【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【…ナッチ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1字幕の天使
ここは
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。
                    ~~~~~~~~~~~
前スレ:
【オペラ座の】戸田奈津子の字幕33【改竄】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1107971779/
2過去スレその1:05/02/26 22:21:10 ID:9bjAMTYP
◇過去スレ:

1. 戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html
2. 戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html
3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html
4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html
5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html
6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html
7.【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1020/10205/1020510078.html
8.【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1025/10250/1025063988.html
9.【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1033/10338/1033888847.html
10.【66回の】戸田奈津子の字幕10【流産を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1038/10381/1038148463.html
11.【監督命令】戸田奈津子の字幕11【クビかもだ?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10400/1040066713.html
12.【COOL】戸田奈津子の新作降板かもだ?【涼しい】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10407/1040728215.html
13.【ベジタリアンに】戸田奈津子の字幕13【兎肉を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1041/10416/1041614224.html
14.【インターネットは】戸田奈津子の字幕14【やりません】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1042/10429/1042903299.html
15.【おすぎは】戸田奈津子の字幕15【味方よ!】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1044/10447/1044727228.html
3過去スレその2:05/02/26 22:22:46 ID:9bjAMTYP
16.【どっちが】戸田奈津子の字幕16【字幕協力を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1046/10468/1046880795.html
17.【ナッチミー】戸田奈津子の字幕17【イフユーキャン】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1049/10492/1049288650.html
18.【鼻を】戸田奈津子の字幕18【突っ込むな!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1052761955/ (未HTML化)
19.【リローデットは】戸田奈津子の字幕19【再装填よ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055955165/ (未HTML化)
20.【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1059345867/ (未HTML化)
21.【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061516198/ (未HTML化)
22.【インターネットで】戸田奈津子の字幕22【検索など!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1065450392/ (未HTML化)
23.【宮崎兄弟】戸田奈津子の字幕23【アイドントノウ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070114245/ (未HTML化)
24.【英語はダメだけど】戸田奈津子の字幕24【悔いで?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072376559/ (未HTML化)
25.【RotQ】戸田奈津子の字幕25【女王の帰還】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1075906161/ (未HTML化)
26.【女王は】戸田奈津子の字幕26【帰還を?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1078409976/ (未HTML化)
27.【ロスト イン】戸田奈津子の字幕27【トダンスレーション】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1081873672/ (未HTML化)
28.【女王様は】戸田奈津子の字幕28【舞台中央】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1085587117/ (未HTML化)
29.【みんな待ってる】戸田奈津子の字幕29【奈津休み】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1089696768/ (未HTML化)
30.【我らは弟子】戸田奈津子の字幕30【結束は固い】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1095557077/ (未HTML化)
31.【ハローで】戸田奈津子の字幕31【ございます】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1102002389/ (未HTML化)
4過去スレその3:05/02/26 22:23:58 ID:9bjAMTYP
32.【情熱のプレイを】戸田奈津子の字幕32【女王様と!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1106575030/ (未HTML化)
5女王の功績:05/02/26 22:25:08 ID:9bjAMTYP
◇テンプレサイト
http://the-thing.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?%B8%CD%C5%C4%C6%E0%C4%C5%BB%D2


◇ロード・オブ・ザ・リング関連
・「監督命令でクビ!?」のソース
(ファンの苦情が多かったため、
 「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」の日本語訳を変えろと指示したと、
 ピーター・ジャクソン監督が同映画のパリ・プレミエ時の
 ニュージーランドTVのインタビューで語った、というOneRingNetの記事)
http://www.theonering.net/perl/newsview/8/1039629520
証拠映像(related videoをクリック)
http://onenews.nzoom.com/onenews_detail/0,1227,154957-1-5,00.html

◇ギコ教授による戸田字幕講義
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR01.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR02.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR03.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR06.html
6FAQ:05/02/26 22:26:18 ID:9bjAMTYP
<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(×ボランティア軍→○義勇軍など)
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
  #得意分野以外も訳そうとするからボロを出す。
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのが当然。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのが第一人者というものでは?
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
  ♯映画は英語だけではない。(戸田字幕は香港映画他にも出現)
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
  #字幕業界では関係者以外からの批判は封殺されるのですか?
▽最近は海賊版防止のために俳優の口以外はモザイクがかかっていて
背景などが見えないことが多い
 →修正する機会はいくらでもあると思います。
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。
7氷山の一角-1:05/02/26 22:27:21 ID:9bjAMTYP
1)作品鑑賞を混乱させる重大な誤謬

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。「13日間」なのに…)

ソ連輸送船が封鎖を突破しようとしたシーンで米艦が撃った弾丸。
誤)曳光弾 正)照明弾 
・照明弾は、相手を照らし出す殺傷能力の無い弾丸。
・曳光弾は、弾の軌跡を見るために発光剤が仕込まれた、殺傷能力のある実弾。

×入れろ ○切れ「アポロ13」
×切れ ○入れろ「同上」
(電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えている
 (実際はclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まる)。
 映画中に数ヶ所あるこれらの台詞をすべて逆の意味に誤訳)
×デスマスク ○レクイエム(death mass) 「アマデウス」
(DVDでは字幕担当が松浦美奈氏に変更になりこの部分は直っている)
("First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death. "
 「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」 が
 「まずデス・マスクを手に入れて―― 彼を殺す」 に。
 デス・マスク(死面) を先に手に入れて、
 それからそいつを殺すなんてことが出来るのか?)

×宇宙は拡大し続け はじけて崩壊する
○宇宙は膨張し、その後、収縮して元に戻る 「光の旅人 K−PAX」
("The universe will expand, then it will collapse back on itself"
 back on itself=「(本来の)自分に戻る」が、はじけて(どっかへ行く)という正反対の意味に。
 ※ ただし、「膨張」については、「拡大」でも許容範囲という意見あり)
8氷山の一角-2:05/02/26 22:29:04 ID:9bjAMTYP
×ヌハチ ○ヌルハチ 「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」(DVDで修正済)
×レメイ将軍 ○ルメイ将軍 「13デイズ」
×ドクター・ジバコ ○ドクトル・ジバゴ「トゥルーロマンス」
×シター弾き ○シタール弾き 「ムーラン・ルージュ」
×フィールド賞 ○フィールズ賞 「ビューティフル・マインド」
×ピーター・カーテン ○ペーター・キュルテン 「コピーキャット」
×ダシェル ○ダシール 「マイノリティ・リポート」
(ミステリー作家から取られた名。但し、ハヤカワ・ポケットミステリでは「ダシェル」が使われている。)
×ジョニー・ホリディ ○ジョニー・アリディ 「八日目」
×ダーハム ○ダラム 「リトル・ダンサー」
×メトリントサウルス ○メトリアカントサウルス 「ジュラシックパーク」
×大天使聖マイケル ○大天使ミカエルor聖ミカエル「ギャング・オブ・ニューヨーク」(初期段階のみ?)
×ダインセン ○ディネーセン 「愛と哀しみの果て」(原作者名)
×YMCA ○YMHA 「ミュージック・オブ・ハート」
×バッキングハム ○バッキンガム 「レッドドラゴン」
9氷山の一角-3:05/02/26 22:33:05 ID:9bjAMTYP
3)作品の雰囲気、意図、演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄

×君か(What's wrong?) 「ムーラン・ルージュ」(劇場版)
(一緒に逃げようと言った相手が軽装でやってきて「君か」はない)
×SOSを ○CQDを 「タイタニック」
(もちろん英語圏の人でも無線の知識が無ければCQDは知らない。
 が、監督はこれを船舶無線史の重要な1ページと知っていて発話させている。
 事実に忠実に再現しようとする監督の意図が台無しに)
×また会える いつか… いつか… 「グラディエーター」
("I will see you again. But not yet. Not yet."
 not yetが「いつか」になるのか?
 「いつか会える」ではなく「まだ会えない」ということがここでは重要)
×嘘をつくな ○正気に戻って(You are not yourself.) 「ロード・オブ・ザ・リング」
(フロドを襲うボロミアは指輪の魔力で我を失っている。
 「ロード〜」劇場版には他にも大量の誤訳珍訳があり、
 ビデオ・DVDでは監修が入って訂正された。
 詳細は関連スレの字幕改善本部を参照のこと)
×マグルの母 ○穢れた血の母 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
×お父さん ○神よ(Father!) 「ダンス・ウィズ・ウルブス」
×恋と戦争は正しく ○恋と戦争では何でもあり 「10日間で男を上手にフル方法」
(「恋と戦争ではどんな手段でも正当化される」という全く逆の意味のことわざ)
10氷山の一角-4:05/02/26 22:34:37 ID:9bjAMTYP
4)数字・単位の間違い

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1にも出したがここにも掲げておく)
×50mm機関銃 ○50口径(12.7mm)機関銃 「地獄の黙示録」
×66回の流産 ○(65年と)66年の流産「ザ・リング」
(パンフにまで66回と載っているがどう頑張っても不可能だと思われる)
×4万5千ドルのソファ ○4500ドルのソファ 「アメリカンビューティ」
×M16 ○MI6 「スパイゲーム」

5-1)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×陛下 ○殿下(highness) 「グラディエーター」
(本来「シーザー(陛下)」と呼びかけるところ、
 おまえなんか皇帝として認めないぞという嫌味なのだが)
×女王 ○王妃(Queen) 「ブレイブ・ハート」
(皇太子妃に対する台詞「あなたはいずれQueenになるお方」)
×英国 ○イングランド 「ブレイブ・ハート」(賛否両論あり)
×ネドリーのやつ 何てバカなことを 「ジュラシック・パーク」
○ネドリーさえ 手をつけなかったのに
("Even Nedry knew better than to mess with the raptor fences."
 その前の場面で、ネドリーがラプトルの檻の電源だけを切らなかったことを
 描いているのに、字幕ではネドリーのせいで逃げたことになっている)
×理学的,哲学的 ○形而下、形而上 「ビューティフル・マインド」
×胸 ○棺(chest) 「ハムナプトラ」
×あとでプレゼントがある ○あとでプレゼン(説明)がある 「海辺の家」
11氷山の一角-5:05/02/26 22:36:18 ID:9bjAMTYP
5-2)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×おれは、ドン・ジョバンニ ○ドン・ジョヴァンニ(呼びかけ) 「アマデウス」
×死の床でミサを受けなかった者だ ○死後にミサを受けられなかった者だ 「アマデウス」
×低音で ○弱音で(piano) 「アマデウス」
×連邦制 ○共和制(republic) 「グラディエーター」
×アンコール ○カーテンコール 「ムーランルージュ」「ギャラクシークエスト」
×ミートパイ ○ミンスパイ 「ブリジット・ジョーンズの日記」
×狂人 ○怪物 「レッド・ドラゴン」
×ジャンパー ○セーター(jumper) 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」(DVDでは修正済)
×オレンジの香り ○オレンジブロッサム 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×男妾  ○(女性の)主人(mistress)「エリザベス」
("I will have one mistress here and no master!"
 「私が主人と呼ぶのは自分だけ。他の誰にも仕えない」が
 「私には男妾がひとり 夫は持たぬ」に。
 masterの女性形であるmistressの意味を完全に間違えている)
×わたしは処女になったわ ○余は聖母になった(I become the Virgin.) 同上
(聖母信仰を伝統とするカトリック世界から政治的に脱退する代わりに
 自ら聖母を模倣することでカトリック教徒に応えようとした)
×中朝首脳会談 ○中韓首脳会談 (South Korea and China) 「007/ダイ・アナザー・デイ」
 (公開前の指摘。DVDでは修正)
×勝利の兵法 ○孫子の兵法 「007/ダイ・アナザー・デイ」
×いい加減、やめて(拷問相手に向かって) ○(情報を)言っちゃ(吐いては)だめ(仲間に向かって)
"Don't do it don't"「GI・ジェーン」
×困難ぐらい ○困難どころでは(This is not Mission: Difficult) 「M:I-2」
×UCLA ○Berkeley(台詞では「Berkeley」、UCLAとUC Berkeleyは違う) 「フォレストガンプ」
×天使の像 ○ハンプティ・ダンプティ 「コラテラル」
12氷山の一角-6:05/02/26 22:38:15 ID:9bjAMTYP
6)珍訳(超弩級誤訳+日本語の常識を外れたなっち独自の言い回し)

×ボランティア軍  ○義勇軍 「ファントム・メナス」
×ローカルな星人 ○原住民 「ファントム・メナス」
×ネビュラ星雲 ○クラートゥ星雲 「ギャラクシー・クエスト」
×ヘリコプター ○チョッパー(バイク) 「パルプ・フィクション」(試写段階)
×宇宙時間 ○時空(space-time) 「A.I.」
×プッシー知らず!(Cherry boy!) 「地獄の黙示録 特別完全版」
×黒のチンポ吸い(Black cocksucker) 「ドゥ・ザ・ライト・シング」
×吹いてあげる(blow job) 「7月4日に生まれて」
×パン粉がついてる ○パンくずがついている 「ザ・コンテンダー」
×勉強 ○研究/講義(study) 「ビューティフル・マインド」
(主人公ナッシュは小学生や中学生ではなく、「研究者」です)
×(我らは銃士、)結束は固い(One for All, All for One) 「仮面の男」「ヤング・ブラッド」
×熱像記録(サマラが念写したレントゲン写真)「ザ・リング」
×戦場では毎日がスナップ写真の連続だ 「ラストキャッスル」(要確認)
×鳥ではなくウサギを 「ゴスフォード・パーク」
(ベジタリアンの台詞。本当はWelsh Rarebitというチーズトーストの一種)
×ジャバ・ザ・ハット族 ○ハット族「SW EP1」
  (ジャバ・ザ・ハットは個人名。で台詞はジャバ個人を指していない。)
×頭上の空間(head space=ライフルのボルトの先端と弾薬の底の間隔) 「プライベートライアン」
×上のデッキに行け ○下のデッキに行け 「ギャラクシークエスト」
×緊急ベル ○緊急ブロー 「レッドオクトーバー」
×壁スクリーン ○壁に映せ、再生(wall screen) 「マイノリティ・リポート」
×始まるぞ! ○ジーザス! 主よ! (Jesus!) 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×やるっきゃない 「レッド・ドラゴン」
×クソの煮込み ○ひどい料理 incredible shit 「ブリジット・ジョーンズの日記」
×サッカー ○F1 Brazilian Grand Prix 「スティルクレイジー」

×「……を?」「……ので?」「…など!」「……せにゃ」「……かもだ」「……かもだぜ」
「おっ死ね!」「ファック野郎」「コトだ」
あらゆる作品に出現。現代では使わない・聞いたこともない言葉がほとんど。
13氷山の一角-7:05/02/26 22:39:37 ID:9bjAMTYP
7-1)番外I

リチャード・ギア来日会見にて。
Q.記者「老いてもカッコいい男であり続ける秘訣を」
A.ギア“What's cool is just to be yourself.
     That's actually the coolest thing you can do.”
  戸田「人間自身がクールな人が一番クール」
  正常な訳「ありのままの自分であるということが結局は一番カッコいいのだ」

7-2)番外II

マトリックス・レボリューションズ、
歌舞伎町での舞台挨拶にて。

ステージにはキアヌと並んで雨合羽を着込んだ戸○奈○子大先生が!
「監督兄弟は日本のアニメが大変好きで、最近では Hayao MiyazakiのSpirited Awayなど・・・」
という英語スピーチを、すかざず戸○先生が同時通訳!
「えー監督は宮崎兄弟の、えー、スピリティッド・アウェイが・・・」

・・・さすがなっち女史。

そんな彼女は、KILL BILLにて「ファック野郎」という日本語が採用され、
その名声がハリウッドの歴史に深く刻まれることとなった。
14氷山の一角-7:05/02/26 22:40:34 ID:9bjAMTYP

               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"   
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
                  女王の御尊顔
15名無シネマさん:05/02/26 22:41:45 ID:9bjAMTYP
【詭弁のガイドライン 基本15条】

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

※1.会話が成立しない荒らしは全てスルーの方向で。(荒らしはスルーが一番イヤ)
※2.改善君関係はどこかよそへ。
16字幕の女王がここにいる!:05/02/26 22:42:50 ID:9bjAMTYP
◇スレタイの由来

「指輪」以来のなっちスレ的大ヒット作、「オペラ座の怪人」。
なっちの盟友おすぎをして傑作と言わしめた
その字幕の素晴らしさは以下にまとめられている。

「オペラ座の怪人」の字幕 珍訳集
http://uk.geocities.com/jonetsuplay/
17名無シネマさん:05/02/26 22:46:57 ID:9bjAMTYP
テンプレ終了。

>>9
「2)歴史上の人物、作品名、など、固有名詞の間違い」
が抜けた……orz
>>12
名前欄間違えた……orz

ヘタレでスマソ……orz
ところで、オペラ座まとめサイトが、転送量オーバーで見られないっぽい。
18名無シネマさん:05/02/26 22:50:13 ID:9bjAMTYP
> >>8
> 「2)歴史上の人物、作品名、など、固有名詞の間違い」
> が抜けた……orz

の間違い……もうだめぽ。
19名無シネマさん:05/02/26 22:52:54 ID:BOPZ5FI/
>>1
乙かもだ
20名無シネマさん:05/02/26 22:55:06 ID:ayj9MBS4
>>1
間違いなど!元気を出せ!
21名無シネマさん:05/02/26 23:14:16 ID:XIbxjFwP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・乙!
22名無シネマさん:05/02/26 23:15:49 ID:Dg93byxG
>>1
乙っちね!
元気を?
23名無シネマさん:05/02/27 00:20:55 ID:IKhrl79T
>>1
戸田乙津子
24名無シネマさん:05/02/27 00:36:38 ID:E7tyNmmv
ミュージック…
オブ ザ…
ナイト!


まぁ律儀っちゃあ律儀なんだが、もっと律儀になるべきところはあるだろ!
25名無シネマさん:05/02/27 00:38:23 ID:s95IdMhx
歌の中でも、部分によっては、
それほど悪い訳はしていないように思えたが……。

女王は肝心なところで爆弾投下するよな。
26名無シネマさん:05/02/27 00:40:55 ID:E7tyNmmv
まぁでもだからと言って
ミュージック…
オブ ザ…
ナーーーーーーーーーーーーーーーーーイト
でも困るが。
27名無シネマさん:05/02/27 00:45:55 ID:fKWw/01L
>>25
オペラ座のマスカレードの訳「マスカレード!仮面の洪水!」はいい訳だとおもった。
沢山の、とか一杯の、だと圧倒的な感じは出ないし、砂粒の如く、だとインパクトがない。
洪水だと流れがあって、うじゃうじゃとする澱みも出来るだろうし、
仮面舞踏会の感じをだしている、単語を出したなと。>>25の最後の一行同意。ナッチ…。
28名無シネマさん:05/02/27 01:06:47 ID:5rcxCoi3
もちろん良い訳のところも沢山あるわけだけど、
それを全て帳消しにする誤訳の破壊力…
29名無シネマさん:05/02/27 02:29:58 ID:/CU/4iCl
そりゃ良い訳も書けるから清水の次郎長にも見込まれたわけで。
30名無シネマさん:05/02/27 03:12:30 ID:k3PF+4dS
ナイトって歌ってる所で
ミュージックオブザナイトって字幕出せば良かったんじゃない?
31名無シネマさん:05/02/27 03:19:51 ID:5H391AGW
あの「ナーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーィト」はほとんどコーラス状態だったし
役者がmusic of theと歌ってる時点で字幕を全部出して、nightの時は字幕なしでもいいとオモタ

「ミュージックオブザナイト」なんて字幕より「夜の調べ」の方が雰囲気あっていいんだが。
32名無シネマさん:05/02/27 04:44:33 ID:nyud9FWl
夜の・・・・

・・・調べ!

ってなんか、変なおじさんが色々調べるみたいだ。
33名無シネマさん:05/02/27 08:15:24 ID:h6XEsP4m
つーか訳してないじゃん。
34名無シネマさん:05/02/27 08:24:06 ID:kSHrDSiD
街でとだなを見かけました。
35名無シネマさん:05/02/27 09:39:43 ID:DNL/True
>>34
女王と謁見を?
そりゃコトだ。
36名無シネマさん:05/02/27 10:05:05 ID:/r86kvam
このスレ大好きで初期のころから見てるんだけど、最近

(1)洋画を見て字幕になっち節がないと、なんか寂しくてガッカリする
(2)実生活で人と会話していて、なっち節が口をついて出そうになる

という副作用に悩まされつつある・・・ ともあれ>>1さん乙かもだ。
37名無シネマさん:05/02/27 10:32:39 ID:zzQMz0iZ
>>31
>あの「ナーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーィト」はほとんどコーラス状態だったし
>役者がmusic of theと歌ってる時点で字幕を全部出して、nightの時は字幕なしでもいいとオモタ
おお、同意だ。
いいシーンなのに、字幕が可笑しくて困るんだよ。目に入っちゃうし。
「夜の調べ」や「夜の音楽」はなっちのお気に召さない語感だったのだろうか。
38名無シネマさん:05/02/27 11:51:29 ID:w6DjTf9E
>>36
普段はほとんど映画は見ないし、見ても海外版DVDなので関係ないのだが、
このスレを読めば読むほど槍玉にあがっている作品を見て確認したくなる。

このスレは逆効果かもだ。
39名無シネマさん:05/02/27 11:56:04 ID:0QPerXRk
>>37
>「夜の音楽」はなっちのお気に召さない語感だったのだろうか。
いや、それがラスト以外でならちゃんと使ってるんだよ。たとえば
"To the Power of the music that I write,
The Power of the Music of the Night!"は確か
「夜の音楽の偉大なパワーの前に」だったし。他にも「夜の音楽」を
使ってた箇所があったような気がする。
40名無シネマさん:05/02/27 12:10:42 ID:1O0/p0Bf
>>39
それなら「夜の音楽」で統一して欲しかったorz
しかし「偉大なパワー」って、洗剤のCMみたいでツボだわ。
41名無シネマさん:05/02/27 13:38:27 ID:DNL/True
"パワー"より、"力"の方が短いじゃんナッチ……(´・ω・`)
42名無シネマさん:05/02/27 14:20:20 ID:lceK7qb+
>>40
パワフル洗浄の襲撃(誤訳)なので? 喜び君(誤訳)なので?
43名無シネマさん:05/02/27 16:21:15 ID:F6q2LwEn
>41
「パ」が好きなんじゃない?
音楽のパワー
舞台パーフェクト
44名無シネマさん:05/02/27 16:24:44 ID:0QPerXRk
>>43
「パ行」が好きだったのかもだ!!

 情熱のプレイ_| ̄|○
45名無シネマさん:05/02/27 16:45:19 ID:ryW6bplw
単に横文字がすきなのでは?
ファック・プレイ・パワー・・・
46名無シネマさん:05/02/27 16:52:26 ID:DNL/True
ファック・プレイ・パワーって凄い羅列だな。
47名無シネマさん:05/02/27 17:20:13 ID:aVa1dIS9
>>46
なんだかよくわからんが凄そうだ。
48名無シネマさん:05/02/27 18:00:59 ID:i1BPJEz2
オペラ座観て
「私たちの情熱のプレイが/今から始まる――」
って出たときは、まさに
これからファック・プレイ・パワーが始まるのかと思った
49名無シネマさん:05/02/27 18:59:44 ID:8JbKEpwK
パワー・ファック・プレイかもだ。
50名無シネマさん:05/02/27 19:23:51 ID:O5Mw3kbE
今見たら、このスレが「映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ」と並んでいた。
51ファントム:05/02/27 19:28:27 ID:FLqBKob7
そんな事より、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
この間、オペラ座行ったんです。オペラ座。
そしたらなんか、5番のボックス席に先客がいて、入れないんです。
で、よく見たらラ・カルロッタ主演「ハンニバル」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、クズ鉄屋如きが空けとけっつっといた5番ボックスに座ってじゃねーよ。
スクラップ・メタルだよ、スクラップ・メタル。
なんかプリマドンナに向かってブラボー!とか行ってるバカもいるし。
クズ鉄屋と冷や飯食いの次男坊でオペラ座経営かよ。おめでてーな。
よーしパパ、仮面舞踏会開いちゃうぞーとか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、「ドンファンの勝利」書いてやるからクリスティーヌをプリマドンナにしろと。
オペラ座ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ハリの上で、大道具係の奴と いつ殺し合いが始まってもおかしくない、
シメるかシメられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
支配人は、事務室にすっこんでろ。
で、やっと5番のボックス席に入れたと思ったら、パトロンの若造がやすらぎの宿とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、やすらぎの宿なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何がやすらぎの宿だ。
お前は本当にやすらぎの宿になりたいのかと問いたい。問い詰めたい。
熱く溶けた封ロウで、小一時間問い詰めたい。
お前、やすらぎの宿って言いたいだけちゃうんかと。
オペラ座通の俺から言わせてもらえば 今、オペラ座通の間での最新流行は
やっぱり、なっちの字幕、これだね。
なっちの字幕で新しい映画を創造する。これが通の「オペラ座の怪人」の見方。
なっちの字幕ってのは、支配人どもを無礼者にしたりM字ハゲをヘタレにしたりできる。
その上、指輪を「私の贈り物」ってことにする。これ。
これで観客を混乱させてあの二人の婚約をうやむやにすることもできる。これ最強。
しかし、なっちの創作のマグマは我々の想像などはるかに超えるパワーを持っているので、
私がただのスケベにされたり、クリスティーヌが尻軽女に見えてしまうという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦めできない。
まあお前らど素人は、吹替えでも見てなさいってこった。
52名無シネマさん:05/02/27 20:59:07 ID:/R7k+4lp
>>51
ハゲワロスwwwww
53名無シネマさん:05/02/27 21:32:33 ID:0QPerXRk
>>51ファントム!
我々は日本のアマチュアですが、この国では
吹き替え上映ありません!なっちの創作字幕で我慢せにゃなので?
>>52
ここはやはり「M字ワロス」。
54名無シネマさん:05/02/27 21:34:18 ID:DNL/True
ミュージカルって、ラテン語圏は吹替えでも良いけど、
日本語で吹替えすると激しく寒くなるもんな('A`)

逃げ道が無い……orz
55名無シネマさん:05/02/27 21:57:22 ID:T68lr34X
>>51
ファントム、おまいって香具師は・・・www

情熱プレイが入ってなくてチョト残念かもだ。
5651:05/02/27 22:07:46 ID:FLqBKob7
>>52 >>53 >>54 >>55
アリガトン。
あんまりうまくできなかったけど、改善できるところあったら
言ってください。
情熱プレイは、どーしても入れられなかったyo。
57名無シネマさん:05/02/27 23:09:53 ID:KssdCW+s
EZTVで「アビエイター」字幕出てた。俺きのう別人の字幕を戸田と間違えたので確信ない。
誰か鑑定してよ。

「偉そうに 見下したしゃべり方はよせ!」「クソッタレ!」
「茶番はウンザリだ」
「輝くプラチナ・ブロンドと 脚線美のスターです」
58名無シネマさん:05/02/27 23:13:54 ID:DNL/True
元の英台詞がわからないとなんとも言えないが。

読んだ感じじゃあ、そんなにナッチっぽくない気もする。
それに、宣伝での字幕=本番での字幕とは限らないからなぁ。
59名無シネマさん:05/02/27 23:18:13 ID:KssdCW+s
>>58 本編の字幕です はい
60名無シネマさん:05/02/27 23:19:00 ID:HvyR+T7T
仕舞い込んであったオペラ座の怪人ロンドンオリジナルキャストのハイライト盤
LPレコードの歌詞の対訳は受難劇でした。
思い起こせば、この時疑問に思って辞書引いて、初めてpassion play=受難劇
だと知ったんですよね。
歌詞聞いた時は自分も「情熱のプレイ」的意味合いと思ってましたから。w

61名無シネマさん:05/02/27 23:19:50 ID:DTB9PNEw
常々思うけど、「おっ死ね!」って。「おっ」って。
いつどこでなぜどのように考案した単語なのでせうか、ナチさんよ。
62名無シネマさん:05/02/27 23:23:36 ID:DNL/True
>>61
「"おっ"払え!」あたりからじゃないの。多分。

そういえば、ハートマン軍曹も「おっ死ね」って言ってたね。
字幕別の人だけど。
63名無シネマさん:05/02/27 23:26:38 ID:jlmr5kZw
>>57
私もまったくの別人の字幕を戸田さんと間違えたことがあります。
スパイダーマン2での出来事でした。
「ヤキソバおごるよ」・・という台詞でまさか・・と思ったら・・・菊池さんでした・・。
64名無シネマさん:05/02/27 23:41:28 ID:KEwywkqR
>>61
日本語の言い回しとして存在しますよ
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AA%A4%C3&jn.x=35&jn.y=10&jn=%B9%F1%B8%EC&kind=ej&mode=0

例には無いけどおっ死ねも使う人は使うでしょう。
字幕に限らず他の媒体で見たこともあるし

まぁいまどき使うかといえば(ry
65名無シネマさん:05/02/27 23:45:35 ID:2YthL3lc
おっ死ね、という日本語の言い回しがあるとは知っていても、
ヘイデン・クリステンセンに言わせるとは思わないよな、普通w
66名無シネマさん:05/02/27 23:46:22 ID:5rcxCoi3
「おっ死んだ(おっちんだ)」みたいな言い方はたまに
時代ものの小説とかで読むので、そんなに違和感ない。
命令形で遣うのはあまり見たことないけど、まああるのだろう
67名無シネマさん:05/02/27 23:46:40 ID:cFmA1Du7
>>63
その「ヤキソバ」って中華料理のじゃないですか?
某翻訳小説で、テイクアウトの中華料理のメニューで酢豚・春巻きなどとともに
ヤキソバが出てきたような気がします。
スパイダーマン2は見てないので何とも言えないけど…
68名無シネマさん:05/02/27 23:53:53 ID:KEwywkqR
ついでに言えば>>62さんの「おっ払え」は「追い払え」の崩れたものだから
ちょっと違うですね

>>66
そうですね、時代物とか落語、あとはわざと古臭い(かつ男臭い)言い回しを多用する漫画とか
なんかでは出てきますね

でもこのスレ的には>>65さんの意見が全てを物語る、とw
69名無シネマさん:05/02/28 00:13:29 ID:rIjoypEa
そよ風のいたずらかミリオンダラーベイビーがナッチらしいのですが
本当なのでしょうか
怖くて眠れません!
70名無シネマさん:05/02/28 00:16:12 ID:ibjYSTCF
ミリダラは確定です。
心して女王の偉業を見届けましょう。
71名無シネマさん:05/02/28 00:18:46 ID:rIjoypEa
>>70
6月まで不眠症確定しました
72名無シネマさん:05/02/28 00:26:26 ID:SibM1yiJ
>>57
前々スレくらいに「アビエイター」の翻訳者の名前出てなかったっけ?
ナチ子じゃなかった気が…
旧スレ見られないので確認できず。
勘違いだったらごめんね
7372:05/02/28 00:37:06 ID:SibM1yiJ
↑・・・と思ったけど「スカイキャプテン」だったかも。
飛行機つながりで混同しました。忘れて!
74名無シネマさん:05/02/28 01:36:55 ID:HdPvwq4D
2ちゃんで拾った情報だが、なっち字幕は稲垣メンバー(軽度ミリオタ)に
まで突っ込まれたという噂。地獄の黙示録の50ミリ機関砲らしい。
75名無シネマさん:05/02/28 01:45:58 ID:1Xzlkj79
実写版デビルマンの監督が亡くなった。2ちゃんとかで
彼をぶっ叩いてたけど、なんだか複雑だ。
なっちがいつか世を去るときもこんな気持ちになるんだろうか?
76名無シネマさん:05/02/28 01:48:06 ID:ibjYSTCF
もう二度と女王の新作が拝めないのか……。

嬉しいような悲しいような。
遺作はどうなるのだろう。
77名無シネマさん:05/02/28 01:49:45 ID:8UsNZV8w
遺作がオペラ座になりますように。
78名無シネマさん:05/02/28 04:21:59 ID:k0AeevLq
もう次の仕事終わってるし
79名無シネマさん:05/02/28 08:48:58 ID:QZwewzBo
WOWOW 9:50〜
独占生中継!第77回アカデミー賞授賞式

出演:大林宣彦、藤原紀香
ゲスト:戸田奈津子、小川仁志(日経エンタテインメント!編集長)
授賞式司会:クリス・ロック

80名無シネマさん:05/02/28 09:54:56 ID:rucnZw6l
WOWOWのアカデミー賞にナチ女王が出てるぞ!!!!


やはり!!!!!
81名無シネマさん:05/02/28 10:05:02 ID:3yaDt+qp
その面の皮厚さにあきれますな
オペラ座ファンかわいそう
ババア本気でムカついてきた ババアの一押しはミリダラ! 関わるなよババア
82名無シネマさん:05/02/28 12:06:13 ID:juaFTITi
「パッション」の意味が「キリストの受難」ぐらい
知ってるわよ発言キターー----ーーッ!!
83名無シネマさん:05/02/28 12:13:49 ID:6nQkdkG+
>>82
まじで?
wowow見られないんで報告よろ
84名無シネマさん:05/02/28 12:15:29 ID:ThldgAMc
>>82
まじですか?じゃあアテクシの親切心で分かりやすく「情熱のプレイ」
で確定ですか。
なんにせよ、騒動はなっちの耳にも入ってるんですね。

こーれーでーDVDで直さなかったら・・・
85名無シネマさん:05/02/28 12:18:19 ID:juaFTITi
「『パッション』はキリストの受難っていう意味なんだけど、アタクシには
それが、メル(←タメ口)の「情熱」って意味に思えましたの」だってさ。
86名無シネマさん:05/02/28 12:20:52 ID:QH/keypj
>>85
…最悪…。
87名無シネマさん:05/02/28 12:22:09 ID:BE3JP3nr
>>85
なっち自身の解釈なんざどーでもいいんだよ( ゚Д゚)ゴルァ!

もう、いい加減にしてくれ…orz
88名無シネマさん:05/02/28 12:22:42 ID:S17BXIlL
・・・で、「プレイ」の方のいいわけは?
劇と言う意味は知ってるけど、プレイに思えましたって?
89名無シネマさん:05/02/28 12:25:11 ID:FyK0bwxn
orz
90名無シネマさん:05/02/28 12:49:13 ID:6nQkdkG+
>>85
ついに電波を受信するようになりましたか orz
91名無シネマさん:05/02/28 12:58:34 ID:6nQkdkG+
つか、どういう流れでそんな話に?
連投&教えてチャンスマソ
92名無シネマさん:05/02/28 13:04:10 ID:w6NwqC7s
「受難劇」じゃなきゃその後の「When will the flames,at last, consume us?」に続かねーだろ(゚Д゚)ゴルァ!!

