1 :
名無シネマさん:
ヘタレ日本!!ヒトラーを公開して昭和天皇も公開できんのか!
それだけ国民をだましてきたのがばれるのが怖いのか!!?
そして敵に回すのがこわいのか??それなら日ごろからもっとましな教育しとけや!
2 :
名無シネマさん:2005/06/23(木) 20:48:35 ID:O/vmhitx
ちなみに知らない人にいっておきますが、イッセー尾形主演の昭和天皇
という作品です。
3 :
名無シネマさん:2005/06/23(木) 20:49:06 ID:dSfH35Cw
そりはイッセー尾形主演で撮られたという奴かね?
4 :
名無シネマさん:2005/06/23(木) 22:36:33 ID:Z6CFzhxx
>>3 そうそう。
皇后は桃井かおりだろ。
ほんとマスゴミのスルーっぷりは見事なくらいだなw
5 :
名無シネマさん:2005/06/23(木) 22:59:15 ID:Thqexuj0
それってロシアの映画だっけ
6 :
名無シネマさん:2005/06/23(木) 23:31:09 ID:e01u5Wzl
狂おしいほど観たい
天皇もイッセーも大好きだが
右よりの作品じゃないと(ちょっとでも左にずれてると)
観ててつらくなるかもね。
あ、俺はノンポリだよ。
7 :
名無シネマさん:2005/06/24(金) 00:13:34 ID:xq0e0TSD
「太陽」でそ。
8 :
名無シネマさん:2005/06/24(金) 08:56:08 ID:opo4Gou2
見るからにつまんなそう
儲からない公開しないんじゃねーの?
レンタルでも見ないな
9 :
名無シネマさん:2005/06/24(金) 09:28:25 ID:fcZV52L2
「太陽」に関して言えば主演したイッセー尾形自身が話題に出されるのを嫌がってたぐらいだからw
インタビューだって例外的に一回受けただけだし。
10 :
名無シネマさん:2005/06/24(金) 09:57:59 ID:VAhhzXpW
>>9 普通にテレビでイッセー尾形が番宣してたぞ。
地方局だがな・・・。
11 :
名無シネマさん:2005/06/24(金) 19:49:03 ID:6B91tNXn
日本で公開しなかったら海外のDVDで見るしかないのかな?
てか出るのかな?
12 :
名無シネマさん:2005/06/24(金) 20:03:25 ID:zpIK4TkH
イッセー尾形よりも三国連太郎主演のほうが面白いと思います。
13 :
名無シネマさん:2005/06/25(土) 14:37:21 ID:9gzc26Hq
いや、佐野四郎か段田のほうが似合う気も・・・
14 :
名無シネマさん:2005/06/25(土) 15:12:15 ID:p42P4jqP
一旦は配給会社も決まったんだが露の制作会社がハリウド並の額を要求してきたので
配給中止になったようです
15 :
名無シネマさん:2005/06/25(土) 16:51:48 ID:9Oq4RF9d
公開は出来るのか?
16 :
名無シネマさん:2005/06/25(土) 17:07:14 ID:huchuea8
露の制作会社はあくまで映画館での公開に執着しているようですが
日本国内の関係筋は収益が確実なビデオでの公開に傾きつつあるので、
いずれにしても日本国内での公開は長期化する見込みです
17 :
名無シネマさん:2005/06/25(土) 19:40:36 ID:GawoNCPU
18 :
名無シネマさん:2005/06/25(土) 22:09:43 ID:9gzc26Hq
日本ではやはり問題になるんですかね。昔、嵐寛重郎出演で「明治天皇」とか
よくやってたがな・・・
19 :
名無シネマさん:2005/06/25(土) 22:54:28 ID:UeGvLSaB
この作品って配給権が50万ドルでヘラルドが怒って投げ出しちゃったんでしょ。
20 :
名無シネマさん:2005/06/25(土) 23:47:38 ID:q43tIDo6
50万ドルってこの手の映画としては高いものなのかな…。
買い付け額の相場は製作費の1割って聞いたことあるけど。
21 :
名無シネマさん:2005/06/26(日) 00:09:24 ID:yXBwqZdy
なんだお金の問題だったんだな。
てっきり右翼がどーの、っていう話かと思った。
22 :
名無シネマさん:2005/06/26(日) 00:20:53 ID:HWHNE2rN
50万ドルって約6000万円、宣伝やプリント代金が5000万円くらいとして
2億円うれればその半分の配給収益で、もとがとれるんじゃないの?
23 :
名無シネマさん:2005/06/26(日) 01:27:07 ID:eBxIDKPg
50万て最低保証じゃない?それ以上売れたら歩合になるとか
宣伝プリント5千万ならそんなに劇場展開できないし、2億はかなりキツいと思う
こんな映画買ってくれそうな国は日本だけだから吹っ掛けられたんでしょうな
24 :
名無シネマさん:2005/06/26(日) 02:33:04 ID:UpNFn8tw
主役が日本人だしね。
ここまでの書き込みが事実とするとヘタレなのは、ビビッテ金が出せないヘラ●ドってこと?
25 :
名無シネマさん:2005/06/26(日) 03:13:42 ID:Melfd/lI
びびってというより、劇場公開しても利益が出ないと計算したからだろう。
26 :
名無シネマさん:2005/06/26(日) 13:17:37 ID:Fs7x7I7w
ていうかこれは全国一斉ロードショーにすべき映画だよね
単館上映とかじゃ元が取れないような額だろ
27 :
名無シネマさん:2005/06/26(日) 13:23:26 ID:jjz4uw+B
六平(むさか)さんも出てるんだってさ....見たいよ〜〜〜〜
28 :
名無シネマさん:2005/06/26(日) 15:26:22 ID:3HxyB8T4
>>2 :名無シネマさん :2005/06/23(木) 20:48:35 ID:O/vmhitx
>>ちなみに知らない人にいっておきますが、イッセー尾形主演の昭和天皇
>>という作品です。
スレ立てた奴がタイトルを間違えて覚えてるんじゃ世話無いな・・・
それに誰一人としてソクーロフの名を出していないとは。
29 :
名無シネマさん:2005/06/26(日) 17:16:53 ID:sg8yjR9a
この映画って日本でほとんどロケしてないそうです。
出てくる場面の大半が室内だからだけどね。
30 :
ミートローフ食いてえ:2005/06/26(日) 17:58:46 ID:jjz4uw+B
31 :
名無シネマさん:2005/06/26(日) 21:37:48 ID:lAQyUbWY
32 :
名無シネマさん:2005/06/28(火) 17:34:44 ID:1/h39GLZ
33 :
名無シネマさん:2005/06/28(火) 22:04:27 ID:Aqd/3dom
テレビで紹介していましたね。ヒットラーを製作した有名な監督でヒットラーは
最後国民を見捨てたが、天皇は、最後軍部の反乱や和平交渉に対する反対を抑えながら、
自分の命を顧みず、日本民族が生き延びられるように尽力したと、好意的に作ってあるとか。
まえ見た「日本の一番長い日」のようなもの?でもロシア映画だし、天皇を真正面から、
捕らえているのが珍しいので激しく見たいです。私も公開されないのは、政治的圧力?
などと思っていましたが、金銭問題で揉めているのですか?プライド(東条英機)の様に
ビデオかDVDでもいいから歴史オタクにとっては、見たい映画の一本です。
34 :
名無シネマさん:2005/06/28(火) 22:08:07 ID:pKSTRsjw
>>32 FILMEXでやってからユーロスペース、てのが限界だよなあw
35 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 14:32:03 ID:4flPKdoX
36 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 15:11:41 ID:tJxGvViN
37 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 19:24:15 ID:IqZERcoV
38 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 19:42:58 ID:pSm7kKjO
みたい
どうすればいいんだ
39 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 20:06:28 ID:jk3o0bgE
ナリすましエセウヨが怖いから上映できないんでしょうから、生粋のにっぽんじんが集う
マジウヨの方々が支援して上映を実現してほしいなぁ、、、
40 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 20:30:59 ID:wphZi2Ie
渡辺文樹に興業頼めば、強行してくれそう
41 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 20:36:00 ID:o8MaGNoJ
くだらない寒流ドラマより、隠れた秀作を上映してくれ。今見たい映画は、
太陽と硫黄島と亡国のイージスと男達の大和。全部戦争映画だが。戦後60周年
のせいか今年は、戦争映画が多いな。
42 :
名無シネマさん:2005/06/30(木) 22:37:49 ID:ozGOo8Gk
ローレライは潜水艦モノに無理にロリヲタの妄想詰め込んで嫌だった。
43 :
名無シネマさん:2005/07/01(金) 05:23:41 ID:i4nRikGF
>>42 パウラがメインなのに、戦争映画を期待して見にくる戦争オタ悪い。
樋口監督という時点で気づけ。
44 :
☆:2005/07/01(金) 23:02:55 ID:lY/i3b/L
まぁ、『ミカド』(ギルバート&サリヴァンのオペラ)でさえ上演出来ない国だからね。
興行界の古い因習を考えれば劇場上映無理でしょ。
キネ○ックorアッ×■○ンク配給でライ■×orリ▲ク×あたりで・・・・
期待するけどね
45 :
名無シネマさん:2005/07/02(土) 19:11:43 ID:A0pV8Lkv
そのキ○ティックや■ップリ○クとかいう会社は、
50万ドルとかいう買い付け額に期待できるの?
