【007映画】  最高傑作は?駄作は?part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
007/ドクター・ノオ(1962)007/ロシアより愛をこめて(1963)
007/ゴールドフィンガー(1964) 007/サンダーボール作戦(1965)
007は二度死ぬ(1967)女王陛下の007(1969)
007/ダイヤモンドは永遠に(1971)007/死ぬのは奴らだ(1973)
007/黄金銃を持つ男(1974)007/私を愛したスパイ(1977)
007/ムーンレイカー(1979)007/ユア・アイズ・オンリー(1981)
007/オクトパシー(1983)007/美しき獲物たち(1985)
007/リビング・デイライツ(1987)007/消されたライセンス(1989)
ゴールデンアイ(1995) トゥモロー・ネバー・ダイ(1997)
ワールド・イズ・ノット・イナフ(1999)007/ダイ・アナザー・デイ(2002)
007/カジノ・ロワイヤル(2006)
2名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 11:27:50 ID:A89rt5fA
■ショーン 初代
1 ドクター・ノオ(1962)、2 ロシアより愛をこめて(1963)、3 ゴールドフィンガー(1964)、4 サンダーボール作戦(1965)、5 007は二度死ぬ(1967)、7 ダイヤモンドは永遠に(1971)
■ジョージ 二代目
6 女王陛下の007(1969)
■ロジャー 三代目
8 死ぬのは奴らだ(1973)、9 黄金銃を持つ男(1974)、10 私を愛したスパイ(1977)、11 ムーンレイカー(1979)、12 ユア・アイズ・オンリー(1981)、13 オクトパシー(1983)、14 美しき獲物たち(1985)
■ティモシー 四代目
15 リビング・デイライツ(1987)、16 消されたライセンス(1989)
■ピアース 五代目
17 ゴールデンアイ(1995)、18 トゥモロー・ネバー・ダイ(1997)、19 ワールド・イズ・ノット・イナフ(1999)、20 ダイ・アナザー・デイ(2002)
■ダニエル 六代目
21 カジノ・ロワイヤル(2006)
3名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 11:28:41 ID:1DcsSdtI
板違いなんですが。死ねば?
4名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 12:13:18 ID:sR6jNKip
007/私を愛したスパイ(1977)

いい作品なんだがTVじゃあカットされんだろうな・・・
5名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 12:22:35 ID:Ywwk3H7i
前スレ

【007映画】  最高傑作は?駄作は?
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1148161039/
6名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 13:52:40 ID:ElspkZMk
最高傑作はロシアだろ、次点は二度死ぬ
最駄作は最新作
7名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 16:32:56 ID:HHtc2ofk
別に板違いではないのでは?
8名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 17:31:34 ID:ptfQCBa3
シリーズに関しての雑談だから映画一般・8mm板のほうがいいかなぁ
あと007関係はスレ乱立すぎと思う、正直
9名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 17:41:38 ID:i0bSWP+K
バカがふざけてやたらと建てたからね。
10名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 18:14:43 ID:FRA1el9W
>>7
ローカルルールぐらい読めば?

「シリーズに関しての雑談」と位置づけても、ボンドシリーズの総合スレが存在してるので、
どっちみち重複で削除対象です。
11名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 20:49:38 ID:CZl7+4LX
最高作は、トゥモロー・ネバー・ダイズ

 007シリーズとしては面白くないのかもしれないが、

 映画としては最高だ。
12名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 21:49:41 ID:HHtc2ofk
>>10
じゃあ前スレの時に削除させりゃよかったね。
せっかく立ったんなら有意義に使えば。

いま放送してる私を愛した〜の吹き替えは新録音?
それともDVD用の吹き替えを利用したもの?
13名無シネマ@上映中:2007/01/21(日) 23:45:08 ID:HHtc2ofk
                                                                                         
14名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 00:16:06 ID:1gcKb2dv
最高傑作だと思ってた『私を愛したスパイ』を今日観たら馬鹿馬鹿しくて笑えた。
それにもましてムーンレイカーなんかはもっとおちゃらけなんだよな。
でもこういうコミカルでプレイボーイボンド路線が好きなんで、
やっぱり『私を愛したスパイ』が一番だな。

15名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 00:53:49 ID:C85rPAVF
超人vs怪物系では最高峰だな
16名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 01:00:06 ID:dXwZGuDh
パロディにしやすいのはこのあたりの路線だ
17名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 01:16:14 ID:U+ZFxFF+
所詮娯楽だからな
18名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 01:26:47 ID:itk1s66r
ムーンレイカー観てないやつは観とけよ。

ラストは人知を超えとるぞ。
19名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 04:10:28 ID:KAAQc0R1
>>18
空中で交わってるとこっすか?w
20名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 04:48:04 ID:5STEhQ36
さよならジュピターかよ
21名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 19:59:04 ID:AlbT2Y6L
>>14
そう思う。
ボンド以上に不死身のジョーズの存在がまたいいよね。

ジョーズの手はボンドの顔よりでかいし・・・
22名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 20:10:48 ID:FPXZ+wwi
実況板、ジョーズ大人気だったな。えらいウケてた。
さすが二回連続登場の人気キャラ。
来週のムーンレイカーも楽しみ。
23名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 20:22:57 ID:qlJHBsI9
これって、例えるなら
日本のヤクザ映画?
24名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 21:06:01 ID:embG8y2C
ブロスナン・ボンドなら、
トリプルXやMI3とどっこいだと思ふ
25名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 21:12:57 ID:QZwfvPD8
ロシアより愛をこめて

ベネチアのラストシーンがいいね
26名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 21:13:50 ID:hT7zPYgg
>>12
もう削除依頼出しといたからねw
27名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 23:10:53 ID:5STEhQ36
>>26
キモイ
28名無シネマ@上映中:2007/01/22(月) 23:29:11 ID:pgkSz6+c
>>26
IDもブタっぽいな、仕切り厨にはお似合いだぜw
29名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 07:15:45 ID:apj/LtNd
never say never again
30名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 09:04:50 ID:RRRGciTW
ボンドっぽい顔の役者といえば、
やっぱムーアとブロスナンだな。

最新作のヤツは本当に新米ボンドという顔だ。
31名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 19:41:23 ID:cy2I8gqV
ダニエルの演技をブロスナンが演じれれば最高
32名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 20:35:38 ID:G7XPDd8f
原作によれば、ボンドは残忍そうな大きな口だそうだ。
残忍そうな口って?
33名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 23:28:20 ID:xRtqEPqa
若い頃のアンソニー・ホプキンスとかイーストウッドとか
34名無シネマ@上映中:2007/01/23(火) 23:32:07 ID:zB/V7iQ7
ガエル・ガルシア・ベルナル
35名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 06:56:01 ID:Mrjsc6BN
>>32
ウィレム・デフォーかな。
36名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 22:26:12 ID:HL6nex77
リチャード・キール
37名無シネマ@上映中:2007/01/24(水) 22:59:38 ID:cUl28qBC
1位 市民ケーン
2位 ゴッドファーザーPART2
3位 カサブランカ
4位 オズの魔法使い
5位 めまい
6位 雨に唄えば
7位 風と共に去りぬ
8位 チャイナタウン
9位 ゴッドファーザー
10位 サイコ

これに異議を唱えるんじゃない。これはもう決定事項です。
これらの名作を最大限の自分の知識をふるって語れ。
惜しくもTOP10入りを果たせなかった作品は大体わかずはず。
38名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 11:19:27 ID:ocTcuEYX
>わかずはず。
39名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 11:23:41 ID:e7CGfGKw
わかざない!
40名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 12:01:25 ID:BvJ2Sl1L
古典を持ち出せば「カッコイイ!オレ!」と思っている厨か
実際老人なのか知らんが 古 い ざ す
41名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 13:12:07 ID:ELgo9WWV
>わかずはず
>古 い ざ す


以後推奨、とこういうわけですね?
42名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 15:05:57 ID:9Tw1cLIo
トゥモロー・ネバー・ダイが良かったかな。
娯楽の王道という感じで楽しめた。
やっぱり、007はあれぐらいスカッとした方が良い。

最新作は物語としては楽しめたけど、ダニエル・クレイグに馴染めなかった。
新米ボンドならOKだろうけど、次回作以降は厳しいと思った。
43名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 16:37:56 ID:hQ8wx0Cc
俺的に最高傑作は  カリオストロの城
44名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 20:36:46 ID:ELgo9WWV
>>42
でも、ダニの今作は良かったってことだろ?
45名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 21:23:41 ID:9u0yIQnq
ぎこちなさというか違和感が新米諜報員という役柄に合っていたように感じた。
『ボンド!』という感じはしないから、次回作以降がどうなるのかなぁと思う。
007シリーズとか関係なく見れば、良い映画だったよ。
46名無シネマ@上映中:2007/01/25(木) 22:13:53 ID:gUrQYg/M
>>45
でも
原作に近いのは今回のボンドだよ。
ブロスみたいスーパーマンじゃないし、大乱闘の後、余裕のギャグもかまさないし
47名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 16:37:54 ID:2OW+i9sO
ティモシー・ダルトンのときも原作のファンからは『正統派ボンド』という呼び声が高
かったんだよなぁ…。2作で終わったけど。
クレイグは次回作決まってるんだよね?

レーゼンビー、ダルトンのように短命で終わるのか。
ムーア、コネリー、ブロスナンのような長期政権となるのか。
48名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 22:33:07 ID:c9AW8PBu
今回がシリーズ断トツの大ヒットだから、彼が降りることはあっても降ろされることは
ないだろうな
49名無シネマ@上映中:2007/01/26(金) 22:42:50 ID:iEvnKLeR
んなことない。次回作次第だ
50名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 01:13:19 ID:DILUPwRQ
次回作もリアル路線の肉体派アクションだったら見る。
空飛ぶ秘密兵器なんかが出てくるなら見ない。
51名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 01:21:12 ID:G5g/P9HM
多分、一気にブロテイストの娯楽スパイ映画にはならないよ>ダニ第2作多
オレとしては徐々に徐々にバカボンドになって欲しいな。

ダニの第3作で日本を舞台に大活躍。

第4作で 火 星 で 大・・・顰 蹙 w
52名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 02:01:38 ID:UaFx4ucx
ダニのバカボンドはそれはそれでみてみたい。
やはり次回作次第。
53名無シネマ@上映中:2007/01/27(土) 02:19:42 ID:EGjpORek
「スタートレック」に出演できるなら、映画・TVのどちらでもすぐ飛んでゆく、
…と、発言しているダニエルなら、「バカ系ボンドをやるのも悪くないよな」とか
内心思っているかもしれんね。5作目ぐらい続けばやってくれるかも、と期待。
54名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:13:33 ID:En9PL0UT
ムーンレイカーはジョーズの活躍だけでベスト5に昇格決定
55名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:18:28 ID:kkuj3+PS
ムーンレイカーは駄作
56名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:39:22 ID:mnBZKxga
>>54
しかし、79年作品かww

ボンド→ロジャームーアは79歳。ジョーズ→リチャードキールが67歳・・・・・時代感じるなぁ
57名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 22:59:04 ID:z7DAJsw2
カジノとは真逆だけどムーンレイカー良かったわ。
ジョーズのラストで泣いた。
58名無シネマ@上映中:2007/01/28(日) 23:10:51 ID:rtFKUzi4
やっぱりCGじゃなくてミニチュアのほうが味があるな。
59名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 00:25:11 ID:JEZDXdun
『私を愛したスパイ』はボンド映画のTOP3に入るくらい好きだけど
『ムーンレイカー』はやり過ぎ。
60名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 01:47:04 ID:tXVLsfZY
シャトルの中なんて、ドリフコントのステージセット並だね。
つーか、外の宇宙空間もそれに輪をかけてチープw
61名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 02:06:19 ID:UPV0VTZx
だがそれがいい
62名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 14:37:11 ID:GGne2lhA
ムーンレイカー、初めて見たけど面白かった。コントかよってツッコミがいがあったw
ジョーズ可愛かったな。はまり役だと思った。
あとあの眼鏡の女の子にも萌え。あの子が真のボンドガールだな。
63名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 17:23:57 ID:FGGD4WOV
■巨大宇宙鏡で太陽光反射!?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070129-00000028-san-int

ダイ・アナザー・デイのイカロスが現実になりつつある。
64名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 19:25:39 ID:/MQ7820N
ダルトンすげーいい
歴代ボンドのなかで一番好き
無骨で渋いとこがさあ・・・・
まじで正統派ボンドだと思う。
逆にブロスナンは色男過ぎて今一ボンドに合わないと思う
65名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 19:37:58 ID:IZIO0pAJ
ちょっと冷酷な感じがし過ぎたかな。
でも、あと2、3作ぐらいはやって欲しかった。
ダルトンとブロスナンを足して2で割ったぐらいがちょうどいい
ボンドだったと思う。
66名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 19:52:20 ID:qVWBjIsE
昔テレビでやってた日本人のボンドガール選考(確かムーアいた)で選ばれた
女性の感激顔が目に焼きついている
その後実際には作られてはいないと思うが
67名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 21:20:28 ID:8VJf+ssH
ムーンレイカー駄作と言ってるは香具師は
コネリーの頃から007を劇場で見てる50代以上か
ムーレイカーを劇場で見てない世代だな
公開時に劇場で見てれば駄作とは言わないでしょ
68名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 22:22:18 ID:8ek5JOK5
>>67
そう思ったけど。
69名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 23:26:08 ID:6kuupMxE
ムーンレイカー公開時はまだモノホンのスペースシャトルが無かった。
NASAの協力を得て、情報提供してもらった。
あの宇宙ステーションや基地のデザイン、SFXはその時代の最新だった。

だから、当時は映像見るだけで「すげえ」と思ったのだろうな。

しかし、逆にいうとそれだけだな。ゴールドフィンガーや女王陛下とかは今でも楽しめる。
70名無シネマ@上映中:2007/01/29(月) 23:59:24 ID:KKeBLhvo
今では007の中の意欲作としてネタ的に楽しむには十分な内容だと思う
71名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 00:13:20 ID:ZhWpUK/S
ゴジラ対ヘドラみたいなもんか
72名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 01:48:15 ID:gJ7rsY5J
>>67
当時からやっちゃった系でしたけどw
アレが世間から失笑されて→原点回帰の「ユアアイズ」ってのが歴史的事実なんですが?
73名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 09:52:00 ID:pQrvRuSm
ジョーズやダースヴェーダ―の善人化は、
それもありだろうけど
当時劇場で観て一抹の寂しさを感じたな。
74名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 09:59:38 ID:v0RwcX9k
最高傑作
「北北西に進路を取れ」

駄作
それ以外の全て
75名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 17:55:22 ID:IO3tAeCU
こちらのスレッドの方が先に立てられたんだぞ。
  ↓
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1169942498/l50

削除しろよな。
76名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 19:09:35 ID:qOU/nV/x
カワイソス
77名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 19:53:14 ID:zu9+fjfA
>>67

「私を愛したスパイ」「ムーンレイカー」の両方を
リアルタイムで劇場で観たが、
前者に感激したため、後者に期待しすぎて
ちょっとガッカリした記憶がある。
78名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 22:54:15 ID:pQrvRuSm
part2とAじゃ勝負は見えてる
79名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 23:12:33 ID:aW3hwSG1
冒頭の空中スタントだけで歴史に残る。
80名無シネマ@上映中:2007/01/30(火) 23:16:53 ID:ZhWpUK/S
ユア・アイズ・オンリーのラスト前に出てくる、
ロボットみたいな水中作業用のスーツが好きでなぁ。
当時小学5年生だったけど、教科書やノートの端にそのイラストを
落書きしまくってたんだよな。
いま思えばキモいガキだったなぁ。今じゃ立派なキモオヤジだがな。
81名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 00:05:07 ID:L0Pj0zfu
>>78
ちゃんと日付見ろよ。とっくに勝負は付いている。
82名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 09:36:51 ID:+ZVOdjEQ
>>81
向こうでがんばれ
83名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 09:38:21 ID:BpJBP6nk
カジノロワイヤルだろ
他は見てないけど
8481:2007/01/31(水) 12:00:58 ID:L0Pj0zfu
>>82
A云々の前に、こっちは21日、あっちは28日だってことを言いたいんだけど。
85名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 17:50:40 ID:RshICxPJ
【007映画】最高傑作は?駄作は?A
1 :諸恩 :2007/01/28(日) 09:01:38 ID:a/0i1KDN
前スレッド【007映画】最高傑作は?駄作は?
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1148161039/l50
ドクター・ノオ(1962)ロシアより愛をこめて(1963)ゴールドフィンガー(1964)
サンダーボール作戦(1965)007は二度死ぬ(1967)女王陛下の007(1969)
ダイヤモンドは永遠に(1971)死ぬのは奴らだ(1973)黄金銃を持つ男(1974)
私を愛したスパイ(1977)ムーンレイカー(1979)ユア・アイズ・オンリー(1981)
オクトパシー(1983)美しき獲物たち(1985)リビング・デイライツ(1987)
消されたライセンス(1989)ゴールデンアイ(1995) トゥモロー・ネバー・ダイ(1997)
ワールド・イズ・ノット・イナフ(1999)ダイ・アナザー・デイ(2002)
カジノ・ロワイヤル(2006)
番外編カジノロワイヤル(1967)ネバーセイ・ネバーアゲイン(1983)
http://www.youtube.com/watch?v=vW5rGuCDctA&mode=related&search=
86名無シネマ@上映中:2007/01/31(水) 18:36:44 ID:Ff0MI83K
駄作は『ダイ・アナザー・デイ』。
ボンドガールが不細工なんだもの…。
87名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 08:05:40 ID:aivIGGyq
KKKがいると聞いて来ました。
88名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 12:31:06 ID:fz5Byu0a
ちょっとやり過ぎ感はあるけど、
ムーンレイカーはやっぱりおもしろいよ。
宇宙での歩兵戦は、子供の頃みたとき「すごい!!」の
一言だったね。
あと、ジョーズと眼鏡の女性が最後結ばれるシーン、
とても感動したよ。
優秀な者同士が上辺だけの機械的に繁殖するより、
本当に愛し合って結ばれるのが一番良いんだよって
言いたかったんだよね?
89名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 13:51:09 ID:/+sybUIV
>>88
おれも「ムーンレイカー」は好きな方だけど、
ジョーズと眼鏡っ娘、結局宇宙に置き去りじゃなかったっけ。
心配だ。
90名無シネマ@上映中:2007/02/01(木) 16:25:59 ID:rT2oLyz6
ちゃんと助けられてたよ。
91名無シネマ@上映中:2007/02/02(金) 23:23:33 ID:E3lO528u
眼鏡っ娘は、なかなかというよりは、相当の巨乳だからねえ。
92名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 06:15:51 ID:g3UKJh88
【シリーズで】007ムーンレイカー【一番の駄作?】スレッド
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1170406288/l50
93名無シネマ@上映中:2007/02/03(土) 19:44:13 ID:0swH/ivA
地味にA VIEW TO A KILL好きなのは俺だけですか?
消防車でのチェイス、金門橋での戦い、タニヤ・ロバーツやウォーケン・・・
地味目だけど結構迫力あったと思うんだが。
94名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 02:59:32 ID:R5Ddl1Mu
ムーア最終作としては妥当な出来でないの。
同じ意味合いでのダイヤモンド〜や消された〜よりゃ遥かに上出来だよ。
95名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 10:27:09 ID:hcTT0reO
俺はダイヤモンド好きだけどな。
駐車場でのカーチェイスシーンは伝説的だけどな。いろんな意味で
とにかく、ショーン・ボンドの総集編みたいな内容だった。
96名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 12:58:28 ID:mk/PT7Qv
>>94
「消された」は出来いいだろ。俺はTOP5に入れている。
97名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 13:58:44 ID:SmYQKe+I
>>94
消されたは傑作かな。ただベスト5には入らないね。ダイアモンドはネタとしてはいいが、結局ボンドの復讐劇も微妙だしコネリーボンドとして見たくなかったな。ネタとしては好きだけどさ。各ボンド最後の作品で1番は美しき〜で2番が消された〜かな。
98名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 18:28:09 ID:R5Ddl1Mu
>>97
オレは1位が美しき〜で、2位が女王陛下だな
99名無シネマ@上映中:2007/02/04(日) 22:08:15 ID:5c40qO3o
A VIEW TO A KILLってゴールドフィンガーの焼き直しだろ。
ビルから脱出するとこを観衆がはらはらしながら見るシーンとか
間抜けなアメポリとボンドのアホ会話とか、黒人筋肉女が突然味方したりするアホ設定とか
アホボンドとしては確かに最悪だと思う。
100名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 00:44:36 ID:J/CoTkAi
重複
【You Know】007/JAMES BOND part21【My Name】
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1169489503/
101名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 21:13:20 ID:xJ9Rl/Vb
>>98
女王〜がokならダントツそれが各最後の作品ナンバーワン。

>>99
確かにその通りなんだけどね。ビルから脱出は焼き直しか?
でもなんとなく俺は好きだな。GFも無論ね。

今更といえば今更だけどレイゼンビーのボンドがもういくつかみたい。
そういう意味でもクレイグの今後に期待。
102名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 21:26:14 ID:HtYAWfzz
>レイゼンビーのボンドがもういくつかみたい。
>そういう意味でもクレイグの今後に期待。

何の関係が?wwww


103名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 23:01:46 ID:HPoyOvIz
ダイ・アナザー・デイはよかったろ、おまいら。
104名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 23:02:58 ID:pqEEvrhk
あれはゲーム世代のお子ちゃま映画。
105名無シネマ@上映中:2007/02/05(月) 23:29:43 ID:vp/baXgD
>>103
うん、最高。
ピーマンボンドに引導渡してくれたからねw
106名無シネマさん:2007/02/06(火) 20:16:13 ID:Rerd8j+8
ダニエルはコネリー風味をもっとタイトに凝縮、もっと言えば極端にした感じ。
ブロズナンはムーア全盛期の作風を、もっと言えば遊びすぎた作風を
更に更にやりすぎちゃった感じ。

極端orやりすぎ、どっちにしろコネリー風かムーア風になるかの
二極化なんだよね。ブロズナンは一時期、その両方出来てるって評価or期待
されてたんだけど。ダニエルは、コネリーで言うサンダーボールぐらいの
スペクタクルは期待出来るのかな?レーゼンビーもダルトンも
本数少なくて、失敗ボンドみたいなレッテル貼られてるけど、
本数が少ない分、逆に作品的には全部好きだって言える。
本数多いとどうしてもつまらん作品出てくる、コネリーにもムーアにも
。ブロズナンは個人的にアレはアレで好き、GE以外だけど。
ダニエルはこれから楽しみだなあ。
107名無シネマさん:2007/02/06(火) 21:19:25 ID:lTC/jE2D
ムーアのボンドデビュー作『死ぬのは奴らだ』はどうよ?
俺は、ハミルトン作品は結構好きだが、
108名無シネマさん:2007/02/06(火) 22:09:29 ID:nOsF5TGf
どうせ懐古厨がうるさいスレだろココ
109名無シネマさん:2007/02/07(水) 09:21:58 ID:Ng0i3i9h
スケールのでかさやキャラクターの面白さをみてもムーンレイカーが最強
110名無シネマさん:2007/02/07(水) 20:39:16 ID:x8AVBldE
俺のベスト4は
1.カジノロワイヤル
2.スプレマシー
3.×X×
4.MI3
5.ダイ・アナザ・ディ
なのだが・・・
111名無シネマさん:2007/02/07(水) 21:52:34 ID:c+w8yGi8
女王陛下のかな、、
あのスキーシーンは最高だ
ラストは泣ける
112名無シネマさん:2007/02/08(木) 08:31:15 ID:2g1Ac2mU
全然ベスト4じゃないし
113名無シネマさん:2007/02/08(木) 09:07:23 ID:5wAhXcf1
番外かよw 5.ダイ・アナザ・ディ
114名無シネマさん:2007/02/08(木) 12:46:33 ID:mn+IT1FJ
ジョーズと眼鏡っ子のカップルって、フランケンシュタインと少女から取られたんだっけ?
一作目の悪役が二作目ではいい役を攫っていくというパターン
お決まりだけど好きだなあ。
115名無シネマさん:2007/02/08(木) 18:27:44 ID:Yx4JNsnu
日本の女優はボンドガールにはなれない。
http://tv9.2ch.net/test/read.cgi/actress/1170926527/l50
藤原紀香も駄目だった。
116名無シネマさん:2007/02/11(日) 07:56:56 ID:LY151FgH
【シリーズで】007ムーンレイカー【一番の駄作?】スレッド
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1170406288/l50
117名無シネマさん:2007/02/12(月) 03:11:03 ID:e7t5g3ZM
ジョーズとハロルド坂田どっちが強いかな?
知名度ではジョーズが上だけど
118名無シネマさん:2007/02/12(月) 11:32:34 ID:1Nc8HKPk
藤原紀香は歯茎が黒いからダメ。
119名無シネマさん:2007/02/12(月) 19:38:41 ID:uxthpooW
>>117
ザオのほうが強いよ。
120名無シネマさん:2007/02/14(水) 15:42:25 ID:D7mEHkdC
>>65
同意
ダルトンの紳士的な要素とブロスナンのアクションが合わさったら最高
121名無シネマさん:2007/02/14(水) 16:35:37 ID:CFibYQcC
コネリーのセックスアピールと
レイゼンビーのプロポーションと
ムーアのユーモアと
ダルトンの気品と
ブロスナンの銃器・女性の扱いと
ダニエルのアクションが合わさったら最高
122名無シネマさん:2007/02/15(木) 10:29:47 ID:AaXO5adn
 
123名無シネマさん:2007/02/18(日) 11:52:11 ID:h/tJGapp
007
124名無シネマさん:2007/02/18(日) 17:36:17 ID:JsTIm4gI
誰か、裁判で負けて製作出来なかった『ウォーヘッド』作ってくんないかな。
『ネバー・セイ・ネバー・アゲイン』よりずっと面白そうだ
125名無シネマさん:2007/02/19(月) 21:41:19 ID:IjsR8cVj
・・・・・・・・・・・・配収・・ 興収・・・制作費
ドクター・ノオ・・・・・2210・・(5100)・・・・95
ロシアより愛をこめて・・2940・・ (6770)・・・190
ゴールドフィンガー ・・ 4900・・(11270)・・・300
サンダーボール作戦 ・・ 5700・・(13110)・・・550
007は2度死ぬ・・・・4400 ・・・(10120) ・・950
女王陛下の007・・・・2400・・・(5520)・・・600
ダイヤモンドは永遠に・・4570・・(10510)
死ぬのは奴らだ・・・・・4870・・(11200)
黄金銃を持つ男・・・・・3720・・・(8556)
私を愛したスパイ・・・・8000・・・18600・・・1300
ムーンレイカー・・・・・8770・・・20300・・・3400
ユア・アイズ・オンリー・・・・・・19600・・・2800
オクトパシー ・・・・・・・・・・ 18800・・・2900
美しき獲物たち・・・・・・・・・・15300・・・3000
リビング・ディライツ・・・・・・・19100・・・3200
消されたライセンス・・・・・・・・15700・・・3500
ゴールデン・アイ・・・・・・・・・35700・・・5000
トゥモロー・ネバー・ダイ・・・・・34000・・・8000
ワールド・イズ・ナット・イナフ
ダイ・アナザ・ディ・・・・・・・・44300・・・14500
カジノロワイヤル・・・・・・・・・59000・・・150000

※数字は万ドル
※初期作品はリバイバルも含む
※( )内の数字は推定

こうしてみると、昔は007ボロ儲けだな
126名無シネマさん:2007/02/19(月) 23:52:35 ID:7qkS7+oZ
女王陛下はストーリーはよかった。ラストで嫁さん殺されて、ボンドが復讐の炎を燃やして
次回につづく、みたいな終わり方がよかったなと。
ムーンレイカーかユアアイズオンリーの冒頭だったか、墓参りのシーンをみると
余計にもったいなく思ったなぁ
127名無シネマさん:2007/02/20(火) 14:24:40 ID:i+XDZwUR
>125
ワールド・イズ・ナット・イナフ w

>126
ラストはボンドは只泣き崩れるところで終ってるのでは?
128名無シネマさん:2007/02/21(水) 23:00:26 ID:45aflfbP
俺的ベスト
1.カジノロワイヤル・・・・・・・・・シリーズ最高収益
2.ロシアより愛をこめて・・・・・・・日本で最も評価が高い
3.女王陛下の007・・・・・・・・・ボンドマニアには最も高評価?
4.ゴールドフィンガー・・・・・・・・欧米では最も高い評価
5.サンダーボール作戦・・・・・・・・シリーズで最高の観客動員
6.ドクター・ノオ・・・・・・・・・・シリースの原点、原作は一番人気
7.ネバー・セイ・ネバー・アゲイン・・元ネタの脚本にフレミングも参加。番外編
8.私を愛したスパイ・・・・・・・・・Rムーア自薦の作品。日本で最大のヒット
9.消されたライセンス・・・・・・・・Gグレーン自薦の作品。黒澤明の「用心棒」が元ネタ
10.ワールド・イズ・ナット・イナフ・・Pブロスナンの代表作
129名無シネマさん:2007/02/22(木) 18:37:04 ID:lcX5karW
【映画解説者】荻昌弘【月曜ロードショー】
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/movie/1170404862/l50
荻さんは「ロシアより愛をこめて」が好きだった。
130名無シネマさん:2007/02/22(木) 19:18:19 ID:UF9C1BRX
>>128
他社製作の「ネバー性」を入れるのは、いかがなものか。
131名無シネマさん:2007/02/23(金) 00:53:00 ID:cxUmHq8i
誤字も多いが「俺的」ベストって事みたいだから見逃してやれw
132名無シネマさん:2007/02/24(土) 12:56:02 ID:sVdTy73z
ピアースの代表作でワールドなのか?あんまり・・・
アクション重視だけどTNDが一番だと思うなぁ。
133名無シネマさん:2007/02/25(日) 10:59:00 ID:zDgV0cGC
投票箱作りました
『 007映画で好きなのは? 』
http://www.37vote.net/movie/1172368541/
134名無シネマさん:2007/03/13(火) 14:14:13 ID:+YvDVj6K
面白さと売上は比例しない
135名無シネマさん:2007/04/06(金) 12:06:57 ID:qjnxzPLc
age
136名無シネマさん:2007/04/21(土) 02:00:04 ID:XNAJs8Rj
TSUTAYAで借りてサクサク見るかな

ってか私を愛したスパイ(?)ってたしか日曜洋画劇場でやってたんだけど
あの時よりによって風邪引いて寝込んだんだよなぁ・・・orz


また、どの作品でもいいからテレビでやらねーかな
137名無シネマさん:2007/05/05(土) 05:56:58 ID:o6UywVwn
投票ちゃんねる
最高のボンド役者は?
http://www.37vote.net/movie/1178226922/
投票して下さい。
138名無シネマさん:2007/05/10(木) 18:53:06 ID:t0k9DY58
投票箱
ttp://www.37vote.net/talent/1178790594/
ボンドガールになって欲しい女優は?
139名無シネマさん:2007/05/13(日) 10:54:28 ID:ETH43VNM
007シリーズ20作品(カジノ〜を除く)のDVDをイッキ見した。すべて初見。
時代の流れを感じたなぁ。

ちょっともったいないことしたかな。もっと一本一本じっくり見るべきだったか・・・
140名無シネマさん:2007/05/13(日) 11:31:56 ID:LlS7dFXG
どれが一番良かった?
141139:2007/05/13(日) 16:44:20 ID:G6JBD6fH
一番よかったのは・・・オクトパシー
良くなかったのは・・・ムーンレイカー

