パンフレット・プログラムを語るスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
映画の思い出に是非どうぞ。

過去スレ
映画館でパンフレット買う派?買わない派?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1029351238/
パンフレット・プログラムを語るスレ2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1065939713/

※オークションの話題は極力控えて下さい
2名無シネマさん:04/09/29 11:25:28 ID:5ADSU3wp
前スレは980超えたので1日経って落ちました
3名無シネマさん:04/09/30 01:09:20 ID:0Gnz5urK
age
4名無シネマさん:04/09/30 02:30:36 ID:sf4Tztn6
一応見た映画は買う派

BASSTOPで「コックと泥棒その妻と愛人」のパンフ6000円もしたのに
「ワイルドパーティー」のパンフは古本屋でタダ同然だった。
シネマショップはやっぱり高いね
5名無シネマさん:04/09/30 03:52:54 ID:ie8AdLEN
>>4
>「ワイルドパーティ」のパンフはただ同然

それ初版ですか?私は某所で4000円で買ったんですが…
それにしてもラス・メイヤー氏が逝ってしまうなんて
(ノД`)ウッ
6名無シネマさん:04/09/30 05:54:17 ID:sf4Tztn6
>>5
初版とか気にしないタイプなんで今確認してみたら
昭和45年11月7日となってます。
状態が良いので初版かどうかは分かりません・・・
ちなみに4〜500円だったと思います。(安っ!)

ラス・メイヤーの死去は私もショックでした
(つД`)グスン
7名無シネマさん:04/10/01 10:46:29 ID:c2c6fjKR
>>1
テンプレ追加してくれる?

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/collect/1095674008/
オークションの話題はコレクション板のコチラで
8名無シネマさん:04/10/01 18:20:39 ID:ea+sXo6n
>>6
45年発行のパンフなら初版だと思う。
値段の変動はあるけれど
「ワイルド・パーティ」の初版パンプはレアだから
今でもだいたい3000円〜5000円くらいはするんじゃないかな。

いい買い物をしましたね〜
9名無シネマさん:04/10/03 23:52:42 ID:Rv33j6yg
こんばんわ、これからもよろしく。
10名無シネマさん:04/10/04 07:38:58 ID:W2i6EzsS
こちらこそ W

話題はないがアゲとくぞ
11名無シネマさん:04/10/04 07:58:03 ID:skWM6Zyi
何か人減っちゃったな
12名無シネマさん:04/10/04 19:08:25 ID:IlFvRl+e
通販で新作映画のパンフ買える所ありますか?
13名無シネマさん:04/10/04 22:15:06 ID:U0F5z+B0
>>11
その原因が我々にあるということだけは肝に銘じておくべきであろう。
14名無シネマさん:04/10/04 22:58:30 ID:rD5bu4GD
前スレ2は最後バタバタと終ったようだね。何かあったのかな?
15名無シネマさん:04/10/06 22:49:19 ID:mvkvU+2m
「隠し剣 鬼の爪」パンフはどうなっているのかしら。
山田洋次監督の前作は良い作りでしたね。(映画もパンフも)
今回はどうなのかな。邦画で期待できるパンフってなかなかないので
期待しているし、不安も多々。
16名無シネマさん:04/10/06 23:55:12 ID:yhWL/Y3y
聞いたことない映画なんだけど、何でこんなに強気なの?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19372632

17名無シネマさん:04/10/07 00:43:21 ID:RcG0LT67
>>16
やはり貴重だから。
@ジェーン・フォンダが若く美しかった頃に出演している
A監督は名監督(好みによるけど)
Bマイナー作品(=流通量が少ない)
C東劇
以上がポイントかな。
もともとジェーン・フォンダの60年代の作品は、高値になりがち。
そんな中でも、この作品はオクでも見かけない。
出品者はかなりのパンフ通・映画通なんだろうね。
強気なのもよくわかる。でも、少し強すぎのような気もするけどね(笑)。


18名無シネマさん:04/10/07 00:45:50 ID:RcG0LT67
19名無シネマさん:04/10/07 00:46:15 ID:jOXLHzI1
何か物凄く逞しいな>ジェーン・フォンダ
20名無シネマさん:04/10/07 01:11:31 ID:rGPkAefS
>>18
ちょっと前にテレ東のいつもの映画の時間にやってたな
21名無シネマさん:04/10/07 04:56:01 ID:wFyA578e
>>16
誰も聞いたことないような映画だからこそ、マニア的価値があると思われ。
メジャー作の有名パンフよりも、こういった、知る人ぞ知る映画のパンフこそ俺らコレクターの心をくすぐるんだよね。

それに若くてムチムチプリンプリンした頃のジェーン・フォンダなら、ある年代のオヤジならみんな(・∀・)ダイスキ!でしょ。
22名無シネマさん:04/10/07 21:25:01 ID:0LaP4shT
結局、お侍が9万円で落札したなぁ。
でも、いつか同じパンフが1,000円で出品され、
4,000円位で落札されたら、どんな気分だろう。。。
23名無シネマさん:04/10/08 07:02:34 ID:lxLWs+4s
>>8
眠くて正確にレスできてなくてすいません
そして亀レス・・

昭和45年11月6日印刷
昭和45年11月7日発行なので初版でしたー
店内は大量にパンフ置いてあってごちゃごちゃだけど
穴場の古本屋ですね。
また掘り出し物でも探索してみます。

>>12
新作パンフならオークションの方が安く買えますよ。
24名無シネマさん:04/10/09 19:38:54 ID:y1SloeAB
そろそろ覚悟を決めて入札した方がいいんじゃないか。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7013522
25名無シネマさん:04/10/09 23:48:21 ID:Mt6F29zu
な・・・なんか凄く古いレアパンフの話のところで入りづらいんだけど、
「バイオハザード2」のパンフが特大でどう管理したらいいもんかと鬱なんですが・・(;´Д`)
26名無シネマさん:04/10/10 21:32:06 ID:oT1g8Bhh
>>25
新作パンフの話も大歓迎ですよ♪
「バイオハザード2」のパンフって確かB4サイズ位のやつだよね?(違ってたらスマソ)
パンフってやたら大きすぎると置き場所や保管に困るんだよね〜。
「バイオ2」のパンフは美しいミラが表紙のようだから、
お部屋にでも飾っておいてはいかが?
27名無シネマさん:04/10/11 17:32:32 ID:FPNH1CCj
前スレでも前々スレでも散々出てきたけど、
大型パンフはやだね〜。
最大限大きくてもA4までにして欲しいな。
28名無シネマさん:04/10/11 18:47:28 ID:lkGmoQXR
>>27
でかいパンプもだけど、「キャシャーン」や「天国の本屋」みたいな小さ過ぎのパンフも嫌だ。
29名無シネマさん:04/10/11 23:02:39 ID:SGr1gJhj
>>25
頻繁に取り出して眺めるのでなければ、B4サイズの段ボール箱に入れとけば?
ホームセンターで売ってるし、ゆうパックの箱でもいいと思う。
専用のキャビネットかタンスを買えるのならもっといいけどね。
30名無シネマさん:04/10/13 02:59:28 ID:0LT9PmvN
最近のパンフは変形多すぎ。特に小型パンフね。
それぞれの映画の個性を出したいってのは分かるが、
パンフがあまりにも小さ過ぎたり懲りすぎたりすると
「パンフレット買った」という重みがないので、
いつの間にか部屋から消えてなくなってる事が多い。
70〜80年代のパンフみたいにA4サイズで統一していただければ、
集めがいもあるんだがな〜。
31名無シネマさん:04/10/13 07:02:09 ID:YO3PXIx3
統一されるとそれはそれで面白味がなくなる
32名無シネマさん:04/10/13 07:15:15 ID:uKagwVa6
>>30
今の奇をてらったタイプのパンフの管理に頭を悩ます身としては、
サイズ統一の頃があったなんて正直うらやますい・・・・
33名無シネマさん:04/10/13 18:16:23 ID:qPC4Yx00
↑私が思うに、統一ってより個性もなく揃えていた時期という印象もあります。
ちなみに私もA4かB5にある程度揃えて欲しい派です…。

70〜80年代のパンフ(特に75年頃から85年頃、昭和50年代か…。)は、
全体的に内容も薄く、読みどころも少ないものが多かった気がします。
その後、かなり内容が向上してきたのはありがたいのですが、
形が変形タイプが多すぎるのはちょっと勘弁して頂きたい感じです。

A4定型版でも、中身が良ければ十分に他のパンフとの差別化図れます。
大体にして、変形タイプは値段も高すぎるよ。
34名無シネマさん:04/10/14 13:52:12 ID:51fkirNf
私も同じく、パンフの管理に困ってます。

チェストいっぱいになったので、別の方法を考えたいのですが、
皆さん、どのように管理してます?
35名無シネマさん:04/10/14 16:21:46 ID:WByvsmdL
79年初公開版「ゾンビ」のパンフはプレミア物ですか?
36名無シネマさん:04/10/14 17:09:32 ID:Ts9wWJ4r
>>35
館名「有楽座」が入っていれば大プレミア。
それ以外は¥500もしない。
37名無シネマさん:04/10/14 23:16:50 ID:bj3jjkw1
有楽座。好きだったな・・・。あの頃は大した作品でなくても必ず館名を入れてましたね。
有楽座、スカラ座、みゆき座、日比谷映画劇場(どういうわけか、劇場までフルネームでした)、
ニュー東宝シネマ1,2やスバル座みたいな小さなところも館名入りでした。
それに引き換え、松竹・東急系は少ないよね。何ででしょう。
「ジョーズ」や「タワーリング・インフェルノ」みたいなヒット間違いないものも印刷されてなかったはず。
38名無シネマさん:04/10/14 23:31:46 ID:Ts9wWJ4r
>>37
ああ、でもね「銀河鉄道999」に東急レックスが入っていたのには感動した覚えがあるよ。
松竹・東急系の70ー80年代って、メジャーよりもしょーもないモノに館名が入っていたりしたよね?
「エクスターミネーター」とか「エアポート80」とかさ。
39名無シネマさん:04/10/14 23:42:28 ID:DJwuKKdx
40名無シネマさん:04/10/14 23:46:08 ID:aPx55X/V
俺が持ってる中で
ニュー東宝シネマ1で唯一館名入り フィールド・オブ・ドリームス
スバル座で・・・以下同文     がんばれスヌーピー
東劇で・・・以下同文       エクスタミネーター
41名無シネマさん:04/10/15 00:52:59 ID:dH0irBBW
ニュー東宝シネマ1,2はロゴみたいなのがあって、
そのスタイルで印刷されているのが普通だけど、
「フィールド・オブ・ドリームズ」は普通の文字ですね。
スカラ座は「ス」が大きくて尻つぼみに見えるロゴだったけど、
新しいスカラ座は普通の明朝体。しかも「1」とは入れてない。
松竹・東急は本当に館名を入れる基準がわからないですね。
「マトリックス・リローデッド」も閉館記念のパンテオンだけ。
「ハリポタ」や「ラスト・サムライ」「ロード・オブ・ザ・リング」は期待していたのに。


42名無シネマさん:04/10/15 01:56:08 ID:5PXcmFL7
う〜ん・・・以前のスレでも書いたけど、館名入りがなんでそんなにいいのかよくわかんない・・・・。
古くていい映画の数少ないパンフに値がつくのは理解できるけど・・・。 
43名無シネマさん:04/10/16 03:27:53 ID:XR9F3SCn
>>42
まぁね。
人それぞれ価値観の違いの問題だとは思うけど、
館名入りが好きって人は、その映画館に個人的な思い入れがある人達が多いんじゃないかな。
俺は地方出身だからあまり館名入りとかにはこだわらないけど、
東京都内育ちで、その映画館で映画をたくさん観たって人なら、館名入りを集めたくもなるかも。
今はレンタルビデオやDVDの普及で映画館のありがたみっていうのが薄れてきてるけど、
昭和生まれの人なら誰しも想い出の映画館ってのはあると思う。
まぁ館名入りにこだわってる人達が全員そういった理由で集めてるかはわからんがな。
(単にプレミアだから集めてる連中もいるだろうし)
44名無シネマさん:04/10/18 21:53:34 ID:/GmOIMt+
『ピエロの赤い鼻』のパンフは最高の出来!
およそ50ページのボリュームの中にインタビューや写真も充実している。
エンドロールを全て日本語表記しているなんて、製作者の苦労と真面目さ
が窺える。
表紙のピエロのイラストの赤い鼻の部分を凹凸処理しているあたりも洒落
てるよ。
これで600円だから見習うべきところが多いな。
45名無シネマさん:04/10/18 22:55:28 ID:U0+qbVrf
パンフ用に本棚買おうと思ったんだけど日焼けやホコリが気になったんで
洋服収納するケース(引き出しが透明のやつ)に収納してます。
パンパンなんでもう一個増やそうと思ってるけど出し入れが面倒なんで
他の方法考案中です。
46名無シネマさん:04/10/18 23:13:40 ID:YcrLJVJ5
あくまでも私の意見ですが、
パンフはそもそも読むモノであるので、
一度も読まずに保管しておくなど、パンフに対する冒涜と思うし、
(日焼けや湿気に対する注意はしておくべきだと思うが)
あんまり本格的に隔絶したような保存は必要ないと思っています。
あくまでも「読み物の冊子」、それも映画見た本人が楽しむためのモノと思っています。
47名無シネマさん:04/10/19 01:15:28 ID:1bf32fHw
シネコン中心の上映になって、余計に昔の館名入りパンフが懐かしいのだが、
見てない映画まで買って集めようとは思わないよ。
(見た映画でも、その劇場で見ていなければ無意味)
だから、10年、20年経って、「ああこの劇場で見たなー」という思い出かな。
シネコンだと1番だか2番だか、客の入りでコロコロ変わるから味気ないし。
自然と館名を入れる劇場も減ってきましたね。
でも、ヴァージンシネマズ六本木ヒルズなんかは独占公開のときに館名入ってるね。
しかもカラーで。
48名無シネマさん:04/10/19 10:05:20 ID:mSojbSMn
>>46
観た映画は例えどんな下らない作品だったとしても、必ずパンフを買っている。
観た証としてね。 だから面白かったら手垢が取れなくなる位読むけど、
ダメだったのはタンスの肥やし。
確かに「パンフに対する冒涜」かもしれないが、身銭を切ることでその映画に対し、
気持ち程度の敬意は払っているつもり。  こういう考え方はダメかな?
49名無シネマさん:04/10/19 17:25:12 ID:QaEA0Epu
>>48
必ずパンフを買っているんですね。頑張っておられますね。
私も映画を見始めた頃はそうしていましたが、途中であきらめました。
自分の尺度で、あまりにも「駄作」と感じて買わなかった映画が何作かあります。
家に帰って、しばらくしてから見直したパンフの方が少ないでしょうね、きっと。
貴方のようにきちんとした考えで映画を見て、パンフを購入している方がもっともっと
多くなっていくと(今でもそうなのかな?)パンフに対する認識も高まっていくと思います。

嫌なのは「最初から見る気もない」のにパンフを買って、転売する人ですね。
”最新作”のパンフを”未開封”なんて聞くと、なんかいろいろ可哀想です。
50名無シネマさん:04/10/20 00:26:54 ID:npwDOUBN
僕は前にも書いてある館名入りこだわり派だったから、
館名があるときは必ず買う。そしてない時は、作品の良し悪し、感動の度合い、
内容の難しさ(ストーリーが判らなかったり、難解なナゾがありそうな時)で判断します。
大体は帰りの電車の中で読む程度で、その後読み返すことは少ないけど、
時々、大スターが20年ほど前に、タイトルロールの最後の方に小さく載ってたりするのを発見して
感動することもあるよ。
ハリソン・フォードの「アメリカン・グラフィティ」とかね。
51名無シネマさん:04/10/20 02:03:38 ID:dsUuN0vM
基本的に
パンフコレクターはその作品が好きでパンフ買うって主義の人が多いんじゃないかな?
チラシコレクターは見てない作品も買ってそうな気がする(場所とらないし、集めやすいからね)
そういう意味でパンフよりチラシ集めてる人のほうがコレクターとしての熱狂度は上かもしれない。
値段的にもチラシのほうが高騰してるしね。
俺はチラシに全く興味ないから集めてないけど、
この中でチラシも集めてる人いるのかな?
52名無シネマさん:04/10/20 02:15:08 ID:bujhl4Fa
>>51
情報収集のために並んでたら一通り取るけど、アレをコレクションして、
あまつさえ高額売買するのは理解の外にあるね。
数も増えると結構扱いに苦慮するし、重複もしょっちゅう・・・。
見つけたらボール状にしてゴミ箱にフリースローの練習してます。
53名無シネマさん:04/10/20 03:29:06 ID:npwDOUBN
チラシも結構かさばりますよ。
昔は上映館で近日公開のチラシしか置いていませんでしたね。
有楽座などはロビーに状差しのようなのがあって、東宝系列のチラシを何種類も用意していたけど、
同じ東宝直営でもスカラ座とかは少なかった。
熱心にチラシを集めていたころは、テアトル東京と有楽座で同じ作品を上映しているとき、
チラシ欲しさに有楽座に行っていたなあ。
最近だと、銀座テアトルシネマ、テアトル新宿、シネセゾンのようなミニシアターだと
系列以外の上映作も多くて、おびただしい数のチラシが置いてありますね。
モーニングショーやレイトショーのみの公開作品もあって、数は増えてますから。
だから自分の見た作品や関心のあるものに限定しないと家の床が抜けそうです。
54名無シネマさん:04/10/22 20:56:25 ID:/Z1SENax
>>51
僕は映画を観に行った時に置いてあるチラシは一通りもらいます。んで100均で買ったクリアーブックに入れてたまに眺めています。パンフは観たら必ず買う派です。
55名無シネマさん:04/10/23 09:11:21 ID:yo4X7Trq
56名無シネマさん:04/10/23 10:19:48 ID:5Nt8gpwN
東宝の和製ホラー2本立て「感染」&「予言」を観に行ったが
パンフは別々に出ていた…(各500円)。

これまでのホラー2本立ては1冊で2作品を収録していたのに
なんでこんな形態になってしまったのか。

――と、書いている最中に思い出したが「世にも奇妙な物語・映画の特別編」は
オムニバス4作品で、パンフも4冊が個別に発売されたっけ。
57名無シネマさん:04/10/24 17:32:22 ID:5lnvJlBj
ん? 東映のホラー二本立ては2作で1冊のもあったけど、
「リング」「らせん」とかずっと1本1冊だった気がするが。
58名無シネマさん:04/10/25 20:44:16 ID:/ol7ckNI
>>57
「リング」「らせん」に始まる東宝配給の角川ホラー2本立ては、ずっとパンフ1冊で
2作品収録でしたよ。俺、毎年劇場で映画を観てパンフも買っていたから間違いないです。

70年代の東宝、松竹の邦画2本立て興行も、ずーっとパンフ1冊で2作共有の作りだったよね。
懐かしいなぁ。
59名無シネマさん:04/10/26 04:55:13 ID:dkjz12IP
やや、失敬。いま調べたら「リング」「らせん」の時はたしかに2本1冊だった。
しかしそれ以後は、1本1冊に変わってるよ。
ここんところは1本立てだが、「リング0」「ISORA」(00年)、「狗神」「弟切草」(01年)は現物を確認した。
角川ホラーのパンフレットもずっと変型だね。
60名無シネマさん:04/10/27 19:47:50 ID:t1fi7fiV
ところで皆さんはパンフ何冊持ってます?古くから買ってらっしゃる方いるようなので興味あります。
61名無シネマさん:04/10/27 20:00:02 ID:oc1pVr2o
父、帰るのパンフはまあまあ良かったですよあらすじも解説もあって読みごたえあります

ただ紙質が紙質なんで700円は少し割高感があるかも?
でも買って損したというほどではないです
62名無シネマさん:04/10/29 18:01:10 ID:zGAg8z9c
数ヶ月前から主に戦前のすごいコレクションが山のように出ていたんだが、
もしかして川喜多コレクションが放出されてたんだろうか?
扱ってるのは業者みたいだけど。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71171469
63名無シネマさん:04/10/30 17:25:52 ID:uHoWGKTg
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37802604

久しぶりに見たよ、「白い肌」
64名無シネマさん:04/10/30 18:25:27 ID:WYkbZZ1g
オクの話題、特にこの出品者の方の話題はタブーだよ。
前、前々スレのことを知らない?
65名無シネマさん:04/10/30 20:05:32 ID:8XWjHLQn
モンスターのパンフ
異様に臭かった
66名無シネマさん:04/10/30 22:03:25 ID:NHaTsvm2
67名無シネマさん:04/10/30 22:56:29 ID:VtzNYUEL
オクの話題、大歓迎だよ。
68名無シネマさん:04/10/31 02:40:21 ID:+GuKf+vZ
オクの話題も商品に関するネタならOKですが、
むやみに出品者や入札者をイジるような発言は禁止です。
チラシスレ見てみろ、
オクの話題&煽り合いばかりでチラシの話してる奴ひとりもいないじゃん W
ああはなりたくないものです。
パンフ愛好家は皆さん大人だと思うので、わかってると思いますが、
このスレはあくまで品よく
( ´∀`)マターリといこう。
69名無シネマさん:04/10/31 09:56:55 ID:EbY5htrj
↑ 賛成

オクが無ければ、なかなか昔のレアパンフの表紙すら見る事も無いので、
とても参考になるし楽しみです。
論議が交わされる中で、その商品に対する情報が得られるのも嬉しいし。
70名無シネマさん:04/11/04 02:49:59 ID:+JGANfdp
「エクソシスト ビギニング」のパンフレットは、
緊急公開のせいで制作期間がなかったせいか妙に手抜きっぽかった・・・。
でも、ちゃんと載せるべき事柄のツボは押さえてあったし、
シンプルかつ簡潔なパンフでまあまあ良いと思いましたな。
ちなみに600円。
71名無シネマさん:04/11/04 11:55:00 ID:fIMDontQ
いや、おれはダメだな。
ちっちゃい写真一枚だけであと何にもないページとか
ごくわずかの文章だけで見開きとか、全体にスカスカじゃん。
これは500円クラスだよ。
72名無シネマさん:04/11/04 17:31:07 ID:S3qiVmli
1970年代の東映はパンフレット出してないんですか?
古いキネ旬には出てないと書いてありましたが。
柳生一族の陰謀はでてました。
73名無シネマさん:04/11/04 19:49:24 ID:TTrxOJPi
>>70
歴代エクソシスト作品のコメントなんかは良かったよね。

あとSAWのパンフなんだけど、700円は高すぎ!
ちょっと凝った表紙とかにするのはいいんだけど…。
74名無シネマさん:04/11/04 21:10:46 ID:+JGANfdp
>>71
個人的にはそのスカスカ感が良かったw
某アクション映画の続編物のパンフなんて文と写真が入り乱れてごちゃごちゃ。
ページ全体に渡る写真とかのせいで見難くかったページもあり。
しかも無駄にでかくて700円だったし。
ま、500円クラスと言うのは同意。
75名無シネマさん:04/11/06 15:35:29 ID:sF+0n/ho
スカスカといえば、先日ブクオフで70年代パンフをいくつか100円で買った。
「雨の訪問者」や「フィニアンの虹」「愛の狩人」など。
この時代のものは、スカスカが主流なのかな…。
76名無シネマさん:04/11/08 08:45:19 ID:3RGvcdOp
>>75
「雨の訪問者」よいですね〜。
ブロンソンものは70年代を象徴してる感じがするんで好きです。

60〜70年代パンフは確かに写真も少なくてスカスカですが、
解説者のレベルは今よりも上なので、
自分的には読み応えがあります。
77名無シネマさん:04/11/09 16:49:28 ID:LdIPuL4g
>>76
僕もブロンソン大好きでした。
「雨の訪問者」の他にも「狼の挽歌」や「夜の訪問者」「バラキ」など
パンフも持っていますが、懐かしいです。
78名無シネマさん:04/11/09 21:36:18 ID:pJulihLA
「シェーン」のパンフいくら?シェーンカムバーック!
79名無シネマさん:04/11/10 00:37:23 ID:ENUann7L
いくらって…。最初から値段の話ですか。
パンフについて、いろんなアプローチがあるだろうから悪いとは言わないが…。
80名無シネマさん:04/11/11 00:08:12 ID:punmumBi
最近、上京してきたもんですが、名前入りのパンフって売ってるんですか?
81名無シネマさん:04/11/11 00:28:54 ID:LQ2A3wos
コラテラルのパンフどう?
82名無シネマさん:04/11/11 00:52:06 ID:OfTuuw5b
>>80
名前って、
映画館の館名入りってこと?
83名無シネマさん:04/11/11 01:21:15 ID:0M4H2OdX
こんばんは、場違いな質問ですが
よろしくおねがいします。

自分はヤフオクで映画パンフを出品している者なのですが
映画パンフが好きな方の
お気持ちを知りたくて質問させていただきました。
自分の好きな作品の記念としてパンフを持ちたいのか
作品の解説が読みたいからなのか
どっちの意味合いのほうが強いのでしょうか?

ちなみに自分も映画は好きなのですがあまりパンフ
とか集めたりしないので
パンフが好きな方の気持ちを知りたくて質問しました
よろしくm(__)m
84名無シネマさん:04/11/11 03:15:52 ID:punmumBi
>>82
そうです。なんか昔のパンフには「日比谷映画」とか「有楽座」とかあるのは知ってたのですが
昔のことだと思ってるものでして・・。今でもやってるのでしょうか?
85名無シネマさん:04/11/11 11:05:47 ID:WrFY2WAE
>>81
コラテラルのパンフは、わたしにはダメダメ。
ストーリー説明をわざわざ4ページ使ってるし、余白が多いし。
あとはキャスト紹介とプロダクションノートだけ。
解説も専門家のレヴューもなし。
すごい手抜きのパンフだと思う。

唯一よかったのは、コヨーテが道を横切るシーンについて、監督が解説してあったとこぐらい。

600円は今の相場くらいなのかなあ…
86名無シネマさん:04/11/11 18:53:48 ID:YeavnXWw
最近のパンフってネタバレ載せてたりで映画見る前に読むと (´Д`||)
87名無シネマさん:04/11/11 19:04:59 ID:Kxm5bz7/
「隠し剣 鬼の爪」のパンフはなかなか読みごたえありました。800円。
88名無シネマさん:04/11/11 19:09:57 ID:YOwHp5LQ
シークレットウィンドウ 600円
89名無シネマさん:04/11/12 01:31:13 ID:QT9hmVlg
「血と骨」のパンフ、800円と高いが台本収録でなかなか。
90名無シネマさん:04/11/12 01:31:32 ID:y3lcYRtx
日比谷映画の館名入りの最後って俺は、‘ホットショット‘かな?
昔の日比谷映画は、???わからん。
それよりもっと気になるのは、みゆき座。
91名無シネマさん:04/11/12 08:38:24 ID:PB4KyWTp
やっぱ600円〜800円くらいが相場かな。
800円だと、内容充実してないとツライねえ。

昔は500円くらいが普通…
って、今「リトル・ニキータ」のパンフ見たら300円だった!
92名無シネマさん:04/11/12 19:10:06 ID:/POC//Vd
>>91
300円!うらやましいぃ・・・(;´Д`)
ビンボーの映画好きにはレイト1200円+パンフ600円が限界です・・・orz
93名無シネマさん:04/11/12 19:35:21 ID:PB4KyWTp
>>92
うんうん。わたしもそんなもんだー。
でも、いい映画だとついパンフ高くても買っちゃうよ。

一番高いパンフってどのくらいするのかな?
今ちょっと見てみたら、「π」と「レオン完全版」が1000円、これが自分の持ってる最高額かと思ったら
「はなればなれに」が1200円してた!
94名無シネマさん:04/11/12 22:28:52 ID:pqI7RmpY
ふと立ち寄ったサイトで「ifもしも」のパンフが1500円で売ってて吃驚。
自分大井スタンプの閉店直前に500でゲットしてたから、なんか得した気分w
95名無シネマさん:04/11/12 23:28:37 ID:HJos+wB7
プレミア付いてるパンフの値段の上限はおいといて、
館で売るパンフは内容から考えて高杉。
鑑賞料の推移から比較しても率が大き過ぎる。
パンフ自体は質がUPしてるが、
執筆陣のレベルの低下が痛い。
96名無シネマさん:04/11/13 12:36:55 ID:joqVuWXH
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9122767

この「戦争と平和」は初めて見たよ。どこのパンフだろうか。
ご存知の方がいらしたら、教えてください。
それにしても、Q&A欄が微笑ましいよ。
おどりーパンフといえば、キモオタ親父たちが集めているものと
認識してたからな。
頑張れ!ミス・ゴライトリー〜(ミッキー・ルーニー口調で)
97名無シネマさん:04/11/13 20:22:51 ID:5PQeA4XP
シネカノン配給の邦画「透光の樹」を観たので劇場でパンフ購入。
しかしこれがまたビックリ。
タイアップの地方のホテルやら旅館、旅行会社の広告が6ページも入っていて
価格800円! スポンサーがついているならもっと安くできるのと違う?
カラーの公告だらけのパンフレットというと、渋谷文化村のル・シネマを思い出す。
98名無シネマさん:04/11/14 15:42:00 ID:y4SKcSbE
>>90
館名印刷は東宝でも少なくなってますね。「コラテラル」もないみたい。
みゆき座は最近では日劇の尻拭い的になって、昔のような良い作品がかからなくなってますね。
僕は、みゆき座の200本記念とか300本記念作品で「黄昏」「恋人たちの予感」かな。
旧日比谷映画の金文字「スプラッシュ」も記念になってる。
よくわからないのが、日劇1と日劇PLEXと入れるときがあるけど、どういう風に区別してるのかな。
来年はみゆき座が閉館ですから、記念の館名入りパンフ出るんじゃないですか?
99名無シネマさん:04/11/15 01:10:56 ID:Pqbvjy6T
『2046』 700円
パンフの出来はそこそこ良かった
100名無シネマさん:04/11/15 01:39:54 ID:takM6hw4
>>92
こないだみた「WALKABOUT 美しき冒険旅行」はレイト1回だけど、パンフはたしか1500円だったはず。
ハードカバー?で絵本みたいだったし、分割レイアウトもなかなか。
映画の要の若きエロさムンムンのヌードキャプ一杯で、そこそこ満足。
101名無シネマさん:04/11/15 12:16:32 ID:bIL//U54
>>98
>館名印刷は東宝でも少なくなってますね。「コラテラル」もないみたい。

「コラテラル」みたいな変形パンフだと館名印刷ってしないんではないかな。
(あまり人気がない作品だとありえないけどトム・クルーズの映画だと考えにくい)
昔からのA4型でないと館名印刷できないシステムがあるのかも。
「ハウル」スカラ座館名印刷はあるか?
102名無シネマさん:04/11/15 13:06:08 ID:Yre/ycTy
昔は有楽町・日比谷の劇場はそれぞれ個性があり、今のように拡大公開も少なかったので
東宝系はほとんど館名入りでしたね。確か初版入荷分2,000〜3,000部くらいに入れてました。
シネコンが普及した現在は、都心まで行かない人も増えたし観客も減っているので館名入り
パンフは“絶滅寸前”です。劇場側も館名入れるのにメリット感じてないようです。
103名無シネマさん:04/11/15 13:45:28 ID:er4XhUjC
>>102
館名入りは絶滅寸前かぁ。なんかレッドデータ・アニマルズみたいやね…寂しい。
『ターミネーター3』は日劇PLEXの館名が入っていたけどネ。

