【宮崎兄弟】戸田奈津子の字幕23【アイドントノウ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
戸田奈津子氏の迷字幕珍字幕を楽しむスレです。

前スレ
【インターネットで】戸田奈津子の字幕22【検索など!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1065450392/l50

テンプレサイト:http://the-thing.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?%B8%CD%C5%C4%C6%E0%C4%C5%BB%D2

>>2-4 関連スレ・過去スレ・関連URL
>>5-16くらい 誤訳例ほか
22:03/11/29 22:58 ID:dnqJMlZy
<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(×ボランティア軍→○義勇軍など)
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
  #得意分野以外も訳そうとするからボロを出す。
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのが当然。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのが第一人者というものでは?
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
  ♯映画は英語だけではない。(戸田字幕は香港映画他にも出現)
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
  #字幕業界では関係者以外からの批判は封殺されるのですか?
▽最近は海賊版防止のために俳優の口以外はモザイクがかかっていて
背景などが見えないことが多い
 →修正する機会はいくらでもあると思います。
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。
33:03/11/29 22:59 ID:dnqJMlZy
<擁護派のがいしゅつ意見FAQ>
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →そんなものは常識。字幕翻訳者はみな同条件。
  #字数の制限で説明がつかない珍訳多数(×ボランティア軍→○義勇軍など)
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →狭い分野だけ得意でも駄目。しかも最近は文芸もミス多。
  #得意分野以外も訳そうとするからボロを出す。
▽仕事のスピードが早い!
 →若手で同じくらい早く、しかも確かな訳をできる人は幾らでもいます。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →それを極力減らす努力、リサーチをするのが当然。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →忙しくても仕事の質を落とさないのが第一人者というものでは?
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →シェフじゃないと料理の批評をしてはいけないのですか?
  #英語がわかるから文句がでる(誤訳だらけでは映画に集中できない)
  ♯映画は英語だけではない。(戸田字幕は香港映画他にも出現)
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →戸田氏は字幕翻訳者にはなるな、とおっしゃっておりますが?
  #字幕業界では関係者以外からの批判は封殺されるのですか?
▽最近は海賊版防止のために俳優の口以外はモザイクがかかっていて
背景などが見えないことが多い
 →修正する機会はいくらでもあると思います。
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →そうですか。でも字幕の質とは関係ないですね。
44:03/11/29 23:02 ID:dnqJMlZy
■ 過去スレ

1. 戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html
2. 戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1001/10011/1001169365.html
3. 戸田を?
http://tv.2ch.net/movie/kako/1006/10062/1006280935.html
4.【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1013/10134/1013430428.html
5. 戸田奈津子の字幕に満足なので?【疑問形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1015/10153/1015386818.html
6.【改善せにゃ】戸田奈津子の字幕EP.6【断定形】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1018/10180/1018094569.html
7.【議論】戸田奈津子の字幕 SE7EN【指摘】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1020/10205/1020510078.html
8.【君がいて】戸田奈津子 字幕の勉強8【僕がいる】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1025/10250/1025063988.html
9.【馬鹿こくな】戸田奈津子の字幕9【こいてない】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1033/10338/1033888847.html
10.【66回の】戸田奈津子の字幕10【流産を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1038/10381/1038148463.html
11.【監督命令】戸田奈津子の字幕11【クビかもだ?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10400/1040066713.html
55:03/11/29 23:04 ID:dnqJMlZy
12.【COOL】戸田奈津子の新作降板かもだ?【涼しい】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10407/1040728215.html
13.【ベジタリアンに】戸田奈津子の字幕13【兎肉を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1041/10416/1041614224.html
14.【インターネットは】戸田奈津子の字幕14【やりません】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1042/10429/1042903299.html
15.【おすぎは】戸田奈津子の字幕15【味方よ!】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1044/10447/1044727228.html
16.【どっちが】戸田奈津子の字幕16【字幕協力を?】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1046/10468/1046880795.html
17.【ナッチミー】戸田奈津子の字幕17【イフユーキャン】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1049/10492/1049288650.html
18.【鼻を】戸田奈津子の字幕18【突っ込むな!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1052761955/ (未HTML化)
19.【リローデットは】戸田奈津子の字幕19【再装填よ】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1055955165/ (未HTML化)
20.【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1059345867/ (未HTML化)
21.【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1061516198/ (未HTML化)
66:03/11/29 23:05 ID:dnqJMlZy
■ 関連URL

・ナッチ、翻訳の難しさを語る
http://www.herald.co.jp/itigo/vol_2/index.html

・ナッチの講演。リアルメディアファイル90分!
http://133.91.131.103:8080/ramgen/AVL-SCArchive/toda-honron.rm

・戸田奈津子 翻訳の花道
http://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/hanamichiback.html

・ギコ教授による戸田字幕講義
http://members.tripod.co.jp/the_2channellion/LotR01.html
http://members.tripod.co.jp/the_2channellion/LotR02.html
http://members.tripod.co.jp/the_2channellion/LotR03.html

・一般書籍板【屋敷妖精】松岡佑子の翻訳【おったまげー】(書籍翻訳界のなっちを?)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1036652502/l50

・「監督命令でクビ!?」のソース
(ファンの苦情が多かったため、
 「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」の日本語訳を変えろと指示したと、
 ピーター・ジャクソン監督が同映画のパリ・プレミエ時の
 ニュージーランドTVのインタビューで語った、というOneRingNetの記事)
http://www.theonering.net/perl/newsview/8/1039629520
証拠映像(related videoをクリック)
http://onenews.nzoom.com/onenews_detail/0,1227,154957-1-5,00.html
77:03/11/29 23:06 ID:dnqJMlZy
1)作品鑑賞を混乱させる重大な誤謬

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1962年のいわゆる“キューバ危機”を描いた作品。「13日間」なのに…)
×入れろ ○切れ「アポロ13」
×切れ ○入れろ「同上」
(電源回路の「開/閉」(open/close)の意味を取り違えている
 (実際はclose(閉)で電流が流れ、open(開)で止まる)。
 映画中に数ヶ所あるこれらの台詞をすべて逆の意味に誤訳)
×デスマスク ○レクイエム(death mass) 「アマデウス」
(DVDでは字幕担当が松浦美奈氏に変更になりこの部分は直っている)
("First I must get the death mass, and then I ... I must achieve his death. "
 「まずレクイエムを手に入れて、それから彼を殺してしまう」 が
 「まずデス・マスクを手に入れて―― 彼を殺す」 に。
 デス・マスク(死面) を先に手に入れて、
 それからそいつを殺すなんてことが出来るのか?)

×宇宙は拡大し続け はじけて崩壊する
○宇宙は膨張し、その後、収縮して元に戻る 「光の旅人 K−PAX」
("The universe will expand, then it will collapse back on itself"
 back on itself=「(本来の)自分に戻る」が、はじけて(どっかへ行く)という正反対の意味に。
 ※ ただし、「膨張」については、「拡大」でも許容範囲という意見あり)
88:03/11/29 23:09 ID:dnqJMlZy
2)歴史上の人物、作品名、など、固有名詞の間違い
×ヌハチ ○ヌルハチ 「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」(DVDでは直っています)
×レメイ将軍 ○ルメイ将軍 「13デイズ」
×ドクター・ジバコ ○ドクトル・ジバコ 「トゥルーロマンス」
×シター弾き ○シタール弾き 「ムーラン・ルージュ」
×フィールド賞 ○フィールズ賞 「ビューティフル・マインド」
×ピーター・カーテン ○ペーター・キュルテン 「コピーキャット」
×ダシェル ○ダシール 「マイノリティ・リポート」
(ミステリー作家から取られた名。但し、ハヤカワ・ポケットミステリでは「ダシェル」が使われている。)
×ジョニー・ホリディ ○ジョニー・アリディ 「八日目」
×ダーハム ○ダラム 「リトル・ダンサー」
×メトリントサウルス ○メトリアカントサウルス 「ジュラシックパーク」
×大天使聖マイケル ○大天使ミカエルor聖ミカエル「ギャング・オブ・ニューヨーク」(初期段階のみ?)
×ダインセン ○ディネーセン 「愛と哀しみの果て」(原作者名)
×YMCA ○YMHA 「ミュージック・オブ・ハート」
×バッキングハム ○バッキンガム 「レッドドラゴン」
99:03/11/29 23:14 ID:dnqJMlZy
3)作品の雰囲気、意図、演出を損なう不適当な表現、重要な台詞の改竄

×君か(What's wrong?) 「ムーラン・ルージュ」(劇場版)
(一緒に逃げようと言った相手が軽装でやってきて「君か」はない)
×SOSを ○CQDを 「タイタニック」
(もちろん英語圏の人でも無線の知識が無ければCQDは知らない。
 が、監督はこれを船舶無線史の重要な1ページと知っていて発話させている。
 事実に忠実に再現しようとする監督の意図が台無しに)
×また会える いつか… いつか… 「グラディエーター」
("I will see you again. But not yet. Not yet."
 not yetが「いつか」になるのか?
 「いつか会える」ではなく「まだ会えない」ということがここでは重要)
×嘘をつくな ○正気に戻って(You are not yourself.) 「ロード・オブ・ザ・リング」
(フロドを襲うボロミアは指輪の魔力で我を失っている。
 「ロード〜」劇場版には他にも大量の誤訳珍訳があり、
 ビデオ・DVDでは監修が入って訂正された。
 詳細は関連スレの字幕改善本部を参照のこと)
×マグルの母 ○穢れた血の母 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
×お父さん ○神よ(Father!) 「ダンス・ウィズ・ウルブス」
1010:03/11/29 23:15 ID:dnqJMlZy
4)数字・単位の間違い

×2ヶ月 ○2週間「13デイズ」
(1にも出したがここにも掲げておく)
×50mm機関銃 ○50口径(12.7mm)機関銃 「地獄の黙示録」
×66回の流産 ○(65年と)66年の流産「ザ・リング」
(パンフにまで66回と載っているがどう頑張っても不可能だと思われる)
×4万5千ドルのソファ ○4500ドルのソファ 「アメリカンビューティ」
×M16 ○MI6 「スパイゲーム」

5-1)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×陛下 ○殿下(highness) 「グラディエーター」
(本来「シーザー(陛下)」と呼びかけるところ、
 おまえなんか皇帝として認めないぞという嫌味なのだが)
×女王 ○王妃(Queen) 「ブレイブ・ハート」
(皇太子妃に対する台詞「あなたはいずれQueenになるお方」)
×英国 ○イングランド 「ブレイブ・ハート」(賛否両論あり)
×ネドリーのやつ 何てバカなことを 「ジュラシック・パーク」
○ネドリーさえ 手をつけなかったのに
("Even Nedry knew better than to mess with the raptor fences."
 その前の場面で、ネドリーがラプトルの檻の電源だけを切らなかったことを
 描いているのに、字幕ではネドリーのせいで逃げたことになっている)
×理学的,哲学的 ○形而下、形而上 「ビューティフル・マインド」
1111:03/11/29 23:16 ID:dnqJMlZy
5-2)その他、観客を誤解・混乱させる不適切な意訳、誤訳

×胸 ○棺(chest) 「ハムナプトラ」
×あとでプレゼントがある ○あとでプレゼン(説明)がある 「海辺の家」×おれは、ドン・ジョバンニ ○
ドン・ジョヴァンニ(呼びかけ) 「アマデウス」
×死の床でミサを受けなかった者だ ○死後にミサを受けられなかった者だ 「アマデウス」
×低音で ○弱音で(piano) 「アマデウス」
×連邦制 ○共和制(republic) 「グラディエーター」
×アンコール ○カーテンコール 「ムーランルージュ」「ギャラクシークエスト」
×ミートパイ ○ミンスパイ 「ブリジット・ジョーンズの日記」
×狂人 ○怪物 「レッド・ドラゴン」
×ジャンパー ○セーター(jumper) 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」(DVDでは修正済み)
×オレンジの香り ○オレンジブロッサム 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×男妾  ○(女性の)主人(mistress)「エリザベス」
("I will have one mistress here and no master!"
 「私が主人と呼ぶのは自分だけ。他の誰にも仕えない」が
 「私には男妾がひとり 夫は持たぬ」に。
 masterの女性形であるmistressの意味を完全に間違えている)
×中朝首脳会談 ○中韓首脳会談 (South Korea and China) 「007/ダイ・アナザー・デイ」
 (公開前の指摘だが、いまだ未修正)
×勝利の兵法 ○孫子の兵法 「007/ダイ・アナザー・デイ」
×いい加減、やめて(拷問相手に向かって) ○(情報を)言っちゃ(吐いては)だめ(仲間に向かって)
"Don't do it don't"「GI・ジェーン」
×困難ぐらい ○困難どころでは(This is not Mission: Difficult) 「M:I-2」
1212:03/11/29 23:20 ID:dnqJMlZy
6)珍訳(超弩級誤訳+日本語の常識を外れたなっち独自の言い回し)

×ボランティア軍  ○義勇軍 「ファントム・メナス」
×ローカルな星人 ○原住民 「ファントム・メナス」
×ネビュラ星雲 ○クラートゥ星雲 「ギャラクシー・クエスト」
×ヘリコプター ○チョッパー(バイク) 「パルプ・フィクション」(試写段階)
×宇宙時間 ○時空(space-time) 「A.I.」
×プッシー知らず!(Cherry boy!) 「地獄の黙示録 特別完全版」
×黒のチンポ吸い(Black cocksucker) 「ドゥ・ザ・ライト・シング」
×吹いてあげる(blow job) 「7月4日に生まれて」
×パン粉がついてる ○パンくずがついている 「ザ・コンテンダー」
×勉強 ○研究/講義(study) 「ビューティフル・マインド」
(主人公ナッシュは小学生や中学生ではなく、「研究者」です)
×(我らは銃士、)結束は固い(One for All, All for One) 「仮面の男」「ヤング・ブラッド」
×熱像記録(サマラが念写したレントゲン写真)「ザ・リング」
×戦場では毎日がスナップ写真の連続だ 「ラストキャッスル」(要確認)
×鳥ではなくウサギを 「ゴスフォード・パーク」
(ベジタリアンの台詞。本当はWelsh Rarebitというチーズトーストの一種)
×ジャバ・ザ・ハット族 ○ハット族「SW EP1」
  (ジャバ・ザ・ハットは個人名。で台詞はジャバ個人を指していない。)
×頭上の空間(head space=ライフルのボルトの先端と弾薬の底の間隔) 「プライベートライアン」
×上のデッキに行け ○下のデッキに行け 「ギャラクシークエスト」
×緊急ベル ○緊急ブロー 「レッドオクトーバー」
×壁スクリーン ○壁に映せ、再生(wall screen) 「マイノリティ・リポート」
×始まるぞ! ○ジーザス! 主よ! (Jesus!) 「ギャング・オブ・ニューヨーク」
×やるっきゃない 「レッド・ドラゴン」
×クソの煮込み ○ひどい料理 incredible shit 「ブリジット・ジョーンズの日記」

×「……を?」「……ので?」「…など!」「……せにゃ」「……かもだ」「……かもだぜ」
「おっ死ね!」「ファック野郎」「コトだ」
あらゆる作品に出現。使わないどころか聞いたこともない言葉がほとんど。
1313:03/11/29 23:23 ID:dnqJMlZy
7)番外

リチャード・ギア来日会見にて。
Q.記者「老いてもカッコいい男であり続ける秘訣を」
A.ギア“What's cool is just to be yourself.
     That's actually the coolest thing you can do.”
  戸田「人間自身がクールな人が一番クール」
  過去スレより「ありのままの自分であるということが結局は一番カッコいいのだ」
1414:03/11/29 23:24 ID:dnqJMlZy
■ 第一回ナッチー賞 Golden nuts Award(金玉賞) ノミネート一覧

・作品賞(珍訳、誤訳の嵐で新しい作品に作り替えたもの)
 『ロード・オブ・ザ・リング』
・最優秀演技賞(字幕によって違うキャラになっている人物)
 ボロミア(ロード・オブ・ザ・リング)
・最優秀セリフ賞(その年でもっともインパクトのあったセリフ)
 「僕は誰にもかなわぬジュダイになる」(SWEP2 CMのみ?)
・最優秀誤訳賞(その年でもっともインパクトのあった翻訳の間違い)
 「66回の流産」(ザ・リング)
・最優秀言い回し賞(かもだ、〜にゃ等の人物と最もギャップがあった訳)
 「馬鹿こくな」「こいてない」(チェンジング・レーン)
 「プッシー知らず!」(地獄の黙示録 特別完全版)
・最優秀意訳賞(訳者のセンスによって全く違う言葉になっているもの)
 「嘘をつくな」(ロード・オブ・ザ・リング)
 「君がいて僕がいる」(ビューティフル・マインド)
・特別賞(フィールド賞orデスマスク賞)(その年もっとも映画に貢献した翻訳者に送られる)
 戸田奈津子氏
・オールタイムベスト賞
 「デスマスク」(アマデウス)
15+1:03/11/29 23:27 ID:dnqJMlZy
マトリックス・レボリューションズ、
歌舞伎町での舞台挨拶にて。

ステージにはキアヌと並んで雨合羽を着込んだ戸○奈○子大先生が!
「監督兄弟は日本のアニメが大変好きで、最近では Hayao MiyazakiのSpirited Awayなど・・・」
という英語スピーチを、すかざず戸○先生が同時通訳!
「えー監督は宮崎兄弟の、えー、スピリティッド・アウェイが・・・」

・・・さすがなっち女史。


そんな彼女は、KILL BILLにて「ファック野郎」という日本語が採用され、
その名声がハリウッドの歴史に深く刻まれることとなった。
16名無シネマさん:03/11/29 23:34 ID:KYLshwfj
スレ立て&テンプレ乙
17名無シネマさん:03/11/29 23:37 ID:TfXnzSi8
>1
乙〜。
18名無シネマさん:03/11/29 23:45 ID:HLjwEW3F
そういや、第2回Golden nuts Awardの季節はマダですか?
19名無シネマさん:03/11/30 00:25 ID:M2WNVfWI
もつかれ〜〜 (・∀・)っ≡旦 オチャドゾー
20名無シネマさん:03/11/30 00:26 ID:sWmRs1Mf
「ライフ・オブ・デビッド・ゲイル」のDVD買ってきた。
なんぢゃこりゃ・・・。

気を落ち着けて英語字幕で観ることにします。
21名無シネマさん:03/11/30 01:34 ID:3J343A4w
「ライフ・オブ・デビッド・ゲイル」のDVDは昨夜観たばかりだが
字幕はそんなに酷かったの?
オレは戸田が担当した作品は最初から吹替えで観るのでわからんのだ。
22名無シネマさん:03/11/30 01:59 ID:yucjzQ8S
テンプレ>>8
>×大天使聖マイケル ○大天使ミカエルor聖ミカエル「ギャング・オブ・ニューヨーク」
だけど、原文はどっちか知らないけど、大天使は「archangel」
聖は「saint(St)」だから大天使or聖ってのは間違い。
どっちかにすべき。
23名無シネマさん:03/11/30 02:02 ID:yucjzQ8S
確かにミカエルは大天使だけど、もしセリフでSt Michaelって
言ってるんなら「聖ミカエル」の方がいいと思う。
24名無シネマさん:03/11/30 11:01 ID:7heN7Bqk
>>8のテンプレになかったので。
「シカゴ」の「ロキシー」のナンバー直前の獄中でのロキシーとマ
マとの会話で、でAl Jolsonの表記をアル・ジョルソンとしている。
ジョルソンでも間違いとはいえないが、ミュージカル映画の字幕で、
「ジョルスン物語」の主人公のアル・ジョルスンのことを、「ジョ
ルスン再び歌う」の主人公のアル・ジョルスンのことを、和田誠の
「お楽しみはこれからだ」の名台詞の本人、アル・ジョルスンのこ
とを、アル・ジョルソンと訳してしまうのは、ヌハチ級だと思う。

ちなみに英語では「Bigger than Cantor and Jolson Combined」と
なっているが「Cantor=エディ・カンター」にはふれずじまい。
ナッチは知らないだろうが、ボブ・フォッシーのオリジナル版の舞
台では映画ではカットされたロキシーの「Me and My Baby」のナン
バーはエディ・カンター風の衣装と歌い方でやるのです。
脚本にあえてカンターの名前を入れたのは、フォッシー版へのオマ
ージュととれない事もないので、私が翻訳者なら無理してでもカン
ターの名は入れているところだ。
だいたい「アル・ジョルソン級」と「カンターとジョルスンを合わ
せた以上よ」では、間に越えられない壁があるぞ。
25名無シネマさん:03/11/30 11:28 ID:aoR2t4dB
×中朝首脳会談 ○中韓首脳会談 (South Korea and China) 「007/ダイ・アナザー・デイ」
 (公開前の指摘だが、いまだ未修正)
これDVDでは直っているよ。
26名無シネマさん:03/11/30 13:29 ID:94IvHMBl
>>1乙です。

この間他板のスレ覗いた時、テンプレが長くなり過ぎたという事で
サイト作ってテンプレを纏めていたところがあったよ。
27名無シネマさん:03/11/30 15:12 ID:9ObdhvPa
ハリソン・フォード
28名無シネマさん:03/11/30 15:32 ID:R8JWCeMH
テンプレ>>7
×デスマスク ○レクイエム(death mass) 「アマデウス」
NHKハイビジョン放送では関美冬が担当していたが直ってなかった・・・。
29名無シネマさん:03/11/30 17:38 ID:ANtN9uGC
どっかのスレで、このスレの住民が、
「キューティ・ブロンドのコメディとしての面白さが損なわれてる」って言うの見たんだが、
それならお前らの中の誰かが、戸田の代わりに新しく翻訳してくれよ。
指摘するくらいなら、翻訳ぐらい出来るだろ?
30名無シネマさん:03/11/30 17:53 ID:+L+IRVfO
>>29
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
31名無シネマさん:03/11/30 18:26 ID:dsngf34z
どっ
キュー ん
32名無シネマさん:03/11/30 18:32 ID:UIdxqJCa
>>29
お前、頭痛いだろ?
33名無シネマさん:03/11/30 18:43 ID:hHhM53rO
誤訳・珍訳を指摘する人は
ほとんどがそのレスの中で
「戸田訳では○○○となっているが本来なら△△△とすべき」
という指摘を入れてたと思うけど。
そうじゃないとレスの説得力がなくなるし。
>>29がどこで何を目にしたか知らないけど、
うろ覚えで文句言われても困るよ。
3429:03/11/30 18:49 ID:ANtN9uGC
104 名無シネマ@上映中 03/11/19 05:57 ID:C1/XXVNF
なっちスレでは公開前から、この映画のコメディとしての面白さが
全然字幕に表現されてないことがチョト話題になってたよ


これだな。本スレにあった。
この人がネタで言ってるとは思えんが。
それに俺は文句や煽りで言ってるんじゃなくて、
指摘してるくらいなら、新しく翻訳してみてくれよ、って事。
35名無シネマさん:03/11/30 18:59 ID:+L+IRVfO
>>34
心の底から( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>2読んで見ろ。
36名無シネマさん:03/11/30 19:05 ID:+L+IRVfO
>ID:ANtN9uGC
あと、キューティブロンドの話は死ぬほどガイシュツだ。
テンプレも読めない奴は当然前スレなんてチェックしてないだろうが
前スレまだ残ってるから全部読め。
公開当時のスレも検索して読め。
それでまだ言う事があるなら何でも言え。
言えば言うほど悲しくなるのは目に見えてるが。
37名無シネマさん:03/11/30 19:33 ID:hHhM53rO
>>33でも書いたけど、
そのとき指摘した人は、
「戸田の代わりに新しく翻訳」したと思うよ。
そのくらいじゃないと指摘なんてできないだろうし。
(・・・まさか全編翻訳しろなんて言わないよな?)

ログがあったら貼ってもいいけど持ってないなあ。
スレの住人だからって
全部のレスの内容を覚えてるわけじゃないし。
それにさ、このスレではとっくに終わってる話題なのに
お前だけのためにもう一回同じことやらなきゃいけないの?
38名無シネマさん:03/11/30 21:12 ID:5cihihOe
テンプレサイトのFAQ、2つ目のやつって、なんだ?
ネタなのか?
39名無シネマさん:03/11/30 21:24 ID:zZB5MYEC
代案を示せればなおいいのは勿論だけど、
消費者(客)なんだから「あの訳納得イカネーヨ」とクレームつけるだけでもいいのでは?
「この車乗りにくいよ」「じゃあテメエが作ってみろやヴォケ」という応酬はありえないだろ。

このスレの住人はできるだけ代わりのアイデアを出そうとする姿勢がある分、
良心的で建設的だと思うけどな。
40名無シネマさん:03/12/01 03:10 ID:RJgolKGR
ttp://tomcruise.netian.com/newseng.html
ラストサムライの作品スレとかでも出てるけど
ラストサムライの記者会見の様子。

上から2番目。なっちゃんがトムの通訳をやってます。
かなりはしゃいでらっしゃいますw なっつぁん。
41名無シネマさん:03/12/01 19:45 ID:HNYDu1gL
>>26
最近の2ちゃんねるの流行りです

アカウント無くてもしたらばにテンプレ専用スレ作って
そこに貼るというのもあります
42名無シネマさん:03/12/01 20:42 ID:JpgNTxbi
なっつぁんキタアアアア
おめでとなっつぁん
43名無シネマさん:03/12/01 22:51 ID:8KsvGzBI
>40
そこみたけど、もう一人の通訳と比較しちゃうよねぇ
戸田奈津子……どもりすぎ〜
44名無シネマさん:03/12/02 00:05 ID:ApD6bAxl
雑誌の編集やってる友達が言ってだけど
記者会見取材行っても通訳がなっちの場合は
テープ起こして全部翻訳しなおすんだって。
なっちの通訳は全く信用できないそうだ。
あれ通訳になってないもんね。
45名無シネマさん:03/12/02 00:28 ID:CduFJ+t8
>>44
ぐはぁ、マジで意味なかったのか、あの通訳もどきは!
46名無シネマさん:03/12/02 00:56 ID:fyJFSVRJ
>>44
そりゃあ、

宮崎監督のスピリッティドアウェイ
アイドントノウでございます

だからな。
47名無シネマさん:03/12/02 03:57 ID:Ykn7J6l8
あのおばさんはね、日本では通訳がヘタなことで有名なのよ。
あんたのウィットや気配りに満ちた発言、全然まともに訳されてないのよ。

・・・ってハリウッドスターたちにそろそろ教えてやったほうがいいかもな。
香具師らは例え外国といえどもマスコミ受けやイメージを非常に大事にするから、
そこで損してるってことが分かればまともなプロの通訳を要請するんではないか。
48名無シネマさん:03/12/02 04:03 ID:fyJFSVRJ
>>47
ロード・オブ・ザ・リングや
フルメタルジャケットの評判、
ハリウッドにはきちんと伝わっていないのかな?
マトリックスの「宮崎兄弟のスピリッティドアウェイ」発言や
「アイドントノウでございます」発言はどうとられているんだろう。

全世界同時公開の舞台を
わざわざ監督達は日本を選んだのだから、
誤訳や迷訳について
何らかの情報が向こうに渡っていてもおかしくないと思うが。

ザ・アイなど、
アジアの作品にも目を向けるトム・クルーズだって
何故にラストサムライの翻訳を任せたのだろう。
49名無シネマさん:03/12/02 06:14 ID:hNpcJvFv
>48
トムが翻訳を任せたので?
50名無シネマさん:03/12/02 07:02 ID:LIsZJPJ6
>>49
また誤訳を?
51名無シネマさん:03/12/02 07:09 ID:wwPHtHod
トムが翻訳を?
52名無シネマさん:03/12/02 09:27 ID:S8dcD8q2
トムが?翻訳など!
53名無シネマさん:03/12/02 09:55 ID:vHNfm8+m
>>44
別に通訳byなっちの場合に限らず外国人へのインタビューはテープ起こしして翻訳するんだよ。
話し言葉をそのまま文章にできないし、訳し漏れの可能性はあるしね。
54名無シネマさん:03/12/02 10:27 ID:86S7MtiV
>48
ピーター・ジャクソンには伝わってて、具体的な改善要求まで出して来たが配給会社が握りつぶした。あの行動はどう見てもナッツを庇うためとしか思えなかったかもだ。
55名無シネマさん:03/12/02 13:45 ID:wpwtYhIp
フルメタルジャケットの一件だって
日本国内ですら実際は
「キチガイなほど神経質な監督に振り回されて、
戸田さんたいへんだったね」ってことになってるじゃん

実情が全然認識されてないのよ・・・・
56名無シネマさん:03/12/02 14:11 ID:Ykn7J6l8
>>54
>庇うため

配給会社の口癖は「戸田さんに代わる人がいない(から大事に扱わねば)」だけど、
代わる人なんて腐るほどいますよ、ほんとの話。業界の端くれにいるから分かるけど。
勉強熱心で、センスもあって、ある程度得意分野を持ってる40代前後の翻訳者がゴロゴロしてます。
どうせいつかは戸田女史も引退(or脂肪)するんだから、早く世代交替すりゃいいのにね。
57名無シネマさん:03/12/02 14:56 ID:eoA2lbvz
まさに老害…
本当に映画を愛してると主張するなら、なっちは裾野を広げるべく努力せにゃ。
(手っ取り早いのが引退だよね。重鎮として外から口出しするなら無駄だけど…)
58名無シネマさん:03/12/02 15:42 ID:pzvQYaDK
戸棚ってプロバイダ業界のヤフBみたいなもん?

いや運送業界の○川みたいなもんかな?
59名無シネマさん:03/12/02 16:28 ID:xs5iaPuo
うひゃひゃひゃひゃああ
なっち最高笑えるww
60名無シネマさん:03/12/02 17:04 ID:nxXJ1pLh
二つの塔 SEE、冒頭の追加シーンで、いきなり━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

Who's gonna follow us down here, Mr. Frodo?
誰かが尾(つ)けてくるので?

誤訳というわけではないけど、戸棚節は覚悟せにゃ(泣
61名無シネマさん:03/12/02 17:15 ID:xs5iaPuo
まじかよ・・・・
俺は明日来るけど覚悟しとくわw
62名無シネマさん:03/12/02 17:33 ID:HfMkyqyD
>>60
こんなの戸田節の「で?」にする必要がまったくないじゃん。
こうなると「で?」にする翻訳ソフトを使ってるのかも。
63名無シネマさん:03/12/02 17:54 ID:nojbcHy/
>60
先行情報ありが?ォ。
逆上してデッキかテレビ破壊しないように鎮静剤でも
飲んでおくわ。・゚・(ノД`)・゚・。
64名無シネマさん:03/12/02 19:20 ID:7qQ2t48z
>>58
それを言うなら*通だな。
65名無シネマさん:03/12/02 22:22 ID:nxXJ1pLh
>>61-63
相当覚悟してくらはい。
既存の字幕にも細々と手を入れやがってまふ。
戸棚が自分で理解できた範囲で戸棚なりに分かりやすくしようとして
大失敗してる感じです。
あるいは1本分の字幕翻訳をちゃんとやったという根拠作りのために
無理に直しを入れたって感じ。
直しを入れて完成度が上がっているのならいいんだけど、「旅の仲間」とは
違い、今回は明らかに完成度が落ちてまふ。
66名無シネマさん:03/12/02 22:38 ID:V0bEbyh2
なんか虚しい話だね・・・
67名無シネマさん:03/12/02 22:40 ID:CduFJ+t8
二つの塔 SEEの字幕をなっちが手直しする、ってのは事前に告知されてたんですか?
68名無シネマさん:03/12/02 23:05 ID:CZtnRbsx
他に誰が?
69名無シネマさん:03/12/02 23:05 ID:MhDyyG2g
【LORで】戸田奈津子の字幕【OTL】
70名無シネマさん:03/12/02 23:38 ID:0Ed/KrHz
なんで改悪してんの・・・????

こりゃ三作目も覚悟決めなきゃいけない感じね・・・
またピーター・ジャクソンにメールしないと・・・
71名無シネマさん:03/12/02 23:54 ID:Ipf79uA3
ナッチ、余計なことを・・・。
72名無シネマさん:03/12/03 00:05 ID:fge8FXdC

・TTTの字幕製作体制は戸田にとって明らかに不満であり屈辱だった
・「自分の字幕のほうが良いに決まってる」と戸田が考えていた

と言う事だね。
マジで救いようが無いかも。
73名無シネマさん:03/12/03 00:09 ID:lflRS5M5
漏れは週末までSEE観られないので意見保留だけれど下手すりゃ今年の年末も
抗議書きで締めなきゃいなんのか?勘弁してくれ。
つーか今年も何回なっち字幕にイライラさせられたか…。
とっとと引退しやがれクソババァ!!
74名無シネマさん:03/12/03 00:16 ID:IHPcdA4H
>>65
まずは改悪の具体例を挙げんことには、ただの煽りになっちまいますよ。

ま、やりかねないような気がするけどね。
しかしまあ、忙しいはずなのに手を入れるたぁ、自尊心を維持する仕事
は本当に早い、ということか(ニガワラ
75名無シネマさん:03/12/03 00:19 ID:ZlLUv/Qi
なっちじゃなくて、「なっち語じゃなきゃ、正しい字幕じゃない!」と思った
ヘラルドさんが、自主的に改善したのかもよ? (w

76名無シネマさん:03/12/03 00:19 ID:ziX80mV2
>>68
いや「SEE発売にあわせて手直しが入る」ってことが事前告知あったのかな?と。

>>73
意見は保留してるが結論の保留してなさっぷりにワロタ
77名無シネマさん:03/12/03 00:26 ID:IHPcdA4H
>>76
こういうのに対して事前発表なんてしないものだと思うよ。
「普通は」表示のミス程度の直ししかしないはずだから、「普通は」ね。

もちろん、翻訳者が変わります、とかだったら、事前発表はあり得るとは
思うけど。
78名無シネマさん:03/12/03 00:31 ID:ziX80mV2
>>77
なるほど、さんくす。

あ、待てよ。最初から、
「SEE発売時、つまり最終的には戸田さんの字幕になりますので、
とりあえず劇場版は譲ってやった形にしていただけませんか?」
とかだったりして。
79名無シネマさん:03/12/03 00:33 ID:g/1UiroL
実は、二つの塔の翻訳は、ナッチがあらかじめやっていたが、
後で抗議運動が起こったので、そっちはお蔵入りになっていたという仮定を取り入れられるなら、
「スペシャルエディションだったら、アタクシ直々に訳した方が、スペシャルでしょう?」
とか言って、そっちに差し替えたかもしれない。

まあ漏れは吹き替えで観ます。
80名無シネマさん:03/12/03 00:40 ID:zCvmAaEQ
講演会で質問した時も「(なんか外野が騒ぐから)私が監修をつけさせてあげたのよ」
って口ぶりだったもんなぁ…。
SEE明日買うんだけどカクゴシトコウ(ノД`)
81名無シネマさん:03/12/03 00:41 ID:IHPcdA4H
>そっちはお蔵入りになっていた

お蔵入りだった方を間違って採用しちゃった、とか(ナキワライ

どちらにしても、検証は必要だろうなぁ。
字幕改善室ってまだあったかなぁ・・・覗いてみよ。
82名無シネマさん:03/12/03 00:44 ID:hnt8avEg
ぎゃああ!? 明日届く予定なのに怖くてみられないよぉぉぉ((((゜д゜;))))
83名無シネマさん:03/12/03 00:47 ID:Sarl/3aE
>>74
そうしたいのは山々なんだけど、誤訳というよりも戸棚節への変更と
余計なお節介中心で、細々とした修正多数なんよ。
で、修正箇所のほとんどが悪い方向に変わってるの。
84名無シネマさん:03/12/03 00:47 ID:I2It+CXa
少なくとも「王の帰還」は「二つの塔」と変わらないレベルだと思っていたのに…。
いまさらだけどヘラルドすげーな。こりゃ想像以上だよ。
そういやこのスレにもいたよね、「女王の帰還」なんていってた奴。予言を?
85名無シネマさん:03/12/03 00:53 ID:IHPcdA4H
>>83
む、そうでつか。
それを全て指摘するのは・・・時間が足りないだろうなぁ(泣
86名無シネマさん:03/12/03 00:55 ID:6hEX5gFK
ちょっと確認だが、少し前に出ていた通常版の字幕と違っているということ?
87名無シネマさん:03/12/03 00:55 ID:ziX80mV2
>誤訳というよりも戸棚節への変更

たぶんここが
「誤訳じゃないんだから文句言わないでよ!!」
というヘラルドとなっちの逃げ道部分なのかと。
88名無シネマさん:03/12/03 00:59 ID:IHPcdA4H
>>86
確かに、TTT-CEはどうだったかかな?
英語字幕で見ていて日本語字幕は見てないから、気付かなかった(w

>>87
なんで香具師の自尊心のために我々が我慢しなきゃならんのだ?
って、ガイシュツだな、これも・・・
89名無シネマさん:03/12/03 01:03 ID:sCXPsAFB
失われたと思っていたあの字幕が…
全ての字幕を統べるひとつの字幕
90名無シネマさん:03/12/03 01:06 ID:Sarl/3aE
>>86
違ってる。CE版に含まれる字幕まで改訂されてる。
91名無シネマさん:03/12/03 01:14 ID:6hEX5gFK
>90
さんくすこ。

しかし、何を考えているんだ?
二つの塔はは細かい点はあってもオタファンからも基本的に合格点出てなかったか?

