●映画で初めて知った知識を披露するスレ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
「ロッキー4」
アメリカとソ連て仲悪かったのね。   小6当時。
2名無シネマさん:03/11/20 21:17 ID:w8V0SCo7
銃弾なんてよければいいんだ。
3名無シネマさん:03/11/20 21:20 ID:iffS0iQY
[ハイジャック症候群]
飛行機がハイジャックされたとき、自分だけは助けてもらおうと、
犯人に協力的になること。そのような状態。気が弱い人ほど、なりやすい。

2003「集団殺人クラブ」より。

映画は最低だったが、雑学が増えたからヨカタ。
4名無シネマさん:03/11/20 21:27 ID:DBi7OLq9
ストックホルム症候群のことか?
5名無シネマさん:03/11/20 21:30 ID:IZD38XFI
正しくは「シンドローム症候群」と言います
6名無シネマさん:03/11/20 21:38 ID:mGbbimM+
中国人は語尾に「アル」を付けない
7名無シネマさん:03/11/20 22:02 ID:q+TYCcaS
炎と目が合うことがある
8名無シネマさん:03/11/20 22:06 ID:0xtP3uYS
セックス
9名無シネマさん:03/11/20 22:18 ID:i2hI/bPY
>>5
シンドローム症候群???
正しくは?え?ナニソレ? 釣り?
10名無シネマさん:03/11/20 22:24 ID:faf22Dy2
マグカップを(ry
11名無シネマさん:03/11/20 22:30 ID:iffS0iQY
「ミスリル」は、FFより、
「ロードオブザリング」(指輪物語)
の方が先だ。ということ。

FF嫌いなので、嬉しかった。
12名無シネマさん:03/11/20 22:49 ID:Pj7IQBAM
ドラッグのやり方。
13名無シネマさん:03/11/20 23:03 ID:cYZfCL8g
開かないドアは蹴破れ!
14名無シネマさん:03/11/21 06:48 ID:yN8KGRCU
一般人がほとんど銃を持っている。
15名無シネマさん:03/11/21 06:58 ID:C+jYLTix
警官がドーナツ好きなこと
16名無シネマさん:03/11/21 07:06 ID:6DPKMSUw
中国人はそのへんのおっさんでもカンフー使い
17名無シネマさん:03/11/21 08:48 ID:Ya62/6yO
コカインは鼻から吸って摂取
18名無シネマさん:03/11/21 10:05 ID:r9HjG2vX
カラスって怒らすとこわいんだね
19名無シネマさん:03/11/21 11:51 ID:iSLEdlxM
中国の幽霊はチャーシューが好き。
20名無シネマさん:03/11/21 12:44 ID:Jq2tXESK
空砲の見分け方
マガジンに青いガムテープが巻いてあったら空砲。
赤は(・A・)キケン!!
21名無シネマさん:03/11/22 10:24 ID:VmeHxQJT
>>20
ダイハード2?
一般的にそうなのかな?

「宣戦布告」
自衛隊は首相?の発砲許可がなければ交戦できない
知らんかった・・・・
22名無シネマさん:03/11/22 11:40 ID:xzkoQJgv
>>21

>一般的にそうなのかな?

んなわけねーだろ
23名無シネマさん:03/11/22 12:06 ID:JydpgFo2
自販機のコーヒーはまずい。
自販機は叩けば出てくる。
24名無シネマさん:03/11/22 12:37 ID:KqbtjHKt
『トリガー・エフェクト L.A.大停電』って映画で12ゲージのショットガンの値段が95jだと知った
意外に安いんで驚いた
ちなみに映画では、停電中で治安悪化という非常事態なので、300jに吹っかけられてた
25名無シネマさん:03/11/22 18:45 ID:D7XtckiC
『酔いどれ天使』
終戦直後のドヤ街では卵一個30円もしたんだ。
今よりも高いやんけ。
26名無シネマさん:03/12/07 13:13 ID:1QoCK6PN
昔の日本家屋には「痰」をいれる器が用意されていた。
「赤い殺意」で西村晃が何度も痰を吐くシーンがあり、そのたびに吐き気がした。
27名無シネマさん:03/12/10 15:20 ID:B8ALfYB2
そういえば西部劇のサルーンには必ず痰ツボあるよね。「リオ・ブラボー」で
ディーン・マーチンが頭からかぶっていた様な。(げぇ〜〜つ)たぶん噛みタバコ
なんかあったからかな。
28名無シネマさん:03/12/10 15:59 ID:QNrTPPNo
「絶体絶命」
麻薬を効かなくする方法があある
29名無シネマさん:03/12/10 16:07 ID:oHlkfD4W
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinotan/sonAA.htm
これでも見てマターリしる
30名無シネマさん:03/12/10 23:38 ID:vSMOIrhc
吉野家にも痰つぼあるしな。
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32名無シネマさん:04/01/09 02:11 ID:UlT5IpDT
放射能は洗えば落ちる。(K-19)
33名無シネマさん:04/01/09 02:14 ID:DM0n3ZAl
「仁義無き戦い」
戦後の闇市を仕切っていたのが今のヤクザの発祥
ヤクザは米兵が好き勝手に日本人を蹂躙するのを防いで
今日の都会が出来る際の警察的役割を果たした。と知った。今のヤクザはわからないけどね
34名無シネマさん:04/01/09 16:51 ID:cZSJ0CXl
絶体絶命
手錠から手首を抜くことが出来ると知った
でも本当に?
35名無シネマさん:04/01/09 16:54 ID:Fq/6cprn
関節はずすと出来るらしいよ。だからそれを防止するために親指だけの
手錠があったり。そういえばパリ人肉事件でつかまった佐川某は手が
細すぎて手錠がかけられなかったそうじゃ。
36名無シネマさん:04/01/09 16:59 ID:jSR1Lja5
なんか 面白いスレやな〜
age
37名無シネマさん:04/01/09 17:03 ID:S5Gvf7j+
麻薬を隠す時は警察犬よけにコーヒーの粉をまく。
「ビバリーヒルズコップ」

第21代アメリカ大統領はチェスター・アーサー。
「ダイ・ハード3」

ロサンゼルスにも地下鉄が走っている。
「リーサルウェポン3」
38名無シネマさん:04/01/09 17:12 ID:jSR1Lja5
マジレス  チップ制度
39名無シネマさん:04/01/10 17:59 ID:IsrgabZV
女がヨがってても、それは演技かもしれない。
「恋人たちの予感」

ロードマップはおりたたまず、丸めてしまうものである。
「ツイスター」

カウンターに靴をおくと縁起が悪い。
「ファミリー・ビジネス」
40名無シネマさん:04/01/10 18:17 ID:2+PnVbLG
電話帳の番号はメモせずに破りとる〜「未来へ戻れ」その他
41名無シネマさん:04/01/10 18:23 ID:yfWFP0hz
NYのセントラルパークは車両の乗り入れが可能である
「ダイハード3」
42名無シネマさん:04/01/11 03:38 ID:jOuO3Zm2
基本的に核爆弾はサングラスをかければ大丈夫だが
場合によっては人体自然発火の原因になることもある。
43名無シネマさん:04/01/12 13:30 ID:QqxGGcmu
軽石を粉にして食べると、好きなときに屁をこけるようになる。
「お早よう」
44名無シネマさん:04/01/12 14:26 ID:gPUQOrmS
スェーデンの自転車にはブレーキがない。
「ロッタちゃんとあかいじてんしゃ」
45名無シネマさん:04/01/12 16:13 ID:LjW7xJfQ
FBIと警察はとにかく仲が悪い。
「挙げたらきりがない」
46名無シネマさん:04/01/14 17:29 ID:RsI3wT03
自動車は衝突すると爆発する。
燃料切れの軽飛行機も墜落すると爆発する。
動力のないケーブルカーもぶつかれば爆発する。
時折モーターボートも爆発する。
47名無シネマさん:04/01/14 17:53 ID:bjAIUfsW
「パルプ・フィクション」で麻薬の摂取の仕方を初めて知った。
注射器までの手順が面倒臭そうだった。
48名無シネマさん:04/01/14 18:02 ID:W1TGh4+6
トレインスポッティングは勉強になったなぁ
49名無シネマさん:04/01/14 22:01 ID:26u4ehTd
映画で覚えたセリフを俺もいつかどこかで使ってやろうと思っていたら
ある日、そのチャンスが訪れました。
六本木でタクシーを拾おうと高々と手を上げる外人の後から私は、こう叫びました。

「ジィークハァ〜イルッ!」
50名無シネマさん:04/01/14 23:04 ID:1G+H4SLR
>>49
「日本人サムイ…」と思われるだけだから、やめろ。
51名無シネマさん:04/01/15 04:43 ID:/t1kvVVQ
>>49
外人=ドイツ人ではない。
52名無シネマさん:04/01/15 06:21 ID:PIDSeO5a
『ドクトル・ジバゴ』はコカインの隠語・・・『トゥルー・ロマンス』
カナダ人は鍵をかけない・・・『ボウリング・フォー・コロンバイン』
カナダ人は顔がゴミ箱・・・『サウスパーク』
53名無シネマさん:04/01/15 08:17 ID:hUmJIRkg
「宇宙大戦争」

