【空腹で】戸田奈津子の字幕47【血が燃える】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。
                    ~~~~~~~
前スレ:【友達がいる】戸田奈津子の字幕46【かもだよ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1135130062/
2名無シネマさん:2006/02/12(日) 16:15:26 ID:eJs1xtgT
過去ログ

1. 戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html
2. 戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html
3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html
4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html
5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html
6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html
7.【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1020/10205/1020510078.html
8.【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1025/10250/1025063988.html
9.【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1033/10338/1033888847.html
10.【66回の】戸田奈津子の字幕10【流産を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1038/10381/1038148463.html
11.【監督命令】戸田奈津子の字幕11【クビかもだ?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10400/1040066713.html
12.【COOL】戸田奈津子の新作降板かもだ?【涼しい】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10407/1040728215.html
3名無シネマさん:2006/02/12(日) 16:15:39 ID:eJs1xtgT
過去ログ

13.【ベジタリアンに】戸田奈津子の字幕13【兎肉を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1041/10416/1041614224.html
14.【インターネットは】戸田奈津子の字幕14【やりません】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1042/10429/1042903299.html
15.【おすぎは】戸田奈津子の字幕15【味方よ!】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1044/10447/1044727228.html
16.【どっちが】戸田奈津子の字幕16【字幕協力を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1046/10468/1046880795.html
17.【ナッチミー】戸田奈津子の字幕17【イフユーキャン】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1049/10492/1049288650.html
18.【鼻を】戸田奈津子の字幕18【突っ込むな!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1052761955/ (未HTML化)
19.【リローデットは】戸田奈津子の字幕19【再装填よ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055955165/ (未HTML化)
20.【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1059345867/ (未HTML化)
21.【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061516198/ (未HTML化)
22.【インターネットで】戸田奈津子の字幕22【検索など!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1065450392/ (未HTML化)
23.【宮崎兄弟】戸田奈津子の字幕23【アイドントノウ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070114245/ (未HTML化)
24.【英語はダメだけど】戸田奈津子の字幕24【悔いで?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072376559/ (未HTML化)
4名無シネマさん:2006/02/12(日) 16:15:52 ID:eJs1xtgT
過去ログ

25.【RotQ】戸田奈津子の字幕25【女王の帰還】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1075906161/ (未HTML化)
26.【女王は】戸田奈津子の字幕26【帰還を?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1078409976/ (未HTML化)
27.【ロスト イン】戸田奈津子の字幕27【トダンスレーション】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1081873672/ (未HTML化)
28.【女王様は】戸田奈津子の字幕28【舞台中央】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1085587117/ (未HTML化)
29.【みんな待ってる】戸田奈津子の字幕29【奈津休み】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1089696768/ (未HTML化)
30.【我らは弟子】戸田奈津子の字幕30【結束は固い】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1095557077/ (未HTML化)
31.【ハローで】戸田奈津子の字幕31【ございます】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1102002389/ (未HTML化)
32.【情熱のプレイを】戸田奈津子の字幕32【女王様と!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1106575030/ (未HTML化)
33.【オペラ座の】戸田奈津子の字幕33【改竄】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1107971779/ (未HTML化)
34.【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【…ナッチ!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1109423949/ (未HTML化)
35.【北極大陸は】戸田奈津子の字幕35【存在を?】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1111072822/  (未HTML化)
36.【フル、】戸田奈津子の字幕36【もっとフルに!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1113199269/  (未HTML化)
5名無シネマさん:2006/02/12(日) 16:16:34 ID:eJs1xtgT
37.【ティータイムに】戸田奈津子の字幕37【短小ウィンナーを?】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1114780678/
38.【妻なのに】戸田奈津子の字幕38【妻になります】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1116303539/
39.【ダロウェイ夫人は】戸田奈津子の字幕39【Hビデオ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1118399076/
40.【不滅の】戸田奈津子の字幕40【第一字幕帝国】
http://tv8.2ch.net/movie/kako/1120/11200/1120053917.html
41.【誤訳激化!】戸田奈津子の字幕41【掃除が大変】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1121130921/
42.【誤訳はもう】戸田奈津子の字幕42【お腹いっぱい】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1121699833/
43.【男の愛が】戸田奈津子の字幕43【欲しいのよ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1123338100/
44.【戸田(ヘタ)の】戸田奈津子の字幕44【横好き】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1126628651/
45.【死霊のハラピー】戸田奈津子の字幕45【7分間】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1132021935/
6名無シネマさん:2006/02/12(日) 16:16:53 ID:eJs1xtgT
◇テンプレサイト
http://the-thing.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?%B8%CD%C5%C4%C6%E0%C4%C5%BB%D2

◇ロード・オブ・ザ・リング関連
・「監督命令でクビ!?」のソース
(ファンの苦情が多かったため、
 「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」の日本語訳を変えろと指示したと、
 ピーター・ジャクソン監督が同映画のパリ・プレミエ時の
 ニュージーランドTVのインタビューで語った、というOneRingNetの記事)
http://www.theonering.net/perl/newsview/8/1039629520
証拠映像(related videoをクリック)
http://onenews.nzoom.com/onenews_detail/0,1227,154957-1-5,00.html

◇ギコ教授による戸田字幕講義
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR01.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR02.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR03.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR06.html

◇オペラ座の怪人関連
オペラ座スレ住人による字幕珍訳集
http://uk.geocities.com/jonetsuplay/
7名無シネマさん:2006/02/12(日) 16:17:13 ID:eJs1xtgT
<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(×ボランティア軍→○義勇軍など)
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
  #得意分野以外も訳そうとするからボロを出す。
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのが当然。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのが第一人者というものでは?
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
  ♯映画は英語だけではない。(戸田字幕は香港映画他にも出現)
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
  #字幕業界では関係者以外からの批判は封殺されるのですか?
▽最近は海賊版防止のために俳優の口以外はモザイクがかかっていて
背景などが見えないことが多い
 →修正する機会はいくらでもあると思います。
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。
8名無シネマさん:2006/02/12(日) 16:45:48 ID:6ww4tpm6
楽しんでる?
9名無シネマさん:2006/02/12(日) 17:02:21 ID:/dCW/s02
>>1乙彼かも。
10名無シネマさん:2006/02/12(日) 19:52:19 ID:j7x4cjG4
>>1
乙鰈

プライベートライアンもバンブラもなっちだったよね。
ちゃんと監修つければいいのに。
戦争モノ苦手だったら他の人に回せばいいのに。

細かいことは分からんが、階級の間違いだけはどうにかしてほしい。
軍人さんは相手の階級によって話し方が違うんだ。
上官にタメ口きかせないでくれ・・・。
11名無シネマさん:2006/02/12(日) 19:56:27 ID:y7JVg3km
>>1
乙。
なんだかんだいわれても律儀に立ててくれるなんていいヤツ。

>>10
それをいうなら文芸作品もだよ。
貴族が卑賤な口をきくのはつらいぞ。
〜で?とかいわれた日にゃあせつないかもだ。
12名無シネマさん:2006/02/12(日) 19:57:57 ID:TMlomGn0
年相応な話し方もしてなかったりするよね…
13名無シネマさん:2006/02/12(日) 20:17:02 ID:2Ai6vHGx
っつーか敬語話してなかったりもするし
14名無シネマさん:2006/02/12(日) 20:23:55 ID:bajFrZj0
15名無シネマさん:2006/02/12(日) 22:11:41 ID:ozY55Iyg
>>1
新スレを立てたので?
乙かもだよ


そういえば、スターウォーズのEP3の字幕は、オビワンが自分の指揮官であるオ
ーガナ元老院議員にタメ口きいてたな…
16名無シネマさん:2006/02/12(日) 22:16:24 ID:4TPONx87
あのさー思ったんだけどさー
DVDにはさ
普通の字幕と
詳細な字幕の
2種類入れれば問題解決じゃない?
17名無シネマさん:2006/02/12(日) 22:18:24 ID:nnc3P2/F
英語字幕でいいじゃんか。
18名無シネマさん:2006/02/12(日) 22:23:49 ID:ZUKMvrIq
だめよ!
直訳と戸田語訳と吹き替えと英語字幕の4つだね
戸田語がないと面白くないもの!(・∀・)ニヤニヤできん。
19名無シネマさん:2006/02/12(日) 22:24:08 ID:glHaej6K
そもそも字幕が間違ってるなら問題だけど、
字数の都合で省略や詳しくない人向けの意訳なら脳内補完でいいと思う。
字幕スパーなら原語流れてるんだし。
20名無シネマさん:2006/02/12(日) 22:25:11 ID:4TPONx87
そうだよね
いいアイデアだと思ったんだけどなー
21名無シネマさん:2006/02/12(日) 22:31:40 ID:4TPONx87
なっちのおかげで
最近
吹き替え版でも観るようにしてます
食わず嫌いを直してくれてありがとう
なっち
22名無シネマさん:2006/02/12(日) 22:33:02 ID:b5tmzIeM
なっちのおかげで
最近
DVDの英語字幕を一度は観るようにしてます
食わず嫌いを直してくれてありがとう
なっち
23名無シネマさん:2006/02/12(日) 22:54:17 ID:mtLRSmRm
>>21を見てなっち実は声優萌えを増やす陰謀説
24名無シネマさん:2006/02/12(日) 23:54:08 ID:no76JFqD
私も吹き替えなりの良さってものに最近初めて気付いたよ。
両方見るのがいいかもだ。
25名無シネマさん:2006/02/13(月) 00:11:26 ID:WiGw59Tt
ディ○ニー映画を初めて吹き替えで観た時のショックから未だに立ち直っていない私は厨房ですかそうですか。
26名無シネマさん:2006/02/13(月) 00:49:12 ID:fOGpAa5D
ディ○ニーは歌があるからな。昔のはそんなに悪くないが最近のは…orz
27名無シネマさん:2006/02/13(月) 01:07:50 ID:c7LkVaBh
テンプレサイト新しくなったのか。
乙。
28名無シネマさん:2006/02/13(月) 02:13:45 ID:g0t0I+M/
>>25
最近のディズニーやピクサーの糞タレント吹き替えは、広告のために
品質を犠牲にするということを「自覚的に」やってる分、なっち字幕より
罪は重いと思う
29名無シネマさん:2006/02/13(月) 02:17:30 ID:cE+pf+D8
なっちの場合、引退するまでの辛抱だが、ああいう金儲けが
からんでいると、これからもずっと続けられてもおかしくないな。
字幕も吹替えも駄目って状況が時々出るわけか……。
30名無シネマさん:2006/02/13(月) 07:50:12 ID:D8b7HTmt
>>1
乙。君の熱意は素晴らしい。
ちょっと行き過ぎに感じたけど、原語で言ってることは最低限訳さないとね。
全部訳せって意味じゃなくてね。これは全ての作品で言えることだと思う。
31名無シネマさん:2006/02/13(月) 09:10:23 ID:/IbnMhvH
まぁ、普通の日本人の今の歴史知識&軍事知識でやっちゃうとえ?そんな大事な事だったわけ?に
なるわけだけど、アメリカ人の場合はオマハビーチでなんて話は自分の爺様なんかの武勇伝でさんざ
聞かされてたりするもんな(笑)。

その辺あの手の映画をわざわざ見に行く連中にとっては銃器の性能の違いとかは分からんでも、
あのチームがどういう激戦地を辿ったのか?なんてのは結構リアルに伝わってるだろうなと、思う。

その点でもうちょっとマシな字幕は必要だろうなとは思うな。

一般人にはわからんでもかまわんからでたらめでもいいってのはより作品世界を肌身を持って
疑似体験できる人には逆に金返せの度合いも高いわけだしなぁ。

#しかしあの程度で長文になるんだなぁ。今は。その方が怖い気がする(w
32名無シネマさん:2006/02/13(月) 09:37:34 ID:ott+mHOB
しかしこの程度の誤訳で長スレになるんだなぁ。今は。その方が怖い気がする(w

といってるのと同じだから煽るのはその辺でやめとけ。
33名無シネマさん:2006/02/13(月) 12:44:05 ID:gwC1zIlS
>>31
どうも誤解してるみたいだけど、文章が長い=“長文”じゃないよ。

たとえば前スレ973、「自分は簡潔に書けない」というだけのために
三行も使ってしまうような冗長さ、まとめる能力の欠如を指摘して、
(内容に比べて)“長文”すぎるよな、と言っているだけの話だから。
34名無シネマさん:2006/02/13(月) 14:10:31 ID:68YdQaAe
>>31は、最後の一行がキモイ。
#じゃねーって。しかも(w
35名無シネマさん:2006/02/13(月) 14:18:40 ID:pNhBvHIr
いい字幕は、簡潔で内容が濃い。
なっち字幕は、それなりに簡潔だが、内容はあさって。
足し算ばかりで引き算ができない人に字幕を任せたら、
重要な情報も瑣末な情報もただ盛り込んで、ずるずる長くなりそうだ。
36名無シネマさん:2006/02/13(月) 14:30:37 ID:m1KYy0bX
戸田むかつく、テンプレ見てたら大嫌いになった
こいつのせいで映画の面白さが損なわれてる作品が少なからずある
37名無シネマさん:2006/02/13(月) 15:05:39 ID:LLOiBdWS
『少なからず』じゃないだろう。
『数限りなく』だ。
38名無シネマさん:2006/02/13(月) 16:06:14 ID:k0VhfYfz
>>31
見苦しい。

この人に字幕を任せたらスクリーンの半分くらいは文字で埋まりそうだ。
字幕を直すのも結構だが、頭でっかちな自分の思考をまず直せ。
いまのままじゃナッチとそう変わらん。
39名無シネマさん:2006/02/13(月) 16:37:56 ID:e6lXeIyc
>>31-33
話がかみ合ってないので?

>>34,38
端から見ると、君らも微妙。
40名無シネマさん:2006/02/13(月) 17:07:16 ID:fCzcT3Fc
とりあえず言わせてくれ
前スレのプライベートライアンの話
聞けて良かったです
41名無シネマさん:2006/02/13(月) 17:22:17 ID:KMTgP7xf
要するにまともな字幕で映画を見せろってことですよね
字幕に込められる情報量にはかなりの制限があるわけだから
原語台詞の内容を全て込めることは不可能
専門用語が飛び交うマニアックな作品ならなおさら
しかし情報の取捨選択のセンスと技術が優れている字幕翻訳家ならば
監修者のサポートによって一般観客もマニアも納得できる質の高い字幕を作れることは
いくつもの実例が証明している
「そんなのを気にするのはマニアだけ」みたいな考え方で字幕の質についての問題を
うやむやにするのはご本人だけにしてほしいです
42名無シネマさん:2006/02/13(月) 17:46:19 ID:g0t0I+M/
字幕は所詮情報量が限られてるんだし、その点では吹き替えにはかなわない
でも、限られた条件の中で努力すれば、それなりの物は出来るはず
でも、なっち字幕はその努力をした形跡すら見えないんで、叩かれてるわけだが
43名無シネマさん:2006/02/13(月) 18:13:19 ID:tFk3E/Ao
前スレ952
> 長文の内容はあまり興味ないですが、ミリオタが偏狭で世間ずれしていることはよく分かりました。
「世間ずれ」ってさ、世間からずれてることじゃなくて、
世間にすれてる=世慣れているってことだよ。
日本語正しく使おうよ。なっちのこと言えないじゃん。
44名無シネマさん:2006/02/13(月) 19:20:06 ID:yp3gpPnJ
そろそろ流れを?
45名無シネマさん:2006/02/13(月) 19:49:55 ID:B4rsb3tm
いつまでも前スレ引っ張るやつはクソの煮込みかもだ
46名無シネマさん:2006/02/13(月) 21:00:13 ID:xI6sgAfS
字幕をつけるときって、台本を見つつやるわけじゃないんですかね?
とある映画で、金髪の女の子に「そこのブロンド!」みたいな呼びかけをする
シーンで、女王様は「そこの茶色の女性!」って。
この映画の中でなっちはマラカスをマスカラと勘違いしてるし、
なんか萎える。
47名無シネマさん:2006/02/13(月) 21:19:28 ID:BnQ/TRew
>>47
何ていう映画だ!?kwsk
48名無シネマさん:2006/02/13(月) 21:20:37 ID:BnQ/TRew
間違った>>46宛てだ
スマソ
49名無シネマさん:2006/02/13(月) 21:35:52 ID:EYLIAa8k
>>43
>撤退することにします。
>最後にお詫びを申し上げなければなりません。スレ汚し、大変失礼いたしました。

軍人にあるまじき往生際の悪さw 所詮はヲタ
50名無シネマさん:2006/02/13(月) 22:21:39 ID:R44PrvFa
>>31はミリオタくんか。
巣にカエレ!
51名無シネマさん:2006/02/13(月) 23:07:33 ID:dnhRiw+X
いやいやミリヲタさんも専門家の一種として必要に応じて来てくれるとよい

ほんとはなっちに監修つけてくれれば、この場に各分野専門家の出番もなくなるわけだが
52名無シネマさん:2006/02/13(月) 23:40:28 ID:gw0Ob4GW
指輪ヲタであれファントムヲタであれ、改善運動の実績は一定の評価を得ても
指摘がマニアックすぎ思い入れを語りすぎるとウザがられたもんだ
53名無シネマさん:2006/02/13(月) 23:54:41 ID:ott+mHOB
>>50
あんたが一番しつこい。
オタ帰れじゃ話が広がらんしこのスレの存在意義がなくなるだろ。
指摘に対しこれは許容範囲、これはダウトとか話し合ったらいいだろうが。

とりあえず今までこのスレの歴史からいうと単位間違いはダウトだろう。
あとライベンの人物設定から考えるに「銃」もBARかそれに準ずる字幕じゃないと勘違いされそう。
54名無シネマさん:2006/02/14(火) 00:03:11 ID:hIvbv9y1
>>50はたぶんなっち擁護派だからスルーシル。
55名無シネマさん:2006/02/14(火) 00:21:39 ID:NCu2ggLY
>>54
最悪な間違い以外はまあ楽しんでるけどね。擁護じゃねーな。
ミリオタくんは、とにかく読みにくいんだよ。改行が。
IEで書いてるのか?
あとさ、間違ってるなら原文と字幕を載せるのが一番分かりやすいんだが、
ただの知識のひけらかしじゃん。
彼の言ってることが
「スタッフが作り上げた映画のふんいき(ryを壊すな!
 画面半分字幕でも構わん、全部書け!!」
これじゃ改善でもなんでもないじゃんか。全訳しろってことなんだから。

とりあえず、ミリオタくんは過去ログの旅に行って来てほすぃ。


56名無シネマさん:2006/02/14(火) 00:41:35 ID:uiL968P1
>>55
ここは字幕の改善スレじゃないってば。

前は字幕改善スレって他にあったけど、今はもうないみたい。
57名無シネマさん:2006/02/14(火) 00:49:24 ID:fs1AKCLg
ここは女帝の名誤訳を楽しむスレかもだよ。
58名無シネマさん:2006/02/14(火) 01:33:19 ID:w7pfE5Um
>>55
はいはいオタ嫌いなのはわからったから。
59名無シネマさん:2006/02/14(火) 04:38:35 ID:JBsHFxlB
O次郎発見
60名無シネマさん:2006/02/14(火) 04:55:51 ID:U6AGbhtm
「アビス」ってなっちかな。
すっごく冷静で深刻な話してるのに「〜など!」って出てきてワロタ。
61名無シネマさん:2006/02/14(火) 05:04:01 ID:KzB83H3l
菊池映画見てきて字幕に不満がある場合はどこで発散すれば・・・
FMJで戸田がやったような事を全編やってくれてる菊池さん

パロになってるところは原作映画の訳って参考にしないのが基本なのかなチキショー
62名無シネマさん:2006/02/14(火) 08:26:44 ID:OuP6Uqv2
>>58-59
不覚にもワロタ
63名無シネマさん:2006/02/14(火) 10:44:04 ID:vUfAqtZF
>61
やっぱりそうか・・・
「ジャーヘッド」だろうと思うんだけど
見に行くのやめようか。
64名無シネマさん:2006/02/14(火) 11:42:55 ID:8J301/Kw
戸田先生が旅立った後は
【あなたの街の】菊池浩司の字幕1【後継者】
65名無シネマさん:2006/02/14(火) 14:42:36 ID:geYLpSdL
>>61
防毒マスクつけてダースベイダーの真似するやつだっけ?
あの映画やたらファック!が目に付いた
面白かったけど
66名無シネマさん:2006/02/14(火) 15:41:55 ID:KzB83H3l
>>63
いや映画はおもしろい、おもしろいんだ

fuck!!ってせりふの字幕が全部カタカナのファックでごまかされてたり
上官が殆どのせりふにfucking,god damnはさんでるのが殆ど普通のせりふになってて
キャラが微妙に違ったりたりちょっとマイルドになりすぎてるというか
びっくりするほど南部訛りのキャラの台詞もそのままなので
出身地の話も出ないのに上官が「田舎モノ」って呼ぶ意味が
タイミング的に勘違いされそうで伝わりにくかったり

・・・・細かいところだな

67名無シネマさん:2006/02/14(火) 16:42:16 ID:o7uBsOL8
本スレでも書いたけど「ヘナチョコ」には萎えた。
まあ日本語で痛烈な罵倒の言葉や汚い言葉って
難しいからね〜。どっかマイルドというか
68名無シネマさん:2006/02/14(火) 18:39:50 ID:Ydfb/H0Q
>>67
強烈な罵り言葉かあ。
お前の母ちゃんでべそ・・とかアンポンタンとかクズとかカスとか・・。
んー・・やっぱ罵り言葉とかfour letter wordsてどんな字幕担当であれ訳すのが難しいのかも。
69名無シネマさん:2006/02/14(火) 18:44:02 ID:SbNnVr8V
そこでハートマン軍曹ですよ
70名無シネマさん:2006/02/14(火) 20:37:22 ID:Hml8DEJ1
アカの手先のおフェラ豚め、ナッチを敬うと言え!
71名無シネマさん:2006/02/14(火) 20:48:45 ID:y7DM7Brd
ナッチズムを?
馬鹿こくな!
72名無シネマさん:2006/02/14(火) 23:03:50 ID:5ATK/3Z+
Sir, yes sir! こいてないです、sir!
73名無シネマさん:2006/02/14(火) 23:04:47 ID:OuP6Uqv2
ジョークと罵倒語の訳については寛大になってほしい。翻訳者全員そう思ってる
74名無シネマさん:2006/02/14(火) 23:13:56 ID:ldKJx/8p
ただ、日本語には罵倒語が少ないから、その辺も考慮しないと
いけないかもしれん。賞賛語も少ないようだが。
75名無シネマさん:2006/02/14(火) 23:36:32 ID:o7uBsOL8
>>72
否定命令文に従う返事をするときは
Sir, no sir! でいいんじゃないのかな

ていうか「馬鹿こくな!」「こいてない」ってホントは
なんて言ってるんだろう。想像もつかん。
76名無シネマさん:2006/02/14(火) 23:52:37 ID:UH40E4Ge
ほんとは日本語は罵倒語多かったんだよ
多かったというか過去に罵倒語として使われていたが今は罵倒語としても
日常語としても使われない死語が山のようにある、が正しいか
落語なんか聞いてるととても今は使われていない落語マニアしかわからないような
罵倒語がたまにあったり
77名無シネマさん:2006/02/15(水) 00:08:31 ID:5Oc8RbGo
日本の罵倒語は、「ひょうろくだま」とか「おたんこなす」とか
「すっとこどっこい」とかとか、なんか可愛げあるんだよね。
78名無シネマさん:2006/02/15(水) 00:23:06 ID:uslxHUkJ
「ジャーヘッド」観て来たけど、そんなに酷い字幕だったかね?
ナッチが手がけていけば目も当てられなかったろう。
菊池浩司で幸いだった。
79名無シネマさん:2006/02/15(水) 00:53:17 ID:Rbv9npBz
フライトプラン、DVDでは直ってればいいなぁ。
80名無シネマさん:2006/02/15(水) 01:18:09 ID:PZnFpsKX
>78
retarded的な事を言われてキレてるシーンの字幕がヘナチョコになってたり
全体的にオブラートに包まれてた印象

もしかしてこの手のは、直訳したら字幕が規制にかかるのかな?
81名無シネマさん:2006/02/15(水) 01:20:45 ID:y5071j4G
>>80 アホか
82名無シネマさん:2006/02/15(水) 05:19:43 ID:R4gqK/Zt
ウスラトンカチ
83名無シネマさん:2006/02/15(水) 07:21:32 ID:lQqykZ8N
>>75
ハートマン軍曹には yes 以外の答えはない
84名無シネマさん:2006/02/15(水) 14:35:46 ID:wN4BXvDx
Sir, yes sir!
85名無シネマさん:2006/02/15(水) 20:41:46 ID:yUmCDbmO
sirってみるとザ・ロックの珍字幕を思い出してしまう
まさか「General sir」をそのまま「閣下、サー」って訳してくるとは・・・
不覚にもワロタ
86名無シネマさん:2006/02/16(木) 08:05:41 ID:Tcfj1MaO
1999年発行の「地獄のアメリカ観光」っていう本にのってたんだけど、
「E.T.」で離婚した父親のセーターが物置からでてきて
「シーブリーズのにおいがする」ってシーンは
初公開時「潮の香りがする」になってたそうだ。

字幕はなっち。

一応テンプレサイトみたんだけどガイシュツだったらごめん。

確か80年代はじめでもシーブリーズって売ってたよね?

87名無シネマさん:2006/02/16(木) 11:11:54 ID:AKQHGCYU
>>76
「気違い」みたいに放送禁止もしくは自粛されてる言葉も多いからねぇ。
88名無シネマさん:2006/02/16(木) 11:17:23 ID:dFjyGJ59
英語だとmad nuts moron なんてしょっちゅうだけどね
89名無シネマさん:2006/02/16(木) 17:36:52 ID:qGCOx+k+
blind deaf cripple なんかもな
90名無シネマさん:2006/02/16(木) 19:06:41 ID:o6H5IWqy
アンタッチャブルスレより

79 無名画座@リバイバル上映中 sage 2006/01/26(木) 15:27:52 ID:kVpyGotp
戸田の糞ババァ訳は「飲むよ」。酷すぎ。
しかも一瞬で字幕が消える。Orz...

84 無名画座@リバイバル上映中 2006/02/16(木) 09:11:19 ID:7bzVO+7K
>>79
違う違う!あんたもしかしてDVD版でしか見た事無いの?
戸田さんが本来劇場用に付けた字幕は「一杯やるよ」だったの。
あとから出たビデオやLDも皆その訳だった。DVD化の際に何者かが変えたんだよ。

85 無名画座@リバイバル上映中 sage 2006/02/16(木) 17:00:46 ID:Derhq6yN
とんだ濡れ衣だなw
91名無シネマさん:2006/02/16(木) 19:18:07 ID:IBXs+c5C
>>86
もちろんとっくにガイシュツかつ超有名ネタでいまさらどうこういう話題でもない。
92名無シネマさん:2006/02/16(木) 19:25:28 ID:7tXP7Vh5
>>86
初代スレから出てる話題ですが、
とりあえず2代目からコピペ

----------------------------------------------------------------
629  名無シネマさん    Date:01/11/06(火) 00:36 ID:YoXxjvxN
戸田は「シーブリーズ」という商品名を知らず、
「ET」で、主人公の少年が離婚した父親のセーターを物置で見つけて
「シーブリーズの匂いがする」というセリフを「潮風の匂いがする」と訳し、
石上三登志氏に雑誌上で指摘されてから「オーデコロン」と直した。
固有名詞に関する知識は必要ですがそれは英語をいくら勉強しても
身につきません。でも留学経験の無いことを自慢にし、
字幕の仕事を取りすぎて、数年に一回も渡米しないし、
なによりも調査をしない彼女には永遠に無理でしょう。
[ゴーストバスターズ」ではマシュマロマンを倒した後で
「It's Miller Time!」という
当時日本でもCMで言ってた文句を
なぜか[コーラで乾杯!」という謎の翻訳してたのもこのおばちゃん。
ミラー・ビールも知らなかった。
93名無シネマさん:2006/02/16(木) 19:58:27 ID:u4cFhAD2
はやく死なねーかなこいつ。モチ喉につまらせたりなんかして。
94名無シネマさん:2006/02/16(木) 21:22:50 ID:VxJEI+xV
引退してくれ。講演はやってもいいから。
しかし最近洋楽を聴くようになったがあの対訳もひどいな。
洋楽板に似たようなスレがたっていて笑うやら腹が立つやら。
しかしあちらはナッチのような第一人者はいないようだ。
95名無シネマさん:2006/02/16(木) 21:26:14 ID:7tXP7Vh5
ジンジャー先生は?

俺達はラブラブで ラヴミーノットの花を愛しているんだ
96名無シネマさん:2006/02/16(木) 22:44:25 ID:K71X0wPS
>>94
HIPHOP・R&Bの対訳にはナッチ以上の第一人者がいる
専用スレも昔立ってたが今はないようだ
97名無シネマさん:2006/02/16(木) 22:51:39 ID:/ODykmZ1
歌詞は難しいんだよ

聞き取りによる歌詞
スラング、韻を重視、あえて文法無視等々

しかしその次元をはるかに超えた訳をする人もたしかにいる
98名無シネマさん:2006/02/16(木) 22:56:40 ID:moBk+P82
>>97
胃と手胃と手は、いったい何を重視した結果なんだろうか。
99名無シネマさん:2006/02/16(木) 23:01:07 ID:K71X0wPS
a black eyeを黒い瞳とか訳すのは日常茶飯事だからな
対訳レベルだと
100名無シネマさん:2006/02/16(木) 23:57:01 ID:qyzUudSt
今日はナルニアでなくV フォー・ヴェンデッタでしたね
10186:2006/02/17(金) 00:10:13 ID:yvvRGxDm
>>91
初代スレですか。気がつかなくてごめん。

>>92
探してくれてありがとう。
102名無シネマさん:2006/02/17(金) 01:14:37 ID:opIByA6b
>>90
どうにかして、なっちに火が掛からないようにと必死杉な擁護ですな。
「違う違う!」ってww。
103名無シネマさん:2006/02/17(金) 01:26:20 ID:0jCXIiHV
>>98
所ジョージを重視した結果だと思われ。
104名無シネマさん:2006/02/17(金) 14:58:35 ID:NopU94dR
泉山真奈美というおばちゃんが第一人者のようですな>対訳
8マイルの監修もこの人だった気が。
105名無シネマさん:2006/02/17(金) 15:18:25 ID:jaAkOtyI
違うよ。8マイルの監修は桑原たけし。
106名無シネマさん:2006/02/17(金) 16:03:04 ID:/HyCN8Th
8マイル、劇場で見たときのクレジットには
字幕松浦さんの隣に監修:泉山の名前がどーんと出てたけどな
DVD見てないからそっちは知らないが
lyricと本編で監修が別になってるらしいが
107名無シネマさん:2006/02/17(金) 17:49:45 ID:17jzGzmC
いや、劇場で見たけど、監修は桑原だけしだった。
「秘宝」にも、そのことを書いてたよ。
108名無シネマさん:2006/02/18(土) 00:03:26 ID:6hL3H2dr
豚切りスマソ
「プロデューサーズ」のオフィシャルブログを見て「おやっ?」と思ったんですけど
戸棚はBreak a leg!を「足を折れ」と直訳しているのでせうか?
109名無シネマさん:2006/02/18(土) 21:57:07 ID:E9LtgewU
ウォークザライン観た。

「熱が...」 その...は何?
どうして「熱があるわ」じゃダメなので?