92名無シネマさん:03/12/03 01:15 ID:vlK3Hu8l
>>91
それが癇に障って今回の暴挙に出たのでは。
93名無シネマさん:03/12/03 01:16 ID:vlK3Hu8l
あ、ageちった。心からスマソ・・・
94名無シネマさん:03/12/03 01:21 ID:2Luhh0LB
つまりSEEの追加シーンの字幕を作成する際、TTT劇場公開時の「体制」をとらず
「戸田奈津子がいつも通りにひとりで字幕をつけた」
しかも、
「ついでに全編通しで見直した」
という最悪のシナリオが実行されたと・・・?
95名無シネマさん:03/12/03 01:22 ID:i2E5bTt0
本当に完成度が落ちてるとしか言いようの無い字幕でした。
最後まで字幕出しながら見たらムカムカしっぱなしで倒れそう。
これからSEE見る方は是非吹き替えから見るか、字幕は消して見る事を
オススメしるよ。
誤訳もあるし、何より登場人物の口調がコロコロ変わる。語尾が無駄に〜?と
またもお得意の疑問系だらけ。セリフ短縮しすぎで(もしかしたらナッチは
分かりやすくしてくれているつもりなのかもしれんが)前後のつながりが
分からず、え?ってシーンが多すぎ!!!
ゴラムですら、追加の部分とか前後で口調がおかしいと感じる部分がある。
も〜 なんか本当に女王の帰還とかになってたら、屁に爆弾しかけてやる〜!
カスチュー!!!
96名無シネマさん:03/12/03 01:22 ID:pl8cCI7F
>>84
「女王の帰還」は、柳下毅一郎が言ってたな。
97名無シネマさん:03/12/03 01:25 ID:+OOoTwcK
日本の「王の帰還」公開まで約二ヶ月…。
どうする、アイフルーーー … _| ̄|○
98名無シネマさん:03/12/03 01:32 ID:HuWeeLQg
スレの流れ無視する様で申し訳ないが、俺は戸田さんに感謝している。
何故かというと、数々のトンデモ訳を付けられては作品の真意が伝わらないので、
俺は本気で英会話(特にヒアリング)を勉強しようと決意したから。

あの程度の知識で翻訳のオーソリーティー面出来るのなら(以下大幅略)。
99名無シネマさん:03/12/03 01:45 ID:i2E5bTt0
ハッ!もしかして前回の時のように、変な字幕をわざとつけて
騒ぎを炊きつけ、ファンが騒ぐのを取り上げさせて
プロモーションしようっていう屁の魂胆なのか??だからあんなに
全編に渡って〜で?〜なので?〜?と疑問符ばっかりつけた
最近では最大級にナッチ節全開バリバリの字幕OK出したのか????
100名無シネマさん:03/12/03 01:47 ID:5zOO8EBM
王の帰還は全部吹き替えだけでいいよ 本当に
(そうすりゃ戸棚に金払わずにすむし)
101名無シネマさん:03/12/03 01:48 ID:IHPcdA4H
>>99
素直に前作(FotR)をスカーリ忘れていれば、?だらけになるのかも・・・
102名無シネマさん:03/12/03 01:48 ID:5zOO8EBM
>>99
安心しろ
今後ファンが騒がなければ
そのままナッチ語の王の帰還が上映されるよ
103名無シネマさん:03/12/03 03:45 ID:CsYb3gr6





さあ、物語の歯車は動き始めました




104名無シネマさん:03/12/03 04:37 ID:o4/3158K
まじでナッチ節全開でほんと欝だよ・・・>TTT
せっかくのスペシャルが台無し。これがずっと残ると思うと、まじでやり切れん。
105名無シネマさん:03/12/03 04:43 ID:YKE17bBg
2月まで、がひとつの山場ですかね。

ああ、またか(溜息
106名無シネマさん:03/12/03 05:37 ID:/1KD5hXZ
>>104
英語字幕でみれば?
107名無シネマさん:03/12/03 05:57 ID:Sarl/3aE
二つの塔は改悪され
田中氏が監修しなかった悔いで?
108名無シネマさん:03/12/03 07:11 ID:QpWhSudN
変なところを列挙していただけるとありがたい。
自分はさいわい米盤しか買ってない…
109名無シネマさん:03/12/03 08:12 ID:qPgSPNFc
戸田さんもうLOTRからは手を引いてください・・・
屁ラルド死ね。
110名無シネマさん:03/12/03 08:53 ID:8Vy24UE6
字幕が必要な自分を呪う。
学生時代もっと英語勉強しておけばよかった(戸棚不要)
そうよ、私が悪いのよ…しくしく
111名無シネマさん:03/12/03 09:54 ID:7EbeeIqy
え?英語もできないのに訳がおかしいかなんて分かるんですか…
ところでそろそろ落ち着いたと思うので
出来るのであれば英語、字幕併記して具体例を挙げてみて欲しい
112名無シネマさん:03/12/03 10:04 ID:u3TgaPbw
DVDのクレジットに田中さんの名前は入ってないの?
113名無シネマさん:03/12/03 10:05 ID:Vko8ZiK3
>>111
原語の意味を正しく訳出できているかは分からなくても、
字幕が日本語として変かどうかは分かるんでない?
そういう意見も、戸田字幕を語るときには、重要なものだと思う。
114名無シネマさん:03/12/03 10:09 ID:8F8e58fC
>>111
英語が全く分からないとは書いて無かろうに。
それに、そのレベルの人ですら分かるって意味かもしれんし。

字幕改善運動サイトでは、ぼちぼち始めるみたい。
まだ何も上がってないようだけどね。
115名無シネマさん:03/12/03 10:41 ID:Hh34GiDB
ラストサムライが、米で大絶賛されて、アカデミー賞候補にまでなっているそうです。

日本でも、この人気が出るのでしょうか?
感動する場面で、「やるっきゃない」とか
言われたら、1ヶ月で劇場から消えていく予感・・・(´・ω・`)

でも、それが火種になって、「米で絶賛されたのに
なぜ、日本で流行らなかったのか?」

みたいな事になってくれればいいなぁと願います。


でも、P子に言わせれば
「日本人より、アメリカ人の方がサムライ魂持ってるのよ!」
とか言って終わりそうだけどw
116名無シネマさん:03/12/03 10:47 ID:SCprSFgN
とりあえず具体的なのは、週末にきちんとした英語脚本と照らし合わせて
具体例出します。てか、流石に平日あんな長いのチマチマとチェックできないですよ。。

ガイシュツだけど日本語だけでいえば、冒頭のサムの台詞など途中はきちんと丁寧な
言葉を使っている登場人物が突然乱暴な口調になる
字幕が短すぎて、前後の会話が成り立っていないように感じる。
語尾の疑問系が気になる量に増量。

という点でしょうか。
ちなみに誤訳、と言うほどひどいものはなく全体的にシンプルすぎという印象。
ただシンプルすぎたり、ニュアンスが若干違うように思うものがあるというカンジ
ですね。
117名無シネマさん:03/12/03 10:58 ID:xdnwoCXs
>>115
なっち憎しで映画まで「流行らなきゃいいのに」とか言うのもどうかと。
118名無シネマさん:03/12/03 11:09 ID:Vko8ZiK3
>>115
今んとこ、ラストサムライの字幕では
・「侍など!」
・おおづつ
・「日本人」、「歴史と伝統」
が話題になってた。評判は悪くない。別に良くもないけど。
119名無シネマさん:03/12/03 11:16 ID:Hh34GiDB
>>117

なっち憎しで・・・流行らなきゃいい。

というわけではなくて、日本の実力ある俳優も
出演した映画で人気が出なかった時、その原因として
字幕も話題に取り上げられればいいなと。

映画の失敗を望んでいるわけではないです。
言葉足らずでスマソ。
120名無シネマさん:03/12/03 11:24 ID:fqbCwMOI
一度正した過ちをもう一度繰り返すなんて、
よっぽどヘラルドさんは映画ファンに自社の製品を売りたくないんですね。

予約しないで様子見しといてよかった( ゚ー゚)
121名無シネマさん:03/12/03 11:37 ID:YFeAjF3J
>>120
つか、FotRの時は、DVDではいわゆる字幕の長さ制限がないとかいう
言い訳してなかったっけ?
>116の言う通りなら、今度は逆の言い訳するつもりかな。
122名無シネマさん:03/12/03 11:41 ID:WEM9eBdg
スターウォーズなんかは、ファンクラブの人が字幕改善案を持ってFOXに掛け合い、
全てではないが、LD-BOX化の際にファンの声を汲んでもらっていたよね。
翻訳者が変わって、特に劇中で語られる固有名詞や人物名が字幕に出るようになった。
元の字幕はなっちじゃないけどね。
(その後のエピソード1と2がなっちになってしまいガックリだけど...)
ヘラルドにもそういった前例があるのを知ってもらいたいな。

123名無シネマさん:03/12/03 12:21 ID:1m50sSI7
ヘラルドの対応は理屈が通らないからな。
なぜかなっち最優先。
124名無シネマさん:03/12/03 12:21 ID:TuBfiLIN
>>121
それにDVDだと、英語字幕や吹き替え音声で簡単にチェックされるのに。
おまけにスペシャルなんて、マニア向けだからうるさいに決まってるのにさ。
かえって自分の首しめてないか?
…まったく自覚してない事の現れなんだろうなぁ。自信満々で反響を待ってるのかも。
125210.54.151.3:03/12/03 12:26 ID:+qnrmuqq
FotRでぶち切れて貯金して英語勉強しますた。
プレミアパレードで「ニポーンの字幕直してくれてありがd!!」
と垂れ幕しようかとも思ったのに。

せめて手紙でも書こう。RotKだけは、どうかくれぐれもよろしくと。
126名無シネマさん:03/12/03 12:34 ID:ZUdGHj8w
遅レスだけど>>40
なっちともう一人の通訳さんの力量の差が
如実に表れてるね。
127名無シネマさん:03/12/03 12:55 ID:ceRyb7/6
こんな気分で年末を迎えることになろうとは・・・
ァ'`,、(´∀` )'`,、 モウ ワラウシカナイネ
128名無シネマさん:03/12/03 13:13 ID:jL7ifRNE
戸棚も最悪だが屁もマジで最悪だな
作品やファンの事何だと思ってるんだ
129名無シネマさん:03/12/03 13:42 ID:943NWqFQ
別に何とも
カコイイスターに興味をお持ちなだけで

お歳召してもお盛んでらっしゃる
130名無シネマさん:03/12/03 13:47 ID:6NX/moRf
>>129
下品。お里が知れるよ。
131名無シネマさん:03/12/03 13:57 ID:BReEhyCG
>>111
110じゃないけど、簡単な中学生レベルの構文であれば
妙な部分は気になったりするよ。

それに、英語が得意でない者としては、
字幕制作者に勝手に妙なアレンジされて、元の話を知れない状態は致命的。
このスレを読むようになって、今まで観た映画で意味の全く異なる訳が満載だったと知って
ショック受けたよ。騙された気分だった。
100%同じにするのは不可能だし、そうしろとも言わない。
だけど、限りなく元のに近くするのが字幕制作者の仕事でしょ?

なっちじゃないけど昨日観たチャイルドプレイ3(菊池浩司)もなんか変だった。
口調や呼び名(階級など)が統一されてない場合は、英語出来なくても物凄い違和感を覚える。
132名無シネマさん:03/12/03 14:07 ID:5zOO8EBM

ヘラルドみたいな弱小会社が字幕の女王戸棚様の機嫌を損ねると
どうしようも無いダメ字幕家しか使えなくなってしまいます
それが恐いのです
133名無シネマさん:03/12/03 14:10 ID:bZwHrent
どうしようも無いダメ字幕家>>>なっち
134名無シネマさん:03/12/03 14:11 ID:943NWqFQ
>>130
うぇーん、真っ赤な毛皮のほうがよっぽど下品だい
135名無シネマさん:03/12/03 15:54 ID:3LMVHwPr
二つの塔のSEEで脚本家が戸棚について
「台詞の意図を理解しないで余計なネタばらしをしているから直させた」
ってコメントしてるね。
136名無シネマさん:03/12/03 16:01 ID:Y6NTJRFc
>135
マジ?!
137名無シネマさん:03/12/03 16:43 ID:aLtNWiU3

テンプレサイトだかまとめサイトの人が見ていたら
ミラー保存お願いします

【鼻を】戸田奈津子の字幕18【突っ込むな!】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/03/1052761955.html
【リローデッドは】 戸田奈津子の字幕19【再装填よ】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/03/1055955165.html
【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/03/1059345867.html
【恋と字幕は】戸田奈津子の字幕21【なんでもあり】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/03/1061516198.html
138名無シネマさん:03/12/03 16:53 ID:xpfA72Sv
>>121
ロングヴァージョン、数が少ないとはいえ劇場にかけるのだけど・・・

(゚Д゚≡゚Д゚)ハッ!1作目のロングヴァージョンも改悪?!
139名無シネマさん:03/12/03 17:18 ID:adtITuCZ
>(゚Д゚≡゚Д゚)ハッ!1作目のロングヴァージョンも改悪?!

おまえさん、FOTR-SEEを見てないだろ?
あれの字幕は、劇場公開版から大幅に修正されてるとはいえ、
致命的誤訳となっち節てんこ盛りですよ。

(゚Д゚≡゚Д゚)ハッ!FOTR-SEEの字幕をCEの字幕に差し替えて公開?!
140138:03/12/03 17:27 ID:xpfA72Sv
>>139
(゚Д゚)ハァ 
せっかく新しい字幕になるのだから、劇場版やDVDよりまともになっていると思うのが普通だろう

141名無シネマさん:03/12/03 18:18 ID:QyY4ifqK
戸棚に常識が通用したら今頃大人しく引退してるさ・・・
142名無シネマさん:03/12/03 18:22 ID:RTmNRKnR
自分のオナニーを見せつけて喜ぶような人だったのか
143名無シネマさん:03/12/03 19:03 ID:943NWqFQ
>>142
下品。お里が知れるよ。
144名無シネマさん:03/12/03 20:03 ID:bZwHrent
ヤなお里だなぁ
145名無シネマさん:03/12/03 20:06 ID:n3ehkMZw
ケッ処女め。ま、まさかなっち降臨か?
146名無シネマさん:03/12/03 20:08 ID:SldzVUdM
馬鹿丸出しですね
147名無シネマさん:03/12/03 20:29 ID:06Ai4CRz
まあとりあえず
It's very special, that. It's the best salt in all the Shire.
ホビット庄で一番うまい塩です

It is special.
それは特別だ

で、強烈に萎えた。それは特別だ・・・ってお前は中学生か!
148名無シネマさん:03/12/03 20:37 ID:3TwQ/Bga
いりません。
  ↓
///☆公開まで待てない!! ユナイテッド・シネマ メールマガジン読者限定
『ラスト サムライ』毎週当たる怒涛のスペシャルプレゼント!!応募方法!☆///

■□■□■□■□■□■□ファイナルチャンス!!!■□■□■□■□■□■□
□    最後にふさわしい極上の限定品をご用意いたしました!!     ■
■                                  □
□      本作品の字幕を担当された、戸田奈津子さんの       ■
■          サイン付き『ラスト サムライ』          □
□       非売品プレスシート 5名様にプレゼント!!       ■
149名無シネマさん:03/12/03 20:47 ID:Gr7MnHT+
なぜにナツコのサインを極上などと表現できるのだ・・・(萎

150名無シネマさん:03/12/03 21:05 ID:hl7f7edZ
どうもよくわからない。
(なっちを起用し続ける)映画配給会社にとっては
なっち>>>>>映画スター+映画製作スタッフ+映画ファン
なのだろうか?
彼らすべてを敵に回しても大事にしたい、守りたい、
もしくは逆らっちゃいけない恐ろしい存在なのか?なっちは。
151名無シネマさん:03/12/03 21:16 ID:KP+TsAKD
>132
戸田より優れている字幕翻訳家は腐るほどいると思うが。
それとも戸田の代わりに任命された字幕翻訳家は
戸田のいびりを受けて業界から締め出されるから
まともな翻訳家は引き受けたくても引き受けられない構造にでも
なっているのか?

なぜ自分より力量がある字幕翻訳家の存在を認めて
後任を育て、後任に後を譲ろうと思わないのだろう。本当に不思議。
152名無シネマさん:03/12/03 21:49 ID:RyYNNc0U
翻訳家がサインするってのも変な話だな。

タレントのマネージャーのサイン、欲しい奴いるか?
力士の付き人のサイン、欲しい奴いるか?

作家ならともかく・・・ん、作家?
153名無シネマさん:03/12/03 21:49 ID:Ekt5FUqc
その方面全く無知なんだけど、翻訳の仕事って
競争にならないようにできてんの?
154前スレ944:03/12/03 21:57 ID:AGhDDEyG
「未来世紀ブラジル」の件で、発売元に「問い合わせ」してみたところ、以下の返答
を頂戴した。

○○ 様

いつも弊社商品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。

「未来世紀ブラジル」の日本語字幕につきまして、これまで発売されているビデオや
LDと同様、この商品の場合も、劇場公開当時の戸田奈津子さんによる字幕をそのま
ま使用させて頂いております。
字幕につきましては、皆様、いろいろなご意見やご異論もあるかと存じますが、それ
ぞれ翻訳を担当された方の解釈がこめられており、それはそれでひとつの作品でござ
います。無論、それはこの作品への理解を助けるものでなければなりませんが。
弊社として、最初の公開時の訳を尊重いたし、そのまま使わせて頂いております。
何とぞご了承頂きますようお願い申し上げます。

しかしながら、○○様から頂きましたご意見は、権利元へも伝えておきたいと存じま
す。ご意見をお送り頂きありがとうございました。

また、回答が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

ジェネオン エンタテインメント(株)制作部


「ひとつの作品」ね‥。もはや言うべき言葉もない‥。
155名無シネマさん:03/12/03 22:31 ID:wNlgJQWz
>>154

…………。
この脱力感は何だ…。

事態は悪くなる一方じゃないか…。
156名無シネマさん:03/12/03 22:46 ID:MbYLJgkI
>>155

深読みしなくても「作品」と言ったのは単に翻訳著作権があるということを言い方変えただけじゃないの?
著作者人格権があるから通常なっちに内緒で字幕は変えられない。
157名無シネマさん:03/12/03 22:48 ID:nD1kUj8P
>>153
一言で言えば昔の体育会系の部活動
先輩は神様であり絶対服従
みたいな話を聞いたことはある
158名無シネマさん:03/12/03 22:55 ID:jL7ifRNE
つーかSEEなんて海外版のほうが安いわけだし
何で劇場版を下回る字幕をつけるわけ???>LotR
159名無シネマさん:03/12/03 22:57 ID:HH7XFkKO
ラスト侍記者会見の時に監督についてた通訳の方がずっと良いじゃん
160名無シネマさん:03/12/03 23:03 ID:fge8FXdC
>>159
そもそも戸田奈津子を下回る通訳はそうそう居ません。
161名無シネマさん:03/12/03 23:05 ID:Il+n1Zqq
これが戸田奈津子の「復讐」なんだろ。
自尊心を傷つけた指輪の熱心なファンに、どうやったら一番嫌な思いをさせられるか、
どうやったら一番自分の満足がいくようにコトをすすめられるかを考えた結果だろ。
つまり、
「劇場版でやったらP.Jがウルサイけど、DVDなら何も言われないでしょオホホホ。
あ、いいこと思いついたワ。どうせやるなら、スペシャルエディションにアタクシの字幕を植え付けたなら
あのナマイキなヤツ等に一泡吹かせられるわ。ざまあみなさい。オホホホホホホホホホホ。こんばんわグッドイブニング」
162名無シネマさん:03/12/03 23:08 ID:h9y9osTj
>>159
例えば具体的にどういう訳で戸棚よりいいと思ったか
書いてみて
163名無シネマさん:03/12/03 23:09 ID:9dG8sd/A
SEEみたけどさ、SEEの劇場公開も楽しみにしてたのに、最後に映画館でかかるのも、
DVDになって後々残るのも結局はなっち字幕ですか。そうですか。嫌杉。勘弁して。
164名無シネマさん:03/12/03 23:23 ID:nD1kUj8P

映画業界に一目置かれるくらいの
消費者運動団体作って抗議出来るくらいにならないと
変わらないなコレは
165名無シネマさん:03/12/03 23:34 ID:gV/+6UJu
私もSEE観てがっかりしました。
冒頭でいきなりの戸田節に嫌な予感がしましたが、手を加える必要のない、
従来のシーンまでわざわざ無駄に平たい台詞に直されてる。
たぶん戸田にしてみりゃ「この方が分かり易いのよ」くらいのつもりなんだろうけど、
作品の雰囲気や人物の特徴を剥奪して台詞から個性を奪うのは勘弁して欲しい。
166名無シネマさん:03/12/03 23:35 ID:2ZZnRXoQ
よーし自分は最初は吹替えでみて頭に内容入れてから
英語音声字幕無しで見るぞ〜
167名無シネマさん:03/12/03 23:36 ID:tvK0oaTH
>>164
駄目だろう。数が少ない。
大多数の人間は自分たちが不良品の字幕で
映画に接することを何の問題と思ってない。
字幕にクレームつけてる奴がおかしな目で見られる。
字幕もそういうこの国のレベルに即したものになってる。
ある意味で適正状態だから少数者じゃ動かないよ。
原作信者の勢いまで借りて字幕システムを変更させたってのに
その原作信者の映画でなんだいこりゃ。
168名無シネマさん:03/12/03 23:40 ID:tW+zNDqg
字幕に関してじゃないんだけど
ラストサムライの記者会見での戸棚の通訳わかりづらすぎる
もう一人の人はきちんとした日本語にして伝えられるのに・・

カカカッカかみすぎでございます
169名無シネマさん:03/12/03 23:40 ID:kv4t8lux
>>159
ご意見を参考にしたいので是非具体例をお聞かせ願いたいんですが
まだですか?
170名無シネマさん:03/12/03 23:44 ID:CmoHMLR5
2chで抗議して、もう一度屁裸のサイトを抗議文でパンクさせるか?
171名無シネマさん:03/12/03 23:45 ID:lRZDzO9L
とりあえずクロ&なっち
172名無シネマさん:03/12/03 23:46 ID:PvAGAbO/
なんだか戸田マトリックスから消費者を救う
ザイオンみたいなスレになってまいりました。
173名無シネマさん:03/12/03 23:51 ID:tvK0oaTH
だいたい「バカこくな」「こいてない」とか
ほとんどの客は適当に見過ごしてるんだろ?
字幕の品質管理なんて誰も興味ないんだよ。
174名無シネマさん:03/12/03 23:56 ID:FIQ3VB2M
英語分からない人間としてはですね、
物語の流れが分からないようなセリフがあったとして、
それが字幕のせいなのかもともとのセリフがそうなのか判断つかないですよ。
で、間違った字幕なんかつけるわけないと思ってるからたいてい後者だと思っちゃう。
それが映画自体の評価につながったりするわけですね。
(「あの映画わかりづらいよ〜」等。)
175名無シネマさん:03/12/04 00:05 ID:F/iDw8ed
「エリザベス」の「男妾」なんかひどい
「なんて下品なセリフ」と思ったっけど原文は全く違ってた

正しく映画楽しみたかったら英語字幕又は吹き替えで見るしかないわけ?
176名無シネマさん:03/12/04 00:10 ID:FMjiT8PD
>>173 >>167をとりあえず読んでくれ
177名無シネマさん:03/12/04 00:19 ID:FMjiT8PD
誰か保存してミラーをうpしておいてください

【インターネットで】戸田奈津子の字幕22【検索など!】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/03/1065450392.html
178名無シネマさん:03/12/04 01:25 ID:WqEItDBU
SEEは戸棚節が気になるが、誤訳というものはない(と思う)。

戸棚節は脳内変換できるようになってしまったので、
あまり気にならずに見られた。
いいのか、悪いのかw。
179名無シネマさん:03/12/04 01:45 ID:fLXVo92p
>>156
確かに字幕にも著作権があるので戸田本人の承諾なしに字幕を
「 改 善 」することはできないだろう。
が、戸田字幕を破棄して別の人間が新規に字幕を起こすことは可能だろう。
それこそ戸田が「この作品は未来永劫わたしの字幕で」なんて契約を
配給会社と結んでいない限りは・・・、え?まさか・・・

>弊社として、最初の公開時の訳を尊重いたし、そのまま使わせて頂いております。

尊重する理由がまったくわからない。
尊重すべきは「作品」であって出来の悪い字幕ではないだろうが!
180名無シネマさん:03/12/04 01:55 ID:Gqo76DAL
>>135が気になるんですが。
二つの塔DVDをお持ちの方は情報をよろしくお願いします
181名無シネマさん:03/12/04 02:04 ID:hXUElAft
これだけは云いたい





 字 幕 に


  作  家  性  な  ん  か  い  ら  ね  ぇ  ん  だ  よ  っ  !




182名無シネマさん:03/12/04 02:10 ID:FMjiT8PD
戸棚があそこまでメディアで強気な発言出来るのは
絶対裏がある
183名無シネマさん:03/12/04 02:22 ID:yufQlMU7
戸棚、NHk手話ヌースにでてないか?

戸棚が珍訳かますのは、歌手がだれかの曲をカバーするときに
最初とは違った歌い方をしようとする心理がはたらくからでは?
意訳をピシャッと決めるのがカコイイみたいな。
それが野放図になった状態なのでは。
どちらにしてもファイヤしてくだちい。
184名無シネマさん:03/12/04 02:55 ID:en1WP8kp
>>179

戸棚を擁護するつもりは全くないのだが、公開当時のまま出して欲しいという
ニーズは存在するのも確かだと思う。

DVDでデジタルリマスターになってピアノ線が消えるのはいやだとか、当時はOKだったが
今は台詞にピー音かぶせられるとか、アドリブばっかだけどモンティ・パイソンは広川太一郎で
観たいとかね。
まあ、この場合は単に怠慢だと思うが。
185名無シネマさん:03/12/04 03:28 ID:en1WP8kp
>>181

刑事コロンボの「うちのカミさんがね・・・」なんてのは翻訳の作家性が
認められると思うぞ。
186名無シネマさん:03/12/04 09:19 ID:Va7fsbsM
作家性と言うか、個性の話なんだけど、個性って隠しても滲み出る物であって
無理矢理だす物じゃないと思うんだよね。自然と出てくる訳者らしさは味が
あって良いよ。でも自分らしさを無理にだした物は個性の押し売りで耐え難い。
187名無シネマさん:03/12/04 10:08 ID:qFsGw7hH

 こ の F u c k 野 郎 の よ う に ね !
188名無シネマさん:03/12/04 10:19 ID:roRsbjqI
既出だけど、SEEの1枚目1時間30分あたりのコメンタリー

----
それからガンダルフが
思わせぶりな台詞を言う

"5日目の夜明けにわしは戻る"

彼は この先
何が起こるか知っているんだ

<フィリッパ・ボウエン>
初期の日本語訳はこんな感じだった
"5日目にエオメルと戻る"(笑)

<ピーター・ジャクソン>
ばらしちゃったのか

<フィリッパ・ボウエン>
(笑)ぼかす意図が理解されなかった
----
189名無シネマさん:03/12/04 10:23 ID:K8VswqKU
>>186
はじめの頃はともかく、今となっては既に自然に溢れ出して
もうとどめる事も出来ない個性になってしまってるんだと思う。

だからこそ老人が無理するよりは他の人に変えてほしいんだが
190名無シネマさん:03/12/04 10:34 ID:roRsbjqI
<フィリッパ・ボウエン>
初期の日本語訳はこんな感じだった
"5日目にエオメルと戻る"(笑)

の部分は、
Unfortunately, Japanese original transation actually hip Gandarf saying
"Look me on the fifth day I will return with Eomel"
ってな感じですた。
ちゃんと聞き取れる人、確認お願い。
「日本語訳」が字幕だったのか吹き替えだったのか気になるなぁ。
191名無シネマさん:03/12/04 10:59 ID:Hw8KxpaI
>154
意訳するとこんな感じか

戸棚の訳がひどいのも叩かれてるのも知ってるけど、誤訳やいきすぎた意訳が
理解を妨げる戸田字幕が最初についちゃったのが運の尽き、あとで変えるのは
金もかかるし色々しがらみがあってウチのような弱小企業には無理ですんで、
そのまま出したってわけでして。
ま、一応伝えとくよ。遅くなってゴメン。
192名無シネマさん:03/12/04 11:06 ID:3Q3xdIWk
>>188 >>190
わはははは。そりゃひどいや。
DVDで脚本家にまで言及させちゃったんだな。
これで世界中に恥ずかしい翻訳作家が知れ渡った、と。
できればトム・クルーズの耳にも入ってくれるとよいのだが。
193名無シネマさん:03/12/04 11:10 ID:roRsbjqI
>>192
いあ、吹き替え脚本の可能性もあるので。
吹き替え版は結構意訳が多いから。
吹き替え脚本の質はとってもいいので、字幕の方だとは思うんだけど。
194名無シネマさん:03/12/04 11:27 ID:Kt/a7vm3
正直言って、二つの塔のSEの字幕、それほど悪いとは思えない。
追加部分の字幕で「?」という部分が多いけれど、誤訳らしいのは今のところないし。

既存の部分で「改悪」したという部分も分からない。

手元にCEが無いから断言できないけれど、「改悪するな!」とか「戸田おろせ!」とか
公式サイトに書いてるのは・・・

まあ、三部でなっちが降りてくれるにこしたことはないんだけれど。
195名無シネマさん:03/12/04 11:45 ID:6tEiDgqf
>>193
『二つの塔』の字幕に製作側がチェックを入れたことは公式に発表されているが、
吹き替え版までチェックした可能性はあまりないように思う。

ただその台詞を約したのが戸棚ではなく田中氏の可能性はある。
まあ、いかにも戸棚のやりそうな事ではあるが・・・

ところでのSEEのコメンタリーに字幕付けたのも戸棚?
事情を知っているのにわざと「日本語訳」などといろいろな解釈可能な字幕をつけたのかな・・・
196名無シネマさん:03/12/04 12:08 ID:zNyWjGr8
DVDの特典コメンタリーは下請けに出すことが多いから、なっち訳の
可能性は低いと思います。

オタ商品であって、名前がバーンとスクリーンに出るわけじゃないから
大先生方のやる仕事じゃないの
197名無シネマさん:03/12/04 14:20 ID:9z+zsTaj
>>194
「〜ので?」「〜を?」がやっぱり多い。
ひどすぎるというほどでもないけど。

>>190
Eomel→Eomer
だ。
198名無シネマさん:03/12/04 16:11 ID:5S8FSwvL
昨日見たけどTTTSEEの訳はそんなに悪くない印象。
なっち節が気になる人はなるだろうけど。
やっぱ監修ついてるおかげで他の戸田オンリー作品よりは
ずっと良く出来てると思ったぞ。
199名無シネマさん:03/12/04 16:18 ID:fPYkf9AE
誤訳・珍訳はないらしいね。

ただ、やっぱり三作目への不安は増したよ。
200名無シネマさん:03/12/04 16:39 ID:UdBYmW1N
>>199
劇場版 → DVD になる過程で
「わざわざ手を加えた」って所がな

自尊心を護るためなら手段を選ばないところまで
なっちの脳が暴走してるのかと思うと
201名無シネマさん:03/12/04 17:15 ID:BXyaBb5f
>>193
吹き替えは「5日目の暁に東の方(かた)をみよ」
と、なっていたよ。
良訳だと思ったのでよく覚えてる
202名無シネマさん:03/12/04 17:15 ID:4RRpJyTj
dvdの訂正は翻訳家じゃなくて製作会社のスタッフがするもんだろうが。
いい加減な憶測でもの言うんじゃねえよ。
>>54の自称業界人はそれくらいの事情も知らないのか。
2ちゃんに書き込んでるくらいだから、本当にただの 
ハ シ ク レ なんだろうなプ
203名無シネマさん:03/12/04 17:20 ID:fPYkf9AE
>>202
誤爆?
>>54はDVDの話なんかしてないじゃん。
204名無シネマさん:03/12/04 17:22 ID:4RRpJyTj
>>56だった。56もdvdの話なんかしてないけどね。本当に業界人なら
情報の間違いを指摘することぐらいできるはず。
205名無シネマさん:03/12/04 17:27 ID:ND3TXVBP
>>183
手話ニュース845でしたら、毎週木曜の後半部にレギュラー枠がありまつよ。
206名無シネマさん:03/12/04 17:28 ID:fPYkf9AE
いや、だから>>54>>56
劇場公開当時の話をしてるんでしょ?
DVD関係ないじゃん。
207名無シネマさん:03/12/04 17:37 ID:4RRpJyTj
だからね、何の話をしてたかは関係ないの。
56が自称業界人だってことが重要なの。
業界人ならDVD制作の過程ぐらいご存知だろうと思いましてね。
208名無シネマさん:03/12/04 17:41 ID:fPYkf9AE
???
ごめん、本気で解らない。