46 :
名無シネマさん:2005/07/06(水) 15:04:37 ID:TfOifPuK
あげ
47 :
名無シネマさん:2005/07/08(金) 12:44:03 ID:kiiDnQZ7
誰か・・・
何か情報無いのか?
もしこれを放映できないなら
日本は民主国家じゃねーぞ!
48 :
名無シネマさん:2005/07/08(金) 14:23:03 ID:PmBzGb+h
来週、都内で極秘のプレス試写があるって聞いた。
49 :
名無シネマさん:2005/07/09(土) 07:23:03 ID:tmamWAIh
もぐりで鑑賞出来ませんかね?
50 :
名無シネマさん:2005/07/09(土) 09:13:58 ID:JHxXprEd
「ローレライ」「亡国のイージス」の公開がなんか『きなくさい』と
おなげきなられた、イズツとかいう監督はコレを自腹で見に行かないのだろうか?
っていうか、感想聞きたいね
そうそう、テロアサのジャーナリストヤマモトにもね。
51 :
名無シネマさん:2005/07/10(日) 00:57:12 ID:gvFv4xjz
マダー??
52 :
名無シネマさん:2005/07/10(日) 16:39:51 ID:uE3o3ymw
これを上映しないことで、日本の戦争に対する過去の怖さと
戦争に負けたことを美化しようとしてる国家体制がうかがえるね。
53 :
名無シネマさん:2005/07/11(月) 02:12:08 ID:s9vqm+bj
何いってんだ!日本は戦争に負けたことなんてないぞ。しっかりしろ(ё_ё)/
54 :
名無シネマさん:2005/07/13(水) 15:13:36 ID:R3O1FDug
公開しても収益が見込めないから上映しないのでは?
特に国家的な事情とか思想的なものは無いとおもうのだが。。。。
55 :
名無シネマさん:2005/07/13(水) 16:54:04 ID:8t7YODzI
>>50 まぁローレライよりイージスよりイズツそのものが一番キナ臭いわけだが
56 :
名無シネマさん:2005/07/13(水) 17:06:36 ID:Vy+HE21y
イージスの監督が阪本だってのも、保守・革新両サイドからのツッコミをかわすためじゃないかと邪推してみる
57 :
名無シネマさん:2005/07/13(水) 17:34:22 ID:f0x3MJUN
公開するとしても
中野武蔵野館とかで
レートショーとかで
知らない内に始まって
知らない内に終わるような
上映スケジュールだと思う
ていうか内容つまらなすぎ
ほぼ全編が室内での
イッセー尾形の独り芸だし
58 :
名無シネマさん:2005/07/13(水) 17:58:23 ID:wpcoTPvb
59 :
名無シネマさん:2005/07/13(水) 18:22:30 ID:8t7YODzI
>>58 どっかのスレに映画祭で見たひとのブログかなんかの感想レポがうpされてますた。
フィルメックスとかでやってホスィ。目玉作品として。話題作りとかには最適だと思うけど。
60 :
名無シネマさん:2005/07/13(水) 18:39:46 ID:wpcoTPvb
>>59 テーマがテーマだけに、大々的に宣伝したら相当動員掛けられると思う。
内容が地味だったら結果的にCASSHERN現象が起きるだろうけど・・・
61 :
名無シネマさん:2005/07/13(水) 18:43:58 ID:+xzZXI9+
昭和天皇は最後まで戦争に反対され立派なお人柄でしたみたいな内容になるよ。実際は一般国民と同じで勝ち戦には喝采をおくってたらしいけど。
62 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 04:45:24 ID:UtlG738x
>>61 内容なんて、面白ければそれでいいんだよ。
あくまでエンタでしょ。
63 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 07:58:31 ID:O5josrYk
>>62 >>あくまでエンタでしょ。
アンタ、ソクーロフの映画見たこと無いでしょ
個人的に、ソクーロフは現役の映画監督の中で、真の天才と呼べる僅か数人のうちの一人だと
確信しているので、題材が何であれ全作品を見たいのですが、仮にこの映画が日本で劇場公開され
注目を集めても、残念ながら劇場に駆けつけた一般観客の大半は退屈するだけでしょう
晩年のレーニンを描いた「牡牛座」は日本未公開ですが、ヒトラーを描いた「モレク神」は
日本で公開されビデオにもなっていますから、ソクーロフを知らない方は一度レンタルしてみて下さい
ちなみに・・・「太陽」は今週の月曜日に社団法人外国特派員協会で試写会が行われました。
イッセー尾形と桃井かおりも来場し質疑応答もあったそうです
64 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 08:06:38 ID:15/dkt1D
>>57 一応申し上げておきますが、中野武蔵野館は閉館して解体されました。
名曲喫茶クラシックも、もうありません。
65 :
62:2005/07/14(木) 12:11:52 ID:INfKmnCh
>>63 オリエンタルエレジーは観たよ。感覚的な日本の風景がとても美しい。
この人は日本人以上に日本を知っていると思う。
こう言う美しさもエンタの要素なんだよ。なにもスターウォーズみたいな
ハリウッドものだけがエンタではない。北野武のクソマイナー志向の
作品をあれだけ金かけて宣伝してるんだから、同じようにやれば
これも大ヒットするって!
66 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 12:19:24 ID:+NGtpOCx
思想的にナーバスな問題を含んでいるから難しいんだろ。
これがハリウッド映画だとか、日本で有名なフランスやイタリアの監督作品だと違うだろうけど。
配給会社も映画賞受賞とかの宣伝材料なないと上映しにくいじゃないかな。
67 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 12:46:39 ID:INfKmnCh
68 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 13:11:15 ID:+NGtpOCx
>>67 カンヌかベルリンくらいじゃないと商品価値が高くないんじゃない?
69 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 13:17:28 ID:INfKmnCh
>>68 なんか・・ どうしても宣伝させたくないみたいに見える。
70 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 13:20:53 ID:8jDiCo9/
売り手が凄い強気で高すぎて手が出ないんだと。
71 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 13:30:32 ID:+NGtpOCx
>>69 いや、オレも観たいんだけどね。
イッセイー尾形も好きだし、ロシア人監督が描いた昭和天皇というのは魅力的。
だけど商業的価値最優先の昨今の配給システムでは難しいだろうって話し。
単館上映だと可能なのかな?なんかDVDでじっくり観たい映画って感じもするけど。
72 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 13:49:37 ID:INfKmnCh
>>71 テーマがテーマだから、商業的価値は高いと思うのだが・・・
というか、金かけて宣伝したらヒットする可能性が高いと思う。
73 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 14:02:47 ID:O5josrYk
商業的価値が高くて金かけて宣伝したらヒットする可能性が高い映画なら
配給会社が放って置かない。
公開劇場のブッキングするにも、宣伝するにも、リスクが大きすぎるから
どこも手を出せないわけだ。
ソクーロフ自身、この映画がまだ企画段階で「ヒロヒト」という題名だった頃に
「おそらくこの映画は日本で公開できないでしょう」という発言をしている
74 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 14:04:40 ID:INfKmnCh
>>73 ヒットしないんじゃなくてキミみたいな人のリスクなんじゃないか?
75 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 14:06:33 ID:O5josrYk
日本語を書けよ
76 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 14:22:44 ID:SYXssKZu
ふつうにユーロスペースあたりで上映すんじゃない?