今日は有給で仕事が休みで、しかも雨天なので部屋で昔のパンフをパラパラと眺めていたら
『ホワット・ライズ・ビニース』(個人的にはカタカナ邦題の中では最低だと思う。どんな映画かワカランよ)の
パンフに黒文字で“渋東シネタワー”の表記で館名が入っていたのに、シュワの『6d(シックスディ)』には
横文字表記の金の箔押しで“SIBUTOU CINE TOWER”と館名が入っているのを見つけた。
統一していないのかな?
エメリッヒ版『ゴジラ』のパンフも“新宿プラザ”の館名入りだったのを発見したときは
プチ欝に……。俺、この映画を初日に観ていたんだ…。
104103:04/11/15 13:49:35 ID:er4XhUjC
ややっ、スマン。
『6d(シックスディ)』の館名は箔押しではなく、普通の金文字印刷でありました。
105名無シネマさん:04/11/15 13:56:53 ID:Pqbvjy6T
>>103
ゴジラの公開初日って98年の7月11日だったかな?
アンドロメディアじゃなかっただけまだいいさ・・・。
106103:04/11/15 14:13:10 ID:er4XhUjC
>>105
『アンドロメディア』の館名入りって、そもそもあるのかな? ((((( ゚Д゚)))
107名無シネマさん:04/11/15 22:16:29 ID:q8EkCEXR
ゴジラもまたブームですね。
今日ブクオフ覗いたら、「キングコング対ゴジラ」のパンフがあったので
100円だったし買ってきました。
今日真夜中にBSで放映するんだね。昔TVで見た気もするけどまた見てみます。
ところで、このパンフ東宝チャンピオンまつりということで再映の時と思うのだが、
巨人軍物語とかヤッターマンや円盤戦争バンキッド、まんが日本昔ばなしといっしょに
なっているが、昭和51〜2年のものなのかな?
108名無シネマさん:04/11/16 00:22:07 ID:9DLI2kgH
『ソウ』 700円
表と裏でダブル表紙になってて、どちらから読んでもOK
ただし、ネタバレはもちろんのこと、さらに真ん中の見開きページには・・・。
映画見る前にうっかり見てしまわないように気をつけましょう。
109名無シネマさん:04/11/18 21:04:58 ID:7AIbKyO+
オイラはまだ200冊位しか持ってないけど、途方も無い量を持ってる方はどんな風に保存してるのだろう?
パンフというか、本全般に言えるけど、両手で持てる量でもやたら重いよね?
押入れの上にぽいぽい!って放り込んでるけど、あとどの位したら底抜けるかな〜?なんて思ったりして。(´・ω・`)
110名無シネマさん:04/11/18 23:24:45 ID:YN5+Zay5
貸倉庫でも借りられない限り、
集めることをやめるしか解決方法はないと思うよ。
勇気をもって、ストップするしかないなぁ。
111名無シネマさん:04/11/19 01:56:23 ID:3G3Pk5Hv
>>101
「ハウル」の館名入りは期待できないんじゃない?
不思議に、ロードショー劇場でも、邦画の場合は館名入らないことが多い。
昔「復活の日」とか「連合艦隊」は有楽座の印刷はありましたが。
シネコンが増えて、一館に集中しなくなったから、確かに印刷までする余裕はないかもしれないけど、
単館でオリジナルパンフ作ったりしていることを考えれば、館名入りぐらいのサービスあっても良いのにね。
個人でも年賀状では印刷するんだもの。
ところで、ヴァージンシネマズ六本木ヒルズの館名はあるんですね。
ここでしか上映しないものだけでなく、日劇でも上映している「アイ、ロボット」とか。
オークションで見かけました。
112名無シネマさん:04/11/19 03:35:59 ID:wa724oOD
>>111
懐かしい作品が出てますなぁ。邦画の場合は洋画系で封切ったものは昔は館名入りでしたな。
あと東宝系は作品の“箔付け”のために日比谷のチェーンマスター館のみ洋画系劇場にかけて
いる場合があって(その際は邦画をかける千代田劇場は洋画をかける)、パンフは館名入りだった。
『影武者』の日比谷映画とか『火の鳥』『聖職の碑』『駅STATION』『古都』の有楽座とか。
六本木の場合はオープン間もないし、「客寄せ」のために館名入れるのでしょう。あとご当地映画(?)で
入れる場合もあるようですな、去年の『踊る大捜査線2』はシネマメディアージュ入ってましたし。
113名無シネマさん:04/11/20 14:00:04 ID:lFlsL0C8
館名なんて、70年代以降のパンフについていえば意味のない話でしょ。
111氏や112氏があげている邦画なんて、いかにも
古本屋、特設パンフ売場(売り逃げ撤収!)、ヤフオクなどで
十把一からげに売られてそうな作品だね(笑)。
114名無シネマさん:04/11/20 17:35:28 ID:NsCYWlzL
>>113
あなたの意見には賛成しかねるけど、そこで見ていない人にはまるで意味はないのは本当ですよ。
作品よ良し悪しや、ただ館名が入っている、入っていないということではないわけですよ。
確かに館名入りを買おうと思えば古本屋でもオークションでも手に入れれば良いしね。
僕だって、自分の見ていない作品や、その劇場で見ていないパンフまで集めようとは思わないよ。
オークションで高く売られていたって、自分に思い出がなければ何の価値も見出せないしね。
115名無シネマさん:04/11/20 19:39:30 ID:/FEvoB8k
掃除してたら「ユリョン」のうすーいパンフ出てきた
116名無シネマさん:04/11/20 20:05:22 ID:Mh2V6f4j
明日パニッシャ−見に行くのですが、パンフレットは買いですか?
馬鹿映画っぽいのでパンフの内容も馬鹿っぽいと嬉しいのだけど。
11783:04/11/22 00:22:25 ID:vEghMOJE
皆冷たいよ〜。誰か返事してよ…
ブックオフまで往復30kmの道のりを必死で自転車こいで
通って出品作業やって発送やって儲けは数百円(たまに数千円)
こんな地道に頑張っている漏れですので
だれか>>83に返事くださいッス!
118名無シネマさん:04/11/22 00:34:58 ID:1Wcx8x5/
>>117
おまえはブックオフで仕入れたパンフをヤフオクに出品しているのか。
11983:04/11/22 01:04:28 ID:vEghMOJE
>>118
せどりの人(ヤフオクでパンフや本を大量出品している人)
はブックオフで仕入れている人が多いと思います。

あと、普通の古本屋の業者さんもブックオフで仕入れている
人がいるみたいですよ。

120名無シネマさん:04/11/22 02:59:46 ID:vU2Asv8z
今年後半は「このパンフ気に入った!」と思えるのがないなぁ。
気に入ったのがあると、このスレで書いていたのに、もう随分書いてないっす。
121名無シネマさん:04/11/22 13:49:29 ID:Nh9YwwDJ
>>83
転売屋、うざいです。このスレから消えてください。
122名無シネマさん:04/11/22 17:26:57 ID:V0J8UahC
>>120
映画本編は「あれれ?」といった出来の『80デイズ』だったけど、
パンフは内容、装丁、デザイン、価格、すべてよかったですよ。
そろそろ、皆さんの今年のパンフベスト10なぞ聞いてみたいモンです。
123名無シネマさん:04/11/22 20:46:36 ID:HmPmqSbG
「シークレット・ウインドウ」を公開終了間際で観てきた。 パンフ、ネタバレ防止の為に薄い帯みたいなのが、
安易な開封を防ぐ為か付いていて、最初まるでその事に気付かず思い切りベリリ・・・・・ orz
工夫を凝らしすぎると色々扱いに困るからイヤン・・・・(;´Д`)
124名無シネマさん:04/11/22 23:33:25 ID:LTcBv83l
クミコ(歌手)
富士真奈美(女優)
佐藤さとる(児童文学作家)
養老孟司(東京大学名誉教授)
緒方貞子(国際協力機構理事長)

そうそうたる?人選で、寄稿させるパンフも珍しいが、人大杉だろ。
その余波か、読みたかった製作ノートのボリューム不足は、ロマンアルバムを買えとでも?

「ハウルの動く城」 600円。とても普通のパンフだった。



125名無シネマさん:04/11/22 23:33:35 ID:1fCQ6My3
>>122
80デイズ良かったか?
すげー読み難かったんだけど。
しかも700円だし。
12683:04/11/23 02:24:10 ID:dz5Hk8Bv
>>121
スレ汚し大変失礼しました。
不快な気分にしてしまい申し訳ありませんでした。
12783:04/11/23 02:25:56 ID:dz5Hk8Bv
場違いなレスを繰り返して失礼しましたm(__)m

それでは
128名無シネマさん:04/11/23 16:11:22 ID:37VpXwmR
「80デイズ」って、「80日間世界一周」とは似ても似つかない作品だったんですね。
129名無シネマさん:04/11/23 20:33:46 ID:M+qQva54
「80日間世界一周」のパンフは前に買ったのだが、
パンフもそうだけど、あの映画はどこがいいのか分らない。
130名無シネマさん:04/11/23 23:47:59 ID:4ecrZijK
>>129
「80日間世界一周」のパンフって小型のハードカバーのやつですね。
今ではハードカバーのパンフも珍しくはないようですが、
私など入手当時はそれだけで随分感激したんですけどね。
131名無シネマさん:04/11/24 01:47:51 ID:PTHD+CPm
>>129
「80日間世界一周」が素晴らしいのは、あの♪チャ〜ラ〜 ラ〜ラ〜♪のメロディが美しい、
ヴィクター・ヤングのテーマ曲!これに尽きるでしょう!

あ、当方、パンフヲタでもありますが、サントラコレクターでもあります W
132名無シネマさん:04/11/24 09:24:07 ID:8RXkTrPe
>>131
この映画知るまで「ジャンクSPORTSの・・・」が枕詞の音楽でした・・・・orz スレ違いスマソ。
133名無シネマさん:04/11/26 03:30:50 ID:qvFiM9/n
砂と霧の家600円
キャスト・プロフィールのところで大事な役どころの息子役の子が載ってねーぞ、おい!
134名無シネマさん:04/11/26 14:16:58 ID:FtQ7NfNl
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13260960
レベッカの有楽座バージョンはあまり見ませんが、上映期間が短いとかだっ
たんですか?
135名無シネマさん:04/11/27 00:37:58 ID:fi+dfKIr
キャットウーマン600円だた。
ごくごく普通のパンフ
この映画ハルベリーの肉体美が売りなんだから
ボンテージ姿の全身を見開きでドーンって載せて欲しかった。
136名無シネマさん:04/11/27 00:45:21 ID:N21NqUg3
俺も昨日で終わりなんで、駆け込みで観に行って買ったよ。
まだ読んでないけど、そうか、普通なのか。
137名無シネマさん:04/11/27 16:49:39 ID:gQVA38BY
「スカイキャプテン」のパンフはメカの図解とかあるといいなと思っていたが
なくてがっかり。
138名無シネマさん:04/11/27 22:15:06 ID:eKcicKbX
家の近くのBOOK OFFはパンフあまり売れないのか5冊で100円でたたき売りしてた。
「マトリックス・レボリューション」「美女と野獣・ラージスクリーン版」「世界の
中心で愛をさけぶ」など買えた。
139名無シネマさん:04/11/28 00:53:30 ID:RUoGsUue
>>134
それがわかる人間はこのスレにはいないよ(笑)
なんといっても、「マトレボ」、「せかちゅう」だから…
著名なコレクターでもわかんないだろうね。
古いパンフを後世に集めただけで、その時代に
日比谷界隈で観たわけじゃないから。
当時日比谷や有楽座で観た人の多くは既にお星様。
ご存命でも2ちゃんは見てないって(笑)
「さよならフェスティバル」の上映リストを見てもわかんないね。
日比谷も有楽座も「レベッカ」が上映された年(昭和26年)の
上映作品数に殆ど差はないようだし(日比谷19本、有楽座20本)。
まぁ、高値をつけてるけど、入札する香具師なんていない
だろうねぇ。状態も今イチだし。スタート価格高杉。

140名無シネマさん:04/11/28 01:14:05 ID:Oi0ZVfLu
Mr.インクレティブル
200角くらいでちっさいけどブ厚い。
141名無シネマさん:04/11/28 12:58:13 ID:ne+0LgxY
パンフも温故知新
142名無シネマさん:04/11/28 20:42:46 ID:yQwFyg5y
141がいいこと言った!
143名無シネマさん:04/11/28 23:49:43 ID:ne+0LgxY
ありがとう
144名無シネマさん:04/11/29 22:53:51 ID:zroS4z3R
『今、会いにゆきます』 600円
なかなか良いのではないでしょうか。
文章も多くて、カラーだし。
ひまわり畑のシーンを見開きで載せてるのも良い。
が、最後ページのあの広告はちょっとね・・・。
145名無シネマさん:04/12/01 00:43:23 ID:HP7Lp9g6
「隠し剣 鬼の爪」 ようやく見ました。
>>パンフはなかなか読みごたえありました。
というのも確かですが、外観も中身も「たそがれ〜」の二番煎じじゃないか!と思う。
シリーズものじゃないんだから工夫のないのはやめて欲しいですね。
奇をてらったのも嫌ですが、同じような作りは楽しみが減ってしまいます。


146136:04/12/01 00:56:14 ID:DpTpjrlV
やっと猫女のパンフがどんなものか見れる時間がとれたんだが・・・
まずめっちゃ薄いのに驚いた。
しかも紙質はペラペラで最悪。
そういや今年買ったアメコミ系映画のパンフに良いものはなかったなぁ・・・
147名無しのパンフ:04/12/02 18:17:51 ID:LhobdEFn
いや「スパイダーマン2」と「ヘルボーイ」のパンフはよかったぞ。
スパイダーマン2はヴァージンシネマ六本木ヒルズの館名入りだし。
148136:04/12/02 23:21:08 ID:9zODfIgl
俺はどっちも駄目だったけどなあ
ヘルボーイは中のデザインだけ気に入った。
149名無シネマさん:04/12/03 02:18:54 ID:+py/1To0
スパイダーマン2は表紙だけ、中身はスカスカ
150名無しのパンフ:04/12/03 18:55:46 ID:soGV2RwI
アメコミ映画パンフは、やっぱりキャラクターの権利を映画会社と原作のコミック出版社が
もっているから、チェック等大変だろうし、原作の絵を載せられなかったりするケースも
あるので大変だと思うよ。そういう意味じゃスパイディは健闘してると思う。日米同時公開で
スチルも限られるだろうし。猫娘、、ほとんど蝙蝠男のこと,嵐女のこと書いてなかったね(笑)

151名無シネマさん:04/12/03 19:34:57 ID:U4FXZumD
スパイダーマンは誰かが言ってたけど、
Tokyo Walkerの増刊の方が良かったです。
152名無シネマさん:04/12/04 00:01:28 ID:RpwyoM51
スパイダーマン、手元にないけど
監督もキャストも来日した割にはインタビューがほとんどなかったんじゃなかった?
TV,雑誌重視なんだろうけど、こっちにも力入れてほしいね
153名無シネマさん:04/12/04 01:00:24 ID:ZUhmILXa
ネタバレ嫌なんで劇場でパンフ買ってもすぐ読む事しないんだけど、結局家帰っても袋に入れたまんまで、
ついぞ読まないままのパンフのなんと多い事にふと気付く・・・・・
154名無シネマさん:04/12/04 01:10:31 ID:SqH3Q8mI
ああ、俺もあるある・・・
とりあえず、パンフは買っとく!って人だから・・・
155名無シネマさん:04/12/04 02:06:11 ID:HYNy4sxP
俺も……
帰ってきてぱらぱら見るんだけど、いちど棚に押し込んだら滅多に出さない。
持ってるといつでも読めるから安心するからかな。
そうしてる間にどんどん増えるからたちが悪い。
読まない自分がいちばん悪いんだが。
156名無シネマさん:04/12/06 16:47:44 ID:8IA6egw2
2004年印象に残ったパンフはリバイバルものの日本
「ゴッドファーザー」「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」
GFは1000円に値する重厚なつくり、パート2,3に言及がないのがやや残念
NBCはディズニーの黄金パターンなつくりだが気に入った、ハードカバーな点もイイ

メジャーどころでは「ロード・オブ・ザ・リング・王の帰還」がシリーズものとしての統一感があってよかった

あとはミニシアター系では「グッバイ・レーニン!」のゴミ袋、「ヴェロニカ・ゲリン」の内容がよい
音楽映画の「ドラムライン」「永遠のモータウン」のCDサイズのパンフはチト困った

まだ買ってない映画では「ベルヴィル・ランデブー」に期待

157名無シネマさん:04/12/06 23:26:56 ID:PCFPEb2h
>>156
ウ〜ム、やはり平綴じが強いか。
ワシは、オーソドックスに「ヴァン・ヘルシング」を挙げておこう。
総コート紙の600円は、これを是非スタンダードにしていただきたい。
あとは、ごく個人的な趣味で「ディープ・ブルー」。お魚さんが素晴らしい。
158名無シネマさん:04/12/06 23:30:14 ID:Sn2kHjlh
「ヴァン・ヘルシング」良かったかぁ?

最近買ったのなら、「笑の大学」が最高。
「オールドボーイ」は700円の割に中身ない。
600円なら合格。
159名無シネマさん:04/12/06 23:50:35 ID:I2TDPEIY
「笑の大学」は中身が思ったよりも薄かった。
邦画なんだし、映画の小道具が凝ってる割にはイマイチ。
160名無シネマさん:04/12/07 00:06:01 ID:/VZhaE3R
表紙だけならスパイダーマン2
161名無シネマさん:04/12/07 00:06:30 ID:nymHFqHt
このスレ、好みが噛み合う事少ないね
162名無シネマさん:04/12/07 17:29:03 ID:BoEzNFtg
それはそれでいいんじゃない
163名無シネマさん:04/12/08 23:54:22 ID:R3qi2qa8
>>161
156氏の意見を認めた上での発言のつもりだったんだけどね。
ただ、ゴッドファーザーやナイトメアは、私の感覚では変革派なのね。
それに1000円となると余程気に入った作品でなければ買う気になれない。
最近多い700円クラスのB5マット印刷も同様。
ところが、ヘルシングは伝統的な作りでしょ。それでいてツヤツヤの奇麗な用紙だし、
主要人物もしっかりポートレートしてくれて、欲しいシーンも概ね掲載されている。
こうした出来具合で600円なら、多少気に入らない作品でも買っちゃおうかなと思うわけよ。私の場合。
つまり、私にとってのパンフレットはこうあるべきだの代表的存在がヘルシングだったということなのね。
そういう意味で書いたつもりだったんだけど、意味の通じない文章だったかな。だとしたらスマンかった。
なお、158氏の大学は、私には「絵」になっていない掲載写真が多い気がする。
内容については、159氏にほぼ同感。「スパ2」は買わなかった。ヒロインがもう一つなのだ。
長い文章になってしまってすまん。
164161:04/12/09 00:43:06 ID:+CmDTgZH
誰もお前にレスなんかしてないにの自意識過剰なやつ
165名無シネマさん:04/12/11 09:13:50 ID:Ay/1Fd5K
>>164
理解できないとは思うけれど、一応教えてあげるね。
具体的な事例の指摘がない場合(つまり161)は、
「直前の関連事項(つまり156〜160)を指したものと見なす」のが文法の常識なの。
残念ながら、君は文章の表現・読解能力を著しく欠いているね。
さらには、自己の発言に対する責任感、他者への思いやりも欠如している。
お気の毒としか言いようがない。
166名無シネマさん:04/12/11 12:08:18 ID:eri3bhjg
>>165
なんなんだお前は?W
俺は161ではないが、161は単純にこのスレ全体の事を言ったのでは?
このスレは前々から住人同士の意見がかみ合ってない、そしてそれがこのスレの面白さになってる。
161はただの感想にすぎんし、お前の意見がどうだとか別に非難はしとらんだろ。なのに勝手に深読みして必死すぎだぞ W
ここはマターリといくスレです。簡単に煽りに乗るな、お前こそ空気を嫁 W
167名無シネマさん:04/12/11 14:56:03 ID:KcQ+zaBy
164と166は同一人物?ずいぶん性格悪そうだけど。
実社会でも、そうやって皆につっかかってるんでしょうかね。
日常生活で浮いちゃってるんで、こういうところで憂さ晴らししてるのかな。
168名無シネマさん:04/12/11 17:31:22 ID:ltDkeoma
ポーラーエクスプレス600円
原作が絵本だから、パンフも絵本みたいだった
169名無シネマさん:04/12/13 21:03:22 ID:sEDPTGqZ
今まで買って良かったパンフって、
「ジェネレーションズ」「スター・トレック 叛乱」(どちらも岸川靖編集)、
「機動戦艦ナデシコ」「ラジオの時間」ぐらいかなぁ?
170名無シネマさん:04/12/14 04:28:12 ID:UHnQdmkf
スチームボーイのパンフはよかったぞ、パンフは・・・
171名無シネマさん:04/12/14 05:10:33 ID:kMGY3dlz
>>170
あの映画のパンフを買ったアンタは凄いぜ!
172名無シネマさん:04/12/14 05:16:19 ID:avbOH8rm
セリフ集が入ってるパンフって少ないんですか?
自分が持ってる中ではティコ・ムーンと野生の葦くらいしかない…
語学の勉強に結構役立つんだけどなぁ
173名無シネマさん:04/12/14 14:43:04 ID:fA1OuOvc
>>172
「28日後」は脚本つき
174名無シネマさん:04/12/14 15:05:43 ID:moX1scdx
最近買ったのだと「バレエ・カンパニー」と「16歳の合衆国」に脚本(シナリオ?)が付いてた。
175名無シネマさん:04/12/14 22:11:37 ID:x10+deNj
とにかく”大作然”とした馬鹿デカイのは勘弁。




・・・・でも小っさすぎるのもイヤン・・・・
176名無シネマさん:04/12/15 00:34:36 ID:fVus3b64
全く同感
177名無シネマさん:04/12/15 15:01:44 ID:oMQvNZp5
むかしは採録シナリオを載せているパンフはミニシアター系では多かったけど、今は権利の
問題なのか載せなくなっちゃったな。シネスク、シャンテやライズも載せてないのがある。
現在も頑なに体裁変えずにシナリオ載せているのは・・・岩波ホールくらいじゃないか。
178名無シネマさん:04/12/15 21:07:37 ID:Vf4GTL4S
ル・シネマのはシナリオ付いてないかい?。
179名無シネマさん:04/12/15 23:06:07 ID:nTN/QOfO
昔はキネ旬にめぼしい作品は掲載されてたんだがなぁ。
180名無シネマさん:04/12/16 00:01:20 ID:VhEzCq4M
ちなみに岩波のパンフはとても好きです。
シネスクは途中で体裁変えたし、シャンテは表紙が揃いすぎ、
話は変るが、ガーデンシネマは小手先に頼りすぎ。
181名無シネマさん:04/12/17 08:42:08 ID:JbSHV4sO
「もののけ姫」「スターウォーズ」エピソード1、エピソード2のパンフも
なかなか内容が充実してるよね。
182名無シネマさん:04/12/18 21:29:13 ID:ARcVukBy
関東ローカルでなく地方のパンフ好きにもわかる話をしてん・・・・(;´д⊂ヽヒックヒック
183名無シネマさん:04/12/19 13:49:24 ID:imHibxnc
高校生の頃(20年くらい前)、映画をみると必ずパンフも買ってたのですが、
最近は映画館に通う事も少なくなり、昔のパンフがジャマに感じる今日この頃・・・

かと言って捨てるのももったいないし、安くてもいいので売ってしまいたいのですが、
大阪市内で買取りやってるところを知ってる方はいませんか?
184名無シネマさん:04/12/20 00:38:22 ID:owpS1LH4
>>183
古本屋やリサイクルショップでは二束三文ですよ? 
まとまった数があるのなら、ネットオークションにかけてみてはいかがでしょう?
状態や作品によっては思わぬ高値になるかもしれません。 
大阪という一地方限定より、日本のどこかにいると思われる、
あなたの持っているパンフを欲しがっている人に手を差し伸べてみてはいかがですか?
185名無シネマさん:04/12/20 00:42:20 ID:umRKhYVL
どこでもよければブックオフへ。一冊10円位でしょうか。
186183:04/12/20 19:34:57 ID:C7p6TG90
>>184,185
お返事ありがとうございます。
学生時代に観た映画なのでそんなに大量に持ってるワケじゃないし、内容がちょい
赤面モノ(角川のアイドル映画とか)なのでオークションは気がひけてたのですが、
一度オークションの様子を見てからブックオフにするかどうか決めます。
どうもお手数をかけました。
187名無シネマさん:04/12/20 19:45:23 ID:aUGHui+m
スイミング・プールのパンフレット(・∀・)イイ!!
188名無シネマさん:04/12/21 00:24:57 ID:9eHcV/FX
「ターミナル」は正月一番の話題作というわりには、ちょっと貧弱だった。
日劇PLEXの館名入りではありましたが・・・。
189名無シネマさん:04/12/22 06:41:28 ID:zpeJtipZ
「僕の彼女を紹介します」 700円
やはりと言うかチョン・ジヒョンを前面に押し出したつくり
チャン・ヒョクのインタビューも載せて欲しかった
190名無シネマさん:04/12/25 00:41:46 ID:kiD8dQG5
「SAW」を観てきた。 表裏表紙にパズルピース型にくり貫かれた穴があるんだが、
こういう加工されたタイプはホントに取り扱いに困る・・・・。 
時間と共にこの穴から表紙が損壊するに600偽造ウォン・・・・・orz
191名無シネマさん:04/12/25 13:02:26 ID:jSoUHjtl
>>183
先日、大阪に出張で行ったので何ヶ所かブックオフに行きました。
20冊ほどいろいろと買いました。
「シェーン」「ネバタ・スミス」「奇跡の人」「バルジ大作戦」など。
買取を願うなら、然るべきところに持ち込んだ方が…と思いましたよ。

ちなみに東京の早稲田あたりの古書店で見た限りでは、
上記4種あたりはそれなりの金額で。(多分売れないな、あれは)
192名無シネマさん:04/12/26 09:34:47 ID:/8JHopei
>>191
都内のブクオフは大して掘り出し物はないと思う
193名無シネマさん:04/12/29 14:53:34 ID:1Il3uMs2
掘り出し物をさがすなら地方都市の古本屋で駐車場のないところがねらい目。
194名無シネマさん:04/12/30 00:20:09 ID:LGqFxUZx
「銀のエンゼル」見に行ったら何と1,000円もした。高いなぁ!映画も眠くて
つまんなかったし、でも結構客入ってたのにはビックリ。「エヴァンジェリスタ」
も見に行ったがプレスシートが400円で売ってた、客は5人と寂しい入りでした。
195名無シネマさん:04/12/30 00:23:11 ID:+60j1ek3
あぁ、シネパトスだからな
196名無シネマさん:04/12/30 23:52:39 ID:/lvpZNFd
今年はパンフで印象深いものはなかったな
197名無シネマさん:04/12/31 19:34:59 ID:BuzV+Dn5
今やってる「荒野の七人」ってパンフありました?
198名無シネマさん:04/12/31 20:59:51 ID:itnX78bE
>>197
出てますよ。800円です。
199名無シネマさん:04/12/31 22:55:36 ID:Kr+55z2z
バッドサンタ、良く出来たパンフだった。
700円でも申し分ない。
200197:05/01/01 02:52:41 ID:Wx3SNb1B
>>198
どうも有難うございます。
いい出来だといいな。
201名無シネマさん:05/01/01 04:44:29 ID:hcTwmJq2
買ったの一ヶ月前だけど。

SAW、700円。凝った造りでなかなか(・∀・)イイ!!
デザインも良いし、インタビューも良い。
ファイルに入れて保存してる。
202名無シネマさん:05/01/03 22:17:26 ID:X+t1GDOs
昔々、武蔵境だったか三鷹に「映画教室友の会」っていうパンフとかスチール写真を専門に
販売していた店があったの知っている人いる?
店といっても普通の家なんだけれど・・・
けっこう古い作品もみんな定価で販売していた良心的な店だった。
随分年配のおじさんとおばさんがやっていた。
203名無シネマさん:05/01/04 21:32:01 ID:YlUk/YJK
>>202
30年ほど前によく注文させてもらいました。
2〜3度直接伺いましたが、御主人は松本豊吉さんとおっしゃって、
以前外国映画社でパンフレットを編集・発行されていた方です。
当時のパンフレットを持っていき、親しくお話を伺うことができました。
204名無シネマさん:05/01/04 21:52:20 ID:NifV9eVS
なつかしいなぁ。おれも25年くらい前によく行った。
わら半紙みたいな厚いカタログがあって、その当時で
すでにレアになってるものがたくさんあったなぁ。
今もあるのか?
205名無シネマさん:05/01/04 23:04:24 ID:fUEseAbm
そうそうわら半紙でできたカタログ。
私も通販が主だったんですけど店(と言っても普通の一戸建ての間口みたいなところ
て入り口に木製の看板みたいのがが出ているだけ)に行くと奥からおじいさんが
「いよっ〜!」と言ってでてきました。
おまけで試写会の招待状とかくれました。(地方に住んでいたので行けませんでしたが)
そうですか、あの人はバンフの編集とかされていた方なのですか。
「リストに無い作品も順次発行します」みたいなことがカタログに書かれていて実際そうだった
んだけれど、微妙に紙質が相違している場合があった。
でもほんとに良心的な店だった。もうないんでしょうねぇ。
206名無シネマさん:05/01/06 10:29:59 ID:KmnGBoCR
渋谷にある無愛想なオヤジがやっているパンフの店。
あそこにはもう二度と買いに行かない。絶対に行きません。

旧文芸坐でよくパンフを買っていた。
あとは松竹、東映など直接電話して通販してもらった。今は多分やってないと
思う。キネマ旬報も通販やっていたね。もう終了してしまったけど。
207名無シネマさん:05/01/07 18:40:38 ID:VaeES2sp
>>206
そうそう。私もキネ旬でパンフ買いました。
一部150円とか200円とかの時代です。
208名無シネマさん:05/01/08 01:03:57 ID:Y42ajN2N
いまさらゴジラFWなのですが、CD付きとふつうのがあるようですが、
内容も違うのでしょうか。
209名無シネマさん:05/01/08 06:24:18 ID:6a5brcal
ターミナルは600円でまあまあの出来。
キャスト紹介はパスポート風味。
210名無シネマさん:05/01/08 08:15:06 ID:6isGt0wz
私も「キネ旬のパンフ通販」をよく利用しました。
ワーナー、ヘラルドなどの配給映画を上映する館がパンフ販売をしていなかったので。
燃えよドラゴン、タワーリングインフェルノ、明日に向かって撃て、エマ二エル夫人等々
でもちょっと梱包が粗雑で、パンフの端っこが折れちゃうのが難点でした。
「映画教室友の会」の梱包は非常に丁寧でした。
211名無シネマさん:05/01/08 12:39:16 ID:LTMO2Z3H
>>210
懐かしい!僕も「燃えよドラゴン」はその通販で買った。(と思う)
他には確か「第三の男(R)」や「太陽がいっぱい(R)」とか
「エクソシスト」、「スターウォーズ」など。
212名無シネマさん:05/01/08 14:06:23 ID:xFxoC0k1
あっ「第三の男」「太陽がいっぱい」の(R)ってもしかして
IPの黒白パンフ?

213名無シネマさん:05/01/08 16:02:57 ID:LTMO2Z3H
>>212
そうでした。「ハムレット」とか
紙質違うけれど、「汚名」「凱旋門」「レベッカ」や
「郵便配達は二度ベルを鳴らす」「自転車泥棒」など。
よく名画座で観ては買いました。
田舎だと上映してもパンフ販売が無い場合もあったので
通販はありがたかったです。
214名無シネマさん:05/01/08 19:25:04 ID:mq/bGqbL
もしかして平均年齢高めな住人さんばっかですか?
215名無シネマさん:05/01/08 22:16:13 ID:YmMw7DUR
そう、お金出しても変えない「過去の記憶」という
おっさん?の「密かな喜び」がパンフには詰まっている。
216名無シネマさん:05/01/09 00:37:19 ID:PKbpC4B7
昔の日劇とか、有楽座裏あたりに東宝直営のパンフ売店あったよね。
217名無シネマさん:05/01/10 13:39:58 ID:zWRb+nqd
平均年齢って、いくつくらいが高め低めの判断基準になるの?
「映画パンフ」のファンないしコレクターということで考えれば
上は80歳90歳もいらっしゃるだろうし、若い方は10代かな。
2ちゃんねる来るのは、上は60くらいでしたは15くらいか
そうすると25歳から40歳くらいが平均値かと思っていました。

「郵便配達は〜」はビスコンティの方だと思うが、
今から25年くらい前だね。ちなみに私は高校生でした。ははは。
218名無シネマさん:05/01/10 19:41:11 ID:MCLFmgbE
ジャック・ニコルソンとジェシカ・ラングの交わりをTVで見て(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァと釘付けになってたオイラは今年32・・・。
ルキノ・ビスコンティが撮ってた事すら知らんかった・・・・トホホ。 スレ違いスマン。
219名無シネマさん:05/01/13 02:25:04 ID:CnnmFmNf
すごいレベルの低い質問ですいません。
パンフを作成している企業やデザイン事務所ご存知の方は教えて下さい。
220名無シネマさん:05/01/13 06:30:38 ID:Hr2wpYHE
>>219

ノシ
221名無シネマさん:05/01/13 13:18:51 ID:nynN3fhh
>>219
グーグル等で検索した上でのご質問ですか?
222名無シネマさん:05/01/14 23:12:50 ID:vKHEEIA3
ハナシが切れてしまったね。
223名無シネマさん:05/01/16 03:11:07 ID:i7kSF5Ll
つーか上で出てるブックオフからパンフレット
買って来てヤフオクに出すのは俺は有りだと思う。

パンフレットもブックオフの棚にならんでるよりは
欲しい人のとこに行ったほうがいいし

欲しい人も全国のブックオフまわるよりはヤフオク
で検索して買えるほうがいいだろう
224名無シネマさん:05/01/16 17:58:07 ID:+iDoWO37
先週ブクオフで「キルビル」買った。見逃していたのでビデオで見た。
ブクオフでとても助かっているよ。
あまり買い占めないでね。
ところであのシール剥がしづらいんだよね、どうしたらいいのか。
225名無シネマさん:05/01/16 22:27:23 ID:P/PACRVz
シールは売る時はまたブックオフにもってこいって感じのやつじゃ?

