今年末で閉館・・・新宿プラザ劇場について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新宿プラザ
数多くの名作、大作を上映してきた新宿プラザ劇場。
いよいよ今年末にて閉館。
あの大スクリーンで観てきた数々の思い出を語ろう!

新宿プラザ劇場
1969年(昭和44年)10月に東宝直営館としてオープン。常に洋画の大作が上映されている。日劇1系の東宝洋画系チェーンである。

上映代表作品
『ウエスタン』(オープニング上映作品)、『エイリアン』シリーズ、『インディ・ジョーンズ』シリーズ、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ、
『ジュラシック・パーク』シリーズ、『スター・ウォーズ』シリーズ、『タイタニック』、『スパイダーマン』シリーズほか

『スター・ウォーズ』全6エピソードをすべて上映した国内唯一の劇場である。
(Wikipediaを参考)


港町キネマ通り
http://www.cinema-st.com/road/r024.html

toho theater jp
http://www.tohotheater.jp/theater/061/spec.html
2名無シネマさん:2008/06/27(金) 21:09:16 ID:d37hfJ93
ありゃー。ここぞ、という時には必ず利用してた映画館だったのに。
クリフハンガーやT2の時はお世話になりました。
3名無シネマさん:2008/06/28(土) 02:30:27 ID:micczTYV
最近は入り口にクソガキがたむろしてて邪魔だったから、閉めて正解
4名無シネマさん:2008/06/28(土) 14:55:24 ID:etWAfVFL
今をさかのぼること30年、当時「未知との遭遇」が上映してて、
どこで観たものかと思ってたら、友達みんなから「新宿プラザがいい!」
と勧められた
実際行ってみたら、その大画面の迫力と音響の迫力に圧倒されてしまった
いまでも鮮烈に記憶に残っているッス
5名無シネマさん:2008/06/28(土) 18:16:20 ID:wkbP38VL
センサラウンド方式の「大地震」をここで観ました。
「地震の音か?これ?」という感想だったけど。

最近では、KOHを2回観るために行きましたが、設備的
には相当劣る印象でした。
6名無シネマさん:2008/06/29(日) 06:58:19 ID:CbSWkoGk
コマもなくなるし、数年後の歌舞伎町は別世界になってしまうかもな
7名無シネマさん:2008/06/29(日) 11:24:47 ID:0Av1bL8V
閉館イベントは11月の予定だそうだ。

今まで新宿プラザで上映した代表的な作品をかけるとのこと。

そうなると「スタ・・・?!
8名無シネマさん:2008/06/29(日) 12:48:29 ID:CnYNGPt3
>>7
> そうなると「スタ・・・?!
「スターマン 愛・宇宙はるかに」
って、おいおい
9名無シネマさん:2008/06/29(日) 22:00:25 ID:eqh9Kg5i
どうせラストは「タイタニック」なんだろ。それなら行かないよ。
「スターウォーズ」「ゴッドファーザー」「バックトゥザ〜」シリーズ
は上映出来ないんじゃないかな?
「トップガン」は2005年に東劇などで公開した、
デジタルリマスター版で上映しそうだな。
10名無シネマさん:2008/06/29(日) 23:21:38 ID:8x6mak+Y
スターウォーズは特別編なら上映可能じゃないの
ゴッドファーザーは名画座でよく上映されている
ターミネーター2とエイリアン2も2年前に見た
BTTFはマジで見たいがもう上映権は切れてそう
ここは丸一日かけてスターウォーズ6部一挙上映だな
11名無シネマさん:2008/06/29(日) 23:28:09 ID:eqh9Kg5i
>>10
君と一緒に「テアトル東京」で見たかったよ。
12名無シネマさん:2008/06/29(日) 23:32:37 ID:4m+vGvZV
「バックドラフト」希望。

あれをここのロードショーで観られたのは
ユニバーサルスタジオのアトラクションなんかより
貴重な経験だった。
とにかく、音すごいし。
13名無シネマさん:2008/06/29(日) 23:35:53 ID:eqh9Kg5i
「バックドラフト」は渋東シネタワー2の開館記念作品だったので
そちらで見ました。当然だが、新しい渋東の方が音響は良い。
14名無シネマさん:2008/06/29(日) 23:37:44 ID:XwySXyw5
俺はスターウォーズの1作目をここで見たんだよなぁ。
もちろん特別編じゃないオリジナル版。
もう30年も前の話だよ。
15名無シネマさん:2008/06/29(日) 23:40:26 ID:eqh9Kg5i
邦画を1本でもいいから上映して欲しいな。
以前にも書いたが、新宿プラザは92年公開の「ミンボーの女」以来
邦画を上映していないので。
16名無シネマさん:2008/06/30(月) 00:10:48 ID:eU3Ue1JM
>>13
プラザでも十分音よかったよ。
あの映画は迫力だけじゃなくて、状況音なんかの
静かでさりげないよさが際立ってるんだけど
それがよくわかった。
プラザのでかいスクリーンとあの音でも一回みたい。
17名無シネマさん:2008/06/30(月) 00:25:42 ID:NGYhjwQd
新宿ミラノもなくなるんだっけ?
大阪の道頓堀と同様、演劇や映画のメッカといわれる場所が
東西ともに無くなっちゃうのか・・・
18名無シネマさん:2008/06/30(月) 01:00:19 ID:utgOfARL
ミラノもなくなるの?
寂しくなるな
今度新宿ピカデリーも出来るし新宿バルトもあるし
映画の街が歌舞伎町から新宿三丁目に移りそうだな
http://www.shinjukupiccadilly.com/
http://wald9.com
19名無シネマさん:2008/06/30(月) 10:38:26 ID:Q5/kg9v/
「連理の枝」なんかなぜかけたんだろう?理解できなかったよ。
20名無シネマさん:2008/06/30(月) 15:30:53 ID:HeYqlU5q
>>1
を見ると、俺はここでスター・ウォーズ、インディ、タイタニック
スパイダーマンと全部観てる事に気付いた グッズも買ったなあ
いい映画館だったのに寂しい話だ
21名無シネマさん:2008/06/30(月) 19:14:40 ID:TJKev4G3
ここは理想の大劇場と言われてた。
ボックス、クローク、事務所が一カ所に固まっていてお金が集中していたからね。
売店は後で管轄になったからちと違うけど。
22名無シネマさん:2008/07/01(火) 01:14:00 ID:g4H/viw/
閉館上映は「インディ」と「SW」のイッキミ上映でしょう!
2314:2008/07/01(火) 01:47:59 ID:o2Av76Ad
あと他にもいろいろ見たな。
「地獄の黙示録」(初公開時)、「ダイ・ハード」、「トータル・リコール」、「スピード」…

「スピード」でデジタルサウンドの迫力に驚かされたけど、あれが今では、ほとんどの
劇場に設置されたからなぁ。
300席程度の小劇場でも大迫力が得られるのなら、なかなか満席にならないプラザや
ミラノ座のような大劇場は、さしづめ撃沈される前の戦艦大和みたいな存在なんだろうな。
24名無シネマさん:2008/07/01(火) 15:07:24 ID:70XJS3he
新宿ピカデリーのように数年後にシネコンとして復活するのかね?
25名無シネマさん:2008/07/01(火) 20:08:49 ID:VEkx9BZI
>>14
オレもオレも!
月日が立つのは早いですなあ

>>16
そうそう、炎が天井や壁を這うように
走ってく音がスゴかったのをおぼえてる
26名無シネマさん:2008/07/01(火) 23:22:55 ID:EMLUisSb
紡績工場の火事のシーンだよな。
いったん炎がひいて、カート・ラッセルが
「壁のウラをまわってくるぞ!」
と叫ぶと、ほんとに音が壁を伝って後ろへ走っていった。

アレには鳥肌が立った。
27名無シネマさん:2008/07/03(木) 01:13:27 ID:4lhMD+c4
最後もウエスタンで締めてほしい
28名無シネマさん:2008/07/03(木) 01:35:32 ID:kyVvLNsS
小田急沿線に住んでいるのに、映画は日比谷!と思っていたので
いつも素通りでした。(歌舞伎町という雰囲気も好きになれなくて)
「スターウォーズ」は2作をテアトル東京、「ジェダイ」は有楽座。
「エピソード1」だけプラザ、あとは日劇1。
「インディ」も2作は有楽座、3作目は日劇1。

でも、今年に入って、「アメリカンギャングスター」「ジャンパー」
「チャーリー・ウィルソン」「クリスタルスカル」と
全部新宿プラザで鑑賞、しかも館名入りパンフを手に入れています。
自由席制で、1日中でも劇場にいられるのは良いですよね。
みんなシネコンみたいになっちゃうのは、いかがなものでしょうか・・・。
29名無シネマさん:2008/07/03(木) 10:46:58 ID:7Odg+f1l
>>27
ぜひやってもらいたいよな。
あのラストシーンこそ、プラザの最後を締めくくるのにふさわしいと思う。
30名無シネマさん:2008/07/03(木) 15:41:17 ID:kyVvLNsS
パンテオンの最後は70mm上映だったけど、
新宿プラザの最後も、D−150は無理としても
70mm上映して欲しいですね。
31名無シネマさん:2008/07/03(木) 19:02:36 ID:yZGYxqYr
もし、どなたか歴代上映作品年表を作られませぬか。
32名無シネマさん:2008/07/03(木) 19:26:38 ID:Jimgqv0W
>>30
70mm映写機ってまだ設置されてるのかな?
33名無シネマさん:2008/07/03(木) 20:10:31 ID:wWsIArbL
>>31
いいですなあ
でも難しいだろうなあ・・・
34名無シネマさん:2008/07/03(木) 23:24:40 ID:LMX97YEA
>>32
70mmで上映できないか検討中のとこと。

その大画面でSW観たいな!!

新宿プラザの映写技師さん、大変です!
頑張ってください!奇跡が怒ることを祈ります!!
35名無シネマさん:2008/07/04(金) 00:05:15 ID:zDmzQfPQ
もう70mmフィルム自体がなかなか手に入らないんだろうね。
渋谷パンテオンの時は、退色が激しかった。
でも、スクリーンがグーンと広がった時の感動と言ったら・・・
あちこちから拍手が起こったんだよ。
>>31
有楽座&日比谷映画の閉館時は、「さよならフェスティバル」として特別のパンフを販売。
巻末に上映リストが掲載してありましたね。
半世紀以上の歴史があったから、すごいボリュームだった。
年だけで、上映期間まで入っていなかったのが残念。
渋谷パンテオンの最後は、ロビーに上映リストのボードが貼ってあった。
(現在も東急レクのHPで見られる)
みゆき座の最後は、無料のパンフレットを入場者全員の配布。
こちらも上映リストと歴代入場者ベスト10とかを掲載。
東宝なんだから、何らかの資料は用意してるんじゃない?
36名無シネマさん:2008/07/04(金) 15:42:06 ID:HlIyBeBI
上京したての頃は歌舞伎町っていう土地にビビって3丁目のスカラで見てたけど、半年経った頃に超大作こそ大きな劇場で見たいと思って「ザ・ロック」でプラザデビュー。感動したな〜
歌舞伎町一番街を避けて西武の方を歩いて通ったのが懐かしいw
37名無シネマさん:2008/07/04(金) 19:15:43 ID:YScBFJHH
劇場名入りパンフ、引越しの時とかに無くなったものもあるけど、
「SWジェダイの復讐」「T1」「T2」「BTF1」(なぜか2、3は劇場名なし)が健在
あと、番外編で「幻魔対戦」は劇場名入りスタンプ押したw
こいつらは墓まで持ってくぞお!
38名無シネマさん:2008/07/04(金) 19:50:09 ID:YScBFJHH
タイムマシンがあったら、D150方式時代に戻って、もう一度
「SWシリーズ」や「2001年〜」「未知との遭遇」とか見てえ〜〜
39名無シネマさん:2008/07/04(金) 20:57:48 ID:zDmzQfPQ
新宿プラザのD-150とスーパーシネラマのテアトル東京と
どっちが良かったの?
僕はテアトル派だったから、D−150は一度も体験していないので。
40名無シネマさん:2008/07/04(金) 22:08:04 ID:haFAW4H8
テアトルはシネラマリボンの縞々が気になったけれど、プラザD150は
一枚スクリーンなので気にならなかった。
テアトルのシネラマは左右が傾斜してたけれど、D150は垂直。
プラザのD150は前の方で見ると舞台上の左右のスピーカー?がスクリーン下に
カブった。
どちらが良いかというと、自分は有楽座70mm派だったからなぁw
41名無シネマさん:2008/07/05(土) 01:36:17 ID:fK6jYVyY
>>40
サンクス。
テアトル派というのはちょっと違ったかも。
というのは、有楽座と新宿プラザ、それに渋谷東宝が同じ上映だったんですよね。
だから、この3つでは当然、「有楽座」。その意味では40さんと同じです。
でも、どういうわけか、「スターウォーズ」「ディアーハンター」とかはテアトルでの上映でしたよね。
「未知との遭遇」とか「地獄の黙示録」みたいに、テアトルと有楽座でかかるときは
有楽座で見ました。(有楽座の館名入りパンフも30冊近くあるはず)
今思えば、ちょっと離れているとはいえ、銀座地区に1000席以上の映画館2館で公開と言うのはすごい。
日比谷地区は劇場が少なくなった今でも、落ち着いているし、新宿のような汚さがないから好きです。

でも、今年に限っては日劇ではなく、新宿プラザにします。
42名無シネマさん:2008/07/05(土) 09:48:53 ID:oDMaAE2S
地元が池袋のほうだったから、
ガキのころは池袋ばっかりだったんだよなあ・・・
途中から新宿に行くようになったんだけど、
日比谷・有楽町・銀座に行くようなったのは高校生のころ、
ちょうどマリオンが出来たころだったから、
テアトル東京や有楽座には行ったことが無いんだよなあ・・・
特にテアトル東京のシネラマ方式については
ツレから「スゴいんだぞ」って聞かされてたから、一度は行ってみたかったんだが、
結局観ることもなく、閉館になってしまった
マジでタイムマシンほしい!
43名無シネマさん:2008/07/21(月) 08:43:55 ID:cWnnnnyK
閉館、11月のいつなんだろう・・・
高知から行こうと思うので、早いところ告知してほしいな
44名無シネマさん:2008/07/21(月) 08:46:44 ID:cWnnnnyK
>34
70mmの作品だと、かなり絞られるね。
いやー、今から楽しみだ!
45名無シネマさん:2008/07/21(月) 10:00:12 ID:Nh3zIwh/
さすがにD-150の湾曲スクリーンは再現できんか・・・
46名無シネマさん:2008/07/21(月) 12:09:02 ID:JKKs3gmC
>>44
>70mmの作品だと、かなり絞られるね。

そんなでもない。けっこういっぱいあるよ。
47名無シネマさん:2008/07/21(月) 20:51:00 ID:/rCqu8KN
プラザがD-150から通常スクリーンに変わったあと、湾曲スクリーンの跡が
舞台に残ってたっけ。。。なんとも悲しかった
48名無シネマさん:2008/07/21(月) 23:28:03 ID:nJxpoeAz
今でもちゃんと緞帳を下ろすのはミラノ1だね。
新宿プラザはスクリーンむき出しになっちゃって・・・。
ミラノ1の緞帳を見ていると、多少なりとも湾曲している。
シネコンはみんなフラットだものね。
ところで、新宿プラザは「インディ」のあとは何?
「ハムナプトラ」?
49名無シネマさん:2008/07/21(月) 23:38:03 ID:JKKs3gmC
>>48
そうです。
50名無シネマさん:2008/07/22(火) 00:54:20 ID:7BkelH7r
こんなとこディメンション150でなくなってから行く価値ないだろ。
第一ミラノ座に負けてんじゃん。

51名無シネマさん:2008/07/22(火) 03:20:11 ID:Kz2Ubrt/
『グレート・ブルー』を観にいったら、なぜか『敦煌』やってた……。
『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』を観にいったら、未成年はタバコを
すうなという政府広報の恋愛物パロディを上映前にやっていて、
異様なノリで観客が拍手したのを覚えている。
52名無シネマさん:2008/07/22(火) 13:05:22 ID:dPt2XGdJ
>>48
むき出しは悲しい・・・
緞帳が上がる瞬間がwktkなのに・・・
53名無シネマさん:2008/07/22(火) 13:56:51 ID:4qgMCYBz
俺の記憶では、D150程ではないけど、多少スクリーンは湾曲してたように思うが、今はどう?
54名無シネマさん:2008/07/22(火) 15:06:38 ID:X//6EjIK
家族で「日本沈没」を観に行って満員で断られ、代わりに
「ダラスの熱い日」を見たのがプラザとの出会いでした。
ここが消えたら思い出の映画館は有楽座(前ニュー東宝シネマ1)
しか残らなくなってしまう・・・
55名無シネマさん:2008/07/22(火) 21:06:48 ID:4qgMCYBz
まだミラノ座がある!
56名無シネマさん:2008/07/22(火) 23:33:58 ID:/A1q6ap5
マジでもうミラノ座だけじゃね?往年の大劇場って。
あと強いて言えば、日本劇場(今はそう言わないんだっけ?)くらいか?
57名無シネマさん:2008/07/23(水) 00:09:20 ID:966G8ouf
>>51 かつてみゆき座に‘ビッグ‘を観に行ったら‘敦煌‘やってた。
ブルース・ウィリスのちょっとエロ入ってた映画(タイトル失念)観にスカラ座行って
エレベーター乗ったら5〜6年生くらいの女の子連れたお父さんがいた。
「あれ?この人達もこの映画観るの?」と思いつつ入り口でチケ出したら
「申し訳ありません、お向かいの日比谷映画での上映です」ってお姉さん。
えっ!?と思いつつ看板見たらそこは、安達裕未の‘家なき子‘になってた。
58名無シネマさん:2008/07/23(水) 01:23:45 ID:+GNL/9oU
ミラノも年末までという噂
59名無シネマさん:2008/07/23(水) 08:32:04 ID:iHeX2+Jx
なんだって〜っ!!!!
60名無シネマさん:2008/07/23(水) 11:31:29 ID:N8OhpxzH
え〜!じゃあ、プラザとミラノ一緒に閉館イベントやってくれんかな。。。
高知から2回それぞれ行くのはキツい
61名無シネマさん:2008/07/23(水) 11:32:16 ID:N8OhpxzH
>>60
まあ、経営体が違うからムリよね
62名無シネマさん:2008/07/23(水) 20:52:25 ID:3rWXfiML
最後くらいは緞帳おろしてほしい
63名無シネマさん:2008/07/24(木) 00:17:31 ID:uYwwEY5Z
最後は「ニューシネマパラダイス」みたいに
ファンのみんなの前で発破爆破してほしい。
64名無シネマさん:2008/07/24(木) 01:02:30 ID:2HGzDuHD
建物が古いからすごいホコリが出て
周りの人がみんな‘ボルケーノ‘のラストみたいになっちゃうから無理。
しかもアスベストがどうのとか騒ぎ出す輩も出てくるだろうし。
65名無シネマさん:2008/07/24(木) 01:07:10 ID:xmoUWFvn
年内のロードショーはあと3本ぐらいかな?
とりあえず、今年は日劇1じゃなくて、
ここにして館名入りパンフも手に入れることにします。

ミラノ1は本当に閉館ですかね。
東宝よりきついよ。一度に4館消えるわけだから。
66名無シネマさん:2008/07/24(木) 01:13:59 ID:Nu4ep7+W
最後はミラノ座とプラザ合同で派手になんかやってほしい。
67名無シネマさん:2008/07/24(木) 01:51:34 ID:iHpMMwGT
68名無シネマさん:2008/07/24(木) 09:54:05 ID:9ZQUysYI
ミラノボウルも無くなるんかな?
ミラノの跡地は何になるんだろ
やっぱシネコン?
69名無シネマさん:2008/07/24(木) 21:13:00 ID:/9PECw0M
>>65
一度に4館消えるわけだから。
>
ミラノ座、新宿東急、名画座ミラノ、シネマスクウェア東急、だったっけ?
70名無シネマさん:2008/07/24(木) 21:18:37 ID:/9PECw0M
>>60
とりあえず、ミラノ座のイベントはあきらめよう。
プラザのイベントに出て、ハシゴしてミラノ座の通常上映を見る。
願わくば、大画面で見る価値のある映画がやっていてくれたら・・・。
71名無シネマさん:2008/07/24(木) 22:51:33 ID:1mIgSNd8
東急のHPにパンテオンでの全上映作品のラインナップがおかれてあったけど、
たしかミラノ座とチェーン組んでたよね?
もしかすると、もしもイベントが組めれば、かなりいい作品が持って来れそうだよな。
あとは、ミニシアターの走りだったころのシネマスクウェアとうきゅうの上映作品か。
72名無シネマさん:2008/07/25(金) 00:59:05 ID:kQxdU1S1
東急は渋谷東急文化会館の閉館では珍しく1ヵ月近くイベントやったね。
まず、先に閉館していたプラネタリウムを再開。
渋谷東急2は、前身の東急名画座時代に戻して
「アラビアのロレンス」「大脱走」や、もちろん「ニューシネマパラダイス」を上映。
看板も昭和レトロ漂うものを入り口に掲げていた。
パンテオンはジャック・タチの映画の70mm上映や、
最後の招待客だけでの70mm「サウンド・オブ・ミュージック」。
運よくこの招待券を手にできたんだけど、売店でジュース、ポップコーン、アイスクリームなどが
無料で配られたし、最後はドレープ状の緞帳+コルビジェの緞帳の披露も。
だから、ミラノもへ移管するに当たっては、何らかのイベントはやると思うよ。
73名無シネマさん:2008/07/25(金) 01:00:14 ID:kQxdU1S1
そうそう、ここに情報もあるよ
ttp://www.cinema-st.com/road/r021main.html
劇場名をクリックすれば、各劇場の案内も。
74名無シネマさん:2008/07/25(金) 02:07:44 ID:GeaRcChP
プラザの閉館イベントが催されるかどうかについては心配しなくていいよね
東宝はそのへん几帳面だから
京都宝塚とか地方の劇場でもやってくれたし
75新宿プラザ:2008/07/25(金) 08:28:12 ID:Pze3r11C
>>74
新宿プラザファンの皆さん、書き込みありがとうございます。
閉館イベントですが、東宝のHPにお知らせがあったのを、見落としていました。
失礼しましたです。。。現状まだ詳細は決まっていないようですが、
決まり次第、案内してくれるとのことでした。
http://www.toho.co.jp/c_topics/080528.pdf
76名無シネマさん:2008/07/25(金) 21:50:12 ID:1m2+ljIo
こういう閉館イベントって混むんだろうか??
パンテオンの時とかどうでした?
行かれた方、教えて!!
77名無シネマさん:2008/07/25(金) 22:03:00 ID:kQxdU1S1
ジャック・タチの70mm映が見たかったけど、結局は行かなかったし、
東急名画座のプログラムも、もう一度みたいと言うほどでもなかったので・・・。
「サウンド・オブ・ミュージック」は招待制だったので、
混む混まないの問題ではなかったしね。
あのビル自体がなくなるという話題だったので、
プラネタリウムにいった人も多かったと思う。
プラネタリウムの階に、渋谷の歴史を概観できるパネル展示や
町並みの模型などがあったので、そうしたのも見てきた。
おばさんたちは、専門店街の閉店セールに行ってたのかもね。
有楽座・日比谷映画の時は、かなり混みました。
同時期の松竹の丸の内ピカデリー閉館イベントは東宝に比べると見劣りしたけど、
それなりの観客はいました。
みゆき座は500円均一だったけど、みゆき座の歴史を刻んだ作品ラインアップが揃わなかったためか
予想したほどの混雑じゃなかった。
「エマニエル夫人」「カッコーの巣の上で」「炎のランナー」「ピンクパンサー」
「卒業」「普通の人々」・・・こんなのが見たかったけど。
78名無シネマさん:2008/07/25(金) 22:30:21 ID:Z4DMiW2m
閉館イベントの上映は新宿らしくカリギュラノーカット版だそうです。
79名無シネマさん:2008/07/25(金) 22:58:19 ID:dnwXV2bW
>>77
Thanxです
80名無シネマさん:2008/07/26(土) 00:43:07 ID:gj+hZjox
こちらの方にもD150のスレがありますよ。

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1186165229/l50
81名無シネマさん:2008/07/26(土) 01:45:57 ID:GhlOOYup
プラザだったら、スターウォーズとインディジョーンズの全作上映くらいはやってほしいと思う。
あとは…どっかにプラザの全上映作品とか乗せてるサイトとかないかなぁ。
漏れは、「ターミネーター1,2」、「ダイハード1,3,4」、「BTF3部作」、「スピード」、あと「タイタニック」に
こけら落しの「ウエスタン」、「地獄の黙示録」、「2001年宇宙の旅」…
これくらいしか覚えてない。
82名無シネマさん:2008/07/26(土) 07:33:37 ID:V3Q4QEgz
あと「未知との遭遇」「トップガン」「バックドラフト」なんかもいいッスね
83名無シネマさん:2008/07/26(土) 10:09:31 ID:BEGtBkcN
あっという間に終わったので看板した見なかった「グレートブルー」が見たい
あれも70mmでは無かったかな?
84名無シネマさん:2008/07/26(土) 11:52:35 ID:bZ/OeX4G
「グレートブルー」は70mm上映でしたね。
メインの日劇プラザより大画面なので、ここで観ました。
日曜の初回だっていうのにお客さん50人ほどしかいなかったような・・
一週間で打ち切りもあれではしかたない。
85名無シネマさん:2008/07/26(土) 12:15:06 ID:GhlOOYup
「グレートブルー」か…。たしかにあれはいっぺん70mmで見たい。
その後、タイトルを「グラン・ブルー」に替えて、仏語オリジナル版でやったら大盛況だったんだよな。
漏れも見ますた。シネセゾン渋谷で。
86名無シネマさん:2008/07/26(土) 12:28:19 ID:/WxkzHM8
「レッド・オクトーバーを追え!」は、プラザだったっけ?
87名無シネマさん:2008/07/26(土) 12:42:56 ID:GhlOOYup
「レッド・オクトーバーを追え!」は、新宿アカデミーで見たよ。
新聞ではいちおう70mmと表記されてた。
同じアカデミーでやった「ブラック・レイン」と「アビス」も70mmだったよ。
88名無シネマさん:2008/07/26(土) 14:46:18 ID:x9PSd3r/
新宿アカデミーにもかなりお世話になったなあ
「オルカ」「復活の日」「ランボー怒りの脱出」とか・・・
ここを含む東亜興行は健在なんだろうか
89名無シネマさん:2008/07/26(土) 18:07:51 ID:GaEMK9oJ
「レッド・オクトーバーを追え!」はプラザで見たけど、
アカデミーはその後のムーブオーバー?
新宿プラザだと有楽座や、その後の日本劇場の作品が主だよね。
だから、どうしても銀座中心で見ていたから、あまりココでは見てないんだけど。
「戦場のピアニスト」「ロジャー・ラビット」「ドラキュラ」「幻魔大戦」
「メガフォース」「スターウォーズT・ファントムメナス」「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」・・・
閉館が決まった今年は、「アメリカン・ギャングスター」以降、「大いなる陰謀」以外はすべてココ。
90名無シネマさん:2008/07/26(土) 19:00:38 ID:6MH5I//s
じゃあ、「レッド・オクトーバーを追え!」もリクエスト!
91名無シネマさん:2008/07/27(日) 02:04:18 ID:8YuYtVHO
オデオンとかアカデミーが入っている建物は閉館にはならないの?
92名無シネマさん:2008/07/27(日) 12:38:04 ID:TcoE7qFD
っていうか、あの辺一帯の映画館、再開発で
全部閉館になる、なんてことにはならんのかな・・・
93新宿プラザ:2008/07/27(日) 16:41:31 ID:3ZBf4zxT
新宿プラザ劇場閉館日について問い合わせたところ、
今のところ、本部から特に連絡がないので、はっきりわからない。
今月末か、来月初めにはわかるのではないか、とのこと。
94名無シネマさん:2008/07/28(月) 20:18:24 ID:84h8NdqH
考えてみたら、新宿歌舞伎町って、
大劇場の最後の砦だったんだなあ。。。
どこもかしこも、昭和中期の面影のある大劇場は、
日比谷・有楽町・銀座・渋谷・大阪梅田・名古屋と、
軒並み潰れたんだよなあ。
もう新宿の2館だけか・・・。それも今年で・・・。本当残念。
95名無シネマさん:2008/07/28(月) 21:47:51 ID:JlQp+QFz
「ゴーストバスターズ」を忘れんでくれ〜
当時「グレムリン」と「ゴジラ('84年)」の3つで
「3G対決」とか言って宣伝してたのを思い出す
96名無シネマさん:2008/07/28(月) 22:30:34 ID:JlQp+QFz
ちなみに「ランボー3」ってプラザだったっけ?
オレは日本劇場で見てしまったんだが。。。
97名無シネマさん:2008/07/29(火) 19:49:32 ID:6/bfDj4C
2010年はプラザ?なんか憶えてないんだよね
98名無シネマさん:2008/07/29(火) 20:06:55 ID:6/bfDj4C
全くプラザとは関係ないんだが、
すでに閉館になっている、日比谷あたりの映画館で、
昔83年に「南極物語」を上映した映画館ってどこか知りませんか?
古いけど、結構大きい映画館だった気がするんだけど。。。
99名無シネマさん:2008/07/29(火) 21:46:23 ID:JTYnrtpo
>>98
どうやら旧日比谷映画のようでした。
スレチですみません。
100名無シネマさん:2008/07/30(水) 12:58:45 ID:ANN0hrRc
>>96
「ロッキー4」と「コブラ」はミラノ座で
「オーヴァー・ザ・トップ」と「ランボー3」はプラザで
観た記憶があるのだが・・・

間違っていたら申し訳ない。
101名無シネマさん:2008/07/30(水) 18:02:55 ID:OuEESNdo
>>100
Thanxです!
そう言えば、「オーバー・ザ・トップ」、新宿プラザで見たなあ。。。
すっかり忘れてた(--;
102名無シネマさん:2008/07/30(水) 20:33:58 ID:OuEESNdo
今のプラザって昔みたいに、スコープサイズや70mmのときは、
グイーン!とスクリーンが横に広がるのかな?
最近の映画館、特にシネコンはスコープサイズになると上下が縮む。。。
スコープの方が小さいじゃん!と思わずツッコミを入れたくなる。
103名無シネマさん:2008/07/30(水) 20:56:08 ID:OuEESNdo
新宿プラザD-150のあの湾曲っぷりはみごとだったが。。。
シネラマとどっちが湾曲しとるんだろ
webで見る限り、D-150のほうが微妙に湾曲しとるような・・・
D-150  http://homepage2.nifty.com/bkbn/plaza/plaza70.html
シネラマ  http://home.n08.itscom.net/kei/screenformat2.html
104名無シネマさん:2008/07/30(水) 23:40:53 ID:nQzIbXgm
>>103
劇場によって違うよ。パンテオンのシネラマ(だった事を知ってる人も
少なくなってきたかなぁ)なんかは湾曲度は低めだったし。
記憶としてはテアトル東京シネラマ>新宿プラザD150かなぁ。
ただ、テアトル東京の場合、湾曲の内側に座れたってのもあるから、
感覚的に激しく湾曲してたように思い込んでるかもしれない。
プラザは湾曲スクリーンより手前にしか座れなかったワケで。
105名無シネマさん:2008/07/31(木) 00:27:51 ID:deVQ3+D/
>>97

ネバーエンディングストーリー

都内は旧日比谷スカラ、新宿スカラ、渋谷東宝、池袋劇場が70ミリだったはず。
106名無シネマさん:2008/07/31(木) 00:33:55 ID:fKZLKHiv
>>99
同じ日比谷映画でも、千代田劇場から改名したところじゃなくて、
本家本元の日比谷映画劇場だよね、円形の。
今のシャンテ入り口あたり。
>>104
湾曲の内側って、そんなに前まで座席あったっけ?まるでプラネタリウムじゃん。
確かに、前方に行くほど床がせり上がって、飛行機の離陸状態だった気はするけど。
場内アナウンスでも、
「当劇場はスーパーシネラマシアターとして、舞台がなく・・・・
スクリーンにはお近づきなさらないようお願い致します」と
言っていたのを思いだした。
107名無シネマさん:2008/07/31(木) 01:37:03 ID:zi9GAkn4
>>104
>>106
Thanks!
テアトル東京には行ったことがないので、
シネラマのスクリーンを観たことが無いんだよね。
一度でも行っておきたかったと、激しく後悔する今日この頃。
108名無シネマさん:2008/07/31(木) 01:45:51 ID:jxRcJo/b
初めて新宿プラザで観たのは、83年の『2001年 宇宙の旅』
109名無シネマさん:2008/07/31(木) 19:43:02 ID:O898jrD0
忘れちゃいけない「アンタッチャブル」
110名無シネマさん:2008/07/31(木) 20:00:37 ID:O898jrD0
>>105
Thanks
確かにネバーエンディグストーリーやってたなあ
食わず嫌いで見てないが・・・。
111名無シネマさん:2008/07/31(木) 20:38:09 ID:kz61/aiy
俺が最初にプラザで観た映画は「トップガン」
大スクリーンで観たF-14が迫力だった。
112名無シネマさん:2008/07/31(木) 21:00:50 ID:O898jrD0
>>106
> >>99
> 同じ日比谷映画でも、千代田劇場から改名したところじゃなくて、
> 本家本元の日比谷映画劇場だよね、円形の。
> 今のシャンテ入り口あたり。

そうです、そうです!
写真がありました
http://blog.goo.ne.jp/ryuw-1/e/0f5cb3dde19c28b71f607faf279b9cff
今となっては、当時の面影が全くないような気がします

またもやスレチですみません
113名無シネマさん:2008/07/31(木) 21:13:44 ID:O898jrD0
新宿プラザ閉館の折には、写真取り巻くってうpします
114名無シネマさん:2008/08/01(金) 01:11:45 ID:2xlUa67U
>>112
わー、懐かしい写真を見つけてくれてありがとう!
この「スカーフェイス」はココで見て、館名入りパンフも持ってます。
それにしても、こんなレトロな写真だとは・・・・
という私も、レトロな世代と言うことだ!
手前の映画の看板が並んだビルは記憶にないなー。
有楽町で降りれば、この前を必ず通ったはずなのに。
そうそう、有楽町からスバル座の前を通り、
JAL(日本アジア航空のオフィスだったかな?)の横断歩道で信号待ちをしていると
期待でワクワクしたものです。
有楽座、日比谷映画、スカラ座、みゆき座、千代田劇場、
さらには演劇の東京宝塚劇場、芸術座、日生劇場・・・
NYのブロードウェイを彷彿とさせて、
やっぱり昔の映画街は良いなーとつくづく思った。
115名無シネマさん:2008/08/01(金) 10:47:20 ID:fnX6+9vR
116名無シネマさん:2008/08/01(金) 13:37:02 ID:2xlUa67U
>>115
ありがとうございます。映画館関係のコメントがゼロなのが残念。
僕は日比谷映画の丸い建築は面白いと思うけど、
2階バルコニー席の張り出した天井が邪魔で、
1階席の後方で見るのが嫌いでした。
いつも全席自由になる上映1回目に2階席で見ていました。
それより有楽座の方が思い入れがある。
ここの70mmは本当に迫力があった。
なまこ壁も映画館になる前の演劇の名残ですね(確かビルになる前の明治座もこんな感じ)。
有楽座に通いつめたために、
新宿プラザに行く機会があまりなかった。
今年は新宿プラザに通い詰めますよ。
117名無シネマさん:2008/08/01(金) 14:27:24 ID:IDXECic+
>>116
> 映画館関係のコメントがゼロなのが残念。

当時は新宿派だったので、有楽座には実は行ったことがなく、
コメントができなくて申し訳ない・・・
ただ、有楽座ファンの皆さんのコメントを見て、
テアトル東京同様、一度行ってみたかった、と思ってます
118名無シネマさん:2008/08/01(金) 16:49:05 ID:2xlUa67U
>>117
ごめん、このスレでのコメントではなく、
紹介されたブログ中でのコメントのことです。
でも、本当に有楽座は思い出深い劇場です。
なんといっても、東宝の旗艦劇場だったしね。
まず、有楽座でかかるということは、興行的にトップを約束されたようなものだし、
もちろん館名入りパンフはあるし。
「地獄の黙示録」は他の劇場より1ヶ月前に単独の先行ロードショーだったし。
なにより、このスクリーンにかかる緞帳が好きだった。
有楽座―渋谷東宝―新宿プラザが東宝の最強チェーンだったから
どうしても、まずは有楽座だったんだよねー。
その後、マリオンに変わって
日本劇場―渋東シネタワー2―新宿プラザになったわけだし、
最後の砦「新宿プラザ」は今年いっぱい大事にしないと・・・。
119名無シネマさん:2008/08/01(金) 17:13:45 ID:ywWKxeVI
渋谷東宝は元々は東宝邦画系で、ハコとしてのランクは下だったねぇ。
渋谷宝塚が洋画系で、系列としては丸の内東宝系だったっけか。
渋谷ってボロいハコが多かったなぁ。スカラ、文化、東映、松竹、
パレス座、ジョイシネマ等々。どれも愛着あったけど。

プラザで最初に見た映画ってなんだっけかなぁ。「チャイナ・シンドローム」
かな。有楽座が「モダン・タイムス」、テアトル東京が「ローラーボール」、
渋谷東宝が「ゴジラ対ガイガン」だったのに比べると、プラザデビューは遅かったわ。

自分語り、失礼。
120名無シネマさん:2008/08/01(金) 18:20:02 ID:2xlUa67U
なにか昔あった映画館を懐かしむスレになりつつあるけど・・・。
僕はとうとう渋谷東宝は一度も入らずに終わってしまった。
やっぱり渋谷なら東急の本元だから、渋谷パンテオンだった。
テアトル東京の「ローラーボール」が最初というのは僕も同じ。
スーパーシネラマの大スクリーンと鉄球がゴロゴロと転がる時の
立体的な音響にビックリした。
有楽座は恋愛映画なのに70mm大作だった「華麗なるギャツビー」。
新宿プラザは「メガフォース」。だからD150は未経験。
プラザで見た70mmは「ロジャーラビット」だった。
121名無シネマさん:2008/08/01(金) 21:09:14 ID:akkCBPyv
どうしても新宿プラザを語る上で、
昔の映画館も一緒に懐かしんでしまうのは、人情だよね
70mmがらみになると、なおのこと・・・
122名無シネマさん:2008/08/01(金) 22:39:39 ID:KCp+5Q5r
>>120
>なにか昔あった映画館を懐かしむスレになりつつあるけど・・・。

まあ、それでもいいと思うけどね。
こういうスレもありますが…
    ↓
 なつかし映画館を語ろう
 ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1189060686/

ちなみに漏れは渋谷東宝もよくいきましたよ。
最初の作品は「007ムーンレイカー」でした。
70mm作品も見ましたお。「アンタッチャブル」で。

有楽座は「レイダース 失われたアーク」で、
テアトル東京は「ブラックホール」が最初で最後…orz


123名無シネマさん:2008/08/01(金) 22:52:01 ID:akkCBPyv
>>122

> テアトル東京は「ブラックホール」が最初で最後…orz

1回でも行っただけいいッスよ。オレなんか行ったことない。。。
1回くらい行っときゃよかった
124名無シネマさん:2008/08/01(金) 23:45:48 ID:2xlUa67U
とりあえず、テアトル東京のシネラマでは(厳密にはシネラマじゃない!っていわれるけど)
「ローラーボール」の後は、「屋根の上のヴァイオリン弾き」(R)、「コンドル」
「スターウォーズ」の2作、「ナバロンの嵐」「チキチキバンバン」「ディアハンター」
「2300年未来への旅」「世界が燃えつきる日」
明らかにシネラマの大画面じゃなかったのが「メリーポピンズ」。それぐらいかな?
70mmを有楽座で10本は見ているから、
どうしても新宿プラザのD150を見なかったのが悔やまれる。
125名無シネマさん:2008/08/02(土) 07:35:04 ID:sqakr5cf
>>124
有楽座のスクリーンは湾曲してたの?
126名無シネマさん:2008/08/02(土) 09:24:57 ID:sqakr5cf
>>118
ありゃ、早とちりでした
こちらこそスマソです
127新宿プラザ:2008/08/02(土) 19:55:36 ID:iziK5CmN
上映作品は現在上映中の「インディ・ジョーンズ」終了後、
次回上映予定になる「ウォンテッド」が最後の作品になり、
終映予定は10月末らしい

その後、何かしらのイベントを予定してるらしいが、
これが単発になるのか、それとも何日または何週間かに渡って行われるのか、
また、具体的な日にち等、詳細についてはまだ不明とのこと
ちなみに、イベント内容は、以前もどなたか書き込んでいたが、
過去の上映作品を上映するらしい