絶対零度の零下273度になると無重力になる(w
54名無シネマさん:04/01/15 11:10 ID:O47qRGQs
米映画が主だけどベッドは毛布だけ。部屋が暖かいせいか日本みたいにもこもこ
羽根布団というのはすくないね。ところで向こうの女の人ってパジャマの上に
ガウンみたいなのが常識だけど、あれって寝るときはとこにおくのが正確なの?
みんなどこから出てきたか分からないうちにガウンはおってるよね。
55名無シネマさん:04/01/15 11:40 ID:dppUWU77
アメリカ人は電話がつながりにくくなると、受話器を置くとこのスイッチを連打する
56名無シネマさん:04/01/15 11:47 ID:s+laTFHP
アメリカ人は、シャワー中によく殺される
57名無シネマさん:04/01/15 11:58 ID:EECyGa0F
有名女優でも普通に脱ぐもんなんだ・・・と知った。
58名無シネマさん:04/01/15 15:54 ID:kkLwLFl0
女の兵士はやたらと気性が荒い
59名無シネマさん:04/01/15 16:41 ID:ATaj95cn
玄関は外開きの網戸と内開きのドア。
芝刈りは気合いの入ったイベント。
60名無シネマさん :04/01/16 00:18 ID:wQepL61B
アメリカのトイレ個室の扉は下半分がオープン。
61名無シネマさん:04/01/16 02:33 ID:riqtum5K
人は肩書きだけでも人格が左右される

esをみて思いました。
62名無シネマさん:04/01/16 02:38 ID:xige/h+Z
フォーチュンクッキーの存在
63名無シネマさん:04/01/16 17:54 ID:5ZOJmIgh
かなり昔のひとから聞いたんだけど、西部劇をみてるとみんなコーヒーを飲む時
フィルターとかが無かったから、コーヒーのかすを沈殿させるため(?)カップ
をぐるぐる回すんだけど、見た日本人たちはコーヒーはああやって飲むものだと
意味もなくカップをぐるぐる回していたそうです。笑えました。
64名無シネマさん:04/01/16 17:55 ID:9V+/fwcv
アメリカの夜の街、たいがい道路は濡れている。
65名無シネマさん:04/01/17 02:16 ID:LvpCIpHn
「フォーチュンクッキー」ってアメリカではいまでもあるのかな?
昔のアメリカの映画とかテレビにはよく出てくるけど
66名無シネマさん:04/01/17 17:25 ID:1flWc10U
>>65
少なくとも、'80年代まではある(いまもあろうが)
「おみくじを見たか? 本日…願い事かなわず…」バーン!
(「ダーティハリー5」)
67名無シネマさん:04/01/17 21:32 ID:Ej0gbG9n
金髪は、みなアナルセックス。
68名無シネマさん:04/01/17 22:07 ID:YitQ7lHz
インディアンはいくら殺しても問題ない
69名無シネマさん:04/01/17 22:11 ID:yMjVCbpJ
食人族を怒らせると恐いぞ
70名無シネマさん:04/01/17 22:48 ID:vMl1/BkG
フランスの警察は恐い
71名無シネマさん:04/01/18 02:44 ID:4umuozjf
アメリカの警官はドーナツ好き
72名無シネマさん:04/01/18 02:56 ID:kj2ra5WY
>>13
欧米のドアは内開きだからね。日本で同じ事したら骨折必至。
73名無シネマさん:04/01/18 03:10 ID:8dPdVIvC
アメリカ人は冷凍食品とか缶詰とか
手間隙かからない食べ物をよく食べる
74名無シネマさん:04/01/18 03:15 ID:7Fynv9Ah
アメリカの警官はピザも好き
75名無シネマさん:04/01/18 03:17 ID:7Fynv9Ah
急いでるときは車のエンジンがかかりにくい
76名無シネマさん:04/01/18 03:27 ID:XQM6eJ6J
歯を磨いた後、きちんと濯がない。
77名無シネマさん:04/01/18 03:29 ID:rveJ+9jK
子供の頃「少林寺」見て、中国人は犬を食べるのかと犬好きの私はショック
を受けた。
78名無シネマさん:04/01/18 03:30 ID:rveJ+9jK
あとビリーザキッドは手が小さい。
79名無シネマさん:04/01/18 11:44 ID:W29S6yyl
外人は浴槽の中で身体を洗う
80名無シネマさん:04/01/18 12:15 ID:n3oFFhqj
立てこもる場合は、突入してくる特殊部隊よりも、コックに気をつけろ[沈黙の戦艦]
81名無シネマさん:04/01/18 12:19 ID:iGEPl4yk
自分に対して気付いたこと。
どこかにシコれるシーンを探してる。
82名無シネマさん:04/01/18 12:25 ID:W29S6yyl
SEXの時の喘ぎ声が違う
オーゥ オーィエ
83名無シネマさん:04/01/18 12:53 ID:wXk9j3ke
「エアフォースワン」観るまで大統領、政府専用機があるとは知らんかった
84名無シネマさん:04/01/18 13:05 ID:+oBO1tiE
>>65
あるよ。普通に中華料理屋で出してくる。
85名無シネマさん:04/01/18 21:50 ID:SIS6q9ey
ファシストは変態
86名無シネマさん:04/01/22 17:43 ID:8KRfQYPB
夫婦は必ずダブル(キングサイズみたいな)ベッド。日本の家庭でダブルの人って
どの位いるの?
87イギ−$ハピネス ◆od0qY8Ss/. :04/01/22 18:05 ID:gnoIG5i9
『K−19』
放射能の恐ろしさを思い知らされます。
この映画を観ると、広島や長崎の悲劇が想像の範疇を超えるものだと理解できます。
これを観たアメリカ人の何人の人が、そのことを気にかけたのでしょうか。
大切なことが見つかる映画ですが、かなりショッキングな内容なのであまり
おすすめは出来ません。
88イギ−$ハピネス ◆od0qY8Ss/. :04/01/22 18:09 ID:gnoIG5i9
>>86
小さい子供でも自分の部屋で寝てますね。
サスペンスとかだと「怖いママ」とかいって夫婦のベッドに寄り添ってくる。
にしてもアメリカって日本と同様、冷め切った家庭が問題になってますけど
そのような関係でひとつのベッドで寝るのは大変気まずいでしょうね。
89名無シネマさん:04/01/22 18:13 ID:CKZXkcIV
気に入らない人の椅子や机にガムをくっ付く。

車の運転がヘタクソな人にファックのサインをしてやる。
90名無シネマさん:04/01/22 18:15 ID:zAH9D5xK
退職する同僚のためには、職場にストリッパーを呼んでやるのが人情。

>>86
うちは二人ともデブだからダブルだよ。w セミじゃ狭苦しい。
91名無シネマさん:04/01/22 18:56 ID:LbvUwEdM
「プレッシャー壊れた男」

ロシアンルーレットの起源について。
ロシア皇帝の思いついた斬新な遊びとな
92名無シネマさん:04/01/23 18:13 ID:OXtpnNrt
子供はベッドの下を怖がるのがお約束。
93名無シネマさん:04/01/23 21:58 ID:laitZ6Ap
朝起きた時に目やにがついていない
94名無シネマさん:04/01/25 03:33 ID:fFDrsgls
>>87よ、
>>32を見れ
95名無シネマさん:04/01/25 09:57 ID:WvPg1Qps
『K-19』

「ガガ−リン以前に有人飛行したパイロットは窒息死して歴史から抹殺された。」

これマジ?
96名無シネマさん:04/01/25 14:26 ID:WbyVp09j
ジャミラのことか・・・あれは悲劇だった
97名無シネマさん:04/01/25 15:13 ID:wEa+1OYB
ウイスキーは一気に煽って飲むこと。
98名無シネマさん:04/01/26 00:42 ID:3Vbw38Fo
アメリカの大統領はテロリストと直に戦ったり、UFOの母船に乗り込んだりも
してくれる。
99名無シネマさん:04/01/26 09:06 ID:Fj7f8pjc
UFOの母船に?乗り込みはしないだろう
100名無シネマさん:04/01/30 17:43 ID:P1yn/h58
てっぽうで撃たれたら服の上からピュ〜ピュ〜出血するんだ〜。
101名無シネマさん:04/02/02 10:11 ID:g/+BmYa/
俺達が暮らしているのは仮想世界
102名無シネマさん:04/02/02 11:06 ID:8gPaOita
アメリカじゃカーチェイスは日常茶飯事。
いやむしろ日課
103_:04/02/02 11:16 ID:8LE71qVE

 日本軍は屋外で機密会議を開く (^^;)。
104名無シネマさん:04/02/02 21:03 ID:BcRK7ZPi
カーチェイスがあると、かなりの割合で高く積んだカラの段ボール箱にぶつかる
105名無シネマさん:04/02/06 08:20 ID:evQuLx/C
日本海大海戦

