1 :
名無シネマさん :
2007/08/04(土) 03:20:29 ID:JuwdIAAj いまは、もう消滅してしまったシネラマやディメンション150について 語りましょう。 シネラマ劇場・・・テアトル東京、旧OS劇場、など。 ディメンション150劇場・・・旧新宿プラザ劇場、阪急プラザ劇場。
2 :
名無シネマさん :2007/08/04(土) 04:31:52 ID:31R3ePUV
阪急プラザ劇場の画像は「まぼろし映画館」というサイトで、いっぱい見られる。素晴らしい劇場だったな。
3 :
名無シネマさん :2007/08/04(土) 07:04:46 ID:BH8D3elR
D51のほうが好きです
4 :
名無シネマさん :2007/08/04(土) 07:11:12 ID:AKw3v0RZ
このスレは間違いなく荒れるな・・・ (´・ω・`)
5 :
名無シネマさん :2007/08/04(土) 17:25:33 ID:+bvQ9qSn
阪急プラザ劇場は、上を通る阪急電車のお陰で、 どんな映画でも擬似センサラウンド方式だった。
6 :
名無シネマさん :2007/08/05(日) 03:28:54 ID:UuGBZ43p
電車の音は、初代・阪急会館よりは、ましだったと思うが。
7 :
名無シネマさん :2007/08/05(日) 05:49:06 ID:ENy7/gJr
シアトルに続いてロスのシネラマドームも復活してるんだ それにひきかえ日本は、阪急グループ復活させろよ
8 :
名無シネマさん :2007/08/05(日) 12:45:52 ID:rAvRO27b
中日シネラマ会館はなかなか建物壊さないから復活を期待してたけど遂に・・・。
9 :
名無シネマさん :2007/08/05(日) 16:02:10 ID:ENy7/gJr
10 :
名無シネマさん :2007/08/06(月) 03:22:24 ID:l6Y3bf1M
昔は、渋谷パンテオン、新宿ミラノ座、松竹セントラルのチェーンもシネラマやってたと思うが。
11 :
名無シネマさん :2007/08/06(月) 11:43:57 ID:xH6Hnflk
パンテオンのシネラマ、昔一度だけ見られました (ただ、その頃は表記が70mmで既にシネラマを謳ってませんでしたが、劇場看板には まだシネラマの文字が描かれていてスクリーンはシネラマリボンのスクリーン)。 赤い緞帳ギリギリのところまで広がるデカい映写状態でした。 70年代後半にはスクリーン張替えられちゃったので、その前ですね。
12 :
名無シネマさん :2007/08/06(月) 17:03:40 ID:SZWZC1GL
テアトル東京で一回だけシネラマというか70mmで見たことがある。 「ブラックホール」というディズニーのSF映画で、内容は…だったが。
13 :
名無シネマさん :2007/08/06(月) 18:16:50 ID:Yn1fEFz+
ブラックホールは35mmからのブローアップだったと思う
14 :
名無シネマさん :2007/08/06(月) 18:45:32 ID:O6oKkTp/
35mmからのブローアップだろうがなんだろうが、 最近では70mm映画さえ皆無になってしまったね。 むかしは歴史もの大作、パニック映画、SFなどは70mm映画が多くて、 正月や夏休みにドーンと公開してくれてワクワクしたもんだ。 新聞広告でも、映画館名の上に、「70mm」「シネラマ」とか誇らしげに載ってたよね。 今のシネコンだって、一番おきなスクリーンだとサイズでは遜色ないはずなのに、 キャパの違いだろうか、何かせせこましい感じがする。 六本木7番スクリーンとかで見るより、ミラノ1とか日劇の方が 「見た」という実感があるから不思議。
15 :
名無シネマさん :2007/08/07(火) 00:56:24 ID:F9asml/T
昔は新聞の映画広告を見るたびに、70mmの文字を見つけるとwktkしたものだったなぁ。 それで実際に70mm上映する劇場まで足を運んだことが、何回もある。 「スターウォーズ」、「スーパーマン」はもちろん、「地獄の黙示録」に「グレムリン」に「バックトゥザフューチャー」、 日劇プラザ(今の日劇3)で1週間のみだった「AKIRA」。 新宿で見た「ダイ・ハード」に「ブラックレイン」や「アビス」、「ラスト・ボーイスカウト」 たとえ35mmからのブローアップでも、思わず画面に惹きつける力があったな…
16 :
名無シネマさん :2007/08/07(火) 01:15:38 ID:iUaOkFwJ
予告編が終わると、スクリーンの黒帯がグーンと広がっていって、 CICのマーク、続いてユニバーサルの地球が周ると、さあいよいよパニック映画の始まり始まり!って感じでね。 「大地震」「エアポート75」とか、CIC配給ユニバーサル映画作品というのがパターンだったもの。 有楽座や渋谷東宝、新宿プラザ、新宿スカラ座には70mmのマークがついていて、 中でも、リストの最初に鎮座する「有楽座」は一回り大きなプレートで、 さすがフラッグシップシアター!という感じだった。 だから、ここで見て、有楽座の館名入りパンフを買うのが良かったんだよね。 松竹なら丸の内ピカデリー、東急ならパンテオンかな?
17 :
名無シネマさん :2007/08/07(火) 03:37:44 ID:Iqvk7CHx
懐旧厨の饒舌が暑苦しい
18 :
名無シネマさん :2007/08/07(火) 09:58:30 ID:NXrWknAE
迷い込んだ場違い夏厨乙、ってところかなぁ。他のスレならともかく、 シネラマ、D150って日本からなくなって久しいものを語るのに懐古、あ、懐旧? 以外の何が出ると思うのよ?
19 :
名無シネマさん :2007/08/07(火) 10:04:29 ID:E409obs5
そうだなー、劇場再建に向かって地道に積み立てするとかさ きょうは100円貯めました 目標まであと3億円 とか
20 :
名無シネマさん :2007/08/07(火) 11:46:31 ID:HwNXOSDe
シネラマで超大作を堪能する原体験をしてしまうと もう戻れないよな シネコンも音響とか居心地はいいんだけど オレも100円寄付 目標まであと2億9999万9800円
21 :
名無シネマさん :2007/08/07(火) 13:37:01 ID:K8ka9V7f
もう戻れないなら 行っちゃったまんま帰って来ないでください
22 :
名無シネマさん :2007/08/07(火) 17:03:25 ID:F9asml/T
最近は、スクリーンの大きさよりも、音響の良さに集中してるからなぁ
23 :
名無シネマさん :2007/08/07(火) 18:17:10 ID:usLdbNQk
OSで観たトラトラトラが最強やったな チケット買うのに3時間ぐらいならんで、金ないのでB席で 最前列の左端しでみたけど、とんでもない迫力やったネ
24 :
名無シネマさん :2007/08/07(火) 23:04:11 ID:iUaOkFwJ
東京だとOSというとストリップ劇場だ〜。 今、大画面堪能と言うとIMAXシアターなんだろうけど、 これも品川や軽井沢はこの春に変換しちゃったし。 もう大画面を堪能した世代はどんどん少なくなっちゃうんでしょうね。 これだけ設備が充実してきているんだから、 これからは大劇場、大画面の良さを再認識したいんだけどね。 アメリカ行かなきゃだめかな。
25 :
名無シネマさん :2007/08/08(水) 08:14:20 ID:HvZdcVvk
ニッポンは箱庭の国ですからね。 6畳間でハイビジョン見てるのがお似合いなんですよ。
26 :
名無シネマさん :2007/08/08(水) 23:14:38 ID:A2QcRjJe
70年代、大阪では梅田東映パラスとなんば大劇場がシネラマ・スクリーンを設置していて、 パラスでケンラッセルの「ボーイフレンド」やヘストンの「アントニーとクレオパトラ」を 70ミリ・シネラマで観た。懐かしい。
27 :
名無シネマさん :2007/08/08(水) 23:22:29 ID:XUHzVxDC
28 :
名無シネマさん :2007/08/09(木) 01:09:00 ID:JKcuIYMw
>>27 26です。
確かに、間違えましたw
笑ってごまかすしかないですね…
29 :
名無シネマさん :2007/08/09(木) 08:04:50 ID:KfJzKPlH
>>28 そんなに気にしなくてもいいよ。
僕も時々ミスるから。
>>26 関西の情報に疎いから僕にとっては貴重な情報です。
つまり、かつてはシネラマチェーンだったパンテオン系ってことですよね。
で、なんば大劇場ってのは現在のどのあたり?
梅田東映パラスは通常の70mmスクリーンに張りかえられてから行ったことが
あるんですけど。
30 :
名無シネマさん :2007/08/09(木) 12:36:46 ID:UeOOpFPQ
>>29 なんば大劇場は、高島屋の隣(西館)にあったよ。
31 :
名無シネマさん :2007/08/10(金) 02:14:14 ID:2ghix4yB
京都パレス劇場はOSよりされにでかい現存した劇場で 日本最大のスクリーン幅30b超のシネラマ劇場だったよ 子供のころなーんも考えんと、かよってたからねえ だからOSいっても特別デカイとおもわなかったナ 今考えるとかなり贅沢な話や
32 :
名無シネマさん :2007/08/10(金) 02:35:19 ID:7/r30LLu
私も昔、京都パレス劇場、シネラマOS、阪急プラザをはしごしてまわってた。巨大スクリーンめぐりでした。 京都パレス劇場は、なんば大劇場と同じく、閉館したあと京都高島屋新館になり、ショックでしばらくヨレヨレになってたよ。
33 :
名無シネマさん :2007/08/10(金) 06:11:23 ID:QMiYI1GT
ちゃんと貯金しろよジジイども
34 :
名無シネマさん :2007/08/10(金) 09:27:39 ID:/WZQAoLK
テアトル東京の欠点 ・音響が有楽座に比べるとイマイチだった。 ・入り口のところでクジ引かせて宝飾品売りつけようとするのがウザかった。 ・全席指定入替制で他より料金が高かった(70年代半ばまで)。 新宿プラザのD150時代の欠点 ・前の方で見ると舞台床に置いてあるスピーカーがスクリーン下方にカブった。
35 :
名無シネマさん :2007/08/10(金) 12:04:39 ID:sjyrKsLv
テアトル東京は、確かに宝石販売やってましたね。 当たりました!とか言って、石は無料ながらやけに加工賃が高いの。 同じシステムは新宿京王でも見かけた。 座席指定に関しては、確かSS席、S席、A席、B席ぐらいのランク分けで 一番安いB席が、他の劇場の自由席と同じだったと思う。 「ローラーボール」をはじめてここで見たとき、 通路側1列だけ縦に埋まってて奇異に思ったが、 今のシネコンもこんな感じだよね。 僕はもし途中でトイレとかに行きたくなった時に他の客に迷惑掛けたくないから、 だいたい通路側を指定してるから。
36 :
名無シネマさん :2007/08/10(金) 12:56:10 ID:w9HsT7im
プラザは左右のピントがボケたよね。 シネスコのクレジットだとよく分かった。 テアトルは正面の壁全部がスクリーンという印象でオケ?
37 :
名無シネマさん :2007/08/10(金) 13:21:19 ID:xqpZEWdb
>>35 俺の親父は平然と宝石(確か真珠)だけもらって帰ってきた。
38 :
34 :2007/08/10(金) 14:57:50 ID:/WZQAoLK
>>35 「ローラーボール」当時でB1000円、A1500円、SS2500円(Sは記憶にないや)。
「ローラーボール」の指定席券、買いに行ったので覚えてる。
他は一般1000円中学生800円だったから、厨房だった当時は
いちばん安い席でも割高だったなぁ。
>>36 オケ。
いちばん前で「スターウォーズ」見た時に目の前の床までスクリーンあったのを
思い出すわ。
39 :
名無シネマさん :2007/08/10(金) 15:10:27 ID:w9HsT7im
一番前って・・・完全にトリップできますな。
40 :
名無シネマさん :2007/08/10(金) 22:10:53 ID:LxfRXUYP
新宿プラザで今かけている「トランスフォーマー」は超大作ですね。 古き良き時代?の大スクリーンでじっくり堪能して下さいな。 きっと昔、ここで観た映画を思い出すでしょう。 映画のほうも以外にマニア向けというより一般大衆向けに作られた娯楽映画。 画像と音質、設備とも今の最新シネコンと比べたら引けを取るけど これぞ大劇場と思える貫禄は今なお健在です。来年の今頃には閉館になるとか。 土日は客も大勢来ているようだから活気は昔と変わらないようだ。
41 :
名無シネマさん :2007/08/10(金) 22:15:10 ID:LxfRXUYP
それから「トランスフォーマー」はシネスコ。 本編から大スクリーンがビョーンと伸びます。これから映画を観るぞと自ずと身構えてしまう。
42 :
名無シネマさん :2007/08/10(金) 23:29:03 ID:7/r30LLu
え!新館プラザが来年に閉館…それは確実ですか? いわゆる昔の近代的映画館だけど、設備面も充実した集客力のある大劇場なのに。本当なら悲し過ぎる。
43 :
名無シネマさん :2007/08/11(土) 00:08:34 ID:sksTJ3W0
ついに新宿プラザも閉館か… おいらが兄貴と一緒に「スターウォーズ」を見に行ったところだ… もう30年も前の話なんだな…
44 :
名無シネマさん :2007/08/11(土) 01:52:12 ID:wdXqTFdS
それで、新宿プラザは久しぶりに館名入りパンフ販売したり 力が入ってるのかな。 でもシネスコは普通にあるんじゃない? 新宿プラザじゃなくて日劇でも良いから、70mm上映が復活したら涙モノなんだけど。 > 歌舞伎町も大きいのはミラノ1だけになっちゃうの?ちょっと寂しいね。
45 :
名無シネマさん :2007/08/11(土) 04:01:35 ID:8KxIJf93
新宿プラザ劇場 当初、ディメンション150方式劇場として開場。しばらくして、D150を取りやめ平面スクリーンになる。 座席数:1044 音響設備:ドルビーSR、ドルビー・デジタル、dts、SDDS (94年に日本初のエレクトロボイス・シアター・サウンド・システムを導入し、音響が向上) 現在70o上映設備の有無は不明。
46 :
名無シネマさん :2007/08/11(土) 15:19:22 ID:sksTJ3W0
それにしても今現在、70mm上映が行われないのは何故なんだろう
47 :
名無シネマさん :2007/08/11(土) 16:35:15 ID:SNbhmbzJ
70_がほとんどブローアップになりその意義はサウンドトラックの大きさだけになった。フィルムの幅があるから6トラック入り磁気なので音が良かった。 しかし映写の手間は大変で毎回玉掛けはとても労力を要した。さらに現像代も何倍も掛かり無駄が多かったところに35_にデジタルで6トラック入る機能が開発され以降主流になる。 ただしスーパー70なる小型の70_キャメラが開発され「遥かなる大地」や「ハムレット」が作られたが需要があまりなく衰退した。 誰か訂正入れて。
48 :
名無シネマさん :2007/08/12(日) 00:26:29 ID:tsK6BzmD
>>47 ありがとう。やっぱりデジタル音響に押されてのことだったんだね。
スーパー70の件は初耳だった。
49 :
名無シネマさん :2007/08/12(日) 01:18:45 ID:gE7R686q
スーパー70は「心の地図」の撮影にも使われたが日本でそのまま70_上映したのは「遥かなる大地へ」のみ。 ジュラルミンケースに入った70_プリントを運んだ時は感動したが映写さんが「面倒だ」と嘆いていた。 70_の「アラビアのロレンス」をパンテオンのファンタスティック映画祭で上映した時、地震が来て何度もプリントが映写機から外れ中断した時は大変だったろうな。
50 :
名無シネマさん :2007/08/12(日) 01:25:04 ID:gE7R686q
新宿プラザの最後の70_作品て「クリフハンガー」かな? 閉館するなら残ってる70_プリントかき集めてさよならフェスティバルやって欲しい。
51 :
名無シネマさん :2007/08/12(日) 01:54:06 ID:xNK7hpI0
デジタルで35mmでも音響がよくなったのは理解できるけど、 70mmの場合、予告編が終わってから、スクリーンがグーンと広がる時の 高揚感も忘れられないんだよね。 渋谷パンテオンの最後に、「サウンド・オブ・ミュージック」を70mmで上映した時 スクリーンが上下左右に広がった時には、拍手がおこったもの。 でも、現存するフィルムの確保は大変だろうね。 「サウンド・・・」の時も、著しく退色していたから。 でも、大劇場のフィナーレとして、わざわざ70mmにこだわったことには感謝します。 新宿プラザはどうかなー。 東宝の場合は、日比谷地区がメインだから、新宿は期待できないと思う。 旧有楽座、日比谷映画劇場、みゆき座みたいなイベントがあればいいね。 日比谷スカラ座は建て直しのプランがあったためか、何もしなかった。
52 :
名無シネマさん :2007/08/12(日) 02:04:02 ID:tsK6BzmD
「スターウォーズ」の旧3部作とまでは言わんから、なんかやってほしいよな。
53 :
名無シネマさん :2007/08/12(日) 09:28:06 ID:se3fCAf2
>>47 >>49 『ハムレット』の時は70mmにするかどうするか悩んでたけど結局メイン館がみゆき座になっちゃって止めたんでしたっけ?
名古屋じゃヘラルドシネプラザ1だったから70mmプリント寄越してくれたら
スーパーシネラマ上映になったかもしれなかったのに…。
54 :
名無シネマさん :2007/08/12(日) 11:46:34 ID:tZ7QD+hp
そうかも。みゆき座には70_装置なかったから。 でも一日二回興行の入れ替え特別料金であの混雑だったらスカラ座でよかったのに。 あれ?スカラ改装中だっけ?
55 :
名無シネマさん :2007/08/12(日) 14:40:32 ID:tsK6BzmD
いっぺんでいいから「2001年宇宙の旅」、シネラマか70mmで見てみたい。 高校のとき、パンテオンで一回見たんだけど、35mmだったのよ。
56 :
名無シネマさん :2007/08/12(日) 14:51:26 ID:gE7R686q
「2010年」と二本立てで日劇プラザでやったのが最後の70_かな? ちゃんと最後のクレジットに『シネラマ』と入ってた。もちろんシネラマ上映じゃないけど。
57 :
名無シネマさん :2007/08/12(日) 22:50:07 ID:9TMUfF9T
シネラマで観た映画 OS劇場 グランプリ アラビアのロレンス チキチキバンバン 栄光のルマン トラトラトラ パピヨン ウエストワールド 暁の出撃 梅田東映パラス ワーテルロー 阪急プラザ Dー150 パットン大戦車軍団 天地創造 京都パレス 〔シネラマじゃなく70_かも〕 クレオパトラ ウエストサイド物語
58 :
名無シネマさん :2007/08/15(水) 01:57:16 ID:CYQRAwVh
シネラマOS劇場が、閉館する時、閉館イベントで「2001年宇宙の旅」を35oでやったのだけど、ど真ん中の席にマニア数人が陣取り何度も見ていたので、私は残念ながら少し横で観るしかなく、凄く悔しかった。
59 :
名無シネマさん :2007/08/15(水) 03:04:08 ID:AlkxMs8E
そういえば、テアトル東京は何のイベントもしなかったよね。 しかも最後の作品は、アメリカで大コケといわくつきの「天国の門」。 それこそ、最後は「十戒」「2001年」「ベンハー」「クレオパトラ」「西部開拓史」 「スターウォーズ」「屋根の上のヴァイオリン弾き」「ディアハンター」「パピヨン」あたりを さよならフェスティバルでやって欲しかった。 いまさら、小さなスクリーンで、テアトル東京クラシックなんてやられてもねー。
60 :
名無シネマさん :2007/08/15(水) 08:00:54 ID:40sBYpRw
>>58 さよならフェスティバルをやっただけ偉いんだがほとんどが35mmばかりだったよね。
それでもOS体験したくて往復4万かけて「インディ・ジョーンズ」見に行ったよ。
すり鉢のような劇場という印象だったな。
日比谷・有楽座の閉館の時も35mmだけだったな。「ロレンス」は凄い列になってたな。
61 :
名無シネマさん :2007/08/15(水) 11:31:22 ID:vTmx2nZF
>>60 凄いです。往復4万もかけてシネラマOSの閉館に来られたなんて・・・頭が下がります。
私は、渋谷パンテオンの閉館に行きたかったのですが、事前の応募観賞だったので無理でした。
パンテオンの70mm大スクリーンで「サウンドオブミュージック」が観たかった。
62 :
映画太郎 :2007/08/15(水) 12:02:06 ID:A3oMcbw2
テアトル東京の最後ですが、取り敢えずイベントらしきものはやっています。 『天国の門』の初日に『ディアハンター』との2本立オールナイト、楽日がその直後に『ラストショウ』等の上映です。 多くの人が望んだ内容ではないかもしれませんが念のため。
63 :
名無シネマさん :2007/08/15(水) 12:04:32 ID:40sBYpRw
それより腹が立ったのはパンテオン閉館の際、マスコミ試写でジャック・タチの 「ぼくの伯父さん」の70_試写をたった一回だけやったのですがガラガラだったそうです。 なんか勿体ないというか、アホというか・・・。
64 :
名無シネマさん :2007/08/15(水) 20:45:36 ID:AlkxMs8E
ジャック・タチの映画は、マスコミ試写だったの? 特別料金(通常の映画1800円より高いと記憶している)で一般でも見られたと思う。 70mmと聞いて、見てみた気もしたけど、ジャック・タチについて無知だったのと 料金の高さ、たった1回の上映ということで見逃したけど。 70mmフィルムを用意したのなら、後で系列のミラノ座で公開すると思っていたし。 で、結局見損なった。 > パンテオンの最後は、招待だけというのはちょっと狭き門だったね。 運よく当たって「サウンド・・」見られたけど、見たい人いっぱいいたんだろうなーと恐縮。 売店でポップコーンやジュースのサービスもあったんだよ。 本当なら、本当なら特別料金でいいから、熱烈なパンテオンファンに提供すべきだと思った。 1,2Fの客席、スクリーン、緞帳、ロビーなどを写真に収めてきたけど。
65 :
名無シネマさん :2007/08/15(水) 20:54:17 ID:3Zl0M5jo
一般にも見せたんだっけ? マスコミの友人が見てガラガラなので一般に開放すりゃいいのにと怒ってたから思い違いか。
66 :
名無シネマさん :2007/08/16(木) 01:06:38 ID:AaFSI7c6
しょせん東急レクはそんなとこだよ。 映画に興味がない連中ばかりだからね。 裏を知ればパンテオンやミラノは幻影みたいなもんだ。 閉館のときに「臭い物は蓋をしろ」ときた! 皆、そんな想い出は捨ててしまえ!
67 :
名無シネマさん :2007/08/16(木) 01:16:47 ID:Zr3GBw4E
ジャックタチの映画も一般に開放してたよ。 ただし「ぼくの伯父さん」ではなく「プレイタイム」っていう映画だったはず。 「サウンドオブミュージック」の招待上映だけども、たとえ特別料金にしたとしても、 すぐに売り切れになってただろうね。それにじっくり70mmの大画面で映画を見て もらいたいということで、ああいう形になったんだと思う。
68 :
愛しの新宿プラザ劇場 :2007/08/16(木) 03:13:58 ID:zZYanP0k
僕は、渋谷パンテオン での 「サウンド・オブ・ミュージック」は 95年の「東京国際ファンタスティック映画祭95」 で 70mm で見たよ! みんな「パンテオン」での70mm上映は、閉館記念の上映時の事 ばかり言うけど 「東京ファンタ95」 でも70mm上映したこと、知らないのかな?
69 :
名無シネマさん :2007/08/16(木) 04:21:45 ID:43poGRxi
>>67 そうだった。タチしか憶えてなかった。
>>68 緞帳やらなんやらで盛り上がる演出はあったから>最終上映
70 :
名無シネマさん :2007/08/16(木) 18:30:18 ID:DlckOEIu
.
71 :
名無シネマさん :2007/08/16(木) 18:45:04 ID:ddcTDYWu
ユニバーサルスタジオジャパンのターミネーターは 半円状スクリーンだからD-180って感じヤナ
72 :
名無シネマさん :2007/08/16(木) 20:50:45 ID:llVMsO68
.
73 :
名無シネマさん :2007/08/17(金) 01:02:25 ID:fcj3MFVl
>「東京ファンタ95」 でも70mm上映したこと、知らないのかな? それが「アラビアのロレンス」じゃないの?
74 :
名無シネマさん :2007/08/17(金) 17:08:36 ID:EWyATwuq
>>73 「アラビアのロレンス」は 94年の東京ファンタで上映したんだよ。
「サウンド・オブ・ミュージック」は 95年だよ。
75 :
名無シネマさん :2007/08/17(金) 17:16:03 ID:EWyATwuq
>>73 どちらの作品も、「70mm」 で上映したんだよ。
76 :
名無シネマさん :2007/08/18(土) 00:16:58 ID:QNLMfMNX
70mmのことで何でしょうかね? 自作自演はやめましょうね!
77 :
名無シネマさん :2007/08/18(土) 01:28:10 ID:T2BcdfAm
ほかにも東京ファンタでやった70mm作品て、何があるの?
78 :
名無シネマさん :2007/08/18(土) 13:57:48 ID:dcFyxzw2
パンテオンのラスト上映運よく行けたけど、 招待制のせいか今一客層が悪かったんだよな。 静かに見たかったのに途中から入って来るのは多いし、 後ろの女共は席蹴りまくり。
79 :
名無シネマさん :2007/08/18(土) 14:34:05 ID:t0j9+rwq
>>77 94年の「アラビアのロレンス」
95年の「サウンド・オブ・ミュージック」
この2本だけだよ。
80 :
77 :2007/08/18(土) 14:45:35 ID:l6moWT5l
81 :
名無シネマさん :2007/08/18(土) 22:31:51 ID:aKpECBkC
ところで新宿プラザは今でも70mmかけられるのか? 誰か知ってら教えてくれ
82 :
名無シネマさん :2007/08/20(月) 03:49:54 ID:0ojTd8mi
>>81 だれか、70oの事を少しでも分かる人が、新宿プラザに電話して聞いてみたらどうかな。
83 :
名無シネマさん :2007/08/22(水) 01:28:26 ID:aZwqhUig
私は、田舎者ですが、いつも新宿プラザで映画を見たいと願っています。 そこで、お聞きしたいのですが、新宿プラザの画面の迫力や音響は、どんな感じですか?シネコンとはだいぶ違いますか?良ければ、教えてください。
84 :
名無シネマさん :2007/08/22(水) 02:28:12 ID:tg0uwz7c
>>83 今や大きいスクリーンのシネコンの方が環境としてはずっと上。
椅子狭い、音反響しまくり、スクリーン奥まってて、さして大きく感じない。
たった1館で占有してる空間の面積だけはシネコンにはない世界。
古き時代のレトロ感覚を味わうのに限りお薦め、ってところ。
85 :
名無シネマさん :2007/08/22(水) 02:57:56 ID:PrUTiwfC
新宿プラザより、ミラノ1の方が好き。 どちらも入替制じゃなくて何度でも見られるのがいいね。 ミラノも築50年も経ってれば、設備面ではしょうがないと思うけど、 変にシネコンみたいな入替制にされちゃ、何のメリットもなくなっちゃうから 今のままの上映スタイルは守って欲しい。 画面が暗い、音が悪いとぶつくさ文句言う人は、近代的なシネコンで見ればいいわけだし、 味気ないシネコンより、昔ながらの大劇場で見たければ、ミラノやプラザに行けばいいんだから。 アメリカみたいに、シネラマドームとか個性的な劇場をつくってくれればいいのにね。
86 :
名無シネマさん :2007/08/22(水) 04:23:22 ID:VWqAB8pz
入れ替えのOSはトイレに隠れてモー1回みよーってやつショッチュウいたらしい そいつらを見つけるのもバイトの仕事だった バイトしてたオタク作家竹内義和言ってたナ
87 :
名無シネマさん :2007/08/22(水) 05:02:38 ID:aZwqhUig
>>84 色々ありがとうございます。一番気になっていたのが“奥まったスクリーン”です。昔は深く湾曲したD150のスクリーンが、あったところに平面スクリーンを設置したのでしょうか。音が良いと言われているのに、残響キツい。まだまだ改良の余地ありそうですね。
88 :
名無シネマさん :2007/08/22(水) 12:02:53 ID:bp3+kJyx
俺が見れたリアル70oなんて渋谷シネタワー1でみた「遥かなる大地」だけ。 内容糞だったが濃密な画質にはウットリしたよ。 リトルブッダも70oが売りだったが上映自体は35oだった。
89 :
名無シネマさん :2007/08/22(水) 14:05:23 ID:PrUTiwfC
渋東シネタワーはあまりスクリーン大きくないでしょ。 ロビーも狭いし。 シネタワー2は杮落としで70mm上映の「バックドラフト」の1回だけ。 普段は日劇だなー。 渋谷は東急系のお膝元だから、パンテオンにはよく行ったけど、 閉館してからはミラノ座に行くことになっちゃったし・・・。 早く、パンテオン後にでも、大劇場作ってほしいね。
90 :
名無シネマさん :2007/08/22(水) 23:11:00 ID:h3D6W5BN
>>85 >新宿プラザより、ミラノ1の方が好き。
僕はどちらも好きなんですが、
>>85 さんは、どうしてミラノ1の方が好きなんですか?
ミラノは改装したり、椅子も変えたりしてるけれど、
プラザは改装しないし、椅子も変えていませんね。
91 :
名無シネマさん :2007/08/23(木) 03:09:29 ID:FmfLrlZV
85ですが、思い入れかな? 新宿プラザであまり見る機会がないからかもしれない。 高校生の時、地元の映画館じゃなくて、初めてロードショーに入ったのが日比谷有楽座。 それ以来、最高の環境(これは映画館の設備だけじゃなくて街の雰囲気も加味して)は日比谷、有楽町、銀座となった。 新聞広告でも、序列はまず有楽町地区の劇場からですからね。 昔はロードショー→一般館→名画座と流れたから、よけいにそう思ったのかもしれない。 そんなわけで、自分の中では、東宝系なら有楽座かテアトル東京、今なら日劇1となるわけです。 ミラノ座の場合は、東急の株主で、パンテオンがなくなってからはミラノ座に通い詰めているから。 特に1,2,3になって、ピカデリー系作品がかかる様になってからは はじめに1で上映して、2週間後ぐらいに地下に移動するスタイルが増えた。 だから、年に15本近くはミラノ1で見ることになっている(全部、無料鑑賞は気が引けるけど)。 きっと、ミラノ座が閉館になったら、しばらくは放心状態になるかも。
92 :
名無シネマさん :2007/08/23(木) 11:57:38 ID:gFU3eAvY
ミラノ座はボウリングの音が無ければ最強。
93 :
名無シネマさん :2007/08/23(木) 12:39:01 ID:WZcDI/l8
僕は、 ミラノ座とパンテオン 新宿プラザと日劇 両方行っていたな。 最近はシネコンが多いけど。
94 :
名無シネマさん :2007/08/23(木) 18:25:55 ID:p5oB0shK
1970年の「ライアンの娘」が最後の70oと聞いたけどね。 それ以後は35oブロウアップ映画でそ。 「遥かなる大地」は久しぶりの本物70o復興!!と宣伝。 でも後続作無しだった。 あ ンな事どうでもイイのか。デカ箱デカ銀幕語りがメインなのか・・・
95 :
名無シネマさん :2007/08/23(木) 20:47:02 ID:08WgTJou
「AKIRA」って日劇プラザで初日だけ70oでやんなかったっけ? なんか画面がザラザラだったような記憶が。 同じく日劇プラザで70o公開された「グレートブルー」が 1、2週間で打ち切りになったのは驚いた。 有楽座やパンテオンもよかったけど、一番好きだったのは旧日比谷スカラ座。 「アニー」を観ててあまり面白くなかったんでウトウトしてしまったが、 目が覚めたら大画面でダンスが繰り広げられててうっとりした覚えがある。
96 :
名無シネマさん :2007/08/23(木) 20:59:04 ID:oTN0Vk9P
「AKIRA」は最初の一週間だけ70_だった。 「グレートブルー」は新宿プラザの方が早く打ち切ったと思う。 自分はプラザで最終日に見た。
97 :
名無シネマさん :2007/08/23(木) 23:17:14 ID:sHNYpB75
こんばんは。 このスレッドを立てた者です。 こんなに多くの皆さんに書き込んで頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。 ところで、このスレを立ててから思ったのですが、D150やシネラマ後期の 上映システムの基本は、70mm方式なのに、「70mm」もタイトルに入れたほうが 良かったのでは、と思いました。 そこで、どうでしょうか、ここからは「シネラマ・D150・70mmを語ろう」と いうことにして、70mmについてももっと発言して頂ければと思います。 さらに多くのファンの皆さんの発言を期待しています。
98 :
名無シネマさん :2007/08/23(木) 23:28:51 ID:sHNYpB75
関西では、「AKIRA」70mmは、千日前東宝敷島で1週間。 「グレートブルー」70mmは、梅田スカラ座で1週間。 「アニー」も楽日10日ほど前まで、梅田スカラ座で70mm上映されました。
99 :
84 :2007/08/23(木) 23:35:27 ID:y4Q8qF09
>>95 「AKIRA」はたしか最初の1週間だけでしたよ。実際に見に行ったから間違いないはず。
インチキ70mmってたくさんあったよね? 要はシネスコじゃなくてビスタのブロウアップ。(シネスコもインチキだけど) エイリアン2 ハスラー2 後なんかあった? あ、ハワード・ザ・ダックが怪しい。
>>101 大事なものを忘れてるぞ。それは、
「風と共に去りぬ」だ。
リバイバル上映のときなんか、スタンダード画面の上下ぶった切って、
無理やり70mmで上映してたそうだ。
ちなみに上映館はテアトル東京だった。
>>102 サンクス。それほんとのインチキ70mmだな(w
カラーパープルもインチキだったな。
スレ違いだけど、テレビ放送の時はスタンダードのフル画面で、 DVDでは上下カットのレターボックスサイズの作品って結構あるよね。 DVDの方が情報量少ないってなんか複雑。
テレビ放映時に情報量が多いのはむしろテレビ局側のミス。 元々ビスタ上映を前提としてるのに、スタンダード収録されてるからって そのままかけちゃうパターン。 「がんばれ!ベアーズ」の放送でマイクの影が映りまくりな時があった。 「トップガン」や「タイタニック」みたいにスーパー35撮りシネスコなヤツを ソフト化する時に上下復活させるパターンもあるけど。 「999」や金田一耕助シリーズのソフトでも話題になるけど、スタンダード=正規 じゃないんだよね・・・ そう言えば「トップガン」の70mm版は画面汚くて見られたモンじゃなかったなぁ。
うーん、「恐竜100万年」のDVDの特典映像に過去のLDの画面(スタンダード)と デジタルリマスターした画面(ビスタ)の比較があって、 LDの方が広大な空間や怪獣の体とかが多く映っててこっちの方がいいじゃん、 と思ってしまった。貧乏性なものでw
107 :
名無シネマさん :2007/08/24(金) 21:35:56 ID:GOpKq0UQ
「愛と悲しみの果て」を日劇プラザに見に行ったら、 70mm映写機が故障とかで35mmで見た。 渋谷パンテオンに「バットマン」を見に行ったら、渋谷東急2にムーブオーバーされていて これじゃ迫力ないと思って、丸の内ルーブルに行ったら 劇場そのものが小さくて70mmを堪能できなかった。 ミラノ座にすればよかったと後悔。 (地下の新宿東急ならともかく、ゲーセン上のシネマミラノじゃ最悪と思ったもんで) こんな苦い経験があります。
108 :
名無シネマさん :2007/08/24(金) 21:59:49 ID:PmrS+m+N
>>107 えっ!「愛と哀しみの果て」って、東京は70oだったの?関西は35oビスタだった。
それと、「バットマン」の70o版は、ビスタサイズだったし、全然ワイド感なかったよ。
東京の日劇プラザと新宿文化シネマだけね。渋谷とかは35mm。 ハスラー2なんか東京の日劇だけ70mmだった。
110 :
名無シネマさん :2007/08/24(金) 22:29:12 ID:MGdzkqh3
京都の東宝公楽劇場でダイハード、エイリアン2、70mmで観たけど 音響も相当すごくてほんとよかった 客席500くらいに中規模劇場だけど、かなりの湾曲70mmスクリーンで 良質のとっても観やすいいい劇場でったのに、まもなく廃館 これで京都はロードショウ劇場全滅すべてシネコンに、 なにが映画の都やねん、笑わすなよ
あまりシネスコと大差ない大きさ。>ニュー東宝 この後NHと帝国を70mm二本立てでやった。
113 :
名無シネマさん :2007/08/24(金) 23:11:50 ID:GOpKq0UQ
日劇とか渋東シネタワーとかできた頃が、70mm上映最後の活況かもね。 日劇プラザのオープニング「アンナ・パブロワ」も シネタワーのオープニング「バック・ドラフト」も70mm上映だった。 007シリーズも「リビングデイライツ」とか「消されたライセンス」は70mmじゃなかった? 「ブラックレイン」もそうだったよね。 > サンリオのアニメ「シリウスの伝説」は、東京では有楽座70mm、名古屋では中日シネラマでスーパーシネラマ上映だ単じゃない?
