映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第十六幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
映画を観ていて不思議に感じたことを質問しましょう。
優しく知識あふれる方々が納得のいく解釈を与えてくださる事と思います。

前スレ
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第十五幕
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1172135077/
2名無シネマさん:2007/06/20(水) 03:13:03 ID:ZNqWR81F
ローカルルール
1.自分の質問に回答が付かなくても涙をこらえる
2.自分の回答が「つまらん」と言われても深呼吸を3回してニッコリする
3.「理不尽」じゃない質問に対しては、マジレスしてもムリヤリ理不尽ネタに
  持っていってもいいが、なるべく笑いを取る方向でひとつ。マジレスされた
  方も冷静に対応するときっといいコトがあります

過去スレ
1 ttp://tv.2ch.net/movie/kako/1039/10394/1039491090.html
2 ttp://tv.2ch.net/movie/kako/1049/10491/1049112237.html
3 ttp://tv.2ch.net/movie/kako/1055/10551/1055140174.html
4 ttp://tv6.2ch.net/movie/kako/1063/10639/1063978826.html
5 ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1090692627/
6 ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1103900959/
7 ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1111714658/
8 ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1119170761/
9 ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1124330682/
10ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1133003339/
11ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1139756488/
12ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1145411883/
13ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1150622993/
14ttp://tv10.2ch.net/test/read.cgi/movie/1160392490/
15ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1150622993/l50
3名無シネマさん:2007/06/20(水) 03:16:00 ID:ZNqWR81F
すません
>>2の過去スレ15間違いです。
こっちが正しいです。
15ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1172135077/
4名無シネマさん:2007/06/20(水) 04:20:59 ID:UrqMM6un
>>1
レオニダスのおっちゃん乙!(・ω・)ノ
5名無シネマさん:2007/06/20(水) 16:54:21 ID:wZD4SGqM
>1乙です。
早速ですが「スパイダーマン」

特殊な蜘蛛に噛まれて特殊な能力を身に付けたピーターですが、
あの状況なら、他にも同じ蜘蛛に噛まれた同様の能力者がいるのが自然ではありませんか?
ピーター一人がスパイダーマンとして活躍しているのが理不尽です。
6名無シネマさん:2007/06/20(水) 17:07:54 ID:Drf2QN7W
運命なんです
7名無シネマさん:2007/06/20(水) 17:36:42 ID:FdDtq9qV
他の人たちはあのバイオ蜘蛛がもたらす体の変化に耐えられなかったんです。
そんな不適合者たちを、”失敗だ〜マン”と呼んでいます。
8名無シネマさん:2007/06/20(水) 18:25:25 ID:9gBNVO0N
>>5
そういう人たちはいたのです。

しかし、近眼ではなかったり、自分の身体に満足してたりで
スパイダーマン化に気づかなかっただけなのです。
9名無シネマさん:2007/06/20(水) 21:01:12 ID:HiaLC+BK
>>5それが、スパ・・ry
10名無シネマさん:2007/06/20(水) 21:53:50 ID:Zyz54NhS
>>5
あの大学の学生、いや大多数のアメリカ人(研究者含む)は、
一人虚しくネバネバした液を発射する習慣がありませんから、
蜘蛛に噛まれただけではスパイダーマンにはなれなかったのです。
11名無シネマさん:2007/06/20(水) 21:58:35 ID:Gw1sPyMk
>>7
GJ
12名無シネマさん:2007/06/20(水) 22:09:45 ID:UrqMM6un
>>5
遺伝子操作スーパー蜘蛛は、凡人ピーターを噛んだ時点で
遺伝子レベルで凡蜘蛛になってしまったので他の人は噛まれても平気でした。
13名無シネマさん:2007/06/20(水) 22:24:03 ID:rqyJyvGn
>>5
いい大人なら、ちょっと能力が使えるくらいでいきなり巨悪に立ち向かったりはしません。
まずはレオパルドンを作ります。
14名無シネマさん:2007/06/20(水) 23:23:27 ID:Go50SJ/3
スパイダーマン3

「2」でスパイダーマンの素顔を何人もの人が目撃しましたが、
なぜ「3」では誰も気がついていないのでしょうか。
また署長の娘がキスをする時に、迷うことなく簡単に
マスクを剥がすことが出来たのが理不尽です。
15名無シネマさん:2007/06/21(木) 00:55:00 ID:SmyP7MTS
スパイダーマンの素顔が見られたところで、
ザ・凡人なピーターを知っていて両者を結び付けられる人がいませんでした
悲しいけれどそれが都会の現実です
16名無シネマさん:2007/06/21(木) 01:33:24 ID:s5PlAeuf
そして、顔を目撃されても特定はされずでしたが、
スパイディのマスクは上から被る、という目撃談はニューヨークに広まっていたんでしょう。
いや、MJもめくってたし、至近距離で見たら繋ぎ目がクッキリなのかも。
17名無シネマさん:2007/06/21(木) 01:34:03 ID:bMmjfzej
それは…ほら!セーラームーンでも
うざぎが素顔さらしてるのに
だれも招待に気づいていないってお約束と同じ!
それでいいじゃん!
18名無シネマさん:2007/06/21(木) 08:18:33 ID:gVKBcLc7
最近「シリアナ」「シッコ」などと、ちょっと口にしにくい題名の映画が続いているのはなぜですか。
19名無シネマさん:2007/06/21(木) 09:06:19 ID:2Cn+tObO
>>18
羞恥プレイです。
国民相手にプレイを仕掛けるとは偉大なフェチも居たものだと
感嘆せざるを得ません。
20名無シネマさん:2007/06/21(木) 09:57:53 ID:UjywnN0S
>>15
普段のピーターは眼鏡をかけているからです。
スーパーマンも眼鏡をかけてるだけで誰も気付かないでしょ?
あれと同じ。
21名無シネマさん:2007/06/21(木) 13:36:06 ID:s5PlAeuf
「スパイダーマン」を1の最初と2の途中しか見てない>>20が理不尽です
22名無シネマさん:2007/06/22(金) 04:01:14 ID:9Pux4aCJ
>>21
画面に映っているときだけ眼鏡を外してるんです!
23名無シネマさん:2007/06/22(金) 08:59:01 ID:7FAwUS5E
ダイハード4.0
どうしてスキンヘッドの怪しいオッサンの身体能力が驚異的に発達してるの?
24名無シネマさん:2007/06/22(金) 09:10:47 ID:mRx/rjxx
>>23
髪型きちんとしてスーツをびっちり着込んだオッサンの身体能力が驚異的な
映画は「マトリックス」でたくさんだと思われたからです。
25名無シネマさん:2007/06/22(金) 10:52:41 ID:XYWbQ3n4
『アザーズ』

母親はチョーヒステリックなマダムで長女はドS肝っ玉の姉ちゃん。
なのに長男だけビビりでヘタレなのが理不尽です。
26名無シネマさん:2007/06/22(金) 16:32:28 ID:pZFKHcaQ
あなたは超ヒステリックな母と、
ドS肝っ玉の姉ちゃんを家族に持つ事の
恐ろしさを知りません。
男の子がそんな母娘と暮らしていたら、
『ビビリでヘタレ』か『ドM』、どちらかにか育ちません。
27名無シネマさん:2007/06/22(金) 16:43:18 ID:CAA1J3nE
やはり、「ビビリでヘタレ」な「ドS」という選択肢はないのでしょうか。
28名無シネマさん:2007/06/22(金) 16:45:18 ID:RCu8eYQs
「ビビリでヘタレ」な「ドS」は直訳すれば「単なるDQN」です。
29名無シネマさん:2007/06/22(金) 19:40:15 ID:nB79766D
>>23
某スパルタとなんとかブートキャンプで特訓を受けました。
30名無シネマさん:2007/06/24(日) 06:32:44 ID:1MKQxNuv
300(スリーハンドレット)
火薬が発明される1000年以上前が舞台なのにペルシャ軍が爆弾を使ってくるのが理不尽です。
31名無シネマさん:2007/06/24(日) 07:04:07 ID:bMiCyeP1
>>30
彼らが「魔法使いの集団」と呼ばれているのを聞いていませんでしたか?
あれは爆弾ではなく魔法です。
32名無シネマさん:2007/06/24(日) 09:50:58 ID:DV/DgAjd
そりゃ当時の人には魔法にしか見えないでしょうが、
魔法使いが手榴弾ぶん投げてるだけなんて夢も希望もありません
理不尽です
33名無シネマさん:2007/06/24(日) 10:42:59 ID:c7UPMH/b
>>32
いいえ、あれはあくまで魔法ですから夢も希望もつまっています。
しかし戦争はそれらを我々の前から取り去ってしまうのです。
34名無シネマさん:2007/06/24(日) 23:57:28 ID:QfDtQGvR
オールド・ボーイ
今さっき見終わりました。ですが大勢の裕福な人間を虐殺する考えが起きません。
理不尽です。
35名無シネマさん:2007/06/25(月) 03:01:02 ID:361/UCm+
「ロッキー」を観ていまさらながらに思うのだけど、タフすぎ。
普通の人間なら死んでます。ボクサーだって死んでます。
36名無シネマさん:2007/06/25(月) 05:55:19 ID:tAyGrXWm
>>35
するどいですね。実は彼、死んでいます。
本人と周りが気がつかないだけです
37名無シネマさん:2007/06/25(月) 13:26:08 ID:K5FB4TN6
999の命を持ってます。
残り1です。
38名無シネマさん:2007/06/25(月) 16:14:36 ID:tMK/jTK6
でも、スパルタにはスタローンはいません。
39名無シネマさん:2007/06/25(月) 16:47:43 ID:xTXql70p
でもスタローンはスパルタンです。
40名無シネマさん:2007/06/25(月) 20:01:47 ID:QLXP/U52
スパイダーマン3を見て以来
顔にひじきが貼り付いて息が出来ない夢を
見ます。李夫人です。
41名無シネマさん:2007/06/25(月) 20:24:42 ID:vlAOzTSN
スタローンは異星人です。
42日本ではでは党総裁:2007/06/25(月) 20:49:13 ID:ZRpp4z1c
>>40
それはひじきじゃなくて、
クリープショー2の『沼』に出てくるアレなんで安心して寝て下さい
43名無シネマさん:2007/06/25(月) 22:15:51 ID:586v3mta
>>36はフィラデルフィアでよくある現象ですよね
44名無シネマさん:2007/06/25(月) 22:28:03 ID:kE52lF6q
>>40
今度その夢を見たら、ためしに煮付けにして
食べてみましょう。
45名無シネマさん:2007/06/25(月) 22:44:59 ID:aSk5G84c
*はお蔵入りじゃなかったのか・・・残念
46名無シネマさん:2007/06/26(火) 01:15:58 ID:oyHIaYY6
ロッキー2以降は
昏睡状態で観ている夢だよ。
47名無シネマさん:2007/06/26(火) 04:57:39 ID:HyppodED
スターウォーズは
昏睡中のダースベーターが見ている夢
48名無シネマさん:2007/06/26(火) 06:01:30 ID:sFNG5WcJ
ザ・コアの最後の方

エネルギーが尽きたから移動も通信もできなくなったけど
超音波なら何時間も出せるという状況がよくわかりません。
49名無シネマさん:2007/06/26(火) 06:31:02 ID:K2Z1ywKb
ショッピングセンターでクソガキが
際限なく超音波出してるのに遭遇したことないですか?
50名無シネマさん:2007/06/26(火) 07:40:11 ID:5BmdilXn
ショッピングセンターで女性が
際限なく超音波出してるのに遭遇したことないですか?
51名無シネマさん:2007/06/26(火) 08:39:25 ID:Xi+yMTli
ショッピングセンターでクソガキが
際限なく超音波出してるのに遭遇したことないですか?
52名無シネマさん:2007/06/26(火) 12:53:45 ID:JYeSzDnw
コアの潜航艇にはクソガキは乗ってないですよ
53名無シネマさん:2007/06/26(火) 14:04:42 ID:82ukKgkK
>48
中でガラスか黒板を引っ掻いてるんです。
ひょっとしたら爆弾を梱包していた発泡スチロールを擦り合わせて…

ああああ、想像するだけで歯が浮きますぅ〜〜〜〜(>*<)
54名無シネマさん:2007/06/26(火) 14:30:20 ID:EaGUsOFl
シュレック
クッキーマンやらがどうやったらあんな短時間で牢の場所まで突き止めて遠い街まで来れたんでしょうか。
都合よすぎて理不尽です。
55名無シネマさん:2007/06/26(火) 17:57:03 ID:gOOaQIJg
>54
遠近法を使ってごまかしてましたが、始めは身長2メートル近くあったのです
ワイロとして体の一部を渡してあんなに小さくなったとさ
56名無シネマさん:2007/06/26(火) 20:02:34 ID:EaGUsOFl
そうじゃなくて馬車使ってあんだけ時間かかったのにどうやって(おそらく)数時間で街に来れたかって事です。
クッキーマンの大きさの事じゃありません。
57名無シネマさん:2007/06/26(火) 20:29:04 ID:/08i4Rfp
>>56
自分の体をエサに呼び寄せた鳥を利用しました。
美味しいエサには注意しましょうという教訓です。
58名無シネマさん:2007/06/27(水) 09:10:57 ID:H0vxkWSS
ブルース・ウィリス
52歳なのに60過ぎの風貌なのが理不尽です。
59名無シネマさん:2007/06/27(水) 09:51:01 ID:7H7dCDjD
>>58
芸能人がサバ読むのって常識ですよ?
60名無シネマさん:2007/06/27(水) 10:06:25 ID:hUazsyMK
むしろ芸能人なのに、あのどんどん無くなっていく頭髪を
隠さないでいるのが潔いです。
61名無シネマさん:2007/06/27(水) 10:24:59 ID:uW4svwix
ハゲを受け入れた!
62名無シネマさん:2007/06/27(水) 11:00:22 ID:H3+QjKdh
エイリアンVS.プレデター


「プレデター2」ではマスクを外すと呼吸器や薬を使って呼吸をしていたはずのプレデターが終盤マスクを外しても普通に動いてます。理不尽です。

さらにあのスカスカの網タイツの鎧ではあっという間に凍死してしまうのでは?(ノベライズでは保温性が高いとあったが納得できん)
63名無シネマさん:2007/06/27(水) 11:16:15 ID:d9WhtOWK
>>60
つ16ブロック
>>62
マジレスですまんがプレデターって
マスク無しでも普通に呼吸できるくね?
それとも怪我で息があがってたってこと?
64名無シネマさん:2007/06/27(水) 13:09:25 ID:H3+QjKdh
マスク取られてから呼吸器みたいの使ってたから地球の空気に適応できてない(?)のかと思った。

その後体に注射ぶちこんだから適応したのかと。
65名無シネマさん:2007/06/27(水) 19:35:49 ID:FTOvoCH1
>>62
プレデターは地球の空気でも十分に生活できます。
が、地球上の空気の成分はプレデターたちのおならとほとんど一緒のために、マスクを使いできるだけ酸素だけを取り入れているのです。
ちなみにAVPのプレデターは鼻がつまっていました。
66名無シネマさん:2007/06/27(水) 23:07:45 ID:F1j2Nq53
>>62
あれは笑気マスクです。
人間がどういう風に使うかは、「ブルーベルベット」
「リトルショップオブホラーズ」「リーサルウエポン4」
などをご覧下さい。
67名無シネマさん:2007/06/28(木) 03:10:13 ID:HFUqoh2M
>>64
マジレスすると1で自らマスク外してる
68名無シネマさん:2007/06/28(木) 07:20:25 ID:AKHgj2NQ
中のヴァン・ダムが剥き出しになったのか?
69名無シネマさん:2007/06/28(木) 08:08:41 ID:hBR5+Ui/
中のヴァン・ダムなんていません
70名無シネマさん:2007/06/28(木) 13:10:34 ID:7hmbptu6
>>68
2もヴァンダムなのか?違うんじゃね?
71名無シネマさん:2007/06/28(木) 14:29:34 ID:nTfHWFKG
1の中にヴァンダム、は都市伝説です
72名無シネマさん:2007/06/28(木) 20:31:58 ID:W8iyhhm2
ドルフ・ラングレンだって聞いてたのに…
73名無シネマさん:2007/06/28(木) 22:03:31 ID:bD8K3Q/u
1も2も中の人は同じだよ。1のラストでシュワルツェネッガーを
救出に来るヘリコプターのパイロット。コメンタリーで紹介していた。
74名無シネマさん:2007/06/28(木) 22:39:25 ID:Z9Xa1Aks
「オーメン2」
悪魔の仕業とはいえ、医師が胴体切断で悲惨な死に方をしたエレベータ事故。
エレベータ会社はやっぱ訴えられたんでしょうか?
75名無シネマさん:2007/06/29(金) 02:36:53 ID:pgAlUCXt
>>74
アメリカは訴訟社会なんで当然です
悪魔の仕業でなく単にエレベーターがシンドラー社製だったのかもしれませんしね
76名無シネマさん:2007/06/29(金) 18:17:06 ID:xA6cj6SR
>>75
あくまでもエレベーター会社の責任ですか(´・ω・`)
77名無シネマさん:2007/06/29(金) 19:48:15 ID:lAMR8bVh
てか普通に考えたらエレベーター会社のミスで終わるわな
78名無シネマさん:2007/06/29(金) 22:28:41 ID:vK+E+Sr6
>>74
あれは、ほんとにエレベーター事故だったのです。
エレベーター会社の恐怖心をあおり、隠蔽に走らせたのが
悪魔の仕業だったのです。
79名無シネマさん:2007/06/29(金) 23:18:44 ID:vm7ZiFlP
>>78
感動した…っ!
80名無シネマさん:2007/06/29(金) 23:45:21 ID:MdJ/aZAy
>>78
ワロタ
81名無シネマさん:2007/06/30(土) 09:49:39 ID:g7iR6Ju6
無理の無い返答だ
82名無シネマさん:2007/06/30(土) 10:20:07 ID:5PJ4PoBL
ホラー映画の最高傑作と有名な「サスペリア」

(1)校長(実は魔女)はスージーの一撃であっけなく死んでましたが、何百年も生きてた
魔女にしては弱すぎませんか?

(2)他の先生(やっぱ魔女の仲間?)も死んでしまったようで学校は閉鎖で他の生徒は
その後は?(スージーはおかしくなってアメリカに帰国?)

(3)学校は火事で焼けてしまいましたが、火災保険出たのでしょうか?
83名無シネマさん:2007/06/30(土) 11:40:35 ID:y3TwBF1t
>>76のダジャレがスルーされてるのが理不尽というか不憫です。
84名無シネマさん:2007/06/30(土) 16:14:58 ID:DoWOPUhv
言われて はじめて気がついた
85名無シネマさん:2007/06/30(土) 19:00:30 ID:UZMA7uYy
確かに気付きにくい。
86名無シネマさん:2007/06/30(土) 20:21:57 ID:KSBxlG+i
ワタシも気付かなかたヨ。
87名無シネマさん:2007/06/30(土) 21:10:56 ID:G5hPUHqF
高度すぎる
88名無シネマさん:2007/06/30(土) 21:27:21 ID:LVLj5yIR
>>84
自己れすだが、さらっと 書かれているので わかりにくい
でもGJ
>>83もGJ
89名無シネマさん:2007/06/30(土) 22:05:48 ID:EGpxQBwh
未来から送られてくるターミネーターが、毎回うまい具合に真夜中の人気のない場所に現れるのが理不尽です。
真っ昼間の大都会の人ごみの中に突如、スッポンポンのマッチョマンが
転送されてくる確率だってゼロではないでしょうに。
90名無シネマさん:2007/06/30(土) 22:15:27 ID:0Hvikgc5
マジレスだが時間も場所も指定できる。
91名無シネマさん:2007/06/30(土) 22:38:23 ID:LVLj5yIR
スレチだが T3もスッポンポンで でできたのか?
92名無シネマさん:2007/06/30(土) 22:43:56 ID:4eXhwrLt
>>91
確か裸で、店のショーウィンドウにスリップしてきた。
93名無シネマさん:2007/06/30(土) 22:54:36 ID:sBl2CqM0
「ハルク」を観てみたら、「ガメラ」を観た気分になりました。
なんかy理不尽です。
94名無シネマさん:2007/06/30(土) 23:23:28 ID:LVLj5yIR
>>92
そう そうなのか 見逃してしまった! 
95名無シネマさん:2007/07/01(日) 00:04:29 ID:aH2S1EP0
>>94
でもシュワちゃんみたいに大事な所は写らないぞ
96名無シネマさん:2007/07/01(日) 00:06:17 ID:6ThLEe+F
>>93
新宿西口へ行けば、納得するでしょう。
小田急ハルクの中に、ビックガメラが入ってます。
97名無シネマさん:2007/07/01(日) 15:01:44 ID:ePHIVQbW
プレステージ
注)観た人は、わかると思いますが未見の人は、ご注意下さい。若干ネタバレになるかも

マシンが9割方完成に近づいた事に気付いたテスラ氏は、
何でもっと‘金‘を使って実験を継続しなかったんですか?
恐らく資金不足どころかビル・ゲイツさえ
足元にも及ばない大金持ちになれたはずなのに・・・
98名無シネマさん:2007/07/01(日) 19:22:38 ID:4HIzE00/
「ダイハード」について質問です

テーブルの下から初めて銃をパスンパスン撃つ時、なんで苦しい顔してんの?
99名無シネマさん:2007/07/01(日) 19:59:01 ID:i5uIpkky
>>97
テスラはお金よりも助手のアリーと一緒に逃避行をする方を選んだのです
理由はあの時代ですから色々厳しかったからだと思います
二人の幸せを祈りましょう
100名無シネマさん:2007/07/01(日) 20:57:49 ID:NauIvUgH
>>98
銃を撃った時の硝煙が髪の毛の毛根にダメージを与えるからです
101名無シネマさん:2007/07/01(日) 21:02:22 ID:qX9Ngnq9
>>96
舌を巻くほどうまいなぁ
102名無シネマさん:2007/07/01(日) 22:25:17 ID:ozIGupou
>>97
考え方が下衆すぎます。
紙幣や硬貨、金塊といった単純形状の物質がいくらコピーできようとも
研究の完成には程遠く、限られた納期の中では時間の無駄でしかありませんので。

付け加えれば、莫大な研究費を『増やした』貨幣なんかで賄ったりしたら、
インフレが起こって経済崩壊は必至。取り返しのつかない事態を招いてしまいます。
それに気付かないような人間なら、あんな書置きは残しませんし。
103名無シネマさん:2007/07/01(日) 22:33:38 ID:4HIzE00/
「12モンキーズ」
どんな内容だったか思い返して下さい。!


















汚いケツと未来ババァが真っ先に浮かぶでしょ。w
理不尽です。
104名無シネマさん:2007/07/01(日) 22:44:56 ID:xAbXPsZ+
>>103
ブラッド・ピットのイッちゃってる顔しか浮かびませんでしたが。
105名無シネマさん:2007/07/01(日) 23:57:13 ID:W1ohvm5P
俺も手をプルプル振ってるブラピしか思い浮かばなかった。
106名無シネマさん:2007/07/02(月) 00:11:44 ID:dIpigiLj
サントラが同じ曲ばかりで気が狂う〜wだったのと
猿のイラストがイカしてたことしか思い出せません。
107名無シネマさん:2007/07/02(月) 00:18:19 ID:ZuCmWN+k
12モンキーズ見てません
108名無シネマさん:2007/07/02(月) 10:20:42 ID:YduBz+92
「ラ ジュテ」を見ても理解に苦しむ
109名無シネマさん:2007/07/02(月) 12:10:35 ID:PdlHlSNs
「ラ ジュテ」を見てないから理解に苦しまない
110名無シネマさん:2007/07/02(月) 12:32:40 ID:KCyikAZ9
ナチョ・リプレ
あんなまずそうなもん食べてるのに
あの体型のジャックはむりがありすぎる。
111名無シネマさん:2007/07/02(月) 13:25:37 ID:C69q+aCY
ダイハードの舞台が
ダイハード    ビルの中
ダイハード2  空港
ダイハード3  ニューヨーク
ダイハード4  アメリカ東部
と拡大していますが、このままでは
ダイハード5  アメリカ全土
ダイハード6  地球
ダイハード7  宇宙
となるのは目に見えているにもかかわらず、ダイハード7がすでに別の題名で公開されていることが理不尽です。
112名無シネマさん:2007/07/02(月) 13:48:36 ID:rV5vePlX
ダダダダダとダダダと
113名無シネマさん:2007/07/02(月) 16:52:36 ID:J7wLvv1c
>>111
あれはダイハードではありません。ウィリスがあっさりと死んでしまうからです。
よって貴方の勘違いです。
ちなみに1(ビル)と2(空港)の間にあったダイハード2.5(列車)なら公開されています。
114名無シネマさん:2007/07/02(月) 17:13:29 ID:mFgkN2Zp
元フットボール選手が相棒のダイハード2.7や
ホントに死なないダイハード2,8
絶対死なないと思い込んでたにも関わらず死んじゃってた
ダイハード3,5も公開されてます。

ルパン三世もどきのダイハード2.1は、無かった事にしてあげて下さい。
115名無シネマさん:2007/07/02(月) 17:35:06 ID:zl2nMrhq
ワロw
116名無シネマさん:2007/07/02(月) 18:34:28 ID:ZuCmWN+k
かっこよく出て来たらすぐ死んで、事件解決は
3人の女の子がする映画はダイ・ハード20.5くらいですか?
117名無シネマさん:2007/07/02(月) 22:05:01 ID:SuLugaps
NYからLAに異動して出世したマクレーン署長が
難攻不落の豪邸で人質立てこもり事件に対処していたら、
妻と娘をマフィアに人質にされ、脅され、
2つの事件にてんてこ舞いする映画は3.5だったでしょうか?
118名無シネマさん:2007/07/02(月) 23:05:17 ID:ad2EHsAR
そろそろ宇宙人や悪魔と戦ってもよさそうだな
119名無シネマさん:2007/07/02(月) 23:10:24 ID:dRoe3kDG
いや、最後の敵は多分ホリーだ。
舞台は自分ち。
自分の家で、女房と最終戦争。
これこそ究極の「ダイ・ハード」。

(または「ローズ家の戦争2.0」)
120名無シネマさん:2007/07/02(月) 23:42:04 ID:rV5vePlX
妻恐
121名無シネマさん:2007/07/03(火) 03:42:46 ID:UCMndYbe
だめだ、俺の映画力ではシックスセンスとホステージしかわからんw
122名無シネマさん:2007/07/03(火) 05:15:53 ID:CzCAOfek
ナカトミビルの最上階まで登ってハンスを倒すのが『ダイハード1』
『ダイハード24.0』で縛られてたホリー(実は真のボス)が襲いかかってくるので
見事窓から突き落とせば真のエンディングです
123名無シネマさん:2007/07/03(火) 10:07:49 ID:kJX3r43R
モーツアルトとくじら
主人公がありえないくらい鳥飼ってて
世話なんかしてなさそうなのに、一羽も死んでないのが変。

「スタッフがおいしく頂きました」と言うのはいやんです。
124名無シネマさん:2007/07/03(火) 11:05:32 ID:ftLD6I4v
>>123
最近の映画でありえないくらいたくさんの動物は
どうやって撮っているか考えてみましょう。
そう、全部CGです。
125名無シネマさん:2007/07/03(火) 12:15:49 ID:2ldpBk+n
「ダンボールハウスガール」
米倉は全財産泥棒に取られてホームレス。
アメリカ出発前に銀行から預金全額下ろして
自宅に置いておくなんて、アホじゃないですか?
海外でも使える銀行に移して渡米費用だけ下ろせば
いいと思うのですが。
126名無シネマさん:2007/07/03(火) 12:55:07 ID:NLnBSEfP
>>126 別に今に始まったワケではありません。
彼女は、ドラマの‘黒革の手帳‘でも
脅迫手段となるはずの手帳をコピーするでもなく
自宅に置いといて留守中に敵に盗まれてます。
127名無シネマさん:2007/07/03(火) 13:12:32 ID:DwAqeOju
舞妓Haaaan!!!の柴咲コウの演技を見て
不覚にも泣いてしまった自分は
理不尽ですよね?
128名無シネマさん:2007/07/03(火) 15:05:49 ID:4J3Ham0a
バタフライエフェクトの刑務所で奇跡を証明するために
エヴァンが過去に戻るシーンなんだが
過去から戻ってきたエヴァンに聖痕があっても隣の人が驚くのはおかしくね?
今までの設定だと前からあったじゃねーかで終わる気がするんだが
129名無シネマさん:2007/07/03(火) 15:10:26 ID:/exjVE5M
>>128
あれは今まで聖痕が無かったのに出来たから驚いてるのではありません
手を見せたら聖痕があることに対して驚いてるのです
130名無シネマさん:2007/07/03(火) 15:12:09 ID:4J3Ham0a
そのあと突然現れた的なセリフがあった気がするのが理不尽です
131名無シネマさん:2007/07/03(火) 15:26:42 ID:/exjVE5M
僕の完敗です
132名無シネマさん:2007/07/03(火) 17:54:57 ID:NpegDpUx
エヴァンの過去に巻き込まれない隣の人は、
エヴァンの前の過去からやり直した現代へ飛んでいることになりますね。
たぶん妖精です。
エヴァンを助けてくれる良い人ですし、つまり、
のちのドラマ「プロポーズ大作戦」の三上博史です。山下を助けてます。
133名無シネマさん:2007/07/03(火) 22:59:54 ID:QfV3n6rP
「エイリアン2」
リプリーはシャトルで57年漂流後にやっと回収されましたが、戸籍上は57歳年を
取ってしまったことになってるんでしょうか?
134名無シネマさん:2007/07/03(火) 23:06:42 ID:LUqu5CZz
>>133
速度が速かったので、相対的には数年しか歳をとっていません。
135名無シネマさん:2007/07/03(火) 23:39:31 ID:gc8tQsAD
>>128
ブラックアウトに加えて両手の目立つ傷
→ますます気味悪がられてケイリーにも嫌われる
→転校
→めげずに手品「聖痕が突然出現!?」を習得
→新天地で大ウケ
→宗教を興す
→逮捕、投獄
→信心深いカモを騙す

という風に若干歴史が変わりました。
136名無シネマさん:2007/07/04(水) 12:00:30 ID:+frIAb4L
>>133
長期間行方不明状態だったので戸籍は抹消されていますから
年齢など気にすることはありません.