下瀬火薬は煙が出ない
106名無シネマさん:04/02/07 19:08 ID:t0zDd8gk
よく夜中に目を覚ますと外で十字架が燃えてるけど
あれって白人のしわざだったのか?
うちなんかしょっちゅうだぜ。嫌われてたのか〜。
それならそうと言ってくれればよかったのに。
107名無シネマさん:04/02/18 20:13 ID:CC84I5Go
ん?
108名無シネマさん:04/02/19 19:44 ID:X8LXbX1V
「シーズオールザット」でグーテンベルク
早稲田の赤本解いてて問題で出たがこれ見ててできた
109名無シネマさん:04/02/19 19:49 ID:zYOe5NDq
人工衛星をハッキングすれば何でもできる。
110名無シネマさん:04/02/20 19:08 ID:0DQQJaYe
ヤッテル時に男は
女のケツをバンバン叩く
111名無シネマさん:04/02/20 22:59 ID:yFiRiNOw
>>110 あんたの言ってるのは、洋画では、なく洋物だろ。
邦画でもなく、和物だろ。
112名無シネマさん:04/02/20 23:01 ID:FdgPDtPV
>>87
東海村の臨海事故がまさにソレだ
113名無シネマさん:04/02/21 11:00 ID:2qdC4BYl
aha
114名無シネマさん:04/02/22 18:54 ID:INH2gpb0
>>95
有人飛行で生還した初めての宇宙飛行士がガガーリン。
どちらかというと宇宙飛行士というよりモルモットに近かった。
それまでには、弾道計算の失敗で宇宙に飛び出して二度と帰らなかった者や・・・・(略
115名無シネマさん:04/03/06 10:18 ID:JLRYgJK0
>>114さらなる詳細キボン

えーと知識ね。
東京の下水道は通路の両脇に歩ける部分があって縦横無尽の迷路である。
(実際は違うらしい)。
116名無シネマさん:04/03/06 10:25 ID:wx4IiYo8
宇宙船が真空の宇宙で轟音を立てる。
117名無シネマさん:04/03/06 10:49 ID:Lq97hktH
マンガだけどドラえもんで
「この音は宇宙空間ではなく宇宙船内に響いている音である」
ってわざわざ注意書きがあったな
118名無シネマさん:04/03/06 11:24 ID:wx4IiYo8
だけどさすがに宇宙船が爆発する音はまずいだろ。
119名無シネマさん:04/03/28 16:19 ID:xnfGjiLp
アメリカでも割り箸を使って紙パックに入った焼きそばみたいのを食べる人がけっこういること
120名無シネマさん:04/03/28 16:26 ID:mCwgbC8n
アメリカのタクシーは全部黄色で統一されている
121名無シネマさん:04/03/28 16:31 ID:jgE6CsXP
海兵隊は陸・海・空軍とは別の独立した組織だと云う事。
てっきり海軍所属露払い部隊だと思ってた。
122名無シネマさん:04/03/28 17:18 ID:qK7UP7T/
>>115
アメリカが宇宙からのロシア語の通信を傍受したが、帰還した形跡無しってのが
いっぱいあるそうだ。
123名無シネマさん:04/03/28 19:27 ID:Ly/uhzDL
>>119
割箸をうまく使える=NYのかこいいステータスらしいよ
124名無シネマさん:04/03/28 19:31 ID:Buw/fGuE
字幕の映画では、アメリカ(もしかすると英語圏ほとんど)では長さの単位がヤード。
それまでテレビの吹き替えで観た映画は、しっかりメートルに直してあったから、ある意味衝撃。

ジャン・レノの「ローラーボール」で、このバイク時速90キロしか出ねえ、って文句言ってて、後ろにつかまっている男が、「バカ、時速90マイルだよ」って言っているところは、少しワラタ。
125名無シネマさん:04/03/28 23:41 ID:k2DR914I
チップの習慣。
いろんな映画で出てくるから。
126名無シネマさん:04/03/29 02:41 ID:t65vun0f
時限爆弾の解体で導線を切るのには必ず爪切り。
外人はいつも爪切りを持ち歩いている
127名無し募集中。。。:04/03/29 02:58 ID:PAz46ai3
アメリカの男は上半身裸で寝る
128名無シネマさん:04/03/29 03:31 ID:hZuDLp2v
>>126
それを言うなら,必ず解体の最後に
導線、赤か青かの丁半博打になるのは
どうなのだろうな、実際そういう物なのか。
129名無シネマさん:04/03/29 15:24 ID:nHJ+T5IH
アメリカの新聞配達は庭に投げ込むだけ

主婦が芝生に落ちている新聞を取りに行くシーンが良くあるのだがどこも同じなのか?
130名無シネマさん:04/03/29 16:00 ID:WnJlDJyw
血が出るなら殺せる
131名無シネマさん:04/03/29 16:38 ID:dNyUoBI/
>>125
それに関連して、アメリカ(欧米全般?)ではお釣りはもらえないのが普通だということ。
132名無し:04/03/29 21:06 ID:sOd4ILxe
「トリプルX」を見て……
アメリカ人にカッコいいスパイ映画は絶対に造れないことを知った。
133名無シネマさん:04/03/30 00:45 ID:4agZIDiI
パトカーのランプが青い
134名無シネマさん:04/03/30 00:45 ID:D0iGRZhM
アメリカ人の使う携帯はちっちゃい。

俺もああいうのが欲しい。
135名無シネマさん:04/03/30 09:02 ID:Wf4TQGAQ
>>134
それは、アメリカ人がでかいから小さく見えるだけ。
136名無シネマさん:04/03/30 14:17 ID:8Z/MsTml
>>134
 液晶画面もちっちゃいよね。
 漢字を使わないから、解像度が低くても平気だからかな?
137名無シネマさん:04/03/30 15:54 ID:jHkCgxG3
アメリカではビールなどのアルコールを飲んで車を運転してもいい???
138名無シネマさん:04/03/30 18:26 ID:lX5b6dBB
なんかネタが多いな・・・

白人と黒人の混血はグレー

MIB2とバイオ
139名無シネマさん:04/04/04 03:53 ID:Im1oruHJ
内臓を撃たれると口から血が出る
140名無シネマさん:04/04/04 05:40 ID:R3Ec5JyY
>>134
同意。一度本物を見る機会があったんだけどマジカコイイ。
日本の携帯がおまけだらけのおもちゃに見えてくる。
141名無シネマさん:04/04/04 14:05 ID:hob4ZCVy
日本にも腕時計型の携帯ってなかったっけ?
142名無シネマさん:04/04/04 15:28 ID:J19iEfbD
車の警報はある角度以上持ち上げれば消えること
レッカー移動を想定して?
ってこれってホントだよね?
143名無シネマさん:04/04/04 16:51 ID:sshiVSpj
>>ツインズやったっけ?
144名無シネマさん:04/04/04 19:02 ID:emcrMQYh
>>88
> 小さい子供でも自分の部屋で寝てますね。

向こうの人に言わせると、日本人のように親子が「川の字」になって眠ることがアンビリーヴァボーなことらしい。
実の子でも「一緒に寝る」という行為はセクシャルなゾーンギリギリという認識らしい。
145名無シネマさん:04/04/05 13:22 ID:CWXzEmeU
床屋はとにかく喋りまくる。
146CNE:04/04/06 06:47 ID:FobgO+3U
>>140
不思議なことだが、こっち(北アメ)では、日本で買える携帯のほうが小さくてかっこよくて多機能なのでので欲しい!って言うんだけど。
147名無シネマさん:04/04/06 17:33 ID:3ncnaaOY
いちゃついてると、ホッケーマスクをした人に殺される
148名無シネマさん:04/04/10 03:58 ID:Q1KqZDm2
とりあえず外人は日本語うまいと思った。
149名無シネマさん:04/04/14 18:34 ID:NbjXp4df
秋になったのにまだ白い靴を履いていてはいけない。
白い靴は夏物ってことか?
150おしゃれ英会話講座:04/04/14 20:03 ID:eau04A97
Q:知人との別れ際におしゃれなセリフってありますか?
A:英語圏ではスペイン語で
  「アスタ・ラ・ビスタ」(さようなら、また今度)
などがT2の頃流行りました。しかし、今おしゃれ英会話通の間で最新流行は
  「die another day」(じゃね、また今度)
これ。先輩や上司にも気軽にダイ・アナザー・デイ。これ最強。
しかし相手が激しく怒る危険性あり。素人にはお勧めできない。
まあ素人さんは「Goodbye mom」とでも言っとけってこった。
151sage:04/04/14 21:00 ID:WKEYfu2t
真空にすると無重力になる。
「あるまげどん」
152名無シネマさん:04/04/18 00:24 ID:8NrMar4k
アメリカの学校は、終業のチャイムが鳴ると、先生が終わりと言わなくとも授業が終わる。
153名無シネマさん:04/04/18 00:46 ID:g9Y8qBG9
ラスベガスの小学校には金属探知器がある。
(「ペイフォワード」)
あと、同映画から、ラスベガスのガキはすぐ刺す。
154名無シネマさん:04/04/18 19:09 ID:xvh8PAnZ
外人はチンコやチチがやたらでかい
155名無シネマさん:04/04/18 19:14 ID:KVIRINJ1
白人はバカ
156名無シネマさん:04/04/18 23:22 ID:MhDi7oZK
70年代くらいまでは、犯罪や大災害に巻き込まれる女性はバカの比率が異様に高かった。
90年代以降は、異常に身体能力の高い女性の比率が増えている。
157名無シネマさん:04/04/19 10:39 ID:2ooykjr5
人生捨てたもんじゃないってことw
158名無シネマさん:04/04/19 19:14 ID:+GUxPHiY
アメリカのパトカーは常にドリフト走行
どの映画もそうだから間違いない
159名無シネマさん:04/04/19 21:50 ID:euaXDpY4
アメリカの警官の格闘技の先生は
ナイスバディー