ゲームのカセットも中古屋ががっつりシール貼る時がある
226名無シネマさん:05/01/17 22:22:59 ID:070keZxA
>>224 前にも言ったがベンジン。
227名無シネマさん:05/01/18 20:42:08 ID:PMN0Sy4P
>>226
シール痕はがしや汚れ落しで液体かけるとなると
パンフ表面の印刷も落ちるのではと心配になりますが
具体的にベンジンはどうやって使用しているのですか?
教えて下さい。
228名無シネマさん:05/01/19 00:20:54 ID:/7qXmGVk
最近パンフを置かなくなった BOOK OFF が増えてきて、結構ウツ
229名無シネマさん:05/01/19 00:36:11 ID:DCaJfQsC
て優香誰も売らなくなったからじゃないの
230名無シネマさん:05/01/19 01:19:28 ID:dyiSwq4n
単に売れないからだよ。
ブクオフはその点はっきりしている。
売れるなら、売れないから置かない。
231名無シネマさん:05/01/19 15:30:03 ID:oaEZaHSe
>>206
その気持ち分かるわ。
あのオヤジは何でお客様に対して見下した様子なのかが不機嫌になる。
渋谷なら「バス・ストップ」行きましょーね。
232名無シネマさん:05/01/19 23:08:31 ID:GrCgAEEw
>>227 シールにかけてよく染み込ませる。
気化しないうちにすばやくはがす。
チョットだけ残ったらベンジンをティッシュなどに
含ませて拭き取る。よろし。
233名無シネマさん:05/01/20 00:43:09 ID:JPMW1sda
>>231
○ネア○テのことでつか?
234名無シネマさん:05/01/20 08:35:20 ID:XfBTYx2Q
>>232
ありがとうございます。試してみます。
235名無シネマさん:05/01/20 18:15:08 ID:fNLUfPeO
店舗数はあまり無いけども『ほんだらけ』もパンフけっこう売ってるね。
1冊300円が殆どだけども中にはけっこういいのがあるね。
※まんだらけではありませんので。
236名無シネマさん:05/01/20 21:57:10 ID:vsZnP9Jj
友人に‘荒野の七人‘のパンフを買ってきてくれと頼まれたのだが
もちろんその為だけにわざわざ交通費払って新宿くんだりまで
行くのは、アホらしいので‘ついで‘にソープ行ってイって来ました。

葉月さんよかったぜ〜。また来月もいくよ〜。
237名無シネマさん:05/01/21 16:14:50 ID:q3L1R0sy
>>236
だから日記はチラシの裏にでも書けと・・・・orz

住人の皆さん、懐古もいいけど、現役映画でいいパンフはありましたか〜?
238名無シネマさん:05/01/23 20:02:19 ID:9GY6mMtc
いいなと感じる映画が少ないせいか、
いいパンフと感じることがあまりない。
そろそろオスカーシーズンだし、期待したいな。
239名無シネマさん:05/01/25 19:14:14 ID:3vAVXvei
↑ノミネーション発表は今日の夜だったね。
イーストウッドとスコセッシ監督作品が下馬評高い様子だが、
前の「ミスティック・リバー」のパンフは良い作りでしたね。
普通に作っているというか、奇をてらっていない感じで。
「ギャング・オブ・ニューヨーク」はちょっと狙いすぎでしたね。
過去の作品紹介もあり良い作りなのですが、映画評やエッセイ?など
一部の内容には無理にページ増やす必要はないと感じました。
今回作もまた、ぜひ良いパンフと共に映画館で感激を味わいたいと思っています。
制作の方々にも、日頃のご苦労に感謝させて頂くとともにお願いいたします。
240名無シネマさん:05/01/25 20:44:35 ID:r+TK3az+
ミスティック・リバー、内容は少し薄いと感じた。
241名無シネマさん:05/01/25 22:22:14 ID:unuPofri
でも監督イーストウッドはやっぱ凄いと思う。 今度のヒラリー・スワンクのボクシング物も評価高いねぇ。
おっとと、スレ違い失礼・・・。
242名無シネマさん:05/01/26 07:56:45 ID:+oCx9uB4
イーストウッド信者わざわざ乙
243名無シネマさん:05/01/27 02:10:09 ID:QUOC9DOJ
先日、日比谷映画に「ネバーランド」を見に行った時、
「プリティ・プリンセス2」の予告編で、みゆき座さよならロードショーみたいな肩書きになってたけど、
みゆき座の館名入りパンフを期待しています。
旧・日比谷映画では「FAREWELL 日比谷映画劇場」の金文字でした。
244名無シネマさん:05/01/29 01:55:18 ID:4DwSKk8H
モーターサイクル・ダイアリーズのパンフはマジで良いぞ。
去年公開映画では一番出来が良いんじゃないだろうか。
質感・内容・装丁・値段どれも充実。
キャストそれぞれのインタビューや映画の詳しい解説もしっかりあり、
シナリオ採録まで付いててお値段600円。
永久保存版だな。
245名無シネマさん:05/01/29 15:41:40 ID:Zx2hBxwX
オペラ座の怪人、シカゴみたいに派手なものと予想していたら、わりと地味でした
246名無シネマさん:05/01/30 08:48:28 ID:Q2tbgz32
レイ、あの内容の薄さで700円?
600円なら許せる範疇。

オペラ座、美術・衣装の解説に4ページとってたのはいい。
ただペラペラな紙質でいや。
247名無シネマさん:05/02/02 07:08:23 ID:FNcta6Dp
ところでシネパトスで‘クライモリ‘ってパンフ売ってた?
248名無シネマさん:05/02/02 07:48:50 ID:jfzDuz3W
>>247
ロードショー時に行ったけど、無かったですよ。
例によってチラシが置いてあったのみ。
249名無シネマさん:05/02/02 14:50:58 ID:3tRuwKU7
ニュースの天才のパンフは700円にしては中身のなし。
買う価値はなかったな。
250名無シネマさん:05/02/02 17:06:10 ID:lLH4LjWn
>>246
レイは歌詞載ってるからその分高いとか・・・
251名無シネマさん:05/02/03 17:18:58 ID:Tjv99rYW
昔(14〜15年くらいまえ)に「オペラ座の怪人」って映画観た。
あまりの駄作ぶりにパンフも買わずに帰ってきたと思う。
また作ったんだよな「オペラ座の怪人」って。
内容とパンフは前作よりはいいの?
252名無シネマさん:05/02/04 00:41:26 ID:2Eisveor
新宿小田急百貨店の三省堂と山野楽器があるフロアでパンフ販売しているけど、
そのべらぼうな値段にビックリ!
「ハリー・ポッター」が5250円だって。「ロード・オブ・ザ・リング」も1575円だったかな?
とにかく、ビックリする価格。つい数年前の作品じゃないの。
まるで30年代の有楽座や日比谷映画のパンフのような値付けで誰が買う?
253名無シネマさん:05/02/04 08:02:34 ID:Cf4L8Cn0
>>252
そうだね。どっちもブクオフで105円で並んでいるしね。
(105円も安すぎるかなとも思うが)
私の感覚ですが、定価より高い価格で買うとなると
当時1冊200〜250円くらいの昭和40年代後半のもの以前ですね。
254名無シネマさん:05/02/04 12:36:25 ID:2Eisveor
5000円もの値を付けて、しかも消費税を上乗せ。すごいよね。
「ハリー・ポッター」なんてヒット作だと希少価値もないだろうに。
255名無シネマさん:05/02/04 22:01:03 ID:BV0A0juD
フレッド・二ブロ監督のサイレント版「ベンハー」のパンフ、あの当時の物と
してはなかなか豪華な作りだった。(結構写真も使ってたし)
あとフィリッツ・ラング監督「メトロポリス」のパンフ、戦前の物としては、かなり
豪華な作りだったらしい。(実物は見たこと無いけど、映画パンフの本で見た)
256名無シネマさん:05/02/04 23:21:34 ID:Q3MC7D3z
>>252
これだけヤフオクのようなネットオクやブックオフのような
古本屋が一般的なものとなったのに、あそこはまだバカ高い値で売りつけてるのか?
こんな時代になっても、高い場所代を払って即売会が行えるというのは、
それだけ、何も知らずに買っちゃう香具師が多いってことだな。
旅行者に大して価値のない土産を売りつけるのと同じ。
高値で売ってれば、素人は「そんなに値打ちがあるのか、買っておこう」と思って
しまうものなのかな。
257名無シネマさん:05/02/05 19:52:04 ID:EUsEtZLu
>>255
「メトロポリス」見てみたいですね〜。
大昔にクイーン等の音楽つきの「メトロポリス」を見たときに買った
パンフ(A4変形)は大したことのない代物でしたね。

258名無シネマさん:05/02/06 03:05:21 ID:h+VGDd4j
>>252
そんなまさかw 表紙に主演の3人のサイン入ってるとか、監督のサインとか・・・でしょ?
この不景気にそんな商売してる輩が日本にいるのか?? 
259名無シネマさん:05/02/07 21:05:51 ID:kn9c1dcI
↑もう最後のあがきなのでしょうな。古パンフ商売は。

中古パンフは100円均一になり
新作パンフも今は700〜800円もするが、
本来は500円程度のものを定価1000円まではいけると勘違いして
値上げしますます客に見放されて売れなくなってしまう世界が
ここ数年のうちに到来する気がするなあ。
260名無シネマさん:05/02/07 23:38:44 ID:VHOVHUbY
ミニシアター系の映画パンフって、どうして
デザイナーの自己満足的、独りよがり的な編集のものが多いのでしょうね。
まるで絵はがき集のようなミニサイズだったり、
読みやすさという基本をはずれたものが多くて、あまり買う気がしない。
261名無シネマさん:05/02/08 07:14:09 ID:baEiT/Gc
じゃあ買うな
262名無シネマさん:05/02/09 00:53:06 ID:pV/vhHEi
うん、買わない。
263名無シネマさん:05/02/09 05:52:46 ID:lUo+zs12
皆さん床が抜け落ちる前に何とかしましょう
264名無シネマさん:05/02/09 13:08:20 ID:8wVuNDvk
「オーシャンズ12」のパンフは800円もして、
出てるスターでページばっかりとって最低だった。
映画もつまらんかったが、見る前につい買ってしまって後悔してる。
「ピエロの赤い鼻」は600円で充実してた。これなら600円でも納得だ。
265名無シネマさん:05/02/09 21:14:39 ID:GusQ7kah
>>263 今は、一階に住んでいるのでとりあえず
他人に迷惑は、かけない。
他人の命を奪う恐れは、無い。
266名無シネマさん:05/02/09 22:21:12 ID:A4oKmsHF
最近のパンフでレア化したのってある?
267名無シネマさん:05/02/09 22:50:57 ID:nYjMd+NY
初回限定とか、その劇場限定とか 
268名無シネマさん:05/02/10 00:39:44 ID:sakzaduO
パッチギ 800円
写真にページ割きすぎてる気がするが、なかなか良いデキだと思う。
ただ800円はちと高いな。
269名無シネマさん:05/02/10 13:33:34 ID:QfUQ6YTR
初回限定、劇場限定以外に手に入らなくてレア化したのは無い?
270名無シネマさん:05/02/10 14:32:55 ID:0vF+klCx
サブリナとかブレイド2って発売中止になったんだっけ?
271名無シネマさん:05/02/11 00:15:09 ID:haSjCUry
ライフ・イズ・コメディ、TOHOで見たけどシャンテの名前しか入っていない
スタンプでもいいからTOHOの名前が入っていたら貴重だったかも
272名無シネマさん:05/02/11 02:04:31 ID:BV533eII
>>270
ハリソン・フォードの「サブリナ」ですね。
見に行った時に、売ってなかったな。
版権問題が絡んでたみたいだったけど。それでチラシを代用して入り口で配っていた。
随分吹っかけたのかね。欲の皮が突っ張りすぎて、結局は一銭も取れなかったのかな。
>>271
シャンテのパンフを代用しているということ?
ところで「オペラ座の怪人」は早く行けば、日劇PLEX館名入りだったのでしょうか。
273名無シネマさん:05/02/11 17:28:18 ID:9hf4Aiqi
>>272
ニュースの天才のようにTOHOの名前は入ってなかった
というか、なんであの作品を六本木でかけたのかが謎
274名無シネマさん:05/02/11 22:16:58 ID:BV533eII
パンフが作られていない映画といえば、東映の「外道」だったかな?
タイトルもあやふやなんだけど、松田聖子が出てるやつ。
金券ショップで映画前売券を買ったら、「タダですけど良かったら使ってください」と
くれたんだよね。
丸の内シャンゼリゼで見ましたよ。パンフを初めから用意していない作品だったんだなー。
何だかんだ言っても、聖子は映画女優にはなれなかったね。
百恵の「伊豆の踊り子」に対抗して、「野菊の墓」だったかで映画デビューしたけど
かつらの似合わないこと!おでこばかりが目立ってたな。
275名無シネマさん:05/02/13 01:01:18 ID:+5PChngi
「理由」のパンフ、あの作りで800円か。
自費出版ぽいけれど、ちょっと高杉。
276名無シネマさん:05/02/13 18:13:34 ID:rZipbWuv
>>274
「サロゲート・マザー」ってパンフあるのかな?
277名無シネマさん:05/02/14 22:35:17 ID:fLZpHzHl
サブリナ買っときました。ブックオフで100円だったから。
278名無シネマさん:05/02/17 00:01:04 ID:g4nV1D8w
サブリナってあったの?
279名無シネマさん:05/02/17 05:56:41 ID:Rvu4TcD1
↑ ハリソン・フォード主演のやつでしょ?
映画は見たことないが、パンフはブクオフに限らずどこでも
けっこう見かけるね。
280名無シネマさん:05/02/17 13:28:44 ID:sljvOtab
>>279
どこでもみかけるというのは、そりゃいいすぎだろ(w
281名無シネマさん:05/02/17 15:57:17 ID:T+lk5eOz
「サブリナ」じゃなかったかな。
実際ロードショーのときに渋谷東急2に見に行ったら
販売していなかった。ロードショー時に制作が間に合わないことってあるの?
282名無シネマさん:05/02/18 15:22:36 ID:MCTkq7mI
復讐者に憐れみを 600円

ページ数も内容も薄すぎる
これで600円は高すぎ
283名無シネマさん:05/02/18 17:23:09 ID:v2f+Of0k
サブリナに関して言えば、地方では売られていた館もあった。
私の住む地方都市(F)では、パンフ扱っている古書店に行けば
100円か200円くらいで買えますよ。
284名無シネマさん:05/02/18 17:32:06 ID:v2f+Of0k
書き込んでから、ヤフオクで検索してびっくりしました。
誰も入札していないけれど、開始価格25,000円で出てるね。
私も持ってるけど、確かにそのパンフですよ。

多少汚れてるけどブックオフにも並んでましたよ、先週見た。
まあ、キレイなパンフなら25,000円するんでしょうね。
285名無シネマさん:05/02/18 19:10:39 ID:uTDg06gK
>>275
800円って見たとき、
「もしかしたら百何人ものキャラの詳細な設定とか載ってて分厚いのかな?」
とか思って買ったら、レジの奥から出てきたのは薄っぺらいパンフ・・・
286名無シネマさん:05/02/18 22:54:26 ID:/iKwBJjj
ステップフォードワイフ 700円
再撮影の件についてぼやかしているのはきになる

THE JUON 700円
ハリウッドの観点からの記事多し
287名無シネマさん:05/02/22 17:27:25 ID:QDY5VwHW
Uボート最後の決断 は300円、ページ数少なすぎるが、まあこの値段
だから買っちゃいました。
288名無シネマさん:05/02/22 21:05:59 ID:iSaplfMh
>276
久々に聞いたよ「サロゲートマザー」ww
劇場で観てるけどパンフなかったよ。
東映の洋画系(?)の作品はパンフ作ってないのが多い。「織部金次郎」シリーズとか、川島なお美の「鍵」とか。「はつ恋」もなかったなあ。
289名無シネマさん:05/02/23 20:44:13 ID:AV4LFM05
ベルビル・ランデブーのパンフは800円で紙芝居みたいな作りで凝ってた。
結構気に入ったけど、やっぱ読み難い・・・多分飾っとくだけになるだろうなw
290名無シネマさん:05/02/24 11:49:24 ID:yv2qdKFg
館名入りパンフでがっくりは、「日本劇場」系で「タイタニック」の後作品の
「エイリアン4」が前者より興行的に下回り「日劇プラザ」に格下げしてしま
っても「日本劇場100本記念作品、日本劇場」の館名入りが発売していた
こと。
291名無シネマさん:05/02/24 23:38:59 ID:b+SOe4Us
記念作品が「エイリアン4」じゃ情けないですよね。
僕は新日劇オープン記念作品ということで「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
「アンナ・パブロワ」「おはん」は全部見て、館名入りをもってるな。
その後は「シックスセンス」が何周年かの記念、「アメリカン・スィート・ハート」が日劇1の初めでした。
みゆき座では200本記念作品が「黄昏」、300本記念作品が「恋人たちの予感」でしたね。
今度、「プリティ・プリンセス2」が最後の館名入りパンフ発売だそうです。
292名無シネマさん:05/02/25 04:08:26 ID:JHqx22qI
>291
『プリティ・プリンセス2』パンフレット劇場名入るのですか?
入手する為には、公開2日目までに、みゆき座に見に行けば大丈夫ですか。
293名無シネマさん:05/02/25 14:34:11 ID:KR0h7KmY
>>292
東宝のホームページの劇場案内に出ていたよ。
ただ「みゆき座」ではなくて、なんかメッセージが印刷されるかも・・・。
日比谷映画の「スプラッシュ」ではFAREWELLと金文字で入っていたし。
最近は劇場が分散しているし、作品のパワーから言ってそれほど混雑しないと思うけど。
多分1週間ぐらいは大丈夫だと踏んでいます。
でも、新聞の映画広告でも、「永年親しまれてきた、みゆき座最後の作品です。」みたいな
挨拶文が載っていたし、劇場見たさに入場する人もいるかもしれませんね。
僕は1日の1000円デーに行こうか迷っています。
パンテオン最後の「マトリックスリローデッド」は買い損ねた!
普段は館名がない劇場だから、気が付かなかった。
294名無シネマさん:05/02/26 04:46:42 ID:0VRrBTrY
>293
色々教えていただき、ありがとうございます。
本日初日or明日、みゆき座に見に行こうかと思います。
295名無シネマさん:05/02/26 07:30:56 ID:vKbQHpC4
日比谷映画は「あずみ2」でパンフに館名入れるのかな?
296名無シネマさん:05/02/26 21:20:43 ID:mkFKyVeD
>>293 あんたの言う通り入ってたよ、みゆき座。
映画は、来週観に行くけどパンフだけ買って来た。
297名無シネマさん:05/02/26 21:30:30 ID:pNGILFtI
家の近くにある古本屋でヴィスコンティのルードウィヒ/神々の黄昏の
パンフを発見したけど買うべき?
298名無シネマさん:05/02/26 22:22:32 ID:+Z1gQ79g
日比谷映画も最後の作品にしては弱いね。
その前にわずか2週間興行の「セルラー」でしょ?
「ネバーランド」のまま終えて、『みゆき座・日比谷映画さよならフェスティバル』に
すればよかったのにね。
>>296
館内はどうでしたか?人は入ってました?1日の1,000円デーに行こうと思ってるんだけど
間に合うかちょっと心配。
ゆっくりと場内の撮影と、日比谷映画街のパネル、衣装をじっくり見てくるつもりです。
299名無シネマさん:05/02/26 22:28:53 ID:mkFKyVeD
>>298 だから映画は、来週行くんだってばぁ〜。
今日は、セルラーとUボート観てきたんだよ〜。
でも衣装は、階段下りてった入り口の前にあったから
いつでもただで見れるし写真も撮れるんじゃない?
300名無シネマさん:05/02/27 06:01:11 ID:d4G5eWro
マシニスト 700円

コラムの内容が似たり寄ったりな印象
301名無シネマさん:05/02/27 06:29:29 ID:d4G5eWro
スーパーサイズミー 700円

全編カラーで、アメリカと日本のファーストフードの年表なんかもあって
なかなか凝った作りで、いいデキだと思う。
302名無シネマさん:05/02/28 05:01:00 ID:OlbumN40
渋谷にある映画パンフ専門店をご存じの方いましたら、教えてくださいm(_ _)m
303名無シネマさん:05/03/01 01:50:45 ID:jOzat447
「プリティ・プリンセス2」の館名入りパンフ買ってきました。
“ありがとう、みゆき座 Since1957.4.14〜2005.3.31 Closing記念作品”と
銀箔押しで入ってました。
パンフそのものは正方形の変型判で、600円はちょっと高いかな?
304名無シネマさん:05/03/03 00:53:01 ID:w8i/Jskw
>>295
「あずみ2」も日比谷映画最後の館名入りパンフ(限定)を販売する旨のコピーが
東宝のホームページに載ったよ。
でも、「あずみ2」じゃなくて、もっと良い映画で終わらせてあげたいね。
最後のさよなら上映会もみゆき座のみだし。
305名無シネマさん:05/03/03 22:19:09 ID:JaTUjit8
また関東ローカルな話になってきちゃった・・・orz
306名無シネマさん:05/03/03 22:48:19 ID:jq5gaF+1
アレキサンダー、映画はおいといてパンフ自体は中々のもの。
700円はちと高いかも。
307名無シネマさん:05/03/03 23:56:52 ID:xCNLm23I
>>306
じゃあ、割と映画好きだったら買いですかね?
写真はどうですか、多いですか?
308名無シネマさん:05/03/04 18:28:44 ID:mIVvYd+B
『セルラー』600円
キャストプロフィールが少ない、かなりオイシイ役どころの役者がいたのに載ってない。
主要登場人物以外ももっと載せるべき。


『サスペクト・ゼロ』600円
表から読むのと、裏から読む2部構成になってて
内容もなかなか興味深い。
309名無シネマさん:05/03/06 00:39:55 ID:HUOWBHMN
書店の映画本コーナーで「映画は光と影のタイムトラベル」(加納一朗著)
という本を見つけました。
古いプログラムや映画館のことが取り上げられています。
310名無シネマさん:05/03/06 23:35:32 ID:Msglu0S7
アイ・アム・デビッド

文章量が多く、表紙とかの写真がすごくキレイ。
シナリオも付いてる。良いですねこれは。
ちなみに700円也。
311306:05/03/06 23:52:02 ID:J0mvyrBS
>>307
人それぞれだけど、俺は買いだと思うよ。
表紙も凝ってるし、プロダクションノートも豊富。
写真のバランスもいい。
資料としての価値は十分ある。

でも700円は少し割高かも知れないんで、
映画自体は興味ない、もしくは好きじゃないんなら、
オークションや中古屋で買うとかの方が良いかも。
312名無シネマさん:05/03/07 20:51:59 ID:zLr69dVf
渋谷シネマショップ。東急文化村の近くだよ
313名無シネマさん:05/03/08 01:16:54 ID:TdAPyXgX
>>310
でも「アイ・アム・デビッド」はぜんぜんヒットしてないようですね。
もっと人が入って、地下の新宿東急に移るんじゃないかと期待したのに。
今週から「パッチギ!」と二部上映になって、金曜で打ち切りじゃない!
早く見ないと、パンフどころじゃないわ。
314名無シネマさん:05/03/08 01:32:25 ID:oU3x0OPG
>>313
ヒットも何も全国で4箇所でしかやってないからね、良い映画なのに少なすぎ。
自分も来週辺り見に行こうかと思ったらパッチギに代わっちゃうから慌てて見に行ったよ。
315名無シネマさん:05/03/09 00:17:57 ID:StZcuwFe
最近流行のコリアショップは韓国映画のパンフ無いのかな?
316名無シネマさん:05/03/10 20:28:23 ID:1sGudse2
アナコンダ2 ¥400 
一見薄っぺらいけど横型のパンフかとおもいきや
いい加減にしてくれ、シネパトス。
317名無シネマさん:05/03/11 23:10:48 ID:8ytNq1PY
>>316
プレスでつか?
318名無シネマさん:05/03/11 23:33:21 ID:gU2WygJy
「シャーク・テイル」のパンフは買い。値段は600円。
「シュレック2」は中身が薄かったが、今回は中身が中々濃い。
準メインキャストのプロフィールまでしっかり載せてるのは関心した。しかもやけに詳しい。
日本公開前に行われたイベントの写真も載せてるので中の役者が好きな人にも優しい内容。
サントラや日本語吹き替えキャストの情報も充実。
プロダクション・ノートは4ページだったから、後1ページぐらいあっても良かったんじゃないかと。
大判サイズで写真も豊富で見易い構成でグッド。
しかし、全体的に文章が下手だった。
子供向け映画のパンフだから仕方ないのか。
319名無シネマさん:05/03/12 03:29:58 ID:DUUQTU6K
>>317 そぉんなかぁ〜んじぃみたいなぁ〜。
320名無シネマさん:05/03/12 19:47:41 ID:CGleh+1A
>>316
死ねパトスで上映するような映画はまともなパンフを作っても採算が取れない
のだろう。
321名無シネマさん:05/03/12 20:19:36 ID:3iivdaJu
「死霊のえじき」のパンフはスプラッターシーン満載でかなりイイ!表紙のゾンビの顔が並んでいるのもナイス!今は何処で売ってますか?
322名無シネマさん:05/03/12 21:53:16 ID:DUUQTU6K
でも花と蛇2は、観に行く。
323名無シネマさん:05/03/13 14:11:57 ID:mntp4GC6
>>322

スレ違いだが今度の花と蛇2の前売り特典は杉本彩が印刷されているハンカチだ。
出来がよくしかも2種類!
324名無シネマさん:05/03/19 16:49:45 ID:/9lDbIxC
エターナル・サンシャイン、写真が豊富でカラフル。
しかし、値段は800円・・・高いよ。
ちなみに内容はミニシアター系のパンフみたいだった。
325名無シネマさん:05/03/19 21:38:01 ID:LR0Ywu/i
ナショナル・トレジャー
映画の内容もパンフも悪くないんだけど、あの有名人(芸能人)のコメントページは何かね?
新庄剛志だたよ。宣伝プロデューサーらしい?けど・・・。
ジャンヌ・ダルクは広末涼子だった。「こんな素敵な映画を作ってくれてありがとう」だって。アフォか!あんなのでページ増やすの止めてよね。お客はそんなモン求めてねーっつの!
326名無シネマさん:05/03/19 22:18:08 ID:kM+sgGrI
新庄って、試写会でハリウッドまで行ってきたんでしょ。
ワイドショーのコメントがふるっていた。
「字幕スーパーがないから、よくわからなかった」
327名無シネマさん:05/03/19 22:40:51 ID:LR0Ywu/i
>>326
ワロタ
何でそんなアフォが宣伝プロデューサー。。。
調子に乗ってTシャツまで作っちゃったよ。ケイジの顔と自分の顔並べて。そんなの誰もイラナイ
328名無シネマさん:05/03/20 00:23:27 ID:fD/qZAjq
ブリジットジョーンズ2はパンフなし
329名無シネマさん:05/03/20 00:40:49 ID:UASyHYXL
全国拡大公開作でパンフないの久々?
330名無シネマさん:05/03/20 10:31:13 ID:mKSsZrfj
なんで、無かったりするの?
隣のヒットマンの続編、隣のヒットマンズも一枚の見開きの紙だた。
パンフも楽しみの内の一つなんだけどなぁ
331名無シネマさん:05/03/20 17:57:23 ID:FstYoW8g
ブリジットジョーンズは、権利元から関連商品を一切出すなとの
お達しがあったそうで、パンフが発行出来ませんでしたと
おことわりが掲示してありました(ワーナーマイカルにて)。
332名無シネマさん:05/03/21 00:14:57 ID:S1ZGcna4
へー、何でだろう。
サントラは売ってるね。
333名無シネマさん:05/03/21 00:53:16 ID:5Y3BcV3s
サントラはアメリカ版が出てるし。
国内版も出さないと、アメリカ側が怒るでしょ。
334名無シネマさん:05/03/21 01:40:48 ID:1Tw8V37M
「ブリジットジョーンズ」のパンフ売ってないの?
日劇で館名入りパンフあるかなと期待してたけど、それどこじゃないのね。
でも、「ブリジット・ジョーンズ1」はどうだったんですか?
わざわざ儲けられるチャンネルを減らすと言うのはどういうことなんでしょうね。
335名無シネマさん:05/03/21 02:24:40 ID:5UB1Mbtd
初歩的な質問で申し訳ないんですが、
パンフレットって日本以外の国では販売していないので
しょうか?
336名無シネマさん:2005/03/21(月) 10:53:57 ID:NP22wFru
>>334
あくまで推測ですが、公開作品の大半のパンフレットを発行しているのは日本だけのようです。
一部の作品だけであれば、米、英、韓、豪などでも発行しています。
また、デンマーク(?)でも発行しているようですが、感覚的には日本のチラシレベルです。
お探しならば、海外のオークションサイトを当たってみてください。
337名無シネマさん:2005/03/22(火) 01:39:10 ID:t5jQj26t
みゆき座ってチケット買わないとパンフ買えない?
338名無シネマさん:2005/03/22(火) 02:54:53 ID:ZXFZ3nCr
>>336
情報ありがとうございます!335です。
339名無シネマさん:2005/03/22(火) 20:20:44 ID:3T4ewucD
>>337 買えないでかぁ〜?
340名無シネマさん:2005/03/22(火) 20:43:43 ID:8NGeJJDs
パンフレットと言えるかどうかは分からないけど、「真説チャイニーズゴースト
ストーリー」(原題「イ青 女 幽 魂」)のDVDに封入されてるブックレット
はお勧め。この映画自体日本では劇場未公開なので、貴重な資料と言える。因みに
この映画は「チャイニーズゴーストストーリー」のオリジナル版。
341名無シネマさん:2005/03/23(水) 00:13:53 ID:dkuF3xXQ
>>337
変えます。地下の入り口に直接行って
「パンフ買わせてください」って言えば売ってくれる。
342名無シネマさん:2005/03/23(水) 01:56:55 ID:Do6VmNdM
日比谷映画の「あずみ2」。
26日からシャンテ落ち。
日比谷映画館名入りパンフどうすんだろ。
日比谷映画は26日から4月8日まで「オペラ座の怪人」の上映。
オペラ座のパンフにも「さよなら日比谷映画」の館名入れないかな。
343名無シネマさん:2005/03/23(水) 09:17:50 ID:dkuF3xXQ
>>342
だから、「あずみ2」なんかでクロージングするからいけないんだよ。
「あずみ1」だって続編が作られるほど話題になってなかったでしょ?
「ネバーランド」でクロージングにして欲しかったですね。
その方が洋画ロードショー劇場の終焉としては良かった。
007シリーズとか「ランボー」とかのアクション映画を上映していた旧・日比谷映画から
ずいぶん落ちたなと思ったけど。
今度ニュー東宝の改装後になる「有楽座」も同じ道をたどりそう。
344名無シネマさん:2005/03/23(水) 23:08:55 ID:7Bc456aR
クロージング映画はオペラ座の怪人ってことになるのか?
345名無シネマさん:2005/03/24(木) 00:07:11 ID:DHK2G2CJ
>334
ブリジット1はパンフありましたよ。

っていうか、パンフが作られないような映画を日劇系で全国公開するなよって感じだけどね、ブリ2
346名無シネマさん:2005/03/24(木) 00:54:50 ID:RDt2h70L
パンフがないくらいで何でこんなに騒ぐんだろう。
俺は何でもパンフを買っちゃうタチだから、
600円ほど浮いたのは少し喜ばしいwq
347名無シネマさん:2005/03/24(木) 00:55:04 ID:RDt2h70L


↑これタイプミスね
348名無シネマさん:2005/03/24(木) 11:09:38 ID:AByaIrHq
>>346
そりゃアンタ、パンフレット板だからですよ
349名無シネマさん:2005/03/25(金) 22:54:51 ID:9wrL8ZwV
シャークテイルのパンフはかなり良いね
情報量がかなり多い。
350名無シネマさん:2005/03/26(土) 21:10:53 ID:xdtWEBW+
シネパトスで
先週 コントロール ¥500
今日 ハウス・オブ・ザ・デッド ¥400

おおよそパンフとは、言い難いモノに献上して参りました。
明日は、極道の妻たちに行く予定です。

あと‘キャビンフィーバー‘と‘花と蛇2‘の前売りも買いました。
351名無シネマさん:2005/03/26(土) 22:12:12 ID:TnTu5E/H
>>350
「ハウス・オブ〜」は公開前の新聞広告で、「プレスシートお買い上げの方に〜」
とあったので正直だなと関心。
パンフを作っても採算とれないような映画を公開してくれるシネパトスは、
なんだかんだ言われても愛されている気がします。
352名無シネマさん:2005/03/26(土) 22:56:26 ID:3jRq6AJr
ユナイテッドシネマで「アビエイター」見てきたんだけど、
その時別の日に見に行こうと思ってた「クライシス・オブ・アメリカ」のパンフは発行されてないと書かれた張り紙見た。
もしかして「ウィンブルドン」も「プライド(この邦題いけ好かないなぁ)」もパンフ作らないのか?
一昨日見てきた「ミーン・ガールズ」もパンフなかったし、「ブリジット2」の件は理由あるんだろうけど、
この体たらくじゃUIPはただやる気ないように思える・・・