まあ、ムーンとユアアイズオンリーがあんまり良くなかったから
続けて見ていたこともあって、その後の作品が良く見えたのかも。

初期のころは作品のテンポがまったりしてたね。
ダルトンボンドあたりからテンポアップしてきたような。
142名無シネマさん:2007/05/14(月) 04:11:29 ID:oG7IdY2u
何のためらいもなく傑作と呼べるのは「女王陛下」だけ。
他の作品は、弛緩した、ぬるい部分が多すぎるよ。
次点は「ダイヤモンド」かな。
143名無シネマさん:2007/05/14(月) 22:16:00 ID:pc7yobYS
ワールドイズノットイナフ超おもすれー
144名無シネマさん:2007/05/15(火) 01:29:20 ID:t8c3YwX/
145名無シネマさん:2007/05/15(火) 07:50:17 ID:apVl+y5q
カジノロワイヤル(ダニエル・クレイグ)が意外と良かった。
ただ、カジノシーンが多すぎる気が・・・
146名無シネマさん:2007/05/15(火) 09:17:52 ID:eJm3YJnu
147名無シネマさん:2007/05/15(火) 09:23:40 ID:hEdkYcat
oldfinger が最高って言いたいのか。オレも同じだ
148名無シネマさん:2007/05/15(火) 09:53:36 ID:nQw6VvSu
ワールドイズノットイナフは駄作じゃね??
149名無シネマさん:2007/05/15(火) 12:06:52 ID:YZ3SRYkD
やっぱり一位はロシ愛じゃね?
150名無シネマさん:2007/05/15(火) 19:48:58 ID:MVbs4S4w
俺の中では女王陛下とゴールドフィンガーが同率トップ
151143:2007/05/15(火) 23:22:32 ID:J+JF2n6t
トゥモローネバーダイ超おもすれー
152名無シネマさん:2007/05/15(火) 23:34:00 ID:q6dezg/7
実はダイヤモンドが最高傑作
ジョークのセンス
テンポの速さ
エロチック
アイデアの宝庫 
最近の作品よりずっと面白い、これより7年前に作られたロシアが随分と
古く見えるのだ
153名無シネマさん:2007/05/15(火) 23:44:51 ID:wZLnJPZA
リビング・デイライツ好きなのは少数派でつね・・・
154名無シネマさん:2007/05/16(水) 00:42:52 ID:9t+ZUhL5
「女王陛下」が文句なしの断トツのぶっちぎりだわ。
155名無シネマさん:2007/05/18(金) 04:46:54 ID:b/7JEcMS
「スター・ウォーズ」でレイア姫役だったキャリー・フィッシャーが
Mを演じて欲しい。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kyon2/1179430879/l50
すごい貫禄!
156名無シネマさん:2007/05/18(金) 05:31:09 ID:b/7JEcMS
157名無シネマさん:2007/05/22(火) 00:04:17 ID:2VwXrKFJ
映画館で観るなら「ユア・アイズ・オンリー」
DVDなら「ダイヤモンドは永遠に」が面白いな
158名無シネマさん:2007/05/23(水) 15:27:20 ID:5r/7UGzc
Mの女優こんなのにも出てるのか
http://news.livedoor.com/article/detail/3171040/

とはいえ、Mは男の方が良かったなぁ
159名無シネマさん:2007/05/23(水) 15:48:36 ID:hX70mFRQ
主題歌はユアアイズオンリーが傑作
160名無シネマさん:2007/05/23(水) 16:15:44 ID:YO2OldRN
俺はカジノロワイヤルだなあ
近年無いアクション映画だと思った
映画館に2回も見に行くとはw
BD番も買ったし。
フルHDは画像いいね〜
161名無シネマさん:2007/05/25(金) 15:54:09 ID:NhNTfw0T
駄作=カジノロワイヤル、消されたライセンス、黄金銃を持つ男
傑作=ロシアより愛を込めて、ゴールドフィンガー、リビング・デイライツ
162名無シネマさん:2007/05/25(金) 20:18:21 ID:P+KybqoR
>>161の判断基準が解らん

163名無シネマさん:2007/05/26(土) 16:10:28 ID:Jxkjqi2R
ダニエルは泥臭かったが、ラストのラストにボンドだ、と思えたよ。
ダルトンに似てる気が
164名無シネマさん:2007/05/26(土) 17:56:16 ID:HMaIknyO
>>32
キースの顔に口だけミックだな
165名無シネマさん:2007/05/27(日) 00:17:53 ID:k32MfFbx
女王陛下を評価する人多いみたいだけど
コネリー時代をあとから知った世代だと固定観念が無いからそうなるのかなって感じもするな
個人的にはあのラストは好きじゃなかったし
レーゼンビーは俺はダメだわ
166名無シネマさん:2007/05/27(日) 00:20:00 ID:Cxasv72Q
レーゼンビーはだめだけど、アクションシークエンスの切れは最高。
167名無シネマさん:2007/05/28(月) 01:29:33 ID:RqPSTHig
駄作 ダイアナザーデイ
敵の機械がソーラレイ
敵は顔にダイヤモンドのピエロ
ボンドガールが黒人
あとこのボンド顔いいが、どうもただのセックス狂にしか見えない
168名無シネマさん:2007/05/28(月) 02:14:22 ID:7ayZtKyl
消されたライセンスはヒロインは可愛かったなあ
169名無シネマさん:2007/05/29(火) 01:44:24 ID:vgJfuH80
ドクター・ノオからDADまでの「悪役列伝」を網羅した某サイト閉鎖が惜しまれる。
DVDの画像を大量に使っていたのが配給会社ににらまれたんだろうけど、
各作品の悪役が「なぜ悪事を興すまでに至ったのか」、ジョークを交えながら
大まじめに分析し、下手な評論家のボンド評よりよっぽど面白かったのに…。

誰とは言わないが。

最高傑作、リビング・デイライツと私を愛したスパイ
勘弁して欲しいのは、ムーンレイカーとDAD
170名無シネマさん:2007/05/31(木) 22:26:51 ID:mjxUdpNf
コネリー派   30% 元祖天才
レーゼンビー派 10% 駄作無し
ムーア派    10% コメディアン 
ダルトン派   10% 繋ぎ
ブロスナン派  10% 男前
クレイグ派   30% 今が旬 
こんなところだろうか?
171名無シネマさん:2007/06/01(金) 20:21:34 ID:vfOICWxI
またえらく偏った評価だなぁ。

ダルトン好きには苦い評価をありがとうorz
172名無シネマさん:2007/06/01(金) 20:45:11 ID:Hg6HruwP
コネリー派が圧倒的多数だろ常識的に

レーゼンビー派は中二
173名無シネマさん:2007/06/02(土) 13:31:14 ID:aX9g1B1Q
ボンド役のほとんどの俳優はボンドっぽい映画に出てるね。
コネリー…「ザ・ロック」ニコラス・ケイジと組む元英国諜報部員、「リーグ・オブ・レジェンド」でMという人物に命令される冒険家(アラン・クウォーターメイン)役。
レイゼンビー…「ナポレオン・ソロ」などにゲスト出演
ムーア…「キャノンボール」アストンマーチンで爆走、「エイリアス」に大物スパイ役でゲスト出演。
ダルトン…特になし(?)最近はポリス・コメディ映画「HOT FUZZ」で怪演。
ブロスナン…「テロリスト・ゲーム」シリーズでアメリカのスパイ役(アイルランド出身の設定)、「テイラー・オブ・パナマ」で悪徳英国諜報部員役、「トーマス・クラウン・アフェアー」、「ダイヤモンド・イン・パラダイス」でボンドっぽい泥棒。
クレイグ…「レイヤー・ケーキ」でトラブルに巻き込まれるヤクのバイヤー役、「アーク・エンジェル」ではロシアでスターリン騒ぎに巻き込まれる学者。
174名無シネマさん:2007/06/05(火) 22:31:03 ID:kju3FifY
ファンタジー系作品の優劣をつけてみたら?

エントリー作品

○○7は二度死ぬ
ダイヤモンドは永遠に
ムーア全作品
ブロスナン全作品 の中から
175名無シネマさん:2007/06/06(水) 11:37:13 ID:52WimLKO
>>174
現役横綱が実は……という「二度死ぬ」
176名無シネマさん:2007/06/06(水) 22:18:13 ID:u1O1zuqq
なっなんと!噴火口の中に秘密基地が〜

ボンドマニアを卒業した奴も多かったに違いない

「おめでとう!」
177名無シネマさん:2007/07/04(水) 02:21:57 ID:PVxHkkoK
ノー
ロシア
ゴールドフィンガー
女王陛下
リビングデイライツ
カジノ
が大好きだ

ムーアとブロスナンの作品はあんまり好きくないなぁ
178名無シネマさん:2007/07/04(水) 04:49:40 ID:FujWeDcO
179名無シネマさん:2007/07/06(金) 03:09:53 ID:Ntvoa5gN
総合的に気に入っているのはデイライツだが、
好きな理由の対象を女性に限定すると

 ロシア(ソ連軍&スペクターのおばちゃん)
 私を愛したスパイ(トリプルXとナオ〜ミよーん)
 オクトパシー(オクトパシー)
 美しき獲物たち(メイデイ)
 黄金目、トゥモロー、ワールド(デンチ様)

世間で言う「美女」よりある程度キャリアと年齢を重ねた女性が好きらしい

嫌いな女性が出ている作品は
 ロシア(スペクターの駒に使われている時のタチアナ)
 女王陛下(誰とは言わないが話の内容で察してくれ)
 黄金銃(グッドナイトは100度ぬっこしても足りない)
 美しき獲物たち(元チャーリーズエンジェル)
 DAD(デンチ&マネーペニー以外の全員が好みじゃない)
180名無シネマさん:2007/07/06(金) 18:09:38 ID:F4s0nu5x
007シリーズテレビで放送の予定ない?
181名無シネマさん:2007/07/08(日) 17:16:21 ID:m2E9SvpG
二度死ぬのよさが理解できない
というか最駄作としか思えない
なんかいろいろと設定がちゃちくないか?
182名無シネマさん:2007/07/08(日) 17:57:21 ID:dgfX2yB7
>>176
この前、久しぶりにDVDを見て思ったのだが
この基地の設定は、サンダーバードの秘密基地が元ネタじゃないかな?
ロケットの名前も確か「サンダー」だったし・・・

登場人物の音声解説を少しだけ聞いたら
冒頭の宇宙飛行士の俳優は、サンダーバードで声優をやっていた人だったらしいし・・。

勘違いだったらすまん。

>>181
日本人が見たらそうなんだけど
日本を知らない外人さんから見たらどうなんだろ?
その辺の感想を聞いてみたい。

183名無シネマさん:2007/07/08(日) 20:04:55 ID:P7r6SKIH
宇宙空間でワイヤの千切れた「すぽん〜」という音が何ともいえない
184名無シネマさん:2007/07/08(日) 22:46:25 ID:kJ9bcEj9
>182
ブラックレインを見て感動して英語教師になり来日した先生(シェフィールド生まれ)によると、
あれは日本の007ファンに対して「正直すまんかった」と頭を下げたくなる一品らしい。
185182:2007/07/09(月) 01:18:47 ID:pzRxgt5+
>>184
サンクス。

ちなみに、それって英国内での一般的な評価なのか、
それとも、その先生が日本に来てから思ったことなのか、
どちらかご存じですか?


186名無シネマさん:2007/07/09(月) 11:16:52 ID:fkx92Ya4
来日してから。
イギリスの田舎に行くと、今でも第二次世界大戦の頃の
ネガティブな印象しか持ってない人が多い(独伊との同盟國、
オランダでは今もアンチ運動が活発な一因となっている東南
アジア戦地捕虜収容所生還者など)

成人は今でもちょんまげと刀を持っているとかね(イスラムでは
成人の証として短刀を携行する)。
187名無シネマさん:2007/07/09(月) 23:42:44 ID:VjsUUupR
原作でいうと、一作目は純然たるハードボイルド。二作目以降は
荒唐無稽な冒険小説。その第1作を原作の雰囲気を残したまま映画化
されたカジノ〜を俺は高く評価するよ。
駄作はもともとダメな原作をさらに脚本でダメにした黄金銃じゃないかな。
188名無シネマさん:2007/07/10(火) 17:10:41 ID:1Efc1GbA
スカラマンガの愛人が、彼を縁を切るためだけに、偽の暗殺予告をでっち上げ
ソーラーなんとかシステムは後付だし、最大の問題は殺し屋どうしなんとなく
仲良くなっちゃった。敵役との会話は穏便そうに見えて刺すかさされるか殺伐と
すべき。同業同士の敬愛を通り越して同性愛のかをりがするのもしんどい
189名無シネマさん:2007/07/10(火) 20:37:32 ID:bw83k2v0
「女王陛下の007」リメイクの噂もあったけど、どうせなら、
グレイグで、「女王陛下」→「二度死ぬ」→「黄金銃」の
三連星をかましてほしい。
ヴェスバーを思い出させる謎の女トレイシー登場、
結婚式の日に彼女を殺され復讐の鬼と化したグレイグ(恐い)は
ブロフェルドを追って日本の自殺城へ。頭がすっかり変になった
グレイグ(これも恐い)はボートをこいでプーチン大帝の住む
ロシアへ。洗脳されたグレイグ(さらに恐い)とMの最終対決、
そして最後の仇敵スカラマンガとキューバで相打ちでジ・エンド。
190名無シネマさん:2007/07/10(火) 23:35:19 ID:fVKhOqYF
iTunesでYou Know My Nameを買ったら映画と雰囲気が違ってた
仕方無くいくつかヴァージョンがあったんで一つ一つ落として聴いてみると全部違ってた
最後にPopMixと書いてある一番映画版と程遠そうな名前のヴァージョンを落としたら
それが映画ヴァージョンだった
マジで殺意が沸いた、450円返せ
191名無シネマさん:2007/07/10(火) 23:36:30 ID:2AxX8d04
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
192名無シネマさん:2007/07/11(水) 00:33:39 ID:hJADlAiV
>>189
お願いだから俺に二度死ぬの良さを教えてくれ
193名無シネマさん:2007/07/11(水) 01:55:45 ID:qo4bKbCO
投票エントリお願いしまふ。


最高傑作:「ゴールドフィンガー」
最低傑作:「ワールド・イズ・ノット・イナフ」
194名無シネマさん:2007/07/11(水) 07:14:42 ID:sHlUVyAs
>>192
絶壁にそびえる城の庭には日本中の有毒植物がひしめいている。
自殺願望をもつ日本人が安楽死を求めてその城へやってくるのだ。
日本のスパイ組織の依頼を受けたボンドは自殺城の秘密を探るため
日本人に変装して城へ潜入した。そこで出会ったのは、武者鎧姿で
日本刀をふりまわすブロフェルドだった!ボンドは妻の仇をとる
ことができるか?
・・・・ぜひ、「二度死ぬ」も原作版でリメイクを。
195名無シネマさん:2007/07/11(水) 11:53:20 ID:Xhe2dV/0
さすが、第二次世界大戦中は独・日に対して激しい敵対心を持っていた
フレミングらしい「とんでもジャパン」ですね…

国宝・姫路城の壁を損傷した撮影スタッフは死んでわびろと思うよ
196名無シネマさん:2007/07/11(水) 19:11:38 ID:0llhZ3R4
ロジャー・ムーアの007映画
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1116107667/l50
197名無シネマさん:2007/07/12(木) 14:29:11 ID:GUibWtFv
映画の「007は二度死ぬ」、そんなに酷い作品だとは思わない。
当時の西洋人が日本に抱くイメージとしてはかなり良い方じゃなかろうか。
なにしろ中国と日本の区別がつかない時代で日本製品といえばせいぜいソニー
やニコンで、トヨタもまだまだ非力で、「Made in Japan」といえば壊れやすい
商品とされていたからね。それをよく日本ロケしてくれたと思っている。

ちなみにワースト5は
第−5位 ダイヤモンドは永遠に(ストーリーがわからん)
第ー4位 トゥモロー・ネバー・ダイ(生意気な中国女はきらいだ)
第ー3位 美しき獲物たち(ロジャー氏ふらふら)
第ー2位 黄金銃をもつ男(安っぽい)
第ー1位 ムーンレイカー!(文句なしの駄作!)
198名無シネマさん:2007/07/12(木) 14:36:56 ID:GUibWtFv
sageていなかったか・・。
ベスト5もあげなくちゃ片手落ちだな。
第1位 ゴールドフィンガー(神がかり的作品)
第2位 ロシアより愛をこめて(立穴嬢のムッチリ感ですよ)
第3位 カジノ・ロワイヤル(ご祝儀♪)
第4位 オクトパシー(インド好きだから)
第5位 リビングデイライツ(タイトルの女の子がいい)
199名無シネマさん:2007/07/12(木) 14:41:44 ID:GUibWtFv
よく「女王陛下の007」が最高という意見を聞くが、
(1)話が地味
(2)主役が大根
(3)ダイアナ・リッグが「おしゃれ探偵」にイメージ引きずりすぎ
(知らない人には何も面白くない)
(4)山荘の女たちがどいつも下品
という理由でワーストに近いと評価してるけどね。
200名無シネマさん:2007/07/12(木) 15:10:23 ID:ATHJmiQN
最高…「007/私を愛したスパイ」
最低…特にナシ。
201名無シネマさん:2007/07/12(木) 18:22:10 ID:j48FhJn/
007が好きなリーマン集合!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1168121176/l50
202名無シネマさん:2007/07/12(木) 19:09:07 ID:nA8kuiN7
さっきテレビで
007赤い刺青の男
を映画化&香川に誘致する運動を特集してた
原作の舞台が香川の直島らしい

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E5%88%BA%E9%9D%92%E3%81%AE%E7%94%B7
203名無シネマさん:2007/07/12(木) 21:42:03 ID:PivcJLRG
ソニーがイオンプロを傘下に置いたという事は、2度映画化を阻止された
『ウォーヘッド』も映像化可能という事だよね。
204名無シネマさん:2007/07/12(木) 22:41:23 ID:kktjpS6o
「ウォーヘッド」って「ネバー・セイ・ネバー・アゲイン」じゃないかい?
205名無シネマさん:2007/07/12(木) 23:19:12 ID:PivcJLRG
ネバー・セイ・ネバー・アゲインとはかなり違う
ラストシーンは自由の女神の中でブロフィルドと対決
このストーリーを強化したしたみたいな作品が「私を愛したスパイ」
女神での対決は、ハミルトンがレモの中でやっている。
206名無シネマさん:2007/07/12(木) 23:43:53 ID:0NM/15XR
>>203
「ウォーヘッド」のシナリオはマクローリーの遺族が持っているだろうから、
イオンプロかソニーがそれをを買い取らないと、映像化は出来ないと思うな。
207名無シネマさん:2007/07/13(金) 00:03:20 ID:n5H7OFU0
過去にsonyは「ウォーヘッド2000AD」を作ろうとしてイオンに妨害され、
やむなくXXXシリーズを製作した。
208名無シネマさん:2007/07/13(金) 07:50:28 ID:s3K6nHS8
駄作は
ムーンレイカー
オクトパシー
ダイ・アナザー・デイ
これらについては駄作過ぎて順位のつけようがないな。

良い方は
ロシアより愛を込めて
ゴールドフィンガー
リビング・デイライツ
209名無シネマさん:2007/07/13(金) 07:54:28 ID:s3K6nHS8
黄金銃がワースト4
210名無シネマさん:2007/07/13(金) 19:06:39 ID:6UQN3cKl
211名無シネマさん:2007/07/13(金) 22:16:23 ID:rbPzcJFh
「ダイヤモンドは永遠に」は女王陛下と違いテンポが良く、意表を突く展開の連続。
「私を愛したスパイ」や「ムーレイカー」の逆ノベライズ版は全くつまらないが、
ダイヤモンドならノベライズされても面白いだろう。
難を言えばタイトルを『ダイヤモンドたちよ永遠なれ』としてもらいたかった。
212名無シネマさん:2007/07/13(金) 22:17:03 ID:Ntndw1Mq
一位 ロータスエスプリ
213名無シネマさん:2007/07/14(土) 07:12:08 ID:/+ggq8JZ
>>211
日本語では複数表現が難しいため、「Diamonds are forever」という
タイトルは、もともとデビアス社の「Diamond is forever」のパロディ、
ということを知らない日本人が多いんだよね。
214名無シネマさん:2007/07/14(土) 07:50:17 ID:/f1IzZjM
>>213
勉強になりました。ありがとう。
215名無シネマさん:2007/07/14(土) 14:40:36 ID:otUjlfGp
デビアス………ブラッドダイヤモンド出るよね
216名無シネマさん:2007/07/14(土) 22:05:32 ID:9P4SmOO8
フレミングはデビアスとは親類関係にあり、一時南アフリカで
会社の手伝いをしていた。彼の最初のノンフィクションは南アフリカ
のダイヤシンジケートの話で、これが内情暴露ものなのでデビアス社
から出入り禁止をくらった。
サンダーボール作戦で登場したスペクターの会議はデビアス社の
ダイヤシンジケート会議をモデルにしたという説があるくらい。
ブロフェルドのモデルは当時のオッペンハイマー会長。
217名無シネマさん:2007/07/15(日) 08:17:01 ID:Owl0EqEp
>>216
何と!この前小説「ダイヤモンドは永遠に」を読みましたが、真実味がある内容だと思ったら、そう言う事だったのですか。
最近このスレッド見るのが楽しみです。またいろいろ教えて下さい。
ありがとうございました。
218名無シネマさん:2007/07/15(日) 08:34:41 ID:tnOP05Jk
>>212
それは嫌いな方の1位かな?

最近はBMWにも乗ってるみたいだけど
やっぱボンドカーはアストン・マーチンだね
219名無シネマさん:2007/07/15(日) 10:35:45 ID:0uAuIgg+
「カジノロワイヤル」のACで「アストンマーチンがひっくりかえる
シーンを撮ろうとしたが、異常に安定が良すぎて簡単にはひっくり
返らず苦労した。すごい車だ」というのがあったね。
「公道を走るF1だ」というコメントもあったな。
原作ではベントレーなんだけど、あれではドライバーは死んでしまう・・。
220名無シネマさん:2007/07/15(日) 10:43:12 ID:0uAuIgg+
新作「カジノ」のことで誰か教えて♪
○ボンドがナッソーに着いたときに運転していた車の種類
○今回ボンドが使った銃の種類
○巨大旅客機は全部CG?
○本当にモンテネグロでロケをしたの?
221名無シネマさん:2007/07/15(日) 19:29:44 ID:MrFhvOGW
スレ違いだが・・・
ナッソーで乗ったのはフォード
銃はワルサーP99だがガンバレルはPPKらしい
飛行機は一部実写かな。今作はほとんどCGなし。
222名無シネマさん:2007/07/15(日) 19:30:56 ID:MrFhvOGW
モンテネグロではロケしてないからモンテネグロで失笑されたらしい
ほとんどバハマ、ベニス、そしてチェコで撮影
223名無シネマさん:2007/07/15(日) 22:17:14 ID:gP667doR
今度の映画で疑問におもったのだが、なぜ「モンテネグロ」が舞台に
なったんだ?原作じゃフランスだろ。
ロケもできないぶっそうな国をなぜカジノの舞台に選んだのだろう。
(ウガンダやマダガスカルも実際にロケしたわけじゃないけどね)

そういえば前作も彼ら、半島へはいっさい行ってなかったんだよね。
224名無シネマさん:2007/07/15(日) 22:42:55 ID:tnOP05Jk
そりゃ半島でのロケなんて・・・
あの内容じゃもし出来たとしてもイメージダウンだろうからねw

当時はアメリカと緊張関係だっただけに・・・

まあ今でもそうかw
225名無シネマさん:2007/07/15(日) 23:44:03 ID:gP667doR
カジノロワイヤルに登場する東洋人のおばはんギャンブラー・・・。
どこかで見たことがあるな〜・・としばらく気になっていたんだけど、
最後のスタッフロールで確認したら、ツァイチェン姐ではないですか!
「フー・マンチュー」シリーズでクリストファー・リーの娘役をやったり、
「007は二度死ぬ」でボンドをベッドに押し込めた中国娘だったり、
「SAYURI」で置屋の婆さんやったり、
いまだに現役なんだよね〜、このばあ様。
226名無シネマさん:2007/07/16(月) 00:26:30 ID:5H79vN4r
>>223
原作はたしかモンテカルロが舞台だったと思ったが
おそらく、モンテネグロみたいに誰も知らん所の方が
デタラメがばれなくていいんだろう
227名無シネマさん:2007/07/16(月) 05:23:03 ID:5TWOJSAQ
「女王陛下の007」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1146489326/l50
荻さんはあまり評価してなかったな。
228名無シネマさん:2007/07/16(月) 05:25:36 ID:5TWOJSAQ
「007ムーンレイカー」
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1170406288/l50
荻さんはあまり評価してなかったな。
229名無シネマさん:2007/07/16(月) 10:28:12 ID:Odd0xjuW
パンフレットによればモンテネグロは政治的?に都合がいい所だったんだと。
が撮影条件悪くてチェコ、イタリアで撮影したみたいだ。
230名無シネマさん:2007/07/16(月) 11:22:58 ID:dWhd3hNs
>>229
ちゅうと、ベトナムを舞台にしながら、いざ撮影となったら
許可がおりず、タイで撮影したケースと同じなのか?
231名無シネマさん:2007/07/16(月) 20:15:53 ID:Odd0xjuW
いやそういうわけではなかったような・・・
でもこういう事は映画製作にはつきものだ。
232名無シネマさん:2007/07/16(月) 20:37:20 ID:cQSyU0WT
映研がバニーガール姿で商店街を走るシーンを撮影しようとして
学校から待ったがかかったため、体育館の裏庭に変更したのと同じだな。
233名無シネマさん:2007/07/16(月) 22:54:54 ID:0VALloRn
それにしても二度死ぬの無茶苦茶ぶりはスペクタクル級だな
セフレのアキが身代わりに殺されても華麗にスルーときたもんだ
234名無シネマさん:2007/07/17(火) 10:46:37 ID:FQ7N8BLd
007を観るとコンピュータ発達史を理解しやすいな。
『ドクター・ノオ』→磁気テープ式記憶装置
『私を愛したスパイ』→キーボード入力初登場
『ユア・アイズ・オンリー』→ハードディスク初登場
『ゴールデン・アイ』→パソコン初登場・・・だったっけ?
『トゥモロー・ネバー・ダイ』→ノート初登場・・だったっけ?
235名無シネマさん:2007/07/17(火) 10:50:24 ID:FQ7N8BLd
おまけ
『ネバー・セイ・ネバー・アゲイン』→Q「最近は何でもコンピュータでイヤになる」
236名無シネマさん:2007/07/17(火) 18:23:38 ID:eEieGXQh
237名無シネマさん:2007/07/18(水) 00:04:33 ID:/X/aSmJQ
傑作「美しき獲物たち」「リビング・デイライツ」「カジノ・ロワイヤル(ダニエルのボンド)」駄作「ダイヤモンドは永遠に」「オクトパシー」
238名無シネマさん:2007/07/18(水) 00:17:31 ID:+5z3xBZJ
何で美しきが傑作でオクトが駄作なのか判らない
似たような作風なのに
239名無シネマさん:2007/07/18(水) 00:28:50 ID:VRk2oPiW
話の流れというかテンポはオクトパシーはかなり良いと思う。
『美しき』はパリやサンフランシスコが登場する必然性が薄い。
ロジャームーア後期の作品では、
『オクトパシー』>『ユアアイズオンリー』>『美しき獲物たち』
だと思う。『ユアアイズ』のシリアスさはムーアには似合っていないし、
音楽がアレだし。
240名無シネマさん:2007/07/18(水) 00:30:38 ID:VRk2oPiW
『ムーンレイカー』を最後にロジャームーアは降板する予定で、
『ユアアイズオンリー』はロジャー以外の俳優を想定してシナリオを
書いているからね。
241名無シネマさん:2007/07/18(水) 05:12:59 ID:hFnfKXn7
242名無シネマさん:2007/07/18(水) 09:50:00 ID:H7sws5nW
>240
ギリシャ観光映画として楽しめたけどなぁ。
内乱の話なんて、近代ギリシャ史を勉強していないといまいちよくわからなかったし
(歴史板派生のWeb漫画・へたりあにおける大英帝国の扱いは可哀想過ぎる)
243名無シネマさん:2007/07/18(水) 18:31:36 ID:hFnfKXn7
>>240
でも結局ロジャー・ムーアになった。
彼を説得するのに時間がかかって、撮影も遅れて苦労したんだよね。
>>242
この映画を見て、ギリシアはきれいだと思ったよ。

荻昌弘先生はムーア版007は嫌いだけど「ユア・アイズ・オンリー」は割りとほめていた。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1170404862/l50
244名無シネマさん:2007/07/18(水) 18:55:36 ID:Xiys6tyy
「ムーンレイカー」を見た後なら、どんな作品でもまともに見えるんじゃ
ないかな?
というか、ムーンレイカーを越す作品はついに作られることはなかった・・。
245名無シネマさん:2007/07/18(水) 18:59:43 ID:hFnfKXn7
>>244
うまい事いうねーw
246名無シネマさん:2007/07/19(木) 20:29:17 ID:UzIBwxdj
a
247名無シネマさん:2007/07/19(木) 20:33:56 ID:UzIBwxdj
俺の好きなオープニングベスト5(10点満点)
1.ムーレイカー  (10点)
2.私を愛したスパイ(9点)
3.オクトパシー  (8点)
4.サンダーボール (7点)
5.ゴールドフィンガー(6点)ショック!
248名無シネマさん:2007/07/19(木) 21:59:56 ID:u/GpfZtE
007シリーズは俺個人は駄作と堂々と言える作品はないと思う
ムーンレイカーやダイ・アナザー・デイだって派手なアクションシーンって意味合いだとそれなりの作品になるし
今回のカジノは俺は久々の俊作だと思ったが、俺の友達はブロスナンの派手な007がイメージが強いゆえかカジノを貸したら
「なかなか、面白いけど地味だね」と言われた(ちなみにその友達が好きな作品はワールド・イズ・ノット・イナフ)
249名無シネマさん:2007/07/19(木) 22:15:11 ID:UzIBwxdj
>>248
禿同!
少なくとも日本人が作れる作品ではない
250名無シネマさん:2007/07/19(木) 23:47:05 ID:Yq3ubKEY
好きなオープニング
「女王陛下の007」
嫌いなオープニング
「黄金銃を持つ男」

ムーンレイカーは面白くないというわけじゃなく(面白いと思う)
お金のかけるところ、力を入れるところが間違っているような気が
すること、それに、笑えないギャグが次々と登場するところが
空前絶後だと思う。
これを見終わったときに「何かが間違っている!」と思った。
251名無シネマさん:2007/07/20(金) 00:30:16 ID:Zb+58V+Y
俺は、プレタイトルで好きなのは
全体的に好きなのは私を愛したスパイかな
ブロスナンの作品のみにするとトゥモロー・ネバーダイ
コネリーだったらロシアより愛をこめて
ダルトンはリビングデイライツ
ロジャーは上に挙げた私を愛したスパイただ、それ以外だとユア・アイズ・オンリー
252名無シネマさん:2007/07/20(金) 20:28:15 ID:EETWGtlI
俺の好きな主題歌+タイトルバック
1.私を愛したスパイ   (10点)
2.女王陛下のoo7    (9点)
3.消されたライセンス   (8点)
4.ゴールドフィンガー   (7点)
5.カジノロワイヤル    (6点)
6.トゥモロー・ネバー・ダイ(5点)
以下略
253名無シネマさん:2007/07/20(金) 20:36:33 ID:vjjJuU2f
タイトルでいえば、ゴールデンアイ〜ダイアナザーディまでの
CG使いまくりの四作品はホラー映画みたいで俺は嫌いだな。

で、
第1位 リビング・デイライツ
第2位 女王陛下の007
第3位 私を愛したスパイ
第4位 ゴールドフィンガー
第5位 007は二度に死ぬ
254名無シネマさん:2007/07/20(金) 22:53:12 ID:EETWGtlI
二度に死ぬも結構いいな
255名無シネマさん:2007/07/20(金) 23:54:52 ID:phXDLFBH
サンダーボールはかなり良いよ。
個人的には・・・
・サンダーボール
・女王陛下
・私を愛したスパイ
・リビング・デイライツ
・カジノ・ロワイヤル
かな。


ブロスナン時代は先代を意識してるけど、CGとかドロドロした感じ
が嫌いだなぁ。曲はトゥモロー〜は好きだけど。
256名無シネマさん:2007/07/21(土) 06:45:32 ID:tVYqJwew
257名無シネマさん:2007/07/21(土) 09:45:27 ID:1VtH4EkL
トゥモロは、顔デカ女(惑星クラス)が俺の好み
でも全体的に画面が派手すぎ、唄もダサッ
258名無シネマさん:2007/07/21(土) 12:08:11 ID:cSdHYx//
ブロスナン編では、
ワールドイズ>ゴールデンアイ>ダイアナザーディ>トゥマロ
の順で好きだが、それより日本語でちゃんとしたタイトルを
つけてほしかったぜ。
ゴールデン→「007対006」
トォマロ→「007/英中一触即発」
ワールド→「007/核弾頭を奪え!」
アナザー→「007半島に潜入」
259名無シネマさん:2007/07/21(土) 13:36:15 ID:6g6vx8G8
ダサい邦題w
260名無シネマさん:2007/07/21(土) 22:08:16 ID:5ON7uA+M
>>259
三分ぐらい考えた俺の身になってみろよ。
261名無シネマさん:2007/07/21(土) 23:07:24 ID:HdHC+eIN
黄金の眼
明日は死なない
世界では足りず
別の日に死す
262名無シネマさん:2007/07/21(土) 23:27:33 ID:C2787hzJ
俺のハァハァなボンド
1.ショーン・コネリー(10点)
2.ダニエル・クレイグ(9点)
3.テモシー・ダルトン(8点)
4.ジョージ・レイゼンビー(3点)
5.ピアース・ブロスナン(2点)
6.ロジャー・ムーア(1点)
7.デビット・ニーブン(0点)
  大木凡人(−1点)
263名無シネマさん:2007/07/22(日) 06:54:57 ID:wh2fz5d/
>>258
いい放題ですよ。センスいいね。
264名無シネマさん:2007/07/22(日) 07:25:57 ID:77l13FFT
シェリルは何であんな歌を歌う羽目にw
なんかムード歌謡だもんな