77 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 15:36:43 ID:J8nZt20W
配給権がハリウド並に馬鹿高くて
ヘラルドが蹴ったらしいじゃん
78 :
名無シネマさん:2005/07/14(木) 15:38:12 ID:INfKmnCh
79 :
名無シネマさん:2005/07/15(金) 00:00:50 ID:ZyRq8NS7
じゃぁ、次スレのタイトルは
【いつ公開?】露助ソクーロフちゃんと天皇裕仁「太陽」その4【ヘラルドがんがれ】
80 :
名無シネマさん:2005/07/19(火) 23:14:55 ID:lGuDKebR
あげ
81 :
名無シネマさん:2005/07/22(金) 13:41:49 ID:oaIAvGHj
講談社の「言論統制列島」を立ち読みしてたら、こんなかんじのことが
鈴木邦男:5年前くらいにソクーロフから、昭和天皇を主人公にした映画を作ると、相談を受けた。自分はぜひ作れと答えたけど、ハスミンら他の日本人には絶対止めろと言われたって。
森達也:ま、日本公開は無理でしょう。(T^T)
82 :
名無シネマさん:2005/07/25(月) 11:08:23 ID:WTTjxlvT
DVDでいいから発売しないかな
83 :
名無シネマさん:2005/07/25(月) 21:52:48 ID:xN94Nldm
イッセー尾形は ほとんど素のままと見えるけれど
メイキングを見ると上まぶたに かなりの特殊メイクをしてるんだね
84 :
名無しでいいとも!:2005/07/29(金) 10:03:28 ID:Z8BWi3D0
age
85 :
名無シネマさん:2005/07/31(日) 07:08:41 ID:9z/KpCUe
ひょっとして、ここにこの映画の感想を書くのは私が初めてだろうか・・・
「太陽」、見ました。 一言でいえば傑作! 見事な映画でした。
ソクーロフならではの緩やかなテンポと どこまでも深みのある映像。
繊細きわまりない音響は意図的に絞ったと思える小さな音量のため
見る者の神経を研ぎ覚ますような効果をあげています。
ソクーロフの映画としては珍しく難解な表現も晦渋な印象も無く、
普通に素直に見られる映画でしたが、説明的な要素は省いてあるので
終戦時の天皇の立場や人間宣言について知らない外国人が見たら説明不足に感じるかも。 その点に関して日本人の大人なら全く問題無いと思います。
イッセー尾形の演技は力みを感じさせない力演!
口をモゴモゴさせる癖や独特の身のこなしなどの工夫を凝らした演技が
映画の序盤ではエキセントリックな人物像を作り上げている感じがするのですが、
それを超越した高貴さが滲み出てくるあたり、さすがの演技でした。
さて、これが日本公開できるかどうかとなると・・・・
映画としては本当に素晴らしいのですが、
「天皇の物真似をするとは何事か!」とか
「実際に見たわけでもない天皇の日常を さも真実のように描くとは不敬だ!」
などといったイチャモンが幾らでもつけられることでしょう。
86 :
続き:2005/07/31(日) 07:09:28 ID:9z/KpCUe
この映画からは天皇を貶める意図も権威から引き摺り下ろす作為などは微塵も
感じられませんし、むしろマッカーサーに付いている通訳官以外の占領軍の
アメリカ人たちが皆 無礼で品の無い連中として描かれているのですが、
ある種の人たちの怒りを引き出す可能性は大いにあります。
私が配給会社の人間ならば、傑作だと知りつつも、残念ながら手を出す度胸はありません
天皇がアメリカの映画スターの写真を集めたアルバムを見る件などは
意図的な曲解も許してしまうのでは、という心配を感じさせる場面でした
最後のエピソードに登場する皇后とのやり取りなど、私は実に美しいと思うのですが
これとても、天皇と皇后しか知りえない場面、つまり完全なフィクションなわけで
そういう場面を創造したこと自体を問題視する向きもあるかもしれません。
長々と感想を書いてしまったのも、これが紛れも無い傑作だと思うゆえです。
本当は日本の一般劇場のスクリーンで見られることを心から願っているのですが・・・
87 :
名無シネマさん:2005/07/31(日) 13:39:00 ID:bITFEWtA
>>85 >>86 あぁ!!
観たいよ〜
おまいズルいよ!
史実を基に作ったドラマは大体面白いし感動的なんだよ!
観たいよ〜!ソクーロフが日本通なことも他の作品観れば解るし
コレを公開しない日本は封建国家か?
88 :
87:2005/07/31(日) 13:42:02 ID:bITFEWtA
因みに今、話題の「マンガ嫌韓流」と同じくらい、
人々の目にさらすべき作品だと思う。
89 :
名無シネマさん:2005/07/31(日) 15:12:33 ID:KkxX9vX+
ロシアの制作会社ボッタクリすぎ
そりゃ日本の配給会社と交渉決裂するわ
バカじゃね
90 :
名無シネマさん:2005/08/01(月) 18:38:50 ID:1k5nZTHd
もう既にこのスレで何度も言われているが、日本公開できない理由は配給権金額の問題じゃないんだよ
実際、この題材的に普段 映画館に来ない高齢層の動員も望める題材であるし、話題性には事欠かない
映画なのだから、共同配給という手もある。
実際、「ロード・オブ・ザ・リング」などは余りにも高額なので
複数の会社で配給したわけだし・・・・
そういえば、「ラスト・エンペラー」も日本の劇場公開版は一部をカットしての上映だった
91 :
名無しでいいとも!:2005/08/01(月) 23:08:08 ID:ttD1Hdo0
じゃせめてDVD化だけでも・・・
92 :
名無シネマさん:2005/08/03(水) 18:00:15 ID:DWORXtBS
私は関係者ではないので詳しいことは断言できないけれど
旧作をビデオ発売する場合、オマケのように上映権も付いてくることがあるそうな。
20年程前のMGMのクラシック作品の連続上映などはそうだったんじゃないかな。
一方、今回のように製作会社側が劇場公開を強く望んでいたら
ビデオやDVDの販売権だけを売る、ということはしないんじゃないだろうか
これは無理も無い話で、地球上で、この映画が最も話題になり
最も観客を集めるであろうことが明白な国が他ならぬ日本なのだから
作品に対する評価は絶大であっても、ロシアを初めとして公開されたほとんどの国で
興行的な数字を残せなかった映画を、最も集客が望める国で劇場公開したいと望むのは
製作会社としては無理からぬところ、 というか当然のことだと思う
実は私はイレギュラーな形で(方法は聞かないで欲しい)ブラウン管で見たのだけれど
これは本当に心を震わせる傑作だと思う。
ただし私はソクーロフを深く深く敬愛している者なので、ソクーロフの映画を知らない人が
いきなりこれを見た場合、どのような反応をするかは何とも言えません。
感想はほとんど
>>85 >>86 に先に書かれてしまったので、ちょっと嫉妬しています
それでも付け加えると
劇映画としてエンディングが実に鮮やかです。
言葉にしがたい強烈な余韻を残して終わります。
ただ、この素晴らしいラストシーンも、もし公開されたら間違いなく物議を醸すことでしょう。
或いは、公開できない理由の大きな要因の一つがこのラストにあると言えるかもしれません
93 :
名無シネマさん:2005/08/03(水) 19:29:50 ID:sdP6GjSL
>>90 ラストエンペラーのカットされたシーンも
昭和天皇が出てるシーンだと聞いたことがあるけど・・・
ホントなのかな?
94 :
名無シネマさん:2005/08/03(水) 19:53:39 ID:vISSTBMn
95 :
名無シネマさん:2005/08/04(木) 08:26:23 ID:EhH3pQ3n
>>93 「ラスト・エンペラー」でカットされたのは、収容所で上映されていたニュースフィルムの中の
「南京虐殺」に関する部分。
配給会社による自主的なカットと言われていたけれど、やはり圧力や脅迫があったんじゃないのかな?
この映画の当初の脚本には溥儀が天皇と面会する場面がありました。
キャストにもEmperor Hirohito として中国系と思しき名前が
クレジットされていますから撮影はされたのかもしれません。
さすがに天皇役が日本人でないのはマズイでしょうねぇ
96 :
名無シネマさん:2005/08/04(木) 14:40:22 ID:kq4nFcZ+
DVD出るとしたら四部作まとめてBOXで出るかもね。
とすると、四作目が出来てからになるな。
ロシアではもう出てるんだよね、DVD。
97 :
名無シネマさん:2005/08/04(木) 15:00:12 ID:QyxaTcCp
98 :
名無シネマさん:2005/08/04(木) 18:32:02 ID:L2kxaMr4
>>96 4部作なの?3部作って聞いたけど。
>>97 ページをつくるか、決起集会を開くか.....
99 :
名無シネマさん:2005/08/04(木) 20:44:31 ID:kq4nFcZ+
>>98 四作目はファウストじゃなかった?それにIMDbではtetrologyって書いてある。
でも、今調べてみると、三部作と書いてあるページもあるな・・・。ニュースの記事とか多い。
日本では3が普通だからじゃね?