ニュー東宝にドルビーマークが付いていないのは何故? あそこでマクロス観たとき途中で音出なくなったことあった。 逆に赤ひげリバイバルでやった時は地震のシーン凄い迫力だった。
115 :
名無シネマさん :2007/08/24(金) 23:24:12 ID:GOpKq0UQ
引き続き書き込ませていただきます。 111さん、懐かしい広告ありがとうございます。 これですよ、これ! 今みたいに虫眼鏡で見るなきゃいけないような こまごました劇場の羅列じゃなくて、「ロードショー」劇場のリスト。 さらに、一番右に、一回り大きい扱いの「有楽座」。 だから、有楽座の窓口でチラシと前売券をチケットホルダーに入れてもらって、 鑑賞当日は館名入りパンフを買って、70mmの大スクリーンで鑑賞するフルコース。 予告編の後にスクリーンがググーンと広がる時の高揚感。 70mのマークがついていない劇場で、同じ料金払って見る人っているんだなー、って不思議だった。 地方ならともかく、同じ渋谷でジョイシネマを選ぶ人とか。
116 :
111 :2007/08/24(金) 23:40:53 ID:4kkRQ/rq
>>112 さん、そう言えば渋谷東急なんかも70mmとシネスコ、大差なかったねぇ。
>>113 さん、多分「シリウスの伝説」じゃなくって、「星のオルフェウス」。
「シリウス」は日比谷スカラ座で見たけど、普通に35mmだったかと。
チケット売り場前でサンリオの労組がデモしてた事を思い出すわぁ。
117 :
名無シネマさん :2007/08/25(土) 00:52:33 ID:hug+sAPk
>>110 さん
京都の東宝公楽劇場が閉館するのは本当でしょうか?いつ頃閉館ですか?
ショックです。再起不能状態です!
東宝公楽は、(おおげさかもしれませんが)私の青春の全てでした。
スクリーンは大きいし、70mm設備はあるし、客席のこう配はかなりの傾斜で観やすいし。
おそらく、古くからの京都の映画ファンの多くが、東宝公楽が大好きなはずです。
東宝公楽は、もともと大映が日本最初の70mm映画「釈迦」を公開するために当時の大映社長
の永田雅一が建てた大映公楽が同劇場で、大映の倒産後、東宝公楽に改名し、現在に至っています。
去年1月29日には、京都宝塚劇場、京都スカラ座、京極東宝1・2・3は、一度に無くなったし、
来月9月24日には、おとなり大阪の三番街シネマ1・2・3も無くなる。シネマ1は、70mmが
できます。
あー、どうしよう・・・これで老後の楽しみが無くなってしまう。
118 :
110 :2007/08/25(土) 06:56:51 ID:hHI1ZOMJ
いつ閉館かわ分からないけど京都新聞だとまもなくみたい 初めていったときは大映封切館で大映公楽のときでした 邦画封切り館なのに70mm設備あるときいて驚いていたな ガメラ対バルゴン観たかな、その後洋画ロードショウに変わって 大地震をセンサラウンドで上映して客席振動で客がマジ地震と思って パニックなったん覚えてる
119 :
名無シネマさん :2007/08/25(土) 09:11:41 ID:nJ8iWhrm
>>94 70ミリ作品についてだけど、スーパーテクニラマなどは元から撮影時に
35ミリを使用する方式だけどブローアップなんて言わないよね。
ビスタビジョン同様にフィルムを水平に流すの。
ビスタビジョン作品の十戒のリバイバル時には70mmプリントもあって
それはスーパービスタビジョンと呼んでた。
>>103 撮影時が70ミリじゃなきゃインチキって…
正確に言えば撮影時は70mmじゃなく65mmなんじゃ?
120 :
名無シネマさん :2007/08/25(土) 09:46:00 ID:XNZkNuXa
65_って特撮合成用に使われただけじゃなかった?
そうそう、特撮合成用にはあんまり65mmって使用されなかったよ。 1フレームをパーフォレーション10個で支えてる65mmはブレが生じて、 合成するとマスクのズレが目立ったから。 パーフォレーション16個で支えるビスタビジョンの方が安定するので、 ビスタビジョンを使うのが主流だったのね。
123 :
名無シネマさん :2007/08/25(土) 11:02:30 ID:XNZkNuXa
ほうほう。そうだったんだ。 勉強になりました。
124 :
名無シネマさん :2007/08/25(土) 19:22:56 ID:nJ8iWhrm
>>113 >>116 星のオルフェウスなら中日シネラマで観ましたよ。
もちろんスーパーシネラマ上映。
効果抜群の睡眠導入アニメw
125 :
名無シネマさん :2007/08/25(土) 19:24:56 ID:R5s7A1J7
>>118 さん
お返事ありがとうございました。
閉館の事、東宝公楽へ電話して確認しました。すると先方の方がビックリして、閉館の予定は無いとの事。なんでも去年、京都宝塚劇場が閉館する際に、京都新聞が間違って、東宝公楽も閉館すると載せてしまったようです。とりいそぎ、お知らせします。
やれやれ、ホッとしました。それにしても、京都新聞は、無責任だ!
126 :
名無シネマさん :2007/08/25(土) 20:06:05 ID:nJ8iWhrm
>>121 解説ありがd
in70mm.comをご存知の方なら僕の出る幕はございません。
>>101 スレ違いかもしれないけど…
シネスコもインチキってのは圧縮撮影だから?
65mm撮影(MGMカメラ65、のちのウルトラパナビジョン)のベン・ハーも
フラット撮影じゃなく1.25倍アナモ撮影。他にも色々…
フラットじゃあのシネラマの画面比率は出せないでしょ。
通常の70mmが2.20:1でスーパーシネラマは2.80:1前後なんですけど。
ついでにスーパーテクニラマは35mm水平走行ダブルフレーム+1.5倍アナモ。
プリントは70mmフラット2.20:1。
ひょっとしてシネラマ劇場でもシネラマ以外に70mm上映する場合もあるって
のも知らない世界ですか?
127 :
名無シネマさん :2007/08/25(土) 21:04:08 ID:QWyuAPik
116さん、ご指摘ありがとう。 そう、「星のオリフェウス」です。自分では見ていないもので。 北海道から来ていた下宿生が、中日シネラマで見てきて興奮していたものだから。 > 渋谷東急は文化会館の5Fというデパートの中にある劇場の割には大きかったよね。 ここで見た70mm映画は「アルタードステーツ未知への挑戦」だけでした。
128 :
名無シネマさん :2007/08/27(月) 01:58:48 ID:nbBemTrb
>>127 「アルタードステーツ」は観てないけど、たしかチラシに「ドルビー・メガサウンド」
と書いてあったと思う。「ドルビー・メガサウンド」ってどんな方式だったんでしょうか?
普通の6chステレオだと思ふ。 東宝東和が「サスペリア」で、普通の4chステレオを「サーカム・サウンド」と命名してたのと 同じノリでつけたんじゃないかな。
>>127 そういえば渋谷東急では「マッドマックス」とか「ヒドゥン」とか色々見てたんだけど、
最後まで70mmで見ることはなかったなぁ…
131 :
名無シネマさん :2007/08/27(月) 03:35:57 ID:nbBemTrb
132 :
名無シネマさん :2007/08/27(月) 10:59:31 ID:gt9OoN6t
渋谷東急で見た70_作品は 砂の惑星 コーラスライン 位しか記憶にないな。 アマデウスとかヤングシャーロックもやってたけど35だった。
>>132 俺、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」と「ヤング・シャーロック」の
70mm二本立てを渋谷東急で見たよ。
「ヤング・シャーロック」は海外公開時にメインタイトル部分が
差し替えてあって、そこだけ何故か1:2.2(通常1.85)になってて、
渋谷東急の暗幕にはみ出して映写されてたのを覚えてるわ。
134 :
名無シネマさん :2007/08/27(月) 12:31:20 ID:gt9OoN6t
二本立ては70_でやったのか。知らなかった。 この二本もビスタブローアップだな。 渋谷東急は横幅の割に天地が無くてはみ出していたのかな。
135 :
129 :2007/08/28(火) 02:25:51 ID:GcWKG2Nr
>>131 早速見ました。勉強になりました。どうもありがとう。
136 :
名無シネマさん :2007/08/29(水) 01:54:12 ID:SAMOS1WW
.
137 :
名無シネマさん :2007/08/30(木) 00:58:00 ID:a1NChv+y
ずいぶん前に名古屋のシネラマ名古屋という映画館へ行った事があります。「ダンサー」というビスタサイズの映画を観ました。 とても大きな劇場でしたが、本物のシネラマや70oシネラマは、やっていたのでしょうか?ぜひ知りたいです。
デジタルでやるシネラマみたいなのにメガビジョンてのがあるんだが あれも音沙汰ないな DLP三台ならべたらすぐ実現できそうなもんなんだが
>>137 現在の名古屋ピカデリー1ね。
僕の知っている限りではシネラマで公開したのは風と共に去りぬの
リバイバルのみ(天地ぶった切りブローアップ版)。
チェーンマスターがシネラマやめちゃったあとだからほぼ70mm上映
ばかり(当然35mmの話は除外)。アウトランドとか…
ま、名古屋では70mmでやらなかった作品も多いです。
で、ここってシネラマ名古屋の館名になる前はテアトル名古屋って
言ったらしくて、その当時は3本シネラマもスーパーシネラマも
数多くやってたようです。
スマン、ageちまった…orz
「ヤマトよ永遠に」や「ブレインストーム」みたいなのもまた観たいけど もうあんなアホみたいなこと(褒め言葉)誰もやんないだろうな。
142 :
名無シネマさん :2007/08/31(金) 00:35:36 ID:5F2CLQVt
阪急はD−150シネラマを復活させる義務ある そいで京都駅ビルの劇場をシネラマ劇場に変えるべき京都市は
>>141 で思い出した。
20年位前に「80日間世界一周」の再上映をパンテオンでやったんだけど、
冒頭、ロケットの発射シーンでスタンダードの画面がシネスコに広がるというのを見た。
ちなみにこの映画、元は70mm上映で、その時は35mmでやっていたんだが、
数日後、ミラノ座の前を通ったとき、「80日間〜」の看板に70mmが掲げられてたのを見て、
悔しい思いをしたのを覚えてる。
「スーパーマン」のオープニングは良かったね。 幕が開いて白黒スタンダードのスクリーンが映し出されて、 カメラが夜空にパンすると70mmの大画面いっぱいに「しゅごわー!」って クレジットが出てくるの。
>>141 割りと近年の作品で『モンタナの風に抱かれて』や『ギャラクシークエスト』でやってましたよ
ブラザーベアも
147 :
名無シネマさん :2007/08/31(金) 11:01:18 ID:V5C9U3tr
>>139 お返事ありがとうごさいます。
あのスクリーンのデカさなら、迫力あったでしょうね。それに、現在も映画館として残ってるのも凄いですね。
ぜひ又行ってみたいです。
148 :
名無シネマさん :2007/08/31(金) 11:42:24 ID:V5C9U3tr
学生の頃、なんば大劇場で「十戒」の70o版を観て感動したのですが、その時の画面サイズが、ビスタサイズ70oだったのか、フルサイズ70oだったのか覚えていません。どなたかご存知ないでしょうか。
149 :
139 :2007/08/31(金) 13:38:24 ID:9mEQigcc
>>147 スクリーンはずっと前に張替えちゃったよ。
あと、現在もほぼ入れ替え無し興行。
そう言えばエピソード3の先行以来行ってないや…
>>148 十戒は元がビスタビジョンですがリバイバル時にはスーパービスタビジョン
とか銘打って70mmでやりましたね。僕も観ています。
うーむ…確か2.20:1(フル)だったと思う。
150 :
名無シネマさん :2007/09/01(土) 00:09:26 ID:Z0OyRRbx
>>149 お返事遅くなってすいません。
「十戒」の情報、ありがとうごさいます。スーパービスタビジョンという名称があったんですね。「十戒」は、何館かで観ましたが、やっぱり70oと立体音響でないとダメですね。
スレ違いかもしれんけど・・・ 明日のNHKハイビジョンで放映の「遥かなる大地へ」のお知らせをさっき見ました。 チラッと見ただけだけど素晴しい画。元が70の底力を堪能出来そうですぞ
152 :
名無シネマさん :2007/09/01(土) 00:22:11 ID:P+rLlTCu
139、147 シネラマ名古屋って、そんなにスクリーン大きかったでしたっけ? 僕は中日シネラマの方は大きいと感じたけど。 今はどうか知らないけど、真ん中の通路で隔たれた後方の1列目の 席がやけに狭かった想い出があります。 フェンスがあって、座席を倒すとほとんど足の置き場がないほどだった。
153 :
名無シネマさん :2007/09/01(土) 01:02:38 ID:OUoFXJpz
日本映画の本物70mmって「釈迦」だけ? 元は京都の893だった永田ラッパだけが70mm作成し遂げた、 っつーならば、それはそれでイイ話だ。 ペプシの販売権まで持ってたらしいし。 子供のころ映画館はペプシ・ミリンダ だったよねえ・・・
そういえば子供の頃、東映まんがまつりを見に行った映画館に ペプシの自販機が置かれてたな。しかも瓶のほう。 それ以来コーラはコカコーラとペプシ両方好きになった。 スレ違いスマンです。
155 :
139 :2007/09/01(土) 04:31:18 ID:JrPMVjqe
>>152 確かに中日シネラマの方が大きかったですね。
>>153 スーパーテクニラマだから撮影は35mm水平走行ダブルフレーム×1.5倍アナモ。
第二弾の秦・始皇帝も同様。
本物の70mmとかってのは意味不明。70mmにも色々あるってことで。
現行のアイマックスも70mmなんだし。
>>155 70mmよりIMAXのフィルムの方がデカいよ
157 :
名無シネマさん :2007/09/01(土) 12:24:53 ID:JrPMVjqe
>>156 よくわかってないで書いてるようだけど…
通常の70mmは縦送り、アイマックスは70mmプリントの水平送りなの!
158 :
名無シネマさん :2007/09/01(土) 13:58:25 ID:P+rLlTCu
アイマックスの方が縦もあって、四角っぽい感じがする。 でも、幅は確かに70mmみたいだね。 この3月で閉館した品川アイマックスシアターの閉館記念でくれた 本物のフィルムのしおりを計ってみたら、70mm幅だった。
159 :
テス :2007/09/01(土) 14:01:07 ID:XCzuzHd+
テス
160 :
名無シネマさん :2007/09/01(土) 14:02:27 ID:XCzuzHd+
はにぁ〜
161 :
名無シネマさん :2007/09/01(土) 14:03:04 ID:XCzuzHd+
はにぁ〜
162 :
157 :2007/09/01(土) 14:42:10 ID:JrPMVjqe
>>158 ご理解いただけて感謝。
アイマックスは通常の70mmの音声領域の一部も含めて3コマ分使うから
四角っぽさがあるかもですね。
それにしても品川アイマックスシアターの閉館は残念でしたね。
一般作品の"70mm horizontal IMAX DMR blow-up"が増えてたのに…
163 :
名無シネマさん :2007/09/01(土) 19:07:42 ID:Z0OyRRbx
新宿高島屋にもアイマックスシアターがあったと思うけど、今はどうなったんでしょうか。
>>163 テアトルタイムズスクエアというミニシアター系の劇場に。
あのデカいスクリーンは真ん中部分だけを残して暗幕で覆われてます。
ミニシアターだけどスクリーン幅16m、というのを売りにしてたり。
165 :
名無シネマさん :2007/09/01(土) 21:57:14 ID:P+rLlTCu
テアトルタイムズスクエアには良く行くけど、 せっかくのスクリーンを覆ってしまって、もったいないですね。 とくに、ビスタからシネスコになるとき、 左右が変わらず、上下幅が狭くなるので迫力半減。 これでも、いちおう新宿一のスクリーンサイズを誇っているようで、 できれば、70mm上映ぐらいしてもらいたい。 昔のテアトル東京の経営会社なんだから。
166 :
名無シネマさん :2007/09/02(日) 21:33:53 ID:be9Q/5di
>>137 シネラマ名古屋とはいうものの、1970年代後半以降、70o作品ほとんどかからなくて、
唯一見れたのが、1980年頃?ウエストサイド物語のリバイバル(ビートルズ作品がおまけ)
でした。
昔、ここで「アラビアのロレンス」初公開時、70o上映したそうです。
167 :
名無シネマさん :2007/09/04(火) 01:57:21 ID:pv1curVS
アイマックスシアターをミニシアター系にするなんて、東京以外の地方都市じゃ考えられない。東京の映画ファンは、恵まれてますね。
168 :
名無シネマさん :2007/09/04(火) 04:05:20 ID:M6KHg/+8
ユナイテッドシネマ札幌に 元アイマックスシアターだった スクリーン無かったっけ?
169 :
名無シネマさん :2007/09/04(火) 10:56:13 ID:wQME7p0K
>>166 その「ウエストサイド物語」のリバイバル見ました!
同時上映は「レット・イット・ビー」じゃなかったかな?
70mm上映かどうかは忘れたけど、「スーパーマン2」の試写会が
テレビ局の抽選で当たってみた記憶があります。
地方では珍しく、出演していた女優の舞台挨拶があり
場内満員で、立ち見でした。座席以上の招待券ばら撒くなよ!とムカついていたら、
その女優も館内を見渡して、「立っている方もいられるんですね。
母国では考えられない」と、チクリと皮肉っていたのが印象的だった。
170 :
名無シネマさん :2007/09/04(火) 12:52:49 ID:XByr6lqP
試写会では来ない客が多いというのは業界の大前提なんで座席数以上の招待状をばら蒔くのはお約束なんですわ。 大体70%くらいの来場率らすい、勿体ないから2〜3割多めに配るの。 でもたまに皆が見たがる話題作なんかだと予定数以上来ちゃう訳。 こういう場合少しでも遅れて来た客とかは入れて貰えない。 予め試写状に書いてある「開映後の入場はお断りします」はこの為。 さほど混んでなきゃ遅れても入れて貰えるので油断するとそういう目に遭うのだ。 何せ無料なんで文句も言えない。
171 :
名無シネマさん :2007/09/04(火) 13:16:38 ID:nA7cN6Oe
>>169 シネラマ名古屋での70mm試写会は僕も行ったけど、舞台挨拶の記憶が
無いんで主催違いで何度かやったのかな?
僕の時は名古屋グランド劇場との70mm同時試写会。
>>170 入れない人が多くて騒動になりかけると無料券配布で収めたりって
こともあったんだよね。
172 :
名無シネマさん :2007/09/06(木) 00:10:06 ID:DwPcMKAG
すごくまれに70o予告編を観た事があります。「アラビアのロレンス」、「トップガン」、「2010年」くらいかな。どれも、スクリーンが、グンと大きくなってからの予告編だったので、とても迫力がありました。
173 :
名無シネマさん :2007/09/06(木) 00:18:06 ID:se6TGL1W
予告編が終わって、本編でスクリーンが縮まるとガッカリするよね。 とくにシネマスコープサイズの映画で、 左右に広がらずに上下が狭まる劇場とか。
>>172 私も70mm予告編を見たことがあります。
まあ80年代の作品ですが。
「ヤングシャーロックピラミッドの謎」という作品で、
渋谷でグーニーズを見たときにやりました。
それよりウルトラサウンドの謎を解明してくれ。
177 :
名無シネマさん :2007/09/06(木) 19:41:24 ID:UvK4FNE8
『コブラ』の音響は世界初の「ULTRA☆STEREO」で録音されています
178 :
名無シネマさん :2007/09/06(木) 19:46:44 ID:g6KQu/H2
おーそれそれ。 オーバーザトップも最初のチラシにそう書いてあったがドルビーに変わった。
179 :
名無シネマさん :2007/09/06(木) 20:34:20 ID:UvK4FNE8
『コブラ』のエンディングじゃ「EAGLE☆STEREO」になってたけどね。 後確か『13日の金曜日PART6/ジェイソンは生きていた!』もウルトラステレオって出てたかな…。
>>177 うわぁ懐かしいな、ウルトラ・ステレオ。
オレも「コブラ」とかどんな凄いサウンドで上映するのかと
ワクワクしてたけど、実際は普通のドルビーと全く区別がつかず
まだまだオレの耳は修行が足りないんだと思った記憶があるw
182 :
名無シネマさん :2007/09/08(土) 20:02:02 ID:aaw8RkGx
数年前にアメリカで、「ウエストサイド物語」等の旧作を70oで上映するのがブームになったと聞いた事があります。どなたか、その時の様子をご存知ないでしょうか。
183 :
名無シネマさん :2007/09/09(日) 01:24:58 ID:VXKLondB
「アラビアのロレンス」「ベンハー」「ウエストサイド物語」「2001年宇宙の旅」 「サウンドオブミュージック」これらの70mm名作群をリバイバルでナントか、見ることができ幸せでした! 「戦争と平和(ロシア)」「グランプリ」等も、巨大スクリーンで見たかったなあ。
184 :
名無シネマさん :2007/09/09(日) 01:42:53 ID:+KbKyLH+
俺が見た70mm上映映画(その1) @有楽座にて 「華麗なるギャツビー」「未知との遭遇」「地獄の黙示録」「大地震」 「ジェットローラーコースター」「ラッキーレディ」「エイリアン」 「デルス・ウザーラ」「ブラックホール」「ブレインストーム」 「スタートレック2」「スターォーズ・ジェダイの復讐」「レイダース失われたアーク」 A日比谷スカラ座 「サウンドオブミュージック」「アニー」「シルバラード」 「ザッツ・エンタテイメントPART2」「ポルターガイスト」 B日比谷映画(←千代田劇場) 「ニモ」 C丸の内ピカデリー(朝日新聞社ウラ) 「ザッツ・エンターテインメント」「E.T.」 D松竹セントラル 「グレムリン」 E丸の内松竹(旧ピカデリー地下) 「ゴールド」←これは70mm上映だったはずだが、この劇場ではどうだったか確信持てず
185 :
名無シネマさん :2007/09/09(日) 06:12:28 ID:4SKcRekM
186 :
名無シネマさん :2007/09/09(日) 10:54:29 ID:wUuBSdsb
京都松竹座好きだったなー、ビルのテナントの映画館じゃなくて 純粋の貴重な松竹座とゆう建物で、客席も奥行きより幅のほうが長くて 客席も三階席まであって、三階の前の席で観ると、スクリーンが真下って 感じで、落下しそうで恐怖だったネ リバイバルで70mmのベンハー観たな、今は立て替えてmovix京都になっちゃたけど
187 :
名無シネマさん :2007/09/09(日) 15:34:19 ID:+KbKyLH+
俺が見た70mm上映映画(その2) F渋谷パンテオン 「風とライオン」「プラトーン」「メンフィスベル」「サウンドオブミュージック」←閉館記念 G渋谷東急 「アルタードステーツ」 H渋東シネタワー 「バックドラフト」「ミッション・インポッシブル」 I新宿ミラノ座 「ラストエンペラー」 J新宿プラザ 「ロジャーラビット」 K新宿京王 「エアポート75」 L新宿スカラ座 「ガンジー」 M日本劇場 「第5惑星」「バックトゥザフューチャー」「フック」「ハスラー2」「007消されたライセンス」(?) 「ブラックレイン」 N日劇プラザ 「アンナ・パブロワ」「2001年宇宙の旅」「2010年」「グレートブルー」「アキラ」「愛と哀しみの果て」 O丸の内ピカデリー1 「コーラライン」「砂の惑星」「アマデウス」「キングコング2」 P丸の内ルーブル 「バットマン」 こんなところかな?70mm上映かどうか定かでないのもあるけど・・・ でも、このスレって、シネラマかD150だったんだね。
188 :
名無シネマさん :2007/09/09(日) 15:44:07 ID:K14GAIHH
>>187 渋東シネタワーの「ミッション・インポッシブル」は
70mmでは絶対に上映していないよ。
日比谷スカラ座でも70mmでは上映していないよ。
189 :
名無シネマさん :2007/09/09(日) 16:57:05 ID:JaaellhB
ミッションインポッシブルは違うね。 ミッションは70_だったけど。 ブレインストームは新宿プラザの70_でみたな。
190 :
名無シネマさん :2007/09/09(日) 17:25:42 ID:+KbKyLH+
そうだったか。自分も実は渋谷地区共通の招待券が当たって 見にいったので確信がまるでない。70mmのイメージがあったものだから。 それよりパンフが70mm級のドデカさだった様な・・・。 ついでに、シネラマでは @テアトル東京 「ローラーボール」「コンドル」「屋根の上のヴァイオリン弾き」「ナバロンの嵐」 「★スターウォーズ」「★スターウォーズ帝国の逆襲」「2300年未来への旅」 「世界が燃えつきる日」「★ディアハンター」 ・・・★印付は、「シネラマ」のロゴ+館名入りのパンフ A中日シネラマ 「ディアハンター」「天国の門」「ウィズ」 以上
191 :
名無シネマさん :2007/09/09(日) 21:54:31 ID:TalKHtpM
>>190 >パンフが70mm級のドデカさだった様な・・・。
1作目ではなくて「MI-2」のパンフだね。
1作目は「スカラ座」の「館名入り」パンフ持っている。
192 :
名無シネマさん :2007/09/11(火) 00:57:34 ID:vTTA5BlD
193 :
名無シネマさん :2007/09/11(火) 01:16:12 ID:v+H+7WEv
俺が渋東に入ったころは、すでに70ミリ映写機はただの置物になってたよ。 最後に70で映写したのは「遥かなる大地へ」だって。 実際に中を見せてもらったら、ランプははずされてるし、自動運転用のケーブルもすべて切られてた。
194 :
名無シネマさん :2007/09/11(火) 01:53:22 ID:m7ljey0/
>>193 >最後に70で映写したのは「遥かなる大地へ」だって。
「遥かなる大地へ」70mmは、92年7月公開で、
その後、93年12月に「クリフハンガー」が
70mmで公開されているよ。
日本劇場・渋東シネタワー・新宿プラザ・新宿スカラ座
は当然70mmだったよ。
195 :
名無シネマさん :2007/09/11(火) 02:00:03 ID:v+H+7WEv
>>194 俺入社したの94年の6月だったから、そこらへんはよう知らんわ。
196 :
名無シネマさん :2007/09/11(火) 02:18:37 ID:o9TzeKFO
もう70mm上映がなくなって10年以上経つんですね。 俺も「クリフハンガー」は日本劇劇で見ているから、 これが最後なんだ。 でも、「クリフハンガー」ってぜんぜん70mm映画を見たという印象がない。 もともと日劇って、あまりワイドに広がるような「差」を感じなかったね。 有楽座だと、本当に70mm上映という感じがしたものだけど。
日本劇場って、70mmビスタが最大で、2.2の70mmはそれより小さかった気がします。 「クリフハンガー」や「フック」よりも「バック・トゥ・ザ・フューチャー」や 「エイリアン2」なんかの方が大きかった気が。
日劇は元々劇場だったから、間口が狭いんでしょうね。
199 :
名無シネマさん :2007/09/11(火) 12:58:54 ID:o9TzeKFO
>>198 あなたが言っている日劇は、マリオンの日劇じゃないでしょ。
今の日劇は、はじめから映画館だよ。
200 :
197 :2007/09/11(火) 13:04:15 ID:BXcZgLMW
でも、あの日劇を縦半分に割った状態だから、間口狭いというのは 当たりとも言えますね。左右ロビーの狭さで以前は並んでいて酸欠起こして 倒れる人がたまに出てました(今はロビーに並ばないシステムですが)。 ちなみに旧日劇の70mmは舞台奥にスクリーンがあって、平面で、 大した大きさではありませんでした。音も有楽座やテアトル東京の方が 良かったですし。
201 :
名無シネマさん :2007/09/13(木) 01:03:02 ID:fBq6uckS
有楽座こそ、もともと劇場だったんだよね。 エノケンとか、雲の上団五郎一座とかやってたんじゃない? 戦後、洋画が解禁になって「風と共に去るぬ」を特別上映したり。 ところで、旧有楽座のスクリーンはどのくらいのサイズだったの? 丸の内ピカデリーより大きく、テアトル東京より小さいというイメージがあるんだけど。
202 :
名無シネマさん :2007/09/15(土) 02:22:51 ID:naOw5Zb9
結局、イベント上映作品以外で、日本の一般封切り70oの最後の作品は「クリフハンガー」になるのかな。東は、日本劇場系で。西は、北野劇場系で、ちゃんと70oでやってた。 ずっと昔に感じて、なんだか、ずいぶん淋しいね。
クリフハンガーは35ミリからのブローアップですから、 真の70ミリ映画ではないですね。 撮影、編集、プリント、すべてが70ミリだったのは「遙かなる大地へ」ですね。
今じゃスーパー35ばっかりでしょ? 70mm(65mm)撮影の作品てもうなくなっちゃったのかな
最近見た映画では「トランスフォーマー」と「ラッシュアワー3」は 映像見た限りではアナモ使ってると思います。 70mm撮影はさすがにないでしょうねぇ。ケネス・ブラナーかロン・ハワードあたりが その気にでもならないと。って言ってもどうせ日本じゃ上映無理ですか・・・
206 :
名無シネマさん :2007/09/15(土) 22:39:58 ID:HG/f5H2G
35mmからのブローアップだろうなんだろうが、 とにかく、あのCM予告編の後にググーンと広がる感動をもう一度味わいたいものだ。
207 :
名無シネマさん :2007/09/16(日) 01:26:45 ID:/YSHHnhL
>>198 ,200
いまさらだけど、「あの日劇を縦半分に割った状態」だろうか。
自分の記憶だと、阪急側が元日劇で、西武側は朝日新聞じゃなかった?
それで西武の新館(ルーブル、プラゼール)のところが、
マリオン完成後につぶしたピカデリー跡の2期工事だと思うのだが・・・。
ああ、確かに日劇と朝日新聞社を合わせて今のマリオンですねぇ。 通路が広いせいで、建物の幅が狭くなっちゃったのかな?
209 :
名無シネマさん :2007/09/16(日) 12:05:30 ID:9d2SuDuk
210 :
名無シネマさん :2007/09/17(月) 12:09:06 ID:wY6OnIgr
>撮影、編集、プリント、すべてが70ミリだったのは「遙かなる大地へ」ですね。 リトルブッダも70mm撮影と言われてたが公開時ウヤムヤだった
>>208 もともと前の日劇があった所に、東宝とピカデリーを両方入れたのが原因かと思われ。
たしか昔のピカデリーがあった場所(朝日新聞含む)が、今のルーブルが入ってる場所に
なっているんじゃなかったっけ?
212 :
名無シネマさん :2007/09/18(火) 01:57:44 ID:0V6mHP6E
>> 「リトルブッダ」は、大阪では来週閉館する三番街シネマ系で35oでしたが、東京は、どこ系でしたか。それに、70oではなかったのですか。
日劇プラザだったけど70mmじゃなかった筈。
214 :
名無シネマさん :2007/09/18(火) 02:40:24 ID:0V6mHP6E
>>213 レス、ありがとうございます。
いくら65oで撮影されても、日本では70oで観られないのですね。
215 :
名無シネマさん :2007/09/19(水) 01:00:11 ID:DLR+g8nw
>>211 大雑把に言って
マリオン第1期工事
旧・日劇側→有楽町阪急+日劇PLEX
旧・朝日新聞の一部→有楽町西武+丸の内ピカデリー1,2
マリオンへ引越しした後に旧・丸の内ピカデリー+丸の内松竹閉館
マリオン第2期工事
旧丸の内ピカデリー、丸の内松竹と朝日新聞の紙パルプとか運搬していたところを
数年後に新館オープン→西武+丸の内ルーブル、丸の内松竹
こんな流れだったと思います。
昔の日劇に阪急も西武も日劇もピカデリーも押し込まれたわけじゃないと思う。
216 :
211 :2007/09/19(水) 02:03:33 ID:6pZhOCml
218 :
名無シネマさん :2007/09/21(金) 19:16:00 ID:1NbiUmBZ
「西部開拓史」のDVDは出てるけど、本物のシネラマ第1作「これがシネラマだ」のDVDを発売してほしい。ひょっとしてもうネガも破損してたりしたらショック。歴史的遺産だから。
昔、旧日劇へ「スターウォーズ帝国の逆襲」を見に行ったとき、 上映まで時間があって、3階席まであるのに気付いたので、 上って行ってみたけれど、客席の傾斜もスクリーンを見下ろす 角度も、もの凄くきつかったんで2階席で見た記憶がある。 あのとき、最初の字幕が日本語になってたんで、面食らったなぁ…
220 :
名無シネマさん :2007/09/22(土) 02:15:24 ID:qnZYlNAW
>>219 私は「スターウォーズ帝国の逆襲」の日本語タイトル版を新宿プラザで観て
ぶっ飛びました。あの頃は、まだD150方式上映でしたから、迫力抜群でした。
221 :
名無シネマさん :2007/09/29(土) 03:04:20 ID:u/0zt+AA
24日、梅田の三番街シネマ閉館イベントへ行ってきました。時間の都合で シネマ1の「もののけ姫」しか観られませんでしたが、各劇場に別れを惜しんで 来ました。 シネマ1に入場すると、70mm対応のスクリーンがビスタサイズに開いていました。 2階席後部の3つの映写窓から、映写室を覗いてみました。真ん中の映写窓からは、 巨大なDLPプロジェクターが見えました。そして、左右の映写窓には35oの映写機 が見えました。35oの映写機に「もののけ姫」のプリントが装填されていました。 私は、2階席のプレミアシートで観ました。上映アナウンスが入り、いよいよ本当の ラストショーの始まりです。体に力が入り緊張しました。 場内が暗くなり、東宝マークからスタート。ところが、最初から画面が暗く、 音が小さいのです。これじゃ最後まで観るのがツライと思っていたのですが、 時間が経つにつれて、画面の明るさも音の小ささも改善していきました。いったい 何がどうしたのでしょうか? そして、ラストのクレジット・ロールが終わると同時に客席から拍手が起こりました。 緞帳カーテンもザーっと閉じました。 これで全巻の終わりです。もう、一般観客がこのスクリーンで映画を観ることは無いんだ、 と淋しい気持ちになりながら、場内の写真を撮ったりなどしました。 退場時、東宝スタッフの花道に見送られ、最後は支配人の閉館の挨拶で劇場の扉が閉まりました。 三番街シネマ、32年間素晴らしい思い出をありがとう。この続きは、TOHOシネマズ梅田で観ます。
222 :
名無シネマさん :2007/09/29(土) 17:36:30 ID:iPR+b6uw
>>218 小学生低学年の頃に大阪OS劇場で「これがシネラマだ」を見ましたが、
DVDでもう一度観たいものです。
シネラマはOS劇場でシネラマホリデー、世界の7不思議、大西洋2万哩、
西部開拓史や不思議な世界の物語、世界の楽園等を観ました。
トッドAOのオクラホマは旧の梅田コマ劇場(現在のHEPFIVEの場所に有った)
で観ました。
70ミリではアラビヤのロレンス、ベンハー、2001年宇宙の旅、栄光への脱出
ウエストサイドストーリー、南太平洋、サウンドオブミュージック、
ジーザスクライストスーパースター等が印象深い作品です。
ブレーンストームではヘッドギヤをかぶる場面では大画面に変わるなど、
面白いと思っております。
このスレ見るとかなり昔から映画を見てる人が多いんだなぁ、と思ってしまう。 漏れが映画見始めたのは「スターウォーズ」の初公開時だから、勉強になると思うと同時に やっぱり年季のいった人達にはかなわないと思ってしまう。
224 :
名無シネマさん :2007/09/30(日) 01:14:41 ID:Uozhr3Ge
そりゃー、シネラマとかD−150方式上映を体験している人は それなりの年齢じゃない? いまじゃ、70mm上映さえ知らない人ばかりになって、 シネコンの何番スクリーンがでかいとかしか話題にできなくなってるもの。
225 :
223 :2007/09/30(日) 02:26:03 ID:GPwTOb+C
そうすると漏れなんかは、70mm上映を(たとえブローアップでも)いろいろと体験できたから、 そういう部分ではわりと幸せなのかもしれないな。 そういえば最近はデジタルサウンドがわりと一般的になってるけど、 70mmの音響も良かったように覚えてる。 かなりクリアなサウンドで。
226 :
名無シネマさん :2007/10/01(月) 22:56:28 ID:4m9pPNfz
アナログだけど、ドルビーノイズリダクションはあったと思う。
227 :
名無シネマさん :2007/10/02(火) 11:24:51 ID:MWvMDlsU
アメグラとか時計仕掛けの頃のドルビーはノイズリダクション。
今日の朝日朝刊に「消えゆく巨大スクリーン」って特集載ってる。 ミラノ座やユナイテッドシネマ豊洲の支配人のコメント、 スクリーンサイズ比較(UC豊洲10番スクリーン、テアトル東京、 サントリーIMAXシアター等)など。
230 :
名無シネマさん :2007/10/02(火) 23:47:11 ID:+hJjppV+
>>229 この記事中OS劇場のスクリーンサイズが9.8M*19.4Mとある
テアトル東京より縦が1M高いのに横が9Mも狭いのは変
シネラマは縦横の比率が1:2.88、OS劇場はシネラマ専用劇場だったので
縦も横もほぼその比率のはずなので、少なくとも25Mはあったとのでは
231 :
名無シネマさん :2007/10/03(水) 01:25:34 ID:dmtyN8wW
私が、シネラマOS劇場の閉館時にリポートした時のスクリーン・サイズは、縦10.35×横24.40でした。最期のこのサイズは、間違いないと思うのですが。
>>229 の中でIMAXが日本で浸透しない理由に、立地条件の悪さとコンテンツの不足を挙げてたね。
やっぱりアメリカと日本では、映画そのものに対する楽しみ方というのが違うというのもあるんじゃ
ないだろうか? 大雑把に分けると、大半のアメリカ人は映画を見ることをイベントというか純粋な
楽しみととらえてるのに対し、日本人は音楽を聴いたり、本を読むように映画を見るというか。
まあ、そうでない人も多いと思いますけど。
233 :
名無シネマさん :2007/10/03(水) 05:25:03 ID:PniTJ+AW
OSは幅最大のときは30m弱
静かに映画を見るのが日本人、ワイワイガヤガヤ言いながら見るのがアメリカ人なのと関係あるかもしらんね
235 :
名無シネマさん :2007/10/07(日) 15:53:14 ID:8gGiD5Ea
名古屋の中日シネラマ劇場は、フルスクリーンでは、日本一の11×30メートルあったと記憶しているが。
236 :
名無シネマさん :2007/10/07(日) 20:55:05 ID:2sOdH40T
ほんとにスクリーンが床から天井まである映画を観なくなって久しい。 最初の『スターウォーズ』を新宿プラザで見たのが最後だった。 画面が暗くてがっかりするくらい拡大していたのを覚えている。
237 :
名無シネマさん :2007/10/08(月) 03:13:52 ID:YhuDHdxM
『スターウォーズ』の最初の2作は迷わずテアトル東京に行った。 パンフレットも館名入りで、「シネラマ」のマークも付いていましたね。 3作目はテアトル東京が閉館してからの公開だったので、有楽座で70mm。 中日シネラマってそんなに大きかった? 「天国の門」とかミュジカル「ウィズ」とかを中日で見たけど キャパの違いのせいか、テアトル東京の方が迫力あるように感じた。
238 :
名無シネマさん :2007/10/09(火) 20:30:58 ID:QGKPnGVx
シアトルシネラマ劇場でタイタニック、2001年、アラビアのロレンスを 70mmシネラマでリバイバル公開するやん めっさウラヤマシイやんかいさ
239 :
名無シネマさん :2007/10/09(火) 21:11:27 ID:ftmCCRb6
シアトルってワシントン州のか? そこまで行くんだったら別の悪戯を企むな
240 :
名無シネマさん :2007/10/09(火) 21:52:18 ID:QGKPnGVx
「ブレインストーム」のタイトルシークェンスはTV画面で見ればただ立体的な文字を魚眼レンズで撮っただけの様に見えるけど あれをシネラマ・スクリーンで正面から見ると文字が湾曲した背景の幾何学模様から浮き上がって迫ってくる様に見えたんよ。 いかにもトランブルらしい趣向だと思ったな。
>>238 タイタニックも70mmにするのか。うらやましいなぁ、アメリカ人が。
でもあの映画だったら、70mmにしてもいいかもと思ってたから、驚きはしなかったけど。
243 :
名無シネマさん :2007/10/11(木) 01:44:45 ID:HLzj/gsn
シネラマOS劇場で「ブレインストーム」を観た時、1回目は、ど真ん中の指定席で観て、続けて2回目に最前列中央で観たら、スクリーンがデカ過ぎて頭痛が起こり、途中で退場したのが懐かしく思い出される。
244 :
名無シネマさん :2007/10/11(木) 09:40:18 ID:Uh7uzRWg
20年ほど昔 渋谷ド真ん中ビル空き地一時利用で トランブル作品体感映像! 一秒60コマ・ショースキャン(だっけ?)70mmで椅子も揺れまくり! っての観た記憶が。 提供UCC ナレーション小林克也だっけ。 宇宙空間レースみたいなの。 凄い迫力だったが、 半日頭痛吐き気がした。
245 :
名無シネマさん :2007/10/14(日) 19:03:57 ID:vUgD37Z4
246 :
名無シネマさん :2007/10/14(日) 20:07:03 ID:CU+2tMrB
スターツアーズ
247 :
名無シネマさん :2007/10/15(月) 01:31:36 ID:ikhaWdNX
》244 「ショースキャン」懐かしいです。 確か最初、つくば万博の東芝館に登場したと思う。 私は、大阪花博の遊園地のようなゾーンで有料で体験した。 確かに凄い迫力で、カップルは、キャーキャー悲鳴をあげるわ、隣のサラリーマンは、カチカチに固まって興奮してたわ、で視覚効果抜群のアトラクションだった。 それを都内で体験出来たのは、ラッキーだと思います。
>>247 花博では「スパークスキャン」てな商標だった。車が爆走するヤツはいかにも酔いそうなので
ローラー・コースターの回を観たのだが、巻頭いきなり巻き上げ場面に入るや
座席が油圧で画面と連動して後方に傾き、心の準備をする余裕を与えず落下、座席も前方に傾いて激しく振動、
凄い臨場感でまるでGがかかっているかの様に錯覚したほど。
一巻で2回繰り返すので2回目は試しに途中で目を閉じてみたら
実は座席の振れは僅かなもので、視覚による効果は大したものだと改めて実感した次第。
249 :
名無シネマさん :2007/10/16(火) 11:36:45 ID:ovY4mkf7
「ベン・ハー」を1:2.80比率で見る事が出来る小屋って、もう無いのかな?