とぅもろぉ〜ねばぁ〜だぁぁぁぁい〜♪
265名無シネマさん:2007/07/22(日) 07:29:47 ID:zkGZDgBN
007にかかると、ガービッジまでムード歌謡歌わせられるからな…

やっぱ俺は何と言われようと、
マドンナのダイアナザーデイ大好き。
あの切なさがたまらん。
266名無シネマさん:2007/07/22(日) 10:09:07 ID:YqsEf4qF
ムード歌謡ベスト5
1:007は二度死ぬ
2:ロシアより愛をこめて
3:オクトパシー(タイトル忘れた)
4:愛はすべてをこえて
5:ユー・ノウ・マイ・ネーム
267名無シネマさん:2007/07/22(日) 11:31:23 ID:vMEy0vqK
俺の好きな作品(Cast篇)※ボンド役を除く
1.ロシアより愛をこめて 完璧
2.カジノロワイヤル
3.女王陛下の007
4.ゴールドフィンガー
5.ゴールデンアイ
以下略
268名無シネマさん:2007/07/22(日) 21:04:17 ID:wJKseu0G
俺の好きな悪の親玉
1.ゴールドフィンガー
2.エミリオ・ラルゴ
3.ローザ・クレブ
4.ESブロフェルド(テリー・サバラス版)
5.サンチェス(消されたライセンス)
悪人は圧倒的に初期作品がいいな。
269名無シネマさん:2007/07/22(日) 21:22:02 ID:wJKseu0G
俺の好きなマネー・ペニー
1.「ドクター・ノオ」〜「美しき獲物たち」
2.「カジノ・ロワイヤル(旧作)」
3.「ネバー・セイ・ネバー・アゲイン」
4.「リビング・デイライツ」〜「消されたライセンス」
5.「ゴールデン・アイ」〜「ダイ・アナザー・ディ」
270名無シネマさん:2007/07/22(日) 21:32:54 ID:Dwzm2z0c
僕の好きな悪の親玉
1.ゴールドフィンガー  …これは不滅の第1位!
2.マックス・ゾリン    …死ぬ寸前に笑い出すのが最高!
3.グスタフ・グレーヴス …こちらも楽しんで演じてるね
4.ストロンバーグ     …クルト・ユルゲンス好き!
5.エルンスト・スタヴロ・ブロフェルド(ロシアより愛をこめて版) …顔が出てないがw
271名無シネマさん:2007/07/22(日) 21:38:24 ID:Dwzm2z0c
僕の好きな殺し屋
1.レッド・グラント   …これも不滅の1位
2.オッドジョブ     …登場シーン全てがキマッてる!
3.ジョーズ       …やっぱ私を愛したスパイですね
4.ウィント&キッド  …軽妙なコンビとして絶品
5.オナトップ     …女殺し屋としては過去最高
272名無シネマさん:2007/07/22(日) 22:12:54 ID:z36HSJUw
俺の好きな作品(セット、ロケ、美術篇)
1.007は二度死ぬ・・火山基地に日本の風景 (10点)
2.ムーレイカー・・・・ブラジルロケに宇宙基地(9点)
3.私を愛したスパイ・・地中海ロケに巨大セット(8点)
4.女王陛下の007・・アルプス(7点)
5.ロシアより愛をこめて・イスタンブール(6点)
以下略
273名無シネマさん:2007/07/22(日) 22:50:35 ID:Dwzm2z0c
僕の好きなスペクタクルシーン
1.リパルス内での大戦闘     … 私を愛したスパイ
2.火山基地での大戦闘      … 007は二度死ぬ
3.カリブ海での大戦闘       … サンダーボール作戦
4.ロシア軍基地での大戦闘    … リビングデイライツ
5.フォートノックス内での大戦闘 … ゴールドフィンガー

敵味方入り乱れての大戦闘スペクタクルがブロスナン以降消えたのが悲しい
274名無シネマさん:2007/07/22(日) 23:11:23 ID:wJKseu0G
チャチなスペクタクルシーン
1.黄金銃を持つ男 (手下が一人しかいない!)
2.ワールド・イズ・ノット・エナフ(狭い潜水艦の中で頭をぶつけながら・・)
3.消されたライセンス(火事ぐらいで全員逃げ出すな!)
4.死ぬのは奴らだ(秘密基地が貧乏くさい)
5.ダイ・アナザー・ディ(ボンドが倒す前に大部分がいなくなった)
駄作「カジノロワイヤル(旧作)」でさえ、ラストの大騒ぎで「許してやろう」
という気にさせるんだから、クライマックスは派手でなくちゃね。
275名無シネマさん:2007/07/22(日) 23:17:59 ID:z36HSJUw
シリーズ前半は、スペクタクルシーンが大一番だった。
しかし、ユア・アイズ・オンリー以降はアクションシーンをクライマックスに
路線変更
276名無シネマさん:2007/07/23(月) 00:28:05 ID:emQs/lEb
オリンピックの開会式のように意味もなく巨大な施設に人が
ゴロゴロいる場面を見ると、爆発が起きたり、銃を乱射してほしく
なるのが人情じゃないだろか?
「二度死ぬ」「私を愛したスパイ」「ムーンレイカー」のような
巨大施設大爆破+大量殺戮シーンよ、もう一度♪
277名無シネマさん:2007/07/23(月) 20:47:33 ID:9B/bDIO9
俺の好きな作品(スペクタクル篇)
スペクタクル=壮観、大仕掛け、つまりスケールのデカいシーン
1.ダイ・アナザ・ディ(10ボンド)
2.ムーレイカー(9ボンド)
3.007は二度死ぬ(8ボンド)
4.サンダーボール作戦(7ボンド)
5.ゴールドフィンガー(6ボンド)
以下略

278名無シネマさん:2007/07/23(月) 22:41:30 ID:sDnWHdxA
>>277
でもダイ・アナザ・デイの大仕掛けは、見ていてチープだった。
279名無シネマさん:2007/07/23(月) 23:20:06 ID:oMcLl5fq
背景が立派だけじゃなく、小者が意味も無く右往左往していなくちゃ
大スペクタクルにはならないと思う。
その意味で「二度死ぬ」「愛したスパイ」はその方面の白眉だと思うよ。
「ダイ・アナザー」はどうかな〜。「ムーンレイカー」も光線銃さえ
なかったらベストだが。というか、ルイス・ギルバートをもう一回呼ぶべきか?
280名無シネマさん:2007/07/24(火) 22:15:06 ID:acqyVOKZ
俺の好きな作品(アクション篇)
>>247で挙げたオープニングと>>277挙げたスペクタクルを除きます。
1.ユア・アイズ・オンリー(20ボンド)
2.トゥモロー・イズ・ネバー・ダイ(18ボンド)
3.オクトパシー(16ボンド)
4.消されたライセンス(14ボンド)
5.ゴールデンアイ(12ボンド)
以下略
281名無シネマさん:2007/07/24(火) 23:37:29 ID:mFckbqia
タイトル間違えた時点でアウト!
282名無シネマさん:2007/07/25(水) 00:00:31 ID:acqyVOKZ
何!俺がイズ間違えた?
283名無シネマさん:2007/07/25(水) 00:07:07 ID:/ABw/60a
だからタイトルは日本語にしなくちゃいかんのだよ。
「ワールド・イズ・・」をそのまんま日本語って、最低だぞ。

というわけで「良いタイトル」ベスト5。
1.ロシアより愛をこめて(原作のロシアから〜にしないところが良い)
2.死ぬのは奴らだ(一度聞いたら忘れられん)
3.007は二度死ぬ
4.ムーンレイカー(なんとなく)
5.サンダーボール作戦(勇壮だ)
284名無シネマさん:2007/07/25(水) 00:13:48 ID:GV9b4uht
ロシアより愛とともに
生きる事は殺す事
二度きりの人生
電撃作戦
285名無シネマさん:2007/07/25(水) 00:14:06 ID:MvgZN8Q6
当然、タイトルのワースト5も。
1.ワールド・イズ・ノット・エナフ(なんだこれ)
2.トォモロー・ネバー・ダイ(これでいいのか?)
3.ユア・アイズ・オンリー(Forを削っちゃ意味がわからん)
4.美しき獲物たち(恥ずかしくて口にだせん)
5.黄金銃をもつ男(どうも好きになれないタイトル)
286名無シネマさん:2007/07/25(水) 00:18:23 ID:MvgZN8Q6
「007は二度死ぬ」の原題は小説中でボンドが作った俳句
だったと記憶してるけど、なかなか良いよ。
「人生は二度しかない。生まれた時と、死に直面した時と」
「今、生きているんだ!」と実感する時のことを言っているのかね。
287名無シネマさん:2007/07/25(水) 00:24:51 ID:GV9b4uht
ノー博士の島
女王陛下の諜報部員
黄金銃の殺し屋
極秘事項
蛸八万子
殺しの背景
288名無シネマさん:2007/07/25(水) 01:51:55 ID:Hd6LyZ5z
ロシアより愛をこめて
タイトル最高だし内容も文句なし
289名無シネマさん:2007/07/25(水) 03:56:36 ID:MBS/RC+r
ボンドガールたち
http://www.youtube.com/watch?v=P6S4MdkFjPE
5分30秒
290名無シネマさん:2007/07/25(水) 20:13:17 ID:BfGer/17
俺の好きな作品(脚本篇)
1.カジノロワイヤル  (20ボンド)
2.ロシアより愛をこめて(18ボンド)
3.女王陛下の007  (16ボンド)
4.ゴールドフィンガー (14ボンド)
5.ダイヤモンドは永遠に(12ボンド)
以下略
291名無シネマさん:2007/07/25(水) 21:12:55 ID:BfGer/17
 = 特報 =
いよいよ次回俺の好きなシリーズの総合ベスト10を発表します。
審査方法は
俺の好きなオープニング、主題歌&タイトルバック、ボンド役、キャスト、セット&ロケ&美術、
スペクタクル、アクション、脚本の合計を競います。
各項目ごとにベスト10を決め、上位から10,9,8ボンドと点数を付けます。
ただし、アクションと脚本部門は点数を2倍のボンドとします。
キャスト部門はボンド役を除外します。
アクション部門はオープニングとスペクタクルシーンを除外します。
合計ボンドの多い順に優れた作品とします。
最も公平な採点と思われますが、如何なる結果になるか?
次回乞うご期待!

ps 連投スマソ

292名無シネマさん:2007/07/25(水) 21:32:23 ID:QUA2Yfns
>>291
がんばれ!
293名無シネマさん:2007/07/26(木) 11:06:52 ID:71R5+SYp
ハトの登場場面ベスト6
1.絶壁から飛び出すハト(ユア・アイズ・オンリー)
2.窓から飛び出すハト(オクトパシー)
3.ベニスでクビを振るハト(ムーンレイカー)
4.ベニスで一斉に飛び立つハト(ロシアより愛をこめて)
5.窓から飛び出すハト(消されたライセンス)
6.ジブラルタルのハト(リビング・デイライツ)
294名無シネマさん:2007/07/26(木) 14:01:24 ID:Gl74Dn92
>285
1 もしも火曜ワイド劇場が007で再現されたら
2 明日は絶対死にましぇーん
3 世界遺産・ギリシャ自然遺産めぐり
4 コナン・ザ・グレート メイデイの逆襲
5 黄金もサイコガンには叶わない
295名無シネマさん:2007/07/26(木) 21:01:49 ID:q0RIwhki
=俺の好きな007(総合)=

        合計ボンド  
カジノロワイヤル  59
女王陛下の007  51
ゴールドフィンガー  45
ロシアより愛をこめて  44
私を愛したスパイ  36
ダイヤモンドは永遠に  35
ユア・アイズ・オンリー    30
ゴールデン・アイ  30
オクトパシー  29
ムーンレイカー  28
サンダーボール作戦  28
007は2度死ぬ  28     
消されたライセンス  28
トゥモロー・ネバー・ダイ  25
ネバーセイ・ネバーアゲイン  25
リビング・ディライツ  25
ワールド・イズ・ナット・イナフ  19
ドクター・ノオ    17
ダイ・アナザ・ディ 14
美しき獲物たち  6
黄金銃を持つ男  4
死ぬのは奴らだ  2
296名無シネマさん:2007/07/26(木) 23:45:30 ID:AFSB4IN+
>>295
ムーンレイカーの点数が高過ぎないか?
297295:2007/07/27(金) 00:06:11 ID:0x0sHsts
俺もムーンは予想より高いと思ったが、結構面白かったかもしれない。
オープニング10、ボンド役1、セット&ロケ7、スペクタクル10
298295:2007/07/27(金) 00:08:27 ID:0x0sHsts
間違えた
セット&ロケ8、スペクタクル9
299名無シネマさん:2007/07/27(金) 06:14:31 ID:KYVEaoGy
それぞれの項目の点数が高くても、まとまりがない、
つながりが悪い、作品の代表かも知れないね。
顔も良い、脚も長い、胸も大きい・・でも全体で見ると
バランスが悪い・・というように。
300295:2007/07/27(金) 07:34:45 ID:F7MTiH/R
拳銃を撃たないボンド、
人を殺さないジョーズという事でどうも緊迫感に欠ける。
よって脚本0点
しかし、映画史上唯一の宇宙遊泳戦闘、シリーズ唯一のボンド宇宙進出など見所も多い。
悪ふざけを抑え、もう少し丁寧に作ったら名作になったかもしれない。
301名無シネマさん:2007/07/27(金) 13:07:32 ID:OR+WNKPS
あれはアメリカの宇宙開発における壮大な嫌み映画だと思ってた
302名無シネマさん:2007/07/27(金) 13:26:47 ID:7WcggbS4
当然、タイトルのワースト5も。
1.ワールド・イズ・ノット・エナフ(なんだこれ)
2.トォモロー・ネバー・ダイ(これでいいのか?)
3.ユア・アイズ・オンリー(Forを削っちゃ意味がわからん)
4.美しき獲物たち(恥ずかしくて口にだせん)
5.黄金銃をもつ男(どうも好きになれないタイトル)
      ↓
1 もしも火曜ワイド劇場が007で再現されたら
2 明日は絶対死にましぇーん
3 世界遺産・ギリシャ自然遺産めぐり
4 コナン・ザ・グレート メイデイの逆襲
5 黄金もサイコガンには叶わない
303名無シネマさん:2007/07/27(金) 21:58:41 ID:b3oSoAwn
ワケわからん
304名無シネマさん:2007/07/27(金) 22:01:26 ID:uFQytNe5
私を愛したスパイ
やね
305名無シネマさん:2007/07/28(土) 09:01:27 ID:Kc3YGgYD
やっぱり昔のカジノロワイヤルが一番だよ
306295:2007/07/28(土) 09:36:42 ID:LRjv0/Ls
わての女子きな船鬼ごっこ

1.死ぬのは奴さんだ
2.この世も足らず
3.マドンナおばさんの出とった奴(ホバークラフト)
4.湖面の月野郎
5.ソ連より哀をこめて
307名無シネマさん:2007/07/28(土) 10:43:57 ID:nH6h2f4X
「Die anathor day」のアナザー・ディというのは「ある特定の日じゃなく
(いつだって良い)日」の意味だから「勝手に死ね」「いつか死ね」
「のたれ死ね」ぐらいの訳が適当かと・・。
308名無シネマさん:2007/07/28(土) 10:45:05 ID:nH6h2f4X
anather→another
309名無シネマさん:2007/07/28(土) 10:48:51 ID:nH6h2f4X
「Moonraker」は「誇大妄想狂」「夢に生きる男」「狂人」ぐらいの訳
が良いかと・・・
310名無シネマさん:2007/07/28(土) 10:57:29 ID:nH6h2f4X
「ワールド・イズ・ノット・エナフ」は小説中にボンド家かどこかの
家訓として登場しているが、「世界じゃ不十分だ」ではなく
「世界のすべてはわれらがモノ」という意味じゃないかな。
英語では強調するときにわざと否定文を使うからね。
「あんたの身体だけじゃ不十分だ」は「あんたの身体はもらうよ」
を強調した言い方。
311名無シネマさん:2007/07/28(土) 11:03:51 ID:nH6h2f4X
>>309
ムーンレイカーとは「月を」「掃く人」で、池に映った月影を
すくい取ろうとする人のこと。転じて「おバカさん」「出来ないことを
やろうとしている人」
312名無シネマさん:2007/07/28(土) 11:39:07 ID:k+1fST6m
ボンドのイメージと一致して一番面白いのは
007/リビング・デイライツだよ。
次は危機一髪だし、後はね。
313295:2007/07/28(土) 11:53:53 ID:LRjv0/Ls
リビングの雰囲気は最高だね、かっこいいよね。

でも戦闘シーンはありきたり、
シュワちゃんやスターロンや戦争映画の方が迫力ある
314名無シネマさん:2007/07/28(土) 11:55:59 ID:VuXsMiyG
>309
>311
もう一ひねりあって「馬鹿を装う狡猾な者」という意味がある。
非常に遠まわしにフォン・ブラウンなどの転向ナチへの比喩・皮肉があるかも。
315名無シネマさん:2007/07/28(土) 16:14:36 ID:Ncr6khNh
リビングは魔法の絨毯のシーンがカットになってつくづく良かった。
危うく台無しになるところだった。
Jグレーンのギャグは馬鹿馬鹿しすぎてやるだけ損な気がする
316名無シネマさん:2007/07/28(土) 18:29:37 ID:QcZdoyBK
Jグレーンの・・
一瞬誰のことかわらかなった。
317名無シネマさん:2007/07/28(土) 18:30:35 ID:QcZdoyBK
いや、わからなかった。
318名無シネマさん:2007/07/28(土) 23:59:54 ID:zfrG5YiI
俺だってわからなかった
319名無シネマさん:2007/07/29(日) 00:12:51 ID:KtLxaf/a
ジョン・グレンはハトを出せりゃ満足なのさ。
320名無シネマさん:2007/07/29(日) 00:22:48 ID:rB2apLOM
わしの好きな好きーチェイス
1.ユア・アイズ・オンリー
2.私を愛したスパイ
3.美しき獲物たち
4.女王陛下の007
5.ワールド・イズ・ノット・イナフ
6.リビング・ディライツ
次回作もアルプスという噂だが・・・・・・・・・
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:58:13 ID:F50ODN/q
次回作は
ボンドがあのおっさんの足をピストルで撃った続きから始まるの?
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:13:37 ID:6Bri+iGe
>>321
ホワイト氏が「ははは、お前の撃った脚は義足なのさ」
と言って、義足から煙を噴出して別荘の中へ逃げ込む。
コモ湖の別荘が巨大ボートに変形して湖を飛び込む。
こんなこともあろうかと、ボンドはジャケットの下に
隠したジェットパックで空を飛んで追いかける・・
という展開になると思う。
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:48:57 ID:BeZLu7wY
コモ湖が割れて中から忍者部隊が出てくる展開じゃないと、
誰も視に行かんだろう。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:56:00 ID:nwpwHonO
グレンも第二班監督時はまともなだったんだけどな(私を愛したスパイやムーンレイカー)
忍者部隊って二度死ぬのオマージュ(パクリ)じゃん
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:20:06 ID:4/Aw0vsV
>>323
イタリアだから、湖から登場するのは水着美女軍団さ。
当然、ブラの先端がマシンガン。
美女軍団においつめられたボンドの前にQが登場して
巨大磁石を渡す→銃弾を引き寄せてボンド危機脱出!
ホワイト氏も捕らえてプロローグ終わり。タイトル開始♪
326名無シネマさん:2007/07/29(日) 21:45:04 ID:LcGd1HbW
オレの((((;゚Д゚)))ガクガク プルプル な、たかい〜たかい〜シーン
1.ダイヤモンドは永遠に 高層ビルの軒下で空中ブランコ
2.美しき獲物たち  金門橋の上で乱闘
3.カジノロワイヤル クレーンの上で鬼ごっこ
4.ユア・アイズ・オンリー 垂直な断崖からバンジジャンプ
5.ゴールデンアイ パラボラアンテナに宙ぶらりん
327名無シネマさん:2007/07/30(月) 00:28:34 ID:ufXmOBIa
妻にしたい
@グッドナイト
Aメイデイ
Bメリナ
Cタチアナ
Dアニヤ
328名無シネマさん:2007/07/31(火) 20:55:21 ID:Q+eCtQ5L
日本人は「ユー・オンリー・ライブ・トワイス」が好き
朝鮮族は「ダイ・アナザー・ディ」が嫌い
これ常識アルネ
329名無シネマさん:2007/07/31(火) 23:37:14 ID:S22N1JSO
どこの常識か知らないが、『二度死ぬ』を三船は国辱的だといって出演拒否
してるのだが・・。DADはラストに登場する水田の牛が気に食わないとか、
お寺でイチャイチャするなという非難だが、『二度死ぬ』の方がメチャクチャ
だとは思わんのか。
330名無シネマさん:2007/07/31(火) 23:42:33 ID:/No0/blA
二度死ぬ … 日本に来て日本の諜報部と行動を共にして日本の文化にも十分接している
ダイアナザ …  ただ潜入して破壊活動を行っただけ 最後のお寺シーンも自分たちだけでお楽しみ

その国の国民ならそれぞれを楽しめるかどうかエライ違いだと思わんか
331名無シネマさん:2007/07/31(火) 23:48:27 ID:FNHs8uCZ
DADは、日本でも将軍様をモデルにしたような人物をまるで良心的な人物に描き
誤解を与える、奴は糞虫だとして批難されている。
332名無シネマさん:2007/08/01(水) 00:22:35 ID:EMXL06kf
二度死ぬ …ボンドガールズが日本人
333名無シネマさん:2007/08/01(水) 02:09:30 ID:us5eNs5W
俺は浜ちゃん派。
334名無シネマさん:2007/08/01(水) 18:01:09 ID:XA4vgLh3
DADの将軍様は美男子でスポーツ万能だぞ。頭は変だけど。
335名無シネマさん:2007/08/01(水) 21:38:05 ID:+0/18nBP
「ライブ・アンド・レッツ・デッド」を好きなニグロはいるのだろうか?
あんな無様な死に方をしたボスキャラは他にいないが
336名無シネマさん:2007/08/02(木) 15:20:50 ID:/lL6AN6d
悲酸な最後
 ゴールドフィンガーのでぶ…ニューボーンエイリアン扱い(内蔵バキューム)
 ワールド〜の社長…自慢のシードリルでミンチ
 ムーンレイカーの新世界の神…エイリアン扱い(宇宙空間廃棄)

ユアアイズ〜は背後からナイフであぼん、私を愛した〜は晩餐の席で銃殺
オクトパシーの父親は24時間の猶予を与え名誉ある死(自殺)を与えた。

ブロフェルドらしき人物は空中から煙突へポイ、ゴールデン〜の006もポイ、
美しき〜の社長までもポイ。

レナードの黒幕という立ち位置ならエレクトラは頭部を一撃で即死。
彼女くらいじゃないか?一番苦しまずに死ねたのは。
337名無シネマさん:2007/08/02(木) 21:45:47 ID:3393X4Dn
死ぬのは奴さんだは、セスナの折れた羽根が紙丸出しのだが、何故そのシーンを
予告篇まで使っているのだろう?
この作品と黄金銃はサンダーボールより金掛ってるのに、なんか安っぽい
338名無シネマさん:2007/08/02(木) 21:49:03 ID:3393X4Dn
>>310
『ネバー・セイ・ネバー・アゲイン』のキャッチコピーで
『世界を救えるのはあなただけ・・・』というのがあった。これも裏読み?
339名無シネマさん:2007/08/02(木) 22:53:31 ID:NW0D3s5g
こういう暑い日はサンダーボールに限るな
340名無シネマさん:2007/08/02(木) 23:28:11 ID:we8xvTDk
暑い日は南国で撮影したサンダーボールより、スイスを舞台にした
女王陛下を観る方が涼しいのではないかい?
341名無シネマさん:2007/08/02(木) 23:52:40 ID:3393X4Dn
口ジャーの寒いギャグで涼むのも乙なもの
342名無シネマさん:2007/08/03(金) 13:37:58 ID:k/8/CUJb
国産007パロディ映画登場!!
しかもベースは「女王陛下の007」
ttp://w3.bs-i.co.jp/cinemadrive/0093/index.html

言わせて貰えば、祖父の代から英国文化に親しみ1日5回のティータイムを敢行し、
石原プロに入ってから独学で英語を学びイギリス人とサシでブラックジョークを
交わせる「ボンドになら抱かれてもいい」007オタク・舘ひろしを採用すべきだ
343名無シネマさん:2007/08/03(金) 22:15:15 ID:jsWu3LVo
日本人がボンドの代役をやるとしたら
コネリー⇒若い頃の加山雄三
レイゼンビー⇒川崎麻世
ムーア⇒井上順
ダルトン⇒ルー大柴
ブロスナン⇒織田裕二(字がわからん)
クレイグ⇒ぐっさん
344名無シネマさん:2007/08/04(土) 05:44:01 ID:c5aXkShJ
ダルトン→蟹江敬三
345名無シネマさん:2007/08/04(土) 19:57:30 ID:zcsiEEsh
>>342
へぇ、舘さんがイギリス好きってことは知っていたけど、007オタクでもあるんだ。
ビークリしたよ!
そういえば、明日は「パパとムスメの7日間」と「イヴの贈り物」があるな。
346名無シネマさん:2007/08/05(日) 06:01:17 ID:7d8Kk6Px
【丹波哲郎】007は二度死ぬ【浜美枝】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1186260996/l50
凡作と言われてはいるが・・・・・。
347名無シネマさん:2007/08/05(日) 20:38:39 ID:mWO5V/TK
>345
ttp://icepod.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/eigo1.jpg
ttp://icepod.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/eigo2.jpg
ttp://icepod.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/eigo11.jpg
ttp://icepod.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/eigo14.jpg
理想の男性像>ジェームズ・ボンド
死んだ爺ちゃんの口癖「Be gentleman.」

俺もこの番組を見るまでは、彼が英語ベラベラ&ボンドおたくだなんて知らなかった
348名無シネマさん:2007/08/15(水) 08:28:34 ID:I0QQ6EfJ
349名無シネマさん:2007/08/16(木) 21:36:24 ID:BXbpkc/s
少年探偵団的タイトル

妖怪博士
謎の美女
金塊強奪大作戦
恐怖の原爆
火山島の秘密
007の悲劇
ダイヤモンドの謎
黒魔術の悪夢
怪人スカラマンガ
350名無シネマさん:2007/08/17(金) 04:58:04 ID:+Di4H+L7
>>349
いいねー!
続きもお願いします。
351名無シネマさん:2007/08/17(金) 19:19:04 ID:il4z74Sm
魔人ジョーズ
宇宙戦争
007の冒険
謎のインドサーカス団
金髪の悪魔
007絶対絶命!
ギャング団への挑戦
352名無シネマさん:2007/08/18(土) 10:21:57 ID:4iqKZ9IJ
もっとレトロに・・・
脳博士島奇譚
露西亜娘、人でなしの恋
大金庫
海底幽霊団
本邦海女秘話
細菌兵団
金剛石追跡行
黒魔団
怪人黄金銃
海商王の奇妙な犯罪
成層圏脱出
希臘寺院の謎
印度女盗賊団
金門橋上の決闘
英露間諜合戦
大麻薬王
天空の黄金眼
新聞帝王の陰謀
女殺油地獄
朝鮮の復讐鬼
世界賭博合戦
353名無シネマさん:2007/08/18(土) 11:02:25 ID:PqbQCj0z
>>352
人でなしの恋、大金庫ワロタw
354名無シネマさん:2007/08/18(土) 11:32:14 ID:PqbQCj0z
 『エクリプスの謎』
はじめに
 今回のお話は、007の最初のお仕事のお話です。彼が殺し屋さんになったばかりの時の
かつやくが書いてあります。殺し屋というと皆さんは、こわい人や悪い人どと思うかもしれません。
でも本当はいい殺し屋と悪い殺し屋がいるのです。007はイギリスのえらい人から
たのまれて悪い人を殺すのでいい人です。女の子にもやらし・・やさしい紳士です。
だから彼がかつやくすると胸がすっとするのです。でも良い子は絶対にまねをしないでください。

序章 『殺しの気分は?』
第一章『耳から手を離せ!』
第二章『殺しの哲学?』
第三章『悪い人ねぇ〜』
第四章『エクリプス・・』
第五章『ニヤリー(−uー)v』
第六章『親を恨まなかった?』
第七章『敬虔なクリスチャンなの』
第八章『混乱は良くない』
第九章『右腕を切り落とせ』
第十章『死人も時には役に立つ』
第十一章『大丈夫か?』
第十二章『オール・イン!』
第十三章『もう少し右だ!』
第十四章『君の前では全裸だよ』
第十五章『ごめんね、ヂェムーヅ』
第十六章『淫売はくたばったよ』
終章 『ボンド、ヂェムーヅ・ボンド』
355名無シネマさん:2007/08/18(土) 14:31:50 ID:YcnZdeQ2
第十三章『もう少し右だ!』
 よむ前のちゅうい:良い子のみなさんは、これからお話にとうじょうする
遊びをけっしてマネしてはいけません。とくにおとこの子は、とりかえしの
つかない事になります。おんなの子のばあい、どうなるかは、お母さんに
聞いてみましょう。
356名無シネマさん:2007/08/18(土) 17:51:55 ID:r/i7DhKC
※少しH(えっち)なことが書いてあるところがありますが、
 お母さんには、ないしょにしておいて下さい。
357名無シネマさん:2007/08/19(日) 00:10:50 ID:E97/KmOR
最高w
358名無シネマさん:2007/08/19(日) 03:41:58 ID:oltHsFlA
「医者はいらない」(洋書屋での,実話)
359名無シネマさん:2007/08/19(日) 10:05:22 ID:XlFelpS8
いいねw>>349>>351

黒魔術の悪夢⇒『黒魔術師』
怪人スカラマンガ⇒『一寸法師』
魔人ジョース⇒『鮫の牙』
謎のインド・サーカス団⇒『サーカスの怪人』
金髪の悪魔⇒『金髪鬼』

に改題すれば神、乱歩マニアには
360名無シネマさん:2007/08/19(日) 18:42:05 ID:YM424eCz
魔人ジョーズは『人間鮫』にしてもらえたら涙もん
361名無シネマさん:2007/08/20(月) 00:32:19 ID:avBKt41x
やっとアルティメット版をそろえました。
おまけ映像はこれだ!というものはなかったけど、画質が良く
(初期作品はともかく)後期作品でも前のヤツとは質感が違い、
買って損はないと思いました。吹き替えはボンド役はともかく
悪役で変な声があったなぁ。
362名無シネマさん:2007/08/20(月) 23:35:17 ID:y/56kWD2
oo7シリーズ高木彬光翻訳篇
『巨乳の女』
『ロシアの女』 ※『本当はイタリアの女』改題
『老け顔の女』
『大地真央似の女』
『短足の女』
『不細工な女』
『露出狂の女』
『俺好みの女』
『お馬鹿な女』
『悪女に色気負けの女』
『どうでもいい女』
『外人ズラの女』
『頬骨の女』 ※『あれ?前にも出てた女』改題
『元チャリ女』※『和田アキ子的女』改題
『ヌケない女』
『特典映像でレポータしてた女』
『大ほくろ女』
『こてこてカンフー女』
『もう44歳の女』 ※『もう43歳の女』改題
『ちじれ毛の女』
『眼力女』
363名無シネマさん:2007/08/21(火) 14:57:19 ID:8nuPZ5j8
悪役声優は正直テレビ版に比べるとしょぼかったな
ただ、ゴールドフィンガーの茶風林と美しきの山路はなかなか健闘したが
やはりテレビ版の悪役がほぼ全員大御所だから今ひとつ感否めないのも事実
よって次世代発売時はテレビ版を入れられる限り収録してほしい
(現行DVDだと、アルティメットより画質が悪くなるのは確実だから)
364名無シネマさん:2007/08/21(火) 17:36:10 ID:PSx10Hxn
あげ
365名無シネマさん:2007/08/21(火) 20:10:57 ID:i++1Dcqg
>>362
土曜ワイド劇場だな
ボンド=天知茂
ガール=夏木静子
ロケ地=熱海 
希望
366名無シネマさん:2007/08/22(水) 10:26:40 ID:w+lC7TYp
ボンド=舘ひろし
クエイド=柴田恭兵
Q=仲村トオル
ガール=浅野温子&木の実ナナ
M=中条静夫(故人だけど)
ロケ=横浜
367名無シネマさん:2007/08/25(土) 02:20:49 ID:vKgt8/dA
『踊る007』
ボンド=フレッド・アステア
ガール=ジンジャー・ロジャース
Q=ミッキー・ルーニー
ライター=フランク・シナトラ
M=ジャック・ブキャナン
悪役=ジェームズ・キャグニー
ロケ=NYブロードウェイ