露西亜では4って多いよね。
ロシア側が強気の値段をつけてきてまとまらないらしいよ。
向こうにすれば「日本が買わなくてどこが買う」ということなんだろうけど、
とにかく非現実的な値段なんだそうだ。
あの監督の映画じゃ拡大公開なんて無理だから、
どこの社も値段が下がるのを待っているらしい。
103 :
名無シネマさん:2005/08/08(月) 04:48:43 ID:nCl8xBZ8
>>102 ソラリスが出来るくらいなんだから拡大公開出来るだろ?
って、ゆーかこっちの方が普通に話題を呼ぶよ。
日本では何故か3部作と呼ばれ続け、昨今も「太陽」を撮ったらもう一本撮りたくなって
4部作とした、なんて書かれたりもしているけれど、ロシア発のニュースでは
2作目の「モレク神」の時点で4部作という言葉が使われていました。
4人目が誰なのか気になるところ。 毛沢東かな?
>>102 >>向こうにすれば「日本が買わなくてどこが買う」ということなんだろうけど
最終的に何カ国で公開されたのか知りませんが、かなり早い時期に12カ国に
配給権が売れていたようです。
ところで、あちらが高い値段を吹っかけているというレスが幾つもあるけれど
確かな情報ですか?
>>103 あなたも、このスレ、長いですね W
105 :
名無しでいいとも!:2005/08/08(月) 21:49:03 ID:c9fJGDpO
5000万円だろ?
>>103 そんなこと言っても、このシリーズの前作は阿佐ヶ谷だしねえぇ〜〜〜〜〜。
拡大公開なんてそんな。
>>107 売れる作品は売るべきだよ。
資本主義の大原則。
しかも映画賞の冠付き!
他の作品と扱いが違って当然。
ベルトリッチのラストエンペラーだってそうだったじゃん!
「売れる」作品じゃないからみんな二の足踏んでるんだろ。
実際のところ地上波の放映権は絶望的らしい。
普通の洋画だって劇場とDVDだけで回収するのは相当きついよ。
ラストエンペラーとかLOTRなんてビッグタイトルを引き合いに出すのがそもそもずれてる。
再三言われているように監督はソクーロフなんだからw
ヒトラーを描いた「モレク神」はドイツでヒットしたのか?
いまだに、売れる売れない、とか、資本主義とか話題性などという話がループしているけれど
(と、いうか特定の人がループさせているようだけど)
公開できない理由はそこじゃないということが、どうして分からないかねぇ〜
極端な話、仮に配給権料が一円だとしても、おそらく公開できないと思う
このスレを見ても、ここが2ちゃんねるにも拘わらず今まで誰一人として
何故 公開できないかの具体的な説明はしていないでしょ
それこそが公開できない理由と言えるわけだ
σ(--#)アタマイターッ 暑くて意味わかりません。なぜなのか説明してくださいょ!!
>極端な話、仮に配給権料が一円だとしても、おそらく公開できないと思う
>>111 そう思っているキミみたいな人こそが元凶なんじゃないか?
大々的に宣伝して大ヒットしたらそんなのフッとぶって!
115 :
名無シネマさん:2005/08/10(水) 14:36:02 ID:J+rO+07/
これ観たいな。いつ始まるの?
>>114 ずっと粘着してるなら他の人たちのスレから学んで少しは成長しろよ
この映画は はっきり言って傑作だが、キミが見ても難しすぎて猫に小判だと思うぞ
いくら何でも頭が悪すぎる・・・・
ま、私が元凶という説には しばし大笑いさせてもらったので、あんまり怒っちゃいかんな・・・
74 :名無シネマさん :2005/07/14(木) 14:04:40 ID:INfKmnCh
>>73 ヒットしないんじゃなくてキミみたいな人のリスクなんじゃないか?
つい取り乱してしまいました・・・・・・
>>116 あほ、理屈は何でもえ〜ねん。
ただ、こっちは大阪やから東京の
マイナー劇場まで見に行く事は不可能なんや。
だから何が何でもメジャー公開してくれないと困るんや。
因みにおれはソクーロフのオリエンタルエレジーは
TVで観て感動したぞ。
国内よりも隣国がうるさいんだろう。
ラストサムライ程度でも
”日本を美化するな”だから
天皇に好意的だった日には
朝鮮系エセ右翼が
映画館前で騒音をまきちらす。
>>118 がこのスレを立てた張本人だと思うが、ざっとこのスレを読み通すと、
この人、同じことばかり言ってて実に分かり易くて苦笑せざるを得ない。
ソクーロフの映画を一本も映画館で見ていないくせに御苦労なことだ
>>北野武のクソマイナー志向の 作品をあれだけ金かけて宣伝してるんだから、
>>同じようにやればこれも大ヒットするって!
>>テーマがテーマだから、商業的価値は高いと思うのだが・・・
>>というか、金かけて宣伝したらヒットする可能性が高いと思う。
>>って、ゆーかこっちの方が普通に話題を呼ぶよ。
>>売れる作品は売るべきだよ。 資本主義の大原則。
>>大々的に宣伝して大ヒットしたらそんなのフッとぶって!
この人によれば、この映画は宣伝したら大ヒット、大ヒットしたら諸問題もフッとぶ
・・・・・・じゃあオマエが配給しろよ w
オマエの言うことが正しければ、ひと財産 築けるぞ
いや、これは100%嫌味というわけでもなく、この映画が公開されるとしたら
個人がこの映画一本を配給するために立ち上げた会社によって、だと思う。
バブルの頃は「この一本」を公開にこぎつけたいがゆえに配給会社を立ち上げるものが
少なからずいた。
>>118 =
>>1 も、映画のタイトルで検索しても監督の名前で検索しても引っかからない
アホみたいなスレタイを持つこんなスレで、年寄りの繰り言みたいに
くどくどと同じ書き込みをするヒマがあるのなら、この夏、行動したらどうだい?
私はとりあえずビデオで見た。全編に漂う静かで不穏な緊張感が筆舌に尽くし難い傑作。
感想も後ほど書いてみます
121 :
名無シネマさん:2005/08/12(金) 01:27:12 ID:1s3dtpEg
「太陽」のスレが2つあるけど、どれもスレたてたやつはバカ丸出しというかんじだな。
作品板の方に新しくたてなおすか。それとももうある?
それはともかく俺も観たけれど、まあそれなりにおもしろかった。
昭和天皇を人間臭くユーモラスに描いていて興味深いし
演じてるイッセー尾形が実にすばらしい。
ただ戦争犯罪人云々という描き方は完全に抜けているため
右翼というより左翼の反発を買いそうだな。
桃井かおり演じる皇后は最後に少し出てくるだけだが
普通のオジちゃん・オバちゃんみたいなやりとりがおもしろかった。
122 :
名無シネマさん:2005/08/12(金) 03:10:11 ID:fI6Jmjnx
映画館で見れるの?これってビデオ?
もう一つのスレを立てた者と このスレを立てた者は同一人物だと断言して間違いないと思う。
自分で自分の立てたスレの重複スレを立てる奴ってのも珍しい。
それほどまでに この映画を見たいという猛烈な熱意を持っているのか!!!とおもいきや
>>118だもんなぁ〜
私もビデオでみたけれど、ひとつの映画として素晴らしい出来栄えだと思う。
傑作だと声を大にして言いたい。
既出だけど、ラストシーンの見事さに舌を巻いた。
ソクーロフの映画がドラマとして これほどまでに鮮やかなラストシーンを持ったのは初めてだと思う
ただ・・・ソクーロフの意図とは別に、誤解、曲解、裏読み、歪んだ解釈を招きかねない場面が満載。
安易に言葉に置き換えられるような一つの解釈に収まらない開かれたイメージの豊かさこそが
この映画の魅力ともいえるけれど、狭量なバカに そんなことを言っても無駄なわけで
劇場公開は難しいでしょうね
例えば、天皇が家族のアルバムに続いて西洋の映画スターのアルバムを眺めて奇妙な笑みを浮かべる場面、
マッカーサーの葉巻から火をもらうため両者の顔が至近距離に近付く場面、などに
激怒する連中ってのは出てくるかも
人間宣言をして肩の荷が下りた、という意味の台詞を言う場面もマズイかも・・・
でも、ビデオであっても とにかく見ることが出来て本当に良かった。
124 :
名無シネマさん:2005/08/12(金) 11:40:28 ID:s7UDG6Il
ソクーロフといえば「ファザー、サン」ですら劇場公開されてないもんねえ。
2度観たけど実に美しい映画なので、こちらもスクリーンでもう一度観たいもの。
いいなぁ、『 マザー、サン』.より『ファーザー、サン』のほうが好きって人がいて
私も見てみたいです。『マザー...』はホントにせつなく苦しすぎ。
進駐軍から贈られたチョコレートのくだりの天皇の台詞
「はい、チョコレートおしまい」が、完全にコントの間になってましたね
一度目に見た際、映画としての完成度の高さに舌を巻きつつも、
日本以外の海外の観客が見るにあたって、天皇の神性や軍部との関係について
説明が無さ過ぎると思ったけれど、改めてもう一度見た際、映画前半で
そのあたりの説明がきちんとなされていることに気づいた。
意外、と言ってはソクーロフに失礼だけど、この映画、脚本的にも実に緻密に出来ていると思う
>>126 「チョコレート、おしまい」の次の場面での、科学者に椅子をすすめるくだりも
コントの間合いになってましたね。
128 :
名無シネマさん:2005/08/21(日) 17:34:44 ID:ulENTYob
129 :
名無シネマさん:2005/08/21(日) 19:01:22 ID:y0LxAvj+
公開は誰が何時、何処かね?