250 :
名無シネマさん :2007/10/17(水) 00:56:38 ID:X65foAh+
先日、SMAP×SMAPにアラン・ドロンが出演し、出演作のダイジェストも流れて懐かしかった。 中でも「レッド・サン」は、東のテアトル東京、西のOS劇場で独占公開された。日米仏の3大大物俳優の共演で、とても楽しめたが、一つ残念だったのは、オリジナルがスタンダード(又はビスタ?)で、70oに拡大焼き付けされた為、画面の粒子がザラザラだった。 それを除けば、音楽も良く、結構楽しめる娯楽超大作だった。
251 :
名無シネマさん :2007/10/17(水) 12:26:32 ID:smeoB8Tg
ベンハーはリバイバルで京都松竹座で観たな 3階席で観たから画面が真下ってかんじで席も最前列だから 下に落下しそうで恐怖やったな 劇場は70mm対応だったけど70mmか35mmかわすれちゃったネ大迫力だけ覚えてる
252 :
名無シネマさん :2007/10/18(木) 01:18:58 ID:YMBXfw62
>>251 70年代以降の京都松竹座の「ベンハー」リバイバルは、35mmでした。 新聞広告には、「35mmで拡大上映いたします。」とあって、実際観に行ったら 普段のシネスコ・サイズより大きく映写されていたが、大きくなった分、画面が かなり暗くて観辛かった。サウンドは磁気4チャンネル・ステレオ。 この時、大阪は2代目梅田グランド(吉本興行系)系で上映。ここでは、ちゃんと 70mmでやってました。 もう「ベンハー」も70mmやシネラマでは、観られないのですね。
253 :
名無シネマさん :2007/10/18(木) 02:26:31 ID:kjk9Mqoa
「ベンハー」は数年前に、テアトル東京クラシックスで、 ル・テアトル銀座で見たけど、やっぱり場所だけ元テアトル東京という以外 画面も小さくて感動も半分だけだった。
254 :
名無シネマさん :2007/10/19(金) 21:14:45 ID:Dd7apLae
>>253 関西者です。
ル・テアトル銀座と以前の銀座テアトル西友は、どう違うのですか?館名だけが変わったのですか?それと、内装や設備も変わったのですか?できれば教えて下さい。
255 :
名無シネマさん :2007/10/19(金) 21:33:43 ID:k9poQjqX
銀座セゾン劇場が東京テアトル直営劇場になり 館名変更して、ル・テアトル銀座になったんだよ。 銀座テアトル西友(映画館)は、銀座テアトルシネマと館名変更しただけです。
256 :
名無シネマさん :2007/10/19(金) 22:57:43 ID:NuHKA3ZW
詳しく言えば、 シネラマ劇場のテアトル東京の跡地に建ったのが西武系のホテル西洋銀座。 その中に、演劇専用劇場「銀座セゾン劇場」と映画館「銀座テアトル西友」を作った。 堤清二の経営失敗で、テアトルの経営に戻った。 銀座セゾン劇場は「ル・テアトル銀座」、映画館を「銀座テアトルシネマ」に館名変更。 そして、由緒あるテアトル東京の回顧上映企画として、 テアトル東京クラシックを年1回「ル・テアトル銀座」で開催。 「2001年宇宙の旅」「ベン・ハー」「ウエストサイド物語」「ローマの休日」を上映したけど、 このところ企画ストップしてる。 現在、「ル・テアトル銀座」は東京テアトルが演劇運営の経験が乏しいこともあり、 PARCOに委託、劇場名は「ル・テアトル銀座by PARCO」になってる。
257 :
254 :2007/10/19(金) 23:33:03 ID:Dd7apLae
>>255 >>256 ありがとうございます。何だか、すごくいっぱい教えて頂いて、感謝です。
東京では、「テアトル東京クラシックス」で懐かしの旧作が堪能できるので、うらやましい限りです。こちらでは、テアトル梅田やMOVIX京都で、ちょこっとやるくらいです。
本当にありがとうございました。
258 :
名無シネマさん :2007/10/21(日) 21:02:54 ID:IAsEWvrr
最近の映画館は、前のほうの席でスクリーンにかぶり付いても さっぱり大きいという感じが出ない。
259 :
名無シネマさん :2007/10/25(木) 01:47:58 ID:pqI5oszJ
FOXの「シネマスコープ55」とは、どんな方式だったのでしょうか? 1956年に「回転木馬」と「王様と私」が同方式で製作されています。 単に70o方式とは、どこが違ったのか、ご存知ないでしょうか?
260 :
名無シネマさん :2007/10/25(木) 17:07:54 ID:LgsdZ9xF
↑ 今調べてみたけど、「シネマスコープ」自体が20世紀フォックスの開発した映写方式みたいね。 「回転木馬」も「王様と私」も56年作品だから、 1955年に開発されたシネマスコープということの命名じゃないだろうか・・・ と想像するが、どんなものでしょう。
261 :
名無シネマさん :2007/10/25(木) 20:51:44 ID:pqI5oszJ
>>260 レスありがとうございます。
「シネマスコープ55」は、ネガが、大きくて
上映が35oシネマスコープと聞いた事があるのですが、
私は、「王様と私」を70oで観ているので、
頭が混乱しています。
262 :
名無シネマさん :2007/10/25(木) 21:42:47 ID:H3zeIdYJ
>>261 たしか原フィルムが55mmだったはずで、だからリバイバルのとき70mmに拡大が
可能だったのだと思います。
263 :
名無シネマさん :2007/10/26(金) 01:11:41 ID:FVjZWIB9
>>262 各ご意見を総合すると…
おそらく55o幅の大型ネガで撮影し、
焼付は、35oのシネマスコープ・プリントも
70oプリントも可能ということでしょうか。
サウンドは、「王様と私」70o版を観た時、
ステレオ音響でしたので、とても良かったです。
数々のご意見、ありがとうございました。
ただワイドスクリーンといっても、色々と種類があるんだなあ… 勉強になります。
265 :
名無シネマさん :2007/10/29(月) 21:57:19 ID:ZZWZg9/T
最近のフラットテレビみたいに横に長いだけじゃいけません。 ぐるっと見る人を取り囲むスクリーンがD-150です。 150とは円弧の角度が150°ということですから。 平べったいだけなら、テレビの画面に顔を寄せてみればいいのです。
266 :
名無シネマさん :2007/10/30(火) 01:57:45 ID:gZ42gsMO
地平線とか映し出されると、中央が低く、左右両端が弓なりに高く湾曲するんだよね。 テアトル東京のシネラマもそうだったけど、 「屋根の上のヴァイオリン弾き」など、荷車を引いてユダヤ人の一段が村を離れるシーンが 湾曲したスクリーンに映し出されたのが、今でも記憶に残っている。
267 :
名無シネマさん :2007/10/30(火) 02:09:42 ID:vl8SvR5h
268 :
名無シネマさん :2007/10/31(水) 01:27:51 ID:GUhC3T1p
「サウンド・オブ・ミュージック」は、トッドAOの70mm作品ですが、 日本で始めて封切られた時は、どこ系(東宝洋画系とか・・・)の何チェーン( 有楽座系とか・・・)で公開されたのでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えてください。
269 :
名無シネマさん :2007/11/01(木) 02:36:59 ID:8h2Kj+6G
「サウンド・オブ・ミュージック」を70mm上映で見たのは、 日比谷スカラ座のリバイバルだったなー。 日本初公開は1969年6月26日(19日のデータもあり)、 丸の内ピカデリーだったらしいよ。 その後は日比谷スカラ座で70年、75年にリバイバル公開の記録を見つけたから、 僕が見たのは75年かな?
270 :
名無シネマさん :2007/11/01(木) 02:44:31 ID:8h2Kj+6G
ごめん、打ち間違えた。 1965年です! Wikipediaによると6月19日になっている。 旧・丸の内ピカデリーのメモリアルパンフレットにもそうなってるから、 たぶん間違いないでしょう。 なんとなく、スカラ座公開のイメージが強いけど、 松竹系ロードショーだったんですね。 確か、この数年前の1961年に同じ丸の内ピカデリーで 70mm「ウエストサイド物語」が1年以上のロングランを記録してるね。 初公開時に見たかったなー!
271 :
名無シネマさん :2007/11/01(木) 03:07:57 ID:1+suunoP
>>269 ありがとうございます。
やはり、皆さん同じような印象を持っておられるんですね。
「サウンド・オブ・ミュージック」は、旧丸の内ピカデリーより、
日比谷スカラ座での70o公開のイメージが強く、
長い間引っ掛かっておりました。
これで、スッとしました。本当に嬉しいです。
272 :
名無シネマさん :2007/11/01(木) 04:06:57 ID:pnyH6U90
小学生の時に母親とOSで見た「未知との遭遇」と 「スターウォーズ」は一生忘れられない体験。 もちろん2本立てじゃなく、「未知との〜」の次回上映が確か 「スターウォーズ」でした。 大学生になって閉館の時、当時の彼女を引っ張って 「インディジョーンズ」を観ました。 未だに一番忘れられない好きな映画館はOSです。
274 :
名無シネマさん :2007/11/07(水) 15:34:47 ID:7gaWMRUE
273 古い映画方式なのに、ちゃんとサイトがあるんですね。 勉強になります。
275 :
名無シネマさん :2007/11/07(水) 22:38:55 ID:Z7fmMv80
いま巷をフィーバーしているシネコンには、豊洲、六本木など 大スクリーンもあるが、客入りが悪いとスクリーンを変えるから 観たい映画とスクリーンが一致しないのが困りものだ。
276 :
名無シネマさん :2007/11/07(水) 23:17:48 ID:OtZNW//7
1週間しか、大スクリーンではやらないのが多いね。 でも逆に毎週、大スクリーンで上映する作品が変わる事が多いから、 いろいろな作品を大スクリーンで見れる。
『タイタニック』とか『踊る大捜査線2』みたいなのが出て来ると 延々何か月も同じ作品が独占してガッカリだね…。
278 :
名無シネマさん :2007/11/09(金) 20:40:06 ID:JjpCgssT
初期のシネラマは1年くらいやっていた
279 :
名無シネマさん :2007/11/12(月) 02:33:33 ID:x/WgkyXd
シネラマとD150は、もう無理だけど、 どこか関東と関西の70oができる映画館で、 「70oまつり」を開催できないものだろうか。 フイルム代が高くつくから、せめて3作品位。 「2001年」「ウエストサイド」「風と共に」「十戒」 「ベンハー」「サウンド・オブ」…。 何でもいいから、70o映画が観たい。
280 :
名無シネマさん :2007/11/12(月) 16:37:52 ID:hfIhCWuU
「2001年」は「2010」と2本立てで日劇プラザで見たけど、あの時も確かに70mmでしたよね。 「ウエストサイド物語」はシネラマ名古屋で見た。 「サウンド・オブ・ミュージック」は日比谷スカラ座と最後のパンテオン! 「十戒」は何度もテアトル東京でリバイバルしていた気がするけど、 一度も映画館で見なかった・・・残念!
281 :
名無シネマさん :2007/11/12(月) 16:49:22 ID:y9aDHQjX
日劇1の外の壁に「70mm」の小さいパネルが貼られているけど 本当に今でも70mmフィルムかけられるのかな?
282 :
名無シネマさん :2007/11/12(月) 23:20:48 ID:theqztJF
「十戒」はビスタビジョンですね 70mm映写機はきっと、SLと同じで、 イベントのときに倉庫から出してくるのでしょう 廃棄するとは思えません
283 :
名無シネマさん :2007/11/13(火) 03:58:52 ID:MGy6D9y6
スタンダード、偽ビスタ・サイズ、本物のビスタ・ビジョン、シネマスコープ、本物のシネラマ…から、全て70oプリントに焼付可能です。ただし、画面の比率が違うので、トリミングが必要です。
284 :
名無シネマさん :2007/11/13(火) 12:14:47 ID:W2SbZyYI
去年、「風と共に去りぬ」をテアトルタイムズスクエアで見たけど、 スタンダードサイズ? あまりに真四角的でびっくりした。 「風と共に去りぬ」もかつては70mm上映してたけど、 かなり上下をカットしないといけないよね。 アトランタ炎上のシーンなんかは、70mmかシネラマがお似合いだと思うけど 当時はスタンダードしかなかったんだろうから、しょうがないね。
285 :
名無シネマさん :2007/11/13(火) 20:57:57 ID:wmJNI/sK
>>279 昔の名作だけじゃなくて、最近の超大作あたりもブローアップでいいからやってほしいなぁ。
287 :
名無シネマさん :2007/11/16(金) 22:01:04 ID:i8FIMgpL
セコイ映画館で映すのではほとんど意味がない。 何といっても千人劇場が必要だ。千三人でも良いぞ。 ♪スペインでは千三人。
288 :
名無シネマさん :2007/11/18(日) 02:17:28 ID:tfTCrjWQ
関西で土曜日から「ブレードランナー」ファイナル・カットが公開された。 この作品こそ70oで観てみたい。
289 :
名無シネマさん :2007/11/20(火) 01:58:19 ID:v456S+oo
「ブレードランナー」は、アメリカでの初公開時、 70oで公開されたと聞いている。 日本公開時は、35oシネスコ・ドルビーだったと 記憶するが、違ったらゴメン。
290 :
名無シネマさん :2007/11/21(水) 00:00:30 ID:aZFA1e4/
ブレードランナー最近スペシャルイベントでシアトルシネラマ劇場で 70mmシネラマ方式で上映してたよ
>>289 35mmドルビーで正解です。
たしかパンテオンとミラノ座の系列でやったと記憶してる。
292 :
名無シネマさん :2007/11/21(水) 17:10:07 ID:2EM3WPSd
>>291 関西では、初公開時ロードショー期間が凄く短かったと思う。
関東等では、どうだったのでしょうか。
>>290 やっぱり、アメリカはやりますね!いいなぁ!
293 :
291 :2007/11/23(金) 15:41:54 ID:lx4RKVtr
>>292 よく覚えてないんだけど、そんなにヒットしなかったみたいで、
たしか1ヶ月くらいで終わったように思う。
ブレードランナーが公開された82年当時って、
この年にアカデミー賞をとった「炎のランナー」が
同時期に日本で公開されて大ヒットしたのは覚えてる。
294 :
名無シネマさん :2007/11/24(土) 20:40:41 ID:eZPP3Kzj
当時ブレードランナーとは何のことか調べたものです。 結局、芝刈り機の回転刃のことだったと思っていました。
295 :
名無シネマさん :2007/11/29(木) 02:26:34 ID:ICQEwbYA
東京の初代シネラマ劇場は、 テアトル東京ではなく帝劇とか。 さらに、シネラマ劇場の帝劇は、 2代目で、現在の帝劇は、3代目らしいです。 シネラマは、帝劇の永い歴史の中で 人々を魅了したんですね。
296 :
名無シネマさん :2007/12/01(土) 19:33:45 ID:6MirK/iy
当時は一般家庭にテレビが普及していなかった。 そういう社会状況で、庶民が年に一回ぐらいは 贅沢をしようというのがシネラマの観光映画だった。
要するにシネラマって、世界観光の疑似体験みたいなものだったんですね。 たしかに当時、日本人が海外へ旅行にいくなんてことは、なかなかできなかったし。
298 :
名無シネマさん :2007/12/02(日) 20:01:51 ID:qSGWV50R
1ドル360円で、持ち出し可能額も大したことなかった それにしても、フィルム4本同期の映像と音響はすごかった(記憶)
299 :
名無シネマさん :2007/12/02(日) 20:17:36 ID:nFF7c/ji
パミセは70_だったよ。 ブレラン
300 :
名無シネマさん :2007/12/02(日) 20:33:24 ID:qSGWV50R
『西部開拓史』以前の時代のシネラマ、 観光映画時代のシネラマのこと 小学生だったころのむかし話です
今はどんな辺境でも旅行へいけるようになったけど、だからこそシネラマの観光映画って見たくなる。
302 :
名無シネマさん :2007/12/03(月) 23:02:43 ID:GrHiBbju
『これがシネラマだ』 『シネラマホリデー』 『南海の楽園』 『世界の七不思議』 最初のだけ見逃した・・・ しかし、これは絶対にリバイバル上映されない 3台の映写機が必要だからだ
303 :
名無シネマさん :2007/12/07(金) 09:43:46 ID:z/znXJj1
シネラマやD150の湾曲した大スクリーンに DLP等のデジタル映写機で映写すると、 どんな感じになるのかみてみたかった。
シネラマのロゴに想像してワクワクしていた時期がありました。テアトル東京は郊外に住んでいたので行けなかった。「栄光のル・マン」「グランプリ」カーレース映画を観てみたい。
305 :
名無シネマさん :2007/12/08(土) 09:54:19 ID:BbzaVG4O
その辺はただの70ミリ映画に堕落してからの作品ですね。 シネラマの魅力というのは、三つの画面を並べているという点にあります。 まあ、最近の人はつなぎ目があるからイヤだというかもしれませんが・・・
306 :
名無シネマさん :2007/12/09(日) 00:41:02 ID:OEkY1uB+
>>302 『これがシネラマだ』 『シネラマホリデー』『南海の楽園』『世界の七不思議』 すべて梅田のOS劇場で観ました。どれも世界観光映画ですが
海外旅行が夢のような時代、臨場感たっぷりで楽しかった。空母からの
ジェット機離陸などの空中撮影の臨場感が一番凄いと思いましたよ。
>>304 「栄光のル・マン」「グランプリ」も観ましたが堕落したとはいえ
OS劇場の幅30M縦10Mの大画面で見ると大迫力でした。
今度渋谷の東急文化会館、副都心線の工事が終わり次第、再建築するみたいだけど、 もし中に映画館が入るのなら、思い切ってシネラマに対応できるような大スクリーンを 持つ箱にしてほしい。
308 :
名無シネマさん :2007/12/09(日) 09:24:01 ID:cBSK1+zr
東京にはまだ、ミラノ座など1000人規模の映画館が残っていますが、 大スクリーンの一部のみを使用している原状です。 35mmフィルムだと粒子の関係で拡大映写はできないらしいのです。 茶の間でテレビでなく、わざわざ出かけていくのですから圧倒されたい。
渋谷最強のパンテオンの復活ならずか。電通本社ビルみたいに劇団四季の劇場になる予感。シネラマは東京に復活の可能性低し。残念。
311 :
名無シネマさん :2007/12/10(月) 22:45:37 ID:F1K/nZLW
すでに文化村があるから、どうかな
312 :
名無シネマさん :2007/12/12(水) 20:17:56 ID:tgHt+XM1
渋谷パンテオンって、映画ファンにとって何だったのだろう。 70mm、スーパーシネラマ、音響システム・・・ もし、今存在したら、開館51年目。 いつまでたっても、忘れられない映画の殿堂。
パンテオンは自分にとっては、唯一、映画館が主で映画が副の場所だった。 つまんなそうな作品を上映してても、パンテオンで映画見て時間を過ごせるんなら いいや、って。 パンテオン内で一夜を過ごすのも好きだった。夜明けの渋谷に出た時の 心地良い疲れを思い出す。
現在の映画館のニーズはどうなんだろう。 画面にこだわりは低く、音響、座席の良さが主要なのかな。
315 :
名無シネマさん :2007/12/12(水) 22:48:39 ID:pBcFL42V
>>314 ニーズというか、気にもしないのではないでしょうか。
皆さんテレビで育った人たちですからね。
私が帝劇のシネラマに年に一回連れて行ってもらった時代は
家にテレビはまだありませんでした。
映画館しかなかったのですよ。
316 :
名無シネマさん :2007/12/13(木) 00:23:32 ID:n8AZ8ac7
みんな、パンテオンパンテオンと言うけれど ミラノ座はどうなの? おれは2館とも好きだけれど ミラノ座の方が大好きなんだ。
317 :
名無シネマさん :2007/12/13(木) 00:55:50 ID:thlCUuMq
>>316 基本的に東京の大きい館は渋谷、新宿、銀座・日比谷界隈に分かれると思う。それぞれに思い入れがあっていいんでないかい。
>>312 自分にとっては、映画館の代名詞みたいなところ。
実際、ここで見た本数も多いし。
319 :
名無シネマさん :2007/12/14(金) 01:56:46 ID:/U7ji8SQ
私は、パンテオン系では、一番が渋谷パンテオン。 二番が松竹セントラル。 三番が新宿ミラノ座の順で好きでした。 理由は、いっぱいありすぎて一言では語れませんが、 どうしてもこの順になります。 あまり話題にならない松竹セントラルも 無くなった時は淋しかった。 それにしても、このチェーンの凄さは、語りきれないなぁ。
「ジョーズ」、「E.T.」と興行収入を塗り替えたからかな?
宣伝にもお金かけていた時もあった。 タワーリングインフェルノのグラスタワーの模型。 ガントレットの銃弾だらけのバスの巨大看板。
322 :
名無シネマさん :2007/12/14(金) 20:31:44 ID:pexr5CPh
ミラノ座は改装前は、パンテオン、松竹セントラルよりも 座席の前後の間隔がすごい狭かったけれど そこが嫌だった人もいるんではないかな? 今は前後の間隔は広くなっているね。
323 :
名無シネマさん :2007/12/15(土) 19:10:41 ID:eDBr5ZfC
YouTubeをCINERAMAで検索すると中々興味深い動画が見られますなあ シネラマ劇場の映写ブース風景とか・・・
324 :
名無シネマさん :2007/12/15(土) 22:19:50 ID:sy4/XTU1
パンテオンの2階席はあまりに高いところにありすぎて、 あまり大スクリーンのメリットを享受できない気がしたね。 それでも、2階席のあるだけ、ミラノ座より風格を感じられた。 僕は、作品より映画館で選んだ、思い入れのある劇場は「有楽座」です。 セントラル-パンテオン-ミラノ座のチェーンが一番客席数も多くて最強だと思うけど、 やっぱり松竹・東急系より、洋画は東宝系の方が優位じゃない? コケた時の松竹・東急系劇場のガラすき状態の悲惨さはなかったもの。
325 :
名無シネマさん :2007/12/15(土) 23:26:35 ID:eDBr5ZfC
東宝は立地が良かった。 東京のデートのメッカにあったという点が勝因。 しかし今はDVDなどの影響で客が分散してしまったということですな。
326 :
名無シネマさん :2007/12/16(日) 00:48:47 ID:fWkNHu3a
曖昧な記憶だけど古い映画でナポレオンのに関する物語。 確か単発で巨大スクリーンで上映で話題になったと思う。 あれが最も大きくシネラマ以上?
327 :
名無シネマさん :2007/12/16(日) 06:39:56 ID:bLjPW0Q1
昔は何処の箱で何の作品観たかハッキリ覚えてるが シネコンになってから記憶が有耶無耶
328 :
名無シネマさん :2007/12/16(日) 09:55:05 ID:UmTu3A3e
>>326 無声映画の『ナポレオン』ですね。
NHKホールで上映したことがありますが、見ていません。
329 :
名無シネマさん :2007/12/16(日) 10:15:13 ID:fWkNHu3a
>>328 レス サンクス
武道館あたりで上映されたんじゃないかと想像してた。
確かにTVで紹介していた時にモノクロ映像が流れていてスクリーンでかーいと強烈な記憶。
330 :
名無シネマさん :2007/12/16(日) 19:09:30 ID:UmTu3A3e
モノクロ無声映画の時代に、大スクリーン志向の監督がいたとは・・・ しかもロシアで。ソヴィエト連邦かもしれないが。 この伝統が、後に『戦争と平和』なんてバケモノ映画になったのかもしれない。
331 :
名無シネマさん :2007/12/17(月) 13:45:10 ID:6rj7zNPa
アベル・ガンスのナポレオンなら仏映画だよ 武道館で上映 コッポラがレストアして親父に作曲させたと記憶。 ラストのロールは 3つのスクリーンが赤白青トリコロールに着色されたフィルム上映って大ケレン! 後にCXで深夜放映されたがシネスコどころじゃない縦横比で 貯金箱入り口から覗いたような映像で無理あり杉だった
332 :
名無シネマさん :2007/12/17(月) 21:50:07 ID:E14GUDiw
1983年にNHKホールでやっている。 ずっと後にオケつきの武道館上映。 いずれも全体の三分の一のダイジェスト版。
ナポレオンってたしかサイレントだったんだよね。
334 :
名無シネマさん :2007/12/21(金) 00:54:21 ID:hZLkmdqu
「ナポレオン」は、のちにアメリカで70oプリントが製作され、公開された。 日本では、VHSソフトが発売された事もある。 私は、たまたま輸入盤CDで(カーマイン・コッポラ作曲の) サントラを手に入れて、今でも時々聴いている。
思いっきり素朴な疑問なんですが、 大スクリーンってどれぐらいのサイズのものを指すのでしょうか? 横幅何メートル以上とか、どの辺にボーダーがあるんでしょう?
336 :
名無シネマさん :2007/12/22(土) 20:52:06 ID:WuqX9ZYb
>>335 大小は文脈によって変わる相対的表現です。
家庭のテレビと比べれば、どの映画館も大スクリーンでしょうし
35mmフィルム映写の限界はシネスコで横10m〜15mですから、
これと70mm映写の横20mクラスを比べれば、後者が大スクリーンです。
337 :
名無シネマさん :2007/12/23(日) 05:01:38 ID:X8NDxfB2
アメリカ大手映画チェーンがアイマックシアター全米で100館ぐらい 造るらしいし、日本でも流れで造るだろうし 映画もネタ出尽くしたし、大画面で客よぶ流れになるみたいヨ
338 :
名無シネマさん :2007/12/28(金) 02:29:14 ID:9/805U08
あと20〜30年したら、70oやシネラマを 実際に体験した人は居なくなるのでしょうか! そう考えるとせつなくて、かなしいです。
339 :
名無シネマさん :2007/12/28(金) 22:47:33 ID:8Tno2QFo
おいおい、そんなに早く死なせたいのかい? 後2年したら毎日1,000円で映画を観まくるのだが
340 :
名無シネマさん :2007/12/31(月) 22:44:10 ID:uL1ld1/1
マリオン辺りの劇場は、まだ70mm映写機を残しているらしい ただ、フィルムのプリント代がペイしないからやらないのだろう 『どらえもん』なんかを 70mm でやってもしょうがないし
2〜3年に1回くらいは、なつかしの名作のリバイバル上映やってほしいよね。
342 :
名無シネマさん :2008/01/02(水) 12:22:30 ID:MeGCvmBZ
今年はぜひお願いします。
343 :
名無シネマさん :2008/01/03(木) 01:34:39 ID:hf4gzkW0
>>340 35oは、プリント代が
1作品あたり数十万円なのに比べて、
70oは数百万円する。
それに70o映写機があっても、
映写機の音声出力とアンプの接続が、
昔と変わってしまってる。
スクリーンのフチの暗幕の
セッティングも変わっているでしょう。
少なくとも、これだけの問題を解決しないと
70o再開は難しいと思います。
今の映画ってほとんどデジタル音響だものな。
70mmフォーマットかつデジタル音響のプリントが存在した作品ってあったっけ? ターミネーター2はアメリカでは35mmからのブローアップ& 今は亡きシネマ・デジタル・サウンドのプリントがあったと聞いたような…
346 :
名無シネマさん :2008/01/03(木) 21:57:17 ID:RP7Ecs0x
日本最初の70mmパナビジョン作品『御用金』というのがありました。 テレビ『三匹の侍』で鳴らした五社英雄の作品。 二番館などでは当然70mm映写ではないのですが、雪のシーンなどで、 画面全体に、くまなくピントが合っていたのに感動したものです。 やはり、撮影時に全てが決まってしまうということでしょう。 今の35mm撮影は、1969年の70mmに匹敵する画質があるのでしょうか? 少なくとも映写用プリントに限界があることは、映画館でわかります。
347 :
名無シネマさん :2008/01/04(金) 22:31:00 ID:6ZfOL4va
オリンピック呼んでくる金があったらシネラマやってくれ
348 :
名無シネマさん :2008/01/05(土) 01:13:22 ID:1LtKVQXn
久々に日劇3に行きました。 スクリーンの投影サイズが小さくなったように見えますが 気のせいでしょうか?
350 :
名無シネマさん :2008/01/05(土) 10:14:40 ID:uq/jFXA7
大劇場じゃなさそうですね 東急の渋谷再開発の一環でしょう
>>349 東急東横線を地下に移すそうだから、それに合わせてなのかも。
352 :
名無シネマさん :2008/01/05(土) 18:06:40 ID:uq/jFXA7
>>352 そうです。地下鉄副都心線の開通に合わせて、東横線を地下に移す計画だそうですよ。
副都心線は最初に池袋から渋谷まで開通して、それから東横線と北側にもう一本接続して、
最終的には横浜から埼玉までをつなげる計画らしい。
おそらく地下にも入り口が出来るから、今までとはアクセスもずいぶん楽になるでしょう。
でも、中に映画館入らないみたいですね。ガッカリ…
大劇場復活はないだろうけど、 あのへんで13スクリーンを用意するとなると文化会館跡地ぐらいだろうから 映画館はいるんじゃないの?
355 :
名無シネマさん :2008/01/09(水) 23:40:53 ID:3vWeBVKQ
客席数は少なくても、アイマックスではなく、巨大湾曲スクリーンができてほしいw
>>356 情報ありがとう。
たしかに色々ありますね。
しかし、「めまい」を70mmにするとは…すごいね。いっぺん見てみたい。
360 :
名無シネマさん :2008/01/12(土) 14:07:26 ID:MWqwgH1U
アメリカでは大劇場が健在だっていうことだね。
>>361 プログラムも凄いが、場内の写真見たら、凄くきれいになってるのには驚いた。
363 :
名無シネマさん :2008/01/13(日) 18:19:11 ID:nTRUy9GW
シアトル・シネラマ・シアターか シアトルというのは、どの程度の都会なんだ?
365 :
名無シネマさん :2008/01/13(日) 19:04:02 ID:nTRUy9GW
Wikipedia で調べたら、2,000年調査で56万人ちょいということらしい。 東京都の人口はずっと多いのに、なんでシネラマやれないんだ。
>>365 自国作品が無いからじゃないかな
あと映画への愛の差
368 :
名無シネマさん :2008/01/14(月) 17:44:38 ID:2Qc+lGRf
>>367 興味深い話ですが、シネラマという超巨大趣味とは別の次元ですね
シアトルのシネラマ専用劇場なんていわば名画座でしょ
>>369 ちゃんとしたロードショー館だよ。
今は「ライラの冒険-黄金の羅針盤」をやってる。
誰かシアトルのシネラマシアター行った人、もっといないかな。
373 :
名無シネマさん :2008/01/25(金) 01:30:46 ID:mRl+TC86
今、大阪ミナミの千日前国際劇場でチャップリン特集をやってます。 70年代に阪急プラザ劇場というD150の超近代的な劇場で 「モダンタイムス」という超クラシックな作品を見た時、 上映終了時に観客から一斉に拍手が起こった! 今でも忘れられない感動的な一瞬でした。
むかし中学生のとき、どこの劇場だか忘れたが、70mm館でヒッチコックの『鳥』を観ました。 始まる前、大スクリーンに映すのかと期待していましたが、真ん中辺にビスタサイズで ささやかに映写したのでがっかりした想い出があります。 ずっと時代を下って、松竹セントラルで『ドラゴンへの道』を見たときも同じ状況でした。 香港映画なぞを70mmプリントで上映するはずもなかったのですが・・・
375 :
名無シネマさん :2008/02/04(月) 01:57:36 ID:yXKnThaR
「西部開拓史」と同年に製作された シネラマ劇映画の「不思議な世界の物語」は、 なぜDVD化されないのでしょう? まだ見た事がないのですが、 グリム童話をエピソードにした作品とか。 ぜひ観てみたいです。
>>375 特撮ジョージ・パルのシネラマですか。
興味深いものですな
377 :
名無シネマさん :2008/02/17(日) 02:04:59 ID:7bIKU66g
私は、本編が公開される前に予告編を観るのが好きで、 特に70o作品がかかる前によくその予告編を観に行きました。 昔は、70o作品の予告編は、ほとんどがシネマスコープでした。 その後、CMや予告編等が、ビスタ全盛になり、 70o作品の予告編もビスタ・サイズばかりになって、 物足りない思いをしたものです。 あの頃が懐かしいです。
その昔、グーニーズを見に渋谷パンテオンへ行ったときのこと。 予告編が終わり、それまでの画面サイズが70mmに広がって、 さあ本編だというときになぜか予告編が…。 その映画とは、次回上映作品である「ヤングシャーロック ピラミッドの謎」。 その映画も70mm作品でした。
379 :
名無シネマさん :2008/02/19(火) 20:21:34 ID:cTYzGN6u
>>375 不思議な世界の物語はOS劇場で見ました、楽しい映画でした。
380 :
名無シネマさん :2008/02/27(水) 00:21:08 ID:EQaQJYgf
ところで、以前このスレで話題に なってた新宿プラザ劇場の閉館は どうなったんでしょう? ああいう大劇場は、残してほしいw
容れものはでかくても、入る客が少なければ商売にならない。 シネコン作るにも周りは映画館だらけ。
>>380 いったん解体してから新しくおっ建てるにしても、場所が場所だけになぁ…
あちこちからクレームとかきそう。
噴水広場ごと土地を買い占めれば問題なし。 ただ早稲田の学生が騒ぐかな・・・
近所に名画座があるのに、その連中って映画も見ないで抗議するわけ? …もったいない。
早慶戦の後、恒例の噴水飛込みができなくなるからだね
コマ劇場の前の広場のことでしょ? あそこ、もう噴水撤去されたんじゃなかったっけ?