古すぎてスミマセン。ミッキー・ルーニー以外故人です。
368名無シネマさん:2007/09/04(火) 14:15:33 ID:LP2ykqz+
369名無シネマさん:2007/09/04(火) 20:35:36 ID:ubOnHb+P
特典映像のメーキングを観ると
製作側は
『ゴールドフィンガー』『女王陛下の007』『私を愛したスパイ』
を傑作と考えているのが良く分かる。
後のはやっつけに見える
370名無シネマさん:2007/09/06(木) 23:39:33 ID:mw6y4SXp
今日やっとディス滓でゴールドフィンガー借りられた。
これから若山弦蔵で見るわ。
371名無シネマさん:2007/09/20(木) 20:38:15 ID:cjR7FPJb
吹き替え版で、ロジャームーアのおかま風吹き替えはなんとかして
くれんか。すっかり嫌になって、今では吹き替え版を聞かなくなったぞ。
372名無シネマさん:2007/09/20(木) 20:57:40 ID:2OfwH//h
たった2行で「吹き替え」が3回も出てくる文章もなんとかしてくれ
373名無シネマさん:2007/09/29(土) 21:15:36 ID:2zM6McOb
>>372
カットできん文章だろ?
374名無シネマさん:2007/09/30(日) 00:08:21 ID:kNBhpIXg
ロジャームーアのおかま風吹替はなんとかしてくれんか。
すっかり嫌になって、今では日本語版を聞かなくなったぞ。
375名無シネマさん:2007/10/02(火) 05:25:26 ID:iaT7/zst
ロジャー・ムーアの007映画
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1116107667/l50
1000取り合戦開始だったりなんかして?
376名無シネマさん:2007/10/03(水) 18:08:00 ID:5E4VFhnC
>>374
俺もだ。
377名無シネマさん:2007/10/04(木) 21:36:28 ID:ggwWSUmY
ダルトンのボンド。つまらない。
378名無シネマさん:2007/10/04(木) 23:20:04 ID:3Q1JcNQm
>>377
ダルトンはいいのだが、脚本が弱すぎ
379名無シネマさん:2007/10/14(日) 10:03:52 ID:fTyMHxCQ
悪役がせこい。
380名無シネマさん:2007/10/14(日) 21:45:04 ID:rg42zsnw
IMDbによる投票結果
8.0 カジノロワイヤル
7.9 ゴールドフィンガー
7.5 ロシアより愛をこめて
7.3 ドクターノオ
7.1 私を愛したスパイ
7.0 サンダーボール作戦、ゴールデン・アイ
6.9 007は二度ど死ぬ、女王陛下の007
6.8 死ぬのは奴らだ、ユア・アイズ・オンリー
6.7 ダイヤモンドは永遠に
6.6 黄金銃を持つ男、リビングデイライツ
6.5 オクトパシー
6.4 消されたライセンス、トゥモロー・ネバー・ダイ
6.3 ワールド・イズ・ノット・イナフ
6.1 ムーンレイカー、ダイ・アナザー・ディ
6.0 美しき獲物たち

381名無シネマさん:2007/10/14(日) 21:52:37 ID:gEa1x0qf
たまにはレイゼンビーのボンドも思い出して上げて下さい
382名無シネマさん:2007/10/15(月) 00:05:36 ID:0cUzw0N3
脚本はいいのだが、レーゼンビー弱すぎ
383名無シネマさん:2007/10/15(月) 05:10:43 ID:9VsgPeYx
ゲームの「エブリシングオアナッシング」は傑作。通常クリアのほかにプラチナモードという
異常に条件のキツイ選択肢があって、これの攻略をコツコツやっているからもう1年半くらい
遊んでいる計算になる。
384名無シネマさん:2007/10/15(月) 23:28:29 ID:KRwJZwtP
>>382
意外と「二度ど死ぬ」って高評価なんだね
385名無シネマさん:2007/10/15(月) 23:31:17 ID:5IOL3Zx3
>>335
リヴダヨ
386名無シネマさん:2007/10/17(水) 05:46:25 ID:BgMyRswf
【ボンドガール】取貝麻也子【詐欺で逮捕】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kyon2/1192325362/l50

「美しき獲物たち」のボンドガール。エキストラ程度の出演だった。
387名無シネマさん:2007/10/17(水) 09:57:11 ID:sWmr5P8h
フランスのお城の橋を着物姿で歩いていた女か?
388名無シネマさん:2007/10/19(金) 00:08:25 ID:I3TwT5l9
ジェームズ・ベラディネリーの評価(4点満点)
スバラスィ 3.5点 ロシア、ゴールドフィンガー、女王陛下、カジノロワイヤル
オモスロイ 3.0点 ノオ、サンダーボール、私を愛したスパイ、ムーンレイカー、ユア・アイズ・オンリー
       GE、TNED、TWINE
フツウ  2.5点 二度死ぬ、ダイヤモンド、黄金銃、獲物たち、消された、
サブッ  2.0点 死ぬは奴らだ、オクトプッシー、リビングデイライツ、DAD、ネバーセイ
389名無シネマさん:2007/10/20(土) 11:01:21 ID:xMtcNukZ
ムーンくそレイカーがなぜそんな高得点なんだ?
オクトプッシーは全編笑えて面白いと思うぞ。
カジノロワイヤルはいつの版だ?
女王陛下はジョージたんがイモだからなぁ〜。リメイク希望ナンバーワンだ。
390名無シネマさん:2007/10/20(土) 11:09:44 ID:xMtcNukZ
ところで昨夜、『トゥマロー・ネバー・ダイ』のカットシーンをはじめて見たが、
大笑いした。ジャガーの檻をあやまって開けるQ、グプタのトランプ必殺トランプ投げ、
疾走車の中で酒を必死に飲むボンドたち、AVISに突っ込んだ所へやってきたボンドが
「キーはついてるな」と確認する場面など・・・面白かったぞ。
391名無シネマさん:2007/10/20(土) 12:25:21 ID:JNoJ+Weg
オクトプッシィはふざけ過ぎ、スパイスリラーの緊迫感が全く無し
392名無シネマさん:2007/10/20(土) 19:20:59 ID:eyucWwPx
ロシア
女王陛下
ユアアイズ
リビング
カジノ
393名無シネマさん:2007/10/20(土) 21:11:44 ID:o5rsOnx7
ジョーズが宇宙に行くのなんかはいかれている
394名無シネマさん:2007/10/21(日) 00:27:30 ID:3IR8Sbpk
たまにはダイヤモンドの事も思い出してあげて下さい
395名無シネマさん:2007/10/23(火) 13:09:12 ID:q42SAs01
消されたライセンスはそのうち007シリーズラインナップからも消されそうで怖いです。
396名無シネマさん:2007/10/23(火) 16:47:54 ID:5qQjELH5
えっ、トレイラートラックの片輪走行は歴史に残る偉業なのにー。
397名無シネマさん:2007/10/23(火) 20:58:56 ID:VBRPlb2V
えっ、まだ消されてないの?
398名無シネマさん:2007/10/25(木) 16:19:12 ID:TEjP1VPj
おばけ屋敷的くだらなさの「黄金銃」、サーカスの猥雑さが楽しい「オクトプッシイ」
「ここまでやるか」の「ムーンレイカー」の方が糞まじめな作品よりスキだよ。
ついでに「カジノ」なら先代の方ね。
399名無シネマさん:2007/10/30(火) 00:09:58 ID:BQs11UPX
海外では概ねDr.Noの評価が高く、
オクトプッシ、美しき獲物たちの評価が低い傾向にあるね

Drは第1作目ということ以外、それ程魅力を感じないが・・・
やっぱウルスラ人気なんだろうか?
400名無シネマさん:2007/10/31(水) 20:19:17 ID:x6DOZnz/
ベスト
1:ロータス・エスプリ(私を愛したスパイ)
  ジウジアーロ版は実車が既に未来感覚の内装。
2:アストンマーティン・V12ヴァンキッシュ(ダイアナザーデイ)
  歴代最強のアストン。※新DBSは出力低下している
3:アストンマーチン・DBS(女王陛下)
  作品ともどもダメな子ほどなんとやらで。 
 
ワースト
1:BMW・Z3(ゴールデンアイ)
  ただの広告。
2:BMW 750iL(トゥモローネバーダイ)
  当時最上級の840Ciを使わなかったのがセコい。
3:サンビーム・アルパイン(ドクターノオ)
  時代が時代とは言え当時の日本車と大差なさすぎ。

TWRジャガーのXJ220(1991-1992)は、
007空白期間に当たらなければ登場したような気がする。
401名無シネマさん:2007/10/31(水) 20:44:47 ID:65c/aMvP
840は4L,V8なので格下だろ
402名無シネマさん:2007/10/31(水) 21:09:14 ID:pKF4BYUO
ベスト:リビング・デイライツ、ゴールデンアイ 

これ以外の作品はみんな面白くない。
それか見てない。
403名無シネマさん:2007/11/01(木) 17:57:42 ID:0hmIlSc2
【国際】”ボンド、作戦失敗”−元007役のP・ブロスナンがカメラマンと乱闘 脇腹にパンチを食らわし、腹部に蹴りを食らう
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193817906/l50
404名無シネマさん:2007/11/03(土) 00:10:06 ID:Y+BNlUQr
>>400
BMW750iLは窓が開くから使ったんじゃなかったっけ?
405名無シネマさん:2007/11/07(水) 21:51:48 ID:s5IfT4Fc
Z3はなぜ登場したのかわからなかった。
406名無シネマさん:2007/11/07(水) 21:55:23 ID:s5IfT4Fc
オクトプッシィはアメリカの映画館でみたが、
『オクトプッシィ』のセリフがでるたびに館内は爆笑だったぞ。
とくにラスト近くにカーンが二度呼ぶときはすごかった。
407名無シネマさん:2007/11/11(日) 13:15:28 ID:K0eizmvr
女王陛下が以外と良かった
ラストシーンは忘れられない
408名無シネマさん:2007/11/12(月) 16:15:41 ID:gn6ys8FS
どうしてあそこまでトレーシーに惚れたのかわからんかった。
死に急ぐ彼女に惹かれるものがあったのかな
409名無シネマさん:2007/11/12(月) 20:35:03 ID:aqhLM0kL
とりあえず評判いい最新作カジノ注文した、ちょっと楽しみだ。
ボランシェは無理なんで安シャンパン冷やして届くの待つとしよう。
410名無シネマさん:2007/11/17(土) 18:35:15 ID:iOiHnr+9
DVDでカジノロワイヤル観たが、期待通り良かった
特にポーカー勝負シーンは最高
エンディングは次回に続くって感じで期待持たせる終わり方
次回作が楽しみだ


411名無シネマさん:2007/11/18(日) 10:37:46 ID:tvR91LPZ
カジノ、日本語吹き替えで観ると注釈字幕が出ないのが残念
デジタルリマスターで出てる旧作シリーズは日本語吹き替えでも出るのになあ
あと劇場予告画像は英語のみにもかかわらず日本字幕が出ないのも不満
作品自体はかなり面白い
412名無シネマさん:2007/11/22(木) 08:35:08 ID:VKkY1RQ4
ボンド22の情報はなかなか漏れない。
9月の時点で、「ストーリーはカジノのラスト数分後から始まり、
ミスター・ホワイトは一部または全編に登場するらしい」「舞台の
一部はイタリアのシエナ競馬場」というリークがあったが。
413名無シネマさん:2007/11/24(土) 23:43:30 ID:P+eWp//q
カジノ・ロワイアルは良かったね。
クールで、お洒落で、スマートでゴージャスな舞台ってスパイ映画の憧れ・・・・
ブロスナンで見慣れていたから、かなり新鮮だったよ。
414名無シネマさん:2007/11/27(火) 21:00:39 ID:+d6FWqgi
>>413
今までのシリーズのお約束をかなり破ったからな、、、、その辺が見所
415名無シネマさん:2007/11/28(水) 16:02:21 ID:H3L6oC9y
cinematicalの11月26日付の記事
『ダニエル・クレイグ、ボンド22について話す』

まとめると
「脚本は完成して撮影開始はもうすぐ(俳優組合のストを避けるため早く
しなくちゃいけん)。ストーリーはカジノの直後からスタートする。
監督のマーク・フェレスターは優秀だ。今回はフレミングの原作に
まったく関係しない。以前、次回作はロジャームーア風にコメディ味を
入れると話したことがあるが、アレは嘘。俺は笑いは好きじゃない」
416名無シネマさん:2007/11/28(水) 18:09:33 ID:RX5V1gJm
別にムーア路線を踏襲しろとは言わないが、ちょっぴりウィットに富んだ英国紳士
ならではの口芸も覚えていた方が、第二のダルトンにならずにすむと思うんだけど
ねぇ?クレイグくん
417名無シネマ@上映中:2007/11/28(水) 19:25:06 ID:SSvT9HvY
まあ、ダブルオーボンド誕生までの話だったから次回作はちょっとは
余裕のあるボンドになるんじゃないかと期待
418名無シネマ@上映中:2007/12/02(日) 11:38:45 ID:KdimulvS
カジノのボンドカー、アストンDBSは判ったがテロリストを追ってバハマ
に向かう時運転してたシルバーの国産車っぽい車は何ですか
画像止めて観たけど判らなかった
エンブレムがフォードっぽいがあんな車種ないしなあ
419名無シネマさん:2007/12/02(日) 14:03:17 ID:R/g90xHO
420名無シネマ@上映中:2007/12/02(日) 14:55:48 ID:KdimulvS
サンクス
やっぱりフォードでしたか
新型モンデオとは判りませんでした
421名無シネマさん:2007/12/04(火) 00:45:10 ID:KSSppE/c
ネバーセイネバーアゲインだろ
422名無シネマ@上映中:2007/12/07(金) 17:40:04 ID:haNQ6UeJ
アストンマーチンは無理だがモンデオなら買えるな
ただデザインが無国籍風というかインパクトがないな
そこそこカッコいいとは思うけど
423名無シネマさん:2007/12/17(月) 02:19:40 ID:Z+wJoXbv
424名無シネマさん:2007/12/17(月) 02:30:33 ID:8HIBuVRA
何故だかスタートレックや
ダブルオーは壺にハマらないんだよな
悪いもんじゃないんだけど
なんかこう薄っぺらな感触がイヤ
425名無シネマさん:2007/12/17(月) 03:09:38 ID:/OKdiSnD
>>424
君の考える分厚いモノとは?
426名無シネマさん:2007/12/18(火) 05:35:01 ID:NYyK4eg0
007シリーズのオープニングが好き。
TV放映でカットされてると観る気が
半減するのは俺だけかな。
427名無シネマさん:2007/12/20(木) 00:12:35 ID:6as8Q3/P
ゴールドフィンガーのオープニング好きかな
428名無シネマさん:2007/12/20(木) 16:33:29 ID:Ue3/09r/
昨日ワールド・イズ・ノット・イナフのアヴァン・タイトル観たけど
シリーズ中1・2を争う長さかな?と思った。
429名無シネマさん:2007/12/23(日) 12:35:06 ID:U68QLeOD
>>428
アヴァンタイトルの方が本編より楽しめる。
430名無シネマさん:2007/12/26(水) 18:38:20 ID:Nw/ik+lk
ダニエル=クレイグがどうしてもデューク更家に見えて仕方ない件
431名無シネマさん:2007/12/26(水) 18:49:27 ID:Nw/ik+lk
アヴァンタイトルて何?
432名無シネマさん:2007/12/26(水) 19:10:10 ID:TSVwoZ8g
>431
主題歌が始まる前のプレタイトル。フランス語のavant-titreをアヴァン(仏)+タイトル(英)と
英語表記にしただけだから、前座ストーリーと考えればいいよ。
433名無シネマさん:2007/12/28(金) 12:46:41 ID:T40wRhoD
7代目ボンドもダニエル(ラドクリフ)にしてくれ。
434名無シネマさん:2007/12/28(金) 17:00:19 ID:zP9fqZsf
>>433
ふざけてる?
435名無シネマさん:2007/12/28(金) 21:52:08 ID:T40wRhoD
マジ
436名無シネマ@上映中:2008/01/27(日) 14:51:38 ID:0gVJKVOE
次回作も決まったようだし
慰めの分け前ってどう表現されるんだろう
437名無シネマさん:2008/02/07(木) 21:23:47 ID:tRqJCGFS
スレチだがダニエル・ラドクリフの劣化ぶりは凄いな。主役3人の中で一人だけ見れたもんじゃない
1作2作はそうでもなかったけど今じゃマルフォイのが全然格好いいよ。
438名無シネマさん:2008/02/07(木) 22:02:33 ID:+O58zEXw
苦手はサンダーボールとゴールドフィングはストーリーがわかりずらくて長かったです
439名無シネマさん:2008/02/07(木) 22:17:00 ID:uQtfkKjI
>>438
日本語も苦手だろ
440名無シネマさん:2008/02/08(金) 01:36:46 ID:RxtTC/iA
ノオはなんか地味だけど安心して見れる感じ
だけど意外と何回も見てる気がする
441名無シネマさん:2008/02/08(金) 06:19:32 ID:t18QugyZ
ダイヤモンドは永遠に、は何がおもしろいんだ
さっぱりわからん
442名無シネマさん:2008/02/08(金) 15:28:04 ID:mgTSsYuv
ダイヤモンドは永遠だが、コネリー・ボンドは有限だった、という最大の皮肉だろ
443名無シネマさん:2008/02/08(金) 16:36:59 ID:nmY15cpd
444名無シネマ@上映中:2008/02/15(金) 08:53:48 ID:ad+EwEpb
ダイヤモンドで唯一の収穫は、ジルセントジョンの「乳首隠し」が見えるところだ。
445名無シネマさん:2008/02/15(金) 20:56:02 ID:h29VHme6
>>444
よーく観てんなぁ〜
余っ程好きなんだね
446名無シネマさん:2008/02/16(土) 07:41:20 ID:FDXPE021
ラナ・ウッドのまん毛が透けて見える。
ジル・セント・ジョンの半ケツは見えるが、まん毛は見えない?
447名無シネマさん:2008/02/16(土) 09:00:21 ID:UyGaeaxk
人気シリーズだし、巨額な制作費なんだろうな
しかし見どころは透けたマン毛。
448名無シネマさん:2008/02/19(火) 22:11:07 ID:4fcmuGF3
なんかやたらダイヤモンドけなす奴がいるけど、
もてない奴が美人の悪口を言うのに似ているな〜
そんな不細男君の好みの作品を、是非教えてくれたまえ
449名無シネマさん:2008/02/19(火) 23:27:30 ID:/6TYJvAz
敢えて釣られるとあんな映画好きな奴は映画見るスタンスが一般人と別次元なんだよ。

多分悟りをひらいた人しか楽しめない。
もしあれがコネリー復帰作じゃなかったり現代版が公開されたら・・・
imdbでもブッチぎりのワースト映画に入っただろう。
450名無シネマさん:2008/02/20(水) 20:52:37 ID:iLFZUHu9
>>449>>441
ダイヤモンドは、前作の2倍の興行収入をあげたメガヒット作品だよ
IMDbやルーチン・トマトでもシリーズの中で上位に入る人気作品
それをつまらないと決めつけるとは、かなり感覚がおかしい、病院で検診を受けるを薦める

大体、スタッフに対して失礼極まりない暴言は、ボンドファンとしては許し難く、
血の気の多い若いコネリーの正義の鉄拳制裁を受けさせたい
451名無シネマさん:2008/02/20(水) 21:23:46 ID:UTKc8A2t
rottenをルーチンと読むのは初めて聞いたな。
452名無シネマさん:2008/02/20(水) 21:51:30 ID:iLFZUHu9
とにかく、今晩は>>449が、海上を回転しながら(爆)するところを夢観ながら
寝ることにしよう
453名無シネマさん:2008/02/20(水) 22:10:32 ID:NRQMy8GS
rottenの読み方はロトゥンだろ。
>>450はルーチントマトを流行らせたいのか?w
454名無シネマさん:2008/02/21(木) 04:15:35 ID:0SSqzeMX
投票ちゃんねるにも来てね。
http://www.vote5.net/vote.html
455名無シネマさん:2008/02/21(木) 12:43:39 ID:0Dn3/7nB
>>450
シリーズでも上位ってあんた・・・本気で言ってんのかいw

基本ボンド映画は一本の映画としてみて世間的に評価されるのはわずかだからね。
ダイヤモンドは近年女王陛下の再評価に反比例して評価が下がってきている。
ただ唯一ティファニーだけは根強い人気があるんだよね。
456名無シネマさん:2008/02/21(木) 16:21:07 ID:0Dn3/7nB
それともうひとつ。
メガヒット=傑作・秀作とは限らない。
いやそうじゃない方が多いかもね。

2ちゃんはダイヤモンド信者が結構たくさんいるけど世間的には評判は悪いと思う。
リアルタイムで見た人や思い入れないと相当厳しい作品。
コネリー復帰っていうあれが強いんでないかな。
当時コネリーはあれだけの出演料で言わされたのか「これが今までで1番」と言っていた。
しかし近年じゃあっさり「ヤングと仕事したロシアより愛をこめてがベスト」と言ってる。

何がお気に入りとかは人それぞれだけど、>>450みたいなある種の押し付けが1番ウザイです。
457名無シネマさん:2008/02/21(木) 19:39:26 ID:+qkCGGE7
>>450
ルーチン・トマトって何?
ググったけど分かりません。
458名無シネマさん:2008/02/21(木) 20:26:02 ID:/STIVdF1
459名無シネマさん:2008/02/21(木) 20:44:15 ID:+qkCGGE7
>>458
d
ていうか、このサイトは知ってるんだけど
これをどうやったらルーチン・トマトって読めるのか知りたいです。
>>450は義務教育受けてきた?
460名無シネマさん:2008/02/21(木) 21:14:04 ID:/STIVdF1
コネリー『なんだこのドブネズミの臭いは・・・・?
     ぶ、不細男(>>459)・・・・・・・!!』

     ガシャ!(レバーを捻るコネリー)
コネリー『Well come to hell Busao』

     ドボドボドボ(糞まみれになってあぼ〜んする>>459

(シャリー)Diamonds are forever〜♪
     
    
461名無シネマさん:2008/02/21(木) 21:21:14 ID:+qkCGGE7
>>460
シャリーじゃなくてシャーリーでしょ?
462名無シネマさん:2008/02/21(木) 21:58:37 ID:0Dn3/7nB
>>461
もう放っておこうよ。
バカがうつるだけだよ。
463名無シネマさん:2008/02/21(木) 22:21:52 ID:/STIVdF1

『不思議だ・・・ダイヤモンドをけなす奴は、みんな死んでいく』
464名無シネマさん:2008/02/21(木) 23:05:36 ID:0Dn3/7nB
>>463
けなすというか単純につまらないと言ってるだけだ。なんでそんなにそれが気に食わない?
いつまでもネチネチしてるお前は英国紳士どころか大人にもなりきれてない。

以上。もう終わり!
465名無シネマさん:2008/02/22(金) 07:42:27 ID:zSzvGb9Y
>>464
ば〜か

なんでオメー(不細男)に指図されなきゃいけないんだ
466名無シネマさん:2008/02/22(金) 08:06:21 ID:1pZK9dhN
ルーチントマト大噴火
467名無シネマさん:2008/02/22(金) 09:48:23 ID:C7CwT4dP
今まで言語障害の>>450をからかって、どうもすいませんでした。
もう飽きたので止めにします。
468名無シネマさん:2008/02/22(金) 09:59:40 ID:HgYbSX1d
アタック・オブ・ザ・ルーチントマト
469名無シネマさん:2008/02/22(金) 11:20:04 ID:1vk8xm+/
『ルーチントマトは永遠に』上映終了

次回作は『死ぬのはルーチントマトだ』です!
ご期待ください!


470名無シネマさん:2008/02/23(土) 10:57:23 ID:le4vf1wJ
(ピーーーーーーーーーーーーーーーーン)

衛星から放たれるレーザー光線
 
『んがぁ〜』(坂東英二の顔真似をしながら火達磨になる>>467


やっぱダイヤモンドは見所が多くて最高だね、ってことでいいよ
こういった作品を再評価するのがファンの役目だね

終了〜
471名無シネマさん:2008/02/23(土) 11:49:45 ID:ivV0qO6y
くだらない喧嘩するなよ
472名無シネマさん:2008/02/23(土) 21:10:09 ID:M/UKwn95
自分が初めてダイアモンドを見たのは小4ぐらいの時のテレビ放送。

そん時はコネリーが暗闇で自分の両腕を背中にまわし
カップルが抱き合ってるのを装いカモフラージュするシーンだけで感動したものだ。

小気味よい展開は普通に見てておもしろかった。
473名無シネマさん:2008/02/25(月) 00:22:22 ID:pk6Q0zjp
確かにダイヤモンドはストーリー自体がつまらないし、よくわからない。
ショーン・コネリーではゴールドとロシアが断トツに面白い。
それにしても、ダニエル・クレイグのカジノは最高でした。期待値を超えて
いたよw
474名無シネマさん:2008/02/25(月) 14:03:56 ID:rd95du52
ダイヤはちょっとなぁ。
けなされてしまうのも良くわかるな。残念な出来だと思う。
一部のマニア向けだと思ったよ。
475名無シネマさん:2008/02/25(月) 15:03:41 ID:/aNFQt4M
先入観なしで見たらなかなかの快作だよ。

改めて見ると確かにちゃちぃ部分はあるし
人を考えさせずに進む展開がどうしてもアホっぽい印象を与えるが、娯楽映画としては及第点はあげられると思う。
個人的には火葬場で棺桶に閉じ込められるところやパイプラインに閉じ込められても単なるラッキーで逃げおおせるところが
何とも飄々とし力が抜けてて好きかも。
476名無シネマさん:2008/02/25(月) 15:36:02 ID:VsUVqTj+
>飄々とし力が抜けてて

ここをどう評価するかなんだよね
477名無シネマさん:2008/02/25(月) 18:49:31 ID:tt2SPf8H
おすすめ2ちゃんねる見る限り
懐かし洋画の「アマデウス」スレ見てる人いるんだな
478名無シネマさん:2008/02/25(月) 22:45:04 ID:Rucou6jx
蠍で殺されたり、片輪走行したり、体操女が出てきたり・・・・
とにかく、見せ場満載だね

   『正に、娯楽映画の宝石箱や〜』
479名無シネマさん:2008/03/07(金) 18:14:24 ID:MOIqCZ8f
最高傑作 私を愛したスパイ
480名無シネマさん:2008/03/07(金) 19:02:53 ID:3Eb2Fbdi
あえて最高には「女王陛下の007」を押したいな
ロマンチックさとアクションが絶妙だと思う
481名無シネマさん:2008/03/09(日) 00:07:30 ID:1b0Sp67H
カジノ・ロワイヤル2006を見た。
ボンドが水にぬれると髪がぺしゃんこになるのが、涙目だった。
あと主題歌のクリスコーネルは神すぎた。
482名無シネマさん:2008/03/09(日) 03:20:57 ID:Zw5lpkU/
おれも2006見た。
ボンドの見た目がカッコ悪いのと、車が車として全然活躍しなかったのが残念(´・ω・`)
新兵器の登場も無かったし。ボンドは油断して簡単に毒飲んじゃうし、精神的にも幼いし・・・
米国ドラマの24なんかに見慣れちゃうと、内容的に相当なレベルの低さを感じる
483名無シネマさん:2008/03/09(日) 03:37:18 ID:P/tqeSUq
>>482
その前に2006て付属詞は何だよ?w

24なんて昔の悲劇畳み掛け大映テレビのアメリカ版みたいなもんだろ?w
あれをレベルが高いと言うならHEROESをオマイは見た方がよいよ
484名無シネマさん:2008/03/09(日) 03:38:05 ID:e0LBoivA
【中国】映画少林サッカー主演女優などスター三人、無修正写真流出「セックス?スキャンダル」

02-09?冠希裸照事件最新?[?思慧]-37P-
http://l.idol-photo.org/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://l.idol-photo.org/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://l.idol-photo.org/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml

02-09?冠希裸照事件最新?[梁雨恩]-40P-
http://l.idol-photo.org/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml

02-09?冠希裸照事件最新?[??思]-10P-
http://l.idol-photo.org/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml
485名無シネマさん:2008/03/09(日) 03:53:40 ID:Zw5lpkU/
>>483
007 カジノ・ロワイヤルは1967年版もあるんだろ?
内容というより、辻褄とかの問題かな
たとえば、ボンドが大使館に躊躇無く侵入しちゃう頭の弱さも
とてもオックスフォード卒とは思えないし。
つまり、おれとしては、ボンドが頭悪いのも許しがたく、
頭が良ければ、行動の結果も読めて然るべきと思うわけで・・・

どうでもいいけど、ボンドのボスがIBMの内永ゆか子に似てるな
とか思って観てたw 女のボスっていうのは、みんなあんな険しい
感じになるんかなww
486名無シネマさん:2008/03/09(日) 05:55:44 ID:/S/PxjJ9
女に煙たがられてるセンスの悪いおっさん御用達映画だと偏見持ってたけど
カジノロワイアル2006が意外にも面白い
487名無シネマさん:2008/03/09(日) 09:00:04 ID:P/tqeSUq
>>485
名前だけ借りたオースティンパワーズみたいな作品をイオンプロ作品「カジノロワイヤル1967」とすればの話だがなw

それを言うならネバーセイ・ネバーアゲインはサンダーボール作戦1983とでも言うのかい?w
その理屈でいったら65年のサンダーボールもある意味サンダーボール作戦1965しなきゃならんわな
488名無シネマさん:2008/03/09(日) 12:32:32 ID:caEjLxdR
>>482
真面目な話だが最新作カジノ〜は頭弱い人には良さがわからないとおもう。
完璧な脚本や伏線に役者の演技。
ブロに慣れたおこちゃまには面白さが理解できないだろう。
海外ではとんでもない好評価だ。
489名無シネマさん:2008/03/09(日) 12:44:28 ID:NDCcoxqT
>>488 激しく同意。
海外ではブロ馴れしてるファンをも納得させたんだから
日本のおこちゃまは単なる拒絶反応に過ぎんな
それに482、485、486辺りは全く映画CRがかなり原作に即したということを
御存知ないようだ
490名無シネマさん:2008/03/11(火) 18:45:01 ID:/gscGrGm
カジノロワイヤル(1967)
カジノ・ロワイヤル(2006)
491名無シネマさん:2008/03/11(火) 22:55:04 ID:j/YhCGfa
↑↑
それがどうかした?
そんなこと皆知ってる体で語ってんだよ
492名無シネマさん:2008/03/11(火) 23:29:29 ID:WtDs6n9O
>>489
カジノロワイヤルは確かに面白いけど
007映画としては全然楽しめない
493名無シネマさん:2008/03/11(火) 23:29:55 ID:WtDs6n9O
>>489
カジノロワイヤルは確かに面白いけど
007映画としては全然楽しめない
494名無シネマさん:2008/03/12(水) 12:47:52 ID:ygi7GFV3
とりあえずここに来て書き込むなら少なくともイオンプロの22作全て見てからにしてくれ。
でないとお話にならない
495名無シネマさん:2008/03/12(水) 14:44:26 ID:wEneX7jJ
ボンドもう煙草吸わないのかな?体が悪いのがボンドなのに・・・・
496名無シネマさん:2008/03/16(日) 20:32:02 ID:74tEg2H/
>>1
1st 007/リビング・デイライツ
2nd 007/ゴールドフィンガー
3rd 007/カジノ・ロワイヤル(2006)

ハードボイルドタッチの作品が好きです。リビング・デイライツの
ダルトンBondが好きだったけど、ダニエルBondが好いですねw


   
497名無シネマさん:2008/03/16(日) 21:09:09 ID:74tEg2H/
1st 007/リビング・デイライツ
2nd 007/ゴールドフィンガー
3rd 007/カジノ・ロワイヤル(2006)
4th 007/ロシアより愛をこめて
5th 女王陛下の007