その他、全体的にそんなに外れた訳はなかったと思うけど、
微妙に日本語として変というか、前後の会話がつながってねーぞ、というか。
不完全燃焼かもだ。

あと、「日常茶飯」と出てきて「日常茶飯事」じゃねーの?と思って
うち帰ってから広辞苑見たら両方載ってますた。
すまん、なっち。
110名無シネマさん:2006/02/18(土) 22:03:21 ID:jLWTFEAV
どういたしまして
111名無シネマさん:2006/02/18(土) 23:32:37 ID:0FhFfU2v
「プロデューサーズ」のBreak a leg は「足を折る」という訳をしないと後の場面で意味が通じない。
112名無シネマさん:2006/02/20(月) 14:32:01 ID:rS+wrEeL
「ウォーク・ザ・ライン」テレビでちょっと見たけど(なっち字幕)、
「あなたのサウンド話題よ」とか
「汽車のようにパワーがあって、剃刀のようにシャープ」
とかなっちなっちしてました
113名無シネマさん:2006/02/20(月) 14:46:30 ID:FORO96PR
>>112
>汽車のようにパワーがあって、剃刀のようにシャープ

あんたの字幕モナー
114名無シネマさん:2006/02/20(月) 16:54:27 ID:VzDX/pVc
なっちって 「パワー」 って単語が好きなんかな?
115名無シネマさん:2006/02/20(月) 17:04:27 ID:zAyX+UCJ
無限のパワー!
116名無シネマさん:2006/02/20(月) 18:05:44 ID:xWUIDR+t
おまえら>>113にツッコマないとは優しいな。
117名無シネマさん:2006/02/20(月) 23:13:53 ID:F0eZ2C0c
音楽業界なら、「サウンド」とか「シャープ」とか普通に使うだろ。
「パワー」に関して言えば、ナチーがよくこの言葉を使うから・・・
という先入観(事実)が違和感を感じさせているんじゃまいか?
118名無シネマさん:2006/02/20(月) 23:28:07 ID:sa/r5Q92
>>117
普段「字数制限が(ry」という割に実際は、こんなふうに
日本語の方が短く出来る訳を乱発するから突っ込まれているんだろう。
119名無シネマさん:2006/02/21(火) 00:33:37 ID:lcLIwuUT
>>111
しかし、「足を折れ」にしたら、good luck!との対比がボケる。
ぴったりな日本語ないかな?「骨折りご苦労」とか…
120名無シネマさん:2006/02/21(火) 00:41:33 ID:Rkwu1CqH
できればまだ日本で未公開の映画の話は控えてくれるくらいの配慮が欲しい。
121名無シネマさん:2006/02/21(火) 00:43:24 ID:pBTx4d/f
>119
いやそうじゃなくセリフとしてきちんと「舞台の初日に『グッドラック』というのは縁起が悪い。そういうときには『足を折れ」と言うんだ」
という説明つきのシチュエーションのはず。そしてその後実際に骨折する人が出る、って話運びだから。
っていうか119はプロデューサーズを見ないで言ってるの?
122名無シネマさん:2006/02/21(火) 00:44:44 ID:pBTx4d/f
あ、申し訳ないです。ネタバレっぽい話になってしまった。スマソ。
123名無シネマさん:2006/02/21(火) 01:07:11 ID:lcLIwuUT
>>121

はぁ?
ちなみに、プロデューサーズはNew Yorkで4回見てる、舞台の方をね。

break a leg
((略式))((主に命令文))がんばる.

▼本来は舞台に出る芸人に向かって言った.

だろ?
あんた、そんな英語も分からないで
よくここ来てるね
124名無シネマさん:2006/02/21(火) 01:12:06 ID:Xpilmvpo
>>123
変わった解釈をするね
125名無シネマさん:2006/02/21(火) 01:41:29 ID:pBTx4d/f
本当に舞台見てるとは思えないレスだね。
しかも辞書丸写しって…。
舞台見てるなら>121のシチュエーション分かってるんでしょ?
じゃなんで「骨折りご苦労」だなんてまるっきり的外れな訳をつけるのか、そっちのほうが意味が分からん。
126名無シネマさん:2006/02/21(火) 02:40:30 ID:2aVSYqQP
>>125
諸説あるのかも知れないけど、あんたが正しいと思う。
不吉なことを避けるための表現として、
反対のことを言うのは、いろいろな言語にあるし。

>>123
骨を折る、というのは、日本語の骨を折る(苦労する)とは違うよ。
127名無シネマさん:2006/02/21(火) 15:53:40 ID:LUkGNHkw
だから中途半端な知識もたないのに相手を批判するから
こういう醜いことになる
128名無シネマさん:2006/02/21(火) 15:55:36 ID:XSPHFFrS
>▼本来は舞台に出る芸人に向かって言った
劇場関係者以外、たとえば会計士が聞いたら
文字通りの意味に受け取る
129名無シネマさん:2006/02/21(火) 18:41:55 ID:Jxq7AoIx
「ウォーク・ザ・ライン」、バスの中でジューンが言う

「ルールその1〜 、ルールその2〜」はスルーしてたね。寂しいね
130名無シネマさん:2006/02/21(火) 19:37:45 ID:p0+s2/YG
「ルール」の何がイカンのだ??
131名無シネマさん:2006/02/22(水) 20:22:40 ID:MFZXhMLn
台詞はあるけど字幕に出てなかったってことじゃない?
132名無シネマさん:2006/02/22(水) 23:02:05 ID:fG8HcJd3
NHK-BS2でメル・ギブソン主演、ピーター・ウィアー監督の「危険な年」放映してた。
ラスト近く、クーデターの混乱真っ只中のジャカルタを脱出する主人公が
現地人の助手(共産主義者)に言う "I'm sorry" に「気の毒に」と字幕が付いた。

あの後、インドネシアでは共産主義者は徹底的な弾圧を受けるんだ。
ジャーナリストである主人公はそれを予期している。
この場合なら、「残念だ」
或いは、自分ひとり国外に脱出してごめんね、かもしれない。
それなら、「すまない」
どう転んでも「気の毒に」なんてとぼけたセリフにはならないはず。

ちなみになっちではなかったので、スレ違いかもだ。すまん
133名無シネマさん:2006/02/23(木) 04:04:20 ID:4Z76HtOM
"I'm sorry"は難しいよね
いっそ訳さないのもありかもね…
134名無シネマさん:2006/02/23(木) 19:19:08 ID:3qgMQFFa
コイツのせいか知らんが、
いたるところで
かもだよ
かもだけど
という言葉遣いを目にする。
なんとも気色悪い響きだ
135名無シネマさん:2006/02/23(木) 19:30:16 ID:3oti5w02
>>133
そう、"I'm sorry" が謝罪を含むのかどうかってのは
観る側の解釈しだいって面がある。例はSW3のオビワン、王の帰還のフロド他多数。
なっちに限らずまた映画に限らず、訳者は辛いところだ
136名無シネマさん:2006/02/25(土) 02:22:58 ID:3eDZ0gQM
さてここで、これからの時期にぴったりな英語をご紹介。

Since he failed the entrance exam to the University, he's been a basket case.
【あいつ、大学入試に失敗してから、すっかりこわれちゃったな。】

有効に活用してね!
137名無シネマさん:2006/02/25(土) 08:05:26 ID:lAeDti5V
138名無シネマさん:2006/02/28(火) 10:37:01 ID:NIDyWfl2
保守
139名無シネマさん:2006/03/01(水) 15:40:11 ID:+aDGLJQg
話題がないのは良きことかな
140名無シネマさん:2006/03/01(水) 21:32:00 ID:2x0fpmLn
そうでもない。観客が騒がないので目立たないだけだろう。
中学生並みの間違いはないかもしれないが、
もっと罪の重いセリフ改変癖は健在だぞ。
「プライドと偏見」でもやらかしてたようだ。
141名無シネマさん:2006/03/01(水) 22:54:14 ID:ZQree8kE
昨日、ケーブルで『ビーン』を見た。
「ギョエ!(驚きの声)」とか「どのみち 出てったかもだけどー」
なんて字幕が出て戸田か?と思ってGoo映画に行って確認したら。。。

石田さんだった...orz
142名無シネマさん:2006/03/01(水) 23:07:31 ID:HExymbh2
公開時と担当が違う可能性があるからなんとも言えないがね。
143名無シネマさん:2006/03/02(木) 02:28:11 ID:a3lt9xpS
>>141
「トンでた。」
なんてあったね。凄くなっち風味だったかもだ。
144名無シネマさん:2006/03/02(木) 08:04:46 ID:iiCHYj/i
ウォークザライン、自分は結構気になった。途中からなっちぽいなーと
思って観てたら、やっぱり。。
主語がなくて誰が誰の事を話してるのか分かりずらいところがあったり
微妙な意訳とか適当なセリフ改変も多々あった気がする。
最重要シーンでの"I'm nothing" を「自分はゴミだ」って、もうちょっと
重い言葉を充てて欲しかったな。
145名無シネマさん:2006/03/02(木) 15:45:53 ID:/YiptMyT
普通「クズ」とは言うけど「ゴミ」とはあまり言わんわね。「生きる価値も
無い」位の方が良かったんじゃ?
146名無シネマさん:2006/03/02(木) 20:10:07 ID:roljr5nD
そこは得意の「生きる価値など!」ですよ。
147名無シネマさん:2006/03/02(木) 23:10:18 ID:R6wDu2lZ
「生きる価値を?」
↑何が言いたいのかわからんのがナッチ風(´_`)
148名無シネマさん:2006/03/03(金) 00:06:59 ID:8Eknr3Ch
せめて「生きる価値が?」くらいで。
149名無シネマさん:2006/03/03(金) 01:10:24 ID:pDSW/Onz
「自分には価値など!」
150名無シネマさん:2006/03/03(金) 02:36:56 ID:9pondSuY
「俺には生きる価値など無いかもだぜ」
「そんなこと無いかもだわ」
151名無シネマさん:2006/03/03(金) 05:09:28 ID:7PAT3vKU
>150
君には9ポンドの価値があるかもだ
152名無シネマさん:2006/03/03(金) 11:21:01 ID:fdczAdx9
字幕になっち語がないと、ココの住人が変換するw
153名無シネマさん:2006/03/03(金) 18:35:02 ID:+PiTGGA7
>>144

アメリカで「覚せい剤」とは
いかがなものか
154名無シネマさん:2006/03/03(金) 20:01:11 ID:smZClDgr
ヤクと?
155名無シネマさん:2006/03/03(金) 22:11:10 ID:38vW9/As
シャブなど!
156名無シネマさん:2006/03/04(土) 00:52:20 ID:mKUzdSI6
ヒロポンなので?
157名無シネマさん:2006/03/04(土) 01:22:16 ID:uoBRH234
>>156はなっち。 
おばあちゃん、古!もっとフルに!
158名無シネマさん:2006/03/04(土) 12:04:17 ID:+MfhpC1v
ミュンヘン見た。英語が得意じゃなくてもなっちの字幕には「???」と
なるポイントが多いのに、今回は字幕で気になるポイントが全然なかった。
「やれば出来るじゃん」と思っていたら、最後に松浦美奈の名前が。。

スピルバーグ作品をなっちが担当しないなんて、ついに追放されたのか?
でもこのスレがなくなるのは寂しいなw
159名無シネマさん:2006/03/04(土) 13:04:44 ID:GJSQ02Ao
最近松浦さんの仕事量が増えたような
160名無シネマさん:2006/03/04(土) 13:54:56 ID:1cqfSkvr
>スピルバーグ作品をなっちが担当しないなんて、ついに追放されたのか?

「ロストワールド」は菊池だったけど…
161名無シネマさん:2006/03/04(土) 17:33:13 ID:cXjjxubc
ここ十数年、アカデミー賞受賞作品はなっちってジンクス(?)が
あったじゃん。今年ようやく外れそうだね
162名無シネマさん:2006/03/04(土) 23:58:50 ID:bFtjWSDN
「ウォーク・ザ・ライン」見た。
言い回しは特に気にならなかったけど(別に字幕を見に行っているわけでもないし)
意味的にいくつか変なところがあった気がする。
「Sorry I let you down」(だったかな?)
を「私が悪いのよ」と訳したのは特に??だった。
直訳したら「がっかりさせてごめんなさいね」ぐらいかな。
確かに字幕にはしずらいかもしれないけど・・・
163名無シネマさん:2006/03/05(日) 02:44:58 ID:WouOkmGe
英語ダメな私が、前々から観たいと思ってた「マグノリア」をいま観始めました。
わくわくしながら再生してみると字幕:戸田奈津子の文字・・・ガクッ
英語、勉強しよう。
164名無シネマさん:2006/03/05(日) 09:46:35 ID:NexkJ2gC
菊池も凄いわ。ザ・ロック主演のランダウンを見たらわかる。
165名無シネマさん:2006/03/05(日) 12:50:41 ID:mhbSxFbb
最近観た映画で、ゾロとシリアナは気持ち悪い字幕だなぁと思ってた。
最近なっちより菊池の方が嫌かも。
166名無シネマさん:2006/03/05(日) 13:55:56 ID:7bAEOEh2
そのうち「菊池浩司の字幕」スレができるのかね…
167名無シネマさん:2006/03/05(日) 15:23:38 ID:BfhERUKr
シリアナ観た。
なっちぽくはないのは最初のうちでわかったんだけど…
なんか字幕にしては迂遠というか。
でも、なっちみたいな誤訳とかじゃないんだよね。むずかしいところだ。<菊池字幕
168名無シネマさん:2006/03/05(日) 16:50:50 ID:tIoL8emh
菊池字幕はメジャーデビューの「ピンクパンサー5」から23年間見ているが、昔はもっと酷かったぞ。
平成に入った頃から、少し上達したように思っていたが、英語が判る人には、相変わらずなんだな…
16966:2006/03/05(日) 17:50:18 ID:qaCjWuUt
ジャーヘッドの菊池字幕は、カタカナ「ファック」の連打で芸がなさすぎ。
第一日本人が全員、ファック知ってると思うなよ。若者男ばっかじゃないんだから。

それと字幕で情報量半減は仕方ないが、字にするのが要点とズレた半分のほうで
肝心のトコが抜けてるってのをよくやる人だ。
誤訳はわりと普通。つまり派手なのがなくて、説明が要る程度に目立たないのが多い。
それじゃテンプレにならないし本人も顔を売ってないから、専用スレはもらえないだろ。
170名無シネマさん:2006/03/05(日) 19:05:09 ID:qaCjWuUt
名前消し忘れ大恥
171名無シネマさん:2006/03/05(日) 20:22:47 ID:tIoL8emh
>>169

 >つまり派手なのがなくて、説明が要る程度に目立たないのが多い。

英語力だけなら菊池はナッチよりも上なのか?

「ゴッドファーザー PART2(ビデオ・DVD)」で聖書の言葉である「地の塩」を「大地の塩」とカッコつけた積りで訳してあるのを見て、トホホになったよ。
172名無シネマさん:2006/03/06(月) 08:08:13 ID:gab1+z5G
正直ファックはファックでいいんだが、それなら字幕出さない方がまだマシなんだよな。
173名無シネマさん:2006/03/06(月) 14:56:47 ID:gmlLYwRq
ジャーヘッドといえば「バカッタレ」がなんか気になったよ…
クソッタレかバカタレは聞いたことあるけど。

すれ違いスマソ
174名無シネマさん:2006/03/06(月) 23:18:30 ID:h1+8hVL5
アカデミー賞生中継でスタジオゲストの先生。
脚色部門の時に
「脚色で原作がダメになる場合もあります ホホホホ」みたいなこと言ってた。
ご自分のこと言ってるのかなと思った。

とにかく頓珍漢で尻窄みなコメントばかりだった。
175名無シネマさん:2006/03/07(火) 08:45:02 ID:vLTHwky+
「クラッシュ」はなっちじゃなかったね。
映画の始まる前に名前が出てきたけど(名前失念)、それ見て
「あーなっちじゃないんだ」とかなり安心して、最初から映画に
集中出来た。
176名無シネマさん:2006/03/07(火) 10:03:10 ID:mtROShEP
>>175
ああいう地味で真面目な映画には食指が動かないのかも試練。
177名無シネマさん:2006/03/07(火) 10:52:19 ID:pZnzDv1W
174さんにつづいて授賞式中継ネタ。
普段は厳格そうな、ある監督の人格をほめるのに先生が披露したエピソード。

ある男性スターの結婚式に呼んでもらって、芸能人はほとんど呼ばれていない中で、
彼だけが呼ばれていた。
先生は「○○監督だ!」と足が震えて、本当はそんなことをしてはいけないんだけど、
サインをねだって、いただいた、とのことだった。

足が震えるほど緊張して、そんなずうずうしいマナー違反ができるんだ…
とびっくりしたw
178名無シネマさん:2006/03/07(火) 10:52:53 ID:ajqvZMN0
>>175
俺も、(アカデミー前)もう終わるってクラッシュ見に、初めてシネシャンテ行って
スクリーンで何度も禁煙と出すし、当館では映画選んでます的な自画自賛するしで
映画への期待度まで下がってきたとこへ、字幕:林完治 
とたんに気分よくなったw
179名無シネマさん:2006/03/07(火) 10:56:10 ID:GLA3gnm3
>>178
この前アサルト13見たら林完治だったよ。
〜を?とかぶつ切りだらけだし、一般的にあんまり分からないような
訳ばっかりで散々だった。
180名無シネマさん:2006/03/07(火) 14:08:36 ID:PebaJC6z
小林信彦がアカデミー賞のコラムで
リース・ウィザースプーンについて

>「アメリカ人はああいうコメディエンヌが好きなんですよ」
>とテレビでしたり顔で語っていた日本人がいたが〜

って書いてたんだけど、したり顔の日本人って誰?
もしかしてなっちか?と思ったんだが。
181名無シネマさん:2006/03/07(火) 23:26:44 ID:BxF4ekJv
>>163
おマンと英語を手なずけろ!
182名無シネマさん:2006/03/08(水) 01:11:23 ID:eq2SxYd/
「アビエイター」みてたら主人公が浮気して
ゴシップ誌に写真撮られて恋人に
「ツーショット撮られて!」と責められるシーンがあった。

1930〜40年代の人間が「ツーショット」なんて言わない。
なっちか?と思ったら古田由紀子だった。

なっちよりすごいかも。


183名無シネマさん:2006/03/08(水) 01:16:58 ID:eq2SxYd/
>>180
発言主はなっちかもしれないが、朝やってた生中継にはなっちともう1人
「映画ライター」か「映画ジャーナリスト」かそんな肩書きのおじさんが出てて、
候補作を見てないでいってるようなとんちんかんな発言してたからその人の可能性もある。

184名無シネマさん:2006/03/08(水) 11:45:24 ID:VhaY8jCA
>>183
なっちもそのおじさんも伊原剛士に比べたら存在がかすむ
185名無シネマさん:2006/03/08(水) 16:58:09 ID:xXBWPIvD
指輪物語の存在も知らず映画で字幕を見た自分は負け組み
あの鑑賞後の納得のいかない気持ち悪さは今でも消えない
なんでフロド追わねーんだよアラゴルン!火口までっていうならお前も池や!
なんか指輪盗もうとした人仲間を裏切って挙句芯じまったし皆フロドは見限るし
何が旅の仲間はまだ解散してねーだ、もうバラバラでボロボロやん!!!!1!
何感動させようという雰囲気に持ってってんの!サムの必死さも霞むわ!と思ってた。
DVDで見返すとき、素直に楽しめなかった怒りが込み上げてきてまた素直に楽しめない
最初の印象が強烈だった。チキショーかもだ
186名無シネマさん:2006/03/08(水) 17:03:15 ID:xXBWPIvD
> 指輪物語の存在も知らず
原作は知らなかったということ?映画はロード表記だったからにゃ
187名無シネマさん:2006/03/08(水) 19:41:48 ID:jVS55Isq
>>185 何しろ友情がありますからw
188名無シネマさん:2006/03/08(水) 22:14:34 ID:9VAqqaNC
全部吹き替えで見て最後は「西って何?」の自分は勝ち組み
189名無シネマさん:2006/03/08(水) 22:44:07 ID:W1ijpnwO
>>188
何が勝ち組だよ?そんな馬鹿な言葉使って恥かしくない?
なっち要素あるな。
190名無シネマさん:2006/03/08(水) 22:54:30 ID:9VAqqaNC
マジレスされるとは思ってもみなかったかもだ
おったまげ!
191名無シネマさん:2006/03/08(水) 23:11:14 ID:OKt9IxoN
マジレスを?
192名無シネマさん:2006/03/08(水) 23:13:34 ID:IMvMg4jK
>>183
小林信彦も好きな物書きだけどアカデミー賞の現状にはまるで疎いからね。
プロデューサーズがなぜ候補にならないのか、なんて書いてるぐらいだから。
授賞式で例のオッサンが言っていたことは面白味は無いがほぼ正論。
193名無シネマさん:2006/03/09(木) 04:23:27 ID:6uypRBQb
糞なっちのせいで…糞なっちめ糞糞糞うんこなっちめ
194名無シネマさん:2006/03/09(木) 06:16:03 ID:ojSR8KAo
お下品かもだ。
195名無シネマさん:2006/03/09(木) 08:40:59 ID:GRqUM5Tm
映画の冒頭で
字幕:戸田奈津子
の文字を見た瞬間にやる気が失せてしまう
196名無シネマさん:2006/03/09(木) 10:20:09 ID:HyVDm4eh
>>178はまるきり林マンセーにしか見えんな。でも単に、一番マシな人だからで
どの翻訳にもアラはいくらもあるのは大前提。

けど戸棚はダントツだし、しかも当たる率はめちゃ高いから、映画館行くには常に心の武装をして
最初に林さん松浦さんだと判ればいっきに武装解除できるわけなんだ。
197名無シネマさん:2006/03/09(木) 12:57:02 ID:yljsxLmc
字幕戸田奈津子だと、セリフを真剣に聴き取らなきゃって気合が入るよな
その点、非英語だとどうせ分からないので気が楽だ(諦めモード)
198名無シネマさん:2006/03/09(木) 22:19:09 ID:RgKr10dM
「プロデューサーズ」の冒頭で出てくる「耳を立てて感想を聞こう」ってセリフが気になった
耳をそばだてるって言いたかったのかと、家に帰ってから気がついたかもだ
199名無シネマさん:2006/03/10(金) 00:04:40 ID:YnkQ+vbr
今日、ナルニアを観てきた。
翻訳がなっちじゃなくてちょっとがっかりだった。
200名無シネマさん:2006/03/10(金) 00:06:31 ID:XgtpKkYH
人間幸せなときは、それが幸せだと気づかないものさ。
201名無シネマさん:2006/03/10(金) 01:11:27 ID:lUDLe57N
つーか50過ぎたジジババが今時の映画を翻訳する事自体おかしい。
深みもなく古臭いだけの翻訳は金が取れるレベルではない。
組合作って独占してるから老外が取り分に預かれるだけだろ。
202名無シネマさん:2006/03/10(金) 01:15:25 ID:gfbdHH3A
>>199
ターキッシュ・デライトは字数制限に引っかからない
これを知ることが出来たのは凄いことだと思うぞ
なっちなら絶対に4文字程度に収めている
203名無シネマさん:2006/03/10(金) 02:08:40 ID:Sw0tYRT9
>>202
プリンを?
これなら三文字で済むかもだ!
204名無シネマさん:2006/03/10(金) 02:09:14 ID:9nUcaHb2
ゴールデンアイってなっちですか?
今しがた「ペンは刀より重し」という字幕が…。
205名無シネマさん:2006/03/10(金) 02:59:38 ID:ACun15YB
松浦さんが「いしょたんす」を活かしてくれただけで
涙がチョチョギレタかもだよ
206名無シネマさん:2006/03/10(金) 14:28:25 ID:vkbCA3az
「フライト・プラン」見てきた。

いつも通りぎこちない字幕だったんだけど、
一番変だと思った部分。

機内で娘を探している主人公と
スチュワードスが会話するシーン。

主人公:「チケットを?」
主人公:「持っているわ」

最初の台詞はスチュワーデスに言っているのかと
思ったら、どうやら違ったらしい。
「チケットを(確認したいの)?」
「持っているわ」

という流れだったようだ。

なんで自分自身に聞いて自分で答えてるんだ?と
一瞬思考が止まった。
「〜を」に慣れたつもりだったけど、
思っていた以上にナッチ文法は難しいぜ。
207名無シネマさん:2006/03/10(金) 16:27:27 ID:jOX0Aj2d
>203
求肥を? とか 大福を? とか
それは第二次世界大戦時のイギリスのガキがほしがるものなのか?
って訳語にしなきゃなっちテイストじゃない。
208名無シネマさん:2006/03/10(金) 17:22:11 ID:414WXzhh
>>207
翻訳版読んだことある?
209名無シネマさん:2006/03/10(金) 17:28:29 ID:0i1pmqZm
>>208
ストライダーでもなく馳夫でもなく韋駄天が
なっちテイストでしょ?
210名無シネマさん:2006/03/10(金) 19:46:14 ID:o/ysB2M5
苦肉の策で、日本の子供にも想像しやすい「プリン」をひねり出すのが瀬田氏の妙技。
字数を減らそうと、かえって想像しにくい「フルーツ求肥」とかにするのがなっちの妙技。

てなわけで>>207に同意しつつ松浦氏でよかったと安堵など!
211名無シネマさん:2006/03/10(金) 20:57:16 ID:ixNKun5L
しないので?w
212名無シネマさん:2006/03/10(金) 20:57:52 ID:Pz38WE3U
せにゃ
213名無シネマさん:2006/03/11(土) 00:02:23 ID:kvKTuf+h
「いしょたんす」は使う、プリンは使わない
いたずらに瀬田信者に媚びてないってことでしょ。取捨選択を間違えてないよなあ
214名無シネマさん:2006/03/11(土) 00:34:25 ID:gW9FAJbz
ターキッシュディライト、映画で画面みながらだと
「お菓子の一種」だとわかるけどね。
文字だけだと、困るよね。たしかにプリンは苦肉の策だ。
215名無シネマさん:2006/03/11(土) 00:38:18 ID:bPSE288K
「シリアナ」観たけど、ああいう頭を使う映画に菊池はマズいよなあ。
定番で松浦女史に頼みたかった。他は太田直子あたりがハマりそう。
ナッチだったらもっと訳わかんなかったか、違うストーリーに脚色されてたろうか…
216名無シネマさん:2006/03/11(土) 07:17:20 ID:W1+zGoLd
ターキッシュディライト、そのままなのか。
ヤフのトレーラーでゼリーになってるのがあって、
orzになってたのだが。
なっちなら絶対ゼリーにしてるよ。
仏さんに供える寒天菓子に、見た目似てるもんw
217名無シネマさん:2006/03/11(土) 14:20:44 ID:XwUXzdGx
シリアナ観た。

「理屈が立つ」「どんな気も遣った」
そりゃいったいどんな日本語なので?菊池工事
218名無シネマさん:2006/03/11(土) 21:49:29 ID:ujLF77Ux
「理屈が通る」「配慮した」でいいのにな
219名無シネマさん:2006/03/12(日) 00:32:36 ID:neBbIOxd
「ターキッシュディライト」
なっちなら
「トルコ菓子」
かもだぜ。
220名無シネマさん:2006/03/12(日) 01:03:46 ID:hIELe13B
ちなみにオリジナルな翻訳表記で有名な「スクリーン誌」は、かつて
ルトガー・ハウアー主演の映画「ターキッシュ・デライト」を「トルコの喜び」と訳していらっしゃいました。
221名無シネマさん:2006/03/12(日) 02:26:10 ID:RuvIPY8a
1.21ジゴワット!1.21ジゴワット!

これはなっちのせいじゃないんだよな?
222名無シネマさん:2006/03/12(日) 10:46:51 ID:MFLitDge
>>221
なっちのせいにしとけ
223名無シネマさん:2006/03/12(日) 12:39:51 ID:+O4rCqgX
>>222
濡れ衣を?
224名無シネマさん:2006/03/12(日) 12:57:06 ID:RtdV3tm8
ワロス?
225名無シネマさん:2006/03/12(日) 13:46:26 ID:ZIDGkiI/
>>219
「トルコ風呂」時代の訳なので?
>>220
良い職業。それがスクリーンクオリティ。 
226名無シネマさん:2006/03/12(日) 15:33:27 ID:VUML10Wt
>>220
「きちがいマックス」ってのもあった。
もちろんメルギブのあれ。
227198:2006/03/12(日) 15:35:19 ID:kcb75cUA
質問を?