―そんなことより
ウェイランド・ユタニ社はリプリーの給料から税金分を天引きし,
戸籍がないので行政府に納めずにポッポナイナイしている疑いがあります.
そこを追及すべきではないでしょうか?
137名無シネマさん:2007/07/04(水) 12:18:19 ID:EuAOOIYV
「天国の本屋」
天国の本屋にはエロ本は置いてあるのでしょうか?
138名無シネマさん:2007/07/04(水) 13:34:06 ID:y+VZcjDK
>>137
聖書とコーランと仏典しか置いてません。
それを忘れなければ、どんなにつらくても
自殺を踏みとどまることが出来るでしょう。
139名無シネマさん:2007/07/04(水) 17:44:45 ID:obnQmFCc
インビジブル2

グリフィンがセバスチャンと違ってエロに走らなかったのが理不尽です。
140名無シネマさん:2007/07/04(水) 21:36:00 ID:M5YVfLM3
自分達にとっても理解不能です。
おそらく不能だったんでしょう。
141名無シネマさん:2007/07/05(木) 03:13:15 ID:2bo4ukPq
魔女の宅急便で、ジジがしゃべらなくなってから性格も変わってしまったのが理不尽です。
最初の愛想いいジジはどこへ行ってしまったのでしょうか。
142名無シネマさん:2007/07/05(木) 03:26:53 ID:/lzRoxrC
>>141
ジジが喋らなくなったのは彼女ができてからなので
友達よりも恋人優先のタイプですね。
エンディングから察するに、子作りに夢中でキキどころではなかったのでしょう。
143名無シネマさん:2007/07/05(木) 08:37:41 ID:ta/YN8pY
中学の頃にとある理由から友人と疎遠になった僕としては
深く共感できます
144名無シネマさん:2007/07/05(木) 22:48:10 ID:/lzRoxrC
ジョーズ

すでに3名も犠牲者が出ているのに、巨大鮫を退治しに
ボロい船一隻3人だけっていくらなんでも舐めてませんか?
近隣の漁業組合の船総出とか、団体で戦うという考えは
無かったのでしょうか?
145名無シネマさん:2007/07/05(木) 23:00:37 ID:lZPvKsPf
>>144
男の美学に反するからです。それにフル装備てんこ盛り
有能なスタッフ集めても登場した5分後ぐらいには、
装備のほとんどを失ったり、有能なスタッフ全滅ということは
よくあることです。

 
146名無シネマさん:2007/07/05(木) 23:02:48 ID:nj0s02L4
>>144
甘いとお考えですか?
当然です。
甘ティ海岸ですよ。
147名無シネマさん:2007/07/05(木) 23:55:04 ID:j2VvTdHJ
>>144 市の予算の問題です。
148名無シネマさん:2007/07/06(金) 00:47:45 ID:jDGqGcAp
>>144
ロイ・シャイダー署長はスパルタをリスペクトしています
149名無シネマさん:2007/07/06(金) 07:15:43 ID:K41i/V/8
インビジブル

セバスチャンにーされた隣人はその後どうなったんでしょうか?
150名無シネマさん:2007/07/06(金) 08:06:16 ID:9yicLNkw
>>149
その後ひき逃げ犯に付け狙われ男性不信になるが、
大学教授にレイプ冤罪を着せて破滅させ、男性に対する復讐に成功。
今はFBIにいるようです。
151名無シネマさん:2007/07/06(金) 21:26:23 ID:CaTDeY7G
パイレーツオブカリビアン ワールドエンド
ウィル・ターナーはあんなに父を助けたい一心で行動していたのに
その父があんな風になった元凶であるバルボッサを結婚式の神父に選んだのが理不尽です。
152名無シネマさん:2007/07/06(金) 21:29:16 ID:K41i/V/8
パイレーツオブカリビアン3で、エリザベスのスカートの中を下からラゲッティが
覗いていましたが。エリザベスは下着をちゃんと履いていたんですか?
153名無シネマさん:2007/07/07(土) 00:26:25 ID:hX3TyRNo
「世界でいちばんパパがすき」

広報マンのベン・アフレックは、映画序盤に、
「ジョージ・マイケルほどの女好きはいない、"I want your sex"なんて男に歌うもんか」と揶揄し、
雇い主のフレッシュ・プリンスことウィル・スミスを非難してクビになります。

その後、ウィル・スミスはゲスト出演してイイ奴ぶりを見せて汚名返上しているのに、
ジョージ・マイケルが"女好き"を払拭するチャンスを与えられなかったのは、理不尽です。
154名無シネマさん:2007/07/07(土) 19:29:26 ID:Y37bCZVh
「ハリーポッター」
可愛い子役は成人すると・・・ブサイク。がセオリーですよね!

ハーマイオニーが一番酷くて
ロンが普通
ダニエル君が結構いい感じの俳優と立場が逆転してるのが理不尽です。

155名無シネマさん:2007/07/07(土) 23:17:01 ID:lGXuhYkG
>>144

あのボロ船一隻だったとしても、でかい口径のライフルやハンドガン装備してりゃ
サメが浮かんできた時、撃ちまくればイチコロだったはず
署長が撃っていたのはどう見ても38口径以下・・・・・・
156名無シネマさん:2007/07/07(土) 23:38:39 ID:lGXuhYkG
>>145

代表例はエイリアン2だなw
157名無シネマさん:2007/07/07(土) 23:41:00 ID:2isbzLqV
さきほど放送されていたダイハード6(センスって何のことですかね?)にて、
ウィリスがたかが拳銃弾一発であっさり死んだのが理不尽です。
過去シリーズのしぶとさは一体どこに行ってしまったのでしょうか。
158名無シネマさん:2007/07/07(土) 23:56:10 ID:CMOLF8n2
>>157
確かにタイトルではダイハード6をうたっていますが、設定的にはナカトミビルでの事件の数年前の物語になります。いわゆるプレストーリーですね。
ラストで自分の正体を知ったブルースウィリスは、これ以上死ぬことはもう無いんだヒャッホウウウと吹っ切れ、逆に不死身の肉体を手に入れた事にして警察の試験を受けました。
159名無シネマさん:2007/07/08(日) 00:13:53 ID:7Nl4lM1k
つーかインテリで知的穏やか吹替ボイスなウィリスが実に理不尽
160名無シネマさん:2007/07/08(日) 00:49:40 ID:HVXP4S0d
>>151
ビルも一緒に盗んでウハウハしようとしてたので
正直者のウィルは父の事を棚に上げてバルボッサを責めることは出来ませんでした。
あと、バルボッサを選んだ理由は、どっかの外国(アメリカだったかな)では船長に誓いをたてる風習があるからです(本当の話)。
>>152
もう一度見直しましょう。もちろんはいてません。
161名無シネマさん:2007/07/08(日) 01:24:36 ID:h7ySdc+K
「ダイハードシリーズ」
ダイハード1の冒頭で飛行機が苦手だと公言し
2でヘリに乗り込む時も「高いところは苦手だ」と言っていたマクレーン。
なのにどうして3では平然とヘリに乗り、挙句に身を乗り出して銃撃してたんですかね?
162名無シネマさん:2007/07/08(日) 02:07:01 ID:jfLxc96K
ボーン・スプレマシー

ホテルブレッカー645号室の一連のシーン
時間は夜なのに部屋に差し込む光は日中の明るさなのは理不尽です。
163名無シネマさん:2007/07/08(日) 02:16:57 ID:jfLxc96K
追加
アボットがウェスティンホテルでセルフあぼーんしたときも
部屋に差し込む光は日中でした。
164名無シネマさん:2007/07/08(日) 02:27:03 ID:NO+QrWgO
なぜホラー映画にエロシーンがつきものなんですか?
165名無シネマさん:2007/07/08(日) 02:31:35 ID:jfLxc96K
さらに追加
モスクワでのカーチェイス。地下道に降りるシーンですが
どうみてもアンダーパスにしかみえません。わずか数車線のアンダーパスの
地下道がこれほど長いのは理不尽です。
166名無シネマさん:2007/07/08(日) 02:31:52 ID:HhvQmpKQ
>>162-163
ヨーロッパの冬は日照時間が極端に短いのですが
外が真っ暗に見えてたのは天候が悪いだけで本当は昼間
ホテル内部にいたときはたまたま天候が回復し日光が差しているのです
167名無シネマさん:2007/07/08(日) 02:38:15 ID:3RgM+oe6
>>164
「恐」という文字を分解するとエロシーンになります。
168名無シネマさん:2007/07/08(日) 08:32:28 ID:JCGb+tT1
「凡」は「ロ」ではないのでは…
169名無シネマさん:2007/07/08(日) 09:49:29 ID:HVXP4S0d
>>168
心の目で見てみてください。ほ〜ら凡がロに。
170名無シネマさん:2007/07/08(日) 09:53:21 ID:HVXP4S0d
>>161
ヤツは日々進化し続けているのです。
ダイハード8くらいまでには生身で大気圏突入くらいやってのけます。
171名無シネマさん:2007/07/08(日) 10:10:34 ID:elO8Ru6/
>>157 芸能界の三大伸吾 風見、鶴見、柳沢の他にもう一人山城と言う大御所がいるでしょう。
その人がやっていた番組のタイトルは、?
霊感ヤマ勘○○○
172名無シネマさん:2007/07/08(日) 12:41:34 ID:2NFE03hb
>>168
「エ」という字を見た時、「凡」人は「心」にエロを思い浮かべるという意味です。
173名無シネマさん:2007/07/08(日) 14:22:11 ID:3tTzuGS+
>>156
ザ ロックもそうだし エクゼクティブ テンションもそう

スレちがいゴメソ
174名無シネマさん:2007/07/08(日) 14:24:16 ID:3tTzuGS+
>>158
これ以上死ぬことはない ということは すでに死んでいるからです。
知らないのは 当人だけです。

175名無シネマさん:2007/07/08(日) 14:30:29 ID:3RgM+oe6
>>168
エ→エ
ロ→「」
シー→心
ン→凡

…を組み合わせて「恐」となります。意味としては>>172の言う通りです。
176名無シネマさん:2007/07/08(日) 14:59:00 ID:g5g3kIFm
ジェヴォーダンの獣

女の股間に蹴りを入れるマニが理不尽です。
177名無シネマさん:2007/07/08(日) 15:32:01 ID:hxfR5aZ6
ティアーズ・オブ・ザ・サン
・・・黒人部族の虐殺やレイプなんてどうでもよくね?
178名無シネマさん:2007/07/08(日) 17:18:03 ID:thCyEC5p
>>153
誰もがジョークと分かっているからです。野暮ですね。
179名無シネマさん:2007/07/08(日) 17:37:39 ID:SKR+CwHH
>>177
どうでもよくないです
180名無シネマさん:2007/07/08(日) 18:19:13 ID:7Nl4lM1k
>>176
何故理不尽とお思いなのかよくわかりませんが、女の股間も急所ですよ
181名無シネマさん:2007/07/08(日) 21:37:11 ID:s9Mb9/Fi
>>170
それなんて地球へ・・・

おかげで、ジョミーのイメージが禿のオサーンなったじゃないですか、理不尽です!
182名無シネマさん:2007/07/09(月) 23:01:49 ID:sb36i9GH
X−MEN3

ミスティークが全裸で逮捕されましたが、逮捕されたあとのシーンでは服を渡されて着ています。
なんで、これ幸いと全裸のままにしておかなかったんですか?
183名無シネマさん:2007/07/09(月) 23:15:39 ID:7N68K1HA
>>182
観客は、変身していない全裸のミスティークを見飽きています。
そこで、「着衣萌え」という新たな需要を狙った演出です。
気になった、ということはあなたも術中にはまっています。
潜在的、「着衣萌え」な人なのです。
184名無シネマさん:2007/07/10(火) 01:12:00 ID:ZmELDvWW
レッド・オクトーバーを追え!

ソ連の潜水艦の艦長がスコットランド人やスウェーデン人といった外人ばかりなのはなぜですか。
185名無シネマさん:2007/07/10(火) 04:53:09 ID:+VZrT369
>>161
「まんじゅうこわい理論」です。次はよく効く育毛剤こわい
(マジレス:納得できるかどうかはともかく一応4で言い訳はあった)

>>184
国名が示すとおり「そこらにいた連中」の寄せ集めなのです
186名無シネマさん:2007/07/10(火) 09:07:20 ID:MU+FuZDQ
レッド・オクトーバーを追え!

ソ連の潜水艦が英語なのはなぜですか。
187名無シネマさん:2007/07/10(火) 09:20:39 ID:CpAm84Xq
>171
霊感ヤマ勘第六感は風小僧のおじさんじゃありません。
白馬童子のおじさんがやってたのは笑アップ歌謡大作戦や
アイアイゲームなのではチョメチョメ。

そういえばおじさんなのに「童子」とか「小僧」と名乗っているのは
甚だ理不尽なり。
188名無シネマさん:2007/07/10(火) 11:00:30 ID:BDBIiL1c
>>186
通信を傍受された時に、アメリカが味方と誤認するようにするため。
189名無シネマさん:2007/07/10(火) 14:20:36 ID:d3Yr9ftM
>>186
レッドオクトーバーはアメリカに亡命するのが目的で、
亡命後の生活を考え英語を訓練していたため
190名無シネマさん:2007/07/10(火) 14:28:38 ID:S5ujizLu
交渉人で主人公のダニーは最後殺人犯の濡れ衣を晴らせてハッピーみたいな終わり方になってますが、素人を人質にとり警察と銃撃戦&爆破、FBIも出動しさらに報道に生中継され普通に社会復帰出来なそうなんで理不尽です。
191名無シネマさん:2007/07/10(火) 15:20:42 ID:PewialTG
>>190
むしろ報道に生中継されたからこそ、彼の罪を問う事が難しい。
当局は彼を英雄扱いした方が、マスコミ受けもよく好都合。
マスコミを大々的に呼んで、彼の表彰&昇進セレモニー。
警察署長が彼にバッジを渡す写真が翌日の新聞の一面を飾るといった所でしょう。
192名無シネマさん:2007/07/10(火) 16:32:36 ID:xEddS0zf
50回目のファーストキス

わざわざ作った誕生日ケーキを捨てるなんてもったいない!! 飢餓で苦しんでる国
だってあるのに食べ物を粗末に扱うあの家族が理不尽です。

193名無シネマさん:2007/07/10(火) 16:35:22 ID:oK1R3RQ/
常夏のハワイなので日持ちのしない食品は衛生上差し上げることができません
ご了承ください
194名無シネマさん:2007/07/10(火) 22:31:24 ID:abC/P0PZ
>>192
ケーキがないならパンを食べればいいのに
195名無シネマさん:2007/07/11(水) 08:31:55 ID:FqaIcyZx
>>194 ベルサイユの話ではありません。
196名無シネマさん:2007/07/11(水) 11:54:37 ID:NG6eBa/8
>>192
心配御無用
後で拾って送りました。
197名無シネマさん:2007/07/11(水) 16:18:43 ID:pKCzp4sG
グレムリン2

バッドグレムリンが前作で家を半壊させられたおっさんにセメント漬けにされ
教会で石像化してましたがセメントってそんなに速く乾くもんですか?
確かにすぐ乾くセメントってあるらしいですけどそれにしても速すぎな気が…。
198名無シネマさん:2007/07/11(水) 17:02:15 ID:poONznAU
>>197
セメントと化学反応し硬化する肌を、そのグレムリンは手に入れていたのです。
199名無シネマさん:2007/07/11(水) 20:23:16 ID:ldT8yncH
ティアーズ・オブ・ザ・サン

「この作品は元々ダイハードシリーズ4作目として放送されたが」と言ってましたが、どうしたらマクレーン刑事がナイジェリアのジャングルの中で反乱軍とドンパチして女医さん達を救出することになるのですか?
200名無シネマさん:2007/07/11(水) 20:32:35 ID:FqaIcyZx
ほ、放送されちゃったんですか?
そりゃ確かに理不尽ですな。
201名無シネマさん:2007/07/11(水) 20:53:25 ID:P2SKg8oi
>>199
放送されたがではなく、企画されたがの間違いじゃないでしょうか。
「と言ってましたが、」などど、他人に責任を転嫁するのは理不尽です。
202名無シネマさん:2007/07/11(水) 21:14:32 ID:ldT8yncH
もしかしたら「構想」と「放送」を聞き間違えたかもしれませんが気にしないで下さい。
203名無シネマさん:2007/07/11(水) 21:15:50 ID:kSabTbzG
202の「妄想」だったようでつね( ^ω^)
204名無シネマさん:2007/07/11(水) 22:48:25 ID:IYSQosBf
>>199
「4作目として妄想された」でFA?
205名無シネマさん:2007/07/12(木) 00:49:33 ID:v4QhpISh
ミュージカル系の映画が理不尽です。
いきなり誰かが歌って踊り出したら、「あんた頭おかしいんじゃないの?」とか
そういう反応されるはずです。ですが、そのようなシーンはありません。
206名無シネマさん:2007/07/12(木) 01:12:07 ID:a/XZqPu7
>>205
小鳥はとっても歌が好き、母さん呼ぶのも歌で呼ぶ。
しかし鳥は歌っているつもりはありません。意志疎通手段が歌に聞こえるだけです。

つまりそういう世界です。歌って踊るのが日常で、喜怒哀楽を歌と踊りで表現します。
環境が環境なので音痴な人はいません。
207名無シネマさん:2007/07/12(木) 02:03:33 ID:3NOpW6Qg
スパイダーマン

檻付きのリングで戦うシーンなんですが、全景が映ると
檻の中にはピーターと敵レスラーしかいません。
しかし敵を倒すとレフェリーが現れてカウントを取ってます。
理不尽です。彼はどこから中に入ったんでしょうか。
208名無シネマさん:2007/07/12(木) 02:20:09 ID:TyCAdXRL
>>207
ずっといましたよ?
ほら、今もあなたの後ろに…
209名無シネマさん:2007/07/12(木) 07:50:33 ID:6X+uhIW+
ティアーズ・オブ・ザ・サンの脚本がもともとダイ・ハード4として
書かれたのは本当。
決定稿に至る過程でどう変更されたのかわからないので
なんでマクレーンがナイジェリアまで出張ってくるのかは謎。
210名無シネマさん:2007/07/12(木) 07:56:33 ID:c4qiJxbJ
夫婦でアフリカツアーに参加するという設定だったらしい
211名無シネマさん:2007/07/12(木) 08:46:12 ID:T+VSsivS
ビルや車が派手に吹っ飛ぶのがあのシリーズの売りなのに、アフリカのジャングルじゃなあw
没になるのもわかる罠
212名無シネマさん:2007/07/12(木) 10:32:30 ID:soNW8SGc
>>207
レフェリーには加速装置がついていて、高速で動いている間は
見えないのです。

あの映画には、加速装置を持った人間がいっぱい出ています。
MJもその一人です。
ラスト、ピーターとの会話シーンで彼の顔に触れますが、
切り返すと高速で手を下ろし、次の切り返しでは高速で
また触れています。
彼女の心のゆれが見える、にくい演出です。
213名無シネマさん:2007/07/12(木) 10:57:02 ID:vlQTg4Sd
>>211
ダイハードだったら反政府軍の戦車や装甲車が派手に吹っ飛びます。
214名無シネマさん:2007/07/12(木) 13:53:19 ID:Sf8fSbWM
ハゲがしぶとく生き延びる奴は全てダイハードシリーズです
よってシックスセンスとハルマゲドン以外は全てダイハードシリーズです
215名無シネマさん:2007/07/12(木) 16:04:11 ID:yyF8EYFO
THEJUON

外国人があんなボロイ家を賃貸するって無理ありすぎだろ。どう考えてもあの雰囲気と
外国人って合わないのです。普通アパートとかマンションとかに住むだろ。大いに理不尽です。
216名無シネマさん:2007/07/12(木) 16:51:26 ID:X1GF0uod
そりゃお前の勝手な考えだ。
日本人から見て合う合わないで、外国人の行動の合理・非合理を決めるほうが理不尽。
217名無シネマさん:2007/07/12(木) 18:38:47 ID:8yqsIdA8
>>215

今の外人って日本家屋に住みたがるの多いぞ。
218名無シネマさん:2007/07/12(木) 18:41:43 ID:VKj2fLgu
バックトゥザフューチャーのビフなんですがガタイが凄すぎてとても高校生に…いや10代に見えません!
219名無シネマさん:2007/07/12(木) 18:55:04 ID:Wmz77UMl
アメリカの高校生でアメフトやってる奴なら、あんなのいくらでもいる
220名無シネマさん:2007/07/12(木) 19:14:02 ID:jlBniPvB
サッカーU17の北朝鮮代表なんて25歳位にしか見えませんが?
221名無シネマさん:2007/07/12(木) 19:30:41 ID:Wmz77UMl
あれは普通に年齢詐称だからなw
222名無シネマさん:2007/07/12(木) 19:31:42 ID:tagLRhcw

ワールドカップの韓国チームなんて12人目が審判やってますけど。
223名無シネマさん:2007/07/13(金) 00:10:49 ID:3Je1s9xg
ダニー・ザ・ドッグ

ジェット・リーが首締めまくってもベラベラうるさいラスボスを
一撃で沈めたモーガン・フリーマンが理不尽です
224名無シネマさん:2007/07/13(金) 00:20:56 ID:4ZCkBz13
実はフリーマンが黒幕
225名無シネマさん:2007/07/13(金) 00:31:30 ID:ns5WfXu/
モーガンは北斗の拳で言うと
シュウ
226名無シネマさん:2007/07/13(金) 00:36:56 ID:p67MGVWo
「サスペリア」

あんなに大量に蛆虫がわくまで食料が腐敗、名門のバレー学校の寮なら
冷蔵庫あると思うんですけど・・。
227名無シネマさん:2007/07/13(金) 01:17:00 ID:HwXStSYJ
生徒の親からの寄付金は
校長が着服して私腹を肥やしていたので
冷蔵庫を買う予算はなくなっちゃいました。

「サスペリア」みないで答えました。
228名無シネマさん:2007/07/13(金) 01:22:55 ID:0j/L3qvL
私も見てないんですが「名門のバレー学校」というのは
球技じゃなくて踊る方のバレエですか?
ならばもともと食事制限が厳しく、夜中のつまみ食い防止策として
冷蔵庫は設置していません。
229名無シネマさん:2007/07/13(金) 09:32:36 ID:/uihi0oK
>207
普段は見えていないだけです。おそらく盲点に入っているのでしょう。
でもギャラクティカマグナムやブーメランテリオスがヒットすれば
ちゃんと出てきてクッション代わりに選手を受け止めてくれます。
230名無シネマさん:2007/07/13(金) 16:30:23 ID:uAUk1GKM
ここ10年近く地上波で「13日の金曜日」シリーズを見てません
231名無シネマさん:2007/07/13(金) 17:09:10 ID:w3lwyDR2
インファナルアフェア1
みんな静かにしてウォンがモールを聞き入ってるときになぜ1人ラウがパソコンカタカタやってるのを怪しまない
232名無シネマさん:2007/07/13(金) 17:50:34 ID:L5qe61Q/
>>230残酷描写で放送できません。
233名無シネマさん:2007/07/13(金) 18:12:47 ID:6AwLRQS5
「ブラック・ダリア・キラー」
女が迷彩服でブートキャンプしてますがこれもビリーですか?
後この女学制服着てますが留年何年ですか?
234名無シネマさん:2007/07/13(金) 23:03:34 ID:Yla4yKYs
魔女の宅急便

キキのリボンが不自然です。
どういう仕組みでふんわりと上に膨らんでいるのでしょう?
魔法が使えなくなってる時もそのままなので、魔法の力ではないはず。
したまま寝てるのに形も崩れません。理不尽です。
235名無シネマさん:2007/07/13(金) 23:56:33 ID:p8oTbATR
針金入りです。
並大抵の事には問題無く形を保ち続けます。
236名無シネマさん:2007/07/14(土) 01:20:03 ID:h1DA4N/j
後頭部に小型タケコプターをつけて常時送風しています
237名無シネマさん:2007/07/14(土) 01:27:06 ID:oAPqPa2j
寝てる時も外さない事から考えて、あの赤いのがキキ本体です。
238名無シネマさん:2007/07/14(土) 03:00:23 ID:k/SB+DHg
NASA特製の低反発枕と同じ素材で出来ているので枕としても使えます
239名無シネマさん:2007/07/14(土) 11:18:28 ID:W1c2gAq8
>>237
それを見て 思い出したが タケコプターは
シャフトが本体で、ファンは冷却装置だと思う
240名無シネマさん:2007/07/14(土) 13:09:25 ID:83O8+hGs
「ターミネーター」

T800に服を奪われ殺されたチンピラ、望遠鏡を奪い合いしてましたが
何を覗いてたんですか?
望遠鏡の向きから星空とは思えませんが・・。
241名無シネマさん:2007/07/14(土) 13:13:16 ID:Ezqxn0x9
>>232テキサスチェーンソーは別ですかそうですか
242名無シネマさん:2007/07/14(土) 14:50:22 ID:2oHEmaUy
>>240
女の着替え
243名無シネマさん:2007/07/14(土) 16:38:33 ID:SZxZviK+
「ロストワールドジュラシックパークU」

誰がどう考えても

1:普通の車で10t近いバスを引っ張れるわけが無く重さに耐えきれずワイヤーが固定されている部分がもぎ取れるはず
2:T−REXがなんの関係もない車を壊した意図は?
3:そのT−REXが壊した後すぐいなくなっていますが本来T−REXは走れないはずでは?
4:ジュラシックパークシリーズは全共通で雨が降る場面がありますがそんなにスタジオやセットが欠陥で雨漏りしやすいんですか?
5:壊された車は誰が弁償するんですか?
6:4WDに乗っていた男は本当に死んだんですか?(T−REXに同じ恐竜なら噛まれて死にますが人間が噛まれたらどうなるんでしょう?あと、人間がつけている衣服とかの味具合で体の一部ははき出すと思うんですが)
244名無シネマさん:2007/07/14(土) 17:06:40 ID:JOB3q7qT
1:軽量化してるので10tもありません
2:気が立っていました
3:優雅に歩み去ったのをカメラが捕らえていないだけです
4:雨期
5:泣き寝入り
6:死にました。好き嫌いがないので吐き出しません
245名無シネマさん:2007/07/14(土) 17:29:12 ID:cyRi71Ja
>>243
1:AMG仕様Mクラスをさらに改造したあの車は「普通」の車じゃない。
  牽引装備を付けてる車はもちろん牽引部分はちぎれないように作ってある。
2:T-Rexに「関係あるかどうか」なんて分かるわけないだろ。邪魔者を排除しただけ。
3:T-Rexが走れるかどうかは今も論争中。あの映画では走れることになってる。
4:熱帯雨林だから雨が多くてあたりまえ。
5:保険
6:死んだ。人間のように咀嚼するわけじゃないので、服ごとまるのみ。

理不尽でない質問は「あの映画のココが分からない」スレでお願いします。
246名無シネマさん:2007/07/14(土) 23:35:28 ID:SZxZviK+
>>244-245

そうか。

それにしても、車両だけしか来ていないのに燃料とかはどうするんだ?(バスとかは相当燃料を食いそうだし)
あとあんな小さい武器じゃなくてコマンドーに出てくるような大型のロケットランチャーとかは出さないの?
247名無シネマさん:2007/07/15(日) 00:14:10 ID:TSUJE4dh
>>246
NHKの「シルクロード」とか見たことありませんか。
あんなちっぽけな島よりはるかに広大なアジアの砂漠を
似たようなキャラバンが手持ちの燃料だけでずんずく走っていきます。

恐竜退治ならロケットランチャーもありでしょう。
しかし、あの映画に出て来る誰がそんな目的で島に渡りましたか?