申し訳ない、今のところこの程度の情報しかありません
劇場の方も、申し訳なさそうに、お話してました
128名無シネマさん:2008/08/02(土) 23:07:07 ID:c/t0W07/
★☆★ 祝 新宿アカデミー劇場 日劇1系、新加入決定! ★☆★

日劇1系で11月1日(土)公開の「レッドクリフ」は
歌舞伎町の公開劇場は正式に新宿アカデミーに決定しているから
新宿プラザでは公開しないね。前売券も新宿アカデミーで発売中だし。

新宿プラザの閉館イベントは11月1日〜11月3日の3連休に行うと思うんだが。
この3日間だけなんではないかな。

それと歌舞伎町での日比谷スカラ座系、公開劇場は
新宿アカデミー劇場→新宿グランドオデヲン座に変更になるよ。
12月公開の「ウォーリー」のチラシにも表記されている。
129名無シネマさん:2008/08/03(日) 01:25:43 ID:AIaaC1AV
>>125
有楽座だって、スカラ座だって多少は湾曲していたよ。
いまのミラノ1程度だと思うけど。
それに2階席から映写するから、日比谷映画などは少し上に角度が付いていた気がする。
>>128
新宿プラザの後釜がアカデミーじゃ、もう日劇1だね。
ミラノ1でやってくれれば良いのに。本当にミラノも閉館なのかな?
130名無シネマさん:2008/08/03(日) 10:08:45 ID:8Qyf6lSv
ここで「地獄の黙示録」見たのが忘れられない。
すごい迫力でした。
131名無シネマさん:2008/08/03(日) 12:18:00 ID:zM4P5W/F
>>128
アカデミーが後釜とは・・・。
歌舞伎町の東宝も終わったな・・・。

>>129
ミラノは経営母体が違うから、残念ながらムリ
132名無シネマさん:2008/08/03(日) 15:38:49 ID:AIaaC1AV
>>131
でも、渋谷でジュラシック・パークを渋谷東急3で上映したり、
渋東シネタワーの建設中は東急で上映した実績はあるでしょ?
日劇プラザ系の「エリザベス」や「恋に落ちたシェイクスピア」を渋谷東急、
「アナスタシア」「大いなる遺産」「フラバー」「ドクター・ドリトル」「プリンス・オブ・エジプト」
「プリティ・ブライト」「レ・ミゼラブル」「アミスタッド」等々、
渋谷東急3で見たよ。
133名無シネマさん:2008/08/03(日) 18:01:51 ID:631ziIHR
>>132
え?マジで?
それってリバイバルとかじゃなくって、
ロードショーで上映したのかな?
134名無シネマさん:2008/08/03(日) 19:42:06 ID:C3EpHHqV
>>133
>>132で上げられてたのは、全部ロードショーだね。
ただ、これはほとんどが東宝系の映画館の建設中だったりする場合なので、
緊急避難みたいな処置だと思う。
135名無シネマさん:2008/08/03(日) 20:14:56 ID:P4Bd8nm7
以前から東宝系の東亜興行を優先させるのは当然です。
ミラノはルーブルとピカ1で手一杯です。
136名無シネマさん:2008/08/03(日) 21:29:28 ID:xo86/mC1
10月に公開される「宮廷画家ゴヤは見た」の公開劇場は
有楽町スバル座、渋谷東急、新宿ミラノ2、シネリーブル池袋、他全国なんだけれど、
これは珍しい劇場編成だね。
スバル座&渋谷東急系の合体だからね。

>>132のは渋谷宝塚の閉館、シネフロント建設中と言う理由の為だね。

>>135
ミラノはルーブルと渋谷東急で手一杯だね。
137名無シネマさん:2008/08/03(日) 22:19:23 ID:PUlz5vhC
>>136
>>133です
いろいろ事情があるんだね
田舎に長く引っ込んでると、よくわからんわ
138名無シネマさん:2008/08/03(日) 23:12:15 ID:+Evox3/2
パンテオンで「タイタニック」見たもんねぇ。東急3で頑なに上映してたけれど、
需要が多過ぎで遂にパンテオン陥落、って感じで。
それまでに渋東シネタワー1と3、日劇で見てたけど、パンテオン「タイタニック」は
見ておかねばなるまい!と4度目を見てしまったわ。
139名無シネマさん:2008/08/03(日) 23:54:13 ID:AIaaC1AV
132ですが、東急レクの株主なので、この時期は本当に有意義に見られた。
おかげで、日劇プラザの館名入りパンフはほとんど手にしてないけど、
館名入りより、とにかくタダで見られる方を優先してました。
「恋に落ちたシェイクスピア」なんてアカデミー賞受賞だものね。
渋谷東急3から渋谷東急に格上げされて上映された。
ピカデリー1の作品も渋谷東急2での上映だったから、
「アメリカン・ビューティ」や「グラディエーター」も見られたし、
これらはパンテオンに格上げ上映だった。

そんなわけでミラノも・・・と思ったんだけど、ちょっと虫が良すぎたかな?
せめてプラゼールやピカデリー2作品を上映して欲しいけど、
こっちはジョイシネマ優先なんだよね。
東急は本当にろくな映画上映できなくなっちゃって・・・。
136さんの「ゴヤ・・・」の情報は面白いですね。
新宿ピカデリーができて、ピカデリー作品がかけられないから変わるのかな?
東急内でも、渋谷東急=ミラノ3なんだけど。

と、プラザと話が離れてごめんなさい。
140名無シネマさん:2008/08/04(月) 00:21:07 ID:Ox6eNNR1
プラザ→ミラノ→東急っていう流れから、
渋谷の映画館のスレみたいになってきたな。
141名無シネマさん:2008/08/04(月) 00:27:51 ID:vvSzOUXN
>>138
>パンテオンで「タイタニック」見たもんねぇ。東急3で頑なに上映してたけれど

当時、パンテオンでは「ジャッキー・ブラウン」上映でしたが、「タイタニック」移動のあおりを受けて、
渋谷東急で見る羽目になりますた…
142名無シネマさん:2008/08/04(月) 20:12:09 ID:Xlymi1rm
>>139
136ですが「宮廷画家ゴヤは見た」のチラシの館名には
「新宿ミラノ」と表記されていて、「新宿ミラノ2」とは表記されていませんが、
ピカデリー1の作品が以前の様に、新宿ジョイシネマ1で公開に戻りましたので、
             ルーブル=ミラノ1
             渋谷東急=ミラノ2
             単館系 =ミラノ3
以前の様に、基本はこの編成に戻ったと思うのです。
143名無シネマさん:2008/08/04(月) 20:44:04 ID:+MsBxhd2
ジェダイの復讐、プラザの前から3列目で見た
森のシーンはスゲエ迫力だった
144名無シネマさん:2008/08/04(月) 21:39:26 ID:QcNlyDcj
オレがD-150時代に見た最後の作品は、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」だった。
次に見た「コマンドー」ではプチ湾曲で、ガッカリした記憶が・・・
145名無シネマさん:2008/08/04(月) 21:40:07 ID:QcNlyDcj
>>144
ま、もっとも両方ともビスタサイズなのだが・・・
146名無シネマさん:2008/08/04(月) 21:41:16 ID:QcNlyDcj
>>145
何度もスマソ
そう言えば、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」エンドロール終わったあと、
「トップガン」の予告やってたよな
147名無シネマさん:2008/08/04(月) 22:12:17 ID:evHyzVer
結局残りの上映は「インディ〜」含めてあと二つ
さびしい限りだ
148名無シネマさん:2008/08/05(火) 00:03:29 ID:CTQJnJtM
>>145

但し、バックは70ミリ、コマンドーは35ミリ。

>>146

魔宮の時2010年。これは本編が70ミリだったからつけられた。

ちなみに松竹富士のコーラスラインにヤングシャーロックが70ミリでついた。
149名無シネマさん:2008/08/05(火) 00:53:28 ID:yMdEqx40
>>148
> ちなみに松竹富士のコーラスラインにヤングシャーロックが70ミリでついた。

漏れはパンテオンでグーニーズを見たときにもヤングシャーロックが70ミリでつきますた。
150名無シネマさん:2008/08/05(火) 05:49:28 ID:NEGpM2Yo
>>149

そうでした。ついてました。

コーラス⇒シャーロックはピカ1の繋がりでグーニーズは松竹系繋がりでした。

いずれにしても松竹の場合、配給会社が違ってたので調整したようですが。

東宝はUIPだけでしたが。
151名無シネマさん:2008/08/05(火) 10:51:53 ID:jbifFqDP
>>148
いまいち知識不足で大変恐縮なんだが、
ビスタで70mmっていうこともあるの?やっぱ上下カット?
なんか70mmっていうと単純にシネスコサイズを想像してしまうのだが・・・
まあ、ブラックレインのように、スタンダードで撮って、上下ぶった切って
70mm!という荒業もあるようだが。
152f27e582e9c462b:2008/08/05(火) 10:55:59 ID:lj6XpRns
153f27e582e9c462b:2008/08/05(火) 10:57:07 ID:lj6XpRns
154名無シネマさん:2008/08/05(火) 10:59:56 ID:rQZk6/dq
>>151
おそらく元は35mmだけど、大劇場用に拡大したものだろうね。
IMDBなんかで調べるといろいろ出てくるよ。
漏れが見たのでは「リーサル・ウェポン」の1作目とかがそうだった。
155名無シネマさん:2008/08/05(火) 11:04:44 ID:NEGpM2Yo
>>151

ライアンの娘を最後にスーパー70が開発されるまで、全ての70ミリ映画は35ミリで
撮影された物の引き伸ばし(ブローアップ)なのでビスタの70ミリは結構あった。

EX)ハスラー2、ライトスタッフ、エイリアン2、バックトゥザフューチャー

ブラックレインはスタンダードをシネスコにしたのでこれはトップガンも同じ。
156名無シネマさん:2008/08/05(火) 11:26:49 ID:U5vzAoSC
ゴッドファーザーはビスタサイズのまま、70mmにプリントしたって読んだことあるけど。
エイリアン2は日劇で70mmフルサイズで見たけど、DVDが出るまで劇場オリジナルがビスタサイズだったって知らなかった。
157名無シネマさん:2008/08/05(火) 11:32:02 ID:emk/1HuM
1992年「ドラキュラ」SRD
1993年「ジュラシック・パーク」DTS
1995年「ダイ・ハード3」SDDS

新しい音響システムの導入もプラザが早かったね
158名無シネマさん:2008/08/05(火) 12:04:23 ID:NEGpM2Yo
SDDSは日劇プラザが「ザ・シークレット・サービス」で初。
159名無シネマさん:2008/08/05(火) 15:55:45 ID:Co1H6fia
>>156
ん〜?
エイリアン2の先行ANを日劇で見た時は、70mmビスタだった記憶があるけど。
ただし、日劇は70mmビスタの方が70mmシネスコよりデカかった記憶もある
(70mmビスタが上下左右ほぼいっぱいで)。
160名無シネマさん:2008/08/05(火) 16:14:44 ID:NEGpM2Yo
>>159

合ってます。
70ミリビスタは天井一杯に開いた。
161名無シネマさん:2008/08/05(火) 19:54:18 ID:ZoK5T5jW
>>151です
70mmと言っても、いろいろあるんですね
勉強になりました。
>>154  >>155  >>156
>>157  >>158
みなさんありがとう!
162名無シネマさん:2008/08/05(火) 21:02:59 ID:o5VDBztD
>>156です。

間違って書いてしまい申し訳ありません。

エイリアン2は、20数年間、70mmのフルサイズ(1:2.2位でしたっけ?)
だとばっかり思ってました。

日劇は70mmビスタが最大サイズなんですね。

>>159さん、>>160さん、ありがとうございます。


163名無シネマさん:2008/08/05(火) 22:11:01 ID:NEGpM2Yo
ごめんなさい。書き方悪かったですね。

日劇1は70ミリのシネスコが最大で、ビスタの70ミリは両サイドのマスクを狭くした
形です。

だから天井一杯に開くのはシネスコもビスタも70ミリは一緒です。
35ミリだと全然違います。
164名無シネマさん:2008/08/05(火) 22:21:02 ID:NEGpM2Yo
もう一つ。

日劇プラザのオープニングは70ミリの「アンナパブロワ」だったけど、
「画面が大きすぎて全部見えない」と前方の席の客からクレームが続出して
一年以内に日劇も含めマスクを小さく直してた。
165名無シネマさん:2008/08/05(火) 22:30:43 ID:/4n1i/Ul
154です。
日劇プラザで70mmといえば、漏れの場合は「AKIRA」ですな。
たしかにすごい迫力だったけど、何か作画の荒さが際立っていますた…。
166名無シネマさん:2008/08/05(火) 22:34:20 ID:FJ8hiI3o
>>164
日劇1 944+(2) 7.20×17.30m -

日劇2 666+(1) 5.80×13.86m -

日劇3 522+(1) 5.40×13.00m -

日劇2が昔の日劇プラザでおk?
なんかもっと大きなスクリーンだった気がするけど、
これはフルサイズではないのかな?
ジョン・カーペンターの「スターマン」見たとき
70mmだったんだけど、結構大きかったのを憶えてる
167名無シネマさん:2008/08/05(火) 22:42:28 ID:NEGpM2Yo
2が東宝、3がプラザ。
なんか新宿から逸れてますなあ。

スターマン。行ったなあ。最後の宇宙船のシーンは大きかった。
168名無シネマさん:2008/08/05(火) 22:50:08 ID:NEGpM2Yo
日劇プラザの一覧がありました。

http://www.geocities.jp/cinemakun/hibiya/plaza.html
169名無シネマさん:2008/08/06(水) 00:55:27 ID:HcvvvAVu
日劇プラザのオープニング「アンナ・パブロワ」見ましたよ。
確かにあの劇場の前方で見るのはきついですね。
指定席も後方にあったし、後ろから数列が一番見やすい。
フロアもフラットなので、前に座高の高い人が来ると見づらいし。
ここで70mm見たのは「アンナ・パブロワ」「2001年宇宙の旅/2010年」
「アキラ」「グレート・ブルー」「ハスラー」「トップガン」
「愛と哀しみの果て」は70mmのはずが、映写機が壊れたとかで35mmだった。

新宿プラザに話は戻るが、最後に70mmとか上映しないの?
170名無シネマさん:2008/08/06(水) 00:58:05 ID:q9upLlw5
いや、そりゃやるでしょ。スケジュールもあけてるし。
70mmの映写機が動けば…、の話だけど。
171名無シネマさん:2008/08/06(水) 01:23:18 ID:xSmsHKZK
70mm観たことない世代なんで楽しみ
172名無シネマさん:2008/08/06(水) 02:39:14 ID:takvGATy
そういやタイミングよく年末に「アラビアのロレンス」が
リバイバル上映するね。
もし70mm上映が実現するなら、これじゃないかな?
173名無シネマさん:2008/08/06(水) 06:59:08 ID:pXwIQ/Rh
ただ東宝の劇場がSRDの導入以降70ミリの装置を撤去してるらしい。
新宿プラザがどうなってるか知らんけど、クリフハンガーから70ミリかけてないからね。
ソニーにロレンスの70ミリプリントはある筈だけど、過去にプラザでロレンスはやって
ないんじゃないかね?
70ミリってプリント代も35の4倍位かかるし、映写も70ミリかけた事ある人いないと思う。
174名無シネマさん:2008/08/06(水) 06:59:48 ID:pXwIQ/Rh
ただ東宝の劇場がSRDの導入以降70ミリの装置を撤去してるらしい。
新宿プラザがどうなってるか知らんけど、クリフハンガーから70ミリかけてないからね。
ソニーにロレンスの70ミリプリントはある筈だけど、過去にプラザでロレンスはやって
ないんじゃないかね?
70ミリってプリント代も35の4倍位かかるし、映写も70ミリかけた事ある人いないと思う。
175名無シネマさん:2008/08/06(水) 10:54:28 ID:q9upLlw5
>>174
多分2〜3台くらいは本社に残してあるのでは?
もしなくても多分どこかから調達するはず。
176名無シネマさん:2008/08/06(水) 14:27:49 ID:V3jIvlT3
しっかしみんな詳しいなぁ〜w
177名無シネマさん:2008/08/06(水) 18:05:33 ID:HcvvvAVu
「アラビアのロレンス」はテアトル東京のクラシックシリーズの一環でしょ?
本来はテアトル東京の跡地にあるル・テアトル銀座での上映だけど、
今年はテアトルタイムズスクエアみたいだよ。
よって、新宿プラザとは関係ない。
178名無シネマさん:2008/08/06(水) 19:17:03 ID:dsv4j1ll
そうなると、やっぱ70mmでは「スター・ウォーズ」シリーズが筆頭になるのかな
個人的には「未知との遭遇」をやってほしいが・・・
179名無シネマさん:2008/08/06(水) 21:52:44 ID:HcvvvAVu
「大地震」を70mm+センサラウンド方式で上映して欲しい!
180名無シネマさん:2008/08/06(水) 21:56:01 ID:bjxtJe3u
今は夕刊を取ってないのでわからないが、
昔は金曜の夕刊のTV欄下にwktkしたなあ・・・
新宿プラザの上の「70mm」のロゴ、wktkしたなあ・・・
今も、金曜の夕刊って土曜から公開する映画の
広告載せてるのかなあ・・・
181名無シネマさん:2008/08/06(水) 22:55:27 ID:q9upLlw5
漏れはこけら落し作品である「ウエスタン」を一番最後に上映してほしい。
以前ビデオで見たら、スゲェ傑作だった。
あのラストシーンは、プラザの最後を飾るにふさわしい名シーンだと思う。
182名無シネマさん:2008/08/07(木) 00:07:19 ID:cTJdoWtU
インデペンデンス・デイの先行オールナイトで異常に並んだのが
凄い思い出だな。
新宿プラザの劇場入り口前から、そば屋の横の裏に通じる通路
を通って、コマ劇場を一周して囲んで6列縦隊の行列で劇場入り口まで
伸びたのなんてアレが最後だろうな…あの行列にはホントに驚いたしw
満場の千を超える人で熱気溢れる劇場内が1つになって、
異常な盛り上がりを見せたのが昨日のように思い出される…
SW特別編の予告だけで、怒号のような大歓声で包まれたのが笑えたな〜w
あの大人数で見たインデペンデンス・ディも盛り上がりまくり、お祭り映画として傑作だった。
あんな大勢で盛り上がり、熱気溢れる上映はもうないんだろうな…と思うと寂しくなるな…

シネコンじゃ、絶対にあそこまで盛り上がらないからな…
183名無シネマさん:2008/08/07(木) 09:00:14 ID:kGurDuLZ
映画館が1軒潰れるくらいで、ここまで熱くなれるお前らがうらやましい。
オレなんか、潰れたら他で見ればいい、くらいにしか思ってないからな。
184名無シネマさん:2008/08/07(木) 10:44:05 ID:BSCZYhtj
地球の危機がかかっているのに
艦の自爆で大騒ぎをする「宇宙戦艦ヤマト」の乗組員→ここの住人

乗員の生命を守るためなら艦の自爆や大破も辞さず
壊れたらさっさと次の新造艦に乗り換える
「スタートレック」のエンタープライズの乗組員→>>183

185名無シネマさん:2008/08/07(木) 12:46:06 ID:HWc3XLRn
>>184
喩えが意味不明。映画を見るってただの娯楽がなんで危機がかかってるとか
守るとかになるの?
大体、新しいもの、古いもの、どちらかに対して否定的なのは、映画が好きである
って事と矛盾する気がするなぁ。
186名無シネマさん:2008/08/07(木) 21:09:26 ID:auHxW7Co
>>185
まあ、>>183>>184のようなのはスルーしましょう
みんなそれぞれ何か大切に思ってるものがあって、
それが無くなってしまうのは、大変悲しいこと
それが理解できないってことは、大切に思うものが無い人なんだろうな
187名無シネマさん:2008/08/07(木) 22:23:25 ID:auHxW7Co
>>182
インデペンデンス・デイ、日劇で見たが、
ここもエライ混みっぷりで、確かかなり前のほうの席で
見た記憶があるなあ

プラザでメチャ混んだっていうと、「帝国の逆襲」かなあ
結局席は座れずに、最前列横の地べたに座って見た
そのせいで、エクゼキューターが思いっきり湾曲してたw

後にも先にも、プラザで立ち見(っつーか地べた見?)したのは、
この時だけ
188名無シネマさん:2008/08/07(木) 22:58:21 ID:ieYRbycv
>>187
隔世の感があるな。
「ダヴィンチ・コード」2週目のプラザで観たけど、
日曜2回目余裕ですわれた。
やっぱり、映画全体で客が減ってんのかな。
189名無シネマさん:2008/08/07(木) 23:24:39 ID:PbFokfbP
>>184はともかく、>>183は悪いことを書いてるように思えないんだがな…

>>183はおそらくシネコン世代だと思うんだが、彼らにとっては映画館と言うのは、
映画を見るためだけに存在するただの建物に過ぎないんでしょう。

でもこのスレの住人にとっては、映画館というのはそれ以上の存在だし、
だからこそこんなに盛り上がるわけで。
190名無シネマさん:2008/08/08(金) 08:21:17 ID:w/fGn5UY
>>189

>>186です
そうだね
確かに>>183は意見を言ってるだけだね
>>183さん、スマンです
191名無シネマさん:2008/08/09(土) 11:33:24 ID:xIvCKQKJ
思い返すと、結構見てるつもりで、そうでもなかった
「未知との遭遇」「スター・ウォーズ」「スター・ウォーズ帝国の逆襲」
「幻魔対戦」「スター・ウォーズ ジェダイの復讐」「里見八犬伝」
「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」「ゴーストバスターズ」「ターミネーター」
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「コマンドー」「エイリアン2」「トップガン」
「オーバー・ザ・トップ」「プレデター」「ハンバーガー・ヒル」「アンタッチャブル」
「ロボコップ」「レッドブル」「タッカー」「インディ・ジョーンズ最後の聖戦」
「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」
「トータル・リコール」「エア・アメリカ」「ゴッド・ファーザーPARTV」「バックドラフト」
「ターミネーター2」「エイリアン3」「クリムゾン・タイド」(記憶違いもあるかも・・・)
なんと「クリムゾン・タイド」が、ここで見た最後の作品。
その後は、地方を転々とし、たまに東京に行くことがあっても、
有楽町・日比谷で見てしまうことが多かった。
東宝系列で言えば、あとは、日劇や渋谷東宝、日比谷スカラ座etcで見てるんだなあ・・・
そのほかは東急系ではミラノ座、松竹系では新宿ピカデリー、
あとは名画座系では文芸座や早稲田松竹、飯田橋佳作座が多かったかな。
現在では、地方にはシネコンしかないので、ここ数年はそれしかないッス。
まあ、でも結局、ロードショーでは、プラザで見たのが一番多いことになるんかな。
192名無シネマさん:2008/08/09(土) 11:58:45 ID:xIvCKQKJ
あと「ミッドナイト・ラン」もここで見たような・・・
193名無シネマさん:2008/08/09(土) 12:08:00 ID:xIvCKQKJ
今、昔の前売鑑賞券を引っ張り出してきたんだが、
前売の裏に、劇場名とか、上映時間とか記載されてたのを見て、
「あぁ、そう言えばそうだったな」と思い出した。
特に、「インディ〜魔宮」なんかは、今はなき、
有楽座や渋谷東宝の名前も入ってた
194名無シネマさん:2008/08/09(土) 16:26:47 ID:JisZPm8B
>>192
ミラノ座です。
195名無シネマさん:2008/08/09(土) 17:06:33 ID:AudRZVE6
>>194
そうでしたね。。。
う〜む、記憶違いも甚だしい(--;
言い訳ですが、20年近くも前のことなので・・・
196名無シネマさん:2008/08/09(土) 18:06:51 ID:kKZ1pMWY
ミッドナイトランと言えば
同時期に新宿ロマンが閉館したんだよなぁ
あそこも旧い劇場だったけど
197名無シネマさん:2008/08/10(日) 03:00:01 ID:lhugOJVH
プラザ無くなっちゃうのか、寂しい。
正月、GW、夏休み等の大作を観る時は、必ずプラザで観た。
自分の中では、特別な劇場だった。
198名無シネマさん:2008/08/10(日) 08:46:12 ID:niAkbhqD
>>191
忘れてた「未知との遭遇 特別編」
199名無シネマさん:2008/08/10(日) 14:03:43 ID:6thtE5IT
>>76
> こういう閉館イベントって混むんだろうか??
> パンテオンの時とかどうでした?
> 行かれた方、教えて!!

混むのも心配だが、並ぶんだろうか?
例えば前日からとか・・・
同様に、今まで閉館イベント行かれた方、
教えてください!
200名無シネマさん:2008/08/10(日) 14:31:05 ID:rTul+1NN

●有楽座/日比谷映画:
記念の特別前売券を販売。確か前売り800円、当日1000円ぐらいだったと思う。
有楽座は1本立、日比谷映画は2本立のラインナップ。
最終上映は有楽座で「風と共に去りぬ」
そこそこ混みましたが、入場制限はなかった。
(平日しか行かなかったのでわかりません。しかも有楽座1500席、日比谷映画1300席キャパの大劇場だったし)
●丸の内ピカデリー/丸の内松竹:
「グレートメモリーズ」と題した特別上映が組まれたが、
残念ながら会場は地下の丸の内松竹の方。
「サウンド・オブ・ミュージック」以外は2本立。
「お熱いのがお好き/暗くなるまで待って」を鑑賞。
日曜に行ったが客はまずまずの入り。
ピカデリーで1年以上のロングランを記録した「ウエストサイド物語」が入ってないは何故?
●渋谷パンテオン:
最終上映70mm上映「サウンド・オブ・ミュージック」は招待客のみだったので判断不可。
6F渋谷東急2が東急名画座に戻して上映。こちらはキャパも400席ぐらいなのでかなり混んだみたい。
●みゆき座/日比谷映画:
この日比谷映画は旧・千代田劇場だったので、日比谷映画に改名後の上映作品にあまり話題作なし
(日比谷のランクが東宝の中でも低いせいかも)。
みゆき座の作品は「博士の異常な愛情」などかなり古い作品や新旧「ロミオとジュリエット」など
興味深いラインナップだった。
イベント上映はみゆき座のみ。
最終作品はレッドフォードのナチュラル。
前の回のゼフィレッリ版「ロミオとジュリエット」と続けて見たけど、
立ち見にもならず、比較的静かな幕引きでした。
※パンテオン、みゆき座ともに、最終上映前に支配人の挨拶あり。

201名無シネマさん:2008/08/10(日) 15:16:28 ID:6thtE5IT
>>200さん
Thanxです!
どうやら前日から並ぶ必要は、なさそうですね
202名無シネマさん:2008/08/10(日) 18:36:59 ID:PyRyg7/9
インディ4の新宿プラザスレが過疎ってきてるようですね
皆さん、こちらに引っ越されてはいかがでしょう?
ちなみに、夏休みに入って、客足はどうなんでしょうね。
203名無シネマさん:2008/08/10(日) 20:24:47 ID:2U4Layx+
閉館イベントなんだが、
地方から飛行機使って行こうと思うんだけど、
日程が決まらず、かなり悩んでいる状況。
何しろ、お金もあまりないので、ANAの旅割かJALの先得割引を
使いたいのだが、人気のため、席もかなり減ってきている。
となると、見切り発車で、いくつかの可能性に賭けるしかないかも、
と思う今日この頃。。。
まずひとつ目の可能性として、10月31日が「ウォンテッド」の最終日で、
同時にプラザの通常上映最終日と推測。翌日からの3連休でイベントと見越し、
11月2日の晩から東京入りし、3日のオーラスに参加。
もうひとつの可能性として、イベントは11月1日のみと見越し、
10月31日は午後から有給をもらい、移動。
「ウォンテッド」を鑑賞し、翌日のイベントにも参加。
あーーーー、どうしたもんか・・・。困った。
以上、田舎に引っ込んだ、悩める中年オヤジの独り言でした。スンマセン。
204名無シネマさん:2008/08/11(月) 11:25:32 ID:pYJJ2cTn
>>203
金券屋で航空会社の株主優待券を買って50%割引で航空券買えば?
予約変更可能だし、優待券の値段込みでも正規の20-30%で行けると思うよ。
205名無シネマさん:2008/08/11(月) 13:23:03 ID:Kg1mRVyf
>>20
情報Thanxです
ちょっと当たってみますわ
206名無シネマさん:2008/08/11(月) 14:36:45 ID:Kg1mRVyf
>>198
> >>191
> 忘れてた「未知との遭遇 特別編」

「ブルーサンダー」も忘れてた
207名無シネマさん:2008/08/12(火) 10:37:58 ID:+y+IuKqp
プラザとかミラノって、指定席まだあるの?
写真とかHP見る限り、プラザはもう無いみたいだけど
208名無シネマさん:2008/08/12(火) 20:39:57 ID:/OGF8odr
>>207
ミラノはある。けど座ってる人ほとんど見たこと無いw
指定席の前あたりに赤いシートがあって、そこは誰でも座れる席なのに
他の席と色の違うからそこも指定かと勘違いして避けられがちなので穴場だ。
209名無シネマさん:2008/08/12(火) 20:59:38 ID:oe7aRJQM
>>208
Thanx
確かに指定席のすぐ前って、狙い目だよね

過去に指定席で見た映画といえば、
旧池袋東急で見た「スーパーマン(’79)」
旧日比谷スカラ座で見た「ダイハード3」の2作
まあ、両方とも、指定席で見る必要なかったかな・・・
特に池袋東急は張り出しの2階席だったので、
結構見づらかった記憶が・・・
210名無シネマさん:2008/08/12(火) 22:03:17 ID:5dIw+BvV
プラザの大画面での迫力は、本当にスゴかった。
特に「スター・ウォーズ」シリーズの迫力を、この劇場で堪能できたのは、
貴重な体験だったと思う。

ただ、それ以上に大画面の迫力を感じたのは、
実は、プラザではなく、松竹セントラルで見た「ブレードランナー最終版」。
それまで、ブレードランナーといえば、小さな名画座でしか見たことが無く、
大劇場で見たのは、このときが初めて。
しょっぱな、近未来のロスの全景がバン!と出た時の迫力たるや、
まさに字のごとく、迫ってくる感じで思わずのけぞったほど。
小さなスクリーンと巨大スクリーンのギャップを思い知った瞬間だった。
211名無シネマさん:2008/08/12(火) 22:58:35 ID:luizyMe5
閉館のイベント上映で「スター・ウォーズ」見たいよね。
皆さんどうですか?
212名無シネマさん:2008/08/12(火) 23:09:43 ID:3UT+aZUf
SWは初公開時に見てるから…。
ま、70mmだったら別だけど。

どうせだったら、「2001年宇宙の旅」が見たい。
もちろん70mmで。
213名無シネマさん:2008/08/12(火) 23:20:53 ID:yP5gnSUC
「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」の前夜祭オールナイトを観たのを
想い出した!
もうインディ・マニアで超満員で、
メチャクチャな盛り上がりようだった。
こういうイベント的映画が似合う劇場だったのに
残念!!
214名無シネマさん:2008/08/13(水) 00:08:43 ID:50r7aPUs
BTF2の先行オールナイトを見に行ったとき、
エラい盛り上がり方で、びっくりした。
スタッフやキャストの名前が出るたびに拍手。
もちろん映画終了時にも大拍手。
T2の先行オールナイトの時も、クラッカーを鳴らす程の盛り上がり
(さすがにこれには閉口したが・・・)。
プラザに限らんのかもしれんが、先行オールナイトのこの盛り上がり方って、
なんか観客みんなに一体感があって、非常に楽しかった。
215名無シネマさん:2008/08/13(水) 00:36:41 ID:VZ0G5jOZ
みんなプラザの「スターウォーズ」を大画面で・・・とおっしゃってますが、
実際どのくらいの大きさだったんですか?
僕はスーパーシネラマが一番だと思い込んでいたので
(あと、歌舞伎町より銀座のイメージの方が良かったので)
いつもテアトル東京、あるいは有楽座でした。
216名無シネマさん:2008/08/13(水) 09:45:42 ID:upH6llhf
>>215
公式HPなどに記載されているサイズが、おそらくシネスコサイズなので、
実際70mmになるとどこまでのサイズになるかわかりません。
が、一応・・・
新宿プラザ  W17.4m×H7.4m です

ちなみに、
テアトル東京 W20.8m×H8.32m(W28m×H8.7mという説も)
有楽座 W20m×8.5m
だそうです(多分70mm上映時のサイズ)。

この数値だけ見ると、プラザのほうが小さい感じですが、
実際、スターウォーズ(旧3部作)公開当時は、超湾曲のD-150だったし、
70mm上映だったので、上記のサイズよりも大きかったかもしれません。
ちなみにミラノ座の70mm上映時のサイズが W20.2m×H8.85mらしいので、
もしかしたら、このサイズとほぼ同等かも。

すみません、参考になったかどうか・・・。
217名無シネマさん:2008/08/13(水) 21:28:24 ID:hBGExXR7
>>211
スターウォーズは観たいけど、特にプラザに思い入れがあるわけでもない
只のスターウォーズ・オタで混雑しそうだからイヤ。
自分も含めてスターウォーズ=プラザって信者も多いけどさ。
218名無シネマさん:2008/08/13(水) 21:35:44 ID:v3bkcLze
>>217
同意
別に、スターウォーズにはこだわらない。
むしろ、未知との遭遇や、2001年宇宙の旅
なんかのほうが見たいなあ
219名無シネマさん:2008/08/13(水) 22:40:31 ID:YY5rduym
むしろプラザでやった作品に限定しなくてもいいかも。
その代わりできるだけ70mmの作品を多くしてほしい。
220名無シネマさん:2008/08/13(水) 23:47:30 ID:A92GPU8O
スパイダーマン2の先々行オールナイトに行って行列に並んだのが思い出です
外人さんが妙に多かったな

あと、地獄の黙示録完全版をあの大スクリーンで観れたのはよかった
あまりに長くて途中二回トイレに行ったけど…
221名無シネマさん:2008/08/13(水) 23:56:05 ID:xmv30IIG
地獄の黙示録で思い出したけど、俺初公開時にプラザで見たんだよなぁ。
もう終わり近かったんでガラガラだったけど。
途中の村の空爆シーンとかは、やっぱりすごい迫力だったよ。
222名無シネマさん:2008/08/14(木) 17:38:49 ID:/cWHqIMo
>>219

> むしろプラザでやった作品に限定しなくてもいいかも。
> その代わりできるだけ70mmの作品を多くしてほしい。
223名無シネマさん:2008/08/14(木) 17:44:46 ID:/cWHqIMo
>>222
ゴメンなさい、なんか書き込み失敗しました。

>>219
いいですね。それならブレードランナーが見たい!
224名無シネマさん:2008/08/14(木) 20:14:14 ID:g8bvA5Db
ブレードランナーいいねえ
225名無シネマさん:2008/08/14(木) 21:36:03 ID:/cWHqIMo
一昨年、約十年ぶりにミラノ座に行ったのだが、スクリーンが思いの外、小さく感じた。スクリーンがちょっと奥まってることもあるが、おそらく、自分の記憶の中で、美化されてることもあると思う。
226名無シネマさん:2008/08/14(木) 21:42:13 ID:/cWHqIMo
>>225続き
プラザはどうなんだろ・・・
スクリーン、ちょっと奥まってたかなあ・・・
227名無シネマさん:2008/08/16(土) 21:32:31 ID:RsMTCjZ/
「レッドオクトーバーを追え!」希望。
ダラスの浮上シーン、是非見たい!
228名無シネマさん:2008/08/16(土) 22:07:38 ID:KXO0qJtx
>>227
俺はアカデミーでやったときに見に行ったよ。70mmでやってたから。
すごい迫力だった。
229名無シネマさん:2008/08/17(日) 03:07:37 ID:xT3c8tvW
「レッドオクトーバー」は、観に行く前に、
おすぎがテレビで浮上シーンを散々ネタバレさせたものだから、
全然感動も出来ずだった。
せっかくの70oだったのに
恨むぜ、おすぎ。
230名無シネマさん:2008/08/17(日) 16:10:11 ID:cSWraghK
新宿プラザって、70mmだと、スクリーンサイズは
どれくらいになるんだろう?
231名無シネマさん:2008/08/17(日) 22:47:11 ID:uS+FcE+4
新宿プラザでは「レッドオクトーバーを追え!」は上映していないよ。

その期間は「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」を上映していたから。

歌舞伎町地区の「レッドオクトーバー」の公開劇場は新宿アカデミーだった。
232名無シネマさん:2008/08/18(月) 02:36:12 ID:A7B9VqSE
>>225
当時はそれでも最大クラスだったからねえ。
いまや一部シネコンは座席数の割りにスクリーンがでかいところもあるから。
(たとえば海老名のTOHO Cinemasは630席で22.6×9.5b)

なので最近は大作は地元で観て、単館系小スクリーン作品を都心で観るという
逆転現象。
233名無シネマさん:2008/08/18(月) 19:55:21 ID:22MGouFa
そうなんだよねえ・・・

実際、それほど大きくないスクリーンでも、
座席との距離がそれほどないから、結構迫力感じることも
あるんだよね

もちろん、往年のD-150や70mmの迫力に比べたら厳しいけどね
234名無シネマさん:2008/08/18(月) 22:44:08 ID:FY3ng60H
たまたま日比谷スカラ座で「スター・ウォーズ特別編」見たときよりも、
当時住んでいた札幌で「ジェダイの復讐 特別編」見たときのほうが、迫力あった。
特に飛行シーンやスピーダーバイクのシーンで、その差が出た。
235名無シネマさん:2008/08/18(月) 23:19:08 ID:wTnDhrU/
>>233
あと音響によっても迫力って、ずいぶん変わるものなんだよね。

今から20年程前、テアトル吉祥寺という名画座があった。
ここの売りは、当時二番館としてはそれほど多くなかったドルビーステレオの設置と、
一部の席にボディソニックを備えてることだった。

俺は「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」を見たとき、たまたまこのボディソニック席で
見ることになったんだが、椅子と背もたれから重低音が背中と尻に響き、
それはもうすごい迫力だったことを覚えてる。

あまりの迫力にしびれまくった俺は、次回上映が「ブレードランナー」と「トワイライト・ゾーン」で
あることを知って、翌週、再度出かけていった。
236名無シネマさん:2008/08/19(火) 20:25:08 ID:d4dbTI6u
プラザ閉館イベントで、ひとつ心配なことが・・・
パンテオンのように、招待制だったらどうしよう・・・
来た人は、漏れなく入場できる、だったらいいんだが・・・
237名無シネマさん:2008/08/20(水) 11:38:09 ID:yGEE5JvD
プラザで未知との遭遇見た時、オープニングテーマの「ジャン!」で、あまりの音の大きさにビックリして、少し飛び上がった記憶が・・・
238名無シネマさん:2008/08/20(水) 20:46:45 ID:Kg+ncKUP
>>231

>>89
> 「レッド・オクトーバーを追え!」はプラザで見たけど、
> アカデミーはその後のムーブオーバー?