あの、ひょっとして、
一度でもこのスレに書き込んだ人は
ずーっとスレを見守ってなきゃいけないとか
そういう考えの持ち主なの?
209名無シネマさん:03/12/04 18:00 ID:4RRpJyTj
見守ってないといけないとか思ってないけどね。
こんなとこに書き込んで燻ってる「業界人」のことだから
頼まれなくても張り付いて戸田の悪口を書き殴る機会を窺ってるんじゃないの?
210名無シネマさん:03/12/04 18:05 ID:FG7Qh1ZA
公開からかなり経ってしまいましたが昨日キューティブロンド2を観てきました。

途中で戸棚節が炸裂してたので戸棚訳とは知らなかったのですがすぐ気付きました。

最後の方のシーンで一つ気になった事がありました。

議会で主人公の演説で『自由と無料ギフト…』というのがありましたが、ギフトってこの場合同音異義語『才能』の事ですよね?
政治の場で自由の国・アメリカの話をしているのですから?
それともやはりギフト=贈り物、で合っているのでしょうか?
211名無シネマさん:03/12/04 18:12 ID:O/Q6q/aN
>210
神様からの贈り物というニュアンスのギフトだと思うからギフト=才能でいいと思う。
212名無シネマさん:03/12/04 18:22 ID:KccTpIag
「自由と無料ギフト」…。意味がわからんのですが。
前後の文脈を見れば、それなりに意味が通ったりはしてましたか?
213名無シネマさん:03/12/04 18:29 ID:UdBYmW1N
>>209はリアルなリアリティだなぁ
214名無シネマさん:03/12/04 18:38 ID:O/Q6q/aN
ハーブ氏のサイトをみてきたが、BBSに書かれてた素人訳の方がはるかに良い出来だった(;´д`)
誤訳か否か検証も始めてるようだし、気になる方や参加したい方は覗いてみては?
(って知ってる人はもう見てるかな?)
215名無シネマさん:03/12/04 20:30 ID:IUYsQBfR
というか、今しばらくはあっちでの作業待ちでしょ。
216名無シネマさん:03/12/04 21:29 ID:Qn/3zxID
ttp://www.joqr.co.jp/bbqr/y-thu.asx
の冒頭で
おすぎがしゃべったよ。ついにしゃべった
LotRの話題に触れ
「(戸田奈津子は)あの手のようなものは弱い」
つまり戸田奈津子はLotRの字幕はやってはいけないということ。
217名無シネマさん:03/12/04 21:46 ID:2q3sCsC3
>216
やってはいけない、と言うことはない。
弱いと自覚があるのなら自分で最大限のリサーチをし、
その分野に明るい監修の助言を受け入れればいいだけの事。

……なんだけどなぁ(嘆
218名無シネマさん:03/12/04 21:52 ID:2iaCFDBS
おすぎは寝返ったか。
だからって俺はおすぎは一生信用しないが。
219名無シネマさん:03/12/04 22:05 ID:TbyDlkWY
ハーブ氏のサイトってどこ?
ぐぐるヒントを教えてください。

>215
ついにおすぎも寝返ったか。
SEEは心の準備してなるべくアボンしてみてるから今までのところ
珍訳はないと思う。日本語としていろいろ不自由な印象はあるが。
冒頭フロドとサムの「誰かがついてくるので?」
塩のやりとりのところで「それは特別だ」とか。

ともかく王の帰還は二つの塔と同じ体制で臨んでくれヘラルド。
(田中氏の訳準拠、ファンのチェック)なっちは名前だけでええから。
220名無シネマさん:03/12/04 22:13 ID:PX9J+PbF
「自由と無料ギフト」
210ではないが、昨日見てきた者です。「自由と無料ギフトは大事にしなきゃね」というような
セリフだったと思うが、印象としては突飛で、は?とは思いました。ただ、ヒロインがファッション大好きでワシントンで浮いてるキャラだから
わざと突飛な組み合わせで言ってるのかと。「才能」なら議会の演説としては素直にまとまりますね。
221名無シネマさん:03/12/04 23:10 ID:Z8uuKPS/
>>216
あいかわらず ロードオブリングス とか言ってるね
憶える気ないのか

222名無シネマさん:03/12/04 23:56 ID:O/Q6q/aN
>219
ハーブ、字幕、英語でいけるよ?
223名無シネマさん:03/12/05 00:08 ID:tCl33wll
あ、220ですが、わざとかと思ってたが今は「才能」支持ってことです。

ついでにごめん。概ね好評だった劇場公開時の字幕を、しかも一度CE版では使っておきながら
全体を手直しして出す、ってさっぱり分からんのですが、SEE劇場公開の為になっちに作らせたのかね?いらんのだが。
224名無シネマさん:03/12/05 00:14 ID:ZaLdby4n
>>221
通のつもりでいるんじゃないの。
225名無シネマさん:03/12/05 00:39 ID:FpykBtc/
>>219
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028841147/
のテンプレのリンク先をいくつかたどってみては?
226名無シネマさん:03/12/05 01:34 ID:metLZmt8
>222、225
サンクス。
SEE見終わりました。個人的には許容範囲かな。
少なくとも「無料ギフト」なんていう「???」な表現はなかった。
ただヘラルドを牽制しておきたい気はする。
227名無シネマさん:03/12/05 01:36 ID:7fgmG2qc
おすぎは以前から自身の保身のために
「変遷する」ことはよくあるね
関西ローカルの番組に来ると
180度違うこと云ってるってのはザラだし

でも、まだ戸田を見限ったってほどじゃないな
これからはおすぎも要チェックだ
228名無シネマさん:03/12/05 05:07 ID:sub39Uth
>>216
少なくとも、指輪での戸棚の仕事ぶりはいかがなものか、とは
前から思ってたのかもな、とは、きいててオモタ>おすぎ
戸棚とはつきあいもあるけど、悪い評判があるのも知ってるから、
ここはやっぱりちょっと言っとこうか、みたいな感じ?
229名無シネマさん:03/12/05 05:58 ID:em11wHs0
>>228
いやいや、
おすぎは今まで戸田を
執拗に擁護してたんですよ・・・・
230名無シネマさん:03/12/05 06:11 ID:Y0tOPB+7
きっと妖怪仲間として通じるものがあったのでしょう。
231名無シネマさん:03/12/05 06:56 ID:cKi8bXPP
二つの塔は原作ファンには許容されてたけど、
文字数増えたり言い回しが古臭かったりして、
別の方々から抗議でもあったのかなー・・・おばちゃん連中とか
232名無シネマさん:03/12/05 06:58 ID:esGnjoqo
ごめん。おすぎの「戸棚は弱い」発言は
「ファンタジーが苦手(見るのが)」ってニュアンスに
取れたんだけど。字幕がってことじゃなくてさ。
だってその後「すごく面白いって言ってたわよ」って
連発してるし。
233名無シネマさん:03/12/05 07:03 ID:xY2PuEzw
>>232
俺もそう思った。
というか、苦手分野なら手がけるべきではない、という発想が普通だけど
おそらくおすぎはそう思っていない。
映画の面白さを視聴者に伝えるのに戸棚の評価を持ち出してきたところからしても、
戸棚を完全に信頼してるっぽい。
だから平気でこんな発言ができたのであって、
寝返ったという意識はないだろうね。
234名無シネマさん:03/12/05 07:23 ID:Pm/5rySP
>>162

159では無いのですが、韓国の記者の質問の時、
最初なっちともう一人の通訳はメモメモしていましたが、
なっちは途中でメモが滞りがちになって、
チラっともう一人の通訳見て、あっちがキチンとやってるから
大丈夫ねって感じでその後のメモはポーズ程度って感じに見えました。
記者の質問の日本語をどっちが言うかってやりとりは
なっちが鷹揚にそちらでどうぞって感じに手振りしてるのが笑える。

あっ、これは私の主観です。異論はあると思います。
235名無シネマさん:03/12/05 08:21 ID:E65GiY9X
>>162
訳以前の問題として、
もう一人の方の通訳はきちんと文章になっているのに
なっちのはぶつ切りですごく荒っぽいし、
どもりまくって聞いててイライラする。
途中、トム・クルーズへの質問の途中に
勝手に話しかけて、その話の内容をろくに訳さなかったり。
通訳としてまともに仕事が出来てたとは思えない。
236名無シネマさん:03/12/05 09:48 ID:OgnkYx/7
おすぎのは「ファンタジーに興味のない人まで面白いって言うんだから
この映画は本当に面白いのよ」って褒めてるつもりなんだろう。
ただSFとかファンタジーは興味のある人(基礎知識のある人)に訳して
貰えたら嬉しいなーと思う観客は多いだろうから、おすぎのは不適切な
表現だったかも。
237名無シネマさん:03/12/05 10:19 ID:SBZEnjS3
ファンタジーに興味のない還暦過ぎのおばあさんが
厳しい制限の中、短時間で訳しました。
どうぞお楽しみに!
238名無シネマさん:03/12/05 11:50 ID:Pm/5rySP
>>235
あと、なっちってやたらと「え〜〜」を連発してますよね。
でもとりあえず何か言葉を発していないと訳し終わったと思われるのかもだ。
239名無シネマさん:03/12/05 12:31 ID:44sp9Iad
TTT SEE
執政デネソールのセリフがなんか萎えた。
英語は今手元にないからわからないが、
指輪探索行にボロミアが行きたがらず、ファラミアが、じゃあ自分が、と申し出たところ、
「やめとけ」
これがなんかすごく萎えた。
デネソールってもう少し威厳ある人だろうよ。
貴人の喋り方ぐらいマトモに字幕で出せる能力の無い人は、
ファンタジーが弱い云々以前に、国語能力が弱いんじゃないのか。
ファラミアが兄の死を予見した場面でも、
折れた角笛が見つかった、(しかしそれ以上に)悪い予感がする、
ていう感じのファラミアのセリフを、()を抜かして訳すものだから、
話が繋がってないよ。あれじゃあ見てる人もよくわかんないし、
フロドたちも、「この人電波?」としか思えないよ。
240名無シネマさん:03/12/05 12:59 ID:G36yk+TC
よく考えたら、映画業界が大事にしてるのは、コアなファン層より、
直接収益に繋がる暇なオバハン層なんだよなあ
241名無シネマさん:03/12/05 13:38 ID:aV89p0oH
SEEの字幕、そう悪くはないんだけど、以前の字幕を直す必要がないのに直してる
部分が目に付いた。公開版の字幕でけっこうしっくり来てただけに、気になってしまう。
原作に沿った少し時代的な言い回しを普通の言葉に直した部分がけっこうあったと思う。
それを配慮ととるか、よけいな事と取るかだけど、私は後者なので。
242名無シネマさん:03/12/05 14:13 ID:f+FIkUkq
>>241
既存の字幕を手直ししたのって例えばどれ?
オレも最初は「あー、なんでわざわざ改悪するんだよ」って思ったんだけど、
訳が気になった部分をCEで確認すると、同じ訳なんだよね。
全部確認したわけじゃないけど。
追加シーンの字幕が稚拙なため、今までは許せた訳も気になるように
なってしまったようだ。「アラゴルンの殿」ってなんだよ、とか、
「心配させやがって」じゃなくて「ぬっ殺してやる」って訳せよ、とか。
243名無シネマさん:03/12/05 15:48 ID:CXVi0COJ
>>210
該当の台詞ってこれでつか?
だとしたら無料ギフトは原語の意味そのままですね。
原語は「自由の国」と「無料ギフトの国」が掛詞になっていると思われます。
その掛詞を、翻訳者なりに活かそうとした訳なのではないでしょうか。
成功しているかどうかは別として。

Elle:
So speak up, America. Speak up for the home of the brave.
Speak up for the land of the free gift with purchase. Speak up, America!

(IMDbのMemorable Quotesより)
http://us.imdb.com/title/tt0333780/quotes
244名無シネマさん:03/12/05 17:17 ID:995MFzwD
>243
a free gift
なら、「試供品」とWeb辞書にも出ているが・・

見たときは気付かなかったが、「自由の国」とエル的買い物用言語を使って
ユーモアある演説をしてるってことか、くらいに思ってた
245名無シネマさん:03/12/05 17:19 ID:zNXKoOfI
>苦手分野なら手がけるべきではない、という発想が普通

そんな発想は普通でも何でもない。得手不得手にかかわらず水準以上に仕上げるのがプロだ。
246名無シネマさん:03/12/05 17:28 ID:Wvl6Km8B
そんなプロがこの業界にいると?
247名無シネマさん:03/12/05 17:44 ID:zu7qmBx9
いないなら業界自体がカス
248名無シネマさん:03/12/05 18:12 ID:MD3xCK6C
>>245
自分の限界を踏まえ守備範囲を作るのは基本
不出来で水準に達しないのに引き受ける段階でクズ
249名無シネマさん:03/12/05 18:57 ID:WpB237s1
>>245
できないもの、苦手分野のものは
「できない」と断る勇気を持つのもプロですよ
250名無シネマさん:03/12/05 19:03 ID:WpB237s1
あら
すげぇ時間差でかぶってしまったな・・・
スマソ
251名無シネマさん:03/12/05 19:12 ID:bxdcwIns
二つの塔SEEより

背景
ファラミアがオスギリアスの町を守る任務についていたけど
親父の執政が意地悪して、兵をあまりつけてくれなかったせいもあって陥落。
今回、ボロミアとファラミア兄弟で、奪回に成功。
親父、戦勝祝の最中に、兄のボロミアだけを賞賛して、労をねぎらう。
そして弟のファラミアを批判するシーン。

英語字幕
But for Faramir the city would be still standing.
Were you not entrusted to protect it?
Always you cast a poor reflection on me.


なっち訳
この都は陥落したぞ
お前のせいでな
父親として恥ずかしい


・・・なんかテキトーに訳つけてません?
252名無シネマさん:03/12/05 19:21 ID:wavM7z0v
ここはひどいなって思った。なんていうか、まんまで本当にプロの
翻訳家が字幕をつけているのかと首をひねりたくなるような。

I think not. も
やめとけ。

だし。やめとけって口調はどうかと思うんですが・・・
あと251さんの所にもある「この都は陥落したぞ」っていうのも
奪還のお祝いをしているときに、へ?陥落って?と一瞬混乱してしまいました。
ここのところのシーンはボロミアの訳も簡単に訳しすぎなカンジ。


253名無シネマさん:03/12/05 20:01 ID:0/zZY9HW
こいつ、執政親子には恥ずかしいと言わせておけばいいと思ってないか?
FotRでもボロミアが「それでは私に出来ないことをしたのだな」って感じの台詞を
ひとこと「恥ずかしい」にされてたし。
254名無シネマさん:03/12/05 20:37 ID:5WnZytMg

>>137 >>177
【インターネットで】戸田奈津子の字幕22【検索など!】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/03/1065450392.html
255名無シネマさん:03/12/05 20:39 ID:5WnZytMg

安い早い質悪い
で成り上がって企業ってどこの業界にもいるけど
そういうものだと思って考えるとよくわかる
256名無シネマさん:03/12/05 20:46 ID:0/zZY9HW
高い早い質悪い
マックのハンバーガーが500円だったら誰も買わないだろうが、何故か配給会社は戸田を使う。
257名無シネマさん:03/12/05 21:06 ID:X7JZGEBf
なんでなっちじゃなきゃいけないなんだろう?
なぜ配給会社はなっちを使うの?
戸田ブランドが映画の客足に影響するとは思えない。
「この映画は戸田奈津子が字幕つけているから観にいこう!」って思う人
ほどんどいないと思うんだけど。
最後に「字幕:戸田奈津子」を見てなんだか嬉しくなる人はいるかもしれないけどさ。
258名無シネマさん:03/12/05 21:28 ID:KGPc43eP
>「この映画は戸田奈津子が字幕つけているから観にいこう!」って思う人
>ほどんどいないと思うんだけど。

…なっちの実力を知らない頃、
「あ、この映画は戸田奈津子が字幕つけているんだ。じゃー売れ線映画なんだな、見に行こう」
と判断材料にしていたよ…

>最後に「字幕:戸田奈津子」を見てなんだか嬉しくなる人はいるかもしれないけどさ。

「羊たちの沈黙」を見た時、字幕が戸田奈津子じゃなくて「あ…そうなの…」とガカーリしたのは私だよ 。゜.(つд`)。・。
259名無シネマさん:03/12/05 21:34 ID:G36yk+TC
だから、映画の興行収入の半分を占める暇な主婦層に絶大な支持を得ているからだっつてんだろ
260名無シネマさん:03/12/05 21:36 ID:56dNTui0
>>257
それは日本(というかアジア全般だな)特有の利権体質じゃないかな。
地方行くと、その地元では恐れられている実力者とか居るでしょ。
あれと同じ。
261名無シネマさん:03/12/05 22:22 ID:S/a333Dz
二つの塔SEより
おもしろ訳

They say you vanquished the enemy / almost single-handedly.
片手で敵を潰したと?

・・・ボロミアって怪力?
262名無シネマさん:03/12/05 22:27 ID:OgnkYx/7
>259
暇な主婦層って、私もそうなんだけど、別に字幕が誰かなんて気にしてない。
映画を観に行って、予告を見て面白そうだったら、その場で前売り券購入。
二回目はレディースデーか新文芸座とかの二本立て利用。
周りの主婦層も戸田奈津子だから行こうなんてのは皆無。
ただし、知ってる訳者の名前を挙げろと言われれば、真っ先に戸田奈津子が
出るだろう。
263名無シネマさん:03/12/05 23:02 ID:/VUktmMK
>>251
これだけ見ると、ヤシは画面見てないで
センテンスごとに訳していってるって感じがするけど?
どうなんだろう・・・・

>>257
雪印の品質改悪問題や日本ハムの表示偽造問題、
東電の原発問題など、この問題も通じるものがある気がする
でも改善されることはないだろう
即、生活や命に関わらないからね

>>258
オレもむかしは「字幕 戸田奈津子」で「おお、大御所だぁ」って
感じでネガティブには受け取らなかった
今は違うが
264名無シネマさん:03/12/05 23:47 ID:5WnZytMg
>>263
あんたが今は違うってことは(2ちゃんとかしらんし)
日本中にはまだまだたくさんの人がそう思っているってことだ
265名無シネマさん:03/12/06 00:03 ID:/C5G4/e1
つーか夏子先生人物関係が頭に入ってないじゃん
誰が身分が高いか低いかくらい頭に入ってないと
人物像をゆがめるっての)LotR
266名無シネマさん:03/12/06 01:00 ID:U+ck0R9d
>>265
だから、人物の上下関係がキャラの表現に重要なのは
「指輪」だけじゃなくて、歴史物や政治・軍事物、そして
それらを模したスペースオペラと、多くのジャンルに言えること。

いいかげん、こういったジャンルからは撤退してくれよ、オバハン。
267名無シネマさん:03/12/06 01:12 ID:PsJOVIta
なっちにはどんなジャンルが適当?
268名無シネマさん:03/12/06 01:19 ID:+k6pbC1v
>267
SF、ファンタジー、歴史、軍事、コンピュータや最新技術の絡まないもの。
ただし今時の若い子の話と、イギリス英語のものは除く。
269名無シネマさん:03/12/06 01:34 ID:vUM99hqi
イギリス英語ものはいいよ。眺めのいい部屋しかり。イングリッシュ・ペイシェンとしかり。
270名無シネマさん:03/12/06 01:44 ID:9h1y8kw8
>>267
前スレか前々スレあたりにこういう映画ならOKみたいなリストがあったな。
・主人公は何かをやろうと決心したりしない
とかそんなの。

あのリスト面白かったんだけど、見つからない。
271名無シネマさん:03/12/06 01:48 ID:ZtU7RiTC
だから無声映画だけやれって。
272名無シネマさん:03/12/06 01:53 ID:+k6pbC1v
>269
ハリポとかjumperを平気で「ジャンパー」と訳してたけどな。
273263:03/12/06 01:54 ID:nvqDyFzk
>>264
つまり、そーゆーこと
大多数は未だ“マトリックス”に囚われし者
っていってもオレらは覚醒した者ってほど高尚でもない

ちなみにオレの場合、2チャソのおかげではなく
仕事上、急に周りが帰国子女や英語堪能なヤシに囲まれて
そいつらに「戸田ってオバハンの字幕、最低!!」って
大合唱されたから、気にし始めた
274名無シネマさん:03/12/06 01:57 ID:PsJOVIta
友達に字幕害の話(インターネットで話題になってるんだよっていう)したら
”文句いうなら自分でやれって感じ〜(笑)”
と一刀両断された。
字幕が間違ってようがどうでもいい人が多いのかもしれない・・・
275名無シネマさん:03/12/06 02:42 ID:mDbgmDqj
英語が苦手なのですが、英語ができる人が字幕が邪魔と
言っているのはどんな感じなのかな、と思って
FotRのCEを 音声:日本語 字幕:日本語 にして見てみました。

言ってることと違うことが字幕に出ると字幕に引きずられて
ワケ分からなくなりました。字幕を見ないようにしても、
つい目に入っちゃうので音声と字幕が頭の中でごっちゃになりますね。
276名無シネマさん:03/12/06 02:42 ID:sMs7PKzw
>>270

113 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:03/10/14 02:58 ID:k7bIJZco
>>111
ただし、以下の条件を満たすこと。
・登場人物は専門性の高い職業に就いていない。
・登場人物はコンピュータを使わない
・登場人物はひとにコーヒーを勧めない
・登場人物は激昂しない
・登場人物は下品な言葉を一切使わない
・登場人物は日本の中学生レベルの単語、構文しか話さない
・登場人物は訳しにくいジョークを飛ばさない
・登場人物は何かをやろうと決心したりしない
・地名は登場しない
・歴史上の人物は登場しない
・台詞が極端に少ない
・物語はオーソドックスで伏線などは存在しない
・時代背景は、なっちの頭がまだ柔らかかったであろう、70〜80年代までを
 限度とする
・「せにゃ」に違和感がないよう、田舎者しか登場しない
277名無シネマさん:03/12/06 02:48 ID:nQELV0bH
私は逆にある程度映画見る人間にとっちゃ
なっち=最低は常識だと思い込んでいたんで
2ちゃんのスレで擁護派がいるのに驚いたよ。
278名無シネマさん:03/12/06 02:59 ID:sXjuXwA1
>276
これもどう?
・登場人物たちに上下関係はない
279名無シネマさん:03/12/06 04:07 ID:KRwj816/
たしかになっちの字幕だと身分の高い人物がやたらDQNな口調でしゃべることが多いなあ
こういう役はこういう口調というような紋切り型のパターンが脳内にできてるっぽい
例)主人公に非協力的な上司=DQN口調
280名無シネマさん:03/12/06 05:36 ID:zV5HlZs0
281名無シネマさん:03/12/06 08:15 ID:T9v1iRze
>280
何を今ごろ。何スレか前で話題になってたよ。

なっちは名前だけのインチキ商売。

字幕とは全然違う、ながーーーーーい台詞(ほぼ全訳)が載ってる。


282名無シネマさん:03/12/06 09:20 ID:eKtN+rO8
>>280
ワロタww
283名無シネマさん:03/12/06 10:07 ID:68EbC+A2
超外出だと思うが、彼女、会話はあまり得意じゃないよね。
テレビで外国人俳優をインタビューしているのを見たことがあるが、
なんだかなぁ〜、な英語。
284名無シネマさん:03/12/06 10:24 ID:aFiAvZoo
日本語会話もなんだかなぁ、だけどね。
285名無シネマさん:03/12/06 12:43 ID:5p9vnUON
>>283
でもそれでなんであんなに外タレに指名されるくらい
モテモテなんだ?
中にはあのオバハンを嫌ってる外タレもいるけど
286名無シネマさん:03/12/06 14:06 ID:XJCFi4Xo
>>168
私もCSN1でラストサムライ記者会見ロングバージョンを見ました
なっちの翻訳をエンターテイメントに仕立ててくれたトム・クルーズに心から感謝だ。

何度も繰り返される Meiji Restoration を
「明治の歴史」「明治時代」としか言いませんでした。
おそらく単語を知らなかったものと思われます。
でも、監督側についた翻訳の人が「明治維新」とずっと言ってるんですけどね。
相変わらず人の話聞かないなぁ。
287名無シネマさん:03/12/06 14:10 ID:B4ZWK56m
なっちのせいで字幕を完全に信頼する事ができなくなったから
これを機に英語の勉強しようかと思ってるよ。
でも、今でも簡単な会話が理解できたりすると字幕との違いを感じて
変な気分なんだよね。
>>275の言う通りだと思う。英語が堪能な人には耐え難いだろうね。
288名無シネマさん:03/12/06 14:16 ID:6Gv/xsmQ
なっちは氏んだほうがいいと思っているが、
英語だけが語学じゃないし、多言語の映画にも誤訳って多いよ。
289288:03/12/06 14:18 ID:lCDtWf7W
多言語→他言語
290名無シネマさん:03/12/06 14:32 ID:LNPw2Q43
アメリカは映画はバカ
ヨーロッパ映画は知的

とよく言われるがもしかして
291名無シネマさん:03/12/06 14:42 ID:c0cT6oXR
>>288
> 多言語の映画
も(英語台本を元に)なっちが訳している場合が・・・・・
292名無シネマさん:03/12/06 15:01 ID:WXGTDDOy
これ言うとスレ違いなんだけど、最近なんとなく
松浦だと安心。
293288:03/12/06 15:01 ID:lCDtWf7W
>>291
もちろんあるある。
北京語音声→英語台本→なっち節。
アメリカの軽い現代物ならまだしも、中国文芸物までが・・・
294名無シネマさん:03/12/06 15:44 ID:FKxXkI2D
>>286
インタビューを見てみたが、トムは一度もMeiji Restorationなどとは言ってない。
確かに監督は明治維新について一度だけ触れているが、トムの発言に関してはどれも「明治の時代」という通訳で間違いない。
295名無シネマさん:03/12/06 16:00 ID:C3AkZieZ
「ラスト・サムライ」でもテルモピレ―という地名が変な言葉になってたな。
296名無シネマさん:03/12/06 16:23 ID:gYOKo3PR
ラストサムライの通訳なつこともう一人いたけど
もう一人の方がしっかりまとめて日本語にしてる分わかりやすい
なつこは土盛りすぎだし笑い声がウザイ
なんなのこの人
297名無シネマさん:03/12/06 16:59 ID:PTzFfRue
時々雰囲気だけで戸棚叩きをしている輩がいるね
具体例もなかなか挙がらないし
匿名で一人を叩くスレは暴走しがちだから気をつけたほうがいいよ
298名無シネマさん:03/12/06 17:08 ID:WXGTDDOy
>297
暴走どころかここのスレ住人はバランス取れていると思うよ。
戸棚嫌いには
・〜を?せにゃ、などのなっち節が嫌い
・正しくない字幕だから嫌い
・好きな作品を字幕でぶち壊してるから嫌い
・顔が嫌い
・しゃべりが嫌い
・存在自体が嫌い
など、それぞれ理由もあるわけで。

299名無シネマさん:03/12/06 17:16 ID:wVi5yfZ9
ネタが無い時に「”戸棚叩き”叩き」が湧いてくるのもいつものこと。
300297:03/12/06 17:22 ID:vrVqzxGe
>>298
ああなるほど字幕がどうこういうよりも
ただ最後の三点で嫌ってる輩もいるわけね
道理で気持ち悪いわけだ・・
ただすこし過剰反応気味なところがあるよ
SEEの字幕の件もCEと変わっているところは結局
そんなに言うほどなくて改悪されたわけではなかった
そのヒステリックぶりに、戸棚だけでなくこのスレのアンチ戸棚にも
悪印象を抱く人もいると思うんで気をつけたほうがいいよ
ただの叩きスレなら別にいいんだけど
>>299みたいなレスとかね…なんだかなー
301名無シネマさん:03/12/06 17:38 ID:NAH6mcPC
うん、気をつけるよ。
じゃあね。
302名無シネマさん:03/12/06 17:38 ID:z69lSuuT
>>300
字幕翻訳家の顔や喋り方や雰囲気なんて、普通知らないよ。
好きにも嫌いにもなりようがない。
なっちの場合は、テレビに出て喋ったり通訳を引き受けたりして
要らん露出が多いから、顔だのしゃべりだのまで叩かれがちなんだろう。
303297:03/12/06 17:38 ID:vrVqzxGe
もう言わないよ
304名無シネマさん:03/12/06 18:30 ID:jdmfVXbJ
前スレでレイダースの事を書いたけど、大好きな映画のお宝DVDでトダの改竄字幕を見せられた日にはもう...。そりゃ、何もかもが嫌いになるって。
305名無シネマさん:03/12/06 19:22 ID:vUM99hqi
結局タダの憂さ晴らしだろ。義憤にすりかえて正当化するなよ。
306名無シネマさん:03/12/06 19:50 ID:7wfbggLq
あの会見の通訳で比較して、なおかつ擁護できる人がいるとは……
具体例もいくつか上げられているだろ?
66回の流産とか、もう、ありえねぇよ!


……おまい、なっちからいくらもらってるんだ?
307名無シネマさん:03/12/06 19:52 ID:k7yLR9Z9
もう指輪の字幕は心配しなくても大丈夫。って思ってたんだけどなぁ。

今度こそ監督に手紙出そう。
「あなたの尽力で指輪2本目の字幕は凄く良かったのですが、DVD化にあたって
 日本の字幕担当者が改竄してしまいだいなしになっています。お願いですから指輪3本目には
 DVDも含めてしっかりしたチェック態勢を敷いてください」って。

去年監督に直訴した人ってどこに送ったんだっけ?
308名無シネマさん:03/12/06 19:54 ID:z69lSuuT
>>307
いや、改竄はないらしいよ。
ただ、追加部分の訳がイクナイらしい。
309名無シネマさん:03/12/06 19:54 ID:pYiiirB/
「ラスト・サムライ」にて、勝元がオールグレンに言ってた台詞、
"What do you want yourself?"
って、なっちはどう訳していたっけ?
310名無シネマさん:03/12/06 19:57 ID:xXEBFpKk
311名無シネマさん:03/12/06 20:04 ID:vF3cuzb7
>>309
どうしたいので?
312名無シネマさん:03/12/06 20:09 ID:2DCvZh/b
>307
WETAの住所だったかな
313名無シネマさん:03/12/06 20:17 ID:vUM99hqi
>日本の字幕担当者が改竄してしまいだいなしになっています

戸田が改竄したか分からないだろ?
適当なこと抜かすな。
314名無シネマさん:03/12/06 20:18 ID:lCDtWf7W
擁護する気はないが、通訳と翻訳は同じスキルじゃない。
315名無シネマさん:03/12/06 20:20 ID:eA0EQcwo
改ざんされたのってどこの部分よ?
具体的に上げい
316名無シネマさん:03/12/06 20:20 ID:G4Ji6O8l
公開 映画ラストサムライを見る方必見
剣道と日本刀
内容
江戸時代以降の剣道と日本刀
稽古と実戦などを見ると、映画「ラストサムライ」の楽しみが
倍増し感動あたえます。

歴代日中剣道史
(軍刀編を見る事) 
http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm

317名無シネマさん:03/12/06 20:23 ID:vUM99hqi
自分たちの信じたい事は証拠がなくても「事実」になっちゃうわけか。
おめでたい連中だぜ。
318名無シネマさん:03/12/06 20:27 ID:eA0EQcwo
こいつの字幕に問題があるのは確かだが
英語も日本語も満足に操れないような馬鹿までもが
騒ぎの匂いを嗅ぎ付けて些細なことで騒ぎ立ててるのさ
319名無シネマさん:03/12/06 20:43 ID:uMPtX0yf
実例挙げて批判しろってのは同意だけど
もうちょい待てや。
書き込みした人がずーっとここ見てるわけじゃないんだから。



それにしても息の合った二人だなあ。
320名無シネマさん:03/12/06 20:46 ID:eA0EQcwo
ジャ少し待ってやるとするか
321名無シネマさん:03/12/06 20:49 ID:z69lSuuT
>>314
うん、擁護になってない。w
翻訳家が通訳に手を出す必要はないと思う。そんな時間があるなら、
作品の下調べやスキルアップに力を注いでほしい。
今のなっちは、駆け出しでどんな仕事でも断れないってわけじゃないんだし。
322名無シネマさん:03/12/06 20:55 ID:LNPw2Q43
翻訳家がなんで通訳やってるんだと
323名無シネマさん:03/12/06 21:27 ID:UFELkpqr
>>313
なんですと?
映画業界ではDVD化にあたって専門の字幕翻訳者がつけた作品を勝手に
誰かが変更することが可能なので?
324307:03/12/06 21:32 ID:k7yLR9Z9
>308
俺、明日DVD買ってきて見る予定なんだけど、その時に注意してみるよ。

>313
>>242の人がこんなこと書いてる。

>SEEの字幕、そう悪くはないんだけど、以前の字幕を直す必要がないのに直してる
>部分が目に付いた。公開版の字幕でけっこうしっくり来てただけに、気になってしまう。
>原作に沿った少し時代的な言い回しを普通の言葉に直した部分がけっこうあったと思う。

俺はこういうのは改竄とみなす。
OKが出て認められてたものをいじってるんだからね。
そしてそれをやったのが戸田じゃなかったとしても、「日本の字幕担当者」であることには
間違いないじゃない?