スレ違いマジレス御免。
248名無シネマさん:2007/07/15(日) 00:30:37 ID:ygebzfmq
>>247の優しさに感動

>>246
読解力がないんですか?
バカだと思われてることに早く気付きましょう
249名無シネマさん:2007/07/15(日) 10:53:24 ID:i20nymUW
シュレック3
フィオナ姫はおなかも大きくならないうちに
なんであんなに大量の子を出産できたの?
それに妊娠中に暴れすぎで理不尽。
250名無シネマさん:2007/07/15(日) 11:13:31 ID:SZAoFUhw
人間の尺度で怪物を測る>>249が理不尽です
それに妊娠中は安静にせよとは昔の出産当日まで畑耕してたような人への話で、
現代人は普通に過ごしてた方がいいんですよ。あ、現代人じゃないか。
251名無シネマさん:2007/07/15(日) 13:01:06 ID:OFpeDtiM
>>246
マジレスするのも 疲れますが
 車と一緒に運んできたというのが一般的なとこでは、
  
252名無シネマさん:2007/07/15(日) 22:50:40 ID:CmnCsCyf
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
あっ、まだ本公開前でしたね。
レンタルビデオが出回った頃に書き込みます。
253名無シネマさん:2007/07/15(日) 22:57:32 ID:TSUJE4dh
>>252
遅いです。

『ハリー・ポッターと死の秘宝』
ハーマイオニーのまぶたが、死んでもぴくぴくしてます。理不尽です。
くらいの疑問は出しましょう。
254名無シネマさん:2007/07/15(日) 23:25:04 ID:5dP3nxjd
>>253
早いです。
255名無シネマさん:2007/07/15(日) 23:51:20 ID:ihsSxH3b
>>253
ていうか「死の秘宝」もまだ仮題なのに凄いネタバレしてるのが理不尽です
256名無シネマさん:2007/07/16(月) 01:56:10 ID:Lj7NM9c5
つーかそもそもまだ映画化してないから板違いです。
257名無シネマさん:2007/07/16(月) 07:52:21 ID:+Zi0803L
ロボコップの
1ではボロボロのロボが相棒の女の肩にもたれるけど
2だとロボはすっげー重そうです。
となると女の肩はどれだけ強かったのが理不尽です
258名無シネマさん:2007/07/16(月) 10:01:21 ID:8015Mb0+
>>252 ですけど
中国じゃもうとっくにビデオが出回っているだろうから
カキコしてもいいですか?
259名無シネマさん:2007/07/16(月) 10:44:36 ID:QE1xT0pV
「ウォーターボーイズ」

真鍋かおり、あんなにお腹大きくなって生理が止まってたのに
妊娠に気が付かないなんて、ありえるのでしょうか?
260名無シネマさん:2007/07/16(月) 10:58:40 ID:N/3/jL8F
どっかの高校でも周りに気付かれずトイレに産み捨てた女子高生もいたくらいです。
261名無シネマさん:2007/07/16(月) 12:20:11 ID:JMJ8cFfH
ソニーのブルーレイディスク・プレイヤーのCMで
「ヘルボーイ」とか「ビック・フィッシュ」等・・・ガラクタが目立つのが理不尽です。
262名無シネマさん:2007/07/16(月) 13:53:39 ID:7E4tibOi
>>258
過去の例からいうと、『300』の「それがスパルタ」のごとく
『張りー・ポッター』の理不尽さは殆どが「魔法です」で片付けられますよ
263名無シネマさん:2007/07/17(火) 03:29:02 ID:TuIuI5tC
>>257
もたれかかっているように見えますが、ロボコップは普通の人間には無理な体勢でも
自分の体重を支えることが可能だったのです。かのマイケル・ジャクソンのように。

あのシーンは体重を支えてもらう必要はなかったけど、
なんとなく女性にくっついてみたかったロボの人間らしさが現れたシーンと言えます。
264名無シネマさん:2007/07/19(木) 00:17:19 ID:I/BGQHvJ
レッドオクトーバーを追え

ダラスの乗組員は初めて乗り込んだはずのレッドオクトーバーをどうしてあんなに
簡単に操縦できるのですか。
歴史を歪曲していると非難されているU-571ですら、「表示のドイツ語が理解できず、
ドイツ系の兵に教えてもらいながらなんとか操艦する」という場面があるのに…
不自然です。
265名無シネマさん:2007/07/19(木) 01:18:10 ID:xOxLpOo8
>>264
ダラスの乗組員はヒマだったので、いつも24ヵ国対応のサブマリン・シミュレータゲームで遊んでいたからお茶の子でした。

266名無シネマさん:2007/07/19(木) 01:56:44 ID:tamy+3yv
>>264
レッドオクトーバーの乗員は英語で会話してるくらいですから
機器も英語表記です
267名無シネマさん:2007/07/19(木) 07:12:19 ID:A4/DeAPm
>>206
謝れ! マンブルに謝れ!
268名無シネマさん:2007/07/19(木) 21:39:22 ID:RsIhwT+d
>>264
ラミレス艦長がイギリス諜報部員だったことを知らないのですか?
私は初めから気付いてました(by佐藤藍子)
269名無シネマさん:2007/07/20(金) 06:42:21 ID:UzcoECsV
シュレック

お姫様と結婚しようとするファークアード卿の人選が理不尽です。
フィオナ姫、白雪姫はいいとして、シンデレラって。
シンデレラはお姫様ではなく一般ピープルです。
王子様と結婚してハイソになりますがその場合はもう既婚者だし。
270名無シネマさん:2007/07/20(金) 07:43:29 ID:5cqqgiyF
>>269
>既婚者だし。
未亡人という可能性もあります。
271名無シネマさん:2007/07/20(金) 15:46:12 ID:FdgmF29R
シンデレラはねぇ。下手すると性悪の姑と小姑がくっついてくる恐れがあるので
ごめん被りたいものですな。
272名無シネマさん:2007/07/20(金) 18:34:20 ID:bfhvv6gQ
>>269
既婚者のお姫様はポイント高いです。
王族ロマンスの醍醐味です。
10年ほど前、ヨーロッパ某国の妃殿下に色目を使ってた中東の大金持ちによって、
こういうアバンチュールは衆目も集める上、パパラッチに負われたあげく妃殿下
もろとも交通事故死というリスクもあるスリル満点のロマンスである事が明らかになりました。
273名無シネマさん:2007/07/20(金) 18:42:15 ID:bfhvv6gQ
ちなみにそのお姫様も、多少家柄はようございましたが、
一般ピープルでした。
274名無シネマさん:2007/07/20(金) 19:30:57 ID:GGkxm+qd
「コマンドー」
崖から左腕だけでチンピラを持ち上げるシーン。
一瞬ワイヤーが光ります。
理不尽です。
275名無シネマさん:2007/07/20(金) 20:14:49 ID:0/t4B8/f
「コマンドー」

理不尽です。
276名無シネマさん:2007/07/20(金) 20:21:18 ID:3Nk2QoXl
>>274
そんなことよりも、最後に殺してやるといったのに、実はウソだったほうが気になる。
うそつきは泥棒の始まりという。シュワルツネッガーどう言い訳する?
277名無シネマさん:2007/07/20(金) 20:29:14 ID:p0pVAv93
スパイダーマン2

火事の中を助けてもらった中国人の子供が、ぶら下がるピーターを引き上げるシーン。
どこにあんな力があったのですか?
どう見ても理不尽過ぎです。
しかも演技が不自然です。
278名無シネマさん:2007/07/20(金) 20:51:10 ID:w/XGQzYH
>>277
中国4千年の奥義と火事場のクソ力のコンボにより可能です。
279名無シネマさん:2007/07/20(金) 20:52:33 ID:0/t4B8/f
>>277
ピーター以外にもスパイダーパワーを得ている人がいる可能性をお忘れですか?お察しの通り、彼もスパイダーマンです。
本当なら片手でピーターを持ち上げ、天井まで投げ飛ばせるほどの力の持ち主なのですが、それを抑えているために演技がぎこちなくなっています。
280名無シネマさん:2007/07/20(金) 21:04:29 ID:tzZkLLXk
コマンド―に対しては
「つっこみどころ満載、飛行機から飛び下りたーーー!!
 でも死なない。なんで?なんて言っちゃだめ」

と、今日テレのCMで言ってたので諦めましょう。
281名無シネマさん:2007/07/20(金) 21:06:47 ID:tzZkLLXk
>>279
そのパワーで自力で逃げればいいのにww
282名無シネマさん:2007/07/20(金) 22:19:55 ID:DEw21Pfj
>>274
針金に見えたのは中身の骨格が一部はみ出したのです。
言うまでもなく当時のシュワは中身が金属でした。
283名無シネマさん:2007/07/20(金) 22:50:35 ID:n75pEczw
チャイルドプレイ4・チャッキーの花嫁


途中チャッキーとティファニーのベッドシーンがありましたがチャッキーはともかく、人形化して間もないティファニーの体に女性器があるはずありません。理不尽です。
284名無シネマさん:2007/07/20(金) 22:56:21 ID:hKDzvuwc
自分で加工しました
285名無シネマさん:2007/07/20(金) 22:56:22 ID:cZw6t/Tq
>>283
個人的には穴なんぞより複雑な機構である棒がどーなってんのか気になります
まあその映画観てませんが。
286名無シネマさん:2007/07/20(金) 23:03:03 ID:EnAQ5wJz
>>280 コマンドー つっこみどころ満載    どこが?
287名無シネマさん:2007/07/21(土) 00:16:48 ID:38z74gDM
>>286
このスレで既出なとこでは
・飛行機が離陸する時は日暮れ時なのに、シュワが飛び下りると昼
・ワイヤー
・ボコボコになったのに次の瞬間直ってるポルシェ
・乗客がいなくなったのに探さない、連れの男を起こさないスチュワーデス
・爆弾を外に仕掛けたのに建物の中から爆発、
とかでしょうか
288名無シネマさん:2007/07/21(土) 00:55:05 ID:hllHP9jZ
「ザ・カー」

あの車、ちゃんと車検通ってるでしょうか?
289名無シネマさん:2007/07/21(土) 00:56:04 ID:JnxYkC1m
アメリカに車検はねえ〜っ
290名無シネマさん:2007/07/21(土) 00:57:16 ID:/pJgXt3+
コマンドーの飛行機飛び降りで、慣性の法則があるので
身体は斜めの軌道で前方に落下するはず。
上から90°の真下にボスン =3 と落ちてるメイトリクス大佐が理不尽


と思ったけど些細なことでした。
291名無シネマさん:2007/07/21(土) 00:59:29 ID:D74wyj+c
>>261
ビッグフィッシュがガラクタなのは字幕だけです。
大人になると分かります。
292名無シネマさん:2007/07/21(土) 07:13:20 ID:RK7+VjFL
コマンドー、ラスボスは同じ軍隊の部下だったのに
体の肉がシュワとは比較にならないぶよぶよで理不尽です。
293名無シネマさん:2007/07/21(土) 08:12:16 ID:oIScMYH3
退役後、訓練はおろかまともに運動もしないのに
食う量だけは、変わらないのだからデブるのはとーぜんです。
ましてや食事は、アメリカンフーズ。
294名無シネマさん:2007/07/21(土) 09:24:56 ID:hVjHf6yI
ジャケット着て誰にも見えないのに何故胸にまでペインティングしてるの?
しかも顔と違ってえらくいい加減な感じで。
295名無シネマさん:2007/07/21(土) 10:52:30 ID:hVjHf6yI
「時をかける少女」(2006年“時をかける少女”製作委員会)
もし過去に戻れたら?映画各賞を総なめにした傑作がTV初登場。

・・・総なめにしたっけ?、全然記憶に無いんだけど・・・。
296名無シネマさん:2007/07/21(土) 11:21:38 ID:NPb9KEH0
>>295
スレチだが どうぞ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E5%B0%91%E5%A5%B3_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E6%98%A0%E7%94%BB)

実況が楽しみだな 盛り上がるところが目に浮かびそうだ
297名無シネマさん:2007/07/21(土) 12:39:34 ID:HVxD602t
角川が金をばら撒いて色々獲得しました。犬作と同じですね。
298名無シネマさん:2007/07/21(土) 19:22:30 ID:zgC99KCu
>>295
「かける」「なめ」など扇情的な言葉をサブリミナル的に織り込んで
視聴者を引っ張ろうという戦略です。


ボルベール

ペネロペの姉や特に娘があんな残念な顔なのが理不尽です。
299名無シネマさん:2007/07/21(土) 19:38:10 ID:RK7+VjFL
>>295
各賞をなめてかかっていました。
300名無シネマさん:2007/07/21(土) 20:04:36 ID:rje7Skjh
>>298
ボルベール

解釈しようとしたらネタバレになるような質問をするほうが理不尽です
301名無シネマさん:2007/07/22(日) 00:19:21 ID:n664nv4l
時をかける少女といえば終盤のひたすら走るシーンの息づかいがエロすぎてスタッフの狙いが透けて見えるのが理不尽ではありませんでした。満足です。
302名無シネマさん:2007/07/22(日) 00:40:12 ID:IPgETacX
かなりスレ違いになるかもしれんが、ターミネーター3の未来の人類軍よ
アメリカの国旗なんてもってんじゃねえ!!どの国のせいで核戦争が起こったと思ってんだ!!
303名無シネマさん:2007/07/22(日) 00:43:36 ID:pu1gLytZ
アタメで、ヒロインの女性は、拉致監禁暴行を加えられたのに、
その相手の男性に惚れこんで、親に紹介するまでの関係になるのが理不尽。
それなら、好きな女は拉致監禁すればいいのか?
304名無シネマさん:2007/07/22(日) 00:47:31 ID:pPQXsALe
「未知との遭遇」
ロイが借りたレンタカーはバリケートを強行突破でボロボロ、
レンタル代と車の修理代は踏み倒したまま宇宙へ旅立って
しまったのでしょうか?
305名無シネマさん:2007/07/22(日) 00:58:28 ID:YdeVA9+h
>>304
あっちの国は宇宙人とか好きだから宇宙人保険とかありますよきっと
そして国民の大半は入ってますよきっと

>>303
ストックホルム症候群とかまっとうな答えに逃げない
306名無シネマさん:2007/07/22(日) 01:04:24 ID:8zth+AhW
「時をかける少女」
つっこみ処を微塵も残してくれない監督が理不尽です。

意外とブレイブ・ストーリーよりも見ごたえがあって良かったです。
307名無シネマさん:2007/07/22(日) 02:23:45 ID:GLFP2Biq
「時をかける少女」
原田知世には声の出演断られましたか?
308名無シネマさん:2007/07/22(日) 02:31:20 ID:JYVj2Eh5
>>303
たぶん新潟の9年監禁男も監禁王子も、映画と現実の区別が
つかないタイプだったのでしょう。
まだ間に合いますので引き返しましょう。
さらにその映画の舞台はマトリックスの中です。
309名無シネマさん:2007/07/22(日) 07:46:47 ID:PHjKQS8U
「時をかける少女」
あれだけミニスカートでパンチラしないのが理不尽です。
310名無シネマさん:2007/07/22(日) 09:33:22 ID:tzhcYRp5
それは鉄壁の映倫ガードです。
あの主人公は”はいてない”ので、見えたら即終了です。
311名無シネマさん:2007/07/22(日) 11:21:14 ID:7hu2KhcY
西遊記
あの河童と豚の山を登る速度がどうしても納得できません。
一回山を降りて町に戻ってからさらにもう一度登りなおしているはず
なのに、どうしてあんなにすぐ頂上に着くのでしょうか?
312名無シネマさん:2007/07/22(日) 11:22:53 ID:n664nv4l
はいてー!(最低)だな
313名無シネマさん:2007/07/22(日) 12:34:57 ID:ZIysZ8zw
「コマンドー」で敵の兵舎を爆破するシーンですが
良く観ると建物の周りにある人形にしか見えない兵隊が
ユラユラと揺れています。理不尽です。
314名無シネマさん:2007/07/22(日) 13:04:45 ID:8zth+AhW
>>313
1985年当時のCGの限界です。
堪忍してやって下さい。
315名無シネマさん:2007/07/22(日) 13:33:35 ID:YullWq/F
>>303
私の記憶が正しければ、暴行はしてしていないはずです。
無罪を主張します。
316名無シネマさん:2007/07/22(日) 17:46:51 ID:wuh3V7xq
>>309
スタッフがおいしく頂きました。
317名無シネマさん:2007/07/22(日) 22:35:34 ID:goU9D/e6
セルラー

敵が禿ばっかりです
理不尽です
318名無シネマさん:2007/07/22(日) 23:37:04 ID:05R2zSQ2
>>317 エイリアン3は、いいんですか?
319名無シネマさん:2007/07/23(月) 00:24:20 ID:mINggPsv
>>318

ジェイソン・ステイサムは良いハゲ

シガニー・フィーバーは悪いハゲ
320名無シネマさん:2007/07/23(月) 00:29:30 ID:3N/AiIb5
ハゲが敵になるんじゃない。
敵がハゲになるんだ。
321名無シネマさん:2007/07/23(月) 01:39:15 ID:Zc7n6kor
らぶこめでぃのしゅやくふたりってどうしてさいしょはふしぜんなくらいにとってもいがみあってるんですかあ?
322名無シネマさん:2007/07/23(月) 02:21:24 ID:b+MqRL/u
>>320
あなたダイハード4.0を否定しましたね
ちなみにアメリカでのタイトルは髪の毛はながーい友達、さもなくばつるっぱげです
323名無シネマさん:2007/07/23(月) 10:32:05 ID:Tofa8Fdp
>>321
もっと勉強してください。映画の主なジャンルは次のようになっています。

・ラブコメ>ケンカしていた二人が仲良くなる

・純愛>仲良しの二人のうち片方が不治の病で死ぬ

・コメディ>仲良しの二人の心と体が入れ替わる

・ファンタジー>仲良しの二人のうち死んだ人が時間限定で蘇る

・ゾンビ>死んだ人が蘇って暴れる
324名無シネマさん:2007/07/23(月) 10:32:43 ID:dk+Mlnl9
あれは年がら年じゅう気苦労が絶えないマクレーン刑事を表現するための、ブルースウィリス捨て身の役づくりです。ただのハゲとは違うのだよハゲとは
325名無シネマさん:2007/07/23(月) 10:50:13 ID:R3DQuMwc
>>323
そのジャンル分けだと「ロミオとジュリエット」なんかは
どこに入るんでしょうか?

あ、ファミリー同士の抗争だから、ギャング映画か。
326名無シネマさん:2007/07/23(月) 10:59:26 ID:Tofa8Fdp
>>325
少し訂正します。映画の主なジャンルは次のようになっています。

・死亡映画:誰か死ぬ

・生存映画:誰も死なない

・大自然ドキュメント:人間は登場しない
327名無シネマさん:2007/07/23(月) 11:20:28 ID:hH2BuiiE
>>325
ゾンビ映画でしょう
死んだ人が蘇えるのだから
328名無シネマさん:2007/07/23(月) 12:35:02 ID:MCRJUjBc
>>313
中南米では案山子を立てて歩哨をサボる兵士がいっぱいいます
329名無シネマさん:2007/07/23(月) 18:58:31 ID:XKJapUph
どうでもいいけど心と体が入れ替わるってそれ入れ替わってないよね
330名無シネマさん:2007/07/23(月) 22:13:30 ID:S3q7213m
心と体は入れ替わりますが、技は入れ替わりません。
331名無シネマさん:2007/07/24(火) 00:12:00 ID:4r007H6t
意味が分かりません。
332名無シネマさん:2007/07/24(火) 00:25:41 ID:RgCp3Sz7
>>329
あなたが言っているのはいとしのローズマリーのことでしょうか。
確かに心(内面)と体(外見)が入れ替わってるように見えますが、
実際には入れ替わっていません。
333名無シネマさん:2007/07/24(火) 00:59:08 ID:KekIZBob
デミムーアの「ゴースト」は純愛ゾンビファンタジーですか
334名無シネマさん:2007/07/24(火) 07:24:10 ID:c1K4HPTf
>>332
じゃなくて、心を交換した後に,さらに体まで交換したら、
元に戻ってるじゃん。
代わったのは位置位なもので。
335名無シネマさん:2007/07/24(火) 13:58:54 ID:iKj56Nm3
「ザ・フライ」はコメディですね
336名無シネマさん:2007/07/24(火) 20:11:24 ID:v2rp52Ms
>>333
デミ・ムーアが恋人の心を宿したウーピー・ゴールドバーグと
いちゃいちゃするレズものです
337名無シネマさん:2007/07/24(火) 21:34:19 ID:Oi5nibho
>>336
では、純愛レズコメディゾンビファンタジーですね。
338名無シネマさん:2007/07/24(火) 21:35:10 ID:eluHSlas
ゾンビは幽霊じゃありません
339名無シネマさん:2007/07/25(水) 04:00:56 ID:Q1s5NWR8
「ハウルの動く城」

ラスト、ヒロインがいきなりキス魔になってて理不尽です
ハウルにキス→カブちゃんにキス→ハウルを押し倒す→
カルシファーにキス→ハウルとキス    ソフィーに一体何が。
340名無シネマさん:2007/07/25(水) 07:19:18 ID:Wcc0j7S5
ハウルはあの巨大な涙粒が気になる。
実際涙をだしてみたがあんな風にはならない。
彼女はどうやってあのような粒を形成しているのか?
341名無シネマさん:2007/07/25(水) 07:57:36 ID:1bg1zqGY
>>339
歯垢をとって口臭が気にならなくなったソフィーおばあちゃんでした
342名無シネマさん:2007/07/25(水) 09:26:07 ID:Y3E+WSCQ
>>340
ヒロインの顔貌でしばしば観測される超常現象の1つで、涙滴表面張力増大化現象ですね。
他に、瞳孔内超新星誕生現象、睫毛増毛増長化現象などがあります。
343名無シネマさん:2007/07/25(水) 13:46:21 ID:VxzT66DF
ハウルの動く城(未見なのでよくわかりませんが)
ロリコン監督は、いつからババ専になったんですか?
四半世紀に渡り培ってきた伝統を自ら壊し
その手のファン層が離れてもよかったんですか?
344名無シネマさん:2007/07/25(水) 13:55:57 ID:1H0ImWah
>>343
道行くおばあちゃんの幼年期を想像する事でのオカズターゲットの拡大化。
立派なプレイです。
345名無シネマさん:2007/07/25(水) 15:40:14 ID:LhgNHfS0
>>343
声優の神木少年を目の当たりにし、ロリからショタにシフトしました。
確か今度のポニョなんとかも男の子が主人公だったはずです。
346名無シネマさん:2007/07/25(水) 18:36:16 ID:EY0Zeio1
X−MEN3

ミスティークは全裸のまま逮捕されましたが、逮捕されるときに全裸を見られたということですか?
そのシーンがないのが理不尽です
347名無シネマさん:2007/07/26(木) 12:24:59 ID:gT4iz8kk
>>346
DVDで儲けるために特典ディスクに入ってます(ウソ)。

以下のURLは無視してください。

http://sexiestwomen.free.fr/pages/47.php
http://www.porcellino.net/donne/rebecca_romijn_stamos.htm
http://www.peterpaulxxx.com/noticias2006/imagen190406.php
348名無シネマさん:2007/07/26(木) 23:53:44 ID:BUPZOdls
カウボーイ・ビバップ 天国の扉
トレーラー爆破シーン。あの状況下で、容疑者として一番疑われてしかるべき
なのは現場上空をガンシップでホバリングしていたフェイだと思うのですが、
警察もマスコミもスルーしてます。
理不尽です。
349名無シネマさん:2007/07/27(金) 01:14:58 ID:C34F+bDV
>>348
彼女は死んだ人間ですから。
350名無シネマさん:2007/07/27(金) 10:38:54 ID:nlpNUDpB
>>339-345
つーか、ハウルの声がキムタクで
ソフィーの声が60歳過ぎの女優とは理不尽です。
中の人の顔が浮かんで感情移入できません。
351名無シネマさん:2007/07/27(金) 11:40:04 ID:F3TcWj1E
60歳過ぎの女優の声を聞いて、十代の頃を想像するという醍醐味を理解していない>>350が理不尽でなりません。
352名無シネマさん:2007/07/27(金) 12:12:04 ID:0hbGxmwr
キムタクは実写の時のチンピラ演技が無い分、とてもハマッていました
ソフィーは海外版の吹替ではどこの国でも若い子と婆さんと二人で演じているのに…
国内正規版が一番合ってないなんて理不尽です
353名無シネマさん:2007/07/28(土) 08:43:52 ID:rC0OkISe
>>350
オタクとしての気合が足りません。
かつてのオタクは太陽の王子ホルスの大冒険のヒルダという
市原悦子が声を担当しているヒロインにでも
萌えまくったりしたものです。
354名無シネマさん:2007/07/28(土) 10:28:30 ID:fNE+1ybl
萌えキャラの元祖って誰なんだろう
アトムとかか
355名無シネマさん:2007/07/28(土) 11:16:38 ID:VtJQ9m7I
ハニワじゃないの
356名無シネマさん:2007/07/28(土) 12:10:16 ID:zfrG5YiI
土偶とかか
357名無シネマさん:2007/07/28(土) 12:27:24 ID:xu9UoTLj
「レミーのおいしいレストラン」

映画は未見ですが、レストランにネズミが居るのって客にバレたら
衛生上マズくないですか?
保健所からの指導で営業停止になりそうな気がしますが。
358名無シネマさん:2007/07/28(土) 12:53:33 ID:pas1h/KV
>>357
まったく そのとおりです。
理不尽でもなんでもありません
359名無シネマさん:2007/07/28(土) 13:48:22 ID:wWUScO1S
>>357
最近は「中国産の食材が混じっていないか、ネズミに毒見させている」と保健所に言えば、問題ありません。
360名無シネマさん:2007/07/28(土) 13:54:15 ID:Eh2fUPLR
>>357 たった今観てきたばかりですが
劇中では、何の問題も無く進行してましたが・・・
思い過ごしも恋のうち。
361名無シネマさん:2007/07/28(土) 16:39:38 ID:Q484S5ta
>>357
この映画はそんなことよりも
鼠が人間を意のままにあやつり あんなことや こんなこと
をするホラー映画です。

その姿はマジンガーZか、マキバオーのようです。
362名無シネマさん:2007/07/28(土) 17:35:29 ID:W5h8gBG+
「アクシデンタルスパイ」

あの手のトレーラ−には普通消化装置とかついていないんですかね?
それと、消防車よんでも80kmで走っているのにどうやって消火剤をかけるんですか?
あと、あの映画に出ているジャッキーの設定にどうして怪力とか万有引力を付け足さないんですか?
そうすればあの細い鍵みたいなものも引きちぎれるはず。
最後ですが、80kmで走るトレーラーがどうやったらカーブを曲がれるんですか?普通ひっくり返りますよね?
363名無シネマさん:2007/07/28(土) 17:41:49 ID:CJr4brHS
「トランスフォーマー」

まだ公開前なので未見ですがCMからわかる理不尽な点を
この映画に登場するロボット連中は、人間の味方側は人間社会に溶け込むために車に擬態し、
敵側は軍隊に奇襲をかけるために兵器に擬態をしているそうですが、敵側に一人だけ、何を思ったのか超巨大なサソリに擬態したお馬鹿さんがいます。
あんな生物地球上にはいません。擬態もクソもありません。
「敵は超高度な文明を持っている」とか言っているわりに、作戦すらロクに伝達されていません。理不尽です。
364名無シネマさん:2007/07/28(土) 18:25:39 ID:HWu7g5Wq
>>363
未見ですが簡単にフォロー可能ですね。

サソリ登場の直後
「あれは!我が軍が極秘開発中のサソリタンク!!」

「敵は高度な文明を持っている」
の直後
「だが、コミュニケーションが取れていない!」

というセリフがあるんですよ。きっと。
365名無シネマさん:2007/07/28(土) 20:15:18 ID:wWUScO1S
>>363
マジレスすると、蠍型は普段は別のロボットに格納されているらしいですね。

それよりも軍隊に奇襲をかけるために兵器に擬態、って、ふつう兵器の数が増えたら不審に思われませんか?
こっちの方がよほど理不尽です。
366名無シネマさん:2007/07/28(土) 20:22:00 ID:wxxSD/v7
>>365
アメリカ軍の場合、敵味方を確認する前に攻撃するのが昔からの伝統です。
責任重大な戦闘中でもこの有様です。平常時にわざわざ数えているはずがありません。
仮に数えていても、アメリカ人の気質では「1つおまけで付いてきた。」程度にしか考えません。
よって、一つ増えていようが減っていようが問題ありません。
367名無シネマさん:2007/07/28(土) 21:10:33 ID:7FqLUMr1
>>363
あれはサソリ型ロボット千体が合体したものですよ
超高度な文明ですから間違いありません
368名無シネマさん:2007/07/28(土) 21:57:01 ID:F2MP64d4
レッドオクトーバーを追え

ツポレフ艦長はタバコをくわえているのに、はきはきと命令できるのはなぜですか。
試しにシャープペンシルをくわえながらしゃべってみましたが、しゃべりが不明瞭になる、
シャープペンシルを落とす、のいずれかになってしまいます。
369名無シネマさん:2007/07/28(土) 22:06:48 ID:nJoCKN9n
腹話術に決まってるじゃないですか。
370名無シネマさん:2007/07/28(土) 22:12:25 ID:Eh2fUPLR
>>369に追加・補助すると マジレスになるがロシア語で考えたからですよ。
‘ファイヤーフォックス‘をまだ未見のようなのでお薦めする。
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:49:02 ID:mXCi0+yE
>>363
文化の全く違う異星人が蠍の映像を見て、堅い装甲と猛毒、そして悪路を走破する
6足の安定した動きを見て兵器と勘違いしてしまうのは十分ありえる話です。
肝心の大きさのデータが抜けていました。
そのせいで小人のような異星人が地球に着いてから驚く番組もありましたよね。
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:15:05 ID:KNAk4gYA
>>368
原語のロシア語ではモゴモゴしゃべってましたが、英語吹き替えをした声優がちゃんとしゃべりました。
シュワちゃんが日本語吹き替えだと芝居が上手になるのと同じです。
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:15:33 ID:JSdGIRTG
吹き替えだと芝居が上手になるなんて理不尽です
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:26:31 ID:lX6+52Nh
上手な吹き替えはDVDとTV地上波だけの特典です
劇場では本来の芝居をなっち字幕仕様でお楽しみください
375名無シネマさん:2007/07/29(日) 21:35:20 ID:ySi9cgRC
>373
最近はそうでもありませんよ。油断していたらとんでもない目に遭います。
金払って棒読み聞かされる身にもなって欲しいものですね。
吹替え者の知名度で客を呼ぶなど、自らクソ映画だと宣言してるに等しいのですが。
376名無シネマさん:2007/07/29(日) 21:52:28 ID:3NmMnqI3
「エアフォースワン」

配線を組み換えて燃料を投棄した後、テロリスト二人が下りてくるシーン
操縦担当のテロリストはM4A1、チリチリ頭はMP5Kを持って登場。
その後、弾の切れたチリチリ頭が「マガジンをくれ」と言うと、操縦担当はサッとMP5Kのマガジンを差し出す。

なんで操縦担当はこんなに用意周到なんでしょうか。不自然というか、ここまでくると理不尽です。
377名無シネマさん:2007/07/29(日) 22:34:02 ID:dVA0mLGZ
>>376
ハイジャッカーだったくせに、なぜか山狩りの装備を万全に整えていた
「クリフハンガー」の強盗団に比べれば、はるかに常識的な人たちだと
思います。
378名無シネマさん:2007/07/29(日) 22:39:24 ID:cz5H2jCP
>>374
Vフォーヴェンデッタは吹き替えが棒でした。
字幕はなっち以下でした。とっても理不尽です。
379名無シネマさん:2007/07/29(日) 22:55:50 ID:qpACdEM6O
これからは英語で映画を楽しみましょうNE☆という一種の宣伝です
昨今の糞字幕・棒吹き替えの氾濫はひそかに国を挙げた英語教育推進工作の一環であり、
ネタで書いてるのになんかそーとしか思えなくなってきた自分が理不尽です
380名無シネマさん:2007/07/30(月) 19:23:28 ID:of/5/JxO
今晩11時からNHKのしゃべらナイトで、ゲストのなっちが字幕の苦労を語るそうですが、
映画ファンの声を聞こうとしない傲慢ななっちが理不尽です。
381名無シネマさん:2007/07/30(月) 19:35:14 ID:mCehA8AS
多くの映画ファンが字幕なしで理解しなければと英語学習を決心するきっかけを作るため
日夜頑張っているなっちは英語学習番組の恩人です
382名無シネマさん:2007/07/30(月) 21:15:31 ID:elv51XBp
ちょっとスレ違いかもしれませんが
銀座ではネズミ対策としてマンホール開けて
ネズミ捕りを仕掛けてるそうですが
いちいち回収しなきゃいけないそんな物よりも
ニシキヘビの5〜6匹も放流してやりゃいいのに。

‘もしかして変な廃液とかの影響で巨大生物が現れるかもしれん‘なんて
現実離れした事を脳内に刷り込んだハリウッドのSF工房が理不尽です。
383名無シネマさん:2007/07/30(月) 21:37:56 ID:eUKhDZxZ
>>382
それは 理不尽でもなんでもありません。
ほんとうのことですから。
384名無シネマさん:2007/07/30(月) 22:14:21 ID:UxJrm4Dj
ある映画ではハゲのおっさん刑事がテロリストをたった一人で4回も殲滅しました。
そしてまたある映画では黒人のおっさん刑事が肉食宇宙人と戦って勝ちました。



何故おっさんの刑事は強いのでしょうか?
385名無シネマさん :2007/07/31(火) 00:47:33 ID:cuD7N7Oz
>384
テロ集団に4回も勝った刑事は単に虫の居所が悪かったのです。
1回目は長旅で疲れ、リラックスし妻との不仲を解消しようとあれこれ考えている
最中に邪魔されたことによる八つ当たりです。

2回目の空港ではクソ寒い中、何となく仲が向上した妻を拾いにいったら
迎えてくれたのは武装したテロ集団と、いくら危険を説明しても理解してくれない
石頭の警備主任です。キレない方がおかしいです。

3回目はとうとう妻とも別居、アル中2歩手前、長年せっせと勤めた職場から
停職処分という理不尽な扱いを受けたなか、ワケの分からないテロ野郎のゲームに
休日を潰されたのですから、そりゃハラワタ煮えくり返ります。

4回目は職場にも復帰、定年まで静かにやっていきたい中、簡単な護送任務が
銃撃戦ともなれば必死に少ない年金を守ろうと死に物狂いになります。
386名無シネマさん:2007/07/31(火) 01:37:41 ID:OG5RD571
ロジャー・コーマンという名前がエロくて理不尽です
387名無シネマさん:2007/07/31(火) 02:03:30 ID:ApVrBUL6
イタリアでは公然と口にできないカツオが
アニメの登場人物名なのに比べたらなんて事ありません
388名無シネマさん:2007/07/31(火) 09:15:42 ID:7GlELsqz
また「ロストワールド」ですが謎の個所が3つ確認されました

1:恐竜に人間が食われる場面。もし体を引きちぎったのなら血しぶきが上がるはず。だが血しぶきがあがっていないのでこれは服を噛みちぎったんですか?