とのことだけど??
239名無シネマさん:2008/08/20(水) 20:57:25 ID:Kg+ncKUP
>>238です
>>231さんが正しいみたいですね、すみません。
調べたら、日比谷スカラ座系列で上映してたので、
アカデミーで間違いないですね。

でも、やってほしいなあ・・・
240名無シネマさん:2008/08/21(木) 22:04:38 ID:L2s7EAqU
閉館イベントで上映してほしいリスト
・2001年宇宙の旅
・未知との遭遇
・エイリアン1&2
・レイダース 失われた聖櫃
・ブルーサンダー
・ゴーストバスターズ
・バック・トゥ・ザ・フューチャー シリーズ
・トップガン
・プレデター
・アンタッチャブル
・ターミネーター2
・バックドラフト
なんかSFかアクションものばっかになってしまったw
241名無シネマさん:2008/08/21(木) 22:33:35 ID:L2s7EAqU
連投スマソ
プラザで上映してないけど、上映してくれたら嬉しいなリスト
・ジョーズ
・遊星からの物体X
・ブレードランナー
・ライトスタッフ
・ビバリーヒルズ・コップ
・リーサル・ウェポン
・2010年
・レッドオクトーバーを追え!
242名無シネマさん:2008/08/21(木) 22:43:20 ID:KTQebwJR
>>240-241
これに「ウエスタン」を追加して欲しい。
こけら落しの作品だし。
243名無シネマさん:2008/08/22(金) 07:06:53 ID:aUaaj46d
考えてみれば、西部劇ってプラザでは見たことないんだよね・・・
どれだけの迫力なのか、是非見てみたいですね。
244名無シネマさん:2008/08/22(金) 20:45:05 ID:OJp917oN
>>241

ほとんど名画座状態ですねw
1年くらい閉館イベントが必要かも。
245名無シネマさん:2008/08/22(金) 21:03:14 ID:mrkhmBna
>>244
ご指摘の通りw
246名無シネマさん:2008/08/22(金) 23:11:06 ID:zl8zP2HM
ちなみに
「タワーリング・インフェルノ」「ポセイドン・アドベンチャー」
「キング・コング('76)」は、プラザで上映されたのだろうか?
ご存知の方、おせーて下さい
247名無シネマさん:2008/08/22(金) 23:24:40 ID:zl8zP2HM
このスレだったか、他のスレだったかで、誰かも書いてたが、
スターウォーズ帝国の逆襲をプラザで見たとき(もちろん初公開時)、
最初の「STAR WARS」のあと、日本語でタイトル、前説が出てきた。
今でも憶えているが、「STAR WARS」と出た後、
      タイトル
     帝国の逆襲
と出てきて、その後の前説も全て日本語。
ビックリした。あれってなんだったんだろう?
数年後に出たビデオでは、フツーに英語だったのだが・・・。
248名無シネマさん:2008/08/23(土) 00:54:06 ID:7GcDG6IJ
>>247
それちょっと違う。
「20世紀FOX」のタイトルに続いて「LUCAS FILM LIMITED」のタイトル。
次に日本語で「昔々、銀河系の彼方で・・・」のタイトル。
そしてジャ〜ンというテーマ曲とともにカタカナの
「スター・ウォーズ」(これが貧弱なゴシック体)の文字が宇宙の彼方に
飛んでいくと下から
       第五話
      帝国の逆襲
   以下、日本語の解説文字
だったはず。

恐らく日本の観客への配慮だったと思われるんだけど、
不評だったのか「ジェダイの復讐」では元の英語タイトル・英語解説文字に
戻っていた。
249名無シネマさん:2008/08/23(土) 08:44:04 ID:rmJJzYsz
>>248
レスThanx

ただ、↓
> それちょっと違う。
> 「20世紀FOX」のタイトルに続いて「LUCAS FILM LIMITED」のタイトル。
> 次に日本語で「昔々、銀河系の彼方で・・・」のタイトル。

については、別に間違えたわけではないし、これについては、
みんな常識だと思ったので、敢えて書かなかっただけ。
スマンかった。

あと
       第五話
      帝国の逆襲
とあったが、
漏れの記憶では
「第五話」ではなく「タイトル」だったと思うのだが・・・
250名無シネマさん:2008/08/24(日) 17:25:49 ID:waO6bivO
>>246
「タワーリング・インフェルノ」はパンテオンで観た記憶があるので、
多分、ミラノ座での上映じゃないかなあ。
「ポセイドン・アドベンチャー」はモーニングアフターを聞きたくて二度目に観に行ったのは
池袋日勝というのは確かなんだけど、最初のときはプラザだった気もするし、
日比谷の有楽座だった気もするけど、あやふやです。
「キング・コング('76)」は未見です。
不確かな記憶でお役に立てずすみません。
251名無シネマさん:2008/08/24(日) 20:51:46 ID:eR65XmGZ
>>250
Thanxです!
池袋日勝、懐かしいですな。
252名無シネマさん:2008/08/24(日) 21:00:47 ID:eR65XmGZ
専用ブラウザでこのスレに書き込もうとしたら、Dat落ちになってた。
が、2ちゃんねるのサイトからは書き込めた。
ん〜、確かに書き込み少ない板だが、
最近は日に2〜3は書き込みあったのになあ・・・。
ちなみにブラウザはJane Styleです。
253名無シネマさん:2008/08/24(日) 21:15:49 ID:RdD9PNeQ
>>252
移転したよ、板一覧の更新か
brdファイルのtv11をmamonoに書き換えて
254名無シネマさん:2008/08/24(日) 22:48:59 ID:eR65XmGZ
>>252です
他のブラウザにしたら、大丈夫でした。
お騒がせしてスマソです。
255名無シネマさん:2008/08/25(月) 01:33:36 ID:uN5yiubp
新宿ではあまり映が見てなかたので、定かではないけど、
「タワーリングインフェルノ」は松竹・東急系の公開だから
新宿ではミラノ座だと思う。
「ポセイドンアドベンチャー」は、まだ洋画をロードショー劇場で見る年齢じゃなかったけど
有楽座の館名入りパンフが出回っているところをみると、
新宿プラザでも公開してるかもね。
「キングコング」はリアルタイムで有楽座で見た。
この頃は既に有楽座−渋谷東宝−新宿プラザのラインができているから
たぶんプラザでも上映していると思う。
256名無シネマさん:2008/08/25(月) 09:37:16 ID:KxHTd8mz
>>255
>>246です。
「ポセイドン〜」「キングコング」ともにプラザだったんですね。
「ポセイドン〜」はリアルタイムで見れてないのですが、
「キングコング」は池袋劇場でみました。(実は初めて劇場で見た洋画)
池袋劇場って、確かプラザと同系列だったような気がしてたんですが、
確証が持てなくて・・・。
情報Thanxでした!
257名無シネマさん:2008/08/25(月) 13:18:17 ID:uN5yiubp
256です。
チラシの画像が見つかりました。
確かに新宿プラザでじょうえいしてますね。
ttp://hw001.gate01.com/zzr400/tirasi/youga/ka/kingkong.html
258名無シネマさん:2008/08/25(月) 13:20:21 ID:uN5yiubp
ごめん、255でした。
259名無シネマさん:2008/08/25(月) 14:43:04 ID:MnF4KSQD
>>257
すばらしい!Thanxです!
めっちゃ懐かしいです。
あ〜、これも是非イベントで・・・。
260名無シネマさん:2008/08/26(火) 00:04:46 ID:XCCDc9zH
タンスの中から「インディ〜魔宮の伝説」の前売りを発見!
裏面には、プラザだけでなく、有楽座や渋谷東宝の記載も。
しかもタイムスケジュール付。
ttp://imepita.jp/20080825/862310
261名無シネマさん:2008/08/26(火) 09:55:08 ID:5Zzt+XEL
かなりプラザで見てきたが、手元にある劇場名入りパンフはわずか4冊。
確かに無くしてしまったもの(「未知との遭遇」「スターウォーズ('78)」等)も数冊あるが、
それにしても少ない・・・。結構劇場名無しのパンフが多い。
そう言えばスターウォーズは、かなり地味な表紙だったな。
宇宙(と言っても紺色バックに星が無数にあるだけ)の背景に、
銀色の台形ロゴで「STAR WARS」と書いてあるだけ。
その下に「新宿プラザ劇場」と入ってた気がする。
ちなみに、漏れの貴重な4冊の画像です。
ttp://imepita.jp/20080826/351970
ttp://imepita.jp/20080826/352780
ttp://imepita.jp/20080826/353140
ttp://imepita.jp/20080826/353470
262名無シネマさん:2008/08/26(火) 21:40:30 ID:U0bGs0XN
>>248
スレ違いだが、インディ4の日本語吹き替え版はそんな感じのタイトルだった
28年前のヘマを再現してどうすると思った
263名無シネマさん:2008/08/26(火) 22:41:29 ID:B/FXMDux
>>261
新宿プラザの館名入りパンフは去年の「トランスフォーマー」から復活して
閉館作品まで全作発売(除く、ナショトレ2)する様になったよ。
いよいよ次回作「ウォンテッド」が新宿プラザ劇場、最後の館名入りだけれど
ラストなのでどの様な館名&文字がパンフの表紙に入るのか楽しみだな。
264名無シネマさん:2008/08/26(火) 22:44:39 ID:lDY6H25o
>>262
でも最近の日本語吹き替え版って、だいたいタイトルも日本語でしょ
まあ、正直どうかと思うけど・・・
せめて「PARAMOUNT PICTURES PRESENTS」
「A LUCASFILM LTD. PRODUCTION」「A STEVEN SPIELBERG FILM」
「HARISON FORD STARRING IN」
「INDIANA JONES AND THE KINGDOM OF THE CRYSTAL SKULL」
くらい、英語で行ってほしかったのは事実
ちなみに「帝国の逆襲」の時は、日本語吹き替えってのはなくて、
英語の日本語字幕のみだったんだけどね
それで日本語タイトルってw
265名無シネマさん:2008/08/26(火) 23:03:02 ID:TwqaoOia
>>264
「帝国の逆襲」の日本語吹替え版は1980年当時にあったよ。
館名は忘れたけど東京1館、大阪1館での単館上映だったはず。
266名無シネマさん:2008/08/26(火) 23:34:40 ID:lDY6H25o
>>265
マジ?知りませんでした。
大変失礼を・・・
267名無シネマさん:2008/08/27(水) 07:42:05 ID:zDzG7nmj
>>263
情報Thanx
そうか・・・
「ウォンテッド」見に行こうかな・・・
268名無シネマさん:2008/08/27(水) 23:41:16 ID:OgMRSFdQ
いつになったら、イベント発表になるんだろ
269名無シネマさん:2008/08/28(木) 21:20:08 ID:um6uadYB
T2を先行オールナイトで見たときのこと。
T-1000が液体窒素で凍りつくシーンで、
「あ、あれ接着剤だな、あれ接着剤だよ」と1人騒ぐ
立ち見のバカオヤジがいたなあ。
場所が場所だけに、ああいう酔っ払いオヤジも乱入して来るんだよな・・・
270名無シネマさん:2008/08/29(金) 00:12:55 ID:3QT1cdKE
T2の先々行オールナイトの時、歌舞伎町に飲みに行った、
ジェームズ・キャメロン監督と週刊プレイボーイの名物編集者、小峯隆生さんが
新宿プラザで緊急舞台挨拶を行おうと劇場の人と交渉したけど
断られたと、EXテレビで言っていたな。
小峰さんはT2にチョイ役で出演している。

小峯隆生さんのHPです。「トゥルーライズ」にもチョイ役で出演してます。
ttp://www.d5.dion.ne.jp/~k-force/
271名無シネマさん:2008/08/29(金) 09:21:30 ID:iP87TNUG
>>270
T2は知ってたけど、トゥルーライズにも小峯さんが出てたとは。
ちなみにどのシーンですか?
272名無シネマさん:2008/08/29(金) 15:32:49 ID:7U/6p0fj
255で、ついでに他のチラシを探していたら、
「ローラーボール」の珍しいのみつけました。
僕は前にも書いてますが、有楽町地区を第一に考えていたので
テアトル東京で見たので・・・。
(初めて見たスーパーシネラマの大迫力に圧倒されたのを思い出します)
このチラシには、そのテアトル東京の“シネラマ”と
新宿プラザの“D-150”の両方のロゴ入りという豪華なチラシですね。
僕は確か9月に入ってから見に行ったので、
残念ながらテアトルの館名入りパンフもチラシも持っていません。
ただ、全席指定制だったので、当日の手書きで席番が入ったチケットはファイルしてます。
273名無シネマさん:2008/08/29(金) 15:33:52 ID:7U/6p0fj
ごめんなさい。
チラシのアドレス入れるの忘れてた。
ttp://hw001.gate01.com/zzr400/tirasi/youga/ra/roo.html
274名無シネマさん:2008/08/29(金) 21:13:18 ID:RRnTRz+5
>>273
ローラーボールって観たことないんだけど、
大画面で観るだけの価値ありですか?
275名無シネマさん:2008/08/29(金) 22:02:45 ID:CzAllTOi
>>271
最後のパーティのシーンじゃなかったっけか。
シュワちゃんに「どもども」とか挨拶してたような。
276名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:02:30 ID:yDxeOHFA
最近リメイクされたけど、
僕はやっぱりジェームズカーンの印象が強い。
あの映画は劇場に左右されるんじゃないかと思う。
とにかくテアトル東京に初めて入った時に見た作品なんで、
その迫力、画面の大きさにビックリしたのだけが心に残っている。
作品自体はそんなにレベルの高いものじゃないと思うけど。
それまでは有楽座で70mm映画を見てはいたけど、
その数倍の迫力はあった。
このチラシには、タイトル部分に「70mm」のマークもあるから、
70mm、シネラマ、D-150と当時の大作映画ならではの
スケールが感じられますね。
いまじゃ、そのどれも見られないんだから。

277名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:03:46 ID:yDxeOHFA

274さんへの返答でした。
278名無シネマさん:2008/08/30(土) 00:23:06 ID:lJwm+Nrq
>>277
Thanxです。
それは是非観てみたかったですなあ。
イベントでやってほしいものですが・・・。
279名無シネマさん:2008/08/30(土) 13:19:24 ID:vUDPHyrH
新宿プラザでぜひもう一回みたいタイトル
1 メガフォース
2 レイズ・ザ・タイタニック
3 グレートブルー

あと、
×『スター・ウォーズ』全6エピソードをすべて上映した国内唯一の劇場
○『スター・ウォーズ』全6エピソードを同一スクリーンですべて封切り上映した世界唯一の劇場
だったと思うんだけど記憶違いかな?
280名無シネマさん:2008/08/30(土) 13:24:23 ID:vBLMVaR7
>>279
メガフォースってプラザでやったんだ。
ビックリ。

どっかにプラザで上映した全作品のリストってないのかなぁ。
281名無シネマさん:2008/08/30(土) 14:38:56 ID:yDxeOHFA
僕は「メガフォース」が新宿プラザで初めて見た映画だった。
館名入りパンフスレで細かくでているように、
明朝体で「新宿プラザ劇場」ではなく、
ゴシックで「新宿プラザ」と入っているパンフだった。
282名無シネマさん:2008/08/30(土) 14:44:28 ID:1lMBs7hR
>>280
残念ながら、見当たらず
日比谷・有楽町界隈のリスト↓はあるんだが・・・。
ttp://www.geocities.jp/cinemakun/index.html
283名無シネマさん:2008/08/30(土) 16:21:07 ID:yDxeOHFA
>>282
このサイトもデータが古いよね。
新宿プラザに関しては、同チェーンでは「有楽座」というメイン劇場があったので
東宝がどれほどかこのデータを保存しているか分からないけど、
さよなら上映で、特性パンフでも用意してくれれば良いけど。
有楽座/日比谷映画のさよならフェスティバルでは、
開館時から半世紀にわたる上映リスト入りの特製パンフを販売していたし、
みゆき座の最後は、小冊子を無料配布したから。
284名無シネマさん:2008/08/30(土) 19:40:14 ID:V1X9ySTZ
>>279
三本とも観てる、
最初の公開時、グレート・ブルーは一週間で打ち切りでしたよね。
285名無シネマさん:2008/08/31(日) 00:58:34 ID:+CJCDRDF
>>283
>このサイトもデータが古いよね。
そうなんだよね、2002年でストップしちゃってる

>開館時から半世紀にわたる上映リスト入りの特製パンフを販売
是非、プラザの閉館イベントでも、上映リストを配布ないし、
公開してほしいよね。特製パンフも。
286名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:40:55 ID:PxcGpbCn
昨日の夜はフジで「インデペンデンス・デイ」やってたけど、あれをIMdbで調べたら、
70mmバージョンがあるんだよね。といっても欧州版だけみたいですが。
できればこれや後「タイタニック」とか、何とかして70mmで見たいけど…無理な注文かな。

あとついでにオープニング作品の「ウエスタン」も調べたけど、35mm版しかデータにないんだよね。
そのまま上映したのか、それとも70mmに拡大したのか気になる。
287名無シネマさん:2008/08/31(日) 01:47:14 ID:Rz5gxv4g
こういうところは、松竹と違って東宝はきちんとしているから。
ただ、東宝の本拠地有楽町界隈の映画館じゃないから、
どのぐらい力を入れてくれるかだね。
有楽座−渋谷東宝−新宿プラザの系列でも、
渋谷東宝は何もなかったでしょ?
あそこも70mm上映で1000席規模の劇場だったはずだし。

有楽座・日比谷映画の「生まれて半世紀・さよならフェスティバル」のパンフは
今も貴重品です。
イベントの上映作品の紹介以外に、巻末の上映リスト(年だけで、月日がないのが残念)、
劇場内部の写真や公開当時のパンフレットなど・・・
日比谷映画の開館当時のチラシや有楽座の演劇時代のポスター、パンフなども
掲載されていたと思う。

みゆき座・日比谷映画(千代田劇場)の時は、無料配布だからボリュームはなかったけど、
それでも開館当時の劇場紹介チラシや昭和30〜50年代の風景
(山口百恵の映画で活況の千代田劇場や、エマニエル夫人に行列するみゆき座前とか)
館名入りも含めパンフの表紙を並べて掲載したりしてある。
こちらは上映期間まで掲載(日比谷映画は改名後から)。
288名無シネマさん:2008/08/31(日) 11:48:51 ID:hrparFRd
>>287
>ただ、東宝の本拠地有楽町界隈の映画館じゃないから、
>どのぐらい力を入れてくれるかだね。

確かにね。いまだにイベントの案内がないところからも、
東宝の力の入れ方が弱いと思われる。
以前、プラザのスタッフに聞いたときも、
「そろそろ決まらないと困るんだが」と言ってた。
289最後の館名入りプログラム発売?迄あと約13日:2008/08/31(日) 22:49:19 ID:kRKSiJZi
新宿プラザで公開しない、日劇1系作品「レッドクリフ」の公開が11月1日(土)なので
新宿プラザの閉館イベントは11月1日(土)〜11月3日(月・祝)までと予想したが、

10月31日(金)〜11月3日(月・祝)まで、(企画運営 東急レクリエーション)
新宿ミラノ1、歌舞伎町シネシティ広場、東京都健康プラザ ・ハイジアで
「歌舞伎町フェスタ 2008」が開催される。
 ttp://ticf.info/2008/

東京ファンタの流れを汲む、こんな大々的なイベントが歌舞伎町で開催される時に、
新宿プラザ閉館イベントを果たして同時開催するのか。
10月18日(土)〜10月26日(日)までは東京国際映画祭も開催されているから
この期間に閉館イベント開催もないでしょう。
290名無シネマさん:2008/09/01(月) 01:30:23 ID:qo257eEf
新宿プラザって年内閉館で、日にちは決まってないんでしょ?
どうして年内いっぱいまで上映しないのかなー。
正月映画を12月初めからとして、3週間ほど上映し
「ありがとう新宿プラザ劇場・1969-2008」とかのメッセージ入り館名パンフを発行。
12月20日頃から閉館イベントでも良いのに・・・。

有楽座の時は夏休み大作「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」で締めくくり、
隣の日比谷映画は「スプラッシュ」で金文字でFAREWELL1934-1984日比谷映画劇場というパンフだった。
291名無シネマさん:2008/09/01(月) 06:28:08 ID:uftQ2NF1
最後の上映は「ウォンテッド」で、
10月31日まで、これは間違いないらしい(プラザのスタッフ談)。
ただ、イベント自体はいつになるか、ハッキリしていないらしい。
まあ確かに、70mm上映とかあるなら、準備も必要だからね・・・
292名無シネマさん:2008/09/01(月) 09:35:50 ID:q3zk3dWC
ひょっとしてもう70mmの映写機を撤去してて、他からレンタルするためと
プリントを確保するためじゃないかな?
293名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:04:03 ID:e5VKw9xg
撤去はしてそうだね。70mm最後の上映が十年くらい前だもんね。
映写機は東宝本社かどこかにあるんじゃない?
294名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:13:21 ID:q01CSBmR
寂しいニュースついでに誘導
【文化】 "ネットに押され…" 映画専門誌「ROADSHOW(ロードショー)」、休刊へ…集英社
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220234662/
295名無シネマさん:2008/09/01(月) 13:35:36 ID:qo257eEf
みんな何でもネット検索になっちゃったよね。
パンフレットも昔の勢いで売れてないし。
だから、館名入りパンフとかもなくなってきてるんでしょうけど。
でもアナログの感覚は残したいな。
パンフレットや本の質感は、パソコンでは味わえないものだし。
「ロードショー」は初期には買っていたけど、
男優はアラン・ドロン、レッドフォード、クリント・イーストウッド、ジュリアーノ・ジェンマとか、
女優はヘップバーン、ナタリー・ドロン、フェイ・ダナウェイとか
グラビアや人気ベストテンを賑わせてた。
ジョディー・フォスターやダイアン・レインが子役の時代。
いまの俳優と違って、スター、スターしていたなー。
洋画もジャニタレ全盛になって、いつのまにか買わなくなっちゃった。
1月号が最終刊らしいから、久しぶりに付録のカレンダー目当てに買ってみようかな。
296名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:00:46 ID:ocCKpjmP
>>291
じゃあ閉館イベントは11月1日〜開催しか有り得ないな。
11月1日〜休館して、後日閉館イベント開催は有り得ないので。

プラザのスタッフは、ひょっとしたら「ウォンテッド」の日劇1系での
ファーストランが10月31日迄と言う意味で言ったのかもしれない。

11月1日〜7日まで新宿プラザ「ウォンテッド」続映!!!
の様な事になり、11月8日(土)、9日(日)に閉館イベント開催の可能性もあるな。
閉館前の劇場はこういう上映期間延長はよくある。

コマ東宝は、「ラスト3作品」の掲示が入場券売場向かいに先月出ていたよ。
公式サイトによると、「ハッピーフライト」を12月19日迄上映だから
この日限りで閉館か、もしくはこちらも閉館イベントを開催するのかもしれない。
297名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:14:43 ID:xiZty6D9
そういえばコマ東宝も閉館を余儀なくされるんだよなぁ。
すっかり忘れてたw
こちらも閉館イベントやるのかな。
298名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:33:41 ID:VG8VEwl4
WPBのマン小峯がT2の時、ジェームス・キャメロン連れてって、
超盛り上がりの状況を見たキャメロンが舞台挨拶したいって言ってたのを、
支配人が断ったのってここだっけ?
299名無シネマさん:2008/09/02(火) 00:39:17 ID:ocCKpjmP
>>298
そうだよ。
300名無シネマさん:2008/09/02(火) 01:15:23 ID:W9yfUIx7
>>298
確かJ.キャメロンを本人と認識出来なかったとかw
301名無シネマさん:2008/09/03(水) 19:40:27 ID:HVvpehi2
>>296
> >>291
> じゃあ閉館イベントは11月1日〜開催しか有り得ないな。

> 11月1日〜7日まで新宿プラザ「ウォンテッド」続映!!!
> の様な事になり、11月8日(土)、9日(日)に閉館イベント開催の可能性もあるな。

そうなってくれると、大変うれしい
302名無シネマさん:2008/09/03(水) 20:08:18 ID:AVzindr9
最後の館名入りプログラムになるのか?
HPに新宿プラザ劇場「ウォンテッド」館名入り情報発表されました!
ttp://th.toho-movie.com/

「レッドクリフ」新宿プラザ劇場 
 11月1日(土)〜11月7日(金) 1週間限定公開!
「最後の館名入りプログラム限定100部発売!」
みたいになって欲しいな。
303名無シネマさん:2008/09/03(水) 21:59:00 ID:2z5V9gXz
>>302
HP見たけど1000部限定って、そんな殺生な。
10月に東京行くから、その時にパンフ目当てに
見に行こうと思ってたのに・・・。
その頃には、跡形も無いだろうな。
304名無シネマさん:2008/09/03(水) 22:35:26 ID:2KrIQcPa
閉館イベントが2日間だけって事はないんじゃないかなぁ
少なくとも1〜2週間くらいはやると思う。
305名無シネマさん:2008/09/04(木) 00:00:21 ID:Sz4nW6M8
>>303
「ハムナプトラ3」の館名入りも1000部限定なんだけれど、
HPにまだ販売中と出ているよ。
「ウォンテッド」の館名入りも初日から2〜3週間はあるかもしれないよ。
「ウォンテッド」は先行上映を3日間で11回も上映するから
「ハムナプトラ3」(先行上映は2日間で3回上映)よりも早く完売するかも。
306名無シネマさん:2008/09/04(木) 22:39:35 ID:8RUmqHcO
>>304
それが一番パターンですな
それより、イベントいつになるか
早く発表してくり〜
307名無シネマさん:2008/09/05(金) 00:37:11 ID:BKOla/7L
>>303
「ハムナプトラ」よりヒットしそうもないけど・・・。どうだろう。
しかも同じ1000部。
僕は一般公開後1週間目の金曜22日に行って買えた。(映画はまだ見てない)
でも、確かに305さんのおっしゃるように、まだHPに販売中になってるね。
よって、10月でも買えるのではないかと思います。
308名無シネマさん:2008/09/05(金) 00:44:33 ID:BKOla/7L
そうそう、館名入りパンフ先に買って、14日のTOHO1000円デーに見ようと思ってたら
「ウォンテッド」の先行で、「ハムナプトラ」は11時の1回だけの上映なんだな。
「ウォンテッド」は前売券でリングもらおうかと思ってるんだが。
309名無シネマさん:2008/09/05(金) 09:56:06 ID:L01nrGSa
>>308さん
14日のTOHO1000円DAYは、先月までですよ
HPをご覧あれ!
ttp://blog.tohotheater.jp/anniversary/2007/08/14toho.html
310名無シネマさん:2008/09/05(金) 15:55:11 ID:BKOla/7L
>>309
ご好評に付き、1年延長になっています。
311名無シネマさん:2008/09/05(金) 19:50:31 ID:zeOTDZ3p
>>310
これは失礼を。
マジですか!情報Thanx!
312名無シネマさん:2008/09/06(土) 20:21:44 ID:MErTMBFo
ちなみに、もし11月1日からイベント開始となったら、
初日の1日はファーストデーで1000円なんだろうか・・・
と下らん質問をしてみる
313名無シネマさん:2008/09/06(土) 20:57:31 ID:MErTMBFo
新宿プラザ(ミラノ座も)で映画を見るとき、
公開前から行くのを決めてた時は、劇場で買ってたが、
急に思い立って見に行った時は、サブナードのプレイガイドで
いつも買ってたなあ。で、観終わったら、松屋で牛めし食ってた。
314名無シネマさん:2008/09/06(土) 21:01:32 ID:MErTMBFo
>>313
スマソ、チケットの話です
315名無シネマさん:2008/09/07(日) 01:10:06 ID:XExZdZtz
>>312
私は、閉館イベントは11月1日では無くても
入場料金1本500円〜1000円くらいになると思います。

>>313
私は、新宿プラザの時は劇場かプレイガイドで前売券を購入、
ミラノ座の時は金券ショップで前売券よりも安い招待券を購入する事が多かったです!
316名無シネマさん:2008/09/07(日) 01:22:33 ID:l7IN6wIt
>>312
僕も1000円以下の料金設定だと思う。
時代が違うが、有楽座/日比谷映画は前売800円、当日1000円。
みゆき座/日比谷映画(千代田)が300円だっけ?
高かったのは、パンテオンのジャックタチ70mm上映。2000円ぐらいだった?
同じ70mmでも最後の「サウンド・オブ・ミュージック」は無料。ただし抽せん。

>>313
サブナードは正規料金だけど、金券ショップなら多少割引になるよね。
東急レク(ミラノ1・2・3)は切り離し無効になったから、
最近は保証金を取って、返却すると使用枚数を引いて返金するシステムになっている。
こんなの分かりきってるのに、東急はどうしてICカード導入しないのかね。
317312-313:2008/09/07(日) 16:37:40 ID:gEr2B1IZ
>>315
>>316
Thanxです。

> 入場料金1本500円〜1000円くらいになると思います。
> 時代が違うが、有楽座/日比谷映画は前売800円、当日1000円。
1000円とは!もし数日に渡ってイベントが行われたら、
この値段であれば、連日行くことも出来そうですね。

> ミラノ座の時は金券ショップで前売券よりも安い招待券を購入する事が多かったです!
> サブナードは正規料金だけど、金券ショップなら多少割引になるよね。
当時は前売りをコレクションしてたので、
金券ショップの招待券には考えが及ばなかったなあ・・・。
今なら、コレクションも大事だが、カネもなるべく節約したいので、
それもありですな・・・。
318名無シネマさん:2008/09/07(日) 23:40:56 ID:l7IN6wIt
僕も前売券買って、その半券をファイルにしていました。
でも、東急やテアトルの株主になってから、
自腹を切って見る本数が本当に少なくなって・・・。
年間60本以上を株主優待(金券ショップじゃなくて、自分の分)、
残りの10〜20本が自腹なんだけど、
そのうち半分は1000円デーに行くから、ますます半券が集まらなくなった。

パンフも館名入りがめっきり少なくなったしね。
昔は1.前売券、2.チラシ、3.館名入りパンフをセットで集めることに熱中してました。

それでも年に数回は、前売チケットが金券ショップで1000円を切るときがあるから
そういう時は迷わず買ってます。
319名無シネマさん:2008/09/08(月) 01:31:38 ID:EJ35PbFf
TOHOシネマズが運営の新宿プラザ公式サイトです。

座席表、座席数、スクリーンサイズ↓
http://www.tohotheater.jp/theater/061/spec.html
ニュース、前売情報↓
http://www.tohotheater.jp/theater/061/index.html
アクセス案内↓
http://www.tohotheater.jp/theater/061/access.html

再開発でTOHOシネマズ新宿(現実ではないが)が出来ればプラザの歴史が引き継がれるのにな。
実際、今年10月オープンのTOHOシネマズ長崎は8月末に閉館した長崎ステラ座の
場内ステンドグラスがTOHOシネマズ長崎のロビーに残すようだから新宿も出来ればな?
320名無シネマさん:2008/09/08(月) 19:19:58 ID:khwLkqdx
>>319
> 再開発でTOHOシネマズ新宿(現実ではないが)が出来ればプラザの歴史が引き継がれるのにな。
いいね。あの敷地だったら、コマ劇場やコマ東宝の分も入れれば、
10スクリーンくらいは入るんじゃないかな。
で、そのうちのひとつのスクリーンを、W22m×H9mくらいでD-150にするとか。
座席は600席くらいでいいから。
どうせ歴史を引き継ぐなら、これくらいやってほしいな。
321名無シネマさん:2008/09/09(火) 12:28:59 ID:+xTOsZCd
その意味では、東急ミラノの方が映画館次ぐと思う。
TOHOシネマズはチェーンとしてすでに大きいけど、
東急は拠点がいまないわけだし。
渋谷パンテオンの復活さえ、まだまだ先の状態で新宿も亡くなるとなれば、
映画興行から身を引くことになるんじゃない?
322新宿プラザ:2008/09/09(火) 18:12:01 ID:W86yuFx7
皆さん、いつも書き込みありがとうございます。
スレ立てた者です。
さて、本日TOHOシネマズの担当の方に、TELにて確認したところ、
閉館イベントについては、1〜2週間のうちに発表できるようにしたい、
とのことでした。少なくとも今月中には決まるのではないでしょうか。
今、上映できるフィルムを検討中とのことで、イベントに向け、
状況は着々と進んでいる様です。
皆さん、もう少しお待ちを・・・(って私が待ち切れてないw)。
丁寧にお答えくださったTOHOシネマズの方、多謝です。
323名無シネマさん:2008/09/10(水) 14:17:26 ID:TI2PpDZi
>>322さん 乙です

新宿プラザでいろんな作品観た中で
アンタッチャブルのオープニングと
プライベート・ライアンのオープニングが強烈な印象で残ってる。
30年前観たスター・ウォーズ1作目では
上映後スタンディングオベーションになって鳥肌立った。
後にも先にもこの時だけの体験だ。
都下から京王線乗って行く価値あったなー
324名無シネマさん:2008/09/10(水) 19:47:37 ID:jKfzm1pr
俺は映画好きの歴史が皆さんより浅いから…

ドライビングミスデイジー
バックトゥザフューチャーpart3
ターミネーター2(二回行った)
ケープフィアー
クリムゾンタイド
ザ・ロック
アルマゲドン

とこんなものしかないですが、貴重な大劇場の閉館が残念でなりません。他の上映作品は主に日本
劇場で観てしまった。イベントで観たいのは大興奮した『ザ・ロック』と、日劇だったが70mmで大
迫力&男泣きした『バックドラフト』を希望したいですね。あとは『ゴッドファーザーシリーズ』
がいいな。『スターウォーズ/エピソード3』はシリーズ中で唯一の未見(シリーズ自体好きでは
ないが他は全て劇場で鑑賞)なのでこれもプラザで観れたら嬉しいのだが…
325322:2008/09/10(水) 21:39:27 ID:heDzDr2q
>>324
歴史の長短は関係なし!
プラザが好きな人はどんどん集まれ!
そして大いに語ろう!
326名無シネマさん:2008/09/10(水) 22:06:21 ID:jKfzm1pr
>>325
ありがとう(^o^)ノ
上映作品に関わらず、最終イベントは必ず行きたいですね!

地元にTOHOシネマズ海老名があるし、1番スクリーンなんかはキャパ630席ですが大きさがプラザや日劇1並
みなんで、近年はほとんどそこです。『ウォンテッド』だけはプラザで観ましょうかねぇ…
327名無シネマさん:2008/09/11(木) 12:51:32 ID:1KeNP3PJ
私の地元にも2年前にオープンした東宝のシネコンTOHOシネマズ府中がありますが
私が生まれる前からある東宝の歴史ある新宿プラザで「ウォンテッド」観ます。
電車1本で行けるので是非、新宿プラザへ
328名無シネマさん:2008/09/11(木) 17:36:01 ID:PPK8wY7+
>>326
海老名1はスクリーンがデカイだけですけどね。
出口が左の1ヵ所というのも、満席で何かあったらどうするんだろうと思う。
なんか、ロビーとか汚くないですか?

いずれにせよ、シネコンはどこも似たり寄ったりだし、
ただスクリーン1だの2だの、何番が音が良いだの・・・
シネコンで見ると、見た映画と映画館が結びつかなくなった。
昔の映画館だと、どこで何を見たのか鮮明に記憶できているのに。
タイトルがカタカナばかりになったのも影響してると思うけどね。
329名無シネマさん:2008/09/11(木) 18:24:29 ID:53KTTsaN
>>328
>シネコンで見ると、見た映画と映画館が結びつかなくなった。
そうだよね。便利になはなったけどね。
昔は「大作ならここで!」っていうのがあったけど、
今のシネコンだと、下手すると、本来大きいスクリーンでやるべき作品が、
小さいスクリーンに追いやられてたりして、さびしい限りだよね。
330名無シネマさん:2008/09/11(木) 19:15:24 ID:CnjZcoOe
ほんとに寂しいね。
BTTFやジュラパ上映後ロビーのお祭り感は凄かったなぁ。
331名無シネマさん:2008/09/11(木) 21:51:39 ID:BEBBVfrw
>>328
懐古厨のジジイ乙
人がイイと言ってる劇場を汚いだの何だのと晒してバカにしやがって最低な奴だなお前は。
332名無シネマさん:2008/09/12(金) 02:40:12 ID:mARMSM+w
333名無シネマさん:2008/09/12(金) 07:28:49 ID:XmVIaYqD
あれから何年 経ったことだろう
高校も出たし 大学も出た
今じゃ機械の世の中で おまけに僕はエンジニア
苦労苦労で死んでった 母ちゃん見てくれ この姿
母ちゃん 見てくれ この姿
334名無シネマさん:2008/09/12(金) 09:09:06 ID:5vu+mU+x
>>331
>328はバカにしているわけではなく、
感想を言っているだけじゃね?
335名無シネマさん:2008/09/12(金) 10:26:20 ID:XmVIaYqD
いや、悪意感じるよ。
思うのは自由だけどな
336名無シネマさん:2008/09/12(金) 19:58:39 ID:t+CsHraa
2001年宇宙の旅の最後の方
モノリスのシーンが続く場面は
台詞も音楽も無く沈黙が続くわけだが
プラザでのリバイバル時
ここで階上のボーリングの音がゴロゴロ聞こえたw

いろんな映画観てこの時だけだったよ。
337名無シネマさん:2008/09/12(金) 20:59:12 ID:P5jFHYdk
>>331

どう客観的に読んでも>>328は単なる感想だろう。
確かに思うのは自由だが。
つうかネット上とは言え、
たかがそんな事で急にキバを剥く君が怖いw
338名無シネマさん:2008/09/12(金) 21:55:22 ID:XmVIaYqD
気をつけなよ…
刺すような毒気がなけりゃ
男稼業もおしまいさ
339名無シネマさん:2008/09/12(金) 22:31:42 ID:begVp8F0
>>338
なんか方向性が変わってきているな・・・。
プラザについて語ろうぜ。

今から30年前、「未知との遭遇」が、初プラザ。
1000席超の劇場も、ここが初めての経験だったんだが、
ワンスロープで、2階までというのにまずビックリ。
それまでは、2階席なんてのは「張り出し席」しか知らんかったから。
あと、やや中央部・かつての指定席脇の左右に2つある出入り口は、
まるで野球場のようで、「スゲえなあ」と、子供心に思った。
340名無シネマさん:2008/09/13(土) 01:21:38 ID:OoFw2CQM
>>339
>やや中央部・かつての指定席脇の左右に2つある出入り口

1000席超の劇場では、
ミラノ1(ミラノ座)もあるねぇ。
日劇1(日本劇場)は無いねぇ。
旧・日比谷スカラ座も無かったねぇ。
でも無い劇場は、その分座席を増やせるね。
341名無シネマさん:2008/09/13(土) 08:04:22 ID:pmbMYS/H
>>339
プラザはスロープが急カーブ上がりなので
前座席に座高が高い人が座っても支障無く見れてよかった。
昔のテアトル新宿、新宿武蔵野館、新宿ロマン劇場はほんと、泣いたわ。
342名無シネマさん:2008/09/13(土) 14:10:53 ID:1KWpU2lv
>>341
そうなんだよね
特に自分の場合、ちょっとケツを前にずらして、
背もたれに寄っかかるようにして見るから、自ずと座高が低くる。
前に座高高い人いると厳しいんだよね。
だから、なるべく前のほうで見てたなあ。
343名無シネマさん:2008/09/13(土) 23:38:49 ID:csz5W1b2
「ウォンテッド」先行上映の3回目、18時30分の回を見て来ました。
観客は1割未満の0.8割くらいと寂しい入りでした。
先行上映で、この少なさは新宿ピカデリー開館の影響を受けているのかもしれません。

大注目の館名入りプログラムは、劇場の方が『最後の館名入りプログラム』
と言って売っていました。
でも表紙右上に「新宿プラザ劇場」としか入っていません。
これでは閉館イベントでの劇場自体の歴史のパンフ販売に期待するしかありません。

未だに「ハムナプトラ3」の館名入りも販売中だし、
新宿ピカデりー開館以降「インディ4」は別として
新宿プラザの客とパンフ購入者は明らかに減少しているようです。
果たして「ハムナプトラ3」そして、「ウォンテッド」どちらも1000部の
館名入りプログラムは完売する事が出来るのでしょうか?
新宿プラザ劇場ファンとして非常に心配です。
344名無シネマさん:2008/09/14(日) 09:53:13 ID:LH4miwV8
>>343
それはかなり寂しい話だね。
まあ、「ウォンテッド」自体、それほど話題作ではないのは
確かだけど、それにしてもねえ。
345名無シネマさん:2008/09/14(日) 13:37:16 ID:n5dkNubF
「ハムナプトラ3」の館名入りがまださばけていないとは!
先にパンフだけ購入していたけど、
「ウォンテッド」もそれほど慌てずに、
10月1日でも大丈夫ということかな?

