【オペラ座の】戸田奈津子の字幕33【改竄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたに落札しました
ここは
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。
                    ~~~~~~~~~~~
前スレ:
【情熱のプレイを】戸田奈津子の字幕32【女王様と!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1106575030/
2名無シネマさん:05/02/10 02:56:53 ID:hF5fYVdN
◇過去スレ:

1. 戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html
2. 戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html
3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html
4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html
5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html
6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html
7.【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1020/10205/1020510078.html
8.【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1025/10250/1025063988.html
9.【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1033/10338/1033888847.html
10.【66回の】戸田奈津子の字幕10【流産を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1038/10381/1038148463.html
11.【監督命令】戸田奈津子の字幕11【クビかもだ?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10400/1040066713.html
12.【COOL】戸田奈津子の新作降板かもだ?【涼しい】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10407/1040728215.html
13.【ベジタリアンに】戸田奈津子の字幕13【兎肉を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1041/10416/1041614224.html
14.【インターネットは】戸田奈津子の字幕14【やりません】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1042/10429/1042903299.html
15.【おすぎは】戸田奈津子の字幕15【味方よ!】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1044/10447/1044727228.html
3名無シネマさん:05/02/10 02:57:42 ID:hF5fYVdN
16.【どっちが】戸田奈津子の字幕16【字幕協力を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1046/10468/1046880795.html
17.【ナッチミー】戸田奈津子の字幕17【イフユーキャン】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1049/10492/1049288650.html
18.【鼻を】戸田奈津子の字幕18【突っ込むな!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1052761955/ (未HTML化)
19.【リローデットは】戸田奈津子の字幕19【再装填よ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055955165/ (未HTML化)
20.【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1059345867/ (未HTML化)
21.【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061516198/ (未HTML化)
22.【インターネットで】戸田奈津子の字幕22【検索など!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1065450392/ (未HTML化)
23.【宮崎兄弟】戸田奈津子の字幕23【アイドントノウ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070114245/ (未HTML化)
24.【英語はダメだけど】戸田奈津子の字幕24【悔いで?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072376559/ (未HTML化)
25.【RotQ】戸田奈津子の字幕25【女王の帰還】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1075906161/ (未HTML化)
26.【女王は】戸田奈津子の字幕26【帰還を?】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1078409976/ (未HTML化)
27.【ロスト イン】戸田奈津子の字幕27【トダンスレーション】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1081873672/ (未HTML化)
28.【女王様は】戸田奈津子の字幕28【舞台中央】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1085587117/ (未HTML化)
29.【みんな待ってる】戸田奈津子の字幕29【奈津休み】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1089696768/ (未HTML化)
30.【我らは弟子】戸田奈津子の字幕30【結束は固い】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1095557077/ (未HTML化)
31.【ハローで】戸田奈津子の字幕31【ございます】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1102002389/ (未HTML化)
4名無シネマさん:05/02/10 02:58:03 ID:hF5fYVdN
◇テンプレサイト
http://the-thing.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?%B8%CD%C5%C4%C6%E0%C4%C5%BB%D2


◇ロード・オブ・ザ・リング関連
・「監督命令でクビ!?」のソース
(ファンの苦情が多かったため、
 「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」の日本語訳を変えろと指示したと、
 ピーター・ジャクソン監督が同映画のパリ・プレミエ時の
 ニュージーランドTVのインタビューで語った、というOneRingNetの記事)
http://www.theonering.net/perl/newsview/8/1039629520
証拠映像(related videoをクリック)
http://onenews.nzoom.com/onenews_detail/0,1227,154957-1-5,00.html

◇ギコ教授による戸田字幕講義
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR01.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR02.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR03.html
http://members.at.infoseek.co.jp/the_2channellion/LotR06.html
5名無シネマさん:05/02/10 02:58:32 ID:hF5fYVdN
<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(×ボランティア軍→○義勇軍など)
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
  #得意分野以外も訳そうとするからボロを出す。
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのが当然。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのが第一人者というものでは?
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
  ♯映画は英語だけではない。(戸田字幕は香港映画他にも出現)
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
  #字幕業界では関係者以外からの批判は封殺されるのですか?
▽最近は海賊版防止のために俳優の口以外はモザイクがかかっていて
背景などが見えないことが多い
 →修正する機会はいくらでもあると思います。
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。
6氷山の一角-1:05/02/10 02:59:10 ID:hF5fYVdN
1)作品鑑賞を混乱させる重大な誤謬

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。「13日間」なのに…)

ソ連輸送船が封鎖を突破しようとしたシーンで米艦が撃った弾丸。
誤)曳光弾 正)照明弾 
・照明弾は、相手を照らし出す殺傷能力の無い弾丸。
・曳光弾は、弾の軌跡を見るために発光剤が仕込まれた、殺傷能力のある実弾。

×入れろ ○切れ「アポロ13」
×切れ ○入れろ「同上」
(電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えている
 (実際はclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まる)。
 映画中に数ヶ所あるこれらの台詞をすべて逆の意味に誤訳)
×デスマスク ○レクイエム(death mass) 「アマデウス」
(DVDでは字幕担当が松浦美奈氏に変更になりこの部分は直っている)
("First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death. "
 「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」 が
 「まずデス・マスクを手に入れて―― 彼を殺す」 に。
 デス・マスク(死面) を先に手に入れて、
 それからそいつを殺すなんてことが出来るのか?)

×宇宙は拡大し続け はじけて崩壊する
○宇宙は膨張し、その後、収縮して元に戻る 「光の旅人 K−PAX」
("The universe will expand, then it will collapse back on itself"
 back on itself=「(本来の)自分に戻る」が、はじけて(どっかへ行く)という正反対の意味に。
 ※ ただし、「膨張」については、「拡大」でも許容範囲という意見あり)
7氷山の一角-2:05/02/10 02:59:28 ID:hF5fYVdN
2)歴史上の人物、作品名、など、固有名詞の間違い

×ヌハチ ○ヌルハチ 「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」(DVDで修正済)
×レメイ将軍 ○ルメイ将軍 「13デイズ」
×ドクター・ジバコ ○ドクトル・ジバゴ「トゥルーロマンス」
×シター弾き ○シタール弾き 「ムーラン・ルージュ」
×フィールド賞 ○フィールズ賞 「ビューティフル・マインド」
×ピーター・カーテン ○ペーター・キュルテン 「コピーキャット」
×ダシェル ○ダシール 「マイノリティ・リポート」
(ミステリー作家から取られた名。但し、ハヤカワ・ポケットミステリでは「ダシェル」が使われている。)
×ジョニー・ホリディ ○ジョニー・アリディ 「八日目」
×ダーハム ○ダラム 「リトル・ダンサー」
×メトリントサウルス ○メトリアカントサウルス 「ジュラシックパーク」
×大天使聖マイケル ○大天使ミカエルor聖ミカエル「ギャング・オブ・ニューヨーク」(初期段階のみ?)
×ダインセン ○ディネーセン 「愛と哀しみの果て」(原作者名)
×YMCA ○YMHA 「ミュージック・オブ・ハート」
×バッキングハム ○バッキンガム 「レッドドラゴン」
8氷山の一角-3:05/02/10 02:59:49 ID:hF5fYVdN
3)作品の雰囲気、意図、演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄

×君か(What's wrong?) 「ムーラン・ルージュ」(劇場版)
(一緒に逃げようと言った相手が軽装でやってきて「君か」はない)
×SOSを ○CQDを 「タイタニック」
(もちろん英語圏の人でも無線の知識が無ければCQDは知らない。
 が、監督はこれを船舶無線史の重要な1ページと知っていて発話させている。
 事実に忠実に再現しようとする監督の意図が台無しに)
×また会える いつか… いつか… 「グラディエーター」
("I will see you again. But not yet. Not yet."
 not yetが「いつか」になるのか?
 「いつか会える」ではなく「まだ会えない」ということがここでは重要)
×嘘をつくな ○正気に戻って(You are not yourself.) 「ロード・オブ・ザ・リング」
(フロドを襲うボロミアは指輪の魔力で我を失っている。
 「ロード〜」劇場版には他にも大量の誤訳珍訳があり、
 ビデオ・DVDでは監修が入って訂正された。
 詳細は関連スレの字幕改善本部を参照のこと)
×マグルの母 ○穢れた血の母 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
×お父さん ○神よ(Father!) 「ダンス・ウィズ・ウルブス」
×恋と戦争は正しく ○恋と戦争では何でもあり 「10日間で男を上手にフル方法」
(「恋と戦争ではどんな手段でも正当化される」という全く逆の意味のことわざ)
9氷山の一角-4:05/02/10 03:00:04 ID:hF5fYVdN
4)数字・単位の間違い

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1にも出したがここにも掲げておく)
×50mm機関銃 ○50口径(12.7mm)機関銃 「地獄の黙示録」
×66回の流産 ○(65年と)66年の流産「ザ・リング」
(パンフにまで66回と載っているがどう頑張っても不可能だと思われる)
×4万5千ドルのソファ ○4500ドルのソファ 「アメリカンビューティ」
×M16 ○MI6 「スパイゲーム」

5-1)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×陛下 ○殿下(highness) 「グラディエーター」
(本来「シーザー(陛下)」と呼びかけるところ、
 おまえなんか皇帝として認めないぞという嫌味なのだが)
×女王 ○王妃(Queen) 「ブレイブ・ハート」
(皇太子妃に対する台詞「あなたはいずれQueenになるお方」)
×英国 ○イングランド 「ブレイブ・ハート」(賛否両論あり)
×ネドリーのやつ 何てバカなことを 「ジュラシック・パーク」
○ネドリーさえ 手をつけなかったのに
("Even Nedry knew better than to mess with the raptor fences."
 その前の場面で、ネドリーがラプトルの檻の電源だけを切らなかったことを
 描いているのに、字幕ではネドリーのせいで逃げたことになっている)
×理学的,哲学的 ○形而下、形而上 「ビューティフル・マインド」
×胸 ○棺(chest) 「ハムナプトラ」
×あとでプレゼントがある ○あとでプレゼン(説明)がある 「海辺の家」
10氷山の一角-5:05/02/10 03:00:25 ID:hF5fYVdN
5-2)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×おれは、ドン・ジョバンニ ○ドン・ジョヴァンニ(呼びかけ) 「アマデウス」
×死の床でミサを受けなかった者だ ○死後にミサを受けられなかった者だ 「アマデウス」
×低音で ○弱音で(piano) 「アマデウス」
×連邦制 ○共和制(republic) 「グラディエーター」
×アンコール ○カーテンコール 「ムーランルージュ」「ギャラクシークエスト」
×ミートパイ ○ミンスパイ 「ブリジット・ジョーンズの日記」
×狂人 ○怪物 「レッド・ドラゴン」
×ジャンパー ○セーター(jumper) 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」(DVDでは修正済)
×オレンジの香り ○オレンジブロッサム 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×男妾  ○(女性の)主人(mistress)「エリザベス」
("I will have one mistress here and no master!"
 「私が主人と呼ぶのは自分だけ。他の誰にも仕えない」が
 「私には男妾がひとり 夫は持たぬ」に。
 masterの女性形であるmistressの意味を完全に間違えている)
×わたしは処女になったわ ○余は聖母になった(I become the Virgin.) 同上
(聖母信仰を伝統とするカトリック世界から政治的に脱退する代わりに
 自ら聖母を模倣することでカトリック教徒に応えようとした)
×中朝首脳会談 ○中韓首脳会談 (South Korea and China) 「007/ダイ・アナザー・デイ」
 (公開前の指摘。DVDでは修正)
×勝利の兵法 ○孫子の兵法 「007/ダイ・アナザー・デイ」
×いい加減、やめて(拷問相手に向かって) ○(情報を)言っちゃ(吐いては)だめ(仲間に向かって)
"Don't do it don't"「GI・ジェーン」
×困難ぐらい ○困難どころでは(This is not Mission: Difficult) 「M:I-2」
×UCLA ○Berkeley(台詞では「Berkeley」、UCLAとUC Berkeleyは違う) 「フォレストガンプ」
×天使の像 ○ハンプティ・ダンプティ 「コラテラル」
11氷山の一角-6:05/02/10 03:01:21 ID:hF5fYVdN
6)珍訳(超弩級誤訳+日本語の常識を外れたなっち独自の言い回し)

×ボランティア軍  ○義勇軍 「ファントム・メナス」
×ローカルな星人 ○原住民 「ファントム・メナス」
×ネビュラ星雲 ○クラートゥ星雲 「ギャラクシー・クエスト」
×ヘリコプター ○チョッパー(バイク) 「パルプ・フィクション」(試写段階)
×宇宙時間 ○時空(space-time) 「A.I.」
×プッシー知らず!(Cherry boy!) 「地獄の黙示録 特別完全版」
×黒のチンポ吸い(Black cocksucker) 「ドゥ・ザ・ライト・シング」
×吹いてあげる(blow job) 「7月4日に生まれて」
×パン粉がついてる ○パンくずがついている 「ザ・コンテンダー」
×勉強 ○研究/講義(study) 「ビューティフル・マインド」
(主人公ナッシュは小学生や中学生ではなく、「研究者」です)
×(我らは銃士、)結束は固い(One for All, All for One) 「仮面の男」「ヤング・ブラッド」
×熱像記録(サマラが念写したレントゲン写真)「ザ・リング」
×戦場では毎日がスナップ写真の連続だ 「ラストキャッスル」(要確認)
×鳥ではなくウサギを 「ゴスフォード・パーク」
(ベジタリアンの台詞。本当はWelsh Rarebitというチーズトーストの一種)
×ジャバ・ザ・ハット族 ○ハット族「SW EP1」
  (ジャバ・ザ・ハットは個人名。で台詞はジャバ個人を指していない。)
×頭上の空間(head space=ライフルのボルトの先端と弾薬の底の間隔) 「プライベートライアン」
×上のデッキに行け ○下のデッキに行け 「ギャラクシークエスト」
×緊急ベル ○緊急ブロー 「レッドオクトーバー」
×壁スクリーン ○壁に映せ、再生(wall screen) 「マイノリティ・リポート」
×始まるぞ! ○ジーザス! 主よ! (Jesus!) 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×やるっきゃない 「レッド・ドラゴン」
×クソの煮込み ○ひどい料理 incredible shit 「ブリジット・ジョーンズの日記」
×サッカー ○F1 Brazilian Grand Prix 「スティルクレイジー」

×「……を?」「……ので?」「…など!」「……せにゃ」「……かもだ」「……かもだぜ」
「おっ死ね!」「ファック野郎」「コトだ」
あらゆる作品に出現。現代では使わない・聞いたこともない言葉がほとんど。
12氷山の一角-7:05/02/10 03:01:49 ID:hF5fYVdN
7-1)番外I

リチャード・ギア来日会見にて。
Q.記者「老いてもカッコいい男であり続ける秘訣を」
A.ギア“What's cool is just to be yourself.
     That's actually the coolest thing you can do.”
  戸田「人間自身がクールな人が一番クール」
  正常な訳「ありのままの自分であるということが結局は一番カッコいいのだ」

7-2)番外II

マトリックス・レボリューションズ、
歌舞伎町での舞台挨拶にて。

ステージにはキアヌと並んで雨合羽を着込んだ戸○奈○子大先生が!
「監督兄弟は日本のアニメが大変好きで、最近では Hayao MiyazakiのSpirited Awayなど・・・」
という英語スピーチを、すかざず戸○先生が同時通訳!
「えー監督は宮崎兄弟の、えー、スピリティッド・アウェイが・・・」

・・・さすがなっち女史。

そんな彼女は、KILL BILLにて「ファック野郎」という日本語が採用され、
その名声がハリウッドの歴史に深く刻まれることとなった。
13名無シネマさん:05/02/10 03:02:07 ID:hF5fYVdN
※戸田奈津子が字幕翻訳をする場合、以下の条件を満たすと幸せになれるかも。

・登場人物は専門性の高い職業に就いていない。
・登場人物はコンピュータを使わない。
・登場人物はヒトにコーヒーを勧めない。
・登場人物は激昂しない。
・登場人物は下品な言葉を一切使わない。
・登場人物は日本の中学生レベルの単語、構文しか話さない。
・登場人物は訳しにくいジョークを飛ばさない。
・登場人物は何かをやろうと決心したりしない。
・登場人物たちに階級、上下関係はない。
・地名は登場しない。
・歴史上の人物は登場しない。
・台詞が極端に少ない。
・物語はオーソドックスで伏線などは存在しない。
・時代背景は、なっちの頭がまだ柔らかかったであろう、70〜80年代までを限度とする。
・「せにゃ」に違和感がないよう、田舎者しか登場しない。
14なっちの贈り物!:05/02/10 03:02:34 ID:hF5fYVdN
               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"   
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
                  女王の御尊顔
15名無シネマさん:05/02/10 03:03:08 ID:hF5fYVdN
【詭弁のガイドライン 基本15条】

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

※1.会話が成立しない荒らしは全てスルーの方向で。(荒らしはスルーが一番イヤ)
※2.改善君関係はどこかよそへ。
16名無シネマさん:05/02/10 03:08:03 ID:hF5fYVdN
◇スレタイの由来

「指輪」以来のなっちスレ的大ヒット作、「オペラ座の怪人」。
なっちの盟友おすぎをして傑作と言わしめた
その字幕の素晴らしさは以下にまとめられている。

「オペラ座の怪人」の字幕 珍訳集
http://uk.geocities.com/jonetsuplay/
17名無シネマさん:05/02/10 03:11:28 ID:hF5fYVdN
テンプレ終了
18名無シネマさん:05/02/10 03:13:46 ID:12Verw86
>>1おつ
19名無シネマさん:05/02/10 03:13:57 ID:9c4pLaYI
>1
猛烈に乙かもだぜ!
20名無シネマさん:05/02/10 03:15:30 ID:zq1sB3Ld
乙の煮込み
21名無シネマさん:05/02/10 03:49:12 ID:VZW1K116
980過ぎてるんだから別に埋めなくてもいいよ
22名無シネマさん:05/02/10 04:31:23 ID:p2gTQhVh
新スレを?
乙を言わにゃ
23名無シネマさん:05/02/10 06:40:09 ID:pviX8roE
乙らにゃ
24名無シネマさん:05/02/10 08:01:23 ID:nBpwX3c4
たてたての新スレを? ねぎらわにゃ
25名無シネマさん:05/02/10 08:11:03 ID:QuUqs1KO
乙など!
26名無シネマさん:05/02/10 09:16:08 ID:PYeDOjt2
この乙やろう!
27名無シネマさん:05/02/10 09:16:39 ID:H7uDjOcP
乙を?
28名無シネマさん:05/02/10 10:06:31 ID:e0noB/l9
乙のプレイを
29名無シネマさん:05/02/10 10:17:34 ID:gJZ/mba1
乙を!

ところで、真剣にチョコレート工場とナルニアの字幕、奈津子に
してくれるな!と署名集めてみたいんですが効果はあると思いますか?
もしかして、もう手遅れかなぁ
30名無シネマさん:05/02/10 10:20:02 ID:e0noB/l9
>>28
私は「オペラ座」の前にやるべきであったと後悔している。
公開後に批判の手紙を結局送るのだから、公開前に送っておいたほうが禍根を残さないと思いますが。
31名無シネマさん:05/02/10 10:20:06 ID:Yii03eau
1さん、そしてまとめサイト作ってくださった方、乙カレード!

ところで、まとめサイト作成者さん、ここのページってリンクフリー?
私、家持ちで似たようなページ作ってるんだけど、貼っていいかな?
32名無シネマさん:05/02/10 10:28:43 ID:e0noB/l9
>>29の間違いでした。
33名無シネマさん:05/02/10 10:47:27 ID:MsTNoohg
しかしまぁ、ロードオブザリングから何も変わってないのはよく分かった
34名無シネマさん:05/02/10 12:02:32 ID:P1wvDbhn
乙〜
署名なら協力したいと思います
35名無シネマさん:05/02/10 12:28:48 ID:4JmaeNYo
戸棚の顔のAA、見る度に不愉快な気持ちになるから、
次からは貼るの止めて欲しい。
36名無シネマさん:05/02/10 12:36:54 ID:U5hzSE5g
>34
自分も協力したい。
ドン・ファンのシーンの、言葉は優雅に態度は卑猥にのギャップが
いいのに、字幕が直接的過ぎてorz
セクハラ発言の後じゃ、ファントムの必死の告白がものすごく浮いて見えるよ。
37名無シネマさん:05/02/10 12:52:11 ID:5JkrWe9Q
とりあえず、チョコレートはワーナーに問い合わせてみます。
原書でも何度も何度も読んでる話なので、もしナッチでとんでもない訳つけられたり
したら、その破壊力たるや、今までの比じゃないのでブルってます。
もしナッチだったら、署名集めます。
そうなって欲しくないですが、その時はよろしくです(つд`)
38名無シネマさん:05/02/10 12:53:38 ID:e0noB/l9
協力しましょう
39名無シネマさん:05/02/10 13:03:14 ID:uhEx26W+
やるなら協力するよ>37
あと絶対阻止したいなら、
現時点で決まっていない場合も送った方がいいと思う
40名無シネマさん:05/02/10 14:33:57 ID:DiNisVCf
オペラ座もとうとう誤訳サイトができたんか
指輪以来だな
41名無シネマさん:05/02/10 15:59:44 ID:Yii03eau
「オペラ座」の冒頭で「ペルシャ服のモンキー」ってのもあったね。
「ペルシャ服を着た猿」の方が良くない?
もう字数うんぬんって言い訳にできないと思う。
42名無シネマさん:05/02/10 16:16:55 ID:VBCCQC8x
バートン関係だと、猿の惑星・ビッグフィッシュ・バットマン・シザーハンズ
辺りがなっち。
これらの作品の字幕で気になった部分ってありましたか?

チョコレート工場はなっちに触れてもらいたくない。自分も原作ファンの一人。
43名無シネマさん:05/02/10 16:18:06 ID:VBCCQC8x
石田泰子の字幕ってどうですか?菊池の弟子筋とかって前スレで出ていました
が。ティム・バートンの映画の訳を結構やっているようなので
気になりまして。
44名無シネマさん:05/02/10 16:35:20 ID:ESp/hltT
「猿の惑星」は字幕以前に映画がアレだからなぁ……。
「シザーハンズ」は、特に気になったところはなかったけど、
今になって見直すと、何か見つかったりするかもだ。

ちなみに石田泰子さんは、丁寧な訳で有名な人。
「チャリエン」でパロディの元ネタをちゃんと調べて訳に
反映したり、女王は絶対にあり得ない仕事をしてくれる。
個人的には、いちばん信頼してる字幕翻訳家。
45名無シネマさん:05/02/10 17:06:30 ID:VBCCQC8x
>>44
猿の惑星は不親切な字幕のせいで、余計に分かり辛いという意見を聞いた
事があります。

石田泰子さん、丁寧な仕事してる方なんですね。安心しました。
46名無シネマさん:05/02/10 18:11:58 ID:2tHku/B7
そういえばヒッキーが「日本語字幕の映画見るとなんか全然意味違うなーっていうか・・・」って
言ってた。これはなっちが字幕担当した映画だったんだろうな・・・
47名無シネマさん:05/02/10 18:17:00 ID:mQk6E4Gl
ヒッキー自身も絵本の誤訳について突っ込まれてたな。
48名無シネマさん:05/02/10 18:25:42 ID:2tHku/B7
なんだ同じアナの狢か
49名無シネマさん:05/02/10 18:26:37 ID:icF817/N
まあ本職じゃないし








なっちも本職はスターの通訳かもな
50名無シネマさん:05/02/10 18:27:49 ID:2tHku/B7
いや通訳すら誤訳で通訳になってないし・・・もうだめぽ
51名無シネマさん:05/02/10 18:35:02 ID:FgAZmH5P
>46
「うたばん」で「大学3年」を「third grade」と言った宇多田が
そんなこと言っても激しく説得力に欠けるな。

52名無シネマさん:05/02/10 18:39:40 ID:zq1sB3Ld
ここはこういうふうに考えよう
なっちの字幕は、そんな宇多田嬢にも分かる程度のまずさなのだと
53名無シネマさん:05/02/10 18:47:25 ID:wRozqWAT
>>52
お前マジ頭いいな!
54名無シネマさん:05/02/10 18:51:50 ID:2tHku/B7
お互いの批評会になったらお互いに批判しそうだな>ヒッキーとなっち
目くそ鼻くそを笑う
55名無シネマさん:05/02/10 19:14:04 ID:LdbgFVgQ
ウタダは "Get lost!"を「迷子になろう!」と訳したほどの
破滅的な英語力の持ち主。
そんなウタダにバカにされちゃうなっちって一体?
56名無シネマさん:05/02/10 19:17:46 ID:wRozqWAT
ウタダは若い。
なっちは老い。
57名無シネマさん:05/02/10 19:18:02 ID:LdbgFVgQ
あ、ウタダはなっちの名前を言及したわけじゃないのね。
なっちごめん。
58名無シネマさん:05/02/10 19:21:15 ID:BQisWm5M
>>43
石田泰子の字幕がいいですよ、といわれたらお前はそれを鵜呑みにするのか?
DVDの英語字幕なりネット上のスクリプトなりでいくらでも台詞と字幕の比較ぐらいできるだろう。
その程度の思い入れもないくせに字幕の良しあしを云々するもんじゃないよ。
59名無シネマさん:05/02/10 19:32:14 ID:wRozqWAT
>>58
まあ、そう言ってやるな。奴は不安なんだ。
なっちのような字幕を見せられるんじゃないかと。
あくまで一つとしての意見と捉えてくれればいいんだがな。
60名無シネマさん:05/02/10 19:51:12 ID:hnYGmTPg
>>43が怒られてる理由が分からない俺はこのスレの住人失格ですか?
スレ違いだというのなら分かるけど。
61名無シネマさん:05/02/10 19:54:03 ID:zq1sB3Ld
自称映画人の友人の教えてくんへのムカつきがまだ残ってんじゃないの
62名無シネマさん:05/02/10 20:27:10 ID:ZfEWHChI
>>44
もしチャリエンの訳をなっちがやってたらどうなってただろう・・・
63名無シネマさん:05/02/10 21:04:00 ID:nojWlY9e
>>62
たぶんパルプ・フィクションなみに訳分からない映画になってただろうなあ
64名無シネマさん:05/02/10 21:34:37 ID:2tHku/B7
そうかパルプフィクション、つまんなかったのは戸棚のせいなのか。
みんな面白いとかいうけど時々意味わかんなかったんだよね・・・
65名無シネマさん:05/02/10 22:39:39 ID:XX/SoXeN
これから……意味無いかもしれないけど、
ワーナーに、
「チョコレートになっちは使わないでください」って、
メールしようと思う。
指輪のことだとか、オペラ座のことだとかを、例にあげて。
がんがって書こう。
66わーなー:05/02/10 22:57:08 ID:8+C8My8D
>65
心配しないでください。
戸田奈津子大先生を使わせていただきますので(^^)
67名無シネマさん:05/02/10 23:02:44 ID:XX/SoXeN
>>66
うるせーばか氏ね氏ね

……いや、本気でそれくらい思ってる。
68名無シネマさん:05/02/10 23:06:42 ID:MvwgeQPu
テンプレにオペラ座関連無いですね。
次には入れておいたほうがよいと思います。

「僕を裏切らないでくれ」は
> 3)作品の雰囲気、意図、演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄
で、
「情熱のプレイ」は
> 6)珍訳
でしょうかね?
> 5)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳
と迷うところだなぁ。
6965:05/02/10 23:40:27 ID:XX/SoXeN
ワーナーにメール出したよ。
駄目で元々さ。
70和ー名ー:05/02/10 23:47:01 ID:ldwBbhcf
無駄です! もう手遅れ!
「僕はワンカ。帽子は似合ワンカもだ」(字の上に・・・つき)って感じで字幕をつけておいでです。
7165:05/02/10 23:47:55 ID:XX/SoXeN
うるせーバカ
72名無シネマさん:05/02/10 23:52:33 ID:JbcdJzwZ
ナルニア関連で反対運動があるなら応援するし、自分でもメール出してみる。
指輪で痛い目を見、これからナルニアでも痛い目を見るかもしれない
イギリスファンタジー文学ファンとしては。

これも翻訳は瀬田貞二氏で独特の固有名詞がある。
瀬田氏と同じ翻訳にしろとはいわないけれど
監修無しで意味をちゃんと把握した役になる可能性は限りなく低い。

後から「なんでやらなかったんだろう」と後悔するのは嫌だし。
指輪のときもあれだけ大騒ぎになったのに、結局表面的なところしか直さず
追加部分に関しては全くノーチェックの映画会社にも怒りを覚える。
自分の商品をなんだと思っているんだか。
73名無シネマさん:05/02/10 23:55:32 ID:C0/F2g/1
オペラ座のDVDでは字幕に修正はいることを期待してメール出そうと
思うんだけど、あのまとめサイトのURLを参考として書いていいものだろうか。
管理人さん、そのへんの引用とかの規定文よろ。
74名無シネマさん:05/02/11 00:55:21 ID:feMGvOFN
>43
石田泰子さんは
「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」で
過去のヒットソングをモチーフにした歌を訳すとき、
その原曲がどういう歌詞だったか、
そしてそれにどういう日本語訳がつけられていたかまで調べて
もっともふさわしい訳を考えてつけていた。
色々下調べをするのは翻訳者として当然のことだが
この人の下調べは入念で好感が持てる。私は好きだ。
なっちは彼女の爪の垢を煎じて飲んで欲しい、マジで。
75名無シネマさん:05/02/11 01:25:22 ID:G7xWQmia
>>73
オペラ座の誤訳のまとめサイトは、映画作品版のスレのかたが
まとめてくださったものなので、こちらで投げかけてもお返事は返ってこないかもよ。
(まぁ、こっちも見てるかもだがw)
7675:05/02/11 01:27:55 ID:G7xWQmia
↑「版」ではなく「板」だった。。。スマソ

77名無シネマさん:05/02/11 01:33:03 ID:stwjw5FG
わたしも「ナルニア」署名運動があれば参加したい。
偉大なるアスランが「女王と戦わにゃ」なんて言い出したら、泣く。ぜったい泣く。
78名無シネマさん:05/02/11 01:35:53 ID:Prn31hC+
上の方に宇多田の絵本翻訳問題の話がありましたが、
宇多田は絵本を自分なりに翻訳した後で、日本語のわかる作者の友人を介して
作者に細かなニュアンスを確認する作業をしていたようです。
それなりにダメ出しをされた中でやり直しをくり返し、
完成した日本語版は、作者が納得した上で出版されました。
この辺の経緯はUtada日本盤アルバムの小冊子で語られています。
普通はこのように作品の意図を掴み、それを正しく伝えようとするのが
普通だとは思うのですが、戸田さんはよほどご自分に自身がおありのようで。
79名無シネマさん:05/02/11 01:37:56 ID:5qm727P2
女王様に「ここの訳は違いませんか」或いは「このほうがよいのではありませんか」
と言える家臣がいないのが問題。裸の女王様である。
80名無シネマさん:05/02/11 01:50:35 ID:LLdMbAGx
やっとオペラ座見てきた。
情熱のプレイでは思わずニヤッとした。(毒されている…)

映画の感想はともかく、字幕の感想。
こんなことを言うと戸棚擁護と言われるかもしれないけど、
戸棚はたぶん、彼女なりにかなり頑張ってたのだと思う。

たとえば「ファントム・オブ・オペラ」は一番最初「オペラ座の怪人」のルビとして出してきたし
(たぶんこれでファントム・オブ・オペラ=オペラ座の怪人と観客に印象づけたかったのだろう)
「歌の天使」にも最初「ミュージック・オブ・エンジェル」のルビがあったので
戸棚なりに対比させようとしていたように思える。
過去に「対比がわかってるのか?」というレスがあったので一応。

ただここまで観客が気をつかわなきゃいけない字幕なんてどうかと思う。
戸棚にセンスが皆無なせいで歌詞が全体的に軽薄なのはまあ諦めるとして
話の大筋だけわかっていて登場人物達の性格や気持ちを理解していないせいか
一場面毎につじつまを合わせ全体にちぐはく、という印象だったのはマズイと思う。
んで今まであげられた細かい誤訳の数々を総合すると
圧倒的に力量不足でリサーチ不足(毎度の悪癖)の、クソ字幕だと思いました。

長文スマソ。
81名無シネマさん:05/02/11 01:52:30 ID:ZWLAC3xX
>>77
やばい。それはやばい。今まで傍観してきたが
2行目を読んで私も参加をここに表明する。
82名無シネマさん:05/02/11 01:56:26 ID:ODS+pLKF
>>80
>こんなことを言うと戸棚擁護と言われるかもしれないけど
言わねえよw結局クソ扱いしてるじゃんw
83名無シネマさん:05/02/11 02:21:31 ID:tLw70Jti
確か指輪の旧スレで読んだ気がするんだけど女王は
他のメディアで既に定着している訳でも採用も参考にさえも
する気は無いって。
84名無シネマさん:05/02/11 02:22:51 ID:cmww7J/4
>>77
そんなこと言わないでくれ。泣くぞ?
原作と映画は違うんだと言い聞かせても、それを聞くとすっごい不安になってきた…
85名無シネマさん:05/02/11 02:29:19 ID:t8bMNuAw
オペラ座のカタカナ訳なんだけど、歌のメロディ、リズムに合わせようとしてるの?
日本語に訳すとメロディに乗らないからカタカナにしちゃえ!って感じで。
86名無シネマさん:05/02/11 02:30:30 ID:YGWs2GGh
>>80
対比というよりはこれだと思われ
>映画版オペラ座の怪人は戸田奈津子の肝いり作品でもある
>「ミュージカルの字幕は、歌や音楽に言葉が乗るように、特に気を使って訳します。」と、彼女(奈津子)曰く。
>流れるように読み進めることのできる訳文(訳詞)の妙。こんな部分にも注目してほしい
87名無シネマさん:05/02/11 02:35:07 ID:PKJ7lxSQ
>>84
魔女は小娘喋りで威厳のかけらもなかったり
88名無シネマさん:05/02/11 02:40:02 ID:6LYQQYJm
魔女「プリンを?」

あああああああああああああああああああああ
89名無シネマさん:05/02/11 03:00:16 ID:y8t6cPbf
魔女だったら絶対にかもだ節炸裂でしょう。
90名無シネマさん:05/02/11 03:08:40 ID:38uETSlo
小人さんは「コトだ!」「ので?」
91名無シネマさん:05/02/11 03:18:23 ID:jfGZt5BV
>86
85だけど、横から失礼します。
挿入歌や役者が歌うシーンのある映画が多々ありますが、
メロディにタイミングを合わせて"日本語訳"を切替える普通の方法で良い気がするけど。
ミュージカルやオペラ等の舞台の映画化作品って見た事がないのですが、役者と一緒に歌える字幕の方が気持ちいいのかな。見ない事には始まらないですが、ちょっとコワイな...。

