【DVDで十分】BDは普及しない 2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
DVDでもアップスケーリングで十分に綺麗
BDの普及率は末期のLD並。
さらにネット配信やオンデマンドが普及し始めている。
実際BDレコーダーを購入した人もセルはDVD、録画もDVDが当たり前になってきている。
2名無シネマさん:2008/10/21(火) 09:21:48 ID:P7HXjbzN
ttp://www.gamepro.com/article/news/207207/blu-ray-numbers-decline-in-september/
ソニーがPS3を牽引する力の一つとしていたBDが、低下の兆候を示している
経済の下落から夏のゲーム需要無風など様々な原因要素があるが、
BDというメディアフォーマットは明確に失速している
このニュースは、多目的ゲーム機として、世界中の家庭のメディアハブとして
PS3にBDドライブを搭載したソニーにとって、面倒な話になっている
消費者はどんどんとHDコンテンツに対してもネットやiTunesのようなサービスへ向かっている

Nielsen VideoScan、2008年9月14日までのHDマーケットシェア動向
ttp://www.engadgethd.com/2008/09/21/nielsen-videoscan-high-def-market-share-for-week-ending-septembe/
Home Media Magazineのニールセンビデオスキャンチャートによると、
BDセールスのシェアは8%へ下落。DVDは92%。 ここ数ヶ月下がり続けている
BD売上高は918万ドルと、先週比で13.39%ダウン。DVD売上高は1億2238万ドルで、先週比0.15%アップ

東芝、SDカードを利用した動画配信事業に参画
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/toshiba.htm
KDDI、11月から「LISMO VIDEO」をTVでも見られるサービス
−STBで視聴/着うた転送、月額315円。アッキーナも登場
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/kddi.htm
「アップコンバート」機能を使い、現行DVDを見ると非常に高画質です。フルHDのテレビでも
超解像機能が加われば、HD DVDとの違いは分からなくなるでしょう。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html
3名無シネマさん:2008/10/21(火) 17:23:57 ID:prCXmJRA
スレたて乙。

またBDの売り込みが始まるんだろうね(笑)

DVDとの違いが高画質だけじゃ一般の人は買う必要ないです
って言ってるようなもんだな。
購買層は極々一部の映画オタと多数のアニオタで構成されてます。
4名無シネマさん:2008/10/21(火) 18:32:31 ID:P7HXjbzN
age
5名無シネマさん:2008/10/21(火) 22:08:07 ID:X7A5Oi4W
まだやるの? AV機器板に、似たようなスレが二つもあるのに。

【SD】DVDで十分説 第15章【標準画質】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224297132/
【BD】この先生きのこるのは【DVD】二枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1211607127/
6名無シネマさん:2008/10/22(水) 06:31:12 ID:oC/l6h2l
前スレの消費者代表さんは何て名前だったかな
7名無シネマさん:2008/10/22(水) 08:34:30 ID:W5C3ZWZ1
DVDに限らず普及をしていく物って意外に初期流動が少なく後から一気に普及するね。
LDも初期こそ話題になったが尻つぼみになってく様を見るとBDも同じ運命
8名無シネマさん:2008/10/22(水) 12:50:09 ID:/jnwt9Uv
ゲハでやれ
9名無シネマさん:2008/10/22(水) 14:26:54 ID:3mzJxhhV
同時間帯にアニメ板にもスレを建てたか。
お仕事ご苦労なことで。
10名無シネマさん:2008/10/22(水) 14:33:30 ID:ujgxs4Vg
>>7
> LDも初期こそ話題になったが

LD誕生から数年間の苦闘を知らないゲーム餓鬼の脳内妄想なんぞ用は無い
引っ込んでろ
11名無シネマさん:2008/10/22(水) 18:47:42 ID:UIyRMspz
LDもけっこう長いよね
12名無シネマさん:2008/10/22(水) 20:17:01 ID:/S+u3j+n
LDは機器登場から20年くらいの命か。
少なくともDVD登場までの後半10年くらいは存在感があった。
一般には普及しなかったが、
映画ファンなら持っていた(あるいは現在も持っている)人はそれなりにいるだろう。
煽りで書くならVHDに例えるとかしないと。w
13名無シネマさん:2008/10/22(水) 22:15:11 ID:luQZoP5+
アメリカでもLDはDVDが登場するまでは、ある程度の市場があったようだ。
大きなビデオ店いくと、かなりのスペースの売り場があったらしい。
今のBDのマーケットは、全盛期のLDに比べて勝っているのか?
14名無シネマさん:2008/10/23(木) 00:24:42 ID:22L3elAn
>>13
LDは半永久って神話があったから
VHS レンタル
LD  セル

って言う明確な棲み分けがあったと思う。あとテレビアニメのBOX化
パッケージも豪華だったからなんか遮二無二に買ってた気がする。
その熱気は現在はないね。

DVD レンタル
BD  セル

って言う差別化が出来ればLD並にはなるだろうね。
だけどポストDVDとなるとかなり荷が重いね。
レンタルまでDVDから置き換えるとなるとプレイヤーの普及率が問題になるが
(そうならないとレンタル店が商品を仕入れできない)
PS2のように大した用もないのに何故か買ったプレイヤーの存在と
それを後押しするソフト(マトリックス級)が不可欠

現在は洋画は不振だしPS3は大ゴケ。ポストDVD計画は要修正だね。
15名無シネマさん:2008/10/23(木) 01:24:13 ID:nebFPnGo
またスレを立てたバカがいるのか。
16名無シネマさん:2008/10/23(木) 03:50:17 ID:l0pQ6Lun
結局これだけの連合を作ってもDVDには手も足も出なかった。
LDに負けたVHDのように。
17名無シネマさん:2008/10/23(木) 04:06:59 ID:kv2XqFvO
ジャケットがどんどん小さくなるのがイヤだな。
ブルーレイっのパッケージってDVDより更に小さくない?
部屋に飾っても絵にならない・・・。
大容量を売りにするならブルーレイ一枚でDVD1000枚分ぐらい
つきぬけてもらわないと。
18名無シネマさん:2008/10/23(木) 08:22:18 ID:iE4Qy5zB
>>13
北米はもうLDは越えている
19名無シネマさん:2008/10/23(木) 09:52:36 ID:l0pQ6Lun
BD vs DVD
画質に拘りがないなら別にDVD版で十分。
たしかに見比べれば画質の違いはわかるかもしれないが
VHS→DVD程の体感的な違いは一切無い。



あらゆる家電製品にBDが搭載されるようになれば必然的にBDは普及する。
しかし実質的に選択肢が少なくなる=BDを強要していると言うこと
つまりBDレコーダーがあっても録画はDVD。セルはアップスケーリング。
20名無シネマさん:2008/10/23(木) 10:12:38 ID:l7Pe6+6k
個人が何を選ぶかは自由だけど。

>>19
>VHS→DVD程の体感的な違いは一切無い。
目腐ってると思います。
もちろん、あなたにとって違いがなければそれはそれでかまわんけどね。
21名無シネマさん:2008/10/23(木) 10:24:30 ID:56Foz+Ge
>>19
BDが強制されるって言ってるけど、現状においてはBDとDVDレコが
売られている状態で、すでに半数はBDなんですけどね・・・・
みんなが強制されているって感じてるなら、半数も売れてないと思うけど・・・

BD-Rの価格低下で、すでにDVD-Rの価格的メリットはない
状況下で、BD-Rを利用せずに、わざわざ録画時間が短い
DVD-Rを利用する理由を教えてほしいのだが・・・

新規に購入するセルで、BDとDVDの価格差がない状況下で
DVDが購入される理由も教えてほしいのだが・・・
#現実、すでに北米では、1割以上、BDになってる
22名無シネマさん:2008/10/23(木) 10:30:06 ID:iE4Qy5zB
セルソフトを自腹で購入する行為自体をオタの自己満足と馬鹿にするような連中だし、
まずBD死ねが前提なのだから理屈で説いても無駄
23名無シネマさん:2008/10/23(木) 11:54:49 ID:MhQVn7jp
>>22いや欲しいから買ってるんだから自己満足でしょ

馬鹿にされてるって被害者意識は何なんだよwwww逆恨みとか激しそー
24名無シネマさん:2008/10/23(木) 11:59:10 ID:6mEYjsi1
BDのシェアはレコーダ/プレーヤー市場の3割に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081023/jeita.htm
25名無シネマさん:2008/10/23(木) 12:15:27 ID:iE4Qy5zB
>>23
俺は前スレ↓のような奴が映画板住人として普通の考えだとは思いたくないね

> 104 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 17:56:11 ID:ApGqiZ/r
> ではなぜあんなものをわざわざ買うかといえば
> > 幼稚な所有欲
> これに尽きる。
26名無シネマさん:2008/10/23(木) 12:44:59 ID:j8MM53Wo
新作セルソフトで価格差は1000円(割引後500円〜800円くらい)はあるよな。
これをたかが1000円と見るのか、されど1000円と見るのか。
高画質に+1000円は安いと考えるか。DVDだと廉価版ソフトが1枚よけいに買えると考えるか。
27名無シネマさん:2008/10/23(木) 12:52:17 ID:wFDvRJCY
DVDをきれいなアップスケールで見るためにみんなPS3買えばいいんだよ。
万事解決。
28名無シネマさん:2008/10/23(木) 12:54:41 ID:BXYx+0tS

われわれ一般人市民が連帯して、不要なオタ規格BDに断固NOを突き付けましょう

【AV機器】【SD】DVDで十分説 第15章【標準画質】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224297132/
【映画一般・8mm】 DVDで十分】BDは普及しない 2枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1224546089/
【アニメサロン】 DVDアプコン】BDは不要【ネット配信】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1224634119/
【ハード・業界】 3万円を切る手軽なHDプレーヤー登場でBD終了!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1222902579/
【ハード・業界】 BDは5年で市場から姿を消すとメーカー自身が予測
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1221573328/
29名無シネマさん:2008/10/23(木) 13:09:26 ID:wFDvRJCY
もうDVDを上回っちゃった。

【家電】次世代レコーダー出荷数がDVDレコを上回る 9月度の地上デジタルテレビ放送受信機・国内出荷実績調査[08/10/22]
http://orz.2ch.io/p/-/anchorage.2ch.net/bizplus/1224720519/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224720519/
30名無シネマさん:2008/10/23(木) 13:42:21 ID:l0pQ6Lun
そのうち何台がBD機として稼働するのかな?
大体はDVDレコ、DVDプレーヤーとして稼働するんだろうなぁ。
31名無シネマさん:2008/10/23(木) 13:47:27 ID:56Foz+Ge
>>28
つまり国内のレコーダー購入者の半数はオタ、、
北米のセル購入者の1割はオタってって事ですね
数字からみると、上昇傾向にあるからオタは増殖中と(^^;)
32名無シネマさん:2008/10/23(木) 17:34:53 ID:LbRPmqg0
>>31
単に舞い上がってるだけでしょ そのうち冷静になるよ。
33名無シネマさん:2008/10/23(木) 23:10:29 ID:DadAqsbF
レコーダーは国内だけだしプレイヤーも北米だけだからな。
視野が狭すぎるというか世界中でBDの需要なんてほとんど無いよ

34名無シネマさん:2008/10/24(金) 05:46:27 ID:+OQJt2SR
北米市場がどれだけの規模だと思っているんだよw
35名無シネマさん:2008/10/24(金) 15:40:49 ID:4Jub+aLW
北米で普及しても国内で普及しなけりゃ意味ないよね・・
各社無理やりDVDレコにBD載せてコンシューマーに強要してるんだし。
36名無シネマさん:2008/10/24(金) 15:57:41 ID:Hn+SZhoX
そらま、値上げする良い口実だからねぇ
なんかのニュースでシェア3割とか

友人宅で見た時は画質にびびった
37名無シネマさん:2008/10/24(金) 18:39:29 ID:kB6v5Frs

>>北米市場がどれだけの規模

州にもよるが、みんな馬に乗っているんだよ
電気も無い所もある

まあ電気発電とかしてるけど
BDとか知らないよ
38名無シネマさん:2008/10/24(金) 18:53:49 ID:kB6v5Frs

>>世界中でBDの需要なんてほとんど無い

カリフォルニアの海岸を走ってると
フェラーリとかスーパーカーが良く目に付く

また錆びだらけの廃車も多く高速で突っ走ってる
これなんだよ






39名無シネマさん:2008/10/24(金) 19:00:40 ID:kB6v5Frs

ドル安の米国、大型GM車とか駄目だろ

米国の場合、軽自動車が禁止されてるから
日産マーチとかが多いな

DVDなんだよ

40名無シネマさん:2008/10/24(金) 20:07:11 ID:4Jub+aLW
BDの画質

PS3
http://www.phileweb.com/news/photo/200810/ps3-komono.jpg
PS3を見てみると、やはり全体に精細感の持たせ方が弱い。
DVDアップスケーリングではXbox360のHANAチップによるものに負け
さらに今回BD再生でもアラが出てしまったと言えよう。
41名無シネマさん:2008/10/24(金) 20:08:56 ID:k3YY9qDo
>>40
なんてタイトル?
42名無シネマさん:2008/10/24(金) 20:52:53 ID:uZNlJln3
>>40

シリコンオプティクス社HQVテストディスクを用いて画質を評価した記事 (技術サイトEXTREME TECH)
http://www.extremetech.com/article2/0,1558,2228134,00.asp

---------------------------------------------------------------------
XBOX360 40点
> It failed every noise reduction, film mode, jaggies, and cadence detection test there is.
> This represents no change at all from the Xbox 360's previous performance.
> It's still a poor upscaling DVD player at best.
採点内容のうち、ノイズリダクション、フィルムモード、ジャギー、cadence detectionテストに失敗、
以前のファームウェアからまるで成長していない。まだ安いDVDプレーヤーの方がマシ。
43名無シネマさん:2008/10/24(金) 20:56:17 ID:uZNlJln3

Playstation3 88点
> In contrast, the PS3 with its latest firmware makes a really excellent upscaling player. > We last tested it with the 1.8 firmware, where it scored an 88 on HQV.
> Most importantly, it passed several critical film mode tests.
対照的に、PS3は本当にエクセレントなアップスケーリングプレーヤー、
フィルムモードの画質を決定付ける要素のテストにもパスしている事はたいへん重要だ。

※ この評価記事は07年12月に公開されたものなので、三月のファームアップ(2.20)で追加されたノイズリダクション,
十月の(2.50)で追加されたクロマアップサンプリングによる更なる画質改善は考慮されていない。

※シリコンオプティクス社は高級DVDプレーヤーに搭載されるスケーリング専用プロセッサ
REALTA、REONの開発元
44名無シネマさん:2008/10/24(金) 21:45:35 ID:y0Jt7q3y
BDオタってほんとウザっ
45名無シネマさん:2008/10/24(金) 22:20:58 ID:HKaaMK9S
問題はレコーダ市場が頭打ち
年間出荷台数300万台を超えられるか?
PCでどの程度普及するか?
激安dvdプレイヤードライブが残るか?
46名無シネマさん:2008/10/24(金) 23:26:42 ID:snOa2hQh
ゲハ住民(任天堂ファン?)って
たかがゲーム機に採用されてる一デバイスのことで
ここまで荒らし・煽りに来るのか


ホントにキチガイなんだな
ここまでとは思ってなかったんだが・・・
47名無シネマさん:2008/10/25(土) 01:07:08 ID:7XNPy3uQ
B-CASのワンチップに
32Gはいるようになったら?
あれっていくらで作れるんだっけ。

かつてのテレホンカードような感じでパッケージソフトが
販売される。

BD死亡
48名無シネマさん:2008/10/25(土) 07:02:04 ID:RpEx/vUA
死亡とか物騒な言葉まで飛び出す辺り、結局は客観的な状況分析に基づく予測を語るのではなく
恨みつらみレベルの話なんだな、たかが家電規格によくここまで粘着できるもんだ。
49名無シネマさん:2008/10/25(土) 08:03:00 ID:ALSLxp0Q
>>47
マスクROMに焼き込みだろうがFrashROMに転送だろうが、コンテンツ頒布手段として
光学ディスクROMとコスト勝負できるわけない事ぐらい、高校生以上なら常識だろ。

そんな妄想でBD死亡と夢見る暇があるなら、リアル死亡寸前の↓の販促ボランティアでもしとけ。
http://www.dsvision.jp/
50名無シネマさん:2008/10/25(土) 11:42:44 ID:mLNqf0rz
所蔵していたLDの半分が腐っちゃった奴の逆恨みとか
51名無シネマさん:2008/10/25(土) 14:47:14 ID:Rq87gQtY
新型PS3の故障率は40%超
http://www.23ch.info/test/read.cgi/ghard/1194539162/



PS3赤ランプ点滅故障問題・まとめ
ttp://hiroerohi.seesaa.net/article/108455505.html


PS3赤ランプ点滅故障問題・まとめ
ttp://hiroerohi.seesaa.net/article/108455505.html
52名無シネマさん:2008/10/25(土) 14:53:44 ID:/H/PZibJ
さすがにキモイわ

たかがゲーム会社にこうまで忠誠を尽くすなんて
これがゲーム脳なのか
53名無シネマさん:2008/10/25(土) 14:56:22 ID:8kGjvcLj
新型PS3の故障率は40%超
http://www.23ch.info/test/read.cgi/ghard/1194539162/



PS3赤ランプ点滅故障問題・まとめ
ttp://hiroerohi.seesaa.net/article/108455505.html


PS3赤ランプ点滅故障問題・まとめ
ttp://hiroerohi.seesaa.net/article/108455505.html



54名無シネマさん:2008/10/25(土) 15:01:00 ID:NOOC6On/
数字は知らないけどさ、こういったモノって
ある程度のシェアを得ると、そこから爆発的に
普及しだすんだよな。
それがいつ来るかだな。
あまりに遅いようだと次の規格に飛び越される。
55名無シネマさん:2008/10/25(土) 16:07:16 ID:mAXyuE2G
もう爆発的に普及を始めたよ


BD機器の9月出荷台数、現行DVD超える
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081023nt02.htm

 電子情報技術産業協会(JEITA)は22日、高画質DVD規格「ブルーレイ
ディスク」対応レコーダーの今年9月の出荷台数が、現行のDVDレコーダーを
初めて超えたと発表した。
 BD対応機の9月の出荷台数は前年同期比10610.7%増の13万8000台で、
現行機は同34・6%減の13万台だった。
 高画質DVD規格を巡り、東芝は今年2月、独自規格「HD DVD」から撤退を発表した。

当月の出荷シェアはBD138千台/DVDデジレコ130千台で51.5%
累計出荷比率だとBD1,020千台/DVDデジレコ6,983千台で14.6%
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20081022/317452/?ST=NNM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20081022/1020264/
56名無シネマさん:2008/10/25(土) 16:32:26 ID:NOOC6On/
DVDで十分って、力んでいる奴って、まだ若いんだろうなぁ。
今回の規格争いが初めての経験なんだろうと感じる。
俺のようなおっさんだと、何度も経験してきているからね。
確かに自分が使っていたり、愛着がある規格が他の規格に
取って変わられるのは嫌なものだ。
だからと言って、感情的に否定してみても何も始まらん。
ハードウェア的にはBDはDVDの上位互換があるから
時間が経てばDVD専用機はBD/DVD機に駆逐される。
そうするとソフトを購入するときに敢えてDVDを選択するより
BDを選ぶ人が増えてくる。まあ、ソフト供給側DVDを廉価版
BDを高級/高価格版と位置付ければ別だが、DVD→BDで
同じソフトを2回売った方が儲かるのだから、時間が経てば
BDで買えるような値段になっていくだろう。
DVDのままでいる必要があるって積極的な理由が無い限りは
時間が経てば自然と移行していることになるよ。
57名無シネマさん:2008/10/25(土) 17:13:02 ID:zjrjtaLx
BDは素晴らしいが普及するかどうかと言われたら分からん
少なくともDVD並には普及しないと思う(すぐ次が来るだろうし)
58名無シネマさん:2008/10/25(土) 18:38:40 ID:nRnA8bpu
>>56
私も中年ですけどね、あんた、そりゃ違うワ。
その資本主義の腐ったスパイラルをもう辞めにしましょうという話よ。

話跳ばすけどさ、
ドバイだかドーハだったか、中東のどこかで、高さ1キロのビル作って、
その階層の一部が螺旋状にクネクネ回転するっていうじゃない?
そんなことさ、先進国国民から見れば、「馬鹿馬鹿しい」の一言よ。
その中東の国では、欧米先進国に負けない、見栄文化が花開いてるから、
それがスタンダードなんでしょ? 
途上国にしてみれば、そんな金があるなら、水や食い物、インフラ整備してくれって話だよ。

今のDVDで何の不満がある?
好きな作品が、映画館入場料より安くクリアーな画面で所有できることで、充分満足だ。
さらには、時には必要のないおまけも豊富に付いている。
BDは、今の時代、必要とされないマーケットなんだよ。
性能とか商品の勝ち負けの問題じゃ無いんだ。
59名無シネマさん:2008/10/25(土) 18:40:44 ID:+ygWp+IT
とにかく、
テレビそのものがハイビジョン対応になるのだからDVDの後退は決定的。
これだけは間違いない。
つまり、BDが普及するかどうかはわからないが、DVDはあと二、三年の寿命だろう。
と言える。この二、三年でBDに代わる新たなメディアが普及しない限り、
今のところ一般のコンセンサスを得られているであろうBDが、次世代メディアを
担うことになる。
ソニーとかPS3どうこうなんて全然関係ない。
60名無シネマさん:2008/10/25(土) 18:45:49 ID:nRnA8bpu
だいたいがさ、
BDの売り方って、時代錯誤よ。

新製品が開発されました! これはいい!
さあ皆さん!買いましょう!
もちろん値段は高くなります、いや、当然でしょう!
良いモノ、新しいモノなんですから・・。さあ買ってください!
お隣さんも先日お買いあげになりましたよ・・

これだよ。。
この商法、今の時代通用すると思う?常識で考えて。 
61名無シネマさん:2008/10/25(土) 18:47:59 ID:nRnA8bpu
>とにかく、
>テレビそのものがハイビジョン対応になるのだからDVDの後退は決定的。
>これだけは間違いない。

何故?
62名無シネマさん:2008/10/25(土) 18:54:50 ID:+ygWp+IT
>>61
いわゆる地デジ対応テレビを買うと、大抵の場合は画面がハイビジョン対応になる。
フルハイビジョンならば1920×1080の映像が、どこの家庭でも当たり前になるってことさ。
一方、DVDは約640×480の画素しかないので、誰が見たって画質の差は歴然。
笑っていいともよりも低画質のゴッドファーザーで満足できる人は滅多にいないよ。
63名無シネマさん:2008/10/25(土) 18:58:57 ID:++wLW/4P
>>61
君の家にはプラズマや液晶が無いんだね。(あっても40以下?)
地デジに慣れたらDVDのソフトは醜くて見れない。(アプコンでもね)
これはマニアじゃなくても普通のおばあちゃんでも簡単に分かる。
一所懸命にDVDで良いって言ってる人の話なんて、普通の人にも理解
されないよ。一度良い物を見たら後戻りなんかできません。
T芝の工作員、地デジ・BD買えない人の負け犬の遠吠えなんて
普通の人たちには届きません。
64名無シネマさん:2008/10/25(土) 18:59:18 ID:NOOC6On/
>>60
通用するもしないも、それ以外の普及方法ってないでしょ。
一部のヲタかもしらんけど、高画質に対する要求は確かにあるわけで
メーカーにとっても金を儲けるチャンスなんだから。
よっぽどのモノでない限り、ユーザーが揃って不平を言うことは
ありえないだろ、ってか、ほとんどのユーザーはその時点での
限界内で満足というか我慢して当たり前だと受け入れるわけで。
常に一部のヲタとメーカーが新商品・新規格を推進するもんです。
65名無シネマさん:2008/10/25(土) 19:00:59 ID:GmqoARzM
>>62
>一方、DVDは約640×480の画素
細かい事だけど720x480な。
66名無シネマさん:2008/10/25(土) 19:08:38 ID:+ygWp+IT
>>65
うん、だからちゃんと「約」とつけたろ。
67名無シネマさん:2008/10/25(土) 19:13:55 ID:x0pIDUF4

BDがいいって言ってる人は人付きあいとか彼女とか
いないオタクな人なんでしょうね。

「ソフト買った?貸して貸して・・・」
「ごめんBDなんだ」(ちょっと得意げ)
「・・・・」(このクソオタク)

って状況は、ないわけ?

デスコミニケーションだね。
68名無シネマさん:2008/10/25(土) 19:22:50 ID:DYIC+GEF
>>67
それは偏見だろ。
フルHDのテレビでDVDも綺麗に見れるレコーダーを出してくれよ。
東芝の再生機じゃなくてさ。
そうしないと今まで集めた1000以上のDVDコレクションが無駄になるよ
69名無シネマさん:2008/10/25(土) 19:28:51 ID:NOOC6On/
偏見っていうか、極端な我田引水の例えだな。

逆に
「僕のうちにBD見にこない?」
「えー、こんなに綺麗なの?私もBDを買おうかしら」
ってな展開も考えられる。
7060:2008/10/25(土) 19:33:50 ID:nRnA8bpu
私ね、
前スレの「ブラビア、PAL対応1万円DVDプレーヤー、乱視、精神病」
の者ですが、今日、初めて、このスレに書きました。

さて、病状に悪いので、他の人のレスは、流し読みさせていただきます。
その上で、気になったところを指摘いたします。
71名無シネマさん:2008/10/25(土) 19:40:44 ID:/H/PZibJ
>今のDVDで何の不満がある?
>好きな作品が、映画館入場料より安くクリアーな画面で所有できることで、充分満足だ。

えっ、DVDのほうが高いだろ
3〜4000円するのもあるし
72名無シネマさん:2008/10/25(土) 19:40:56 ID:x0pIDUF4
>>58
>BDは、今の時代、必要とされないマーケットなんだよ。
>性能とか商品の勝ち負けの問題じゃ無いんだ。

多分ね2,3年たって普及が伸び悩んで世間から「BD?なにそれ」
って状況になっても気づかないと思うのよ。
高画質ってさ。殆ど宗教じゃん。

映画がなぜ高画質じゃないといけないのか?

庶民の娯楽が高画質である必要があるのか?

音楽ソフトがMP3でいいのは何故なんだよ。
ゲームがDSやwiiの低画質でいいのは何故なんだよ。

簡単だよね。内容がよければ品質は問われない。
7360:2008/10/25(土) 19:41:34 ID:nRnA8bpu
>地デジに慣れたらDVDのソフトは醜くて見れない。(アプコンでもね)

これは無いな。

人によって違うでしょうけど。
今、TVKでブルース・リーやってるけど、
画質の良い「ドラゴン危機一髪」を3千円BDで選ぶか、
圧縮画質の「ブルース・リー5本立て」6百円DVDを選ぶかだと、
私は後者を某国で選びました。
7460:2008/10/25(土) 19:45:03 ID:nRnA8bpu
私はDVDを1500円以上では買いません。
欲しいモノでも、時間が経てば、中古、レンタル落ち、
もしくは新品でも値下げします。(今はBDとの兼ね合いで市場が混乱してる)
75名無シネマさん:2008/10/25(土) 19:51:00 ID:x0pIDUF4
>>69
いやぁ。CMのようだね(笑)よかったね。BDの輪が広がってさ。

あとさ綺麗かどうかってのは比較なわけよ。
だから多分褒めるとしたらそのご自慢のテレビを褒めると思うね。
自分の家のテレビと比較してね。

普通の人はソフトを褒めないよ。そこであんたのウンチクが始まるんだろーけどさ
嫌われるから止めた方がいい。
76名無シネマさん:2008/10/25(土) 20:04:21 ID:OUGiRDeM
なんかすげーキチガイが居ついてるな
映画板で映画がDVDで満足とかねーよw

映画館で映画見たことも無い低脳ゲハ厨がなんでこんなに必死なんだろう?
映画なんて興味なくて、14インチの前でリモコン振ってりゃ満足なんだろ
わかったからもうくるな、ここは映画板だ巣に帰れ
77名無シネマさん:2008/10/25(土) 20:08:53 ID:lqIezeIX
>>49
現状のメモリーカードは1000円ぐらいするけど
ICタグとかICカードとか考えたら、どうなんだろ?
カードリーダー2000円ぐらいで売れるし。
7860:2008/10/25(土) 20:27:37 ID:nRnA8bpu
そもそもね、画質を売りにしてる映画ってそんなにないよ。

ほとんどの映画が35mmフィルム、
映画スタジオシステムが邦画なんてレンタルの35mmカメラで撮ってたんだから。
撮影はカメラアングル、カメラワークであって、素子なんてケアできない。
現像屋だって、どうこうできるもんじゃないだろよ。
それをさ、最終製品化の時点でよくしたってさ、大して変わらんって。

最近の映画はハイビジョンで撮ってるのかね?違うんじゃないの?

それと、「笑っていいとも」と「ゴッドファーザー」じゃ、比べるモノが違うだろうよ。
多分、「ゴッドファーザー」の元の画面は、相当粗いと思うよ。
公開時には70mm上映って言ってたけど、”上映”フィルムが、70mmだっただけで、
「ゴッドファーザー」は35mmのブローアップだからね。
7960:2008/10/25(土) 20:34:07 ID:nRnA8bpu
訂正
>映画スタジオシステムが邦画なんてレンタルの35mmカメラで撮ってたんだから。

映画スタジオシステムが崩壊した後の邦画なんて
レンタルの35mmカメラで撮ってたんだから。
80名無シネマさん:2008/10/25(土) 22:41:39 ID:EwAVeP0i

【メディア】NHKが次世代"家庭用スーパーハイビジョンシステム"公開・・3300万画素&22.2マルチチャンネルサウンド
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211641277/



     ┏━┓    ┏━━━━━┓                 ┏━┓
 ┏━┛  ┗━┓┃  ┏━┓  ┃                 ┃  ┃
 ┃          ┃┃  ┗━┛  ┃┏━━━━━━━━━┓ ┃  ┃
 ┣━      ━┫┃  ┏━┓  ┃┃                  ┃ ┃  ┃
 ┃          ┃┗━┛  ┃  ┃┗━━━━━━━━━┛ ┗━┛
 ┗━┓  ┏━┛        ┃  ┃                 ┏━┓
     ┗━┛+    +      ┗━┛  /|  +           ┗━┛
     /■\  ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/)  ////\  ┣¨ ┣¨;;::⌒
    r(´∀` )  'r、´∀`;::;;:y   (´∀` ∩ (´∀` )  +Y;::⌒┣¨;:::┣¨
  +  ヽ    つ ⊂⊂    )   (つ    j と    つ┣¨:;:⌒┣¨:;(:;⌒
      (⌒_ノ    〈 へ \   \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ    (;;:⌒┣¨┣¨
   +   し'ゝ ;;::⌒:: し'  (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し' ┣¨ :;:┣¨:r;::⌒



【メディア】NHKが次世代"家庭用スーパーハイビジョンシステム"公開・・3300万画素&22.2マルチチャンネルサウンド★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211708036/

81名無シネマさん:2008/10/25(土) 22:44:22 ID:NOOC6On/
素朴な疑問なんだけど、ブラウン管テレビだとBDとDVDの
違いは分からないのかな?
俺はテレビもBDも持っていないので、比較のしようがないのだ。
普段はPCでDVDを見ていて、液晶モニタが1280x1024なんで、
画面イッパイに映すと荒くなる。
なので、720x480以内のwindowで見ているわけだ。
これがBDなら最大化しても綺麗に見えるんだよね。
8260:2008/10/25(土) 23:03:39 ID:nRnA8bpu
ふと思い出したけどね。「スターウォーズ」の新シリーズのどれだか忘れたけど、
デジタルの最高品質で撮った映画だって話で、
期待して映画館行ったら、大した画質ないのよ。音は良かったけど。

やっぱり同じように思った人多かったみたいで、2ちゃんあたりでも話題になって、
結局、「デジタルの最高品質で撮った」けど、
それを35mmフィルムにテレシネしたんで、画質は、35mmだって訳よ。妙に納得したもんよ。

今、3作ともDVDで持ってるけど、これはデジタル大元からDVDに焼いてるんでしょ?
じゃあ、DVDの性能に限界があるから、BDだったらもっと画質がよい訳よね?
そういう映画が年に何本あるのよ?
ほとんどが、35mmフィルムのテレシネだろうが?

分かります? 言わんとしてること。
8360:2008/10/25(土) 23:36:58 ID:nRnA8bpu
今、BS朝日で邦画の「シャル・ウイ・ダンス」終わったけど、
ブラビアで見ましたが、
画質としては酷い画面でしたよ。

これが何? BDだと変わる訳?
8460:2008/10/25(土) 23:44:27 ID:nRnA8bpu
「シャル・ウイ・ダンス」、今、エンドクレジットだけど、
クレジットの文字をハッキリさせるため、
クレジットバックの画像はわざとぼかしたりするのよ。

「シャル・ウイ・ダンス」のエンドクレジットの映像は、
集団でダンスしてるシーンだけど、ぼかしてるのか、元もと不鮮明なのか、
画像の質にこだわれば、誰が見ても、「この画質は酷いな」と思うでしょうね?

で、BDが、これが良くなるのかね? そもそも良くする必要があるのかね?
元画像が不鮮明をどうやって、鮮明にするのかね? イリュージョンかい?
85名無シネマさん:2008/10/25(土) 23:44:41 ID:8A+YAgGw
>>57
>少なくともDVD並には普及しないと思う(すぐ次が来るだろうし)
DVDは発売された段階で、次の放送方式のHD放送が定時試験放送されていて
次がくるのは分かっていた(WinMe状態)
ところがBDの後はスタジオ規格をこれから決める段階、なので次はまだまだ来ない
86名無シネマさん:2008/10/25(土) 23:47:31 ID:8A+YAgGw
>>68
根本的に7倍近くの解像度の差があるので、不可能。
SDはHDの不可逆圧縮じゃない
でもBD機はDVDの再生ができるので、別に無駄にもならない
87名無シネマさん:2008/10/25(土) 23:48:54 ID:8A+YAgGw
>>71
DVDは通常価格4千円ほどだし、BDですら映画館以下なのに、
DVDがスクリーンよりクリアだなんて、とうてい映画板住人とは思えないよ
88名無シネマさん:2008/10/25(土) 23:53:11 ID:8A+YAgGw
>>72
じゃ、なんで16mmの映画が廃れたの?
何でスタンダードがビスタになったの?

なんでドルビーサラウンドどころかドルビーデジタルやDTS,SDDSが
普通になったの?

答えは簡単だよね?
高画質・高音質でなければ入場料を払ってくれない
89名無シネマさん:2008/10/25(土) 23:55:41 ID:8A+YAgGw
>>73
地デジ放送の方がDVDより画質がいいんだよね
それをBDに録画すればよかったのに

もっとも、海賊盤ビジネスに携わる人にとっては、
海賊版を出せないBDの普及は由々しき問題
90名無シネマさん:2008/10/25(土) 23:59:28 ID:8A+YAgGw
>>81
SD対応のブラウン管テレビでもブロックノイズやモスキートノイズの違いで
分かります

HD対応のブラウン管テレビならフルHDなので一発で分かります
91名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:03:46 ID:rLjtCrSF
ま、だいたいさBDを押してるやつなんて
このAV評論家とやらの感動度みたいなもんだろ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060829/bd1_06.jpg


>今回作成したグラフでは、VHSの感動量を20%とすると、レーザーディスクは40%、
>DVDは60%、BDはなんと250%となっています。
>これは私が考える感動の量を素直に表現したのですが、偶然にもこのグラフは、
>そのメディアの情報量の差とリンクしていたのです。
>このことは後で別の人に指摘されて気づいたのですが、つまり情報量という
>数値の違いは、感動量の違いとリンクしているのですね

よかったね。BDになって感動度がDVD比4倍以上も上がって(笑)
悩みがなさそーでいいわ。
ところで基準となる100%の機器って何?
実際にナマで見た景色かな?すげーBDって現実を越えたんだ(笑)
92名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:06:53 ID:wA4k3IeY
>>76
結局DVDで十分な香具師なんて基地街しか居ないって事だよ。
SDにこだわるなら、LDが最高というなら分かるけどさ。
93名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:09:21 ID:wA4k3IeY
>>91
映画自体生の映像ではないし、ドキュメンタリーでも無い限り
基本はセットやCGIで人工的に作った映像でしょ?
9460:2008/10/26(日) 00:13:53 ID:R9N8YDid
8A+YAgGw この方、あれだわ、立ち位置が違うのよ。
そりゃさ、良い画質に越したことないでしょうよ。

それは分かりましたよ。
私も良い画質がいいですよ。

私が言わんとしてることはね、ハッキリ言いましょうか?

「商売辞めなさい!」って言ってるの。
それで、電機屋や家電メーカーが潰れてもいいの。
ブルーレイどころの話じゃ無いんだよ。
95名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:16:10 ID:rLjtCrSF
>>88
論点がずれていると思わないの?
そんなの野球場がドームになるようなもんで
単にサービスを向上させてるだけでしょう。
映画館は客がお金を払うだけなんだから

だけどビデオシステムってのはそうじゃない。
共通の機器で映像を提供しているわけでそのフォーマットを変える
ってことは機器を持ってないとBDのソフトを買ってもサービスが
受けられないってこと。

客はさ、最新の機器が欲しいんじゃない.。ソフトが欲しいだけ
機器は仕方なく買ってるだけ。任天堂のエライ人が同じこと言ってるじゃん。
9660:2008/10/26(日) 00:17:07 ID:R9N8YDid
>答えは簡単だよね?
>高画質・高音質でなければ入場料を払ってくれない

これは違うわ。
もういちいち言うのも面倒だけど。
じゃあ「ブレアウィッチプロジェクト」は何なのよ?
97名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:20:06 ID:Q09episV
DVD出たときもクリアで感動したけど、
何に感動したかっていうと、
ノストロモ号内が高画質になって
恐怖が倍増したことなんだよね

BDで画質がさらに上がるなら
万歳だけどなぁ
98名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:22:28 ID:wA4k3IeY
>>95
ビデオソフトも金を出して買うものだから、映画館と同じく高画質高音質が
望まれるのは当然

ゲハ板の偽装妊娠には分からないだろうけどね。
99名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:29:42 ID:s8h1SaUd
>>95
だから、機器とソフトの値段が性能に対して
払う価値があると思うと移行するんですよ。
思わなきゃ移行しない。
これから、値段が下がると移行する人が
増えるだろうって話ですよ。
任天堂だって、
ファミコン→スーファミ→64→ゲームキューブ→Wii
って、ハードが進化して、互換性の無いソフトを
販売しているんですけど。
10060:2008/10/26(日) 00:30:14 ID:R9N8YDid
ブルーレイ派の方々は、ちょっとアプローチを変えてくれません。
話が全然噛み合ってないの。

BDの性能の良さは皆さん承知でしょうよ。

じゃあ、何で、BDハードを購入する必要があるの?
「画質のスペックが高いから」では、説得力が無いのよ。
101名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:32:42 ID:XTs7ysV9
大統領、俺はあんたの芸風は嫌いじゃないんだ。
ただしTPOをわきまえてくれ。
10260:2008/10/26(日) 00:37:36 ID:R9N8YDid
>大統領、

これ私のことなら違いますよ。
103名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:39:04 ID:uJqmeBXo
>>101
あと等速大統領は次々と荒らしスレを立てまくるものなぁ
104名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:39:34 ID:rLjtCrSF
>>100
それは無理なんじゃないかな。
なぜならBDは高画質しか違いがないもの。

他に材料がない。だから買わない人間を貧乏だとか違いが
わからないとかやたらに攻撃する。

私は高画質を楽しみたいから別に普及しなくても
後に買った物がゴミになっても趣味だからいい。

こういうスタンスの人はいないよね。やたらにその高画質の必要性をとく。
必死にね。

普及しない。って言われて・・・そうかもな って反応する
これが普通の人だと思う。ようするにオタクなのよ。
だからやたらに高画質のデータを持ち出す。
105名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:43:04 ID:uJqmeBXo
>>104
>>55が見えないみたいだねw
普及しないも何も既に普及している最中なのに
106名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:45:03 ID:s8h1SaUd
別に貴方が必要かどうかなんて興味が無い。
貴方は死ぬまでDVDを使っていればよろしい。
ちなみに私はVHSの他にLDとβのソフト・ハードを
捨てられずに所有している。
でも、貴方がどう思おうと、遅かれ早かれ世間は
新しいフォーマットへ移行する。
大ヒットしたスーファミ+スーパーマリオを今では
誰も遊んでいないように(多少はいるかも?)。
107名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:50:18 ID:kswUH95V
HD画質とSD画質の区別がつかないのであれば、DVDでもVHSでもいいんじゃないってこと。
そういう設定の方には、素直にVHSをお勧めします。

まぁ、普通の人ならHD画質とSD画質の違いはすぐわかるけどね。
108名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:51:08 ID:rLjtCrSF
>>105
大本営の情報を鵜呑みにするほどバカじゃないもので(笑)
ところでPS3の販売数とか本気にします?

