なつかし映画館を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
595名無シネマさん:2010/07/24(土) 16:50:48 ID:BY6QwSko
>>588
ありがとうございます。私が住み始めた頃、そこはプールでした。
マツキヨの所にもあったとなると、そこは随分小さそうですね。
映画館がある時に引っ越してきたかったな
596592:2010/07/24(土) 17:40:46 ID:2MWpNia6
>>593-594
亀だけど、サンクス
597名無シネマさん:2010/07/24(土) 22:57:46 ID:nzjErp4R
>>595
マツキヨの方は亀戸会館て名前で建て替えられた。

どっちも名画座。楽天地の存在は大きかったんだろね。

当時レイトショーがあって、始まる時間にベルが鳴り二丁目じゅうに響いたそうだよ>亀戸会館
598名無シネマさん:2010/07/25(日) 05:56:24 ID:NQnrl+tn
>>594
そんな理由で潰れちゃったのか。年間会員になった事もある映画館だったのに寂しい終焉だな
シネマヴェーラの方にもう少し詳しい情報あるみたいだけど
ログが見つからなくて残念
599名無シネマさん:2010/07/26(月) 16:44:18 ID:dlenkWwt
>>597
名画座ですか。前のスレ見てみると安かったようですね
住み始めた頃にも残っていれば、おこずかいで行けたのに。
楽天地はおこずかいで行くには高過ぎでした
600名無シネマさん:2010/07/30(金) 01:05:59 ID:W4PfykQK
新宿ローヤルは、ずいぶん通ったなあ。低料金の1本立て。新宿に立ち寄ると
ふらふらと入ってしまう。ここで、どれだけB級男性映画を観たことか
601名無シネマさん:2010/07/30(金) 02:12:17 ID:ld/K/I5N
>>600
なついな
俺もよくここで映画見たよ
予告編の前にニュース映画が長々と続いてたな
ちなみに「ワイルドバンチ」を始めてみたのがここだ

個人的にいい思い出なのが、女優のセクロスシーン目当てで「ロサンゼルス」を見に行ったとき、
ちょうどクライマックスのシーンで激しい便意に襲われて、慌ててトイレに駆け込み、用を足した後で戻ってみると、
本編が終了し、スクリーンに緞幕が・・・。
(TдT)

602名無シネマさん:2010/07/30(金) 19:27:12 ID:Yd5teclN
日本で一番座席数が少ない(かった)映画館はどこなのだろう?
行った事のある中では旧新宿ピカデリー4が特に狭かった
603名無シネマさん:2010/07/30(金) 20:03:53 ID:9RpI3afH
パラス3も少なかった気がするけど、どっちが小さかったかは覚えてない
604名無シネマさん:2010/07/30(金) 23:00:14 ID:FRigfPt/
>>602
ピカ4には逝った事あったけど、とにかく天井が低かったからねえ・・・
605名無シネマさん:2010/08/01(日) 13:23:14 ID:95g7Xd5M
知ってる限りでは・・・

伊勢佐木町東映2が37席
ピカ4が44席
パラス3は意外と48席
606605:2010/08/01(日) 13:32:36 ID:95g7Xd5M
現存するお勧めの狭い映画館は
八王子にある「ニュー八王子シネマ」のシネマ4(11席×4列=44席)

ここ、狭いけどビデオプロジェクターやスクリーンのリアからの映写じゃなくて
ちゃんと映写機で座席後方から普通に映写してるんだよね
607名無シネマさん:2010/09/17(金) 15:10:21 ID:Ow/ohGig
昔は2階席のある映画館があったような・・・
なんか大人用みたいなニュアンスであがったことなかったけど
608名無シネマさん:2010/09/17(金) 22:21:18 ID:a51Be/BK
>>607
テアトル東京とか渋谷パンテオンとか改築する前の新宿ピカデリーとかだな
俺はどこも2階席で見たことがあるけど、やっぱり良かったよ

ちなみに最近の映画館で2階席があるのは、渋東シネタワー2だな
シネマライズの2階の方はまだ健在なんだっけ?
609名無シネマさん:2010/09/18(土) 22:04:22 ID:uKAHh56S
>>608
丸ピカもそうだよ
610名無シネマさん:2010/09/18(土) 22:06:54 ID:WXmPoyL1
>>608
シネマライズは暫く行ってないねー