手紙出すにしても実例は必要だから、しばらくは普通に映画楽しめないなあ。
325名無シネマさん:03/12/06 21:42 ID:2DCvZh/b
>308
なあ、字幕サイトで書き取りも誤訳検証も終わってっけど。
308が自分で頑張るなら止めないが。
CE→SEEで改竄箇所:ゼロ。追加部分にミニ誤訳あり。(withinの間違いとか)
326名無シネマさん:03/12/06 21:44 ID:tdQNxbRZ
327名無シネマさん:03/12/06 21:45 ID:tdQNxbRZ
328名無シネマさん:03/12/06 22:23 ID:uMPtX0yf
ハーブさんとこの掲示板読んできた。
結局、追加部分での戸棚節の炸裂っぷりと
数こそ少ないとはいえ、相変わらずの稚拙な訳があったせいで
指輪ファンの辛い記憶が喚起されてしまい、
結果一部が暴走した、と。

やっぱ実例挙げて批判せんといかんね。
得意顔で乗り込んでくる奴がいるんだろうなあ・・・やだなあ・・・
329自己レス:03/12/06 22:35 ID:2DCvZh/b
>>325 アンカーは全部>>307=324の間違い。スマソ。
330307:03/12/06 22:49 ID:k7yLR9Z9
なんだそうなのか。
あぶなく暴走するところだった。ありがと>325
331名無シネマさん:03/12/06 22:57 ID:5R/R9iNo
ていうか
先走りさんも問題あるけど
アゲアラシは放置しる
何度もageてる時点でかまって君なんだから
いい加減このスレの住人も
扱い方ぐらいおぼえてください
332名無シネマさん:03/12/06 23:30 ID:KCI/YoOk
やっぱり雰囲気だけで暴走してたんだね…
333名無シネマさん:03/12/06 23:56 ID:XMsU2Pfg
>>327
そういえばDVDではどうなってたの? >66回
334名無シネマさん:03/12/07 00:09 ID:28e9Gaqx
いや、やっぱりクオリティ低いよ、TTT。
今字幕サイト見てきたけれど「The Great Eye」を
「大きな目」ってそりゃないだろう。
確固とした原作世界があって愛読されてきて、
映画の製作者も心血注いで作り上げたのに世界観や雰囲気に
対する気配りが感じられない。原作読まず、脚本を読み込まず
字面追って訳してるのがバレバレ。
DVD追加シーンには原作訳者や専門家の監視の目は行き届かなかったのだろうか?
335名無シネマさん:03/12/07 00:10 ID:6FSXK5Om
ピーター・ジャクソンが哀れでならない…
336名無シネマさん:03/12/07 00:21 ID:8It6xA8t
決定的じゃない・・・か。
要求水準が下がっているような気もするけど。

アラゴルン:We hear of trouble in Rohan. / It goes ill with the king.
ローハンは大変なようです

ガンダルフ:Yes, and it will not be easily cured.
容易にはおさまらん


これで英語と日本語字幕の内容が一致すると言えるので?
337名無シネマさん:03/12/07 00:33 ID:28e9Gaqx
>336
アラゴルンがまるで他人事のように語ってるYO!
あと
デネソール:I think not.
やめとけ
に萎えた。誇り高きゴンドール執政がそこらのおやじのようだ。 
338名無シネマさん:03/12/07 00:35 ID:XJgmefEc
「ローハンは大変なようです。」は一致してない?
339名無シネマさん:03/12/07 00:48 ID:BtEm71eM
「…を?」とかそういうのと似てるんだけど、
TTTのSEEを見ていて、語尾が少し変なんじゃないかなって。
なんで偉い人たちがその辺の町人みたいな口調なんだろう。
「〜している→〜してる」「〜していた→〜してた」「じゃあ→じゃ」とか。
間に一文字入るだけでも上品な言葉になると思うんだけど…。
文字数制限のために減らしてるの?
340339:03/12/07 00:54 ID:BtEm71eM
グリマがガンダルフの杖を見たときも、「〜言ったろ」ってさ。
なんか情けなかった。お前はどこの坊ちゃんだ。
威厳の空回りっぷりを感じさせて欲しかった。
「言ったであろう」にはできなかったのかな。

これって重箱の隅をつついてる?
341名無シネマさん:03/12/07 01:02 ID:hi2yJjEy
>339
紋切りですべて同じ語尾にしてるみたいだよね。
「〜せにゃ」もせめて「せねば」と書けばもうちっと普通だろうと思うのだが。
342名無シネマさん:03/12/07 01:09 ID:A0HgGa0Y
>339
DVD化の際は、字数制限を緩くして欲しいよね。
2,3文字字余り可にしてくれ!>映画会社
343名無シネマさん:03/12/07 01:43 ID:V642j/v1
アンジェリーナ・ジョリーの通訳の時も
テキトーな事、言ってたなあのババア。
344名無シネマさん:03/12/07 02:12 ID:teTjmrp7

戸棚が外交通訳やったら即戦争勃発だな
(国連大使とかは同じ意味の単語でも
ニュアンスの違いに細心の注意を使うというのに)
345名無シネマさん:03/12/07 02:37 ID:DbA5ngLn
開戦を?(望むので?)

戦など!

やあ テロか。こいつはコトだぜ!

とか。まとまる話も壊れそうだなw

346名無シネマさん:03/12/07 03:00 ID:IUTJKUXf
>>342
指輪の一作目がDVDで字幕を修正した時の
ヘラルドの言い分が「文字数の制限が多少緩和されるため」だった
347名無シネマさん:03/12/07 03:41 ID:teTjmrp7
屁も変な言い訳しないで素直に本音を言えばいいのに

うちらみたいな弱小会社が斬新なことすると
すぐに組合連中のお偉方に目をつけられて
省(はぶ)られて干されるから出来ないんですよ って
348名無シネマさん:03/12/07 04:03 ID:NlHNAPTK
ヘラルドって弱小なの?
349名無シネマさん:03/12/07 07:50 ID:Yk/w8lCp
日本の映画会社は1番手以外はみんな弱小だよ。
ハリウッドメジャーの子会社は別だろうけど。
350名無シネマさん:03/12/07 11:21 ID:Vbpx7X7y
>>348
配給だけを行う会社としては世界第二位だそうだ。
351名無シネマさん:03/12/07 12:05 ID:QA7fGCuu
>>338
は?

英語のせりふ
A:We hear of trouble in Rohan. / It goes ill with the king.
G:Yes, and it will not be easily cured.

日本語字幕
アラゴルン:ローハンは大変なようです
ガンダルフ:容易にはおさまらん

映画みてるときは、一方の情報しか受け取れないんだよ?
同じ内容になる?
352名無シネマさん:03/12/07 13:20 ID:zfpOe8Mq
王が病気なのは、ローハンが大変なことの一部な気もするが。
あのシーンは台詞も早いから、字幕は難しいと思う。
353名無シネマさん:03/12/07 16:19 ID:GSeX1Mxr
>>350
は?
外国の本社はな
354名無シネマさん:03/12/07 16:38 ID:niZPMruG
>>353
は?
ヘラルドって名古屋発の企業なのだが…。
355名無シネマさん:03/12/07 16:50 ID:acMutSoV
356名無シネマさん:03/12/07 16:50 ID:jsci0B9T
>>353
「ガイアの夜明け」でそう説明されていた。
映画配給専門会社(映画制作は行わない)として世界第二位。
357名無シネマさん:03/12/07 17:24 ID:GSeX1Mxr
で どこに文句言えば字幕は改善されるの?
358名無シネマさん:03/12/07 17:50 ID:9XxlNOrD
いっそ、字数制限を五・七・五にしてみたらどうか?
これで辛いなら、後ろに七・七まで許すとかだな。

新たな映画文化が生まれるであろうではべけれかな。
359名無シネマさん:03/12/07 18:03 ID:nswPiGxn
>>347
> 省(はぶ)られて

「省く」という言葉はあるが「はぶる」という言葉はない。
いわゆる「ハブる」は「村八分にする」から出た言葉なので、「省」の漢字を当てるのは間違い。
360名無シネマさん:03/12/07 18:03 ID:5b7sZ7o+
A:We hear of trouble in Rohan. / It goes ill with the king.
G:Yes, and it will not be easily cured.

アラゴルン:ローハンの 王が危険だ 大変だ
ガンダルフ:そうですね こいつはかなり てこずるね



うーん・・・・
361名無シネマさん:03/12/07 18:11 ID:RHGzMn0J
>>357
IDがSeX
362名無シネマさん:03/12/07 18:52 ID:em9Qi3OK
>>360

ワラタ
363名無シネマさん:03/12/07 18:59 ID:nu+w5nTg
>>360
点取り占いみたい(´Д`)
364名無シネマさん:03/12/07 19:23 ID:GSeX1Mxr
>>359
最近のとんでもない言葉使いをしているDQN達にも
そうやって講釈をたれてみろよ
365名無シネマさん:03/12/07 19:33 ID:PmBtCvN1
今日の荒らしのIDは GSeX1Mxr です。
放置ヨロ。
366名無シネマさん:03/12/07 20:54 ID:u/qwRQSD
>>360
それをやるなら、連歌形式が良いのでは?

アラゴルン:ローハンの 王が病気で 大変だ
ガンダルフ:全快までは 遠い道のり
367366:03/12/07 21:18 ID:u/qwRQSD
だめだ・・・。
国の方も大変だ、のニュアンスが出せん・・・。
才能ない。
368こんなんどお?:03/12/07 21:36 ID:Q+KOmNcV
アラゴルン:ローハンは 今や混乱 王も病み
ガンダルフ:回復するには 容易ならざり  

ちょっと日本語変かな・・・
369名無シネマさん:03/12/07 21:57 ID:zSoysMTU
不達の党で盛り上がってるところ申し訳ないですが
ラストサムライの字幕の話させてください。
クライマックスで、トムの元上官?が「まい・ほーす!」と
怒鳴るシーンで「馬を持て!」になってたんですが・・・。
日本人のセリフならわかるけど、何故ガイジンのセリフに
こんな時代がかった言い回しの字幕をつけるのでしょう?
単純に「馬を!」とか「馬だ!」でいいと思います。
370名無シネマさん:03/12/07 22:07 ID:DE4uK9On
>369
何が問題あるんだ?>「馬を持て」

やっぱり「馬を?」とか「私の馬で?」にしないとダメか?
371名無シネマさん:03/12/07 22:17 ID:u/qwRQSD
あれ?
普通は「馬をひけ!」って言わないかな?

持ってくるのは道具だよね。
「やりを持て!」とか
372名無シネマさん:03/12/07 22:19 ID:9XxlNOrD
(゚д゚)ウマー
373名無シネマさん:03/12/07 22:24 ID:zrpc4U8N
日本人でなくても同じ時代の人なのだから、
時代がかった言い方でおかしくないと思う。
二つの塔だってオール英語だけど、
変に現代語訳したところは浮いてたよ。
374369:03/12/07 22:31 ID:aHzhUd1e
なるほど、違和感覚えたのはわたしだけのようですね。
お騒がせしました。
375名無シネマさん:03/12/07 22:38 ID:u/qwRQSD
>>374
いや、だから本当に「馬を持て」だったら変だと思うよ。
あの時代は「馬ひけ!」と言うの。
376名無シネマさん:03/12/07 22:48 ID:WXOSnrbi
それより、なんで勝元が桜の花って言ってるのが字幕だと
単純に花になってるの?あとおおづつって変な気がするんだけど
ガイシュツ?
桜の一文字が増えるのもダメなのか?
377名無シネマさん:03/12/07 22:51 ID:9XxlNOrD
>>376
花は桜木。
日本語で「花」と言ったら、桜に決まってるからわざわざ
「さくらのはな」というのは不自然と判断したのではないか、
と善意に解釈してみる、、、。
378名無シネマさん:03/12/07 22:55 ID:Yk/w8lCp
いやあれ喋ってる英語でも単に「花」だから。
ブロッサムのスペル忘れた。
379名無シネマさん:03/12/07 23:25 ID:OS0GHOQY
ラストサムライ観にいきますた。
大筒kita-----------!!
前の席で「戸田奈津子かよ」といってたにーちゃんいますた。
380名無シネマさん:03/12/07 23:51 ID:ob727ScT
アンドリューNDR114……
せめて、you are unique.
「お前はかけがえのない存在だ」
にしてほしかった。
「お前はユニークな存在だ」
じゃ、日本語として別の意味をもっちまうじゃないかよ。
話のキモが、このuniqueをどう訳すかにあるんだし、
しつこく劇中で繰り返されるんだからよ。
381名無シネマさん:03/12/07 23:56 ID:aLf9m+Iq
指輪物語の新作も戸田奈津子らしいね。
382名無シネマさん:03/12/08 00:07 ID:AyBfmF5X
もうね、指輪のCEもSEEも買わない。
再来年くらいに出そうな、三部作BOXに
淡い期待を持ちつつ待つわ。
その頃には戸田も他界、いや引退するだろ。
383名無シネマさん:03/12/08 00:09 ID:HLK5e0DG
>>380
それは痛いな・・・
なっちもパソゲとかやってれば「ユニーク」「レア」ぐらい分かっただろうに。
384名無シネマさん:03/12/08 00:09 ID:6x0uMeun
>>380
A.I.でも「ユニーク」って言ってたなぁ、なっち。
しかも自分のことをuniqueと言ってる台詞で(話のキモでもある)。
日本語の会話でその意味の「ユニーク」が素で通じるのはプログラマー
くらいだっつーの。
385名無シネマさん:03/12/08 00:31 ID:DsqXztOA
TTTのSEEだが、やっぱFotR字幕騒動のときに、戸田奈津子降ろすまで運動しとけばよかったんだろうな。
穏健派が戸田奈津子降ろしはやりすぎみたいにブレーキかけたとき、こうなることは予想できた。
ヘラルドと戸田は、王の帰還を公開してしまえば抗議があっても無視したらいいと考えていると
思った方がいいだろう。
386名無シネマさん:03/12/08 00:41 ID:3IIxjmtj
ガッコの英語の教授とかで、戸田絶賛しているのが多い。
だから、日本一の翻訳家だと信じてたよ。
387名無シネマさん:03/12/08 01:29 ID:djRMSNBd
>>386
ハダカの王様だな
388名無シネマさん:03/12/08 02:02 ID:oSpa5ARA
ラストサムライ、
最後の明治天皇の台詞は日本人の胸には多少なりとも響くはず。右に傾いてる人でなくとも…、
と思ったが、字幕はあっさりしすぎてないか?

それと、予告編で‘honor=名誉’なのはわかるが
本編で‘武士の…’と来たら‘誉れ’ではなかろうか。
389名無シネマさん:03/12/08 10:47 ID:+mSJCDT6
視聴者:まだ仕事をなさるので?

戸田 :がんばらにゃ

視聴者:やめとけ

戸田 :引退など!
390名無シネマさん:03/12/08 11:39 ID:+Xi7ytPu
>>382
BOXは出さないと名言されてる。
391名無シネマさん:03/12/08 11:40 ID:vyXYglYO
最近はガセネタやこじ付けで無理やり戸田を叩こうとしてるアホが多いな。
392名無シネマさん:03/12/08 11:41 ID:LH4R0LKf
>>388
「TV Taro」がラスト・サムライの特集組んでいるのだが、見出しに
「武士(もののふ)の誉れ」
と掲げているよ。
雑誌のライターの方が的確だね。
393名無シネマさん:03/12/08 12:11 ID:Njzl2bpN
>375
未確認だが、シェークスピア「リチャード3世」に『馬を持て!』って台詞がないか?
『馬をもってきたものに王国をくれてやる』みたいな。
394名無シネマさん:03/12/08 13:10 ID:yUSwsl19
>391
んなこたあない
395名無シネマさん:03/12/08 13:45 ID:1wvfo9H6
>>385
甘かった。甘かったよ。

しかも、CEに付いてきたSEEの予告でも変だなと思ったのに
コレはさすがに予告だけだろう、と。・・・なんて甘かったんだろうか
396名無シネマさん:03/12/08 13:49 ID:wGjZGyTg
>386
英語の教授が必ずしも日本語ができるとは限らないのです。
397名無シネマさん:03/12/08 13:50 ID:vyXYglYO
>>397
ある。A horse! A horse! My kingdom for a horse!
398名無シネマさん:03/12/08 16:32 ID:QM/mA1Ug
>393
最近は「馬をよこせ!」みたいな訳が多い
399名無シネマさん:03/12/08 16:50 ID:AQj/RIys
時代劇なら「馬をひけ!」が一番しっくりはくるように私は感じるな。
近世の西部劇なら「馬をよこせ」がしっくりくるかな。
400名無シネマさん:03/12/08 17:18 ID:zVMRJkeG
>397は自己レスを?
401名無シネマさん:03/12/08 17:33 ID:2V02RgMS
>397は>393とせにゃ
402名無シネマさん:03/12/08 17:37 ID:bxrB56b2
日本語の場合、「○○を持て」と命じたら本当に、手で持ってくるんじゃないか?
「夕餉を持て」「酒を持て」「弓を持て」・・・。
馬は歩かせて、人がひいてくるから
「馬をひけ」
になるよ。

「馬を持て」と言われると、坂田金時が馬を高々と持ち上げて運んでくるイメージが
わいてしまう自分。
403名無シネマさん:03/12/08 18:19 ID:oSpa5ARA
トムの『侍など!』には
なっちキターーー!とワロテシマタ
でも感嘆符つけるような言い回し、トムはしてないよね
404名無シネマさん:03/12/08 19:23 ID:woMkQQd1
>402
「馬を持て」と言われたら、普通、馬を用意しろって解釈するでしょう。w
ラストサムライは未見なのだけど、下の物に「馬を持て」と命じても俺は違和感ないが、ググると「馬を引け」が正しいようだね。
405名無シネマさん:03/12/08 19:54 ID:EWddmSYW
ラストサムライの会見動画見てて思ったんだけど
なっちって、英語>日本語の通訳はしてるけど
日本語>英語の通訳は、ひょっとしてしてないのかな?

ttp://theater.nifty.com/presss/030829/main.htm
406名無シネマさん:03/12/08 20:36 ID:5WRTr1d3
「馬を持て」って言わないよ、やっぱり。
上の方々が言っている通り、馬なら「引け」が正しいと思います。
同じ「用意しろ」っていう意味でもね。
407名無シネマさん:03/12/08 23:02 ID:3M4vo/hw
>>406
正しく言うなら馬は「曳く」だよ。
408名無シネマさん:03/12/08 23:24 ID:yUSwsl19
しかし、表現一つでこんなに議論になるくらい、一言一言気を遣わないといけない字幕家って大変だな。
キチンと仕事をしてる字幕家は、もっと評価されるべきなんじゃないか?
409名無シネマさん:03/12/08 23:59 ID:0QyLzEIK
されてるんじゃないか?
されてるというか、「〜なら安心」「〜か。なっちじゃなくてよかった」等。
のさばって一番多く手がけるのがなっちだから、こうして他の評価より先に
なっち訳の監視をする事になる。
つまり字幕業界の構図が変なんだよ。
410名無シネマさん:03/12/09 00:05 ID:Do6SzCpV

60 :名無しさん@事情通 :03/12/06 11:24 ID:KsLAeTxX
なっちはあれだけ色々プレミア出たり、外タレの同時通訳したりしているのに
ちゃんと翻訳の仕事してるよな。
有能がスタッフが多いのかもしんないけれど。

61 :名無しさん@事情通 :03/12/06 13:07 ID:OW/OOQtM
>>60
テキトーにこなしてるから
411名無シネマさん:03/12/09 00:05 ID:T9/AQan2
別に監視してるつもりはないんだけど、
「何か変な字幕だな?」「何だこの字幕はゴルァ!」「またなっちかYO!」
って感じかな。あ、一応、上の3つの例は順不同です。
412名無シネマさん:03/12/09 00:15 ID:gXXQ8ipY
『ビクター/ビクトリア』って映画をレンタルで観たんだけど…

ナイトクラブの経営者ラビスに歌のオーディションを受ける場面のやりとり、
 主人公 「声には自信があるんです ラビスさん」
 ラビス 「もう少しコケたのがいい」
に、それこそコケた。意味わかんね。その後に、「練習すれば…」「練習で尼さんが
娼婦になれるかね」と続くので、色気がないと言ってるのだろうと判断したけど、
もっと他の訳し方はなかったものか…。

そのあと英語字幕で該当箇所を確かめたら、こんなふうになってた。
 主人公 As you can tell, Monsieur Labisse, I have a legitimate voice.
 ラビス Yes, I'm looking for something a little more illegitimate.

主人公の台詞はともかく、ラビスのセリフは、「少し危うさが足りないな」とかで
よかったんじゃないか。もしかして「コケた」って、公開当時1982年の流行語か
なにか?
413412:03/12/09 00:22 ID:gXXQ8ipY
あと、この映画には、オカマやゲイや、ゲイの男のふりをする女(主人公)が出てくる。
主人公が男モードになる場面と女モードになる場面で言葉づかいを切り替えることや、
見るからにオカマの男に女言葉を使わせるのは、いい。
でも、普通にしか見えない男が自分はゲイだと告白するシーンで、女言葉を
当てるのは、かなり疑問。演出意図に即してない感じがした。
414名無シネマさん:03/12/09 00:42 ID:Hx9qcvgu
戸棚:演出意図など!
415名無シネマさん:03/12/09 03:34 ID:JDTmxXg/
>>412
ひょっとして「もう少しコケティッシュなのがいい」を
縮めたのかな、と思ったら(そんな風に縮められるかどうか知らんが)
英語字幕にはCoquettishなんて無かった。
まあ、違う単語持ってくるとは思えんが。
416名無シネマさん:03/12/09 04:47 ID:Kis63En0
痩せこけた、とかいうときの「こけた」と同義?
程度が進んだことを表してるとか。
自信は無いけどな。
417名無しシネマさん:03/12/09 07:12 ID:FEoQsV1Q
二つの塔のSEE字幕に文句をつけてる人が多い割には
TTT-SEEご意見箱へのカキコミは全然増えないね。
わたしは屁に個人で働きかけるほどの器量はないんで
あそこに書いてまとめてもらえたら、と思っちゃうヘタレなんだが
418名無シネマさん:03/12/09 08:11 ID:oTYK64Cl
あと作品板の指輪スレで字幕に言及すると、ことごとくスルーしてるのが不気味。
419名無シネマさん:03/12/09 08:43 ID:3NiLZOUd
>>418
大御所のハーブさんとこの検証結果が
改竄なし、追加部分は稚拙ながら問題とするほどではない、
って感じだったから
騒ぐのはみっともない、みたいな風潮になってるのかな。
420名無シネマさん:03/12/09 08:54 ID:bAtxK6v2
今週金曜日にパイレーツオブカリビアン発売&レンタル開始だけど、
変な訳直ってるといいなぁ。「彼女は奇跡だ」とか…
421名無シネマさん:03/12/09 09:28 ID:yZT5O6/J
>>418
自分は日本版SEE持ってないので。
CEとの違いとSEEでの追加部分での訳でおかしなところの具体例を
ばんばんあげちゃって欲しい…んですけど
全然あがってこないんですよね。
422名無シネマさん:03/12/09 09:44 ID:wToLSgfM
423名無シネマさん:03/12/09 09:46 ID:yZT5O6/J
>>422
これはどうも。いってまいります
424名無シネマさん:03/12/09 12:06 ID:vDjSIWJ4
経緯についてはここだな。

cbbs.cgi?mode=one&namber=468&type=465&space=15&no=0

相当なチェック態勢は整ってたけどなっちは見事それをすり抜けて見せた、と。
425名無シネマさん:03/12/09 12:44 ID:UmdBPbE9
>>417
削除されてるんでしょ
426名無シネマさん:03/12/09 12:45 ID:QlmjwqNP
なっちがすり抜けたのではなく、陣営を怒らせて王の帰還をバリバリのナッチ訳にさせるよりは…
て感じですね
427名無シネマさん:03/12/09 14:33 ID:6eXS9s9f
>426
ワラタ
なっちは妙な言葉遣いを自らの武器と?
428名無シネマさん:03/12/09 15:14 ID:i4CfnZe/
>424
>相当なチェック態勢は整ってたけど
TTT劇場公開のときは原作翻訳者や評論社のチェックが入ったが、
TTT-SEEについては、実際チェックを入れたかどうかわからん。
日へはSEEについてはどういう方法をとるか、説明しなかったから(現時点でもまだしていない)。
そしてRotKでチェック体制があるのかないのか、どうやるのかも皆目わからん。
(現時点で公式サイト等で発表なし)
みんな、これでも安心して映画公開を待つのか?
429名無シネマさん:03/12/09 15:26 ID:WydQMqEb
なんかさー
なっちの変な訳って
一目でなっちが手がけた作品ってわからせるための
マーキングなんじゃないか?
430名無シネマさん:03/12/09 16:09 ID:Y9glol96
>>429
もしほんとにマーキングのつもりなら(笑
オープニングでタイトルロゴよりもでかく
「 字 幕 翻 訳 戸 田 奈 津 子 !!! 」
ってマーキングしてもいいから

そのかわり
本編に入ったらマトモに仕事して欲しい
プロとして
431名無シネマさん:03/12/09 16:44 ID:K/zAH4uV
>>425
あなたの言っているのは公式BBSかな?
417が言っているのはここのことだと思うよ

ttp://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/TTTSEE/light.cgi
432名無シネマさん:03/12/09 17:01 ID:NDw3Uuc7
>>430
だいたい名前出さなくてもすぐわかる翻訳文ってのが、本来おかしいんだよな…
誤訳を見つけたら「なんだ戸田か?」と脊髄反射的に思ってしまう状況も異常なんだが。
433名無シネマさん:03/12/09 20:37 ID:JDTmxXg/
TTTのSEE。誤訳ではないのですが、
ウルフハイに担がれて、連れ去られるメリーとピピンの場面。

<吹き替え>
ピピン「怪我で弱っている。水を飲ませろ。頼むよ。」
ウルフハイ「病気か。水より血の方が効くぞ。」
赤い液体がメリーの口に注がれ、むせるメリー。
ピピン「やめろ!」

<字幕>
ピピン「病気だ!早く水を!頼む!」   (←”早く”はどこから生まれてきたの?)
ウルフハイ「病気だと?薬を飲ませてやれ!」
赤い液体がメリーの口に注がれ、むせるメリー。
ピピン「やめろ!」

<英語字幕>
ピピン「My friend is sick. He needs water. Please!」
ウルフハイ「Sick, is he? Give him some medicine, boys!」
ピピン「Stop it!」

おお!medicineに関してはなっちの方が正しいぞ!
でも吹き替えの方が分かり易いかもだ。
434名無シネマさん:03/12/09 21:17 ID:G4Z1+76I
ウルクハイな。
435名無シネマさん:03/12/09 21:34 ID:nSlVMGuP
指輪は全く見てないんだけど、
ウルクハイは血液を薬として用いるわけ?

「赤い液体」=「血液」であり、
かつ「血液」=「ウルクハイにとっては薬」ってのが
映像なり、それまでの展開なりで
すぐにわかるのなら両方アリだと思う。
436名無シネマさん:03/12/09 22:31 ID:p8zX/Lvj
アレは酒だと思ったがな
437名無シネマさん:03/12/09 22:35 ID:s20z2QB0
>435
薬が何でできているかは不明。

この場合は、なっち訳の方がよい。
438名無シネマさん:03/12/09 23:02 ID:wcOOXQzF
>436
自分も酒だと思っていた。
ウルク=ハイが病気だから薬をくれと頼まれて
薬をわたしてくれる性格だとはおもえないし。
(酒も薬の一種といわれればそうかもしれなけど)
439名無シネマさん:03/12/09 23:09 ID:auAYg2oH
>>437
原作でも確か明言されていなかった。
440名無シネマさん:03/12/09 23:25 ID:apBSVTt7
>417
次作があるんだから騒いでもいい気がするんだけど、今見たらご意見箱の投稿ほんとうに少ないのな。
感じ方に差はあれ、劇場公開版より追加シーンの字幕のレベルは落ちてると思うならもう少し危機感もってもよさそうだけど。
私は不安だよ。
441名無シネマさん:03/12/09 23:45 ID:BGgRYOMI
既出かもしれないが、
ミッション:インポッシブルの中で
トムが、ワイヤーでつられながら、データを盗むシーンがあるが
あれは戸棚はNOCリストを単にノックリストしたが、
NOC=Non Official Coverつまり秘密工作員ということで

NOCリストは秘密工作員リストのことです。

アメリカでは映画に出ているくらい有名な事だそうです。
442名無シネマさん:03/12/09 23:47 ID:cSfeM5RF
吹替えでは血なんですかー
どうして血って言い切っちゃったんですかね
そういう設定なかったですよね確か?まだ直訳のクスリのほうがましですね
443名無シネマさん:03/12/10 00:02 ID:/glYBsr/
>>440
雰囲気が怖くなってなかなか口を出しにくいんだよ、あそこは。
444名無シネマさん:03/12/10 00:29 ID:zrBKl8jk
誰かナッチの歳を教えてくれ
後どれくらいで死ぬか知りたいから
445名無シネマさん:03/12/10 00:35 ID:aqM4yUjT
ラストサムライ、すんごい糞訳だと思ってたら案の定…。
スタッフロールの最後の最後で引っくり返りますた。
金返せヽ(`ε´)ノ
446名無シネマさん:03/12/10 00:41 ID:m9gDoI46
>>444
そんなことも自分で検索できないで偉そうな口を利くな。
447名無シネマさん:03/12/10 00:52 ID:iXF87uIs
>445
アレはチェックが厳しい方だったから、アレで満足できないんなら、今後がずっと吹き替えにした方がいいよ
448名無シネマさん:03/12/10 00:54 ID:ZWCqYHS/
445は糞訳だと思ったところを具体的にあげてみ
449名無シネマさん:03/12/10 00:59 ID:3FaQexhj
ラスト・サムライ、戸田字幕にしては、かなりマシな部類だったと思う。
450名無シネマさん:03/12/10 01:12 ID:mU0ixKCp
>>446

おまえ右脳弱そうだな
444の言いたいことは、前半じゃなくて後半のアイロニー
451名無シネマさん:03/12/10 01:16 ID:ee3dEbRg
明日休みだからラストサムライ観に行こうと、映画館サイトで上映時間チェックしてたら、
こんな広告が。
www.uci-j.co.jp/mail/last-samurai/
>本作品の字幕を担当された、戸田奈津子さんのサイン付き
>『ラストサムライ』 非売品プレスシート
>五名様にプレゼント!

もう締め切りすぎてるんだが、なんと哀れなプレスシート。
452名無シネマさん:03/12/10 01:32 ID:k/RyDEgW
           __  
          〈〈〈〈 ヽ    
          〈⊃  }   
   ∩___∩  |   |    
   | ノ      ヽ !   !   >>450
  /  ●   ● |  /  「皮肉」を「アイロニー」とわざわざ書く 
  |    ( _●_)  ミ/   おまいの右脳に乾杯!
 彡、   |∪|  /  
/ __  ヽノ /        
(___)   /       
453名無シネマさん:03/12/10 01:35 ID:yAcUloAq
>443
>雰囲気が怖くなってなかなか口を出しにくいんだよ、あそこは。

なんで? 「ご意見箱」行ってみたけど、
   「The Lord of the Rings 二つの塔」のSEE字幕に関するご意見をご記入ください。
て書いてあるだけだよ?
454名無シネマさん:03/12/10 03:13 ID:ib7aproz
>445
あそこでクレジットが出るのはひどいよね。
余韻も何もあったもんじゃない。
なんて思うのはこのスレ住人を含め少数だろうけどね。

字幕翻訳者のクレジット位置を決めるのは配給会社ですかね?
サムライではなっちがわがまま言い通して あぁなった悪寒
455名無シネマさん:03/12/10 05:10 ID:tOVJe/9s
それより、「名誉」って訳はどうなんだ?
他になかったのか、誉(ほまれ)とか、百歩譲って誇(ほこり)とか。
456名無シネマさん:03/12/10 07:34 ID:Dyxuz3fr
前スレが読めないので確認できないけれど、前スレで話題になっていた
「ブルース・オールマイティ」を昨夜見ました。

拙劣な字幕があったとしても、それに気を取られずに見たいと思っていますが
気になってしまったものは仕方ありません。

「thy Kingdom come」は本当に「天国はチョー近し」でした・・・・

神が「I'm GOD」と名乗る前の
前段階での台詞「アイ・アム・ザ・ワン」(ジ、ではなく)の時点で
字幕で「神」と出してしまっていました。

それ以上にヒドイ間違いがありました。
ただ、一度見ただけで、私の勘違いかもしれないので今後見る方の確認を待ちたいことを
前提として・・・・

神の前で主人公がちょっと凄んでみせた次のやり取り
神「女の子以外には負けてばかり」
ブルース「デカイ女の子だった」

私の記憶が正しいと仮定して・・・・
なんでこんな間違いが修正もされずにフィルム上に残ってしまったのか?
原語で何と言っていたかは分かりませんが
「女の子にすら負けただろ」「デカイ女の子だった」でなきゃ通りませんよね

私の勘違いなら御容赦
面白い映画ではあったけれど、この確認のためにもう一度行くわけにもいかず・・・
457名無シネマさん:03/12/10 08:56 ID:7oGJOBtE
>>456
“You haven't won a fight since grade school, and that was against a girl.”
“Well, it was a big girl... “
http://www.blackwebportal.com/wire/DA.cfm?ArticleID=1302
かな?