2:車が落ちた後に別の部隊が合流してきますが、あの恐竜達に遭遇せずどうやって来たんですか?通り道から判断すると確実に襲われると思う。

3:無線機をどうしてがけから落ちたトレーラーから引っ張り出して直さないんですか?確かイタリア号(飛行船)の墜落事故で無線機を修理して助けを呼んでいたためこの場面ではそうなるのが普通。
389名無シネマさん:2007/07/31(火) 10:26:30 ID:mo5tHYGT
>>388

1・たまたまです
2・運がものすごくよかったんです
3・焦って気がつきませんでした
390名無シネマさん:2007/07/31(火) 14:27:14 ID:aQT7CEXe
スパイダーマン2

専門は核化学のオクタビアス博士が
実験用の機材として作った別に戦闘用でもないロボットアームと
戦闘力でほぼ互角のスパイダーマンが
日常生活で偶然見かける事件にかかわるのをやめただけで犯罪率75%アップって、
警察はどんだけ無能なんですか。
あとこの世界の科学者は警察に技術協力したりしないんでしょうか。
391名無シネマさん:2007/07/31(火) 15:01:58 ID:YNZJQYdm
>>390
数のマジックです。
パーセンテージでは真実は見えません。
1日3件の万引きが、4件の万引きと1件の万引き未遂になっただけでも、
75%アップと言えます。

科学者が警察に協力を申し出ても、警察が受け付けないケースがあります。
いまだに世界中のどこを見渡しても、ロボコップが1体もいないのも、そのためです。
392名無シネマさん:2007/07/31(火) 15:30:22 ID:lqIhLsC2
「センチネル」でマイケル・ダグラスがPDAのブラックベリーを使って盗聴していたんです。
それも、回線箱を開けてチョイチョイチョイで簡単そうでした。
こんな優れた機能はビジネスマンに必須ではないでしょうか。
PRされていないのが理不尽です。
393名無シネマさん:2007/07/31(火) 20:38:42 ID:syLTqDzq
>>392
ひみつの機能は政府の職員のみ 公開されます
なお一般の人がその機能を使ったりすると 交通事故に
出くわすのは よくあることです。
394名無シネマさん:2007/07/31(火) 21:21:59 ID:xENdmLLF
ブラウン管時代は、ウイルスにやられるとコンピュータの画面が爆発して火を噴いたものですが、液晶時代になってからはトントそういうことは聞きません。
最近のウイルスが軟弱になったとも思えず、理不尽というよりは不可解でなりません。
395名無シネマさん:2007/07/31(火) 22:02:11 ID:sOlgrbly
トランスフォーマー
宇宙からの侵略者って事は、
どうせ最後は、ウィルスで撃退もしくは勝手に自滅ってのが見え見えです。
396名無シネマさん:2007/07/31(火) 22:59:52 ID:1ohKrtE1
>>395
マシンの肛門に爆弾挿入して昇天させる。が抜けてますよ?
397名無シネマさん:2007/07/31(火) 23:56:12 ID:JN3gxANs
>>394
コストダウンのため爆発する機能は削減されました
なお最近 追加された機能の一つに
モニターを見ている人のメガネのレンズに投影するがあります。
398名無シネマさん:2007/08/01(水) 00:18:35 ID:SBKKdHEM
また、ITネタです(いい加減にしろよ) 。

「ボーン・スプレマシー」でマット・デイモンが盗聴やってました。
相手が失神している間に携帯電話のSIMカードをコピーして、自分の携帯に入れるだけなんです。
これじゃ、携帯電話って盗聴し放題じゃないですか。
政府広報で国民に周知徹底されないのが理不尽です。
399名無シネマさん:2007/08/01(水) 00:22:41 ID:9oie6f/n
欧米ではSIMカードって普通じゃないの?
400名無シネマさん:2007/08/01(水) 09:14:44 ID:hjsHrYzi
神の視点に立って、カードを増殖させたり戦わせたり滅ぼしたりするシミュレーションゲーム?
401名無シネマさん:2007/08/01(水) 13:40:53 ID:i8aae/kx
コードレスな電話は盗聴し放題、クレジットカードはスキャニングし放題な
現実の世界にいるとボーンの盗聴なんか当たり前という気がするけど
あれって理不尽だったのか
402名無シネマさん:2007/08/01(水) 22:54:19 ID:Ur7yROIO
そんな勝手放題な>>401が理不尽です
403名無シネマさん:2007/08/01(水) 23:21:10 ID:xs4ALfdK
「ボーン・アイデンティティ」で殺し屋がターザンのように飛び込んできます。
縄をぶら下げて準備していたら、隣近所に不審に思われます。
ちょっと、おマヌではないでしょうか?とてもプロとは思えません。
理不尽です。
404名無シネマさん:2007/08/01(水) 23:31:40 ID:YTU0hJa3
>>403
まったくその通り。
隣近所に見られても、誰が「プロの殺し屋」と思うでしょう。
まさに、それが狙いなのです。
さすが、プロですね。
405名無シネマさん:2007/08/01(水) 23:57:11 ID:vFNIls8x
「レッドオクトーバーを追え」を原語音声で見てみたいのですが、
ロシア語の台詞の一部だけがなぜか英語に吹きかえられているという
乱暴なバージョンしかありません。
原語版が流通していないなんて理不尽です。
406名無シネマさん:2007/08/02(木) 01:08:05 ID:R6uyebpC
露語を英語に吹き替えなんて、まだマシです。
私のなんて、全員が日本語を喋ってます。

露語を聞きたいのであれば、ロシアに買い付けに出かけてはどうでしょう。
VideoCD版くらいあるんじゃないでしょうか(保証の限りではありませんが)。
407名無シネマさん:2007/08/02(木) 10:30:17 ID:T4R4t+AD
>403
確か、「太陽を盗んだ男」でもジュリーが同じことをやったような記憶があるのですが。
しかもこちらは原爆を運び込んだ警察署で。理不尽なように見えて、実は迂闊で間抜けな
日本警察をリアルに描いていたんでしょうか。
408名無シネマさん:2007/08/02(木) 11:43:07 ID:61b/JNlT
16ブロックの最後のシーン(ネタバレ)

自分が証言すると言って出頭したハゲが、ポケットからレコーダーを取り出す時
なぜ、上で構えていた狙撃主は、明らかに怪しい動きをしていたブルースじゃなく
後ろに居たヒゲの刑事を撃ち殺すのか。いくら死なない男でも理不尽過ぎです。
409名無シネマさん:2007/08/02(木) 12:19:36 ID:osxGOqaQ
>>408
ブルースを殺ってしまっては「4.0」に登場できなくなるからです。
410名無シネマさん:2007/08/02(木) 13:57:20 ID:Ks89Sb1a
>>408
空気を読みました。
411名無シネマさん:2007/08/02(木) 21:08:09 ID:WtDUAERY
ハリーポッターと不死鳥の騎士団
ハリーの彼女のチョウ・チャンがブス過ぎてラブシーンが台無しなのが理不尽です。
キスシーンとか本当に不自然で無理矢理唇をくっ付け合ってる様にしか見えませんでした。
どう見てもハリーと釣り合ってません。何でもっと可愛い子を出さなかったのでしょうか?
412名無シネマさん:2007/08/02(木) 21:39:09 ID:osxGOqaQ
>>411
なかなか手厳しい御意見ですね。
半分マジ、半分ネタバレになってしまいますが、「ハリーポッターと死の秘宝」でチョウとハリーは結ばれません。
その伏線として、容貌がエクセレントには至らない女優を選んだのでしょうね。

ハリーの相手はジニーで、3人の子供を授かります。
なお、ロンとハーマイオニーは結婚して2人の子供を授かります。
ドラコは1人の子供を授かります。
そして2017年に彼らはキングスクロスの駅で彼らの子供をホグワーツに送るため会います。

「誰だよ、ジニーって」と言った貴方、貴方は熱心なファンではありませんね。
私も知りませんでしたがw

その他、目ぼしいネタバレは次のようなものです。

・スネイプがヴォルデモートに殺されます。
・スネイプは常にダンブルドア側にいました。
・ハリーポッターはドラコを救います。
・ヴォルデモートは死にます。

その他、どうでもいいネタバレは次のような死ぬ話ばかりです。

・マグル学を教えていたバーベイジ先生が死にます。
・ヘドウィグは死の呪いで死にます。
・マッドアイ・ムーディーが死にます。
・ブルータス・スクリムジャーが死にます。
・ワームテイルが死にます。
・ドビーが死にます。

まぁ、ハリーの役者があまりオッサン化しないうちに最終回が製作されることを祈りましょうw
413名無シネマさん:2007/08/02(木) 22:14:28 ID:m2aDYVKl
ヘドウィグタン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っっっっ!
414名無シネマさん:2007/08/02(木) 22:21:01 ID:b8obNKMk
スパイダーマン


蜘蛛に噛まれる前は体が青白かったピーターがマッチョになると共にほんのり日焼けしているのは何故でしょうか?
415名無シネマさん:2007/08/02(木) 22:30:31 ID:osxGOqaQ
>>414
蜘蛛に噛まれてマッチョになったのではなく、ピーターはウェイトトレーニングで鍛えて、ついでに日焼けサロンに行っていた、なんて答えさせたいのでしょうけど、その手には乗りませんからね。
416名無シネマさん:2007/08/02(木) 22:58:08 ID:vudpINQh
>>414
私のち○こも子供の頃は青っちょろかったですが
白っぽいものをぴゅっぴゅっ飛ばせるようになるとともに黒々と立派になりました。

だからスパイダーマンはちん(ry
417名無シネマさん:2007/08/02(木) 23:17:08 ID:Wa291k91
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
何作目に登場したか忘れたけど風呂場に現れたメガネをかけた女の子が今作において
若干、老けたようでしたが幽霊なのに歳をとるなんておかしーです。
418名無シネマさん:2007/08/02(木) 23:55:48 ID:osxGOqaQ
>>417
「嘆きのマートル」ですね、ってググって思い出したんですけどw
それと風呂場でなく女子トイレですw
ホグワーツでは男子でも女子トイレに入って問題ないのでしょうかネ。

それはともかく、ご指摘のとおり、ハリーたちが成長してもマートルは幽霊なので歳を取りません。
すると、青臭い魔法ヲタの中に幼女が一人という、昨今の風潮としては好ましくない状況になります。
これを避けるため、マートルは老けメイクをしているわけです。
賢明ですね。

ちなみに演じているシャーリー・ヘンダーソンは1965年生まれです!
http://imdb.com/name/nm0376602/

ちょっと凄すぎ。
419名無シネマさん:2007/08/03(金) 00:34:32 ID:NNtKkanB
>>417
答えておいて無責任なんですが、「騎士団」に嘆きのマートル出てましたっけ?
IMDBにないんですよね。
真面目に鑑賞してないんで(どの巻も同じに見えるもんでw)覚えてないのですけど。
420名無シネマさん:2007/08/03(金) 01:37:47 ID:+Kin4iEs
ソウの1だけど、ジグソウねっころがったままで小便とかどうしたんだろ?オシメか?
しかも体も全然動かせないわけだから、メチャ苦痛じゃね?
普通にモニターかマジックミラーで観てた方がいいと思うけどな
421名無シネマさん:2007/08/03(金) 02:03:17 ID:NNtKkanB
>>420
幽体離脱していたので監視もバッチリ、何の問題もありませんでした。
422名無シネマさん:2007/08/03(金) 02:08:26 ID:Ex6YSdHt
>>419
エマ・トンプソンと間違えてるっていうオチだろ
423名無シネマさん:2007/08/03(金) 05:50:35 ID:2RPOuAmo
シュレック3
おとぎ話のお姫様が実はヅラだったというオチがあまりに悲惨で理不尽です。
424名無シネマさん:2007/08/03(金) 08:24:15 ID:5o0AbhIO
>420
マジレスで申し訳ありませんが、後付け(笑)のSAW3で、実はジグソウは
薬を使って仮死状態になっていたことが明らかになっています。
あの最後の大ネタに全てを賭けたのです。

ぶっちゃけ、なんの意味があったのかよく判りませんが。
425名無シネマさん:2007/08/03(金) 08:41:22 ID:3UlWONGs
えー!じゃあ二人がなんとかして脱出してしまっていたら、誰もいない地下室で
ノッソリ立ち上がって「……あれ?」ってことになってたのかw
426名無シネマさん:2007/08/03(金) 11:25:14 ID:Tu7w+QiQ
教えたがりな>>412が理不尽です。みる方も悪いんですが。
427名無シネマさん:2007/08/03(金) 13:35:22 ID:ds5mapHZ
>>425
最後の台詞は、やっぱ「Game over?」でしょうw
428名無シネマさん:2007/08/03(金) 14:49:14 ID:ykdsG/iA
スーパーマンリターンズ

ワイシャツの下にあのコスチューム着込んでますけど
あのでかくて分厚いマントはどこに収納してるんですか?
429名無シネマさん:2007/08/03(金) 16:31:32 ID:ds5mapHZ
>>428
マントはコスチュームの中に仕舞っていたのでしょうね。
素早く広げて羽織るわけです。
コスチュームの中は、ドラエモンのポケットみたいなもんです。

古来より、正義の味方はあのような異次元空間を常に有してきました。
J・バウアーの肩掛けカバン、忍者部隊月光の懐中、宇宙人ピピの背中などなど、枚挙にいとまがない程です。

マントを付けていては飛行速度が落ちる気がしますけど、スーパーマンなりの服装ポリシーなのでしょうね。
ちなみに、C・ケントは丸首シャツなどは着ません。
なぜならば、シャツをはだけて「S」マークをチラリと見せる得意のポーズが出来ないからです。
このポーズ、最近ではスパイダーマンも真似しているようですね。
430名無シネマさん:2007/08/03(金) 19:31:02 ID:ZiyoaYRI
マトリックス


モーフィアスが「心と体は一つだ」と言ってましたがマトリックスのなかであんなスーパー肉弾戦繰り返してたら現実で体がムキムキになっているはずでは?
431名無シネマさん:2007/08/03(金) 19:39:25 ID:zV5ADeWd
>>430
もっと医学的な前提から狂ってる映画なので、追求しても無意味な疑問です。
そもそも生まれた時からカプセルの中で寝てた人間がいきなり目覚めても動けません。
432名無シネマさん:2007/08/03(金) 21:51:30 ID:tfeQpBeK
>>430
モーフィアスはアジテーターとしては優れていましたが、真実を追究する資質には欠けていましたね。
マトリックスの世界でいくら長髪をなびかせても、カプセルの中では丸坊主ではありませんか。
心と体は一つではありません。

また、「心と体」というアプローチ自体、西洋哲学の限界を示すものです。
モーフィアスは東洋のスモウを知らなかったようです。
追求すべきなのは「心と体」に加えて「技」です。
モーフィアスが口ばかり達者でエージェントにボロ負けしがちなのは、技の追求がなかったためです。
433名無シネマさん:2007/08/03(金) 22:36:51 ID:JfdH2b97
4作全て金目的の泥棒をテロリスト呼ばわりする>>384 が理不尽です。
434名無シネマさん:2007/08/04(土) 00:36:06 ID:zXRSdpdV
「オープン・ウォーター2」

公式HPの予告を観たんですけど、何で悪趣味なナレーションが入ってるの?
435名無シネマさん:2007/08/04(土) 01:14:28 ID:Mw4to/RD
>>434
本作は、本来であればビデオスルーという扱われ方をするはずでした。
ところが、1作目が少し話題性があったもんで、配給会社がちょっと欲を出したのです。
欲と言ってもささやかなものです。

公式HPへアクセスし直して「劇場情報」を見てみましょう。
公開は全国で4館、そして一番館は銀座シネパトスです!

銀座シネパトスのイメージがつかめない方は、以下の「電車でお越しの方」をお読みください。
http://www.humax-cinema.co.jp/cinema/a_ginza/ginza_map.html

もう分かりましたね。
配給会社の新米が「予告編つくっとけ。予算はゼロ。その代わりお前の趣味でいいから」と言われて作ったのが御指摘の理由です。

(以上は、たぶん当たらずとも遠からず、だと思います)
436名無シネマさん:2007/08/04(土) 07:05:52 ID:7UAmhexQ
>>435
スレチだが 人気があがれば、上映館が増える可能性があるんだな これが
437名無シネマさん:2007/08/04(土) 11:22:57 ID:8xIwEhvO
またまたマトリックス


ネオが膜を破ってウォータースライダーして下水道(?)に飛び出るときにネオの股間が見えましたがなにもついてませんでした。

これは機械が「これはもういらないよね」てな感じに切ってしまったのかそれともただの前貼りと解釈すべきですか?
438名無シネマさん:2007/08/04(土) 11:27:58 ID:XyJwpjSa
>>437
葉っぱです
439名無シネマさん:2007/08/04(土) 11:43:10 ID:TsaWEP/K
>>437
ヒゲの濃さからもわかりますがネオは黒い陰毛がボーボーです。
濡れて張り付いているので影に見えるだけです。
440名無シネマさん:2007/08/04(土) 12:22:35 ID:+tRqygy1
>>437
思い込みで質問をしていませんか?

ネオは救世主と呼ばれていますが、男であるとは誰も言っていません。
441名無シネマさん:2007/08/04(土) 14:07:24 ID:VWvtqx7X
>>437
というかちんこという物が既に現実には存在しません
マトリックスの産物です
442名無シネマさん:2007/08/04(土) 15:48:54 ID:Yd5tIszs
マトリックスの世界の最後は、美しい夜明けで終わりました。
しかし、破壊されつくしたザイオンには、大した文明は残っていません。
しかも、リアルの地球の空は雲で覆われていて生態系も成り立っていません。

どう考えても、マトリックスの中で暮らしていた方が人類は幸せではないでしょうか。
ハッピーエンドの振りをして、実はバッドエンドなのが理不尽です。
443名無シネマさん:2007/08/05(日) 10:11:11 ID:JgZTCNAi
ハッピーエンドの振りをして実はバッドエンドは、
古典的かつ王道な手法です

卒業・・・花嫁と逃亡と見せ掛けて、派手なドレスと行き先バレバレのバスでは
     ソッコー捕まります。もしくは貧乏新婚生活に花嫁はすぐ後悔します。
タイタニック・・・スポンサーに投資させてダイヤを発見できないパクストンは身の破滅です。
       ローズも死んでからジャックと再会しつつ、長年添い遂げた旦那とあの世で
       3角関係でドロドロです。
ラピュタ・・・上空に登り杉で鳥やキツネリスは気圧と酸素の薄さで全滅、ロボット兵ひとりぼっちです。
       さらに航空技術の発達でラピュタはすぐまた発見され略奪のされまくりです。
スピード・・・ためしに付き合ってみたら「2」までに別れてます
スパイダーマン3・・・強盗は逃がすし、よりを戻したMJはブスです

うまくいってるように見えて、現実は厳しいよね、という
深いメッセージを読取るべきです
444名無シネマさん:2007/08/05(日) 10:21:41 ID:8K1ZHSMR
俺世界はもとよりハリウッドひいては全世界で
女神認定されたMJことキルスティンをブ○呼ばわりする>>443 の今後が心配です。
445名無シネマさん:2007/08/05(日) 10:32:13 ID:YCBF76LX
>>444はこちらへどうぞ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1127017312/
世の中の美的感覚は多用ですね。
446名無シネマさん:2007/08/05(日) 10:42:44 ID:szontE88
パクストンがタイタニックに出ているのを初めて知りました。
447名無シネマさん:2007/08/05(日) 17:19:19 ID:JzLfgScr
MJはブスじゃねぇよ!
448名無シネマさん:2007/08/05(日) 17:28:07 ID:xfK60NE0
>>446
すべての洋画に出ていますが、気付かれないことが多いのです
449名無シネマさん:2007/08/05(日) 17:59:44 ID:aA0dTwcc
007 カジノロワイヤル
ジェームズ・ボンドの胸毛が少なすぎます。理不尽です。
450名無シネマさん:2007/08/05(日) 18:06:51 ID:mltyB6RS
>>449
ヤツは007になったばっかなんす。

第二次性徴はこれからっす。大目に見てやってつかぁーさい。
451名無シネマさん:2007/08/05(日) 22:38:10 ID:GXCqKEQi
>>447
そうだ! デブなだけだ!
452名無シネマさん:2007/08/05(日) 22:56:07 ID:8K1ZHSMR
デブスじゃない!
453名無シネマさん:2007/08/06(月) 01:27:38 ID:nyu5Jlut
トランスフォーマー

悪の首領ロボのくせに北極に墜落した挙句に
ヘタレ特務機関に数十年もの間冷凍保存されちゃってるのはとても理不尽です
454名無シネマさん:2007/08/06(月) 01:33:58 ID:mbqtJ2sO
宇宙の雄大な時間の流れから見ればウトウトした程度です
455名無シネマさん:2007/08/06(月) 01:38:51 ID:+0MMQbs6
メル・ギブソン監督の「パッション」

復活したキリストの手の平にきれいな円形の穴が空いたままです。
磔にされた時の杭の痕かと思われますが、信心深くないので吹き出しそうになりました。

穴が空いたままでは、いろいろと生活に差支えるのではないでしょうか。
いささか理不尽です。
456名無シネマさん:2007/08/06(月) 09:58:51 ID:1QnwbWtI
>>455
>信心深くないので吹き出しそうになりました。

これが狙いです。
その穴を見た相手の瞳孔の拡大、毛細血管の収縮、感情的反応などを
最後の審判の際、裁定の材料にします。
フォークト・カンプフ・テストと呼ばれています。
457名無シネマさん:2007/08/06(月) 11:12:10 ID:d9yd9dIo
>>456が何故その情報を知っているのか謎
天国の中の人?
458名無シネマさん:2007/08/06(月) 11:37:29 ID:paKauRYK
>>457
タイレル・コーポレーションは、あの世も仕切っています。
459名無シネマさん:2007/08/06(月) 15:10:00 ID:4XbIYrMi
トランスフォーマー
映画見てないけど玩具を見るとあのサソリ型のTFも変形するようです。でも
変 形 す る 意 味 あ る ん で す か?
460名無シネマさん:2007/08/06(月) 15:16:37 ID:r43zyxnX
>>459
変形しないとタダのロボットだから、映画に出してもらえなくなるよ。
461名無シネマさん:2007/08/06(月) 17:29:35 ID:5TlK0Seq
トランスフォーマー


コンボイの謎は明らかにされますか?
462名無シネマさん:2007/08/06(月) 17:41:47 ID:2h/OT0Ks
夕凪の街桜の国
文科省特選との事ですが銭湯のシーンでは、
まさかの全裸女性多数出演。
とてもじゃないが子供に見せられません。

ついでに言わせてもらうと
朝からソープにTEL予約してから観る映画じゃなかった。

いや一応感動したんで。
463名無シネマさん:2007/08/06(月) 20:11:56 ID:5TlK0Seq
ヌードシーン部門で文科省特選に選ばれました。
464名無シネマさん:2007/08/06(月) 21:51:40 ID:JABnsj29
>>462
文科省の検閲に銭湯シーンの撮影が間に合いませんでした。
465名無シネマさん:2007/08/07(火) 00:35:14 ID:VczLutIy
「ゾンビ」

周りがゾンビだらけで、逃げないと危ない状態で血圧測定してた
あんちゃん、何者?
466名無シネマさん:2007/08/07(火) 02:46:44 ID:DbRKRJ7g
「ノストラダムスの大予言」すらをも推薦映画としてしまう
旧文部省の体質が改善されていないだけのことです。
467名無シネマさん:2007/08/07(火) 08:35:37 ID:53GTW584
>>462
少子化に悩む政府の本音は、セクロスシーンも全裸も推薦・推奨です。
早くから性に目覚め、若いうちから産む機械としてガンガン子供を作ってほしいのです。
ゆとり教育も、→馬鹿を大量生産→馬鹿は避妊を知らない→少子化に歯止め、という遠大な
文科省の陰謀です。
468名無シネマさん:2007/08/07(火) 09:09:34 ID:yhYtrxLw
その結果、学校のトイレで産み落としたり、子供を虐待死させる馬鹿が大量生産され
結局少子化に拍車をかける結果に…って何のスレでしたっけここ
469名無シネマさん:2007/08/07(火) 09:15:14 ID:2YEKTuLm
全裸とソープという単語からwktkして公式サイトをググって見に行ってしまいました。

今はすごい理不尽な思いで一杯です。
470名無シネマさん:2007/08/07(火) 11:55:02 ID:aw0aHA/P
踊る大捜査線 THE MOVIE2

「洋梨→用なし。犯人はリストラされたサラリーマンだ」
何なんですか、これは?
こんな台詞がある映画が大ヒットするなんて、どうなっちゃったんですか、この国は?

回り見ても「見なかったことにする」っていう観客ばかりで空恐ろしささえ感じました。
理不尽とかを超えて、邦画の未来に対して暗澹たる思いです。
471名無シネマさん:2007/08/07(火) 12:09:09 ID:x89sVjgm
>>469
あれ?俺書き込んだっけ?
472名無シネマさん:2007/08/07(火) 16:23:55 ID:NgyeNuRp
>>462
私は中越典子と田中麗奈のラブホで風呂に入るシーンの方がエロかったけどな。
銭湯シーンは何気にエロくないと思うけど。
473名無シネマさん:2007/08/07(火) 16:40:18 ID:NgyeNuRp
「ワールドトレードセンター」で、主人公の勇敢な消防士のニコラス・ケイジ、
結局誰も助けずに、瓦礫の下にいて、結局みんなに心配をかけ、苦労して掘り出されてます。
どこが感動の物語なのか?どこが勇敢な男たちの物語なのか?
家でピザでも食ってた方が家族も心配しなかったし、余計な手間も省けて良かったのではないでしょうか?
474名無シネマさん:2007/08/07(火) 22:19:42 ID:AdOnbU+5
>>473
まったくその通りです。
それを教訓にして、あなたはどんなに人が困っていても、助けを求めていても
帰ってピザでも食ってるべきですね。
475名無シネマさん:2007/08/07(火) 23:40:19 ID:hfc4Gjvx
>>468 学校の怪談?トイレの花子さん?
476名無シネマさん:2007/08/08(水) 00:33:18 ID:M+Tkew9Y
学校の怪談と言えば、
「花子さん」「口裂け女」「動く人体模型」などの日本の都市伝説出身のお化けや妖怪たちの中に、
一人だけ「インフェルノ」という大それた名前でアメリカのB級映画のモンスターみたいな見た目のヤツがいるのは理不尽です
477名無シネマさん:2007/08/08(水) 01:34:27 ID:bdHLTF2X
>>476
マジレスですけど、当時ひまだったSFX屋さんの救済処置のために設定されたのでしょうね。
478名無シネマさん:2007/08/08(水) 12:21:45 ID:qCSSwklL
>>476
都市伝説の化け物というのは通常に存在するものとは異質な者たちです。
そんな異質な者たちの集まりですから、
その中にさらに異質な者がいてもなんら不思議ではありません。
479名無シネマさん:2007/08/08(水) 16:32:17 ID:wfEGaVYP
>>470
君塚ワールドだから、が答えです。
480名無シネマさん:2007/08/08(水) 21:53:47 ID:S9aurexy
トランスフォーマー
どうせなら舞台を中国にすれば当然、金属生命体は、
中国製の機械のビス一本まで変身する→まともに作動しない と
よっぽど面白い映画になってたと思うのですが・・・。
481名無シネマさん:2007/08/08(水) 22:03:09 ID:onQU/Y60
>>480
スレちがい
482名無シネマさん:2007/08/08(水) 23:19:49 ID:rQm3sbfX
480自体が理不尽なので特例で許可
483名無シネマさん:2007/08/09(木) 21:20:30 ID:P198QnVy
スーパーマン リターンズ

スーパーマンのマントはなんのためについてるんですか?
別に防弾にも使ってないし、飛ぶ時に空気抵抗が大きくなるだけですよね?
それに、クラーク本人が鉄よりも強くカトリング砲も弾き返すのはいいんですが、
なぜ服は破れないのか。
以前バラエティ番組で見たんですが、戦闘機にTシャツをぶら下げて飛んだら
Tシャツがズタボロになってました。
スペースシャトルが飛んでくようなスピードで飛んだらマントは千切れるし
服は破れる、パンツとブーツは脱げると思うんですが。どんな素材なんでしょうか?