アメリカの警官はサイレン音を
口で言う
160名無シネマさん:04/04/19 23:23 ID:42VDbEs8
どしてアメ公どもは
靴はいてベッドに入りますか?
161名無シネマさん:04/04/20 05:08 ID:pJ3EB9CC
髭剃りの時、ついでに胸毛も剃る
日曜「セブン」みて知った
162名無シネマさん:04/04/20 05:59 ID:NQX2C7WB
>>161
そうじゃないだろw
163名無シネマさん:04/04/20 07:11 ID:/tLuXv0d
イギリス英語とアメリカ英語は違う。
「いろいろな映画」
164名無シネマさん:04/04/20 15:00 ID:+frlMHZj
アメリカでは高校までが義務教育だから
高卒=DQN と、大学進学組の人生には、ものすごい差ができる。
階級差別がすごい。
165名無シネマさん:04/04/20 15:28 ID:u4C83zMo
アメリカ人は
自分の妻がデブっても
普通に愛し続ける事ができる
166名無シネマさん:04/04/20 17:44 ID:+OOIS1mV
銀牙でベンが言った「上弦の月」
同じくリキが言った「脊柱起立筋」
167名無シネマさん:04/04/21 01:13 ID:ayUNz1zp
>>159
ポリスアカデミーか
168名無シネマさん:04/04/21 09:54 ID:bQSRsqML
>>164
ちょっと違うな。
その差は、生まれた時の貧富の差ですでに決定されている。
生まれた時、決定的に不平等だから「平等にしろ!」という声が大きいのが
アメリカ。
生まれた時からどんぐりの背比べで、なあなあにしているのをいいことに
見えない不平等がまかり通るのが日本。

ま、どっちも不平等なんだけどね。
169名無シネマさん:04/04/22 23:26 ID:EAuHMXlV
メキシコでは、町中でガンガン銃撃っても全然警察とか出てこない。
170名無シネマさん:04/05/03 10:43 ID:TIXC9k7z
欧米ではサウナが混浴。
ダイアンレインと前の旦那が出てる、チェス関連の映画より。
171名無シネマさん:04/05/06 21:37 ID:Sc55DC1u
アメリカじゃ錠剤をぼりぼりかじる。
水では飲まない。

172名無シネマさん:04/05/07 00:35 ID:YWUQrKiQ
アメリカの家には地下室がある
173名無シネマさん:04/05/07 00:36 ID:h8qE5B/L
アメリカには4大スポーツがあるとはいっても
アイスホッケーはそれほど人気がない。
174名無シネマさん:04/05/07 23:33 ID:YWUQrKiQ
デカ長の席は個室
175名無シネマさん:04/05/15 09:00 ID:ArRRZMrW
>>173
野球
アメフト
アイスホッケー
 ・
 ・
 ・
戦争?
176名無シネマさん:04/05/15 09:17 ID:v9BIUjqk
アメリカ人は、英語をしゃべる。
177名無シネマさん:04/05/15 13:46 ID:/P06odu/
なあなあ、黒人ってさぁ あいつらってさぁ

手  の  ひ  ら  だ  け  白  い     んだよなあ。

 
178名無シネマさん:04/05/15 14:05 ID:l/98XESo
>>175
ジョーダンでしょ?
179名無シネマさん:04/05/15 15:02 ID:QJnU6LXy
外人の女はみな胸でかいとかぎらない。貧乳もいる。
脱ぎ専門ではないような女優が脱いだのを見た時わかった。
意外といる。
180名無シネマさん:04/05/16 06:35 ID:7w1bX/eB
>>178
あぁ、バスケね。
181名無シネマさん:04/05/16 07:16 ID:AHL4ISid
刑事、タクシードライバー、技術職とか、スーツを着てる人間が少ない、皆着たきりの不潔服
182名無シネマさん:04/05/16 16:13 ID:IAJEyUhM
アメリカ人はカタカナで3文字までしか
人の名前を覚えられない
183:04/05/16 17:53 ID:78Srxy+8
血にアンモニアをかけると鑑識が採取できず物的証拠にならない。「処刑人」
↑イマイチ理由がよく分からんけど。化学反応が起きるってことか?
184名無シネマさん:04/05/17 12:55 ID:E5M6vSVs
米人は少し愛を語っただけですぐヤレる
185名無シネマさん:04/05/17 13:10 ID:U8Cy9xBJ
>>184
「シンプルプラン」のビリー・ボブ・ソーントンは
その幻想を壊してくれるぞ。
186名無シネマさん:04/05/19 12:47 ID:RI8utwQ4
ビバリーヒルズコップ2

瞬間接着剤で指紋採取が出来る
187名無シネマさん :04/05/19 14:47 ID:VnbRwnYF
何故か牛乳やジュースはデカイ瓶に入れ替えて飲んでる。
188名無シネマさん:04/05/19 18:44 ID:Fh3AhWDt
>187
ウイスキーもなにやらご立派なカット仕上げのビンに入れてる
アレは貴族がお抱えのブレンダーに作らせたその家のオリジナルのウイスキーだと聞いた
一般家庭のシーンでもよく見かけるが、地元の酒屋とか酒造やってる親戚のオリジナルかな
189名無シネマさん:04/05/19 20:20 ID:0vntKPxp
高速道路の分岐点においてあるドラム缶には水がいっぱいにつまっている
190名無シネマさん:04/05/19 20:49 ID:d3puYaiX
喧嘩はじめる時はまずタックル
191名無シネマさん:04/05/19 21:09 ID:2gEKzLen
ハーレムは危険な街
192名無シネマさん:04/05/19 21:48 ID:+nkz0Ujs
ファイナルデスティネーション観て、アメリカの高校にも修学旅行がある事を知った。
ちなみにフランスに行ってた(正しくは行こうとしていた)
193名無シネマさん:04/05/21 13:41 ID:tvdYSpwG
アメリカの一軒家の玄関はたいてい二重になってる。
194名無シネマさん:04/05/21 15:53 ID:pw3QZ55v
>>193
はあ?
北海道の一軒家の間違いでは?
195名無シネマさん:04/05/21 19:52 ID:UfKwBQok
196名無シネマさん:04/05/23 00:43 ID:YnmGNdl9
 武田鉄也が坂本竜馬役で主演した「ローニン」の冒頭、横浜か神戸で
竜馬が(米国南北戦争終結を報じる)英字新聞を読んで「ヨシ、これで
時代は動く」と言い放った時、意味が分からなかったが後年、南北戦争
終了に伴って発生した膨大な余剰兵器が日本に持ち込まれて幕末―維新
期の旺盛な武器需要を賄った事を知り「あ、あの時のセリフはこの事
だったんだ」と感心することしきり。
197名無シネマさん:04/05/23 01:03 ID:1Z8uWwEH
学生なのにほとんどが車持ってる
198名無シネマさん:04/05/23 01:13 ID:ThtwKa+2
アメリカの映画には「アメリカ万歳」の映画が多い。
インデペンデンスデイなんてその代表。
199名無シネマさん:04/05/23 01:14 ID:6BH/LaTD
英国のアパートには斧がある
200名無シネマさん:04/05/23 16:26 ID:+4IgIN1b
おにいちゃん、おねえちゃんと言わずに名前で呼ぶ。
201名無シネマさん:04/05/23 16:58 ID:xpF/tejn
女が泡風呂に入ると殺される。特にB級で。


202名無シネマさん:04/05/23 21:57 ID:AIF2rZaz
「洋画のお決まりパターン」を書くスレじゃないでしょ?
203名無シネマさん:04/05/24 01:16 ID:lgdRBD5a
ストーカー

アメリカにもキティちゃんは売っている。
204名無シネマさん:04/05/24 02:02 ID:7isah28A
>>202
>>1のネタのレベルが低いせいで糞ス(ry
205名無シネマさん:04/05/24 18:11 ID:DCCdxXeb
アメリカ人は外で酒を飲むとき袋に入れる。
206名無シネマさん:04/05/24 18:30 ID:gfpYzz9X
・狙撃する時は撃つ直前までスコープのレンズカバーを
 開けてはいけない(光の反射でバレることがある)。
・サイレンサーをつけた銃で何発も撃つ場合は、サイレ
 ンサーが加熱するので濡れた布を巻く。
 (上記二つ…「レオン」)
・弾丸は不発の場合もあり、そうなった場合、オートマ
 チック拳銃よりもリボルバー拳銃の方が素早く対応で
 きる。
・軍隊は隊長(もしくは先頭)が「ぐー」を見せたら一
 時的に動きを止め息を潜める。「ぱー」にしたら再び
 動き出す。
・建物内に部隊が突入した際、安全がチェックされた部
 屋のドアにスプレーで「×印」をつける。このような
 安全確認を「クリアリング」という。
 (上記三つ…作品忘れちゃった…)
207名無シネマさん:04/05/24 19:31 ID:wPouPTat
車の鍵は日よけの上に挟む