「小学校からケンカに勝った試しがない。しかも相手は女の子だ」

いくら字数制限があっても、
「女の子以外には負けてばかり」じゃあわけわからんなあ。
458名無シネマさん:03/12/10 10:51 ID:gpYSpfCH
>>442
正直微妙だと思う。

「ホビットにとってはまともな水じゃないのは承知の上で無理やり」飲まして
いるように見える。つまり、薬といっても「毒薬」的な印象を持たせている。
その意味で「血」とのは(飛躍してはいるが)外していないと思ってる。

なっちって、センスを発揮しても良いところで「まともに」訳し、正確さを
期す必要があるところで「センスを発揮」してる感じ。
要するに、ズレとるんだな・・・・
459名無シネマさん:03/12/10 10:59 ID:ao8yxE5D
いや、「病気」→「なら薬を」の繋がりのほうが自然だろ
皮袋の中身が血だって明確な記述がどっかにない限り
なっち訳を支持するね

俺ぁ基本的にアンチなっちだが、批評は冷静に正確にやらにゃ
460名無シネマさん:03/12/10 11:05 ID:OluENbvA
オレもこれについては>>459に同意。
461名無シネマさん:03/12/10 11:27 ID:SFcvXdXD
あやしい薬でも、原料は明言されてないじゃん?
もしかしたらワーグ(だっけ?)のションベンとか、オークのツバ入りで
ああいう色になったのかもしれんし。

はっきりとした設定が無い以上は、「血」と翻訳者が断言しちゃうのはダメだと思う。

今回はめずらしいけど、なっち訳支持にもう1票
462名無シネマさん:03/12/10 11:33 ID:6lxLqi//
指輪に関しては吹替えと較べるのが慣例みたいになってるね。

なっちの字幕を改善してほしいだけなんだけどさ俺は。
463名無シネマさん:03/12/10 11:33 ID:NhG7rqTN
>455
>388とか>392
464名無シネマさん:03/12/10 11:56 ID:IDvcZtCT
>>457
「ケンカは小学校で一度女の子に勝っただけだろう」
「でも大柄な子だったぞ」(=だから俺だって大したもんだ)
というやり取りだね。

確かに字幕の訳じゃワケわかめだわ。
465名無シネマさん:03/12/10 12:06 ID:rHP6ZQwv
旅の仲間の時のトラウマでナッチ訳の詳細なすべてに気が行ってしまって
TTTの時もTTT-SEEの時も字幕でも字幕ではまったく楽しめなくなってしまった漏れ。
映画の内容を見るんじゃなくて、字幕と台詞の内容を必死に見てる事に気づいた
時のショックは言いようもない。。。
こういう人他にもいないか?漏れの友人も同じ症状で二人でガックリしてるんだけどさ。
最初のころは内容が間違ってなければいいかもだ!と言ってたんだけど、いくら
正しい字幕でもナッチってだけで、疑心暗鬼でチェックしちゃって映画楽しめないから
今はただただナッチ以外の人にROTK字幕をつけて欲しいよ。
466名無シネマさん:03/12/10 12:11 ID:rHP6ZQwv
ああああ・・・
字幕でも字幕ではまったく ×
字幕では         ○

逝って来ます
467名無シネマさん:03/12/10 12:48 ID:3FaQexhj
>>456
「悔いで?」はあった?
468名無シネマさん:03/12/10 12:55 ID:gpYSpfCH
>>459-461
うん、それは分かってる。
これに関してなっちが間違ってるとは言わん。
単に、「吹き替えのやつでも許容できる」ってだけの話。
469名無シネマさん:03/12/10 13:16 ID:OluENbvA
>>468
いあ、オレは、「血」はまずいと思うのれす。
意訳は絶対にイカン、というつもりもないけど、翻訳者の勝手な
意味づけを許容するなら、なっちが同じ事をやっても許容せにゃ。
作家性など!
470名無シネマさん:03/12/10 13:23 ID:ao8yxE5D
米ンタリーまだ見て(聞いて)ないんだけど、
そっちにも「血」の表現はないのかな?
471名無シネマさん:03/12/10 13:50 ID:vmvXNbxA
>>469
むー、単なる「薬」だと「良薬は口に苦し」のイメージも出ちゃうんだよねぇ。
ウルク=ハイが好意で飲ませているわけじゃない(寧ろいたぶってる)のが
ありありだし、第一、「本当に薬なのか」も明らかじゃない。

「ホビットにとってはまともな飲み物じゃない」というのを表現しようとしたの
なら、脚本に影響を与える誤訳でもないし、まあ構わんかな、と。

正確じゃない訳なのは間違いないし、議論になるだろうことは承知してまつ。
472名無シネマさん:03/12/10 15:08 ID:YceFg4Hp
>>418
あそこ(作品板の指輪スレ)の発言の半分は工作員だよ
知らないの?
473名無シネマさん:03/12/10 15:13 ID:YceFg4Hp
>>459-461

吹き替えのほうが土地(どじ)を踏んだからと言って
別になっち訳が正しくなる訳では無い

あれを薬と訳するのはただただ当たり前のこと
474名無シネマさん:03/12/10 15:17 ID:YceFg4Hp
それともなっちが薬と訳しただけで

お〜なっちがまともな訳をしてる〜!
と驚嘆する程にこのスレの住人は病んでるのかもだ?
475名無シネマさん:03/12/10 15:36 ID:Dyxuz3fr
>>464
なるほど、そういうことですか。
言われてみれば確かにそうだと分かりますが、映画を見ていて
即座に意味が分かりませんでした。

オークの赤い液体は、原作ではオークの強壮剤のようなものじゃなかったかな?
エルフにおけるミルボールに対応したものとして出てきたように記憶しているけれど
正直、うろ覚え・・・・
ただ、オークがメリーに飲ませたのは嫌がらせではなく、衰弱すると運ぶ足手まといに
なるから、だったと記憶しています。 もちろん血ではありません

「二つの塔」SEEの字幕で個人的に大疑問だと思うのは
3回出てくるQUALITYという言葉
ファラミアが言う場面は劇場版にあり「真価」と訳されていました。
追加場面でデネソール、サムも口にするのですが
この3つのQUALITYは、間違いなく対応した言葉です。

ですから同じ訳語を使わなければならないはずですが
デネソール→「器量」
サム→「お人柄」

な〜んも考えずに訳語をあてたことが丸分かり・・・・
476名無シネマさん:03/12/10 15:47 ID:fIrjrEFS
>>464
いや、一度も勝ってないでしょ
477名無シネマさん:03/12/10 15:50 ID:XTABdL+7
なっちは複数のセンテンスを関連づけて訳したりできないんだよね。
伏線とか設定が出てきても数分後のセリフにそれが生かされない。
当然、彼女の脳内では人間関係が構築できてないから敬語などもない。

人間関係の構築どころかストーリーも理解してないんだろうね。
478名無シネマさん:03/12/10 15:53 ID:ib7aproz
>464より>457の訳が合ってると思うが…
479名無シネマさん:03/12/10 16:18 ID:IzYCSTab
>465
自分も同じです。ナッチ訳ってわかったとたんに身構えてる。
おかげで映画を見るのが凄く疲れる……
よけいなことを考えずに映画を楽しみたいのになー。
480名無シネマさん:03/12/10 17:44 ID:GJxYmikQ
12/20封切りだから前スレから敢えてコピペしておこう。

ブルース・オールマイティのスクリプト
ttp://www.allmoviescripts.com/scripts/brucealmighty.PDF

しゃべらナイトで問題になった台詞
‘Did you feel guilty at all letting Leonardo Decaprio freeze,
while you were safe floating on the big door?’

なっちの凶悪ヤク
「ディカプリオは溺れ死に
自分だけ助かった悔いで?」

あとは
『最初の・…The One で「神」と訳しちゃった』とか
『「天国はチョー近し」 』とか
481名無シネマさん:03/12/10 19:25 ID:fIrjrEFS
ジャックは凍死してるんだよね
このおばはんタイタニックも担当してるけど画面を見ないで訳したのだろうか・・・
482名無シネマさん:03/12/10 19:38 ID:3FaQexhj
前スレ728に出てたのと>>480、台詞が違う。
どっちが最終的に使われたんだろう?

728からコピペ。

>Did you feel bad at all letting
>Leo DiCaprio drown while you were safe
>floating on the big door?

>Could you have taken turns?
>Or were you just too afraid
>to freeze your big,fat ass off?
483名無シネマさん:03/12/10 19:51 ID:ib7aproz
>482
うん、俺も気が付いたんだがスクリプトの方にしてみたよ
484名無シネマさん:03/12/10 19:54 ID:+zIRVZZi
ラスト・侍で
うろ覚えだが、渡辺軒が武士は用済みみたいなことをいったのに
武士道は廃れたみたいな字幕付いてなかったっけ?
まあ流して観ても問題ないところだとは思うけど、

あと最後の決戦前、トムと渡辺の会話で、
ここで終わりにしようと死を匂わせてニンマリと言うような所が、
死に場所をここにする。と直接的になっていたのが萎えた。

>>449
ラスト侍が、ましなのは日本語が多いからだと思うw
485名無シネマさん:03/12/10 20:20 ID:4C2zNxN5
>>456>>457>>464>>478
You "haven't" won since . . . that "was" against a girl.
なので「女の子に勝った1回を最後にそれ以来勝ってない」だと思いますが。
>>456の意味なら最初の文は過去形になると思います。
486名無シネマさん:03/12/10 22:06 ID:/uArY9oH
sickって病気?怪我?
画面から見ると怪我で調子が悪いようだが……
「具合が悪いようだ!水を飲ませてやってくれ!」
あたりが適当では?
487名無シネマさん:03/12/10 22:19 ID:Kj+RhmCw
ラストサムライレビュー

>期待して見に行ったけど期待以上によかった。
>戸田さんの翻訳、やっぱりいいですね、感動させてくれます。
488名無シネマさん:03/12/10 23:02 ID:OluENbvA
>>487
いいと思ってるヤツは放っておいてやれよ。
トンデモ訳に気づかないで一生を終えらるのなら、それはそれで幸せなんだから。
489名無シネマさん:03/12/10 23:03 ID:FRWaSMd7
>>487
映画よりも翻訳に感動したということか?
映画見に行ったんじゃないのか?
奇特なお方。
490名無シネマさん:03/12/10 23:18 ID:ib7aproz
>487
おばさんからバイト料もらって書いてるのかも
491名無シネマさん:03/12/11 01:05 ID:L1OwNdMj
>>487

作風に合わない戸棚節をそれでも炸裂させる『根性』に感動したんじゃないの?

シリアスな時代劇も戸棚が手懸けるとあ〜ら不思議!軽い現代劇に変貌してしまう!

節の威力さ加減になら漏れも毎回感動してるさ(w
492名無シネマさん:03/12/11 01:07 ID:G0WtSK6H
今の一般人は名前で感動できるんだよ
内容関係ない
だから「バカの壁」がヒットしちゃう
そーゆー世の中
493名無シネマさん:03/12/11 01:28 ID:DOW5Qis1
>>488
まるでマトリクスだ
494名無シネマさん:03/12/11 01:36 ID:uH3mYLcj
なっち前より仕事量減ったね。
拡大系の映画は最近じゃ菊池とかの方が目立ってる。
495なっち:03/12/11 01:40 ID:DQRVujDV
次は「王の帰還」が待ってるわね!
期待して待っててね!
496名無シネマさん:03/12/11 01:56 ID:lYukMf2q
しかし、辛い時代にはなったよな。
英語字幕もスクリプトも簡単に手に入るようになっちゃって。
497名無シネマさん:03/12/11 03:13 ID:DOW5Qis1

DVDは簡単に字幕吹き替えとか選べるしな〜
DVDが普及(PS2発売)したあたりから
裸の王様戸棚の着てるボロが目立ちはじめたね
498名無シネマさん:03/12/11 06:19 ID:C487WmUq
既出かも知れんが・・
昔見た「沈黙の戦艦」で、主人公のごんぶとが
電子レンジに缶詰を入れてブービートラップを仕掛けるシーン。
罠に気付いた敵役が「Microwave!」と叫ぶセリフを「超短波だ!」と
訳してあった。もちろん「電子レンジ!」が正しいでしょ?
これってナッチの仕業?
499名無シネマさん:03/12/11 06:24 ID:8KTvtkcv
>>498

直訳するなら普通に「マイクロ波」でいいのに(これは日本語だろう)カタカナ使うまいとして造
語するからやっかいだ。
500名無シネマさん:03/12/11 06:34 ID:C487WmUq
>>499
造語と言うか、「超短波」って言うのは実際にある電波用語なので
わけがわからなくなる。
英語では「Ultrashortwave」というはず。
501名無シネマさん:03/12/11 06:51 ID:gl73e7TT
ていうか、アメリカで"Microwave"って言ったら、普通の人はまず電子レンジを
思い浮かべるんだけどな。
502498:03/12/11 07:16 ID:C487WmUq
>>501
だよな?
・・・ところで「沈黙の戦艦」は本当にナッチの仕業なのか少し心配。
503名無シネマさん:03/12/11 07:25 ID:Afue+I7e
504498:03/12/11 07:34 ID:C487WmUq
>>503
漏れが見たのは10年近く前の公開当時。
DVDの字幕は未確認。
505名無シネマさん:03/12/11 08:01 ID:NXbWVCJz
ラスト侍はなっちとしても一般的な字幕としても及第点だと思うけど、
やっぱり意訳も多い。

例えば軟禁中の渡辺健の居所をトムが訪れる場面。本来は面会禁止の
渡辺に会わせるために付き添いの通訳(名前忘れた)が、「彼は合衆国大統領だぞ!」
と嘘をつく。
直後にトムにそれを指摘されて、通訳は「ちょっと言い間違った」と弁解するんだが、
字幕では「吐き気がしてきた」と心情吐露にすりかわってる。

画面を見てれば通訳の人がびびってるのはわかるから、全くいらない意訳なんだよね。

日本人のセリフは多分日本人のスクリプターの原稿から起こしてるんだろうから
異常なのはなかったけど、欧米人の台詞は要注意だな。
506名無シネマさん:03/12/11 08:40 ID:e72owtuM
>>484
セリフ
謙「It's not your time.」
トム「It's not over.」

字幕
「お前は生き延びろ」
「最後まで戦う」

直訳
「お前の死ぬ時ではない」
「戦いは終わってない」

字幕だとカミカゼ精神的なんだよね。武士道って結局特攻かよ、て思ってしまう。
戦って死ぬのが目的なのではなく、命をかけて主君をいさめるのが目的のはず。
ラストで天皇に会ってようやく目的を果たすのだから、侍が戦うことに執着して
いるように思わせるのはいかん。
507名無シネマさん:03/12/11 11:14 ID:gkL8beG3
>>504
劇場公開時も進藤光太ですね
ttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD10244/index.html
被害が大きそう
ttp://movie.goo.ne.jp/cast/1061/index.html
508名無シネマさん:03/12/11 11:43 ID:Afue+I7e
>>507
戸棚以外なら安心ってわけじゃないからな。
岡田壮平@リベリオンもかなりひどかったし。
509名無シネマさん:03/12/11 12:31 ID:kthbC/M0
ナッチがセガールを手がけるなんてありえん
510名無シネマさん:03/12/11 13:02 ID:QOtE/3l0
ご参考:TTT SEE 追加部分の全字幕および原文台詞

http://herbs.tsukaeru.jp/TTT_SEE_ja_all.html

まさになっち節の宝庫かもだ。

511名無シネマさん:03/12/11 14:04 ID:UW/iY+zf
「レッドオクトーバーを追え!/コレクターズ・エディション」買って、改めてナッチ字幕に辟易・・・
新作劇場映画も字幕がナッチってだけで内容に集中出来なくなった。
指輪は原作ファンじゃないけど、作品見てて原作との兼ね合いとは関係無く辛かった。
映画館に行った時はアンケートに、戸田字幕作を見た時は

「字幕が酷くて作品の面白さが伝わらない」

と書いている。戸田字幕でない時も

「字幕が戸田だってだけで観る気が無くなる」

と書いている。本当だもの。
観客として直接向こうに声を伝える方法は少ない。
512名無シネマさん:03/12/11 15:02 ID:mdtdNcP4
おまいらが探してる字幕は
金の字幕か、銀の字幕か
どっちじゃ
513名無シネマさん:03/12/11 16:15 ID:JG7uN1H+
いいえ、漏れらが探しているのは
「かもだ」とか「ボランティア軍」とか「66回目の流産」みたいな
余計な飾りのついていない普通の字幕です。

514名無シネマさん:03/12/11 16:44 ID:tE+1Ip66
おまいは正直者だな この金の字幕(訳:戸田奈津子)と
銀の字幕(訳:戸田奈津子)を持っていきなさい
 
 
 
遠慮せずともよい。 ほれ。     ほれほれ。
515名無シネマさん:03/12/11 18:33 ID:FSnt8Kmc
516名無シネマさん:03/12/11 19:40 ID:1FAjW377
一回、WWEの実況をなっちに訳させてみたいな。
語呂合わせや意味のない勢いだけの決め台詞のオンパレードだが、
それだけに各レスラーのキャラやストーリーの流れを掴んでないととんでもない訳になる。
なっち語で想像しただけでのーみそでんぐりがえるかもだ。
517名無シネマさん:03/12/11 19:53 ID:MCYeN3Ec
別にそんな難しそうなものでなくても、私は高校の英語の教科書でも訳してもらいたい。
きっと全国の高校生がでんぐりがえる・・・。
518名無シネマさん:03/12/11 22:32 ID:yUIR3bUe
>516
岩の匂いを?
519名無シネマさん:03/12/11 22:51 ID:inNggvTE
それを持ってこい!
520名無シネマさん:03/12/12 02:04 ID:FfqatavM
西部の投げ縄かもだ!
521名無シネマさん:03/12/12 02:26 ID:J6k3MqE6
殺虫剤など!
522名無シネマさん:03/12/12 02:52 ID:qzOwEWqn
〜〜で?っていうの、戸田以外でも見かける
主に古い映画で
戸田はその影響を受けてるのかもな
523名無シネマさん:03/12/12 05:58 ID:3EqxS79h
卓上葬式など!
524名無シネマさん:03/12/12 08:02 ID:3VzE236a
掘るので?吸盤など!
525名無シネマさん:03/12/12 09:38 ID:Qdfux5XI
>>516
や、やめてくれw
どうしてもというなら、蛆テレビのダウソで。
526名無シネマさん:03/12/12 10:22 ID:IczvGT4y
>>475
いまさらですが。薬だったら無理矢理飲まされてむせても、止めろ!にはならないと
思うんですよ。
前提知識ナシの人は、止めろ!は「そんなもん飲ませるな!」って解釈するんじゃ
ないかと。

あのひっぱくした状況で「むせるような乱暴な飲ませ方は止めろ!」ではないでしょう。
そうすると、大多数の視聴者にとっては、流れ的に血だとわかりやすい。


意訳を肯定するわけじゃないけど、字幕にしても吹き替えにしても、えっそれどういう意味?
と思考させちゃうのはマズイ。その間も物語は進んで行っちゃいますから。

なっちの ‥? って、省略されたところを補完せざるを得ないので嫌われてるわけで。
527名無シネマさん:03/12/12 10:32 ID:EpsMtmxO
この間もえたんの用例をExciteで機械翻訳させてみたらけっこうとんでもな日本語になった
なっちに訳してもらったらもっとなしになったかな
528名無シネマさん:03/12/12 10:35 ID:9k4sRAlY
>>526
「薬」で、「得体の知れない物飲ませるな!」でもいいんでないの
ウルク=ハイの薬なんて俺でも飲みたくねぇ
529_:03/12/12 10:56 ID:tqawoUgm
>>512-515
今更だけどワロタ
530名無シネマさん:03/12/12 19:00 ID:3EqxS79h
>>526
「しょぼくれてる?こいつを飲めば元気ブリバリだぜェ!?」
ってとこでどうでしょうか
531名無シネマさん:03/12/12 21:27 ID:nBFfZMct
ピースな愛のバイブスで?
ポジティブな感じでお願いなど!
532名無シネマさん:03/12/12 23:18 ID:8r7Lt+d8
DVDでカリビアン見ました。
それで.、所々どうも字幕ではわかりにくいシーンがあった。
英語下手なんで検証できないんだけど
これってなっちさんの字幕のせいですかね?
533名無シネマさん:03/12/12 23:21 ID:Hzt4kvJt
>>532
あなたがどこがどう分かりにくいと感じたのか書いてくれないと誰にも何とも言えません。
ここは無条件に戸田を叩くスレではありませんので
そういうやり取りを望んでいるなら出直したほうが宜しいかと思います。
534名無シネマさん:03/12/13 01:09 ID:0kr5iFMk
最近
アンチ戸田叩きの人をよく見かけるな
戸田の仕事場のバイトか?
535名無シネマさん:03/12/13 01:18 ID:FEWo19TU
このスレでTTTってみたときは、てっきり戸棚の字幕がひどくて泣いてることかと思ってた。
536名無シネマさん:03/12/13 01:26 ID:PYShWq/D
>>535
Toda's Terrible Translation.の略ですよ。
537名無シネマさん:03/12/13 01:38 ID:HimfV3KF
ナッチ字幕の新作スレ立てたので貼っときまつ。

【移民】イン・アメリカ/三つの小さな願いごと
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071245254/l50
538名無シネマさん:03/12/13 04:59 ID:uuntF2oa
カリブの海賊で「掟ではなくガイドライン」ってなってたのって、

Thirdly, the Code is more what you'd call guidlines
than actual rules.

ですかね?

ここの字幕は
「3つ その掟は
 鉄則というより"心得だ"」
となってますた。
「ガイドライン」って言葉は使ってないっす。
鑑賞途中っすが、とりあえず報告。

ここまで観たところ、例によって不親切な訳によって物語が薄っぺらには
なってるものの、戸棚としてはマシな方だと思ふ。
もちろん、いい字幕とは言い難いんですが、まぁ我慢できるレベルかなと。
539名無シネマさん:03/12/13 05:29 ID:vS4ZY8Ba
>>538
直しちゃったんですか

カリブの海賊スレでは
〜〜はおきて(コード)ではなくガイドライン
は皆で頻繁に使っていたのに
540名無シネマさん:03/12/13 05:32 ID:Y/VQ+PG1
               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"   
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
翻訳家にはボーナスが出ないかも ね
541名無シネマさん:03/12/13 07:57 ID:uuntF2oa
カリブの海賊、「彼女は奇跡だ」は直ってなかった。
他にも気になるところはいくつかあるけど、戸棚字幕としては
まともな方な気がする。
542名無シネマさん:03/12/13 08:34 ID:jcCH4HLG
カリブの海賊見てるけど、しょっぱなからちょっと気になる訳があった。
「I intend that any man who sails under a pirate flag/
or wears a pirate brand gets what he deserves.
A short drop and a sudden stop.」
が↓
「どくろ印の旗や海賊の焼き印を見たらー
一人残らずひっ捕らえて縛り首にしてやります。」
になってたけどこれって
「どくろ印の旗や海賊の焼き印を持つものは皆報いを受けるでしょう。
少し落ちて突然止まる。」だと思う(いや、訳は下手だけど)

この台詞を聞いてたエリザベスは意味が分からずに
奥にいる男が縛り首の動作をするところで驚いてるから、
「縛り首」と訳してあるとすごく不自然。縛り首の意味が分からないのかと思った。

ロードオブザリングのやつでもあったみたいだけど、
親切心なんだかしらないが、流れを無視して訳しすぎじゃないか?
543名無シネマさん:03/12/13 09:44 ID:uuntF2oa
>>542
縛り首って言葉の選択は演出意図を無視してるよな。いつものことだけど。
「吊してやります」くらいならまだシーンが繋がるかな。
他にもせっかくの演出を無視した訳は多いね。
ウィルがサーベルを届けに来るシーンも、上下関係やお互いの想いを観客に
説明する意図で構成されてるのに適当に訳されてるし。

それでも、まだまともな方だと感じてしまうのは、「二つの塔 SEE」を観た
ばかりだからだろうか。
544名無シネマさん:03/12/13 11:43 ID:TK95vsyj
目下の人が目上には必ず「・・・したんですか?」ではなく
「・・・したので?」と訊く。
字数制限があるとはいえあまりに制限しすぎだろうっていうの、多くないですか?
「携帯電話の強盗を知ってるか?」(パルプ・フィクションより)
これって、字幕で出てちゃんと読めますよね?それが、
「携帯電話の強盗を?」で切ってるんですよね。
「質問してもいいですか?」とか「質問があります」っていうフレーズも
このまま「なんだ?」って続けて読めますよね?
「質問を?」
「なんだ?」って。
切りすぎでは?
545名無シネマさん:03/12/13 11:48 ID:TK95vsyj
大物外タレに必ず通訳で付いてるのはなぜ?
外タレも服部まこ(もうやってない?)のほうが喜ぶと思うのだが。
あの高慢な感じ・・・大島渚に似てるよね?
546名無シネマさん:03/12/13 11:57 ID:uuntF2oa
カリブの海賊、気になるところがあったので、もう一度観てみた。

相変わらず大尉から提督に昇格してる。やっぱダメだ。
長年、膨大な仕事をしてきて、Captain=大尉かよ。
547名無シネマさん:03/12/13 13:31 ID:39UZaETD
>ここは無条件に戸田を叩くスレではありませんので

違うの?
548名無シネマさん:03/12/13 13:42 ID:XGL0X4gN
無条件に笑うことはあるけど叩くのには根拠がいる。
気持ちよく笑うにはそれなりの準備も必要なのだ。
549名無シネマさん:03/12/13 14:11 ID:WgJGV0Te
戸田擁護派に突っ込まれて口ごもるようでは
気持ちよく笑えませんからね。
550名無シネマさん:03/12/13 14:59 ID:EGMrTRbL
>546
配給会社に文書で指摘しないと駄目だよ。
そういう私も海賊は送付が間に合わなかったんだが。痛恨だ。
こんなに早くDVDが出ると思わなかったんだよ・・・・
551名無シネマさん:03/12/13 15:13 ID:RoAzqZAq
Captain Engineer caliberは鬼門でつね
552名無シネマさん:03/12/13 18:22 ID:QmwqAtXW
ラストサムライの字幕が何か変だな?と思ってここに来たら…
戸田奈津子ってこーゆー人だったのね…知らなかった……
553名無シネマさん:03/12/13 18:29 ID:mc7aipHJ
>>552
ようこそ
一生気づかない方が幸せだったかもしれませんが
554名無シネマさん:03/12/13 18:29 ID:VNOpA2hU
ラストサムライはなっち字幕ではマシなほう、と言われております。
どこらへんが変だった?>>552
555名無シネマさん:03/12/13 18:31 ID:yHXu8qDI
>>552
気づけて良かったですね。
これで、なっち節と誤訳が気になって映画が笑えて観れなくなるかもだw
556名無シネマさん:03/12/13 19:28 ID:5dRzMNJA
戸田女史の自伝を読んだ。
一番笑えたのは
「生来内気で、人に強引にものを頼むのが苦手なたちで・・・」
云々という一文だった。(20代の頃の話だけど)

今の彼女を見てると、シャイという言葉からは程遠いのだが。
557名無シネマさん:03/12/13 19:40 ID:5orW+rcL
なっちは照れ症
558名無シネマさん:03/12/13 21:26 ID:NOSdpSUg

字数が増えれば金と手間がかかる
バッサリ少ない字幕で作ってくれる戸棚様は
配給会社にとって神様みたいなもんなんだよ
559名無シネマさん:03/12/13 21:29 ID:uuntF2oa
字数増えるとそんなに工数変わるものなの?
560名無シネマさん:03/12/13 21:37 ID:edCSaYeV
変わらん
561名無シネマさん:03/12/13 22:26 ID:faS85Jem
552-555
戸棚はマトリックスなのか?
562名無シネマさん:03/12/13 23:40 ID:6RYxO/cj
すいません、今年もあとわずかですので、第2回目の「金のタマ賞」の
選定のほうはどうなってますでしょうか?
563名無シネマさん:03/12/14 00:34 ID:M+FYakNT
>>560
知らない人は黙っててください
564名無シネマさん:03/12/14 00:49 ID:YvWiTxvg
今日「トゥルーロマンス」みたけどドクター・ジバコよりも
「娘っ子」「小僧っ子」の方が気になった。
これは戸棚のよくある訳なんでしょうか。
小娘と小僧でいいかもだぜ。

「ここに戻るかもだぜ」というお馴染みの言い回しもあって楽しかった。
565名無シネマさん:03/12/14 01:48 ID:U83s8NS2
ここに戻るかもだぜ←読むだけだと意味不明ですね。

鴨が戻ってくるのか?誰かが戻ってくるのか?
そういう言語的なとこに気が散って、大切なイメージが喚起されない
566名無シネマさん:03/12/14 02:54 ID:E3btTyYC
>565さんはネタを書いてるわけじゃなさそうだが
鴨をイメージしたこたないなぁw
567名無シネマさん :03/12/14 02:55 ID:c9GPM1dY
初めてこのスレに来ました。

ラストサムライの会見を見ていて思ったのは、
戸田さんの喋り方は、たいていの通訳さんに比べると
抑揚がはっきりしていて表情があると言うか。

多分、発言したトムは隣りで聞いていて
「この人はただ単純に訳してるだけじゃなくて、
 自分が喋ったのと同じニュアンスの
 日本語に訳してくれている!」
と思っちゃうんだろうなーと思いました。
568名無シネマさん:03/12/14 02:58 ID:Gu76XxkB
どもりすぎで何言ってるかまるでわからんかったけどな
俺の日本語のヒアリングが悪いのか?
569名無シネマさん:03/12/14 03:10 ID:c9GPM1dY
いえいえ、私もいっつも
彼女の通訳は意味ないと思って見てますよー。
全然言葉足らずだし。

ただ、日本語のわからない俳優さんとしては、
きちんとした通訳さんの、意味は通っているけれど
平坦で抑揚の少ない声の訳を聞くよりも、
戸田さんの方がきちんと訳してくれているように
感じてしまうんだろうなぁ、と思っただけで。

実際に自分が通訳される側にたつと、
この人は本当にきちんと自分の意図を伝えてくれているのか?
って不安になってしまうものだと思うので、
戸田さんみたいに声の強弱があったり顔に表情がつくと
横で見ていて安心してしまうんじゃないかと思いますた。
570名無シネマさん:03/12/14 03:20 ID:7w0xhsr2
トムがナッチ通訳になれているのか、
長く話すとナッチが被ってくるのを良くわかってるようで
ナッチが口を開く(変な音がする)タイミングに合わせて
トムが気を使って言葉を切ってるように見えた。

通訳ってそんなことでいいの?と思ったわけで。
571名無シネマさん:03/12/14 03:23 ID:M1EOBmX8
シュワとかも戸田が通訳の時はゆっくり一語一語話すね。
耳の遠いおばあちゃんに話して聞かせるみたいに。
572名無シネマさん:03/12/14 03:42 ID:QV42ON5U
>ナッチが口を開く(変な音がする)

いい感じだ。
573名無シネマさん:03/12/14 04:10 ID:M+FYakNT
タランテーノはボロクソに思ってた訳だが
574名無シネマさん:03/12/14 04:20 ID:ROpkSwnJ
>ナッチが口を開く(変な匂いがする)
という気がしてならんわけだが
575名無シネマさん:03/12/14 04:54 ID:fjFTWMMR
>>574
そーゆーこと云うのはよくない
576名無シネマさん:03/12/14 08:34 ID:zssj0j6q
 
”ちょっとうれしく思ったのは、私の通訳するときの話し方、熱の入れ方を見ていた彼女(メリル・ストリープ)に、「あなた女優だったでしょう?」と言われたこと。
アカデミー賞に12回もノミネートされている女優の神様みたいな人に、そういうふうに言われたら悪い気はしません。
同時にメリルという人は、いつも役者の目で他人のことを見ているんだなと、感心させられました。”

戸田奈津子著 「スターと私の英会話!」より
577名無シネマさん:03/12/14 09:09 ID:vVmAoN2Z
>>573
対指輪ファンみたいに「一部のマニアックな監督が難癖を」としか思ってないでしょ、なっちは。
578名無シネマさん:03/12/14 11:41 ID:E3btTyYC
>576
朝からすごいものを読ませてくれましたなぁ……(´Д`)
読みながら、拳を堅く握り締めてしまったよ

おそらく聡明なメリルの観察力について、戸棚は想像さえできなかったのだろうな。
メリルの目には少女時代からスターに憧れ続けた戸棚が、
誰もいないときにはひとり映画の台詞を読み上げて英語の勉強としてきた姿が映っていたんだろう。
女優願望を持ちながら為し得なかった相手に『あなた女優になりたかったのね?』などと
映画スターなら云わないだろうからね。
579名無シネマさん:03/12/14 13:09 ID:tsuhSXR+
>576
読みながら素直に感心してしまった。
問題なのは、裏方なのに表に出たがるってことだよウエーン
スターと仲良くなるのはいいけど、しゃしゃり出ないでほしい...
580名無シネマさん:03/12/14 13:14 ID:lJDOQXSw
「あなた女優だったでしょう?」
 ↓
 言外の意味
 ↓
「女優のあたしよりも目立つなゴルァ」

皮肉に気づかず喜ぶ戸棚
581名無シネマさん:03/12/14 13:22 ID:xfWq5b0a
タランティーノはとにかく邪魔されずに延々しゃべっていたいだけだから。なっちみたいなのは鬼門でしょ。
582名無シネマさん:03/12/14 13:56 ID:MDASL9kU
>580
実際そう言ってたりして。
(通訳するときあんなにでしゃばってたあなたは)
まるで女優だったわね、というイヤミに1000金のタマ
583名無シネマさん:03/12/14 14:03 ID:zssj0j6q
『今でも英語はあまり上手くないですけど、どんなハリウッドスターが相手でも態度を変えないのはコミュニケーションのこつなんです。
私はどんなに目上の人でも、反対に、下の人でも目を下げて見ないのです。必ず同じ目線で話しています。それは主義ではなくて、そういう性格なのでしょうね。
どんなスーパースターでも決して見上げないから、相手は話しやすいのかもしれませんね。
人って、見上げられるととても嫌なものだと思うのです。
自分はそんなに価値がないと思っているのに勝手に仰ぎ見られたら、とても嫌なものですよね。
「私はこんなに英語が下手で、これ以上でもこれ以下でもない人間です」というのを偽らなければ、相手はちゃんとつきあってくれる。
自分より大きく見せようとしたら、そういうのって簡単に相手に伝わるものでしょう。
もちろん卑下してもいけないし、正直に自分を出していく。
それで、「貴方がアクセプトするのもしないのも、それは貴方の勝手よ」という風に、身を投げ出すようにする。
それはスターに対してだけではなくて、あらゆる人に対してそうしています。
自分を飾らずに見せる。自分をよく見せようなんて、考えたって無理なことなんですから・・・』    

http://www.interq.or.jp/aries/ped/Int-42J.html

タラは戸棚に仰ぎ見られなかのがシャクなのかもだ。
584名無シネマさん:03/12/14 14:27 ID:9KDuH/dd
>>583
ネットの指輪ファンに対しても
同じ目線で話していたと言えるだろうか・・・
585なっち:03/12/14 14:59 ID:nzH5d86o
キモい粘着指輪オタは「人」じゃないので例外です。
586名無シネマさん:03/12/14 15:43 ID:jZ3NoFAi
は、まるで女優気取りね
  ↓
ナッチ変換器
  ↓
女優で?
587名無シネマさん:03/12/14 16:18 ID:E3btTyYC
>582
それ、メリルよりジュリア・ロバーツっぽいw
588名無シネマさん:03/12/14 18:32 ID:4GQ9HyOj
「パイレーツ・オブ・カリビアン」
あらためて吹き替えで見たけど、確かに字幕だと話がわからなくなってるな。
なんで靴ひも・ターナーの血が必要なのかが、イマイチわからなかったが、
残り全員、すでに血を捧げてて、あとはターナーだけって事だったのね。
字幕だと、ターナーの血だけ特別の様な印象で、なんでそうなるかよくわからんかった。
他にも、「ここぞという時」「てこの原理」といった、繰り返し使われるキーワードを
場面によってバラバラに訳してるとか、吹き替えに比べて、明らかに完成度が低い。
589名無シネマさん:03/12/14 19:20 ID:01Typjns
俺それ分からなくて悩んでた。>ターナーの血
やっぱり字幕で話おかしくしてるな…
590名無シネマさん:03/12/14 23:44 ID:vrFoa8yE
NG集とかの字幕もナッチ??

海賊は吹き替えで見たら面白かった。
いくら字幕短くしなきゃならんと言っても、もう少し詳しくというか
長くしてもいいんじゃないかと。。ちょっと分かりずらい。
591名無シネマさん:03/12/15 00:00 ID:6qQf3kaz
いくらなんでもさんざんガイシュツだと思うが、あまりの事に呆れ返ったので。
「ラスト サムライ」の明治帝の台詞より。

"We can not forget who we are and where we came from."

なっち訳は論外の問題外なので全文略。以下私訳。

「忘れる事勿れ 我々は何者なのか 我々は何処から来たのか」

あのな・・・ 逐語訳しろよ、なっち・・・どこからどう読んでも、

「我々は何処へ往くのか 我々は何者なのか」のもじりだろ!