誰かなっちに投げ縄を…
93名無シネマさん:05/02/28 13:09:34 ID:qD8nAAAD
_| ̄|○ 本気でガックリきた


それを堂々とテレビで言える神経が判らん。
でも、弁明したって事はオペラ座の騒動は耳に入ってるんだね。
94名無シネマさん:05/02/28 13:39:44 ID:X2Lxw0rU
…つД`)
95名無シネマさん:05/02/28 13:47:20 ID:juaFTITi
>>91
いや、判ってるとは思うがメル・ギブソンの『パッション』の話だから。

単に、撮影賞のノミネート作品に『パッション』が入ってて、それについて
なぜかなっちがコメントを求められて、んなことを言ってた。
96名無シネマさん:05/02/28 13:55:36 ID:3yaDt+qp
「ミリオンダラー・ベイビー」を我がモノのように語る女王を見て○意を覚えた
マジで字幕やりなおしてくれ 公開は初夏だろ まだ間にあう
97名無シネマさん:05/02/28 14:00:58 ID:CqrFP4zS
なっち、マジでそんなにミリダラに惚れ込んでるだろうか?
なっちの余計なお世話解釈大暴走字幕になってないか不安だ…
98名無シネマさん:05/02/28 14:05:09 ID:S17BXIlL
>>95
ああ、そういう意味か。でもその方が根が深いな。
要するにメルギブのパッションも、
オペラ座のパッションも「情熱」に脳内解釈してるってことだろ?

オペラ座の方は場面と合ってるからと無理に擁護していた人がいたが、
所詮こんなものだったと言うわけだ。
99名無シネマさん:05/02/28 14:11:33 ID:sqPfhehO
女王さまは辞書などひかないのだろうか。
100名無シネマさん:05/02/28 14:12:32 ID:T07aZAt8
>>95
>いや、判ってるとは思うがメル・ギブソンの『パッション』の話だから。

ちょっと待て!  メル・ギブソンの『パッション』といえばあの、
全編キリストその人が鞭で打たれて血まみれになって釘打たれて
心臓止まった都市よりも出たってえ、あの映画だろ?
つまり『パッション』は情熱じゃなくて十字架上の死だぞお前ら
って日本人にもわからせたあれだろ?

それでなんで>>85
>アタクシにはそれが、メル(←タメ口)の「情熱」って意味に思えましたの」
になるんだ? メルの「情熱」って・・・
マジわからん!
101名無シネマさん:05/02/28 14:16:56 ID:JvV4BMz+
>>51
遅レスだが、5番ボックスははじめからM字だとおも。


つーか、自分独自の解釈は解釈は観客がするもんで、プロの字幕がするもんではない、なっちよ。
102101:05/02/28 14:19:42 ID:JvV4BMz+
うわ、
○ 自分独自の解釈は観客がするもんで
× 自分独自の解釈は解釈は観客がするもんで

スマソ
103名無シネマさん:05/02/28 14:33:50 ID:LhrSuxCw
メルの情熱祭だなw
で今年も作品賞はなっちが持ってったわけだ。
ミリダラの字幕が今から楽しみだ。
104名無シネマさん:05/02/28 14:49:18 ID:y3Hy+DTi
なっち、2ちゃん読んで「あ、passion playって受難劇なのね〜」
と知って言い訳したな。
105名無シネマさん:05/02/28 15:16:20 ID:NCbfRevN
メルギプのパッションにかこつけて、オペラ座の「情熱のプレイ」の
言い訳をしたんだな。じゃなきゃそんな話題が出るわけがない。
見苦しい…。
メルギブのパッションが受難以外のなんだっていうの?
106名無シネマさん:05/02/28 15:17:35 ID:N0Qi+38u
【メルギブ自身が】戸田奈津子の字幕35【受難劇】
107名無シネマさん:05/02/28 16:03:08 ID:HdPvwq4D
言い訳するというのは「しまった」ぐらいは思ってるのか?
108名無シネマさん:05/02/28 16:08:45 ID:7sRwD+w5
>>63
「やきそばおごるよ」のどこがひっかかったのかな。
やきそばは=Chow meinであってるし。
109名無シネマさん:05/02/28 16:36:20 ID:AYgxR1qN
オペラ座のずっと以前に、手話ニュースで「passionは受難の意味です」って解説していたよ。
べつに2ちゃんに教えられなくてもそれくらい知ってるよ、なっちは。
ていうかハナからネットでタグまいてる小うるさいオタクぐらいにしか思ってないだろうし。
110名無シネマさん:05/02/28 16:54:34 ID:OH1Z4bKV
オスカーのメルギブ話、わざと曲解してるんだか、ただ単に煽って騒ぎたいだけなのかわからんが醜いからやめれ。
>85の発言は間違いではないが、それは別に戸田奈津子がパッションの意味を勘違いしてるわけでもなんでもない。
話の流れで「『パッション』っていうのは受難って意味ですけれど、メルはあの映画を本当に情熱を込めて作ったから
パッションの意味が「情熱」の方の意味ともカブって感じられた」みたいなことを言っただけだ。
何でもかんでもたたいて騒げばいいってもんじゃない。
111名無シネマさん:05/02/28 16:54:41 ID:oUZ4ZADr
じゃあなんで情熱のプレイだなんて訳したの?
112名無シネマさん:05/02/28 16:57:18 ID:ibjYSTCF
確信犯(誤用)だったのか……。
余計にタチが悪いじゃないか。
113名無シネマさん:05/02/28 17:00:19 ID:OH1Z4bKV
確信犯?何が?
114名無シネマさん:05/02/28 17:01:25 ID:BE3JP3nr
>>110
いや、別になっちがパッションの意味を勘違いしたなんて思ってない。
メルの情熱と被って感じられたってのも分かるんだけど、
それと同じ精神でオペラ座の訳がああいうことになってしまったのか、
もしそうだとしたらそれは余計なお世話だ、なっち!って話です。
解釈は観客それぞれに任せてくれ、なっちは普通に訳してくれ、と。
115名無シネマさん:05/02/28 17:02:27 ID:BE3JP3nr
ageてしまった、スマン
116名無シネマさん:05/02/28 17:12:37 ID:y3Hy+DTi
言い訳しないと納得されない翻訳をするのもどうかと。
117名無シネマさん:05/02/28 17:12:54 ID:gZ+M2r3I
いや、メルギブ話にかこつけて
オペラ座の言い訳をしてるとしか思えないような…
118名無シネマさん:05/02/28 17:14:34 ID:BE3JP3nr
2ちゃんを読んで言い訳ってのはさすがにないと思う。
119名無シネマさん:05/02/28 17:16:12 ID:ibjYSTCF
ナッチなりに頭を働かせまくって、遠まわしの弁解をしたのだろう。

今年もまだ始まったばかりなんだよな……ミリダラ、SW-EP3、宇宙戦争。
チョコはメール送ってる人がいるけど(自分含む)どうなることやら。
120名無シネマさん:05/02/28 17:19:47 ID:ikVQEuVi
>>118
2ch見てるスタッフや知人なんて、周りにいくらでもいるでしょう。
具体的にPassion playの解釈について質問した人もいたと思う。
121名無シネマさん:05/02/28 17:22:47 ID:BE3JP3nr
まるでなっち自身が2ちゃんを見て、というようなレスがあったので、
それはないんじゃないか?というレスだったかもだ。
122名無シネマさん:05/02/28 17:32:32 ID:+YDzPxo6
2ちゃんなど!
123名無シネマさん:05/02/28 18:00:45 ID:T07aZAt8
>>109 >>110
アオリでもこじつけでもなく
「passionは受難」と知っていたからって、passion-playを受難劇と知っていたことにはならない。
sheetもwindingも知っていたが、winding-sheetが経帷子だなんて
知らなかった人はいっぱいいるだろ?
 
自分だって「ぐるぐる巻きシーツ」と訳したかも。
いや、仕事なら辞書引くだろうから
たとえば試験に出たらという仮定での話。
124名無シネマさん:05/02/28 18:18:36 ID:OH1Z4bKV
>T07aZAt8
それがこじつけだろ?>85からの流れで「やっぱりトダナツはpassionの意味を知らなかったんじゃ?」とか
メルギブの『パッション』の話なのに『オペラ座』の話と混同してるらしきヤツが何人かいたから、
「いや、あのときの会話の流れはそうじゃなかった」って書いたわけだし。

>アタクシにはそれが、メル(←タメ口)の「情熱」って意味に思えましたの」
になるんだ? メルの「情熱」って・・・
マジわからん!

って書いてるのも君だろ?だからメルの情熱の意味はわかっただろ?
別にあの場ではオペラ座の話はしてないし、あの場のトダナツの発言からオペラ座の誤訳に結びつけるのは
いくらなんでもやり過ぎだっていってるんだよ。
125名無シネマさん:05/02/28 18:23:51 ID:ibjYSTCF
このタイミングでわざわざ受難持ち出すのは、
気になるがな。
126名無シネマさん:05/02/28 18:28:15 ID:yvYZaEOU
まあ、こうなったら直接なっちに「情熱プレイ」の件をぶつけるといいかもだ
手話ニュースには今も出演を? 投書を?
127名無シネマさん:05/02/28 18:32:12 ID:y3Hy+DTi
そう、タイミングが変だから笑えるってだけなので、何もそんなむきにならんでも…
128名無シネマさん:05/02/28 18:50:53 ID:wwZeFXak
はたから見て、言い訳してるようにしかみえないかもだ
このタイミングは
129名無シネマさん:05/02/28 18:58:34 ID:EA0sqwCY
なっちが本当に意味を知らなかったとは考えにくいけど、
ちゃんと知ってて訳したのよ!という自己弁護を
したかったという可能性はなくもないんじゃね?
だってなっちだもの。
130名無シネマさん:05/02/28 19:02:09 ID:FWiNo+9C
結局、なっちの弱点は英語力か、日本語センスかという問題だろ?
なっちが「Passion=受難」だと知っていたという前提であっても、
「passion-play=受難劇」とわからなかった(辞書を引くのを怠った)のなら、英語力がない。
一方、「passion-play=受難劇」と知った上で、あえて場面に相応しい意訳として「情熱のプレイ」を選んだというのなら、その日本語センスは噴飯ものだ。

英語力と日本語センスのどちらが欠けても、字幕翻訳家としては致命的なんだから、なっちにはもう引退してもらうしかないべさ。
131名無シネマさん:05/02/28 19:14:08 ID:T07aZAt8
>>124
>だからメルの情熱の意味はわかっただろ?
>>110の説明でよくわかった。ありがとう」と
書くのを忘れた自分が悪かった。

他の点については、>>130と同意見
132名無シネマさん:05/02/28 19:47:40 ID:zdTp8/zA
天才で無ければ能力が足りない
能力が足りないなら 謙虚にしてれば擁護してもらえる

ナッチは能力が足りないが謙虚さもない
133名無シネマさん:05/02/28 19:55:57 ID:oZyuRF4w
とりあえずアビエイターはナッチーじゃなさそう。安心した。
ミリオンダラー・ベイビーが糞訳だったらアクションおこすよ 松竹覚悟しろよ
134名無シネマさん:05/02/28 20:03:50 ID:CqrFP4zS
なっち語のモーガン・フリーマンとヒラリー・スワンク…orz
135名無シネマさん:05/02/28 21:01:02 ID:8UsNZV8w
どうせ改める気が無いなら、変な言い訳しないで
もっと悪役然として堂々としてて欲しいよ。
136名無シネマさん:05/02/28 21:03:38 ID:ibjYSTCF
もういっそのこと、ゲームのラスボスみたいに君臨すれば良いのに。
137名無シネマさん:05/02/28 21:05:50 ID:65M4AqyK
メルギブの「パッション」の時になっちにコメントを求めた理由が気になるなー。
たまたまなのか?「オペラ座」の情熱プレイの話を知っててわざと振ったんなら面白いけど。
なっちがここで自分に話を振れと仕込んでたってことは…ないか。
138名無シネマさん:05/02/28 21:10:04 ID:8UsNZV8w
>>137
その可能性濃厚…
別に字幕の話をする必然性は無かったし

まあ「受難劇」としっていて「情熱〜」と訳したというほうが変な話だけどねw
139名無シネマさん:05/02/28 21:13:33 ID:ibjYSTCF
コメントを求めたのは偶然かもしれないが、

わざわざ"自分から「passion=受難」を持ち出した"って言うのが……。
140名無シネマさん:05/02/28 21:16:09 ID:AYgxR1qN
何でそんなに勘ぐるわけ?
パッションという映画の話をしていたなら、その題名について語るのは
別に不自然でもなんでもないけど。
141名無シネマさん:05/02/28 21:18:55 ID:BE3JP3nr
なっちはそんなに甘くない!自ら言い訳などしない!
無自覚でパッションの話題を平然と話すところが、
女王の女王たる所以かもだ!

と言う訳で、特に意識したわけではないに一票。
142名無シネマさん:05/02/28 21:22:22 ID:ibjYSTCF
だってタイムリーすぎるんだもん☆
143名無シネマさん:05/02/28 21:37:30 ID:8UsNZV8w
まあ笑かせてもらったのでよいとするか。
144名無シネマさん:05/02/28 21:44:36 ID:eYVvIoLU
ロードオブザリングの時も、字幕騒動はじまったばかりのころに
すでに雑誌で言い訳してたよな。講演でも。

結構情報は耳に入っているんだとオモ。
145名無シネマさん:05/02/28 21:49:11 ID:1+4Bry4N
なっち本人がネットを見ているわけじゃなく、誰か周りの人間が
ネットで話題になっている誤訳珍訳に関してツッコミ入れてるなら、
なっちに、まずちゃんと翻訳するよう伝えてあげてくれよう。
146名無シネマさん:05/02/28 23:34:43 ID:fuF5zzSX
>874 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 05/02/28 20:06:35 ID:Gtkcw6ze
>原田眞人のとこで松浦美奈が誤訳を詫びてますね。

アレキサンダースレからコピペ。
言い訳ばっかしてる女王とは雲泥の差だな…。
147名無シネマさん:05/02/28 23:52:15 ID:HdPvwq4D
なっちも例えば指輪とかSWとか「熱心なファンの中には不満な方がいるよう
です。時間の制約と字数の制限のために不本意な結果になったかもしれません
が、DVDでは御意見を取り入れて修正できる部分はやりたいと思います」と
一言いえば神だったかもしれん。
148名無シネマさん:05/02/28 23:57:09 ID:8UsNZV8w
>>145
ネットの批判をチェックして入れ知恵するスタッフがいるなら
その労力をなぜ翻訳チェックに割かないのか… 不思議でならん
149名無シネマさん:05/03/01 00:08:47 ID:oLDnvGpe
>146
今見てきたよ。
本当にお詫び&DVD化の際は訂正するって書き込んでるね。
150名無シネマさん:05/03/01 00:14:20 ID:YSHBDg6S

swep2の
「誰にもかなわぬジェダイになる」(→誰もがかなわるジェダイになる)

のときに  そんなの流れで意味がわかるでしょ?とスルーしたせいで

オペラ座で
人質の男の「僕を裏切らないで!」
なっち→犯人の要求を飲んで僕を助けて
本来→こいつの言うことなんて聞く必要無い!

という素晴らしい訳を生み出してしまいましたね ふ〜
151名無シネマさん:05/03/01 00:16:48 ID:ioZTVOke
>>150
もう・・・なっちったらIt is ..degeneration.. to the hell.
152名無シネマさん:05/03/01 00:17:59 ID:YSHBDg6S
>>147
>>132

頭を下げる とか 罪を認める とかは
なっち辞書にゃ無いかもだ
153名無シネマさん:05/03/01 00:27:24 ID:dSSNY9nW
"No occupied territories remained the same afterwards."を「何も残らなかった」と訳したと。
「全てが変わった」と直訳しとけばよかったのに。
それにしても、原田って気違いじゃないか。あそこの文読んだらそう思うね。
154名無シネマさん:05/03/01 00:40:18 ID:+bJ6smhf
>>146
戸棚を反面教師にしてるんだろうか
戸棚の逆のことをやれば良い翻訳家になれる!とか思って
155名無シネマさん:05/03/01 00:47:37 ID:qZaBcpAh
>>154
実力は知らんが、良心的に見えることは確かだな。
まあ毎回謝ってばかりでもどうかと思うが。
156名無シネマさん:05/03/01 01:11:42 ID:X6pcDIzr
でも、誤訳が世に出たら死にたくなるもんなのよ。
157名無シネマさん:05/03/01 01:20:53 ID:YSHBDg6S
誤訳が出たらすぐに謝罪して
DVDでは完璧に修正してくれたりするなら

厚顔無恥のどっかの誰かよりは
ずっとマシかもだぜ
158名無シネマさん:05/03/01 01:30:55 ID:oVfZ0nHp
本名晒して、指摘へのお礼を言いに行くのはそりゃ勇気がいるだろうて。
松浦GJ。これからもガンガレ、と素直に思う。
159名無シネマさん:05/03/01 02:10:34 ID:Kh9aMzHa
面の皮厚い女王による映画ファンの受難劇は続く
松浦、頑張ってくれ
160名無シネマさん:05/03/01 02:46:02 ID:/LapsNlp
革命が起こって奈津子王朝が崩壊する日は来るのだろうか。
161名無シネマさん:05/03/01 03:09:31 ID:YSHBDg6S
新しい革命が次の独裁政権を打ち立てる byどこかのドイツの学者

戸田ナッチは数十年前に字幕業界に革命を起こしました
おかげで今の地位と知名度とコネを築きました
162名無シネマさん:05/03/01 08:24:14 ID:uzxfl46F
「アレキサンダー」は英語で当然。しかし、その英語でも、
ところどころ字幕に余計な解説が入っているところは気になった。
完全なミスは、"No occupied territories remained the same afterwards."
とか言うナレーションの字幕。これはこの作品のポイントでもあるから
監修者がチェックすべきところ。つまり、東方遠征を続けていった
アレキサンダーの軍が通過したあとには「何も残らなかった」と字幕では
言っているが、文脈的には、この遠征がひとつの帝国の大移動であり、
医者から建築家から様々な技術者が参加していた。そのために占領された
土地では、新たなテクノロジー、世界観が導入され、すべてが変わって
しまった。破壊略奪の意味とは違うのだ。異文化交流がなされたのだ。
その部分は、ストーンが描いたアレキサンダーの業績として強調したかった
ポイントである。惜しむらくは、そういう絵が、地域の族長との宴会場面
でしか描けなかった寒さである。
ttp://www.haradafilms.com/
163名無シネマさん:05/03/01 08:27:33 ID:uzxfl46F
無題 投稿者:松浦 投稿日:2005/02/28(Mon) 04:36 [No.2447]
原田 さま
はじめまして。
「アレキサンダー」のレビューを拝読いたしました。
この作品の持つ欠点、またそれを超えてなお迫ってくるものについて、
これほど見事に分析された批評を読んだことはありません。

字幕に関するご指摘、まさに雷に打たれたような衝撃です。
確かにおっしゃる通りです。
今さらですが、完全に文脈を読み間違えたようです。
ご覧になった観客の皆様には、この場でしかお詫びができず、
大変申し訳なく思いますが、ビデオ化の際に必ず修正させて頂きます。

ご指摘ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
驚きました。 監督メモ。 - 2005/02/28(Mon) 14:10 [No.2448]

これほど率直で迅速な応答が松浦さんから帰って来るとは!脱帽です。
164名無シネマさん:05/03/01 10:04:05 ID:0HZA9Eyd
>>163
謙虚な方ですね。どこかの大御所に爪の垢でも煎じて飲ませたい。
問題は失敗するかどうかではなく、失敗した時の対処なわけで
165名無シネマさん:05/03/01 10:32:03 ID:Mobub4U7
婆だから目が悪くなってんじゃねぇの

それかゴーストに適当にやらせて、後で添削して出すとか
166名無シネマさん:05/03/01 10:46:28 ID:/NybmcwV
引かぬ(引退しない)
媚びぬ(観客には)
省みぬ(誤訳に対して)
167名無シネマさん:05/03/01 10:47:23 ID:GnPHPaX/
>>163
これマジですごいね…
比べて云々じゃなく、名前も通ってるプロの人なのに完全に非を認めて
謝罪できるって、当たり前のことだけどなかなかできないよ
168名無シネマさん:05/03/01 11:33:16 ID:qZaBcpAh
松浦、ストップ高。
169名無シネマさん:05/03/01 12:04:08 ID:V841m9CM
>>168
ストップ高…?
170名無シネマさん:05/03/01 12:17:35 ID:DHAMarb/
>>169
株に例えてるんでしょ。
買い手ばかりで取引成立せず。
171名無シネマさん:05/03/01 13:16:59 ID:vUK3fJnT
松浦率直だな。
勇気がある。
172名無シネマさん:05/03/01 13:19:55 ID:4k0afzCH
字幕に関するご指摘、まさに泣きっ面に蜂とはこのことです。
確かにおっしゃる事にも一理あります。
今さらですが、完全に字数制限とタイトなスケジュールのせいです。
ご覧になった観客の皆様には、もっとこちらの意図を汲み取って頂きたかったです。
大変申し訳なく思いますが、ビデオ化の際にも現状通りとさせて頂きます。

ご指摘ごくろうさま。

N.T.
173名無シネマさん:05/03/01 13:52:21 ID:V841m9CM
>>170
さんくす。経済はなーんも知らんので、すいません。
松浦さんえらい。
174名無シネマさん:05/03/01 13:58:32 ID:/NybmcwV
「先日、アカデミー賞が−」
「受賞作品の字幕をやるのが私の使命!」
175名無シネマさん:05/03/01 14:05:55 ID:7v/hlABs
うーん。確かにその態度は立派だと思うが
結構致命的な誤訳なんじゃ…
ヘレニズム文化とかは中学で習うレベルだしなー。
「残らなかった」どころかその地に影響残しまくりだったのは
ちょっと考えればわかるはずで「あれ?」と思わんと。
176名無シネマさん:05/03/01 14:09:31 ID:pk4KzAq0
>>175さんは「あれ?」と思った人ですか?
177名無シネマさん:05/03/01 14:14:48 ID:ioZTVOke
ミリダラはまだ間に合うだろうナチ考え直して欲しい
178名無シネマさん:05/03/01 14:15:27 ID:j7H2uLgD
映像でそういう部分が見られなかったから、
歴史に詳しくない観客はスルーしちゃうとこかもね。
最近なっちじゃない字幕見ても、
なっちなら「〜を?」にするとこだよなとか
余計なことを考えてしまう。病気だ。
179名無シネマさん:05/03/01 14:23:02 ID:qZaBcpAh
なんだかんだいって女王が退位か崩御なされたら
このスレ住人は悲しむと思う。
180名無シネマさん:05/03/01 14:23:36 ID:7v/hlABs
>>176
訳す時にあれ?と思わんとダメって事だよ。
まぁケアレスミスの類いなんだろうけど。
181名無シネマさん:05/03/01 14:48:22 ID:vfI7GncB
>>178
基本的にセリフとナレーションでほとんどを語る映画だからね
あそこらへんもう観客の集中力も途切れがちだし
182名無シネマさん:05/03/01 14:56:31 ID:0HZA9Eyd
なっちに限らず、どの翻訳者もチェック者がいないってこと?
183名無シネマさん:05/03/01 15:08:54 ID:EWsnq29j
>>162
序盤、アレキサンダーと父王が後継者問題で
揉める場面で、父親が最後に言うのが
"Bastard!"
「畜生!」

合ってはいるけど、跡目で揉めてるんだからさ。
「オメーなんかオレの息子じゃねぇYO!」的ニュアンスが欲しくないか?

・・・と思ったものの、その後どんどん映画自体が
どーでも良くなってきて後は忘れた。

「オペラ座」→松浦 「アレキ」→なっち
だったら、オペラ座ファンは映画(DVD)に満足。
なっちファンはなっち節に満足。だったのに
184名無シネマさん:05/03/01 15:14:07 ID:oFKlP/sB
"Bastard!"
「畜生!」

自分も「私生児」ニュアンスだと思ったから?だった。


戸田字幕なら、このスレで取りざたされていたかも。
185名無シネマさん:05/03/01 15:16:07 ID:DHAMarb/
スレ違いだからね。
186名無シネマさん:05/03/01 15:16:42 ID:vfI7GncB
You bastard!
聞いて誰かがププッて顔すんだよね。まあその後すぐ、
お前は私の息子じゃない!とか言ってたから、
つじつま合わせはできてるのかも。
187名無シネマさん:05/03/01 15:33:04 ID:V841m9CM
>>182
文芸翻訳なら編集者がチェック。
ビジネス翻訳はふつう翻訳会社がやるから、必ず「チェッカー」と肩書きのついてる
人たちが社内にいる。誤訳があったら会社の信用に即かかわるから。
でも翻訳界の中で、字幕だけはチェックする人不在で、それが一番問題。

他の翻訳はその文字(文章)だけで商品価値があるわけだが
字幕は違う。で、そこだけぽっかりノーチェックで、誤訳のまんま世に出る。
188名無シネマさん:05/03/01 16:11:20 ID:7ouhlFpJ
>>187

何万という人間がみるかもしれない映画の字幕がノーチェックというのは、こわいな。
自分、日本語と簡単な英単語しか分からないのに…。
189名無シネマさん:05/03/01 16:35:22 ID:xk/ShyUc
>>179
指輪での魔王の塔崩壊やスターウォーズのデススター破壊の
場面のように歓喜で絶叫すると思う
190名無シネマさん:05/03/01 16:39:35 ID:xk/ShyUc
>>188
じゃ
すごいマッカッカな人が字幕の帝王みたいになって
なんでもかんでもアカヒワールドみたいな解釈の字幕乱造
とかも出来る訳だ
こわ・・・
191名無シネマさん:05/03/01 16:39:46 ID:DGqsdtWe
オペラ座を今日また見てきます。2回目。
192名無シネマさん:05/03/01 17:11:36 ID:fZphIZKm
>>149
なんだか感動してしまった……。

なんていうか……さ、今回の情熱プレーみたいなことをやっても、
(やったっていうことも勿論重いんだけれども)
きちんとファンに謝罪して修正を約束するならば、
好感が持てるんだが。

なっちの場合は開き直るからなぁ……。
193名無シネマさん:05/03/01 17:49:27 ID:0HZA9Eyd
開き直りどころか言い訳するからなw
194名無シネマさん:05/03/01 18:08:03 ID:xk/ShyUc
>>184
バスタード って私生児の意味だったんだ・・・

〜〜をやっつけるもの(ゴーズトバスターズ)だと思ってた
195名無シネマさん:05/03/01 18:13:52 ID:fZphIZKm
どこから突っ込んでよいものやら
196名無シネマさん:05/03/01 18:20:11 ID:lUIHxulB
なんか最近どうでもよくなってきた・・・
あぁ、なっちだし・・・みたいな。水戸黄門の印籠みたいな効果があるのかな。
197名無シネマさん:05/03/01 18:49:28 ID:nU0o1r3R
私生児は英語でLove childと言う・・・
と、私生児として生まれた落合恵子がエッセイで書いているよ。
bastardはね・・・って、いちいち書くまでもないか。

まつみーの「No occupied...」で始まる文の誤訳は、
なんだか信じられないほど初歩的なレベルのミスだと思います。
でもきちんと自らの非を認めたまつみーは偉い。
戸田さんも見習ってくれればいいのに、変にプライドが高いのですかね。

198名無シネマさん:05/03/01 19:15:58 ID:dSSNY9nW
まあ、指摘したのが何処の馬の骨とも分からない連中じゃなくて
名の通った映画監督だし『地獄の黙示録』で3行字幕をつけた原田氏だということもあろうな。
煩型には早めの対応が肝心かもだ。
199名無シネマさん:05/03/01 19:17:42 ID:P9AH4u8r
豚切だけど。

今NHKニュースで、JAL機が管制官の許可無く離陸しようとした事件報道やってて

"無許可で離陸を"

というテロップが画面にずっと出てたんだけど、無意識に頭の中で……

"飛んでたかもだ"

と答えていたよ…orz
200名無シネマさん:05/03/01 19:20:02 ID:VKISP4Dz
真にプライドがあるなら、間違いは素直に認めるもんだよ。
プライドのないやつ、能力の無い奴ほど開き直って反省しないのが世の常
201名無シネマさん:05/03/01 19:21:10 ID:xk/ShyUc
>>199
ハイ 
つ お薬
202名無シネマさん:05/03/01 19:22:00 ID:xk/ShyUc
>>200
真のプライドがあれば
誤訳で客に誤解を与えたほうを悔やむだろうな
203名無シネマさん:05/03/01 19:27:46 ID:gofOs8Ph
この老婆はもう軽度の痴呆にでもなってんだろ。
204名無シネマさん:05/03/01 19:39:14 ID:/lXYgoHn
>>108
単語がカタカナ(この場合はヤキソバ)になってたんで・・・。
菊池さん、マジでゴメソ。そしてこれからもガンガレ!
205名無シネマさん:05/03/01 19:50:35 ID:fZphIZKm
菊池ねぇ……
206名無シネマさん:05/03/01 20:01:39 ID:xk/ShyUc
やきそばって元々は中華料理なんだよね
(ギョーザやラーメンみたいに)日本のは別物だけど

あとサンフランスシコが舞台の映画では
(チャイナタウンがあるのか)
中華はよく出てくるね
207名無シネマさん:05/03/01 20:30:19 ID:mHSp5+PL
チャウメンが好きだっていうアメリカ人からよくよく話を聞いたら、
どうやら日本でいうかた焼きそば(OR皿うどん)に近いみたいだ。
スレ違い申し訳ない
208名無シネマさん:05/03/01 20:45:27 ID:/lkMQzTh
『旅情』(1955)って古い映画で「ビフテキがなければラビオリを食べなさい。」(大意だけど)
って言うセリフで「ラビオリ」が当時の日本人にはわからないだろうからって、
清水俊二って字幕翻訳者が「スパゲティ」に変えたって話は有名だよね。
これは当時としては適切な対処だと思うけど、なっちって、いまだにこういう感覚でいるのかなあ。
「一般大衆はわかんないだろーから、わかりやすくしてあげるザマス。」みたいな。
日本人をナメすぎ。
たとえわかんないモノや言葉が出てきても、「あれなんだろ?」って思って
調べてみて初めてわかるっていうのも、映画のひとつの楽しみな場合もあるんだが。
違うこと書かれちゃってたら、素直な人はまちがって覚えちゃうダロ。
209名無シネマさん:05/03/01 21:02:32 ID:MuMbstQg
ネットで調べれば大抵のことがわかるご時世なんだが、
なっちはどうもインターネットを使わない(本人談)らしいので、
そういったことがわからないんだろう。

ちなみにラビオリがわからなかったので、調べてみたらすぐに出てきた。
210名無シネマさん:05/03/01 21:05:16 ID:/lXYgoHn
>>209
ラビオリってワンタンみたいなものだよね。
ってことは、戸田さんだったら「ワンタン」て訳す!?
・・・んなこたないか。
211名無シネマさん:05/03/01 21:12:52 ID:RZCfjcwO
噛んで含めるように「ディ・ッ・ク」て言ってるシーンで
ナッチは「ペ・ニ・ス」って訳するんだよね・・・(モ・ベター・ブルース)。
「ディー・アイ・シー・ケー、ディックだ」って言ってるシーンでだよ!