権利で50万ドルだとホントにきついだろうね。
放映権の販売先に苦労しそうだし。高値で買ってくれそうな
NHK以下、大手TV局は危なくて手を出してくれそうもないんで
収入は見込めないし。
劇場公開も旧来の興行会社は何かあった時の責任問題になりそうで、
肝の座ったミニシアターでの公開ななるだろうし、それでは収入も
限度があるな。
それをロシアの連中に理解させての金額交渉になるな。
日本の割り当ては1割を見込まれるとセールスの実際との隔離が大きく、
経営体力の弱い配給会社には遣りたくても出来ないな。
身の程知らずにゴダール・スレに居座り続け、
レスするたびに嘲笑の的になっている、明らかに頭のおかしい奴がいつも漂わせている
夏の路上の生ゴミの腐敗臭がするんだけど、気のせいかな w
☆※ 質問 ※☆ ・日本共産党についてどう思いますか?
_,................._
r::':´:::::;、_;;::::::::::::::::‐-....、_ チェ・ゲバラ
r'´:::::::::::::::'ヘ!::::::::::::::::::::::::::::::::::、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,!:::::::::;:- '´  ̄ ̄ ̄` ‐-::、::::::::::::::::i
ヽ::::;r' _,_,,,,,_ ヾ::::::::::::::::l <俺は来日した時に日本共産党の幹部に
./::'':! ,;illliiiiiiiiii;、ヽillll仙lllllllllli;.::::::::::::::::;! <会いたいって言われたけど断った。
ノ::::::::l ィ''ヾフヾ :. ;::'` `"`'':ミ';:::::::::::::ヾメ
-='r´:::::::::::l ;:::. .:::::::::::::::::::ミヽ
ヾツ::::::::::::i:, ( =ー⊃;:. ...:::::::::::::::::::::::::::i`
l::::::::::::::::i;; ,,.:;:' ミ;;;-,,,, .:::::::::::::::::::::::::::::l
.i'__ノ:::::::::::::::::i;;, ;il'' -―ー''''''';::::::::::::::::::::::::::::::::;!
/´`〉::::::::::::::'';, " --‐‐ .::::;::::::::::::::::::::::::::::;ィ!
ヾヾ:::::::::::::::::::::ツ::、,_ ,.,,.;::::::::::::::::::::::::::::::::::r'
ーッ;:::::::::::::::::::::::::::::::"::::::::::::::::::::::::::::::::::;rヶノ
'"ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i'
ようやく観ました。
こりゃぁ傑作ですわ。 全編に漲っている静かな気迫には慄然とするものがありますね。
このスレには既に見た方、数人の感想がありますが、不思議なのは誰一人として
空襲場面に触れていないこと。
天皇が午睡から醒めた後の場面に続いて空襲場面がありますが、
あたかも午睡の記憶を引きずるように登場するその場面の気味悪さ。
飛行機は羽の生えた魚で、爆弾にも魚の顔・・・
このイビツで気味悪い造形力に感服しつつ・・・
ちょっとやそっとでは忘れられない薄気味悪いイメージが焼きついてしまった
この映画の予告編はどんな風に作ってあるのか気になって
随分と検索したのですが見つからず
ロシアの製作会社のHPにもありませんでした。
>>132 観たい!観たい!観たい!
見せろ日本のクソ配給会社(;゜Д゜)√
134 :
名無シネマさん:2005/08/28(日) 19:20:01 ID:RT7XJZ8X
正直ロシアの豚が天皇の映画を撮るってだけで、スゲー不快。
日本人がどれだけ皇族に敬意をもってて、天皇を敬愛してるか理解してるのか?
135 :
名無シネマさん:2005/08/28(日) 22:54:19 ID:e8kbhfwD
電波登場
>>134 来んな!にわか右翼かぶれが!
しょーもない思想信条なんぞどーでもいいんだよ!
>>137 まさか日本はそんなアホな思想統制しないよな?
139 :
名無シネマさん:2005/08/30(火) 19:42:06 ID:IecUi/cP
とっくの昔にしてるじゃん。
国が萌え萌えとかいうマンガだっけか?
140 :
名無シネマさん:2005/08/30(火) 22:12:04 ID:g/PSXNMu
どんなカタチでも観れたらえぇねん
来週からトロント映画祭だぞ、バイヤーさんょ買ってこい!
142 :
名無しでいいとも!:2005/09/06(火) 21:30:23 ID:t3o6SbG6
age
143 :
名無シネマさん:2005/09/06(火) 21:40:36 ID:KxBX5+0+
天皇を馬鹿にするな。
天皇を信じて国の為に死んでいった奴らを否定することになる。
144 :
名無シネマさん:2005/09/07(水) 11:08:06 ID:mTNmDynr
皇室や内閣からクレームがつくから皇室関係の映画はとれないだろう
それより東条英機の一生を映画化してほしい
タイトルは「ヒデキ」
145 :
名無シネマさん:2005/09/07(水) 11:19:39 ID:5b5GCTcQ
>>144
それより東郷平八郎を映画化してほしい
タイトルは「バルチック」
裕仁が切腹するシーンはありまつか
日本も韓国と同じで言論の自由なんてないってこった。
2ちゃんのウヨは一生懸命否定するだろうけどね。
裕仁が沖縄、長崎、広島へ
行くシーンはありまつか
ビデオでよければ某オクに時々出ていますよ
今も出ているかどうかは知りませんし、出ているとしても私が落札したのと同様の
高画質のものかどうかは分かりませんので責任は取れませんが、2000円ほどで買えます。
このスレの住人なら周知の事実かな
題材の問題を抜きにしても純粋に映画として傑出した出来栄えだと思います
ソクーロフの作品歴の中でも上位に位置する映画だと確信します。
やはり鶴が画面に登場していましたね
今年のカンヌ映画祭でバイヤー向けの上映があったそうだけど
それが5月のことなので、やっぱり話がまとまらなかったのか・・・・
↑「ビデオでよければ」って、海賊版だろ。
こんなところで巧妙な宣伝をしないように。
つーか、オクを捜したけれど出ていない・・・
宣伝乙厨もゲスならではのゲスの勘繰りをするなら
調べてからにしろよ
153 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:29:41 ID:63kheGDp
日本の配給会社が買ったみたいよ。どこが買ったんだろね。
154 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:51:23 ID:AMaEShBy
パッチギを配給してた所じゃね?
155 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:13:34 ID:oRdZar3v
買ってからどれくらいで普通公開になるんだろ。
観たくてたまらん。
156 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:33:29 ID:RvpHXv50
大喜びして必死に検索して調べたけれど
嫌韓バカの一人チャットだったか
シネカノンとソクーロフは ちょっと結びつかない。
とりあえず私はビデオで見ているので当座の餓えは満たしているけれど
この大傑作はスクリーンで見たい。
でも、日本で劇場公開になったらイッセー尾形の身に危険が及ぶ可能性も
無くは無いだろうね。 工夫を凝らした目を見張るような熱演、巧演だけに・・・・
10年ぐらいだと、こんな感じか?
「エルミタージュ幻想」パンドラ
「牡牛座」ラピュタ阿佐ヶ谷(未公開?)