92名無シネマさん:05/02/11 03:25:08 ID:yQz91DKT
ちょっと聞きたいんだけどMasqueradeって曲が収録されてるCDって無い?
93名無シネマさん:05/02/11 03:27:45 ID:PKJ7lxSQ
>>92
それ、なっちが歌ってるの?
94名無シネマさん:05/02/11 05:04:19 ID:ll7Qduz3
歌っていたらコトだ
95名無シネマさん:05/02/11 07:14:49 ID:/FdzX/CG
>>74
やっぱりね!
ヘドウィグ見て石田泰子ってうまいな〜と思ったのよ。
聞こえてきた歌詞と字幕のずれが、
感動的に少なかった。

>>92
ミュージカル版しか見てないけど、
Masquerade は2幕冒頭の盛り上がりシーンだよ。
歌詞が変わってなければミュージカルのCDには入ってる。
(もちろん四季版じゃないぞ。)
96名無シネマさん:05/02/11 09:29:47 ID:SF/Ujasr
今、>>77見てものすごく不安になった。

あり得るかもだ。orz
助けが?
97名無シネマさん:05/02/11 10:08:13 ID:lIR6vhZf
>>80
<一場面毎につじつまを合わせ全体にちぐはく>
素晴らしい分析!
これに尽きるわな。
98名無シネマさん:05/02/11 10:47:32 ID:3xikIBjR
なっちとしては”得意”の文芸物なんで気合入れて仕事したんだろうけど、
いかんせん力量が絶対的に不足してたってことかな
99名無シネマさん:05/02/11 10:59:18 ID:5r8HyKIC
なっちは文芸物得意なんかじゃないと思うw
100名無シネマさん:05/02/11 11:04:12 ID:a933m2nB
>>99
だから”得意”なんだろ?
それくらい分かれよ。
101名無シネマさん:05/02/11 11:17:14 ID:3xikIBjR
まあまあ、wがついてるじゃんよ
102名無シネマさん:05/02/11 11:38:59 ID:jr8vAMoo
じゃあ、何が得意なので?   w ←おいときますね
103名無シネマさん:05/02/11 11:42:11 ID:8p2YmSgS
>>100
そういう時は、「引用符の意味を?早合点など!」みたいにするとよい。
なっち語で議論やけんかをすると、角が立たないという効果がある
104名無シネマさん:05/02/11 11:44:23 ID:tQkozLnX
>>91
> ミュージカルやオペラ等の舞台の映画化作品って見た事がないのですが、

『サウンド・オブ・ミュージック』をどうぞ
105名無シネマさん:05/02/11 11:45:22 ID:wyl4KD10
なっち語の素晴らしさは、そういう効果があるという所だったのか!
106名無シネマさん:05/02/11 12:55:09 ID:1LoWjt4R
>>103
確かにそうだな……。なにか冗談のように感じると言うか。
……それを字幕でも感じるから嫌なんだがな。
107名無シネマさん:05/02/11 13:15:33 ID:pdLULXZz
なっちはチョコレート工場の字幕を?
108名無シネマさん:05/02/11 13:18:51 ID:lIR6vhZf
するかもだぜ
109名無シネマさん:05/02/11 13:50:25 ID:tL4U6U2Z
>91
「マイ・フェア・レディ」をどうぞ
11043:05/02/11 14:52:09 ID:o73TQ1m2
>>74
ありがとうございます。参考になります。
スレ違いの質問、失礼しました。

111名無シネマさん:05/02/11 15:54:48 ID:KD94qBm3
ナルニアは途中で挫折する人が多い指輪以上に、
古くから多くの日本人に読み継がれてるファンタジーじゃないのか?
それでまたなっちが同じ過ちを繰り返したらホント馬鹿じゃないかと思うが、繰り返しかねない…
でもディズニーが仕掛けるファンタジー大作、なっちが出てくる可能性大。
しかも1作で終わらないシリーズ物なんだから、
一度なっちが関わったら、シリーズ終わるまでファンは苦しめられ続けることになるわけだ。
これは公開前に手を打たないと大変だね。
112名無シネマさん:05/02/11 18:04:09 ID:aXayFP5f
なっちはナルニアには手を出さないような気がするけどなぁ
なんとなくだけど。
でも署名運動は大事かもだ。自分も協力を!|・ェ・`)ノシ
113名無シネマさん:05/02/11 18:18:11 ID:eO+vIy9U
ナルニアは読んだことは無いけれど、なっち以前にディズニー製の時点で相当平べったい内容に
なりそうな気が・・・
114名無シネマさん:05/02/11 18:28:39 ID:4yOutuQ2
>>113
実は自分もそこが心配なのだが、
映画制作まではもうストップかけられないので…
つか、ドリトル先生なみにぶっ壊されてたら、
いっそ、毒を食らわば…で戸棚でもかまわねーって気もするが。
115名無シネマさん:05/02/11 18:34:59 ID:0OOsi7ge
ああ、そうかも。
エディマーフィー(だっけ)のドリトル先生が戸棚でも
痛くも痒くもないな。
116名無シネマさん:05/02/11 19:40:47 ID:1dOvronY
>>112
ネバーエンディングストーリーだって、ロードオブザリングだって
字幕:戸田奈津子
なんだから、ナルニアの仕事が来たらやらないわけがないかもだ。

世間の人が「ファンタジーなら戸田奈津子」って思ってたらヤだな・・・
117名無シネマさん:05/02/11 19:47:30 ID:6LYQQYJm
>>113
それはあるんだよな…
でもまああれはキリスト教とか深く絡んでるから、あんまり壊さない気もする。







だから余計になっちが怖いわけだが
118名無シネマさん:05/02/11 20:00:17 ID:kYxB133e
>>116
ネバー・エンディング・ストーリーは進藤光太なんだけど。3は松浦美奈。
119名無シネマさん:05/02/11 21:26:36 ID:TYBVD4mG
>>114
まだ完成もしていない映画をそこまで諦めなくても…。

ディズニーでいい作品になる可能性は0じゃないが
なっち字幕で作品が破壊されることがない可能性は0だ。
120名無シネマさん:05/02/11 21:36:44 ID:PKJ7lxSQ
ディズニーの実写って、何があったっけ。
リメイク・大コケ・アラモとか?
あ、メリー・ポピンズがあったな。あれはあれで、
趣は原作とは違うが、好きだった。
121名無シネマさん:05/02/11 21:38:31 ID:2TdoBStr
>>119
最後の一行ワロタ
122オペラ座まとめサイト”管理”人:05/02/11 22:11:33 ID:l95E0+Bh
>>73
リンクも引用も自由にしてください。

>>121
パイレーツ・オブ・カリビアン = カリブの海賊
あれも字幕はなっちじゃなかった?
123122:05/02/11 22:12:45 ID:l95E0+Bh
ごめん>>121じゃなくて、>>120
124名無シネマさん:05/02/11 22:24:08 ID:T1oDJAr8
>>120
パールハーバーを忘れちゃいけない。
125名無シネマさん:05/02/11 22:25:12 ID:FuFgKVd9
>>124
パールハーバーなど!
126名無シネマさん:05/02/11 22:28:21 ID:JroasYS+
>120
確か三銃士の実写版を製作。チャーリー・シーンが出てたヤツ。

リュシリーが王妃に懸想するぷちストーカーだったり、
ミレディが泣いて許しを請うた挙句・・・などステキに変更。
昔TVで見たわんわん三銃士のほうが余程かっこいい悪女だったぞ、ミレディ。


他人の作品を元に物語を改変するの大好きなのに
"我が社の作品"に対してはいじられることを嫌がるから、
今までの実績と効果を添えて送れば、
署名運動の効果はあるんじゃないかな。
127名無シネマさん:05/02/11 22:41:42 ID:6LYQQYJm
>>126
忘れてた…あれはひどかった…  orz

トラブルは嫌いそうだから、指輪の騒動を引き合いに出せばビビって
効果があるかも。
128名無シネマさん:05/02/11 23:21:25 ID:3BvttZno
もうティム・バートンには関わらないで下さい。
署名するよ|´ロ`)ノ
129名無シネマさん:05/02/11 23:28:23 ID:BjchnnQ8
>>122
パイレーツはなっちだったよ
相手の言った言葉をわざと真似して言い返すようなシーンとかあるんだけど
そういうの、まるっきり無視して適当に訳してるんだよな
台詞の意味自体はあってるから間違いとまではいかないけれど、言語の趣旨を汲み取ってないから
言い回しの面白さは半減してる
ま、この程度は今に始まった事じゃないね・・・悲しいけど

なっちって、いち映画鑑賞者としても作品を理解して鑑賞してるのか甚だ疑問だよ。
130名無シネマさん:05/02/11 23:30:09 ID:wyl4KD10
自分は字幕・吹き替え両方とも好きだから大丈夫だけど、
英語もあまり出来なくて吹き替えに拒否反応示す人は、
本当に大変だろうと思う。
131名無シネマさん:05/02/11 23:45:52 ID:5qm727P2
いや、英語のセリフをまったく聞かずに字幕だけ追っていられる人は
ある意味幸せかもしれん。一生誤訳に気が付かなければ。
132名無シネマさん:05/02/11 23:49:10 ID:PHaC2Rea
やたらディズニー、ディズニーって過剰反応があるけど、
ディズニーもタッチストーン・ピクチャーズとか、ハリウッド・ピクチャーズとか
色々あるんだよ。他のメジャースタジオとそう変わらん。
ちなみにナルニアの製作は本家ウォルト・ディズニー。これはヤバイかもね。
133名無シネマさん:05/02/11 23:49:33 ID:wyl4KD10
>>131
あ、なっち字幕の違和感に気がついてしまった人で、ってことです。
誤解を与えてスマン。
134名無シネマさん:05/02/12 00:43:39 ID:G7ZnLYKK
流れぶたぎりスマソ。
ボーン・スプレマシー見たら、最初に字幕者。
なっちじゃなかった!よかった。
安心して観れたよ。
135名無シネマさん:05/02/12 00:49:54 ID:eTszEEIt
あまりにもなっち批判が多いので敢えて擁護を。

仕事しすぎで流石に疲れたでしょう? 引退してゆっくり休んでください。
136名無シネマさん:05/02/12 00:55:34 ID:WTtF8/JK
字幕者名の表示は映画終わったあとに表示したほうが
心安らかに観られるのではないか?

英語のセリフが判ってしまう人は途中で気づくと思うが
それ以外の人も最初に「戸田奈津子」と知ってしまうと
「今見ている字幕を信じてよいのか?」と不安になる
137名無シネマさん:05/02/12 00:56:38 ID:DYRPDDNA
>>135
それは援護なので?
138名無シネマさん:05/02/12 01:03:50 ID:s20+wNie
>>137
思いやりの言葉かもだ。
139名無シネマさん:05/02/12 01:08:17 ID:WyKG8KJe
>132
ミラマックスもナー
140名無シネマさん:05/02/12 01:08:36 ID:pCke+QyP
>疲れたでしょう?
>ゆっくり休んでください。

優しいなあ。
オレならこう言うよ。

「I'm happy if you get spirited away!!」
141名無シネマさん:05/02/12 01:13:05 ID:WyKG8KJe
優しいなあ。私ならこう言う。

「I think you are done. I mean, we are through with you.
Don't even think about it, Ms. Toda.」
142名無シネマさん:05/02/12 01:18:07 ID:bgko9zBL
>>136
オペラ座を予備知識ゼロで見に行ったとき(字幕版しかない事すら知らずに行った)
なっちの名前がデーン!と出た時点でヤベエ!!!(((( ;゚Д゚)))って構えの体勢に入ったよ、まじで

なっちのおかげで聞き取り能力が上がったことに関しては感謝しています
根性で聞き取ろうという意識が芽生えたから。ありがとう、なっち。

143名無シネマさん:05/02/12 02:05:24 ID:ArKXNmbq
オペラ座三回目見てきた
ラウルの「馬鹿言うな」が「馬鹿こくな」でなくてよかったと思い出し笑い
144名無シネマさん:05/02/12 02:33:08 ID:Vgd4q7a0
>>140
「ミヤザキ兄弟のspirited awayを手に入れたら、アイムハッピーでございます」?
145名無シネマさん:05/02/12 03:33:24 ID:O7G5vDaY
>>136
逆だ、逆。
終わってから名前が出ると、「自分の見た映画(の解釈)が正しかったのか不安になる」ぞ。
146名無シネマさん:05/02/12 03:53:04 ID:OT8TH+2O
>>132
前3行と最後1行の落差にワラタ
147名無シネマさん:05/02/12 03:57:33 ID:q84D0GSw
>>145
結論は「戸田奈津子という名前が出てこないのが一番良い」ということでよいので?
148名無シネマさん:05/02/12 04:08:10 ID:pCke+QyP
戸田奈津子が字幕翻訳をしないのが一番いい
149名無シネマさん:05/02/12 06:59:30 ID:jdJT2LSO
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還で
最後に字幕翻訳者の名前が出なかった気がする。DVD通常版。
なぜ?
150名無シネマさん:05/02/12 10:05:59 ID:qcTrhDGy
流れぶたぎり遅レスすまそだけど
原作改変全部だめみたいな考えって別にこのスレの統一見解じゃないよね?
なんかちょっとそれじゃ戸田字幕の批判者=頑なな原作信奉者 って図式になりそうで気になった 

エディマーフィのドリトル先生は確かに原作とは全く違うけど
それは例えばラーメン屋やカレーショップでこれは中国料理じゃない、インド料理じゃないってばかにするような感じで
本格的インド料理も好きだけどソレとは別にカレー好きな人、カレーの味にもこだわる人いるし
作ってるほうだってラーメンの味に人生かけてるかもしれないし
本場の味じゃないならもういっそいくらマズくてもいいってわけじゃないと思う

原作と違う映画にいろいろ言いたい人がいるのはわかるけどこのスレで書くとスレ住人とイコールと誤解されそう
なっちの字幕批判しててもそういうポリシーじゃない人もいるってこと書いておきたくなった。
151名無シネマさん:05/02/12 10:21:02 ID:vkX7aeSB
そういや指輪の時も字幕批判=原作信者みたいに
論点すり替えられたっけなあ。
原作改変への不安はよそで語った方がいいかもだ。
152名無シネマさん:05/02/12 10:25:20 ID:qcTrhDGy
長文スマソ
>>151 まとめてくれてありがとう
153名無シネマさん:05/02/12 10:39:49 ID:OT8TH+2O
指輪の時は原作と違う以前に脚本と違ってたからなぁ。原作準拠の訳でないと駄目、という話は
割と意見が分かれてたはず。
でも、ロードオブザリングの出来自体が悪かったら多分「原作と違うぞ!」という話に
なってたと思う(ロードオブザリング自体は原作と違う点は山ほどある)。それは
原作モノの宿命なんじゃないかな。
154名無シネマさん:05/02/12 10:46:37 ID:geS6mBrT
逆にエディー・マーフィーのドリトル先生には、それにふさわしい訳
つうものがあるんだけれど、なっちの場合は一緒くただからな。
原作の雰囲気持ってこられても困るかもだ。

ただしなっちは、本格インド料理ならはずしまくるけれど、
カレーならそんなムチャクチャにははずさない傾向があるかもだ。
155名無シネマさん:05/02/12 10:54:36 ID:OJ1qJTPa
軽いラブコメで「恋と戦争は正しく」とやったのは
なっちだ
156名無シネマさん:05/02/12 10:58:40 ID:geS6mBrT
>155
そうだったな。
ハムナプトラでも「胸を開ける」ってやってたな。
失敬、失敬。
157名無シネマさん:05/02/12 11:29:47 ID:ToUetX+e
まあアスランのたてがみにかけてこの成句は改変されるわけだが・・・
158名無シネマさん:05/02/12 11:42:43 ID:z8mJj3i6
一つの指輪に意思があることを理解できてなかったなっちだから、
アスランがしゃべることも理解できないかもだ
159名無シネマさん:05/02/12 12:20:01 ID:gZK69yXg
そしてなっちがやらかした!
160名無シネマさん:05/02/12 12:21:34 ID:GuntHVam
>>150
カレーショップのカレーでも、本格インド料理のカレーでも、
それに勝手にスパイスを降りかけて、味をダメにしてしまう存在
それがなっち
161名無シネマさん:05/02/12 12:22:09 ID:VNwPDXYg
>>150
「原作と違う」ではなくて「役者が喋っている台詞と違う」
だと思います。
意訳でも良いけど本人は意訳のつもりかも知れないけど
異訳になっているし、字幕翻訳の仕事は創作だと本人も云っている。
162名無シネマさん:05/02/12 12:28:05 ID:vQzY3JSB
映画が見たいんだ
お前の創作に金払ってんじゃねぇ


と言ってやりたい
163カルロッタ:05/02/12 12:28:49 ID:WTtF8/JK
勿論良い訳をしている部分もあるだろうが、プロである以上それは当然なわけで。
たまに名訳を狙っているのか、言語のセリフにないニュアンスを勝手に付け加えている
部分があるのが余計で腹が立つ。翻訳者の分を超えていると思う時がある。
164名無シネマさん:05/02/12 12:35:01 ID:WTtF8/JK
名前欄は気にするな、別スレで遊んでたのが残ったw
165名無シネマさん:05/02/12 13:22:47 ID:wiCrwBYM
>>149
>ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還で
>最後に字幕翻訳者の名前が出なかった気がする。DVD通常版。
「最初」に出ていませんでしたか?

FotR-SEE上映会行ったら、ニューライン・シネマのロゴの次くらいに、
 字幕:戸田奈津子
 協力:田中明子、評論社
と出たよ。
166名無シネマさん:05/02/12 15:04:06 ID:djtU4Gn2
英語力がないからなっちの間違いは指摘できないが、作品に応じた
言葉のセンスのない人だというのは嫌というほど感じる。

ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還のSEE版を見ていたんだが、
セオデン王、ガンダルフなどの科白に、「〜〜してる」
という言い方が多かったのがとてつもない違和感だった。
現代劇の女子高生じゃないんだから。立場とか年齢とかを
弁えた言葉の選び方をしてくれ。
167名無シネマさん:05/02/12 15:33:57 ID:G3x3WFRP
映画のエンディングで、字幕つきで流れている曲は誰のなんという曲ですか? 知ってる方いたら教えてくださいm(__)m
168名無シネマさん:05/02/12 15:44:21 ID:ws/o/37w
Learn To Be Lonely
歌っているのはミニー・ドライバー
もともとファントムに歌わすつもりでそのシーンも撮ったらしいんだけど
結局入らないことになったらしい
169名無シネマさん:05/02/12 16:01:37 ID:HVvmnRHS
>>166
『ロード・オブ・ザ・リング』はFotRでもTTTでもキャラの立場や年齢を考慮しない字幕に非難囂々だった。
RotKは高位の人物が多数登場するだけに、「てる」目立ちまくり。
2004年4月に有志で日本ヘラルドあてに意見書を送った時に、「てる」問題について一段落設けて強く主張したが、DVDはCE版でもSEE版でも、なーんも修正されんかった。
意見書の内容は字幕改善のサイトに掲出されている。
170名無シネマさん:05/02/12 17:26:28 ID:2ZL9puif
心配するな。
何十年も後にヘラルド以外の会社がDVDに代わる新ハードのソフトを出すだろうけど、
その時は字幕は別人により一新してるよ。
171名無シネマさん:05/02/12 18:28:57 ID:Lv8JtszN
それはほんと頼む。
SEE見てたら「〜など」だけで否定文にするなっち語が
また炸裂していた。ほんと懲りないバサマだ。
172名無シネマさん:05/02/12 19:13:42 ID:G3x3WFRP
168さん、ありがとう。
173名無シネマさん:05/02/12 19:41:11 ID:ZbAttwRJ
>170
コスト削減のためそんな手間をかけずそのまま移植する可能性もあるんじゃないかー
174名無シネマさん:05/02/12 20:00:38 ID:ialdXSPb
>>173
発売が発表になったら、ごちゃまんと訂正要求の手紙をだしてやろうよ。
175名無シネマさん:05/02/12 21:07:11 ID:K6ZURieV
それまでに国内業界の体質が改善されてればね。

今更だが、TTTの時にチェックを入れてくれた脚本家に
感謝の手紙を出そうかと思う今日この頃。
176名無シネマさん:05/02/12 21:25:12 ID:BBWC5aV5
田中明子氏は脚本家じゃあないと思われ
177名無シネマさん:05/02/12 21:36:05 ID:K6ZURieV
>>176
フィリッパ・ボウエンにだよ。コメンタリで日本の珍訳披露してくれた人。
もちろんフランと監督に出してもいいんだけど。
178名無シネマさん:05/02/12 21:37:39 ID:2ZL9puif
LOTRに関しては、ファン、というか常識人の声を微塵も考えなかったヘラルドが一番悪い
戸田を攻撃するのは、近所の主婦のオバハンに車の修理を頼むようなモノ 土台無理なのだ。
179名無シネマさん:05/02/12 21:56:41 ID:V90hOFPJ
>>178
しかしまあ、その理屈だと、
できもしないのにホイホイ修理引き受けちゃう
オバハンにも相当問題あると思うぞ。
180名無シネマさん:05/02/12 21:58:03 ID:EdbtF5lC
オペラ座見てきたyo!

油断していたら例の、「ミュージックオブザ……ナイト!」
が出てきて、笑いを堪えるのに必死になってしまった……。
「私たちの 情熱のプライ」には、軽く吹き出してしまった……。

全体的に、ファントムの変態度と、ラウルのヘタレ度が上がっていたような……。

もう一度見ようか検討中だけど、次は字幕は脳内削除して見るよ。
181名無シネマさん:05/02/12 22:05:29 ID:tXfsaUA6
>>179
オバハンはできると思い込んでるからな
182名無シネマさん:05/02/12 22:05:31 ID:Fto6t4zq
情熱のプレイは覚悟済みだったんだが
「女の肌」でへこみました
クリスがスレてるよ。ファントムが変態だよ
183隣板某スレにありました:05/02/12 23:29:08 ID:i1bgspn0
709 :名無シネマ@上映中 :05/02/11 22:40:26 ID:707oH8jW
      ○   
      ノ|)   どうした、ラウルよ
 _| ̄|○ 「L  

       ○    ファントム! 
       ノ|)  なんか字幕のせいでヘタレって言われてるんだ...
  _| ̄|○ <し

        ○ノ
     ○ ノ|   気にするな、私だってデリカシーのかけらもない
  _| ̄|  <し   エロさ全開の野獣のように訳されてるんだぞ


     ○ ○ノ   さあ、なっちのことは忘れるんだ!
     人 ノ/  
     〉 />


     ヽ○ノ ヽ○ノ
      /    /   あ、言っておくけど
     ノ)   ノ)

                
     \○
       |>       クリスティーヌは私のだからね!
    | ̄|
 _| ̄|○ .|
184名無シネマさん:05/02/12 23:32:05 ID:WTtF8/JK
>>183
これは名作だな。
185名無シネマさん:05/02/12 23:37:45 ID:EdbtF5lC
>>183
ワロタ
186名無シネマさん:05/02/12 23:37:51 ID:zLdD1+1V
腐女子臭さ満載ですね
187名無シネマさん:05/02/12 23:45:14 ID:NgI3AY6X
戸田奈津子って翻訳なんてもうできないって聞いたことある。
ブランドでしかなくって全部ゴーストライター。
だからみんな責任感なくていいかげんに訳してるのかも?
188名無シネマさん:05/02/13 00:29:36 ID:/oq8/iRE
Wowowで「10日で男を上手にフル方法」という映画を観た
字幕の上についた点々の多さや、「私よ〜ン」とかいうノリに
「これはもしや・・・」と思いながら観てたらやっぱりですよ。

「せにゃ」は無かったと記憶しているが「やりゃ」ってのはあったな
「やれば」と字数同じだっつうの。キャラ付けもいいが間違ったキャラはやめとくれ。

一番びっくりしたのが「トレンディ族」
元のセリフはなんていってるかわからないよごめんね 脚本もネットで探したが見つからなかった
189名無シネマさん:05/02/13 00:31:00 ID:z3bO9di4
と、トレンディ族とは…?
凄い、初めて目にした言葉だ。解説を求む。
190名無シネマさん:05/02/13 00:32:29 ID:9wZdB4UB
>>189
トレンディを追いかけてる流行に敏感な人のことだyo

そんなのも分からないなんて、理解力なさすぎ
191名無シネマさん:05/02/13 00:34:10 ID:z3bO9di4
>>190
いや、あの…いえ、何でもないです。
192名無シネマさん:05/02/13 00:38:36 ID:idq2YORF
>>190はなっちなので?
193名無シネマさん:05/02/13 00:43:10 ID:5TES24wd
きっとその映画が上映された頃にはトレンディな言葉だったんだ…。



って、2003年の映画じゃん…。
2年前にそんな言葉あったかのう。
194名無シネマさん:05/02/13 00:43:41 ID:l+TgQ6SB
>>187
下訳をやってるゴーストライターが
「なっち」らしく仕事をしなくては、と思って
なっち語を取り入れる→マズー
もしくは
上がってきた下訳になっちが私らしい訳に
しないとね!と
なっち語を取り入れる→マズー
という妄想が浮かんだ。

>>190はネタなので?
195名無シネマさん:05/02/13 00:43:53 ID:h4BiHXhT
五年くらい後に流行りだすと思う。

なっちのことだから、先取りしているに違いない。
196名無シネマさん:05/02/13 00:52:10 ID:/ECicEn1
大谷昭宏の世界ですな。
197188:05/02/13 00:53:05 ID:/oq8/iRE
録画した人がいたから明日もう一回見て確認してみます。
トレンディ族がオレの見間違いだったら申し訳ないから。ついでに頑張って英語もきいてみる。
198名無シネマさん:05/02/13 00:59:11 ID:JFWoQdrS
G13型トラクターに関する商談あり。
199名無シネマさん:05/02/13 01:55:36 ID:MYtOGcys
トレンディもいかんし族もいかんな。
くっつけたことでさらにいかん。
200名無シネマさん:05/02/13 01:56:39 ID:X4wzlrHF
>>198
 消すっきゃないかもだ。
201名無シネマさん:05/02/13 03:47:42 ID:1HbilJ9Y
「10日間で男を〜」は10回以上見ているけど、
「トレンディ族」にあたるような単語なんて出てきたかなあ?

なっちの中ではワンレンのロングヘアがいまだに最もナウい
ヘアスタイルなのかもだ。
202名無シネマさん:05/02/13 06:24:47 ID:Amlj1Nir
10日間で〜の「恋と戦争」は直ってるの?
203名無シネマさん:05/02/13 10:04:24 ID:4ivNXQ37
なっちは「太陽族」の世代・・・なのか?
204188:05/02/13 12:17:48 ID:0Mal7eIF
録画されたやつを観ましたが、wowowじゃなくてスターチャンネルの録画でした。

で、問題のセリフは、アンディがベンのいるパーティ会場に到着したときの
アンディの友達のセリフ。マーレンは店の名前。

“マーレン”には 会社帰りの
トレンディ族が集まるの

やっぱりトレンディ族でした。でも英語聴き取りは私には到底無理だった・・・
ちなみに恋と戦争のところは

“恋と戦争は手段を選ばす”

でしたよ。

字幕って劇場公開もwowowもスターチャンネルも同じ?
205名無シネマさん:05/02/13 21:08:12 ID:a5JRZE1D
スタチャンは時々オリジナルの字幕をつけてる
指輪もオリジナル字幕だった
206名無シネマさん:05/02/13 21:36:47 ID:Argi+djv
作品をよく知らない人に「オペラ座の怪人」を観てもらった。
ラウル→あそこで命乞いするなんて超軟弱者
クリス→超浮気者
怪人→上記のラウルなんかに恋をしたクリスが好きだなんて可哀想
なっち…Curse you!orz
207名無シネマさん:05/02/13 21:48:14 ID:5rg7/VoU
オペラ座の怪人でもう一つ。
ファントムがクリスティーヌを地下に誘うシーンで

「I am your angel of music」 「come to me angel of music…」の訳が
「私がお前の音楽の天使」「こっちへおいで、音楽の天使」というような訳になっていましたが、
最初の音楽の天使は自分(ファントム)のことで、次のはクリスへの呼びかけで、 
天使はクリスということになっていて、よくわかりませんでした。
「come to me angel of music…」はangel=me で「こっちへおいで、音楽の天使
の元へ」という訳になるような気がするのですが。
208名無シネマさん:05/02/13 22:30:07 ID:Ch/fl/Fl
>>207
最初はそこ「あれ?」と思った。でも確かその少し後
(ボートの上でかな?)ファントムがクリスに向かって
「歌え私の天使」とか言ってる字幕出なかった?
あれが誤訳でないなら、こっちもOKかな、と。
209名無シネマさん:05/02/13 22:57:33 ID:uGvw2aVd
石田泰子女史はなあ
コメディやミュージカルなんかはよく調べていい仕事すると思うんだが、
文芸系・人情系のシリアスドラマやドキュメンタリーが致命的に駄目なんだよなあ。
原語の微妙なニュアンスを頭では理解できても日本語が舌足らず過ぎて意味不明なことが多い。
「ボーリング・フォー・コロンバイン」も、ムーアの軽妙で皮肉なチクリチクリがすべて死んでいて
ひどいもんだった。

なっちに任せた場合より100倍マシなのは間違いないけどね。w
なっち大先生は、そもそも原語のニュアンスが理解できないから。
210名無シネマさん:05/02/13 23:04:01 ID:32sUcYGj
>207 >208
Come to me: Angel of Music...
舞台版の歌詞は上記のようになっていますので、ここではme=Angel of musicですね。

Sing, my angel of music...
こちらはもちろんクリスティーヌのことですが…

211名無シネマさん:05/02/13 23:13:17 ID:mrQZ8noK
クリスティーヌと怪人はお互いを「エンジェル」と呼んでたわけですな。



・・・バカップル。
212名無シネマさん:05/02/13 23:22:44 ID:0TPmgpzl
上映中に流れてた曲名分かる人いる?
しょっちゅう流れてたやつなんだけど…
213名無シネマさん:05/02/13 23:23:39 ID:MbFNmPeJ
>>212
あ?
214名無シネマさん:05/02/13 23:25:23 ID:+M2Yah5h
オペラ座スレでなど!
215名無シネマさん:05/02/13 23:42:46 ID:X4C7LTcM
スレタイで誤解を?
ココはなっちスレかもだ
216名無シネマさん:05/02/13 23:52:58 ID:iz+kHcXj
ボーン・スプレマシーは菊池。
さすがに「僕」じゃなくて「俺」になってたな。そこは評価しよう。
ただ 「マリーがイヤがる」みたいに微妙に違和感のある台詞回しもあったな。
「マリーは望まない」のほうがストイックな作風に合ってると思うんだが。
217名無シネマさん:05/02/13 23:57:34 ID:h4BiHXhT
オペラ座はなんかもうね……散々既出だけど、
うん……orz

もう一度見に行くけど、英歌詞予習しておこう……orz
218名無シネマさん:05/02/14 00:01:18 ID:M6W2HDzw
すまん、スレ間違えたみたいだ。
出直してきます。
219名無シネマさん:05/02/14 00:04:27 ID:Mre5/0tW
トレンディ族をぐぐったら、1件しかヒットしなかった。
220188, 204:05/02/14 00:13:56 ID:A89rURov
スタチャンは字幕が誰って出なかったけど(ビデオだから削れてたのかもしれない)
wowowでリアルタイムで観たときははっきり戸田奈津子って出たから
トレンディ族は間違いなくナツコのしわざです 念のため
221カルロッタ:05/02/14 00:15:14 ID:NLT508LM
>>219
その1件もなっちのページだったりしてなw
222名無シネマさん:05/02/14 01:13:25 ID:j/TLWU2H
「きみに読む物語」を観たら、ナッチはナッチでも伊原奈津子だった。
少なくとも、面妖なナッチ語も、違和感ありありの語尾の処理もなく、フツーに観られた。
知名度では雲泥の差があるが、実力はどうなのかな?
223名無シネマさん:05/02/14 02:15:02 ID:Y/8npN4n
「10日間で男を〜」のビデオを持っているはずなので探してみたけど
見つからない。「トレンディ族」の秘密を探りたいのに。
たぶん「cool people」とかそんなんじゃないかと思うんだけど。
224名無シネマさん:05/02/14 09:01:48 ID:IxFMfCVY
>>211
ファントムが自分を「天使」というのは「守護天使」の意味じゃないかな。

要するに、自分が教えてやってんだぞ、ということ。
225名無シネマさん:05/02/14 10:36:13 ID:OZPxBDgr
漏れ的に生涯最高の作品だと思っていた映画の字幕がなっちだった orz
まぁ原作(戯曲)持ってるし、字幕は殆ど読んでないから良いんだけど
なんか寂しい気持ちになるのは何故だろう・・・。
226名無シネマさん:05/02/14 11:38:05 ID:R/tpV9yH
>>225
自分はあらかじめストーリー知ってるからいいけど、他の大多数の人が
なっち字幕のせいで自分の好きな作品をつまらない作品だと誤解すると
思うと寂しい気持ちになるよな
俺にとっては指輪物語がそうだったわけだが
227名無シネマさん:05/02/14 11:41:32 ID:TmauOsAz
>216
>「マリーがイヤがる」みたいに微妙に違和感のある台詞回し
同意。重要な場面の重要な台詞だっただけにあの軽さは残念。
216さん案のような重々しい訳にしてほしかった。ボーン・スプレマシーでは
他に「彼らはドジしない」(うろ覚え)にも脱力。
菊池氏だから、と油断してただけに破壊力抜群だった。
あちらは若い女性の台詞だからまだ仕方ないかと思いつつ
なっちウイルスに感染したのかよと戸棚に八つ当たりしたくなった。
228名無シネマさん:05/02/14 11:46:05 ID:68fS4ZAD
「イヤがる」とか「ヨワい」とか、まだまだ類似例はあると思うが、
なんでカタカナにするんだろう?
229名無シネマさん:05/02/14 12:50:36 ID:j/TLWU2H
>>227
菊池のナッチぶりは以前からのこと。
カタ仮名や語尾の<を>止めの濫用なんか、ソックリ。
戸田だと思って観ていて、最後の翻訳者表記で菊池だったことは数回ある。
230名無シネマさん:05/02/14 13:09:35 ID:JockScgA
情熱のプレイでなっちの珍訳のとりこになりますた。
何だよアレ…orz

ナルニアの署名運動、やるならぜひ参加しますノシ
231名無シネマさん:05/02/14 13:17:35 ID:IARfzdo5
同じく情熱プレイで釣られた者ですが、
「仮面の男」の「結束は固い」もなっちだったのですね。(>>11)
なんでわざわざ…。
「オペラ座の怪人」DVD化の字幕改修の方は、署名運動ありますか?
232名無シネマさん:05/02/14 14:05:34 ID:7ma3DA3T
>231
私、自分のサイトでなっち字幕に対する抗議ページをupしています。
一応ギャガにメールを送っているのでその返答次第によっては
署名などの活動に発展するかもしれません。
・・・まぁ、私がやらなくても誰かがやってくれるかなと思って
るんですけど(他力本願スマソ)。
233名無シネマさん:05/02/14 14:07:41 ID:IARfzdo5
返答待ちなのですね。了解!
234名無シネマさん:05/02/14 14:28:57 ID:ySsSU1pd
オペラ座観に行った友人が(ちなみに舞台オタ)
「さすがなっち。安心できる訳だった」って…。
世間一般では未だにそう思われてるのが一番鬱。
235名無シネマさん:05/02/14 14:33:54 ID:7ma3DA3T
>234
マジで?
ほんとにその人舞台オタなの?