試写会で「プロデューサーズ」を見たかもだよ。
ユマ・サーマンが 「When You Got It, Flaunt It」
という劇中歌で「ご開帳」「宝を見せてあげる」と歌ってたかもだ。
(その前のやりとりでサーマンは「ご開帳しろ!」と野次を飛ばされていた)
これは妥当で? 
228名無シネマさん:2006/03/12(日) 15:47:04 ID:hIELe13B
間違ってはいないんじゃ?
「大事な秘宝を公開しちゃう♪」って歌ってるわけだから。
229名無シネマさん:2006/03/12(日) 16:53:19 ID:YOHr22Ex
ダブルミーニングを楽しむ部分で直訳してぶち壊す。
いつもの事じゃないか。
230名無シネマさん:2006/03/12(日) 19:03:10 ID:8dZ5HiFb
今日中古で見つけた「ブルワース」、
裏のクレジット見たらナッチじゃん…

ヤケになった政治家(ウォーレン・ベイティ)が
ウラのブラックな本音をラップでまくしたてる、
って映画なんだけど…

スゲー楽しみだ。見るのが。
231名無シネマさん:2006/03/12(日) 19:32:31 ID:VT/0ZuGH
「クソの煮込み」「黒のチンポ吸い」に次ぐ
トンデモな訳のスラングを?
232名無シネマさん:2006/03/12(日) 19:37:28 ID:RtdV3tm8
すげぇw
233名無シネマさん:2006/03/13(月) 08:59:42 ID:5sSY3u9B
遅レスだが

トルコの喜び……………(*´Д`*)
234名無シネマさん:2006/03/13(月) 09:33:41 ID:GEzswRIL
エミリー・ローズ観た。
ので?が4,5回出てきたり、
she was perfectly nomalが『彼女は完璧にノーマルだった』になってたり。
・・・怪しい。なっちなのか?でもセリフ聞いてると過不足ない良い字幕に思える。
病名なんかもちゃんと書かれてるような。
・・・なっちとは違うのか?

wktkでエンドロール見終えると、伊原奈津子とのこと。
誰だそれ(゚Д゚) 紛らわしい名前はやめてくれよ…
235名無シネマさん:2006/03/13(月) 12:05:26 ID:Mv/lCoI6
奈津子だけに、なっちの遺伝子を受け継いでいるのかもしれない
236名無シネマさん:2006/03/13(月) 16:13:45 ID:JEpZaSaD
伊原奈津子はナッチどころじゃなくへたくそな上に誤訳が多い。
自分の中では一番ランクがしたの翻訳家。
237名無シネマさん:2006/03/13(月) 18:42:32 ID:YPgbO/Tb
なっち「ねんがんの こうけいしゃを てにいれた かもだぞ!
238名無シネマさん:2006/03/13(月) 21:01:32 ID:yBVy/S9P
その力は受け継がれるので?
239名無シネマさん:2006/03/13(月) 22:03:03 ID:bBQ42446
>>237
タマ ト
命を殺ってでも 奪わにゃ
240名無シネマさん:2006/03/13(月) 23:17:46 ID:B/BO6Xiz
タマなど!
241名無シネマさん:2006/03/13(月) 23:18:43 ID:65Qwu7Yz
エミリー・ローズ変な訳多かった
というか普通に訳せばいいのにわざわざ変えたり
罵倒の言葉に字幕当ててなかったり

意味が完璧に違うというのは無かったと思うけど違和感が
242名無シネマさん:2006/03/13(月) 23:31:33 ID:GEzswRIL
>>241
例えば?
243名無シネマさん:2006/03/14(火) 01:42:44 ID:oBAIJnL4
>>242
「God and devil」を「神とサタン」とか
サノバビッチだかなんだか(しゃがれてて聞き取りにくかった)言ってたところには字幕無かったりとか
244名無シネマさん:2006/03/14(火) 02:04:43 ID:kMT1BxTn
>>243
その程度ならガタガタ言うほどの事ではないと思うが。
245名無シネマさん:2006/03/14(火) 04:57:15 ID:Oxax6Ohg
>>244
でもさー、役者さんが「デビル」っていってるのに
「サタン」て字幕ふってあると萎えない?

聖書的意味とか以前に。

「悪魔」でいいじゃん、と思う。
246名無シネマさん:2006/03/14(火) 09:48:58 ID:uZVtmSTB
>>245
demonを悪魔、devilをサタンと訳してたが何か問題が?

つかスレ違いスマソ
247名無シネマさん:2006/03/14(火) 13:30:14 ID:dnulB75q
何がどう違うのかわからない。
サタンサンて名前?デーモンて民族かなんか?
248名無シネマさん:2006/03/14(火) 18:37:44 ID:ZTwc3+VB
マジレスするが、サタンが首領(1人)でデーモンはザコ(多数)

映画見てないが、God 対 Devil だったとするなら
サタンは適切な訳だろう。日本語の悪魔だと唯一絶対神とタメ張れる大物ってのが
わからんし、両方出てくる以上同じ訳語じゃダメダメだろうから。
249名無シネマさん:2006/03/14(火) 18:47:13 ID:bH2E+osq
「魔王」とかじゃ駄目なんだろうか。
サタンとデーモンの違いを、多くの鑑賞者は知らないと思うんだが。
250名無シネマさん:2006/03/14(火) 19:18:25 ID:5Zmmnf9O
映画版「デビルマン」を観ればわかるようになるかもだよ。
251名無シネマさん:2006/03/14(火) 19:30:08 ID:uZVtmSTB
ほんとにスレ違いで申し訳ないんだが、
God and Devilを『神とサタン』、 Angel and Demonを『天使と悪魔』と訳してたよ。
問題ないでそ?

俺は、normalを『正常』でなく『ノーマル』と訳したり、
『ので?』を多用していた人が伊原奈津子という名前だった。
=なっちがヒョウイしたのか?!みたいな軽いノリで書いたんだ。
変な流れになってしまってホントにゴメン。
252名無シネマさん:2006/03/14(火) 19:34:49 ID:CAX4Vzrt
>>250
それを、「エミリー・ローズ」を観る客すべてに要求するので?
ばかこくな!
253名無シネマさん:2006/03/14(火) 23:33:47 ID:0fqF606x
>>252
こいてなど












         ナイト!
254名無シネマさん:2006/03/15(水) 00:34:52 ID:OYy+8kT3
>>251
〜で? 〜を?の多用なんて、最近×ッチじゃなくてもよく見かけるよ。

最近だとアサルト13とか。・・・・あれは林完治だったかな。
ちょっと前はステルスとか。・・・・あれも林完治だったかな。
255名無シネマさん:2006/03/15(水) 09:39:18 ID:SfcqKKcG
いや、それより「ステイ」っていう映画、ひょっとして大傑作らしい。
でも字幕が・・・栗原とみ子だって・・・
なんでだよー!伊原奈津子のほうがマシだぜ!
256名無シネマさん:2006/03/15(水) 16:14:32 ID:QultZvvL
今日の明け方、TVでメル・ブルックスのロビン・フッドを字幕で放映してた。
「うそこくな!」の台詞で吹いた。

ケビン・コスナー版はなっちだったけど、こっちもやってたのか?
257名無シネマさん:2006/03/15(水) 16:54:06 ID:u3TtVV70
 ↑パロディだからでね?
258名無シネマさん:2006/03/15(水) 20:46:07 ID:56434ycC
>>254
なっちの「を?」「と?」は気になる、というか
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!と嬉しくなったりもするが、
林完治のは普通にスルー。

個人的嗜好の問題だな。すまん

>>255
「ステイ」ってユアン・マクレガーとナオミ・ワッツ共演の?
「25時」のデヴィッド・ベニオフが脚本書いたやつ?
うう、期待してたのに… 
スクリプト探して頭に叩き込んで行かにゃ。
259名無シネマさん:2006/03/15(水) 21:07:37 ID:K0XOuaMR
>>258
普通の字幕翻訳での「〜を?」は
前後の会話の流れなどから何が略されているかがわかり易い。

  例)「犯人を?」「ええ、見ました」

なっちの場合は前後の会話も略されていて
流れがつかみにくいから一瞬戸惑う場合がある

  例)「犯人を?」「もちろん」
260名無シネマさん:2006/03/16(木) 12:19:37 ID:d0DEg8Ij
>>259 何度も言われてることだが、ナッチは英語力以上に日本語力が無いのが問題
261名無シネマさん:2006/03/16(木) 13:37:15 ID:aLRuBR+O
何でこんなに下手な人が仕事できてんだ・・
262名無シネマさん:2006/03/16(木) 16:37:55 ID:g9Ce2VSr
永遠の謎かもだ。
263名無シネマさん:2006/03/16(木) 17:50:45 ID:d0DEg8Ij
つ 既得権益
264名無シネマさん:2006/03/16(木) 18:49:42 ID:JiapvbTf
ダイナマイトボディの力なので?
265名無シネマさん:2006/03/16(木) 22:54:58 ID:KKT27kCx
>>261
運とタイミング
266名無シネマさん:2006/03/16(木) 23:04:10 ID:XFIzWHzW
NHK-BSでゴッドファーザーpartUやってた。
「を?」「と」がやたらに出てくる、ひと昔前の翻訳文学みたいな言葉使い
どう見てもなっちです。本当にありがとうございました。と思ってたら、
深沢三子とかいう人だった。

なっちの別名義じゃないかという疑念が晴れない…
267名無シネマさん:2006/03/16(木) 23:22:04 ID:cfsINDhp
今日NHK-BSでやってた「ゴッドファーザー」の字幕、酷かったな。
素直に「断れない条件」と定訳にすればいいのに「有無を言わせぬ提案」だって。
一切訳出してないビデオ・DVD版の菊池浩司に比べればマシだけど。
妙にきちんとディテールまで訳してある部分と、必要以上に端折った部分とあって、妙な字幕だ。
あと、不必要に体言止や中止法が多くて、字幕としてはかなり座りが悪い。
新訳せずに前回と同じ、佐藤一公の字幕のままでよかったのに。
名作なんだから、字幕の人選にももっと気を配れよNHK。
新訳するならするで、もっとマシな字幕翻訳家は山ほどいるぞ。

268名無シネマさん:2006/03/17(金) 00:10:54 ID:pL/4FD++
>もっとマシな字幕翻訳家は山ほどいる

ひとえに、雇う(発注する)立場の人間が字幕の良し悪しを見分けられない
これが根源なんだよな
誤訳以前の、誰でも判定できる「ヘン。意味不明字幕」レベルをなぜ排除できない?
269名無シネマさん:2006/03/17(金) 00:21:43 ID:up0aQxvD
NHKには独自の「翻訳規定」があるからです。
270名無シネマさん:2006/03/17(金) 09:39:44 ID:k2CDo24M
すんません、間違えた。昨夜放映したのはゴッドファーザーの最初のやつ。
partUは今夜放映だす。
というわけで、観られるやつは観れ。私は飲み会につきパスだw
なっち亜流のデニーロのセリフを堪能できるぞ(たぶん)
アカデミー助演男優賞も台無し。
271名無シネマさん:2006/03/17(金) 09:42:05 ID:k2CDo24M
↑は266です。すまそ。なっち並みに脳が軟化してるかもだ。
272名無シネマさん:2006/03/17(金) 12:47:32 ID:mnUM76im
>>269
NHK流の配慮した字幕とかそんなレベルではなくて
>不必要に体言止や中止法が多くて、字幕としてはかなり座りが悪い。
つまり読んでいて居心地が悪い、気色の悪い字幕だったということ。
273名無シネマさん:2006/03/18(土) 05:23:03 ID:3WkvHhsl
NHKの字幕でも、なっちよりずっと良かったのはあるよ。
クリムゾンタイドなんかは、艦長と副長の言い争いの場面(互いに同時に喋る)で
なっち訳は艦長側の「このクソッタレ」とかお得意の罵詈雑言を訳し、
一方、NHKでは副長の海軍規定、軍法、違反事項など難しい方を翻訳。
その他会話も違和感無く、まったく別の作品のようでした。

…でも13デイズは酷かったけどね。
274名無シネマさん:2006/03/18(土) 08:54:46 ID:L96l4cGz
その、ひどい「13エイズ」が栗原とみ子だったと思う。
だから「ステイ」が栗原だと知って大ショックだ。
275名無シネマさん:2006/03/18(土) 08:55:48 ID:L96l4cGz
↑ ギャハ!「13デイズ」だ、スマソ・・・
276名無シネマさん:2006/03/18(土) 09:55:58 ID:EYqEybJ7
エイズ患者が13人と?
そりゃコトだ!
277名無シネマさん:2006/03/18(土) 10:39:41 ID:ggBauxN7
NHK-BSのクリムゾンタイドはビデオ・DVD版で吹替台本を担当した(NHKはたまにこういう嬉しいことをする)佐藤一公。
大ベテランだからね。
278名無シネマさん:2006/03/19(日) 00:40:37 ID:UqbVW5S/
「ファイヤーウォール」の試写会見てきた。
なっちかな(・∀・)なっちかな(・∀・)と思ってwktkだったけど、
「I'm not hungry」か何かの台詞を「ほしくない」と
訳してた字幕を見て、なっちではないと思った。

なっちならきっと、「お腹いっぱい」と訳してたかな、と。
ちなみに誰かは忘れたけど、なっちではなかったよ(´・ω・)ザンネン
279名無シネマさん:2006/03/19(日) 01:00:33 ID:frnvUpMT
>>277
なるほど。
COBをちゃんと訳してたのには恐れ入ったな〜。
なっちは「当直士官」。何それ?orz.
280名無シネマさん:2006/03/19(日) 10:53:20 ID:fAXeK22d
>>277
勘違いかも知れないけどあの映画の中で日本への原爆使用した事について会話が無かったっけ?
DVDとかは字幕とか端折られたという記事を見た覚えがあるんだけど。
281277じゃないけれど:2006/03/20(月) 02:28:58 ID:84XZO9lH
>>280
いや、ラドチェンコの反乱軍がミサイルサイロを占拠して、
標的を米国本土と日本の米軍基地を標的にしてるということ。
282名無シネマさん:2006/03/20(月) 07:21:27 ID:G/utbs9i
読売朝刊になっちのインタビューが載ってるぞ。
ちょびっとだけど。別に目新しいこと言ってないけど。









ダヴィンチコード、なっちだってさ。
283名無シネマさん:2006/03/20(月) 07:52:07 ID:5B5IwWk3
レナード・ダビンチの信号を? おったまげ?
284名無シネマさん:2006/03/20(月) 08:54:51 ID:XKD0LE6+
馬鹿こくな! 選ばれし映画だったのに!
285名無シネマさん:2006/03/20(月) 10:06:24 ID:qELSf4HG
え! うそ! 
ああああああ……おわった
286名無シネマさん:2006/03/20(月) 10:35:31 ID:b2N/BLof
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
287名無シネマさん:2006/03/20(月) 10:45:53 ID:mbWaE9Q4
ソニーのバカバカ!
288名無シネマさん:2006/03/20(月) 10:52:44 ID:bazvWvEw
本当だ・・・ いちばん下に注目↓
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/hagukumu/anokoro/20060320us11.htm?from=yoltop

しかし、↑なっちの写真が拡大できるって何の意味が? マニア向け?
289名無シネマさん:2006/03/20(月) 12:13:58 ID:F5dSquog
ダヴィンチ・コード、なっちなのかあ。歴史や宗教関係の単語続出だろうし、不安だなあ。
ちゃんとした監修付くんだろうか。
そういや、ハンニバルも戸田でしたっけ?あれもかなり字幕で雰囲気壊してたような。
まあラストがアレなんでそこまで腹も立たんけど・・・
290名無シネマさん:2006/03/20(月) 12:34:39 ID:5B5IwWk3
一応、原作はまともな訳書が出てるわけだが、
なっちが読んでるわけ


…ナイト!
291名無シネマさん:2006/03/20(月) 12:49:56 ID:L6E41i9H
>>280
「米国だって原爆を落としたぜ」
「君は(ヒロシマ・ナガサキへの)原爆使用に反対か?」
のくだりのこと?
劇場は知らんがDVDでは字幕も吹き替えも似たような訳だよ
292名無シネマさん:2006/03/20(月) 13:32:07 ID:biMvGG8y
ダヴィンチコードなっちかぁ…世界同時公開の大作でしばらくまたーりしてた
このスレもわくかもだ。
去年と比べて爆弾誤訳がないからな今年。楽しみ…

なわきゃねーだろヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ
293名無シネマさん:2006/03/20(月) 14:31:49 ID:ciWZszC/
>>289
ハンニバルの「かもだ」連呼字幕に続いて
レッド・ドラゴンの「やるっきゃない」でこのスレをプチ祭りにしたシリーズの事ですか
294名無シネマさん:2006/03/20(月) 15:16:39 ID:nwTT0ODM
これは5月祭りの予感w
295名無シネマさん:2006/03/20(月) 18:45:51 ID:fP9B2h05
映画みるまで待とうと思ったけど、先に原作読むよ。
楽しみしていた映画なんだけどな。





orz
296名無シネマさん:2006/03/20(月) 18:49:11 ID:ciWZszC/
さっきCSでハイヤー・ラーニングをちょろっとみていて
荒い字幕だなと思っていたら
punk ass fuckerに "ケツ堀りファッカー"というトンデモ字幕が。

goo 映画で字幕のクレジットをみた。
どう見ても戸田奈津子です。ありがとうございました。
297280:2006/03/20(月) 19:21:46 ID:JfH2ss3Y
>>281
>>291
ありがとう。ただスターログって雑誌の2001年夏号ってのを見てみたら、
全米公開版ではドカティが日本への原爆投下は間違いだったのかと問い詰める。
ラムジーはハンターに君はどう思うという意地の悪い質問を浴びせ、
さらに「落とすべきだった」と断言するとあった。
日本上映時の変更はフィルムのカット及び再編集、ビデオ&DVDでは英台詞の
入れ替え、英字幕の差し替えが行われたと書いてあった。
今市販のDVDは確認してないけど。
なっちスレで触れる事じゃないかもだが。
298名無シネマさん:2006/03/20(月) 22:50:12 ID:2Tnudm7e
え、ダヴィンチ・コードの字幕はなっちなのか・・・・・・
原作買ってよかった・・・・・先に読んでから映画見ることにしよう
299名無シネマさん:2006/03/20(月) 23:03:17 ID:CeWBsPXQ
ぎゃあ、買ってきたアンタッチャブルも、またなっちゃんだー。
もうがっかり。
300名無シネマさん:2006/03/20(月) 23:50:38 ID:iGia0LLb
ダヴィンチはなっちか…別の意味で楽しみだorz
薔薇の名前もなっちだったっけ?

「白バラの祈り ゾフィー・ショル」の字幕は監修ありの古田ゆきこだったんだけど、
サボタージュってあって、他に言葉はなかったのか、と。
ズルしてサボるっていうかんじなんだよ>サボタージュ
"工員にサボるように煽動した"って、なんだかなあ。
301名無シネマさん:2006/03/21(火) 01:17:12 ID:Xqvj4hTE
>>300
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9C%E3%82%8B
>日本語の「サボる」は仕事などをちょっと怠けたり休んだりする
>程度の意味に使われるが、フランス語や英語の"sabotage"は
>「破壊活動」「妨害工作」といった本当の争議の場合に用いられる
>言葉であり、日本語の外来語の「サボタージュ」も同様に使われる。

だそうなんで、そんなに間違ってはないんじゃない?
そのシーンを見ていないから言い切れないけど。
302名無シネマさん:2006/03/21(火) 03:14:28 ID:WoNrdPuh
>>297
劇場版もDVDもNHKも変わりなかったよ。
303名無シネマさん:2006/03/21(火) 08:12:38 ID:RmhTLu9e
字幕が「サボる」だったら論外だが、「サボタージュ」なんでそ?
なんでモヤモヤするのかわからん。

とはいえ、原語そのままカタカナ表記は字幕としては芸が無いので
「労働放棄」とでもしてほしいような気はする。
304名無シネマさん:2006/03/21(火) 08:18:15 ID:MFgJPyhJ
ガイシュツだったら木綿
昨日の新聞になっちが出てた。いきなりでびっくりしたかもだ!
305名無シネマさん:2006/03/21(火) 09:23:19 ID:mpOyZFLC
みんななっちで嬉しくないのか?
大作でなっち語やなっち節が久々に楽しめるんだよ。
5月まで待てねえ…
なっちの情熱プレイに期待を?
306280:2006/03/21(火) 09:46:26 ID:Kpf36sNs
>>302
ありがとう。自分が言っているのはアメリカ版と日本版でシーンの差し換えがあるという事。
スターシップトルパーズでも原爆についての発言があり日本版と違うらしい。
日本版で原爆肯定の話が出たら色々問題になるから、そういうことになったのかなと思う。
307名無シネマさん:2006/03/21(火) 10:27:38 ID:7HDjiXfM
>>304
おまいは昨日のログも読まんので?
308名無シネマさん:2006/03/21(火) 15:42:36 ID:/8P7fFdj
>>301
字幕は「日本語」なんだから、サボタージュ=サボる(仕事を怠けて遊ぶ)
ってかんじがするといいたい訳なんだが。
日本語のナイーブと英語のナイーブだって意味が違うでしょ。
つまり日本語字幕でサボタージュというと軽い意味に取る人が多いだろうと思ったんだ。
字幕に元来の外来語としての言葉の意味を読み取れっていうのはおかしいと思う。
個人的には>>303の労働放棄っていうのがイイ!と思う。
309名無シネマさん:2006/03/21(火) 17:06:41 ID:kSZ+SoLu
え、サボタージュとサボるは日本語として明らかに意味も使い方も違うでしょ?
日本語で言うところのサボタージュの意味は301の書いてる通り「破壊活動」「妨害工作」だと思うけど。
サボタージュとフルに書いたときに「サボる」の意味で使うことってまず無いんじゃないの?
「労働放棄」でもいいけど、サボタージュに含まれる政治的な意味合いが消えちゃうし。
310名無シネマさん:2006/03/21(火) 20:31:58 ID:4mtxfQNY
日本でもサボタージュって「抗議・抵抗の意味での労働放棄」でしょ?
一方、サボるは単なる怠けるって意味で使われていると思うんだが。(当方団塊Jr.世代)
だから反ナチ闘争をやった「白バラ」の字幕で映画で使うとしたら
サボタージュで問題なし。あんまり当節はやらん言葉だけどこの映画の舞台設定にはピッタリだ。
311名無シネマさん:2006/03/22(水) 00:44:25 ID:22Wy28K7
サボに関しては映画「スタートレックY」だな。

>>308>字幕に元来の外来語としての言葉の意味を読み取れっていうのはおかしいと思う。

まあ、おかしいとは思わんが、スマート(利巧)を細身(スリム)と考える椰子もいるからね。
そういった場合、どっちにあわせるってのは揉めそうだから
カタカナ語なんかにしないで、無難に日本語表記にした方がエエ。

ところで「ティアーズ・オブ・ザサン」は笑いましたよ。
軍人さんが「ので?」連発。「頭に バンバン」。久々のなっち節でお腹いっぱい。
312名無シネマさん:2006/03/22(水) 20:04:45 ID:3cYTLIUX
>>297
スレ違いだがDVD(日本版)確認してみた。

<英字幕・英音声>
If somebody asked me if we should have bombed Japan...
a simple "Yes,by all means,sir,drop that fucker.Twice."

<吹き替え>
私は歯に衣着せぬほうだから、ついつい思っていることを
ズバリ言ってしまう。それで顰蹙をかうんだ。

<日字幕>
私なら即座に賛成するどころか――
2回落とせと答えるね

LotRと同様にソフト化にあたって字幕だけ修正したパターンかも試練
313名無シネマさん:2006/03/22(水) 23:39:27 ID:pUF8fHbD
いい加減うざいかもだ。
スレ違いって自分で言ってりゃ免罪符になると思ってるので?
作品スレ池。
なかったら自分で立てろ。
314名無シネマさん:2006/03/22(水) 23:43:24 ID:0NJClc7B
引きずってごめん。
サボタージュを会社の人と、客層で一番多かった世代である親に聞いてみた。
会社の人たち(短大、大卒、専門卒の20〜40代):サボることと即答。
数人はそんな言葉初めて聞いたと答えた…
親(60代):カタカナは意味わかんねと即答。

なんつーか、、、それ以前の問題だと思た…OTZ

315名無シネマさん:2006/03/23(木) 00:04:30 ID:pUF8fHbD
原爆もサボタージュもどうでもいい。

myネタに固執するしつこさは、
字幕界にしがみつくなっちと互角だな。
316名無シネマさん:2006/03/23(木) 00:23:07 ID:UYPQq/dI
学生運動の時代にマルクス主義に染まった経験のある
中間管理職世代ならしってるかもだ
317名無シネマさん:2006/03/23(木) 19:01:36 ID:Osp9uAXj
>>316
いやいや、普通の主婦だけどずっと前から知ってるよ。
つか、授業で教わらなかった?
318名無シネマさん:2006/03/23(木) 21:26:14 ID:D1LBONMV
獣っぽいボーイズの名曲かもだ<サボタージュ
319名無シネマさん:2006/03/24(金) 00:03:39 ID:pr8P5F1j
プロデューサーズを試写で観た。
ドイツ語のGuten Tagを「グーテン・タグ」としていたのがえらく気になった。
正しくは「グーテン・ターク」。
歌でも台詞でも、何度も「ターク」と言っとるのに。ボケる言葉じゃないぞ。
320名無シネマさん:2006/03/24(金) 00:32:32 ID:NgkPzHXj
ちょ待て、プロデューサーズもなっちなので?
321名無シネマさん:2006/03/24(金) 00:47:19 ID:hB97N82i
最後になっちのクレジット出たよ。4倍角じゃなかったけど。
>プロデューサーズ
322名無シネマさん:2006/03/24(金) 01:02:20 ID:pzaHofay
>>319
しかもカタカナなので?おったまげ!
323名無シネマさん:2006/03/24(金) 01:38:04 ID:NGN7mwVe
>>319
なんでも英語読みにするのはいつものことだろ
大天使マイケルとか
324名無シネマさん:2006/03/24(金) 02:07:29 ID:V0qxSuIQ
> 大天使マイケル

(゚Д゚)ポカーン
325名無シネマさん:2006/03/24(金) 03:56:18 ID:XO2iIs43
まあカタカナにしたってグーテンタークぐらいわかるだろう…… という常識が通用しないところがなっちだね。

ていうか、それってこんにちは、とか(文脈によって訳は違うだろうけど)訳さなくていい部分なの?
あえてドイツ語を際立たせている台詞だったら、まあ、カタカナのまま使うのもありかもしれないけど。

326名無シネマさん:2006/03/24(金) 04:11:28 ID:hB97N82i
いや、気になったのはカタカナ表記じゃなくてグーテン・タークが
グーテン・タグになってたところ。
“Tag”英語読みでそのまんまかい!と。目くじら立てるほどの事ではないんだが、
ドイツ語をカナ表記するんだったらもう少し正確にならんのかなぁ。

ここは日本語にしたら三波春夫風になってしまうので、カタカナでもいいんだけどね。
327名無シネマさん:2006/03/24(金) 04:13:28 ID:9IcxFNJL
ドクター・ジバゴにしてしまうナッチにそれを求めるのは無理かもだ
328名無シネマさん:2006/03/24(金) 04:39:18 ID:SNB5ZPH5
アルファベットはなんでも英語読みがなっちのジャスティスなので?
329297:2006/03/24(金) 08:46:41 ID:6BP70453
>>312
ありがとう。今発売中の週刊文春でダ・ビンチの日本版は突貫作業になるって書いてあった。
まあ、いつもの事だけどね。
330名無シネマさん:2006/03/24(金) 10:08:45 ID:EXooBLEC
軍ヲタはみんな氏ねばいいと思うよ
331名無シネマさん:2006/03/24(金) 10:17:45 ID:yGw0z4oB
ありがとう厨uzeeeeeeeeeeee!!!!!
332名無シネマさん:2006/03/24(金) 11:03:44 ID:xXp/jQbf
いわゆるひとつのダンケ・ション?
333名無シネマさん:2006/03/24(金) 11:25:46 ID:Ywproftp
くそっ!
突貫工事だと?>ダ・ヴィンチ・コード
公開までまだ1ヶ月以上あるじゃん。
宗教史とダ・ビンチと美術史の下調べぐらいしろよ、戸棚!
でもしねえんだろうな……
334名無シネマさん:2006/03/24(金) 11:28:58 ID:xXp/jQbf
いや、原作の訳書にざっと目を通すだけで
ずいぶん違うと思うぞ。
335名無シネマさん:2006/03/24(金) 11:40:12 ID:PZakayqj
誰が監修すんの?>ダビンチ
336名無シネマさん:2006/03/24(金) 11:42:45 ID:PZakayqj
しかし、なっちってほんとにドイツ語の Guten Tag の発音知らないのかな。
一般常識からいってありえないけどね・・・。
337名無シネマさん:2006/03/24(金) 11:45:09 ID:SZyBF1st
小学生でも、世界の国のあいさつ、なんて興味を持って覚えそうなもんだが。
338名無シネマさん:2006/03/24(金) 12:00:20 ID:A2ViGd9R
あれだよあれ、何時もの字数制限。
一文字減るじゃん。
松浦はナルニアで画期的なことをしたってのに…
339名無シネマさん:2006/03/24(金) 12:01:24 ID:xXp/jQbf
>>338
トルコ・ディライトの話を?
340名無シネマさん:2006/03/24(金) 13:38:48 ID:0Ok41ZPr
世界同時公開の弊害だな。
別に急がないでいいからじっくり字幕作業の時間をとってほしい。
341名無シネマさん:2006/03/24(金) 20:05:35 ID:Tk4jtaEg
大天使ミカエルをマイケルといい、passion playを情熱のプレイと訳すなっちがダ・ヴィンチ・コードを?
342名無シネマさん:2006/03/24(金) 20:27:58 ID:xJemllSl
固有名詞の最低五割は珍訳になるかもだ。
大天使マイケル、グーテン・タグ、なレベルの人間がこの作品を訳したら、物語が破綻すると思うよ。
これから、なっちの仕事は全部松浦さんに回していただきたい。
343名無シネマさん:2006/03/24(金) 21:17:17 ID:sloB/n6K
松浦美奈も最近ビミョ〜な時もある。
激務のあまり粗製濫造という誰かの轍を踏まれても困るので
ほどほどの仕事量で丁寧さを維持していただきたい。

このスレ的には、ダヴィンチコード祭りだ!ワショーイ!が正しいスタンス。
正直、自分もwktk
344名無シネマさん:2006/03/24(金) 21:35:07 ID:QgMwW48M
プロデューサーズのネタはドイツ語以外存在を?
345名無シネマさん:2006/03/24(金) 22:06:22 ID:XO2iIs43
Beijing(北京)とかピンインが使われてる映画を手がけたことないかなwktk
なっちだったらベイジングにするかもだ。
346名無シネマさん:2006/03/25(土) 00:50:01 ID:dQR+pIzu
>>344
自分は英語もドイツ語も日常会話止まりなので、気付かなかったトンデモ誤訳が
まだあるかもしれない。(スウェーデン語訛りはさすがに判らんかった)
でもあの映画はヤヴァネタ・下ネタ満載で、なっちには向いていたような気がする。
〜ので?とか○○かもだ!とかは無かったよw
347名無シネマさん:2006/03/25(土) 22:23:55 ID:fVWBBrhM
>343
わ、私もwktkかもだww
原作は既読なのでさらに楽しみだ。
348名無シネマさん:2006/03/25(土) 23:09:00 ID:gipTH3sx
トゥルーロマンス借りてきて見てたら
「〜かもだ」ってセリフ出てきた。
もしや!!と思い検索してみたら・・・orz
349名無シネマさん:2006/03/26(日) 00:07:08 ID:+mWiqrqj
>>347
原作から映画化にあたって情報量はどうしたって落ちてるだろうから、
それがさらにナッチ字幕で情報量が落ちると思うとまさにwktkだな。
 
原作を読んでから映画見る派の人はほんと気の毒だが。
350名無シネマさん:2006/03/26(日) 13:21:10 ID:5jp9D0pB
いや気の毒なのはいきなり映画みる人だろ。
オカルト趣味の人ならよく聞く単語だろうけど、馴染みないキリスト教関係の語彙が
いろいろでるんだぞ。どこにも存在しない謎の組織がナッチ字幕だけに現れるかもしれないw
謎解きモノだから省略マジックが発動した場合はハア?となる可能性も大。

原作は指輪とか熱心なファンがいるタイプの話じゃないからそっちで怒る人は
多分いないだろう。
351名無シネマさん:2006/03/26(日) 16:29:09 ID:LPASreh2
駄ビンチコードはトンデモ小説
なっちはトンデモ字幕

ナイスなカップリングかもだ。
352名無シネマさん:2006/03/26(日) 17:32:52 ID:8M8m2Mgw
プロデューサーズは>>198>>319以外に情熱のプレイはないので?
正直ちょっと期待してたかもだ
353名無シネマさん:2006/03/26(日) 17:50:06 ID:lQ05S26K
>>351
マジで?
これは期待するっきゃない!
354名無シネマさん:2006/03/26(日) 22:40:52 ID:VICToZ58
やっとウォーク・ザ・ライン観てきた。途中から変な意訳が多いと思ったらやっぱりなっちだった。
このスレで確認しないで見に行ったけど、過去ログのnothingはゴミはないだろうってやっぱり思ったよ。
あと、いつものことだけど、直訳でいいのにわざわざ反対に訳すのやめて欲しい。気が散る。
355名無シネマさん:2006/03/27(月) 00:00:46 ID:XJHK9BIu
翻訳とは口移しで食事を与えるようなもの
訳者の手腕によっては相手に吐き気をも催させてしまう

                          鳩摩羅什
356名無シネマさん:2006/03/27(月) 00:15:19 ID:QzcYbw29
>355
 そんな名言があるのですか。勉強になりました。

007ゴールデンアイを見ていたら、「銀行泥棒」という字幕が出た。
違和感を感じて英語字幕を見ると、元は'a bank robber’と言っていることが発覚…。
この映画の字幕は他にも色々つっこみどころがありそう。
357名無シネマさん:2006/03/27(月) 11:08:38 ID:e+VW0Lnv
銀行を盗むので?
358名無シネマさん:2006/03/27(月) 11:09:17 ID:BNcvSw24
>356
観てないが 銀行強盗 のことか
銀行泥棒 だとなんかお金を盗むんじゃなくて
銀行そのものをのっとることみたいだ
359名無シネマさん:2006/03/27(月) 11:45:48 ID:GVDhFShc
その女、恋強盗!
360名無シネマさん:2006/03/27(月) 13:45:34 ID:jEKHCOCO
なっちは映画泥棒なので?
361名無シネマさん:2006/03/27(月) 14:38:19 ID:GVDhFShc
>>360
「 映 画 が 盗 ま れ て い る … 」 (黒涙)



ので?
362名無シネマさん:2006/03/27(月) 15:23:16 ID:7C46kvtj
とんでもないものを盗んでいったかもだ
363名無シネマさん:2006/03/27(月) 15:59:34 ID:3wKVZRFn
(なっち字幕に)映画(の良さ)が盗まれているので?
こりゃコトだ!
364名無シネマさん:2006/03/27(月) 17:59:05 ID:ZgI2jJQ9
>>362
それは、貴女の心かもだぜ
365名無シネマさん:2006/03/27(月) 22:58:01 ID:fwoH2KPu
なっち字幕が盗むのは心より魂かもだ
366名無シネマさん:2006/03/27(月) 23:02:08 ID:gfclhXog
【映画泥棒】戸田奈津子の字幕48【なので?】
367356:2006/03/27(月) 23:37:51 ID:qVZhsIxr
罪組織の計画を知ったボンドが、その首領に向かって言う台詞なのですが、
(原文)But it still boils down to petty theft.
In the end , you’re just a bank robber.
Nothing more than a common thief.
(字幕)だが結局はドロボーだ
    ただの銀行泥棒
    ケチな犯罪者だ

お前たちのやってることはただの泥棒と変わらないぞ、みたいな皮肉だと思うのですが、銀行強盗でもいいよな……。

もう一つ、ペン型の秘密兵器をQにもらった時の台詞が、
(原文)They always said the pen was mightier than the sword.
(字幕)ペンは刀より重し

「ペンは剣よりも強し」では……。
368名無シネマさん:2006/03/27(月) 23:50:55 ID:tL11IeMd
刀よりも重いペン?
ありえな〜い!
369名無シネマさん:2006/03/28(火) 00:04:04 ID:FBh3Dp9u
それがなっちクォリティ
370名無シネマさん:2006/03/28(火) 00:40:34 ID:jGvxXZNQ
>>367
すごいな、百歩譲って「ペンは剣よりも強し」という定訳を知らなかったとしても、
原文のmightierを見れば「重し」なんて訳が出るわけないのに。
371名無シネマさん:2006/03/28(火) 00:55:43 ID:jziqQBJC
>刀よりも重いペン
何その秘密兵器www使えねーろwwww
372名無シネマさん:2006/03/28(火) 01:03:33 ID:Z+lmD1TY
なっち、引退、ばんざーーー!!!
373名無シネマさん:2006/03/28(火) 01:22:28 ID:m8SYoBS1
>>372引退ばんざいが根拠を?