「ドルチェ 優しく」クエスト
「モレク神」ラピュタ阿佐ヶ谷
「オリエンタル・ノスタルジー」クエスト
「マザー・サン」パンドラ
「精神の声」パンドラ
159 :
【日本公開】昭和天皇の映画「太陽」【マダー?】の1:2005/09/15(木) 10:37:53 ID:i5IBZxKc
なんでもいいから観たいお
160 :
名無シネマさん:2005/09/29(木) 04:10:59 ID:VecGv4nS
日本で観られるまでホシュ
161 :
名無しでいいとも!:2005/10/03(月) 00:15:30 ID:k7SxSUKZ
配給会社、週刊新潮だかに載ってたぞ。
なんでもこれを上映したいが為に立ち上げられた会社らしい。
162 :
名無シネマさん:2005/10/03(月) 04:03:29 ID:b/QOChwY
ホントに?
しかしそこまでしないとダメなのか…
上映に踏み切る度胸のある映画館があるかどうかが問題だ・・・
164 :
名無シネマさん:2005/10/04(火) 18:48:40 ID:4JmBQo/4
165 :
名無しでいいとも!:2005/10/04(火) 20:41:22 ID:Scw9TgcG
必死に検索して調べたけれど、またもバカの一人チャットみたいだな
と、オレも思ったけれど 今出ている新潮の137ページだ
明日には新しい号が出るので気になる人は急ぐがよい
わざわざ週刊新潮って、買ってきたけど、
137ページには、「東大構内で食すイタリアンの味」と「つくばEXのガードマン」
って記事。 他も探してみたんだけど..........またダマサレター orz
169 :
名無しでいいとも!:2005/10/05(水) 21:33:07 ID:0FxOiHr5
>>168 それは今日出た今週号だろ。
騙されたんじゃなくてオソカッターorz
170 :
名無シネマさん:2005/10/06(木) 20:40:56 ID:0HVpWHxU
新潮10/6号「やっと配給会社が決まった『昭和天皇映画』」って生地。
20万ドルとも40万ドルとも言われる配給権を
ソクーロフ監督に直談判してディスカウントさせたのが、
大手新聞社を退職した人が立ち上げた「南瓜屋」なる会社らすぃ。
公開は来年3月イメージフォーラムが有力だと。
171 :
名無しでいいとも!:2005/10/06(木) 20:59:08 ID:0pdr6+di
生地
まじらしいな。
>>170 m(__)m アリガトォョ
おれも必死な168のために書き込もうと思ってたら、すでに親切
な人がいたんだな。補足すると、この南瓜屋さんは退職後国際映画
祭めぐりをしていた男性だが、公開予定については「劇場や公開時
期がまだ決まってないので、取材は待ってほしい」とコメントして
いる。ソクーロフ自身が、日本人に絶対みてほしいといったという
『新潮』10月号での沼野教授との対談の引用とイッセー扮する昭
和天皇の写真が掲載されている。
天皇が家族のアルバムを見た後、海外のスターのアルバムを眺めて不思議な笑みを浮かべる場面など
意図的な曲解をしたい連中は、家族以上に海外の俳優、しかも男優が好き、という解釈をしかねない。
とにかく深くて開かれた表現に満ち満ちた映画なので、天皇の描き方に関しては、いかようにも批判が
できてしまう。
ともかく無事に公開できることを祈りたい。
地方で見られるかどうかは東京の結果次第でしょうね
175 :
名無シネマさん:2005/10/07(金) 21:10:17 ID:Bdxm4O/4
大阪では観られるのだろうか?
南瓜屋?
某大手新聞社??
知らん・・・
まずは、あいさつに来るのが礼儀だな。
178 :
名無しでいいとも!:2005/10/08(土) 08:45:03 ID:iy2QEcm9
179 :
名無シネマさん:2005/10/09(日) 00:14:35 ID:FThv3y1R
ユーロの前に街宣車集合か!
それ、冗談じゃなくて大いに起こりうる。
で、結構な話題になるだろうし、上映の早期中止を予測した観客が
公開早々に詰め掛けるかもしれないけれど、
ソクーロフを知らない人や映画初心者が爆睡・・・
いや、私は大傑作だと思ってるんだけどね
何歳ぐらいの人なんですか?
183 :
名無シネマさん:2005/10/17(月) 12:15:50 ID:/EQ4MSEj
age
右翼は怒らないと思うが
左翼は美化しすぎると反発しそうな内容
>>179 実際にあると言う「キティーちゃん街宣車」が来たらウケるw
いい映画だけどウヨとかサヨとかそういう眼鏡でしか見れない馬鹿が多いからなぁ。
もしくは天皇を良く描いてるからいいとか、その手の馬鹿。
あくまでもソクーロフの映画だよこれは。見た後しみじみそれを思った。
何を撮っても自分の物にしてしまう。見るのに結構体力いるかも。
あと、終戦直前−マッカーサーに飛ぶあたりは、事前の知識の無い欧米の
観客的には少しアレ???って感じかもな。前半の防空壕内の陰鬱な色調が
ひたすら印象に残る。少し前にやってた「ヒトラー 最後の12日間」が防空壕内を
舞台にしていても、画面や色調がある意味派手な印象だったのとは対照的。
言語が、日本語、英語、ロシア語ってなってるけど、これは基本的に日本語で、マッカーサーが英語、ナレーションとかあってロシア語ってことなのか。
だが、ソクーロフはМолохでロシア人の俳優にドイツ語を喋らせて、後でドイツ人に吹替えさせたのではなかった。だいたいマッカーサーの中の人ってイタリア人じゃないのか?。
予断は許さないな。
188 :
名無シネマさん:2005/11/12(土) 23:17:03 ID:W+AIshb1
まだ公開せんの?日本はどこまで臆病なんだよ。中国に媚ばっか売るな。氏ね。
右でも左でもないけど、いつまでも天皇に年貢「血税」を払いたくないです。
190 :
名無シネマさん:2005/11/13(日) 02:33:42 ID:WcraGE2U
天皇陛下といのは、みなさんの価値観では
計り知れない位置におられる方なのです。
同じ目線で語るのはナンセンス
>>190さん私の年貢を代わりに払ってください。お願いします。
まあ年間一人あたり200円だけどな
赤ちゃんから寝たきり老人まで払ってます。
無能な議員や公務員に払うよりはナンボかマシ
…てか比べちゃいけませんね
月17円くらい払えよw
月17円×1億2千万! 毎月快適な生活を送ってますね。
年間240億円! 素敵な生活ですね、糞をしたら万札を束にしてケツの穴を
ふきふきしているのでしょうか?
あーあ、貧乏なバカほどさもしいものはないな。
>>198みたいな人が簡単に洗脳させられて平気で人殺しとかするんだろうな。
みせろー!はやくみせろー!
↑ 今時こんな言葉を使う人がいるんだ。 長い間服役してたのか?
206 :
名無シネマさん:2005/11/20(日) 16:12:54 ID:8iOhewgh
天皇の暮らしは全部記録されていて、
それがロシアに渡った。
ソクーロフが、その情報を仕入れて
脚本書いた。とか妄想してみる。
208 :
名無シネマさん:2005/11/23(水) 09:41:18 ID:sVAVlEDS
↑町山が「いい映画」って誉めてんじゃん。
でも、日本公開決まってないってさ。
昭和天皇を演じた人物
加藤剛 テレビドラマ『そして戦争が終わった』
イッセー尾形 『ソンツェ(太陽)』(アレクサンドル・ソクーロフ監督)
市村萬次郎 『大日本帝国』(舛田利雄 監督)
本田博太郎 テレビドラマ『聖断 昭和天皇終戦への軌跡』(近澤駿 監督)
松本白鸚(八代目松本幸四郎)『日本のいちばん長い日』(岡本喜八 監督)
浜口庫之助 『拝啓 天皇陛下様』(野村芳太郎 監督)
二代目中村又五郎 『激動の昭和史 軍閥』(堀川弘通 監督)
三代目花柳錦之輔(青山裕一)『スパイ・ゾルゲ』(篠田正浩 監督)
この映画のエンディングは本当に素晴らしいと思うけれど
町山はきちんと仁義を通して、その部分は必要以上には語らなかったね
正直言って、こんな野郎にソクーロフの映画が分るはずがないと、私は確信しているけれど
ちょっとだけ見直した。
実は あれでも語り過ぎの感が無くも無いけれど、許容範囲かな
早い話が、もしこれが お○ぎだったら、ラストシーンを細かく話していた事だろう
212 :
名無シネマさん:2005/11/25(金) 21:18:04 ID:348m3xaa
私はそのOZONで今まで数回 買い物してます
品揃えのいいショップですが、結構トラブルの多いショップでもあります
私の経験でいえば、買うならばキャンセルの余地無く必ず゚買うことを決意してから手続きする事
手続きしてから一旦キャンセルして再手続き、なんてことをしたら、後々物凄く面倒です
海外発送はしますが基本的にロシア人相手のショップなので、英語での問い合わせには答えてもらえません
ちなみに私は腹に据えかねる事があって二度とOZONで買い物するつもりはありません
できれば英語表記可能なショップを探す事をお勧めします
ちなみに、「太陽」のDVDはPALでリージョン5です
音響は、本編は5.1チャンネルの収録のみでステレオ2チャンネルには出来ません。
ですから、5.1ch再生が出来ないと主なセリフが全く聞こえない、という非常に理解に苦しむ仕様です
映画としては傑作だと断言します
>>213 教えてくれてアリがd。
しかし英語ですら満足でない漏れには敷居が高いこと高いこと・・・
PALとリージョンはいいのですが、英語セリフやロシア語ナレーションには
英語字幕がつきますか?