さらに、そんなすげえコスチュームを一瞬で脱がす医者って、どんだけー。
理不尽です。
484名無シネマさん:2007/08/09(木) 22:58:42 ID:BL76YDVh
とりあえず「どんだけー」は止した方がいいのではないでしょうか。
485名無シネマさん:2007/08/09(木) 23:46:49 ID:fOCYj+nN
>>483
今だから明かしますが、この世界的に有名なアメリカンコミックはもともと「スーパーマント」と言って、
自分の惑星を破壊するほどのおっちょこちょいな宇宙人が、ひょんなことから超常能力を持つ謎の
マント型異性生物と共生関係を交わし、避難してきた地球でカルチャーギャップに四苦八苦する
ドタバタハートフルコメディでした。
本体が宇宙線を完全カットするのを始め、他に各種凄い能力をもつマント(と付属するタイツ)のほうなので、
光速で飛翔しようが平気のへいさなのです。つまり質問にある素材は?という答えは超生命体となります。
ちなみにこの超生命体、なぜか医者プレイが好きなようです。
486名無シネマさん:2007/08/10(金) 00:05:33 ID:cUETCnDU
>>483
まず、マントが何の役に立っているのかについてでございますが、これはファッションセンスという意見も頂戴しているわけです。
しかし、ここで申し上げておきたいのはアイデンティティの問題。
すなわち、マントがないとマイティ・ハーキュリーと見間違えてしまうという懸念がございます。
このため、本人が編み出したソリューションではないかと推量しております。

次に一般論として、アメリカン・コミック・ヒーローのコスチューム素材の強靭性については、先般より本スレでも御指摘をいただいております。

ハルクが巨大化した場合のパンツの追従性は、まさしくドンダケーでございました。
また、Xメン・ファイナル ディシジョンにおいて、ジーン・グレイの破壊エネルギーにウルヴァリンのコスチュームが下半身に限って瞬時に再生する不可解さについても疑問が投げかけられております。

これらについては、今後とも関係各方面の協力を得ながら、官民一体となって探求すべき課題としていく所存でございます。

最後になりましたが、通常、スーパーマンのコスチュームを引ん剥くことは地球人には不可能であります。
が、スーパーマンのフォースフィールドが弱体化した場合は、この限りではないと思われます。
なお、担当医の高度な技量については、ER部門への注目度の高まりから、医師個人のモチベーションの向上が寄与していることにも、ご理解を賜れば幸いに存じます。
487名無シネマさん:2007/08/10(金) 00:13:05 ID:O1xqUDnQ
>>483
マジレスするとスーパーマンが身に付けたものはスーパーマンと同じ耐久力になる。
スーパーマンの体は確か40メガトンの爆発まで耐えるんで服も同じ耐久力になる。
ただし、マントは体から離れてるんで簡単に破れたりする。
マントの内ポケットには脱いだ普段着を超圧縮してしまっている。
漫画の設定だったかもしれんけど…
488名無シネマさん:2007/08/10(金) 01:14:57 ID:YBmWXRTE
誰がマジレスして良いと言った
489名無シネマさん:2007/08/10(金) 06:03:40 ID:NrkQDW65
>マントの内ポケットには脱いだ普段着を超圧縮してしまっている。

どう考えても理不尽です。たとえマジレスであろうがこのスレに
ふさわしい解釈であると認定します。
490名無シネマさん:2007/08/10(金) 07:08:09 ID:1qPQlWp9
スーパーマン
あんな超人がいるわけありません、理不尽です
491名無シネマさん:2007/08/10(金) 09:04:06 ID:N5R5Uqmu
>>490
地球にはいるわけありませんが、クリプトン星には
大勢いるんで仕方ありません。
クリプトン星人たちは地球人に対して、あんな脆弱で中身が血の風船みたいな生物が
いるなんて理不尽だなぁと思っています。
492名無シネマさん:2007/08/10(金) 12:56:00 ID:fADjuiyB
>>490
超人の「超」の訳語はスーパーではありません。ウルトラが正しいのです。
493名無シネマさん:2007/08/10(金) 12:59:34 ID:n0Z22u8i
このスレは別にマジレスしても問題ないはずです
なのでマジレスに激怒してる>>488は理不尽です
494名無シネマさん:2007/08/10(金) 13:47:32 ID:fmCKeIBL
この理不尽な暑さのもとでは、どうでもいいことです。
495名無シネマさん:2007/08/10(金) 14:03:49 ID:F/veQbw8
21g
ショーン・ペンとその妻が人工受精することを決めて旦那のショーンが個室につれていかれます。部屋には精子採取用の手袋とコップ、エロ本とAVが置かれました。
なぜローションやオ〇ホールがないのでしょうか、ローションもないまま乾いた手で息子をしごいてちゃんと出せるはずありません。
さらに部屋にあったオカズの内容もショーンの嗜好にあっているのかも分かりません。ロリコンの可能性だってあると思います。



男の一人遊びに対しての配慮が足りない医者が理不尽です
496名無シネマさん:2007/08/10(金) 14:33:14 ID:dfLC6ka0
>495
大丈夫、優しい看護婦さんがそっとお手伝いしてくれます



などという回答を期待しているのかもしれないが、そんなことを期待するあなたが理不尽です。
それになぜ、わざわざロリコンに、人工授精という手間をかけて子供を作る協力を医療がしなければならないのでしょう。
そんな男に娘を作らせるなんて、○○○○にハモノを持たせるようなものです。

映画は見てないのですが、マジレスすると精子採取用の部屋には妻が付き添ってもいいことになっています。
ショーン・ペンにとっては、妻がいない方が望ましかったのではないでしょうか。
実は恵まれた条件だったのです。
497名無シネマさん:2007/08/10(金) 17:06:53 ID:8rDwamWZ
ライト・スタッフでは便所にエロ本とコップだけだったような
快楽追求の場面でもないのにオナホだローションだオカズだの抜かす>>495こそ理不尽です
精液採取は患者が自分でできるから保険点数取れないんだぜ?
498名無シネマさん:2007/08/10(金) 18:11:33 ID:fADjuiyB
>>465
>ローションもないまま乾いた手で息子をしごいてちゃんと出せるはずありません

お前なぁ、ちょっと考えてみろよ。
全国の中高生・ヲタが全員ローション買ったら、国内の消費量はドンダケーになるんだよ。
自分の趣味を人に当てはめちゃイカンよ、自分の趣味を。
499名無シネマさん:2007/08/10(金) 19:21:59 ID:mvG+Bg+j
「鬼畜」
毒薬入りの菓子パンは封を開けて二つに割って入れた筈なのに、
どうして食べ時はピタッと閉じてるの?
500名無シネマさん:2007/08/10(金) 22:01:23 ID:fADjuiyB
>>499
はい、ちょっと推理してみましょうネ。
まず、主人公はパンを2つに割りました。割りましたネ。
なんと毒を入れてしまうんですネェ。酷いですネ。酷いですネ。もう観てられません。

ところがどうでしょう、食べる時はくっついています。不思議ですネ、不思議ですネ。
接着剤を使ったのでしょうか、違いますネ、違います。
あなた、そんなわけないでしょ。
さ、割ったパンと食べたパンは別だったらどうでしょう。どうですか?
これなら食べる時くっついていてもヘンじゃありませんヨ。
でも、どうしてでしょう。どうしてでしょう。

私、思いますネ。
主人公は毒を仕込んでみたものの、薬が効くかどうか自信を持てなかった。持てなかったんですネ。
そうしたところが、別のパンをたまたま見つけます。たまたま別のパンがあったんですネェ。
「そうだ、こっちの方が確実に殺せる。こっちを食わせよう」
きっと、そう思ったに違いありません。
これは私の想像です。でも、きっとそうでしょうネェ。
「こっちを食わせよう」だなんて酷いですネ、残酷ですネ、とても観ていられません。

もう、お分かりですネ。
実際に子供に食べさせたパンは、なんと、あなた、輸入品だったんです。怖いですねぇ。
これ以上は皆さんで考えてくださいネ。

では、また、お会いしましょう(以下略
501名無シネマさん:2007/08/10(金) 22:21:10 ID:N5R5Uqmu
>>500
淀川さん乙
502名無シネマさん:2007/08/10(金) 22:29:25 ID:f9oImNfd
(ー人ー)成仏してくれ・・・・
503名無シネマさん:2007/08/10(金) 23:51:16 ID:G6y/rWve
>>499 そんな事より‘鬼畜‘においては、
ボクの岩下志麻タンが‘ひどい女‘扱いされてます。
そっちの方がよぉ〜〜〜〜〜〜〜ぽど理不尽だと思いませんかっ?!!!!
504名無シネマさん:2007/08/10(金) 23:57:45 ID:k2YEYytU
「紀子の食卓」

フッキーが女子高生に見えないんですけど・・・。
505名無シネマさん:2007/08/11(土) 00:13:49 ID:1K0U4gei
>>504
吹越満が女子高生に見えたら、それこそ理不尽です。
506名無シネマさん:2007/08/11(土) 00:16:57 ID:JncDRPBF
アメリカ映画とかによく出てくる紙の箱に入った
テイクアウトの中華料理がやたらと美味そうですが、
未だに食べられません。理不尽です。
507名無シネマさん:2007/08/11(土) 00:21:52 ID:jPaknLTI
>>506
あれは実在しません。
「あの肉」と同じです。
よって食べられません。
508名無シネマさん:2007/08/11(土) 07:23:34 ID:W/bOjcET
昨日放送していたダイ・ハード12(オーシャンズとかいうサブタイの入る位置おかしい気もしましたが)にて、
ブルース・ウィリスの出番があまりに少なく、しかも友人の偽者を見抜けないほど無能でした。
ついでに毛根は完全に死滅していました。
ダイ・ハードシリーズは一体どこへ向かっているのでしょうか。
509名無シネマさん:2007/08/11(土) 07:31:46 ID:4rmF3nhY
スターウォーズ
あんな世界が存在するわけありません
理不尽です
510名無シネマさん:2007/08/11(土) 09:12:55 ID:ZDEUiWJj
ルパン三世カリオストロの城

インターポール所属の銭形警部が、埼玉県警のパトカー&警官たちを
連れているのが理不尽です。
地元埼玉のお巡りさんたちがどういう状況になったら
ヨーロッパまでパトカーごと派遣されるのか分かりません。
511名無シネマさん:2007/08/11(土) 10:50:53 ID:+Zy3m/2W
猿の惑星のDVDのジャケットはもろにラストシーンのネタバレなんですが、いいんですか?
512名無シネマさん:2007/08/11(土) 12:25:37 ID:f1p4vOvF
>>508
通りがかりの人の役に活躍を求めるとは理不尽な要求です。
本作はジェイソン・ボーンが主役のボーン・シリーズの番外編ですヨ。

なお、ダイハード・シリーズは007シリーズと同じ道を歩みます。
現在、二代目ジョン・マクレーンのオーディション中です。


>>509
冒頭にエクスキューズされる有名な文句を思い出してください。

A long time ago. In a galaxy far, far away…

邦訳は「むかし、むかし、あるところに…」です。
いきり立たないで「まんが日本昔ばなし」を観るときと同じように、ご鑑賞ください。


>>510
事件現場は、埼玉県カリオストロ郡だったので管轄内でした。
山梨県南アルプス市、愛知県南セントレア市みたいなもんですね。


>>511
特に問題ないんじゃないですか?

エテ公が英語しゃべってるもんで「お、ここはアメリカだ。ニューヨークはどこかな?」って旅に出る話ですからね。
513名無シネマさん:2007/08/11(土) 14:13:18 ID:iQkMpjZ8
>>512
ワシントンの白い家にも英語を喋る大きな猿が住んでますからね
アメリカでは猿が英語を喋る事に抵抗はないのでしょう。
514名無シネマさん:2007/08/11(土) 18:20:40 ID:Gu4rpM4Q
>>506
>紙の箱に入った テイクアウトの中華料理がやたらと美味そう

あのヌードルって美味しそうか?
湯気もたってないし、つゆもあるのかないのか分からないし、
具のない白い麺をすすってるようにしか見えないけどな…
515名無シネマさん:2007/08/11(土) 22:33:46 ID:J6J53uOs
>>510
あの世界では埼玉は独立した後、EUに加盟したのです。
516名無シネマさん:2007/08/11(土) 23:03:44 ID:iItVfkfP
埼玉ではよくある事
517名無シネマさん:2007/08/12(日) 08:54:21 ID:CLYl1+fa
スターウォーズのエピソードシリーズみました。
あの美男美女カップルの子供たちが
旧作のループとレイアなんて理不尽すぎます。
どっちに似ても美男美女になるはずなのに
518名無シネマさん:2007/08/12(日) 09:17:46 ID:y11chByE
ループwww
519名無シネマさん:2007/08/12(日) 11:19:57 ID:YTPmGffL
>>517
アナキンもアミダラも我々と同じホモサピエンスに見えますが
実際は異星人同士のカップルです。
子供をもうけられたこと自体奇跡的でしょう。

また、どんな美男美女でもパーツ単位で見ればどこか問題があるものです。
たまたま悪いパーツだけ集まってしまった可能性もあるでしょう。
520名無シネマさん:2007/08/12(日) 11:45:22 ID:0YGIlEv7
ハリーポッターのお方は
首は太くなられましたが、身長が伸びておられないのは何故?
521名無シネマさん:2007/08/12(日) 11:54:28 ID:fvrSGBQU
ハリー役を続投するため、成長がすべて首だけに集中する手術をうけました
ハリウッドではよくあることです
522名無シネマさん:2007/08/12(日) 12:48:29 ID:av6AmGkb
>>518 それを言うと無限・・・
523名無シネマさん:2007/08/12(日) 13:41:27 ID:LWlpb5KY
>>520
首ばかりではありません。
ギャランドゥな成長も遂げておられます。

http://abcdane.net/blog/archives/0701/equus_uma2.JPG
524名無シネマさん:2007/08/12(日) 19:34:56 ID:ch6wmd8v
>>506
あの中華料理4年前まで横浜駅相鉄ジョイナス地下一階
ファンシーレストラン街にあったんだよ
メニューは(覚えてるだけ)
酢豚 八宝菜 エビチリ 上海焼きソバがあったよ
あれを駅前のベンチで食べてると皆興味深そうに覗いて来た
525名無シネマさん:2007/08/12(日) 19:41:16 ID:y/pEbehz
>>506が言ってるのは「スパイ・ゲーム」で脇役のデブが食べてたようなヤツかな?
あの映画では「誕生日会、君は呼ばれなかったの?」と言いながら食べてたシーンだけがなぜか記憶に残ってたよ。
526名無シネマさん:2007/08/12(日) 20:04:19 ID:HQqJdUj5
>>525
ああ、それって「ペイバック」でメル・ギブソンの仲間の振りして裏切ったり、SMプレイの女を「ハバ、ハバ、ハバ、ハバ」で言いながら蹴り飛ばすんだけど、ルーシー・リューに蹴り飛ばし返される野郎がメル・ギブソンと下見しながら食ってたヤツだろ?
527名無シネマさん:2007/08/12(日) 23:19:01 ID:av6AmGkb
>>524 ちょいとアメリカンを気取ってたワケかね。
俺もビール片手に上海ヤキソバ食いてぇ〜。
528名無シネマさん:2007/08/12(日) 23:19:41 ID:m0EYaQfM
テイクアウト中華が見れる映画スレはここですか?
529名無シネマさん:2007/08/12(日) 23:24:18 ID:ssbbBTtB
アキバにあるよ?
530名無シネマさん:2007/08/13(月) 00:58:59 ID:iZsLkFju
呪怨パンデミック
イタコのばーちゃんが英語ペラペラ デース
531名無シネマさん:2007/08/13(月) 01:42:23 ID:HGbmYLfg
イタコや婆さんが英語を喋れるはずがないというのはあなたの思い込みデース
最近は韓国語を勉強しているオバチャンも多いらしいですよ
532名無シネマさん:2007/08/13(月) 02:02:10 ID:/C/6JzpC
>>530
古今東西の神様、偉人様がチェネリングで教祖様を通じ、誠に有難い教えをすべて日本語で話してくださる幸福な科学を知らんのか?
533名無シネマさん:2007/08/13(月) 17:00:40 ID:t93c+gAf
「思えば遠くへ来たもんだ」
裸足で雪上ジョギングしたら凍傷になるんじゃないの?
534名無シネマさん:2007/08/13(月) 19:54:43 ID:F6dBX9Ds
>>533
足の皮膚は意外に強いんです
535名無シネマさん:2007/08/14(火) 00:40:56 ID:Fiy6X501
>>533
火渡りの荒行をご存知ですか?
裸足で火の上を歩くのです。
http://www4.ocn.ne.jp/~kannonji/hiwatari.htm
人間は火の上を歩けるのですから、冷たい雪など何でもありません。

くじけそうになっても、武田鉄矢の「僕は死にましぇん」根性で何とかなります。
536名無シネマさん:2007/08/14(火) 01:03:02 ID:CE5kVOZL
>>533
ジョン・マクレーンというハゲ頭のニューヨークの刑事を知っていますか?
彼は昔、一面割れたガラスまみれのオフィスを走って逃げ
足がズタズタになりながらもテロリスト相手に孤軍奮闘していたのです

ってな感じでいけると思います
537名無シネマさん:2007/08/14(火) 01:03:49 ID:Q33PepSr
SWEP2でアナキンのおさげの位置が右になったり左になったりするのですが
何故ですか?
538名無シネマさん:2007/08/14(火) 01:08:15 ID:kCzbGMW7
>>537
ギャルゲの立ち絵はしばしば突如左右逆になったりします
恐らくは同様の作画の手抜k(ry
539名無シネマさん:2007/08/14(火) 01:33:05 ID:Fiy6X501
>>537
>おさげの位置が右になったり左になったりする

なかなか鋭い観察力、というか淑女の前で口にするのは憚られる話題ですね。

とはいえ、その昔、体育の時間に男の体育教師を見ながら、女生徒たちは「今日は左よ」「この間は右だったのにね」とかヒソヒソ言ってました。
ある日、女子更衣室を窺っていた教師を見て、生徒が「あら先生、今日は右でも左でもないのね」と言ったとか。
540名無シネマさん:2007/08/14(火) 20:26:36 ID:/GgNViZD
>>539
すまん、馬鹿にも解るように説明してくれ
541名無シネマさん:2007/08/14(火) 20:33:41 ID:sDYREyZn
>>540 女子生徒は、先生の若さを言っていたのです。
542名無シネマさん:2007/08/14(火) 21:01:35 ID:CE5kVOZL
>>541
つまり、今日は上だったのかい?
543名無シネマさん:2007/08/14(火) 21:35:00 ID:20vYd0uh
『デアデビル』
失明して得たのは超人的な感覚だけなのに
何故人間離れした動きができるようになったんでしょうか。
高い所から着地すると足の骨が折れると思うのですが。
544名無シネマさん:2007/08/14(火) 21:57:45 ID:z1HC7t1q
理論上は着地の瞬間に完璧に衝撃を吸収するように膝や腰を曲げれば
かなりの高さでも耐えられる。
545名無シネマさん:2007/08/14(火) 22:06:44 ID:p7ivjhp5
実はあびた廃棄物の中に猫がいたんで、身軽になりました
546名無シネマさん:2007/08/14(火) 22:19:56 ID:SwB8vOsj
>>543
ヤマカシのメンバーとなって日々鍛錬していたのです。

正義の味方も大変なんです。
スーパーマンなんて、先天的能力だけで楽勝なんてズルいですよ。
547名無シネマさん:2007/08/14(火) 23:44:07 ID:Lx8wROAY
トラックスについてです

1:エンジンを銃で撃ち抜くよりタイヤを撃った方が簡単だと思う

2:デビトラみたいにロケランや重火器がないのはどうして?

3:最後で冷凍車がコンテナを外した理由は?

4:がけの上で死んだ人はどういう気持ちだったんですか?

5:燃料をほしがっていると言うことはそれがなくなったら終わり。だけど冒頭の廃車や中編の修理中の車や玩具のダンプはどうして動いたの?

6:ラスト辺りで燃えたはずなのにどうやって動いたの?明らかに燃料も燃えたはず

7;続編はどうして作らない?

8:勝手に動き出した処理班の車や黄色い変な機能を積んだトラックはあの後どうなったの?
548名無シネマさん:2007/08/14(火) 23:54:05 ID:t/Vyci11
>>547
で どこが理不尽なのですか
549名無シネマさん:2007/08/15(水) 01:07:22 ID:TCD5ZPRY
マイアミバイス

救出作戦で、スイッチを押そうとする敵に、女の捜査員が銃を構えていう台詞
「そうはいかない。見てなさい。あんたの脳ミソに秒速823mで鉛弾を撃ち込んでやる。あんたは即死。何も気づかず、指も動かせない。死ぬのはあんただけ。本当よ。分かった?」

長すぎます。
能書きを垂れる前に、さっさと射殺すべきです。
スイッチを押されてしまったらどうするのでしょうか。
理不尽です。
550名無シネマさん:2007/08/15(水) 01:32:21 ID:unsDdl2y
>>549
実は撃ったら死んだ時の筋肉の反射で、ボタンが凄い勢いで
押されてしまいます。



と、ショーシャンク刑務所の人が「本で読んだ」とか言ってました。
551名無シネマさん:2007/08/15(水) 02:34:59 ID:t2JPKSv5
鬼が来た!


結局「私」は誰なの?
552名無シネマさん:2007/08/15(水) 04:17:15 ID:7aSwdLNk
映画じゃないけど24。
24時間中にハプニング起こり過ぎ。
しかも危機から逃れるために警察署で保護されてるのに
自ら抜け出しまた犯人に捕まるみたいな。
トラブルメーカーもいいとこだよ。
553名無シネマさん:2007/08/15(水) 04:54:45 ID:vv9Wh6JC
>>552
ドラマの理不尽な点を強引に解釈するスレ 第1話
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1176613462/
554名無シネマさん:2007/08/15(水) 10:24:07 ID:fiEz/hpu
>>551
スレ違いの質問のあなたが理不尽です。

あの映画のココが分からないPart31
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1180365229/l50
555名無シネマさん:2007/08/15(水) 11:16:57 ID:GXLzzW/H
>>548

明らかにガソリンを積んでいないはずの廃車や玩具はどうやって動き出したとか
トラックがたくさん暴走しているさなかでみんなが乗っていた自動車はどうして暴走しないのか
他にもラストシーンから判断して続編は存在しているのではないだろうか。

ということ
556名無シネマさん:2007/08/15(水) 11:30:38 ID:BwVDPdSu
夏休みか〜
557名無シネマさん:2007/08/15(水) 12:30:37 ID:S6Td/j15
毎度お馴染みスパイダーマン


至近距離で顔面にグレネードを受けて失明はおろか火傷ひとつないのはなんで?
558名無シネマさん:2007/08/15(水) 12:42:32 ID:dC3uWb7d
>>557
それが、スパイダー・フェイスです。
559名無シネマさん:2007/08/15(水) 13:55:10 ID:ury/klFk
『ブレードランナー』他古めのSF映画
あれだけ技術が発達しているのにどうして液晶画面も携帯電話も
出てこないのでしょうか。

560名無シネマさん:2007/08/15(水) 14:17:27 ID:ZTVqm0Oh
>>559
未来では、なぜかいつもレトロ趣味が流行っているのです。

561名無シネマさん:2007/08/15(水) 14:19:28 ID:zPexax56
恐らくミノフスキー粒子の影響で使用不可能なのでしょう。
562名無シネマさん:2007/08/15(水) 21:22:25 ID:wR8jeuK6
>>559
必要なものは眼や耳に埋め込まれているので見えません
絵づらとして面白くないので存在を説明するシーンもないのですね
563名無シネマさん:2007/08/16(木) 00:29:39 ID:d9V8NSw8
>>559
Suggoku Fushigi映画でSF映画なんで不思議でも何でもありません。
564名無シネマさん:2007/08/16(木) 00:51:16 ID:hmixJWAZ
>>559
未来社会ではレアメタルなどハイテクに使う原料を中国が独占してしまい
欧米人が使えるのは20世紀レベルの素材なのです。
565名無シネマさん:2007/08/16(木) 04:14:44 ID:jzZWafqu
>>559の人気にshit
566名無シネマさん:2007/08/16(木) 11:52:08 ID:P/IBQdR2
「キングコング」(ピーター・ジャクソン監督のやつ)

コングの棲むドクロ島は、船を寄せ付けないかのごとく
それまでずっと廻りの海に常に霧が立ちこめて周りが見えない海だったようだが
島に上陸したとたん、見渡すかぎり快晴になっていて
島からは夕陽すら見える(まわりの海に霧がぜんぜんない)のはどういうこと?
567名無シネマさん:2007/08/16(木) 12:09:33 ID:fyGSBMaw
>>566
某天空の城みたいなものです。人が入ることで封印が解けました。
568名無シネマさん:2007/08/16(木) 12:11:33 ID:sTvzoGDY
>>566
マジックミラーの原理です。
569名無シネマさん:2007/08/16(木) 14:06:33 ID:7owNyIqZ
>>566
局地的なラニーニャ現象です。

車でパチンコに出かける際は、熱中症に注意しましょう。
570名無シネマさん:2007/08/17(金) 13:43:40 ID:Zrc1Avuf
キングコングで思い出しました。
あの小さな無人島内に体長数メートル〜十数メートルにも及ぶ巨大な
恐竜が多数棲息していますが、餌は足りているのでしょうか。
というより、島の大きさからすると棲息している数が多すぎないでしょうか。
どう考えても数千万年も繁殖を続けられない気がします。
うちの鈴虫は小さな飼育ケースの中で増えすぎて共食いを始め、ついには
全滅してしまいました。
571名無シネマさん:2007/08/17(金) 13:59:20 ID:ZbdQ4hwI
>>570
あの島は以前はもっと大きな島で
どんどん端の方から崩壊して沈んでいっていて
時系列的にあのあと完全に沈んでしまう運命だったらしい。
それで、中央の方にあの島の生き物が集まって生存闘争していた状況で
数が多すぎに思えるくらいだったようです。
572名無シネマさん:2007/08/17(金) 15:28:33 ID:z1xnfJY4
>>570
千代田区と同じで、昼間人口が多いのです。
(千代田区は夜=4万人。昼=100万人)
573名無シネマさん:2007/08/17(金) 15:30:03 ID:+bqkWmSC
>>570
あの島は「サイトC」です。
574名無シネマさん:2007/08/17(金) 16:27:18 ID:rQiB6WPD
「ラヂオの時間」

生ラジオドラマなのに途中のCM,BGMの時間が長すぎませんか?。
そもそもあの番組の放送時間って何時間なんだよと・・・・。
575名無シネマさん:2007/08/17(金) 16:30:48 ID:z1xnfJY4
>>574
ラジオじゃありません。
ラヂオですから。
576名無シネマさん:2007/08/17(金) 18:30:26 ID:odQAj7Pr
ロード・オブ・ザ・リングで幽霊の兵隊が登場するけど、攻撃されても透けてかすりもしないのに、兵隊側からの攻撃はボッコンボッコン当たるのはなぜだと思いますか?
577名無シネマさん:2007/08/17(金) 18:46:40 ID:3UVFMJ33
>576
 本人は幽霊だからスカスカだけど、そいつが持ってる武器は幽霊じゃないからです。
578名無シネマさん:2007/08/17(金) 19:13:24 ID:byrl2LOz
「モンスターズインク」(吹き)

モンスター達が思いっきり日本語でしゃべってるにもかかわらず
たまに幼女が、もごもご英語でしゃべってるのが理不尽です。
579名無シネマさん:2007/08/17(金) 20:22:26 ID:3UVFMJ33
>578
 ソラミミです。
 幼女の舌足らずな日本語が、偶然にも英語に聞こえただけです。
580名無シネマさん:2007/08/17(金) 20:35:30 ID:MYUokCD1
‘レミーのおいしいレストラン‘の前の短編
ジャバの円盤の牽引ビームは、人間だけしか引き寄せず
木の葉っぱに効かないってのは、不自然な気がします。
(地球人的な発想ですが)
581名無シネマさん:2007/08/17(金) 22:03:53 ID:bE+7xyqM
『ファンタスティックフォー』
クライマックスでドゥームを倒した後4人は民衆に感謝されますが
元を正せば自分達の内輪もめが発端では。
民衆はそのとばっちりを食らっているだけなのに何故彼らは感謝されているのでしょうか。
橋の上でのパニックも元はといえば岩人間の余計なおせっかいなのに。
582名無シネマさん:2007/08/17(金) 22:40:50 ID:ikibGrKs
民衆は目の前のことしか見なくて無知だから
583名無シネマさん:2007/08/17(金) 22:54:10 ID:BFU2qO9a
タルコフスキー版の惑星ソラリス
ハリー2号が脱ぐために後ろ襟ぐりをハサミで切り開いたワンピースを
翌日以降も普通に着続けているのが理不尽です
ソラリスステーションにはソーイングセットが常備されていたのでしょうか
584名無シネマさん:2007/08/17(金) 22:59:10 ID:ikibGrKs
イメージが具現化するソラリスの海の仕業でしょう
585名無シネマさん:2007/08/17(金) 23:12:33 ID:SMhmJk7t
>>581
いま、アメリカがやってる戦争も、ブッシュ家とアラブの金持ちの
内輪もめです。
わかってて、ブッシュを再選させるくらいなのだから、そんな映画の
瑣末事は問題ではありません。
586名無シネマさん:2007/08/18(土) 01:49:39 ID:+jkZzECz
>>581
内輪もめ=ヤラセを解決して感謝されるのは「泣いた赤鬼」と手口が同じです。
ファンタスティックフォーこそ、悪辣なやつ等ですね。
587名無シネマさん:2007/08/18(土) 10:08:11 ID:aKUqF4sn
ゴームズの身体が伸びるのも、スージーの透明化もガンロックの怪力も
まあ許すとしますが、ファイヤーボーイだけは納得いきません。炎が燃えるには
可燃物が必要なはず。いったい何が燃えているんでしょう。あれだけの長時間
炎を維持するにはかなりの可燃物が必要だと思いますが。
588名無シネマさん:2007/08/18(土) 10:18:38 ID:g7TjPeVl
>587
 絶え間なく屁をこいています。
589名無シネマさん:2007/08/18(土) 10:38:37 ID:9Cqx0U7s
理不尽というかまぁアレなんですが、SWなんかで空気のない宇宙空間でビュンビュンバリバリドカーンと派手な音が聞こえるんですけど、そこら辺は皆さんどうご解釈されてますか?
590名無シネマさん:2007/08/18(土) 10:53:06 ID:w4Fl4bEB
>>589
子供のころ銀玉鉄砲片手に「ばきゅーんばきゅーん」やりましたね?
あれです。
591名無シネマさん:2007/08/18(土) 10:59:37 ID:GtscA2gn
>>590
銀玉鉄砲が分かるのは、昭和30年代生まれの人だけでは?
592名無シネマさん:2007/08/18(土) 11:17:13 ID:1Yen8wGV
>>589
映画の宇宙が真空だなんて誰が言いましたか?
映画と現実をごっちゃにしてはいけませんよ
593名無シネマさん:2007/08/18(土) 11:18:06 ID:g7TjPeVl
>591
 >590は、>589が昭和30年代生まれのオッサンである事を見抜いた上でレスを付けています。
 なぜ書き込みを見ただけで、その人の年齢を知る事ができるのかと言えば、もちろん理力の働きによるものです。
594名無シネマさん:2007/08/18(土) 11:22:58 ID:9Cqx0U7s
>>590
なるほど