最後の館名入りパンフと言うことは、
「ウォンテッド」が最後のロードショーということですね。
閉幕作品としてはちょっと寂しい感じですね。
それこそ、インディジョーンズのような作品で、華々しく締めくくって欲しかった。
パンフも「ありがとう1969-2008 新宿プラザ劇場」とか、
「クロージング記念作品 新宿プラザ劇場」とか、
感動をおくり続けて40年・さよなら特別上映作品 新宿プラザ劇場」とか・・・
相変わらず、黒っぽい表紙に銀文字ですか?
それにしても、最近は館名が上にくること多いですね。
本来、ボトムの方が落ち着く気がします。
346名無シネマさん:2008/09/14(日) 14:00:46 ID:4pJsnu8b
>>345
最後の作品がインディの最新作だったら、12月閉館で11月から記念フェス開催としても、
延々4ヶ月持たせなきゃいけなくなるし…
347名無シネマさん:2008/09/14(日) 16:38:04 ID:n5dkNubF
まあね、日劇1系なんだから、
東宝でも一番の話題作がかかるはずなんだけど、
夏休み、正月作品と比べると例年秋は小粒だからしょうがないね。
新宿プラザのために、この時期に大作をもってこられないだろうけど。
これが東宝の本社有楽町、日比谷地区ならなんか細工しただろうけど。
たとえば正月作品の1ヵ月前倒し、新宿プラザ独占先行ロードショーとか・・・。
348名無シネマさん:2008/09/14(日) 18:29:18 ID:DD1/GIOJ
>>347
でも、イベントでは過去の大作を上映するようだから、
期待していいんじゃないかな。
349名無シネマさん:2008/09/14(日) 20:15:48 ID:QzFmRBuu
昔、歌舞伎町のAnyとかいう24時間営業のスーパーのCM、
流してたよね。あれって今でも流しているの?
「Anyなら何でもそろうから、こ〜んなに買っちゃった」
とか、そんな内容だったと思う。
350名無シネマさん:2008/09/14(日) 21:27:12 ID:zVaDT9/s
こうなりゃ焼き肉屋とかダイヤモンドの懐かしCMも過去の大作上映直前に
合わせて一挙上映してほしいねw
351名無シネマさん:2008/09/14(日) 22:19:54 ID:Jx7sKRY2
>>350
めっちゃ同意w
352名無シネマさん:2008/09/14(日) 23:01:13 ID:uPgUMipr
東宝HPに「ウォンテッド」初日&2日目プレゼント情報がアップされましたよ。
ttp://th.toho-movie.com/schedule.php?add_f=53

>>345
表紙のオレンジの部分に銀文字です。
チラシのアンジェリーナ・ジョリーのバージョンが表紙です。
裏表紙はジェームズ・マカヴォイのバージョンです。

>>349
AnyのCMはもう流れていませんよ。なつかしい。
「スーパーストアーは Any新宿」って最後に言ってたなぁ。
昔は新宿プラザ以外の歌舞伎町の映画館でも流れていたな。
歌舞伎町の映画館のCMと言えば、東亜興行の劇場で流れていた
ネコが「ニャーン」と泣いて出てくる「ホテル シャトン」のCMも
今は流れていないけれど、ホテル自体は健在で中央線の車内から見えます。

>>350
焼肉屋の古いCMは、コマ東宝では今年まだ流れていましたよ。
353名無シネマさん:2008/09/14(日) 23:03:50 ID:CtKzN0Oy
>>349
エニイ新宿はもう何年も前に潰れました。
354名無シネマさん:2008/09/15(月) 01:37:29 ID:9k6n78dO
メランコリックな音楽に
♪ここは新宿、ステーキホリタン♪
も懐かしいねぇ
355名無シネマさん:2008/09/15(月) 05:43:48 ID:RwtJXeiz
サウナレインボーのCMとか。
「20数年前、ここからパパとママのロマンスが始まりました。」
みたいな感じのナレーションのボウリング場のCMとか。
356名無シネマさん:2008/09/15(月) 10:11:47 ID:0ouYzrC+
一連の新宿のCMって、始まる前に「Cityなんたら」とかいう
タイトル出てきたよね。。
なんかネオン管でできた町並みが下からせり上がってきて、
始まるヤツ。終わると、「Thank you」って出てきて。
357名無シネマさん:2008/09/15(月) 10:49:25 ID:lceOQjBN
CMで思い出したが、プラザでスライド式のCMって流れたことあったっけ?
358名無シネマさん:2008/09/15(月) 12:26:18 ID:kHb/HPHp
>>357
おぼえてる限りでは無かったような・・・
359名無シネマさん:2008/09/15(月) 16:06:19 ID:nQTyauxf
ホテルシャトンのCMはプラザで観た記憶がないが東亜会館でよく観たな。ネコ好きだから可愛らし
くてなんか好きだった。
本編前の“東宝MOVIE NEWS”はなんかワクワクしたね。昔は邦画なんて全く観なかったがこれだけ
は楽しんだもんだ。現在のMOVIE NEWSはタイトルだけ出てくるやつだけど、以前は曲がかかってロ
ゴが踊り出すような感じのものだった。松竹でも雰囲気の似たようなやつを流してたなw
360名無シネマさん:2008/09/15(月) 16:54:42 ID:YxQD1+6Q
>>359
> 現在のMOVIE NEWSはタイトルだけ出てくるやつだけど、以前は曲がかかって
> ロゴが踊り出すような感じのものだった。

そうだったよね。確かにあれはwktkしたなあ。
なんか今のは省略しちゃってて味気ないよね。
361名無シネマさん:2008/09/16(火) 00:29:56 ID:0JewWjGO
新宿プラザ劇場<上映スケジュール>

「ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝」(字幕版)
8月16日〜9月19日 11:00/13:35/16:10/18:45
*館名入りプログラム販売中 お早めにご購入下さい。

http://th.toho-movie.com/schedule.php?add_f=53
362名無シネマさん:2008/09/16(火) 00:32:50 ID:0JewWjGO
新宿プラザ劇場<上映スケジュール>

「ウォンテッド」(字幕版)
9月20日〜 11:15/13:45/16:15/18:45
※約40年間ご愛顧いただいた皆様へ感謝をこめて、初日・2日目(20日・21日)来場されたお客様へ
「ウォンテッド」メッセージ付ポストカード(さよなら新宿プラザ)をプレゼントいたします。
※プログラム+キャラクターグッズどれか1点、計2点ご購入されたお客様のなかから、先着100名様に「ウォンテッド」非売品グッズをプレゼントいたします。
※当劇場、本興行最後の館名入りプログラム絶賛発売中!お早めにご購入ください。
※TOHOシネマズマガジン「T.」第3号絶賛発売中!表紙は、福山雅治、松田翔太、真木よう子の3ヴァージョン、裏表紙は「ウォンテッド」。「ウォンテッド」の特集号です。書店では取扱っておりません。劇場のみでの販売です。

http://th.toho-movie.com/schedule.php?add_f=53
363名無シネマさん:2008/09/16(火) 22:01:56 ID:45DPax9F
>>362
初日、2日目だけかよ!
とか言って、来月あたりまだ残ってたりして。。。
来月行くかもしれないので、そうだとありがたい。
364名無シネマさん:2008/09/17(水) 21:34:18 ID:CZyEDN90
緞帳上がるかなあ
365名無シネマさん:2008/09/18(木) 11:01:23 ID:abU3bazo
【Winny】 "No More 映画泥棒!" 封切り前の映画「ウォンテッド」をネットで公開、仙台の男を著作権法違反で逮捕へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221700849/
366名無シネマさん:2008/09/18(木) 12:15:52 ID:Ub88uk5B
この間の日曜は“ウォンテッド”先行で尚且つTOHOシネマズデイで1000円だと
いうのにロビーも劇場前も閑散としてた…
まあ上映中だったからだろうが
367名無シネマさん:2008/09/18(木) 23:52:59 ID:TNeyPHSD
スネコンと違って1スクリーンの劇場だから
上映中は混む映画でも誰も居ないのが普通
さすがに昔に比べれば寂しくなってきたな
368名無シネマさん:2008/09/19(金) 01:56:26 ID:UgGFD51q
台風が来る前にと、木曜に「ハムナプトラ3」見に行ってきた。
4:10の回だけど、何10人いたのかな〜という程度。
最終回はさらに少なそうだった、
一番後ろから、スクリーンを見下ろす感じで写真に収めてきました。
まだ、閉館まで時間があるから、
記念イベントの時に、最前列の端から湾曲スクリーンを撮ってこようかな。
その頃にはカメラ小僧も増えそうだから。
369名無シネマさん:2008/09/19(金) 13:49:49 ID:+seGeNxx
>>339
「未知との遭遇」をプラザで初見、いいすな。
「エイリアン」とか「スターウォーズ」とかSF黄金期の作品で
プラザでかかったものってどんなのがありましたっけ
370名無シネマさん:2008/09/19(金) 14:31:11 ID:UiQfz/to
いいなぁ、デヴィアスのダイヤモンドCM総集編w
 「its ダイヤモ〜ン its ダイヤモ〜ン」 あれ聞いてドッと館内がうけるんだよね。
初デートの緊張がほぐれたもんです。

ラストショーは、伝説的打ち切りの「グレート・ブルー」だなぁ。
L・ベッソンの色あいとエリック・セラの曲を是非あの大画面で!
371名無シネマさん:2008/09/20(土) 03:26:08 ID:n7fKE70t
そういえば昨日実況スレが大変なことになってた「コマンドー」だが、
あれってプラザでやらなかったっけ?
「プレデター」はプラザでやってたのは覚えてるんだが
372名無シネマさん:2008/09/20(土) 06:19:33 ID:Q/XpVheI
>>366
インディ先行初日&TOHOシネマズdayでさえ満席にはいたらなかったからね。
次の日は六本木で観たんだが7番で満席だった。
快適な椅子のせいなのか土地柄なのか、いずれにせよ寂しいな。
373名無シネマさん:2008/09/20(土) 07:43:56 ID:tTVqt6a1
>>371

> そういえば昨日実況スレが大変なことになってた「コマンドー」だが、
> あれってプラザでやらなかったっけ?
> 「プレデター」はプラザでやってたのは覚えてるんだが
374名無シネマさん:2008/09/20(土) 07:48:31 ID:tTVqt6a1
>>373
スマソ、書き込み失敗。
>>371
コマンドーはプラザだよ。
この辺からD150じゃなくなったんだよね。
375名無シネマさん:2008/09/20(土) 09:13:54 ID:dQc6o+dX
タイタニックで終わるんだ
376新宿プラザ:2008/09/20(土) 12:50:00 ID:06Xg5rwv
いよいよ発表!
閉館イベント↓
ttp://www.tohotheater.jp/theater/061/index.html
いろいろ思うところはあるが・・・現存するフィルムとなると
止むを得ないのでしょう。
377名無シネマさん:2008/09/20(土) 12:52:35 ID:n7fKE70t
>>374
ありがとう。
BTTFを見たとき、予告編が出てきたので、もしや…と思ったんだけど、
やっぱりプラザでやってたんだね。

できれば「コマンドー」、「プレデター」に「トータル・リコール」と「トゥルーライズ」もあわせて、
オールナイトとかでシュワの映画ばかり上映する企画とかやってくれないかなぁ。
378377:2008/09/20(土) 12:59:09 ID:n7fKE70t
…と思ってたら、>>376でプログラムが決定してたんですね、スマソ
orz

それにしてもこのプログラム、1日1本ということは、普通の上映形態と同じにするということなのかな?
379名無シネマさん:2008/09/20(土) 13:29:39 ID:06Xg5rwv
>>378
> それにしてもこのプログラム、1日1本ということは、普通の上映形態と同じにするということなのかな?

そうだろうね。1日に2〜3本くらい上映すると踏んでたんだが・・・○| ̄|_
高知から泊りがけで行くのに、これじゃ見終わった後、時間を持て余してしまう。
ゴッド・ファーザーはさすがに2回観るのはキツイ
380名無シネマさん:2008/09/20(土) 23:39:25 ID:m2EZA9+Z
なんかあっけないラインナップ・・・(´・ω・`)
『タイタニック』は好きではないが、ラストは
観に行くかな
381名無シネマさん:2008/09/20(土) 23:54:51 ID:n7fKE70t
せめてスターウォーズ全6作一挙上映とかやってほしかったなぁ。
見に行かないけど。

それに今回の上映、70mmでもなさそうだし…
382名無シネマさん:2008/09/20(土) 23:55:49 ID:TtD50vZ3
あまり新宿プラザで見ていないためか、
この劇場のイメージと結びつかないなー。
実際に劇場で見た作品は・・
「ベンハー」(リバイバル)・・・ル・テアトル銀座
「2001年宇宙の旅」(リバイバル)・・・日劇プラザ ※「2010年」と2本立
「ゴッドファーザーPARTU」・・・有楽座
「ゴッドファーザーPARTV」・・・日比谷映画 ※日本劇場からムーブオーバー
「トップガン」・・・日劇プラザ
「サウンド・オブ・ミュージック」(リバイバル)・・・スカラ座
「タイタニック」・・・日本劇場

こんな感じだった。

実際、「ベンハー」「2001年」はテアトル東京、
「サウンド・オブ・ミュージック」は丸の内ピカデリーの印象が強いなー。
383名無シネマさん:2008/09/21(日) 01:12:02 ID:nUIF+PTB
「タイタニック」がラストなのは予想通り。嫌いだから超最悪。
でもラスト作品だから、長い作品だけど我慢して見るよ。
「タイタニック」は今でも全国のシネコンのオープニング記念で
ワンコイン500円上映よくしているな。
去年久々に見たから、新宿プラザとはいえ本当はもう見たくないよ。
せめてラスト以外にしてくれたら良かったんだけど。
でも、予想通りだから・・・

「トップガン」も予想通り。
こちらは3年前に、デジタルリマスター版が
東京23区内は東劇、ユナイテッドシネマとしまえんの2館で公開されたけど
見なかったので、上映してくれてうれしい。
384名無シネマさん:2008/09/21(日) 01:23:23 ID:nUIF+PTB
あぁ、そういえばこの7作品ほとんどが
名画座、シネコンのワンコイン500円で今でもよく上映されているなぁ。
385名無シネマさん:2008/09/21(日) 01:27:32 ID:nUIF+PTB
3連投スマン。
これだったら、邦画を上映してくれたら良かったのに。
でも、コマ東宝も年末に閉館イベントやるかもしれないので、
そちらに期待!
386名無シネマさん:2008/09/21(日) 08:04:11 ID:lhslb5of
大地震、ミッドウェイ、ジェットローラーコースターのセンサラウンド3部作がプラザの個性が一番出ると思っていたが…
387名無シネマさん:2008/09/21(日) 09:46:52 ID:I62KBZXs
大阪の三番街シネマのクロージング上映作品の方が豪華だった・・・
388名無シネマさん:2008/09/21(日) 12:20:34 ID:xV1VH3PL
スピやルーカスの作品が1個もないのにはビックリ。
この二人にはプラザも相当世話になってるのにね・・・。
389名無シネマさん:2008/09/21(日) 12:57:26 ID:EDRgNAG8
なんといっても「スターウォーズ」、「インディジョーンズ」の全作品を上映してるしね。
SWは上映してくれると思ってただけにガッカリだな。

それに70mm上映じゃなさそうだし。
390名無シネマさん:2008/09/21(日) 15:21:55 ID:yH7bCRVw
やっぱり70mmじゃないのかなあ・・・。
なんか更にガッカリ・・・。
これで緞帳ま使わなかったら、もう、ねえ・・・。
391名無シネマさん:2008/09/21(日) 23:05:00 ID:DsxKTmBM
BTTFシリーズやらないのか。
パートVのエンドクレジットでボロ泣きしたかったのに・・・
392名無シネマさん:2008/09/21(日) 23:25:59 ID:i1cPw+MZ
「スター・ウォーズ」を上映するために最後の最後まで
ルーカス・フィルムと交渉していたらしい。
それも一度は断られていながら、全作品イッキミオールナイト上映まで
企画準備していたそうだ。
なんとか70mm上映も出来ないかいろいろと苦労されて様子。
だからあまりせめないであげてくれ。
最後の特別上映は名作中の名作ばかり。
新宿プラザの大スクリーンで見納めできるだけでもファンとしては嬉しい。
最後はガラガラの上映で寂しく終わらせないよう盛り上げようじゃないか!
ファンに出来ることはこれぐらいのことしかないからね。
有終の美で見送ろう!!
393名無シネマさん:2008/09/22(月) 02:06:41 ID:lh3AwFnG
ベン・ハー持ってきたのに惚れたぞ!
競技場での馬戦車競争を大画面で見れるとは思わなかった。

サウンド オブのマリアに再会。
ラストの山越えに今も泣けるかなー
394389:2008/09/22(月) 07:48:13 ID:MYcqiZl1
>>392
そうか、そんな事情が・・・
プラザさん、スマソ!
395388:2008/09/22(月) 07:49:17 ID:MYcqiZl1
>>394
389ではなく、388でした。
重ね重ねスマソ!
396名無シネマさん:2008/09/22(月) 08:32:00 ID:I5gu8l87
>>392
… (つд`)

ルーカスフィルムめ!
397名無シネマさん:2008/09/22(月) 09:11:32 ID:0CRPzp0O
仕事に都合上、全作品は無理だけど
『ゴッドファーザー2・3』と『サウンド〜』以外
は行ける。 
しかし『ゴッド〜』は2・3もプラザで観たかった・・・
398名無シネマさん:2008/09/22(月) 21:33:24 ID:2VFyO1Ie
>>392
ってことは、AMBLIN(って言うかDREAM WORKSか?)も、
断りやがったのかな??
399名無シネマさん:2008/09/22(月) 22:31:24 ID:BFpT0WpA
アンブリンに関しては、各映画会社に任せてあるんじゃないかな?

あとそれから、ルーカスのけち野郎めぇぇぇぇ!!!
400名無シネマさん:2008/09/22(月) 23:20:22 ID:Y2x77HPQ
「インディ・ジョーンズ」も一緒に上映できないかルーカス・フィルムに
打診していたそうで、「インディ」の旧3作に関しては上映出来るような
フィルムは存在しないので即却下されたのだろう。
それにしても「スター・ウォーズ」はつい最近、幕張メッセで行われた
イベント「スターウォーズ・セレブレーション・ジャパン」との連動で
舞浜のイクスペアリで1回キリの上映があったが、それはOKだった。
これはアメリカ本国でも同じで、どこの国でも「スター・ウォーズ」は
よっぽど特別なルーカス絡みのイベントじゃないと旧作は上映できない
らしい。なんかそなんじゃ「SW」はどうでもよくなってきたぞ!
401名無シネマさん:2008/09/22(月) 23:32:21 ID:Y2x77HPQ
それでも大スクリーンで見れる「2001年宇宙の旅」は楽しみの1本。
ル・テアトル銀座で上映された時の「デジタル・リマスター版」で上映
されるだろうから、最近では渋谷パンテオンや新宿ミラノ座で上映のとき
より綺麗で音も迫力があるだろう。
「ベン・ハー」や「トップガン」も同じく、昔のように歴とした映画館で
見てこそ記憶に残る名作でしょう。東劇の画面では「トップガン」は物足
りなかったな。「ゴットファーザー」も早稲田松竹で最近見たが、これも
やっぱり大スクリーンでもう一度見ておきたいね。
402名無シネマさん:2008/09/22(月) 23:47:48 ID:dKqbxhDi
うう〜11月かよ〜?クリスマスで忙しいなぁ〜。
何とか一回でも行きたいなぁ。
403名無シネマさん:2008/09/23(火) 01:18:47 ID:0azKbbyP
スレ違いだけど、“インディ”ってスピは雇われ監督だからアンブリンは関係ないよ
404名無シネマさん:2008/09/23(火) 03:32:44 ID:/sg4dEJ6
>>403
いや、「インディ」よりも、「BTF」シリーズや、
「未知との遭遇ファイナル・カット」なんかが観たかったのよ
405名無シネマさん:2008/09/23(火) 09:54:18 ID:15jSX8o0
>404

まだ上映の時間割は出ていないようだから、今から要望出してみたら?
406名無シネマさん:2008/09/23(火) 12:33:42 ID:tKNCCAUU
>>403
そういえば”インディ”もルーカスフィルムの作品なんだよな
407名無シネマさん:2008/09/23(火) 14:02:00 ID:MrWV59JE
昔、ロードショーかスクリーンで
「あなたの好きな映画館」ってお題で
原稿用紙2,3枚での投稿募集があって
プラザ劇場で応募したよ。30年前くらいかな
オレのはボツだったけど
特選が確か、今は亡き「有楽座」だった気がする。
408名無シネマさん:2008/09/23(火) 18:56:44 ID:dbsk4FL4
スターウォーズをもしやるなら入れ替え制にしなきゃね。
オタどもが一日中居座り続けるぞ〜。
409名無シネマさん:2008/09/24(水) 00:14:39 ID:9nJad88K
緞帳に関しては、パンテオンのような由緒正しきものでもないし・・・。
最近、「ハムナプトラ3」見てきたけど、スクリーンサイズってあんなに小さかった?
D-150の湾曲スクリーンには張り替えられないだろうが、
70mmは上映して欲しかったですね。
それを考えると、退色したフィルムながらわずか1回の上映で
「サウンド・オブ・ミュージック」を70mm上映したパンテオンって凄かったんだね。
しかも入場料とらずに招待客。
ポップコーンやソフトドリンクの大盤振る舞いだった。

プラザに関しては、あとは歴史を振り返るパンフレットを作ってくれるかどうかですね。
410名無シネマさん:2008/09/24(水) 05:01:54 ID:G8JEPwsc
トップガンはシネスコでやるのかな?それともビスタサイズかな?
公開時はシネスコだったのに、ビデオ化されたときは
「オリジナル撮影サイズのビスタサイズで収録されてます」と注意書きがあったんだよなあ
411名無シネマさん:2008/09/24(水) 05:14:54 ID:1jNIvqFj
プリントがシネスコだからシネスコでやるだろう。
412名無シネマさん:2008/09/24(水) 12:40:45 ID:JF37PgQ7
トップガンはシネスコでしょ。
ちなみに撮影サイズはスタンダード
413名無シネマさん:2008/09/24(水) 19:07:07 ID:ps/gEfVr
>>412
ってことは、ブラックレイン同様、
元のサイズの上下ブッタ切りですか??
414名無シネマさん:2008/09/24(水) 20:46:24 ID:1jNIvqFj
そういうことです。
415名無シネマさん:2008/09/25(木) 11:04:15 ID:pMU0frlv
>>414
Thxです
416名無シネマさん:2008/09/25(木) 23:34:38 ID:bzqtO93Q
>>409
> 最近、「ハムナプトラ3」見てきたけど、スクリーンサイズってあんなに小さかった?

やっぱり小さく感じたか・・・。プラザに関しては、実はよくわからないんだが、
2年ほど前、久しぶりに上京したので、十何年ぶりかでミラノ座に行って、
「ポセイドン」を観たんだが、なんか、「こんなだったか?」というくらい、
スクリーンが小さく感じたんだよね。
だからプラザも、もしかしたら、と不安だったんだよね。
やっぱりシネスコでも70mmじゃないと、小さく感じるのかな・・・。
417名無シネマさん:2008/09/26(金) 03:26:42 ID:tChP6oKL
>>416
TOHOの公式サイトの各劇場「映画館の設備」ページをみれば
(多分)全劇場のスクリーンの実寸が表記されてるよ。

この数年のシネコンの大半は座席数に対するスクリーンが相対的にデカいので
旧来の劇場に行くとスクリーンが小さく感じられる。

それにいつも地元のTHXのシネコンで観てるので
たまに新宿や銀座の劇場に行くと空調音が非常に耳障りだ…。
418416:2008/09/26(金) 07:58:43 ID:mz+9/UU4
>>417
Thanx
スクリーンサイズはおっしゃるとおり、
公式サイトやその他サイト見て知っていたんだけど、
実際に見たときに感じた大きさが、小さく感じたんだよね。
おそらく>>409氏がおっしゃるように、70mmじゃないことと、
それとは別に、ミラノ座の場合舞台がある分、
スクリーンが奥まっているからかな、などと勝手に思ってます。
419名無シネマさん:2008/09/27(土) 06:39:59 ID:tXYdXixQ
>>380とか>>383は嫌いなら来なくていいのに。
イベント制覇こそ我が使命と勘違いしてるアイドルヲタみたいでキモい。
こういう輩がいい席を占拠してるかと思うと楽しみにしてる人が気の毒だ。

俺はむしろビデオ化を前提に撮影されて
機体がまともに撮れてないトップガンなんか観にいかないな。
(デジタルリマスターでフレーム修正をしてあるのかね)
余談だが飛行機好きにはファイナルカウントダウンのほうが神作品。
プラザとは無縁の作品だけどさ。
420名無シネマさん:2008/09/27(土) 07:14:07 ID:tXYdXixQ
連投

トップガンはオリジナルがスタンダードなら65_撮影ではないわけだ。
つまりスーパー16⇒35_ブローアップ並のプリントってことだよね?
421名無シネマさん:2008/09/27(土) 08:27:33 ID:Zpj9ipDh
>>419>>420
君こそ観に行かないんだったら、こんなとこでくだらない蘊蓄たれるなよ。
422名無シネマさん:2008/09/27(土) 09:32:00 ID:VtYr+QEN
>>420
>>421
まあまあ、仲良くやろうぜ。
思いは皆いろいろあるだろうけどさ、
ここは楽しく、笑顔でプラザを見送ってやろうぜ。
423名無シネマさん:2008/09/27(土) 21:35:25 ID:4IFilvVn
余った劇場名入りパンフってどうしてるんだろ?
もしよかったら、今度のイベントで売ってくれんかな・・・
424名無シネマさん:2008/09/27(土) 23:10:58 ID:Ey8rZTq+
>>419>>420
バカジャネーノ(´,_ゝ`)
怒涛のクソカキコ乙w
テメエこそ観に行かないならいちいち語ってんなよ暇人www
425名無シネマさん:2008/09/28(日) 01:45:59 ID:+r/P9wz3
>>417
たしかにスクリーンのサイズに関しては
シネコンの最大スクリーンは遜色ないけど。
ただ、スクリーンだけじゃなくて、
旧来の劇場の方が、劇場の空間がゆったりしているんだよね。
目いっぱい入って4〜500人のキャパに大スクリーンと、
1,000人超がいっぱいになった時の大劇場では迫力が違う。
大観衆が息を呑む張り詰めた空気とか、喝采を送るざわめきとか・・・。
そういうのが渾然一体となっているのが
ロードショー劇場の「におい」だと思う。
その意味では、シネコンの方が
個人鑑賞のホームビデオ時代を反映しているのかもしれませんね。
426名無シネマさん:2008/09/28(日) 01:48:23 ID:+r/P9wz3
ポール・ニューマンがお亡くなりになりました。
新宿プラザで上映したニューマンの代表作を1本追加して欲しいですね。
427名無シネマさん:2008/09/28(日) 04:32:34 ID:xbLqyBdl
>>426 ショックだ‥
プラザで上映したかはわからんが、最後にハスラー2なんか上映されたら
ラストのCome Back!で確実に泣ける。
ご冥福を。
428419:2008/09/28(日) 11:24:38 ID:HEWwQcP1
揃ったな>>421>>424
自分こそが新宿プラザを支えてると誇大妄想してる奴等ww

俺は映画史に名を刻み大スクリーンにふさわしい作品群に
プラザの興行的上位作とはいえTV用「2時間のプロモーションビデオ」が紛れ込んでるから
それはパス、って言ってる。
嫌いな作品ならなんで観にいくわけ?あんたら。
それは新宿プラザで観る事よりコンプリートする事に価値を見出してるからでしょ?


>>425には全くもって同意です。
鷹の爪のマナームービーじゃないけど
皆が同じものを楽しむ、っていうのが映画館の魅力。
だからこそ>>380>>383のようなマイナスオーラを放つ無粋な奴らは遠慮すべしと思う。
429名無シネマさん:2008/09/28(日) 11:31:24 ID:SksPVruG
もう罵り合いはやめてくんないかな・・・
このスレは、結構紳士が多いから安心してたのに・・・
もっとプラザについて、楽しい話しようよ
ネガティブトークがあったらスルーすればいいじゃん
430428:2008/09/28(日) 12:05:26 ID:HEWwQcP1
>>429
御意
431名無シネマさん:2008/09/28(日) 12:23:38 ID:GphZXbOV
>>428
トップガンは大ヒット作というのもあるが、本当のところ、プラザとしては「SW」や「インディ」をやりたかったけど、
プリントが手に入れられず、たまたま状態のいいプリントが見つかったから…というのもあるんじゃね?

プラザでのヒット作といえばそれこそいろいろあるしな。
「ターミネーター1、2」、「ダイ・ハード」、「スピード」もそうだし。
本当になんでも良かったのだったら、そういうのまではいってるはずだしね。

俺自身としてはオープニングの作品の「ウエスタン」をやってほしかったんだ。以前ビデオで見て感動したし、
70mmで公開されたしね。でも現実的に言えば99%不可能だろう。

せめて過去の名作を大スクリーンで見れるのだから、これはいい機会だと考えておかないと。



ところで「タイタニック」、IMDBで調べると70mmプリントがあるみたいなんだな。最後だからせめて記念に…と、
考えてしまうんだけど…、夢ですね。
432名無シネマさん:2008/09/28(日) 12:55:27 ID:wWQlJOO/
>>426
スティング、タワーリング・インフェルノ、新・動く標的、
アパッチ砦ブロンクス・・・うーん、何故かポール・ニューマンは
東急系でよく見た記憶が。
433名無シネマさん:2008/09/28(日) 14:45:52 ID:ZRgFIqVI
>>431

「SW」「インディ」については、>>392>>400が書いてくれたのだが、
ルーカス・フィルムがOKしてくれなかった。
「インディ」はフィルムの状態がよくない、ということあったようだが、
「SW」については出し惜しみしているみたい。。。
434名無シネマさん:2008/09/28(日) 16:00:40 ID:4uv8t+MK
>>428
コイツこそ大劇場の最後の砦、我が新宿プラザを最後まで守り抜くみたいな超勘違いなキモオタwww

シネコンでチラシでも漁ってろよ(´,_ゝ`)
435名無シネマさん:2008/09/28(日) 16:37:22 ID:+r/P9wz3
>>434
僕は428さんの書き込みにはそういう風に感じないけど・・・。

>>432
確かにニューマン作品は松竹・東急系に多いよね。
僕が始めてロードショーで見たのは渋谷パンテオンの「スティング」だったし。
「タワーリング・インフェルノ」とか大作は特に東急系の記憶がある。
「評決」みゆき座、「ガラスの動物園」(監督)シャンテ、
「ノーバディーズ・フール」はスバル座?
晩年はわりとミニシアター系とか、芸術系が多かったですね。

新宿プラザで上映したのは「ハスラー2」と「ロード・トゥ・パーディション」でしょうか?
436429:2008/09/28(日) 17:42:30 ID:8jvNuqPK
>>434
もうマジでやめてください
>>428さんも「御意」と言って、矛を収めたんですから
もっとプラザについて楽しい話をしましょうよ
このスレだけは、ギスギスした内容になってほしくないんですよ
437名無シネマさん:2008/09/28(日) 22:17:00 ID:4uv8t+MK
>>436
わかった、もうやめよう
438名無シネマさん:2008/09/28(日) 22:33:59 ID:GphZXbOV
>>433
情報サンクス。
しかし…出し惜しみって、ルーカス、おまえは石原裕次郎か!
「SW」を「黒部の太陽」みたいにするんじゃねーよ!
439名無シネマさん:2008/09/30(火) 07:31:58 ID:DgM6/CBK
70mm上映じゃないとなると、
大スクリーンとの別れ、というよりも、
あの大きな箱とのお別れ、ということになるな・・・残念。
440名無シネマさん:2008/09/30(火) 22:06:14 ID:4i6ddyme
ところで今さっき、NHKで北島三郎のコマ劇ラストのニュースを見ていてふと思ったんだが、
コマ劇と共にコマ東宝も閉館になるんだよなぁ。
せっかくなので、「容疑者Xの献身」をここで見ようと思うんだが…、どうかね?
スレ違いでスマソ。
441名無シネマさん:2008/09/30(火) 22:18:02 ID:KknEZ1Rx
コマ東宝は‘さよならフェスティバル’やらないのかね?そのままじゃ寂
しいね。ここで『誘拐』と『踊る大捜査線 THE MOVIE』観た。
442440:2008/09/30(火) 22:23:00 ID:4i6ddyme
東宝の邦画館だったら、せめてゴジラシリーズは見たいなぁ。
第1作目、「キングコング対ゴジラ」が入ってるなら言うことなし。
オプションで「ゴジラ対へドラ」も。

あとは岡本喜八監督の作品かなぁ。
443名無シネマさん:2008/09/30(火) 22:44:19 ID:hf5+9gk6
>>440

劇場のなかは浅草東宝に似た作りだよ。
音はそれより良い方だけど、ほんと昭和を感じさせれる。
444名無シネマさん:2008/09/30(火) 22:53:41 ID:4i6ddyme
>>443
ありがとうございます。
来週あたりにでも見に行こうかと思ってます。
445名無シネマさん:2008/10/01(水) 15:20:59 ID:4eGDxBUW
コマ東宝は東宝直営じゃなかったよね。
今は知らないけど・・・
コマ自体が東宝直系になってるから、同じようなものだろうけど。
さすがにコマ東宝には想い出がないなー。
東宝封切館なら、昔は千代田劇場、その後は日劇2(日劇東宝)だったから。
入ったのはわずか3回。それもすべて「ぴあ」の懸賞で当たった招待券で。
東宝創立何十周年かの大作だったにも関わらず大コケ映画だった「幻の湖」
「ドラえもん」(何作目か忘れた)
「未来の思い出」
以上
446名無シネマさん:2008/10/01(水) 19:49:22 ID:33Zcvx4K
コマ東宝では「ゴジラVSビオランテ」見ただけ
447名無シネマさん:2008/10/01(水) 19:56:48 ID:VyxKkcqR
平成ゴジラシリーズは全作、有楽町マリオンの日劇東宝で観たけど
84年版ゴジラと「ゴジラvsキングギドラ」はラストのバトルが新宿ということで
コマ東宝でも観たな。
448名無シネマさん:2008/10/02(木) 23:26:23 ID:UFnok4Wd
閉館イベントまで、あと1ヶ月を切りましたなあ・・・
449名無シネマさん:2008/10/03(金) 12:16:45 ID:MC/8/ETA
ラストは『タイタニック』かぁ…
好きな作品ではないけど、劇場が好きだからお別れに観に行きます。
450名無シネマさん:2008/10/03(金) 21:28:29 ID:RpOeF07L
最終日は仕事を休んで来いということ?
こんな時間じゃ見れないぞ!
451名無シネマさん:2008/10/03(金) 22:18:09 ID:8KOLvAVa
本当だ!
他の映画は18::00の最終上映が有るというのに・・・ひどす。
452名無シネマさん:2008/10/03(金) 22:29:21 ID:AjbCbbJ3
最終日ではないが、漏れは休み取って行くよ
一生に一度だしね
453名無シネマさん:2008/10/04(土) 00:58:48 ID:qzV5X32P
最終日は終映後、なんかやるのかなあ…

従業員の打ち上げのためだとしたら、ちょっと悲しい。
454名無シネマさん:2008/10/04(土) 01:09:59 ID:C70/J2ze
>>428
>>434
こいつら何と戦ってんの?
455名無シネマさん:2008/10/04(土) 01:47:15 ID:ne+DzqO3
知らんがな(´・ω・`)
456名無シネマさん:2008/10/04(土) 01:58:29 ID:GzM2rFat
さて、「さよなら上映」では特別のパンフレット作るのかな?
それにしても、ずいぶんと大作&上映時間長ーいのが揃いましたね。
パンテオンとみゆき座の最後は、劇場支配人の挨拶で始まりました。

パンテオンの時は、売店でポップコーン、ソフトドリンクなどを無料で配布。
レッドカーペットを敷き詰めて、
上映終了後は劇場スタッフが、旅館の仲居さんが客を見送るみたいに
ロビーに整列して出ていく客を両脇から挨拶していました。
その様子をテレビ局の取材カメラが録っていました。
何人かはインタビューを受けていました。
僕は仕事上の先輩と一緒で、裏のレストランに直行してしまったので
その後は知りませんが、
帰宅して録画しておいたニュース映像を見ると、
ファンが携帯やデジカメで大看板を撮影したりして劇場を離れず、
シャッターが閉まると拍手が起こっていました。
入り口頭上の大看板は、最後のロードショー作品「マトリックスリローデッド」が掲げられていましたが、
閉館時には「長い間、ありがとうございました」に変わっていました。

457名無シネマさん:2008/10/04(土) 06:51:58 ID:d1o0n6r5
>>456
特別パンフは是非お願いしたいですね
458名無シネマさん:2008/10/04(土) 10:29:28 ID:KwKyQuly
>>450-451
あのスケジュール、ゴッド・ファーザーUを二回観た後にVを観ろと?

タイタニックに関してもさっそく抗議の電話したら
「申し訳ありません、今後このような事の無いように努めて参ります。」って
平謝りだったよ。プンプンッ!
459名無シネマさん:2008/10/04(土) 11:59:57 ID:gUasrcyI
>>458
「今後」って・・・
これで終わりなのに「今後」はもうないだろw
460名無シネマさん:2008/10/04(土) 12:26:28 ID:KwKyQuly
あっ、そうか。
461名無シネマさん:2008/10/04(土) 12:35:24 ID:QbGQRRwn
>>458
あれ、本当だ
UやってV、という繰り返しかと思ったら。。。
やっぱスケジュールに無理があるな
462名無シネマさん:2008/10/04(土) 14:19:26 ID:2z3W/m2L
>>445
コマ、コマ東宝、シアターアプルは
コマスタジアムという東宝の系列会社が運営。
463名無シネマさん:2008/10/04(土) 17:45:02 ID:KwKyQuly
>>457 丸の内ピカデリーの時は、グレートメモリーズってあったよね。
464名無シネマさん:2008/10/05(日) 01:06:23 ID:CJSO9oE2
再開発のために今年の9月に完全にコマは東宝の子会社になったよ。
親会社が東宝にでも映画館の運営会社がプラザはTOHOシネマズ
コマ東宝はコマだから一緒に閉館イベントやるかどうか?
閉館の日に東宝のメインキャラ・ゴジラが挨拶して欲しいな!