T2だけじゃないし。
208名無シネマさん:04/05/25 12:10 ID:GCRayqSD
リアリティバイツで、エビアンのスペルを逆に読むとナイーブになるってやつ
209名無シネマさん:04/05/25 12:16 ID:R957R4bx
車を降りるときロックはしない。
210名無シネマさん:04/05/25 15:28 ID:m9XlxXWO
ZIPPOライターはカイロにもなる
21137年生まれ:04/05/25 20:00 ID:K9ReOGzo
Make Love って英語は映画で覚えました(ラストタンゴ・イン・パリ)
212名無シネマさん:04/05/25 20:05 ID:TjuG/6w0
葉巻は記念日や重要な日において必須アイテム
213名無シネマさん:04/05/25 20:18 ID:22ucFT6g
鮫がいる場所で泳いではいけない(JAWS)
214名無シネマさん:04/05/25 20:19 ID:kK5Xu/Ds
アメリカの家は外開きの網戸があってその奥に内開きのドアがある。
来訪者はその網戸を開けてノック。
215名無シネマさん:04/05/25 20:24 ID:K9ReOGzo
アメリカの市長は、財源確保のため、海水浴の中止を恐れる。
216名無シネマさん:04/05/25 21:05 ID:TjuG/6w0
アメリカの裁判所の法廷の間取りは(証言席・陪審員席・書記席・弁護人席)
かなり地方でそれぞれ異なっている。
217名無シネマさん:04/05/25 21:07 ID:TjuG/6w0
ドライブンインシアターは映画を見る場所ではない
218名無シネマさん:04/05/25 23:00 ID:JzR5yVyz
日本人に礼儀正しくする時は、手を合わせておじぎする
219名無シネマさん:04/05/25 23:31 ID:mykNO102
前あった外人の習性スレみたいになってきたな。
220名無シネマさん:04/05/25 23:49 ID:0GZg/P/n
つーかこの手のスレ多すぎ。
221名無シネマさん:04/05/26 01:59 ID:KNEYilD5
橋のない川?とか言うのを観て、初めて「部落問題」と言うのを知った。
実際観た後はいまいち意味が分かんなくて、色んな文献を読んで改めて理解できた感じ。
しかも、なんかそういう差別とか今でも存在する地域があるとか聞いて、しばらくはショックだった。
222名無シネマさん:04/05/26 02:53 ID:o+B+o6Y+
アメリカ人が殴りあうと必ず誰かが鼻の骨を折り「マイノーズ、マイノーズ」と騒いでうるさい。
そういえば日本人は鼻を一番には狙わないと思った。
223名無シネマさん:04/05/26 06:56 ID:uAs3Rxf9
机の上には家族の写真。
224名無シネマさん:04/05/26 18:42 ID:YywXDZUi
テレビはソニーが多い。
225名無シネマさん:04/05/27 11:11 ID:9wZoNK3P
アメリカでは8時からナイターをおこなうことがある。(12人の怒れる男)
226名無シネマさん:04/05/27 14:23 ID:/Kxj+RoY
ギターケースからロケット砲が・・・
227おおういえっうっふうん:04/05/27 15:14 ID:h9PQ7Us1
カンヌで賞とった中学生って
「こまわり君」に似てる。
実写版「ガキデカ」作れるくらい
良く似てる。
228名無シネマさん:04/05/27 15:59 ID:k6IbtRh0
オナラで宇宙まで飛べる
「サンダーパンツ」
229名無シネマさん:04/05/27 17:59 ID:mafaZ1go
コンセント付きの電気コードを二つに裂いて電線の端にフォークを付ける。
ソーセージやハンバーグにフォークを刺して通電すると本当に焼く事が出来る。
230名無シネマさん:04/05/27 19:35 ID:2/MBwZvI
>>229
GOGO!LA!だったっけ?
231名無シネマさん:04/05/27 20:58 ID:mafaZ1go
>>230
あ、タイトル書き忘れた。
漏れが見たのは「エクスタミネーター」だよ。
232名無シネマさん:04/05/27 22:20 ID:jjV1FwF5
>>225
時差があるからじゃなかった?
233名無シネマさん:04/05/28 18:56 ID:4iCsyp6+
デートをする前に1回抜いてから出かけること。
234名無シネマさん:04/05/28 20:26 ID:szx52yca
スチュワーデスは税関を素通りできる(ジャッキーブラウン)
235名無シネマさん:04/06/01 15:37 ID:sqLa+sZ0
同じスーツを7着持っていれば、毎日着る服で
困ることは無い。
236名無シネマさん:04/06/01 20:01 ID:mhk6bLpQ
>>235
パタリロネタだろ、それは
237名無シネマさん:04/06/01 22:16 ID:sqLa+sZ0
ザ・フライなんだが、そうとも言えるか。
238名無シネマさん:04/06/05 13:13 ID:apgjZ2nQ
>>70
漏れも思った。フランスでは警察に関わらない方がいい。
(リュック・ベッソンの映画多数、他ドーベルマンなど)
239名無シネマさん:04/06/05 19:14 ID:Nr6uwsCt
メキシコには犯罪者しかいない(デスペラード他)
240名無シネマさん:04/06/05 20:52 ID:apgjZ2nQ
コロンビアはとにかく怖い。メキシコは怖い。・・・
(バッドボーイズ2バッド、コラテラルダメージ、トリプルX他)
米映画では中南米はとにかく極悪犯罪者だらけ。
241名無シネマさん:04/06/05 23:54 ID:WVM/TuTV
「探偵マイク・ハマー/俺が掟だ!」で、ガス欠の車をジンかなんかで動かす方法。
もう忘れたけどな。
242名無シネマさん:04/06/07 03:18 ID:ql20BQ/Z
アメリカでは尋ねてきた人は家にあげるのが礼儀
日本も本来はそうなのか?
243名無シネマさん:04/06/07 20:44 ID:ZUCxycla
>>242

お客の意味ね。文字どうりで理解すると、今の社会では
怖いぞ。
244名無シネマさん:04/06/10 16:43 ID:ImgBetn4
『荒鷲の要塞』
第2次大戦中にヘリコプターあったのね
245名無シネマさん:04/06/15 17:04 ID:6LdnZEOR
アメリカの女優は乳首の透ける服を着る。
246名無シネマさん:04/06/15 17:33 ID:cgLDZpwI
キャンプ場で助平なことをしてるところされる。
247名無シネマさん :04/06/15 18:45 ID:OjZtLE3K
マシンガンとハンドガンとショットガンは使い分けなくていいこと
248名無シネマさん:04/06/15 22:06 ID:NoCesDoh
地球の危機を救うのは、たいていアメリカ人だ
249名無シネマさん:04/06/15 23:50 ID:DfemJ2/8
日本には自衛隊と地球防衛ナントカがある。
250名無シネマさん:04/06/16 23:00 ID:17QN8xwH
アメリカ人は、英語をしゃべる。



どーせならこれくらいの事書けよ、バカ共。
251名無シネマさん:04/06/16 23:09 ID:jys8ywVi
やっちゃった…
252名無シネマさん:04/06/16 23:10 ID:wiyDlgAh
世の中には色の黒い人間がいること。
253名無シネマさん:04/06/17 00:01 ID:y/pGsb7Y
アメリカの電話番号は555で始まる

ちょっと前の映画の面白黒人は3番目ぐらいに死ぬ
(最近しぶとくなった。)

やたらと平べったいアメリカのパトカーはよくひっくり返って滑る

アメリカ人はハンバーガーのピクルスを捨てる

潜水艦のソナー手が「鯨の夫婦がお楽しみ中です」と言う。

アメリカ人は箱に入った中華料理を透明プラスチックのフォークでモゾモゾと不味そうに食べる。
254名無シネマさん:04/06/17 00:11 ID:zmd3GxKb
>>253

>>アメリカの電話番号は555で始まる

知ってて言ってる…だろうな…。ごめん。野暮だった。知らない人は
改めて聞いてくれ。でも何か音声が流れているのかな…。
255名無シネマさん:04/06/17 02:46 ID:Qc6Joj23
アメリカ人は平気で路駐をする
盗まれないのか?
256名無シネマさん:04/06/17 04:16 ID:b1xb3RK1
>>254
?
257名無シネマさん:04/06/17 10:01 ID:h5EnugpM
オッサンにカメラ向けて「セクシーポーズ!」って言うとメガネを外してツルを噛む

友人に話したら「ウソつけ!見た事無い」と言われたが、映画の中で絶対見た、何度も
このシーンが出てる映画、教えて、ダチに証明してやりたい
258名無シネマさん:04/06/17 21:28 ID:UrNJom1Z
>>250
いつでもどこでも英語が通じる
259名無シネマさん:04/06/17 21:47 ID:nQNKTgYX
「おーたまじゃくしはカエルの子ー」の元歌は、軍歌
260品等にびっくりした:04/06/17 23:43 ID:UrNJom1Z
「サル、エテコ、チンパンジー」の元歌は、クワイ川
261名無シネマさん:04/06/19 21:20 ID:jovP6CU0
エンターキーの変わりに、Yのキーを押しても「はい」を押したことになる。
ターミネーター3で見たと思う。
それまで、Yのキーで「はい」を押したことなくて「そうだったのか!」とびくーり。
262名無シネマさん:04/06/19 21:28 ID:0cVRYWRJ
「ウインドトーカーズ」で見てちょっと思ったこと。。