せっかくだからBest5まで書いちゃいました。
ロジャーBond時代より劇場で大半の作品をリアルタイムで見てきたけど
ダルトンBondとダニエルBondが好きです。


5th
498名無シネマさん:2008/03/16(日) 21:15:25 ID:uRgqHHdD
見た順かと思ってたら番付かよ。
1st、2nd…の使い方おかしくね?
499名無シネマさん:2008/03/17(月) 12:15:35 ID:AJqdKgwE
単純にこれでええやんw

1 リビング・デイライツ
2 ゴールドフィンガー
3 カジノ・ロワイヤル
4 ロシアより愛をこめて
5 女王陛下の007
500名無シネマさん:2008/03/18(火) 23:31:58 ID:4DBfT0Hl
広川さん死去。
ご冥福をお祈りします。
大大大大大ショック。
501名無シネマさん:2008/03/21(金) 03:44:34 ID:MbrrohEb
実は私ロジャームーアと誕生日同じなんです。
502名無シネマさん:2008/03/23(日) 19:04:48 ID:h0eSWQhs
そんな奴日本中に何人いると思ってる?
503名無シネマさん:2008/03/23(日) 21:45:35 ID:4N9hDx8L
あのね、007の醍醐味は「ダイヤ・」ですよ。
マニア向けというのは認める。

だってさ、右方車輪走行がいつの間にか左方走行になってて、
その理由が、単純にスタッフが間違えたから・・なんてのは、
「ダイヤ・・」しか、いや、普通の映画じゃ有り得ない!
007だけ。
504名無シネマさん:2008/03/23(日) 21:47:49 ID:4N9hDx8L
>>499
偏ってる!偏屈!
505名無シネマさん:2008/03/23(日) 22:46:08 ID:/gRQeN3W
俺は意外と「消されたライセンス」が好きなんだけど
珍しいの?
ボンドガールも好みなんだよなあ。

個人的に一番は「私を愛したスパイ」なんだけどね。
こればっかりは初めて007に接した世代的な問題も
あるかと思うのだが。
506名無シネマさん:2008/03/23(日) 23:23:05 ID:4N9hDx8L
>>505
珍しい。蛆。
デルトロはいい。
悪役良いヤツ。
507名無シネマさん:2008/03/24(月) 14:41:14 ID:xNR++XAF
>>505
俺も「消されたライセンス」は好きだよ
まだ小さい子供の時に見て、ショックなシーンがあったので忘れようにも忘れられん

俺の好きな俳優順位
1,ティモシー・ダルトン
2,ション・コネリー
3,ダニエル・クレイグ
4,ピアス・ブロスナン
5,ジョージ・レゼンビ
6,ロジャー・ムーア

ムーアは俺の親父世代にも不評だったな、あのバカバカしさが嫌いな人にはダメだ
508名無シネマさん:2008/03/24(月) 21:18:47 ID:Jupw8TH/
>>507
おお同志よ。
消された〜は個人的にベスト5に入るな。

コネリーは神、憧れはダルトン・クレイグ。
509名無シネマさん:2008/03/25(火) 00:22:35 ID:Tav9QblV
コネリー初期作品は007そのもののイメージを作った作品で文句なく面白い
女王陛下は好みの分かれる作品だけど、個人的には好きな作品
終わり近くまで007作品らしい作りなのに悲劇的なエンディングは印象に残った
ある意味原作に近いかなと
そういう目で見るとダルトンやクレイグ作品も個人的上位に入る作品

510名無シネマさん:2008/03/25(火) 04:11:16 ID:Zdcz7WOH
>>502
そんなにムキになることか?
511名無シネマさん:2008/03/26(水) 01:12:19 ID:QbKoFP35

駄作は「2度死ぬ」で決定。  (反論は6文字以内でしか受け付けません)
512名無シネマさん:2008/03/27(木) 00:09:08 ID:bC/Am1Ze
>>511
ありえない。(6文字)
513名無シネマさん:2008/03/27(木) 00:19:39 ID:gETZk8jx
>>511
眼科池。(4文字)
514名無シネマさん:2008/03/27(木) 00:32:13 ID:5JFxs1MA
>>511
認めない。(5文字)
515名無シネマさん:2008/03/27(木) 08:53:51 ID:62+CkGE4
>>511
歯糞。(2文字)
516名無シネマさん:2008/03/27(木) 08:56:34 ID:62+CkGE4
>>511
歯糞。(3文字)



517名無シネマさん:2008/03/27(木) 11:09:52 ID:HHbxVHnT
>>511
それはないな(6文字)
518名無シネマさん:2008/03/27(木) 11:48:55 ID:/WvAKYpp
>>511
だが断る(4文字)
519名無シネマさん:2008/03/27(木) 20:29:36 ID:ciqA42Bx
>>511
オマエ駄作(5文字)
520名無シネマさん:2008/03/28(金) 16:26:28 ID:CvCGtvvN
>>511
おまい自身がゆうに6文字を越えているからこの戯れ言遊びはもう却下。

だが二度死ぬが駄作というのには同意する
オリエンタルという以外に見せ場無し
521名無シネマさん:2008/03/28(金) 18:56:13 ID:zrKw/ZT9
二度死ぬは好きだ。
しかし大したスタントもないしツッコミ所ありすぎ。
だから日本人じゃなきゃ楽しめないな。
しかしダイヤ〜に比べれば・・・
522名無シネマさん:2008/03/30(日) 21:19:19 ID:Ii85Akq/
二度死ぬは、頭の中で「それはないわw」とツッコむのを楽しむ映画だと知ってからは気楽に見れるようになった
よく考えたら二度死ぬだけじゃなく、007全般に言えることだな
523名無シネマさん:2008/03/31(月) 20:57:25 ID:gCNT1Jb+
プライベートソープ嬢を5頭も飼っているタイガーさんは、やっぱ偉大ッス
524名無シネマさん:2008/03/31(月) 23:39:18 ID:JiaKNFeE
こんなネタ話はいかが?

http://eiga.com/buzz/show/11171
525名無シネマさん:2008/04/02(水) 12:40:59 ID:benZZ5Tr
「ダイヤ」は…昔テレビで見たときには、ひとつひとつの見せ場は面白いんだけど、なんだか散漫というのが印象だった。
でもテレビはカットが多いからってんで、DVDを借りてきて見直してみたら…。
おもしろいじゃん、「ダイヤ」。
ジル・セントジョンが可愛いのも収穫(笑)。
強いてナンクセつけるなら、最後にボンドがブロフェルドをボディコンタクトなしでやっつけちまうところかな?
やっぱり悪いヤツのことは、ぶん殴って欲しかった。
526名無シネマさん:2008/04/02(水) 20:14:54 ID:n1U+gvYm
>>525
ブロフィルドを最期に斃さなかったのは、
次回作以降にブロフィルドを登場させたかったため。
よってブロフィルドの生死は判らないままエンディングとした。
「私を愛したスパイ」では当初ブロフィルドが敵役の予定だった。
527名無シネマさん:2008/04/03(木) 04:55:55 ID:zz9cTwWT
>>526
だけどそれが実現できなかったのはなぜ?
528名無シネマさん:2008/04/03(木) 20:24:44 ID:hTpWr6YU
>>527
I・フレミングと「サンダーボール」の原案を共同執筆したマーロウという男がブロフィルド
が出演する事にクレームを付け裁判で勝利したため以降の作品でブロフィルドを登場
させる事が出来なくなったため
529名無シネマさん:2008/04/05(土) 04:03:25 ID:cXe7G841
ビーターセラーズのカジノロワイヤルが1番。
530名無シネマさん:2008/04/07(月) 12:13:30 ID:iC5lMAdu
ゆうべ福岡RKB(TBS系列)で「ダイ・アナザー・デイ」やっててひさしぶりにチラチラ
観てた(裏の「フライトプラン」のCM中)んだけど…サーフィンシーンの凄まじい合成
に度胆を抜かれた。「蠅男の恐怖」を思い出すような顔だけ合成…こんなだったっけww
たぶん前回ビデオで観てた時トイレ行ってたか眠ってたんだな。
531名無シネマさん:2008/04/07(月) 13:49:06 ID:zH+lGwNi
「ダイヤ」見た余勢をかって「二度死ぬ」も再見してみた。
「そういえばこんな時代あったな」というのが感想。
映画で007、テレビじゃナポレオンソロ(恐れいりやのクリヤキン!)が流行っていて、SF作家の筒井康隆が「一億総スパイ化願望」と評してドタバタ・スパイものの短編を書いてたころ。
少年誌のグラビアが水着の女の子じゃなくて「これがスパイの車だ!」とか007の秘密兵器紹介で埋められてて、子供はスパイの小道具セット(水に溶ける紙とか)で遊んでた。
そんな時代の映画なんだな。
この「二度死ぬ」ってやつは。
ブームの最中に、ホンモノの007がやって来て、日本でロケやって…。
冷静に見ちゃいけない映画なんだよ、きっと(笑)。
532名無シネマさん:2008/04/07(月) 23:49:04 ID:yIYSKn3/
>>530 
ちなみのあのCGの担当は「パーフェクトストーム」を手がけた人たちらしいが
その割に前者に比べてDADのはちゃちかったよなーw
手抜きされた?w
533名無シネマさん:2008/04/08(火) 05:34:26 ID:PBMISJTd
このスレ見て、昔の007観たくなった。
新しいほうのカジノロワイヤルは劇場で観たけど、おもしろかったよ。

しかし、日曜にテレビでやっていたダイ・アナザー・ディはCGが
ショボすぎてワラタ。飛行機からミニカー落とすし。
534名無シネマさん:2008/04/08(火) 16:44:36 ID:Xx6N9Zao
>>533
リアル中学生?
535名無シネマさん:2008/04/14(月) 18:11:25 ID:jgfWbOLF
536名無シネマさん:2008/05/06(火) 12:36:43 ID:F0oR8kgJ
>>507
ロジャー・ムーアは生理的に受け付けない。加齢臭が漂っていて観ていて不快になってくる。
ジョージ・レゼンビは、作品内での個性がなさすぎて評価できない。

ということで好きなボンド俳優は

1.コネリーBond
2.ダルトンBond
3.グレイグBond
4.ブロスナンBond


最下位.ムーアBond

537名無シネマさん:2008/05/06(火) 15:58:27 ID:75uXer1w
>>536
基本的に同意だが・・・

レイゼンビーの透明感やスマートさはボンドらしさは未知数のまま終わったがw
スパイらしさとしては大正解だ!
ムーアはコネリーより年上だが後輩という微妙な肩書きのボンドだけど・・・
あの明るさには救われるw自分が捕われの身ならムーアボンドに助けに来て欲しい

コネリーやクレイヴはメインの任務に関係無い人質ならスルーしそうだし
レイゼンビやダルトンは救おうとするも犠牲が出てシクシクしそう(のちに復讐)
ムーアとブロスナンはへらへらしながらも失敗するイメージが無いんだよなぁ
538名無シネマさん:2008/05/06(火) 17:54:47 ID:XpRlcH4i
俺だったらトム・クルーズに助けられておきながら
『お前バカだろ?』とか言っちゃいそうだ
539名無シネマさん:2008/05/08(木) 13:50:17 ID:DSjUQgZ7
>>537
> ムーアとブロスナンはへらへらしながらも失敗するイメージが無いんだよなぁ

当たり前じゃんかwそういう映画だもん
540名無シネマさん:2008/06/02(月) 01:23:10 ID:t+Ou2gi+
あげ
541名無シネマさん:2008/06/05(木) 19:59:52 ID:Y0uYdP6n
リビングよかった
542名無シネマさん:2008/06/05(木) 20:08:29 ID:ubgP+Hp/
傑作は「ロシア」「リビング」「カジノ(新)」
駄作は「死ぬのは奴らだ」「ムーンレイカー」「タコ」「ワールド何とか」
543名無シネマさん:2008/06/05(木) 22:08:15 ID:qqkv5CiG
そっか〜。死ぬのは奴等だ辺りが、いちばんパワーを感じたけどな〜。
ムーンレイカーに行っちゃうスレスレの辺りがいい。
544名無シネマさん:2008/06/05(木) 22:17:48 ID:qqkv5CiG
いちばんの駄作はシリーズのひとつと見ると、ドクターノー。ダイヤも駄作だが、2人組とコネリーの青スーツで評価。
傑作は、女王陛下。死ぬのは奴等だは、空気デブにならなったのが減点。

545名無シネマさん:2008/06/06(金) 21:38:49 ID:qxMqLJ6F
死ぬのはは、ペッパー警部あたりのだらだらした展開はVシネマ級

セスナの折れた羽が紙で出来てるあたりは、神

敵の部下が突然誰も居なくなるクライマックスは、(ry
546.:2008/06/08(日) 03:10:24 ID:Q91IhELC
死ぬのは奴らだはあの不気味な雰囲気が最高

黒人が「You knew that!」と言って占い師をビンタした後の誰かの笑い声が最高に気持ち悪い。
547名無シネマさん:2008/06/08(日) 22:41:58 ID:0MQOADlW
2ちゃんで最も存在感の薄い作品は「ゴールデナイ」だな
傑作とも言われず、駄作とも呼ばれない
この作品におもいれのある奴も居ない。

ダイヤや私を愛したと並んでシリーズの人気を盛り返した3大功労作の一つなのに
548名無シネマさん:2008/06/08(日) 23:43:00 ID:Diu4tntk
ブロスナンでは一番マシ、程度だな。
549名無シネマさん:2008/06/09(月) 15:58:35 ID:4K3on4lK
何が良いってバーバラカレラを彷彿させるファムケヤンセンのオナトップ。

そしてまだ短髪にしてないピアースボンド。
短髪のボンドカットにしてから逆にボンドっぽくなくなったのが彼の敗因。
550名無シネマさん:2008/06/10(火) 00:42:46 ID:tvWFP//A
>>546 
アバウトだなーあんたw
黒人 占い師 誰か・・・www
一つぐらい役名で言ってけろ
551名無シネマさん:2008/06/10(火) 22:05:59 ID:n1YFUUTm
しっかしダニエルて短足やなーww
552名無シネマさん:2008/06/12(木) 02:43:56 ID:hoThgCSm
ダニエルて
ベストキッドの主役みたいだな
553名無シネマさん:2008/06/12(木) 02:48:30 ID:hoThgCSm
>>552
> ダニエルて
> ベストキッドの主役みたいだな


あ 勿論名前がて意味ね
故ノリユキ・パット=モリタがラルフ・マッチオ演じる主役に(ダニエルsan)て呼んでたから
554名無シネマさん:2008/06/13(金) 16:17:43 ID:1qPNXZDO
ダニエルはいい役者だよ。
レーゼンビーよりはね。
555名無シネマさん:2008/06/13(金) 16:52:00 ID:El1ff4gz
>>554
ダニエル>レーゼンビー>ブロスナンでオーケー
556名無シネマさん:2008/06/16(月) 03:01:51 ID:Rgzm6eFM
所謂、小学校高学年付近にオンタイムで見たボンドこそがその世代のボンドと認定できないか?
その後の好みはさておき。
しかし言えるのは
ブロ世代だけはクレイグも受け付けないし
先駆者達も絶対に認めないヘソ曲がりが多いのも事実。
これをボンドムービー谷間世代に認定しよう。

ただし
ムーア→ダルトン期に思春期を迎えた30代の中にも
細川茂樹張りのブロ厨についてはニワカ確定。

特にここ2ちゃんでは厨については
ブロ ダニ
アンチについては
ブロ ダニ ムーア
が多い
要するにブロとダニについては極端な奴が多いということ
客観視ができない=幼い
→すぐ叩かれたと大騒ぎする
557名無シネマさん:2008/06/19(木) 06:43:53 ID:5RWAErNm
エデーマヒー が適役。 敏捷性も充分。
558名無シネマさん:2008/06/21(土) 12:48:37 ID:tffEbfLX
オレは小学校の頃は30年も前だが、コネリー(ムーアもだが)がいちばんそぐわないと感じる。過去のボンドを横断的にみると、コネリーがいちばん異端ぽく思う。
スマートで英国紳士ぽいレゼンビがそういう意味でいちばんだなあ。
(まあレゼンビも小学生の頃ではあるんだが)
559名無シネマさん:2008/06/21(土) 12:52:35 ID:tffEbfLX
(続き)
そんなおっさんでもグレイグはいいと思うぞ。
ドクターノーの焼直しを彼くらいのマッチョがやれば映えるだろう。
あ、恐竜戦車も今じゃもっとましなものできるだろうし。
560名無シネマさん:2008/06/21(土) 13:41:19 ID:juG/sCJ7
初代と2代目のコネリーとジョージ・レイゼンビー(だっけ?)し
か認めない。
作品だと、「2度死ぬ」「女王陛下・・」「サンダーボルト作戦」
が良い。
「ロシア」「ゴールドフィンガー」は、ちょっと変。
561名無シネマさん:2008/06/21(土) 15:12:40 ID:146wEbrE
>>559
巨大イカとかどうすんだよ!w
実現出来たとしてもあまりに浮世離れしている。
別にリメイクなんかしなくても優れたライターがいるからブロッコリファミリーは大丈V!
562名無シネマさん:2008/06/22(日) 10:59:07 ID:ARcdn3xx
ノオ表記が変(ノーかノウ)
とずっと思ってたが
おおさか(大阪)と同じだから良いことが分かった。

ノオは海外では人気あるからリメイクもあるかも
563名無シネマさん:2008/06/22(日) 12:20:58 ID:mm2VsO+F
大王烏賊は、深海魚。浅瀬では生きられない

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/6117/daiou001.html
564名無シネマさん:2008/06/22(日) 13:28:04 ID:JTqlVNP2
>>562
リメイク全否定はしないけどやるならしょぼかったノウだけでOK
後はそれなりに味があるからそのままそってしておいて欲しい。

ノウはやるならかなり原作に忠実にやってほしいな
せっかくリアル路線なんだから。
ただ短編てまだ若干残ってるでしょ?
途中から短編を継ぎ接ぎで映画化してたからまだソースはあるのかな

ただハニーだけはリメイクはできない・・・
565名無シネマさん:2008/06/22(日) 13:53:24 ID:ARcdn3xx
フレミング短編は次回作で
(タイトル・悪役・ストーリー・
登場人物のどれかを使う)
一通り使ったことになるらしい。

ただ、タイトルだけ借りてストーリーは別物
というのが多いので
別タイトルをつけて映画化はできる。
566名無シネマさん:2008/06/22(日) 14:12:14 ID:ARcdn3xx
誰か忘れたが記者から
「最高傑作は?」の質問に
「次回作」と返した大御所
が格好いいと思った。
567名無シネマさん:2008/06/22(日) 17:26:43 ID:mm2VsO+F
ドクター・ノオがアメリカで出版された時のタイトルが

”You asked for it”
568名無シネマさん:2008/06/22(日) 18:00:48 ID:ARcdn3xx
ムーンレイカーも
Too Hot To Handle
だっけ?
569名無シネマさん:2008/06/22(日) 18:59:55 ID:mm2VsO+F
>>567
間違えた
×ドクター・ノオ
○カジノロワイヤル
570名無シネマさん:2008/06/22(日) 22:04:44 ID:iAT6Xa50
ふーん
571名無シネマさん:2008/06/25(水) 17:31:03 ID:FHW0WcmH
投票ちゃんねる
007映画 最高傑作は?
http://www.vote5.net/movie/htm/1202416062.html
572名無シネマさん:2008/06/27(金) 14:12:10 ID:+9Nd3NGt
007役者 誰がいい?
http://www.vote5.net/movie/htm/1205610283.html
573名無シネマさん:2008/06/28(土) 13:26:29 ID:bQEubkBq
傑作は「リビング・デイライツ」
駄作は「ムーンレイカー」
これが正論
574名無シネマさん:2008/06/29(日) 12:26:08 ID:bPJ4O0Tl
>>573
理由ぐらい書け、さぶい奴
575名無シネマさん:2008/06/30(月) 19:16:51 ID:LHoo0ecn
「死ぬほど驚いた」

「お馬鹿丸出し」
576名無シネマさん:2008/07/06(日) 23:02:43 ID:04Bpfb0L
「007は医者要らず」
577名無シネマさん:2008/07/07(月) 20:29:04 ID:BUFa4lVa
「あんたのテク最高」
昼のテレビで観た
578名無シネマさん:2008/07/10(木) 21:32:35 ID:xrIhh5YT
GameSpark - 007最新作『Quantum of Solace』ゲームプレイ映像初公開
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=6445
579名無シネマさん:2008/07/10(木) 22:03:59 ID:eVyqyFVs

なんかびみょー
580名無シネマさん:2008/07/10(木) 23:08:54 ID:xrIhh5YT
↑このゲームのエンジンを使ってるから期待大でしょ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1972386
581名無シネマさん:2008/07/13(日) 11:18:42 ID:h2Z8BDMX
Dr.Noのドキュメンタリーを見たら「マンコヴィッチ」なる人物が製作に関わってたwww
582名無シネマさん:2008/07/13(日) 19:42:56 ID:YoFlxQoI
>>581
日本版DVDの字幕担当者の行き過ぎた悪ふざけだよ
正しくは、トム・マンキウィッツ。
583名無シネマさん:2008/07/18(金) 15:46:54 ID:6zZQXtUs
http://www.ilpotereelagloria.com/biografie/Sean-Connery
コネリーの数々の作品。イタリア語?
584名無シネマさん:2008/07/27(日) 18:14:47 ID:QrI/zwRC
>>581-582
担当者はフレミング主義者とみた
585名無シネマさん:2008/09/12(金) 07:49:44 ID:BR3gMDii
a
586名無シネマさん:2008/09/29(月) 21:14:42 ID:Jk5sUY6D
>ALL
 007初心者に、最初の一作としてオススメするならどれになるの?
 基本設定くらいは知ってるけど、007の映画ってちゃんと観た事一回も無いんだよね。
 
587名無シネマさん:2008/09/29(月) 23:36:53 ID:2TLi/+vk
その人年齢によるな
それによってどの年代のボンドを初見するかで変わってくるかも
とだけ言っておこう
588名無シネマさん:2008/09/30(火) 00:04:27 ID:3OScJHuR
007 「カジノ・ロワイヤル」付スペシャル・コンプリートBOX 70%OFF \11,970
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00139FT62

これは安すぎるw
589名無シネマさん:2008/10/01(水) 01:06:01 ID:wKd0exAd
それはいいからカジノロワイヤル三枚組が早く観たい
ブルーレイ観れない環境だもんで
590名無シネマさん:2008/10/03(金) 16:07:21 ID:JdpsZ61I
俺はもっと悲惨でPS3はあるけどテレビがショボいからあんまBDの良さが活かされてないという....
591名無シネマさん:2008/10/03(金) 18:45:37 ID:VCVqCQo+
>>590
泣いた
592名無シネマさん:2008/10/04(土) 03:13:09 ID:9dEaHrjE
>>589
結局はDVD路線に帰路変更するから心配するな
593名無シネマさん:2008/10/04(土) 13:35:55 ID:snqHSqwc
みんな音質や画像にこだわって観たいんだろうな
でもBDがゆくゆくメインストリームに躍り出る気が全くしない
その為だけに環境整えるてアホくせ
うちの親父がオーディオマニアでLDが流行った時全て買い替えてたが今となっては只のゴミの山
更にDVDに買い替えてるという始末

ベータ→VHS→LD→DVD→BD→DVDと予想

ほんとにBDがメインストリームに躍り出たら自分も買い替えようと思う
そん時はもっと安くなってるだろう
594名無シネマさん:2008/10/04(土) 23:08:23 ID:VU6kXkCc
588は一瞬だけ安かったのかな?てか何かの間違い?
カジノ部分はいらんけど、その値段で出てたら買うのにな。
595名無シネマさん:2008/10/04(土) 23:10:41 ID:PKgzGc9x
>>594
今は定価になっちゃったね
1日くらい安い値段だったよ
596名無シネマさん:2008/11/26(水) 22:51:47 ID:z2H55gwX
傑作
1、ゴールド・フィンガー
2、カジノロワイヤル
3、女王陛下の007
4、私を愛したスパイ
5、リビングデイライツ
次点ゴールデンアイ
駄作はシリーズそのものが大好きなので分かりません。
新作「慰めの報酬」の出来が非常に気になってます。
早く見たい!
597名無シネマさん:2008/11/27(木) 14:30:45 ID:8EXls3x6
駄作はダイアナザー以外に考えられん
なんせ監督のタマホリがアホだ
残酷描写に子供は喜ぶとか平気で言ってるから信じられん
レーザーで後頭部を貫通するシーンやジェット機のスクリューに巻き込まれるシーンは子供は手を叩いて喜ぶとか・・・
お前の趣味だろw
しかもCG追従主義で最初は無かったくだらんボンドのサーフィンシーンを追加したのも奴の発案だ。
カジノのリアル路線回帰はダイアナザーの失敗を受けての結果だな
歴代No.1のダメダメ監督だわ
貴様は自らのルーツのマオリ族のドキュメンタリーだけ撮っとけカス
598名無シネマさん:2008/11/27(木) 15:09:31 ID:YG/nz4eV
俺は「カジノ・ロワイヤル」の様なシリアス路線より、「ダイ・アナザー・デイ」の様なハチャメチャ路線の方が好きだな。
599名無シネマさん:2008/11/27(木) 15:35:10 ID:8EXls3x6
>>598
007は6〜7割ハチャメチャだぞ
でもダイアナザーはまた別次元に成り下がってるだろ
GEだって私を愛したスパイだってじゅうぶんハチャメチャなアクションだけどよくできてる
ダイアナザーは向けるべきベクトルの方角も誤ってるし色々欲張りすぎ
600名無シネマさん:2008/11/28(金) 14:28:48 ID:B/XZo8aR
ゴールドフィンガーと女王陛下の007を見て破天荒さが馴染めず
007シリーズは全然見てなかったけど予告見て興味持った
カジノ・ロワイヤルは凄く面白かった。
601名無シネマさん:2008/11/28(金) 18:12:59 ID:I088JOLs
>>600
破天荒さ w

それを言うなら荒唐無稽さな
意味は全く違うよ

GFは荒唐無稽かもしれんが、OHMSSはスペクターの計画以外は荒唐無稽でもないな
602名無シネマさん:2008/11/29(土) 02:16:53 ID:CfCuZ5VE
何言ってるのかわからんw
603名無シネマさん:2008/11/29(土) 03:10:56 ID:A/lToPXj
>>602

破天荒=前人未到で今までに誰もしていないようなこと。

荒唐無稽=デタラメな様子。

このぐらいググれカス。
007シリーズが荒唐無稽なのはよく言われてること。
600はどっかでそれを読んで破天荒と荒唐無稽を文字の印象で取り違えたんだろう。

それこそGFと女王陛下が破天荒て全く意味不明。
604名無シネマさん:2008/11/29(土) 04:29:49 ID:WCMfSrTB
頭おかしいなこいつw
605名無シネマさん:2008/11/29(土) 07:37:00 ID:2+jrQ4ui
カジノ・ロワイヤルは原作自体が(作者のフレミング自身ハードボイルドに憧れていたせいか)かなりシリアスだが、
原作も後になればなるほど変になっていくからな

小説の遺作になった1964年の「黄金の銃を持つ男」(007小説ファンからは駄作と見なされている)
でボンドは女王陛下から勲章を貰うが、この設定自体誇大妄想じみている
606名無シネマさん:2008/11/29(土) 07:53:20 ID:xU1PGNZR
カジノロワイヤルはくそえいが
レイヤーケーキが良作
607名無シネマさん:2008/11/29(土) 09:54:55 ID:A/lToPXj
>>605
そうそう
映画版のみが荒唐無稽ハチャメチャアクションだと思われがちだが
フレミング原作もなかなかどうして設定に無理矢理感があったりで荒唐無稽なんだよなw
またそれが良かったりするのだが
よくよく考えたらカジノで悪党を叩きのめすておかしな話だ
608名無シネマさん:2008/11/29(土) 13:18:21 ID:2+jrQ4ui
戦時中には対独諜報戦の事務方
チャンドラーに憧れて、でも「あんなストイックなの書けない」とヘタレている

→人妻と不倫騒動を起こしたりして結局その女と結婚、あれやこれやでカネが要る

→「どうせチャンドラーにはなれない、ウケるものを書こう」と、
 戦前のイギリスで人気のあったル・キューとかオッペンハイムなんかの通俗スパイ小説を真似
 モダンにしてハードボイルド風味を入れ、諜報作戦のドジの経験なども織り込んで「カジノ・ロワイヤル」完成

→知人のコネで持ち込みデビュー

→以後、シリーズを続けていくが、それなりに生活のゆとりを得るぐらいには売れるけど大ヒットまでは行かず、
 ネタをどんどんムチャクチャにしてウケを狙う。荒唐無稽さはシリーズが進むにつれエスカレート
 しかし不倫で得た妻のアンは浪費家で、夫の稼ぐカネを使いまくる

→ケネディ大統領の愛読書リストに「ロシアより(から)愛をこめて」が入ったり、「007は殺しの番号」の映画化ヒットで
 60年代前半に至ってやっと大儲けの兆しが出てきたところで、1964年、フレミングは心臓発作により死亡

作者本人はさほど報われず、未亡人になった妻のアンだけが莫大な映画化権と印税を教授することになった
609名無シネマさん:2008/11/29(土) 15:08:27 ID:0D67SSrq
ドクター・ノオからシリーズを通して観てきているファンだが
カジノロワイヤルはこのシリーズをいい意味で活性化してくれた
しばらくはこの路線でいいと思う。
続編「慰めの報酬」は期待大なのに1月公開は遅すぎ

610名無シネマさん:2008/11/29(土) 16:15:40 ID:A/lToPXj
>>609
まったくだ
正月映画にしたいなら12月下旬公開でもいいだろうに
611名無シネマさん:2008/12/02(火) 03:42:33 ID:VFT007Kd
いいIDなので記念カキコ
612名無シネマさん:2008/12/03(水) 23:06:19 ID:Gs53RAzl
「007」最新作劇場公開記念 アルティメット・エディション
DVD&ブルーレイ発売

http://www.foxjapan.com/dvd-video/007/
613名無シネマさん:2008/12/04(木) 00:18:15 ID:aCtZbRZ+
007って結局雰囲気ものだから。
作り手が意識して出そうとしても出せないその時の雰囲気で
作品の良し悪しが左右される。

007とはそんなシリーズだ。
614名無シネマさん:2009/01/06(火) 03:00:06 ID:NRfDAj8n
俺の場合はロジャーボンドが好きだから、カジノロワイヤルのシリアス系はシリーズ中でもあまり好きじゃない部類だな。
スリーパーホールドで殺すシーンは本当に嫌だったなぁ。。。生々しすぎて。
今までのボンドと比べてしまうよ。

そういうのを見ると、やっぱりセクシーさとシャレと余裕を持っているロジャーボンドは凄くいいと感じる俺がいる。
無論異論は認めます。
615名無シネマさん:2009/01/06(火) 13:40:20 ID:Aw5Auxio
最高傑作は「ムーンレイカー」という事で
まとめに入っていんじゃないか?
616名無シネマさん:2009/01/06(火) 19:04:04 ID:5Vta3tGR
一番萌えたのはリトル・ネリー
617名無シネマさん:2009/01/06(火) 23:09:19 ID:eQFl1v2b
まーな

ただカジノロワイヤルをまだ
バットマンビギンズやハンニバルライジングの設定影響を受けてるて言い張ってるアホがいてわろたw
あとでカジノの日本語版WIKI見たらそのまんま受け売りでやんのw
日本版の海外もの向けWIKIなんて相当に主観加筆あるからな
ちなみに英語版WIKIにはそんなこと一言も書いてない
条項によっちゃあ単なる加筆した人間の憶測でしかないのにな
またライジングはカジノよりリリースは後だし

まーこの説をいろんな007スレで言い張ってた人間の本質の程がわかったわ
618名無シネマさん:2009/01/06(火) 23:12:17 ID:CG9cl6N2
ストラディバリウスにチェロがあることをマリアム・ダボに教えられたティモシー・ボンド。
潜入先のウィーンで支部長に「チェロにもストラディバリがあるんだ、知らないのか?」と
知ったかぶるお茶目な一面がすき。

でも消されたライセンスはいまいちだった。
619名無シネマさん:2009/01/06(火) 23:37:03 ID:6s4D1KvZ
>>617
それて本スレでやたらボーンシリーズと絡めて力説してた奴だろ?
Wikipediaの受け売りて気付いてたが敢えて突っ込まなかった
事実でなくあそこは推測になってたからな
自分は100%ないとおもてるよ
あんま反論すると自演してまたムキになるからほっとこうぜ
620名無シネマさん:2009/01/06(火) 23:59:52 ID:IFIVJaYz
>>615
海外に行った時にテレビでやっていて
弟と爆笑しながら見たなあ…
英語ぜんぜん分からないのに面白くて仕方なかった、…棺桶とかw
タイトルをメモって帰国して007シリーズを片端から見たな