クオ・ヴァディスって出典出さなくても、to be or (以下略)並みの基本だろうがよ・・・ 
592名無シネマさん:03/12/15 00:19 ID:sp+0M3FL
>>590
台詞の反復が多用されていて、それがひとつの演出になってるのに、
字幕は無視しまくってるしね。
誤訳ではないけど、この映画のおもしろさをかなり損なってると
感じる訳は多いな。
もちろん、明らかな誤訳もあるんだけど。

「yet」のニュアンスを字幕に入れなかったために、謎を捏造して
しまったところなんかはボロミア級かもしれない。
593名無シネマさん:03/12/15 00:43 ID:5U8p1yv5
>>591
お怒りはごもっともだし、いってることは当然なんだけど……、

>なっち訳は論外の問題外なので全文略。

ってのは、このスレの燃料として、問題外ではないかと(ry
なっち訳を書いてもらわないと、
おまえのトリビア自慢みたいに思えるよ。
594名無シネマさん:03/12/15 01:04 ID:Vw+w5UOy
シェークスピアを翻訳してた人に訳してもらいたいよ
595名無シネマさん:03/12/15 01:14 ID:GqfV2tfG
シェークスピア翻訳した人って、たくさんいるけど、どの人よ。
596名無シネマさん:03/12/15 01:30 ID:xwDQ5+kf
坪内逍遥。
597名無シネマさん:03/12/15 01:49 ID:/g4Mc4Up
>>591
それ、「忍者武芸帳」(原作も映画も)見てる人にもなじみの深い表現だよね
598名無シネマさん:03/12/15 03:23 ID:fNMILutu
>>593
下の人など!(いない)
599名無シネマさん:03/12/15 03:24 ID:fNMILutu
↑スマソ。>>583ね。
600名無シネマさん:03/12/15 08:36 ID:07WEhlZn
このオバハンは
云ってることとやってることに
矛盾ありすぎだ

まぁ、この世代の連中って
男も女もそんなのバッカリだけどな
601名無シネマさん:03/12/15 17:15 ID:g9MesiTk
>591
>593に同意しつつ思うのだが、
明治天皇が基督教の(あるいは羅馬文学の?)有名な台詞をもじって使うのも変じゃない?
なっちの字幕の善し悪しとは関係ない話だけどね。

たしか、なっち訳は。。。
「我々が日本人として・・云々」じゃなかったっけ?
感動の見せ場なのに、ひでぇ、と思ったけど忘れてしまいますた。
602名無シネマさん:03/12/15 23:57 ID:c9+5BRSq
覚えておかにゃ 我々は何者なので? 何処から来たので?
603名無シネマさん:03/12/16 00:17 ID:FBi9btxS
記憶せにゃ 何者で? 何処から?
604名無シネマさん:03/12/16 00:30 ID:fONLrKVP
頼むから監督業を引退してくれ!!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1071494080/4
【FINDING】ファインディングニモ【NEMO】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070642922/754

見つけて笑った
布教活動?
605名無シネマさん:03/12/16 06:13 ID:t/40QYi4
英語学習メルマガで「二つの塔」を今やってるんですが、
編集後記に「日本語字幕なしで映画が見られるというゴールに向かって」
という一文があり、なっちに対する挑戦のように見受けましたw
606名無シネマさん:03/12/16 11:14 ID:zFRwl5aj
王の帰還の字幕が本当にやばいかもしれません。

とりあえず今聞いた情報では、
・月末よりナッチが作業開始。今回の監修は前回ほど万全ではない模様。
・現段階では昨年のような「ファンを招いての最終チェック」は行わない意向。
・ヘラルドの担当者は、SEEの字幕の問題をまったく知らない(担当外なので
 感知していないらしい)。やっぱりネットや公式はあんまり見てない様子。
・年末年始、なっち他の複数抱えての作業予定(これはいつもか)

というので、激しく不安になっています。昨年のような署名運動があるわけでは
ないので、状況としたらかなりヤバイかもです。
607名無シネマさん:03/12/16 11:29 ID:BdFR1QfF
>>606
署名っつーか意見をとりまとめて送付はするみたいよ。
ttp://miyako.cool.ne.jp/cgi-bin/TTTSEE/light.cgi

あくまでTTT-SEEについてだから、SEEの担当者に届いて「王の帰還」の
担当者は知らないってこともありうるけど。
608名無シネマさん:03/12/16 12:07 ID:0Zt35aa8
>607
そんなのがあるんですね。ありがとうございます。早速書きに行きます。

それと、DVDの担当と劇場の公開担当は部署から違うようです。
担当、と言っても字幕のみに関わっている訳ではなく一人の方が色々やっている
ようなので手が足りていないのかなという印象です。
公式のHPも自社でやってるのではなく、外注だそうですしね。
609名無シネマさん:03/12/16 12:27 ID:57LyaAHn
遅レスだけど。
>>276の条件に当てはまる映画って何だろうと考えてた。

リンチ監督の「ストレイトストーリー」。
これくらいしか浮かばなかった。
610名無シネマさん:03/12/16 12:48 ID:BdFR1QfF
>>609
クローネンバーグの「スパイダー」も台詞が少なくて登場人物も少なく、
ほぼ条件を満たしてるかと思ったんだけど、数少ない字幕もへなちょこ
だった。
考えてみるまでもなく、主人公が統合失調症で台詞が少ないってことは
ひとつひとつの台詞が重いのよねん。
なのに、例のごとく適当に処理されちゃってるわけで・・・
611名無シネマさん:03/12/16 14:56 ID:3TV/8oWg
最後侍の字幕
台詞と照らしておかしなトコないか
必至で台詞聞き取り、字幕目視で
疲れた。。。。
612名無シネマさん:03/12/16 14:59 ID:/YgH5Ml6
>>588
偶然このスレ発見して良かった
先に吹き替えで見よう・・・

昔は吹き替えは子供が見るもんだ
なんて言ってたけどなぁ・・・
613名無シネマさん:03/12/16 15:14 ID:BdFR1QfF
>>612
> 偶然このスレ発見して良かった

今後は、字幕が戸田だと鬱になるわけだけど、それでも良かったと
言えるんだろうか。
とりあえずご愁傷様、と言っておこう。
614名無シネマさん:03/12/16 15:46 ID:/0Q5jBlo
>612
> 昔は吹き替えは子供が見るもんだ
> なんて言ってたけどなぁ・・・

俺もそんな感じだったけど、劇場で2度目のパイレーツを観るとき
初めて吹き替え版で観て驚いたよ。
同時に自分の英語ヒアリング力の無さにがっくりきたけどw
まぁ、なっち字幕で観ても、物語を読み違えることはそうはないでしょう。
しかし、面白さを全然伝えてない、生かせていないことは
吹き替えを観てはっきりわかった。
615名無シネマさん:03/12/16 18:10 ID:PHNkPIq3
映画はまず映像を見せるモノというのが原点だから、吹き替えの方がいいかもしれないな。
616名無シネマさん:03/12/16 18:43 ID:e9ztwuau
>>602-603
原「To be, or not to be, that is the question.」
訳「あります、ありません、それは何ですか?」
てのを思い出したw

http://www.shinchosha.co.jp/shakespeare/
617名無シネマさん:03/12/16 19:58 ID:iMGTcxOC
未来世紀ブラジル、なっちと分かってても買った。
相変わらずの字幕翻訳に終始イライラしっぱなしでした。
「情報剥奪局」はもちろん、上下関係無し、字数制限をすべて「〜を」「〜を」「〜を」で切り抜けてる。「お前の気に入ると良いけど」なんて誤植まである。(これはなっちは関係ないか)
上司のピンチを救おうとする主人公サムとの会話の最後に、

上司:Here is looking at you, kid.
   (字幕無し)
サム:Here is looking at you.
   「君に乾杯!」

が出てきます。『カサブランカ』よろしく「君に乾杯!」とか訳してるけど、普通上司に向かって君呼ばわりしないだろう・・・。
618名無シネマさん:03/12/16 22:31 ID:iKxlrgwY
なっちはロード・オブ・ザ・リングのサムにも主人を君呼ばわりさせてるね。
>私はどんなに目上の人でも、反対に、下の人でも目を下げて見ないのです。必ず同じ目線で話しています。(583の引用)
が、作品世界にも侵食してるかもだ。

TTT-SEEのご意見箱は12/18(木)正午まで、一日締切のばしたそうなので、書くなら今のうち。
619名無シネマさん:03/12/16 22:59 ID:ORm7zSIF
主人公とサムの間に上下関係がある事は
ある種の伏線だからはっきりさせておかないといけないのに
なっちよ・・・
>LotR
620名無シネマさん:03/12/17 00:18 ID:KcbHxRKY
なっちょ
621名無シネマさん:03/12/17 00:22 ID:30o5MUm+
フロドとサムの主従関係、二つの塔ではチャンと示されてたじゃないか。
しっかり見ろよ。
622名無シネマさん:03/12/17 00:28 ID:P0hMnX2P
>621
620はFotRの公開時の字幕の話だよ
(サムがフロドを「君」呼ばわり)
623名無シネマさん:03/12/17 00:30 ID:8NcwgeTS
ナチョス
624名無シネマさん:03/12/17 01:37 ID:ppW8GuvY
>>617
未来世紀ブラジルの同じところで気になっていたんだけど、
Here is looking at you, kid.の台詞は上司の言葉ではなく、
職員がサボって見ているTV放送の「カサブランカ」の台詞です。
サムが上司の部屋を出ようとドアを開けたとき、
上司が「サム...」と呼び止める。
その時、タイミングよくTVのカサブランカの音声の
「Here is looking at you, kid.」がサムに聞こえて来て、
思わずサムが「Here is looking at you.」と言ってしまうという軽いギャグ。
しかし、気になったのは、このときの字幕で「君に乾杯!」ってしてしまったこと。
ここはやっぱり「君の瞳に乾杯」って入れてほしい。
おそらく、サムの台詞の語尾に"kid"がないので瞳を省略したんでしょう。
しかし、もともと「君の瞳に乾杯」っていう名台詞が意訳なので、
意訳の上に省略されると、わけがわからなくなってしまう。
せめて省略するなら、"君の"を省略して「瞳に乾杯」にしてほしいと思った。
「情報剥奪」は素直に「情報検索」として観直すと話がよくわかりました。
625名無シネマさん:03/12/17 01:49 ID:BsuMOd8q
CSでよく記者会見やってるからついつい見ちゃうんだけど
戸棚っちの通訳ってまんべんなくそのままの英単語を入れてしゃべるんだよね、
それがしっかり翻訳されてるような安心感を外国人に与えるんだと思う。
626名無シネマさん:03/12/17 02:09 ID:6/7F27bP
CXでスパイ・ゲームやってたけど、吹き替えのほうが面白かった
映画館でお金払って見たのに勿体無かったよ
意訳省略に命を掛けてる翻訳家にあの手のストーリーは訳して欲しくない

ファイト・クラブのラスト付近で
「こんなときはPIXIESの音楽が聞きたいな」というセリフを
「妖精の音楽が聞きたい」と訳したという噂はネタですか?
劇場で見たけど気付かなかったので。しかし彼女ならやりかねない。
627名無シネマさん:03/12/17 04:09 ID:JXWvxGBR
ラストサムライの最後の台詞は

「我々が日本人であることを忘れてはならない
古くからの美しい伝統と文化を」

だったと思う。

海賊はそんなにひどかったのか。初めから警戒して吹き替え見に行って正解だった。
628名無シネマさん:03/12/17 05:56 ID:qNPrN1bV
パイレーツオブカリビアンってジェリーブラッカイマーだぞ
(アルマゲにパールハーバーの)
そんな絵を見て声を聞いてるだけで
内容理解出来そうな単純バカ作品の内容を吹き替えで見てやっと理解出来たって
まず読解力・理解力が弱いんじゃいの?

>>626
彼女なら「ロックが聞きたいので。」かもだ
629名無シネマさん:03/12/17 06:16 ID:P0hMnX2P
>>628
製作はブラッカイマもいるけど基本は出銭映画で
監督は「リング」の人>パイレーツ

重要なのは脚本が「アラジン」と同じで
言葉遊びや伏線が、セリフの中にかなりあったこと
意外と設定が細かく、またジョニー・デップがはまり役だったことで
リピーターが出てヒットした
630629:03/12/17 06:20 ID:P0hMnX2P
>重要なのは脚本が「アラジン」と同じで
>重要なのは脚本が「アラジン」と同じ人で

私も吹き替え>>字幕だと思った>パイレーツ
字幕だと会話の意味がつながってなくて話が分かりにくくなっている
でもなッち字幕にしてはましな方だった



631名無シネマさん:03/12/17 08:56 ID:3Ja3ZVoP
>628
ブラッカイマーが脚本書いたり監督やったりしてるとでも思ってるのか?
彼の仕事は、金になりそうな映画に金を出す事。

>彼女なら「ロックが聞きたいので。」かもだ
まあ、それ以前に626にこんなレス返してるキミの方が読解力理解力皆無なんだがw

632617:03/12/17 09:09 ID:iUoimoc9
>624
解説ありがとうございます。
あれは上司の声じゃ無くてみんなが観てたカサブランカの声だったんですか。
どんな映画を観てるかはその前の会話シーンで言及されてるので、
「」や傍点をつけるか斜体にして「君の瞳に乾杯」としてもらえるとニヤリだったかもしれませんね。
633名無シネマさん:03/12/17 10:54 ID:qNPrN1bV
>>631(=上のほうで吹き替えで見ておけば良かったと後悔してる人の中の1人)必死だなw
634名無シネマさん:03/12/17 11:48 ID:yotSAQlh
「パイレーツ」やっぱり細かいシャレは字幕というより原語版の方が笑え
たよ〜。日本語と英語のシャレはなじまないからね。
あ、これはそこそこ英語のヒアリングができる俺様だからなのか。シツレイ
結構笑いっぱなしだったのに、周りが静かだったのは字幕読むのでイッパイ
イッパイだったか。シツレイ
635名無シネマさん:03/12/17 11:55 ID:1QaHQKrm
>>634
どうでもいいけどあんたの日本語変だよ。
636名無シネマさん:03/12/17 11:57 ID:W9fCuM5c
634は日本語が不自由な気がするのは自分だけでしょうか・・・
637名無シネマさん:03/12/17 11:58 ID:W9fCuM5c
>635
(・∀・)人(・∀・)
638名無シネマさん:03/12/17 12:05 ID:6RKS2DJn
>624
>おそらく、サムの台詞の語尾に"kid"がないので瞳を省略したんでしょう。
そうかなぁ、たぶんまたなっちの自慢癖が出たんじゃない?
「君の瞳に乾杯」は誤訳、「君に乾杯」が正しいと(実際そうだけど)言いたいだけちゃうんかと。

>628
> 内容理解出来そうな
お呼びでないな。観てからいいなさい。


639名無シネマさん:03/12/17 12:13 ID:6RKS2DJn
>634の言いたいことも分かるな
吹き替えだとやっぱ、リアルさがなくて笑えない。理解は出来るけど。
パイレーツは表情、アクセント、間、そしてなにより動きで笑わせてくれるから、
字幕でもその点は楽しめる。
しかし、台詞の妙、言葉遣いの面白さは字幕に再現されてないよね。
640名無シネマさん:03/12/17 12:14 ID:L02oc3Pv
>>634
つまり戸田の字幕の品質はよろしくない、
ということでOKですね。
641名無シネマさん:03/12/17 12:14 ID:pX4WzjdF
「王の帰還」には監修つきません…
覚悟していてください…

2カ月後には祭り再開な予感…
642名無シネマさん:03/12/17 12:46 ID:bVynnfIz
だまされるな、それは戦略だ!

1・なっち調全開「王の帰還」公開
2・祭り再び
3・「王の帰還」DVD発売、字幕は修正入り
4・やるじゃん! 終わりよければ全てよし!(騙されてるよ!)
5・配給会社の株上昇! なっちにも顔向けできて、配給会社大満足!
6・完

くそう!
643名無シネマさん:03/12/17 12:55 ID:GaTxfvQW
デスノートがあったら戸田奈津子の名前を書きます。
死因は講演会で自分の糞字幕を悔いながらの拳銃自殺。
644名無シネマさん:03/12/17 13:01 ID:vTfwkBHC
>>643
それは人としてどうか(と思う)
せめて軽〜い脳出血で失語症(リハビリ不可)を祈ろうぜ。
645名無シネマさん:03/12/17 13:03 ID:yd6znNTl



そんなあっさりした死に方でたまるか!

もっと苦しみ悶え死ぬようにしろ!

他の字幕制作者に「誤訳は命取り」と刷り込むぐらいに!



ほんと、デスノート落ちてないかなぁ・・・・
646名無シネマさん:03/12/17 13:15 ID:1A/D4+X4
>>644
失語症程度なら
なっちの仕事に支障はないかもだ
647名無シネマさん:03/12/17 13:56 ID:8QooTqS4
>>544
その冒頭の会話、わけわかんなかったよ。
648名無シネマさん:03/12/17 14:16 ID:EC9fAaUL
>643
糞字幕を作った悔いで?
649名無シネマさん:03/12/17 14:28 ID:b5g6CWkQ
>646
ハゲドーかもだ
650名無シネマさん:03/12/17 14:36 ID:k8scfD4+
リハビリ代わりに字幕付けられる映画が出るぞ。
651名無シネマさん:03/12/17 15:25 ID:Et+ceAS1
【パイレーツオブカリビアンのDVD】
ジャック船長の持つ銃の秘密と、
置き去りに去れた島からの脱出法について会話している場面。
矢継ぎ早に会話されるシーンなので、表示時間は1.5秒程しかなく、
すぐに次のセリフがあります。
(吹き替えも早口でしゃべって口の動きに間に合わせているほど)

 How did Jack get off the island?
 吹き替え/でもどうやって島を出た?
 字 幕 /孤島から脱出?

”脱出法は?”のほうが自然だし、字数を稼げるはず。
いつもの”脱出を?”ならもう一文字。っていうか字幕は字数オーバーな気が(汗
もしかして動画を見せてもらえず、台本のみだったのかな?
652名無シネマさん:03/12/17 16:29 ID:yotSAQlh
ジョニー・デップがやたらに語尾に仏語で(Vous) savez? 英語でいえばYou know?
をつけてたけど、こういうのは吹き替えではどういう風に表現されてるの?
653名無シネマさん:03/12/17 16:34 ID:Z4c5TPZd
"savvy?"
「おわかり?」って言ってましたね
654名無シネマさん:03/12/17 16:34 ID:Yf9rN3+8
>652
ざんしょ?
655名無シネマさん:03/12/17 16:43 ID:MkloTfpX
>>652
だしょー?
656名無シネマさん:03/12/17 16:46 ID:bHLjuAYp
>>652
でっしゃろ?
657名無シネマさん:03/12/17 17:13 ID:1A/D4+X4
>>652
理解を?
658名無シネマさん:03/12/17 17:34 ID:yd6znNTl
大喜利会場はここですか?
659名無シネマさん:03/12/17 18:18 ID:30o5MUm+
何をお
食いで?
660名無シネマさん:03/12/17 20:42 ID:t8Ih0ZH9
鴨だ
661名無シネマさん:03/12/17 21:05 ID:0HG9SNHJ
鴨だぜ
662名無シネマさん:03/12/17 21:08 ID:TAQTxvQh
>>642

7.数ヵ月後に出るSSEが公開時の字幕に戻ってて、死ぬほど落ち込む

が抜けてるよw。実際、追加の台詞にはいまいちな字幕がついてるし。
FotRのレンバスのシーンなんか、面白さ半減ですごく勿体無かった。
663名無シネマさん:03/12/18 00:14 ID:6XF+xkBN
あんまりこの人のことを知らずにラストサムライを見に行った。
勉強を兼ねて極力英語の台詞を聞こうとしてるんだけど、
字幕はニュアンス的に端折ってるところが随分あるね。
日本を扱った映画なのだから、
日本語でもっとぴったり来る表現が出来るはずと思ったところがたくさん。
自分ならもっと熱い台詞にするかも(w

過去ログ読んでちょっとビックリした。あれでもマシだって?
べつにこの映画に限らず、一般的に日本における洋画の普及とか、
大上段に構えたところからすると、結構まずいんではないのか?
664名無シネマさん:03/12/18 00:22 ID:J5c94WQe
>>663
>>5-16の偉業の数々に並ぶような字幕はなかったっしょ?<マシ
665名無シネマさん:03/12/18 00:31 ID:6XF+xkBN
>>664
正直身震いモンですな。ひどいです。
これらと比べると文字通りマシだけど、仕事のくせに手を抜き杉。やっつけ仕事にも程がある。
666名無し観察員:03/12/18 01:49 ID:dN9hNm/m
「キューティーブロンド」(1作目)
いまDVDで見てみつけました。

映画の冒頭、エルがドレスを買い物するシーン。
Is this low-viscosity rayon? With a half-loop top-stitching on hem?
「これは低ビスコスレイヨン?ハーフループのトップステッチ縫い?」
と、エルが店員に質問するのだけど、

Yes. Abusolutely. It's one of a kind.
という店員の返答を、
「ええ。もちろん。一点物ですわ。」
と訳してます。


It's one of a kind.

い っ て ん も の ?
667名無しシネマさん:03/12/18 02:17 ID:vHaS3qDP
>>>666
繊維に詳しい人教えてください。
low-viscosityって「粘度が低い」って意味だよね?
低ビスコスって言うの?
ビスコースレーヨンなら聞いたことあるけど。
何かこれもダウト臭いな。

しかし、one of a kindを一点物ね。あーあ。
668名無シネマさん:03/12/18 02:55 ID:w0v9CpUT
>665
「手抜き」なんでしょうか?

私、最近、この人の実力なんじゃないかと疑ってます。
669名無シネマさん:03/12/18 04:11 ID:f7H1Dycf
「おわかり?」にだけ激しく萌えたが他のは糞訳だったな
なっち消えたら次は誰が訳すの?
670名無シネマさん:03/12/18 04:57 ID:L2ifIdT6
>>667
低ビスコスとは言わないけど、一点物って間違いじゃないような。
one of a kind って言ったら、他にはないもの、という意味だから。
671名無しシネマさん:03/12/18 10:07 ID:C0ZVj9gk
>>670
「一点物」って言葉の解釈次第だけど、「製造数や入荷数が少ない」
って意味で、珍しい、他にないって意味にはならない気がするが。
いつものなっち節として、無理すればそういう意味にもとれるが…。

672名無シネマさん:03/12/18 11:07 ID:8k9WAmO1
朝銀に対する公的資金投入問題

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4734/chogin.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/Cyougin2.swf
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/asagin_fla2003.swf

とにかくこのフラッシュを見てくれ。
テレビで取り上げられないらしい。
勝手ながら2chで日本中の人にこれを知らせようではないか。
それから、どんどんあちこちに貼ってくれ。
673名無シネマさん:03/12/18 11:17 ID:r+Q+YA6i
少なくとも衣類で「一点もの」と言ったら、世の中にそれひとつしか存在しない唯一の
もの、という意味。
間違っても「製造数や入荷数が少ないもの」を一点ものとは言わない。
そこらの店できいてみそ?

手作業で染色していて、柄が少しずつ違うだけ、なんてときも使うけど(でも、
その柄と全く同じものは存在してないわけで)。
674名無シネマさん:03/12/18 12:11 ID:aQ7EkXjt
>>663
ラストサムライの字幕もこの人なんだ・・・
良く知らないんだけど、
なんでこんなに誤訳で叩かれる人が色んな大作の翻訳しまくってるの?
他にも翻訳する人は居ると思うんだけど。
675名無シネマさん:03/12/18 12:17 ID:VCq9EKzQ
字幕界では大御所だから
676名無シネマさん:03/12/18 12:18 ID:ztswuJf0
one of a kind は、絶対数とは関係ない。

どんなに大量生産で多数出回っている品でも、
同様のものが他社から出ていなければ、one of a kind でしょう。
深夜の吹き替えテレビショッピングなんかでもよく使ってる表現だ。
あれは間違っても「一点物」ではないでしょ?w
677名無シネマさん:03/12/18 12:18 ID:iwiaHOcp
しかし字幕作者も難しいよね。この間「ミスティック・リバー」試写みてたら
子供が親爺の思い出として「Always smelled Schlitz and Dentine]というの
結構外人客の大うけだったんだけど、つまりビールそれもバドワイザーよりちょ
っと庶民度が高いシュリッツというビールの匂いと、その匂い消しで噛むガム
(ディンティーンも超有名ブランド、日本にもあるよね)の匂いがまざって、
彼らの生活状況そのものがその言葉だけで、分かるって感じなんだけど字幕は
「ガムの匂いがしてた」だけ。ちなみに字幕は菊池浩司さんでした。せめて
「ビールとガム」位にして欲しかったな。秒数が短いんで長いセリフは入れられ
ないので、吹き替えでも全部のニュアンスを出すのは無理だとは思うけど。

日本だったら「親爺はいつも焼酎と梅干の匂いがしてた」みたいな感じなんですが。
678名無シネマさん:03/12/18 12:26 ID:iwiaHOcp
>>676 その通りです。One of a kind は他にはないユニークなもの、
という意味と同時に、そういう類の中の一つ、つまり同種のものです、
っていう意味もあるので。もしそこに同じ製品が一杯ならんでいるとして
たら「それと同じ材質のもの」という意味でも使いますよ。
「一点もの」でも必ずしも間違いとは言えないけど、シチュエーション
がどうだか分からないので。
679名無シネマさん:03/12/18 13:59 ID:EkAI7I6r
>678
状況からしたら、ぴったりな意訳だと思うなぁ。
ザンネンながらね。
たしかに>673の意見は正しいが、日本のハウスマヌカン(死語!)なんかも、
適当に『こちら一点物なんですよ』なんて言ったりするわけじゃん?
(あ、そういう売り方はしない!と仰るブティックの方には失礼)
あの場面、売り子はエルを騙そうとして逆にガツンとやりこめられるわけで
そういう浅はかな店員がこの場で使う言葉として、『一点物』はまことに相応しい。



なっちを誉めると体調が悪くなりそう。。。
680名無シネマさん:03/12/18 14:00 ID:8HjLoGzO
>>674
日本は利権社会なので、一度利権を掴むとその人が死ぬかヨイヨイになるまで、
立場が安泰になってしまうから。
681名無シネマさん:03/12/18 15:00 ID:lJrllE8b
>677
菊地浩司というだけでホッとした。ミスティック・リバーがなっちだったらマジで泣くに泣けないとこだった。
682名無シネマさん:03/12/18 15:34 ID:wcpyH25P
利権持っちゃったヤツには
基本的にどう対処したら良いんだろうねぇ
683既出だったらごめん:03/12/18 15:35 ID:N+Ecix8S
HACKERS(邦題:サイバーネット)

アンジェリーナ・ジョリーと、ジョニー・リー・ミラーが高校生の
ハッカーとしてアンダーグラウンドVS企業のシステム担当もののサスペンス

で、主人公(上2人)がシステム担当にその企業を追い詰めるワーム(?)を
作らないと逮捕させると追い詰められる中(この人はその後逃げる計画を立てていた)、
アンダーグラウンドの連中の協力を得て、リスクはあるけど、逮捕されるのを
回避する為に対抗する事にした。

で、その仲間に主人公が言った言葉が、
「May the Force be with You」言わずとしれたSW用語で
SWと全く同様の感じで使ってた。

が、なっちはあろうことか、、、詳しく忘れてしまい書くことが
できないのですが、もろ、機械翻訳のごとく直訳してやがった・・・・・・

しかも「超」決め台詞・・もういいかげんにSWからは手を引いてください。
684名無シネマさん:03/12/18 16:19 ID:r/5lUO5L
すまんが、もうちょっと分かりやい文章で書いてくれないだろうか。
なっちの字幕並に理解しづらいよ。
685名無シネマさん:03/12/18 17:00 ID:j7TQVamK
理解はできたが
肝心のなっち訳がないことにゃ
686名無シネマさん:03/12/18 17:06 ID:KULAycD2
5月は4番目の蜂があなたと一緒に?
687名無シネマさん:03/12/18 17:20 ID:aQ7EkXjt
>>674
>>680
ありがと

金払って見るものなんだし
なんとか出来ないのかなぁ・・・。
688名無シネマさん:03/12/18 20:08 ID:PvAB5t1a
>>686
(in) May, the forth bee (is) with you

何かの占いと?
689名無シネマさん:03/12/18 21:18 ID:6gz2mhQv
>>683は今頃悔いで?
690名無シネマさん:03/12/18 23:06 ID:HPjIawOe
>>683
日本のかたですか?
691名無シネマさん:03/12/18 23:06 ID:BnYp+iFd
( ´゚,_」゚)バカジャネーノwwwwwwwwwwwww
692名無シネマさん:03/12/18 23:44 ID:AkMdckIA
しかし、このスレタイ元の
「アイドントノウでございます」も
相当"破壊力"あるな

今日職場でみんなに見せたら
2時間ぐらい仕事にならんかったよ
693名無シネマさん:03/12/18 23:55 ID:AKPx6zFD
>今日職場でみんなに見せたら
>2時間ぐらい仕事にならんかったよ

どんな程度の低い職場に勤めてんだ?
人のこと言う前に手前が真面目に働けよ。
694名無シネマさん:03/12/19 01:43 ID:7qJKK9YK
けっこう>>693みたいな擁護意見も頻出するな。
「人の揚げ足取るヒマがあるなら真面目に働け!」っていうやつ。

>>2のFAQに加えませんか?
695名無しシネマさん:03/12/19 02:38 ID:8s7VWJrO
>>694
働いてない奴に限って、他人には働けって言いますね。
FAQ追加、私も希望します。
696名無シネマさん:03/12/19 02:42 ID:ckOwh6aw
>>694
いや別に、>>693は戸棚擁護というよりも
>>692に対する当然のツッコミだと思うが。
2chネタで2時間も笑って給料もらえる職場は、漏れもうらやましいぞ。
697名無シネマさん:03/12/19 03:35 ID:o6o455HP
>なっちはあろうことか、、、
(;゚∀゚)=3 フムフム!

>詳しく忘れてしまい書くことが できないのですが、
( ゚д゚) ……

そりゃねーだろ不二子ちゃん。
698名無シネマさん:03/12/19 03:51 ID:AVy2v6IA
なんだスターウォーズか。SM専門用語と見間違えちゃったよ
酷い字幕と酷い邦題だったってことを読み取ればいいのかな
わかりづらいな
699名無シネマさん:03/12/19 04:23 ID:v813H9Wu
まさかフォースを軍隊となんて訳して無いよね?
いくら戸棚っちでも
700名無シネマさん:03/12/19 06:39 ID:IDEJzJsC
>>683
「フォースが共にあらんことを 」がどーなってたのか気になる。
701名無シネマさん:03/12/19 06:43 ID:I6rOmeCI
軍隊が味方してくれるかもだ
702名無シネマさん:03/12/19 06:46 ID:igeVrwUG
おまえに力があればいいな。
→お前に力など!
703名無シネマさん:03/12/19 08:02 ID:j0L6jwR1
ところでお前ら様、「王の帰還」字幕ちゃんとつけてくれ嘆願メールとか出す?
俺は勝手に出すことにしたけど。
704名無シネマさん:03/12/19 08:32 ID:I6rOmeCI
ヲチスレでしょ?ここ
705名無シネマさん:03/12/19 09:00 ID:jpbjJYgn
>703
自分はだした。
ネタ提供よりしっかりした字幕が欲しいから。
706名無シネマさん:03/12/19 09:35 ID:rvSBTVci
Rotkの嘆願メールはがんがん出した方がいいぞおまいら。
上にヤバイってあったの気になって色々聞いてもらったら本当にやばいぽ。
前回のは本の翻訳した人が、下訳出してそれをナッチが独自に分かりやすい独自の
字幕になおして、さらにそれの意味がおかしい所をもう一度出版者の人が
見て手直し、屁でチェック、更にそれをファン有志の人に見せて最終手直し・・・・って手順
だったらしいけど、今回は出版社側の下訳→なっち字幕作成→屁チェック
というFotRの時と同じチェック体制に戻るって話。
FotRの時も下訳といっしょに、大まかな物語の背景や関係の資料を渡されていた
ようだけど、見てないのは明らか。
あと屁のチェック機能が「字幕の内容の正しさ」を見てないのも問題。
本当に「女王の帰還」になりそうなヨカン。
707名無シネマさん:03/12/19 09:42 ID:zFCpQnwB
屁が最終チェックじゃなくて最後は評論社だろ
(スポンサーが角川だからそこら辺が面倒らしいけど)
708名無シネマさん:03/12/19 11:54 ID:I6rOmeCI
ここはヲチスレ
活動はこっちで
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028841147/
709名無シネマさん:03/12/19 12:01 ID:HOOp3KND
>708
こういうのは砦に立てこもるより多方面で展開したほうが勝算高いって
白いヒゲの爺さんが言ってたよ。
710名無シネマさん:03/12/19 12:10 ID:I6rOmeCI
こういうのってどういうの?
リアルと映画とネットを混同して考えてる?
711名無シネマさん:03/12/19 12:22 ID:WfBpu+EW
ユーモアのセンスも無い>>708 = >>710のいるスレはここですか?(w)
712名無シネマさん:03/12/19 15:25 ID:igeVrwUG
>>711
いえ、ユーモアのセンスが戸棚並の>>711がいるスレです。
713名無シネマさん:03/12/19 15:27 ID:+PAmcvm4
白ヒゲを引き合いに出し
ユーモアが伝わらなかった悔いで?
714名無シネマさん:03/12/19 20:47 ID:kQ54kPsZ
あと何年、このスレ続くのかなあ・・・。
と、ふと考えた。
715名無シネマさん:03/12/19 21:25 ID:+PAmcvm4
>>714
ぞっとするね
716名無シネマさん:03/12/19 23:47 ID:QfNqIpXP
いわゆる「殺しても死なない」タイプだもんなあ、この人。
FotRの頃からいてるが、ほんとに滅びの山に捨てないと解決せんのだろーか。

>>706
RotK公開後に【女王の】【帰還】がスレタイになってそうな予感
717名無シネマさん:03/12/20 07:15 ID:QqSk3lwP
これだけ批判されてもまだ使い続けるのって
映画会社(配給会社って言うのが正しいのかな?)にとって
どんなメリットがあるんだろう?
宣伝に字幕翻訳者を名前を出すわけではないんだし、
「戸田さんが字幕か、じゃあ見に行こうかな」
なんて人もそういないだろうし(逆はいそうだ)。謎だ。
たまに業界人を自称する人がレスしてるけど、
その辺のことを知ってる人はここにレスしてくれないんだろうか。
718名無シネマさん:03/12/20 11:33 ID:4f53iVWB
よく知られている名前だというだけで、
何も知らない人には安心感を与えるんじゃないか。
食中毒事件の前の雪印みたいなもん?
719名無シネマさん:03/12/20 11:51 ID:DKIMFa56
>>717
ハリウッドの人と個人的に仲がいいみたいだから、
気難しいハリウッド有名人にこの人をあてがうと色々とスムーズに進むんじゃない?