つーか、オタかどうかにかかわらず、日本語としておかしいところが
満載だったわけですが、そこも気にならなかったのでしょうか?
世間って一体・・・
236名無シネマさん:05/02/14 14:39:49 ID:Mytj1qBv
明らかな間違いがあってそれを指摘しただけでも、
そんな無粋な事を、と思う人間もいることだ。
プロならミスはしないだろう、という考えも少なからずあるだろう。

それに以前の自分もそうだったが、字幕の日本語が変でも
「こういうのが字幕の特徴なのか」と思いこんでしまう。
そして、そういった思いこみを他人から否定されると反発してしまう。
なっちの字幕が余りにも多いからこういうことが起きるんだろうな。
237名無シネマさん:05/02/14 14:45:56 ID:IARfzdo5
舞台オタだから逆に、字幕はあんまり見てなくて気にならなかったのかも。
日本語としておかしいところがあっても、
「そういえば…でも字幕ってまあそういうもんなんでしょ?」と。
238名無シネマさん:05/02/14 14:48:16 ID:IARfzdo5
>>236とかぶったけど、私もまさにそういう思い込みがありますよ。
今回初めて「そういうもの」じゃなくていいんだって事を知った…。
239名無シネマさん:05/02/14 15:06:33 ID:YhkLU/u5
>>236
まさにそんな感じだった。こんなに字幕が気になったのは初めて。
たぶん字幕なんて意味が取れればいっか、みたいに思ってたし。

でも今回「美女を求める」「情熱のプレイ」「僕を裏切るな」って感じの部分が
やたら引っかかって評価サイト巡ってるうちに原因が彼女の字幕だったって分かった。
豪華で綺麗な映像に圧倒されて感動したんだけど、上映中「???」って部分が
多くてなんかモヤモヤしてたから、原因わかってスッキリするとともに
「これでいいんか?」って気持ち。
>>226状態になりかけてたんだなー。
240名無シネマさん:05/02/14 15:13:57 ID:HtEH3BcT
>236
指輪物語でマジックにかかったよ、なんだかモヤモヤして
DVDで見直したら面白かったw
今回のオペラ座で236の気分を味わっている…。
241名無シネマさん:05/02/14 16:19:20 ID:TChgHJ69
オペラ座の字幕、全般的にはそう悪くないと思う。
でも緊迫した、あるいは盛り上がるシーンに限って爆弾投下されるので
破壊力がより強大化される。
242名無シネマさん:05/02/14 16:24:58 ID:Qo5bnrJV
やたら文字が「・・・」で強調されていたのが目についたよ……<オペラ座

>>241
肝心なシーンで爆弾投下してるんじゃ、
全般的に良くないってば('A`)
243名無シネマさん:05/02/14 17:30:20 ID:vcWvbiGC
肝心なシーンで爆弾落としてるから、どうでもいい場所の重箱の隅までつつかれるわけで
244名無シネマさん:05/02/14 17:32:49 ID:/dFt0mQD
なっちの場合、せにゃ・かもだ等を除けば
自作の脚本で意味つながるから注意しないと気づきにくい
オペラ座で一番の誤訳は指輪を奪い取るシーンだと思う
245名無シネマさん:05/02/14 18:48:22 ID:Ai/w5uOW
>>225
>漏れ的に生涯最高の作品

プププ
246名無シネマさん:05/02/14 19:27:03 ID:LA7gyzUG
王の帰還SEEの字幕、やっぱ許せん。
アルウェンが父のエルロンドにタメ口きいてる字幕
見るたびにイライラする。吹き替えは敬語使ってんのに。

なっち、誤訳分部は本気で間違ってんだろうけど
敬語の省略は意図してやってそうだから、なおさら腹が立つ。

オペラ座〜でも敬語関連では痛いことしてるみたいやね。
もしや“!”がついてたら敬語省略て思ってるのだろうか。
247名無シネマさん:05/02/14 20:04:59 ID:g6d8uXHs
20年後
【祝・米寿】戸田奈津子の字幕332【望・引退】

40年後
【情熱のPLAYを】菊池浩司の字幕155【王子様と!】
248名無シネマさん:05/02/14 20:14:36 ID:Qo5bnrJV
Natch's legend forever and ever ...

(゚д゚::;;)イヤァアアアアアアアアアアアアアアアア
249名無シネマさん:05/02/14 21:25:07 ID:cjgP3bQ/
ネバーエンディングなっち

ミヒャエル・エンデ先生助けて(;´Д`)
250名無シネマさん:05/02/14 21:40:49 ID:Qo5bnrJV
Never ending story 〜 ♪






of Natch.
251名無シネマさん:05/02/14 21:42:52 ID:g6d8uXHs
30年後
 【また会える】戸田奈津子の字幕・終【いつか…】

60年後
 【クローンの】戸田奈津子の字幕2-1【攻撃】
252名無シネマさん:05/02/14 21:59:10 ID:mdHg+kST
まあ、それまで2ちゃんが続くか分からんわな。
253名無シネマさん:05/02/14 22:01:48 ID:jcsNnZY1
>237
舞台オタだと歌詞まで記憶してますから
字幕はほとんど見てなかったり勝手に脳内変換されます。
私も舞台オタとまではいわないがBWで観たことがあり
CDも何度か聞いているのでラウルの「僕を見捨てるな」などは
勝手に脳内変換して聞いてました。
「情熱のプレイ」にはのけぞったけど。
その人はたまたまその字幕を見逃したのかもしれないし。
254名無シネマさん:05/02/14 22:34:34 ID:jOda1pEW
>>244
あのシーンは本当にわかりづらかったな。
誤訳とか以前に「えっ?何?」みたいな。
指輪の呪いなのかね。

しかしオペラ座はミュージカルだし戸田を知らない人は
みんな字幕の気持ち悪さに気づかないまま流してそう…。
255名無シネマさん:05/02/14 22:37:40 ID:fgwMgM7Y
海外で買ってきたムーランルージュのDVD。
やっと見られる環境になったので見たら、英語字幕がない!
同じBOXのダンシングヒーローもロミジュリもついてるのに!
日本版にはついてるのに!!
あーでも日本語版字幕がなっちかと思うとヽ(`Д´)ノ
この映画こそ石田にやらせるべきだったんじゃないのか、FOXさんよお。

特典映像も音声が再生されないし、日本版、買うか
_| ̄|○ ナンダッタンダAU$90
256名無シネマさん:05/02/14 23:02:58 ID:DJNIX3Oq
>>255
クローズド・キャプションついてませんか?
257名無シネマさん:05/02/15 00:51:19 ID:DbbXV7wn
♪Toda Natsuko is there
Inside your mind.♪
258名無シネマさん:05/02/15 01:46:55 ID:WQ/UxuJK
「私の贈り物!お前は私のもの!」
ってなっちとしては、
「(お前が身につけているのは)私(から)の贈り物?(そうではないだろう。)
お前は私のもの!(なのに何故他人からの贈り物を身につけている?)」
っていう意図で訳したんだべか。
259名無シネマさん:05/02/15 02:05:02 ID:qkcQzfDd
>258
翻訳してていまいち含むところが良く解らなかった

画面で指輪が出てる

なるほどこれか

ぐらいジャネーノ?
260名無シネマさん:05/02/15 02:51:52 ID:bgnL693s
>>258
公式のBBSで「あれはファントムも婚約指輪を作ったので嫉妬に燃えた」というトンドモ解釈がありました
261名無シネマさん:05/02/15 05:19:01 ID:2mFyF0Hz
GAGAにメールは送ったけど<修正について
多分送っている人は自分以外にもいるだろうけど、
この程度じゃDVDで修正してくれないんだろか……?

修正されないでなっち訳が残っている作品もたくさんあるわけで……orz

指輪みたいに署名とかやらないといかんのかな……。
262名無シネマさん:05/02/15 08:30:43 ID:iwnRyPSM
>>261 
連帯して不買運動やったら? 発売前に不買を告知したら流石に替えるだろう。
作品への理解のない字幕を見過ごした配給会社の罪も重いしねえ。
ひょっとしてワザと変訳にして俺らを確かめさせたいのか?
俺はオペラ座興味ないけど、ここ見てたら観たくなったよ。
263名無シネマさん:05/02/15 08:50:15 ID:zXCEpMmL
「私の贈り物」
「お前は私のもの」
「モノ」で脚韻を踏んでいるから、
前半をどう訳していいか判らないが、何か掛
詞になっているようだから後半に合わせて適当に
駄洒落をでっち上げれば
「原文の意を汲んだオッシャレーな意訳になる」
となっちは思ったのではないか?

「インディジョーンズ 魔宮の伝説」でAnything Goes
を「恋に落ちるかも」とへんてこに訳した前科もあるしな
大恐慌当時同名の有名なミュージカルがあって「Anything Goes」は
タイトルナンバーで、普段仲が悪くでどうしようもない女性歌手と、
男性タップダンサーが意地を張り合いながらも恋に落ちるという、
ストーリーが映画のインディ・ジョーンズとヒロインの関係に重
ねられているのにな。
264名無シネマさん:05/02/15 10:17:27 ID:GHY2Fjbj
>261
しかしあれだけの署名運動がありながら
修正されたのは一部だったわけで…orz
265名無シネマさん:05/02/15 10:28:28 ID:7xm6eqo7
でも署名なりなんなりしないで、後悔するよりした方が
スッキリすると思う。それに後々公開される大作も、オペラ座の署名運動が
指輪級になって話題になれば、救われるかもな。実際固定のファンが入るような
映画は、なっち外すって検討してる会社もあるし。
今一番ヤバイのはやっぱり、ナルニアだろうねー。配給がブエナだったら
ガチナッチだ。
266名無シネマさん:05/02/15 10:45:44 ID:JhpZYFl+
>264
その一部の修正すらなかったらどんなに悲惨だったか・・・。
267名無シネマさん:05/02/15 11:52:34 ID:GQE8Mi0Y
あんまり詳しくはいえないけど、なっちが使われつづけているのには
ちゃんとした理由があるんだよ。下手に切ると○○○が抗議してくる
から。なっちの生まれた場所を調べてみると分かると思うよ。
268名無シネマさん:05/02/15 12:00:52 ID:iaagBZds
>266
あー
署名運動があったから、二作目からは監修がついたんだっけ。
ちょっと指輪の署名運動サイト見てくる。
自分にできるかどうかはわからんけど。
269名無シネマさん:05/02/15 13:53:29 ID:LK3MXHTq

ネバーエンディング・ナッチ
270名無シネマさん:05/02/15 15:01:57 ID:lYqai1XI
>>267
あんまりな事を書くと、名誉毀損で訴えられるよ。
程々にしておけ。
271名無シネマさん:05/02/15 15:58:48 ID:BdM2aeva
「フレンズ」シリーズの翻訳してる野口尊子はうまいぞ。
272名無シネマさん:05/02/15 16:09:55 ID:BdM2aeva
 ついでに、誰かも言ってたけど「ビッグ・フィッシュ」のナッチ語は許せん。
家が火事になって、子どもが「マイドッグ〜〜」って叫んだら字幕は
「ポチ!」
ポチってアナタ・・・ポチって。
273名無シネマさん:05/02/15 16:19:49 ID:NbRSt6HE
>>271
確かに。無理がないよね。
274名無シネマさん:05/02/15 17:38:40 ID:TrjcH0sX
>>272
むしろ、「僕の犬がまだ中にいるんだ!」・・・?
275名無シネマさん:05/02/15 17:44:54 ID:V06aorRD
「僕のいぬーーーー!」

で良いのでは?
276名無シネマさん:05/02/15 18:13:39 ID:LK3MXHTq
>>272
それDVDでは直ってた気がする
277名無シネマさん:05/02/15 18:53:50 ID:j91/axgH
>>276
DVDで直ってても、どこかの映画館で再上映される場合には、
アホな訳のままなんだよね。嫌じゃない?
278名無シネマさん:05/02/15 19:17:14 ID:9uJju6a4
以前オペラ座スレで「私の贈り物」っておかしくないか?
といったらば数人の人が物凄く頑張って脳内変換した
「おかしくないよ!」という意見をぶつけてきた…
意外とあんまし気にしてない人が多いのかもしれない…
いや、私は署名するならぜひ協力したい。

てか「ビッグ・フィッシュ」もなっちだったのね・・・。
感動して泣いたんだけどその思い出が今不安に変わった。

「ポチー!」で思い出したんだけど
オペラ座でカルロッタが自分のペットに
「チチちゃん!」
って言ってるんだけど、「chichi!」という言葉は聞き取れません
もしやまたもやネーミングしたのか、NATSUKO!
279名無シネマさん:05/02/15 19:17:18 ID:DB26zDOB
"My dog" に「ポチ」の字幕がつくということは!
「オペラ座」の"ワンちゃん"→「チチちゃん」もか?
舞台版か何かを参考にした字幕かと思って今までスルーしてたが
もしかしてあれも戸棚オリジナル??
280名無シネマさん:05/02/15 19:21:03 ID:DB26zDOB
278に結婚指輪としてクリスタルのリングをプレゼント!
と言いたいところだが、貧乏なので鎖だけで我慢してくれますか。
281名無シネマさん:05/02/15 19:27:59 ID:9uJju6a4
>>280
指輪までかぶるとこだったよ!リロードしてよかった…w

ちなみに舞台版にも原作にも何処にも
「カルロッタの犬」は出てこないです。
282名無シネマさん:05/02/15 19:52:57 ID:AqQwMez0
非常に気になっていたカルロッタのワンちゃんの話題が出てて嬉しい。
「My doggy」と言ってるのはわかるんだけど「チチちゃん」がわからなくって…
字幕以前にどこかでそう呼ばれてたのかもとか考えたりして…
283名無シネマさん:05/02/15 20:09:03 ID:RUcz+bkQ
ワンちゃんでいいのに
284名無シネマさん:05/02/15 20:25:22 ID:lYqai1XI
ていうかチャンと調べてから書き込みやがれ、このチンポ吸い族!
285名無シネマさん:05/02/15 20:33:37 ID:b3bOCu5k
まあ「チチちゃん」は何か悪くないような気がする。
「ポチ」よりは舞台に合っているだろう。
286名無シネマさん:05/02/15 20:41:03 ID:Olf8l1mg
いきなりの"チチちゃん"に犬だか猿だか
いったいなんのことか分からなくて戸惑った人はいないんですかorz
287名無シネマさん:05/02/15 20:49:57 ID:4/V9oT+E
チチちゃん!は一番最初に「チチちゃんおいで!バイバイ!」
って言ってカルロッタが去っていくシーンなかったっ…け?






あ。自信なくなってきた…。
だって戸棚だし…(´v`;)
288名無シネマさん:05/02/15 21:15:32 ID:C1lxHgz4
ここに来る人たちっていちゃもんつけてるようにしか思えん。
情熱のプレイだって、確かに変だけど、とりたてて言うほどじゃなくね?
なんか気持ち悪いよ、キミタチ
289名無シネマさん:05/02/15 21:18:07 ID:Bjta+4Tm
変じゃないと思う人には縁のないスレですな
290名無シネマさん:05/02/15 21:23:12 ID:exDj6Cxj
>>5-12を見ても「とりたてて言うほどじゃない」と思うなら
キミはなっちに近い才能の持ち主かもだ!
291名無シネマさん:05/02/15 21:39:35 ID:D9g2dsOx
>286( ´・ω・)人orz
「チチちゃん」は最初刈るロッタについてきてた太った女性のことかと思ってたよ。
二回目見に行ったら「doggy」って言ってるの聞こえたから
「ああ、犬のことか」ってわかった。

>288
情熱のプレイなど!
改善せにゃ
292名無シネマさん:05/02/15 21:49:51 ID:osHQSi8I
>>288 は「戸田奈津子」を構成する弟子のひとり。担当はGAGA作品とミュージカルの35%
293名無シネマさん:05/02/15 21:51:07 ID:2mFyF0Hz
>>286
ノシ

>>287のセリフも言ってたけど、
それ以前に特に犬はクローズアップされていなかったから、
オペラ座スレ見るまで何を指しているのかわからなかった。
お付きの人でもいるのかと思ってた。
294名無シネマさん:05/02/15 21:51:56 ID:18uSZ8Op
お前ら大丈夫か?
passion=情熱
play=劇

ちゃんと辞書ひけますか?
295名無シネマさん:05/02/15 21:54:56 ID:k+FswwxF
↑ワロタww 質の悪い燃料だなあw
296名無シネマさん:05/02/15 22:01:38 ID:3qQQux5d
じゃあchest=胸も間違いじゃないよねw
297名無シネマさん:05/02/15 22:08:55 ID:/1ipuJho
>>295
高校生向け以上の辞書なら載ってても、中学生向けの辞書には
その程度の意味しか載ってないんだから仕方ない。
298名無シネマさん:05/02/15 22:09:01 ID:2mFyF0Hz
釣りっぽいけど……。

戸田工作員って本当にいるのかしら。
299名無シネマさん:05/02/15 22:10:22 ID:/9yTjfmZ
passion play だとエキサイトだって受難劇って出るかもだ!

どーしても「情熱のプレイ」にしたかったら
「パッション・プレイ」に「受難劇」ってルビ振ったほうがパーフェクトだったわ
300orz:05/02/15 22:18:20 ID:Olf8l1mg
やはりナカーマがいたんだね…レスありです。
観客の記憶に残ってないような動物なら
普通に"ワンちゃん"の方が通じただろうに…
301名無シネマさん:05/02/15 22:47:31 ID:fR7lASc9
294こそナッチが宣伝している電子辞書を買って検索せにゃ!
302名無シネマさん:05/02/15 23:01:00 ID:b3bOCu5k
>>299
「受難劇」に「情熱のプレイ」とルビをふれば
なっちも観客もハッピー
303名無シネマさん:05/02/15 23:07:01 ID:BO2CDNWR
ミュージック・・・
オブ・ザ・・・
ナイト!

もう訳ですらないし
304名無シネマさん:05/02/15 23:09:02 ID:2mFyF0Hz
>>303
あそこ椅子からズリ落ちるかと思った……('A`)

誰かなっちを力づくでも止めてきてくれ。
305名無シネマさん:05/02/15 23:38:03 ID:6lgS/fjj
まったくもってどうでもいいんだけど
子どもの頃、あの映画字幕独特の字体はなっちのものなのかと思っていた。
実は色々と試行錯誤された上で生み出された字体だったらしく、それを知って申し訳ない気分になった。
306名無シネマさん:05/02/15 23:50:59 ID:lXsv7UvH
バカバカしいけど一応やってみた
エキサイト翻訳
passion play 
   ↓
キリスト受難劇
ですた。
307名無シネマさん:05/02/16 00:13:59 ID:cxdo5GsW
ガイシュツだけど自分も子供の頃、映画を見て
「アメリカ人はあんな風にしゃべっているんだ」と思ってたな。
もう少し大きくなってからは「字幕とは多少破綻しているのもしかたないものなんだ」。
こんな考えの人間が多いのは間違いないと思う。
字幕とは映画を見る助けになればいいものであって
映画の前にしゃしゃり出て来たり、質そのものをどうこうできるほどのものではないと。

指輪のおかげで目が覚めた…。
今までつまらないと思った映画の低評価には、なっちが加担しているに違いない。
308名無シネマさん:05/02/16 00:16:24 ID:je8pcu8g
前もあったぞ、ミュージック・・・オブザ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナイト!

みたいなやつ。シカゴだっけ?ああいうのむずむずする。
シカゴは、舞台版で舞台の両脇に出てた字幕がうまかっただけに。
309名無シネマさん:05/02/16 00:25:07 ID:8o+LUc2r
オール・ザット

・・・ジャズ!

ですな。
310名無シネマさん:05/02/16 00:26:27 ID:6DFDehM6
シカゴもなっちなのか?
311名無シネマさん:05/02/16 00:29:49 ID:MR4qdAFU
>>310
確かそうだ
オールザット

・・・ジャズ!
のことは覚えてないけど
312名無シネマさん:05/02/16 00:30:11 ID:YPNRSx/K
勿論。

「アカデミー賞は私の物よ!」
的勢いで訳してますから、なっち……orz
313名無シネマさん:05/02/16 00:30:51 ID:Y/nA7Oxz
なっち、とっとと引退しろよ。
314名無シネマさん:05/02/16 00:33:02 ID:YPNRSx/K
指輪といい今回といい、年々酷さが増しているような……。
本来ならば、年々良い仕事するようにならなきゃならんのに……。
315名無シネマさん:05/02/16 00:42:29 ID:MR4qdAFU
>>312
ホントだ…

1994 「フォレスト・ガンプ/一期一会」 なっち
1995 「ブレイブハート」 なっち
1996 「イングリッシュ・ペイシェント」 なっち
1997 「タイタニック」 なっち
1998 「恋におちたシェイクスピア」 なっち
1999 「アメリカン・ビューティー」 なっち
2000 「グラディエーター」 なっち
2001 「ビューティフル・マインド」 なっち
2002 「シカゴ」  なっち
2003 「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」 なっち

しかも多くの作品で字幕がテンプレ入りしてる。さすが女王様。
316名無シネマさん:05/02/16 00:43:36 ID:SmNogkvN
>>315
おお、見事。
でもそんな凄さは見せつけなくていいのに('A`)
317312:05/02/16 00:51:11 ID:YPNRSx/K
>>315
ウワアアア半分適当なこと言ったのに(゚д゚::;;)
今年で十年目かyo!
318名無シネマさん:05/02/16 00:53:47 ID:6DFDehM6
ウワアアアアほんとだ

劇場公開作でなっち訳でない映画を探すほうが
大変なんだろうな、きっと。
319名無シネマさん:05/02/16 00:54:57 ID:0EZgFSyY
http://us.imdb.com/title/tt0293508/quotes
[as she attempts to leave the first time]
Carlotta: Bye bye, dancing girls. Bye bye. Bring my doggy, bye bye.
[as she attempts to leave the first time]
Carlotta: Andiamo. Bye bye, dancing girls. Bye bye. Bring my doggy.
Bye bye. See you later, because I'm going now. It is finished. See you later.

Carlotta: And you two - you're as bad as him! "These things do happen!"
Ma... until you stop these things from happening, this thing does not happen! Ubaldo! Andiamo!
Bring my doggy and my boxy!
320名無シネマさん:05/02/16 00:59:11 ID:MR4qdAFU
>>317
いや、とりあえず10年調べただけ。もう10年やってみよう。

1984 「アマデウス」 なっち
1985 「愛と哀しみの果て」 なっち
1986 「プラトーン」 岡枝慎二
1987 「ラストエンペラー」 進藤光太
1988 「レインマン」 なっち
1989 「ドライビングMissデイジー」 なっち
1990 「ダンス・ウィズ・ウルブズ」 なっち
1991 「羊たちの沈黙」 進藤光太
1992 「許されざる者」 岡田壮平
1993 「シンドラーのリスト」 なっち

調べたのはここ ttp://movie.goo.ne.jp/cast/321/
もうめんどいのでやめるが、まさかここまでとは…。
今年のオスカーはたぶんアビエイターかミリダラだろうけど、
どっちもなっちっぽいし。
321名無シネマさん:05/02/16 01:02:41 ID:otSWtAEB
もう「ナチデミー賞」に名前を変えよう。
322名無シネマさん:05/02/16 01:10:23 ID:6DFDehM6
いやだああああ
323名無シネマさん:05/02/16 01:10:45 ID:YPNRSx/K
>>319
ところどころイタリア語入ってるけど……
"チチちゃん"ってどこから来たの……(´д`)?
"ワンちゃん"で良くない?字数同じだし。

まあ……「おいでポチ」じゃなかっただけマシか……?

>>276
DVDレンタルでビッグフィッシュ見たけど、「ポチ」だったよ。
「ああ……さすがナッチだ」と思った覚えがある。
324名無シネマさん:05/02/16 01:24:50 ID:YPNRSx/K
>>321
なんの像が贈られるんだろう
325名無シネマさん:05/02/16 01:32:44 ID:xZfVjTDF
               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"   
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
                  ナチデミー賞おめでとう



326名無シネマさん:05/02/16 01:39:17 ID:Ti9FNi5O
はげしく要らない!!!
327名無シネマさん:05/02/16 01:41:29 ID:YPNRSx/K
夜喋りだしたりとか、目が光ったりとかしそうだな
328名無シネマさん:05/02/16 01:43:58 ID:UuObE4+A
Presenter: "And the Natchy goes to....... "

Audience: "HELL!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!"
329名無シネマさん:05/02/16 01:53:32 ID:ZZ/5TKx4
>328
激ワロタ
330名無シネマさん:05/02/16 01:59:15 ID:otSWtAEB
>>327
目覚ましの音「ファックかもだ!ファックかもだ!ファックかもだ!ファックかもだ!ファックかもだ!・・・
331名無シネマさん:05/02/16 01:59:35 ID:WsF7bpId
>>327
朝 コーヒーを?
昼 ハローでございます
夜 ファック野郎!

と喋りだす戸田えもん
332名無シネマさん:05/02/16 02:00:03 ID:SmNogkvN
>>328
その授賞式、何だかとても楽しそうだと思ってしまった。
出席してみたいという衝動に駆られる…ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
333名無シネマさん:05/02/16 02:00:56 ID:qCfjDnBK
>>328
ハゲワラ。
オスカー本番の中継を見ても思い出して吹き出しそうだw
334名無シネマさん:05/02/16 02:01:14 ID:otSWtAEB
>>328
【アカデミー賞>>】戸田奈津子の字幕34【>>ナチデミー賞】
335名無シネマさん:05/02/16 02:12:29 ID:6DFDehM6
製作者にとってラジー賞以上に獲りたくない賞に決定だな
336名無シネマさん:05/02/16 02:13:45 ID:IQYP9rTE
おまいら、笑い氏にさせる気か!www
337204:05/02/16 02:21:18 ID:UuObE4+A
ナッチー賞授賞式の途中ですが、ニュースです

“マーレン”には 会社帰りの
トレンディ族が集まるの

の脚本らしきものが見つかりました。以下該当個所:

Mullins' is the apres-work
watering hole
for the upwardly mobile.

apresも知らなかったしwatering holeもupwardly mobileも知らなかった俺に
聞き取れるわけないや・・・
338名無シネマさん:05/02/16 02:43:26 ID:otSWtAEB
最優秀通訳賞=満員一致で戸田奈津子さんです

    \ ヽ     /  /  /

    (Д´) ∧_∧ ∧_∧
    ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧
    ┌ <   (^ニ  /l  .(Д゚,, )
         (_┌ (_ ○ニ ○v
          し  l l  l \
339名無シネマさん:05/02/16 02:48:47 ID:WsF7bpId
ここだね。
http://nimsgern.pe.kr/bbs/view.php?id=a&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=
on&select_arrange=name&desc=desc&no=3

なんか台詞だけでト書きも登場人物も載ってないけど。
出世頭がアフター・ファイブに
集まる場所、ということか。
340名無シネマさん:05/02/16 02:59:11 ID:XJjYC0/p
アカデミー賞=奈津子訳となると「ミリオンダラー・ベイビー」か・・・
「アビエイター」は誰よ?
341名無シネマさん:05/02/16 03:07:35 ID:YPNRSx/K
両方とも女王だったら……(゚д゚::;;)

スレ違いだけど、アビエイターが取りそうな気もするけど<作品賞
今年でナチデミー記録が無くなるかも。
342名無シネマさん:05/02/16 03:33:31 ID:rISos2RK
どっちも取る可能性のある候補だからなぁ。
なっちはきっと、どっちが取ってもいいように、両方やるに違いない。
そして、新たなる伝説が生まれる。
343名無シネマさん:05/02/16 03:49:39 ID:XJjYC0/p
ゲンがいいから配給会社がヨイショしそう
オスカー負け確実の「ネバーランド」「レイ」もナッチーがやってたら ガクガクブブルルル
「サイドウェイ」みたいなブサ男映画をスルーするのはいかにも女王らしい。       
344名無シネマさん:05/02/16 03:54:01 ID:MR4qdAFU
ネバーランドは松浦美奈
レイは石田泰子

サイドウェイとアビエイターは分からない。アビはヘラルドだから
危険ではある。
日本公式サイトで字幕担当を公表してくれればいいのに…。
345名無シネマさん:05/02/16 04:14:02 ID:D2XcSLzp
ヘラルドはリニューアル前は字幕担当をHPに載せてたんだけどね
346名無シネマさん:05/02/16 06:06:03 ID:56NP7WoC
オペラ座の怪人、DVDには字幕の改善されるといいね。

なんといっても、ビューティフル・マインドの一番の決め台詞、
わけのワカラン爆弾級の訳は、DVDでもなおっていない。

あれが戸田訳に疑問を持った最初・・・。
347名無シネマさん:05/02/16 10:08:42 ID:ArGSf/Gh
>>305
> まったくもってどうでもいいんだけど
> 子どもの頃、あの映画字幕独特の字体はなっちのものなのかと思っていた。
> 実は色々と試行錯誤された上で生み出された字体だったらしく、それを知って申し訳ない気分になった。

最近は違うものもあるけど、独特の字体の文字は手書きを撮影して、字幕ネガを作成、現像所での
プリント時に、本編ネガ+字幕ネガを重ねて上映用フィルムに焼き込んでいるのが普通。焼き込むときの
ピントを本編ネガに合わせてあるので、字幕ネガは厳密には多少ピントがぼけている。

日本の現像所が信頼できない海外の配給元の場合は、配給元でプリントした上映用ポジに、日本で字幕を打ち抜く
作業をする。そのときに、文字がつながっているとポジが痛みやすいので、線がつながらないような独特の字幕の
字体ができた。ネガで焼き込むときにはそんな字体で書かなくてもいいんだけど、それが読みやすいと思っている
映画業界の業界内の思いこみ。いいか悪いかは俺にはわからん。
348名無シネマさん:05/02/16 10:52:36 ID:QZGRPgct
>345
隠すからこそなっち率が高い可能性が濃厚ですな。
349名無シネマさん:05/02/16 10:53:42 ID:lmCtA8QM
スレ違いすいませんが、配給会社に字幕とかの問い合わせって
したらどれ位で返事来るもんなんでしょう?どれ位待っていいのかわからんとです。
指輪の時メール出された方いませんか?って指輪スレで聞いた方がいいですか?
350名無シネマさん:05/02/16 12:42:20 ID:aqz0vqot
なっちの肉弾接待を?
351名無シネマさん:05/02/16 12:58:04 ID:JEU+jSsm
>349
配給会社によっていろいろだとオモ。つーか、そもそも返事がもらえる保障なんて、ないよ。
他の業界でも同じでしょ。消費者からのクレームに素早く誠実に対応するか、ほっぱらかしにされるか。
常識的にみて、返事する気があるなら、1ヶ月以内には来るだろう。

指輪については何回か手紙攻勢の波があったが、FotR劇場公開直後の頃は、日本ヘラルドからテンプレみたいなそっけない返事が来たそうだ。
その後に、例えばRotK-SEE発売前ころに出した人なんかは、返事があったのかな?

字幕の件ではないが、「マスター・アンド・コマンダー」の捏造予告編問題でブエナ・ビスタに出した人は、わりと早く(2週間以内に)返事をもらっていたようだ。
詳しいことは、そういう運動している個人サイトを探してみて。
352名無シネマさん:05/02/16 13:37:30 ID:KnLPz3+/
字幕改善を要求するサイトを作っているものです。
GAGAにはちょうど1週間前に抗議&DVD化の際には修正を希望しますと
いう旨のメールを送りました。
が、今のところ返信はありません。2〜3週間経っても何の音沙汰もない
場合は、指輪のサイトさんなんかを参考にさせていただきながら、新しい
方向に進めないといけないかな、と考えています。
ただ、このスレ住人の方が作ってくださった珍訳集のページの方が見ている方
は多いだろうし、そちらの方が何か方法を考えてくださっているのなら、そちら
に協力させていただきたいなと思っています。
353名無シネマさん:05/02/16 13:38:11 ID:qxixsMo5
『バットマン・ビギンズ』の字幕も気になるな。一作目はなっちだったが。
後半2作は石田泰子だったので、続投して欲しい。

354名無シネマさん:05/02/16 13:56:33 ID:YKoy3xTA
>>351
レスありがとうです。色々見てみたんですが、ほぼ何処も早い回答というのは
無いですねー。なんか客を消費者として見ていないのが、映画配給業界
なんだなと。こういう体質がナッチーの字幕をのさばらせてる、温床になってるでしょうねぇ。
返事は10日位待ってみて再度送信してみます。

>>352
やや早く回答をもらっている(多分)マスコマの件は、送った人
●月●日までに回答下さいと、期限を切ってるので352さんも、次もし送られる時は
回答期限をつくってみたらどうでしょう?