※日本語訳
引退ばんざいの根拠は何?
374372:2006/03/28(火) 01:26:40 ID:Z+lmD1TY
い、なしよ。
375名無シネマさん:2006/03/28(火) 01:33:17 ID:JcaXFFl9
刀より重いペン

使いにくいかもだよ
376名無シネマさん:2006/03/28(火) 01:58:39 ID:SnUAvcc/
ゴールデンアイのネタバレあり?


確かそれってペン型の爆弾だったよね?
だったらある意味刀より重いと……言えないか。
過去形で言ってる辺り皮肉かもと思ったけど。
377名無シネマさん:2006/03/28(火) 08:36:28 ID:cQilSP9X
戸田奈津子ってアンパンマンの声やってる人だよね?
378名無シネマさん:2006/03/28(火) 08:53:47 ID:4Fq6j6zp
>>377
違う、ゴジラ松井の交際相手

にしこり
379名無シネマさん:2006/03/28(火) 12:52:00 ID:Pfq0xe5H
>>367
見たなら判ってると思うけど、あの手段を強盗って言うかな?
脅して金を出させたり金庫を破ったりするわけじゃなく
混乱に乗じてくすね盗ろうっていうんだから泥棒の方があってる気がするけど。
銀行泥棒っていう日本語が座りが悪いのは認めるよ。
ところで「罪組織」てのは「犯罪組織」の脱字だよね?w

ゴールデンアイといえば、オナトップ=女が上
の駄洒落が微妙ww
380名無シネマさん:2006/03/28(火) 12:52:12 ID:sgNyEpYd
>377 戸田恵子
>378 戸田菜穂

http://www.flamme.co.jp/ErikaToda/flm_profeto.html
381名無シネマさん:2006/03/28(火) 13:40:20 ID:i6f91abM
昨日読んでいた本の中に、
----------
「占いを?」
「ん?信じるかってことですか?」
(略)
優勝を?可能性が?希望を?と続く。最後まで喋ってくれないものか。
映画の字幕みたいで苛々する。
----------
という文章があった。作者はこのスレ住人なので?
382名無シネマさん:2006/03/28(火) 14:04:53 ID:iL3locS7
そのナッチ語は(学べるので)?
383名無シネマさん:2006/03/28(火) 14:55:36 ID:YgpAIuln
その本の名を?
384名無シネマさん:2006/03/28(火) 14:58:26 ID:TmFZjmdk
>>382
ジェダイには無理かもだ
385名無シネマさん:2006/03/28(火) 17:24:05 ID:pnAZ9OOM
>>383
どうせなら
その本を?
とせにゃ
386名無シネマさん:2006/03/28(火) 18:17:49 ID:cctdekPZ
【銀行泥棒】戸田奈津子の字幕48【ペンは刀より重し】
387名無シネマさん:2006/03/28(火) 19:25:31 ID:CtVqJRxR
このスレタイをひっくり返すほどのヒットが、次スレまでに出現する
と予想
388名無シネマさん:2006/03/28(火) 20:08:48 ID:e+35pNSu
ちょっと待て〜〜〜S・リーなんて鬼門中の鬼門じゃないか!!
389名無シネマさん:2006/03/28(火) 22:08:27 ID:1hsff5K1
スパイクリーの何を?
390名無シネマさん:2006/03/28(火) 22:17:04 ID:ORHrtScP
インサイド・マン。
ジョディ・フォスターも出ているので可能性は高い。

人質を?交渉など!ムリかもだ  
391名無シネマさん:2006/03/28(火) 23:50:45 ID:I0qZ2Bhh
「Vフォーヴェンデッタ」は楽しみにしてるから、やらないでね、ナッチ様。
392名無シネマさん:2006/03/29(水) 00:40:24 ID:hEVxRBQF
ナタリー・ポートマンも出ているので可能性は高い。

自由を?永遠に?
393名無シネマさん:2006/03/29(水) 00:52:27 ID:wACZetyh
宮崎兄弟に直訴を?
394名無シネマさん:2006/03/29(水) 00:59:14 ID:NELdYAL2
なっちはなんでこの道に進んだので?
395367:2006/03/29(水) 02:00:56 ID:jZOEYOEB
>379
 罪組織って何だ…。恥ずかしいな自分。
 ご指摘どうもありがとうございます。

 確かにあれを強盗といっていいものかどうか…。うまい訳があればいいのですが。
 
 
 ゼニアの名字を聞き返すとき、「女が上」にオナトップとルビがふってあった件ですよね。
 あれは未だに原意が分からないのですが、その解釈はなさそう。
 その後のマネーペニーとの会話では、「うまくいく」に同じルビがふってあったけど、どういう意味なのか…。
396名無シネマさん:2006/03/29(水) 08:02:23 ID:aqurUkBZ
>>394
選ばれし者だったから かもだ
397名無シネマさん:2006/03/29(水) 08:11:19 ID:OLRmRDbA
>>395
変な名前と思って聞き返す
オナトップ=on a top(on the top)?
「そう、上が好きなのw」
とだなっちのはオナと女をかけてるワケね
398名無シネマさん:2006/03/29(水) 09:03:55 ID:zSA4v9Je
「ペンは刀より重し」
面白いと思って息子に話したらなっちにメチャ怒ってた。
「映画の製作者は怒らないのかぁ〜?(怒)」「え〜だって知らないしぃw」
ゆとり教育なのにゆとりが無くてイヤだねぇ…このスレ住人みたく笑い飛ばさなきゃwww
399名無シネマさん:2006/03/29(水) 12:51:18 ID:OLRmRDbA
>>397
自己レス
DVD確認したけど、ビデオで見たときと字幕変わったかな?

原語は
JB「Onatopp?」
オナ「(うなづきながら)Onatopp.」

記憶してる字幕
JB「女が上(オナトップのルビ)?」
オナ「そう、上が好きなの」
て言って後のシーンで騎乗位でギシアンしてたと思ったんだけどw
DVD(特別編)の字幕は
オナトップが自分の名前を繰り返す台詞には字幕が無かったわ。
400名無シネマさん:2006/03/29(水) 13:12:48 ID:72prJONQ
>>398
その息子、ゆとり知らず!
401名無シネマさん:2006/03/29(水) 14:05:38 ID:QgUGZp+A
間違ってるものに間違っていると言える
素晴らしい息子さんじゃないですか
402名無シネマさん:2006/03/29(水) 14:22:32 ID:zSA4v9Je
>>400
うん、ゆとり知らずだね…
ただ、まだピュアなんだよ「映画が汚される!」とか言っちゃって(ノ∀`*)アヒャー
403名無シネマさん:2006/03/29(水) 14:50:49 ID:zPz4huAb
息子さんがなっちに汚されたので?こりゃコトだ!
404名無シネマさん:2006/03/29(水) 15:01:52 ID:aqurUkBZ
その翻訳家、息子のチン…




ごめんなさいごめんなさいなんでもないです
405名無シネマさん:2006/03/29(水) 16:54:36 ID:OMmYs+2r
>>398息子の人気にshit(の煮込み)
406名無シネマさん:2006/03/29(水) 17:06:21 ID:FMD3vqz/
>>391
ヴェンデッタの字幕は雨宮健とかいう人
http://allabout.co.jp/entertainment/movie/closeup/CU20060422V/

安心・・・できるので?
407名無シネマさん:2006/03/29(水) 17:41:02 ID:11QpPEAJ
主な翻訳作品:

トルク(劇場公開)、ドラキュリアU(劇場公開)、クロウV(DVD)、アイゼンハワー将軍の決断(DVD)、
シェナンドー河(DVD)、アート・オブ・アクション(DVD)、ラブ&ブリット(DVD)、奇跡の詩(DVD)、
クリミナル・サスペクツ(DVD)、マグナムP.I.(DVD)、フランケンシュタインの息子(DVD)、
フランケンシュタインの幽霊(DVD)、フィレーネ(劇場公開)、その他多数。
Vフォー・ヴェンデッタ
ナタリー・ポートマン主演、ウォシャウスキー兄弟脚本の話題のエンタテイメント・ムービー
この春全国拡大ロードショー

408名無シネマさん:2006/03/29(水) 19:06:49 ID:zSA4v9Je
フランケンシュタインが多いのは…得意なんですかね…?(何が)
409戸棚つこ:2006/03/29(水) 19:47:06 ID:+/3u/AR9
ゲテモノ映画専門のB級字幕屋のくせに
わたしのナタリーちゃんの新作を手がけるなんて許せませんわっっ
410名無シネマさん:2006/03/29(水) 20:03:54 ID:qspP9jSl
ウォークザライン見た
what's up, Doc?ってバックスバニーだよね
別に「で、どったの、センセ?」」と訳せとは言わないけど
411367:2006/03/30(木) 01:22:49 ID:PvXXBYen
>399
 なるほどそういうことでしたか。レスありがとうございます。

その後マネーペニーからの通信で
(原文)I trust you’ll stay ‘ on-a-topp’ of things
(字幕)うまくいく(オナトップとルビ)ことを祈ってるわ

というのも同じ意味なのでしょうか。

この映画の誤訳はまだまだありそうだ…。
412名無シネマさん:2006/03/31(金) 10:45:43 ID:yBZVuv74
>>399
DVDの英語字幕というのは、脚本を見て入れるのではなく普通の人がやる単純作業
(英語圏の人間が英語を聞いて打ち込む)なので、「間」や音節区切った発音で
意味を持たせているような場合にも、字面でそこまでは出してくれない。

キングダムで、「市民を虐殺した十字軍の連中とは違う。私はサラディン、サラーフ・アッディーンだ」
と、誇りを込めて自分の名を繰り返すところなど、明らかに二度目の発音のしかたに
意味があるのに、英語字幕はあっさり I am Saladin. Saladin. でしかないのが好例。
(日本語字幕作成のための注釈つき脚本には、斜字体表記や、演出意図の説明がされている場合もある)
413名無シネマさん:2006/03/31(金) 19:25:35 ID:GP9ymSEk
Vフォー・ヴェンデッタで監督来日することがあたら、
女の姿になった監督に何も考えもせず女言葉で通訳するだろうなっち
414名無シネマさん:2006/03/31(金) 20:24:59 ID:R6Km9l6w
Vフォー・ヴェンデッタの監督は
ジェイムズ・マクティーグなんだが。
415名無シネマさん:2006/03/31(金) 23:50:11 ID:LNYfljzs
>>402の息子=ルーク
402=アナキン
416名無シネマさん:2006/03/32(土) 06:55:18 ID:VRbBQiht
>>415
いやいや、恐い「海賊版撲滅促進CM」の黒い涙を流す…
417名無シネマさん:2006/03/32(土) 15:30:18 ID:qr/5aoN4
>>402の息子出演で、「なっち字幕の映画・DVD、僕は、見ない。僕は、買わない」
というCMを作り、映画館で流すといいかもだ。                    
418名無シネマさん:2006/03/32(土) 19:13:40 ID:35cUYjWO
・・・映画が訳されている

   ・・・感動も訳されている


大切な物が・・・・
           ・・・怪我させられている
419名無シネマさん:2006/03/32(土) 19:36:42 ID:9Sb5AeGT
>>418

・・・映画が誤訳されている
   ・・・感動も誤訳されている

じゃね?
420名無シネマさん:2006/03/32(土) 19:53:25 ID:VRbBQiht
・・・映画が(なっちに)誤解されている

・・・感動も(観客に)誤解されている
421名無シネマさん:2006/03/32(土) 20:59:25 ID:c+r3VEd4

100年に一回の、3月32日には、なっちに
に祈れば、願いがかないます。
422名無シネマさん:2006/03/32(土) 21:22:10 ID:kmCUvwMB
映画など!・・・誤訳されているので?
感動のプレイも・・・誤訳されているかもだ
423名無シネマさん:2006/03/32(土) 21:47:18 ID:OFFC+Ony
>>421
なっちに  に祈るなど!
そいつはクソの煮込みの一種なので?
424名無シネマさん:2006/03/32(土) 23:51:52 ID:A+vh9bdg
>417
そんなパロディのフラッシュ、誰か作ってくれないだろうか
425名無シネマさん:2006/04/02(日) 00:12:02 ID:WOfqcq4U
ホントに頼みますヨ。
はらわたが糞の煮込みで煮えくりかえりそうですヨ(^∀^)v
426名無シネマさん:2006/04/03(月) 21:51:10 ID:JksePIpp
(((((゚Д゚)))))急にレスが止まると不安になるじゃないかぁ〜っ…
427名無シネマさん:2006/04/04(火) 00:34:57 ID:Rn0d90fP
もうすぐ
プロデューサーズで
お祭りになるサ
428名無シネマさん:2006/04/04(火) 00:50:12 ID:TSDetf29
奈津子先生じゃないけど最近「サイコ野郎(=キチガイ)」と
「マリネする(=放置プレイ)」という洋画の中の日本語が
気になってしょうがない。
429名無シネマさん:2006/04/04(火) 08:47:05 ID:GqO+nyGx
サイコ野郎はいいとして
マリネするは本気で混乱するな、字幕で出てきたら
430sage:2006/04/04(火) 15:36:24 ID:7Mp1WS9y
>「マリネする(=放置プレイ)」

!!!何に出てくんの?
431430:2006/04/04(火) 15:40:48 ID:7Mp1WS9y
ごめんあまりの衝撃に間違えてあげちゃった
432名無シネマさん :2006/04/04(火) 16:56:23 ID:LsA7tuhi
ゆうべやってたミラーズ・クロッシング
「世界が塗りかわる」って…?

「歴史を塗り替える」とかならわかるけど
433名無シネマさん:2006/04/04(火) 16:59:58 ID:m9QUGU3I
マジ信じらんね…マリネ=放置プレイ
何が元でそうなったんだ?いや、何をいじって?ひねくり返して?(((゚Д゚)))
434名無シネマさん:2006/04/04(火) 18:01:44 ID:5LwupfvB
どういう事なん?
マリネするでぐぐっても料理しか出てこないし…
まさかとは思うけど酢に漬けて置いとくから放置?
435名無シネマさん:2006/04/04(火) 18:46:35 ID:Qu+TcHAt
>>434
そのまさかかもだ
>>428
その翻訳家を?
436名無シネマさん:2006/04/04(火) 19:33:54 ID:7nTe5E2P
>>435
…リアルで「その翻訳家を?」みたいな話し方されたら
絞め殺したくなるな
今一瞬そんな衝動がよぎった
437名無シネマさん:2006/04/04(火) 22:44:50 ID:JRoYILkz
NHKBS放送のメジャーリーグは字幕放棄になってませんでした。
438名無シネマさん:2006/04/04(火) 23:10:39 ID:Z2AV4CvR
メジャーリーグ、戸田奈津子だったんだな・・・・気づかなかった
439名無シネマさん:2006/04/04(火) 23:46:02 ID:CsJ97Xhh
戸田奈津子の成分解析結果 :

戸田奈津子の78%は純金で出来ています。
戸田奈津子の14%は希望で出来ています。
戸田奈津子の6%は気の迷いで出来ています。
戸田奈津子の1%は食塩で出来ています。
戸田奈津子の1%は夢で出来ています。
440名無シネマさん:2006/04/05(水) 00:53:24 ID:0xo+NRtS
「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」で
"偽善者面して"という謎な字幕を出てきたので、
てっきり…と思ったら太田直子でした。
441名無シネマさん:2006/04/05(水) 01:16:11 ID:XjFWPRma
チェンジングレーンで
バカこくな−こいてません!の黄金の掛け合いキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

奈津子勘弁してくれ良い場面なのに奈津子
442名無シネマさん:2006/04/05(水) 02:03:47 ID:k5ybke6C
原文がどうなってるのか知らないけど、
「偽善者面(づら)して」ってナゾなの?
ルビがないと読みづらいってことか。
443名無シネマさん:2006/04/05(水) 02:06:50 ID:9VCFJZFj
ふつうは「善人面して」では?
444名無シネマさん:2006/04/05(水) 02:07:28 ID:8KLT8okd
偽善者を装う(面に出す)人は少ないって事じゃない?
自殺未遂を図った、みたいな文というか。
上手く言い表せないんだけど。
なんていうか、文のテンポや与える印象としてはいい感じなんだけど
よく考えたら変?
445名無シネマさん:2006/04/05(水) 02:18:14 ID:GrDr8Ozl
「偽善者面」だと、偽善者のふりをするって事になるから、
善人を装っているのを指摘する台詞の訳だとしたら
誤訳だよね。
どういう場面で使われたんだろ。

しかしそれよりマリネするが気になってしょうがない…。
446442:2006/04/05(水) 03:23:47 ID:k5ybke6C
皆さんのカキコを読んで、なるほど、と思いますた。
だいぶ前に1度か2度見ただけですが、物語の筋から察するに
「偽善者づら」はおそらくトム→ブラピのセリフ?
いくらブラピが悪になりきれなくても、もう邪悪な吸血鬼だってことで
同じ吸血鬼のトムからすると善人じゃなく「偽善者」になるのかなあ。
…自分でも何を書いてるのか分からない。もう寝ます。
447名無シネマさん:2006/04/05(水) 05:23:12 ID:hvp442Vc
偽善者面なんて初めて聞いたよ('A`)
普通「偽善者め!」か「善人面して!」どっちかだよね…
448名無シネマさん:2006/04/05(水) 11:04:42 ID:FaoCMEgV
リアルに「偽善者ぶって」とか言う人、このごろ多いからなぁ。

偽善 本心からでなく、みせかけにする善事
 【−者】そういうことをする者

446は知恵熱を出しそうだな
449名無シネマさん:2006/04/05(水) 14:32:07 ID:r8Bs5qvU
>>428
「マリネする」って何て言う映画に出てくるの?
450名無シネマさん:2006/04/05(水) 16:23:23 ID:/TP3QOih
最近のラブコメ映画でよく出てくるよ。
451名無シネマさん:2006/04/05(水) 19:21:47 ID:h4irZuEz
>マリネする
元々は何て言っているの?英語の台詞でも「マリネ」って言っているの?  
452名無シネマさん:2006/04/05(水) 21:41:04 ID:OE5ws41n
渡辺




                      など!
453名無シネマさん:2006/04/05(水) 23:29:38 ID:/VW5xpKC
↑何者なので?
454名無シネマさん:2006/04/05(水) 23:59:17 ID:LsvOLYr8
1.渡辺祥子(映画評論家)
2.渡辺謙(海外進出著しい俳優:ラストサムライ、SAYURIはなっち字幕)
3.渡辺葉子(おらの上司)

↑のどれかで?
455名無シネマさん:2006/04/06(木) 00:16:20 ID:MF6MseYL
ようやく「ダビンチコード」を読み始めましたよ。
疑問 我らがナッチはこれを訳せるので?
今ごろ頭を抱えているので?
456名無シネマさん:2006/04/06(木) 00:31:28 ID:3JHksD1K
もしかして…

渡辺マリネry     グボッ
457名無シネマさん:2006/04/06(木) 01:09:51 ID:+VMtfxm+
>>455
頭を? 
抱えるなど!

だって、なっちゃんは原作なんて読まないもん。
突貫工事で華麗にスルー仕事だもん。
458名無シネマさん:2006/04/06(木) 01:38:13 ID:hcopb+BH
>>456
ワロタかもだ
459名無シネマさん:2006/04/06(木) 09:22:53 ID:xvJItK1B
>>456
フォローに感謝など!
460名無シネマさん:2006/04/06(木) 21:57:01 ID:ehw2Hggg
ダヴィンチ・コードのトム・ハンクスとジャン・レノの来日会見で戸棚が翻訳担当した模様。
ニュースでトムの隣に座ってたのが映った。
461名無シネマさん:2006/04/06(木) 23:54:06 ID:GECEhJhh
>>441
というか、こくな→こいてないの起源はそれ。
462名無シネマさん:2006/04/07(金) 01:17:51 ID:1GMYpMML
マリネ云々のやりとりは
Kissingジェシカで見たけど…
(marinateって動詞を使う。)
上のほうのお方が言っておられるのは
映画の台詞に出てきたんじゃなくて
普通に日本語の訳として使われてるってこと?
まさかなー。
463名無シネマさん:2006/04/07(金) 05:25:10 ID:ZycCpSbK
>>460
おぉ、張り切ってんだろな…記者会見。なっちの為のじゃないってわかってるかな?
せめてトム・ハンクスじゃなくてラッセル・クロウにやらせて暴れてほしかった…
つか、なっちには関係無いけど主人公ハリソン・フォード風のカッコヨスじゃないのかと小一時間…
464名無シネマさん:2006/04/07(金) 06:25:52 ID:ZycCpSbK
おぉ、記者会見めざましで見ましたよ。
ジャン・レノに「有難う」シーン…トム、なっちにプーでもかけてるのかと思ったww
しかしなっちの声ウザスーw
465名無シネマさん:2006/04/07(金) 09:22:32 ID:+RNYOHI0
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ悟空!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` ダヴィチンコードの字幕がナッチだってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
466名無シネマさん:2006/04/07(金) 11:31:07 ID:2JZAb4qk
トム・ハンクスと小泉首相との面会の時も戸棚が通訳をしとった。
人気取りする暇があったらちゃんと仕事しろよ>小泉と戸棚
467名無シネマさん:2006/04/07(金) 14:51:22 ID:jAnJGnzW
ジャンレノが仏語で話すと戸棚の出番がへるのでうれしかったw
468名無シネマさん:2006/04/07(金) 15:38:51 ID:UebeyMxu
久々になっちの話題が出てきて思わず喜んでしまったかもだ。
明日はいよいよプロデューサーズ封切りだな。wktk
469名無シネマさん:2006/04/07(金) 16:02:56 ID:Tf0rjP0w
プロデューサーズは”ショックで脚がヨロめく”あたりがなっち節全開かもだよ
英語ではたぶん”We are still in shock”
470名無シネマさん:2006/04/07(金) 18:37:29 ID:ZycCpSbK
総理とトムの会話に大いにかぶさる甲高い笑い声…
ちゃんと通訳の人いるのに…しかも二人ともなっちのことムシムシムシ…
471名無シネマさん:2006/04/07(金) 18:40:17 ID:ZycCpSbK
>>466
つか、小泉サンて下手だけど通訳はいらないし…
なんで専用通訳となっちを呼んでんだか…?
472名無シネマさん:2006/04/07(金) 19:05:53 ID:/XO7ykyK
効果音みたいなもんじゃないの?
473名無シネマさん:2006/04/07(金) 19:15:08 ID:2SeBQvrr
オブジェ?
474名無シネマさん:2006/04/07(金) 19:53:42 ID:87jU4ZxI
官邸メルマガ読んでるんだけど
むかーしに文化人枠で
なっちが寄稿した回があったよ。

”純ちゃん映画好きでなっちと
話盛り上がった”みたぃな。
475名無シネマさん:2006/04/08(土) 19:53:21 ID:YJpeSwSQ
プロデューサーズ観た。

細々と気になるところはあったけど、お祭りするほどじゃないと思われ。
下ネタとおやじギャグ満載だから、なっちと相性がいいのかもだ。

日本語字幕:戸田奈津子 はエンドクレジットの最後に出るから安心しろw

このスレ的にはダヴィンチコードに期待せにゃ。
476名無シネマさん:2006/04/08(土) 22:30:21 ID:dpCF+KFo
自分もプロデューサーズ見てきた。
映画が映画だけに
「そこまで端折って丸めて意味の一部だけ取り出して創作するかよ」が
割とうまく作用してたかもだ。字幕1割も見てなかったせいもあるが。
下ネタ・ベタギャグ・ゲイときたらなっちの大好(ry

この超圧縮創作字幕をダヴィンチ・コードでやったら祭りだな。
映画は面白そうなだけに、期待とがっくりが半々。
477名無シネマさん:2006/04/09(日) 00:02:43 ID:11RGjytg
字幕一割も見てないんだったら、批判にしろ肯定にしろ、何もする資格ないだろ(w

プロデューサーズに関してはナッチのここ数年の仕事の中でベストじゃないかと思う。
もちろん細かい点で訳しきれてないところもあるけど、まあ許容できる範囲だったなあ。
意訳でも一応笑いの取れる訳にしていたし。
一箇所、後半のゲイカップルが警察から隠れようとするシーンで
「キャー、ダーリン、私たちまたクローゼットに逆戻りよ」みたいな部分を
「隠れなきゃ」とかそんな風に簡単に訳してしまったところに不満はあるけど。そのくらいかな?
このスレの前半で"Break a leg"にワケのわからん難癖をつけてた人間もいたけど
その部分も結局戸田字幕が正しかったわけだし。

というわけでこのスレ的にはちょっと燃料不足かもだ。
478名無シネマさん:2006/04/09(日) 00:44:14 ID:V6EVgokh
私もプロデューサーズ観たけど、期待したほどじゃなかったね。
ちょっとがっかりしてしまった私がいる。
479名無しシネマさん:2006/04/09(日) 11:39:32 ID:O0o7ipqM
「オババ・ランド」はウケたね
480名無シネマさん:2006/04/09(日) 14:32:46 ID:O2yv0Od5
↑「なっち園」なので?
481名無シネマさん:2006/04/09(日) 16:47:43 ID:0t9/nnvV
「ナッチの苑」
そこは奇怪な節回しと不自由な日本語が飛び交う幸せの苑…
誰の干渉も受けない独立国…
いつも微笑む人々が住むという…
女王様はとびきり甲高い笑い声。
482名無シネマさん:2006/04/09(日) 19:48:04 ID:5OrZ8+xU
リバティーンとプロデューサーズをハシゴした。
まともな字幕のあとにナッチ字幕だと、いかにカタカナと傍点と変な造語が多いか痛感するね。
ちなみにリバティーンの字幕は、佐藤恵子さんとかそんな感じの名前の人で監修つきだった。
483名無シネマさん:2006/04/09(日) 20:34:38 ID:xrScIhZK
>>475-479
おまいら、なっちがまともな仕事をした時ぐらい褒めにゃw
褒めるとは下に深いということ
484名無シネマさん:2006/04/09(日) 22:09:20 ID:FENPjjYl
>>482
リバティーン観てないから間違ってたらゴメンだけど、
佐藤恵子でまともな字幕だったってなら、
そりゃ私が知ってる佐藤恵子とは別人だな、きっと。
485名無シネマさん:2006/04/09(日) 22:59:16 ID:Fi7QVeFK
>>484
天下の東北新社の翻訳室長様に喧嘩売るのか?
って言うか、佐藤恵子の字幕、ビデオやBSでよく見るけど、そんなにひどくないよ。
486名無シネマさん:2006/04/09(日) 23:01:54 ID:jylR0uuF
>483
いや褒めにくいのよ
今回たまたまなっちの「アテクシにはこう見えますのホホホ」が
題材と合致しただけで、オペラ座でやらかした手口と
なんも変わってない。プロデューサーズぐらいベタが売りなら、
なっちでもキャラ立て・台詞の意図・ギャグの狙いを誤解しようがないからね

これで褒められて調子こいてダヴィンチ・コードで全開。な予感(・∀・)
487名無シネマさん:2006/04/09(日) 23:03:20 ID:HD1/ReGX
>485 そりゃ翻訳室で手直しが入るからだろ。
488名無シネマさん:2006/04/10(月) 00:34:42 ID:/WxE2hB+
>411
超亀ですが、ゴールデンアイ関係のレス。

マネーペニーと言えば、本部でドレスアップした彼女に対するボンドの台詞

(英語字幕)Out on a professional assignment? Dressing to kill?
(字幕)お色気作戦にかり出されたのかい?