下手に敵に回して、戸田奈津子がハリウッド関係者に「あそこの配給会社は最低よ!!」
と言われでもしたら大変だろうし。
720名無シネマさん:03/12/20 12:55 ID:TgBv9qvr

戸田の名前で安心する人の数>>>(越えられない壁)>>>戸田の名前で鬱になる人の数

未だにこうだろう、たぶん。これが逆転すれば配給会社も使わないんだろうが、
逆転する気配すら感じられない。
721名無シネマさん:03/12/20 13:01 ID:OX3ccscQ
>>720
戸田奈津子のクレジットで鬱になる奴がいても、
公開するまで戸田担当か知らない人もいるし、
魅力のある作品だったら知っていても観に行くと思う。
中には、吹き替えで意味を知ってから
戸田字幕付の原語で改めて観るという人もいる。
字幕がちゃんとした品質だと、
吹き替えと字幕を合計二回観に行くこともいないだろうから
そういった部分でもバランスが取れているのだと思う。
722名無シネマさん:03/12/20 13:56 ID:RNA+7hx7
だから、売り上げに貢献してるのが映画マニアではなく、暇な30代後半〜50代のオバハンだからであって、
そういう人から見れば「天国はチョー近し」で大爆笑なのだよ。
723名無シネマさん:03/12/20 13:57 ID:R/QZfjjy
戸田奈津子のヘンテコ字幕を適切な字幕に変換するスタンド
724名無シネマさん:03/12/20 14:09 ID:a9fhviIS
ハリウッドに戸棚が言ってどうにかなるような権力はないよw

ロードオブザリングの字幕担当外せないのは、最初に結んだ契約のせいだと
聞いた事があるよ。戸棚本人というより、字幕協会?とやらの決め事が
効いてるって話だけど。屁がやすやすと字幕担当
変更できないのは、字幕協会?ともめたくないかららしい。

あと、年配の人戸田信者はいるだろうけど、若い人の間では戸田字幕=欝だ・・
って人の方が多いと思う。メディアに散々酷評が出たのと、比較的英語ができる
人が増えたしで。某英語教室ではダメな見本としてテキストに取り上げられていたしw
725名無シネマさん:03/12/20 14:10 ID:QqSk3lwP
>>720
安心するも何も、
普通は字幕作成者の名前なんて気にするかな?
エンド・クレジットを最後まで見て、
知った名前が出てくると「あぁ、あの人か」くらいでしょ?
俺も「おお、また戸田奈津子だ。たくさんやってるなあ」とか
暢気に考えてた時代もあったよ。

>>722
あーそうかー。
その辺のオバサマ方とは感性があうのかもなー。
726名無シネマさん:03/12/20 14:15 ID:24UOhmPq
>>724
>某英語教室ではダメな見本としてテキストに取り上げられていたしw

テンプレをパクッたんでつか?(w
727名無シネマさん:03/12/20 14:21 ID:a9fhviIS
>>726
半分位ありましたw
授業でホビットの冒険と映画版の指輪と原作をやったんですよ。
講義で、正しく英語を訳すのも、分かりやすく、でも本文の意味を損なわないような
意訳をする力ももちろん大切ですが、日本語をより勉強して語彙や表現力
を増やさないと、こんなトンデモ訳しかつけられなくなりますよーって見本で戸棚
の珍訳を出しておられましたw
728名無シネマさん:03/12/20 16:37 ID:5yYe42K/
>>721
そうだよね…
このスレの住人だって、字幕が戸棚と知っても、
むかつきながらも観に行くもんな…
だから状況が変わらないのかな…
729名無シネマさん:03/12/20 17:38 ID:+iIJwokD
>728
でも黙って映画に行かないだけじゃ、字幕のせいだとは気付かないでしょ。
抗議の声をあげるのが一番じゃないかなぁ。
730名無シネマさん:03/12/20 17:52 ID:fKp2egmp
>724
そうなのかな?
知り合いに、大学で英語専攻してアメリカ留学もした若い女がいるけど、
俺が戸田字幕について話題振っても「え〜そうかなぁ? そんなことないよ。あたしも授業でやったことあるけど、あれ難しいんだよ」
と、全然乗ってこなかった。
731名無シネマさん:03/12/20 18:36 ID:pA2IdFKk
>>730
重箱の隅までつつくような微細な間違いまであげつらっているようでは
本職の翻訳家はじめ関係者は余程のことがない限り
そんな話には乗れんのでは。
戸棚の間違いが微細の域を出て宇宙レベルなのはよーくわかってるが、
例えば2chを中心に繰り広げられているような
「間違い探し」をやってるうちはちょっと、な。
732名無シネマさん:03/12/20 18:46 ID:C3mrqcHV
>730
>全然乗ってこなかった
そりゃ、自分の好きな映画かどうかによるのでしょう。
彼女の好きな文学作品の映画化で、戸田字幕でメッタメタにされているのを、見せてやるのが一番だ。

733730:03/12/20 19:03 ID:fKp2egmp
>730
そうだろうね。
「ここでこんなとんでもない間違いしてるんだよ!」とか言っても大抵の人は乗ってこないからね。
まあ、自分の話術にも問題あると思うけど。

>732
ハリーポッター原書で読んだって言ってたな。
でもたぶん字幕は気にしてないと思う。そういう性格じゃなさそうだし、映画自体つまらんかったって言ってたから。
734名無シネマさん:03/12/20 19:15 ID:Pmv8wQXO
>>733

あのさ・・・英語わかるんならその人字幕読んでないだろ・・・。
聞いても意味無いじゃん・・・。
735名無シネマさん:03/12/20 19:17 ID:Ozu09RC7
ジエンにマジレスかよ・・・
736名無シネマさん:03/12/20 19:55 ID:9wzTQJTK
>>718
あなたは日本の利権構造社会を知らない

今では雪印製品は普通にコンビニとかに置いてありますが何か?
(指輪の字幕騒動って普通の業界の企業だったら致命傷だっただろうにな)
737名無シネマさん:03/12/20 21:19 ID:OIBdYD/a
しかし、再起をかけた元雪印”乳業”のメグミルクは売れてないって話は安心するな。
しかし、字幕はこっちに選択肢があるわけではないしな。辛い所だ。
738名無シネマさん:03/12/20 22:09 ID:ISppiKYq
>>679
ちょっと遅いけど、ぴったりとは思わないけどな。

お客に材質や縫製を聞かれて「一点ものです」は変だよ。
「(材質や縫製がぴったり要望通りじゃないけど、)同じようなものですよ」
と答えているんじゃないの?
739738:03/12/20 23:08 ID:ISppiKYq
セールスマニュアルには
「同等品でございます」
って用例があるね、そういえば。
740名無シネマさん:03/12/20 23:10 ID:5yYe42K/
ブルース・オールマイティ観てきた。
「悔いで?」は残念なが…いや、喜ばしいことに、なかった。
「罪悪感?」とかに変わってた。

けどあの人、もうコメディはやらないほうがいいと思うなあ。
741名無シネマさん:03/12/20 23:14 ID:Pmv8wQXO
SF・ファンタジーと戦争ものと歴史ものと科学ものもな。
742名無シネマさん:03/12/20 23:17 ID:oscLZR7N
時事ネタの多く出そうな恋愛ドラマも敬遠した方が無難だね。
法知識や医学知識の出てくる法廷もの、警察もの、病院ものも。
743名無シネマさん:03/12/20 23:26 ID:pnFrUZlU
英文学、キリスト教ネタが出るのも食事シーンがあるのも駄目ぽ
744名無シネマさん:03/12/20 23:42 ID:5yYe42K/
あと気になったのは、神様本人への呼びかけ方。
たしかにthouだかtheeだか言ってたけど、神様に向かって「汝」は
ないんじゃないの?
745名無シネマさん:03/12/21 00:20 ID:WB/0iNIB
>>744
禿同。
thouはあくまで二人称単数の古い表現だからね。
現代語のyouと同じく、日本語に直すときには文脈によって訳し方を変える必要が出てくる。
神様に対して使ってるんだったら「あなた」だろうねえ。
神様を「汝」呼ばわりってのは日本語的にありえない。
746名無シネマさん:03/12/21 00:34 ID:z4/SwBaC
>たしかにthouだかtheeだか言ってたけど、神様に向かって「汝」は
>ないんじゃないの?

うわ、ひでぇな。目上の人にむかって「汝」はないだろう。
ほんとこのオババは日本語知らないんだなあ
747名無シネマさん:03/12/21 00:40 ID:pkFChY0q
葬式の時によく唱えられる祈りに、
「…たとえ我死の陰の谷を歩むとも災いを恐れじ。汝我とともにいませばなり。汝の杖、汝の笞、我を慰む」
てのがあるが。
748名無シネマさん:03/12/21 00:48 ID:foig7CUF
>>747
映画観た?
749名無しシネマさん:03/12/21 01:57 ID:k+egKqYF
>722
>725
50代のおばはんですが、このスレにおりますですよ。
テンプレに貢献したのもありますよ。

今年は少なくとも4本は、戸田字幕のせいで映画館での鑑賞を諦めたな。

しつこくならない程度に「戸田字幕はあてにならない」と宣伝してる。
「えぇ〜っ?有名な人よね」とお定まりの反応が返ってくるけど、
字幕で洋画をわかった気になってはいかん、というのは大分浸透させられた。
750名無しシネマさん:03/12/21 01:58 ID:277uokQf
ブルースオールマイティー見た。
神様のいるオフィスに行くとガラーンと何もない。
Looks promising!
って言うんだけど、字幕は「活気があるな」
これって「将来性がありそう」だと思うんだけど。

こーゆーのも重箱のスミつつき?そうですか。
751名無しシネマさん:03/12/21 02:00 ID:277uokQf
>>730
大学で英語専攻してアメリカに留学しても
それほど英語ができない人もいる。
752名無シネマさん:03/12/21 02:46 ID:8Gbyk457
>>730
ハリポタは所詮児童書なので、
英語専攻で大学に入るくらいの語学力のある人間なら、
文章的には何の問題もなく読める。

問題は普段使わない独特の単語とハリポタオリジナル用語、
本人に原書を読もうと思うほどの読書経験・意欲があるか。


そして、戸棚の訳は確かに変だが
戸棚以外ならもにょらないかというと、そうでもなかったりする。
誰だって完璧!に字幕つけれてないのがわかるので、
戸棚だけにうんざりする気にはならないのでは?
753名無シネマさん:03/12/21 03:17 ID:R4zHnNaS
伝聞情報で申し訳ないけど、完成した字幕をもいっかい英語に訳して
ニューラインに送るって話をどっかで見た記憶が>王の帰還
確かキューブリックがフルメタの時に同じ事やらせたんだよね。
754名無シネマさん:03/12/21 03:44 ID:Nu93dhP+
>738ー739
それだ!「え、ええ。同等品ですわ」ならぴったりだ。
カモろうとしたら、エルに鋭いツッコミを返されて苦し紛れに答えてるんだね。
悔しいなぁ…>679のように思ってた。。
755名無シネマさん:03/12/21 03:52 ID:cqV+r6Uw
>752
字幕に完璧はありえないにしても、程度の問題はある。
戸棚は限度を超えて酷すぎるってことを知ったから、
ここの皆は、うんざりしているんじゃないか。

>753
それはTTT劇場版の時の話。
SEEコメンタリーで、フィリパさんが、日本語翻訳(厳密には、字幕訳と吹替訳のどちらかは不明)がまずかったので直させた、と言っていた。
でも、SEEの追加字幕についてはニューラインはチェックしなかったもよう。
RotK劇場版でチェックするかどうかはわからない。
このままだとRotKには誰のチェックも入らず、なっち節丸出し字幕になる可能性大。
756名無シネマさん:03/12/21 05:04 ID:H5olGuBk
>754
このスレの住民はアホばっか?

one of a kind = 独特な、ユニークな
辞書ぐらい引け。戸棚に笑われるぞ。
757名無シネマさん:03/12/21 05:46 ID:5TXGsd4g
>>756

>>678

過去レスくらい読め。
「アホばっかのこのスレの住人」に笑われるぞ。
758名無シネマさん:03/12/21 05:58 ID:0unr3Jas
The phrase "one of a kind" is used to describe a person or thing as being unique.
Example of person: "Man, that Jerry Seinfeld is one of a kind" (circa 1993).
Example of thing: "Boy, this stapler is really one of a kind" (circa invention of staplers).

But think about what the phrase actually is saying.
If something is one of a kind, then it is of a certain classification.
This automatically disqualifies it from being unique.
It is one of its kind, which means there are other things like it.
Not only that, it's so vague-- the kind isn't even specified.
So when you say someone is one of a kind, you're saying it's just like a bunch of other things of an unspecified type.

It would be more accurate to make the above statements in the present time, when Seinfeld emulators run amok and staplers are insanely common-- but there wouldn't really be a point to doing so, either.
759名無シネマさん:03/12/21 05:59 ID:H5olGuBk
>>757

>もしそこに同じ製品が一杯ならんでいるとして
>たら「それと同じ材質のもの」という意味でも使いますよ。

そんな意味で使われることはないわ、ヴォケ。
英語勉強しろ。
760名無シネマさん:03/12/21 06:06 ID:hAUmZGkM
神について thou や thee と言う場合、
>747が言うように「汝」を使うのがむしろ普通だと思う。
もともと目下の者に対して使う日本語だけど、
聖書関係では「汝」と訳すのが普通。

「主イエス・キリスト、われ汝に呼ばわる」など例は多い。
761名無シネマさん:03/12/21 06:28 ID:TRt0i5Sy
ここで出てる「一点物」や「汝」に関するやり取りがまさにそうなんだけどさ、
こうやって複数の人間が自分の詳しいジャンルについて意見を交換すれば、
チェック機構が働いて、だんだんと正確で効果的な表現になっていくわけだよ。
戸田と彼女を使う配給会社に欠けてるのは、その姿勢なんだよな。

「時間がない」とか「公開前の映画の守秘義務」とかあるんだろうけど、
今よりほんの少し手間をかけるだけで、字幕の質は確実に向上するはず。
実際、そうした監修を受けた「二つの塔」や「K-19」の字幕は、
戸田の過去仕事の出来映えに比べて、はっきり違ったわけだし。

まあ、ここで時々言われてるように、戸田がそういう専門家のアドバイスを
受けてるのにも関わらず無視してるのだとしたら、それは論外なんだが・・・。
762名無シネマさん:03/12/21 06:31 ID:5TXGsd4g
>>759
辞書に載ってる語しか見えない頭でっかちだからそうなるんだよ・・・。

みんな、one-of-a-kind か one of a kindかの違いを話してるんだろ?
分かるか?状況見えてるか?
763名無シネマさん:03/12/21 06:59 ID:5TXGsd4g
徹ネットで眠いし寝るが
多分、ID:H5olGuBkは理解出来てないと思うのでちゃんと書いとく。

”one of a kind”が独特な・ユニークなと言う意味だと言う事は
スレ住人もちゃんと理解してるし、議論もちゃんとそれを踏まえてなされてる。
それに納得いかないなら死ぬほど過去レス読め。
ここで問題なのはそのドレスが世界に一点しかないからユニークなのか、素材や縫製がユニークな商品だと言っているのか。
状況・セリフ・キャラクターから考えて後者の方が適切じゃないか、という話をしてるわけだ。

俺はこの場合はどっちか決めるのは難しいと思うが、議論自体は>>761が言ってるように無意味じゃない。
ただ激しくループなネタでヴォケだアフォだ言う前に百回ほど過去レスを声に出して読め。
764名無シネマさん:03/12/21 09:22 ID:H5olGuBk
>763
アフォにからまれたのでもう一度説明すると、

One of a kindというのは「同じ特性を持ったものが他にない物」という意味であり、この場合はそのめずらしい素材を使った商品がこれ一着しかないことを意味している。

つまり「一点物です」の訳でなんらおかしくはない。

つまらん小ネタで、うだうだとループさせているのはお前だ。

765名無シネマさん:03/12/21 09:43 ID:J8UJfBv2
なんでそんな偉そうなの?
766名無しシネマさん:03/12/21 10:54 ID:277uokQf
日英翻訳歴15年のネイティヴによると、
(問題のシーンのスクリプトを見せた)
素材がユニーク(他にない)と言っているだけで
「一点もの」(世界に一点しかない)とは意味が全く違う。
との事ですが。
767名無シネマさん:03/12/21 13:11 ID:nSkilQzU
素材と製法の話で盛り上がるシーンなんだから、素材や製法に関する発言に決まっておろう。
あんなタイミングでいきなり一点物であることをつづけざまに言われても( ゚д゚)ポカーンとしてしまうよ。

試しに前後の会話とつなげてみようか。

買い物のシーン。店員が「セール品」の値札をちぎり捨てつぶやくところからスタート。

店員>親のカードで買い物するおバカなブロンド娘はいいカモよ。
   (エルに近寄る)
店員>これなんてどうですか?昨日入荷したばかりの新作ですのよ。
エル>まぁ。これって低ビスコス(?)レイヨン?
店員>ええ。もちろんですわ。
エル>そしてハーフループのトップステッチ縫い?
店員>ええ、まさに一点物ですわ。
エル>んー。そんなわけないわ。
   低ビスコス(?)レイヨンをハーフループのトップステッチ縫いなんてするわけないもの。
   そんなことしたら生地が裂けちゃうわ。それに新作じゃないわね。去年の「ヴォーク」で見たもの。
   まさかこれを値下げもせずに売り付ける気?
   …カモにする女の子を間違えちゃったみたいね ( ̄ー ̄)フッ



「一点物」?
768名無しシネマさん:03/12/21 13:20 ID:277uokQf
「一点もの」に話が集中してるけど、
低ビスコスなんて種類もないんとちゃう?
確か英語はlow viscosityだったよね。
ビスコース(人造絹)というはあるけど、これはviscosity
とは関係ない。
low viscosityなら、粘度が低いって意味でしょ。
繊維関係詳しくないので、low viscosityなレーヨンが
どういうものなのかわからないけど。
ストレッチ性と関係あるのかな???
詳しい人降臨キボン。
769名無シネマさん:03/12/21 13:23 ID:nSkilQzU
たしか戸棚訳はこうだった。うろ覚えスマソ

店員>金持ちの馬鹿なブロンドに売るのは簡単
店員>これはどうですか?新作ですよ
エル>これは上質なレーヨンね?
店員>ええ、もちろん。
エル>そしてループステッチね!
店員>その通りです。一点物ですよ。
エル>上質なレーヨンはループステッチでは縫わないわ。
   それに新作じゃないわ。去年の「ヴォーク」で見た型よ。
   見くびらないで。
770名無シネマさん:03/12/21 13:32 ID:nSkilQzU
俺としては「金持ちの」の部分に突っ込むべきだと思う。
「親のカードで高い買い物をするバカ」という意図を完全に無視してる。
別にブロンド娘が金持ちなわけではないだらう。ブロンド娘は「親の金で遊ぶバカ」だという意味があったのだ。
それなのに、ブロンド娘はバカだと思われがちという設定“だけ”を伝えたくて、セリフを改変してしまったんだろう。

お得意の「お節介訳」だな。
771名無シネマさん:03/12/21 14:17 ID:I/9SrWes
戸棚訳が>>769の通りだとしたら、そんなに悪くないと思うのはオレだけか?
772名無シネマさん:03/12/21 15:05 ID:0unr3Jas
スクリプト:http://www.allmoviescripts.com/scripts/legallblonde-shooting.pdf
字幕:wowow放送分

SALESWOMAN
There's nothing I love more than a dumb blonde with daddy's plastic.
「お金持ちのおバカなブロンド娘は いいカモ」
SALESWOMAN
Did you see this one? We just got it in yesterday.
「昨日入った新着ドレスよ」
ELLE
Is this a low-viscosity rayon?
「上質のレーヨン?」
SALESWOMAN
Uh, yes -- of course.
「ええ もちろん」
ELLE
With half-loop top-stitching on the hem?
「ループ・ステッチ?」
SALESWOMAN
Absolutely. It's one of a kind.
「もちろん 一点物ですわ」
ELLE
It's impossible to use a half-loop top stitch on low-viscosity rayon. It would snag the fabric.
「レーヨンはループ・ステッチで縫製しないはずよ」
And you didn't just get this in, because I remember it from the June Vogue a year ago,
「去年の”ヴォーグ"で見た型よ」
so if you're trying to sell it to me at full price, you picked the wrong girl.
「それを値引きをせず売りつける気?」
773772:03/12/21 15:08 ID:0unr3Jas
× 値引きをせず
○ 値引きもせず
774名無シネマさん:03/12/21 17:37 ID:AzXfuHOH
>>760
そうだね。
セリフ全体が文語なら、問題無いんじゃない?
「汝」だけ文語だったら変だが。
775名無シネマさん:03/12/21 22:24 ID:ar41LFcR
>749
50代オバハンが2ちゃんねるをしてるというジェネレーションショックが漏れを襲う
776名無シネマさん:03/12/21 22:41 ID:OPLARiR1
30代のオサーンだが、最近はジェネレーションショックっていうの?
777名無シネマさん:03/12/21 22:49 ID:eCahGLyT
そんな言い方初めて聞いたけど、この場合「ジェネレーションギャップ」でも
ヘンだしね
778名無シネマさん:03/12/21 22:59 ID:AzXfuHOH
なぜショックなのかも理解不能。
2ちゃんは10代、20代の専有物ではあるまいに。
779名無シネマさん:03/12/22 00:12 ID:rmwWS3gI
50代の人も普通にいると思うんだけど。なんでそんなことでショック受けるんだろ。
780名無シネマさん:03/12/22 00:18 ID:nh2nGAGI
坊やだからさ・・・
781名無シネマさん:03/12/22 00:30 ID:iNxmKKP2
自分が50代になった時に、2ちゃんねるを卒業していたいと思うから。
782名無シネマさん:03/12/22 00:36 ID:tZuYi7ir
>>776
普通はデカルチャーと言うのだが。
783名無シネマさん:03/12/22 04:48 ID:wu06bLJr
一般的に中年代の方(くだけた言い方をすれば”オッサン、オバサン”)
は機械に疎いというイメージがある。
そんな中で、ネットでもかなり濃い部分に属する2ちゃんに50代の人が
いるというのは妙な感じがするんじゃないかと。


般ピーには
オバハンは機械オンチ
2ちゃんは濃い
新鮮かもだ
784名無シネマさん:03/12/22 05:22 ID:W+jNENaL
いまネットなんてそれほど機械に強くなくてもできるんじゃないの。
15年くらい前、まだ1200bpsだの2400bpsだのってモデムを
使ってたころは設定もけっこう面倒くさかったけど。
で、そういうパソ通時代からのつわものの40〜50代ってけっこういるよ。
いわゆる「濃い」場所にw
785名無シネマさん:03/12/22 07:28 ID:JrPia/3T
最近、暇を持てあました年寄りがインターネットにはまるケースはけっこうあるしな。
うちのオヤジなんか、還暦すぎてからパソコン買い込んでHPつくったりしてるし。
786名無シネマさん:03/12/22 07:38 ID:HA5qKs7U
世界史板にはトリップつけて自分の従軍経験を書き込むご老人がいたりする。
787名無シネマさん:03/12/22 08:28 ID:NpCPJD4u
H5olGuBkはまさに辞書的な「一点もの」だと思いました。
788名無シネマさん:03/12/22 09:00 ID:hAFLYyz2
一部で有名なりりぃは47(?)才、女だしな・・・。
789名無シネマさん:03/12/22 09:08 ID:SzBDKBOJ
結局低ビスコスはどうなったんだい?
>>666 に書いてある訳と >>772に書かれた字幕はかなり違うけど、
>>666は吹き替えの訳?
それともDVDでは>>666のような字幕になってるの?
790名無シネマさん:03/12/22 11:03 ID:TTzcmmLJ
ヴィスコス(viscos)はパルプを化学処理した液体で、それを原料に作られたレーヨンがビスコス レーヨン。
一般的なレーヨンはほとんどビスコスレーヨン。
国際規格では、単に「ビスコス(またはビスコース)」と呼ぶ。

Low-viscosityは「まつわりつきが少ない」だと思う。
帯電防止加工をして、身体にまつわりつかないようにしたもの。
791名無シネマさん:03/12/22 12:37 ID:rF92NxNK
ビスコス自体の意味もさることながら、ポイントは、
1)戸棚が(DVDに)「低ビスコス」という字幕を書いていたのかどうか
2)書いていたのなら「低ビスコス」という訳語は適切かどうか
の2点でしょうね。

スレ的には1)が確認されない限り、2)について話してもあまり意味がないけど。
792名無シネマさん:03/12/22 13:39 ID:lccn5OvA
スレ違い申し訳ない
>>786詳細希望
793名無シネマさん:03/12/22 14:20 ID:iNxmKKP2
俺はまだ一点物が気にかかるなぁ。
どう読んでも素材と縫製についてユニークだと言ってるようにしか読めない。
「一点もの」派の人はちょっとアレな人みたいで蒸し返すのはちょっとナニだけどw
794名無シネマさん:03/12/22 14:34 ID:5RUEMy1D
>>793
いや、"一点モノ"に拘ってるのは
一人だけじゃないの?
そもそも議論にもなってないみたいだし
795名無シネマさん:03/12/22 14:36 ID:WfFjs3RZ
>half-loop top-stitching

は、いわゆる半返し縫いで裾にトップステッチをかけていくって意味じゃないかな。
トップステッチは、表からはっきり見えるように上から縫い目を入れて押さえる感じ。
Gパンなんかは、裾もポケットもどこもかしこもトップステッチでしっかり固定してあるでしょ。
レーヨンのような薄手の繊維の裾を始末する場合、表に響かないように裏から極細糸で
まつり縫い(くけ縫い)をするならともかく、半返し縫いなんかでガシガシ押さえたら
確かに生地が穴だらけでボコボコになる。

この場面では「何にも分かってない店員をやりこめるエル」ということだけ
伝われば十分だから「ループ・ステッチ」でもいいんだろうけど、
いずれにせよ裾の縫製方法を聞かれて「一点物ですわ」は変でしょう。
ほかのブランド(店、デザイン)とは違って、とても手の込んだやり方をしてますのよ、
ということが言いたいんだろうから。その1枚しかないという意味じゃないのでは?

以上、散々ループの上に洋裁好きおばさんの重箱つつきですみません。
796名無シネマさん:03/12/22 15:33 ID:TTzcmmLJ
StitchGuide.comを調べたら、こんな感じでした。

ttp://www.stitchguide.com/stitches/embroidery/stitch_pages/rib_loop_stitch.html

どうも調べてみると輪が出来るタイプのステッチの総称のようで、チェーンステッチや
スカラップステッチのようですね。
レーヨンにそんな裾処理したら、ボロっと取れてしまう・・・。
797名無シネマさん:03/12/22 17:16 ID:56IzkfMw
 字幕のスレのはずなのにホンマ各方面にくわしい人がいろいろ住んではりますな。勉強になります。

……いかに戸棚が知ったか字幕で各方面の専門家を怒らせているかということか?
798名無シネマさん:03/12/22 17:36 ID:SYQ94b3U
なんかしつこくループさせちゃってスマンな、の「one of a kind」ですが
俺の記憶では‘Absolutely. It's one of a kind.’を言うSALESWOMANは自信満々ではなく
ちょっとたじろいでたと思う。意訳するなら「もちろん・・・そういう類です」かな。
799名無シネマさん:03/12/22 17:42 ID:oeU72Xds
>>797
本当の専門家にはこーゆーことって
ちゃんと届いてないんじゃ・・・・

しかし
秘宝もアレ以来追撃ないし
プレミアも、もう「なかったこと」みたく進行してる
800名無シネマさん:03/12/22 17:44 ID:NSxBcX/g
↓800を逃した悔いで?
801名無シネマさん:03/12/22 17:59 ID:L7kuqzuH
800など!
802名無シネマさん:03/12/22 18:29 ID:JVvrEpBZ
800を?
803名無シネマさん:03/12/22 19:18 ID:pK6+yx6S
>801
嘘をつくな!
800をとりたかったかもだ
804名無シネマさん:03/12/22 19:53 ID:NSxBcX/g
穫らにゃ
805名無シネマさん:03/12/22 20:04 ID:nXL6i4b4
>803は嘘こけ!と言わにゃ
806名無シネマさん:03/12/22 20:24 ID:qN2TwhiG
>>803はLotRの誤訳を意識したのかもだ
807名無シネマさん:03/12/22 20:28 ID:NSxBcX/g
しかし、>>800-806って
俺達はネタでやってるけど
普通、こんなん会話にならないよなぁ

戸田字幕だと「ごく普通の」流れだけど
・・・なんとかならんのか
808名無シネマさん:03/12/22 20:30 ID:6jS4iCly
>>797
逆にいえば満足の行くレベルの字幕を作るにはそれだけ多くの専門知識が必要であると言える・・・かもだ
809名無シネマさん:03/12/22 20:46 ID:kUf4LYbn
>>808
そうだよね。だからこそナッチにも字幕制作時の関連情報収集を
怠って欲しくないのにきっぱり「インターネットはやりません」だからなあ…
(まあ以前の話だけど)
810戸田シネマさん :03/12/22 21:05 ID:Hpkj2mz9
インターネットなんか!
811名無シネマさん:03/12/22 21:07 ID:L2CYTZin
>>801
ブルシット!(w
812名無シネマさん:03/12/22 21:10 ID:l2Ak6Hkp
ちょっと前に新聞に連載されてたロシア語通訳の人のコラムを愛読してたんだが、
話題の守備範囲がやたら広いんで、どういう人なんだと思ってたら
仕事をするための下調べのために専門知識がいろいろ必要なんだそうだ。
商談や会議のための通訳だから、間違えるわけにはいかない。
資料と格闘しながら、必死で頭に叩き込むって書いてたな。
プロとして当たり前の事なのかもしれないが…
字幕翻訳家の基準が低すぎるんだろうか…
813名無シネマさん:03/12/22 21:32 ID:r7NkGup4
戸棚には3年間ほど大使館でアルバイトして欲しいな
814名無シネマさん:03/12/22 21:33 ID:qGr4FfN/
★500円で美人のオマンコが見放題★
http://www.aaabill.com/partnersoft/ct/count.cgi?a=endou&w=STREAMINGTIGER
815名無シネマさん:03/12/22 21:37 ID:EfzF2LCm
>>813
映画と同じような能力を国交(の端っこ)ででも発揮するなっちなんて
怖すぎる。
816名無シネマさん:03/12/22 21:38 ID:rHmq6pz6
>>813
いい加減な意訳・誤訳の嵐で国際問題になったらどうするんだよ。
817名無シネマさん:03/12/22 22:06 ID:c2BYn1a0
>>813
その3年のうちに、日本が無くなってしまうかもしれない・・・かもだ。
交渉など!
818名無シネマさん:03/12/22 22:07 ID:Ag7ILbCu
>>812
いや、字幕製作者を監修者の下に入れるだけでも、だいぶ違ってくるはず。
つか、本来はそうしなきゃだめだろ。時代背景、文化背景、技術背景を良く
知ってる人にいろいろ指摘してもらうだけで済むんだから。

なぜか日本では、字幕製作者がえらく強い権限を持ってるのがおかしいんだよ。
819796:03/12/22 22:51 ID:c2BYn1a0
>>797
さして詳しくは無いです。
高校までの家庭科でワンピース縫って、最近趣味で子供の服を作る程度。
ぐぐればいくらでも出てきますし、女子大の図書館へもぐりこめば「服飾辞典」なども
ありますからね。
素人でも調べられるのに、なぜプロがやらないんだろう?
820名無シネマさん:03/12/22 23:23 ID:NswaJorv
>>819
業界の構造的な問題なんじゃないスか。
売れっ子だけに大量に大作の仕事が行って
監修もつけない上に締め切りまでの時間もない。
そんな中で仕事してきたロートルが
「それが普通なんだ」と思っていてもおかしくはない。
821名無しシネマさん:03/12/22 23:31 ID:9NlFw+PQ
「ブルースオールマイティ」で家を出たグレースのところへ行って
ブルースが「戻ってきてくれ」と訴えかけるシーン。

ブ「Love me, love me, love me」
グ「I did」

字幕は「愛したわ」
「愛してたわ」ならしっくり来たのにな。たった一字だし、間違い
じゃないんだけど、膝カックンになった。
822名無シネマさん:03/12/22 23:31 ID:iNxmKKP2
なんで建国義勇軍は戸田を標的にしてくれなかったのか。
823名無シネマさん:03/12/22 23:41 ID:WfFjs3RZ
>>818
権限の問題というよりは、予算の問題では?
映画会社にしてみれば、字幕制作にかける金があったら
その分宣伝に回したいのだ、と業界関係者から聞いたことがあります。
字幕なんて「とりあえず付いていればそれでいい」というのが本音に近いと・・・。

そんな風潮が続く限り、字幕の質が向上せず観客が割を食うのはもちろん、
本当に優秀な翻訳者だけが相応の報酬で報われるという
いい意味での競争原理も働かないわけだから、
よりよい仕事をしようというインセンティブも得られないでしょう。
誰にとっても良くない状況だと思うんですけどね・・・。

配給会社も少し予算を割いていい字幕をつけるようにすれば、
「あそこの会社は、いい翻訳者で信頼できる字幕をつけるぞ」ということが
映画ファンに評価されて、ひとつのステータスになる可能性だってあるのにね。
824名無シネマさん:03/12/22 23:44 ID:IHSQ4/fk
>>822
ボランティア軍が戸田を?
825名無シネマさん:03/12/23 00:05 ID:NI+kwd/G
「ロード・オブ・ザ・リング」の場合、公開の何ヶ月も前から監修スタッフが
ついて訳語の検討を行ったのを、なっちが全部無視した結果がアレだった
わけだが…

でもって、監修の意見をちゃんと聞いた吹替えは、及第点の出来になった。
826名無シネマさん:03/12/23 00:32 ID:8S/Ynn0G
監修をつけると「この字幕製作者は監修なしだと字幕が作れない無能」
と思われるので、監修をつけるのは嫌がるとのこと。
827名無シネマさん:03/12/23 00:35 ID:5OujD6JO
どうせ無能じゃねーか
828名無シネマさん:03/12/23 01:18 ID:Rnez+9Ht
>>827
身も蓋もない
829名無シネマさん:03/12/23 03:11 ID:bx4kTV8F
>826
それでデスマスクかい。
830名無シネマさん:03/12/23 03:29 ID:ZAfTFnLg
現実には、「指輪」で監修を無視した戸田が無能呼ばわりされて、
「ブラック・ホーク・ダウン」なんかできっちりと監修を受けた
松浦美奈の仕事はちゃんと評価されてるんだけどなあ・・・。
831名無シネマさん:03/12/23 05:19 ID:mpwTRT8m
不良品を出荷しないように多重チェックを実施することは製造者の責務。
832名無シネマさん:03/12/23 08:18 ID:AS194Kws
業界内では「監修なしで短期間で字幕をあげるのがいい字幕翻訳者」
「字幕をつけた人の個性が見えるのがいい字幕」
という「常識」があるんすかね。
古い慣習の体現者・戸棚。なだけかもしれない。
833名無シネマさん:03/12/23 09:14 ID:LvnOgnAB
>>821
まあ間違っているとはいえない。
日本じゃ「I love you」は「愛してる」と訳されるのが普通だが
原語のニュアンスを汲めば「愛します」が正しい。

