:46 ID:pYhoCu00
もっくんが官能してくれるなら、いいかもだ…

もはや違う映画だなw
322名無シネマさん:2009/02/24(火) 11:08:46 ID:h0x/Ddz6
本木雅弘なら和製ブルース似合いそうだ
323名無シネマさん:2009/02/24(火) 14:20:05 ID:sFG0ThX5
オスカーもグラミーも生中継のCM中のつなぎはわかってて喋れる人ひとりとテキトーな聞き役がひとりいりゃ十分。
数揃えたがる日本の風習は本当最悪。
日本アカデミー賞なんか録画なんだから授賞式だけ流してりゃいいんだよ。
324名無シネマさん:2009/02/24(火) 23:58:06 ID:E+2VtrH7
WOWOWはなぜなっちを使うの?
バカなの?氏ぬの?
325名無シネマさん:2009/02/25(水) 00:41:31 ID:aQ/7/oNG
今日のNHK-BS「シリアナ」
ソフト化の際差替えになった劇場公開時のKK字幕だった。
NHKがこういうことをするのは知る限り「地獄の黙示録(通常版)」「2001年宇宙の旅」に続いて3本目だな。
この調子でソフト化の際に変更になった劇場用字幕をどんどん採用して欲しいもんだ。
326名無シネマさん:2009/02/25(水) 01:32:04 ID:s3aNuE28
このスレ的にはKKよりアンゼの方が評価高そうだけど
327名無シネマさん:2009/02/25(水) 04:00:43 ID:qNX/6DLf
アンゼは何やっても意訳しすぎだな
字幕より吹き替え向き
328名無シネマさん:2009/02/25(水) 07:51:28 ID:aQ/7/oNG
アンゼに差替わって評判がよかったのは「ディパーテッド」(個人的には劇場公開版の栗原字幕と大差ないが)。
「シリアナ」のときは、字幕のせいでよく判らん→DVDでよく知らん奴に字幕が代わったがやっぱりよく判らん、だった。
KK字幕の再利用は、資料的意味ですな。
「グッドシェパード」で松浦女史の字幕が復活したら受信料払ってやる。
329名無シネマさん:2009/02/25(水) 16:08:13 ID:OjFf32ie
>>327
このスレの対象も意訳し過ぎかもだ
字幕向きではないので?
330名無シネマさん:2009/02/25(水) 18:45:19 ID:hAeasLWD
おら的にはKKはなっちよりダメ
331名無シネマさん:2009/02/25(水) 23:11:09 ID:PSK7rSjM
332名無シネマさん:2009/02/25(水) 23:11:35 ID:Ke+mFF3W
なんや
333キリバーンマン ◆4ZFha5yjxQ :2009/02/25(水) 23:12:21 ID:PSK7rSjM
ゲッツ333アヘアヘ どんな屁 ゴゴッゴー 
尻を舐めさせゴゴッゴー 
チンカス掃除を君によろぴくヨロピク ピックピク
334名無シネマさん:2009/02/27(金) 04:51:01 ID:hWgicgGd
なんでこんなに使われるんだろう
誤訳まみれなのに
335名無シネマさん:2009/02/27(金) 11:31:15 ID:bhPipi/Q
「愛を読むひと」もナッチだった・・・
これだけはイヤだったのに
336名無シネマさん:2009/02/27(金) 13:19:46 ID:GiDpTS07
「本を?」
「読んでほしいかもだわ」
337名無シネマさん:2009/02/27(金) 13:55:50 ID:ZFgdXBtb
アカデミー主演女優賞が…
338名無シネマさん:2009/02/27(金) 16:04:42 ID:HqdIe6nt
アカデミーなど!


信用できるのはゴールデングローブ賞かもだ。
339名無シネマさん:2009/02/27(金) 23:20:55 ID:bTzEYM2V
ザ・リーダーなんかどうでもいい
グラントリノだけは勘弁してくれ…
340名無シネマさん:2009/02/28(土) 22:09:53 ID:icbqFOtI
オーストラリア、「やる他ない」ってセリフで吹いたw
「やるっきゃない」はダメだって気づいたのか?
341名無シネマさん:2009/02/28(土) 22:50:23 ID:nYE33niK
それフォックスが修正入れたんだろう。
今のナッチに過ちを受け入れる度量はない。
342名無シネマさん:2009/02/28(土) 23:46:23 ID:HwdYwjl4
たぶん、読みは「やるったない」
343名無シネマさん:2009/02/28(土) 23:58:25 ID:qJ5Ewm/5
「やるイやない」
344名無シネマさん:2009/03/01(日) 08:44:45 ID:i33t3aBr
フェイクシティ
上記にあったのもおかしかったけど
俺的には
「真相をアバく」だの
「〜がヨワい」だの
へんなとこにカタカナ使うのは古い人間だのとおもひました
345名無シネマさん:2009/03/01(日) 15:51:50 ID:vjIXOAxU
暴く とか 弱い って書いたら、ゆとり世代が読めないでしょうが!
このプッシー知らずが!
346名無シネマさん:2009/03/01(日) 18:01:36 ID:ZY0zwIxR
暴黒
347名無シネマさん:2009/03/01(日) 21:46:17 ID:/RSGwBw6
「雇われてなど」
「管理人が必要なので?」
オーストラリアのナッチ節

「雇い人じゃない」
「管理人が必要ですよね」
じゃ駄目なので?
348名無シネマさん:2009/03/01(日) 22:06:34 ID:ZeMbaT1T
そもそも アボリジニって黒人なのか?
349名無シネマさん:2009/03/01(日) 22:09:57 ID:8+QLDQOX
原語では何と言ってるの?
350名無シネマさん:2009/03/01(日) 22:16:50 ID:ZeMbaT1T
黒人と結婚したって話をしてる時に
アボリジニって 言ってたよ
351名無シネマさん:2009/03/01(日) 22:22:20 ID:ZeMbaT1T
ちなみに 日本語?でアボリジニというと
アボリジニの意味しかないけど
英語だと単なる先住民の意味にもなるみたいです
大文字ではじめると アボリジニ限定
352名無シネマさん:2009/03/01(日) 23:30:07 ID:zH5tiJLJ
今は使うとまずい言葉なんだろうけど、土人ってのがいちばん近い
ニュアンスかもね。
353名無シネマさん:2009/03/02(月) 00:10:31 ID:FTbR0fNL
つ 「ローカルな住人」


アボリジニって固有名詞じゃないんかい。
354名無シネマさん:2009/03/02(月) 00:32:43 ID:cDnhHbRR
>>353
それだ!w
355名無シネマさん:2009/03/02(月) 12:25:59 ID:1AdZAiEv
>>353
元狩猟生活を営む原住民を指す言葉で、
後々オーストラリアとか周辺の島々の先住民を指す言葉に落ち着いた。

それとアボリジニにはインドとかポリネシアの島々から渡来した人々にルーツを持つ人が多いし、
肌も褐色系だからアフリカ系の人たちと違う。だから彼らを黒人と呼ぶのはどうかな。
356名無シネマさん:2009/03/02(月) 13:07:11 ID:wIRjCG1v
もとの台詞がブラックとかクリームだからそのまま訳しただけでそこは良いんじゃないかな
357名無シネマさん:2009/03/03(火) 08:04:03 ID:rYFKVSzB
アボリジニはアイヌとかと同じかな、と思ったけど自分達でアボリジニと名乗った訳じゃないの?
エスキモーとかと同じ?それともイヌイット?
あと黒人とはかなり離れた存在らしい。アジア人と同じ。白人と黒人はかなり近いけど。
見た目じゃ分からないよねー
358名無シネマさん:2009/03/04(水) 13:31:50 ID:VloZi4KP
オマワリって人名かと思ったわwww
359名無シネマさん:2009/03/04(水) 18:23:12 ID:BCZZp7Sx
>>344
フォックスのケータイサイトから
フェイクシティのせりふつき壁紙時計ダウンロードしてたの忘れてて
久々に見ると

「人はみな、欲にヨワいのさ」ってセリフだったwww
360名無シネマさん:2009/03/04(水) 19:23:07 ID:Pp/yxtzk
「人は皆、欲に弱いのさ」
じゃダメなのかな。
361名無シネマさん:2009/03/05(木) 17:00:22 ID:foU4rUBi
なっちは日本語と漢字にヨワいのさ
362名無シネマさん:2009/03/05(木) 17:20:09 ID:R1cIDSq2
地理にも!
363名無シネマさん:2009/03/05(木) 20:12:02 ID:+MZ8qaF1
イケメンにも!
364名無シネマさん:2009/03/06(金) 01:27:10 ID:leAEY1md
フェイクシティでお金のことを「ゼニ」って・・・
そのうち字幕が関西弁になるんじゃないかと思ったw
365名無シネマさん:2009/03/06(金) 07:12:37 ID:R7tGNGGz
ゼニ……!ゼニやて!!!???
あかんわ!もう!
366名無シネマさん:2009/03/06(金) 09:02:05 ID:ZhNIG6g3
それホントなのか?
ジョークだと言ってくれ
367名無シネマさん:2009/03/06(金) 10:32:58 ID:66mBJpVF
銭の花の色は清らかに白い。 だが蕾は血がにじんだように赤く、 その香りは汗の匂いがする。
ロス市警繁盛記は来年公開予定かもだ。
368名無シネマさん:2009/03/06(金) 22:52:02 ID:7sJrkkgA
この板年齢層高いのか?
元ネタ分かる奴が何人いるかww
369名無シネマさん:2009/03/07(土) 07:46:53 ID:EONh8liM
>>368
大丈夫。オレはわかるw
370名無シネマさん:2009/03/07(土) 11:12:56 ID:+0QkxCvR
笑った………www
371まさこ:2009/03/07(土) 17:20:42 ID:+IeANBAk
なぁーつこ!おみゃあにやらせる字幕はにゃあずら!
372名無シネマさん:2009/03/08(日) 03:20:57 ID:X4ZEsXac
ナッチ・ナッチ・ここにナッチ
あなたから手を伸ばして受け取ってよ
ため息の数だけ束ねたブーケ
373名無シネマさん:2009/03/08(日) 04:47:17 ID:y7ZZT7ys
わう放送のファウンテン
分かり難い映画が、なっち字幕のせいで更に分かりづらいものになってた
374名無シネマさん:2009/03/08(日) 08:34:59 ID:Ylgbc58d
ファウンテン観たかったな。
あの監督あれでキャリア終焉かと思ったらミッキー・ロークの「レスラー」で復活してるという。
375名無シネマさん:2009/03/09(月) 21:35:41 ID:sFB/cvtU
ここって紹介された?

ttp://www.mobomoga.info/
376名無シネマさん:2009/03/09(月) 23:27:04 ID:kbFFBIxK
既出だったらスミマセン。

ダウト あるカトリック教会で
松浦 美奈

マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと
松浦 美奈

フロスト×ニクソン
松岡 葉子

ある公爵夫人の生涯
古田 由紀子

PVC−1[余命85分]
岩辺 いづみ
377名無シネマさん:2009/03/10(火) 01:10:04 ID:NBscqiGi
ダウト松浦さんか、良かった…
重いテーマになっち語使われたら観る気が失せる
378名無シネマさん:2009/03/10(火) 18:25:04 ID:gPNAPTc1
桜井裕子ってあんまり聞いた事ないけど、なっちの弟子なのかな。
「最高の人生の見つけ方」で字幕の言葉遣いがかなりなっち風味。
「〜を?」とか傍点とか。
その割に誤訳や珍訳が目立たないから本人じゃないとは思ったけど。
379名無シネマさん:2009/03/10(火) 20:34:14 ID:wI7b2FII
ダウト、松浦さんwだったのか。

ふーん、なるほど、ね。
380名無シネマさん:2009/03/11(水) 21:38:37 ID:Gt9B+1sm
『ミルク』の字幕も松浦さんですね
381名無シネマさん:2009/03/12(木) 03:34:41 ID:vfrBcqrA
赤壁2
「〜を?」などのなっち疑問形を使われイラッとしたところが3箇所ほどあった
382名無シネマさん:2009/03/12(木) 14:42:25 ID:F9tLXW1E
3ヵ所だけなら何の文句もない!
やっと目覚めたのか?
鈴木さんの翻訳がよかったからか?
383名無シネマさん:2009/03/12(木) 17:07:29 ID:R63jZ3+N
ラ・ボエーム観てきたけど、普通だったよ
家主を追い出す場面で「固い」とか「大砲」に傍点がふられてて、
下品だなーと思ったけど、好みの問題だと思う
なんでナッチがこの映画の翻訳になったのかが謎だ…

映画が始まる前に「字幕:戸田奈津子」って表示されると萎える
384名無シネマさん:2009/03/12(木) 17:22:33 ID:u3eqyuuA
なっちがイタリア語翻訳もするって初めて知ったわ
385名無シネマさん:2009/03/12(木) 18:36:05 ID:RVUTncKb
ナッチってオペラ好きなんじゃないか?
前にも「トゥーランドット」やったし
386名無シネマさん:2009/03/12(木) 19:35:47 ID:cxav1XVZ
レスラーは太田直子
気になるのはウォッチメンだな
387名無シネマさん:2009/03/12(木) 21:10:12 ID:np5aejOP
トム・クルーズ来日の様子をTVで観たけど、横にはバッチリなっちが張り付いてたw
フジTV社屋でインタビューをやったときちょっと感心だったのは、
エレベーターからトム・クルーズが降りてきてアナウンンサーが挨拶してるとき
なっちはエレベーターから出て来ないで、挨拶が終わるのを中で待ってた。
388名無シネマさん:2009/03/12(木) 23:25:55 ID:h/TZUdIe
>>387
通訳なら当たり前のことだよな
389名無シネマさん:2009/03/12(木) 23:35:24 ID:4JnqILUZ
レッドカーペットを通訳としてなっちが歩く必要があるの?
トムクルの後ろにいたけど。
390名無シネマさん:2009/03/13(金) 16:29:52 ID:bNkVw/z3
>>384
つ英語脚本

>>389
なっち自身がセレブリちー
391名無シネマさん:2009/03/13(金) 16:38:20 ID:RPhauZNd
赤壁の時も気になったがワルキューレでも、登場人物の名前を
地上波放送みたいに字幕で出す
「アドルフ・ヒトラー総統」とか必要なの?
それに時間、2:00PMと映像に出てるのに「午後2時」と字幕。

これは翻訳者の仕業か配給会社の意向か?
392名無シネマさん:2009/03/13(金) 19:35:03 ID:fZeqWA10
>>385
ならオペラ座の怪人のストーリーぐらい把握しておけと
393natsuko:2009/03/13(金) 19:45:23 ID:lsTYIBgI
オペラ座の怪人はミュージカルだから興味無いわ
394名無シネマさん:2009/03/14(土) 10:08:46 ID:SrwcoT+2
>>391
Σ (゚Д゚;)
それ止めて欲しいよ>人物字幕

レッドクリフの時は何度も何度も出てウザかったなぁ。
しかも女性キャラや顔立ちの区別が付く(笑)人物には一回きりで
比較的顔が目立たない人物はしつこいぐらいに字幕連発。
395名無シネマさん:2009/03/14(土) 20:23:51 ID:4kTQu2LA
外人の顔ワカンネーよ、という声に配慮して
軍人のメットに名前を入れたサー・リドリーの例もあるわけで
そんな目くじら立てる話なのかねえ。

無線機背負った彼は別としてもな。
396名無シネマさん:2009/03/15(日) 08:09:20 ID:V19sf4Fp
>>395
ただレッドクリフだと、ドラマ的に「お髭の武将登場→大立ち回り→
げぇ、あれは関羽!!」てな流れなのに、その登場時にいきなり
「関羽」という字幕が出るから興が削がれてしまうんだよね。
せめて観客に「あの格好いい(でもちょっと背が小さい)男は誰だろう?」的な
想像をさせるようなタイミングで入れるべきだろう、と思ったな。

つまり、入れるならせめて活躍した後の見得を切るカットで入れろと。
397名無シネマさん:2009/03/15(日) 09:56:38 ID:vDBO+/v3
しょーがないじゃん、観客層にゆとりと老人が増えたんだから。
タイミングまで配慮してらんないのよ、三国志ヲタの無念はわかるけどさ。
398名無シネマさん:2009/03/15(日) 13:51:53 ID:AnS+AOuo
今ヤバイ観客は老人じゃなくて若人なんだけどな
字幕の字数が多くて読みきれないと文句言うのは若い奴
老人は昔から映画見てるんだから字幕慣れしてるだろ
399名無シネマさん:2009/03/15(日) 14:12:47 ID:YLkxJYDX
>>398
そうでもない。
60代のうちの親は字幕を追いつつ、画面を見るという行為が出来なくなって吹替えに移行してる。
目の動きや、思考力(理解力?処理能力?)も衰えるんだよ。
それと昔の俳優(デニーロやシュワちゃんなど)は分かるけど、
最近の俳優はトムクルくらいしか区別がつかなくなってる状態。
馴染みがない香港や中国俳優だと区別が全くつかないだろうね。
みんな鎧着てるしw

>>396
それなら追加で、漫画ちっくな効果音でザシャアア!やドォォオン!と重低音もw
400キリバーンマン ◆bm3oYSdK4Q :2009/03/15(日) 15:09:49 ID:CrVtj0t+
ゲッツ400アヘアヘ どんな屁 ゴゴッゴー 
尻を舐めさせゴゴッゴー 
チンカス掃除を君によろぴくヨロピク ピックピク
401名無シネマさん:2009/03/15(日) 15:59:38 ID:BDHd6duV
外人の顔が区別付かないのは判るが、それは全ての洋画に当てはまる訳で
歴史劇の赤壁やワルキューレだけに字幕出すのは別の意図でしょ

劉備とかならともかく、〜大佐とか出されても、
ドイツ人の名前すぐ読めないし覚えれないし
全く意味なしよ
402名無シネマさん:2009/03/15(日) 20:25:46 ID:Exort/9N
>>396
>げぇ、あれは
なるほど。
なんか納得してしまった。
そういう見せ方というか文脈というか
あるよな。
403名無シネマさん:2009/03/15(日) 20:31:09 ID:wlH/pzm4
で、ワルキューレでの愉快字幕はどんな感じ?
404名無シネマさん:2009/03/16(月) 03:56:17 ID:HXjnELKA
移転など!
405名無シネマさん:2009/03/16(月) 08:27:50 ID:n5W9iCEo
レッドクリフもワルキューレも人名出すのは配給会社の意向だよ。
赤壁はともかく、ワルキューレはあまり意味ない気がするな。
406名無シネマさん:2009/03/16(月) 19:29:05 ID:EBS0Xy8c
しょーがないじゃん。
老人はともかく、ゆとりはナチとか第二次世界大戦とか知らないらしいよ、本気で。
407名無シネマさん:2009/03/16(月) 22:10:13 ID:voc7atIY
>>406
スマスマになっち?
408名無シネマさん:2009/03/16(月) 22:16:04 ID:kygzDAAx
下町か。
409名無シネマさん:2009/03/16(月) 23:48:59 ID:7LKBkwFI
ナチとナッチ
410名無シネマさん:2009/03/17(火) 10:39:34 ID:TBOXnX+r
ナチとかけてナッチと解く、その心は?
どちらも排除作戦が失敗してしばらく天下が続くでしょう
411名無シネマさん:2009/03/17(火) 12:44:54 ID:gObvITBa
どちらも長きにわたって禍根を残すでしょう
412名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:12:39 ID:vp0yYPk9
ドラゴンボール、完治ではなく松崎広幸でした。
できることなら原作を一切読ませず、監修もつけずに戸田にやらせてみたかった。
413名無シネマさん:2009/03/17(火) 14:25:29 ID:iVf32pnj
>>408
MI:4のロケ地の話だっけ?
本当に「下町」なら、カツケンが出てもいいのではないか。
414408:2009/03/17(火) 15:24:59 ID:5cRF0WMz
そう昨日の話だよ。downtownを下町って訳したから、違うだろと思った。
4の話はリップサービスだろうね。
415名無シネマさん:2009/03/17(火) 15:32:19 ID:dMwhml6a
>>412
リアル龍玉こそナッチが最適なのに!
416名無シネマさん:2009/03/17(火) 22:14:44 ID:StUg+A32
スマスマにハリウッドスターが来る時は
英語ならウッチーで良い
ナッチーはいらん
417名無シネマさん:2009/03/18(水) 18:11:37 ID:G2gIxwlN
ウォッチメン
松崎 宏幸
418名無シネマさん:2009/03/20(金) 23:57:31 ID:t2CouiV8
419名無シネマさん:2009/03/21(土) 00:02:10 ID:t2CouiV8
既出ならすみませんm(_ _)m