ソニーによるとPS3は普及しているらしいですよ(笑)
自由に報道できるっていいよね。裏付けいらないし。
10960:2008/10/26(日) 00:55:36 ID:R9N8YDid
私が今一番欲しいソフトは「ボーン・アルティメイタム」よ。
BD事情は置いといて、
DVDだったら、あくまでも勘だけど、あと半年ぐらいで1500円廉価版が出るか、
1500円程度の中古が出るでしょうね。もう出てるかもしれないけど。

それでね、次が重要。

私ね、この映画、なるべく小さな画面で見ます。
何故なら、見た人は分かるだろうけど、
カットが細かくて、そのカットごとに画面を揺らしてるから、
大きな画面だと訳分からないの。

こういう作品って、BDの意味あるの? 無いと私は思う。
110名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:56:40 ID:kswUH95V
>>108
ふつー、「大本営発表」ってのはメーカー側の数字を言うもんだが、
業界団体調べの数字を大本営というのは非常に珍しいね。

それはそうと、あなたは最近電気屋に行ってます?
あなたが思うほどBDが売れてないんだったら、BDの売り場は狭いハズなんだが。
111名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:57:54 ID:s8h1SaUd
DVDで映画を見ることが一般的になってから、何年ぐらい経つんだろ?
俺はレンタルを使わないんで廉価版が出回るようになってからなんで5年ぐらいだ。
それまで、ソフトもハードも馬鹿高かった印象があり、普及し始めてからは
アッという間だった気がする。
だからBDへの移行も1〜2年でかなり進みそうに思う。
112名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:03:06 ID:QbUlfMPg
>>108
やっぱり映画板も荒らしていたんだね、毎日繰り返すクンw

業界団体の集計も信じられないほどにまで、追い込まれてる。
113名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:06:03 ID:Q09episV
やっぱり任天堂のファンが荒らしてたのか・・・

なんでたかが任天堂なんかのために
ここまで必死になれるのか分からないが・・・
114名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:08:22 ID:rLjtCrSF
>>110
その製品を推薦して販売している団体でしょう。
十分大本営だと思うけど。
仮に自分たちに不利な情報があれば当然報道なんてしないでしょう。
そんな義務がその団体にあるわけ?情報操作すると捕まる?
どっかの機関それを監視している?
ないよね。
消費者団体とか言うのなら別だけど。

とにかくさ。隣の人がもうすでに買ってますよ
って煽りたいのみえみえじゃん。
BDは電気メーカの期待の製品。業界で盛り上げて儲けましょう

こんなもんでしょ。信用するに足りるわけない。
115名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:08:55 ID:QbUlfMPg
>>111
国内ビデオソフト売上データ (単位:百万円、JVA集計から)
       DVD    VC    LD    BD
1996     348  186,847.  53,039     - ← 11月DVDソフト発売
1997    2,887  190,271.  39,928     -
1998    7,997  212,078.  35,868     - ← VCのピーク
1999   .30,242  182,376.  19,592     -
2000  104,713  156,576   6,632     -
2001  151,887  132,554   3,802     -
2002  197,288  122,935   3,157     -
2003  257,787   .89,832   1,632     -
2004  319,762   .55,631      -     -
2005  347,707   .23,153      -     - ← DVDのピーク
2006  325,280    5,522      -     - ← 11月〜BDソフト発売
2007  317,247     777      -     -

2008* 267,306      -.      -  6,283 * 1〜8月を年換算
2008* 178,204      -.      -  4,189 * 1〜8月暫定
2008* 139,047      -.      -  2,266 * 上半期

しかし数字で見るとハッキリとわかる。JVAが下半期から集計方法を変えてまで
BDの売上を発表し、上半期ではわざわざ集計をやり直してBDの売上を分けた理由が。
これだけあると、無視できないって。さらにもうすこし具体的に検証してみると。
BD売上7月 1,148
BD売上8月 780 (単位は百万円)

12月まで7月の売上をキープするという前提で計算すると、
通年で 2266 + 1148 * 6 = 9154

2007年のデータによると11月・12月は売上が1.5倍に伸びてるから
そのぶんも計算に入れると、10,302
今年発売2年目のBDは同じ2年目に1999年のDVD売上を2割上回る推計ができる。
116名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:10:27 ID:QbUlfMPg
>>113
いやゲハ板では偽装妊娠というけど、任天堂信者に偽装したM$信者が荒らしてる。
11760:2008/10/26(日) 01:13:45 ID:R9N8YDid
>BDへの移行も1〜2年でかなり進みそうに思う。

それ経験則から言ってるんでしょ? 今回のBDは、その経験則当てはまらない。

理由は、
・時代が違う。イケイケドンドンいいモノを!ってな時代じゃ無いんだ今は。
・ユーザーは過去に学んでいる。ベータ、LDがいい例だ。
・移行させる動機が無いに等しい。(高画質だけではダメ)
・商売のやり方が下手。(時代に合わせてソフトただにするとかさ、画期的な商略しなさいよ)

こんなところかな?
118名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:14:27 ID:QbUlfMPg
>>114
いいえ、ブルーレイを推進しているのはBDA(Blu-ray Disc Association)で
JEITAとは全く関係ないし、JEITAの会員にはBDを否定し続けている東芝も
当然入ってる。
119名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:16:38 ID:s8h1SaUd
>>115
サンクス!
俺の感覚は間違っていなかったようだな。
BDのソフトが高いって言っても、DVDの廉価版との比較だからね。
通常版との価格差は無視できるほどだし。
こりゃ、思ったよりも早くBDの時代がくるな。
12060:2008/10/26(日) 01:17:50 ID:R9N8YDid
>>115
そんなデーター読みませんよ!
どーでもいいのよ、そんなもん!

つまり何?
お隣もお買いあげになりましたよ、あなたも買わないと遅れますよ?
ってな、商略かい?
騙されるヤツもいるだろうよ。

そういうこと繰り返してて恥ずかしくないのか?
121名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:20:43 ID:QbUlfMPg
>>111
BDも当てはまる
・ユーザーは過去に学んでいる
 DVD+R、-R、-RAM、+RW、-RW、CPRMと規格の乱立にはうんざり
・高度成長の正反対、デフレ時代にDVDを買った
・移行せざる得ない動機(放送のHD化)がある
・DVDの国内専用リージョンのような業者優先の商法は見透かされている
12260:2008/10/26(日) 01:21:14 ID:R9N8YDid
すいません、>>115の意味することがよく分かりません。
私の誤解であるならば、謝ります。
123名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:25:57 ID:QbUlfMPg
>>119
DVDは4年目に転機が来ているんだけど、BDは遅くとも5年目の2011年
放送の前面デジタル化の年までに来る予想はありがちかな?

因みに北米の映画会社での間では2010年に北米市場でDVDを上回ると予想
BDAの2011年というのより繰り上がってる。
124名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:27:01 ID:rLjtCrSF
>>118
そんなこと言ってもHDDVDを東芝が止めたから当然
利害関係なんてないじゃん。
国内にはDVDで商売している有力メーカもないし。
遠慮はいらなくなったってことじゃないの。
オリンピックじゃ期待ほど売れなかったらしいし不況だし
必死なんでしょ。金持ちの相手が終わったら当然次の一般層が
ターゲットだしね。そうなれば普及しているかどうかは購入の最大の焦点になる。

当然普及率に関することで業界がお金を使わないわけないじゃん。
死活問題だよ。情報操作なんて一番だれでも思いついて効果が最大。

3割なんて微妙だよね。ベータのシェアみたいだ(笑)それ以上、上げると
おかしいって思われるしね。だって周りの人誰もBDレコなんて買ってないし(笑)
125名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:27:25 ID:kswUH95V
>>119
通常版DVD+1,000円=画質・音質向上+BD追加コンテンツ。
まぁ、価値がわからなければ買おうとは思わない人のほうが多いけどね。

BDとは全く無関係な話だけど、最近は廉価版のDVDの価格が上がりつつありますね。
ディズニーは1枚のみ1,800円になったし(2枚組は併売)、
FOXも本編ディスクのみの廉価が1,800円に値上げした。
ttp://www.foxjapan.com/dvd-video/besthitsmax/
126名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:28:19 ID:kswUH95V
>>124
周りの人なんているの?w
127名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:37:03 ID:QbUlfMPg
>>124
>国内にはDVDで商売している有力メーカもないし。
東芝は国内でもDVDで商売していませんか?
レコーダーを7機種、更にプレーヤーを2機種発売したほどですよ。
三菱電機も今年DVDレコーダーを発売してますよ?

>オリンピックじゃ期待ほど売れなかったらしいし
売れなかったのはDVDレコーダーだけで、BDレコーダーは馬鹿売れしてますよ。

>情報操作なんて一番だれでも思いついて効果が最大。
そうですね、だからあなたが工作に励んでいるんでしょ?

>3割なんて微妙だよね。ベータのシェアみたいだ(笑)
>>55の三割はDVDレコの対前年比減少率で、BDの月間シェアは51.8%ですよ?
128名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:37:05 ID:rLjtCrSF
>>126
あなたより少ないかもね。貧乏人ばかりだし。
DVDの貸し借りして相互援助してるよ。



129名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:38:10 ID:s8h1SaUd
>>125
ソフトメーカーはDVDとBDの売り上げは足して考えるだろう。
DVDで引っ張れる間は引っ張るんだろうけど、年々、売り上げが
減っていることを考えると、次の手は何だろうね。
130名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:42:29 ID:QbUlfMPg
>>126
居ないでしょ?毎日毎日ゲハ板でBDは普及しないって繰り返していた
御仁だもの

時間帯と文体と文意がワンパだからすぐ追いかけられるw
連日夜中と午後に活動してるっぽいし
131名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:43:48 ID:kswUH95V
なんだ。「貧乏でハイビジョンテレビが買えないから
だからBDは普及しなくていい」の典型的パターンですね。

マクロスFの3巻、早く来ないかなぁ。
CEATECのBDAブースで#7のデモを見ちゃったんで。
もうDVDじゃ見てらんないっスよw
132名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:45:05 ID:rLjtCrSF
>>127
ご指摘どうも。
DVDレコが売れなくてRDレコが売れてるってことですね。
50%のシェア。それは凄い。

つまりマニアと金持ちだけが買っているってことですな。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/blu_ray_disc/

この記事だと3割って書いてあるけど。9月ってことね。
まぁ大した差じゃねーか(笑)
133名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:52:09 ID:rLjtCrSF
>>131
いやHDTVはありますよ。東芝のHDD付きだけど。
BDレコなんていらないよ。テレビ放送だけなら。

DVDでお客にみせたらこれがBDっての?
凄いねって言われてしまった。
黙ってたけど(笑)
まぁそんなもんよ一般人は。画質なんてみてないし。
よくみりゃわかるけどね。
134名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:53:17 ID:QbUlfMPg
>>114
あなたが信用できるという数字を出してみてくださいよ?
そうでないと比較できませんよ。

JEITAの数字は各種統計に引用される数字だし、JVAもそう、
ゲームならCESAの発表が該当する数字
13560:2008/10/26(日) 01:54:25 ID:R9N8YDid

じゃあさ、BDにして見たい映画って何?
否定はしませんから、挙げてみて。
ふ〜んで終わるだけだから、大丈夫ですよ。

単にその人にとって、投資してまで見たい映画って何か参考に知りたいだけ。
13660:2008/10/26(日) 01:57:45 ID:R9N8YDid
というのもさ、
このスレのブルーレイ派の人たちってさ、
映画が好きなんじゃなくて、ハードが好きなんじゃないの?
なんかそんな匂いがプンプンするのよ。
137名無シネマさん:2008/10/26(日) 01:59:28 ID:kswUH95V
>>130
その人って、確か某掲示板でHD DVDマンセー、BD批判を続けていた方では?
BDが2層・AVCを採用するにつれて発現が減少していき、
結果として掲示板から姿を消したという、伝説の方ですね。
HD DVDに関係する業者の方でしたっけ。
13860:2008/10/26(日) 02:00:31 ID:R9N8YDid
私がさんざん具体的に映画の作品名まで挙げてるのに、
何か知らないみたいなのよね。
139名無シネマさん:2008/10/26(日) 02:04:16 ID:kswUH95V
>>138
じゃあ、言うわ。
「白雪姫」(1937)

ただし、「ふ〜ん」だけの返答は不可でお願いします:p
14060:2008/10/26(日) 02:06:31 ID:R9N8YDid
>>139
そうですか。よろしいんじゃないですか?
本屋でDVD売ってますよね。
BDはどこで買うのか知りませんが。
大いによろしいんじゃないですか?名作ですよ。

はい、次の方どうぞ。
141名無シネマさん:2008/10/26(日) 02:07:50 ID:kswUH95V
>>140
本屋のDVDは画質が悪いから超却下。あなたには理解できないでしょうけど。
142名無シネマさん:2008/10/26(日) 02:09:36 ID:L2i00cZI
DVDの画質で充分、HD画質なんてイラネ!と言ってる人は
そのDVDの画質がHDマスターのおかげってことも知らんのだろうな

SDマスター(特にコンポジット)をもとにしたDVDの画質は悲惨だぜ?
143名無シネマさん:2008/10/26(日) 02:10:17 ID:QbUlfMPg
>>137
フランス語でアルプスから地中海に向かって冬に吹き降ろす北風ですね。
あるいはフルメタルパニックにでてくるアーム・スレイブの名前とか、
ガン種にでてくるモビルアーマーの名前とか…

どちらもシリーズがBDで発売されて、HD DVDでは出なかったあたりも
なんとも皮肉w
144名無シネマさん:2008/10/26(日) 02:12:33 ID:kswUH95V
つーか、本屋のDVDってダビングにダビングを重ねて、
上映に上映を重ねた古〜いフィルムがマスターなんですよね。
それだから元の画質がひどい上に、もしSDマスターだったら・・・。

あ、ID:R9N8YDidは乱視だから、SDマスターとDIマスターの区別が付かないんだっけ?
14560:2008/10/26(日) 02:14:57 ID:R9N8YDid
いいから、次の方どうぞ。
146名無シネマさん:2008/10/26(日) 02:16:14 ID:kswUH95V
>>145
じゃあ、「美女と野獣」(1992)。
これは本屋では売ってませんよw
14760:2008/10/26(日) 02:17:00 ID:R9N8YDid
なるほど!ってな作品を出せないのかい?
14860:2008/10/26(日) 02:19:45 ID:R9N8YDid
>>146
ああ、そうですか。
私は未見です。いや、見たな。ある施設でプロジェクター上映してた。
ディズニーのアニメね。
評判は良いようですね。

そんなところですか?今日のところは?
149名無シネマさん:2008/10/26(日) 02:19:59 ID:kswUH95V
>>147
十分なるほど、と思える作品でございますが、何か問題でも?
それとも、その理由が理解できないなら、早々にギブアップを宣言してはいかがでしょうか。
「僕は映画のことなんかさっぱりわかりません」と言うだけですよ。
150名無シネマさん:2008/10/26(日) 02:38:35 ID:QbUlfMPg
>>132
今年度上半期の出荷実績(単位万台、%は前年同月比、出典JEITA)
  DVDデジレコ    BDレコ
4月 17.2(79.5%)  8.1 (2,050.4%)
5月 15.6(80.9%)  8.2 (2,223.3%)
6月 17.3(78.0%) 12.2 (3,550.4%)
7月 14.7(60.4%) 13.8 (1,805.6%)
8月 13.0(71.8%) 10.8 (7,696,5%)
9月 13.0(65.4%) 13.8(10,710.6%)

因みに3年間の傾向は10月から12月が需要期で12月は月平均の2倍を出荷
逆に2月8月は不需要期

>オリンピックじゃ期待ほど売れなかったらしいし
どう見ても6〜8月は五輪効果、因みに平面テレビも売れてます
というか今年度に入って、デジタル放送機器でマイナスを続けているのは
DVDレコーダーだけ
151名無シネマさん:2008/10/26(日) 02:40:25 ID:QbUlfMPg
>>147
映画の嗜好なんて人それぞれなのに、随分と上から目線だな
152名無シネマさん:2008/10/26(日) 02:42:30 ID:QbUlfMPg
>>144
パブリックドメイン作品のワンコインDVDは画質も音質もねぇ…
大統領氏は3〜4千円の正規盤の価値を認められないのだろうけど
153名無シネマさん:2008/10/26(日) 02:45:45 ID:QbUlfMPg
>>142
コンポジットマスターならLDの方が綺麗ですね
1"アナログビデオやD2マスター
154名無シネマさん:2008/10/26(日) 02:49:24 ID:kswUH95V
へんじがない。ただのバカのようだ。>ID:R9N8YDid
まぁ、アレだ。BDを見てはいけない戒律のある宗教は辛いよねw

ちなみに、出荷比率はこんな感じですな。

BDプレイヤー&レコーダー 1:DVDプレイヤー&レコーダー2
BDレコーダー 9:DVDレコーダー 10
BDレコーダー 10:DVDレジタルレコーダー 9
15560:2008/10/26(日) 02:57:47 ID:R9N8YDid
なんかさ、話が合わないちゅうかさ、なんか変なのよ話が。

私は映画は詳しいですよ。
そもそもさ、映画板で、映画が詳しいも詳しくないもないだろうよ?
何、中学生の煽りみたいなこと言ってんのよ?

相手にしませんよ。もう寝ないとね、病状に触りますから、
作品名出すなら、明日の夜、お願いします。

「美女と野獣」は画質が良いに越したことございませんよ。
納得しますよ。

ああ、作品については私、上から目線ですから。そのつもりで。
156名無シネマさん:2008/10/26(日) 02:59:52 ID:QbUlfMPg
>>138
Fantasia(1940年)
もちろんDVDの2ch音声ではなく、LD版に収録のオリジナルのサラウンド音声で
世界初のサラウンド映画、レオポルド・ストコフスキー指揮のフィラデルフィア
管弦楽団が映画のためにサントラを録音した作品

砂の器(1974年版)
わざわざ1日3本しかないローカル線に乗って、舞台の駅まで行きましたよ

拝啓天皇陛下様(1963年)
渥美清なのに山田洋二ではなく野村芳太郎監督作品
黄金期の日本映画なので脇役も豪華でねぇ

天国と地獄(1963年)
等速大統領が住んでいる設定の県が舞台、モノクロ作品でもBDだね

スターシップトルーパーズ(既発売)
最高のバカ映画、シナリオも台詞も暗記済みなのに今年に入って5回見直しw

機動警察パトレイバー劇場版、パトレイバー2(既発)
ベネチア映画祭に招待されるまでになった押井守監督のいまだに代表作だと思う

ルパン三世カリオストロの城(12月発売、DVD廃盤)
個人的には宮崎駿監督の最高傑作だと思う、ルパン三世としては最悪作
もちろんシナリオも絵も台詞も全て暗記済み
手元に金曜ロードショーを録画したBDがあってもやはり欲しい

宮崎作品は一通り欲しいのが多いなぁ

上げた作品は全てLDが手元にあり、DVDもレンタルしたことがありますが
結論はLDの方が上
15760:2008/10/26(日) 03:02:10 ID:R9N8YDid
>>154

珍しく読みやすいデーター出してくれたんで、ちょっとコメントしますよ。

あのさ、メーカーは、DVD専用機器なんて、生産辞めれば?
なんで、DVDハードなんて売ってんの?
だって、BDでDVD再生できるんだろ?
だったら、全部、BDにしちまえばいいだろうがよ?

何故しないの? 私は反対しませんよ。
15860:2008/10/26(日) 03:12:39 ID:R9N8YDid
たくさん出たからザッといきましょうね。
>Fantasia(1940年)
うん。説得力ある。私好きな作品じゃ無いけど。クオリティにこだわってる作品だ。

>砂の器(1974年版)
理解できる。そうね、良い画面でみたいな。

>拝啓天皇陛下様(1963年)
名作ですね。ただ特にねえ・・ふ〜ん。

>天国と地獄(1963年)
秀作ですね。画面のクオリティねぇ?どうなんでしょうねぇ?

>スターシップトルーパーズ(既発売)
理解できますが、あの虫、綺麗に見てもねぇって感じぃ? ふ〜ん。
ちなみにバーホーベンは好きですがこの映画は悪趣味だ。

>機動警察パトレイバー劇場版、パトレイバー2(既発)
私、押井守嫌いです。ふ〜ん。

>ルパン三世カリオストロの城(12月発売、DVD廃盤)
こりゃ、ストーリーと演出で見せてる作品だからねぇ。
画質にはさほどこだわらないけど・・。ふ〜ん。
>個人的には宮崎駿監督の最高傑作だと思う
これは同感。

>宮崎作品は一通り欲しいのが多いなぁ
色を見たいっていうなら、話は分かる。
15960:2008/10/26(日) 03:13:55 ID:R9N8YDid
あのね、私は大統領とかではありませんよ。
確かに天国と地獄は私の県ですけど。
160名無シネマさん:2008/10/26(日) 03:17:08 ID:f0w0ieJW
>>138
タッカー(88年)
ルーカスが制作指揮で、コッポラが監督という
映画経験的には逆の組み合わせの映画。
LD発売でDVD未発の有名作の一つ。

コッポラは最近ではルーカスのスカイウォーカーランチに
自らが所有するワイナリーのワインを卸して大儲け。
16160:2008/10/26(日) 03:21:33 ID:R9N8YDid
>>160
>タッカー(88年)

そう言えばそんな映画あったわね。
私の記憶では、マシンガンをデザインした黒を基調としたポスターだったような?
見てないから何とも・・。知ったかぶりはしませんよ。
162名無シネマさん:2008/10/26(日) 03:25:41 ID:Hgd6xLXQ
>>166
スペース1999のコーニング指揮官、マーチン・ランドーか脇を固めてましたね。

そういえばティム・バートンのエド・ウッドでオスカーだったなぁ
エド・ウッドもBDきぼん
163名無シネマさん:2008/10/26(日) 03:31:23 ID:QbUlfMPg
>>158
FantasiaはDVDになったら規格の制約で音が悪くなってしまったんですよ
40年の録音なので音域は狭いとはいえ、圧縮音声はLDのリニアPCMに
全く及ばない上にサラウンドでなくなってしまった
16460:2008/10/26(日) 03:33:26 ID:R9N8YDid
>>162
突然なんなのかしら? 誤爆かしら?

>スペース1999のコーニング指揮官、マーチン・ランドーか脇を固めてましたね

スペース1999=マーチン・ランドー は理解できるけど、何の映画のことやら?

>そういえばティム・バートンのエド・ウッドでオスカーだったなぁ

「そういえばティム・バートン」ってのが、理解不能だったけど、
マーチン・ランドー=エド・ウッド な訳だ。
ああ、あれでオスカー取ったの? ふ〜ん。

>エド・ウッドもBDきぼん

ふ〜ん。
16560:2008/10/26(日) 03:35:08 ID:R9N8YDid
>>163
そうですか。お気の毒さま。
166名無シネマさん:2008/10/26(日) 03:37:54 ID:QbUlfMPg
>>163
ティム・バートンは01年の猿の惑星と去年のスウィーニー・トッドが出てるけど、
エド・ウッドはヲタク監督の本領発揮作だね

個人的にはマーズアタック!も期待したい
167名無シネマさん:2008/10/26(日) 03:40:47 ID:kswUH95V
>>163
あれ、5.0chサラウンドがあるはずなんだけど、オリジナルとは別物?
まー、AKIRAと同レベルのクオリティ(24bit/192kHz)でお願いしたいところ。

あ、もちろん、本屋で売ってる奴はそれ以前の 論 外 だからな。>ID:R9N8YDid

>>ID:R9N8YDid
キミは本当に映画を知らないねぇw
168名無シネマさん:2008/10/26(日) 03:41:58 ID:kswUH95V
>>166
「マーズアタック!」はまずワーナーのオーサリング技術を何とかしないと、ってここBDにして欲しい映画を羅列するスレだっけw
169名無シネマさん:2008/10/26(日) 03:41:59 ID:QbUlfMPg
>>158
バーホーベンが趣味の良い映画を撮ったことがあるとでも?
彼のモットーはエロ・グロ・バイオレンスなのに…

因みにロジャーヤング号が宇宙を飛ぶシーンなどはDVDでは見えない
要素が随分と見えてます
170名無シネマさん:2008/10/26(日) 03:44:13 ID:QbUlfMPg
>>158
カリオストロの城は演出だけではありませんよ、
非常に細かいところまで書き込んであると同時に
思い切った省略もしているところを理解するにはDVDでは器が足りない
17160:2008/10/26(日) 03:45:27 ID:R9N8YDid
マーズアタックなんてどうすんのよっ?感じだけど、
さすがに、ふ〜ん じゃ済まされないわ。

マーズアタックだって!? プッ! 私寝るわ、つき合いきれんわ。
172名無シネマさん:2008/10/26(日) 03:48:11 ID:QbUlfMPg
>>167
5.1サラウンドの方はFantasia2000ですね、本家も2000もDVDはとっくに廃盤
173名無シネマさん:2008/10/26(日) 03:49:00 ID:kswUH95V
>>169
そうですね、「ショーガール」とか、透明人間レイプでおなじみ「インビジブル」とか。
あと、「トータルリコール」もそうでしたね。あれもBDになりませんかねぇ、ってここはBDにry

>>171
やっぱりID:R9N8YDidは映画を知らないゲハ厨だった、という結論ですかね。
ちなみに、バートン作品といえば「スリーピーホロウ」はどうでしょうか?
ジェネオンが本気を入れればBDになるかも、ってここはry
174名無シネマさん:2008/10/26(日) 03:51:47 ID:QbUlfMPg
>>168
エド・ウッドといいマーズアタック!といい
猿の惑星やバットマンと違ってティム・バートンが半ば趣味で作ったような
映画なので、映像のこだわりも凄い

今のワーナーだとカットごとに変えているグレインまで再現できるかどうか?
17560:2008/10/26(日) 03:52:34 ID:R9N8YDid
「ゲハ厨」って何よ?
176名無シネマさん:2008/10/26(日) 03:54:18 ID:kswUH95V
>>172
ディズニーのDBでは「ファンタジア」も5.0chサラウンドで収録されているそうですが。
もっとも、「ファンタジア」「2000」ともども2010年にプラチナ化されてBDリリースされる予定です。
177名無シネマさん:2008/10/26(日) 03:58:21 ID:QbUlfMPg
>>173
前2者はBD化済みですね、インビジブルも良い感じのバカ映画でw
ショーガールは明らかに映画史に残る怪作だと思う
ラジー賞にを総なめにして、監督自らが授賞式に嬉々として出るなんて
最初から狙ったとしか…

トータルリコールもいいですねぇ、あれもLD持ってます。
スターシップトルーパーズと同じく、マイケルアイアンサイドが…
178名無シネマさん:2008/10/26(日) 04:02:00 ID:QbUlfMPg
>>176
すると国内盤と北米盤で仕様が違うのかなぁ?
国内盤はがっかり仕様として悪い意味で話題になったDVD
179名無シネマさん:2008/10/26(日) 04:07:12 ID:zmgqn+Qc
ティム・バートンといえば、ナイトメアビフォアークリスマス3Dじゃないかな?
2〜3年後あたりにはBDは3D対応しそうだし

映画館でしか楽しめなかったHDの3Dが家でも一応楽しめるなんて!

凄い時代になったでしょ、でもそれが(ry
180名無シネマさん:2008/10/26(日) 04:13:38 ID:kswUH95V
>>178
北米版はDDどころかDTSサラウンドも入ってますが。
まぁ、国内版のがっかり度が高かったことには変わりはないわけですけどね。
当時のディズニーはおまけ機能はコスト上昇の要因となるから
とことん削りまくれ、みたいな感じがありましたしね。ミッション・トゥ・マーズの音声解説も削られたし。
あと、TVサイズオンリーの「トイストーリー2」を作ったのも有名な話ですね。
未だに売られているんですが、あれ。

>>175
あなたのことですよ? 映画も知らず、意味もなく、ただBDは普及しないと
ぎゃーぎゃーわめきたてるあなたの別称ですよ?
181名無シネマさん:2008/10/26(日) 04:15:07 ID:QbUlfMPg
>>173
スリーピーホロウといえば、STのリコ隊長こと
キャスパー・ヴァン・ディーンですね!

でもティム・バートンにとってはスウィーニー・トッドと同じく
仕事で撮った感じが
ファンタジーは明らかに得意な人ですが
182名無シネマさん:2008/10/26(日) 04:19:24 ID:QbUlfMPg
>>180
北米版のDVDがいくら良いできでも、日本仕様のプレーヤーでは見られないという
業者優先の仕組みだからなぁ

>>176
BDなら国内劣化仕様なら、あるいは国内ボッタくりなら輸入してしまえば
良いだけなんで、期待ですね
183名無シネマさん:2008/10/26(日) 04:27:19 ID:QbUlfMPg
>>179
BDの3Dは下位互換を取る方向とデモしていたので、
3Dで見ないなら現行の機器でも再生できそうなのが嬉しい

DVDは記録型で互換性の無い類似規格を乱発してわけが分からない状態に

184名無シネマさん:2008/10/26(日) 04:30:47 ID:zmgqn+Qc
>>183
DVDレコで録画したものはDVDプレーヤーでみられないのが当たり前。
DVDの盟主なはずの東芝でも、今年前半まで平気でDVD-R非対応の
プレーヤ売っていたほど。

もうDVDはいやずら
185名無シネマさん:2008/10/26(日) 05:24:06 ID:jaLJKz7k
さすがにあきれてるのか誰も突っ込まないようなので一応。

>>78
>そもそもね、画質を売りにしてる映画ってそんなにないよ。
>ほとんどの映画が35mmフィルム、
35mmフィルムは解像度だけとってもフルHDなんかはるかに超えてるので何の問題も無い。
つまり画質を売りになんぞしてなくても元々フルHDでも手に余る画質な訳だ。
元が8mmとかでもない限りはHDマスター作ってBD化する事には意味はあるな。

まあSD映像とHD映像の見分けがつかない人にとっては35mmも8mmも同じに見えるのか
もしれないし、あなたにとってBD化が意味なくてもそれは私の知ったこっちゃないけど。

つうかSD映像とHD映像もPCモニタ上の画像じゃなくてちゃんとした環境で見比べないと
見比べたとは言えんけどな。

>>175
>あなたのことですよ? 映画も知らず、意味もなく、ただBDは普及しないと
>ぎゃーぎゃーわめきたてるあなたの別称ですよ?
この人は普及するしないじゃなくて普及させる事自体が悪だと言っている。
この人にとっては画質が良いだけ(それもこの人には認識できないが)でDVDと大差ない
ものを売って消費者から金をまきあげるのは資本主義の悪のスパイラルと言う事らしい。
186名無シネマさん:2008/10/26(日) 05:28:18 ID:oqVXR65N
BD買う義務を押し付けられてるのかw どこの独裁者が決めたんだそんなことw
187名無シネマさん:2008/10/26(日) 05:42:10 ID:jaLJKz7k
>>186
まあ個人的に「BDにDVD以上の価値を見出せないから買わない」って
だけなら誰も文句は言わないんだけどねえ。

フィルムの画質に関する常識外れのご高説やら資本主義がどうたらて
な事を言い出すからみんなの良いおもちゃになってるんだろうね。
18860:2008/10/26(日) 06:13:20 ID:R9N8YDid
>>185
>この人は普及するしないじゃなくて普及させる事自体が悪だと言っている。
>この人にとっては画質が良いだけ(それもこの人には認識できないが)でDVDと大差ない
>ものを売って消費者から金をまきあげるのは資本主義の悪のスパイラルと言う事らしい。

そのとおり! 病気だから、いっぺん床に伏せたんだけど、
このスレ覗いて、ハッキリ私の趣旨を理解している人がいて、私はスッキリしたわ。

一部のマニアが喜ぼうが、それを糧にして、一般マーケットを混乱させるのは、悪事です。
マニアはマニアで喜んでいればよろしい。それをとがめるつもりは無い。

ただし、今の一般ユーザーには、昔の商略は通用しない。時代が違う。変わったのだ。
私が具体的な作品を挙げるように提案して、よく分かったよ。
一般ユーザーはそんな細かな違いは分かりませんよ。わ か り ま せ ん!
それを馬鹿にしようが、それはマニアの特権だ。どうぞ馬鹿にしてください。
マニアから一般ユーザーに繋ぐのは、ハードの普及とソフト、ハード共に値段だ。
特にDVDソフトは値段が安くなってる。
その状態でBDハードを売るのは、簡単に言えば、BDを煽るしかないだろ?
それで、もしかしたらBDハードが普及するかもしれないよ。騙される人も確実にいる。
ただ、そのやり方は、すでにDVD環境で満足している人には猛反発をくらうだろう。
そんなことは、普通に考えれば分かるはずなのに、メーカーはごり押ししようとしているのだ。

今の時代、そんな商戦をやるような企業は潰れてしまえ! その方が幸福なのだ。
いいものが必ずしも幸福ではない。マニアの幸福は否定はしませんよ。
18960:2008/10/26(日) 06:26:02 ID:R9N8YDid
それと誰も答えないけど、
私が書いた、>>157。もう一度書くけど、

*************
あのさ、メーカーは、DVD専用機器なんて、生産辞めれば?
なんで、DVDハードなんて売ってんの?
だって、BDでDVD再生できるんだろ?
だったら、全部、BDにしちまえばいいだろうがよ?
何故しないの? 私は反対しませんよ。
*************

あらゆる面で商略が下手くそなんだよ、マーケティングディレクターはどこの人間?
どっかのソフトと話つけて、ドーンとソフト10本ぐらい、無料でただでハードにくっつけろよ。
瞬くまでにBDハードがはけるだろうよ。
そしたら販売ごり押しする事もない、レンタル屋がBDソフト大量入荷して、ソフト会社もBDに力入れて、
瞬く間にBD制覇だろう。

私はその世界に賛成だよ。画像が良いことに越したこと無いからね。
廉価版のDVDも見られるんだろ? いうこと無いじゃないか?
何故、そういう機転を効かさない? 「画像が良い」だけじゃ無駄なんだって!
19060:2008/10/26(日) 06:37:31 ID:R9N8YDid
DVDハードの生産辞めれば、
DVDソフトをすでに沢山持っている人にとっては、
BDは、DVDにBD機能付きのDVDハードだよ。
で、好きな人は、気が向いたら、BDソフトを買えばいい。

その上で、さすがBDソフトは素晴らしいと思ったら、
その後は、すでに同じDVDを持っていようが、BDにすればいい。
そんなのは個人の自由だ。

DVDハード辞めちまえよ。何故未だに発売されてるんだ?

PS。あのBDパッケージのお菓子の袋みたいなのは何?
BD商戦は、全体にセンスに欠けてるんだよ。
広告代理店はどこだ? 電通か?
191名無シネマさん:2008/10/26(日) 06:56:25 ID:jaLJKz7k
>>188
>このスレ覗いて、ハッキリ私の趣旨を理解している人がいて、私はスッキリしたわ。
念のために言っておくけど理解はしてるけど賛同はしてないからな。
私にとってはBDは必須だから資本主義がどうとか知らんがなってスタンス。
19260:2008/10/26(日) 07:16:34 ID:R9N8YDid
いや、私の対抗者でも私の言うことを理解してるということよ。
あなたを味方に付けよう何て思ってませんよ。

私はべつに誰も味方に付けよう何て思ってないし、
ほとんど何も考えて物事言ってるから、真に受けても困るわ。

ただ、たまには「一理ある」とか「同感だ」と読んでる人が思えばよろしいよ。
書き込み必要は無い。
私何年2ちゃんやってると思ってんの?初めからだからそろそろ10年?
精神病んだのもこのせいかもね。
19360:2008/10/26(日) 07:36:33 ID:R9N8YDid
ああ、ちなみにね、
金融資本主義はご存じの状態だけど、
これは当然、市場資本主義に影響してくるからね。

その筆頭吊し首になるのはBDだ。
だから、トップの判断で、商略を変更するのが英断なんだけどね。

繰り返すがマニアが勝手に金使ってる分には口を挟む事じゃ無い。
194名無シネマさん:2008/10/26(日) 07:47:06 ID:sgIUB5bA
はいはい分かりました。終了。
195名無シネマさん:2008/10/26(日) 08:06:02 ID:Q09episV
(安物のモーテルのアダルトチャンネルを付けるダンコ)→資本主義者め・・・
196名無シネマさん:2008/10/26(日) 08:11:20 ID:HGh9qRm2
朝からディズニーランドに家族で出かけて遊んできまーす!
たっぷり楽しんできます、せっかく眠れる森の美女ブルーレイ出たことだしね。
ハロウィンで短期間ながらあちこちカボチャのオブジェがあってかわいいですよ。
ふつうに暮らしてる人はふつうにブルーレイを楽しんでまーす。
197名無シネマさん:2008/10/26(日) 08:33:38 ID:oqVXR65N
BD廃止とか多数派じゃなきゃそんな寝言は通用しないよ。売り上げを頑張って減らしてみてくださいww
198名無シネマさん:2008/10/26(日) 09:25:49 ID:XTs7ysV9
>>193

金融危機による引きこもり増加で家電の売上げが好調、米国
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2526710/3412934
【10月12日 AFP】米家電協会(Consumer Electronics Association、CEA)は7日、世界的な金融危機を
やり過ごそうと外出を控える人が増える一方、家電製品の販売が伸びていると発表した。
199名無シネマさん:2008/10/26(日) 09:31:53 ID:cv4fhzb2
>>1
まだ少ないとはいえ、BRソフトが続々出始めてるんですが…w
200名無シネマさん:2008/10/26(日) 10:52:12 ID:6XnCf+kr
>>198
売れてるのは携帯機器ばかり
201名無シネマさん:2008/10/26(日) 12:45:11 ID:XTs7ysV9
ソースあるかい?
202名無シネマさん:2008/10/26(日) 13:08:37 ID:RdTktxtc
>>78
実際の映画館や上映会で使われているデジタル映写機の解像度は
およそ以下の二通りがあるとされている。
2048×1080=221万1千840画素(通称2K)
4096×2160=884万7千360画素(通称4K)
つまり35mmで撮影された映画を再現するために必要な画素数ってことだね。
二通りあるのは、この2種の画素数をもってしても35mmを再現したときに
差異があるってことだね。充分なのであれば2kの方で統一されたでしょう。
現在の主流は4Kになりつつあるんだそうだ。
ついでに
DVDの解像度:740×480=35万5千200画素
フルハイビジョンの解像度:1920×1080=207万3千600画素
文字通り桁が違う。
203名無シネマさん:2008/10/26(日) 15:17:50 ID:lTD/MuHy
ID:R9N8YDidの発言て結果的にBDのPRになってる
ひょっとしてBD推進親善大使なんじゃないの?
204名無シネマさん:2008/10/26(日) 15:59:07 ID:5PNHwJLG
>>202
一般的には35mmフィルムの解像度は4K相当と書かれてる事が多いし
デジタル映写機が4Kになるのも必然かと。

ところで以下の解像度は
>DVDの解像度:740×480=35万5千200画素
720x480の間違いでは?
205名無シネマさん:2008/10/26(日) 15:59:58 ID:oepp2yG+
今日、BD売り場を覗いてみたけど、ここ5〜6年でヒットした
ミーハー作や大作系ばかりだった。値段は5000円弱。
BDの性能や意義は認めるけど、あの値段で、あの品揃えでは
ちょっと食指が動かない。
もっと、マニアックな変な作品が安価で揃いますように(-人-)ナムナム
206名無シネマさん:2008/10/26(日) 16:34:07 ID:rLAoUwPK
ところがブルーレイだとDVDと違って、
米州と東アジアからの輸入盤が普通に見られるから
国内未公開作や未発売作も楽しめるという寸法

日本専用リージョンにとらわれなくて済のは、
映画好きにはたまらない魅力。
207名無シネマさん:2008/10/26(日) 16:41:04 ID:oepp2yG+
>>206
でも、米映画で中国語や朝鮮語の字幕は付いていても
日本語の字幕が付いていない作品って多くない?
208名無シネマさん:2008/10/26(日) 16:44:29 ID:LAs3Be/K
まぁDVDもブリッジフォーマットなのは隠しようのない事実だけどな。
記憶媒体としての光学ディスクはこれから消えていく運命にあるだろう。
磁気ディスクがハンドリングメディアとして淘汰されたように、光学ディスクも
ソリッドメディアに淘汰されていくでしょう。
だから次々世代の光学ディスクは多分なく、BDが最後になる。
209名無シネマさん:2008/10/26(日) 16:59:23 ID:54lv9rWm
>>207
まず少ないという根拠を出そう、数多くあるという根拠ならある。
ワーナー、ディズニー、パラマウントは日本語字幕ありが基本、
ユニバーサルは北米盤とリージョンAll国際盤なので、
欧州盤に日本語を収録、十数カ国語が入ってる。
FOXとソニーは国内未発売がまずない。

中国語より少ないのは事実だけれど、韓国語やタイ語、ベトナム語よりは多いし
英文字幕は北米盤では義務なので、LDのように英文字幕で楽しむこともできる。

それに、香港映画やインド映画も正規の現地盤が手軽に楽しめる。
210名無シネマさん:2008/10/26(日) 17:05:07 ID:oepp2yG+
>>209
ああ、そうなんですか。
さっき、ネット通販のサイトで欲しい作品を十数枚みたら、
見事に日本語字幕がなかったので、米とリージョンコードが
一緒になった結果、日本版保護のために付けられなくなった
のかと勝手に解釈した次第。
211名無シネマさん:2008/10/26(日) 17:11:51 ID:54lv9rWm
>>210
こんな煽り用糞スレじゃなくて、映画板のBD本スレが盛り上がるのは、
輸入盤でも日本語字幕付の数が多いから

DVDはリージョンの問題以外に容量も、転送レートも足りないので
1枚で多言語対応ができない

BDはそのあたりも余裕があるので、消費者の利益優先で多言語対応に
212名無シネマさん:2008/10/26(日) 17:22:13 ID:54lv9rWm
あと海外の通販サイトは自国語以外の仕様を示さないところが多いから
日本語で調べてみてから、注文するのが吉
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivi_bancho.php

日本語で海外盤の通販をしているところもあって、
その場合は必ず日本語対応を表記してる
213名無シネマさん:2008/10/26(日) 18:32:38 ID:qzZadsny
ID:oepp2yG+、半可通のメッキが剥れたでござるの巻、ナムナム
214名無シネマさん:2008/10/26(日) 19:40:44 ID:WimPkDBP

http://www.deg-japan.jp/rank_log/200808.html

1 コードギアス 反逆のルルーシュ
2 マクロスF(フロンティア) 第1巻
3 ジャンパー
4 アース
5 バンテージ・ポイント
6 機動戦士ガンダム00 1
7 イノセンス アブソリュート・エディション
8  コードギアス 反逆のルルーシュ
9 マクロスゼロ Blu-ray Disc BOX
10機動戦士ガンダム00 2

どうでもいいけどBDってアニオタだけじゃん。
ものすごい腐臭がする
215名無シネマさん:2008/10/26(日) 20:03:02 ID:5CadebZA
消費者にとってはうれしいが、消費者の利益優先というよりは、
単にコスト削減の一環(原版共通化)のような気がしないでもないけどね。
216名無シネマさん:2008/10/26(日) 21:22:47 ID:QbUlfMPg
>>214
オリンピック期間な上に映画館の夏休みロードショーで
ソフトの売れ行きが鈍い8月なのに、
何でことさら取り上げるのかなw?