ちなみに「アビエイター」のパンフはまだ見てない。
値段は700円。
353名無シネマさん:2005/03/27(日) 00:42:07 ID:iD5nACnj
ブリジット2パンフ無いんだぁ・・・・。 そんなにパンフ集めだして年数経ってないし、
映画の観た数も微々たるものだけど、パンフが出ない映画は記憶に無いなァ・・・・・。 驚き。
354名無シネマさん:2005/03/27(日) 01:02:48 ID:9qmhg6n9
アビエイター、700円だけど中々よいよ、GONYも良かったけどね。
欲を言えば当事の写真があればもっと良かった(権利関係かな)。
あと訂正の紙つき
355名無シネマさん:2005/03/27(日) 05:01:21 ID:FbC7CUPt
シネパトスは、「パンフレットは無いんですすみません。プレスになりますけど
宜しいですか?300円になります。」ですね。
356名無シネマさん:2005/03/27(日) 23:45:16 ID:hSSYP163
>>355 正解!極妻¥300でした。
357名無シネマさん:2005/03/28(月) 03:49:08 ID:hT7qTO8Z
みゆき座&日比谷映画のさよなら上映会は、無料のミニパンフをプレゼント。
上映作品を初日〜楽日まで全部網羅してあるので、資料としては役だつ。
もう少し大判でも良いと思うけど、無料だから文句は言えないか。
有楽座のサヨナラフェスティバルみたいに、有料のパンフも用意してもらいたかった。
358名無シネマさん:2005/03/28(月) 10:27:49 ID:qz6TwclX
「アビエイター」の「Review」なる読み物四つ。
1の渡辺祥子のは、解説であってReviewじゃないだろう<本人の責任ではないが
2のアビエーション・アナリストって肩書きは何? 航空評論家(ジャーナリスト)じゃないの?
3の粥川って人の文、悪い意味で<批評>。読んでてイタイ
4の大橋美加(巨泉の娘)を何故重用する? 松竹事業部。勘弁してくれ 
359名無シネマさん:2005/03/29(火) 01:32:11 ID:fjx+KF5I
ロング・エンゲージメント700円
700円もするんだから詳しい人物関係相関図とか載せてくれ。
360名無シネマさん:2005/03/30(水) 19:48:07 ID:AQwPNTU4
(・∀・)ヴァギナ!
361名無シネマさん:2005/04/07(木) 09:50:35 ID:RvdA54Vs
ツルツルテカテカの加工されたパンフは指紋が取れなくなるからイヤン・・・
362名無シネマさん:2005/04/09(土) 12:37:56 ID:/OUq1HhD
 おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
363名無シネマさん:2005/04/09(土) 14:57:39 ID:7XtQtHr+
有楽座の「コナン」は、新・有楽座オープン記念作品とか、
印刷されてるのでしょうか?
364名無シネマさん:2005/04/09(土) 16:48:28 ID:yGgXYVZT
>>363 ハイ、館名入りです。

[YURAKUZA]
有    楽   座

小さく簡単な内容ですが「有楽座」の二つ折りパンフレットも
置いてありました。
365名無シネマさん:2005/04/09(土) 17:17:30 ID:7XtQtHr+
「コナン」は一度も見たことないけど、
劇場を見に、正装して行ってこようかな。
そういえば、今のシネマライズ渋谷のオープンでは
B1がシネマライズ、2Fが渋谷ピカデリーでしたね。
オープン作品だと言うのに、「暴走機関車」がコケちゃって
地下の「プレンティ」と入替上映になっちゃいました。
パンフレットに入っていた渋谷ピカデリーの文字が悲しかった。
そして数年で閉館、レストランになったり紆余曲折を経て、再び映画館に。
あの時にも劇場紹介のパンフレットを配っていたけど、
新・有楽座も同じ末路を辿らないようにお祈りいたします。
366名無シネマさん:2005/04/09(土) 17:33:14 ID:A92GwQpj
レーシング・ストライプスのパンフは買い。
内容豊富で比較的分厚い割には600円。
子供向け映画のパンフは収入が見込めるのか値段の割にはいい出来が多いね。
シマウマくんはコケたけど・・・
367名無シネマさん:2005/04/09(土) 19:06:45 ID:yGgXYVZT
本日オープン「有楽座」はこんな感じです

http://www.conan-movie.jp/theater/theater.html

新しいのに懐かしさを感じるレトロ感覚でデザインしたようですね。
規模はやはりニュー東宝シネマなので昔の大劇場だったころとは全く違います。
座席は人が座っていても通れるほど余裕があり外人でも大丈夫かな。
368名無シネマさん:2005/04/11(月) 20:23:50 ID:W9qw2QgC
もう公開終了した映画のパンフを手に入れる方法ってある?
369名無シネマさん:2005/04/12(火) 00:26:05 ID:SUVC+I1a
>>368
ブックオフ等の古本屋、ヤフオク等のネットオークション、それ以外に思いつかない・・・
370名無シネマさん:2005/04/13(水) 22:27:14 ID:igUSAhdG
「シンドバッド七回目の航海」(パンテオン)、
某コレクターが自らのサイトで煽ったにもかかわらず、
3,100円で落札。
確かに、折れがあって、美品ではなかったが…
371名無シネマさん:2005/04/14(木) 11:44:29 ID:eJx29r32
>>368
昔なら、日劇や有楽座の裏のデッドスペースを活用した
パンフレットやチラシのショップがあったんだけどね。
372名無シネマさん:2005/04/14(木) 12:56:59 ID:WZM54Jr7
>>371
新宿ミラノ座入り口の右側スペースにも、
かつてそういうショップがあったんだよね。
373名無シネマさん:2005/04/14(木) 14:28:13 ID:eJx29r32
昔の映画館は大きくてロビーもたっぷりスペースとっていたから、
今のような時代だともったいないんだよね。
ミラノ座の横、パンテオンの横は激安CD、ビデオショップだったこともある。
渋谷東急はフットマッサージ。
新宿コマとか旧・日劇は立ち食いそばみたいなのにも使われてたね。
コマは今も存在するけど、こぎれいなカレーショップもある。
でも、こういうスタンド形式の飲食店がテナントに入ると
劇場の格が落ちるし、夢がなくなるよね。
374名無シネマさん:2005/04/14(木) 19:03:46 ID:swpCfWK9
いくつかの映画館では通販してるな
375名無シネマさん:2005/04/15(金) 01:44:31 ID:5fBLdcg1
>>371
マリオンでも、ほんの一時期、はじめの頃ですが
松竹のサービスカウンター?があってパンフを売っていました
376名無シネマさん:2005/04/15(金) 02:28:36 ID:kFVl5l+a
「コナン」を有楽座で見てきました。
始めてみた映画で、ほとんど劇場を見に入ったようなものだけど
案外面白いものなんですね。
それで「YURAKUZA有楽座」の銀文字入りパンフも買ってきました。
考えてみれば、昔は日比谷有楽座だったんですよね。
日比谷じゃなくなったから、単なる有楽座か。
でも、かつての大劇場を受け継いだカッコウのようで、
ロビーには旧・有楽座(手前に日比谷映画劇場)のモノクロ写真が飾られていました。
また、劇場紹介のしおりには「Since1935」と入っていた。
377名無シネマさん:2005/04/23(土) 22:56:40 ID:X+xCz/wl
よもやシネパトスにパンフを期待するのは、無理なんでしょうか?
今年は、アナコンダ2に始まりコントロール、ハウス・オブ・デッド
極妻、キャビンフィーバーと今までになく通っているのだが・・・

あっ、でも去年 花と蛇で18禁パンフ出てたね。
今年も期待しよう。
378名無シネマさん:2005/04/24(日) 02:33:03 ID:6uditW7q
UIPのユナイテッドシネマ限定公開作、
「クライシス・オブ・アメリカ」のパンフ作らなかったのに不評の声があったのか
「ウィンブルドン」はちゃんとありました。しかしペラペラの内容皆無な600円パンフ。
プレスシートってほどの中身のなさではなかったが、400円ぐらいなら許せた。
「プライド」のパンフに期待。
379名無シネマさん:2005/04/24(日) 05:36:48 ID:of8jhDr9
>378
その三本の中では一番パンフで拾えるネタが豊富で、内容充実したの作りやすいのにね…
>クライシスオブアメリカ
一番パンフが読みたくなるタイプの映画なのに…。

パンフに限らず、最近特にハリウッドメジャー系の配給会社って以前にも増して殿様商売化してるような気がする…。地味な良作を冷遇したり…。地味でも何とかして当てようとするのが仕事でないの?、とか思ったり…。チラシの裏スマソ。
380名無シネマさん:2005/04/24(日) 23:22:43 ID:6uditW7q
>>379
どうせすぐにDVD化されるんだし。
てか映画館で見たいと思うような人は年々減ってるわけで。
381名無シネマさん:2005/04/24(日) 23:28:20 ID:6uditW7q
てかどうせ当たりそうにないのを当てようとするために使う時間を、
確実に当てれる映画に使った方が利益出る。
地味な良作が必ずしも当たるわけじゃないし。
俺らは当事者じゃないから何とでも言えるが、
あっちは限られた制約の中でやりたい放題出来ないんだから、
そこらへんを理解してあげた上で我慢するしかないわな。

話が脱線してしまったな・・・。
とりあえず「クライシス・オブ・アメリカ」に関しては禿同。>>379
後、「ミーン・ガールズ」も作るべきだった。
リンゼイ・ローハンとレイチェル・マクアダムス以外のキャストの詳細も知りたかったよ。
382名無シネマさん:2005/04/25(月) 15:34:40 ID:Zyb9EBXe
シネパトスとかで上映される作品には、初めからDVDで出すより、劇場公開作品という箔を付けたいからという
理由のものもあって、パンフ作成に至らないものもあるんでしょうけど。
劇場に詳しくなると、シネパトスでの公開作品かー、と逆効果な感じもする。
383名無シネマさん:2005/04/28(木) 14:19:19 ID:m3GfKzav
リチャード・ギア版の「Shall we dance?」のパンフは出来てるんでしょうね。
日劇PLEX? 日劇1?
前回の日劇公開「ブリジット・・・」はパンフそのものがなかったようだけど。
384名無シネマさん:2005/04/28(木) 16:49:50 ID:Yx3HuVvr
ブリジットは>>331を参照のこと
385名無シネマさん:2005/04/28(木) 22:48:39 ID:0rcDvVaq
>>377
レジェンドにパンフありましたよ。
400円でした。
386名無シネマさん:2005/04/28(木) 22:53:35 ID:0rcDvVaq
>>384
関連「商品」で出せないのなら、無料配布(希望者のみ)にすれば良いのに。
と今思った。
薄くして宣伝を少なくすれば出来るはず。
387名無シネマさん:2005/04/29(金) 01:48:42 ID:HDf7KV6Z
ブリジット・ジョーンズはどうして許可が下りなかったんでしょうね。
1は確か作られていたと思うけど。プロデューサーとかアメリカでの
製作会社の考えが変わったのかな。
どちらにしても、アニメ作品でなければそれほどキャラクター商品って商売にならないだろうから、
パンフの方が確実に稼げたのでは?
それとも著作権料が非常識に高くて、折り合いが付かなかったとか?
388名無シネマさん:2005/04/29(金) 20:42:17 ID:qZTzkVYE
似たような理由?でブレイド2はパンフ無かったけど
今度の3は大丈夫だろうな
389名無シネマさん:2005/04/29(金) 21:40:16 ID:dRfOIRSs
「サーティーン あの頃欲しかった愛のこと」400円
マイケル・ロンドンのところ「サイドウェイ」が製作中というのはいかがなものか
同じFox Searchlight Picturesの作品なのに
390名無シネマさん:2005/04/30(土) 01:46:51 ID:pRZ+tfzS
↑プレスシートだったかもしれない
391名無シネマさん:2005/05/01(日) 22:21:47 ID:0owgXBcL
「シャル・ウィ・ダンス?」の日劇PLEX名入りパンフが、
早くもyahooオークションに出てる。
こういう館名入りって、何部ぐらい用意されてるの?
明日以降と思ってるんだけど。
392名無シネマさん:2005/05/03(火) 01:41:43 ID:4qvSz4WO

「Shall We Dance?」今日、日劇1に見に行ったら、もう館名入りパンフは売り切れだった。
ところが、9階の「クレヨンしんちゃん」を上映している日劇3で最終回だけ1時間遅れで
上映するのがわかったので帰りに寄ってみた。
そこでは、まだ日劇PLEXの文字入りパンフがありました。寄ってみて正解。

393名無シネマさん:2005/05/03(火) 05:59:00 ID:MffPdySi
コンスタンティン、700円。
やっぱ出来悪かった。
最近ワーナーで良かったのは「ロング・エンゲージメント」くらいだな。
そういや心なしか最近のワーナーのパンフが割高のような。
DVDも値上げしたし、この会社終わってるな。
394名無シネマさん:2005/05/03(火) 08:23:36 ID:QC6uidX5
↑ そうだね。昔からワーナーのパンフは良くないよ。
395名無シネマさん:2005/05/03(火) 11:36:03 ID:4qvSz4WO
でも、ワーナーがいけないんじゃなくて、松竹に問題があるんじゃないかな。
「コンスタンティン」は買わなかったけど、
手元にある「ロング・エンゲージメント」を見ると、
発行承認:ワーナー・ブラザーズ映画、編集・発行:松竹株式会社事業部
と、なってるよ。
僕は30年近く前から、中身の充実度は別にしてパンフは松竹より東宝の方がデザインセンスが良いと思ってる。
396名無シネマさん:2005/05/03(火) 11:51:57 ID:MffPdySi
今調べてみたけど、確かにそうだった
397名無シネマさん:2005/05/03(火) 12:13:00 ID:P/4d3wrW
最近、パンフ売り切れってことが多くてがっかり、公開最終日とかでもないのに。
パンフの印刷部数ってどんどん減ってるのかな?
見ようと思った映画はパンフだけでも先に買っておくようにしようかな。
398名無シネマさん:2005/05/03(火) 16:14:25 ID:pLBYoLdN
>>395
同感。というより、コレクター間の常識なんじゃないだろうか。
>>397
一時映画を見る前にパンフレットを買っていたけれど、
作品そのものがつまらなくて後悔した経験多数。
観た映画のパンフレットを総て買うというスタンスならともかく、
そうでないのら、やはり観てから買うのが正解では。
399名無シネマさん:2005/05/04(水) 07:37:04 ID:4Sda5mnw
パンフって上映終了後って在庫は即返品なのかな? 「ロング・エンゲージメント」最終日に観に行ったものの、
お金足りず(汗)で購入出来ず。 「明日取りに来ますから」と取り置きをお願いしたんだけど一蹴されてしまった。
割と常連なのにぃ・・・・・ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
400名無シネマさん:2005/05/04(水) 15:39:06 ID:FHOaqHFR
どうなんでしょうね。
ル・シネマとか、シネマスクエアとうきゅうみたいな単館系で
オリジナルパンフを 作っているところは、
バックナンバーを常備しているけど。
401名無シネマさん:2005/05/06(金) 22:38:32 ID:x3U/iw9k
パンフ完売(not絶版)の場合、単館系の小さい映画館は
取り寄せしてくれる確率が高いです。
特に常連というわけではないのですが、「ありませんか?」と
聞いたら向こうから「取り寄せしますよ」と言ってくれました。
大きい映画館なんかは、そんなんにイチイチ構ってられっか!
という感じなんでしょうな。
402名無シネマさん:2005/05/07(土) 02:37:44 ID:/uH8AiZk
ナショナル・トレジャー、最終で見てきました

ライターが多いのに、内容の薄いパンフ・・・・見事だ
403名無シネマさん:2005/05/14(土) 18:57:53 ID:4cl0sTj8
「ハイド・アンド・シーク」、超手抜きパンフ
紙質ザラザラ見開きのせいで厚みがなくなってる

「プライド栄光への絆」は超最悪パンフだった。
中身の薄さは置いといて、裏表紙がボーン・スプレマシーの広告。
もう絶句した。映画の出来は良かったのにこれはホント残念・・・。
404名無シネマさん:2005/05/14(土) 21:15:04 ID:+p5ZCQf1
今日、花と蛇2を観て来たのだがなんと
プログラムDVD付きで¥1050!
で、先着プレゼントとか言ってただで配ってたのがあったけど
そっちは、ふだんのシネパトスなら¥400くらいで
売ってるような感じの作りだった。

あのたけぇのは、買わなくてもよかったのでは、???
騙された?
405名無シネマさん:2005/05/14(土) 21:56:28 ID:kfAEyWXM
>>404
騙された。残念だが…

あれは書店やコンビニで一般流通している「DVDつき写真集」であって、
劇場用パンフレットではないよ。
発売元がKKベストセラーズになっているでしょ。つまりムックをパンフですと
言って売っているの。『花と蛇2』の正式な劇場用パンフレットは今回製作されていないので、
東映ビデオ側は「お、これは出来がいいからパンフにしよう」となったわけ。

でも先着プレゼントがもらえたならいいじゃない。
新宿トーアでは配布しなかったよ。
406名無シネマさん:2005/05/15(日) 18:45:58 ID:EsR92QpD
『世にも不幸せな物語』のパンフは私的になかなかかと。
パンフの表紙から雰囲気あって好きだな。
コミカルな面白い書き方をしてる部分もある。
『キングダム・オブ・ヘブン』は少しガッカリ。
カラーページ少ないし、内容ビミョン。
407名無シネマさん:2005/05/15(日) 21:21:19 ID:V6UKr9Cr
>>405 で、生杉本彩や生宍戸見てきたの?
408名無シネマさん:2005/05/16(月) 00:16:27 ID:wipcs7Cs
ミニパンフ?一枚だけのこれから上映するやつのパンフはどこで語ればいいのかな
409名無シネマさん:2005/05/16(月) 01:59:52 ID:9ik6rqBM
≫405
初日先着プレゼントのプレス目当てに、新宿トーアに衆人環視の中、1時間30分以上前に行き、衆人環視の中、恥ずかしい思いをしながら並んだのにプレス
分も恥ずかしい思いをしながら並んだのにプレスをもらえなかった。
これだったら、銀座シネパトスに行けば良かった。
410名無シネマさん:2005/05/16(月) 02:33:14 ID:9ik6rqBM
≫409
乱脈なカキコ訂正します。
初日先着プレゼントのプレス目当てに、新宿トーア劇場前に1時間30分も衆人環視の中、こっぱずかしい思いをしてまで並んだのにプレスをもらえなかったのはショックどぉえす。銀座シネパトスor渋谷の劇場で並べばよかったょ。
それにしてもトーアでは、\1,050-のパンフ結構買ってた人を見かけたょ。
411名無シネマさん:2005/05/17(火) 01:37:18 ID:hqY+UWeP
去年の前作『花と蛇』はパンプレットは存在したの? あるいはプレスかな。
412405:2005/05/17(火) 07:46:46 ID:aP6dDgD3
>>407
舞台挨拶、見たよ。宍戸のトークが面白かった。
一応補足しておくと、『花と蛇2』の公式サイトでは、あのDVD付きの写真集を
先行発売パンフレットとして紹介しているので、配給側としてはお墨付きパンフって事になる。
でもあれはKKベストセラーズが“DVDつき写真集”という名目で出版した本だってことは
間違いないわけで、ビニール袋にも公開予定日のシールが貼られている。
百歩譲ってパンフレットとして認めたとしても、読み物のページなんかほとんど無いので
資料としてはダメダメ。

>>411
ちゃんとパンフが発行されたよ。シールで封がされていて、買ってからじゃないと
中味が見られない18禁表示のついたパンフ。確か800円だったかな?
正方形に近い変型パンフレットだったよ。
413名無シネマさん:2005/05/17(火) 14:51:34 ID:DcB2K9n+
映画じゃないんだけど、明治座で風間杜夫主演の『火焔太鼓』を見に行ったら
巾着袋入りで、CD-ROM封入のパンフでした。
年寄りばかりの劇場と思っていたけど、冒険もしてるんだなと感心。
414名無シネマさん:2005/05/19(木) 18:21:50 ID:8ms9zV0o
『カラオケ』を見に行きました。パンフは無いだろうと、思っていたが有りました。
400円でプレスっぽいのが。
週末は『花と蛇2』でも見に行って、この掲示板で話題沸騰のパンフを買ぉ〜かな。
415名無シネマさん:2005/05/20(金) 02:47:25 ID:Amb48cTF
>408
遅レスだけどチラシのこと?
こんなスレがあるよ

【キリがない】チラシ集め【ヤメられない】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1089642768/
416名無シネマさん:2005/05/20(金) 23:49:38 ID:x9oyJdlg
>412
『花と蛇』パンフの有無教えていただき、ありがとうございます。
シネマショップで捜そうかと思います。
でも、プレミアがついて高くなってそぉ〜。
417名無シネマさん:2005/05/24(火) 02:15:08 ID:MzWmPbaZ
70年代の映画パンフが20册ほど出てきたんですが
250円均一で出したら一度にハケますかね?
場所とるんでとにかく早く処分したい。
418名無シネマさん:2005/05/25(水) 22:50:48 ID:KEPUcJEG
>>417 私が買い取りましょう。
‘デスレース2000年‘と‘カプリコン・1‘、あとは、え〜と‘鷲は舞い降りた‘
419名無シネマさん:2005/05/25(水) 23:03:11 ID:3fPYuD9i
デンジャラス・ビューティーのパンフ良かったよ
420名無シネマさん:2005/05/25(水) 23:03:35 ID:3fPYuD9i
分かってると思うけど、一応。
今やってる2のね。
421名無シネマさん:2005/05/26(木) 00:15:33 ID:qCazn4ya
「デンジャラス・ビューティ」ってちょっと小型ですね。
売店で見本をぺらぺらとめくって、止めてしまった。
それにしても、「宇宙大作戦」のカーク船長ウィリアム・シャトナーも
随分とコメディタッチにデブってしまいましたね。
422名無シネマさん:2005/05/26(木) 06:51:49 ID:s/a52UaD
だいぶ前だけどMrインクレディブルのパンフ買ったら内容がしょぼかった
小堺一樹と関根の対談なんかイラネ
423名無シネマさん:2005/05/28(土) 14:30:42 ID:B64hMMhA
ミリオンダラー

近年のとしては中身のなさはダントツではないだろうか
駄文のオンパレードはいいとして(よくねーよ)
3人以外のキャストの紹介すらないなんて信じられない
424名無シネマさん:2005/05/28(土) 16:59:03 ID:KHGwxhLi
ムービーアイなんて弱小会社が配給するからだ
425名無シネマさん:2005/05/29(日) 01:41:08 ID:/4C62D62
>>423
いくらだった?
426名無シネマさん:2005/05/29(日) 01:50:40 ID:5FnDL9hX
700円
427名無シネマさん:2005/06/03(金) 13:33:52 ID:kubTWkGf
ミリオンのパンフ買ったけど近頃の薄いパンフ中にあって、写真も豊富で700円で
自分は安いなって思ったよ。
428名無シネマさん:2005/06/03(金) 14:25:10 ID:D4KU+8kq
「ザ・インタープリター」はごくフツーのパンフだったけど、
600円で安心した。そういう意味では「キングダム・オブ・ヘブン」だって
あの手の映画なら700とか800円にしそうなのに600円。
これで充分だと思う。どんどん便乗値上げの動きを阻止したい。
429名無シネマさん:2005/06/03(金) 18:52:19 ID:AmMjykJC
コーラスの600円パンフは理想的な出来だった。
お勧め。
430名無シネマさん:2005/06/03(金) 19:16:53 ID:I2FX6lE1
ミリオンダラーパンフ、まっそこそこかな・・・・

・・・・と思ってたが!

オレの大っ嫌いなオオバ香具師がクソ文のたまってた。最低だ・・・
431名無シネマさん:2005/06/06(月) 01:21:25 ID:/clTkFno
今日シネパトスに「ワンダーランド」見に行ったら珍しくプレスじゃなくてパンフ
売ってた。まぁ内容はこんなものかな、兎に角発行されてただけでよしとするか。
432名無シネマさん:2005/06/06(月) 02:49:39 ID:5ATzQnlk
エレニの旅
800円とられた。
ちょっと高くね?と思った。
433名無シネマさん:2005/06/07(火) 03:09:49 ID:lf+cQtYE
「花と蛇2」のDVD付きパンフ

DVDの内容はどうでした? 買う価値ありますかね。
434名無シネマさん:2005/06/07(火) 06:50:43 ID:Et1+vp33
フォーガットンのパンフはズバコーンされたのか知らんが中身薄すぎでした。
値段は600円也。
435名無シネマさん:2005/06/07(火) 16:09:53 ID:YInhXNmc
Zガンダムのパンフ売り切れ続出なんだって。
436名無シネマさん:2005/06/07(火) 19:45:43 ID:LIUZHwH1
>432
シャンテだよね。前は確か600円だったのに、いつの間にか700円にして
それで今度は800円! 着々と値上げしているな。
シャンテは座席指定なんて悪行に移って、パンフまで……
こうした悪だくみを許すまじ! 
437名無シネマさん:2005/06/08(水) 08:40:48 ID:4+olpH0g
「バタフライ・エフェクト」
判型が縦長で小さな変形パンフ、表紙込みで全24ページ。
で、1ページ当たりの半分以上のスペースに、テキスト(文字情報)が入っているのは
たった12ページ(うちスタッフ&キャスト紹介で3ページ使用)!

評論家のレビューとやらを3本も掲載してページを埋めたり…


これで700円。高ッ!  
実売価格を自分なりに考えると400円ぐらいですな。
438名無シネマさん:2005/06/08(水) 09:56:34 ID:uSGQnaFP
>>436
いや、私は指定好きです。
エレニも指定でみましたw。
800円でそれなりの厚みもインタビュー?記事も多くて
読みごたえはあるのですが、私が気になった所、
登場人物についてが余り詳しく無くて鑑賞補助としては
物足りなかったと思いました。
439名無シネマさん:2005/06/08(水) 17:23:07 ID:Vz29kCX6
シャンテ・シネ1はフロアの勾配が少なくて、前の人の頭がじゃまになることない?
同じ座席数なのに、どうして1と2で違うのかな。
シネ1で全席指定になったら、前の人が小さい人かどうか入場するまで心配だなあ。
440名無シネマさん:2005/06/09(木) 00:29:29 ID:lD8Xg+vt
>>439
映画館の話題なら専用スレがあるよ。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1106390327/l50
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1116303513/l50

何かと話題(?)の電車男…パンフ600円ナリ。
B5判。文字ページとカラーページの比率は良く、
映画にも出てくる、いわゆる“2ちゃん用語”解説ページもあり。
色鉛筆のタッチで描かれた秋葉原マップと、それに対応したロケ地紹介、
メインスタッフ、キャストのインタビュー&プロフィールと手堅い造りでまぁまぁ。

しかし田中美里のフィルモグラフィ部分で
「ゴジラ×メカゴジラ」(02・手塚昌明監督)――という大ポカあり
正解は「ゴジラ×メガギラス」(00・手塚昌明監督)。
同じ東宝映画同士なのに、こりゃまずいだろ。
441名無シネマさん:2005/06/09(木) 02:04:10 ID:BA+O7R+m
>>437
値段はともかく、中身はけっこう気に入ってたりする
442名無シネマさん:2005/06/09(木) 19:14:27 ID:6aR5nnNq
いらっしゃいませ、患者さま。
600円
本編同様面白かった。
ただ、救急隊員の解説も詳しく欲しかった。
443名無シネマさん:2005/06/09(木) 21:57:46 ID:bu1g2j3E
家にあるパンフを改めて見てみたら
中2の時に買ったメジャーリーグ2から始まり
最近のフォーガットンまで合わせて
113冊合った
でも思えばあんまり見てないもんだな
444名無シネマさん:2005/06/10(金) 00:03:51 ID:IiZEdQFL
>>443 確かに。
445名無シネマさん:2005/06/10(金) 00:29:16 ID:YVSvNyJ7
>>440
田中美里は「ゴジラ×メカゴジラ」にも出演してるだろ。
相手の揚げ足とりてぇんだったら、てめぇの足元地固めしてからしろよ。
みっともねぇな。
446名無シネマさん:2005/06/10(金) 00:40:26 ID:maJofMlU
ミリダラのイーストウッド小辞典みたいなのはイイよ。700円の価値有りかな。
447名無シネマさん:2005/06/10(金) 00:53:35 ID:OitDECHT
>>446
あれ、禿しく(゚听)イラネ
448名無シネマさん:2005/06/12(日) 03:51:13 ID:0rGEfBwb
スレ違いは承知で申し訳ありません。
突然ですが私のDVDコレクションは1800枚弱。
内訳は米国70%、欧州10%、亜細亜10%、邦画10%。

ですが実は今回、急に大金が必要となり、この内の1000〜1200枚程、
売却したいのですが、高く売れる良い方法はないでしょうか?
ブクオフなど町のリサイクル下取りは安いし。
( の割には、店じゃ7〜8割で販売してるんだけど、、、。)

あるいはこのスレを御覧のどなたかで「リスト次第じゃ、買ってもいいよ。」
というお金持ちの方、一度声をお掛け下さい。FAXでリストお送りします。
そこらの中古店より格安の価格帯でお待ちしております。
条件としては
1、まとめて買って頂ける方。人数は原則は一人ですが、条件により最大3名迄。
2、即金( 現金 )であること。小切手の方、応相談。
3、名古屋での受け渡し可能の方。( ディスク確認と現金の確認と引渡し。)
  この場合、売買内容決定後です。交通費は場合によって応相談。
  お迎え→ディスク確認→現金受け渡し→宅急便にてお送り→名古屋駅迄お送り
  の流れです。宅急便代は負担致します。
4、時期は早急なので、ここ一週間位で実現出来ればと思います。
5、お買い上げの方には貴重な映画グッズ、特典として差し上げます!!
                   お待ちしておりまーーーす!!!
449名無シネマさん:2005/06/13(月) 01:10:00 ID:kggU+bax
>>445
なんかカルシウム足りないケンカ腰の人でつね。
この場合、田中の主演作であるゴジラ×メガギラスをすっとばして
カメオ出演で1シーンだけ出たような映画を掲載しているわけだから、
編集スタッフの手落ちだと思いますよ。
俺は電車のパンフは未見だけど(というか映画見てない)、
その表記の感じからすると
フィルモグラフィーを作った人のミスだと思うけどな。
450名無シネマさん:2005/06/13(月) 10:38:51 ID:+5Ew53q7
>>437
「バタフライ・エフェクト」は
文字情報がどれも参考にならないものばかりだった。

どこかに書いてあったけど、
「アビエーター」のパンフのレビューも面白くない内容だった。

最近のパンフは、つまらない文字情報が多い。
レビューを増やすなら、もっとあいつの高いものを載せてほしい。
インタビューもアフォなインタビュアーが多くて
読む価値がないものが多い。
451名無シネマさん:2005/06/14(火) 00:19:13 ID:nXxGtP1J
『リチャード・ニクソン暗殺を企てた男』千円は高すぎ!
鳥越俊太郎のインタビュー載せるくらいなら、もっと安くしろ!
452名無シネマさん:2005/06/18(土) 22:01:12 ID:qYm9XS9R
しかしデザイン悪いパンフ多すぎだな。編集してる会社が悪いのか??
453名無シネマさん:2005/06/18(土) 23:32:33 ID:LUaRtPHB
海を飛ぶ夢、あんな薄い内容で700円は高い。
454名無シネマさん:2005/06/20(月) 16:02:28 ID:8YqiEi4w
デザイン悪いパンフって何ですか?
455名無シネマさん:2005/06/20(月) 21:53:11 ID:aZ/rTBxj
「リチャード・ニクソン」って大コケなの?
テアトル系の拡大公開なのに、あっという間に「クローサー」とかとの
入替興行に移行しちゃったけど。
456名無シネマさん:2005/06/20(月) 22:12:02 ID:1XEPf8Zz
>>455
映画としては面白いのに・・・
457名無シネマさん:2005/06/20(月) 23:17:07 ID:Mene+iEG
SWEP2の時、スカラ座のおねぇさん、手袋つけてパンフ売ってたけど
まさか「手の脂が付く!」なんていちゃもんつけたバカがEP1の時にでもいたのだろうか?
458名無シネマさん:2005/06/20(月) 23:41:53 ID:CBUT7hm/
>>457
ep2のパンフは買ってないけど、つや消しの表紙のパンフは指紋が着くと色が変わっちゃうヤツとかあるからな。
神経質なヤツは「交換しる!」とか詰め寄るかもしれん。
459名無シネマさん:2005/06/21(火) 13:22:24 ID:iiSn39WS
「ミリオンダラー・ベイビー」のパンフ
珍しく全部縦書き仕様だった。
700円でイーストウッド小辞典が入ってる以外のレヴューはまあまあ。
とりわけ大林宣彦のレヴューがイラつく。意図的と書いて(リアリスティック)
とかそんなおしゃれなことして読み辛い。
460名無シネマさん:2005/06/21(火) 14:19:39 ID:AHqDwMit
これもぜんぜん価値を知らない子供が、親のコレクションを処分
しちゃってるって感じだな。南無・・・

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37028853
461名無シネマさん:2005/06/21(火) 19:01:30 ID:co2NzdH0
>>460
野良犬ほすいー
462名無シネマさん:2005/06/22(水) 00:08:43 ID:ZxhsrzOb
>457
出来れば手を洗う位の配慮は欲しいよ。
新宿ミラノ座で買った「HERO」のパンフはフライドチキンでも食ったのかって程ギトギトだった・・・
463名無シネマさん:2005/06/22(水) 01:04:52 ID:+e/uZdAA
最初から袋に入れて売ってる所の方が多くないか?
464名無シネマさん:2005/06/22(水) 01:08:34 ID:Ij9Un36u
袋に入れて売ってるのって最初の数部だけじゃないの?
俺は袋に入れて売ってくれたことほとんど無いけど。
465名無シネマさん:2005/06/22(水) 03:28:48 ID:ZWJ5PFQf
食べ物売ってる人とパンフ売ってる人だと、
ポップコーン他を触った手でそのままパンフ触ることもあるね
466名無シネマさん:2005/06/22(水) 09:29:38 ID:iTct78DK
>>460
もったいないな・・個個に出品してれば・・・
467名無シネマさん:2005/06/22(水) 10:41:08 ID:r2IuxyXw
ブックオフに行ったらスターウォーズEP1のパンフがあったんだが、表紙がホログラム状だったんだ。
俺が持ってるのはホログラム加工なんてされて無かった。
まさか初回限定なのかあれは?105円だったので買ってしまったが・・・。
468名無シネマさん:2005/06/23(木) 00:02:24 ID:j0pglqk0
そうです。スターウォーズEP1の初版限定版はホログラムなんです。
しかし館名入りの初版限定版はまだ見たことがないので見てみたい。
綺麗だったら105円お得ですよね。
469名無シネマさん:2005/06/23(木) 22:23:07 ID:L4Tndm6/
エレファントマンとイージーライダーのパンフGETしたよ。
2つで210円。
470名無シネマさん:2005/06/24(金) 08:13:26 ID:otAned8Z
>>468
サンクス
471名無シネマさん:2005/06/24(金) 19:37:13 ID:XV4H5fCM
ホステージのパンフ、真ん中のページに元警視庁の公渉人だった人が実体験を寄稿してる。
映画と少し離れ気味の内容だが、面白い。
しかし、なぜかその部分4ページだけがぺらぺらの茶色い半紙になってる。
普通に本棚に入れたりしただけでもスグ破れそうな感じ、ましてや重ね置きでもしたら完全にアウトってな代物。
このページ以外は全く希薄の内容のパンフなだけに皮肉だw