いとしい人
松浦 美奈

ベッドタイム・ストーリー
森本 務

それでも恋するバルセロナ
古田 由紀子

レッドクリフ PART2
戸田 奈津子
(翻訳:鈴木真理子、監修付)

マダガスカル2
太田 直子
420名無シネマさん:2009/03/21(土) 02:31:53 ID:ED3e0wy6
イエスマン
佐藤 恵子
421名無シネマさん:2009/03/21(土) 23:16:50 ID:7hR9kqdf
ノーマン
戸田奈津子
422名無シネマさん:2009/03/22(日) 20:58:42 ID:1clk39pa
ワルキューレ見た。
「狼の巣」でトムが着替えると見せかけて爆弾を鞄に入れるシーン。
様子を見に来て扉を開けたMajor(少佐のはず)に対して、
トムの副官(Lieutenant 中尉か大尉だろう)が目上言葉で話していた。
訳し方を間違っていると思うんだが、どうでしょうね。

まあ、後は「処刑人」フロイスラー判事の台詞が「このファック野郎!」と訳されなかった
ことぐらいかな。気になったのは。
423名無シネマさん:2009/03/25(水) 00:38:20 ID:RDqY09c8
さっきまで久しぶりにタイタニックみてたけど
イライラしすぎて気持ち悪くなって来たw
424名無シネマさん:2009/03/25(水) 02:46:07 ID:4jsgIX/I
>>423
イライラには紅茶を?
425名無シネマさん:2009/03/25(水) 02:48:36 ID:MXmiG+fa
紅茶など!たてたてのコーヒーを?
426名無シネマさん:2009/03/25(水) 10:33:22 ID:LPctOXiM
グラン・トリノ見てきた
最近最後にナッチの名前見るまで気付かないのが多い
ナッチストとして勘が鈍ってきたのかナッチが自重してるのか、どっちだろう
427名無シネマさん:2009/03/25(水) 11:00:35 ID:SnuLxYuI
最近そういうレス多いね
なっちもこのスレも終焉か
428名無シネマさん:2009/03/25(水) 12:36:20 ID:OUBWbjGc
最後の歌詞も訳してた
バンバンみたいなのはなかった
429名無シネマさん:2009/03/26(木) 01:13:19 ID:cjW3wzzx
>>427
ただそういうレスはなっち節がなかったという報告だけで、
誤訳に関して触れてないことが多いんだよね。
本当に誤訳もなかったのか、気づいてないだけか。
430名無シネマさん:2009/03/26(木) 07:15:47 ID:G8bW8VxG
おまいが全部検証してこい。
431名無シネマさん:2009/03/26(木) 10:20:43 ID:mPiPWNkV
頼んだぞ>>429
432名無シネマさん:2009/03/28(土) 02:12:08 ID:RHx31Euo
トワイライト
なっちじゃないけど、気になるところは無かった
でもロバート・パティンソンの髭剃りあとはとても気になった
白塗りのせいで青ひげに見え、カールおじさんのようだったw
433名無シネマさん:2009/03/28(土) 02:25:30 ID:+kg6fhrq
レッドクリフ2、「デブ助」ってのはどうなんすか。
もうちょっと何か・・
434名無シネマさん:2009/03/28(土) 16:52:21 ID:n6oa42Th
肥満体なら良かったので?
435名無シネマさん:2009/03/28(土) 18:56:59 ID:qJzmicns
メタボ書いたら怒るくせにw

ワルキューレ観た。
「を?」は2回ばかりあったけど、なっち臭ゼロじゃ寂しいなっちストの私には無問題。
階級差のある高級将校の会話らしい持って回った長セリフの省略は激しかったが、
仕方ないかもだ。
一ヵ所だけ直訳すれば「作戦を思いつかなかった我々は作戦を思いついた大佐の話を
聞くべきだ」となるところを「大佐が作戦を考えた」は短すぎるだろっつーか
ポイントが違うだろ、とは思ったけど。
「大佐の話を聞こう」くらいにしてほしいかもだぜ、なっち。
If you excuse me とか May I have to とかの訳も要工夫と思ったけど、
あんまり難しくすると、ゆとりの人たちが困るから、ま、いっか。
436名無シネマさん:2009/03/28(土) 21:20:21 ID:hLDF3/Xx
確かにゆとり向けの宣伝してるしなw
東宝東和らしいっちゃらしいkど
437名無シネマさん:2009/03/28(土) 21:45:01 ID:17rEYDV3
そもそも第三帝国の軍人がえーごしゃべってる時点で
ゆとりもクソもねえだろ。

大昔のタモリ倶楽部で、配給会社の社員をいじめる企画があったと
思うが、今やるべきはああいう番組なのではないかと
思った次第です。
438名無シネマさん:2009/03/29(日) 00:16:02 ID:cP4Urtzb
全然詳しくないから、ワルキューレの名前表示は有り難かったけど、
さすがにチョビ髭ヒトラーは知ってるwww
439名無シネマさん:2009/03/29(日) 09:51:56 ID:ozwYtHY7
といって、脇役に名前が出てヒットラーだけに出ないのも不自然じゃない?
440名無シネマさん:2009/03/29(日) 10:18:33 ID:CaHOV2qT
いや、さすがに「ヒトラー総統」呼ばれてたし、
肖像画に向って「ハイル、ヒトラー!」の場面は嫌ってほどあったし、
やっぱ余計なお世話かもだよ。

なっちのせいじゃないけど。
441名無シネマさん:2009/03/29(日) 19:46:33 ID:R9HEb+hm
あっ
442名無シネマさん:2009/03/29(日) 19:50:55 ID:R9HEb+hm
あっあっ
443あっちゃん:2009/03/29(日) 19:52:07 ID:R9HEb+hm
舐めさせて
444神様 ◆1KAwi07cG. :2009/03/29(日) 21:25:17 ID:R9HEb+hm
ゲッツ444アヘアヘ どんな屁 ゴゴッゴー 
尻を舐めさせゴゴッゴー 
チンカス掃除を君によろぴくヨロピク ピックピク
445名無シネマさん:2009/03/29(日) 22:41:08 ID:5NOCIht8
最近見た「イエスマン」「アンダーワールド・エボリューション」「ベッドタイム・ストーリー」はエンドロールの歌に字幕はなかった。
しかし「オーストラリア」にはしっかり字幕ついてた。
戸田の頑ななこだわりなのか?
446名無シネマさん:2009/03/29(日) 22:52:37 ID:cgCbkLTj
配給側の意向でしょw
447名無シネマさん:2009/03/29(日) 23:36:36 ID:Y9O7NOt3
ワルキューレ漏れはまだ見てないが、先に見た友人によると Heeresgruppe 「軍集団」を「師団」と
訳していたらしい。
サハラで regiment を「師団」と訳した例といい、なっちは陸軍の編成単位は「師団」しか知らんのか?
448名無シネマさん:2009/03/30(月) 00:34:33 ID:J08gOVzI
>>447
俺も師団しか知らん
449名無シネマさん:2009/03/30(月) 00:46:17 ID:zQJ8oXrG
>>447
軍ヲタでないと知るわけないだろ
専門用語を直訳しても意味わからんから変えただけだろ
450名無シネマさん:2009/03/30(月) 01:36:58 ID:H24sAY3R
>>449
あら。あなた、わかってるじゃない。
アテクシの心配りをわからないプッシー知らずが多いのよ。
CQDだって古すぎてわからないだろうからSOSに変(ry
451名無シネマさん:2009/03/30(月) 01:48:12 ID:2om6T41w
軍事用語はよほどのヲタじゃない限り完璧に把握してないからな。
配給会社が監修つけるなりしてフォローすべきとは思うが。
まあワルキューレはドイツが舞台なのにセリフは英語、所詮トムのオナニー映画だからそれほど目くじら立てる気にもならんわ。
452名無シネマさん:2009/03/30(月) 02:57:03 ID:7nBlnm7s
>>449
シーブリーズを「潮の香り」と訳すような人だから、説得力が無い。
観客に分かり易いように意訳してるので無く、「自分が分からない用語は適当にごまかしてる」ようにしか感じない。
453名無シネマさん:2009/03/30(月) 06:39:13 ID:BsdnLJLZ
確かに全部「師団」だったけどな、
軍集団書かれても何のことだかわからん俺には無問題。

あと、英語だからって萎えるやつ。
ドイツ人によるドイツ語映画も全世界公開版は英語吹替なんだから我慢しろ。
軍ヲタは地味で暗くて拘りの考証の戦争映画DVDでも観とれ。
454名無シネマさん:2009/03/30(月) 06:48:11 ID:QU79eZFc
軍集団ってのは旧日本軍の方面軍に相当するものなのか。
「方面軍」の方がわかったような気分になれてよいな。
軍ヲタにはそれでも不満だろうけど。
455名無シネマさん:2009/03/30(月) 22:56:18 ID:/HsRrWWT
 トム・クルーズ主演の英語セリフの映画の中で、わざわざドイツ語で Heeresgruppe って言ってんだけどな。
「方面軍」なら漏れも許してやらないでもない。

 友人の話によると、第○装甲師団(Panzerdivision)は全部「第○部隊」だったらしい。
 Panzerdivision なんてハリウッド戦争映画ではもう説明なしに通じる用語だと思うんだが。
456名無シネマさん:2009/03/31(火) 00:11:01 ID:VyRffoyK
通じません。
私には。

だって、軍ヲタじゃないもん。
457名無シネマさん:2009/03/31(火) 00:15:58 ID:PMEGginB
師団だの方面部隊だの言われても分からん
458名無シネマさん:2009/03/31(火) 07:46:00 ID:CK6BAZgI
ただいま、軽部がなっちにめざましでインタビュー中
459名無シネマさん:2009/03/31(火) 07:46:08 ID:i5CSeAzd
CXのめざましテレビでインタビュー受けてたけど
「直訳じゃなくて意訳する。」とか言ってたけどこれが誤訳を生むのか・・・
460名無シネマさん:2009/03/31(火) 07:47:04 ID:U5aLKwqZ
朝からナッチを見れて幸せだった。
461名無シネマさん:2009/03/31(火) 12:03:05 ID:1QpI1Ng1
 わざわざドイツ語の専門用語を使う、ということは、「軍ヲタ以外にはわかってもらえなくて結構」と
製作側が言っているということだ。
 言い換えれば、製作側が軍ヲタに媚を売っているセリフなわけだ。
 それをわざわざ「わかりやすく」する目的で「間違った」訳をする、というのは二重におかしいと思うが。

 「あなたが」わからない専門用語だからといって、あなた以外の全員がそれをわからなくていいと
決めつけるのは、知識のない者の傲慢と言ってもいいと思う。
 なっち字幕が非難されるのは、そういう傲慢が端々に現れるからではないのか。
462名無シネマさん:2009/03/31(火) 12:58:47 ID:QtUpreug
軍ヲタ乙
463名無シネマさん:2009/03/31(火) 13:31:02 ID:tc7hPPq6
>>460は誰(に)も敵わぬなっちスト
464名無シネマさん:2009/03/31(火) 13:53:07 ID:K8ouGNSb
軍ヲタうぜえー

何かこういう争い見てると日本で公開される外国語映画は全部吹替えにしちまえ!と思うよ
465名無シネマさん:2009/03/31(火) 15:02:29 ID:n/J1u79Y
>>464
吹き替えにしても、用語でヲタが喚くのは同じかもだ
まあ、なっちの仕事は減るけどね
466名無シネマさん:2009/03/31(火) 18:07:10 ID:pRR69pcQ
 自分の趣味・知識の範囲外ならば、いくらでも誤訳してくれてかまわない、と言いたいのか?
 それじゃなっちと精神構造が変わらんぞ。
467名無シネマさん:2009/03/31(火) 18:32:02 ID:hLfMSy5r
あーあやっぱりこういう流れになっちゃったか。
俺は監修つけない配給会社が一番悪いと思う。
みんなの松浦だって軍事用語は完璧とはいえないだろ。

軍事用語の意訳・誤訳が許せないっていう人は署名集めてDVD化の際に訂正するよう求めてみたら。
ここで騒いでも何の解決にもならないし。
まあワルキューレじゃ熱心なファンもいないから大して怒ってる人もいなさそうだが。
468名無シネマさん:2009/03/31(火) 18:33:44 ID:ITHp8SJM
作品に愛情を持って接したなら、
そうそう簡単に意訳に逃げられるとは思えないんだけどな。
軍オタとか、そうじゃないとか、そういう問題じゃなくて。
469名無シネマさん:2009/03/31(火) 19:05:24 ID:hLfMSy5r
作品に愛情持って接してる翻訳家なんているか?
みんな食ってくためにやってりだけだよ。
470名無シネマさん:2009/03/31(火) 19:45:18 ID:GBdY55yE
食ってくためにやってるのは当然としても、
いかにも流れ作業的な人間もいれば、ちゃんと愛情をもって
やってる人もいると思うよ。
翻訳家だけじゃなくて、すべての仕事に言えると思う。
少なくとも自分はそうなろうと努力してるもの。
471名無シネマさん:2009/03/31(火) 20:35:06 ID:VyRffoyK
このスレは軍ヲタその他の自分語りの場となりました。
472名無シネマさん:2009/03/31(火) 21:19:44 ID:U5aLKwqZ
今朝のナッチの御言葉、字幕でも吹替えでもいいから映画をみて。
473名無シネマさん:2009/03/31(火) 23:08:11 ID:n/J1u79Y
>>472
そこは「見にゃ」にせにゃ
474名無シネマさん:2009/03/31(火) 23:13:43 ID:5jdUbNiz
俺は別に軍オタでもないけど、“G36 assault rifle”を「自動ライフル」と訳されたら
流石にトホホになるわな。ロード・オブ・ザ・リングでも“Sting”が「剣」とだけ訳されたり。

登場人物が素人なら「銃」とかでも良いけど、固有名詞が台詞の中に来るのは
ワケがあるんだからそこら辺汲み取って欲しいなぁ、というのはある。
475名無シネマさん:2009/03/31(火) 23:18:47 ID:U5aLKwqZ
今朝のナッチの御言葉その2、地名でフィラデルフィアなんかでたら、それでお終い。
476名無シネマさん:2009/03/31(火) 23:39:19 ID:s5lklcwd
>>475
何で?
477名無シネマさん:2009/03/31(火) 23:39:22 ID:hLfMSy5r
>>447>>455
今見てきたが、友人は何か勘違いしてるのでは?
装甲師団にすべきところはちゃんとなってたし、師団って訳してた箇所のセリフはドイツ語ではなく、Armyだった。

自分の目で確認せず、友人の捏造を鵜呑みにしちゃったんじゃないの?
478名無シネマさん:2009/04/01(水) 00:22:29 ID:TSG/Ll1L
ワルキューレ、
「おったまげ!」というところは引いた。
479名無シネマさん:2009/04/01(水) 01:07:17 ID:YLMOZ0cq
四月自身フールな者が一番フール
480名無シネマさん:2009/04/01(水) 01:13:59 ID:FTzEbtkG
>>478
ぶっとい釣り針乙
4月馬鹿だから見逃してやるよ
481名無シネマさん:2009/04/01(水) 07:14:04 ID:P4ZDaH3O
>>476
字数制限
482名無シネマさん:2009/04/01(水) 08:56:12 ID:TqWV+DyR
軍ヲタ恥ずかちー
483名無シネマさん:2009/04/01(水) 18:49:31 ID:fBQ+Qvfm
>>461
何か偉そうに言ってるけど、映画見ないで捏造鵜呑みにしてるのバレちゃったね。
恥ずかしい奴。
こういう事は自分の目で確かめてから言えよ。
484447:2009/04/02(木) 00:58:07 ID:VeCkf0Ix
>>477
 訂正ありがとう。
485名無シネマさん:2009/04/02(木) 01:25:43 ID:lgv+B7Ss
えらい!
486名無シネマさん:2009/04/02(木) 04:14:13 ID:jfivlZk0
ムービープラスでマグノリアやってたんだけど、
最近の映画とは比べ物にならないほど、字幕がなっち臭かったw
「せにゃ!」「〜なので?」の連発は流石に…
487名無シネマさん:2009/04/02(木) 07:17:36 ID:1X776k1G
おマンを手なずけろ!
488名無シネマさん:2009/04/02(木) 12:25:17 ID:NAf4/mEZ
オペラ座・SWEP3でDVDの字幕が大幅に修正された05年あたりからかなりまともになったと思う。
重箱の隅つつきはじめたらキリないけどね。
489名無シネマさん:2009/04/02(木) 12:31:18 ID:xvrGSaen
昔もなっち臭ぷんぷんしてたけど、洋画の字幕とはそんなものと思って疑問に思わなかったからなぁ
今ヒアリングしながら見たら感じ方が違うだろうね
490名無シネマさん:2009/04/02(木) 15:43:08 ID:MYmvS8o1
おらは全盛期のなっち字幕映画で育ったから、いわば、なっちが育ての親@映画
外人はみんな「を?」「なので?」「せにゃ」としゃべってると思ってた。

子供の頃、絶対的存在だと信じて疑わなかった親を、こっちも大人になるにつれて
「どーもおかしいんじゃね?うちの親のこーゆーとこ」って思うようになるでそ?
でも、親には変わりないわけで。
なんのかんの言いながら愛してるぜ、なっち。
491名無シネマさん:2009/04/02(木) 22:39:34 ID:pHhNdtNL
なっちロードショーwebでブログやるんだね
案の定一回目はトムクルネタだったw
492名無シネマさん:2009/04/03(金) 01:04:21 ID:1+iFJ7em
キアヌは天敵なのでネタにしなくてよ!
493名無シネマさん:2009/04/03(金) 02:26:47 ID:XkbcXBO0
トムの娘は普通スーリちゃんと記されるがなっち的にはサーリちゃんなのね
494名無シネマさん:2009/04/03(金) 08:58:08 ID:0Np7XtqE
>>493
日本語じゃなくて、なっち語だからね
495名無シネマさん:2009/04/03(金) 10:49:48 ID:81qgzrGi
つか、マスコミでもたいてい「スーリ」だし。

そこまで突っ込んだら、レニー・ゼルウィガー、ショーン・コネリー、ハーマイオニー…etc
キリがないかもだ。
496495:2009/04/03(金) 10:54:38 ID:khdbh1eL
↑マシュー・マコノヒーも追加
497495:2009/04/03(金) 11:02:24 ID:khdbh1eL
度々スマソ

読み違えてた。
なっちが「サーリ」言ってるのね。
Suriだからどっちも有りって気もするけど(どうせ日本語発音じゃどっちも通じないw)、
っつか、トムクルがどう発音しているかだけど、
日本マスコミが「スーリ」一般的ならそっちにすべきだな。
なっちったら、例によってお勉強不足&唯我独尊なんだから〜
498名無シネマさん:2009/04/03(金) 14:25:37 ID:H6fN649m
>日本マスコミが「スーリ」一般的ならそっちにすべきだな。
>なっちったら、例によってお勉強不足&唯我独尊なんだから〜

それだったらスクリーン誌にも文句言ってやれ。
ウーマ・サーマン、ケヴィン・コストナー・・・。
その辺の発音に関しては個人でこだわりあるから仕方ないだろ。
BLUESは正しくはブルーズだし。
いずれにせよ「お勉強不足&唯我独尊なんだから〜 」は失礼。
499495:2009/04/03(金) 15:34:46 ID:81qgzrGi
>>498
なんであんたに怒られるのかわかんない。
スクリーン誌が何の関係あるの?