【2008年7月度ランキング ベスト10】 GfK Japan 出典
1位 マクロスF(フロンティア) 第1巻
2位 ジャンパー
3位 アース
4位 ライラの冒険 黄金の羅針盤
5位 魔法にかけられて
6位 時をかける少女
7位 攻殻機動隊 S.A.C. TRILOGY-BOX<初回生産限定>
8位 ブレードランナー ファイナル・カット
9位 ナショナル・トレジャー2/リンカーン暗殺者の日記
10位ディープ・ブルー ブルーレイ・エディション
217名無シネマさん:2008/10/26(日) 21:25:53 ID:QbUlfMPg
http://www.deg-japan.jp/rank_log/200807.html

アースもライラの冒険も、ディープブルーも拡大!大ロードショーとは
全く縁遠い小品といってもいい作品が売れるし、時かけに至っては単館作品
ブレードランナーなんてどれほどソフト化されたか…

でも買っちゃうんだけどさ、ブレラン
218名無シネマさん:2008/10/26(日) 21:33:33 ID:QbUlfMPg
>>215
両方だろうね、でもスタジオ側にとって北米市場ではマイノリティの
増大に応えないとパッケージは売れないし、
欧州では統一市場化に伴う多言語対応は必須になってるし。

市場が多言語を求めているのであって、スタジオ側は渋々な感じがするけど?
219名無シネマさん:2008/10/26(日) 21:48:57 ID:vV/5zabP
ttp://koke.from.tv/up/src/koke6751.png

ねえ、PS3買ってよ
ねえ、PS3買ってよ
ねえ、PS3買えってば
ねえ、PS3買えよ糞ども このままだとソニー潰れちゃうよ?

220名無シネマさん:2008/10/26(日) 22:02:06 ID:B3kvoPB2
>>217
アースって血湧き肉踊るとは全く縁の無い映画で、DVDはちっとも売れてないのに
BDだと2ヶ月連続ランクインって?
同じスタッフが関わったディープブルーもBDは売れてるみたい。

色々考えさせられる映画なのは間違いないし、どう考えるかを観客に委ねている作品なので
ゲハ民には理解できないだろうな。
221名無シネマさん:2008/10/26(日) 22:05:08 ID:B3kvoPB2
>>219
PS3≒BDって発想が、まさにゲハそのものだな。

国内で最も安いプレーヤーで、アプコンの性能は折り紙つきなので
DVDも楽しみたい層にはいい製品だけど、
BD製品の選択肢はPS3以外にもいくらでもある。
222名無シネマさん:2008/10/27(月) 00:12:39 ID:LtEC13WL
はやくプレスラインが普及して、メディア単価が安くならないかねぇ
そしたら今のDVDみたく安売り始まるに違いない!
223名無シネマさん:2008/10/27(月) 01:33:50 ID:l1l/pTI3
幼稚なゲームオタの信者活動に、これ以上関係ない板を土足で荒らされるのは勘弁
224名無シネマさん:2008/10/27(月) 01:54:10 ID:omsdHaMo
>>221
でもさPS3が売れるって言ってた人とBDが売れるって言ってる人
まったく同じ口調だしね。
HDTVの普及と共に売れる。高画質さいこー

そればっかり。

音楽にゲームにビデオ(映像)

この3つはさ、どれも非常に人気の高いソフトだけどさ
音楽は高音質なんて馬鹿なこと言ってる間にIpodが席巻してしまったし
ゲームも高画質・映画のようなゲームとか馬鹿なこと言ってる間にDSに席巻された。

多分ビデオも同じことがおこると思うね。
現に高画質と関係のないyoutubeは大人気だし
著作権の問題がクリヤーされればそのうち有料でコンテンツを安価で配信するだろうね。
それ専用の端末もできるかもしれないし映画も当然巻き込まれる。

BDはマニア向け商品に方向転換せざるをえなくなるだろうね。私の妄想だけどさ。
時代はそういう方向に動いているよ。大昔のLDと同じ売り方でいいわけないじゃん。
225名無シネマさん:2008/10/27(月) 01:59:59 ID:l1l/pTI3
あぁ、君の幼稚な妄想だ
226名無シネマさん:2008/10/27(月) 02:03:30 ID:E3uz7chd
>>223
噂をした途端、さっそく幼(ry
227名無シネマさん:2008/10/27(月) 02:07:59 ID:LtEC13WL
音楽は聴きながら他の事出来るけど、映像は視聴しながら他の事は出来ない
まぁ都市部の移動中は使えるけどね

モビリティを優先する場合、DVD画質である必要すら無い訳で
ぶっちゃけ、オンラインデータで良いんでね?

BDがマニア向けはそう言えるかもねぇ
その「マニア」と言われる層がどの程度のボリュームになるかは判んないね
ただ、DSで遊んでいる人(子供)と映画を見ている人は違うと思うよ
228名無シネマさん:2008/10/27(月) 02:18:16 ID:jcnKD6Xi
音楽でiPodってポータブルだけで、車積ですらなかなか相手にされていないのにw
ホームオーディオではシリコン自体がまだマイナー。

それにmp3って同じデータでもデコーダーのアルゴリズムの違いで精度が全く違う。
おなじmp3でもパソコンとDLNAやメモリカード、USBストレージで持ってきて
PS3で再生するのとでは大違い。
松下のBlu-ray DIGAにしても配信に対応しているし、テレビでYouTubeが
一番きれいに楽しめるのがPS3だったりする。
そしてあなたが期待している有料配信にどちらも対応している。
(北米では配信会員数No.1のNetflix社の配信に複数のBDプレーヤーが対応)

SD以下の動画配信が蚕食するのは、低画質なDVDソフトのマーケットであって、
BDとは併存する存在。

それに携帯ゲームにこだわるのになぜ今頃DS?今売れてるのはPSPでしょ?
PSPはゲーム機というよりも携帯プレーヤーだけど、その路線が正しいことは
任天堂がDSiで追随したことでも明らかなのにw

物事の背景まで踏み込んで考えない予想なんて、妄想どころか詭弁に過ぎないよ。
229名無シネマさん:2008/10/27(月) 02:21:17 ID:g3DXqlW8
>>224
北米、日本ではすでにいくつもの配信サービスが始まっているが、携帯端末での視聴にフォーカスしていた
iTS Video download や国内携帯キャリア系映像配信はどこも現実に苦戦している。

AppleはiPodをビューワーとした有償映像配信が好転する目処が立たずと判断して、遅まきながら
今年一月のAppleTV2.0宣言で据え置き端末向け配信のテコ入れを始めたが、
当初からリビング向け配信に注力していたUNBOXやNetflixからは大きく遅れてしまったのが現実。

結局、映像はリビングでという当たり前の現実に、パソコン屋Appleは遅まきながら気付かされたというオチ。
230名無シネマさん:2008/10/27(月) 02:33:02 ID:jcnKD6Xi
>>227
映画自体昔と違って、日本では大衆の娯楽ではなくマニアの物だからなぁ。

それと携帯機器での視聴は配信もあるけれど北米では、BDタイトルを中心に
デジタルコピーが…

映像ソフトからポータブルデバイスへ「転送」〜新潮流「デジタルコピー」の可能性を探る
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080724/rt066.htm
231名無シネマさん:2008/10/27(月) 02:42:29 ID:l1l/pTI3
そこの内容に書かれているのは、あくまでDVDやBDといった光学ディスクに附帯サービスとして追加されているもの。
君のいう”Youtubeで著作権グレー/黒ゾーン動画をタダ観している連中がそのまま有料配信の顧客になる”
などというおめでたい夢想とはまったく別の話。
232名無シネマさん:2008/10/27(月) 02:55:35 ID:g3DXqlW8
229に追記するが、UNBOXは北米HDDレコーダーTivoの機能の一部として組み込まれるれ、
Netflix Movie Streaming は宅配DVD会員(月額17ドル)の特典サービスとして受け入れられている。

実際のところ映像配信はDVDなどの光ディスクやケーブルテレビといった既存インフラに
+アルファする補助的な存在として認知されているというのが正解。
233名無シネマさん:2008/10/27(月) 02:58:46 ID:jcnKD6Xi
まあそうだけど、有料配信ならBDとデジタルコピーという方法もあるって程度。
日本ではマトリックスのデジタルコピーは粕ラックと調整がつかなくて見送られたけどさ。

それに>>224じゃないからYouTube有料配信なんて幻想も抱いてないよ。
234名無シネマさん:2008/10/27(月) 05:30:53 ID:n7icJ+50
HDTVを買って地デジだけ楽しむのもありだろうけど、じゃあ追加でなにかとなったら
次世代ゲーム機やBDって選択肢がでてくるのは普通だと思われ。

録画が必要なければゲーム機でBDが見れるPS3って選択肢も普通だろうし
だからソニーはPS3にBDを乗せたわけだが。
235名無シネマさん:2008/10/27(月) 12:30:15 ID:JBN9mPtF
今後HDが標準になるのは地デジ以降からもあきらかだから、
HDのソフトがBDでしかでてない現在、もう映画ファンとしてはBDにするのが
当たり前だと思うの。
236名無シネマさん:2008/10/27(月) 12:30:21 ID:M5drN38j
>>234
そりゃ完全に論点がズレとる。
基本的にこれからは、どこの家庭でもハイビジョン放送を見ることになる。
これに付随する録画媒体としてBDという選択は大いにあり得るが、
ゲームはまったく見向きもしない人も少なくない。
ソニーとしてはPS3にBDを搭載したのは当然かも知れないが、
消費者から見れば、素直にもっと安いBD普及に努めてもらった方が良い。
237名無シネマさん:2008/10/27(月) 13:11:27 ID:JaRKHGOd
今はともかくps3発売当時は
ps3はプレイヤーとして破格の安値だったわけなんだが
普通のAV機ではあそこまで安くできなかった
238名無シネマさん:2008/10/27(月) 16:12:03 ID:FJ4lXHVx
>>236
>ゲームはまったく見向きもしない人も少なくない。
>ソニーとしてはPS3にBDを搭載したのは当然かも知れないが、
>消費者から見れば、素直にもっと安いBD普及に努めてもらった方が良い。

すでに海外で好評の4万円台の入門機が、
冬ボ商戦に合わせて国内にも投入されますが?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/03/21893.html

>BDソフトのタイトル数充実やBDレンタルの開始を受け、発売を決定したという。
BDパッケージが揃うまでは、国内ではプレイヤーの需要は小さいと
ソニーは判断したんでしょう。

逆にパイオニアやデノン/マランツのBDプレーヤーは千ドルを超える高級機なので、
AVヲタの小さな需要でも国内で商売できると判断して出したのでしょう。
10万円台以上のDVDプレーヤーで商売をしていたような会社ですから、
発売時4百ドル台、4百ユーロ台(国内4万円台)のPS3に完敗するような
高級DVDプレーヤーはもう商売にならない。
しかし高級なBDプレーヤーの市場はDVDで存在したのだから確実に見込める。

総務省の家計動向調査をみても日本ではDVDプレーヤーあまり普及していない以上、
BDの入門機が後回しになったのは仕方ないのではないでしょうか?
239名無シネマさん:2008/10/27(月) 17:13:11 ID:M5drN38j
>>237-238
いやだから、それはメーカーの都合でしょって言ってんの。
仕方が無いとは思うが、そんなことは関係ないとも言える。
「PS3なんか要らないから、もっと安いBDプレーヤー出しやがれ!」と
言って良い筈だよ。
240名無シネマさん:2008/10/27(月) 17:30:54 ID:AGL5ehU7
ソフトが増えたのでBDプレーヤーの入門機発売が決まっているのに
何を一人で必死になってるんだ?

いつもゲハからやって来る荒らしか?
241名無シネマさん:2008/10/27(月) 18:02:33 ID:M5drN38j
そのゲハがなんなのかも知らん。
242名無シネマさん:2008/10/27(月) 18:17:15 ID:vl0u16X1
このレスポンスの速さは…間違いなくゲハだ
243名無シネマさん:2008/10/27(月) 19:39:20 ID:5iZ5F9DA
今のところはPS3が最安プレイヤーだから
とりあえずPS3買えばいいんじゃない
たかが30000ちょいだし

不満な人は高級プレイヤーで
244名無シネマさん:2008/10/27(月) 21:55:32 ID:LtEC13WL
PS3てもう生産コストが販売価格下回ったかな
メーカーも霞食ってる訳じゃないし
245名無シネマさん:2008/10/28(火) 01:25:23 ID:BU8cTLlX

【メディア】NHKが次世代"家庭用スーパーハイビジョンシステム"公開・・3300万画素&22.2マルチチャンネルサウンド
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211641277/
                        , -―- 、 -― - 、
                        /  ,_ -―‐- _  \
                   /  ,ィ/_ -――- _ヽ  ヽ
                  / ,.-/ /´ /    \ \`ヘ ヽ. ',
               / rイ / 〃./::.{:.  l:.  ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ
                 /  〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:....  !:ヽ..',::i| |ヽ>',
  ┏┓┏━━┓     /  く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ.           ┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃    ,'  i:ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ         ┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏━i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ     r'_;;ソ l |:: l:..i i━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃  | ! !::::! ::i.:: ム ´   _' ___  ` ハ :j:: j:: l |        ┃┃  ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━| ! !::::!::∧:: {ヘ   {    }   ,イ,' /::: ,':::::i |━━━━┛┗━┛
  ┃┃    ┃┃    ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l         ┏━┓
  ┗┛    ┗┛    ,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/        ┗━┛
             / /⌒ン<ヽ \ ト、_   _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'
               / /  /  | `!  V‐===-V   ヽ }} l ヽ_
            〈_ '  '   j  !   V ̄ ̄ V     / / } ヘ≦\
           / ヽ,、     /    i!   i!    / / /    j  ヽ
         r‐ '― / `~    ∧    i!   i!     / / /   /   }
         /   /.     ∧ ヽ    ! rtz !   ./ / /  /   /\

【メディア】NHKが次世代"家庭用スーパーハイビジョンシステム"公開・・3300万画素&22.2マルチチャンネルサウンド★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211708036/
246名無シネマさん:2008/10/28(火) 14:14:20 ID:OWvEj2B9
DSL 34000←新型前でもこの数
PSP 15600←新型出ても一切増えない販売数
Wii 25000←順調にジワ売れ中りMH3で爆発絶対確実。
PS3 4800←PS2にすら負けた。PSPと同じく新型効果なし。
PS2 7800←もう増加の気配なし
360 6000←ソフト同封。HDD配布でこれから増加は確定

247名無シネマさん:2008/10/28(火) 14:17:30 ID:miXehCaY
>>246
訂正、、
箱が無償提供するのはメモリーユニット、20GのHDDは
20ドルの有償提供、、
最後の箱の「増加は確定」がなければ、信憑性があったのにね(^^;)

PS3は、新型が出てないので効果の有無は不明、、
まあ売上が継続的に伸びるって事は箱と同じでないだろうけどね・・・
248名無シネマさん:2008/10/28(火) 14:18:23 ID:xzgpYYMa
30日にPS3が新型に切り替わるあたり
無視するのがゲハのクオリティw
249名無シネマさん:2008/10/28(火) 14:20:25 ID:ZQkcAAd7
新型効果って、PS3の新型は今週発売でそ
250名無シネマさん:2008/10/28(火) 14:35:38 ID:K52qPFpt
>>245
>>80の繰り返しかw

スーパーHDなんて06年の愛知窮迫で公開してるのに、
ちっとも規格化が進んでないし25年放送開始予定

DVDが出たときには、HD放送は定時試験放送をしていて
MUSE‐LDもデモされていたのに比べると遅すぎ

BDの時代はDVDより長そうだ
251名無シネマさん:2008/10/28(火) 14:46:28 ID:dpLGZv8c
>>247
>箱が無償提供するのはメモリーユニット、20GのHDDは
>20ドルの有償提供、、
>>246の台数は先週の国内週販売だお、北米は関係無いお
252名無シネマさん:2008/10/28(火) 15:00:49 ID:miXehCaY
>>251
なぜ北米が出てくるか、わからん(^^;)
ドルと書いたからかな??、ちなみに提供は北米に限らず
全世界で行われるようです。
日本語の案内ページもあるそうですよ、、
253名無シネマさん:2008/10/28(火) 15:24:41 ID:/QdvWPlX
ドルって書けば普通米ドルじゃないの?
円って書いてあれば日本のことだろうけど

まあ、函を一押しな韓国の人や
北米から工作に励む痴韓には分からないか
254名無シネマさん:2008/10/28(火) 15:25:50 ID:/QdvWPlX
アンチBDは同じような糞スレを家ゲー板で立てるも、叩かれまくりw

【容量詐欺】PS3とBDの詐欺を暴け【画質詐欺】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1225164809/
255名無シネマさん:2008/10/28(火) 15:37:15 ID:J190RAJc
録画はブルーレイでも
ソフトをブルーレイで買うやつって
これからもいないに近いだろうな。
ビデオで高画質のがあったように。
256名無シネマさん:2008/10/28(火) 15:38:42 ID:6oPsfuhO
こ こ は 映 画 板 で す !

いい加減映画の話しなさいよ。
257名無シネマさん:2008/10/28(火) 15:41:07 ID:miXehCaY
>>253
痴漢ではないのだが・・・・
>最後の箱の「増加は確定」がなければ、信憑性があったのにね(^^;)
と、書いてるとおり(^^;)

ドルと書いてれば、米ドルと思うのは当たり前だけど
ドルと書いてあるからといって、北米限定の話とは限らんのだがな、、
258名無シネマさん:2008/10/28(火) 16:27:43 ID:ZqRx2TOq
ゲーム板でやれよ、お前ら映画に興味なさそうだし。
259名無シネマさん:2008/10/28(火) 16:32:07 ID:PEcqBvid
ゲハが荒らし目的で立てたんだから仕方ないよ
260名無シネマさん:2008/10/28(火) 16:35:27 ID:6oPsfuhO
・このスレを見ている人はこんなスレも見ています。

この機能が2ちゃんにできてから、どの板でも変なのが堂々と紛れ込むのよ。
だから、このスレの場合、[ハード・業界][AV機器]アニメサロン]、
ここら辺がゴッチャになるの。
それで、自分の板のつもりでシャーシャーと書き込みをする訳。

あくまでもここは「映画」です。
映画から外れた話は、しないように!
261名無シネマさん:2008/10/28(火) 16:38:19 ID:6oPsfuhO
2ちゃんもどうして、こんな機能、
「・このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」
なんて付けたかね?

確実に2ちゃん人口は下がっているから、焦ってんのかね?
262名無シネマさん:2008/10/28(火) 16:39:37 ID:PEcqBvid
>>257
HDD配布って映画を入れて配るの?
263名無シネマさん:2008/10/28(火) 16:43:38 ID:BKQgwryE
>>260
でもおすすめ2ちゃんねるって、
IEとそのコンポーネントを使ったブラウザしか
クッキー読めないんだよね

FirefoxやOpera、Safariなどでは見るだけ

専ブラに至っては全く表示されない
264名無シネマさん:2008/10/28(火) 16:45:42 ID:L4TKheDm
>>260
アニメーション映画は普通に映画の範疇入るけどね。
265名無シネマさん:2008/10/28(火) 16:54:29 ID:6oPsfuhO
>アニメーション映画は普通に映画の範疇入るけどね。

入るよ。
入るけどね、この映画板の大枠にはなじまない。
宮崎アニメのヒット作、その他少々ぐらいだよ。

ところで、前スレ含め、ほとんど映画の話が出ないのは、
ほとんど、[ハード・業界][AV機器][アニメサロン]の人がこのスレを埋めてるよ(私は違うが)。

266名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:01:30 ID:6oPsfuhO
前スレ含め、
誰かが言っていたけど、
「BDは良い」と言っているのは、オタクだって。
私もそう思うよ。何故かというと、会話が変なんだ。
オタクか工作員だろ。2ちゃんの影響も馬鹿に出来ないからね。

BDが良いのは知ってるよ。良いけどヤダって言ってんのこっちは。
それを「何故良いのが分からない?!」「こんなに売れてる!」って反論するんだな。

どうかしてるよ。
何故こっちがイヤなのかを理解できないんだな。これがオタクだよ。
267名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:02:01 ID:t7N0nXBL
映画の話をすると
例のゲハから来た大統領とかいう人の浅学が露呈するからなぁ
268名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:05:19 ID:Rqrs2zLs
↑困ると超高層ビルの話を急にしだしたり、
PS3の批判を始めたりと、
統合失調丸だしでw
269名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:09:32 ID:6oPsfuhO
だいたいが、ゲハ厨なんて言葉、私、聞いたこと無いし、
映画板では、使われたの見たこと無い。

他の板に土足で踏み込んで、少しは遠慮ってもんをわきまえたらどう?
オタクだから無理なのか?
270名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:14:17 ID:6oPsfuhO
もともと映画板の人に聞きたいんですが、
まあいろんな人いるだろうけど、
こんなノリ(>>267とか>>268)の人って、映画板に居ました?

ちょっと珍しいと思うのだけど・・。
271名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:15:57 ID:6oPsfuhO
もっとさキチンとした話できないの?
少なくとも1は、マーケティングの話だよ。
ハードの話じゃないんだ。
272名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:16:56 ID:Nk58FKlW
>>267
ヤシは映画館の画質がDVDとかいっていたな
273名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:19:20 ID:L7WIzrgz
>>269
>他の板に土足で踏み込んで、少しは遠慮ってもんをわきまえたらどう?
>オタクだから無理なのか?
板違いで削除申請されている糞スレを必死ageるオマエガナー
274名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:21:40 ID:6oPsfuhO
それに何度言っても、私を何とか大統領だと決めつけるし。
ここまで来ると、う〜ん、知的障害?人格障害?
自分も精神障害だから、あれだけど、障害者同士じゃ話がすれ違うだけよね。
275名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:22:19 ID:L7WIzrgz
>>267
ID:6oPsfuhOのようなアフォなKYって、映画板に居ないよ
明らかにこの板の住人ではない
276名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:26:15 ID:znWumAqX
>>271
等速大統領はあからさまな釣り目的のレスを繰り返して、
干されたからな

だからこっちでも焼き畑を始めたのだろうけど
そんなのお見通し
277名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:26:53 ID:6oPsfuhO
ここまで会話レベルが低いのはどの板よ?
278名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:29:27 ID:6oPsfuhO
等速大統領って人は、どの板に居たの?
その板のレベルが低いんだな、と、取りあえず認識する事にしますよ。
279名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:31:52 ID:6oPsfuhO
板によって、分かりやすく言えば、明らかに知能指数が違うのよ。
例えば、VIPなんて、明らかに、馬鹿の集まりでしょ?
そういうところには近づかない。
280名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:36:04 ID:6oPsfuhO
例えばね、「干されたからな」とかさ、
こんなの、キャラ変えれば分からないだろうが・・。

長年2ちゃんやってる人は、レスごとにしか、会話を判別しないよ。
正直、今、このスレに居る人とは、まともな会話はできない。
馬鹿馬鹿しくて。

私、指の練習してるのに近い。レス、キチンと読んでません。
281名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:38:11 ID:cjgvOKnG
>>277
いや、このスレでブルーレイを否定するレスのレベルが恐ろしく低い

>>37
>>北米市場がどれだけの規模
>
>州にもよるが、みんな馬に乗っているんだよ
>電気も無い所もある
>
>まあ電気発電とかしてるけど
>BDとか知らないよ
282名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:39:33 ID:6oPsfuhO
あと、ゲハ、ゲハ、言うのやめなさいよ。
映画板のどこにその言葉がある?
挙げて欲しいわ。
283名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:40:58 ID:cjgvOKnG
日本だって21世紀に入っても電気を引けない集落はある。
みんなが馬に乗ってる州って一体どこよ?

そりゃ日本でも千代田区で馬に乗ってる人もいるけど。
284名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:44:37 ID:u7u0S9YL
>>38
>>>世界中でBDの需要なんてほとんど無い
>
>カリフォルニアの海岸を走ってると
>フェラーリとかスーパーカーが良く目に付く
>
>また錆びだらけの廃車も多く高速で突っ走ってる
>これなんだよ

廃車はナンバーがないから原則高速走れないと思うんだけどね?
285名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:46:26 ID:u7u0S9YL
>>279
↑なんて明らかに知的水準に疑問持つでしょ
286名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:53:33 ID:qBenXaL5
>>39
>ドル安の米国、大型GM車とか駄目だろ
>
>米国の場合、軽自動車が禁止されてるから
>日産マーチとかが多いな
>
>DVDなんだよ
一体いつの話なんだろう?
今の軽自動車はJNCAP基準でクラッシュテストをしているから、
エンジンを800〜1300ccに積み替えて北米にも出しているのに。

※北米のNCAPと欧州のEuroNCAPと日本のJNCAPは
結果表示は違っても基準や試験方法がほぼ同じ。
287名無シネマさん:2008/10/28(火) 17:58:12 ID:fMvw0eC7
>>250
ゲハーは物覚えが悪いから、コピペを投下したことすら忘れちゃうんだよw
288名無シネマさん:2008/10/28(火) 18:02:16 ID:HlTZR3Gu
等速大統領は真性引きこもりだからw

あと、ID:6oPsfuhOは土曜夜にみんなから「これをBD化してほしい」って言われた
すべての映画の感想を最低100字以上使って書いてね。

「いい加減映画の話しなさいよ。」って言ったんだから、映画の話をしましょう。ヨロシク!
289名無シネマさん:2008/10/28(火) 18:19:03 ID:xzgpYYMa
>>272
>ヤシは映画館の画質がDVDとかいっていたな
これかな?

>>58
>今のDVDで何の不満がある?
>好きな作品が、映画館入場料より安くクリアーな画面で所有できることで、充分満足だ。
>さらには、時には必要のないおまけも豊富に付いている。
>BDは、今の時代、必要とされないマーケットなんだよ。
>性能とか商品の勝ち負けの問題じゃ無いんだ。
290名無シネマさん:2008/10/28(火) 18:24:24 ID:4WgVp1gt
こ れ は 酷 い

北米の知識や車の知識も酷いけど、DVDが映画館並みって…ぷぷぷ

映画板の住人ならBDですら16mm以下、35mmに迫るには十数倍以上の
画素数が必要なことぐらい常識なのに
291名無シネマさん:2008/10/28(火) 18:28:17 ID:NV1whTbd
映画の入場料は1,800円が基本だけど、、、

新品で1,800円のDVDってあるか?
以前はFOXやワーナーがキャンペーンでやったけど、
もうDVDは売れないからやめただろ。

まさか配布権切れのワンコインDVDと比較してるのか?
292名無シネマさん:2008/10/28(火) 18:35:05 ID:vi+9LpKa
「映画館入場料より安く」と「クリアーな画面で所有」は分かれてるんじゃね?
「クリアーな画面で所有」という言葉は「映画館」には、かかってないような気がする。
さすがに映画館とDVDが同じ画質と言う人は…。
293名無シネマさん:2008/10/28(火) 18:40:39 ID:mdaifUd0
>>291
日本だけ糞高いって印象あるんですが?
結局いくらが適正価格なの?

映画の鑑賞料金も千円が妥当だね。

版権切れりゃ500円で利益がでるんだったら
なんで2時間で終了するのに3800円もするの?
294名無シネマさん:2008/10/28(火) 18:42:50 ID:6oPsfuhO
>「映画館入場料より安く」と「クリアーな画面で所有」は分かれてるんじゃね?
「クリアーな画面で所有」という言葉は「映画館」には、かかってないような気がする。
さすがに映画館とDVDが同じ画質と言う人は…。

そのとおりです。手間かけてすいませんね。
295名無シネマさん:2008/10/28(火) 18:44:52 ID:6oPsfuhO
私、話す気無いから。

未だに私のことを大統領とか言うでしょ?
馬鹿馬鹿しい。

煽るならさ、煽りのテクニックってもんがあるでしょ?
10代レベルなのよ。
296名無シネマさん:2008/10/28(火) 18:45:26 ID:fj1bT8DS
>>291
まぁ、廉価版は今でも普通にあるな。店頭在庫品もあるし。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/link/resale.htm

>>293
制作費というものをどう考えてるんだよ。どこから回収するんだ。
ソフトウェア化するためにもマスタリングやオーサリングに費用がかかる。
まぁ、日本のソフトの価格が高いというのは同意だけど、
パブリックドメインのソフトと一緒にするのは暴言だ。
297名無シネマさん:2008/10/28(火) 18:48:24 ID:6oPsfuhO
ああ、これだけは言ってく。
前にも書いたけど、私、1500円以上のソフト買いません。
これはDVDだろうが、何だろうが、同じ事。

つまり、廉価版以外、定価では買わないって事。
DVDは、千円以下がゴロゴロあるだろ。
この板にも専門スレがあるだろ?

この板をザッと見れば分かることだ。
それをわざわざ言って、煽ったつもりか?
298名無シネマさん:2008/10/28(火) 18:50:04 ID:IZ9cGrdE
>>292
>「映画館入場料より安く」と「クリアーな画面で所有」は分かれてるんじゃね?
句読点で区切れてないし、初出ではDVDが映画館並みっていってたんだよ
299名無シネマさん:2008/10/28(火) 18:53:33 ID:IZ9cGrdE
>>78ではこうとも書いてるね

>そもそもね、画質を売りにしてる映画ってそんなにないよ。
>
>ほとんどの映画が35mmフィルム、
>映画スタジオシステムが邦画なんてレンタルの35mmカメラで撮ってたんだから。
>撮影はカメラアングル、カメラワークであって、素子なんてケアできない。
>現像屋だって、どうこうできるもんじゃないだろよ。
>それをさ、最終製品化の時点でよくしたってさ、大して変わらんって。
>
>最近の映画はハイビジョンで撮ってるのかね?違うんじゃないの?
>
>それと、「笑っていいとも」と「ゴッドファーザー」じゃ、比べるモノが違うだろうよ。
>多分、「ゴッドファーザー」の元の画面は、相当粗いと思うよ。
>公開時には70mm上映って言ってたけど、”上映”フィルムが、70mmだっただけで、
>「ゴッドファーザー」は35mmのブローアップだからね。
300名無シネマさん:2008/10/28(火) 18:59:05 ID:6oPsfuhO
最近は映画館も行かなくなったから、新作は全てレンタル。
VHS時代は、不満があったが、DVDでブラビア、東芝PAL対応DVDプレーヤーで、
60cm離れて見て、150人規模の映画館の中席少し後ろで見ているのと、画面変わらん。
少なくとも乱視の私には、分からない。音の広がりだけは映画館の方がいいけどね。
1週間レンタルで450円。返して終わり。

それで、あと、何しろと?
301名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:02:15 ID:6oPsfuhO
>>299
>>78ではこうとも書いてるね

書きましたよ。
そのとおりでしょ?
だから、何? 
302名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:02:17 ID:XJ4zRfG8
昔からハリウッドはレンタルのカメラが当たり前、
日本でもやっとそうなってPANAVISIONが普及したのになぁ?

それに35mmが明らかに劣るような書き方をしているけれど、
HDTVより全然きれいなんだよ
303名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:04:27 ID:6oPsfuhO
>>298

言った本人がそうは言っていないって言ってるんだよ。
お前、頭大丈夫か?
304名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:07:33 ID:6N2/qyHb
>>299
酷いなぁ、キャメラマンがみたら泣くよ

それに日本の現像所の技量は非常に高い
イマジカや東京現像所だと、ほとんど泡が原因の黒点が出ない
(その点東映化学は明らかに低レベルだが)
305名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:09:06 ID:VCl5VjIN
画質ノイローゼの集うスレはここでつか?
306名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:09:17 ID:6N2/qyHb
>>298
きっと大統領はアスペルガーなんだろう、統合失調の一種
307名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:14:49 ID:6oPsfuhO
>>302

だからそれ私の言ったことの補足でしょ?
どうもありがとう。

前スレでキチンと言ってるけど、私は躁うつ病。精神科通ってます。
精神障害者手帳持ってます。2年で切り替えです。

大統領とかいう人のことは知りません。他人ですから。
308名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:15:08 ID:8akCXZff
>>296
>まぁ、日本のソフトの価格が高いというのは同意だけど、
DVDが国内専用リージョンという業者優先の制度を具体化したから
国内ボッタくりができるんだけどね。

ブルーレイでは普通に輸入盤が掛かるから、
今みたいに円高だとなおさらDVDから逃げてしまう。
309名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:19:10 ID:8akCXZff
>>307
あんた馬鹿?
>>302はあんたと正反対を書いてるだろ?

ハリウッドはカメラレンタルが当たり前。

HD撮影が画質面ではメリットがないって。
310名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:22:49 ID:37lcLuQm
BDプレイヤーてDVDみれるの?
311名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:25:51 ID:6oPsfuhO
年に1本出るかでないかみたいな、異常に画質にこだわった映画ならいざ知らず、
諸国のカメラマンが、現場で画質にこだわれるかよ?
せいぜい、役者の後ろにある何かが見え辛いとか、
いや、かえって、見え辛いほうが、演出上効果があるとか、そこら辺の判断だろ?
そうしたら、照明と相談して、もっと当てるとか、逆に陰にするとか、そういうことだろ?

画質は、カメラマンの仕事じゃないよ。

日本の現像所の技術は高いと聞いていますよ。
潰れたところを見えるようにするとか、
ただし、それは撮影されたネガ自体をどうこう出きるもんじゃないだろ。
ネガからポジにする段階だろ?

BDの話はネガかポジを極力クリアーに再現するという話だろ?
で? それが何?
312名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:28:50 ID:6oPsfuhO
>>302はあんたと正反対を書いてるだろ?

どこが?
313名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:29:38 ID:hBl81qEw
>>310
もちろんですよ、アップコンバート機能が必ずあるので
普通のDVDプレーヤーよりもきれいに映る

とくにPS3にアップコンは設定次第では業務用のに匹敵する画質


でも、BDは全く違うけどね
314名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:32:15 ID:VKf/d7of
いつものバカは撮影監督って職種を知らないんだな。
それじゃ映画の話題なんぞ出来るわけないね。
315名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:32:56 ID:hBl81qEw
>>319
>>78では、日本でスタジオシステムがあったころはカメラがレンタルで、
ビデオ撮影が画質にこだわる方法って読めるね
316名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:36:53 ID:6oPsfuhO
やっぱりさ、私、捨てセリフ残して去るわ。

ここのBD派は、映画を知らないよ。
知っているのは、宮崎アニメの作り方とか、スターウォーズ撮影の裏側とか、
今、店頭に並んでるBDソフトのタイトルと、大体の中身だ。
後は、自分が購入したBDハードの自慢か、BDハード店頭販売員か、
BD促進工作員だよ。

話が噛み合わないんだ。
BD前向きな意識を植え付ける煽り商法みたいな口調か、
人の話を否定するかだ。
そのやり方は、逆効果だと思うよ。
317名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:39:10 ID:CIbRWAuI
>>311
>画質は、カメラマンの仕事じゃないよ。
いやいや、フィルムの感度やフィルターの選択、
ロケの場合レフやハンドライトでスタジオの場合スタジオ照明を
照明さんと打ち合わせるのは当たり前
レンズだって同じmm数でも使い分けるのは常識

絞りの使い方やハイキー、ローキーなんて
キャメラマンや撮影監督の能力で全然違ってくる
318名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:40:44 ID:6oPsfuhO
>もちろんですよ、アップコンバート機能が必ずあるので
>普通のDVDプレーヤーよりもきれいに映る

>とくにPS3にアップコンは設定次第では業務用のに匹敵する画質

>でも、BDは全く違うけどね

おめーは、何とか電機かよ?
2ちゃんの話しかたじゃねえよ。
ここは店頭じゃないんだよ。わらかすなよ。

319名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:44:15 ID:fj1bT8DS
>>311
それはちょっと違うだろ。映画においてカメラマンの果たす役割は大きいよ。
もちろんダメだし、承認をするのは監督だけど
カメラマンは指示通りに漠然と撮ってればいいものではない。
画質においても現像で技術的に新しい手法を作り出す人もいるよ。
「銀残し」とか知らない?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%AE%8B%E3%81%97
320名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:44:38 ID:VKf/d7of
自分が映画の知識を持ってないことを棚にあげ、
捨てセリフを吐いて敗走、と。
何度目かなぁ。

帰ってきて反論開始するパターンも見覚えあるなぁ。
321名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:45:03 ID:Q/f237qf
>>311
>日本の現像所の技術は高いと聞いていますよ。
>潰れたところを見えるようにするとか、
>ただし、それは撮影されたネガ自体をどうこう出きるもんじゃないだろ。
>ネガからポジにする段階だろ?
いや潰れたところは、現像ではどうにもならないんだが?
それに、>>78で喚いてる邦画のネガを現像するのは一体どこ?

>BDの話はネガかポジを極力クリアーに再現するという話だろ?
それはテレシネとマスタリングの話だろ?
BDでも圧縮されていて、ベースバンドじゃない。
322名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:49:39 ID:6oPsfuhO
「銀残し」知ってますよ。

だから、それが、どう、BDに関係するの?
323名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:50:13 ID:mxAE9E8Y
ID:6oPsfuhO、一日何回書き込んでいるんだよ。
気持ち悪い奴だな
324名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:52:07 ID:6oPsfuhO
>邦画のネガを現像するのは一体どこ?

東映化学
325名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:54:48 ID:ZLf4OT4S
いつでも荒らしているよ どっかでゲハの姿が
映画板でも AV板でも
こんなとこにいるはずもないのに
奇跡がもしも起こるなら 今すぐ君を煽りたい
新しいスレ これからの僕
言えなかった「GK乙」という言葉も
326名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:55:02 ID:Q/f237qf
>>256
>こ こ は 映 画 板 で す !
>いい加減映画の話しなさいよ。

>>316
>やっぱりさ、私、捨てセリフ残して去るわ。
>ここのBD派は、映画を知らないよ。
>知っているのは、宮崎アニメの作り方とか、スターウォーズ撮影の裏側とか、
このブルーレイ普及促進大統領は、間違った映画知識が突っ込まれ始めると
逃げるんだよなw
327名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:55:43 ID:6oPsfuhO
>6oPsfuhO、一日何回書き込んでいるんだよ。

たいして書いてませんよ。
たまにアク禁が出るけど。
328名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:58:07 ID:6oPsfuhO
レベル低い。
329名無シネマさん:2008/10/28(火) 19:59:13 ID:fj1bT8DS
>>322
いや、画質や現像やカメラマンの話はBDとは直接関わりない話なんじゃないの?
330名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:06:24 ID:Q/f237qf
[324]名無シネマさん<>
2008/10/28(火) 19:52:07 ID:6oPsfuhO
>邦画のネガを現像するのは一体どこ?

東映化学


( ゚д゚)ポカーン
         ( ゚д゚)ポカーン
                   ( ゚д゚)ポカーン


東宝や松竹はまず東映ラボ・テック使わないし、
角川(大映)・GAGA(日活)もあまり使わないよ
331名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:11:38 ID:6oPsfuhO
>>330

たとえばの話を言ったまで。じゃあハリウッドも東映化学かよ?
人の話の揚げ足を取るだけで、
BDとも映画とも話が離れていることに気が付きましたか?
332名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:17:49 ID:XxLNf23e

PS3赤ランプ点滅故障問題・まとめ
http://hiroerohi.seesaa.net/article/108455505.html

1. ゲームをプレイ中に突然playstation3がフリーズし、電源が勝手に落ちる。
(長時間稼動で内部温度が上がってたわけでもないのに。)
2. 電源ボタンを押して起動を試みるも、「ピピピッ」と音が鳴って赤ランプが点滅してまったく起動できなくなってしまう。

の2点。
これは、すでに保証期間が切れたPS3(20GB版・60GB版)で報告が相次いでいる。
(保証期間内に基盤が壊れたケースもまれにあり)


関連記事




PS3 40GBモデル(CECHH00)の故障率は40%以上!!

http://www.23ch.info/test/read.cgi/gamenews/1194448470/
333名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:21:13 ID:6oPsfuhO
ここは映画板です。

映画の話ができないのだったら、下記にお帰りください。
迷惑なんです。

【DVDアプコン】BDは不要【ネット配信】 [アニメサロン]
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part346 [AV機器]
【BD】DVDで十分だ 16枚目【ゴミ】 [AV機器]
【SD】DVDで十分説 第15章【標準画質】 [AV機器]
DVD市場はマイナス成長、そろそろBDな気がする 6 [ハード・業界]
334名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:24:15 ID:nULrNmI4
>>330
東宝は東京現像所で、後の会社はイマジカとソニーPCLが多いんじゃないかな?
PCLは2001年で受注を打ち切って、今は現像やってないけど。

インディーズだと育映社が、京都撮影だとイマジカ・ウエストだなぁ。
335名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:29:00 ID:dQGjkKvN
>>333
まぁ、あなたがDVDで十分というのはべつにかまわない。BD買う気はさらさら無いというのもいいと思う。
それでは、今あるDVDを存分に楽しもうという方向に持っていく気は無い?