Googleの航空写真で見たら無くなっていました
あそこはたまに映画のイベントとかやってる。 ホラー映画のときにお化け屋敷とか。 トロイ公開のとき原寸大の木馬が設置されたのはびっくりした。
389 :
元・八戸ノ里の住人 :2008/03/07(金) 14:15:16 ID:epoN9J7I
このスレは、とてもいいですね〜。 なつかしいです。 ところで、関西の方、上六映画劇場についてお話しいただけますか? ミナミの映画館が混雑してそうなヒット作は、上六映画劇場に観に行ってました。 大きかったような気がします。 近鉄の映画館でしたよね。 下には、上六地下劇場がありました。こっちは邦画専門でしたね。
391 :
名無シネマさん :2008/03/08(土) 02:28:02 ID:rkbaRy4A
↑そのスレは、都内限定なので、 上六映劇は、無理かと。
都内限定でしたか。 了見が狭いですね。
393 :
名無シネマさん :2008/03/08(土) 20:30:42 ID:X7iaQSV5
新宿プラザ劇場は建って何年になるのでしょうか? 最近○○周年記念とかも聞かなくなったし、古き良き時代からあった 大劇場というイメージがあるだけに、もっともっと頑張ってほしい。 新宿ミラノは近々閉館が決まってシネコンに立て直すようですね。 そうなったら今までの体制が崩れるんじゃないですか? シネコンになったミラノで東宝、東亜会館とジョイシネマともに タイトルがかぶる可能性も考えられますが、どうなるのでしょうか?
395 :
名無シネマさん :2008/03/08(土) 23:44:41 ID:ea+VtyVV
>>393 ありがとうございます。
凄いですね。
ほぼ1970年ですが1960年代に建てられた映画館!
そんな大劇場なのに、あまりイベント的なことをやっていない気がしますが
勿体ないですね。
昨日近所のオリンピックで Silverline Classics なるレーベルの音楽DVDを買ってきた。 チャイコフスキーの『白鳥の湖』映画版。投売りで200円なり。 スタンダードサイズの画面だったが、実はこれ、1968年にソ連で製作された70mm映画。 当時バレーの最高峰を誇ったレニングラードのキーロフ劇場で撮影した映画。 日本では昭和45年(1970年)に70mmで公開され話題になったらしいが、詳細不明。 いま、レニングラードは無いが、キーロフ劇場は相変わらずバレーの聖地。 まあ、バレー映画など映画ファンの記憶に焼き付くこともないか・・・
397 :
名無シネマさん :2008/03/10(月) 02:49:21 ID:4pALVmL/
>395 阪急プラザも同じく1969年開場だったと思います。 開場作品は「ウエスタン」をD150方式で上映しました。 >396 その頃私は、ソ連映画の「戦争と平和」や 「チャイコフスキー」を70oで楽しんでいました。
>>397 『戦争と平和』は2年にわたって公開されましたね。確か有楽座で見た記憶があります。
その前にアメリカのビスタビジョン版を観ていたので、えらく長く感じました。
戦争シーンで、手前から大砲が発射され、遠方に着弾するシーンがワンカットだったり
流石はソ連の威信をかけた映画だと思いました。
こんな映画は、どこの国でも、もう撮れないでしょう。
399 :
名無シネマさん :2008/03/14(金) 02:55:26 ID:MrKCix/e
>>397 ソ連版「戦争と平和」の70o版・総集篇を
なんば大劇場で観ました。
大舞踏会やボロジノの戦い、モスクワ炎上など、
映画史に残る名シーンに圧倒されました。
400 :
名無シネマさん :2008/03/21(金) 18:22:47 ID:BS1QrIs8
>>399 確かに、なんば大劇場は、大きかった。
関東で言えば、日劇1を更に一回り大きくした位の感じがした。
とにかく、関西のワンフロアの映画館としては、超巨大だった。
401 :
名無シネマさん :2008/03/28(金) 23:04:05 ID:cbm9eNKX
新宿ミラノ1は、劇場のサイズがドデカイ割に 天井低くないかなあ。 昔から気になってた。
402 :
名無シネマさん :2008/04/07(月) 00:54:26 ID:VBFtiUE7
超大物俳優チャールトン・ヘストンが亡くなりました。 自分なりにかなりショック受けてます。 彼の作品は、70oで公開されたものが多いですね。 「ベン・ハー」(シネラマ方式でも公開) 「十戒」(本物のビスタビジョンで70oプリントもあり) 「北京の55日」 「エル・シド」 「大地震」(最初のセンサラウド方式映画) などなど… いずれも、日本で大ヒットした超大作70o作品ばかり。 もう、彼を70oの大スクリーンで観られないと思うと、 なおさら悲しいです。
保守
404 :
名無シネマさん :2008/05/09(金) 05:00:51 ID:jMdcXSdc
「風と共に去りぬ」は、天地をトリミングされて 70o版・6chステレオ音響で公開されていますが、 私は観られませんでした。 70o版を観た方は、どんな印象をもっておられますか? スタンダードから70oへのトリミングの状態や画質、音響など、 ぜひ観られなかった私達世代にも教えて下さい。
405 :
名無シネマさん :2008/05/10(土) 01:19:54 ID:BoiwGFQL
渋谷パンテオンでシネラマとして上映された「風と共に去りぬ」を観ました。 満員で、やっと見つけた席は前列に近い左側だったためか、 粒子の粗さが目立ちました。 音も席に恵まれなかったので分離感はよく判りませんでした。 70mmプリントに焼き付けたとはいえ元が35mmなので、 簡単に言えば35mmフィルムをシネラマスクリーンに投影している訳です。 アトランタ炎上なんかはボケボケ炎でよく判りませんでした。 やはり撮影したスタイルで上映するのが正解だと思います。 音もモノをステレオにするというのも好きではありません。 別の作品ですが ディズニーのステレオ映画「ファンタジア」の何度目かのリバイバルでは、 そのステレオを更にいじり、音が左右に動く様に操作がされて、 かえって興ざめでした。 やはりオリジナルを尊重するのが一番です。 昔「ローマの休日」をシネスコにトリミングしてリバイバル上映した時 ドリー・ヘップの「ローマの休日」と言いえて妙の冗談でした。
「風と共に去りぬ」は65mmネガが保存されているとのことですが、 アスペクト比は 1:1.37 のスタンダードサイズです。 これを 1:2.2 にトリミングして70mmプリントだから、かなり上下カットですね。 65mmネガとはいえ、昔のフィルムですから粒子は粗かったのでしょう。 何年か前に再上映されたプリントは修正したデジタルリマスターもので すごくきれいに見えましたが、評判はそれほどでもなかったようです。
>音もモノをステレオにするというのも好きではありません。 >別の作品ですが >ディズニーのステレオ映画「ファンタジア」の何度目かのリバイバルでは、 >そのステレオを更にいじり、音が左右に動く様に操作がされて、 >かえって興ざめでした。 「ファンタサウンド」で検索してみよう!
>>406 >何年か前に再上映されたプリントは修正したデジタルリマスターもので
音響も確かデジタルサラウンドになったんですよね
そのうちにどこかの名画座で特集やるかもしれませんね ただ、70mm上映はありえない。。。
410 :
名無シネマさん :2008/05/21(水) 18:28:57 ID:F/Hy518t
数年前の「風と共に去りぬ」のデジタル・リマスター版は、スタンダードですが、プリントはシネスコ画面にスタンダードで焼き込まれていました。 また、「ファンタジア」のリバイバルもビスタ上映用のプリントにスタンダードで焼き込まれていました。 理由は、その頃の映画館には、スタンダードの映写レンズがない所が多く、映写サイズの基本であるスタンダード映写が出来なかったためです。 時代が経つと、映画のオリジナルも失われるのですね。
>プリントはシネスコ画面にスタンダードで焼き込まれていました アナモで映すのか???
412 :
名無シネマさん :2008/05/21(水) 21:27:25 ID:F/Hy518t
>>411 そうです。
アナモ・レンズで映写しますが、スタンダードのため左右が黒場になるので、黒幕を閉めてスタンダードにします。よく考えたものですね。
それならビスタでプリントした方がいいような・・・。 フィルムの面積でいったら広くなるのかな〜?でもアナモで映すってのもな〜?
映写レンズがないのではなく、スクリーンのマスクを上下させる機構がないのではないか? 旧作を頻繁に取り上げる新文芸座などはちゃんと備えている。 正月に見た『紳士は金髪がお好き』は上下カットなしのスタンダード画面だった。 昔は、スタンダードを上下カットして上映してしまうような、映画館はよくあったが。 字幕が右端にあったから違和感はなかった。 『花咲ける騎士道』などは、リバイバル時に上下カットされても構わないように、下端でなく 少し中央よりの高さに字幕を打ち込んであった。
上下させなくても左右を狭めれば良い。
>>412 それはひどい話だね
客をバカにしてるよな
>>415 ビスタサイズを上映するのにスタンダード用のレンズを使用し、
上下をマスキングするようになっている。
左右を狭める手法をとるからアナモフィックを使うということ。
418 :
415 :2008/05/26(月) 23:58:24 ID:cbeRDZAC
>>417 >>418 いや、あんたたちは同じことを違う言葉で語ってるだけ。
言ってることは同じだよ。
420 :
名無シネマさん :2008/05/28(水) 18:49:10 ID:hikEgxKJ
ついに発表されました。 新宿コマ劇場&新宿東宝会館 今年12月末で閉館。
421 :
名無シネマさん :2008/05/28(水) 19:29:27 ID:hikEgxKJ
422 :
名無シネマさん :2008/06/18(水) 00:13:17 ID:SUt/IKvJ
いよいよ「インディ4」が公開されますね。 旧三部作は、全て70oプリントが使用され、 迫力のある大画面で圧倒されました。 中でも、シネラマ劇場やD150劇場で観た時の感激は忘れる事が出来ません。
423 :
名無シネマさん :2008/06/26(木) 01:55:53 ID:aX/vxojS
>>422 「インディ4」の上映劇場で、日本で一番大きなスクリーンは、
ユナイテッドシネマ豊洲の10番スクリーンですか?
もはや「インディ」を70mmで観られなくなった今、関東圏の人は
あんな大スクリーンで堪能できるのですから羨ましいです。
>>423 羨ましがることはありませんよ。
あそこは無理に大きく投影するので、フィルムの粒子が目立ちます。
それを逃げるため後ろの席に座ると、結局大きく映す意味が無くなるのです。
425 :
名無シネマさん :2008/06/27(金) 02:39:48 ID:ytj6vglU
>>424 ありがとうございます。
えー、そうなんですか!大きいから良いとは限らないんですね。
では、豊洲10番スクリーンのサウンドは、どんな感じですか?
何でも、ヤマハのシステムを採用しているとか。
426 :
名無シネマさん :2008/07/01(火) 23:03:09 ID:4aNw1uMT
今から30年前の今日(7月1日)、「スター・ウォーズ」第1作が、 日本全国で拡大公開されました。 70o・ドルビー・プリントでの公開劇場もたくさんありました。 東は、有楽座・テアトル東京・新宿プラザなど。 西は、シネラマOS劇場・阪急プラザ劇場など。 日本中の大スクリーンに宇宙叙事詩が、 繰り広げられた日から、もう30年も経ったのですね。
そういえば、今年はかの『2001年宇宙の旅』生誕(!)40周年だそうで、 東劇で上映中ですが、残念ながらシネラマではなく35mmアナモのようですね。
>>427 今ではプリントや映写技術が向上して、大画面でもある程度きれいに写せるようになったし、
音響でもデジタルサウンドがメインになったしね…
35mmになるのも致し方ないのかも。
429 :
名無シネマさん :2008/07/02(水) 12:12:06 ID:JUV2neX3
>>426 「スターウォーズ」って有楽座で公開しました?
旧・日劇では上映していた記憶があります。
僕はスーパーシネラマで見ようと思って、テアトル東京にしましたが。
最近、パンフを引き出してみたら、ビニールバックの下敷きになっていて
館名入りパンフがビニールに引っ付いて悲惨なことに!
431 :
名無シネマさん :2008/07/02(水) 18:02:59 ID:5Wat71GQ
>>426 >今から30年前の今日(7月1日)、「スター・ウォーズ」第1作が、
と書かれていますが、私は梅田OS劇場で53年6月25日午前9時開映
A席け列9番で見ました。今当時のパンフに貼り付けているチケットで確認。
ちなみに料金1,050円 パンフは350円
ですから公開は7月1日ではなく、もう少し前です。
6月25日が公開初日かどうかは、記憶にありません。
433 :
名無シネマさん :2008/07/02(水) 18:50:46 ID:5Wat71GQ
>>432 6月24日は一部の劇場で公開し、全国公開は7月1日だったのですね。
>>426 さん失礼しました。
434 :
名無シネマさん :2008/07/03(木) 01:47:36 ID:kyVvLNsS
>>432 テアトル東京の一番前ってすごいですね。
さすがに、そこで見る勇気はなかったなー。
通常2階席の方が高いので(確かS席かSS席?)
平日第1回目の上映で、全席自由席(2階指定席も開放!)の時に
最前列で見ました。
>>433 いまみたいに、全国一斉公開じゃなくて
先行ロードショー上映ができるのは一部の大劇場でしたよね。
それだけに劇場の格と言うものが決まっていて。
その劇場の館名入りパンフを大事に抱えて帰ったものです。
435 :
名無シネマさん :2008/07/03(木) 04:31:12 ID:CUoASHHt
>>430 というこは、東京地区で、「スター・ウォーズ」シリーズ全6作を
全て上映したのは、新宿プラザ劇場という事になるのでしょうか?
そんな歴史ある大劇場が、年内で閉館なんて悲し過ぎるW
>>435 実は「インディ・ジョーンズ」4作品も全て上映したりしている。
438 :
名無シネマさん :2008/07/06(日) 03:38:03 ID:OtyiUD81
新宿プラザ劇場、「インディ」5日16:20の回、 映写機故障で復旧のめど立たずで、払い戻したとか。 その後、どうなったんでしょうか?
何かのイベント(万博とか)のパビリオンでいいから、 期間限定でもいいから、シネラマ復活してくれんかなあ・・・
441 :
名無シネマさん :2008/07/24(木) 14:48:30 ID:V6t4NSb9
シネラマ体験したいならUSJのT2いきゃーいい たぶんD180くらいやろ
>>441 情報Thanx
確かに湾曲しとりますな
443 :
名無シネマさん :2008/07/26(土) 01:00:34 ID:gj+hZjox
昔、阪急プラザ劇場で「ウィズ・ジョーコッカー」というロック映画を 35mm磁気4チャンネル・シネマスコープで観たとき、コカコーラの スタンダード・サイズCMをシネマスコープで観たことがあります。 映写技師さん、レンズの交換が面倒だったのでしょうか。めったに観られない 映像をD150の大スクリーンで体験できた貴重な数十秒でした。
>>443 すごく横長で上下が潰れた映像だったのかなぁ。
445 :
名無シネマさん :2008/07/26(土) 02:07:49 ID:gj+hZjox
>>444 そのCMが、映った瞬間、ピントがボケタような錯覚が起こり
しばらくして、コーラのCMとわかりました。
映像の感じは、横長と言うよりも天地圧縮という感じでした。
手抜き!映写だったのでしょうが、私はひじょうに嬉しかったです。
446 :
444 :2008/07/26(土) 12:08:43 ID:GhlOOYup
漏れも似たような体験しました。 10年前、東京国際ファンタスティック映画祭へ、「燃えよドラゴン」の完全版を見に行ったとき、 本編の前にブルース・リーのドキュメンタリーをやったのですが、どうやらなんかの手違いで 画面の上下が潰れて、ブルース師父がサモ・ハン・キンポーのように見えるという映像が、 パンテオンのスクリーンに展開しました。 その後「燃えよドラゴン」上映、こちらは何事もなく上映されました。 終了後、「手違いにより映像が乱れたことをお詫びいたします」という場内アナウンスが あったのを覚えています。
いつかシアトルのシネラマ、見に行くぞ ちなみに今「ダークナイト」が上映中らしいな 見に行きてええええ!
誰かシアトルシネラマシアターに行った人いる? 感想聞きたいな
449 :
名無シネマさん :2008/08/10(日) 20:32:55 ID:P87L8Qwp
シアトルは「2001」みたいな映画の他は、70ミリでも普通の湾曲度のスクリーンに映すからやめとけ(シネラマスクリーンと普通のスクリーンの張り替えができるようになってる)。 ロスのドームはいつでもシネラマスクリーンを使うようだから、そっちにしとけ。
>>449 さん
Thanxです
そうですか、張替え可能とは・・・。
ロスにもあったんですね、チェックしてみます
451 :
名無シネマさん :2008/08/14(木) 22:31:58 ID:+4Wu2xfl
>>450 さん
449です。
このスレに相応しくないぞんざいな言葉遣い、失礼しました。
今はシアトルもロスも「ダークナイト」上映中のようですが、あれに限っては、IMAXの方がいいみたいです。
全体の5分の1位のアクションシーンでは、普通のシネスコフォーマットからフルIMAXに(つまり、縦に2倍に)拡がるそうです。
品川が閉館したのが残念です。というか、東宝や松竹のやる気のなさが腹立たしいです。
>>451 いえいえ、お気になさらずに(^^
情報Thanxです
>>453 入力ミス、スマソです
>>451 さん
109シネマズがIMAX導入するそうですよ
川崎に11月オープンするそうです
シネラマって、帝国劇場でも期間限定で上映してたらしいし、
>>449 さんの言うように、スクリーン張替えも可能ってことは、
日本にある映画館でも、やろうと思えば、
スクリーン張ってできるってことかな?
もちろん、映写機の問題もあるかとは思うが。。。
457 :
名無シネマさん :2008/08/25(月) 18:16:13 ID:XCuQK9rC
>>456 帝国劇場のシネラマは、2代目の帝劇で、
現在の帝劇は3代目らしいよ。
シネラマ・スクリーンの張り替えについては、
全くわからない?
どおいうふうにするのか、私も知りたい。
帝劇のスクリーンは、白い帯を連続して上から下まで張ったものでした。 音響のためなのか、3画面の接続部をぼかすためなのかはわかりませんが。 この応用で、日劇の春の踊りだったか秋の踊りだったか忘れましたが、 映像とステージの実演を上手く繋いだ演出をしていました。 ラインダンスの列がスクリーンから飛び出してきたりと。。。 帯はゴムひもを使っていました。だから通常は面になっており、画面にあわせて 踊り子たちが飛び出してくるといったショーでした。
459 :
名無シネマさん :2008/08/29(金) 16:46:12 ID:lom+pydr
>>458 >帯はゴムひもを使っていました
当時は、シネラマ・リボンではなく、ゴムひもを使っていたのでしょうか?
日劇のショーだけです。
461 :
名無シネマさん :2008/09/02(火) 02:06:05 ID:2TKar/6H
日比谷・有楽座の閉館作品って「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」 だったんですか? 日本一のメイン・シアターの最後にしては、何か違うような・・・ それに、70mmでやったのかなぁ?
463 :
名無シネマさん :2008/09/06(土) 00:06:42 ID:sfqdwIId
間もなく新宿プラザ劇場も閉館になりますが、 現在のスクリーンは、ほぼ平面スクリーンですね。 1969年の開館以来、いつまでD150の大スクリーン だったか、どなたかご存知ないでしょうか? どの作品の頃に平面になったかでも結構です。 ご存知の方、よろしくおねがいします。
>>463 少なくとも85年12月の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」までは、
D−150でした。翌86年2月に観た「コマンドー」では、今のプチ湾曲スクリーン
になってました。なので、おそらく「バック・トゥ〜」終了後から「コマンドー」
までの間で変わったと思われます。
465 :
新宿プラザ :2008/09/06(土) 16:56:40 ID:6vFqOLFL
466 :
名無シネマさん :2008/09/06(土) 20:20:55 ID:VgWGwMzk
>>464 ありがとうございます。
もう誰も知らないかと、あきらめていたのですが、
かなりピンポイントに教えて頂いて、感謝です。
467 :
名無シネマさん :2008/09/15(月) 02:05:28 ID:0ApeA4BG
貴重なスレなので、ageときます。
>>467 乙です。
新宿プラザ跡がもしシネコンになったら、
そこの一番大きなスクリーンだけでいいから、
D-150になってほしい。
469 :
名無シネマさん :2008/09/16(火) 22:00:10 ID:45DPax9F
シネラマ、D-150、復活してくり〜 単発のイベントでもいいから、復活してくり〜
470 :
名無シネマさん :2008/09/23(火) 02:37:57 ID:Mjq/O6RP
東京以外の他府県から、 新宿プラザ劇場のファイナル・イベントを 観に行く人はいるのかな?
沖縄から行く予定です。
473 :
名無シネマさん :2008/09/24(水) 02:48:52 ID:fPmHF/+X
私も関西から行くつもりですが、 当日券で、必ず観たい作品に 入場・着席・鑑賞出来るのでしょうか? 行くだけ行って、満席・入場お断りでは、 目も当てられませんよね!
474 :
473 :2008/09/24(水) 02:57:44 ID:fPmHF/+X
新宿プラザは、シネコンのように、 全席指定ですか? イベント中、全席指定にしろ、自由席にしろ、 関西から前もって、チケット購入できないのでしょうか?
>>474 HP見る限りでは、当日券のみ。
ただ、1日に最低3回は上映するでしょうから、
もし1回目が観れなくても、そのまま並んで2回目に賭ける、
って言う手はありますよね。入れ替え制じゃないから、
そのまま居座る人はいるかもしれないけど、
あのラインナップなら、それも少数派でしょう。
ちなみに自分は歌舞伎町のホテルケントに泊まるので、
様子を見つつ、最悪早朝から並びます。
476 :
名無シネマさん :2008/09/25(木) 01:06:49 ID:DS7yvMUo
>>475 いろいろとアドバイスありがとうございます。
皆さん、大変な思い入れで
新宿プラザの閉館に臨まれるのですね!
私は、一泊二日で、せめて「2001年」だけでも
観られればと思っています。
古いデジカメを持って、
カメラ小僧になりそうです。。。
477 :
名無シネマさん :2008/09/25(木) 16:51:19 ID:jomIzG90
そんなに苦労しなくても見られると思う。
日比谷みゆき座の閉館の時は、
開館当時の入場料とかで、300円均一でした。
キャパも700席ぐらい。
毎回違う作品を上映したけど、それでも満席にならない回があったよ。
1000席のプラザで同日に同じ作品を何回もかけるんだから
入場制限というのはないと思うけど、どうだろう。
>>461 有楽座の最後の作品は70mm「インディジョーンズ魔宮の伝説」で間違いないです。
パンフの館名はシンプルに「有楽座」。
日比谷映画の最後の作品は「スプラッシュ」。
こちらのパンフは金文字でFarewell日比谷映画劇場+開館年→閉館年でした。
特製のパンフは有楽座/日比谷映画共通で、
さよならフェスティバルの上映作品解説+両劇場の館内写真や歴史、
ヒット作品のパンフなどの掲載と利別の上映作品リスト。
みゆき座/日比谷映画(←千代田劇場)の方は、入場者へ無料のミニパンフレットでした。
新宿プラザも有料でも良いから何か想い出に残るパンフを作ってくれると良いですね。
478 :
名無シネマさん :2008/09/25(木) 16:53:07 ID:jomIzG90
訂正 下から4行目: 利別→年別
479 :
名無シネマさん :2008/09/25(木) 18:54:51 ID:fDQgeUMY
>>477 thanksです。
どうやら1984年は、特別な年だったようですね。
私の資料が間違ってなければ・・・
東京・初代有楽座、初代日比谷映画閉館。
大阪・D150阪急プラザ劇場閉館。
そして「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」が70mmで公開。
何だか、考えると懐かしくもあり、淋しくもあり。
阪急プラザ劇場のラストは、閉館イベントが何もありませんでした。
最後の通常興行作品は、ヒッチコック・フェスティバルで
「ロープ」と「ハリーの災難」の2本立てでした。
本当に空しかったです。
東京のメイン館の閉館は、何かと凄いですね。
私の個人的な印象ですが、初代有楽座の格は、
関西では、初代北野劇場。劇場内部の構造は、
ミナミの南街劇場によく似ていると思います。
来たる、新宿プラザの閉館は、D150の大湾曲スクリーン時代を
知っている私にとっては、悲しいより、悔しいですね。
閉館イベントは、行けたら(必ず)行きます。
480 :
名無シネマさん :2008/09/27(土) 21:37:15 ID:4IFilvVn
なんか往年のファン(自分もそうだが)が、 しかも全国各地から終結して、 結構盛り上がりそうだねw 楽しみだ
481 :
名無シネマさん :2008/09/27(土) 21:41:05 ID:4IFilvVn
482 :
名無シネマさん :2008/10/04(土) 19:56:18 ID:GK+LSuKO
保守
旧丸の内ピカデリーの席数、スクリーンサイズがわかる方、 教えてください!外観の写真なんかうpしてくれたらもっとうれしいッス!
484 :
名無シネマさん :2008/10/09(木) 02:01:40 ID:vOMhQpvf
>>483 旧丸の内ピカデリーの
スクリーン・サイズだけ分かりました。
最大時(70o)で、ちょうど
高さ10m×幅20mです。
古い資料に記載されていました。
かなり大きかったですね。
客席は、2階席もあり、
総座席数は1000席クラス
だったような気がします。
485 :
名無シネマさん :2008/10/09(木) 02:32:48 ID:GWCyeu2C
1300くらいあったよ
486 :
483 :2008/10/09(木) 07:06:33 ID:RC8b3G/f
>>484 >>485 thanxです!
かなり大きいですね。
このサイズなら、有楽座やテアトル東京にも
負けてませんね。一度くらい行っておけばよかった。
487 :
名無シネマさん :2008/10/10(金) 00:44:38 ID:x067hEfG
旧丸の内ピカデリーの外観は、 「グレートメモリーズ」のパンフレットに載っていたと思います。 もともとは邦楽座とかいうなまえだったんですよね。 終戦後に進駐軍に接収されて「ピカデリー劇場」に。 返還後に、ピカデリー劇場だか、松竹ピカデリーとかになったと思います。 確か、切符売り場の左手に入り口があり、 エレベーターで2階ロビー(1階席)に上がっていく構造。 ロビーには東郷青児の絵画とか、美術品が飾られていたように記憶しています。 2階席が全席指定でしたね。 この劇場は予告編が終わると、いったん緞帳が下がり 改めてしずしずと幕が上がって本編が上映されました。 「ザッツ・エンタテインメント」の時は、この緞帳が閉まった状態で スクリーンにライトが当たってオーバーチュア(序曲)が流れ、 曲の終わりと共に緞帳がしずしずと上がって、映写が始まるという凝ったものでした。 ちなみに緞帳は、ドレープ状で、「サンスイ」だか「ツバメコート」の コマーシャルが入っていたと思います。 シネコンではスクリーンむき出しが普通で、緞帳ってなくなりましたね。
488 :
名無シネマさん :2008/10/10(金) 01:15:06 ID:560rZMq8
>>487 >ロビーには東郷青児の絵画とか、美術品が飾られていたように記憶しています。
たしかそういうのがあったね。あれからどうなったんだろう?
旧日劇の壁画(?)は取り壊されたらしいし…。
ちなみにパンテオンのコルビジェ作の緞帳は東急が預かってるそうだけど。
489 :
名無シネマさん :2008/10/10(金) 02:08:55 ID:mX5vu9wO
>>488 パンテオンのコルビジェ作の緞帳の写真が、
閉館の頃に、たしか雑誌の「ブルータス」か
何かに載ったのですが、うっかりその号を
買いそびれてしまいました。
どなたか、それが、何と言う雑誌・何年・何月号
だったか覚えておられる方は、おられませんか?
おられましたら、ぜひバックナンバーを教えてください。
最近発売された西部開拓史のDVDにシネラマのドキュメンタリーが映像特典で付いてるよ。
これがシネラマだ。とか七不思議とかの映像が一部観れて、よかったよ。
話は違うけどシネラマのサイトがあった。情報は古いけど、ちょこちょこ最近のニュースが更新されている。
ttp://cinerama.topcities.com/
491 :
名無シネマさん :2008/10/10(金) 22:41:41 ID:x067hEfG
492 :
489 :2008/10/11(土) 03:18:40 ID:kC6PtH0C
>>491 さん
本当にありがとうございました。
見ることができました。
もう半ばあきらめていたので、
嬉しくて涙です。。。
感謝、感謝です。
493 :
名無シネマさん :2008/10/12(日) 01:42:05 ID:fRwAQioP
ちょっと質問! 数ある過去の大型映画館、 あなたは1スロープ派?それとも張り出しの2階席派?
前の帝劇は2階席が実に効果的だった。 天井近くまでスクリーンがあるから、座席も高くなければ。。。
>>494 張り出し派です。
でも2階席よりは1階席の方が好きだけど。
70mm作品の場合、1階席から見ると画面が上のほうに広がっていくのを見るのが好きでした。
497 :
489 :2008/10/15(水) 00:54:16 ID:/9qYUagM
>>496 1スロープ(スタジアム式)派です。
確かに、70mmやD150方式に切り替わる時に
スクリーンが上に広がるのが、一番ワクワクして興奮しました。
498 :
名無シネマさん :2008/10/15(水) 19:50:05 ID:nDsQpNfl
2階席のある劇場(バルコニー席って言うんだっけ?)の方が好き。 たぶん、日比谷有楽座、丸の内ピカデリー、テアトル東京のような大劇場で、 2階席が指定席というセレブっぽさが良かったんだと思う。 日比谷映画は張り出しが邪魔になって、1階席はNGでした。 渋谷パンテオンは2階席が高すぎて、せっかくの大スクリーンが大きく感じなかったのでは? パンテオンでは2階席で見た経験がないので分かりませんが・・・。 だいたい、上映の1回目は全席自由になって2階席も座れたんだよね。 日曜とか混雑する時は、終映間際になると、 次の回の観客が席取りになだれ込んできて、おちおち見ていられないから、 初回2階席の常連だった。 学生で時間をもてあましていたからだけど。
499 :
449 :2008/10/18(土) 00:28:21 ID:iT7R6TY9
>>498 映写機がどこにあるかで印象が変わります。
・ 2階後ろ(有楽座、丸ピカ(今も))の場合、2階席の方が画面の歪みが少ない。
・ 張り出しの下(テア東、パンテオン、松竹セントラル)の場合、2階は「上から見下ろす」感が強く、
料金の高い席(テア東のSS席とか)なのに、画面の歪みが気になった。
・ 旧日比谷映画は、張り出しの先端という変なところに映写機があって、何か1階2階どっちから見ても
歪んでいた。
という感じでした。
>>456 , 457
遅レスですみません。
ウィキペディアの記事(英語ですが)に説明があります。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Seattle_Cinerama この中でスクリーンの写っている写真がありますが、これは普通のもので、その後ろに大湾曲スクリーンが隠れています。
wikiの説明(英語):
The theater now contains 808 seats and two screens. The first is a 90-foot-long, 30-foot-high screen,
constructed of 2,000 independently angled louvered strips, which provides an unobstructed view to patrons
sitting anywhere in the theater; it is used for presenting three-strip films such as How the West Was Won
and 70 mm classics like 2001: A Space Odyssey. For screenings of modern 70 mm/35 mm first-run movies,
however, a second screen sits immediately in front of its massive counterpart. This smaller screen can be
disassembled in a matter of hours whenever there is a Cinerama presentation.
日劇とか既存の映画館もこうしてくれたらいいのですが、奥行き的に難しいかも。
500 :
μ ◆c.MIYUQQ22 :2008/10/18(土) 15:35:03 ID:rA+agQvI
500GET
501 :
名無シネマさん :2008/10/18(土) 15:43:43 ID:DLtVwNIg
昭和30年代の古い映画パンフレットの広告を見ると、 「日劇の指定席を買って、お見合いにどうぞ」 なんて書いてある。
502 :
名無シネマさん :2008/10/19(日) 01:37:05 ID:oYindyuL
新宿武蔵野館にはロマンスシートというのがあったらしいよ。 今で言うペアシートかな? それで、小田急がロマンスカーを作ったとか・・・ 箱根が新婚旅行の人気スポットだったんだよね。 流行歌には「いっそ、小田急で逃げましょか〜」というのがあるらしくて、 駆け落ち列車とも呼ばれていたそうだが・・・。
503 :
494 :2008/10/20(月) 22:19:09 ID:H68K1FZA
>>495 >>496 >>497 >>498 >>499 お答えくださった皆さん、ありがとうございます!
やっぱり人によって思い入れが違うんですね。
ちなみに僕はワンスロープ派です。
というのも、その昔、旧池袋東急でスーパーマン('79)を
指定席にて見たときに、大変観づらかったことがあって、
2階席はだめ、というレッテルを貼っていました。
でも、劇場によって違う、というのが皆さんのコメントでわかりました。
ところで、厚かましいのですが、もう一つ聞きたいことがありまして・・・
もし、ここ最近10年くらいの映画を、シネラマやD-150で観れるとしたら、
皆さんは何を観てみたいですか?
ちなみに僕は「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズを、
是非とも観てみたいです!
>>503 インディ・ジョーンズの最新作とか見てみたいですね。あとは、プライベート・ライアンとかかなぁ。
あ、両方ともスピルバーグ監督の映画だ…。
505 :
499=449 :2008/10/20(月) 23:24:58 ID:TymhI1PF
LOTRは一番観てみたいですね。あと、 ・ ベタだけど「エピソード3」「タイタニック」 ・ 個人的には「シン・レッド・ライン」「V フォー ヴェンデッタ」 あたりですか。
506 :
名無シネマさん :2008/10/21(火) 00:19:12 ID:V/Q+twh7
「ハリー・ポッター」シリーズ、 「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ、 「ミッション・インポッシブル」シリーズ、 「宇宙戦争」 「スパイダーマン」シリーズ、 「ハムナプトラ」シリーズ、 「ナルニア国物語」シリーズ、 「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズ、 「オペラ座の怪人」・・・ シリーズ物が多いけど、やっぱり大作だと70mmで見たいな。 あと、007とかね。
大コケだったトゥモローワールドは日劇でガラガラの客席を切り裂く様に 驚異的な映像を映しててなんか荘厳な雰囲気さえあったが、 もう一度大きい画面で見てみたい
508 :
503 :2008/10/26(日) 12:41:20 ID:1uirDur/
皆さんありがとう! やっぱり「ロード・オブ・ザ・リング」は人気ですね う〜ん、マジで復活してくれんかなあ・・・
509 :
名無シネマさん :2008/10/28(火) 05:13:51 ID:cEOG6r3F
お尋ねします。 初代・丸の内ピカデリーで「ウエスト・サイド物語」が 1年以上ロングランしたのは有名ですが、 その時のプリントは70o・6チャンネル音響だったのでしょうか? 覚えておられる方、宜しくお願いします。
510 :
名無シネマさん :2008/10/31(金) 00:15:34 ID:WLX4YDJt
511 :
名無シネマさん :2008/10/31(金) 22:45:42 ID:2bTcPWBT
10代の頃 正月映画の「グリース」を新宿プラザで観ました。当時「グリース」は 新宿プラザはD150方式 テアトル東京はシネラマ方式 有楽座は70MMでした。 当時のプラザの音響はオーディオ雑誌でも話題になってました。 またプラザは丸型のスタンプ(御鑑賞記念・日付け)入りがロビーにありました!
512 :
名無シネマさん :2008/11/01(土) 23:34:42 ID:plIecDfJ
今日、京都河原町三条へ行ったら、 70o劇場の東宝公楽一階に入っていた JTBが無くなって、囲いで封鎖されてた。 東宝公楽は、Xの献身を上映中でしたが、 遂にもうすぐ閉館なのでしょうか? 京都一の繁華街から、東宝系の映画館が 無くなるのは辛過ぎる。
513 :
名無シネマさん :2008/11/02(日) 00:48:41 ID:fRQ0VbOj
新宿プラザ閉館か テアトル東京 有楽座 日比谷映画 スカラ座 丸の内ピカデリー 松竹セントラル 渋谷パンテオン 思い出は重なっていくな
514 :
名無シネマさん :2008/11/04(火) 22:10:29 ID:Ew95tgA5
新宿プラザ閉館イベントで東京に来てるんだけど、 ついでに日本劇場(今は日劇1だっけ)でレッドクリフ観て来ました スクリーンの湾曲度では、今の新宿プラザよりも湾曲してるように感じたなあ かなり前方で観たので、迫力も結構ありました ちょっとスレチだったかもしれません 申し訳ない!
>>514 画面の粒子は気になりませんでしたか?
どうも日劇1は前に行くと粒子が見えて。。。
516 :
名無シネマさん :2008/11/05(水) 07:48:41 ID:QJAbFLs3
>>515 スマソです、そこまで注意して観てなかったなあ・・・
ちなみに新宿プラザのゴッドファーザーはかなり
粒子が気になりました
517 :
名無シネマさん :2008/11/11(火) 04:22:28 ID:7yBUnGqP
このスレだけは、保守!
518 :
名無シネマさん :2008/11/16(日) 05:10:47 ID:6YsG7zME
新宿プラザの閉館で配られた 「新宿プラザ劇場の歴史」って どんなものですか? ネットで見られないかなあ。
520 :
名無シネマさん :2008/11/16(日) 22:34:37 ID:6YsG7zME
>>519 ありがとうございます。
保存させていただきますm(_ _)m
521 :
名無シネマさん :2008/11/17(月) 01:54:19 ID:Jp6tqB8C
>>519 すいません。
519さんが、アップしてくださった新宿プラザの閉館パンフの
画像が見られないのですが・・・
私のパソコンが、悪いのでしょうか???
522 :
519 :2008/11/17(月) 08:42:37 ID:XcQ0Os3q
>>521 基本的には見れると思うんですが、
確かに、たまにエラーが出ます。
根気よく続けたり、時間を置いてリンクすると、
見れました。理由はわからないんですが・・・
523 :
名無シネマさん :2008/11/17(月) 13:41:02 ID:Zvjg0StM
>>522 今夜またトライしてみます。
Thanksです。
524 :
名無シネマさん :2008/11/18(火) 01:38:33 ID:HtW5lLC8
523です。 残念ながら、やっぱり見られません。 どうしたものでしょうか?
PCのスピードが遅いんでしょう。
>>524 困りましたね・・・
全部見れないのですか?