見たよ。いい映画だけど日本公開の暁には間違いなくソクーロフなんて聞いたこともない
ニュー速系のウヨサヨ厨房が来てスレが荒れるのは確実だと思う。
そういうところ(政治的なところ)にないんだけどね、作品の狙いは。
>>215 字幕はロシア語のみ
音声は日本語+英語のオリジナルとロシア語ですが
ロシア語に吹き替えてあるのではなく、オリジナルのセリフに遅れて
そのセリフを訳したロシア語が被さるという形式です
なぜか本編の音量が異様に小さいです
書き忘れ
ナレーションは一切ありません
219 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2005/12/14(水) 16:09:53 ID:mqSzf+R7 BE:181062566-##
//
_//
/ ||_ノ __________________
\/// ̄\ /
|> <_> \ | 我々の要求は、沖縄県における最大規模の大図書館の建設だ。
く\___| <
|∇ \ | 明日宮内庁を爆破する。
\__/ \
|≧||≦ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
天皇制と文明論 〜恐るべき国民統制のカラクリ〜
天皇制の実質的な地位は、明治政府の意図した絶対的権力に基づく国家思想そのもので
あり、社会整備や、教育現場における最高権力であった。しかしながら、その時代背景
には、権力者が独占的に政治と資本を支配し、その結果、国民の無権利や、不平等格差
が非難され、政治家への暴行、及び暗殺事件が多発していたことからも示されるように、
天皇制絶対主義という位置づけがなされたのである。
さらに、日本が軍事国家として巨大化していくうちに、天皇制絶対主義はこれとは違うもう
ひとつの様相を有してきた。それが世界でも有名な、植民地支配の象徴である。日本国民
はそれまでの不平等格差を政治家や天皇に向けるのではなく、侵略することによって解消
し、それこそ子供だけでなく大人までもが、天皇制の意義を見出すようになったのである。
世紀の大混乱の中で支持された天皇制絶対主義とその思想文学は、現代においても侵略的
意義(琉球民族とアイヌ民族の国家的侵略)の組み込まれた大和民族のアイデンティティー
そのものであり、他民族圧殺という民主主義プロパガンダを脈々と流しつづけているのである。
220 :
名無シネマさん:2005/12/18(日) 18:31:53 ID:f6qvHXHk
大和更改age
221 :
恐るべき日本史のカラクリ:2006/01/02(月) 11:08:16 ID:kI1U65ct
ttp://blog1.fc2.com/m00m/ ゴルゴ14
●維新の立役者たちの正体(上) -米英に操られた幕末の日本-
(一)司馬史観の正体 (二)生麦事件はイキリスの謀略 (三)ジョン万次郎は米国の工作員
(四)坂本龍馬と勝海舟の正体
.....イギリスと薩長の間には早くから提携関係が生じてをり、文久三年(一八六三)に起きた薩英戦争での奇怪な動きは、既に記した通りである。
この年、長州藩も下関で外国船を砲撃し、翌年八月に英米仏蘭の四国連合艦隊による報復砲撃を受けた。こゝで注意すべきは、主力のイギリス軍と
長州が交戦してゐないといふ事実である。
戦闘は、米仏蘭と長州藩内の本物の攘夷派の間で行はれ、藩内の親イギリス派は事前に連絡を受けて戦闘に加はらないやうにしてゐたのである。
かうして勢カを温存した親イギリス派は主導権を握り、倒幕へと邁進して行つたのである。 .....
(五)明治憲法制定に関与したロスチャイルド
.....「伊藤博文らは、十九年後の一八八二年に明治憲法法を作るために再びイギリスに渡り、ロスチャイルド家の世話になつてゐる。.....
.....ロスチャイルドは、『日本のような後進国にはイギリスの最先進国の政治体制(コンスティチューション)は似合わない』として、
ブロイセン(プロシア)ぐらいが丁度良いだろうと判断して、プロイセンから来ていた意法学者のグナイストやシュタインを紹介した。
このグナイストに家庭教師をしてもらつて作つたのが明治憲法である」 グナイストやシュタインはユダヤ系 .....
●田中角栄を殺したのは誰だ
.....明治六年、政府は欧米列強の強い要求に屈して、切支丹解禁に踏み切っている。.....
.....王政復古と新政権登場の直後から、十数年にわたって続いためまぐるしい政局の転変は、ことごとくユダヤ・フリ−メーソンの仕掛けによる。
つまりユダヤに同調しない国枠派、民族派、日本精神派、穣夷派を、入念な計画で罠にはめて陥れ、排除してゆく過程ではなかったか。そして
彼らが日本民族を操作する手品の種は、安政不平等条約であり、それを改正するためには、日本がより欧米化=国際化(ユダヤ化)することが必要だ、
というエサを投げ与え、どこまでもユダヤ化し、ユダヤ的欧米白人の忠実な番犬となるようにおぴきよせる手口である。こうしてつくられた明治新政府.....
222 :
名無シネマさん:2006/01/02(月) 17:03:16 ID:j52mhwXd
223 :
名無シネマさん:2006/01/09(月) 04:59:04 ID:Lv2oQy1x
ヤフオクにDVDが出ているけれど、このパッケージのデザインが
天皇の帽子の上にマッカーサーの帽子がかぶさっている、というイラスト・・・
このイラストに怒る人がいそうだね
個人的には含蓄のある見事なイラストだと思うけれど
ぶっちゃけ公開しません。出来ません。もちろんイデオロギー団体がうるさいからです。
危険でしょ?過去に劇場に乗り込んだバカとかいたじゃん。客に何が起こるかわからんよ。
公開されたらみんな行く?とりあえず火炎瓶くらいの被害は覚悟して行くしかないよね。
で、危険冒してまでハコにかけたい映画か、儲かる映画か、って考えたら二の足踏むのが
普通じゃん。ソクーロフなんてそもそも映画ヲタ以外観ないしね。DVD買うべし。
>224
だからこそやるんじゃん。
何もしなくてもマスコミが取り上げてくれるから広告費要らないし。
なんでスクリーン燃やされたりしたニュースが集客にプラスになるんだよ。
なるだろ。
なるほどね。東映とかの全国ロードショウだったら小屋主の反対があるかもしれんが、
どうせ単館系でしょ。
だったらむしろ事件が起きてくれたほうが話題になっていいよな。
>>226 ニュースが宣伝費無料で宣伝してくれるから。
230 :
229 :2006/01/31(火) 23:42:21 ID:/L1xaofZ
何とか発見できました。
231 :
名無シネマさん:2006/02/06(月) 00:50:21 ID:+IdhL6c/
age
232 :
名無シネマさん:2006/02/11(土) 04:02:24 ID:SCMgXrHu
sorosoro
公開に向けて動き出してるらしい
なぜ
>>229-230が終了したオークションのページを見たがっていたのか不思議だったけれど
そのDVDが一万円以上で落札されたこと知り、自分も転売目的で購入し
出品にあたり、そのページの商品説明文を真似するためだったんだね
ルール違反じゃないけれど、自分の出品物の商品説明くらい自分で考えて書きなよ
234 :
名無シネマさん:2006/02/11(土) 12:42:53 ID:V6HwC1Fh
>>232 マジか.....ホントナラ(^_^)b
三宅島で限定公開すれば島興しになると思うけど
んなことしたら、また噴火すっぞ。
238 :
名無シネマさん:2006/02/28(火) 04:30:05 ID:yuI5evM8
「ファーザー、サン」GWにユーロスペースで公開
記念に「エルミタージュ幻想」「精神の声(第4部・第5部)」
「孤独な声」「日陽はしずかに発酵し・・・」「ヒトラーのためのソナタ」
「ペテルスブルグ・エレジー」「マザー、サン」「ロシアンエレジー」
が上映予定。
配給:パンドラ
監督来るんでつか?o(^-^)o ワクワク
PCでなら見れるじゃん
いいよ、そんなもん買わなくても。
そろそろ、らしいじゃん。
243 :
481:2006/03/01(水) 16:13:12 ID:1fTxrNaX
社会版:
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1139132859/ の投稿222を読んでいただけないでしょうか?