世間的に駄作でも、自分的には最高傑作だ
むろん他のボンドも全部大好き
621名無シネマさん:2009/01/07(水) 16:35:17 ID:viO6L5sd
どれが駄作で、どれが傑作と言っても、なんだかんだでみんな007シリーズを愛してるわけよね。
慰めの報酬期待してます。
622名無シネマさん:2009/01/08(木) 00:24:05 ID:4S4xnYj6
>>618
確かにお話としてはイマイチ。
しかし、ラストのボンドがプールへ飛び込んでのキスシーンは
シリーズ随一のロマンチックさだと思うんだぜ!
623名無シネマさん:2009/01/09(金) 02:13:59 ID:I1EdGjS6
全作観ての結論…
ロシアより愛をこめて
ゴールドフィンガー
私を愛したスパイ
以外は不要でしょう。
624名無シネマさん:2009/01/09(金) 07:37:37 ID:QJ+vh2Fr
>>623
極論つか暴論乙
625名無シネマさん:2009/01/09(金) 09:57:41 ID:UE/hrwEg
オープニングベストはワールド・・・のボートチェイスシーンで決まり。
626名無シネマさん:2009/01/09(金) 10:04:12 ID:UE/hrwEg
テーマソングは
1位We ARE ALL TIME HIGH
2位 A VIEW TO KILL
3位YOU KNOW MY NAME
4位FROM RUSSIA WITH LOVE
5位二度死ぬ
627名無シネマさん:2009/01/09(金) 10:04:41 ID:39Oipr+i
あれは本当はスペインで終わる筈だった。
628名無シネマさん:2009/01/09(金) 10:08:20 ID:UE/hrwEg
最高のボンドは
1位ロシアのコネリー
2位消されたのダルトン
3位カジノのグレイ具
4位ワールドの部ロスナン
5位オクトパシーのムーア
629名無シネマさん:2009/01/09(金) 10:16:48 ID:UE/hrwEg
でも一番好きなのは初代マネーペニーだ。あんな熟女の秘書雇いたい。
630名無シネマさん:2009/01/09(金) 10:43:00 ID:Y4HxDMZ6
しかも雇い主が留守の時は雇い主好みの口紅を塗ってスタンバイしてるんだぜ
いじらしいじゃないか。
631名無シネマさん:2009/01/09(金) 13:32:58 ID:9o3HtUu5
駄作1位はダイアナざーデイ、SFX使いすぎだ。車が消えるなどなんでもありすぎ。オープニングでさそり使って趣味わるい。
632名無シネマさん:2009/01/09(金) 13:37:05 ID:9o3HtUu5
TNDも最後は収拾がつかなくなって苦労したとブロスナンもいっている。
GEはブロスナン線が細すぎ。ルパン3世の実写版みたいだった。ブロスナンがかっこよかったのはWINEのボートチェイスだけ。
633名無シネマさん:2009/01/09(金) 13:39:48 ID:9o3HtUu5
ダルトンはもう少し登場させてほしかった。消された・・でようやく渋さがでてきてこれからというところだったのに。残念。一番堂々としたボンドだったと思うよ。
634名無シネマさん:2009/01/09(金) 13:43:25 ID:9o3HtUu5
オクトパシーはストーリー全体にゴージャスな雰囲気があってとても好きです。ロマンティックな冒険物語と見ればよいと思う。でもムーアのマラソンシーンは笑っちゃうね。
635名無シネマさん:2009/01/10(土) 00:08:06 ID:Hmjgx3kb
ムーアはアクション出来なくても堂々としてたなあ
スーツ姿は一番だと思う
あの優雅さ華麗さで作品もゴージャスな雰囲気になった
だから足の上がらないキックでも許せちゃう気がする
他の俳優ならブーイングの嵐だろうな
636名無シネマさん:2009/01/10(土) 00:37:39 ID:VC0jDgk3
TWINEはOPで完全燃焼w
あとは中弛みの連続

キャンベルにメガホン取らせれば変わってたかも
全編に流れるDアーノルドの音楽だけが良かった
ハリポタのひげもじゃも悪くなかった
637名無シネマさん:2009/01/10(土) 12:54:41 ID:j/uU+JAj
最高傑作はやはりFROM RUSSIA WITH LOVE
最低駄作はDIE ANOTHER DAY
ベストテーマ曲A VIEW TO KILL
ベストオープニング WINEのボートチェイス
ベスト男優なんとティモシー・ダルトン
ベストボンドガール ダニエラ・ビアンキ
638名無シネマさん:2009/01/10(土) 13:05:26 ID:j/uU+JAj
オープニングタイトルではいつもくねくねした女が出てきて見飽きたけどカジノの男っぽいアニメはよかったよ。新しいことをしようとする製作側の意気込みを感じます。がんばれダニエルボンド。
639名無シネマさん:2009/01/10(土) 16:25:50 ID:bYB4sm8k
>>623
昔からの定番じゃん ツマンネ
本当のボンドマニアなら

・ダイヤモンドは永遠に
・ムーンレイカー
・カジノロワイヤル

あたりを選択するよ

640名無シネマさん:2009/01/10(土) 16:40:24 ID:WKTbrO6e
>>639
ムーンレイカーwwww お前が一番ツマンネ。人間的にツマンネw
641名無シネマさん:2009/01/10(土) 18:27:35 ID:84iOSHia
ベスト1「リビングデイライツ」
2「カジノ・ロワイヤル」
3「ネバーセイ・ネバーアゲイン」
ワースト1「ムーンレイカー」
2「オクトパシー」
3「ワールド・イズ・ノット・イナフ」
642名無シネマさん:2009/01/10(土) 19:20:02 ID:VC0jDgk3
そうさなー
自分は
TMWTGG
TSWLM
TLD
TWINE
はイマイチだった
643名無シネマさん:2009/01/10(土) 20:53:56 ID:Hmjgx3kb
「ダイヤモンドは永遠」には駄作認定じゃないか
あれはシリーズの汚点だろ
644名無シネマさん:2009/01/10(土) 23:12:50 ID:bYB4sm8k
ダイヤモンドを汚点認定すると
ムーアシリーズが全て汚点になるんじゃないか?
645名無シネマさん:2009/01/10(土) 23:21:46 ID:j/uU+JAj
リビングデイライツ1位いい線いっていると思う。ダルトンは少し硬かったけど、構成はよかったよね。くだらないシーンすくなかったし。アクションもラブストーリーも満載だった。ダルトン万歳。
646名無シネマさん:2009/01/11(日) 00:19:09 ID:HFCNd31J
ダルトンは良かった。しかしプロデューサーが日和っていたのが惜しいな。
CRのように徹底したシリアス路線には出来ず、安全牌としてムーア路線を
少し残した感じ。だから中途半端な印象は否めない。

折角ダルトンで仕切りなおすなら、例えば愚にもつかないキーホルダーなど
出さないほうが良かったし、ホイールのエッジで厚い氷が切れるなんていう
ドタバタコメディは入れないほうが良かった。
647名無シネマさん:2009/01/11(日) 07:42:28 ID:/CPfkbTg
同感です。ここのスレの人達紳士的な人ばかりですね。さすがボンドファンです。みんなボンドみたいにカッコよく生きたいんですよね。
648名無シネマさん:2009/01/11(日) 09:44:19 ID:j+D1ifWt
ジェームス・ボンドは男のお手本だからな
あと俺の場合はミック・ジャガーかなこの2人は永遠のヒーローだな
649名無シネマさん:2009/01/11(日) 10:04:31 ID:s16hHwND
俺の場合は、ボンドの他に
フィルムノワールのドロンと、第一シリーズの初期のルパンだな。
ほど遠いが…
650名無シネマさん:2009/01/11(日) 12:29:23 ID:/CPfkbTg
初代ミス、マネー・ペニーよ永遠に。それに比べ最近のペニーは貫禄ないね。次回作ではジュディー・ディンチがマネー・ペニーやればいんだよ。
651名無シネマさん:2009/01/11(日) 14:55:08 ID:+l1L5Qel
バーバラてかなりドストライクなんだが・・・
自分の中では最高のボンドガールw
女優のヘレンハントに似ててかわえー
カビー(アルバート)とダナのちょうどいい遺伝子を受け継いでいい女
来日会見肩組みショットでダニがバーバラのムチムチ二の腕を抱えてたのはちょいとジェラシーw

40〜50年代ハリウッド方式でプロデューサーと枕しなくちゃいけないんだったら
バーバラなら喜んでちんぽしゃぶられにいきますよww
むしろそっちが目当てだたりします
652名無シネマさん:2009/01/11(日) 17:04:03 ID:f2Gz4sFu
ヘレン・ハントには確かに似てる
鼻尖ってるとことか
幾つだっけ?48?
でも綺麗だよなー

親父にもやはり似てる
653名無シネマさん:2009/01/12(月) 17:32:02 ID:qsFfO102
>>ジュディー・ディンチがマネー・ペニー
なんという罰ゲーム

ローワン・アトキンソンのジョニー・イングリッシュでさえ
美人秘書を用意していたというのに
654名無シネマさん:2009/01/12(月) 21:01:40 ID:dEiqYMeX
ジュディーが色目使ったらダニエルだってびびるよ。
655名無シネマさん:2009/01/13(火) 01:37:52 ID:+jEcilG4
最高のボンドガールと言えば
バーバラバックでしょう
セクシーさと知性、それでいてワイルド
リンゴスターの嫁
656名無シネマさん:2009/01/13(火) 12:49:58 ID:1d8rBmoX
モード・アダムスなんかもゴージャス感があっていいね。2回もでているのは彼女だけ。オクトパシーでは貫禄あったよ。
657名無シネマさん:2009/01/13(火) 21:55:20 ID:OBfDc3U4
1/22にテレビ東京木曜洋画劇場でリビング・デイライツやるで。
HDデジタルリマスター版らしいから吹き替えは小川真二版かもしれん
放送時間の関係からかなりカットされそうだけど。
658名無シネマさん:2009/01/13(火) 22:06:35 ID:1d8rBmoX
リビングカットされる部分は最後のエンディングだ。実はエンディングのテーマ曲がいいんだ。尻きりとんぼのなるからTVみないでDVD見たほうがよい。
659名無シネマさん:2009/01/14(水) 00:27:38 ID:8RoVjgSz
>>655
最高のボンドガールはバーバラ・ブロッコリ
こんな熟女サイコー
660名無シネマさん:2009/01/14(水) 05:09:34 ID:5SZUv4E0
>>657
> やるで てw
あんたどこのお故郷?
661名無シネマさん:2009/01/14(水) 14:20:40 ID:7MATYj8G
最高のボンドガールは
若林映子じゃないか
なんで日本じゃB級女優だったんだろう
今見返しても充分素敵なのに
662名無シネマさん:2009/01/14(水) 22:20:01 ID:w235UKz+
でもボンドガールの同窓会みたいな画像みたけど皆かわりはてたな。女の恐ろしさを感じたよ。
663名無シネマさん:2009/01/15(木) 01:33:29 ID:v8PbHLJi
腰曲がって杖突いてるのもいたもんな
664名無シネマさん:2009/01/15(木) 01:39:26 ID:5u4NK5ES
だって、もうじきシリーズ開始から50年だもん。腰だって曲がるよ。
665名無シネマさん:2009/01/16(金) 08:04:23 ID:SFYl189S
その点モードアダムスはオクトパシーから25年経つけど今でもゴージャスないい女だよ。でも新作のオルガもワイルドでいいね。最近ではナンバーワンかもよ。
666名無シネマさん:2009/01/16(金) 08:31:17 ID:08hXzZhp
俺的には
女王〜のダイアナ・リグ、死ぬのは〜のジェーン・シーモア、リビング〜のマリアム・ダボ
ダイアナザー〜の名前忘れたけど裏切り者のブロンドの人
みたいな清楚系のボンド・ガールが好み
667名無シネマさん:2009/01/16(金) 10:45:11 ID:ZnF9bLJg
モードアダムスの新作なんてあるのか!
知らんかった、一番の御長寿ボンドガールになりそう
668名無シネマさん:2009/01/16(金) 13:37:32 ID:kPVmx+fG
>>661
若林映子いいね。
結果的にひとりだけ、自分の声で英語のセリフを世界中にきかせることのできた
『二度死ぬ』日本側メインキャストでもある。
以前秘宝で「DVDのためにインタビューを受けた」って言ってたのが気になるな。
少なくとも『二度死ぬ』のアルティメットには入ってなかったと思うんだけど

>>667
>>665が書いてる「新作のオルガ」ってのは、
『慰めの報酬』のオルガ・キュリレンコのことだと思う
669名無シネマさん:2009/01/16(金) 14:25:08 ID:EaQaJ7fA
グレース・ジョーンズって坂田明とCMに出ていたよね。
670名無シネマさん:2009/01/16(金) 19:42:04 ID:6brDo4mL
736 名前:無名画座@リバイバル上映中 :2009/01/16(金) 18:27:53 ID:GkvMeV0/
【訃報】
パトリック・マクグーハン

67年のカルト的TVシリーズ「プリズナーNO.6」で一躍有名になった。
「刑事コロンボ/祝砲の挽歌」で好演後、「刑事コロンボ/さらば提督」では監督を手掛け、
最近では「新・刑事コロンボ」シリーズで制作サイドとしての活躍を始めている。
映画の方では「アルカトラズからの脱出」の刑務所長などが有名。
実はジェームズ・ボンド役の第1候補だったらしい。
671タイガー田中:2009/01/16(金) 21:38:38 ID:EYaTGsa+
慰めの報酬のテレビCMでオルガが、ゲティイン、アイセイゲティインってゆうのが、二度死ぬの若林映子さんを思い出す。オーサトんとこの場面。
672名無シネマさん:2009/01/18(日) 22:17:09 ID:vALMtTLF
QUANTUMみたぞ。シブーイボンドだった。でもアクションが速すぎてついていけない。三回位見ないと理解できないよ。
673名無シネマさん:2009/01/19(月) 00:45:00 ID:GTY88G5j
私も今見て帰ってきたよ。17日、18日と続けて見たが、アクションに目がついていけない。
もっとじっくりみたいな。24日も行こうかな・・・。
674名無シネマさん:2009/01/19(月) 02:24:06 ID:I9TqAWEx
やっぱ何度見てもダニエル・クレイグのボンドが許せねーわ
675名無シネマさん:2009/01/19(月) 02:53:50 ID:Z6FkP998
007と思わずに見れば悪くないんだけどね…それでもアクションシーンが
CGアニメのようにタメなしで展開するから、次第にごちゃごちゃわけが
わからなくなる。

Qもマニーペニーも嫌みたらたらの姑っぽいMもいないし(クレイグ2作の
MはMというよりシリアス映画に出演しているときのデンチ女史)。

TV放送のゴールデンアイを見て痛感したよ、どんなにわざとらしくても
親父ギャグ級のベタネタだろうと、007シリーズはトゲと色気とウィット
あってなんぼだね。
676名無シネマさん:2009/01/19(月) 05:24:48 ID:I9TqAWEx
なんつーか、ボンドって…
「洒落てる・品がある・大人・セクシー・スマート」ってイメージがあるからさ

いくら脚本がよくてもボンド役が合わなきゃ駄作になりうるし
いくらふざけた脚本でもボンド役が合えば許せてしまう。

だから、顔に品のないチンピラマッチョじゃ
『007』として許せないんだよなー

俺が間違ってるのだろうか…
677名無シネマさん:2009/01/19(月) 07:55:58 ID:n4gAWyHI
でもQUANTUM見れば見るほど味がでてきそうな気がする。最後のシーンはよかったよ。エンディングでいつもは最初にある丸い中歩いてピストル撃つシーンが漸く出てきてジーンときたよ。第三作目で遂に本当のボンドになるのを期待させたかったんだろう。
678名無シネマさん:2009/01/19(月) 10:21:39 ID:yV/NJ2bX
カジノ・ロワイヤルはSFちっくで嘘くさい相手じゃないところが好き。
679名無シネマさん:2009/01/20(火) 07:47:55 ID:Xzt9rf4t
QUNTUM結局ヴェスパーの恋人が犯人ていうことですか?教えてください。
680名無シネマさん:2009/01/20(火) 18:37:46 ID:Xzt9rf4t
結局理想のボンド像なんて各自がもつものだと思う。コネリーがボンドらしいと思う人もいるけど、ダニエルだっていい。原本に忠実であればよいという人もいるが見る人がわくわくすればよいとも考えられる。
681名無シネマさん:2009/01/20(火) 20:09:40 ID:gAiK/teG
でも、ダニエル・クレイグとスティーブ・マックィーンの区別がマジでつかないよ。
特にアクション場面は。
682名無シネマさん:2009/01/20(火) 21:24:12 ID:XrrTDySP
木曜洋画劇場のリビングデイライツCMが狂ってる件について
「強力ボンド、一度くっついたらはがれない(バックはマリアム・ダボとのラブシーン)」
683名無シネマさん:2009/01/20(火) 22:12:40 ID:Xzt9rf4t
QUANTUMオープニングタイトルのCG,なよなよした女出てきてまた退化した。カジノはよかったのに、残念。
684名無シネマさん:2009/01/20(火) 22:21:23 ID:KLm+fkhS
原作に忠実なボンドなぞ映画にはない
685名無シネマさん:2009/01/20(火) 22:25:51 ID:Xzt9rf4t
ボンド映画にあってはならないのは非現実的なCGである。だからDIE ANOTHER DAYは最悪だ。QUANTUMでも飛行機のシーンで使われていたのが残念。
686名無シネマさん:2009/01/21(水) 01:40:41 ID:7oEd9TY2
オープニングタイトル、たしかにくねくね女だったけど、
昔(のを今見たとき)みたいに馬鹿っぽくなかったから良かった。
687名無シネマさん:2009/01/21(水) 06:40:12 ID:1gowNf7K
>>682
それがテレ東クオリティw
688名無シネマさん:2009/01/21(水) 12:11:06 ID:XSjpQIvJ
>>687
ベイルクオリティババァはここ来んな
689名無シネマさん:2009/01/21(水) 22:21:53 ID:1gowNf7K
>>688
スマン、何が気にさわったかわからんが、テレ東に対しての誉め言葉のつもりだったんだが‥
リビングデイライツは個人的にも凄く好きな作品だが、CMごときで腹を立てても…
690名無シネマさん:2009/01/21(水) 22:42:12 ID:LxzLLtLU
ボンドファンは紳士なんだからつまらない喧嘩はよそうぜ。
691名無シネマさん:2009/01/22(木) 11:52:58 ID:R1XY+f3t
まぁまぁ。
今夜テレ東実況板であおう。
692名無シネマさん:2009/01/23(金) 01:11:58 ID:9COxF/c1
今日の007・・・シリーズを初めて真剣に見たが
(今までなら、多分チラ見して終わりだろう)、面白いなと思った
ただ、あくまで個人的な感想として・・・
あれは、もし主役が志村けんで、志村けんが大真面目に、真剣に
演じてたとしても、コントになるだろうなと思わせる、そういうシーンが
結構ある(わざとかもしれん?)
つまり、人選を一歩間違えば、コントになることをコントにさせない、
そういう力がある・・・そこがスゴイところ
他にも、幹部の部屋にどう入ったんだ?
(要人の奥さんは警備スルーか?)とかは疑問
そして、サクサクおいしいどこかのスナック菓子を
食べてるかのように、いつの間にか見終わってしまう・・・
アクションシーンも爆破を惜しまないし、ハラハラさせる・・・
でも、一番残念なことは、記憶に残らないような、
実際に30分後にはそんな映画あったなぁというくらいの、
何かサラサラした印象であること
同じ系統で比べれば、個人的に思い入れがあるのか?インディジョーンズの方が
印象に残る・・・リピーターにはなれない(少なくとも、この作品は一回で十分)
693名無シネマさん:2009/01/23(金) 13:17:17 ID:Bd27TEMK
>692
それは2時間近い映画をCM込みであの放送時間に入れるためカットしすぎたから。
先週の「ゴールデンアイ」の方がまだ違和感のないカットだった。
半額デーを利用して是非DVDを鑑賞してくれ。

>志村けん
そんなあなたには「私を愛したスパイ」「ムーンレイカー」「オクトパシー」を
おすすめします。3代目ボンドを演じたロジャー・ムーアによる、茶目っ気と
コント、ちょっぴりお色気のボンドワールドへようこそ。
694692:2009/01/23(金) 22:56:18 ID:9COxF/c1
>>693
いや、借りるのは、バカ殿か変なおじさんにしとく
695692:2009/01/23(金) 22:59:49 ID:9COxF/c1
志村けんの瞳には男の哀愁を感じさせる何かがある・・・
それは、時に色気に勝る・・・

ま、人それぞれ、勝手に見て判断すれば良いんだろうけどさ
696名無シネマさん:2009/01/24(土) 00:25:55 ID:zwuphTXG
ムーアボンドに限れば
最高傑作はユアアイズオンリーだな
697名無シネマさん:2009/01/24(土) 02:08:52 ID:1aQFDUry
美しき獲物たちが好き。
698名無シネマさん:2009/01/24(土) 02:11:53 ID:D6Bt8wEo
ダニエル・クレイグは顔が怖くて好きになれない。
敵役のロシア人とかゲルマン系の役に向いてると思う。
こんなに評判良いのが不思議。
699名無シネマさん:2009/01/24(土) 02:37:20 ID:tjCIUS8e
>>698
敵の軍人って感じがする
迷彩服きさせたら似合うと思うんだ
700名無シネマさん:2009/01/24(土) 03:16:20 ID:ZgtXbUKw
俺的マネーペニー・ベストシーンは「女王陛下〜」のラスト。
ボンドと視線を交わすところが情感が溢れててよいのだよ。
701名無シネマさん:2009/01/24(土) 21:21:08 ID:1hnUhzo/
701
702名無シネマさん:2009/01/25(日) 16:28:48 ID:zhqyK81o
ダルトンが志村けんとかふざけてんのか?
ゆとりは消え失せろ。
703名無シネマさん:2009/01/25(日) 16:43:27 ID:xat2DEtF
最高
ロシアより愛をこめて

最低
消されたライセンス
異論は認めん!
704名無シネマさん:2009/01/25(日) 18:44:32 ID:9U/xBwX1
ダルトンはちょっと暗くてスター性に欠けてたのは否めないと思う。
まあレーゼンビーや現ボンドもそうだけど。
705名無シネマさん:2009/01/25(日) 22:26:15 ID:8WDjjJK8
消されたライセンスは名作だよ。シリアスなダルトンがよい。最低はTNDとDAD。QUANTUM二度見たらすごくよいのがわかった。これも名作になるね。
706名無シネマさん:2009/01/26(月) 01:21:06 ID:wG/YL++f
>>702
最近無礼な新参者が異様に007スレに急襲してて何か嫌だ
別に無理に007見なくてもいいのに
彼らは彼らなりに邦画やアニメや特撮ものでも見てりゃあいいのにな。

改めて無理矢理カットしまくるテレビ放映は007の良さを殺してる感じがした
昔は必ずテレビでもオープニング主題歌は流したのになんだこのカットの嵐
CMの量も増えてる
カットの仕方もめちゃくちゃで
突然メリナが画面からいなくなったり単なる支離滅裂なストーリーになっちまってたぞ
映画は専門チャンネルでちゃんとした完全版で見て欲しいわ
707名無シネマさん:2009/01/26(月) 07:01:50 ID:jHFEcqZN
食わず嫌いっていうか見ず嫌いって感じで
一度も見たことなかったんだけど、先週だったかな
テレビでやってるのを初めて見たらわりと面白かった。
最近やってるCMと昨日のを見たらボンドがかなり高齢にみえるのだが、
ボンドって何歳の設定?
708名無シネマさん:2009/01/26(月) 08:23:14 ID:LMAaywKC
ベスト「黄金銃を持つ男」・映画的な楽しさギュウギュウ詰め。
ワースト「ダイ・アナザ・−デイ」・ダメなボンドは見たくない。

007映画に何を求めるかで変わってくるよね。
新作&カジノは別に007じゃなくてもいいじゃん。

とりあえずジュディ・デンチのMは辞めて欲しいな。
細木カズコに見える。
709名無シネマさん:2009/01/26(月) 08:50:05 ID:sFo2aO7C
ショーン・コネリーファンなのだが、
スカパーでロシアとゴールドフィンがーが立て続けにされたので楽しみにして観た。
が、ともに期待はずれだった。
なんともアクションが物足りないし、特にロシアのヘリコプターシーンのしょぼさといったら・・・。
まぁ、古い映画だからあんなもんかね。

ショーン・コネリーもクールすぎてあんまり魅力感じなかったなぁ。
ボンド辞めてからの方が魅力的だと思う。
710名無シネマさん:2009/01/26(月) 10:51:49 ID:/rJ1UlDC
>>708
ジュディ・デンチを細木和子とは恐れ入った。
彼女は「デイム」の称号を持つ、日本で言えば人間国宝級の名優なのに。
711名無シネマさん:2009/01/26(月) 11:55:34 ID:yDVLJYiB
最高 トゥモローネバーダイ

最低 リビングデイライツ

個人的に最高 ユアアイズオンリー

712名無シネマさん:2009/01/26(月) 12:10:58 ID:vf7pjBxq
>>708
あんな屑と一緒にすな!!!
713名無シネマさん:2009/01/26(月) 13:32:28 ID:mR14YR6J
ダイアナザーデイは最悪
ボンドガールも内容も
714名無シネマさん:2009/01/26(月) 16:55:31 ID:wG/YL++f
>>707
地上波のはむしろ見ないで頂きたい
本来の魅力をこれでもかと言わんばかり削ぎ落として寧ろマイナスになってる
見るなら専門チャンネルかレンタルにしちくれ

ボンドの年齢設定は原作でも映画でも大体34歳〜40代前半に設定されてる
つ ある程度分別ある大人の男性て事
と言いながら30そこそこで007をスタートしたのはコネリーとレイゼンビーとクレイグボンドだけ
あとはみんな40代からのスタート
715名無シネマさん:2009/01/26(月) 17:50:41 ID:gpH2hivn
最近ダルトン作品ばっか叩いてる奴なんなの?
このスレから消え失せろ。
716名無シネマさん:2009/01/26(月) 17:54:52 ID:qcwBBbdX
個人的に歴代でも上位に入るハンサムだと思う>ダルトン
717名無し:2009/01/26(月) 18:33:42 ID:Al1adNMi
ゴールデンアイは最高だったよね
718名無シネマさん:2009/01/26(月) 18:47:12 ID:9BYKOoaQ
007シリーズとなぜか縁がなかったけど、この一週間にテレビの洋画劇場で放送された3本は観てみた。シリアスな映画だと勝手に思い込んでたけど、けっこうフランクなんだ。
彫像を乗せた戦車が走り回るシーンが良かった。
719名無シネマさん:2009/01/26(月) 18:55:14 ID:9BYKOoaQ
木曜洋画のときのボンドが、顔はいちばんカッコよかった。
720名無シネマさん:2009/01/26(月) 20:50:21 ID:/t7Ggdyl
DR.NO〜消されたライセンスまでは一貫してイギリス人監督だったな

GE ニュージーランド人監督
TND (旧英連邦オタワ)カナダ人監督
TWINE イギリス人監督
DAD マオリ族系ニュージーランド人監督
CR ニュージーランド人監督
QOS ドイツ系スイス人監督

やはりメリケンだけは避けられてる
亡きカビーの遺志なんだろうな(カビー自身はイタリア系アメリカ人だが)
721名無シネマさん:2009/01/26(月) 22:53:37 ID:DgmwHcrM
カナダもニュージーランドも英連邦。
QOSのマーク・フォースター監督だけがちょっと異色なんだな。
722名無シネマさん:2009/01/26(月) 23:03:06 ID:jHFEcqZN
>>714
>大体34歳〜40代前半

最初に見たのはそれぐらいに見えたけど、
あとにみたのとCMのは60代前後ぐらいに見えたw
このスレで最高傑作って上がってるやつなら失敗ないかな。
うちは地上波しか見れないからレンタルしてみるよ。
723名無シネマさん:2009/01/27(火) 01:01:43 ID:2tgFmnoZ
カナダのオンタリオ州て歴史的に英国と特にゆかりがあるみたい
724名無シネマさん:2009/01/27(火) 15:05:46 ID:ZEroJ+P9
>>720
マイケルやバーバラはドラマ性を重視する監督を好むから
イギリス人監督のマイク・ニューウェルなんか次回作でいいかも

ヒュー・グラントの「フォー・ウェディング」
ジョン・キューザック、ケイト・ブランシェット、ビリー・ボブ・ソーントン、アンジョリーナ・ジョリー共演の「Pushing Tin」
ジョニー・デップ、アル・パチーノの「フェイク」は良かった。
ハリポタ炎のゴブレットではシリーズ初のPG指定喰らって
父兄からは散々な評判だったけど
大人の人間ドラマを撮らせたら上手い人なので大作経験もあるし案外良いかも
725名無シネマさん:2009/01/28(水) 01:41:28 ID:JmMYjw7E
無いかもしれんがボーンの監督だけは勘弁して貰いたいよな
一応イギリス人だが絶対に勘弁。
海外ファンサイトでも007の歴史で第2班監督が繰り上がるみたいのもあるが
DブラッドリーだけはNOてのが大多数
第一、競合スパイ映画に第2班監督や編集までやらせるて一体マイケルとバーバラは何考えとんだ?
やっぱ亡きカビーは偉大だったわ
プロデューサーとしての力量と采配が違う
出たがりマイケルでは心許ない

まぁGE以降ブロスナン作品は全てマーチンキャンベルに撮らせるつもりだったらしいし
またリアリティー志向のキャンベルでもいいな
ファンに支持されてるし。
一番はそこだよな
いくら流行り的手法をしても007ファンに受け入れられなければ
次回からは却下されるのも007の歴史
726名無シネマさん:2009/01/28(水) 01:57:53 ID:i3z4ax6D
監督もポール・ハギスでいいよ
727名無シネマさん:2009/01/28(水) 02:19:47 ID:JmMYjw7E
>>726
ハギスいいと思うがアメリカ人に全任にはしないと思う
728名無シネマさん:2009/01/28(水) 10:04:26 ID:rbcSCHz6
ダイヤの殺し屋きめぇ
729名無シネマさん:2009/01/28(水) 13:42:10 ID:JmMYjw7E
ウィットのこと?
容姿は俗に云う2ちゃんのgeekとnardだからなw
730名無シネマさん:2009/01/28(水) 21:57:26 ID:vX+S9JD6
>>729
それを言うならNERD
731名無シネマさん:2009/01/29(木) 04:31:08 ID:i7/wGcbI
「二度死ぬ」のコネリーはどうもいただけない。
オーサトのオフィスとか浜美枝と初めて会う所で真っ直ぐ立ってるつもりなんだろうけど
何かうなだれてるというか猫背みたいに見えて、覇気が感じられないんだよ。
まだダイヤの時の方が背筋がシャンと伸びてたように見えた。

因みに作品の評価はまた別の話だ。
732名無シネマさん:2009/01/29(木) 15:27:56 ID:Vrc1r16w
>>731
>オーサトのオフィスの場面については

あれは舞台が日本で建物の造りが背の低い日本人仕様になってるて意味での誇張した芝居だったはずだよ。
監督のギルバートも実際、188のコネリーでは日本のセットや建物では天井が低くて過ごし辛そうだったと証言しているからね。
また
過去作品でMとのブリーフィング場面で
ボンドがMの前では必ず手を後ろで組んで畏まったように前屈みになるけど
あれはテレンスヤングの演技指導だったらしい
二度死ぬについては前者が主な理由だろうね。

>浜美枝との初対面場面
あれはボンドが日本人に変装し背を小さく見せる為にわざと猫背にしてたわけじゃん
あれでスクッと立ってたら目立ち過ぎて画的にも浮きまくってた
733名無シネマさん:2009/01/29(木) 20:01:23 ID:+1G07dKz
ボンドガールは、Mie HanaとOlga Kurylenkoが最高!