527 :
名無シネマさん :2008/11/19(水) 01:08:26 ID:WkCF7HJk
523です。 ご心配かけてすいません。 私のパソコンは、XPで、 ネットは、インターネット・エクスプローラー6です。 映画が好きな知り合いに、そのサイトを見てもらったら 見られるのですが、インターネット・エクスプローラー ではなく、ファイヤー・フォックスで見ていると言います。 その友人は遠方に住んでいるので、今回の画像をプリントして 送ってもらうことになりました。 何だか、凄くアナログな結果になりまして、ご迷惑をかけてしまい 申し訳ありませんでした m(. .)m
528 :
名無シネマさん :2008/11/23(日) 01:31:13 ID:/2OYc0pQ
最近のシネコンには、ほとんど緞帳カーテンがありませんが、 昔のシネラマやD150の緞帳を覚えていますか? ほとんどが、中央から縦割れして、左右に開きました。 緞帳の色は、テアトル東京と阪急プラザがサーモンレッド系、 シネラマOSが、サーモン・ピンク系。 そして、D150時代の新宿プラザは、何故か凄く暗いエンジ色でした。 開閉のスピードは、先の3劇場は、ザーッと早く開きましたが、 新宿プラザは、ガラガラガラとゆっくり開きました。 カーテンが開くと同時に、照明も暗くなり、ワクワクしたものです。 開映アナウンスが終わると、姿を現す大スクリーン。 もう、あの体験は出来ないのですね。。。
>>528 渋谷パンテオンに関してだけど、たしか白か水色だったはず。
そして緞帳は上にゆっくりと上がるタイプだった。
お客さんが少ないとやたらとモーターの音が響いてたな。
530 :
528 :2008/11/23(日) 02:35:31 ID:/2OYc0pQ
>お客さんが少ないとやたらとモーターの音が響いてたな そのモーター音やギヤー音を聞くのが、 これまた、快感でした!
531 :
名無シネマさん :2008/11/23(日) 11:00:24 ID:BXk01UnQ
有楽座とか丸の内ピカデリーも上に上がるタイプでしたね。 左右に開くのが、スカラ座、みゆき座、日比谷映画。 どちらかと言うと、ドレープ状の緞帳が上に上がっていく方が好きでした。 規模は小さいけど、いまでも上に上がっていくのを見られるのは、 シネマスクエアとうきゅう、上野東急1・2、
20年以上前、アメリカのイリノイ州の片田舎に ホームステイで行った時のこと。 結構大きめの映画館に行ったら、エライ湾曲した状態で 緞帳が下りていたので、「これはシネラマか?はたまたD150か?」 めっちゃと期待していた。 しかし、緞帳が開くと、そこにあったのはまっ平なスクリーンだった。 ガク〜っと来たのをよくおぼえている。 ちなみに観たのは「インディ〜魔宮の伝説」だった。
Todd-AOとD150の違いって何?
同じなのはフィルムの幅だけ。
536 :
名無シネマさん :2008/11/24(月) 02:25:38 ID:Hh+7M6iz
>>534 「トッドAO」と「D150」または
「ディメンション150」等で、ググッてみては。
「トッドAO」は、結構出て来ると思うけど、
「D150」と「ディメンション150」は、
あまり詳しい説明が、
少ないと思います。
538 :
名無シネマさん :2008/11/25(火) 02:45:34 ID:axqCb5lk
>>537 すいません。アメリカのサイトなので
画像以外、何が書いてあるのか理解出来ませんでしたwww
539 :
名無シネマさん :2008/11/25(火) 03:36:00 ID:/Xk4XQs9
お尋ねします。 シネラマの「西部開拓史」は、 後年70ミリ版が製作されたのですか? 確か、そんな気がします…
540 :
オーロラ :2008/11/25(火) 17:44:51 ID:QSueJV8w
「特殊映像博物館」というサイトへ行くと詳しく出ていますよ。
>>539 70mm版はなかったでしょう。
35mm版を近所の映画館で見た覚えがありますが、3画面分を焼きこんだもので、
湾曲スクリーンではなかったので、スタンピードの場面などは変な案配でした。
つなぎ目で高さがずれていたりして、仕上がりは悪かった記憶があります。
いずれにしても、シネラマの西部劇という以外の意味はありませんでした。
西部劇なら、後年の70mm化した『マッケンナの黄金』の方が印象的でした。
>>542 「マッケンナの黄金」は大昔にビデオで見たきりだけど、すごく面白かった。
インディ・ジョーンズの原型みたいな作品で。
そういえば70mmの西部劇といえば、「シルバラード」があったな。おそらくブローアップだけど。
まだブレイクする前のケビン・コスナ―がいいんだな、これが。
544 :
名無シネマさん :2008/11/25(火) 23:41:20 ID:A+MD/EDH
「西部開拓史」は1970年代のリバイバルでは 新宿プラザでD-150方式で公開された すなわち70mmプリントになった訳だ あの3分割効果を楽しむ為には超湾曲スクリーンでなければ不可能だろう 「マッケンナの黄金」のワイド効果もシネラマ公開で正解だった
545 :
名無シネマさん :2008/11/26(水) 01:31:33 ID:OUkxwxyA
皆様、たくさんの情報をありがとうございます。 「西部開拓史」は、シネラマで製作され →70ミリ版、シネスコ版も製作され →そして、D150で公開もされた …という、ラッキーな道をたどった映画ですね。 それと、「マッケンナの黄金」は、 ファンが多いですね! 特に、立体音響を活かしたスペクタクル感が、 良かったと聞いた事があります。
546 :
名無シネマさん :2008/11/26(水) 11:11:15 ID:zMnea1V8
いくつか種類のある70mmシステムでも 最初に実用化された(1930年にGrandeurがあるとしても)Todd-AOだけは30/secだった シネラマやD-150も35mmと同様24/secになっている D-150はシネラマに近いアスペクト比(2.7:1)があるようだが ウルトラパナヴィジョンのようにアナモで圧縮していないから 70mmフィルムの上下が欠けている事になる フイルムの使用面積で言えばTodd-AO(2.2:1)のほうが多いのだろう D-150では通常の円形レンズではなく長方形レンズの使用により よりクリアで歪のない画面作りができると宣伝された
>>537 のサイトによると、D-150 は Todd-AO 社の開発らしい。
548 :
名無シネマさん :2008/11/27(木) 18:54:11 ID:4Xjb4JOG
西部劇で思い出したのですが、 「大いなる西部」が70ミリで公開されたと聞いたことがあります。 これは、事実でしょうか? 事実なら、どこのチェーンにかかったのでしょうか?
549 :
名無シネマさん :2008/11/28(金) 02:08:41 ID:TAP8USO1
「大いなる西部」が70ミリかどうかは、 わかりませんが、1958年の公開時は、 松竹・ユナイト共同配給で、 東京の公開は、松竹セントラル。 撮影方式はテクニラマみたいです。
550 :
名無シネマさん :2008/11/28(金) 02:34:07 ID:TAP8USO1
トッド−AO方式第1作の「オクラホマ」は、 新宿コマ劇場と初代・梅田コマ劇場で公開されたのですね! そういえば、「オクラホマ」の湾曲スクリーン映写用に 各コマが扇形に焼き込まれたプリントの資料写真を見た事があります。
551 :
名無シネマさん :2008/11/29(土) 04:09:39 ID:Bxbk8ESe
先代の東京の東劇と現在の東劇は、 どんな所が違うのでしょうか? ぜひ知りたいですw
552 :
名無シネマさん :2008/11/29(土) 07:15:32 ID:g5lyrd8+
昔の東劇は、舞台の奥やや上方にスクリーンがあって、 小屋としては歌舞伎座よりも感じは良いのですが、映画館としては? という感じでした。 このビルの5階あたりに名画座があって、安かったのでよく行ったものでした。
554 :
名無シネマさん :2008/11/29(土) 09:36:19 ID:Bxbk8ESe
>>552 >>553 懐かしい情報をありがとうございます。
今の東劇と全然違っていたのですね。
今の東劇は、70ミリ劇場なのに、スクリーンが小さくて、
客席の勾配もなくて見にくいので、
旧東劇は、どうだったんだろうと気になっていました。
これで、スッキリしました。
555 :
名無シネマさん :2008/12/02(火) 23:11:04 ID:zdASJOuD
80年代頃に、せっかくの70ミリなのに、 ビスタ・サイズ70ミリ作品が多かったですね。 「ET」 「BTTF」など…多かったです。 せっかくの70ミリなのに、ワイド感が無くて残念でした。 同じく、ビスタサイズ70ミリ作品をご覧になった方は、 どのように感じられましたか?
556 :
名無シネマさん :2008/12/04(木) 01:30:27 ID:lGEfcI9Y
「エイリアン」がフルサイズの70ミリだったので、 「エイリアン2」も楽しみにして見に行ったら、 せっかくの70ミリなのにビスタサイズでした。 確か、本編の直前に「トップガン」の70ミリ予告篇が 付いていたので、スクリーンが一旦最大まで広がったのに 本編で左右が縮んだものですから、余計にガッカリでした。 ただ、珍しい「トップガン」の70ミリ予告篇が 見られた事だけは、予期せぬ良い体験となりました。
557 :
名無シネマさん :2008/12/05(金) 00:26:40 ID:z16waUZR
有楽座は 地獄の黙示録を全国で唯一単館で先行ロードショーしてましたよね。 スペシャルチケット制で1ヶ月くらい2000円均一の破格値で。 でもたっけーと思いながら、 劇場内入ったら60個くらいPA装置増設してあって コンサート会場みたいでした。 音響は凄いの何のって。 背中をヘリが横断していきました。
558 :
名無シネマさん :2008/12/05(金) 00:27:09 ID:iLDWWqXG
「インナー・スペース」はたいした映画とは思えなかったが、 これもビスタ70oだったので、 さらにイマイチだったなぁ
559 :
名無シネマさん :2008/12/05(金) 01:18:59 ID:iLDWWqXG
>>557 ひょっとして、これが
「ドルビーステレオ・クォードラフォニック・サウンドシステム」でしょうか?
私も同じく有楽座で観ましたが
満席過ぎて…つまり、観客がびっしり座っていたので、
人いきれに、サウンドが負けていたような感がありました。
560 :
名無シネマさん :2008/12/05(金) 01:28:15 ID:z16waUZR
違う名前だったような スクリーンの脇にライブみたいなどでかいPAがあって 客席を取り囲むように小さなモニターがズラズラと並べてあって それは壮観でした。@有楽座
スプリット・サラウンドかな
562 :
名無シネマさん :2008/12/06(土) 00:41:30 ID:GBAj0ZSF
>>557 いや、1,500円(定員制自由席)、2,000円・2,500円(指定席)の3段階だったかと。
自分は一度は予約したけど、やっぱりやめてテア東で観た。
画面も違うがそれ以上に音響が全然違うのは「未知との遭遇」を見比べて知っていたから。
563 :
名無シネマさん :2008/12/06(土) 01:40:17 ID:HHBk5ktB
564 :
名無シネマさん :2008/12/06(土) 01:45:04 ID:Yj2dPQyt
地獄の黙示録は音は有楽座のほうが凄かったよ。ヘリコプターが劇場を飛び回ってる感じだった
565 :
名無シネマさん :2008/12/06(土) 05:13:03 ID:ipjlPaaM
京都の東宝公楽ってもともと大映公楽って館名で 大映制作の70ミリ映画公開のために建てられただねえ だから設備造りけっこう凄いのにずーとショボイ大映の邦画かけてたなあ 旧ガメラシリーズここで観てたけどすんごい迫力でお得やったねえ その後洋画ロードショウになってセンサラウンドで大地震とか 70ミリではウエストワールド、エイリアン2、ダイハードとか観たね もーシネラマ的な70ミリスクリーン張り替えたんだろーかな最近いってないからなあ
む? 「未知との遭遇」は有楽座とテアトル東京とで見たけど、自分は音響に 関しては有楽座の方が格段に上って印象があったけどなぁ。 ロイが襲撃されるシーンでのセンサラウンド風が、有楽座ではきっちり 震動したけどテアトル東京では弱かったし、マザーシップのブオーン!も テアトル東京ではあの程度でガラスは割れないわ、みたいな感じで。 「スターウォーズ」のテアトル東京と日劇はどっちもどっちで、「未知との遭遇」と 比較するとイマイチな音響の映画、って印象だった。
567 :
562 :2008/12/06(土) 22:00:22 ID:GBAj0ZSF
>>564 >>566 ・・・おや、分が悪いですな。
「未知との遭遇」、テア東では封切り間もなく、2階と1階のそれぞれ2列目で観ましたが、センサラウンド風の振動は、きっちりと(「大地震」ほどではなかったが)来ました。
有楽座は、しばらくしてから1階席で観ました。有楽座は(というかあの頃のテア東以外の封切館は一般に)音量・クリアネスとも不足していた、という印象があります。
有楽座の「フリックストーリー」とテア東の「コンドル」(古くてすみません)を同じ日にハシゴしたら、銃声の響き方が全く違っていたというのが、私の原体験です。映画の種類もだいぶ違うので比較はかなり無理がありますが。
568 :
名無シネマさん :2008/12/07(日) 09:57:07 ID:5VXWJ9cE
有楽座は地獄の黙示録の時だけ PA装置がズラズラ増設してました。 もう歩き場所なくなるくらい異様な光景でした。 他の映画の時にはあんなPA無かったし、普通だった。
569 :
名無シネマさん :2008/12/08(月) 00:45:44 ID:+urVydsx
すごいよね、壁中スピーカーだらけでドアーズが生演奏してるみたいだった。 あの時代で最高の音響だったと思うよ
570 :
名無シネマさん :2008/12/08(月) 19:38:28 ID:BKD57zdA
そうそうそうだよね。 オーディオマニアのための電気店に来たみたいに凄かった。 あちこちから借りまくって全部並べたぞこのヤローみたいなw
571 :
名無シネマさん :2008/12/09(火) 14:08:31 ID:bR7mO2qK
デジタル慣れした今の耳からすれば立体感なしのウルサイだけの音だろうな
572 :
名無シネマさん :2008/12/09(火) 15:13:02 ID:8aAIdu7d
573 :
名無シネマさん :2008/12/11(木) 01:44:52 ID:EmdoF3/s
>>567 有楽座の「フリックストーリー」って、70mmだったのですか?
フランス映画で70mmなら、珍しいですね!
フランスに限らず、ヨーロッパの作品でも70mmの作品は調べれば結構あるよ。 たしか渋谷パンテオンの閉館イベントでやった「プレイタイム」っていう映画がそうだったはず。
575 :
名無シネマさん :2008/12/11(木) 04:20:34 ID:l8kPhPkO
以前、フランス映画の「ロシュフォールの恋人達」が 70oで公開されたと聞いた事がある。 アメリカからジーン・ケリーも出演してるが、 間違いなくフランス映画だったと思う。 中身のない映画だったが、曲が良かった。
576 :
567 :2008/12/11(木) 23:21:04 ID:9hxKpvOB
>>573-575 ごめんなさい、これはスタンダード(か、ビスタ)の35mmでした。
ところでフランス映画の70mmは結構ありましたよ。
一番新しいのは、J-J アノーの「子熊物語」だったと思います。
東京は、(旧)スカラ座でした。
577 :
名無シネマさん :2008/12/13(土) 05:47:05 ID:RVnx7yJ4
このスレッドを立てた者です。 おかげさまで、このスレも500を越える事ができました。 最初は、どうなるかと思いましたが、 皆さんのおかげで、内容のあるものになりました。 本当にありがとうございます。 それと、スレッドのタイトルに「70o」をうっかり入れそびれました。 このスレッドが、パート2に続くならば、 「シネラマ・D150・70oを語ろう」にさせていただきます。 今後もよろしくお願いします。
>>577 乙です
新宿プラザのスレでも書いたんですが、
シネラマがアメリカにいくつかある中、
D150方式って、世界中を見渡しても、現存するところは
もうないのでしょうか??
D150は撮影からして特殊なレンズを使わなくてはならないから、 3分割のシネラマと並んで博物館ものでしょう。
580 :
名無シネマさん :2008/12/13(土) 19:20:34 ID:RVnx7yJ4
>>578 >>577 です。
確かに、シネラマに比べて
D150の情報は、あまりにも少ないですね。
実は、私も時々検索するのですが、
全く見つかりません。
色々と方法を考えて探究するつもりです。
日本のD150方式の劇場画像は、
「まぼろし映画館」というサイト内の
「阪急プラザ劇場最後の日」をみるしかないでしょう。
>>579 >>580 Thxです
やっぱりもう無いのでしょうかね・・・
阪急プラザ、写真で見る限りでは、舞台がないから、
もしかしたら迫力では新宿プラザより
上だったのかもしれませんね。
582 :
名無シネマさん :2008/12/15(月) 01:05:58 ID:TDhlYGgO
新宿プラザのD-150時代は超湾曲スクリーンではあるものの スクリーンの大きさ自体は、それほどではなかったような気がする 中央指定席以外では湾曲の歪みもあり、あまり迫力を感じられなかった記憶がある
583 :
名無シネマさん :2008/12/16(火) 19:55:02 ID:MmSXGlPU
いやいやエイリアンの時は左右天地いっぱいいっぱいまで広がってた。 超巨大映像、怖い本編、効きすぎた冷房で震えていました。 29年前かw
584 :
名無シネマさん :2008/12/19(金) 23:01:41 ID:HZy0It8+
私もD150時代の新宿プラザ劇場のスクリーンは、 かなり大きかったと思います。 同じD150でも、阪急プラザ劇場よりも スクリーンや客席数が一回り巨大でしたよ。
巨大すぎて画面が暗かった。 スターウォーズのP.カッシングの不気味さが返って引き立っていました。
586 :
名無シネマさん :2008/12/22(月) 01:13:17 ID:4BiOUKtE
新宿ミラノ座が閉館する時も、「サウンドオブミュージック」が上映されるのでしょうかね?????? それにしても「サウンドオブミュージック」の受け入れられ方は「風と共に去りぬ」も 「ローマの休日」も「2001年宇宙の旅」も「ベンハー」も敵わないといった感じですね!!!
587 :
名無シネマさん :2008/12/22(月) 01:27:44 ID:ePt/GeRF
ミラノ座はどちらかと言うと男っぽい作品が多いから、 「サウンド・オブ・ミュージック」はちょっと似合わないけどね。 でも、パンテオンも最後は「サウンド・オブ・ミュージック」だったし、 しかも70mm上映。 ミラノ1は、今日「252生存者あり」を見に行ったけど、 悲惨な入りだった。 70mm上映とか積極的に復活させたりしないと、 閉館が早まりそう・・・・。
「サウンド・オブ・ミュージック」は70mmのプリントが廃棄されないで残っているのでは?
589 :
名無シネマさん :2008/12/22(月) 01:58:50 ID:vcZ6MqPY
先日閉館イベントやった新宿プラザの人の話では「サウンド・オブ・ミュージック」の 70ミリプリントは劣化がひどくて上映不可能な状態だそうです。
590 :
名無シネマさん :2008/12/22(月) 04:27:02 ID:ePt/GeRF
パンテオンの70mm上映でも 色がほとんどなくなっているほど退色していたものね。 でも、あのスクリーンがウィーンって広がるのは感動ものだった! 緞帳が上がると(まず、最近では緞帳すらなくなっているものね)ビスタサイズ。 それからシネマスコープサイズに横にグーンと広がり、そこで一旦止まって、 さらにググッと、上、左右へと広がって行った時には、 こ、こんなにスクリーンが隠されていたのか・・・と思うほど、目いっぱい広がって 自然発生的に拍手が起こったもの。 僕も有楽座、スカラ座、丸の内ピカデリー、パンテオン、ミラノ座と 何十本も70mm上映は体験していたはずなのに、久々の大迫力で感動した。 どうして、日本では全滅しちゃったんでしょうね。 新聞広告やチラシで70mmのマークを見るだけで、ワクワクしたものだけど。
「サウンド・オブ・ミュージック」はプリントがあるだけいい方。 過去の70ミリプリントはほとんどジャンクされてて現存しない。 新規でプリント作るにしても通常のプリントより金かかるし、字幕も入れなきゃならない。 残念ながら今後日本で70ミリ上映されることはほぼないだろう。
ミラノ座の閉館イベントは70mmではないけど大脱走とかやってほしい。
593 :
名無シネマさん :2008/12/22(月) 11:14:17 ID:ZPJ24BPh
われわれの世代は70mmって聞いただけで 背筋伸びるよね
>>593 むかし70mm上映というだけで、新宿アカデミーに
「ブラック・レイン」や「アビス」や「レッド・オクトーバーを追え!」を見に行ってました。
595 :
名無シネマさん :2008/12/25(木) 15:26:06 ID:sseAVwB2
>>594 新宿アカデミーの上映作品は、
大阪の梅田スカラ座と全く同じなんですね。
同じ系列だったとは。
596 :
名無シネマさん :2008/12/25(木) 19:14:41 ID:YvMRdy5h
わざわざ行くほどの劇場でもないような・・・ 「ブラックレイン」は日劇、「レッドオクトーバーを追え!」は日比谷スカラ座で見た覚えがある。 「アビス」は見なかったけど。 確かに、70mm上映というだけで、作品の出来、不出来、自分の趣味に合う、会わないに関わらず 見に行っちゃったけど。 きっと、今でも70mm上映してくれたら、まずは出かけるだろうなー。
597 :
名無シネマさん :2008/12/25(木) 20:58:34 ID:qE3ORkw5
you tubeでトッドAО方式「オクラホマ!」を上映しているのを見ましたが、 いいですね〜 一度体験してみたかった。
598 :
594 :2008/12/26(金) 10:20:09 ID:pW9CT4xy
>>596 いや、アカデミーだったら電車一本でいけたし。
それにあの劇場の雰囲気が好きなんですよ、なぜか。
少し古めの映画館という感じで。
599 :
名無シネマさん :2008/12/27(土) 01:12:13 ID:kO3/+4zP
アメリカのハリウッドボウルでは巨大画面でサウンドオブミュージックを上映しながら観客が 字幕に合わせて大合唱していますね。もの凄い熱気で、18,000人が正しく一つになって サウンドオブミュージックに熱中しています。 サウンドオブミュージック50周年なんか日本でもきっと大々的に公開し、DVD発売も熱を 入れて宣伝するでしょうね!!!! 日本でもNHKホールでいいから、シング・ア・ロング・サウンドオブミュージックをやって 欲しいです。 NHK職員にジュリーアンドリュースファンも多いと聞いています。 それともサウンドオブミュージック・ファンが一致団結して、お気に入りの服で大合唱する、 なんて結構盛り上がるかも・・・それにしても、サウンドオブミュージックの受け入れられ方 は異常としか言いようがありません。風と共に去りぬ」「ローマの休日」も歯が立たない という感じです。 ミラノ座閉館で70ミリ上映を期待したいですが、サウンドオブミュージックを見るのなら、 銀座といったところでしょうか。 渋谷パンテオンで2度の70ミリ上映、新宿プラザでの70ミリ?上映、 今度、大画面で上映されるのはどこでしょうか?
600 :
名無シネマさん :2008/12/27(土) 01:44:08 ID:UPOpF/la
>>599 あらゆる意味でキモすぎw
一生サウンドオブミュージック見て頭の中でひとりで妄想してろ。
601 :
名無シネマさん :2008/12/27(土) 01:52:18 ID:MaV1Y3XF
私も「サウンド・オブ・ミュージック」の大ファンです。 ところで、「アメリカのハリウッドボウル」とは、 どのようなものでしょうか? 何かの大きな施設か何かですか?
日比谷野外音楽堂をでかくしたものと考えればいい。 かつてビートルズもコンサートやったくらいだし。
603 :
名無シネマさん :2008/12/27(土) 02:28:49 ID:MaV1Y3XF
>>602 おお!そうなんですか。ありがとうございます。
時間のある時にググッテみます。
604 :
名無シネマさん :2008/12/27(土) 17:21:16 ID:fdzxqU3f
僕は「サウンド・オブ・ミュージック」は
旧・日比谷スカラ座→リバイバルロードショー★70mm
名画座ミラノ(現・新宿ミラノ3)→上のリバイバルの流れ
渋谷前線座(いまは渋谷東急インになっているところ)→同上
渋谷パンテオン→閉館イベント★70mm
以上です。
>>599 やっぱり女性映画、ミュージカルという作品の性格からすると
日比谷スカラ座のイメージですよね。
今のスカラ座は、ポニョとか踊る大捜査線とか、邦画のイメージが強いですが。
実際は、丸の内ピカデリーが日本初公開じゃなかったかな?
605 :
名無シネマさん :2008/12/27(土) 21:09:00 ID:DeTWtUj5
606 :
名無シネマさん :2008/12/27(土) 22:04:09 ID:fdzxqU3f
>>604 渋谷前線座じゃなくて、全線座でした。
ところで、全線座ってどういう意味だったんでしょうね。
地球座とか、昔はユニークな映画館名がありました。
○○地下とかいうのも・・・。
(新宿京王地下、文芸地下etc. その後、だいたい○○2に改称したけど)
ググればヒットしますが、全線座株式会社はまだあります。 映画館のあったところは前線座ビルになって、貸しビル業を営んでいます。 サイトにはギャラリーがあって、面白い写真が載っています。 渋谷全線座は、確か最後まで残った前線座で、大きな名画座という感じで、 ステレオ音響設備を備えていたのを覚えています。 当時はドルビーなどありませんから、磁気式だったと思います。
字幕の入ってないプリントは世界中にあっても、それを簡単には貸してくれないだろう。 貸してもらえるにしても、レンタル料は決して安くないはず。 パンテオンで「プレイタイム」やった時も特別料金だったらしいじゃないですか。 このスレの住人はミラノ1で定期的に70ミリ上映を、と言ってる人が多いが、明らかにマニア向けの商売、どう考えても採算が合うとは思えない。 費用は全部東急で負担することになるし。 それにそんなことができるくらいなら、東京ファンタは消滅しなかったよ。
609 :
名無シネマさん :2008/12/28(日) 01:48:45 ID:II+EoMmw
「風と共に去りぬ」のスクリーンサイズについてお尋ねします。元々は、 スタンダード・サイズだったと思いますが、1952年初公開後、 1961年、1966年、1972年、1975年と、リバイバルされる 度に大ヒットし、70ミリ上映、シネラマ上映と大きくなってきたようです。 でも、これってスタンダードサイズの上下をカットして70ミリやシネラマ 上映ってことですよね??? そうなれば、スタンダードサイズでは映し出された上下の映像は70ミリ やシネラマでは映らないってことでしょうか??? となると、必ずしも、70ミリやシネラマ上映が良いという訳では無いで すよね・・・ 数年前に新宿のテアトルタイムススクエアでリバイバル上映された時は、 画面が真四角だっとそうです。 それにしても、「風と共に去りぬ」は上記年度にリバイバルされる度に、 東京都内の観客動員数に於いてベスト10に入っているのですから、凄い ですよね!!! 会社の30代の女性に聞きましたけど、「風と共に去りぬ」を見ると 自分も強くなれる気がする・・・と言ってました。 「風と共に去りぬ」の動員数は「ローマの休日」も「ウエストサイド物語」も「ベンハー」 も「サウンドオブミュージック」も「南太平洋」も「十戒」も歯が立たない 歴史を作り上げて来ました。
>>609 「風と共に去りぬ」の70mm上映は、まさしく天地ブッタ切りだったそうだよ。
以前、キネ旬で映画のスクリーンや音響を解説したときに記事が載ってた。
もう25年前の本だけど。
「風と共に去りぬ」は別格中の別格ですよ。 かつては「『風と共に去りぬ』」は365日世界中のどこかの映画館で必ず上映されている」と言われたものです。 制作50周年の1989年にリマスターされた際にオリジナルのスタンダードに戻されてアメリカ(その後各国でも)リバイバルされました。 当時の貨幣価値を現代に換算した場合の全米興行収入は2位に大差をつけてのトップ、永遠に抜かれることはないでしょう。
「風と共に去りぬ」って、いろんなバージョンがあるからねぇ。 70年代のリバイバルでも70mm1:2.2でGONE WITH THE WINDってタイトルが上下二列で ポンと出てくるバージョンと、35mmビスタでタイトルがデカく横一列でズラーって流れてく バージョンとが一年差で上映されたし。 あと、最近の作品はスーパー35で撮ってて、ビデオ版の方が劇場版よりも 映ってる範囲が広い映画があったりするねぇ。「タイタニック」は ビデオ版は実写部分が天地広くて特撮部分は左右切れてた。 映画館では見えなかったケイト・ウィンスレットのお尻が映ってるw
613 :
605 :2008/12/28(日) 18:25:37 ID:dRX3gM+w
614 :
名無シネマさん :2008/12/28(日) 21:47:39 ID:nH0DddbQ
1989年に50周年記念として、東京では、丸の内ピカデリー&新宿ピカデリーで上映され ましたが、70ミリでは無かったということですか???初耳でした。 また、50周年リバイバルロードショーでしたが、ヒットしたのでしょうかね。 この頃のデータを持っていないので、何とも言えないのですが、1982年に道頓堀の国際劇場 という千人以上収容できる劇場は観客の90%が女性でしたので、何となく居づらい雰囲気を感じて しまったものです。 「風と共に去りぬ」が上映されて、ガラガアなんてあり得るのでしょうか。
1989年はホームビデオがすでに普及していたから旧作のリバイバル自体がなくなりかけてた。 だから「風と共に去りぬ」の50周年とはいえ、さほど話題にならず、ひっそり公開された印象。
616 :
名無シネマさん :2008/12/31(水) 17:40:19 ID:qvAmyv2R
日本で発売された「サウンドオブミュージック」40周年のDVDを持っておりますが、YOU TUBE で流れている「タイ語字幕の出るドレミ映像」や「ボインの歌をドレミの歌化しているドレミの映像」 ほど映像が美しくは有りません。 どうしてでしょうか。DVDの劣化現象でしょうか?! 皆さんのDVDの映像は如何でしょうか?
YOU TUBE のビデオはかなり圧縮されているから、映像の美しさなんか 判別できないんじゃありませんか? 色が潰れて、一見きれいに感じられるだけだと思いますが。 古い映画のニュープリント公開なんかが時々ありますが、 最近のプリント用フィルムは、発色よりも解像度を優先させているようで、 色が潰れてベタになることはなくなりましたが、一見鮮やかさはなくなりました。 ちょうど、写真がエクタクロームからコダクロームに変わったときのイメージ。
618 :
名無シネマさん :2009/01/03(土) 18:40:10 ID:mdpCJ1DX
東京で上映されて話題をよんでいる 「アラビアのロレンス」[完全版]デジタル・リマスター版は、 どんな具合ですか? 70oではありませんが、 大好きな作品なので、きになります。
懐かし洋画板にアラビアノロレンスのスレがあり、 レポートらしきものが書き込まれています。 ざっと読んでみると、デジタル・りマスターなんかではなく、 思うに70mmマスターからでなく35mmマスターからの 再プリントのようですね。
620 :
名無シネマさん :2009/01/03(土) 23:22:03 ID:mdpCJ1DX
>>619 教えて頂いてありがとうございます。
さっそく、のぞいてみます。
今日新宿でプレイタイム見てきたんだけど、これ70ミリで撮影する内容か? ストーリーもどこが面白いのかさっぱりわからず。 母親に連れられてきてた小学生男子がいたけど、どういう思いで見てたのだろう? ちなみに70ミリではなく、21世紀修復版の35ミリでした。
622 :
名無シネマさん :2009/01/05(月) 17:15:33 ID:lgffJboQ
私の知人も全然面白くなかった・・・と言っています。私も学生時代にリバイバルで見ましたが、 全然おもしろくなかったです。あれから、30年近く経ち、今度見ると別の感想を持つかも知れませんね。
そうだな。バカでもチョンでも判る映画もあれば、バカには判らない 映画もあるよな。
624 :
名無シネマさん :2009/01/06(火) 01:54:59 ID:chQsSuM/
過去の70ミリ大作10作品を銀座の大劇場で一斉に同時公開して、観客動員数 を競うといった行事が有れば面白そう・・・ 「風と共に去りぬ」「ベンハー」「ウエストサイド物語」「南太平洋」 「サウンドオブミュージック」「アラビアのロレンス」「2001年宇宙の旅」 「マイフェアレディ」「西部開拓史」「史上最大の作戦」等。
プレイタイムは当時大酷評され当然大コケ、ジャック・タチも破産しかけたらしいな。
626 :
名無シネマさん :2009/01/06(火) 11:58:21 ID:ZTQoEoEd
>>624 でも、一斉に大公開できるほどの大劇場がなくなっちゃたのが寂しいよね。
とりあえず日劇1、丸の内ピカデリー1、日比谷スカラ座の3館かな?
昔なら有楽座、スカラ座、丸の内ピカデリー、テアトル東京、松竹セントラルでしょうか。
日比谷映画劇場はキャパは大きかったけど、スクリーンは70mm対応じゃなかったし。
なにより、1階の後方だと、2階席のひさしが邪魔でスクリーンがかけちゃうんだよね。
現在のスカラ座は70ミリは上映できないんじゃないかな? 天地は現行より広がらない気がするし。 マリオン内の劇場も近年の改装でスクリーン張り替えたっぽいし。 現在都内で上映可能なのはミラノ1だけかも? ここも改装した時にスクリーンどうなってるかな…。
628 :
名無シネマさん :2009/01/06(火) 15:30:39 ID:ZTQoEoEd
渋谷パンテオンで最後まで70mm上映できたんだから、 同じ東急レクのミラノ1も可能では? 109シネマズでは、IMAX導入するようだけど、 どのぐらいのスクリーンサイズになるんだろうね。 IMAXって、わりと天地×左右の差がなくて、四角っぽいから 70mmのような広がりを感じないんだけど。
629 :
名無シネマさん :2009/01/06(火) 19:20:15 ID:EcHOjr2U
>>628 >IMAXって、わりと天地×左右の差がなくて、四角っぽいから
70mmのような広がりを感じないんだけど。
IMAXを見られた方とは思いますが、もう一度大阪でサントリーIMAXを見て下さい。
縦20M幅28Mなので充分広がりを感じると思います。
IMAXの広がりって、なんだろ、キワモノ的になってしまうんだよね。 劇映画を見るのとは違う世界。昔、夢工場で見た全天周スクリーンと 似たような。視点で言うと下が広いからかな。 だから上下切れてるIMAXの「ポラ超」や「スーパーマンリターンズ」 なんかは落ち着いて見ていられたけれど。
631 :
名無シネマさん :2009/01/06(火) 22:23:02 ID:EcHOjr2U
>>630 imaxは現在日本で上映されている作品は確かにワモノ的な所があると思います。
だがサントリーIMAXで見たダークナイトは物凄い迫力と広がりを感じました。
比較のため普通サイズのダークナイトも前方の席で見ましたが、それでも臨場感は
比較の仕様がないくらいでした。
632 :
名無シネマさん :2009/01/06(火) 23:23:40 ID:yk+gkFE3
過去のリバイバルでの観客動員数のベスト10はどうなるんでしょう? 私の情報では1973年頃の「モダンタイムス」38万人、1969年の「ウエストサイド物語」36万人、 1970年の「サウンドオブミュージック」の32万人、1975年「サウンドオブミュージック」の27万人、 1961年の「風と共に去りぬ」の33万人、1975年の「風と共に去りぬ」の30万人、1966年の 「嵐が丘」の33万人、1966年の「南太平洋」の28万・・・。 上記は、東京でリバイバルされた際の動員数ですが、「風と共に去りぬ」は1966年でも26万人、 1972年の時でも30万人の動員ですので、あっぱれですね。 もっとも、1966年&1973年頃はリバイバルブームで、TVの影響やアメリカ映画の衰退?も有って 1975年頃までは往年の大作や名作が大ヒットしていた時期だったようです。
633 :
名無シネマさん :2009/01/07(水) 00:17:09 ID:gtYW8RpK
>>632 君はそれだけのデータを持ってて、リバイバルに客が入った理由まで挙げて、それ以上何が知りたいの?
634 :
名無シネマさん :2009/01/07(水) 01:12:07 ID:Sut0hRii
往年の70ミリ大作が次から次へとヒットすろことで、70ミリ映画に対する 興味を沸き立たせ、そのような現状が昔の有楽座や丸の内ピカデリーや日比谷 スカラ座のような大劇場が建設される、ということを望んでいるのかも・・・。
>>634 夢はいくら見ても追い掛けても結構だけどね。
東宝や松竹が今さらシネコンでない、昔ながらの大劇場を作るなんてあり得ないから。
そんな土地や予算があったらビル建てて貸した方がよっぽど儲かるしね。
それに往年の大作のリバイバルなんて現在は所詮マニア向けの商売、大型液晶テレビやブルーレイが普及してる時代にわざわざ劇場まで足運ぶ人は圧倒的に少数だから。
日本に関してはIMAXシアターが少しでも増えることを期待するしかないでしょ。
アメリカでも新作は70ミリにしてないんだし。
本物の70ミリを体感したいなら海外に行くしか手段はないでしょう。
636 :
名無シネマさん :2009/01/07(水) 03:36:59 ID:uM9YN5H4
>>632 素晴らしい情報をありがとうございます。
私は、そのリバイバルブームの頃から
映画を見出しました。
70oの大スクリーンと超ステレオ音響!
でも、もうあの頃には、戻れないのですね…w
637 :
名無シネマさん :2009/01/07(水) 19:28:05 ID:BzqMLEGe
シネラマ設備のテアトル東京や梅田OS劇場でで70ミリ映画が 公開されたとしても、シネラマ上映とは言えないんですよね?!