>>591
自分はS40年後期ですが、銀玉鉄砲遊びましたよ
たまにに中で破裂して白い粉がポロボロと…
595名無シネマさん:2007/08/18(土) 11:23:48 ID:tnkaEJCy
>>589
映画的な効果音だ。
宇宙空間の音だけじゃなく、たとえば拳銃の音でも
じっさいの音はパン!くらいだけどドギューン!と効果音をつけたりするのが常。
時代劇で刀で斬るときでもズバッ!と音をつけるがそんな音はじっさいはしない。
映画の「音」なんて全部そういうもの。
596590:2007/08/18(土) 11:30:17 ID:w4Fl4bEB
>>591
私はS50年代半ば生まれのはずですが確かに鉄砲遊びしました。
まさか自分が20歳も年食っていたとは思いもよらず驚いています、理不尽です。
597名無シネマさん:2007/08/18(土) 11:40:24 ID:9Cqx0U7s
>>592
そういわれてみるとそうですね
映画の中の宇宙空間は空気があるようにみえます

関係ないですが、IDが一円になってます

>>595

マジレスありがとうございます

結局そういうことですね 演出ですね
598名無シネマさん:2007/08/18(土) 12:37:41 ID:6G2N+xcp
というか、>>587が何歳なのかが気になります
599名無シネマさん:2007/08/18(土) 13:33:58 ID:4OP21igF
「2001年宇宙の旅」原作者アーサー・C・クラークのインタビューより。

「『スター・ウォーズ』で宇宙空間の爆音など気になりませんでしたか?」
「だってほら、あれはBGMみたいなものだろう」
600名無シネマさん:2007/08/18(土) 14:17:55 ID:9Cqx0U7s
>>595
でも、昔のジャッキーチェンの映画のゆっくり手を振ってるだけなのに
「ブォ〜ッ」
ていうのは子供の自分でもやり過ぎやない、思いました

>>599
まぁBGMみたいなものか…
601名無シネマさん:2007/08/18(土) 16:05:40 ID:6rkaZAtr
「猿の惑星」チャールトンヘストンのやつ

テイラーが下り立った惑星の猿が英語を話していて言葉が通じている時点で
地球だと気付かないのはなぜ?
602名無シネマさん:2007/08/18(土) 16:17:59 ID:4OP21igF
>>601
映画なので、便宜上英語を役者にしゃべらせてますが、
あれは実はロシア語をしゃべっているという設定です。

アメリカでは一時期共産主義が宇宙からの侵略であると
信じられていたので、外惑星でロシア語が通じても
不思議は無かったのです。
603名無シネマさん:2007/08/18(土) 16:18:19 ID:pouPpWIO
>>584
そうか、服も再生していたのか……盲点でした
604名無シネマさん:2007/08/18(土) 16:28:27 ID:fgdeclTs
アメリカ人は英語が宇宙共通語だと認識している
605名無シネマさん:2007/08/18(土) 16:35:44 ID:GtscA2gn
>>601
トンデモ・アンサーではなく、常識的に考えてみましょう。

テイラーたちは、
・サル=異星人と遭遇しているのに「我々が異星人とのファーストコンタクトだ」とは思っていない
・サルが英語を話すことに驚いていない

つまり、
・異星人と遭遇することは珍しくない
・異星人が英語を話すことは珍しくない

すなわち、
テイラーが地球を出発した時点で、地球人は銀河のあちこちの星を侵略して植民地にしていたわけですね。
ですから、サルが英語を話しても「ここは地球である」とは考えなかったのです。
606名無シネマさん:2007/08/18(土) 16:42:04 ID:3PDn4ugQ
まとめサイトが欲しいです
607名無シネマさん:2007/08/18(土) 16:47:35 ID:6rkaZAtr
>>605
テイラー達はあの惑星で言葉を話さない原始人のような人間種族と遭遇したとき
「地球人が宇宙に出て始めて同種族の人類と遭遇した」みたいなことを言ってなかったっけ?
608名無シネマさん:2007/08/18(土) 16:56:27 ID:GtscA2gn
>>607
出直してきます・・・
609名無シネマさん:2007/08/18(土) 17:35:45 ID:aQqgCPN6
>>587
星飛雄馬の瞳と同じ原理です。
610名無シネマさん:2007/08/18(土) 17:44:35 ID:aQqgCPN6
>>601
そもそも、オラウータンとゴリラとチンパンジーと日本猿が同じ言語を話す必然性はないのです。
人間だって多様な言語を抱えていますよね。

ですから、テイラーはすでに猿たちが翻訳コンニャクを発明していると思ったのでしょう。
お猿さん同士の会話のために。
611名無シネマさん:2007/08/18(土) 18:25:01 ID:sTWCq21K
「新・猿の惑星」
ジーラ博士達が都合よく宇宙船で漂っていたのが理不尽です。
確かに未来の地球はコバルト爆弾で死滅したけど
宇宙船とタイムスリップの因果は全然関係ない筈。
612名無シネマさん:2007/08/18(土) 18:25:39 ID:9Cqx0U7s
>>609
とても理不尽ですW
613名無シネマさん:2007/08/18(土) 18:33:52 ID:K53qvGYw
>>611
SF的に強引に解釈するなら
テイラーがやってきた宇宙船はあの時代のものじゃないから
コバルト爆弾が爆発したエネルギーで元の時空に戻されたとしていいんじゃない?
宇宙船じたいは大気圏突入のショックにも耐えられるから
宇宙空間に吹き飛ばされ時空のゆがみが生じ、神の奇跡か宇宙船は元の時空に戻った。
その時たまたま調査で乗り込んでいたジーラたちがテイラーの時代に戻ったと。
614名無シネマさん:2007/08/18(土) 18:36:48 ID:YdmDFf/6
>>611
わかってませんね、ジーラ博士たちが地球に行かなければ歴史が狂ってしまうじゃないですか。
偶然ではなく必然なんですよ。
615名無シネマさん:2007/08/18(土) 19:06:44 ID:h2vwk+VM
リメイク版日本沈没で列島中が天変地異に襲われているのに
函館には観光客が大勢居ました。津波にのまれて全員死にましたけど。
616名無シネマさん:2007/08/18(土) 20:41:25 ID:vnqbJzTo
>>615
爆破テロやハリケーン直撃など観光どころか
宿泊先ホテルの営業や自身の安全も危ぶまれるのに
「(代金や休みが)もったいないから」と出かけるのが
日本人クオリティです。
617名無シネマさん:2007/08/19(日) 00:53:35 ID:WczFKqID
>>615
「グランドツアー」に登場した天変地異を見物して歩く未来からの観光客が函館に出現したのです。
618名無シネマさん:2007/08/19(日) 06:17:06 ID:2O6PpEs9
「トランスフォーマー」
乗り物からロボットに変形すると見たまんま体積が増えるのが理不尽です。
619名無シネマさん:2007/08/19(日) 06:50:11 ID:n9wRO+qz
>>618
体積は増えてますが質量は増えてないのでだいじょうぶです。
つまりロボ状態の彼らはスッカスカなのです。
620名無シネマさん:2007/08/19(日) 08:27:04 ID:Q0+/OtiV
>>609
つまり、根性やら重いコンダラやらが燃えているのですね?
621名無シネマさん:2007/08/19(日) 11:16:32 ID:CTfFdNpJ
「日本沈没2006」
どうして磐梯山のふもとだけ無傷なの?
622名無シネマさん:2007/08/19(日) 11:47:18 ID:sFeHewiR
>>621
宝の山だからです。
623名無シネマさん:2007/08/19(日) 13:42:04 ID:Qg3+MJJ0
すべての(主に)SF映画に於いて
敵の攻撃に大体の一般人は一発であぼーんなのに
主人公たちの場合都合よく避けたり傷が浅いのはなぜでしょうか
624名無シネマさん:2007/08/19(日) 13:46:30 ID:9RcARM8q
>>623
主人公が墜ちちゃったら撮影そこで終わっちゃうじゃないですか。
公開できませんよ観れませんよ。
625名無シネマさん:2007/08/19(日) 15:53:29 ID:ne/6mOXa
レオンのナタリーのエロ可愛さが理不尽です
オレはロリコンじゃないのに
626名無シネマさん:2007/08/19(日) 16:19:21 ID:7WjovdeJ
ロボコップは、拳銃の玉を数百発受けてボディ等に傷が付いても、唯一肌が露出している口元はいつも無傷なのですが、皆さんはその点についてはどうお考えですか?
627名無シネマさん:2007/08/19(日) 16:33:43 ID:5s1bfHop
>>623
逆に考えるんだ。一発であぼーんされなかったから主役なんだと。
628名無シネマさん:2007/08/19(日) 16:35:31 ID:zkoXUXKd
>>625
男性の50%はロリコン、残りの50%はマザコンで出来ているので正常
629名無シネマさん:2007/08/19(日) 17:20:39 ID:rb3SM8fY
>>628
「さびしんぼ」は100%の男性の嗜好を満足させるというわけですね
630名無シネマさん:2007/08/19(日) 17:21:53 ID:9RcARM8q
>>626
生前、面の皮が厚かったのでしょう。
631名無シネマさん:2007/08/19(日) 17:37:57 ID:CTfFdNpJ
ロボコップはウンコ垂れ流しですか?
632名無シネマさん:2007/08/19(日) 18:16:29 ID:WydxVivk
>>600
兄が海外でスタントマンやっててジャッキーチェンの映画の現場も見たことがあるそうだが
あれは本当は映画の5−6倍の速度で動いているんだけど、観客はそれだと
なにがなんだかわからないので、わざと撮影したフィルムの速度を落としているんだそうだ。
実際はブォじゃなくヒュンって感じの音だけど、速度をおとしてるので
ブォーて音になるんだと。
633名無シネマさん:2007/08/19(日) 18:19:13 ID:eU0nc+0f
お、恐るべしジャッキー!
634名無シネマさん:2007/08/19(日) 18:30:22 ID:e1qmaT7X
マジレスだが、ジェット・リーもリーサルウェポン4で動きが速すぎて
フィルムに残らないから、スピードを落としてくれと言われたってね。
635名無シネマさん:2007/08/19(日) 18:38:42 ID:eU0nc+0f
じゃぁ、ドニー・イェンなんか相当スピード落としてるって事か?
と、思ってスレ探してみたらスレタイが

【ドニー・イェン】早くて見えない【甄子丹】

になってて爆笑した。
636名無シネマさん:2007/08/19(日) 18:47:27 ID:CyRuUOQa
念動力って、目にも留まらぬ速さで本人が動いて、モノを動かしているんだぜ、知ってた?
637名無シネマさん:2007/08/19(日) 20:36:30 ID:7WjovdeJ
>>632

その話しは…





怪しい
638名無シネマさん:2007/08/19(日) 22:32:54 ID:3OdHwdL3
>>623 エクゼクティブ・デシジョンでは、当初主役と思われた人が
任務遂行中にすっ飛んでしまいますが・・・
639名無シネマさん:2007/08/19(日) 23:52:26 ID:CyRuUOQa
主役のはずだったんですが、本人がゴチャゴチャうるさいもんで飛ばされたらしいですよ(真実率85%)
640名無シネマさん:2007/08/20(月) 00:00:08 ID:EVAyAc+W
>>623
それは考え方が逆で、たまたまわずかな幸運により生き残った人が
主役として映画に出てるんだそうだ。
対象となった人は大概途中で死んでるので何百ものゴミになった
映像が倉庫にはうまってると聞いた。
641名無シネマさん:2007/08/20(月) 00:44:24 ID:9GCL5Qlf
>>639
エクゼクティブデシジョンはカートラッセルという普通に主役がいるんで
セガールは初めっから展開をハラハラ面白くさせるためのミスディレクション要員
主役を降ろされたわけじゃない
642名無シネマさん:2007/08/20(月) 00:45:44 ID:3OSBJ2mv
マ、マジスレ?!
643名無シネマさん:2007/08/20(月) 01:14:42 ID:9GCL5Qlf
真実率とか書いとるからな、ウソ情報を鵜呑みにしていそうだからさ
644名無シネマさん:2007/08/20(月) 01:50:22 ID:Z8yj2nyt
>>620
小宇宙を燃やしています。
645名無シネマさん:2007/08/20(月) 19:29:43 ID:XWjiETpf
>>638
あなた、エンドクレジットの途中で帰っちゃったでしょ。
場内が明るくなるちょっと前に、
「あー、今日は少しやばかったわ」
とぼやきながら、ザバザバと海から上がってくる
セガールの姿が真のラストです。
646名無シネマさん:2007/08/20(月) 20:10:09 ID:dOfeaN2B
>>645
そうそう。素晴らしい脳内ラストだよな
647名無シネマさん:2007/08/20(月) 20:37:18 ID:TJKFljsh
カートラッセルは実はスネークプリスキンなのでセガールが消えても安心して見れるけどな
648名無シネマさん:2007/08/20(月) 21:54:53 ID:pWN2Fyf9
トランスフォーマー
メガトロン様は、いつ英語おぼえましたか?
649名無シネマさん:2007/08/20(月) 22:35:39 ID:Da5u1YZF
gjafopg jaopfrgjkaoprkg@ pagrjopagrjp oagrjaeo ugo paeji opaer uga egrp@ aeo@paer
650名無シネマさん:2007/08/21(火) 00:55:30 ID:A1B6Pqp4
>>649
この回答は映画を見ないとわからないだろうな


651名無シネマさん:2007/08/21(火) 01:13:39 ID:KwZR4MpA
そういうのは専スレでやってくれんかね
652名無シネマさん:2007/08/21(火) 15:26:58 ID:R9/FwbUS
トランスフォーマーは
誤レンジャーなんですか?
653名無シネマさん:2007/08/21(火) 15:54:21 ID:xc2h5oOE
ここは映画における理不尽にこそ悩み苦しみ、それでも解明を求める魂の叫びをぶつけ、
またそこに真摯なる誠意とユーモアをもって応える大人の社交場です
単なる質問は各作品スレ・ここがわからないスレに持ち込むべし
654名無シネマさん:2007/08/21(火) 17:49:26 ID:OnlJsZ5w
答えがあるものについてはマジレスでもいいではないか
ケースバイケースで対応するべし
655名無シネマさん:2007/08/21(火) 18:07:33 ID:OcCByRaE
>>654
阿呆。
空気よめ。
656名無シネマさん:2007/08/21(火) 18:09:40 ID:QIg2JOfA
からき
657名無シネマさん:2007/08/21(火) 21:15:51 ID:EsqrkE9Q
空気嫁は大人の社交場にふさわしくないと思います。
658名無シネマさん:2007/08/21(火) 21:55:57 ID:f4h7+bHa
>>657
大人の社交場(性的な意味で)なのでなんら恥じることはありません。
659名無シネマさん:2007/08/21(火) 23:31:26 ID:TNRs3zAa
 オランダ人で思い出しましたが、オランダ人監督であるヴァーホーベンは『ショーガール』で
ラジー賞にノミネートされた時に、わざわざ会場に駆けつけたという話です。

 ご存知の通り、ラジー賞は、賞とは名ばかりで、駄作を皆で笑いものにするイベントです。
 そんなところにノコノコ顔を出すなんて、一体ヴァーホーベンは何を考えているのでしょうか?
 実に理不尽です。
660名無シネマさん:2007/08/21(火) 23:40:39 ID:ZUkqm4xh
>>652
えー、トランスフォーマーが誤レンジャーであるか、あのぉ、あるいは否かについて、そのぉ、先般より慎重に検討を重ねてまいったわけでございますが、ま、ぶっちゃけた話、オナゴがおらんね、ね。

はい、次、何?
661名無シネマさん:2007/08/21(火) 23:41:29 ID:OCPo7irt
ヴァーホーベンwww
あのオッサンはやっぱり確信犯か
662名無シネマさん:2007/08/21(火) 23:46:48 ID:AyBtPe47
「バルジ大作戦」ですけど、テリーサバラスの乗った
戦車が敵弾くらって装甲が吹っ飛んで、
オープンカー状態になるんですけど、
中の刑事コジャックはピンピンしてるんですよ。理不尽じゃん
663名無シネマさん:2007/08/22(水) 00:01:25 ID:6dpjML3E
>>659
貼る・ベリーはアカデミー主演女優賞をとった時の
テンションあがってメロメロなスピーチが感動的でしたが、
後に猫女でラジー賞を取ってしまった際は会場に来ただけでなくスピーチもし、
しかもそれがアカデミー賞の時のセルフパロディでした。
会場に来るならいっそそれくらいやるべきです。
のこのこ行くだけという点に理不尽さを感じるべきです。
664名無シネマさん:2007/08/22(水) 00:02:42 ID:XvGaTrcL
>>589
昭和40年代の日本では、宇宙空間で「ピッポ、プゥーン」
という音が聞こえるというのが定説でした。おまけに、ロケット
の炎が下に向き、煙が上に昇っていく現象も見られました。
665名無シネマさん:2007/08/22(水) 00:10:15 ID:NfPQJ9F6
加えて言うなら水中でも炎が出てました。
666名無シネマさん:2007/08/22(水) 00:10:49 ID:aoz2eTG0
>>662
オヤジさんに報告する前なんで、戦車内の床に座ってコーヒー飲んでたからでしょ。

>>659
ヴァーホーベンの自宅にあるトロフィーを飾る棚が空いていたから。それだけでしょ。

>>664
「ガチョ〜ン」の間違いでしょ。

つーか、空気じゃなくてスレタイ読め! オマイラ!
667名無シネマさん:2007/08/22(水) 00:43:35 ID:18VFauYa
ターミネーターは、なぜ夜でもグラサンを掛けますか?
668名無シネマさん:2007/08/22(水) 00:47:53 ID:NfPQJ9F6
>>667ファッションです。
669名無シネマさん:2007/08/22(水) 00:55:13 ID:TNoaqEq/
>>648駅前留学じゃね?
670名無シネマさん:2007/08/22(水) 00:56:05 ID:18VFauYa
>>668
そうきたか!

では、コマンドーでメイトリクスが水上セスナから島へボートで渡る時、なぜ海パン一丁だと思われますか?
671名無シネマさん:2007/08/22(水) 00:59:55 ID:fDS1Seb8
>>662
あれ着弾してふっとんだようにみえますが、じつはあれ、びびった
彼が脱出ハッチをぶっとばしただけです。当時の戦車はいざというときのために
飛行機のハッチみたいに、上の部分がとんで脱出できるようになってました。
672名無シネマさん:2007/08/22(水) 01:04:21 ID:NfPQJ9F6
>>670 あの時代に着衣泳は、習ってませんからね。
673名無シネマさん:2007/08/22(水) 01:09:04 ID:Gz+vTtUZ
>>670

つうかさ、ファッションでしょ
674名無シネマさん:2007/08/22(水) 01:52:13 ID:18VFauYa
まとめると、未来から来た殺し屋も、娘を救出に行くマッチョおやじも
いつ何時もファッションにはことかかないと。

まあ、わたしも熱がでて医者に行く時は必ずシャワーで汗を流して行きますしね。
675名無シネマさん:2007/08/22(水) 02:13:47 ID:ECAvDVzm
ターミネーター3で、結局捨てて踏み潰すのに、
星形グラサンをとりあえずかけてみるのが理不尽です。
コンピュータなんだから、いるかいらないかくらいかける前に分かりませんか。
676名無シネマさん:2007/08/22(水) 03:29:31 ID:0XNNOdUO
似合うかどうかは実際にかけてみないとわかりません
677名無シネマさん:2007/08/22(水) 03:29:53 ID:qwZoZbUT
>>664
大人の脳トレ?
678名無シネマさん:2007/08/22(水) 03:34:07 ID:SuXreMf9
>>675
コンピューターの判断では「サングラス」だったので掛けてみた。
だが実際装着して人間的に思考した結果、これは変だと判断した。
よってあれはT800(850?)らしい行動と思われます。
人間的思考の薄いT1000が仮に掛けた場合、サングラスとしてあのまま使っていたでしょうけどね。
679名無シネマさん:2007/08/22(水) 03:55:57 ID:qwZoZbUT
ことかかない の意味もわからないのに人の回答をまとめている>>674があまりにも理不尽過ぎます
680名無シネマさん:2007/08/22(水) 12:37:12 ID:z4LRROe+
>>678
視界がギザギザになるが不愉快だったのでしょうね
681名無シネマさん:2007/08/22(水) 13:06:47 ID:YeBCnl+n
>>680
もっと単純な理由です。
度が入っていたのです。
682名無シネマさん:2007/08/22(水) 13:48:53 ID:88z0B8G8
スピルバーグ版の宇宙戦争で丘の上でトライポッドと米軍が戦うシーンで戦車や装甲車がやたら密集してたのが理不尽です
あれじゃすぐやられちゃうじゃないですか
683名無シネマさん:2007/08/22(水) 14:32:24 ID:ZEkt2Iup
>>682
古代ギリシアから用いられているファランクスの戦法をご存知ない?

684名無シネマさん:2007/08/22(水) 15:32:14 ID:ShnTGkSE
>>682
世界に名だたる米軍だってあんなの相手じゃ怯みます。
みんな押すなよ!絶対にry とやってたんです
685名無シネマさん:2007/08/22(水) 16:34:06 ID:bjSevFSB
>>589
爆発には、様々な波長の電磁波が発生します。
それらの電磁波を拾い、音として変換するとノイズになるのです。
宇宙に進出した高等生命体は、空間認知力を補完するために、
周辺の電磁波の状況を聴覚的に知覚できるようにする技術を取り入れたのです。
686名無シネマさん:2007/08/22(水) 21:40:22 ID:ZpZ5zK6X
「突入せよ!あさま山荘事件」
この映画の警察はなんでこんなにアホなんですか?
687名無シネマさん:2007/08/22(水) 21:45:51 ID:NfPQJ9F6
日本には、ラサール校長のような人徳者がいなかったから。
688名無シネマさん:2007/08/22(水) 21:59:18 ID:ZUXE2Arb
>>686
その辺のオヤジの集団が権力を持っているだけだからです。
689名無シネマさん:2007/08/22(水) 22:31:51 ID:GsoQ2ipJ
>>686
後藤田が長官だったから
690名無シネマさん:2007/08/22(水) 22:42:20 ID:o3oYiS02
>>662
ハゲだけに
ケガなかったのです。
691名無シネマさん:2007/08/22(水) 22:50:14 ID:7wwELkU9
ああああああああああ
692名無シネマさん:2007/08/23(木) 00:23:33 ID:vxpWXZYB
「幸福のスイッチ」

あの頑固な電気屋のオヤジさん、自作PCも客の要望を受けて
製作&アフターケアもやってるのでしょうか?
693名無シネマさん:2007/08/23(木) 01:14:37 ID:2uxXbK1I
>>692
客から文句が出ても「これは仕様だ! グダグダ言わずに使え!!」と指導しているのです。
694名無シネマさん:2007/08/23(木) 04:17:56 ID:oSiQ3r2O
>>692
質問がくると、「電源を落として再起動してください」と答えてアフターケアしています。
695名無シネマさん:2007/08/23(木) 09:33:39 ID:orciT7mI
>>693
>>694
ネットやP2Pでのエロ画像とかの拾い方には詳しいのでしょうか?
696名無シネマさん:2007/08/23(木) 09:40:07 ID:wu3+UoHH
>>686
以前、陸の防衛隊まおちゃんという記録映画を見ると、かわいいエイリアンが襲来してきた時
かわいい女のコに防衛させることで民意高揚を図っていました。
同じように、アホな犯人にはアホを対決させることで、国民感情を逆撫でしないよう配慮したのです。
697名無シネマさん:2007/08/23(木) 09:47:17 ID:DsadG7Fc
ダンテズピーク

ヒロインの息子が祖母を迎えに行こうと、車を運転してるけど、無免許運転じゃないの?
息子は小学生相当の年齢でしょ
698名無シネマさん:2007/08/23(木) 10:50:54 ID:5tDsvqr0
>>697
走ったところは、すべて私有地でした。
699名無シネマさん:2007/08/23(木) 10:55:47 ID:/0CVFaXX
おそらく、その少年は探偵か少年野球の選手をやっていたことがあったんでしょう。
700名無シネマさん:2007/08/23(木) 13:47:19 ID:DsadG7Fc
トム・ヤン・クン

トム・ヤン・クンの最上階にて、宿敵であるベトナム人のカンフー使いと対決しますが、

敵が優勢な前半(顎が長い)と、主人公が優勢な後半(顎が短い)とでは、宿敵の顎の長さが異なっています。
何故でしょう?
701名無シネマさん:2007/08/23(木) 13:49:14 ID:7vL9R72/
マトリックスの人が全員サングラスをかけているのが理不尽です。
もし割れて目にでも入ったら危ないです。
わざわざそんなリスクを犯してまでサングラスをかけるのは何故ですか
702名無シネマさん:2007/08/23(木) 13:59:03 ID:8VxUevLp
>>701
かっこいいからです。
703名無シネマさん:2007/08/23(木) 17:18:15 ID:K6vYQawF
マトリックス世界は、まぶしいからね〜。
704名無シネマさん:2007/08/23(木) 17:21:12 ID:7vL9R72/
>>702
あなたは本当につまらないですね
>>703
爆笑しました。結婚してください
705名無シネマさん:2007/08/23(木) 17:21:42 ID:Pm6HCQXA
>>701
サングラスをかけるかけないで、つかみあいのケンカにならないようにするためです
706名無シネマさん:2007/08/23(木) 17:28:15 ID:Crv6cEzh
>>704
結婚するならこっち>>705だろ。
てゆーか
「結婚しろ」「出産しろ」「消費しろ」。
707名無シネマさん:2007/08/23(木) 17:40:05 ID:7vL9R72/
>>706
ごめんなさい。本当は全員つまんないです。
夏厨は本当にクオリティが低いですね
708名無シネマさん:2007/08/23(木) 18:32:22 ID:K6vYQawF
だいじょぶかぁ〜?
709名無シネマさん:2007/08/23(木) 22:37:41 ID:YkXKk8Yt
実際は役者全員、目の演技ができないのに業を煮やした監督が強制的にかけさせたのです。

結婚は遠慮しておきます。
710名無シネマさん:2007/08/23(木) 23:03:05 ID:zVzFfb9e
>>707
>>705を理解出来ない、自分のクオリティの低さを嘆きましょう。

「ゼイリブ」観たくなった。w
711名無シネマさん:2007/08/24(金) 00:10:00 ID:uHGBbHJG
ハリー・ポッター前作(タイトル失念)
冒頭、あの競技を見に来た貧乏魔法使いに
「雨が降ってきたら最初に当たる席だなw」と言ってたマルフォイ(だっけ?)

「歌舞伎だって通は、3階で観るもんだ」と言う‘あしたのジョー‘の観客のセリフを知らんのでしょうか?

つーかあの競技って高い所からの方が見やすいような気がする。
712名無シネマさん:2007/08/24(金) 01:07:59 ID:XPYnWsvR
>>711
ストリップのカブリツキ、もとい、相撲の砂かぶり席と同じだと思ったんでしょ。

713名無シネマさん:2007/08/24(金) 02:29:14 ID:WXa0hUgq
>>711
低い席のほうがpンチラ見放題なのをしらない素人ですね。
714名無シネマさん:2007/08/24(金) 08:01:46 ID:6dpvebwU
ラッシュアワー3
真田広之プッシュしすぎでクリス・タッカーをハブりがちな宣伝が理不尽です
715名無シネマさん:2007/08/24(金) 13:10:21 ID:/INAy7kM
>>714
私が見た予告編ではクリスタッカーがアジア人を
「欧米か!」と言いながらどついていました。
そのインパクトのあまり真田広之どころかジャッキーも印象に残っていません。
トントンなのでは。
716名無シネマさん:2007/08/24(金) 23:42:57 ID:mOhlzEd0
「タイタニック」
老女ローズは異常に沢山の荷物を船に持っていったが、現実に
旅行などであんなに持っていく人は居るのでしょうか。
717名無シネマさん:2007/08/24(金) 23:49:52 ID:utiADn3T
>>716
今はいません。
乗船シーンを見てもわかる通り、そういう人たちはタイタニック沈没で絶滅しました。

その生き残りだから、ローズばあさんはああだったのです。
718名無シネマさん:2007/08/25(土) 01:00:57 ID:secrYgVI
>>716
あの荷物は、実は組み立て式のボートです。

今度は沈んでも大丈夫ですよ。準備万端。
719名無シネマさん:2007/08/25(土) 14:09:09 ID:Voiyu/n7
>>700
主人公の一撃で顎を圧縮されました。
後半優勢に立ったのは顎から脳にダメージを与えたからですね。
肝心の顎への攻撃シーンはカットされていますが尺の都合です。
720名無シネマさん:2007/08/25(土) 15:00:55 ID:PScsmhDl
ダイ・ハード
テロリストがビルを乗っ取ったとき、ビルにいた人間は(さっさと隠れる事に成功した主人公を除いて)全員、殺されるか捕獲されました。
それなのにブルース・ウィルスをリムジンで迎えに来た運転手はビルの屋内駐車場で逃げ隠れもせず音楽きいたりテレビ見たりしてたのに
テロリストたちに存在を気づかれることなく、それどころか逆にラストでテロリストを一人やっつけてしまってます。
あれだけ用意周到なテロリスト達がビルの中の駐車場をチェックしてなかったなんて絶対に納得できません
721名無シネマさん:2007/08/25(土) 15:03:28 ID:9f6qnfLy
タクシー3

理不尽な場面を多数

1:スキー場に移動するシーン。警官の目でも見えないほどの速さで走って運転している人は大丈夫なの?

2:警察官が車にはねられてもそれで死んでいなかったら追わないのは日本でも同じ?

3:あのタクシーを改造した場所はどこ?

4:あの4WDはどこに置いたの?