それにしてもHamaの脚の長さは日本人としては異常ですねえ。
しかも40年以上も前だし。
734名無シネマさん:2009/01/29(木) 20:02:20 ID:+1G07dKz
あっ、Hana→Hamaでしたorz
735名無シネマさん:2009/01/29(木) 21:11:20 ID:0D2rohss
久々に二度死ぬを見たが面白かった。
日本が舞台だから当時の反響は凄かっただろうな。
ボンド映画はツッコミやら理屈抜きで見ると最高。
736名無シネマさん:2009/01/30(金) 01:11:45 ID:Fa7U9Yex
>>733
Olgaでけーぞ!
女性で178なら歴代ボンド1かもしれんね
でも二の腕のムチムチ具合がたまらんかったわ
苺ちゃんはジェニファーガーナーにちょい似だね
737名無シネマさん:2009/01/30(金) 18:59:36 ID:LQjvBk4m
>735
撮影中に国宝姫路城に穴を開けたことで大騒ぎにはなったが、
作品自体の評価は…
738名無シネマさん:2009/01/31(土) 00:24:22 ID:rloKxgMw
ボンドムービーベスト11

ttp://jp.youtube.com/watch?v=YEeQcd-YcvM&feature=related

何処でも1,2位は不動だな
739名無シネマさん:2009/01/31(土) 00:39:47 ID:adQVK/hO
先週の日曜洋画のはクソつまらなかったな
740名無シネマさん:2009/01/31(土) 00:57:15 ID:rloKxgMw
ボンドムービーテーマ トップ10

ttp://jp.youtube.com/watch?v=qtKYav68KDQ&feature=related
741名無シネマさん:2009/01/31(土) 02:09:17 ID:NruvEwv1
ゆとり乙
742名無シネマさん:2009/01/31(土) 04:59:06 ID:cvStXdzu
【傑作】
「ロシアより愛をこめて」
「女王陛下」
「美しき獲物たち」
「リビング・デイライツ」
「消されたライセンス」
【駄作】
「二度死ぬ」
「死ぬのは奴らだ」
「黄金銃を持つ男」
「ムーンレイカー」
「ワールド・イズ・ノット・イナフ」
743名無シネマさん:2009/01/31(土) 08:30:57 ID:p0Odh913
何気に「私を愛した〜」のブリーフィングの場面が好き。
アマソワ少佐が恋人の死を知らされて「彼を殺した人を知りたい」
てセリフを言ってる途中で画面がボンドに切り替わるところ。
まだ出逢ってもないのに2人の間に緊張感が生まれる、素晴らしい編集だ。
744名無シネマさん:2009/01/31(土) 08:34:36 ID:YGyA3xX2
>>742
「消されたライセンス」は納得いかない。
個人的復讐で銃を取るポンドは もはやスパイではない。
745名無シネマさん:2009/01/31(土) 12:14:38 ID:HoABQX2Z
>>740
キスキスバンバンとサイレンダーは、無いわ
それ以外は、大体納得
746名無シネマさん:2009/01/31(土) 16:33:33 ID:5+vIzVz9
>>738
コネリーは置いておいて、この選者がロジャー・ムーアのボンドが嫌いで
ブロスナンのボンドが好きなことはよくわかった。
「カジノ・ロワイヤル」は・・・、ありゃ007ボンド映画なのかね。
「慰めの報酬」もそうだが、ああいうケツの青いボンドはちょっとなぁ・・・
747名無シネマさん:2009/01/31(土) 18:40:02 ID:DCScU3eH
>>738
カジノが1位とかありえないw
748名無シネマさん:2009/01/31(土) 19:16:53 ID:ISXVFiGi
「二度死ぬ」の敵役はカッコいいな
敵に魅力があるってのは重要だよね
749名無シネマさん:2009/01/31(土) 20:15:41 ID:HoABQX2Z
>>748
慰目野報酬が聞いて泣くぞ
750名無シネマさん:2009/01/31(土) 20:33:35 ID:BKMwZvwU
>>746
ダニエルボンドは有り。ブロスナンと比べたら全然良いと思うのです。
751名無シネマさん:2009/01/31(土) 21:02:09 ID:8On/KtCY
ブロスナンはレミントンスティールでの
優男コメディアンの印象が強すぎだったから、
ボンドに決まった時は結構驚いたわ。
752名無シネマさん:2009/01/31(土) 22:10:30 ID:q/q79Q8d
>>751
あの時代の作風は其ほどシリアスじゃなかったし、コミカルなムーアの後釜の予定だったんだから違和感は無かったはず
御老体に鞭打ってるムーアはいい加減無理があると思ってたし
早くブロスナンかダルトンにしてくれて思ってた
必ずその頃の映画雑誌のトピックでも
80年代からずっとブロスナンの紹介文言は
「次期007候補役者」だったしな

それだけGEの時は待望されてやっとの抜擢だったわけだがその後が悲惨だった
ブロスナンはシリアス路線にしたかったそうだが製作に却下されたらしいな
意外にそっちの方が合ってたかも
753名無シネマさん:2009/01/31(土) 22:20:52 ID:BKMwZvwU
>>752
ああそれ言えてる
754名無シネマさん:2009/02/01(日) 21:23:41 ID:b9DXPr7N
オクトパシーの主題歌が流れるまでの冒頭シーンが大好きだお。
コミカルなシーンでのムーアの表情が実に良いし、アクロスターも最高!
見えちゃいけないものがちょこっとだけ見えてるんだけど、
その部分は目を逸してくださいw

このシーンで一気にスクリーンに引き込まれるんだけど、
あとは・・・(´・ω・`)
755名無シネマさん:2009/02/01(日) 22:30:47 ID:Hr+tHxvz
【最高傑作】
オクトパシー

このユルさこそ007ファンタジーの真骨頂。
756名無シネマさん:2009/02/01(日) 23:25:43 ID:j4z7OyPJ
オクトパシー
ルイ・ジュールダンも楽しそうに演技してた

でも蛇使いの笛はなしだと思った
757名無シネマさん:2009/02/01(日) 23:53:28 ID:2u8fdqfd
一番好きなのはユアアイズオンリー
その次が美しき獲物
758名無シネマさん:2009/02/02(月) 03:22:47 ID:efJ+Phb4
フィリックス・レイター主役のスピンオフってなかなか製作されないね。
759名無シネマさん:2009/02/02(月) 05:43:31 ID:KeG4qgFV
>>756
ボンドも敵役もジジイ。
760名無シネマさん:2009/02/02(月) 12:52:54 ID:jZ4M9jVS
老人VS老人
761名無シネマさん:2009/02/02(月) 13:19:20 ID:HlSSC31k
ジンクスことハル・ベリー主役のスピンオフを作るって話もあったな
762名無シネマさん:2009/02/02(月) 22:40:17 ID:VqLbmJQg
ユアアイズオンリーの敵役はムーアも霞むいい男
若い頃はボンド候補だと知り色々想像すると楽しく見れるね
763ビアンキ萌え:2009/02/02(月) 23:05:40 ID:aFytZbNh
740 :名無シネマ@上映中:2009/02/01(日) 21:38:48 ID:TnoOWG52
ボンドガールNo1の呼び声が高いダニエラ・ビアンキの美しさを堪能下さい。
◆「キッドブラザー作戦」より
http://jp.youtube.com/watch?v=gsBTfRe7Hwc
・・・の5:50秒目〜

◆「国際泥棒組織」のエンディング。いい映画だったよねぇ。
http://jp.youtube.com/watch?v=afmb6yERs90&feature=related
764名無シネマさん:2009/02/03(火) 00:42:46 ID:oHvhoQPX
遅ればせながら、アルティメットのDVDのうち、ドクター・ノオとロシアとゴールド
フィンガーを買いました。たまったポイントで私を愛したスパイを買う予定で
すが、あとオススメはなんですか?
765名無シネマさん:2009/02/03(火) 00:56:35 ID:YiEvU+re
>>764
「女王陛下の007」をオススメします。
766名無シネマさん:2009/02/03(火) 01:08:16 ID:HATnV+bH
女王陛下の007良かったよね。クレイグボンドの原型はあれ。
ザコと言えども一発殴ったぐらいでは倒れてくれない敵、
一人で殴り込みをかけずちゃんと特殊部隊を動員するボンドなどなど、
アクション映画にありがちな都合の良い展開を極力排除して、
論理的に作ってあるのがいい。
767名無シネマさん:2009/02/03(火) 01:37:47 ID:s/0BvyeL
サンダーボール作戦
美しき獲物たち
リビング・デイライツ
トゥモロー・ネバー・ダイ
この4作品は俺の中で傑作
768名無シネマさん:2009/02/03(火) 02:11:15 ID:eRR/QMK5
>>764
余裕があるならこれを買ってしまいなさい。

007 「カジノ・ロワイヤル」付スペシャル・コンプリートBOX
¥19,950
■全21タイトル全てが豪華映像特典付き2枚組
■豪華オリジナル・ポーカーセット(カード&チップ)付
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2685328
769名無シネマさん:2009/02/03(火) 07:33:52 ID:HATnV+bH
>>768
慰めの報酬DVD化の時にはまた新しいコンプリートボックス出るんだろうけどな。
ブルーレイでも通常版ボックス→アルティメットボックスとか何度もやられそうだし。
770名無シネマさん:2009/02/03(火) 09:23:22 ID:9m5yEY27
手を変え品を変え再販される。
再販で安くなるのを悔しがるのわかるけどさ。いいじゃないですか。
いつ発売されるかわからないより早く十分楽しんだら。

『女王陛下の007』はかなりお勧め
アルティメット・エディションで、この中でレーゼンビーは、
もう少しボンドをやってもよかったとも述懐している。ボンド役の役者はその後どうなったが
この役者だけは無名で終わったからわからなかったもんな。
771名無シネマさん:2009/02/03(火) 15:38:28 ID:j22OfIAd
俺のベスト

私を愛したスパイ
女王陛下の007
消されたライセンス
772名無シネマさん:2009/02/03(火) 21:22:17 ID:rfe2Jf9u
俺のベスト
オクトパシー
ムーンレイカー
ネバーセイネバーアゲイン
773名無シネマさん:2009/02/03(火) 21:26:35 ID:/UXEaSSr
サンダーとネヴァーってどっちが面白いの?
774名無シネマさん:2009/02/03(火) 21:57:53 ID:Yj0zCuhR
駄作はいままでで、惑星ソラリス、日本沈没、最近の邦画は感動させようとして無駄なシーンが多すぎで、つい早送りしてしまう
775名無シネマさん:2009/02/04(水) 01:10:55 ID:EWJxo9Y3
>>773
007映画としたらサンダーボール
ショーン・コネリーの映画としたらネバー

自分はどっちも好き
ごめん、あんま参考になんなくて
776名無シネマさん:2009/02/04(水) 02:15:49 ID:posMjAdc
女王陛下は好きなんだけど
鯖ラスがちょっといただけないな
紋章にこだわったりして俗物エロオヤジに見えた
マッドサイエンティストのカリスマ性にかけるというかなんというか
後は最高だねボンドも本気で結婚するし
777名無シネマさん:2009/02/04(水) 04:51:27 ID:fs+c4rID
>>775
コネリーの最高傑作はて質問では必ずゴールドフィンガーかロシアより愛をこめてが定番だが
自分は異端なのかサンダーボールが一番だと思っている
あのスケール感も好きだし、比較的だれると懸念されていた水中アクションシーンも全くだれないし、むしろピード感とメリハリがあった
怪我人が相当出た水中スタントだったみたいだしね
コネリーボンド時代は二度死ぬを除いて全てボンドガールがグラマラスで魅力的なのがいい
コネリーのセクシーさとマッチしてる

そういえば二度死ぬで浜みえが
顔を水につけたくないから泳ぎたくないてワガママ言ったら
撮影に同伴してたコネリーの奥さんが「それじゃ私がやりましょうか」てダブルをしてくれたのはかっこよすぎ!
778名無シネマさん:2009/02/04(水) 05:39:08 ID:IWvJxWGF
ネバセイは劇場公開当時の空気(コネリー復活!)知らない人には
イマイチな作品に感じると思うかもしれない。
スマートな作りでいい映画だと思うけどね。
地方では残酷ドキュメンタリー「グレートハンティング84」と同時上映で、
興行成績がイマイチだったのはこの併映作品のためでは?という声もあったw
779名無シネマさん:2009/02/04(水) 14:12:20 ID:fs+c4rID
>>778
何を言うか!
バーバラカレラは自分の中では最高のボンドガールだと勝手にしておるぞ!
そう呼んでいいかはあれだが
少なくとも眉毛が無いキムベイシンガーよりオカズになったのは否定できない
780名無シネマさん:2009/02/04(水) 15:12:05 ID:+KnPXjN1
ユアアイズオンリー
墓参りしてたボンドが緊急呼び出しを受けたけど
あれはATAC事件の捜査のためかな。
だとしたらOPタイトルの後、時間を一度遡った事になって
シリーズ初の時系列をいじった作品になるね。
781名無シネマさん:2009/02/04(水) 19:23:43 ID:DqOU3lZW
>>779
ネバセイって「コネリーの映画」っつーより「カレラの映画」って
感じだよな。バーバラ・カレラの代表作だ。
近年の007で彼女ほどの印象残してる悪役っていないと思うわ。
782名無シネマさん:2009/02/04(水) 21:10:43 ID:DqOU3lZW
木曜ロードショーでのネバセイの予告。BGMが・・・w
http://www.youtube.com/watch?v=DDX5zo2j-SI&feature=related
783名無シネマさん:2009/02/04(水) 22:02:27 ID:diStqaom
>.>777
浜さんのその話は意外だな。
小川宏(古い!)が歴代アシスタントの中でも最も気くばりのできる人で
ずば抜けて良かったとベタ褒めだったから。

それにしても、
小川さん、こんなこと公にすると他のアシスタントがやっかんじゃうよw
784名無シネマさん:2009/02/05(木) 01:39:41 ID:ZvsXPsCl
>>783
当時はまだ若くてお子ちゃまだったんだよ
彼女の007は二度死ぬでのお嬢っぷりは有名だよ
今はそんな事ないけどね

もう一つ有名なのは
若林と浜と丹波が英語の特訓で赴いていたロンドンでの逸話
元々浜と若林の配役は逆で浜の方が英語台詞が多い役だった
しかし英語力が全く上達しない浜を見て監督とプロデューサーが業を煮やし
特訓先のロンドンから日本へ帰って貰うように丹波に説得するよう頼んだのだが
それを話したら「ホテルから飛び降りてやる」て泣き出したもんだから
当時プロデューサーだったカビーが監督に
「仕方ない。台詞の少ない若林の役と交換し納得してもらおう」てなったわけ。

二度死ぬのボンドガールは、オオサトの秘書役ドイツ人女優のカリンドールと若林てのが日本以外での常識
浜みえはその後日本の芸能界でブレイクしたから日本でやたらと取り上げられてるが
世界では歴代ボンドガールから完璧に外されてるし、大して重要な役じゃない為に印象が薄い
実際、二度死ぬのボンドガールとして世界の007ファンに認知されてるのは
役作りの為わざわざオーディションに真っ赤に髪を染めて登場し、劇中ではボンドを抹殺しようとしたヘルガことカリン・ドールと
ボンドとタイガーの連絡係として活躍したアキこと若林映子だね
785名無シネマさん:2009/02/05(木) 01:44:08 ID:KXX2VGth
>>768のBOX買っちまった。ダニエル二作とリビング、ユアアイズくらいしか見たこと無いけど
これから週二、三作のペースで観ていきたい
786名無シネマさん:2009/02/05(木) 01:55:53 ID:ZvsXPsCl
あと、またしても007は二度死ぬの日本語版wikiに平気で間違いが掲載されてるな

姫路城のハプニングは当時の日本メディアのでっち上げ
後日監督のギルバートはコメンタリーでも事実無根だと訴えているよ
映画撮影にまだまだ保守的だった日本側は元々007撮影隊をよく思ってなかった
だから国宝に傷付けないよう板を立て掛けたという事実を一切報道しなかった
787名無シネマさん:2009/02/05(木) 02:56:42 ID:OMajZZ+I
Amazonの特価は>>768の伏線だったのか
788名無シネマさん:2009/02/05(木) 03:51:51 ID:0H8DYUID
Amazon.co.jpとHMV限定の取扱いでここまで値段違うのもめずらしいな。

ジェームスボンドって自身が見たリアルタイムで年齢によってイメージが固まるなぁ
祖父さん連中はボンド=コネリーというし今の若いやつならボンド=ブロスナン
30代の俺にしてみればボンド=ロジャームーアの再放送を見た世代のくち
789名無シネマさん:2009/02/05(木) 11:40:31 ID:bYqlbNBe
ブロスナンだけはないって感じ
790名無シネマさん:2009/02/05(木) 20:27:54 ID:qCfeaReP
>>787-788
Amazon現在品切れになってるけど、安かったの? 最近見たときは29800円くらいだったけど。
791名無シネマさん:2009/02/06(金) 01:39:54 ID:lhwLelKz
流れを切って悪いんだけどちょっと質問なんですが
「二度死ぬ」の相撲のシーンで席までボンドを案内する
若い力士って若島津ですか?
792名無シネマさん:2009/02/06(金) 20:05:28 ID:lw5P82PT
>>791
手刀ディフェンス+三角飛びの若島津健です
793名無シネマさん:2009/02/06(金) 23:32:06 ID:aIEY1GpP
>>791
時代が全然違う
若は80年代の力士
794名無シネマさん:2009/02/06(金) 23:40:04 ID:lhwLelKz
791です、分かりました
納得しました。時代が違いましたね
795名無シネマさん:2009/02/07(土) 15:34:10 ID:LdKShW/y
監督2作目は、傑作の法則

Tヤング   ロシアより愛をこめて
Gハミルトン ダイヤモンドは永遠に
Rギルバート 私を愛したスパイ
Jグレン   オクトパシー
Mキャンベル カジノロワイヤル

最低2作は、監督を務めるべき

796名無シネマさん:2009/02/07(土) 22:19:05 ID:yQahlCBx
>ダイヤモンドは永遠に

微妙のような気が…
797名無シネマさん:2009/02/07(土) 22:55:14 ID:AttoznA8
俺の中での傑作
「リビングデイライツ」
「トゥモローネバーダイ」
駄作
「黄金銃を持つ男」
「ムーンレイカー」
798名無シネマさん:2009/02/07(土) 23:18:09 ID:1FTaMCGb
駄作 ムーンレイカー
オクトパシー
傑作と言うか好きなのは
二度死ぬ
サンダーボール
799名無シネマさん:2009/02/07(土) 23:47:43 ID:0hB3Nvpt
傑作は色々いいところがあって決められないが
駄作なら分かる
「ダイヤモンド」だな、脚本もダメだしボンドもキレがない
800名無シネマさん:2009/02/08(日) 09:30:54 ID:BJEks02S
>>799
またおかしなのが湧いてきたな
とっとと半島に還ればいいのに


801名無シネマさん:2009/02/08(日) 11:43:58 ID:dJnddxMF
人それぞれなのになんでそういう下品な突っ込みを入れるのか、
とっても不思議?
802名無シネマさん:2009/02/08(日) 12:22:09 ID:BJEks02S
愛情の裏返しだよ、きっと
803名無シネマさん:2009/02/08(日) 12:56:50 ID:RDvy1ncG
そりゃ人それぞれだが、
「ダイヤモンド」は傑作とは言い難い。
しかし、一番愛らしい作品だ。
リアルタイムで見た人なら分かるはず。
804名無シネマさん:2009/02/08(日) 12:58:40 ID:OoUG6rNX
ムーンレイカーとワールド・イズ・ノット・イナフはボンド作品から抹消してほしい。
その位に糞つまんない
805名無シネマさん:2009/02/08(日) 14:31:41 ID:8NLaC8bK
ムーンレイカーが駄作とは…
自分が一番最初に劇場で見たのがムーンレイカーだからな、自分にはそういう評価はできん。
出会い方しだいなんだよねえ。うちの親父は、それまでのボンド映画を見てきてたから
糞と言ってたが、遊びが過ぎただけなんだよ。
やっぱあのOPですよ。今でこそ当たり前のようなスカイアクションだが、当時あれは衝撃的だったよ
(スタントの人って分かり易すぎだけど)

アクションシーンが楽しいのはリビングデイライツ。
これぞ80年代の娯楽映画ってのがオクトパシー。
映画館で「オールタイムハイ」流れてきたら最高!
「ああ、のんびりした休日だな。映画っていいよね。」って感じ。

ムーア世代の漏れにはコネリー作品は評価しにくい。ムーアびいきしちゃうから。

個人的につまらないと思っているのはワールドノットと美しき獲物の2つ。10年一回観なおしたらいい方。

ダニエルボンドはカジノのとき、「金玉責められてるし、肉体アクションバリバリなんてこんなのボンドじゃねえ。」
と思ったが、今作で大分慣れた。



806名無シネマさん:2009/02/08(日) 17:23:55 ID:qJABnCMz
>>766
特殊部隊には到底見えない、ヘリコプター。
ヘリスキー用のだよね。あれ?
観光ようなところがw
807名無シネマさん:2009/02/08(日) 18:51:29 ID:EPXlLRHT
WINEは冒頭のアクションだけ最高
他はあまり見ないな。マルソーを撃ち殺す所はシリアスでいいかもだが、その後のアクションは小粒すぎ
808名無シネマさん:2009/02/08(日) 18:52:25 ID:BJEks02S
>>806
ドラコの自家用ヘリだろ
809名無シネマさん:2009/02/08(日) 18:56:35 ID:1rt5o8k+
最高傑作(w)二度死ぬのLittle Nellie

ttp://www.youtube.com/watch?v=IOSiDF612Wk&fmt=18
810名無し:2009/02/08(日) 20:24:52 ID:ZYP+L2fn
これって今のやってるやつを前作1つも見てなくても見れるかな?
811名無シネマさん:2009/02/08(日) 21:28:49 ID:UDospt5c
どれ?
812名無シネマさん:2009/02/08(日) 22:02:38 ID:BJEks02S
素数回が結構面白い法則
1.番号
2.一発
3.ゴールド
5.二度死ぬ
7.金剛石
11.ムーン
13.マンコ
17.アイ
19.イナフ
23.次回作
813名無シネマさん:2009/02/09(月) 19:02:38 ID:yIfWQ0B/
>>768のBOX、ついにと言うかやっとと言うか、完売したな。
またそのうち新装BOXが出るだろうけど。
814名無シネマさん:2009/02/10(火) 00:28:21 ID:qAQuga56
アルティメットの特典ディスクの中で、敵、味方、
ボンドガール、Qの秘密兵器とかを選ぶやつって
ただ本編の映像をそれぞれの項目ごとにまとめた
だけでガッカリだった。
815名無シネマ@上映中:2009/02/10(火) 00:35:23 ID:Yg9/Y+Ro
おいらは去年¥12000くらいの時買った
なんであんなに安かったんだろう
816名無シネマさん:2009/02/10(火) 01:36:30 ID:qXDb0mTH
>>768はHMV関係者でねーのwwマジ超特価だったので俺も釣られぽちっと買った1人だがw
>>805
ムーンレイカーは今みるとチープでつらい。
当時スターウォーズ、エイリアン、未知との遭遇
宇宙を舞台にした映画が数多くでてきた年でリアルタイムでみた人には違和感なく楽しめたよ
817名無シネマさん:2009/02/10(火) 13:46:37 ID:PhaooAdC
「私を愛したスパイ」の敵の基地って
沖縄海洋博の建物がヒントになってたらしいけど
本当にあんなに凄かったの?古参マニアさん達はやっぱり見に行ったの
818名無シネマさん:2009/02/11(水) 08:33:22 ID:jVMeM7RR
805の意見にはほぼ賛成だがワールドのOPはボンドシリーズ史上最高である。またリビングのテーマ曲A VIEW TO KILLは最高の曲である。
819名無シネマさん:2009/02/11(水) 08:37:45 ID:jVMeM7RR
やはり駄作はTNDとDAD.一回みてもう一度見たいという気が起きなかった。逆に
LIVINGやライセンス、ワールド、カジノは何回みても楽しかった。
820名無シネマさん:2009/02/11(水) 09:48:56 ID:2u4Zx0mZ
>>818
>ワールドのOPはボンドシリーズ史上最高

残念ながらOPの後は右肩下がりなんだよな。
あのクォリティでラストまでやってくれたら最高傑作になったかもな
821名無シネマさん:2009/02/11(水) 11:50:12 ID:iiJEROMD
ワールドは、試写の時はバンジージャンプまでがOPだったんだよな
その時OPが地味過ぎると言う意見が多数出て、結局ボートチェイスまで
OPに編集し直したんだよね

ちょっと監督のセンスが問われるエピソードだな

822名無シネマさん:2009/02/11(水) 12:01:57 ID:xHkdDFqb
自分にとって、ジャームズ・ボンド=ショーン・コネリーだからな。
多分、ロジャー・ムアー時代の007が酷すぎたせいだと思う。
だから、まあ、ショーン・コネリー以外でも、ジョージ・レーゼビ
ンならOK。
それでも、初期の「ロシア」や「ゴールド・フィンガー」はご都合
的な脚本過ぎて評価しない。するとBEST3は次のように。
1.「2度死ぬ」やはり、当時の日本が見れて楽しい。若林映子も
  エエ。
2.「サンダーボルト」ストーリーは一番充実している。
3.「女王陛下」ルイ・アームストロングの音楽が秀逸。場面背景
  も好み。
823名無シネマさん:2009/02/11(水) 12:05:19 ID:8mYwpiDI
ロジャー・ムーアのボンドが一番好きだお
824名無シネマさん:2009/02/11(水) 12:31:55 ID:CPSelZgg
ロジャームーアは快楽殺人者+重度の変態でいいね
825名無シネマさん:2009/02/11(水) 13:36:53 ID:cdqsdmWV
来週2月18日に発売になるらしいジェームスボンドDVDと本が一緒になったやつ
隔週発売みたいだがこれっていまさらどうなの
826名無シネマさん:2009/02/11(水) 14:40:32 ID:FauFLHRV
819 A view to  killは美しき獲物のOPなんだが・・・
827名無シネマさん:2009/02/11(水) 15:05:03 ID:6UeJnGmH
>>825
2枚組新装版アルティメット・エディションは1本2000円くらいで買えるけど、あのセンスの無い新装版ジャケットがどうしても嫌とか、
FOXの1枚組デジタルリマスター版DVDと同じジャケットデザインのカジノ・ロワイヤルのDVDが欲しいとか
1枚組デジタルリマスター版を集めてたけど、どこの店探しても無い作品があるとか
付属の冊子がどうしても気になるとか、
いうのなら買い。
828名無シネマさん:2009/02/12(木) 01:19:52 ID:tHweZFy6
>>818
天然だとしてもこの間違いは酷いぞ!w
A‐HAとDuran Duranを間違えるとは!

全然関係ないがスラムドッグ&ミリオネアの予告編で
あーはのthe sun always shine on T.V.が流れてた
テイクオンミーよりこっちが好きだったで
829名無シネマさん:2009/02/12(木) 10:42:47 ID:Yd35e9u9
>>822
自分にとって、ジャームズ・ボンド=ショーン・コネリーだからな。

コネリーボンドは60年代だからあんた50歳以上かw
ロジャームーア世代にとってはショーン・コネリーと言えば
87年の映画アンタッチャブルの禿で無骨なアイリッシュなんだよ。
830名無シネマさん:2009/02/12(木) 12:09:04 ID:/rkCFKIs
>829
そこまで年を取ってない。中学生のとき、ロードショーではロジャー・ムー
ア末期の映画が公開させてた。
昔からTVでショーン・コネリーとロジャー・ムーアを見ていたんだけど、
そう感じられた。だから、低料金の映画館でショーン・コネリーを見ること
はあっても、わざわざ新作の007を見に行ったことはない。
831名無シネマさん:2009/02/12(木) 14:06:41 ID:RX8qEVOz
>>829ってなんだよ?

俺は>>829じゃないが、
>コネリーボンドは60年代だからあんた50歳以上かw
って何だよ? この「w」は?
俺は51だが、50歳以上だとなんか笑われるのか?

>ロジャームーア世代にとってはショーン・コネリーと言えば
>87年の映画アンタッチャブルの禿で無骨なアイリッシュなんだよ。

なんだよこれ?
ボンドシリーズなんだと思ってる?
「ドクターノウ」のボンドはショーンコネリーだろうが?
それとも何か? TV放送された順番が、ボンドシリーズの順番か?
馬鹿な!
832名無シネマさん:2009/02/12(木) 15:20:28 ID:0qvWvgsx
50にもなって暇やな
833名無シネマさん:2009/02/12(木) 19:35:52 ID:h6rqwTH8
828さん、すいませんでした。A VIEW TO KILLは美しき獲物たちの主題歌でした。
834名無シネマさん:2009/02/12(木) 19:41:51 ID:h6rqwTH8
ワールドでキャビア工場でのアクションがあったが、ブロスナンのカッコよさが爆発していてよかったな。
835名無シネマさん:2009/02/12(木) 19:53:25 ID:oA7czMSQ
ブロスナンってアクションはどの程度やってたの?

どうもレミントンスティールの時のイメージだと
肩幅なくてひ弱な感じでアクションが苦手そうに見えたんだけどねぇ
836名無シネマさん:2009/02/12(木) 20:14:49 ID:h6rqwTH8
でもブロスナンの走る姿は世界一美しいとの評判だよ。
837名無シネマさん:2009/02/12(木) 21:05:16 ID:oA7czMSQ
ブロスナンのことで、ふと思い出したんだけど、
映画の撮影がない長期休暇の時に、
プライベートである店で買い物してる時、お腹でっぷりな姿を撮られてたんだ。

このことで思ったのは、撮影までにお腹をしっかり引っ込めるんだから、
その辺は大変なプロなんだなぁ、ということだよ。
838名無シネマさん:2009/02/12(木) 21:13:42 ID:WTGPiUNE
>>835
結構やってたんじゃない?
少なくともムーアよりは運動神経いいから体張ってたはず
ただ演技力が無いからダニエルよりかキャンベルにダメだしされてたてわけw
ブロてジョン・トラヴォルタと同年代なんだな

>>837
そんなの当たり前だろ
どこに腹出たボンドを容認するアホがいるw

しかしここに来てる人間て海外アニメ漫画板の住人なんだなww
バッテン男にマーヴェルでつかww
839名無シネマさん:2009/02/12(木) 21:27:12 ID:oA7czMSQ
トラボルタやブランドは太りっぱなしなわけだが
840名無シネマさん:2009/02/12(木) 21:28:25 ID:oA7czMSQ
あっ、ついでに、
地獄の黙示録は、あんな太ったおっさんを使うはずじゃなかったらしいひ
841名無シネマさん:2009/02/12(木) 21:43:11 ID:WTGPiUNE
ドン・コルレオーネをおっさん呼ばわりする輩はどこのどいつだ?