歌舞伎町のミラノ座あたりとかシネコンに建て直すんなら そのうちの1スクリーンは「大きな声では言えないけど… 実は70oも対応するんだぜ!」とかバカな計画やってほしいな。 バルトや新ピカはシャレてるけどいまいち素っ気無かったんで、 日本随一の映画の魔窟みたいな建物できればいいのになあ。
歌舞伎町はどうなるんだろうねえ。 何か足並み揃わないみたいだし。 バルトや新ピカに比べたら劇場はボロいけど、1回金払ったら朝から晩までいられるのは魅力だけどな。 ミラノビルもしばらくはそのままなような気がする。 ただ今の客入りは何とかしないとねえ。
640 :
名無シネマさん :2009/01/07(水) 22:00:31 ID:Cd9cjYTs
僕もバルトやピカデリーとかじゃなくて、 気に入った作品なら追い出されず何度も見られて、 中に入ってから好きな席を選べる旧態の映画館は基調だと思う。 ミラノ1は無理にシネコンと同じ作品を上映しないで、 東劇の歌舞伎シネマみたいに、独自路線にした方が良いかもね。 まずは、レイトショーとかで、実験的に過去の大作をかけるとか。 そこで70mm上映してくれたら嬉しいけどね。 ポイント制で6本見たら1本タダとかは、シネコン並のサービスをしてくれるのも しょっちゅう通うファンには嬉しいサービスですね。
ミラノ3は小さいからミニシアターにするなり、今風の名画座(新文芸坐やシネマヴェーラ渋谷のような)にして独自色出すのもいいけど、他の2つはキャパデカいからなあ。 2は昨年スカイクロラのロングランがあったりしたので、アニメ専門館にしてもいいかも。 しかし1だけは…。
642 :
名無シネマさん :2009/01/08(木) 02:08:37 ID:nafABg0s
「あきらめ」から生まれるものは何も有りません。 銀座に70ミリ専用の映画館が1館有れば、表面には出てこない本物のニーズが が注目されて、巨大映画館が生まれるかも知れません。 流行は繰り返されるのです。映画館産業もそうあって欲しいものです。 昔の日比谷映劇が懐かしい!
643 :
名無シネマさん :2009/01/08(木) 02:13:24 ID:yN8Z0rw2
>>637 シネラマ劇場で70o作品を上映した場合も
「シネラマ」とか「スーパー・シネラマ方式上映」などと
表記されていました。
3台映写も70o映写も、シネラマ・スクリーンに
映写すれば、「シネラマ」と呼んだのではないでしょうか。
あきらめとかそういう次元じゃないんだけどね…。 誰が銀座に70ミリ専門館を作ってくれるの? それ以前に土地を確保しなきゃ話にならないわけだけど、今銀座の土地がいくらするかわかってるの? 映画館だけでやってけないから今の日比谷・有楽町・銀座があるわけ。 入場料1万円くらいにして、全国からファンが駆け付けて連日満員御礼で採算採れるかってレベルだろうな。 それに70ミリのプリントはどこから調達するの? 少なくとも新作は70ミリにはしてくれないから。 本国でプリントして字幕入れたら数百万かかるんだよ。 夢語るのは構わないけど、現実を見つめるのも大事だよ。 過去を懐かしむのは大歓迎だけど、あまりにも具体性のない夢語るのが許されるのは中学生まで。
645 :
名無シネマさん :2009/01/08(木) 12:10:20 ID:JSoFN052
シアトルでシネラマドームが出来て、人気を呼んでいるそうですが、 採算が取れる可能性が有るので、建てられたのでしょうか? 日本の映画人口は1億5千万人ぐらいだそうですが、映画大国の アメリカと言っても、確か5〜6億位の映画人口だった筈。 映画の入場料も日本の半額?ぐらいですし、なぜ、シネラマドーム が出来たのでしょう? 中学生からの質問です。
646 :
名無シネマさん :2009/01/08(木) 13:18:57 ID:oX/dB3nX
>>644 ずいぶんとものわかりが良いというか、映画館側に立った意見ですね。
そこまで経営者の気持ちになって、「見せていただく」という観客だけなら
商売もカンタンでしょうね。
あなたのような考えだけでは、何も生まれないのでは?
消費者の声を汲み上げるのも、企業側の経営努力の一つだと思うよ。
何も言わなければ、進歩はないもの。
それに新たに劇場を建てろとかじゃなくて、
いままで70mm上映していた劇場の有効活用を・・・というんだから。
都内で70ミリのスクリーン&映写機のある劇場で上映するのは可能でしょう。
しかし、そのプリントをどうやって用意するのかが一番の問題です。
日本に唯一現存してる可能性の高いSOMのプリントは劣化が激しく、上映不可能に近いそうですが。
現在、邦画の旧作ニュープリントを上映してる劇場がありますが、
そのプリントを焼くための費用はほとんどが有志のカンパなどによる持ち出しです。
35ミリで1作品20〜30万とのことですが、70ミリのニュープリントとなると海外に発注するため数百万かかるとか。
更に字幕を入れる必要がありますからね。
海外にあるプリントを借りてきて、字幕はプロジェクターでという意見もあるようですが、
プリントを借りるためには費用もかかるし、日本の配給会社の許可も当然必要です。
ここであれこれ夢を語るのも結構ですが、まずは行動を起こすべきではないですか?
東宝や東急に企画を打診したり、配給会社に70ミリニュープリント作成の嘆願をするなど。
>>645 日本とアメリカの興行収入比較するとこから始めなさい。
648 :
名無シネマさん :2009/01/09(金) 03:40:57 ID:aCtbuTas
1995年に渋谷パンテオンでSOMが70ミリ上映された際に、主催者側からコメントが有りました。 「本日、お届けするSOMの70ミリプリントは本日イギリスから到着したばかりのニュープリントです。 到着後、すぐに油を布でせっせと拭きました。」となると、日本語の字幕はイギリスで入れたということ になる筈ですね?!そして、数百万ものお金がかかった、ということになりますよね?!。 20世紀FOXに電話して、SOMの70ミリ上映が可能かどうか打診してみます。
1995年の東京ファンタで上映した後、劇場公開はしたのかな? その年はSOM製作30周年だからFOXが各国向けにニュープリントを作ったんじゃないかな? その時のプリントなら、それほど劣化してないと思うんだけど。
650 :
名無シネマさん :2009/01/09(金) 17:44:10 ID:SVN/vGK0
1995年以降2004年までの10年間、SOMの劇場リバイバルは日本国内 では一度もありませんでした。他国は知りませんが・・・。 恐らく、1995年に渋谷パンテオンで上映されたものを閉館フェスティバルで 使用したものと推測します。その時には、かなり退色していたようですね。 1970年、日本国内で初めてのリバイバルが行われた時は、大都市ではニュー プリントを使用し、地方では1965年当時の状態の良いプリントを使い回し したそうです。地方の人たちはかわいそうですね。
パンテオン閉館の時のSOM、傷や音飛び、コマ落ちやゴミなどはありましたか? それらが目につく、または鑑賞に煩わしさを感じるようなら95年ファンタの際のNPとは考えにくいですね。 一度しか上映してないフィルムなら傷や音飛びはまず発生しないでしょうから。 退色にしても上映することなく、ちゃんと保管してればあり得ないです。 私が思うにファンタの時のプリントは何らかの理由で返却もしくは廃棄され、パンテオン閉館の際は倉庫に眠っていたプリントを引っ張りだしてきたのでは。 そうなると最後の70ミリリバイバルが1980年(その後もあったのかな?)と記憶してるので、その当時のプリントとなると劣化が激しいのも納得です。
652 :
名無シネマさん :2009/01/10(土) 00:32:39 ID:9yV2N8L3
パンテオン閉館さよならフェスティバルでは残念ながらSOMを見ておりませんが、他のサイトで かなり退色していた投稿が有りました。1985年にリバイバルが有り、丸の内ピカデリー2 や無くなった京王新宿2や歌舞伎町シネマ2とかでの上映は70ミリでは有りませんでした。 今、TVのスカイパークというタイトル(4チャンネル)でザルツブルグの特集をしていて、 SOMの映像が流れたのですが、映像がとても濃いです。私が持っている40周年のDVDの 映像とは雲泥の差!やはり、同一規企画のDVDの映像でも、映像の良いDVDとそうでない DVDがあるのではないでしょうか? 草原がとても鮮明な若草色なんですよ! 「風と共に去りぬ」は3原色を一定の温度に保った倉庫に保管している為、 退色が無いそうですが、「風と共に去りぬ」でも退色したフィルムの公開 は有ったのでしょうか?
DVDは同じ素材から作っていれば発売時期などに関わらず画質は変わらないはずです。 以前千と千尋の神隠しのDVDが画面が全体に赤みが強くなっていたことがありましたが、あれはマスタリングの際のミスと思われます。 またいくら再生しても画質は劣化しないはず。 あとはプレイヤーの違いなのかな? 貴方がリージョン1のDVDを見れるプレイヤーをお持ちなら輸入盤を入手して比較してみては? またはブルーレイが発売されてるのならそれを買えばいいのでは?
654 :
名無シネマさん :2009/01/10(土) 01:59:32 ID:XaqfochS
技術的なことはよくわかりませんが、 パンテオンの最後のSOMは確かに退色していました。 オープニングのジュリー・アンドリュースが草原を歩いてくるシーンから 「アレー?」って感じで、これがずーッと続くの?と思いましたから。 でも、70mm上映してくれただけで満足です。 杮落としでの上映なら力も入るでしょうが、 これでもうなくなる劇場で、今後この劇場のPRになるわけでもない状況で 70mm上映してくれたのですから。 売店もフル稼働で、ポップコーンやドリンク、アイスクリームも 無料サービスしてくれました。 いまでは豊洲や海老名のシネコンには ミラノやパンテオンをしのぐ大スクリーンを設置しているようですが、 やはり70mmというと特別感がありますよね。 本編が始まる時のグーンと広がるスクリーンには、ワクワクしたものです。 新聞広告でも、黒いパネルで白抜き文字の館名が並んだ中で 有楽座、渋谷東宝、新宿プラザだけが一回り大きく扱われ、 しかも頭に[70mm]のマークが堂々と冠のように付いていて・・・ (松竹・東急系の場合は、松竹セントラル、渋谷パンテオン、新宿ミラノ座でしたね)
すみません、教えていただきたいのですが、 日比谷スカラ座の系列劇場って、20年前くらいですが、 新宿・池袋あたりだと、どこになりますでしょうか?
新宿は文化シネマとアカデミー 池袋はジョイシネマか池スカじゃね?
658 :
名無シネマさん :2009/01/12(月) 01:50:43 ID:eTAdiUiJ
NHKの篠井英介さんの特集をしていましたね。ビックリしました。 「サウンドオブミュージク」に7歳頃から夢中になっておられ、 映画の場面がいくつも出て来ました。映像もやっぱり綺麗でした。 1965年と1970年のリバイバルの時に学校全体で見に 行ったそうです。70ミリのことも強調されていましたね。
659 :
名無シネマさん :2009/01/12(月) 03:48:28 ID:E9RmmSag
↑この再放送ありますか!?
660 :
名無シネマさん :2009/01/12(月) 15:14:27 ID:s0g2k0sj
女形の役者なので、母親から長くて白いシーツを借りて、マリアの結婚式 のように、頭から被って花嫁の振りをしたりしているシーンが再現されて おりました。NHKですので、夜中とかに再放送があるのではないでしょ うか・・・。
661 :
名無シネマさん :2009/01/12(月) 15:16:39 ID:s0g2k0sj
女形の役者なので、母親から長くて白いシーツを借りて、マリアの結婚式 のように、頭から被って花嫁の振りをしたりしているシーンが再現されて おりました。NHKですので、夜中とかに再放送があるのではないでしょ うか・・・。
662 :
名無シネマさん :2009/01/12(月) 17:27:44 ID:E9RmmSag
自分の持ってるSOMの画質が気になる方、まずはレンタル版と現在手に入る通常版で比較してみてはいかがでしょうか? ここでこぼしていても納得いく解答は得られないと思います。 それでも納得いかなければブルーレイかな?
664 :
名無シネマさん :2009/01/13(火) 10:32:19 ID:hqLkCrTL
アドバイスをありがとうございます。気にはなりますが、45周年、50周年 になれば、またDVDが出ますし、その内、ブルーレイを買えるようになれば 良いと思います。「サウンドオブミュージック」のLPサントラも国内盤も 通常のサントラLPと昔出た4チャンネルサントラLP、そして、アメリカで 発売されたLP数種も音源が違うみたいで、微妙に音質が違うのでうよね! ちなみに篠井英介氏が出演したタイトルは「私が子どもだったころ」です。
45周年じゃ記念DVDは出ないだろ。 50周年の時にはブルーレイが主流になってるでしょうね。
666 :
名無シネマさん :2009/01/13(火) 20:38:55 ID:BvdeuE0+
>>656 昔は、日比谷・新宿・渋谷スカラ座系列だった気が?
文化シネマは、途中から加わったような。
667 :
名無シネマさん :2009/01/13(火) 21:27:55 ID:c+KNNFnf
新宿文化シネマ1って、 そんなに大劇場でもないのに、70o劇場だったと思う。 違ったら、すいません。
>>666 それもっと前じゃない?
20年前だと新スカは日劇系だしょ?
>>667 たしかにあそこは70mm劇場だったよ。
俺、そこで「ロボコップ」見たし。
もちろん70mmで。
純粋な質問です もし、自宅で湾曲スクリーン(サイズは小さいですよ)を使って、 液晶プロジェクターを使って映画を観たら、どうなるんでしょうか? ただ歪んだだけの映像になるのかな??
ピントが合わないでしょ。
あ、やっぱり? しょーもない質問ですんませんでした
673 :
名無シネマさん :2009/01/14(水) 23:19:23 ID:nJgYgU24
>>673 プロジェクターだけでいくらするんだろう?
それにスクリーン…。
小倉智昭んちのホームシアターってこんな感じなのかな?
675 :
名無シネマさん :2009/01/15(木) 07:03:57 ID:IsfjUPUv
プロジェクターだけなら、フルハイビジョンでも20万少しであるんだろうけど・・・ それにスケーラー、アナモフレックスレンズ、湾曲スクリーン・・・いくらぐらいになるんでしょうか??? ちなみに、うちのは展示処分の一応ハイビジョンスペックのプロジェクター10万+手製スクリーン90インチ2万ぐらいの一応ホームシアターですが結構いけてます。まあ、シネスコじゃなければ、これぐらいでできるんですが・・・
676 :
名無シネマさん :2009/01/15(木) 22:08:24 ID:4mHc4fCX
私は「大地震」をセンサラウンド方式でもう一度体験したいのです。 1982年、リバイバルの時は小さな映画館で見ましたが、センサラウンド 方式でなかったと思うのですが、この時のリバイバルをご覧になった方、 どうですか?
大地震のリバイバルは1980年だったはず。 都内ではセンサラウンドだった。
都内というか、銀座・新宿・渋谷・池袋ね。
679 :
名無シネマさん :2009/01/16(金) 00:13:28 ID:IVepb/+b
>>671 えっとね、おととし北京で、オリンピック会場の工事現場の見学者用展示館に
行ったんですよ。
色んな部屋がある中で、1つ小さい円筒形の部屋で、かなりきついカーブの壁
に、静止画像だけどプロジェクターで次々に写真を映し出していたんです。
プロジェクターの場所は、673のリンク先にあるような天井で、映写角度は
水平ではなかったのです。で、湾曲度は673どころではなくて、本当にシネラマ
かD-150並みでした。
でも、歪みはほとんど無かったのです。デジタルだから、補正することは
できるのでしょうね。
驚いたのと同時に、デジタル上映になったら色々な可能性があるんだなーと
思いました。
680 :
名無シネマさん :2009/01/16(金) 01:21:54 ID:p36NwqPj
自然に考えると、レンズからの距離が等しい=湾曲したスクリーンのほうがピントをあわせやすいはずです。 むしろ、平面スクリーンの隅々までピントが合うようにするほうが技術が必要だと思います。
>>676 「大地震」は二度リバイバルされてます。最初は1976年かな。
二度目が1980年くらい。いずれも東急レックス系で、センサラウンドで
上映されてます。
最初のリバイバル時は場内脇に櫓が組んであって、その上にデカいスピーカーが
載ってましたが、二度目の時は表立ったところにスピーカー、ホーンの類が
なく、でもちゃんとセンサラウンドしてました。
ちなみに渋谷パンテオンの「宇宙空母ギャラクティカ」も外観上は普通
なのにセンサラウンドしてました。有楽座や渋谷東宝のセンサラウンドは
黒々としたホーンがデーンと控えてたものですが。
682 :
名無シネマさん :2009/01/16(金) 13:19:09 ID:cSjgO1E9
私が初めて見たのは1975年のお正月でした。数週間後にクラスメート と同じ難波の南街劇場に行きました。2回目の時は、座れたのですが、女性の 悲鳴とかが結構飛び交っていましたね。ポテトチップスの袋が揺れてました。 梅田OS劇場では初日の前日に試し上映したところ、天井のほこりが落ちてきて、 座席がほこりだらけになり、徹夜でほこり取りをしたそうです。
683 :
名無シネマさん :2009/01/16(金) 23:17:39 ID:CieoVDyU
いまだに謎なのですが、 「大地震」が初公開の時、 一番最初の「CIC」のロゴ・タイトルの部分の音は、 センサラウンドでしたでしょうか? 最初、シネラマOS劇場で見た時、 その部分は、無音でしたが、 後に京都東宝公楽で観た時は、 「ズゴーン!」ときて、観客が思い切り驚いていました。 東京などの劇場は、どうだったでしょうか? あれから数十年間謎のままです。
684 :
679 :2009/01/16(金) 23:47:11 ID:IVepb/+b
>>680 ええ、普通の湾曲度のスクリーンだったら、そうです。
でもシネラマのような極端に湾曲したスクリーンの場合、円弧の中心はかなり
前方にあることになり、実際のプロジェクターはもとずっと後方になります。
なので平面スクリーンと逆に、画面中央部の方が光源からの距離が遠くなり、
ピントが合いにくくなります(三台映写は、光線を交差させることで円弧の
中心近くから映写しているのに近い効果を得ている訳です)。
そのことより驚いたのは、プロジェクターが上方にあって通常ならかなりの
ディストーションがある(よく言われる「地平線のカーブが逆」というやつ
です)はずなのに、ほとんど感じなかったことです。
想像するに、デジタルの画像を、あらかじめ映写時のディストーションを相殺
するように変形させて、映写していたのではないかと。
動画でそんなことができたらすごいですね。
685 :
681 :2009/01/17(土) 01:08:22 ID:fW3sthau
>>683 無音(というかCIC用の音楽のみ)ですね。センサラウンド暴発は、私も
有楽座で体験があります。「ジェットローラーコースター」の時でしたか、
休憩時間に突然センサラウンド。あれ、単純にスイッチのオンオフで
発動してしまうようなので、ちょっとしたことでズズーン!といくみたいです。
あと、「大地震」でも有楽座70mm版と東急レックス35mm版とでセンサラウンドが
鳴る部分に微妙な差があったりしました。エレベーター内で一度中断した後と、
ダムの決壊部分とで、35mm版の方がセンサラウンドが数カット分少なめ。
686 :
名無シネマさん :2009/01/17(土) 03:22:09 ID:pEzucoyH
>>685 thanksです。
どうやら、センサラウンド方式は、
全劇場が、全く同じように作動したのではないようですね。
私も、「大地震」以降、全センサラウンド作品を観ましたが
確かに、公開劇場によって、ズゴーンにかなり差が
あったように記憶しています。
上映が、70oの時は、更に嬉しかったです。
センサラウンド作品 ・大地震 ・ミッドウェイ ・ジェットローラーコースター ・ギャラクティカ これで全部でしたっけ?
688 :
名無シネマさん :2009/01/17(土) 12:42:55 ID:pEzucoyH
>>687 全て公開されたのは70oプリントでしたか?
>>688 少なくともギャラクティカは35mmだったよ。
もともとTVシリーズのパイロット版だしね。
「ジョーズ2」を見に行ったときの予告編で確認してきたから、ほぼ間違いないと思う。
690 :
名無シネマさん :2009/01/17(土) 14:06:01 ID:pEzucoyH
>>689 ありがとうございます。
確かにそうでしたよね。
ギャラクティカが、35oだったのは、覚えています。
691 :
名無シネマさん :2009/01/17(土) 17:17:30 ID:mEVybYBk
「大地震」のサントラLPはどうなのでしょうか?
692 :
679 :2009/01/17(土) 19:35:02 ID:Bj/2aYxO
>>688 「ミッドウエイ」も35mmでした。
有楽座で観ました。
70mmは「大地震」と「ジェットローラーコースター」ですね。
あと、「ギャラクティカ」の第二弾「サイロンアタック」はクレジットに
センサラウンド表記がありましたが、日本ではセンサラウンドなしで
公開されました。
>>691 サントラLP、ある程度出力のあるシステムだとセンサラウンドを再現
できましたねぇ。友人宅で劇場より凄いコトになったセンサラウンドを
体験しました。残念ながら自分の手持ちのシステムは代々センサラウンドを
再現できた事がありません。今はLPは廃棄してしまって、CDは持ってますが、
なんか無理そうな・・・
そう言えば、「大地震」とか「エアポート'75」とか、4chのLPレコードが
出てましたねぇ。一度でいいから聴いてみたかったなぁ。
694 :
名無シネマさん :2009/01/18(日) 04:23:25 ID:aPGH/AoI
有楽座等での「ミッドウェイ」は、 てっきり70oだと思っていたので、びっくりです! 映画ラストのクレジットの音楽も センサラウンド・スピーカーで再生していましたね。
695 :
679 :2009/01/18(日) 18:22:35 ID:1h/haL90
・・・ところで、「テンタクルズ」のセンサラウンドもどき、何ていいましたっけ?
ヘラルドや東宝東和のインチキくさい上映システム語りはじめるといよいよキリなくなるぞ。
697 :
名無シネマさん :2009/01/18(日) 19:59:24 ID:YVp5BF3C
>>695 トレンブル・サウンド。思い違いでなければ試写会場として日本武道館で
行われた最初の作品。
>>687 センサラウンドと公言していないが、「エクソシスト2」のクライマックスシーンで
10分ぐらいの似たような音響効果があり、新宿ミラノ座に入った時、客席前方の
両サイドの壁にメチャクチャでかいスピーカーが取り付けられていて「何だコレ?」
と思って見ていたらイナゴの大群が襲って来るシーンでいきなり…!!!
トレンブルサウンドとか「アリゲーター」のナントカサウンド(ショッカーとか なんとか)は、全然効果が感じられませんでしたねぇ。つーか、センサラウンドと サーカムサウンドだけだったかなぁ、「こ、これは凄い」っていうのは。 センサラウンドとサーカムサウンドは現在の5.1chでも匹敵できてない気がします。
700 :
名無シネマさん :2009/01/19(月) 01:55:56 ID:Iyr0lLQf
センサラウンドって低周波でビビビビ鳴らしてるだけじゃん
701 :
名無シネマさん :2009/01/19(月) 15:04:46 ID:3GXVkdVg
「大地震」のDVDが発売されていますね〜。もう一度、センサラウンドを体験 したいですね〜。サーカムサウンドは「デアボリカ」で体験しました。悪魔の声 が劇場内の左右や後ろから聞こえてくるような感じでした。映画が期待外れでし した。 話が変わるのですが、1962年の映画雑誌を見ていたら、「ウエストサイド物語」 は6台のカメラで撮影されたと有ります。70ミリ上映って3台ですよね!?。 撮影と上映では台数が違うってことですか?あと、ル・テアトルシネマで公開された 時って、お客は入っていたのでしょうか?700席も有リますよね・・・。
>>701 6台で撮影って言うのは、ミュージカルのシーンの撮影で6台カメラを同時に回したということでは?
とくにあの映画はロケシーンもあったし、その頃の70mmカメラってでかいし重いから、
外で使うのには相当労力を要したと思うんですが。
703 :
名無シネマさん :2009/01/19(月) 22:16:43 ID:Yswb95J+
1980年、日劇でリバイバルされた「サウンドオブミュージック」は70ミリ の6chだったそうです。この6chと関連が有るのでしょうか?
70mmは撮影も映写も1本です。 3台(!)の映写機を使うのは初期のシネラマ。
6台のカメラって別に驚かないだろ。 同時に撮影してカット割して編集しただけだよ。 当時は斬新だったのかもしれないが。 それ言ったらマトリックスなんて何台カメラ使ってんだ? 6チャンネル上映に関してはよくわからないが、今のところ5.1チャンネルと同じようなもんじゃない?
6chを解説します。70mm用の音響フォーマットで、フィルムの左右に3トラックずつ、 磁気トラックが貼り付いてます。 スクリーン側5ch、リア1chの合計6ch。だからフロントの構成はSDDS8chと同じ状態。 今のデジタル音響と違って低音専用トラックが存在してません。 スピーカーの配置から、SDDS8chを上映できる映画館=かつて70mmを上映していた映画館 みたいな感じでした。
>>706 サンクス。
スクリーンサイズやフィルムに関してはいろいろ情報でてるけど、音響にかんしてはほとんどなかったから助かります。
ドルビーが普及する以前、35mmでは4チャンネルステレオが多かったけど、同じようなものなのかな?
昔の映画は人物が左右に配置されたり移動したりすると音も丁寧に振り分けてたね。 DVDとかで観るとちょっと落ち着きがなくて聴きづらい感じもするけど。
709 :
名無シネマさん :2009/01/21(水) 00:34:15 ID:l5M2D6E9
「風と共に去りぬ」や「ウエストサイド物語」「ベンハー」といった作品が 地方で公開された時、劇場側の都合でカットされた事って有りますか? 「サウンドオブミュージック」は地方でリバイバルされた時、土曜日と 日曜日でカットされた場面が違うってこと有ったそうです。
710 :
名無シネマさん :2009/01/21(水) 03:48:22 ID:EzJC/o+k
ベンハーはフェラチオシーンがカットされてた
711 :
名無シネマさん :2009/01/22(木) 01:06:39 ID:xp5BoZIB
そんなシーンってあった? セックスシーンとかは、都道府県レベルで基準があったらしいから 東京でOKでも地方ではダメとかあったみたいだけどね。 今は知らないけど・・・。
712 :
名無シネマさん :2009/01/22(木) 15:04:27 ID:XMoKcd5e
710様へ 冗談は、ほどほどに。でも、気になる男同士の友情?が描かれて いたようです。ヘストンを助けるおじさん・・・とか。
713 :
名無シネマさん :2009/01/22(木) 16:36:12 ID:OnskVW7f
トラック野郎で、子供つれてトルコ風呂に行くシーンは、地方では、本物のトラック野郎から苦情が来て劇場でカットしたところがあったって聞いたことがある。
地方のリバイバルじゃなくて二番館とかのことだろ。 少なくともロードショー館ではカットしたものは上映しないと思うぞ。 二番館は傷んだフィルム勝手に切っちゃったり、上映回数稼ぐために巻丸ごと抜いちゃうなんてことはやるだろうから。
715 :
名無シネマさん :2009/01/22(木) 23:46:54 ID:3+RxMlk9
「ベンハー」は主人公二人が再会して 酒を飲むシーンは、わざとホモを意識させた。 「ジュリアス・シーザー」は初公開時、 ホモ・シーンがカットされたとか。 「アラビアのロレンス」も拷問によるホモシーンが カットされた時期があった。 これも、時代のせいか… しかも、みんな70o作品。
あと「スパルタカス」もホモシーンが削られ、後に完全版で復活した。 「ベンハー」からはホモ臭は感じなかったなあ。 「アラビアのロレンス」はホモでマゾ、やはり歴史に名を残す偉人はどこか狂っているのか。
717 :
名無シネマさん :2009/01/24(土) 05:16:17 ID:H5RGkbSm
思い出しました。 ギリシャ・ローマ時代は、 男性同性愛が一般的だったと知人が言ってました。 だったら、色んな史劇に、 そおいうシーンがでてきてもおかしくないですね。
718 :
名無シネマさん :2009/01/25(日) 18:20:47 ID:EjnIajrX
>717 ギリシャの貨物船とかには、今でもキッチンボーイとして美少年が乗ってる。 と、通船に乗ってた友達が言ってた。 何に使ってるんだか・・・
719 :
名無シネマさん :2009/01/28(水) 02:46:29 ID:xxJVb8H4
保守
720 :
名無シネマさん :2009/01/28(水) 14:53:44 ID:xxJVb8H4
このスレで「ザッツ・エンタテインメント」(第1作)の序曲が、 日本の公開時に上映されたと知りました。 私は、初代大阪松竹座で、70o版をみましたが、 序曲がカットされていました。 2回観たので、間違いありません。 東京の公開劇場は、どこかはしりませんが、 序曲が付いていたのか気になります。
>>701 「デアボリカ」は、そもそも原版がモノラルなのではあるまいか。
722 :
名無シネマさん :2009/01/29(木) 05:49:15 ID:GU+UgJFF
「ザッツ・エンタテインメント」は丸の内ピカデリー。 ドレープ状の緞帳が上がってCM・予告編を上映後、 一旦、緞帳が下りて、しばらく音楽だけが流れていた記憶がある。 その後、序曲の終わりかけに、改めて緞帳が静々と上がっていった。 LPも買ったけど、最初にちゃんと序曲が収録されてますよね。 昔の大作で序曲があったという知識がなかったから、ちょっと面白い演出だなーと思った。 でも「ザッツ・エンタテインメント」以外の映画でも 丸の内ピカデリーは、CMの後に一度緞帳を下ろして、 改めて緞帳上げて上映してたようにも思うけど・・・。 今のシネコンスタイルになってから、 新しい丸の内ピカデリーも、せっかくあった緞帳を外しちゃうんだから もったいないなー。 (序曲から脱線して、ごめん)
すべての映画でCM・予告で一旦緞帳を下ろすってことはなかったな>旧丸ピカ
>>721 秘宝の「底抜け超大作」で東和の人が「元が4chステレオならばなんでもサーカムサウンドに
対応できた」と言っていたので4chなのではないかと思いますが。
>>722 ,723
自分も丸ピカはCM予告が終わると一度緞帳を下ろしてたと記憶してます。
>>670 > 純粋な質問です
> もし、自宅で湾曲スクリーン(サイズは小さいですよ)を使って、
> 液晶プロジェクターを使って映画を観たら、どうなるんでしょうか?
> ただ歪んだだけの映像になるのかな??
実際にやってみました。
と言っても、プロジェクターは会社のモノ、
スクリーンはポスターのウラで代用。
ポスターを湾曲させて、いざ投影。
おぉ!こ、これわ・・・ダメだ!上のほうが膨らんじゃって、
歪んじゃって、こりゃダメですわ・・・。
やっぱ専用のプロジェクター、専用のレンズじゃないと
無理なんですね。
>>724 いや、映画の4chステレオってのは通常のオーディオのフロント×2ch リア×2chの配置ではなくて
しかもイタリア製B級ホラーで製作時からそういった特殊音場を想定した録音やミキシングをしていたかが疑問でさ。
実は60年代に東宝がやってた『パースペクタ立体音響』の様な擬似ステレオだったのではないかと思ってる。
727 :
名無シネマさん :2009/01/30(金) 02:39:07 ID:CJ4PnQ0n
>>722 thanxです。
旧丸ピカ等は、「ザッツ・エンタテインメント」の序曲を
ちゃんと上映していたのですね。
自分の大好きな70o大作だけに、
今頃になって私の観た大阪松竹座が、
なぜ序曲をカットしたのか、凄く不満です。
昔の大作映画には、ほとんど序曲等が付いていて、
それだけでもワクワクしたものです。
>>726 4chはフロント×3、リア×1ですね。
「デアボリカ」はちゃんと劇場で見た事がないのでなんとも・・・。
日比谷映画の「サスペリア」サーカムサウンドは元からきちんと分離してる
音源を鳴らしているのがハッキリしてました。
729 :
名無シネマさん :2009/01/30(金) 23:28:02 ID:EpExZXiU
「キャリー」が公開された時のラストは凄い反応でしたよね!!! 私は二本立てで見たのですが、大劇場の満員の映画館であのエンディング を体験したかったです。「キャー!」
730 :
名無シネマさん :2009/01/30(金) 23:58:08 ID:xx5134UZ
>>727 722です。
実は、僕にとって「ザッツ・エンタテインメント」が丸の内ピカデリーの初でした。
チケット売り場からエスカレーターに乗って上がっていくと、
期待に胸が膨らんだものです。
何しろ松竹のフラッグシップだったし。
特に、全席自由席となる初回を狙って早めに行き、2階席で見るのがすきでした。
東郷青児の絵画とかがロビーにあったり、ちょっと贅沢な雰囲気でした。
その後、タワーリング・インフェルノ、大統領の陰謀、遠すぎた橋、華麗なるヒコーキ野郎、
バリー・リンドン、王になろうとした男、ET、トッツィー、ステインアライブ、
ニューヨーク・ニューヨーク、ファニー・レディ・・・いろいろと見たけど、
ここで70mmで見たのは案外少なくて
「E.T.」と「ザッツ・エンタテインメント」ぐらいかな?
731 :
679 :2009/02/04(水) 00:39:35 ID:Fzq7VulJ
>>730 あれ「E.T.」ってビスタじゃなかったですか?
私は松竹セントラル(築地の)でしたけど。
それと、「ロビーの絵画」で思いだしましたが、テアトル東京2階ロビーにあった、
ジャクソン・ポロックばりの巨大な現代芸術絵画(というか、絵の具を目茶苦茶に
たたき付けたようなやつ)、あれ、誰の何ていう絵だったのでしょうね。
今もどこかに保存されてるのでしょうか。
732 :
679 :2009/02/04(水) 01:04:38 ID:Fzq7VulJ
あともうひとつ、当時の松竹セントラルは、セパミ系列の中で唯一、まだ シネラマスクリーンが残っていました。 「風とライオン」(J.ミリアス)とか、「人類創世」(J-J.アノー)とか、 「1941」(S.スピルバーグ)とか、広告や看板にはただ「70mm」と書いて あっても、実際はシネラマでしたね。 なのでパンテオンやミラノ座にはあまり行きませんでした。
733 :
名無シネマさん :2009/02/04(水) 01:05:24 ID:dZcfxLiG
昔の映画館はそれなりに美術品とかありましたよね。 特に松竹は、館名入りパンフとかはないけど、ロビーとかは凝っていました。 最近はあまり入ってないからわからないが、マリオンに移ってからのピカデリーにも 絵画はあったように思います。 日劇1のステンドグラスは今でも健在? せっかくのステンドグラスを大きな次回作の垂れ幕で覆ってしまたり どうにかしている。
734 :
名無シネマさん :2009/02/04(水) 01:14:27 ID:0/TyBpEK
「E.T.」は35mm撮影でマスキングビスタ上映や ロードショーではブローアップ70mm上映もあった 厳密にいうと70mmに焼き付けられた版は ビスタ上映より上下の画面が切れていることになる この当時作られた作品で70mm上映された作品は 35mmやシネスコからのブローアップがほとんど
735 :
名無シネマさん :2009/02/07(土) 15:45:25 ID:gNKqgom/
私は、1980年5月に、旧日劇で「サウンドオブミュージック」の 70ミリ ・磁気6チャンネルプリントを観ました。 まさか、パンテオン閉館時の退色したプリントは、 この時のものだったのでしょうか?
多分そうでしょう。 1995年の東京ファンタで上映したニュープリントはその後上映してないらしいので、そのフィルムが退色することはまずありえない。 おそらくそのフィルムは何らかの事情で廃棄か返却されたと思います。
退色がどの程度のレベルかわからないが、少なくともロードショー公開できる代物ではないのだろう。 パンテオンラストの上映が有料ではなかったのもそのあたりの事情があったのかもしれない。 名画座などで退色・コマ落ち・傷だらけの作品がよく上映されるが、それらの作品の多くはDVD化されておらず、見る手段がそれしかないから。 DVD化されて家で手軽にみることのできるサウンドオブミュージック、現存する退色した70ミリフィルムが今後商業的に上映される可能性はまずないでしょう。
738 :
名無シネマさん :2009/02/09(月) 04:23:25 ID:UeGcwB/8
今シアトルシネラマ劇場でターミネーター2を 70mmで上映中だね、あっちでもこだわってるやついるんだなあ
>>738 アメリカは酔狂な人が多いのかな。
なんかうらやましいですね。
740 :
名無シネマさん :2009/02/09(月) 18:22:53 ID:54rtxauJ
シネコンとなればシネコンの乱立、 館名入りパンフみたいな無駄なサービスは廃止、 合理化、合理化で70mm上映はなくなったんでしょうねー。 でも、合理的シネコンスタイルの本家本元のアメリカではちゃんと残っているのか。 どうせアメリカの真似、後追いの日本なら 70mmやシネラマもちゃんと大事に残して欲しいですね。
アメリカは映画大国、日本と比べても仕方ないよ。 日本にシネラマドームやかつてのテアトル東京や有楽座のような映画館だけの、1000人クラス収容の建物を作るとしても都市部では無理。 かといって地方に作ったところで交通費使って駆け付ける人がどれだけいるか。 シネコンに70ミリを上映できる設備を作るにしてもある程度定期的に上映するタイトル(プリント)がなきゃ宝の持ち腐れになるし。 今はDLPやデジタル3Dといった分野に力入れてるからね。 そのうちDLPで70ミリやシネラマが再現できればいいけど。
>>741 前にも書いたが、期間限定でいいから、
何かのイベントで70mmやシネラマのパビリオンを
やってくれないかな・・・。
これなら実現できないかな?やっぱ無理?
TDLのミクロキッズは70mm映画ではないのですか?
744 :
オーロラ :2009/02/10(火) 23:57:59 ID:Z+ms5oEb
>>743 70mm5P映写機を2台使って「キャプテンEO]をやってましたが、
映写機が変わっていなければ、同じ大きさのプリントだと思います。
745 :
名無シネマさん :2009/02/12(木) 17:50:11 ID:YHBTA6Ty
序曲の話が出ていましたが、 昨日、テアトルタイムズスクエアで「アラビアのロレンス」を見てきました。 上映前に「はじめの4分間(だったかな?)は、音楽のみが流れます」と 序曲の説明アナウンスがありました。 実際、“オーバーチュア”の文字だけが写されていたけど、 丸の内ピカデリーみたいに、緞帳を下げて演奏流れたら最高だったのに。 オーバーチュア(音楽) ↓ 第1部 ↓ 休憩(5分) ↓ インターミッション(音楽) ↓ 第2部 ↓ クレジット(音楽) こんな感じのタイムテーブルでした。 でも、もともとIMAXシアターだったので、マスキングの面積が大きくて この劇場は大画面を謳うほどには大画面に見えないよね。 そかも、シネスコでは上が下がってきて小さくなるし。 ロビーに旧・テアトル東京の案内が出ていたけど、 横28m・・・・やっぱりすごかったんだ。
746 :
名無シネマさん :2009/02/13(金) 00:10:41 ID:rxeA2/7C
水曜日のサービスデー¥1000で「アラビアのロレンス」を見て来ました。 日本最大級のスクリーンと謳っていましたが、本当?と思えるほど小さなスクリーンに 見えました。マリオンの丸の内ピカデリー1や日劇プラザの方が絶対に大きいよね!? 作品自体は期待していた以上に良かったです!「ドクトルジバゴ」もまだ見た事のない 「サウンドオブミュージック」マニアの私ですが、「アラビアのロレンス」には男の ロマンが詰まった作品だと思いました。この作品もまたそれとなくホモセクシュアルの ニオイを感じさせるシーンが有りましたね。
70ミリで撮影した作品はやはり70ミリフィルムで見たいと今回のロレンスを見て痛感(でもプレイタイムはどうでもいい)。
35mmシネスコだと、トリミングされるのでしょうか? 昔のシネラマは、かなり左右に広かった覚えがあります。
749 :
名無シネマさん :2009/02/13(金) 03:00:42 ID:Z8QzRNmm
>>746 何時の回でした?