465名無シネマさん:2008/10/05(日) 01:18:37 ID:q5uY6Zh6
>>464
コマ東宝は12/19までレギュラー上映の日程が組まれているよ。
閉館イベントをやるにしても、プラザと一緒というわけにはいかないのはもちろん、
年も押し迫った時期だからどうなんだろう。
466名無シネマさん:2008/10/05(日) 01:28:20 ID:7CMBmN3u
>>463
グレートメモリーズは、直前の有楽座・日比谷映画の
「さよならフェスティバル」に対抗したような感じだったど、
規模も話題性も劣ったな。さすが東宝>松竹。
パンフもちょっと貧弱。丸ピカの歴史を垣間見られたのは良かったけど。
しかも、丸の内ピカデリー使わずに、
地下のB級映画専門「丸の内松竹」だった。
丸ピカはチケット買って、劇場までエスカレーターで上がっていくときの
ワクワク感がたまらなかった。
新宿プラザの場合、劇場入り口がちょっと貧弱ですよね。
467名無シネマさん:2008/10/05(日) 07:13:46 ID:n0W4eEOs
プラザって、上映開始の時「キーンコーンカーンコーン」って、
学校のチャイムと同じの流してたよね
今も一緒なのかな?
468名無シネマさん:2008/10/05(日) 11:08:50 ID:cXaG7Xbz
>>466 えっ?俺、ジョーズとタワーリング・インフェルノ観たよ。丸ピカで。

その数年後に知り合った友人に話したら奴さんも同じ日にジョーズ観てたって。w
469名無シネマさん:2008/10/05(日) 20:56:47 ID:CJSO9oE2


日劇は学校でのチャイムで
渋東は「タラララン、タラララン、タタタタン」
私もプラザ最近行ってないけど、たぶん変わってないと思うよ。
今度、閉館イベントで確認してみよ。
チャイムの音は緊張しますね。

470名無シネマさん:2008/10/06(月) 00:48:51 ID:DIyxRc8I
閉館イベント行く前にとりあえず「ウォンテッド」見に行こうかと思ってる。
471名無シネマさん:2008/10/06(月) 21:43:30 ID:VG59wHMV
>>470
漏れも18日に東京に行くので、イベント前に行っておくつもり。
最後の館名入りパンフも欲しいしね。
多分イベントでは漏れ以外にもカメラ小僧がたくさんいそうだから、
「ウォンテッド」のときにある程度撮影しておこうっと。
472名無シネマさん:2008/10/06(月) 22:50:09 ID:ikSrLx7L
「ダラスの熱い日」「オーメン」「キングコング」
「未知との遭遇」「レイダース失われたアーク」
「アメリカンバイオレンス」「エイリアン2」「グレートブルー」
「アダムスファミリー」・・・意外とプラザで見た映画少ないや。
473名無シネマさん:2008/10/06(月) 23:26:29 ID:DIyxRc8I
今になって思えばプラザで「グレート・ブルー」見た人がうらやましく思えてきた。
70mmだったし。
漏れはシネセゾン渋谷でオリジナル版見たけど。
474名無シネマさん:2008/10/06(月) 23:54:27 ID:3gB7/gG+
>>472
>「ダラスの熱い日」

うらやましい。プラザだと凄い迫力だったろうね。
てか、あんた幾つやねんw
475名無シネマさん:2008/10/07(火) 00:27:41 ID:XdcCJ5k4
>>472
「オーメン」「キングコング」「未知との遭遇」「レイダース」・・・
あなたの見た映画のほとんどは有楽座で見てるな。
一度は新宿プラザでD-150方式上映の時に見ておくべきだったなー。
「グレートブルー」は同じプラザでも、日劇プラザで70mm版を見た。
あーあ、70mmとか、スーパーシネラマ方式とか、D-150方式とか、
昔の方がワクワクする要素がいっぱいでしたね。
476名無シネマさん:2008/10/07(火) 00:58:15 ID:II/4DuSa
>>473
グレート・ブルーがオリジナルで、グラン・ブルーが(仏語吹き替え)長尺版じゃないのか?
477473:2008/10/07(火) 01:09:37 ID:PKB4WraO
>>476
つーかグラン・ブルーってもともとはフランス映画なんで。
それを海外へ売り込むために時間短縮&英語吹き替えしたのが、グレート・ブルー。
ちなみに漏れが渋谷で見たのは、仏語オリジナルにシーンを追加したヴァージョンでした。
170分。
478名無シネマさん:2008/10/07(火) 01:11:15 ID:2jvm2AY3
>>472
「アダムスファミリー」は新宿プラザでは公開していないよ。
新宿プラザで公開予定だったけど歌舞伎町地区の公開劇場は、
グランドオデヲン座に変更になった。
新宿プラザはその期間「サウス・キャロライナ 愛と追憶の彼方」
上映に変更になったんだ。

俺は公開されなかった「アダムスファミリー」の新宿プラザ館名入りチラシを持ってる。
こういう公開されなかったチラシは俺にとって貴重。
公開したグランドオデヲン座の館名入りチラシも持ってます。
「アダムスファミリー2」も歌舞伎町地区はグランドオデヲン座で公開した。
479名無シネマさん:2008/10/07(火) 02:35:34 ID:bLVc5imC
う〜んとね…『グレート・ブルー』は撮影時は俳優は英語喋ってたらしいよ。
だからフランス語版は吹替って事になる。
最初に三時間近い尺で完成させてフランスでの劇場公開用に132分版に短縮、
更に国際版として英語の120分の短縮版を製作して'88年に日本公開されたのがコレ。
(アメリカでは更に切られて音楽も差し替え、ラストを追加した別バージョンで公開)
フランス本国で大ヒットしたんで完全版として169分版が改めて公開、
日本でも'92年に『グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版』のタイトルで公開。
更に後にフランス初公開132分版も『グラン・ブルー/オリジナル版』のタイトルで公開された(未ビデオ化)。

オイラは'88年に名古屋の中日シネラマ劇場でスーパーシネラマ方式で観ました。
トム・ハンクスの『ビッグ』と二本立て。
480473:2008/10/07(火) 10:17:06 ID:MOYzMa9V
>>479
サンクス。
なんかややこしいっスね。
ちなみに漏れが見たのは’92年の完全版のはずです。
481名無シネマさん:2008/10/07(火) 23:51:03 ID:+QyijfF1
グレート・ブルーって日劇プラザで観たけど
2週間くらいで終わっちゃったね。
でも館名入りのパンフは、持ってる。
482名無シネマさん:2008/10/08(水) 00:59:49 ID:3oDRPpF2
>>481
えー、日劇プラザは館名入りパンフあったの?
そこで見たけど売り切れだったんだ。
ちなみに、英語のタイトルは「ビッグ・ブルー」だったよね。
479さんのおっしゃるように、地方の二本立てで
「ビッグ・ブルー」「ビッグ」じゃダブるんで、
「グレート・ブルー」になったんじゃなかった?
483名無シネマさん:2008/10/08(水) 09:39:43 ID:o4kyb+QB
結局イベントでの70mm上映は無くなったの?
484472:2008/10/08(水) 12:50:46 ID:3RxhwnIg
ああ・・観たのは「ケープフィアー」だった。
なぜ勘違いしたんだろう?
485名無シネマさん:2008/10/08(水) 18:24:21 ID:mX+NpEgm
>>483
70mm上映はない、とハッキリ言われましたです
486名無シネマさん:2008/10/08(水) 23:10:57 ID:NGwPAfNd
まさかイチロクとか?
487名無シネマさん:2008/10/08(水) 23:13:38 ID:w9ZoS1KQ
8mmでいいやw
488468:2008/10/09(木) 00:58:15 ID:5dgHqFlP
>>466 たまたま古いチラシのファイル見てたらグレート・メモリーズのチラシがあって
松の内松竹でした。
てっきり丸の内ピカデリーと思い込み、何だか嘘つき呼ばわりしたような
書き込みをして申し訳ありませんでした。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
489名無シネマさん:2008/10/09(木) 02:06:00 ID:Lhf7Hbwp
「グレートメモリーズ」は地下で「お熱いのがお好き」「暗くなるまで待って」を見たんです。
本当は、地下の丸の内松竹は松竹にとっては丸ピカやセントラルの落穂ひろい的で
あまり良い印象じゃなかったし、実際あまり入ってないので思い入れはなかったんですよね。
松竹はどうしてピカデリーの閉館イベントを
ピカデリーじゃなくて、丸の内松竹でやったんでしょうね。
有楽座/日比谷映画劇場の時は何度も足を運んだのに、
「グレートメモリーズ」はこの1回だけでした。
こんなところにも、東宝>松竹の差がでちゃいますよね。

マリオンのオープンでは、丸の内ピカデリー1で「上海バンスキング」を上映したのですが、
大入り満員で、急遽閉館したはずのピカデリーも使いました。
でも、みんな新館を見たくて行ったわけでしょ?
どうして旧ピカデリーに入れたのかなー。
僕なら新館オープン記念なんだし、ピカデリー1で3見なければ意味ないと思うんだけど。
490名無シネマさん:2008/10/09(木) 22:18:44 ID:+sW1Wl89
最後の館名入りプログラム
完売おめでとうっ!!!
491名無シネマさん:2008/10/09(木) 22:56:29 ID:KU6Fy79W
>>490
ギャー!めでたくない!
18日に東京行ったら買おうと思ってたのに!
あ〜〜〜〜地方にいると不利だ!
492名無シネマさん:2008/10/09(木) 22:57:14 ID:KU6Fy79W
>>491
求ム増刷!
493名無シネマさん:2008/10/09(木) 23:40:08 ID:xSeOX+Du
新宿プラザ劇場で最初に見た映画は
C・イーストウッドのミュージカル「ペインチャー・ワゴン」だった
懐かしいです もちD−150でしたね
494名無シネマさん:2008/10/10(金) 22:46:17 ID:x067hEfG
「ハムナプトラ3」より「ウォンテッド」の方がヒットするとは思えないし、
同じ1000部発行だから、当然まだ残っていると思ったのですが、
さすが最後の作品で買った人が多かったのかな?
先週買っておいて良かった!
でも、単に館名入りなのは残念ですね。
やっぱり閉館記念メッセージを入れて欲しかった。
495名無シネマさん:2008/10/10(金) 23:12:43 ID:VCj7U0wD
ママミーヤの看板は無意味?
496名無シネマさん:2008/10/10(金) 23:18:32 ID:bHju1pXX
閉館記念メッセージは初日から限定配布した
「ウォンテッド」ポストカードの裏に


永い間のご愛顧、ありがとうございました。
     そして、さようなら・・・
      新宿プラザ劇場
「ウォンテッド」2008.9/20〜10/31上映


と書いてある。
497名無シネマさん:2008/10/11(土) 11:27:38 ID:63C/pASO
そうでしたか。
初日・2日目に配った奴ですね。

有楽座と日比谷映画の同時閉館の時は、
「さよならフェスティバル」の入場者に、
セピアカラーの有楽座と日比谷映画の全景ポストカードをくれた。
498名無シネマさん:2008/10/11(土) 20:54:51 ID:ZLV8Ng76
いよいよ寂しくなってきたねえ…(つд`)

昨夜TOHOシネマズ行ったらプラザのさよならイベントのチラシ置いてあったよ。
裏には歴代上映作品名がずらりと記載。記念に数枚貰ってきた。みんなも急げ!
499名無シネマさん:2008/10/11(土) 23:15:41 ID:qLLiaW3q
>>498
> 昨夜TOHOシネマズ行ったらプラザのさよならイベントのチラシ置いてあったよ。
> 裏には歴代上映作品名がずらりと記載。

今度プラザへ見に行こうかと思ってるんだけど、チラシ置いてないかなぁ…

話は変わるが、東急の映画ナビっていうサイトに、渋谷パンテオンの全上映作品と歴代の観客動員ベストテンが載っています。
500名無シネマさん:2008/10/11(土) 23:47:14 ID:s6ZS+3h1
コマ東宝、公式サイトのスケジュールによると
12月20日からのスケジュールが「近日発表」に変わっているから
これは確実に閉館イベント開催するな。
バンザーイ!
501名無シネマさん:2008/10/12(日) 00:09:18 ID:lj8OJkAP
>>500
1本くらいゴジラ欲しいな
502名無シネマさん:2008/10/12(日) 01:20:37 ID:fRwAQioP
>>499
パンテオンの閉館時に、ロビーに掲示されてたんだよね。
それをリクエストでホームページにアップしたままになっているのだと思う。
上映日まで入っていないのが残念だけど。
ミラノ1には、007の上映時にミラノ会館50年の歴史が、
当時の写真と共に貼ってあった。
確か今でもロビーの天井に張ってあると思う。
だれも気づいてないと思うけど。
503名無シネマさん:2008/10/12(日) 14:02:40 ID:wOriSZtX
ゴジラシリーズの上映があるとしたら一般的評価の高い初期作品になりそうだけど
個人的にはVSシリーズ入れて欲しいわ。やっぱガキの頃の映画館の原風景なんで。
VSビオランテだったら最高。
504名無シネマさん:2008/10/12(日) 16:40:03 ID:MxeYxDfU
>>502
> ミラノ1には、007の上映時にミラノ会館50年の歴史が、
> 当時の写真と共に貼ってあった。
> 確か今でもロビーの天井に張ってあると思う。
> だれも気づいてないと思うけど。

ええええ、そうなんですかあ。知らなかったわ。
今度ミラノ1に行ったらチェックしてみます。

>>503
漏れとしては、「対メカゴジラ」キボン。
リアルタイムで幼少期に劇場で見たから。

505名無シネマさん:2008/10/12(日) 22:34:09 ID:MT+VycwH
コマ東宝って結構古いんだね
昭和31年設立・・・50年以上もの歴史があるとは・・・
506名無シネマさん:2008/10/12(日) 22:43:40 ID:r1MbQaY+
481はガセネタだな。
「グレートブルー」の日劇プラザ館名パンフは存在しないよ。
507名無シネマさん:2008/10/12(日) 23:10:59 ID:INZQouEt
>>496

それ泣けるな
欲しかった!
羨ましいですな
508名無シネマさん:2008/10/12(日) 23:11:26 ID:MvLT7wP/
よそで訊いて5分後にゃ否定、ガセネタ決定かよ?
509名無シネマさん:2008/10/13(月) 23:50:37 ID:GTV8J2M2
たしか「グレート・ブルー」って不入りで2週間で打ち切りだったよね。
自分は2日目に日劇プラザで観たよ。
パンフも買ったけど館名は入ってなかったなあ。
客が不入りなのに2日で館名パンフ売り切れなんて信じられないな。
510名無シネマさん:2008/10/14(火) 10:16:54 ID:IUZyIb/c
>>482
>>506
>>509
疑いがあるようだから、>>481は、
パンフの表紙の画像をうpしたらどうでしょう?
511名無シネマさん:2008/10/14(火) 13:09:52 ID:wGUsJ2AJ
グランブルーのパンフはA3の大判だった
確かシネスイッチ銀座で上映したと思う

グレートブルーの穴埋めは邦画の敦煌じゃ無かったかなー
グレートブルーはA4サイズだったと思う

題名は忘れたが何かの映画が不入りでトップガンと愛と青春の旅立ちの2本立ても上映したな
512名無シネマさん:2008/10/14(火) 14:03:42 ID:HexQlmJ8
「グレートブルー」はA4パンフで70mm日劇プラザ、新宿プラザ上映。
「グランブルー」はA3パンフで35mmミニシアター上映・・・
なんか逆っぽいね。
ミニシアターって、
個性的(デザイナーの独りよがり)のパンフ多いからね。
513481:2008/10/14(火) 19:08:17 ID:ZKDcQAIv
>>510
それをやる為には、まず座椅子をどけて押入れの扉を開けられるようにして
段ボール箱を順番に開けてグレートブルーのパンフが入ってるファイルを捜して
スキャンするなり写真撮るなりする。

クソ狭い汚部屋のボクにとっては、えらい労力と時間と手間をかけなければいかんのですが・・・

衣替えの時についでに・・・って言っても余計大変だな〜。
誰か代わりにお願いします。
でも俺の思い違いだったら・・・
その時は、素直にすいませんって謝ります。
514名無シネマさん:2008/10/14(火) 20:40:20 ID:rCEq3a9T
↑心配するな! 間違いなくキミの思い違いだw
515名無シネマさん:2008/10/14(火) 21:15:54 ID:L+E40yBz
「グランブルー」は一回だけプラザの向いのミラノ座で上映したはず。
その時に観た記憶がある。
A3パンフもその時ゲットした。
516名無シネマさん:2008/10/14(火) 21:22:49 ID:O8bvT8dK
不入りでトップガンと愛と青春の旅立ちの2本立てを上映したのはダブルボーダーです。
517名無シネマさん:2008/10/14(火) 22:07:10 ID:ZKDcQAIv
>>514
このスレが1000の頃は、新宿プラザも閉館するだろうから
それまでに捜しとくね。
518481:2008/10/14(火) 23:11:05 ID:ZKDcQAIv
>>514
俺の謝る時が来ました。
スッゲー悔しくて涙目で必死こいて押入れひっくり返したら出てきました。
館名無しノーマルパンフ。
ゴメン、いやすいません。申し訳ありませんでした。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
完全に私の思い違いでした。
>>506 氏への暴言も重ねて謝ります。本当にすいませんでした。

と言う訳でスレチの話題なのでここから去ります。
皆さんお騒がせして申し訳ありませんでした。<(_ _)>
519名無シネマさん:2008/10/15(水) 00:23:18 ID:nDsQpNfl
僕は「グランブルー」をミラノ座で上映したと言う方が不思議。
ファンタスティック映画祭とかで上映したの?
520名無シネマさん:2008/10/15(水) 00:23:54 ID:nDsQpNfl
そうそう、「ディープブルー」とか言う映画はミラノ座で見たけど。
521515:2008/10/15(水) 00:32:52 ID:p9RTPTzl
>>519
ゴメン、記憶があいまいだ。
でも、「グランブルー」をミラノ座で観たのは確かだし、
ファンタではない事は確か。
ロビーで大林宣彦監督を見掛けた記憶もある。
一日限定のイベントだったのかなあ・・・。
522名無シネマさん:2008/10/15(水) 00:37:10 ID:ZYUmVW9i
>>515
「グランブルー」はシネセゾン渋谷での単館公開だった。
その初日の夜21時頃から一回だけミラノ座で上映したんだ。
シネセゾン渋谷の前売券では入場出来なくて、
前売は、ぴあでのみ発売で2500円くらいはしたと思う。
当日券の発売もミラノ座であったはず。
満席に近かったはず。
俺もミラノ座で見て、パンフ買ったよ。
523名無シネマさん:2008/10/15(水) 00:45:04 ID:ZYUmVW9i
列に並んでいた前の人が
シネセゾン渋谷の前売券で入場しようとして
止められていたよ。
524名無シネマさん:2008/10/15(水) 01:53:30 ID:p9RTPTzl
>>522
あー、たぶんそれだ!夜に観た記憶があるから。
仲間がいて良かったw


そう言えば、俺の友達が昔プラザで
エリック・ストルツがマーティー役で登場する
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の特報を観たことがあると言っていたな。
(マイケル・J・フォックスの前にストルツ主演で撮影がすすめられてた)
525名無シネマさん:2008/10/15(水) 07:32:05 ID:txgAUI9N
当時のストルツじゃあまりにも雰囲気が暗かったのでフォックスで撮り直しw
526名無シネマさん:2008/10/15(水) 09:57:48 ID:cYmpmiN6
俺もミラノ座へ『グランブルー』一回限りのレイトを4,5人で観にいったよ。
かなりの行列だったことを憶えてる。

でも観た感想はというと、
70_のとき衝撃的だった「青」の綺麗さが全然出てなかったこと
ジャックがSEXしまくりだったことに興ざめしたし、
何より、アメリカ版のようにジャックが戻ってくるんじゃないかと
ラストは気が気じゃなかった。
で、友人全員一致の意見は『グレートブルー』のほうが断然イイ!だった。

ちなみに『グランブルー』はジャン・レノのカットだけがフランス語テイクに
差し替えられてて、あとの二人はフランス人によるにアテレコ。
だから全然、口と合ってないよ。
でもラストの“Go, and see my love"は英語のまんまじゃなかったかな?
基本的に>>479氏の書いたとおりです


閑話休題

TOHO海老名は、「さよなら新宿プラザ」のポスターが貼ってあった。
>>498氏のいうチラシはなかったので残念)
他のTOHO系劇場にも貼りだしてるかと思うと、結構混雑の予感。
527名無シネマさん:2008/10/15(水) 13:32:29 ID:UqGKtPfc
>>526
変な日本人潜水チームも出てくるしww
528名無シネマさん:2008/10/15(水) 23:53:42 ID:yUUBHk8d
>>522
それ絶対ガセネタ。
BTTFは85年夏全米公開で大ヒットした後に日本では86年正月映画に決定した。
米公開前に日本で特報を流してなどいないはず。

俺も「さよなら新宿プラザ」のチラシゲットしたよ。
裏の公開作品一覧の年度の左側にかなりの誤りあり。
それとベンハーとサウンドオブミュージックはやはりプラザで公開してないじゃん。
ファイナルの作品は大スクリーンに映える、プリントのある作品ってことであのラインナップになたのだろうけど、
どうせならプリントのある荒野の七人か大脱走を入れてほしかったな。
特に荒野〜はプラザでもやってるし。
529528:2008/10/16(木) 00:11:53 ID:EEfbJm61
スマン
>>524へのレスだった。
530名無シネマさん:2008/10/16(木) 00:12:38 ID:iZbWPMFJ
>>526
おまえ、ミラノ座で「グラン・ブルー」見ていないな。
ミラノ座での上映は70mmだった。
自作自演するな!
531名無シネマさん:2008/10/16(木) 00:45:38 ID:j7Tu7BGv
>>528
荒野の七人も良いが、やはり「ウエスタン」を入れてほしかった…。
532528:2008/10/16(木) 01:03:00 ID:EEfbJm61
>>531
その気持ちはわかるが、プリントがないから無理・・・。
本国でニュープリントを作って、字幕入れるのにどれだけの金と手間がかかることか・・・。

ちなみにプラザのオープンは1969年10月31日。
ソースはスクリーン別冊のチラシ大全集より。
533526:2008/10/16(木) 06:22:53 ID:dP48MnOx
>>530
悪いがちゃんと観にいったよ。
70_だったっけ?その割には色が美しかった記憶がないが。

ただいわせてもらえば自作自演の使い方は君の間違いだな
「グレートブルー」の70_は観てるのかい?
534531:2008/10/16(木) 09:19:23 ID:j7Tu7BGv
>>532
「ウエスタン」はこないだDVDが出たから、それ用のプリントとかあるんじゃないかな。
代用はできないのかな…?、とふと思った。
535名無シネマさん:2008/10/16(木) 09:21:34 ID:vp2ISY3M
今時、DVDをプリントから作っていると思ってる奴がいるとはw
536名無シネマさん:2008/10/16(木) 19:27:35 ID:YWH/T6HO
閉館イベントの当日券って、全部自由席なのかな。
537名無シネマさん:2008/10/16(木) 20:01:39 ID:qb4vuysv
>>536
「1000円均一」だから、そうなるだろうね
538名無シネマさん:2008/10/16(木) 23:39:02 ID:9WHQ0Hd3
1984年暮れ公開の3G映画、
グレムリン
ゴジラ
ゴースト・バスターズ

プラザで上映したのはどっちだっけ?
プラザから出るとミラノの看板
ミラノから出るとプラザの看板と、
噴水越しにいつも見えてたんでゴッチャになっちゃって。
539名無シネマさん:2008/10/17(金) 00:14:25 ID:ZnLSnFda
>>538
ゴースト・バスターズがプラザ
グレムリンはミラノ座
540名無シネマさん:2008/10/17(金) 00:56:38 ID:/NfAUcaz
>>538
俺はその3本は当時出来たばかりの有楽町マリオンで観たな。
特に初日の1回目から観に行った「ゴジラ」は
今、自分がいるマリオンがゴジラに破壊されるシーンで
盛り上がったな。
541名無シネマさん:2008/10/17(金) 01:03:40 ID:ODTQWqO9
>>539
この時は頭文字Gが印象強過ぎて飛んでたわ。
ありがとう

上映前によくCMやってたステーキ ホリタンがニコ動にあった。
10秒で出てる頷いて食べてる外人
やっぱりポール・モーリアに似てるなw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm675704
542名無シネマさん:2008/10/17(金) 01:21:48 ID:ODTQWqO9
>>540
そりゃ羨ましい!
自分がいる所が破壊されてるなんて、すごい盛り上がりだろな。

ゴジラ新宿にも来て、歌舞伎町のアクドイ店踏み潰してくんないかな。
543名無シネマさん:2008/10/17(金) 01:25:51 ID:mBq7fAPM
>>540
ゴジラがマリオンのガラス越しに見える奴ですね。
開館間もないこともあったんだろうけど、
当時はマリオンで上映する作品は、他でヒットしなくても
ここだけは大入りという状態でしたね。
「ゴジラ」も邦画では珍しく日劇東宝の館名入りパンフでした。

僕は、グレムリン→松竹セントラル1
   ゴーストバスターズ→日本劇場
   ゴジラ→日劇東宝
で見ました。
そうそう、ハリウッド版ゴジラは、新宿プラザで見ました。
544名無シネマさん:2008/10/17(金) 08:11:19 ID:stAM6Uy9
>>540
オレもゴジラは日劇東宝で見た
「おお〜、今ここが壊されてるんだなあ」
などと思ってた
館名入りパンフ↓
http://imepita.jp/20081017/292870
ちなみに、
ゴーストバスターズは新宿プラザ
グレムリンはミラノ座か新宿ピカデリーどちらか
545名無シネマさん:2008/10/17(金) 08:47:30 ID:YVCsaJMX
ゴジラ 俺が観に行った時は、チンピラと併映だったぞ。
年が明けてからの平日だったけどね。
スッゲー空いてた。
日劇東宝
546名無シネマさん:2008/10/17(金) 09:09:50 ID:ku/K05oT
>>544
かっこいい
547名無シネマさん:2008/10/17(金) 09:27:45 ID:QTgfDI3k
グリーンプラザ新宿ではサウナのテレビでよくニュース見たっけ‥。
548名無シネマさん:2008/10/17(金) 20:12:35 ID:OyTK9Xzs
??
549名無シネマさん:2008/10/17(金) 22:07:46 ID:8RDGfuZo
いよいよ明日、13年ぶりにプラザに行きます
楽しみだ〜
550名無シネマさん:2008/10/17(金) 23:15:50 ID:N/ClpBYu
>>544
画像ありがとう。
そうそう、これですね。
久しぶりに押し入れから出してみようかな?
館名入りパンフのスレでもあるけど、
最近は邦画でも「日劇PLEX」で館名入りパンフあるんだね。
僕が「日劇東宝」の名入りパンフは
この『ゴジラ』とオープニングの『おはん』しかないや。
>>549
「ウォンテッド」ですね。僕も日曜に行きます。
551名無シネマさん:2008/10/18(土) 02:57:23 ID:CQpsMY5n
ゴジラいいよな〜
と、今更ググッてみたら
「always 続・三丁目の夕日」冒頭場面に行き着いてしまった・・・・

知らなかった!映画館で見たかったよ(ノ_・。)
552名無シネマさん:2008/10/18(土) 03:45:05 ID:zMp5VK2R
>>551 ゴジラ観たさに六本木の7番で観たけどあれは、ゴジラじゃない。
ついでに言うと映画もつまらなかった。
熱心なファンには、申し訳ないが・・・
553名無シネマさん:2008/10/18(土) 12:02:50 ID:CQpsMY5n
>>552
いろんなゴジラがいる中で>>552の好みじゃないタイプってことかな?

百聞は一見に如かずだな、今日借りて観てみる。
伊福部マーチだけでも血が騒ぐ。
554名無シネマさん:2008/10/19(日) 01:43:02 ID:oYindyuL
「ゴジラ」はやっぱり初代ゴジラで海の中でカプセルで溶かされちゃう・・・あれが決定版かな?
その後、だんだん子供に媚を売って、ぬいぐるみショーになっちゃたもんね。
平成ゴジラも、空飛ぶ円盤みたいなのが出てきたり・・・
ジュラシックパークみたいに、「もしかしたら、現実にいそう」という
リアリティがなくなっちゃうんだよね。
科学特捜隊みたいなのが出てきたり、ウルトラマン風。

ゴジラじゃない!というのは、ハリウッド版でしょう。
あれにはまいった。
555名無シネマさん:2008/10/19(日) 02:11:57 ID:t+bONmBA
>>554
俺なんかはテレビでやってた「モスラ対ゴジラ」とかリアルタイムで見た「対ガイガン」、「対メカゴジラ」が原体験だから、
初代よりそっちの「ぬいぐるみショー」のほうが印象に強いんだけどね。

平成版とかは、自分が映画を見慣れたこともあって、話の作り方に違和感覚えたりでいまいちのめり込めなかった。
その意味で逆にハリウッド版は面白かったよ。「あれがゴジラかよ!」とか言われそうだけど。
あれが出てしまったおかげで、日本版の製作にも止めが刺されたような気がする。
556名無シネマさん:2008/10/19(日) 07:20:29 ID:krKxQftx
てっきり12月までやると思っていたから
ウォンテッドは地元の映画館で見たよ
面白かったけどもう一度見る気もしないし
さよなら上映は絶対に見に行く
数年前のみゆき座の閉館イベントは有給をとって行ったなぁ
最後はナチュラルだった
500円だったね
今回もすでに有給取得済み

チラシゲットしたけど上映作品リストはなかなか面白いな
タイタニックは当然として他の映画もここ5年でぜんぶリバイバルで見ているけど楽しみ

インディとスターウォーズを上映させてくれないルーカスフィルムは許せん
557549:2008/10/19(日) 11:01:26 ID:gw1x+UMH
昨日、念願かなって、13年ぶりにプラザに行ってきました。
「スクリーンが小さく感じる」という話をいくつか聞いてましたが、
いやいや、やっぱデカいですよ、プラザのスクリーンは!
特にスコープサイズに広がったときは圧巻でした!
ただ、惜しむらくは、スクリーン中央上部の汚れと、
スコープサイズに広がったときに暗幕(というのかな?)が揺れて、
カシャンカシャンとしばらく音を立ててたこと。
「あのプラザも古くなったんだなあ」と思い知らされた光景でした。
それと、客の少なさ・・・。ウォンテッド初回だったんですが、
20人いるかどうかの客の入りで、あの箱でこれはかなり寂しい光景でした。
閉館も止む無しなのか、と感じました。
とりあえず、次は閉館イベント。楽しみです。
558名無シネマさん:2008/10/19(日) 16:44:22 ID:Lobzm+9V
既にご存知の諸氏も多いかも知れんが、
D-150の名残らしきものを発見!
多分緞帳か、スクリーンサイズ調整の暗幕か、
どちらかのレールの跡と思われる。
白い矢印のところです。
http://imepita.jp/20081019/600790
559名無シネマさん:2008/10/20(月) 00:33:39 ID:VN8aYZoU
>>504
502です。
古い話題を蒸し返して申し訳ないが、
ミラノ1の天井にあると言う50年史ですが、
007の時にあったのとは違うみたいでした。
今日「最後の初恋」を見に行って確認しました。
でも、話題作を抜粋して、上映期間込みで年代別に並んでいます。
首が疲れるけど、今度行って見てください。

「ウォンテッド」をプラザで見る予定だったけど、
時間が合わなくて、今日は無理だった。
改めて「宮廷画家ゴヤは見た」に行くときに、寄ってみよう。
最後の館名入りパンフを先に手に入れていると、
ついつい後回しになっちゃって・・・
560名無シネマさん:2008/10/20(月) 21:14:18 ID:vo+lwh5D
この間、プラザでウォンテッドを見に行った時のこと、
パンフコーナーのスタッフが一生懸命大声で
「11月1日〜7日まで閉館イベントを実施いたします。
是非お越し下さい」といったことを案内していた。
なんか心にジーンと熱いものがこみ上げたよ。
561名無シネマさん:2008/10/21(火) 01:41:49 ID:sxeOYBaY
閉館イベントって、物凄く混むのかなぁ・・・
それとも意外に、あれ?こんなもん?って感じなんだろうか・・・
562名無シネマさん:2008/10/21(火) 15:01:18 ID:z8AELqqS
>>561
こればかりはフタを開けてみないとわからないだろうね
僕みたいに地方から来る人も結構いるみたいだから、
それなりに混むんじゃないかな
ただ、満席や立ち見になるかどうかはちょっと?かな

563名無シネマさん:2008/10/21(火) 21:54:15 ID:kY9fTq16
今ではDVDで手軽に見られるようなラインアップだからなぁ…
やっぱり映画館で一度体験すべきだと思うけど。
564名無シネマさん:2008/10/21(火) 23:37:11 ID:MXxlaVif
文芸坐で洋画やる時なんか結構客入るけどね。
ただ今回のさよなら上映はあまりにもベタなラインナップなのがねえ・・・。
ゴッドファーザーなんか3部作イッキミオールナイトでやってくれよ!
それと最終日が18時には終わってしまう理由をきちんと説明してほしい。
565名無シネマさん:2008/10/21(火) 23:43:05 ID:So7nnOw9
>>564
>それと最終日が18時には終わってしまう理由をきちんと説明してほしい。

スタッフが打ち上げに行くからじゃない?
566名無シネマさん:2008/10/21(火) 23:47:22 ID:MXxlaVif
今プラザのサイトみたらタイタニック18:30が追加されてるわ。
よっぽど苦情の電話が殺到したんじゃないか。
567名無シネマさん:2008/10/21(火) 23:47:53 ID:PwOt3nBm
*最終日11/7「タイタニック」の最終回は18:30〜21:45です。(3回上映に変更になりました)
て書いてあるけど。
568名無シネマさん:2008/10/22(水) 01:37:15 ID:8zjQ1ZTs
Titanicってそんな長かったっけ。すっかり忘れてた。

1日の映画の日、ベンハーの後によそでレッドクリフ観ようかと思うが・・・
疲れそうだな。
569名無シネマさん:2008/10/22(水) 13:46:25 ID:yIxT8jQQ
>>568
ベン・ハーは上映時間3時間半の長丁場だから迷うね。
13:45観て飲みに繰り出そうと思う。
570名無シネマさん:2008/10/23(木) 01:46:49 ID:LmCJv47X
地方の者です。
今回の新宿プラザの閉館チラシ(裏に上映リスト掲載のもの)が
欲しいのですが、適価で扱っているチラシ業者をご存知ないでしょうか?
いくつか業者のホームページを見ましたが、見当たりませんでした。
宜しくお願いいたします。
571名無シネマさん:2008/10/23(木) 12:48:33 ID:DVztmJsA
>>567
最終回で終電が無くなったら、皆でオフ会やらない?
居酒屋あたりで朝まで語り合うのも良いかも

>>570
無理だと思うけど、ダメもとで新宿プラザにお願いしてみては?
もしもらえてもここには報告しないでね!
572名無シネマさん:2008/10/23(木) 12:56:03 ID:DVztmJsA
>>566
本社に要望?それともクレーム入れたのかな?
とにかく仕事終わってからでも間に合いそうなので一安心
ラストは入口が閉まるまで撮影会にあるだろうね

それと出来たらトークショーやってくれなかな
もちろん最後は支配人から挨拶はあるだろうけど
(皆盛大に拍手してくれよ!!)
タイムスケジュールが決まっているから場内は無理っぽい
せっかく広いロビーと長椅子があるから、そこで俳優か著名人よんで
新宿プラザの思い出なんか語ってくれたら一生の思い出になるんだけど
やってくれなかな
573名無シネマさん:2008/10/23(木) 19:18:10 ID:zCSz/4bP
>>570
送料込み、一枚千円でどないでっしゃろ?
574名無シネマさん:2008/10/23(木) 22:04:49 ID:TEUMFRsc
575名無シネマさん:2008/10/23(木) 22:33:45 ID:TEUMFRsc
さよならコマ東宝 ファンが選ぶ、想い出の東宝名作映画フェア
上映期間: 12/20(土)〜12/31(金)
当日券: 500円(均一) チケット取扱: 劇場窓口
http://www.theatre-apple.co.jp/toho_sch.html

12/20(土) 「雪国」 

12/21(日) 「喜劇 駅前旅館」

12/22(月) 「放浪記」

12/23(火・祝) 「椿三十郎」 (1962年)

12/24(水) 「アルプスの若大将」

12/25(木) 「ひばりのすべて」

12/27(土) 「細雪」

12/28(日) 「マルサの女」

12/29(月) 「踊る大捜査線 THE MOVIE」

12/30(火) 「世界の中心で愛をさけぶ」

12/31(水) 「ALWAYS 三丁目の夕日」
576名無シネマさん:2008/10/23(木) 22:37:09 ID:TEUMFRsc
12/26(金) 「駅 STATION」
577名無シネマさん:2008/10/23(木) 22:43:58 ID:/09+oOie
>>575‐576
ありがとうございます。
なかなか良さげなラインアップだと思います。
578名無シネマさん:2008/10/23(木) 23:09:35 ID:VErRUqru
「七人の侍」と「ゴジラ」一作目が観たかった。
579名無シネマさん:2008/10/23(木) 23:48:03 ID:/09+oOie
「独立愚連隊」シリーズも見たかった。
580名無シネマさん:2008/10/24(金) 00:51:52 ID:zxuOtbXG
なんか色々せつないなぁ...
581名無シネマさん:2008/10/24(金) 05:53:17 ID:dsGA7gnC
>>574
↑こんなワケのわからないネットオークションなんかのより、一枚千円でどないでっしゃろ?
582名無シネマさん:2008/10/24(金) 07:47:27 ID:1mzTfp4c
>>581
期待に沿わなかったのかも知れんが、
あんたのために情報をくれたんだから、
とりあえず礼のひとつくらい言っておけよ
583名無シネマさん:2008/10/24(金) 07:51:53 ID:yZpgK6KO
>>582
581は570に売りつけようってレスだろ
584名無シネマさん:2008/10/24(金) 08:43:36 ID:dsGA7gnC
>>582
あったまワリィ…(´,_ゝ`)
585名無シネマさん:2008/10/24(金) 09:32:49 ID:1mzTfp4c
>>583
ああ、そうだったのか
だったらなおさら許せんな
586名無シネマさん:2008/10/24(金) 10:58:30 ID:dsGA7gnC
↑素直に誤りを認めないw
587名無シネマさん:2008/10/24(金) 11:48:32 ID:1mzTfp4c
>>584
それは逆ギレじゃね?
とりあえず誤りを認めたら?

>>586もさあ、1000円取るって、どうなの?
せっかく新宿プラザファン同士なんだから、
チラシ代はタダで、着払いにしたらよくね?
588名無シネマさん:2008/10/24(金) 11:48:34 ID:t5byzhpD
The Bee GeesのStayin'Aliveが
心臓マッサージに最適なリズムだとニュースで見た。
ファールプレイって映画観て以来
真っ当にStayin'Aliveが聞けないんで大爆笑だった。
そういえばトラボルタのグリースもプラザで観たな〜
能天気で明るくってサントラがイカシテる良い映画だった。

Stayin'Aliveで心臓マッサージ練習しようぜ!
Foul Play
http://jp.youtube.com/watch?v=nzkiTpA6Lrg
589名無シネマさん:2008/10/24(金) 11:58:37 ID:dsGA7gnC
>>587
冗談にやがな。誰にも売らんがな!
590名無シネマさん:2008/10/24(金) 12:08:41 ID:X1BjHZHd
>>587
なんだコイツは?
自演か?584とID一緒だぞ
オーイ馬鹿が一人いるぞ
591名無シネマさん:2008/10/24(金) 12:19:04 ID:U1YmG5BG
チラシあげるよ
後はどうやってお互いの住所を教えるかだけどね
新宿プラザまでこれるなら直接渡せるけど
そういうことじゃないよね
どうしよか?
間違ってもここに個人情報はのせられないからね
592名無シネマさん:2008/10/24(金) 12:22:15 ID:dsGA7gnC
>>590
なんでこれが自演になるのだか…w
お前こそ>>585と同じ奴だろ?
593名無シネマさん:2008/10/24(金) 12:40:06 ID:dsGA7gnC
>>590
↑ヤバいw
よく見りゃ俺が勘違いだった…
ごめんよう
594名無シネマさん:2008/10/24(金) 15:11:43 ID:pG68xlcM
>>593
こっちこそスマソ
よく見りゃ585と587が同じヤツだな
595名無シネマさん:2008/10/25(土) 01:16:14 ID:LgB0cOnh
>>575
悪いラインナップじゃないんだけどねえ・・・。
ゴジラ、クレイジー、山口百恵あたりもほしかったな。
それにできれば2本立てにしてほしかったな。
まあ、それほど思い入れのある劇場じゃないし(入ったことない)
年末の忙しい時期だから、スルーしそうだな。
596名無シネマさん:2008/10/25(土) 01:22:45 ID:saI8C/Iq
コマ東宝、寿司屋提供のオリジナルチラシつくってくれないかな
597名無シネマさん:2008/10/25(土) 01:51:28 ID:ltM74l79
「踊る〜」やるんだな。
ここで観たんだよな。また観るかな
598名無シネマさん:2008/10/25(土) 01:55:00 ID:TxipMK0T
1日1本だけなのが残念。
2本立てでも良かったかも。
599名無シネマさん:2008/10/25(土) 02:18:10 ID:V4Ksf/98
通ってた空手道場にアメリカ人の仲間がいて
新宿プラザっていうお気に入りの映画館があり
これは絶対っていう作品は気合入れて3000円の指定席で観てるって
話したら、映画観るのに3000円払うって事に驚いてた。
で、どんな映画が「指定席鑑賞3000円映画」なの?
って訊かれたから、
「GODZILLA(US)でしょ、インディペンデンスデイでしょ・・」って言ったら
ずっこけてた。



600名無シネマさん:2008/10/25(土) 09:39:11 ID:YcXwIEwZ
イベントまでいよいよあと1週間ですなあ
楽しみな反面、寂しくもあり。。。
601名無シネマさん:2008/10/25(土) 19:29:06 ID:Cxq0dPWf
トップガンくらいかな…
602名無シネマさん:2008/10/25(土) 20:36:36 ID:ltM74l79
>>593>>594
みんなエエやっちゃ!(´∀`)

トップガン観たかった… 仕事の都合で行けない(泣)
603名無シネマさん:2008/10/25(土) 21:17:59 ID:JqRDRdjF
世界が終わりかけてるのにおまえら気楽でいいですね
604名無シネマさん:2008/10/25(土) 21:52:43 ID:MVlz2HJ8
>>603はよっぽど崇高なことをされているんでしょうねw
605名無シネマさん:2008/10/26(日) 00:19:39 ID:6yNL634s
スターウォーズシリーズ観たかった
606名無シネマさん:2008/10/26(日) 10:10:37 ID:cv4fhzb2
コマは年内いっぱいまでなのに、プラザはなぜ11月始めまでなのかね?
607名無シネマさん:2008/10/26(日) 12:38:48 ID:1uirDur/
>>606
多分、経営体が違う、から?
608名無シネマさん:2008/10/26(日) 13:53:09 ID:vo/FWr+q
ゴッドファーザーに2,3見たいけど二千円払わないとだめかしら??
609名無シネマさん:2008/10/26(日) 17:16:26 ID:cv4fhzb2
↑ダメ

>>607
経営母体云々より、プラザも年内いっぱいやってほしかったな。どうせ解体工事は同時期なんだろうから…
610名無シネマさん:2008/10/26(日) 17:40:28 ID:x2uIb8L0
>>609
気持ちはわかる
611名無シネマさん:2008/10/26(日) 18:25:24 ID:X7iooBkP
行ったことは無いが歴史ある映画館が無くなっていくのは残念
名作を上映するみたいだし大スクリーンを堪能してこよう
612名無シネマさん:2008/10/26(日) 19:00:50 ID:yoR5X41s
>>608
入れ替え制じゃないと思うから、
多分大丈夫だと思う
あとは体力勝負(6時間はキツいっス)
613名無シネマさん:2008/10/27(月) 00:29:31 ID:FIL5xZ1F
>>612
だって二本立てじゃないと告知しているぜ?
614名無シネマさん:2008/10/27(月) 03:07:14 ID:DmzqiqDt
残念ながらゴッドファーザー2と3は入替をするそうです。
2と3のチケットを買わないと観れません。