例えば、東芝のSD-260Jをお使いだそうだけど、まさか黄色の映像ケーブルでテレビにつないでないよね?
もしそうなら、お使いのブラビアKDL-20J3000にはD端子が付いてるから、
D端子ケーブルでつなげば、D2出力でちらつきの少ない段違いにクッキリした画質で楽しめる。
さらにKDL-20J3000にはHDMI端子も付いているので、
HDMI出力の付いたアップコンバート機能付きDVDプレーヤー(1万円くらいであります)なら
BDには及ばないが更に高精細で見られる。

あとお薦めなのは音。
3万円くらいのでいいから、5.1chサラウンドにすると映画DVDも楽しめると思うよ。
映画館並とはいかないが、もうまったく違うと言っていい。
(静かなドラマの作品ばかり見るなら必要ないかもしれないけど)
部屋の大きさを気にしなくていいコンパクトなスピーカーのモデルが出てるから。
面倒なら2万円くらいでサラウンドヘッドホンもあるよ。

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?32【5.1CH】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224561656/
[バーチャル]ワイヤレスヘッドホン 14[サラウンド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219682570/
336名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:31:35 ID:nULrNmI4
>>331
>たとえばの話を言ったまで。じゃあハリウッドも東映化学かよ?
>人の話の揚げ足を取るだけで、
>BDとも映画とも話が離れていることに気が付きましたか?
邦画の現像の話をし始めたのはあんただぞ?
それに映画には現像はつきもので、HD24Pでもない限り一体不可分

現像所も知らないんでしょ
337名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:31:44 ID:6oPsfuhO
>D端子ケーブルでつなげば、D2出力でちらつきの少ない段違いにクッキリした画質で楽しめる。

これはやってます。
諸々ありがとう。
338名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:33:30 ID:FWI1nBE/
>>331
まさに>>328は自己紹介乙そのもの
339名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:35:20 ID:FWI1nBE/
でもケーブル一つに数千円は出せないとか、
環境を変えるのが嫌で嫌でしょうがないとか言い出しそう
340名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:37:11 ID:rAWEevmq
>>335
たかが電線1本なのに数千円の高級品を勧めるのは電気屋の廻し者だな
341名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:38:01 ID:rAWEevmq
>>337
すぐ騙されそうなタイプだな(笑
342名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:44:45 ID:KzCLvq7k
>>53>>332

何度同じネタで詭弁を繰り返すんだろうな?
343名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:48:31 ID:p1ekGpHX
40%の故障率ってM$の話だし
きちんとしたソースがある

スクープ:故障率40 %超のXbox 360,熱設計の不備が原因の公算大
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20070724/136641/
344名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:52:03 ID:eNEV1a9D
>>335
私も中年ですけどね、あんた、そりゃ違うワ。
その資本主義の腐ったスパイラルをもう辞めにしましょうという話よ。

話跳ばすけどさ、
ドバイだかドーハだったか、中東のどこかで、高さ1キロのビル作って、
その階層の一部が螺旋状にクネクネ回転するっていうじゃない?
そんなことさ、先進国国民から見れば、「馬鹿馬鹿しい」の一言よ。
その中東の国では、欧米先進国に負けない、見栄文化が花開いてるから、
それがスタンダードなんでしょ? 
途上国にしてみれば、そんな金があるなら、水や食い物、インフラ整備してくれって話だよ。

今のケーブルで何の不満がある?
好きな作品が、映画館入場料より安くクリアーな画面で所有できることで、充分満足だ。
さらには、時には必要のないおまけも豊富に付いている。
Dケーブルなんて、今の時代、必要とされないマーケットなんだよ。
性能とか商品の勝ち負けの問題じゃ無いんだ。
345名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:55:09 ID:eNEV1a9D
>>335
土曜日にBS朝日で邦画の「シャル・ウイ・ダンス」やってたけど、
ブラビアで見ましたが、
画質としては酷い画面でしたよ。

これが何? そんなケーブルで変わる訳?
346名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:56:20 ID:eNEV1a9D
>>335
だいたいがさ、
接続ケーブルの売り方って、時代錯誤よ。

新製品が開発されました! これはいい!
さあ皆さん!買いましょう!
もちろん値段は高くなります、いや、当然でしょう!
良いモノ、新しいモノなんですから・・。さあ買ってください!
お隣さんも先日お買いあげになりましたよ・・

これだよ。。
この商法、今の時代通用すると思う?常識で考えて。 

347名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:59:12 ID:vFXt6RZe


ここで正論述べても無駄。かき回すのだけが趣味の薄暗い闇の心の人物が絶対に自分に害が及ばないと思い込んで捏造を書き込んでいるだけだから。
BD自体を少しでも普及させたくないというだけなので本当に正論が役に立たない。
演じている自分に酔ってるだけ。捕まっても他人を恨むだけのヘタレ。
2ちゃんという籠の中だけでしか大きい事を言えない、普段が可愛そうな人。


って、みんなわかってるんだけどね、もうここまでかまってやれば十分じゃね?
348名無シネマさん:2008/10/28(火) 21:00:45 ID:eNEV1a9D
>>335
D端子やHDMIがいいって言ってる人は人付きあいとか彼女とか
いないオタクな人なんでしょうね。

「プレーヤー買った?見せて見せて・・・」
「黄色の映像ケーブルで繋いでるの?」(ちょっと得意げ)
「・・・・」(このクソオタク)

って状況は、なわけ?

デスコミニケーションだね。
349名無シネマさん:2008/10/28(火) 21:06:29 ID:eNEV1a9D
>>335
ID:dQGjkKvNこの方、あれだわ、立ち位置が違うのよ。
そりゃさ、良い画質に越したことないでしょうよ。

それは分かりましたよ。
私も良い画質がいいですよ。

私が言わんとしてることはね、ハッキリ言いましょうか?

高額なケーブルが別に必要なんで「商売辞めなさい!」って言ってるの。
それで、電機屋や家電メーカーが潰れてもいいの。
D端子だのHDMIどころの話じゃ無いんだよ。
350名無シネマさん:2008/10/28(火) 21:10:15 ID:eNEV1a9D
>>335
>あとお薦めなのは音。
>3万円くらいのでいいから、5.1chサラウンドにすると映画DVDも楽しめると思うよ。
>映画館並とはいかないが、もうまったく違うと言っていい。
>(静かなドラマの作品ばかり見るなら必要ないかもしれないけど)
>部屋の大きさを気にしなくていいコンパクトなスピーカーのモデルが出てるから。
>面倒なら2万円くらいでサラウンドヘッドホンもあるよ。

これは違うわ。
もういちいち言うのも面倒だけど。
じゃあ「ブレアウィッチプロジェクト」は何なのよ?
351名無シネマさん:2008/10/28(火) 21:14:39 ID:eNEV1a9D
私が今一番欲しいソフトは「ボーン・アルティメイタム」よ。
ケーブル事情は置いといて、
あくまでも勘だけど、あと半年ぐらいで1500円廉価版が出るか、
1500円程度の中古が出るでしょうね。もう出てるかもしれないけど。
そんな値段でHなんとかってケーブル買えるの?

それでね、次が重要。

私ね、この映画、なるべく小さな画面で見ます。
何故なら、見た人は分かるだろうけど、
カットが細かくて、そのカットごとに画面を揺らしてるから、
大きな画面だと訳分からないの。

こういう作品って、ケーブル変えるの意味あるの? 無いと私は思う。
352名無シネマさん:2008/10/28(火) 21:24:10 ID:xYeNq/gY
>>296
ところが>>125の通りDVDは値上げが始まってるよ
353名無シネマさん:2008/10/28(火) 21:55:50 ID:RaQVhZd9
洋画の廉価は値下げしすぎかもしれないが
邦画やアニメまで追従するのはおかしいな。

354名無シネマさん:2008/10/28(火) 22:01:30 ID:6oPsfuhO
私の文ってね、一種の詩みたいなもんだから、
変えてもらっちゃ困るのよね。

一字一句に意味があるのよ。
355名無シネマさん:2008/10/28(火) 22:04:59 ID:yvHgjhE9
メーカー潰れたらDVDも無くなりますが・・・
356名無シネマさん:2008/10/28(火) 22:45:33 ID:vFXt6RZe
彼女いない暦=人生の人の言うことって説得力無いよね。
357名無シネマさん:2008/10/28(火) 22:51:27 ID:6oPsfuhO
メーカーは全部潰れませんよ。
世の中のためになることをしてるところだけ、ホソボソと生き残る。
そこがDVDでもBDでも作ればいいでしょ。
今の精度より落ちることはない。

次、大切よ。
358名無シネマさん:2008/10/28(火) 22:55:53 ID:4FG6BjVr
[72]名無シネマさん<sage>
多分ね2,3年たって普及が伸び悩んで世間から「HDMI?なにそれ」
って状況になっても気づかないと思うのよ。
ケーブルってさ。殆ど宗教じゃん。

なぜケーブルを変えてまでして高画質じゃないといけないのか?

庶民の娯楽のDVDが高画質である必要があるのか?

音楽ソフトがMP3でいいのは何故なんだよ。
ゲームがPSPやWiiの低画質でいいのは何故なんだよ。

簡単だよね。内容がよければ品質は問われない。

359名無シネマさん:2008/10/28(火) 22:57:29 ID:6oPsfuhO
つまりさ、一線を越えてしまったのよ。
ハイビジョン放送にハイビジョン録画、それでBDがハイビジョン対応ですか?
よく知らないけど。

私、前にも言ったけど、映画館行かなくなりましたよ。DVDで。
つまりDVDのほうがいいの、映画館より。
ではBDはそれより良いわけでしょ?
DVDで価値観が変わったんです。
BDはその世界の一線を1歩踏み込んでるの。

これは何を意味するか? つまり、いらない世界なんですよ。
だからこのスレでも「いらない」と思ってる人はあまり発言しない。
何故なら、いらないもの、どうでもいいでしょう?
360名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:00:24 ID:vFXt6RZe
わたしも気づいてしまったんですよ、このスレ、いらないことに。
必要ないでしょ?
361名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:00:35 ID:4FG6BjVr
HDMIなんていらないよ。テレビ放送だけなら。

黄色いケーブルでお客にみせたらこれがアップコンバートっていうの?
HDMItte凄いねって言われてしまった。
黙ってたけど(笑)
まぁそんなもんよ一般人は。画質なんてみてないし。
よくみてもわかんないけどね。

362名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:01:29 ID:vFXt6RZe
ほら、だって殆どの人に必要とされて無いじゃないですか、このスレ。
いつも無駄な一人語りだけ。
だから、ね?もうどうでしょう。
363名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:02:31 ID:vFXt6RZe
このいつまでも続く一人の人の自己陶酔の場?って2ちゃん向けじゃないじゃないですか。
だからそろそろこのスレもいらないと思うわけですよ。
364名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:03:44 ID:4FG6BjVr
私はケーブルを500円以上では買いません。
欲しいモノでも、時間が経てば、中古、
もしくは新品でも値下げします。
(今はアップコンバートとの兼ね合いで市場が混乱してる)


365名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:05:02 ID:vFXt6RZe
わたしは2ちゃんをそんなに愛してるわけではないですけど、
ここでの流れは見ていて「ああ、やっちゃってるなあ」とそういう風にしか見えなくなってきてるんです。
もちろん、ご本人は気づかれていないんでしょうけどね。
366名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:05:18 ID:4FG6BjVr
>>337
いやぁ。CMのようだね(笑)よかったね。HDMIの輪が広がってさ。

あとさ綺麗かどうかってのは比較なわけよ。
だから多分褒めるとしたらそのご自慢のテレビを褒めると思うね。
自分の家のテレビと比較してね。

普通の人はケーブルを褒めないよ。そこであんたのウンチクが始まるんだろーけどさ
嫌われるから止めた方がいい。

367名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:05:57 ID:vFXt6RZe
このスレの本質はわかってるつもりです。
だからこそ書き込んでいます、そういうスレですから。
368名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:08:07 ID:vFXt6RZe
株価も持ち直してきたみたい出しよかったですよね。
369名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:08:24 ID:4FG6BjVr
HDMI派の方々は、ちょっとアプローチを変えてくれません。
話が全然噛み合ってないの。

HDMIの良さは皆さん承知でしょうよ。

じゃあ、何で、HDMIケーブルをわざわざ購入する必要があるの?
なんでプレーヤーに付けておかないの?
「HDMIスペックが高いから」では、説得力が無いのよ。

370名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:11:30 ID:vFXt6RZe
ずーっといた違いの話が続いてるようなので私も続けます。
371名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:11:48 ID:4FG6BjVr
>>337
それは無意味なんじゃないかな。
なぜならD端子やHDMI端子は高画質しか違いがないもの。

他に材料がない。だから買わない人間を貧乏だとか違いが
わからないとかやたらに攻撃する。

私は高画質を楽しみたいから別に普及しなくても
後に買った物がゴミになっても趣味だからいい。

こういうスタンスの人はいないよね。やたらにその高画質の必要性をとく。
必死にね。

普及しない。って言われて・・・そうかもな って反応する
これが普通の人だと思う。ようするにケーブルにこだわるなんてオタクなのよ。
だからやたらに高画質のデータを持ち出す。
372名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:14:25 ID:vFXt6RZe
♪いつまでも平行線を演じてるの〜
♪それが目的だから〜
373名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:14:33 ID:4FG6BjVr
というのもさ、
このスレのHDMI派の人たちってさ、
映画が好きなんじゃなくて、ケーブルやハードが好きなんじゃないの?
なんかそんな匂いがプンプンするのよ。

374名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:16:22 ID:vFXt6RZe
♪みんなバレバレ〜
♪もうみんなあきれてる〜


375名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:16:25 ID:rJWw+9ay
俺もブルーレイなんかイラネと思ってたが、実際にみたら綺麗で欲しくなった。安くなったら買うわ。
376名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:17:11 ID:SeDStuEq
私はいまだにVHS3倍で録ったものを楽しんでる。
おそらく日本人の80%はそれで十分なの。
BDだとかHDなんとかとか高画質にこだわるなんて馬鹿なの?死ぬの?
377名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:17:24 ID:vFXt6RZe
♪全部ID:4FG6BjVrの自作自演なのさw
378名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:19:18 ID:H2tAjiG2
つまりさ、一線を越えてしまったのよ。
D端子にHDMI端子、それでDVDがアップコンバート対応ですか?
よく知らないけど。

私、前にも言ったけど、映画館行かなくなりましたよ。黄色いケーブルで。
つまりアップコンバートなんてしないほうがいいの、映画館より。
でアップコンバートはそれより良いわけでしょ?
黄色ケーブルで価値観が変わったんです。
アップコンバートはその世界の一線を1歩踏み込んでるの。

これは何を意味するか? つまり、いらない世界なんですよ。
だからこのスレでも「いらない」と思ってる人はあまり発言しない。
何故なら、いらないもの、どうでもいいでしょう?

379名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:21:01 ID:6oPsfuhO
やっぱり琴線に触れたフレーズを持ってきてるね。

つまり、下記でよろしいね。

【DVDで十分】BDは普及しない
380名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:22:27 ID:SeDStuEq
それより あんた、レンタルビデオ復活させなさいよ。
最近はDVDばかりじゃないの!
私の周りの人、ビデオしか持ってないんだから、みんあ困ってるのよ!
381名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:22:31 ID:vFXt6RZe
♪ID:6oPsfuhO今夜も無駄な自作自演、ご苦労様でした〜
382名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:25:27 ID:6oPsfuhO
現実問題、今BDにしてる人はオタクだよ。
それはそれで、よろしいよ。
売ってる方も、マニア相手だろ?

じゃあ、問題はその後だろ?
高額機器が一通りはけて、次の安いモノが売れるかどうか?

今の商略じゃ難しいと私は思うよ。
383名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:25:58 ID:HlTZR3Gu
>>380
その前に、全ビデオメーカーにVHSの生産を再開させないとな。
もうレンタルVHSなんて作ってねーぞ。
384名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:26:40 ID:SeDStuEq
日本じゃブラウン韓のアナログテレビがまだまだ主流なのよ。
それを地デジとか高画質とか馬鹿じゃないの?
ふつうの人目線で話しなさいよ。
385名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:28:37 ID:LYYOtpg/
>>353
>洋画の廉価は値下げしすぎかもしれないが
>邦画やアニメまで追従するのはおかしいな。
DVDソフトは4年連続のマイナス成長、
安くしても売れないなら、値段をつり上げて少しだけ売れればいいって
いうふうになるよ。

それにブルーレイと違って、国内専用リージョンがあるから内外価格差なんて
関係ーねーし。
386名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:28:46 ID:6oPsfuhO
BD好きな人に聞きたいんだけどさ、
あのお菓子みたいなソフトパッケージって何よ?

あの袋とっとくの?
でさ、開けたこと無いから知らないんだけど、
あの袋開けたら何が入ってるの?
CD? 解説本とか付いてるの?
387名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:30:38 ID:vFXt6RZe



♪またまた捏造ネタで引っ張っている〜
方向性


388名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:32:29 ID:vFXt6RZe



♪いつまでもあの人は自作自演をくりかえし、ほーらほらほらみんな失笑
389名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:34:10 ID:LYYOtpg/
>>376
>私はいまだにVHS3倍で録ったものを楽しんでる。
>おそらく日本人の80%はそれで十分なの。
>BDだとかHDなんとかとか高画質にこだわるなんて馬鹿なの?死ぬの?
あなたが楽しむのは勝手だけど、8割が十分ってソースはあるの?
きちんと出してみなさいよ?

それにデジタル放送をそのまま録画するVHSは生産中止になってるわ、
もう死んだのよ。

デジタル放送の3倍モードはブルーレイにAVC録画、
画質を抑えて1枚に20時間から24時間も入るわ、DVDでは考えられない長時間。
21世紀前半のホームビデオがブルーレイなのよ。
390名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:34:50 ID:vFXt6RZe


無視する振りして気にしてる、だってゲハなんですもの!


391名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:36:37 ID:/TTqeM5P
現実問題、今アップコンバートしてる人はオタクだよ。
それはそれで、よろしいよ。
売ってる方も、マニア相手だろ?

じゃあ、問題はその後だろ?
高額なケーブルが一通りはけて、次に安いモノが出るかかどうか?

今の商略じゃ難しいと私は思うよ。

392名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:36:49 ID:6oPsfuhO
真面目に訊いてますよ。
繰り返します。

BD好きな人に聞きたいんだけどさ、
あのお菓子みたいなソフトパッケージって何よ?

あの袋とっとくの?
でさ、開けたこと無いから知らないんだけど、
あの袋開けたら何が入ってるの?
CD? 解説本とか付いてるの?
393名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:36:50 ID:SeDStuEq
>>389
誰がそんなこと決めたのよ!
わたしは許さないわ!
そんなことするなら国民にテレビと録画機をただで配りなさいよ!
394名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:38:12 ID:/TTqeM5P
現実問題、今アップコンバートしてる人はオタクだよ。
それはそれで、よろしいよ。
売ってる方も、マニア相手だろ?

じゃあ、問題はその後だろ?
高額ケーブルが一通りはけて、次に安いモノが出るかどうか?

今の商略じゃ難しいと私は思うよ。

395名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:38:23 ID:vFXt6RZe


♪まじめに聞く振りしてふざけてるから、自作自演で答えるしかないの〜



396名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:39:24 ID:IIOPhjrr
フォーマットが進化するのは当然
397名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:40:10 ID:SeDStuEq
フォーマットしたら全部消えちゃうじゃないの!
398名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:40:10 ID:HlTZR3Gu
「お菓子みたいなパッケージ」って何?脳内妄想?
399名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:41:26 ID:ABP59aRn
>>380
>それより あんた、レンタルビデオ復活させなさいよ。
>最近はDVDばかりじゃないの!
>私の周りの人、ビデオしか持ってないんだから、みんあ困ってるのよ!
新作は入ってないけど、ビデオカセット時代から営業してる店は
VCもレンタルしてねーか?
400名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:42:26 ID:vFXt6RZe
>>391>>394

自作自演失敗〜 プゲラw



401名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:42:28 ID:9bib6igH
俺がプラズマTVを買ってまず思ったのが
DVDは終わったということだ
402名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:46:45 ID:ABP59aRn
>>383
>その前に、全ビデオメーカーにVHSの生産を再開させないとな。
>もうレンタルVHSなんて作ってねーぞ。
それ以前にビクターですらVHSの生産をやめたのに、
ビデオデッキをどうやってまた作るかだよ。
403名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:50:06 ID:9ui4N6mY
>>384
日本じゃHDTVの世帯普及率が45%以上、今ですらに主流に近いのよ。
それをDVDとかアプコンとか馬鹿じゃないの?
ふつうの人目線で話しなさいよ。
404名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:50:21 ID:6oPsfuhO
では、キチンと訊きます。

ブルーレイのソフトの仕様は、どのようなモノですか?
映画のデザインが描かれたセロファン紙でくるまれているモノは、
外観だけ見ています。
中身は分かりませんので、教えてください。
405名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:52:16 ID:6oPsfuhO
それとも店頭であの袋を破けばよかったのか?
406名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:53:40 ID:HlTZR3Gu
>>404
もっと具体的にお願いします。
この説明ではDVDのパッケージとなんら変わりませんよ。
407名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:54:12 ID:bHwEhaVT
>>403
大本営の情報を鵜呑みにするほどバカじゃないもので(笑)
ところでDVDの販売数とか本気にします?

JVAによると内閣府の調査と違ってDVDはVTRより普及しているらしいですよ(笑)
自由に報道できるっていいよね。裏付けいらないし
408名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:55:31 ID:vFXt6RZe


♪妄想ってうらやましいwあなたの中だけで最強w



409名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:56:58 ID:6oPsfuhO
所有してまで持ちたい映画なんてなかなか無いよ。

先日、3本3千円の1本に未見の「インストール」を買ったけど、
30分ぐらいで、買ったの後悔してるよ。
レンタルで見てから買うべきだった。650円の損失。
410名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:58:06 ID:wdX5ZSF/
>>47
>B-CASのワンチップに
>32Gはいるようになったら?
>あれっていくらで作れるんだっけ。
>
>かつてのテレホンカードような感じでパッケージソフトが
>販売される。
>
>BD死亡

地デジのCASなんて最も不要なものなのに、
アンチBDのためなら、あんな天下り利権まで必要になるのかよ?
411名無シネマさん:2008/10/28(火) 23:59:37 ID:6oPsfuhO
BDのパッケージの外観を言葉で説明するのは難しいな。

それよりもさ、持ってる人は分かるだろうよ。
412名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:01:01 ID:K/NAr/iB
↑だいたい映画板なのに死亡って…
脂肪ですら使わねーよな
413名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:02:40 ID:HX7y0aFF
>>411
僕の持っているBDのパッケージに「お菓子みたいなパッケージ」はありませんが。
多分ここに来る他のBD所有者も持ってないと思いますが?
414名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:04:55 ID:QOYPsoyr
>>413

じゃあ、ちゃんと言いますよ。
あの袋から中身出して、
空いた袋にお菓子入れたら、お菓子の袋だろ?
415名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:05:20 ID:a2juFzov
>>410
アンチBDじゃないけど、反論レスするなら文意を汲み取るくらいしろよ。
例え相手の書き方がつたないとしても。
>>47は「もしICカードが32GBくらいに大容量化、かつ低価格化したら」と言ってるんだろ?
416名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:05:24 ID:RLBrj+dV
>>403
45%ってどこの数字なの?
つい最近の報道でも学校とかの公共の施設がお金がなくて
まったく地デジ対応のテレビに切り替わっていない
予算がないって報道されてたよ。

政府が補助するってことらしいけどそれでも財政が
苦しいからとか・・・・無理だとか

地デジにするのは結構だが無理矢理させるからいろんな所で
破綻してるね。
テレビでさえこうなのに録画機までお金がまわるとは思えないが。
VHSとDVDの使い回しだろうね。

ま、ここのBD派は、貧乏人はテレビ見る資格なしって
一刀両断なんだろうけどね。
メーカや業界の派手な報道が先行してるけど2011年に向けて
こういう話はどんどんと草の根で出てくるだろうね。
417名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:06:10 ID:Eymmj2jJ
すみません、ひとつ質問があります。
今所持しているテレビは14型ブラウン管なのですが、
このテレビを通してBDに記録して、
新しくHDTVを買ってそれで再生する時ってちゃんと綺麗に再生されますか?
418名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:07:00 ID:HX7y0aFF
>>414
つまんね。
419名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:07:26 ID:0LilPFI7
あのさ、メーカーは、映像ケーブルなんて、付けるの辞めれば?
なんで、黄色ケーブルなんて付けてんの?
だって、HDMIならアップコンバート再生できるんだろ?
だったら、全部、HDMIにしちまえばいいだろうがよ?

何故しないの? 私は反対しませんよ。

420名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:08:41 ID:0LilPFI7
>>414
そうですか。お気の毒さま。

421名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:09:42 ID:a2juFzov
>>417
VHS、DVD、BD、アナログ、デジタルを問わず
「そのテレビを通して録画する」状況はありえないので関係ありません。
422名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:10:06 ID:HX7y0aFF
>>417
板違い。
BDレコーダでデジタル放送を録画すればハイビジョン画質で残せる。
ただし、最低でもコンポジット入力(黄色)が必要になる。
423名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:12:40 ID:mXKpXxxr
>>416
「俺はゲハです」まで読んだ
424名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:13:05 ID:LcXtjZBU
>>417
BDレコで、HD品位で録画すればHDTVで見るときちんとHDで映りますよ。
(初期設定はその状態)

さらにデジタル放送は衛星で多チャンネルやデータ放送、
電子番組表で簡単録画などもあるので14"テレビでも、
メリットがあるのは事実です。

だからいまさらDVDレコなんですよ。
425名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:13:41 ID:Hu4q2WeL
私は禿じゃ、ありません
426名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:14:34 ID:Eymmj2jJ
>>421-422
ありがとうございます。
ちょっと気掛かりだったので質問してしまいました。
427名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:16:07 ID:a2juFzov
>>403
「地上デジタル放送対応受信機」の世帯普及率と混同してない?
地デジ対応機器=HDTVではないよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081015/soumu.htm
428名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:20:24 ID:QOYPsoyr
これはあれだな、
前スレから鑑みて、2011年には大騒ぎになるな。
専門NPOでも作って、難民集めて、訴訟起こす準備始めたほうがいいな。

世の中変わってんだよ。
食べ物以外、モノは売れない時代になる。
429名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:24:06 ID:LcXtjZBU
>>416
民放連の調査だね、45%は。

ちなみに学校や公共施設は総務省の対策予算の執行が10年か11年なので
国庫補助待ちの自治体はまだ買い替えしてませんよ。

新規で買う場合は自動的にHDTVだけ。

近所に今年新築された老人介護施設に見学に行ってびっくりしたんだけど
食堂のホールに42"のHDTVとシャープのBDレコーダーがあったんだよ。

聞いたら補助基準でテレビはHDらしい、レコはHDDレスのデジレコは
DVDでは出てないからって。
430名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:26:59 ID:QOYPsoyr
あの袋、店頭で破っていいんですか?
431名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:29:17 ID:LcXtjZBU
>>427
「地デジ対応受信機の世帯普及率は43.3%」民放連調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080620/nab.htm

ちなみに地デジテレビでSDのみって極めて少数だからね。
432名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:31:06 ID:mXKpXxxr
>>431
ワンセグも入ってるんだよこれ。
そういう細かいところを突いてくる人たちなんだから。
実際のワンセグは数的にはそこそこだから微妙だけどね。
433名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:32:18 ID:KQajO5Cv
>>414
DVDを包んでいるシュリンクも、CDをくるんでいるフィルムも、
お菓子を詰めれば菓子袋になるのでは?
434名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:34:35 ID:ngAOtQ4R
>>442
いや、ワンセグは別に統計をとっているので、13セグのみで一切含んでないよ。
435名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:37:28 ID:ngAOtQ4R
ワンセグを入れたらパソコンなんてもっと普及しているし、別途ポータブル機を分けるよ
436名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:38:41 ID:QOYPsoyr
誰も答えないから自作自演で答えましょ

あのね、あのブルーレイのパッケージはセロハン紙で出来ていて、
中身を取り出すときは、上の方をハサミで切り取るんです。
この時、手で破ってはいけません。
下手するとセロハン紙が下の方まで破けて、映画のポスターの絵がグチャグチャになってしまいます。

それで、中身はCDケースに、DVDと同じようなブルーレイ円盤が入ってます。
解説書などは一切ありません。透明のケースです。レンタル屋のケースみたいなモノです。
だから、あの袋はとっとらかないとね。
保管に困るので、フォルダーケースを別に買うべきでしょう。
DVDコレクションのつもりで買うとえらいことになりますよ!
437名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:44:06 ID:8fwJUU/F
>>432
ワンセグじゃなくてケーブルテレビや光テレビを含んでいるの間違いだろ。
ケーブルテレビのSTBでデジタル受信して、
黄色ケーブルでSDテレビにつないでもデジタル対応扱い

あと台数は全然出てないけれど、デジタルチューナー利用

もっとも衛星のみデジタルのHDTVやアナログHDTVは単体チューナー付けても
HD受信になるが
438名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:49:52 ID:QOYPsoyr
ああ、それで、BDユーザーの中には、
あの破ったBDパッケージのセロハン紙を上手く切り取って、
CDケースの裏に綺麗に張り付けてるんですって。

手間はかかるけど、それはそれでマニアの楽しみらしいですよ。
439名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:54:07 ID:QOYPsoyr
ブルーレイを揃えるなら、
ハイビジョンテレビ、それも32型以上ね、でないと意味無いから。
あと、スピーカー5個。5.1チャンネルはスピーカーが沢山必要。
じゃないと意味無いから。
あと、衛星アンテナと、地デジ専用アンテナね、
それと、糊とハサミね。忘れずに!
440名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:56:01 ID:cpyKf9a9
>>410
>B-CASのワンチップに
>32Gはいるようになったら?
>あれっていくらで作れるんだっけ。
>
>かつてのテレホンカードような感じでパッケージソフトが
>販売される。
>
>BD死亡

そのとおり! 病気だから、いっぺん床に伏せたんだけど、
このスレ覗いて、ハッキリ私の趣旨を理解している人がいて、私はスッキリしたわ。

一部のマニアが反対しようが、それを糧にして、一般マーケットを混乱させるのは、悪事です。
マニアはマニアで反対していればよろしい。それをとがめるつもりは無い。

ただし、今の一般ユーザーには、昔の商略は通用しない。時代が違う。変わったのだ。
私が具体的な作品を挙げるように提案して、よく分かったよ。
一般ユーザーはそんなCASなんてかりませんよ。わ か り ま せ ん!
それを馬鹿にしようが、それはマニアの特権だ。どうぞ馬鹿にしてください。
マニアから一般ユーザーに繋ぐのは、ハードの普及とソフト、ハード共に値段だ。
特にICチップは値段が安くなってる。
その状態でBDハードを売るのは、簡単に言えば、BDを煽るしかないだろ?
それで、もしかしたらBDハードが普及するかもしれないよ。騙される人も確実にいる。
ただ、そのやり方は、現行のB−CASで満足している人には猛反発をくらうだろう。
そんなことは、普通に考えれば分かるはずなのに、メーカーはごり押ししようとしているのだ。

今の時代、そんな商戦をやるような企業は潰れてしまえ! その方が幸福なのだ。
いいものが必ずしも幸福ではない。マニアの幸福は否定はしませんよ。
441名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:57:01 ID:VnLKrAU2
>>436
それ、どっかに画像ない?
442名無シネマさん:2008/10/29(水) 01:01:11 ID:cpyKf9a9
それと誰も答えないけど、
私が書いた、>>419。もう一度書くけど、

*************
あのさ、メーカーは、映像ケーブルなんて、付けるの辞めれば?
なんで、黄色ケーブルなんて付けてんの?
だって、HDMIならアップコンバート再生できるんだろ?
だったら、全部、HDMIにしちまえばいいだろうがよ?

何故しないの? 私は反対しませんよ。
*************

あらゆる面で商略が下手くそなんだよ、マーケティングディレクターはどこの人間?
どっかのソフトと話つけて、ドーンとソフト10本ぐらい、無料でただでケーブルにくっつけろよ。
瞬くまでにHDMIケーブルがはけるだろうよ。
そしたら販売ごり押しする事もない、家電量販店がHDMIケーブルを大量入荷して、
アクセサリーメーカーもHDMIケーブルに力入れて、瞬く間にHDMIが制覇だろう。

私はその世界に賛成だよ。画像が良いことに越したこと無いからね。
アップコンバートでDVDも見られるんだろ? いうこと無いじゃないか?
何故、そういう機転を効かさない? 「画像が良い」だけじゃ無駄なんだって!
443名無シネマさん:2008/10/29(水) 01:09:15 ID:cpyKf9a9
黄色い映像ケーブルの添付を辞めれば、
DVDソフトをすでに沢山持っている人にとっては、
HDMI接続でアップコンバートできる、
で、好きな人は、気が向いたら、黄色いケーブルを買えばいい。

その上で、やっぱり黄色いケーブルは素晴らしいと思ったら、
その後は、すでにアップコンバートしていようが、
黄色いケーブルにすればいい。
そんなのは個人の自由だ。

黄色いケーブルなんて辞めちまえよ。何故未だにつけててるんだ?

PS。あのHDMIケーブルのパッケージのお菓子みたいなのは何?
HDMIロゴもダサいし、全体にセンスに欠けてるんだよ。
広告代理店はどこだ? 電通か?

444名無シネマさん:2008/10/29(水) 01:15:26 ID:HX7y0aFF
ID:cpyKf9a9を筆頭に頭の悪い連中ばっかり集まるなぁ、このスレ。
445名無シネマさん:2008/10/29(水) 01:40:45 ID:bBvXS04X
真性と真性の振りをしてるのが一人ずつ
茶々入れて遊んでいるのが3−4人って所かな
446名無シネマさん:2008/10/29(水) 01:47:26 ID:HX7y0aFF
まぁ、お菓子みたいな袋に入ったBDソフトってのを脳内で発見した連中ばっかりだからなぁw
映画のことをまるで知らないID:cpyKf9a9のようなゲハ厨しか来ないのが情けない。
447名無シネマさん:2008/10/29(水) 01:57:13 ID:QOYPsoyr
まあ、少なくとも、私に魅せられた人がひとりは居るって事ね。
こういうのにストーカーされるとやっかいなのよ。
448名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:00:56 ID:QOYPsoyr
BDソフトについては、やっぱりちょっと気になるので、
あらためて訊きます。

映画のデザインが印刷されている包装紙はセロハン紙ですか?
そして、中身はCDケースですか?

答えるの簡単でしょ?
449名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:02:54 ID:QOYPsoyr
それとも誰もブルーレイソフト持ってないの?

BDハードだけ持ってて、ソフトを持ってないってことも
充分有り得るな!
450名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:05:30 ID:HX7y0aFF
>>448
外出れば?
451名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:25:01 ID:nAlWWaYi
ああ、ちなみにね、
金融資本主義はご存じの状態だけど、
これは当然、市場資本主義に影響してくるからね。

その筆頭吊し首になるのはHDMIやDケーブルだ。
だから、トップの判断で、商略を変更するのが英断なんだけどね。

繰り返すがマニアが勝手に金使ってる分には口を挟む事じゃ無い。
452名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:28:54 ID:QOYPsoyr
>>450
今から?
何するの?
453名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:30:06 ID:rm6/ZGT8
>>448
大統領の住んでいる「あの夏いちばん静かな海」の舞台になった県のレンタル店に
BDレンタルがない訳ないんだけどなぁ?
454名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:31:47 ID:76+HZ+Y0
映画のデザインっていうのが、最初っから意味不明だよなぁ
455名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:35:37 ID:HX7y0aFF
俺らは「そんなパッケージ、どこで見かけたんですか>448」?
って言うしかないな。もちろん、448の脳内以外で、という条件で。
456名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:36:09 ID:QOYPsoyr
BDレンタルはありますよ。
DVDよりちょっと小さいのが並んでますよ。

ただ、販売のBDソフトは、私に言わせりゃ、お菓子の袋だよ。
私がそう思っちゃったんだから、しょうがないでしょうよ?

>映画のデザインっていうのが、最初っから意味不明だよなぁ

じゃあ、映画のポスター?ジャケット?
「映画作品をモチーフとした印刷物デザイン」が正確な表現ね。
457名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:38:44 ID:QOYPsoyr
>>450の提案の方が面白そうなんだけど。
458名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:39:32 ID:HhBSlnoV
>>335
黄色いケーブルで満足しててわざわざHDMIのに買い替えたくないから
黄色いケーブルで十分と言ってるんです。
画質だけのために数千円以上使う庶民なんていないんです。

459名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:41:47 ID:+Q5fWRCN
>>456
そのお菓子の袋に入ったDVDソフトっていうのが一般人には理解不能
DVDの付いた食玩のこと?
460名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:44:02 ID:HX7y0aFF
「そんなパッケージ、どこで見かけたんですか?」という質問に
答 え ら れ な い ん で す か ?>ID:QOYPsoyr

真面目な話、入院してネットから隔離された方がいいと思いますよ、永遠に。
461名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:46:14 ID:NarvurIY

【メディア】NHKが次世代"家庭用スーパーハイビジョンシステム"公開・・3300万画素&22.2マルチチャンネルサウンド
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211641277/


    ≡ (゚∀゚ )      n ∧_∧   ∧_∧∩  /■\   _,,..,,,,_  
   ≡ 〜( 〜)  ∧∧  (ヨ(´∀` )  ( ・∀・)彡 ( ´∀`∩ / ,゚ 3  `ヽーっ
    ≡  ノ ノ  (*゚ー゚)  Y    つ   ( ⊂彡   (つ  ノ  l   ⊃ ⌒_つ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    ┏┓   ┏━━┓         /⌒ヽ    ブーン     ┏┓┏┓ |
  |  ┏┛┗┓ ┃┏┓┃  ⊂二二二( ^ω^)二⊃        .┃┃┃┃ |
  |  ┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━━━ .|   / ━━━━━┓  ┃┃┃┃ |
  |  ┏┛┗┓ ┃┏┓┃┗━━━━( ヽノ━━━━━━┛  ┗┛┗┛ |
  |  ┗┓┏┛ ┗┛┃┃       ,ノ>ノ             ┏┓┏┓ |
  |    ┗┛       ┗┛    三  レレ                 ┗┛┗┛ |
  |______________________________|


【メディア】NHKが次世代"家庭用スーパーハイビジョンシステム"公開・・3300万画素&22.2マルチチャンネルサウンド★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211708036/


  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     キタキター!     キタキター!
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'



462名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:48:00 ID:QOYPsoyr
とにかく、ツタやに
「映画作品をモチーフとした印刷物デザイン」を施した、
セロハン状の包み紙でくるまれた、DVDより小さい縦長のモノを
ブルーレイと称して売ってたの。

具体的に言えば、「ジャンパー」よ。
他にも、同様形態のモノがありました。あれは何?
463名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:52:08 ID:QOYPsoyr
ネットはほどほどにすべきって医師も言ってたわ。
464名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:52:47 ID:HX7y0aFF
>>462
ツタや脳内店ですか。ありがとうございました。
465名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:55:45 ID:QOYPsoyr
じゃあ、感想を言えばいいね?

あのお菓子の袋に入ったモノは安っぽくって、
とてもじゃないけどコレクションなんてイヤだわ。
466名無シネマさん:2008/10/29(水) 03:13:07 ID:HX7y0aFF
世間一般の常識ではこういうのをブルーレイソフトのパッケージ、といいます。
ttp://product.bandaivisual.co.jp/web_service/shop_product_big_image.asp?item_no=BCXA-0036
467名無シネマさん:2008/10/29(水) 03:13:27 ID:Ejltfn1k
>>461
>>80 >>245の繰り返しかw

スーパーHDなんて05年の愛知窮迫で公開してるのに、
ちっとも規格化が進んでないし25年放送開始予定

DVDが出たときには、HD放送は定時試験放送をしていて
MUSE‐LDもデモされていたのに比べると遅すぎ

BDの時代はDVDより長そうだ

468名無シネマさん:2008/10/29(水) 03:18:01 ID:Ejltfn1k
>>456
お菓子の袋が付いたDVDってこれ?