スーリで通ってるのをサーリ言ったら
「日本語じゃなくて、なっち語」とか言われるんだから
スーリにしとけよ、なっち。って意味で書いたんだけど。

なっちの(過去の字幕から見てとれる)勉強不足と唯我独尊に異議が?
500名無シネマさん:2009/04/03(金) 15:44:44 ID:NoSWG+Hh
スーリはどうでもいいけどなっちが勉強不足で唯我独尊なのは否定できない!不思議!
501名無シネマさん:2009/04/03(金) 15:58:22 ID:etHqiGUU
勉強不足で唯我独尊なのは確か。
でもSuriを一般マスコミがスーリと書いてるからってそれに合わせる必要はないと思うな。
それに関しては勉強不足も唯我独尊も当てはまらない。
どうせ突っ込むのはここの住人だけだし。
502名無シネマさん:2009/04/04(土) 10:57:50 ID:RLbu+qw3
いや、スーリちゃんに関してはここの人より芸能ニュース好きが突っ込みそう
まぁなっちは好きな表記していいのだけれど
503名無シネマさん:2009/04/05(日) 04:32:25 ID:5hjdPU+M
向こうの人は、スリって呼んでるみたいだが・・・・・
それで、「日本語ではスリは犯罪のこと」みたいな記事書かれてたような
504名無シネマさん:2009/04/05(日) 06:16:57 ID:yayl+5Os
>>503
確か生まれたばかりの頃は
日本語の記事でも「スリちゃん」って書かれてたのばかりだったような。
505名無シネマさん:2009/04/05(日) 09:07:36 ID:hDt3amKs
よそんちのガキの名前なんかどうでもいい。
506名無シネマさん:2009/04/07(火) 01:47:41 ID:z0CaKX5B
古い話だけどミス・ポターは味わいがなくなって哀しかったな
507名無シネマさん:2009/04/07(火) 09:16:16 ID:5Lcv2s+N
>>506
ローカルの味を?
508名無シネマさん:2009/04/08(水) 02:19:49 ID:hqQPRjis
グラントリノ、「ので」「せにゃ」「を!」のうち二つはあったと思うが
ちょっとだけなら気にならない
509名無シネマさん:2009/04/08(水) 14:36:57 ID:deK9X5lC
じいさんが主人公だから「せにゃ」はok






まさか隣のおねーさんが言ったので?
510名無シネマさん:2009/04/09(木) 17:10:38 ID:tz5c1N+5
差別用語はどんな感じなので?
「アジアのチンポ吸い」とか言うのかw
511名無シネマさん:2009/04/10(金) 22:07:07 ID:WEdGIePx
米食い虫
512名無シネマさん:2009/04/11(土) 19:39:43 ID:salm92xt
戸田大先生めちゃいけ出演age
513名無シネマさん:2009/04/11(土) 20:22:30 ID:Hr3Pi+gn
レッドクリフで孫子の風林火山を暗唱する場面。
「山のように動け。」…って、なってたよね?

私の見間違いかね?
514名無シネマさん:2009/04/11(土) 20:27:36 ID:wqydlFhy
友人の話だと、戦闘開始の時に孔明が草っ原で言ってるせりふは、
「三分天下が今成ります」って、ちゃんと天下三分の計の事を言ってるんだそうだ。

見る前に聞いてたから、確かに「さんぶん〜」って言っていたのがわかった。 
吹き替えの方がどうだったか忘れたが、字幕では「命運を決する時です」って感じになってた。
イミ違うし、せっかく三国志知ってるお客が喜びそうなせりふだったのに
何考えてんだよ、と思った。

孔明が天下三分をここでも考えてるって事は、結構、友情だけでなくて
話は単純じゃないんだって訳だよね。
なんでこのせりふ変えたんだよ、と言いたい。


179 名無シネマ@上映中 sage New! 2009/04/11(土) 19:16:47 ID:AgxQkO54
>>178
>なんでこのせりふ変えたんだよ、と言いたい。
なっちだから仕方がない。

515名無シネマさん:2009/04/11(土) 20:36:28 ID:qeyDKmBN
ぁあぁあああ
一刀両断過ぎる・・・
516名無シネマさん:2009/04/11(土) 22:38:29 ID:ftNZUxYl
監修に三國志の権威がついてるんだろ。
「三分天下」じゃ三日天下みたいに取る人も出てくるから戸田が意訳をゴリ押ししたのかもしれないな。
517名無シネマさん:2009/04/12(日) 01:24:34 ID:NayihVPt
今回も、トニーと金城は吹き替えかな?
だったら日本語吹き替えで観ようかな。
518名無シネマさん:2009/04/12(日) 04:10:53 ID:9QXxQC0B
>>516
監修と言っても、なっちの為に対訳表を作るだけでしょ?
なっちの作った字幕に、駄目だし出来る訳じゃ無いから。
519名無シネマさん:2009/04/12(日) 11:08:11 ID:DlustIPd
それ翻訳でしょ
翻訳、字幕、監修といるから
520名無シネマさん:2009/04/12(日) 20:45:33 ID:6qkgmGtN
>>512
トムクルーズと岡村が7月3日生まれって知ってたけど
まさかのナッチもセイムバースデイとは…

トムクルーズと蜜月関係なのもわかったわ…
521名無シネマさん:2009/04/12(日) 22:47:41 ID:5HD88lQm
今北。何故レッドクリフは中国語なのになっち?奴は名前だけ貸すような大物扱いなのか?
522名無シネマさん:2009/04/12(日) 22:53:07 ID:EnCZFZKc
>>521
モチのロン!
523名無シネマさん:2009/04/12(日) 23:39:23 ID:PDysdRji
今後編のダイジェスト観たけど、吹き替えが「運命を決する時」になってたな。
これ思うんだけど、字幕訳を含めて配給側がそう訳すよう求めたんではないかね。
天下を三つに、とかやると知らない人は混乱するし、副題が「最終決戦」だから
これで最後的なニュアンスにしておくべきであろう、と。
524名無シネマさん:2009/04/13(月) 01:00:10 ID:rCCo5gFZ
俺三國志読んでないから詳しくはわからないけど、レックリってかなり脚色してるんだよね?
原作に忠実な字幕より、わかりやすいものを配給側が求めたんじゃないの?
525名無シネマさん:2009/04/13(月) 01:32:10 ID:amHYQZfT
>>524
たぶんな
つか、三国志知ってる人でもよほどのヲタ以外は横山三国志と吉川三国志読んだくらいの人がほとんどだろう
526名無シネマさん:2009/04/13(月) 10:16:21 ID:z8M0DLnw
北極を大陸だと思ってるような人には、もう仕事して欲しくないよなあ。
527名無シネマさん:2009/04/13(月) 17:11:33 ID:ENOJ08Bj
デュプリシティ スパイはスパイに嘘をつく
 栗原 とみ子

路上のソリスト
 関 美冬

消されたヘッドライン
 松浦 美奈

お買い物中毒な私
 佐藤 恵子

ビバリーヒルズ・チワワ
 森本 務

バーン・アフター・リーディング
 石田 泰子
528名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:27:25 ID:8pPhpHQR
文芸系の映画の字幕が得意って、要するに恋愛ものとか、
誰が見ても理解できる映画のことだよね?
文芸系が得意って、要するに「何の予備知識もなしに
子供でも理解できる映画の字幕は得意」ってことだよな?

あと、「私はインターネットはやらない人」って
情報収集能力が今の中学生以下ってことだろ。

戸田奈津子って、英語ができる日本人がまだ希少価値
だった頃を生きているから、自分が有能だと
勘違いしてしまったんだろうけど、
そろそろ気づいて恥ずかしさで自殺してほしいな。
529名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:48:54 ID:RwoZkAf2
正直、翻訳者名も映画のポスターに書いて欲しいよ。
そしたら行かないからさ。まあネットで調べるけど
映画見たくなっても怖くて見れない場合があるから。
530名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:54:41 ID:z8M0DLnw
>>528
上でも書いたけど「北極大陸」なんて堂々と書くような人に、人並みの恥がある訳無いでしょ。
531名無シネマさん:2009/04/13(月) 21:58:29 ID:8pPhpHQR
>>530
俺だったら、自分が過去に残した数々のみっともない字幕が
メディアとして残って
人に鑑賞され続けると考えた時点で
恥ずかしさにたまらなくなって首つって自殺するわ。
532名無シネマさん:2009/04/13(月) 22:36:02 ID:i6kpuWa0
前書いたかもだが、インディ2のウィリーのうっそーも当時批判されたがな。
533名無シネマさん:2009/04/13(月) 23:54:37 ID:AKzsCvZt
グラントリノ行って来た

なっち、やっぱ 「せにゃ」 は駄目だよ…
534名無シネマさん:2009/04/13(月) 23:59:46 ID:1cpLUEeK
>>528>>530
どっちも最後の1行が余計。
535534:2009/04/14(火) 00:00:28 ID:1cpLUEeK
レス番間違えた。
>>528>>531ね。
536名無シネマさん:2009/04/14(火) 00:17:29 ID:bArLUVY5
戸田奈津子って英語の教科書に載ってるんだな。見たとき思わず吹いたwwww
537名無シネマさん:2009/04/14(火) 02:31:29 ID:eriaBVv6
>>535
なんで余計なんだよw
本当に、心から戸田奈津子には自殺して欲しいと思っているのに。
誰にとって余計なんだよww

文系はフィーリングで理論展開してくるからイライラするわwww
538名無シネマさん:2009/04/14(火) 02:42:12 ID:iXzy7nXX
>>537
本気でそういうこと言ってるなら気持ち悪すぎる
>>1読んで反省しろ
539名無シネマさん:2009/04/14(火) 04:34:36 ID:eriaBVv6
>>538
気持ち悪いんならその辺で吐いてろよゲロ糞女www
540名無シネマさん:2009/04/14(火) 04:58:32 ID:KfaZpldS
>>539 
>>1を100回読みましょうね
541名無シネマさん:2009/04/14(火) 06:47:44 ID:xlE3Ztgs
>>539
この日本語知らず!おっ氏ね!
542名無シネマさん:2009/04/14(火) 09:23:23 ID:g11pcBpx
以上自演でした
543名無シネマさん:2009/04/14(火) 10:31:02 ID:bE+l2VU8
>>539
おまえさ、いいから出てけや。
544名無シネマさん:2009/04/14(火) 10:34:17 ID:+m81NShd
会社が、なっちの字幕に明らかな間違いを見つけても怖くて訂正出来ないらしいね?
545名無シネマさん:2009/04/14(火) 11:28:25 ID:4RNSn5+/
>>544
洋風液体調味料(誤訳)出せ、プッシー知らず。
546名無シネマさん:2009/04/14(火) 13:08:09 ID:S+wpR03p
調味料を?
547名無シネマさん:2009/04/14(火) 13:23:09 ID:AKtc6hNW
ウスターなので?
とんかつ?
中濃など!
548名無シネマさん:2009/04/14(火) 19:23:04 ID:eriaBVv6
>>538
読んだけど、何がだめなので?
楽しんでいます^^


>>543

うっせ死ねチンカスチンぽ舐め野郎
549名無シネマさん:2009/04/14(火) 20:50:13 ID:luoCGH0n
なんか最近知り合いに字幕よりも吹き替えの方がいいっていう人が増えてる気がする。
その理由は吹き替えの方が話を理解しやすいからだとさ。
550名無シネマさん:2009/04/14(火) 21:37:28 ID:TW2WAmGm
レッドクリフは 字幕の方が何言ってるかわかりやすい
聞いた台詞を一度漢字に変換しないと把握できないから
551名無シネマさん:2009/04/14(火) 22:47:10 ID:ahgpFB+l
>>547
戸田奈津子スレということを忘れて、これだけ見ると、
ヤバイ人だな。主語・述語が全然わかんねw

やっぱ戸田なっちは人間国宝指定せにゃ。
どうと?
552名無シネマさん:2009/04/14(火) 22:53:35 ID:G84E7Y0P
っつか、source に引っかけて sauce って言ってるんでしょ?

大丈夫か?
プッシー知らずども。


…釣られたので?自分
553名無シネマさん:2009/04/15(水) 00:00:31 ID:3U/Bxb7f
>>548
フィーリングだけでレスしてるバカがいるスレはここなので?
554名無シネマさん:2009/04/15(水) 01:08:34 ID:VcjQ17H5
しかし「Cherry・boy」が、何故「プッシー知らず」になるんだ?

外人が作った対訳表を丸写しでもしない限り、↑な言葉が出て来る事はあるまい?
555名無シネマさん:2009/04/15(水) 02:20:28 ID:0Nlr9GyB
>>549
吹き替えの方が情報量多いよね

吹き替え版見た人の方が評価高かったりする
556名無シネマさん:2009/04/15(水) 03:48:03 ID:/hMuLr0M
正直、パルプフィクションだけは字幕で見る気が起きない
何あの字幕・・・・・BDになる時は、違う人で作り直してよ。すでにBDになってたら、もうどうしようもないけど
557名無シネマさん:2009/04/15(水) 10:22:55 ID:cD6EdAhy
>>554
道程(誤変換)ならokなので?
個人的にはけっこうツボかもだ>プッシー知らず

>>555
吹替はいっぱい話せるぶん訳者の主観入り意訳が多くて、やだ。
558名無シネマさん:2009/04/15(水) 11:12:16 ID:3U/Bxb7f
>>557
字幕でも主観入り意訳の多い誰かさんの場合は、どうすればいいので?
559名無シネマさん:2009/04/15(水) 11:28:00 ID:Ve9ABSbO
父親達の星条旗での
「味方にやられた」はひどかった。
主語を勝手に作るなと。
原語は They killed me.
560名無シネマさん:2009/04/15(水) 11:46:50 ID:pq2jnBwJ
「星条旗」未見なんだが They=味方じゃないの?
561名無シネマさん:2009/04/15(水) 11:58:04 ID:tHmgduZP
>>560
うん、実際、味方の誤射。説明的でダサい訳だけど間違いじゃない。
なっちが余計なお節介でわかりやすくしようとするのはいつものこと。
562名無シネマさん:2009/04/15(水) 12:07:08 ID:J/qZ5GMs
>>558
誰かさんストの私には無問題。

>>559はよくある言い回し "Thay say〜" を知らないらしい。
563名無シネマさん:2009/04/15(水) 12:37:15 ID:cD6EdAhy
>>559
あー、ごめん。
敵味方取り違えじゃなく、曖昧語としてのtheyに「主語を勝手に作るな」ってことか。

まぁ、でも、>>561の言うとおり、なっち流の思い遣りよ。いつもの。
「星条旗」ならもっと凄いのあるし。マサカリとかw
564名無シネマさん:2009/04/15(水) 12:39:03 ID:J/qZ5GMs
ID変わってますが、557=562=563です。度々スマソ
565名無シネマさん:2009/04/16(木) 02:33:35 ID:gK6HC4eq
流れをぶったぎってスマンが、こないだ久々に
ユナイテッドシネマに行ったら、なっちの説教、無くなってたな。
昨年度いっぱいの契約だったのかな?
566どっかのだれかさん ◆hTpXZkql9U :2009/04/16(木) 22:35:44 ID:XU1fSxgd
戸棚はあの変な日本語を誰から習ったんだ?
567名無シネマさん:2009/04/17(金) 20:30:48 ID:I02rOprn
英語は進駐軍からですか?
568名無シネマさん:2009/04/17(金) 21:38:56 ID:mXyucRZi
パンパンなので?
569名無シネマさん:2009/04/18(土) 16:47:09 ID:GtNr3hTi
そこは、撃てバンバンだろw
570名無シネマさん:2009/04/21(火) 23:14:35 ID:JV77h7eI
576 :名無シネマ@上映中:2009/04/21(火) 17:33:57 ID:xt4xiAP/
日本語吹き替え見てきたら字幕版でよくわからなかったセリフが理解できた。
・(字)曹操が病気の兵士を見舞うところで「お前みたいな若くて元気な男がどうして…何があったんだ?」
 「国に帰りたくて…」
 →国に帰りたくて脱走した所を病にかかったという意味か?と思ったら
 (吹)「お前みたいな若くて元気な男がどうした。何か望みはあるか?」「国に帰りたいです」
 「ワシも国に残した息子に会いたい」とスムーズな会話に。

・(字)周瑜の剣舞のあとに小喬が「曹操と茶を飲み語らってみたいです」「奴に風流がわかるか?」
 「あなたの剣の冴えには誰もかないません」
 →会話が通じていないと思っていたら
 (吹)「奴に風流がわかるか?」「あなたの剣の冴え、戦いの勝算があると見ました」

・(字)周瑜が琴を引き終わった後孫権が「小喬に何かあっても清廉でいられるか?」と問うシーン
 →小喬のことがあっても冷静に戦えるかという意味?と思ったら
 (吹)「小喬に何かあっても君子の戦いをすることが出来るか?」

・(字)部下たちに冷たくされて一人テントに残った劉備が「周瑜どの、あなたの夢がかないますように」
 →他人事のような言い方でやっぱり戦いに加わりたくないのかと思ったら
 (吹)「周瑜どの、あなたの計画通りになるよう私も戦います」

細かい単語は間違っていると思います。スマソ。
それからサッカー君の声優がのんびり間の抜けた喋り方をするので
五歳児並の知能しかないみたいに聞こえた。
こりゃ尚香が女なのもスパイなのもわからないわけだわと納得。
571名無シネマさん:2009/04/22(水) 00:25:11 ID:vkHerrtR
戸田字幕って、音声消して酒飲みながら鑑賞すると笑いが止まらなくなる。
572名無シネマさん:2009/04/22(水) 01:41:31 ID:8IX0pDA1
ビートたけしの「みんな〜やってるか!」にも戸田せんせいの訳が出てくるよね
573名無シネマさん:2009/04/23(木) 14:05:04 ID:bqNhen3p
ロードショーに連載していたのが発売中だな。
574名無シネマさん:2009/04/23(木) 22:30:48 ID:MZ9m15ao
>>571
パルプ・フィクションの「フランスのポテトフライを?マヨネーズ添え」
(だったかな?)という字幕がここに上げられた時に
「俺を笑い死にさせる気かw」というレスがついたのを思い出したw
575名無シネマさん:2009/04/24(金) 07:47:06 ID:FbDWGqvo
めざましてれびで見た!
「字幕の花園」

会いたい人は…そりゃダニエルですよ

えぇ、あたくし、ミーハーですから007の新しい方ですけど…

おまいのミーハー感覚のせいでぇぇぇぇ!
576名無シネマさん:2009/04/24(金) 11:21:12 ID:hT+DL3G1
ダニエル逃げてぇぇぇええ!!