英語が出来ない俺でも耳からの情報とのあまりの違いに混乱する。
あういう大きなお世話はヤメて欲しい。

食べ物などの固有名詞は訳さない、に賛成。
日本で馴染みが無い食べ物でも気にしないで良い。
そういうのも楽しいんだから。
212名無シネマさん:05/03/01 21:15:55 ID:fZphIZKm
>>211
そういう場合はどう訳せば良いのか、
一瞬真面目に考えてしまった……。

どうすればいいんだろ。
213名無シネマさん:05/03/01 21:20:00 ID:RZCfjcwO
ルビを使うしかないかな・・・。
DICKの上に「チンポ」とかw

ちなみにナッチ訳は
PENIS(スペル出鱈目)の上にペニス。
214名無シネマさん:05/03/01 21:26:44 ID:RZCfjcwO
「ディー・アイ・〜」とゆっくり話すところで
「P.E〜」と字幕が出ます。そしてルビ。

スラングに強い人に聞きたいけど、
ディック、ってチンポ(下品な言い方)の方が相応しい気がするんだけど・・・
どうでせう?
215名無シネマさん:05/03/01 21:33:30 ID:06zBfoJS
と来ると、
当然先生の迷訳「チンポ吸い」が思い出されるな。
cocksuckerだっけ?
216名無シネマさん:05/03/01 21:36:23 ID:VKISP4Dz
ペニス=陰茎
ディック、コック=チンコ、チンポ

じゃないの?ペニスは普通に学術用語としても使うでしょ
217名無シネマさん:05/03/01 22:11:22 ID:uq7dRcG+
>204
蜘蛛男2、吹き替えでもそこんとこヤキソバになってたよ
「ヤキソバでも食べる?」みたいな
218名無シネマさん:05/03/01 22:15:25 ID:aq7Rl2D9
女の人が男の人を誘うときに、「I want your dick!」なんて言いますよね。
日本語に訳したら「あなたのオチンチンが欲しいの」って感じかなあ。
penisも日常会話で使うけど、dickとcockはもう少しくだけたニュアンス。
dickにはネガティブなニュアンスもある‥‥気がする。

>>211のようなシーンなら、「D・I・C・K、DICK」って字幕に書いて、
その上に(話し手のキャラによって)「チンポ」とか「チンチン」とか
ルビをふればいいのに。それで十分、見ている人にはわかるし、
「スラングでdickって言うんだー」って英語スラングの知識も増えるのに。
219名無シネマさん:05/03/01 22:15:38 ID:/lXYgoHn
>>217
そうなんですか?・・・ああ。恥ずかしい。
焼きそばってああいったあんかけ焼きそばよりも
ソース焼きそばのイメージがあったもんで。
220名無シネマさん:05/03/01 22:32:39 ID:dSSNY9nW
>>218
女の人が男の人を誘うときに、「I want your dick!」なんて言いますよね。

お前は洋物の見すぎ
221名無シネマさん:05/03/01 22:32:55 ID:xk/ShyUc
>>219
中華街(や香港・台湾・中国)でラーメンとギョーザ頼んで
恥かかないようにね
(・・・自分みたいに)

>>218
あなたの銃(ガン)で撃たれたい
みたいな字幕を見たことがあるような気がする
(元台詞は知らないけど)
222名無シネマさん:05/03/01 22:37:43 ID:vfI7GncB
ソース焼きそばってのも考えてみればすごい食い物だよね。
中華そばをウスターソースで炒めて青のりと紅しょうが載せてさ…。

逆に、日本の焼きそばを英語や中国語の字幕にするときも、
chow mein(炒麺)になるのかな?
223名無シネマさん:05/03/01 22:39:09 ID:mHSp5+PL
なるんじゃない?
224名無シネマさん:05/03/01 22:44:04 ID:xk/ShyUc

jap juk-mein
225名無シネマさん:05/03/01 22:54:40 ID:jZtz9cnO
中華の炒麺ってあんかけの他にオイスターソースで炒めるタイプのもあるよね。
アメリカではどっちが一般的なのかな。
226名無シネマさん:05/03/01 23:00:57 ID:smOyvUnD
>>218
そういうシチュエーションの遊びでない限り絶対言わないと思う。
227名無シネマさん:05/03/01 23:06:58 ID:86wyqpUL
218は洋ピンが好きなんだろう
228名無シネマさん:05/03/01 23:09:04 ID:xk/ShyUc
>>226
主人公やヒロインのセリフとは限らない

スペースバンパイアみたいなやつとか
229名無シネマさん:05/03/01 23:20:27 ID:DGqsdtWe
「ペルシャ服のモンキー」と字幕にあったとされていますが、
「ペルシャ衣装のモンキー」です。今日見てきました。
230名無シネマさん:05/03/01 23:38:36 ID:6KBqTUaj
字幕の話、すっごく興味あって毎日スレ読んでるけど、
老婆だの痴呆だのそういう言い方やめません?
いくらなんでも言い過ぎだよ。
231名無シネマさん:05/03/01 23:39:49 ID:9S4nyQyq
スルーしとけば?
232名無シネマさん:05/03/01 23:47:32 ID:xk/ShyUc
>>229
服にしとけば一字減るのに とか その程度 特に問題にするレベルではない
まだ あなたに落札です のほうが

ま 手を目のレベルに! 並の
すごい字幕のオンパレードの洪水だし ファントムザオペラがここいる はw
233名無シネマさん:05/03/01 23:49:28 ID:COvpgLTj
>>230 痴呆は非道い。が、老婆は間違ってないんじゃない?
234名無シネマさん:05/03/01 23:53:38 ID:qZaBcpAh
確かに年令に関係なく突っ込むところはあるからな。
でも2ちゃんに良識とか求めてもな〜。取り締まりよう
がないし。
235名無シネマさん:05/03/02 00:00:15 ID:fZphIZKm
2chで言葉狩りしてもキリがないぽ

ナッチもな……この年で良い仕事していたら、
「婆さん頑張れ」とか言われていただろうに

ありえねぇ
236名無シネマさん:05/03/02 00:12:11 ID:5MwnnUOu
この有様じゃ、老害と言われても仕方がないんだよな……。
ほんと、潔く身を引いてくれないかねぇ。これ以上犠牲が出る前に。
237名無シネマさん:05/03/02 00:25:45 ID:rGDetbju
>>235
まだ すぐに謝罪して以後修正したり
小森のおばちゃまみたいなキャラなら
婆さんがんばってるな〜
と淀川さんみたいに暖かい目で見ていたんだけど
238名無シネマさん:05/03/02 00:33:00 ID:eDaiY3/K
まだ、68だぞ、老婆ってほどの歳でもあるまいて。
言葉で情熱のプレイができるファントム・オブ・ジマクがここにいる
239名無シネマさん:05/03/02 00:40:15 ID:1lyqCblT
ラビオリとスパゲティの話で思い出したけど
U-571の肉だんごだっけ、ロシア料理の名前の訳がスレで話題になった気がする

ローカライズなのか大きなお世話なのかは線引きが難しいところではあるけど
海外の文化がラビオリとスパゲティの時代と違って身近になってるんだから
そろそろ意識改革をして欲しいもんだ

>>218
もしかして映倫にひっかかる禁止用語だったりするのかな
チンチンとかチンポとかって
そうじゃないならペニスにしちゃうのは大きなお世話だよね
240名無シネマさん:05/03/02 00:45:11 ID:s2cliENv
理想のなっち:誤植はするが謝罪してビデオやDVDから訂正する。



かなりハードル低いなw
241名無シネマさん:05/03/02 00:46:31 ID:rGDetbju
>>239
オースティンパワーズの字幕見てみれ
特に3作目ゴールドメンバー(黄金の男達の棒)は
ロンブーが監修してるぞw
242名無シネマさん:05/03/02 01:41:02 ID:2LK5c+M6
007の原作小説で「ダイヤモンドは永遠に」ってのがあるんだけど、
それの翻訳(昭和30〜40年代の作)で、当時の日本人には
スロットマシンが判らないと思ったのか、全部パチンコと訳してある。
おかげでラスヴェガスは、空港や食堂にパチンコ台が置いてある
お笑い空間と化してしまった。

要するに、「日本人には判るまい」なんていう訳者の考えは、
ただの嫌みなお節介にすぎないということ。
243名無シネマさん:05/03/02 01:52:28 ID:ywx4fDqx
時代性に即した訳であって欲しいよね。

しかしベテランと呼ばれて久しい人間そのものが、
時代に則していなかったりするオチが。
244名無シネマさん:05/03/02 01:53:38 ID:rGDetbju
せめてギャンブル機とかにしろよw

もしくは 訳注「スロットマシン=賭博の機械」とかさ
245名無シネマさん:05/03/02 02:00:04 ID:v5m1bXtW
コインゲーム機
246名無シネマさん:05/03/02 03:38:06 ID:q77mmUwO
>>242
その手のお節介ローカライズの怖いところって、元々の名前が日本に
普及してお節介をやめることになっても、「前のままじゃないと感じが出ない」
「なんで変えたんだ」とか言い出す奴が出ることだな。
まあスロットマシンとパチンコじゃ、そういうこともないかもしれないけど。
247名無シネマさん:05/03/02 03:56:15 ID:NyrDM2tu
>>239
チンポ吸い!
248名無シネマさん:05/03/02 09:55:55 ID:3c+ubuG3
オペラ座でなんとなく嫌だったのが
最後あたりでクリスティーヌが
「一度見たら忘れられないお顔」
っていうところ。
「お顔」って、なんつーか、すごく嫌みったらしく聞こえる。
そういうキャラじゃないと思うんだけどなぁ(´д`)
249名無シネマさん:05/03/02 10:39:11 ID:0VfChe/S
屋上ではラウルに「顔」って言ってたよね。
「この世のものとも思えない顔」だっけかな?ちがってたらゴメン。
こういう時、シナリオ本がちっとも来ないのがもどかしいよ。
まあ本人に向かっては「お」をつけるってことかな。「your face」?
お金、お花くらいは女性や子供なら言うけど、それ以外は現代では・・・。
でもクリスティーヌ現代の人じゃないし。むずかしいね。
250名無シネマさん:05/03/02 11:04:48 ID:IYESJece
ナルニアのターキシュ・ディライト…。

女王「ターキーを?」
エド「食わにゃ」
251名無シネマさん:05/03/02 12:19:51 ID:lSDZG3Mc
>250
それだと、七面鳥の照り焼きだね。
シシカバブ一串で買収されるエドのイメージが浮かびますた。
雪の中では暖かい食べ物がいいのだ。「一見スジが通ってみえる戸田字幕」の罠か?
252名無シネマさん:05/03/02 13:19:50 ID:pTNwcA0P
ミリオン・ダラ
オマイラたぶんビックリするぞ
いや、このスレ的にはある意味喜ばしいのかな・・・

しかし、早よ引退してもらわんと
良い映画がレイプされほうだいだな
253名無シネマさん:05/03/02 13:22:04 ID:UNlc0ksp
オペラ座の怪人(映画)のサントラ買ってきた
翻訳は高橋知伽江という人でした
ナッチじゃなくてよかった
254名無シネマさん:05/03/02 13:27:33 ID:SGAP24wp
>>252
御覧になったのですか?
255名無シネマさん:05/03/02 13:31:28 ID:4vXJjtS3
>252
詳細を?
256名無シネマさん:05/03/02 14:10:18 ID:VZV7i/gi
前スレでも誰か言ってたような希ガス>ミリダラの字幕
257名無シネマさん:05/03/02 15:12:05 ID:zXS3fIs8
>>252
ナッチのゴッドハンドで危険な訳になりそうな部分はありましたか?
258名無シネマさん:05/03/02 15:26:00 ID:YQy5N/QD
どうしよう、なっちの珍訳が楽しみになってきてしまった… いかん
259名無シネマさん:05/03/02 16:12:56 ID:530CH/gd
依存症かもだ。
260名無シネマさん:05/03/02 16:16:35 ID:xf087Lra
もう後戻りできないな。

>>258と女王の情熱プレイは幕を開けてしまったのだよ
261名無シネマさん:05/03/02 16:23:46 ID:g+Wi/lPb
>>258
なっちに惹かれていたわ。

ってことだ。
262名無シネマさん:05/03/02 16:51:49 ID:ApjeIJc8
>>253
ホントねー!名前見てほっとしたよ。
263名無シネマさん:05/03/02 17:39:38 ID:eDaiY3/K
>>261
×ことだ
○コトだ
264258:05/03/02 17:40:05 ID:YQy5N/QD
私はなっちとポイント・オブ・ノー・リターンを超えてしまったようです。
なっちが引退したら「けっ 最近の翻訳者は当たり前な字幕ばっかり作りやがって」
とか文句言いそうで、自分が怖い・・・・・・・
265名無シネマさん:05/03/02 17:48:13 ID:IMiFrNJs
【なっちに】戸田奈津子の字幕35【惹かれていたわ】
266名無シネマさん:05/03/02 18:04:14 ID:ApjeIJc8
>>264
あとはなっちと橋が焼け落ちるのを見るだけですね・・・。
267名無シネマさん:05/03/02 18:20:21 ID:xf087Lra
>>258 : God give me courage to show Natch
      ( 神様どうか伝える勇気を )
      you are not alone . . .
      ( ナッチに惹かれていたことを! )



チャーララーララー♪
268名無シネマさん:05/03/02 19:16:46 ID:0JbWx8BQ
>>260
258にとってはまさに受難劇だな
269258:05/03/02 20:30:36 ID:YQy5N/QD
なっちの翻訳、変だけど、

でも皆さんも実はなっちが気になるでしょ?でしょ?

俺が変なの?
270名無シネマさん:05/03/02 20:48:58 ID:/5Qrlzcq
引力を?

自分に非が?
271名無シネマさん:05/03/02 21:17:38 ID:xf087Lra
ヤバい、ペーパーバック読んでたら勝手に頭がナッチ語変換を始めた。
「Virgin Mary(聖母マリア)=処女のマリー」とか……orz

エリザベスの衝撃は想像以上に傷跡を残していたようだ……。
272名無シネマさん:05/03/02 21:31:32 ID:44Yy+Ba5
なっち、キメ台詞とかクライマックスでドカーンとやってくれるので衝撃もMAX。
273名無シネマさん:05/03/02 21:42:57 ID:JQj/H/P3
>>264
そういえば
日本語では一線を越えるっていうけど
ナッチはそれを 引き返せないの点 とか訳した?
274名無シネマさん:05/03/02 22:12:59 ID:v3NsyrSC
もうみんな、DVD買ったら字幕無しで楽しみなヨ。
それが一番さ。
275名無シネマさん:05/03/02 22:19:32 ID:ucbPktp2
>>258
何気に同意かもだ。てか珍訳萌え。
276名無シネマさん:05/03/02 22:41:17 ID:+R0pJjxu
昨日買ってきた2本の中古ビデオが両方戸田字幕だった。
何でドキドキしながらフィールドオブドリームスを見なきゃいけないんだろう?
277名無シネマさん:05/03/02 22:44:37 ID:JQj/H/P3
夢の畑を?
278名無シネマさん:05/03/02 22:50:02 ID:xf087Lra
耕さにゃ!
279名無シネマさん:05/03/02 22:53:52 ID:J8vD2khF
>273
期待を裏切るようで申し訳ないが、普通に
Past the point of no return.
(ここに来たからにはもう後戻りはできない)

ところで誤訳珍訳の類ではないんだが、Think of meの字幕はわかりにくいな。
なんで「私を思い出して、時々でいいから想って」「愛しいあなたのことを思い続ける」のに、
「あなたを心の中から追い出そうとしている」のか?
何の予備知識もなかった自分には字幕だけではわからんかったよ。
舞台版の翻訳見てやっと分かった。
ttp://www.geocities.jp/lot_no_666/01.htm#think
280名無シネマさん:05/03/02 23:04:04 ID:F897OZqz
遅レス申し訳ない!でも言いたい。
松浦さん素敵だなぁ。割に合わないだろうに専門家の意見を聞いたり。
間違いを率直に認めて即対応。

「初歩的ミス」だの言う奴がいるが、間違えないためには何もしない以外に手はない。
しかも彼女の日頃の姿勢から考えるに、このミスの教訓が今後の”作品”に大いに
生きてくると期待できる---逆に言えばますます割に合わない仕事になるかも---

「経験とカン」の翻訳を薄利多売してエセ「ブランド」を築いたばーさん---そりゃあちこちの
映画の末尾に名前が出りゃ印象に残るわな---の糞みたいなプライドとは比べものに
ならない、貴重なプロの誇りがそこにある。

こんな人の薫陶を受けて仕事がしたかった。
281名無シネマさん:05/03/02 23:11:13 ID:JQj/H/P3
ようするにナッチは佐川急便か
楽天とかamazonとかみんな佐川急便だよね
282名無シネマさん:05/03/02 23:17:09 ID:fFNza25H
クリスティーヌ:相田みつを?
ファントム:人間かもだ
283名無シネマさん:05/03/02 23:37:12 ID:OsYhPAbZ
ラウル:(ファントムもただの)人間だもの
284名無シネマさん:05/03/02 23:49:38 ID:Uk/2lNKk
「やるっきゃない」って何の映画でやっちゃったんでしたっけ?
285名無シネマさん:05/03/03 00:10:40 ID:08dyL8ut
286名無シネマさん:05/03/03 00:26:42 ID:afUGMVa0
>>267
ギガワロス

オペラ座で、サーカスの団員が人殺しの怪人を

「とっ捕まえろ!」

っていう字幕が出て、なんだか暖かく微笑んでしまった。
特におかしい訳じゃない。でも…さ、。
なっちゃんはね、小さい「っ」が好きなんだよね。
なっちゃんはね、なつこっていうんだホントはね。
287名無シネマさん:05/03/03 00:49:58 ID:ptckakAN
>>281
確かに
佐川はあんなに評判悪いのに
大企業は使い続けてる
戸田と配給系も同じ構図だな

今の日本はこんなんばっかりだな
日ハムなどの食肉業界詐称問題や
タイムリーな西部王国株問題等みたく
この映画字幕関連もブレイクスルーこないかな・・・
288名無シネマさん:05/03/03 00:52:36 ID:KtWNHl5h
>>287
だって安いんだもん
よ〜く考えよう〜 お金は大事だよ〜

「何もかもお金で判断するべきです」byホリえもん
289名無シネマさん:05/03/03 00:57:50 ID:4hy58D2S
なっちは安くないだろう、きっと。
290名無シネマさん:05/03/03 01:36:10 ID:Qh7Yc+wA
>こんな人の薫陶を受けて仕事がしたかった

関係者でつか?書き込みにも只ならぬ怨念が感じられるのだけれど。
その上、過去形。
291名無シネマさん:05/03/03 04:16:41 ID:YDlp+Bqi
(((((;゚Д゚)))))
292名無シネマさん:05/03/03 04:21:18 ID:kRgxi0iH
でつまつウゼ
293名無シネマさん:05/03/03 05:00:34 ID:08dyL8ut
>>292
2ch語が嫌なら2chに来なければいいと思うよ
294名無シネマさん:05/03/03 06:08:34 ID:YnhOP05V
でつまつは絶滅寸前だからもうちょっとのガマンです
295名無シネマさん:05/03/03 09:57:16 ID:JnysjdUE
ナショナルトレジャーはなっちですか?
296名無シネマさん:05/03/03 10:06:36 ID:QZ0cQWTw
>>286
「とっ捕まえろ!」って、ルパンチックだよね。
銭形がいいそうなセリフだ。
297名無シネマさん:05/03/03 11:06:04 ID:3aPh+xZV
>252
「ミリダラ」に一言気に触る字幕があれば映画館占拠して字幕を書き換えるまで
人質とる鴨だ、と日記に書いてた某監督は犯罪者になってしまうのだろうか。
298名無シネマさん:05/03/03 11:12:55 ID:P9vgbcDK
なっちもアレだけどあの監督もどうかと思うから
通報してみたい気分
299名無シネマさん:05/03/03 11:26:48 ID:eCet9Hg9
Think of me
think of me fondly
★when we've said good-bye
Remember me once in a while
Please promise me you'll try.

この歌詞の★の部分が、単純にwhenなのか仮定なのか
疑問なのですが…
なんだか、自分が見てる訳どれもバラバラで。
300名無シネマさん:05/03/03 11:41:26 ID:7BCrnSgb
これから二人が別れることが予想されてて、
別れた後も私を想って、ということでは?
301名無シネマさん:05/03/03 11:51:58 ID:xa72dMzt
という事は、やっぱりなっちの訳は誤訳…?
302名無シネマさん:05/03/03 12:08:45 ID:knY5qdul
>>300サンに同意。
303名無シネマさん:05/03/03 13:19:40 ID:uqVeO5fU
>>276

名セリフ(迷字幕)

「天国は存在を?」
Is there heaven?

にご注目を。

304名無シネマさん:05/03/03 13:19:49 ID:20yllJ/S

>「Think of Me」はエリッサが、
>スキピオに破れて亡命してゆくハンニバルに向けて
>歌うアリアだと思っています(たぶん)。
>エリッサは女王。 ハンニバルはカルタゴの将軍。
>という立場なので、言い回しはもっとぞんざいでもいいのかも…?
>ハンニバルは象軍を引きつれてアルプスを越え、
>イタリア半島に攻め込んだ事で有名な武将らしいです。
>でも、彼の軍は結局スキピオのローマ軍に破れ、一時は海上貿易で
>繁栄を取り戻したカルタゴも、やがては籠城戦に敗れて、国土に塩を撒かれ、
>民は奴隷にされて滅亡するという末路を辿ります。

舞台版の全訳サイトに載ってた。
カルタゴって滅んだっけ・・?
305名無シネマさん:05/03/03 13:30:11 ID:zRwrMGfM
ローマに滅ぼされました
世界史のポエニ戦争を復習しよう
306名無シネマさん:05/03/03 14:13:08 ID:G41yXpuK
>>285
ありがとございます。レッドラDVD持ってたよー、見よっと。
307名無シネマさん:05/03/03 16:02:08 ID:KtWNHl5h
>>303
オレ英語が全然出来ない人だけど
ここは天国? とかいう意味じゃないのか?
308名無シネマさん:05/03/03 16:03:10 ID:jQ9ejhfg
>>303
え……「天国はあるのか?」じゃ駄目だったの……。
さすがナッチ。

>>304
というか、think of meって、ハンニバルの歌だったの?
ガラ(良いとこ取り公演)での歌だから、
別の歌劇の歌かと勝手に思ってた……
309名無シネマさん:05/03/03 16:12:48 ID:89C4pm7c
>>308
カルロッタだって稽古中think of me歌うじゃん。
310名無シネマさん:05/03/03 16:23:33 ID:7BCrnSgb
オペラ座の怪人@舞台版では、「Think of me」は「ハンニバル」の一部。
象に乗った帰還のシーンと同じ衣装で歌われる。

映画版は白い衣装を着せたかったからガラということにしたのでは?
311名無シネマさん:05/03/03 16:28:37 ID:jQ9ejhfg
>>309
白ドレス(ハンニバルと雰囲気全然違う)着てたから、
違う劇だと思ってたんだよ。

>>310
トンクス
312299:05/03/03 16:37:43 ID:Tb7+p1aF
>>300 >>304
ありがとうございます。
納得がいきました。
映画館で見たときは

さよならを言った時の私を思い出して

みたいな訳で、時系列が意味不明でした…
313名無シネマさん:05/03/03 17:24:54 ID:3aPh+xZV
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1109820495/l50
ここの人も書き込んでる?なぜかナッチスレ化してるんだがw
314名無シネマさん:05/03/03 17:32:39 ID:D4FCHZAp
>>304はポエニ戦争について書いてるんだが、微妙に史実と違うなあ。。。
315名無シネマさん:05/03/03 17:43:04 ID:WyILV8My
アビエイターの記者会見通訳はなっちじゃなかったのか。
微妙に期待していた自分に驚く。
316名無シネマさん:05/03/03 17:52:32 ID:m3N/AWt4
なんだかんだ言ってなっち好きになってないか?
317名無シネマさん:05/03/03 17:53:11 ID:stajbAgO
なっちが見たい!!
318名無シネマさん:05/03/03 17:56:12 ID:7BCrnSgb
スクリーンの怪女に魅入られた面々…
319名無シネマさん:05/03/03 17:59:15 ID:jQ9ejhfg
本当に醜いのは字幕じゃないわ

あなたの仕事に対する志よ!
320名無シネマさん:05/03/03 18:53:39 ID:ltMD3E4O
>310-311
Think of Meはハンニバルの中のアリア。
舞台版でもクリスが歌うのはガラ公演のはず。 衣裳はハンニバルのもの。  
舞台では衣裳替えとか場面転換の演出が見もののところ。
321名無シネマさん:05/03/03 19:02:08 ID:3SV7xbg1
>>307
There is 〜. は、「〜がある」って感じだよ。

ジョン・レノンのイマジンで、Imagine there's no heaven って
歌詞があるけど、なっちクォリティだと
「想像を― 天国は存在など!」になったりして。
322名無シネマさん:05/03/03 19:29:50 ID:I7CLD/rw
>>319
過去に見た数々の映画で流した涙は、

憎しみの涙に変わった・・・!
323名無シネマさん:05/03/03 19:32:12 ID:mkjTvCJT
>>320
G線上のアリア
324名無シネマさん:05/03/03 19:38:15 ID:LkxS8xuF
>>321
お茶ふいた。
325名無シネマさん:05/03/03 19:41:43 ID:mkjTvCJT
>>321
へー thx


アイアムサムがナッチじゃなくて良かったよ
ルーシーインザスカイ ダイヤモンド
326名無シネマさん:05/03/03 19:50:39 ID:2evZQANt
字幕の天使。訳してください。
見ています。

先生!!
327名無シネマさん:05/03/03 19:56:23 ID:jQ9ejhfg
Angel of Subtitle!
Confuse and change!
Grant to me your translate!
328名無シネマさん:05/03/03 19:57:52 ID:X7MAeFCV
there is 〜は普通に「〜がある」
存在するだったら〜 is exists だな
329名無シネマさん:05/03/03 20:01:41 ID:Lnzja8cn
「is exists」 ?
330名無シネマさん:05/03/03 20:30:42 ID:D4FCHZAp
(ノ・o・)ノアチャー
331名無シネマさん:05/03/03 20:36:25 ID:Qh7Yc+wA
その英語に落札しました!
332名無シネマさん:05/03/03 20:51:33 ID:aIGrCQrB
なんだか愉快なスレになってきたかもだ
333名無シネマさん:05/03/03 21:24:45 ID:4hy58D2S
>>320
「Think of me」は「ハンニバル」第三幕からのアリアだよ。

脚本↓
ANDRE
If I remember rightly, Elissa has a rather
fine aria in Act Three of "Hannibal". I
wonder, Signora, if, as a personal favour,
you would oblige us with a private
rendition?
(Elissaというのはカルロッタが演じていた女性の役名)
334名無シネマさん:05/03/03 21:28:13 ID:jQ9ejhfg
いいかげんスレ違いかもだ。
335名無シネマさん:05/03/03 21:28:29 ID:4hy58D2S
あ、上の脚本は舞台のです。
映画は「ガラ」と言ったり、「第三幕のアリア」と言ったりで混乱している。
あとのシーンとの兼ね合いか、白いドレスを着せるために苦労してる感じw
336名無シネマさん:05/03/03 21:28:59 ID:4hy58D2S
>>334
ごめんw
337名無シネマさん:05/03/03 22:54:59 ID:cL/BIfAr
ローカライズといえば、かつてシナトラ主演の「野郎どもと女たち」の字幕制作の際、キャストを清水の次郎長一家にしてしまったらしい。
公開当時でさえ小林信彦あたりは批判していた。
ちなみに字幕翻訳者は清水俊二。ナッチの師匠である。この仁、著作にこの処理を日本人向けの工夫だと、誇らしげに書くくらいの人である。
338名無シネマさん:05/03/03 23:22:36 ID:PXVO/umX
「野郎どもと女たち」ってミュージカル「GUYS & DOLLS」のことですね。
シナトラの映画は見たことないけど、舞台は見たことある。
ニューヨークでサイコロ賭博の賭場を仕切ってるネイサン・デトロイトが
清水の次郎長か…
339名無シネマさん:05/03/03 23:42:26 ID:YDlp+Bqi
一子相伝の字幕翻訳か…。
340名無シネマさん:05/03/03 23:48:14 ID:jQ9ejhfg


     そして伝説へ……

341名無シネマさん:05/03/04 00:20:50 ID:aEQRXxkZ
>>337
犬を「ポチ」と命名するのに似てますね。
342名無シネマさん:05/03/04 00:22:29 ID:lAKGUysT
あなたはただの「女王」ではない
「NATSUKO大女王」になるのです
343名無シネマさん:05/03/04 00:26:51 ID:Azv+NNmR
今日オペラ座の怪人見てきたんだけど、ナッチ節にメロメロでした。
デリラって何だよ
344名無シネマさん:05/03/04 00:37:52 ID:SdEYRts9
「サムソンとデリラ」って言うからよいのでは?何か問題が?
345名無シネマさん:05/03/04 00:39:34 ID:OCeI8jQh
>>343
釣りかもしんないけど既出だけど聖書中に出てくる人物。
サムソンをたぶらかし、敵に引き渡した女。
英語の発音がどうであれ、「デリラ」は日本語表記に従っただけだと思う。
346名無シネマさん:05/03/04 00:41:37 ID:PfV2QhIo
>>341
ポチの語源はSpotty説やPetit説もあるらしいから、純和風だとは言い切れないようです。
347名無シネマさん:05/03/04 00:54:20 ID:Azv+NNmR
>>344>>345
ごめんなさい、最後の1行、コピペミスorz
デリラ→情熱プレイ。
348名無シネマさん:05/03/04 00:56:52 ID:lAKGUysT
>>346
へえー。知らなかった。勉強になったよ。
それとは別のこととして…
「my dog」はどう逆立ちしても「ポチ」じゃない
349名無シネマさん:05/03/04 01:03:19 ID:201mAbDw
なっちの犬がポチなんだよ
350名無シネマさん:05/03/04 01:40:58 ID:/pROfm//
ポチは"pooch"からきてると思うけどな。
なっちとは関係ないが。
351名無シネマさん:05/03/04 01:46:51 ID:rPu5EtA9
水曜のTV番組ネタだけど、「ぐっすり」の語源は「good sleep」だ!
みたいな話じゃないのかそれ。
352名無シネマさん:05/03/04 01:53:37 ID:cG7kk5iG
小学生の頃だけど。
強引の由来はgoing my way…
そんなふうに考えていた時期がおれにもありました。


ところで、フロムダスクティルドーンで
女が男を足蹴にしながら「あんたに名前をつけてあげるわ」
っていうようなシーンがあったんだけど(うろ覚えだけど)
そのあとのセリフの"Spot"を「ポチ」って訳してたんだけど
字幕は誰だったのかな?
あれは良いと思ったな。褒めるほどでもないけど。
353名無シネマさん:05/03/04 02:35:05 ID:/KyhaazE
>>339
まるでスターウォーズのシスの暗黒ジェダイだなw
354名無シネマさん:05/03/04 02:39:31 ID:/KyhaazE
オペラ座でのカカロットみたいな名前の人が
自分の犬のことチチちゃんって言ってる場面もどうかと思うけどね
(別の場面でチチと言っていても そのときはワンちゃんくらいにしか言ってないんだし)

ポチをしでかしたのはティムバートンのビッグフィッシュだっけ?
355名無シネマさん:05/03/04 04:52:33 ID:zCnQo9E1
「ポチを助けて!」by.ビッグフィッシュ
356名無シネマさん:05/03/04 08:40:48 ID:5GFuJPVj
>>337
なっちって清水俊二の弟子だったんだ・・・!
「スパゲティとラビオリ」の人だよね。調子に乗りすぎたな・・・。
「野郎どもと女たち」ってのはいい邦題だと思ったけど。
でも「翼よ!あれが巴里の灯だ」って当時としてはいいと思ってたけど、
今なら「スピリットオブセントルイス(号)」でOKだよね。
時代は変わったんだよ・・・。
357名無シネマさん:05/03/04 09:16:17 ID:8H+xEFcB
オペラ座3回目みてきたんですが、
Idea? って台詞を「理想的だろ?」ってなってましたが、なんだか違和感がありました。
「名案だろ?」の方がいいかもと思いました。
Ideaを理想的という意味で使うのは、否定文の流れで、
しかもone's ideaの形で使うのが一般的だと理解していたので。
細かいかしら…。

あと、クリスティーヌが軽い女にみえるのって、ドンファンの勝利の前に、
ロウソクの部屋で「一生彼のとりこ」って言わせたせいじゃないだろうかと思いました。
なんかファントムに一生メロメロみたいに聞こえて、ラウルの前でそれはないだろうと。
きちんと書き取ってこなかったのが残念でしたが。
358名無シネマさん:05/03/04 09:26:27 ID:oaV43pa4
>>357
Ideal? ではないので?

359名無シネマさん:05/03/04 09:33:15 ID:qbiXi113
>>357
俺も Ideal と聞こえました。
字幕に“パーフェクト”と出なかっただけで、ホッとしました。
360名無シネマさん:05/03/04 10:15:14 ID:pMtmiws5
「ガラ」は「初日」と訳しても問題ないようですよ。オペラ座スレで↓

上のほうで「Think of me」と「ハンニバル」と「ガラ」の関係の話が出てますが、
「Think of me」は「ハンニバル」第三幕のアリアです。セリフでそう言ってます。
だからあの日の公演は「ハンニバル」の全幕公演です。

「ガラ」という言葉は現在日本でよく言う「小品やグランドオペラの一部を寄せ集めた公演」
という意味ではなく、シーズン明けや新作の初日の「Opening Night Gala」のことです。
あの日は初日で皇帝夫妻も客席にいましたよね。初日の夜は公演後にパーティがあるので
お祭り=ガラと呼びます。
361名無シネマさん:05/03/04 10:29:21 ID:DOih8GD8
インパクトがあるから、「情熱のプレイ」の方がよく問題になるけど、
正直、
passion-playの字幕より
winding-sheetの赤裸々訳の方が
あの場面には弊害だと思うなー
(というより、全編そういう訳の積み重ねで、エロいイメージが
出来上がって行くのだ。 恐ろしい…)
362名無シネマさん:05/03/04 10:30:48 ID:qzAp1tWy
いや、あれもちょっと乱暴だよ。
確かにガラと表現する初日もあるけれど、決してイコールではない。
舞台ではたしかに全幕公演だったかもしれないけど
映画は明らかにそうじゃない。
衣裳もだし、何より芝居をしてないから、
あの場合はガラ・コンと捕らえた方が自然。
363名無シネマさん:05/03/04 10:32:10 ID:80W0K7eB
デリラなんて分からないでしょ?
ここは分かりやすく貫一とお宮にしましょ

とかならなくて良かった
364名無シネマさん:05/03/04 10:44:25 ID:pMtmiws5
まあオペラとかバレエは所詮西欧人が考える「異国」だから、
インド人がワルツ踊ったり、中国人がクラシックのアリア歌ったり
アラブの踊りなのにクラシックチュチュ着てたりなので、リアリズムは
無いと考えたほうが良い。

あのアリアのシーンは西欧に舞台が移っていたかもしれないので、
別に変だとは思わないけど… 「ガラ」=「寄せ集め演目」という
定義はないので、あれは「初日」という解釈で問題ないと思う
365名無シネマさん:05/03/04 11:00:03 ID:h/EjCIQu
いや、しかしいくらなんでも
冒頭のハデハデな衣装から
あのバックに古城しょってるような純白のドレスに
衣装が変化するって事はないんでないか?
ハンニバルのストーリーからしても、考えられん…
やっぱり、あれはガラ・コンだと思うよ
366名無シネマさん:05/03/04 11:11:48 ID:PZpiKdfB
この混乱を招くのはなっちだけのせいではなくて、そもそも映画の該当箇所の
演出が混乱してるせいでもあるよね。
367名無シネマさん:05/03/04 11:12:13 ID:pMtmiws5
確かに不自然だけども、それを説明するためにわざわざカルロッタの
「三幕の衣装ができていない!」というセリフを映画で追加している。

全幕物だけれどもあのアリアは白いドレスで歌わせたかったという
映画演出上の都合だろうと思う。

まあそこをどう解釈するかは観た人の自由だけど、翻訳としては
支配人の言った「Gala」という言葉は「初日」が適切だったと言いたい。
368名無シネマさん:05/03/04 11:21:12 ID:h/EjCIQu
なるほど…
そういえば、カルロッタがそんな事言っていたが
”帽子が嫌!”みたいな台詞も無かった?
あれも三幕の衣装用の帽子を指しているのなら、
話が変わってくる。

しかし、なっちは、そこまで考えて訳してたんだろうか…
なんか、御大の単なる思いつきに振り回されてるような気もする
369名無シネマさん:05/03/04 11:21:36 ID:yYiXJL3T
>>367
同意>白いドレスで唄わせたかった
無垢な少女のクリスを衣装でも表現したかったんだと思う。
話が進むに連れて衣装やメイクも濃くなって大人の女になっていきますよね。
白いドレスの時点では初恋のラウルに自分を思いだしてと呼びかける純真な少女のイメージを作りたかったのかと。
370名無シネマさん:05/03/04 11:29:25 ID:pMtmiws5
>>368
そうなんだよね… 御大のセオリーだと普通あそこは「ガラ」という
カタカナ言葉を使いそうなんだけど、流れを読んで「初日」としたとすると
不思議な気もする。
371名無シネマさん:05/03/04 12:00:49 ID:rK701C4d
"There were many people who wanted to stick to the original Japanese translation,"
said Toda, "but some things look really strange on screen.
Subtitling isn't a literal translation and you cannot translate word-for-word."
"When translated, Japanese tends to be longer than English," Toda explained,
"but subtitling is the reverse; we are trying to make it shorter."