と。テンプレには無いけど多分カイシュツだと思うのですが、ビューティフルマインドの最後の
あのセリフで、出かけた涙が引っ込んでしまいました。関西人にはつらい映画ですね。
355名無シネマさん:05/02/16 14:16:59 ID:RrtpZ5yx
ビューティフルマインドで何があったか気になる・・・見てみよう
356名無シネマさん:05/02/16 14:53:24 ID:TBk0Vqz9
>>305
なっちのもの、っていうのは、
なっちの筆跡という意味なんだろうか…手書きってこと?
そうだとしたら、その勘違いがえらく微笑ましい。
357名無シネマさん:05/02/16 14:56:21 ID:2DRtq4xY
>352
がんばれ。大したことはできんけど、力になれることはなんでもするよ。
358名無シネマさん:05/02/16 15:14:58 ID:W9Oz+Y4V
DVDはだいたいいつ頃でるんですか?
映画が終わってDVDがでるまで我慢できるか…。。
359名無シネマさん:05/02/16 16:38:44 ID:MR4qdAFU
>>354-355
あれ、テンプレになかったっけ?
スレタイにはなってるはずだよ。これだな。
 8.【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
 http://tv.2ch.net/movie/kako/1025/10250/1025063988.html
360名無シネマさん:05/02/16 19:16:33 ID:J+udrRIk
ガイシュツな意見だとは思うけど、指輪の誤訳問題が起こった時、
他の字幕翻訳者はなにしてたのかね。ファンの指摘したところを
プリントして配給に「これはまずいですよ〜(だから今後は私に)」
とか売り込みしないんだろうか?女王の座を奪う得難い機会だったと
思うのだが。
361名無シネマさん:05/02/16 20:30:23 ID:DuPFR2Jw
同業者には難しいんじゃないかね
まだまだ女王の権力は絶大だし
まったく誤訳のない翻訳者はいないだろうから
自分もいつ叩かれるかわからないわけだし
(実際は女王ほど酷いのはそうそういないけど)

でも業界の風雲児みたいなのが出てきたら面白いなw
362名無シネマさん:05/02/16 20:55:42 ID:LkwdqfBh
>360
ひょっとしたら、あったかもね。<売り込み
でもそういうことは表には決して出ないものだ。
日本ヘラルドは、あれだけうるさく言われても、なっちを降ろす気はみじんも無かったし。
原作翻訳者や出版社の協力を仰いだり、脚本家のチェックを受けたりして、普通じゃ考えられない手間を掛けたけれど、
字幕翻訳家の首をすげ替えれば、もっとずっと楽だったろうに。
三本一括で依頼して、途中で契約破棄すると莫大な違約金、という約束でもあったのだろうか?

今後なっちに担当してほしくない作品があったら、早く言っておいたほうがいいよ。配給会社が字幕翻訳者と契約する前に。
363名無シネマさん:05/02/16 21:58:28 ID:YPNRSx/K
>>352
自分もメール送るよ<GAGA

文末に、ささやかな主張として、返答希望も書いておこう。
364名無シネマさん:05/02/16 22:45:12 ID:itPBoPer
オペラ座の怪人の字幕はGAGAも面倒だろうし、
サントラの訳に全部差し換えでいいよ。
半端に戸棚風味が残るよりだったら、そっちの方が遥かに嬉しい
365名無シネマさん:05/02/16 22:46:21 ID:6FVlcoZR
>>337
upwardly mobile は、いわゆるヤッピー(これも死語だけど)のイメージだね。
というかyuppieっという言葉自体が“young & upward mobile”から来てる。
都会で働く、出世志向の強いエリートサラリーマンって感じ。
どこからトレンディ族という訳が出てきたのかと小一時間・・・
366名無シネマさん:05/02/16 23:01:30 ID:X//dy/eA
わたしはヤッピーを知ってるけど、
庶民が知ってるはずは無いわ。

わかりやすい言葉にかえてあげましょう。
トレンディ族、なら愚民にもわかるわね、ホホホ。
367名無シネマさん:05/02/16 23:38:45 ID:fIEtYUak
>>365
ヤッピーなら当時の流行語だなw
「将来有望な人が集まるの」でええやんか。
日本語的にも分かりやすいし、字数もおな(ry
368名無シネマさん:05/02/17 00:15:14 ID:rYD8hmDN
>>360
林完治氏は、「スター・ウォーズ エピソード1」のなっち字幕が
“ボランティア軍”などの珍訳満載でSWヲタにこき下ろされた時、
インタビューで「もし林さんならどう訳しますか?」と聞かれて、
さすがに「戸田さんの訳は完璧で文句ない」と弁護してた。
……やっぱり、同業者を公然と叩くのはタブーだと思われ。
369名無シネマさん:05/02/17 00:21:49 ID:m7OmsjMO
社会人なら仕方がない。
翻訳者に限らず、公の場で仕事上の立場に立ちながら
同業者、しかも先輩を批判できる人って少ないと思うよ。
プロレスラーとかはやってるけど、あれはまあショーだから。
370名無シネマさん:05/02/17 00:29:48 ID:zadtsB1T
私、「オペラ座の怪人」見て、本気でつまらない映画だなーと思っていた。
こんなにファンが居るのに、何で自分だけ楽しめないんだろうと不思議に思い
いろいろ調べたところ、戸田奈津子にたどり着いた。

こいつはある意味犯罪者だよ・・・

映画会社もちゃんとチェックしてくれれば数倍楽しめたはずなのに。悔しい。
371名無シネマさん:05/02/17 00:32:49 ID:R7tphgtY
>>356
自分が消房の時に、「あれはなっちの文字だ」という噂があった気がする。
それまでに見てた洋画はみんな普通のゴシック体(?)だったから自分も信じてた。
「有名な人は違うな〜」とか思ってた記憶があるから間違いないw
372名無シネマさん:05/02/17 00:38:42 ID:ZHus/W3I
デニーロの新作ハイド・アンド・シークは戸田なっちの模様。
一気に見る気無くなった。
373名無シネマさん:05/02/17 01:03:27 ID:Xi1MxoOn
既出だと思うけど、『エイリアンVSプレデター』の公式に戸棚の"生きた英語を学ぼう"コーナーがあるね。『アイ,ロボット』の公式にもあった。
その映画の字幕翻訳者でなくわざわざ戸棚を使うFOXの意図は、揺らいできた戸棚への信用を回復するためかな?
掲載されてる訳文は微妙に違和感を感じるし、もしこれが字幕に変換されたら更に変な日本語になるんだろうな、と考えると全然信用できませんが...。

それとも、本編で使わないお詫びの気持ちとか、今後の事を考えて顔を繋いでおくため等なのかな?
 
374○○○○ウサギ:05/02/17 01:03:57 ID:CvOIKSMr
そんな貴方に駅前留学&お茶の間留学!
375名無シネマさん:05/02/17 01:10:51 ID:o7cgZQ/e
同業者が駄目ならガイアツに期待するしかないのか。
海外の映画会社とか監督、脚本家に通報するしかないのか。
376名無シネマさん:05/02/17 01:12:19 ID:hGJf9Qp8
ttp://www.platz.or.jp/~takase/portrait/04-N_Toda.htm

>言葉が汚くなったことと、     「黒のチンポ吸い」なんて訳するあんたが言うな
377名無シネマさん:05/02/17 02:07:05 ID:m87fXsaT
黒のチンポ吸いはもう綺麗汚いレベルじゃなくて崩壊してるからな
378名無シネマさん:05/02/17 03:24:24 ID:417ipfuM
>>367
>83歳の母と二人暮らし。家事はすべて母が引き受ける。

改めて読んだけど、これってどうなん?
忙しいのかもしらんが、ちょっと引くなー
379名無シネマさん:05/02/17 03:31:57 ID:sRCNRvPo
>>378
確かに83歳と別々に暮らすのも心配だろうが、
お手伝いさん雇えばいいのにね(まあ、御母堂が
いやがるのかもしれんが…)。
380名無シネマさん:05/02/17 04:04:17 ID:bSf57yvd
>>371
実は、俺もそうだった。
「この字は読みにくいなぁ・・・・・戸田奈津子って字が汚い。」
とか思ってたぜ。中学生になった頃、違うって分かったんだがな。
小学生はそんなもんだろ。
381名無シネマさん:05/02/17 04:04:21 ID:D0vmlEOH
家事やってる方が元気でいられるって事はあるから
一概には言えないけど…せめていっしょにやるとかね。
382名無シネマさん:05/02/17 06:12:16 ID:VRgKvj5n
リチャードギアの愛と青春の旅立ちの翻訳が戸田奈津子ってなってるけど
かなりマトモだと思ったなぁ…
383名無シネマさん:05/02/17 06:51:27 ID:fV7Ef7tR
戸田のプライベートをここで叩くのはやめようよ…
確かに80過ぎの母親に家事させるのは問題かもしれないけど
それと珍訳・誤訳は関係ないからさ
384名無シネマさん:05/02/17 09:07:32 ID:UkpY5C6j
全くだ
385名無シネマさん:05/02/17 09:48:53 ID:p/XlYCw2
>>370
同意。

ラウルのどこがいいんだよ、ヘタレ!
ファントムの方が素敵だよ。
カルロッタは顔と金に惹かれただけでしょ、嫌な女。

と、一緒に見に行った友人達が盛り上がって・・・鬱になった。
386名無シネマさん:05/02/17 09:56:13 ID:bgNQDDt+
昔なっちに憧れて、翻訳の勉強をしていた私って何だったのだろう?今は主婦。
387名無シネマさん:05/02/17 10:04:38 ID:BjMoJnrg
>>385
もしかしてそのお友達は「オペラ座」を
カルロッタ、ファントム、ラウルの3人の物語だと思ったのか?
そりゃ新解釈かもだ!
(たぶん単なる名前の勘違いだよな。おちょくってごめん)
>>386
なっちのトークショーには昔の386さんみたいな女性が
たくさん来てたよ。
388名無シネマさん:05/02/17 10:42:47 ID:m7OmsjMO
>>386
なっちへの憧れによて386さんは勉強したわけで。
そしてなっちの翻訳のおかしいところに気づいた。
今もなっちに憧れて勉強している人たちがたくさんいる。
だからなっちも全てが悪というわけじゃないと思った。
勿論誤訳は指摘していくべきだし
なっち自身の日本語のおかしさや
通訳としての無能さは批判されるべきだけど。
389名無シネマさん:05/02/17 10:43:08 ID:o7cgZQ/e
トークショー情報とかキャッチしたら書き込むことにしないか?
質議応答で神質問をする勇者が表れるかもしれない?
390名無シネマさん:05/02/17 11:06:41 ID:ayLBJ97g
>「黒のチンポ吸い」なんて訳するあんたが言うな
「アカのおフェラ豚」を見習って欲しいものだよな。
391名無シネマさん:05/02/17 12:11:00 ID:oRn8JlmV
昔なっちの非道に絶望して、英語の勉強を始めたよ。
といっても指輪の頃ですが。

そしてニュージーランドへ行った。
RotKのプレミアのパレードを見て、監督やキャスト達のインタビューを聞いた。
握手をしてサインを貰った。世界中のファンと話した。
ロケ地をあちこち周った。

そうして、夢から覚めるように帰ってきた。


日常に戻り、ある日映画館へ行った。
タイトルが出た。その下の文字はこうだった。「字幕 戸田奈津子」

The Queen! Toda Natsuko is still there!

目をそらさにゃ――だがなっちも変わったかもだ
怖いもの見たさでなど!――悪夢の再来を?そりゃコトだ

こうして情熱のプレイが再び始まるので?
392名無シネマさん:05/02/17 15:19:00 ID:zgm1BTcW
以前テレビで見たが、なっちが有名になったのは
地獄の黙示禄だと聞いた。それにも二つ誤訳があるようだな……。
なにかコネのようなもので有名になったのか?
393名無シネマさん:05/02/17 15:23:44 ID:ZHbQmEZG
なっちに英検受けさせろ
394名無シネマさん:05/02/17 15:53:12 ID:i9FreC4l
英検は「情熱のプレイ」でも合格になるんじゃないの?
395名無シネマさん:05/02/17 15:53:24 ID:SqBd47FF
>>391
なんだろう、これは。
金持ちの暇な女が金にあかせて世界中を遊んで回ってきました、
という自慢だろうか。
396名無シネマさん:05/02/17 16:07:59 ID:lssw+oJW
上の方で出ている、「なっち起用が嫌なら配給会社が字幕訳者と契約する前に〜」とありますが
契約を結ぶのは大体どのくらいの時期なんですか?
このスレを見ていたら字幕訳者について問い合わせたくなりました。数ヶ月後に公開される作品なので、気になります。
397名無シネマさん:05/02/17 16:31:53 ID:oRn8JlmV
>>395
チラ裏だった。今では反省している。

英語鍛えた所で、日本にいる限りなっち字幕に金を払う羽目になる
のを忘れていた。てだけ。


ところで今日のThe Japan Timesに、洋画の
「せにゃ」に関するコラム(というか批判)が載ってたけど

なっち以外に使用している字幕翻訳家はいるのだろうか。
398名無シネマさん:05/02/17 21:44:19 ID:uid+tZ2A
>>396
わからんけど、配給がわかってるなら、
今すぐにでもメールすれば?
399名無シネマさん:05/02/17 22:09:37 ID:DRepGD6m
字幕なら何でも良かった。
今は反省している。
400名無シネマさん:05/02/17 23:38:32 ID:k7Rh8N8I
>>397
>ところで今日のThe Japan Timesに、洋画の
>「せにゃ」に関するコラム(というか批判)が載ってたけど

詳細を
401名無シネマさん:05/02/17 23:45:10 ID:UeNsXNpi
なっちのオペラ座に触れるのが嫌だったので映画は未見のまま
本日劇団四季のオペラ座を見に行ってきたわけですが。

肝心のシーンでことごとくこのスレで目にしたなっち訳ヴァージョン歌詞が
脳内に浮かんで来て純粋に楽しめなかったorz
我らは被害者、結束は固い!女王に謝罪を!
402名無シネマさん:05/02/18 00:44:18 ID:q8OP4YZB
もうさんざん意訳珍訳誤訳大爆発のオペラ座ですが

Where in the world have you been hiding?
Really, you were perfect!
「どこに隠れてしまったのかと。」
「あなたの舞台、パーフェクトだったわ!」

主人公の才能を知らなかった友人が大成功の舞台を褒めるシーン…
「そんな才能、どこに隠していたの?!」
という訳じゃダメだったんですか?女王陛下!!
403名無シネマさん:05/02/18 00:56:04 ID:MbxgJQ1T
なっちのせいで、オペラ座の怪人の解釈に手間どったよ。
404名無シネマさん:05/02/18 01:51:25 ID:4RUrXBq2
直訳でいいところを妙な意訳にして、ニュアンスを伝えるためには意訳した方が
いいところで直訳するから流れがヘンになるんだよね。
405名無シネマさん:05/02/18 03:00:52 ID:daQgAqOm
オペラ座が字幕だけでつまらなくなったとか書いてるやついるけど、
原語は確かめたのか?適当なこといってんじゃねえぞ。
406名無シネマさん:05/02/18 03:22:02 ID:CHIAW89a
>405
オペラ座スレのテンプレに、
舞台版を完全対訳したサイトがある
英語と横の翻訳を読み比べている内に
いかになっちがヤバイか分かってきた…
407名無シネマさん:05/02/18 03:33:50 ID:YLYuOM8f
このスレ見るまで、ラストの自分の解釈が間違っていた事に気付かなかった。
何回か変な安っぽい訳だなと思っていたんだけど、ラウルのヘタレっぷりと
クリスティーヌの尻軽発言が誤解だという事がわかってよかった。
一緒に見に行った友達も変な顔していたんで、明日このスレ教えてみます。
408名無シネマさん:05/02/18 05:51:21 ID:w9+e64Fv
オペラ座好きだからさ、その分ショックが……。
指輪以来の誤訳の嵐が、よりによってこの作品に直撃するなんて……orz

ああ、でもなっちのおかげで、英語本気で覚えようって気になったよ。
ヒアリング完璧にしたいな、って。

でも、英語覚えたら覚えたで、字幕見て萎えなきゃならんのか……orz
409名無シネマさん:05/02/18 09:05:10 ID:puxPY3Pp
>>404
禿しく禿しく同感。意気込みと結果が見合っていないのがなっちの悲劇
410名無シネマさん:05/02/18 09:34:55 ID:s8SkdjO6
>>402 
> 「そんな才能、どこに隠していたの?!」
おお、そういう意味があったんだ!! 

舞台ではそこ、楽屋ですよね。
楽屋に戻ってきてるのに「どこに隠れて?」もないから、
映画では奥まった礼拝室(?)にしてるんだなーなるほど
って思ってましたよ。
411名無シネマさん:05/02/18 09:36:23 ID:Gpuxnvag
戸田さんの字幕はパッと目に飛び込んでくるよ。
画数の多い漢字を使わなかったりで字面を追わなくても
何書いてあるかわかるのさ。

「オペラ座」でも英語そのものを聞き取ろうと頑張ったけど
視界に入ってきた字幕が私の努力をかき乱す。

半端な英語力じゃ太刀打ちできないよ。お互いガンバローな。
412名無シネマさん:05/02/18 10:11:33 ID:tw7gv3XL
>>402
俺もわからんかった。そうか、そうだったのか。そうだろうなぁ。
413名無シネマさん:05/02/18 11:24:51 ID:P9R8qedv
>404
それって英文和訳の試験なんかでよくやるやり方だよな…
(分かるところは文脈に沿って訳せるが、文法や単語が不安だと直訳)と
ふと思った。ってことはまさか、なっち…!
414名無シネマさん:05/02/18 11:57:31 ID:RrZ34k9W
そういやオペラ座の怪人で、カルロッタがラウルに
「彼女の恋人の子爵様よ」と言って、ラウルが「バカなことを」と否定する
感じの字幕があったと記憶してる。
これって「彼女が恋人だから彼女を主役にしたんでしょ」ってことに対する否定であって、
ラウルがクリスティーヌと恋人同士であることを否定したわけではないんだよね?
字幕だけ見てると、そこを否定するのかよ!と思ってしまったんだが。
415名無シネマさん:05/02/18 12:23:32 ID:GGEiAKEY
>414
それはたぶん
「手紙を送りつけて裏工作をしてる奴は誰だ?」
  ↓
「子爵よ、彼女の恋人なんでしょ!」
 (彼女の恋人の子爵様よ)

とゆー流れだったと思う
416名無シネマさん:05/02/18 12:40:19 ID:dJEKtC47
ナルホド
その前の会話で「パトロンの彼はどこ?あなたがこの手紙を送ってきたんでしょ?」という
カルロッタに、ラウルが全力で否定、カルロッタが「違うの?」って言ってたんで、
手紙の差出人はラウルでないことに落ち着いたのかと思ってた。
417名無シネマさん:05/02/18 12:53:47 ID:e03IrHU4
うん、そこは英語も字幕も正確に憶えていないが、
カルロッタがラウルが手紙を送ったのかと言って
それをラウルが否定したという風に理解したよ。
この理解で正しいかな?
418名無シネマさん:05/02/18 15:47:24 ID:BbsUZ5If
まずカルロッタが(ファントムからの)手紙を持って登場、
ラウルからと思い込んで突進→ラウル Of course not! と全否定
→手紙を読んでみる
ttp://www.seeklyrics.com/lyrics/Phantom-Of-The-Opera/Notes-I.html
からその後を抜粋。(訳は適当)

CARLOTTA It's all a ploy to help Christine! (クリスティーンのための陰謀だわ!)
FIRMIN This is insane . . . (狂気の沙汰です)
CARLOTTA I know who sent this: (誰が手紙を送ったか知ってるわ)
(pointing an accusing finger) ((指をつきつけながら))
The Vicomte - her lover! (子爵様よ!彼女の恋人!)
RAOUL (ironical) Indeed? 【←ここが問題】
(to the OTHERS) Can you believe this? (信じられるかい?)

子爵は否定してない。ここは
・子爵は送っていない。が、クリスの恋人と言えば恋人
・送ったのはファントム、彼女の恋人と言えなくもない
と言う事情から、Of course not! ではなく Indeed? と答えたんだと思った。
訳すなら「なるほど?」とか。
カルロッタが凄い剣幕なので、適当に流しただけかもしれないが。
419名無シネマさん:05/02/18 15:51:55 ID:BbsUZ5If
>>400
The Japan Times 2005/2/17 (木)
p.17 BILINGUAL 「翻訳の料理法 Honyaku Headaches」宮脇孝雄(翻訳家)
---------------------------------------
must や have to の訳し方

洋画を見ていると、「〜せにゃ」や「〜せねば」
で終わる字幕がときどき出てくる。must や have
to が入っているせりふを普通に訳せば、「〜しなけ
ればならない」「〜する必要がある」になるのだが、
字幕には字数の制限があるので、「せにゃ」「せね
ば」と短く訳しているのだそうだ。つまり、
You will have to improve your manners if
you expect to earn your bread.
というせりふがあれば、「自分で暮らしを立てよ
うとするのなら、あなたは行儀作法を改善しなけれ
ばならない」と言う意味で、「稼ぎたいと?/行儀よく
せにゃ」と訳すらしいのだ。(事情に疎いので、この訳
が字幕の作法にかなっているかどうかは分からない)。
--------------------------------------------

この後は推理小説からの翻訳実例と改善案が出されている。
字幕は改善の余地などありませんか。
420名無シネマさん:05/02/18 16:06:57 ID:su9RZTRN
>>419
>事情に疎いので、この訳 が字幕の作法にかなっているかどうかは分からない

宮脇先生、少なくともなっちの作法にはかなってるな。
421名無シネマさん:05/02/18 16:09:17 ID:BbsUZ5If
>>419の続きを一応最後まで。
-------------------------------------------
小説の翻訳でも、must や have to の文は訳しに
くい。物事にこだわらない人は、must や have to
が出てくると、決まって「〜しなければいけない」
「〜する必要がある」と訳すようだが、これだと文
章が間延びすることがあるので、細かいことにこだ
わる翻訳者はいろいろ工夫することになる。
あるミステリーには、自分が生後数ヶ月の赤ん坊
のころ、何者かに母親を殺された若い女性が出てく
る。その女性をめぐって、別の登場人物が次のよう
な会話をする。
「誰が自分の母親を殺したのか、知る必要がある
って言うんだよ。それがわかれば、納得して忘れる
ことができるってね。」
「でも、はっきりいって、彼女が忘れなきゃいけ
ないものなんてある?」
いつも気にしているものだから、「必要がある」
「なきゃいけない」を見て、「出たぁ〜」と思った。
ちなみに、最初の部分の原文は、
She says she has to know who killed her mother.
というもので、それなりに切羽詰まった感じが伝
わってくるのだが、お母さんが誰かに殺された話を
しているのに、「知る必要がある」と翻訳調でしゃ
べるのは、人ごとみたいで軽すぎるような気がする
のだ。
というわけで、こんなふうに訳したらどうだろう。
「誰が自分の母親を殺したのか、どうしても知り
たいっていうんだよ。それがわかれば、納得して忘
れることができるってね」
「忘れるっていっても、彼女、何も憶えてないんじゃない?」
422名無シネマさん:05/02/18 18:06:18 ID:rRRx3xOI
字幕家は定年はないんだろうか?
さっきなっちでググってみたら昔のコラムが。なっち片方の目がほとんど見えないとか。
もう引退しなよ・・・だれも止めはしないから・・・
423名無シネマさん:05/02/18 18:20:47 ID:MuCr5bXI
>422
いや! 俺が止める!

……息の根を。
424名無シネマさん:05/02/18 18:21:54 ID:v4YEA//a
>>423
通報しましま
425名無シネマさん:05/02/18 18:27:36 ID:J40fAq9F
引退したら俺は涙ぐむだろうな。
いや涙の意味は聞かないでくれ。
426名無シネマさん:05/02/18 18:31:54 ID:TXD5uSvt
誰も涙の理由など訊きはしない。
黙って酒を飲もうじゃないか。
427名無シネマさん:05/02/18 18:48:39 ID:w9+e64Fv
なっちが引退したら、このスレの住人で、
「なっちお疲れ様オフ」やろうよ。

でもってパーッと飲んで盛り上g(ry
428名無シネマさん:05/02/18 19:48:06 ID:/NR7JWrV
もし今回映画化されたのがオペラ座〜ではなくキャッツだったら、
猫達は全てミケやタマなどと命名されたのだろうか?
元の名前だと長すぎて字幕に載せられないとか言って…
429名無シネマさん:05/02/18 20:02:38 ID:TXD5uSvt
(;´Д`)
430名無シネマさん:05/02/18 20:05:17 ID:w9+e64Fv
なっちのニャーニャー節が激しく炸裂しそうだな<キャッツ
431名無シネマさん:05/02/18 20:24:53 ID:549oADPN
とりあえずオペラ座の「情熱のプレイ」はどうしたらいいかわからなかった
432名無シネマさん:05/02/18 21:30:08 ID:GsWSaGoN
珍訳はごめんだにゃー。
早く引退せにゃー。
433名無シネマさん:05/02/18 22:02:18 ID:nibqip+y
あまりにセリフが長いので、吹き替えでしか上映出来なかった
「風が吹くとき」をなっちが字幕つけたらどうなっただろうな…。
434名無シネマさん:05/02/18 22:43:17 ID:/NR7JWrV
適当にとばして訳せばイイかもだ。
435名無シネマさん:05/02/18 23:00:39 ID:7upUyAmK
リッチなナッチのあっちがエッチでビッチで現役である限りにっちもさっちも引退もない
どう見てもイケメンスターに会いたいが為に翻訳やってますって感じだものね 
枯れない限りはやるだろ
436名無シネマさん:05/02/18 23:34:11 ID:J40fAq9F
死ぬまで?
やばいかもだ!
437名無シネマさん:05/02/19 00:39:22 ID:hfo+x2zw
逆だ。字幕をやるために行け免スターらの通訳を引き受けたんだよ。
勝手な憶測でなっちを侮辱すると許さないぞ。
438名無シネマさん:05/02/19 00:45:09 ID:jE7ITOZj
手段はいつのまにか目的に変わったのです。
439名無シネマさん:05/02/19 00:45:13 ID:jBCQnZb/
One for all All for one
我らは銃士 結束は固い

このフレーズだけは知ってたから「全然意味が違うな」とは思った。だが、そこまで気にしてなかった。
でも原作を知らずに映画で感動した人が本来の訳を知ったらショックだろうな…
自分も今日知ってショックだったぜ、ファック野郎。
440名無シネマさん:05/02/19 01:22:52 ID:8XCWGcIS
>>439
すごく消極的な意見かもしれないけど、知っただけ良いと思う。
今も戸棚の悪事を知らない人がたくさんいると思うともう…。
441名無シネマさん:05/02/19 01:26:57 ID:pt7TDBa2
今日初めてこのスレ見たんだけど、>>439を見て「仮面の男」もナッチだと初めて知りました。
One for all〜の訳が変だったのはこういうことだったんですね。
勉強になりました。
442名無シネマさん:05/02/19 01:27:28 ID:ENGvwyIT
443名無シネマさん:05/02/19 01:47:48 ID:xfvMsbcG
>>437
字幕問題では逃げ回ってるくせにスターと一緒なら喜々と出て来るではないか
どっちにウエイトを置いてるか一目瞭然
444名無シネマさん:05/02/19 05:22:39 ID:a5Azm+uf
>>402 舞台の対訳つきCD持ってるんで気にしなかったが言われればそうだ

>>410 あそこはクリスティーヌのお部屋ですよ(ちなみにファントムさんが逃げ込んだ部屋と同じっぽい)。
礼拝堂のように見えるのはエンジェルの画や蝋燭のせいでしょうね
あの人にとってはあそこは亡き父とのチャネリングの場でもあるわけです
445名無シネマさん:05/02/19 07:31:58 ID:QZGW4Z/R
ドアの上にCh*****と書いてあるのがチラと見えたから
Churchと書いてあるもんだと思ってた。クリスティーヌの部屋かあ。
そういや、劇場の中に個人用(?)の礼拝堂があるのもヘンな話だね。
主役に抜擢されたから個室もらえたのかな。(メグは大部屋だったよね?)
今日も行くので確認してみよう。
446名無シネマさん:05/02/19 10:17:15 ID:FadmZerl
映画(自称)ファイナルファンタジーの字幕も戸田奈津子だった。
ただでさえ作ったやつのオナーニ映画なのに、戸田字幕はそれに
追い討ち三連コンボを叩き込んでくれたわけだ。

そりゃ眠くなるよね。
447446:05/02/19 10:21:03 ID:FadmZerl
間違えました。戸田は字幕監修でした。
いったい何を監修するのかわかりませんが…。
448名無シネマさん:05/02/19 12:02:55 ID:oA2raWi4
あれは礼拝堂じゃないの?バレエ団は寄宿舎で相部屋なのに
クリスティーヌだけ個室は変じゃない?家具もないし
449名無シネマさん:05/02/19 12:04:23 ID:oA2raWi4
補足だが、礼拝堂は共用だけど、父を無くしたクリスティーヌは
他人より礼拝堂に入り浸る時間が長かったのだとおも。
450名無シネマさん:05/02/19 12:27:51 ID:4DQsweEc
>>448
自分もそう思ってたが……。
自室だってほのめかすシーンあったっけ?

スレ違いスマソ。
451名無シネマさん:05/02/19 12:29:27 ID:lmLXiDST
>>444
おいおい、クリスティーヌの部屋は墓場に行く前に寝てるとこだよ。
448さんが言うようにあれはオペラ座の中の礼拝堂でしょ。
たぶん楽屋や舞台からは少し離れた場所にあって普段はあまり人が来ないのでファントムと秘密のレッスンが出来たんだ。
452名無シネマさん:05/02/19 15:19:12 ID:d2nzdXWP
>>451
秘密のレッスン…卑猥な響きだ
453名無シネマさん:05/02/19 15:24:10 ID:GSHzlDwp
>>452
落ち着け。
454名無シネマさん:05/02/19 15:43:29 ID:1x5++c/3
>>452
なっち汚染が頭に来たのか
455名無シネマさん:05/02/19 16:36:04 ID:X5xOjwYv
グレムリンの「ギズモ ウンコ」は名翻訳だと思うんですがどうですか?
456名無シネマさん:05/02/19 18:46:06 ID:OofQyq6N
戸田の字幕を?
457名無シネマさん:05/02/19 18:53:33 ID:lAuD8AuS
>>455
"Gizmo caca"だから直訳しただけだよ。
cacaは幼児語で「ウンチ」。
458名無シネマさん:05/02/19 18:58:00 ID:mr181hvg
ボンスプレ、なっちじゃないから安心したのも束の間、やっぱり字幕で萎え萎え。
菊池浩二もたいがい酷いな。
459名無シネマさん:05/02/19 19:14:56 ID:IbiwRq+2
菊地はトロイでも珍訳してなかったっけ
460名無シネマさん:05/02/19 19:34:02 ID:1x5++c/3
菊池字幕にはなっちのようなスター性がない!
461名無シネマさん:05/02/19 19:38:27 ID:aa+hel1U
年末に海外旅行に出たので、ロンドンで2回、
東京で2回みましたが、字幕、全く気にならなかったです。
とても簡単な英語だし、元々のストーリーがヘンだし。
最後のクリスのせりふも、夫(北欧人)から言われた台詞と同じ。
日本から遠く離れた国に連れて行かれ、ヒスを起こしたとき、よく
言われました。つまり、いつでも僕が一緒だよ、愛しているよ。ですね。
孤独じゃないよ、の直訳はヘンだと思います。
あなたに惹かれている、の方がぴったりですね。



462名無シネマさん:05/02/19 19:48:00 ID:xeeJ+CWL
我々が釣られると?
463名無シネマさん:05/02/19 19:50:14 ID:zIGmekM8
>>461
日本語変ですよ。
大丈夫ですか?

「いつでも僕が一緒だよ」=「あなたに惹かれている」?
464名無シネマさん:05/02/19 19:54:45 ID:vX6JBbQr
>>462
釣られたかもだ。
465名無シネマさん:05/02/19 20:06:13 ID:GSHzlDwp
変なのはスルーせにゃ。
466名無シネマさん:05/02/19 20:11:27 ID:3tpSpVUX
だから、恋愛感情だけにした時点で誤訳とまで行かなくてもニュアンスを伝えていない
467名無シネマさん:05/02/19 20:14:08 ID:DALWCVYU
>>461
釣られてみよう。
夫の国の言葉で「僕が一緒だよ」と「惹かれていた」って何て言うか教えて。
468名無シネマさん:05/02/19 20:32:50 ID:zsgDY7Bs
夫の名前はオットーです
469名無シネマさん:05/02/19 20:52:10 ID:4DQsweEc
>>461の夫は火星人。
470名無シネマさん:05/02/19 21:00:47 ID:oA2raWi4
いや、なっち星人
471名無シネマさん:05/02/19 21:03:43 ID:4DQsweEc
ああ、納得。

関係ないけど、怪人質問スレの人だ
472名無シネマさん:05/02/19 21:12:05 ID:UrKUz2ZI
どこかで読んだんだが。
「マスコマ」の米本社側は、「指輪」の字幕問題知ってたとか。
んで、字幕者と原作翻訳の監修者をぎっちり指定してきたらしい。
「オペラ座」に関して言えば、ロイドウェーバー関係に直訴がいいんかもしんない。
この映画、本人がかなり入れあげているんでしょ。
ましてや「オペラ座」は米でコケ気味だったのに、日本では絶好調で
かなりの興行収入が上がっている。
それなのに見た人の多くが、字幕翻訳によりキャラの印象を間違っているのは、
制作者としてとても悲しいのではないだろうか。
473名無シネマさん:05/02/19 21:26:17 ID:4DQsweEc
>ロイドウェーバー関係に直訴

どうすれば良いのだろうねぇ……

つか、指輪であんな大事になったのに、
こういう作品になっちを起用する業界は相当病んでるな。
474名無シネマさん:05/02/19 21:38:24 ID:imRGu8C0
興行は結果として成功してるわけだし、TVとかでもたいして取り上げられたわけでもないし
別段「大事」とまでは捉えていないんじゃないかな、業界では。
例外扱いというか。

ロードオブザ
 
 
リング

に関してはさ
475名無シネマさん:05/02/19 21:43:39 ID:zIGmekM8
指輪は歌わない。

監修せにゃ。
476名無シネマさん:05/02/19 21:47:59 ID:zUnrPtQ5
477名無シネマさん:05/02/19 21:58:27 ID:4DQsweEc
>>476
まともに、意図を伝えられる英文を書く自信がないんだが。
自爆覚悟で送ろうかな……。

というか、どのアドレスに送れば良いのか理解できないわけで……orz
上二つはサイトに関して、後は上映許可と商品について……?