ダニエルクレイグの奥さんって日系だったような。
日本語しゃべれないのかな。
577名無シネマさん:2009/04/24(金) 11:55:03 ID:MxuaehOL
ミーハーだから、撃てバンバン!なので?
578名無シネマさん:2009/04/24(金) 13:30:12 ID:VWbdwHwI
撃て!撃つんだ!じゃだめだったのかな・・・
今更だけど
579名無シネマさん:2009/04/25(土) 00:05:26 ID:CiPuoHCd
007の新しい方じゃない方のダニエルって?ラドクリフ?
580名無シネマさん:2009/04/25(土) 00:27:19 ID:CiPuoHCd
ttp://www.aiyomu.com/
やはりなっちか
581名無シネマさん:2009/04/25(土) 08:02:35 ID:4SNwwww9
>>580
ドイツ語の固有名詞を英語読みで字幕にするとかやってくれそうw
582 ◆AMriNgIlZ6 :2009/04/25(土) 14:43:47 ID:aeZojX68
戸田字幕キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!って思ったことどれくらいあります?
583名無シネマさん:2009/04/25(土) 15:15:37 ID:hpCrIlme
聖ミカエルをマイケル呼ばわりする人間だから何の不思議もない。

シューマッハをシューメーカーくらいは普通に字幕にするだろうが、
ゲッペルスを「ゲッパーズ」、ビスマルクを「ビットマーク」にする
くらいのことも可能性大ありだと思うな。
584名無シネマさん:2009/04/25(土) 15:56:55 ID:MpfMVIzL
ゲッペルスは「ワルキューレ」でちゃんとゲッペルスだったよ。
「朗読者」に“ビスマルク”は出てこない。少なくとも原作には。
シューマッハに至っては何をかいわんや。

綴りと読み方知ってますって言いたいのはわかるけど、
なっちに因縁つけるなら、もっと上手くやんなよ。
585名無シネマさん:2009/04/25(土) 17:30:39 ID:bnceKeEN
ゲッ「ペ」ルスだったのか?
さすがなっち
586584:2009/04/25(土) 17:34:59 ID:MpfMVIzL
すマン。つられてペと書いてしまった。

ゲッベルス。
なっちもゲッベルス
587名無シネマさん:2009/04/25(土) 18:09:22 ID:4SNwwww9
gooの「戸田奈津子さん監修 使えるシネマEnglish」


これは何かの冗談なので?
588名無シネマさん:2009/04/26(日) 01:12:57 ID:OHbeZ6VG
>>580
うそーん・・・orz
勘弁して下さいよ。
でも、毎年オスカー映画には関わってきてたっけね・・・

トロピックサンダーってなっちだったっけ?
589名無シネマさん:2009/04/26(日) 02:13:20 ID:EgvZqNRn
>>588
アイアンマンではリベラルと言う言葉が思いつかなかったが
ウォッチメンではリベラルを連発していた 松崎広幸先生です
590名無シネマさん:2009/04/26(日) 13:37:49 ID:OHbeZ6VG
>>589
Thx!
トムクルが出ていたのに、どうしたんだ、なっち!
ファーーーーック!の連発をどう訳してくれたのか楽しめたかもだぜ。
591名無シネマさん:2009/04/26(日) 23:40:00 ID:XxINZX26
グラントリノ、「〜せにゃ」「〜など!」が各1回あったが、ハチャメチャな訳は見当たらず。
ただ「屋根ふきのハンマー」という俺には意味不明の言葉があった。
原語聞き取れた人、DIYな人、フォローよろしく。
592名無シネマさん:2009/04/27(月) 02:31:36 ID:EIxgd+5D
せにゃは2回じゃなかったっけ?
593名無シネマさん:2009/04/27(月) 02:53:03 ID:noQVxw9S
>>591
WALT Alright. You need any other tools for work?
TAO I could use a roofing hammer.
WALT Go in the garage and get whatever you need.

未見なので、roofingを訳す必要があったのか、「屋根葺きにハンマーが欲しい」とでも
訳した方がよかったのかわからんけど。
594名無シネマさん:2009/04/27(月) 05:42:31 ID:jxhiNb0Q
あっちのDIY通販のページ観ると、確かに roofing hammer あるな。
頭部が普通の金槌より薄い。
「屋根ふき用(の)ハンマー」のほうが通りがいいかもだ。

でも、概ね悪くない字幕だったので
なっちストの私は腹黒い期待が肩透かしw

主人公が同年代だとハマるのかね?なっち字幕
595名無シネマさん:2009/04/27(月) 09:36:59 ID:teyDaXcv
すげー。さすがDIYの国。
屋根葺きハンマーがこんなにw
反対側が釘抜きみたいになってるのは、古い板剥がすのに使うのかな?

fuck、shit、prick と頻出してたわりには、なっち節炸裂してなかったね。
R指定付いてないから子どもが見ても大丈夫な字幕にせにゃならんかったのか。
596名無シネマさん:2009/04/27(月) 11:52:05 ID:Q1jLJiXe
スレタイ候補になるような珍約がめっきり減ったかもだ
597名無シネマさん:2009/04/27(月) 14:50:30 ID:8cAjz47V
グラントリノを観た。
イーストウッドに「メチャ重い」と言わしてるのはひどい。
あと、「dick」を「肝っ玉」と訳しているの良くない。
598名無シネマさん:2009/04/27(月) 14:51:54 ID:adq9xtpC
久々にktkr!!
599名無シネマさん:2009/04/27(月) 14:53:01 ID:ED/G9BV3
誤訳・珍訳というほどではない
「ギガ重い」とやってたら報告して欲しいけど
600名無シネマさん:2009/04/27(月) 16:10:40 ID:n+x/EQ/q
dickは「チンコ」すべきだが、それだけでR-15になっちゃうのかもしれない。
601名無シネマさん:2009/04/27(月) 16:19:01 ID:hCpogZ66
珍棒だったらねらー大喜び?
602名無シネマさん:2009/04/27(月) 17:09:07 ID:teyDaXcv
確かにdickは「玉」ではないな。
男性器=肝っ玉とすれば、肝っ玉のある女はいないことになる。

でも、まぁ、これは言いがかりの部類かもだ。
祭り級なっち語カモ〜ン
603名無シネマさん:2009/04/27(月) 19:52:48 ID:JV6lqN6d
「肝っ玉母さん」はニューハーフ(改装前)か
604名無シネマさん:2009/04/27(月) 20:42:43 ID:P1dKQN4G
グラントリノは差別用語と方言とスラングのオンパレードだからな。

なっちに訳しわけを求めるのはムリ。
605名無シネマさん:2009/04/28(火) 00:41:52 ID:wHYm8UGe
フルメタルジャケットでキューブリックの怒り買って降ろされてるからな。

グラントリノもそのまま訳すとR-15になりかねないからある程度の意訳は仕方ないだろう。
概ね無難にまとまってたと思うよ。
606名無シネマさん:2009/04/29(水) 00:02:36 ID:WcoaBYMF
差別用語等を緩くするのって
個人的にはなっち語より問題あると思う。
判断する土俵にすら立ってない。
キューブリックはやはり正しかった。
607名無シネマさん:2009/04/29(水) 02:23:07 ID:jlYNjMqc
>>606
だからそうするとレイティングに引っ掛かっちゃうんだよ。
20年前とは違うんだから。
そのおかげで邦画はヌルイ内容のものばかりになり、中学生以下はホラー映画を見ることができなくなった。
文句あるなら映倫に言うべき。
608名無シネマさん:2009/04/29(水) 06:36:58 ID:3K0j1+yU
北野武の「座頭市」は「めくら」連発だったのがテレビ版は修正されてたな。
あの映画は「めくら」の使い方がユニークで面白かったんだけど。
609名無シネマさん:2009/04/29(水) 19:27:19 ID:bL3ve0fK
ド低能がダメならクサレ脳ミソって言えばいいじゃない
610名無シネマさん:2009/04/30(木) 00:46:14 ID:ZBoZEKrE
>>600
そこでお得意の「イチモツ」ですよ
611名無シネマさん:2009/04/30(木) 15:26:24 ID:QtnvFcan
意訳のセンスが寒いのと、あからさまな誤訳を正当化する態度さえ無ければ…有能な人だと思うなW
612名無シネマさん:2009/04/30(木) 17:56:59 ID:UAdEmhIs
>>611
ちょっと待て
あからさまな誤訳がある時点で
613名無シネマさん:2009/05/01(金) 01:35:06 ID:MvR1yMsT
そもそも「北極大陸」みたいな常識知らずな時点で
614名無シネマさん:2009/05/01(金) 02:22:36 ID:YFtFCsqy
昔は北極は大陸があると考えられていたのかもしれませんよ
18世紀とかくらいは・・・
615名無シネマさん:2009/05/01(金) 11:00:12 ID:6lQfQct2
スレタイにひきつけられてきた西宮市民だけど。市民のなかでも
「西宮=兵庫県」ということを拒否する感情はある。
行政区分では兵庫だが、生活感覚的には伊丹や宝塚とあわせて
「阪神地域住民」というほうがしっくりくるわ。
ただし、尼崎はそこに入ってほしくないし、芦屋は独立共和国だけど。
だから、ナッチが言ったことも、まったくの間違いでもない。
616名無シネマさん:2009/05/01(金) 14:39:24 ID:RMXxPMNO
なっち「グラン・トリノ」を語る

人種のるつぼといわれるアメリカはかなり社会状況が異なり、
日本ではだれも口にしないような種々の差別表現がまかり通っています。
通常であれば、こういう表現は字幕にする際、
日本のレベルにやわらげねばならないのですが、
この映画は「差別表現を平気で連発する頑迷な老人」が
主人公のキャラクターで、表現をやわらげてしまうと、
キャラクターが死に、ドラマのパンチが失われてしまいます。

そういう意味で、これは字幕の翻訳に大変苦労した作品でした。
幸い審査をなさった映倫の担当委員もその点を理解してくださって、
審査は無事パスということになり、ホッと胸をなでおろしました。


うーむ…
617名無シネマさん:2009/05/01(金) 15:01:56 ID:A1Bd08Me
>人種のるつぼといわれる

もう言われて無いよ
618名無シネマさん:2009/05/01(金) 17:19:15 ID:vis4iZa+
サラダボウルかもだ。


なっちストの私は toad=トロ助 はけっこう気に入ってる。
しかし、あれくらいの表現で審査通るか危ないのか?今の映倫は。
日本人がバカになるわけだ。いや、逆か。
619名無シネマさん:2009/05/01(金) 23:03:33 ID:y0+vJ5R+
>>615
オレ宝塚市民だけど、勝手にまとめないで欲しいな
620名無シネマさん:2009/05/02(土) 01:16:10 ID:mIqQAFC7
古い言い方ではありますが、
 ニューヨークが人種のるつぼ。
 ハワイがサラダボウル。
なっちわかってるかなあ。
621名無シネマさん:2009/05/02(土) 03:59:57 ID:Bnup2vkJ
>>615
西宮市民だが、そう思ってるのは一部なので、あまり公の場で言ってはいけない
622名無シネマさん:2009/05/02(土) 14:50:44 ID:mf7DrZLs
どうでも良いが、シェフの気まぐれサラダかもだ。
623名無シネマさん:2009/05/02(土) 16:14:28 ID:vivM0dkx
なっちの気まぐれ字幕
624名無シネマさん:2009/05/02(土) 16:27:05 ID:wAOSeHN8
>>622
それはローカルな味なので?
625名無シネマさん:2009/05/02(土) 20:48:46 ID:9KuhwrTF
料理はすべてローカルの味
626名無シネマさん:2009/05/02(土) 23:42:43 ID:Eilo9z7y
グラン・トリノ、冒頭で「こういう話を知ってるかい?」という意味で
話しかけるシーンでなっち字幕が「〜の話を?」

パルプ・フィクションの悪夢がよみがえったぜ。
627名無シネマさん:2009/05/02(土) 23:51:39 ID:9KuhwrTF
天国は実在を?
628名無シネマさん:2009/05/03(日) 02:43:36 ID:Wf9DTQ3O
兵庫県は広いから兵庫県民っていう同郷意識は少ないですよね。
ほかの地方は知りませんけど西宮は西宮!っていう感じです。
多分、尼崎も芦屋も宝塚の人も一緒じゃないでしょうか。
629名無シネマさん:2009/05/03(日) 09:31:38 ID:USYFdCGv
>>628
お国厨はスレ違いかもだ。おっ氏ね!
630名無シネマさん:2009/05/03(日) 14:53:54 ID:AHvg0qIf
それは>>615に家よ
631名無シネマさん:2009/05/03(日) 18:03:12 ID:cGee/+ci
>>615
そんな地ローカルな感覚など!
なっちはそれを理解していたと?
もしそうだとしても、通訳ならキアヌ・リーブスがの意図を訳さにゃ。
キアヌ・リーブスがそういう意図を?
そもそも兵庫県なのにそれを拒否とは!
独立を?的外れな事を言う必要はないかもだ。おっ詞ね!
632名無シネマさん:2009/05/04(月) 04:25:45 ID:gj7GetcJ
既出かも知れないけど。
戸田奈津子が翻訳してみたZガンダム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1848479
633名無シネマさん:2009/05/04(月) 23:51:41 ID:kJuTHXvg
>>632
なっちっぽい字幕を付けたってだけでなっち的な思考の跳躍が見られない
634名無シネマさん:2009/05/05(火) 15:11:29 ID:zbKfQv+K
レスをみてると

1 字幕または外国語の翻訳の作業を少しは理解している
2 英語もよくわからない
3 日本語もよくわからない

の3つの層が渾然一体で議論しているので、真面目に考えているヒト
がかわいそうな気もするよ。

いずれにせよ、2と3のヒトが「語感」を云々したり
「原文に忠実に」とか「これはペンです。あれは本ですか?」
とか言っているのは何だかなぁっ、って感じカモだ。
635634:2009/05/05(火) 15:40:19 ID:zbKfQv+K
あっそうだ。>>631さんの努力がスルーされてるので、拾っておきます。
面白いです。
636名無シネマさん:2009/05/05(火) 16:34:15 ID:NHhQvHOp
>>634
我らがなっちは「3 日本語もよくわからない」ですね。
637名無シネマさん:2009/05/05(火) 17:57:25 ID:TRfFdvyc
ホント最近は名前を貸してるとしか思えないよなあ
638名無シネマさん:2009/05/05(火) 18:19:44 ID:CCK7ZwVT
別人のようになっち節が減ったもんね
639名無シネマさん:2009/05/05(火) 19:16:50 ID:CFAAWCJ8
「パルプフィクション」

黒人ボスが変態に対して「まずデカイ黒人とトーチを呼ぶ…」と言う字幕。

トーチじゃ無くて“トーチャー”…拷問係。
意味が分からないなら誰かに聞けよ、なっちゃん。W
640名無シネマさん:2009/05/05(火) 20:44:44 ID:HbGvHTPe
拷問係はトーチャーではなくトーチャラーだが
641名無シネマさん:2009/05/05(火) 21:57:11 ID:CFAAWCJ8
ラぐらい 負けろよ。
642名無シネマさん:2009/05/06(水) 00:50:55 ID:Yn4k5Lb1
だいたい「パルプ-」っていつの話だよ。
そういう一時の感情で書き込んでると
いつかルドビコ療法を食らうぞ。
お前らまとめてトルチョックするぞ。

「プライベートライアン」の陣地攻略シーンで
ひとり抜けてるのは気になるな。
マクダーナルかデベナルドのどっちか。
643名無シネマさん:2009/05/06(水) 16:02:48 ID:WMrrqWtx
>>639
米盤しか持っていないから、実際どうだか知らん。
BLOW TORCHだろ。溶接用バーナーな。
644名無シネマさん:2009/05/07(木) 10:00:09 ID:ZHo5MGXw
ま、とりあえずナッチ以外の人に仕事やらせろよ。
話題作のどれもこれもが、日本語訳がにたような
味わいになっていて食傷気味だ。
645名無シネマさん:2009/05/07(木) 23:04:02 ID:2amsGCc9
>>644
オマエ最近映画館行ってないだろ。
戸田の仕事はここ最近明らかに減少してるぞ。
646名無シネマさん:2009/05/07(木) 23:10:38 ID:/ni9srq5
パルプは珍訳奇訳の宝庫だからねw
しかもそれと全く同じ珍訳が今でも見られるから
「あ、また出たよwパルプとおんなじw」といつまでも語られてしまう。

都合の悪い過去をすぐ忘れたふりをして「そんな昔のことをいつまで
引きずってるんだよ!」とヒステリー起こして現実逃避するから、
おんなじ失敗をいつまでも繰り返すのにな。

なっちだけでなく、擁護したがる奴もおなじ精神構造してるからいっこう
現実を直視できないまんま年だけとっておいてきぼりになって行く。
事態はここ数年だけでこれだけ変わったのにね。
647名無シネマさん:2009/05/07(木) 23:11:57 ID:IqOUWZaR
林完治って人の字幕の作品観たんだが
吹替えと全然違うんでワロタ
648名無シネマさん:2009/05/08(金) 00:02:03 ID:X8Yh5rR/
>>646
偉そうに語ってるけど、頭悪い改行と文字打ちそこないで説得力ゼロ
649名無シネマさん:2009/05/08(金) 12:11:55 ID:EYETBLLd
パルプ見てないから判らんけど
同じミスを繰り返すのはあるよな。
何回字幕作れば陸海の階級の違いと
階級名と呼称の違いを理解するのかと。
650名無シネマさん:2009/05/08(金) 18:39:01 ID:PNWywkEB
配給会社もなんでそんくらいチェックしないんだろ
出版物ならありえないだろ
651名無シネマさん:2009/05/08(金) 20:58:00 ID:2duqTJeI
本の方が多いと思う。映画は会話だから普通は訳しやすいかもだ。
652名無シネマさん:2009/05/09(土) 00:50:02 ID:PcbbSJTJ
>配給会社もなんで

オッサンのたわ言として流してもらって結構なんですが、
昔のタモリ倶楽部では、配給会社の若手社員をイジめる企画がありまして。

当時はスネ齧りの学生でしたが、それでも
お前ら大概にせえよと思ったことでした。
653名無シネマさん:2009/05/09(土) 01:13:03 ID:hhu6yTaZ
まさかジョギリのあの会社じゃないですよね?w
654名無シネマさん:2009/05/09(土) 14:09:00 ID:o7DTQbil
ワルキューレはもともとフォックスだったんだよな
なんで東和になったんだろ
655名無シネマさん:2009/05/09(土) 16:03:18 ID:8NNkyFWf
>>652
どういう意味?