海外メディアのLOTR降板時のインタビュー。

372名無シネマさん:05/03/04 12:18:07 ID:pdVv/huO
マスカレードの「仮面の洪水!」はいいと思うんだけど、
同じ歌詞だからって
オルゴールに一人向かってつぶやくファントムも
「仮面の洪水」じゃあ雰囲気ぶちこわしすぎ。涙も引っ込むよ・・・orz
373名無シネマさん:05/03/04 12:46:14 ID:zCnQo9E1
>>371
「でも」「でも」って……言い訳しすぎ
374名無シネマさん:05/03/04 13:58:32 ID:LABSFkIN
>>371
「オリジナルの和訳に執着したがっていた多くの人々がいた、しかし、いくつかのものがスクリ
ーンの上で本当に奇妙に見えます。」と、戸田は言いました。
「字幕をつけるのは直訳ではありません、そして、あなたは一語一語翻訳することができません。」

「翻訳されると、日本人が、英語より長い傾向がある、しかし、字幕をつけるのは逆です」と、
戸田は説明しました; 「私たちはそれをより短くしようとしています。」

by 駅さいと
375名無シネマさん:05/03/04 14:06:35 ID:pMtmiws5
>>374
なっちの字幕より素直で判りやすい。>駅サイト
376名無シネマさん:05/03/04 14:08:16 ID:h/EjCIQu
>>361

winding-sheet=経帷子

なんて、普通の人はまず知らないしね。
でも、ぐぐれば、いくらでも出てくる慣用句。
winding + sheetという言葉の連なりを見て、なっちは
成句かもしれないという可能性なんて、念頭にもなく
波打つシーツをイメージしたんだろうけど、
その事自体が、あの脚本から
エロい意味しかくみ取れない文学的素養のなさを
さらけ出してるよね。
377名無シネマさん:05/03/04 17:50:22 ID:vbBb4beP
What if the Prophecy is true?
What if tomorrow mistranslations could be over?
Isn't that worth protesting against? Isn't that worth sending e-mails for?
378名無シネマさん:05/03/04 18:03:20 ID:74gNwNXM
今日 文春買ったら、富士フィルムの広告ページに女王様近影が!
このスレ的には常識かもしれないが、私は今まで特に興味なくて
知らなかったけど なっちに「地獄の黙示録」の字幕を担当するという
ビッグチャンスを与えたのは、コッポラ監督だったの?
・・・そのおかげで、年間約40本もの字幕を手がけ、猛烈に忙しい
日々を送る今の私がある・・・んだそうです。キミガイテ、ボクガイル。

・・・一人で年間40本もかかえこむなや・・・。orz
379名無シネマさん:05/03/04 18:04:06 ID:rgsdqo78
儲けまくってるね
380名無シネマさん:05/03/04 18:05:55 ID:zCnQo9E1
>なっちに「地獄の黙示録」の字幕を担当するという
>ビッグチャンスを与えたのは、コッポラ監督だったの

全ての伝説の始まりだな……。
381名無シネマさん:05/03/04 18:09:52 ID:GFkyvBMh
コッポラ恨むうぅぅぅぅl〜。
382名無シネマさん:05/03/04 19:02:57 ID:zCnQo9E1
383名無シネマさん:05/03/04 20:10:21 ID:BmCZxE9M
オウムとかインコに似てる。
384名無シネマさん:05/03/04 20:41:34 ID:fPr8jjWJ
>>382
サ●デー毎日のセクシーショットと
「死ぬまで外で働いていろ!」。・゚・(ノД`)・゚・。
385名無シネマさん:05/03/04 20:45:51 ID:6Ec03IYR
>>382 (*´д)ハァ(*´д`;)ハァ(д`;)
386名無シネマさん:05/03/04 20:46:27 ID:zCnQo9E1
>映画字幕翻訳家・戸田奈津子さんインタビュー
>「映画の中で離婚も出産も全部体験したけど…」

( ゚д゚) けど……
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) けど…?!
387名無シネマさん:05/03/04 20:49:09 ID:n5n22Ph6
>386
流産は66回体験した訳だな。
388名無シネマさん:05/03/04 21:21:53 ID:aEQRXxkZ
妊娠66回だってムリポ。
389名無シネマさん:05/03/04 22:11:03 ID:Gv7Q65PW
>>387
ついでにデスマスクとってもらうんじゃないの?
390名無シネマさん:05/03/04 22:18:14 ID:rK701C4d
イギリス映画「ゴスフォード・パーク」で、

執事のリーダーA「ワイズマン氏はベジタリアンでいらっしゃる」
B「肉でなくWelsh reabitをお出しするように」

のWelsh reabit(パンにビールで溶かしたチーズをのせて焼いた料理)を

ウサギ

と訳したナッチ。たった今ベジタリアンだって言ったのに・・・。
ちなみに、ビデオでは直されてました。
391名無シネマさん:05/03/04 22:21:06 ID:rK701C4d
×reabit
○rarebit でした。
392名無シネマさん:05/03/04 23:40:35 ID:qvRPHEBY
>>390
それ過去にスレで見たような気がする……。
393名無シネマさん:05/03/04 23:42:20 ID:oQsfwD9Z
>390-391
【ベジタリアンに】戸田奈津子の字幕13【兎肉を?】の元ネタですね
ビデオ版の字幕はナッチ直々の訂正?
それともアマデウスみたいに別の人が手がけての訂正?
394名無シネマさん:05/03/04 23:57:17 ID:f0kAr/mA
チラシの裏だが
今日英会話のクラスでオペラ座の怪人を熱烈に勧められたので
なっちの字幕に誤訳があるらしいですね、と言ったら、
「そうなの。最近、(間違いが)気になって。
 結構あるわよねぇ。
 あの人、ちょっと前もあったんでしょう?」
と言われた。

草の根運動が目を出したかもだ。

395名無シネマさん:05/03/05 00:10:52 ID:hm5d8a/G
>>394
ああ、それ俺。
奇遇だな。
396名無シネマさん:05/03/05 01:14:08 ID:M93qI/vX
効果が?

メールせにゃ!

397名無シネマさん:05/03/05 03:16:24 ID:iP/jmW8+
水を差すようで悪いけどね、誤訳とか英語の解釈とかややこしそうなことに興味を持つのは
一部の人たちだけだよ。英語が出来る乃至は出来ると思い込んでいる人か、秘宝系の雑誌が
大好きな映画ツウまたは映画ツウ気取りの人間など。
たいていの人は誤訳があるって言われたって、ふうん、くらいの感想しか持たないものだよ。
あまり、特殊な例を一般化して草の根運動とか思い上がらないほうがいいかもだよ。
398名無シネマさん:05/03/05 03:21:29 ID:2h5Segiq
>397
それをここで?わざわざ?

ふ〜ん
399名無シネマさん:05/03/05 03:41:30 ID:SLYDUUyK
誤訳を「楽しむ」んだから別にいいじゃないっすか
実際おもろいし



ま、でもワタクシが誤訳を正すのよ!正義の鉄槌を!とか
息巻いてる連中は好きになれないけどな
っていうか「こんな字幕で感動する客なんかいない」とかいうな
感動した俺の立場は・・・orz
400名無シネマさん:05/03/05 03:46:40 ID:LEgLGLVN
>>399
同意
401名無シネマさん:05/03/05 04:15:38 ID:CDLAxN3C
フツーの人でも誤訳には怒るし珍訳には笑うがなあ。
ていうかたまにしか映画見ない自分ですらそうだったし。


それに
>誤訳とか英語の解釈とかややこしそうなことに興味を持つのは
全然ややこしくないぞ…?
英語教育受けている人なら、喋れなくともなんとな〜く
おかしいことわかるしなあ。
402名無シネマさん:05/03/05 04:24:45 ID:iP/jmW8+
実際にややこしいかどうかではなく
イメージです。
それに、401の受けてきた英語教育がどんなもんか知りませんけど、
一流と言われている大学の学生でも、洋画の台詞を聞き取ることはおろか
スクリプトをきちんと読めるのは、ごく一部ですよ。
もちろん、かもだ!とか、にゃ、とか日本語レベルになれば誰でもわかりますがね。
403名無シネマさん:05/03/05 08:30:58 ID:TNNNYydr
情熱のプレイも、ボランティア軍も、
あきらかになんか変だと思うだろ。
404名無シネマさん:05/03/05 09:32:19 ID:gHRot8LR
なっちは字幕翻訳者の仕事を世の中に広めたとは思うが第一人者しすぎたね。
映画界も翻訳業界も後輩を育てていないシステムだろうし失敗していると思う。
つか基本的に字幕や翻訳ってフリーじゃないの?
金=仕事を断る馬鹿はいないとオモワレ。
405名無シネマさん:05/03/05 09:52:36 ID:6obCUeEd
フレッツの無料配信で初めて「セブン・イヤーズ・イン・チベット」と
「マグノリア」を見た。両方とも冒頭から「戸田奈津子」の文字が出て
思わず キタ━━(゚∀゚)━━!! と笑い、我に返って打ちひしがれた…_| ̄|○
406名無シネマさん:05/03/05 11:37:24 ID:xXlxb4z/
>>402
馬鹿だなぁ。
高校英語が赤点で卒業した俺でも
イメージよりか解るぞ。

あ、国語の作文も赤だったな。
407名無シネマさん:05/03/05 11:43:12 ID:TNNNYydr
話の雰囲気・前後からして、気がつくことが多いよ。
408名無シネマさん:05/03/05 11:45:18 ID:fSZ/g670
ID:iP/jmW8+は何が言いたいのかな?

どうせ、その映画の本当の台詞なんかわからないんだから
間違っていても構わないだろ

ということ?
409名無シネマさん:05/03/05 11:47:18 ID:Yri1C/7c
一番性質が悪いのは、字幕翻訳家の解釈で
キャラクターのイメージが変わることだと思う。
なまじ明らかな間違いではないから余計に。
410名無シネマさん:05/03/05 11:47:56 ID:I1nPuYuz
>397

「指輪物語」の時にファンが抗議したおかげで、字幕が
かなり改善されたのだけれどそのことはご存じかな?

「オペラ座の怪人」の場合、ストーリー理解において
観客に混乱をもたらす字幕で、誤訳と気づかないまでも
話にちぐはぐさを感じて釈然としない観客がたくさんい
るんだ。
 そうした人たちが誤訳であることを知って、やっとス
トーリーを納得できたという事例がたくさんあるんだよ。
「オペラ座の怪人 誤訳」ってググッてみれば、そういう
ブログがたくさん見つかるよ。
411名無シネマさん:05/03/05 12:01:50 ID:UX21gQ2i
奈津子はんが後進育成とかに動かないのは奈津子はんなりの理屈がある。
個人で上り詰めたという自負も分かる。そりゃ立派だ。
でも、「私も女手ひとつで頑張ったから他の人も〜」という理屈は自分の業界へ向けたもので
映画ファンへの愛情のカケラもない我が儘思想である。器量が狭すぎる。

と、ここまで書いて何だが戸田の弟子の字幕なんぞ見たくないので、一代で断絶してくれて結構。
412名無シネマさん:05/03/05 12:33:00 ID:WL/eXKXY
エリザベスの「処女」はこのスレで真実を知って衝撃を受けたなぁ。
たったこれだけの字幕で映画の主題が台無し。
413名無シネマさん:05/03/05 12:38:36 ID:sLGTntMn
>>402
たいして英語が分からない自分でも
時々なっちの字幕には「…今のちょと違くネ?」と思うことがある。
しかし自分の英語に自信がないので、きっと自分が間違っていたんだと思っていた。
だってなっちはプロじゃん。

まあ、真実はこのスレの通りだったわけだが_| ̄|○
414名無シネマさん:05/03/05 12:40:30 ID:TNNNYydr
>戸田の弟子の字幕なんぞ見たくないので、一代で断絶してくれて結構

同意。

なっち伝説第二部が始まったらたまったもんじゃない。
415名無シネマさん:05/03/05 12:51:55 ID:7yAqzIxW
>>413
私も同じです。
自分が不勉強なのだと思ってた。プロってなんだ?
416名無シネマさん:05/03/05 13:15:15 ID:SB3Z4JgR
プロにも二通りの意味がある。
ひとつはそれで食ってるかどうか。
ひとつは誇れるだけの質の仕事をしてるかどうか。

なっちは間違いなく一つ目は満たしていると思うが…
417名無シネマさん:05/03/05 13:17:12 ID:qzsQmSPX
普通に喋るときに「せにゃ」とか「かもだ」とか「〜を?」と使っている自分は
ここを読んでリアルでやってる自分は…!と思ってしまった。
皆さんキャラクターのイメージを壊すからおもしろがったり、笑ったりしてるんですよね?
「ハローでございます」なんて、なかなか面白いなと思うんですが、
イメージというか、場の空気が読めていない字幕だったからここで話題になるんですよね…?
418名無シネマさん:05/03/05 13:19:00 ID:SB3Z4JgR
>>417
君はなっちの後継者になれるかもだ。
419名無シネマさん:05/03/05 13:19:54 ID:r/3no//g
アカデミー賞で、クリスロックが、
「もし、ブッシュがGAPのレジ打ちだったら、一日でクビになる!」って言ってたけど、
なっちの場合を考えてみる。

レジ係「合計で、486マルクかもだ」
客「・・・・・(゚Д゚)ハァ?」

レジ係「784を?」
客「・・・・・(゚Д゚)??」

やっぱ一日でクビだと思う。
420名無シネマさん:05/03/05 13:21:12 ID:TNNNYydr
>>417

EP.4  〜 新たなる希望 〜
421名無シネマさん:05/03/05 13:22:46 ID:Yri1C/7c
>>417
せにゃは方言だったり老人語だったりするから、まあ
特別変ってこともない……かもしれない。
だが、後の二つは……。
422名無シネマさん:05/03/05 13:25:58 ID:03AcjjpE
>417
なっちおはよう
423417:05/03/05 13:32:37 ID:qzsQmSPX
>>421
東京近郊の県に生まれ落ち、未だ学生の身です。

「かもだ」じゃなくて「かもだぜ」かもしれない。
…でも誤訳については憤慨して、自分で勉強し始めるようになりました。
皆さん「せにゃ」とか「〜を?」って使いませんか?
424名無シネマさん:05/03/05 13:37:23 ID:TNNNYydr
417は、なっちの暗黒面に傾きかけているな。
425名無シネマさん:05/03/05 13:42:05 ID:Yri1C/7c
>>423
俺は広島の備後の辺りに住んでるが、ちょっと年を食った人は
「せにゃ」を使っているな。若い人は余り使わない。
というか、俺も小学生の頃は方言バリバリだったのに、
年を取るにつれて段々となくなってきた……なぜだ。
426名無シネマさん:05/03/05 13:47:14 ID:SB3Z4JgR
地方によっては違うかも知らんが、自分の生活圏では
「せにゃ」は老人なら使う可能性あり
「〜を?」は場合によっては日常で使うが、略し過ぎという印象。
「かもだ」「かもだぜ」…なっち以外で聞いたことがない。
あくまで自分の周りだけどね。
427名無シネマさん:05/03/05 14:07:38 ID:cpl+nMC8
堤義明氏の言動をまとめたニュースを見ながら
「誰かに似てる気がするが誰だろう」と思っていた。
女王様だった。

周りが何も言えない所とか
「言ってることとやってることが違うやんけ」という所とか。
428名無シネマさん:05/03/05 14:09:01 ID:cbjsd6pT
>>412
処女なの?
字幕見つつ王妃はあの男とやりまくってて、ただ結婚はしなかっただけと思ってたけど
429名無シネマさん:05/03/05 14:10:55 ID:XjhszLe5
今月の「AV REVIEW」誌の「ホームシアター新論」という連載におもしろいことが
書いてある。乱暴に要約すると、画質の良さの追求は作品の意図をくみ取る上でも
大事なことだと言うことだが、補論として字幕の存在が映像理解を妨げていると
言っている。字幕の本質的な問題なのでいまさらだが、
1.字幕そのものの問題
2.誤訳
3.珍訳
松浦さんレベルなら1(まれに2)ですむものを、戸田字幕では3まで満載している
ので、本当に映像作品を理解するのはきわめて困難だと言うこと。
A.それを超えて感動できる人もいれば、B.誤って理解したまま全く気にしない人もいる。
一方でC.気になって気になって仕方ない人もいれば、D.いっそのこと彼女の字幕を楽
しむっきゃない!って人もいる。

私は一番不幸なC.ですよ。
430名無シネマさん:05/03/05 14:16:08 ID:SB3Z4JgR
私はDかな、アヒャヒャヒャ ヤバイ
431名無シネマさん:05/03/05 14:20:05 ID:eQVs/5N1
一昨日映画観に行ったらナショナル・トレジャーの予告やってた
変な訳だなと思ったけど、あれもしかしてなっちかな
432名無シネマさん:05/03/05 14:22:59 ID:TNNNYydr
>>429
CとDの狭間だな。

なっち流スラングぐらいならまだ笑えるが、
作品改変レベルになるともう正直殺意がry
433名無シネマさん:05/03/05 14:33:48 ID:jlE/8sAg
かもだ
せにゃ
〜を?

つかうよ。なっち語として…。自分の周りはなっち語が通じる人が多い。

これを使うに違和感ない人物がしゃべるならいいんだけど、
若い人の言葉として字幕に出てたら「?」ってなるかもだ。
434名無シネマさん:05/03/05 14:45:32 ID:L1ctAWyE
>428
ttp://www.movie-faq.com/main-184.html
スクリプトは定冠詞つき大文字の「the Virgin」です

>429
LotR以後はC.――
それ以前はB.かもだぜ
435名無シネマさん:05/03/05 16:25:02 ID:cbjsd6pT
>>434
「私は聖母マリアになった」やっと納得できた
なっち・・・あんた・・・あんたねぇ・・・
436名無シネマさん:05/03/05 16:30:12 ID:HK+wwNg2
>417
「せにゃ」「かもだ」は使わないな。「を?」も使わないけど、

例えば
 a:『俺、ゆうこりんが好きなんだw』b:『あんなんを?』
 a:『これを使えよ』b:『これを?』
みたいな聞き返す感じでは使うかも。
でも、
 『この本読んだ事ある?』を『この本を?』
 『ビール飲む?』を『ビールを?』
とは絶対言わないでしょ?
437名無シネマさん:05/03/05 16:30:25 ID:WL/eXKXY
>>428 >>434の貼ってくれた先の↓を知ってもうビックリでしたよ。

数年前、大学の講議で先生が『エリザベス』の戸田の誤訳について
怒りを交えて語ったことがあった。
思い出したので、その内容を説明せにゃ。

Kat,I become (became?) the Virgin.
戸田訳:「カット、わたしは処女になったわ」
先生訳:「カット、余は聖母になった」

新教徒とカトリックの両派の争いの果てに言う重要なセリフ。
この映画が言わんとするところ、まさにキモ!
カトリック派の異母姉メアリ女王はこのセリフの直前に
王位継承者で新教徒派に親しいエリザベスに向かって
次のようなことを懇願する。
「お願いだから人々から聖母をとり上げないで」

聖書原理主義の新教徒は、カトリック信仰の伝統である
聖母信仰や聖人信仰を「純粋なキリスト教を取り戻すため」に
排除しようとした。
だからメアリはこのようにエリザベスに言う。
エリザベス女王は政治的にはカトリック世界から脱退するけれども
聖母を模倣することで、姉を含むカトリック教徒に応えることにした。
最後のシーンで白塗り化粧と豪奢なマントで登場したエリザベスは
教会に祭られている聖母の姿に徹底的に似せている。
通り過ぎる「聖母」エリザベスに人々が敬服する様子を描いて
この映画は終わる。
438名無シネマさん:05/03/05 16:41:40 ID:rPC5n2zF
なっち、罪深い女。
439マドンナ:05/03/05 16:42:42 ID:SB3Z4JgR
私は処女になったわ
440名無シネマさん:05/03/05 17:05:46 ID:XjhszLe5
>>439
まあ!どんな?
441名無シネマさん:05/03/05 18:03:56 ID:grwNUixY
マラドーナ
442357:05/03/05 18:15:24 ID:zXyCYQRi
>>357,358さん
どうもありがとうございました。今度はきちんと聞き取ってこようと思います。
443357:05/03/05 18:16:28 ID:zXyCYQRi
失礼しました。アンカーミスです。>>358,359さんです。
444名無シネマさん:05/03/05 18:55:55 ID:75lM1SCe
この人に訳してもらいたい


最近はこの人の名前を見る機会も少なくなってきましたが、
言わずと知れた、輸入映画日本語訳家の大御所です。
この人が翻訳すれば、多少つまらない映画も一回り面白くなる…
所謂『戸田マジック』とも言いたいくらい、センスある日本語の使い手です。
どんな内容かよく知らない映画でも、日本語訳が「戸田奈津子」
という理由だけで観た事もあるくらいですから。
もし、つまらない邦画があったらこの人に本訳してもらうと、
多少は面白くなるかもしれません。
445名無シネマさん:05/03/05 19:20:18 ID:XjhszLe5
>>444
出典はドコだぁ〜〜〜!
446名無シネマさん:05/03/05 19:44:07 ID:Xd7ickFo
映画のオペラ座の感想をブログとかで見てると、たまにだけど、
「戸田さんの訳のおかげで理解できた」ってのを見かける。

いや、歪んでるんだよ、と要らぬ世話をわざわざ書き込むのも
何なのでそのままにしてるけど。
447417:05/03/05 19:44:19 ID:qzsQmSPX
>>436
なっちの場合は下の使い方をするのですね。そういう使い方はしないや。よかった。<「〜を?」

いつもは「さあ、一仕事せにゃ」とか「ちょっと危険かもだぜよ」とかそんな使い方をしてます。
「〜じゃけん」なども言ったりするので人様からその言葉遣いについて
なにか言われたことはないです。なっち語という存在はつい最近知りました。
このスレのおかげで字幕は鵜呑みにしてはいけないということが分かったので感謝してます。
(「ダーリンは外国人」でも言われていたけど、そんなに頻繁にあるとは思ってなかった。)
英語が苦手なのですが(正反対の意味に訳してしまったり)もう一回頑張ってみようかなという気になりました。
有り難う御座いました。では名無しに戻ります。
448名無シネマさん:05/03/05 22:42:29 ID:r4fLk8Is
>>444ってなっちを皮肉ってるんだよね?
449名無シネマさん:05/03/05 23:13:34 ID:F7bNXyGU
>>444はブログ
「この人に訳してもらいたい 最近は」でググると一番上に出てくる

最後の「つまらない邦画があったら」(「邦画」の部分は太字)を見る限りでは、皮肉だと思うんだけど
コメント読んだら、みんな本当に戸田奈津子がイイ!っていう話をしてるんだよね。
で、それらのコメントに対し、ブログの管理人が無難なコメントを返している・・・

微妙な光景だ・・・
450名無シネマさん:05/03/05 23:16:36 ID:NwNLlrL8
>437
すごい腑に落ちた!ここ来てよかったよ。
あれは「男妾」とのあわせ技でエリザベスをトンデモ発言な女だと思い込まされて
うっかり信じてしまったところがあったかも。ボロミア系?
史実は教科書レベルのことくらいしか知らなかったから、
カトリックとプロテスタントがどうこうなんて映画見たときには思い出さなくて
変だと気づかなかったんだよ。
訳分かんないけどこの映画のエリザベスはこういう女なんだろうなー、で終わってた。
もっかい見直そ。
451名無シネマさん:05/03/05 23:51:17 ID:T6Rq6uBq
>>444
>日本語訳が「戸田奈津子」
>という理由だけで観た事もあるくらいですから。

俺の場合
最近はどんなにおもしろそうな映画でも日本語訳が「戸田奈津子」という理由だけで
劇場公開時に我慢し、DVD発売まで待って英語字幕で観たこともあるくらいです。
452名無シネマさん:05/03/06 00:29:41 ID:742v9ffW
453名無シネマさん:05/03/06 00:44:23 ID:+TasUpWV
>>437
私も腑に落ちました。
何かおかしいと思ってたんで感謝。同じくもう一回見ようっと。なっちめ。
454名無シネマさん:05/03/06 00:53:56 ID:sQE6meLM
私も中の人オスカー記念で、ビデオでエリザベス観た。
ここのテンプレ読んで、誤訳だって知って心構えが出来てたけど、
それでも決め台詞の「男妾が一人」と「処女になった」は破壊力あった。
字幕って画面の中で同時に目に入ってくるから、鮮烈に脳内に印象付けられるんだね。

これを直さないまま流通させてるのは企業責任だなぁ。
(もし食べ物だったら回収騒ぎになるはず)
455名無シネマさん:05/03/06 01:04:22 ID:DGm0XA+3
消費者の権利として、本当なら訴えても良いことなんだけどな。
不良品を提供されているわけだから。
456名無シネマさん:05/03/06 01:19:24 ID:gbIcvh26
>>454
アマデウスのデスマスクには「???」となったがスルー(するしかなかった)。
男妾が1人には「肉体関係のある愛人を宣言したよ( ゚Д゚) スゲー!」と思った。
処女になったわには「???」のままスルーで、結果エリザベスはよく分からない映画との評価を下した。

ヽ(`Д´)ノ
457名無シネマさん:05/03/06 01:43:28 ID:PPA3gVH6
まあ、エリザベスもアマデウスも今まで語りつくされてるからね。
同じネタばかり年寄りのように繰り返すのはどうかと
458名無シネマさん:05/03/06 02:03:49 ID:E7TrtN2W
アマデウスやエリザベスの話をしているのは、来たばっかりの人でしょう
年寄りのように繰り返しているわけではない
459名無シネマさん:05/03/06 02:37:23 ID:Hhb2PAwP
>>450
>>453
スレ違いだがちょっと「腑に落ちる」という日本語が引っかかったので調べてみた
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%85%91%E3%81%AB%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B%E3%80%80%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%84&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

昔使われていた形跡はあるが現代の慣用句としては正しい形とは言えず、
しかしネット上では氾濫しているという不思議な言い回しだな
460名無シネマさん:05/03/06 04:12:55 ID:q1vy/f13
なんというか前提として慣用句の「腑に落ちない」があって
わざわざ逆にして見せてるニュアンスを含めてるとこがあるような。

まあスレ違いどころか板違いだわな。
461名無シネマさん:05/03/06 10:36:48 ID:VepoyNnp
「腑に落ちる」という使い方は始めて知ったが、
飲み込んだものが今にも逆流してきそうな響きだ。

それはさておき、なっちスレの初期によく話題になっていた
「マグノリア」を鑑賞した。話には聞いていたが実際画面に
「おマンをてなづけろ」が出たときはビールを噴いてしまった。
最初から最後までなっち訳全開。しばらくお腹一杯かもだ。
462名無シネマさん:05/03/06 12:57:32 ID:CCVBA8sk
戸棚…、そんなにエロが好きでエロ造語がしたいなら、
いっそのこと洋物アダルト映画専門の字幕翻訳家になって欲しいよ。
463名無シネマさん:05/03/06 16:07:25 ID:1t0yyJdC
>>462
そ  れ  だ  !!
464名無シネマさん:05/03/06 17:04:44 ID:DGm0XA+3
萎えそうなんだが<戸田AV
465名無シネマさん:05/03/06 17:49:36 ID:8PW+DBC9
結局「誰の字幕か」を意識させた時点でその人の仕事は失敗だよね。
自分の知名度を上げて仕事を増やすために「個性的な」訳にしてるなら
実に犯罪的。
466名無シネマさん:05/03/06 19:34:54 ID:K6YBvarI
>>465
同意。
黒子に徹するのがプロだと思う。
このスレの住人や、なっち訳に疑問を持ってしまった人は
彼女の字幕だと知ってしまった時点で不安を抱きながら映画を見る
ことになってしまう。
本人が「個性」を意識してるかどうかわからないけど、かなり一般常識と
ズレた言葉遣いを、作品のジャンルにかまわず批判に聞く耳持たず続けてる
結果、個性がきわだつ字幕wwになってる。
そんな「個性」、消費者は誰も求めてないんだが。
467名無シネマさん:05/03/06 19:40:46 ID:y+Z8UBI5
ほんと。
いちいち「ホントにこの意味でいいのか?」と疑いながら見ると集中できなくて
結局映画を楽しめない・・・・。
468名無シネマさん:05/03/06 20:01:22 ID:b81znEhi
インディビジュアリティを求める観客が存在を?
469名無シネマさん:05/03/06 20:05:56 ID:dMALRcAM
>>468
皆無と?
470名無シネマさん:05/03/06 20:19:38 ID:DGm0XA+3
なっちがなぜ開き直っていられるのかが、
どうしても理解できない……いや、理解したくないけど(´・ω・`)

普通、大勢を相手にした仕事で失敗したら、
恥ずかしくて穴にでも入りたくならないか?
しかも、「受難劇=情熱プレー」なんて、満塁ホームラン級の失敗をして。

自分だったら顔から火出しながら謝罪して、半年くらい引きこもるよ。
471名無シネマさん:05/03/06 20:31:36 ID:KnjeBH2s
God give me courage to show you
you are not alone . . .

この文って、教科書に載ってたらどんな訳になるんだろう
いや、人によって解釈が変わるのは分かるけど
一番無難な直訳にするとって事で・・・
472名無シネマさん:05/03/06 20:36:00 ID:DGm0XA+3
「神様、彼に示す勇気をください、
 あなたは独りじゃない……」

直訳。
473名無シネマさん:05/03/06 20:42:15 ID:jXPA4GHi
>470
情熱プレイはまだこのスレでも擁護意見があったけど、
デスマスクとか処女とか66回流産なんていうすごい誤訳、
もし自分が訳者だったら氏にたくなるほど恥ずかしい。
それを反省も謝罪もしてない時点でもう…。
女一人でこの業界でのし上がるために、
恥の感覚とか色々な物を捨ててきたんだろうね。
474名無シネマさん:05/03/06 20:47:56 ID:q1vy/f13
神様勇気を下さい
あなたはひとりじゃないと彼に伝えたいの

とか
475名無シネマさん:05/03/06 21:30:05 ID:8PW+DBC9
結局みる側の多数派のレベルが問題なんだろうね。>>429のBが圧倒的多数のうちは
根本的解決は無い。
ルイ・ヴィトンがその耐久性故の人気でなく、単なる「ブランドだからほしい」
連中に支持されているように。
476名無シネマさん:05/03/06 22:50:38 ID:7xkap+sn
なっちはブランドなのか…?
477名無シネマさん:05/03/06 22:59:43 ID:BUPWDeQ1
ブランド的な扱いはされてると思う。
そして、中身の無いブランド信仰…
478名無シネマさん:05/03/06 23:02:14 ID:DGm0XA+3
せっかくだから、ブランドらしく年に一回くらいコレクションでも催して欲しい。
479名無シネマさん:05/03/06 23:09:02 ID:1HaOF+0J
受難劇が大正解だと言うわけでもないんでないの?
480名無シネマさん:05/03/06 23:23:52 ID:8P87AJ4O
>>479
その話題何度目だよ!?
すべては過去ログで語りつくされている。
481名無シネマさん:05/03/06 23:28:35 ID:PPA3gVH6
べつにナッチじゃなくても字幕を読んでりゃ誰の訳か簡単に推測できるようになるよ。
人間が翻訳してる以上「個性」はいくら消そうとしてもある程度の残ってしまうからね。
石田や松浦の字幕も特徴的だからすぐ分かる。林は一番没個性的かな。
良くも悪くもね。
482名無シネマさん:05/03/06 23:32:08 ID:1HaOF+0J
>>480
んなこたあ知ってるよ。なのに何度も受難劇、受難劇って書いてるヤツが
いるから言ってんだ。語り尽くされているんだったらもうこのスレたたんだら
どうかね?
483名無シネマさん:05/03/06 23:34:34 ID:VJFSFhQq
鑑賞の邪魔にならない程度の個性は別にいいと思う
その点なっちは抜きん出てるからな
484名無シネマさん:05/03/06 23:41:07 ID:1f1PyMKu
>>482
>語り尽くされているんだったらもうこのスレたたんだら
>どうかね?
ここを「受難劇について語るスレ」とでも思ったのか。

このスレをたためるようになる日は来るんだろうか…
485名無シネマさん:05/03/06 23:41:29 ID:jXPA4GHi
>482
ここを受難劇スレだと?
486485:05/03/06 23:42:30 ID:jXPA4GHi
カブったかもだ
487名無シネマさん:05/03/06 23:44:29 ID:1f1PyMKu
より正確には「次スレが不要になる日」だな。

たとえ女王様が引退なされても
過去に発売されたDVD&ビデオの字幕が修正されない限り無理か。
488名無シネマさん:05/03/07 00:17:46 ID:BS5ySPbo
>>485
まあ、ある意味、なっちとスレ住人の受難劇だよな……orz

……救いはいつ訪れるので?
489名無シネマさん:05/03/07 00:18:59 ID:KbpdKt2M
Your beauty I praised, glazed and
Tied with a bow. Brilliance like moonlight on
Frozen tar. Talk, talk, talk... My oppression
Ignored your very existence.

Cruelty smells like the bathroom floor.
My claims of disinterest, only hoping to
Stroke the flames of our passion play.
Ginger snapped in that moment, and............