僕は2:45分の回でみました。
いつも株主優待カード利用なんで料金を気にしてなかったけど、
「アラビアのロレンス」は2000円なんだね。
それで水曜、しかも最終週で、祝日! 活気があったわけだ。
テアトルは男女差別なく、1000円にしてくれるのが良いですね。
さて、スクリーンは確かに大きいのかもしれないけど、
IMAX用の空間があるせいか、大きさを感じないんですよね。
もっと大きく映し出せないものかと、いつも感じています。
とくにテアトル東京クラシックの大作シリーズだけに、なおさら感じます。
スペース的にはまだまま余裕ありますものね。
いま、携帯で撮ってきたロビーのメッセージで確認したけど、
「1955年11月1日、縦8.7m×横28mの巨大スクリーンと
最大1,500名を収容する伝説の映画館テアトル東京が誕生!」となっています。
過去を誇るだけじゃなくて、今再現して欲しいよね。
750 :
名無シネマさん :2009/02/13(金) 17:21:27 ID:4PHPVwqu
「サウンドオブミュージック」ファンの私も2:45回でした。画面が大きく 感じなかったのと、前後の座席が狭いな〜とも感じました。ちなみに私はDの ほぼ中央でした。音声も最初は本当にデジタル?って感じました。「アラビア のロレンス」はTVでも一度吹き替え版を見たと思いますが、ほぼ30年近く も前でした。ただ、物語が予想を超えた内容でしたので、画面の小ささも音声 も気にならなかったです。テアトル東京の写真もなんとなく大きさを感じませ んでした。新宿ミラノ座で「アラビアのロレンス」を上映したら、たぶん見に 行くでしょうね。
昔は何ヶ月も同じ映画で興行して客が入っていたが 昨今はDVDなど代替品が多いから商売成り立たないでしょう ロレンスの次のロード・ジムなんかも長期興行でしたね
752 :
名無シネマさん :2009/02/14(土) 00:53:33 ID:MsEsxcOf
先日、京橋に在るフイルムセンターに行って来ました。 古いキネマ旬報に中日シネラマの写真が載っていました。 物凄いスクリーンの大きさです。信じられないぐらいです。
松竹セントラルはもっと大きかったと思うが
754 :
名無シネマさん :2009/02/14(土) 03:23:14 ID:soozl00c
749です。 750さんはD列でしたか。通路より前ですね。 僕はいつも通路のすぐ後ろのF列の常連です。 タイムズスクエアは椅子が疲れますね。 数年前に「風と共に去りぬ」もここで見ました。 752さん、京橋のフィルもセンターとなると、それこそテアトル東京のすぐそばですね。 中日シネラマ・・・懐かしい!何度か見ました。 確かテアトル東京よりスクリーンはでかかったようですよ。 でも、テアトル東京は2階席もある大劇場だったけど、 中日シネラマは1フロア、今思うと六本木の7番みたいな感じかな? テアトル東京の2階席で見るのが好きでしたし、 「シネラマ テアトル東京」という館名入りパンフもあったし。 中日は所詮名古屋という地方の映画館のせいか、 当時は見下していたw(申し訳ない)。 中日で見たシネラマは、ミュージカルの「ウィズ」と、 東京で見た「ディアハンター」をもう一度。 しかも、同じマイケル・チミノ監督の「天国の門」と2本立で! こういうのは、地方はいいですよね。ロードショーも2本立だったから。 日比谷みゆき座で上映する作品を併映作品で、大画面で見られたり。 もちろん、シネラマ上映じゃないから、 タイムズスクエアのIMAX用スペースに小さく映し出す感じに似ていたけど。
シネラマと言っても実際に3つのカメラを使って撮影した作品はごく少数のはずですが ほかの作品はどうやってシネラマ化したんですか? 一台で撮影されたフィルムを3つにわけて焼き付けたとか?
シネラマというのはブランドで、後に3台カメラは止めて70mmフィルム1本に変更しました。 初期のシネラマは、音声専用を含めて、4本のフィルムというものだったので 映写できるシアターに制限がありました。 70mmなら映写できるシアターは多くなります。 テアトル東京は70mmになってからだったと思いますが、古いことは覚えていないので どなたか御教示お願いいたします。
つまり、シネラマには3台(4本)使ういわゆるシネラマと別に 70mmシネラマってのがあるんですね それはほかのシネマスコープみたいな撮影方法とかD-150みたいな上映方法とは どういう違いがあるんでしょうか
>>758 >1本の65mm大型フィルムで撮影して3本式のプリントに直す方法をとり“スーパー・シネラマ方式”と名付けた。
>また、ウルトラ・パナビジョン、TODD-AOなど70mm方式が登場すると、映写機1台でシネラマとほぼ同じアスペクト比が得られるようになったため、
>本物のシネラマ方式は使われなくなっていった。『おかしなおかしなおかしな世界』はウルトラ・パナビジョンの70mm方式を採用。
んー、やっぱり3つに焼き直してるんですか? それとも70mmで上映している作品を「シネラマ」と称してたんでしょうか
シネラマは商標ですね。 70mmの映画全部をいうのではありません。 ややこしいのは、シネラマ用に作ったシアターで 別の会社の作品を上映するときに、シネラマと称していたからです。 まあ、いずれにしても日本では見られないでしょうから。。。
761 :
名無シネマさん :2009/02/14(土) 22:48:57 ID:QviZ2U3Q
「アラビアのロレンス」で砂地獄に埋もれてしまった少年をブルドーザーなど を使って助けようという考えはなかったのでしょうか???
ごく初期に作られた作品だけが本当の「シネラマ」なんだな。 つまり70年代のテアトル東京で上映されてたの「70ミリフィルムをシネラマサイズのスクリーンに映写していた」でOK?
わーややこしいx
764 :
オーロラ :2009/02/15(日) 08:16:06 ID:ippMpIFa
ナックという会社に行くと、全世界の映画の上映方式を一覧にしたポスターが 貼ってあります。カメラ博物館のようになっていますので、申し込めば見学も できるはずです。また、毎月1回映画技術研究会がありますから、ネットで 申し込めばどなたでも参加できますので、ついでに見ることもOKです。 私が見た最初のシネラマは、旧帝国劇場で公開された作品で、3台の35mmカメラを 使って撮影し、3台の35mm映写機で上映するシステムでした。内容は、アメリカ 海軍の航空母艦がカリブ海を回って演習する姿と、寄港先の風物を紹介するものでした。 トリニダードトバコのスチールドラムや空母を発艦するジェット機の音が、今も鮮明に 残っています。今から50年以上前で、シネラマ以降、3台から、1台の70mmへ変遷 していった歴史を見てきました。現在、70mmで映写している一般館は無いでしょう。 イマジカでも70mmプリントを焼いた、という話は大型映像以外はありません。
額縁でなく、視覚の外側まで映写するという発想はIMAXなんかも同じでしょうが どうも日本人は人間が小さいので、映像全部が見えないと損した気分になるのでしょう。 こうなると、後ろの席で見るしかないのですが、大画面の効果が消え去ります。 シネラマ(=大画面)文化を創ったのはアメリカ人でしょうが、家庭でビデオを観るという ちまちました文化を創ったのは日本人ではないでしょうか。
>>765 >家庭でビデオを観るというちまちました文化を創ったのは日本人ではないでしょうか
そりゃVHSもβも日本企業の規格ですが、CATVが普及しまくってるアメリカのテレビ視聴状況を無視するのは無茶です
あと、字幕での上映が主流の日本では映像全体が見えない超大画面は
画面酔いの元だから好まれないんじゃないですかね
>>765 はアメリカに70ミリを上映する大劇場が健在で日本では壊滅状態なのが歯痒いんだろうけど。
日本とアメリカの国土の大きさ、映画産業の規模を比べたらどうしようもないよ。
アメリカは地方に行けば昔ながらの映画館がいくらでもあるだろうけど、日本はほぼ大手のシネコンになっちゃったからね。
それにここ数年、邦画の売上が洋画を上回ってるわけで、ほぼビスタサイズで撮影・上映されてる今の邦画を大スクリーンじゃなきゃ見る価値なしと思う人も少ないし。
それでも私は映画館に行って、首が痛くなるのも厭わず スクリーンを見上げて圧倒されるのが好きですね 家でテレビを見るのでは気分が出ない
なにが「それでも」なのかわからない
>>769 わかる人へのメッセージです
気にしないでください
何となくわかるような気がする でも俺はテレビで見る映画も好きだけどね。 あれは独特の味わいがある。 DVDとかを見るのはどうかなって思うが。
今世紀に入るあたりから、邦画は大スクリーン主義の傾向も出始めてる気がします。 ミレニアムゴジラはみんなシネスコサイズでしたし(スーパー35撮りですが)、 「踊る〜」は2がシネスコでスピンオフ2作もシネスコ。「三丁目の夕日」や 「日本沈没」、「僕の彼女はサイボーグ」、アニメだと「マインドゲーム」「鉄コン筋クリート」 近作では「K-20」や「容疑者Xの献身」などなど。六本木の7番や新ピカの1番で 見ると邦画の大スクリーンもいいモンだと思ったり。
773 :
名無シネマさん :2009/02/16(月) 02:20:26 ID:jqa8XbF1
「男はつらいよ」とかもシネスコじゃない? 「若大将」シリーズとかも、横長スクリーンだったような・・・。 案外、昔の映画ほ方が、ワイド画面で映画らしいーって感じしたけど。
昔というか70年代の邦画はほぼシネスコだよ。
最近の邦画にシネスコが増えてるのは知らなかったなあ。
ただ
>>772 に挙がってるような作品の大半は金出してわざわざ映画館で見たくないな。
最近のスコープサイズ作品は全部スーパー35なの
>>772 最近、邦画にシネスコが増えたのは、DVDが普及したからでは?
777 :
772 :2009/02/16(月) 20:18:12 ID:2fZNKWyn
>>775 「踊る2」「真下」はデジタル撮り、「室井」はアナモ使ってると思います。
>>776 DVDや今のワイドテレビの特性考えたら家庭鑑賞にはビスタが最適なんでないかと。
あと、「GSワンダーランド」とか「ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ」みたいな
ミニシアター系シネスコも、もっと大きい画面で見たいなぁ、と思ったり。
778 :
名無シネマさん :2009/02/16(月) 23:21:10 ID:9KfvOot1
>>665様へ 「メリーポピンズ」の45周年記念DVD2枚組が1月にアメリカで発売 されました。だから、70ミリ「サウンドオブミュージック」の45周年記念 DVDも絶対発売されるでしょうな! ところで、新宿テアトルタイムズスクウェアが新宿で一番スクリーンの大きい 映画館との意見がありますが、新宿ミラノ座には敵わないですよね! 1985年頃、新宿ミラノ座で「80日間世界一周」をリバイバルで見ましたが、 そりゃ大画面でしたです。
>>778 実はそのリバイバル、ミラノ座は70mmだったんだよね。看板に表記が出てた。
俺は渋谷パンテオンで見たんだけど、どうも35mmっぽかった・・・。
日劇3館は35ミリシネスコ上映でも黒幕部分がかなり残るから、70ミリにまだ対応できそう。 逆に丸の内ピカデリーは35ミリシネスコで壁面いっぱいに広がるので、もう70ミリは上映できない。 都内ではミラノ1含めて4館ですね。
丸の内ピカデリーの入り口のところにかかっているプレートに 70mm云々と書いてありますが、マリオン開闢のころは70mmの 上映があったのではないでしょうか
丸ピカは開館の頃は35ミリだとスクリーンが凄く小さく感じた。 70ミリは迫力あったけど。 おそらく03年の改装の時に張り替えたのでしょう。 70ミリもいいけど、通常の35ミリをフルサイズで見たいから、個人的には張り替えは◎ですね。 今後新作が70ミリになることはないだろうから、致し方ないのではないかな。
783 :
名無シネマさん :2009/02/17(火) 12:51:20 ID:6/1IqbUA
>>778 それぞれのホームページによると、
新宿ミラノ1→8×16m
テアトルタイムズスクエア→8.5×16m
どっこい、どっこいですね。
実際の大きさより、感覚的なものに左右されるから、
僕もミラノ1の方が好きです。
タイムズスクエアは無駄な部分が多すぎ。もっとスクリーン大きくできそうですね。
>>781 丸の内ピカデリーは初期は70mm映画多かったですね。
「コーラスライン」「アマデウス」とか見ました。「砂の惑星」とかも70mmだったと思うけど、
旧ピカデリーの大きさには敵わなかったでしょ。
その劇場で70mmは無理な気がしていたから、改装には賛成。
でも、70mmって上映の時にぐーんと広がる醍醐味があるんですよね。
どんなに35mmがクリアで大画面になろうが、
予告編と同じサイズで始まるからあまり感動がない。
最近は予告の時はビスタサイズ、 本編の前に上映される作品の配給会社の新作の予告と盗撮防止がついてて、 そこからシネスコってパターンが多いけど。
785 :
名無シネマさん :2009/02/17(火) 21:24:15 ID:DC5RI+NW
新宿ミラノ座のホームページを見ましたが、横幅は20.2メートル となっています。どちらが正しいのでしょうかね? 新宿テアトルタイムズのスクリーンがミラノ座とあまり変わらない なんてちょっと信じられないですよね。
今や大スクリーン派の最後の砦、ミラノ1の扱い、どうにかならないかねえ。 客足が落ちる一方の007をあと1か月以上上映しないとならないなんて。 1000人を越えるキャパ誇る客席が泣いてるよ。
テアトルタイムズスクエアは縮小シネスコなんで作品によってはがっかりする。 ミラノ1は中央が通路になってて、出来るだけ真ん中で見たい自分は通路脇の席に 座るんだけど、そうすると通路のフットライトが目に入ってくるのがちょっと・・・
788 :
名無シネマさん :2009/02/20(金) 13:02:30 ID:X7KZf6U5
もし、70ミリで映画を見ることができるとしたら、やはり、 「サウンドオブミュージック」でしょうか。 「ベンハー」も「十戒」も「2001年宇宙の旅」も映画館で 見たことないけど、大衆性・娯楽性・音楽性・観客動員性といった 総合レベルで考えると「サウンドオブミュージック」が一番相応しい 気が致します。一大感動のフィナーレですものね! 「アラビアのロレンス」は後半が、何となくあっけない気がしてますし。 映像は素晴らしかったですけどね! 「ウエストサイド物語」は暗いし・・・。 でも、最近、「ウエストサイド物語」のサントラにちょっとはまっています。 「サウンドオブミュージック」&「ウエストサイド物語」がもし、同じ日の 同じ時間に一回のみ丸の内ピカデリー1で上映されるとしたら、皆さんは どちらを選びますか?
>>788 それはあなたが「サウンド・オブ・ミュージック」大好きだからでしょ?
好みの押しつけはやめてくれないかな。
それに同じ日の同じ時間に丸の内ピカデリー“1”では2つの作品は上映できませんから。
俺はあなたが挙げたような超メジャーなモノではなく、劇場にすらめったかからない作品が見たいよ。
ミュージカルは要りませんな どうせなら、我が大映華やかなりし時代の70mm作品とか、 スーパーパナビジョンで撮った五社『御用金』など見たいものです
70mmでだったら戦争映画とかが見てみたいですな。 「史上最大の作戦」とか「バルジ大作戦」とか「パットン大戦車軍団」とか「トラ!トラ!トラ!」とか。 それ以外にちょっと思い出せないんだけど・・・。 あとは西部劇で「ワイルドバンチ」とか、SF映画とか。
>>791 同世代のようですね
この時代は、家庭でもステレオがブームになり始めるころで、
当時の立体音響体験が脳裏に焼きついています。
映画の立体音響は始めは大劇場にしかなかった。
「釈迦」か「秦・始皇帝」が見たいな。 大映に70ミリのネガ残ってないかもしれないが。 それか西部劇か戦争映画だな。 ともかく女子供を無視してゴリゴリのマニア向け作品を希望する。
>>792 ありがとうございます。実際はそれより一世代後なんですけどね。
ただ、その辺の作品を大画面で見たことがないんで、ぜひ見てみたいと思ったので。
それにしても、70mmの立体音響は後の35mmのドルビーステレオよりも迫力があったような気がします。
ドルビーの最初の頃は、分離が悪く音が団子状態になったような感じで、やたらと低音が目立ってたような気がします。
しばらくたってから徐々に改善されてきて、デジタル音響になってようやく70mmと同じような迫力を味わえるようになりましたが。
795 :
名無シネマさん :2009/02/20(金) 23:32:29 ID:MXyegYcI
>>788様へ ご指摘、誠にありがとうございました。 確かに、無理ですよね!笑ってしまいました。 戦争映画では「ディアハンター」をリバイバルで見た時、とてもショック でした。初公開の時にスクリーン誌の読者のコーナーでは、クリストファー ウオーケンの名前が羅列されているほど登場していた理由が見終わって 理解できました。2001年ニューヨークのテロ後に「地獄の黙示録」が 大劇場で派手にリバイバルされてヒットしましたが、私としては「ディア ハンター」こそリバイバルして欲しかったです。 「史上最大の作戦」も見たいですね。70ミリですよね。
796 :
名無シネマさん :2009/02/20(金) 23:37:07 ID:MXyegYcI
>>788様へ ご指摘、誠にありがとうございました。 確かに、無理ですよね!笑ってしまいました。 戦争映画では「ディアハンター」をリバイバルで見た時、とてもショック でした。初公開の時にスクリーン誌の読者のコーナーでは、クリストファー ウオーケンの名前が羅列されているほど登場していた理由が見終わって 理解できました。2001年ニューヨークのテロ後に「地獄の黙示録」が 大劇場で派手にリバイバルされてヒットしましたが、私としては「ディア ハンター」こそリバイバルして欲しかったです。あのロシアンルーレット のシーンは本当にトラウマになりました。 「史上最大の作戦」も見たいですが、「地獄の黙示録」は見たいとは思いません。
>>794 70mm磁気録6ch立体音響と35mm光学(or磁気録4ch)ドルビーステレオでは比較になりますまい。
最初に見たドルビー上映は78年の「未知との遭遇」ですが70mmプリントの磁気録6ch"ドルビー・サウンド"は
高音から重低音までレンジの幅もド迫力なら音像の定位も非常にクリアーで感動したものですが。
そういえば海外では時々70mmプリントの作品が公開されてるらしいけど、 あれ、ほとんどがドルビーデジタルとは違う音響システムを使ってるらしいですね。
磁気レコーディングはヒスノイズを別にして、圧縮等していない分 音質は圧倒的に良いのです。
800 :
名無シネマさん :2009/02/23(月) 00:59:45 ID:1W1IMelp
>>790 >>795 「御用金」はスーパーパナヴィジョンではなくパナヴィジョン70(ブローアップ)
シネスコ(パナヴィジョン)で撮影したネガを70ミリプリントに焼付けただけ
「史上最大の作戦」も同様にシネスコ撮影
801 :
名無シネマさん :2009/02/23(月) 01:57:31 ID:ElbbrFo0
>>800 お尋ねします。
「御用金」は、日本映画ですが、
70oで公開されたのですか?
どこのチェーンにかかったのでしょうか?
802 :
名無シネマさん :2009/02/23(月) 09:17:59 ID:1W1IMelp
>>801 1969年の東宝ゴールデンウィーク興行として70mmロードショー公開されました
劇場までは定かではないのですが(実は観てない)
70mmということから有楽座ではないかと思います
作品的には日比谷映画なのですが、あそこは70mm設備が無かったので
昔、「八甲田山」を70mmプリントしてリバイバル上映する予定がありましたが、 ポシャっちゃいましたねぇ。自分が実際に見た邦画の70mmプリント上映って 「宇宙戦艦ヤマト完結篇」と「AKIRA」の2本のアニメしかありません。
>>803 「AKIRA」の70mmプリントは見たよ。今の日劇PLEXで。
大スクリーンも音響もすごい迫力だったけど、なんか画質が荒いような気がした。
805 :
名無シネマさん :2009/02/23(月) 18:35:12 ID:u1LIoFHL
70mミリ上映可能と推測できる丸の内ピカデリー1で35ミリの「サウンドオブ ミュージック」&「ウエストサイド物語」をひとつのスクリーンで同時上映 すれば一度に2作品鑑賞することも可能かと・・・。どちらもマリアが登場して いますからね!!!「ウエストサイド物語」現象って・・・。
806 :
名無シネマさん :2009/02/24(火) 01:35:05 ID:NVpWlHZF
>>806 そうだったんですか。
私は浪人中に2番館で観ましたが、ハッとするような繊細な雪景色を覚えています。
70mm公開でなくても、性能のよさは十分味わえました。
808 :
名無シネマさん :2009/02/24(火) 02:20:42 ID:I9reoYW9
>>802 >>806 ありがとうございます。
その頃は、まだ本格的に映画を見出す前でした。
有楽座の大スクリーンに70oで時代劇とは、
珍しかったでしょうね!
809 :
名無シネマさん :2009/02/24(火) 11:57:04 ID:8397MikZ
京橋のフイルムセンターの図書館に行って来ました。 建築についての本が置いて有りましたが、なんと、旧日劇や旧有楽座 といった懐かしの大映画館の内部写真やイラストが幾つも紹介されて いました。コピーもシロクロでしたら1部¥40で可能ですよ。
810 :
名無シネマさん :2009/02/24(火) 14:53:06 ID:MjzxrQVV
>>806 資料ありがとうございます
今まで前宣伝通り70mm公開だと思い込んでいました
結局「御用金」は日本では遂に70mm公開されなかったというわけですね
しかし、関連記事にパナヴィジョン70についての説明もあり
参考になりました
811 :
名無シネマさん :2009/02/25(水) 03:00:10 ID:yqQGKZJh
京都の70o劇場である東宝公楽が、 遂に3月で閉館するって、本当ですか!? 本当なら、悲しすぎます。 京都の最後の70o&大スクリーン劇場だったのに… どうしたらいいんだ!!!
そもそも70mmの映画かけられてないし
上映する70ミリがないし、土地も有効利用したいだろうから、閉館やむなしってとこだな。 家族連れや映画がデートの一環のカップルなど、よほどのマニアじゃない限り、大抵は設備が整ってるシネコンに行くしね。
814 :
名無シネマさん :2009/02/25(水) 11:37:52 ID:vWhoyWDC
東宝公楽でエイリアン2、ダイハード、未知との遭遇 70mmで観たなあ、良質の映画館だったのに残念やな これで京都のロードショウ映画館0になるねえ
815 :
名無シネマさん :2009/02/25(水) 12:21:23 ID:ZuPm+TUr
今、ホームページで外観を見ましたが、本当に70ミリ館?と思えるほど 古びた館に見えました。シネコンが綺麗だからでしょうか・・・。
816 :
名無シネマさん :2009/02/25(水) 14:16:23 ID:yqQGKZJh
東宝公楽閉館のニュースが、今日(25日)の地元紙・京都新聞朝刊26ページに、 写真入りで載っています。 東宝公楽は、四条河原町南側にあった「大映公楽」が 1962年に現在地に移転して開館。 1972年に東宝公楽に改称。 509席は、市内最大。半世紀近い歴史に幕を閉じます。 3月末に閉館し、跡地は9階建てホテルになります。
817 :
名無シネマさん :2009/02/25(水) 15:11:35 ID:vWhoyWDC
東宝公楽って大映が70mm映画釈迦公開のため造ったってどっかに載ってた 画面もかなり湾曲してたなあ、なによりとても観やすいイイ映画館なのにい
818 :
名無シネマさん :2009/02/25(水) 15:38:15 ID:6AkJHrqd
東宝公楽のさよならフェスティバルでも「サウンドオブミュージック」を 上映するのでは・・・。市内で一番大きな映画館って京都パレス劇場だった 筈では・・・。シネラマ上映が可能の劇場ですもの。
>>817 「釈迦」は当初東京と大阪に70ミリ上映館を作るつもりが資金面で頓挫。
東京では1961年11月に有楽座で上映、関西は不明だが東宝公楽ではないね。
>>818 現存する「サウンド・オブ・ミュージック」の70ミリプリントは上映できる代物ではない。
新宿プラザも閉館の時に上映を検討したが断念。
閉館の際は通常のままか「タイタニック」上映するぐらいじゃないの。
>>819 >
>>818 > 閉館の際は通常のままか「タイタニック」上映するぐらいじゃないの。
クロージングの作品がドラゴンボールだったら・・・「ご冥福をお祈りします」としか言いようが無いなw
東宝公楽、今「感染列島」で3/7から「ジェネラル・ルージュの凱旋」じゃん。 こりゃさよならイベントなんか期待できそうにないな。 最終日最終回30人くらいになりそうだ・・・。
822 :
名無シネマさん :2009/02/26(木) 01:02:15 ID:UrRDWAsh
>>819 「釈迦」は、大映本社が京都にあるため、
大映公楽(現・東宝公楽)に、70o設備を備えて
公開したと聞いています。
823 :
名無シネマさん :2009/02/26(木) 01:20:07 ID:UrRDWAsh
連投スマセン。
>>117 にも、同じような書き込みがありました。
俺が読んだ資料には「野球場建設で金がなくなって70ミリ劇場を断念」って書いてあったけどね。 てことは「釈迦」は東京先行上映で、関西は62年3月の大映系全国公開の時に大映公楽で上映したんだろうな。
もしファイナルで「釈迦」「秦・始皇帝」70ミリニュープリント上映なんてなったら全てを犠牲にして京都まで行くんだけどな。 まあネガがあるかわからないし、東宝と角川がそこまでやってくれっこないけど。
70mm焼き直すのってどれくらいかかるんだろうなあ
90分前後の35ミリカラーで20〜30万かかるそうだ (モノクロのほうが金かかるとのこと、理由は不明) 「釈迦」「秦・始皇帝」は3時間ぐらいあって70ミリだから フィルムの長さが倍、大きさも倍なので単純計算で 80〜100万くらいはかかるんじゃないかな。 しかし70ミリを焼く設備は日本にはないそうなので、さらに費用がかかる。 洋画は字幕もつけなきゃならないしね。
828 :
名無シネマさん :2009/02/27(金) 00:31:14 ID:yMACVICF
大阪のOSシネラマで見た「ブラックホール」の画面がとてつもなく 大きかったのを覚えています。「南極物語」もここで見ましたが、画面 が大きかった気がします。でも「ブラックホール」ほどの驚嘆はなかったです。 「メリーポピンズ」もここで見ましたが、後ろの方で見たせいでしょうか。 とてもシネラマ画面には見えませんでした。同じシネラマ映画館なのに、 作品によってシネラマだったり、シネラマでなかったり、本当に不思議な 映画館でした。OSシネラマと堂々と謳っているのですから、「メリーポピンズ」 もシネラマ上映して欲しかったです。
それは本当に不思議な映画館でしたね。 疑問に思ったことは少しは自分で調べてみようよ 便利な世の中なんだからさ
「メリーポピンズ」はビスタだね。
831 :
名無シネマさん :2009/02/27(金) 02:05:41 ID:NdCorMHc
OSだからってフルスクリーンって限らないよ 映画によってさまざまイッパイイッパイ開くって 75年以降そんなに無いはず
テアトル東京だってすべての作品をスーパーシネラマ方式で上映してたわけじゃないんだよ。 思い出話は結構だけど、もう少し考えてから語ってくれ。
833 :
名無シネマさん :2009/02/27(金) 14:30:17 ID:iF93k+/3
>>805 面白い発想だが疲れるな
35+35=70という事か?
アナモ無しで縦長マリアが出てくるし
フィルムチェンジの度に映画ぶつ切り
と、釣られてみた
834 :
名無シネマさん :2009/02/27(金) 15:05:02 ID:BoSDI3Lu
OSシネラマじゃなくて、OS劇場でしょ? テアトル東京でも「メリーポピンズ」はシネラマ上映じゃなかったし、 いつもシネラマではないですよ。 名古屋の中日シネラマなんて、地方ならではの2本立だったから シネラマ上映じゃない方が多かった。 ただ、「ルードウィヒ神々の黄昏」みたいに、 岩波ホールの作品を大画面で見られる恩恵はあったけど。
835 :
名無シネマさん :2009/02/27(金) 16:47:11 ID:NdCorMHc
実際シネラマ用映画って大昔に造られただけでしょう ほとんど70mmシネラマ方式上映ってかいてあったなあOSとかは D-150専用映画もウエスタン、パットン大戦車軍団しか記憶ないなあ ほかの映画は70mmD-150方式上映やろ
836 :
名無シネマさん :2009/02/27(金) 17:15:28 ID:GqCI0WEf
D−150というのを一度も経験したことが無いわたしにとって ネッシーのような存在です。そういえば「ネッシー」という題名 も30年前、製作される筈だったのですよね。1973年頃に、 阪急プラザで上映された「モダンタイムス」は一日で18、000人 動員したことも有ったそうです。
837 :
名無シネマさん :2009/02/27(金) 18:59:58 ID:iF93k+/3
3分割の純正シネラマ劇映画は「不思議な世界の物語」「西部開拓史」だけ 純正D-150は「天地創造」「パットン大戦車軍団」の2作しかない 東京ではD-150劇場の新宿プラザが出来てからも 「天地創造」はテアトル東京でリバイバルされた それ以外はシネスコ70mm等のワイドスクリーン作品を シネラマやD-150のスクリーンに映写しただけ
>>835 ウエスタンはIMDBで調べたら35mmとか表記されてるんだけど・・・
839 :
名無シネマさん :2009/02/28(土) 02:06:38 ID:DgUSGNFI
新宿プラザ閉館フェスティバルで「サウンドオブミュージック」を見に行った時、 配布されていたファイルと三つ折りのチラシに記述してあるのは、下記の如し。 D−150方式を採用したロードショー劇場。150度のわん曲スクリーンと 30個のスピーカーによる迫真的臨場感。客席はワンスロープ1044席。 映画はパラマウントの「ウエスタン」。平日は4回上映。日祝日は5回上映。 だから、D−150のスクリーンなのでしょう。 「サウンドオブミュージック」でD−150を見たかったです。
ウエスタンをプラザで公開したとき、D-150スクリーンだったのは知ってるよ。 そうじゃなくて、海外では35mmと書かれてあったから、プリントはいわゆるブローアップなんじゃないか?と、 書いたわけで。
841 :
名無シネマさん :2009/02/28(土) 11:14:14 ID:AEWAzMnf
「ウエスタン」は35mmテクニスコープ作品 35mmフィルム一コマをを上下半分に分けて二コマとして使用する リーズナブル?撮影方がテクニスコープ。画質は当然粗くなる 上映プリントは通常アナモ版を作る 「ウエスタン」では70mmプリントに焼き付けたものと思われる 究極のブローアップですね
そもそもマカロニ・ウェスタンは粗い画質がトレードマークだからよろしかったんでしょう。 ジャーマン・ウェスタンは逆に美しい画質の記憶がありますが、映画としては忘れました。
ネタ的にはスレ違いだが、歌舞伎町の新宿ジョイシネマは全席指定入れ替え制になってたよ。 ミラノと東亜会館は自由席・入れ替えなしのまま。 新ピカやバルトの大盛況に比べると歌舞伎町はなんか淋しかったね。
844 :
名無シネマさん :2009/02/28(土) 17:26:06 ID:6EfcnejO
ビスタはフィルム2コマを1つとして撮るから高画質だろ 真逆で4分の1の画質ってことね
『ビスタビジョン』はフィルム横駆動で2コマ分なので高画質ですが、作品は少ないと思います。 普及しているのは、スタンダード画面の上下にマスキングをかけた『ビスタサイズ』です。 テクニスコープは、マスキングかけるなら、とばかりに画面を半分にして使うという、セコイ方式。 しかしビスタビジョンも、映写はフィルム横駆動ではなく普通の35mmフィルムに縮小プリント。 プリント用のフィルムにも性能の差があるはずですが、情報はまったく出てこないですね。 フィルムの仕様、焼付け装置、現像処理の化学管理、エンジニアの技量、センス等等。。。
こんな感じの理解でええのかなー 35mmフィルムを横に流して2コマ分で1画面を撮影、アスペクト比はビスタ → ビスタビジョン 35mmフィルムを横に流して2コマ分で1画面を撮影、アスペクト比はスコープ → テクニラマ 35mmフィルムを横に流して2コマ分で1画面を撮影、アナモフィックレンズ使用、焼くときに70mmに正像 アスペクト比はスコープ → スーパーテクニラマ70
スタンダード、ビスタ、シネスコ 8ミリ、16ミリ、35ミリ、70ミリ 普通に映画見るだけなら、ここまで知ってればいい気がする。
テクニラマは撮影時フィルム縦駆動ですね。 だから画質が悪い。
テクニラマ テクニスコープ
850 :
名無シネマさん :2009/02/28(土) 22:16:24 ID:JN/ZxXkn
テアトル東京でリバイバルされた「ウエストサイド物語」「風と共に去りぬ」 って本当のシネラマ上映だったのですか? そろそろネタ切れかも・・・。
851 :
オーロラ :2009/02/28(土) 23:13:34 ID:45abEs4n
大型映像のスレもありますがご参考に。 アイマックスは65mm15Pのネガ、1コマは大体6x7cm判です。 現在のところ、これが世界最大です。プリントは70mm15Pに焼き付けます。 ビスタビジョンは普通の35mmスチールと同サイズです。予算が厳しい大型映像は これで撮影して、70mm8P,10P,15Pにブローアップして、映写機に合わせます。 シネマスコープ登場以前の「荒野の決闘」などの作品はビスタビジョンでしたし、 大映の「秦の始皇帝」など一連の70mm映画はビスタビジョンで撮影されていました。 その後、スーパーパナビジョン65mm5Pが出現し、「2001年宇宙の旅」「ライアンの娘」 「アラビアのロレンス」「ウエストサイドストーリー」など名作が生まれたのは ご存知の通りです。その後、制作費の削減に従って、シネマスコープが全盛になります。 「隠し砦の三悪人」(黒澤監督)が初期の作品です。現在のビスタサイズは、 35mmの上下をカットして、何となく、シネスコとハイビジョンサイズの 良いとこ取りのようなサイズですね。
852 :
名無シネマさん :2009/02/28(土) 23:26:22 ID:JN/ZxXkn
昔、「メリーポピンズ」を正式なリバイバルで小さな映画館で見た時に、 メリーポピンズが台詞を喋っているにもかかわらず、メリーポピンズの首から 下しか映ってなかったことが有りました。映画を見ながらそう感じていたので すが、ビスタサイズの上下をカットして上映した可能性はありますでしょうか。
『荒野の決闘』はビスタではなく、それ以前の 1:1.37 です。 こういう映画を見ると、シネラマ・D−150でなくても立派な作品ができることを感じます。 大画面の西部劇では『マッケンナの黄金』なんかありましたが、下らなかった。 ただ画面が大きいだけではダメで、『アラビアのロレンス』が出て初めて大画面の価値が出ましたね。
>>848 テクニラマってのはビスタビジョンのカメラにアナモレンズつけて撮影してると思ってたんだけど縦流しなのか
>>851 「秦・始皇帝」はスーパーテクニラマ70mmでスコープ(大映スコープ?)