自分の字幕と吹き替えが全然違ったり
監督からダメ出し喰らう様な経験をしてるのに
なんで直らないんだろうな。
656名無シネマさん:2009/05/09(土) 20:14:30 ID:eTeFsHUo
グラントリノ、もっと汚くてよかったのにな。
gookを結構スルーしてたのは引っかかる。
657名無シネマさん:2009/05/09(土) 22:55:03 ID:8NNkyFWf
コラムの花道 町山智浩 2005.6.28 他1本
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6695043
既出ネタだけど、なっちぼろくそw
658名無シネマさん:2009/05/10(日) 06:59:48 ID:IA/Jwok9
>>655
悪いのは自分だとは思って無いからです。
キューブリックの時も「監督は非常識」と遠回しに批判してなかった?
659名無シネマさん:2009/05/10(日) 07:04:40 ID:NkwcRg/z
そもそもの話、これまでどんな批判も「字幕は日本の文化」「字幕の制限の問題」という
もっともな理屈でスルーしてきたんだから、今更もう何言っても聞き入れないだろうよ。
660名無シネマさん:2009/05/10(日) 08:21:08 ID:9JpvzfkL
グラン・トリノ

「ビールを?」

っていうのがあったwww。でもナッチ度は抑えめな感じでしたよ。
661名無シネマさん:2009/05/10(日) 15:17:14 ID:IA/Jwok9
あっ!66回目の流産しそう…W
662名無シネマさん:2009/05/10(日) 15:29:29 ID:IA/Jwok9
兵長! くっつき爆弾を用意せよ。
663名無シネマさん:2009/05/10(日) 16:30:29 ID:bBcvNppL
くっつき爆弾を?
664名無シネマさん:2009/05/10(日) 21:11:12 ID:9JpvzfkL
フルに!もっとフルに!
665名無シネマさん:2009/05/10(日) 23:03:23 ID:6Ceex/kP
664 :名無シネマさん:2009/05/10(日) 21:11:12 ID:9JpvzfkL
フルに!もっとフルに!
666キリバーンマン ◆bm3oYSdK4Q :2009/05/10(日) 23:04:13 ID:Cfr4uqBd
GETアヘアへGo!Go!Go!
キリ番もらいでGo!Go!Go!
浣腸かまされドッピュドピュ
尻からじゅりばばドッピュドピュ
アハーン ウフーンドッピュドピュ
667名無シネマさん:2009/05/11(月) 02:38:16 ID:v9a2wth3
「天使と悪魔」で、また何かやらかしてくれると良いのだが…W
監修役が付いちゃってるから、あまりにハズレた事はしないだろーな。
668名無シネマさん:2009/05/11(月) 02:54:43 ID:pv5sQYn4
>>667
指輪は監修が付いてもひどかったから、どうなるかわからんぞ。
669名無シネマさん:2009/05/11(月) 10:11:47 ID:4HwguBBS
>>667
ハリー・ポッターは
字幕なっちと監修ゆうこりんのダブルパンチで
すごいことになってたぞ。
670名無シネマさん:2009/05/11(月) 17:33:52 ID:tSpxffhs
石田泰子になってからも松岡はそのままだっけ?
671名無シネマさん:2009/05/11(月) 20:05:15 ID:NVCi2eB0
石田泰子になってなんかいないよ
672名無シネマさん:2009/05/11(月) 23:07:49 ID:H3W4FqTC
このスレの人はなっちの誤訳に対する態度を知ってるはずなのに
随分優しいよねwまぁ荒れても仕方ないんだけどさ。
673名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:30:02 ID:NmqXaJLJ
>>672
ここは誤訳を「楽しむ」かもだ
674名無シネマさん:2009/05/12(火) 00:34:23 ID:KYQdW1ps
グラン・トリノでも「〜にゃ」が多かったな

イーストウッドが演じる年寄りの言葉とは言えども
違和感があったにゃ
675名無シネマさん:2009/05/12(火) 01:47:20 ID:GSjY8B6b
なっちがスター達の太鼓持ちで無かったら、字幕仕事を以来する人なんていなかったのになW
676名無シネマさん:2009/05/12(火) 03:59:58 ID:/s3G76uO
>>672
なっちも楽しめないとはまだまだだな
677名無シネマさん:2009/05/15(金) 04:00:20 ID:TfsKv0Zq
消されたヘッドライン観て来たけど、
〜を? 〜で? 〜ので? などのなっち疑問形がないだけで
こんなにも字幕がスッと入って来るんだと再確認。
イラッとする事なく作品そのものを楽しめたよ。
678名無シネマさん:2009/05/15(金) 07:23:38 ID:ogN9XDmA
>>677
そして致命的な誤訳には気づかなかったのでした…。


誤訳があるかどうかは知らないけどね。
679名無シネマさん:2009/05/15(金) 11:30:57 ID:DcZThihj
消された〜は、なっちじゃないしね
680名無シネマさん:2009/05/15(金) 18:57:55 ID:rNgWzqC6
松浦御大ですよ
681名無シネマさん:2009/05/15(金) 19:33:11 ID:PQjzHpGZ
御大呼ばわりはカワイソウだ〜
682名無シネマさん:2009/05/15(金) 19:37:00 ID:KiKfcYVY
天使と悪魔ナチだった
誤訳を探るよりも夢中だったから違和感なかった


ちょっと気になったのは
あの大事な物質の装置を「容器」って言ってたのかな

やたら容器、容器言ってたけどほんとはなんていってんだろ?
ケースとか装置でよいと 思うんだが
683名無シネマさん:2009/05/17(日) 15:09:44 ID:pcBsTbA5
お前ら文句があるなら字幕無しで映画を見ろよ
684名無シネマさん:2009/05/17(日) 15:19:26 ID:HEE0Dxzi
>>683
こいつは何様なので?
685名無シネマさん:2009/05/17(日) 15:33:56 ID:vkM4N59j
字幕無しなど!
なっちの仕事がハリウッドスターのお供や通訳ばかりになるので?
686名無シネマさん:2009/05/17(日) 15:39:57 ID:tMOHoqKI
>>683
英語字幕最高です^^
687名無シネマさん:2009/05/17(日) 17:19:44 ID:z5O0rVgE
グラン・トリノ見たけど、
「口先三寸」ってどうよ?
普通は「舌先三寸」だろ。
688名無シネマさん:2009/05/17(日) 18:07:38 ID:fnLzKFmi
誤訳を?
689名無シネマさん:2009/05/17(日) 18:35:10 ID:z5O0rVgE
誤訳というより、日本語力が低いというべきかもだ。
690名無シネマさん:2009/05/17(日) 18:48:47 ID:HEE0Dxzi
>>689
なっちの場合、それが深刻だよなぁ。
勝手に日本語に無い言葉発明しちゃうし。
691名無シネマさん:2009/05/17(日) 20:55:59 ID:fnLzKFmi
「くっつき爆弾」とか、すごいと思うよ。
なっちの造語力はwww。
692名無シネマさん:2009/05/18(月) 00:13:59 ID:mjh+2xn0
『96時間』、みなっちだって
やったぁ
693名無シネマさん:2009/05/18(月) 03:02:27 ID:JWx498lO
My precious=愛しいしと=貴重な物を見付けたぞ
694名無シネマさん:2009/05/18(月) 08:45:41 ID:hJGyrrYO
天使と悪魔はやたら「〜ねば」が使われてて気になったな。
695名無シネマさん:2009/05/18(月) 09:23:41 ID:u6Gsrmqa
>>694
「〜にゃ」じゃなかっただけ、マシだと思わなにゃ
696名無シネマさん:2009/05/18(月) 10:13:52 ID:TypmuWe8
〜ねば、は普通の言葉だろうが
697名無シネマさん:2009/05/18(月) 13:05:13 ID:UIWB/kbk
天使と悪魔なんだけど、元のセリフ完全には覚えてないけど
誘拐された4人の枢機卿が、ころされる(予定)教会はこれ
みたいな言い方なのに、字幕では既に
殺された枢機卿が〜になってませんでした?
もう死んでるのかよ!みたいな
698名無シネマさん:2009/05/18(月) 14:28:34 ID:Mntz3lgt
なっちならそれくらいのことはやるだろう
699名無シネマさん:2009/05/18(月) 16:01:31 ID:JWx498lO
あれで親切に説明してるつもりなんだぜ。
700名無シネマさん:2009/05/18(月) 17:25:58 ID:1GrGCGUM
天使と悪魔はよかった
最近違う人がやってる気がする
701名無シネマさん:2009/05/18(月) 18:06:18 ID:hS+QWBe1
ゴーストライターに字幕を?
702名無シネマさん:2009/05/18(月) 18:15:11 ID:Ww1Kbkru
なっちの本は面白いので?
703名無シネマさん:2009/05/18(月) 20:13:43 ID:YWshuaNb
スタートレックは誰?
704名無シネマさん:2009/05/18(月) 21:11:49 ID:nr08Y6eO
>>703
34 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2009/05/18(月) 00:59:40 ID:CSA45xQj
>>31
戸田のなっちゃんじゃないけど
なんとかなっちゃんだったような。
705名無シネマさん:2009/05/19(火) 00:41:35 ID:5bxTyZuc
スタトレとT4が誰なのか気になる。
トランスフォーマーは違うだろうし、ハリポタは確定だし。
706名無シネマさん:2009/05/19(火) 06:43:35 ID:YUXYHCUl
>>696
やたら連発されたから気になったって話なんだが
707名無シネマさん:2009/05/19(火) 20:15:51 ID:9QAMxq4u
>>705
STが松崎、T4が石田と予想
708名無シネマさん:2009/05/19(火) 20:36:54 ID:tMSugfal
なっちの話をせろ!
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
709名無シネマさん:2009/05/19(火) 22:29:46 ID:0R/LGtVO
>>708
そこは「せにゃ」にせにゃ!
このプッシー知らず!
710名無シネマさん:2009/05/19(火) 23:00:20 ID:jLbxMGkH
T4はKKだろう
711名無シネマさん:2009/05/20(水) 01:11:29 ID:uy2JO0CW
スタトレ松崎だった
特に気に障る箇所は無かったような…
712名無シネマさん:2009/05/20(水) 12:21:52 ID:LC1U4qwk
天使と悪魔もなっちゃんだよね
ただ、翻訳監修が別にいたのがウケたw
なっちゃんらしさ阻止?
713名無シネマさん:2009/05/20(水) 13:59:32 ID:bNixswkk
阻止せにゃ。
714名無シネマさん:2009/05/20(水) 16:59:14 ID:+HsVtGcf
翻訳を監修されるので?
無視せにゃ!
715名無シネマさん:2009/05/21(木) 02:32:15 ID:joweenu1
天使と悪魔

クライマックスでの重要人物のある行為にトム・ハンクスが「Oh,My God」と言うが、
字幕では確か「何をする気だ」
でも、重要人物がどういうつもりで何をするかは観客でも分かるわけだし、
当然トム教授が分かっていないはずがないと思う。 
ここは「なんてことを」じゃないのかな。 

あと、「公開処刑に処す」?ってのがあった。
刑に処するのが処刑。処刑=死刑と奈津子先生は勘違いしておられるので?
716名無シネマさん:2009/05/21(木) 21:47:44 ID:vhMNMNsT
>>715
刑に処すること。特に、死刑に処すること。(大辞泉)


人に文句いうまえに調べろな。なっちのこと笑えんぞ
717名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:01:31 ID:9k6QRzOQ
公開刑に処す、公開処刑にするならおかしくないけど
公開処刑に処すは「処」が重なるのでおかしいといわれても仕方ない
718名無シネマさん:2009/05/21(木) 22:25:33 ID:joweenu1
>>716
野球の中継で安打が重なると「続けて連打」って言う解説者がいるけど、
お前さんの日本語センスと同じだね
719名無シネマさん:2009/05/21(木) 23:35:44 ID:EeybQ41e
馬から落馬
720名無シネマさん:2009/05/21(木) 23:43:54 ID:Qt72g1rD
戸田奈津子もあれだが他の字幕翻訳家もいまいちだな。ゴッドファーザーの深沢三子の字幕とかかなり駄目駄目だったぞ
いきなり葬儀屋がゴッドファーザーにえらそーな話し方してるし、全体的にニュアンスが下手すぎ
英語以前に日本語が下手な人多すぎ
最近無理に新訳に変えて失敗する例が多い。劣化するぐらいならそのまんま旧字幕でいいのに
721名無シネマさん:2009/05/21(木) 23:51:14 ID:RSy9gP5C
>>720
なっちもそうだけど、英語に理解以前に日本語がおかしいよね
722名無シネマさん:2009/05/22(金) 00:20:25 ID:ltC1IYqi
>>720
よりによって駄目な例を出さなくても
723名無シネマさん:2009/05/22(金) 01:17:08 ID:/UAIUdLi
>>716の指摘は間違ってないけど、処が重なるのは日本語として美しくないからな。
724名無シネマさん:2009/05/23(土) 21:17:23 ID:mSXO9ixM
天使と悪魔、
出落ちじゃなくてよかった。専門用語がたくさんあってよかった。
そんなこと言ったっけ?っていう会話の部分はあったけど、
全体的にナッチ臭ほとんどなかった。
翻訳者って後ろにそっといるべきじゃないのか?
ナッチの名前がはじめの方に出てきたらかなり萎える。
725名無シネマさん:2009/05/23(土) 22:20:26 ID:qzt1YtCk
自分はなっちの名前が最初の方に出ると、舌打ちをします。
心の中では、このチンポ吸い最初に出すななどの罵詈雑言が渦巻いています。
726名無シネマさん:2009/05/24(日) 22:41:20 ID:6go7T8m8
吹替えで
木原たけし翻訳小林守夫演出って出たら興奮するけどな
727名無シネマさん:2009/05/25(月) 00:57:21 ID:eP1078PS
ゴーストバスターズのマシュマロマンもホントは違う名前なんだよね?
これはこれでいいのかもしれないが。
728名無シネマさん:2009/05/25(月) 03:22:22 ID:ChR9makN
そういや「バタリアン」でも
本当は"Are you OK?" "Yes"みたいな会話なのに(記憶が曖昧なのでたぶん間違ってる)
「名前は?」「バタリアン」とか強引な字幕つけてたな。
729名無シネマさん:2009/05/25(月) 03:23:28 ID:ChR9makN
あ、「バタリアン」の字幕は確かなっちじゃないよ。念のため。
730名無シネマさん:2009/05/25(月) 10:26:13 ID:suOsfVso
>>728
それは字幕担当のせいじゃ無いと思うW。
東宝東和の御家芸だしね。
731名無シネマさん:2009/05/25(月) 11:38:16 ID:K+barCl/
グラントリノは、アジア系等の名前を聞き取れなくて主人公が言い違える
というかわざと間違えて呼び続けるってシーンが多いんだけど
その字幕のカタカナがどう聞いてもクリントが発生している音と合わなくて
いちいち気になったw
732名無シネマさん:2009/05/25(月) 11:57:52 ID:5fI55R/V
天使と悪魔は監修の人が原作の翻訳者だし、
日本人なら必ず誤訳する英文って本を書いているから。
733名無シネマさん:2009/05/25(月) 14:16:59 ID:0qmQGW7V
「バタリアン」は出てくるゾンビの名前もオバンバだのハーゲンタフなどやりたい放題。
あの時代の東宝東和や日本ヘラルドの邦題のハチャメチャぶりは今じゃありえない。
字幕にしても「全然違う!」などと指摘する人もいなかった。
古き良きおおらかな時代だったよ。
734名無シネマさん:2009/05/25(月) 14:54:32 ID:BhUyFw5k
>>733
つか「バタリアン」って邦題自体原題(The Return of the Living Dead)とまったく
違うし、ネーミングをいじることもダン・オバノンがノリノリで許可してる。
735名無シネマさん:2009/05/25(月) 20:56:56 ID:xBB+rgut
>>728
Are you ok?と言えば、全然関係ないんだけどさ、
カジノロワイヤルでボンドが心停止したあとの会話で、
"Are you ok?" "me??"
ごく短い会話ではあるが、
言い回しがキャラクタとマッチしていて良かったことを思い出した。
なっち乙かもだ。
736名無シネマさん:2009/05/25(月) 22:05:51 ID:0og182Yn
>>735
その会話の、日本語字幕はどうなっていたので?
737名無シネマさん:2009/05/26(火) 01:40:43 ID:41e1gAGw
>>731
人名とかの固有名詞を発音通りに正確に表記しようというのがまず無理な件
738名無シネマさん:2009/05/26(火) 11:05:31 ID:20q2YQuk BE:829753463-2BP(0)

バタリアンの、あの辺のどうしようもないセンスの無さは、
所ジョージのせいだってのはみんな知らないのか…

字幕の滅茶苦茶さを指摘してる奴もいたが、
今のようにそれを確認出来る方法がなかっただけ。
739名無シネマさん:2009/05/26(火) 11:08:11 ID:ONQhHTRN
>>738
道理で「ビートルジュース」の字幕と同じ匂いがすると思ったぜ。
740名無シネマさん:2009/05/26(火) 20:30:40 ID:NN65gANo
モンスターが出てくるたびに変な邦名が表示されるやつか

ビデオのパッケージ「ギャグ監修:所ジョージ」みたいなことが書いてあった覚えがあるが
何をやったんだろう
741名無シネマさん:2009/05/27(水) 00:01:47 ID:C9rAd6m5
バタリアンは元ネタのホラー映画があるパロディなんだが、
元ネタのほうは日本で上映されてなかった。
それで、元ネタを知らない日本人はパロディとしては笑えないから
独自の字幕で別の笑いを作ったという話を聞いた。
742名無シネマさん:2009/05/27(水) 00:23:36 ID:0/V4KTE8
うわ何、これなにおもろ〜www
>>738どこにあるんだそういうのwww
他のギコもあるのか?
初めて見たぜw …遅れてる?
743名無シネマさん:2009/05/27(水) 04:38:53 ID:TyW6b+GN
板違いなど!
744名無シネマさん:2009/05/27(水) 06:45:06 ID:JY9Dhnjg
>>742
未だにご存じないので?
自分で調べにゃ!
745名無シネマさん:2009/05/27(水) 23:17:51 ID:8bzYadPK
>>678
鼻を突っ込むな
746名無シネマさん:2009/05/28(木) 01:07:09 ID:nRV3kfBc
ターミネーター4
菊池 浩司
747名無シネマさん:2009/05/29(金) 00:34:30 ID:UMeRbnsI
バスターズで再び「おマン野郎」が見られないかなw
748名無シネマさん:2009/05/29(金) 16:19:41 ID:TFueZNa7
 ずいぶん上の方でT2の "Hasta la vista baby." が話題に上がっていますが、
これは「また再び会う日まで」てな意味(既出なら勘弁)。
 これから自分が自分が地獄に送ろうとする相手に(しかも baby を付けて揶揄や韜晦を込めて)
言うのだから、「地獄で会おうぜ、ベイビー」に関しては、なかなかいい仕事だと想うよ。
749名無シネマさん:2009/06/04(木) 02:25:45 ID:wtQrvOB/
「オヤスミお姫様」
と訳すのとあんまり変わらない
余計なことはすんなと言いたい
750名無シネマさん:2009/06/04(木) 08:09:57 ID:MrBMZC1Z
さすがにそれはどうかと思う
751名無シネマさん:2009/06/04(木) 10:05:07 ID:wIOYXG2z
アメリカにはヒスパニック系が多いから、多くの人が分かる外国語という位置づけ。
もしくは、ヒスパニック系の言葉を聞いて育つような地域で育ったとかそんな感じ。
これを字幕にするのは難しいと思うよ。