490名無シネマさん:05/03/07 00:19:39 ID:KbpdKt2M
Come souls' midnight
We'll both sail away
Leaving red sunsets
To end our passion play
Bitter allows
Tingles on the tongue
Body and soul
Lovers come and gone

Oh Melancholy Rose
Oh Melancholy Rose

ANOTHER LIFETIME
FOR US, MY DARLING
TO LIVE OUT OUR PASSION PLAY
I FOUND YOU THEN
I FOUND YOU NOW
THROUGH EITHER JOY, OR SORROW
I'VE LOVED YOU ALL MY YESTERDAYS...
AND I'LL LOVE YOU AGAIN...
TOMORROW


I LOVE YOU
491名無シネマさん:05/03/07 00:20:35 ID:KbpdKt2M
Come souls' midnight
We'll both sail away
Leaving red sunsets
To end our passion play
Bitter allows
Tingles on the tongue
Body and soul
Lovers come and gone

Oh Melancholy Rose
Oh Melancholy Rose

492名無シネマさん:05/03/07 00:22:00 ID:NCu42dlW
荒らしか。
493名無シネマさん:05/03/07 00:23:29 ID:dQu35ny8
キリスト受難劇で?
494名無シネマさん:05/03/07 00:31:49 ID:TZy3QTME
この英語をなっち語で訳せってことだよ
495名無シネマさん:05/03/07 00:46:43 ID:PtlNRNhT
マーク・アーモンドっちゅーヤシの
"Melancholy Rose"っていう歌の歌詞だよ。

"To end our passion play"
って歌詞に入ってるから、受難劇って意味だけじゃねーだろって
混ぜ返しに来ただけだろ。

オペラ座の怪人には関係ないじゃん。
496名無シネマさん:05/03/07 01:49:24 ID:InvA+1vU
>>482
お前しねば?
497名無シネマさん:05/03/07 01:59:30 ID:vzHg4Jce
そして板ガラスをはめられて、私が称賛したあなたの美。
お辞儀と同点になりました。 Frozenタールにおける月光のような輝き。 話し
てください、そして、話してください、そして、話してください… 私の圧迫
Ignored、あなたのまさしくその存在。

残酷さは浴室床のように匂います。
私のStrokeに望まれているだけである公平無私のクレーム、私たちのキリスト
受難劇の炎。
そして、ジンジャーがその瞬間に折った、…
498名無シネマさん:05/03/07 02:00:17 ID:vzHg4Jce
来る、精神の真夜中
私たちはともに遠くに航行するつもりです。
赤を日没に残します。
私たちのキリスト受難劇を終わらせるために
苦味は許容します。
舌の上のうずき
心身
恋人、行き来

おお、憂うつなローズ
おお、憂うつなローズ

別の生涯
米国、私のダーリングに
私たちのキリスト受難劇を全うするために、私はあなたを見つけました、次に、
私のすべてのYESTERDAYSがあなたのために喜びか悲しみのどちらかを通して非
常に好きであったので、あなたを見つけました、…
そして、私は再びあなたを愛すつもりです…
明日

私はあなたを愛しています。
499名無シネマさん:05/03/07 02:00:57 ID:vzHg4Jce
来る、精神の真夜中
私たちはともに遠くに航行するつもりです。
赤を日没に残します。
私たちのキリスト受難劇を終わらせるために
苦味は許容します。
舌の上のうずき
心身
恋人、行き来

おお、憂うつなローズ
おお、憂うつなローズ
500名無シネマさん:05/03/07 02:08:30 ID:wx0IomND
    
結論から言えば、"Passion Play"の本来の意味は「キリストの受難劇」だが、
Passion(情熱)とPlay(遊び)の語感からエロチックなイメージを文脈によっては
ネイティブに連想させることも事実。

「オペラ座」ではその両方の意味を意識して使われているが
日本語の訳では両方を一度に表せない。

なっちお得意の独断と偏見で「”受難劇”といわれてぴんと来る日本人なんて
クリスチャンの私ぐらいだわ。ここは無難に”情熱”の方の意味を生かしましょ。
私の得意のカタカナ訳で...」

という決断がなされ、「情熱のプレー」が生まれたのでしょう。
501名無シネマさん:05/03/07 02:20:01 ID:VHTw5kWA
情熱のプレー、じゃなくて
情熱のプレイ、かもだぜ!
502名無シネマさん:05/03/07 02:20:16 ID:qn3XjLOc
〜(略)字幕的には、このような日常ドラマは特殊な言葉が飛び出さない
代わりに、何でもないセリフに、デリケートな心の動きを含ませる
むずかしさがある。リチャード・ギアのモノローグ、妻との会話部分を
味わって頂きたい。

「shall we」に寄せたコメント。
“このような日常ドラマには特殊な言葉は飛び出さない”らしいが
ナッチ語は飛び出すんだろうね、やはり。
503名無シネマさん:05/03/07 02:21:56 ID:SySa0AxP
字幕製作は創作活動だから何でもあり
504名無シネマさん:05/03/07 02:36:33 ID:8fU3Xpx7
ミュージック・・・
オブ・ザ・・・
・・・ナイト


何回見ても、ここで噴出しそうになる。orz...
505名無シネマさん:05/03/07 02:55:13 ID:5Q5JugFh
>>417
私も「せにゃ」とか「かもだ」とかをややテンションあがったときに使ってしまいます
例:
「今度はローレライ見にいかにゃ」
「泣ける映画だそうだからハンカチを用意せにゃいかんかもだ」

・・・・そして、窓口嬢に「プレミアシートを?」ときかれれば「モチのロン」と返してみたい。勢いで。
506名無シネマさん:05/03/07 03:19:47 ID:fQoVRCZa
「受難劇」からエロいプレイを想像することは可能かもしれんが、
「情熱のプレイ」から受難劇のニュアンスを想像することは不可能。
よって後者はダメと思う。
507名無シネマさん:05/03/07 04:10:45 ID:MrJeCqYg
>>495
その曲は知らんけど、耽美派ハードゲイのマーク・アーモンドだけに
いうまでもなく宗教的意味を前提にしたエロネタなわけでしょ。
508名無シネマさん:05/03/07 04:10:53 ID:amHQ86sc
おまいら、全員にいってやる

「ファックをしやがれ!」w
509507:05/03/07 04:13:16 ID:MrJeCqYg
よく考えたら>>495に返すべきレスでもなく失敬しました
510名無シネマさん:05/03/07 07:15:25 ID:yJiiwyfx
>>506 M字ハゲ同。

>>505
邦画見るときくらい、字幕のことは忘れようぜ!藁
「モチのロン」は、もう一人の評判悪い翻訳者ですね。罪が重いのはドッチ?
511名無シネマさん:05/03/07 09:29:30 ID:9+pZWWlv
>>465-466
不妊症で悩む女性に治療と称して
次々と自分の精液を種つけしていった産婦人科医師のようだな
一時期 ゴッドハンドと言われたが 事態がバレてからは一転鬼畜の扱い
512名無シネマさん:05/03/07 09:31:53 ID:9+pZWWlv
>>471-474
神様 勇気をください
ナッチは訳者じゃない

誰か英訳してください
513名無シネマさん:05/03/07 09:36:46 ID:9+pZWWlv
>>481-483
2ちゃんだって名無しで書いても個性が出てしまうことはある
でも 戸棚のやってることはトリップ付コテハン並にウザイ
514名無シネマさん:05/03/07 09:52:56 ID:HV++yZrQ
>>512
aaaaaccdeeeggGhhiiilmnnNooooooorrrsstttttuuvwy . . .
パーツを教えてやるよ。あとは自分で考えな。
515名無シネマさん:05/03/07 10:10:19 ID:btFMPkXt
>>514
優しいお人!
516名無シネマさん:05/03/07 11:02:59 ID:9+wUzmdp
そういえば
ロストイントランスレーションは戸田?
517名無シネマさん:05/03/07 13:26:19 ID:VIdeqozu
>>512マジレス
God give me courage to say (that) Ms.Toda isn't good at translating.
(神よ戸棚は翻訳がヘタクソだと言う勇気を下さい)

翻訳家なのは事実なので、それを踏まえた上で。
518名無シネマさん:05/03/07 13:39:33 ID:BS5ySPbo
戸棚の字幕をNGワード登録したいのですが。
519名無シネマさん:05/03/07 13:41:35 ID:hbv7CK54
>>512
God help us!
Toda does not translate, she makes up whatever she likes.
520名無シネマさん:05/03/07 13:41:52 ID:wx0IomND
God, give me courage to say that Natch is not good as a translator.
521名無シネマさん:05/03/07 14:00:54 ID:BS5ySPbo
誰かそのセリフと共に、映画と同じことをナッチにしてください。

自分はパス。
522名無シネマさん:05/03/07 14:40:22 ID:6WWmtuST
なっち訳だと字幕見てるっつーより
なっちの語り聞いてる気になる
523名無シネマさん:05/03/07 15:24:37 ID:bQh80jzc
誰かこの意見への反論を考えてくれ

@ 辞書
電子辞書の『リーダーズ』と『オックスフォード大辞典』の双方とも、
”(宗教界・精神界の偉大な指導者の)受難劇”
”キリスト受難劇”
とあるので、あえてそれ意外の訳語を探す必要を感じません。

A情熱のセックス
…という直球の台詞なんじゃないか、という可能性も、一応承知の上です。
しかし「play」はそーゆー意味よりも、より一般的な"劇"として捉える方が
自然でしょう。
第一に、もしそういう直球な表現がしたいのなら最初から作詞家も直球な
言葉を選ぶでしょうし。 そこをあえて「受難劇」という意味のあるpassion-play
という単語が使ってあるのは、作詞家にそういう連想を引き起こしたいという
意図があるからだと考えます。仮に二重の意味を掛けてあるとしても、
どちらが「表の意味」としてふさわしいかと言えば、それは辞書に載っている
成句である「受難劇」の方でしょう。

A『ドン・ファン』の筋書き
下の方にも少し書いていますが。
怪人のオペラ『ドン・ファンの勝利』の元ネタであるドン・ファン伝説の筋書きは、
多くの場合、「放蕩を尽くした色男が、自分の犯した罪を悔い改める事を拒み、
ついには天の怒りにふれて、地獄の火に飲まれていく」というものです。
よって、宗教的色合いが皆無とは言えません。
もちろん地獄に堕ちる放蕩者とキリストの受難を同列に語る事は出来ませんが、
私の印象では、この部分の歌詞は、二人の愛というのが”行く先に希望のない
破滅を予感させる”ものであるという事を歌い、
”あえてその破滅に至っても仕方がない程に燃えあがる情熱”を歌っている
のだと思うので、むしろ「死」、「苦しみ」を連想させるものとして「受難劇」
という言葉が使ってあるのだと考えた次第です。
524名無シネマさん:05/03/07 15:32:26 ID:BS5ySPbo
>@ 辞書
>電子辞書の『リーダーズ』と『オックスフォード大辞典』の双方とも、

ジーニアス英和辞典も加えといて。
525名無シネマさん:05/03/07 15:39:26 ID:nXGKhE1m
>「受難劇」という意味のあるpassion-play

これ違うんじゃないの。
passion play = 受難劇で、「意味のある」ではない。
526名無シネマさん:05/03/07 15:44:35 ID:VIdeqozu
過去に叩かれた事がある『新英和中辞典』も入れてw
527名無シネマさん:05/03/07 15:56:42 ID:hbv7CK54
>>523
どうして反論したいんだ?そこがわからん。
反論したいというからには自分の考えがあるんじゃないのか?
>誰か考えてくれ
ってのは何だよ(すまんマジレスしてしまった)
528名無シネマさん:05/03/07 16:00:34 ID:VhLudSvq
>>527
「おかしな部分が無いか推敲してくれ」って意味だろ。
なに興奮してるんだよ?
529名無シネマさん:05/03/07 16:04:27 ID:VIdeqozu
>>528
いや、あの書き方だと本文がどっかのコピペで
「自分じゃ思い付かんから反論を誰か考えてくれ」、という
擁護さんの発言と取れなくもないよ。

最初の一文の言葉が足りないんだな。要するに。
530名無シネマさん:05/03/07 16:53:35 ID:kSIeQMZ1
反論を出してもらって盲点が無いか推敲しようということじゃないの?
531名無シネマさん:05/03/07 16:57:54 ID:NCu42dlW
>>528>>530
俺も普通にそう思った。
532名無シネマさん:05/03/07 17:01:42 ID:ZbfZjw5N
>>523
「情熱のプレイ」のガイドライン?w

>>506
禿同。それがこの騒動のすべてを言い表してるような。
533名無シネマさん:05/03/07 17:02:09 ID:kSIeQMZ1
みんなナッチ語で鍛えられてるから想像力があるねw
534名無シネマさん:05/03/07 18:27:14 ID:6+90hjSk
シカゴのビデオ見ました。
Cell-block Tangoの字幕「ノーノー」に笑えてしまったのですが、これって既出なんでしょうか。
535名無シネマさん:05/03/07 20:02:41 ID:ROxtYjHV
>>534
超カイシュツかもだ
536名無シネマさん:05/03/07 20:03:47 ID:E9SVZ3Oj
真っ当な訳語をさしおいて、ある「かもしれない」程度の裏の意味を持ってくる正当性なんてどこにもないよねえ。
あそこが最初から「受難劇」という字幕だったら、それに文句を付けて、
「もっとpassionとplayという単語の意味をふまえたエロい意味にするべきだ!」なんて言い出す人はいないだろうからねえ。

ま、これは単になっちの辞書引き忘れの脳内妄想大暴走からうまれた訳なんだと思うんだけど。
537名無シネマさん:05/03/07 20:03:51 ID:BS5ySPbo
>>529
GAGAに抗議メールでも出すから、
推敲頼んでるのかとオモタ。

おまいは日本語を勉強した方がry
538名無シネマさん:05/03/07 21:03:29 ID:6+90hjSk
>535
534です。ありがとうございました。過去ログが見られるようになったら、見たいと思います。
539名無シネマさん:05/03/07 21:26:55 ID:74MtkMGa
>>523
>”キリスト受難劇”
>とあるので、あえてそれ意外の訳語を探す必要を感じません。

×それ意外
○それ以外
540名無シネマさん:05/03/07 21:55:27 ID:alU1A3tZ
>>538
過去ログのミラーでよければここからどうぞ
シカゴの公開時期に立てられたスレをみると良いかと

http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8C%CB%93c%93%DE%92%C3%8Eq&sf=2&andor=AND&H=ikenai&view=table&all=on
541名無シネマさん:05/03/07 22:26:04 ID:yeTuHWcp
>>496
まずお前が氏ね。
542名無シネマさん:05/03/07 22:55:46 ID:hbv7CK54
>>523の長文は、>>529 の推察通りコピペもコピペ、
ネ申と呼ぶ人もいる
映画本スレの点プレにある対訳サイトからそのまま。
だから>>528>>530>>531のようには受け取れなかったんだ。
興奮したつもりはないが、雰囲気悪くしたんだったらごめん。
543名無シネマさん:05/03/08 00:58:05 ID:27m5dRtN
>>523はよく読むと穴だらけの議論なんだが、
めんどくさいし、かわいそうだから反論はしないよ。
544名無シネマさん:05/03/08 01:08:12 ID:zD8Hrz2/
ここでクマーのAAが欲しいな・・・
あの釣り針下ろした奴。なあ>>543よ。
545名無シネマさん:05/03/08 01:18:52 ID:27m5dRtN
>>544
                            |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

__ノ
546名無シネマさん:05/03/08 01:57:18 ID:Ceu17rL5
「ホットショット」は、このスレ的には楽しめますか。
DVDを持っていますが、字幕では一度も見たことがありません。
547名無シネマさん:05/03/08 02:15:29 ID:pJJO0/v9
>>546
馬鹿馬鹿しいので楽しめるかもだぜ。
但し、パロディー元の映画に絡めたジョークは
粉砕されているかもだぜ。
548名無シネマさん:05/03/08 02:52:09 ID:Y6OOwwVF
>>546
あの映画、ナッチだったのか。
字幕で見たことなかったから、気づかなかった。
今度、日本語吹替えで日本語字幕表示にして見よ。
549名無シネマさん:05/03/08 03:04:21 ID:9Z9K4OHI
英語字幕表示で英語を、日本語吹替えで日本語を、日本語字幕表示でなっち語を。
DVDならではの楽しみ方ですね。
550名無シネマさん:05/03/08 03:55:40 ID:V7AjZyBz
>>548
「かもだぜ」じゃなくて、ホントに粉砕されてる。

・・・まぁ、いくらなんでも「ドクター・ジバゴ」のなっちに
「安全か?」を訳せるはずもないが。
551名無シネマさん:05/03/08 03:56:12 ID:V7AjZyBz
スマン、レス番号間違えた。>>547だな。
552名無シネマさん:05/03/08 19:28:15 ID:fcIs6CA7
passion 性愛 play 行為 よ!

あそこの our passion play が「我らの受難劇」だと、プッ
非日本語訳詞、調べてみろよ
四季訳、まとも

ついでにド^^^ゾ
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/157322698X/102-6215436-0260148?v=glance
553名無シネマさん:05/03/08 19:35:21 ID:bIbQtOhA
>>552
宣伝は消えろ。
554名無シネマさん:05/03/08 22:44:11 ID:E/VZm0iW
池袋駅、北口改札前の巨大ななっちの広告のインパクトには眠気もふっとぶ
555名無シネマさん:05/03/08 22:54:18 ID:bIbQtOhA
>>554
一瞬、今度見に行こうかと考えてしまった自分が嫌だ……orz

なんの広告かしら。
556名無シネマさん:05/03/08 23:25:10 ID:CqiRFNA+
これかな?雑誌に広告が載っていた。
ttp://www.bigazo.jp/

他社なら「キャンペーンに関するご意見」の所に
遠慮なく意見するんだけど、○菱じゃどーしようもない。
557名無シネマさん:05/03/08 23:29:05 ID:xXWYckFQ
「ゴスフォードパーク」で“are you OK ?”を
“オーケーですか?”と訳してたのが印象的だった。
あと、“イザベル”を“イゾベル”ってのも引っ掛かった。
間違いってわけじゃないかもだけど。
558名無シネマさん:05/03/09 00:03:35 ID:aJ/UtLNR
その日の気分で読みたくなる
字幕ってそういうもの
(オペラ座の壊人)
559名無シネマさん:05/03/09 01:01:53 ID:MXYtCxuc
560名無シネマさん:05/03/09 01:39:48 ID:IzDelwZI
フジフィルムの広告に出てますね。「私の一枚」とかいうタイトルで。
若き女王のご尊顔が見れます ピンクの水玉ワンピが可愛い ハァハァ
561名無シネマさん:05/03/09 03:42:33 ID:FBKNoW69
>>559
ワロタ
562名無シネマさん:05/03/09 05:02:47 ID:xmE96R63
>559
鼻水吹いた
563名無シネマさん:05/03/09 08:00:52 ID:u3e0uen8
>>559
笑い過ぎておっ死ぬかもだ
564名無シネマさん:05/03/09 09:07:43 ID:z2tG+R4A
なっちは字幕ライターなんだから、あくまで裏方に徹し顔出しの仕事は避けるべきなんじゃないのか?
565名無シネマさん:05/03/09 09:17:47 ID:yziqs+DN
>>559
笑い死んだ
566名無シネマさん:05/03/09 09:29:34 ID:2F1otQNx
>>557
なっち擁護じゃないけどさ、
Isobel McCordleだからイゾベルでよろしいのでは?
567名無シネマさん:05/03/09 09:44:40 ID:Q/7X67WI
>>557
彼は上流階級の英国人の中で一人浮いてるアメリカ人、というキャラだから
”OK”というアメリカ英語を字幕でも強調したかったのかもだ。
568名無シネマさん:05/03/09 09:54:47 ID:a26N28rb
>>559
全米がないた。
569名無シネマさん:05/03/09 11:49:44 ID:suf7/WSA
こーゆー顔出しのCM一本のギャラだけでも漏れの年収より稼ぐんだろうな・・・
570名無シネマさん:05/03/09 12:11:58 ID:FBKNoW69
>>559
ナチデミー賞 主演女優賞獲得
571名無シネマさん:05/03/09 19:16:27 ID:hjgzGyts
Shall we dance ?の字幕もなっち?
572名無シネマさん:05/03/09 19:59:38 ID:tqExTkOR
リアル知り合いからミリオンで怖い話聞かされたけど
ここにももう観たヒトいんのか


頼む!本チャンでは直っててくれ!
573名無シネマさん:05/03/09 20:15:43 ID:49dGeG99
オペラ座やっと見てきたんだけど、
誤訳とかは語りつくされてるからもう言わないけど、
ラウルの僕を裏切らないでくれ(ウルオボエ)の場面、
どっちがどっちのセリフを言ってるのか混乱した。
しかも歌(セリフ)が畳み掛けるようになってるので、
字幕の表示時間も短かったように感じた。
574名無シネマさん:05/03/09 20:32:52 ID:2zbVLIos
>>573
三重唱だからなー。しかも三人とも違う歌詞で歌っている。
2人分の台詞が同時に画面に出る字幕があったよね。
  ―僕を裏切らないで
  ―助けを求めても もう遅い

DVDの英語字幕ではあるが、日本語字幕でこういうやり方は初めて見た。
確かに、誰が言っているのか混乱するよ。
役名を表示するとか?
 ラウル)僕を裏切らないで
 ファントム)助けを求めても もう遅い

 クリスティーヌ)私たちの夢は無残に崩れてしまった
長過ぎて納まらん。
575名無シネマさん:05/03/09 20:45:21 ID:aJ/UtLNR
>>560
ご尊顔が拝みたい。アドレスを?
576名無シネマさん:05/03/09 21:34:15 ID:49dGeG99
>>574
ソコだ。
で、混乱したまま次の歌詞がまた同時に2列で出るから、
脳内で2人のセリフを繋げなきゃならなくて
え、えとラウルが裏切るな、助けに来た?
で、ファントムは…なんだったっけ??
と混乱したままその場面は終わったよ('A`)ハハハ

指輪もラウルに貰ったのになんで(ryなのかわからんかった。
なっちが「私(ファントム)の贈り物」と訳したのは、
それを分りやすくしたかったor勘違いか?


_| ̄|○                <@>-§}--
577名無シネマさん:05/03/09 21:59:41 ID:NVPaFfiu
>576
ガイシュツだが「私の贈り物」は誤訳で、なっちの勘違い。

Your chains are still mine!You belong to me!
ラウルと婚約したクリスティーヌのことを、「お前はまだ私に繋がれている」という趣旨。

なっちがなぜ「ファントムの贈り物」にケテーイしてしまったのかは大いなる謎だ。
クリスティーヌが指輪を下げていた「鎖」を指すと思って、それがstill mineなら、以前にファントムがプレゼントした物だと考えたのか?
578名無シネマさん:05/03/09 22:13:08 ID:roE+Gz4X
>>575
ttp://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/adgallery/ad001/index.html

ここの週刊文春のところ。先週号に載っていたせいか、まだこのアドレスにはない。
今からコンビニに行くので?めんどうかもだ。UPを待つっきゃない!
579名無シネマさん:05/03/09 22:35:18 ID:aJ/UtLNR
>>578
君に感謝を
通訳姿を撮ったTVCMも作ってほしいかもだ
580名無シネマさん:05/03/09 23:35:50 ID:+2ZffAbu
>>578
家に文春あったので見てみた。
コッポラのアホ!
581名無シネマさん:05/03/10 00:55:41 ID:zl72IU8w
文春って前に指輪の字幕問題をとりあげた雑誌じゃなかったっけ?
582名無シネマさん:05/03/10 01:03:52 ID:wAbiumIc
記憶に間違いがなければ新潮だったはず
583名無シネマさん:05/03/10 01:18:50 ID:sy5F7VQ3
>>574
実際にあった例では
・登場人物ごとに異なる色で表示
・該当する台詞をしゃべった人物の映像の上に重ねて表示する
などがあった。
584名無シネマさん:05/03/10 02:05:16 ID:BTOEWysF
>>583
>実際にあった例では
何の映画? ぜひ教えてほすぃ
585名無シネマさん:05/03/10 02:29:12 ID:m/k71R0r
オペラ座で。マジシャンを魔法使いと訳している。
奇術師のほうがいいとおもう。
586名無シネマさん:05/03/10 04:01:58 ID:0Jx5iJww
オペラ座ってリピーター多いみたいだけど
作品の雰囲気に惹かれつつ“意味がわからないから”もう一度見るって人けっこういそうだな。
戸田奈津子のウンコ字幕は意外なところで映画界に貢献しているのかもしれない。
587名無シネマさん:05/03/10 07:57:28 ID:ntLYXpS2
>>578
>>378
に、内容が書いてあるよ。
588名無シネマさん:05/03/10 09:17:22 ID:UWjca7rN
>>584

583さんじゃないんだけど、オペラやオペレッタの
テレビ放映ではよくあるよ。

男性を青系、女性を赤系で表すとか、字幕を縦に分けて
右に右側の人物の字幕、左に左の人物の字幕
と振り分ける。
589名無シネマさん:05/03/10 09:26:43 ID:V30in79D
>>588
戸棚はそういう一カ所に入らない字幕は作る気無いと
思われ。
590名無シネマさん:05/03/10 10:12:49 ID:+Gc0U6gL
色で区別するって、何かカラオケの歌詞みたいだなw
591名無シネマさん:05/03/10 11:08:25 ID:q+o3J9FU
フォント変えるとか、斜体にするとか。

そもそも映画の中では台詞が重なるシーンも多々あるのに
今まで何の対策もないってどうよ。
592名無シネマさん:05/03/10 11:20:35 ID:5bjA9SJx
>映画の中では台詞が重なるシーンも多々あるのに
そゆときは一方のセリフ無視して、あとでフォローするか、
無視したまま
ってのが多かったと思う。
593名無シネマさん:05/03/10 11:54:04 ID:iBFvW96o
ぬるぽ
594名無シネマさん:05/03/10 12:45:26 ID:WYXyd1Et
ガッを?
595名無シネマさん:05/03/10 12:46:48 ID:yrzR5ZOf
ガッかもだ。
596名無シネマさん:05/03/10 13:08:41 ID:AK4R1T1r
>台詞が重なるシーン
もし台詞重ね出しが一般的方法として定着したら
近い将来一つの場面で

― デスマスクを?
― プレイなど!
― おっ死ね!

みたいに、なっち語の洪水が出現する日も来るのか
観たいかも
597名無シネマさん:05/03/10 13:16:32 ID:bBnJmyMY
>おっ死ね!

まてw
598名無シネマさん:05/03/10 13:45:03 ID:WYXyd1Et
>>596
まるで夢のようだな。
599名無シネマさん:05/03/10 13:58:48 ID:QLd2uIlp
>>596
マスカレード!(なっち語の洪水)

ふと思ったがカタカナ乱用のなっちだから、あそこは
「仮面のオンパレード」とかになってた可能性があったかもだ。
いや字数制限がなかったら確実に…? ((((;゜Д゜))))
600名無シネマさん:05/03/10 17:16:17 ID:+Gc0U6gL
>>596
どういうシチュエーションだw
601名無シネマさん:05/03/10 17:42:14 ID:MRWpIjlZ
>>598
期待を?
602名無シネマさん:05/03/10 17:42:49 ID:VoH2KlGn
良く見るのは「コーヒーを?
603名無シネマさん:05/03/10 17:44:48 ID:VoH2KlGn
604名無シネマさん:05/03/10 18:29:01 ID:53HA51Hd
いっそのこと「コーヒー&シガレッツ」とか小粋狙いの映画は
全部担当してほすい
605名無シネマさん:05/03/10 19:46:32 ID:+Gc0U6gL
そうだそうだ。マニアックな作品で観る分には
なっち字幕は味わい深いかも…(笑えるというか)
大衆向けの大作でやられると被害が大きいけど。
606名無シネマさん:05/03/10 20:00:15 ID:WYXyd1Et
マニアックでもメジャーなのでも

自分の好きな作品だったら本気で腹立つよ。
607名無シネマさん:05/03/10 20:08:51 ID:VOjOOBy9
なっちがドイツ語とかフランス語とか中国語とか
フィンランド語とかできなくてよかったと思うよ
608名無シネマさん:05/03/10 20:32:01 ID:WYXyd1Et
日本語も英語もできてないけどね……。
609名無シネマさん:05/03/10 20:33:27 ID:VoH2KlGn
戸田ぬすみ
610名無シネマさん:05/03/10 21:31:00 ID:+Gc0U6gL
>>608
ワロタ
611名無シネマさん:05/03/10 21:55:06 ID:MRWpIjlZ
>>607
フランス語はできるよ。
「字幕の中に人生」で書いてた。
612名無シネマさん:05/03/10 21:57:06 ID:xSB2KJTj
今頃になって「オペラ座」見てきました。
じっくり一曲のうねりを見せるオペラミュージカルとカット割の
モンタージュの芸術である映画はやっぱり食い合わせが悪いとか、
映画オリジナルの部分が滑ってるとか不満はあれども、舞台も
ルルーの原作も知らぬ私は大感激して帰ってきました。

この感激の多くはこのスレの皆さんのおかけです。
聖・美・光に憧れながらも反対の怨・醜・闇に堕ちようとする魂を、
「Christ」の名を持つ者が昇華させるという実に分かりやすい構造の
象徴的モラリティ・プレイ(昔はやった「道徳劇」)として理解しつつ
華麗な音と映像に素直に酔うことができました。

「情熱のプレイ」なんて意味はダブルミーニングだろうがトリプル
ミーニングだろうが断固として存在し得ないということも確認できた
つもりです。
613名無シネマさん:05/03/10 22:05:17 ID:xSB2KJTj
だからこそ、この作品が「ロード〜旅の仲間」級の改竄作品にされて
しまっていることが認識できます。「旅の仲間」のボロミアが

「あの者は指輪を狙っている」
「気をつけて」
「ボクの心配はオークじゃない」
「嘘をつくな!」
「これは欲しくない?」

などの「一つ一つはそう間違っていると言うわけでもないけれど、
積み重なることで元のドラマとは全く違うキャラやストーリーを
作り上げる」という悲劇に見舞われたように、オペラ座の人物たちも
周到に伏線を張って作られたなっちオリジナルドラマの住人に改竄
されてしまっていたという印象を持ちました。
614名無シネマさん:05/03/10 22:06:30 ID:xSB2KJTj
映画の中でもそのストイックさ、芸術至上主義者ぶりは決して
損なわれていない(と思える)「愛に飢えた孤独な魂が仮面の下に
宿って生まれた亡霊」たるファントムと、彼を救済しようとする
勇敢で高潔な人間のドラマが

「美女を夢見ている」
「胸の中へ」
「愛撫」
「ベッドの中でお仕置き」
「女の肌を求める」

という全てニュアンスを曲解した珍訳で入念に下ごしらえを
しておいた上に「背徳が敗北する」テーマのドンファン劇、
それも情欲を扱った歌詞のように見せて実は内から迸る美と
芸術への渇望を表しているテーマの象徴的歌詞を、裏も表も
ないエロさ全開に訳し続けた挙げ句、トドメに
「わたしたちの情熱のプレイが今はじまる」
と来るから、「自己犠牲によって他者を救済する」という
作品全体のテーマを表すクライマックスがかなりに意味不明に
なってしまうという。
615名無シネマさん:05/03/10 22:08:41 ID:xSB2KJTj
個人的に気になったのはファントムを舞台に導き出す囮となるのを
拒むクリスティーヌをラウルが叱咤するシーンです。

字幕はひたすら「ヘンなストーカーの囮になんかなりたくないわよ」
「君だけが頼りなんだから何とかしてくれ」みたいな身勝手な者
同士の会話になっている気がしますが、どうも色眼鏡で見ていた
せいか、クリスはファントムの願いを一身に受けている自分が
ヤケになっている彼を救済する術はないのかと悩んでいるように
思えて、

Do I become his prey?
Do I have any choice?
He kills without a thought,
he murders all that's good

という歌詞も、「人殺し」ということもさる事ながら、ファン
トムが自身の美や聖なる物に憧れる部分を押し潰してしまうのを
悲しんでいるように思えましたし、一方のラウルも、どうして
いいか分からないと言う彼女に対して
「希望は必ずある(神も君を見守っていてくれる)」と励まして
いるニュアンスを感じてしまったのですが、ラウルの最後の台詞

every hope and every prayer rests on you

には「君だけが頼りだ」という意味しかないものでしょうか。
文脈から言えば「心配はしている、けど」とつながるのでそう取る
べきなのでしょうが…
字幕改善スレでも書き込みさせてもらっています。すみません。
616名無シネマさん:05/03/10 22:20:05 ID:gHR3Jzrf
>「美女を夢見ている」
>「胸の中へ」
>「愛撫」
>「ベッドの中でお仕置き」
>「女の肌を求める」

どんなエロエロ映画かと期待してしまうなw
617名無シネマさん:05/03/10 22:34:28 ID:nCSdB34b
ここはナッチの嫌いな人のスレ?
618名無シネマさん:05/03/10 22:35:56 ID:dO9AavDY
いいえ、なっち字幕を楽しむ人が集まるスレです
619名無シネマさん:05/03/10 22:39:23 ID:IqxU55Gw
>>1を?
620名無シネマさん:05/03/10 22:39:41 ID:WYXyd1Et

←─信頼──興味無し──嫌い──快──麻薬─→

                       ↑ここら辺
621名無シネマさん:05/03/10 22:51:05 ID:h74o4+Tp
>>616
「情熱のプレイ」もお忘れなく
622名無シネマさん:05/03/10 23:47:45 ID:+ohPCunn
>>620
warota
623名無シネマさん:05/03/11 00:08:37 ID:T7rapSWF
ナショナルトレジャーもなっちだった・・・変な訳だなと思ったら道理で
624名無シネマさん:05/03/11 00:14:00 ID:GDhcP06i
ハイド・アンド・シークもなっちのようだぜ。

幽霊を?
出たかもだ!
馬鹿こくな

とかなってると面白いかもだ
625名無シネマさん:05/03/11 00:19:31 ID:3M4zZKPw
>>623
何スレか前に、ナショナルトレジャーに

北極大陸

という字幕があったと報告があったと思う。
確認を?
626名無シネマさん:05/03/11 00:55:36 ID:6XGJReks
がーん!ナショナルトレジャー楽しみにしてたのに!!!!
もしかして配給ブエナ?
627名無シネマさん:05/03/11 01:43:13 ID:xdR9WcUO
>>626
もしかしてって大丈夫?
628名無シネマさん:05/03/11 01:47:53 ID:B8GJYQ5R
>>584
583だけど、
人物ごとに色を割り当てた字幕は「グッバイ、レーニン!」に出てきた。
更に、複数の人物が同時に話しているときは、下端行を半分に分けて
右と左に台詞が出たりする。DVDで見たので微妙にスレ違いかも。

人物に重ねて出すのは>>588も書いているように、オペラとかオラトリオ
とかによく使われている手法。映画だと「ロッタちゃん」のどこかで
使われていた。
629名無シネマさん:05/03/11 02:04:31 ID:lZrrZurk
このスレを見て確認したところ、
・ホットショット1、2
・レッドオクトーバーを追え
・ジュマンジ
・ライジングサン
と、廉価版が出ていたので思わず買ってしまったDVDのほとんどが
女史の作品でした。字幕で見たことはありませんが、この週末に
勇気をふりしぼって字幕で見てみたいと思います。
630名無シネマさん:05/03/11 02:05:07 ID:UnPpCahw
>>584です。色つき字幕の回答してくれてありがとう、
>>588さんと>>628さん

果たしてGAGAにそんな工夫をする気があるか…?
631名無シネマさん:05/03/11 02:15:24 ID:tZSh6Plh
>>630
そんなに字幕にコダワリのある会社ならそもそもなっちを起用しn(ry
632名無シネマさん:05/03/11 03:20:06 ID:PIatTxqg
北極大陸 は映画館で一瞬見ただけじゃスルーしちゃうかも
なっちの芸術作品は味わい深いですな
633名無シネマさん:05/03/11 03:33:54 ID:cCGRfFTv
なぜか北極大陸という字を見たときに

情熱大陸
世界遺産

で壮大なBGMと共に氷山の映像 が頭に浮かんだ
634名無シネマさん:05/03/11 03:43:07 ID:gDsib1Hv
>>629
レッドオクトーバーはテンプレにもある「緊急ブロー」とか
駆逐艦だかフリゲートを”戦艦”と呼んでみたり
副長と艦長を混同したりとかいろいろあったんじゃなかったけ?
635名無シネマさん:05/03/11 09:14:07 ID:WjKqZ58x
結構言われてるけどオペラ座の怪人の「愛撫」は別にいいと思うな。
music of the nightだよね?
確かに日本では主にエロで使われるけど
他の言葉で「愛して止まぬという強い思いをもって優しく扱う」というのを
うまく表してるのってある?
愛慕するだとファントムが下の立場になってしまうし、
music of the nightではファントムがクリスへの思い(でも告白ではない)を
語り、歌っているのだから、適語じゃないか?
ファントムの過剰な思いを表せているとおもうよ

「女の肌を求める」これのせいで全部エロエロになるんだよ…なっち!
636名無シネマさん:05/03/11 10:45:57 ID:HhLz25no
全体の流れからして

クリスティーヌがHave you gorged yourself at last,in your lust for blood?
(お前の体をかけめぐる激しい血流(激情)は、そのがっつくような欲望をようやく満たしす事ができたのか?)
と質問して

その後にファントムが That fate,which condemns me to wallow in blood has also denied me the joy of the flesh‥
(いや、ちゃうねん。血流(激情)に溺れるように強いられてきた俺だから、ぶっちゃけ肉体を味わう快感すら享受できんだろうねぇ〜)
と直訳するとこうなるわけですよね。
という事は、女の肌≠ニいう表現が出てきても全くおかしな事ではないと思ったよ俺は。むしろ英語の方がもっとエロさがあるようにも感じた。

彼(ファントム)もそこらへんは弁明しているので、エロエロだけの世界って解釈にはならないと思うんだけどな。
もっとも、それをも享受できる暮らしを求めているわけなのでエロさがあっても仕方ないやん。
637名無シネマさん:05/03/11 10:52:01 ID:HhLz25no
あとこの映画の訳を見る限り、ナッチは原作とロイドウェーバーをきちんと理解していると感じた。
638名無シネマさん:05/03/11 11:01:23 ID:TYqA8fQy
>「ベッドの中でお仕置き」