松竹セントラル1の二階席を体験したかったな
611名無シネマさん:2010/09/18(土) 22:25:22 ID:KGRhdSwS
札幌駅地下のテアトルポー
250円でパンツの穴、SFソードキル、危険な女たち、
悪霊島、トランス愛の晩餐、愛の陽炎、みんなあげちゃう等の名作が観れた
612名無シネマさん:2010/09/18(土) 23:39:49 ID:jhNVxj9n
今から35年ほど前、ある町には、店の片隅に20席程度のミニシアターを持つ商店(よろずや)があった。
学校の休みの時期にはタイムテーブルを組んで半年遅れのまんがまつりやチャンピオンまつりを上映していたが、普段は客が来てから初めて「トラック野郎」などを(一本だけで)上映していた。
上映技師は店のおばちゃん。上映告知は地元新聞のチラシの片隅、店の前に貼られたポスターだけ。
613名無シネマさん:2010/09/19(日) 08:36:13 ID:O+YVVkcE
収容人員が多い渋谷パンテオン、渋谷東急の両方で同時上映した「タワーリング・インフェルノ」「ジョーズ」は別格だな。
614名無シネマさん:2010/09/19(日) 10:50:34 ID:Hkxrn3y2
>>613
おお!懐かしいなあ
パンテオンでジョーズ、前の奴の頭デカかった
東急でタワ-リング・インフェルノ、夜7時の
最終回だったな
どちらも立ち見の人で溢れてた
615名無シネマさん:2010/09/19(日) 19:26:59 ID:RRd1K4kc
>>608>>609
ありがとうございます
今度行ってみます、一応大人になったんで
616名無シネマさん:2010/09/19(日) 19:34:38 ID:nkT87Oxr
別に未成年お断りじゃないだろw
617名無シネマさん:2010/09/22(水) 22:04:59 ID:21ty8uJ2
藤沢にあった「藤沢キネマ88」は、
全席リクライニングシートなのに他と変わらない料金だったので気に入ってた。

「スチュアート・リトル」1回しか観る機会が無かったのが残念。もっと行っておけばよかった。
618名無シネマさん:2010/12/17(金) 00:47:28 ID:h3ir8DBX
ちょっとお聞きしたいのですが…
40年位前にみゆき座で、銀紙に包まれた長方形のクッキーアイスを
座席まで売りに来ていたそうなんです。
母がもう一度食べたいと言っていたので探したいのですが、
どこのメーカーのものか御存じの方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
619名無シネマさん:2010/12/17(金) 07:43:48 ID:2VEbVpsI
映画館でアイス売り歩きは定番な封切り館が多かった。
パッケージも銀が定番だったがビスケットサンドはどうなんだろう?
モナカしか記憶にないなあ。
620名無シネマさん:2010/12/17(金) 11:25:58 ID:ohKKFikj
>>618

> 銀紙に包まれた長方形のクッキーアイスを

今で言うところの「ホームランバー」みたいなものなのかなあ・・・
クッキーアイスというと、バニラ味にチョコチップが入ったみたいなものなのかな?
621名無シネマさん:2010/12/18(土) 00:53:43 ID:hTtF6d/V
>>619
ありがとうございます。
モナカもあったんですか!映画館によってやはり違うんですかね。
とにかく母の記憶では、銀紙に包まれていたそうなんです。
大体40年くらい前にみゆき座によく通っていて、
行くたびに食べていたそうなんですけど…。

>>620
ありがとうございます。
「ホームランバー」ではなくて、
バニラアイスをクッキーでサンドしたアイスだそうです。
沖縄のブルーシールが出している「ポーラベアー」っていうアイスに
似ているそうなんですけど…。