相撲の名勝負を収録したDVD付き玩具菓子「Oh!相撲列伝」
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/352/352743.html
469名無シネマさん:2008/10/29(水) 03:27:52 ID:gce5Dpi4
ケーブルの規格は普遍的でどこでもケーブルを購入できてどれにでも接続できる。

ってのが理想なわけで高画質にして値段を上げました
これから普及させます。

なんてものは不必要なわけ。いま普及しているもので
良いわけよ。黄色端子やS端子がまさにそれだし黄色端子はRF接続の
不便な点が改善されてようやく普及したわけで
黄色端子には画質以外に欠点なんて今のところないわけだ。

せっかく普及したものをワザワザ買い換えるなんて
単なるバカか関係者かオタク のどれかってことだ。
470名無シネマさん:2008/10/29(水) 03:32:41 ID:gce5Dpi4
>>335 
アップコンバートはわざわざケーブル変更を促すだけの違いがないw
それがその喩えの致命的な欠陥w

結論から言って黄色ケーブルで十分。それから、HDMIケーブルが安くなるころには
HDMIの後継用の新規格が普及し始める。ちょうどDケーブルを今ごろ買うように
HDMIなんか買う奴は時代遅れになりかねない。

471名無シネマさん:2008/10/29(水) 03:51:57 ID:ngAOtQ4R
>>335
だから何度も言われてることをもう一度言うよ。
黄色ケーブルとHDMIの決定的な違いはリンク機能
(ブラビヤリンクとかビエラリンクアクオス)。
そしてHDMIの場合はケーブルを買い替えなくてはならない。
今のプレイヤーは5000円で買いました。
アップコンバートは画質だけのために数万は使わなきゃならん。
さらにケーブル別売、庶民が買うかといったら買わない。
どこで矛盾してる?

472名無シネマさん:2008/10/29(水) 04:40:46 ID:GhYdPfN5
大事な商材を忘れていないか?
そう、アダルトビデオ!これによってVHSもDVDも普及が広がった
よってBDの今後はアダルト業界にかかっている!
473名無シネマさん:2008/10/29(水) 06:06:53 ID:XucGNoTK
映画一般・8mm板

⇒1.ジャンル別の話

⇒2.雑談・議論・映画周辺の話

⇒3.批評家等

⇒4. 8mm・自主制作映画


板違いな話は他の板へ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒AV機器http://gimpo.2ch.net/av/


板違いな話は他の板へ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒AV総合http://set.bbspink.com/avideo/
474名無シネマさん:2008/10/29(水) 07:31:26 ID:xjhidkhm
ゲーム板のアンチソニーとAV機器板のメンヘラに上陸されてはもはや手遅れ。
他のスレにまで漏れ出すのを防ぐ楯になるしかない。
475名無シネマさん:2008/10/29(水) 12:38:19 ID:QOYPsoyr
今起きました。
どうも夜中、無意識に起きて歩き回ったようなのよ。
多分、このスレ、病状に悪いと思うのよね。

それと私、映画板とメンタル板の住人ではあるけど、
AV板なんて覗いたことも無いから。
476名無シネマさん:2008/10/29(水) 12:50:16 ID:QOYPsoyr
私、精神病んでるからさ、
あのセロハン紙にくるまれた「ジャンパー」を認めないなら、
私、BDハード持ってないけど、BDの「ジャンパー」買ってきて、
あのお菓子の袋みたいなセロハン紙をどこかにアップしようかしら?

マジにやってしまうところが病んでる証明よ。
ネオ麦茶事件って知ってる?佐賀のバスジャック事件。
あれも2ちゃんが煽ったから起きた事件。
あの犯人は精神病院一時退院だったからね。

あんたら次第よ。
477名無シネマさん:2008/10/29(水) 12:56:30 ID:Civ4mR3N
誰もDケーブルを発売当時に買ったとは言ってないよ?
そしてもちろんプレイヤーとセットの値段で言ってるんだけど?
どこが矛盾だらけなのか教えて欲しいわ。

478名無シネマさん:2008/10/29(水) 12:58:19 ID:AZUv3HkW
>>472
残念ながらアダルトどころかアニメも音楽ものも
オーサリング代が高くて今の市場規模じゃ安定的なリリースは
無理ですわ。

メーカーはヘロヘロです
479名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:00:21 ID:QOYPsoyr
なんだかさぁ、
私の過去のレスを改変して載せてる馬鹿がいるから、よく分からないんだけど、

つまり何?
「黄色い映像ケーブル」と「D端子ケーブル」とでは、画質変わらないってこと?
480名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:00:28 ID:Civ4mR3N
>>477
あとSDで映すためにわざわざ数千円も出して
HDMI ケーブルを買う庶民なんていないと思うけど。
画質にこだわるのは本当にマニアとオタクのキチガイだけだから。

481名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:04:58 ID:AZUv3HkW
数千円のケーブルは画質に拘っているとかじゃなくて
それでつなぐと良いと言われたので使っている人がほとんどでしょ。

オタやマニアは数万円〜20万円位のHDMIケーブルが普通。
482名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:11:18 ID:kuEepqBw
>>479
いや、HDMIってかなりまえから喧伝されてたのに今になってもこの程度の
普及率、というのが痛いね。D端子が国内専用と宣言したのに意外と普及に
弾みがついてない。HDMIが標準のPS3はあいかわらず爆死状態で
D端子を標準にしたXBOXのほうにおもしろいRPGがそろいすぎてる。

そしてHDMIの売りは画質とリンク機能「だけ」。
現行のD端子でもHD再生は可能なのでコストを考えたらD端子で十分なんだよ。
483名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:12:45 ID:HX7y0aFF
>>476
やれば?
484名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:16:44 ID:QOYPsoyr
アダルトは完全にダウンロードでしょう?
今までの60分やら90分を切り売りしてる。
20分で1500円とか。
そのほうが受けるし、確実に儲かるはず。
なにせ、製品化、流通いらないんだから。

それで儲かっていれば、よけいなコストかけてBDなんて乗り出す訳が無い。
485名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:16:57 ID:Eu97EYBu
>>479
>「黄色い映像ケーブル」と「D端子ケーブル」とでは、画質変わらないってこと?
HDで収録しているブルーレイとテレビを接続するなら
SDでしか出せない黄色の映像出力からHDMIやD端子に変えると大きく変わる。

HDMIやDが必要なのは高画質を求める場合。
486名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:22:04 ID:Eu97EYBu
>>484
>それで儲かっていれば、よけいなコストかけてBDなんて乗り出す訳が無い。
それどころかPLAYBOYなんてDVDからも撤退ですよ。

反面パッケージで続ける会社は、続々とBDに乗り出している。
HDは放送規格が違っても映像規格は統一しているので、
リージョンを付けなければ世界中で見られるからね。
487名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:26:16 ID:4oHMzdFu
>>476
通常販売されてる「ジャンパー」BDのパッケージはこれだと思うんだけど、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080516/fox01.jpg
ツタヤかどこかで見たそれは店頭掲示用ダミーパッケージってことはない?
488名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:28:55 ID:HX7y0aFF
>>487
「お菓子みたいな包装紙」だそうですから、違うと思われ。
489名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:33:17 ID:4oHMzdFu
>>482
画質は重要じゃないか?
それに現状、D端子ケーブルよりHDMIケーブルの方が安かったりする。
アナログであるD端子ケーブルはそれなりの価格の製品を使用しなければ品質に不安があるが、
デジタルであるHDMIケーブルは規格を満たしていれば送料込み500円のケーブルでも問題ない。
490名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:47:11 ID:QOYPsoyr
>>487
>通常販売されてる「ジャンパー」BDのパッケージはこれだと思うんだけど、

それでしょうね、中身は。
私、中身見てませんから。だから、あの袋破っていいですか?って話よ。
で、その袋はどういうものかと言うと、
その「ジャンパー」のデザインそのまま表、さらに裏には、解説が印刷された、
まーーあ、セロハン紙だろうな?
上部には、棚のフックに表を見せて引っかけられるような穴が空いていました。

一番「イヤだな」と思ったのは、セロハン紙のようなシワができる性質なので、
その袋に入れて横にして並べた場合、横に印刷された”ジャンパー”の文字が、歪んでしまうことです。
そんなのイヤだから、私だったら、袋を取り払って、中身を並べることになるだろうけど、
じゃあ、その袋はどうするの?ってな話です。捨てるの?
実際「ジャンパー」買った人(居るのか?)はどうしてるんだろう?
491名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:53:10 ID:HX7y0aFF
>>490
だから買ってきて、IDつきで画像をさらしていただけませんかね?
あなたが言っている「ツタや脳内店で売られているジャンパー」は
487の出したものとは違うみたいですからね。
492名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:55:06 ID:QOYPsoyr
>>491
金は誰が出すのよ?
493名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:56:50 ID:QOYPsoyr
ああ、写真撮ってくりゃいいか。

中2日ほどお待ちください。

私ね、自宅入院と同じようなもんだから、外出るのにはリスクがあるのよ。
494名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:59:59 ID:QOYPsoyr
なんか面倒だわ。
495名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:01:29 ID:HX7y0aFF
>>493
ダメ。今日中に自分のお金で買ってきてください。
だって3日経ったらID変わっちゃうでしょ?
496名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:09:34 ID:QOYPsoyr
>ID:HX7y0aFF
あなた少し落ち着けば?
私に何言われたか知らないけどさ、
ID変わろうが、お菓子の袋が確認できればいいだろうよ。

すぐにでもやらせたいんだったら3万円振り込めよ。
手数料とソフト代だ。
振り込み確認次第、買ってくるよ。
メール先教えてください。
ただし実行は明日だな。振り込み確認があるから。
電信でも3時過ぎまで待たんとな。
497名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:11:17 ID:f2IrBUtX
>>493
君の言う「お菓子みたいな包装紙」とはこれの事か?
ttp://www.rakuten.co.jp/wrapping/493725/443859/643723/
498名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:12:41 ID:HX7y0aFF
じゃあ、その前に口座番号教えてね。でないと送れないでしょ?
499名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:24:50 ID:QOYPsoyr
>>497
違いますね。
まず、間違いなく、「ジャンパー」公式の袋です。ツタやにありました。

>>498
だからメールを教えなさいよ。
そしたら、すぐに口座番号メールしますよ。

こちらから、私のメールを公表するようなことはしませんよ。
前スレ含めて、結果的にBD叩いてるんだから、デメリットと感じてる人もおおいでしょうよ。
2万4千円の儲けなら、あなたにだけはメールが伝わってもよろしいですよ。
500名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:26:17 ID:9IDS4Q62
>>496
トリップつければいいんじゃない?
そうすればID変わっても本人の証明になるから。
501名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:28:56 ID:HX7y0aFF
>>499
しゃぁないねぇ・・・
sage_lame@infoseek.jpまで送れよ。
502名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:30:42 ID:QOYPsoyr
>>501
本当に3万払う気あるんでしょうね?
503名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:32:36 ID:HX7y0aFF
>>502
メアド晒したんだから、責任とれよ。
504名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:42:21 ID:QOYPsoyr
3万円お支払いいただくのですね?
私、精神病ですが、常識的に考えて、
ただ、写真を見るがために3万は高いと思います。
しかし、私は3万じゃなきゃやりませんよ。
また、私の個人情報をどうこうするようであれば、
しかるべき対処をいたしますよ。
それでも3万払う訳ですか?
505名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:43:13 ID:HX7y0aFF
>>504
こっちも個人情報を晒しているということを理解していただけますか?
506名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:43:50 ID:Eu97EYBu
いちいち公式の袋に入れるソフトなんて聞いたことないな?
ハードボックスはありがちだし、ポーチみたいのを付ける例ならあるが
507名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:49:52 ID:QOYPsoyr
>こっちも個人情報を晒しているということを理解していただけますか?

理解しました。
3万円はどのような形でお振り込みいただけますか?
ネット電信ですか?
それなら、すぐにチェックできるかもしれません。
私も仕事モードに入りますから、チェック出来次第、「ジャンパー」を買いますよ。
そして、なるべく早く、しかるべきところに、画像をアップいたします。
返金はいたしません。
3万円お支払いいただけますか?
508名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:53:00 ID:HX7y0aFF
>>507
もう明日になるけど、口座番号をメールすれば送金しますよ。
509名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:53:01 ID:QOYPsoyr
3万円に値する条件を先にお知らせください。
後でクレームを付けられるのはイヤですので。
510名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:56:23 ID:s2/vSxzg
>>489
>画質は重要じゃないか?
>それに現状、D端子ケーブルよりHDMIケーブルの方が安かったりする。
>デジタルであるHDMIケーブルは規格を満たしていれば送料込み500円のケーブルでも問題ない。
画質を気にするなら、HiSpeed対応の大手メーカー製のきちんとした
HDMIケーブルを使わないと。4千円は安い方

High Speed HDMIケーブル
ttp://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=RD-HDC2$$36J$$0

HDMI出力端子付き機器とHDMI入力端子付きテレビの接続などに使用。
1080p、ディープカラー対応。販売価格:3,980円(税込)
511名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:58:29 ID:HX7y0aFF
>>509
そんな附帯条件はどーでもいいから、早く口座番号教えてね(はあと)
後付クレームなんてしねーよ。
512名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:00:10 ID:QOYPsoyr
後でクレーム付けられるのはまっぴら御免ですので、
3万円に対する契約書面を作りましょう。

この2ちゃんのスレでよろしいですよ。
後で書き換えできませんから。

ID:HX7y0aFF

ID:QOYPsoyr
の契約書面です。

常識的に考えて、画像を確認するために3万円は高いと思います。
きちんとしませんと、リスクの高い話です。よろしいですか?
513名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:02:39 ID:AZUv3HkW
この辺が初心者向けだな

http://www.phileweb.com/review/closeup/saec-hdmi/
514名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:02:52 ID:sJYAfS2h
>>489
画質を求めるなら>>485の通りHDMIやDだけど、
ブルーレイと違ってSDなDVDじゃ大差ないよ

このスレは高画質を否定するスレなんだし、
高いケーブルなんて不要
付属品の黄色プラグのケーブルで十分
515名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:04:35 ID:QOYPsoyr
まず、乙(ID:QOYPsoyr)は、契約書面に納得いたしましたら、
即座に、口座番号をご指定のメールアドレスに送ります。
支払人・甲(ID:HX7y0aFF)は、どのような形で3万円を乙(ID:QOYPsoyr)に
お支払いいただけるのか、お訊きします。
516名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:06:06 ID:HX7y0aFF
>>512
じゃあ、3万じゃなくて金額減らせばいいだろ。
俺はメアド晒したんだから、あなたはそれに応じる義務がありますが。
あと、IDじゃ契約はできんよw
517名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:09:47 ID:sJYAfS2h
>>513
DVDプレーヤーで差を感じるためには
専門メーカーのHDMIケーブルで4万は妥当だな

4千円な>>510ではHDなBDなら明らかに差を感じるが
SDなDVDではほとんど差が出ない
518名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:10:47 ID:QOYPsoyr
>俺はメアド晒したんだから、あなたはそれに応じる義務がありますが。

ありません。

>じゃあ、3万じゃなくて金額減らせばいいだろ。

3万円でないと私は動きません。
常識的に考えて高いと思いますが、
ソフト代、私の病状からして、私が行動を促せる底辺の金額です。
画像アップ含めれば、ほぼ1日間費やすことになりますから。
519名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:15:43 ID:bBvXS04X
千円くらいなら一口乗りたいなぁ
520名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:16:53 ID:QOYPsoyr
>あと、IDじゃ契約はできんよw

契約書にはなりませんが、
法的論争が起きたときの裏付けにはなります。
私は書面に納得し次第、このスレをダウンロードします。
過去ログ倉庫に第3者の資料としても残るでしょう。
付き合わせればいいだけです。

私が口座番号をお教えするのは3万円が振り込まれることが前提です。
では、3万円が振り込まれる確証が欲しいのです。
「どのような形でお振り込みされますか?」が第一段階です。
521名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:18:16 ID:HX7y0aFF
もうそろそろ、金おろしに行くから外に出たいんだけど。
今日中にメールがなければもう払いませんよ。

別に3万だったら何も言わずにお支払いしますので。
522名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:18:58 ID:HX7y0aFF
>>521
あ、支払方法は電信振込みな。口座番号もらうんだから当たり前だけど。
523名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:19:31 ID:QOYPsoyr
仕事がありますので席を立ちます。
524名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:22:50 ID:HX7y0aFF
>>519
30人集まったら凄いことになるねw
525名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:24:14 ID:QOYPsoyr
>>522
>あ、支払方法は電信振込みな。口座番号もらうんだから当たり前だけど。

ネットバンキングではなく、銀行かコンビニなどのATMですか?
526名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:35:24 ID:HX7y0aFF
まぁ、リアルATMで振り込みますので。
どっちにしても3時を過ぎましたので、明日の朝までお金は振り込まれません。悪しからず。
ただ、早く口座番号を教えていただけないとお金は払い込めませんが。
527名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:38:32 ID:QOYPsoyr
支払人・甲(ID:HX7y0aFF)は、乙(ID:QOYPsoyr)の銀行口座に
金3万円を10月29日、もしくは10月30日に振り込む。

この3万円は、ブルーレイソフトである「ジャンパー」の外観、及び、
それに付随する包装紙などの形状を、画面アップロードなど、
何かしらの手段で、甲(ID:HX7y0aFF)が、観覧できることを目的とする。

3万円は、全て、乙(ID:QOYPsoyr)の収入となり、乙(ID:QOYPsoyr)が、
上記、目的のための諸費用を支払う。目的のためのブルーレイソフトなどは、
乙(ID:QOYPsoyr)の所有物となる。

この目的のために、甲(ID:HX7y0aFF)は、3万円を支払い、
乙(ID:QOYPsoyr)に対し、苦情を申し立てることは無い。

************

上記の文面をコピーして、「上記、確認、かつ、同意しました。」
とのレスを、甲(ID:HX7y0aFF)さんは、作ってください。
できれば4時まで。
528名無シネマさん:2008/10/29(水) 15:41:06 ID:QOYPsoyr
どう考えても3万円は高いよ。
受け取る方が、支払い側に裏があると思ってしまうな。
529名無シネマさん:2008/10/29(水) 16:00:33 ID:QOYPsoyr
銀行口座を知りたがるところを考えたら、
ああ、貸金業者があるな。
3万円振り込んで、貸したことにして、利息を取るってことか。
530名無シネマさん:2008/10/29(水) 16:12:04 ID:IM1LQz4z
口座番号だけで金が借りれる業者ってどこの闇金だよ。
その気がないんだったらその旨宣言すればいいじゃん。
531名無シネマさん:2008/10/29(水) 16:14:31 ID:lY1aoLqm
必死にHDMIを擁護しているのは利害関係者?
趣味にしては必死過ぎるし、技術にくわしい。
俺的には、HDMIは、かつてのBNCと同じ、あるいはS端子みたいな、
過渡期のマニアックな規格に終わると見ている。
対応ハードも、テレビの一部や、
サラウンドアンプの一部といった、限られたハードをひとしきり出したら、
そこが限界、映像出力のように拡がらず、
かなり後になって、D端子にもHDMIにも全く似ていない
イーサや無線ランのような全く違った発想からなる接続方法が、出現。
532名無シネマさん:2008/10/29(水) 16:21:58 ID:lY1aoLqm
HDMIはSDでは黄色の映像端子との違いが少ない。
若干画質や操作性(リンク機能)が向上しただけだ。
映像端子とD端子とでは、
画質も、対応規格も、簡単さも、まるで違った。
全然違う発想の端子だった。
D端子の画質音質、操作性が物足りないと思う人は存在するが、
市場を全面的に変えるほど多くはない。
それは、違いのわかる少数者のこだわりに他ならない。
多数派を形成しない、メカに対して特別に好奇心の強い、
少数派のマニア向けのグッズとしてなら、
HDMIも存続しうる。そう、かつてのS端子のように。
533名無シネマさん:2008/10/29(水) 17:43:13 ID:Y6RRnE6A
同じこと繰り返してつまんない。
映画の話しなよ。
534名無シネマさん:2008/10/29(水) 17:44:29 ID:IM1LQz4z
映画の話ができないアンチしかこないから。
535名無シネマさん:2008/10/29(水) 17:52:19 ID:QOYPsoyr
yasuhaなんて、私と同じ病気よきっと、
まともに相手する方がどうかしてるわ。
あんなの放送局がニュースで取り上げることかよ?常識で考えて。
さすがにsageだわこりゃ。
536名無シネマさん:2008/10/29(水) 18:04:44 ID:9IDS4Q62
スキャナー・ダークリーはBDじゃないとってことはあちこちで聞きましたが
他にDVDじゃなくBDで絶対見ないとダメだって映画ってなんですか?
537名無シネマさん:2008/10/29(水) 18:16:22 ID:QOYPsoyr
>スキャナー・ダークリー
ああ、この映画ワウワウだったかで見たわ。
なんかさ、フォトショップで作ったような画面で、
もと絵を加工しまくってるからね。
PCのドライブに入れて、フォトショップとか、ペイントでもなんでも、
画像処理ソフトでいじくりながら見たら面白いんじゃない?
538名無シネマさん:2008/10/29(水) 19:01:05 ID:5+fF+C2X
>>536
>他にDVDじゃなくBDで絶対見ないとダメだって映画ってなんですか?
カーズやレミーのおいしいレストランなどのCGアニメの映画は違いが圧倒的。

300の様に多人数のシーンがあるのもおすすめ。
っていうか、同じ見るならBDの方がいい。
539名無シネマさん:2008/10/29(水) 19:02:56 ID:5+fF+C2X
>>530
押し貸しは借りパクしても大丈夫だもんね
540名無シネマさん:2008/10/29(水) 19:11:15 ID:K91hleLx
高いHDMIケーブルの方がいいと思ってる奴、こっちのスレに来てくれ。面白いから。

HDMIケーブルって高すぎ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1193631459/l50
 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224911899/l50
541名無シネマさん:2008/10/29(水) 19:11:41 ID:8vk6df1R
せっかくのBDなのに記録は内部解像度480iクラスって・・
542名無シネマさん:2008/10/29(水) 19:25:26 ID:HX7y0aFF
支払人・甲(ID:HX7y0aFF)は、乙(ID:QOYPsoyr)の銀行口座に
金3万円を10月30日に振り込むこととする。

この3万円は、ブルーレイソフトである「ジャンパー」の外観、中身及び、
それに付随する包装紙などの形状および領収書を、画面アップロードなど、
何かしらの手段で、甲(ID:HX7y0aFF)が、観覧できることを目的とする。
なお、乙(ID:QOYPsoyr)は画像の改変を行わないことを前提とする。

3万円は、全て、乙(ID:QOYPsoyr)の収入となり、乙(ID:QOYPsoyr)が、
上記、目的のための諸費用を支払う。目的のためのブルーレイソフトなどは、
上記目的が終了したと甲(ID:HX7y0aFF)が確認したときに
乙(ID:QOYPsoyr)の所有物となる。

この目的のために、甲(ID:HX7y0aFF)は、3万円を支払い、
乙(ID:QOYPsoyr)に対し、苦情を申し立てることは無い。
ただし、乙(ID:QOYPsoyr)が上記目的を果たしたことを前提とする。

確認しました。これで同意します。
543名無シネマさん:2008/10/29(水) 20:05:11 ID:QOYPsoyr
>>542
了解いたしました。
本当に3万円でよろしいのですね?
高いと思うのですが?

>ただし、乙(ID:QOYPsoyr)が上記目的を果たしたことを前提とする。

この文が付け足されていますが、
私は、ブルーレイソフトである「ジャンパー」の外観、中身及び、
それに付随する包装紙などの形状および領収書を、画面アップロードなど、
何かしらの手段で、甲(ID:HX7y0aFF)が、観覧できることを目的とする。

を実行できますよ。3万円でよろしいのですね?
544名無シネマさん:2008/10/29(水) 20:11:11 ID:QOYPsoyr
私は3万円の振り込みを確認したら、実行に移しますが、
ID:HX7y0aFFさんが希望する画像になるかどうかは分かりませんよ。

その画像に付いて批判評論することはできますが、
3万円は実行の時点で終了しますからね、お分かりになっていますか?
545名無シネマさん:2008/10/29(水) 20:13:29 ID:QOYPsoyr
あまりにも私の方にとっては、おいしすぎる話ですから、
慎重になってます。
546名無シネマさん:2008/10/29(水) 20:19:44 ID:QOYPsoyr
私(ID:QOYPsoyr)の方は、なんのトリックもありませんが、
どなたか、このスレを読んで、何かのトリックがあると思われるかた、
どうかレスお願いします。
547名無シネマさん:2008/10/29(水) 20:32:12 ID:QOYPsoyr
それと、私にとってのメリットは3万円という金ですが、
金を支払うID:HX7y0aFFさんのメリットは何なんでしょう?
そこら辺、明確でないとどうも気味悪くて。
548名無シネマさん:2008/10/29(水) 20:58:18 ID:QOYPsoyr
今、メールしたら、エラーが出るじゃない!
549名無シネマさん:2008/10/29(水) 21:01:41 ID:QOYPsoyr
病人からかって重病になったらどうすんだ!
550名無シネマさん:2008/10/29(水) 21:14:25 ID:HX7y0aFF
>>548
アットマークは半角にしてくださいね。
551名無シネマさん:2008/10/29(水) 21:17:37 ID:QOYPsoyr
今、送信しました。
552名無シネマさん:2008/10/29(水) 21:28:32 ID:HX7y0aFF
>あのセロハン紙にくるまれた「ジャンパー」を認めないなら、
>私、BDハード持ってないけど、BDの「ジャンパー」買ってきて、
>あのお菓子の袋みたいなセロハン紙をどこかにアップしようかしら?

って言い出したのはあんただ。
だから俺は見たい、と言っているし、賛同者も現れた。
こっちにとってのメリットなんぞ、ほとんどないんだが。

今更、怖がって逃げ出すなら最初から発言するな。
さらに言うと、本気で2chから離れて闘病生活を送れ。

いい返事を待っているよ。
553名無シネマさん:2008/10/29(水) 21:29:24 ID:SHSukJMx
お前ら、なにやってんの?
過去レス読むのめんどいから、ここまでの経緯を五行くらいで
まとめてくれないか。
554名無シネマさん:2008/10/29(水) 21:31:30 ID:QOYPsoyr
>>552

メールでお返事いただけないでしょうか?
555名無シネマさん:2008/10/29(水) 21:37:34 ID:HX7y0aFF
>>553
ID:QOYPsoyr:BDの「ジャンパー」買ってきて、あのお菓子の袋みたいなセロハン紙をどこかにアップしようかしら?
ID:HX7y0aFF:やれよ。
ID:QOYPsoyr:じゃあ3万くれ。
ID:HX7y0aFF:わかった。じゃあ、口座番号をメールしれ。
ID:QOYPsoyr:・・・←いまココ

>>554
別にオープンメールでも構わないだろう。
556名無シネマさん:2008/10/29(水) 21:38:00 ID:QOYPsoyr
>今更、怖がって逃げ出すなら最初から発言するな。

私が怖がってるのは、たかがジャンパーの写真に3万円支払うという話ですよ。
私は3万円欲しいから、本当に良いのですか?と訊いているのです。
何かのトリックで、私の銀行口座を悪用されては困りますすね。
メールでお返事ください。それが筋でしょう?

>あのお菓子の袋みたいなセロハン紙

事実ですよ。お菓子の袋はオーバーな表現かも知れないけど、
印刷が歪むのはわたしの見たモノは事実です。
557名無シネマさん:2008/10/29(水) 21:45:53 ID:QOYPsoyr
メールはもう来ないんだなと判断しました。
3万円をいただけそうもありませんし、
そもそも「ジャンパー」の写真で3万取ろうとした私が病気でした。
3万円は諦めます。

おっしゃるとおり、
>本気で2chから離れて闘病生活を送れ。
そうしたほうが良さそうです。

やっぱり3万円払うとか、2万円なら払うとか、そういう話を病人にしないでください。
558名無シネマさん:2008/10/29(水) 21:48:06 ID:YQptB2h8
>>536 >>538
>他にDVDじゃなくBDで絶対見ないとダメだって映画ってなんですか?

イギリスの映画だけど、EarthとDeep BlueはDVDじゃ魅力が分からない、
元がHDビデオカメラ撮影という理由もあるけど。
559名無シネマさん:2008/10/29(水) 21:54:16 ID:HX7y0aFF
「お菓子みたいな袋」と言い出したのはそもそもあなたです。
それをアップするといったのもあなたです。
3万出せばアップするといったのもあなたです。

だから、俺は3万払うって言ってるの。
少なくとも、487で晒されたものとは違うものを出してくれると思っているから。

それが、いざ払うっていう話になって、やれ契約だ、メリットだって、
気の小さいこと言ってるんじゃねーよ。
560名無シネマさん:2008/10/29(水) 22:14:39 ID:+J7LWX9o
>>557
とりあえず、買わなくていいから写真お願いします。
561名無シネマさん:2008/10/29(水) 22:14:42 ID:QOYPsoyr
じゃあ、メール返してくださいよ。
返信が無いってことは、
その時点で3万の話は無いってことでしょ?

私が警戒して正解だったじゃないですか?

いいですよ。ジャンパーの袋そのうちツタやで撮ってきますから。
今度行くのはいつになるか分からないけど、わざわざ行くことはしませんよ。
562名無シネマさん:2008/10/29(水) 22:19:16 ID:QOYPsoyr
これこれの金額を支払うと言ったなら、私は必ず支払う。
しかし、ジャンパーの写真に3万円支払うような馬鹿なマネはしない!

それでも「支払う」と言ったなら、支払う段取りをするのが筋だ。
丁寧なメールを出してるのに、返事もない。

ジャンパーのセロハン紙が何か勘に触ったか?
事実じゃないか!?
563名無シネマさん:2008/10/29(水) 22:23:04 ID:QOYPsoyr
私は支払うと言った人に対して正当な手続きを取ったまで。

しかし、不審な面があったから、慎重に「よろしいのですか?」訊いている。

結果、私の取った行動は正解だったじゃないか?

この午後3じからここまでの時間の損失をどうしてくれる?
564名無シネマさん:2008/10/29(水) 22:25:37 ID:mXKpXxxr
モンスターチャネラー現る
565名無シネマさん:2008/10/29(水) 22:26:33 ID:sSmv5yrL
>>556
>事実ですよ。お菓子の袋はオーバーな表現かも知れないけど、
>印刷が歪むのはわたしの見たモノは事実です。
いつのまにかお菓子の袋ではなくなってますね?

話をすり変えてませんか?
566名無シネマさん:2008/10/29(水) 22:30:51 ID:QOYPsoyr
>>565
あなた絡むの? 私は手帳付きの病人だよ。つきあえる?
567名無シネマさん:2008/10/29(水) 22:32:27 ID:mXKpXxxr
ちっさいことは気にするな、そらわかちこわかちこ!
568名無シネマさん:2008/10/29(水) 22:39:58 ID:62DovHB3
今の値段じゃDVDレコもBDレコも買う気がせんつか買えん。
貧乏人のこと考えた値段で出してくれよマジで。
569名無シネマさん:2008/10/29(水) 22:54:36 ID:sSmv5yrL
>>566
事実を指摘しただけですが?
570名無シネマさん:2008/10/29(水) 22:56:44 ID:6nymc9lu
>>568
貧乏なのにレコを買おうとする方が…
極論だけど、テレビだって無くても困らない。
流石にラジオはないとつらいし、
新聞も有ると文化的な生活の一助になるけどさ・
571名無シネマさん:2008/10/29(水) 23:03:30 ID:QOYPsoyr
「お菓子の袋」だなんて、まだ可愛い表現だ。
私がツタヤで見た、ブルーレイの「ジャンパー」の形態を覚えている限り細かく表現しよう。

第一印象は、何かお菓子を売ってるみたいだと思った。実際思ったんだからしょうがない。
(お菓子は昔、レンタル店の「ブロックバスターズ」でもビデオと一緒に売ってた。)
DVDのトールケースより小さいモノが、セロハン状をした袋に入っている。
その袋にはジャンパーのDVDの表裏と同じデザインの印刷がされていた。
だから、中身は見えない。袋の上部には、吊し易いよう穴が空いていた(これがお菓子のイメージ)。
何かイヤな感じがしたのは、とにかく、中に何が入っているのか分からないということ。
外から触った感じだとCDケースに何か支え板が付いているような感じ。
いずれにしても、外の袋の印刷で全てを判断するしかない。
実際買った場合を想像してみた。映画が好きな自分にとって、ただのセロハン袋であろうが、捨てるに忍びない。
しかし、この袋のまま縦に並べると、ジャンパーと書いてある横の部分が歪む。

以上、私の観察の事実。これに対して、今すぐ写真や実物を見せろとか言う話は受け付けない。
572名無シネマさん:2008/10/29(水) 23:08:38 ID:dxusmLrV
DVDレコはHDつきのでも3万しないでしょ。
573名無シネマさん:2008/10/29(水) 23:17:06 ID:6nymc9lu
>>572
アナログ専用ならそうだけど、デジレコだと現行品だと5万円台、
在庫処分品で4万円台、HDDなしのBDで5万円台、HDDありのBDで6万円台
574名無シネマさん:2008/10/29(水) 23:18:00 ID:QOYPsoyr
私の言っていることが、間違っていると言うなら、
一度、お近くのツタヤに出かけてご自分の目で確認してください。

何故、私が写真を撮らなきゃならない?
575名無シネマさん:2008/10/29(水) 23:20:12 ID:QOYPsoyr
ツタヤは大抵深夜1時までやってます。
まず、「ジャンパー」のBDソフトもあると思います。

ご自分の目で確認してください。
576名無シネマさん:2008/10/29(水) 23:21:42 ID:sSmv5yrL
>>571
で…また>>160 >>386 >>392へダル・セーニョと・・・
577名無シネマさん:2008/10/29(水) 23:24:55 ID:QOYPsoyr
>>576
160は何の事やら?
>>386 >>392 へ続くってことなら、そのとおりですよ。
持ってる人は言えばいい。
見てない人は見に行けばいい。
何故、私が証明しなくてはならない?
578名無シネマさん:2008/10/29(水) 23:25:51 ID:sSmv5yrL
>>575
あなたの脳内ばッタヤ以外では>>487のパッケージで販売されているので
確認なんてできませんよ、大統領
579名無シネマさん:2008/10/29(水) 23:27:48 ID:sSmv5yrL
>>577
>>190だった、このスレはD.S.記号ばかりだから、読み違えちゃったよw
580名無シネマさん:2008/10/29(水) 23:33:00 ID:QOYPsoyr
>>579
いいんじゃないですか?
確かに私の発言です。
581名無シネマさん:2008/10/29(水) 23:36:58 ID:QOYPsoyr
>>578
大統領とか言う人は私は知らない。
そして、私を大統領と思ってる人とは話をしない。
だから、私と会話を遮断する良い手は「大統領」を出すことだ。
だって、そうでしょう?
自分を他人と間違えている人と、まともに話す気になりますか?
582名無シネマさん:2008/10/29(水) 23:43:21 ID:6nymc9lu
>>581
そういいながら律儀にレス付けるじゃないか?
583名無シネマさん:2008/10/29(水) 23:46:02 ID:PyYwO0uX
これから大不況になるからな。
2万以下でブルーレイレコーダーがでたらなんとか普及すんじゃないの。
で生ディスクは一枚50円ね。
584名無シネマさん:2008/10/30(木) 00:15:57 ID:nESXFtGp
>>583
そういう人は使い勝手も画質も劣るDVDで十分じゃないかな?
585名無シネマさん:2008/10/30(木) 00:17:55 ID:6dwLV8Ss
DVDデジタルレコーダーでも5万円台なのに、
DVDのメディアだって50円台なのに

長時間録画できるメリットだけでも、多少高い意味はある。
586名無シネマさん:2008/10/30(木) 00:33:11 ID:c8BVMBpO
ブルーレイが貧乏人に手の届くくらい早期に安くならないなら
じゃこれからの大不況でDVDはおおいに延命するってわけだ。
映画視聴なんて本来貧乏人の娯楽だし。
587名無シネマさん:2008/10/30(木) 00:43:38 ID:Z5SFgbBr
貧乏人にはDVDですら円遠いのに…
588名無シネマさん:2008/10/30(木) 00:44:17 ID:Z5SFgbBr
縁遠い
589名無シネマさん:2008/10/30(木) 00:45:38 ID:n+EfHZal
映画が庶民の娯楽っていつの話だ?
入場料1,800円は到底庶民のものじゃないだろう。

むしろBDをレンタルして大画面テレビで家族と楽しむほうが安上がり。
590名無シネマさん:2008/10/30(木) 00:46:55 ID:Z5SFgbBr
>>589
安く上げるならビデオカセットだし、DVDって中途半端
591名無シネマさん:2008/10/30(木) 00:50:50 ID:c8BVMBpO
なんで?金券屋使ったり、サービスデーつかったりすれば安く入れるじゃん。
まさか正規の料金払ってるの?バカバカしい。
592名無シネマさん:2008/10/30(木) 00:53:28 ID:c8BVMBpO
再生のみの安DVDプレーヤー(5000円前後)+VHSデッキが貧乏鉄板コースだろ
ブルーレイの為のまとまった初期投資なんか貧乏人にできるわけない
ましてやこれから不況が来るっていうのに
593名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:06:16 ID:c8BVMBpO
ブルーレイドライブの安いのが1万5千円とかだから1万円切ってくればアッパー貧乏人も
レンタルブルーレイに手をだすかもな。もちろんフリーソフトでリッピングしてピーコの格安
コースだけど。
594名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:15:05 ID:EPErsPM4
>>591
おまえは一年中誕生日なのか?
おめでたいな(藁
595名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:16:59 ID:TXVVOf05
>>592
DVDは不景気なときに始めたんだけどね?

ちょうど山一ショックと拓銀破綻がDVD発売の翌年
596名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:22:31 ID:c8BVMBpO
>>594
お前浮世離れしてるな
サービスデーって誕生日だけかよ
調べてみろよ 結構あるから
それと金券屋の都合のいい方使えばいいだろ

>>595
だからすぐ普及したわけじゃないじゃん
それに今回の不況はでかいよ
あんたが給料泥棒ならクビになるかもな

597名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:24:23 ID:EPErsPM4
ケータイから必死君はレスするとお金になるのかな?
大変そうだねw
598名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:26:42 ID:c8BVMBpO
597の言ってる意味がわからないのだがと意地悪く言ってみる
599名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:27:58 ID:TXVVOf05
>>589
レンタルビデオのような身近なレジャーは不景気な方がはやるんだよね
600名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:28:29 ID:TXVVOf05
600
601名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:29:51 ID:c8BVMBpO
貧乏人は安DVDプレーヤー(5000円)でブラウン管のテレビで
レンタルDVDを見るわけだ
602名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:30:53 ID:TXVVOf05
>>597
平気で>>593ではピーコなんて自慢しているし、
少なくともこの板の住人でないのは確か
603名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:32:36 ID:EPErsPM4
もう>>592の繰り返しに入った、
大変だなぁ、こんな時間に仕事している人は
604名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:32:41 ID:c8BVMBpO
またトンチンカンな推理モドキを・・・
605名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:36:59 ID:TXVVOf05
>>603
映画板にも耕作員が来るようになるとはorz
必死チェッカーの対象外なし図かな板だったのに、
ゲハーのおかげですっかり荒れてしまって
606名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:38:06 ID:TXVVOf05
対象外な静かな板
607名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:41:18 ID:c8BVMBpO
金券屋にもピンときてねえみたいだし、ここイナカもんが多いの?
608名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:42:57 ID:TXVVOf05
少なくともここはゲハーじゃないよ
609名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:44:02 ID:M5jH2LOM
ここまで必死に荒らすということは
やっぱり羨ましいのかな
610名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:45:12 ID:c8BVMBpO
ゲハーなんてしらねえよ 田舎もんは思い込みが激しいからイヤだ
大学でもバカにされてたっけ
611名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:45:49 ID:EPErsPM4
>>609
そうだろうね、この必死クソはケーブルネタで荒らしていた人と
変換の仕方が同じだし
612名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:47:00 ID:EPErsPM4
>>610
今度は自己紹介に切り替えか…
613名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:47:06 ID:c8BVMBpO
また思い込みだよ
614名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:48:42 ID:n+EfHZal
>>609
羨ましいというより、むしろ海賊版関係の仕事をしている人なのでは?
615名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:49:38 ID:c8BVMBpO
いいよ珍推理どんどんやっちゃって
616名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:49:49 ID:n+EfHZal
ブルーレイでもピーコとか書いているところを見ると。
617名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:52:17 ID:EPErsPM4
>>616
BFは普通に輸入盤が掛かるから、大打撃だろうなぁ…
未発売策の海賊盤って
後で発売される国内盤以上の値段だったりするし
618名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:53:02 ID:EPErsPM4
BF→BD
619名無シネマさん:2008/10/30(木) 01:55:09 ID:c8BVMBpO
がおー悪いおじさんだぞ食べちゃうぞ
620名無シネマさん:2008/10/30(木) 02:07:58 ID:WZwWKzWI
また午後に居たのが一人で踊っているのか。。。
621名無シネマさん:2008/10/30(木) 02:15:23 ID:1c980hEc
360持っていたので外付けHD-DVDプレーヤー\2,980で買って
\980でソフト買いあさって、飽きたら適当にオクで処分する予定です。
622名無シネマさん:2008/10/30(木) 02:21:54 ID:u03VA496
普及しないのかなぁ?
BD、DVD両方でてる場合、BDにしないともったいないような気がするんだけどな〜。
623名無シネマさん:2008/10/30(木) 03:01:03 ID:4N8BrSsA
>>614
というか、もしかして○ン○人なんじゃ…?
624名無シネマさん:2008/10/30(木) 05:23:38 ID:5wRLzxdl
1:DVDをPS3(または安いHDMI端子付きDVDプレイヤー)→ハイビジョン液晶
2:DVDをD端子付き(1か2)DVDplayer→普通のブラウン管テレビ

画質は2の方が良いですか?
625名無シネマさん:2008/10/30(木) 07:48:50 ID:036rllF7
>>624
スレ違い、板違いなんでヨソあたってください。
626名無シネマさん:2008/10/30(木) 10:03:26 ID:yzHqdVEy
PCにBDドライブ繋いでる。
ソフトは持ってないw
627名無シネマさん:2008/10/30(木) 13:48:25 ID:vwWd0D1m
近くのTSUTAYAなんて4分の1がVHSだぜw
BDも一応15分の1くらい置いてるけど
628名無シネマさん:2008/10/30(木) 13:57:28 ID:5MKoMPaS
初めて見たんで何話してるのか知らないが

>>627
7割近くがCDコーナーなのか? なんちゅうTSUTAYAだ。
629名無シネマさん:2008/10/30(木) 14:37:43 ID:vwWd0D1m
DVDがあるでしょ
630名無シネマさん:2008/10/30(木) 17:10:17 ID:UHMhvsq1
>>489
それにしてもまったく根拠がないことばかり書くね。
画質の善し悪しが普及にどう影響するのか具体的に説明してくれよ。

なぜ圧倒的(だと思ってる)高画質なら黄色い映像端子を駆逐して
HDMIが普及するんだい?