判らない人は判らないんだから、そのままカタカナに直すくらいが丁度良かったカモね。
>>748も判るし、>>749のも一理ある。フルメタルジャケットはあれで上手く行ったんだが。
752名無シネマさん:2009/06/04(木) 10:54:03 ID:/gwcJzei
ちょっとワルな匂いを醸し出してる言葉なわけだろ
日本語で表現するなら広島弁かな
「また今度じゃけん!」みたいな
岩下志麻みたいに
「あんたら!また今度きいや!」とか
753名無シネマさん:2009/06/04(木) 12:14:23 ID:R1SO8gJH
そんな余計な解釈いらねーんだよ
754名無シネマさん:2009/06/04(木) 16:28:29 ID:i3YiaIOn
「君の瞳に乾杯」みたいなのは勘弁。
755名無シネマさん:2009/06/04(木) 18:19:52 ID:4jgdl9+f
>>754そのセリフはカサブランカにあったじゃん
756名無シネマさん:2009/06/04(木) 20:27:42 ID:d9GgucNU
「ずっと一緒だよ」も勘弁

信者の異議は受け付けない。
757名無シネマさん:2009/06/04(木) 23:14:30 ID:dmpmtNPp
決め台詞は翻訳者の判断じゃなくて
配給会社が勝手に変えることもあるわけだから
一概に責められないと思うよ
758名無シネマさん:2009/06/05(金) 00:38:28 ID:NK/YMHGs
このスレの住人は直訳至上主義、余計な脚色は一切認めないが大半だからな。
だったら小説とかも翻訳ではなく原語で読めよと言いたくなる。
759名無シネマさん:2009/06/05(金) 00:55:19 ID:x3WDyHjV
>>758
なっちじゃないけど スターウォーズで"Father, please"としか言ってないのに
字幕で「父さん、たすけて」にされてしまうと制作者の意図をねじ曲げかねないでしょ。
ルークは「たすけて」とは言おうと思ってなかったかもしれないんだから。
760名無シネマさん:2009/06/05(金) 06:00:43 ID:sdvu0WUg
>>758
原語で読んでいますが、それが何か?
主観バリバリの下手な脚色が嫌だって話なんですが。

「恥を知れ」も勘弁して。
761名無シネマさん:2009/06/05(金) 07:36:55 ID:FSlzOepU
なんかさっき弟がラジオで文化放送聞いてたんだけど、明日の朝の番組に戸田奈津子が出るとか言ってた
ハリウッドスターについての話をするんだそうな
762名無シネマさん:2009/06/05(金) 11:12:20 ID:h8nJ7OFa
「翻訳の苦労」とかを語る分にはまだいいが、「ハリウッド通」みたいな扱いは本当にどうかと思う
763名無シネマさん:2009/06/05(金) 16:28:09 ID:D3iTwIDk
でも本当にそうでしょ。毎年トムクルーズからカードが
届くらしいじゃん。トムはなっち先生以外の通訳は嫌なんでしょ。
764名無シネマさん:2009/06/06(土) 00:12:58 ID:8zG/qQyG
どんなに酷い字幕かトムが知らないだけじゃん?
トムが来日して言ってる事だって、なっち語になってるわけだし
キアヌ、トムに注意してくれw

まあでも正直トムだから別にいいやって気もする
自分が特別ファンじゃないしw
765名無シネマさん:2009/06/06(土) 01:07:58 ID:R7Y/t8Zh
>>760
だったらDVDで字幕なしで見てれば。
自分にそれだけの英語力があれば間違いなくそうしてるよ。
766760:2009/06/06(土) 10:28:09 ID:Gh96cfRI
>>765
映画は映画館で観ることにしてんの。
セリフ聞きながら字幕読むのも面白いんでね。

それだけの英語力って、勝手に他人の英語力量らないでくんない?
767名無シネマさん:2009/06/06(土) 17:53:51 ID:z9lByZro
トムは日本語わからないし日本語字幕を読めない。
というか、日本語字幕を正確に英語に訳したものをトムに提出しても意味ない。
なぜならトムは学習障害で字がまったく読めないからだ。
768名無シネマさん:2009/06/06(土) 18:43:40 ID:Zdao+BOZ
>>767
例の宗教で克服したらしいよ
769名無シネマさん:2009/06/07(日) 01:30:18 ID:By1kyvx6
>>766
原語で小説読めるんなら自分で映画の翻訳して配給会社に送ってみれば。

まあ相手にされないだろうけど。

恥を知れ!
770761:2009/06/07(日) 01:47:49 ID:ZDShkpS3
自分で>>761書いておきながら朝起きられなくて聞くことができなかった…
誰か聞いていた人いないかな?
771名無シネマさん:2009/06/07(日) 02:10:27 ID:kT3pOQo8
>>770
調べてみたら「高木美保close to you」っていう番組だな。
なっちがゲストで出たらしい「今週のクローズアップ・パーソン」っていうコーナーは
ポッドキャストで配信されてるから、たぶん月曜になれば聴けると思う。

番組ブログ
http://www.joqr.co.jp/blog/closetoyou/

ポッドキャスト
http://www.joqr.co.jp/blog/closetoyou_pod/
772761:2009/06/07(日) 03:05:26 ID:ZDShkpS3
>>771
わざわざ調べてくれたのね…
聞いてみるよ、ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
773名無シネマさん:2009/06/07(日) 07:44:32 ID:Rp28cc/1
俺この人の字幕好きだけどなぁ。
大幅にセリフを改変しているヵ所も、ストーリーの本筋には関係ないところが多いし、問題を感じられない。
まぁ原作ファン的には一時怒りを覚えるんだろうけどね。
私的には、この人の字幕は非常にシャープで分かりやすいと思うよ。
774名無シネマさん:2009/06/07(日) 07:49:27 ID:q6JlkpDV
なっちとトムは同じ誕生日だからひいきにしてんだろ…

どっちも王国は陥落してるがな
775名無シネマさん:2009/06/07(日) 07:55:22 ID:1XXo01nM
776名無シネマさん:2009/06/07(日) 07:55:59 ID:zOKNTcfC
ムヒ
777名無シネマさん:2009/06/07(日) 07:56:02 ID:1XXo01nM
778名無シネマさん:2009/06/07(日) 08:50:44 ID:erx5o0IP
>>773
どの口がそんなこと………
779名無シネマさん:2009/06/07(日) 09:05:51 ID:HvMAZkE0
>>773
「北極大陸」でも?
「ローカルな星人」でも?

日本語が出来ない人や常識的な知識がない人には分かりやすいので?
780名無シネマさん:2009/06/07(日) 12:35:14 ID:rZ85+6Np
>>773
釣りどころを十分に熟知されてますな。
781名無シネマさん:2009/06/07(日) 15:35:50 ID:uwtkY8Wj
「サハラに舞う羽根」の最後の最後のキメのセリフをぶち壊しやがったなっちを
俺は今でも許せない。
782766:2009/06/07(日) 18:11:55 ID:gYaomldt
>>769
三流字幕屋だか信者だか、乙。
誰がそんなもん仕事にしたいっつったよ?w


ターミネーター4観てきたら字幕はKKですた。
完治に譲れよ、こーゆーのは。
「理屈が立つ」とかやってないだけマシだけど。

783名無シネマさん:2009/06/07(日) 18:37:15 ID:N2F0D+lW
今じゃカンジより松崎広幸に出るだろうね
784名無シネマさん:2009/06/07(日) 19:25:15 ID:b0P1YnH8
今、FMに出てるがすごいこと言ってたかもだ
785名無シネマさん:2009/06/07(日) 20:26:13 ID:SS7Y/5oU
松崎もちょっとね。
786名無シネマさん:2009/06/08(月) 00:40:21 ID:F4+82F71
このスレじゃ神扱いされてる松浦美奈も意訳や省略は決して少なくない。
そつなくこなすからあまり目立たないけど。
ここではほとんど話題にならなかった「ワールド・オブ・ライズ」の「Sorry Buddy」を「すまん相棒」にしなかったのは非難されても仕方ないレベルの翻訳。
あと「スラムドッグミリオネア」のラストの「運命だった」も個人的にはあれでいいの?と思った。
787名無シネマさん:2009/06/08(月) 01:25:17 ID:khTQkBqp
自分は信者でも何でもないけど「スラムドッグ」は
作品の売りが「運命」って言葉を使ってるんだから
字幕も「運命」でいいとおもう
788名無シネマさん:2009/06/08(月) 03:22:00 ID:HxN9bV0B
>>784
で、どんなこと言ってたのさ?
789名無シネマさん:2009/06/08(月) 11:32:19 ID:HnSAHLgw
愛を読むひと なっちなんだね・・・
790名無シネマさん:2009/06/08(月) 17:18:25 ID:7oWIO4FE
「読むので?」
「ユダヤ人を?」
「証言せにゃ」
「テープを送るなど!」

>>786
buddy なんて son や babe と同じくらいどうでもいい呼称っつか
むしろ合いの手みたいなもんじゃん。
別に訳さなくていいよ、んなもん。
松浦女史が別に神じゃないのには胴囲だけど。
791名無シネマさん:2009/06/08(月) 19:04:29 ID:foEJ0om0
>>784
で、何を言ってたか知りたいわけなんだが
792名無シネマさん:2009/06/08(月) 20:09:50 ID:r8sjwV/s
>>773
私もそうだ。すっと頭に入ってくる。
あの文字制限で(最近は制限文字数増えた?)よくやれるなって思う。
そりゃ意訳にもなるだろうよ。
もちろん、根本的に「あ、間違えた意味に訳してるな」
っていうのもあるにはある。自分が知るのでは「スモーク」で
spiritというのをそのまま「魂」と訳してるやつだな。
これはここでは「酒」とするのが正しい(多分)。
ただ、まあ、作品全体としてはあまり流れを止めるような
ものじゃないんだな。

字幕作成って一週間弱ぐらいでやらないといけないものらしい。
これはシステム的なもので、ある意味悪習だと思うけど、
とにかく余裕のある状況でできることは稀なのだとか。
そりゃ〜、ミスや間違いはあって当たり前じゃないかな。
その中でいかにそれらを少なくして、映画の中での流れを
壊さないって事が字幕屋さんの仕事だと思う。

もちろん!、仕事っていうのは結果で判断するものだし、
間違いがあればそれを指摘していくのは「大事」だと思う。
ただ、「字幕間違い関連」の本やサイトだとどうでもいいっていうたぐいの
指摘も多いような気がするな。上で私が書いたspiritについても、
戸田さんは言われれば容易に気づく事だと思う。

あえて言うなら、字幕屋さん一人っていうのもどうなのかなって思う。
チェックする人が何人かいて、それを直せる語学力のある人おらんのか!と。
映画公開時とかは、きわめてスケジュールが詰まってるだろうから
複数の人数で正し、確かめ合う時間がないのかもしれないけど
少なくともDVDとかで発売するときに正す事くらいできないのかなと、思う。
793名無シネマさん:2009/06/08(月) 23:30:09 ID:MTFBbBbV
>>792
ずいぶん長い釣糸だなぁ
794名無シネマさん:2009/06/09(火) 00:27:22 ID:DaROwHRC
ソプラノズ観てたら字幕でタマ吸い野郎ってのが出てきた
黒のチンポ吸いを思い出した
795名無シネマさん:2009/06/09(火) 01:18:42 ID:zR8VKvcC
>>793
ほんと、でっかいですねw

トランスフォーマーみてきた
特に気に障るところは無かった
小錦はでかかった
796名無シネマさん:2009/06/09(火) 06:03:18 ID:UNbbC+Ma
>>794
タマまで吸うのはお下品かもだ
797名無シネマさん:2009/06/09(火) 12:28:32 ID:fp5JixgM
チンポ吸いが上品と?

ありえなーい!
798名無シネマさん:2009/06/09(火) 22:23:58 ID:mPvUN9/o
さっき、メジャーリーグ2を見て、「かもだ」とか「チ○ポ」とかがでてきたから、
これはなっちか?とwktkしていたのだが、柴田香代子だった。
ちょいと残念になっている自分がいる。
799名無シネマさん:2009/06/09(火) 23:10:13 ID:w9vh8zCG
>>798
goo映画とVariety Japanで調べたけど、なっちだったよ。
「さっき」ってことはWOWOWだと思うけど、
WOWOWも独自字幕つけてたっけ?
それともDVDではなっちから変更になってるのかな。
800792:2009/06/09(火) 23:28:37 ID:gVla/6bM
釣り糸の意識ないからw 別に特別擁護したいわけでもないし、
特別非難したいわけでもない。斜にかまえることなく、
文意を読み取ってくれ。

戸田さんの字幕で好きなのは「ジョーブラックをよろしく」の
最後にアンソニーホプキンスがいったせりふだな。
あの短いセリフは光ったと思う。
映画自体大好きなんだけどさ。
801名無シネマさん:2009/06/10(水) 04:47:44 ID:xB+eV6mD
これコーナーが終わるそうだから 書いとく
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/heather/h_review/20090522et0f.htm
「スター・トレック」の誤訳
途中スポックが「もし僕がそうするとしても、it is not a reflection on you 」
母親に言うところがあります。字幕ではこの英語の部分が「母への態度は変わらないだろうが」と訳されています。
しかし正しい意味は、「感情を排除するのは母親に対する批判ではない」、つまり「あてつけではない」

スポックは父親に向かって「自分の復しゅう心を抑えられない」と言うシーンがあります。
そして父親の返事は "Don't try."「復しゅうはするな」と訳されています。
しかし正しい意味は「(復しゅうしたい気持ちを)抑えようとするな」です。
802名無シネマさん:2009/06/10(水) 11:26:40 ID:eFHP3LcD
>>801
リンク先の記事読んだけど「あえて訂正させていただきます」と
前置きがあって、訳者に対する気遣いが感じられて好感持てたな。

自分の復讐心を抑えられないの原語はどういうものなんだろう?
803名無シネマさん:2009/06/10(水) 13:03:17 ID:v1Ks+hRZ
【Don't try】戸田奈津子の字幕58【復讐するな】
804名無シネマさん:2009/06/10(水) 15:25:53 ID:nBSfeOS1
スタトレの字幕はナッチじゃないだろ
805名無シネマさん:2009/06/10(水) 18:08:17 ID:GjPAXoFH
【口先三寸】戸田奈津子の字幕58【せにゃ】
806アスタラビスタ:2009/06/10(水) 18:22:24 ID:87OsKSw7
hasta = till, until
la = the 女性単数名詞につく定冠詞
vista = sight 日本語に置き換えるのは難しいのですが「会うこと」、
ここでは「又会う機会」ぐらいでしょうか。

類似表現に
Hasta la proxima.
Hasta luego.
等があります
807名無シネマさん:2009/06/10(水) 19:01:59 ID:vZn8zu2U
au revoir と同じだよ
何を今さら…
808名無シネマさん:2009/06/10(水) 19:06:08 ID:yOU7V5Cv
>>802
これが誤訳かどうかは「自分の復讐心を抑えられない」の部分次第だよな。
shooting script見つかんないや。
809名無シネマさん:2009/06/11(木) 10:58:41 ID:T/6hSBWk
今ふと思い出したんでカキコ

『ワルキューレ』で "You should understand his difficulty" を
「ご不自由なのだから」としたのは、なかなか良かったぞ、なっち。
810名無シネマさん:2009/06/12(金) 18:52:47 ID:vRYu+ZJn
石田泰子ってメジャーも単館もやってて好感が持てる
811名無シネマさん:2009/06/12(金) 19:08:58 ID:EPI9bZBw
>>810
なにそれこわい
812名無シネマさん:2009/06/13(土) 00:17:48 ID:KEyoghe/
>>810
メジャーも単館もやってるって他の翻訳者もそうじゃん
松浦、太田、古田、みんなどっちもやってるよ
813名無シネマさん:2009/06/13(土) 10:23:41 ID:XTDIauif
私だったら絶対なっちのようなポカもやらないし、
もっといい字幕が書ける!って人いる?
814名無シネマさん:2009/06/13(土) 17:03:15 ID:mMjGyPqD
でもなっちも見て仕上げまで一週間たらずなんだよね・・・・
自分も急いでて誤訳ってありそうだわ・・・
815名無シネマさん:2009/06/13(土) 21:18:16 ID:nHg+PJv4
>>1 テンプレサイトの人 見てる〜? こんな感じでアドレスのほうを青いリンクにしてください。(出来ればまとめサイトは、非ログイン形式でも修正出来るまとめwikiがいいんだけど)

字幕改善連絡室 - 字幕問題に関する代表的なサイトの一つ。各種資料、リンクが充実。
http://miyako.cool.ne.jp/LOTR/think/

「オペラ座の怪人」の字幕 珍訳集 - 2ちゃんねるのスレッドから、映画「オペラ座の怪人」字幕の珍訳・誤訳に関するレスを集めたサイト。 (
http://uk.geocities.com/jonetsuplay/

一語一映 『13デイズ』 (Wayback Machine) - 戸田奈津子、翻訳の難しさを語る。 ※文字のエンコードを日本語(シフトJIS)にして下さい。
http://web.archive.org/web/20030625065926/http://www.herald.co.jp/itigo/vol_2/index.html
戸田奈津子によるリチャード・ギア来日インタビュー通訳(HUIT ユイット) http://www.huit.org/
戸田奈津子の通訳した日本語がかなり残っている初期バージョン(Wayback Machine) ※文字のエンコードを日本語(シフトJIS)にして下さい。 http://web.archive.org/web/20050408054536/http://www.huit.org/cate/movie/shallwedance/repo2.html
戸田奈津子の通訳がきれいに書き換えられている現行バージョン http://www.huit.org/cate/movie/topics/shallwedance/repo_2.html

ギコ教授による戸田字幕講義
ここがヘンだよ!「ロードオブザリング」日本語字幕 http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR01.html
指輪ネタ補講:"times"の解釈 http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR02.html
ガイシュツだよ!戸棚擁護! http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR03.html
「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」の日本語字幕http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR06.html
Japanese Translations Improving? Now, in Greece….. - ピーター・ジャクソン監督が『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔』の字幕翻訳者を替えることを指示したとニュージーランドTVのインタビューで語った、というTheOneRing.Net™の記事。
http://www.theonering.net/torwp/2002/12/28/22549-japanese-translations-improving-now-in-greece/
816名無シネマさん:2009/06/13(土) 21:56:33 ID:+O4xhogb
>>815
変えたい理由は?
817名無シネマさん:2009/06/13(土) 22:05:09 ID:nHg+PJv4
コピペにめんどい
818名無シネマさん:2009/06/13(土) 22:07:23 ID:nHg+PJv4
(途中で送信)