自分の駄目駄目っぷりがわかったよ('A`)
478名無シネマさん:05/02/19 22:50:06 ID:GSHzlDwp
>>477
自分の駄目さが自覚できたんなら、それを元に
よりよい自分を目指す努力ができるようになるから
よかったじゃないか、とわけのわからないことを言ってみる。
479名無シネマさん:05/02/19 23:36:21 ID:7Ddiw0W8
>>477
指輪でPJにまで手紙届けた人たちに訊けば?
480名無シネマさん:05/02/19 23:45:38 ID:D6qfO3ga
>>477
やる気さえあえれば、高校で学んだレベルの英語で十分に、現状を伝えて訴える
事は出来ると思うよ。

ただ、今回の場合はLotRのような三部作ではないし、出来るとすればDVDでの改善だろうから、
直訴よりは配給元への抗議が現実的なような気がする。
不満に思っている人たちは沢山いるのだから、誰かが主催している改善活動に加わってみる
というのも一つの形であると思う。気を落とすな、道は一つではないぞ。
481名無シネマさん:05/02/19 23:58:52 ID:H7zKkdDk
久々に字幕改善のHP見たら、PJに手紙書いた人たちも
オペラ座の字幕問題取り上げて、抗議しようか、なんて流れになってたから
英文の添削、またお願いできるんじゃないかな。
それに、あそこ行けば、例文とかあったハズ。自分前それ見て出したよ。
ちなみに英語のレベルは中学2年生位で止まってるけど、なんとかなるもんだよ('A`)
482名無シネマさん:05/02/20 00:35:46 ID:AlHkxzek
>>461

 そりゃ、「君一人でくよくよ悩むなよ。僕たちは夫婦だろ。二人で協力して乗り切っていこうよ」
という意味だよ。
 「オペラ座の怪人」とは意味が違う。
 
 同じ意味だったら、クリスティーヌがラウルと一緒に行く訳ないし、ファントムが行かせるわけないジャン。
483名無シネマさん:05/02/20 00:37:51 ID:/UkGBdd+
>>480
まあ、とりあえずはGAGAからの返事を待ってみるよ。
返事来なかったら封書で送りなおしてみる。
484名無シネマさん:05/02/20 01:40:28 ID:/xezLsIN
TODA NATSUKO  順序を変えると  DO NOT ASK U AT (Uはラッパーがよく使うYOUの略)

エキサイトでUをYOUと直して訳してもらうと 「あなたに尋ねません」 聞く耳を持たないと言うことだ。
485名無シネマさん:05/02/20 01:45:44 ID:vbf4jmHH
>>481
よく中二の英語力しかない人間が英語で直訴しようなんて思うね。
その大胆さにはナッチも脱帽するよ、きっと。
486名無シネマさん:05/02/20 02:04:54 ID:uAyEQHyR
英語力のない人の方が字幕問題は切実だろう
487名無シネマさん:05/02/20 02:05:17 ID:VD5gJ2cZ
アメリカでもアジア諸国でも、
中二程度の英語力でたくましく生き抜いてる非ネイティヴは
いくらでもいるわけだが。
488名無シネマさん:05/02/20 02:52:07 ID:vbf4jmHH
そりゃ、たくましく生き抜くことはできるでしょう。
でも、それと翻訳の内容を語ることは別問題。
低レベルな英語で翻訳の質について述べられても、
直訴された相手に迷惑ですよ。本当に翻訳者が悪いのか
勘違いした馬鹿が知ってる勘違いして戯言を書き連ねているのか
判断に困りますから。
悪いことは言いませんから、できる人にまかせたらいいんです。
下手な英作に無駄な時間を割いて恥をさらしても、誰も喜びませんよ。
489名無シネマさん:05/02/20 02:53:26 ID:vbf4jmHH
×勘違いした馬鹿が知ってる勘違いして
○勘違いした馬鹿が
490名無シネマさん:05/02/20 02:56:52 ID:DcI+wLpN
>>485
自分でもそう思ってたよ。その思い押すくらい本当切実だったんだよ。
英語苦手だし・・・って思ってても、自分の為にもならんし
状況も改善されないしって一念発起だったよ。
ハードル高いみたいに思うけど、勉強しつつだと意外となんとか
なるもんだよ。あれから、マメに勉強するクセはついたしね。

なんかマジレスすんませんなー。
491名無シネマさん:05/02/20 03:02:23 ID:cWrlJQKv
>488
そこまで言うことないんでは・・・
オペラ座に関しては、舞台版の歌詞は出回っているわけだし、
そもそもそんなに複雑な英語ではないです。
なので、聞き取りまではできなくても、その歌詞を見慣れていて
映画を見れば「ん?」と思う人は多いと思います。
直訴するというのは、学術的に翻訳がどうかということを伝える
わけではなく(もちろんそれも必要かとは思いますが)、翻訳に
よってストーリーやキャラクターがゆがめられていますということ
が伝えられるだけでも違うのではないでしょうか。
自分に理由つけて何もしないでいることは簡単ですけど、できない
ながらも方法を探して行動することも大事ですよ。
492名無シネマさん:05/02/20 03:13:41 ID:lvv0IRf/
>>488
中2レベルの英語力でも「66回の流産」レベルの誤訳がおかしい事は理解出来ますが?
493名無シネマさん:05/02/20 03:16:13 ID:PTSr+0uf
大体本当に英語が中二レベルって訳でもないだろうに…
494名無シネマさん:05/02/20 03:32:06 ID:hXk8bIC3
ネタにあえて釣られてみるクマー

488は英語堪能のおりこうさんらしいので、馬鹿は黙ってなっちの字幕アリガタガッテロ!
とおっしゃりたいようだが、それじゃあ大半が黙ってしまいますよ
って、大量に海外に直に抗議いったらマズーだから黙らせたい工作員クマー!!


て、さておき簡単な文でも、きちんと書いてちょっと調べれば中学生にだって
書けるんだから、こんな馬鹿に釣られて尻込みしないで
オペラ座に限らず、将来好きな作品になっちの魔の手が伸びたら
苦手だしなんて言わず送っておくれ
495名無シネマさん:05/02/20 03:55:34 ID:RmbcK53v
>>488
でかいこというならてめえが動けよ。
それになっちマンセーしたけりゃ擁護スレでも
勝手にたてろ。
496名無シネマさん:05/02/20 04:22:41 ID:yr5CTWvA
先日やっとオペラ座観れたんだが、作品に個人の解釈を入れすぎるのは
翻訳者として一番やっちゃいけない事だと再確認。
それ以上に噂の珍訳も気になったがなw

映画業界もネームバリューだけで選ばないで有望な若手を起用してやれよ。
497名無シネマさん:05/02/20 05:57:59 ID:3n3WApWm
流れぶったぎってスマン。
なっち語がみたくて字幕翻訳者で映画を探して見た。
俺、非常に楽しめた(笑)「ドリルを?」とか、もう最高!なっち語出るたびに盛り上がってたw

おまいら、もっと楽しんで映画を見ようぜ!!
498名無シネマさん:05/02/20 07:47:15 ID:/UkGBdd+
ストーリーに影響出ない程度のなっち語なら、
ある程度は笑えるんだけどな。

ただ、ストーリー改変レベルになるともう、
笑うを通り越して殺意がry
499名無シネマさん:05/02/20 08:55:04 ID:RMXmPQqP
なっち語を楽しんで見ている奴って映画は楽しんで見てないんだろうね。
映画を楽しんで見たい奴にとっては、なっち語なんて不快でしか無い。
「なっち語」を見たいんじゃない「映画」を見たいんだ。
映画を見せてくれる翻訳家に翻訳を依頼して欲しいよな。
500名無シネマさん:05/02/20 08:59:29 ID:/UkGBdd+
その映画がなっち字幕か否か、
判断できるようになってしまった自分が悲しい('A`)

昨日観たビッグ・リボウスキは、調べてないけど多分なっちだ。
501名無シネマさん:05/02/20 09:33:28 ID:3n3WApWm
>>499
悪いが、そう挑戦的に言われると反論したくなる。
楽しんでるよ、十分に。正直、いくらなっちといえども毎回糞なわけじゃないし、訳はきちんと出来てる。
見るべきところは訳語だけでなくて、役者の演技・シーン構成等もあるだろ。
それに、俺は英語も聞き取れるから多少訳があれでもそんなに苦じゃないし。
何分かりきったような口調で、「映画を楽しんでる奴は〜」とか言ってんだ、馬鹿じゃねえの。
お前のものさしで物事を図ろうとするんじゃねーよ。お前が基準じゃねーんだよ。

俺は、その上に新しい楽しみを見つけただけだ。マジなっち語おもすれー。
502名無シネマさん:05/02/20 09:37:15 ID:/UkGBdd+
まあモチツケ。

>俺は英語も聞き取れるから多少訳があれでもそんなに苦じゃないし

大半の人はそれができないから困っているわけで。
そこで頼る字幕がアレだと、嫌にもなるよ。
503名無シネマさん:05/02/20 10:00:36 ID:Mjeb/B9J
>502
テンプレにもあるが
英語ができるからこそ字幕との矛盾が余計気になるって人も多いわけで。
変な字幕を見ても映画の内容に100%集中できて楽しめる
すごい集中力の持ち主はそうそういませんよ。
504名無シネマさん:05/02/20 10:03:46 ID:/UkGBdd+
私かyo!(・ω・)
505名無シネマさん:05/02/20 10:11:37 ID:7eOJwz+F
68歳の老婆をいじめるな
心配しなくても今年引退すると言う正確な情報を夢の中で聞いたぞ
安心しろ
506名無シネマさん:05/02/20 10:32:26 ID:vnX3rQse


ですかい
507名無シネマさん:05/02/20 10:33:34 ID:qctGukaV
>>488

 抗議の手紙を受け取った相手だって、手紙だけで判断する訳ないだろう?
 「こんな手紙が一杯来たが、それほど日本語版の字幕は酷いのか?」って
日本の配給会社に問い合わせてくれれば、それで事態は動き出すよ。
 それこそALWが劇団四季関係者に
 「映画の字幕の評判は本当のところどうなの? 君たちの目から見ても悪いのか?」
って、問い合わせても良いわけだし。
 
508名無シネマさん:05/02/20 13:19:41 ID:NH38wcxq
四季がどう思っているのか聞いてみたい。
509名無シネマさん:05/02/20 13:37:11 ID:+3HhdM4e
>>508
あの男は、殺人鬼♪
510名無シネマさん:05/02/20 14:31:21 ID:+ZWFFhiC
結局制作側にとっちゃ「悪い評判」が立つってのが
一番恐れる所だろ。
抗議文の内容より数が勝負。
稚拙な英文でも何でも出来るだけ多人数が送った方が
効果的。
511名無シネマさん:05/02/20 14:39:01 ID:yr5CTWvA
>479
おまいガイドラインにも書き込みしただろw
512名無シネマさん:05/02/20 15:04:37 ID:dP+L7puM
>>508
たぶん、「映画なんか観に行かないで浅利氏の素晴らしい訳詩で上演している
四季の舞台を観に来い」と思っている。
513名無シネマさん:05/02/20 15:47:35 ID:8Zf7uP6t
B級映画を楽しむノリでなっち語を楽しむのもアリかと

ドゥ・ザ・ライト・シングは黒人スラングだらけで
スラング=なっち節と脳内変換すると楽しいよ

ただし思い入れのある映画がこわされた人には同情します
誤訳は勿論NG
514名無シネマさん:05/02/20 17:55:28 ID:cfy8bbTa
なんか昨日地上波で放送されたので盛り上がってた
「フォレスト・ガンプ」スレで

---

129 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:03/03/04 10:59 ID:T3IUR0C6
初見はビデオだったと思うんだけど、その時
笑った「リンゴの株」だった字幕がDVDで変わってたのが残念

---
というのが有った。

Apple≠リンゴ
=アップル・コンピュータ

訂正されたとはいえ、テンプレもんだw
でも見た当時、なっちが偉い人だと信じていた私は
フォレストが勘違いしてて、そう訳したのかと思ってたorz
515名無シネマさん:05/02/20 17:56:55 ID:vtnqId+s
>>514
君は何も理解してないな・・・。
そこは「林檎の株」でOK。
516名無シネマさん:05/02/20 18:28:36 ID:8qvzRrLR
株と言えば、ライブドアの社長が指輪ヲタだったら

ライブドア→ニッポン放送→ポニーキャニオン→指輪DVD
だから将来安泰なんだけどな。
オペラ座のDVDの発売元はどこになるんだろう?

金持ちの人には、配給の株を買って株主総会に出て
誤訳テンプレを引用しつつ
「なんで戸田奈津子さんを起用しつつけるんですかぁ?」と
神質問をしてもらいたいものです。
517名無シネマさん:05/02/20 18:44:19 ID:LvumdSoX
そいうえばライブドアはoperaを買ったんだっけ
518名無シネマさん:05/02/20 20:19:54 ID:eqFun08B
>>515
俺が映画館でみたときは「果物会社の株」だったような記憶があるんだが、単なる勘違いかなぁ。
519名無シネマさん:05/02/20 21:03:20 ID:eUvCtljs
DVD出すときに
「ANDREW LLOYD WEBBER's オペラ座の怪人」(字幕松浦or石田:一般販売)と
「NATSUKO TODA's オペラ座の怪人 −劇場公開完全版−」(字幕のみ:限定コレクターズBOX)
の2種類出せばいいのでは? ファンも満足、先生も満足、発売元も安心。
520名無シネマさん:05/02/20 21:06:31 ID:/UkGBdd+
>>519
夢のようだな。
521名無シネマさん:05/02/20 21:40:46 ID:Qgd+B1CG
>>518
映画館で3回見たけど、そんなのは無かったと思うよ。
「アップル」って字幕が出てきたのは覚えてる。
522名無シネマさん:05/02/20 21:54:00 ID:rAJfZZJg
>518
劇場公開時は「ダン大尉が果物会社に投資してくれて〜」
で、画面にはアップルコンピューターの林檎マーク、が正しい。

ところで3ヶ月遅れの情報だが、
「ポーラーエクスプレス」のIMAX立体上映版では、
字幕が画面に被らない!快適快適。
523名無シネマさん:05/02/20 21:55:12 ID:9iVoyU6j
TVタロウに載っていたおすぎのコラム

(引用ここから)
「そして、戸田奈津子さんの字幕翻訳の良さが映画を理解するのに、
こんなに役立ったのかと感嘆されると思います。登場人物の心理は
歌で表されますが、歌詞だけではない、その前後左右が字幕に
こめられていて・・・文句なく傑作なのです」
(引用ここまで)

確かに。映画観るまでは、あんなにラウルはヘタレってことも
知らなかったし、クリスティーヌは怪人に惹かれていたことも
知らなかったし、怪人とクリスティーヌがあんなに「情熱」的
だったことも知りませんでしたよ。
524名無シネマさん:05/02/20 21:55:58 ID:PTSr+0uf
>>523
ガイシュツかもだ
525名無シネマさん:05/02/20 22:04:22 ID:NH38wcxq
オペラ座に関しては、なっちの解釈も間違いではない部分もあるけど
せっかく原詞が直接的な表現を避けてるのに、それをぶち壊した罪は重い。

「All I ask of you」は「愛してる」という言葉が出てこないラブソングで、そこが
良いのだと中の人が語っていたけど、そういう詞を「つまり愛してるってことでしょ」
といって「君を〜愛している〜」みたいに訳すのと同じくらい悪い。
526名無シネマさん:05/02/20 22:06:19 ID:/UkGBdd+
>>523
二人の結束は固いな
527名無シネマさん:05/02/20 22:12:28 ID:eUvCtljs
ttp://ch-k.kyodo.co.jp/17kyodo/backnumber/backnumber2001/job/job43.html
オペラ座を読み解く10のキーワード

 >字幕は翻訳ではない 戸田(63)の持論だ。
 >一度に字幕に表示できるのは「一行十字が二行まで」
 >切り捨てる。でも損なわない
 >なるほど、洋画鑑賞とは戸田の解釈に乗ることでもある。
 >戸田が好まないものを…他の翻訳家に任せているのが実情だ。
 >『ポスト戸田』と呼べる人がいない。各社共通の悩みだ。
 >「だれも手をとって教えてくれるわけじゃない」  
 >「美女と野獣」に陶然とし、
 >「通信簿にいつも協調性がないと書かれた。」
 >映画評論家のおすぎ(54)は戸田の飲み友達。
 >ここ二十年の激務で片目はほとんど見えない。
528名無シネマさん:05/02/20 22:17:15 ID:/UkGBdd+
>『ポスト戸田』と呼べる人がいない。各社共通の悩みだ。

最悪なことに、菊池がなっちの後継者のような気がするけど……。
529名無シネマさん:05/02/20 22:17:36 ID:i/PxmFpB
>>525
>404 :名無シネマさん :05/02/18 01:51:25 ID:4RUrXBq2
直訳でいいところを妙な意訳にして、ニュアンスを伝えるためには意訳した方が
いいところで直訳するから流れがヘンになるんだよね。
530名無シネマさん:05/02/20 22:48:27 ID:5j+CRpY2
情熱のプレイage
531名無シネマさん:05/02/20 23:01:22 ID:BIZlj/EY
>>528
バッドボーイズ2も菊地だったが、ほとんど話らしい
話なんてないのになぜか異様にわかりにくかった。
友人と一緒に吹き替えで見たときはそれなりにわかったけど。
なっちみたいに明らかに変な訳は少ないけど、繋げるのが
かなり苦手に思えるのだが。
532名無シネマさん:05/02/20 23:02:02 ID:8qvzRrLR
>>519
モンティ・パイソンのDVDみたいに複数字幕付ければいいんだよ。
・通常字幕
・本作品を好きではない方のためのシェークスピア「ヘンリー4世:第2部」字幕

・東京12チャンネル版のキャストによる日本語吹き替え版
もあるでよ

別にALWなんかどーでもいい、というなっちファン向けに特典として
劇場版字幕を残す。
533名無シネマさん:05/02/20 23:08:12 ID:eUvCtljs
>>531
「オーシャンズ12」もその類だね。
作品そのものも確かに分かりにくい自己満足だけど、会話の繋がりが分かりにくすぎて
更に難解にしてしまっている。ジョークのニュアンスも拾えず・紹介せずだしね。
本当にイライラした。字幕が邪魔でしようがなかった。
「ボーン・スプ」もスレで指摘があったけど、観客をミスリードしてる場面がある。
534名無シネマさん:05/02/20 23:16:19 ID:fpSJiNc4
>>532
パイソンズで吹替え版の声が残ってるのってあったっけ?
スレ違いスマソ。
535名無シネマさん:05/02/20 23:30:09 ID:2FLa8GO1
>>534
DVDでは「アンド・ナウ」「ホーリーグレイル」が日本語吹替が収録されてる。
「人生狂騒曲」も二度目に発売された物には吹替があるけど、これは最近収録した物。
グレアム・クリーズ・ギリアムは別の人になってます。
536名無シネマさん:05/02/20 23:38:43 ID:+ZWFFhiC
昔出てたTV版のセルビデオ8巻も吹替えだったな。デニスムーアとか出てくるあたり。
これは入手困難だろうけど。
537名無シネマさん:05/02/20 23:40:04 ID:8qvzRrLR
・英語字幕
・日本語字幕
・なっち語字幕

コレ最強。
538名無シネマさん:05/02/20 23:44:12 ID:NH38wcxq
三つ目を選ぶ人ってどういう人・・・・?
539名無シネマさん:05/02/20 23:55:52 ID:5I8ZmXd2
このスレの住人さ
540名無シネマさん:05/02/20 23:56:13 ID:BIZlj/EY
>>538
上にもあっただろう、戸田奈津子の字幕は安心できる
とか言っていた人間が。そういう人達が選ぶのだろう。
541名無シネマさん:05/02/21 00:07:48 ID:J6N+kSZ0
>>527
記者の演出もあるだろうが、ホント殺意すら覚えるな。


ところで今ようやくスレタイのだじゃれの意味がわかったよ(´・ω・`)
542名無シネマさん:05/02/21 01:04:05 ID:1HlXb7kL
英語と戸田語、どっちも駄目だけど、今から勉強するならどっちが楽かな?
543名無シネマさん:05/02/21 01:08:34 ID:93AKdj2R
戸田語をマスターすると楽しいかもしれんが日常生活レベル(メール等)で
支障をきたしそうなオカン
544名無シネマさん:05/02/21 01:28:41 ID:ICK8xUoD
映画をめったに見ない人は、未だに字幕は戸田奈津子、
ってイメージ持ってる人多いよ。
英文科の人ですら(むしろ世間知らずな英文科だからなのか)
そんなこと言ってた日にゃ。
545名無シネマさん:05/02/21 01:36:14 ID:Lf2cadN3
なっち字幕なのかも、何の映画なのかも
分からないんだけど
日本語の読み書きまで堪能な
アメリカ人の知人に聞いた話。

「日本で映画を見ていて、
コカコーラという意味でCokeと言っているのに
コカインと訳されている字幕を
一度ならず見たことがある。
例えばレストランでコーラを注文しているのに
コカイン下さい、と言わせたりとか」

何の映画か心当たりある人いる?
一本じゃきかないらしいんだけど。
なっちならやりそう、と思ってしまうのは
先入観なのか…
546名無シネマさん:05/02/21 01:53:30 ID:RgcegcEs
>>533
そういえば隣の外国人カップルが終始ずっと爆笑してたなあ。>オーシャンズ12
ちなみにそのカップル以外はみんなずっと静かにしてた。
日本人は大人しく映画を観るとか笑いのツボが違うとか
そういう問題じゃなく本当に笑いどころがわからなかったんだと思う。
みんなが笑ったのってジュリア・ロバーツのくだりくらいじゃないかな。
おれは外人につられて意味わからんまま笑ってたけどw
547名無シネマさん:05/02/21 02:58:19 ID:8WVPDXYw
>>544
滅多に映画見ない人が字幕を気にするとは思えないんだが
548名無シネマさん:05/02/21 03:10:51 ID:aplU9t0w
>>547
なっちはメディアへの露出が禿しいので、普段映画を見ない人の脳内では
字幕=なっち という印象がどうしても強くなってしまうかもだ。
昔は自分もそうだった、なんか知らんがすごい人なんだとオモテたorz
549名無シネマさん:05/02/21 03:13:17 ID:sSqJtf2/
>548
>なんか知らんがすごい人

これはある意味間違ってはいないかと…
550名無シネマさん:05/02/21 10:33:14 ID:PQwZ2vvs
>外人につられて意味わからんまま笑ってたけど
自主性のないやつだ。
551名無シネマさん:05/02/21 10:41:53 ID:wNON/s3l
よほど楽しそうに笑っていたんだろう。
552名無シネマさん:05/02/21 11:05:02 ID:oqBYOngw
なっち以外の翻訳者でも探せば変な訳は沢山あるはず。
観客動員数の多い大作ばかりなっちが独占するから
悪目立ちするんだよね。

「キジも鳴かずば撃たれまい」って言葉を思い出す
553名無シネマさん:05/02/21 11:38:50 ID:qJqBtpTU
なっちに潰された翻訳家はいませんか?
554名無シネマさん:05/02/21 11:47:30 ID:QCDSehwP
>>552
業界の「第一人者」なんだから、例え他の連中と同レベルだとしても
集中的に叩かれるのは当然のことだろ
555名無シネマさん:05/02/21 12:25:20 ID:oqBYOngw
第一人者なのか、なっち・・・ 
556名無シネマさん:05/02/21 12:43:28 ID:T6xBtUUa
つまりあのレベルが業界最高水準だと?
557名無シネマさん:05/02/21 13:27:27 ID:YPtOA2bN
第一人者ではなく「第一人者」なのだ
その意味を?
558名無シネマさん:05/02/21 14:37:41 ID:4i6IaAlG
わかるとでも?
559名無シネマさん:05/02/21 14:46:45 ID:Of+tjN2k
分からないので?
560名無シネマさん:05/02/21 14:59:26 ID:1HlXb7kL
付点が無いからかもだ。
561名無シネマさん:05/02/21 16:21:27 ID:u0UplgeI
表向きは第一人者だよな……講演会やらなんやら。
高校の英語の教科書に載ってたし('A`)

私事だが……今回のオペラ座で、本気で決心できた。英語覚えようって。
562名無シネマさん:05/02/21 16:57:42 ID:e0GVXO4j
固有名詞を変に訳するのは勘弁して欲しいよね。
ヌハチとかダシェルも、日本で多く使われてるか調べないのかな。

イギリスのミステリ読んでたら、「アイアン・メイドン」だってさ。
字幕じゃないけどね。
563名無シネマさん:05/02/21 17:11:39 ID:oqBYOngw
>>562
それもなっち?
564名無シネマさん:05/02/21 18:08:46 ID:AER7Mimu
そうそう、アイロン・メイデンじゃないとな
565名無シネマさん:05/02/21 18:25:02 ID:RMDGDR/q
何言ってんだ、イロン・マイデンだろ
566名無シネマさん:05/02/21 18:31:03 ID:u0UplgeI
いや、鉄乙女だな
567名無シネマさん:05/02/21 19:22:06 ID:0V4+nT+r
アイアンメイデンゴナゲッチューかもだ
568名無シネマさん:05/02/21 19:38:02 ID:V1ritDnb
「アマデウス」の登場人物の愛称。
本来はドイツ語を話してる人たちなんだから、
「ウルフィ」「スタンジ」は、ドイツ語愛称の「ヴォルフィ」「スタンツェ」でいいのでは?と思っていた。
「パパ」が「父上」になってるのも、それを口にする人物のキャラを鑑みると違和感があるかもだ。

気にしすぎだと?
569名無シネマさん:05/02/21 19:59:46 ID:u0UplgeI
それって、VHS版での話?

ちなみに、アマデウスDC版DVD持ってるけど(字幕は松浦さん)、
人物名は「ヴォルフィ」「スタンツェ」、「父上」だった。

父上は父上で良いと思う。別に違和感無い。
570名無シネマさん:05/02/21 21:11:48 ID:f/7mMUJJ
ドイツ語の標準語ではヴォルフィだけど
オーストリア訛りではウォルフィも可。
571名無シネマさん:05/02/21 21:44:08 ID:/h/51XoF
>>535-536
マジさんくすこ。
デニスムーアの吹き替え見たかった_| ̄|○
でもやっぱ一番見たい(聞きたい)のは広川節の
「この〜この〜やあったらしいんだから、このスケベいが」

なっちにスペイン宗教裁判を!

>>570
テレ朝の吹替えではウォルフィだったとオモ。
572名無シネマさん:05/02/21 22:07:17 ID:DWeiMAk4
BSのアポロ13は稲田さゆりって人だったけど、この人はどうなの?
宇宙なんとか研究所が字幕監修でついてた。
573名無シネマさん:05/02/21 22:42:24 ID:lu1nK2ho
これから公開される映画でも、
なっちが字幕だったら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルって思ってる人結構いるね。
チョコレート工場スレでなっち勘弁って話が出てて深く同意したんで、
オイラも映画会社にメール出してみたよ。
574名無シネマさん:05/02/21 22:45:38 ID:u0UplgeI
今思えば……公開前になにかしらしとけば良かったよ……<オペラ座
まあ、女王様のことだから、意味無かったかもしれんけどさ。

自分もチョコはメール送ったよ。
575名無シネマさん:05/02/21 22:56:09 ID:r0x2Cveb
>今思えば……公開前になにかしらしとけば良かったよ……<オペラ座

あの映画、期待値高いわけじゃなかったしね
なっちスレ的にも
576名無シネマさん:05/02/21 22:58:33 ID:5dKRXrV3
しかしオペラ座の「情熱のプレイ」はなっち史上に残る迷訳であった。
収穫は大きかったといえよう。このスレ限定で。
577名無シネマさん:05/02/21 23:19:16 ID:qLobPB5D
「情熱のプレイ」についてだけど、前後の歌詞から考えたら
そのまんまでいいと思うけどな。
てかなんで「情熱のプレイ」じゃいけないの?
578名無シネマさん:05/02/21 23:22:51 ID:CgFMzLi2
>>577
エロ過ぎるから
579名無シネマさん:05/02/21 23:23:10 ID:u0UplgeI
>>577はナッチと思考が同じなんだろうな、きっと……。

ナッチも、「前後の歌詞から考えry」で、情熱のプレイに走ったんだな('A`)
580名無シネマさん:05/02/21 23:23:24 ID:fr2qWl3O
>>577
原語にはそういう意味がないから。

前後で意味が通じるからOKという君のセンスには驚いた。
581名無シネマさん:05/02/21 23:25:16 ID:r0x2Cveb
>>577
解釈が「情熱のプレイ」方面一本に固定化されるから
582名無シネマさん:05/02/21 23:27:12 ID:4cFW/U2j
さんざんループだが、>>577
「プレイ」という言葉からどういうイメージを受けるのか、
いや、ああいうイメージを受けないのかと小一(ry
583577:05/02/21 23:31:50 ID:qLobPB5D
「情熱のプレイ」じゃないとイヤって訳じゃないけど
かえって「受難劇」の方が分かりづらい気がする。

584名無シネマさん:05/02/21 23:32:47 ID:5dKRXrV3
すごい数の同時レス・・・
585名無シネマさん:05/02/21 23:41:09 ID:xeZxXPLT
よっぽど低レベルな生活を送ってるんだねぇ
586名無シネマさん:05/02/21 23:41:20 ID:qLobPB5D
>>580
Passionって、Sexual Loveって意味あるから
原語にあるよ。
587名無シネマさん:05/02/21 23:45:51 ID:r0x2Cveb
>>583
>かえって「受難劇」の方が分かりづらい気がする
だろうね。
そこで巧い意訳をしてプロの技を見せてほしい。
「play」を「プレイ」は本当に信じられん…
588名無シネマさん:05/02/21 23:51:26 ID:7JNho31u
学生が1点でも部分点をもらおうと単語の意味を並べるだけみたいだよ。
それでも単語の読みをカタカナにするだけなんてやらない。
589名無シネマさん:05/02/21 23:58:40 ID:93AKdj2R
直接的な表現を使わず、立ち上る卑猥な雰囲気のあるやりとりをしてるからこそ
あのシーンはエロいんだよ。
それを、目の前でパンツ脱ぐ勢いの字幕つけられた日にゃ雰囲気も何もあったもんじゃない。
590名無シネマさん:05/02/22 00:02:19 ID:r0x2Cveb
>>588
なっちはよくやる。カタカナ外来語として、本来の意味とは
ずれて定着してるのを知ってか知らずか。
いっそアルファベットのままで字幕に出したほうが
マシなんじゃないのか。
591名無シネマさん:05/02/22 00:05:51 ID:KJhGHjnG
>>590
いや、いっそ全編アルファベットのままの字幕のほうが分かりやすかったりして・・・
592名無シネマさん:05/02/22 00:22:28 ID:JxqJnQ5K
ZYOUNETU NO PUREI WO
593名無シネマさん:05/02/22 00:23:23 ID:fahz1fxC
そもそも「情熱のプレイ」ならpassional playで形容詞がくるのでは?
「喜歌劇」=「comic opera」みたいにさ。
594名無シネマさん:05/02/22 00:27:48 ID:DCoADJrn
passion play が隠喩的意味を含むとしても、日本語の「受難劇」には隠喩的意味は(普通)無い。
逆に、「情熱のプレイ」とすると、日本語の「受難劇」の意味は消え去る。
完璧に訳すのは最初から無理な話ではあるが、元々受難劇という意味で使いたかった言葉なら、
隠喩的表現を日本語訳に採用するのは本末転倒というやつだと思うのだが。
595名無シネマさん:05/02/22 00:44:03 ID:xG8yP+Yn
>>594
それを言うなら、passional playじゃなくて
passionate playでしょ。
596名無シネマさん:05/02/22 01:16:46 ID:F1ezJNM+
ドン・ファンの筋書きが、
きちんと理解できる程度の字幕がついていたなら
あの場面は「受難劇」でも全くおかしくないのでは?
直前のコーラス・シーンで
「生け贄の子羊」だの何だの
散々アミンタの受難(…)が仄めかされてるのに
597名無シネマさん:05/02/22 02:08:53 ID:rsLCdODV
初めてオペラ座見たのに、三人の印象が既出のヘタレ、尻軽、変態で、
最後にあなたに惹かれてるわーとか言ってたのに、
ラウルと出て行ったクリスの行動がまったくわからなく、
訳者もなっちだったから不安に思って、スレを探してたどり着いたら・・・orz
よくもまぁ話題作ばっかりやるものだ。指輪で懲りてないのかね。ずうずうしい。まさに「おばちゃん」という感じがする。
598名無シネマさん:05/02/22 02:23:34 ID:0ECTfUV/
で、英語をきちんと理解すればそんな印象は払拭されるわけか?
599名無シネマさん:05/02/22 02:41:03 ID:rsLCdODV
原文読んだら払拭されたよ。それが何か?なんであんな訳するんかね。
600名無シネマさん:05/02/22 04:44:21 ID:8C7adBTP
情熱のプレイを見た後だと、
浅利訳の『二人きりの物語が始まる』が、
すごくストイックな、しかし前後の流れからすると、
エロい意味も感じさせる名訳(あくまでも曲にのせること前提で)
に感じられるようになったよ。
なんで音楽にのせる制限もないのにあの訳やねん。
601名無シネマさん:05/02/22 05:46:59 ID:6qOkTbYy
>>594
同意なんだけど、そもそもなっちは「passion play=受難劇」
に気づいてないのでは…?