プラザのチラシ裏面の上映された公開年号や作品が違うミスが発生。
一時、各TOHOシネマズの劇場では回収したところがある。
現在は、ポスターに訂正のお詫びの紙が貼ってある。
615612:2008/10/27(月) 07:07:15 ID:0BOvfWlG
>>613
>>614
そうでしたか
これは申し訳ない・・・
616名無シネマさん:2008/10/28(火) 00:13:03 ID:2rBPf4aC
パンフ売ってくれたりしないのかね
617名無シネマさん:2008/10/28(火) 02:21:18 ID:GfTh3e3f
私は、今現在地方に住む者です。
かつて、D150方式時代の新宿プラザが大好きでした。
間もなく開催される閉館イベントには、絶対行こうと
思っていたのですが、やっぱり無理です。
数年前から、親が要介護になってしまい、
なかなか家を空けられません。
仕方が無いので、閉館イベントの様子は、
このスレで見させていただきます。
皆さん宜しくお願いいたします。
暗い内容ですいません。
D150の新宿プラザは、私の人生の1部でした。
でも、最期だけは、行きたかったなぁ。。。
618名無シネマさん:2008/10/28(火) 04:27:06 ID:VCLjqhyR
>>617
親御さんの介護乙
暗い内容なんかじゃないよ。
プラザ39年の歴史に観客一人一人の人生が重なるもんね。
タイタニック行く予定なんで拙いながらレポするよー
619名無シネマさん:2008/10/28(火) 09:38:59 ID:cEOG6r3F
>>618
励ましのお言葉、ありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
参加出来なくて、本当に残念です。
申し訳ありませんが、
宜しくお願いします。
620名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:14:53 ID:OqpRNwiW
どうして、映画館みたいなただのハコに、思い入れがあるのかが良くわからない。
1つ潰れたら、他のところへ行けばいいだけなのに。
621名無シネマさん:2008/10/28(火) 20:35:18 ID:nnlsBbwv
>>619
お気持ちお察しします。
ゴッドファーザー、トップガンを
見に行きますので、レポートしますね。
622名無シネマさん:2008/10/29(水) 00:40:01 ID:1OWGOOJB
>>621
かさねがさね、ありがとうございます。
嬉しいです。
皆さんこそ、最期の新宿プラザを
満喫して来て下さいね。
623名無シネマさん:2008/10/29(水) 02:50:10 ID:8TY/rBSR
>>620
新宿プラザって箱にいろんな思い出が詰まってるんだよ。
映画の感動だけじゃなく一緒に行った奴とか
一人号泣した時の自分とかさ。
オレは3本立て名画座とかよく行ってたから
たまの座席数1044のプラザは流石の大劇場って心躍ったよ。

次作品上映までの休憩時間、ほのかに便所の香り漂い
その残り香の中で「ゴッド・ファーザーpartU」が始まったような
懐かしくも今は亡き名画座がいっぱいあるけど
どの劇場にも「ありがとよっ!」の泣き笑い、プラザも同じだよ。


624名無シネマさん:2008/10/29(水) 04:54:11 ID:37jryggs
>>623
バカは相手にしないでおこうよ
625名無シネマさん:2008/10/29(水) 13:22:24 ID:F9mA+cQw
エレベーターやエスカレーターを使わず、路地から場内に入れる大劇場。
都内ではこことミラノ1だけになっちゃたからな。
それがなくなるんだから、やはり悲しいよね。
マリオンできてからあまり行かなくなったけど、オールナイトではよくお世話になりました。
626名無シネマさん:2008/10/29(水) 14:43:55 ID:wchent2T
そう言えば、ミラノ座が年内閉館なんてウワサが一時期あったが、
結局どうなったんだろ?
627名無シネマさん:2008/10/29(水) 19:41:12 ID:QTpe+CaB
「2001年宇宙の旅」を観に行く予定。
ロビーにはまた小川正晴氏製作のディスカバリー号が展示されるんでしょうか?
628名無シネマさん:2008/10/29(水) 22:04:59 ID:K7mxXVIs
>>627
上映作品に合わせて展示物を置くとか特別なことはないらしい
一つ提案ですが
ディスカバリー号とか初公開時のポスターとか珍しいもの持っている人
盛り上げに協力してみてはどうでしょうか?
ちなみに劇場を代表していっている訳ではありませんので
629名無シネマさん:2008/10/29(水) 22:09:22 ID:K7mxXVIs
>>626
それと新宿ミラノはあと2〜3年は現状維持だそうです
まだしばらく大丈夫そうで良かったですね

新宿プラザの最後の封切り上映は今週の金曜日まで
だからといって何も変わりませんが
せっかくだから行ってみます
630名無シネマさん:2008/10/29(水) 22:12:57 ID:vSChToL4
>>626
Thanxです!
今回、地方からイベントに参加するんで、
せっかくだから見納めにミラノも、と思ってたんですが・・・。
その必要はなさそうですね
631名無シネマさん:2008/10/29(水) 22:13:44 ID:vSChToL4
>>630
すんません、
626じゃなくて629さんへのレスでした
632名無シネマさん:2008/10/30(木) 00:29:31 ID:rzVWbDnB
>>620を擁護するわけではないが、世間の大多数はこう思ってるだろうな。
このスレの住人はどう贔屓目にみても少数派だよ。
今は過去の名作が大画面液晶TVで自宅で気軽に見られる時代だし。
俺は映画は劇場で見るものだと思ってるので、今回のさよなら上映には何度か行くつもり。
気になる客入りはベンハ−の1・2回目がどうなるかだね。
最終日はともかく、他の日、特に平日は苦戦しそう。
それにしても東宝のやる気のなさがもどかしい。
特設サイトぐらい作ってくれよ!
633名無シネマさん:2008/10/30(木) 07:07:34 ID:s1ayfupV
>>632
>このスレの住人はどう贔屓目にみても少数派だよ

そうかもしれないけど、基本的にこのスレに限らず、
自分の趣味に関しては大抵の人が「わからない人には
理解されなくてもしょうがない」と思ってるだろうし、
それで別にいいんじゃない
どっちが正しいとかじゃないし
ただ、いちいちそれを言いに来るのがよくわからない
理解できないならほっといてくれ、というところかな
きっとああいう人はここ意外のスレでも色々と茶々を入れてるんだろうな
634名無シネマさん:2008/10/30(木) 07:18:51 ID:s1ayfupV
>>633

> きっとああいう人=>620な
635名無シネマさん:2008/10/30(木) 07:29:46 ID:FfElRdSu
あー、でも620と真逆で、今まで入ったことないのに
こういう時に初めて来る廃館オタクみたいのもいてウザイ。
文芸坐とか自由ヶ丘武蔵野館とか東急名画座とか
そういうのが連れ立って来てバチバチ写真撮ってた。
636名無シネマさん:2008/10/30(木) 12:12:27 ID:gchqjeqd
>>635
人がどうあれ
たくさんの人に思い出を残した映画館の最後を一目見ようと
来る人を悪く言うのはどうかと?
もともと映画館はたくさんに人が集まる場所
それくらい良いじゃないですか。ねぇ!
637名無シネマさん:2008/10/30(木) 16:23:57 ID:4gbVjra8
>>636
さっさと市ねよ キモヲタ
638名無シネマさん:2008/10/30(木) 17:21:03 ID:mX902mKn
>>637
オマエモナ
639名無シネマさん:2008/10/30(木) 22:05:48 ID:/Ja6jZhA
>>637
これが言いたかったんだよ、こいつ
相手にするだけ損だ
640名無シネマさん:2008/10/30(木) 23:28:53 ID:34AuFRTR
会社の仲間達を連れて「指定席で観る鑑賞会」を幹事としてやってた。
「地獄の黙示録・特別完全版」の時は連れてったOL勢が
リバイバルと気付かずーっと最新作とばかり思って観ていたと
帰りの焼肉店(風風亭)で聞いて、なんだか気分が良かった思い出。
641名無シネマさん:2008/10/31(金) 07:16:50 ID:SoVAzhFE
マーチン・シーンがやけに若いなとかロバート・ヂュバルに毛があるなとか疑問を感じないのか?OLさん。
642名無シネマさん:2008/10/31(金) 08:48:20 ID:v2Ba1+1e
地獄の黙示録・特別完全版のパンフレット
オリジナルの館名入りも持ってるけど
完全版は日劇は入らず新宿プラザだけ館名入りだったな
643名無シネマさん:2008/10/31(金) 09:22:15 ID:cGpn5ued
いよいよ一般公開最終日ですね。
行く人がいたら楽しんで来て下さい。
自分も行きたかったが仕事を抜けられず無念。
地方からですが明日から3日間は行くつもりです。
644名無シネマさん:2008/10/31(金) 10:44:26 ID:fvAKhX1A
>>643
そうか・・・そう言えば今日で最終日なんですよね
自分も地方からですが、3日〜5日まで行く予定です
645名無シネマさん:2008/10/31(金) 12:22:57 ID:v2Ba1+1e
映画とは関係ありませんが
11月3日(月・祝日)はダース・ヴェイダーが開場を出迎える予定です
上映作品は「ゴッドファーザー」なんですが・・・
上映中は歌舞伎町を練る歩くので記念に一緒に写真を撮ってくださいね
646名無シネマさん:2008/10/31(金) 12:26:28 ID:sZFPBECT
例のパチンコの宣伝ですかね?
それでも映画とは関係ありませんねw
647名無シネマさん:2008/10/31(金) 13:09:43 ID:eHaDyASQ
>>641
そんな俳優、若い子は知らないだろ。
648名無シネマさん:2008/10/31(金) 19:02:24 ID:g9iI6hM1
ダース・ヴェイダーとか七侍をパチンコなんかにするの止めて欲しいね。
パチンコといえば、朝一に新プラ行った時、行列かな?と思ったらパチ屋の
モーニング狙いの屑達だったんでガッカリした記憶がある。
649名無シネマさん:2008/10/31(金) 20:31:34 ID:Zm93VOfU
いよいよ明日からですね。
一気にレスが増えそう。なんかwktk
地方組の僕は3日から行く予定なんですが、
明日行かれる方、出来ましたら混み具合など教えて
いただけるとうれしいです
650名無シネマさん:2008/10/31(金) 21:11:56 ID:DIEh946p
ベンハー行きますわ。
デジカメ持っていこかな。
651名無シネマさん:2008/10/31(金) 22:38:04 ID:SoVAzhFE
>>647 ゴメン、徹夜明けに書き込んだもんで。
何だ?ロバート・ヂュバルって?
652名無シネマさん:2008/10/31(金) 23:21:16 ID:krP6XfL1
>>648
パチンコの宣伝ではありませんよ。
以前に新宿プラザに来た人たちが最後のご奉仕に来られるとか。
ベイダー卿一日支配人でもやるのでしょうか?

今日の封切り最終日に行って来ました。
さすがに最終回ということで空いていましたが何人か写真を撮ってました。
劇場の方が明日からの「さよなら上映」に是非来て下さいと大きな声で
宣伝していました。サプライズプレゼントも嬉しかったな。
653名無シネマさん:2008/10/31(金) 23:27:35 ID:sZFPBECT
>>652
パチンコの宣伝ではなく、以前プラザに来ていた人たちということは
スター・ウォーズのコスプレで有名な501部隊の人達かな?
サプライズプレゼントって何でした?
654名無シネマさん:2008/10/31(金) 23:49:10 ID:krP6XfL1
501かどうかは?
でもスターウォーズのコスプレさん達のようです。

サプライズはウォンテッドのプレスとポスターでした。
グッズ購入者用のプレゼントだっと思いますが
その残りでしょうか?
655名無しシネマさん:2008/11/01(土) 02:33:26 ID:HjMkyPZb
うわ〜
ベンハー、まさか現在行列とかなってんのかな。
誰か教えて
656名無シネマさん:2008/11/01(土) 08:28:47 ID:bRW/NOlW
もう11月だ。あと、7日間の営業だ。
今後は、新宿でのTOHO直営館の映画館がないのが残念。
唯一、新宿バルト9がティ・ジョイとTOHO共同経営の映画館だけどね。
657名無シネマさん:2008/11/01(土) 09:39:06 ID:a2WMS2cF
>>656
東亜系列(オデオン・アカデミー等)って東宝じゃなかったっけ?
658名無シネマさん:2008/11/01(土) 09:56:30 ID:CjKlCqIN
>>657
ご自分でお書きの通り、あれは東亜興行系と呼ばれるのであって東宝直営ではないでしょう。
総本山?の新宿トーアなんて元歌舞伎町東映だし。
しかもそこも東映発行の前売り券は使えなかったし(昔のことですが)。
659名無シネマさん:2008/11/01(土) 10:13:58 ID:jk1YG+qh
今劇場窓口で聞いてみた。
ベンハー初回の観客は100人程度らしい。
自分が写真撮ってる最中にも数人の中高年層のお客さんが入っていった。
窓口のお姉さんが優しい。
後程再度レポします。
660名無シネマさん:2008/11/01(土) 10:26:44 ID:z9eiKj/m
最近では何度も上映されているから、かなり厳しいかと思ってましたが
予想以上に入ってますね。まずまずです。
映画館は昼頃から混むから、午後はもっと入るでしょうか?
歴史ある劇場の大画面でベン・ハーを見れるのもこれが最後かも。
では、これか出かける準備して2回目の上映に行くとします。
ベン・ハーは長丁場だから万全の体制で行くとします。
先着プレゼント(粗品)をGETせねば!ワクワクしてきました(笑)
661名無シネマさん:2008/11/01(土) 11:25:45 ID:iSFosXqv
>>660
粗品とな?
そんなの貰えるんスか?
662名無シネマさん:2008/11/01(土) 14:36:09 ID:u4nG8WgX
クリアファイル。ロゴと写真入り。
中に三つ折りの小さいパンフみたいのがあって、上映作品一覧とか開館時の資料のコピーとかがある。
今日、久しぶりにここで観たけど、昔のスクリーンを知っているので、迫力不足で物足りなかった。
663名無シネマさん:2008/11/01(土) 14:59:41 ID:hYllC7Xo
>>662
Thanx
期間中は貰えるのかな
664名無シネマさん:2008/11/01(土) 16:07:07 ID:5LyvH/t6
ベンハー1回目観ました。150人位かな。
以前、東急文化会館閉館イベントで観たときはスクリーンが小さくて観づらかったけど、
ここは広くてでかくて迫力があって観やすかった。

終映後、ヲタクっぼいジイ様たちが、「なんでウエスタンやらねぇんだ」と
係員に文句言ってたのはウザかった。
665名無シネマさん:2008/11/01(土) 17:36:33 ID:Illo36gE
150人ぐらい  ですか
作品や曜日によってバラツキはあるだろうけど、ちょっとさびしい数字だね。
1stデーも足をひっぱっただろうけど。

数年前、町田のキャパ150人ぐらい×2の映画館が閉館するときは
黒澤特集ということもあってか7〜8割の入りだったからなあ。

プラザに思い入れのある世代ってSWリアル世代(アラフォーUPPER)なんだろうね。
30代だとマリオン世代だろうし…

でも「都内」でいえば、六本木に次ぐ2番目の大きさのスクリーンだよね?
666名無シネマさん:2008/11/01(土) 17:46:28 ID:jk1YG+qh
只今入場。
劇場内ではイベント上映作品の各テーマ曲が流れてます。
667名無シネマさん:2008/11/01(土) 17:52:00 ID:g4qnpEvB
>>664
俺も『ウエスタン』観たかったけど、そのジイ様達は最悪だな。
668名無シネマさん:2008/11/01(土) 17:57:55 ID:JlEwlAHs
>>665

> でも「都内」でいえば、六本木に次ぐ2番目の大きさのスクリーンだよね?

そうですね 六本木Screen7 20.2×8.4
プラザ18.1×7.5
ちなみに日劇1が 17.3×7.2
意外なのがミラノ1。客席数日本一の割りにスクリーンが
16×8とそんなに大きくないんですよね
なんかイメージ的には20×9くらいありそうなんだけど・・・
669名無シネマさん:2008/11/01(土) 19:42:38 ID:lb6j1eZy
初めてスクリーンで観たベンハー。やっぱりいいですね

2001年もいこっと
670名無シネマさん:2008/11/01(土) 20:42:34 ID:hl9LkmV7
今日は別の用事で「ベン・ハー」を観ることができなかったけど
プラザの前は通ったので劇場前の写真を撮ってきました。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081101203407.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081101203548.jpg

看板に書かれている、お別れの告知が寂しい・・・
明日は「2001年宇宙の旅」を観に行くので中からのレポができたらやってみます。
671名無シネマさん:2008/11/01(土) 22:36:42 ID:H8JPYteI
>>670
地方の者です。
ぜひぜひレポ、何卒宜しくお願い致します。
672名無シネマさん:2008/11/01(土) 22:42:39 ID:qAkH7YQP
明日 お別れに行ってきます


まぁ 初めてプラザで見たのが 007の消されたライセンスなんで
大したプラザ歴ではないんだけど
673名無シネマさん:2008/11/01(土) 23:03:50 ID:YD4HTHMN
欲を言えばきりがないけど、できればプラザで上映した作品もやってほしかったなぁ。
そんな大作とかじゃなくて、たとえば「ターミネーター」の1,2とか「ダイ・ハード」、「スピード」とか。
674名無シネマさん:2008/11/02(日) 00:06:52 ID:fRQ0VbOj
粗品のクリアファイルに「D150」ロゴ入ってたら泣く
675名無しシネマさん:2008/11/02(日) 00:10:04 ID:McKkWTTS
ベンハー、フィルムが意外と綺麗だった。
やっぱDVDとは全然迫力が違う!
受付のおねぇさん達が妙にニコニコしてたな。
訓示でもあったか。「今日からのお客様たちは根っからの映画ファン、プラザ
ファンだから、粗相のないように!」とか。
676名無シネマさん:2008/11/02(日) 09:18:25 ID:jjWa4S5j
俺が初めてプラザで見たのが、S.W 帝国の逆襲だった。
その時、まだ小学生。

プラザには、色々な映画を見せてもらいました。

同じ映画が、プラザと他の映画館でやってたら、
必ずプラザに行ったなぁ〜。

色々な思い出があるプラザが
無くなるのは寂しい…(泣)


今日、お別れに行ってくる。
677名無シネマさん:2008/11/02(日) 09:42:44 ID:l85qhMMI
今日は2001年宇宙の旅ですね。
今回のフィルムは2001年リバイバル版だそうです。
シネラマサイズの比率でプリントされていたと記憶しています。
だからシネマスコープより両端が少し短くなるんでしたよね。
そこのところ詳しい方、情報ください。
はたしてディスカバリー号は湾曲して見えるのでしょうか?
678名無シネマさん:2008/11/02(日) 09:56:34 ID:CtXBGNEM
昨日、行かれた方!
上映はいきなり本編からですか?
19時からの回、少し遅れてならいけそうなので…
679名無しシネマさん:2008/11/02(日) 10:55:45 ID:McKkWTTS
上映はきっかり本編からでした。
680678:2008/11/02(日) 11:53:41 ID:CtXBGNEM
>>679
ありがとうございます!
トレーラーだけでも旧作のがかかる、なんてサプライズもふと期待しましたが

今日、過疎ってるのは皆さん行かれてるんですかね
681名無シネマさん:2008/11/02(日) 12:00:16 ID:ky85Ey0n
昨日の午後はすいてたけど、今日はどうだろう。

行きたいけど寝不足過ぎて、2001年だとうっとりしてそのまま寝ちゃいそうだ・・・
682名無シネマさん:2008/11/02(日) 12:22:50 ID:sk40ghEC
2001年はちょっと前まで東劇でやっていたからなぁ
683名無シネマさん:2008/11/02(日) 13:07:17 ID:USY8kDmk
本日の客の入りはいかがですか?
684名無シネマさん:2008/11/02(日) 14:37:30 ID:jVAC8552
昨日ベン・ハー観に行ったけど、No More映画泥棒のCMも流れなかったな。
東宝系の新作ポスターが通路に貼ってあったけど、何かむなしい。
685名無シネマさん:2008/11/02(日) 18:33:31 ID:EZ7giTYQ
声援にお応えしてアンコール上映

とかないですかね? それがずっと続くの(w
686名無シネマさん:2008/11/02(日) 18:46:31 ID:jVAC8552
今館内です。BGMが音飛びしまくってます。
今のところ客入りは昨日の最終回と変わらないかな。
前回の終了時に喫煙所にいたんだけど、館内から
ささやかながら拍手が聴こえました。
687名無シネマさん:2008/11/02(日) 19:30:08 ID:i1HDzr1z
>>686
ちなみに昨日の最終回はどれくらいの入りでした?
688670:2008/11/02(日) 21:32:30 ID:s2q16BCE
「2001年宇宙の旅」10:00の回に行って来ました。
観客の数は150人はいたと思うのですが、作品の性格上でしょうか
客層は95%(推定w)の割合でほとんど男性客でした。
>>677さんの仰っているようにシネマスコープより両端が短くなっていて
HALの読唇術のシーンの後に休憩が2分40秒ほど入っているバージョンでした。
ただ、7年前にル・テアトル銀座で観た時は休憩は無かった記憶が・・・
劇場内の写真撮ってきたので何枚かうpします。

ロビー内に掲げられたお別れメッセージ
http://lovestube.com/up/src/up1533.jpg

「ウエスタン」展示品。当時の前売り料金は¥400だったのですね。
http://lovestube.com/up/src/up1534.jpg
http://lovestube.com/up/src/up1535.jpg
(続く)

689670:2008/11/02(日) 21:40:28 ID:s2q16BCE
(続き)
「2001年宇宙の旅」日本初公開時ポスター
http://lovestube.com/up/src/up1536.jpg

「2001年宇宙の旅」展示品
サントラLPレコード、リバイバル公開時プログラム、ロビーカードetc...
小川正晴氏のディスカバリー号は今回はありませんでした。
http://lovestube.com/up/src/up1537.jpg

プール飛行士役、ゲイリー・ロックウッド氏直筆サイン入りポートレート
http://lovestube.com/up/src/up1538.jpg

13:00の回、約5分前の劇場内
10:00の回はこれよりもう少し観客は多かったと思うのですが・・・
http://lovestube.com/up/src/up1539.jpg
690名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:45:31 ID:lADSQnqV
>> 688
おしまいのクレジットに"in CINERAMA"と入っていたバージョンでしょうか。
先日の東劇は、35mmのくせに、そうなっていました。
ちなみにテア東の78年リバイバル版のプリントは、シネラマ上映なのになぜかその部分が"in 70mm"となっていました。
691名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:45:46 ID:sk40ghEC
これらのサインとか日替わりなのか
行けばよかったな
692名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:49:27 ID:6v5YQbhe
>690
688ではないが、あったよ.
693692:2008/11/02(日) 21:51:47 ID:6v5YQbhe
正確に答えてない。ゴメン。

"in CINERAMA"の文字があった。
694名無シネマさん:2008/11/02(日) 21:52:42 ID:iVZAiEmq
テアトル銀座の時も休憩はあったと思うのですが、場内が消灯したままような記憶が。
だから、あまり休憩の感じがしないなぁ、と思ったのを覚えています。
プラザの上映では休憩、それと冒頭と巻末の長く音楽引っぱる部分を薄明かりにしてくれたので、とてもきちんとしている印象を受けました。

新宿プラザは大学時代に少しだけだけどアルバイトをしていたので、いろいろ思い入れのある映画館でもあります。まだ何日か行く機会があるので、しっかり見送りをしたいと思います。
695670:2008/11/02(日) 22:03:36 ID:s2q16BCE
>>692
代わりにお答えいただきありがとうございます。
実はその部分どうだったか全然覚えていませんでしたw

>>694
今回のは退場の音楽が終わった後に青地に白文字の
GENERAL AUDIENCESのクレジットが入っているバージョンでしたね。
696名無シネマさん:2008/11/02(日) 22:31:26 ID:jVAC8552
>>687
昨日スタッフの方に聞いたところ、150人程度ではないかとのことでした。
本日の最終回は昨日より入っていたと思います。
確認した訳ではないのですが、あきらかに密度が違ったのでw

個人的には明日のゴッドファーザーが新宿プラザ劇場での最後の作品になります。
寂しい。
697名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:36:37 ID:nin+699i
「2001‥」の最終回観た。
オープニングの画無し序曲部は薄明かりで引っ張って
MGMの青地ロゴ付近で客電を完全に落とすそのタイミングの
絶妙さに痺れたよ。実によくわかってる。

2分半のインターミッションって実際トイレに行って帰ってくると
ギリギリよね。間に合ってない人も結構いたぞ。

698名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:43:44 ID:zEiB+r0M
2分半ってことはあのコーラスの曲に合わせての休憩だったのか。
俺は以前、パンテオンで見たときは休憩時間5分だったけど、BGM無しの無音状態だった。
それから再び幕があがって、スクリーンに何も写ってない状態のままコーラス曲がながれるというものだった。
699名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:52:32 ID:x+kX5MU9
6月に東劇で観たからいいか、と思って今日はパスしたんだけど
レポ読むとやっぱ行っときゃよかったかなぁと思ってしまった

東劇とプラザ両方で観た方、やっぱ迫力違いました?
700名無シネマさん:2008/11/02(日) 23:56:14 ID:agskb9nK
2001観てきた。
いつもと違う客層だなと思ったのは以下2点。

・座席中央の前の方が結構人気あった
・コンビニ袋ガサゴソ、携帯パカパカがほとんどいなかった
701名無シネマさん:2008/11/03(月) 00:44:33 ID:BKFuEy/+
>665
町映か…。新宿プラザと町映が子供の頃からなじみの映画館だった。
町映は、知らないうちに閉館しちゃってたんで、後から知って悔しかったわ。
プラザは本日、2001年見てきた。なんかいろいろ郷愁だねぇ
702名無シネマさん:2008/11/03(月) 01:11:38 ID:qbUvAWCE
プラザ、十数年?ぶりに行ってきました。
最終回、ギリギリに入ったので前段中央ブロックは半分弱の埋まり具合、
後方は確認しませんでしたが200〜300人の入りだったんじゃないでしょうか?

日ごろ、海老名のTHX館で観てるので危惧してた音も、広さの割りにクリアで
「2001年〜」のようなクラシックがBGMの作品にはとてもマッチしてたと感じました。
空調音もよく押さえこまれて気にならなかったし。
(数年前、日劇1に行ったときは非THXだとこんなに耳障りなんだと愕然とした記憶が…)

「サウンドオブミュージック」もintermissionありバージョンでしょうね。
703名無シネマさん:2008/11/03(月) 04:48:40 ID:KBqt7xHt
>>697
>オープニングの画無し序曲部は薄明かりで引っ張って
>MGMの青地ロゴ付近で客電を完全に落とすそのタイミングの
>絶妙さに痺れたよ。実によくわかってる

読んでるだけでゾクゾクしてくる!
704690:2008/11/03(月) 10:07:27 ID:6pbTJLUL
>>688,692
どうもありがとうございました。
705名無シネマさん:2008/11/03(月) 11:33:55 ID:1knfalDe
今日のゴッドファーザーの入りはどうですか??
昼の回行こうかと
706名無シネマさん:2008/11/03(月) 12:45:07 ID:W3ukgJa4
>>699

両方観ました。それぞれ、良かったと思いましたけどね。

スタッフの方が、マイク使わず、場内で肉声にて告知
されてました。仕事だし、ビジネスだけど、やっぱり
人と人のふれあいなんだよなあ、と、こみ上げそうに
なった。

あれ?モニターがかすんで…
707名無シネマさん:2008/11/03(月) 15:22:33 ID:/zP5Mr/R
本日ゴッドファーザー1回目行ってまいりました
10時の時点で3人ほど並んでたので、そのまま僕も並んだのですが、
10時30分開場の時点では50人くらいはいたと思われます
最終的には、どれくらいなのかなあ・・・150人〜200人くらいは
いたのかなあ・・・
終わってからロビーに出てきた時には、結構な人がたむろしてましたが・・・
あと、入場の時、なぜかSWのキャラたちが、迎え入れてくれて、その後もしばらく
ロビーにて写真撮影に応じてました
それからインディ・ジョーンズのフィギュアを叩き売りしてました
「もう2度と手に入りません」とアナウンスしてました
笑ったのが、一番大きい箱に入ったフィギュアを
「これは通常ン万円するのですが、今回に限り2千円」
ってアナウンスしてたこと・・・オイオイ・・・
708名無シネマさん:2008/11/03(月) 15:27:04 ID:/zP5Mr/R
>>686
本当に音飛びまくってましたね
一曲だけならまだしも、こうも立て続けだと、
もう苦笑いしかでない
ちなみにゴッドファーザー1回目は、拍手なかったです・・・
709名無シネマさん:2008/11/03(月) 16:12:06 ID:E0PRj4XM
>>708
>>686です。私もゴッドファーザー初回観てました。
地方からの参戦なので今日でプラザともお別れです。
最後日に行けないのは残念ですが、ベンハー、2001年、
そしてゴッドファーザーと、個人的にはいい作品で締め括る事ができました。
幸せな時間を提供してくれたスタッフの方々と、新宿プラザ劇場に感謝。
710名無シネマさん:2008/11/03(月) 18:56:33 ID:vjCagcPy
ゴッドファーザー14:30の回で見てきました。
ベンハー、2001より明らかにお客さん多かったなあ
711名無シネマさん:2008/11/03(月) 21:06:14 ID:KlbwaYbS
タイタニック見に行く予定だが、最終日は激混みしそうで怖い。
712名無シネマさん:2008/11/03(月) 21:10:33 ID:/lwD3KIS
私も「ゴッドファーザー」14:30の回で見てきました。
スクリーンがなんか小さく感じてしまった。
あと、もう少し明るくしてほしかった。
でも、やっぱいい映画だわ。
ドンの部屋からシチリアのマイケルに場面転換するところ。
「愛のテーマ」が流れるだろ。涙がこぼれたよ。
新宿プラザ、閉館か‥‥寂しいなぁ
713名無シネマさん:2008/11/03(月) 21:34:24 ID:95ZvCeCA
おまいらのプラザ愛に泣きそうだな
漏れは変化球でトップガンだけ行こうかと思ってたけど
最終日の最終上映に
公開時リピートしまくってたのを少し恥ずかしく思ってたタイタニック行こうかな。

デカイ画面でケイトのデカパイ!
714名無シネマさん:2008/11/03(月) 21:49:32 ID:NbT1KRyr
最終日の最終回も半分くらいの入りになりそうだな。
715名無シネマさん:2008/11/03(月) 22:14:03 ID:E0PRj4XM
>>712
今日はスクリーンを最大限にまで広げてなかったと思います。
ベン・ハー スクリーン最大限、映像目一杯
2001年 スクリーン最大限、余白あり
って感じでした。3日間同じ席で観たので間違いないと思うのですが、
収録サイズの違いとかですかね?そっち方面の話題に疎いので、誰か詳しい解説よろしくです。
716名無シネマさん:2008/11/03(月) 22:20:07 ID:NbT1KRyr
今日行ってないけど、ゴッドファーザーはビスタサイズなのでは?(ベンハー、2001年はシネスコ)
大劇場でもビスタだと小さく感じることあるからね。
717名無シネマさん:2008/11/03(月) 22:35:06 ID:GCqtbbTA
ゴッドファーザー14:30の回見てきたが、隣でポップコーンを
ぽりぽり食っていたバカに殺意を覚えた。
あんた絶対映画ファンじゃねぇだろ・・・・・
718名無シネマさん:2008/11/03(月) 22:39:49 ID:LXaLiZEH
2001年、ゴッドファーザーと連チャンです。
映写ランプが寿命?なのか画面が暗すぎなのに、後方入り口の非常口のランプが明るすぎて映写環境は最悪に近い。
2001年は画面左右の空白が気になってしょうがなかった。映写技師さん、きっちり黒幕ずらしなさいって。
最終日のタイタニックはちゃんと上映して欲しいなあ。
719名無シネマさん:2008/11/03(月) 22:42:36 ID:NbT1KRyr
左右の黒幕って動かせる範囲が決まってるんじゃないの?
720名無シネマさん:2008/11/03(月) 22:48:15 ID:awM+iKja
あぁやっぱ暗いよねぇ。
「こんなもんだっけ?いやぁ、うーん」とか思ってた。
721名無シネマさん:2008/11/03(月) 22:57:12 ID:LXaLiZEH
暗いですよ。ゴッドファーザーの室内シーンはもともと暗いがマーロン・ブランドの微妙な表情の変化も読みづらいくらい
暗かった。レンズもフォーカスが甘い気がする。まあ、あと数日の命ですが・・・・
722名無シネマさん:2008/11/03(月) 23:02:40 ID:LXaLiZEH
暗いですよ。ゴッドファーザーはデジタル・リマスター版とタイトルが出て期待したけど、もともと暗い室内シーンがマーロンブランドの微妙な表情の変化も読めないくらい暗かった。
レンズのフォーカスも甘い。40年前にオープンしてから映写機変えてないのかね!?
723名無シネマさん:2008/11/03(月) 23:27:12 ID:BUfljZou
>>700
俺は運悪く、タチの悪いのとぶつかった
16時の回の2001年を前方の席で観てたけど
最前列にいたキモ豚野郎、二人が上映中に喋ったり、菓子食ったり、イビキかいたり
最悪だった
724名無シネマさん:2008/11/03(月) 23:48:09 ID:E0PRj4XM
>>716
やはり収録サイズの問題なんですね。 ありがとうございます。
まぁ自分は比較的前方で観るので関係無いんですけどねw
725名無シネマさん:2008/11/04(火) 01:19:43 ID:rgU4HIBL
>>712
私二時半から見ました。同じく暗いのが気になったなあ
726名無シネマさん:2008/11/04(火) 01:28:10 ID:ASIT9l8j
どうせタイタニック観るなら、せっかくだし最終回のがいいかねぇ...
727名無シネマさん:2008/11/04(火) 02:18:33 ID:EOn5q4tf
>>718
残念ながら、
今回の2001年は行けなかったけど、
上映されたプリントは、
デジタル・リマスター&70oトリミング版だと思います。
シネスコは横比率2.35だけど、
70oは横比率2.2だから、
幅が狭く、見た目がビスタ・サイズのように見えるのが欠点で、
ワイド感に欠けます。
序曲、間奏曲、後奏曲が、ちゃんと付いていたようですが、
オリジナルの上映は、
前半本編のインターミッションで、
一旦映写機を止めてトイレ休憩。
その後、後半本編の頭で間奏曲からスタートします。
ここ数年の上映では、
途中休憩を入れずに映す場合が多いです。
728名無シネマさん:2008/11/04(火) 10:03:50 ID:HRLtXVeV
>>727
>オリジナルの上映は、前半本編のインターミッションで、一旦映写機を止めてトイレ休憩。
 その後、後半本編の頭で間奏曲からスタートします。

>>698だけど、じゃあ俺がパンテオンで見たときのほうが正しい上映の仕方ということになるのかなぁ。


>ここ数年の上映では、途中休憩を入れずに映す場合が多いです。

最近の映画は3時間越える作品でも休憩無しのがあるしね。
729名無シネマさん:2008/11/04(火) 10:09:25 ID:Ls+LAhPs
ゴッドファーザーは行ってないのでなんとも言えないけど
2001年は、暗いと感じなかったけどなあ。
左右の暗幕はビスタならここ、ワイドならここ、って
位置が決まって微調整は出来ないでしょ。
余白でなくて余黒だったんだからさほど気にならなかった。
サウンドトラックが見えたわけでもないし。(たまに暗幕上にチリチリしてる劇場もある)
昔、「ブレインストーム」を観たときは余黒が!って気になったけどw
730名無シネマさん:2008/11/04(火) 10:28:40 ID:Ls+LAhPs
2001年は20年ぐらい昔、武蔵野館やミラノ、とかで70ミリで
頻繁に上映をしてた時期があったけどその頃は休憩なしでした。
数年前のリマスター版?(ル・テアトル銀座で集中上映した頃?失念)から復活したと思いますよ。
そのとき初めて「休憩あったんだ〜」、と感動したのは憶えている。
731名無シネマさん:2008/11/04(火) 14:57:54 ID:c+Lh1PA8
>>699
東劇はスクリーンが小さいのと壁スピーカーがビリビリいってて
ちょっとがっかりしたけど、やはり2001年みたいな大型映画は
今回のプラザみたいな大劇場にこそ似つかわしいと思った。
ただ、フィルム傷は今回の方が多かった気がしたけど。

久しぶりに行ったんで、ジュース買ったのはいいけれど
カップホルダーがないのをすっかり忘れてて置き場所に困ったw
入場時にくれたチラシに載ってる、最新鋭設備を誇らしげに謳った
開館時の広告が時代を感じさせる・・・・
732名無シネマさん:2008/11/04(火) 17:15:07 ID:jZwbZtkz
今回のイベントでは、入場すると何か記念品をくれるのですか?
記念パンフレットとかの販売はありましたか?
733名無シネマさん:2008/11/04(火) 17:27:01 ID:HRLtXVeV
ずいぶんにぎわってるな。
明日は「トップガン」だそうだから、俺も見に行ってくるか。
ビデオとテレビ放送でしか見たことないけど、
あの大スクリーンでドッグファイト見たら、また印象が違ってきそうだし。
734名無シネマさん:2008/11/04(火) 17:29:46 ID:H3ixsI18
>>732
 記念品 あり クリアファイル 上映作品一覧
 記念パンフレットの発売 無し
735名無シネマさん:2008/11/04(火) 18:01:50 ID:YzR5NfWU
旧作とはいえサヨナラ上映で一回100〜150人じゃプラザ閉館やむなし。
何でこんな悲惨な状況に陥ってしまったのか・・・
736名無シネマさん:2008/11/04(火) 18:12:54 ID:uxyECy5i
>>731
>カップホルダーがないのをすっかり忘れてて置き場所に困ったw

俺もそれやってしまったw一昔前まではそれが当たり前だったんですけどね。
すっかりシネコン慣れしている自分に気がつきました。

>>732
入場者記念のクリアファイル
http://lovestube.com/up/src/up1565.jpg
その裏面
http://lovestube.com/up/src/up1566.jpg

プラザとは直接関係ないかもしれないけど、去年の2月に閉館した
新宿スカラ座も完全に解体されていました。
http://lovestube.com/up/src/up1567.jpg
新宿もバルト9やピカデリーなど大型シネコンが出来て便利にはなりましたが
時代の流れとは言え老舗の映画館が姿を消していくのはやっぱり寂しいですね。
737名無シネマさん:2008/11/04(火) 18:20:15 ID:Ls+LAhPs
>>733
初公開時は、そのTV画面の上下をばっさりトリミングした
シネスコ画面で上映したので、戦闘機がロクにフレームに収まってなかった。
デジタルリマスター時にフレーム修正してあるのかどうか…

>>732、734
クリアファイルはこのスレの前のほうで先着、となかった??最終日でも貰えるかは不明…
ところであの図案、何故スターウォーズが無いんでしょ?版権の問題?
インディ三部作は載ってるのに…

>>736
自分も先月ひさびさに新宿行ったときスカラ座のあったビルが更地になってて
ショックだった。閉館知らなくて…
あそこはプラザより小さかったけど、音がずば抜けてデカくて
ターミネーターとかはあっちで観たなあ
738名無シネマさん:2008/11/04(火) 18:22:44 ID:MXSuRVWs
ついさっきゴッドファーザーPARTU見終わって、今PARTV待機中。
客の入りは、現段階でせいぜい10〜20人程度。なんか悲しい・・・。
ちなみに先ほどのPARTUに、歌舞伎町で有名な派手派手な格好して
自転車乗ってるオッチャンが、そのままの格好で入ってきた。
終わってから仮面はずして出て行ったが、結構年配のオッチャンだった。
そりゃそうだよな、20年以上前からいるんだもんな・・・
それにしても、画面の暗さなんとかならんのかな。
すげえ見づらかったよ。
739名無シネマさん:2008/11/04(火) 19:17:06 ID:uxyECy5i
>>738
「新宿七色仮面」ですね。
あのおじさん、ミラノ座でも何度か見かけたな。
必ず公開日の初日に前の方の真ん中あたりの席で映画を観てるんですよね。
今年の浅草三社祭でも浅草寺にお参りに来ているのを目撃しました。
740名無シネマさん:2008/11/04(火) 20:42:52 ID:xLvvUvHE
映写機が古いんで(ヘタっている訳ではなく、導入当時の仕様として)画面が暗いのは致し方ないかなあ。70mm上映だともっと光量稼げるのかしら。
まぁ、そこらへんはわかった上で楽しみましょうや。

明日は自分的に一番楽しみなトップガンの上映。なんたって歌舞伎町の大ロードショウ館なんだもの、こういう娯楽アクションが一番しっくりきますわ。
741名無シネマさん:2008/11/04(火) 20:55:50 ID:5jw22GKM
トップガン公開当時、近所の小さな映画館で見たから
プラザの大スクリーンで観たいな
742名無シネマさん:2008/11/04(火) 21:06:53 ID:0NDIci/c
しかし、もっともっといっぱい人が来るのかと思ってた...
743名無シネマさん:2008/11/04(火) 21:30:03 ID:rgU4HIBL
平日は厳しいですよね
744738:2008/11/04(火) 22:02:12 ID:Ew95tgA5
>>739
「新宿七色仮面」さん、PARTVも来てました
一番前のど真ん中を陣取ってw
ちなみに客の入りは、最終的に100名もいなかったようで・・・