コピペにめんどい
パッと見ただけだと、リンク先のアドレスがわからない

他のスレのまとめサイトみたいに、ほかのスレ住人でも修正出来る設定なら便利なのに、
ちょっとした作業まで、管理人にやらせるのもなんだし
819名無シネマさん:2009/06/13(土) 22:08:48 ID:+O4xhogb
>>817
もっと深い理由があるかと思いきや、それだけか。
820名無シネマさん:2009/06/13(土) 22:16:44 ID:+O4xhogb
>>818
追加があったか。

荒らされると面倒だと思って編集権限は未だ開放してないんだわ。
スレ住人で管理してもらえるならいいんだけど、
前のまとめサイトの状態を見てるとどうかなぁと思っちゃうし。
(原型をとどめないほど荒らされても誰も修正しなかった)
821名無シネマさん:2009/06/14(日) 11:23:21 ID:zFNaFdrk
さっき愛を読む人のCM流れたんだが
「おったまげた」と言ってた
822名無シネマさん:2009/06/15(月) 13:18:24 ID:yCdOqC16
バカこくな
823名無シネマさん:2009/06/15(月) 17:20:54 ID:SbuREfZM
こいてない
824名無シネマさん:2009/06/16(火) 20:34:49 ID:nkeTGOJG
こいてないので?
825名無シネマさん:2009/06/16(火) 20:41:28 ID:FbyRVdS3
こくなど!
826名無シネマさん:2009/06/16(火) 21:21:51 ID:6LRfOL3C
このスレハリポタまで持つかなー
827名無シネマさん:2009/06/16(火) 22:29:20 ID:rqg4PODX
ハリポタなど!
828名無シネマさん:2009/06/16(火) 22:47:15 ID:0chFSd15
>>826
TODA NATSUKO WILL RETURN.
829名無シネマさん:2009/06/16(火) 23:04:06 ID:N1s6ychy
戸田ンスフォーマー・リベンジですな…
830名無シネマさん:2009/06/17(水) 00:08:04 ID:rksXncM/
遅ればせながらレッドクリフpartUを見てきましたよ。

風林火山のエピソードが採り入れられてたことにも驚いたけど、
訳の品質にもびっくりしたよ。
日本人の大半は知ってる言葉なんだから、定訳で訳そうよ…
831名無シネマさん:2009/06/17(水) 02:57:15 ID:ntqaz4ch
こないだ古い邦画(50年くらい前の刑事モノ)で「鼻を突っ込むな」ってセリフがあったよ。
でも今そんな言葉使わなくなってるからわざわざ字幕に取り入れなくてもいいとは思うが。
832名無シネマさん:2009/06/17(水) 09:50:10 ID:me25hXAL
最近のなっちはパンチが足らん
次スレのスレタイにも困るようになるとは思いもしなかった
833名無シネマさん:2009/06/17(水) 10:39:07 ID:J/peP5KH
>>832
007スレのスレタイにもなるような「撃てバンバン」がある
834名無シネマさん:2009/06/17(水) 14:22:55 ID:RjHPONsG
今年強烈だったのは「フェイクシティ」の『アニマル並み』ぐらいだな。
835名無シネマさん:2009/06/18(木) 11:21:51 ID:1wr2BhE/
>>831
それは私は今見ても違和感は感じないわ。別になっち擁護じゃないけど。
ところでみんな>>813はどう?
私は、ポカをやらないって自信はないわ。
完全バイリンガルの人なら大丈夫なのかなあ?
836名無シネマさん:2009/06/18(木) 13:59:02 ID:k5oGuJ8k
>>835
固有名詞や専門用語とかバイリンガルでも辞書ないと分からん言葉とかあるし、日本で言う故事成語とか熟語みたいなものまで精通しててもニュアンスが伝えられないことが多い
837名無シネマさん:2009/06/18(木) 21:26:35 ID:f6eIy3BL
愛を読む人で、おったまげ
ってでたぞ!
838名無シネマさん:2009/06/18(木) 22:17:44 ID:k5oGuJ8k
940 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2009/06/18(木) 20:32:53 ID:yRkP9oc5
撃てバンバンなくなったな


ウソだ…
839名無シネマさん:2009/06/19(金) 12:39:53 ID:DA/nz4Dm
真になっちの字幕を楽しめるのは劇場のみだ
840名無シネマさん:2009/06/19(金) 13:28:07 ID:Pro4lMKt
>>801
>>802

「復讐心」と言っているわけじゃなくて、
Spock 「I feel anger for the one who took mother's life. An anger I cannot control.」
だよ。

それに対して、親父が
「母さんは ''do not try to"" っていうだろう」
って答えた。

やっぱり字幕は逆の訳だったと思う。重要な場面なのに……
841名無シネマさん:2009/06/19(金) 16:25:31 ID:h6RQc+CQ
ハリポタこの人なの?
愛を読む人もトランスフォーマーも…

842名無シネマさん:2009/06/19(金) 16:57:26 ID:xA/pLO2+
愛を読むひと観た。

明らかに変なのはなかった。
そこはもうちょっと…ってのはあったけど、個人的好みだから別にいいかもだ。
が、しかし、なっちよ、Michael Berg と主人公の名前が書いてあるページのアップで
“オデュッセイア”はないだろw
そりゃ確かに本はオデュッセイアだけど。
敢えてはっきり題名を出さない意味もあるわけで。
ないかもしれないが。
例によって小さな親切か?
ドイツ人なのにマイケル・バーグとかピーターって名前も違和感アリアリだけど、
これは元のセリフもそうだから仕方ない。
なっちのせいではない。
843842:2009/06/19(金) 17:42:51 ID:ZMkNnRAa
追加でスマソ
今回はちゃんと「キリル文字」だった。
やればできるじゃないか、なっち。
844名無シネマさん:2009/06/19(金) 20:58:39 ID:wnP4xPP/
>>838
本当になくなってた。というか、歌詞字幕自体がなくなってた
劇場で見た人だけが知ってる、というパターンになりました
845名無シネマさん:2009/06/19(金) 21:41:46 ID:eM9kDi/I
>>842
ドイツ人なのに以降に関しては語ること自体間違ってるだろ。
すべてのセリフが英語なのに名前だけドイツ読みにしたらそれこそ変。
いずれ出るDVDにはドイツ語音声入ってればそれを見て満足してください。
846名無シネマさん:2009/06/19(金) 22:08:16 ID:8QC0pq9P
>>842
その辺はウンコショウゲートウンコの方針じゃまいか

>>844
たまにあるねそういうの
『サンキュー・スモーキング』でみなっちの歌詞がなくなってたのは惜しかった
847名無シネマさん:2009/06/19(金) 22:16:37 ID:j94KblAY
>>842
英語劇は舞台がどこであれ英名に訳すのが基本
848842:2009/06/19(金) 22:44:17 ID:ZMkNnRAa
>>842>>847
いや〜、いかにもゲルマンな名前はそのまんまだったんで
英語に直せる名前だけ直さなくてもいいじゃん?と思ったの。
なんか気に障ったならすまんかったね。
849名無シネマさん:2009/06/20(土) 00:22:06 ID:01oftSam
>>847
ジュリアス・シーザーとかね
850名無シネマさん:2009/06/20(土) 01:34:29 ID:1V/E9qcH
>>848
自分の無知を棚にあげるなよ
851名無シネマさん:2009/06/20(土) 06:31:32 ID:NBy8VBsU
>>850
なんだかすごいえらそうなんですけど
852名無シネマさん:2009/06/20(土) 10:34:13 ID:GjLFQEs1
英語劇は舞台がどこでも英名が基本?

じゃ、大天使マイケルでいいじゃん
853名無シネマさん:2009/06/20(土) 11:44:53 ID:mzJj2euI
それを翻訳するときにどう処理するか、って話だろ。

じゃあバック・トゥ・ザ・フューチャー3で
セリフの中でたびたび言及されてたSF作家の名前が
「ジュールス・ヴァーン」でもいいのか?
(日本では「ジュール・ヴェルヌ」という表記が一般的だが)
854名無シネマさん:2009/06/20(土) 12:01:21 ID:VB6Mu9xw
本編の発音をカタカナ表記が理想だが、戦後の英語教育に問題あったのか、それだとおかしくなることも多々ある。
キリストをクライスト、ウィルス(ビールス)をヴァイラスと字幕にすることは正しいのか?
855名無シネマさん:2009/06/20(土) 14:15:37 ID:Mcw0Vnma
法王ジョン・ポール2世
856名無シネマさん:2009/06/20(土) 14:19:26 ID:mzJj2euI
人や物の固有名詞については、
日本国内でカタカナで表記する場合
現地の発音をそのまま用いる、というのがむしろ原則。

アメリカでは、固有名詞でもなんでも自国風(アメリカ英語風)の
発音で発声してしまう風潮があるから、そこでの齟齬をどう考えるかだよね。

そういう発音の違いをネタにしてるような場合すらあるし。
857名無シネマさん:2009/06/21(日) 00:43:53 ID:uRRL0MpP
【撃てバンバンは】戸田奈津子の字幕58【ソフト化拒否】

うーん他にネタ無いかな。待ってるよなっち、急げ。
858名無シネマさん:2009/06/21(日) 00:44:50 ID:R095QDQE
Chekhovをチェーコフて言ってたな、マイケル・バーグくん。
なっちはチェーホフて書いてた。
859名無シネマさん:2009/06/21(日) 02:39:40 ID:14BFww7n
>>856
ニュースとかでは名前が漢字で読める場合、現地での発音は無視して日本語読みだけどね。
米もそんな感じで英語読みしてるんだろなー、と宗教関係の映画を見て思った。
ペテロをピーターとかパウロをポールとかヨハネをジョンとか言ってて違和感…ありがたさが減るー
860名無シネマさん:2009/06/21(日) 08:25:27 ID:RWiEaP8S
>>859
ニュースじゃ、お互いの取り決めがある時は漢字でも現地読みに近づけるんじゃなかった?
朝鮮人とか
861名無シネマさん:2009/06/21(日) 13:01:45 ID:GG5KnUCC
ケビン・コストナー
ウィノーナ・ライダー
レナード・ディカプリオ
鈴木義司
冨永一郎
862名無シネマさん:2009/06/21(日) 17:20:36 ID:iGqGS4Aq
イチロー・ナガタの「トゥリガー」「マガズィン」「シャッガン」論争を思い出す
あれにウンザリしてコンバットマガジン買うの止めたんだ
863名無シネマさん:2009/06/21(日) 17:36:28 ID:4UmaTJ1Q
「羊たちの沈黙」原作小説版の翻訳だったかな?
ラ・グァーディア空港とか、スミスソニアン博物館とか、
妙な表記に違和感を覚えたのを思い出すなぁ。
864名無シネマさん:2009/06/21(日) 22:13:42 ID:kX19cIKa
アルゴ探検隊の字幕でイアソンがジェイソンになってたのは違和感あったなー。
そのくせヘラクレスはそのままヘラクレスだったし。 まあなっちと違う人だったけど気を使ってほしいな
865名無シネマさん:2009/06/21(日) 23:49:58 ID:wKxdEjKm
タミネタ4は菊池だっけ?

ちょっとわからんかったんだが。
マーカスが単独でスカイネットに侵入するシーン

“I(willかも)come with you”
「覚悟しろ」

ユーはだれ?あとこれは常套句とかなの?
866名無シネマさん:2009/06/21(日) 23:51:49 ID:14BFww7n
>>860
そういや朝鮮名は現地読みだったね。
でも「ぜんとかん大統領」とか「きんだいちゅう」とか、昔は日本語読みだったね。
最近、昔の映画を見たら、字幕が少ないからよく意味が分からない時がある。
なっちだけじゃないんだ、読みにくいのは。ちなみに「ミシシッピーバーニング」。
867名無シネマさん:2009/06/22(月) 14:44:57 ID:oFyn9VSj
ガラージ
ステューディオ
レイディオ

868名無シネマさん:2009/06/22(月) 17:41:07 ID:RRZUMFIP
おい、おまいら、今年も字幕翻訳コンクールですよ。
応募せにゃ。
ttp://jimaku.kandagaigo.ac.jp/entry/

なっちストの私は他のどんな賞品よりも
なっちの直筆サイン本が欲しいかもだw
869名無シネマさん:2009/06/23(火) 10:16:28 ID:ww1F5j3p
>>865
will有りね。
普通は普通に「一緒に行く」だけど、この場合はいわば「イクときは一緒」
一人じゃ死なない、道連れにしてやるという決意表明と思われ。
youはtheyみたく曖昧代名詞のことも多いけど、これはスカイネットのことでしょう。
常套句かどうかはわかりまへん。
870名無シネマさん:2009/06/23(火) 19:36:24 ID:YoUaufJU
なるほどね。
なっちなら
おまえに会うぜ!とかかも
871名無シネマさん:2009/06/24(水) 02:48:19 ID:bBm6pvPQ
会わにゃ
872名無シネマさん:2009/06/24(水) 13:15:11 ID:RyIIv4bY
会うので?
873名無シネマさん:2009/06/24(水) 17:31:56 ID:S3OvNwQn
会うなど!
874名無シネマさん:2009/06/24(水) 22:41:22 ID:xj62IPqm
なっち三段活用か
875名無シネマさん:2009/06/25(木) 23:16:46 ID:EecmJoWF
なっちの三段腹など!
876戸棚つこ:2009/06/26(金) 13:12:34 ID:OaPj/4og
おだまり!このプッシー知らずどもが!
腹は二段よ!顎が三重なのよ!
877名無シネマさん:2009/06/26(金) 17:38:05 ID:sW56DVT/
メガネは?
878名無シネマさん:2009/06/27(土) 01:31:58 ID:22Fpmycf
ちなみに舌は二枚かもだ


なっちより先にマイケルがおっ氏ぬなど!ありえなーい!
879名無シネマさん:2009/06/27(土) 03:07:33 ID:FA5sW4iq
>>781
>「サハラに舞う羽根」の最後の最後のキメのセリフをぶち壊しやがったなっち

ごめん
これってどういう話なの?
教えてplz
880名無シネマさん:2009/06/27(土) 20:46:25 ID:Jx7SbydX
ヱヴァンゲリヲン新劇場版参戦希望2.0
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1246102699/
881名無シネマさん:2009/06/29(月) 02:29:31 ID:TSg2aHTG
おめー
882名無シネマさん:2009/06/29(月) 02:30:13 ID:rwYcn7UT
GET
883名無シネマさん:2009/06/29(月) 02:31:06 ID:rwYcn7UT
884名無シネマさん:2009/06/29(月) 02:31:13 ID:TSg2aHTG
あはっ
885名無シネマさん:2009/06/29(月) 02:31:54 ID:rwYcn7UT
いひいひ
886名無シネマさん:2009/06/29(月) 02:31:55 ID:TSg2aHTG
うふっ
887名無シネマさん:2009/06/29(月) 13:14:13 ID:MGgIHia+
>>888どぞー (^▽^)ノ
888名無シネマさん:2009/06/29(月) 15:23:49 ID:TSg2aHTG
チンコブラブラはちみつゲト
889名無シネマさん:2009/06/29(月) 17:23:16 ID:YoJRv2Y5
おまえにはがっかりだ>888
890名無シネマさん:2009/06/29(月) 17:44:05 ID:TSg2aHTG
>>889
オマイも似たようなもんやれダボクレ
891名無シネマさん:2009/06/29(月) 17:44:57 ID:TSg2aHTG
>>889
8がみっつで はちみつでなわれダボクレや
892名無シネマさん:2009/06/29(月) 17:45:48 ID:TSg2aHTG
>>889
このダボクレや
893名無シネマさん:2009/06/30(火) 00:58:54 ID:xRsGloV4
>>892
それは日本語なので?
894名無シネマさん:2009/06/30(火) 06:30:36 ID:OtkjnUeh
>>893
われしらいんの?
おっかしいでな
普通じゃれ
895名無シネマさん:2009/06/30(火) 06:40:32 ID:4i9q/Nq+
>>894
日本語でおk
896名無シネマさん:2009/06/30(火) 07:07:54 ID:K57B1jpd
2ちゃんもグローバルになったもんだ
897名無シネマさん:2009/06/30(火) 12:13:25 ID:LFwrtNJo
ダボ
広島ではよく使う。
クレ
微妙に使わないでもない。
898名無シネマさん:2009/07/01(水) 13:45:47 ID:vEx8WV0H
訳の分からんローカルな言語よりかは、なっち語の方がまだ理解できるかもだ
899名無シネマさん:2009/07/01(水) 17:09:04 ID:8mvBw/ws
一線を退いて欲しかもけど
900名無シネマさん:2009/07/01(水) 20:04:59 ID:pMbdNdW8
チンコブラブラ900ゲト
901名無シネマさん:2009/07/03(金) 12:04:19 ID:iK4GHAYJ
今日はなっちの誕生日なので?
902名無シネマさん:2009/07/03(金) 17:35:52 ID:gTRfL0JA
それはコトだ!
903名無シネマさん:2009/07/04(土) 17:00:18 ID:oW0MGfoC
さて、アメリカ独立記念日
904名無シネマさん:2009/07/04(土) 19:00:39 ID:KHo6ZMRJ
ガクトの誕生日
905名無シネマさん:2009/07/04(土) 23:22:48 ID:Hf68/TxN
インディペンデンスデイで

Checkmate.
王手

としてたけど、レッドブルでも

Checkmate in two moves.
あと2手で王手だ

ってやってた。ずっと混同を?
906名無シネマさん:2009/07/05(日) 12:10:17 ID:oWg8TrMU
>>905
これはひどい

将棋のルールを知らないので?
907名無シネマさん:2009/07/05(日) 15:21:51 ID:sX7FcdK4
知らにゃ
908名無シネマさん:2009/07/05(日) 19:13:03 ID:pJ/AtaJ3
昔のお仕事だからまぁ今更言っても仕方ない
なっち、若い頃は詰んデレだったのよ、きっと
909名無シネマさん:2009/07/06(月) 00:43:52 ID:KJC8q2Ta
王手はチェックで、詰みがチェックメイトだっけ
910名無シネマさん:2009/07/06(月) 09:30:23 ID:jy6DInx+
字数問題じゃね?