なんとか見つけられると嬉しいのですが、
当時の母の知り合いもあまり覚えていないみたいで…
622名無シネマさん:2010/12/18(土) 01:34:42 ID:X6eGS1ZP
>>621
> バニラアイスをクッキーでサンドしたアイスだそうです。
> 沖縄のブルーシールが出している「ポーラベアー」っていうアイスに
> 似ているそうなんですけど…。
>
なんかそういう形のアイス、以前コンビニとかで売ってたね
もっとも、さすがに銀紙ではなくてビニール包装だったけど。
623名無シネマさん:2010/12/18(土) 03:47:18 ID:maBz73ws
ナイトスクープに投稿すれば採用されそうな気がするな。
624名無シネマさん:2010/12/18(土) 09:25:16 ID:H+2UyBkW
みゆき座は東宝系の映画館。東宝本社ビル内にあったから当然か。確かではないが情報によると東宝アイスなるモナカ系のアイスを劇場内で販売していたらしい。
福岡の映画館では「ロイヤル」のサンドアイスが定番だったとか。その辺に繋がりがあるかも知れない。
625名無シネマさん:2010/12/18(土) 10:01:51 ID:ffvvoq8E
>>624
そうそう!
もしかして違うかなと思って口を挟むのを遠慮してたけど、実は>>618を読んで直ぐ、
「東宝アイスじゃないか?」と思った。
情報も何も、二十年程前まで首都圏の東宝系映画館ではどこでも販売してた。
売店横に専用冷蔵庫がおいてあって、その前面には赤文字で「東宝アイス」としるされていた。
確かにオリジナルの商品で、一般の店では売っていないものだったんで、昔から不思議に思っていた。
値段は高かった(確か200円超)けど、普通のクッキーサンドアイスよりもクッキーが厚く、
食べ応えがあって、それだけで腹がふくれてしまうものだった記憶がある。
といっても最後に食べたのは小学生の頃なんで、記憶は不確かなんだけど。
ああいうのは、大人になると映画館内で一人で食べようとは思わなくなるし、
女の子と一緒に映画館に行った場合でも彼女が「私も食べる」と言い出さない限り買おうと思わない。
そういう人が多くなって、すたれてしまったんじゃないか。
「映画館には家族みんなで行く」というのが一般的だった時代の商品だった。

しかし、東宝がそんな商品を自社生産するとは思えないんできっと地方の小さな会社のOEMだったんだろうと思うけど、
だとしたら、現在でもまだその会社は自社ブランドで同じモノを販売し続けているんじゃないか?
ちゃんと調べたら、>>618さんはお母さんに同じアイスを食べさせてあげられるかもよ。
626名無シネマさん:2010/12/18(土) 10:07:25 ID:ffvvoq8E
いや、クッキーサンドアイスではなく、モナカ型のモノだったかな?
記憶が不確かで申し訳ない。
とにかく、「ブ厚い!」「固め」「食べ応えあり」という印象だった。
627名無シネマさん:2010/12/18(土) 17:31:49 ID:hTtF6d/V
みなさん本当にありがとうございます!!
「東宝アイス」なんてあったんですか!今の映画館とは雰囲気も違うんですね。
有力情報ありがとうございます!調べてみます!
そうです!>>625さんのおっしゃる通り、
値段は200円くらいで結構高かったって言ってました。
当時の母は高校生で、お金を貯めてはみゆき座に行き、映画を観ながらアイスを食べたそうです。
でも>>624さん>>626さんをはじめ、
モナカの方がよくお話に出ているのですが、母はモナカの思い出はあまりないそう…。
でも多分同じ「東宝アイス」ですよね。それもヒントに調べてみようと思います。
見つかるといいなぁ…!
628名無シネマさん:2010/12/18(土) 22:10:34 ID:clPBO7P4
そういえば「東宝アイス」ではなかったけど、よく映画館でアイスモナカとか食べたなぁ
場内まで売り子さんが売りに来てたんだ。
今はあまりロードショー館では見かけないみたいだけど・・・。
629名無シネマさん:2010/12/19(日) 04:13:55 ID:+UN7yhuY
>>628
>今はあまりロードショー館では見かけない

ロードショー館に限らず場内売り子は全滅したんじゃないかなあ。
自分が最後に場内売り子を目撃したのは、80年代終盤の上野の成人映画館だったような気がする。
630名無シネマさん:2010/12/19(日) 08:15:34 ID:4pkycrqV
新宿東亜会館で今世紀まで目撃したから
閉館までやってたんじゃないかな
631628:2010/12/19(日) 10:21:33 ID:V7InE41M
やはり売り子さんは全滅なのか・・・orz
情報ありがとうございます