希薄な内容のもさることながら、
相馬なる映画ライターの解説の一文は気持ち悪い。
立てこもり犯も3人の若者を指す一文、

「物に執着しないイージー・ライダー、そんなボーン・トゥ・ビー・ワイルドな性格は・・・」うんぬん。

流石に“さすらいの狼”(ステッペン・ウルフ)までは言及しないが、自慰行為全開の文章に読んでて鳥肌が立った。
今日みたいな暑い日は一瞬だけ寒くなるから、多少役には立つのが唯一の救いだがw
472名無シネマさん:2005/06/24(金) 22:35:11 ID:Dn1UQMnH
サマリアのパンフレットは600円だが、内容が充実してて◎。
恵比寿ガーデン・シネマで公開される映画のパンフは、
モーターサイクル・ダイアリーズなどを始め、
値段の割には中々いい。

反対にシャンテ・シネのパンフは出来が悪すぎ。
内容薄いし、文字まで薄いくせに、700円だから性質が悪い。
473名無シネマさん:2005/06/25(土) 20:59:54 ID:9EdNZ0p0
ガーデンシネマのパンフは総じていいよね。
ダストのマッチブック型なんて最高。
最近(でもないか)だとグッバイ、レーニン!がよかった。
474名無シネマさん:2005/06/25(土) 22:49:54 ID:vBdVwHkl
SWEP3 新宿プラザ館名入りだったから買いました。
んでもしかして?と思って日劇寄ったら館名入りなんでそっちも買いました。
475名無シネマさん:2005/06/26(日) 07:24:29 ID:kvLpZ6ez
スターウォーズエピソード3のパンフは800円です。
476名無シネマさん:2005/06/26(日) 08:22:46 ID:mz9ijwht
保存はどうやってます?
最近パンフも多くなってきたので野ざらしではなくて何か工夫しようかと考えているのですが
477名無シネマさん:2005/06/26(日) 09:46:46 ID:reGbCiwa
恵比寿のパンフは、判形がバラバラで保存する人間のことを考えてなさ過ぎる。
B5〜A4の中で作ってほしい。
478名無シネマさん:2005/06/26(日) 11:53:32 ID:5S3nOG+h
まあ、質的には

恵比寿>>>>>>>その他>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>シャンテ>>>シネパトス

だけどな。
てかサイズなんてパンフを買い集めてたら色んなサイズのものに遭遇するから、
全然気にしてないけどな。
479名無シネマさん:2005/06/26(日) 13:46:15 ID:d9VZDych
スターウォーズEPVパンフ良かった。旧3部作と新3部作並べてニヤニヤしてます。あ、特別編も並べて。
480名無シネマさん:2005/06/26(日) 14:12:10 ID:W4GEifuG
>>478
越えられない壁ワロタ。
シネパトスは自他共に認めてそうな底辺だもんな。
481名無シネマさん:2005/06/26(日) 17:02:07 ID:ubqP1lxP
550冊か…。1人が50年かけて集めたものであれば
それ自体素晴らしいことだよね。
482名無シネマさん:2005/06/26(日) 17:03:54 ID:+FpiEM8a
>>474
最近は館名入りでも部数少ないから、「スターウォーズ」みたいに先行、先々行ロードショーすると、
実際の初日にはもうなくなってたりして。(当然、日劇はPLEXでしょ?)
ついでに、ヴァージンTOHO六本木ヒルズにも寄ってみたら良かったのに。
シネコンの館名入りもコレクションできたよ。(シネコンは入ってないかな)
「宇宙戦争」は日劇とか10日間限定だから館名入りじゃないかもね。
483名無シネマさん:2005/06/26(日) 21:49:50 ID:ul2PSmvi
>>482 プラザ 自分用&友人A用 2冊
   日劇  自分用&友人A,B用 3冊
合計5冊 重かった〜(@_@;)
484名無シネマさん:2005/06/26(日) 23:01:01 ID:mz9ijwht
劇場毎のハンコの違いで買うのか〜
皆さん凄いね
俺見た映画をその場で買うぐらいしかしてないわ
485名無シネマさん:2005/06/26(日) 23:12:55 ID:rdVIZRJI
>>467
それスプリガンだよw
486名無シネマさん:2005/06/26(日) 23:15:06 ID:ul2PSmvi
いやスターウォーズだけだよ。
いや待てよ、バットマン 松竹セントラルなんて珍しくて買っちまったよ。
487名無シネマさん:2005/06/26(日) 23:17:47 ID:4cc/EW4D
EP1はホログラムになっているものがある。公開当時の持ってるけど今回パンフセット買って光なし初めて見た。
6年前、それほど早く映画館行かなかった気がするけど持っているのはホログラム版。
488名無シネマさん:2005/06/27(月) 13:00:47 ID:dwoezy7H
>>486
バットマンって、松竹セントラルで公開してたの?
僕は丸の内ルーブルで見たけど。
あの頃は、もうセントラルはパンテオン系列から外れていたような気がする。
それとも拡大公開でしたっけ?
僕は70mmの大画面で見たかったからパンテオンに行ったら、すでに公開から時間が経ってたために
渋谷東急2にムーブオーバーになってて、わざわざ丸の内に回ったの。
でも、ルーブルも小さくて、少しも70mmの迫力を感じなかった。
489名無シネマさん:2005/06/27(月) 13:22:52 ID:ngobIR1j
>>484
はんこじゃないよ。
箔圧し。
490名無シネマさん:2005/06/27(月) 13:23:36 ID:1qV7ZOdH
1988年夏、UCLAそばの21th centry fox theatreでみた。パンフかっとくべきだった。
491名無シネマさん:2005/06/27(月) 15:27:05 ID:xRY4cKYB
SWEP3パンフの最後の方で通販ある?
492名無シネマさん:2005/06/27(月) 18:16:03 ID:dwoezy7H
>>490
20世紀フォックスじゃなくて、21世紀フォックスなの?
493名無シネマさん:2005/06/27(月) 22:07:47 ID:evg4dULY
>>488
唯一の松竹セントラル 館名入り バットマン
唯一の東劇 館名入り エクスタミネーター
唯一のスバル座 館名入り がんばれスヌーピー
唯一のニュー東宝シネマ 館名入り フィールド・オブ・ドリームス

あっ、でもニュー東宝シネマは、斉藤由貴と山田邦子の何とかってくだらねえ邦画にも館名入りらしい。
494名無シネマさん:2005/06/27(月) 23:22:15 ID:vDddjTeJ
>>493
松竹セントラルはスタートレックも館名入りだったよ
495名無シネマさん:2005/06/28(火) 02:12:46 ID:+cDLBrZ0
>>477
ライフ・アクアティックのはどうしようかと思ってしまった。
496名無シネマさん:2005/06/28(火) 02:18:07 ID:+cDLBrZ0
>>482
ヒルズで20時頃買いましたが、館名は入っていませんでした。
497名無シネマさん:2005/06/28(火) 02:42:41 ID:96pYYNez
松竹・東急系は館名入り少ないからね。貴重。
「ジョーズ」とか、最近では「ハリポタ」「ロード・オブ・ザ・リング」みたいな
ヒット確実なものぐらいサービスすればいいのにね。
松竹セントラル・・・007オクトパシー
東劇・・・サンシャイン(杮落とし) の2枚しか持ってない。
スバル座は「1900年」「サンフランシスコ物語」「天井桟敷の人々」「ナッシュビル」を持ってるな。
>>496
シネコンでも六本木は別扱いだと思っていた。
「スパイダーマン」あたりは館名入りだったでしょ?
どういう基準なんだろう。
498名無シネマさん:2005/06/28(火) 08:19:29 ID:7OTM3wrm
>>491
ありますよ。
ちなみに申込締切は10月末まで。
499名無シネマさん:2005/06/28(火) 13:17:46 ID:8I4inQWm
>>498
ありがとー
500名無シネマさん:2005/06/28(火) 21:53:25 ID:bhxEXgPz
スタートレックって東劇だったよ。
501名無シネマさん:2005/06/29(水) 22:48:58 ID:wChXJt/4
「宇宙戦争」600円。トム主演だからもう少し高いかと思ってた。
プロダクションノートは読み応えあり。
502名無シネマさん:2005/06/29(水) 23:01:17 ID:HnJ86cJB
宇宙戦争600円の割には厚みがあって良かった。
指紋つきやすいあの表紙は嫌いだけど。
503名無シネマさん:2005/06/30(木) 00:25:52 ID:97HQ2wmz
仕事帰り日比谷スカラ座に「宇宙戦争」のプログラム買いに行ったけど館名が印刷されてなかったよ。
変形だからダメなのか?
504名無シネマさん:2005/06/30(木) 00:42:57 ID:Ue4NfmAy
初日でないということは、「宇宙戦争」は館名なしですね。
10日間限定の日劇ならなおさらですね。
505名無シネマさん:2005/06/30(木) 20:52:02 ID:JNpZwY4f
スカラ座もうやってるの?
506名無シネマさん:2005/07/01(金) 01:43:18 ID:6RTDf2rp
「宇宙戦争」はスカラ座がメイン館ですよね。
日劇1とかは「スターウォーズEPV」までの10日間限定公開。
503の言うように変形パンフだと館名入れられないというのはないと思うけど。
アニメ版の源氏物語を見たとき、四角いパンフだったけど日比谷みゆき座の館名入りでした。
みゆき座最後の作品「プリティプリンセス2」も変形判だけど銀箔押しでした。
それより、この板の前の方に書いてあったように、著作権がらみじゃないかな。
今夏は「スターウォーズ」と並ぶ大作だっただけに、館名なしはちょっと残念。
507名無シネマさん:2005/07/04(月) 21:05:43 ID:zzcBZeZQ
そろそろ東京のパンフ好き以外の地域の住人にもやさしい話をせんか?( ´Д⊂ヽ ワガンネ
508名無シネマさん:2005/07/04(月) 23:13:57 ID:3x96bd/E
‘トラブル・イン・ベガス‘
キャスト欄をみてデニス・リチャーズが出てる事を発見したのだが
彼女の写真は、1カットのみ。
しかもヘンテコなエルヴィスヅラかぶってるやつ(涙)
509名無シネマさん:2005/07/05(火) 00:35:25 ID:k0D1Z8eF
>>507
確かに、地方では館名入りパンフってないから何のことはわからないかもね。
ところで、ル・シネマとかシネスイッチ銀座みたいな
単館のオリジナルを作っているところって、地方公開ではどんなパンフレットになるの?
510名無シネマさん:2005/07/05(火) 00:39:11 ID:cjP9mU3b
同じパンフを売ってます
511名無シネマさん:2005/07/05(火) 13:54:22 ID:NOnGpvr6
>>507
銀座・日比谷厨に他所への気遣いを願っても無駄です。
そんな気持ちさらさら無いですから。
512名無シネマさん:2005/07/05(火) 22:59:53 ID:WUoktzSJ
インターネットやってるのって東京の人だけじゃなかったんだ!
513名無シネマさん:2005/07/06(水) 00:09:11 ID:pKcWQxH1
館名入りが売り切れで買えなかったものを探しに、神保町のパンフレット屋に行くことあるけど、
昔の作品で地方の劇場というと、大阪の北野劇場とかOS劇場しか見かけませんね。
僕は一時名古屋にいたことがあったので、記念に名古屋の館名入りがほしかったんだけど
一冊も手にできなかった。中日シネラマなんて、テアトル東京に劣らない大画面だったし、
名宝スカラ座も1,000席ある劇場だったんだけど。
東宝直営館であっても、東京の一部の劇場分しか用意しないのかな。
514名無シネマさん:2005/07/09(土) 03:38:34 ID:1MgU6BNS
SWEP3の7/2先行オールナイトを、新宿プラザで観賞した際、
劇場名入りのパンフを入手しました。本日初日も渋東シネタワー
に見に行こうかと思ってますが、ここもパンフは館名入りですかね?
劇場名が入っていたら、2冊目も購入しようかと思ってます。
先〃行or先行オールナイトで渋東シネタワーに行かれた方、教えて
いただけると幸いです。
515名無シネマさん:2005/07/09(土) 10:04:27 ID:+zV77+kx
東宝なら、日劇が館名入の場合、チェーンの新宿プラザ、渋東シネタワーは
館名入りなんじゃない?
でも、シャル・ウィ・ダンスは日劇しか見かけないけど、あれは元々日劇3だったからかな?
日劇PLEXにしておけばどちらでも使えるしね。
前回のエピソード2は「日劇1」の館名だったけど、今回は1と3の両方で公開だから
日劇PLEXになるのかな?
516名無シネマさん:2005/07/11(月) 00:41:00 ID:S62Hba+x
>>514
SW3の先行オールナイトで
「新宿プラザ」「渋東シネタワー」「日劇PLEX」 の3箇所を回って
館名入りパンフを手に入れて来ました。
517名無シネマさん:2005/07/11(月) 11:43:37 ID:G5GPjaD2
514です。515さん&516さん、どうもです。
私も初日に見に行き、「渋東シネタワー」バージョンも入手しました。
パンフ3館制覇するなんて、516さん凄いっすね。
なんか、日劇バージョンのパンフも欲しくなってきました。でも初日&昨日の
2日間で売り切れただろうな。
518名無シネマさん:2005/07/11(月) 14:16:06 ID:Bg++ESeC
初日・二日目だけで売り切れるほど、館名入りパンフの発行って少ないの?
昔は上映が終了するまで売ってたのに。
わざわざレア感出してるんでしょうか?
「SW」みたいにヒット間違いなしみたいな大作の場合
部数増やすとかしないんでしょうかね。
今日、帝劇に行くんでマリオンに寄ってみるつもりです。
519名無シネマさん:2005/07/11(月) 16:18:32 ID:3zYIkWTK
新地にあるシネマバー、60〜80年代のB級アクション映画のパンフをかなり
置いてて眺めだけでも楽しい。「黒いジャガー アフリカ作戦」やら
「ドラゴンを消せ」のパンフなんて初めて見たw
520名無シネマさん:2005/07/11(月) 19:43:50 ID:nYfJptCO
>>518 さすがにEP3は、多いんじゃないかな?
先々行から売ってたけど昨日(2日目)でも日劇売ってたから。

古い話だけど‘ゴースト‘(血のシャワーじゃないよ)の時
2日目の一回目に観た俺は、買えたけど2回目に観た友人は、買えなかった。
館内で館名入りパンフを持ってる人がいてけっこう悔しかったそーだ。
521名無シネマさん:2005/07/12(火) 01:09:20 ID:YAb7GtQY
そういう、売り切れギリギリの時に入館したことあるよ。
昔の日比谷スカラ座は入り口正面にパンフ売り場があって、その他に売店でも売ってた。
「ジュリア」を見たとき、パンフ専用カウンターでは館名がなくて、
売店に平積みしてる方は館名入りだった。
「ビギナーズ」を見たときは、売店のショーウィンドーに飾ってあるパンフは館名入り、
実際売ってるパンフは館名なしだったんで、売り子さんにショーケースの中のを分けてもらいました。
「よく見つけたわね」って言われちゃいました。
あと「レインマン」の時は、一時売り切れになって、その後また館名入りになったんだけど
館名入りで増刷することもあるんですね。
というわけで、色々と思い出のあった旧・スカラ座でした。
522名無シネマさん:2005/07/12(火) 05:30:47 ID:woTFa0eS
>>521
>実際売ってるパンフは館名なしだったんで、売り子さんにショーケースの中のを分けてもらいました。

普通の客から見て、なんて嫌な客だと思う。
よく電気店で展示品のみあって在庫切れの商品をどうしても欲しいから
展示品を売れといってがんばるDQN客と同じ臭いがする。
523名無シネマさん:2005/07/12(火) 20:55:36 ID:Ph4kBIhC
それってコレクターだったら当然ちがうん?自分もそうしたと思うよ、みすみす
館名入り逃す手はないと思うよ。そんなにまわりの人って気にしてないって。
524名無シネマさん:2005/07/12(火) 22:33:17 ID:SBdGM/1H
俺なんか日劇プラザで‘ロボコップ3‘の時、パンフだけ買いに行って
カウンターの上の最後の一冊よこされた後
下から新しく館名入りのが出てきたんで
「すいません、そっちに換えて下さい」って言って
換えてもらったよ。
525名無シネマさん:2005/07/12(火) 23:22:31 ID:wp74c+qx
SWの館名入りパンフ
お台場とか六本木は入ってるのかな?
本当に日劇、渋東、プラザの3館だけ?
ちょっともったいないな
526名無シネマさん:2005/07/13(水) 00:31:27 ID:qzNpYSuM
おれは、旧スカラ座で、売店でパンフ買おうとしたら館名入りのが無い!
オバちゃんの「館名入りのありませんか?」って聞いたら奥から出してきて
一言。「いるのよねぇ-時々」。おいババア!客が居ない時に言え!
527名無シネマさん:2005/07/13(水) 00:33:08 ID:y5MJ0dBr
>>526 つーかハナから出しとけってんだよ!!!
って事には、ならなかったの?
528名無シネマさん:2005/07/13(水) 00:49:05 ID:qzNpYSuM
>>527
そこまでは言えなかった。出してきてやっただけ感謝しろ!ってな感じだった。
何の映画だったか忘れたが。
SW時別編の時は、各別々のパンフだと思ってた。帝国の逆襲の時、座席で
パラパラ見たら同じだった・・・まだ20台の頃の思い出。
ちなみに 日劇に行ったのは「アルマゲドン」が最後。今は、近所のシネコン
で満足している。
529名無シネマさん:2005/07/13(水) 00:49:27 ID:885Azu1o
映画観ないで館名入りパンフ欲しがるのって
転売目的なの?
530名無シネマさん:2005/07/13(水) 01:01:01 ID:v7HgCWd6
映画はいつでも見れる
館名入りは部数少ない
だから買えるうちに先に買っておく
531名無シネマさん:2005/07/13(水) 03:24:39 ID:MUtfo4nk
529
yahooオークションでも、館名入りだからといって特別プレミアム価格になることは少ないよ。
自分の場合は、ここで見たんだという記念だから、
見てない劇場のパンフならそんなに興味はないな。
529さんの言う「映画見ないで館名入りパンフ」欲しがるというのではなくて、
混んでいる時には見たくないから、客の入りが落ち着いてから見たいという事情があるわけです。
でもその頃には館名入りパンフは売り切れているので、まず確保しておこうと言うことでしょう。
皆もそうだと思います。
昔はニュー東宝シネマ2とかスバル座みたいな劇場で、
しかも2週間ぐらいしか公開しない小品でも館名入りだったけど
最近はスカラ座あたりでさえ、ない時あるものね(宇宙戦争もないらしい)。
532名無シネマさん:2005/07/13(水) 15:57:38 ID:y5MJ0dBr
でもスターウォーズ先行で観に行ってパンフ買ったら
館名入ってて日劇うぜーとか全国標準のスタンダートのがいいって人もいるんだよね。

関東の映画館事情スレ
533名無シネマさん:2005/07/13(水) 16:06:35 ID:vauI7pl0
館名なんかあっても無くても同じだろ。
534名無シネマさん:2005/07/13(水) 18:41:35 ID:aG/m022H
>>533
禿同。
そんなことで劇場ごとに同じものを何冊も買うなんて、
馬鹿みたいだ。

535名無シネマさん:2005/07/13(水) 21:16:30 ID:wq6skFe2
いゃあ私、「40過過ぎのおっさん」ですが、子供のころ皆さんと同じように
映画を観る前に「パンフ&ポスター」を確保してました。
地方在住でしたので「館名パンフ」は通販以外「夢の又夢」でしたが。
けっこう映画観ているとき「邪魔」なんですよね。パンフやポスターって。
折れ目や指紋痕なんかも付いてしまって。
「華麗なるギャッビー」のパンフに小学生時代の指紋痕が今でも「くっきり」と。
なぜかこのパンフ、ずっーと捨てきれない。(子供時代の指紋に感慨があるのかな)
75年当時、ポスター一枚100円、パンフ200円〜300円ぐらいだったけれど、この間
近くの古本屋で「燃えよドラゴン、ドラゴン危機一発、死亡遊戯」のパンフがすべて
100円で販売されていたのを発見、「パンフの価値」って全然無いのかな?と、思ったよ。
536名無シネマさん:2005/07/14(木) 00:42:06 ID:WFAOcmRs
>>535
「華麗なるギャツビー」懐かしいですね。
レッドフォードの全盛期で、同じ年にスカラ座で「追憶」、パンテオンで「スティング」。
僕は初めて入ったロードショー劇場が有楽座の「ギャツビー」でした。
しかも満員で学生なのに指定席を奮発してしまった。
あの金色のところに指紋がつくんですよね。(250円也)
でも、有楽座の館名入りは3ヶ月のロングランの最後まであったような気がします。
昔は贅沢でした。
今はシネコンでチケット売り場も売店も共通にするなど、徹底的に合理化されてるけど、
館名入りパンフも少なくなって、どんどんお金かけなくなってますよね映画会社側も。
537名無シネマさん:2005/07/14(木) 06:11:40 ID:W4eU5kQJ
あー、俺、ギャツビーの有楽座のパンフもってるわ。二束三文だろうけど。
538名無シネマさん:2005/07/14(木) 09:40:53 ID:4my0mPB3
館名入りパンフについて質問。

・館名なしと値段は同じ?
・館名は箔押し?印刷?(ケースバイケース?)
・館名入れにかかるコストは誰が負担するの?
・館名はどこに入ってるの?(ケースバイケース?)

館名入りパンフの存在を知ったのが最近なんで基本的な事も全然知らないんで、スマソ。
539名無シネマさん:2005/07/14(木) 11:04:15 ID:WFAOcmRs
>>538
価値は館名入り、館名なしではそんなに違わないと思うよ。
これはあくまで個人的な思い入れだから。
僕はその劇場で見たものでなければ、自分にとって意味ないし。
ただ終戦直後みたいに各劇場ごとにオリジナルのパンフを作っていた時代と違って
全国共通だから、館名入りを作れるのはそれなりに力を持った劇場だと思う(東宝直営館とか)

印刷が多いけど、最近では「プリティプリンセス2」のみゆき座は箔押しでした。

コストは知りません。松竹・東急系はほとんど館名入りないし、東宝とかどうしてるんだろう。

yahooオークションの映画パンフレットで「館名」とか「スカラ座」「みゆき座」とかで検索してごらん。
表紙のレイアウトによって、様々です。表1に入るのが普通だけど、時たま表2(裏表紙)に入ることもある。
540名無シネマさん:2005/07/14(木) 14:39:48 ID:GoOjZ3vc
おまいらちなみにどう保存してるの?
541名無シネマさん:2005/07/15(金) 10:41:40 ID:xglqR0Wq
100円ショップで売ってるA4ファイルを小分けに保存できるよな収納ラック。
これに10冊程度ずつ入れてる。あまりすき間があると丸くしなだれかかっちゃうので
ピッタリ入る冊数ずつね。
542名無シネマさん:2005/07/15(金) 17:41:43 ID:IV86nvAv
作品によっては妙にデカイのや、文庫本か?と思うような
ちっちゃいのがあるから困る。
543名無シネマさん:2005/07/15(金) 23:33:46 ID:Utar3/GT
グレートブルー 日劇プラザ館名入り 2週間で終わっちゃったけどね。
544名無シネマさん:2005/07/16(土) 10:54:24 ID:2ip9iAzI
グレートブルーって、ジャン・レノのやつ?
あれって、「ビッグブルー」じゃなかった?
たしか、同時期にトム・ハンクスの「ビッグ」があって紛らわしく感じたから。
70mm上映でしたね。
リバイバルで「グラン・ブルー」完全版とかを上映した覚えがある。
その時はミニシアターのシネセゾンだったけど。
僕は日劇プラザで見たけど、確か館名入りじゃなかったな。
545名無シネマさん:2005/07/16(土) 11:01:17 ID:fI0tx1bx
ビ、ビッグブルー????
546名無シネマさん:2005/07/16(土) 14:59:20 ID:VqJylu8W
バッファロー66のパンフって買いかな?どなたか持ってる人いたら教えてくださいです
547名無シネマさん:2005/07/16(土) 15:48:36 ID:Ei4tMdql
>>545
「グレート・ブルー」の原題だよ。>ビッグ・ブルー
“ビッグ”を「グレート」に変えたのは、>>544の理由。

ランボー3を新宿プラザに見に行ったときに予告編をやっていたなぁ。
イルカの生態を追った映画かと思っちゃったよ。
548名無シネマさん:2005/07/16(土) 17:07:00 ID:2ip9iAzI
そうそう、原題がビッグブルーだったんだ。
でも、リバイバル上映で、「グラン」となってたから
フランスの原題だと思ったんだけど、「ビッグブルー」は世界市場でのタイトルだったのかな?
いずれにせよ日劇プラザで見た数少ない70mm映画で
もぐる度に、こっちも息を止めて見ていた。
ついでにパンフのことで言えば、館名入りじゃなかったけど、とにかく買ったんだよね。
それで帰りに日比谷まで歩いてきて地下鉄のトイレに寄ったら、
小便器の上の鼻先の棚に、パンフレットが置き忘れられてたの。
きっと用をたす時に、ちょっと棚の上において忘れて言っちゃったんだよね。
それで、それももらって友達にあげた。(もちろんトイレで拾ったとは言わなかったけど)
549名無シネマさん:2005/07/16(土) 18:42:44 ID:Z0Sm9W8x
日劇プラザで、「グレ−トブル−」観たけども、パンフに館名無かった。
「宇宙からの帰還」日本劇場の館名入りパンフだった。懐かしい
550名無シネマさん:2005/07/16(土) 18:53:57 ID:fI0tx1bx
>>549 ギャハハすっかり忘れてた映画のタイトル出さないでくれ。
551名無シネマさん:2005/07/17(日) 15:11:32 ID:jhfITmCZ
「宇宙からの帰還」の日劇パンフ持ってる!
あのころは日劇が出来立てほやほやで、何を上映してもヒットしてる時代でしたね。
552名無シネマさん:2005/07/17(日) 22:23:07 ID:UmT4j1D4
イブのナレーション。
553名無シネマさん:2005/07/21(木) 23:02:38 ID:SSNmDG+w
部屋を片付けてたら、SW ep6のパンフが出てきた。
他にもトロンとか色々、

昔はほんとに「鑑賞記念の品」だったなあ、
554名無シネマさん:2005/07/23(土) 09:42:30 ID:pDQxE1LC
マイファーザー
シネパトス久々のパンフだ。プレスじゃないよ。パンフだよ。
が しかぁ〜し¥700は、高いだろ。
555名無シネマさん:2005/07/24(日) 00:01:14 ID:9+x3juL0
今手元にある古いやつ・・・
スミス都へ行く、めぐり逢い、陽のあたる場所、北北西、
雨に唄えば、ローマの休日、眼下の敵、
みな初版っす。中はわら半紙みたいな紙質。

556名無シネマさん:2005/07/24(日) 02:24:06 ID:0aCwbnSC
「マルチュク青春通り」1000円で売ってた。映画は良かったんだけどちょっと買うの辞めました。
韓国映画のパンフは全体的に高くない?あと「おまけつき新婚生活」は300円と最近ない位の
安さで買っちゃいました。(プレスではなかった)
557名無シネマさん:2005/07/24(日) 05:48:42 ID:px7K1fwN
アイランドのパンフは600円。
まあまあの出来。
558名無シネマさん:2005/07/24(日) 12:02:16 ID:OPCK3sti
韓国映画のパンフが高いのはミニシアター系が多くて効率悪いこともあるんじゃない?
あまりメジャーな劇場で公開されないものね。
韓流とかいっても、それほどマーケットは広がってない気がする。
559名無シネマさん:2005/07/27(水) 17:29:05 ID:Wslc+Yyx
560名無シネマさん:2005/07/30(土) 00:54:36 ID:979YXeon
『0:34』 600円

あの薄さでこの値段はさすがに買うの悩んだ。
561名無シネマさん:2005/07/30(土) 03:54:37 ID:LJouTKUl
本日公開の『チーム★アメリカ/ワールドポリス』のサイトを見たら、指定された上映劇場で
“隊員マニュアル”の初日先着プレゼントの告知を発見。
これはゲットせねば。
562名無シネマさん:2005/07/30(土) 12:30:52 ID:66NxKUSu
>>556
「マルチュク青春通り」って、パンフどうだったんだろう。
売店の見本を見ようとしたら、中身のないケースだけ展示されていた。
もしかして、カードタイプのブロマイドを束にしたような奴だったのかな。
どっちにしろ、買うほどのものでもない気がした。
映画みて思ったけど、韓国って頭こずいたり、叩く教師や軍人が普通なんですね。
日本だったら、きっと暴力教師として訴えられるんだろうな。
それにしても、女性客の多いこと!韓流に脳をやられたババアの集団でした。
563名無シネマさん:2005/07/30(土) 15:49:02 ID:+6aUQG+V
>>546
でかすぎ。66人のコメントとかくだらん。写真も引き伸ばしであんまし・・・。
浅野との対談とかくらいかなー。もっとシネマライズみたいなさいずだったらいいのに、うちの本棚のそとにある。
564名無シネマさん:2005/07/31(日) 01:13:21 ID:O5q3uuZV
561です。不覚にも明け方に眠ってしまい初日に行けませんでした。
幸運にも“隊員マニュアル”を入手された方、これはプレスシート
みたいな物ですか?
565名無シネマさん:2005/07/31(日) 01:15:36 ID:wwWpg4jo
哀れwwww
566名無シネマさん:2005/07/31(日) 12:49:34 ID:G62U4W2R
>>564
プレスシートだよ
567名無シネマさん:2005/07/31(日) 15:51:44 ID:DsdCNKpa
300円で売れよ
568名無シネマさん:2005/07/31(日) 22:38:56 ID:5Sa2RgJ/
イージスのパンフ、どうですか? 
1000円もするんでパスしちゃったけど・・・
映画館も見本を置いてくれればいいのに
569名無シネマさん:2005/07/31(日) 22:51:30 ID:jNmz4Eo1
1000円・・・ぼったくりヘラルド死ね
570名無シネマさん:2005/08/01(月) 20:39:06 ID:+rA4D6k2
>>568
パ・・パンフが1000円・・・ ( ´゚д゚`)
571名無シネマさん:2005/08/01(月) 23:54:25 ID:/oXhxgvq
>>570
鋼の錬金術師なんて1200円だぜ。>パンフ

思えば1作目の宇宙戦艦ヤマトの時も、
当時は200〜250円が主流だったところに450円で驚いたっけ。
パンフの域を越えてムック本並みの構成になるからか、
いつの時代もアニメは高いなぁ。
572名無シネマさん:2005/08/02(火) 00:03:03 ID:bNLRcKFC
キャシャーンのパンフも千円越えてたよね。
作品自体がクソだった上にバカ高いからパンフ買う気にはならなかったが、気になる役者を発見して
ジレンマを抱きつつも買ったものの、結局その役者は名前しか載ってなくて壁にでも投げつけたくなった記憶が。
573名無シネマさん:2005/08/02(火) 00:05:35 ID://qs79Hs
>>571 入場料¥1000でパンフが¥1200だったの?
574571:2005/08/02(火) 00:20:06 ID:NAp8Digx
>>573
そうだよ。
575名無シネマさん:2005/08/02(火) 00:28:45 ID:lALl5Ttg
皇帝ペンギンのパンフ、600円と比較的お買い得な値段ながら
写真豊富で皇帝ペンギンの知識も得れる。紙質も◎
やっぱ恵比寿のパンフは出来がいい。
576名無シネマさん:2005/08/02(火) 01:35:30 ID:lGhEMx5z
『チーム★アメリカ/ワールドポリス』のパンフが権利の関係で発行されないんだね。
577名無シネマさん:2005/08/02(火) 01:50:01 ID:gQwsEK89
>>575
>恵比寿のパンフ

メーカーの事?
578名無シネマさん:2005/08/02(火) 10:18:06 ID:WLFzX//z
恵比寿ガーデンシネマのことでしょ。地方の方?

ところでキャシャーンのパンフは900円。まあ、100円しか変わらんがな
579575:2005/08/03(水) 00:29:14 ID:5s1ZercH
いや横浜(地方?)だけど、恵比寿だけよそと違うの?