なっちとズレるが
ホームレスは差別用語?
路上のソリスト見たら
ホームレスっつってんのに
路上生活者って…字数同じだし
911名無シネマさん:2009/07/06(月) 19:57:40 ID:83tYGU69
王手と詰みとで、どれほどの文字差があるので?
912名無シネマさん:2009/07/06(月) 21:16:58 ID:hCA2C+dr
>>910
邦題が「路上のソリスト」だから、ホームレスじゃなく
路上生活者にしたんだと思うよ
913名無シネマさん:2009/07/07(火) 02:15:14 ID:4/I/Wv3v
ハリポタはなっち確定って書いてる人いたけど(>>705)、本当?
確認したうえでの「確定」なのか
ずっとやり続けてるから推測で「確定」なのかわからないけど、
なっち続投なら前作DVDでなっちを降板させた理由がわからん…。
914名無シネマさん:2009/07/07(火) 03:11:25 ID:CEoBszxE
>>913
DVDと劇場で字幕違うことはたまにあるけど、翻訳者変える事はめったにないからなぁ
こればっかりは見てみないと分からんが、ここまでナッチだったら最後までナッチだと思う
915名無シネマさん:2009/07/07(火) 22:22:37 ID:CEoBszxE
ナッチ、大作ばっかりやってるのかと思ったらドキュメンタリー映画の字幕までやってたんだな・・・・・
ヤング@ハートの公式に字幕 戸田奈津子って書いてあったよ・・・・
916名無シネマさん:2009/07/08(水) 01:10:24 ID:dzd95UsV
>>915
どうしてそういう一番合わない様な作品をなっちに依頼するかなぁ
917名無シネマさん:2009/07/08(水) 08:10:27 ID:8+bWW2mO
>>916
配給がエイベックス系列の会社ですからぁ・・・
918名無シネマさん:2009/07/08(水) 12:28:59 ID:x2stYSz7
明日のいいともに、なっちなど!
919名無シネマさん:2009/07/08(水) 12:29:25 ID:OnQE6zT4
明日のいいとも出ると聞いて
920名無シネマさん:2009/07/08(水) 12:33:45 ID:7zffn2Ly
リチャード・ギアとハチがいればなっちなどいらぬ!
921名無シネマさん:2009/07/08(水) 14:46:16 ID:/WLu7x8k
誰かレポよろ
922名無シネマさん:2009/07/08(水) 14:56:26 ID:+2AH2z59 BE:369742526-2BP(2600)
Googleの急上昇ワードに戸田さんが入ってる。
923名無シネマさん:2009/07/08(水) 18:33:11 ID:tIkZvOws
おっ死んだので?


すまん不謹慎だった
924名無シネマさん:2009/07/09(木) 03:44:45 ID:IStlTqUy
>>923
ぬか喜びさせんな!!
925名無シネマさん:2009/07/09(木) 06:48:29 ID:b6OoZ069
今、寝ぼけ眼でNHK教育をつけたら「ニュースで英会話」が始まった。
なぜかなっちが出てきて「英字新聞の見出しはナウくてポップ」とか言ってた。
眠気が吹っ飛んでしまった。ありがとうなっち……
926名無シネマさん:2009/07/09(木) 07:03:50 ID:b6OoZ069
ポップじゃなくてヒップって言ってたな。
どっちにしてもナウい表現だw 

なっちの英字新聞の読み方
・好きな分野から読む。なっちはゴシップ欄
・「自分の言葉」に変換しながら読む
・2回読む。最初はすっ飛ばして読んで、2回目でちゃんと読む。
 引っかかった単語だけ辞書を引けばいい。全部辞書を引く必要はない。

あくまでも「英字新聞の読み方」であって仕事の仕方ではないのでお間違えなきようw
927名無シネマさん:2009/07/09(木) 07:22:44 ID:2ryyuST/
>>926
それ、仕事の仕方もそうなんじゃないかとw
928名無シネマさん:2009/07/09(木) 07:27:11 ID:07JMxrkz
映画一本につき一週間で仕上げる。年間五十本。
だから、下調べなんてしている時間がない!のでしない!無理!
というようなことも言っていたね。
日頃から雑誌や新聞を読んで、知識を蓄えておくことが大事、
という中の話ではあったが…。

再放送は以下の時間帯。
2009/07/09�12:40〜13:00 NHK教育
2009/07/09�23:10〜23:30 NHK教育
2009/07/16�06:40〜07:00 NHK教育
2009/07/16�12:40〜13:00 NHK教育
2009/07/16�23:10〜23:30 NHK教育


今日は、いいともにも出演するね。
リチャード・ギアと一緒にテレフォンに登場するとか。
929名無シネマさん:2009/07/09(木) 08:28:59 ID:55ivtU9j
>>928
要は全部やっつけ仕事ってことかもだ

日頃の知識云々の成果が「北極大陸」なので?
930名無シネマさん:2009/07/09(木) 09:31:21 ID:N4kJBBbS
HACHI、なっち?
931名無シネマさん:2009/07/09(木) 10:15:45 ID:uAjBpd0K
NACCHI お約束の字幕
932名無シネマさん:2009/07/09(木) 11:00:59 ID:GYM/dxv/
>>926
 テンプレ入り推薦
933名無シネマさん:2009/07/09(木) 12:12:29 ID:PwbPQa3P
リチャード・ギアカッコヨス
934名無シネマさん:2009/07/09(木) 12:44:29 ID:ZVWNrzxB
【ナウくて】戸田奈津子の字幕58【ヒップ】
935名無シネマさん:2009/07/09(木) 14:38:31 ID:CPRovILG
いいとも見てなかった。
ちゃんと意味の通る通訳してた?
936名無シネマさん:2009/07/09(木) 16:39:20 ID:49jZtrSZ
私の通訳はナウくてヒップかもだ
937名無シネマさん:2009/07/09(木) 17:54:08 ID:Kx2Fathi
なっち指に絆創膏してた
938名無シネマさん:2009/07/09(木) 18:39:42 ID:ZUfZGzfw
いいともは毎日録画してるけど、
今日の分は怖くてまだ見てない。
939名無シネマさん:2009/07/09(木) 20:15:33 ID:ffMfYK43
http://www.youtube.com/watch?v=YJU_sDK_4Vk
http://www.youtube.com/watch?v=FHX4vPZPMCU
なっちは通訳どころかゲスト扱いされてるわけだがw
940名無シネマさん:2009/07/09(木) 21:10:57 ID:N4kJBBbS
>>937
ヒップじゃなくてピップか
941名無シネマさん:2009/07/09(木) 23:18:23 ID:P4snrQZG
>>935
「いいとも資料室」でググるといい事がある。
942名無シネマさん:2009/07/10(金) 06:47:17 ID:Lggv6yv6
>>941
見てみた
この人日本語が不自由なの?
943名無シネマさん:2009/07/10(金) 06:54:56 ID:4oyoATs0
>>942
ある意味正解かもだ
944名無シネマさん:2009/07/10(金) 13:05:03 ID:stCfXpIE
>>942
早口で呂律が回らない日本語が不自由なナウくてヒップな人です
945名無シネマさん:2009/07/10(金) 18:57:37 ID:IuXH6R35
>>941
同じく見てみた。
ほんとにこれはひどい、不自由すぐるだろ…
946名無シネマさん:2009/07/12(日) 07:05:24 ID:rNk/rUYa
元々通訳としてのスキルがアレなのに、
老いていよいよ喋りも不自由になってきたか…
947名無シネマさん:2009/07/12(日) 07:59:08 ID:uTxvHpfJ
1/100のアンケートの下り、ひどいことになってて笑った。
948名無シネマさん:2009/07/12(日) 11:13:17 ID:jAx6trsw
動画で観るとなんとか意味は通じるが、
音声丸起こしで見ると意味不明w
949名無シネマさん:2009/07/14(火) 07:26:04 ID:s8ztTtjk
そもそもこいつは通訳としての訓練を受けてないだろ。
字幕制作が出来る事と通訳の能力は全然違う。
950名無シネマさん:2009/07/14(火) 07:36:06 ID:FJHsw967
>>949
字幕製作も出来てるかどうか怪しいかもだ
951名無シネマさん:2009/07/14(火) 16:04:39 ID:0fxLpVVi
>>949
なっちは通訳の時勝手に質問と答えを捏造するからなぁ
小林のり子を見習え
952名無シネマさん:2009/07/14(火) 17:43:31 ID:mJjTG6EP
学問ノススメになっちがゲストに出たようです。
http://www.jfn.co.jp/susume/

これ聞くとやっぱり相当ハードな仕事だということがわかりますね。
与えられる時間は「良くて10日」だそうです。
専門性の高い映画を訳す時はどうするのか、又、そういうのに備えての
勉強はどうしているのか・・・聞いてみて納得、という感じです。

なっち自身は自分のミスについては「意識的とも思えるほど」言及することは
ないように思いますが、やはりそれは「意識的」にそうしているかなと
改めて思います。「自分が最大限にやった事、それ以上できないのだから」
と語ってますが、そういうのも含めて、あえてミスについては
「どうしようもない事だから」とあきらめるようにしてるんじゃないですかね?

映画ファンとしては、もちろん、できるだけ腕のいい映画翻訳者に
やってもらいたいところですが、どれほどの人であっても、
ミスやチョンボは出るのは必然なような気もします。


通訳に関しては、向こうからなっちを指名してくる事も多いみたいで、
なっち自身も「あたしは英語がへたくそ」と言っているくらいだから、
なっちが通訳をやることそのものについての批判は、われわれ第三者は
なんとも言えないところはあるでしょう。もっとも、違うように訳されて
それをこちらに伝えられてはたまったものじゃないわけですが。

>>926
「語学の学習方法」についても、学問ノススメで語ってます。
本心はこっちだと思います。曰く、「近道はない」との事。
953名無シネマさん:2009/07/15(水) 09:33:33 ID:19WWbcQo
>>952
つられてやるけど、

ハードでもそれなりに無難に訳せばいいのに変に癖や脚色を付けるからおかしくなる。
また、ノーチェックという映画会社の体制がそれを増長させているのはいままで
何度も言われていること。
それに、早く訳せばいいっていう状況は、求められた早さだけをこなす、
訳者自身が生んでいることでは?
そして、ミスをしたと思うなら、DVDなどでなおせるだろう。
天才でもないのに、一発勝負なのは彼女自身の仕事の仕方でしかないよ。

通訳は出来ないならきちんと断るべき。それがプロだろ。
下手くそなら変にウキウキしてテレビに出て本まで出さないだろw

しかし、ぱっとみて負担にならない字幕って言ってる割に、
引っかかる字幕の多い事よw
954名無シネマさん:2009/07/15(水) 09:36:13 ID:19WWbcQo
>>952
追加、半分趣味で通訳してるってどうよw
955名無シネマさん:2009/07/15(水) 10:12:10 ID:jCytn0Do
ロード・オブ・ザ・リングの悪夢
956名無シネマさん:2009/07/16(木) 01:01:52 ID:vetAcWIQ
さっきハリーポッター見に行ったら、字幕がなっちじゃなかったぞ!
岸田恵子・・・・・だったか、そんな名前の人だった。ついになっち降板。遅すぎる
957名無シネマさん:2009/07/16(木) 01:10:07 ID:91QsE458
>>956
トランスフォーマーとかアイアンマンの吹き替え担当してた人のはず
958名無シネマさん:2009/07/16(木) 01:20:16 ID:aXCwqGNw
>>956
じゃ、前作の「不死鳥の騎士団」で
劇場版はなっちだったのに、DVDで岸田恵子になってたのは
やっぱり「謎のプリンス」でのなっち降板の前兆だったのか。
岸田恵子はハリポタの1作目から今作までずっと吹替翻訳担当。

でももうあと1作(映画2本)しかないんだよな。
しかも今回も翻訳監修はゆうこりんこと松岡佑子だから
相変わらず訳語が原作準拠だし。しようがないけどね…。
959名無シネマさん:2009/07/16(木) 05:42:33 ID:NcrNWpF1
じゃあこのスレHACHIとナイトミュージアムまでもたないな
やっぱスレタイはナウくてヒップか?
960名無シネマさん:2009/07/16(木) 09:06:43 ID:8tUER7mP
HACHIはナッチなのかな?
ひょっとしたら違うんじゃないか?
961名無シネマさん:2009/07/16(木) 21:26:07 ID:X/pXADHE
悪夢の女王対決でなっちが敗北したのか。

ウルトラマンの「悪夢はふたたび」みたいだなww
962名無シネマさん:2009/07/16(木) 23:30:35 ID:3P+Iqb/0
ハリポタ、なっち節炸裂してたから最後に翻訳者名が出たとき驚いた。
963名無シネマさん:2009/07/17(金) 01:49:50 ID:vMcj+sOF
女って不思議なもんだにゃ?
とかか?
964名無シネマさん:2009/07/17(金) 03:31:21 ID:xhUwG3/6
我が輩は止めて欲しかった
なっちじゃないけど
965798:2009/07/17(金) 04:39:24 ID:oWnbfRh5
>>801,806
タッセル、カルミナ・ブラーナについて、
どうもありがとうございました。

確認してみたところ、カルミナ・ブラーナの第一曲目
「おお運命の女神よ」だということも知ることが出来て助かりました。


>>828
大きさにもよるとは思いますが、額入りで五千円以下なら
>>842 の可能性もあるかもしれませんね。
上手く見つかることを祈っています。
966965:2009/07/17(金) 04:42:07 ID:oWnbfRh5
誤爆です。ごめんなさい。
967名無シネマさん:2009/07/17(金) 07:19:13 ID:dxv/G2iB
>>964
まあ、ストーリーの都合で「俺様」が出なかっただけマシかも。
なっちじゃないけど。

っていうか、知ってるだろうけど
「俺様」とか「我が輩」はゆうこりんの仕業だけどね。
968名無シネマさん:2009/07/18(土) 01:27:46 ID:1UukDW8/
愛を読む人で気になったこと。
昇進が決まってイライラしてるハンナとケンカして
出て行ったマイケルが帰ってきて、おそるおそるハンナに尋ねる場面で、
「僕を許す?」ってなんで上からなんだよ、なっち…。
「(僕を)許してくれる?」があの場面では自然だろうよ。
ホントに演技を無視してくれるよな、この人。
969名無シネマさん:2009/07/18(土) 07:17:40 ID:d2CazHMb
>>968
「許すので?」じゃなかっただけマシと思わにゃ
970名無シネマさん:2009/07/18(土) 19:13:36 ID:kQXBjeVM
「僕のことを?」とかね
971名無シネマさん:2009/07/18(土) 23:51:49 ID:WR2TDGo8
唐突ではありますが、「プリンス・オブ・エジプト」は
このスレにおいて俎上に載せられたことはあるので?

レイフ・ファインズの渾身のファラオ演技を観たい俺にとって
セティ1世の「〜を?」3連発は、地味にボディに効いてくるな。
972名無シネマさん:2009/07/20(月) 18:16:48 ID:TuU1XavX
ワーナーのナッチ外しもハリポタにまで及んだか。
後はパラ、狐、ユニ・東和、ヘラルド…
先は長いな。
973名無シネマさん:2009/07/21(火) 00:03:48 ID:1DZFOADH

(息子の)後見人 を 名づけ親 と誤訳したのは
静山社社長のオマエのミスのせいなのに

それをゴリ押しして、翻訳はそのままにしろ 私は監修だぞ
と言い出せば、さすがにプライド高い女王様は
やってられるかボケ と出て行くよなw

まあ、戸棚と女社長の最凶コンビは、絶対に字幕では見ない
と決意させるほどのひどいものだったけど
974名無シネマさん:2009/07/21(火) 00:15:27 ID:qJ6jVNC6
>>973
もうバカとアホみたいな感じだなw
975名無シネマさん:2009/07/21(火) 04:17:49 ID:G26liGcU
>>973
ということはワーナーが降ろしたのではなく、ナッチ自ら断ったということなので?
ソースを?
976名無シネマさん:2009/07/21(火) 06:04:50 ID:u/ZNN5rc
ノウイングは林完治だったのに,「〜を?」が出て来て萎えた (´・ω・`)
変なもの流行らせるんじゃねえよ 
977名無シネマさん:2009/07/21(火) 08:40:55 ID:2S96UWxq
>>969
「許すので?」
「許さにゃ」
978名無シネマさん:2009/07/21(火) 11:42:43 ID:gGf23xWu
〜を? って別に変じゃない場合もあるよ
979名無シネマさん:2009/07/21(火) 17:07:52 ID:svNYBmfs
誰が次スレを?
スレタイは>>934なので?
980名無シネマさん:2009/07/21(火) 22:43:03 ID:LEhrAaSi
〜を?って結構見かけるぞ
戸田奈津子だけの翻訳ではないかもだ
981名無シネマさん:2009/07/22(水) 02:56:50 ID:sQV9izJ+
>>980
戸田は使い方が雑すぎるんだよ。安易な文字数稼ぎとして使うから。
「コーヒーを?」なんて戸田語に慣れてないと面食らう。
982名無シネマさん:2009/07/22(水) 18:17:23 ID:b5FihdGQ
保守で?
983名無シネマさん:2009/07/23(木) 08:50:13 ID:drnqA2Ra
次スレを?
984名無シネマさん:2009/07/23(木) 19:51:19 ID:PhyBKOoL
(=´∇`=)
985名無シネマさん:2009/07/24(金) 02:01:03 ID:r1pfmX46
スレタイの前後【】なしでいいなら立てるけど、どうする?
>>934じゃいまいち弱い気がするんだよな。
かといっていまから議論するには残りが少なすぎるし。

以下、他の人が立てる時用テンプレ1。
------------------------------------


戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレかもだ。
                     ~~~~~~~
テンプレサイト
http://wiki.livedoor.jp/todanatsuko_jimaku/

前スレ
【西宮は】戸田奈津子の字幕57【兵庫だろ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1232339277/
986名無シネマさん:2009/07/24(金) 02:10:21 ID:PKM1cuP7
【】なしはいくらなんでもまずいだろ
他にこれといったネタもないので>>934でいいんじゃまいか
987名無シネマさん:2009/07/24(金) 02:32:41 ID:VdBLndaU
まあ、こういう事態になることがあるから
前後の【】つけるスレタイはあまり好きじゃないんだけどね。
ない方がすっきりするし。

最近の話題なら
【ハリポタ】戸田奈津子の字幕58【降板】
とかか?
988名無シネマさん:2009/07/24(金) 02:42:02 ID:todswacJ
新スレ

【ハリポタ降板】戸田奈津子の字幕58【ナウくてヒップ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1248370844/
989名無シネマさん:2009/07/24(金) 14:33:56 ID:Ejim0b94
>【】なしはいくらなんでもまずいだろ

いったいなにがマズいので?
990名無シネマさん:2009/07/25(土) 02:47:21 ID:BlbNWvfR
>>988
スレを立てたので?

乙かもだ!
991名無シネマさん:2009/07/25(土) 13:00:45 ID:N7RRUgUK
>>989
2ch脳ってやつかもだ
992名無シネマさん:2009/07/25(土) 23:09:17 ID:CKvdzeHH
新スレも立ったし埋めちゃいますか?
993名無シネマさん:2009/07/26(日) 10:16:28 ID:jNY8L0cc
はい埋め
994名無シネマさん:2009/07/26(日) 11:44:23 ID:+++zKfKB
梅を
995名無シネマさん:2009/07/26(日) 12:18:05 ID:qb8vM/LB
埋めにゃ
996名無シネマさん:2009/07/26(日) 13:30:12 ID:SRYI3H9s
埋めるなど!
997名無シネマさん:2009/07/26(日) 14:12:08 ID:xvRLTvQp
まず埋めてから次スレを立てる
998名無シネマさん:2009/07/26(日) 16:01:52 ID:cvuxuZfg
また埋める。いつか…いつか…
999名無シネマさん:2009/07/26(日) 16:52:13 ID:+++zKfKB
ありえなーい
1000名無シネマさん:2009/07/26(日) 17:21:36 ID:cvuxuZfg
次スレの位置を?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。