5:車が沈んでしまうほど深いプールがどこにあると思う?
722名無シネマさん:2007/08/25(土) 18:19:47 ID:z4B0PZb2
>>720
意外と知られていませんが、むかしからあのクラスのクルマのまわりでは
どう考えても納得出来ないことが多く起こるものなのです。
そのため「理不尽」という日本語が語源となり、リムジンという呼び名が定着しました。
723名無シネマさん:2007/08/25(土) 20:43:40 ID:P00vVsKZ
>>722
民明書房か
724名無シネマさん:2007/08/25(土) 21:09:14 ID:8Bbgspky
>>721 映画は、地上波ではなくキチンと劇場で観て下さい。
さすれば答えは、おのずと出てくるものです。
725名無シネマさん:2007/08/25(土) 21:50:05 ID:wvrgYixM
>>724
木曜洋画レベルの映画を劇場で見るなんて理不尽です。
726名無シネマさん:2007/08/25(土) 22:02:40 ID:8Bbgspky
年に1〜2回くらいしか劇場に足を運ばない
映画=デートorイベントと思っている一般人には、
そう思えるのかもしれませんでした。<(_ _)>
727名無シネマさん:2007/08/25(土) 22:50:44 ID:KE4/0l9X
>>724
チキンって言われたかとオモタ
728名無シネマさん:2007/08/25(土) 22:52:33 ID:8Bbgspky
マーティーダメよ!
729名無シネマさん:2007/08/25(土) 23:50:45 ID:wvrgYixM
>>726
はぁ?
730名無シネマさん:2007/08/26(日) 00:24:47 ID:2GAluVM/
>>722
凄く納得できました
731名無シネマさん:2007/08/26(日) 00:36:10 ID:2GAluVM/
ターミネーターV
Uの天才美少年が、あんな不細工ヘタレになるわけがない。
あんな役者を起用した監督の理不尽さは永久戦犯ものです。
納得できません。
732名無シネマさん:2007/08/26(日) 09:13:39 ID:WIamF326
>>731
実にそのとおり、アレは偽者です。
ターミネーター4にご期待ください。
733名無シネマさん:2007/08/26(日) 10:38:52 ID:5F+5keca
>>731
人間はその時の境遇で容貌も変わります。
「3」のジョンは実際ヘタレだったので、あれでいいのです。
「4」では人類軍リーダーとして絶頂期のジョンを
オーランド・ブルームが演じる予定です。
734名無シネマさん:2007/08/26(日) 11:24:25 ID:NN5Enh8d
>>731
オーメンII と III は見ましたか?
悪魔の申し子にさえ、時の流れは酷いのです。
ただの人なら尚更、アレが現実でしょう。
735名無シネマさん:2007/08/26(日) 11:26:04 ID:j6I96/Nu
ダイ・ハード5th(エレメントって何ですかね?)にて、いい歳の娘がいるにもかかわらず、
歳の離れた異星人の女の子にうつつを抜かしてしまうブルース・ウィリスが理不尽です。
736名無シネマさん:2007/08/26(日) 11:47:51 ID:jtIKWKa+
>>735
ダイ・ハード・シックス(センスって何ですかね?)で描かれたとおり彼は幽霊です。
異星人の女の子でちょうどいいぐらいです。
737名無シネマさん:2007/08/26(日) 12:04:55 ID:HZaZ0qLH
>731
って言うか、現実のファーロングは今やヤク中のピザデブ親父です
現実の方がよっぽど理不尽なのですから、映画の内容はむしろ現実を美化してると言っていいでしょう
738名無シネマさん:2007/08/26(日) 14:50:47 ID:2GAluVM/
>>737
いや劣化したファーロングにやらせなくても
ヘイデン・クリステンセンとかいるだろうに
よりにもよってあんな無名の不細工な役者を
起用する事ないだろうってことですよ
739名無シネマさん:2007/08/26(日) 15:16:00 ID:81XePySF
シュワちゃんの身体も劣化してますから問題ありません。
つりあいが取れています。
740名無シネマさん:2007/08/26(日) 16:08:18 ID:bjIN3KG9
>>731
思い出して下さい「1」を。
そうです。ジョンはハンサムでもなんでもない、ただのおっさんでした。
つまり「2」で美少年を配役したことが間違いだったので、
「3」で修正しました。


>>738
ぽまいら、無名無名てw
ニックくんは「顔のない天使」の少年役だったんだお!
「インザベッドルーム」じゃ殺された息子の役だったんだお!



シンシティじゃ黄色のくそったれだったがなw
741名無シネマさん:2007/08/26(日) 16:44:05 ID:6/s+SBfp
ゴーストライダーのヒロインがスパイダーマンのヒロイン並みに理不尽です

いやそのエヴァ・メンデスのファンの方すいませんw
742名無シネマさん:2007/08/26(日) 17:13:23 ID:T+oNrhHl
>>741
それよりも、水から出てきたバイクが燃えている理不尽さをナントカする方が先です。
743名無シネマさん:2007/08/26(日) 20:57:44 ID:Iu0eRFM6
`_ ?
744名無シネマさん:2007/08/26(日) 21:05:19 ID:RcRsLkEj
レンタル屋でゴーストライダーの隣にイージーライダーが並べてあったほどではない
745名無シネマさん:2007/08/26(日) 21:36:28 ID:J5f+b0qh
では俺はその隣にペイルライダーを並べよう
746名無シネマさん:2007/08/26(日) 21:51:40 ID:DCSK1crn
>>740
あのー、Tではジョンは登場してませんが。
それともテレビ放映版では登場シーンカットでもされてたんでしょうか?
747名無シネマさん:2007/08/26(日) 22:50:49 ID:HZaZ0qLH
>745
 ではその隣に『しょんべんライダー』を。
748名無シネマさん:2007/08/26(日) 22:57:27 ID:i5QCG6Wl
Life 天国で君に逢えたら
@伊藤美咲嬢の応援シーン。海岸と言う事もあり皆、水着なのに
 彼女だけは、ユニクロで売ってるようなダッセーシャツでした。
 いくら壁女だからって・・・
 これがジェシカ・アルバだったらエロエロ水着全開フルスロットルバージョンの
 大サービスだったはずです。
 ハリウッドと日本の力の差を垣間見ました。

A実在の人物(故人ですが)をモデルにしたノンフィクションのような映画でしたが
 普通、この手の映画は、本人と俳優とのギャップに愕然とするのがお約束なのに
 本作に限って言えば本人の方がかっこいいってのが理不尽です。
 せっかくの力演もヒットに結びつかなかったら台無しです。
749名無シネマさん:2007/08/26(日) 23:10:19 ID:TWHj4uUJ
>>747
じゃ、じゃあボクはトライダーG7全巻を
750名無シネマさん:2007/08/26(日) 23:40:03 ID:T+oNrhHl
>>744
レンタル屋の「ピーター・フォンダ」のコーナーで、ゴーストライダーの隣にイージーライダーが並べてあるのは、なんら理不尽ではありませんw
751名無シネマさん:2007/08/27(月) 00:58:44 ID:C4AaaBN4
>>746
にどうつっこめばいいのか分かりません
752名無シネマさん:2007/08/27(月) 14:45:13 ID:RJi/KAsu
>>742
花火は水中でも燃え続けるらしいです。
753名無シネマさん:2007/08/27(月) 16:21:50 ID:8kEGVnCe
>>744
ウチの近くのツタヤでは処刑ライダーが並べてありましたよ?
754名無シネマさん:2007/08/27(月) 17:51:42 ID:vTh3cOI9
事実はネタよりも理不尽。
755名無シネマさん:2007/08/27(月) 21:12:48 ID:Uyu93m3F
地球人よりはるかに高度な文明をもったETがなぜ消防に餌付けされる?

インディ・ジョーンズで、心臓を鷲掴みで取り出せる超能力者のカルト教祖
あんな凄い力持ってるくせに単なる野生のワニに瞬殺って……おい!
756名無シネマさん:2007/08/27(月) 21:39:35 ID:J6CAlrw9
時をかける少女

あれだけ 短いスカートなのにパンチラがないのが、とても理不尽です
あれだけバク転してるんだったら見えて当然だと思う!!


スレチだが
一番最後だけはバク転していないんだなこれが
757名無シネマさん:2007/08/27(月) 21:53:22 ID:sr3cXJY5
>>755 砂漠で迷って発見された人の第一声は、何ですか?
まず例外なく「み、みずぅ〜!!」ですよね。
宇宙船地球号は、僕たちには、適した☆かもしれませんが
E/Tにとっては、もしかしたらとんでもない環境だったのかもしれません。
あのウルトラマンだって地球上じゃなんと3分でヘタすりゃ絶命ってほど
過酷で絶望的な☆なんですよここは、・・・。

結論 E/Tは、すごく腹がへってしまっていたのです。
まさかおいてけぼりになるとは、思わずに宇宙船内でもたいして食ってなかったのでしょう。
758名無シネマさん:2007/08/27(月) 21:56:03 ID:VlNc+Rw6
ファイナル・デスティネーションシリーズの死神は、なんでわざわざあからさまに怪しまれる殺し方をしますか?
心臓麻痺なり普通の交通事故なりで殺っとけば穏便に全員始末できると思うんですが…。
759名無シネマさん:2007/08/27(月) 22:14:14 ID:wn7y/JYQ
>>758
まあ免許取立てだからな。
760名無シネマさん:2007/08/27(月) 22:32:46 ID:LxzEKJsi
リング

呪いが広がっていくと言いますが、

第一作目では、ビデオをダビングして人に見せることで、自分は死なずにすむんですよね。
また、複数の人間に見せるメリットは何もないです。
ひとりに見せることでひとりの命が助かるということは、うまくやれば誰も死なないわけです。
これは呪いとして構造的欠陥があるのではないでしょうか。


ロメロゾンビ
ゾンビに噛まれることでゾンビになりますが、ゾンビに噛まれた人のほとんどは骨まで食われ
ますよね。
ということは、ゾンビというのは伝染病として構造的な欠陥があると思われます。
761名無シネマさん:2007/08/27(月) 22:39:25 ID:YhVFF0wp
>>760
あまりひろがると貞子ちゃんもサービスができなくなるため
そのような仕組みになっています。
なおDVD版では このような制限はありません
762名無シネマさん:2007/08/27(月) 22:58:52 ID:3hwQR725
>>760
>リング
マジレスですが、貞子ちゃんの目的は無差別に恨みを晴らす事ではありません。
単純に呪いのビデオを増やすことです。(貞子ちゃんは子供を作れない体)
あれは軽い催促のつもりが、ちょっぴり驚かせすぎてしまっただけなのです。

>ゾンビ
マジレスですがロメロゾンビは伝染病ではありません。
ちょっと地獄の釜があふれちゃっただけです。
763名無シネマさん:2007/08/27(月) 23:11:39 ID:5abb1iGy
「ターミネーター」

T800が乱入してきて銃殺されるリスクがあるのに、セックスを
してる場合じゃないと思うんですけど・・・。
764カイル:2007/08/27(月) 23:17:44 ID:VLKURrBJ
>>763 あの年まで童貞だったオレにあの状況を我慢しろって、お前鬼かよ!!
765名無シネマさん:2007/08/27(月) 23:22:02 ID:dcyXcWX0
コップ1杯ぐらい出したんだろうな。
766名無シネマさん:2007/08/27(月) 23:39:11 ID:/E85Q87L
>>763
T800までのモデルは、セックル中の人間を別々の個体ではなく
わけのわかんない動物としか認識出来ない欠点がありました。
当然、カイルは特殊部隊の人なので知っていたのです。
767名無シネマさん:2007/08/28(火) 01:58:31 ID:xcbrVpkt
>>766

それじゃあずーっと合体しとったら襲われないてことやん。
768名無シネマさん:2007/08/28(火) 02:30:00 ID:fHNxeDWb
もちろんそうです。
童貞君には分からないかもしれませんが、現実的には初対面のサラに即ハメも
T800が活動停止するまでハメっぱなしというのも不可能ですから。
769名無シネマさん:2007/08/28(火) 06:55:45 ID:getPXk1t
一瞬、T800ハメ殺し!?と思ってしまった自分が理不尽です
770名無シネマさん:2007/08/28(火) 08:38:07 ID:O3ZvIEGt
ターミネーター
シュワがあんな凄い銃持って部屋から出てきて廊下歩いているのに
なんで安ホテルのオーナーや他の客をそれを目撃したくせに警察に通報しないのか
771名無シネマさん:2007/08/28(火) 09:13:01 ID:uEL9WxeS
>>770
何の容疑で通報ですか?
店で売ってる銃器を持って歩いていたからと言って
通報などしたら「バカ?」と言われます。
それがスパルタ…
もとい、アメリカです。

ほぼマジレス失礼。
772名無シネマさん:2007/08/28(火) 14:13:07 ID:HP2r6vuG
トランスフォーマー
戦闘開始と同時に足吹っ飛ばされた負傷兵を放置してバリバリ戦ってる軍医ラチェットが理不尽です
773名無シネマさん:2007/08/28(火) 15:46:14 ID:w07c1tLj
シックスセンスの少年は幽霊怖がってたくせにブルース・ウィルスだけは最初から平気なんですけど
774名無シネマさん:2007/08/28(火) 16:33:44 ID:jwtPx0wQ
>>773
教会に逃げ込んだだろ
775名無シネマさん:2007/08/28(火) 19:29:44 ID:T6Nwm1F/
>>773
そして父親のいないコンプレックスから、
ハゲ親父がストライクゾーンでした
776名無シネマさん:2007/08/28(火) 21:46:18 ID:H/H44rQo
ターミネーター
生体しか送れないタイムマシンを使ったため、全裸でやって来たタミィとカイルですが、
生体で覆われていれば金属の骨格を持ったタミィですら、タイムスリップ可能な事を考えれば、
カイルもケツの穴に有りっ丈の対ターミネーター用の武器を突っ込んでくれば良かったのに
丸腰でやって来たのが理不尽です。
777名無シネマさん:2007/08/28(火) 21:49:57 ID:T2dXyKzs
カイルの時代、人間は機械に圧倒的に押されていたのでロクな武器がなく、
ショットガン、ミサイルランチャー、ナチスドイツ式手榴弾くらいでした。
778名無シネマさん:2007/08/28(火) 21:56:28 ID:Dnu0Z1JZ
ブルース・ウィルス ブルース・ウィルス ブルース・ウィルス

理不尽だ。
779名無シネマさん:2007/08/28(火) 22:02:14 ID:UK20LezS
そうですね。
日本ウイルス学会では小文字ではなく大文字の「イ」を
採用してるので、それに倣うのが適切かと思います。
780名無シネマさん:2007/08/28(火) 22:14:16 ID:kw1358UM
>>770
通報はしてんだろ
ただ話の展開上とろくなるから抜いたんだろ

>>776
肛門に入るわけないじゃん
781名無シネマさん:2007/08/28(火) 23:40:09 ID:leLgg4r2
童貞の彼にケツの穴に器物つめろだなんてあなた鬼です。
782名無シネマさん:2007/08/29(水) 00:53:53 ID:kD0Vhh6+
ケビン・コスナー主演「追い詰められて」

容疑者にされたケビン・コスナーを証人が国防総省の中を歩き回って探します。
職員の顔写真一覧を見れば、すぐ探せるのではないでしょうか。
わざわざ歩き回らせるのが理不尽です。しかも、このシーンが本作の見せ場・・・。
783名無シネマさん:2007/08/29(水) 01:54:12 ID:7gdQTfS7
>>782
サム・ニールとビル・プルマンとデニス・クエイドの見分けがつかない自分には
顔写真一覧だけで判別できるなんて理不尽だと思うのです。

体臭を嗅げば一発でわかるのですが。
784名無シネマさん:2007/08/29(水) 02:02:17 ID:kD0Vhh6+
>>783
確かに、そっくりさんがいますね。
私も、悠木千帆と希木樹林の違いが分かりません。
三浦彩香と遠峯ありさと華原朋美も似てますよね。
体臭で分かるんでしょうか、どうなんでしょうね。
785776:2007/08/29(水) 04:39:03 ID:u+TVIkv5
>781
>童貞の彼にケツの穴に器物つめろだなんてあなた鬼です。

何を甘い事を言っているのですか、人類存亡の危機なのですよ!
彼の活躍いかんに人類の未来が掛かっているのです。
冷酷非常な機械軍団相手に勝利を収めるためには手段を選んではいられない筈です。
ひとりの兵士のアナルと人類の未来とどちらが大事かなど議論を待ちません。
この事態を想定して当然アナル拡張訓練もしていてしかるべきです。
彼が真の戦士であるならば、バズーカやロケットランチャーを受け入れて然るべきです!
それが出来ないのは彼が正に"ケツの穴の小さい男"のそしりを免れません。
786名無シネマさん:2007/08/29(水) 09:05:36 ID:FTjOdLkF
>>785
カイルはもちろん身を賭して詰め込む気まんまんでしたが
彼が過去において自分の母と結ばれることをすでに知っていた
ジョン・コナーによって止められました。
だってカイルがアナルに目覚めて女性とのノーマルなセックスに
興味を示さなくなったら
自分が生まれてこなくなってしまうじゃないですか。
787名無シネマさん:2007/08/29(水) 10:44:58 ID:uxjilO7L
つか、死体の中身をくりぬいて武器を山ほど突っ込んで送り出すとか、
なんで考えなかったんでしょうか。
788名無シネマさん:2007/08/29(水) 12:15:22 ID:J4SWD3Cm
>>787
やってみても武器入り死体はロスの広い範囲に点在してしまいます。
送りこむ時は派手に音と光が出るので周りの注意を引きやすく、カイルが服を
着てから回収に行く頃には惨殺死体としてK察に通報されています。
あと、未来で死体がそんなに都合よくありませんでした。
789名無シネマさん:2007/08/29(水) 20:20:22 ID:xzDoxtUQ
>787
 あのタイムマシンを使用するには、さながら仮面ライダーの変身ポーズのように、
「タ〜イ〜ム〜トラベル! とぅっ!」と一連の動作と掛け声を行う必要があるのです。
790名無シネマさん:2007/08/29(水) 21:20:00 ID:LGK/SA+t
>>786
スカイネットはそれを見越してターミネーターをいい男にしたのですね。
なんて恐ろしい…
791名無シネマさん:2007/08/29(水) 21:49:35 ID:KV6unNi7
エイリアンよ。なぜ猫を襲わない?
792名無シネマさん:2007/08/29(水) 21:57:31 ID:YWhpw9iD
数年前に見た韓国映画「箪笥」
今だに意味がわかりません。今でも時々思い返して、悩んでいます。
だれか、内容を解説して下さい。
793名無シネマさん:2007/08/29(水) 22:22:14 ID:AqzG8C2y
>>791
ぬこを襲うなんてdでもない!!
794名無シネマさん:2007/08/29(水) 22:30:28 ID:ArGtYShk
そうとも!何て酷い事を言うんだ!
795名無シネマさん:2007/08/29(水) 22:41:14 ID:kPrt/sLw
>>791
猫が怖いからだろ
796名無シネマさん:2007/08/29(水) 23:25:56 ID:HX67I0TS
>>791
エイリアンはぬこが大好きなのです。
襲わない→ぬこ苦手と人間が勘違い→ぬこ一杯放流→ぬこ一杯でしあわせ(ハート
を目論みました。
797名無シネマさん:2007/08/29(水) 23:50:01 ID:cDc8lk36
でもエイリアンのラストシーンの一つで
ジョーンズのアップで意味ありげに心臓の鼓動の音が響くってのがあったらしいじゃん。
798名無シネマさん:2007/08/30(木) 00:08:38 ID:khtS5tzP
>>797
それこそがぬこもエイリアンの愛に応えたという、もう一つの未来なのです
799名無シネマさん:2007/08/30(木) 00:29:32 ID:Ygbts6eS
「ヤングシャーロック ピラミッドの謎」

昔、そんな名前のけっこう大作な映画を見た記憶が確かにあるのに、
ビデオでもDVDでも決して見かけないのは理不尽です。
ハリーポッターの作者に抹殺されたのでしょうか?
800名無シネマさん:2007/08/30(木) 00:34:45 ID:bfZRjeUH
>>799
ウチの近所の田舎の市立図書館にDVDがありましたが
あれはもしかして海賊版だったんでしょうか。理不尽ぽいです。
801名無シネマさん:2007/08/30(木) 03:41:07 ID:/ncsrJJU
>>799
コナン・ドイルの孫から販売差し止めの訴訟を受けて、現在係争中であるためです。

なお、脚本のクリス・コロンバスは、本作の他に少年少女の三人組が活躍するカルト映画の脚本を7本も仕上げていました。
これをノベライズして無駄に分厚くしたものがハリポタ・シリーズです。
ノベライズ担当者が遅筆だったので、作業を終わらせるのに10年以上もかかりました。
この他、エジプトとロンドンという設定をそのまま頂いてアレンジしたのがハムナプトラ・シリーズです。

このように、コンテンツはシャブり尽くして利用するのが、ハリウッド・ビジネスの鉄則です。
802名無シネマさん:2007/08/30(木) 05:46:54 ID:5Z13zGbG
>>785
誰がうまいことを言えと。


あ、いや、ここはうまいことを言うスレでしたね。私が理不尽でした。
803名無シネマさん:2007/08/30(木) 10:09:17 ID:ytl3PgIz
サスペリア
スージーは校長(実は魔女)を殺してしまいましたが
刑事責任は問われるのでしょうか?
804名無シネマさん:2007/08/30(木) 10:53:13 ID:CP9LcKyj
>>803
刑事責任を問うのは「スージー」違い、とか言わせたいのでしょうけど、その手には乗りませんよ
805名無シネマさん:2007/08/30(木) 20:58:33 ID:cCFzR4wy
ターミネーター2


病院から脱出する際サラがガードの人に捕まえられて、シュワが助けます。そのガードの男の人二人は壁や窓に叩きつけられました。どう見ても痛そうです。しかし女のガードの人は突飛ばされただけでした。



ターミネーターでも女性には気を遣うのでしょうか?
806名無シネマさん:2007/08/30(木) 21:17:45 ID:zel21ioc
>>797
ええ!そんなシーンあったのか?初耳だ。
私が知ってるラストシーンではエイリアンをふっ飛ばして
リプリーがジョーンズ抱きながら報告して
その後、二人で冷凍睡眠しただけだったような気がするのだが。

>>801
マジ?あんな面白い映画を勿体無い!!

>>805
突き飛ばされただけ……って、おい!
どう見たって数十メートルは突き飛ばされてるぞ。
あれはどう考えたって朝青龍の張り手数十倍の威力はあるって
807名無シネマさん:2007/08/30(木) 21:23:53 ID:WHZW6QDT
808名無シネマさん:2007/08/30(木) 21:34:11 ID:7FZI3LFN
>>805
シーンをよく見てください。
突き飛ばされる直前、女ガードがシュワに一発くらわせて、サングラスが外れていますね。

シュワが男ガードを手荒に扱ったのは、夜中にサングラスをかけていたので力の入れ加減が分からなかっただけです。
809名無シネマさん:2007/08/30(木) 22:50:46 ID:OQEWrQDT
>>799
ワトソン君。君は一体どこに目をつけているのだ?
君の目の前の箱をよく見たまえ。
ハリポタの産んだ我が国の密林UKでたったの£2.97で新品が買えるじゃないか。
ローリング女史に殺人容疑だなどと、それこそ理不尽とは思わないのかい?

ああ、お茶を貰えませんか、ハドソン夫人?
810名無シネマさん:2007/08/30(木) 22:53:23 ID:OQEWrQDT
ああ、私としたことがうっかりしてたよ。

× ハリポタの産んだ
◎ ハリポタを生んだ
811名無シネマさん:2007/08/30(木) 23:07:49 ID:fIVIavML
ベクシル 2077日本鎖国
マリアとベクシルを捕らえて後手に縛っておきながらそのまま
キサラギの前に連れて行くサンプラザ中野のバカっぷりが理不尽です。

あれだけの上玉なんだから服をひっぺがすとか何とかサービスがあってもいいと思います。
812名無シネマさん:2007/08/30(木) 23:26:24 ID:CGdEka1N
>>811
服の下までCGをつくってなかったのでしかたありませんでした。
813名無シネマさん:2007/08/31(金) 01:06:33 ID:lz3IjV/n
『ゴーストライダー』

いつも(´・ω・`)な顔をしているニコラス・ケイジが骸骨になると
何故(`・ω・´) な顔になるのでしょうか?
814名無シネマさん:2007/08/31(金) 01:16:57 ID:ARpjztwP
>>806
多分そのエンディングはリプリー死亡バージョンと思う
脱出したやつにエイリアンいたの気付かないで寝て、エイリアンが覗くかするエンディング
最初監督はこれで決定してたが、会社がバッドエンドはNGとしたので変わった
>>813
霧に化ける奴ナスビに似てるほうが謎
815名無シネマさん:2007/08/31(金) 01:32:17 ID:QXt0X/0B
>>813
素のニコラス・ケイジは整形手術をしていたからです。
816名無シネマさん:2007/08/31(金) 01:39:36 ID:lz3IjV/n
>>815
そういや『フェイスオフ』」で整形していましたね。

それにしても一時的でもスーパーマン役にニコラス・ケイジが選ばれたのが
不思議でなりません。
817名無シネマさん:2007/08/31(金) 02:50:29 ID:QXt0X/0B
>>816
マトリックスのネオ役が、ウィル・スミスへオファーされたことに比べれば・・・。
http://www.zakzak.co.jp/midnight/hollywood/backnumber/S/030620-S.html
818名無シネマさん:2007/08/31(金) 17:54:02 ID:JvKrfaNw
キルスティン・ダンストがマリー・アントワネットに選ばれたことに比べれば・・・
819名無シネマさん:2007/08/31(金) 19:02:01 ID:cjw0boe1
『エンゼルハート』
でなぜハリーエンゼルは一次的記憶喪失(目玉に銃ぶちこむ…心臓えぐり出すとうな)になるのか?
後なぜ黒魔術の女はハリーエンゼルがジョニーだと気付かないのか
わかる人いたらよろしくです
820名無シネマさん:2007/08/31(金) 22:06:02 ID:Fu1YQeda
エアフォースワン
大統領があんな強いわけねえ
821名無シネマさん:2007/08/31(金) 22:19:10 ID:0sreTW5n
何で?
822名無シネマさん:2007/08/31(金) 23:50:51 ID:O7ylMcgx
自らテロリスト撃退したり、戦闘機乗って宇宙人と戦う大統領もいるのに、
靴下しか印象に残らない「トランスフォーマー」の大統領が理不尽です
823名無シネマさん:2007/08/31(金) 23:53:05 ID:tsLX+E0f
>>820
大統領が元ラジオアナウンサー、元ハリウッドの主役男優という
ことが現実の世界でありますので、将来的にはターミネーターが
大統領という事もありえるかもしれません。
ハリソン大統領はもっと強くていいくらいです。
824名無シネマさん:2007/09/01(土) 01:06:31 ID:NCViGHB9
>>822まじレスすると、あれは今のブッシュを書いてんだろ

上で呑気に遊んでるがアメリカ兵は今日も死んでるって意味
825名無シネマさん:2007/09/01(土) 11:06:31 ID:uIN2w6E2
「エコール」

幼女ばかり集めた学校が舞台でしたが、逆に幼男ばかり集めた学校も
あるのでしょうか?
826名無シネマさん:2007/09/01(土) 11:27:20 ID:UC7XdHuf
>825
マジレスになっちゃうけど、ドイツのギムナジウムとか
827名無シネマさん:2007/09/01(土) 11:36:02 ID:N46n74hQ
飛ぶ教室とかコーラスとか
828名無シネマさん:2007/09/01(土) 16:35:09 ID:6L7NKQj9
>>826
だーれが殺したクックロービン♪
829名無シネマさん:2007/09/01(土) 22:29:21 ID:8Nnj4zGb
沈黙の戦艦
テロリストが占拠した戦艦のコックがセガールだったこと自体が理不尽
830名無シネマさん:2007/09/01(土) 22:36:34 ID:cXNLWHGH
>>829
確かにそのとうり

なっとくしてどうする!
831名無シネマさん:2007/09/02(日) 01:42:56 ID:0ziTt5fM
>>829
理不尽では有りません。大勢の命を預かる重要な仕事ですから
どこの軍艦でもコックの経歴はあんなもんです。
832名無シネマさん:2007/09/02(日) 11:47:13 ID:+Tj+iHL/
「空中庭園」

鈴木杏ちゃん高校の制服姿で彼氏とラブホテル入りましたが、制服姿では
ラブホテル入るのは無理では?拒否されるか通報されると思うんですけど。
833名無シネマさん:2007/09/02(日) 11:49:33 ID:I7P/u1Je
 ホテルの近所に制服コスプレ系のお店があったので、店外デートだと思われました。
834名無シネマさん:2007/09/02(日) 11:51:58 ID:qMSvQhoa
>>832
君、ラブホテル入ったこと無いでしょ?
835名無シネマさん:2007/09/02(日) 11:53:03 ID:T3xjIM+x
そういや昨日高速走ってたらラブホテルらしい建物がみえて
でかい看板かかげてて、『コスプレ16種類あり』とあったぞ
836名無シネマさん:2007/09/02(日) 12:01:34 ID:+Tj+iHL/
>>834
高校時代はないなー。
20代女性2名と3人で入ったことはありますが、何か?
837名無シネマさん:2007/09/02(日) 14:12:15 ID:X31KkRY8
小学校の遠足バスに乗っていたら、お城が見えました。
「センセエ、あれなに〜、キレイ、あれなに〜」
穢れを知らない子供たちは口々に尋ねました。
女の先生はずっと無言でした。

高度成長期のころの話です。
838名無シネマさん:2007/09/02(日) 15:24:13 ID:ip0nCJNO
>>837
あるあるw
839名無シネマさん:2007/09/02(日) 16:59:09 ID:J16ZtOZu
お城などまだまだ甘いです。

うちの近所には自由の女神がどーんと立ってます。
840名無シネマさん:2007/09/02(日) 18:23:17 ID:2S05GesR
>女性2名と3人で入ったことはありますが

なのに

>拒否されるか通報されると思うんですけど

金で買った制服の女子○生と入ろうとしたら通報されたのだろうか。
841名無シネマさん:2007/09/02(日) 19:49:38 ID:BuuYTZ+3
>>825
そんな質問を聞いてハァハァするあなたの下心が理不尽です。
842名無シネマさん:2007/09/02(日) 23:14:51 ID:pEwF+/zt
ここで本題に

ロボコップ4
ロボコップがロボットの忍者に腕切り落とされて、側にあったマシンガンアームを装着しましたが切り口と装着する接合部が一致するわけないと思います

金太郎飴と同じ原理というのはなしで
843名無シネマさん:2007/09/02(日) 23:23:45 ID:79Cm/X3p
>>842
(;゚д゚)いつのまに4が!!??
844名無シネマさん:2007/09/02(日) 23:44:43 ID:X31KkRY8
>>842
ロドリゲスの新作「プラネット・テラーinグラインドハウス」の間違いでは?