途中字幕だと「ヨーグルトってものにイチゴを入れるとアメリカ人
好みの味になる」という台詞が出てくる。これから考えると最低で
も第二次世界大戦までは「ヨーグルト」はアメリカで一般的ではな
かったということか…。わざわざ「ってものに」をつけるあたりで。
263名無シネマさん:04/06/19 21:52 ID:QzYVarrQ
悪いドイツ人は日常会話においてはドイツ訛りの英語を使うが
悪態をつくときだけはドイツ語
264名無シネマさん:04/06/20 01:39 ID:8HRyM9aQ
映画に出てくるドイツ人の兵士のタバコの吸い方は
人差し指と中指の間、深めにタバコを挟んで口を覆うようにして吸うのが定番らしい
265名無シネマさん:04/06/20 22:11 ID:9KhiqeKz
美人が上に上がっていくエレベータのなかで、鏡も見ないで
おろしていた髪をピンで簡単に止めてアップにすると、まるで美容室で
上げてもらったみたいにすてきに自然にまとまる。
266名無シネマさん:04/06/20 22:51 ID:vSXBVn4e
フランスの電話の受話器にはやたらと長いコードが付いている
267名無シネマさん:04/06/21 00:05 ID:LEy6jyMd
アメリカでの漢字ブームが本当だったこと
この前「阪急電車」ってプリントされたTシャツ着てたし
「友達」ってシール表紙に貼ったノートもってたし
268名無シネマさん:04/06/21 02:17 ID:+kiN4Y/w
ナルコレプシーとか
ロボトミー手術とか
269名無シネマさん:04/06/21 12:40 ID:7ZEdgTkc
>>267 そういえばそうだよね。
もっくんとか羽織はかまで、美しい漢字を書くハンサムな俳優ってうりで
ハリウッド進出!どうかな?
たしか本木は書道2段とかそういうすごい腕前だったはず。逃すな、漢字ブーム!

知識:コカインは、粉を縦に細く筋状にして端から鼻ですっていく。
270名無シネマさん:04/06/23 11:54 ID:83Ka66BK
肯定の意味での首振りをするときがあることを知りました
271名無シネマさん:04/06/23 12:03 ID:dowvz+G6
家庭用の黒い電話の後ろにある凹みは指を入れて電話機本体
を持つ為の物、ということ。外国映画がと電話本体を持って
話しながらウロウロするシーンがあるけど日本映画じゃ余り
見ない。
272名無シネマさん:04/06/23 12:48 ID:F9d8vFGq
オナニーで出したスペルマをジェルの瓶に入れる。
273名無シネマさん:04/06/23 12:50 ID:dowvz+G6
スペルマ…
274名無シネマさん:04/06/23 12:55 ID:klXxUvg+
「行け!行け!」って言う時「Go!Go!」なのかと思ったら
「Move!Move!」って言うんだなぁと知りました( ゚д゚)
275名無シネマさん:04/06/23 13:19 ID:dowvz+G6
>>274
英語は全然知らないけど、例えば特殊部隊がテロリストの占拠した
建物なんかに突入するときは「Go!Go!」じゃない??
「Move!Move!」は訓練なんかで「さあとっとと動け!!」みたい
な時によく言う気がする。。違うのかな…。
276名無シネマさん:04/06/23 13:55 ID:KhhqkSh3
逃げろ!はRun!だとか
277名無シネマさん:04/06/23 20:49 ID:Sd3tDz8s
イクイク!ならcomecome!!だけどな
278名無シネマさん:04/06/24 00:04 ID:5JOGMNMc
日本家屋のスライドさせてあける障子戸などは、アメリカ人の目にはすごく珍しく
見える。モンスターズインクで、日本の部屋に来たモンスターの一人が、
どうやって障子を開けるのか相棒に教えていた。
279名無シネマさん:04/06/25 07:55 ID:1vxpkIKj
アメ公は上司をボブだのビルだの平気で呼び捨てすること。

日本で言えば
「ヒロシ、会議用の書類できあがりました」
みたいなことになるのか?
理解しがたい感覚だ。
280名無シネマさん:04/06/25 08:16 ID:Et4a5DdZ
小さい頃、初めて観たハリウッド映画で、朝からドーナツを食べるシーンが。仰天。

それから、アメリカのハイスクール・ガールと日本の「女子高生」との差異。
あんなセクシーダイナマイツな女が、私と同じトシか、と愕然と。
281名無シネマさん:04/06/25 11:13 ID:gmDkTea+
>>95
遅レスだけど、
スプートニク2号に乗っていたイワン・イストチニコフのことだと思う。
ドッキング事故で帰らぬ人となった。
イワンの名は当時ソビエトでは教科書にも乗っていたんだけど、
事故後はいっさいの記録が抹消され、教科書の名前もすべて墨で黒く塗られたという。
ついでに奥さんはシベリア送りになった。
282名無シネマさん:04/07/04 12:54 ID:Pmf7zvdU
>>279に関連して

欧米人でも、嫌いな奴・親しみのない相手は「おい、マクレーン」等と苗字で呼び捨て。
さすがに上司にはできないだろうけどサ。
283名無シネマさん:04/07/04 12:59 ID:Pmf7zvdU
名前を知らない黒人を「ジャクソン」とやたら呼ぶのは差別行為 ( SLUMS OF BEVERLY HILLS (1998))
284名無シネマさん:04/07/07 20:57 ID:vTpdf/Ie
アメリカの映画は自国の多様な人口構成に配慮してるらしく基本的に
白人、黒人、アジア系など人口比率に見合う形でバランスよく登場するとかなんとか…。
パーティーや街中の雑踏シーンとか特にそういう感じらしい。
285名無シネマさん:04/07/20 23:16 ID:xHvMiGBQ
スパゲティ食うのにしゃじ使うのは、最近の日本人のねえちゃん。
向こうでは、フォークうまく使えないガキって聞いていたけど
ゴッドファーザーパートU観たら大人でもつかってるじゃん。
286名無シネマさん:04/07/20 23:55 ID:PdjxPtr0
女優は一日10g水を飲んでいるので、トイレばかり行ってる。
(「僕の妻はシャルロット・ゲンスプール」より)
287名無シネマさん:04/07/28 13:07 ID:XyPyQPPD
「息を吸うと脇腹が痛い・・・肋骨が折れているかもしれない」

B級ホラー映画(悪魔、儀式、生贄系統)の中で言ってた
288名無シネマさん:04/07/28 20:02 ID:ZlPjqsaO
>>284
アメ公が敏感なのは黒人とユダヤ人の扱いだけだろう。
アラブ系や東洋人に配慮は無用でしょ
289名無シネマさん:04/08/04 11:55 ID:8zpY/3WF
>>284
映画ではないけどスタートレックのメンバーはそんな感じ 異星人もいるし(W
290名無シネマさん:04/08/06 23:18 ID:dMLLYwSp
外国人は携帯の着メロや着うたを使わない
291名無シネマさん:04/08/06 23:25 ID:N8BTn77y
>>290 BTTF3観れ。
292名無シネマさん:04/08/07 00:11 ID:nK7OpaSE
「交渉人」
映画内映画での知識

シェーンのラスト 実はシェーンは死んでいた
293名無シネマさん:04/08/08 09:42 ID:8PRKiq/Z
ロシア人はバターが好き
294名無シネマさん :04/08/08 14:49 ID:rKHjnL/5
>>292
ひどいよな。
馬が暫らく歩くとシェーンがドサッと
295名無シネマさん:04/08/08 16:51 ID:w+iGUfY1
「ギャング・オブ・ニューヨーク」に中国人がどっさり出てきて驚いた。
すでに、あの当時ニューヨークにチャイナタウンが存在していた訳だから
中華パワーには恐れ入る。
296名無シネマさん:04/08/11 22:04 ID:hSAJYKJ/
「炎のランナー」という映画はずっとマラソンが題材だと思ってた
短距離なんだね
297名無シネマさん:04/08/14 12:38 ID:afUFXJzf
>>296
あの曲がかかると、反射的にスローモーションで走る癖がついたよ、高校陸上部だった俺。
298名無シネマさん:04/08/26 15:06 ID:MSjZ2fai
静かにして(自分の話を聞いて)ほしいときは、グラスをスプーンでチンチン叩く。
日本だと行儀悪いが、アメ&イギリスじゃそれほどでもないっぽい?
299名無シネマさん:04/08/26 20:32 ID:WJYRRtUX
「ダラスの熱い日」

実はダラスって寒いんだ
300名無シネマさん:04/08/27 14:48 ID:1L+IcnjZ
「メリーに首ったけ」
高校卒業パーティのことを“プロム”という。
301名無シネマさん:04/08/27 15:37 ID:H3wh4HkZ
>>300
俺の場合 ・・・・

「キャリー」
高校卒業パーティのことを“プロム”という。
302名無シネマさん:04/08/28 09:27 ID:PW8J7p6X
だいたい高校卒業ぐらいであんな着飾ったパーティ自体が驚異だったよ、オレにとって。
303名無シネマさん:04/08/28 13:23 ID:hW9CPmHw
パートナーをつかまえとかなきゃならないってのも驚異。
304名無シネマさん:04/08/28 14:00 ID:fiHoLLxl
>>302
「グリース」では高校の卒業式に仮設遊園地まで作られていた。
子供の頃は”アメリカってスケールデカイ国だなあ”と感心していたんだけど・・・
305名無シネマさん:04/08/31 20:59 ID:5PebpKB1
「ガタカ」
尿をすり替える方法。
アテネ五輪でもいっぱいいたみたいね。
306名無シネマさん:04/10/14 13:34:47 ID:vUdmeSUv
大人が、デートで夜の遊園地に行くこと。
それもちゃちな移動遊園地みたいな所。
307名無シネマさん:04/11/02 17:29:18 ID:OQ+UUiOb
「WATARIDORI」
北極-南極間20,000kmを渡る鳥がいる
308名無シネマさん:04/11/02 17:33:12 ID:iWFXs7O4
「ファイトクラブ」ガソリンとオレンジジュースを混ぜるとナパーム弾に
本当なのかな?
309名無シネマさん:04/11/02 17:47:26 ID:SrtN1PGC
やってみたけど、体育倉庫が半壊しただけだった。
ナパームなんてとんでもない。
310名無シネマさん:04/11/02 18:37:27 ID:bHgz/yA8
>>309 ファンタか何か使ったんじゃない?
だめだよ、ジュースってのは、果汁100%の事だよ。
311名無シネマさん:04/11/02 19:47:32 ID:LNGbWtUd
キョンシーはモチ米に弱い!