パンフなんてどこの劇場でも同じだと思ったから、製作会社に
恵比寿(何たら)ってのがあって、
そこが作ると出来がいいのかな?と思ったんだけど。
580579:2005/08/03(水) 00:30:32 ID:5s1ZercH
間違った、オレ577です。
581本当の575:2005/08/03(水) 02:13:46 ID:20la69Pu
>>579
製作会社と言うか、恵比寿ガーデンシネマと言う映画館をメインに掛かる映画のパンフってこと。
恵比寿何たらってのは映画館名。
他、シャンテ・シネ、シネマライズをメインに掛かってる映画にもパンフにそんな感じで館名入ってるよ。
582579:2005/08/03(水) 02:48:18 ID:5s1ZercH
それは館名入りというだけで、他の映画館で売ってるパンフ
(館名無し)と同じじゃないの?
583名無シネマさん:2005/08/03(水) 06:42:05 ID:T8QCUSy5
恵比寿のパンフはいつもGAGAが作ってるんじゃなかったっけ?
いつも巻末に「GAGAの風」とか言う、恵比寿で次回かかる作品のコラム載ってた稀ガス。
584名無シネマさん:2005/08/03(水) 07:47:33 ID:CsW6J7cG
>>581
ペンギンって恵比寿がメインだったの?
てっきりスイッチかとおもてた。
585名無シネマさん:2005/08/03(水) 11:51:36 ID:VwXlgdnE
ペンギンは、恵比寿ガーデンシネマが1週間前に先行ロードショーだから
恵比寿がメイン館なんじゃない?
恵比寿、シャンテ、ル・シネマ、シネマスクエア、シネスイッチなどは
地方の方はわからないでしょうが、単館ロードショーとして独自のパンフなんです。
たまに単館と言いながらも「ペンギン」のように拡大公開されると
メイン館でつくられた体裁のパンフがそのまま販売される。
ペンギンは見てないから分からないけど、多分恵比寿ガーデンシネマ仕様のパンフが
売られてたんじゃない?
でも、「Ray」みたいに、同じパンフでも表紙のみ「シネマライズ」の文字が入ってるのと
ない(共通版)をみたことはある。
586名無シネマさん:2005/08/07(日) 17:11:43 ID:OR2S+R7G
みなさんスキャナでデジタル化してます?
メリットデメリットがあったら教えて欲しいです
587名無シネマさん:2005/08/07(日) 19:47:21 ID:WRUXurDH
>>586
したいけどスキャナが無い。
(いや、あるんだけど期待するクォリティーを出せない)
588名無シネマさん:2005/08/07(日) 19:51:22 ID:NgPn4FkI
何でもデジタル化すりゃあいいってもんじゃない。
パンフは手にとってパラパラ見るもんだ!
589名無シネマさん:2005/08/07(日) 20:18:15 ID:i1WLZAzA
『コーチ・カーター』もパンフ発行されてないね。
UIPの作品今後パンフ出さないやつが多くなるのかな?
590名無シネマさん:2005/08/07(日) 22:00:42 ID:OR2S+R7G
>>587-588
それはそうですがデジタル化したら一発で検索できそうで楽かなと思いまして
利便性の問題です。結構パンフが増えてきたので
591名無シネマさん:2005/08/08(月) 09:22:01 ID:x27rNKXD
>>590 結構パンフが増えてきた・・・・
やるならそのくらいのうちにやっといた方がいいよ。

俺は、パンフじゃなくてチラシをスキャンしてたんだけど今は、挫折状態。
(本来、パソ買った目的は、それだったんだけど)
チラシは、何枚も連続でスキャンできるように
オートフィーダーなんてのも買ったんだけどね。

20枚くらいずつ束ねて夜な夜な‘ウィーンガシャ・ウィーンガシャ‘って
町工場みたいな音たててやってた。
592名無シネマさん:2005/08/08(月) 10:45:12 ID:n2Skf4pN
>>591
私が持っているのはフラットヘッドだからもっと大変かも
まだ100冊ちょっとしかないので頑張って見ます
593名無シネマさん:2005/08/08(月) 13:42:34 ID:IFEej95I
>>585
Rayは確かみゆき座もメイン館だったんだよね。
でも地方の映画館でRayのパンフ買ったけど普通にシネマライズの文字入ってたぞ。
俺はずっとシネマライズのパンフで統一してるのかと思った。
シネマライズパンフお馴染みの映画にちなんだ料理レシピも付いてたし。
594名無シネマさん:2005/08/08(月) 18:28:01 ID:vsRgQ2YG
確かみゆき座ではシネマらイズの文字もなかった気がする。
そろそろみゆき座閉館の時期だったから、館名入りかと思って気をつけてたんだけど
無地だったから。
595名無シネマさん:2005/08/08(月) 20:53:24 ID:x27rNKXD
>>592 まぁあくまで趣味の域だから楽しみながら
1日1冊 4ヶ月計画でパラパラめくりながらやればいいじゃん。
596名無シネマさん:2005/08/08(月) 22:24:33 ID:vsRgQ2YG
デジタル化したら、オリジナルは処分しちゃうんですか?
597名無シネマさん:2005/08/09(火) 00:06:27 ID:x27rNKXD
まさか?!
デジタル後、CDに焼き保存。
598名無シネマさん:2005/08/09(火) 00:48:24 ID:VhdNIDlb
>>592
どうせならエクセルでデータベース化しておくほうが後々便利だと思う。
また、デジタル化するのなら、アップするかどうかはともかく、
HPにしておくと利便性が高いし、作業自体が面白い。
599579:2005/08/09(火) 02:27:38 ID:vX6M8MlU
>>597
オリジナルとは元のチラシ(紙)の方

昔、本の欲しい所だけ残す為、スキャナとパソ買ったけど
598の言ってるデータベース作りかけたが、元の紙が捨てられなかった、
どうしても質が落ちるのが分かったから。

あと、文章をOCRでテキスト化しようとも思ったが、あまりの誤変換ぶりに
データ化を断念した。
600579:2005/08/09(火) 02:31:25 ID:vX6M8MlU
596じゃないのに割り込みスマソ
601名無シネマさん:2005/08/12(金) 23:38:46 ID:pQD6PFBO
この週末東京に行くんですが、ついでに好きな映画(どっちかというとミニシアター系)の
パンフを専門店で探して買ってこようかとおもいます。
ぐぐってもいるんですが、おすすめの店はありますか?
神田の古書店あたりは品揃えはどうでしょうか?
602名無シネマさん:2005/08/13(土) 01:42:49 ID:FdcBd45F
この前久しぶりに古本屋巡りしたけど、かび臭くてつらかった
603名無シネマさん:2005/08/14(日) 20:27:46 ID:QlR8QLd/
神田で一番有名なのは、古書センターにある「アベノスタンプ」じゃないかな。
604名無シネマさん:2005/08/16(火) 18:20:49 ID:3kCpvhja
この映画ってそんなに古くないのに何でこんなに高いの?

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20249617

605名無シネマさん:2005/08/16(火) 18:48:19 ID:im1B2ZY6
>>604 パンフが直ぐ無くなったとかじゃないの? 俺もパンフ3000円で
    売ったよ。後、劇場でしか買えなかった「処刑人心得」って
    DVDも4000円位で売った。
606名無シネマさん:2005/08/16(火) 19:45:20 ID:4AsnEwEh
>>
パンフレットそのものよりも出品者に要因があるんじゃないの?
607名無シネマさん:2005/08/16(火) 19:53:04 ID:SYDSxP3z
パンフレットってなんであんなに高いんだ?
書店に売っている雑誌より高額じゃないか。
絶対に200円か100円で売るべきだよ映画上映前のプログラムとして。
チラシみたいな紙質でいいから。出来ないのかな?
608名無シネマさん:2005/08/16(火) 21:05:33 ID:XsevWn1g
ヒント:再販制度
609名無シネマさん:2005/08/17(水) 00:50:45 ID:AoC3euNf
パンフはスキャンして売ればいい気がする
610名無シネマさん:2005/08/18(木) 07:02:04 ID:/4CsgrbR
607が言ってるのは、
質素な作りでもいいから、定価自体安いものはできないのか、
ということだと思うけど、それも再販制度と関係あるの?
611?1/4?3?V?l?}?3?n :2005/08/18(木) 19:02:56 ID:a0RIuH2N
今日、今月末までのタダ券で韓国映画の「恋する神父」というのを
みにいったのよ。昼間だったけど、異様に中年以上の年輩の女性たち
(ようするにかなりのおばさん&おばあさん)が来ていて、韓流を実感。
タダ券だしパンフでも、と思ったら1000円! こんなのが! でやめた。
なんとかという二枚目が出ているからとはいえ、明らかに足元見てる。
でも、女性たちは結構買っていくのよ。これだからどんどんパンフは値段が上がり、
ぶったくり商法は当たり前になっていく。
ああ、500円くらいの時代が懐かしい。
612名無シネマさん:2005/08/18(木) 19:10:00 ID:zMHm5Yru
昔は中身モノクロで300円でした。
確かルパン三世マモー編だったかな?
あっ!プルースリーの死亡遊戯も?
613名無シネマさん:2005/08/19(金) 01:53:18 ID:D3MHJkU9
俺は150円の時から知ってる。
614名無シネマさん:2005/08/19(金) 01:59:40 ID:3xaFXuCy
>>612
マモーは200円、カリ城が250円。
どっちもカラーページと白黒ページを交代々々に収録して、中綴じ。
つか平綴じのパンフって、ここ近年になってからのような気が。
615名無シネマさん:2005/08/19(金) 09:24:38 ID:SDenG2qD
週刊誌感覚で映画を見る前にパンフを買いたいよね!
映画を見終わったら捨てる感じで、ゴミ箱をあさる輩が出てきたりして?
616名無シネマさん:2005/08/19(金) 09:55:16 ID:ePUcduOH
>>610
関係無い。
定価が高いのも再販制とは関係無い。
617名無シネマさん:2005/08/19(金) 09:59:28 ID:G9CcWsAz
最近は松竹がボッタクリに走ってる希ガス
鋼→1200円と500円の二種類
イージス→1000円
618名無シネマさん:2005/08/19(金) 13:04:55 ID:5uo+6R84
二種類とも買ってしまうがな。鋼ってアニメだから見ないけど
619名無シネマさん:2005/08/19(金) 14:21:05 ID:+GYaBFpp
>>617
500円も取るくせに“折本”だったしなぁ。>鋼
原作マンガの出版社から出るであろうムック本を買ったほうが
割に合うんじゃないかと思う。
620名無シネマさん:2005/08/19(金) 15:25:47 ID:h3Fv/R1u
結局、パンフは再販されるから希少価値はないのでは?
SWシリーズ過去のパンフがセットで高額で売っていた。
621名無シネマさん:2005/08/19(金) 16:03:11 ID:5uo+6R84
希少価値で集めてないな俺は
記念品みたいなもの
622名無シネマさん:2005/08/25(木) 21:21:21 ID:LoHGDItp
映画を観た記念に買う物、という位置づけだから高いのでは?
正直、本屋で売っていたとしても買う気にはならないだろうし、
623名無シネマさん:2005/08/26(金) 05:22:07 ID:dPVMFX8Y
書店で同じ映画のムック本が出ていたなら、絶対そっちを買うだろうし。
624名無シネマさん:2005/08/26(金) 21:03:04 ID:+TT5ptnt
>>622 2行目 言われてみるとそうです。
625名無シネマさん:2005/08/26(金) 21:19:59 ID:C7uZh8zu
映画館行ったぜって自己満足の為w
パンフって普通は映画館以外じゃ撃ってないよね?
626名無シネマさん:2005/08/26(金) 22:21:14 ID:+TT5ptnt
映画館で買い損ねたつーか既に売り切れてたのを
神田の本屋さんで討ってたから勝った事があるよ。
627名無シネマさん:2005/08/27(土) 00:47:41 ID:9yudT/Qv
室井、メディアージュ館名入り
628名無シネマさん:2005/08/27(土) 03:29:46 ID:JzXyhA0r
捜査線の時と同じ「湾岸署購買部シネマメディアージュ」ですね。
タダのシネマメディアージュじゃいけないのかな。「購買部」はないと思うけど。
真下のときはなかったよね。
629名無シネマさん:2005/08/27(土) 03:50:30 ID:4+9ESw0V
>>625
最近はほぼ滅んだ状態だけど、「アニメイト」みたいに
映画のキャラグッズを売ってる店もあって、
そういう店では古いのから最近のまで、色々扱っていた。
アニメイトのようなチェーン展開が無くて独自の経営ばかりだったからなぁ。

しかしアニメイトも、上映が終わったアニメ映画のパンフを扱っては
いないんだよなぁ。
630名無シネマさん:2005/08/27(土) 08:49:12 ID:DGbfK9+l
やはり、みんな記念品程度に購入するんだから安いほうが断然良い。
営利目的で高くするんなら、特集雑誌並の内容を期待するけど無理だろうな〜
631名無シネマさん:2005/08/28(日) 10:56:10 ID:1IaqlRfx
「ランド・オブ・ザ・デッド」500円ならこんなもんか。ロメロのインタビュー少なすぎ。
「テキサスチェーンソー」「SAW」と似た作りで、デザイナーが同じ人だった。

関係ないけど、SWパンフ復刻BOX再販
http://www.toho-a-park.com/gekigen/pswbox.html
632名無シネマさん:2005/09/08(木) 12:04:37 ID:ErdRYgf8
キャリー2のパンフなんか、観音三つ折りで400円。ぼったくり。
おまけにA3サイズででっかくて、しかも風がきつい日だったから、
折れ曲がらないように持ってかえるのが大変だったよ。。。
633名無シネマさん:2005/09/08(木) 21:54:03 ID:XAJQav2F
花都大戦のプレス500円。
プレスにしてはちと高いかな。
それより、俺の前に買っていた野郎の下の方のをくれとかいうのにはムカついた。
本編も観ないで我が儘云ってんじゃねえと言いそうになってしまった。
634あぼーん:あぼーん
あぼーん
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637名無シネマさん:2005/09/08(木) 23:21:56 ID:EsqT0ayb
>>634のおかげで二日ぶりにウンコが出た
638名無シネマさん:2005/09/09(金) 00:41:51 ID:pPVnjdX1
>>634-636
この次は携帯でも見れるサイズにしてくれ。
639名無シネマさん:2005/09/10(土) 04:05:53 ID:x0NCDPk1
「あそこの席」「ベイビーメール」と合わせて印刷してあるミニパンフレット。
二つ折りA4四ページ。
ポスター二枚付き600円。
640名無シネマさん:2005/10/09(日) 05:10:48 ID:oVYgtxEu
親が観に行ってたんだろうか漁ってると色んなものが出てくる
1941、リトルモー、アデルの恋の物語、虹をわたる風船、ダウンタウン物語
昔のパンフって150円のとかあるんだね
何でエマニエル夫人のパンフがあるのかは親父に聞いてみるとするか
641名無シネマさん:2005/10/30(日) 00:20:15 ID:JIhMfze7
古本屋の中古パンフって安いよなぁ。BOOKOFFなんて105円だし。
そんなに需要がないものだろうか。

642名無シネマさん:2005/10/30(日) 00:54:24 ID:pg4c+3O1
観た事もない映画のパンフを欲しがる奴は少ないと思う。
昔の奴は内容が殆ど無いからなあ、、、
643名無シネマさん:2005/10/31(月) 00:44:48 ID:e81c9nuU
よっぽど気に入った映画じゃないとパンフは買わないなぁ。最近ではミリダラ買いました。ヤフオクで200円程度で買う事も有るが。
644名無シネマさん:2005/10/31(月) 15:21:10 ID:QTBESprC
SAW2は500円だった
645名無シネマさん:2005/10/31(月) 21:00:25 ID:v1mqBVPY
しばらくアク禁で書き込めなかったがその間にヘッドハンターと言う
シネパトスでこれまで最強・最狂のモノが出た。
646名無シネマさん:2005/11/01(火) 23:02:41 ID:prLQjgwa
>>645
詳しく
647名無シネマさん:2005/11/02(水) 23:24:31 ID:CW3fw2ur
>>646 買う前から既に袋に入っていて
渡されるとやけにペラッペラ。
開けてビックリッ!
「何だ?こりゃぁ〜っ!!!」
プレス? はっ!・・・甘いな。チラシのでかいのだ。

まぁ一応見本なんかあったんだけどね。見なかったよ。(涙)
648名無シネマさん:2005/11/03(木) 00:09:41 ID:L1vWmddq
シンシテキ800円だったので買うのを断念した 買えばよかったかな…
コープスブライドのつくりはよかった
649名無シネマさん:2005/11/04(金) 11:46:03 ID:L5iojpxi
>>647
ヴァネッサのみたいだなw。

650名無シネマさん:2005/11/04(金) 22:57:11 ID:KQJUDPHk
「蝋人形の館」のパンフ買った人います?
どんな感じか内容教えて欲しいっす。
651名無シネマさん:2005/11/04(金) 23:04:06 ID:GQKqi77J
第一志望はゆずらない!って書いてありました
652名無シネマさん:2005/11/07(月) 22:32:55 ID:81LJpZuT
>>650
600円で購入。内容は
主演者・スタッフのプロフィール、蝋人形トリビア、など…映画の場面の画像もたくさんあった。
個人的にはエリシャとヒルトンの画像がいっぱいあったし、ヒルトンの赤ブラジャー姿があったので満足。
653名無シネマさん:2005/11/14(月) 09:50:42 ID:/lsNW6dP
あかた
654名無シネマさん:2005/11/15(火) 04:10:27 ID:xuHLTKaR
ダークウォーターのパンフ500円だった
少し横幅が小さいサイズだけど内容は普通
東宝系は多少良心的?普通でも600円だよね
松竹のは普通でも700円だった気がする
655名無シネマさん:2005/11/15(火) 17:15:34 ID:gWzGUfzT
昔から松竹の方が高くてデザインが悪かった。
最近は平綴じとかになって豪華だけど、
僕が見始めた頃は、東宝250円〜300円、松竹は300円〜400円だった。
やたら写真をベタベタ並べただけのようで
東宝の方がレイアウトとかに品があった気がする。
あと、20年ほど前まではSYNOPSISとか英語のあらすじも載ってた。
656名無シネマさん:2005/11/23(水) 19:55:19 ID:TukVJNUA
「ドラゴンへの道」のパンフを買ったとき、小学生ながら
非常に「がっくり」きた。
東和の「危機一発、怒りの鉄拳」のパンフはこのころのスタンダードな
作りで良かった。
657名無シネマさん:2005/12/04(日) 09:00:52 ID:1lkhgdDL
パンフの「リマスター?」ってありますか?
先日「スティング」のパンフを二冊入手しました。
一冊50円(悲しい〜)という廉価な価格だったため購入したのですが、
明らかに写真やイラスト等の印刷鮮明度が相違しています。
再公開の時に再作成でもしたのかな?
「不鮮明な方」が私が小学生のときに購入したものと同一のような気がします。
658名無シネマさん:2005/12/05(月) 00:43:13 ID:61KjlvIm
それは「復刻版」というのではないか?
659名無シネマさん:2005/12/06(火) 00:03:00 ID:NKCdum7k
>>658
そう、「復刻版」だと思いますが、普通「復刻版」って「版起し」っていうか、
公開時の初版パンフを元に製作するから「コピー」のように印刷戦明度が低下
しませんか?
私が所有している70年代作品の再公開時パンフだと「燃えよドラゴン」「華麗なるギャッビー」
なんかは「モロコピー」のような代物でした。
「スティング」は76年ごろさの再公開時のパンフみたいですが、明らかに印刷戦明度が
きれいです。
660名無シネマさん:2005/12/06(火) 02:39:44 ID:m1Lz2+xo
スティングは74年にロードショー公開されたオスカー作品で、
はじめは松竹セントラル、渋谷パンテオン、新宿ミラノ座の
いわゆる松竹・東急系での公開でした。
その後、ニュー東宝シネマ1でリバイバルされた記憶があるので、
659さんの所持しているのは、そのリバイバル時のものじゃないかな?
中身は見てないけど、表紙のデザインに違いはなかったように記憶している。
でも、あの赤い縁取りはなんなんでしょ。ポスターの方が上品なんですけどね。
661名無シネマさん:2005/12/06(火) 22:42:16 ID:V2fbEJRU
>>660
私は77年の6月ぐらいに新宿文化っていう劇場で、リバイバル上映を観ました。
多分、このパンフには出演者の主な出演作品として「ジョーズ」「華麗なるヒコーキ野郎」
「タワーリングインフェルノ」と記載されているところから推測すると、
その再映時に製作されたものみたいでね。
しかし、再上映時にパンフ掲載の写真をリマスター?していたなんて…
当時の松竹・東急系のパンフに掲載されている写真はスチールではなく、
スクリーンから撮影したものみたいに粒子が粗くて嫌だったものだから
ちょっと意外でした。
662名無シネマさん:2005/12/07(水) 02:54:27 ID:uisU1aVJ
「Mr.& Mrs,スミス」は日比谷スカラ座の開場5周年作品らしいけど
特別の館名入りパンフとか用意してるんでしょうか?
663名無シネマさん:2005/12/07(水) 18:39:52 ID:tbEBK82M
>>662 いいや
664名無シネマさん:2005/12/14(水) 18:43:36 ID:Cwn54lBj
『キングコング』が本日より先行ロードショーですが、劇場名が入った
パンフレットは発売されるんでしょうか?
665名無シネマさん:2005/12/14(水) 18:58:43 ID:iMbLgVT8
昔は買い捲ってたなあ・・・
666名無シネマさん:2005/12/15(木) 01:26:55 ID:lZPaORMV
>>662,663
12月5日(月)にマリオンで映画見たついでにスカラ座によってみたら
館名入りじゃなかったよ。(当然、2週間限定の日劇もなし)
売店の女の人に聞いたら、16日以降に入荷するかもしれないって。
スカラ座5周年のプレゼントキャンペーンが始まるからね。(あくまで、可能性があるというだけみたいだった)
>>664
「キングコング」は日劇の場合1と3の拡大公開だから、きっと日劇PLEXの館名じゃないかな。
「Shall we dance?」がそうだったし、しかも正月映画だから。
667名無シネマさん:2005/12/15(木) 14:01:48 ID:sVpxUCAv
キングコング 館名入ってましたよ。
668名無シネマさん:2005/12/15(木) 16:29:41 ID:la7tfvwP
イージーライダー
いくらぐらいですか?
669名無シネマさん:2005/12/15(木) 18:28:58 ID:joHGxIsm
幼稚園の時言った「2001年宇宙の旅」のパンフ、1000円だった。銀の
装丁で、横長だった。それだけ。
670名無シネマさん:2005/12/16(金) 00:09:02 ID:CiNKVZP6
>>668
神保町に行けば50円で売ってるよ。
671名無シネマさん:2005/12/19(月) 18:41:13 ID:aFE73S6j
664です。666さん&667さん情報ありがとうございました。
昨日キングコングを見て、館名入りパンフ入手しました。
後は日比谷スカラ座の館名入りパンフが、16日から始まった
プレゼントキャンペーンで発売されたかどうかっすね。
672名無シネマさん:2005/12/19(月) 22:58:54 ID:KiZja1XH
>>671
「スカラ座5周年記念作品」の金文字入りですよ。
昨日売ってました。
673名無シネマさん:2005/12/19(月) 23:14:24 ID:SWoIe8ni
今年のベストはなにかな?個人的にはワーストならミリオンダラーで決まりだけど
674名無シネマさん:2005/12/20(火) 03:30:14 ID:pBZRgiWc
>>670
ガックリ
675名無シネマさん:2005/12/20(火) 08:56:54 ID:5/TngJTs
>>674
50円パンフと言って、汚れや破れがあるわけではない。
多少傷があるけれど、読んだりする分には問題なし。

売りたかったのか?
状態にもよるけども、どんなに状態が良くても
何千円もするような高価な額にはならないだろう。
676名無シネマさん:2005/12/20(火) 16:19:39 ID:A/bojL0y
売れっ子漫画家やイラストレーターがコミケで出す同人誌じゃあるまいし、
パンフレット転がしなんてセコイこと考えるなよ。
677名無シネマさん:2005/12/20(火) 22:15:46 ID:Q8oGP7co
ねらわれた学園と
シャイニングと
ダッツエンターテイメントのパンフ合わせて
いくらになりますかね?(´・ω・`)
678名無シネマさん:2005/12/21(水) 00:00:55 ID:+6jLfff2
「キングコング」の館名入りは
新宿プラザ、日劇、渋東シネタワーの3館で全部か?
679名無シネマさん:2005/12/21(水) 00:02:14 ID:ujmFwulC
日劇は、1と3両方買ったよ。
680名無シネマさん:2005/12/21(水) 03:35:13 ID:SdJuU59d
男たちの大和、パンフでかすぎ
681名無シネマさん:2005/12/21(水) 03:35:49 ID:elC+qZUD
日劇って1と3で、別々に出してるの?
2館同時公開なら、日劇PLEXに統一しちゃうんじゃない?
珍しく細かいことしてるんだね。
682名無シネマさん:2005/12/21(水) 20:18:52 ID:Yfq1FVTk
(´・ω・`)あの…いくらくらいになりますか…?
683名無シネマさん:2005/12/21(水) 20:28:25 ID:ujmFwulC
>>677 ¥100×3 で¥300
684名無シネマさん:2005/12/22(木) 00:23:54 ID:8Q7iN8ZY
キングコングのパンフ
日劇の館名は「日劇PLEX」だけです
685名無シネマさん:2005/12/22(木) 01:53:12 ID:CoPAYGv9
今日、スカラ座で「Mr.&Mrs.スミス」見てきた。
672さんのおっしゃっていた金文字の5周年記念パンフはもう売り切れでした。
日劇との同時公開の時に寄って確かめていたのに、まさかもうなくなるなんて。
何部ぐらい発行してたんだろう。
まだ、正月までずいぶんあるのに、最近はずいぶんケチってるな。
昔は上映終了間際に行っても館名入りって売ってること多かったのに。
ついでにマリオンに行って、「キングコング」の日劇PLEXは手に入れときました。
あとは正月過ぎにゆっくり見ます。

スカラ座のクジの「参加賞」ってしけてるね。
売店で買わなきゃならないんじゃない。ただでポップコーンぐらいくれろよ!
686名無シネマさん:2005/12/22(木) 13:36:35 ID:C/8QTXUa
恵比寿ガーデンシネマって、大きさや形がいつもバラバラ。
なんでこんなアホなことするんだろうね。センスなさすぎ。
687名無シネマさん:2005/12/22(木) 22:13:30 ID:5g28bhCw
最近のスカラ座は、まったくダメ。
従業員が入れ替わって幾分対応が良くなったが
館名入りパンフはケチり過ぎで、くじの参加賞は
結局ポップコーンを買わせる攻略。
売店で一番儲け率の高いのはこれだからね。
原価はタダみたいなもの。
かなりせこくなってきたな。
688名無シネマさん:2005/12/23(金) 01:20:46 ID:0vpM0HEU
16日のキャンペーンから館名入りパンフを売り出したんでしょ?
僕が行ったのは21日なんだけど売り切れ。
結局買わなかった。館名入りなら記念に買っても良いと思ったけど。
入り口でくれるクジだって、確かにポップコーンSサイズぐらいくれたって良いのにね。
よく恥ずかしくもなく、あんなもので新聞とかに公示するよな。
ところで、東宝の株主総会って、どんなの?
もっとマイナーの東急レクリエーションだって、
総会ではポップコーンとソフトドリンク、そして土産つきだよ。
株主優待だって年間40本。
東宝って、元を辿れば関西の阪急系だもんね。しょせん、どケチ企業なんでしょうね。
689名無シネマさん:2005/12/23(金) 04:32:54 ID:lEpg+JTS
宝塚歌劇だってそもそもはストリップから始まっているんだから、
原点を辿れば東宝は卑しい商売をやってたって事だよ。
690名無シネマさん:2005/12/24(土) 13:48:12 ID:YjEKqeYm
>>683
レスサンクス。
300か・・・(´・ω・`)
691名無シネマさん:2005/12/27(火) 15:46:36 ID:NL2FLY3t
>>686
昔は統一されてたけどね・・・
たしか一年目は正方形で二年目はB5くらいのサイズだった気がする
オリジナリティを出したいんだろうけどね
692名無シネマさん:2006/01/16(月) 21:48:27 ID:Q9BgAv1M
THE 有頂天ホテル

とくに目新しい情報があるわけではなく、
企画が凝っているというわけではない。
三谷作品のプログラムなら
もっと凝ってほしいと期待するが、極めて普通。
普通じゃないのはサイズだけ。

ということで60点
(サイズ変型のため-5点)
693名無シネマさん:2006/01/18(水) 23:38:37 ID:ElKDFjc9
そして、ひと粒のひかり
500だけどペラッペラ!!
694名無シネマさん:2006/01/20(金) 17:23:15 ID:TObe3FYX
だってプレスシートだもの
695名無シネマさん:2006/01/21(土) 14:07:27 ID:6nqi+oxU
空中庭園1000円もしたのだが、すげえ厚いw
696名無シネマさん:2006/01/25(水) 07:10:32 ID:wJTnXi5k
だって書籍だもの
697名無シネマさん:2006/01/31(火) 14:28:06 ID:+OlWWqwZ
『輪廻』パンフ500円で入手。小型サイズだが、袋綴じのページがマニア心をくすぐられた。
『悪魔の棲む家』のパンフはどんな感じでしょうか?
698名無シネマさん:2006/02/01(水) 01:26:51 ID:8MdzQc72
>>697
悪魔の棲む家、500円、B5版です
お屋敷ホラーの系譜が双六イラストで見開きで載ってます
なぜか桜金造のインタビューもありますw
699名無シネマさん:2006/02/02(木) 00:52:27 ID:PgQEbQRc
パンフの内容を教えていただきありがとうございます。
双六&桜金造、マニア心をかきたてられます。これもゲットせねば。
700名無シネマさん:2006/02/02(木) 02:03:00 ID:+HoATdct
『悪魔の棲む家』って、昔日比谷映画で公開した作品のリメイク?
701名無シネマさん:2006/02/02(木) 03:01:03 ID:PTPnA48n
>700
日比谷映画かどうかは知らないけどリメイクだよ(製作はマイケルベイ)
オリジナルは観てないからわからないけどリメイクはそんなに怖くない
ただ高所恐怖症の人はガクブルなシーンはあった

フライトプラン、スタンドアップともに600円
松竹系も普通作品は下がってきたね
まあ東宝系も500円のものが出だしたから感覚としては100円差があるのには変わりないか
702名無シネマさん:2006/02/02(木) 03:59:16 ID:16wEv6kB
>>700
昔、上野パークで公開した作品のリメイクですw

つか「お母さん役がスーパーマンのロイス・レインだった人のリメイク」
と言えば、銀座に行ったこと無い地方の人でも判りやすかったのに。
703名無シネマさん:2006/02/02(木) 18:19:00 ID:0+YbxT3j
キング紺具の内容は買いですか?
704名無シネマさん:2006/02/06(月) 01:45:39 ID:ftA7l8/C
「悪魔の棲む家」
ごめん、自分が日比谷映画で見たし、
チェーンマスターの劇場を書けば分かるかなと思ったので。
予告編を見ると、家の形とかが前の作品と同じ感じだね。
705名無シネマさん:2006/02/06(月) 02:32:18 ID:BrJA6R37
>>704
ここを見るのは東京の山の手にいる人だけじゃないってことを認識しよう。
北海道から沖縄だけでなく、海外に赴任している人とかもいるんだから。


ちなみに実際の「悪魔の棲む家」は、新・旧作ともにある“扇形の窓”は
無かったそうだね。
これは「眼」っぽく見せようとして旧作スタッフがアレンジしたのかな。
706名無シネマさん:2006/02/07(火) 00:19:19 ID:WvkJNCyB
ミュンヘンでかすぎ。大判はやめて(><)
707名無シネマさん:2006/02/07(火) 01:19:08 ID:Ol8nr3Ra
内容は薄いと言うほどでもなかったが充実もしていなかった
708名無シネマさん:2006/02/07(火) 01:19:18 ID:6Derdyv3
魂愚が2種類出てるとは知らなかった
709名無シネマさん:2006/02/07(火) 12:42:45 ID:t3+nhvdI
地方にいても、東京の核になる劇場ならわかるよ。
「日劇1系にて拡大ロードショー!」とか、
「日比谷みゆき座ほかにて、涙のロードショー」とか・・・
雑誌の広告なんかは、チェーンマスターしか書いてないこと多いから。

キングコングの2種類って、どういうこと?
710名無シネマさん:2006/02/07(火) 17:54:11 ID:URZUZAGl
キングコングは通常のパンフと劇場限定パンフ1800円もするのと2種類があったと思うけど
711名無シネマさん:2006/02/07(火) 23:13:58 ID:SGmApMK3
豪華版と普通版の違いだろ?
両方買ったけどw
712名無シネマさん:2006/02/08(水) 00:40:39 ID:6W5ejPMU
600円だよな
713名無シネマさん:2006/02/11(土) 20:21:59 ID:6NPxyt3T
本日より公開された『ジャーヘッド』は、日劇や新宿プラザでは
館名入りパンフレットは売られてるのでしょうか?
714名無シネマさん:2006/02/11(土) 20:40:05 ID:ElFi11Vb
ミュンヘンのパンフに、
バカでもわかる中東問題解説あります?
あれば迷わず買います。
715名無シネマさん:2006/02/12(日) 15:42:51 ID:9MZvu5pG
館名入りパンフってそんなに有難がるもんなの?
716名無シネマさん:2006/02/13(月) 00:38:42 ID:Dy5wxx9k
嬉しいのは本人だけ。
717名無シネマさん:2006/02/13(月) 02:04:24 ID:iaLCLn27
館名パンフ、昔なら日比谷の大劇場中心で入れてあったから
それなりに価値があったというか、良いイメージだったけど。
(もちろんそこで見なければ意味ないよね)。
本当に最近はなくなったなー。
いまでも、とりあえず館名入れる劇場があるのは東宝だけだよね。
ヴァージンシネマズ六本木ヒルズと丸の内プラゼールのオープニングは、
ナンバリングもされていたね。
718名無シネマさん:2006/02/15(水) 18:38:44 ID:0x5nEaUw
>>714
なかった。
719名無シネマさん:2006/02/16(木) 02:49:29 ID:nGXgv8UM
スパイモンキーのパンフはどんな感じか知ってる人いますか?