というのがありましたよね。他に言いようがないものかと思いましたよ…。
(ここの英語字幕は一部抜けているような気もしますが確認できず)

この映画の誤訳まとめを作ってましたが、事故が起こってデータが消えてしまいました。
カジノ・ロワイヤルの字幕は無事ですように…。
489名無シネマさん:2006/04/10(月) 02:17:18 ID:XO3adpXK
>>483>>486
褒めるとは下心が深いということ(・∀・)ニヤニヤ
490名無シネマさん:2006/04/10(月) 07:29:46 ID:/OpqgQkV
プロデューサーズは、元のギャグが単なる台詞になっちゃってる部分もあったな
まあ、ナッチ度は低めで及第点だと思った
491名無シネマさん:2006/04/10(月) 08:42:59 ID:JwGV5vK4
それってクローゼットの所?
492名無シネマさん:2006/04/10(月) 11:58:55 ID:t56xAD/+
字幕に関する論議を見てると
邦画というより日本映画界自体が完全にアレだな。
そりゃ、邦画もよくならんわな。
そういう体質じゃな…
493名無シネマさん:2006/04/10(月) 13:07:07 ID:0LNWreoP
プロデューサーズみたいにセリフの殆どが意味アリとか
言葉遊びみたいなのだと、字幕は難しいかもだ。
無理やり変な日本語ギャグにされても寒いだけだし。

私個人的には「ゲイ」連発のところで
なっちお得意の「陽気」にルビで「ゲイ」にしてほしかったという気もするけど、
なっちゃんもやればできるじゃん、ということで今回は良しとせにゃ。
494名無シネマさん:2006/04/10(月) 14:46:45 ID:nZjkRe3y
>>477>字幕一割も見てないんだったら、批判にしろ肯定にしろ、何もする資格ないだろ(w

今までのナッチ字幕のせいで原語で聞いて理解し、ナッチ字幕を無視する効力が
>>476には付いてるのかもだ。

そもそもお前はナッチ擁護なのか?なんかたまにこのスレで噛み付いてくる椰子か?
あんまり断定的に物をいうと恥かくよ。
495名無シネマさん:2006/04/10(月) 15:17:26 ID:MXM7Q3VA
494は字幕を見ずに「字幕の」善し悪しがわかるので?
そりゃことだ!

恥をかいたのは494かもだぜ。
496名無シネマさん:2006/04/10(月) 18:34:17 ID:yFCpFi1f
>>495
おしい!
そりゃコトだ!←にして欲しかったかもだ。
497名無シネマさん:2006/04/10(月) 18:44:21 ID:vop+fT/d
どうでもいいけど効力ってモノ(薬とか法律とか)につくもんで
人の能力を指すときにはあんまり使わなくない?
498名無シネマさん:2006/04/10(月) 22:09:36 ID:0PXjxCSl
プロデューサーズではなっちお得意の「パニクる」が乱発されてたね。
499名無シネマさん:2006/04/11(火) 13:06:59 ID:dbkQJspv
なっちがひどい字幕つけてると聞いて行く気が失せた、キングダム

なっちで適任程度の映画だと聞いて行く気が萎えた、プロデューサーズ
500名無シネマさん:2006/04/11(火) 14:16:25 ID:FuoIciK4
>>499 ミュージカルは字幕あんまり関係なくね?シカゴ普通に良かったし
501名無シネマさん:2006/04/11(火) 14:36:13 ID:FShHL6EW
(´・ω・`)つ【ファントム・オブ・ジ・オペラ】

置いときますね…
502名無シネマさん:2006/04/11(火) 14:36:43 ID:RQvX0ak2
「プロデューサーズ」の金儲け話は、ブロードウェイ演劇のシステムについての
知識がないと本当のところはわかりにくい。その意味で字幕は関係なくはない。
ただ、勢いに乗っかると、ちゃんとわからなくても話についていくことはできる
し、話に関係ない笑いどころもたっぷりすぎるくらいにたっぷりあるので、あの
笑いの感覚と合えば楽しめる。


503名無シネマさん:2006/04/11(火) 15:42:54 ID:D2jYlOPW
やっぱりナッチは上手なんだな
と思ったよ、素直に。
504名無シネマさん:2006/04/11(火) 16:05:53 ID:FShHL6EW
>>503
一生懸命、下にスクロールしちゃったじゃないか…
505名無シネマさん:2006/04/11(火) 17:04:35 ID:0oJV1h/7
ミュージカルとはちと違うかもだが、
『ムーラン・ルージュ』の字幕もセンス無かったよ。
506名無シネマさん:2006/04/11(火) 18:12:28 ID:OdZvPRhM
思いっきりミュージカルですが
507名無シネマさん:2006/04/11(火) 19:37:53 ID:GShIJMsz
>>504
×じょうず  ○うわて  なのかもだ。

なっち女王様にはかなわないので?
508名無シネマさん:2006/04/11(火) 21:19:59 ID:xjB7w4vn
確かに、プロデューサーズの字幕はそんなに違和感なかったな。
でも、冒頭の♪オープニング  ナイト!
でちょっと嫌な予感がしたのも事実。
509名無シネマさん:2006/04/11(火) 22:17:33 ID:JrSmijGP
あ〜欲求不満かもだ。
ダヴィンチ・コードが楽しみだぜ。
510名無シネマさん:2006/04/11(火) 22:26:01 ID:EXSL/Bms
>500
シカゴも細かく誤訳してる。目立つのは指摘手紙が行って、DVDで直されていた。
間違い電話→国際電話 みたいな強引創作は直っていなかった。
結局創作字幕を見てほしいんだよ。なっちズム万歳。
511名無シネマさん:2006/04/11(火) 23:12:48 ID:Cjm/h9oO
「シカゴ」は"陪審の判決"にも失笑したな
512名無シネマさん:2006/04/12(水) 00:14:13 ID:qcJFl2OP
>>493
>「陽気」にルビで「ゲイ」
あれはなっちがオリジンなので? 
513名無シネマさん:2006/04/12(水) 06:01:15 ID:JYDEWxer
>あれはなっちがオリジンなので?

他にもあるので?

ってか、あの場面は誰が見ても
「陽気」にルビで「ゲイ」かもだよ。
514名無シネマさん:2006/04/12(水) 11:49:30 ID:Fx3Oitqx
>>512
弁当なので?
515名無シネマさん:2006/04/12(水) 12:37:03 ID:Fx3Oitqx
弁当は冗談として、「エンジェルス・イン・アメリカ」ってドラマでも同じ字幕だったかもだよ。

PRIOR: I'm gay
PRIORT: So? Be gay

「陽気にやろう」にルビで「ゲイ」ってふってあったかもだ。
誰でもやることかもだよ。
516500:2006/04/12(水) 14:56:14 ID:/3OZcr7U
>>510-511 いやミュージカル映画は、映像と音楽だけで楽しめるから字幕はあんま気にならなかった。
MTV見てる感覚に近いかと。とくにシカゴはストーリーも単純だったし。


517名無シネマさん:2006/04/12(水) 17:30:26 ID:uMOIvENM
>>516
そういう楽しみ方ならそれはそれでいいけど、ミュージカルはけっこう笑いの
要素が多いのでね。
518名無シネマさん:2006/04/12(水) 21:55:04 ID:rPxi2Sk6
なっちとぜんぜん関係ないが
「昔のホモは今もホモ」という文句を久々に見てワロタ。
519名無シネマさん:2006/04/12(水) 22:00:00 ID:aquaoiyC
俺とオマエと黒のチンポ吸い!
520名無シネマさん:2006/04/13(木) 00:06:24 ID:2sQyZTBk
あんまり誤訳とも言えないかもだが…

「シカゴ」では風船ガムの割れる音の歌詞"pop!"を「パチン!」と出してたのにはワロタ。

「パン!」ぐらいでいいのにって。
521名無シネマさん:2006/04/13(木) 00:45:08 ID:vjoh+/Ej
>516
映像と音楽だけで楽しめるから誤訳イパーイおk
その俺様理論が誤訳の女王を?
522名無シネマさん:2006/04/13(木) 03:19:46 ID:gQY6DPer
>>520
ジャン・ジャック・アノー監督の「スターリングラード」でも
殴られた様子を「Bang! Bang! Bang!」と言っているのを
「ガツン!ガツン!」とナッツウィー独自の音にしてた。
523名無シネマさん:2006/04/13(木) 10:52:43 ID:RERavv0D
886 :名無しさん@公演中 :2006/04/13(木) 01:47:03 ID:F+3i6AYg
微妙にスレ違いですスマソ
映画のプロデューサーズ見てきたんですよ。
で、あれ?っと思ったのが、
最後のミュージカルタイトルのパロディで
「セールスマンの死オンアイス」ってあったじゃないですか。
なっちの訳だと確か「セールスマンの凍死」になってたんですよ。
あれって「ディズニイーオンアイス」みたいなもんだと思ってたんですけど・・
「セールスマンの死」を氷上でやってどうするよwみたいな。
みなさんどう思ってました??
524名無シネマさん:2006/04/13(木) 11:15:00 ID:cw+AAF7T
パロディなんだから「凍死」でOKとせにゃ。
ブロードウェイの劇場でアイスショーはやらんでそ。
もともとは on ice に引っ掛けてあるんだろうけど、
「氷上のセールスマンの死」とでも書かれたら
なんのこっちゃ?かもだ。
525名無シネマさん:2006/04/13(木) 12:39:19 ID:hZ+bxlBN
いや、あれはブロードウェイの劇場でアイスショーをやるっていうこと。
「セールスマンの死オンアイス」だと文字数制限にかかるのだろうか。
「氷上のセールスマンの死」は論外、
「凍死」はダメとまでは言わないが物言いレベルだな。
526名無シネマさん:2006/04/13(木) 14:14:03 ID:cw+AAF7T
「〜オンアイス」だと字幕が頼りの日本人観客には何が面白いのかわからんかもだ。
映画観に来る客は皆ブロードウェイ通なので?
字幕一発で笑わせるなら「凍死」はイイ線ではないかと。




なっちがなっちらしい仕事をしてくれないと
物言いレベルの文句ばっかりでつまんないかもだ。
527名無シネマさん:2006/04/13(木) 15:13:16 ID:9I7zb1py
ブロードウェイ通かどうかはともかく、「セールスマンの死」という題名を知ってる程度の
演劇の知識は必要だろう。さて「凍死」と「オンアイス」とどっちがいい?
528名無シネマさん:2006/04/13(木) 16:09:44 ID:h4wvJMd3
どっちにしても、
「セールスマンの死」のような作品を
鼠ショーみたいにしたらワロス!!
…ってのが分からないと笑えないからね
529名無シネマさん:2006/04/13(木) 16:12:47 ID:h4wvJMd3
続きだけど、
舞台ではon iceだけがイタリック体で書いてあるので
ショーの形式のことを指すのだろうと分かるのだが
映画ではどうだったか?
ま、語呂よく「凍死」でも「ま、いいか」って感じだが
530名無シネマさん:2006/04/13(木) 16:27:37 ID:yYRErEVZ
ナッチが稀にまともな(比較的)仕事をすると、スレは伸びてもちっとも面白くないな。
アンチスレなのは承知だが、アンチのためのアンチはみっともないぜ。
531名無シネマさん:2006/04/13(木) 17:12:08 ID:cyc3ryhD
でもここそういうスレだし。
532名無シネマさん:2006/04/13(木) 18:01:38 ID:M+1eVRON
スレが伸びる為にも、なっちには伸び伸びと仕事をしてほしい。
のび太の願い。
533名無シネマさん:2006/04/13(木) 19:50:00 ID:uqK9TYQq
日本が生んだ世界の巨匠・黒澤明(1910−98)の映画手法やものづくりへのこだわりを
後世に伝える2年制の映画塾「黒澤明塾」(運営・黒澤明アカデミー)が、黒澤プロなど3社の出資で
東京都足立区東京芸術センターに開設された。
かつての低迷を脱したものの、まだまだ世界に通じる人材は少ない日本映画界。“世界の−”と
言われる人材を輩出できるか。
講師陣には、黒澤組のスタッフが顔を並べ、編集、制作、シナリオ、照明、録音などの
技術面を指導するほか、客員講師に市川崑、山田洋次、翻訳家の「戸田奈津子」
、俳優・加藤武や小林桂樹、司葉子ら、錚々たる映画人が教鞭をとる予定。

Yahoo!ニュース - 夕刊フジ - 黒澤明塾出航…日本発、世界行きの映画人輩出へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000011-ykf-ent
534名無シネマさん:2006/04/13(木) 20:54:51 ID:ztzM8UPP
一人、後世に伝えちゃ拙いスキルの持ち主が居ますね。
535名無シネマさん:2006/04/13(木) 21:28:36 ID:yYRErEVZ
実情を知らぬ一般ピープル相手の、客寄せ珍獣でしょ。
536名無シネマさん:2006/04/13(木) 22:05:19 ID:5gyMfuNf
監督や脚本家や俳優にはなれなくても
翻訳家にはなれそうだ、っていうんで一番人気の
講座になるんじゃないか?
537名無シネマさん:2006/04/13(木) 22:27:24 ID:XaB1q0WV
リアル「さわぐでな〜い」が見られるかもだ
538名無シネマさん:2006/04/13(木) 23:58:13 ID:gQY6DPer
>>533
これって黒澤組のスタッフが、生きてるうちに人材を育てようって発足したんだけどね。

「戸田奈津子」 ……お前関係ねぇだろ!
539名無シネマさん:2006/04/14(金) 00:07:41 ID:bQQomgrq
黒澤塾にはがっかりだ。
540名無シネマさん:2006/04/14(金) 00:13:44 ID:ziBhcfSA
>>534
既に伝わっているのでは?
我々という後継者にw
541名無シネマさん:2006/04/14(金) 09:19:59 ID:RioReaf+
なっちが講師って誰にあったとかサインもらったとか自慢話ばかりしそうな予感
542名無シネマさん:2006/04/14(金) 09:50:13 ID:M/uMZqjy

そして、講義はじめの挨拶はもちろん…



543名無シネマさん:2006/04/14(金) 10:06:48 ID:pp0S4EIp
みなさん、ハローでございます!
…だっけ?
544名無シネマさん:2006/04/14(金) 10:57:40 ID:toggGiGh
そして生徒が間抜けな答えをしたときにはもちろん

「バカこくな!」

と叱責を?
545名無シネマさん:2006/04/14(金) 11:30:36 ID:8TOqEOEA
未来の翻訳家を育てるどころか、
なっち先生よりも英語力やセンスのある若人達の才能を根こそぎ潰すかもだ。

自分の意見が全面的に正しい、その他は認めない、という性格の人を
教壇に立たせるべきじゃないと思うよ本気で。
なっち死しても誤訳は死せず、な未来が待ってるのか…orz
546名無シネマさん:2006/04/14(金) 12:13:27 ID:ZPRYslpa
字幕翻訳の具体的な実例とかだとマズイかもしれんけど
そこまで突っ込まなければ、それなりにまともな事を話
すんじゃないだろうか?
本人が一番実践できてないって事に無自覚なのは問題だ
けど。
547名無シネマさん:2006/04/14(金) 20:20:50 ID:WwrukbMo
言うはやすしなど!
行うは難しかもだよ
548名無シネマさん:2006/04/14(金) 20:27:33 ID:fk007KY4
言うはやすし! きよしこの夜!






ガ板と間違えたけど書かずにはいられないかもだよ
549名無シネマさん:2006/04/14(金) 22:23:27 ID:toggGiGh
ふと気が付くと最近このスレは
「戸田字幕風に会話をするスレ」
もしくは
「戸田ネタスレ」
になっているかもだぜ。
550名無シネマさん:2006/04/14(金) 22:55:41 ID:J+fR0kfx
そんなに焦らなくても、ダヴィンチ・コードが上映されればすぐに祭りになるさ
551名無シネマさん:2006/04/15(土) 02:17:42 ID:JJMGu9Lh
まてまて、それはなっちが隠した暗号かもだ
552名無シネマさん:2006/04/15(土) 02:25:18 ID:8+O65daV
ダヴィナッチ・コード!?Σ(゚Д゚)
553名無シネマさん:2006/04/15(土) 11:41:05 ID:quQSNzuO
「コーラス・ライン」のDVDをちょっと前に買ったんだけど
なんか字幕がオカシイな、英語字幕も入ってないし。
と思ったら、なっちの仕業でした。
ヤバさレベルは一級品の字幕なので、
ミュージカル映画大丈夫な人はぜひ見てください。
554名無シネマさん:2006/04/15(土) 12:48:06 ID:Nx+gbFi4
「コーラス・ライン」か…
パンフレットにナッチが寄稿してたな。
例によって字数制限による苦心とか(前スレで話題になった「どうだ?」「キビしい」の話)、歌詞で強調する部分は、倒置にしているとか。
あれから21年。
こんな女王様になって、47スレも立てられるほど慕われるようになるとは思いもよらなかった。
555名無シネマさん:2006/04/15(土) 14:01:24 ID:quQSNzuO
アレは字数制限云々の問題では括れない字幕だったよ。
訳が不十分すぎるし、明らかに誤訳してる所もあるし、
「〜を?」連発w

ほんと、こんなに人気者になっちゃって。喜ばしいですね。
556名無シネマさん:2006/04/15(土) 15:25:13 ID:7BPu7gOy
前スレとかに出ていたら申し訳ないが・・・
針ソンフォードの
「K-19」って女王ですか?
最低の字幕で話を分からなくさせてた挙句おかしな言葉使いに感動減滅。

事故で無くなった前任者の代わりに新しく赴任してきた軍医に
「最終勤務はどの艦だ?」
・「ここには私より優秀な医者はいません」
・「base physiclan here」 つまり「地上の基地」勤務でした、
という台詞なのに
明らかに「best」と聞き間違って訳してるとしか思えない・・・
最初見たとき意味が判らなくて困りました。
何でそんな答で艦に乗せちゃうの?!(厳格で規則を重んじる艦長役なのに)

きめ台詞の
・「世界の命運が彼に懸かってました」
・かかって「「い」ました」じゃ駄目なのか!
そして確信に近い疑念を抱いたのがこの台詞



・「―罪を犯したかのように尋問するので?」

557名無シネマさん:2006/04/15(土) 15:29:20 ID:7BPu7gOy
すいません!あげてしまった!
558名無シネマさん:2006/04/15(土) 15:32:23 ID:K7NNt6rE
潜水艦の話で上げるなど!
559名無シネマさん:2006/04/15(土) 15:33:40 ID:Nx+gbFi4
>>556

 >事故で無くなった前任者の代わりに新しく赴任してきた軍医に
 >「最終勤務はどの艦だ?」
 >・「ここには私より優秀な医者はいません」
 >・「base physiclan here」 つまり「地上の基地」勤務でした、
 >という台詞なのに
 >明らかに「best」と聞き間違って訳してるとしか思えない・・・

k-19ネタは公開当時盛り上がっていたが、これは酷い。
テンプレに入れにゃ
560名無シネマさん:2006/04/15(土) 15:46:11 ID:7BPu7gOy
わ、やっぱり盛り上がってたんだ。
今更で申し訳ない。だがしかしそのシーンはもっと酷いぞ
正確に記すと

「What was your last posting?」
「No,no,no,I am the base physician here」

「今までは?」
「ここに私以上の軍医はいません」


潜水艦にずっと陸上勤務だった医者が乗ること自体
悲劇的で滑稽なのだというシーンなのに・・・更に伏線なのに・・・

(ついでに焦ったあまり
>>556で「physician」のスペルを打ち間違えてることを詫びる)
561名無シネマさん:2006/04/15(土) 16:32:19 ID:pAV+x3vd
base と best を間違えるって…orz
てか、普通字幕翻訳に際しては
全セリフを書き起こしたスクリプトが翻訳者に
渡されるものじゃないか?

何に基づいて翻訳をしてるんだ、ナッチは?
562名無シネマさん:2006/04/15(土) 17:53:24 ID:WBCI33S7
第六感
563名無シネマさん:2006/04/15(土) 17:56:47 ID:18MCb+iz
>>560
凄い字幕…字幕をつける意味すら無いじゃん…
まさしくNothingのナッチング…
564名無シネマさん:2006/04/15(土) 18:44:01 ID:h06Tvkps
スクリプトが間違ってたってことはない・・・か。
565名無シネマさん:2006/04/15(土) 19:27:29 ID:sc1Wasb3
そう言えば思うんだが、なっちが引退したり死語もその字幕は残り続けたりするんだろうかね。
そう思うと嫌すぎるな。
566名無シネマさん:2006/04/15(土) 19:46:35 ID:WBCI33S7
なっち死すとも字幕は死せず

なっち語は死なず。ただ本体が消え去るのみ

なっち字幕は永遠に不滅です!
567名無シネマさん:2006/04/15(土) 20:24:56 ID:Rv1561sh
なっち字幕は永遠に不滅です! orz
568名無シネマさん:2006/04/15(土) 21:27:36 ID:7sObQZ1/
でもナッチが引退してナッチ字幕なくなったら寂しくなるかもだ・・・
569名無シネマさん:2006/04/15(土) 21:35:58 ID:64xcm6N2
いや、全然。
570名無シネマさん:2006/04/15(土) 21:52:51 ID:jDtOlAmX
>>568
引退しても、過去の所業がDVDで残る、と565は指摘してるんじゃないの?
571名無シネマさん:2006/04/15(土) 22:38:55 ID:Nx+gbFi4
そういえば思い出したけど、「K-19」には確か字幕監修がついてたぞ。
軍事用語の監修とかで。
そいつはチェックしなかったので?
パンフレットには女史の流麗な字幕、とか文章を寄せていたが…
572名無シネマさん:2006/04/15(土) 22:59:45 ID:pAV+x3vd
baseとbestレベルの単語に
軍事用語の監修者の出る幕はなかったかもだ
573名無シネマさん:2006/04/15(土) 23:33:49 ID:5yzlAa6D
なっちを!!もっとなっちを!!!!!!
574名無シネマさん:2006/04/15(土) 23:46:38 ID:srZCRQzS
監修の人は専門分野について知識と名前を貸すだけで、
特別英語が分かるとか翻訳能力があるとか言うわけじゃないんでしょ?
そんなんだったらその人がやればいいもんな
575名無シネマさん:2006/04/16(日) 01:03:06 ID:X0I5l5+H
エバケンに字幕やってもらえばよかったかもだ。
576名無シネマさん:2006/04/16(日) 01:13:10 ID:9BBfhNsa
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=239589
ここの書き込みにロシア語で見たかったが多いのに、唖然。
吹き替えを見れば、印象が違ったかもだ。
モーツアルトも英語を。
オペラ座の怪人も。
577名無シネマさん:2006/04/16(日) 06:42:31 ID:I/BYpccc
伝説のNHK手話ニュースのなっちコーナーで
「K-19では潜水艦用語、例えば“ヨーソロ”をあえて字幕に入れました。」
てほざ…ゴホン、仰ってたな〜。そんなことで自慢するとはサスガ。
で、その結果が「潜望鏡上げ」の上に「アップスコープ」と振るというスゴワザ!
専門用語の監修の仕事は自分の手柄。でも肝心の会話で豪快にスッ転ぶとはサスガ女王。

なっちの場合、監修が付いても「なっちフィルター」がかかって違う解釈が生まれるかもだ。
578名無シネマさん:2006/04/16(日) 13:05:27 ID:B2S5Hetx
「ヨーソロ」って潜水艦用語なのかぁ〜
てっきり船乗りさんの合い言葉かと思ってた。「よ〜そろ〜」とか言ってなかったっけ?
ナッチの自慢話もタメになる時がある。
579名無シネマさん:2006/04/16(日) 13:20:10 ID:nklXHSFF
580名無シネマさん:2006/04/16(日) 13:24:39 ID:08ZxTgoE
長渕剛がヨ〜〜ォソロォウッって歌ってたけど、潜水艦の船乗りの歌じゃなかったとオモ
581名無シネマさん:2006/04/16(日) 13:29:49 ID:06x3Qfdy
578は皮肉だろ
582名無シネマさん:2006/04/16(日) 18:30:36 ID:9BBfhNsa
「よーそろ」なんて意味知らなかった。「了解」でいいのでは。
「我ら銃士結束は堅い」みたいで、嫌だ。
浜村純が「奇をてらっている」とか言っていた。
まさにその通り。
583名無シネマさん:2006/04/16(日) 18:53:29 ID:q6XC8l87
よーそろは海賊モノとか、海の話にはつきものだね。

>「よーそろ」なんて意味知らなかった。「了解」でいいのでは。
こういう人に合わせられても困る。海の男が了解なんて言ったら、
なーに気取ってんだこのヤロって感じでorz

潜水艦乗りに使うかどうかはどうでもいいが
the base physicianを間違えて映画を誤解させる罪って重いよな。
なっち字幕はいずれ全部改訂版を作ってほしい。
584名無シネマさん:2006/04/16(日) 19:25:25 ID:Fry5GOMu
582は本気なので?
海の映画で ようそろ(強調ルビ付)が "奇をてらってる" などと!
585名無シネマさん:2006/04/16(日) 19:31:03 ID:9BBfhNsa
でもね、ウィキペディアに載っている言葉でしょう。
字幕なんだから。吹き替えはどうなってるのかな。
自慢たらしく話すって「奇をてらう」人なんだよ。

586名無シネマさん:2006/04/16(日) 19:56:31 ID:Co6x656o
海洋ものの小説・映画に親しんでるかどうかで、
「ようそろ」に違和感おぼえるかどうかは変わると思うけど。
字幕と画面見て、意味がわからないってほどでなければ、
「ようそろ」レベルの専門用語は入れていいと思う。
>>582みたいな人は、「面舵いっぱい」とかも「右方向へ!」でなきゃダメなわけ?

と、ここまでは「船乗り」の専門用語の話。
潜水艦の専門用語ってのは存在するので?
むしろそっちに興味があるかもだよ。
587名無シネマさん:2006/04/16(日) 19:59:30 ID:Fry5GOMu
実際映画でどう使われていたのか知らないが、ようそろはもともと
「(了解、そのまま船を)直進せよ」の号令なんだよ。582の意見は
船や潜水艦が部隊の映画なのに「面舵・取舵なんて言葉は知らない。
右折・左折でいいのでは?」っていうのと同じくらい乱暴なんだよ。

なっちはタイタニックで面舵・取舵を取り間違えていたな。
588名無シネマさん:2006/04/16(日) 22:25:40 ID:Qb22rWGL
海事ヲタがワクテカしながら湧いてきたか?

なっちも覚えた言葉を使いたかっただけだろ。
宜しく候、にされなかっただけマシかもだ。
589名無シネマさん:2006/04/16(日) 23:27:32 ID:w3/RSeah
「ようそろ」「取り舵」程度でヲタはないだろ…
船が出てくる話なら大衆小説だって使ってるよ

TVドラマのホーンブロワー吹き替えで「よいと巻け!」にはちと驚いたけど
590名無シネマさん:2006/04/16(日) 23:29:56 ID:B2S5Hetx
宜しく候www
591名無シネマさん:2006/04/16(日) 23:47:19 ID:UtYh6MQ8
あの、ちょ、k19に関して言わせて貰えば
「ようそろ」よりももっと根源的な重大な誤訳が問題なわけで。

見直したら本当に酷い訳だったよ・・・
他にも

ネタバレ



この映画は針そんフォード演じる新任艦長が
クルー全員の反発を受けながら、最後には「彼こそが我々の艦長」
と認められるっていうのが一つの大きな山場なのに
最後の最後、艦長を待ちながら遠くに集っている乗組員たちを指差して
副長が
「・・・Your crew」
「乗組員です」

分かってるよ見たら分かるってんだよ
「あ な た の」
をどうして省略するんですか
なんですかもうナツコ先生は何見てきたんですかホント宜しく候。
592名無シネマさん:2006/04/17(月) 01:05:05 ID:9qgeb7cq
次スレタイ候補

【宜しく候】戸田奈津子の字幕48【潜水艦用語】
593名無シネマさん:2006/04/17(月) 01:13:17 ID:gM0Zl4uN
>>591
「敵対水域」読んでた漏れは
怒り倍増(#^ω^)ピキピキピキ
594名無シネマさん:2006/04/17(月) 01:15:17 ID:YbSI8xVP
「2010年」冒頭のボーマン船長の、It's Full of stars
なっち訳では、
「星が降るようだ!」

小説版2010年宇宙の旅では(伊藤典夫訳)
「星がいっぱいだ!」

どうもなっちは駄洒落で翻訳した気がしてならないんですが。
595名無シネマさん:2006/04/17(月) 01:23:36 ID:9qgeb7cq
そいつはこのスレでもなかなか洒落た訳という評価に落ち着いていたように思う
596名無シネマさん:2006/04/17(月) 01:41:04 ID:MiVEJhMn
フルに!!もっとフルに!!!
597名無シネマさん:2006/04/17(月) 01:48:23 ID:FRxVEc5s
なっちにとってヨーソロは新語だったのかもだ。
そもそも操船の号令を「潜水艦用語」って…。

無知ななっち。
598名無シネマさん:2006/04/17(月) 03:21:32 ID:ZrVxag4X
そういえばプロデューサーズのウーラの歌で
「バイオリニストが弾くのは弦だけど〜」に
「お茶を入れるのはティーバック」とかウソ字幕
つけてなかったか?
英語歌詞暗記してるんで字幕に反応するの
遅れて確かじゃないんだが・・・
覚えてる香具師いたら補完よろ
599名無シネマさん:2006/04/17(月) 03:29:17 ID:qqLcCz+N
>587
http://homepage1.nifty.com/Titanic/real/helm.htm

>映画『タイタニック』の中で、「右前方に氷山!(Iceberg right ahead!)」という知らせを受けたマードックが、
>操舵手のヒッチンズに、"Hard a' starboard!"と命令するシーンがあります。劇場公開時は、
>この部分の字幕が「面舵いっぱい!」とありました。ここで、「?」と感じた方もおられたはずです。
>「船は氷山を避けて左(取り舵)に進んでるのに、何でセリフは"starboard(右)"で、字幕も面舵(右)なんだ?」と。

>これは結論から言いますと、原語のセリフは正解で、字幕が間違いです。次の表をご覧下さい。

             英国      日本の商船(日本式英語) 日本の海軍(自衛隊も含む)
1912年当時      starboard      スターボード      取り舵
1939年以降       portside      ポートサイド       取り舵

> 以上のように,英語と日本式英語(商船業界の業界語)では意味が逆転していますが、
>ポピュラーな日本語である「取り舵」ならびに「面舵」の用法は、古来一貫しています。
>なお、英国で意味が逆転した時期は1931年前後だと思われます。

> ということは、ジェームズ・キャメロン監督は、時代考証通りに、"starboard"としたわけですが、
>字幕の方は1997年の段階での "starboard"の意味として「面舵」と間違って訳してしまったんですね。
>ですから、正しく字幕は、「取り舵」です。あるいは、「スターボード」とカタカナで書くべきです。
600名無シネマさん:2006/04/17(月) 04:46:06 ID:M+kSP+e+
なるほどな
これは難しいかも知れないが…でもなっちには時代考証の時の字もないしなぁ…
601名無シネマさん:2006/04/17(月) 04:55:20 ID:AvfCVogO
でもこのへんは専門の監修の人がチェックするべき所では?
602名無シネマさん:2006/04/17(月) 09:43:43 ID:VNq35fD0
>>601
タイタニックにはいなかった。
さて、NHK-BSで放送されるけど、新訳かな。
松浦女史辺りを期待したいけど、岡田壯平になるかもだ。
603名無シネマさん:2006/04/17(月) 11:15:56 ID:DXzsQ+Q0
>598
ウソ字幕ってゆーか、英語の駄洒落を日本語の駄洒落に変えた意訳でないの?
・バイオリンの弦(ストリング)→下着の紐パン(ストリング)
・紅茶のティーバック→下着のTバック
ただの語呂合わせジョークだから、気にするほどでもないとおも。
604名無シネマさん:2006/04/17(月) 17:33:12 ID:JJhxko4b
ビッグ・リボウスキのパンフを見返していたら、なっちがクドクドと言い訳を書いていた。
605名無シネマさん:2006/04/18(火) 00:29:26 ID:G3PgfwTa
>>599
なっちのことだから意味が逆転したことを知らずに
「あ、キャメロンが間違ってるのよ。」って言い訳しそう。
>>601
つうか結果的に監修をつけたとしても、それを調べるのも翻訳家の仕事でしょ。

で自分の過ちを、言い訳で補うのがなっちクオリティ。
606名無シネマさん:2006/04/18(火) 04:20:38 ID:sgUylwNr
ファック野郎って素晴らしい言葉だと思う。
セックスする男だぜ。最高のほめ言葉じゃないか。
ぜひ日本人女性に面と向かって言ってほしい。
607名無シネマさん:2006/04/18(火) 10:49:50 ID:NBM9zKUA
>>606
捕まるかもだよ

Vふぉー・ヴぇんでったのプレミアで生なっち初体験を!