根拠不明だが。
312名無シネマさん:04/11/04 03:32:05 ID:DNoEKgD1
>>267
遅レスだが

「阪急電車 急行は速い」だよねw
313名無シネマさん:04/11/08 13:37:58 ID:Q5pzQMRi
韓国人は心が正義だから容姿が日本人より優れている
心はの状態は容姿に現れる
それを日本人女性は感じて韓国人男性との結婚を希望する
314名無シネマさん:04/11/28 15:09:56 ID:/KxN95yW
「セントラル・ステーション」
ブラジルでは万引きしただけで射殺
315名無シネマさん:04/12/06 15:46:59 ID:MBsaretw
>>313 そして結婚後はDV(家庭内暴力)の夫にボコボコにやられる。
 見かけにだまされちゃアカンぜよ。
316名無シネマさん:04/12/06 17:27:25 ID:WiXkY7j1
やばくなったらとりあえずメキシコへ逃げる
317名無シネマさん:04/12/06 21:44:07 ID:hsOC4a0a
>>316
アリスの「逃亡者」を思い出した
318名無シネマさん:04/12/06 21:49:41 ID:ZazznaKR
アメリカ人は汚い言葉がお好き
319名無シネマさん:04/12/07 03:53:57 ID:ysVBtnXf
>>316
トゥルーロマンスのラストだな。
320名無シネマさん:04/12/09 18:31:43 ID:JStjSWbF
「ファイトクラブ」
市販のモノで爆薬が作れる。

高校生でもハッカーになれる。
アメリカ人は日本人と中国人の違いが分からない。
サメが住んでいる海域で普通に海水浴が出来る。
ホームレスは厚着。
321名無シネマさん:04/12/09 18:36:51 ID:JStjSWbF
アメリカでは、多少キチ○イでも、若ければSEX出来る。
ヒッキーが居ない。
322名無シネマさん:04/12/13 19:12:10 ID:k5fEDtOO
アメリカの電話は呼び出し音の間隔がとても長い。
323名無シネマさん:04/12/13 23:11:01 ID:4e8U7AQw
マスコミは糞
324名無シネマさん:04/12/13 23:58:01 ID:yJQx9ubj
米軍にも「交戦規定」がある。
BHD,英雄の条件などから
325名無シネマさん:04/12/14 21:56:17 ID:MqMkDG6r
人を轢いても大丈夫なようにバンパーがあるんだろ!
326名無シネマさん:04/12/14 22:17:57 ID:fvQ3DmDM
アメリカのパトカーは、カーブは必ずドリフトで攻めなければならない。
327名無シネマさん:04/12/14 22:32:40 ID:F6m+bOnv
アメリカの地下鉄は電車と同じく線路の上を走っている。
札幌人の俺には驚愕的だった・・・
328名無シネマさん:04/12/14 22:47:05 ID:JwXi3LcY
BMWの青と白のマークは昔、BMWが飛行機を作っていたことから。
白がプロペラで、青が空を表しているらしい。
「小説家を見つけたら」
329名無シネマさん:04/12/14 23:34:06 ID:+Jf3SI8u
「少林サッカー」
女は変わる
330名無シネマさん:04/12/15 00:12:30 ID:jeXzVbSP
鉄を熱く熱してから水で冷やすとこわれやすくなる
331名無シネマさん:04/12/15 00:34:33 ID:JA4wKmUh
てっぴどくののしられても気にしないのに
胸や肩を小突かれると
「俺を押すんじゃない」
ってメッチャ怒る。どうしたかってぐらい頭に血が上る。
332名無シネマさん:04/12/15 00:54:36 ID:B+A4JI6v
アメリカ人の車は燃費が悪い
2、3発弾食らっても何とかなる
333名無シネマさん:04/12/15 02:12:01 ID:cTkGoda3
>>319
西部劇以来の伝統だよ。「ゲッタウェイ」もそうだった。
334名無シネマさん:04/12/15 04:27:24 ID:qYxeP86q
>>327の意味が解らない
線路の無い地下鉄なんてあるのか?
335名無シネマさん:04/12/15 09:57:48 ID:oWEHG6RP
宇宙には音がある。
336名無シネマさん:04/12/15 13:56:43 ID:fWIrO/LX
>>264
戦場じゃトイレットペーパーはないからな。

337名無シネマさん:04/12/15 14:19:42 ID:SWidjxOH
>>334
札幌の地下鉄は車輪がタイヤなんだよ。
338名無シネマさん:04/12/15 18:42:00 ID:xeVNuttN
『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』より

ヌルハチは清の初代皇帝。
339名無シネマさん:04/12/15 18:57:18 ID:5y2fSBVj
政府は、やたらと陰謀好き
340名無シネマさん:04/12/15 19:01:11 ID:5X9CdiF6
アメリカ人のホームパーティでは必ずどっかの部屋で勝手にセックスが始まってる。
ホラー映画なら殺されてコメディ映画だと覗かれてる。
341名無シネマさん:04/12/15 19:05:20 ID:5y2fSBVj
決め台詞を叫びながら銃のトリガーを引くと百発百中
342名無シネマさん:04/12/15 20:29:27 ID:oLFqqLjM
デトロイトの車は物凄い頑丈 マシンガン数十発 グレネード3,4発直撃しても余裕で走れる
343名無シネマさん:04/12/15 22:55:57 ID:pFIqEci3
>>337
も少し詳しく言うとゴムタイヤ。
しいて言えばモノレールに似た要領で軌道を固定して、後は自動車と同じに地面をゴムタイヤで走る。
地下鉄とはそうゆうものだと中学のときにダイハード3を見るまで信じていた。
344名無シネマさん:04/12/15 23:35:48 ID:zR9HMQhX
ハリウッド映画では、日本はUFOや宇宙人の被害に会わない。
345名無シネマさん:04/12/16 00:03:24 ID:FZoVuu8k
ピザが一切れ単位で買える。
冷蔵庫にはミネラルウォーターとコークと牛乳とレモネードしかない。
346名無シネマさん:04/12/16 00:20:43 ID:YM/e+CBG
たぶん小学生くらいのときにホームアローンを見て、
部屋の中で靴を履いてるのを見て、カルチャーショック受けた。
347名無シネマさん:04/12/16 00:34:18 ID:RZvlGqu7
>>300-301
俺の場合 ・・・・

「プロムナイト」
高校卒業パーティのことを“プロム”という。
348名無シネマさん:04/12/16 00:42:19 ID:GKP2i4tC
やくざにもルールがある
349名無シネマさん:04/12/16 01:18:28 ID:tVLYfe29
>>329
俺は「食神」でそれを知ったな
350名無シネマさん:04/12/16 01:45:21 ID:+xpZrczQ
宇宙人と戦うのは、必ずアメリカ人とアメリカ軍。
351名無シネマさん:04/12/16 07:27:23 ID:7hfSk2f3
アメリカの家庭料理はトーストとコーンフレーク
352名無シネマさん:04/12/18 23:32:42 ID:WBsdkOzX
アメリカ人はみなコーヒーはブラックで飲む
353名無シネマさん:04/12/19 23:53:47 ID:EE+mNXlX
>>352
そうかなー?
アメリカ人はカフェイン入りコーヒーをやたらに嫌うって感じだけどさ。



「ユーガッタメール」
カフェイン抜きコーヒーをデ・カフェという。
354名無シネマさん:04/12/20 00:16:32 ID:IyW9L4Gz
カフェイン大好きか
カフェイン大嫌いか両極端な感じ。
355名無シネマさん:04/12/20 20:16:17 ID:a3BOPaAj
インディアン、嘘つかない
356名無シネマさん:04/12/20 20:22:22 ID:kHCdlOZp
FBIは、いつもCIAと宇宙人から地球を守っている、
FBIのロゴ入りTシャツを着て、