明日の「トップガン」を最後に、今の地元・高知に帰ります
明日が楽しみやら、さびしいやら、複雑な心境
745名無シネマさん:2008/11/04(火) 22:21:04 ID:x7xu0rxB
>>744
もしかしてインディ先行プラザ・スレにいた人?
746名無シネマさん:2008/11/04(火) 22:24:32 ID:HRLtXVeV
>>738
タイガーマスク、キターーーー(゚∀゚)
747名無シネマさん:2008/11/04(火) 22:30:11 ID:FXcRzl5W
>>738
新宿タイガーって新聞くばってる人だよね。

こないだどっかの階段で寝てた
過労か???
748744:2008/11/04(火) 23:01:37 ID:Ew95tgA5
>>745
そうです!その節はありがとうございました!
皆さんの励ましもあって、頑張って来ましたよ!
749sage:2008/11/04(火) 23:23:42 ID:EYCB4wY1
配布された小パンフをみると年毎の上映作品があった。
ここでの初見は「未知との遭遇」だった。
以来スターウォーズやトータルリコール、タイタニック・・・
結構観たなあ。
750名無シネマさん:2008/11/04(火) 23:27:43 ID:x7xu0rxB
>>748
やはりそうでしたか!上京お疲れ様です。
私も今は地方で、1日から昨日まで3日間だけ最後のプラザを堪能して来ました。
もう行けない人達の分まで、明日も楽しんで来て下さい。
751名無シネマさん:2008/11/04(火) 23:29:04 ID:XJnCzQP2
タイタニックって熱狂的ファンがいる作品じゃないからな。
(アルティメットエディションのDVDが叩き売り状態だった)
当時見た若い男女が再び来るとは思えん。
最終回はプラザ閉館を惜しむ客でそこそこ入ればいいや。
時間的にギリギリ間に合うかだし、満員札止めになっても困る。
それにしても、当初の予定通り18時で終わってたらどれだけ寂しい最後だったのだろう・・・。
752名無シネマさん:2008/11/04(火) 23:45:00 ID:8jEpmcka
新宿タイガー氏はGFpart1の最終回にも居たりする。好きなんだな。

今んとこ全部観てる。詳しくないんで個人的な印象だけど、
GF3はそこそこまとも(といってもいつも通りの暗さ)だった。
回想シーンと照らし合わせてみても、
やはりGF1、2だけが飛び抜けて暗い。
映写機の問題だけでなく、どうもこの2本だけプリントが
煤けてるような気が。
まともなシネコンと体感的に比較すると
Part3が八割、Part1,2が四〜五割程度の光量、ぐらい。

音も割れる寸前のキンキンな高ボリュームで
正直耳栓が欲しくなったわ。
753名無シネマさん:2008/11/05(水) 00:12:25 ID:eg3tFGDF
>>668
間違いだらけなんだが。

こんな映像も音響もクソの劇場、なくなってくれてうれしい半面
おっきな劇場がなくなるさみしさも少し感じる。
まあいまはお金払って見るような設備ではないよなあここは。
ばいばい新宿プラザ。
754名無シネマさん:2008/11/05(水) 01:16:06 ID:MFdmi+5s
確かにプラザのスクリーンは体感的にはさほど大きく感じないな。
日劇1やミラノ1、丸ピカ1・2、下手すれゃ新文芸坐の方が大きく思える。
音響に関してはシネコンと比べるのは酷だろう。
久々に入ってドリンクホルダーのない椅子とタイル張りのトイレには驚いた。
向かいのミラノ1は数年前に内装工事して綺麗になったけどな。
察するに東宝もずいぶん前から閉館のプランがあったんだな。
まあ新宿にはシネコン2つもあるし、役目を終えての閉館って感じだね。
755名無シネマさん:2008/11/05(水) 03:47:54 ID:CxOJL5h6
プラザって昔からあんなにスタッフの接客がいいの?
756668:2008/11/05(水) 07:46:26 ID:QJAbFLs3
>>753
間違いだらけ?
公式サイトに出てた数字なんだけどね
757名無シネマさん:2008/11/05(水) 08:48:05 ID:aWj338Ws
さすがtohoさんだからね
接客もキチンとしているし
このレスみてわかるけど往年のコアなファンも
最後とばかりかけつけているようだから慎重にやってるんじゃないかな
さすがに設備の老朽化で厳しいところもあるが
ロビー、場内ともしっかり手入れしてるようだ
これだけ古く売店以外見えたところは殆ど改装していないからね
758名無シネマさん:2008/11/05(水) 09:27:55 ID:n26Wb7rx
よし今日は人生初めての新宿プラザに行って来よう
759名無シネマさん:2008/11/05(水) 10:27:22 ID:aWj338Ws
>>755
これだけ熱心な映画ファンが来たら気合入るだろうね
760名無シネマさん:2008/11/05(水) 13:15:53 ID:eA4FPnmY
タイガーとは、ミラノ座で何度か遇ってるがプラザでは、無いな。
761名無シネマさん:2008/11/05(水) 13:34:24 ID:eMAkyLak
今日はトップガンか。
愛は吐息のように聞きたくなってきた。最終日行けないし、見に行こうかな。
762名無シネマさん:2008/11/05(水) 14:18:46 ID:YNHYzYFA
>>753
お前がバイバイ。
763名無シネマさん:2008/11/05(水) 16:31:33 ID:aWj338Ws
ところで新宿ミラノも無くなるんだってね。
いつかそんな記事読んだけど、どうなったんだろう。
新宿フェスタとかいうイベントやってたけど、ここい行った人いる?
ミラノの入口まで行ったけど、まるで状況が見えなかったな。

あと新宿東亜会館とジョイシネマも行く末も気になる。
764名無シネマさん:2008/11/05(水) 17:53:23 ID:MFdmi+5s
東亜会館とジョイシネマもいずれなくなるだろう。
同じ映画を同じ料金で見るならバルトや新ピカ行くよ。
765名無シネマさん:2008/11/05(水) 18:21:55 ID:YhG7l0y4
>>764
東亜会館はあの古めかしさがすきなんだけどな。
垢抜けないというか。
766名無シネマさん:2008/11/05(水) 19:07:39 ID:HtPCzFhQ
今日トップガン初回見に行ってきた
ヒ、ヒドかった・・・入場の時点で6人
上映開始の時点でおそらく20〜30人程度
767名無シネマさん:2008/11/05(水) 19:28:10 ID:HtPCzFhQ
連投スマソ
でも、大画面でもう1度トップガン観れたのはよかった
やっぱ迫力あったわ
768名無シネマさん:2008/11/05(水) 19:39:15 ID:eg3tFGDF
>>756
スクリーンサイズは都内では4番目だが・・・。
ミラノ1の16×8はこの時点でありえないよね。
公式を信じちゃだめ。
769756:2008/11/05(水) 20:45:03 ID:HtPCzFhQ
>>768
そうなんだ・・・
確かに前に「港町キネマ通り」で調べた時は、
縦8.85メートル、横20.2メートル
と紹介されてたけど・・・
770名無シネマさん:2008/11/05(水) 20:49:40 ID:HtPCzFhQ
>>769
またまた連投スマソ
ttp://www.asahi.com/culture/movie/TKY200710020129.html
ここでは
「シネマスコープ」サイズで上映すると画面は7.4メートル×17.4メートル。
70ミリフィルムの場合は8.85メートル×20.2メートルに広がる
と紹介されてた
これが一番正確なのかな・・・それにしても公式っていったい・・・
771名無シネマさん:2008/11/05(水) 21:29:42 ID:eg3tFGDF
70mmは実際にやってないからなあ。そのシネスコ数値で正しいよ。
公式なんて信じちゃいけないよ。

で、自分も間違えてた。
都内なら5番目だった、プラザ。すみません。
772名無シネマさん:2008/11/05(水) 21:45:11 ID:PkGxdv1t
>>771
そうかあ、Thanx
773名無シネマさん:2008/11/05(水) 22:21:26 ID:yHf4F+ns
>>767
トップガンの最終回見てきた。
この回が今日で一番入っていたのか、いつもの平日の割には来てた。
今日も写真撮っていたね。
774名無シネマさん:2008/11/05(水) 22:54:02 ID:jFU/MHDU
今日の「トップガン」行きたかったなあ・・・
思えば20数年前、田舎から上京してきて初めてプラザで観た映画が「トップガン」だった。
さすが東京の映画館はでっかいな〜って、えらく感動したもんだった。
当時はMA-1をはじめとするフライトジャケットの一大ブームだった。
俺は劇中のマーヴェリックが着ているのと同じパッチで飾られた革ジャケットがどうしても欲しくて
米国AVIREX社のG-1を上野で¥88000で購入した。
それも数年前に古着屋に売って手放してしまったが、それもこれも含めて青春の1ページだな・・・
775名無シネマさん:2008/11/05(水) 23:45:50 ID:JgXEBueq
今日「トップガン」の第1回目に見てきました。
確かに拍子抜けするほど人はいなかったけど、
タイガーマスクのおじさんは、最前列にいましたね。
この映画は日劇プラザで見たけど、あの時は70mmでしたよね。

終わってから、劇場内部をスクリーン側から客席を1枚、
ロビーに下りる階段あたりからスクリーンに向かって1枚撮ってきました。
あとは、劇場を後にしてチケット売り場を数枚、
全景はトラックとかが邪魔でなかなか撮れなかった。
そのついでに、何度か入ったシアターアプルの入り口(本日は休館)、
コマ東宝入り口、両親に芝居を見せるために会員になっていたコマ劇場をパチリ。
帰りに花園神社の酉の市で熊手を買ってくるという、充実した新宿散歩でした。

PS
まだ、記念のクリアファイルくれてました。
776sage:2008/11/06(木) 00:00:55 ID:A+jzRvDd
ターミネーター2の公開前夜だと思う。
広場に立って新宿プラザ劇場の入館を待つ行列を見つめる一人の外人さんがいました。
よくよく見るとジェームズキャメロンその人でした。
駆け寄って握手させてもらいました。
これから映画を見ます。と拙い英語で話したのが思い出です。
777名無シネマさん:2008/11/06(木) 00:13:14 ID:ct+k3+bY
>>776
今やキャメロンもキング・オブ・ザ・ワールド(笑)だもんなぁ。
そういえば「ターミネーター1,2」、「エイリアン2」、「トゥルーライズ」、「タイタニック」と
プラザでやってるんだよな。
778名無シネマさん:2008/11/06(木) 03:38:51 ID:RrocdHa3
で、
都内最大は豊洲、
2位、六本木はわかった。
3,4,5位は?
アイマックスは閉館してるし、ミラノの公式サイトでも最大8000×16000_となってる。
過去、ミラノは最大座席数、プラザは新宿最大スクリーンを売りにしてたけどそれはD-150時代のこと?
779名無シネマさん:2008/11/06(木) 06:20:57 ID:QwJrGtGF
昨日初めて行ったけど特大スクリーンの映画館が無くなっていくのは残念
780名無シネマさん:2008/11/06(木) 07:44:54 ID:egt68J+d
>>778
調べてみれば面白いと思うよ。
781名無シネマさん:2008/11/06(木) 08:43:30 ID:vLjH795/
>>776
Jキャメロンが新宿で飲みに行ったとき
新宿プラザで舞台挨拶をしたいと言ったら
断られたって話はこのときのことか?
それともトゥルーライズのとき?
それにしても今じゃ門前払いなんて信じられないな
782名無シネマさん:2008/11/06(木) 10:28:29 ID:Y4Rc6rcu
いよいよラスト目前…

今日はサウンドオブミュージック。
783名無シネマさん:2008/11/06(木) 10:56:35 ID:TLEyuK1N
>>778
プラザ7.4×18.1、ミラノ7.4×17.4(2003年ぴあ臨時増刊内の記事
「さようなら、パンテオン」より)。
そもそも8m×16mじゃ1:2でビスタに近くなるから公式がミス。
あとは新宿ピカデリーの1番が公表されてないけれど17m超らしい。
プラザの新宿最大は今まで続いたんじゃない?
ミラノは現在が1064席、2003年時点1288席、現在の席数を超えてた
劇場は続々と閉館してるから最大は続いてるかな。
784名無シネマさん:2008/11/06(木) 12:02:17 ID:vLjH795/
スクリーンサイズのことが話題になっているけど
実際見て他所と比較してもよく分からないな
新宿ピカデリーは出来るまで楽しみにしていたが
実際は劇場カラーが無いのが特徴といってるがシアターは
箱詰のオフィスビルのようで正直好きになれない
昔の映画館は建物から場内までそれぞれ個性があった
tohoは今もカラーを大事にしているところが良い
良い例が、有楽座だと思う。
785名無シネマさん:2008/11/06(木) 12:43:40 ID:UICo1CBq
有楽座ねえ。
ロビーは昔ながらの映画館ね雰囲気があっていいけど。
スクリーンは小さいし、何よりあの座席配列が嫌い。
786名無シネマさん:2008/11/06(木) 15:44:22 ID:A9BCpRay
今は学校の生徒数が少ないらしいが
オレの頃は全校生徒1000人だったんで
「プラザに一中総出で行ったら先生入れないなw」と笑ったものだ。

明日限りかー さみしいな
787名無シネマさん:2008/11/06(木) 19:08:36 ID:fuN+l+E5
曜日間違えて行ったらサウンドオブミュージックだったので
思わずハロウィンに流れてしまった。スマソ

明日は行くよ。デッキで奏でる賛美歌聞きながらぼーっとするわ
788名無シネマさん:2008/11/06(木) 21:04:12 ID:EzJt3ZKs
なんか、ここに来て急激に過疎って来たなあ・・・
明日はいよいよ最終日。繁盛することを願う
789名無シネマさん:2008/11/06(木) 21:10:09 ID:EzJt3ZKs
連投申し訳ないが
今日の「サウンド・オブ・ミュージック」について、
どなたもレポートすることなしですか・・・なんか寂しいですな・・・
790名無シネマさん:2008/11/06(木) 21:32:46 ID:BlmnrCTS
サウンドオブミュージックの最終回を見てきた
結構入っていたよ
ボケボケだったのが残念だったね
791名無シネマさん:2008/11/06(木) 21:33:40 ID:25j7s/G3
勝手に過疎らせないでくれよw。最終回は結構な入りだったぞ?
792788:2008/11/06(木) 21:51:09 ID:EzJt3ZKs
>>791
スマソ、劇場が、と言う意味でなく、
このスレが、という意味でした
なにしろ、日に日にレポート数が少なくなってきるもんだから・・・
793名無シネマさん:2008/11/06(木) 22:18:22 ID:hoc1fZXa
明日の最終回、自分も参戦してきます
日本シリーズとかぶらないでよかった
794名無シネマさん:2008/11/06(木) 23:03:35 ID:/qXzkK4M
今更ですが、『トップガン』の3回目を観て来ました。
それで終わりにするつもりだったのですが、だんだん迷って来ました。
明日の『タイタニック』、どうしよう……。
シネコン世代に説明してもなかなか判ってもらえないのですが、
やっぱりヴィスタより縮まるシネスコなんてニセモノです。
テアトル東京で映画の面白さに目覚めた自分にとって、
新宿プラザは最後の“砦”でした。
ああ、『タイタニック』、どうしよう……。
795名無シネマさん:2008/11/06(木) 23:06:58 ID:BlmnrCTS
>>794
そこまで大劇場の良さを熱弁しておきながら何故悩むの?
796名無シネマさん:2008/11/06(木) 23:12:41 ID:/qXzkK4M
うーん。
『タイタニック』って3時間強でしょ。
申し訳ないんだけど好きになれなくて……。
ファンの方、ごめんなさい。
797名無シネマさん:2008/11/06(木) 23:18:35 ID:IcHObg+W
「サウンド・オブ・ミュージック」は新宿プラザとちょっとイメージが合いませんね。
パンテオンの最後に70mmで見たから、今回はパス。
明日も行けそうもないので、
「トップガン」が最後になりました。

この劇場で見た作品は、
「メガフォース」「幻魔大戦」「ロジャーラビット」「ドラキュラ」
「GoDZILLAゴジラ」「アルマゲドン」「スターウォーズEPISODE1ファントム・メナス」
「戦場のピアニスト」「キングコング」「アメリカン・ギャングスター」
「ジャンパー」「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」
「インディ・ジョーンズ クリスタルスカルの王国」「ハムナプトラ3呪われた皇帝の秘宝」
以上です。

色々な思い出と感動をありがとうございました。
さようなら・・・・。
798名無シネマさん:2008/11/06(木) 23:24:54 ID:egt68J+d
>>778
4位まではシネコンだよ。
昔の劇場のほうがスクリーンが大きいという人多いけど決してそうじゃないと気づく…。
5位に新宿プラザがランクイン(70mmとかD150除く)
799名無シネマさん:2008/11/06(木) 23:25:39 ID:LMAadX9i
>>796
たしかに、あそこまで長いとトイレには困るよね…。
昔の作品みたいに休憩も入らないし。
実は俺も初公開時にみたんだけど、1時間くらいしてから尿意をもよおして…。
結局中盤、3等客室でのダンスシーンのところでトイレに駆け込みました…。
800名無シネマさん:2008/11/06(木) 23:45:01 ID:hoc1fZXa
タイタニックは傑作だと思うけどな
これほど短く感じた3時間映画はなかなかない
新文芸座や早稲田松竹、シネマヴェーラでは
トップガンとタイタニック上映しないと思うから今回はこの二本だけ見ることにした
たぶん、スクリーンで見る最後のタイタニックとなるだろう、たぶん
801名無シネマさん:2008/11/07(金) 00:09:53 ID:sB3EDew+
ベンハ−・2001年−安売りしない、過去にも名画座ではほとんど上映されてない
ゴッドファーザー−名画座の定番商品
トップガン−ロードショウ終了後は名画座で頻繁に上映
サウンド・オブ〜−以前は安売りしなかったが、今年新文芸坐で上映
タイタニック−TOHOシネマズOPEN時によくかかる?

タイタニックは好き嫌いはっきり分かれる映画でしょう。
個人的にはあまり好きではないが、DVDは持ってる。
(つーか今回のさよなら上映の作品は全部所持)
あそこまでの大ヒットは当時正直納得できなかった。
明日は間に合えば最後を見届けに行くつもりだけど。

>>794
確かに天地がビスタから縮まるシネスコはいただけませんね。
でもすべてのシネコンがそうじゃないから落胆しないでほしい。
新ピカのスクリーン1の大画面はミラノ1にも負けない迫力です。
プラザは舞台が広すぎて、スクリーンが奥にあるのでかなり小さく感じます。
802名無シネマさん:2008/11/07(金) 00:15:07 ID:gvQ4qhC5
>>800
たしかに傑作だとは思う。
最近の作品だし、女性に受けたってことでバカにされる傾向があるけど。

…考えてみれば「タイタニック」のラストシーンって、プラザの最後を飾るには
ふさわしい作品なんじゃないかって思えてきた。
あのシーンは、ここ10年でもっとも素晴らしいエンディングなんじゃないかと思う。
あくまで個人的には、ですが。
803名無シネマさん:2008/11/07(金) 00:40:24 ID:gzh+3dkX
>>801
ベンハーも2001年も数年前に早稲田松竹でかかったよ
804名無シネマさん:2008/11/07(金) 00:54:28 ID:+aUdQpnW
>>789
サウンド・オブ・ミュージックの1回目を観てきたよ。
ざっと見で、150人ぐらいの入りだったかな。
久しぶりにインターミッション入りの映画を観たけど、
2分間なのでトイレに行くにはちょっと忙しかった。
隣のコマ劇場は入場するのに行列してたけど、プラザの前は平静。
805801:2008/11/07(金) 00:55:45 ID:qSmYO7Nl
>>803
それは知りませんでした。
失礼しました。
自分のニワカ知識がちと恥ずかしい。
となると名画座にかからない往年の名作は風と共に去りぬとアラビアのロレンスぐらいかな?
806名無シネマさん:2008/11/07(金) 01:08:06 ID:ildxulaO
昨日までのラインナップ地味過ぎて観に行かなかったけど、
ああ・・今日でプラザ最後か。今更「タイタニック」う〜ん。。。
807名無シネマさん:2008/11/07(金) 01:17:50 ID:s+CGs4V7
「タイタニック」、行ってこよう。「西部開拓史」もやって欲しかったなあ。
しかし、「X-MEN:ファイナル ディシジョン」をここで上映しなかったのは謎だ・・・・・
808名無シネマさん:2008/11/07(金) 01:34:18 ID:43+CnqJS
>>790
ボケボケって、何十年も昔の作品なんだから近作のような高解像度な訳ないじゃん。
撮影フィルムやレンズは格段の進歩を遂げてるんだから。
今日は3列目で観たけど字幕はちゃんとピントきてたよ。


まさか明るめに作られるDVDと比較してるとは思わないが
今回のイベントで、暗すぎとかピンが甘いとかいってる人の中には、
緑内障や白内障の検査すべき人もいるかもしれない…。
809名無シネマさん:2008/11/07(金) 01:34:34 ID:qSmYO7Nl
>>807
プラザはマリオン完成以降日劇1(旧日本劇場)と上映作品連動してたから(稀に例外あり)
X-MEN3は銀座地区ではスカラ座だったから上映しなかったのは別に不思議ではない。
810名無シネマさん:2008/11/07(金) 01:43:22 ID:uchkFMv8
プラザで古いミュージカルやるならサウンド・オブ‥よりもむしろウェストサイド物語だろう、なんて思ってたんだが‥。
やっぱりいいやね。何度も観た映画だけどさ。胸が熱くなったよ。

途中で薄明かりになる休憩なんて最高だね。あと、ボケてた点指摘あったけど、この映画の場合はプリントの状態や撮影時のピンの甘さなんかがあります。ダンスパーティのシーンなんか大佐の顔より手前の柱にピンがあってたりするもん。
クロスフィルターの多用で解像度落ちてる部分もあるしね‥。
古くて暗い映写機だけど、映写さんはしっかりやってると思うよ。
811名無シネマさん:2008/11/07(金) 01:54:50 ID:43+CnqJS
>>783>>794
あくまで「最大」と表記されてるのでミスかどうかはわからないよ。
日劇1だって70ミリビスタのときが天地いっぱいの最大画面で
シネスコサイズのときは天地を縮めてる。
だから学生時代、ワイドの作品は日劇(マリオン)では観ない、とこだわる奴もいたよ。
(ちなみに日芸の映画学科の奴)
812名無シネマさん:2008/11/07(金) 02:51:08 ID:hwfHoT8z
>>808
新宿プラザが16flに達していないのは明白で暗いのは否定できないけどな。
おまけに館内も明るすぎるし。
813名無シネマさん:2008/11/07(金) 03:35:37 ID:O4TiSpWw
字幕にピントを合わせると画の中央がボケる
画の中央に合わせると字幕がボケる
…んじゃなかったけ?
814名無シネマさん:2008/11/07(金) 04:27:49 ID:L92waQYy
>>805
名画座ではわからないけど、アラビアのロレンスってTOHOシネマズでドサ回りしてない?
去年地元のTOHOシネマズで観たよ。
815名無シネマさん:2008/11/07(金) 04:47:48 ID:hwfHoT8z
>>813
そこまで単純なものじゃありません。片ボケもするし。
シネマスコープだったら2つのレンズをうまくあわせないとダメ。
それでもどっちかに合わせれば片方は甘くなるね。
816名無シネマさん:2008/11/07(金) 05:34:07 ID:PbpgFtGB
アラビアのロレンス、12月に新宿テアトルタイムズスクェアでニュープリント・リバイバル上映だそうです。

http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=7721

元々IMAX用の大スクリーンだから新宿テアトルはウリにしたいんだろう。
817名無シネマさん:2008/11/07(金) 07:22:44 ID:Es3k2uVw
>>808
最終回の3列目にいた3人組?
818名無シネマさん:2008/11/07(金) 08:00:47 ID:+VbB0M4w
タイタニックはテレビ放送もしまくって食傷気味だが
やはりラストだからかなり人入るかな
819名無シネマさん:2008/11/07(金) 08:09:59 ID:s+CGs4V7
かつて、歌舞伎町の広場は、コマと映画館だけに囲まれていた。
まず消えたのは新宿劇場だった。
新宿プラザとオデヲン座の間にあるヒューマックスビル。
あのビルが建つ前、あの場所に新宿劇場があった。
ミラノ座のスケールとプラザの華やかさに埋もれて
少々影が薄かったが、70mmの映画館で、
「偉大な生涯の物語」のような大作も上映していた。
30年以上前、静かに閉館した。
820名無シネマさん:2008/11/07(金) 09:03:55 ID:YpM1/ioG
ラストか。
感無量。今までありがとう。
821808:2008/11/07(金) 10:07:00 ID:43+CnqJS
>>813
たしかに、映写に仰角が生じてるから字幕を基準にすれば画面上部はピンがずれます。
でも、大劇場は映写距離が長いので、その分被写界深度が稼げることになり
あまり気にならないレベルのはずです。
その分、諸氏のいうように画面が暗くなるのは事実ですが、
人間の目は暗順応があるので、終始暗く感じたなら白内障などのおそれがあります。

その点でスタジアムシートの小さいシネコンのほうがピントのズレはより顕著に現れるはずです。


>>815
2つのレンズって?通常の映写レンズとアナモフィックレンズってこと??
822名無シネマさん:2008/11/07(金) 10:48:01 ID:y/uZ6HTg
>>801
確かにそうですよね。
シネコンもちゃんとしている所(スクリーン)はあります。
ああ、いよいよ最終日。
今日は郊外に行かなければなりません。
最終回までに新宿に戻れるかどうか……って、
結局『タイタニック』観るのかなぁ。
823名無シネマさん:2008/11/07(金) 10:52:10 ID:5YZo676S
>>816
テアトルタイムズスクェアは確かに35mmの映画館としてはスクリーンでかいけど、
IMAXの頃もよく通ってたとこなんで、あの頃からすると余白部分が多くて
どうしても画面小ちゃくなったなあって印象を持ってしまう。
座席配置も見世物小屋っぽくてちょっと落ち着かない。
テアトルの名作シリーズはこれまで演劇用のル・テアトル銀座で2001年や
ウエストサイドやってたけど、空間がでかいんでそれなりに大作向きの雰囲気があった。
新宿プラザみたいにハコのデカさにワクワクするって事もこれからは少なくなるのかなあ。
824名無シネマさん:2008/11/07(金) 11:08:43 ID:KzYwSHxC
テアトルタイムズスクエアも、シネスコで天地が縮むんだよね。
それで、余白(余黒というべきか?)が目だって、
IMAXの半分ぐらいに感じちゃって、もっと大きくできないものかと
いつも物足りなく感じている。
あの大作シリーズは、テアトル東京を忍んで・・・という意味合いだから
本来は銀座でやらなきゃ意味ないよね。

プラザがなくなったら、唯一の大劇場ミラノ1には頑張ってもらいたいですね。
通常のロードショー作品だけでは、近隣のシネコンに客を奪われるだろうから、
たまに、テアトル東京や過去のパンテオン・ミラノ座でかかった大作を
70mm上映してもらうとか。
825名無シネマさん:2008/11/07(金) 11:18:58 ID:gvQ4qhC5
>>823
> 新宿プラザみたいにハコのデカさにワクワクするって事もこれからは少なくなるのかなあ。

どっかの連中じゃないけど、しょせん映画館って映画を見るためのところであって、
建物の作りを見るところじゃないからなぁ。
今では、DVDとかあるからクリアな映像と迫力ある音響なら、そっちで楽しむという人も多いし。
826名無シネマさん:2008/11/07(金) 11:29:47 ID:43+CnqJS
>今では、DVDとかあるからクリアな映像と迫力ある音響なら、そっちで楽しむという人も多いし。

それはコンビニで有名店監修のカップラーメンが出てるから
わざわざ店に食いに行かなくてもいい、というのとかわらないと思うけど…
まあ、価値観の違いは埋めようがない。
827名無シネマさん:2008/11/07(金) 11:39:55 ID:5YZo676S
>>824
ミラノ1でのニューワールドやスピードレーサーの時のガラガラっぷりにはまいったけど、
その無謀さは嫌いじゃないなあw エヴァでの超満員はなんかほっとした。
あそこみたいに、いい席狙って1時間前から並ぶってのももう他ではあんまりないなあ・・・
>>825
うーん、でも最近だと新宿ピカデリーの箱並べただけみたいなそっけなさは
ちょっとガッカリした。期待していただけに・・・
828名無シネマさん:2008/11/07(金) 11:51:44 ID:qCPOPReT
>>817
それが何か?
829名無シネマさん:2008/11/07(金) 11:59:37 ID:qayLerH6
ミラノ1も最近はせっかくの大画面を生かせる作品の上映が減ってるからなあ。
正月も邦画だし。

>>823
箱の大きな映画館が減ってくのは時代の流れと割り切るしかないでしょう。
常に8割くらい入ってればいいけど、スカスカじゃ逆にむなしい。

>>824
映画好きにはたまらない企画だけど、客入りは厳しいだろうね。
1日だけの上映ならともかく。
それに映写機とプリントがあるかどうか。
70MM全盛期の60〜70年代のプリントは100%ジャンクされてるし。

>>826
今後BDと大型液晶TVの普及によって「家で家族で映画を楽しむ」傾向は一層強くなるだろう。
もちろん「映画は劇場で見るもの」という人も絶滅することはない。
ただ前者の考えの方が多いのは事実だよ。

俺としては大画面・迫力ある音響・快適な環境で映画を見るのが理想。
だから同じ料金でわざわざボロい映画館には行かない主義。
それと映画通気取って、闇雲にシネコン否定する人も嫌い。
正直プラザが今後存続しつづけても足運ぶことはなかったろう。
でも今日は最後を見届けに行くよ。
それなりに思い入れあるし、有楽座&日比谷映画・パンテオンのラストに立ち会えなかったリベンジもあるしね。
830名無シネマさん:2008/11/07(金) 12:11:58 ID:qSmYO7Nl
新宿ピカデリーはあまり儲からないようなら、商業施設にするつもりでいるらしい。
あの素っ気ない作りはそのため。
831名無シネマさん:2008/11/07(金) 12:33:39 ID:5YZo676S
>>830
ああ、確かに松竹の偉いさんがインタビューでそんなこと言ってたの読んだことがある。
座席なんかも簡単に取り外せるんだとか。
832名無シネマさん:2008/11/07(金) 12:40:51 ID:+VbB0M4w
映画を選ぶのにシネコンは便利だがこういう
スクリーンも大きくて味のある映画館が無くなっていくのは残念
833名無シネマさん:2008/11/07(金) 13:57:13 ID:Es3k2uVw
>>828
だとしたら上映中に喋るのは止めて欲しいなと
834名無シネマさん:2008/11/07(金) 17:54:13 ID:4s8N83nf
今、劇場内からカキコ。 さすが最終日、2階ロビーから整列入場だよ。
835名無シネマさん:2008/11/07(金) 17:59:19 ID:OPHiqsKS
でも、大した列じゃないw
836名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:08:02 ID:4s8N83nf
タイタニック終わって今、劇場前。ファンの皆、帰らないで集まってるよ。
837名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:17:59 ID:KzYwSHxC
支配人の挨拶とかありましたか?
僕はパンテオンとみゆき座の最終回に立ち会ったけど。
838名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:23:03 ID:KzYwSHxC
それと、タイガーマスクのおじさんはいましたか?
839名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:31:32 ID:gd9o4tTa
子供の時からずっと、色々な映画を観てきた劇場だった。
今年も何回か通っていたけど、まさか無くなるなんて思いもしていなかった。
最後は、立ち会えなかったけど、いままで、ほんとうにありがとう。
840名無シネマさん:2008/11/07(金) 22:56:50 ID:+O6N0YZH
地方にいる者です。

とうとう閉館してしまったんですね
自分の青春時代の懐かしくも、また大好きな劇場でした。
湾曲したスクリーンを初めて見た時には
ホントにビックリしたものです。
当時、金曜日夕刊の映画広告に出てたD-150方式ってなんだ?
インターネットで解説もなかったなつかしい思い出です。

それにしても、ああ〜今日行きたかったなあ・・・仕事が〜
最後の勇姿を見られた人、レポよろしく
841新宿プラザ:2008/11/07(金) 23:03:54 ID:L57lGcFu
このスレを立ち上げた者です。
スレ立ち上げ以来、皆さんから、
プラザへの思いを書き込んでいただいたり、
イベント開始後はいろいろとレポートしてくださったり、
本当にうれしかったです。ありがとうございました。
今日でプラザは閉館しますが、まだまだ書き込みたい方は、
思う存分書き込んでください。
それから、今回のイベント開催に尽力くださった
東宝並びに新宿プラザ劇場のスタッフの皆さん、
お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
842名無シネマさん:2008/11/07(金) 23:09:30 ID:fEuRCRpa
じゃあちょっと今日の1枚。名残惜しく写真撮ってる人いっぱいいたね。
ttp://momisage.sakura.ne.jp/c/src/1226066846691.jpg
843名無シネマさん:2008/11/07(金) 23:21:42 ID:+VbB0M4w
皆名残惜しそうにしていて感動だった
タイタニックも大スクリーンで見てこそ活きるな
844名無シネマさん:2008/11/07(金) 23:40:26 ID:YBjKWoy6
私も最終回行ってきました。タイタニックは公開当時以来の劇場鑑賞
だったのですが、やはりこういった大作は劇場の大スクリーンで観る
と全然違いますね。終演後もみなさん劇場内で写真撮影したり、
ロビーでまったりしたりと名残惜しそうでした。
今年からはミラノ座での映画祭もなくなり、ますます歌舞伎町へ
足を運ぶのが遠ざかります。
845名無シネマさん:2008/11/08(土) 00:28:04 ID:ldXYohsQ
「タイタニック」の最終回、行ってきました。
さすがに最終日の最終回だけあってお客さん結構入ってましたね。400人位いたんじゃないかな?
上映開始後の「TITANIC」のメインタイトルで拍手、本編終了後もエンドクレジットがすべて
終わるまで誰一人として席を立ち上がる者はおらず、クレジット終了後も拍手が起こっていました。
新作映画の先行オールナイトとはまた違った感じの劇場と観客との一体感を味わうことができました。
帰りも劇場スタッフの皆さんが入り口の所に整列して「ありがとうございました!」と我々、観客を見送ってくれ
最後は支配人さん(?)が最後のお別れのご挨拶をしてくれました。

支配人さんの最後のご挨拶。プラザは閉館しますがスタッフ一同は今後とも別の映画館で働くとのこと。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081107235804.jpg

ついにその瞬間が。『新宿プラザ劇場』最後のシャッターが閉まる瞬間。
ファンの人達からは「永い間おつかれさま!」「素晴らしい映画をたくさんありがとう!」などの声が。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081107235907.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081108000002.jpg

さようなら新宿プラザ。ありがとう新宿プラザ。そしてここの>>1さんありがとう。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081108000118.jpg

846名無シネマさん:2008/11/08(土) 00:36:47 ID:/AGRx9Gr
(ρ_;)うわぁぁぁ
847名無シネマさん:2008/11/08(土) 00:37:02 ID:gNk1gxHS
>>845
俺今日行ったのに、映画館出てすぐ帰ったから
このシーンは見られなかったな・・

しかし、最後は従業員がズラッと並んでて
出るのがちょっと恥ずかしいぐらいだったw
848名無シネマさん:2008/11/08(土) 00:55:27 ID:InO6pOZk
支配人の挨拶は最終回上映前にありました。
50代ぐらいのちょっと恰幅のいいオジサンでした。
残念ながら終了後幕は閉まらず。
ラスト、シャッター閉まる前に挨拶したのは多分課長クラスの方では。
誰が挨拶するか譲り合ってあの方に決まりました。
以上誰も書かないので報告です。
849名無シネマさん:2008/11/08(土) 01:03:53 ID:C4GmE01N
上映前にもマイクを通して支配人氏のあいさつがあったね。時代の流れで映画館事情も変わり、大劇場が少なくなるのは寂しいですが…。という話。
850名無シネマさん:2008/11/08(土) 01:06:06 ID:C4GmE01N
あ、なんか被りましたな…。
ともかく上映状態も良好で、お客さんもそれなりに思い入れのある人たちばかりが集まってて、良い感じでした。
ここ3日間ずっと見かけた人もいたなぁ…。
851名無シネマさん:2008/11/08(土) 01:21:26 ID:i1A/sg4z
ラストショー皆勤した人いる?
852名無シネマさん:2008/11/08(土) 01:25:43 ID:sgxDG6t5
あの人は六十台部長待遇です。
853名無シネマさん:2008/11/08(土) 01:59:59 ID:qJyTooke
>>845
なかなか泣けるシーンありがとうございました。
シネコンがなくなるときは、
こんな感慨深い終わり方にはならないでしょうね。
経営システムがもっとドライですし。
854名無シネマさん:2008/11/08(土) 02:19:13 ID:cfWYnvOi
ハッキリ言って満席とは程遠かったがタイタニックはやはり最高
フォックスのテーマで鳥肌
暗転してスターウォーズのテーマが、今にも流れてきそうだった
テレビ局や映画雑誌等の報道関係者が全くいなかったことがショック
やはりその程度のものなのか

>>845
って、何時ごろ?
10:00頃には会場を後にしてしまった
向かいの東亜でレッドクリフみてたわ
855名無シネマさん:2008/11/08(土) 02:22:21 ID:EBEWtCR3
そういえば東亜会館もけっこうイイ感じのビルだよな。
シネコンと違って垢抜けないところが好きだ。
856名無シネマさん:2008/11/08(土) 02:25:27 ID:cfWYnvOi
入場料金はオープン時の500円にしてほしかった
そうしたらあと100人は入ってたのではなかろうか
普段は買わないが最後だからポップコーンとドリンクのセットを買おうか迷ったが
席にホルダーがついていないのでやめた
タイタニックが面白すぎたのでやはり買わなくて良かった
3時間、まったくダレない大傑作
ただ、映画館にとってドリンクポップコーン販売は大きな収入源なんだろうなと改めて思った
857名無シネマさん:2008/11/08(土) 02:59:59 ID:+0I4CX6I
日比谷映画(元千代田劇場)の「オペラ座の怪人」最終上映の時は
最前列に村上隆が来てたけど、プラザは誰か有名人来てましたか?
858名無シネマさん:2008/11/08(土) 03:14:18 ID:LC6EbJdl
プラザ、閉館してしまったか。残念。。
859名無シネマさん:2008/11/08(土) 04:35:32 ID:uGqLlpxM
最終回、行きました。

プラザのスタッフの皆様、今までお世話になりました。
ありがとう。
キレイなお姉さんたち、もう会えないかと思うと、寂しいよ〜…
また、どこかのTOHO系で、お会いできるのでしょうか。

皆様、いつまでも、お元気で!!


860名無シネマさん:2008/11/08(土) 05:19:20 ID:ZCKFwRmV
。.・゚(つд`)・゚。.
861名無シネマさん:2008/11/08(土) 09:16:29 ID:YzVTIYih
昨日はお好みの席で観たいが為に2回目に入場、10数年ぶりに2回連続鑑賞をしてしまいました。
(劇場の方、すみません)
自分にとっては「グレートブルー」や「タイタニック」はビデオで観る気になれない作品、
海老名ヴァージンシネマのイベント上映?以来に
多少のプリントキズにもめげずw堪能してきました。
このスレの人にはあまり好かれてない作品のようですが、
そんな方々も、人生を積み重ね、当時の色眼鏡もなく、数年ぶりに
「タイタニック」を大スクリーンで観れば多少評価が変わったんではないでしょうか?