…というのが、このスレ的に盛り上がるところなので?
まあさんざん既出な話題ではあるのだけど。
602名無シネマさん:05/02/22 06:22:58 ID:+8xiM/dU
誰かなっちに電話して、辞書の引き方を教えてやってくれ。
603名無シネマさん:05/02/22 06:37:47 ID:Y2ZJQbJQ
フランス書院の人を監修に付けたらピッタリな訳になるかな?
604名無シネマさん:05/02/22 07:47:15 ID:HpzQhyeX
>>586
ないよ。>>595が正しい。

「passion」と「passionate」を混同するのは、日本語で「うし」と「うしろ」、
「ねこ」と「ねこむ」を混同するようなもんだ。
605名無シネマさん:05/02/22 10:27:58 ID:+emtBKHQ
>浅利訳の『二人きりの物語が始まる』

ああ、このほうがいいかも。。。。少なくとも情熱プレイよりは遥かに
606名無シネマさん:05/02/22 10:33:16 ID:+XLoYsjr
バックダンサー達だけなら「情熱のプレイ」に見える。
607名無シネマさん:05/02/22 10:53:14 ID:1XspkwKv
確かにw
あそこは歌詞と背景のギャップを楽しむのを狙いにしてると思うから
なおさらもったいない。背景はぴったりだもんな。
608名無シネマさん:05/02/22 11:51:05 ID:z8I4iBBT
定期的に工作員が湧いてくるのはなぜだ。
なっちの評判が落ちれば配給は見捨てるだけ:配給社員ではない
なっちの評判が落ちればおこぼれが減る:なっちの弟子
つまりなっちの弟子筋が反論して回ってるのか?
609名無シネマさん:05/02/22 13:06:27 ID:JxqJnQ5K
色んな見方の人がいるってことでしょ。
何でも工作員とか言ってれば何かの問題が解決できると思わないほうがいい。
610名無シネマさん:05/02/22 13:12:54 ID:+8xiM/dU
それにしても、無理のありすぎるなっち擁護をする人は、
たまにいると思う。

それもまあ、>>609で片付けられるけど……ナンカナ……。
611名無シネマさん:05/02/22 13:19:37 ID:IW+vh8dX
なっちの翻訳ソフトは随分昔のソフトなんですね!
612名無シネマさん:05/02/22 13:36:25 ID:ou2mWptO
お話中すみません。
passion play=キリストの受難劇って、要は
「ジーザス・クライスト・スーパースター」の題材のことですよね?
「オペラ座の怪人」のこの場面とどう関連あるのか分からないです。
劇中のアミンタの受難と、単なる受難つながりですか?
613名無シネマさん:05/02/22 13:41:04 ID:EQ0LJD34
>>608
なっちの仕事が減れば自分の番がまわってくる
てことにはならないのかな、お弟子さん
614名無シネマさん:05/02/22 13:43:47 ID:wLXnFR2a
>>611
OSはDOSです。
615名無シネマさん:05/02/22 13:47:04 ID:3S8vZiP8
>>612
616名無シネマさん:05/02/22 13:52:08 ID:+emtBKHQ
>>608
大事な候補者が抜けている。→本人
617名無シネマさん:05/02/22 13:54:09 ID:+8xiM/dU
>>612
日本語を覚えて来い、話はそれからだ。

>>616
女王様がネット進出?歓迎せにゃ。
618名無シネマさん:05/02/22 14:08:25 ID:ou2mWptO
辞書に「passion play=受難劇」って書いてあるから、
そこの訳も受難劇でいいんだと思います。それはそれとして、
どうしてここで唐突にキリストの受難劇が出てくるのか分からないんです。
ストーリー的にはぜんぜん関係なくありませんか?

字幕スレではスレ違いでしょうか。
619名無シネマさん:05/02/22 14:09:04 ID:InKAOocC
>612
ここに来るよりも、いろんなご本を読んで日本語や
一般常識をおべんきょうしてね!そうするといろんな
ことがわかると、先生思いますよ。

>616
インターネットはやりません。
620名無シネマさん:05/02/22 14:15:32 ID:ou2mWptO
そんなにおかしな事を言ったかなぁ…。それともここは字幕スレだから、
日本語のエキスパートの方ばかりお揃いなんでしょうか。
621名無シネマさん:05/02/22 14:18:13 ID:cjUFUWfL
>>612
>「ジーザス・クライスト・スーパースター」の題材のことですよね?

こういう発想の人に、どう説明できるというのか。
622名無シネマさん:05/02/22 14:23:47 ID:ou2mWptO
あ、そこが突っ込まれてたんですね! すみません突飛で…。
同じ作曲家のミュージカルだし、分かりやすいかと思ったんですよ。

で、受難劇って、キリストが磔になったときの話の事ですよね?
オペラ座の怪人とどう被るのか分からないんですけど…
623名無シネマさん:05/02/22 14:25:25 ID:0ECTfUV/
>>610
無理のありすぎる「批判」をしている連中が多すぎることも忘れないでね。
624名無シネマさん:05/02/22 14:32:06 ID:cmRSP1c0
>>622
日本語勉強してね。
あと映画は見たのかな?
空気も読もうね。

でもかわいそうだから一応
http://uk.geocities.com/jonetsuplay/act3.html
嫁。それで判らんというなら、あなたはなっち以上に(r
625名無シネマさん:05/02/22 14:34:52 ID:cjUFUWfL
>>622
そういう意味ではなく、そのキリスト教やキリストの受難というものを
キリスト教信者がどれくらい身近に感じているかを、理解してください。
特にカトリック信者は、日常的に(最近は怪しいけど)「十字架の道行」
なんてお祈りもするのですよ。
626名無シネマさん:05/02/22 14:35:39 ID:InKAOocC
あのね、そもそも理解できる脳みそがあるかどうかが問題なのよ。

わかりやすい例でいくと、あなたの質問はギャグマンガのギャグが
笑えないから説明してくれと言ってるようなもの。

・・・だからもっといろんな本を読めと言ったのよ。
読んでもわかんないかもしれないけど。

なんか、こういう人がいるとなっちが「ほら、イパーン人は
受難劇なんて字幕じゃわからないでしょ。だから私がわか
りやすく訳してあげたのよ」とか言いそうだよ。
いや、多分なっちは「受難劇」だと知らないとは思うんだがw
627名無シネマさん:05/02/22 14:41:52 ID:cjUFUWfL
>>626
>なんか、こういう人がいるとなっちが「ほら、イパーン人は
>受難劇なんて字幕じゃわからないでしょ。だから私がわか
>りやすく訳してあげたのよ」とか言いそうだよ。

そういうのが、いらぬ親切だと思うんですよね。
彼は聞き方はちょっと何だけど、なぜ「受難劇」が出てくるんだろう、
と疑問に思い、調べようとしている。
それが、映画の背景や異文化理解につながるんじゃないかな。
ナッチは一般人をなめすぎている!
628名無シネマさん:05/02/22 14:50:22 ID:+8xiM/dU
直訳すべきところで、無駄に意訳して

意訳すべきところで、変な直訳して

散々言われてるけど……これじゃ自己顕示欲の強いただの馬k(ry
629名無シネマさん:05/02/22 14:53:29 ID:cjUFUWfL
>>622
ちょっと気の毒になってきたので、「受難」について。

あの場面で「受難劇」して、くどい説明をしないのは、キリスト教
文化圏の人にはそれぞれ「受難」というものに対する深い思い入れが
あるのでそれぞれのイメージを引き出すためかとも思いますが。

一般にキリスト教はキリストの「受難と復活」が信仰の柱です。

つまり、
1「罪なくして裁かれ」、
2「自身を神への捧げものとして、人類の罪をつぐない」、
3「神の子として復活する」
キリストを信じるのがキリスト教です。

2が上にも挙げられていた「神の子羊」(ユダヤ教では子羊を神へ
捧げていました)の意味です。
これら1から3を取り上げて演じられるのが「受難劇」です。

さて、ファントムはどのような隠喩として「受難劇」としたのでしょうか。
ご自分で考えてみてください。
630名無シネマさん:05/02/22 14:57:00 ID:InKAOocC
イメージを引き出す、とか隠喩とか、そういうことが根本的に
わかってないんではないの?
だから「ストーリーに関係ないのに??」っていうトンチンカンな
疑問が出てくるんだと思う。
631名無シネマさん:05/02/22 15:03:59 ID:+8xiM/dU
>>612はとりあえず読書をすることから始めよう。
632名無シネマさん:05/02/22 15:04:25 ID:cjUFUWfL
>>629
×あの場面で「受難劇」して
○あの場面で「受難劇」に対して

>>630
そうかもしれないですね。
日本でいうと、義経のような運命、とか「忠臣蔵」とか
そういう感じだと思ったんですが。

カトリック信者としては、「受難劇」と出されると理不尽な悲劇と
最終的な救済をイメージしてしまいます。
633名無シネマさん:05/02/22 15:04:30 ID:07a60LmZ
>>622
この歌詞は英国人が書いたものです。
彼らは詩・小説・シェイクスピアの戯曲・聖書・名言などから引用したり、
比喩的表現を用いたりすることを好む傾向があるようです。
あなたが映画を既に観ているなら、歌詞を載せてるサイトで全歌詞を読んで、
なぜpassion playなのかをもう一度考えてみてください。
634名無シネマさん:05/02/22 15:31:13 ID:ou2mWptO
たしかに>>646の言うとおり、ギャグの説明を求めてるようなものですね。
>>624が貼ってくれたサイトで誰かの書いている、ちょうどこの状態です。

> 字幕でこの場面に「受難劇」と単語的に正しく訳してもやっぱり
> 「(゚Д゚)ハァ?なんでここで受難劇?そもそも受難劇ってなによ?」と、
> キリスト教的下地の薄い一般の日本人なら違和感を感じると思われ

映画も見てるし、四季の舞台も何度か見てるのに、
「情熱のプレイ」騒動が、これまでピンとこなかったんですよね。
たしかになっち訳は全体的に直接的すぎるけど…でも、って。

>>629をはじめ他の方、ありがとうございます。
「捧げもの」かぁ…。なんかちょっと見えてきたかも。
635586:05/02/22 15:44:59 ID:Zbr4DyrU
>>604
英英辞典に、sexual loveって載ってたよ。
636名無シネマさん:05/02/22 15:46:26 ID:ZHfqfX6T

ttp://www.geocities.jp/lot_no_666/02.htm#point

ここの意訳とか見るとどう考えたって「情熱のプレイ」はおかしい。
そもそも普通にクラシックな雰囲気の作品に安易に片仮名を
持ち出したのが問題
耳で聞く音との統一をはかっているのも分かるが、作品の雰囲気を
ぶちこわしにする字幕に、なんの意味があるので?
637名無シネマさん:05/02/22 15:46:57 ID:EQ0LJD34
>>635
大文字で始まるPassionにそんな意味が?
638名無シネマさん:05/02/22 15:52:24 ID:kcfi39nH
確かにpassionには
情欲(sexual desire)って意味もあるよ。
639586:05/02/22 15:56:26 ID:Zbr4DyrU
>>637
間違えて大文字で書いてた。すいません
640名無シネマさん:05/02/22 16:00:04 ID:cjUFUWfL
>>635
どの英英辞典ですか?

リーダーズ+プラスには小文字の
passion play
で受難劇の意味しか出ません。
英英はOXFORDしか手元にありませんが、同じく
passion-play:
play in which the Passion og Christ is re-enacted.
以外の意味はありません。
641名無シネマさん:05/02/22 16:03:26 ID:Zbr4DyrU
>>640
オックスフォードの辞典です。
642名無シネマさん:05/02/22 16:05:50 ID:NnaiPKMP
「雰囲気」を国語辞典で引くときに「雰」「囲」「気」に分けて引く
日本人はいない。
passion play はそのくらい一つの言葉としてあちらで認知されている。
それを素人ならともかくプロの翻訳家が…


643名無シネマさん:05/02/22 16:06:29 ID:cjUFUWfL
連投失礼。

>>635
もしや、次の項目 passionateと混同していませんか?
OXFORDの場合、最初の説明が

caused by or showing intense sexual love.

となっていますが。
644名無シネマさん:05/02/22 16:09:28 ID:ou2mWptO
キリスト教は自分にとっては全く身近でないし
(関係ないけど、家ではクリスマスさえやらないし)、
受難劇に「理不尽な悲劇と最終的な救済」という印象は無かったです。
「磔になる」でなく「捧げもの」なら、唐突じゃないですね。
なるほど、それで「惹かれていたわ」じゃ全然ダメなのか…。

あちらの物語を読むときも、そういう視点が欠けてたのでしょうね。
これまでとは違った読み方ができそうです。
ありがとうございました。&お騒がせしました。
645名無シネマさん:05/02/22 16:15:46 ID:cjUFUWfL
>>641
またまた失礼。
passionの2ですね。

[U]〜(for sb)
と表示がありますよ。
646名無シネマさん:05/02/22 16:23:18 ID:Zbr4DyrU
>>643
>caused by or showing intense sexual love
passionateの方の意味ですよね?
647名無シネマさん:05/02/22 16:26:00 ID:u+qrNhix
歌詞はpassion-playでしょ
648名無シネマさん:05/02/22 16:26:36 ID:cmRSP1c0
>>644

_| ̄|○ 視点が欠けてるって問題じゃないよあなた。
冗談抜きで、本もう少し読んだ方がいいよ。マジレス


・・・・・・想像力も皆無で、映画とか小説とか舞台見て楽しい?
私バリバリの仏教徒ですが、「受難劇」の「受難」という言葉で
想像がつきましたよ。

649646:05/02/22 16:29:04 ID:Zbr4DyrU
>>645
そんな表示載ってました!?
私の方は書かれてませんでした。
650名無シネマさん:05/02/22 16:33:12 ID:+8xiM/dU
>>644
「受難(難を受ける)」という字で、なんとなく想像がつかないか……?

辞書引かなくても、意味が予想できるっていうのが
漢字の利点だろうに……。
651名無シネマさん:05/02/22 16:41:39 ID:InKAOocC
ものを知らない人にどう説明しても理解してもらえないよね・・・

オペラ座の本スレや公式BBS見てると、なんていうか脱力することが
しばしばあるよ。世の中いろんな人がいるよな。
652名無シネマさん:05/02/22 17:01:20 ID:7esIQEf7
>>651
でもさ、ヨーロッパの文化の根底にはキリスト教があるから
日本人には分かりにくい部分もあるよ。
これを機に勉強すればいいことなんだし、あまりいじめちゃだめだよ。
653名無シネマさん:05/02/22 17:05:06 ID:Ed4t1ilM
「オペラ座の怪人」遂に見てきました。
@「ミュージック・オブ・ザ…」「ナイト!」
 ファントムは"ナァァァァァァァ" ってまだ唄ってるのに、字幕だけ「!」なので大笑い
@情熱のプレイ 爆笑   @PR 雰囲気損なってないか?
@ラウルの「僕」 「私」のほうが自然に思える。戸田先生は「僕」の持つ言葉の意味を全く理解していないと思う。
          誰でも彼でも「僕」でいいと思ってるフシがある。皇太子なんかが決して「僕」と言わないのは何故か調べろよ先生。
          68歳の人から見たら誰でも僕かも知れないが、日本語に鈍感すぎ。
@最後のメイン・クレジットの下に"Leran to Be Lonely"の歌詞
上のは笑えた程度だけど、これには心底腹が立った。最後のクレジットは名前の出たスタッフ、キャストを
観客に知らしめ、或いは想いを馳せさせ、また或いは意外な人が出ていたことを知らしめる作り手からしても
大事なものである。その映画を気に入った人が余韻に浸るのもその時であろう。
こともあろうか、その下に歌詞を出して、クレジットを見づらく集中できないものにしてしまうとは!
字幕製作は作り手の一人と言うことを忘れ、他スタッフを侮辱したとんでもない勘違いスタンドプレイである。
戸田とはいえ今までなら右上に歌詞は出していたはずである。耄碌したのか。
私はこの映画に思い入れは全然ない(映画はマアマアでした)が、心底好きなファンの方が可哀想だ。
戸田先生は映画への愛の名の下に引退せよ。 もう役目は充分果たした。これ以上映画を侮辱する前に消えてくれ。
654名無シネマさん:05/02/22 17:07:36 ID:+8xiM/dU
スタッフロールの歌詞は別に良いと思ったが。

映画の内容に添った歌だからなぁ、一応。
655名無シネマさん:05/02/22 17:09:54 ID:+8xiM/dU
ああごめん、歌詞の位置のこと言ってるのね。
656名無シネマさん:05/02/22 17:35:25 ID:f4PtSK27
強熱のプレイage
657名無シネマさん:05/02/22 17:46:11 ID:WzvkcbDE
私は「裏切らないで」のシーンが気になった。
ラウルの「僕を裏切らないで」のすぐ下に
ファントムの「助けを叫んでも無駄だ」みたいな字幕が表示されるから、
相乗効果で命乞いしてるように見えた。
658名無シネマさん:05/02/22 18:50:55 ID:+emtBKHQ
>>657
なっちの陰謀です
659名無シネマさん:05/02/22 19:02:33 ID:k3bRwdhL
エンドロールのときの歌詞といえば、指輪1作目はヒドかったなあ
660名無シネマさん:05/02/22 19:16:49 ID:cjUFUWfL
>>644
いえいえ、お役に立てれば幸いです。
キリスト教とシェークスピアをかじると、欧米の小説や映画の
見方が変わりますよ。

>>649
私のOXFORDには載っています。
passion-playですが、セクシャルな意味にこだわる必要はないと
思うんですよ。
the Passionと言っている訳では無いですから、性的な意味が無い
訳ではない。
passion playだから、生身の人間が受難劇を演じると言っている訳です。
怖いのは役柄を特定していないこと。

もし、ファントムに生け贄の子羊を割り振れば、ファントムの自己犠牲に
よってクリスが救済されるシナリオ。
クリスに生け贄の子羊を割り振れば、クリスの犠牲で救済されるのは
ファントムということになる。
この瞬間、彼がどちらを思い描いているか、わからないのが怖いですよ。
661名無シネマさん:05/02/22 19:25:40 ID:gNb6C1kv
>614
N-80BASICだと思う
662名無シネマさん:05/02/22 20:00:49 ID:+omCjXqk
もう、このスレまとめて書籍化したいよ。
「ナッチマニア」とか名前付けたら電車男かるく超えるよ。
663名無シネマさん:05/02/22 20:02:02 ID:0ECTfUV/
Oxfordの辞書っていったって色々出てるだろーが。
Oxford Learner's DictionaryとOxford Compact DictionaryとOxford English Dictionary
はみんなOxfordの辞書だが全然違うぞ。
664名無シネマさん:05/02/22 20:03:20 ID:+8xiM/dU
>>662
生活板で、勝手に書籍化決定されて、
住民憤慨ズタズタのボロボロになったスレがあったなぁ……。

こういうスレこそ書籍化して欲しいもんだよ。
665名無シネマさん:05/02/22 20:36:08 ID:IOxsXxOF
そういえばOEDの編纂に協力した変わった人の話を映画化するって話があったなあ
666名無シネマさん:05/02/22 21:00:58 ID:EdKhTdL5
0:00より『地獄の黙示録完全版』(字幕スーパー)
地獄を見たい方、是非どうぞ。って、完全版もなっちなのか?
667名無シネマさん:05/02/22 22:55:35 ID:+TBfLb6S
作家シドニー・シェルダンの作品の超訳(翻訳じゃなくて)ってあったよね。
あの時の宣伝文句がちょっとなっちを連想させるような気がする。
668?r?????¢:05/02/22 23:32:59 ID:z8I4iBBT
クーンツファンだったのだが、莫迦デミー出版に放火しようとも
思った。
669名無シネマさん:05/02/22 23:35:56 ID:99WD1EN2
ちなみに自分の持ってる少し古めのBenesseの辞書には、
大文字のPで始まる『Passion=キリストの受難(詩、曲)』とあります。
その下に『Passion-play=キリスト受難劇』としっかり表記されてます。
gooやインフォシークの辞書でも、どこでも
『Passion-play』は受難劇としか出ません。

役立たずで有名な翻訳ソフトCROSSROADのみ、

『情熱遊び』と翻訳しやがりました。

670名無シネマさん:05/02/22 23:50:00 ID:HpzQhyeX
>>586さんへ

そりゃ、「passion」を引けば「情熱」の意が出てきても全然おかしくない。
でも「passsion play」に「情熱の演劇」の意はない。

「靴下」の下を辞書で引けば、「@下方、下部A身分や地位の低いこと
B内側C劣ることD年齢の若いこと・・・」なととあるけど、靴下の下は
Bの意味でしかなく、他の意味は当てはまらない。

それと同じで、「passion」と「play」がセットになったら、「passion」
には「受難」の意味しか当てはまらないのだよ。

何のために辞書に成句の項目があると思っているのですか?
671名無シネマさん:05/02/22 23:55:58 ID:HpzQhyeX
672名無シネマさん:05/02/23 00:27:50 ID:F5TxTnKU
>>670
つまり、靴下は「socks」と訳すべきで、「thing under shoes」という訳は誤訳。

ナッチがやっているのはこういうレベルのこと。
673名無シネマさん:05/02/23 00:47:30 ID:4BM0kpuH
ダブルミーニングではその限りじゃないがね。
674名無シネマさん:05/02/23 00:52:06 ID:MwsnRHac
>>673
あんたも大概しつこいね。。。
675名無シネマさん:05/02/23 00:56:15 ID:/MOIC3gm
「この訳でも"自分は"意味が通じると思う」
じゃ駄目なんだよ。

それがなっちそのものなんだが……。
676名無シネマさん:05/02/23 00:56:34 ID:jS+nPz5/
「超訳 戸田奈津子」
何となくスゴそうなところがイイかもだ。
677名無シネマさん:05/02/23 01:02:20 ID:TfK4rggX
>>673
仮にダブルミーニングだとしても、主意じゃなくて含意の方を訳したらダメだろ
678名無シネマさん:05/02/23 01:08:07 ID:MwsnRHac
673みたいな奴はスレをかき混ぜたいだけなのか、
なっちの手先なのか、一体何をしたいのかわかりません。
自分が賢いつもりなら、きっと周囲からはそう思われてない事に気がついた方がいいよ。


679名無シネマさん:05/02/23 01:18:31 ID:LncSIIfe
>>670
言いたいことはわかるけど機種依存文字は使わないでね
680名無シネマさん:05/02/23 01:21:08 ID:TZU4TW/P
この文をなっちが訳したらどうなるだろう?と想像すると楽しいかもだ。

有名どころで
To be or not to be; that is the question.とか
681名無シネマさん:05/02/23 01:25:56 ID:/MOIC3gm
>>680
まあ自分は、その有名どころを知らないわけだが……orz

「するかしないかが問題」?
直訳じゃあ違うんだろうな……orz
682名無シネマさん:05/02/23 01:27:54 ID:N91APmto
>>681
ハムレットだよ
683名無シネマさん:05/02/23 01:29:59 ID:rfmUCAv0
え・・・知らない人いるんだ・・・びっくり。
英語にも映画にも文学にも詳しいとはいえない私でも知ってるのに・・・
684名無シネマさん:05/02/23 01:33:22 ID:IkRksxjF
「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」という訳しか知らなかったので
原文を>680で知った。マリガト

なっちなら・・・・
「いちかばちかだ」とか?
685名無シネマさん:05/02/23 01:34:39 ID:/MOIC3gm
前に文庫本で全部読んだんだけどな……('A`)<シェシクスピア四大悲劇

ぐぐったら出てきた<永ろうべきか死すべきか

>>683
遠まわしに馬鹿にスンナ('A`)
686名無シネマさん:05/02/23 01:38:33 ID:7l5VKmFE
>>680
漫画の「はいからさんが通る」だったと思うが、その英文、
「アリマス、アリマセン、ソレガシツモンデス」とか訳されてた。
もちろんギャグとしてだが。
687名無シネマさん:05/02/23 01:38:42 ID:Uk8blYvy
>>683は直球だろw
688名無シネマさん:05/02/23 01:40:08 ID:FSwGFvBe
niftyのページで翻訳かけてみたら「あるかないこと;それは問題です」
「歩かないこと;それは問題です」にも見える。w
689名無シネマさん:05/02/23 01:40:58 ID:jjjVZ81q
>>658
大丈夫、知らないヤツがここにもいる。
しかも読んだことすらない。
690名無シネマさん:05/02/23 01:44:08 ID:N91APmto
>>686
それってあれじゃん、日本で最初の「ハムレット」。
アリマス、アリマセン、アレワナンデスカ
691名無シネマさん:05/02/23 01:46:33 ID:JtCMi5CS
>>684
マジやりそう…
692名無シネマさん:05/02/23 01:51:24 ID:FSwGFvBe
字幕的に英語セリフに合わせて「ありか?なしか?問題かもだ」
693名無シネマさん:05/02/23 01:56:16 ID:xyiPI1x/
なっちじゃない翻訳家が「My kingdom for a horse!」を
「馬こそわが王国」と誤訳してしまった失敗談書いてたなー。
(馬一頭にわが王国を、ってそんなバカな事はあるまいと思ったそうで)
シェークスピアの有名なセリフは翻訳家には必須なんだろな。

694名無シネマさん:05/02/23 01:56:44 ID:4BM0kpuH
>>678
勝手に決め付けていい気になってんじゃねえよ。馬鹿。
お仲間だけで有名人を感情的に批判して賢いつもりになってるのはてめーだろうが。
695名無シネマさん:05/02/23 02:00:03 ID:ChfDdKCh
「どっちにしろコトだ」
696名無シネマさん:05/02/23 02:01:24 ID:MwsnRHac
>>694
ああ、ごめん、プライド傷つけちゃったみたいだね。
随分感情的になられてるみたいで…。

あなたみたいな人が近くにいてね。
「あいつは前後の話を聞かないですぐに嘴つっこんでくるけど、
いつも的外れなんだよな、空気読めないしよ」
ってみんなに言われてます。
その人と同じ人種だなと思いました。
697名無シネマさん:05/02/23 02:03:10 ID:/MOIC3gm
>>694
とりあえず夏目漱石のこころでも読んでモチツケ。
698名無シネマさん:05/02/23 02:05:09 ID:h81zSugz
まあまあ、お二人とも。
悪いのはなっちの訳です。
699名無シネマさん:05/02/23 02:06:20 ID:4BM0kpuH
>>696
お前がくだらねえやつだから、くだらねえ人間が近くにいるんだよ、カス。
同じ人種とでも何とでも思いたいように思っておけ、低脳が。
passion playの部分をてめえならどう訳すんだ、え?
Wミーニングも生かしてまともな訳ができるんだろうな。
それともWミーニングも分からないか?
700名無シネマさん:05/02/23 02:09:19 ID:MwsnRHac
>>699
なんだかな…もういいや、ごめんね。相手にして悪かったよ。
ずーーとループしてる話題なんだけどね。
本当に全然このスレ読んでないんだね。

他の皆さんスレ荒らしてごめんよ。
701名無シネマさん:05/02/23 02:12:51 ID:4BM0kpuH
謝るくらいなら、最初から人を茶化すな。自分で代訳案を出せないくせに偉そうにするな。
「もういい」ってのはこっちの台詞だ。
702名無シネマさん:05/02/23 02:14:27 ID:/MOIC3gm
>>699
>passion playの部分をてめえならどう訳すんだ、え?

696じゃないけど。英和辞書引けば普通に載ってるよ。
うちの電子辞書にも載ってるyo!

そんな突っかかるところでも……。
703名無シネマさん:05/02/23 02:17:23 ID:4BM0kpuH
>>702
電子辞書に載ってることぐらい知ってる。
Wミーニングだと言ってるだろうが。どこでも辞書の訳語を当てはめられたら苦労しねえよ。
704名無シネマさん:05/02/23 02:23:37 ID:/MOIC3gm
婉曲する必要ないだろ<受難劇

個人個人で解釈をするのは自由だが、
女王様の独断で意味を限定するのは宜しくない。

ああ、なんでマジレスしてんだ自分は。
705名無シネマさん:05/02/23 02:28:08 ID:77MO2bMs
>>694
>お仲間だけで有名人を感情的に批判して
お仲間?? (このスレ住人てことかな)
だけ??  (ここ以外にもあちこち批判あるけど)
感情的?? (感情的になってるのは誰よ)
706名無シネマさん:05/02/23 02:30:19 ID:MwsnRHac
>701
ごめんな、もう一回だけ。

この場合、ダブルミーニングで訳す必要はないだろう、
って話を何度も何度も何度も何度もしてるんですよ。
少なくとも知らない人には誤解しか与えない、
「情熱のプレイ」はないだろ、ってこと。
あえて言うなら「苦難の愛憎劇」とか?
情熱をどうしても使いたいなら、せめて「情熱の舞台」とか?
っておい、恥ずかしいじゃねえかよ、バカヤロウw
これに文句つけるのはやめてくれよ、いやつけてもいいけどよ、
別にこっちは金貰ってる翻訳家じゃないんだからよw
707名無シネマさん:05/02/23 02:35:42 ID:4BM0kpuH
>>706
何度話してようが間違ってるものは間違っています。
情熱のプレイはよくないが、ダブルミーニングで訳す必要がないというのは
理解力がない証拠。過去スレに「背徳の儀式」などの案が出ていたと記憶してますがね。
情熱の舞台でもいいんじゃないの。
708名無シネマさん:05/02/23 02:40:41 ID:/MOIC3gm
>>707
なんでそんなことに無駄にこだわるのかがワカンネ。(ワカリタクナイが……)
709名無シネマさん:05/02/23 02:41:18 ID:zSiZjQAD
キリスト教信者にとって受難劇と情熱のプレイのダブルミーニングなど
ありえないと思う。
もしそういう解釈が出来るなら、初演時に必ず問題視されたはずだが、
そんな話聞いたことない。
710名無シネマさん:05/02/23 02:52:55 ID:M8j0JFWJ
>>707
「情熱の舞台」にも「背徳の儀式」にも、受難劇の意味は無い。
単に英語のダブルミーニングのどっちの訳を日本語にするかが違うだけで、例えば
背徳の儀式と訳すと日本語の受難劇の意味は消え去ってしまう。

例えダブルミーニングだろうが、passion play と言えばまず受難劇という意味を持つ。
日本語に受難劇という意味を持つ別の言葉が無い以上、受難劇と訳すのが一番だろう。
逆に言えば、英語で受難劇という意味を第一に思い浮かべて欲しくないのならば、
最初から passion play という言葉は採用されなかったと思われる。
711名無シネマさん:05/02/23 02:54:49 ID:8ITraKGu
なっちが出てきて一言、「誤訳ですすみません」言えば万事解決。
712名無シネマさん:05/02/23 02:56:03 ID:4BM0kpuH
ようするにダブルミーニングは無視していいと。
713名無シネマさん:05/02/23 02:56:08 ID:r+Nmz7Oi
そもそもダブルミーニングっていうのはたしかなの?
戸田はダブルミーニングと思ったからあの字幕をつけたの?
んなわきゃないだろう。
ダブルミーニングだと思ってたんならお得意のルビを使って
「受難劇」の上に「パッション・プレイ」とでもしただろうよ。

思いっきり明らかな誤訳じゃん。
714名無シネマさん:05/02/23 03:08:34 ID:PXM0+3jc
ダブル・ミーニングと言えば
「オペラ座」のドン・ファンの所で、

tangled in the winding sheets!

を、

ご主人様のベッドの中で罰を受ける!

と訳していた…
winding-sheet : 死衣、恐ろしい凶事が起こるという暗示
いやダブル・ミーニングとはいえ、あんまりまんまな訳だったから
かえって妄想逞しくドキドキしてしまったw
しかし、なぜ全てをエロく訳すのだなっちよ…
715名無シネマさん:05/02/23 03:08:38 ID:dNbIscRY
どう考えても、受難劇としか訳しようがないよ、普通。
ダブルで訳したらキリスト教そのものに疎い、
語学力のない人にはまったく意味がわからなくなるもん。
受難劇で訳して、あれってなに?って後で勉強すればいいことだろ?
どうせ気にならない奴は話の内容もわかってないだろうし。

大体、エロと受難劇のダブルかどうかはまず作詞家に確認してくれ。

むしろ、>629さんが丁寧に説明してる通り、
生贄であるクリスをキリストとダブらせてるんだと思うけどな。
音楽の神である自分へわが身を捧げろ、いう意味なんじゃないの。
716名無シネマさん:05/02/23 03:14:20 ID:/MOIC3gm
>>714
女王様は欲求不満かもだ。

誰か、女王様のところに逝ってこい。そしたら字幕がマシになるかもしれん。
717715:05/02/23 03:19:12 ID:dNbIscRY
まあ結局、
受難劇という言葉に、そもそもダブルはない、って事だと思う。
718名無シネマさん:05/02/23 03:20:22 ID:UACS8ZXi
エロい訳といえば、ここを見るまで「エリザベス」の mistress→男妾 に
長いことだまされ続けてたよ・・_| ̄|○
女王たる者が公衆の面前で「愛人います」発言とは、何て恥知らずな女だと思った。
719名無シネマさん:05/02/23 03:23:30 ID:/MOIC3gm
エリザベスはな……「私は処女にナリマスタ(・∀・)」が……orz
720名無シネマさん:05/02/23 03:31:56 ID:Uk8blYvy
>>718>
俺も字幕を見て「夫はもたずに国政に専念に、性欲は愛人で紛らわす」
という意味の発言だと思い「大胆な宣言だなあ」っと思っていました
721名無シネマさん:05/02/23 03:38:20 ID:M8j0JFWJ
まあ、passion play はダブルミーニングではなくて、あるとすれば暗喩の類かもね。

ちなみにロードオブザリングにあからさまなダブルミーニングが出てくるので参考までに。

魔王: No man can kill me.
エオウィン: I am no man.

一応 man は男と取っても意味自体は通じるのだが、「ガンダルフをすら退けた魔王を
エオウィンが一撃で倒す」という展開から、「人間には殺せない」「私は男ではない」という
一種の洒落を狙ったものと解釈すべきと思われる。が、日本語にするとおかしな話になる。
字幕や吹き替えでも(確か原作でも)ここは「人間の男には殺せない」となってるが、
何だか洒落のネタばらしをやってるような感じがする。でも他に適当な訳あるの?というお話。
722名無シネマさん:05/02/23 03:45:29 ID:Uk8blYvy
駄目だ訳せん。

ここは難しいインターネッツですねかんしゃくおこる!
723名無シネマさん:05/02/23 04:23:46 ID:dNbIscRY
>>721
ああ、そうだな。
確かに暗喩だというならわかる。
異常なまでにダブルにこだわる奴がいるけど、
ダブルではなく、暗喩だと言いたかったんじゃないだろうか。
724名無シネマさん:05/02/23 05:00:05 ID:Uk8blYvy
「ヒトには倒せぬ」
「私は男(ルビ:ヒト)ではない」


駄目だorz
725名無シネマさん:05/02/23 07:45:11 ID:F5TxTnKU
ダブルミーニングなど!
726名無シネマさん:05/02/23 08:04:51 ID:xd6r6ajA
>721
>魔王: No man can kill me.
>エオウィン: I am no man.