サイレン500円
シールで閉じてあってまだ封切ってませんw
720名無シネマさん:2006/02/16(木) 23:29:26 ID:+Z5tD0Ci
シールとか袋とじとか止めて欲しいなぁ。
特に袋とじ、まともに開封できたためしがない。
721名無シネマさん:2006/02/20(月) 12:30:21 ID:L9llNbws
>丸の内プラゼールのオープニングは、 ナンバリングもされていたね。

何のパンフですか?
722名無シネマさん:2006/02/20(月) 17:29:40 ID:pE+9V1Rf
プラゼールの最初って‘メッセージ・イン・ア・ボトル‘じゃなかったけ?
丸の内松竹時代は、知らんけど?

間違ってたらゴメンね。先に誤っとくからね。
723名無シネマさん:2006/02/22(水) 05:49:18 ID:VfLPfRJV
そう、ケビン・コスナー主演の「メッセージ・イン・ア・ボトル」。
確か前売りも当日も1,000円均一だったような・・・。
プラゼールの館名入りって、これしか知らない。
丸の内松竹もオープニングは館名入りでしたね。
三田村邦彦と今はなき本多美奈子主演の邦画。
724名無シネマさん:2006/02/23(木) 01:06:04 ID:vWWkq0L9
そーいや‘メッセージ〜‘って前売り無かったような気がする。
朝から窓口並ぶなんて滅多にしない事だからね。
725名無シネマさん:2006/02/23(木) 12:43:52 ID:qj4HWiG4
メッセージ・イン・ア・ボトルのパンフ
初期の物は館名と入場ナンバーも入ってるんだよね
入場ナンバー入れたのもこのパンフのみ
726名無シネマさん:2006/02/24(金) 00:02:08 ID:nfQN+Z2z
サイレンのパンフ
シールで閉じるなよ
上手く剥がせる自信ない・・・。
727名無シネマさん:2006/02/24(金) 08:10:50 ID:stgOb6Bj
>>726
東急ハンズとか画材店に行って、「ソルベント」という
“糊はがし剤”を使うと良いぞ。すぐ蒸発して、何も残らないし。
絵描きは失敗したスクリーントーンを原稿からはがす時などに使用する。

ちなみにオレンジ色の缶ね。
728名無シネマさん:2006/02/24(金) 21:24:26 ID:Spjn+mM4
>>726
けっこう強くくっついてたけどキレイに剥がせたよ
破れもしなかったし剥がしカスも残らなかったよ
ゆっくりやってみて
729726:2006/02/25(土) 00:48:25 ID:tt+l2333
>>727
>>728
ありがとう、何とかゆっくりやったら無事に剥がせました。
糊はがし剤なんてものがあるんですね、便利そうなので探してみます。
730名無シネマさん:2006/02/26(日) 20:29:22 ID:3vQ6elhZ
「CUBE」のパンフは、真四角で真っ白な表紙で映画の感じがよく出てた。
731名無シネマさん:2006/03/19(日) 21:45:33 ID:wmntUPNI
チラシの話題は
732名無シネマさん:2006/03/19(日) 23:08:00 ID:DVAkUD4q
>>731
コレクション板に専用スレがあります。
733名無シネマさん:2006/03/21(火) 10:42:23 ID:voPjDI0D
709 :名無シネマさん
734名無シネマさん:2006/03/21(火) 17:27:45 ID:PnX3zx0B
クラッシュは、アカデミー受賞後は、
表紙にアカデミー賞受賞と書いてあるそうだね。
735名無シネマさん:2006/03/22(水) 01:23:33 ID:rYYG+NOP
4月1日にスカラ座で見ようかな、「クラッシュ」。
アカデミー賞受賞のコピーに加えて、スカラ座の館名入りなら良いんだけど
さすがにムーブオーバーでそれはないだろうね。
736名無シネマさん:2006/03/27(月) 18:57:42 ID:BJKvV3+3
ブロークバック・マウンテンは三部門受賞って厚紙が入ってた。

ちなみに内容は近年稀に見る豊富さ。資料としてはマストバイ。
洋画でエンドクレジットを全部載せてしかも日本語に訳してあるのは初めて見たよw
737名無シネマさん:2006/03/28(火) 01:38:39 ID:GRQQjVF6
ウォレスとグルミット、さすがにピノッキオに続きアスミック・エースがまたやってくれた
738名無シネマさん:2006/03/28(火) 02:06:38 ID:t5xw2kpv
最近ホントに映画観に行ってもパンフ買わなくなった
公式HPの情報で十分
739名無シネマさん:2006/03/28(火) 02:22:01 ID:0L2/n65x
ていうかパンフ高すぎ。完全にぼってるじゃん。
740名無シネマさん:2006/03/28(火) 10:20:01 ID:+QE9pxVe
シムソンズのパンフは酷かった。
800円だから期待して封を開けたらすげえペラペラ。
741名無シネマさん:2006/03/29(水) 00:24:54 ID:7RjnFbAr
740
742名無シネマさん:2006/03/29(水) 18:02:46 ID:HU0Ybblw
>737
アスミック配給作品はたいていプレスシート段階で
ヘビーなものが出来てるので、それにちょいと付けるだけ。
「ミュンヘン」なんかプレスシートとパンフの違いは
タイトル表記がアルファベットとカタカナの違いだけ。
743名無シネマさん:2006/03/29(水) 21:41:47 ID:MFgU7EdD
そういう問題じゃないよ
744名無シネマさん:2006/03/30(木) 18:18:45 ID:upahHQOc
「ミュンヘン」は無駄にデカかった。
持ち運び大変だからこういうのもうヤメテ。
745名無シネマさん:2006/03/30(木) 20:38:45 ID:69U/eKhg
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1096424695/744
最近、館名入りのパンフは銀座界隈でありましたか?
746名無シネマさん:2006/03/30(木) 22:50:58 ID:h9+exGmO
最近ではシカゴだろ、大きいの
747名無シネマさん:2006/03/30(木) 23:43:32 ID:miaONSZ2
バイオハザード2も
748名無シネマさん:2006/03/31(金) 00:20:02 ID:OopLj+jI
>>745
前の方にも書いてあるけど、日劇PLEXの「キングコング」
スカラ座の「mr.&Mrs.スミス」じゃないかな?
たぶん、日劇なら「プロデューサーズ」「ダビンチコード」あたりも
大作で期待できると思うけど。
749名無シネマさん:2006/03/31(金) 07:50:34 ID:aA9TKtIH
‘プロデューサーズ‘は、新宿プラザから落とされてるよ。
750名無シネマさん:2006/03/31(金) 15:11:16 ID:OopLj+jI
本当だ。新宿はグランドオデヲンになってる。
日劇1系列から外れるってことかな。それとも「プロデューサーズ」だけ?
今までも「幻魔大戦」「ロジャー・ラビット」あたりで
旧有楽座、日劇1と違うことあったけどね。
751名無シネマさん:2006/03/31(金) 16:16:08 ID:lrI6xrtZ
>>750
直前になっての上映館変更って、たまにあるんだよね。
「レッド・オクトーバーを追え!」は当初、昨春に閉館した日比谷映画だったのが
向かいの日比谷スカラ座に変わった。で、パンフもスカラの館名入り。
他に「ゴースト・ニューヨークの幻」を日比谷映画でやる予定だったのが、
日劇3に変わったり。
752名無シネマさん:2006/03/31(金) 20:43:41 ID:OopLj+jI
「ゴースト・ニューヨークの幻」は日劇3(当時・日劇プラザ)だったけど、
僕が見に行った時はヒット中で日劇2(当時・日劇東宝)だった。
館名入りパンフは売り切れだった。
753名無シネマさん:2006/03/31(金) 22:32:37 ID:aA9TKtIH
‘ゴースト‘は、プラザの予定だったけど
俺が観に行った時(公開2日目)は、11階の日劇だったよ。
館名パンフは、一回目の客は、買えたけど
俺の友人は、2回目で買えなかった。
館名入りを持ってる奴を見てちょっとむかついたそーだ。
754名無シネマさん:2006/03/31(金) 22:41:45 ID:J5MD4xUg
俺も日本劇場で初日にゴーストを観たよ。
一時期、アメリカに合わせて日本でも公開初日を金曜日していた時があって
ゴーストは初日が金曜日だった記憶がある。
俺のパンフも館名は「日劇プラザ」。
755名無シネマさん:2006/03/31(金) 23:31:19 ID:a0cf74wu
>>732
さっきコレクション板の方覗いたけど、売買の話が多いね
ライトな話は出来なさそ
756名無シネマさん:2006/03/32(土) 02:09:55 ID:Lyy5SmmU
>>一時期、アメリカに合わせて日本でも公開初日を金曜日していた時があって
バック トゥ3も初日金曜日だったよ。日本劇場館名入り
「県庁の星」「ナルニア」TOHOシネマズ八千代緑ヶ丘館名入りパンフだよ
757名無シネマさん:2006/04/02(日) 01:24:56 ID:8h7z6LA7
>>748さんどうもです。
館入り銀座界隈は了解です。
その2作品でしたら抑えております。
特に日本劇場系統は「ワンスアポン・・」より永年
やっているので気になります。でも抜けているのも
あるんですよね。
758名無シネマさん:2006/04/02(日) 18:51:33 ID:ies8vApN
公開2日目で館名入りパンフが売り切れって、
印刷する意味あるのかね。レアモノにしたいのかな。
売れ残ったら無駄と考えても、2週間分ぐらいのストックがあって良いにね。
日劇は、最近「日劇PLEX」名になって、入れ替わっても良いようになってるね。
日劇1は何種類か持ってるけど、日劇3ってあった?
もちろん邦画の日劇2はないよね。
日劇東宝の時も、オープニングの「おはん」と初正月作品の「ゴジラ」しか持ってない。
それこそ自社作品なら、もっと積極的に館名入れても良いのに。
759名無シネマさん:2006/04/03(月) 10:13:23 ID:L3+gu7gU
いっつも映画見る前にパンフ買うんだが、上映ギリギリに駆け込んだ為に先に見た。

「サウンド・オブ・サンダー」
どんな駄目作品でもパンフは必ず買ってるが、今回はスルーしちゃった・・・。
今度何か見に行ってまだやってたら買おうかな〜・・・って迷いアリ。
760名無シネマさん:2006/04/07(金) 19:24:00 ID:DR/TWevy
ドゥームってシネパトスなんだね
パンフあるかな
UIPの作品だとプレスすら売ってないんだよね、D-TOXとかスカルズとかズーランダーとか
761トカゲ女:2006/04/07(金) 20:00:11 ID:FAdH41qi
 『ミストカゲ&ヤモリユニバース世界大会』
   〜『トカゲ女』公開記念イベント〜

■日程  2006年4月8日(土)21:20スタート
■場所  ギャルの聖地109裏・シネセゾン渋谷
■URL:http://www.tokage-onna.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春爛漫、ミスコンの季節がやってまいりました!
映画界のびっくり箱タイよりホラー映画『トカゲ女』の公開を記念して、
映画史上初のトカゲ&ヤモリ美女を決定するコンテストを開催いたします。
当日特別審査員として、小向美奈子さんがなんと駆けつけてくれます♪
脇には爬虫類業界プリンス&映画業界の有名プロデューサーなどをお迎えします。

762名無シネマさん:2006/04/07(金) 22:58:44 ID:WIxkxhr7
>>760
ミーン・ガールズとかな
763名無シネマさん:2006/04/07(金) 23:33:15 ID:I9Q6fIs9
>>760
ドゥームはパンフ出てるよ。
初日に新宿のコヤで買ったさ。500円くらいだったかな?(うろ覚え)
764名無シネマさん:2006/04/07(金) 23:38:45 ID:xsO2EM+x
D−TOXってパンフ無かったっけ?
俺、確か観に行ったよなぁ〜。
Kパックスとはしごした記憶が・・・
765名無シネマさん:2006/04/07(金) 23:40:20 ID:cNaPxtzh
たしかなかったような・・・。
766名無シネマさん:2006/04/08(土) 00:54:24 ID:DcFH9WUH
>763
ありがと
来週観に行くつもりだから買おう

>764-765
なかったよね
一応腐ってもスタロン主演だったのに
権利問題か?売れないから作らなかったのかな
767名無シネマさん:2006/04/08(土) 00:58:42 ID:DcFH9WUH
>762
それこちらでは上映されなかったorz
観たかったのに

ファインティングテンプテーションとかいうのもなかったのかな
これは知らないうちにひっそり公開されてひっそり終了してたw
チラシすら出てなかったからなぁ…
768名無シネマさん:2006/04/08(土) 01:59:39 ID:41Ydk/89
ミーン・ガールズは完全東京限定だったよ。ファイティング・テンプテーションズも。
どちらも1ヵ月後にはDVD出てたし、劇場公開は箔付みたいなものだった。
自分は地方在住だったけど、前者は丁度公開中に東京行くことあったから、劇場で見れた。
ある意味貴重な体験だったかもなw
769名無シネマさん:2006/04/08(土) 11:06:55 ID:6tPLlfbm
ナイト・ウォッチはパンフは難しいかもしれないけど、せめてプレスシートは発売されてるのかな?
770名無シネマさん:2006/04/08(土) 11:52:50 ID:8FuJqfra
70年代以降のパンフに館名が入っていようがいまいが、
値打ちに差などつかないでしょ。何騒いでいるのかね、
この板の人たちは。
771名無シネマさん:2006/04/08(土) 12:19:08 ID:Ra0cAC0Q
今日初日のプロデューサーズ館名入りパンフだったらいいな。
お正月映画以後、劇場名入りパンフ久しかったからね。
とても期待してます。
772名無シネマさん:2006/04/08(土) 12:53:05 ID:T8PZSNj7
新宿プラザで「プロデューサーズ」を上映しないということだけど、
代わりは「連理の枝」なんだね。
場所柄か歌舞伎町は韓国映画が多いけど、本当にヒットしてるんだろうか?
去年の「カーテンコール」なんて、シネマミラノはハングル字幕付だったけど、
それだけであそこでは見たくなくなった。
773名無シネマさん:2006/04/09(日) 01:00:50 ID:6u0mewrT
>>769
500円で売ってたよ
B5サイズの普通な感じかな
774名無シネマさん:2006/04/09(日) 15:46:06 ID:GVluFR9p
「プロデューサーズ」で館名が入っているのといないのとで、
何の差があるの?劇場名の文字数の印刷コスト分だけ価値が
あるということなの?
それはとても期待するようなものなの?
775名無シネマさん:2006/04/09(日) 18:03:44 ID:3Ik2bs8U
test
776名無シネマさん:2006/04/10(月) 00:17:53 ID:JQmAxQHP
>>770>>774
お前のような奴はこの板に書き込む資格なし!!!
くたばれ。このクソ野郎が・・
プロデューサーズは日劇館名入りましたな。。。
限定1000部なので早く買いに行きますようね。
コレクター諸君。
777名無シネマさん:2006/04/10(月) 00:49:09 ID:dQtSQ2c4
776さんのように激昂はしないけど、価値のわからない人は放っておけばいいの。
その劇場で見ないのにコレクションする意味はないけど、
見た劇場の館名入りなら必ず買ってるな。
ところで、どうして1000部限定だとわかるの?劇場に尋ねてみた?
いくら最近の日劇が混まなくなったといっても、
約1,000席のキャパで6割の入り、1日4回の上映なら月曜日に行っても売り切れかな?
スカラ座の開場5周年パンフはあっという間に売り切れだったから。
778名無シネマさん:2006/04/10(月) 22:46:06 ID:h5rKh15k
先ず館名の入っていないパンフを用意します。
次にテプラの透明テープのカセットをテプラ本体にはめ込みます。
更に「日劇」と文字入力し、プリントアウトします。
両端をハサミで切って、パンフの表紙に貼ります。
はい、できあがり。
さて、パンフをめくってみましょう。よく中を見てください。
館名入り、館名無し、どっちも変わらないでしょう。


779名無シネマさん:2006/04/11(火) 00:44:27 ID:3YZe+nEL
印刷じゃなきゃ意味ないでしょ。
ところで、今日『プロデューサーズ』を日劇1で見てきました。
昔々のMGMミュージカル風で面白かった、
因みにパンフは「日劇PLEX」の銀文字館名入りでした。
キラキラしたきれいなパンフで600円也。
780名無シネマさん:2006/04/12(水) 01:15:02 ID:gTP+Qq99
‘プロデューサーズ‘やっぱ館名入りだったか。
今回は、新宿プラザ落とされてたから
ちょっと舐めてかかって川崎で観ちゃったよ。
でもパンフ買った時、なんとなく
‘これ日劇だったらもしかして・・・?‘って思ってたんだよな。
ホントだよ。

日曜日に千葉方面に地震雲をみて
こりゃ、来るなって予知してたんだから。
781名無シネマさん:2006/04/13(木) 00:11:25 ID:ounwvdqJ
ヒストリー・オブ・バイオレンスのパンフが売り切れでした
買われた方、どんな感じなんでしょう?
ちょっと遠くの劇場で来月再映するんで内容・値段次第で買いに行きたいと思ってます
よろしくです
782名無シネマさん:2006/04/16(日) 13:47:31 ID:P+p+BmQJ
>>781
もう遅いかもしれないが、HOVのパンフは1000円です。
写真集みたいに、表紙と裏表紙がハードカバーのようになってる作りです。

内容は、クローネンバーグのフィルモグラフィーが詳しくて良かった。

でも、やっぱり1000円は高いよ...
783名無シネマさん:2006/04/17(月) 20:25:00 ID:3lFeXWHH
1000円といえば、空中庭園とリチャード・ニクソン暗殺を企てた男。
前者はかなり厚かったので資料として買ったが、
後者はウィンドーの中の見本見る限りでは随分と薄かったなぁ・・・
どんな内容だったんだろ・・・やっぱぼったくり?
個人的にはシムソンズの800円が最近一番のぼったくり。
784名無シネマさん:2006/04/17(月) 22:07:01 ID:D9u7NQUE
ヒストリー・オブ・バイオレンス最悪。
パンフにハードカバーなんて必要ねーよ。
しかもでかいし。
785名無シネマさん:2006/04/18(火) 23:09:39 ID:FobjrjBB
>>782 >>784
サンクス!
1000円だと中身見ないとためらいますねぇ…

ロック、ストック&スモーキングバレルとかいうのも1000円だったなあ
別に普通〜のパンフだったけどな、600円くらいで売ってるような
786名無シネマさん:2006/04/19(水) 21:49:49 ID:8VMUs5lI
「ナニーマクフィー」すごく気に入ったので(面白かった映画のしか買わない派です)パンフ買ったけど、
イマイチですた。
子供達の紹介ぐらい載せてくれてもイイじゃあないかー!600円で安いのはイイけど、手抜きすぎじゃあ!
787名無シネマさん:2006/04/23(日) 00:50:30 ID:mC0Un848
アイス・エイジ2のパンフ
”日比谷スカラ座”館名入りあり
788名無シネマさん:2006/04/23(日) 03:39:43 ID:yvoM3TT8
新スカラ座になってから、単なる明朝体になったね。
4Fにある頃はロゴだったのに。「ス」が大きくて「座」が小さく見える
ちょっとレトロ感じだったけど。
みゆき座は、スカラ座2に移ってからは館名入らないだろうね。
789名無シネマさん:2006/04/23(日) 05:19:48 ID:YVaekdCN
アイス・エイジ2のスカラ座館名入りパンフって、
プロデューサーズ同様に限定千部なんでしょうか?
790名無シネマさん:2006/04/23(日) 05:43:09 ID:gUSwluCB
え、プロデューサーズの館名入りってもう売ってないの?
791名無シネマさん:2006/04/23(日) 10:32:39 ID:npmDkn2Q
>>787
サンキュウデス。
これから買いに行ってきます。
792名無シネマさん:2006/04/23(日) 13:16:51 ID:k51hLX3k
テレンス・マリックの「ニュー・ワールド」って館名入りって出てますか?
出てる館あるならそこで観に行くけどなければ地元のシネコンって形に・・・
793名無シネマさん:2006/04/23(日) 21:39:31 ID:KarYHSo4
TOHOシネマズ錦糸町のオープン記念でパンフに館名入ってますか?
今月ワーナーマイカルもオープンするけど入れたことはなかったと思う。
794名無シネマさん:2006/04/23(日) 23:24:36 ID:yvoM3TT8
「ニュー・ワールド」は松竹・東急系だから期待できないね。
僕も何館か館名入りのパンフ持ってるけど、
東宝系:(新・旧)有楽座、(新・旧)日比谷スカラ座、(旧)みゆき座、スバル座、丸の内東宝、
ニュー東宝シネマ1、2、日比谷映画(ドーム型の時の)、日比谷映画(元千代田劇場)、
テアトル東京、テアトル銀座、日本劇場、日劇プラザ、日劇東宝、日劇1、日劇PLEX、
渋東シネタワー、新宿プラザ
松竹系:(旧)丸の内ピカデリー、丸の内ピカデリー1、2、丸の内松竹(マリオン)、丸の内プラゼール、
東劇、松竹セントラル1、新宿ピカデリー、渋谷ピカデリー(現シネマライズ2F)、
東急系:渋谷パンテオン、新宿ミラノ座
・・・・圧倒的に東宝の劇場。
795名無シネマさん:2006/04/23(日) 23:35:18 ID:1Ybwl34F
>>794
スバル座の館名入りって何?
俺、‘がんばれスヌーピー‘しか持ってない。
ニュー東宝シネマの館名入りって何?
俺、‘フィールド・オブ・ドリームス‘しか持ってない。
あっ、斉藤由貴の‘何とかばばぁに花束を‘ってやつ?
東劇は、‘エクスタミネーター‘のみです。
796名無シネマさん:2006/04/24(月) 00:00:56 ID:yvoM3TT8
スバル座は「ナッシュビル」「天井桟敷の人々」「1900年」「サンフランシスコ物語」
あと忘れたけど1本。「アメリカン・グラフィティ」が欲しい!
ニュー東宝もシネマ1、2に別れている時はロゴだったよね。
東劇は新館オープン時の「サンシャイン」古い話・・・。
797792:2006/04/24(月) 01:18:02 ID:leC6VsDY
>>794
わざわざご丁寧な解説どうもでした・・・・どうやら期待薄みたいですね
やはり地元のシネコンで済ませようと思います・・・・
798名無シネマさん:2006/04/24(月) 01:54:29 ID:SBcpzYTu
ニュ−東宝シネマ1だったら「13日の金曜日PART3」持っている
799名無シネマさん:2006/04/24(月) 16:19:22 ID:2h7gp938
>>798
俺はカリ城。>ニュー東宝1
800名無シネマさん:2006/04/24(月) 16:21:33 ID:2h7gp938
>>788
スターウォーズ特別編のパンフは館名、明朝体だったよ。>旧日比谷スカラ座
801名無シネマさん:2006/04/24(月) 21:00:26 ID:vtHSCcbJ
>>796
天井桟敷の人々のパンフ欲しい
802名無シネマさん:2006/04/25(火) 07:42:11 ID:sLXgwMy8
スターウォーズEP2の時のスカラ座では、
おねえさん手袋して販売してたな。
「指紋が付くっ!!」とかぬかす厳しいオタ野朗でもいたのかな?
803名無シネマさん:2006/04/25(火) 21:04:30 ID:GWAjFDI9
館名入りだとなにが良いのか理解できない。
804名無シネマさん:2006/04/26(水) 00:56:25 ID:XyDw0FwJ
理解できなければ理解できないで良いんじゃない?
そういうものに価値を見出すかどうかは、その人の感じ方だから。
僕はコレクターじゃないから、わざわざ見てもいない劇場のパンフを買うことはない。
でも、館名入りと言うのは、東京の一部のある程度大きな劇場なので
そこで見たという記念品にはなるね。
昔は地方だとロードショーでも2本立が主流で、
東京、横浜、大阪など一部の大都市だけが1本立興行だった。
しかも、その中でフラッグシップシアターとしてのステータスを誇るように
日比谷・銀座・丸の内地区の劇場は館名入りパンフだったんですよね。
いまじゃ、シネコン全盛でどこも1本立て、代わり映えしないから
劇場のステータスどうのこうのはなくなっちゃいましたね。
逆に、それだからこそ館名入れる劇場は希少価値なのかな?
805名無シネマさん:2006/04/26(水) 01:12:12 ID:b0zmhf76
館名入りパンフを集めるのって、パンフと一緒に半券を残しておくような
もんだろうね、当人にとっちゃ。
806名無シネマさん:2006/04/26(水) 11:38:24 ID:Xkcac1+J
まぁ、館名入りが売っていても
館名なしを選んでる俺みたいな奴もいるんだから
みんな好きにすればのさ
807名無シネマさん:2006/04/26(水) 20:04:53 ID:46YtMCBq
館名入りは自分がそこで見なくても欲しいの?
808名無シネマさん:2006/04/26(水) 22:30:15 ID:H4cYJv4z
>>805 もちろん半券も残してるけど・・・
809名無シネマさん:2006/04/27(木) 01:52:29 ID:5EiCMCoc
>>802
>「指紋が付くっ!!」とかぬかす厳しいオタ野朗でもいたのかな?

いくらなんでもそこまでいう奴はいないだろう。
パンフによっては軽く手で触るだけで指紋がはっ入りのこるものがある。
新品を売るのだから客に対する配慮だろう。
そいうことまで客に対して配慮している東宝はさすがだな。
雑に扱う無神経な従業員がときどきいるので見習って欲しい。
810名無シネマさん:2006/04/27(木) 08:12:11 ID:WBqdxKU0
>>809 スターウォーズオタを買いかぶりすぎ。
811名無シネマさん:2006/04/27(木) 19:37:30 ID:0yFbqxyZ
>>809
パンフを雑に扱う従業員いるね。
スターウォーズオタだけじゃなく映画コレクタになると完璧なものをほしがるから
そのへん注意しないとダメだね。
傷が付いたパンフは御法度だ。
それも客に対するサービスじゃないかな。
812名無シネマさん:2006/04/28(金) 00:17:52 ID:IpQyQhwz
>>811
いつだったか、数作前の007が日比谷館名が入った
パンフに指紋がついてて、ちょっと汚れていたので、
替えてくれ!って言ったら、不思議そうな顔してたっけ。
そのうえ、3冊も買っておまけにチラシもらっていい?
もうダメ押しだべぇ〜
813名無シネマさん:2006/04/28(金) 01:29:04 ID:3mNxI2NQ
数作前の日比谷館名入りって貴重じゃない?
むかしの日比谷映画街入口にあった(現在のシャンテ玄関あたり?)の
旧・日比谷映画は館名入りが普通だったけど、
千代田劇場から改称した日比谷映画はB級ものが多かったせいか、
館名入り少なくなったもんね。(みゆき座も)
814名無シネマさん:2006/04/28(金) 01:35:25 ID:gVBz1khX
>>813
旧日比谷映画が無くなってからの007(東宝系で公開の場合)は、現・日劇1だしね。
新日比谷でやったことは無かった記憶が。
815名無シネマさん:2006/04/28(金) 04:55:30 ID:3mNxI2NQ
マリオンのオープン当初は「美しき獲物たち」「消されたライセンス」と日劇だったけど、
007シリーズが段々パワー落ちてヒットしなくなってからは新・日比谷映画だったと思う。
「トゥモロー・ネバー・ダイ」「ゴールデン・アイ」「ワールド・ノット・イズ・イナフ」とか。
一番新しいのは、渋谷パンテオンで見た。
816名無シネマさん:2006/04/28(金) 10:14:07 ID:aOttMHIo
‘ダイ・アナザー・デイ‘は、パンテオンでカバー付きだったね。
817名無シネマさん:2006/04/28(金) 21:37:15 ID:gM7iHNdP
>>813
そんなに珍しいんですか?
漏れ「スターシップ・トゥルーパーズ」観に行った際に
館名入り購入しますたが頻繁に出てるものだとばかり思ってますた
818名無シネマさん:2006/04/28(金) 21:52:02 ID:aOttMHIo
‘美しき〜‘は、松竹セントラルで‘消された〜‘は、丸ピだよ〜ん。
819名無シネマさん:2006/04/29(土) 01:12:26 ID:Ya6n/Ofx
>>818
丸ピがリビング〜で、消された〜が日劇だってば
松田優作逝去でプラザのブラックレインと入れ替えになったの覚えてる
820名無シネマさん:2006/04/29(土) 01:30:42 ID:FaJjkTNY
>>818
‘美しき〜‘も‘消された〜‘も日劇だよ〜ん。松竹セントラルは‘オクトパシー‘ですな。

日劇とチェーンの新宿プラザに「インディ・最後の聖戦」観に行った時、
‘消された〜‘の予告編をやった。
821名無シネマさん:2006/04/29(土) 03:28:27 ID:XKnanhmK
>>815
「ゴールデンアイ」は日劇
822名無シネマさん:2006/04/29(土) 19:37:56 ID:Fdq8odZF
「クラッシュ」公開したんでパンフ買ったら、
第78回アカデミー賞受賞の文字入り
こうなると文字なしも欲しい・・・とにかく田舎者はつらい。
823名無シネマさん:2006/04/30(日) 21:34:49 ID:bHw9I3Sb
アカデミー賞受賞後に増刷したんだね。
「レインマン」の時もそうだったと思う。
ついでに言えば、日比谷スカラ座で見たんだけど、
確か館名入りが売り切れていて、慌てずにゆっく見ようと後回ししたら
また館名入りパンフ復活。館名も増刷することがあるんだね。
824名無シネマさん:2006/05/01(月) 01:42:26 ID:OVB1z0C8
紙が挟み込んであるだけじゃなくて?
825名無シネマさん:2006/05/01(月) 08:11:46 ID:YOHCLihC
>>824
中の賞歴一覧にもアカデミー賞受賞のことが書いてあった。
多分公開館が増えたのもあったから増刷したときに付け加えたんだろうね。
ちなみにブロークバック・マウンテンは厚紙が挟んであっただけ。
これは公開2ヶ月経とうとする今もそのまんまなのかな?
826名無シネマさん:2006/05/05(金) 12:53:08 ID:Sxw0bXYg
ロンゲスト・ヤードはパンフ売られてないのね
劇場に行こうか迷ってたけど、レンタル待ちにするか
827名無シネマさん:2006/05/05(金) 13:10:57 ID:uuRsSTpa
>>826
マジで?
なら俺もレンタル待ちでいいや。
828名無シネマさん:2006/05/06(土) 02:00:56 ID:JeLn7t3n
自分の知ってる最も分厚いパンフは
『空中庭園』の104ページ108
829名無シネマさん:2006/05/06(土) 02:03:10 ID:JeLn7t3n
↑続き(表紙込みで108ページ)なんだけど、それより分厚いパンフってありますか?
知ってたら教えて下さい。
830名無シネマさん:2006/05/06(土) 15:17:44 ID:WKh5RzXl
>>829
「デカローグ」と「ヴィデオドローム」が130頁超級です。
831名無シネマさん:2006/05/06(土) 16:01:48 ID:WmpKc71V
「パンフレット・プログラムを語るスレ」となっているが、実態は、
「最近のパンフレットを語るスレ」でつね。
832名無シネマさん:2006/05/06(土) 16:06:55 ID:cV0sUspF
まぁ、古いパンフについては
懐かし映画板の個別スレで話した方が
深い話が出来たりするからね。
いいんじゃないの。
833名無シネマさん:2006/05/08(月) 03:01:09 ID:RevV3mkD
買えなかったパンフって通販とか出来る?
834名無シネマさん:2006/05/13(土) 21:11:23 ID:ldkvX2Hx
かもめ食堂のパンフは600円で結構凝っててよかった
835名無シネマさん:2006/05/13(土) 23:11:52 ID:usFq6mX5
>>833
バックナンバーを置いてるとこってあるよね。
ミラノ座なんかは、公開中の作品の主演俳優の過去の出演作のパンフとか、
売ってた(ような気がする)
836名無シネマさん:2006/05/13(土) 23:48:19 ID:tWCAJ+g6
古いパンフレットは、その昔、有楽座の裏や日劇(今のマリオン)の横、
松竹セントラルの隣のシネショップとかで買ったな。
松竹のところは、チラシもサービスでくれたりして・・・。
837名無シネマさん:2006/05/14(日) 04:01:05 ID:gxK8wF0d
シャンテやガーデンシネマは原則として売れ残ってるのは置いてる
838名無シネマさん:2006/05/17(水) 22:38:08 ID:nebk9hXU
そんな新しいパンフは映画館で買わなくても、
そのうち安くてきれいなものが安値でヤフオクやブックオフ
で手に入るでしょ。
839名無シネマさん:2006/05/17(水) 22:39:29 ID:IsPrnxi6
安くてきれいなものが出るとは限らないからちゃんと正規のルートで買う
840名無シネマさん:2006/05/17(水) 23:19:45 ID:U9yqBl9J
>>816
他の館だと、カバーなしなの?
841名無シネマさん:2006/05/17(水) 23:38:36 ID:KCcu7vAh
2種類のパンフを発行してたんじゃない?
初版がカバー付きとか・・・。現物見てないから解らないけど。

「ダヴィンチ・コード」はきっと日劇PLEXは館名入りだよね。
842名無シネマさん:2006/05/17(水) 23:42:27 ID:75fsg8gI
とりあえず今年はブロークバック・マウンテンだな
843名無シネマさん:2006/05/19(金) 03:46:18 ID:fp2mV9FI
ヒストリー・オブ・バイオレンスのパンフ、ヤフオクだとチラシつき1500〜1600円で出てる
定価は1000円なんだよね?
まだ上映中の映画なのに稀少なのかな(こちらの地方はこれから公開)
844名無シネマさん:2006/05/20(土) 22:23:34 ID:n5SAx0+w
「ダ・ヴィンチ・コード」のパンフは館名入りだった?
今年最大の話題作みたいな感じだけど。
845名無シネマさん:2006/05/21(日) 00:48:12 ID:zBpZ0HJO
パンフ、館名入りとかじゃなくていいから
上映終わった後で買えるとこある?
アンジェラと陽気なギャングのパンフが欲しいんだけど金が無くて…
846名無シネマさん:2006/05/21(日) 02:27:54 ID:JHlW2TkW
アンジェラもう終わったのかw
847名無シネマさん:2006/05/21(日) 06:06:58 ID:Pu+XSjQ7
>>845
配給もしくはメイン興行の会社の近くで
一番大きな中古パンフ屋を探すと
公開終了直後のパンフが、大量に出回っているときがある。
848名無シネマさん:2006/05/21(日) 06:15:41 ID:FTXHCrMO
>>846
よく読め、845は今、金がないんだ
849名無シネマさん:2006/05/21(日) 11:13:06 ID:wPc6Wywk
『ダ・ヴィンチコード』のパンフ館名入りなら、今日見に行こうと思うので
ご覧になられた方、是非教えてください<(_ _)>
850名無シネマさん:2006/05/21(日) 12:17:54 ID:qfq/3mAj
今日見に行く必要はないと思われる?
851名無シネマさん:2006/05/21(日) 16:35:01 ID:7x0wTgu1
僕は「ダ・ヴィンチ・コード」はもう少し客足が減ってからゆっくりみるつもり。
日劇1で見るつもりだから、もし館名入りなら月曜に違う映画を見るときに
ちょっとマリオンに寄ってパンフだけ買おうかな。
去年「Shall weダンス?」も日劇1と3で同時公開だったけど
日劇1は館名パンフ売り切れで、日劇3では残っていた。
同じ「日劇PLEX」の名前の印刷だったから日劇3で手に入れた。そんなこともあります。
852名無シネマさん:2006/05/21(日) 19:47:56 ID:0BVrj8hm
日劇1で売ってるのは館名印刷してなかったです。
3の方は確認してませんが。
853名無シネマさん:2006/05/21(日) 20:29:55 ID:7x0wTgu1
前の方で、館名要りパンフが1500部限定とか書いてあったね。
なぜそういう数字まで知っているのかわからないけど、
もし「ダ・ヴィンチ」もその程度なら1日でさばけちゃうと思うけど。
館名ないならムリして混んでる時に行かなくても良いや。
ゆっくり見ます。
因みに、朝日新聞の懸賞でチケット当たりました!
854名無シネマさん:2006/05/21(日) 21:46:59 ID:jzz8k0qh
>>840 パンテオンさいなら記念だったけな?
855名無シネマさん:2006/05/21(日) 21:50:00 ID:JBaY+dGC
>>854
確か「ダイ・アナザー・デイ」は、初版発行分がカバー付きです。
当方、横浜で初日に購入しましたが、カバー付きでした。
856名無シネマさん:2006/05/22(月) 07:50:23 ID:/A1m/8QJ
中古パンフ屋なんてそんなにいっぱい有るの?