そんなわたくし、退出の際、並んだスタッフのお姉さんのひとりに
「ありがとうございました。またのご来場を…」と言われてしまい
当人ともども、戸惑ってしまいました、、、
862名無シネマさん:2008/11/08(土) 09:48:41 ID:EBEWtCR3
>>861
「タイタニック」、俺も最初はバカにしてたけど、劇場で見たらすっかり印象が変わったよ。
今はまだ評価が定まってないようだけど、間違いなく傑作だと思う。

そういえばIMdbで調べると、この映画も70mmプリントがあるんだよね。
できれば無理をしてでもそっちのほうで見たかった…。
863名無シネマさん:2008/11/08(土) 10:28:43 ID:udGzCM7o
昨日2回目上映に行きました。
唐突に始まったフォックスのオープニングにちょっとウルッと来た。
フィルムの傷もなにやら愛すべきものに見えたな。
たぶん初めてこの劇場で見たのは未知との遭遇。長い間ありがとう。
864861:2008/11/08(土) 10:31:04 ID:YzVTIYih
>>862
3時間超ながらまったくダレることのないキャメロンの演出、
見事としかいいようがないのに、当時は余りに「普通の」のお客さんが
流れ込んだために、自称「通」の人は斜に構えてしまっただけだと
思うんです。

当時、日本で70ミリ上映してたんですか?
設備優先で地元海老名で観ることしか頭になかったので全く記憶がないのですがw
865名無シネマさん:2008/11/08(土) 10:33:39 ID:EBEWtCR3
>>864
いややってない。
IMdbに乗ってた70mmプリントの情報は欧州方面に向けてのものだし。
866864:2008/11/08(土) 10:48:19 ID:YzVTIYih
>>865
ありがとうございます。
当時、70_でやってたらやっぱり一度は観に行ってたと思うので…
867864:2008/11/08(土) 10:59:07 ID:YzVTIYih
ところで日本で最後の70ミリ上映(特別上映を除いて)って
テレンス・マリックの『シン・レッド・ライン』でしたっけ?
『スーパーマンリターンズ3D』かな?全然違います?
868名無シネマさん:2008/11/08(土) 11:00:35 ID:+Qnj0KkC
>>856
100人しか増えないのに半額にしたら劇場は逆に損してしまうよw
869名無シネマさん:2008/11/08(土) 11:26:34 ID:uE1YBCcX
さあ次はコマ東宝。いいラインナップです。
新宿コマ公演を映した「ひばりのすべて」をもってきたのはさすが。
「細雪」とか見に行こうかな。
その前に「容疑者X」と「ハッピーフライト」をここで見るか。
870845:2008/11/08(土) 11:42:00 ID:ldXYohsQ
>>854
プラザのシャッターが閉まったのは22:00頃ですね。
劇場内の写真を撮ってる時に知り合ったファンの方に聞いた話ですと
新宿ピカデリーが閉館した時は劇場関係者の挨拶などは無く、全然ドライな雰囲気だったとのこと。
その点はさすがにプラザは暖かみがあったそうです。

上の方でどなたかが書いておられましたが「タイタニック」のあのラストシーンはプラザのラストを飾るのに
相応しいものでした。そしてセリーヌ・ディオンのあの主題歌、最後の上映作品が「タイタニック」で本当に正解
だったと思います。
871名無シネマさん:2008/11/08(土) 12:16:14 ID:cfWYnvOi
>>868
ラストショーの一週間はあくまでファンサービス
採算度外視だと思っているのでせっかくならオープン時の500円にして欲しかった
一人でも多くの客を入れて賑やかに締め括って欲しかったなぁ

>>870
げげげ
レッドクリフの上映が22:00だったので自分が出て行った後、まもなくそんな感じだったのか
そりゃなんか損した気分だなぁ
シャッターが閉まる演出までは思いつかなかった


タイタニックはやはり最高
ラストも最高だし栄光と没落が新宿プラザと何かかぶる(沈没する船と比べたらプラザに悪いが)
ディカプリオも最高にカッコよかったわ
アカデミー作品賞を取っていることがタイタニック叩きを生んでいるんだろうな
あとはあまりにもヒットしすぎた
ショーシャンクもアカデミー取ってメガヒットしていたら叩かれていたろうな
タイタニックの婆さんのように、新宿プラザとの素敵な思い出をいつまでも大切にしていきたいものだ
872名無シネマさん:2008/11/08(土) 12:42:42 ID:upl5R/sS
新宿プラザ劇場でたくさんの映画に出逢いました。
泣いて、笑って、驚いて、想い出がいっぱいです。
さようなら新宿プラザ、そしてありがとう!
またここで映画が観れることを願います。
そして最後まで運営を続けてきたスタッフにも感謝します。
皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました!!
またどこかの映画館でお会いできたらいいですね。
873名無シネマさん:2008/11/08(土) 12:53:17 ID:InO6pOZk
新作の70ミリは「遥かなる大地へ」が最後かもしれない。
違ってたら詳しい人教えて下さい。
自分が最後に見た70ミリは95年の「アラビアのロレンス完全版」。
874名無シネマさん:2008/11/08(土) 12:56:43 ID:cfWYnvOi
プラザコマの跡地には何ができる予定なのかね
875名無シネマさん:2008/11/08(土) 13:08:46 ID:LWY4rWZ5
「遥かなる大地へ」は本当は65mmで…とかいう特殊な方式じゃなかったっけ。
どこの劇場で見たか覚えてない。
876名無シネマさん:2008/11/08(土) 13:13:26 ID:uE1YBCcX
最後の70mmは「遥かなる大地へ」。
65mmというのは映像部分、5mmは音声トラックの幅。
877名無シネマさん:2008/11/08(土) 13:15:53 ID:LWY4rWZ5
>>876
あ、そうでしたか。
パンフで70mmを詳しく説明してたのを勘違いして覚えてたかな。
878名無シネマさん:2008/11/08(土) 13:28:24 ID:EBEWtCR3
>>873
劇場で新作のロードショーということなら「クリフハンガー」じゃないかと思うんだけど。
「スーパーマンリターンズ」はアイマックス劇場だったし。
879878:2008/11/08(土) 13:31:10 ID:EBEWtCR3
>>876でレスされてましたね。すみません。
クリフハンガーは35mmからのブローアップのはずだから。

880名無シネマさん:2008/11/08(土) 15:06:25 ID:pBTksvbA
タイタニックは良くできた映画だった
間違いなく劇場で見るべき映画だろう
881名無シネマさん:2008/11/08(土) 15:31:30 ID:qJyTooke
有楽座、テアトル東京など、日比谷・銀座地区を一段上に見ていたので
10本ほどしかプラザでは見ていないんだけど、
2ちゃんねるで、館名入りパンフの話題が出れば、
TOHOのホームページで、新宿プラザだけ「500部限定の館名入りパンフ発売」とか
メッセージ入ったり、何かとファンサービスをしていたと思う。
それだけに。閉館は残念ですね。
規模は小さいながら閉館イベントをしてくれたし、
松竹では真似のできない計らいではないでしょうか?
こういうところも、東宝と松竹の差になってあらわれるんでしょうね。
882名無シネマさん:2008/11/08(土) 15:39:24 ID:6pvjnJII
ここで告白
実は、最後のロードショー作品ウォンテッドを観にいった時のこと・・・
既に館名入りパンフは売り切れている、とHPでは発表されていたが、
「何か記念になるものを・・・」と言うと、1冊裏のほうから出してくれて、
売ってくれました。多分自分のようなファンのために、
数冊残してくれてたんでしょうね。あの時は本当にうれしかったです。
あの時のスタッフの方、この場を借りてお礼を言わせていただきます。
ありがとうございました。
883名無シネマさん:2008/11/08(土) 15:47:36 ID:+0I4CX6I
>>861

自分も2回目から入場したけど、鑑賞後1回出て最終上映の為
もう一度入場券買って入ったよ。
なんかそうしたほうがいいような気がしてね。

>>870

松竹セントラルの閉館の時も何にもなく、とっとと出てください、という雰囲気だった。
松竹はどこもこんな感じなのでしょうか?
いつかは来る東劇の閉館時もこうなのかな?
個人的に東京で思い入れのある既存館はあと新宿ミラノと東劇だけなもので。
884名無シネマさん:2008/11/08(土) 15:56:39 ID:+0I4CX6I
>>882

まじですか?
自分は10/30にやっと観に行くことができて、
さよなら上映のチラシがなく、コピー用紙に印刷されていたものしかなかったので
受付でチラシありませんか、と尋ねたら、下から出してくれました。
(昨夜最後挨に拶された方でした)
館名入りプログラムもないのかな、と気になったのですが、HPで公表されているし、
言えなかった・・・
駄目もとで聞けばよかったです。残念。
さよなら上映のチラシは最終上映終了後、受付でまた配ってましたね。
885名無シネマさん:2008/11/08(土) 15:56:41 ID:k7zbhGn6
バルトナインでピッカビカで傷のないdLpのアイアンマン見て
昨日のタイタニック見るとレトロに感じた。
カキコにもあったが、
もうフィルムは縦線とかキズ入ってボロボロ、
サウンドも今よりは下がる。

だけど、大規模な予算かけた最後の超大作として風格があった。

実は都合遅刻して途中入場だったんだけどちゃんと入れてくれてうれしかった。
886名無シネマさん:2008/11/08(土) 16:23:58 ID:d6tgqnda
あのときのおまえか
887名無シネマさん:2008/11/08(土) 17:19:02 ID:k7zbhGn6
>>886
あのときはありがとう
888名無シネマさん:2008/11/08(土) 17:33:29 ID:qJyTooke
館前入りパンフについては、日比谷スカラ座で「バベル」のパンフを買いに行ったら、
パンフレット売り場の女性が電話でなにやら話していて、
別のスタッフが事務所から持ってきてくれました。
たぶん、そんなファンのこともあって、数部撮っておくこともあるのかもしれませんね。
昔のスカラ座(旧宝塚の4F時代)のときは、
売店のケースに見開きで何部か展示されているのが館名入りだったので
その展示品を売ってくれたこともある。
館名入りパンフすら作らない松竹とは雲泥の差がありますね。

>>883
旧・丸の内ピカデリーは前にも出てたが、
地下の丸の内松竹で閉館イベントやりましたね。
思うに、有楽座・日比谷映画が大々的にやったので、
やらざるを得なかったのかもしれないけど。
889名無シネマさん:2008/11/08(土) 20:34:43 ID:pDWcJKX+
>>883
こういっちゃナンだけど、松竹セントラル自体それほど注目を集める映画館じゃなかったからなぁ。
しかも本社の目の前でしょう。独立した映画館というより会社付属のボロい施設って感覚なんじゃなかったんだろうか、と邪推。
新宿ピカデリーの「客が入らなかったら別の施設にできる設計」っていうのはなんだかがっかりさせられますね。あのヘンなエスカレーターの構造はそのためだったのか。
まぁ、自分はバルト9派なんでいいですけどね。

ミラノは映画ファンに注目される存在だったし、経営も東急レクなので、何かやってくれるでしょう。
890名無シネマさん:2008/11/08(土) 20:37:05 ID:ZCKFwRmV
松竹セントラルといえば、俳優・中山一也の車での突っ込みwww
891名無シネマさん:2008/11/08(土) 20:54:30 ID:TUEA8EiI
松竹の本業は歌舞伎だから。しかたないorz
892名無シネマさん:2008/11/08(土) 22:15:16 ID:HVaZKs4g
このスレもイベントで一気に1000まで行くかと思ったけど、
思ったほど伸びず・・・残念なり
893名無シネマさん:2008/11/08(土) 22:33:43 ID:qJyTooke
>>889
でも、本社だからこそ、そこがメインになるんじゃない?普通は・・・。
東宝だって日比谷地区が一番力を入れていたからこそ、
有楽座、スカラ座、みゆき座、日比谷映画劇場、千代田劇場・・・と華々しい映画街だったわけだし。
いまでも映画館こそ少なくなったけど(それでもスカラ座、みゆき座、シャンテ1・2・3があるか)、
シアタークリエ、宝塚劇場とそろえてるもの。

松竹セントラルだって、マリオンができるまではパンテオン-ミラノ座と
最強チェーンだったんだから。
イベントの一つや二つやっても良かったと思うけどね。
ただ閉館の時期が、寅さん後の経営不振時だったから、そんな余裕もなかったのかな?
894名無シネマさん:2008/11/08(土) 23:40:03 ID:6W+AOTDg
まぁ、渋谷パンテオンより遥かに話題性のない劇場だと思ったよ。
パンテオンの閉館はテレビで報道してたしな。
おそらく、シネタワーも閉館時は報道されるだろう。
895名無シネマさん:2008/11/08(土) 23:47:47 ID:EBEWtCR3
>>894
パンテオンには劇場としての華があったしね。

そういえば、今思い出したんだけど、旧有楽座や日比谷映画が閉館したときって、
なんかテレビで報道してたっけ?
896名無シネマさん:2008/11/09(日) 00:29:20 ID:UHvmVHDn
松竹系の従業員の態度は昔から酷かった
自分は客以上と言うような態度の女性スタッフは言うに及ばず
男性もヤクザまがいの連中だった
10年以上前だが新宿ピカデリーで余った招待券を入り口付近にいた人にあげたら
「てめえ営業妨害するのか」とヤニ臭い息で因縁つけられた
それ以来、劇場に行くのがすっかり嫌になった
渋谷東急文化会館5階、東急劇場の支配人も嫌な奴だった
そんな松竹系だから客の事なんか考えているはずはない
897名無シネマさん:2008/11/09(日) 00:31:03 ID:p21/XVWA
松竹セントラルはドルビーデジタルを最後まで導入しなかった、松竹にとってもどうでもいい劇場だったんだろうな。
閉館近いころに一度行ったけど、場末感漂う古の映画館って雰囲気だったよ。
昔はすごく立派に思えたんだけど。
閉館したのって何年だったっけ?
898名無シネマさん:2008/11/09(日) 00:37:15 ID:mYMsS5Yv
>>897
「ラッシュアワー」1作目の頃だから99年の1月ごろ。
899名無シネマさん:2008/11/09(日) 01:13:16 ID:VPF1LLsI
>>896
>>てめえ営業妨害…

いくらなんでもそんなことは言わないだろう。本当なら喧嘩すれば良かったのに。
900名無シネマさん:2008/11/09(日) 01:18:22 ID:VNjfQIeL
>>896
そんなところで招待券を知らない人に渡すのも問題だろw
ダフ屋と間違いられたんじゃない?
901名無シネマさん:2008/11/09(日) 01:34:35 ID:UHvmVHDn
>>899
本当だよ
そいつの態度はあきらかにヤクザ
場所は相手のシマだから、喧嘩になれば中から仲間が出てきて酷い事になるだろうし
映画は観ずに、その直後支配人に電話をしたら
「映画館の前でチケットを渡すあんたが悪い」だと
興行界とヤクザの関係は昔からのものだが、あれほどあからさまに感じた事はない
映画が好きでも、こんな感じで映画館離れを起す人もいるということだ
撮影所跡をアトラクション施設にしたところで
きっと、そんなスタッフが闊歩したりするから
客も遠のき、すぐ閉鎖する事になったんだろう
902名無シネマさん:2008/11/09(日) 01:42:42 ID:ZcJi4n09
「エアフォース・ワン」をここ含め4ヶ所で観て音響の良さを表すと。

SS:旧スカラ座
SS:渋東シネタワー2
B:日本劇場
D:新宿プラザ

だったな。
903名無シネマさん:2008/11/09(日) 01:55:10 ID:nppmCIp5
今回のタイタニックで8年ぶりくらいに言ったら音良くなってたな…。
正直昔よりよくなっててピントも良くて驚いた。
904名無シネマさん:2008/11/09(日) 02:39:53 ID:p21/XVWA
今回の閉館イベント、休憩中のBGMの音飛びまくり、あれだけはいただけなかったな。
905名無シネマさん:2008/11/09(日) 12:00:34 ID:TuTpzMB/
まだ確定ではないけど跡地にTOHOシネマズが出来ると聞いたことがある。
歌舞伎町から離れているとはいえ
新宿にバルトとピカデリーの2つのシネコンがあるなか厳しいのでは。
新宿ミラノ閉館後に109シネマズを建てることは決定してる。
歌舞伎町に2つ以上のシネコンは不要。
そこを先手でTOHOシネマズを建てれば間違えなく先手必勝だ。
どちらかといえば、映画ファンとしても東レクよりTOHOのほうが良いのだ。
館名はTOHOシネマズ新宿より、是非とも新宿プラザ劇場の名を残してもらいたい。
906名無シネマさん:2008/11/09(日) 12:02:10 ID:0gGxHPJH
>>901

不愉快な思いしたね。ご愁傷様。

やくざ社会と芸能含めた映画界なんかとの
癒着にメス入れないと、映画自体も文化として
成熟しないで終わりに向かうと思う。

まあなんにしろ、娯楽で行った先で、ヤクザモンにいられたら、
楽しくないわな。
907名無シネマさん:2008/11/09(日) 12:28:08 ID:/6hPLs31

「TOHOシネマズ新宿プラザ」だと長いかな?プラザを付けた館名を残すのも
良いかも?
908名無シネマさん:2008/11/09(日) 13:02:52 ID:p21/XVWA
プラザというより、コマの跡地なんだから、プラザの名は残らないだろうな残念ながら。
909名無シネマさん:2008/11/09(日) 13:44:45 ID:AhWPozGD
>>908
コマ劇場とシアターアプルの替わりとしての芝居小屋が700〜1000席前後でひとつ。

映画館が(新宿地区はスクリーン数が増えすぎているので)700席前後が3スクリーン(東宝洋画日劇系、スカラ座系、邦画系)でどうでしょう。

しかしこれでは不採算による立て直しの意味がないな。新しくなるというだけで。
910名無シネマさん:2008/11/09(日) 13:54:16 ID:p21/XVWA
いずれ東亜会館とジョイシネマもなくなるだろうから10スクリーンぐらいできるだろう。
席数は100〜600でいいからプラザ級の大画面を2つ以上は入れてほしい。
911名無シネマさん:2008/11/09(日) 14:25:59 ID:wQbBqKLf
歌舞伎町のシネコン、歌舞伎町の興行団体全体で協議してるとかじゃ
なかったっけ。東急、東宝、ジョイパック、東亜込みって感じで。
どっかで読んだ気がするんだけど。
912名無シネマさん:2008/11/09(日) 15:46:55 ID:F4Vw1U+m
>>911
まあどこが経営しようと、今のシネコンは
東宝も東映も松竹もゴッチャだから関係ないっしょw
913名無シネマさん:2008/11/09(日) 16:14:13 ID:qiVopQBp
>>911
ミラノ跡地の109シネマズの単独建設案
ジョイシネマの資金不足に、東亜の資金難
コマ劇場の閉館に伴う新宿プラザ閉館と
すべて調和がとれない状態で、その計画は完全白紙
歌舞伎町に共同でシネコンを作る話は無くなった
とミラノの支配人から事実確認した。
914名無シネマさん:2008/11/09(日) 16:49:41 ID:UgUjbJTA
じゃ、あの地域は更地にしてしばらく手付かずになるの?

仮にTOHOシネマズが建つなら
最大スクリーンを「プラザ」、プレミアスクリーンを「コマ」とかにすればいいよ。

915名無シネマさん:2008/11/09(日) 17:08:54 ID:l6NSwVAF
東宝はあちこちに劇場持ってるから、新宿がなくてもそれほど影響はないだろうけど、
東急はきついよね。せめてパンテオンがあるなら良いんだが。
場所的には西武新宿から直結できるミラノの方が、
家族みんなで見にいくには、不健康なところを通らずに済んで良いと思う。
それで、映画鑑賞の前後に、向かいのコマ跡地にレストラン街とかがあれば、
歌舞伎町の雰囲気も変わるんではないだろうか?
ジョイシネマと東亜は自然消滅かホテルに・・・。
916名無シネマさん:2008/11/09(日) 18:25:40 ID:lNCDpFBn
マンゾクシティみたいに
風俗ビルでいいと思うよ
917名無シネマさん:2008/11/09(日) 21:01:48 ID:fSrCfS0X
しかし東亜、HUMAXも再開発となれば、今の歌舞伎町広場の面影は全くなくなるな。それもさびしいと言えばさびしいな。
猥雑な雰囲気の歌舞伎町、個人的には嫌いではないので…。

今のうちにぐるっと写真でも撮っておきますか。
918名無シネマさん:2008/11/09(日) 22:16:02 ID:CmxUx0/n
ところで、クロージングイベントの時に配っていた、プラザの「上映作品一覧」に
少林サッカーがないんだけど、私の記憶ではここで見たような気がするんだよね。
あんなに混んでるプラザ初めて見た、って覚えていたんだけど
違ったっけ?ミラノ1だった?
919名無シネマさん:2008/11/09(日) 22:30:57 ID:2uDW7Ra4
>>918
少林サッカーは向かいのミラノか旧新宿東急だったと記憶してるが。
920名無シネマさん:2008/11/09(日) 22:40:18 ID:2uDW7Ra4
上映作品一覧で調べたら、俺がプラザで観た映画は65本。

プラザで観たのか、新宿スカラor新宿文化シネマで観たのか
記憶がはっきりしないのが3、4本だった。
921名無シネマさん:2008/11/09(日) 23:40:18 ID:eVyH2jV8
忘れもしねえ。
小林サッカーは、ミラノ座だよ。
俺は、パニック・ルームを観るべくミラノ座へ行ったら
サッカーのワールドカップのあおりであろう事か小林がミラノ座で、
ジョディは、下階に下ろされてた。
その翌週にゃパニック・ルームは、ミラノ座に復活。
ざけんなよっ!
922名無シネマさん:2008/11/09(日) 23:58:26 ID:UgUjbJTA
でもこばやしサッカーのほうが面白かったじゃん。
ミラノとかは差し替え上映よくやるんだから事前にチェックしないと。
923名無シネマさん:2008/11/09(日) 23:58:31 ID:HzQJ3s34
新宿プラザのフタッフの皆さんは閉館後、それぞれ別の映画館に移るようです。
今週は残務処理があるでしょうから、まだ新宿プラザに出勤する方もいるでしょう。
移動先は渋東シネタワー、六本木ヒルズ、市川コルトンプラザ・・・とのこと。
一週間通い詰めたので余計寂しく感じてしまう。
市川は自宅から近いの久しぶりの行こうと思う。もとはヴァージンシネマズ一号館。
全スクリーンTHXは今でも健在なのでしょうか?
924名無シネマさん:2008/11/10(月) 00:00:26 ID:UHvmVHDn
小林・・・
925名無シネマさん:2008/11/10(月) 00:20:33 ID:lG0Ybtpw
更新費用は払ってるけど今や過去の栄光。良い映画館がそれだけ増えた。
後からできた府中や川崎のTHXのほうが音良いよ。
926名無シネマさん:2008/11/10(月) 00:22:24 ID:HC7ouPL2
小林って・・・マジで間違えてた。
927名無シネマさん:2008/11/10(月) 01:26:42 ID:VwtYaiWt
一週間通いつめるのはいいけど、普段からプラザで映画見てたのかねえ?
いくら客商売とはいえ、次の勤め先まで従業員に聞くのって失礼じゃないかい?
928名無シネマさん:2008/11/10(月) 01:37:18 ID:F5/xdBQ0
自由ヶ丘のムサコさんは次の勤め先聞かなかったのにすぐ再会したなァ
929名無シネマさん:2008/11/10(月) 01:39:33 ID:qLHLu9sM
正直音響がいまいちだからここでアクション映画はまったく見なかったな
閉鎖もやむなしだと思える
今年ここで見たのはトムクルーズとトムハンクスの政治戦争映画だけ
シネコンがたつのであれば歓迎
930名無シネマさん:2008/11/10(月) 01:59:28 ID:lG0Ybtpw
けどタイタニックは思ってた以上に音がしっかりしているように思えました。
作品の力もあるだろうけど、プラザの音響は昔より良くなっていたような…。
931名無シネマさん:2008/11/10(月) 02:33:13 ID:VwtYaiWt
タイタニックのプリントがプラザのボロい音響システムでも十分再生できたんだろ。
最新作で見比べたらその差がハッキリわかるだろ。
つーかもう閉館した劇場の音をどうこう言っても仕方ないだろ。
932名無シネマさん:2008/11/10(月) 03:21:42 ID:qLHLu9sM
>>930
スターウォーズエピソード1あたりから音響の技術が跳ね上がったと思う
ポッドカーレースで音響スゲーとはじめて思った
933名無シネマさん:2008/11/10(月) 11:19:25 ID:uG3jMpKG
昔の70mm磁気式6chってのは、今のデジタルより下手するといい音だったんよ。
プラザはその頃ぶいぶい言わせてた劇場の1つだからねぇ。
パンテオンなんかも後年はショボい音で有名な劇場だったけれど、実は
70mmではプラザ以上に凄い音を出してたし。
いずれにしろ、時代が移ったって事だね。
934名無シネマさん:2008/11/10(月) 11:27:24 ID:6W5F1j08
>>933
たしかにパンテオンでの70mm作品の音はすごく良かった。
935名無シネマさん:2008/11/10(月) 11:28:21 ID:EjmbjttM
所詮、音響なんてある程度のことをクリアしてれば、あとは好みの問題だわな。
ドンシャリが好きな人もいればカマボコ型が好きな人もいる。
作品によって向き不向きもあるしで絶対評価は不可能。

『サウンドオブミュージック』の時にかかった
stompのドルビートレーラーを見た限りでは、やや低音は弱めながら
問題ないレベルだったと思う。
自分はセリフがクリアで、空調等のノイズが気にならないレベルなら合格としてる。

音の良さでよく取り上げられる劇場でも残響が多くセリフが不明瞭だったり
低音を強め過ぎて壁がビリついてるとことかあるもんね。
それこそ論外じゃん。

そもそも映画音響なんてモノは良いとか悪いとか上映中に感じた時点で失格であって、
その点新宿プラザはアナログドルビーステレオさえない時代につくられた劇場としては
かなり改善されて、そつない音響になってたと思う。

欲をいえば、古いけど「アマデウス」でもやってくれれば
サリエリがモーツァルトの楽譜を初めて見たときの音に包まれる至福感なんかは
良し悪しの判断になったかな?
最近の映画ではそういうエモーショナルな音創りのシーンは思いつかん。
ヘリや銃弾の音が後ろから、とかそんなんばっかりで。
936名無シネマさん:2008/11/10(月) 11:33:03 ID:EjmbjttM
>>933
パンテオンは拍手をするとピュンピュンと、
龍が鳴くような独特な反響をする映画館でしたねえ…。
ファンタスティック映画祭では渥美清さんがよくホラーものを2階席で観てたなあ
937名無シネマさん:2008/11/10(月) 16:32:59 ID:6W5F1j08
>>936
初耳ですね…
渥美さんが映画好きなのは知ってたけれど、ホラー映画見てたとは…。
938名無シネマさん:2008/11/10(月) 16:54:34 ID:URcCG2C1
>>937
寅さんがファンタ常連だったのは有名だよ
川谷拓三さんもね
939名無シネマさん:2008/11/10(月) 20:43:02 ID:cxBtxFmT
プラザで観た中ではドラキュラの音響が断トツで素晴らしかった想い出
確か初SDDS上映で、柱だかにSDDSの説明みたいなのも貼ってあった
940名無シネマさん:2008/11/10(月) 21:49:54 ID:CtuPSIbW
941882:2008/11/10(月) 23:03:33 ID:zcipLSLw
>>940
だめだ、涙で画面が・・・
最後に出口であいさつしてたメガネの人、
この人がウォンテッドの館名入りパンフを売ってくれた方です。
改めてありがとう!
942名無シネマさん:2008/11/10(月) 23:38:34 ID:qLHLu9sM
Ksシネマとか、テアトル新宿とか過去の名作を上映する名画座みたいなことやっているけど
これって新宿でも名画座のニーズがあるということにならないかね
新宿プラザがまるまる名画座になれば最高なのだが
音響がイマイチでも昔の作品なら問題ないし

すんません、夢見てました
943名無シネマさん:2008/11/11(火) 00:00:39 ID:ExlS4x/g
悲しいかなプラザで上映するにふさわしい大作映画を含めハリウッドメジャーの旧作はプリントがほとんどないのが現状。
古い映画を見たいファンが多いのは新文芸坐などの盛況が物語ってるんだけどね。
新作もロードショー終了後、名画座にかかる機会も以前よりはるかに少なくなってる。
映画館で見たい人はロードショーで確実に見るべし。
944名無シネマさん:2008/11/11(火) 00:08:30 ID:qHAUmEDI
>>941
同じくメガネの人にはたいへんお世話になりました。
今回、館名入りパンフと閉館イベントの一番の功労者とお見受けします。
この場を借りて、お疲れさまでした。
ご迷惑をお掛けしましたが、いろいろとありがとうございました。
移動先の劇場にも伺います。これからもよろしくどうぞ!
945名無シネマさん:2008/11/11(火) 00:31:21 ID:8Uj7Rr2B
おい、最後に爆破したなんて聞いてないぞっ!
あのオヤジは、相変わらず「俺の広場だ」ってわめいていたが・・・
946名無シネマさん:2008/11/11(火) 00:34:48 ID:+DF+buq3
>>945
「映画はもはや夢でしかありません」
947名無シネマさん:2008/11/11(火) 01:02:39 ID:CqBcMpAY
俺の広場wプラザを爆破したら凄いことになるな。
948名無シネマさん:2008/11/11(火) 01:15:03 ID:tztrkiHz
ニューシネマパラダイスの曲は卑怯なくらいに涙腺を刺激するな。
949名無シネマさん:2008/11/11(火) 02:04:14 ID:pp430729
わたしも「メガネの人」には世話になった。
忘れもしない「ボーンアルティメイタム」公開前日。
どうしても前売り特典のペンライトが欲しかったので
プラザだと在庫があるだろうとたかをくくって新宿へ。

同作が前評判も高く、シリーズそのものの人気も手伝い
特典はすでに在庫ゼロ。でも、どうしても欲しいとワガママ
をいったわたしにサンプルの展示品であれば差し上げます
とおっしゃっていただいた。これは素直に嬉しかった。

シネコンを否定するつもりはない。設備などはプラザに
比べても数段上の劇場はざらにあるだろう。

でも個人的にシネコンは「レンタルビデオの延長線上」の
ような気がしてならない。極論ですが。

生まれが大阪なのでプラザには正直さほど思い入れがない。
ただ「昭和のにおい」がする劇場が好きなだけかもしれない。

大阪で言えば、道頓堀にあった松竹座や旧OS劇場。比較して
申し訳ないが、後者の最終日のベンハー上映時の盛り上がりは
プラザの比ではなかったです。

大阪も南街会館がなくなり様変わりしてしまった。

これも時代の流れか・・・


950名無シネマさん:2008/11/11(火) 02:06:27 ID:JzVQm0ph
今年は、厚木テアトルシネパークに続いて
僕にとっては2館目の閉館です。
厚木はロードショー劇場でもないし、
テアトルの株主だったことで利用していたけど、
それでも最後のイベントには「無法松の一生」「二十四の瞳」「オリオン座からの招待状」を見てきました。
今回のプラザは家の事情があって「トップガン」だけに終わってしまいましたが、
940さんの紹介のおかげで、雰囲気を味わえました。
これからはミラノ1を大事にしていきたいと思います。
951名無シネマさん:2008/11/11(火) 11:02:18 ID:9commkqa
>>939
残念ながら記憶違いと思われ。
「ドラキュラ」は大劇場をさしおいて
日劇プラザが日本で最初に「ドルビーデジタル」導入を行った作品です。
あのシュッシュッポッポのトレーラーが日本初見参でした
952名無シネマさん:2008/11/11(火) 11:06:32 ID:Vx5oxfqy
「スピード」ではじめてドルビーデジタルを体験したけど、
音の良さには驚かされた。
953名無シネマさん:2008/11/11(火) 13:20:50 ID:O5NSZwlE
次はコマ東宝か・・・
若大将やひばりとかいかにも東宝っぽいの観たいけど仕事なんで
日曜の駅前旅館に行こうかな。でもなんで東宝特撮1本もないの?
東宝スコープ&パースペクティブステレオで観たかったぞ←ムリ
954名無シネマさん:2008/11/11(火) 13:51:29 ID:DHj2Z46a
「ドラキュラ」は全国で日劇プラザのみドルビーデジタル。
他の劇場は通常のドルビーだった。
SDDSは同じく日劇プラザの「ザ・シークレット・サービス」が最初。
但し2週間ほどの限定で、その後はドルビーデジタルだった。
ちなみにDTSは「ジュラシック・パーク」が最初だったな。

シネコン隆盛以前はマリオンが常に最新設備を導入してたな。
DLPも日劇プラザだったし。
マリオンオープン以降はプラザへの足が遠のいたよ。
955名無シネマさん:2008/11/11(火) 14:09:37 ID:0TQ7YRML
そーいや、新宿プラザなら前売り券特典残ってるって考えてたな
956名無シネマさん:2008/11/11(火) 17:31:56 ID:Vx5oxfqy
>>953
パースペクティブステレオって疑似ステレオじゃなかったっけ?
それだったら「キングコング対ゴジラ」や「モスラ(’63)」、「妖星ゴラス」を
オリジナルの4チャンネルステレオで見たかった。
957名無シネマさん:2008/11/11(火) 19:24:39 ID:TEF8Kn+u
>>949
その前に「メガネの人」へのお礼の言葉を忘れるな
958名無シネマさん:2008/11/11(火) 19:32:52 ID:O5NSZwlE
>>956
うん、モノラル音声を再生時に擬似ステレオ化したやつ。地球防衛軍とか。
DVDでは再現したのもあるけど、映画館で一度聴いてみたい。←だからムリだってw
ttp://www.kurosawatoho-dvd.com/005/05_8.htm
959名無シネマさん:2008/11/11(火) 20:49:57 ID:ExlS4x/g
キンゴジとかモスラって公開時ステレオだったの?
東京オリンピックは一部劇場でステレオだったと聞いたが。
960名無シネマさん:2008/11/11(火) 20:50:00 ID:hTIevDU8
>あのオヤジは、相変わらず「俺の広場だ」ってわめいていたが・・・
意味わかんね?
説明してくれ
961名無シネマさん:2008/11/11(火) 22:03:39 ID:7yBUnGqP
おいおい、このスレもうすぐ1000行くよ!
そうしたら、私は見られなくなる!
誰か、新スレ立ててください。。
962名無シネマさん:2008/11/11(火) 22:12:57 ID:q/SO/Asg
ドラキュラは新宿プラザでもドルビーデジタルだったよ。
当時オーディオ&ビジュアル雑誌「Hivi」に載ってたドラキュラの記事を読んで
わざわざ新宿まで観に行き、あの機関車のトレイラーに感動したのを覚えてる。
逆に日劇プラザでも上映してたとは今の今まで知らなかったな。

新宿プラザで観たロボコップ一作目は、音量がデカすぎて耳が痛かった思い出がある。
冒険作家の故・景山民夫もTVで同じこと言ってた。
963名無シネマさん:2008/11/11(火) 22:21:59 ID:wkuRjjeM
>960

「ニュー・シネマ・パラダイス」だよ。
964名無シネマさん:2008/11/11(火) 22:31:25 ID:Vx5oxfqy
>>959
DVDに当時の音が入ってるよ。
ちなみに新たにミックスした5.1chサラウンドもある。
965名無シネマさん:2008/11/11(火) 23:14:04 ID:hTIevDU8
>>963
サンクス!
歌舞伎町広場と勘違いしていました(笑)
966新宿プラザ:2008/11/11(火) 23:31:18 ID:EXXQSiUX
新スレ立てました
よかったら引き続きお立ち寄り下さい
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1226413388/
967名無シネマさん:2008/11/11(火) 23:40:25 ID:8Uj7Rr2B
今日まだシャッターが四分の一くらい開いてたよ。
残務処理とかやってんだな。
(当たり前か)
968名無シネマさん:2008/11/12(水) 01:19:23 ID:3K/kc5t1
いつ解体するのかな?解体前にもう一度行ってみたいです。
969951:2008/11/12(水) 16:48:12 ID:v7x71ULG
ドルビーデジタルの件、ググってもわからんかったので
図書館の新聞の縮刷版で1992年12月18日(金)夕刊の広告を見て来ましたよ。
その結果、日劇プラザ、渋東シネタワー、新宿プラザ、新宿文化シネマ2の4館が
ドルビーデジタルによる上映でした。

自分は小田急利用者なのに何故わざわざ日劇プラザに行ったのかは、
SONYビルで同時期に開催してたドラキュラの展示会もついでに見るためだったと思われ。
衣裳から推測されるウィノナ・ライダーのウェストの細さにビックリしたのは覚えている。
50cmあるかどうかだった……まあ、小柄だからねえ
970名無シネマさん:2008/11/13(木) 00:05:57 ID:QCPc2tDL
SRD(ドルビーデジタル)日本初上映に関しては、
間違えがありますよ。

日本で最初にドルビーデジタルの「ドラキュラ」を
一般上映したのは、「新宿プラザ劇場」です。

日本での封切日は92年12月19日(土)ですが、
その一週間前の92年12月12日(土)に「新宿プラザ劇場」は
「ドラキュラ」の『独占先行オールナイト』を開催しました。
これがSRD作品の一般上映、日本初です。

ちなみに『独占先行オールナイト』は「新宿ミラノ座」がたまに開催していました。
「ボディガード」「沈黙の戦艦」「セイント」等を開催しました。
前2作の客入りは良かったですが、「セイント」は超ガラガラでした。
『独占』と言いながら、「川崎チネチッタ」でも同時開催した作品もあります。
971939:2008/11/13(木) 05:47:18 ID:aa5FWsQf
おお、皆さんサンクス
プラザのドラキュラ上映はSDDSではなく、初ドルビーデジタルでしたか
とにかく自慢げな説明ボードがあった事だけは間違いなく覚えていたもんでw
972名無シネマさん:2008/11/13(木) 09:20:43 ID:poRG5Ugn
「ドラキュラ」の独占先行オールナイトの際、
コッポラのメッセージ映像が流れるという告知を見た覚えがあるのですが、
実際にご覧になられた方はいらっしゃいますか?
その日に行けなかったので、今でもその内容が気になっています w
973名無シネマさん:2008/11/13(木) 11:36:13 ID:r+Ag3zo6
プラザでのSDDS初上映はダイ・ハード3だったかなあ。間違ってたらスマソ
当時ロビーでSDDSの解説チラシ貰った。
974名無シネマさん:2008/11/13(木) 11:53:18 ID:Ia8KT6MN
エイリアン4のオールナイトが終わって新宿プラザを出たら
歌舞伎町の夜明け間際が、そのまんま映画のラストを感じさせたな
そんな体験また出来ないのか。
975名無シネマさん:2008/11/13(木) 22:19:26 ID:8nNTZ9ph
確かに泣いてた女の子いたね。

ttp://hollywood-express.cocolog-nifty.com/blog/
976名無シネマさん:2008/11/14(金) 22:03:13 ID:p2ZVpL7y
もう、あれから1週間か・・・・
977名無シネマさん:2008/11/14(金) 23:37:56 ID:uV3hePLL
>>976
早いよね・・・
いつ取り壊されるのだろうか・・・
やはりコマ劇場閉館待ちかな
978名無シネマさん:2008/11/15(土) 02:55:32 ID:GjKHj/DO
コマとかアスベストは大丈夫なのかな?
新宿プラザは数年前の改修でスクリーン裏の吸音材のアスベストを撤去した、
という記事をどこかで見た気がするけど…
979名無シネマさん:2008/11/15(土) 17:41:25 ID:BvPBl/Y3
ttp://kabuki-cho.blog.so-net.ne.jp/2008-11-02
>なお、新宿東宝会館自体も来年春ごろには完全閉館の予定。
980名無シネマさん:2008/11/17(月) 12:31:22 ID:smkgi4+3
>>978
もい今さらでは?でも怖いねアスベストは。

ところで、最終日の12月31に「オールウェイズ」見に行く人おるの?
年末の忙しい時期だが、逆に31日なら落ち着いてい人もいるだろう。

さて、新宿プラザは先週の金曜日に引渡しが終わったとのこと。
聞くところによると1970台初期に作られたという映写機の行きえが気になる。
まさかと思ったが、この映写機がD−150方式で上映していたらしい。
そう、部品さえあれば70mm上映も夢ではなかった!
そんな映写機で今まで新宿プラザで映画見ていたと思うと、ほんと無くなってしまい残念だ。
981名無シネマさん:2008/11/18(火) 19:23:29 ID:ESoADmqt
プラザで見た作品、皆さんのMyベスト10は?
ちなみに自分は

1位 未知との遭遇
2位 スターウォーズ帝国の逆襲
3位 ターミネーター2
4位 バック・トゥ・ザ・フューチャー
5位 エイリアン2
6位 アンタッチャブル
7位 インディ・ジョーンズ魔宮の伝説
8位 バックドラフト
9位 トップガン
10位 ゴーストバスターズ

う〜ん、こうして見ると、スピとキャメロン強し、だな・・・
982名無シネマさん:2008/11/18(火) 21:49:26 ID:ri73ZFB3
1.地獄の黙示録
2.スターウォーズ
3.未知との遭遇
4.帝国の逆襲
5.失われたアーク
6.エイリアン
7.ダイハード
8.ロボコップ
9.T2
10.アンタッチャブルズ

つくづく漢の劇場だった。
983名無シネマさん:2008/11/18(火) 22:33:12 ID:e+yBouKn
>>982

>つくづく漢の劇場だった。

確かにw
984名無シネマさん:2008/11/18(火) 23:10:25 ID:ZEUILXgS
>>983
アクションや大作が多かったしね。
でもミラノ座のほうも負けずに漢濃度が高いかも。
「ドラゴンへの道」、「タワーリングインフェルノ」、「ジョーズ」、「スーパーマン」、「ブルースブラザーズ」、
「プラトーン」、「リーサルウェポン」、「沈黙の戦艦」だからなぁ。

そういえばミラノ座って開館当初からパンテオンとチェーン組んでたはずだよね?
だとしたら「大脱走」や「007」も加わるはずだけど…。
985名無シネマさん
>>984
こちらも負けずに「漢」印ですなあ