そこ、原作小説でもmanを「人間の男」と主意だけに限定して訳して、
でも読んでけばダブルミーニングだと言うのは大体わかる様にしてた。
映画はそれを踏襲した(というか踏襲させた)んでしょう。
結構有名な場面だし。

あの場面自体、「人間の女」と「男だけど人間じゃないちっちゃいの」の
タッグで勝っちゃう場面だし、元々人間以外が沢山うろうろしてる映画
だから、むしろ一般的な「man=人」の方が複意にまわるんだよね。
727名無シネマさん:05/02/23 08:06:11 ID:xd6r6ajA
ダブルミーニングの台詞を訳し切れなかった最近の例では、
「ポーラーエクスプレス」クライマックスの、
"I believe"の使い方なんかそうだね。
映画は「信じます」だけで押し通してた。
728名無シネマさん:05/02/23 08:51:29 ID:v4Nwou8Y
>>699
ダブルミーニングだとは思いません。
あの場面の後、実際に「受難劇」展開になりますから。

カトリック信者たる私の見方ですが、
ファントムはクリスに「自身の全てを犠牲にして、自分を救え」と
迫っているのだと思います。
ストーカーに無理心中を迫られるくらい怖い・・・。
ファントムは誰にも顧みられない、必要とされない絶対的な孤独から
救って欲しいのだと思うのです。
クリスはこの願いを拒みきれない。

2人の劇にラウルも現れ、今度はラウルが自身を犠牲にして
クリスを救おうとします。

そして、最終的にクリスの「あなたは孤独ではない」という言葉で
ファントムは救われ、クリスを光の中へ返すことでファントムが自身を
犠牲にしてクリスを救う。
クリスは彼女を救うことでファントム自身も救われることを理解して
いるので、立ち去るのだと思うんです。
あの2人は互いを犠牲にして、互いを救っているのではないかと思います。

そしてラウルが生き残るのは、その「受難劇」を見届けた証言者「使徒」
の存在を模しているのではないかと思うんです。

宗教的側面に徹底的にこだわった解釈ですが。
もっと宗教的なものが薄い解釈まで、見る人の背景によって
色んな段階の解釈が可能な所が面白いです。
729名無シネマさん:05/02/23 09:23:53 ID:77MO2bMs
>>728
すばらしい。ありがとう。
730名無シネマさん:05/02/23 09:54:41 ID:SzW0luH2
728さん、ありがとう。

でも、そこまで考察しなくても言葉は第一の意味をまずあてはめるのが普通じゃない?
その言葉の意味に何が含まれているのか気づいたり想像したりするのは受け取る側の
問題であって。
おなじ曲の中に「眠っていたつぼみが開くまでにあとどれだけ待てばいいの?」という
ような歌詞がありますが、これだってエロいダブルミーニングが含まれてると言える
でしょう。だからって「アタイのマムコが開くのはいつ?」みたいに訳しますか?違うでしょ?
731名無シネマさん:05/02/23 10:05:03 ID:v4Nwou8Y
>>729,730

そうですね。
ただ、あの映画の字幕だと、男女の三角関係みたいになっているのが
違和感があるんです。
クリスに「惹かれていた」(しかも過去形!)と言わせるのは
あんまりです。
クリスが言いたいのは、クリス自身の思いではなく、ファントムの存在や
思いを無条件に受け入れた、許容したということだろうから。
732名無シネマさん:05/02/23 10:09:09 ID:HVBMq4Pm
レッツトライ。

>721
>魔王: No man can kill me.
>エオウィン: I am no man.

魔王「私はヒトには殺せない」
エオウィン「
733名無シネマさん:05/02/23 10:11:25 ID:HVBMq4Pm
やっぱり思い浮かばなかった・・・ うっかり送信しちゃったよ

反省して今日はなっちのこと悪く言いません
734名無シネマさん:05/02/23 10:12:12 ID:X8P61h5h
情熱のプレイの場合、犠牲は観客かもだ
救われるのはなっちのポジションとプライドなので
受難劇は続くと?
735名無シネマさん:05/02/23 10:16:13 ID:N91APmto
>>715
あー、ChristineとChristか。
いま気付いたよ
736名無シネマさん:05/02/23 10:24:33 ID:rJZbA2qj
個人的には、暗喩やダブルミーニングをクローズアップして
本来の意味を切り捨てる訳があっても良いとは思う。
それが話の中で自然な流れであって、そこがわからないと、
直訳の日本語だけじゃ面白みが伝わらない場合なんかは。

ただ、情熱のプレイはそういう問題以前でしょ、どう考えても。
そもそもなっちはそんなこと、ちっとも考えてないとしか思えない
ってところがムカつく。
737名無シネマさん:05/02/23 10:38:43 ID:V0RmfNTr
ちょっと気になったこと

オペラ座のプリマドンナの前の歌で
マダム・ジリーが「The angel sees, the angel knows . . . 」と言ってるところの字幕が
「彼女は天使を見た、聞いた」みたいな訳になってたような気がするんだが…。
うろ覚えでスマソ
738名無シネマさん:05/02/23 11:26:44 ID:HVBMq4Pm
>>737
そうなっていても不思議ではない。なっち字幕だから
739名無シネマさん:05/02/23 11:46:02 ID:w0KIGWCZ
>737
また、新たな誤訳が…
740名無シネマさん:05/02/23 11:46:52 ID:S3CPN8op
『ドン・ファン』というと、
モーツァルトの『ドン・ジョバンニ』とか
プーシキンの『石像の客』とかと同じで
西洋人には「放蕩を尽くした色男が、悔い改める事を拒んで
ついに地獄の業火に飲まれていく」
みたいなイメージがあるんじゃないかと思う。
オペラ座の劇中劇のドン・ファンでも、舞台の中央に
燃えさかる炎をイメージしたような、美術になってるし。
ファントムはそのドン・ファンを敢えて”勝利”させようと
するわけだけど、観客からすると、破滅を予感させるような
作りの作品だと思うんだよね。
既出のキリスト教の受難&救済というテーマも含めて
それをエロ全開で訳されては、つくづく身も蓋もない…
741名無シネマさん:05/02/23 11:51:23 ID:E6iDTJKW
大体、ネイティブじゃないし、文化も違う国の映画。
100%理解するのは無理なんだから、
見ていて「?」とならない程度の字幕でいいと思う。

たとえば「情熱のプレイ」だと
「なに?どういうこと?エロなの?」と思考が止まっちゃうよ。
「受難劇」だとさらっと見ることができる。
ダブルミーニングなんて正直「分かっていればもっと楽しい」くらいだと思う。

「僕を裏切らないで」「アナタに惹かれていたわ」は論外の誤訳('A`)
742名無シネマさん:05/02/23 12:00:50 ID:EOg2rQ1h
どうでもいいが、>730の
>「アタイのマムコが開くのはいつ?」みたいに訳しますか?
がえらくツボだ・・・。

4BM0kpuHの
>情熱のプレイはよくないが、ダブルミーニングで訳す必要がないというのは
>理解力がない証拠。

は、結局、彼がもっとも理解力がないという結論でいいのかな。
743名無シネマさん:05/02/23 12:04:07 ID:K68HkasW
>>見ていて「?」とならない程度の字幕でいいと思う。
That's all I ask of字幕だ。
四季を引き合いに出して恐縮だが、Passion Play該当箇所が
「?」とならなかったということは、良訳なんだと思う。
744名無シネマさん:05/02/23 12:11:02 ID:w0KIGWCZ
>>743
四季の訳は歌うための訳だから、字幕とは比較にならないよ。
四季の訳に不満もっている人もたくさんいるので
ここでそういう話は出さないでくれ。
745名無シネマさん:05/02/23 12:28:49 ID:HVBMq4Pm
情熱のプレイは字幕としてよりも、まず日本語としてダメだから。
746名無シネマさん:05/02/23 12:58:23 ID:vLHrFPP9
映画作品板を見ていたら…
デ・ニーロとダコタちゃん競演のスリラー「ハイド・アンド・シーク」(4月公開)の
字幕担当がなっちだってさ。試写を見てきた人が書いていた。
またデ・ニーロの台詞の字幕に「相談を?」というお約束があるそうな。
747名無シネマさん:05/02/23 13:05:24 ID:Uk8blYvy
ダコタたんに汚い手で(以下略)
748名無シネマさん:05/02/23 13:44:50 ID:0tNz5A2k
久しぶりにスレに来てみましたが、オペラ座悲惨ですね・・・。

テンプレの誤訳集に自分の試訳が2つ採用されているのがチョト嬉しかったりするw
749名無シネマさん:05/02/23 13:55:48 ID:Uk8blYvy
>>748
お願いですからなっちの後釜に座ってください。
750名無シネマさん:05/02/23 15:31:09 ID:wwrXPhXV
オペラ座の怪人を見ました。指輪の幽鬼と成り下がっているので、1,000円で。

…どーしてなっちは自分で脚色するかね。
今回は舞台に忠実すぎる(だから冗長)から、間違いはすぐに観客に判るのに。

CDや画集を買っていたほどの作品を、2度も、ここまで汚されると殺意が湧きますな。

観客バカにすんな、字幕・配給会社!!!!
751名無シネマさん:05/02/23 15:51:37 ID:5cUPEW5h
なっちはそんなに創作したきゃ、自分で小説でも
書いて売ればいいのに。それなら誰も迷惑しない。
752名無シネマさん:05/02/23 16:56:43 ID:HVBMq4Pm
なっち語で小説・・・・日本語への翻訳が必要だな
753名無シネマさん:05/02/23 18:12:10 ID:Umt1tgl9
とりあえず来年のM:I−3とパイレーツ・オブ・カリビアン2は決定ということで。

今年はアビエイター&ミリダラで第二次戸田祭りが来ることを予言しよう
754名無シネマさん:05/02/23 18:26:57 ID:IyB0LEKJ
チョコレート工場とコープスブライドがなっちにならないように
メールして来た。
原作も大好きで、これらの映画をなっちに台無しにされたら絶対に許せん。

皆も力を貸してくれ。頼む。

[email protected]
755名無シネマさん:05/02/23 18:38:43 ID:Uk8blYvy
>>754
協力したいのですがどういうふうに書けばいいでしょうか?
ご参考までにお教えください。
756名無シネマさん:05/02/23 19:34:41 ID:DVg4eIHH
>>721

>魔王: No man can kill me.
>エオウィン: I am no man.

魔王「私は人間には殺せない」
エオウィン「 人間など!」

魔王「馬鹿こくな!」
エオウィン「 こいてねェ!」
757名無シネマさん:05/02/23 19:58:09 ID:tH4rhebf
>魔王: No man can kill me.
>エオウィン: I am no man.

魔王「私はヒトには殺せない」
エオウィン「殺さにゃ!」
758名無シネマさん:05/02/23 20:02:38 ID:7BSi980e
人間の男〜云々は、結局上手い訳なんかないんじゃない?
759名無シネマさん:05/02/23 20:12:55 ID:7GMMJKJm
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1108961549/l50

何か、誰かを思い出させるような誤訳が起きてる。
760名無シネマさん:05/02/23 20:23:47 ID:64iTn9do
>The singer announced Sunday, Feb. 20, 2005,
>he and his wife Teresa of 17 years are separating.

「17年連れ添った妻」を「17歳の妻」ね…
なっちならやる。やるかもだ。
761名無シネマさん:05/02/23 21:07:13 ID:/MOIC3gm
オペラ座二回目観てきたんだが。

「字幕:戸田奈津子」は何度見てもテンション下がるな('A`)

できるだけ字幕から目を背けようとしていたんだが、
案外難しいんだな……視界に入ると脳が反応する。

>>755
「戸田氏の起用を避けていただきたい」、
って書いて、理由(指輪の件、情熱プレイ('A`))を添えた。
勿論、丁寧な文でね。
762名無シネマさん:05/02/23 21:40:57 ID:3ZadNrNg
>>740
>『ドン・ファン』というと(略)西洋人には
>「放蕩を尽くした色男が、悔い改める事を拒んで
>ついに地獄の業火に飲まれていく」 みたいなイメージ
もしかするとなっちの脳内データベースにおける
『ドン・ファン』は「放蕩を尽くした色男」どまり?

確かにカタカナ語の”ドン・ファン”は「漁色家」の意味で使われてるが
「ドン・ファン=女を漁りまくる男」の発想しか持たなかったとしたら
あの箇所の訳が「エロ全開」になったのも無理ないかもだ_| ̄|○
763名無シネマさん:05/02/23 22:17:15 ID:tlf9FFJO
かの「アマデウス」でドン・ジョバンニが地獄に堕ちるところはやってなかったっけ?
764名無シネマさん:05/02/23 22:18:57 ID:m/yiGeRy
私はpassion play は別に受難劇でいいとは思うのだが、
あえて、ダブル・ミーニングにこだわるなら、
「情熱の受難劇」
「愛の受難劇」
「二人の受難劇」
「エロエロ受難劇」
と両方の意味を出してしまうのもありだぜよ
765名無シネマさん:05/02/23 22:22:38 ID:/MOIC3gm
>「エロエロ受難劇」
辛いどころか、なんか楽しそうじゃないかw
766名無シネマさん:05/02/23 22:24:17 ID:HLPS7p5W
>>765
つか、安手のAVにしか見えんわ(w
767754:05/02/23 22:25:18 ID:IyB0LEKJ
>>755
自分が原作のファンであることを伝え、字幕のせいで雰囲気を壊されたくないと
書きました。

●LOTR、オペラ座等の例を挙げ、さらにネット上でチョコレート工場の字幕に
ついて心配する声も上がっている。公開前に戸田氏反対の声を届けよう、
という意見が出ている。

●原作ファン付きの映画は色々とデリケートな面があるので、
翻訳者選びは慎重に行って頂きたい。

●戸田氏を採用してイメージを壊されたら、すぐにネット上・口コミで話題に
なってしまいます。

●場合によっては字幕改善運動が起こらないとも限らない。

といった具合で、丁寧に伝えました。
768名無シネマさん:05/02/23 22:27:36 ID:3kiERRY6
魔王:No man can kill me.
 →如何な益荒男たりとも余は殺せぬ
769名無シネマさん:05/02/23 22:29:29 ID:/MOIC3gm
>●戸田氏を採用してイメージを壊されたら、
>すぐにネット上・口コミで話題になってしまいます。

ネット上でって……気持ちはわかるが、
中途半端な脅しみたいだぞ。
770名無シネマさん:05/02/23 22:46:53 ID:psaJIf8s
エオウィン:I am no man!
⇒益荒男でない私ならばどうだ!
771名無シネマさん:05/02/23 22:49:12 ID:Wp2/LWjJ
始めてこのスレに来ました。
ここはナッチの字幕が好かない人のスレ?
それとも問題点を問うスレ?
772名無シネマさん:05/02/23 22:52:17 ID:/MOIC3gm
>>1
>ここは
>戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。
>                    ~~~~~~~~~~~
773名無シネマさん:05/02/23 23:00:33 ID:t20cV9+i
あれ?エオウィンとアングマールの魔王の件は、
魔王は「人間の男には殺せない」との予言が為されていて、
いざ決戦の場では、エオウィンが「男装=一見は男」のため、
目の前の人間が男との認識の魔王は「人間の男には自分は殺せない」と発言。
しかし実際はエオウィンは女。
しかして女のエオウィンには予言の通り、
男では成せない魔王を滅することが成った・・・ということかと思ってました。

でも、この訳に関しては吹き替えの「私は女!」の方が雰囲気を壊してたかも
774名無シネマさん:05/02/23 23:00:38 ID:OGQYAj21
>>763
あったよ。
騎士隊長の石像が、ドン・ジョバンニに
「悔い改めよ!」って迫ってくるんだけど、
嫌だって言って突っぱね続けて、最後には
炎の中に飲み込まれていく、っていう場面だった。
炎に飲まれるところは、オペラ座でも微妙に踏襲されてる…
最後に二人が舞台の上からすぽーんって落ちて逃げるとこでw
775名無シネマさん:05/02/23 23:03:50 ID:Wp2/LWjJ
>>771です。初歩的な質問スミマセンでした。
私は英語がそれほど得意じゃないので字幕をほとんど信じきっています。
家族には英語が堪能な者もいるので後で聞くと言ってる事と字幕とは全く
違ってたりするのでビックリしました。でも作品自体を壊しているような気は
しなかったのですが、皆さんは英語得意ですか?ここにスレを書いてる人はみんな
詳しく書いてるので頭いーんだなと感心します。
776名無シネマさん:05/02/23 23:17:27 ID:dR21Tkmo
>775
英語堪能な人もいればそうでない人もいる。
英語堪能な人は不適切な訳が腹立たしく、
そうでない人は自分が信じていた訳が実は違っていたという事実を
知ったら腹立たしい。
だからどんな人でも怒って口を出す権利はある。
英語堪能じゃない人でも色々調べればいかにひどい
映画のあらすじを誤解させるような訳がまかりとおってるかがわかるよ。
777名無シネマさん:05/02/23 23:25:42 ID:nmh9Fxkm
私も英語堪能じゃないけど、字幕ってわりとやさしい単語で構成される、
一見簡単な文に間違いが多いような気がする。
だからヒアリングが得意ではない私でも気づいてしまうことがある。

778名無シネマさん:05/02/23 23:25:48 ID:xyiPI1x/
つか、英語がわかんないで字幕信じ切って見てると
訳わからん所が出てくるのがなっち字幕。
デスマスクはマジに悩んだぞw
779名無シネマさん:05/02/23 23:26:29 ID:Wp2/LWjJ
>776
ナッチはたくさんの字幕を手がけているようだから業界の第一人者と
思ってました。訳がひどいかどうかは分からないけどチョット英語を
勉強し直してみるとします。きっと作品の解釈が違ってくるかもね。
780名無シネマさん:05/02/23 23:29:58 ID:Uk8blYvy
ガンオタなので「フィフティ・キャリバー」と「ヘッド・スペース」
に激しく反応しました。
781名無シネマさん:05/02/23 23:46:58 ID:N91APmto
>>773
魔王とか予言した人とか予言を知ってる人とかは、
「人間の・男」というようにまわりくどく考えてたのかな。
782名無シネマ@上映中:05/02/23 23:49:43 ID:c/t33JEL
今日も被害者が出た。
大まかなストーリーだけ知ってる友人二人とオペラ座見に行ったけど、
ラストシーンでそれまでのラウルとヘロヘロ字幕がアンバランスで混乱したらしい。
もちろんドンファンシーンからはエロエロで理解。
「惹かれていた」発言はその場しのぎ的にも感じるかも、なんて言われて…
なっちの罪重し!

オペラ座の一部訳は擁護のしようがない誤訳だもんね。
慣れと驕りの成れの果てか。
作品を忠実に伝えようという真摯な気持ちを思い出して欲しい。
つかなっち、辞書ひいてるよね…?
783名無シネマさん:05/02/23 23:57:55 ID:Y+HThsnd
今さらだけど、オペラ座のDVDが出るのはソニー?
あそこじゃ抗議しても訂正してくれないかな…。
というか、DVDを買うほど熱心な人よりも、
映画館で間違った訳で一度みたきりの人への罪が問題なんだよね。
784名無シネマさん:05/02/24 00:00:49 ID:8jSv1Gp9
辞書など!
785名無シネマさん:05/02/24 00:29:08 ID:+EKLN/CJ
>768 >770 GJ!

>775
英語やその文化圏に堪能な方は、そうゆうコトにうといイパーン日本人をはるか後方においてきぼりにしてしまうコトがある、ということですね。

英語をネイティブのようにしゃべれてしまう人はもう英語をしゃべれなかった頃には戻れない。
英語圏の文化に精通してしまいますので、常識も英語をそんなにしゃべれない人とは違ってしまうのです。たぶん。

普通の日本人は受難劇と聞いても、「なんか悲惨なことになる話?」だと思うし、
キリスト教の受難劇と丁寧に言われても「ジーザス・クライスト・スーパースター」のTVCMでやってたみたいな
十字架にがんがん釘打ちされてずりずり引きずり回されたあげくにゴルゴダの丘の上で昇天
のシーンぐらいしか浮かばないと思う。

自分を犠牲にして人類の罪を濯ぐという意味合いは言われて「ああ!そういえばそうだったね」と。

で、ドン・ファンにしても、「モテモテ色男」ぐらいの知識が一般的だと思う
放蕩の挙句に石像に燃え盛る地獄の穴に引きずり込まれるという話までは知らない
だから、オペラ座の「ドン・ファンの勝利」であの舞台装置がちゃんとドン・ファンの物語を踏襲しているってのもわかんない。

女王様の字幕は英語が堪能ではなくオタでもないイパーン人が洋画を見たという気分になることに特化した字幕なのだと思う
画面と字幕がそんなに乖離していないのでするりと入ってきてしまう

英語が分かると「その訳はちょっと・・・」だったり、オタにとって「それはちがう!」となったりするが、
そんな人はそもそも字幕なんかロクに見ないし、なくても楽しめるでしょ?

あのオペラ座の「ドン・ファンの勝利」は画面自体がエロエロモード炸裂だった
だから字幕もエロく、になったのだと思う。

本来はキリスト教の宗教的意味合い前面に押し出したストイックな歌詞で、あの画面だからこそエロさも宗教的背徳感も倍増だったのだけど、
そうゆう字幕をつけると今度はイパーン日本人が画面エロエロなのになんで?画面でやってることと字幕が違う〜
と混乱して画面に集中できなくなってしまうのでは、と。
786名無シネマさん:05/02/24 00:29:34 ID:ol6D1vIV
「なっちに辞書を送ろう」運動でも始めないか…
787名無シネマさん:05/02/24 00:36:58 ID:4yXGEkcD
>>763
>かの「アマデウス」でドン・ジョバンニが地獄に堕ちるところは
>やってなかったっけ?
やってたかもしれん。しかし自分が字幕を手掛けたとはいえ
はるか昔の作品。その内容をなっちが憶えていることは
期待出来なくないか? 同じ作品の中ですら
前半に訳した台詞を憶えていないと思しき失敗をやらかしたこともあるしな。
(ロードオブザリングの冒頭、戻るつもりは無いと発言した人物に
 話の中盤で「また戻るつもりだった」と言わせた前科有り。)

それに、"ガラ"を最初から最後まで「初日」と訳していた
なっちのことだから、ドン・ファンとドン・ジョバンニは
全く無関係と思っているかもだ!
788名無シネマさん:05/02/24 00:41:38 ID:znrdsLay
>786
あなたの意見は、なっち同様、イパーン人のことをバカにしてるね。
画面エロいのに字幕がストイックだと「?」と思う人もいる。
だけど、そこでその意味を立ち止まって考える人は考えるし
その過程で受難劇やドン・ファンについての本来の意味を知る
ことができるかもしれない。また、できなくても、わざわざその
ような言葉を使った意味が何かある、と感じるだけでも意義が
あると思うんだけど。
仮に「受難劇」が「なんか悲惨になる話」、「ドン・ファン」が
「モテモテ色男」くらいのイメージしかなかったとしても、
「モテモテ色男と共になんか悲惨になる話」を歌っているという
ことで、ストーリーに大きな破綻はないと思う。
裏に隠された文化的・宗教的大きな意味は、わかる人だけわかれば
いいし、より深くわかりたい人は一生懸命考えるよ。
画面と合ってるからって「情熱のプレイ」にしてしまったら
そういう意味、雰囲気は全く消されてしまうと思うのですがどうでしょう。
789名無シネマさん:05/02/24 00:41:49 ID:5TJzxder
>>786
なんとかいう電子辞書の推薦者にしてイメージキャラクタに何てことを
790名無シネマさん:05/02/24 01:28:35 ID:naEeWAjA
>>786

署名集めて辞書と一緒に送りつけたら、ちょっとは嫌味にはなるかもね。
圧力団体とかがよくそういうことやってるよな
791名無シネマさん:05/02/24 01:29:46 ID:2MtWz7nZ
>>785

完全に他人を上から見下ろしてるね。
こういう人には翻訳家にはなってもらいたくないなあ。
792名無シネマさん:05/02/24 01:57:03 ID:1Hkvxs5V
自分が不勉強なお陰でわかり辛い部分を後で調べる必要がある、
情報量の多い本来に忠実な字幕と、
馬鹿な人向けに台詞の第一の意味を改竄した字幕では、わけが違うからな。
前者は、改めて調べれば正しく理解できるようになるが、
後者は、改めて調べれば字幕の嘘に気付く。
ぱっと見頭に入りやすい字幕はある意味ウケがいいのかも知れないが、
本当に罪深いのはどちらか言わずもがなだろう。

>735
「普通の日本人」の教養レベルの定義付けが不十分。
納得させ得るだけのデータが提示されていない。
なっちが、君の言う一般人に合わせてやってると仮定した場合、
彼女が一般人のレベルをどう判断しているか、まともなデータを
基にしているか、という話にもなってくるが、あくまで仮定の域を出ない。
793名無シネマさん:05/02/24 02:18:01 ID:DTMKIADi
ナッチを非難していないというだけのことで、馬鹿にしてるだのと見下ろしてるだのと
コンプ丸出しの被害妄想に陥る分かりやすい人たちがいるみたいだが、>>785はただナッチ字幕の特性を分析したに過ぎない。
なんで、それだけのことでムキになった反応をするやつが出るのか分からんね。
794名無シネマさん:05/02/24 02:19:50 ID:PTO0//UE
なっちのエロ誤訳も罪だけど
やたらとsexyさを強調した監督もどうかと思う
795名無シネマさん:05/02/24 02:24:25 ID:2MtWz7nZ
>>793
4BM0kpuHさんですか?
796名無シネマさん:05/02/24 02:32:15 ID:bQlSuhVD
>>795
多分そうですねw
797名無シネマさん:05/02/24 08:01:00 ID:LDXycj1b
一応なっち字幕だけ読んで見てる人は、破綻無くなっちワールドの物語
に納得して楽しめるのかもしれないと思うけど…

それが翻訳の質が高いということにはならないけどな。
798名無シネマさん:05/02/24 08:30:51 ID:L6jwoWAR
>785
なっちは画面がエロエロで字幕がストイックだと一般客が
混乱するかも?と配慮して「情熱のプレイ」にしたわけじゃないと思う。
本当に誤解した、というかあの宗教的台詞が持つ意味を
理解できてないだけだと思うよ。
たとえそういう配慮をしていたとしても
そんな配慮は一般人をバカにしすぎ。
「画面エロエロなのになんでこんな固い宗教的な台詞?」と
思わせられればそれで十分。
なっちの解釈じゃ何もかもエロエロになってしまってる。
本当はそういう世界じゃないのに。
799名無シネマさん:05/02/24 09:28:49 ID:sBJfx9yG
宗教など!

かもだ。
800名無シネマさん:05/02/24 09:42:18 ID:7L5giWwf
>792
まー>785は仮定の話でしかないよね。
801名無シネマさん:05/02/24 09:56:33 ID:L2QiReSz
>>791
>>785が書いてるとおりの基礎知識の足らない者ですが、
別に>>785に見下されてるとは思いませんよ。
なっちの訳がどうしてああなるのかの仮説でしょう。
逆に、>>785はよく視界に入れてくれてるなーと思いました。

で、基礎知識が足らない立場からも>>798に同意。
わからなきゃ帰って調べるなり、
一緒に見た連れと話したりできるのだから、
引っかかるもの(ここでは画面のエロさと訳のストイックさのギャップ)を
排除しまくる字幕はつまらないように思います。
802名無シネマさん:05/02/24 10:29:25 ID:cGGlEU6X
要するにこれは
テンプレ5-2にある、
プレゼンテーションを「プレゼント」と訳すような間違いって事か
803名無シネマさん:05/02/24 11:12:41 ID:23dJmEPX
とりあえず、舞台も見たことない、原作も読んだことない初見の人を
惑わすような字幕は止めて頂きたいと思う次第です。

字幕に「?」と思うような事がなかったら、このスレに来ようと思いませんでした。
804名無シネマさん:05/02/24 11:38:30 ID:qzvbR1QI
>>785
こういう人間に限って「ハリウッド映画はバカでも分かる内容の薄い物ばかりだから」
とか言い出すんだろうなぁ
画面と台詞に齟齬があるような高度な演出wがあると混乱するくせに
805名無シネマさん:05/02/24 11:43:26 ID:M3GQear3
>画面と台詞に齟齬があるような高度な演出w

なっちが簡略化してくれるから安心さ!                orz
806名無シネマさん:05/02/24 14:06:00 ID:/9GGcruX
オペラは字幕ナシ版を公開する必要があるね
ブロードウェイで見てもどうせ字幕ないんだし
807名無シネマさん:05/02/24 14:10:53 ID:PTO0//UE
DVDにあるように、英語字幕っていうのはどうだろう。
短い文章ならわかる人は多いだろう。
もちろんキリスト教文化圏の字幕翻訳家にお願いする。
破壊された日本語の字幕より1000倍はマシかもだ。
808名無シネマさん:05/02/24 14:59:47 ID:M3GQear3
つか、松浦さんとか石田さんがやってくれれば済むことだ。
809名無シネマさん:05/02/24 15:39:36 ID:ngS0x6KS
なっち好きの皆さん、この2人をどう思いますか?
 
【インタビュアー?】小野亜優†吉田真由美【文章がガキ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1109226407/l50 
810名無シネマさん:05/02/24 16:41:13 ID:02mKkS4Y
オペラ座って「どこに隠れてたのか」とか「私の贈り物」とか
映像で勘違いした訳多くない?
811名無シネマさん:05/02/24 16:54:54 ID:Qr+1VuoB
舞台版では楽屋にいるクリスティーヌの元にやってきたメグのセリフなので
「どこに隠れてたのか」という訳にはなりえないんだけど、映画では誤解を
招くかもしれないね。
指輪については少し前にクリスティーヌとラウルの正式に婚約したという会話が
あるので「私の贈り物」は???としか…
812名無シネマさん:05/02/24 17:04:24 ID:sDbCyi+4
雑誌や書籍みたいに、訂正を印刷した紙を映画が終わった後に配るべきだ。
もちろん、配給会社の責任だから、費用は配給会社が持つ。
字幕担当者のお詫びもつける。

それくらいしないと駄目だよな。間違いを訂正しないなんて詐欺だ。
813名無シネマさん:05/02/24 17:24:20 ID:Qr+1VuoB
でも映画ではメグはクリスがオペラ座に来た7歳の時からのルームメイトで
クリスがよく礼拝室に行ってる事を知ってるはずなんだよね。
これは映画版脚本ト書きに書いてある(映像ではチラリ)けど、セリフにはないので
なっちには無理かもしれんが…
814名無シネマさん:05/02/24 17:37:26 ID:NIKLqq9p
>>813
字幕翻訳家は、一般に脚本を先に渡されているはず。
んで、数回本編を見て、字幕を付けている。

スケジュールが厳しいと、本編を見ずに字幕を。
815名無シネマさん:05/02/24 17:42:40 ID:w3Cs1Mom
>>812
そんな誠意のある配給会社ならそもそもなっちを指名しn(ry
816名無シネマさん:05/02/24 20:41:00 ID:urVnyhoo
オペラ座で禿しくワロタので久々に来てみたら案の定これだw
相変わらずなんだね、ナッチ。

つかナルニアも危ないわけ?
原作の知名度低いみたいだし大丈夫だろうと思ってたが
にわかに不安になってきた。
817名無シネマさん:05/02/24 20:45:18 ID:lRIJyGQ0
>>814
なっちは数回も見ないよ。
日米同時公開とかじゃない、スケジュールに余裕がある時でも、
最初に1回と、訳し終えた後に1回の、合計2回しか見ない。
本人が自慢げに言ってたから(w
818名無シネマさん:05/02/24 20:57:30 ID:KHGSlE5Q
オペラ座の怪人は舞台版を見たことがある翻訳者に任せるべきだったな。
819名無シネマさん:05/02/24 21:02:25 ID:M3GQear3
別に舞台を見た人じゃなくても良い。

舞台に詳しい人の話を伺ったりしようとする、
"誠意のある人"にやって欲しかった……。
820名無シネマさん:05/02/24 21:08:02 ID:jeRfG20z
土台、一人でやるのが無理なんだよな。
チェック機能が必要だよ
821名無シネマさん:05/02/24 21:11:16 ID:Wk1JT1Ks
>>816
え。知名度低かったの?(死

そりゃコトだ!
822名無シネマさん:05/02/24 21:13:40 ID:NIKLqq9p
>>817
> なっちは数回も見ないよ。

> 本人が自慢げに言ってたから(w

そうだったかもだ。
823名無シネマさん:05/02/24 21:52:49 ID:onnx0uM6
ウェイン町山とガース柳下によればまじめにスラングとか
時代背景とか調べても通常3日あれば可能だそうだ。
824名無シネマさん:05/02/24 21:54:43 ID:sDbCyi+4
ウェイン町山も結構誤訳多いから…
825名無シネマさん:05/02/24 22:01:04 ID:M3GQear3
女王様はお年を召していらっしゃるから……。
そのようなことをなさるのに、
とても労力を費やされるのですよ。



とっとと引退しろ。
826名無シネマさん:05/02/24 22:02:10 ID:tyxoz1bD
全く本編見てないんじゃないの?チョッパー…。
827名無シネマさん:05/02/24 22:36:37 ID:w3d6XjSh
>>819
林カンジたんとか?
828名無シネマさん:05/02/24 22:41:40 ID:M3GQear3
松浦タンとか石田タンとかね(´・ω・`)
829名無シネマさん:05/02/24 22:49:48 ID:1Xg+VM/C
>>809
観てきたが具体的にどうなのかわからんのでどうとも胃炎。
襟川クロのうっとうしいしゃべりみたいなもんか?