虎ボルタは若い頃はめっちゃ痩せてるよ
少なくともブロよりかダンスも歌もうまいw
サタデーナイトフィーヴァーやグリースを知らんのか?
別にパルプフィクションやフェイスオフでブレイクした人じゃないぞ
842名無シネマさん:2009/02/12(木) 21:45:36 ID:tHweZFy6
ブロスナン世代はゆとりの兄貴分谷間世代だから何言っても無駄よ w
843名無シネマさん:2009/02/12(木) 21:56:48 ID:h6rqwTH8
なにいってんの?
844名無シネマさん:2009/02/12(木) 22:03:03 ID:smhyNYGn
ブロスナンボンド最高傑作「トゥモロー・ネバー・ダイ」
ブロスナンボンド駄作「ワールド・イズ・ノット・イナフ」
845名無シネマさん:2009/02/12(木) 22:03:45 ID:4YUuW1f7
ブロスナンボンドが最初だった自分は
ショーン・コネリー=ジョン・メイソンもしくはマルコ・ラミウス艦長…
846名無シネマさん:2009/02/12(木) 22:19:16 ID:peQldxBh
>>844-845
禿同。ゆとり乙。
847名無シネマさん:2009/02/12(木) 22:58:41 ID:WvKBwQ0t
ムーアボンドをバカにしようとすると何故か心にブレーキがかかる
それは「私を愛した」のロータスエスプリの潜水シーンが
あまりにも美しいからだ
848名無シネマさん:2009/02/12(木) 23:36:17 ID:h6rqwTH8
ブロスナン最高傑作WINE,最低駄作TND.
849名無シネマさん:2009/02/12(木) 23:41:48 ID:II+QLgvi
>>836
ゴールデンアイのオープニングはイカシテた
850名無シネマさん:2009/02/13(金) 05:33:22 ID:6+ibimdz
ボンドの敵ってナチスの遺伝子操作の申し子だったり
コサックだったり、痛みを感じない奴だったりと
時々特異なヤツが出てくるけど、雰囲気作りの為だけで
ストーリーにはあんまり生かされてないのが残念

それはそうと「消された〜」のサンチェスってウド鈴木に似てるよね。
851名無シネマさん:2009/02/13(金) 08:24:00 ID:Ceyn+442
DADで顔面真珠だらけの韓国人には笑った。また遺伝子治療でアジア人があんなに見事に欧州人になれるわきゃない。
ダニエルシリーズと比べると幼稚すぎる。
852名無シネマさん:2009/02/13(金) 08:29:41 ID:Ceyn+442
ボンド映画って黄色人入れるとかなり作風に違和感を感じる。和服で結婚式を挙げるコネリーはボンドシリーズの最悪の汚点だ。
彼自身恥ずかしかったんじゃないの?またTNDで中国人ボンドガールと競演したブロスナンもかなり浮いて見えた。
ボンドシリーズに我々黄色人は入れない方がいいよ。つまらなくなる。アジアはインドまでだ。
853名無シネマさん:2009/02/13(金) 11:53:49 ID:nAu1otvN
007は半分コメディーだし
854名無シネマさん:2009/02/13(金) 12:48:46 ID:A8/0/qPJ
>>852
劣等感持ってるんだな。
855名無シネマさん:2009/02/13(金) 15:02:57 ID:sSf4hpTT
>>852
それは少なからずあるかもね
ただDADのザオ役リック・ユーンとムーン大佐役ウィル・ユン・リーは違和感無かったよ
まぁオリジンはアジアでも基盤が外国てこともあるからかもしれんが
しかし二度死ぬとオッドジョブは原作なのだから仕方ないw
逃れられない

ミシェル・ヨーは全く色気が感じられなかった
TNDはテリー・ハッチャーのエロさだけが際立った
856名無シネマさん:2009/02/14(土) 15:32:52 ID:++jKFOIU
>>850
ロバート・ダヴィはダイハードのFBI幹部の人
あとそのコワモテな容姿からマフィア役やったりしてた
857名無シネマさん:2009/02/14(土) 21:00:10 ID:yEA5E2lZ
WINE駄作だってよく言われるんだけど、OPはボンドシリーズ史上最高だし、BMWでカスピ海沿い走るシーンでブロスナンかっこよかったし
スキーでのバトルシーンやキャビア工場のシーンもよかった。パイプラインのシーンはイマイチだけど全体的にブロスナンの演技、ボンドが板について
よかったよ。エンディングもロマンティックだったよ。
858名無シネマさん:2009/02/14(土) 21:37:19 ID:G8XVDPgC
「ワールド・イズ・ノット・イナフ」はアクションは神がかってるが、内容は糞
一方、「黄金銃」「ムーンレイカー」はアクションも内容も糞
859名無シネマさん:2009/02/14(土) 21:43:24 ID:yEA5E2lZ
糞とはなんだ。おまえが糞だ。
860名無シネマさん:2009/02/14(土) 21:56:17 ID:2gAYKtaa
最近「黄金銃」を見直したがやはりソレックス・アジテーターが
絡んでくるあたりから作品のバランスが崩れてくる感じがした。
一介の殺し屋が秘密基地だの最新エネルギーだのってやっぱりヘンだ。
861名無シネマさん:2009/02/15(日) 02:48:12 ID:WDfhnSRw
>>857
MやQとの会話も地味にいい味出してんるだよな、WINE
ボンドに「〜never on top」と前フリをしておいて、最後に怒るMも面白いw
流れ的に盛り下がっていくので印象は良くないけど、部分部分はいい所が結構ある
862名無シネマさん:2009/02/15(日) 04:38:03 ID:VNrt6dw4
どうしてもタイトルにTHEを付けたくないらしい
863名無シネマさん:2009/02/15(日) 13:07:48 ID:zZFEMnhR
WINEを再評価するスレつくろうよ。
864名無シネマさん:2009/02/15(日) 13:16:41 ID:d5V/3a65
865名無シネマさん:2009/02/15(日) 15:43:00 ID:d3U3vBI2
THE WORLD IS NOT ENOUGHはもう既にENOGHです
OPシークエンスだったらDADのホヴァークラフトもかなり派手だしあれだけとるなら悪くない出来
別にTWINEのOPがずば抜けてる訳じゃなし 
単に長いからそう感じるだけ
866名無シネマさん:2009/02/15(日) 16:10:16 ID:q3Wylxta
ブロスナンボンドの映画はGE以外総じて駄作
867名無シネマさん:2009/02/15(日) 17:24:43 ID:0gszGmgN
TWINEはドラマ性を重視した、なかなかの野心作だった。
結果的に娯楽性とのバランスがうまく取れず、中途半端な感じになってしまったが。
ブロスナンボンド4作の中では一番イギリス的なカラーが強くて好みだ。
868名無シネマさん:2009/02/15(日) 23:25:25 ID:7ik3OK7r
GEはブロスナンの線が細い。モナコでホテルに忍び込むシーンを見てルパン3世のようだった。最後の野原でボンドガールと抱き合うシーンは青春ドラマのようで
なんか勘違いしていると思った。
869名無シネマさん:2009/02/15(日) 23:48:01 ID:VNrt6dw4
>>867
> 一番イギリス的

何を以てイギリス的と言ってるのか理解不能。
テムズ河でチェイスしてたからか?w
何と単純な
870名無シネマさん:2009/02/16(月) 12:56:03 ID:ecAHPacX
ていうかブロスナン4作の中で最も欧州の場面多かったのがよかったんじゃないのかな。
南米や東南アジア、朝鮮半島のシーン良くない。ボンド映画は欧州が似合う。
871名無シネマさん:2009/02/16(月) 13:56:58 ID:zFqswJZ9
>>870
お前何言ってんだ?
ボンドは異国情緒のロケーションが魅力なんだぞ
イナフはアゼルバイジャンやカスピ海やトルコといった中東寄りのヨーロッパが舞台じゃん
またバハマでもロケーションを慣行してるよ
872名無シネマさん:2009/02/16(月) 15:26:25 ID:q2L63X5y
>>869
初期作品のようなイギリス人好みのテイストが出てるってことだよ。
ブロスナン作品の中ではもっとも原点回帰的。
873名無シネマさん:2009/02/16(月) 16:10:51 ID:Kh4PNVmp
>871
異国情緒なら日本だろう。「007は二度死ぬ」。
874名無シネマさん:2009/02/16(月) 16:16:32 ID:5UBwBGLR
あの日本は日本人から見ても異国だな。>二度死ぬ
875名無シネマさん:2009/02/16(月) 19:38:33 ID:ecAHPacX
871えらそうにお前扱いするな。ボンドは欧州の文化なんだよ。
876名無シネマさん:2009/02/16(月) 20:06:22 ID:MlFNnTVr
ユアアイズオンリーのインコがバタバタ騒ぐとこは
その前のナイフでおっぱい裂こうとするシーンにかぶらせてるから
すげービックリした
877名無シネマさん:2009/02/16(月) 20:07:13 ID:MlFNnTVr
太腿で男のあばらを破壊するエッチシーン並に心臓飛び出た
878名無シネマさん:2009/02/16(月) 21:43:35 ID:etwpPGsk
ばっかやろー

ムーンレイカーの
M「やつは何をしてるんだ???」
Q「どうやら再突入をはかってるようです。」

と、これ以上気の利いたEDがあるかああ???

ムーンレイカーを糞だ言ってる香具師はお笑いセンス 0
879名無シネマさん:2009/02/18(水) 15:26:00 ID:Y5KpRe4y
変態犯罪者の玉掘り監督の大穴座出井は糞。
007以外の玉掘りのNEXTも糞。
880名無シネマさん:2009/02/18(水) 16:03:55 ID:lyubF/m0
なるほど、ムンレカはコメディなのか。
881名無シネマさん:2009/02/18(水) 21:16:21 ID:FECLiItp
っていうかコメディじゃない作品の方が少数でしょ
882名無シネマさん:2009/02/18(水) 23:55:46 ID:VKOTBC8d
マガジンつきのDVDでも揃えてみたいが、
アルティメットほどのDVDではないんだな
883名無シネマさん:2009/02/19(木) 00:01:57 ID:894gSQmg
>>882
マガジンつきのDVDとアルティメットDVDの本編ディスクの中身は同じものだよ。
884名無シネマさん:2009/02/19(木) 00:31:55 ID:M1GEty4n
ティモシー・ダルトンが一番イケメンだと思う俺は異端
885名無シネマさん:2009/02/19(木) 09:13:19 ID:3iu7FPsa
>>884
イケメン度に限れば、
ダルトンかブロスナンかムーアでしょ
886名無シネマさん:2009/02/20(金) 01:11:20 ID:GFeOZSxr
>884
Mixiにダルトンボンド好きだけのためのコミュがあったぞ

かくいう俺もダルトンボンド好き。たらしモードと仕事モードの顔の変化が最高。
887名無シネマさん:2009/02/20(金) 08:52:44 ID:l8k0hzC7
ダルトンその後の映画で神父さん役やっていたけど醜いくらいに太っていたよ。
888名無シネマさん:2009/02/20(金) 15:43:24 ID:Shnh9wJd
樽豚ってゲイ?
889名無シネマさん:2009/02/20(金) 15:47:09 ID:Shnh9wJd
茶喪死伊樽豚

非亜亜頭風呂巣南

谷得流呉伊具

炉蛇亜無有亜

諸恩呼音李伊

叙叔父霊前美
890名無シネマさん:2009/02/20(金) 20:23:27 ID:l8k0hzC7
比明日部炉酢何
891名無シネマさん:2009/02/20(金) 22:24:24 ID:AnBlTMXb
>>883
内容は同じだが、アルティメットのDVDはMade in Japanで、マガジンのDVDはMade in Taiwanだな。
892名無シネマさん:2009/02/20(金) 22:37:48 ID:KLkmSrLq

と、全身メイドインチャイナでコーディネートしている彼が申しております
893名無シネマさん:2009/02/21(土) 07:28:12 ID:iLJ1/U3j
894名無シネマさん:2009/02/22(日) 03:30:48 ID:yIwURwJd
>>887
ダルトンてヘアスタイル放っておくとむちゃくちゃ天パのバクハツボリュームヘアなんだな
眉毛伸びっぱなし
整えろよ
ワニ顔爬虫類系の顔だから余計にそう思う
895名無シネマさん:2009/02/22(日) 11:36:24 ID:uZN5V0Ep
007って全部似たようなもんじゃん
どれも駄作でしょ
896名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:42:08 ID:cZGPZ7CY
おっとどうせ見たこともない癖に偉そうなこと言ってるアホが登場!
897名無シネマさん:2009/02/22(日) 12:45:36 ID:QuImTttE
また見る気もないんだろ ほんとに好きなら金払ってみるし
またそれによってちゃんと見ようとするしな
898名無シネマさん:2009/02/24(火) 04:23:44 ID:A7PWvrik
最高傑作はムーンレイカーだ。
899名無シネマさん:2009/02/26(木) 22:42:44 ID:mP4ufZ38
職場と家の往復だけでたまの休みはPCと寝て終わりみたいなつまらない人生にしてはいけないとボンドは俺に教えてくれた。
またそれを指摘され動じないようになったら重症。
お陰様で趣味と仕事を両立させ人生を謳歌しエンジョイするおっさんになれた
ありがとうボンド
900名無シネマさん:2009/02/27(金) 06:59:26 ID:q6PAOpfD
マガジンつきDVD
「M16」って何だよw
「MI6エムアイシックス」だろが
901名無シネマ@上映中:2009/02/27(金) 17:56:39 ID:LjwVuNEk
海外じゃマガジン付きミニチュアボンドカーが出てるみたいだ
すげー欲しい
902名無シネマさん:2009/02/28(土) 02:09:22 ID:GbC07vjD
コメディ映画ファンの自分としては
二度死ぬがダントツ
903名無シネマさん:2009/02/28(土) 11:09:55 ID:jRod5UUj
>>900
そもそもCMが「ぜろぜろせぶん」だしね。
904名無シネマさん:2009/02/28(土) 11:17:00 ID:htTA6LqS
>>902
ショーン・コネリーで面白いのは二度死ぬだけだわ
あとのは全部つまんない
905名無シネマさん:2009/02/28(土) 19:22:47 ID:yClcaf4J
「トゥモローネバーダイ」って、アクションシーンがカッコイイし全体的に面白いと思ってるのだが、何故か酷評の嵐…(>_<)
906名無シネマさん:2009/02/28(土) 19:39:40 ID:Uni2EtZK
>>905
俺は好きか嫌いかで言えば好きだぞ
1年で内容忘れるくらいどうでもいい作品だけど
907名無シネマさん:2009/02/28(土) 19:59:53 ID:23Kkwhq9
>>904
日本が出てくるという贔屓目な理由を無意識に日本人はDNAで感じとってんだよ
908名無シネマさん:2009/02/28(土) 20:10:59 ID:DOxdHHhj
ゼロゼロセブンw ぷっww そういえば俺もM16発見したぞ! ゴールドフィンガー見てて見つけた! それからトゥモローは中国女以外はすんごい好きだよー
909名無シネマさん:2009/03/01(日) 00:41:36 ID:9+8IumnB
>>629
>>630
確か彼女、2年くらい前に亡くなったよね?
もうかなりの高齢だった
とてもオチャメだったのが印象的
910名無シネマさん:2009/03/01(日) 00:58:57 ID:9+8IumnB
>>631
>駄作1位はダイアナざーデイ、SFX使いすぎだ。車が消えるなどなんでもありすぎ。

このパンフ読んだけど、クルマのボディーに特殊な塗料を塗って多数の超高感度特殊カメラでカモフラージュさせる
方法を行えば、クルマを透明(実際には車体を特殊カメラでカモフラすることによる)に見せる視覚効果は可能らしいよ
米軍では現在この特殊技術を研究してる段階で、将来的には軍事に活用するみたいです。さすがはアメリカですね...w
911名無シネマさん:2009/03/01(日) 01:35:05 ID:6FRLqGor
原作とはいえ黄金銃の3つ乳首が本人のしるしってのはキモイし
内容もかなり下らん
まだ消える車の方がましだね
912名無シネマさん:2009/03/01(日) 03:46:06 ID:JnyCnVML
ブロ世代は他を落とさないで褒める方法を学ぶべき
913名無シネマさん:2009/03/01(日) 03:55:35 ID:KpelGqh9
とりあえず、今のボンドは今のところ結構好きだぞ
914名無シネマさん:2009/03/01(日) 14:50:01 ID:70krrG+p
昭和の時代はゼロゼロセブンが日本での呼び方
日本人もダブルオーって言いだしたのは
915名無シネマさん:2009/03/01(日) 16:16:51 ID:+4WAIfou
日本での公開題名の呼び方はゼロゼロナナだろ。
昔の映画評論家もTVでそう呼んでいた。
杵順の事典とかの並びでも「ゼロゼロナナ」です。
916名無シネマさん:2009/03/01(日) 18:26:38 ID:+JGabuca
>910
あのプレデターを撮影した時代から研究は進んでいたそうだ
(デジタルリマスターDVDの映像特典でマサチューセッツ工科大教授が技術解説している)
917名無シネマさん:2009/03/03(火) 12:22:20 ID:NKCJK5Q8
月曜ロードショーの荻昌弘さんは正しくダブルオーセブンと呼称してたなぁ…。
918名無シネマさん:2009/03/03(火) 23:56:13 ID:5JTeykie
金目は、IMDbでは「私を愛した(ry」と同じぐらい人気があるんだな
確かに両方ともシリーズの人気を盛り返した功労作だ

でも私愛の方が好きかな
919名無シネマさん:2009/03/04(水) 16:43:26 ID:CjXJ4VsJ
黄金指は全体的に良くは出来ているけど
フォートノックス周辺にセスナ機で睡眠ガスを撒き散らすて映像が
仰々しい音楽と相反して全く嘘臭く映る。
またエキストラが申し合わせたように気絶するシーンとかもうギャグだろ?w
やっぱ原作に近く作っていてもこの辺でハミルトンの悪い癖が出てしまう
GFはテレンスヤングに撮って欲しかった
920名無シネマさん:2009/03/04(水) 23:51:20 ID:V/V9+C/b
ヤングには、彼程の笑いのセンスが無いだろ
921名無シネマさん:2009/03/05(木) 02:56:11 ID:N4FLkVMr
>>920
あれをセンスが良いと言うのか・・・・・
映画版ボンドを構築した巨匠ヤングを小者扱いするとはなかなか希有な方だ

ガイは原作を無視して作ったらダイヤモンドや黄金銃みたいな駄作しか作れんだろ
ゴールドフィンガーは原作を比較的なぞった事とメイバウムの脚本、アストンマーティン初登場のインパクトに助けられただけ
別にガイの手柄ではない
922名無シネマさん:2009/03/05(木) 21:04:07 ID:SfprWMBI
ダイ・アナまで見せ場になっていた007とQとのかけ合いもハミルトンの
発案に拠るもの
つまりシリーズの20作までのフォーマットを完成させたのは彼

サンダーとゴールドを比較すればどちらがよりエンターティナーに溢れているかが
分かる
923名無シネマさん:2009/03/06(金) 01:59:24 ID:EOmKGUit
>>922
その前の第一作と第二作
マネーペニーとのやり取り
Mとのブリーフィングシーン
享楽主義者ボンドの後々のイメージとして固定付ける博識ぶりや仕草など
コネリーに全て叩き込んだのはヤングその人。
確かにGFから始まった事は幾つかあるがカビーの助言もかなり考慮されてるからね。

シリーズを通してシリアスハード系とおバカ系を交互に繰り返して来てるから比較するのは無理があるかも
テレンス・ヤングはロシアよりやサンダーボール等、ハード系のアプローチで成功した人だし
ハミルトンはおバカな路線で成功した人。
こればっかは好みの問題だが
この御時世はハード路線の方が好まれるし、より説得力を持つ。
ブロ出演作品はGE以外は比較的おバカ色が強かったが、ブロ本人はGEのようなハード路線でいきたかったらしい
恐らく今のハードなダニエル路線を羨ましく思ってるだろうな
924名無シネマさん:2009/03/06(金) 02:02:27 ID:Gigvbq51
うーん
ゴールデンアイって評価高いが、実際見るとミニチュアが丸わかりで正直辛い。
ラストのオチも今ひとつキレが悪く、当時望まれた作品だって事での高評価が続いてるだけのような。

ファンの人には悪いが、音楽も地味すぎてきつかったよ。
925名無シネマさん:2009/03/06(金) 08:46:55 ID:EOmKGUit
>>924
ミニチュアの事を指摘したら全シリーズを否定することになってしまうぞ
ドクターノウから敵の要塞はミニチュアだよ
ちなみに初期の一連のミニチュアを担当していたのは
スターウォーズシリーズでR2D2をクリエイトしたジョン・ステアズ
926名無シネマさん:2009/03/06(金) 19:50:21 ID:VLXhOFeK
ダイ・アナザのミニチュアスーパーカーは、流石に失笑だな
927名無シネマさん:2009/03/06(金) 21:45:34 ID:WbLPzWgn
ブロスナンボンドって観たら3日で内容忘れるようなやつばっかだったな
空気すぎて最駄作に選ぶ以前の問題
928名無シネマさん:2009/03/08(日) 08:36:25 ID:mVZ+t1Kv
新ボンドの登場シーンとしてはダルトンがカッチョ良かったな
929名無シネマさん:2009/03/08(日) 14:25:37 ID:7pgsHpNd
ブロスナンは可もなく不可もなく・・というイメージだったが。
930名無シネマさん:2009/03/09(月) 09:03:25 ID:74HCbDmc
ブロスナンは悪くはないんだけど、何か物足りない感じ。
作品的にも恵まれなかったしさ。
931名無シネマさん:2009/03/09(月) 11:48:48 ID:IYhi2jGX
>>929
それが一番致命的だろ
あれだけ強烈なキャラクターなのに可もなく不可もなくでは身も蓋もない
何だかんだで演技力ないと表現しきれない役柄なんだよ
見ようによっちゃ演技経験がなかったレイゼンビーの方が芝居が自然に見えるぞ
932名無シネマさん:2009/03/10(火) 00:18:12 ID:KwVxfN9V
アルティメットのDVD、「ノオ、ロシア、金指、雷玉、
二度、女王、ダイヤ、私愛」の8作を買った。「消された」まで
は全部買おうと思っている。ダルトンのはいらないや。
(カジノは3枚組みを買った)
933名無シネマさん:2009/03/10(火) 00:20:29 ID:KSJmfCeX
消されたライセンスまでと言ってるのにダルトンのはいらない?
矛盾してるぞ。
934名無シネマさん:2009/03/10(火) 00:47:32 ID:KwVxfN9V
>>932
>>933
間違えました。ダルトンではなくブロスナンです。
935名無シネマさん:2009/03/10(火) 01:05:19 ID:XRQ5BenF
ブロスナンをダルトンと書き間違えたんじゃないかと
936名無シネマさん:2009/03/10(火) 01:07:37 ID:XRQ5BenF
ゴメw
937名無シネマさん:2009/03/10(火) 17:38:42 ID:y1F0mxxY
慰めの報酬ていつ頃DVDBD出んのかな?
昨今はリリーススピード早くなってるから案外近いかもね
938名無シネマさん:2009/03/10(火) 18:37:12 ID:8bIfQq2A
>>937
日本発売は6月16日(火)らしいよ。早い国では今月中に出るけど。
ttp://www.mi6.co.uk/sections/articles/dvd_qos_preview.php3?t=qos&s=qos&id=02143
ttp://commanderbond.net/article/5950
939名無シネマさん:2009/03/10(火) 20:35:57 ID:y1F0mxxY
>>938
日本は公開が一番遅かったから当然発売も一番遅いのかー
しかし殆んどの国が3月発売とは・・・・
特典のボリュームが気になる
またカジノみたいに二段階発売しそう
940名無シネマさん:2009/03/13(金) 01:36:39 ID:VVybnfnN
尼で投売りだったカジノBOXようやく開けた
ドクター・ノオをみたが最初は良い感じだったのに、後半はギャグ映画だよなw
今からロシアみる
941名無シネマさん:2009/03/13(金) 07:50:54 ID:eoOtiRXX
>>938
カットされたシーンは付くみたいだね
例のホワイトが抹殺されるシーンは付くのかな?
吹替は小杉十郎太か
942名無シネマさん:2009/03/13(金) 20:03:05 ID:CrjUt+0I
>>940

原作は、もっと凄いぞ
943名無シネマさん:2009/03/14(土) 00:13:19 ID:5m9JrmrS
>>939
またコメンタリーは付けないみたいだなー

そして二枚組になって再発売ww
944名無シネマさん:2009/03/14(土) 05:36:14 ID:w5adpWV5
>>942
そうなんだ
やっとこロシアより愛をこめてをみました
ドクター・ノオよりも面白かったです
おばちゃんの届かないナイフシューズキックには笑った
曲も良いね
945名無シネマさん:2009/03/14(土) 09:30:11 ID:N7LmF+Rw
ノオは唯一、原作よりも地味な気がする
946名無シネマさん:2009/03/14(土) 10:46:24 ID:7y7+y0co
拷問トンネルが見たかったな。それと“大物”との対決も(違うカテゴリーの
映画になりそうだが)。
947名無シネマさん:2009/03/14(土) 11:54:33 ID:zP4Sa8oI
拷問だったら原作ムーンレイカーのホットウォーター責めは正直嫌な痛々しさだ
あそこまで強烈な熱湯で皮膚が爛れてよく復活できたもんだ
948名無シネマさん:2009/03/15(日) 15:20:21 ID:JO/3R0cT
開発中見たんだが・・・これは・・・・アメ・・・・
いやなんでもない
949名無シネマさん:2009/03/15(日) 17:42:46 ID:XBNRNHS8
そういう時はヒュージャックマンを次回のボンドでてレスしてったら?
したらば
「そうそう!ウルバリン最高だよね!ボンドはジャックマンだな!」て飛び付いてくるYな!w


ていうか5つのうち4つがアメコミ関係てw
また両極端な趣味だなw
950名無シネマさん:2009/03/17(火) 00:19:20 ID:sLXOm02S
ゴールドフィンガーとサンダーボールみました
慰めの報酬で女がオイルまみれで殺されるのは、ゴールドフィンガーから取ったものなんだね
強い帽子投げのいたゴールドフィンガーは面白かった
サンダーボールはまぁまぁかな

951名無シネマさん:2009/03/17(火) 22:25:33 ID:Ptvt9a5N
ゴールドはユーモアのセンスがいいからね
スケールの大きな噺は、元々荒唐無稽なストーリーなので生真面目に演じる
と馬鹿馬鹿しくなる
逆に小さな噺は、リアルに作るべき
ハミルトンは、大作向き(ゴールド)
ヤングは、小作向き(ロシア)
952名無シネマさん:2009/03/18(水) 11:25:36 ID:g+wpe5Sp
今から借りようと思うのですが楽しめますかね?見たことあるのはジョーズが出てくるやつとゴールデンアイです.
ちなみに借りようとしてるやつは
ロシア
二度死ぬ
私を愛した
トゥモロー
953名無シネマさん:2009/03/18(水) 22:46:23 ID:i+SpLbZ+
>>952
では、ジョーズに出たことのあるのにしなさい

ロシア
954名無シネマさん:2009/03/19(木) 10:44:42 ID:2QirTZIn
ロシアにジョーズ出てきたっけ?
955名無シネマさん:2009/03/19(木) 23:56:08 ID:/7QwSUNe
若いっていいねえ
956名無シネマさん:2009/03/22(日) 01:51:06 ID:F3c0jViB
二度死ぬみた
最後はドリフのコントみたいだった
あとボンド日本人になるは笑った
957名無シネマさん:2009/03/22(日) 05:16:26 ID:f85NlU25
一応1〜7まで見終わった
GFがシリーズのエポックメイキング的作品だと聞いて見てみたがちょっと拍子抜け
なんか軽い
好みの問題だろうけどロシアより愛をこめての方がスリリングで楽しめた
ドクターノーはちょっとダレた
サンダーボールは女の殺し屋が不二子ちゃんみたいでかっこよかった
二度死ぬは単純に時代を感じた
張りぼてみたいなセットが萎えた
女王陛下は一回見た後面白かったのでもう一度見た
スイスの絶景が生々しいぐらいリアルで凄い。全く映像も古く感じなかった
ダイヤモンドは永遠には月面自動車のレトロっぽさと
それを追う三輪バギーが日本製でHONDAのUS90だと知って妙に感動

死ぬのは奴等だから今度見てみる
958名無シネマさん:2009/03/22(日) 11:50:03 ID:vNfFTjwF
貴方の好みだと以降の作品はキツイかも
ゴールドフィンガーをもっと軽くしたようなノリなので
959名無シネマさん:2009/03/22(日) 18:48:31 ID:F3c0jViB
今日はネバーセイ・ネバーアゲインと女王陛下をみました
リメイクのネバーセイ・ネバーアゲインは、アクションが派手になったけどストーリーはあまり面白くないかな
逆に女王陛下は面白かった
音楽、雪山でのアクション、悲劇のラストが良かった
2代目ボンドが、俺の会社の背の小さいおじさんに似ていて萌えた
960名無シネマさん:2009/03/22(日) 19:57:41 ID:vNfFTjwF
消されたライセンスを見ることを薦める
961名無シネマさん:2009/03/23(月) 07:50:21 ID:qSX6vcuk
>>958
死ぬのは奴等だ見ましたよ
ムーアがシュッとしてたので濃いー前任者とは明らかに個性違いますね
冒頭のニューヨーク国連本部の引きショットは70年代テイストって感じで味がありますね
でてくる人たちのピチピチの裾短めのスーツ姿がルパン三世を彷彿させてよかった

中身はどうって事ない内容でしたが
あの時代の世俗性が画面から滲み出てて妙に新鮮でした
ガンズバージョンしか知らなかったのでオリジナルの主題歌も新鮮な発見でしたね
962名無シネマさん:2009/03/23(月) 09:37:09 ID:QtMNWhPb
>>961
まだまだ沢山観るものがあって、正直一寸羨ましい。
963名無シネマさん:2009/03/23(月) 22:21:23 ID:JV7MmBXF
>>959
2代目は正直かっこ悪いが、内容が面白いから許してしまう。
964名無シネマさん:2009/03/24(火) 20:53:12 ID:Oi6MuePh
6作目から8作目までは音楽がメチャかっこええ!!
965名無シネマさん:2009/03/27(金) 06:56:50 ID:2AC1YSDi
>>957
ルパン三世の原作者モンキーパンチは007を意識して描いていたそうだよ
インタビューで本人も証言してる
966名無シネマさん:2009/04/02(木) 05:41:27 ID:vDAbFjaU
>>965
サンデーに載ってた青山豪商との対談記事だね
予想はしてたがルパンの女たらしキャラはもろボンドだろうね
構図はアメコミも参考にしてたらしい
967名無シネマさん:2009/04/09(木) 00:31:01 ID:N1LaFSiK
>>965
なんだかんだですべてのパイオニアなんすよ007て 歴史もあるし
968名無シネマさん:2009/04/09(木) 16:45:30 ID:WnK+M2uK
>>964
アーハがバリーと揉めたというのも無理もないというきもするな
だって全く作詞作曲に携わってないのにクレジットに名前入れろは横暴だろ
デュランデュランも作詞作曲アレンジまで全てデュランメンバー自身が創ったのにクレジットで作詞作曲デュラン&バリーてw
結構お痛い方なのねw御大バリーて
969名無シネマさん:2009/04/10(金) 16:03:29 ID:0IlALXAX
>>966
アメコミ厨はむやみやたらと新参者を見下すから嫌われる
親切に教えてやればファンも増えるのにバカだよね
970名無シネマさん:2009/04/14(火) 03:05:54 ID:xjSGl/uJ
どうでもいいけどカジノロワイヤルの尼レビューに
「ル・シッフルの車にはガジェットがあってボンドもそれにやられる」なんて大嘘ついてるのは誰だよw?

レビュー投稿するなら間違ったいい加減な情報で投稿するなや
971名無シネマさん:2009/04/17(金) 08:16:46 ID:Ds8au3yo
>>970
他の007作品レビューを見て気付いたと思うがCRについてだけやけにニワカな感想が多い
例えば他のレビューのリストを見ると
ボーンシリーズだダークナイトのレビューに投稿してる人間がやたら多い
皮肉なことにそういうところから流れてきてるのは一目瞭然なのだが
972名無シネマさん:2009/04/18(土) 02:05:01 ID:p7NTBjkT
消されたライセンスの当初の主題歌は前年に大ヒットを飛ばしていたあのギブーユーアップのリックアストレーだったそうな
グラディスナイトでなく彼だったら多少話題性が出て映画も注目されてたかもね
973名無シネマさん:2009/04/18(土) 11:15:49 ID:mqtc5l8A
>>972
日本人には関係ないな
974名無シネマさん:2009/04/18(土) 13:32:35 ID:p7NTBjkT
ギブーユーアップがオリコンでもオリコンディスコチャートでも1位になったのを知らないとはアナタひょっとして外国の方?
975名無シネマさん:2009/04/18(土) 13:41:42 ID:p7NTBjkT
>>973
日本人に関係ないならまずは洋画なんか見るなよ
寅さんでも見てろ
976名無シネマさん:2009/04/18(土) 14:09:32 ID:uvzmUjYg
おっさんしかレスしちゃいけないスレか


つーか2ちゃん卒業しろよwww
977名無シネマさん:2009/04/18(土) 16:10:27 ID:nNzz8ic1
まあ落ち着け
978名無シネマさん:2009/04/19(日) 11:50:29 ID:4YKK6A7d
>>972
単純にカビーの趣味じゃなかったんどろうな
前作のペットショップボーイズもいい曲だったのに却下さちゃったし
てかRICK ASTLEYのベスト盤持ってるw
979名無シネマさん:2009/04/19(日) 13:05:35 ID:/Wc7jSLz
ようつべで動画が削除されてると必ずR.AstleyのNever gonna give you upのPVが流れるのは意表を突かれてたまに吹いてしまう^^

消されたライセンスはエンディング曲の方がよいね
980名無シネマさん:2009/04/20(月) 02:28:40 ID:liuGLBjs
>>973>>976
と言いながらアメコミだけはしっかり翻訳版で読むのですね
わかります

てか同じアメコミヲタとしておまえかなり恥ずかしいから色んなとこで毒撒き散らしてアメコミファン全体の品度下げんなよ

おまえだよおまえ
どうせ噛み付きまくって喧嘩ばっかしてんだろ
981名無シネマさん:2009/04/20(月) 22:41:57 ID:GhDsjhbl
洋画を見る人が10人いたら洋楽聞く人は一人くらいだろ
外国人の有名歌手が歌おうが日本のでの映画興行収入には影響なし


日本人には関係ないな
982名無シネマさん
関係はないけど007の主題歌は誰がやるかは007ヲタなら常に注目してる恒例行事だよ

ならB'zにでも唄わせるのか?w
それこそ暴動起きるぞ

てか上でわめいてる自称アメコミヲタよー
お前も一緒なんだよwカス