古今東西、高画質をうたい普及規格の上位規格(ようするに高画質版)が
普及したことはただの1例もないんだぜ。
ようするに100%普及しないってわけだ。

画質が良いから普及するなんてタダの妄想でしかない。

しかも電線をコネクターで繋いでそれで送るなんていう時代遅れの規格だぜ?
さらに時代はおさいふケータイとかPASMOやPiTaPaなど
非接触の方向に進んでいるのに・・・
時代遅れで高画質しか取り柄のないHDMIが普及するわけねーだろ。
小学生だってわかるわ。
631名無シネマさん:2008/10/30(木) 17:18:09 ID:UHMhvsq1
HDMI派って思いこみが激しそうで幸せそうだからいいけど。

高画質を売りものにした商品は普及しない。ってことを
3,4年後に思い出してね。普及の鍵は利便性だよ。

メーカだってそんなこと100も承知だけど著作権に縛られて何もできないの。

HDTVが売れるのはそれしか売り場にないから。
1,2万円で液晶のSDが売っていればそれ買うよ。
貧乏だからじゃないよ。こだわらないから。
それにさ大きなテレビを大勢でみるならいいけど
一人で見るなんて電気の無駄遣いじゃん。時代はエコだぜ。
どんなに省エネを頑張っても小さいテレビにはかなわない。
リビングの買い換えが終わったらそういう需要がドンドンでてくる。
一人なら20インチで十分だし黄色い映像端子で繋げば全然OK。
今は小さくても高いから売れないだけ。

あとさアメリカでHDMI付テレビが売れてるっての関係ないと思うよ。
プロジェクションが初期にガンガン売れた国だぜ。
あの国には新しいモノに飛びつく市場があるだけさ。
それよりも遙かに大きいチープ層があるからね。出たときだけさ。
632名無シネマさん:2008/10/30(木) 17:22:40 ID:upp+iiOZ
>>489は何で絡まれてるの?
633名無シネマさん:2008/10/30(木) 17:23:22 ID:UHMhvsq1
結局、高画質って普及の切り札にはならないんだねえ。
ようつべやニコ動だってシオシオな画質なのに普及した。
マニア以外はこだわりがないんだ。
D端子だってHDで接続できるし
D端子が標準のXBOX360の画質はHDMIが標準のPS3にくらべても
遜色のないハイデフぶり。HDMIいらねえじゃんw


上でアップコンを持ち出してHDMIの普及が、といってるのもあいかわらず痛いな。
アップコンプレーヤーなんて「日本では」かなり悲惨なことになってるというのに。
もう北米が世界の標準であるという時代は終わったんだよ。
アメリカ自身が金融恐慌で死亡しつつあるしねえw
634名無シネマさん:2008/10/30(木) 17:24:59 ID:qOOi05uh
>>632
改変コピペにレスしちゃったから
635名無シネマさん:2008/10/30(木) 17:27:11 ID:S/Ugr1hk
>>632
>>489は何で絡まれてるの?
HDMIをオススメしちゃったから。
636名無シネマさん:2008/10/30(木) 17:55:46 ID:aIoIg/P2
HDMIは画質うんぬんは関係なくHDCPの関係で
吹き有は、決定事項なんだがな・・・・(^^;)
大市場であるアメリカにおいて、HDCP搭載が必須になってるから
嫌でも普及する状態なんだけどな・・・
他の市場においても、HDCPの必要性から急速にHDMI化が進んでるんだけどな、、
D端子に関しては、出力禁止になる可能性があったりする、、
可能性は低いとは思うが・・・どうなるかは知らん(^^;)、
まあ、所詮は国内規格だしな(^^;)
パソコンのモニターもHDCP対応が急速に増えてるのも
知らんのだろうな・・・
637名無シネマさん:2008/10/30(木) 17:59:11 ID:JEqo3/7L
>>634
とてもそうとは思えないんだけど?

単にHDMIのないテレビを使ってる椰子が、
アプコンできないことをひがんでるように見える。

本当にコピペなら元のカキコ自体も
なんにでも応用できるどーでもいいひがみなんじゃないの?
638名無シネマさん:2008/10/30(木) 18:06:05 ID:Uo6kj2hU
普通に映画ファンな俺。

映画は映画館でみる。まずこれが基本。ゴジラを見るなら600人以上収容できる劇場
の大スクリーンで東宝スコープを堪能するのが当たり前。アプコンも糞もない。
旧作も名画座、特集上映でするのを待つ。

テレビは画質を問わない。ホームビデオに取り、見たものからテープを消していく。

ビデオは今後ソフト化される可能性のないB級やカルト作のみ保存。
後は全てレンタル店とスターチャンネルなどのケーブルテレビで済ます。

映画は映画館が基本。ビデオも映像で確認したいところを
見返すために利用することが多いので画質は問わない。
639名無シネマさん:2008/10/30(木) 18:23:08 ID:06uj3D7Y
>>636
イヤそんな必死にならなくても、
黄色い映像端子なら手軽にそのままテレビに繋ぐことが出来る。
ただしSDになってしまうが。
で、いまどき普通にプレーヤーを買えば映像ケーブルは付いている。
全くの無料、このコストパフォーマンスは凄い。

HDMIケーブルはまだ40000円くらいする>>513わけで、
SDとHDの違いを考えてもまだHDMIは高い。

HDMIケーブルは100円ショップでも売っているならおれも考えるが、
まだこの高さでは黄色いケーブルで結構。

それに3本使ってコンポーネントで繋いじゃえばHDで映せるシナw
640名無シネマさん:2008/10/30(木) 18:41:14 ID:aIoIg/P2
>>639
事実を書いただけなのに、なぜ、そんなに必死になって否定するの??
HDMIが普及したら何か不都合でもあるの??
あなたが、別にアナログ映像端子しか使わないって言うのは
別に否定しませんし、どんどん使ってください。

ただ、普及が、画質うんぬん関係なく、HDCP関連で
進んでるって書いただけなのにな(^^;)
641名無シネマさん:2008/10/30(木) 19:03:24 ID:u03VA496
>>638
映画館ってものすごく疲れるんだよな〜。
ずっと同じ姿勢を強要されるし、周りの席に香水や息のくさい奴とかいたり、
もの食う音やしゃべる奴がうるさかったりしていやだね。
映画はじっくり自宅で見るに限る。
642名無シネマさん:2008/10/30(木) 19:36:46 ID:c8BVMBpO
>>641
神経質なキモオタだな
643名無シネマさん:2008/10/30(木) 19:37:06 ID:M5jH2LOM
HDMIだと接続が楽そうでいいですね

黄白赤の3本ケーブルだと、難しくて接続できないし
644名無シネマさん:2008/10/30(木) 19:39:25 ID:KTCKPGw4
>>641
野球もテレビで観戦するものだしなww
645名無シネマさん:2008/10/31(金) 01:31:24 ID:zQFvAiIf


【メディア】NHKが次世代"家庭用スーパーハイビジョンシステム"公開・・3300万画素&22.2マルチチャンネルサウンド
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211641277/


                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/  



【メディア】NHKが次世代"家庭用スーパーハイビジョンシステム"公開・・3300万画素&22.2マルチチャンネルサウンド★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211708036/


   ┏┓  ┏━━┓      ┏┛┏┓┃        ┃┏┓┗┓       ┏┓┏┓┏┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    ┏┛  ┗┛┗┓    ┏┛┗┛  ┗┓     ┃┃┃┃┃┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━┃          ┣━━┫          ┃━┓ ┃┃┃┃┃┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┗━┃          ┃    ┃          ┃━┛ ┗┛┗┛┗┛
 ┗┓┏┛┗┛┃┃    ┗┓        ┗┓┏┛        ┏┛     ┏┓┏┓┏┓
   ┗┛      ┗┛      ┗┓        ┗┛        ┏┛       ┗┛┗┛┗┛

646名無シネマさん:2008/10/31(金) 08:42:00 ID:j834793G
>1,2万円で液晶のSDが売っていればそれ買うよ。

儲からないものを作ってくれるボランティア団体があればいいなwwww
647名無シネマさん:2008/10/31(金) 13:30:38 ID:Ein3pR44
新型効果はありませんでした。

予想通り、小売りに入荷を絞られていたのが真実でした。

PSP 60,467
Wii 24,292
DS Lite 22,965
Xbox 360 7,844
PS2 6,962
PS3 3,931←
648名無シネマさん:2008/10/31(金) 13:48:56 ID:744zbiZu
>>647
つ今週のランキング(10月20日〜10月26日)
あと、板違いですよ?
649名無シネマさん:2008/10/31(金) 14:09:58 ID:Ein3pR44
>>648
忍にスルーされちゃ売上最悪は画定だろJK
入荷絞られていただけだったな。
650名無シネマさん:2008/10/31(金) 17:49:55 ID:eOltxhij
HDMIの普及を必死に阻止するスレ

に同意です。
私ね、ハードのことはよく分かりませんが、買い換えるのが絶対にイヤなんですよ。
其れで何?HDMIは、画質が良い?
私、今の黄色プラグのビデオケーブルで充分満足なんですが・・?

今の映像環境を崩すの止めて欲しいんですよ。
何でHDMIなんて売るの? 会社が儲けたいからでしょ? 
あんたの会社のために私生きてるんじゃありませんので!

もう止めてください! 腐った資本主義を押しつけるのはもう止めて!
私は断固HDMIに反対です! 反対運動始めますよ! 私本気です!
651名無シネマさん:2008/10/31(金) 17:58:34 ID:zjG8BCp7
HDMIに移行するならさ、

業界やメーカー、政府が各家庭に対応のTVを配りなさいよ!
私、本気です。
私、もう、レグザ買っちゃったけど・・。
この金額、東芝に請求する権利あるとマジに思います。

HDMIが良くってさ、これに変えるべきって言うならさ、
政府が買って、地デジチューナーみたいに配給しなさいよ!

日本国憲法で資本主義が規定されてる訳じゃないんだからさ、
HDMIを普及させたきゃ、そうしなさいよ。本気ですよ。
652名無シネマさん:2008/10/31(金) 18:03:37 ID:zjG8BCp7
レグザにして呆れかえったのはさ、
なに?CSのQVCとかいうの?
テレショッピングばっかし! ハイビジョンって馬鹿じゃないの?
そんな物のために40000円のHDMIケーブルなんてあり得ません。
653名無シネマさん:2008/10/31(金) 18:11:45 ID:zjG8BCp7
それに、NTSCとPALの違いで対応プレーヤーでも、
アップコンバートしないと海外のソフトは映らないって聞いたけど、
私も最初不安だったんだけど、PCで再生すりゃあいいやと思って、
イギリス版を買ったんです。5年ぐらい前かな?

もちろんPCで再生できたけど、黄色プラグのビデオケーブルではどうかな?と思って、
おそるおそるかけたら、レグザで見れるじゃん。
それからズッと、イギリス版ですよ。

まあ、ハードスペックなんていい加減なもんだなと思ってますよ。
データーで物事判断する人には理解できないでしょうね。
そんなもんですよ。

654名無シネマさん:2008/10/31(金) 18:16:47 ID:zjG8BCp7
>>640
どうもHDMIを推進する工作員が居るようですね。

あのね、もう時代が違うんだよ。
新製品を煽って買わせて、金を循環させる、
そういう消費資本主義は終わったんだ。

いらなくなった、ブラウン管のTV、どうするの?
いらなるかもしれないD端子のTVは、どうするの?

発展途上国に売るのかい?
途上国を見くびってはいけないよ。
モノを大事にしないとしっぺ返しが必ず来るよ。
655名無シネマさん:2008/10/31(金) 18:19:10 ID:zjG8BCp7
>>643
ちっとばかし、画像のスペックが高いとか言ってさ、
貴重な資源を無駄にするんじゃないよ!

今の黄色プラグケーブルで充分だろうが?

新製品を開発して資源を無駄にし、貧富の差を作り、
世の中を悪くしている。
お前のことだよ、HDMI!

運動起こすぞ!

656名無シネマさん:2008/10/31(金) 18:40:52 ID:xDmVCaTi
HDMIにしろ、BDにしろ、気に入らなければ買わなきゃよいだけ
別に生活必需品じゃないんだから(^^;)
今、現在構築されてる環境を使い続ければ、それでよいだけ。
消費者が必要ないと思えば、いくら企業が頑張っても売れない、
必要と思えば売れる、ただそれだけのこと。
選択権は消費者が持っている、、

当然、例外もあるけど・・・
アメリカではHDCP搭載が必須になった関係でHDMI以外の
選択肢がなくなってしまった・・・(^^;)

日本だと、アナログ停波とかは消費者の選択権はない
電波の有効利用の為、強制的に行われる。
657お菓子の袋で騒いだ者:2008/10/31(金) 19:43:32 ID:qPlTxTKB
ブルーレイソフトについて、訂正することがあります。
今日、某チェーンのソフト販売店に行って来まして、某映画のBDソフトを観察してきました。

私が前に申したことと明らかに違った点が2点ありました。
そのBDソフトは店のディスプレイ用のダミーで、BDソフトそのものではありませんでした。
また、「上部に穴が空いていた」と申しましたが、穴では無く、BDのロゴマークでした。
ここに訂正しお詫びいたします。

そのディスプレイは実に良くできたモノで、本物のソフトをカラーコピーし、
CDケースの表裏にデザイン、さらには縦長の側面にタイトルが出るよう折り畳み、
底面まで、BDデザインされていました。それを透明のセロハン(?)袋に入れたモノでした。

いかに良くできているモノかお見せしたいくらいですが、上記の説明で納得していただければ、その必要は無いでしょう。
携帯で写真も2枚撮りましたが、店に迷惑がかかる可能性もあり、止めておきます。派手にディスプレイされているとご理解ください。
以上です。さすがにsageます。
658名無シネマさん:2008/10/31(金) 19:54:32 ID:vGuCz60g
>>652
レグザってひどいんだな。
ブラビアにしよっと。
659名無シネマさん:2008/10/31(金) 20:19:16 ID:u8RkiKZF
ハイビジョンブラウン管でみたいから
D端子を残せ
660名無シネマさん:2008/10/31(金) 20:22:19 ID:dwsBx6vR
>>653
ブラビアでQVC見れば一緒だw
661名無シネマさん:2008/10/31(金) 20:59:55 ID:DSIE6hEQ
>>657
結局>>487の書いた通りだったんですね。
662名無シネマさん:2008/10/31(金) 21:38:53 ID:+xkp0AS+
プレステ3ってDVD再生にはリージョンフリーなの?
663名無シネマさん:2008/10/31(金) 22:00:05 ID:Ein3pR44
「画質詐欺」というPS3のBDによる映像がDVDのXbox360に劣っていたと言う話だ。
PS3はBDによるHD映像、大容量記録を唄いながらそのゲームの本質はDVDの480p並の映像にノイズが入った音質とひどいものである。
対してXbox360はDVDにも関わらず1080pを余裕で出力し、さらには60fps駆動を実現した。

ゲームでPS3が太刀打ちできないとなると次はAV面であるが、
しかしここでもXbox360が勝ってしまった。その理由は「アップスケーリング」にある。
Xbox360はDVDのアップスケーリング専用に開発されたHANAと呼ばれるチップを搭載している。
SDである筈のDVDから完全なる「真・HD」を精製するのだ。
この「真・HD」はなんとBlu-rayの映像をも超越する映像を叩きだす
Xbox360はゲームだけでなくホームシアターの中核をも担う存在なのだ。



664名無シネマさん:2008/10/31(金) 22:23:22 ID:VYdBuhPe
ブルレイの普及どうこうは知らないけど
今DVDはお手頃価格でおもしろい盤がどんどん出てきてるんで間に合わん
665名無シネマさん:2008/11/01(土) 01:12:01 ID:02GiL/og
>>662
いや、販売地域毎のリージョンが入ってますよ。
今はPS Networkの登録地域もそれを参照にしてます。

っていうか、きちんとしたメーカーのDVDプレーヤーはリージョン入れてます。
>>657の持っている東芝の場合は品質管理がずさんなだけです。
666名無シネマさん:2008/11/01(土) 01:48:38 ID:JSoyYPri
>>647
PS3の新型投入(実質値下げってわかりにくい売り込み)
ってことで買い控えで3,000台なんだろうって
思われていたら
いざ蓋をあけてみたらかなりの期待はずれの様ですね。
4万円でBDとゲームが出来るのですが

エントリーモデルとして認識されていないのか
そもそもBD市場にはエントリーモデル購買層がないのか

どちらにしてもPS2時のゲームしなくてもとりあえずDVD見られるから
買う。安いし
って言う市場とはまったく異なるようですな。

PS2は高くても売れてましたが2万円で買えるようになって急速に
普及しましたがPS3ではそれは望めないようです。
すでに逆サヤで大赤字ですし、それが売れてないから
これ以上の値下げは株主に説明できない。

地味にコツコツいくしかないですね。
普及してるって強弁したくなるのも納得。
667名無シネマさん:2008/11/01(土) 02:23:27 ID:OU52BGPs
>>666
レス番らしい見事な勘違いだなぁwワザとだろうけど
668名無シネマさん:2008/11/01(土) 03:38:25 ID:ta3IjDyZ
BDはPS3以外でも見れるんだが
669名無シネマさん:2008/11/01(土) 07:21:56 ID:KxZRmFCd
29日まで絶賛出荷停止中だったのにねw
670名無シネマさん:2008/11/01(土) 08:53:57 ID:4d6DubHe
>>658
レグザだけはやめといた方がいいよ。
大量在庫投げ売り価格に騙されて買う人が泣きを見てる。
671名無シネマさん:2008/11/01(土) 10:47:15 ID:KxZRmFCd
えーと、652ってバカなんですか?w
QVCってそういうチャンネルなんだけど。
672名無シネマさん:2008/11/01(土) 14:42:17 ID:bFSEC+AC
レグザ買っちゃったせいでバカにされてかわいそうだ。
まあしょうがないけど。
レグザだから。
673名無シネマさん:2008/11/01(土) 15:47:44 ID:TVIn/oRz
液晶で一番綺麗に見られるフルHDテレビってどこのメーカーよ?
674名無シネマさん:2008/11/01(土) 16:16:30 ID:1WpFzkic
プラズマやレーザーテレビの方が高画質
675名無シネマさん:2008/11/01(土) 17:25:18 ID:bFSEC+AC
>>674
レグザ買っちゃった人のために慰めてあげてるんだね、
なんて易しいんだ!
676名無シネマさん:2008/11/01(土) 17:46:28 ID:SdxJ9G3C
投げ売り価格前提で考えると安かろう悪かろうで、
42インチで15万円台とかコストパフォーマンスはあると思うけど?

REGZAの値落ちは尋常ではないし出荷初期のファームもひどいので
新製品は地雷以外の何物ではないというなら、同意
677名無シネマさん:2008/11/01(土) 18:02:06 ID:ceZVTd8m
>>673
今のところソニーが先鞭をつけたLEDバックライト搭載機
CEATECで部分輝度制御のをソニーとシャープが出していたので、
今度はそれになると思う。
678名無シネマさん:2008/11/01(土) 18:02:28 ID:ceZVTd8m
>>674
有機ELモナー
679名無シネマさん:2008/11/01(土) 18:15:53 ID:Fgup2H21
>>674 >>676
液晶に画質を求めても次々と新技術が出てくるので、
安いけど中身はイマイチっていう東芝の路線もありでは?

もっともビッグ3だとシャープはLEDバックライト、松下にはPDPがあって有機EL研究中、
ソニーは有機ELとLEDバックライト販売中と次の玉を用意してるし、テレビでは弱小の
日立も有機EL、三菱はAV部門をかけたレーザーテレビを用意しているのに、

東芝はのテレビはSED諦め有機ELはケータイ向け特化で、
中華メーカーに設計生産で安売りがこれからの戦略…
680名無シネマさん:2008/11/01(土) 18:32:00 ID:0rkmDC2I
>>656
周りでHDMIに興味がなくみんなで映像ケーブルで充分って言ってる。
HDMIを知らないやつもいるし・・。
映像にそこまでこだわる人ってかなり少数だな。
アップコンバートったってビデオの3倍とブルーレイぐらいに映像の差があれば
考えるがそこまで違わないしな。
DVDにはHDMIは役不足なので4万のケーブルなんてMOTTAINAI!
681名無シネマさん:2008/11/01(土) 18:38:15 ID:mJHYnJR7
>>640
>事実を書いただけなのに、なぜ、そんなに必死になって否定するの??
>HDMIが普及したら何か不都合でもあるの??
この経験がない。したいと思わない。
何故なら、現状の黄色プラグのケーブルで満足しているからだ。

>ただ、普及が、画質うんぬん関係なく、HDCP関連で
>進んでるって書いただけなのにな(^^;)
その満足している現状を、あえて否定しようとする行為は、悪でしょう?

そういう悪事は止めてくださいと言っているのです。

682名無シネマさん:2008/11/01(土) 19:01:46 ID:BqDJxiza
高速料金1000円ポッキリ乗り放題対策でDVD復活(BD衰退)か?!

九州から北海道まで高速料金1000円ポッキリ乗り放題だから
車では、DVDを鑑賞したくなるだろ(自分が運転してても)

車搭載BDプレーヤ機器(振動に弱いからか未発売)は、
無いからBDを買いたくてもDVDを買う。今日この頃・・・

683名無シネマさん:2008/11/01(土) 19:27:37 ID:bFSEC+AC
パナソニック当たりがあっさり発売しそうだ
684名無シネマさん:2008/11/01(土) 19:31:49 ID:uo6nSmb2
>車では、DVDを鑑賞したくなるだろ(自分が運転してても)
運転者がDVDを見るって…

マジ逝っていいよ、ただし自爆事故で他人に迷惑掛けるなよ
685名無シネマさん:2008/11/01(土) 19:37:12 ID:LhVbYqI2
>>125 >>352
>FOXも本編ディスクのみの廉価が1,800円に値上げした。
ttp://www.foxjapan.com/dvd-video/besthitsmax/

よく見ろよ。これはFOXのよくやるキャンペーン込みだ。
もらえるタイトルに制限があったりするけど、必ずしも値上げとは言えない。
まぁ、DVDが値上げ傾向にあるのはその通りだと思うが、事実は正確に伝えないと。

>ベスト・ヒット・マックス発売記念キャンペーン
>2枚買ったら、もれなく1枚もらえる!
ttp://20thfoxcp.jp/
686名無シネマさん:2008/11/01(土) 19:47:19 ID:maMRz1F0
>>683
モーターショーに去年出してたよ、
三洋電機買収説も出ているから、
そうなるとBD搭載Golillaも将来ありそう。
687名無シネマさん:2008/11/01(土) 21:39:27 ID:0jyiT9nD
>>684
>>運転者がDVDを見るって…

確かに、運転者がDVDを見るのは、良くない
だが、長距離の場合、DVDに集中出来る

ゆえに睡魔から逃れられるという良い所も有るのじゃ
どうかなっ
688名無シネマさん:2008/11/01(土) 21:42:18 ID:0jyiT9nD
>>686
車搭載BDプレーヤ機器・・・
食えない餅だろ

わかるかなっ
689名無シネマさん:2008/11/01(土) 22:05:33 ID:KxZRmFCd
>>685
去年も同一のキャンペーンをやってて、そのときは1,500円だったよ。
デマを言うのはやめようね。
690名無シネマさん:2008/11/01(土) 22:06:55 ID:Ssy9veY8
餅は喉につかえて死亡する危険が高いので禁止ということですね。
691名無シネマさん:2008/11/01(土) 22:08:10 ID:bFSEC+AC
もうすぐ出てくるって事ですね、東芝と違うからよく分かります。
692名無シネマさん:2008/11/01(土) 22:26:37 ID:4XP5oHQ4
>>687
>確かに、運転者がDVDを見るのは、良くない
>だが、長距離の場合、DVDに集中出来る
睡魔以前に自動運転じゃないんだから
視点をそっちに移したらダメだろ?
693名無シネマさん:2008/11/01(土) 22:28:54 ID:4XP5oHQ4
>>682
>九州から北海道まで高速料金1000円ポッキリ乗り放題だから
青函海峡も高速がつながっているってどこの異世界だ?
694名無シネマさん:2008/11/01(土) 22:29:29 ID:bFSEC+AC
ナビで地デジ見れる車ばかりの世の中でそんなこと強く言ってもなーんも意味無い。











そう、意味無い。
695名無シネマさん:2008/11/01(土) 22:33:17 ID:bFSEC+AC
レグザ購入者が妙なビッチキャラでレスしたばっかりに。
696名無シネマさん:2008/11/01(土) 22:33:21 ID:KxZRmFCd
ここはなんで精神疾患を持つ人間ばかり来るんだろうね。
大統領、あんたのことだよ。
697名無シネマさん:2008/11/01(土) 22:44:17 ID:ErZtHxC4
>>694
>ナビで地デジ見れる車ばかりの世の中でそんなこと強く言ってもなーんも意味無い。
車運転したことある?

ナビのテレビはサイドブレーキ引かないと音だけで、
画出ないよ
698名無シネマさん:2008/11/01(土) 22:45:51 ID:ErZtHxC4
ただしミニバソなどで、後席モニタをつけていればそちらは映る
699名無シネマさん:2008/11/01(土) 22:58:24 ID:P//RT9If
>>682
>九州から北海道まで高速料金1000円ポッキリ乗り放題だから
いつの時代の話だ?

1事業者最大千円だから実施されたとしても、例えば高崎から厚木でも3千円
(東北道は東日本高速、首都高は首都高速、東名は中日本高速)
700名無シネマさん:2008/11/01(土) 22:59:14 ID:P//RT9If
700
701名無シネマさん:2008/11/01(土) 23:02:57 ID:bFSEC+AC
赤塚不二夫ってすごいよね。
天才バカボンやおそ松くんなどのぶっ飛んだキャラクターを生み出した
まさに日本を代表する漫画家。
今夜放送している天才赤塚不二夫の特番おもしろい。
チャップリンのくだりやトキワ荘でのエピソードなど全編見所だらけ。

見て消しにするなんてもったいない。

レグザの購入者はHDDに録画できるって事でこれを買ってしまって、
この番組をどこにも移動できずに涙目な人もいるんだろうな。
そのうちテレビが壊れておしまいだよね。
702名無シネマさん:2008/11/01(土) 23:09:23 ID:0jyiT9nD
>>699
九州から北海道まで高速料金1000円ポッキリ乗り放題
これ、お昼のワイドショーでやってたんよ

違うのかー?
もちろん首都高速は、ポッキリ以外だから避けるけど

703名無シネマさん:2008/11/01(土) 23:15:38 ID:MhLEuJwq
首都高も首都高のエリア内で1000円になるし、
東日本高速から東京湾横断道路会社に入れば最大2千円
山陽道から本四連絡道も2千円で、さらに四国自動車道に入れば最大3千円
704名無シネマさん:2008/11/01(土) 23:17:46 ID:MhLEuJwq
ところでID:0jyiT9nDは>>693にはレスしないの?
それともできないの?
705名無シネマさん:2008/11/01(土) 23:28:32 ID:lAiwkuKQ
青函間は高速フェリーすら先月で撤退だからなぁ
なっちゃん(´・ω・`)ショボーン
706名無シネマさん:2008/11/01(土) 23:31:46 ID:sigA9kAW
>>680
>DVDにはHDMIは役不足なので4万のケーブルなんてMOTTAINAI!

役不足の意味が違うか、てにをはがおかしい。
それにHDMIケーブルなら2000円で買えるぞw
上手く交渉すれば、レコを買うときにオマケでくれる。
てか、貰った。
707名無シネマさん:2008/11/01(土) 23:34:46 ID:sigA9kAW
>>681
>その満足している現状を、あえて否定しようとする行為は、悪でしょう?
>
>そういう悪事は止めてくださいと言っているのです。

現状を維持したければ勝手にすれば叶うだろ。
公の場で、進歩を阻む行為こそが悪だ。
708名無シネマさん:2008/11/01(土) 23:54:11 ID:1F6rS65d
しかし、なんでこのスレは次々とキティが現れて、
進化に反対するんだ?
709名無シネマさん:2008/11/02(日) 00:15:09 ID:Uf8DXW4m
>その満足している現状を、あえて否定しようとする行為は、悪でしょう?
>そういう悪事は止めてくださいと言っているのです。

このセリフはね、以前、私が言ったセリフなの。
それをコピペして出すことで、私を登場させようとする、私のストーカーの雨の岩戸作戦です。
それに乗る気は全く無いのだが、下記については一言言いますよ。

>公の場で、進歩を阻む行為こそが悪だ。

これは違う。人間の歴史は進歩の歴史である。
しかし、進歩は必ずしも幸福ではない。
進歩しないことを選ぶことも幸福の選択肢。
710名無シネマさん:2008/11/02(日) 00:35:54 ID:Uf8DXW4m
私が基本的に間違ってると思うのは、
新しいモノを発売することで、金銭的利益や何かしらの達成感を得ようとする資本主義のシステムです。

新しいモノは、古いモノよりも優れたモノであるというのが前提なのだが、
その優れたモノを購買した人は、さらに新しい優れたモノを購買するよう促され、
その時々(新しい優れたモノを購入し利用した)の幸福感は一過性のものに過ぎない。

一過性の幸福感を金で循環させることにより成り立たさせているのが、資本主義だ。
このようなことを続けていると、幸福感は疲弊し、殺伐とした社会となる。それが今の日本だ。

もうここいらで、この悪のスパイラルを断ち切ったほうがよろしいだろう。
その象徴的なもののひとつは、電機メーカーだ。BD売れなくなって潰れてしまえ。
711名無シネマさん:2008/11/02(日) 00:42:35 ID:s8jIyTFg
そして浮浪者が徘徊し、犯罪が横行する社会になれと
たいがいスレ違いなので別いってくっさい
712名無シネマさん:2008/11/02(日) 00:49:42 ID:fEzuc9IG
つーか、そんなに資本主義を否定したいんだったら北朝鮮にでも行けよ。
713名無シネマさん:2008/11/02(日) 00:55:28 ID:Uf8DXW4m
今更、「不況」などと言われているが、実は「不況」という言葉を当てはめるのは適切ではない。

今の日本は、私に言わせれば、「止めときましょう症候群」だ。
本当の貧民も多くいることも確かだが、大抵の日本人はそれなりの金を持ってるよ。

株価が今より低い70年代だったとしたら、
一月分の給料の、ハイビジョンTVとブルーレイでも、勢いついて普及してるよ。
70年代、80年代の商略は、2000年度後半の日本では通用しない。
今、そんな商略が通用するのは、中東だけだ。
714名無シネマさん:2008/11/02(日) 01:08:30 ID:k+Ltf49t
>>713
いやあS−VHSも普及しなかったし
高画質ってそれほど求められてないんじゃないの。
廉価版が出だしてからでも良いよ
715名無シネマさん:2008/11/02(日) 01:13:52 ID:Uf8DXW4m
BDはとっても分かりやすい試金石だと思う。
現代日本人の金を持った大人がどういう行動を取るかが試される。

普及したか、しないか、なんて話じゃない。
現代日本人の幸福感が、どこに向けられるかが試されてる。
716名無シネマさん:2008/11/02(日) 01:14:06 ID:aYT6s0Ug
DVDが出てあっという間にVHSは駆逐されちゃったから
案外同じように入れ替わっちゃうんじゃねーの。
717名無シネマさん:2008/11/02(日) 01:21:41 ID:ppD6PaRJ
VHSからDVDって高画質や操作性の向上が200%UPって感じだったけど
DVDからBDって120%くらいしか違わない感じがするんだよね
ここが違う!これ便利!ってのが劇的じゃないとなかなか一気に変化は来ない気がする
音楽で言うとCDからMD行かずにipodにいきましたみたいに次のメディアの方に行きそう
718名無シネマさん:2008/11/02(日) 01:23:17 ID:Uf8DXW4m
分かりやすく言おう。

例えば、ブルーレイ一式買って、
会社などで「ブルーレイ買ったんですよ」と言うとしよう。
もちろんその場によって異なるが、大体想像できる。

「無駄使いできるほど金持ってるのか?こいつ・・」
「馬鹿みたい・・」、「DVD持ってなかったのかしら?」
大体ここら辺だと思う。

「おう!?それは凄いな見に行っていいか?」には、まずならない。
「三丁目の夕日」じゃないんだから。
719名無シネマさん:2008/11/02(日) 01:34:25 ID:pS6poX5o
BDになれたらもうDVDには戻れない。戻りたくない。
720名無シネマさん:2008/11/02(日) 01:35:15 ID:Ul2saRDj
>>656
>日本だと、アナログ停波とかは消費者の選択権はない

テレビを見ないって選択肢はありそうですね。
今でもテレビにスポンサーがつかないから有料テレビや映画事業に
民放は必死ですよね。
デジタルに変わるの?じゃテレビ見てないしいいや。とかテレビなんか携帯のワンセグで
いいって人も多そうだ。
テレビみないならNHKの受信料払わないでいいんだ。ラッキーって人も相当多そうだ。
勿論それを相当に恐れているだろうけどね。2011年が近づけば近づくほど
停波は無理って意見がでてくるだろうね。特に放送している側からね。
切り替えてもらうには努力と工夫をしないといけないと思う。

映像ソフトだけがDVDの次はBDです。プレイヤとソフトのリプレイス
よろしく。ってのは相当にお花畑だと思う。
工夫もなければアイデアもなし。ぼんくら三代目だよな。身代を潰すかもね。
721名無シネマさん:2008/11/02(日) 05:33:50 ID:s8jIyTFg
テレビ放送は国家事業
DVD等の映像ソフト販売は民間事業
誰もBDを買えって強制して無いよ
単に時期が来たら赤字事業は清算するだけだよ
722名無シネマさん:2008/11/02(日) 05:51:10 ID:S3zbuADo
VHSはやっと今年終了だからな。DVDも20年は続くだろう。
723名無シネマさん:2008/11/02(日) 09:29:45 ID:aYT6s0Ug
DVDはもはやどの日本企業も安すぎでやりたくなさそうだね。
レコ単価は今が採算ラインギリギリだろうから
辞める方が早そうな。
724名無シネマさん:2008/11/02(日) 12:03:23 ID:9KtEUPqg
DVDだけのレコだと積極的に買う理由がないしね。
DVDに録画できるって言ってもすでに圧縮されている地デジをさらに圧縮しないと
きちんと録画できない上に、DVD-Rでの録画だから数年後には再生できない可能性も高いし。
ブルーレイってつくづくDVDと違うから数年経っても消えないってのは大きいメリットだね。
725名無シネマさん:2008/11/02(日) 12:43:22 ID:7hKkWsRD
普通の人って映画はレンタル、テレビ番組は見て消しだろ?
ハードディスクレコーダーとDVDプレイヤーがあればいまのトコ何も困らない。
726名無シネマさん:2008/11/02(日) 13:26:36 ID:zbseZ8xn
わざわざ分けるかよ。
普通はハイブリッドDVDレコ一台で済ませるよ。
727名無シネマさん:2008/11/02(日) 13:50:24 ID:7hKkWsRD
別にだれもかれも金が余ってるわけじゃないし、壊れてないもの捨てるのも
なんだから買い足していく順番ってもんがあるだろうが。

VHSデッキ→DVDプレイヤー→ハードディスクレコーダーと買い足していけば
人によってはDVDレコーダーとかブルーレイレコーダーはいらない。
728名無シネマさん:2008/11/02(日) 13:50:54 ID:AEfvxCzl

BDプレーヤが3900円なら、購入を考える
これが、一般庶民の考えなんだよ

わかるかなっ

729名無シネマさん:2008/11/02(日) 13:53:52 ID:Uf8DXW4m
>DVD-Rでの録画だから数年後には再生できない可能性も高いし。

これですよ。ここが悪なんです。

買った土地が、数年後には、「ここはあなたの土地ではありません」と言われるようなもん。

新製品を売るためには、この悪の部分を進歩という善のイメージにすり替え、消費者を騙すのです。
売る方には「良いモノを作ったんだから」という自負があるからたちが悪い。
「あなた方のやっている事は悪事なのですよ」と言ったところで理解できないのが現実。
730名無シネマさん:2008/11/02(日) 13:57:47 ID:riVX9h7M
>>728
いくら何でも安すぎだろ?
携帯用のMP3プレーヤーじゃないっての。
731名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:02:54 ID:7hKkWsRD
実際俺はテレビ番組をハードディスクに録画して最初の頃こそDVD−Rにおとしていたがたまる一方で
結局みることはないため、おとすのはやめた。古い録画は勝手に機械がハードディスクから消していくし
それまでに見ないならもういいという考えになった。ユーチューブもあるしディスクという形で保存してお
きたいという気持ちがいまや非常に薄くなった。
だからブルーレイはレンタル向けに安いプレーヤーがでるまで買う気ない。
732名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:06:50 ID:fVA9FxMj
>>727
>VHSデッキ→DVDプレイヤー→ハードディスクレコーダーと買い足していけば
そのHDDレコが日本では全くといっていいほど売れてない
733名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:08:51 ID:Uf8DXW4m
話それるけど、
「レーザーディスク」と当時の対抗馬の名前忘れた「何とかディスク」の現象を思い出すわ。
「何とかディスク」はもともとひっどい代物だったけど、
「レーザーディスク」は売り込みに躍起でしたよね。
それでもVHSから移行することはなかった。

ハードとソフト両方独占で売りたかったらしくて、レーザーのレンタルを禁止してましたよね。
落ち始まった頃には、今度は逆にレンタル解禁とかしたけど、もうその頃は凋落の一途。
レーザーディスクは完全にユーザー動向の読みの失敗。

これは、新技術の新製品というおごりが産んだ典型的な転落劇。
パイオニアがどうなったのか、今から検索してみます。
734名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:13:08 ID:Uf8DXW4m
>>730
> >>728
>いくら何でも安すぎだろ?
>携帯用のMP3プレーヤーじゃないっての。

安すぎなんてことありませんよ。
>>730さんが言ってることは、
DVDプレーヤなら3900円で買えるよってことですよ。

DVDプレーヤと同じ金額になるなら、考えてやってもいいってことですよ。
これが普通の人の思考だと思いますよ。
735名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:13:52 ID:fVA9FxMj
>>724
>DVDに録画できるって言ってもすでに圧縮されている地デジを
>さらに圧縮しないときちんと録画できない上に、
いや、圧縮ではなくてSDにダウンコンバートして再エンコードなんですけどね

>DVD-Rでの録画だから数年後には再生できない可能性も高いし。
国内ブランドのきちんとしたメディアを使えばそうでもないんだけど、
このスレでDVDで十分と主張する人は中華激安でなければ使わない人たちだからなぁ

片やブルーレイは国内ブランドでも安いし、中華メディアも無機型
736名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:16:22 ID:Dh6NHaDw
>>728
>BDプレーヤが3900円なら、購入を考える
いや、DVDプレーヤーでもその値段の中華プレーヤーはゴミ同然

考えるのはDQNホーテの顧客層ぐらい
737名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:18:00 ID:Dh6NHaDw
>>725
>ハードディスクレコーダーとDVDプレイヤーがあればいまのトコ何も困らない。
珍しいものを持ってるんだな?型番と使いごごち教えて
738名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:19:17 ID:Dh6NHaDw
>>722
>VHSはやっと今年終了だからな。DVDも20年は続くだろう。
片やLDプレーヤーの販売はまだ続いているのであった。。。
739名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:19:31 ID:AEfvxCzl

最近、DVDプレーヤを3900円で購入したんだよ
電気店の閉店セールで4900円だったのが
千円引きで3900円(まあ、30分ほど購入を迷ったが)
DVDとほぼ同サイズという、↓こんな感じ(違うのは一流メーカー製)
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c186167134

そでれBDプレーヤが、同じように3900円なら
購入を考えるかも、と思える今日この頃・・・
740名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:26:30 ID:+GSoIffK
VHS、DVDだって出始めの頃は高価だった。
それが普及して安価でも売れるようになった。

BDはそれに比べれば安い方。
例えDVD並みに普及しなくたって別にいい。LDみたいになってもいいよ。

DVDを否定する気もないし、両立できればいいんじゃね?
俺は、いいと思ったから手を出した。
別にBDに興味なかったら手を出さなきゃいいだけじゃん。
741名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:28:15 ID:Dh6NHaDw
>>717
>VHSからDVDって高画質や操作性の向上が200%UPって感じだったけど
>DVDからBDって120%くらいしか違わない感じがするんだよね
画質落ちたし、LDと比べてもそんなに変わった印象ないけどなぁ?
字幕を消せるぐらい(LDでも字幕を選べたが、消せなかった)。
742名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:29:25 ID:3TXfQZRd
>>717
>ここが違う!これ便利!ってのが劇的じゃないとなかなか一気に変化は来ない気がする
ポップアップメニューや動画になっているチャプター、BD-JAVAを使ったメニューを使うと
DVDなんて使ってられないよ、300%ぐらい違う印象。
743名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:29:49 ID:3TXfQZRd
>>717
>音楽で言うとCDからMD行かずにipodにいきましたみたいに次のメディアの方に行きそう
その次のメディアがないし、MDは録音メディアでパッケージは最初から重視されてない。
それに今でもCDが音楽販売の主流で配信はニッチ。
744名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:33:52 ID:riVX9h7M
>>743
シングルに関しては既に配信と逆転しているけどね。
745名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:34:48 ID:Uf8DXW4m
DQNホーテの顧客層はね、
大して安くない店で値引きされていると”見える”モノを大量に買い込む顧客層ですよ。
だから無駄なモノを沢山買い込む。派手なモノが好きなのね。
彼らの車見てご覧なさいよ。無駄なモノが沢山付いてる。
その上、子供を沢山造るから、家計は大変だろうと思うけど、
けっこう金稼ぐ仕事してるから、金は持ってるのよ。
目先のことしか見ないから、貯蓄は無いと思うけど。

BDをキンキラキンにして、定価を12万円にして6万円ぐらいにして売ったら、
DQNホーテの顧客層がBDの最高の顧客層になりますよ。

マーケットを読まんと・・・。
メーカーの論理は通用しないよ。
746名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:35:41 ID:+VfVhYxk
>>729
>売る方には「良いモノを作ったんだから」という自負があるからたちが悪い。
>「あなた方のやっている事は悪事なのですよ」と言ったところで理解できないのが現実。
激安中華メディアを選ぶのは、DVDのヘビーユーザーであって
BDに移った一般層は消えるようなメディアは最初から対象外

DVDメディアが、ますます安かろう悪かろうばかりなるんだから
安物買いをする人にはいい話じゃない?
747名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:38:37 ID:Q2tNUgaU
>>744
>シングルに関しては既に配信と逆転しているけどね。
録音時間の長いCDになり日本もアルバム主体がはっきりして、
シングルはあまり売れなくなったもんな
748名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:42:36 ID:Gxtd9QZx
>>745
>BDをキンキラキンにして、定価を12万円にして6万円ぐらいにして売ったら、
>DQNホーテの顧客層がBDの最高の顧客層になりますよ。
むしろDVDでやるったほうがよほど売れるよ(笑)
あそこの客は新車を買わないで中古車に無駄に金かけて改造するクチだから
今の段階ではブルーレイはまだ早すぎ
749名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:46:06 ID:Uf8DXW4m
>>746
私の言っていることをそれこそ理解してないようですね。

それはいいとして
>消えるようなメディア
これはどういうことです?
聞き捨てならないですね。
750名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:47:23 ID:ZlUbNzRC
>>733
>ハードとソフト両方独占で売りたかったらしくて、レーザーのレンタルを禁止してましたよね。
LDはHD DVDと違って国内大手で参入しなかったのはビクターぐらい、
全然独占じゃない

ソフトも大手は自社販売でプレスも数社が競ってたんだが?
751名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:51:51 ID:ZYUiJxid
>>733
>落ち始まった頃には、今度は逆にレンタル解禁とかしたけど、もうその頃は凋落の一途。
DVDも最初はレンタル禁止、始まってもなかなか普及せず。
レンタルで普通に置くようになったのは21世紀に入ってからだよ。

ところがBDは2年目で既に大手チェーンが全店導入、
ずっと動きが早い。
752名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:53:40 ID:gu0M+cg9
>>739
>そでれBDプレーヤが、同じように3900円なら
>購入を考えるかも、と思える今日この頃・・・
日本語で桶
753名無シネマさん:2008/11/02(日) 15:14:39 ID:1yDBEmOu
>>739
>そでれBDプレーヤが、同じように3900円なら
>購入を考えるかも、と思える今日この頃・・・
世間ではBDプレーヤーは2万円台に入ったらすぐ無くなったというのに
(高値で売り続けているところには残ってるが)

一進一退の攻防、PS3の40GBモデルの価格競争が激化
http://news.livedoor.com/article/detail/3863683/
754名無シネマさん:2008/11/02(日) 15:18:08 ID:1yDBEmOu
>>733
>それでもVHSから移行することはなかった。
家庭用のLDは録画できないのに、移行も何も?