なっちはあれだ。20年くらい前の高校英語教師。「経験とカン」に
基づいて訳してるから進歩しないしキリスト教的文化背景も無関係。
「アイハブえーっと・・」「えーっとはイランの!」
830名無シネマさん:05/02/24 22:52:25 ID:sDbCyi+4
マジで誤訳訂正ペーパー配るようにはできないかな。
やって当たり前だよね?
831名無シネマさん:05/02/24 22:53:48 ID:KPffgER8
>>820
禿同。
なっちの仕事の質も悪いが、
それを放置してきた業界の構造は更に問題。
ここにテコ入れしない限り
第2第3のなっちが出てくる可能性も…
今は競争が激しいからそうならないことを祈っているが。
832名無シネマさん:05/02/24 22:55:12 ID:M3GQear3
誤訳(=不良品)を提供したっていう時点で、
観客に失礼なんだよなー本来は。

なのに、観客が低姿勢になって、
配給に要望を出さなきゃならないのが現実。
女王様が退位する兆しは無い。

もうだめぽ
833名無シネマさん:05/02/24 22:58:39 ID:c7iAhYpQ
>>830
公式に誤訳があることを認めているなら、やるのが当然だろうけどね
この前提成立の壁が高い
834名無シネマさん:05/02/24 22:59:13 ID:onnx0uM6
誰か賛美歌13番をリクエストしてくれ
835名無シネマさん:05/02/24 23:02:11 ID:sDbCyi+4
>>833
なるほど。認めない、という手でくるか。
お天道様が許してもおいどんはゆるせねえ

話し変わりますが、これからデジタルの時代、
字幕差し替えが容易になれば
誤訳訂正も「安価」で容易になって
誤訳を認める余地も出てくるんじゃねーかな、とか
ちょっとだけ希望持ってます
836名無シネマさん:05/02/24 23:14:09 ID:c7iAhYpQ
>>835
差し替えに掛かるコストよりも、
「字幕翻訳者のプライド」(今後の仕事づきあい含め)と、
「実害」(世間の噂が収益に影響するか否か、および製作元との関係)
を天秤にかけた結果次第では

837名無シネマさん:05/02/24 23:16:00 ID:M3GQear3
業界から女王が追放されることによって、
迷惑をこうむる人がいるのだろうか。

弟子とか?
838名無シネマさん:05/02/24 23:17:36 ID:sDbCyi+4
そんな間違ったプライドと変な人脈持ってるのは
なっち女帝で終わらせないと。なんとしても!
839名無シネマさん:05/02/24 23:18:15 ID:g7Mh4aXT
漏れ、本気でGAGAにメールしてみようかな…。
こうゆうの、やったことないんで不安だ。
840名無シネマさん:05/02/24 23:23:39 ID:M3GQear3
>>839
指輪の人の手紙だとか参考にさせていただいたら良いかもだ。

ttp://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?all=100&s=100#144
841名無シネマさん:05/02/24 23:23:49 ID:onnx0uM6
なっちという娘にはろくなやつがおらんな
842名無シネマさん:05/02/24 23:59:27 ID:n2dTUQL2
>835
「それが戸田字幕の仕様だ」
「世界で一番美しい字幕を作ったつもりだ」
「見る側がそれに合わせてくれないと」
843名無シネマさん:05/02/25 00:01:39 ID:4c5DhDxI
チャーリーとチョコレート工場はイケメン利権できっとナッチだよ
抱き合わせでCORPES BRIDEも
844名無シネマさん:05/02/25 00:16:32 ID:abBWOt60
>>842
射出を?
ロボタンなど!
845名無シネマさん:05/02/25 00:18:15 ID:MuRsiSsp
GKなどおっ死ね!
846名無シネマさん:05/02/25 00:28:01 ID:ab1opfh0
>841
あべなっちは謝罪をしただけ若干マシ。
とだなっちは認めずにあとでコソーリ直しているからタチ悪い

やっぱり劇場で訂正表配って欲しい
847名無シネマさん:05/02/25 00:43:17 ID:vkGwm1ER
>>843
トレイラー観てワンカがイケメンとか言ってんのか
848名無シネマさん:05/02/25 00:46:24 ID:mBGOZT2o
ジョニー・デップ=イケメン
っていう発想じゃなかろうか。
849名無シネマさん:05/02/25 01:01:51 ID:UxxfsWJA
英語解る人は字幕がどうであれ無問題
英語解らない人は字幕が正しいかどうかがそもそも解らない

つまり戸田王朝は後1000年は続きますorz
850名無シネマさん:05/02/25 01:07:00 ID:vkGwm1ER
>>849
英語が分からなくても、日本語が分かるなら、
戸田奈津子の字幕は日本語として変だと思う人も
たくさんいるはずなんだけど、
自分は英語ができないから口を出してはいけない とか
字幕は普通の日本語ではなく業界独特のキマリがあるのだろうから
素人である自分が口を出してはいけない とか二の足踏んじゃうんだろうねえ
851名無シネマさん:05/02/25 01:07:59 ID:WSiJKEhA
>>849
そのとーりだ。
本当に問題ありならマスコミなどでも広く取り扱われているだろう。
2ちゃんでだけ盛り上がってる気がすんのはオレだけ?
852名無シネマさん:05/02/25 01:35:01 ID:CE1LwbV0
>851
指輪の時はマスコミでも取り上げられたし、
何よりも本国の監督が戸田ヤメレと発言したし
2ちゃんでだけってわけはないよ。
853名無シネマさん:05/02/25 01:43:55 ID:s6xbeDlj
>>851
誤訳で観客を騙しておきながら高い入場料をふんだくり、
〜を? かもだ せにゃ 等々の妙珍奇な日本語を世間に広めていることが、
問題でないとでも?
今の日本で、マスコミに出る話題のみが重大問題だと思っているなら、あまりにもナイーブ。
LotRの時も、大手の新聞雑誌は決して字幕問題を取り上げようとしなかった。

誰しも仕事は楽なほうがよいから、ウルサく文句を言われなければ、今までのやり方を変えようとしないだろう。
配給会社に対して、直せ直せと大合唱するしかない。
マスコミにも、しつこく何回もチクってやれ。そのうちに記者が書く気になるかもしれん。

854名無シネマさん:05/02/25 01:44:02 ID:n8Fh62kg
>>847 馬鹿だねえ 要は中の人 来日の際に通訳できるかもだ
855名無シネマさん:05/02/25 01:49:41 ID:IXSaAM5x
映画の字幕翻訳なんて取り上げても関心が集まりにくいし、
なんせ表面上の第一人者だから、マスコミも取り上げづらいんだろ。

なっちがご臨終したら、
「映画業界に深く貢献した〜」なんてニュースで言われるのか……。
いやまあ、ある意味貢献してるけど。ある意味。
856名無シネマさん:05/02/25 01:51:28 ID:lhhw9w95
>>855
みんなで、情熱の葬式をしようか。そのときは。
857名無シネマさん:05/02/25 01:52:33 ID:vkGwm1ER
>>854
来日すんの? ジョニデ、もう何年来てないよ。

女王様におかれましては、映画の翻訳をしてないのに
通訳やってることなかったっけ。
858名無シネマさん:05/02/25 01:53:26 ID:23FjBvqs
>>856
デスマスクで?
859名無シネマさん:05/02/25 01:56:18 ID:IXSaAM5x
レクイエムを作らにゃ
860名無シネマさん:05/02/25 01:57:07 ID:vg4JlxJj
日本の誰かがふと思った

『戸田奈津子の数が半分になったらいくつの映画が犠牲にならずにすむだろうか……』

日本の誰かがふと思った

『戸田奈津子の数が100分の1になったら酷い字幕で公開される映画も100分の1になるだろうか……』

誰かがふと思った

『映画の未来を守らねば…………』
861名無シネマさん:05/02/25 02:01:57 ID:vg4JlxJj
ごめん誤爆
ガ板とまちがえた
862名無シネマさん:05/02/25 02:09:26 ID:/N5tXtOu
>>850
字幕って画面の端っこの文字をちらっと見るだけのものだからねぇ。
映画の画面やセリフに突っ込み入れる人に比べて字幕そのものに突っ込む人はあんまりいないのでは?

字幕に突っ込みを入れようと思うと、
画面見て英語を聞き取ってなおかつ字幕をじっくりと見なきゃいけないが、
そんな忙しいことやってたら映画を楽しめない。

ここみたいな掲示板のないちょっと昔は、なんかおかしい字幕にひっかかっていてもそれを話題に盛り上がれる場もあまりなかっただろうし。
いい時代になったものだ・・・
863名無シネマさん:05/02/25 02:10:48 ID:MuRsiSsp
寄生獣など!

シンイチを?
864名無シネマさん:05/02/25 02:15:28 ID:UxxfsWJA

おい、どういう意味だ。ことと次第によっちゃホムペ立ち上げて抗議運動
起こすぞw
865名無シネマさん:05/02/25 02:25:09 ID:DyDvKhVb
>>862
割と昔からコラムとかでちくちく皮肉られてた記憶があるよ。
なっち=ヘタ字幕ってのは映画好きの一部では共有されては
いたんじゃないかなぁ。
とりあえず私は英語はろくにわからんが、なっち字幕は信用ならないって
先入観はしっかり持ってたw
866名無シネマさん:05/02/25 02:35:03 ID:M+Uh5abE
映画通気取りのバカ。
867名無シネマさん:05/02/25 02:54:52 ID:UxxfsWJA
>>866
あんたも莫迦っぽいよ。
868名無シネマさん:05/02/25 03:01:36 ID:lhhw9w95
問題なのは、女王が絶対君主みたいな扱いを受けて、真面目にいい訳を
つくる人たちがないがしろにされてることだと思う。
いずれその人たちがばかばかしくなって女王の下にいって、ナチズムに洗脳されたら・・・・
今後は英語がわかる人が増えてくるだろうし、字幕業界も構造改革すべきなんじゃないだろうか?
869名無シネマさん:05/02/25 03:05:42 ID:UxxfsWJA
専門学校で字幕翻訳を教えてるとことかないのか?
870名無シネマさん:05/02/25 03:15:33 ID:fYbrF1C+
>>868
なちズム!!((((;゜Д゜))))

871名無シネマさん:05/02/25 05:12:16 ID:wsD60xXn
あのねー翻訳変えて欲しかったら
各国の製作会社にその国の言葉でメール送る方が
断然効果あるよ
配給会社なんかよりよほど作品のこと大事に思ってるし
より多くの人に理解されたいとおもってるからね

872名無シネマさん:05/02/25 05:34:46 ID:SEb2srd4
>>857
マトリックスとかそうじゃない?
キアヌが来た時、女王様は舞台中央じゃなかった?

よく「英語がわかる奴には字幕なんか関係ないんだよ」
とかいう人いるけど、字幕があれば嫌でも目に入るんだよ。
最近だと、バラエティはおろか、ニュースでもなんでも、
別にわかりづらい方言使ってるわけでもないのに、
かならず下にテロップが入るじゃないですか。
自分なんかだと、文字読むのが早すぎて、
耳に言葉が入る前に、ついあの文字を読んじゃうんですよ。
で、本人の言ってる言葉が勝手に省略されちゃっておかしくなってる。
目に入る情報と耳に入る情報が食い違うんですよ。

それが、母国語でない言語の字幕であった日にゃ。
873名無シネマさん:05/02/25 05:43:43 ID:JrJfeDcg
>>871
そうあってほしいなあ。
「自称第一人者が付けた字幕のせいで陳腐な三流ドラマだと誤解されています」
と言われればちょっとは気にしてくれる……よね。
874名無シネマさん:05/02/25 14:06:55 ID:iTZvfAD7
>>871

某三部作は監督が戸田変えるってまで言ったのに
糞ヘラルドが無視したくらいだからやっても無駄。
875名無シネマさん:05/02/25 14:13:05 ID:IXSaAM5x
業界がそこまでして、ナッチを使う理由がわからん(´・ω・`)

政治家の後ろ盾とか、そういうのは無いと思うが。
ほんと、なんでなんだろ。
876名無シネマさん:05/02/25 14:13:12 ID:N4LyIC6x
それでも、PJのその発言は、内外で報道されて
なっちのダメさ加減を広く知らしめることとなったし、
なっちが降ろされることはなかったけども、
DVDや第2部以降の字幕の質は関係者の努力によって大きく向上した。
そんなわけで、無駄ってことはない。
877名無シネマさん:05/02/25 14:22:55 ID:ABVR8TyV
自分は、その騒動雑誌やら芸スポ+で読んで、へーオモスレーと思って
ウロウロしてるうちナッチスレの住人になりました。
一般の人で、映画普通の人より見る方の人なら、あれのお陰で
知ったって人も多いと思うよ。うちのオカンもその一人だ。
878名無シネマさん:05/02/25 14:27:01 ID:EWXkhU9E
>816
当初、評論社が蚊帳の外状態だった指輪に比べて
ナルニアは岩波が既に宣伝の全面に出てるから
指輪の轍は踏まない……と思いたいんだがなあ。
879名無シネマさん:05/02/25 14:30:42 ID:UxxfsWJA
なっちを外すと呪われるのか?
「あんた地獄に落ちるわよ」
とかいわれるのか?
880名無シネマさん:05/02/25 14:42:40 ID:kZeAfq0T
>878
国内では指輪よりさらに知名度低いんじゃないかというのがちと怖いね。
881名無シネマさん:05/02/25 14:57:03 ID:AieK/Fdr
「マスター・アンド・コマンダー」の製作者は指輪の騒動を知っていて、
戸田を外し、さらに監修者までつけたってホント?

こうした傾向がどんどん増えていけばいいね。
882名無シネマさん:05/02/25 15:07:11 ID:z5jZpppc
キューブリックも変えさせたんでしょ?
だからまるっきり知られてないってことはないと思う。
883名無シネマさん:05/02/25 15:16:16 ID:o3MTrSQ2
オペラ座の製作者はアマアマだったわけだ
884名無シネマさん:05/02/25 15:16:39 ID:vg4JlxJj
ナルニアは子どものとき読んだって人けっこういるんじゃないだろうか。
思い入れの深い人は少ないかもしれないが。
885名無シネマさん:05/02/25 15:24:34 ID:9KvgADaC
3だけど、字幕に違和感を感じた
カキコ3度目^^
オペラ座ひどかったですね
886名無シネマさん:05/02/25 15:38:55 ID:QvXa6rPr
「ミリオンダラー・ベイビー」見た人によると凄まじい珍訳があるそうです Σ (゚Д゚;)ヒー
まじ勘弁
887名無シネマさん:05/02/25 15:48:29 ID:DyDvKhVb
>>882
キューブリックは日本のTV放映時にまで注文付けた事がある。
こういうこだわり型の監督を選んでメール出すって作戦もありかもね。
日本にはひどい字幕翻訳家がいるらしいって噂が
どんどこ広がってくれるかもしれないw
888名無シネマさん:05/02/25 15:59:14 ID:vkGwm1ER
>>881
そんなにやってくれてもマスコマの興収はいまいちだったからなぁ…。
字幕に凝ったところで見返りが少ないと思われても、同じことを続けて
くれるだろうか。
889名無シネマさん:05/02/25 16:05:23 ID:FWtBViyh
業界が一斉になっちを干したとして
何か支障はあるんだろうか。
他の人はちゃんと調べたりする分
よけいに時間がかかるとか。
見る方にとっちゃその方がいいんだけど。

>>886
詳細が待たれますな。
890名無シネマさん:05/02/25 16:11:24 ID:DyDvKhVb
>>888
マスコマはそこまでやりながら内容とかけ離れたウソ宣伝をしてたからな。
客が入らなかったのはそれが大きいだろ。
891名無シネマさん:05/02/25 16:59:57 ID:wgFwMqT5
映画が芸術だというのは真実だ。
しかし映画業界人が金の事しか考えていないというのも事実だ。
892名無シネマさん:05/02/25 17:03:35 ID:OR+PwmB1
映画は娯楽。
893名無シネマさん:05/02/25 17:28:02 ID:M+Uh5abE
一部の人間が騒いでるだけじゃ、業界は屁とも思わんよ。
894名無シネマさん:05/02/25 17:30:05 ID:6v2KyBJz
>>886
楽しみーって思った俺はだめなのだろうか・・・orz
895名無シネマさん:05/02/25 17:39:00 ID:ZY2GWIeY
>魔王: No man can kill me.
>エオウィン: I am no man.

魔王「私は人には殺せない」
エオウィン「私は女人だ!」

てのはどうだい?人=男って意味が出せるんじゃないかな
896名無シネマさん:05/02/25 18:44:24 ID:H9PnywfE
>>890
あの宣伝はひどかったよ〜。
ブエナは馬鹿。

その失敗を隠すために、試写会の字幕に変な文入れたりで
ツラの皮の厚さはナッチ以上かも。
897名無シネマさん:05/02/25 19:32:46 ID:IXSaAM5x
オペラ座見てきた友人(映画そんなに詳しくない)に、
字幕のこと話したらショック受けてた。
さすがに情熱プレーはおかしいと思ったらしいが。

>>894
たいして興味無い映画なら笑っていられるけどな……。
好きな映画に爆弾投下されると気が滅入るよ。
898名無シネマさん:05/02/25 19:48:18 ID:QvXa6rPr
もう900まで来たので次のテンプレだけど、まだ続くオペラ関連でいいんでないの。
シンプルに 【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【ナイト!】  くらいで

次スレくらいにアカデミー関連作の第2波が来そうだけど・・・・
899名無シネマさん:05/02/25 19:58:50 ID:IXSaAM5x
>次スレくらいにアカデミー関連作の第2波が来そうだけど・・・・

なんかもう今年はナッチフェスティバルだな。
900名無シネマさん:05/02/25 20:02:24 ID:mBGOZT2o
そのフェスティバル、楽しいんですか?
901名無シネマさん:05/02/25 20:28:53 ID:ycLQe0Eu
【あなたに】戸田奈津子の字幕34【落札しました】
【私の】戸田奈津子の字幕34【贈り物!】
【知るか!】戸田奈津子の字幕34【バカ言うな!】
902名無シネマさん:05/02/25 20:38:26 ID:qXKkYyXb
>>898
【ミュージックオブザ    】戸田奈津子の字幕34【ナイト!】
903名無シネマさん:05/02/25 20:41:09 ID:IXSaAM5x
【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【……ナッチ!】
904名無シネマさん:05/02/25 21:09:08 ID:f58hfppQ
【今年度の】戸田奈津子の字幕34【ナチデミー賞は?】

【舞台は】戸田奈津子の字幕34【パーフェクトでございます】
905名無シネマさん:05/02/25 21:10:30 ID:ODfYNNny

>>902に清き1票かもだ

906名無シネマさん:05/02/25 21:13:08 ID:mBGOZT2o
>>904の上の方に一票
907名無シネマさん:05/02/25 21:14:29 ID:CE1LwbV0
【あなたの字幕に】戸田奈津子の字幕34【惹かれていたと!】
【期待を】戸田奈津子の字幕34【裏切らないで】

908名無シネマさん:05/02/25 21:24:11 ID:IXSaAM5x
>>858
なっちが、病状の床に伏しながら、
字幕の口述筆記をさせている風景が浮かんでしまった……orz
909名無シネマさん:05/02/25 21:36:30 ID:1sP22xwh
【あなたの字幕に】戸田奈津子の字幕【引いていたわ!】
910名無シネマさん:05/02/25 21:49:50 ID:Uhh2WKT6
【女王の贈り物】戸田奈津子の字幕34【オスカーは私のもの】

新スレ立てる人、ちゃんとテンプレ貼ってね
最近テンプレなしで立てる人多いから
911名無シネマさん:05/02/25 22:23:56 ID:CdBHQ5rC
みんなはさあ、基本的に誤訳・珍訳がイカンと思う?それとも好きな作品を
別物に変えられるからイカンと思う?かぶる質問だけどどう?
912名無シネマさん:05/02/25 22:28:54 ID:IXSaAM5x
両方とも良くない、当然のこと。
913名無シネマさん:05/02/25 22:34:35 ID:KaLJ+LqH
>>911
珍訳はセーフ。(個人的に。おふざけがすぎるのはあれだけど)でも、誤訳はダメ。
ところで。戸田さんがやるんじゃないかってうわさされてるチョコレート工場の秘密。
個人的には石田さんにやってほしい。
914名無シネマさん:05/02/25 22:37:52 ID:KaLJ+LqH
>>913にちょいと補足。
んなことが言えるのは英語の文章を日本語に訳すとき、
かなりふざけた訳にしていることが多いので・・・。
このスレの皆さん、ごめんなさい。
915名無シネマさん:05/02/25 22:49:53 ID:ppzDhazb
【ファントム・オブ・オペラ】戸田奈津子の字幕34【定冠詞を?知るか!】
916名無シネマさん:05/02/25 22:50:29 ID:MuRsiSsp
戸田節は作品によっては好きw。
誤訳がダメなのは当然。

パルプ・フィクションの「俺の名前はピット」とか、
観客が混乱する超珍訳はマジで勘弁して下さい。
917912:05/02/25 22:54:07 ID:IXSaAM5x
補足

ビッグ・リボウスキの「おっ死ね」はツボだった。
918名無シネマさん:05/02/25 23:00:49 ID:xOpmPPht
DVD購入して戸田だと嫌なんで
戸田の関わった作品リストなんてありますかね
919名無シネマさん:05/02/25 23:08:28 ID:ppzDhazb
920名無シネマさん:05/02/25 23:08:42 ID:KaLJ+LqH
>>918
知ってる限りでは・・・ムーランルージュ、A.I、デイ・アフター・トゥモロー
ロードオブザリング・・かな?
そうそう。映画gooってサイトでは字幕担当者をチェックできますぜ。
921名無シネマさん:05/02/25 23:11:42 ID:IXSaAM5x
>>918
英語字幕で見ればよろし。
922名無シネマさん:05/02/25 23:51:06 ID:QvXa6rPr
テンプレあんまり長いの無理だよ
923名無シネマさん:05/02/26 00:00:45 ID:xOpmPPht
皆様ありがとう
感謝で御座います
924名無シネマさん:05/02/26 00:25:25 ID:oeHyV2Kv
オペラ座なっちなのか楽しみ
気合入れて観るぞ
925名無シネマさん:05/02/26 00:30:47 ID:a0TNPnPX
気合入れないで観られるのに越したことは無いんだがな。

松浦さんあたりの字幕で、落ち着いて見たかったよ……。
DVDはまだ望みがあるけど、
劇場のスクリーン・音響ではなっち字幕でしか見られないわけで。
926名無シネマさん:05/02/26 00:31:39 ID:vOqL5RfK
現在の次スレタイ案
【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【ナイト!】
【ミュージックオブザ    】戸田奈津子の字幕34【ナイト!】
【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【……ナッチ!】
【あなたに】戸田奈津子の字幕34【落札しました】
【私の】戸田奈津子の字幕34【贈り物!】
【知るか!】戸田奈津子の字幕34【バカ言うな!】
【今年度の】戸田奈津子の字幕34【ナチデミー賞は?】
【舞台は】戸田奈津子の字幕34【パーフェクトでございます】
【あなたの字幕に】戸田奈津子の字幕34【惹かれていたと!】
【期待を】戸田奈津子の字幕34【裏切らないで】
【あなたの字幕に】戸田奈津子の字幕34【引いていたわ!】
【女王の贈り物】戸田奈津子の字幕34【オスカーは私のもの】
【ファントム・オブ・オペラ】戸田奈津子の字幕34【定冠詞を?知るか!】





927名無シネマさん:05/02/26 00:45:35 ID:XXgzNlD/
こうして並べてみると壮観だw
時期が時期なので、ナチデミー賞に一票。
928名無シネマさん:05/02/26 00:50:54 ID:1R3u64oB
ゴールデンナッツ賞のほうが面白かった。 ナチデミーってヒネリもないそのまんまじゃない?
929名無シネマさん:05/02/26 00:58:42 ID:a0TNPnPX
>ヒネリもないそのまんまじゃない

まるで誰かの仕事のようだ。
930名無シネマさん:05/02/26 01:32:12 ID:w2spnNKy
ナチデミー賞は別称扱いで
ゴールデン・ラズベリー賞をラジー賞と呼ぶみたいな感じ
931名無シネマさん:05/02/26 01:35:55 ID:TTBBHC+i
ナッチの顔の銅像を?
貰えるので?
932名無シネマさん:05/02/26 02:00:05 ID:a0TNPnPX
GAGAにメール出したけど、米ワーナーにもメール出そうかな……。
933名無シネマさん:05/02/26 02:05:56 ID:Dg93byxG
配給じゃなくて製作に通報してそこから圧力かけて貰わないと
どうにもならないと思われ。
934名無シネマさん:05/02/26 02:11:22 ID:a0TNPnPX
製作ねえ……どこ(´д`)?

どう書けば良いんだろ、英文。
字幕を更に英訳したのを書けば良いのかな。
935名無シネマさん:05/02/26 02:28:53 ID:zAkZwxVm
>>932
英語できるならぜひお願いします。
ジョージルーカスとドリームワークスもおねがいします
936名無シネマさん:05/02/26 03:15:37 ID:gRf88BCJ
>>926
私は
【あなたの字幕に】戸田奈津子の字幕34【惹かれていたと!】
のスレタイ案に惹かれていたとです…
937名無シネマさん:05/02/26 03:34:33 ID:+VYL3lDX
>>936
誤解して本当に惹かれていた人が来たら気の毒だ。w

【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【……ナッチ!】
に一票。
938名無シネマさん:05/02/26 03:46:07 ID:mUor3INi
【ラジー賞>>】戸田奈津子の字幕34【>>ナチデミー賞】
939名無シネマさん:05/02/26 04:41:47 ID:kF76guTR
【ポイントオブ】戸田奈津子の字幕34【ナッチリターン】
940名無シネマさん:05/02/26 08:18:59 ID:y7iKqt4+
DVDの字幕を自分で編集出来るソフトとかってないかな?
気に食わない所だけ、自分好みに直したりしたい。
941名無シネマさん:05/02/26 08:24:42 ID:BOPZ5FI/
【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【……ナッチ!】

↑に一票だけど、
これじゃ文字数制限オーバーなので↓がいいかもだ

【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【…ナッチ!】
942名無シネマさん:05/02/26 08:38:07 ID:xfIcxSSK
おすぎの「戸田さんの字幕がまた素晴らしい」
にもかけて、
【舞台は】戸田奈津子の字幕34【パーフェクトでございます】 か
【あなたの字幕に】戸田奈津子の字幕34【引いていたわ!】
に一票。

でも次のスレタイあたりで、ぜひ「ナッチズム」を使って欲しいなあ。
943名無シネマさん:05/02/26 08:48:39 ID:BEgwX4r8
【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【ナイト!】
【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【…ナッチ!】
【あなたに】戸田奈津子の字幕34【落札しました】
【私の】戸田奈津子の字幕34【贈り物!】
【知るか!】戸田奈津子の字幕34【バカ言うな!】
【今年度の】戸田奈津子の字幕34【ナチデミー賞は?】
【期待を】戸田奈津子の字幕34【裏切らないで】

↑以外は文字数制限オーバーなので却下。
>>941みたいにもっと文字数を抑えたら大丈夫かもだ。
944名無シネマさん:05/02/26 09:28:11 ID:ULHV27pc
>>943
上から二番目に一票。
945名無シネマさん:05/02/26 11:11:05 ID:hboiksG5
>>943

ジスイズザ チョイス!
946名無シネマさん:05/02/26 11:46:55 ID:PlaSgYcd
ジスイズザ ポイント・オブ・ナッチ・リィターーン!!
947名無シネマさん:05/02/26 13:31:16 ID:LA2xYyHZ
【字幕の上に】戸田奈津子の字幕34【視線を上げて】
【字幕に】戸田奈津子の字幕34【引いていたわ!】
【パワーオブ】戸田奈津子の字幕34【ザ・なっち字幕】
【ナッチデミー賞】戸田奈津子の字幕34【ナッチベリー賞】
948名無シネマさん:05/02/26 13:36:43 ID:xfIcxSSK
>>947
あっこのリストの方がしっくりくるかも!
1番目と2番目が個人的にベストです。

なっち訳の映画を見るときって、
意識的に下に目をやらないようにするよね…。
949名無シネマさん:05/02/26 13:44:33 ID:a0TNPnPX
もうそろそろ立ててこようか?
950名無シネマさん:05/02/26 13:58:27 ID:4ULPUJa4
>>949
スレの流れ具合からみてまだ早いかと。
もう少しだけ皆さんの意見を待ちませんか?
951名無シネマさん:05/02/26 14:04:46 ID:IY0p6uG7
【字幕に】戸田奈津子の字幕34【引いていたわ!】

に一票。
一目見ただけでわかっちゃうとしたら、がっくりきちゃうよ。
いや、事実分かるようになっちゃったorz
952名無シネマさん:05/02/26 14:10:19 ID:trCgaMBO
オペラ座の怪人は、音楽に酔い、役者に魅せられ、字幕に引く映画だったもんね。
953名無シネマさん:05/02/26 14:50:58 ID:SeiOsDlj
【パーフェクトな】戸田奈津子の字幕34【字幕!】
954名無シネマさん:05/02/26 15:00:55 ID:SeiOsDlj
GAGAってこれまで、DVD化の際になっちの字幕を修正してくれてるのかな?
955名無シネマさん:05/02/26 15:19:52 ID:WtISuqpl
>>943
上から2番目に一票。
956名無シネマさん:05/02/26 15:55:00 ID:a0TNPnPX
>>954
シカゴは直ったらしい。
957名無シネマさん:05/02/26 16:08:31 ID:TCwT0Abo
抗議メール出したよ。
一応返事の期限付きにしたんだが
返って来るかな…
字幕直らんかったら、DVDは買わん
958名無シネマさん:05/02/26 16:49:48 ID:fO65LRhC
【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【…ナッチ!】か
【字幕に】戸田奈津子の字幕34【引いていたわ!】がいいと思います
959名無シネマさん:05/02/26 16:59:56 ID:mih+ce96
【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【…ナッチ!】
に一票。
960名無シネマさん:05/02/26 17:16:16 ID:1ZEIQO8m
【ムービーオブザ】戸田奈津子の字幕34【…ナッチ!】
961名無シネマさん:05/02/26 18:18:02 ID:/nLTp+Ux
>>957
映画会社は一日に数え切れないほどのメールを受け取るんだよ。
勝手に期限を決められても相手は困るだろう。
抗議するのは自由だが。
962名無シネマさん:05/02/26 18:23:41 ID:a0TNPnPX
今までの指輪でのやりとりとか聞いていると、
期限設けたほうが懸命だと思うよ。
963名無シネマさん:05/02/26 19:15:26 ID:HdmyGAkw
何げにWOWOW見てたらいきなり
「オカマのチンポ吸い」という字幕が出て目が点に。
ずっと見るつもりはなかったけど、
なっちか? それとも他の字幕作家にまで
あの迷訳が広まっているのか?
と確認したくて最後まで見ちゃったよ。
で、なっちでした。
よっぽどお気に入りのフレーズなんだね…

かなり荒っぽい言葉が使われているし
例の場面はゲイのキャラクターを罵倒する場面なんだけど
やっぱ思考が停止しちゃうよ。
日本語だったら「このオカマ野郎」くらいが適当でしょう。
ちなみに原語は咄嗟だったんで聞き取れませんでした…。

こんな理由で最後まで見た視聴者がいたってことで
少なくとも視聴率には多少貢献したね。なっちw
映画はスリング・ブレイド
始め殺伐としていたけど
なかなか渋くてよい作品でした。
964名無シネマさん:05/02/26 19:39:41 ID:xYrAcFkF
「チンポ吸い」という言い回しは
なっち語だよな 他できいたことない

黒チンとカマチンは二つ並べてセットでテンプレに!
965名無シネマさん:05/02/26 20:05:44 ID:a0TNPnPX
新スレ立ててくる
966名無シネマさん:05/02/26 20:19:58 ID:GptJpjEW
今WOWOWでやってるチャーリーと14人のキッズもナッチだろ どうせ 菊池か?
ナッチ節炸裂
967965:05/02/26 20:33:58 ID:gpa2jg6S
駄目だった……orz

ちなみに【ミュージックオブザ】戸田奈津子の字幕34【…ナッチ!】に一票
968名無シネマさん:05/02/26 20:59:17 ID:QjxoS8Rf
sw:ep3と宇宙戦争、99%なっちだよねえ、恐らく。
トムクル、また日本に来るのかなあ・・・・・。

ところで来日中止になったデカの「アビエイター」はやっぱなっちなの?
969名無シネマさん:05/02/26 21:03:20 ID:mH/QrnIQ
【舞台は】戸田奈津子の字幕34【パーフェクトでございます】
に一票
970名無シネマさん:05/02/26 21:19:04 ID:S9x4QuZu
【ミュージックオブザ】【…ナッチ!】

キボン。つか、自分も立てられなかったよ……('A`)
971名無シネマさん:05/02/26 21:20:37 ID:pqtCy5ER
>>310-340ぐらいの流れが面白かったから、
ナチデミー賞に一票。
972名無シネマさん:05/02/26 21:22:17 ID:OZMKB2CS
>>963
原語はコックサッカー、とかだったんでしょうね
俺は「チンポ吸い」は気にならない方です
誤訳では無いし、オカマプラス強意なら何でも良い気がする

「このオカマ野郎」でも勿論良いですよね

スカムバックとかファック〜の訳に関してはある程度寛容でも良いと思います
973名無シネマさん:05/02/26 21:25:08 ID:ayj9MBS4
>>971に同意
というわけでナチデミー賞に一票。
974名無シネマさん:05/02/26 21:51:07 ID:Dg93byxG
コックサッカーを直訳するのは日本語のセンスに問題あると思われ。
975名無シネマさん:05/02/26 22:05:50 ID:MEwKi9N8
>>966
違ったじゃん
976名無シネマさん:05/02/26 22:42:09 ID:PlaSgYcd
ラズベリー賞外国語字幕部門 最悪字幕賞

の創設を希望。
977名無シネマさん:05/02/26 22:48:38 ID:9bjAMTYP
978名無シネマさん:05/02/27 00:19:50 ID:IKhrl79T
>>976
それって、日本人なら間違いなくナッチだが、他の国はどうなんだろうか。
もしかしたら、ナッチ以上の人がいるかもしれない・・・・・・
979名無シネマさん:05/02/27 00:26:05 ID:s95IdMhx
外国は吹替えが主流だから、どうだろう。
980英語わからん orz...ぶりりr:05/02/27 00:40:53 ID:2eCto++n
In interview
she obstructed the cameraman.
in movies
she composed . . .
that subtitles
which calls to "FAKKU YAROU"
and speaks
"SENYA " . . .
And do
I dream again?
For now
I find
Toda Natsuko
is there -
inside my mind . . .
981自信ないけど……orz:05/02/27 00:53:21 ID:s95IdMhx
インタビューの中で

彼女はカメラマンを妨害する

映画の中で

彼女は創作する……

「ファック野朗」と呼ぶあの字幕

「せにゃ」と囁くあの字幕

これもまた夢かしら?

今私の目の前に

戸田奈津子がここに──

私の心の中に──
982名無シネマさん:05/02/27 01:03:14 ID:s95IdMhx
>>980
自分で歌って自分で爆笑してしまった……毒されてるなorz
983名無シネマさん:05/02/27 02:11:03 ID:02GuN4Wq
>>980-981
ハゲワロス
984名無シネマさん:05/02/27 04:03:04 ID:Qr1mnNoz
>>972
でもさ〜・・・「チンポ吸い」はな〜。
声に出して言ってみたら、夜中に一人で大爆笑してもうたよ
985名無シネマさん:05/02/27 04:04:27 ID:k3l5wWDx
言われるほうより言うほうがアホみたいだもんな。
タイプするのも恥ずかしい。「チンポ吸い」
986名無シネマさん:05/02/27 08:16:05 ID:zU7JNgbS
>>966
チャーリーと14人のキッズ、ここの人たちのお気に入りの
石田泰子だったじゃん。
987名無シネマさん:05/02/27 08:43:20 ID:7VC9zJ0V
>>984-985
なっち的マイ・ブームなのかもだ。
988名無シネマさん:05/02/27 10:12:46 ID:9Zl4qzRN
指輪SEE見に行ったら座席が低くて下の方が見づらかった
幸せだった
989名無シネマさん
新スレ立ったからage