なにあの破壊力orz
608名無シネマさん:2006/04/18(火) 13:10:08 ID:govuGXhT
>>607
kwsk
609名無シネマさん:2006/04/18(火) 15:45:29 ID:NBM9zKUA
>>608
このスレで散々話題になっている通りだったなど!。・゚・(ノД`)・゚・。
人の話を遮ってしゃべり、逐一メモを取り、なぜか高笑い

司会者「この映画をどう思われますか?」
ヒューゴ・ウィーヴィングが何か答える("I hate it"か何か)
英語が分かるスタッフらしき人たちが大爆笑
自分の方がスターを理解してるんだぞと言わんばかりに、なっちも負けじと高笑い
なっち「この映画は大嫌いです、あのー、これは冗談でございますね。オホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホ」


なっちが一番輝いていたかもだよ
610名無シネマさん:2006/04/18(火) 16:08:49 ID:govuGXhT
>>609
乙!
目に浮かぶよ…トホホホホホホホホ…
611名無シネマさん:2006/04/18(火) 19:10:58 ID:ur3Xbisf
俺がなっちの立場なら時代が変わりインターネットが普及して
字幕の謎訳について普通の人がリアルタイムで語り合うようになった
時代が来たことを嬉しく思うかもしれない。

今まで「なんか映画の最後に名前出てくる人」って扱いでしかなかったのを
過去の作品から最新作までちゃんと見てもらえるようになったんだ。
612名無シネマさん:2006/04/18(火) 21:16:47 ID:qOKNymdO
そういや少し前の新聞に子供のためにキャプテンウルフのDVDを借りたら
字幕が誤訳ばかり、きちんと訳せみたいな記事があったけど翻訳者は誰だったん?
613名無シネマさん:2006/04/18(火) 21:36:43 ID:I6s7rHNt
どの新聞?読んでみたい。
キャプテンウルフの字幕はKKだったぞ。
614名無シネマさん:2006/04/18(火) 21:41:53 ID:YKreSpfq
菊池か…
615名無シネマさん:2006/04/18(火) 23:44:28 ID:3rh+D4u9
さっきハリーポッターと賢者の石見てたらケンタウロスが「思い当たりが?」とか言ってて切なくなった。
「心当たりが?」か「思い当たる事が?」だろ………
616名無シネマさん:2006/04/19(水) 00:15:58 ID:nqYo/yRK
これここの住人だろw

魔王のガイドライン
父   「顔を隠すので?」
子   「お父さんには魔王が見えないの。かんむりをかぶって、長い衣を着ている・・・」
父   「霧だ。バカこくな」
子   「こいてねえ!」
617名無シネマさん:2006/04/19(水) 00:50:15 ID:3JUQENSv
パパには魔王が見えないと?
618名無シネマさん:2006/04/19(水) 10:21:24 ID:hiz+Hup+
プロデューサーズ
ヒステリーの発作を起こしたレオを
何とか宥めたマックス、
傍らの彫像に話しかける
字幕「縛り上げてやりたいよ」
言語はストレイトジャケットが云々、つってるけど
これは自傷癖のある精神病患者の拘束衣のことでしょ?
「このキ○ガイが(ペッ」ってニュアンスかと思ったが。
619名無シネマさん:2006/04/19(水) 10:54:03 ID:rdhEViD1
自傷癖に限らず、暴れる人(兇刃・集塵)に着せるもの。
620名無シネマさん:2006/04/19(水) 10:59:05 ID:hiz+Hup+
レクターが外に出されたときに付けられてた奴も拘束衣の一種だっけ。
どちらにしろ、イカレてる系のヤバイ人に使用する物だよね
621名無シネマさん:2006/04/19(水) 11:03:37 ID:hJu7aEwg
『ナイロビの蜂』の公式サイト見てたら、
「なぜ僕を巻き込みたくないと?」 という台詞が。
嫌ーな予感がして調べてみたら、


松浦美奈。

……なっちのような翻訳家にはならないでくださいorz
622名無シネマさん:2006/04/19(水) 11:08:46 ID:8S2Y6Thb
なっち病末期患者の私としては
定期的に新しいなっち字幕に接していないと
禁断症状が出るかもだ。
駄ビンチコードまで無事でいられるので?
623名無シネマさん:2006/04/19(水) 11:13:33 ID:CrwVRUTv
>>621
むぅぅ、字数制限のこともあるし、バリエのひとつとして
「〜ないと?」くらいは容認したいかな。
なっちの問題は、「巻き込みたくない」まで省略して
「なぜ僕を?」としちゃうとこでしょう。
624名無シネマさん:2006/04/19(水) 11:31:33 ID:+M9zrcuu
ふつうサイトの訳は本編と違うかもだよ。
いっそナッチ訳で見たほうが楽しいって事か!?
625名無シネマさん:2006/04/19(水) 14:01:56 ID:xuxskJXq
ようやく文庫のダヴィンチコード読み終わった。

・・・これ字幕任せて大丈夫なのかな?(特に中篇の中盤以降)

宗教に暗号に隠語と、ナッチのお得意分野全開で楽しめそう。
(もちろん祭りの意味で)
626名無シネマさん:2006/04/19(水) 16:47:06 ID:q/cLWBki
内容よりもなっち訳を楽しみにしてる俺は間者です?
627名無シネマさん:2006/04/19(水) 22:25:05 ID:Q2Osp4+7
今朝、ラジオでなっち出てた。
628名無シネマさん:2006/04/19(水) 23:20:37 ID:WpbtChL+
「プロデューサーズ」見た。
「耳を立てて」とか(字数制限がとか言うなよ。そんな言い方しねーよ。)
「提供」とか(意味違っちゃうだろ。「がお送りする」は無理でも「が送る」とかだろ。)
とかひっかかるとこ結構あったけど、
ほとんど字幕必要ない映画だったから普通に楽しめた。
平易な英語だし繰り返し多用だからな…
なっちはこういうのばっかやんなさい。
629名無シネマさん:2006/04/19(水) 23:50:45 ID:JV92gUo3
「耳を立てる」という言い方はある。
「○○プレゼンツ」は「提供」で問題ない。

突っ込むつもりならいくらなんでも自分の知識をもう少し磨かにゃ。
630名無シネマさん:2006/04/20(木) 00:11:54 ID:1or9GFcj
耳を立てる の検索結果 約 702 件中 1 - 10 件目 (0.34 秒)
631名無シネマさん:2006/04/20(木) 00:22:12 ID:zk+VfHbP
うちにある広辞苑で調べたら
耳を立てる=耳をそばだてる、に同じ。と出てきた。
>>628はもう少し日本語の語彙を増やしなさい。

えいご漬けやったら、意外に良い判定が出た。
なっちのおかげかもだ。
感謝せにゃ?
632名無シネマさん:2006/04/20(木) 00:31:02 ID:SdQnHN1j
もしかしたら>>629=ナッチかもだ
633名無シネマさん:2006/04/20(木) 00:36:39 ID:t+Xpl6hF
>632
バカこくな!
634名無シネマさん:2006/04/20(木) 00:37:55 ID:KMJvFHft
>>628>>632
635名無シネマさん:2006/04/20(木) 07:29:12 ID:XKqKeM/Y
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ・ショルダー式携帯電話
焼きそばパン・ 触手・テレビ石・ユグドラユニオン・(゚∞゚)ペーチュンチュン詰め合わせ・iPod nano
周波数スペクトル
636名無シネマさん:2006/04/20(木) 10:06:01 ID:6YYXghQe
おい、おまいら。
なっちの著作新刊ですよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4764105713/qid=1145494720/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-7453965-9059417

最近、字幕が妙に質量ともにセーブされてたのは、これを書いてたからなので?
637名無シネマさん:2006/04/20(木) 10:17:56 ID:iokM6ATi
今日BSで放映される『ニューヨークの恋人』(字幕)、
字幕担当がなっち先生だったらしいんだが、
NHK系列で放映されるものは映画の字幕をそのまま使うのかな?
とても不安だ……。
なっち先生、登場人物に対する理解が低いというかなんというか、
この性格の奴がこんな言い方しないだろ、みたいな台詞を堂々と使うから、
特に恋愛映画では、なっち先生の珍表現を見ると萎えてしまう。
この映画の字幕、映画館かDVDで観た人居る?

>636
連載ものを纏めた本らしいから、掛かりっきりだったというわけではないかもだ。
638名無シネマさん:2006/04/20(木) 12:37:26 ID:JaYrCteR
>>637
NHKは大抵字幕を新訳する。
ブランド名その他への配慮や、一般より字幕制限がきついことなどが、その理由らしい。
劇場やテレビ、ビデオで活躍している人を使うこともあれば、NHKくらいでしか見ない人の場合もある。
個人を指定するのではなく、東北新社その他の翻訳会社に丸投げしている場合もあるようだ。
そのために劇場用・ビデオ用字幕よりクオリティが上がることもあるし、その逆もある。
ナッチ字幕がNHKでそのまま使われた例は、皆無ではないが、知る限りでは十指に満たない。
今回も新訳ではないかと思うが、その場合ナッチよりマシな字幕になっているかどうかは保証の限りでない。
639名無シネマさん:2006/04/20(木) 22:32:54 ID:msn0KdhY
土産を?
640名無シネマさん:2006/04/20(木) 22:38:40 ID:bSy07AmJ
土産など!!


641名無シネマさん:2006/04/20(木) 23:02:48 ID:JaYrCteR
『ニューヨークの恋人』字幕は稲田瑳裕里だった。
得意分野はコメディだが、法廷ものから政治ドラマ、史劇までオールラウンドで安定した技量を示す。
字幕の文体にクセはなく、出来るだけオリジナルに近く、可能な限りディテールまで字幕に移そうとしている。
一般の字幕翻訳家が、気障でカッコよく決めたがりがちな、作品中の決め台詞でも、よくいえばこなれた、悪く言えば無難な字幕にしてしまうあたり、物足りない人には不満かもしれない。
個人的には、この人の字幕なら安心して観ていられるが、誤訳の多寡については言及できない。
英語の解る方、どうぞ補完してください。
642名無シネマさん:2006/04/20(木) 23:09:53 ID:7TLxsDd0
>「なぜ僕を巻き込みたくないと?」 
字幕なら「なぜ僕を巻き込みたくないんだ?」として欲しい。
「〜と?」「〜を?」って日本語として不自然極まりない。
体言止めでもないし。
643名無シネマさん:2006/04/21(金) 01:59:34 ID:up6AMNS/
>642 本編見ないと何とも言えないだろ。
誰に対して言ってるのかも分からないし。
相手に言ってるの台詞ではなく、第三者に聞いてるのかも。
644名無シネマさん:2006/04/21(金) 06:33:43 ID:ayXmX4Tp
645名無シネマさん:2006/04/21(金) 13:31:36 ID:kFM3Nfyt
ダヴィンチコードまでなっち字幕の新作はないのか?

なっちズム中毒の私はなっち新作が切れると
現実生活でなっち語を話してしまいそうになる。
困ったもんだ。
ただでさえ最近は濃いぃなっちズム不足なのに。
646名無シネマさん:2006/04/21(金) 20:22:13 ID:hsgu0K+7
>>645
ご冗談を!
リアルでこんな喋り方のヤツいたら、イラついてしょうがないよ。
殴りかかるかもだ。
647名無シネマさん:2006/04/21(金) 20:24:49 ID:fPbztLo3
俺もリアルでたまに「かもだ」は使っちまうな
映画の影響じゃなくてこのスレの影響かもだ
648名無シネマさん:2006/04/22(土) 00:25:20 ID:O+GEDwZa
MOTHER3になっちのパロディが…
やっぱり糸井重里もおかしいとは思ってたのか
649名無シネマさん:2006/04/22(土) 00:38:56 ID:z3LcjpZP
>>648
kwskを?
650名無シネマさん:2006/04/22(土) 00:51:03 ID:zLf2eLGD
好きな食べ物>クソの煮込み
651名無シネマさん:2006/04/22(土) 01:15:38 ID:O+GEDwZa
ある言葉が通じないボスの通訳ロボ
見た目はふっくらした眼鏡のおばちゃんだ
「わたしは あななたたちの どうぞ ものがたりを おわりにします」
652名無シネマさん:2006/04/22(土) 01:45:09 ID:YVFyfkiF
>>651
>ものがたりを おわりにします

ちょwww言い当てすぎじゃねえか!!
確かに女王様の核爆弾並みの誤訳が出た瞬間
映画が終わる。いろんな意味で終わる。
653名無シネマさん:2006/04/22(土) 01:51:17 ID:Efmk2Ll8
>>609
CSでそのインタビューやってたよ。
ナタリーがアップで映ってて、なにやら聞き覚えのある喧しい声がしたので直ぐ解った。
極力ナッチを映してなかったが、その邪魔、ウザさは充分だったかもだ。
しかも機関銃のようにまくしたてて、何言ってるのかサッパリだった。
かなり自分の意見も入ってたし、やっぱこの人翻訳やっちゃ駄目だなと思ったかもだ。
654名無シネマさん:2006/04/22(土) 17:14:01 ID:hikJ0UZ5
どんな顔して記者会見の服選んでんのか…目に浮かぶ…
655名無シネマさん:2006/04/22(土) 19:21:26 ID:nkYemhA+
「プリシラ」は下品な言葉のオンパレードだった。
最後に出たのは我らがなっちの名前!
お得意分野だったから、違和感なかったかもだよ。
656名無シネマさん:2006/04/22(土) 22:30:07 ID:b4CM5dvH
>>641
流し見してたけど、固有名詞を平たい一般名詞に置き換えるパターンが二度ほど「あるな」と思っただけで、
それ以外はまったく違和感なかったよ。
(ごめん、どの固有名詞がどうとまでは覚えてないです。
どのみち問題あるような置き換えではなかった)
つか、悪目立ちするよりは無難なほうが百倍いいよね、作品を楽しむうえでは。
なっちの仕事ぶりをヲチするうえでは、また事情が変わってくるけどw
657名無シネマさん:2006/04/23(日) 09:49:34 ID:OFBoRVEt
ダヴィンチコードは祭りの予感

映画の中に更に字幕によって謎をもりこまれそう。
658名無シネマさん:2006/04/23(日) 12:15:51 ID:IgigkK5U
P.S. 松浦美奈を探せかもだよ
659名無シネマさん:2006/04/23(日) 12:32:12 ID:pnvbqgwP
・ ×グーテン・タグ ○グーテン・ターク「プロデューサーズ」
  ドイツ語の挨拶。

・ ×自分はゴミだ(I’m nothing)「ウォーク・ザ・ライン 君に続く道」 
  もう少し重い言葉の方がよいだろう。

・ ×ここに私以上の軍医はいません ○地上の基地勤務でした「K−19」
  原語 base physician here
  baseとbestを聞き間違えたと思われる。

・ ×乗組員です ○あなたの乗組員です 「K−19」
  原語 Your crew
  クルーから艦長として認められたことを表すシーンなので、「あなたの」は必要。

・ ×面舵 ○取り舵 「タイタニック」
  映画の時代の英国ではstarboardは「取り舵」の意味。(1931年前後からは「面舵」)

・ ×ペンは刀より重し ○ペンは剣よりも強し(the pen was mightier than the sword)
 「007 ゴールデンアイ」
 過去形になっているが、意味は同じだろう。

テンプレに追加するので?



660名無シネマさん:2006/04/23(日) 12:39:51 ID:Zbdt8Nmi
>>659
乙っぽ
661名無シネマさん:2006/04/23(日) 12:54:09 ID:jDEvjvWr
最近、カンチどうしてんだ?
「Vフォーヴェンデッタ」違ったのでガッカリだ
662659:2006/04/23(日) 14:18:39 ID:pnvbqgwP
と思ったがテンプレの書き込みの仕方が分からない…。
学べるので?

名前が上がっている映画を全部見た訳ではないので、解釈が間違っているところがあったら申し訳ない。
個人的には前に出てきた「いたぶり拷問」も追加したい。
663名無シネマさん:2006/04/23(日) 14:56:24 ID:BJ3yKAgn
>・ ×自分はゴミだ(I’m nothing)「ウォーク・ザ・ライン 君に続く道」 
>  もう少し重い言葉の方がよいだろう。
これはどうかな。他はすべて正解または代案があるが、これには具体的なものが
あがってない。問題はあると思うが、テンプレレベルだろうか?
664名無シネマさん:2006/04/23(日) 15:06:12 ID:tDDTvTN0
「間違いではないが何となくしっくり来ない台詞」みたいなカテゴリを作ればよいのでは。
……いや、そうなるとキリが無いか。
665名無シネマさん:2006/04/23(日) 15:31:37 ID:vM1sTYcO
プロデューサーズの“ドイツ・バンドを聴いたことがあるかい?”の歌の最後で
ドイツ料理や菓子名を叫ぶシーン。
『シンケン・シュニッツェル・プレッツェル・シュトーレン・ザワークラウト!』

そうは聞こえないなーとCDを購入して確認したら、やっぱり歌詞が全然違う。
元の歌詞は
『SCHWEIGEN-REIGEN-SCHONE-SCHUTZEN-SCHMUTZEN-SAUERBRATEN!』(ウムラウト略)
(シュバイゲン・ライゲン・シェーネ・シュッツェン・シュムッツェン・ザワーブラーテン)ブラーテン)
自分はドイツ語会話を学んだのがもう10年以上前なので、この部分がよくある
ジョークなのか、単に韻を踏んだ意味の無い単語の羅列なのか自信がない。

しかし、なっちの訳は『このままカタカナ表記しても判りにくいわね。最後に
肉料理の名前が出てくるから、いっそ日本人にも多少馴染みのあるドイツ料理を
並べた方が面白いかしら?』的なセンスで捏造されたような気がしてならない。

誤訳だー!とガタガタ言うほどの内容ではないんだけどね。
666665:2006/04/23(日) 15:33:38 ID:vM1sTYcO
ブラーテンがダブった。orz
667名無シネマさん:2006/04/23(日) 15:41:59 ID:BJ3yKAgn
そこは英語圏観客にも意味不明だと思う
668名無シネマさん:2006/04/23(日) 16:38:19 ID:fnfSD8lf
ドイツ人にも意味不明かもだ。

ピニャコラーダをマイタイと書いたのに較べりゃ
まぁ、自分は許容範囲だな。
669名無シネマさん:2006/04/23(日) 19:28:26 ID:W0Fn1xdN
未見ですまんが、そこに関しては
ナッチ訳はサイコーにいいと思うがなあ。
その訳ならドイツ語サッパリな自分にも通じる。
670名無シネマさん:2006/04/23(日) 20:38:33 ID:0eiqhDhO
>>669
うん、作り手が伝えたかった内容も
そういうことだと思うしね。
まあ、歌ということで引っかかる人はいるのかもしれんけど、
いくら原語に忠実でも、意味の伝わらない言葉を並べたらつまんないでしょ。
671名無シネマさん:2006/04/23(日) 20:40:30 ID:0eiqhDhO
>>670に自己レス
いや、英語圏の観客にも意味は伝わらないのか。
にしても、誤訳というよりは翻訳者の創意工夫に分類したいな。
672名無シネマさん:2006/04/23(日) 21:18:51 ID:ubRRS5E9
ブラーテン
ブラーテン
ブラーテンテンテテンテン
673名無シネマさん:2006/04/23(日) 22:02:55 ID:cm9Wdl7F
レッツゴー
674名無シネマさん:2006/04/23(日) 22:04:02 ID:kyQiLbhT
一昔前の、広川太一郎のアドリブみたいなものか。
675名無シネマさん:2006/04/23(日) 22:11:29 ID:0eiqhDhO
>>674
「おかしなおかしな石器人」の
「…これがビートルズにつながるわけだな」とかね。傑作だ。
シリアス物や検証が必要な時代物でアドリブは要注意だけど、
プロデューサーズみたいに遊び心満載の作品ならオkかと思う。

ま、問題は、シリアス物や時代物でも同じことをやらかしちまう
なっちズムなわけだがな(´д`)
676名無シネマさん:2006/04/23(日) 22:29:48 ID:kVF98CAE
>>665

サントラ国内版持ってるから歌詞カード見れば日本語訳が書いてあるよ

でもここはドイツ語の何か分からんけど偉そうな響きの言葉って要素が大きいから
(アメリカ人も何言ってるかわからんだろう)
別に字幕でもかまわないかなと思った
677名無シネマさん:2006/04/23(日) 23:38:20 ID:AZ4k8Iv1
「なんかわからんがドイツ語な感じ」が原作の目的ならドイツのお菓子や料理の名前を
とりあえず並べた訳でもまあいいかな。
678名無シネマさん:2006/04/23(日) 23:50:15 ID:MQ95gHQD
なるほど、フジヤマ、サムライ、テンプーラのノリか
679名無シネマさん:2006/04/24(月) 09:59:57 ID:uE9nbTnQ
ハリポタ4のDVD、本編は訂正なかったと思う。
冒頭の「マグルの管理人が…」を「老いぼれマグルが…」に訳していたり、
校長の「友達がいる」発言もそのまま。

一方特典ディスクの未公開シーン、前後の公開シーンが混じっていたのだが、
「イカレものめ!」は直っていた。本編はそのままだったので、別の人が訳つけたんだな、と分かった。
680名無シネマさん:2006/04/24(月) 18:08:35 ID:Bax0s5D1
>×自分はゴミだ(I’m nothing)「ウォーク・ザ・ライン 君に続く道」 
>もう少し重い言葉の方がよいだろう。

「俺は最低だ」とか「俺には何の価値もない」という表現もあるが、誤訳ではないだろう。
好みの問題、テンプレレベルではない。
681名無シネマさん:2006/04/24(月) 18:19:58 ID:UV4+bZNv
×自分はゴミだ
○俺には価値が無い

……………
682名無シネマさん:2006/04/24(月) 20:09:40 ID:NCyrwm9q
I’m\(^0^)/nothing

戸田を擁護するわけじゃないけど、なかなか訳が難しい場面だよな。
683名無シネマさん:2006/04/24(月) 22:20:04 ID:PefFKa2H
ナッチでございます!
ではダメなので?
684名無シネマさん:2006/04/24(月) 23:08:09 ID:ZPYwa9kd
"アイムナッチング"とか。
685名無シネマさん:2006/04/25(火) 03:54:07 ID:C0korYpa
誰が上手いことを言えと言った
686名無シネマさん:2006/04/25(火) 04:00:34 ID:LhO2W2Mx
マザー3やってたら戸田奈津子出てきたw
糸井重里、ブラックだなあ。
687名無シネマさん:2006/04/25(火) 05:38:54 ID:S6ImTTFt
>>686
>>648を?
誰が見てもナッチに見えるのか。今からプレイするのが楽しみだw
688名無シネマさん:2006/04/25(火) 06:24:28 ID:OXpDSdzn
あ、マザーで検索したら出てこなかったけど既出でしたか。
でもちょっとでもなっちを知ってたら一発で気づくよw
689名無シネマさん:2006/04/25(火) 12:06:53 ID:D5SbWrmP
>>681
俺は空っぽだ、
かなぁ、うわべを取り繕ってるが、虚無と空虚をナッシングは意味してると思うんでね。
690名無シネマさん:2006/04/25(火) 13:19:23 ID:CCNiNXdk
>>689
Σ(´Д`)なるほど!
691名無シネマさん:2006/04/25(火) 13:34:00 ID:AfyVz/lE
MOTHER3になっちが?
ダビンチコードまで待たなくていいので?
帰りにビックカメラ寄らにゃ
692名無シネマさん:2006/04/25(火) 14:08:37 ID:tFqznftu

なっちが>>691の家に? いつでもプレイ可能だなど?
693名無シネマさん:2006/04/25(火) 14:46:05 ID:fyIxz2Y8
情熱のプレイを?
694名無シネマさん:2006/04/25(火) 15:43:19 ID:w1V36xgh
>>691は帰宅してから、なっちと情熱のプレイをするので?
695名無シネマさん:2006/04/25(火) 17:53:13 ID:TXV91Hk/
結果を?

(訳:情熱のプレイの感想を教えてください)
696691:2006/04/25(火) 19:36:32 ID:AE8qd14c
ビックは売り切れだった。このプッシー知らず!
明日ヨドバシに行ってみにゃ。
それでダメならアマゾンcom.に注文かもだ。
697名無シネマさん:2006/04/25(火) 19:52:23 ID:pgx2uQ7a
必死で探さ



ナイト!
698名無シネマさん:2006/04/25(火) 23:53:47 ID:WJGw29hW
>>696
でもアマゾンて「コノザマ」らすいよ。
それでもアマゾンで?
699名無シネマさん:2006/04/26(水) 07:29:50 ID:UcJvpcAF
「わが闘争」を一緒に注文するのがいいかもだ>amazon.com
700名無シネマさん:2006/04/26(水) 15:25:43 ID:HBXQO3zZ
>>691
マザー3を買い渋りしてて、なっちの為に買う気になったんなら、やめとけ。
ナッチズムが投影されてるのは>>651のセリフだけ。wktkしてもがっかりするだけだよ。
3はマジで鬱で気分悪いゲーム。1や2の雰囲気を期待してるのなら絶対買わない方が吉。
701名無シネマさん:2006/04/26(水) 15:33:35 ID:HBXQO3zZ
>>684
テラワロチズムww

I'm nothing
×自分はゴミだ
○アイムナッチング
702691:2006/04/26(水) 17:40:44 ID:4EfsqU74
>>700
まぢレスさんきゅーでございます。
もうアマゾンco.jpに注文を。
鬱々よりLiteでフルにもっとフルに!楽しめるかが気になるかもだ。
703名無シネマさん:2006/04/26(水) 18:15:10 ID:SPs+gfY8
>>701
同義語…アレ?同意語だっけ?(;´ω`)
704名無シネマさん:2006/04/26(水) 18:41:20 ID:b+402HVj
なっち=ゴミ

はもはや共通認識なので?
705名無シネマさん:2006/04/26(水) 21:19:40 ID:HBXQO3zZ
>>702
光はイライラだ!


(訳)Liteだとメニュー開けるのがスタートでいちいち開きにくいんだよ!!
というレスがあったよ。心構えがいるかもだ。スレ違いごめん。
706名無シネマさん:2006/04/26(水) 22:41:19 ID:nLDTqDmu
次回スレタイは以前没になった
【I’m】戸田奈津子の字幕48【なっちング】
でいいのでは?
707名無シネマさん:2006/04/27(木) 08:00:02 ID:Zxf7ohKx
ものしり英語塾を聞いててユーツになった
708名無シネマさん:2006/04/28(金) 01:59:36 ID:01aInyM0
なにがあったので?
709名無シネマさん:2006/04/28(金) 06:41:54 ID:HZgmPBRR
>>707
詳細を?
710名無シネマさん:2006/04/28(金) 19:21:51 ID:b68mSKFz
I'm nothingは原語より軽い感じの言葉に訳されてることが多いな

松浦字幕のブロークバックでは意訳で「俺は負け犬だ」になってた
この字幕はあんまり好きじゃないが
711707:2006/04/28(金) 20:50:39 ID:26GNWno+
>>708-709
たいした話じゃないです。

NHK の第二で「ものしり英語塾」っていう語学番組があって、
戸田さんが出てただけ。
自慢たらたらで(まあ、そーゆーインタビューなんで、
戸田さんのせいでもないが)朝っぱらから嫌な気分になっただけです。


雰囲気がお知りになりたいというキトクな方は、
テキストの4月号を立ち読みされることをおすすめします。
712名無シネマさん:2006/04/28(金) 21:01:09 ID:7zEsbJwL
ついでに、皆さんに教えて欲しいんですが、
「戸田奈津子の翻訳の花道」で取り上げられてる映画って
戸田さんの字幕なんでしょうか?