アイスモナカそのものは、たとえば名画座の売店とかでよく見かけるけど、
これも消えそうなんだよな・・・
最近では、飲み物の自販機だけだったりする場合が多いし

ちなみに自分が見かけたのは、三軒茶シネマというところ。
3年位前の話です。
632名無シネマさん:2010/12/19(日) 19:20:50 ID:NkRDEOHR
お尋ねしたいのですが、武蔵野推理劇場が自由が丘武蔵野館と劇場名を変えたのはいつのことでしょうか?
また劇場名の変更は、劇場の改築と共に行われたのでしょうか?
あるブログによると、84年に一度閉館されて、86年に再オープンしたと書かれているのですが、
私の手帳には85年に何度か「武蔵野推理劇場」に訪れたと記されています。
ブログと私の記録のどちらかが間違っていることになるわけで、非常に気になっております。
どなたか教えてください。お願いします。
633名無シネマさん:2010/12/21(火) 23:20:19 ID:bXkEzRrL
すみません、618です。
皆さんの情報から自分なりに色々調べてみたのですが、
青葉台に東映アイスの工場があった(ある?)らしいってことまでしか分かりませんでした。
それも、クッキーサンドアイスは製造、販売しているか分かりません。
>>631さんのおっしゃってた名画座も調べてみました。
写真によると、モナカも東映アイスではないみたいですが、懐かしい雰囲気なので一度行ってみたいです。
>>630さんの新宿東亜会館も調べてみましたが情報は掴めませんでした。
もう製造していないのかもしれませんが、もう少し頑張って探してみるつもりです。
皆さんには本当に感謝です。
そして、何か御存知の方は引き続きよろしくおねがいします。
634名無シネマさん:2010/12/21(火) 23:52:22 ID:rMKv08Pi
東亜会館の売り子は、近所のハーゲンダッツからの出張販売じゃなかった?
635名無シネマさん:2011/03/04(金) 22:14:06.98 ID:47mJURy7
まとめ「東宝アイス」は東宝直営、新宿武蔵野館等の売店で
販売されていました
新宿東亜会館の歌舞伎町にあった「ハーゲンダッツ」ショップからの
出張販売でした
636名無シネマさん:2011/03/05(土) 07:50:22.00 ID:/YRZNU5P
>>632
フットルースとストリート・オブ・ファイヤーの二本立てを85年に見てるので、
85年閉館が正解だと思います。
637名無シネマさん:2011/03/05(土) 12:55:06.43 ID:bre5CmMP
>>635
> 新宿東亜会館の歌舞伎町にあった「ハーゲンダッツ」ショップからの出張販売でした

あそこにハーゲンダッツの店なんかあったっけ?
記憶があいまいでよく覚えてない・・・
638名無シネマさん:2011/03/05(土) 13:15:21.19 ID:A9N61yR1

「ハーゲンダッツ」もう店は閉店しましたが
現在同じ場所に「築地銀だこ ハイボール酒場」
が営業されている所です
639637:2011/03/05(土) 13:30:34.80 ID:bre5CmMP
>>638
情報ありがとうございます
640名無シネマさん:2011/03/21(月) 19:59:58.57 ID:k6M/DeKR
1950年の映画の上映日を調べています。
具体的に言いますと、ヱビス本庄映画場でルネ・クレールの『沈黙は金』を
上映していた期間を調べています。
このころは新聞各紙とも映画案内欄がなくて、新聞で調べることもできない
んですが他に何か方法はないでしょうか?
641名無シネマさん:2011/03/21(月) 20:08:27.35 ID:snO4scdf
>>640
国会図書館で「スクリーン」のバックナンバーを調べるしかないと思う。
642名無シネマさん:2011/03/21(月) 21:09:03.80 ID:k6M/DeKR
>>641
ありがとうございます。
「キネマ旬報」誌は、ヱビス本庄映画場のような二番館(あるいは三番館)の
上映の情報は載っていなかったのですが、「スクリーン」誌はどうなのでしょ
うか。一度探してみます。
643名無シネマさん:2011/03/21(月) 23:59:21.22 ID:snO4scdf
>>642
あーっ、ごめん。「ヱビス本庄」というのは二番館だったのか・・・。
だとすると、当時発行されていた(かもしれない)タウン誌などを調べるしかないかも。
「スクリーン」では駄目だね。ごめん。
644名無シネマさん
まだビデオシアターって存在してるのかな・・・?
(DVDやBD上映などではなく、ソニーのシネマチックのようなもの)