社会生態学的に分析した場合、
オーム真理教が「皇室犯罪」と仮定した時には
東京大学農学部にて、サリンが製造され、
地下鉄で多数の命を奪っていた可能性も考えねばなりませんが、
万一その場合、毒物製造を担当した東京大学農学部の教員陣は
殺人罪で検挙されるべきかと思うのですが、
この点の検証は行われつつあるのでしょうか?
オーム真理教が「皇室犯罪」か否かで
地下鉄毒物殺人事件の当事者が違ってきます。
東京大学農学部がサリン製造を担当していたかどうか
慎重な検証が必要と考えます。
ビョーキですね。
>240
PCのDVD再生ソフトならノー問題。
キネマ旬報の決算号の2006年公開予定作品の利一覧は
弱小配給会社もきっちりカバーしているけれど
残念ながら「太陽」は無かった・・・
やっぱり無理なのだろうか
配給会社(もう決まった)のコメントで「今年中に公開できるかも」だって。
クーリエに載ってたよ。
248 :
提供:名無しさん:2006/03/09(木) 22:26:34 ID:6v2Nz1qY
で?いつ公開するんだよボケ!!
>>248 このボケナス!
去年の10月の時点で配給会社が付き
今年の3月の公開が予定されていたのだ
察しろよ
その配給会社は消されちゃったってことか?
DVDはロシア盤とイギリス盤の両方を買ったけれど、
ロシア盤は音声が異様に小さく収録されていて、
しかも5.1chのみで収録なので2chで再生するとほとんどの台詞や音響が
再生できないという理解に苦しむ仕様。
イギリス盤はジャケットに2chと記されているけれど
デコーダーは前方3ch 後方1chを認識する。
2台のプレーヤーで試して同様だった。
後方から、きちんと音が出ています。
まだかなあ。
>>251 ロシア盤はどうなのか知らないが、英盤の音声は2chオンリーだよ。
リアから音が出てるのは、機材がプロロジックIIで勝手にサラウンドに
してるせいじゃないか? プレーヤーじゃなくてアンプの設定に問題が
ありそうな気がする。
あと、この映画は最初からセリフの音量が極端に小さいらしい。
>>253 ところが、アンプの設定はA.F.Dなのに5.1chを認識するから奇妙なのです。
同じプレーヤー、アンプでモノラル作品をA.F.Dで再生すると音はセンターからのみですし・・・
ソクーロフが、たいした意味も無く音が回り込むような音響設計を好むとは
到底考えられないけれど、ちょっと不思議なもので・・・
ロシア盤は本当に5.1chのみ収録 これはこれで奇妙
イギリス盤とロシア盤を同時に再生して画質を比べたけれど
全く同じマスターを使っているようで差は無し
ただ、イギリス盤はクレジットが英語なのが残念
じゃあ、やっぱりプレーヤーの設定かな。うちのもそうだけど、2ch音声に
デフォルトでプロロジIIかけて出力してるモデルがある。こっから先はAV板で
聞く方がいいかも。
5.1だけしか入ってなくて2chなしの映画DVDは結構あるよ。たとえばJVCが出した
ジャームッシュのゴースト・ドッグとか。
クレジットが英訳なのは助かる。こっちはロシア語が読めないもんでね。
256 :
ニセモノ皇族(長州部落住民)の学術論議が日本再生に必要:2006/04/17(月) 08:01:17 ID:kJiN+z0g
キタァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ミ☆?
258 :
名無シネマさん:2006/04/28(金) 01:15:43 ID:LRFzv2Qk
●上野祐二講演会のお知らせ
テーマ「ニートの行方、皇統の未来」
<日時>平成18年4月30日(日曜日) 午後1時〜5時(開場は約5分前)
<場所>大阪府立青少年会館(大阪市中央区森ノ宮中央2-13-33)本館2階 第3会議室
※JR大阪環状線、大阪市営地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅より西徒歩7分
<費用・その他>入場無料。懇親会参加者は飲食代適宜。参加の事前表明は不要です。
<カリスマ・ネット論客、上野祐二について>
上野祐二(33歳・無職)
「総合学としての文学 ◆YH4pIhUROU」の名前でネット論壇を揺るがす。
早稲田大学卒。現在、大阪府枚方在住。憂国論文を執筆中。
上野祐二経歴。
2003年、天皇殺害予告事件。不起訴。
2006年、ネットから現実へ活躍の場を移す。
近影(右側がネット論客・上野祐二)
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_402.jpg ※クリックしてもエラーがでます。アドレスをコピベください。
当日のご来場をお待ちしています。
259 :
名無シネマさん:2006/05/13(土) 21:36:22 ID:hY61LUWi
イッセー尾形は売国奴
260 :
レベル低すぎ:2006/05/13(土) 21:46:33 ID:AMejmo1V
261 :
名無シネマさん:2006/05/13(土) 21:46:36 ID:ZKYtaXBG
262 :
レベル低すぎ:2006/05/15(月) 23:29:38 ID:by+K2t3J
263 :
名無シネマさん:2006/05/16(火) 12:41:06 ID:v7JvM8l0
そういえば公開決まったね。
264 :
名無シネマさん:2006/05/16(火) 17:52:02 ID:/RtKXdZN
265 :
ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2006/05/21(日) 22:24:35 ID:xABRF7zn BE:105619673-#
、
) |
( ノノ
, --" - 、
スチャ / 〃.,、 ヽ
∧、 l ノ ノハヽ、 i
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ 我々の要求は、皇室関係の放送禁止コードの全解除だ。
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从 明日インチキニュースを捏造した琉球朝日放送を爆破する。
\_ノ ^i |ハ ∀ \
|_|,-''iつl/ †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
[__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
[ニニ〉\/____/
■■■■■■■■■■■■■■■■■ネタバレ■■■■■■■■■■■■■■■■■
■琉球民族差別という伝統が失われると、伝統という重みに立脚して存続してきた天皇 ■
■制そのものが揺らぎかねない。日米の沖縄支配は、薩摩藩の決定した一方的な軍事 ■
■侵略を単に踏襲したものに過ぎず、両国家思想の権威を維持するための生贄であり続■
■けることを拒否し、徹底的に似非民主主義者を告発するものである。 ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■ネタバレ■■■■■■■■■■■■■■■■■
266 :
名無シネマさん:2006/05/22(月) 11:48:11 ID:bmzs2Df4
8月公開予定。
267 :
名無シネマさん :2006/05/22(月) 14:53:19 ID:N5NeZOv0
270 :
名無シネマさん:2006/06/11(日) 09:41:45 ID:cHyTsk0o
やっと観れるか
271 :
名無シネマさん:2006/06/11(日) 16:45:29 ID:5TOWLs19
戦争に負けるとミジメなもんだな。
アメリカに負けた国なんて日本くらいだろ
メキシコは米国の侵略で国土を奪われてますし
第一次世界大戦も第二次世界大戦もアメリカに歯向かった国は敗北してます
フィリピンもアメリカに再征服されてましたよね
アメリカ公開も難しいのかな
>>273 ばーか。 犬に成り下がったのなんて日本ぐらいだっての。
期待できる前売り特典って、菊花御紋章のケータイストラップとかか....
それはありえないだろ。
>>277みたいな発言が出るあたりで、最近の日本人が以前に比べいかに皇族をないがしろにしてるかよく判る。
280 :
名無シネマさん:2006/07/04(火) 22:52:30 ID:W7xUmFNl
公開までずいぶんかかったな
これ映画の日とかレディースデーの割引やるかな
ファーストデープライス 毎月1日 ¥1000
レディースデー プライス 毎週水曜日・女性のみ ¥1000
カップルデイ プライス 毎週金曜日・お2人様 ¥2500
え
お
286 :
名無シネマさん:2006/10/12(木) 16:11:14 ID:4LYu5aLX
レディースデーの割引はやっていましたよ。
何故か若い女性客が多かったですね。
287 :
名無シネマさん:
歴史など興味のなさそうなオネエ系の女二人組みが感想を語り合いながら出て行くのを見た時は意外だった。