地方なんで、Good Night, And Good Luck まだ見られないんです。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/weekly/hanamichi/news/20060421org00m040066000c.html
713名無シネマさん:2006/04/28(金) 21:01:09 ID:iqe0LsWs
>>710
ブロバ山の松浦っち字幕はちょっと過剰だったかもだ。
ラストシーンのあれとか。
なっちだったらどうするかな?
「誓いを?」「約束せにゃ」「ずっと一緒かもだ」
714712:2006/04/28(金) 21:07:29 ID:Jkwq3smS
すみませんでした。
公式に載ってました。

日本語字幕:佐藤恵子
字幕監修:田草川弘

皆さんごめんなさい。
715名無シネマさん:2006/04/28(金) 21:09:46 ID:iqe0LsWs
>>712
安心を?
GWだし、六本木まで観に来にゃ。
716名無シネマさん:2006/04/28(金) 21:20:05 ID:48VCZbm/
>>700

他にもあるじゃん。なっちな台詞。
なっち風に誤訳してから訂正したり。

マザー3は1,2の雰囲気とまったく違うのには同意。
自分は楽しめたが、1、2期待するとかなり違うな。
717名無シネマさん:2006/04/28(金) 21:43:31 ID:aIpq/7cT
>>714
東北新社が手がけてるからなっちに頼む必要もないだろう
718名無シネマさん:2006/04/29(土) 00:11:01 ID:FxlZww+s
>>713
ナッチだったら「宣言するっきゃない!」で。

松浦氏もブロークバックマウンテンのこのラストシーンでは
ついにナッチ病が発症してしまったようでドラマを作り出す始末。
今後が不安だ。
719名無シネマさん:2006/04/29(土) 01:21:34 ID:JTJYoQ3R
>>712
挑戦してみた

Murrow: Reading fiction?
マロー:“フィクション”をお読みなので?
→それはカゼ(ウソ)だよ

Paley: I hope so. You tell me.
ペイリー:フィクションだといいがね。君が答えを教えてくれ。
→本当の所はどうなんだ?

Murrow: Now we know how they'll come at us.
マロー:やつら(マッカーシー派)は我々を攻撃してきます。
→やつらはそれを使うでしょう
720名無シネマさん:2006/04/29(土) 06:54:49 ID:TDfUiYwk
ブロバ山のラストシーンはあれでいいと思うけど…
普通に何かを誓ってるんじゃなくて結婚の誓いだから…
日本じゃ言い表しようが無い言葉だから、まぁ「ずっと一緒」が
イニスの気持ちを表現するにはわかりやすいような…美奈さん擁護じゃないけど。
スレ違いの長文スマソ
721名無シネマさん:2006/04/29(土) 07:55:20 ID:8VwAwHO/
>>720
扶助子乙
722名無シネマさん:2006/04/29(土) 08:15:33 ID:2O5aMQKR
>>720
そうだね、英語圏で生活してきた者だったら
あ、ここで結婚宣言ですか、って、ピンとくるんだけど
日本語じゃ牧師さん神父さんセットじゃないとわかんないだろうね
でもまさかあの場面でいきなり牧師登場させるわけにもいかんし
一生を誓ったってことを簡潔にわからせるには、あれで良いのかも試練
723名無シネマさん:2006/04/29(土) 09:40:35 ID:Ftvw33xv
>720
同感。キネ旬だかなんかで監督も言ってたこと。
こういうのは「字幕でドラマを作る」のとは違って
ちゃんと意を汲んでると思うよ。
724名無シネマさん:2006/04/29(土) 09:54:45 ID:GJDybmVH
ブロークバック見てないので
流れがわからない
原文と字幕うPしてくれ
725名無シネマさん:2006/04/29(土) 10:17:00 ID:el+4AijX
>724
スレ違いなのでブロークバックスレに行くといいかもだよ
726音菜:2006/04/29(土) 10:42:01 ID:VfYgaD/w
奈津子ギャルサーにはいってる♪
ってか、奈津子、高校一緒だった時メッサ可愛かったぁ↑
727名無シネマさん:2006/04/29(土) 10:48:14 ID:eVZCjfbj
もうじきダ・ヴィンチ・コードだ。うれしいな。
もっとナッチの話しようよー
728名無シネマさん:2006/04/29(土) 11:19:06 ID:jeVcZJmX
>>726
お前何歳だよ
729名無シネマさん:2006/04/29(土) 11:59:39 ID:tM/h+xqL
>>726
これかよ
ttp://www.ntv.co.jp/gal/
意味不明度はナッチ並みだな
730名無シネマさん:2006/04/29(土) 12:04:00 ID:P258I8g3
>>720 >>722
誓いの言葉にしては、重みが足りなくないっすか。
語彙と口調の選び方が軽いというか。
イニスのキャラクタ像にも合ってない気がした。

気持ちや場面の解釈が今の日本語訳と同じでも、
それを表現する語句は何通りもあるはずだよね。
その中で、あれはベストだったんだろうか。
なっちの例でいうと、
「バカいうな」、「ふざけるな」、とかいろいろあるだろうに、
なんで「バカこくな」を選ぶよ? みたいな。
731名無シネマさん:2006/04/29(土) 12:13:58 ID:WL4CRR7b
だから作品スレで語らにゃ。うざーかもだ。

わしはこれから激団死期のオペラ座の怪人ご観賞だ。
ナマで情熱のプレイを?
732名無シネマさん:2006/04/29(土) 12:25:08 ID:P258I8g3
スマソ

別に誤訳じゃないし、分かりやすくするためにはあれでいいんじゃない?
なっち擁護じゃないけど
と、なっちのときも言ってあげりゃ――
733名無シネマさん:2006/04/29(土) 12:57:56 ID:cw79/Psi
「戸田奈津子の翻訳の花道」って、<戸田奈津子の>と冠されている割には、担当外の作品ばかりだな。
10年前なら殆どナッチ担当になっていたような話題作ばかりだ。
時勢という奴か…

このスレで話題になっていた最後の字幕を確認するために(ウソ、作品自体も観たかった)、昨日「ブロークバック…」を観てきたけど、問題ないじゃない。
日本語字幕がここぞという台詞を強調したり、踏み込んだ意訳をしたりするのは、清水俊二や高瀬鎮夫の頃からの伝統みたいなもので、これが吹替の台詞だと更に顕著になる。
たまたまナッチがこれを勘違いして、やりたい放題の字幕を付けまくったために、そういった行為自体が白眼視されているが、今回の松浦字幕は、伝統に即した正しい強調、正しい意訳だと思う。
もともと字幕翻訳家は、字数制限故に、簡潔で多少気障な言い回しや、漢字の多い字幕を作りたがる傾向にある。
ナッチに限らず、松浦、古田、菊池、石田、林、太田、岡田(その他も)もその傾向からは逃れられない。
字幕でしかお目にかかれないようなそんな表現も、楽しめるようになった方が、人生少しは面白くなると思うが…
734名無シネマさん:2006/04/29(土) 13:12:24 ID:2O5aMQKR
ナッチが問題になってるのは、意訳を飛び越えて
脚本の改ざんをしてしまうからだと認識している
735名無シネマさん:2006/04/29(土) 14:36:07 ID:IjCgusRG
「マイアミバイス」もナッチ??
すげーヤな予感。
736名無シネマさん:2006/04/29(土) 16:28:51 ID:FEaGRddv
正直ブロークバックのラストのセリフは「改竄」に当たると思う。
そこまで意味を限定するかって思ったし、見ていてものすごい違和感があった。
(バカな観客にも)「わかりやすく」するために訳者の勝手な解釈を入れるのはナッチじゃなくても勘弁してほしいと思った。
ま、すれ違いなんでこれ以上は言いませんが。
737名無シネマさん:2006/04/29(土) 17:34:17 ID:rpGzNbxa
なっちスレとは関係ないけど、
ターミナルのキャサリン・ゼタ・ジョーンズとか
ダイハード2でブルースウィリスとかが

“story of my life”
って表現使うんですが
あれってどんなニュアンスなんでしょうか?
738名無シネマさん:2006/04/29(土) 17:45:56 ID:8VwAwHO/
どっちの映画もどんな場面で使われてたか記憶にないが、
普通は「わたしの生き方」かもだ。
739名無シネマさん:2006/04/29(土) 18:21:39 ID:rpGzNbxa
ターミナル
キャサゼタが気軽にトムハムを誘ったがフライトの時間になって別れ際に言った

ダイハード2
旅客機墜落を防げなくて、管制官に責められたマクレーン刑事が残念そうに言った
740名無シネマさん:2006/04/29(土) 18:30:31 ID:hprqfvsB
Just my luck みたいなもん?
741名無シネマさん:2006/04/29(土) 19:31:43 ID:8VwAwHO/
「それが俺の人生かもだ」
「わたしっていつもこうなので?」

ダイハード2は知らんが、ターミナル字幕はなっちと。
何て書いてあったので?
742名無シネマさん:2006/04/29(土) 23:42:30 ID:cw79/Psi
BSのタイタニック、ナッチ以下の字幕だ。
743名無シネマさん:2006/04/30(日) 00:21:06 ID:scFnPmOg
>731
式は情熱のプレイではなく二人きりの物語だ。
エロさはないがこっちのほうがなんぼかスマート。恋の炎はアレだが…
744名無シネマさん:2006/04/30(日) 02:02:46 ID:VqHqW4dV
>>737
ゲームの話ですまんがバイオハザード4では「泣けるぜ」だった。
自分の不運を嘆くとか、そんな感じの言葉だとスレに書かれてたような。
741さんの「私っていつもこうなので?」みたいな感じにとらえてました。
745名無シネマさん:2006/04/30(日) 07:20:12 ID:FSxiB3g1
なっち字幕よりはマシだろうと思って録画しておいたんだが、
駄目なのかタイタニック…。
なっち以下ってどんなレベルだそれ。
746名無シネマさん:2006/04/30(日) 07:31:10 ID:LlKGfskG
稲田嵯裕里だったが、体調崩したときに仕事したんじゃないかと思うくらい冴えてなかった。
「ハートオブオーシャン」を「海の心」とやった時点で、実況ではブーイングの嵐。あれが最初の躓きだな。
ディテールや言い回し雑だったのはNHKの更にキツい字幕制限ということで仕方ないかもだ(それでも何時もより冴えてなかった)。
面舵はきちんと取り舵になってたし、CQDはルビで対応していたから、もしかしてこのスレを見ているかもだ。
ナッチに比べれば、変な中止法やカタカナもなく、全然クセのない字幕ではあった。
松浦を投入していれば、どうだったか興味深い。
747名無シネマさん:2006/04/30(日) 09:24:27 ID:sM6QzQGN
稲田嵯裕里の字幕は、こういっては申し訳ないが、
何をやっても、いわゆる「はい、よくできました」レベルで
深みが無いと思う。
ドラマなんか特に心にひびかない字幕が多くて
自分にとっては、正直どうでもいい翻訳者の1人だなあ。
キツい言い方ですまんが。
748名無シネマさん:2006/04/30(日) 09:32:02 ID:mZjFxVfa
NHKの字幕は、DVDとかネットの評判とか
劇場やった人の翻訳をいい意味、悪い意味で参考にできる。
NHK字幕なんかカンニングしながらテスト受けるようなもん。
最初にやった人が(ナッチをふくめて)一番苦労するってわけだ。
NHKやる人はうまくできなきゃアホだな。
749名無シネマさん:2006/04/30(日) 10:40:27 ID:WbUIq+81
いやナッチとここで槍玉になるケースはすべき苦労を
全くしてないと思うぞ。
評判を取り入れる・意訳のレベルがどうこう以前のトンでも誤訳だから。
ただ後発なら参考にするものがあるから有利なのはたしか。
それも参考にする気がないならどうしようもないが。
750名無シネマさん:2006/04/30(日) 11:17:01 ID:LlKGfskG
>>747
言いたいことは判る。
もう少し、決め所では決めて欲しいと思う。
でも、字幕を読んでいることを意識しない、という点では充分及第だ。
今後に期待してもいいと思うけど…
751名無シネマさん:2006/04/30(日) 11:20:02 ID:SeUgS1A6
なっち以外の字幕翻訳家スレ立てろって
劇団四季は劇団板(演劇板だっけ?)かどっかで
752名無シネマさん:2006/04/30(日) 11:21:38 ID:AiwxRbNm
今後に期待するなら、もっといい人材がいる。
フランス映画が多いけど丸山垂穂(何て読むんだ?タホ?)は
とてもうまいよ。
753名無シネマさん:2006/04/30(日) 14:36:42 ID:d3kd700r
映画字幕は英語脚本から翻訳するが、唯一仏映画だけがフラ語から翻訳するケースが多いと以前聞いたことがある。
丸山さんという人はフラ語専門なのかもだぜ。
フラ語はさっぱりで検証もできないから、上手いかどうかも分からん。
754名無シネマさん:2006/04/30(日) 15:12:05 ID:rQtsGy3+
>>752
たるほ。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」からとった名前かね?
なっちに肝に銘じてほしい言葉かもだ。
755名無シネマさん:2006/04/30(日) 20:13:50 ID:vEK1UmaX
戸田垂穂・・・

似合わねー!
756名無シネマさん:2006/04/30(日) 20:27:12 ID:30lYFj4q
>>755
いや、名に銘じるんじゃなくて胆に・・・(ry
757名無シネマさん:2006/04/30(日) 22:13:46 ID:LlKGfskG
丸山垂穂といえば、確か「仕立て屋の恋」がそうだった。
雰囲気のいい字幕だった。
そのせいか、NHKでルコント作品を新訳するときは、よくお呼びがかかる。
仏語作品が多い。

で、ある日レンタルビデオのAVコーナーに迷い込んだら、官能文学全集みたいな洋もののコーナーがあり、数巻のパッケージに翻訳者として名前があった。
ナッチにはこういう下積時代はないんだよな。ビデオ普及前だから仕方ないけど。
758名無シネマさん:2006/04/30(日) 22:59:36 ID:dFVN23a0
本格デビュー・地獄の黙示録の前もいくつかやってたらしいよ、しらんけど
759名無シネマさん:2006/04/30(日) 23:49:28 ID:xWlojMsj
「インサイド・マン」の字幕が戸田なっち!
ジョディ・フォスターはやはりなっち組確定なのか…? orz
760名無シネマさん:2006/05/01(月) 00:29:25 ID:GxDEJcMN
「中の人(誤訳)」など!馬鹿こくな!
761名無シネマさん:2006/05/01(月) 00:38:18 ID:RPJGBw2M
ジョディ・フォスターはフランス語が堪能なので
自分の出演作のフランス語吹き替え版は自分で声を当てるそうだ。







日本語も堪能になっていただけないだろうか?
762名無シネマさん:2006/05/01(月) 01:46:20 ID:OVB1z0C8
ロングエンゲージメントにも出てるね
763名無シネマさん:2006/05/01(月) 05:15:51 ID:aR6AucFb
ジョディは中学高校は何から何まで
フランス語だけの学校を出てるそうだよ
764名無シネマさん:2006/05/01(月) 19:00:52 ID:DrqX1VwT
だからジョディと言えば、カフェラッテなのか!!
765名無シネマさん:2006/05/01(月) 21:39:26 ID:5+qTGLDC
>>764
ワラタw
そういえばエール大学を主席で卒業してるやん。>ジョディ
766名無シネマさん:2006/05/01(月) 22:34:31 ID:kYU97PXP
エール大学というとブッシュさんの…?
767名無シネマさん:2006/05/01(月) 23:01:17 ID:yfA8C0JO
>>766
不快な気分にさせないで
768名無シネマさん:2006/05/01(月) 23:46:10 ID:9Y/t4zaa
しかし、ジョデーさんは実力のわりに
いまいち出演作品に恵まれないっつーか(除・羊沈)
字幕翻訳家にも恵(ry

あー、そういえばいつだかTVで羊沈放映した時の吹替
「レクターさん」と連呼していて萎えたっけ。
769名無シネマさん:2006/05/02(火) 11:38:01 ID:KjzRu85k
「ユナイテッド93」もナッチ??
「中の人」もナッチだそうだしなあ
UIPはナッチばっかり。担当者はバカか
770名無シネマさん:2006/05/02(火) 12:11:28 ID:l2bBiHo6
なっちマニアかもだ。
771名無シネマさん:2006/05/02(火) 17:15:09 ID:0x2KAa8K
「カポーティ」って誰の字幕なんですか?
772名無シネマさん:2006/05/02(火) 20:22:04 ID:leO2q5Fs
RENTの字幕 稲田 嵯裕里氏でしたよ
773名無シネマさん:2006/05/03(水) 03:57:27 ID:6aiKbelF
>>769
「共謀を?」
「かもだ」
「なぜなので?」
「鼻を突っ込むな」
「鼻など!」
774名無シネマさん:2006/05/03(水) 09:32:32 ID:LmTk7K2Q
ダ・ヴィンチ・コードが刻一刻と迫ってくる!
775名無シネマさん:2006/05/03(水) 10:02:14 ID:9HyLH5M4
やっと祭りが再開されるか。
さあ、何スレ使うやら…
776名無シネマさん:2006/05/03(水) 10:43:01 ID:jntmR6rH
さすがに配給側も今回は用心して監修をつけるんじゃ?
777名無シネマさん:2006/05/03(水) 16:18:10 ID:Pw4OexDi
聖杯など!
マグダラのマリアなので?
秘密結社を?
778名無シネマさん:2006/05/03(水) 16:20:38 ID:UktwzIU0
>聖杯など!
>秘密結社を?
この字幕は実在するに666ナッチw
779名無シネマさん:2006/05/03(水) 17:20:49 ID:6aiKbelF
「暗号を?」
「解くっきゃない!」

「マリアを?」
「処女の母なので?」
「懐胎かもだ」

が出るに13リラ。
あとマグダラのマリアと聖母マリアの混同とか。
780名無シネマさん:2006/05/03(水) 19:37:32 ID:Qzzb+rKW
「あら、このマリアはどう違うの?
ただのマリアにしておくわ
さすが経験豊かな大御所のあたくし」
781名無シネマさん:2006/05/03(水) 19:49:43 ID:Pw4OexDi
使徒ルーク、マシュー、マーク、ジョン…
782名無シネマさん:2006/05/03(水) 20:25:11 ID:K+gcIL/B
ザイオン修道会、マグダレンのメアリー・・・
783名無シネマさん:2006/05/03(水) 20:32:04 ID:D0HzqwWE
神と神父と父
784名無シネマさん:2006/05/03(水) 20:34:44 ID:JBrMlKAW
さっぱりわからないけど、オラわくわくしてきたぞ!!
785名無シネマさん:2006/05/03(水) 22:13:28 ID:6aiKbelF
>>781
岩のピーター


なんか「牧師」が出てきたりしてwwwまさかねwww
786名無シネマさん:2006/05/04(木) 10:04:31 ID:c0f0LZmQ
ダヴィンチ祭まであと17日?
世界同時公開ってことは字幕作る時間も突貫工事並みなので?
787名無シネマさん:2006/05/04(木) 10:19:13 ID:9x9lavFA
「アナグラムかもだ」
「ばかこくな!」
「こいてねぇ!」

('A`)
788名無シネマさん:2006/05/04(木) 11:44:42 ID:i1RtCGtQ
SWEP3以来の祭りということかな。
10ヶ月ぶりとは待たせるぜ。
ナッチもそろそろ、晩年の清水師匠の様に担当作品激減か?
789名無シネマさん:2006/05/04(木) 12:34:24 ID:XMkpc+7e
>>706
甘い甘い。突貫工事だろうが十分な時間が与えられようが、
ナッチ字幕のクオリティには何の違いも生まれないんだよ!
790名無シネマさん:2006/05/04(木) 12:36:59 ID:XMkpc+7e
ごめん、>>706>>786
791名無シネマさん:2006/05/04(木) 14:12:10 ID:yjh+0DOv
>>779-783
ワロタ。どれもリアリティありすぎ…

ここまでナッチをよく知るに至ったファンを失望させることはないだろう
792名無シネマさん:2006/05/04(木) 14:58:58 ID:lNN3FiCH
今頃、このスレを見たなっちが必死になって字幕を修正しているかもだ。
793名無シネマさん:2006/05/04(木) 15:17:03 ID:u5DI+ohm
ユナイテッド93の予告編、なっち節全開だった…
794名無シネマさん:2006/05/04(木) 15:28:03 ID:wXaabfZq
kwsk
795名無シネマさん:2006/05/04(木) 15:49:47 ID:X4hQcbgn
>>792
ナッチはネットなんざ見ねえ、、、。
それはともかく他人の意見で字幕直す様な人なら苦労せんて。
当人は良いもの作ってるつもりなんだから。
796名無シネマさん:2006/05/04(木) 18:07:54 ID:waVMpUGF
ナッチは今とても困っている!

「え〜と…イエスとマリアの…?そんな筈は無いわ…?だって親子でしょう?
知識豊富なアテクシはちゃんと知ってるのよ!え?でもそうゆう事なの?
あ、だから問題作なのね!…どう訳そう…」
797名無シネマさん:2006/05/04(木) 19:43:24 ID:YLbUp5SM
キリスト教関係者や、詳しい読者たちを敵に回すようなマネは
配給会社はやらないと思う
監修者をつけるに決まってるよ
でも、そうすると楽しみはなくなるがな・・・
いまさらだがナッチが「パッション」やらなくて
よかったよなあ
798名無シネマさん:2006/05/04(木) 19:48:32 ID:JdOCX1P1
スコセッシのキリスト映画「最後の誘惑」の字幕は
ナッチですが何か?
799名無シネマさん:2006/05/04(木) 20:05:20 ID:i1RtCGtQ
18年前のナッチは、ここ数年とは半分くらい別人です。
800名無シネマさん:2006/05/04(木) 20:29:52 ID:Pj9fc2pe
キングダム・オブ・ヘヴンでユダヤ教の嘆きの壁を
ただの「壁」にしたなっちは一体
801名無シネマさん:2006/05/04(木) 20:30:20 ID:E2+0UhOF
>>799あなたはトムですか?
802名無シネマさん:2006/05/04(木) 20:36:36 ID:/Lubxmea
いいえ、それはなっちです。
803名無シネマさん:2006/05/04(木) 22:23:41 ID:n4kp922f
>777
秘密結社は存在を?

みたいな変な文もありそうだよね。
804名無シネマさん:2006/05/04(木) 22:39:35 ID:9x9lavFA
パッションプレイを情熱のプレイ、最終的に情熱の受難劇と訳したなっち
嘆きの壁を普通の壁と訳したなっち
ダヴィンチでなんかやらかさない方が不思議かもだ。
805名無シネマさん:2006/05/04(木) 22:43:07 ID:ayUDy052
騎士団寺院
806名無シネマさん:2006/05/04(木) 23:31:42 ID:waVMpUGF
聖母マグダラのマリア
807名無シネマさん:2006/05/04(木) 23:37:14 ID:nx3SKk+3
タイトルは『ダ・ヴィンチ・コード』なのに、字幕は「ダビンチ」
808名無シネマさん:2006/05/05(金) 01:53:27 ID:diE136/V
ハリー・ポッターと炎のゴブレットのDVD見た
やっぱりレイフ・ファインズのヴォルデモートが
「俺様」って言ってる・・・

すげー怖いのに・・・
でも俺様・・・
809名無シネマさん:2006/05/05(金) 04:03:26 ID:BqYnlYC0
比較的及第点の字幕をつけて、このスレの住人を落胆させた「プロデューサーズ」ですが、
最後の方、「シンシン刑務所」ってのが気になった。
なんか、中国へ行かされるみたい。

「Sing Sing刑務所」なんだからさあ(刑務所の建物の看板を見て爆笑)、
確かに発音は「シング」より「シン」の方が近いかもだが、
せめて「シングシング」と書いて「歌え歌え」とフリガナ振るとか(その逆も可)、
工夫できなかったのかなと。

あとは、ガイシュツだが、gayにはいわゆる「ゲイ」の意味と「陽気な」という意味があるので、
そのあたりもフリガナで何とかして欲しかったかもだ。
810名無シネマさん:2006/05/05(金) 05:19:21 ID:v41X0eM3
>808
ハリー・ポッターは原作の日本語訳にかなり合わせてるから、
なっちだけがアレとは言いがたい。
松岡佑子訳が「俺様」なんだよ…。
811名無シネマさん:2006/05/05(金) 05:43:02 ID:kk7/p4yT
>>809
いや、Sing Sing刑務所はニューヨークに実在するし、
日本語の表記は「シンシン」が通例になってるんだが・・・。
812名無シネマさん:2006/05/05(金) 09:35:12 ID:yEEF5N3m
>811
それじゃあ英語分からん人にはパンチラインが意味不明でしょ?といいたいんだと思うが。
813名無シネマさん:2006/05/05(金) 09:43:15 ID:TcUP4BZy
コメディなんだったら、

シンシン              ←ふりがな
歌え歌え刑務所(実在!)

とか、ふざけちゃだめなのか…?
814名無シネマさん:2006/05/05(金) 11:26:33 ID:ojzcwnyf
SingSing刑務所って実際にあるんだw
>813のような、お笑いタレントが監修したような字幕は個人的にはあまり好きではないけど
日本語訳は難しいすね。
いっそ「シングシング刑務所」として分かる人だけ分かるって突き放してもいいかも。刑務所を
知らなくてもギリギリ笑えるかな?英語のシングを知らない人はここのネタは諦めてもらうってことで。
815名無シネマさん:2006/05/05(金) 11:47:29 ID:edps1p66
シンシン刑務所のようにはっきりと固有名詞として定着している名前を勝手に変えるほうが大きなお世話では?
わかる人にはわかるんだし、そこまでする必要はないんじゃないの?
816名無シネマさん:2006/05/05(金) 12:31:55 ID:7nQTVgVj
たしかに大きなお世話だと思います
セリフの何から何まで伝える必要はないし
分かる人が分かればオッケー
817名無シネマさん:2006/05/05(金) 12:32:56 ID:7nQTVgVj
たしかに大きなお世話だと思います
セリフの何から何まで伝える必要はないし
分かる人が分かればオッケー
818名無シネマさん:2006/05/05(金) 12:34:23 ID:oVV+Evis
実在したのね、スマソ。
刑務所の外観が映ったときに看板でSing Singって気づいたもので、これもギャグかと。
819名無シネマさん:2006/05/05(金) 12:51:15 ID:nfHJthhe
シンシン刑務所は「ティファニーで朝食を」にも出て来る割と有名どころ。
マフィア系の話にはよく登場する。
アルカトラズの次くらいにポピュラーではなかろうか。
820名無シネマさん:2006/05/05(金) 12:53:51 ID:nfHJthhe
あれ?
では今回ナッチは正しく固有名詞を翻訳したわけだ。
何時ものナッチなら、シングシング刑務所とやりそうなものだが。
あ、字数制限かな?
821名無シネマさん:2006/05/05(金) 13:01:23 ID:D4vwatiz
どっちみち文句がついたってことか
822名無シネマさん:2006/05/05(金) 13:01:48 ID:zn2JvrI0
偶然に10ペリカ。
823名無シネマさん:2006/05/05(金) 13:14:18 ID:o2lTwIQv
いや、古いギャング映画なんかには出てくるから
やっぱ今回は年の功じゃない?
824名無シネマさん:2006/05/05(金) 13:18:40 ID:0RJHNDLe
>>821
ここはそういうスレですから。
825名無シネマさん:2006/05/05(金) 13:24:36 ID:NKV8cmT1
つい最近「バットマン」を見たけど、初っ端から
「かもだ」「かもだぜ」の連発。
字幕は、やっぱりなっちだった…。
誤訳ではないだろうけど、「Joker was here」を
「ジョーカー作」と訳すのはどうかと思った。
826名無シネマさん:2006/05/05(金) 14:11:40 ID:OJsRPBQE
>>819
ギャング映画ファンだか、知らなかった…orz
827名無シネマさん:2006/05/05(金) 16:25:06 ID:Ioa3HcC+
アルカトラズは知らんがシンシン刑務所は知ってる
アメ系探偵本読み
828827:2006/05/05(金) 16:28:00 ID:Ioa3HcC+
アルカトラズ刑務所は初耳と思ったら西海岸なのか
(連投スマソ)
「シンシン刑務所」は固有名詞(翻訳物)として有名だから
今回はナッチの処理でOKかもだ
829名無シネマさん:2006/05/05(金) 16:59:00 ID:yiw+srbP
シンシン刑務所はTVザ・ソプラノズで出ていたかもだ
830名無シネマさん:2006/05/05(金) 17:44:53 ID:tIuZiEa4
・ある程度知られている固有名詞
・言葉遊び
どっちを優先するかってことだ。
悩んで選んだのか、結果オーライなのかはわからんが。
でも、こういうケースはけっこうあるかもだ。
831名無シネマさん:2006/05/05(金) 17:44:58 ID:6P0DvLiZ
ファントム・オブ・パラダイスにも出てきたね
>シンシン刑務所
832名無シネマさん:2006/05/05(金) 18:09:05 ID:IqrjheCM
Sing Sing Nightsなんて映画もあるんだね、知らなかったわ。
あと、Liveやってるアーティストとかもいるんだな。
833名無シネマさん:2006/05/05(金) 21:00:20 ID:QiZDRM1f
シンシン刑務所は知っていたが言葉遊びには気付いていなかったという可能性もあるな
834名無シネマさん:2006/05/05(金) 23:59:47 ID:nfHJthhe
>>833
一応引っ掛けているような字幕にはなっていた。
レイトショーで見て参りました。
やはり、所々でナッチ節はあったが、全体的にはあんなものでしょう。
以前騒ぎになっていた「グーテン・タグ」も、歌詞をのせるという点から見れば、仕方がない様に思った。
ターグと延ばして歌っているようには聞こえなかったから、字幕がターグだったら、それはそれで違和感があったろう。
アイリッシュ訛りの訳し方が、どうも「チームアメリカ」の将軍様の台詞の訳し方にそっくりだったが、こっそり桑原たけしの監修でもあったのではなかろうか。ナッチの字幕にしては、滑ったギャグが少なかった。怪しい。
835名無シネマさん:2006/05/06(土) 00:38:52 ID:9sqeogRo
ドイツ語の発音のことなら、タグかターグかじゃなくて ターク か タク じゃないの?
836名無シネマさん:2006/05/06(土) 00:49:08 ID:/L/n09rq
うん、発音は「グーテン・ターク」。
ただ、スペルが「Guten Tag」なので、なっちは世界の常識よりも自分の常識を選び、
「ク」じゃなくて「グ」にしたのかな、と思う。
確かにそのまま読めばグーテン・タグ。なっち素直過ぎるよ。
837名無シネマさん:2006/05/06(土) 01:12:28 ID:Ak4BbIOa
フーテンのタグさんみたいだな。
838名無シネマさん:2006/05/06(土) 12:31:32 ID:bakzyqfB
>>837
くだらないシャレに弱い俺に烏龍茶を噴き出させて何が楽しい
839名無シネマさん:2006/05/06(土) 14:33:43 ID:wGolI3sT
>>838
お茶を?
840名無シネマさん:2006/05/06(土) 15:42:11 ID:ushgMWYM
(吹いたので?)
841名無シネマさん:2006/05/06(土) 16:15:44 ID:7TupylXC
>>838
雑巾を?
842名無シネマさん:2006/05/06(土) 16:24:07 ID:0iAMrKNF
(拭いたので?)
843名無シネマさん:2006/05/06(土) 18:24:02 ID:Ak4BbIOa
((((((゚Д゚))))))ナニこの座布団十枚な流れ…
844名無シネマさん:2006/05/06(土) 19:00:01 ID:hhCCyDYW
アテクシって、やっぱり人気者ざんすのねえ
ほかに、こんな翻訳者はいませんわよ
オホホホホ〜
845名無シネマさん:2006/05/06(土) 19:12:37 ID:aACjTuEX
>>844
確かにそうだ。
単に酷い字幕なら、KKなんてあーた以上なのに、スレが立つ気配もない。
配給会社はまともな字幕プリントと、ナッチ字幕プリントを準備して、ナッチファンのために専用劇場を設けるべきだ。
846名無シネマさん:2006/05/06(土) 19:44:43 ID:YhScjnCZ
皆様の「シネナッチ」六本木にオープン!
847名無シネマさん:2006/05/06(土) 21:26:56 ID:IX0d3176
「(おっ)死ねナッチ」と?
モチのロン!
848名無シネマさん:2006/05/06(土) 22:16:14 ID:drOx6t/y
>>842
吹いてあげる
849名無シネマさん:2006/05/06(土) 23:15:46 ID:wIcftVxQ
また汚すかもだぜ
850名無シネマさん:2006/05/07(日) 00:45:59 ID:+TKBokYe
>808
「超大金持ち」って喋った悪役なら見たことあるけど…。
851名無シネマさん:2006/05/07(日) 07:23:43 ID:z7/DchT6
>>849
掃除が大変だ!
852名無シネマさん:2006/05/07(日) 12:11:38 ID:UIxnYVF2
ほのぼのした流れをぶった切ってスマンが
連休中に「リバティーン」と「グッドナイト&グッドラック」
見たんだが2本とも佐藤恵子だったよ
どっちも監修がついてたけど、なんで
話題作なのにうまくない人を使うのか理解できん


853名無シネマさん:2006/05/07(日) 13:52:14 ID:XCOk+xk2
佐藤恵子って「ガタカ」の字幕やったりしてる人だけど、そんなにひどかった?