DVDも移行が始まったのはレコーダーが発売されてからで、
プレーヤーだけの間はビデオカセットが主流だった
755名無シネマさん:2008/11/02(日) 15:20:23 ID:Uf8DXW4m
>むしろDVDでやるったほうがよほど売れるよ(笑)
>あそこの客は新車を買わないで中古車に無駄に金かけて改造するクチだから

甘い甘い。
DQNホーテのユーザーがDVD持ってないとでも思ってます?
とっくの昔に持ってますよ。
すでにDVDを使い込んでるユーザーに似たような新製品買わせるには、
DQNホーテのユーザーを狙ったらよろしいって言ってるの。
まあどうでもいいけど。
756名無シネマさん:2008/11/02(日) 15:24:36 ID:d/mEnqrN
>>714
>いやあS−VHSも普及しなかったし
>高画質ってそれほど求められてないんじゃないの。
SuperVHSはVHSを超えたことがないけど、ブルーレイは既にDVDをこえた>>55
走査線数の変わらないVHS、SuperVHS、DVDは素人には見分けがつかないが
HDTVで見るブルーレイはすぐ分かるから
757名無シネマさん:2008/11/02(日) 15:32:15 ID:d/mEnqrN
>>755
>DQNホーテのユーザーがDVD持ってないとでも思ってます?
>とっくの昔に持ってますよ。
>すでにDVDを使い込んでるユーザーに似たような新製品買わせるには、
ドン・キの客層なんて表面だけ飾れば買うんだし、
HDTV持ってなさそうな層に売り込む事自体、まだ意味が薄い

しかし2年したら違うだろう
758名無シネマさん:2008/11/02(日) 15:34:03 ID:lvC6ik1r
今日も大統領が頑張ってageてるんだw
759名無シネマさん:2008/11/02(日) 15:41:14 ID:AEfvxCzl

現在の松下とか三様を1000億円で配下に出来る技術があるなら
BDプレーヤは、3900円で発売可能なのだよ

しかし、これからが重要なのでよく読むように
DVDと比べるとBDのシュアは0.1%以下と誰も関心が無いだろ

仕方なくDVDレーザー0.6搭載が必要なんだよ
こでれ3980円低価格では、発売出来ないんだよ
760名無シネマさん:2008/11/02(日) 15:41:25 ID:FxIv8rOO
>>701
>レグザの購入者はHDDに録画できるって事でこれを買ってしまって、
>この番組をどこにも移動できずに涙目な人もいるんだろうな。
>そのうちテレビが壊れておしまいだよね。
一応4ユニットまで交換できる

でも300Gで35,000円だったかな?馬鹿高いよ。
761名無シネマさん:2008/11/02(日) 15:51:55 ID:FxIv8rOO
>>663 >>759
海の向うからサムスンサポーターも大変だねw

サムスンとソニー、次世代DVD規格をめぐり神経戦
http://www.chosunonline.com/article/20081003000063

 世界家電市場でサムスン電子とソニーの競争が激しさを極める中、両社がDVD規格を
めぐり、激しい神経戦を繰り広げている。

 ソニーのリック・クランシー広報担当副社長は2日、同社のホームページの
ブログを通じて「サムスンの関係者がソニーの次世代DVD規格『ブルーレイ』について
歪曲(わいきょく)している」と主張した。ブルーレイは従来のDVDに比べ約10倍の
記憶容量を持つ大容量光ディスク。

 それによると、サムスン電子UKのアンディ・グリフィス理事は地元メディアとの
インタビューで、「ブルーレイは5年後には姿を消すだろう」と語った。これに対して
クランシー副社長は「グリフィス氏の主張は事実とは異なる。ブルーレイは
プレイステーション3(PS 3)と高画質テレビ(HDTV)、インターネットの普及で
今後むしろユーザーが増えるだろう」と反論した。

 サムスン電子はこれについて「個人レベルの論争と思っている」としている。

 これまで一部分野で協力してきた両社は最近、競争が激しくなるにつれてデリケートな
反応を示している。サムスン電子とソニーは、ブルーレイ、液晶ディスプレー(LCD)では
協力関係にあるが、テレビ、パソコン、MP3プレーヤーではライバル関係にある。

 特にソニーが欧米市場で積極的な低価格攻勢を展開したことから、最近テレビ市場で
両社のホットな競争が繰り広げられている。ソニーのハワード・ストリンガー会長は先月、
「2010年までにテレビ市場トップの座をサムスンから奪還する」と公言している。

 これに対して、サムスン電子の朴鍾佑(パク・ジョンウ)デジタルメディア総括社長は
「対策を立てているため、まったく心配していない」と応酬している。
762名無シネマさん:2008/11/02(日) 15:54:25 ID:lU0LxeDe
>>759
>現在の松下とか三様を1000億円で配下に出来る技術があるなら
それは財務の問題で技術ではないだろ常考
763名無シネマさん:2008/11/02(日) 15:55:31 ID:lU0LxeDe
>>759
>しかし、これからが重要なのでよく読むように
>DVDと比べるとBDのシュアは0.1%以下と誰も関心が無いだろ
どこのパラレルワールドだ?
764名無シネマさん:2008/11/02(日) 15:56:48 ID:lU0LxeDe
>>759
>DVDと比べるとBDのシュアは0.1%以下と誰も関心が無いだろ
それは、どこのパラレルワールドだ?
海を隔てた朝鮮(韓)半島の国の話しかな?
765名無シネマさん:2008/11/02(日) 16:02:38 ID:lU0LxeDe
>>759
>DVDと比べるとBDのシュアは0.1%以下と誰も関心が無いだろ
日本でも、北米でも欧州でもオセアニアでも、新興国でもブルーレイは
強い関心を持たれてるから、タイだインドだ香港だロシアだと現地盤が出ていて
東アジアのは日本でも見られるし、ロシアのもリージョンを入れてなければ
みられる
766名無シネマさん:2008/11/02(日) 16:23:10 ID:9KtEUPqg
そろそろブルーレイを作っていないところは買収や撤退で淘汰されるってこった。
767名無シネマさん:2008/11/02(日) 16:53:48 ID:wPNlm5JH
>>761
韓国だけはPS3以外のBDプレーヤー売れてないからなぁ。
PS3にしても、XBOX>>>PS3>Wiiでそんなに売れてないし。
(XBOXはサムスンがプロモーションと部品供給のパートナーだから、
あちらでは売れるという事情もある)

映画会社もソフト売るのをやめて、支社自体畳んでしまうし、
韓国国内の会社も最初にソフトを出したっきりほとんど増えない。
768名無シネマさん:2008/11/02(日) 17:05:42 ID:7hKkWsRD
いまんとこPSXの7700で十分だな。ブラウン管だし。
アナログ停波までは故障しない限りこれでひっぱるよ。
で、停波になったらその時普及してるの買えばいいや。
769名無シネマさん:2008/11/02(日) 17:27:19 ID:9KtEUPqg
その前に死ぬかもしれないけど、それは人それぞれだからね。
770名無シネマさん:2008/11/02(日) 18:04:23 ID:7hKkWsRD
死ぬってたとえば何が?
771名無シネマさん:2008/11/02(日) 18:25:35 ID:9KtEUPqg
事故とか。普通そうだろ。
今の世の中いつ死ぬか分からないって話。
772名無シネマさん:2008/11/02(日) 18:57:33 ID:EL201QBO
「僕は死にません! 僕は無敵だから!!」 (中国・韓国版)
773名無シネマさん:2008/11/02(日) 19:03:54 ID:g7cUBhcc
>「三丁目の夕日」じゃないんだから。
生まれた時からてれびがあるのに
初めて電気屋のテレビでまともに見たよ。
夕日じゃなくて和宮様(篤姫)

だだ昔と違って免疫できてるから高画質というだけで
バカスカ売れないだろうね。
774名無シネマさん:2008/11/02(日) 19:53:51 ID:JE/JkXct
>>759
>仕方なくDVDレーザー0.6搭載が必要なんだよ
光の波長をμm単位で書く馬鹿を始めて見た、それも.65を.6って切り捨て!

DVDプレーヤーはCD用の780nm近赤外線レーザーと
DVD用の650nm赤色レーザーの両方を載せているし
BDは405nmの青紫レーザーを追加しただけで光学系は一つだけど?
775名無シネマさん:2008/11/02(日) 20:48:44 ID:7hKkWsRD
>>771
そこでそういう物言いするとは独特な人だ
あんまりいい趣味とはいえないな
776名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:02:04 ID:Uf8DXW4m
ほら、資本主義に毒された傲慢な奴らが、
勝手に神経戦とか、馬鹿みたいな事やってるわ。

庶民の幸福なんかそっちのけで、おのれの達成感だけで生きてるの。
来世のステージは確実に墜ちます。

こういう人たちに関わってはいけない!
777名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:13:53 ID:Uf8DXW4m
このスレでゲームの話がたまに出るが、

そもそも、ゲームを家庭に普及させる必要などあるのか?
「無い」と私は断言する。

ゲームは人間の生活に必要か?
脳神経を狂わせるだけだろ?

じゃあ、何故そんなもの売ってるの?
騙して金を巻き上げて、自分たちが金を得ようとするからだろ?
卑しいとは思わないのか?

BDも同じ。
778名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:15:46 ID:7hKkWsRD
来世のステージ云々はともかく、サイコパスな奴は一定の確率(一説に25人にひとり)
の割合でいるらしいからな。サイコパスには他人に対する同情心は一切ない。
779名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:22:17 ID:s8jIyTFg
>>777
楽しそうだなw
ゲームは絶対必要じゃ無いね
騙して金を巻き上げるのは必要だよ
卑しいかもしれないが、社会的には是とされている生業だね
780名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:31:13 ID:BBqXetKr
もう欧米じゃ完全にXBoxの勝利だろ
むこうのティーンカーストの頂点のハイスクール・ミュージカルの主演カップルは自宅でXBoxデートしてて
みんなそれに憧れてるんだと
PS3はティーン市場は撤退だな
781名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:33:36 ID:1v55cpal
>>779
家庭で映画を見るのも必要不可欠なことじゃないよな。
金儲けのためにやってるしな。
782名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:34:02 ID:Uf8DXW4m
>サイコパスには他人に対する同情心は一切ない。

そんなことは無いですよ。
私はBD販売関係者に深い同情を覚えます。
783名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:37:04 ID:WbCzek6G
>>777
そこまで言い過ぎじゃないかな。
ゲーマーじゃないけど、ファミコン、ゲームボーイ世代だから、多少ゲームやってたけど、
プレステはそこまでハマれなかったな。ソニー製品はバカ高いだけで、あんま好かんわ。

784名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:37:33 ID:Uf8DXW4m
>卑しいかもしれないが、社会的には是とされている生業だね

是とされているのは、みんなが資本主義に洗脳されているから、
「仕方がない」と思わされているのです。

早急にその負の輪廻を断ち切りなさい!
分かっていれば出来ます。
785名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:39:13 ID:AEfvxCzl
>>774
>>BDは405nmの青紫レーザーを追加しただけで光学系は一つだけど?

なに、わかった様な事を言ってるんだよ
私もそれぐらい、だいたい知ってるんだよ

ならオープン価格で3980円のBDプレーヤを出せる
うん?
786名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:39:27 ID:4PBx8HXi
>>776
>来世のステージは確実に墜ちます。
>
>こういう人たちに関わってはいけない!
D:Uf8DXW4mってオ○ム真理教(現アーレフ)?草加?
それとも白装束集団のPanaWave?
それとも死んでいるのに、生きていると「定説」で主張したライフスペース?
787名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:42:03 ID:Uf8DXW4m
>家庭で映画を見るのも必要不可欠なことじゃないよな。

映画は別。
くだらない映画は論外だけど、
知識になったり、情緒に訴えたりする。
人間としての活動の一環として取りいれられるモノ。

それを映画館で見ようが、家庭で見ようが、場所は関係ない。
788名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:42:33 ID:aYT6s0Ug
>>782
その台詞はサイコパスを自覚してるからこその台詞だな。
呆れたもんだ。
789名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:43:13 ID:4PBx8HXi
>>785
>なに、わかった様な事を言ってるんだよ
>私もそれぐらい、だいたい知ってるんだよ
わかった事以前に.6μmの光は赤じゃないぞ?

それにCDに対応しないDVDプレーヤーってあるの?
まずはそれに答えてくれ
790名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:48:58 ID:Uf8DXW4m
>その台詞はサイコパスを自覚してるからこその台詞だな。

そうですよ。
このスレでも前スレでも何度も言っています。
精神科通って、薬もちゃんと飲んでますよ。高い確率で直りませんけどね。
サイコパス【psychopath】を辞書で調べると「精神病質者」。
精神病と診断されている私がこれに当てはまらない訳がないでしょう?
791名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:55:08 ID:Uf8DXW4m
>サイコパスには他人に対する同情心は一切ない。

そもそも、この「サイコパス」の定義はどのように定義してるわけ?
そして、「他人に対する同情心は一切ない。」のソースは?

いい加減なこと言ってるんじゃないよ。
792名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:55:27 ID:AEfvxCzl
>>789
上位互換って知ってるか

CDの上位互換としてDVDを作ったから
DVDプレーヤーでCD(CDビデオと言うのも有る)も再生可能になってる

BDの場合、DVDとは互換性が全く無いだろ
ここが納得いかないんだよ

793名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:58:18 ID:Uf8DXW4m
ID:aYT6s0Ug 粘着モードに入りました。

TVで某落語家一門の女性が記者会見してたでしょ?
あれ、多分、私と同じ病気よ。
794名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:02:34 ID:7hKkWsRD
サイコパスと鬱病をごっちゃにするなよ。サイコパスは異常だが病気ではない。
ストーカーやシリアルキラーに多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%97%85%E8%B3%AA
http://profiler.hp.infoseek.co.jp/p.htm
サイコパス

問題はサイコパスは犯罪者の中に存在するだけでなく、大企業のCEOの中に
も有名な弁護士にも医者にも政治家にも存在することだ。彼らは知能が高く
「成功したサイコパス」と呼ばれる。無論、彼らにも他人への同情心や良心は
一切存在しない。
795名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:04:57 ID:4PBx8HXi
>>792
>CDの上位互換としてDVDを作ったから
>DVDプレーヤーでCD(CDビデオと言うのも有る)も再生可能になってる
また平気で嘘を書くw
CDとDVDには何のつながりもないしDVD規格にはCDは全く含まれてないどころか、
オーディオ専用のDVDまである(画期的に売れなかったDVD-Audio)
796名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:05:27 ID:4PBx8HXi
>>792
>BDの場合、DVDとは互換性が全く無いだろ
>ここが納得いかないんだよ
同じようにBDもCDやDVDとは別の規格、しかし現実にCDやDVDに対応しないハードは
CDに対応しないDVDハードが無いのと同じく、今のところ全く無い
797名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:06:40 ID:+GSoIffK
もう、AV板でやればいいやん。
798名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:10:52 ID:Uf8DXW4m
>>794

まず、私を鬱病だと思っているのなら、それは大きな間違い。
鬱病なら、基本的に2ちゃんなんかできません。

wikiは見ましたが、納得しませんね。
「精神病質」と「精神病」とは違うと言うことでよろしいのですか?
「人格障害」も精神医学が扱う領域ですよ。

単に「サイコパス」という言葉を映画の「サイコ」とかの俗称として言ってるんでしょ?
だったら、前スレから、さんざん精神病をカミングアウトしてる人に、軽々しく言うんじゃないよ。
799名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:11:19 ID:AEfvxCzl
>>796
>>今のところ全く無い

わかった様な事を言ってるが
世間知らずと言うか、最近・・・

BDレコでDVDに録画不可と言うのが出て来てるだろ
あれは、どうなんよっ
800名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:14:47 ID:Uf8DXW4m
AV板とメンヘル板に帰えれ!
801名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:15:02 ID:4PBx8HXi
>>799
>わかった様な事を言ってるが
>世間知らずと言うか、最近・・・
世間知らずはお菓子袋>>657でHDMI否定のあんたの方だろ?
802名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:15:05 ID:7hKkWsRD
>>798
別に君と争う意図はない。
お偉方にもサイコパスは存在するからご注意めされといいたかっただけ。
803名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:15:29 ID:s8jIyTFg
>>784
知的好奇心を満たしたり自己顕示欲を示すのは本能です
資本主義とは関係ありません
それらの欲求を満たすためにお金を使うのが資本主義です
他のお金を使わない娯楽を提供してください
それを全ての人類が肯定した時資本主義は終るでしょう
804名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:16:57 ID:4PBx8HXi
>>799
>BDレコでDVDに録画不可と言うのが出て来てるだろ
>あれは、どうなんよっ
DVDレコで、CD記録非対応は普通では?

それにシャープの録画機能付きプレーヤーはレコーダーじゃないから
BD-Rの録画もできないよ
805名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:20:54 ID:Uf8DXW4m

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%97%85%E8%B3%AA
http://profiler.hp.infoseek.co.jp/p.htm
サイコパス

このwikiは、話になりませんね。
精神医学的な裏付けがほとんどなく、言葉の定義もうわさ話レベル。
下のサイトは、全く話にならない。バンパイアのうわさ話のレベル。

こんなの精神病者に出してくんなよ!
806(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2008/11/02(日) 22:22:24 ID:E/fcyX51
>>798

お前、相当キモい奴だなw

他人様がDVDからBDに移行しようが自分で稼いだ金でTVやレコーダーを買い替えるのは個人の自由なのに
資本主義がなんだかんだと宗教じみた妄言も織り交ぜつつ一匹で暴れてやがる

さすがはリアルキチガイ


wwwww
807名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:25:01 ID:4PBx8HXi
>>780
日本海の向うから詭弁乙、あっそっちのローカルでは東海だっけw

欧州でのBD人気に引っ張られたPS3に相当危機感があるんだなぁ
北米でも伸び悩むXBOXを抜いたらしいし

意外な逆転劇、海外でもPS3のソフト売り上げがXbox360を上回る
http://news.livedoor.com/article/detail/3876491/
808名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:27:17 ID:7hKkWsRD
少なくとも前世が云々よりはサイコパスの方が「悪い企業家」を説明するときに
説得力があると僕は思うね
809名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:30:49 ID:Uf8DXW4m
>>803
あなたいいこと言いますね!

私が今、このスレで書き込みをしていることは、私の娯楽です。
多少の不快の思いもありますが・・。

>他のお金を使わない娯楽を提供してください

多分、ネットでしょう。
もちろん、ネット上にも資本主義はありますが、
ネット上の資本主義は全体のせいぜい20%ぐらいですよ。
その資本主義も、言ってみれば、開き直りの資本主義で、
それまでの「提供されるモノ=対価」の資本主義では無く、
「何でも出すから寄付をくれ」の資本主義(?)ですよ。
もうこうなると、資本主義じゃないんじゃないかと、私は思いますけどね。

>それを全ての人類が肯定した時資本主義は終るでしょう

別に終わらなくてもいいですよ。
一部の資本主義者と、資本主義のわりを喰う人々と、
それから抜け出している人がいるということですよ。
810名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:44:07 ID:UQcBZhaa
>>809
>もちろん、ネット上にも資本主義はありますが、
>ネット上の資本主義は全体のせいぜい20%ぐらいですよ。
いつもの通り、大統領の数字を使った詭弁だろうから20%の根拠を示して。

ちなみに日本は最もインターネットの商業化が進んでいる国だというのに。
811名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:48:03 ID:AEfvxCzl
>>804
>>DVDレコで、CD記録非対応は普通では?

中途半端な知識でわかったような事を言われてもなぁ
CDは、耳で聞く音楽だろ、DVDは、目で見る映画とかだろ

AQUOS DXシリーズBDレコーダ内蔵のテレビだが
DVDに録画不可なんだよ

DVDに映画を録画出来ないんだよ
友達(BDを持って無い)に録画したのを貸せないんだよ

本題に戻るけど
3980円のBDプレーヤを出せ無いだろ

まあ、アナログ放送終了2011年だったか
その頃は、消費税も10%になってて

3980円は、格安BDプレーヤでも
その消費税分にも足らないんじゃないだろうか?


812名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:48:35 ID:Uf8DXW4m
>ちなみに日本は最もインターネットの商業化が進んでいる国だというのに。

だからさ、
「ネット上の資本主義は全体のせいぜい20%ぐらいですよ。」
と言ったのだよ。
20%でも多いと思ってるよ。
813名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:50:22 ID:NCRME9Q6
>>787
知識はともかく、「情緒に訴えたりする」ゲームなんて山ほどあるよ。
素晴らしいものとくだらないものがあるのは映画もゲームもあるいは小説も漫画も同じ。
映画だけを特別視するとは笑止。
814名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:53:49 ID:GkZTy2uL
>>811
>中途半端な知識でわかったような事を言われてもなぁ
>CDは、耳で聞く音楽だろ、DVDは、目で見る映画とかだろ
あんたこそ>>657のお菓子袋理論でわかったようなことを書いているじゃないか?
>>792>DVDプレーヤーでCD(CDビデオと言うのも有る)も再生可能になってる
CDにも映像が入れられるって書いてるじゃないか?
にもかかわらずDVDレコーダーはCDに記録できないだろ。
815名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:54:26 ID:fEzuc9IG
いい加減、資本主義社会がイヤなら北朝鮮にでも行けよ。
BDのない素晴らしい世界が待ってますよ。
816名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:54:32 ID:s8jIyTFg
>>809
ネット上の資本主義は98%超えていると思っています。
インフラ、ハードウェア、広告
流通しているデータ自体はお金とは関係無く発生したかもしれませんが
それを流す為にはお金がかかります。
nikonikoやyoutube、googleがどれだけの資産をハードウェアに掛けているか想像出来ますか?
データセンターやエクスチェンジが存在している事を認識してください。
無料で公開されている企業のホームページは、すべからくプロモーションの為に存在しています。
無料で閲覧できるみんなが作ったコンテンツは、そのホストを維持出来るだけの資金が回収されなくなった時無くなります。

映画もアメリカのプロパガンダの為に伸びましたけど、それもアメリカ企業が世界で売り上げを伸ばすために始めた訳ですしねぇ
日本染まりすぎてるしww
817名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:54:50 ID:GkZTy2uL
>>812
で20%の根拠はあるの?大統領
818名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:55:32 ID:Uf8DXW4m
洗脳されてるのだよ。

無理もない。

子供の頃から、資本主義で育ったのだから。
知識もない。「資本主義ではない」というと「じゃあ共産主義か?」とか発想する・・

私は知ってるよ。
ネットが出たとき、これで「儲ける」と騒いだ大人を。そして挫折した大人を・・。
資本主義の中からネットが出現したと思い込んだんだ。

違うんだよ。
ネットは、資本主義の外から出てきたんだ。
819名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:58:24 ID:GkZTy2uL
>>809
>その資本主義も、言ってみれば、開き直りの資本主義で、
>それまでの「提供されるモノ=対価」の資本主義では無く、
>「何でも出すから寄付をくれ」の資本主義(?)ですよ。
>もうこうなると、資本主義じゃないんじゃないかと、私は思いますけどね。
つまり違法配信が流行っているから有料配信は成功しないといいたいんですね?


>一部の資本主義者と、資本主義のわりを喰う人々と、
>それから抜け出している人がいるということですよ。
法的な権利を無視するような行為が続けば、映画の制作に携わる人の生活が
脅かされるし、現実にそうなりつつありますよ。
820名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:58:34 ID:Uf8DXW4m
>で20%の根拠はあるの?大統領

これ私に言ってるの?
じゃあ、話は終わりだな。
私は大統領ではありませんから。
821名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:01:55 ID:GkZTy2uL
>>811
>AQUOS DXシリーズBDレコーダ内蔵のテレビだが
>DVDに録画不可なんだよ
それはBD内蔵テレビでレコーダーと謳ってないようですが?
たとえばVHSのテレビデオでは8mmビデオに録画できませんね
おなじことでしょ
822名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:02:11 ID:fEzuc9IG
>>819
それって、娯楽に金を出したくない貧乏人の発想・・・
あ、ID:Uf8DXW4mは障害者手帳でソフトを割り引こうとか言っていたリアル貧乏人でしたねw
823名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:03:54 ID:1v55cpal
おまいら、統合失調症患者をからかうのも、ほどほどにしておけよ。
暴れたりすると大変だからな。
小柄な女でも凄い力を出すんだぜ。
824名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:04:47 ID:GkZTy2uL
>>820
>これ私に言ってるの?
あなたはレスアンカーもわからないで使ってるのですか?

>じゃあ、話は終わりだな。
つまり20%には何の根拠も無い、だから一方的に議論を打ち切るんですね
825名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:07:08 ID:GkZTy2uL
>>822
うん、それも身障者手帳ではなく精神障害者手帳で。

映画館によっては障害者割引あるけど、セルでは海外でも聞いたことが無い。
826名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:12:42 ID:dIdwLmde
ヨドバシでBDの画像観たけど別に大した事ないぞ?
こんなもんか?って感想だな。そのうち否でも買い替えで
BDを使う事になるだろうけどそれについて感動はないな。
827名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:14:01 ID:GkZTy2uL
>>811
>DVDに映画を録画出来ないんだよ
>友達(BDを持って無い)に録画したのを貸せないんだよ
それ以前にDVDは、規格がありすぎて録画したDVDがプレーヤーでは
再生できないのが当たり前。
たとえ対応でも、録画したレコでファイナライズを忘れたら再生不能。

デジレコで録画したDVD‐R DLやDVD-RAMの再生できるレコやプレーヤーが
どれほどあるのかと?

>中途半端な知識でわかったような事を言われてもなぁ
また、お菓子袋理論ですか(笑)
828名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:20:23 ID:aYT6s0Ug
一番みっともないのは障害者のふりで書き込んでる吊り死だな。
かわいそうに。
829名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:21:44 ID:GkZTy2uL
>>811 >>785
>ならオープン価格で3980円のBDプレーヤを出せる
なに、わかった様な事を言ってるんだ?
DVDソフトは発売されて12年、BDソフトは2年で10年の開きがある。

つまり今から10年後の2018年なら今の貨幣価値で3,980円は大いにあり得るし、
技術の進歩は早いから、それ以前に実現も考えられる。
830名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:25:35 ID:GkZTy2uL
>>828
HDMIの件ともども、釣られて遊んでいるのに読めないのかな?

っていうか、ゲハじゃあるまいし映画板には釣り掘り自体不要
831名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:37:09 ID:s8jIyTFg
>>826
アニメで確認がおすすめ
輪郭線のくっきり度が全然違う!
まぁねぇ・・今は不要でもそのうち必要になっちゃうんでしょうねぇ。。
ちゃっちゃと量産効果が出て欲しい物ですわ

・・・816スルーされた?orz
832名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:49:24 ID:VfidlTjf
都合が悪くなると逃亡するのは、大統領のいつもの手だから


>>816だけど、、、
今のインターネット仕組みもそうだし、日本にはY!ケータイやeZ‐Web、芋電といった
囲われたケータイ用のネットサービスが世界で唯一成功した国

たとえばWetherNewsやNIKKEI NET,asahi.com,NHKオンデマンド等などが
全部有料というすごい世界

そーゆーのに無駄遣いしてくれる人がたくさんいるおかげで、
ケータイの帯域が足りなくなりアナログ放送のVHF帯を召し上げられる寸法

アナログ停波の理由はそれだからね
833名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:56:39 ID:1v55cpal
アナログ停波は後付の理屈だろ?
地デジ先にありきのはず。
834名無シネマさん:2008/11/03(月) 02:06:13 ID:rEYI+wv1
>>807
子供はXboxばかりしてるよ
BDはまだ解らない、でもゲームでは勝負は完全についた
向こうの子供達に聞いてみろ、多分視野が狭いから英語喋れないタイプだろうけど
835名無シネマさん:2008/11/03(月) 07:36:00 ID:Zj9JMfCY
>>834
>子供はXboxばかりしてるよ
>BDはまだ解らない、でもゲームでは勝負は完全についた
>向こうの子供達に聞いてみろ、多分視野が狭いから英語喋れないタイプだろうけど
ごめん、英語は英検準一級だから一応読み書きできるんだけど、日本語と英語以外は
あまり巧くなくて韓国語は全然だめなんだ。
>>767の通り欧米や他のアジアと違って韓国では断然XBOXが売れているんだろ?

ところで、ここはいつからゲハ板になったんだい?
836名無シネマさん:2008/11/03(月) 07:44:30 ID:X5SPpu/C
>>761
ブルーレイを異様に叩く奴がいるが、それはこういうことか

837名無シネマさん:2008/11/03(月) 07:45:18 ID:5Eb+ulUR
大枚はたいたんだから普及してくれなきゃ困る困るぅ〜w
838名無シネマさん:2008/11/03(月) 08:18:18 ID:lpo82KwM
そりゃx-box360はあれだけ莫大な広告うって大枚はたいて100万台も売れないんだから困り果ててるだろうが
ここは映画板なんでいい加減板違いな話はやめた方がいいよ。
839名無シネマさん:2008/11/03(月) 08:47:03 ID:22RaEfJa
X-BOXはBD採用しなかったからグラフィック面もPS3に負けてるのに。
840名無シネマさん:2008/11/03(月) 10:37:38 ID:txRB9s6I
これ以上変な連中を呼び寄せるなよ。
スルーしとけ
841名無シネマさん:2008/11/03(月) 11:06:48 ID:z5sMB6QW
BD必要か?不要か?
とりあえず買って、この眼で確かめてみたい
842名無シネマさん:2008/11/03(月) 11:16:07 ID:Tu0UDNTF
ゲーマーとアニヲタと高画質マニアが飛びつき一般人は様子見って感じ?
PS3以外の民生機の値段次第で普及するかどうか決まるけど今のところ急いで買う必要ないしね
843名無シネマさん:2008/11/03(月) 12:14:31 ID:JPLvHml6
XBOXって輸入しなくちゃいけないんじゃなかったっけ
敷居が高いなぁ
844名無シネマさん:2008/11/03(月) 12:26:25 ID:KVApDs+C
オレの知り合いのアニオタも異様に高画質にこだわるんだよな
なんでだろう? なんか映像みるとき全体をおおづかみに見る
んじゃなくて細部をスキャンして全体見るようなな独特の見方し
てるからのような気がする。
845名無シネマさん:2008/11/03(月) 12:36:13 ID:txRB9s6I
他人がテレビを見る姿をそんなにマジマジ観察するのも相当キモイぞ
類友ってやつか
846名無シネマさん:2008/11/03(月) 12:40:10 ID:jw6BAMoi
>>845
普通、作品を鑑賞すれば内容に言及するのに
画質のウンチクばかり聞かされれば気になるだろう。

アニオタって言うかオタクが嫌われる理由だよ。気がついてないとか?
847名無シネマさん:2008/11/03(月) 13:07:50 ID:txRB9s6I
キモオタと仲良く並んでアニメ鑑賞なんて、普通はしないよw
848名無シネマさん:2008/11/03(月) 13:15:23 ID:UNfQGlBe
アニヲタは醜いヲタ
映画ヲタは綺麗なヲタ
849名無シネマさん:2008/11/03(月) 13:42:03 ID:KVApDs+C
>>845
一時かなり仕事で一緒にいたんで否応なくきづかされたんだよ。
で、何?あんたも同タイプだから腹たったわけ、そのレスっぷりからして。
850名無シネマさん:2008/11/03(月) 14:25:37 ID:eY9xC93A
こういう沸点の低い粘着質とは一緒に仕事したくないな
851名無シネマさん:2008/11/03(月) 14:56:32 ID:KVApDs+C
>>850
どこが粘着質だ? 意味不明だ。 俺もお前なんかご免だよ。
気持ち悪いやつ。
852名無シネマさん:2008/11/03(月) 15:20:29 ID:kxv+Pgmu
画面、何インチぐらいから、DVDとBDの差ってわかるの?
853名無シネマさん:2008/11/03(月) 16:01:48 ID:v11G/AMb
>>852
DVDとBDの差は、気持ちの持ち様です。
気にしなければ、同じと考えても良い。

まあ、私の場合100インチまでなら
DVDで十分と10年前に確認済みなんだが・・・
854名無シネマさん:2008/11/03(月) 16:05:34 ID:S9dzDZDe
俺はPCで見てる。17インチの液晶ディスプレイだけど
DVDを画面全体に表示するとボヤけちゃうよ。
結局、Windowで表示せざるを得ない。
テレビとは違うのかな?
855名無シネマさん:2008/11/03(月) 16:16:16 ID:wi9iDhlg
BS、地デジをハイビジョン録画したDVDならOK
音はやっぱりBDのほうがいいんだろうけど
856名無シネマさん:2008/11/03(月) 17:11:18 ID:OfthWbmA
>>852
まー、そうね、圧縮効率の違いもあるので、
たとえ、850×480の液晶としても、違いは出ると思いますよ。

あと、853は大統領という情報弱者なので、絶対に本気にしないでくださいね。
857名無シネマさん:2008/11/03(月) 17:27:11 ID:rEYI+wv1
まあ石油騒動の次はこれだよな
結局、不便な退化は初期パソコンは100万円だろう(笑)

頑張れNextChildren
腐った大人を未来で潰せ!
ニュータイプ達はそいつらの味方
858名無シネマさん:2008/11/03(月) 18:26:07 ID:72vKgzlT
>>854
それは違うだろう。PC用ディスプレイは動画を扱うことに特化していない。
一部の高性能機以外は動画性能はおまけみたいなものだろう。
それにひきかえ、最新のテレビは各社技術の粋を凝らして高画質化に励んでる。
それでなくとも、普通のテレビ(ブラウン管でよい。できればD端子の付いてるもの)に
安いDVDプレーヤー買ってきた方がきれいに見えると思うよ。
859名無シネマさん:2008/11/03(月) 21:55:50 ID:0zJdMa2E
あと5年もすれば専用プレイヤーは5000円になる。
860名無シネマさん:2008/11/03(月) 22:02:17 ID:v11G/AMb
>>859
そでれは、駄目だね
3980円ポッキリにならないとなぁ
861名無シネマさん:2008/11/03(月) 22:50:00 ID:0zJdMa2E
10年待て。そのくらいになる。
862名無シネマさん:2008/11/03(月) 23:11:31 ID:+ixvDkT7
CDプレーヤーやDVDプレーヤーが3980円くらいになったのってそれぞれ発売からどれくらい経ってから?
863名無シネマさん:2008/11/04(火) 00:09:08 ID:BdwDIVDy
>>860
>>829で回答してますが?
864名無シネマさん:2008/11/04(火) 00:12:06 ID:BdwDIVDy
>>854
ところがPCのWUXGAモニタでもBDだと割合綺麗に見られるよね。

>>858
そのテレビでも平面テレビだとDVDは10インチ台で無いと
865名無シネマさん:2008/11/04(火) 00:31:29 ID:65jkTr9P
>>863
>>今から10年後の2018年なら今の貨幣価値で3,980円は大いにあり得る

そうか・・・
後、10年待つとするか(10年後に、また来るよ)
866名無シネマさん:2008/11/04(火) 00:36:22 ID:BdwDIVDy
>>865
といいつつすぐ来るんだろ?
お菓子袋の時も翌日に戻ってきたくせにw
867名無シネマさん:2008/11/04(火) 00:39:35 ID:BdwDIVDy
>>853
>まあ、私の場合100インチまでなら
>DVDで十分と10年前に確認済みなんだが・・・
10年前のDVDプレーヤーはいくらだったんだい?
868名無シネマさん:2008/11/04(火) 00:40:57 ID:BdwDIVDy
>>853
>まあ、私の場合100インチまでなら
>DVDで十分と10年前に確認済みなんだが・・・
で、プロジェクションで3,980円のDVDプレーヤーは最高の組み合わせですかw
869名無シネマさん:2008/11/04(火) 00:58:48 ID:PTsYRdVw
870名無シネマさん:2008/11/04(火) 01:23:01 ID:BdwDIVDy
>>869
それに比べたら、PS3の旧モデルが34千円台、
12/上旬発売のプレーヤーでも予価45千円ほど
75千円出したらレコが買えちゃう

如何にBDが手軽かってことだよなぁ
871名無シネマさん:2008/11/04(火) 01:37:40 ID:6GCKtLEn
>>869
>DVD市場はタイトルソフトも既に1,200を超え、

>DVDは市場導入からまもなく2年が経ちますが、
>DVDソフトも約1,200タイトルがリリースされるなど

>国内のDVDビデオタイトル数は、1,100タイトル(1998年8月末現在、ソニー調べ)を超え、

DVDソフト、発売2年目で意外と出てたんだな。

Blu-ray/HD DVD発売日一覧
http://av.watch.impress.co.jp/docs/bdhdship/
最終更新:2008年11月03日
総タイトル数:1025タイトル
     Blu-ray HD DVD
既発売 557本  236本
未発売 232本    0本
  計   789本  236本
872名無シネマさん:2008/11/04(火) 02:40:36 ID:p5Me+PJN
>>871
でも>>115の通りDVDソフトは98年はほとんど売れなかった

逆にBDはソフトが売れているのに、日本ではタイトル数が今一歩
(ソフトメーカー的には美味しいんだろうけど)
873名無シネマさん:2008/11/04(火) 02:45:48 ID:65jkTr9P

Blu-rayソフトは、発売から2年以上経過してるが・・・
現時点で、寂しい”557本”しか発売されないっ

ちみに・・・
DVD発売から2年たたずして↓DVDレビューという専門雑誌も出てるっ
http://high-vision.hp.infoseek.co.jp/hvf/dvd.jpg
874名無シネマさん:2008/11/04(火) 02:47:38 ID:65jkTr9P

ちみに・・・
1999年春号は、LDレビューと言う名前だったと思うっ
どう?
875名無シネマさん:2008/11/04(火) 02:48:50 ID:p5Me+PJN
>>873
>>865(10年後に、また来るよ)
随分早い10年だな、ウラシマ効果か?
876名無シネマさん:2008/11/04(火) 02:49:48 ID:65jkTr9P

ちみに・・・
1999年夏号は、LD&DVDレビュー?と言う名前だったと思うっ
どうかなっ?
877名無シネマさん:2008/11/04(火) 02:50:39 ID:PTsYRdVw
>>873
3年経ってるよw
878名無シネマさん:2008/11/04(火) 03:06:41 ID:Tq6QMVL3
>>873
>Blu-rayソフトは、発売から2年以上経過してるが・・・
BDソフトが国内で発売されたのは06年の11月3日だったんだが。
http://cgi1.watch.impress.co.jp/cgibin/av/pscripts/bdhdship/view.pl?START=2006&SM=11&SD=01
879名無シネマさん:2008/11/04(火) 03:08:07 ID:65jkTr9P

ちみに・・・
シンジラムニタDVD. 発売日1996/11/07(DVD世界発売第一号とか) 
2年8ヶ月(次世代世界発売第一号「さくら」から今日まで)を

加えると1999年8月(DVDレビュー秋号発売日)じゃ
どうかなっ

880名無シネマさん:2008/11/04(火) 03:10:28 ID:65jkTr9P

どこかに・・・
ブルーディレビュー(雑誌名)とか売ってるかなっ?
881名無シネマさん:2008/11/04(火) 03:32:49 ID:UIY+nWzL
>>880
カタログ雑誌はネット時代で流行らないよ
ウィルコムのスマートフォンやアイフォーンでimpressの発売情報見てもいいし
ケータイで尼損を見ても足りるんだから
882名無シネマさん:2008/11/04(火) 03:33:43 ID:UIY+nWzL
それより>>868はどうなんだ?
883名無シネマさん:2008/11/04(火) 14:35:44 ID:sqDCJLY+
>>835
>>>767の通り欧米や他のアジアと違って韓国では断然XBOXが売れているんだろ?