「荒野の決闘」はスコープ登場以前の1946年の映画でスタンダードではないか。
「OK牧場の決闘」はシネマスコープ登場より後の1957年でビスタビジョンだが。
ビスタビジョンとテクニラマ、スーパーテクニラマ70mmの違いの話をしてるところで
「秦・始皇帝はビスタビジョン」とか言われてもちょっと困る。
855 :
名無シネマさん :2009/02/28(土) 23:56:31 ID:AEWAzMnf
>>850 何をもって本当のシネラマといっているのか分りませんが
純正(3分割)シネラマの劇映画は
>>837 に書いたとおり
「風…」はもともと35mmスタンダード作品
「ウエストサイド…」はスーパーパナヴィジョンの70mm作品
>>851 のオーロラさんは古い情報は時系列的に間違いもあります
シネマスコープは1953年の「聖衣」から
ヴィスタヴィジョンは1954年の「ホワイトクリスマス」からです
大映70mmはヴィスタヴィジョンで撮影というよりは
ヴィスタカメラを使用したスーパーテクニラマ作品
という表現が正しいと思います
>>852 自分でDVD見て確認すれば済むでしょ。
857 :
名無シネマさん :2009/03/01(日) 02:21:09 ID:OhcrPOUi
ここは専門的過ぎて、ど素人の私にとっては頭が変になりそうです。 ここは、男っぽい男の盛り場みたいです。女性的な感性を持っている 男性はいないの?70ミリミュージカルが好きな男性とか・・・。
サウンド・オブ・ミュージックやウエストサイド物語は散々リバイバルされてるし、今でも映画館にかかる。 この辺の作品の話がしたいなら、懐かし洋画の作品スレに行った方がいいよ。 俺はサウンド・オブ・ミュージックの70ミリニュープリントを作るんだったら、FOXには35ミリでいいからパットン大戦車軍団とトラトラトラのニュープリントを作ってほしいよ。 どちらもリバイバルされたことないし。
859 :
名無シネマさん :2009/03/01(日) 04:57:31 ID:oeXClPk6
>>857 ここにはイネーヨ、シネラマD-150スキってスペクタルスキおやじだからねえ
∴今の綺麗なシネコンにも平面スクリーンしかもCG多様のスペクタクルには
シンパシー感じないんだろう
映画館の手書き看板のシネラマ D-150 70mmのロゴに萌えてるんだろー
860 :
オーロラ :2009/03/01(日) 11:02:32 ID:pcOfS3VD
>>854 すみません。「OK牧場の決闘」の間違いでした。訂正ありがとうございました。
レーザーディスクのタイトルの記憶違いでした。秦の始皇帝は「撮影はビスタビジョンカメラ」
で間違いありません。隠し砦の三悪人は東宝の初期のシネスコという意味でしたので、
誤解を生じたらごめんなさい。
>>859 俺まさしくそれだわw
何度となく新聞広告で70mmのロゴを見つけては、「AKIRA」だの「ブラック・レイン」だの「アビス」だのと
映画館に足運んだか・・・。
ここ15年くらいはデジタル音響が発展したおかげで、100席くらいの小さい映画館でもかつての大劇場のような
迫力を味わえるようにはなったけど、大画面に興奮するということはなくなってしまった・・・。
おかげで映画館に足を運ぶことも少なくなってしまい久しいです・・・。
>>858 俺はワーナー関連でバルジ大作戦のニュープリントが見たい。
862 :
名無シネマさん :2009/03/01(日) 13:27:06 ID:sdFOQ5pg
日本国内で上映された戦争映画で一番大ヒットしたというのは 「史上最大の作戦」ですよね。東京地区で初公開時約100万人 を動員しています。 でも、「ディアハンター」を見てしまったので、この作品を 超える戦争映画は体験できないと思います。 そうそう、ミュージカル&戦争をミックスしたような「暁の出撃」 &「素晴らしき戦争」をご覧になった方いらっしゃいますか? どちらも私にとっては変な作品でした。共に1970年頃公開です。
864 :
名無シネマさん :2009/03/01(日) 16:00:49 ID:U2XtmFVd
70mm映画は戦争モノと限らないですね。 僕は初めて見た70mm上映作品は、 なんと恋愛映画「華麗なるギャツビー」でした。 有楽座の指定席で。 案外、スペクタクルとかSFじゃなくても、大作のイメージで70mmってありましたよね。 有楽座では「ラッキーレディ」も70mmでした。
865 :
名無シネマさん :2009/03/01(日) 16:01:03 ID:infMY+in
>>851 歴史的にはシネマスコープの登場後にビスタビジョンが登場したと思うが
シネラマ1952年 『これがシネラマだ』 シネスコ1953年 『聖衣』 ビスタビジョン1954年 『ホワイトクリスマス』 このころはまだスタンダード作品が結構作られていました。
そうそう肝心の70mmは、 TODD-AO1955年 『オクラホマ』 誰かの好きなミュージカルですな。 こうして並べてみると、各映画会社は熾烈な競争を繰り広げていたことがわかります。 それが今や情けない。 テレビ放映やDVD化が控えているのでビスタサイズばっかり。
洋画はまだスコープあると思うんだけど 邦画はほとんどすべてビスタばかりだよね
870 :
名無シネマさん :2009/03/01(日) 18:33:14 ID:5r+uhpAh
先月、新宿で見た「アラビアのロレンス」で軍服を着たロレンスが 男らしからぬ走り方をした時に笑い声が聞こえてきたことが有りました。 男っぽい映画の出演者達が、内面的には必ずしも男性的とは言えないのですね。 ところで、あの砂漠がセットだって書いてた記事が有りましたが、もし本当だとすると 凄いですね。砂漠の砂地獄のシーンがなんとなく作り物的に見えましたが・・・。
そういえば、スコープサイズのディスプレイ、どこかで作って売っているらしいですね。 普通のテレビ番組を見るとき、さぞかし・・・・
872 :
名無シネマさん :2009/03/01(日) 23:50:20 ID:PccitVz6
>>867 母親に連れられて、「これがシネラマだ」「ホワイトクリスマス」
映画館で見ました。ジェットコースターにぶっ飛びましたが、その場に
いるような臨場感が凄いと思いました、「ホワイトクリスマス」は最後に
やっと雪が降る場面をかすかに覚えています。「オクラホマ」は
梅田コマ劇場で見ました、幼い時に「これがシネラマだ」を見たので
それ以後現在に至るまで大画面の映画を好んで見る様になったのだと思います
ハリウッド映画は7:3ぐらいでシネスコが多いよ。 70ミリ新作はブローアップも含めて今後も期待できないけど、 最近の3D作品には目覚ましいものがあるね。 デジタル上映の賜物って感じです。 それと35ミリでも大きいスクリーンの劇場の前の方で見れば、 かつての70ミリに多少近い感覚が味わえます。 音は格段によくなってるし。
たしかに音に関しては、最近の作品は昔の70mmと同等の迫力が得られるようになったよね。 新宿プラザで「スピード」を見たとき、それがドルビーデジタルを初体験したときだったんだけど、 音の広がりやクリアさ、そして爆発音の凄さには圧倒されたものだった。
875 :
名無シネマさん :2009/03/02(月) 12:45:00 ID:32o8G6EE
「これがシネラマだ」がシネラマ以外で上映されたことって有りますか? 先行ロードショーが終わって一般公開→名画座と格下げするに従って映画館 の規模も小さくなって行くと思うけど・・・。 学生時代に難波の東宝敷島で見た「エイリアン」は画面が上下左右ギリギリ まで広がってスクリーンの大きさに堪能したけど、70ミリでも一番大きいサイズ だったのかな・・・。映画館の後ろの方で見たけど、それでも大きく感じたなー。 1975年に千日前セントラルで鑑賞した「サウンドオブミュージック」は 最前列の一番左端しか空いてなくて、仕方なくそこに座ったけど、もの凄い角度 で鑑賞した記憶が有るね。ホームページで千日前セントラルのスクリーンが紹介 されているけれど、なんか小さく感じるのは気のせいかな?。 改装されて小さくなったスクリーンが紹介されているのかも・・・。 あと、デジタルが必ずしも良いって感じないと思ったのは数年前に東劇 でリバイバルされた「二十四の瞳」だったよ!!! 確かに、画面も修正されて綺麗になって、音性もクリアになっていたと思う けど、何か、作品自体が持つ古さと今日的なデジタル性が何となくミスマッチ していたような感じを受けたね! 東劇で見た「大脱走」は何度も寝てしまうぐらい退屈だった。1975年頃 にTVで初めて見た時は面白かったのに・・・。
初期シネラマは、1年くらいのロングランだったので、縮小はなかったですね。 縮小公開があったのは西部開拓史あたりで、3画面を並べてプリントした代物。 場末で見たことがありますが、湾曲画面じゃないので、バッファローのスタンピード なんかは、何とも珍妙な映像でした。
877 :
名無シネマさん :2009/03/03(火) 02:01:12 ID:hN0pKVMs
京都東宝公楽に張り紙があって、 やはり3月31日がラストとのこと。 閉館イベントは、不明! なんでもいいからやってほしい! さらば、京都最後の70o劇場。
878 :
名無シネマさん :2009/03/03(火) 02:07:22 ID:uJgyIVhc
東宝公楽でエイリアン2観にいったとき 映画館の前で70mmで上映中ですってフィルムもちながら 呼び込みしてたなあ
879 :
名無シネマさん :2009/03/03(火) 02:47:24 ID:hN0pKVMs
>>878 そんな素敵な呼び込みしてたんですね!
カメラにおさめたかったなぁw
880 :
名無シネマさん :2009/03/04(水) 01:23:52 ID:BsOhz4pY
東宝公楽の最後の70o作品は、何だったんでしょう? 大画面で、いろいろ楽しませてもらったww
881 :
名無シネマさん :2009/03/05(木) 22:57:28 ID:8OxTdEIQ
>>878 え? エイリアン2が70mm?
俺、中日シネラマで観るために、東京からわざわざ名古屋まで行ったんだよ。
そうしたら、ただの35mmスタンダードだったよ。
スクリーンの左右に思いっきりカーテンがかぶさっていたよぉ。
新幹線代返してくれ。
882 :
名無シネマさん :2009/03/05(木) 23:17:48 ID:zJDDxGX9
エイリアンは3まで70mmのはず 35mmを70mmにプリントや思うけど
883 :
名無シネマさん :2009/03/05(木) 23:56:15 ID:zJDDxGX9
マリオン11Fと新宿プラザで見たエイリアン2は間違いなく70ミリだった。 3は11Fか9F、どっちで見たか曖昧だが70ミリだったか微妙。
エイリアン2はETやバック・トゥ・ザ・フューチャーと同様70mmビスタです。 左右は狭いですね。
886 :
名無シネマさん :2009/03/06(金) 01:43:29 ID:HP3aKNE+
masumi ...................
887 :
名無シネマさん :2009/03/06(金) 03:44:01 ID:Ztxx5Ezx
中日シネラマでも、いつもシネラマ上映じゃないからね。 僕が名古屋にいた頃に「地獄の黙示録」を上映していたけど、 名古屋は35mmだったはずだよ。 東京の有楽座で見たから、名古屋では見てないので自分で確認したわけじゃないけど。 たしか「地獄の黙示録」の70mm版はクレジットがなくて 座席に35mm版ではこのクレジットが映されますみたいなリーフレットが置かれていたのを覚えている。 名古屋で見た友人は、損なのはないし、終わり方も違うと言っていたから。
>>887 新宿プラザでその70mm版を見たよ。
なんか暗い終わり方で、ちょっと鬱になった記憶がある。
889 :
名無シネマさん :2009/03/07(土) 02:42:29 ID:ap6Dcs9G
>>880 東宝公楽の最後の70o作品は、
1992年の「遥かなる大地へ」ではないかな?
この作品は、「ライアンの娘」以来、
久々に65oネガで撮影された70o映画(パナビジョン・スーパー70)
ということで話題になった。
デジタル編集の今だと 65mmで撮影しても編集で4kくらいにおとされちゃうからあまり意味なさそうだけど IMAX撮影の部分もあるというダークナイトとかどうやったんだろ
891 :
名無シネマさん :2009/03/07(土) 15:39:00 ID:ap6Dcs9G
ネットによると、京都東宝公楽の「ジェネラル・ルージュ」が 3月30日迄になってる。 31日は、イベントするのかな? それとも、30日であっさり終わりか!?
火曜日、しかも年度末日じゃ大したイベントはできないだろう。 地元の客への感謝の意味で500〜1000円で旧作を1〜3本程度上映して閉館じゃないか。
893 :
名無シネマさん :2009/03/07(土) 23:05:48 ID:ap6Dcs9G
東宝公楽に電話しました。 31日の最終日は、特別興行で 何かはするが、まだ未定とのこと。 たった1日だけのさよならイベント。 しかも平日なんてw
894 :
名無シネマさん :2009/03/10(火) 02:28:32 ID:G2qb51bi
東宝公楽の閉館イベントに、何でもいいから 日本に残っている70o作品やってほしい。 少々プリントが傷んでいても、 公楽の大スクリーンと大音量で締めくくってほしい。 日本の映画発祥地最後の70o劇場なのだし。
>>894 新宿プラザですら無理だったんだから、
京都の映画館では無理でしょ
唯一現存すると70ミリと思われる「サウンド・オブ・〜」は新宿プラザで上映検討するもあまりのフィルムの劣化にやむなく断念。 平日の京都の劇場じゃ「タイタニック」あたりを上映して終わりになりそうだな。
897 :
名無シネマさん :2009/03/10(火) 11:45:27 ID:sIDxNyBa
渋谷パンテオンの「サウンド・オブ・ミュージック」なら 確かに退色激しかった。(あそこまでフィルムって劣化するんだね) でも、色より70mmの大きさに重きを置くなら 予めおことわりして上映しても良いかも・・・。 定番の「ニューシネマパラダイス」だったりして。
まあ今頃昔からの常連と劇場で最終日どうするか相談してるでしょ。 どっちみち何を上映しようが東京からは駆けつけられないけど。
>>897 それにしてもニューシネマパラダイスって、なんであんなに受けるんだろう?
900 :
名無シネマさん :2009/03/12(木) 02:54:38 ID:38vScnPg
東宝公楽の閉館日は、3月29日の日曜日にすべきだ。 年度末とか、現在公開作品の興行契約とかあるかもしれんが、 平日に閉館イベントでは、行けない人も多いと思う。 東京の新宿プラザでさえ、最終日は観客が多くはなかった。 何とか2日だけ繰り上げて、 閉館イベントを日曜日に変更できないのだろうか・・・ 私の知り合いにも、平日だから行けない人が何人かいます。
901 :
名無シネマさん :2009/03/14(土) 10:27:09 ID:WKJ7pDjF
昔は、1000席以上の映画館は、東京・大阪でごろごろありましたっけ、 そこで誰か、なんば大劇場と東宝敷島の正確な席数をご存知なかた、教えてください。
902 :
名無シネマさん :2009/03/15(日) 17:31:24 ID:6oU+RIkr
遂に、京都東宝公楽の「ラストショー」内容が決まりました。 3月31日 @14:30〜「トップ・ガン」 A18:00〜「オペラ座の怪人」 入場料500円 いかがでしょうか? どちらも公楽でヒットした作品ですが、 最後に「オペラ座」とは…ww
903 :
名無シネマさん :2009/03/18(水) 00:55:25 ID:LuZXeWfX
>>902 「オペラ座の怪人」が、60年間の締めくくりとは、ヒドイですね!
それなら、いっそ「サウンド・オブ・ミュージック」か
「ニュー・シネマ・パラダイス」のほうが、
ずっとマシだよね…w
そんだけやる気がないってことだよ。 新宿プラザは最大限の努力とファンサービスをしたと思う。 まあ今後も大劇場が閉館する時に70ミリ上映なんてのは期待できないね。 それこそファンが配給会社に直談判して募金集めてニュープリント作ってもらうくらいしないと無理。
905 :
名無シネマさん :2009/03/19(木) 08:56:42 ID:zjIKMUOr
ターミネーター4、6月公開か ターミネーターの元ネタのウエストワールド シネラマOSで観たけどオモロカッタなあ
906 :
名無シネマさん :2009/03/22(日) 01:15:39 ID:zpIzU5xZ
>>905 もし、一昔(ふた昔?)前だったら、
「ターミネーター4」は、70oで公開されたかも?
そう考えると、淋しいですね…
907 :
名無シネマさん :2009/03/25(水) 02:33:39 ID:K8UGzN/R
京都東宝公楽の閉館日迄、1週間切ったけど、 本当にどうなるのかな? 平日、年度末最終日、「オペラ座の怪人」… 何もかも恵まれてない最期に感じてならない。
このスレもサウンドオブミュージックバカがいなくなってから、すっかり過疎ってるな。
>>903 やる気がないってのはドウイ
でも、あの劇場の2階の横のほうから
「オペラ座の怪人」見たい
当時ロードショーのときに
つい1階に座ってしまい2階で見たかったなあと思ったから
「オペラ座の怪人」が祇園会館の次に似合う映画館だと思う
しかし、なぜにトップガン?
デジタルリマスター版のデジタル上映だったら怒るよ
トップガンはデジタルリマスター版の35ミリ上映だろ。 ここにDLPの上映システムないだろうし。
オペラ座の怪人、公開当時も京都東宝公楽で見たんだ。 だから31日は絶対逃したくない。
>>911 私も見ました
当時はまだ看板が手描きじゃなかったっけ?
まだ二条TOHOがなくてけっこう人が入っていた
913 :
名無シネマさん :2009/03/29(日) 02:22:06 ID:PWLkH+xe
大変です! 週間天気予報によると、 31日だけ雨の予報。 これで更に又、東宝公楽のラストショーの 悪条件が増してしまう!
914 :
名無シネマさん :2009/03/30(月) 02:00:44 ID:l67g+wsr
29日に東宝公楽の見納めに「ジェネラル・ルージュ」を観ました。 閉館直前の日曜だというのに、客の入りは、15時55分の回で1割位! 淋しかった。。。 でも、公楽の巨大さと風格はさすがで、シネコンも及びません。 閉館の挨拶文にも「70ミリ劇場」と謳われていました。 京都の街に、あれだけの劇場は、もう出来ないでしょう。 ラストの31日も行きたいなぁ・・・
今は劇場の巨大さや豪華さ、風格で売るよりも、単純に映画を見るためだけのハコの時代だものね・・・・
それが世界的傾向だから仕方ないよ。 日本で今どき映画館だけの建物の大劇場なんてもはや皆無だろ。
917 :
名無シネマさん :2009/03/31(火) 01:38:06 ID:Rgdnrx9E
今日、東宝公楽のラストショーが終わったら、 三条通側の電灯看板の消灯式が行われます。 京都に70ミリ劇場として、夢を与え続けてくれた東宝公楽。 47年間、本当にありがとう。
918 :
名無シネマさん :2009/04/01(水) 01:15:14 ID:HZWqcicX
31日、何とか東宝公楽のファイナル「オペラ座の怪人」に行けました。 東京の新宿プラザのラストも淋しい様子だったのと、 平日と年度末が重なったので、期待せずに行きました。 開場前に行ってビックリ!長蛇の列です。開場時間が近づくにつれて 列は、さらに伸びました。 そして、開場。 またたく間に、客席が埋まりました。平日の夕方なのに8割位の入りです! いつもは、開いたままの緞帳が、今日は閉じています。 そして、上映時間。支配人等の挨拶が無く、女性の開映のアナウンス。 とてもゆっくりと、緞帳が上り、場内の空気が緊張。 「オペラ座の怪人」が、シネスコ・サイズで上映開始。 冒頭のシャンデリアのシーンで、客席を取り囲んだ全スピーカーから パイプオルガンのド迫力サウンドが鳴り響き、観客も驚きの空気。 ラストのクレジット・ロールが終わると、静々と緞帳が下りて来ました。 そこへ、支配人らしき方が、閉館の挨拶を述べ始めました。感極まって、 途中で言葉を詰まらせておられました。 上映終了後、多くのファンが場内に残り、写真をいっぱい撮っていました。 退場した大勢の観客は、三条通り側の劇場入り口に集結。車道にはみ出す 人もいて、スタッフがあわてて交通整理! そして、東宝公楽の全スタッフが並んで、再度挨拶をして、劇場看板を消灯しました。 その後も、名残を惜しむファンが、公楽の写真やビデオ撮影をしていました。 長文になり、大変申し訳ありません。 すべて、京都にあった最後の大劇場、東宝公楽の劇的な最終レポートでした。
>>918 >ラストのクレジット・ロールが終わると、静々と緞帳が下りて来ました。
このあと拍手が起こったんだよな。
支配人は最初の言葉がもう詰まっていた気がする・゚・(つД`)・゚・
売店の飲食物、すべて100円でした。
若者のほとんどがポップコーンをもしゃもしゃやっていたw
920 :
名無シネマさん :2009/04/01(水) 01:27:11 ID:HZWqcicX
>>919 補足ありがとうございます。
恥ずかしながら、まだ興奮が冷めず、肝心な「拍手」を忘れていました。
ラストのクレジット・ロールが終わるまで、ほとんどの人が
立たなかったので、これにも驚きました。。。
921 :
名無シネマさん :2009/04/03(金) 01:17:53 ID:+78g9eg4
京都の映画ファンも捨てたものじゃないね。 公楽の閉館にあれだけ詰め掛けるなんて。 でも、本当に淋しくなるなぁ。 京都の町並みから、また映画の風景が消えるのか。
レポありがとう。 グッと来てしまった…。 京都東宝公楽、長い間お疲れ様。
923 :
名無シネマさん :2009/04/07(火) 03:00:07 ID:pLK8sipF
思い出しました。 東宝公楽の最期の「オペラ座」の時、 数人の人が最前列の中央あたりで観ていました。 シネラマOS、テアトル東京、中日シネラマ…にも きっと、最前列に熱烈なファンがいましたよねw
924 :
名無シネマさん :2009/04/08(水) 22:42:36 ID:mNkkeah6
全国の主要な大劇場の閉館作品は、 どんな感じだったでしょうか? 閉館イベントの無い場合もありましたよね。 東京の有楽座が「インディー魔宮」を 70ミリで上映出来たのは、ラッキーでしたね。
有楽座のインディ魔宮は通常興行の最終上映。 日比谷映画と合同で過去に上映した作品をさよならフェスティバルで上映した。 上映作品の質・量、記念パンフの充実度、盛り上がり。 あれ以上の閉館イベントは後にも先にもないだろう。
テアトル東京の閉館日にいった友人は シネラマのリボン状スクリーンを1本持って帰ってきてた 上映後、客にちぎらせたか、配ったかしたそうだ
927 :
名無シネマさん :2009/04/10(金) 02:36:40 ID:ToJNaE1e
>>925 あのパンフレットは良かったですね。
なにしろ東宝の旗艦劇場の閉館だもの。
有楽座の閉館は、いままでで一番ショックだったなー。
一番思い入れがあったし。
日比谷映画の方は閉館プログラム2本立てでしたね。
残念ながら有楽座の方だけでしたが、
「翼よ、あれが巴里の灯だ」「王様と私」「美女と野獣」を見ました。
同時期に丸の内ピカデリーも閉館イベントあったけど、
どうして地下の丸の内松竹だったんでしょうか。
丸の内ピカデリーでやるべきだったと思う。
東宝との力の差が如実に現れた感じでしたね。
丸の内松竹の閉館イベントで「ジョーズ」と「タワーリング・インフェルノ」の二本立てを見たわ。 どちらも初公開時はパンテオンで見てるので、パンテオンでも見たかったな。 パンテオンの閉館イベント自体は「プレイタイム」70mm版上映、コルビュジェの緞帳公開、 東京ファンタ映画祭オールナイトイベント、そして「サウンド・オブ・ミュージック」70mm版上映と、 結構色々あったけれど(あと東急名画座とプラネタリウムの復活と)。
>>926 > シネラマのリボンスクリーン
今でも持ってるが何か?
930 :
名無シネマさん :2009/04/11(土) 16:37:04 ID:OkJm3DoK
>>926 >>929 上映終了後、映写技師の人がスクリーン前に出てきて、集まったファンと思い出話をしていた。その時リボンを勝手にちぎっていた奴が
いたが、技師に止められていた。でも、イベントの主催者(テアトルではなく、民間映画ファン団体の「シネマディクト」)には、後で
補修用のリボンを何本かくれた。
俺は35mm映写用のレンズ(木箱入り)をもらった。すげー嬉しかった。
リボンも後でもらった。
引越しの時に何処かに紛れ込んで見つからないが、捨ててはいないと思う。
931 :
名無シネマさん :2009/04/11(土) 18:46:04 ID:ktqKwRv5
品川のIMAXシアターの最後(最終日じゃなかった気がするけど) IMAXフィルムをしおりにしてくれた。 あと、立体メガネもお持ち帰りくださいって。
932 :
名無シネマさん :2009/04/15(水) 14:58:27 ID:RAy3yui9
業界人でなくても、びっくりするような 映画の貴重品を持っているひとがいるんですね!
933 :
名無シネマさん :2009/04/16(木) 01:01:43 ID:rrK0bUz8
>>932 いやそれより凄かったのは、オークションだった。1階ロビーの柱上部にあった
「CINERAMA」パネル(あの、カクカクのやつ)まで売られていた。
買った奴がうらやましかった。自分が買っても飾れる場所なんか無かったけど。
あと、印象的だったのが、入り口に飾られた森田童子さんからのメッセージ
入りの花。あの晩、本人も場内にいたのだろうか。劇場前では一晩中、彼女の
「ラストワルツ」がかけられていた。物悲しかった。
>>933 >
>>932 >1階ロビーの柱上部にあった「CINERAMA」パネル(あの、カクカクのやつ)
すげえな・・・アレ相当なデカさだと思うんだけど・・・
誰が買っていったのかな
935 :
名無シネマさん :2009/04/18(土) 03:43:19 ID:+ZyiFeDL
マリオン行くと、今でも日劇もピカデリーも「70mm」のマークが 壁にあるんだよね。
936 :
名無シネマさん :2009/04/23(木) 02:18:28 ID:4ISKgz2r
オープン時のマリオンの 日劇、日劇プラザ、日劇東宝、ピカ1&2には 全館70ミリ映写機が設置されていたが、 今は、もう無いかもw
937 :
名無シネマさん :2009/04/23(木) 22:32:58 ID:Q/o04BR0
新宿ミラノ1にはまだあるのかな?
今70ミリ映写機あっても宝の持ち腐れ状態だからな。 最近丸ピカ2・3、日劇スクリーン1・3に行ったけど 前者は35ミリシネスコで壁面いっぱい状態なので70ミリ上映は不可能。 後者は黒幕がまだまだ余ってたので上映は可能と思われる。 しかし日劇も実質シネコンになっちゃったからもう旧作の上映は期待できないだろう。
939 :
名無シネマさん :2009/04/30(木) 16:21:25 ID:Z9jf2SWy
京都東宝公楽が閉館して1ヶ月経ちました。 外観は、下の方から徐々に竹中工務店の外壁で 覆われてきました。 三条河原町で、赤レンガのあの映画館のある風景は もう見られないのですね。
>>881 その時名古屋では駅前の名鉄東宝で70mm上映していたんですよ!
その間中日シネラマは35mmで、名鉄東宝での上映が終わってからスーパーシネラマ上映されたのに…。
941 :
881 :2009/05/04(月) 08:04:55 ID:iitd+uqX
>>940 え・・・・そうだったの?
情報どうもありがとう。
東宝とヘラルド、金返せ。
942 :
名無シネマさん :2009/05/06(水) 00:55:14 ID:oKQu43m3
関西の者ですが、いちど 中日シネラマと名鉄東宝で 70ミリ映画観たかった。
943 :
名無シネマさん :2009/05/09(土) 01:38:35 ID:plV54QPN
シネコンではなく、昔の映画館で 70ミリ磁気ステレオサウンドの 爆音体験した方、おられますか?
>>943 俺はパンテオンで体験したことあるよ。
「1941」だっけ?戦闘機だの戦車だのすごい迫力だったわ。
あと70mmドルビー表記の映画も何本か見た。
945 :
名無シネマさん :2009/05/09(土) 02:33:07 ID:plV54QPN
>>944 パンテオンだったら、凄かったでしょうね!
あそこは、音に臨場もありましたよね。
946 :
944 :2009/05/09(土) 03:20:58 ID:GBXb6Iab
それがなんかおぼろげなんだよなぁ ジョン・ベル−シが無人の戦闘機追いかける後ろでガススタンドが爆発するところとか 将校が「アメリカ本土に爆弾は落ちない!」と演説する横で爆弾が転がっていくところとか 大通りにベルーシの乗った戦闘機が不時着するところとか、ダン・エイクロイドがおかしくなるところとか クライマックスで観覧車が暴走するところとか・・・ あれ、意外と覚えてるわ(笑) あと、ビッグバンドの演奏なんてのもあったね。
947 :
881 :2009/05/09(土) 21:35:00 ID:WFb+s5ia
いや、「1941」の頃は、松竹セントラルだけは、まだシネラマだったよ。
948 :
名無シネマさん :2009/05/09(土) 23:00:34 ID:hp5DFj96
>>947 シネラマ・リボンのスクリーンに
「1941」を70ミリ映写してたのですね?
そういえばパンテオンはいつ頃までシネラマだったんだっけ? あそこで最初に映画見たのが、題名忘れたけどカーアクション映画で、 その次が「ワイルド・ギース」か「スーパーマン」だったと覚えてるんだけど・・・。
950 :
947 :2009/05/10(日) 12:54:17 ID:cgN5Szuy
>>948 そのとおりです。実際観てきました。
「セパミ」のうち、セントラルが最後まで大湾曲スクリーンを残していました。
でも、結局新宿プラザ同様平凡なスクリーンに張り替えられて、最後は閉館しました。
両館とも、張替えを知らずに入ったときの失望と怒りは強烈に覚えている割に、
何の映画を観たかは印象が全然薄くなっていて、思いだせません。
シネラマを見ることが主で、作品が従だからです 日本でシネラマが廃れたのもしょうがない
もはや新作を70ミリで撮影することも35ミリを70ミリにブローアップすることもないだろうからな。 ただIMAXが日本国内でも増えるのには大いに期待したい。 コマの跡地かミラノが閉館した際にはIMAXシアターを有するシネコンができることを願う。
>>949 上映作品の歴史については↓を見て頂くとして、
ttp://tokyucinemas.net/memories2.html 確実にシネラマで見た70mm映画は76年の「風とライオン」。その後、パンテオンの70mmは79年の
「スーパーマン」まで見なかったのですが、その時点では一枚スクリーンに張り替えられてました。
このリストにない78年の「さらば宇宙戦艦ヤマト」の早朝上映で、レックスで見た時にはテカテカと
白飛びを起こしていた白色彗星が、パンテオンではテカってなくて、それはスクリーンの材質や張り方が
違うからだよね、って思った記憶があるので、78年夏にはまだシネラマスクリーンだったかもしれません。
>>953 ありがとう。さっそくチェックしてみます。
955 :
名無シネマさん :2009/05/18(月) 01:26:35 ID:Px6cwu8G
もうすぐ1000行きますね!
956 :
名無シネマさん :2009/05/18(月) 12:06:02 ID:Mgl6pyn3
中日シネラマで、ヴィスコンティの「ルートヴィヒ」見ることができたのは、ラッキーだったな。 シネラマではなく、シネスコサイズだったけど、大スクリーンで豪華絢爛な画面に釘付けな4時間でした。
957 :
名無シネマさん :2009/05/24(日) 01:50:54 ID:XDT1FP6e
「スーパーマン」は、確か拡大公開だった気が。 パンテオン系と、どこかのチェーンにかかりましたか?
たしかピカデリー系じゃなかったかな? 渋谷では一時期東急名画座を割り当ててた。
959 :
名無シネマさん :2009/05/24(日) 02:52:23 ID:XDT1FP6e
thanksです。 松竹-東急系のメインシアターを 全て「スーパーマン」封切りにしたのですね。 どこの劇場で観ようかと悩んだり、 各劇場で、観比べができたでしょうね。
960 :
名無シネマさん :2009/05/30(土) 04:13:33 ID:QNT6g0bM
保守
961 :
名無シネマさん :2009/06/03(水) 13:16:23 ID:desA6laF
ワイドスクリーンhpで充実したサイトのbbsがしばらく過疎っていたが ここのところ性格の悪い常連の揚げ足取りで賑わってきた 荒れそうな気配も出始めたので管理人が閉鎖してしまった 面白い人も出入りしていたのに残念だ
962 :
名無シネマさん :2009/06/05(金) 23:25:28 ID:0DmYFpIR
長年の疑問です。 シネラマで公開された「ディアハンター」ですが、 どうしても観に行けませんでした。 タイトル通り、本当に鹿を撃ち殺すシーンがあるのでしょうか? もしあるなら、やはり観られません。 どなたか、その辺の事を教えて頂けないでしょうか。 スレ違いだったら、すいません。
963 :
名無シネマさん :2009/06/08(月) 14:15:56 ID:QKHjxmh+
保守
964 :
名無シネマさん :2009/06/08(月) 21:02:52 ID:OX40Da9Z
テアトル東京(シネラマ)で観たのは ミッドウェイ グリース 007ムーンレイカー ぐらいですかね。 有楽座で超満員だったときの逃げ道的な映画館といった印象でした。 ただ 未知との遭遇 だけはシネラマで見たかった。
965 :
名無シネマさん :2009/06/08(月) 22:13:40 ID:wNICvC0K
>>964 有楽座ってどんなスクリーンだったんですか?
皆さんのお話を伺う限りでは、かなり大きいようですが・・・。
湾曲はしてたんでしょうか?
>>965 東レク&テアトル株主ならそれくらい知らなきゃ。
君はsageた方がお似合いだよ。
967 :
名無シネマさん :2009/06/08(月) 23:25:48 ID:OX40Da9Z
知らないみたいなので… 有楽座は当時日比谷映画街のトップを走っており、大作、話題作等はこの劇場でみたいな感じです。 ダントツの客席数1546人日本最大の客席数を誇る大劇場でした。 但しスターウォーズだけはジェダイの復讐(帰還)しか上映しておらず当時の日劇でスターウォーズは上映していました。 70mm映画を見てるなという感じでもうこれくらいの大劇場は出てこないと思うと残念です。 映画 大地震 のセンサラウンド方式上映は圧倒的の一言でした。
>>966 すみません、特に株主ではないのですが・・・
>>967 ありがとうございます
本当に大きかったんですね
私は専ら新宿プラザばかり行ってたもので・・・
有楽座とテアトル東京、1度くらい体験しておけばと、
本当に後悔しております
>>965 有楽座はレイダース失われたアークを観に行っただけだけど、とにかくでかかったなあというのが印象に残ってる。
あとは音が鮮明だったことかな。初めて6chステレオの良さを体感できたような。
>>969 有楽座は確かにデカイ劇場でしたが
場内のスロープが緩やか過ぎて
前にちょっと大柄の人が座ると
頭が邪魔になり見にくかった
記憶があります。
テアトル東京は一回だけ
本当にもっと行っておけばよかったなあ
と悔やまれます
でも、自分が一番好きだったのは
新宿プラザだった
972 :
名無シネマさん :2009/06/12(金) 23:55:24 ID:VSu6HkPV
>>971 いや、頭が邪魔になったのはテアトル東京の1階前半分です。上の方にリンクのあった場内写真、
よく見てください。床まで画面なのに、前6列(全席指定の頃は「補助席」といっていた)の
スロープは逆に後ろ下がりになっていたんです。
「天地創造」「ディアハンター」「地獄の黙示録」等、10列目ぐらいで観たけど、字幕(当時の
70ミリ映画の字幕は下から4分の1位のところにあった)に頭がかぶってました。
有楽座は舞台の上にスクリーンがあるので、1階席では見上げる格好になっていて、頭はさほど
邪魔ではなかったです。
その点で条件が良かったのは、スロープが今のシネコンみたいだった新宿プラザ(OS劇場も)
でした。
でもやっぱりテアトルが一番音響も臨場感もあったので好きでした。
画面の大きさはプラザが一番、有楽座は縦寸はプラザと同等だけれど湾曲度が低いので面積は
小さく、テアトルは縦寸はやや小さかったけど湾曲度がきつく面積が大きいのと、舞台がなくて
壁床天井と直結した(天井は50cm位の黒幕があったけど)画面の臨場感が他所にないものでし
た。
有楽座は20回以上行きましたが、場内の空間が大き過ぎて、音響も画面も今一つ迫力に乏し
かったです。
973 :
965 :2009/06/13(土) 00:21:49 ID:mzuaEM9m
>>971 >>972 詳しい情報をありがとうございます!
話を聞けば聞くほど、テアトル東京に行っておけばよかった!
と悔やまれますね(ーー;
タイムマシンがあったら、真っ先に「2001年宇宙の旅」の
シネラマ版を観に行きたいですね
>>973 wikiで2001年宇宙の旅の記述のところに、初公開時の様子が少し書かれてたね。
975 :
965 :2009/06/13(土) 08:15:35 ID:wFAkWtFI
>>974 拝見しました!
ありがとうございます!
中日シネラマ「オーバーチュアでの3色回転ライト」、
なんか派手そうですね。
「オアーバーチュア」はあの真っ暗な画面で流れるから
良さがある気もしますが・・・。
でも「3色回転ライト」もどんなのか観てみたいですね。
976 :
971 :2009/06/13(土) 12:43:48 ID:oInKA3IB
>>972 一回だけ行ったテアトル東京で見た、キングコングは前列で見たのですが
飛行機が離陸する時のようにシートが傾いていたのを覚えています。
その時は、観客の入りも少なかったのと、たぶん自分の前に人もいなかった
と思うので、頭が邪魔になった記憶はなかったです。
でも、入ってみたスクリーンにはビックリしましたね。
プラザの湾曲以上のスクリーンの曲がりは強烈でした。
ディアハンターも地獄の黙示録も天地創造もかかってたのか
見たかったなあ
ところで、有楽座は平面のスクリーンじゃなかった?
湾曲してたっけ?ずいぶん前のことなので、はっきり覚えてなくて
ただ、天井が異様に高かったのは覚えてますが
977 :
名無シネマさん :2009/06/14(日) 01:19:16 ID:NcwS1Q2l
私は、東京人ではありませんが、 私のテアトル東京初体験は、悲惨でした。 その時の作品は「007ムーンレイカー」でした。 関西では、シネラマOSや南街劇場が70ミリだったので、 テアトル東京も70ミリと思い込んで入場しました。 入ってびっくり!明らかに35ミリのシネスコでした。 音もモノラルで、スクリーン中央からだけしか聞こえません。 スクリーンの天地左右の暗幕も閉じていて、 テアトル東京の初体験は、あまりにもショックでした。 その後、テアトル東京では、何本か70ミリ・シネラマを観ました。 同じ劇場でも、35ミリと70ミリでは、違いが歴然でした。
有楽座も湾曲してましたよ。その度合いはテアトル東京や新宿プラザに比べれば緩やかでしたが。 日劇は完全平面でしたね。日劇70mmは舞台奥にスクリーンがあったので、70mmの恩恵がちっとも なかった感じでした。 個人的には音響や視界を含めて有楽座が好きでした。前から5列以内で見るクセがあったせいだと 思うのですが(スピーカーやスクリーンに近い状況での迫力優先の「快適さ」で言うと)。 いいトシをしていまだに前の方主義です。
979 :
名無シネマさん :2009/06/14(日) 13:19:45 ID:Adh70Fvu
テアトル東京で未知との遭遇を前から5列目くらいで観ていた時、 上映中後ろから飲み終わった飲料の容器を投げつけられたことがあったな。 当時自分は中学生でそんなに座高は高くないと思うのだが、それでも字幕が見づらかったのかな。
テアトル東京の前から5列目というとむしろスロープの上がり目だったのでは・・・
平日でガラガラのテアトル東京 2001年宇宙の旅 視野をシネラマスクリーンで埋めつくしてやろうと 前の方に座ったら おなじ列に黒澤明がいてちょっとビビった
それはびびるなw