お茶吹いた
639名無シネマさん:05/03/11 11:27:18 ID:FWWZnaej
636さん
>クリスティーヌがHave you gorged yourself at last,in your lust for blood?
>(お前の体をかけめぐる激しい血流(激情)は、そのがっつくような欲望をようやく満たしす事ができたのか?)
lust for bloodは、血を求める欲望。怪人の、殺人に対する欲望(本人は人を殺すのが目的ではないが)を指してるのでは。
「あなたはとうとう、血を求める欲望を満足させたというわけ?」となるかと。
640名無シネマさん:05/03/11 11:41:47 ID:tH15Akei
なっち語の趣旨は、観るものの想像の余地を許さず
すべて直接的エロにもっていくことですので。
641名無シネマさん:05/03/11 11:55:44 ID:gCTWfho6
もうね、欲に飢えているのは、女王本人なんじゃry
642名無シネマさん:05/03/11 11:57:29 ID:HhLz25no
私も最初はそっちの方の意味(殺人)だと思いました。
しかし原作の方でも映画の方でも怪人は最初から狂っていたのではなく、自分の正体が知られるのが怖い故に必要に迫られ殺人を犯していましたよね。
それが段々と愛に狂い積極的な殺人も犯してしまったという方向に。
なのでその血の中には、本当に殺人が好きな意味での欲望ではなく、愛故に求めざる終えなかった血と解釈する方が自然だと思うのです。
その台詞の後に続く怪人の他の直訳としてこんな血なまぐさい事を求めなければ肉体的喜びも味わえないのだろうよ≠ニいう後悔と絶望の混じった訳し方もできるんですよね。

自分の欲を満たすために血を求める・・クリスティーヌは、怪人が殺人に対する欲望のためだけに動いているとは考えていないんですよね。自分への愛のために善人を殺してしまう事に彼女は恐れおののいているので。
・・というよりこの部分の訳し方は問題にはなっていないので、これでいいと思います。
643名無シネマさん:05/03/11 12:00:07 ID:HhLz25no
シューマッカー監督が撮影中ジェラルド・バトラーに何度も何度も「セクシーに!」を強調していたというのを聞くと、やはり肉体的なエロさも必要とされている映画なのだと思いますよw
644名無シネマさん:05/03/11 12:05:58 ID:gCTWfho6



……つか、それをナッチが無理に意訳する必要はまったくないだろう。
台詞の意味っていうのは、"観客自身"が読み取るものだろう?
直訳で良いところで、なんでナッチの解釈を見せつけられても目障りなだけなんだよ。

誰も字幕翻訳にそんなことを望んでいない。

長文うざいからいい加減にしろよ。キモイんだよ。
645名無シネマさん:05/03/11 12:06:01 ID:tH15Akei
なっち語翻訳講座

本日のテーマ〜抽象名詞はすべて卑近な普通名詞に置き換えるかもだぜ

例文
「美を求める」→「美女を求める」
「血を求める」→「女の肌を求める」
646名無シネマさん:05/03/11 12:07:09 ID:tH15Akei
「血」は違うかw まあ趣旨は理解してくれ
647名無シネマさん:05/03/11 12:13:31 ID:c2Ac25dQ
翻訳家ってのは
できるだけ透明でニュートラルな文体が理想的って誰か言ってたなあ・・・

そんなに我を出したいなら、なっちは翻訳家じゃなくて作家にでもなったがいいと思う
648名無シネマさん:05/03/11 12:27:57 ID:HhLz25no
>>644
>>直訳で良いところで、なんでナッチの解釈を見せつけられても目障りなだけなんだよ。

文を訳すのは解釈抜きではできない。
ナッチの解釈抜きでも、直訳は結構エロくなるぞ。って事を書いているわけだが。
そもそも戸田奈津子を語らず不快感だけ吐露するなら、戸田奈津子スレに来るな。
649名無シネマさん:05/03/11 12:34:10 ID:9RRBaJ4Q
春だなぁ。今年は沸いてくるのはやいけど、そういう季節なのね〜
650名無シネマさん:05/03/11 12:37:58 ID:HhLz25no
>>誰も字幕翻訳にそんなことを望んでいない。

誰も?
翻訳者のあり方は人それぞれ違うと思います。私としてはこの作品は舞台版とはまた違うもので、監督・俳優・ちょっとした仕草全てを勘案して訳せる人が望ましいと思っています。
なぜなら全ての人が英文を聞き取れるわけではないのですから。その言葉の意味に込められた思いを少しでも伝えようとするのは、悪い事でしょうか。

この翻訳の訳し方が完璧に間違い。とまでいいきれるものではないのでそう書かせていただくよ。
651名無シネマさん:05/03/11 12:40:47 ID:tH15Akei
直訳でエロい言葉になるのは構わんのだよ。

原語だと多面的な解釈ができる表現になっていて、それを普通に
直訳すればその多面性が残るような箇所で、わざわざ具体的な
ひとつの例に矮小化してそれ以外の含意を切り捨ててしまっている
のがなっちの罪なわけで。
652名無シネマさん:05/03/11 12:49:24 ID:HhLz25no
>>651

そこが難しいところなんですよね。あなたの言っている事も良く分かります。

翻訳者によって個性があり、その人柄に反映されて訳し方も心意気も変化するというのは、映画会社は十分に分かっているはずです。今まで直訳とは違うのに翻訳者が名文句を生み出すという事は過去にもありましたしね。
しかし、映画会社は敢えてこの翻訳者を選んだ。今までこの翻訳者に対する評判は語られているにも関わらず、この人が選ばれた。
問題はそこにあると思います。
653名無シネマさん:05/03/11 13:57:15 ID:tH15Akei
直訳がいつも名訳とは限らないのはわかります。

原語が与える効果と限りなく近い効果を持つ言葉
であれば、直訳でも意訳でもよいのです。
ただなっちのはそうなってないだけで…w
654名無シネマさん:05/03/11 14:06:37 ID:+IVWGwEh
>>647
字幕作家ですから
655名無シネマさん:05/03/11 14:08:50 ID:nuvze7V4
最近作品スレでもファントムに感情移入するあまり、その行動を全て肯定的に
解釈しようとする642みたいなのが多いね。
まあいいんだけど…
656名無シネマさん:05/03/11 14:12:30 ID:BIL/UeaU
いいならチラシの裏にでも書いとけよ
ここはお前の日記じゃない
657名無シネマさん:05/03/11 14:31:35 ID:PpnkbOGk
映画がエロさを追求してるにしてもなっちは直接的に表しすぎ

高級ホテルで花束を用意して美味しい料理食べて…と
いいかんじに気分を盛り上げようとしてるところに
「さあやろうぜ」と字幕がつくようなもんだ
658名無シネマさん:05/03/11 14:46:22 ID:tH15Akei
なっちセオリーだと「I love you」も「あなたのチ○ポが吸いたい」
になる恐れが… 

「そういう解釈だってあるんだから間違ってないでしょう」
と開き直られる可能性大。いや、だから…
659名無シネマさん:05/03/11 15:15:23 ID:1yE+B0nX
>>657
分かり易いな
660名無シネマさん:05/03/11 15:19:49 ID:/+HTOzwE
>>655
同意。
661名無シネマさん:05/03/11 17:02:13 ID:GDhcP06i
>>658
妄想もたいがいにしろよ。
662名無シネマさん:05/03/11 17:02:49 ID:K6GfU+cJ
そろそろ「指輪」の時みたいに、このスレと
「ファントム」誤訳問題スレを分けたほうがいいような気がする。

漏れ個人は別に今のままでもいいと思うけど、
度を超した長文考察は荒れる元だし、話題もループしてきてるし・・・。
663名無シネマさん:05/03/11 17:18:26 ID:qG6P6HcU
なっちって、英語字幕はできないの?
デビルマンを名作に改変できるかもだ!?
664名無シネマさん:05/03/11 17:30:57 ID:vC6TapLq
今日見直してきた。
たしかになっちの字幕としては非常に、いや異常にまともかもだ!

日本語になってない異様な言葉が少ない。
なんとか詩を曲に合わせようとしてる。
一応ストーリーがわかる程度に訳してある。

しかしガイシュツだろうがファントムが「心の闇こそ芸術」とうたう
歌に、たてつづけに「官能」「脱ぎ捨てて」「愛撫」「身をゆだねる」
という言葉を使ったらそらエロにしか見えんな。

まあなんというかスイカの甘さを際立たせるために塩をふってるのを、
ナッチはしょっぱい料理と勘違いして全篇塩味にしちゃった、みたいな
気の使い方をしたっていう感じだなあ。
665名無シネマさん:05/03/11 17:31:44 ID:GDhcP06i
>>663
マイク水野の名作「シベリア超特急」で英語台詞を担当してるくらいだから
お手の物でしょう。
666名無シネマさん:05/03/11 17:31:55 ID:vC6TapLq
すまん、「オペラ」の話ね。
タイミングも悪かった。もうやめる。
667名無シネマさん:05/03/11 17:40:34 ID:gCTWfho6
>>658
比喩の情緒を、見事ぶち壊してくれるよな('A`)
668名無シネマさん:05/03/11 18:16:39 ID:vC6TapLq
あ、「オペラ座」珍訳集に入ってなかったんで一応ひとつだけ。

アクシデントで幔幕が降りてしまい、一人だけ舞台に取り残された
役者がウロウロしていると、再び幕が開いてバレエが始められてしまう。
そこでその役者に向かってオーケストラボックスの指揮者が一言。
「Outside」

字幕「お前はクビだ」

指揮者が役者の雇用を決められるわけはないので、フツーに
「とっとと出ろ」とか「舞台の外へ」でいいと思うんだが。
さんざ出ていた話ならスマン。
669名無シネマさん:05/03/11 18:25:18 ID:tH15Akei
確かに指揮者の「クビだ」は変だと思った。
ただ映画のテーマに関わるような部分じゃなかったので放っておかれたのでは。
他の部分が凄すぎるので。
670名無シネマさん:05/03/11 18:26:25 ID:eKKXUBNg
インディージョーンズ「魔宮の伝説」にも「に?」「を?」が頻繁に出てくる。
671名無シネマさん:05/03/11 19:03:54 ID:RbF6vCjQ
>>668-669
そこは
「You are fire out」(お前は首だ)
じゃなかった?指揮しながら。
「Outside!」
の字幕はちゃんと「ひっこめ!」になってるよ
・・・たぶん。

最近「ナチズム」ときくと、このスレのご尊顔が思い浮かぶ…
ああああ!
672名無シネマさん:05/03/11 19:05:38 ID:gCTWfho6
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡


呼んだ?

673名無シネマさん:05/03/11 19:09:09 ID:vWZwz8dP
>>671
You are fired かと思ってました。
674名無シネマさん:05/03/11 19:30:10 ID:FWWZnaej
さっきのHhLz25noさんに始まる女の肌論争ですが、私(639)が言いたかったのは、
「女の肌」の字幕はbloodに対する字幕ではなくて、次の
「Am I now to be… lust for flesh?」
のfleshで、bloodについては「血に飢えた欲望…」と戸田さんも訳してました。
もし、HhLz25noさんが、戸田さんは原作とロイドウェーバーをきちんと理解していると感じたとしたら、
その感じ方は、誤解の上に基づいていると申し上げたかったのです。
言葉足らずで、余計な論争を招いたかもしれません。すみませんでした。

ちなみに、ここはflesh と bloodを対比して、(flesh and bloodという慣用句も参照のこと)
bloodの犠牲がピアンジ・ブーケなら、fleshの犠牲になるのは自分なの?と問いかけている場面。
675名無シネマさん:05/03/11 22:17:46 ID:A4yWqYhs
みんなエロ嫌い?
676名無シネマさん:05/03/11 22:31:22 ID:xaZ2O7Nu
確かにあの映画自体エロを強調しすぎっていうか、オカマ感覚の
エロって感じが…。
あの監督はなに撮ってもエロ強調する気が…。
677名無シネマさん:05/03/11 23:32:01 ID:QBpNkZv4
>>675
おかまとおばはん感覚のエロは嫌い。
678名無シネマさん:05/03/11 23:45:22 ID:f8ofDNxm
シューマッカー「セクシーに!もっとセクシーに!」
戸田奈津子「了解でございます」
シューマッカー「お前じゃねーお!」
679名無シネマさん:05/03/12 00:00:02 ID:r8mwMhjg
バットマン・スーツに乳首つけた人だよね?
シューマッカー監督
680名無シネマさん:05/03/12 00:10:25 ID:lVppeBiu
>>679
あ、そいつホモじゃんw
681名無シネマさん:05/03/12 01:27:41 ID:roBQoLbO
既出だったらゴメン

エッセイ漫画「ダーリンは外国人」読んでいたら
夫婦で映画を見た後で英語圏出身の旦那が「字幕間違ってたね 正反対」
「ふーん 大御所なのにね」みたいな会話が出てきて 
ああそれはなっちのことかなっちのことだなー!?とひとり納得した
682名無シネマさん:05/03/12 01:41:07 ID:KY2/fyWB
シューマッカー監督がゲイなのは有名だけど、オペラ座も
人に言わせりゃゲイテイスト満載らしいからねえ。
683名無シネマさん:05/03/12 09:45:04 ID:WxVoVrWG
>>681
スーパー既出
684名無シネマさん:05/03/12 10:25:36 ID:8DfoFcWx
>>681
旦那の日本語力を信じるのか?!
単純だな 
彼女の英語力はどの程度なんだ?!
685名無シネマさん:05/03/12 10:26:46 ID:0Dk8795I
あれの旦那さんは、日本語流暢だったと思う。
686名無シネマさん:05/03/12 10:26:55 ID:PryXVWtf
http://enbi.moo.jp/phantom/phantom-movie.html

オペラ座〜のDVD化の際の、
字幕改善運動に署名しましょー
687名無シネマさん:05/03/12 10:34:01 ID:8DfoFcWx
お友達ですか。失礼しました。

どこかのサイトではネイティブの解釈はダメ!って言ってるよ。
688名無シネマさん:05/03/12 10:37:06 ID:jGv4seqj
字幕を作る時は字数制限がものすごく厳しいし、その中で翻訳の仕事するってのは
そうとうきついって話だけど。本編は2回くらいしかみれないらしいし。
上映版とDVD版で字幕が違ってきたりするのってそういう理由があるんだと思う。
たまに変な字幕いれるなーとか思うけど、英語を聞いてそれが理解できるなら英語できいてりゃいいし。
でも大部分の人は大衆娯楽で映画見てるんだからわかんないよ。
自分が2時間分の映画の翻訳全部やってみれって言われたら絶対できないでしょ。映画はシーンの組み合わせだけど翻訳はそうはいかない。
あと、戸田奈津子さんは映画の製作側から字幕依頼されるから仕事が多いんだよ。
戸田奈津子が字幕作ったらヒットするジンクスみたいのがあるんだってさ。
689名無シネマさん:05/03/12 10:49:52 ID:5Jynn0GN
もっと高度な釣りを頼みます
690名無シネマさん:05/03/12 10:50:32 ID:0Dk8795I
>>688
17/100点
691名無シネマさん:05/03/12 11:10:37 ID:cdH8/2It
ここはロードオブザリングに触発されて

自分ではさほど考察もせずに便乗してしまった

俺みたいな単純な人間≠ェ集うスレですか?
692名無シネマさん:05/03/12 11:13:05 ID:cdH8/2It
早い話さ、字幕見なきゃいいんだろ
俺今日から英語勉強するわ
693名無シネマさん:05/03/12 11:19:08 ID:oFOodkQ6
>>688
字幕製作者が2回しか見れないのって契約か何かの問題?
それとも単に製作者が時間無いから見ないだけなの?
694名無シネマさん:05/03/12 11:25:59 ID:2K5w+3iA
なっちがズボラだから見ないだけ
そして、そのなっちの短時間でのやっつけ仕事のせいで、業界全体が
それを基準にされるようになってる
695名無シネマさん:05/03/12 11:26:08 ID:9l7Jjkyv
なるほど、時間がないから、後の方になればなるほど超絶な訳が増えるってことなのねw
696名無シネマさん:05/03/12 11:38:48 ID:T53A5lQ7
>>688
 jinx 名詞 不運を招く縁起の悪いもの(人)
       かけられた呪い さけがたい不運
 (ジーニアス英和辞典)
697名無シネマさん:05/03/12 11:39:09 ID:cdH8/2It
訳の話からずれるけどさ、2回見てもワケ分からん映画もどうかね。
マトリックスは逝って良しとオモタ
698名無シネマさん:05/03/12 11:40:39 ID:cdH8/2It
>>696
とにかくイイ意味はないって事だな
699名無シネマさん:05/03/12 11:48:22 ID:SEtiKZW3
>>688
>戸田奈津子が字幕作ったらヒットするジンクスみたいのがあるんだってさ。

じゃなくて、ヒットしそうな映画ばかり字幕担当してるってこったろ。
過去スレでも書かれてたが、アカデミー賞受賞作はたいていなっちだ。
700名無シネマさん:05/03/12 11:54:17 ID:WZ5iiwPy
>>699
サイドウェイは違う。
たぶん、なっちにはムリ。
701名無シネマさん:05/03/12 11:54:44 ID:0Dk8795I
>アカデミー賞受賞作はたいていなっちだ

たいていじゃない。 こ こ 十 年 だ。

勿論 今 年 も 記録を更新されましたよ。ええ。
702名無シネマさん:05/03/12 11:59:10 ID:WZ5iiwPy
>>701
あ、作品賞か。
703701:05/03/12 12:07:28 ID:0Dk8795I
確認してみたら、「シンドラーのリスト」の年からだから──

今年で12年目だ……(゚д゚::;;)
704名無シネマさん:05/03/12 12:41:51 ID:jGv4seqj
字幕作る時は映画会社から、本編は2回しか見せてもらえないんだよ。
その2回で字幕つくんなきゃいけない。これは取り決めだからどうしようもない。
字幕は仕事を字幕製作側が取ってくるんじゃなくて、依頼されるもの。
FOXとかから戸田奈津子さん、字幕作ってくださいって依頼が来る。
決して利権とか業界で幅をきかせてるとかじゃないんだよ。字幕の世界は。
あっちもビジネスだから上映しても見る人が楽しめない字幕を作る人には仕事まわさないのは分かるでしょ。
戸田奈津子さんの字幕は英語が分かる人には目障りでもサッパリなひとには楽しめるからウケがいいんだよ。
部分的に誤訳でも映画全体の雰囲気が出ることのほうが重要なんだと思うよ。
705名無シネマさん:05/03/12 13:04:01 ID:15AubZt4
しかし『オペラ座』は雰囲気壊されてる訳だが。
706名無シネマさん:05/03/12 13:27:45 ID:JzVqE7Kv
2回くらいしか見れないらしいし。

2回しか見せてもらえないんだよ。
707名無シネマさん:05/03/12 13:28:46 ID:HBleuYBi
かつての改善君も、最初はこんなふうに煽ってきたなあ。
部分的な誤訳を積み重た結果、作品全体の雰囲気をぶち壊すのが戸田奈津子。
作品の本筋とは離れた奈津子オリジナルストーリーを楽しめる人はいいが、
映画を楽しみたい者としては迷惑でしかない。

プロとして金貰ってる以上、林完治や松浦美奈を見習って真面目に仕事して欲しい。
708名無シネマさん:05/03/12 14:18:41 ID:HituNL+p
>>704が本当なんだったらこのシステムが変らなきゃどうにもならんな。

小説の翻訳なんか、その作家の他の作品も作家自身のバックグラウンドも
その作品についての先行研究も知り尽くしたような研究者が翻訳して、更に後からチェックが入るのに。
それでも「誤訳の無い翻訳は無い」って言われるんだから、今の字幕付けみたいに
ある意味その分野の素人ひとりに任せ切りだったら誤訳の嵐になるのは当然。

解釈を全て観客に任せられればいいんだけど、ある言語を別の言語に移す時には
どうしても意味を限定しなきゃいけない時が出てくる。そういう時に、数ある解釈の中から最も
正しそうなものを選ぶのは専門家じゃないと無理だと思う。
その取捨選択の手掛かりは、作品を作った作家の哲学しか無いんだから。

エンターテイメント映画はそれくらいの適当さでも良いのかも知れないけど、
指輪とかオペラ座みたいに古典になってるものまでそれじゃね…。

ってもこのシステムも変りそうにないしなあ。
709名無シネマさん:05/03/12 15:15:14 ID:vyKPuaic
英語分からなくても「ローカルな星人」とか
「ボランティア軍」とか日本語としておかしい、違和感を覚える
ことばがなっち字幕には多い。問題は英語力ではなく日本語力では?
710名無シネマさん:05/03/12 15:18:09 ID:JzVqE7Kv
もし>>704が嘘で、そんなシステムは実在しないのなら、
変わりようもないのでは。
711名無シネマさん:05/03/12 15:20:24 ID:0Dk8795I
なっちは「解釈」しているっていうより、「創造」しているよなw
712名無シネマさん:05/03/12 15:33:25 ID:ioQeuJgr
>>711
いや、捏造
713名無シネマさん:05/03/12 15:37:51 ID:FEnT/jzY
松浦美奈はうまいと思うが、完治氏はそんなでもないよ。
SF以外は??だし。
714名無シネマさん:05/03/12 15:38:39 ID:8Nl5Yb56
>>704はおおむね本当です。
間違っているのは次の箇所だけ
>あっちもビジネスだから(中略)人には仕事まわさないのは分かるでしょ。
字幕作家に仕事を発注している人たちは、20年来のつき合いだからとか、勇名だから
というだけで何も考えずに戸田氏に依頼している。字幕の良し悪しは全く判断する
能力がなく、良し悪しがあることすら知らない。

多くの人が誤解しているが、映画配給会社は映画製作会社・映画雑誌の会社の仲間ではなく
歴史的事実として、ショバ代とってたやくざ(見世物興行師の元締め親分)から続く流れ。
自分たちは何も作らない。人が作ったものを、別の人が売ってる(個々の映画館)
その配給ルートという既得権の使用料で成立しているビジネス。

「買い付けはギャンブル、宣伝で売る」とテレビで堂々と語っていた日ヘラ社長
あの顔を見たひとには納得してもらえると思うが。
715名無シネマさん:05/03/12 15:50:47 ID:lVppeBiu
>>709
そうだと思う。
なっちが問題なのは英語力じゃなくて日本語力。
お嬢様っぽいから雑学がないし、年寄りだから現代的センスに
欠ける日本語力しか持ってない。

同時通訳でSpirited Awayの日本語タイトルがすぐに出てこないのがいい例だ。
716名無シネマさん:05/03/12 15:54:01 ID:54LSdT2V
DVDの次次世代くらいに
自分でオリジナルの字幕をつけられる機能が欲しい。
(スパイダーマンのDVDの音声解説みたいに)
でも、ほとんどの人には不必要だな〜

717名無シネマさん:05/03/12 16:31:01 ID:FEnT/jzY
楽しい対談リンク

PJを激励するナッチ!!
http://www.cs-tv.net/ch720/column/kosakai_48_0.html
718名無シネマさん:05/03/12 16:41:49 ID:0Dk8795I
>お疲れ様、ご苦労様とピーター・ジャクソン監督に心からお礼を言いたいですね

その苦労を水の泡にしようとしたのはry
719名無シネマさん:05/03/12 17:34:06 ID:BVPzW2Tg
現在の形を定着させたのは戸田だという噺もあるが。
720名無シネマさん:05/03/12 18:22:15 ID:6kcjU8JS
なんだか最近の流れでは、passion-play=受難劇が正しい
という説も怪しくなって来たねえ
721名無シネマさん:05/03/12 18:27:14 ID:xYBQ/Jz8
>>718
この何でも都合よく解釈するオババは、ピーター・ジャクソンが
海を隔てた日本で起こったインチキ字幕糾弾から事態を知って激怒し
なっちを降ろそうとしたということを、アカデミー受賞の報と共に
脳内から抹消しようとしてたんじゃないのか。
メメントみたいに都合の悪いことを次々忘れ去っていれば、同じような
失敗を延々と続けているのも納得できるかもだ。
722名無シネマさん:05/03/12 18:37:32 ID:xYBQ/Jz8
>>720
どこの異世界の流れですか?
ついでながら冒頭、はじめて「音楽の天使」を間近に見たはずの
クリスティーヌがいきなり「見るのも恐ろしいその顔」とか(?)
言い出すのにあれっと思ったんだが、原詩は

Those who have seen your face draw back in fear
I am the mask you wear

で、その前に字幕では「お前を捉える私の力は強まる」
とか出ていた部分が

My power over you grows stronger yet

で、これってファントムの闇を備えた美意識というか芸術観が、
クリスティーヌという「形」を通すことで現実の芸術として世に
力を持つ、っていうことをかなり露骨に示しているでしょ。
だとしたらさっきの「私は仮面/あなたを隠している」ってのも
恐ろしいファントムの心の闇を世に出競るような形を整える美しい
装飾、っていう意味があるはずで、「あたし怖くてあんたの顔は
見れまへんわ」的に訳されても困ると思うんだけど。
723名無シネマさん:05/03/12 18:41:17 ID:xYBQ/Jz8
クリスティーヌが自分を犠牲にしてファントムを救うという意識を
初めて持ったところを「受難劇が始まってしまう」と歌い上げた部分に
しても、>>651さんの言う

  原語だと多面的な解釈ができる表現になっていて、それを普通に
  直訳すればその多面性が残るような箇所で、わざわざ具体的な
  ひとつの例に矮小化してそれ以外の含意を切り捨ててしまっている
  のがなっちの罪なわけで。

というのが的確に言い表してるでしょ。
とにかく安っぽく、低俗に矮小化してかえって話を見えなくしている
のが困ったもんだということだ。






724名無シネマさん:05/03/12 18:44:29 ID:pwLjwRu5
バグダッド・カフェを見た。
「おっ死ね」があったよ
!感激しました。
725名無シネマさん:05/03/12 19:05:26 ID:cdH8/2It
思うんだけどよ。作品に対する理解度が高くなきゃ、いくらナッチ批判した所で説得力もねえんだよな。
こっちの独りよがりって事もあって、俺にはここで叩いてる奴が正論言っんのかどうかも分かんね〜わ。
大体は自分の解釈を軸に批判してんだろ?

取敢えず今日オペラ座の原作読んだからよ。やさしい英会話の本買ってきたからこれで勉強する事にした。
726名無シネマさん:05/03/12 19:36:00 ID:a2o9WPz1
>>725
そうやって原作・原文をあたり、作品の文化的背景にまで理解を深化させた人間を
なっちは「一部のマニア」扱いして切り捨てるという罠OTZ
727名無シネマさん:05/03/12 19:57:37 ID:in1nTwQL
>>725 映画は映画だよ
728名無シネマさん:05/03/12 19:57:50 ID:yhXkjl69
>>726
指輪のときがまさにそうでしたね・・
カルト的な人気だからどうのこうの、とか言っていた希ガス
729名無シネマさん:05/03/12 19:58:11 ID:cdH8/2It
>>726

他でも翻訳について言及してる奴いたんだけどさ(まぁ俺から見てそいつは浮いてたんだけどよ)
合ってるかどうかこっちが作品を知って英語分からないと話になんねだろ?
お前らの読解力も英語能力も俺は知らねえし

最悪なパターンとして
ここで批判してる奴も擁護してる奴も両方勘違い野郎だ!! ってオチもあり得る。
730名無シネマさん:05/03/12 20:17:17 ID:z7IoMmym
なんにせよ、勉強するのはいいことだよね、自戒の念も篭めて。
知識をつけて、自分で判断できるのが一番いいし、
もし観た映画で誤訳だと思った部分があったら、
このスレで教えてね。
731名無シネマさん:05/03/12 20:35:58 ID:cdH8/2It
>>730
別に翻訳家目指すわけではないけど、やらんよりかはいいよな

て事で
お前らも知識を磨け
732名無シネマさん:05/03/12 20:54:33 ID:uCkgfhKH
新手の改善君だろうか
733名無シネマさん:05/03/12 21:34:34 ID:UnGR4kyK
スターウォーズスレで
なっち版の予告の字幕の話題で盛り上がってるw
734名無シネマさん:05/03/12 21:36:51 ID:UnGR4kyK
>>720
なんでやねん

(情熱のプレイ)
 受難劇

という字幕にしておけば ここまで叩かれなかっただろうなとは思うが
735名無シネマさん:05/03/12 21:41:53 ID:8DfoFcWx
各国語 cast recording の訳で、「受難劇」出てくるのひとつもないです。
「受難劇」て訳して悦に入ってるのは、改善何タラの人たちだけ。

字幕が悪訳で、むかつくのはわかりますが、もうちょっと冷静に
なれないものでしょうか。
736名無シネマさん:05/03/12 21:49:06 ID:r4gyKvqg
>>735
> 各国語 cast recording の訳で、「受難劇」出てくるのひとつもないです。

それは興味深いですね。
具体的に何語への訳なのか、どのように訳しているのか
リストアップしていただけると、ありがたいです。
それが面倒なら、ネットで見られるサイトを紹介してください。
737名無シネマさん:05/03/12 21:53:27 ID:gUFHNPuv
>>735
「受難劇」がいいかどうかではなくて「情熱のプレイ」がいいかどうか問題となっています
passion-playの訳として「受難劇」が適切だという人もいれば、そうでないという人もいたけれど
「受難劇」と比べて「情熱のプレイ」のほうが適切だ、という書き込みは、今のところないと思います
738名無シネマさん:05/03/12 22:04:16 ID:AZZ0TPY5
ttp://www.imdb.com/title/tt0293508/board/thread/16565838

受難劇訳についてカキコして、コテンパンにやられてる
ネイティブはpassion-play=情熱プレイだと思ってるかもだ!
739名無シネマさん:05/03/12 22:06:02 ID:ur1ZaOYl
よく考えると、あなたに惹かれていたことを、ってもちろんベストな訳じゃない
けどそんなに変じゃないと思う。ただ漢字の字面の問題で、「惹かれる」だと
どうしても男女間の性愛的なニュアンスを強く感じてしまう。これが「魅かれる」
ならば才能に惚れたというニュアンスに変わるはず。

クリスティーヌの感じたこの両極端な「ひかれる」を表現したかったのなら、
なっちは平仮名で『あなたにひかれていた事を』とすればよかった。
そうすれば観客がクリスティーヌのキスを哀れみと敬愛からの行動と取る事も、
深くて激しい愛情からの行動と取る事もできた。

その解釈が個々で違っていいように作ってある歌詞なんだから、わざわざ
なっちが男女間の愛に限定する必要はなかった。
740名無シネマさん:05/03/12 22:16:52 ID:X7w234K7
>>739
ひらがな書きなら両方の意味を含ませられる、というのはどうかな。
「ひかれる」には、「引かれる」「退かれる」「牽かれる」「曳かれる」「轢かれる」「挽かれる」「弾かれる」・・・
いろいろな字があるから、
観客に全然別の意味に受け取られる危険がある。

それに字幕としては、ひらがなばかりが続くのは読みにくい。
なっちならきっと、「ひかれる」の上に傍点をふって、ますます意味不明になる罠。
741名無シネマさん:05/03/12 22:24:41 ID:bdksI4Nd
情熱のプレイは適切だとは言いませんが、それでもいいんじゃないかとは
思います。つたない英語知識からですが・・
742名無シネマさん:05/03/12 22:34:05 ID:0Dk8795I





妙なナッチ擁護が湧いているのは気のせいですか?




743名無シネマさん:05/03/12 22:35:12 ID:bdksI4Nd
>>725
言う事すごく分かります。
私も英語勉強し直します。
744名無シネマさん:05/03/12 22:37:49 ID:RpUmWIZP
>>687
なぜその「どこかのサイト」の言うことは単純に信じられるのだ
745名無シネマさん:05/03/12 23:22:01 ID:UnGR4kyK
>>740
弾かれる
は結構いいかも

ファントムというピアニストに弾かれるクリスと言う名のピアノのようで
746名無シネマさん:05/03/12 23:32:53 ID:hLj0IYnO
たとえば英語歌詞をドイツ語歌詞に訳詞するとして、そのまま翻訳すれば良い
というものではないと思います。
たとえ文法が同じでも、単語の音節や発音が異なるでしょう。
歌詞である以上、意味を通し、音楽に載せ、響きを美しくするために韻を踏んだり
しようと思えば、他の単語を使用する必要もあるでしょう。
各国語の歌詞を見てみないと、その歌詞が受難劇の意をくんでいないという意見を
鵜呑みにすることはできません。
747名無シネマさん:05/03/12 23:39:46 ID:FEnT/jzY
>>738
Didn't "passion-play" and "how long should we two wait before we're one" simply refer to sex?

こう書かれると分からなくなってくるかもだぜ。

As my English teacher told my class one day, "Sometimes a blue sweater is just a blue sweater."
うん、混乱してきたかもだぜ。
748名無シネマさん:05/03/12 23:50:15 ID:MjNzn8Og
ナショナルトレジャー見てきた。
北極大陸は存在したよ…orz
ただし言語は聞き取れず。あんなに早く出てくると思ってなかったので
心の準備が足りなかった。
あと、ショーっていう登場人物がいるんだけど、
何回か「ジョー」っていう字幕で呼ばれてたような…。
どなたか確認きぼん。
749名無シネマさん:05/03/12 23:58:01 ID:ZO5YfthL
「ナショナルトレジャー」にて
“LEFT“と言ってるのに“右“と字幕の出た箇所があったような…
記憶違いかな…
750名無シネマさん:05/03/13 00:05:33 ID:hfgrgxBb
>>737
情熱のプレイは、ファンを怒らせる悪い日本語ですが、誤訳ではないです。
「受難劇」はこの場合、誤訳か深読みすぎ(恥)
> "Sometimes a blue sweater is just a blue sweater."
は正しい発言。日本語でもそういうのあります。

>>746
It is a remarkable fact of language and culture
that the word "passion" can signify
both "strong sexual affection" and
"the sufferings of Jesus Christ on the cross."
> 各国語の歌詞を見てみないと
どうぞ検討なさってください。
751名無シネマさん:05/03/13 00:10:27 ID:dMf3wJg2
>>750
誤訳以前に、日本語としておかしいんだから十分問題だよ。アホ。
752名無シネマさん:05/03/13 00:12:04 ID:hfgrgxBb
753名無シネマさん:05/03/13 00:16:31 ID:hfgrgxBb
>>751
おかしな日本語を深読みの誤訳と取り替えるのですか。
おかしな日本語をおかしくない日本語にすればいいのです。
754名無シネマさん:05/03/13 00:22:45 ID:GDdi0HZZ
>>753
で、具体的には?
755名無シネマさん:05/03/13 00:34:09 ID:dMf3wJg2
>>753
深読みも何も、辞書で一発で出てきますが。
756名無シネマさん:05/03/13 00:51:40 ID:nwYN6WzN
だから、「受難劇」と言ってるけど、その意味している所は
「キリストの受難劇」じゃなくて、怪人と歌姫の愛憎劇(?)
だっていうことですよね?

imdbの質問者は「これはキリストの受難劇の意味があるか?」と
聞いているので、「そりゃ違うよ、主人公達のpassion playだよ」
という答えが返ってくるのは当然。

意味しているところが主人公達のことであっても、それを比喩的な
言い方で「受難劇」と表してるとこが詩的でいいとこなのに。
「All I ask of you」は愛の告白の歌なのに「I love you」という
言葉を決して使わないのと同じだよ。
757名無シネマさん:05/03/13 00:56:17 ID:tBFiuOaW
>756
質問者は
I mean...it might be the metaphor.
と付け加えている訳だが。
つーか愛憎劇って・・
758名無シネマさん:05/03/13 01:04:44 ID:IR86Lql6
>>749
【今日のなち語】戸田奈津子の字幕35【右=Left】
759名無シネマさん:05/03/13 01:31:21 ID:nwYN6WzN
>>757
確かに愛憎劇は変だがw

この質問者の質問だと、「隠された意味としてキリストの受難劇を意味しているか」
と聞いているニュアンスだよ。それは無いだろう。

いい例が思いつかんが、例えば直訳で「君は花のようだ」というセリフがあって、
それは「君は美しい」の比ゆ的表現であるとき、「この花というのは実際の花と
いう意味があるか?」と聞いているようなものではないか。
760名無シネマさん:05/03/13 01:33:58 ID:VNNt6k+T
>>756
He/she is simply wondering if the phrase could allegorically resemble
another relationship. (Personally, I think it's bologna -- NO offence to Hatsu.)