古本屋の1コーナーなら分かるけど。
857名無シネマさん:2006/05/22(月) 13:01:02 ID:kvQr/SgI
海猿が予想を大幅に越える入場者数なのでプログラムが売り切れてしまったんだけど
再入荷した?
858名無シネマさん:2006/05/22(月) 17:38:39 ID:KghQFcLq
どの劇場でも売り切れということ?
859名無シネマさん:2006/05/23(火) 00:00:24 ID:4/agDY/G
>857 858
パンフレットは月曜に印刷開始。木曜か金曜に出来てきて
そこから配送。週末には入荷しますよ。
860名無シネマさん:2006/05/23(火) 00:40:04 ID:Cp6iJAWh
>>858
問屋みたいなところが在庫無くなったらしい

>>859関係者? 特別情報thx
861名無シネマさん:2006/05/23(火) 02:01:07 ID:ysViIEXG
> パンフレットは月曜に印刷開始。木曜か金曜に出来てきて
> そこから配送。週末には入荷しますよ。

パンフレットの制作にそんな決まりはないよ。
「海猿」(増刷?)に限って言ってるのかな?
862名無シネマさん:2006/05/23(火) 07:36:49 ID:pTDs1RXw
>>855
俺は結構経ってから丸の内なんとかで見たけど、カバー付いてた。
863名無シネマさん:2006/05/23(火) 14:39:10 ID:fr5vXw02
調子こいて増刷なんかしちゃってもさ〜
「あっ、まだパンフ買ってなかったんだ〜」って
買いに来ると思う?
海猿なんかみてる奴らが。
864名無シネマさん:2006/05/23(火) 16:53:13 ID:OsiCapoB
これから見る人に売るんだろ。
865名無シネマさん:2006/05/23(火) 18:30:43 ID:ARTPChFc
MI・Uのパンフから買うのヤメました!

確か800円中身見てみるとトムクルーズの写真集?そんなのパンフレットじゃねえよ!(内300円がトムのポッケに)

最近はブックオフ行けば百円であるしね。
866名無シネマさん:2006/05/23(火) 21:04:30 ID:DV5/Am1i
近所のブックオフはきれいに扱ってないの。
せめてビニール袋とかに入れてくれないと、
お互いこすれてキズだらけ。
867名無シネマさん:2006/05/23(火) 22:53:29 ID:MBTBEq3V
>861
増刷でしょ?
868名無シネマさん:2006/05/24(水) 09:04:41 ID:A1spBuVf
>>863-864
これから見る客に対して
もう無いから諦めてね と言う訳にはいかないよな
869名無シネマさん:2006/05/25(木) 19:38:18 ID:lzr7j0S6
『ダ・ヴィンチコード』の
「日劇PLEX」のパンフ館名入りが
あるらしいよ!
870名無シネマさん:2006/05/25(木) 20:11:06 ID:RV9A6rRV
>>869
852が館名入ってないとか報告してたけど、初日で完売と言うことか?
それとも増刷したのかな。
どっちにしろあれだけのヒットなら、もうないよね。
871名無シネマさん:2006/05/25(木) 20:58:46 ID:AZf4RL8C
日劇じゃ月曜に無かったよ。
872名無シネマさん:2006/05/25(木) 21:32:53 ID:fXZooI6C
『ダ・ヴィンチコード』新宿プラザは館名入りあるのかな?
873名無シネマさん:2006/05/26(金) 19:04:16 ID:FgwBSwFA
今日あたりから、日劇で売り出してると思うよ。
874名無シネマさん:2006/05/26(金) 21:29:52 ID:aseNP8MJ
↑ スターウォーズファイナルアンサー?
875名無シネマさん:2006/05/27(土) 09:21:44 ID:9XUwJjCs
館名入り入っているか、入っていないか自分でTELすることあるけど
ときどき面倒ぐさそうに対応されることあるから、ここは助かるな。
876名無シネマさん:2006/05/27(土) 17:20:20 ID:oBxMqtmg
今朝、急に不安になったの事。
ポセイドンパンフは、でかそうだな〜と思ったがふつーでした。
877名無シネマさん:2006/05/30(火) 02:10:40 ID:w87+wjnw
昨日、日比谷−有楽町で乗り換えするときにマリオンに寄って、
「ダ・ヴィンチ・コード」のパンフ買ってきた。
“日劇PLEX”の館名入りだったよ。前の方に館名なしって書き込みあったけど、
増刷したのか、もしかしたら見逃してるのかもしれない。
米粒のような銀文字が!!
これほど小さな文字で印刷されてるの今までなかったよ。
右下にかなりスペースあるのに、タイトルの「コード」の下に
8ポイントぐらいの大きさで隠れてる。
これはわざとではないか?と思うんだけど。
隠し文字の暗号がある・・・そんな映画のテーマを館名に表してるのかと思った次第です。
878名無シネマさん:2006/06/01(木) 22:05:19 ID:rJKjcvgY
シネコンウォーカーってよく出来てるよね
879名無シネマさん:2006/06/02(金) 23:27:49 ID:ehZAc0FY
アンジェラ
→横長すぎ
嫌われ松子の一生
→材質最悪、もうちょっと折れちまったよ。でも中身◎
ダ・ヴィンチ・コード
→いくら600円でも中身なさすぎだわ
880名無シネマさん:2006/06/03(土) 19:29:53 ID:0Ep742dY
海猿2
バカみたいに中身詰め込んでる 映画1とドラマのことまで書いてある
これで600円はお得感がある
881名無シネマさん:2006/06/03(土) 19:36:53 ID:c+FpFn7Y
>>880
バカみたいって、そんなモン金だして買うオマエがバカだw
882名無シネマさん:2006/06/03(土) 19:43:37 ID:gI41Bjjw
ここでいうバカみたいってのは誉め言葉だろうが
883名無シネマさん:2006/06/03(土) 19:55:46 ID:0Ep742dY
>>881
ああバカだよ 好きこのんで映画のパンフ買う映画バカだよw
884名無シネマさん:2006/06/04(日) 02:08:31 ID:8MoNmigJ
映画バカというよりもパンフバカだね
885名無シネマさん:2006/06/04(日) 02:17:04 ID:Z4iIyIN/
このスレはそんな人たちの集まりで出来ています
886名無シネマさん:2006/06/04(日) 13:35:28 ID:Q3ldqpcr
そうですよね。けなすだけなら、ココに来なきゃ良いんだし。
887名無シネマさん:2006/06/04(日) 17:24:44 ID:ZUX5SK9u
ポセイドンのパンフレット良かったよ。
600円で、サイズも良くあるものだし、内容もそれなりだし、
表紙に波みたいな加工がしてあったのがいい感じ。
888名無シネマさん:2006/06/05(月) 04:19:05 ID:x5N7bcMM
theEYE2のパンフ、3と一緒になってる
ハードカバーで中が上下に二分割されてる(上が2で下が3)
読みにくいかも
889名無シネマさん:2006/06/07(水) 02:29:29 ID:gKaGgyfj
GOAL! 700円
文章量が豊富だった。
890名無シネマさん:2006/06/09(金) 20:27:39 ID:ySrQolhf
『オーメン』スバル座開館60周年記念作品なので
館名入りパンフなんでしょうか?
891名無シネマさん:2006/06/09(金) 20:58:21 ID:NP+5+hFK
60周年ということでわざわざスバル座で
6.6.6の日に行ったが入ってなかった。
892名無シネマさん:2006/06/09(金) 22:11:47 ID:c/FvWEXD
スバル座も昔は良い映画上映してたのにね。
いまでいうミニシアター系のような作品が多かったのに、
今ではニュー東宝が有楽座に変わって、そのお下がりみたいな存在になっちゃって。
○○周年記念、000本記念作品というのなら、
日劇の「シックスセンス」、みゆき座の「恋人たちの予感」「黄昏」
スカラ座の「ダイハード2」、ミラノ座の「アンブレイカブル」なんか持ってる。
893名無シネマさん:2006/06/17(土) 00:47:52 ID:DRx+cmxJ
ふつう邦画のパンフは買わないんだが
気になったんでゲドのプレスをマイル交換した

最新チラシの2.5倍くらいの内容
マニアではないので「シュナの旅」「王と鳥」の話はよかった
俺的には若禿カルロスの写真があって嬉しかった
894名無シネマさん:2006/06/24(土) 13:56:42 ID:UBsSQ+qH
MIVの館名入りパンフは今日買えますか?
895名無シネマさん:2006/06/24(土) 23:03:44 ID:NGa2YDzU
>>894 日劇が今日、どう出たかだな。
俺は、六本木で朝から観てきちゃったから。
でもパンフは、買ってこなかった。
896名無シネマさん:2006/06/28(水) 22:08:12 ID:Wfvuu2l7
?
897名無シネマさん:2006/06/30(金) 02:10:16 ID:/AAxogGj
MIVは先行公開が4日か5日間もあるけど、
こんなに上映したら、館名入りパンフがあったとしても一般公開前に売り切れちゃうね。
先行とか、先々行とか、あまりに乱発しすぎじゃない?最近の映画。
どうせなら、MIもスパッと6月24日公開にしちゃえばいいのに。
898名無シネマさん:2006/07/01(土) 22:44:58 ID:DvzFomMM
『M:i:V』の
「日劇PLEX」のパンフ館名入りが出てたよ!
899名無シネマさん:2006/07/02(日) 18:02:17 ID:F36mBCLt
情報サンクス
館名入りパンフって
マリオンしかないの?

新宿系がほしい(´□`)
900名無シネマさん:2006/07/02(日) 21:51:54 ID:i1FWlkBp
新宿だと、新宿プラザしかないよね。
でも最近は日劇の館名入りパンフがあったときでも、
新宿や渋東シネタワーではないときもあるから、わからない。
901名無シネマさん:2006/07/03(月) 10:58:45 ID:GOGUMJAR
情報サンキュス
まー、新宿行ってみるか
902名無シネマさん:2006/07/04(火) 10:32:20 ID:c3RSEP22
「パンフレットください」って言っても
店員「プログラム700円です」って言われるのが負けてる気分
903名無シネマさん:2006/07/08(土) 13:36:58 ID:l+ybodK7
今日、日劇、新プラ、渋谷でMi3のパンフ買うと置時計プレゼントって・・・
さっき気付いて今でも充分間に合うと思うんだけどそんな元気ない。
904名無シネマさん:2006/07/08(土) 15:04:42 ID:ggYLJsUt
ちょwwwww
まじですか。
11時起きしちゃったので初回も館名入りパンフレットもあきらめた。
無念
905名無シネマさん:2006/07/08(土) 16:23:55 ID:l+ybodK7
>>904 先着3000人って事は、・・・
各劇場1000人として そんなにパンフ買う奴っているかなぁ〜?

半券提示って書いてあったけど俺、先行で観ちゃったし
日時入場券の半券だったらダメかと思って諦めた。
906名無シネマさん:2006/07/08(土) 18:35:58 ID:Ev1X9gXA
パンフだけ買いに日劇行って購入したら、時計もらえました。
半券提示とか無かったよ。
あ、パンフにはまだ館名有りでした。
907名無シネマさん:2006/07/08(土) 21:23:55 ID:iPSTo+bY
新宿プラザは館名入ってませんでした!
時計もらったから許す・・・
908名無シネマさん:2006/07/08(土) 22:55:04 ID:l+ybodK7
>>906 よかったね〜おめでとー   (ってそんなに言う程の事か?)
俺は、明日にちょいとヤボ用で国際フォーラム行くから
とりあえずパンフ買って来ます。
館名あればいいかな?
909名無シネマさん:2006/07/08(土) 23:11:35 ID:XvVHLjlp
やぱり、今では日劇以外は館名入れないのかな?
東宝直営じゃないけど、昔はスバル座程度の規模の映画館でも
館名入りだったのにね。
910名無シネマさん:2006/07/09(日) 05:52:54 ID:hXH5ihts
サイレントヒル、2/3が写真だったぞw
いつになったら文章のあるページが出てくるのかと思ったw
飛ばしてしまったのかもと思ったw
これで700円はアレだと思うが、ハリウッド映画の長ったらしいクレジットを全部載せてたのは◎。
911908:2006/07/09(日) 18:26:56 ID:ebsHDM6i
今日、日劇にMi3のパンフ買いに行ったらカウンターの上に時計が置いてあって
「まだあるじゃん!?でも俺、半券持ってきてねえよ〜、しまったぁ〜!!!」
と思いながら物欲しそうに見てたら時計もらえました。
日劇のお姉さんありがとー。
912名無シネマさん:2006/07/09(日) 18:33:06 ID:8SBue0to
日劇プレックスってあまりうれしくないなー

スバル座とかスカラ座のロゴちっくなのが好きだ
913名無シネマさん:2006/07/09(日) 19:26:53 ID:NAw7GQ5t
丸の内ピカデリーも数は少ないけど、時々館名入りだったね。
日本語じゃなくて、Marunouchi PICCAILLYというのが良かった。
ニュー東宝シネマ1,2もロゴだったね。
914名無シネマさん:2006/07/10(月) 16:56:23 ID:vKi76L12
明日あたり日劇に「MI3」見に行こうと思うけど、
まだ館名パンフあるかな。
まえに「ダヴィンチ」が1500部とか書いてあったけど、
時計プレゼントとかキャンペーンしてたら、もうないよね。
915名無シネマさん:2006/07/10(月) 22:57:23 ID:EqO+L+ue
時計プレゼントとか新聞に小さく載ってただけだからね。
一般人は、そんなの見ないでしょ。
仮に見てたとしてもパンフ買う奴ってそんなにいるかな〜?
916名無シネマさん:2006/07/11(火) 00:45:20 ID:VJHygDF7
昔と比べると、パンフ買う人って減ったと思わない?
僕は映画を見始めたころは、半分ぐらいの人が買ってたような気がする。
入場料1000円ぐらいの時で、パンフ250円とか300円とかだった。
今の相場は安くて600円か700円。
ネットで情報が得られるし(ひどいのになると、サイトの原稿そのままを印刷したみたいなのがある)
パンフの魅力がなくなってきたかなと思う。

明日当たり、「MI3」を日劇で見てくる。館名入りが残ってればいいんだけど。
ところで、「ダ・ヴィンチ・コード」は確かに、日劇PLEXの文字が異常に小さかったね。
917名無シネマさん:2006/07/11(火) 01:04:01 ID:dv03CNc3
>明日当たり、「MI3」を日劇で見てくる。館名入りが残ってればいいんだけど。
最初からあった?
918名無シネマさん:2006/07/11(火) 03:49:34 ID:VJHygDF7
898と906が館名入りだったと書いてあるけど・・・。
信じればの話。
919名無シネマさん:2006/07/11(火) 22:38:28 ID:KKNfKavl
うそぴょ〜ん
920名無シネマさん:2006/07/11(火) 23:30:10 ID:Dj0HCHmv
今日、日劇19:00の回を観てきたけど館名入りパンフ+置時計付だったよ。
921名無シネマさん:2006/07/12(水) 01:55:27 ID:W4S6rU/I
918です。
920さん、同じ回で見てたんですね。
水曜はレディーズデーだし、とにかく行こうと7時の回で見ましたよ。
パンフ「日劇PLEX」の銀文字入りでしたね。
「ダ・ヴィンチ」の時と違って、今度ははっきり大きな文字でした。
しかも期待していなかった時計までもらっちゃって。
それに銀座シネマのポイントラリーのカードもゲット。
早めに来て良かった。
予告編が終わって本編始まる寸前に着メロ鳴らして
ロビーに出て行った馬鹿が一人いましたね。
それと前方中央ブロック最後列J列に座高の高いデブがひとり。
通路挟んだ後のK列だったんで、真後ろじゃなくて良かったー。
映画はなかなかの迫力でよかったし、
館名入りパンフ+時計+スタンプカードと全部手に入ったし
今日は、満足、満足。
922名無シネマさん:2006/07/12(水) 22:18:38 ID:HBZX2I94
ここもなかなか偏執だな
923名無シネマさん:2006/07/13(木) 02:03:20 ID:5dJYm87K
今度の三連休に『MI-3』行こうと思ってたけど、昨日
のレディースデーで、置時計&館名入りパンフは終了
したんでしょうね(T_T)
924名無シネマさん:2006/07/13(木) 19:07:05 ID:8QylTHmO
そりゃわからん。
925名無シネマさん:2006/07/16(日) 22:08:10 ID:XOZmJwvI
日本沈没のパンフかなり良くない?
値段も600円と大作映画にしては手頃だし
926名無シネマさん:2006/07/19(水) 10:28:29 ID:Td6EvDZ4
マイアミパイスに期待
927名無シネマさん:2006/07/20(木) 18:13:30 ID:cKjIhomt
シネコンウォーカーってよく出来てるよね
928名無シネマさん:2006/07/20(木) 21:14:25 ID:f6wfsvb2
うん。毎月貰ってるよ
929名無シネマさん:2006/07/23(日) 14:50:26 ID:3RBukasu
マッドマックスのパンフ、ブックオフでゲトー(´・ω・`)
マッドマックス2のパンフ、ブックオフでゲトー(´・ω・`)

どちらも状態悪くないけど、そこそこプレミア価値とかなかったっけ?
930名無シネマさん:2006/07/23(日) 22:31:19 ID:KR5/NoNL
>>929 両方ともブックオフで¥100で買取りしてくれるよ。
931名無シネマさん:2006/07/24(月) 22:32:20 ID:vB3b1edg
かれこれ20年ホラ-、SF、アクション中心に新旧パンフをコレクタ-しており、ヤフオク・即売会
なんかで5万以上の皆が探してるもの殆ど持ってます。
ところで「まぼろしの市街戦」、「殺しが静かにやってくる」の両作品、大阪実業版
でも存在しないのですかね-?
932名無シネマさん:2006/07/29(土) 01:04:58 ID:iNHwoGV5
『パイレーツ・オブ・カリビアン』の新作、パンフが
飛ぶように売れてるんだって。
933名無シネマさん:2006/07/30(日) 04:44:25 ID:+f6PzkzP
神の左手悪魔の右手、プレス500円
原作から抜粋した場面のシールつき(吹き出しが空欄になってて自分でメッセージが書き込める)
934名無シネマさん:2006/08/02(水) 01:17:52 ID:j9HMuivd
猫目小僧もパンフorプレスあるんでしょうか?
935名無シネマさん:2006/08/04(金) 20:11:46 ID:kOarMAPL
パンフレットが買えなかったので違う劇場で買いに行こうかと思うんですが
パンフだけ買って帰ってしまうのは変ですかね?
936名無シネマさん:2006/08/04(金) 21:36:16 ID:QBRYdmQa
変ではないでしょ。自分もよくパンフだけ買うよ。
937名無シネマさん:2006/08/04(金) 22:30:29 ID:KpwLaK7p
>>935
映画館も、パンフだけ買いに来るケースもあるのは重々承知している。
938名無シネマさん:2006/08/04(金) 23:13:18 ID:77WpyEsg
>>935
売店が入場しなくても利用できるんだから良いんじゃない?
多少なりともお金を落としてくれる客のほうが劇場にとっても嬉しいとw
939名無シネマさん:2006/08/05(土) 00:24:23 ID:4jfdw8eY
前に丸の内ピカデリーで、チラシがほしいといったら入れてくれた
ついでに前売り券も買った
940名無シネマさん:2006/08/05(土) 00:47:59 ID:xu3/lvzf
>>936-938
ありがとうございます!!
往復800円掛けてパンフ買ってきます('A`)
941名無シネマさん:2006/08/05(土) 01:06:46 ID:FZNZZrwZ
>>940 あんたどこ住んでんだい?
942名無シネマさん:2006/08/05(土) 18:18:04 ID:2Njt5VTe
どっか買い物したついでに行けばいいじゃない
自分はそうしてるけど

海猿のプログ買うついでに 港行って巡視艇見てきたこともある
かっこよかった
943名無シネマさん:2006/08/05(土) 22:54:27 ID:xu3/lvzf
館の周りに、
寄るようなところがダイエーくらいしかない
944名無シネマさん:2006/08/06(日) 22:10:54 ID:sSVrI8al
パンフ売って無いなんてあるんだ。
945名無シネマさん:2006/08/06(日) 22:35:52 ID:hAGRD3+M
>>944
映画そのもので始めから作ってない場合もあれば、
劇場によって、搬入部数を少なく注文していたのか早々に売り切れる場合もあり。

俺は95年の「東映スーパーヒーローフェア」に、公開で3週目くらいに行ったら
もう売り切れていた。
東映本社の1Fにある丸の内東映だったのに。
946名無シネマさん:2006/08/06(日) 23:13:05 ID:3JKn8d8/
そこでプレスシートを販売ですよ
947名無シネマさん:2006/08/07(月) 00:09:31 ID:fn4VT1lU
つまんない映画でもパンフ売り切れで買えなかったらガッカリする。
948名無シネマさん:2006/08/07(月) 22:52:21 ID:iBZQB8aO
近年だと「ブレイド2」、「NARCナ−ク」がパンフレットが作成されなかった
のが残念だった。
ところで昔に比べ、たとえパンフがなくてもプレス販売してくれてる劇場が
増えたのは嬉しいことではある。
949名無シネマさん:2006/08/07(月) 22:53:27 ID:CI3vqnsy
ボッタクリ価格なのが許せんがな
950名無シネマさん:2006/08/08(火) 15:17:20 ID:eg7RAVJV
>>781
買ったけど、上製なだけで1000円てのはいかがなものかと思いました。
951名無シネマさん:2006/08/09(水) 22:28:41 ID:tQjzQC+Y
作った奴ぶん殴りたいと思ったパンフ = 「ケイゾク」。

劇場で購入する者への配慮、イマジネーション皆無 = B4サイズ又はそれに近いサイズ
の大型パンフ(これ以上つくるな、プレスならまあOK)。
952名無シネマさん:2006/08/10(木) 01:30:43 ID:j5m3BZR7
『太陽』のパンフが千円という値段にも関わらず
売れまくっているということです。
953名無シネマさん:2006/08/10(木) 22:42:02 ID:NktTIne2
幸せのポートレートってパンフ売ってないのね
954名無シネマさん:2006/08/11(金) 16:32:14 ID:JPgH/loj
>951

>作った奴ぶん殴りたいと思ったパンフ = 「ケイゾク」。

堤幸彦をシバイて下さい。元はと言えばその人が元凶です。
955名無シネマさん:2006/08/11(金) 17:26:47 ID:s9w4jlpw
今日、古本屋でナウシカのパンフを800円でゲット。多分ブックオフとかの方が安いんだろうけど保存状態が滅茶苦茶良い(厚紙まで入れてる)ので大満足。
956名無シネマさん:2006/08/11(金) 19:24:22 ID:oPmbx/Jq
堤と言えばとりあえず買ったサイレンのパンフまだ読んでない
なんかシールで止められてたんだけど、読む気しない
957名無シネマさん:2006/08/12(土) 02:49:40 ID:MSnWS0Eh
ディセントのパンフ
700円もしたのに薄ッ
中身もスカスカ!
958名無シネマさん:2006/08/12(土) 12:30:46 ID:XPxHIw8E
スーパーマンの新作は館名入るかな?
東急、松竹系は今ってなっては全滅状態だ。
旧作の2は松竹セントラル、新宿ミラノ座、渋谷パンテオン
3は渋谷東急、東劇あたりが入っていたっけ。
箱に人が入らなくても館名入れていたバブルの時期でもあったな。
なにせスーパーガールも入っていたくらいだ。
959名無シネマさん:2006/08/12(土) 15:30:51 ID:pz6oF7w3
パンフに館名が入っているいないかが大切なのは、
60年代半ばぐらいまでの小型・中型パンフだけ。
何いまのパンフで騒いでいるの、このスレは。
ずれてんじゃないの。
960名無シネマさん:2006/08/12(土) 16:19:48 ID:pJGA7mmf
>>959
50、60代のヨタもくるのかここは?
この世代のコレクターは半分棺桶の足突っ込んでるからな
死んでもあの世までパンフ持っていけないぞ(笑)
しょせん大量に印刷した紙切れさ
昔のパンフだけに異常に執着心をもってどうするのか
何か反論があればいってもらいたいな
無理かな(笑)
961名無シネマさん:2006/08/12(土) 16:24:19 ID:4wywhUq3
50年代、60年代は映画館ごとにオリジナルだったんじゃない?
(地元の喫茶店とか、ヨーモトニックとかクラブ化粧品の宣伝があるやつ)
全国共通のパンフになると、館名入りは都内のごく限られた劇場だったから、
そこで見たという記念になると思うけど。
今回のスーパーマンは館名入りはないんじゃないかな。
特に東急系は望み薄。
今回はピカデリー系は上映しないでしょ?
いまじゃ、東宝系の特に日劇PLEXぐらいだよね。
僕は今年日劇では「プロデューサーズ」「ダ・ヴィンチ・コード」
「MI:3」は手に入れたけど。
962名無シネマさん:2006/08/12(土) 19:28:31 ID:Ht63SAHz
>>951,954
「溺れる魚」のパンフを買いなさい

原作者戸梶がその望みをかなえてくれてるぞw
963名無シネマさん:2006/08/13(日) 01:20:09 ID:GTEtFSjX
まあ、今の館名入りパンフは行って見た人にしか価値は無いよな。
964名無シネマさん:2006/08/13(日) 11:50:38 ID:xNPlb2rt
普通そう思うんだが、ここの人は違うらしいぞ
965名無シネマさん:2006/08/16(水) 16:23:47 ID:vEzshDcL
太陽のパンフレット
劇場のあれもアッテ1000円

行列で買えなかったんで誰か。
966名無シネマさん:2006/08/18(金) 09:13:01 ID:wOBOiZ/P
>961
当時は著作権がむちゃくちゃだったから
版権フリーで出してたみたいなもの。

大阪万博の頃からそのへんが厳しくなってきて
エイジツ(映画実業出版社)とかの一般業者が
無版権でパンフ出すことが無くなってきたの。
967名無シネマさん:2006/08/19(土) 14:00:01 ID:gGaoWh5O
でも、著作権と館名入りは関係ないのでは?
968名無シネマさん:2006/08/19(土) 21:53:09 ID:NDWSJSp1
予想通りスーパーマンは館名なし
969名無シネマさん:2006/08/20(日) 14:15:20 ID:QXrxB/9X
そりゃそうでしょ。松竹・東急系は、まず入れない。
開館記念ロードショーとか、上映500本記念とか
そういう時の館名入パンフは見たことあるけど。
「ハリポタ」とか「ロード・オブ・ザ・リング」みたいに
大ヒット間違いなしというのだって館名ないよね。
970名無シネマさん:2006/08/20(日) 22:47:04 ID:1fZd8tXh
パンフに館名入れて何がいいのだか?
観た記念ね?
それほどの映画館があるか?
しょせん紙だ。
そのうちゴミになるのにこだわってどうする
一部のマニアだけ。古本屋にも粗大ゴミ扱い
雑誌と同じ扱いでも内容が薄く高すぎる
こんなものにこだわってどうする
家において置いても邪魔なだけ
971名無シネマさん:2006/08/20(日) 22:59:47 ID:LRHyQDfY
そうとも、そうとも。
私が悪かったわ
972名無シネマさん:2006/08/20(日) 23:12:46 ID:SE4LrL0I
パンフの整理用にA4とかB4のOPP袋買ってるんだが、
テープ部分が本体側についてるのいくら探してもないよ。
DVDサイズのだと本体側にテープついてるのがあるんだが、B4とかの大きさになるとないのかな。
本体側に無いと、取り出したりしまう時にテープがパンフに付いたりして困る。
973名無シネマさん:2006/08/21(月) 16:29:34 ID:kIjijKrR
>>970
家において置いても邪魔なだけ・・・
という考えなら、あまりここに来て書き込んでも意味ないんじゃない?
974名無シネマさん:2006/08/21(月) 18:24:50 ID:JZKUcClx
うん、何しにここ来たんだろうね。不思議
975名無シネマさん:2006/08/21(月) 23:23:47 ID:6JD/l73g
>>969

正月映画だと最近では
丸の内ルーブルとミラノ座は99年12月公開の
ワイルドワイルドウエストで
2000年12月公開の
バーティカル・リミットは丸の内ルーブルだけ館名入りだった。

丸の内ピカデリー1は特別な作品以外では最近では、
2000年8月公開の「リプリー」は小さい文字で館名入りだった。
99年12月公開の「セブンイヤーズインチベット」も館名入り。
2000年4月公開の「アメリカン・ビューティー」は
アカデミー受賞記念で館名入り。

丸の内プラゼールは2000年12月公開の、
ダンサーインザダークは受賞記念で館名入りだった。

976名無シネマさん:2006/08/21(月) 23:29:27 ID:6JD/l73g
>>975
間違えました。
セブンイヤーズインチベットは99年じゃなくて
97年か98年だった。

977名無シネマさん:2006/08/21(月) 23:31:46 ID:TwQR3brQ
館名入りパンフは金かかるからね。
今は殆ど無いし、今更やるのも面倒なのかな?
もしかしたら印刷のもとに金型も無いのだろうか?
そうなると余計に金かかるか。
そこまで客にサービスしようと思っていない会社であるのはわかる。
そういうことだ(笑)1人納得
978名無シネマさん
皆さんは、新宿プラザ劇場の館名入りは
「新宿プラザ劇場」とちゃんと「劇場」まで入れてあるものか、
それとも「新宿プラザ」だけのどちらが良いですか?
僕は断然「新宿プラザ劇場」の方が風格を感じて良いです。
2代目の日比谷映画も「劇場」を入れていないときが多かった。