自分は佐藤恵子といえば「サード・ウォッチ」の吹き替え翻訳やってたってことくらしいか知らない
854名無シネマさん:2006/05/07(日) 13:53:55 ID:iu15IMSu
>>852
ごめん、釣りじゃありません。
英語の判らない俺に、東北新社翻訳室長佐藤恵子の下手さというのを具体的に教えてもらえないだろうか?
和英対照とかではなく、誤訳が多いのか、必要なディテールを訳さず逆のことをしているのか、訳文のスタイルが悪いのか、字幕と喋るキャラが合っていないのか、そういう感じの指摘で。
問題のある字幕を問題ないと思って映画を見ていると落ち着かないので…
855名無シネマさん:2006/05/07(日) 14:28:01 ID:z7/DchT6
うちにあるDVDで佐藤恵子氏翻訳のは
「25時」「ガタカ」「センターステージ」が字幕、「トロイ」が吹替。
字幕は特に大きな違和感はないけど、
吹替は違う話にしたいのかってくらい意訳というか拡大解釈というか。
字幕とのあまりの落差に、他の人の仕事に名前だけ貸したのかと思うほど。

蛇足ですが、「トロイ」は菊池浩司氏による字幕もトンデモなので
英語字幕でしか観ないことにしてる。

「グッドナイト〜」の字幕は省略が激しかったけど、
もとのセリフが膨大だから仕方ないかもだ。ツボは押さえてたと思う。
白い背景に白い字で見づらいのは佐藤氏の責任ではないだろうし。
856名無シネマさん:2006/05/07(日) 15:51:16 ID:jR7hJOq4
トロイの吹き替えで意訳? あんなに簡単な英語で?
字幕は…KKの仕事も確かに酷い
なっち亡き後最初に単独スレ立つ予感
857名無シネマさん:2006/05/07(日) 15:56:22 ID:SDlyyG6r
KK酷いよ。
もう本人が仕事してないと思いたいがなw
858名無シネマさん:2006/05/07(日) 16:03:46 ID:HVxyWLf1
字幕も、個人仕事じゃなくて、チーム作ってやるべきだよな。
あと、作品によっては専門的な知識を持った人の監修も必要だろう。
859名無シネマさん:2006/05/07(日) 16:56:23 ID:COOuACcQ
>>811
>いや、Sing Sing刑務所はニューヨークに実在するし、

え、するとあれは、「直撃地獄拳」のラストで鬼寅の親分が出て来たアレみたいなもんか!
860名無シネマさん:2006/05/07(日) 17:29:33 ID:J2hvOODA
>>858
だからチームナッチ=戸田奈津子なわけだ
861名無シネマさん:2006/05/07(日) 17:30:56 ID:iu15IMSu
KKはここ数年担当字幕が激減している。
多分意図して仕事を減らしているのだと思う。
だから、たまにこの作品を?というのも混じるが、大作話題作ばかり担当している(特にワーナー多し)。
社長業もあるし、自分より評判のいい弟子もいるしで、楽隠居でも目論んでいるのかもしれない。
仕事を選ぶなどという贅沢は、多分字幕界では殆どやった人間がいないはず。
これが出来るということは、KKの業界内での地位は結構なものなのだろう。
その意味では、KKが憧れていた高瀬鎮夫をある意味超えてしまっている。
仕事量を見る限りではACクリエイトは順調のようだし、実業家の片手間くらいの感覚ではあるまいか。
862名無シネマさん:2006/05/07(日) 17:55:50 ID:6VsYoTIg
このスレの住民諸氏は読まないかもしれないが
○マシリーズ(「まるま」と読む)と呼ばれるライトノベルシリーズの
最新刊「箱はマのつく水の底!」にナッチをもじった箇所があったぞ。
片言の通訳のセリフで

>「葬列を?」
>を?と質問口調で言われても困るのだが〜(以下略)

だけならともかく

>「多くの者が盲者かもだ」

で、噴いたw
863名無シネマさん:2006/05/07(日) 18:06:53 ID:1Rg6UVLe
「アルク翻訳レッスン・シリーズ(3)[メディア翻訳]映画翻訳入門」これ読んだことある?
東北新社の方々が書いた本だけど、これを読むと本当に仕事の仕方は人それぞれ

でもって「グッドナイト&グッドラック」の字幕の感想としては
省略の仕方が吹き替え翻訳のそれっぽいのがやや違和感
その前に白黒で読みにくいw
864名無シネマさん:2006/05/07(日) 18:43:44 ID:WR9/vkn7
>855
「25時」は松浦氏だよ
865855:2006/05/07(日) 18:45:19 ID:z7/DchT6
すんません。
書いた後で改めて確認したら「25時」は松浦美奈氏でした。
んで、いちばん多かったのは、やっぱりなっち製。わはは

>>861
>自分より評判のいい弟子 って、もしかして林完治氏?
ちゃんと後継者(というより出藍の誉れ)を育てたという点では
なっちより評価できるので?
866名無シネマさん:2006/05/07(日) 19:39:19 ID:Pad3LkFG
林幹事は字幕改善スレがあった時によく叩かれてて
評判いいイメージなんて全くないけど。
867名無シネマさん:2006/05/07(日) 19:40:39 ID:RN1NEuA6
>>864
そうだよね、「25時」は松浦さんだよね。めちゃ見やすかったもの。
自分の感性がダメになってたのかと思ったよ…
868名無シネマさん:2006/05/07(日) 19:43:57 ID:JXe//tOb
>598
これは楽器のEストリング(弦の一種)とGストリング(下着の一種)の語呂合わせだから、
でも、ブロードウエイを舞台にした映画なのに、紅茶とTバックというのは、雰囲気が
全然合わないので勘弁して欲しい。
869名無シネマさん:2006/05/07(日) 19:54:48 ID:Cf6qIvZf
>855
トロイ、劇場で二回見ただけなので、あまりよく覚えていない。
DVDをお持ちなら、まずいと思われる箇所の英語字幕・日本語字幕・
吹替えのスクリプトを具体的に挙げていただけないだろうか。

別に855を責めたり疑ったりしているわけでなく、俺は普通にあの映画を
楽しんだクチなので、何か勘違い解釈したままだったら嫌だなと思って。
870名無シネマさん:2006/05/07(日) 19:58:16 ID:CMdZWRMU
誤訳って言うより、「すごいヤリ」とか「おうち」とか…。池沼?って感じかもだ。
871名無シネマさん:2006/05/07(日) 20:11:11 ID:iu15IMSu
>>863
 >省略の仕方が吹き替え翻訳のそれっぽいのがやや違和感
この点をもう少し詳しくお願いします。

>>865
性格もあるだろうし、経営者として使える人間が欲しいというのもありそう。
林完治、石田泰子、このスレでは評判悪いが吹替ではいい仕事をしている栗原とみ子。
字幕に限らず日本語版制作の世界では、この他にもまだいると思う。
872名無シネマさん:2006/05/07(日) 20:40:28 ID:Cf6qIvZf
>誤訳って言うより、「すごいヤリ」とか「おうち」とか
ああ、そういやそんなのあったな。すっかり忘れていた。これは
菊池氏の仕事のほうだな。俺は>852じゃないが、具体的にどう
佐藤恵子氏がまずいのか、そっちのほうも知っておきたい。
873戸田奈津子:2006/05/07(日) 21:05:13 ID:8nd8pJti
お前ら市ね
874名無シネマさん:2006/05/07(日) 21:09:06 ID:KcDMGBC3
>>873
ニセモノめ!本物のナッチならば「おっ市ね!」のはず。
875名無シネマさん:2006/05/07(日) 21:16:21 ID:96j+5jy1
よくわからんが佐藤氏も「はい、よくできました」
っていうレベルなんじゃないか?
それなりに、うまくまとめはするけど心にひびいてこないってこと
876863:2006/05/07(日) 21:31:59 ID:s020e2oq
>>871
具体的なことはメモ取ってるわけじゃないし忘れた
877名無シネマさん:2006/05/07(日) 21:32:46 ID:CMdZWRMU
映画が心に響けばいいのであって、
字幕は目立たず邪魔をしないのがいいと思うが。
878名無シネマさん:2006/05/07(日) 21:35:38 ID:HHmJcliN
875は、凡庸な字幕だと映画が心にひびかない、
と言いたいんだと思うが
879名無シネマさん:2006/05/07(日) 21:38:18 ID:nltKWrUI
そうかな。印象に残らないくらい自然な字幕が理想だけどな
880戸田奈津子:2006/05/07(日) 22:59:06 ID:8nd8pJti
あなたたち何様のつもり!?!今の日本に映画が数多く配給されているのは私のおかげよ!!感謝しなさい!

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1146241302/l50
881名無シネマさん:2006/05/07(日) 23:01:03 ID:TxefbIip
vフォー・ヴェンデッタ、担当は聞いたこともない人だったが
普通に良かったざます
882名無シネマさん:2006/05/07(日) 23:09:50 ID:Pad3LkFG
>>881
作品スレでは誤訳だらけだって不満ばっかりですが。
883855:2006/05/07(日) 23:15:15 ID:z7/DchT6
>>869
たくさんありすぎて逐一あげつらうなど!
レンタルして検証してくれと言っても?

いちばん心に残ったのを一つだけ。
"Apparently you've won some great victory." 「大勝利だな」
…せっかくの遠回しなイヤミがなっちんぐに?

>>870
「すごいヤリ」はDVDでは確か「人間業じゃない」だったかもだ。
改善されてるのはたぶんこれだけ。
他はなぜか吹替とほぼ同じに改変されてる。
「飲んだくれ!」に至っては何をかいわんや。


なっちの話がしたい。ダビンチコードまであと13日。
884戸田奈津子:2006/05/07(日) 23:19:01 ID:8nd8pJti
あなたたち私を無視するとは何様のつもりっ!?
885細木数子:2006/05/07(日) 23:23:47 ID:8nd8pJti
地獄に落とすわよ!
886名無シネマさん:2006/05/07(日) 23:28:55 ID:Cf6qIvZf
>883
「大勝利だな」は吹替え版? せっかく挙げてもらったのに
どういうシチュエーションだったか全然覚えていない。ううむ。
別に擁護するわけじゃないが、致命的なミスって感じじゃないなあ。
口パクの問題もあるだろうし。内容を覚えていないからその程度に
感じるのかもしれないが。そのうちレンタルしてみるか。どうもでした。
887名無シネマさん:2006/05/08(月) 00:24:01 ID:2CiUnJc8
ダヴィンチ・コード、なっちなんですか。。。orz
888名無シネマさん:2006/05/08(月) 06:18:30 ID:+rO5gqY1
>>886
致命的ではないが微妙なズレが
チリも積もれば山となり・・・って話じゃないの?

>>887
楽しみに待て。
889名無シネマさん:2006/05/08(月) 06:22:37 ID:oVoXoqh6
指輪や怪人くらいに脊髄反射で(゚Д゚)ハァ?とならなきゃ誤訳とは言えないかもだよ。
890名無シネマさん:2006/05/08(月) 09:47:28 ID:93ZWGyG6
脊髄反射級またはテンプレ級の
誰が見ても誤訳です。本当にありがとうございました、な大誤訳は
むしろネタとして楽しめる。
ズレた意訳とか痒いところに手の届かない取捨選択が微妙な省略は
きっぱり誤訳と言えないぶんストレスになる。
>>883の例なら apparently と some が無視されてるのが確かに物足りないかもだ。

個人的嗜好の問題と言ってしまえば、それまでだけど。
891名無シネマさん:2006/05/08(月) 12:19:11 ID:Kw3bz10S
>>836 そもそも英語読みするならグ「ー」テンて、伸ばさないような気がするけどね。
いやほんと、なんでグーテンタグになるのか意味不明ですわ(´д`;)
892名無シネマさん:2006/05/08(月) 12:37:24 ID:EgIXhbEN
トロイの字幕はアキレスが天幕の中でブリセウ(イだっけ?)スに言うセリフ
(今が一番美しいとかなんとか)と、最後のオデュッセウスの独白が
公開時と変えられていたな。
893名無シネマさん:2006/05/08(月) 13:21:27 ID:kg09crGv
WOWOWでThe Ring 2を観て「中に入っても?」みたいな字幕を見た時、
なっちか?と思ったらそうだった。
894名無シネマさん:2006/05/08(月) 13:29:08 ID:NlO5O0r2
>>892
劇場版とDVDの字幕はそこだけじゃなく、ほとんど全部違う
吹替えは知らんけど。
が、ここはなっちスレなので、こういうネタはKKスレが立った時のために温存しておくのがいいかもだ。
895名無シネマさん:2006/05/08(月) 13:42:56 ID:dFdTGr58
そんで「トロイ」は劇場版とDVDと
字幕はどっちがいいの?
896名無シネマさん:2006/05/08(月) 14:21:04 ID:V3bCSRxQ
KKスレ、立てたらちゃんと住人が集まってくれるのかね。
松浦スレは悲惨だが…

菊池浩司について知る幾つかのこと(記憶によるので多分間違いあり。裏はとってません)その1

大学卒業後数年間、露天商や世界放浪をしながらネイティブ相手に英語を磨く。
高瀬鎮夫に憧れ、字幕翻訳家になろうと思い立ち、字幕製作会社に飛び込んでイロハを学ぶ。
「自分は字幕翻訳家である。仕事はないか」とテレビ局に飛び込み営業を駆け、その日のうちに、テレビ放映用「ウッドストック」字幕の仕事を貰う(後にビデオソフト化された際も担当)。
これが初仕事である。
レンタル用16o洋画旧作(「フリークス」「モロッコ」「平和に生きる」「セントメリーの鐘」などに名を確認)やビデオソフト(「ゴッドファーザーT、U」など)の字幕を多数手がけ、修行する。
この時期の字幕は正直酷い。なのにGFはDVDにまで流用されている。
「天国の門」「ニューヨーク・ニューヨーク」などで本邦未公開部分の追加字幕を担当し、憧れの高瀬鎮夫とパッケージに名を並べる。
劇場用字幕の初仕事は、洋物成人映画の字幕。
一般映画劇場用字幕の初仕事は「ピンクパンサー5」。
「ウォーゲーム」の地方併映だったため、観客は多いと思われる。私もその一人。
何故かコロムビアやワーナー作品を多く手がけ、その時期の看板作品も担当するようになる。
フランス語にも手を広げ、数本担当する。「悪魔の美しさ」「女だけの都」など。重訳ではなく、仏語からである。
吹替も数本手がけるが、あまり巧くない。「グーニーズ」「ルコナ号沈没の謎を追え」等。
映像翻訳会社ACクリエイトを立ち上げ、社長になる。現在は業界上位を獲得している(と思う。数字は未確認)。


897名無シネマさん:2006/05/08(月) 14:22:53 ID:V3bCSRxQ
菊池浩司について知る幾つかのこと(記憶によるので多分間違いあり。裏はとってません)その2

清水俊二から、著作の中で名指しの批判を受ける。
「モロッコ」の字幕、「十年前に会いたかった」を「ずっと前に会いたかった」とした点で、こういう台詞は使う人の身になって訳さねばならない、と。後年NHK版を担当した細川直子は「十年前」を訳出している。
素人目にも、KKの字幕に、乱暴な感じと、訳し落しが沢山ありそうだと思っていたので、納得する。
平成に入ると、手がける作品が大作話題作も多数交じるようになり、吹替第二世代2と一部で呼ばれるようになる。
1は勿論、言うまでもないあの方。
素人目には、この時期から何となく字幕が安定してきたように感じる。
シュワやスタのアクション系やコメディ、SFが多いのは、配給会社もKKの技量に配慮したものと思われる。
たまに推理ものや政治ドラマ、文芸作品を担当し、映画ファンを嘆かせる。
「ロストワールド」の字幕を担当、ナッチからスピルバーグの字幕を奪う。この辺りが絶頂期か。
以後は担当作品本数を抑え、優雅に作品を選んでいる。
林完治には嘗ての自分の姿を見て贔屓したものと思われる。他に、石田泰子、栗原とみ子などの弟子がいる。
キャラも経歴も面白いが、肝心の字幕が、このスレでは非常に評判が悪い。
趣味はヨット。若い頃の峰岸徹を思わせる、日焼けした二枚目の色男である。

以下、字幕の特徴などは、英語の判る皆様にお任せします。
898名無シネマさん:2006/05/08(月) 14:26:37 ID:V3bCSRxQ
>>897
訂正
吹替第二世代2×
字幕第二世代2○
899名無シネマさん:2006/05/08(月) 15:37:49 ID:93ZWGyG6
>>896>>897乙。 業界の人なので?
石田泰子も弟子だったのか。
じゃあ、一応、後進を育ててはいるわけだ。誰かと違って。

ワーナー大作御用達なら次はあれだな、ポセイどん。
900名無シネマさん:2006/05/08(月) 15:44:09 ID:f4+D76Ee
やたらに詳しくて、ちょっとブキミ。
同業者?
901名無シネマさん:2006/05/08(月) 15:45:30 ID:V3bCSRxQ
>>899
単なる映画ファンです。
英語はさっぱり判らないのに、字幕や吹替にもとても興味がある、使えない奴です。
好きなので
902名無シネマさん:2006/05/08(月) 15:50:12 ID:V3bCSRxQ
途中で誤って…

>>899
単なる映画ファンです。
英語はさっぱり判らないのに、字幕や吹替にもとても興味がある、使えない奴です。
好きなので、その手の本や雑誌を手当たり次第に読んでいます。
そのため自然と情報が集まりました。但し、怪しい記憶に基づいていて、裏も取っていません。
その割には、英語は本当に判らない。
気になる字幕をDVDの英語字幕で確認するくらいが精々で、ヒアリングは下に出る字幕を頼りに、単語を聞き取る程度です。
このスレには英語が判る人が沢山いて、羨ましいです。
903名無シネマさん:2006/05/08(月) 18:46:26 ID:WhjYvSO3
>>901の「好きなので」になっちを感じた
904名無シネマさん:2006/05/08(月) 19:26:24 ID:8kquDMTs
KKがすきなのかと
905細木数子:2006/05/08(月) 20:46:24 ID:X7fLJleZ
地獄に落とすわよ!!!!!!!!度陀奈津子は神です仏です。馬鹿にしてるとばちがあたりますよ
906名無シネマさん:2006/05/08(月) 21:45:58 ID:Ynf2az2k
ダヴィンチコード楽しみだのぉ〜とワクワクしてたのに字幕がナッチとは……
ガッカリかもだよ
907名無シネマさん:2006/05/08(月) 22:10:50 ID:X7fLJleZ
そんなことになったら映画館の店員に抗議するよ。
908名無シネマさん:2006/05/08(月) 22:46:08 ID:WsA32qHX
ダヴィンチコード読み終わった。
正直、字幕が楽しみでしかたない。
909名無シネマさん:2006/05/08(月) 22:56:12 ID:KwoumdDW
RENTみたとき、
"Today for you tomorrow for me"のとこで
う〜ん、ナッチなら「明日は我が身」とかやって笑わせてくれるんだろうなあ、
と考えてた自分に気がついた。
やばいかもだ…。
910名無シネマさん:2006/05/08(月) 23:32:11 ID:+rO5gqY1
>>907
誤爆か?
そんなこととはどんなことなので?
×店員 ○従業員  映画館は店とは言わないかもだ。

>>909
可もなく不可もない字幕は
なっち語に脳内変換して遊んでるぞ、わし。
そのせいか脳を鍛えるトレーニングのテストでは
いつも実年齢−10歳以上だ。
なっちに感謝せにゃ。
911名無シネマさん:2006/05/08(月) 23:55:45 ID:X7fLJleZ
>>910
死ねなっちオタ
912910:2006/05/09(火) 00:04:36 ID:lqcl9bp1
氏ぬ前に質問に答えを?>X7fLJleZ

そ ん な こ と と は ど ん な こ と な の で ?
913名無シネマさん:2006/05/09(火) 00:11:11 ID:MipJ1fdg
>>912
ダヴィンチ・コードのエンドロールに

 日 本 語 字 幕 戸 田 奈 津 子


と流れることですよ。
914名無シネマさん:2006/05/09(火) 00:15:36 ID:lqcl9bp1
それを映画館の人に抗議するのは、ただの言いがかりかもだ。
イタイ言動する前に映画興行の仕組みを学ばにゃ。
915名無シネマさん:2006/05/09(火) 00:19:09 ID:lqcl9bp1
あ〜、あと、日本語字幕:戸田奈津子が出てくるのは
エンドロールとは限らないのでは?
過去の実績を顧みるに高確率で最初にタイトルと一緒に出てくると?
916名無シネマさん:2006/05/09(火) 00:24:39 ID:MipJ1fdg
あーもう最悪!
917名無シネマさん:2006/05/09(火) 00:42:33 ID:nLZ0Pks7
>>915
指輪事件後から、字幕は一番最後に表示するようになった希ガス。
皆、見終わった映画の余韻に浸りつつも
固唾を飲んで、その恐怖の瞬間を迎えるのだ・・・
918名無シネマさん:2006/05/09(火) 01:24:50 ID:90jCdpP0
>917
会社によって違う
919名無シネマさん:2006/05/09(火) 09:01:31 ID:YSK3WJ2q
どっちにしても4倍角。
920名無シネマさん:2006/05/09(火) 11:03:26 ID:UszP8T3z
本当に4倍角は勘弁して欲しい。
何目立ってんのかと。
921名無シネマさん:2006/05/09(火) 11:23:02 ID:/9+lvie3
>>896
菊池には言いたい事あるよ。英語の板で彼の仕事の誤訳を書いたら、
それは隠喩表現で誤訳じゃないと言う馬鹿が現れて英語の歌詞を書いていったよ。
英語の歌と日本語の会話を一緒するとは思わんかった。

922名無シネマさん:2006/05/09(火) 11:31:20 ID:WQuWcSA+
正直ダヴィンチコード楽しみだ。絶対何かやってくれるw
923名無シネマさん:2006/05/09(火) 12:00:53 ID:Sgs68qgL
>>921
菊池はスイスのセントモリッツにスキーに行くそうだ
924名無シネマさん:2006/05/09(火) 17:32:15 ID:9wyUj/go
いいねえ、KKは楽しい〜
925名無シネマさん:2006/05/09(火) 23:32:40 ID:Dt8HMi1h
菊池さんは後継者になるんだろうか。
他にも後継者候補はたくさんいるらしいけど。
926名無シネマさん:2006/05/10(水) 00:20:31 ID:xsLFk63Z
菊池麹はなっちとは同工異曲というか
同じ人種だけど部族が違うというか。




後継者なら我々が!
927名無シネマさん:2006/05/10(水) 00:26:02 ID:tdIyLCMS
>214 :名無シネマ@上映中 :2006/05/08(月) 14:53:29 ID:Dh06gc7d
>2見た1よりイマイチだ
>ガスの説明のとこで明らかに「トーキョーサブウェイアタック」いうてるのに
>字幕が「テロに使われた」みたいに差し障りなくなってたのに苦笑
>戸田奈津子ならもっとうまく・・
>とカキコしようと思ったけど既出ですか。
>  全体的に説明的過ぎた
>CUBEを見習ってもっと思わせぶりにしないとキツい
>あとビデオトリックとかもうね・・・


SAW2スレにて発見。
928名無シネマさん:2006/05/10(水) 00:40:15 ID:kimrzpvL
戸田奈津子ならもっとうまく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
929名無シネマさん:2006/05/10(水) 12:12:43 ID:VAnjxCGf
戸田奈津子ならもっとうまく笑わせてくれる
930名無シネマさん:2006/05/10(水) 14:14:16 ID:z4vwlw6V
東京の地下鉄攻撃を?
(ルビで サブウェイアタック)
931名無シネマさん:2006/05/10(水) 14:37:06 ID:hw2jaElV
>930
多分そうかもだ。
932名無シネマさん:2006/05/10(水) 14:57:29 ID:Dr9WgPpY
スレタイはどういう意味で?
933名無シネマさん:2006/05/10(水) 15:20:45 ID:kimrzpvL
>>932
とある映画の字幕
934名無シネマさん:2006/05/10(水) 16:06:06 ID:r5GC2h53
次スレのタイトルはどうするので?
935名無シネマさん:2006/05/10(水) 16:22:03 ID:z4vwlw6V
まずおまいが案出さにゃ
936名無シネマさん:2006/05/10(水) 16:56:46 ID:F5Ih7mcJ
このスレタイ案の感想を?

【女王の微笑み】戸田奈津子の字幕48【ダ・ナッチ・コード】

字数制限に引っかかっていたらスマソ。
937名無シネマさん:2006/05/10(水) 17:04:42 ID:mLSuhS9e
パーソナルな好みを?

【アイム】戸田奈津子の字幕48【ナッチング】

が好きかもだよ
938名無シネマさん:2006/05/10(水) 17:05:11 ID:kimrzpvL
いや最高に笑えるけど字数制限引っかかったよ
939名無シネマさん:2006/05/10(水) 17:56:20 ID:fOOodmYQ
でも旬だし、ダビンチコード入れたいな
940名無シネマさん:2006/05/10(水) 19:41:47 ID:VAnjxCGf
【駄・ナッチ】戸田奈津子の字幕48【行動】

旬なので?
941名無シネマさん:2006/05/10(水) 22:06:55 ID:OSwq5cbE
映画公開前にスレタイなので?
(公開前なのにスレタイにしてしまうのですか?)
>ダヴィンチ・コード
942名無シネマさん:2006/05/10(水) 22:24:20 ID:kimrzpvL
>映画公開前にスレタイなので?

?なんか文字がおかしくないか??
943名無シネマさん:2006/05/10(水) 22:37:05 ID:mGVLoT9/
ここはレスを控えてコードの珍訳を待ちたいところだが…
944名無シネマさん:2006/05/10(水) 23:22:14 ID:aGwiaz33
I'm\(^▽^)/Nothing

人生\(^▽^)/オワタ
945名無シネマさん:2006/05/11(木) 00:07:34 ID:Ek9TK86B
人生\(^o^)/オワルノデ?
946名無シネマさん:2006/05/11(木) 01:19:38 ID:C25AlIQl
>>943
今週末くらいに試写会・先行組が何かネタ投下してくれるかな
原作読んで今までにないくらいウキウキしてる
947名無シネマさん:2006/05/11(木) 01:40:32 ID:3WQOYKs8
>>946
試写会先行上映はアリなので?
編集もまだと聞いたが…まぁ何にせよ期待期待♪
948名無シネマさん:2006/05/11(木) 02:09:07 ID:C25AlIQl
>>947
そうなの?
よく知らずに言った。ごめん。
949名無シネマさん:2006/05/11(木) 04:12:09 ID:DzmfKoAX
久しぶりにシリアルママを視た。
『〜を?』『〜なので?』多数に加え、『チンポ吸い』や『おっ死ね』のオンパレード。
ダビンチ・コード公開直前にナッチ節を堪能いたしました。
お腹いっぱいです。






はぁ〜…
950名無シネマさん:2006/05/11(木) 09:10:11 ID:iKcrxjd2
シリアルママは翻訳者の中でも最もヒドいといわれる
古田由紀子のはずだぞ
951名無シネマさん:2006/05/11(木) 09:44:11 ID:idDpuMOt
>946、947
私が確認した限りでは一番最初のダ・ヴィンチの試写会は
18日の中野サ●プラザと日●だな。
先行はしらんが今のところ予定はない模様?

>936
今回は公開前だからスレタイを見送るにしても
いつかいれるのであれば『トダ・ナツ・コード』とかいかがか。
952名無シネマさん:2006/05/11(木) 10:32:03 ID:Xmg6r/LM
なーにどうせ公開されたら、どの字幕をスレタイにするか
候補多杉で嬉しい悲鳴、ってことになるさ。。
953名無シネマさん:2006/05/11(木) 15:19:54 ID:WZV5Otgs
20日公開なのに試写が18日じゃ
ナッチ映画恒例の
試写で誤訳指摘→訂正して公開
の流れが絶たれてしまう

スレ的な期待値は上がるけど
954名無シネマさん:2006/05/11(木) 15:22:02 ID:LLKRQMvE
試写で誤訳指摘→訂正して公開なんて
今までにあったっけか?
公開されて誤訳指摘→DVDで訂正じゃないのか?
955名無シネマさん:2006/05/11(木) 15:23:54 ID:N0ILYLr8
まあどつちみち期待してんだろ
956名無シネマさん:2006/05/11(木) 15:31:12 ID:WZV5Otgs
あれ、SW EP3の「ありえなーい」とか
他にもいろいろあったような……
957名無シネマさん:2006/05/11(木) 15:35:10 ID:WZV5Otgs
あ、これは誤訳とは言わないかw

他にはパルプフィクションのチョッパーバイク→ヘリコプターとか
958名無シネマさん:2006/05/11(木) 17:59:22 ID:hurAlkTf
誤訳、ではないけど「その技は学べるので?」もそうだったかもだ。
しかしCMその他で出回りまくっているなど!
959名無シネマさん:2006/05/11(木) 20:21:36 ID:9RoS0MaZ
選ばれし者だったのに?!もだよね。
なんで?が先なんだろ。
960あと40レス:2006/05/11(木) 21:05:58 ID:sSa46KxN
>>952
公開までにスレが持つので?
961名無シネマさん
>937のタイトルに一票っきゃない