とあるから別に質問の意図を誤解してるってコトはないよね。
761名無シネマさん:05/03/13 01:42:51 ID:nwYN6WzN
「キリストの」受難劇という意味が無いのは当然なんだよ。
回答者も言っているように、「our passion play」だから
主人公達の関係を意味しているのは間違い無いわけで。

オペラ座の怪人と関連づけて質問するからそういう答えしか
返ってこないのは当然で、普通に「passion play」という言葉
の意味は?って聞いて、それでも「sex」と言われればきっと
そうなんだろうけど。
762名無シネマさん:05/03/13 01:45:57 ID:VNNt6k+T
>>761
あのさ、resembleていう単語の意味分かるよね。
オペラ座の怪人中の台詞(歌詞)の意味を聞くのに、
オペラ座の怪人に関連づけて質問しないほうがおかしいと思うんだけど。
763名無シネマさん:05/03/13 02:20:11 ID:2ir+B1jW
>>684
遅レスだけど、あのマンガの旦那さんは、
語学学者?かなにかで、日本語以外の言語にも堪能で、
大方の日本人よりも日本語に詳しいかと思われます。
まあ少なくともなっちよりはw
764名無シネマさん:05/03/13 02:45:43 ID:0kmL0LaA
>>739
>その解釈が個々で違っていいように作ってある歌詞なんだから
You are not aloneを「ひかれていた」と意訳すること自体問題ありよ。
「あなたは孤独じゃない」でいいんじゃないの?
つか私はあそこは男女間の愛や才能にひかれたうんぬん以前に
「aloneじゃない」ということを一番訴えたかったと思ってる。
765名無シネマさん:05/03/13 03:08:19 ID:nwYN6WzN
>>762
もし貴方が質問してくださった方で、質問の仕方に文句つけたみたいに
とられたのだとしたら謝ります。そういう意味ではないです。
ややこしい言い方をしてすみません。

要は、「passion play」があのシーンで性的な関係を意味しているのは判るの
ですが、だからといって「passion play」という語感を無視して何でも
性的な関係は「セックス」とか「プレイ」とか訳せばいいものでもないだろう、
ということが言いたかったのです。すみません。

日本語でいうなら、同じものを指していても「セックス」と言うのと「契り」
と言うのでは、作者の意図したかったニュアンスは違うだろうということです。

戸田さんの訳は、装飾的な部分とか語感とかニュアンスの部分をとっぱらって
趣旨の部分だけ訳しているので、例えば通訳としては良いかもしれませんが
文字として長く残る字幕では良い仕事とは言えないのではないかなあ、と。
766名無シネマさん:05/03/13 05:37:44 ID:hfgrgxBb
こんなのはだめですか。

「至福の時がはじまる」「今こそ昇天の時」「今こそ天の至福を味合おう」
「二人だけの世界がはじまる」「さあ恍惚のめくるめく世界へ」
「これぞ至高の愛」「情熱のままに今こそ(我らの)身を委ねむ 」
「今こそ情熱に身をまかそう」etc.etc.

767名無シネマさん:05/03/13 06:21:16 ID:hfgrgxBb
>>761
passion play, used in some contexts, refers to stories
about the last days of Jesus,
or about figures undergoing suffering and death,
or about depictions of strong sexual affection.
768名無シネマさん:05/03/13 07:22:32 ID:q1qWPjeh
>>735
>>752に載ってる歌詞なんですけど、ちょっと…
あくまで参考ですが

1 元の英語の歌詞 ttp://www1.odn.ne.jp/~cylass/kz/phantom_opera.html
2 1のドイツ語訳 (lycos翻訳)
3 >>752のサイトの歌詞の該当部分
4 3の英訳 (lycos翻訳)

で比べてみると


Past the point of no return no going back know:
no going back now: our passion play has now, at last begun...
Past all thought of right or wrong one final question:
how long should we two wait, before we're one...?


Hinter dem Punkt ohne Ruckkehr wissen keine gehende Ruckseite:
keine gehende Ruckseite jetzt: unser Passionsspiel hat jetzt, schlieslich angefangen...
Hinter allem Gedanken der rechten oder falschen abschliesenden Frage:
wie lang sollten wir zwei warten, bevor wir ein... sind?
769名無シネマさん:05/03/13 07:22:44 ID:q1qWPjeh

Von nun an gibt es kein Zuruck
Durchbrich die Schranken
Ich frag nicht mehr nach Bose oder Gut
Nun zahlt nur der Augenblick
Nicht die Gedanken
Ich leb erst wenn mein Ich in Deinem ruht..



From now on it does not return
Break through the barriers
I do not ask for no more bad or property
Now only the instant counts
Not the thoughts
I live only if mine I in yours rests.


3と4を見れば分かると思うのですが、
Past the point of no return... に当たる部分はあるんですが、
our passion-play... の部分が見当たらない(別の語句に訳してもいない)ように思います。
770名無シネマさん:05/03/13 08:57:43 ID:yaK6w2k+
>>681
字幕が本当の意味とあべこべ、ていうネタは英語関連の本の中でよく見るが、
最近ここに来る人はみんな「ダーリンは外国人」の話をするな。
本屋でよく平積みになってるし、売れてるんだなあ。
771名無シネマさん:05/03/13 09:03:26 ID:e1+JytNu
英語歌詞のpassion playはあくまで受難劇の意味ではあるけど、聖人達が信仰に
その身や生命までも捧げたように、全てを捨てて恋に身を委ねる気持ちの隠喩として
使われています。
各国語に翻訳(字幕も含めて)する際にはその意を組みさえすれば、必ずしもそのまま
他の語句に置き換えたり、直訳したりしなくても良いのではないでしょうか。
772名無シネマさん:05/03/13 09:30:14 ID:hfgrgxBb
ジーニアス英和
passion 4)男女間の激しい愛情strong feeling of love、
情欲sexual desire[apetite]の遠回し語
5)[the Passion]キリストの受難
773名無シネマさん:05/03/13 10:44:48 ID:Z8XLWePZ
>>772
passion playは成句ですよね。

それと、「男女間の激しい愛情」は4番目なんでしょ?
その前の意味を無視するのはなぜ?
そもそもpassionは愛情に限らず、激情とでも訳した方が良い言葉でしょう。
774名無シネマさん:05/03/13 11:04:36 ID:hfgrgxBb
>無視するのはなぜ?
無視したわけじゃないです。全部書くのがめんどうだっただけです。
ご自分でお調べください。情熱、激情、かんしゃく などでしょう。

> passion playは成句
前の投稿にもありますが、成句が常に成句とは限らないし。
>>767
これも全部引用するのは大変だから、ある文書の要約です。

> そもそもpassionは愛情に限らず、激情とでも訳した方が良い言葉でしょう。



775名無シネマさん:05/03/13 11:10:13 ID:hfgrgxBb
> そもそもpassionは愛情に限らず、激情とでも訳した方が良い言葉でしょう。
よいかどうかは、文脈、前後関係などによりますな。
776名無シネマさん:05/03/13 11:46:20 ID:hfgrgxBb
連続失礼しますm(_ _)m
>ある文書
[LYRICAL PASSION PLAY]
という語句の商標登録申請の却下理由を述べた文書です。
777名無シネマさん:05/03/13 12:10:59 ID:0nSKJ0Gy
まあ「英語としての正しさより雰囲気、場面にあっている訳かどうか」
と主張する人もいるがあっていないからつっこまれるんでしょうな。
778名無シネマさん:05/03/13 12:44:37 ID:eYSgKKZl
そもそも台本を書く時に passion play が日本語で言う受難劇の意味を持つことは当然
分かっていたはずで、逆に受難劇の意味を持たせたくないのなら意図的に passion play の
言葉は避けて当然と解釈すべきでは

その上で映画の字幕として受難劇を選択すべきかどうかは・・・「情熱のプレイ」なら
受難劇のほうがいいか。「受難劇の意味を含む別の言葉」が日本語には存在しないから
意訳するなら慎重に、のいい例かもね
779名無シネマさん:05/03/13 13:17:37 ID:pYAlw5If
「受難劇」と言われてもピンと来ないのも事実なんだよな。
最近そのへんがクローズアップされているとは言え
キリストが磔にされた「受難劇」の何があの場面に重ねられるのか
そういう素地の無い人間にはわかりにくい。


「情熱の交歓」とか

文語ぽいから字幕には向かないかな。
780名無シネマさん:05/03/13 13:50:15 ID:EM5nmZ7h
とりあえず、「プレイ」はあかんだろと映画見て思った。
781名無シネマさん:05/03/13 14:01:21 ID:pYAlw5If
熱く燃える、身を滅ぼしかねないほどの想い。真摯な情熱。
そういうものを意味するような言葉を選んで欲しいよなと。
782名無シネマさん:05/03/13 15:01:12 ID:UyWdxATY

 “かもだ”を流行らせたい。
783名無シネマさん:05/03/13 15:07:50 ID:2KJu/BPM
何でプレイはプレイのままカタカナなんだろうねぇ。
784名無シネマさん:05/03/13 15:10:04 ID:4awpFEZf
プレイ部分が話題になってたから「私も惹かれていたことを!」は
どうなんだろうと思って、とりあえずドイツ語をチェックしてみた。
"Glaub mir, du bist nicht alleine. Das lass' ich nicht zu!"
直訳するとこんな感じか。
「信じて、あなたは一人じゃないの。そんなこと、私がさせないわ」
785名無シネマさん:05/03/13 15:31:39 ID:0kmL0LaA
our passion-play has now, at last, begunだけど、
ここがpassion-"play"なのは、ファントム側の同じフレーズの
the games we've played till now are at an end
のplayに引っ掛けたんじゃないかな。
映画ではここはOur games of make-believe are at an endに変わってるけど。

でもこの歌の後に
Not for any mortal sin, but the wickedness of my abhorrent face!
というのがあるので、こっちにも引っ掛けて"passion-play"としたのかもしれない。
キリストの受難って、無実のキリストが神の愛からも見放されて全人類の罪の身代わりとなって苦難を受けることらしいので、
顔のせいで迫害を受け地下に隠れ住まなければならなかったことと重ねてるんじゃないかな。
ttp://www.herald.co.jp/official/passion/special/qa/

だからここは男女の愛の意味で「情熱の劇」でも、深読みして「受難劇」でもどっちでもいいんじゃない?
でも>>772 4)男女間の激しい愛情、 情欲の「遠回し語」らしいから、
直接的にセックスに結びつく「情熱のプレイ」としてしまった戸棚はやっぱ磔されるべきじゃないの?
英語分からん人にもあそこはおかしいと言われてるんだし。
786名無シネマさん:05/03/13 15:33:47 ID:KJR+fdbp
・・・「オペラ座」ネタ、もう飽きてきた。

それよりも“北極大陸”のほうが、地殻変動級の誤訳なんだが。
まあ、あまりにも真正面からおかしくて、解釈で揉めようも
ないから、燃料としてはあんまり良質じゃないのかもしれぬ。
787名無シネマさん:05/03/13 15:36:59 ID:Uj8M7fAw
何をどうやると「北極大陸」になるのか想像つかん。
「南極大陸」の間違い? 「北極圏」「北極海」とかの間違い?
原文きぼん。
788名無シネマさん:05/03/13 15:42:45 ID:Uj8M7fAw
あ、(映画の中では)ガチで北極大陸が存在するって可能性は
…ないか。さすがに。
789名無シネマさん:05/03/13 16:09:26 ID:VNNt6k+T
>キリストが神の愛からも見放されて

これは違いますね。
790名無シネマさん:05/03/13 16:48:00 ID:ysw1RWlv
You are not aloneは恋愛感情なのかもしれない
だとしても、それを表すのは演技であって歌詞ではない
よってナッチ訳はだめ
791名無シネマさん:05/03/13 16:52:22 ID:dMf3wJg2
>You are not alone

今回一番の罪だよなぁ……。
クライマックスで、中学生でもわかる言葉を、
俺様解釈で訳したなっちの心理が理解できない。

いや、理解したくないけどね。
792名無シネマさん:05/03/13 16:55:13 ID:Se9gpLVI
なんか最近殺伐としてんなあ
ここは楽しむスレなのに
793名無シネマさん:05/03/13 17:00:26 ID:+dCqYBjf
戸田先生の良いほうの珍訳も見てみたいのですか、そんなサイトはあるですか?
794名無シネマさん:05/03/13 17:01:56 ID:e1+JytNu
幻のアトランティス大陸やムー大陸を探しに行くみたいに
幻の北極大陸の秘宝を求めてっていう話じゃないですよね?w
北極大陸がかつて実在していればまさに「歴史を揺るがす」わけですが、
北米大陸の間違いだったら…orz
795名無シネマさん:05/03/13 17:23:44 ID:KnYU+7nn
「北極大陸」でぐぐると結構引っかかってくるんだね…。
バカ世界地図が「北極大陸(North Pole)」になっているのは
いいかもしれんが(2004/02/24の履歴)。
ttp://www.chakuriki.net/world/
796名無シネマさん:05/03/13 20:37:58 ID:Zmc+HIGs
厳密に英語として誤訳ではない!という見地でやってたら、
ビューティフル・マインドのYou are all my reasonも、
「君がいて、僕がいる」になるわけだ。
797748:05/03/13 20:47:01 ID:DoiAUV8D
ちなみに北極圏という言葉もありました。
「北極大陸」という単語は、
「俺の先祖は北極大陸を横断したんだぜー」みたいな台詞だったような。
もしかして冗談だったんだろうか。

>>749
それは気付かなかった…。
もう一度行く予定にしてるので今度は言語聞き取り頑張ってみよう。
どこらへんですか?(ネタバレになるようならごめんなさい)
798名無シネマさん:05/03/13 21:25:12 ID:TLtK1dY+
>797
>もしかして冗談だったんだろうか。

肝心な時に傍点を付け忘れたかもだ。
799名無シネマさん:05/03/13 22:09:59 ID:dck8JD6B
先祖じゃなくて「(自分たちは車だけど)昔、北極大陸を犬ゾリで横断した人物がいた」
とか言ってたような。
その直後に北極圏という字幕もあった。
800名無シネマさん:05/03/13 22:25:29 ID:+P55PpUN
ようするに

「情熱のプレイ」で問題無し、
わめいてるのは改善とか言ってるオタだけってことでFA?
801名無シネマさん:05/03/13 22:26:20 ID:dMf3wJg2



     ここで釣られたらあなたの負けです。


802名無シネマさん:05/03/13 23:00:06 ID:7UoJCeUt
>800
「情熱のプレイ」
「passion-play」が受難劇の意味を含んだとしても、「情熱」は訳として問題なし。
「プレイ」は日本語としてヘボすぎ。
ということでFA。

てとこじゃないの。

以後はスルーします。
803名無シネマさん:05/03/13 23:19:36 ID:yz+YrWwB
ナショナル・トレジャー字幕の件。
穏便な表現だが、ほかの人がつけた字幕では
「ハンソンとペリーのことを考えていた」
「こんなところを犬ぞりで横断するなんて」
となっていた。
私ゃヒアリング苦手だが、どう聞いても主人公のセリフに
北極、という言葉は出てないかもだ。
804名無シネマさん:05/03/13 23:32:40 ID:XJntS1Av
これを見終わったらPTSDになっているのではないか、しかしこのスレ
を楽しむためには、女史の作品を見なければならない。ということで、
「ホットショット2」を、初めて字幕で見た。

冒頭"assassinate"の綴りが(おそらくsが多すぎるため)分からず、
"assist"と打ち間違えたりしながら、結局タイプするのを諦める、
というネタがあるのだが、字幕は単に「アンセツ...アンシツ...」
になっていた。女史は御多忙だということなので、こんなところで
それらしいネタを考えるのに時間をかけたりはしないのだろう。

よく言われている無茶な語尾はあまり気にならない。ただ、上官に対して
ですます調で話している男の台詞に突然「を?」が挟まったり、
出てくる女性が二人とも「せねば」と言ったりするのはどうかと思った。
805803:05/03/13 23:33:57 ID:yz+YrWwB
必死に聞いてみた。
くろっしんぐ いず かんとりー おぶ ざ どっぐすえるぶ ぷっと
というふうに聞こえた。

crossing is country 

dog sled put
は正しいんじゃないかなと思うので、やっぱり北極大陸は捏造だな。

そのあとの字幕「北極圏」は 
orth of the Artic Circle:
で合ってるのに、なぜこんなウッカリミスをするんだ、なっち。
806803:05/03/13 23:36:10 ID:yz+YrWwB
・・・ディス、でよろしくだ。
英語苦手なバカがしゃしゃり出てスマソ
807名無シネマさん:05/03/13 23:37:18 ID:GDdi0HZZ
何を言ってるのか全く要領を得んが
違法ファイルで見てるっぽいのはよく伝わってきた。
808名無シネマさん:05/03/13 23:41:13 ID:5TbE2uEx
そんな輩はスルーせにゃ。
809名無シネマさん:05/03/13 23:56:02 ID:XJntS1Av
804の続きです。

劇中、イラク人が、捕虜にしたアメリカ人に書類を突き出し、
日本語字幕: 我々の犯罪行為を否認する書類だ。
英語字幕: You will denounce the criminal acts against our people
by your president.
と言いながらサインを迫る。
拒絶するアメリカ人捕虜。
拷問。
結局、捕虜はイラク側の待遇のよさを称賛し、アメリカの大統領を
非難する放送をやらされる、という展開の部分があるのだが、途中の
字幕に驚いて何度も見直した。

あと、相手をフセインとは呼んでいない箇所がフセインだったり、
ディエンビエンフーがベトナムになっていたりした。この辺は無知な
大衆に対するサービスということなのだろうが、後者はあまり感心しない。

全体を見終わって感じたことだが、この映画は台詞なしで映像だけで
笑わせる部分が頻繁に出てくるため、女史の表現を味わうには適して
いない。台詞がない場面に集中してしまうと、次の場面で字幕を見るのを
忘れてしまう。次の鑑賞は、もう少し真面目な作品にしたい。
810名無シネマさん:05/03/14 00:03:43 ID:w7f3BiuW
>>806
苦手とかなんとかいう以前の問題だろうが屑
811名無シネマさん:05/03/14 00:06:53 ID:jzLbOZHm
de・nounce

━━ vt. 公然と非難する ((as)); 告発する; (条約などの)廃棄通告をする

You will denounce the criminal acts against our people
by your president.

ナッチはdenounceを「(条約などの)廃棄通告をする」の意味でトッチまったのかもだぜ。
でも「我々の犯罪行為を否認する」→「アメリカの攻撃の根拠を否定する」
→「アメリカ大統領によるイラク人民への犯罪行為を告発する」と繋がるから
意味的にはあってるかもだぜ。

しかし、
>女史の表現を味わうには適して
いない。台詞がない場面に集中してしまうと、次の場面で字幕を見るのを
忘れてしまう。次の鑑賞は、もう少し真面目な作品にしたい。

って何のために映画を観るのでw
812名無シネマさん:05/03/14 00:11:07 ID:FRjUVJnc
「彼女は いってしまった」
日本人の私たちでも、人生経験や性癖・願望などからこの文字から連想する
ものは違うでしょう。
自分の知性や教養を総動員し、かつ映像表現をよくとらえてこそ多くの人が
納得できる意味をとれるものを。それなしに訳せばどうなるか明らか。
813名無シネマさん:05/03/14 00:46:21 ID:GQwpojLD
結局、情熱のプレイ問題は、「映像を見れば台詞の裏の意味が連想できる」シーンで、
裏の意味の方を字幕に出してしまう彼女の傾向が出たものだと思う。

シカゴの「スプレッド・イーグル(開翼の鷲・飛鷲のポーズ)」=「大股開き」でも同じことをやってたけど、
こちらは、作品が下品だったので、さほど指摘されなかったけれど、「スプレッド・イーグル」から連想される
かっこよさと、画面に映る形の卑猥さの落差を観客に味合わせるという監督の意図は破壊された。
オペラ座の怪人では、「歌詞は高尚・映像はセクシー」という命題が強く意図されてるはずなので、更に罪が深いと思う。
814名無シネマさん:05/03/14 01:37:08 ID:pxaqBj0u
ゴッドファーザー3は映画の評判自体かんばしくないからキニシナイ(・ε・)人も多いんだろうけど
「私が小さい頃、出入りがあって」って プ
わたしは知ってるのよ、暴力団がほかの組を襲うのは出入りって言うのよ♪
ですか。いかにも。あなたがおっ死んでくださいよ、いやマジで。
815名無シネマさん:05/03/14 01:41:10 ID:JAf5dCLQ
たまにはなっちを褒めるカキコです。

「シンドラーのリスト」で、シンドラーがユダヤ人の経理士をスカウトするシーン、
「全部任せるよ」と言われた経理士が、「じゃあ貴方は何をするんですか?」と聞き返すと、
シンドラーは一言「Presentation!」と答えます。

これはまぁ、ナチとのコネや、要人をたらしこむのは全部俺がやるから、というようなニュアンスなんだと思います。
これをなっちは「PRさ。」と訳していました。同じPRでも、Public RelationsとPresentationじゃ大分違うのは事実でしょう。

しかし、プレゼンとPRでは、ビジネスマン以外への浸透度が全然違うでしょうし、
シンドラーの答えの簡潔さを、同じように短い言葉でさらっと表現したあたり、
なかなかの意訳だ、さすがにやるもんだねぇ、と思ったんですがどうですか?
816名無シネマさん:05/03/14 01:50:44 ID:RFaVDSBL
>>800
「情熱のプレイ」に問題ありで、
改善のところもパッションを情熱にしてはいかんとは書いてない。
わめいていたのは受難劇じゃなく性交渉にしたがってた奴。
817名無シネマさん:05/03/14 01:51:34 ID:jzLbOZHm
>>814
何かそんなに怒るほどのことですかねえ。
818名無シネマさん:05/03/14 04:01:04 ID:GpN8DZH5
まあ「君の瞳に乾杯」とか原語を無視した名字幕つーのもあるわけで。
ただしなっちの場合は名字幕になっていないのが問題なわけで。
で指輪で失敗したから信用されなくて何やってもツッコマれるのも
ある意味当然なわけで。
819名無シネマさん:05/03/14 07:24:32 ID:O/YKTRJy
>>813
>>816

passion play, used in some contexts, refers to stories
about the last days of Jesus,
or about figures undergoing suffering and death,
or about depictions of strong sexual affection.

>性交渉にしたがってた
したくなくてもそうなんだからしかたない。
改善××はセンチメンタルに受難劇を望んでいる。
820名無シネマさん:05/03/14 07:27:45 ID:O/YKTRJy
当たり前に、passion play は性愛行動の意味で使われている。
そっち方面の本の題名としても、すぐ見つかる。
ベルトリッチ監督の「ラスト・タンゴ・イン・パリ」のような映画も
passion play と称されるし、 
passion play という題の男女の性愛を扱った
ブロードウェイミュージカルもある。
(メル・ギブソンの the Passion は、 
his passion play  メル・ギブソンによるキリストの受難劇だ、念のため)


情熱のプレイは、こなれていない直訳。
もっと良い日本語表現はいくらでも可能。
でもな、受難劇と訳すのはねえ。
辞書にそのままあるからと飛びついた
まりに幼稚な訳語選択、文脈の深読み、
訳語の我田引水の拡大解釈。
「素人」の陥りやすい罠だわな。
821名無シネマさん:05/03/14 07:29:13 ID:O/YKTRJy
ネイティブは当てにならないとか、
イギリス人の作品だから、
アメリカ人の意見は無意味とか言う改善もいるが・・
英語ネイティブの言うことを、頭から
バカにするのもなんだかな。
↓ネイティブに質問した勇敢なヒトもいる
http://www.imdb.com/title/tt0293508/board/thread/16565838
822名無シネマさん:05/03/14 08:10:43 ID:OavNw50l
>まりに幼稚な訳語選択、文脈の深読み、
> 訳語の我田引水の拡大解釈。
>「素人」の陥りやすい罠だわな。

これはナッチの得意技で?
823名無シネマさん:05/03/14 09:09:43 ID:yxfI7c/n
ファントム「やらないか?」
クリスティーヌ「…………(馬鹿こくな!)」

passion-playのところは一瞬↑が思い浮かんだので情熱のプレイ云々でも
まぁいいやと思ったよ。
簡単な中学英語なんだし各々が感じるままにもっと映画を楽しめよw
824名無シネマさん:05/03/14 09:12:55 ID:bQSK3YtO
O/YKTRJy、必死だな。
825名無シネマさん:05/03/14 09:49:47 ID:OmA6BkM5
>>819
釣りだったらマジレスする俺が阿呆だがあえて
>改善××はセンチメンタルに受難劇を望んでいる。
誰のことを言っているのかはわかる。だがちゃんと読め。
自分個人の感想連想と、
「あの字幕のどこが悪い・どういう解釈なら可能・直すならどうすべき」
はいつも厳密に区別して書いている人じゃないか。
826名無シネマさん:05/03/14 10:37:13 ID:vcLyf8SN
>passion play という題の男女の性愛を扱った
ブロードウェイミュージカルもある。

ソンドハイムのPASSIONっていうミュージカルなら知ってるけど…
そういうのもあるんだね。

827名無シネマさん:05/03/14 11:26:57 ID:w7f3BiuW
>>819
>depictions of strong sexual affection.
ってイコール sexual intercourse なわけ?
828名無シネマさん:05/03/14 12:35:13 ID:bQSK3YtO
>>827
819に聞くのか?
about〜の上ふたつを完全に無視できるような奴に?
829名無シネマさん:05/03/14 12:40:51 ID:QU9BQZre
>820
「情熱の行為」「情熱の劇」なら普通だが、「情熱のプレイ」という訳語は、単なる直訳以上の問題だ。
性行為に「プレイ」という言葉を当てると、どうしてもアブノーマルなイメージが付いてくる。
映画の2人はアブノーマルな世界に行きたいわけじゃなかろう。ていうか、アブノーマルに限定してしまう訳語は、ここではまずい。
830名無シネマさん:05/03/14 12:48:02 ID:bQSK3YtO
>>829
819=820が引用してきた文章からみても、「情熱の行為」は
無いんじゃないか?

passion play, used in some contexts, refers to stories
about depictions of strong sexual affection.

about以下はstoriesにかかる訳だから。
何にしても、性行為そのものではなく、ストーリーなんだろ?
831名無シネマさん:05/03/14 12:49:03 ID:w7f3BiuW
>>828
もしそう考えるなら
ある意味一貫してんなと思って
832名無シネマさん:05/03/14 12:53:30 ID:bQSK3YtO
>>831
まあ・・・、そうだね。
833名無シネマさん:05/03/14 13:36:53 ID:WgzdGnS7
NGワード入れた<O/YKTRJy
834名無シネマさん:05/03/14 14:07:18 ID:jzLbOZHm
で前スレではpassion playは「受難劇」と訳さないといけないと
強弁してた連中は>>821にあるリンク先を見たんだろうね?
835名無シネマさん:05/03/14 14:14:19 ID:bQSK3YtO
ナッチ擁護派は、どうしてこうもスレの流れに乗らないのであろうか?
836名無シネマさん:05/03/14 14:23:54 ID:lchRBe6W
>834
しかし最初の回答者は
Why not?
と答えている訳だが
この質問者って改善なんたらの中の人?
837名無シネマさん:05/03/14 14:27:36 ID:a9FTLGoz
ていうかさあ、
「受難劇」訳にこだわるんなら、imdbのそのスレッドでも
どこでもいいから、反論を書き込んでもっと意見を煽るべきじゃないの?
それだけの英語力もないなら、そもそも反論する資格ないじゃん
英語圏の人間の意見は取り入れるべき。
838名無シネマさん:05/03/14 14:29:17 ID:WgzdGnS7


英語力も何も


辞書引いたら


一発で出てくるんだけど?


                                 ……釣りか。
839名無シネマさん:05/03/14 14:35:31 ID:OmA6BkM5
>>835
スレの流れどころか、改善を求める署名になっち絶賛書き込みしてる馬鹿も
840署名ページからコピペ:05/03/14 14:39:23 ID:WgzdGnS7
何百という字幕改善の署名を以ってしても、
具体的に指摘しているところが少ないので根拠がなく、
感情に基づく指摘が多いのは残念だ。今回の訳は誠に忠実に訳してあり、
こんなに大騒ぎするものではない。10数年前に辞書を引いて、
四季訳と比べて四季の訳は1/3も原語の意味を伝えていないのに腹立たしかったが、
今回の訳は概ね素晴らしいものだ。ロマンを感じる映画ではないことを女性達は肝に銘ずべきだ。
これは男性側から見た初恋と最後の恋のドロドロした男性の心の葛藤を描いた作品で
四季がかつてセクシーさを前面に出した作品とは異なるものである。
勝手にイメージと違うから変えろ!というのは筋違いである。
ただ「私の贈り物」だけは誤解を与えるかと思うが、そんなに大騒ぎするものなのか?
大騒ぎするのは原語を辞書を自分で引いて訳してみるが良い。
実に忠実な訳だと思う。ペガサス像のシーンで「君の隣に座ろう」というラウルのセリフは訳は違う。
ラウルがそこまで軟弱かと思ったので家に帰って原語にあたったらやっぱり違った。
ガーゴイルとデリラあたりをうまく使い分けて訳したのも素晴らしい。
皆さんの意見は四季版で夢のように抱いていたものが壊されたことに怒りをいだいているだけ。
四季訳にうまくのせられた方が悪いのであって今回の訳が決して悪いわけではないと思う。
でも、完璧な訳ではなかったとは思う。部分的には変えたほうが良いが、
クリスの父を思う墓場のシーンと、怪人のラストの隠れ家でのシーンの訳は
けちの付けようがない名訳である。
841名無シネマさん:05/03/14 14:41:19 ID:a9FTLGoz
>ガーゴイルとデリラあたりをうまく使い分けて訳したのも素晴らしい。

笑えた。
842名無シネマさん:05/03/14 14:47:15 ID:WgzdGnS7
……アホ?('A`)

どんな考えを持とうが自由だが、署名ページで署名に対する批判って、
普通に……アホじゃないか?

どーでも良いけど、我らが女王に文体が似た人だね。
↓なんかと比べてて思った。断定口調だからか。
ttp://www.herald.co.jp/ichigoichiei/001-010/002/index.shtml
843名無シネマさん:05/03/14 14:48:09 ID:jzLbOZHm
>>838
passion playが受難劇という意味の成句だと辞書に出てるからって
どんな文脈でも受難劇を意味するとは限らないんだよ。
成句が何時でも成句だと思ったら大間違いだよ。
844名無シネマさん:05/03/14 14:59:06 ID:WgzdGnS7
>>843
( ´,_ゝ`)フーン
845名無シネマさん:05/03/14 15:03:53 ID:LkvASu3y
この際、比較対象は情熱のプレイではないのかな

指輪のStrider騒動を思い出すな
対訳を馳夫にすべきかどうかでかなりもめた。ただどっち派も、「韋駄天はないだろう」と
言ってたような気がする
846名無シネマさん:05/03/14 15:16:34 ID:D2IgQX7P
受難劇に拘りすぎているのは、>>843の方だろ。

問題にしているのは「情熱のプレイ」だろ。「情熱のプレイ」。
847名無シネマさん:05/03/14 15:21:23 ID:bQSK3YtO
「情熱のプレイ」に触れてはいけないんだろうw
848名無シネマさん:05/03/14 15:30:31 ID:lxDYlWp/
だれがなんといおうとナッチ最強
849名無シネマさん:05/03/14 16:10:08 ID:jzLbOZHm
情熱のプレイはよくないな。
だが、受難劇に拘ってるのは俺じゃないよ。第一、俺は拘るなんて言葉
使ってないしね。
838が受難劇に拘っていたから書いたまでのことじゃん。
冷静に読んでくれよな。
850名無シネマさん:05/03/14 17:14:09 ID:D2IgQX7P
>>849
責任転嫁キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
851名無シネマさん:05/03/14 17:58:03 ID:w7f3BiuW
もう、悶絶地獄とかどうよ。

私たちの悶絶地獄が――
852名無シネマさん:05/03/14 17:59:31 ID:5OWKwLDT
なあおまいら、英語板に「受難劇」スレでも立てないか? 
853名無シネマさん:05/03/14 18:02:25 ID:D2IgQX7P
>>852
なんでそんなに必死なの?
854名無シネマさん:05/03/14 18:10:21 ID:jzLbOZHm
>>851
「愛欲地獄」のほうがいいかもだ。
855名無シネマさん:05/03/14 20:35:01 ID:yvzcIOlY
>>840
自分で辞書ひいて訳した人が、なっち訳に違和感を覚えないのか・・・。
私も十数年前にWEで見て、わからなかったところを自分で訳して、
曲を覚えて大事にしてきた。
四季は見たことないし、四季訳も知らない。ここのスレで「女の心」
を知って、「惹かれていたわ」よりずっとましだと思ったくらい。
なっち訳に違和感を覚えている人がみんな四季のイメージにこだわってる、
っていう決めつけからして、なんだかなあ・・・。
この人の解釈だと、「このミュージカルはファントムの一人相撲の恋」
ってこと?不毛すぎる・・・。
856名無シネマさん:05/03/14 21:10:45 ID:bQSK3YtO
エロエロにしたいだけなんだろうな。
857名無シネマさん:05/03/14 22:02:41 ID:E6Xl+aoT
>>818 まあ「君の瞳に乾杯」とか原語を無視した名字幕つーのもあるわけで。

なっちは「君の瞳に乾杯」のような後世に残る名字幕を狙ってるのだと思う。
858名無シネマさん:05/03/14 22:32:22 ID:OmA6BkM5
>>855
>自分で辞書ひいて訳した人が
おいおい、信じるなよw

しかし全体としては普段よりよほどまともな訳が多かったのは事実。
そうだな、6割くらいはマルつけていい字幕だった。数ヶ所、上手い訳
すらあったのには本気で驚いた。普段は7割方は英語とずれてるか全然違うからな。
859名無シネマさん:05/03/14 22:32:39 ID:KeeTBRPd
香港国際警察を見てきた。
なっちじゃないからスレ違いだが(たしか岡田さん)
特殊部隊の名前を分りやすくSWATに変えてくれた。
言語では別の頭文字をとった名前を言っていた。
*忘れた。スマソ。

これも罪なので?
860名無シネマさん:05/03/14 22:46:49 ID:bQSK3YtO
スレ違い
861名無シネマさん:05/03/14 23:23:09 ID:yIatOyeC
>840
ていうか、そもそも四季はALW版の翻訳上演なので、セクシーさを秘めた
ラブストーリーにしたのは舞台のオリジナルスタッフなのでございますよ。
演出も同じだしさ。そんで、そのオリジナルを作った一人であるALWが
今回の映画を製作したわけで・・・。
この人、映画はもちろん、「オペラ座の怪人」のこと全然知らないと思われ。
862名無シネマさん:05/03/14 23:34:37 ID:x55T/HZi
間をとって「情熱の受難劇」にしようぜ。
863名無シネマさん:05/03/14 23:58:46 ID:RFaVDSBL
>>840
>ガーゴイルとデリラあたりをうまく使い分けて訳したのも素晴らしい。

You little lying Delilah!
【人を裏切るデリラめ】
This loathsome gargoyle,who burns in hell,
【地獄のかまど(傍点:かまど)で焼かれる怪物のようだろう?】

どこをどううまく使い分けているのだろう?
864名無シネマさん:05/03/15 00:11:59 ID:K6BgSkSK
スターウォーズEP3がいい感じでなっち始めてます
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110510108/
865名無シネマさん:05/03/15 00:28:04 ID:0iggwZdR
544 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:05/03/14 08:21:44 ID:MZ5lqCZZ
>>541
あぁそうさEP3も戸田のゴミ字幕が確定している
予告編の字幕は本編とは別の人が担当する場合があるようだが
今回のは予告も戸田のようだ・・・

「その力は学べるので?」
って「その力は学べますか」じゃだめなのかよ!