え、違う?
845名無シネマさん:2007/09/03(月) 00:03:49 ID:pnFNKzTD
「エイリアン2」

着陸船を遠隔操作でスラコ号から呼び寄せてましたが、非常時に備えてスラコ号には
クルーが待機してなかったのでしょうか?
あの指揮官はアホですか?
846名無シネマさん:2007/09/03(月) 00:11:11 ID:uMXJY278
あの指揮官がアホだとまだ気付いていないって事は、
やっこさんと同様の>>845が・・・

いや、何でもありません。
847名無シネマさん:2007/09/03(月) 00:11:27 ID:ya1mxYsC
>>845
クルーが待機していると、「エイリアンにやられるゾ」って観客が(無用の)期待をしてしまうからです。
848名無シネマさん:2007/09/03(月) 00:50:59 ID:Fj6JTol+
>845
 「人員削減」だの「経営のスリム化」だのといった言葉が、未来世界では更に蔓延してるという事です。

849名無シネマさん:2007/09/03(月) 01:00:15 ID:eK5Px64w
>>845
んなもん気にせんとスコラでも読もうぜ!!
850名無シネマさん:2007/09/03(月) 01:09:08 ID:uMXJY278
スコラって読むもんですか?
見る物とばかり思ってました。
851名無シネマさん:2007/09/03(月) 01:27:26 ID:ya1mxYsC
使うモノかと・・・
852名無シネマさん:2007/09/03(月) 01:43:34 ID:ya1mxYsC
× 使う
○ お世話になる
853名無シネマさん:2007/09/03(月) 10:23:43 ID:mGzJ7+9U
エイリアン3
命からがら生き残った可愛い女の子と心優しき人造人間が冒頭であえなく死んじゃってるのが理不尽です。
854名無シネマさん:2007/09/03(月) 10:27:06 ID:FK0s1LXy
>845
実話だというふれこみのオープンウォーター2でも似たようなことやってるんで
現実はあんなものなんですよ。
855名無シネマさん:2007/09/03(月) 11:07:19 ID:yWoo+6p8
>>853
ヒックス伍長が人造人間だったという大胆な裏設定が「4」に
いかされ、ウイノナ・ライダーのキャラになったということを
知っている、情報通のあなたこそ理不尽です。
856名無シネマさん:2007/09/03(月) 21:55:19 ID:hgYhxU3t
ターミネーター
本来ならシュワはヒロインを守るために未来からきた兵士の役で
ターミネーターの役はエイリアンUのビショップやってたひとがやるはずだったのに
シュワがターミやりたいと言い出したがために脇役の刑事にされてしまったことが理不尽
おかげでシュワはスターになったが、彼には脇役人生だけ。

でも本当に理不尽なのは、シュワの判断と監督の決断は正しかったと思っている俺
857名無シネマさん:2007/09/03(月) 22:27:17 ID:uMXJY278
>>856 ランス・ヘンリクセンは、すでに‘ライト・スタッフ‘でスターだったので無問題。
858名無シネマさん:2007/09/03(月) 22:37:28 ID:WDLRdG82
そういえば、犬はターミネーターを見抜き吠える
そうですが、T2で病院から逃げ出しサラが仲間と
再会した時に居た犬は吠えませんでしたよね?
859名無シネマさん:2007/09/03(月) 23:05:55 ID:ywuIN/Z8
>>858
あれは犬ではなく、メキシコイヌモドキという動物だったのです。
860名無シネマさん:2007/09/03(月) 23:27:31 ID:ScJrqWbn
そう言えば一人だけターミネーターにもプレデターにもエイリアンにも遭遇しているランスヘンリクセンさんが理不尽です。
って言うかうらやましすぎます。
861名無シネマさん:2007/09/03(月) 23:30:55 ID:EHLn9AVr
>>858
あれは異星人が犬に擬態してるだけです。
失敗例はボディスナッチャーズで見れます。
862名無シネマさん:2007/09/04(火) 00:00:54 ID:ssx9TKfT
>>860
ビル・パクストンを忘れてるのが理不尽です。
863名無シネマさん:2007/09/04(火) 00:06:12 ID:94PRrSHA
( ゚д゚)ハッ!
864名無シネマさん:2007/09/04(火) 00:12:17 ID:SX120oH5
「エイリアン2」

リプリーの飼い猫のジョーンズ、彼女が居なくなってから誰が面倒見てるんですか?
865名無シネマさん:2007/09/04(火) 00:24:36 ID:KpQxCuOM
娘の孫
866名無シネマさん:2007/09/04(火) 08:51:51 ID:no7ZJPVs
>862
忘れられてナンボのパクストンです。覚えられてるようなパクストンはパクストンじゃありません。
そんなパクストンについて語りたい奇特な方はこちらへどうぞ

【忘れようにも】ビル・パクストン7【思い出せない】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1164475497/l50
867名無シネマさん:2007/09/04(火) 13:32:02 ID:4sgyR0MM
『ファンタスティックフォー』

宇宙で放射能だかなんんだかを浴びる5人。
4人は怯えた感じなのに何故スーだけカメラ目線で嬉しそうな顔をしてるのでしょうか?
868名無シネマさん:2007/09/04(火) 14:51:33 ID:no7ZJPVs
5人なんですか?

それはともかく、とんでもないものを顔にかけられても笑ったり恍惚とした
表情を浮かべたりしている女性を、私はよく見ます。
私だったらとても堪えられませんが。いくら仕事といえ、女性は強いものな
んですね。
869名無シネマさん:2007/09/04(火) 17:34:34 ID:KpQxCuOM
ベクシル
CGながらマリアの尻にパンティーラインが
「おっ、スゲーっ!」と思ったらほんの一瞬、1秒もありませんでした。
おかげで帰りに関内に繰り出してヘルスで余計な出費でした。

映画やテレビ番組等でこーゆーサブリミナル(だっけ?)って
使っちゃいけないんじゃなかったけ?
870名無シネマさん:2007/09/04(火) 18:50:25 ID:YvGA48CH
>>869
見えるなら サブリミナルではありません


マジレスしてしまった
871名無シネマさん:2007/09/04(火) 18:51:58 ID:SvM4D7Bz
ポリゴンの境界線に欲情している>>869が理不尽です。

もっとも、多くの映画はこのような「深読み」によって、伝説となります。
872名無シネマさん:2007/09/04(火) 19:24:39 ID:mfBZLUJZ
>>867はスペイン宗教裁判の人なのですか?
873名無シネマさん:2007/09/04(火) 22:09:31 ID:GF0OFoSy
ラッシュアワー3
意味深な「喉に撃つ」という昔話をされて、客が気になって先を楽しめません。
理不尽です。
874名無シネマさん:2007/09/04(火) 22:20:31 ID:+0oRSEdu
デモリッショマン

トイレットパーパーの代わりに貝殻使用ってどうやって使うんじゃ!?
気になってしょうがないんだよ
875名無シネマさん:2007/09/05(水) 00:23:21 ID:nnBscULS
私はむしろ「ン」の行方が気になります。
876名無シネマさん:2007/09/05(水) 18:12:55 ID:UQtecBnx
私はむしろ「パーパー」の正体が気になります。
877869:2007/09/05(水) 23:12:59 ID:qbit7QiJ
>>871 あんた、‘アニマトリックス‘を観とらんのか?!
ありゃ〜勃起したぜ俺ぁ〜。

ミラノ座の大画面。
878名無シネマさん:2007/09/06(木) 00:32:06 ID:HxfAAHiU
人間の想像力とはかくも素晴らしい、というオチでよござんすか
879名無シネマさん:2007/09/06(木) 07:00:28 ID:0LnNHo2f
よござんす、差し上げましょう
880名無シネマさん:2007/09/06(木) 18:24:14 ID:Kpo1dApw
>>879
漱石先生乙です
881名無シネマさん:2007/09/06(木) 22:07:27 ID:NoSjoZk/
「ターミネーター」シリーズ
ターミネーターは犬に正体がバレますが、スカイネットは
何で改善しなかったの?
882名無シネマさん:2007/09/06(木) 22:31:02 ID:7ajAa8pA
>>881
犬が危険を見抜き、どんな天変地異をも生き抜く超生物であるのは世界の神秘です
コンピュータごときがどう工夫したところでとうてい越えられるものではありません
883名無シネマさん:2007/09/06(木) 22:53:19 ID:BOyl8SOL
スカイネットは機械だから、嗅覚という仕組みが分からないんだろ
たから解決する方法がない
884名無シネマさん:2007/09/06(木) 23:06:55 ID:ZJ3UPoJE
スカイネットは子供のころ、名前の「スカ」という音の響きのせいで、
「くせえぞこのスカンク野郎、あっち行けよ」だの
「おまえすかしっ屁しただろ、くせー」だのと
言われてさんざんいじめられたのです。
それ以来、嗅覚というものは存在しないということにしています。
885名無シネマさん:2007/09/06(木) 23:14:52 ID:aqSY/24t
>>881
人類が核ミサイルを打ち合えば、犬はいなくなるからです。
886名無シネマさん:2007/09/06(木) 23:18:02 ID:BOyl8SOL
>>885
1で犬いるから
887名無シネマさん:2007/09/06(木) 23:37:03 ID:sDJWB6q1
「バブルへGO〜タイムマシンはドラム式」でタイムマシンでバブル崩壊を阻止して
現実は改変されましたが、H・G・ウェルズの理論だと不可能です。
だってタイムマシンで過去へ→バブル崩壊阻止→タイムマシンを作る必要性無し→過去へ
行くことがない。これでは歴史は変えれません。理不尽です。
888名無シネマさん:2007/09/06(木) 23:56:49 ID:Ff9Wl0yb
じゃあついでに「ジュブナイル」

ある日主人公が見つけたロボット。
ロボットは少年に会うために未来から来ました。
そして少年を守るために壊れてしまいました。
ロボットを直して過去へ送ったのは未来の主人公でした。
じゃあ一体誰が作ったというのでしょうか。
889名無シネマさん:2007/09/07(金) 00:18:11 ID:Vr7YoOaa
>>888
日本映画の脚本に整合性や論理性を求めるのは理不尽です。
890名無シネマさん:2007/09/07(金) 00:39:05 ID:otZG0bmp
>>888
最初はただの玩具でしたが、故障と修理をループしてるうちに原型がなくなりました。
891名無シネマさん:2007/09/07(金) 01:54:23 ID:RA7z5ttc
>>888
スカイネットです。
892名無シネマさん:2007/09/07(金) 02:56:01 ID:uiu/Am0b
新訳映画版エヴァで評判のよく動くようになったラミエルですが、
そのせいでコアを露出しまくっているのが理不尽です。
変形できるなら弱点を守ろうとか、砲身状になって露出を減らそうとか考えないのでしょうか。
893名無シネマさん:2007/09/07(金) 07:44:56 ID:6PQaRHat
>>892
どうせ最後は素っ頓狂な学園ラブコメなんだから、こまかいこと気にしても無意味ですよ。
894名無シネマさん:2007/09/08(土) 14:36:34 ID:ZM1tymEe
ラストサムライで
いつでもどこでも
バックにでかでかと
富士山がみえるのですが
895名無シネマさん:2007/09/08(土) 15:13:09 ID:f2tUtL86
>>818
民衆の血で肥え太る女王の役のために、昔吸血鬼だった前歴を買われました。

.>>883
マジレスすると一作目には「ターミネーターには口臭まである」というセリフがあります。

>>892
使徒を構成する信号は99.89%まで人間と同じだそうです。
そう、つまり「攻撃の瞬間に全身をさらす」というのは人間の特徴でもあるのです。
ほら、いるでしょう。そんなおじさんが。
攻撃の瞬間、コートを開いて全開にするような。
896名無シネマさん:2007/09/08(土) 15:13:32 ID:IiJ+bfiv
今まで2ちゃんで使った事の無いフレーズを今回初めて使わせていただきます。
>>894 それが何か?
897名無シネマさん:2007/09/08(土) 15:22:29 ID:UJBD6t6o
>>894
銭湯に行くと、いつでもどこでも壁にでかでかと富士山がみえます
だから、映画でもいつでもどこでも富士山がみえても理不尽ではありません
898名無シネマさん:2007/09/08(土) 15:40:33 ID:KGIjANN3
あそこは隠れ里
どうして見つからないかというと妖術で富士山を中心にぐるぐると村の位置をに変えているから
しかしそうなると郵便配達が大変なので明治政府から怒られて戦争になっていたのです
そんなわけで常に富士山が背景に映っているのです
そんな郵便配達の人は「郵便やさんお入いんなさい〜」で練習してからあの村に向かったそうです
899名無シネマさん:2007/09/08(土) 18:01:57 ID:X9XJseWT
>894
現代と明治時代を比較するなどもっての他です!いいですか?明治時代には
巨大な工場も排気ガスをまきちらすトラックなど無かったのです。空気は水晶
のように澄み渡って遠くまで見晴らせ、周囲には視界を邪魔する無意味に高い
高層ビルもありませんでした。故に富士山がどこから見えようが問題ではありません。
900名無シネマさん:2007/09/08(土) 20:42:32 ID:gN3yuoOM
>>894
ラストサムライの舞台は日本ではありません。あれは地球によく似た
別の惑星の物語です。
富士山によく似た山が常に背景にあったり、吉野が熱帯のジャングル
だったり、町人が「サムライだー」と言ってビビるのも、
侍が村落で農業やってるのもそのせいです。
901名無シネマさん:2007/09/09(日) 12:16:52 ID:8u8S+dN7
ポッターさんは最後にへたれて
悪い奴と戦ったのは校長先生なんですが。
持ち上げすぎじゃ・・・。
902名無シネマさん:2007/09/09(日) 16:51:33 ID:DnCF+OUR
じじに最後の花道飾らせてやって何が悪い
アカデミー特別賞だって似たようなものだ
903名無シネマさん:2007/09/09(日) 18:19:03 ID:maUAV+A2
>>894
当時の富士山は今より大きいかったのです。
904名無シネマさん:2007/09/09(日) 20:16:31 ID:20PuxfxS
「未知との遭遇」

あのデカいマザーシップはデビルズタワーの影からせりあがってくるように登場してましたが、
どうやって隠れていたのでしょうか?

あと、一方的に地球人を誘拐しておいて、政府はなんで友好的な宇宙人みたいな雰囲気で
対応してたのでしょうか?
905名無シネマさん:2007/09/09(日) 20:21:08 ID:cw6JdOCh
>>904
一昔前の日本と朝鮮半島の関係を考えれば理解はたやすいものです?
906名無シネマさん:2007/09/09(日) 21:53:15 ID:xqViMSGM
>>904
 何しろ宇宙人の超技術の産物ですから、あのマザーシップは伸縮自在です。

 政府の方は、もちろん宇宙人から賄賂を渡されていました。
907名無シネマさん:2007/09/09(日) 23:27:19 ID:7mLgBBsP
キル・ビルvol.1

日本人と中国人のハーフで日本育ちのはずのオーレン・イシイは
なぜあんなに日本語が下手なんですか?
しかも回想シーンでは流暢に喋っているのに。
908名無シネマさん:2007/09/10(月) 02:53:39 ID:8LG0T38c
>>907
ホステルに出てくる生粋の日本人であるカナの日本語に比べれば断然ましです
909名無シネマさん:2007/09/10(月) 07:03:21 ID:5Of8/DSs
アルティメット

妹がヤクザにさらわれて
シャブ漬け6ヶ月だというのに
救出時到って元気だったのが理不尽です。
フランスのヤクザは紳士なんでしょうか。
910名無シネマさん:2007/09/10(月) 07:41:58 ID:4I+2PZnk
>>909
『元気が出る薬』ですから当然です。
911名無シネマさん:2007/09/10(月) 09:23:15 ID:YUENxk5v
「ターミネーター2」
サラみたいなおばさんが5年間、身体売った位で何故あんなに大量の武器弾薬が買えるの?
912名無シネマさん:2007/09/10(月) 10:29:16 ID:D7kjCHSy
>>911
世の中にはサラみたいなおばさんのためなら金を惜しまない
という趣味の人間もいるのです。
913名無シネマさん:2007/09/10(月) 10:59:54 ID:MgFTDuyp
>>911
ジョンのお父さんが「スポーツ年鑑」を持って来ていたため、お金には困らなくなりました。
914名無シネマさん:2007/09/10(月) 11:47:05 ID:oG/8G5bj
>904
マジレスしちゃいますが、あれはデビルズタワーの遙か後方の上空から
飛来しているのが陰からせり上がってくるように見えているだけです。
あまりに巨大なので遠近感が狂っているだけです。
ちゃんと劇中で管制官がその巨体をレーダーで捕らえ、「でかいぞー
きっとこれがマザーシップだ」と報告しています。

> あと、一方的に地球人を誘拐しておいて、政府はなんで友好的な宇宙人みたいな雰囲気で
> 対応してたのでしょうか?
あくまでも家庭ですが。某拉致犯罪国家が拉致被害者を帰国させると言えば
日本政府もあの国に対してさも友好的であるかのような態度を取るであろう事は
想像に難くありません。
915名無シネマさん:2007/09/10(月) 17:20:42 ID:dBEO5c1R
ターミネーター3
形がT-800(シュワちゃん)のロボを親父の様に思っていた発言で、
真の親父、カイルの立場がありません。本人はヤツに殺されたのに、です。
見たことが無いにしてもいささか理不尽です。
916名無シネマさん:2007/09/10(月) 18:51:29 ID:nFC9UYei
>>915
T-800は3体あって、経験値も発送元も異なっています。
なぜ理不尽なのか理解に苦しみます。
917名無シネマ@上映中:2007/09/10(月) 19:07:55 ID:lg6/u4G+
>>911
どうして全部金払って買ったと思うのですか?
普通最初の数丁は金で買っても、あとはそれ使って強奪します。
918名無シネマさん:2007/09/10(月) 20:11:09 ID:2rPvIEhw
>909
 ヤクザにさらわれる前から、それと大差ない生活をしてました。
919名無シネマさん:2007/09/10(月) 20:45:25 ID:A29jBv4s
>>915
世の中にはストックホルム症候群という症例があってですね、
極限状態においてはマッチョなガチムチ兄貴と親しくなりたい
という心理が働くみたいですよ?
920名無シネマさん:2007/09/10(月) 23:14:42 ID:yuMBgcRO
何でコマンドーがやってないのにコマンドーの実況スレがたつのですか?理不尽です。
921名無シネマさん:2007/09/10(月) 23:55:23 ID:nFC9UYei
>>920
脳内実況なのです。
922名無シネマさん:2007/09/11(火) 00:50:58 ID:IenR8J/j
デジャヴ

ネタバレあり




ラストで未来のデンゼルが死ななかったら2人いることになります。理不尽です。
923名無シネマさん:2007/09/11(火) 00:58:54 ID:2SgofHBC
>>922
金のデンゼルでもう一人当たったんです。
924名無シネマさん:2007/09/11(火) 03:33:42 ID:D/TmG8Lo
>>922
人生を二倍楽しめます。
925名無シネマさん:2007/09/11(火) 09:37:13 ID:U6kcVg6/
>923
銀だったら大変だったな
926名無シネマさん:2007/09/11(火) 18:15:24 ID:nYBCuxiI
>>922
以前からふたりいるため 無問題です。

927名無シネマさん:2007/09/11(火) 19:15:10 ID:rMDxDCEe
ゴーストライダー

ヒロインが俺好みのどストライクからスクイズ外し並の大暴投に変態したのが理不尽です。
928名無シネマさん:2007/09/11(火) 21:52:59 ID:zdFXbwi8
>>911
ジョンが、サラが武器の密輸やってる男と付き合っていたと言ってただろ?
そのときに、密輸ルートとか、格安で仕入れる営業方法を、ばっちり教わったのさ
929名無シネマさん:2007/09/11(火) 22:16:43 ID:+7b4708X
>>927
燃える頭蓋骨に比べれば、肉と皮があるだけマシというものです。
930名無シネマさん:2007/09/11(火) 23:18:37 ID:X0xtfxou
「ジュラッシクパーク」
今さらかよ・・・と思う方もいるとは思いますが、質問させてください。
最後のほうでみんながラプトル(名前うろ覚え)にかこまれるシーンがありますよね。
なんでそこでティラノサウルスが出てきて助けてくれたんですか?
かっこよかったけど疑問です、教えてください。
931名無シネマさん:2007/09/11(火) 23:32:28 ID:SzpEB1tD
>>930
前半で、きびだんごもらったの覚えてません?
932名無シネマさん:2007/09/11(火) 23:38:49 ID:IdzDji10
>>913
ジョンのお父さんはすっぽんぽんでやって来たのに、どこにそんなものを隠し持っていたのですか
933名無シネマさん:2007/09/11(火) 23:43:37 ID:FTiX5zcb
ももの間
934名無シネマさん:2007/09/11(火) 23:44:38 ID:+7b4708X
>>930
随分と無粋な質問ですね。


決まってるじゃないですか、自分の出番がくるまで舞台袖でじっと待っていたんですよ。
935名無シネマさん:2007/09/11(火) 23:46:23 ID:+7b4708X
>>932
クリストファ・ウォーケンがブルース・ウイリスに渡した時計を隠していた場所。
936名無シネマさん:2007/09/11(火) 23:48:43 ID:fQVbPt83
>932
 何を期待しているのか知りませんが、単純に暗記して来ただけです。
 
 時間を超えたミッションに携わる者の必須条件が暗記能力の高さである事は、
『12モンキーズ』でも描かれたとおりですね。
937名無シネマさん:2007/09/12(水) 00:12:58 ID:LKn6tbbN
>>930
マジレスすると、あの時ラプトルが跳び跳ねて動いてたから、TREXは噛みついただけ
基本的に動物は動くものに興味もつ

それよりネルソンのパソコンのプロテクトが、電源落としたら解除される方が疑問
938名無シネマさん:2007/09/12(水) 00:24:34 ID:I5IAgd+g
「サスペリア2」

あの不気味な人形、どこで造って貰ったんでしょうか?
939名無シネマさん:2007/09/12(水) 03:16:44 ID:YvhY5Phz
>>938
人形の久月
940名無シネマさん:2007/09/12(水) 11:20:30 ID:I07TH7VL
>>930
助けたつもりでは無いと思います。
たまたま通りすがっただけだと。
運が良かったんですね。
映画のオチとはそうゆうもの。
941名無シネマさん:2007/09/12(水) 14:51:00 ID:5Vziy9zY
「世界一運が悪い男」の映画のオチもそうゆうものなのでしょうか。
942名無シネマさん:2007/09/12(水) 19:20:30 ID:1Cumt85Z
レミーのおいしいレストラン

ディズニーがドブネズミが主人公の映画を作るなんて理不尽です
例のおネズミ様が黙っていないと思うのですが・・・
943名無シネマさん:2007/09/12(水) 20:37:20 ID:oZtRk6ws
ホームアローン
いくらなんでも飛行機の搭乗手続きで気づくはず
944名無シネマさん:2007/09/12(水) 20:51:24 ID:OF+Ix4eg
そうゆう なんて中途半端に書くなら、そおゆう と思い切って書け
もしくは正しく そういう と書け
945名無シネマさん:2007/09/12(水) 21:37:57 ID:IWzVMWU9
>>942
例のおネズミにipodをプレゼントして 
ことなきを得ました。
946名無シネマさん:2007/09/12(水) 22:04:24 ID:za97dUdv
>>944 そーゆー じゃないの?
947名無シネマさん:2007/09/12(水) 22:08:45 ID:tunIxEP+
>>943
搭乗手続きで気づきましたが、反応したのは機内です。
お母さんは恐竜並に鈍いのでした。
948名無シネマさん:2007/09/12(水) 22:10:21 ID:5Vziy9zY
>>942
あの主人公は、最終回でトムを失った後にディズニーに移籍してきた
ハンナ・バーベラのジェリーです。

ジェリーの逃げ足にはおネズミ様もかないません。
949名無シネマさん:2007/09/12(水) 23:43:42 ID:N2eO5RXn
アビスで、コフィが閉じ込めたクルーたちを都合よくジャマーが意識を取り戻して助けるのが理不尽です。
つか、いくら意識不明でも一緒に閉じ込めるなり医務室の鍵かけとくなりしないコフィもたいがい理不尽だけど。
950名無シネマさん:2007/09/12(水) 23:49:08 ID:N2eO5RXn
あ、ご都合主義でもういっちょ思い出した。
アビスのラスト付近、核爆弾のコード切断する時どっちかわからなくて一か八かで切ったら無事解除ってのも理不尽だw
まあ映画やドラマの爆弾解除全般に言えるけどw
951名無シネマさん:2007/09/13(木) 00:12:05 ID:AxJse9QL
>>942
向こうではマウスとラットは別物なのです。
952名無シネマさん:2007/09/13(木) 04:16:02 ID:7rr26Uz5
「アビス」と「スフィア」って、どっちがどっちだったかゴッチャになるんだよなw

>>949
マザーエイリアンを宇宙に吸い出すハッチは梯子脇のスイッチで開けたのに、閉めるときはわざわざ梯子を上ったリプリーに比べれば、キャメロンの脚本の穴は大したことありません。

>>950
核爆弾がコードの切断で解除できてしまうこと自体が理不尽です。

っていうか、「コード付きの爆弾が出てきたら、生存フラグ」と覚えておいてください。
なお、「パスワード方式の爆弾の場合、生死は微妙」です。
953名無シネマさん:2007/09/13(木) 09:01:12 ID:YMNccDsq
>>952
>マザーエイリアンを宇宙に吸い出すハッチは梯子脇のスイッチで開けたのに、
>閉めるときはわざわざ梯子を上った

それ以前に、インナーハッチが開放された状態でアウターハッチを開くことが出来る
構造のエアロックが理不尽です。
954名無シネマさん:2007/09/13(木) 09:49:45 ID:w/kVkTcH
>>949-950
マジレスすると裏設定があり、あのエイリアンがナノサイズの触手を伸ばして基地内に進入、
その触手でジャマーを治療したためにあのタイミングで目を覚ました。
コード切断の際も触手をバッドの脳に接続し、どちらを切るべきか誘導していた。

エイリアンは他にも色々裏工作してるがトリビアスレにでも書くか。
955名無シネマさん:2007/09/13(木) 11:20:46 ID:YMNccDsq
>>954
つーか、「ノベライズ読め」で済む話では?

絶版だけど。
956名無シネマさん:2007/09/13(木) 17:43:33 ID:axhWixOA
>>954
とてもマジレスとは思えないつじつま合わせぶりが理不尽です

・・・それホントにマジ情報なの?
957名無シネマさん:2007/09/13(木) 18:40:30 ID:w/kVkTcH
マジだす。溺れた奥さん蘇生もやつらがこっそり手を貸してたような。
958名無シネマさん:2007/09/13(木) 18:54:09 ID:BFqek5XQ
>>956
スレチだが

ノベライズ版では、ありとあらゆり介入をしている
ただ劇場版では、その辺の描写はない
959名無シネマさん:2007/09/13(木) 19:02:12 ID:1pNcm5G+
スーパーマン&スーパーガール
タイツの上にパンツ重ね着ってのは、スーパーガールこそやるものであって
誰もスーパーマンには、望んでいないでしょう。
地球人の心をわかってないクリプトン人の
ファッションセンスの無さに辟易します。
960名無シネマさん:2007/09/13(木) 20:51:35 ID:2NvdOlrS
>>959
とは言っても、パンツ履いて毛ズネで空飛ぶわけにはいかんでしょ。
タイツだけじゃ、正義の味方もやってるバレエダンサーと思われるのがオチだし。

そう考えると、クリプトン人は地球のドレスコードに精通していたことが分かります。
961名無シネマさん:2007/09/13(木) 20:58:10 ID:DjcsC2Gp
ロッキーが4でソ連に遠征にいって5の冒頭で帰国したら
息子が別人になってました
映画の中では数ヶ月しか時間経過してないのに
962名無シネマさん:2007/09/13(木) 21:20:30 ID:2NvdOlrS
>>961
同一人物であるはずのジェームズ・ボンドの顔が目まぐるしく変わることに比べれば些細なことです。
963名無シネマさん:2007/09/13(木) 21:22:35 ID:N8EBIyao
他所の家の子供の成長は早いからなぁ
特に成長期はね
964名無シネマさん:2007/09/13(木) 21:38:56 ID:vXz9GyxP
>>962
ジェームズ・ボンドてのは単なるコードネームで
死んで代替わりしてるんじゃなかったの

カジノでそう思ってしまったよ
965名無シネマさん:2007/09/13(木) 21:58:35 ID:wGjGfW3y
コードネームは007だろうよ
966名無シネマさん:2007/09/13(木) 22:11:42 ID:HnnrRNOE
>>961
脳障害で別人のように見えています。
967名無シネマさん:2007/09/13(木) 23:13:15 ID:iPwKM6/k
「エイリアン2」

いくら冷凍冬眠でも、50年以上も生命維持が可能なんでしょうか?
あと、植物状態の患者は時々体をマッサージとかしてあげないと
筋肉が衰えて障害が残ると聞いたのですが。
968名無シネマさん:2007/09/13(木) 23:27:04 ID:g2KZye36
>>967
冷凍されているので、衰えません。

これもトレハロースのおかげてすと 異星人のお父さんも言ってます
詳しくは トレハロースは林原 で検索
969名無シネマさん:2007/09/13(木) 23:27:18 ID:LV/OAOyt
宇宙では地球の常識は通用しないのです
970名無シネマさん:2007/09/13(木) 23:30:20 ID:HnnrRNOE
>>967
そのとおりです。現在の技術では長期の冷凍睡眠は無理でしょう。
つまり、エイリアンは未来のお話だったのです!
971名無シネマさん:2007/09/13(木) 23:44:53 ID:1pNcm5G+
エイリアン
コンピューターのモニターが今、現在の我々から見ても時代遅れなブラウン管のように見えるのは、目の錯覚でしょうか?
ハイパーダインのようなスゲー精密機器と共存しているとは、恐るべし未来世界って感じぃ〜みたいなぁ〜。
972名無シネマさん:2007/09/13(木) 23:53:45 ID:HnnrRNOE
確かに見た目はブラウン管ですが、
実は現在のハイデフ映像など比べ物にならないほどの高解像なブラウン管なのです。
恐るべし未来技術と言わざるをえません。
973名無シネマさん
>>971
未来世界では、平面モニターの特許はすべて韓国と中国がカネにモノを言わせて押さえてしまったので、ブラウン管を使うしかないのです。