日本語には後者みたいな言い方が存在しないからしゃーないけどね。
834名無シネマさん:03/12/23 09:44 ID:QPGOCHak
>>831
それだ!ヘラルドをPL法で訴え・・・られないよなぁ。
でもISO9000番台を取得してたら、監査にチクれば有効かもだ。
835名無シネマさん:03/12/23 13:45 ID:hbhI+j88
               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"   
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
>>1-1000 一点物のファック野郎が?
  天国はチョー近しで?
836名無シネマさん:03/12/23 14:08 ID:nTBs3Btb
もう冬休みか
837名無シネマさん:03/12/23 14:11 ID:iHujovjT
>>832
本当にそういう常識らしい。
838名無シネマさん:03/12/23 15:49 ID:zIUAv9ZB
今更『ケイゾク特別編』のビデオを観てたら、
沖縄弁で会話してるシーンに字幕がついてて、そのシーンの最後で「訳:戸田奈津子」・・・
堤監督のシャレだろうけどネタに使われるほど一般的ということか・・・

誤訳・珍訳についてのシャレではなかったと思う。
839名無シネマさん:03/12/23 16:57 ID:WweAsVkB
某アニメでゴキブリの会話の字幕が
戸田奈津夫だった。
840名無シネマさん:03/12/23 17:01 ID:b65zUeV1
>838
たけしの「みんなーやってるか!」でもやってるよ、そのネタ。
東南アジア系の出稼ぎ労働者が一言しゃべると、ダラダラっと長い字幕が出て、
「訳:戸田奈津子」とか、ギョーカイ言葉に字幕が付いて、「訳:戸田奈津子」とか。
841名無シネマさん:03/12/23 17:11 ID:qe7PeOZL
昨夜の大いなる遺産も戸棚だった。
あんまり面白くなかった。
842名無シネマさん:03/12/23 20:34 ID:zC+kbRNB
「王の帰還」は言うまでもなく来年の大作が今から心配で仕様がない。

コールドマウンテンとかマスター・アンド・コマンダーとかトロイとかの歴史物の大作が
軒なみ戸田の手に渡るんじゃないか…と。
843名無シネマさん:03/12/23 20:42 ID:SfBKaFaH
番長足球ではオキナワの方言に”字幕:戸田奈津彦”

アル・ヤンコヴィックの「The Saga Begins」のPVのオープニングに”字幕:戸田奈津子”

まだまだ戸田奈津子は”大物”扱いか・・・
844名無シネマさん:03/12/23 23:29 ID:RXPi608H
ヘラルドも馬鹿じゃないから、二つの塔と同じような感じで行くんじゃない?
845名無シネマさん:03/12/23 23:31 ID:M8AfnpO4
「馬鹿じゃない」根拠はどこに?
846名無シネマさん:03/12/23 23:35 ID:CLMIttdF
ガイアの夜明けで見た感じで
847名無シネマさん:03/12/24 00:56 ID:voQtBR0i
ダラダラと長い字幕じゃなっちっぽく無いな。
短くバッサリと誤訳をして疑問系で終わらせねば。
848名無シネマさん:03/12/24 01:36 ID:+8sbHNcz
短すぎかもだ!
849名無シネマさん:03/12/24 01:52 ID:RoCkFzyS
>>848
うまいw
850名無シネマさん:03/12/24 03:07 ID:+8sbHNcz
今気付いた。

26日の26時35分から英語でしゃべらナイトの再放送がありますね。

ウィル・スミスも出るらしいですね。
851名無シネマさん:03/12/24 03:37 ID:RMWe+T9U
> ウィル・スミスも出るらしいですね。

そいつはコトだw
852名無シネマさん:03/12/24 04:09 ID:WMGey5kd
昨日、「コンゴ」を途中まで見たけどナッチ節炸裂でした。
「パラシュートを?」「飛行免許を?」「彼も薬を?」等々

最後まで見なかったけど、この映画ナッチが訳したのかな。
853850:03/12/24 04:24 ID:+8sbHNcz
さっきの訂正。

25日の深夜でした。
正確には26日の2時35分からです。

すいませんでした。
854名無シネマさん:03/12/24 04:32 ID:yP5ZmRyB
日本語字幕見んなよ。
戸田なんかクソなんだからさ。
わかんなきゃ、英語字幕を見ればいい。
あと、吹き替えで映画見る奴もクソ。
子供はいいけど。
855名無シネマさん:03/12/24 04:33 ID:Js/8/OIz
>854
稚拙なご意見ですことw
856名無シネマさん:03/12/24 04:36 ID:atzqPowx
石○さんや菊○氏らの字幕にも以外と「〜を」が多い印象があるけど、
「〜を?」とする(おまけに羅列!)のは戸棚以外ではあんまり見ないな。
857名無シネマさん:03/12/24 04:42 ID:atzqPowx
>852
見つけたよ。
スタッフの欄にお名前がありました。

ttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD10837/cast.html
858名無シネマさん:03/12/24 07:04 ID:yP5ZmRyB
>>855
釣りだろ。
859名無シネマさん:03/12/24 08:26 ID:tVZ5kjCx
>>854は英語字幕の出る映画館をご存知のようだ
860名無シネマさん:03/12/24 09:02 ID:wu8m+KZX
「英語字幕のシネマを?」
「知ってるかもだ」
861名無シネマさん:03/12/24 10:30 ID:oHMG5OoM
>>854は自分の子供になっち字幕を見せて育てろ
862名無シネマさん:03/12/24 10:35 ID:ahIWNAGi
>>861

親「ナツオちゃん、今晩何食べたい?」

子「・・・・・・・・鴨だ。」
863名無シネマさん:03/12/24 13:09 ID:RADMTj3i
>>833
月がとっても綺麗ですね だ。
864名無シネマさん:03/12/24 13:12 ID:kd3esjjw
ここは逆転の発想だ。
戸田字幕が日本語として違和感があるのなら、戸田節を正しい日本語として広めてしまえばいい。
字幕を変えようがないのなら日本語を変えるしか。
865名無シネマさん:03/12/24 13:30 ID:oSVzd9bC
つまり日常会話を>>800-806のように?
そいつはコトだ!
866名無シネマさん:03/12/24 13:38 ID:E3rmQuhu
>>864
やるっきゃない!
867名無シネマさん:03/12/24 14:20 ID:0z6vOjof
幼稚園や小学校からその口調を教育するのか・・・

園児:先生 質問を(してもいい?)
先生:なんだ?
園児:ヒロシ君がトイレに!(入ったまま出て来ないんです)
先生:タカシ君とケンカした悔いで?
園児:もう二ヶ月も(20分の間違い)
先生:そいつはコトだ
タカシ:恨んでなど!
868名無シネマさん:03/12/24 14:29 ID:jpCBDPF1
>867
その先生は短大でたばかり、20代前半のきれいなおねーさんでしょうか。
で、その口調?

そいつはコトだ
869名無シネマさん:03/12/24 14:31 ID:0z6vOjof
>>868
そう、優しい女性の先生なのにこの口調
教育ですから

(続き)
先生:(ケンカの)原因を?
タカシ:アイドンノーでございます
先生:とぼけてるので?
870名無シネマさん:03/12/24 14:32 ID:VJ7FiSrk
いや、だからね・・・



  大  喜  利  会  場  は  こ  こ  で  す  か  ?


871名無シネマさん:03/12/24 14:40 ID:0z6vOjof
>>870
何か新しいネタでも持って来たのかい?
872名無シネマさん:03/12/24 14:47 ID:USqOJxnn
はい、では次のお題に?(まいりましょう)
次のお題といえば文字通り!次スレのタイトルで(ございます)
できた方から手を?
お?早いね、楽太郎さん
873名無シネマさん:03/12/24 15:22 ID:WxyiknQp
>867
ワラタ
874名無シネマさん:03/12/24 16:48 ID:NxcTaXMh
>>791

1)書いてない。
「低ビスコス」は吹き替え音声。
なっちは「上質なレーヨン」としてた。

2)しらん
875名無シネマさん:03/12/24 16:52 ID:N+PuP4xK
なんか昨日観てきたラストサムライの字幕に違和感感じて帰ってきた。
876名無シネマさん:03/12/24 16:59 ID:NxcTaXMh
>>875

既出だ。
検索を?
877名無シネマさん:03/12/24 18:28 ID:pM0UxaDO
>>875は、してないかもだ。
878名無シネマさん:03/12/24 18:32 ID:1p48tD3O
しかし「我々が日本人であることを〜」のところで感動したって声は多いよね。
もしあれが「我々が何者なのか、何処から来たのか」だったら、
ピンと来ない人も多かったかもしれない。(頭では分かっても心情として)
その辺のわかりやすさ(というか過剰な親切)が一般に支持されている理由かとも思う。
たぶん普通の友達とかにこの部分の科白と字幕の違いを説明しても
「わかり安くていいじゃん」と一蹴されるんじゃなかろうか。
879名無シネマさん:03/12/24 18:36 ID:ULL+1WxV
>>875
馬鹿こくな
880名無シネマさん:03/12/24 18:42 ID:A+6IigN7
> 「わかり安くていいじゃん」と一蹴されるんじゃなかろうか。

モリアでガンダルフがフロドに言った台詞の珍役を思い出しちゃったよ (-_-)
「辛い目にあうとどうたら〜」てやつ。
映画の最後にも繰り替えされる、ある意味作品の出来を左右する重要な台詞だったのに
すごい月並み&チープに訳されちゃってホント台なしだったなぁ。
881名無シネマさん:03/12/24 19:00 ID:fO4uJhju
「二つの塔」のSEE、「quality」って単語がキーワードで、何回も使われるんだけれど、
なっち字幕だと「器量」だったり「人柄」だったり、出てくるたびに違う単語だった。

統一してほしかったなぁ
882名無シネマさん:03/12/24 19:28 ID:h3H4SbNd
イライシャ来日イベントに当たったはいいが
恐ろしいことに気づいた。

なっちきますかもしかして
883名無シネマさん:03/12/24 19:34 ID:fb7SqW7f
>>882
おめでとうございます。
見事生なっちと遭遇できた暁には
詳細なレポのうpをきぼんします。
884名無シネマさん:03/12/24 19:45 ID:E3rmQuhu
>>882
そうか。オレも当たったんだけど、鬱になってきた。
885名無シネマさん:03/12/24 19:49 ID:YnPeiksB
>>878
それだよ。
陳腐な意訳だと一笑に付す人もいたことはいた。
でも、そこに感激したという人に、このどうしようもない脱力感を分かってもらおうと
するのって、不毛で無意味な気がするんだ…。その感動を否定したくはないんだよ。
886名無シネマさん:03/12/24 21:16 ID:Ay/05qpK
話をさえぎるようですまんが、ラスト侍見て気になった訳があったのだが誰か
正しい英文と訳をご存じないだろうか。

健の村から戻ってきたトムと大佐の会話で
トム:「風呂を?」
大佐:「蛮人に風呂など無縁だよ」
のようなものがあって前後関係がさっぱりわからなかったんだが、これは本当は
どんな意図の台詞だったのだろうか。
2回見てトムがバスと言ってたのは何とか聞き取れたんだが後がお手上げだ。
誰かご存知なら教えていただきたい。
887名無しシネマさん:03/12/24 21:29 ID:rwnr8r/i
>>878
スマン、記憶が薄れているので問題の箇所は思い出せない。
ネット上で見つけたスクリプトでは

トム:I need a bath.(風呂に入りたい)
大佐:And your back pay, I imagine.(それに未払いの給料も、
だろうな)

となっていたが。
なっち節なら

トム:風呂に?
大佐:未払いの給料もで?

かなw)
888名無シネマさん:03/12/24 21:53 ID:ZzkcBhjI
大佐の台詞は「未払いの給料」には一切触れてなかったな
889名無シネマさん:03/12/24 22:51 ID:fPv0u0dM
「風呂を?」って意味不明
「風呂を」の後になにが続くんだろう
「風呂を入りたい」じゃ変だし
890名無シネマさん:03/12/24 23:00 ID:tACWo44t
そろそろスレタイ候補щ(゚Д゚щ) カモーン!!
バートンのビッグフィッシュ、モナリザスマイル御予約済み
891名無シネマさん:03/12/24 23:09 ID:ROWazF5l
ケーブルテレビ見てたら、なっちが
英語はダメだけど「映画を知ってる」から仕事が来る
みたいな事を言ってたよ。
何か異様にエラそうに、鼻をフンって上げるみたいにして自慢げに言ってた。
892名無シネマさん:03/12/24 23:11 ID:/5NPns9M
>>890
なんだってー(AA略
久々のバートンのドラマ系の作品で評判も悪くないんで期待してたのにー
893名無シネマさん:03/12/24 23:12 ID:cAW28M0G
>>891
ドクタージバコのくせに
894名無シネマさん:03/12/24 23:36 ID:45Yr6c3R
>890
だから、ファンタジー系はやめろと…(涙)
895名無シネマさん:03/12/24 23:48 ID:Bw5gSszx
指輪ネタだけど、1作目のラストで

Not if we hold true to each other を 「まだ友情があるだろ?」

という青春ドラマなみのクサいセリフにされたのは、ガックリもいいところだよ。

あんまり話題にならないけど、you are not yourself 「嘘をつくな!」に匹敵する酷い訳だと思うよ、これは。

でもこれみて「友情っていいなー」とかいう奴もいるのかと思うと激しく鬱だ(´д`;)
896名無シネマさん:03/12/24 23:59 ID:+jG1hsup
なっちで駄目なのは、例えば指輪は3作で1作な上に伏線だらけなのに
その場しのぎで訳をつけるところ

例 執政が死んでる(2作目のSEE、3作目で生きて登場)
897名無シネマさん:03/12/25 00:11 ID:HDndsnok
>889
「風呂を(用意して欲しいので)?」
898名無シネマさん:03/12/25 00:16 ID:Q8pgLy9y
>でもこれみて「友情っていいなー」とかいう奴もいるのかと思うと激しく鬱だ(´д`;)
井筒監督のこちとら自腹じゃ で、アシスタントの女の子(パールハーバー大好き)が
「もう友情が素晴らしくて泣けてー」って言いまくってたよ…。
まだ作品自体を私は観てなかったので「友情で感動もの?!期待してたのと違うな」と思った記憶あり。
実際見たら、もちろん友情はあったし素晴らしかったけど、そもそもいい歳した大人の台詞じゃないよ。
899名無シネマさん:03/12/25 00:18 ID:sknI6Z0n
>>895
「ジャンプ漫画みたい」という批評が荒地でたくさんあった。
900名無シネマさん:03/12/25 00:39 ID:b/Ose1QQ
>>899
そんなこともありました。
たった一箇所のトンデモ訳で最低駄作扱い…ナッチ恐るべし。
901名無しシネマさん:03/12/25 00:55 ID:H3tqOaTW
>889
風呂を(沸かしているのだろうか)?

推測のもとに会話が成り立つ、さすがなっち塾。
902名無シネマさん:03/12/25 00:56 ID:FT3eeNih
風呂を(使っても構わないか)?
903名無シネマさん:03/12/25 01:05 ID:Xd7TonQD
風呂を(洗ったのか)?
904名無シネマさん:03/12/25 01:26 ID:+u9zsaNT
風呂を(使うが一緒に入るか)?
905名無シネマさん:03/12/25 01:31 ID:fZh7LTAD
風呂を(リフォームしましょうよ。来年あたり)?
906名無シネマさん:03/12/25 01:40 ID:wIvzY7qr
>891
英語はダメ でも映画を知ってるって?
プロがそんな発言してもいいものなの、公共の電波にのせてさ
この人は翻訳家などではなくやっぱり単なる映画ファンおばさんなんだ
907名無シネマさん:03/12/25 01:57 ID:iupMhEuO
この人、would have〜という構文が出てくると、必ず間違えてるか省略して疑問系に
なってるよね。
908名無シネマさん:03/12/25 03:38 ID:jteytVEv
字幕って一人の手で作られんの?

英語→日本語(ただ訳すだけ)
日本語→文脈に合わせた修正&字数制限への対応
最低3人はいないと無理な感じがするけど
909名無シネマさん:03/12/25 03:57 ID:kLr5NYqJ
字幕屋が一人で英語スクリプトと画面を見ながらハコ割りして、その後推敲する。

と、いうことに表向きはなっている。
実際は英語スクリプトを日本語に下訳する人間がいるが字幕屋はなぜかその事実を表に出したがらない。
910名無シネマさん:03/12/25 09:35 ID:kUWDkn6i
>>906
そのうち(というか既に)「映画もそれほど詳しくない」という事がバレてくる
911名無シネマさん:03/12/25 09:42 ID:VKa1G/BA
千と千尋の英題も知らないしね
912名無シネマさん:03/12/25 10:01 ID:mM7yw4CL
>>885
浅い。
「チョー感動しました×××サイコー」CMに代表されるような、
映画にカタルシス獲得・ストレス発散のみ求める向きには
それでいいかも知れんよ。
だが、そのために作品にこめられたウィットやユーモア、
メッセージや哲学が損なわれることが往々にしてあるだろ。
その場で解らなくても、ビデオやDVD、TVで見直して、
あるいは原作と照らして、
「ああ、主人公の行動の理由がやっと解った」
「監督のメッセージってこういうことだったのか」
とか、遅れてくる知的な感動ってもんが
映画、その他成熟した芸術にはあるんだよ。

同様の理由で、
子供向きには → 大人が噛み砕いてやるべき、
てな短絡思考にも賛同しかねる。子供の知能を舐めてるし、
その場で理解できなけりゃ無意味ってんじゃあない。
成長時に一番大事な想像力のスポイルに繋がる、危険な傾向だよ。
913名無シネマさん:03/12/25 10:18 ID:kUWDkn6i
つか「チョー感動しました×××サイコー」CMって
コメントしてる人は「仕込み」でしょ?
914名無しシネマさん:03/12/25 10:52 ID:MJ3+Xhjj
風呂を(のぞいてみようか)?
915名無シネマさん:03/12/25 11:53 ID:2iqj6c4r
>>912
浅いと言い切るのはどうかなぁ。>>601の前半3行にも一理あると思うのだが。

監督のメッセージや映画のテーマや、何より見る人がラスサムはハリウッド映画だって事を
認識してることを踏まえれば意訳する必要はないから、なっち訳は余計なお世話だけどね。
916名無シネマさん:03/12/25 11:53 ID:6UrVesZW
NHKで今日の深夜2時35分から戸田先生ご出演の
「英語でしゃべらナイト」の再放送があります。
皆様是非ご覧下さい。
917名無シネマさん:03/12/25 12:19 ID:mM7yw4CL
>>915
屁理屈をつけりゃ、
英語の勉強の過程で西欧文学に触れていても不思議はないし、
勝元の教えてくれた自国の伝統を護る精神を
蛮族の自省「我々はどこから来てどこへ行くのか、我々は何者なのか」
と照らして語ってもいいんではないかと。

まあ、>>601は俺の念頭にまったくなかったのだが。
918名無シネマさん:03/12/25 13:19 ID:SK0DquO7
やっとラストサムライ観に行ったんだけど、
最後まで観終わって劇場が明るくなった途端、
初老のおじさんが「字幕が糞だな」って吐き捨てた。

すごい事に、その人の奥さんらしき人が小声ながらも
否定せずに「この映画”も”台無しですねぇ・・・」と答えてた。
この時期で客も少なくて、2人の声がよく響いた。
エレベーターの中でも会話は続き、
「もうこの人は引退させなきゃ駄目だよ、おかしいもの」って言ってた。

心底同意しつつ、”も”って他のどの映画の事なのか気になった。
919名無シネマさん:03/12/25 14:09 ID:PTL7qOw/
>>918
捏造ご苦労さん
920名無シネマさん:03/12/25 15:07 ID:abOjMIxx
>>918
そんな夫婦がいたら不気味。糞はお前だろ、てな感じ。
前に自称五十路のオバハンが書き込みしてたけど、あいつもキモかった。
50代で2ちゃんしたらダメだとは言わないけど、俺だって親が2ちゃんねラーだったら
引くね。
921名無シネマさん:03/12/25 15:18 ID:0iSu5RDo
10代のお子ちゃまには50代は遠い世界なのか。
まあオレも団塊の世代はウザイと思ってるけど、
やんぐかるちゃあに縁遠い年寄り扱いされちゃあ
ビートルズとミニスカートで育った人たちも気の毒だな。
922名無シネマさん:03/12/25 15:20 ID:8JEqHDLT
うちのおかん50代だけどネラー・・・・

そうですか。やっぱり引かれますか。関係ないレスですいません。
あー。ラストサムライはナッチの仕事の中でもベスト3に入る「まとも」な
字幕だと思います。(これがプロとして普通だと思うのですが、なっちの場合は
めったに「普通」の仕事してくれないしなw)
ただ、もっといい言葉あるだろうにー!惜しい!って
思う所と、写真屋とトムが勝元の屋敷に入る際に写真屋がかましたハッタリの
あとの台詞、(確か字幕では「胸がムカツク」みたいなの)はへ?って思いました。
あそこは普通にちょっと口が滑ったよー位でよかったんじゃないのかなぁと。
あ、あとバディって映画も字幕がナッチだったんですが
少ない台詞をしょりすぎでちょっともにょりました。
923名無シネマさん:03/12/25 15:22 ID:dtHqqU4j
>>918
何がしたいのか分からんが、
そんな捏造エピソードはいらない。
読んでて恥ずかしくなったよ…w
924名無シネマさん:03/12/25 17:22 ID:gK8KMxXv
それはそうと次のスレの準備をしなくても良いの?
925名無シネマさん:03/12/25 17:43 ID:+u9zsaNT
>917
いや、屁理屈でもないと思う。
あの天皇は(明治+昭和)÷2風に創られた人物なわけだし、
西洋への好奇心は冒頭にあらわれてる。
だから異人のトムに語りかける時、わかりやすく異国の決まり文句を使った、
なんて見方はどうでしょう。
どちらにしても字幕は納得いかないが。
926名無シネマさん:03/12/25 17:56 ID:gaba1ix2
指輪の特典もなっちなの?
前作でもそうだったんだけど、インダストリーは機械的に「産業」と訳すみたいね
自然破壊と対になるのだから「工業」なのは映画見てれば分かるはずだが・・・・
927名無シネマさん:03/12/25 18:26 ID:6tOEbfDs
>>922
>これがプロとして普通だと思うのですが、

おそらく、日本語台詞が沢山あって参考にできたためでしょう、と
言ってみるテスト。

ここから先はスレ違いだが、日本語台詞の英語字幕がかなりシンプル
だった印象がある。が、大きく外しているものは無かったような。
928名無シネマさん:03/12/25 18:33 ID:ZBynFksV
ちゃんとした仕事のできる新人が「戸田奈津子」の名前できっちり仕事をする。
なっち本体の役目は宣伝向けの似非通訳。 もうこれでいいよ・・・
929名無シネマさん:03/12/25 19:03 ID:HDndsnok
>927
軟禁された勝元が切腹用に小刀を渡される時の字幕は
゛Leave us trouble.゛だったと思う。

日本語科白はもっと日本的な婉曲表現だったはず。
930名無シネマさん:03/12/25 19:15 ID:eUAYdLbx
次のスレタイ探しに読み返していたら>544>583を見てナルホド、と思った
931名無シネマさん:03/12/25 19:27 ID:X3wyEBGa
>887
ありがd!これで胸の支えがすっきり取れたよ。
いや、実は「風呂を」の後に「作ったのか?」意外の台詞を続けられなくて風呂を知らない
蛮人のために風呂作ってやった俺様カコイイ、と大佐が的はずれな自慢してるようにしか
思えなくてそれで余計前後が分からなくなってたんだ。

改めて己の英語力のなさを痛感したよ。今度から吹き替えで見るぽ………。
932名無シネマさん:03/12/25 19:38 ID:+u9zsaNT
今回は飛距離のある決定打ありました?

【女王の帰還】戸田奈津子の字幕24【チョー近し】
なんてのしか思い浮かばない;
933名無シネマさん:03/12/25 19:49 ID:sfHuu4r+
【英語は】戸田奈津子の字幕24【ダメだけど】

誤訳ネタじゃないからだめかな。
934名無シネマさん:03/12/25 19:54 ID:nyT/kgbN
>>932
女王の帰還は来年の公開までキープしといて。
絶対使えると思うから。
935名無シネマさん:03/12/25 19:54 ID:nGlDqX/b
>932
女王の帰還は、もしかしたら2ヶ月後のスレで本当に必要になるかもしれないから、
今回は・・・

・・・書いてて悲しくなってきた
936名無シネマさん:03/12/25 19:55 ID:nGlDqX/b
>934
こんなレスでかぶった。
ケコーンしてくれますか?
937名無シネマさん:03/12/25 21:06 ID:+u9zsaNT
>【女王の帰還】
うん、使わずに済むといいなぁ…の願いを込めて、なんだけどね。
近し!?、と危機感を煽るとか。
938891:03/12/25 22:23 ID:iMlC/6Hw
>>891のケーブルテレビのナッチトーク、かなり端折ってありますからね。
録画してなかったから…。
うろ覚えだけど
××才(かなりいい年だったはず30?)になるまで英語は全く喋れなかった。
外国にも行った事はない。そんな私に字幕の仕事がどんどん来るのは
映画というものを知っているから
みたいなニュアンスの事を言ってました。
誰か見た人いないのかなぁ。補足きぼん。
939名無シネマさん:03/12/25 22:47 ID:VHPMNJAO
女王が帰還する前にヘラルドの逆襲がやってまいりますた。
ネタバレ嫌な方はくれぐれも新予告を見ない事をおすすめします。
940名無シネマさん:03/12/25 23:05 ID:qJj0hjvn
>>939
そんなにネタバレしてるんですか?
941名無シネマさん:03/12/25 23:18 ID:dkPxKTGq
捏造って言われちゃったよ。
本当だったから自分も驚いたのにさ(w
てっきり業界の人かと思ってたんだけど
あの2人が2ちゃんねらーだったらそっちの方が驚くね。
942名無シネマさん:03/12/25 23:20 ID:HDndsnok
原作既読なら大丈夫レベル?
943名無シネマさん:03/12/25 23:26 ID:qsl5RTbX
既読でもショック受けるらしい。
こっちは必死でネタバレさけてんのに。屁の馬鹿!!
944名無シネマさん:03/12/25 23:29 ID:dlozWVvt
>>940
クライマックスのオチが殆どわかってしまうといった感じでしょうか。
見ない方が最後までハラハラできると思います。

>>942
たぶん大丈夫とは思いますが。
映像を見てしまったら楽しみが減ってしまうかもしれませんけど。
945名無シネマさん:03/12/25 23:39 ID:HDndsnok
thanks
大体想像はついた…
946名無シネマさん:03/12/26 00:10 ID:Rls15/tz
大体ヘラルド予告なんてチェックしてないだろ
前も「失われたゴンドール王国」とかやっちゃったしな
947名無シネマさん:03/12/26 00:13 ID:lLzEiisy
>>940
I'm Your Father,Luke くらい
948名無しシネマさん:03/12/26 01:03 ID:GItp0+PL
いい加減、年代で人をくくる話は止めて欲しい。
こちらもいい年だが、「字幕 戸田」でgoogle検索すれば
1ページ目にあがってくる2ちゃんねるを特別のものと思ったこともない。
949名無シネマさん:03/12/26 01:15 ID:/5IP5bxL
>>940
未読者にとっては、最大の驚きとなるであろうシーンを、

>>942
既読者にとっては、最大の期待を込めているシーンを、
新予告編で流してくれました<屁ラルド
950名無シネマさん:03/12/26 01:35 ID:IYX1QhXz
>>949のシーンがオレの思っているとおりのシーンなら、
実はそれに関しては英語オフィシャルサイトでもバリバリ
ネタバレしまくりやがってたりします。
だからって日本でも予告でバラしていいとは微塵も思ってませんけど。
951940:03/12/26 01:36 ID:VD7I/1sA
>>944>>947>>949

そうなんですか…

でも予告なんてどのスクリーンで流れるかわからないから防ぎようがないですよね(;´Д`)

ちなみに予告シーンでは戸棚節や誤訳はありましたか?
952名無シネマさん:03/12/26 01:39 ID:R/PeYOE3
>>918=941
その話がもし本当なら、感動の余韻に浸ろうとしてたかもしれん周りの客に同情するよ。
初老の夫婦に厨行為をさせるなんて戸田も罪作りな。
953名無シネマさん:03/12/26 01:43 ID:Rls15/tz
>>950
米版予告の上を行くネタバレだったよ
見るなら公開1週間前がいい>最新予告

>>951
字幕は普通
954名無シネマさん:03/12/26 01:52 ID:wwlaPZPT
>>950
そうですか。今米公式覗いてみましたがどこにあるのかわかりませんでした。
正式トレイラーは以前のやつしかおいてないので
やはりヘラルドの勇み足のように思えますね。
955950:03/12/26 01:55 ID:IYX1QhXz
>>953
ガーソ
屁予告見るの思いとどまって正解だったかも
956名無シネマさん:03/12/26 01:56 ID:Rls15/tz
>>954
>米版予告
これ一番最近の米のTV予告の事です。
TORnにあります。

日本版最新予告は米公式予告、米最新TV予告の上を逝ってます>ネタバレ
957名無シネマさん:03/12/26 02:02 ID:wwlaPZPT
>>956
情報ありがとうございます。TORnでしたか。
つうことは屁がやっちゃいましたで確定なのかな。
958名無シネマさん:03/12/26 02:37 ID:zl8Ak78O
02:35 英語でしゃべらナイト 「戸田奈津子と字幕作り」ウィル・スミス登場!▽釈ブレーク

あれ?誰も見てない?
959名無シネマさん:03/12/26 02:37 ID:4Ir4aGkM
オーケー、なっちキタ(AA省略
960名無シネマさん:03/12/26 02:47 ID:4Ir4aGkM
パックンに対して「ドラマがめちゃくちゃよ!」と
のたまっているなっちにそのまま言葉を返してぇ・・・

字幕制作を頑張っている人たちはあんなにたくさんいるのにな(鬱
961名無シネマさん:03/12/26 02:47 ID:ZtlHqAGm
「ドラマがむちゃくちゃよぉ」



おまえが云うな、ゴルァ!!!!!!!



962名無シネマさん:03/12/26 02:48 ID:h7rnbmJc
今からちょっと盛り上がりそうだが、
次スレの事も考えながらいかないとマズイかもだ。
963名無シネマさん:03/12/26 02:49 ID:zl8Ak78O
一応実況はっとくね
NHK総合を常に実況し続けるスレ 5179
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1072370646/

次スレは他の人にまかせる
964名無シネマさん:03/12/26 02:51 ID:JvYMus9g
しゃべらナイトは毎回楽しませてくれるけど、
今回は別ベクトルで愉快ですな。
965名無シネマさん:03/12/26 02:58 ID:EJVJhI2H
「悔いで?」キター!
966名無シネマさん:03/12/26 03:06 ID:ZtlHqAGm
もう次スレは
>>933

>【英語は】戸田奈津子の字幕24【ダメだけど】
でイイんじゃないか?

てか、あんなもん観せられたら
血圧上がって寝れんわっ!
967名無シネマさん:03/12/26 03:07 ID:zl8Ak78O
ちゃんとなっち節でましたね。
というかなっちの字幕よりアナウンサー?の字幕の方がうまくて。

ともかくおやすみなさい。スレ立てる人は乙と今のうちにいっておく。
968名無シネマさん:03/12/26 03:07 ID:h7rnbmJc
しかし、実況でもなっちの実態については結構知らん人が多かったな。
完全肯定な人は流石にいないようだが。
969名無シネマさん:03/12/26 03:32 ID:FViqESrR
当スレの1であるが、次ぎスレも立てました。
移動をお願いします。

戸田奈津子の字幕24
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1072376559/
970名無シネマさん:03/12/26 03:45 ID:AIvphUCU
ID:FViqESrR がんがってるな
971名無シネマさん:03/12/26 03:47 ID:srkuX990
乙かもだ
9721 ◆Hfpsy/B7cY :03/12/26 04:12 ID:FViqESrR
スレ立て完了!
完全移行をお願いします。

>>970-971
サンクスかもだ
973名無シネマさん:03/12/26 04:29 ID:3Oyr48n9
「…かもだ」「…で?」
本人は画期的な省略法を編み出したと思っているんだろうな...
974名無シネマさん:03/12/26 10:04 ID:whhEccoL
かもだ、はともかく
で?なんてのは大昔から字幕で使ってる。
975名無シネマさん:03/12/26 10:05 ID:ApqalNcp
乙で?
976名無シネマさん:03/12/26 12:40 ID:Sl8SnRm5
>>974
使い方と頻度が問題なのでは?
977名無シネマさん:03/12/26 23:54 ID:b5dzEMoP
「王の帰還」の日本プレミアにジャクソン監督が来るそうです。
なっちが通訳するんだろうか。

*ちなみに「二つの塔」の特典のコメンタリーで、監督と脚本家が
日本の翻訳が初期段階でネタバレしまくりのアフォ字幕だったことを
コメントしている。映画のファンクラブ会報によると、ヴィゴ・モーテンセン
にも、日本語の字幕が「not working」とコメントされている。
978名無シネマさん:03/12/27 01:07 ID:8S6NDFCx
ヴィゴは前に来日した時に、なっちのトホホ通訳に
直接被害を喰らってるからなぁ・・・。
979名無シネマさん:03/12/27 01:23 ID:t/myYhzV
うちの母者にこの人の話題振ったら
”外人が来日するといつも横に居て
ペラペラいっぱい喋ってるのに一言で終わらせちゃう人?”
って言ってた。
通訳に字数制限は無いはずだが・・・。
980名無シネマさん:03/12/27 01:41 ID:CBMcrgu3
>979
それってまだ日本では公開されてないけど「ロスト・イン・トランスレーション」って映画に
まんまそんなシーンがあったなあ。
981名無シネマさん:03/12/27 02:08 ID:L0VAzxbS
Is that everythig?てボブがゆーてた
982名無シネマさん:03/12/27 03:17 ID:Fkva5gCF
「キルビル1」もアホ通訳が茶化されてた
983名無シネマさん:03/12/27 03:19 ID:bgP3XQQG
>981
ボブって……福本さん?
984名無シネマさん :03/12/27 04:05 ID:Sx5L0TwA
もうそろそろ埋めごろで
985名無シネマさん:03/12/27 07:30 ID:Q/+zaHZy
戸田を?
986名無シネマさん:03/12/27 09:01 ID:Ov5240TS
おいらも「イライジャイベント」当たったんだ。
すげ嬉しいんだけど・・・・・。
そう、なっち来るんか??? と今から戦々恐々・・・・。
「カリブの海賊」のプレミアの時は、役者ゼロだったんで、なっち
でてこなくて助かったんだけどさ。
987名無シネマさん:03/12/27 09:57 ID:4NG+08pI
当日 >986に山口二矢の霊が降りてきますように...
988名無シネマさん:03/12/27 16:37 ID:04ukZcDK
>>986
「タクシードライバー」
何百回と観ろ!

当日はモヒカンでガンガレ!
吉報を待ってるぞ!
989名無シネマさん:03/12/27 19:32 ID:akgMfNNV
>>987
あんた年配者かい(笑)?
990名無シネマさん:03/12/27 22:44 ID:lRbHYri+
>>977
>「王の帰還」の日本プレミアにジャクソン監督が来るそうです。
>なっちが通訳するんだろうか。

なっちの好みのタイプとは思えないが?
991名無シネマさん
>987 つーか自分で(ry