「戦(いくさ)の時だ」
ってEP2でも戦(いくさ)で顰蹙かってDVDで訂正したはずだろが!

「選ばれし者じゃなかったのか?!」
ってホントに原語の台詞にも「?!」て付いてるのか?

もう最悪だよ、なんでセンスも無い、作品理解力も無い、英語も日本語もダメダメな
戸田奈津子なんかに字幕やらすんだよFOXジャパン!!!!
866名無シネマさん:05/03/15 00:52:26 ID:Ejyy6fhA
jzLbOZHm 普通に気持ち悪い奴だな
867名無シネマさん:05/03/15 01:48:31 ID:UGBoR+Id
日付変わってまでくだらねえイチャモンつけてんじゃねえよ、カスが。
てめえのほうが気持ち悪いんだよ。消えろ、低脳のチンカス野郎。
868名無シネマさん:05/03/15 01:55:45 ID:295vFwD1


          相手にしたら負けです

869名無シネマさん:05/03/15 01:59:01 ID:hY4SB2/A
今一度>>1を見るんだ!

忘れかけていた何かを思い出せ!
870名無シネマさん:05/03/15 02:11:37 ID:TY1EvdBJ
言い争うなら戸田語を使え
871名無シネマさん:05/03/15 02:16:57 ID:9t08Msb5
相手を罵倒するなら「ファック野郎」とか「チンポ吸い」とか「クソの煮込み」とか
いくらでも出てくるけど、なっち語で誉める言葉が思い浮かばん。
872名無シネマさん:05/03/15 02:29:03 ID:hIa1FhdC
賞賛を?
873名無シネマさん:05/03/15 02:34:52 ID:m1rmukVn
>>750-751
情熱のプレイ で問題無いって言ってるやつは
ミュージック
オブザ

ナイト

もOKとか言うんだろうな
センス無いことに気づいたほうがいいよ
874名無シネマさん:05/03/15 02:43:19 ID:hY4SB2/A
ナッチ語を使わないので?
875名無シネマさん:05/03/15 02:48:52 ID:iO1frD+I
なっち語変換ソフトとか作ったらそこそこ流行るかもしれん。
876名無シネマさん:05/03/15 08:59:40 ID:83RxwHst
携帯メールがナッチ語だらけの奴がいたな。

>>873
いや、819も指摘してくれているようにw
>passion play, used in some contexts, refers to stories

だから「行為」の意味でプレイにしたなら誤訳だろう。
もしplay=プレイなら訳してないということだしな。

訳さずカタカナで済ますというのは、センスの問題じゃない
と思うがな。
877名無シネマさん:05/03/15 09:41:06 ID:QOUR6has
ナッチの字幕で、これは良かった!ってのはないの?
878名無シネマさん:05/03/15 11:50:51 ID:E10+ymn9
エピソード3予告編の字幕です
本編はナッチ確定ですがこの予告字幕もナッチくさい・・・・

パル : フォースの暗黒面を 通り抜けると… 常人を超えた力が身に備わる
アナ : その力は学べるので?
パル : ジェダイからは無理だ
オビ : 議長の動きを評議会に報告しろ
アナ : 背信行為です
オビ : 戦(いくさ)の時だぞ
メイス : アナキンを議長の側に 置くのは危険だ 信用できない
パル : 頼みがある 私の代理人として ジェダイ評議会へ
メイス : お前はまだ "マスター"ではない
アナ : なぜ?
アナ : 評議会は僕を信用していない
パル : フォースの暗黒面を学べ そうすれば 他のジェダイを超えられる
メイス : あなたを逮捕する
パル : それは脅しかね?
パル : ジェダイは すべて 今や共和国の敵となった
パル : なすべき事を成せ ためらうな! 慈悲は無用だ
オビ : 誰が こんな事を?
ヨーダ : 若きスカイウォーカーは 暗黒面に堕ちた
3PO : 不安です
オビ : 選ばれし者だったのに?!
879名無シネマさん:05/03/15 11:54:20 ID:9KUjJ3yq
最後のオビワンの台詞が脱力を誘うかもだ!
880名無シネマさん:05/03/15 12:01:30 ID:E10+ymn9
「?!」がはげしく萎える・・・
「その力は学べるので?」もカンベンしてくれよ
881名無シネマさん:05/03/15 13:49:24 ID:0Jm9efc7
「その力は学べるので?」の方が激しく脱力を誘うべきはずだったかもだ。
882名無シネマさん:05/03/15 14:18:19 ID:f66AqczF
ものすっごくおマヌケに聞こえるんだが
>「その力は学べるので?」



ひょっとして狙ってる?
883名無シネマさん:05/03/15 14:20:27 ID:wtcd8VA3
林氏じゃないのか…
884名無シネマさん:05/03/15 14:28:57 ID:83RxwHst
かっこよくないかもだ。
885名無シネマさん:05/03/15 15:20:44 ID:6s2WpXS9
なっちを一概には否定するつもりはないが、
向き不向きつーもんがあると思うのだが配給は
考慮せんのか?
886名無シネマさん:05/03/15 15:27:50 ID:RPFwe1qg
>>885
字幕が戸田奈津子と聞いて、見に行かなくなるなるやつより観に行くやつのが多いかもだ
887名無シネマさん:05/03/15 15:38:41 ID:mI155u8B
字幕が誰かで映画を見に行くかどうか決める人ってものすごく少ないんじゃない?
888名無シネマ@上映中:05/03/15 16:21:54 ID:1TE/p3me
通りすがりで888ゲットで申し訳ないです。

ところで韋駄天さんが海賊に誘拐されてましたね。
889長文須磨祖:05/03/15 19:56:08 ID:PrVdnSs8
最近観た者なので「情熱のプレイ」問題をまだ論じてくれているのはウレスイ。

この舞台劇自体がキリスト教圏の人間の感覚に拠っているのははっきり
しているし、ゲイのシュー松の監督作品としても、わざとらしく子羊を
歩き回らせたり「ドンファン」に向う事を恐れるクリスたちを(ファントムが
同じ窓をくぐった時にはなかった)聖母のイメージのモザイクが見下ろして
いるシーンにしたりで舞台版の精神はひねっていないと思う。
890長文須磨祖:05/03/15 19:56:54 ID:PrVdnSs8
で、あの「ドンファンの勝利」の歌詞には確かにいくつもの意味が重ねられては
おりますわな。

1.筋書きの上辺にある「好色な親父の手管によって若い女が貞操観念を
 徐々に脱ぎ捨てている」という字面どおりの意味。

2.ファントムが歌いかける「心の闇を歌い上げる夜の音楽の魅力を
 知ってしまっているお前はもう光の世界には戻れない=私の元に
 帰れ」というクリスへの呼びかけ。

3.ファントムの歪んだコンプレックスに対して「You are not alone」と
 いうことを何とかして分からせたいクリスの決死の覚悟
891長文須磨祖:05/03/15 19:58:01 ID:PrVdnSs8
で、「Past the point of no return」が繰り返された後、「now, at last」
と大仰な言葉つきで「わたしたちのパッション・プレイが始まってしまう」と
続くわけです。これはさっきの三つの立場からするとこう取れるわけです。

1.ドンファンの筋書き→「私たちの(エロエロ)情熱ドラマ」
2.ファントム→クリスが世間的な幸福を犠牲にして自分を「この孤独
  から救ってくれる」こと(Lead me, save me, from my solitude…)
3.クリス→仮面を剥ぐなどの荒療治してでもファントムの思い込みを
  否定してみせること。ただしそれをやったら自分は生きて帰れない
  可能性大なので、やるとなったら死を覚悟の決死行。(現実にラストで
  キスしてみせるまでどうしても分かってはもらえなかった)
892長文須磨祖:05/03/15 20:02:49 ID:PrVdnSs8
で、ここはただのエロエロ(1)に思える歌詞が、実は作詞の
ファントムによって、クリスに駆け落ち=世間的には破滅(2)を
呼びかける恋歌であることがはっきりし、

しかし実はクリスはそのファントムすら想像していない自己犠牲の
精神でファントムの魂を救おうとしている(3)、

という流れになる。

ファントムの歌声に恍惚としていたクリスが、やにわに彼のマスク
(&ヅラ)をむしり取りながら、その恍惚とした至福の表情のまま
彼の真の顔を見つめているシーンひとつ取っても、「Christ」の名を
持つ彼女が「生贄の子羊」となってでもファントムの閉ざされた心を
開放しようとしたのは明らか。
893長文須磨祖:05/03/15 20:03:34 ID:PrVdnSs8

それは安っぽい劇のはずが二人の凄まじい気迫と情感によって燃え盛り
「二人がともに焼き尽くされる」と歌うクライマックスに向かう展開で
はっきりしている。つまり以前も論じられていたように、ファントムと
クリスが安っぽい歌詞を借りて歌っているのは、思いは違っていても
「クリスが自分の身を犠牲にしてファントムの魂に安らぎを与える」という
「罪なき者が自身を神への捧げ物とすることで他者の罪を償い救済を
与える」という受難劇そのものの展開なのです。
894名無シネマさん:05/03/15 20:04:35 ID:m1rmukVn
受難劇 を叩いても
情熱のプレイ の減罪には
全然ならないってことを戸田擁護信者は気付
895長文須磨祖:05/03/15 20:05:50 ID:PrVdnSs8
わたしも初めて観た時は「受難劇」じゃわかりにくいから
「共に身を滅ぼすドラマ」
「わが身を焼き尽くす破滅の道」
とかひねり倒したほうがいいのかも、と思っていましたが、こういう
展開は素直に宗教がかった言葉で
「え?なんかキリストの教義に関わるヤヤコシイ話なわけぇ???」
と頭を傾げさせるべきで、決してとってつけた次元で浅く浅く事を
収めて分かったつもりにさせるものではないのだと皆さんの議論を
読んで納得がいきました。

よく言われているように、スイカが甘いのを前提に塩をふったり、
ベースの肉の味を信頼しているから強烈な味のソースをかけたりした
料理みたいに、恐ろしくストイックな筋立てだからこそ、ウェバーも
シュー松監督も思いっきり背徳的な「見た目」をコーティングできて
いるという奇跡のようなシーンですね。

でもなっち訳だとそれは下地もベースもない上っ面だけの塩ご飯、
ソースライスになってしまい、作品が本来味わってほしいものとは
やっぱり180度反対のものになってしまうわけですよ。
そういうのはやっぱり医学用語で言うところの
「余計なお世話」
というやつなのだと思うのです。
896名無シネマさん:05/03/15 20:19:33 ID:eB8JfJal
【その力は】戸田奈津子の字幕35【学べるので?】
897名無シネマさん:05/03/15 20:33:45 ID:PrVdnSs8
指揮者「You are fire out」(お前はクビだ)

なっち字幕「燃え上がる情熱を?」

なっちコメント「マエストロの必死の表情を見ていましたら、
   『情熱』と思えましたの」

なんか本当にありそうで(´・д・`) ヤダ
898名無シネマさん:05/03/15 21:35:36 ID:295vFwD1
DVD観るとき、音声吹替え・字幕表示にすると面白いね。

でも、そうして観ると、なっちも全体的はそんなに酷くないんだなぁと思う。
肝心なところで爆弾投下して、自ら台無しにしてるよな。
(オペラ座みたいに、全域焼け野原ってこともあるけど)
899名無シネマさん:05/03/15 21:54:20 ID:H+IOGp0q
>>898
さすがに、全体的に酷かったら仕事が来ないだろうと思うよ。
でも、一発の爆弾で作品のイメージ台無しということもある・・・。
900名無シネマさん:05/03/15 22:00:53 ID:DJxUF0pE
【北極】戸田奈津子の字幕【大陸】 ヒネリはないが破壊力充分な四文字単語だ

901名無シネマさん:05/03/15 22:03:39 ID:hY4SB2/A
北極の地面いっぱいに広がるなっちの顔を想像して
ガクブルかもだ
902名無シネマさん:05/03/15 22:03:44 ID:x1CvQAC4
凄く上品な白身魚のムニエルに「日本人ならこれこれ♪」とお醤油をたっぷりと
垂らすナッチ。
自分の皿にならいくらでも垂らしていいけどお客さんは違うのを求めてるかもだ。
シェフは遠くなので、なかなか分からない罠。

でも映画(オペラ座の怪人)は日本で大ヒット。
字幕は些細な事かもだ。ちょっとした目の汚れだけど。
903名無シネマさん:05/03/15 22:16:50 ID:5/xtLyev
ね〜ね〜。
大作公開直前にみんなでデモやったらどうかな?
もちろんプラカード・横断幕はナッチ語満載!シュプレヒコールも!
有名映画館を巡るコースなら注目度満点!

そして何より一般の人がこの違和感に気づくはず!
904名無シネマさん:05/03/15 22:19:31 ID:UP5zvPUG

>>凄く上品な白身魚のムニエルに「日本人ならこれこれ♪」とお醤油を(略)
垂らす

 うまいぞ!!
905名無シネマさん:05/03/15 22:24:42 ID:qwdtc/7A
>900に一票。
北極が大陸でないのは一般常識もいいとこだろうに…。
なっちが勘違いしていたとしても、他人がチェックすれば
すぐに修正されるミスだ。読んでるこっちが恥ずかしい。
906名無シネマさん:05/03/15 22:35:08 ID:KHV+xBDW
【北極大陸】戸田奈津子の字幕35【新発見】

これでどうでしょ?
試写でみただけなのだけど、字幕の方に気を取られて英語の方聞いてませんでしたが
北極圏という言葉はあったが、それとは別だよね?もしかして
ディズニー映画だし、本当に架空の「北極大陸」があってと間違っていない
字幕なのかと思ってたんだけど。。。公開って今週末からだよね?流石に
北極大陸なんて、あきらさまなのは直ってると思うんですが。というか思いたい。
北極大陸は何と言ってたか覚えてる人いますか?
907名無シネマさん:05/03/15 22:41:31 ID:1rj7bqP0
>>896イイ
908名無シネマさん:05/03/15 22:48:28 ID:NvU+2SjW
>>903
本気で言ってるの?翻訳者や字幕問題よりもデモやってる者達のほうが
違和感持たれると思うんだけど・・
909名無シネマさん:05/03/15 23:25:57 ID:yhVl9hih
>>903
なっち御用達の言い訳「一部のマニアが騒いでる」を助長するかもだ
910名無シネマさん:05/03/16 00:48:30 ID:QJ8NgoO3
「北極大陸」が劇中のジョークかどうかの確認が必要ですね
911名無シネマさん:05/03/16 00:54:24 ID:khR/5o3b
ナッチウエィトレスは醤油好きのかけまくりー。
912名無シネマさん:05/03/16 03:46:45 ID:G4CxO55a
もしジョークのつもりだったら、なっちは必ず

・ ・ ・ ・
北極大陸

って書き方をするので、すぐ気づくはず。
913名無シネマさん:05/03/16 03:59:32 ID:y6TUuR1z
北極大陸 はまだ未確認情報の段階なんで
今は スターウォーズ3予告からのほうがいいかもしれない
914名無シネマさん:05/03/16 09:52:46 ID:TuJiyj6K
予告編こそ戸田の仕事か分からないのでは? 断定を?
915名無シネマさん:05/03/16 11:15:23 ID:VZG9VPpC
北極大陸の件は、原文は
THIS COUNTRY
とか言ってたし、ジョークの場面でもないので、なっちの捏造ケテーイ!
916名無シネマさん:05/03/16 11:36:56 ID:t1LOReKo
>>915
日本中が泣いた!
917名無シネマさん:05/03/16 13:24:15 ID:tN1wdMi1
ファントム オブ オペラとかエンジェル オブ ミュージックとかパワーとか見てたら
魔王のコレを思い出す。

こんなミッドナイトに、ダークとウィンドの中にホースをランさせるのはフーだろう。
それはダディとサンだ。ダディはおびえるサンをひしと抱きかかえている。

ダディ「マイサンよ、なぜフェイスをハイドするのだ」
サン 「ダディにはサタンがノットキャントシー。クラウンをウェアして、ロングなコートをウェアしている・・・」
ダディ「ザッツはたなびくミストだ・・・」
サタン「プリティベイベー、カモン。面白いプレイをプレイ。シーサイドにはきれいなフラワーが咲いているし、ゴールデンクロースをマイマーマがメニー用意してウェイト。」
サン 「ダディ、ダディ!きこえナッシング。サタンがミーにセイサムシング。」
ダディ「ユードゥ落ち着く、枯葉がウィンドにシンギング。」
サタン「クール、アイアム一緒にゴー。ミーのドーターがユァウエルカム。ユーをグッドフィーリングシェイキング、ダンシング、シンギング。」
サン 「ダディ、ダディ!見えないの、あのダークいところにサタンズドーターが!」
ダディ「アイシー。だが、ザッツオールドしだれ柳の幹だよ。」
サタン「アイラブユー、ベイベー。ユアビューティフルボディがたまらない。パワープレイでレッツジョイン!」
サン 「ダディ、ダディ!サタンがぼくをホールド!サタンがぼくをバッドアイにミーティング!」

ダディはぎょっとして、ホースをオールパワーでランニング。あえぐサンをアームホールディング、やっとの思いでハウスに着いた・・・
アームホールドされたサンはすでにバイバイ。
918名無シネマさん:05/03/16 13:55:13 ID:T7sSUkyq
最初なにかと思ったよ。魔笛ね。
ザッツオールドしだれ柳が滅茶苦茶うけた。
919名無シネマさん:05/03/16 14:37:18 ID:/1PtX3XB
シューベルトの魔王よ
魔笛はモーツァルト
920名無シネマさん:05/03/16 14:42:12 ID:QKWjChp7
行動は起こしたっていいと思う。

指輪の時だって露骨に「そういうことをすると特定の信者と思われて
かえって悪影響」という声が多かったけど、黙っている方が多少過激な
行動をとるよりもよっぽど被害甚大なのは現実が証明してる。

プロ野球1リーグ制問題の時の星野のように声を上げる人は出てきた。
あとは誰が蛮勇を奮うホリエモンになれるかだ。
921名無シネマさん:05/03/16 14:44:04 ID:ZzS92rKP
>>918
シューベルトの魔王だよ。
922918:05/03/16 14:46:38 ID:ZzS92rKP
かぶった、ゴメン
923921=922:05/03/16 14:48:22 ID:ZzS92rKP
おまけに名前間違えてるし…(恥)orz
924名無シネマさん:05/03/16 14:50:40 ID:1uIzNy2v
>>906
北極大陸新発見、(・∀・)イイ!!

つか、これはなっちだけの罪ではないのでは…。
監修する人、いないの?
「わたくしの訳は完璧でございます!
チェックなんてするならお断りです!」とかほざいてるの?
925名無シネマさん:05/03/16 15:38:40 ID:ZXdhCmHM
>>920
下手に変なことやったら、こちらが基地外扱いされるだけだよ。
やるならもっとスマートにことを運ぶべきかもだ。
926名無シネマさん:05/03/16 17:33:15 ID:pz9gSdyT
たぶん既出じゃないと思うんだけど…

マダムジリーの♪Miss Daae has returned.を「ミス・ダーエよ」
としてるのが一番おかしな字幕だと思う。全く意味が分からない。
927名無シネマさん:05/03/16 18:38:05 ID:ZljraiCI
>>926
確かに私も一瞬?ってなったけど、
次のセリフでクリスが帰って来たって解る字幕になってたから
問題視されないのかもよ。
928名無シネマさん:05/03/16 20:56:10 ID:pz9gSdyT
そっか、そんなもんか。
929名無シネマさん:05/03/16 21:44:43 ID:4iEYRKbJ
751 名前:赤ずきんを戸田風訳せにゃ[sage] 投稿日:05/03/16(水) 18:39:18 ID:HpeaOomH0
Little Red Riding Hood
赤の馬乗り小頭巾


Little Red Riding Hood took off her clothes and got into bed.
赤の馬乗り小頭巾 脱ぎ出しベッドへ

She was greatly amazed to see how her grandmother looked in her nightclothes,
夜盗服の祖母におったまげ

and said to her, "Grandmother, what big arms you have!"
ばあちゃん、その巨大兵器は?

"All the better to hug you with, my dear."
いとしのおまえを抱きしめにゃ

"Grandmother, what big legs you have!"
そのデカイもも肉は?

"All the better to run with, my child."
子供とひとっ走り
930名無シネマさん:05/03/16 21:45:20 ID:4iEYRKbJ
752 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:05/03/16(水) 18:39:56 ID:HpeaOomH0
"Grandmother, what big ears you have!"
でかい耳など!

"All the better to hear with, my child."
聞くかもだ、子供よ

"Grandmother, what big eyes you have!"
デカ目かも!

"All the better to see with, my child."
子供と会わにゃ

"Grandmother, what big teeth you have got!"
大きな執行手段はコトだ

"All the better to eat you up with."
おまえに夢中だぜ

753 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:05/03/16(水) 18:43:19 ID:HpeaOomH0



And, saying these words, this wicked wolf fell upon Little Red Riding Hood, and ate her all up.
こうして、運ばれた狼は小頭巾に落下し、夢中になった


        -fin-
931名無シネマさん:05/03/16 21:46:34 ID:F10YrHmh
>>929-930

ワラタ
932名無シネマさん:05/03/16 21:59:54 ID:T7sSUkyq
>>919,921
訂正thx。名前がごっちゃになってた。
933名無シネマさん:05/03/16 22:57:47 ID:p0fuAtr7
>>929-930
ワロタかもだ
934名無シネマさん:05/03/16 23:17:44 ID:/1PtX3XB
マオー&アカズキン オモシロカタ

特にマオーは雰囲気ぴったり超音楽的、よくわかるメイヤク!!!
935名無シネマさん:05/03/16 23:24:10 ID:GUKf2liN
パワープレイでレッツジョイン  禿ワロタw

メイヤクか!メイヤクなのかーーーー
936名無シネマさん:05/03/17 00:00:13 ID:LHBhv+vC
>>917
素晴らしい訳ですね
翻訳家は誰?
937名無シネマさん:05/03/17 00:12:49 ID:DCdySnbl
楽しい
無理矢理日本語にして色付けるより
そのまま伝わってくるよ〜〜
って、訳す必要ないってこと?!かも
でもさ、横文字より迫ってくるって感じもあるな

アタシタチノパッションプレイ ハズ ビガン
938名無シネマさん:05/03/17 00:53:00 ID:L8JwV9YW
日本も日本の企業も国民や客に対して不遜だから、
監督に直訴して外圧かけてもらう。これが一番効果ありそう。
日本も日本の企業も外圧には(以下略)

SWヲタは、文句垂れてねーで監督自らが条件つけた『一番著名な字幕訳者』の
駄目さ加減をルーカスに伝えろ。そもそも、著名=有能ではない。
939名無シネマさん:05/03/17 01:17:03 ID:kWaycJdl
そだな。LotRもファンの動きで改善はされた。(どうしてもかわらなかったところもあるが)

今からでも、「戸田奈津子という字幕翻訳家は愉快な字幕を作る人なので
違う人に取っ替えるか、物の分かった監修をつけてしっかりチェックするように
びしっと言ってくれ」と頼むのがいい。
日本の企業ってのは客をなめているところがあるから、適当にいなしておけば
そのうち忘れると思ってる。
そうならないように直訴だ。黒船だ。
940名無シネマさん:05/03/17 01:21:31 ID:0bCMnupC
【北極大陸を】戸田奈津子の字幕35【学べるので?】

コラボレーションでございますorz
EP3楽しみにしてたのに…なんかもう、どうでもいいや…
941名無シネマさん:05/03/17 01:23:39 ID:vk7Ca806
なっちのおかげで英語勉強する気になりました!
なっちありがとう!
                                              なんかむなしい……orz
942名無シネマさん:05/03/17 01:59:59 ID:ODkvPpZ4
Watch once again with caption
Our perfect story
My power over you
Grows stronger yet
And though you turn from caption
to glance behind
Toda Natsuko is there
inside your mind
943名無シネマさん:05/03/17 03:54:28 ID:uDs16fi7
I'm frightened…,
don't make me do this,
it scares me.
Natch'll take me, I know
We'll be parted forever
Natch won't let me go
I know I can't refuse,
and yet, I wish I could.
944名無シネマさん:05/03/17 05:12:07 ID:oXJYeE4U
ナッチのお仕事
945名無シネマさん:05/03/17 09:02:31 ID:/ZNR1aL6
もう一度、字幕と共に見ておくれ
なっちのパーフェクトなストーリー
お前を包み込むなっちの力は
今はまだ増してゆくばかり――
たとえお前が
なっち語から顔を背けようとも
ひと目、後ろを振り向きさえすれば
なっちはそこに
お前の心の中に――
946名無シネマさん:05/03/17 11:58:00 ID:CCdsBXKj
>>937
念の為言っとくが、
917のことなら、あれこそ無理矢理色付けじゃん。
なっち語会話みたいなもんだ。
947名無シネマさん:05/03/17 12:50:03 ID:ZzhEfdcl
>>945

今度オペラ座をみるとき、これ思い出して笑ってしまいそうだ。
948名無シネマさん:05/03/17 12:58:26 ID:mdtjLRGm
>>946
わかってるよ、んなこたぁ。
みんなわかってて【楽しんで】いるの。
949名無シネマさん:05/03/17 13:08:21 ID:CCdsBXKj
>>948
だから「念の為」って書いたろが。
つか、937と同じ人? 違うなら黙っとけ。
950名無シネマさん:05/03/17 13:13:58 ID:DzlWHsvq
必死になるのはみっともないかもだ!
罵倒はナッチ語で。

オペラ座ファンも頑張ってることだし、SWファンの皆様、
あきらめずにがんばってください。
951名無シネマさん:05/03/17 14:00:25 ID:qowWqUrS
>949
>917も>937もなっちに対する皮肉かもだ
たてたてのコーヒーでマターリせにゃ つc■~
952名無シネマさん:05/03/17 14:07:18 ID:2TzWtCMJ
目の前の夫や子供を見て生活していくうちに
いつしか若い頃の情熱も消えていい思い出になるのさ
953名無シネマさん:05/03/17 14:09:00 ID:2TzWtCMJ
あ、誤爆だorz
954名無シネマさん:05/03/17 14:19:58 ID:DCdySnbl
反応する奴がいると思ったぜ〜〜
オオアタリ!爆死^.^
955名無シネマさん:05/03/17 15:00:37 ID:vk7Ca806
No more talk of Natch♪

いや、止めたらスレが成り立たないな……
956名無シネマさん:05/03/17 15:02:43 ID:AWdQmo+n
ttp://www.vta.tfc.co.jp/topics01/yokohama_open.html
これ既出?無駄に若い写真の女王から
メッセージですよ。
957名無シネマさん:05/03/17 15:04:37 ID:vk7Ca806
>>956
サイババに似ている気がする
958名無シネマさん:05/03/17 15:13:08 ID:Vl/rEKCi
そろそろ次すれの話し合いをする時期かもだ。
959名無シネマさん:05/03/17 15:35:25 ID:evg/pnE/
スレッドの題名をきめにゃ。
960名無シネマさん:05/03/17 17:12:26 ID:E0/NjcSQ
先輩の仕事を見てコツを盗まにゃ。
961名無シネマさん:05/03/17 17:19:07 ID:vk7Ca806
盗用行為を?そりゃコトだ
962名無シネマさん:05/03/17 17:34:28 ID:8yxdCU5A
スレタイは>>900に1票
963名無シネマさん:05/03/17 17:42:23 ID:DlHhTzG4
私も>>900がいい
964名無シネマさん:05/03/17 18:15:25 ID:Yxm7INsz
映画館で見て、その字幕のインパクトが単純に面白かったので
自分も>>900>>906がいいな
965名無シネマさん:05/03/17 18:54:40 ID:ZDvOgq5N
>>906一票。
966名無シネマさん:05/03/17 20:03:50 ID:9BE9eHqn
>>906に1票
967名無シネマさん:05/03/17 20:04:36 ID:OXtz/I9Z
>>906も捨てがたいが>>900のインパクトに一票。
このところいいスレタイ案続出だね。

明日の楽日は都合で看取りに行くことができないので、今日マリオンに
「オペラ座」見に行ってきた。先週初めて見たので8日間で4回目。
なっちの字幕騒ぎがなかったらスルーしかねなかった作品だったん
だよなあ。こんなにハマったのもなっちのおかげ。
今回は心の底からなっちに礼を言うよ。

「サンクをベリーにフォーユーで?」
968名無シネマさん:05/03/17 20:25:00 ID:1/RM/rEN
>>906キボン

ちょっとおふざけ入ったのが宜しい
969名無シネマさん:05/03/17 20:34:35 ID:W0LJuHUq
>>900かな。新発見は関係ないしね
970名無シネマさん:05/03/17 20:41:47 ID:uxIIOYNw
俺は>>906かもだ
>>900は【北極】と【大陸】が左右にお分かれ?
常識人が見たら「北極大陸」の一語とは思わずかもだ
971名無シネマさん:05/03/17 21:13:57 ID:3ziYHbIo
【北極大陸は】戸田奈津子の字幕35【存在するので?】
972名無シネマさん:05/03/17 21:16:24 ID:H7Ebyf6p
>>971
一文字オーバーかもだ
973名無シネマさん:05/03/17 21:22:16 ID:E16HU8QF
「は」をトル
974名無シネマさん:05/03/17 21:23:14 ID:tWgqgkUH
存在を?
975名無シネマさん:05/03/17 21:50:01 ID:1q71lOnr
【北極大陸は】戸田奈津子の字幕35【存在を?】

天国は存在を?
976名無シネマさん:05/03/17 22:06:12 ID:uxIIOYNw
>>975
>>906よりそっちのがクールかもだ
977名無シネマさん:05/03/17 22:09:59 ID:HkP+YkhR
>>975
にイピョーウ。

まだ未確認だが字幕として存在を?の意味も込めて。
978名無シネマさん:05/03/17 22:12:24 ID:Vhr8TuvY
975に一票投じます。
なっち語の「存在を?」が効いてる!
979名無シネマさん:05/03/17 22:35:20 ID:H7Ebyf6p
>>975に一票
980名無シネマさん:05/03/17 22:54:03 ID:EnXzmN0g
戸棚津子
981名無シネマさん:05/03/17 23:05:06 ID:ReOmzLCv
>>975に一票を!
982名無シネマさん:05/03/17 23:11:34 ID:Qq+9b2jS
なんだよ、凄えみんな。字幕翻訳家になれるぞ。
983名無シネマさん:05/03/17 23:15:20 ID:pqDKLtMN
>>975
に一票。これイイ!
984名無シネマさん:05/03/17 23:56:58 ID:GmrNuVvZ
>>975
ワロタ
これいいね
985名無シネマさん:05/03/18 00:03:27 ID:b9TyR8VC
んじゃそろそろ立ててくるか
ほかに誰か準備を?
986名無シネマさん:05/03/18 00:11:54 ID:MZIeaIsV
>>985
よろしくかもだ
987名無シネマさん:05/03/18 00:20:46 ID:+N+zrzfl
私も>>975に一票。906は取り下げる。
988名無シネマさん:05/03/18 00:29:29 ID:b9TyR8VC
たてたての新スレを?

【北極大陸は】戸田奈津子の字幕35【存在を?】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1111072822/
989名無シネマさん:05/03/18 00:53:50 ID:W/+q9Zry
[字幕すれ住人]
Those who have seen your caption
draw back in confusion . . .
I am the mania
you hate . . .

[なっち]
It's me
they watch . . .

[両方]
Your/my sence
and your/my words,
in one combined:
TodaNatsuko is there
inside your/my mind . . .

990名無シネマさん:05/03/18 00:54:48 ID:yoINQFNP
>>988
乙でございます!
991名無シネマさん:05/03/18 01:04:26 ID:MZIeaIsV
そろそろお世話になったこのスレを埋めにゃ
992名無シネマさん:05/03/18 01:05:38 ID:kuz3meYt
埋め立てなど!
993名無シネマさん:05/03/18 01:06:08 ID:kuz3meYt
あ、IDがクズw
994名無シネマさん:05/03/18 01:06:27 ID:MZIeaIsV
埋め立てを?
995名無シネマさん:05/03/18 01:07:12 ID:kuz3meYt
するかもだ
996名無シネマさん:05/03/18 01:07:36 ID:idAVHDcm
埋めるので?
997名無シネマさん:05/03/18 01:07:58 ID:MZIeaIsV
埋めるきゃない
998名無シネマさん:05/03/18 01:08:49 ID:MZIeaIsV
1000を?
999名無シネマさん:05/03/18 01:09:04 ID:kuz3meYt
66レスの埋め立てを?
1000名無シネマさん:05/03/18 01:09:18 ID:MZIeaIsV
次かもだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。