>>838
>そりゃx-box360はあれだけ莫大な広告うって大枚はたいて100万台も売れないんだから
困り果ててるだろうが


アメリカ市場が頼みの綱のXBOXは死亡か
884名無シネマさん:2008/11/04(火) 14:53:23 ID:/ZWb7aND
>>656
>今、現在構築されてる環境を使い続ければ、それでよいだけ。
>消費者が必要ないと思えば、いくら企業が頑張っても売れない、
>必要と思えば売れる、ただそれだけのこと。
>選択権は消費者が持っている、、

それ私のこと?
だってHDMIがあまり意味がないというのは厳然たる事実ですよ。
885名無シネマさん:2008/11/04(火) 15:07:40 ID:/ZWb7aND
エイボックスのDVDプレーヤーと東芝のレグザ。
中古の1000円ほどで買ってくるDVDを見ているけど地上波よりずっときれい。

さっき試して、みてもやはりDVDの方がずっといい。
ケータイのワンセグもPCで見る方がきれいだし、
今のテレビは昔ほど映りがよくないのよ。
DVDは黄色い映像ケーブルで問題なく映りました。

以上、事実!
886名無シネマさん:2008/11/04(火) 15:13:28 ID:/ZWb7aND
>>658
>レグザってひどいんだな。
>ブラビアにしよっと。

レグザが酷いんじゃないわ、地上波が駄目なのよ。
事実を歪曲されるともの凄い腹が立つ。

じゃあ、何故、私のテレビでDVDが奇麗に見られるのか、説明してみろ!

887名無シネマさん:2008/11/04(火) 15:20:44 ID:/ZWb7aND
>>660
>ブラビアでQVC見れば一緒だw
たしかにQVCは奇麗だ、
CSだけでなくBS12チャンネルでもやっているし。

でも多少奇麗だからといってHDMIなんて要らないの、
何故なら、現状の映像ケーブルで満足しているからだ。
その満足している現状を、あえて否定しようとする行為は、悪でしょう?

そういう悪事は止めてくださいと言っているのです。
888名無シネマさん:2008/11/04(火) 15:46:59 ID:rwDqzJx2
>>884
あなたにとっては、HDMIは不要/意味がないというのは
それは別に否定しませんよ(^^;)

ただ、世間一般においてと言われれば、それば違いますよ、、
ケーブル一本で音声も映像も接続可能、レコ・プレイヤーとリンク機能で
簡単操作、黄色い映像端子やD端子と違いデジタルですからノイズに強、、
といった利点があるわけですからね(^^;)

別に、誰も、あなたが黄色い映像端子だろうが、D端子やS端子とかでも
使い続ける事は否定しませんし、HDMIを買えとは言ってませんよ(^^;)
今の環境で満足してるなら、使い続ければいいだけのこと、、

本当にHDMIが世間一般から不要と思われたら、HDMI搭載のテレビが
主流となっている現状はなかったでしょうね、、
多数の企業が、価格が高くなる(競争力の低下)事が確実なHDMIを
標準で搭載しているか、なぜ搭載している、HDMI端子数が年々増えているのか
価格が高くなっても搭載した方が競争力が上がると判断してるから
なんだけどね、、、
#HDMIは、ライセンス費用が高いため、なかなか実装が進まない
#時期があったんだよな〜〜〜
889名無シネマさん:2008/11/04(火) 16:14:38 ID:kdx4gamF
>>886
魔法にかかってるからだろw
890名無シネマさん:2008/11/04(火) 16:24:19 ID:PEvKtzxW
au、「au BOX」ユーザー向けにDVD付きの無料情報誌
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41955.html

時代は配信とDVDの組み合わせでつね
BD(笑)
891名無シネマさん:2008/11/04(火) 16:25:23 ID:PEvKtzxW
「au BOX」のレンタル受付、11月1日スタート
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42563.html

さあ、時代は配信へ

月額たったの315円で楽しめる、今そこにある未来>>>>>3万5千円を
はたいた上に わざわざ高額なソフトを買ったり借りに行く、未来を自称するBD
892名無シネマさん:2008/11/04(火) 17:25:53 ID:kdx4gamF
BDレコなりプレイヤーなりでDVD再生させればいいだけやん。
DVD見れないわけじゃないんだから。
893名無シネマさん:2008/11/04(火) 17:34:03 ID:2Cmd/Srm
メカに弱い人向けのサービスか。
894名無シネマさん:2008/11/04(火) 19:48:53 ID:GH+VFKlO
黄白赤の端子だと、
暗いところで作業すると色の見分けが付かず、
アビス状態になるんだよな

だいたいTVの裏は暗いし
895名無シネマさん:2008/11/04(火) 22:18:28 ID:XgPY25oR
BDならともかくHDMI端子が不要というのは無理ありすぎるんじゃ
896名無シネマさん:2008/11/05(水) 05:34:41 ID:7ry/i24e
不要なやつは使わなきゃいいだけ。
たかが一人のためにこれだけ普及したものをやめることなんてありえない。
897名無シネマさん:2008/11/05(水) 09:21:39 ID:ic75qj2w
俺はキモイBDなんていらない、だからお前らも観るな
と強要するスレだぞ、ここは。
898名無シネマさん:2008/11/05(水) 10:31:34 ID:MdAXNwPO
そうなんだけど、誰も居なくなっちゃった
899名無シネマさん:2008/11/05(水) 11:08:11 ID:98kA/wiI
アチコチに同種のスレを建てて巡回しているから、しばらくしたらまた戻ってくるよ
折伏ごくろうさま、だね
900名無シネマさん:2008/11/05(水) 11:23:52 ID:tjx4iCQh
余りに酷いからアク禁になったんじゃねーの?
901名無シネマさん:2008/11/05(水) 15:26:14 ID:9ZvBhqvC
CDはmp3化する音源として残るけど
BDはどうかな?

DVDは事実上リッピングできるので
mepeg2→dvix.H.264可能

海外ではBDにSD画質のもいれといて
SD限定でコピー可とするものもあるけど日本の権利者はだめだろうな。

メディアってのはレジ袋みたいなもんで
BDってのはDVDレジ袋が進化したにすぎなのです。

DRMに必死なうちは普及しない。
902名無シネマさん:2008/11/05(水) 15:53:52 ID:ic75qj2w
コンテンツに金を払わない泥棒の理屈はどうでもいい
903名無シネマさん:2008/11/05(水) 16:05:21 ID:98kA/wiI
>>901
リッピングしてH.264再圧縮なんて事に手間と時間を費やすなんて、
それこそ誰かさんがよく吠えているキモオタの自慰行為じゃん。
一般人はそんな気持ち悪い事なんてしないよ。
904名無シネマさん:2008/11/05(水) 17:37:36 ID:oLGp4zJ/
>>902
コンビニにドロボーがいっぱいいるぞ
万引き犯か?

いえ書類コピーです。
905名無シネマさん:2008/11/05(水) 17:40:54 ID:ic75qj2w
コンビニの書架で売っている本雑誌をコピーするような行為は泥棒だよ
906名無シネマさん:2008/11/05(水) 17:41:36 ID:tjx4iCQh
902に過剰反応したってことは痛いとこ突かれたんだな。
907名無シネマさん:2008/11/05(水) 17:59:59 ID:2ko1ZIAf
>>901
コピー=泥棒って映画界が未だに思っているからね。
だからガチガチにプロテクトかけようとする。無駄なのに。

パソコンとかゲーム業界はすでにその域を経験しているからね。
コピーしずらいくらいで終わらせている。
DSなんて無茶苦茶コピーされてるけど無駄にそういうことに金書けない。

泥棒国家じゃ販売しない。この対策だけで十分。
コピーされることで話題になって売り上げが伸びる。

これをわかってないよね。
908名無シネマさん:2008/11/05(水) 18:25:45 ID:EdQnhK5v
正直、レンタルDVDや市販PCソフトをコピーするのは少数派だと思うが、
レンタルCDをコピー(カセットテープ等へのアナログコピーを含む)したことはないと言う人間も少ないと思う。
CDを友人から借りてコピーしたことがあるという人も多いだろう。
909名無シネマさん:2008/11/05(水) 20:38:29 ID:oLGp4zJ/
BDに

フルHD
から
flvまで全部いれといて
フルHD以外コピー可すれば便利かな?

ノーパソでもフルはでかすぎ
携帯プレイヤーじゃディスクが入らないし
7.1ch無圧縮音声なんてどのぐらい需要ある?
910名無シネマさん:2008/11/05(水) 21:00:44 ID:AnnVill2
>>908
悪いことは、裏でやっていても、表ではやっちゃだめですよと言うのが社会性と言うものでは?
911名無シネマさん:2008/11/05(水) 21:15:02 ID:v3r4RPJO
海外のBDではPSP用のファイルが入ってるのがあるんじゃなかったっけ?
912名無シネマさん:2008/11/05(水) 21:36:55 ID:BmWfNk4r
>>901
>CDはmp3化する音源として残るけど
>BDはどうかな?
あれ?配信でいいんじゃないの(藁

>海外ではBDにSD画質のもいれといて
>SD限定でコピー可とするものもあるけど日本の権利者はだめだろうな。
>DRMに必死なうちは普及しない。
デジタルコピーはDRMを使うん仕組みなんだけど頭大丈夫?

ちなみに、日本の権利者が駄目なんじゃなくてカスラックが許さないから
日本版のマトリックストリオロジーBDでデジタルコピーが削られたんだよ。

マトリックスの音楽著作権は国内ではカスラックが管理していて、
権利元の北米では不要のコピーに伴う著作権料の算定をめぐって、
ワーナーの日本支社と合意できなかった。
913名無シネマさん:2008/11/05(水) 21:52:58 ID:BmWfNk4r
>>909
>7.1ch無圧縮音声なんてどのぐらい需要ある?
ミュージカル映画などソフトによっては当然ある
可逆圧縮でもリニアPCMにはかなわないからね。

しかしDVDと違ってBDはリニアPCMに加え可逆圧縮のDolby TrueHDや
DTS-HD MasterAudioが使える上にDVD-Audioと同等の192Kサンプリングも可能。
(発売予定のAKIRAが使用決定)
可逆圧縮なら容量はDVDの48Kリニアより小さいし、高サンプリングレートなので
原理的に音もいいよ。
914名無シネマさん:2008/11/05(水) 22:04:10 ID:QapkFmCI
>>913
>可逆圧縮でもリニアPCMにはかなわない

それ実はよく分からないんだけど、
可逆圧縮って圧縮前の音に復元できるってことだよね?
無圧縮とでは音質にどう差があるの?
915名無シネマさん:2008/11/05(水) 22:35:15 ID:BmWfNk4r
>>914
>可逆圧縮って圧縮前の音に復元できるってことだよね?
>無圧縮とでは音質にどう差があるの?
リニアPCMにtarやzipを適用すると100%戻る代わりにほとんど圧縮できない。
Codec自体に圧縮を組み込んでいるのがロスレスサウンド。
ちょうど濃縮還元のジュースみたいなもの、リニアはストレート、
DVDの音(ロッシー)は果汁20%でジュースでもない。

具体的にいうと、音の厚みが違っているし音像も少し眠くなるね、
もっともリニアとロスレスの違いを言い出すのは真にヲタ。
ロッシーとロスレスはすぐ分かるけど、
ロスレスとリニアは聴き比べたら初めて分かる程度だし、
機器次第では逆転できるレベル。
916名無シネマさん:2008/11/05(水) 22:49:58 ID:QapkFmCI
>>915
>Codec自体に圧縮を組み込んでいるのがロスレスサウンド。
>ちょうど濃縮還元のジュースみたいなもの、リニアはストレート

なるほど、濃縮還元とストレートのジュースが似て異なるものだというのは分かる。
元のデータを作る時点で違うわけか。
917pc:2008/11/06(木) 01:05:23 ID:t++20xaL
ロスレス音声はまだ歴史が短くて、今世紀に入ってから普及し始めた考え
今後のエンコーダー、デコーダーの改良で伸びる余地はあると思うよ。

その点リニアPCMやロッシーはその余地が小さい。
もっとロッシーのmp3やAACは今デコーダーの違いが大きいから、
安物DVDプレーヤーやPC、ポータブルオーディオと、
PS3で同じファイルでも全然違う音がする。

オーディオ雑誌でも有り余るMPUパワーで規定通りには
しょらず完全なデコードをしてるってでてたね。
918名無シネマさん:2008/11/06(木) 01:51:57 ID:UiG1GWyb
 BDの普及にPS3は大きく関わっているけど、ソニーはPS3で儲かってるの?
 PS3は性能の割には安いし、原価割れもしくは利潤0じゃないの?
919名無シネマさん:2008/11/06(木) 02:15:33 ID:gsHoFxMF
グループ会社でカネが回るから
トータルで判断してるんじゃない

こういうときグループ企業はいいね
920pc:2008/11/06(木) 02:51:41 ID:L+kfTLdc
>>918
>BDの普及にPS3は大きく関わっているけど、ソニーはPS3で儲かってるの?
>PS3は性能の割には安いし、原価割れもしくは利潤0じゃないの?
40Gモデルは収支均衡で本体では儲けありません(間接費を入れると赤字)。
ゲーム機のビジネスモデルは映画ソフトと違いハードをばら撒いて、
ソフトの上がりで稼ぐ仕組み。
最初のPS3はPS2のソフトも掛かるので、赤字でも出せたんですよ。
コストカットでPS2互換とSACDが40Gモデルで無くなって、
今回もチップの省エネ化で電源や廃熱処理を随分と合理化していますが、
ゲームをする人に受けそうな大容量HDDや振動コントローラーを付けてます。

でも映画を見るにはほとんど関係無いですね。
921名無シネマさん:2008/11/06(木) 18:28:04 ID:cmGuRM8+
>>912
カスラックて日本の権利者だろ。
DVDレンタルリッピングがかなり定着してる以上
BDになったら不便だね。

MADぐらい作らせてくれないと
HD映像編集需要が伸びず
高性能PC大画面のPCディスプレイが伸び悩む
ミニノートと携帯でいいじゃん。
ゆえにBD不利

922名無シネマさん:2008/11/06(木) 20:24:41 ID:ZnmeTzrP
>>921
>カスラックて日本の権利者だろ。
いや、権利者はあくまでも音楽の場合作曲者や作詞者、編曲者で、
カスラックは著作権管理団体

マトリックスの場合権利者は許諾しているし、
合衆国の管理団体ASCAPも本編の付録扱いを認めたのに、
日本では国内の権利処理をASCAPから一括で委嘱されているカスラックが
許諾ルールがないのを理由に認めなかった
923名無シネマさん:2008/11/06(木) 23:07:44 ID:WteW1OHX
>>921
>MADぐらい作らせてくれないと
MADなんてアナログでSD出力させればいいじゃん
それに個人として家庭内で楽しむ他は、権利者に無断で上映や送信をすると
著作権法に定める著作物の同一性保持権の侵害だし
924名無シネマさん:2008/11/06(木) 23:54:01 ID:Df6tUOTF
>>907
> コピーされることで話題になって売り上げが伸びる。

話題になるなら勝ち、何をやっても許されるとでも言うのか?
躾の悪い中学生のような身勝手解釈だな。
925名無シネマさん:2008/11/07(金) 00:00:47 ID:26mhWdUm
今TVで「ゴッドファーザーBOX」みたいなののCMやってたけど、
画面が汚いのなにの?
もともと「ゴッドファーザー」は画面粗いんだよ。
それでDVDが5千円幾らで、BDが1万6千円幾らだったように記憶する。
検索で確認なんかしませんよ。
BDで3倍する価格で画像があれじゃ意味無いんじゃないの?
買う人の気が知れない。
926名無シネマさん:2008/11/07(金) 00:13:44 ID:prCvSI52
>それに個人として家庭内で楽しむ他は、権利者に無断で上映や送信をすると
>著作権法に定める著作物の同一性保持権の侵害だし
動画投稿サイトと包括契約むすんで認めればよい。
アレダメこれダメとかいってるとBDも結局普及しない。
ミニノートで十分になっちゃうよ。
(光学ドライブがなくなっちゃうよ)
フルHD表示できるテレビって37インチ以上だよね。
テレビ+PCディスプレーの何割ぐらい普及するの?

PC用だと22インチのフルHDがあるわけだが
PS3使いたいから・・・て需要はまだまだニッチだよね?

ディスクトップPCはフルHD編集用以外は衰退していくかもしれない。
(シェア落ちてるでしょう)
自分の子どもとかペットだけの需要じゃ限界あるわけで
MADで遊べないと需要が喚起できないと思うのだ。

弟なんかケータイばっかだぞ。
BDどうするよ。



927名無シネマさん:2008/11/07(金) 00:25:59 ID:mPUm1yOa
君の話はパソコンオタ視点の視野狭窄な世界の状況だろ。
オタ用途のホビーPCが壊滅状況にあるなんて今更の事だし、
そもそもリビングで映画を観る層やセル/レンタルソフト市場には関係無い話。
928名無シネマさん:2008/11/07(金) 00:31:47 ID:koUK82gG
次スレ建てられなかった。
誰か頼む
929名無シネマさん:2008/11/07(金) 01:31:48 ID:YOFNYyB3
実質値下で(一部に)注目されていたPS3ですが
39,587台販売したようですね。

これだけみるとなかなかよく売れていると思いますが
消化率が30%と言う非常事態でおそらく100.000台
ほど出荷したのではないかと思われます。

ソニーと言えばDVDレコの時もPSXを投入して
価格破壊を起こし他社が引きずられるように値段を急激に
下げましたがそれでもまったく売れず市場を崩壊させて利益の
出ない市場にしてしまい他社がやる気をなくしてしまいましたが
(一端下がった市場価格は上がらない)

今回もこの余ったPS3は当然クリスマスや新年の目玉商品として
大損しても現金に換えようと小売が攻勢をかける筈です。
当然他社のBDpは全く売れないので値段を下げて市場から
撤退するかもね。幸いBDレコの市場があるので高価格商品
としてシフトすることになるのでは?

ソニーがやるとろくなことにならない見本だね。
BDPの市場は崩壊したと思います。
930名無シネマさん:2008/11/07(金) 01:37:10 ID:apFIBbO6
やっぱりBD見るには
PS3買ったほうが得なのかな?

安くなったらしいし
931名無シネマさん:2008/11/07(金) 01:49:24 ID:Xq2kiOe+
>>929
>消化率が30%と言う非常事態でおそらく100.000台
>ほど出荷したのではないかと思われます。
思うのはあなただけで、品切れ店も多数ありましたよ。
40GBモデルも販売終了店多数で、下げどまり。

週間ハード販売ランキング(2008年10月27日〜11月2日)
http://www.m-create.com/ranking/

DSi: 171,925
PSP: 50,358
PS3: 39,587
Wii: 23,123
DS Lite: 16,369
PS2: 6,714
Xbox 360: 6,119
932名無シネマさん:2008/11/07(金) 01:57:32 ID:Xq2kiOe+
>>930
>PS3買ったほうが得なのかな?安くなったらしいし
オープン価格で3万4千円台に値下げの旧モデルは取り扱い店減ってますよ。

AV機器やネットワーク機器としては優秀だけど、
本体に再生ボタンや停止ボタンがないから駄目な人はだめだろうね。
933名無シネマさん:2008/11/07(金) 01:58:22 ID:Xq2kiOe+
>>928
>次スレ建てられなかった。
映画板にはイラネ
934名無シネマさん:2008/11/07(金) 02:02:07 ID:Xq2kiOe+
>>921
>HD映像編集需要が伸びず
>高性能PC大画面のPCディスプレイが伸び悩む
MADをHDで作らなきゃならない理由が全くないし
PCのモニタで大画面の必然性の理由も無し

20数インチのフルHDやWUXGAで十分だよ
935名無シネマさん:2008/11/07(金) 02:22:16 ID:9tPnC+SF
今度はBlu-spec CDだそーな・・
プレスラインの再利用を考えているのだろうけど、DVDAudioやらSACDの二の舞、参の舞をするらしい
まぁ、映像は載らないから、この板は本格的に関係無いけど。

>>928
>次スレ建てられなかった。
うん、イラネ
936名無シネマさん:2008/11/07(金) 02:26:25 ID:TqDJQw48
>>928
>次スレ建てられなかった。
>誰か頼む

立てたよ

【DVDアプコン】HDMIは不要 3本目【BD】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1225992210
937名無シネマさん:2008/11/07(金) 02:42:09 ID:aQcwcRS+
>>935
>今度はBlu-spec CDだそーな・・
>プレスラインの再利用を考えているのだろうけど、DVDAudioやらSACDの二の舞、参の舞をするらしい
それSHM-CD Super High Material CDやXRCDいっしょのCD-DA規格ディスクで、
DSD録音のSACDとは全く違うんだけどな。
938名無シネマさん:2008/11/07(金) 02:42:56 ID:aQcwcRS+
>>936
まだ続けるのかよ、阿呆
939名無シネマさん:2008/11/07(金) 04:14:38 ID:YOFNYyB3
>>931
http://ascii.jp/elem/000/000/186/186393/

> HDD容量アップとDUALSHOCK3を同梱し、価格を据え置きにしたPS3も、前週比10倍以上となる
> 4万5094台を販売。ただし、店頭消化率自体は30%とやや伸び悩みの感も。

PS3の元締めアスキーでしっかり30%とでてますが。
(販売数はしっかり水増ししてますが(笑))
売り切れって・・・そうだといいね。

うちの近所のお店も山積みだけど・・・個人商店だが年末越せるのかね。気の毒
940名無シネマさん:2008/11/07(金) 04:45:34 ID:YOFNYyB3
>>930
かなり売り余ってますので こういう場合
量販店では販売責任者が責任を負わされます。

対策として新品を売れたことにして中古として(要するに新古品)
格安で販売すると思います。
PS3の買い取り価格も相当下落するはずです。
すでに18,000と言う話も。

BDpとして見るなら相当お買い得になるはず
お店の定価で買うのは馬鹿らしです。

941名無シネマさん:2008/11/07(金) 08:59:44 ID:eBSMHBc3
>>931
GKデベロッパと言われていた日本一ソフトが新作をWiiとDSのみに提供する方針だから
戦士が必死になってますね
942名無シネマさん:2008/11/07(金) 10:06:45 ID:el25XNnm
PS3が売れなくてももうBDの勝利確定してるんだがw
943名無シネマさん:2008/11/07(金) 14:46:43 ID:6x+CbQVB
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0811/07/news052.html
大画面テレビは失速しつつあるようだ。
BDの比率は増えるけどレコーダ市場伸びてるか?
2010年に500万台なんて予測もあったけど
300万台程度で頭打ちじゃないかな?
そのうち大衆化あきらめるんのでは?
944名無シネマさん:2008/11/07(金) 15:36:24 ID:inTWEAzu
>>943
>HDD容量は、BDでは250GB、320GB、500GBが30%強でほぼ並んでいる。
>一方、DVDでは250GBが主流だが、「HDDなしの製品が人気を集めており、
>10月では11.6%を占めた」
HDDなしが一割強って、意外だ・・・、、
HDDがあれば光学ドライブ不要とおっしゃってた方は、
この数字をどう見るんだろうか(^^;)
945名無シネマさん:2008/11/07(金) 15:57:14 ID:el25XNnm
>>943
大型シフトが失速してるだけで主流はHDの32〜37のTVですが。
まさかブラウン管に戻ってると思ってるの?w
946名無シネマさん:2008/11/07(金) 15:59:35 ID:mPUm1yOa
>>943
DVDレコは減少しているがBDが伸びているのでトータルでは前年度比で大幅に上昇している、
との状況が君自分でリンクを貼った資料で確認できるじゃないか。
DVDレコ市場は日本国内で年間400万台、世界全体では1600万台の規模だよ。
947名無シネマさん:2008/11/07(金) 16:52:51 ID:CNePzIBb
BD+HDDって流れと

DVD単体またはDVD+VHSに
二極化してるのか
(BDまだいらない派と過去の資産継承派)

>HDDがあれば光学ドライブ不要とおっしゃってた方は、
>この数字をどう見るんだろうか(^^;)
USB端子がなかったりあってもコピー制限してるからです。

不便にしたした上に無知な消費者に付け込んでる。
わかってて買ってる人は他に選択肢がないから仕方なくでしょ

特注品のHDMI買っちゃう馬鹿とかいるしね。
948名無シネマさん:2008/11/07(金) 17:20:56 ID:inTWEAzu
コピー制限で逃げるのか・・・・
制限があるからって理由だと、欧州におけるレコーダー市場の
説明ができんのだけどな(^^;)
949名無シネマさん:2008/11/07(金) 17:28:07 ID:S8okSN/K
>>944
俺も一年前までHDD無しDVDレコ使ってた。
一番の魅力はコンパクトでスマートなとこ。
20インチブラウン管には十分だった。

今は部屋も広いんで42インチフルHD液晶とブルーレイレコだけどね。
950名無シネマさん:2008/11/07(金) 17:34:04 ID:iBCGQGsW
次スレ

【DVDアプコン】HDMIは不要 3本目【BD】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1225992210
951名無シネマさん:2008/11/07(金) 17:49:23 ID:koUK82gG
>>950はBD信者がフライングで建てたスレなのでこちらを
【DVDで十分】BDは普及しない 3枚目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1226045491/
952名無シネマさん:2008/11/07(金) 18:11:55 ID:yDov3ni4
フライングも何も>>928依頼したのは喪前だろ?
>>936が立てたのに、さらに重複
953名無シネマさん:2008/11/07(金) 18:22:18 ID:hWR30Ca8
ゲハ板が移転で暫く書けなかったから自演でこっちも荒らしているんだろ

もう来なくていーよID:koUK82gG>>951
954名無シネマさん:2008/11/07(金) 18:34:56 ID:7MOgx/sL
>>951
ただでさえ板違いの要らないスレをさらに重複?

馬鹿なの?アホなの?
955名無シネマさん:2008/11/07(金) 19:27:17 ID:d4Ggppem
いや、ゲハなんだよ

だから荒らさずにはいられない
956名無シネマさん:2008/11/07(金) 20:32:34 ID:3mHumgMb
ところで何時から映画板はゲームハードを語る板になったんだ?

映画がモチーフのゲームでも板違いだろうに。
957名無シネマさん:2008/11/07(金) 21:09:54 ID:AtkDCxm8
>>942
勝ち負けじゃなく普及するかどうか?
勝ち負けならLDだって勝ちだし8mmだって勝ちかも。
958名無シネマさん:2008/11/07(金) 21:18:27 ID:TrdOyogM
勝ち負けなら日本で3万台以上売った映像メディア再生規格は全部勝ちになるんじゃない?
対HD DVDで。
959名無シネマさん:2008/11/07(金) 21:39:24 ID:eBSMHBc3
依頼で建てたとしても無理に話題をそらした時点でスレ違い
960名無シネマさん:2008/11/07(金) 21:44:56 ID:bmPwNI3h
>>957
>勝ち負けなら日本で3万台以上売った映像メディア再生規格は全部勝ちになるんじゃない?
勝ち負けなんて>>942は書いてないんじゃな?
961名無シネマさん:2008/11/07(金) 21:49:25 ID:3KA7k2R0
>>957
>勝ち負けならLDだって勝ちだし8mmだって勝ちかも。
LDも8mmも普及したじゃん
LDは今でもプレイヤー作っているし

H〜なんて3年もすれば忘れ去られそうだけど
962名無シネマさん:2008/11/07(金) 21:51:32 ID:3KA7k2R0
>>959
>依頼で建てたとしても無理に話題をそらした時点でスレ違い
丸投げで依頼しといて、気に入らないなら重複って・・・

荒らしの行動そのものだよ。
963名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:23:42 ID:uOUpD3jN
LDは全盛時には量販店はもとより田舎のレコード屋とかでも
一応ソフト置いてたもんなあ。
プレーヤーの普及率を考えればがんばってたよな。
964名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:26:30 ID:Sjfca0qV
8mmのテープも普通にコンビニに置いてるよね
965名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:37:20 ID:jSGXXaSn
普及してきちゃってる・・・
966名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:39:05 ID:uOUpD3jN
8mmはカムコーダーじゃ普及したからなあ。
据え置きはさっぱりだったけど。

そういや私はカムコーダーは買ったことないけど8mmビデオは結構買ったな。
据え置き8mmデッキ1台、据え置きHi8デッキ2台、ビデオウォークマンが4台。
967名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:42:25 ID:hLL2jbY+
>>963
>プレーヤーの普及率を考えればがんばってたよな。
日本でもDVDはプレーヤーはあまり普及してないし、
レコーダーもVTRの半分ほどしか普及しなかった。

まさにWinMeやMDとおなじつなぎ商品。

幸いBDプレーヤーでも再生できるけどな。
968名無シネマさん:2008/11/08(土) 01:36:05 ID:Hfa/xj4+
>>939
>PS3の元締めアスキーでしっかり30%とでてますが。
いつからPS3がASCII製品になったん?

それとも卸業務?
あれはアスキー解体の段階で光栄が買収してコーエーネットになってるぞ
969名無シネマさん:2008/11/08(土) 02:48:06 ID:xlVpiOLA
>>966
民生用のポータブルで映像を長時間扱える機器は8mmの一択だったから。
うちでもまだ東芝のAREINAが現役だよ。

DVDレコって8mmビデオより絵が汚かったから
HDDレコとDVDプレーヤーしか買わなくてBDで初めてディスクレコ買ったよ。
970名無シネマさん:2008/11/08(土) 18:23:25 ID:DfMA3fYx
>>969
>うちでもまだ東芝のAREINAが現役だよ。
>DVDレコって8mmビデオより絵が汚かったから
ARINAってことはHi8だね

DVDレコはHi8やS-VHS、ED-Betaより画質が悪いのは常識
だからVTRほどは普及してない

そういえば8mmビデオは再生互換があったおかげで、
ノーマル8mmより高画質Hi8の方が普及してた
971名無シネマさん:2008/11/08(土) 18:25:49 ID:Ws9BH6hk
>>969
>>DVDレコって8mmビデオより絵が汚かったから
>>HDDレコとDVDプレーヤーしか買わなくてBDで初めてディスクレコ買ったよ。

同感です。
BDレコもハイビジョンじゃなくSDで見るとなかなか良いですよ
972名無シネマさん:2008/11/08(土) 18:42:24 ID:TsD2r5UL
高画質はアニメ作品で生きると以前から漠然と感じていたのですが、
やはり絵だと情報が簡素だからでしょうか
ダンスウィズウルブスもBDで見てみたいかなぁ
973名無シネマさん:2008/11/08(土) 22:56:02 ID:VbVjiFI/
>>965
>普及してきちゃってる・・・

なぬっ
そういえば・・・UMDも普及しつつあるかっ

最近、黒字倒産という聞きなれない言葉を耳にするだろっ
利益が黒字なのに、最近は倒産するんだよっ

これは、本業での黒字の余裕から
安易に副業へ投資すると、それが赤字の大穴埋めする事になる

ソニー銀行の小黒字をソニーのPS3の大赤字?を埋めるようになり?
結果・・・

しくしくになるっ
974名無シネマさん:2008/11/09(日) 00:28:29 ID:1snyBxhU
>>973
>なぬっ
>そういえば・・・UMDも普及しつつあるかっ

少なくともHD DVDよりは普及しているんじゃない?
975名無シネマさん:2008/11/09(日) 01:41:00 ID:dYCS3LTp
おととい、AVP2のUMD買ったぞ
安かったから、BD完全版が出るまでのつなぎで

DVDだと真っ暗でなんも見えないらしいね
976名無シネマさん:2008/11/09(日) 02:30:21 ID:Id/dSNAG
今持ってるやつはいいが、これから超大不況になるから高めなBDは
売れ行きにぶるの必至だよ。
977名無シネマさん:2008/11/09(日) 07:45:57 ID:ddpktRz4
>>976
>今持ってるやつはいいが、これから超大不況になるから高めなBDは
>売れ行きにぶるの必至だよ。
いや、DVDの1年目の97年は拓銀と山一破たんの年、
2年目は長銀や日債銀、地方銀行、生保会社などが次々と飛んで、
日本は金融恐慌に突入。

でもDVDは売れたでしょ?身近な娯楽は不景気になると逆に売れるんだよ。
978名無シネマさん:2008/11/09(日) 11:44:02 ID:Id/dSNAG
>>977
今回はそんなレベルじゃないだろ
君も一度はクビの心配した方がいいんじゃないのか?
公務員様なら話は別だが
979名無シネマさん:2008/11/09(日) 16:04:07 ID:RmqBARVl
^^
980名無シネマさん:2008/11/09(日) 16:15:02 ID:n83NCTTC
PS3買ったらBD見れるぞって喜ぶあいつのTVは中古の14型、無論地デジ非対応。
BD語る前にまず相応のモニターを買ってくれ。
981名無シネマさん:2008/11/09(日) 21:10:39 ID:dKs9xnhN
次スレ↓

【DVDアプコン】HDMIは不要 3本目【BD】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1225992210/l100

982名無シネマさん:2008/11/09(日) 21:13:45 ID:dKs9xnhN
>>978
拓銀も、山一證券も、長銀も、日債銀も、兵庫銀行も、住専各社も
みんな消えて従業員は失業してまつよ?
983名無シネマさん:2008/11/09(日) 21:19:19 ID:Id/dSNAG
>>982
おいおいノンビリ構えてられるほど君の会社は磐石なのかい?
年食って給料がムダに高い奴から切られるから気をつけろよ。
984名無シネマさん:2008/11/09(日) 21:25:53 ID:dKs9xnhN
>>978
第百火災海上、日産生命、千代田生命、東邦生命、東京生命、大正生命、
この辺ももうありませんよ?
985名無シネマさん:2008/11/09(日) 21:28:04 ID:Id/dSNAG
どうしちゃったんだよ、おい。大丈夫か?
986名無シネマさん:2008/11/09(日) 21:31:58 ID:WKKKax+t
>>983
北米でも、DVDは不景気の最中に売れたんだよなぁ。
今回はBDはブラックフライデーの主役と目されていて、
小売大手は拡販に余念がない。

向こうは日本よりデジタル化で2年先行しているので
HDTVの普及率が高いってこともあるが。
987名無シネマさん:2008/11/09(日) 21:41:59 ID:6i3mIXlK
この国は郵便貯金を民営化する一方で、"りそな"を国営化した国だぜ?

冷房と暖房を同時に使ったようなもんだ

結果的に竹中の主張していたグローバルスタンダード路線は間違いで、
世界中で金融機関の国営化や公的資金注入が行われてるじゃないか

オランダの郵便貯金・保険を民営化したING、ドイツの郵便貯金を買収した
ドイッチェバンク(ドイツ銀行)、日本が手本にしたニュージーランドのキゥイ銀行、
全部公的資金を申請して受け取ったし、合衆国なんか最大の保険会社
AIG(日本ではAIUやアメリカンホームで有名)を国営化した。
988名無シネマさん:2008/11/09(日) 21:46:31 ID:1snyBxhU
>>983
>おいおいノンビリ構えてられるほど君の会社は磐石なのかい?
>年食って給料がムダに高い奴から切られるから気をつけろよ。

やけに危機感あるねぇw
まずは、日雇い派遣の整理をしたとこ
今は各社とも有期派遣を整理中

藻前は真っ先に切られた日雇い層だったの?

この層は、秋葉原のシリアルキラーをみればわかる通り
ドン・キの主な客層で、低価格DVD機のメイン層
989名無シネマさん:2008/11/09(日) 21:56:52 ID:1snyBxhU
>>972
>高画質はアニメ作品で生きると以前から漠然と感じていたのですが、
>やはり絵だと情報が簡素だからでしょうか
>ダンスウィズウルブスもBDで見てみたいかなぁ
HDとSDでは輪郭線のジャギ(ギザギザ)が全く違うから分かりやすいのかも。

ダンスウィズウルブスも煙や霞の表現が全然違ってくるはずだし、
狼の毛並みの違いなどもどう変わるか期待したいところ。

990名無シネマさん:2008/11/09(日) 22:11:54 ID:Id/dSNAG
>>988
いやあお前よりは安泰だと思うよ。
三段構えになってるからな。
それでもうかうかしてられないって話だ。
呑気なお前はヤバイよマジで。
991名無シネマさん:2008/11/09(日) 22:56:43 ID:vkuZd6iR
ID:Id/dSNAGと違ってID:1snyBxhUは正常な感覚があるから、
切り捨てる順番を書いているのでは?
992名無シネマさん:2008/11/09(日) 23:01:29 ID:vkuZd6iR
あるいはID:1snyBxhUは正常な感覚があるから、
この板に沿った内容のカキコをしてる。

一方ID:Id/dSNAGは昨夜から粘着しているのに
映画の話題なんてちっともせず、不景気風を煽るだけ。

映画板住民としてはちっとも正常じゃないし、
bizや経済板でもないのに到底まともとは思えん。
993名無シネマさん:2008/11/09(日) 23:25:36 ID:Id/dSNAG
突然自演かよ ご苦労さん
994名無シネマさん:2008/11/09(日) 23:43:55 ID:EMJBrreR
>>993
図星を書かれて逆切れでつか?(藁

リアルに連続殺人起こすなよ
995名無シネマさん:2008/11/09(日) 23:53:36 ID:TYmhjvaj
>>992
ID:1snyBxhは単にゲハで、映画なんて知らないから話題にできない。

それに、円高のおかげで物価高騰に歯止めがかかっていることも気が付いてない。

ゲハでは主流の隣国なんか、ウォン安、株安、債券安のトリプル安状態。
その点日本は安いのは株だけ、欧州や北米もソブリン債への信任は
全く揺らいでない。
996名無シネマさん:2008/11/10(月) 00:01:19 ID:TYmhjvaj
今回のサブプライム問題も、
ウォール街のチャーリー・シーンとマイケル・ダグラスのやりとりや、
マネー・トレーダー 銀行崩壊を見ていればある程度わかるのに。
997名無シネマさん:2008/11/10(月) 00:20:23 ID:euMUUf68

>>996
マネー・トレーダーはUKで女王陛下の金庫といわれていた
ベアリングス銀行破たんの話だね。

あの銀行は日本の債券をヘッジしていて倒産。

10年前はLTCMというヘッジファンドが破たんして、
日本発の金融恐慌が世界に広がった年。
998名無シネマさん:2008/11/10(月) 00:26:34 ID:euMUUf68
銀行といえば、テレビドラマのミニシリーズでカーク・ダグラス主演
マネーチェンジャーズ/銀行崩壊もあるなぁ。

アーサー・ヘイリーの原作で、取引先の倒産から頭取の急死、
銀行の内部抗争、取り付け、そして破たん。
999名無シネマさん:2008/11/10(月) 00:28:29 ID:euMUUf68
マネーチェンジャーズ/銀行崩壊だ、邦題を間違えた
1000名無シネマさん:2008/11/10(月) 00:29:16 ID:eNJ3tAMO
次スレ

【DVDアプコン】HDMIは不要 3本目【BD】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1225992210/l100

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。