357名無シネマさん:04/12/20 21:01:47 ID:ejSltVRa
ターミネーターはうそをつかない
358名無シネマさん:04/12/22 03:43:53 ID:9EsX+Trd
>>357
ついてますがな。 
ターミネーターが、1でお母さんか誰かのふりをして、
女の声出して電話に出ていたシーンがあったはず。
359名無シネマさん:04/12/22 08:09:08 ID:kZynl317
アメリカの家庭ってTVを床に直接置く。
最近、多少上がってきているかも…だが、
違和感を感じた。
360名無シネマさん:04/12/22 09:31:36 ID:zQJs2cda
便所が広い! 便器の廻りにタンスみたいな家具まであるし。一戸建てだけかもしれんが。 狭い便所しか入った事ないんで多分落ちつかないんだろうなぁ。
361名無シネマさん:04/12/22 21:45:10 ID:BtEcuber
アメリカの家にはバスルームがたくさんある。
362名無シネマさん:04/12/24 03:01:59 ID:ovqizz02
変わってる性格の人は顔面ピアスだらけ。
363名無シネマさん:04/12/26 03:12:08 ID:1ru+kDRv
アメリカのバスルームは鏡の裏に棚があって、そこに頭痛薬をしこたま並べてる。
んで、探す時は、ガラガラと瓶を洗面器に倒しまくる。
364名無シネマさん:04/12/28 00:15:05 ID:yUxjslC2
アメリカのシャワーにはホースがついてない。
365名無シネマさん:04/12/28 13:15:37 ID:z/53icrn
そりゃ馬とはつながっとらんだろ
366名無シネマさん:04/12/28 16:18:47 ID:iCFijzkv
>>365
m9(^Д^)プギャーーーッ
367名無シネマさん:05/01/02 07:32:58 ID:QyhFoVZN
アメリカ人は上司と話すときも足を組んでふんぞり返っている
368名無シネマさん:05/01/02 19:46:29 ID:fymEkbeY
ネタスレと化したか・・・
369名無シネマさん:05/01/04 01:23:10 ID:Z1sBF5QL
財産が300ドルしかないのに車を持ってたりする
370名無シネマさん:05/01/04 02:40:59 ID:ooiZEn0V
バイクの事をモーターサイクルと言う
371名無シネマさん:05/01/04 08:19:36 ID:Z1sBF5QL
女は男の8倍痛みに耐えられる

男は嘘をつくとき17種類のしぐさがある(女は20種類)
372名無シネマさん:05/01/04 11:28:50 ID:PRCIHqNk
車の中でキーを探すとき、息を荒げながら独り言を言い両手で胸ら変をまさぐる

何故か雨の日、アメリカの路地にあるゴミ箱は燃えている

373名無シネマさん:05/01/04 14:45:36 ID:yjuNsM2x
悪者のボスは銃器を所持してても最後の最後に主人公と対峙するとなぜか格闘戦したがる。
374名無シネマさん:05/01/08 06:20:53 ID:A2MxA7yj
後ろで車とかが爆発すると、それに合わせて前に
いる人はおもいきりジャンプする。
375名無シネマさん:05/01/08 14:20:23 ID:88Q/ebrO
007シリーズのプロデューサー、アルバート・ブロッコリは
野菜のブロッコリを開発して得たお金で同シリーズを製作した。

「24アワー・パーティ・ピープル」
376名無シネマさん:05/01/20 23:19:12 ID:clBkf4so
あなたたちが書き込んでいるのは要するに、
「映画で初めて知った知識を披露するスレ」ではなくて
「ハリウッド映画の法則」のスレでカキコする内容だと思うが...

マジメに書くと、「ポーラー・エクスプレス」を見て、
「アメリカでは、サンタは北極に住んでいる」ということを
はじめて知りました。
377名無シネマさん:05/01/21 06:15:44 ID:BZ+ZMFkM
>>371
どんな仕草か知りたい!!
興味(>д<)シンシン

378名無シネマさん:05/01/24 20:05:39 ID:Fka9ornj
サバゲーの存在。
379名無シネマさん:05/01/30 19:17:17 ID:f54Swhbl
「ミスター・ルーキー」

阪神「でも」優勝できる!
抑えがしっかりしていたら・・・OTL
380名無シネマさん:05/02/14 21:52:36 ID:1Mjud7uO
アメリカの喧嘩は、パンチやキックでなく、壁にたたきつけてダメージを与える
381名無シネマさん:05/02/14 22:00:35 ID:CFouVAhL
観光地で日本人は、やたらナメラレルので
俺は、買い物して値切る時には、二コリともせず
上着の内ポケットに右手を入れて
ひたすら日本語で押し通す。
いや英語とかしゃべれないんだけど。
382名無シネマさん:05/02/15 15:15:06 ID:twoPqFu9
>>377俺の聞いた一つは「鼻を触る」
383名無シネマさん:05/02/15 23:53:53 ID:vJKgnKtV
今日、うちの会社にバイオレンス関係とおぼしき奴らが来て
境界線がどうの、ゴミがどうのとかぬかしやがって
うちの社長が
「こっちがうちのだよなぁ〜っ!!」
って言うから
「うちのもんぁ〜こっちにへぇってますけど、
こっちのごったくは、俺ぁ〜知りませんせんぜぇ〜」
っと言ってしまった。
吹き替え洋画を観てると自然とこーゆー言葉が出てくるってもんさね。

でもこわかったぁ〜。
かつて経験した事無いほどブルッたよ。
384名無シネマさん:05/02/15 23:56:44 ID:vJKgnKtV
知りませんせんぜぇ〜 じゃ笑っちまうよな。
知りませんぜぇ〜だよ。ナハハ。
385名無シネマさん:05/02/16 10:21:45 ID:vI7DAlWO
アメリカの子供は、ブロッコリーが、嫌いにょ。屁が出るからだって。でもフライドポテトは、好きそうだけどな。
386名無シネマさん:05/02/16 10:22:44 ID:vI7DAlWO
アメリカの子供は、ブロッコリーが、嫌いにょ。屁が出るからだって。でもフライドポテトは、好きそうだけどな。
387名無シネマさん:05/02/16 11:23:12 ID:jxe35Bgi
ヨーロッパとかでは、授業中とかに手をあげる時に人指し指を立てて手をあげる。
388名無シネマさん:05/02/17 14:03:52 ID:OsujlBMY
アメリカでは一般人でも小切手をよく使う
389名無シネマさん:05/02/17 14:14:38 ID:XbcbtZBh
学校は廊下の両側に教室がある。
390名無シネマさん:05/03/01 23:05:13 ID:AAqPUzMT
女子べんでは、隣のやつがケータイで話してるとドンドン叩く。
by呪怨
391名無シネマさん:05/03/01 23:14:32 ID:vfI7GncB
女に「殺してやる」と言われたとき「やれよ」と冷静に答えれば
女はあきらめてくれる
392名無シネマさん:05/03/02 00:35:05 ID:a/1THk3y
マイケルはやっぱり地球人じゃなかった
MIB:2 より
393名無シネマさん:05/03/02 00:38:05 ID:D6wQegcG
>392
スタローンもな
394名無シネマさん:05/03/02 14:59:52 ID:PkoWIKWM
>>392
デニス・ロッドマンもだよ
395名無シネマさん:2005/04/12(火) 16:53:28 ID:G6OXq7Ta
マゾ>サド(リトル・ショップ・オブ・ホラーズ)
396名無シネマさん:2005/04/12(火) 20:14:57 ID:AaGlJtcJ
>>379
いや直後に優勝したがな
397名無シネマさん:2005/05/03(火) 10:06:01 ID:9gMgOmQf
アメリカ人の好物はアップルパイ
398名無シネマさん:2005/05/03(火) 10:45:25 ID:3XIf1MZc
雨が降っててもあまり傘をささない。
レインコートずぶ濡れなのに…
399名無シネマさん:2005/05/03(火) 11:04:04 ID:QbZzty/G
738 :名無しさん@明日があるさ :2005/05/01(日) 09:29:27
4800 オリコン
音楽、映画コンテンツ・・・だけど相場の蚊帳の外
これから上げるんじゃない?


739 :名無しさん@明日があるさ :2005/05/01(日) 11:16:01
あぁ


740 :名無しさん@明日があるさ :2005/05/01(日) 11:25:49
>>738
前回の分割後は何倍になったっけ?

400名無シネマさん:2005/05/03(火) 11:11:06 ID:wpO5DdVs
アメリカでは汗をかく仕事についている人はスーツを着ない。
日本のサラリーマンの大部分はブルーカラーである事がわかりました。
401ベア:2005/05/03(火) 15:56:27 ID:YjktEhUp
裁判で証人はバイブルの上に手を置く。
402名無シネマさん:2005/05/03(火) 16:02:52 ID:txx1hwTD
日本人が「ジャーン」という場面で
外人は「チャラーン」という。
403名無シネマさん:2005/05/03(火) 17:30:41 ID:/YVHA4KR
アメリカ人は野球の試合結果をいちいち覚えている。
404名無シネマさん:2005/05/06(金) 18:24:59 ID:Us46PZIB

女性の 肛門(アナル) のみを狙ったレイプ魔を逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1095495542/
405名無シネマさん:2005/05/06(金) 18:30:27 ID:bqE5JhF1
アメリカ人は夕飯で、マカロニにチェダーチーズをかけただけなのに、
「今夜はご馳走よ♪」とか「君は本当に料理がうまいねー」とか言う
406名無シネマさん:2005/05/06(金) 19:37:20 ID:2x4RXR2g
fu〇k youをみんな言ってるのかと思ったら映画の世界でもタブーだった
407名無シネマさん:2005/05/07(土) 00:12:06 ID:fJvMsqOj
向こうのコードレス電話はデカイ
408名無シネマさん:2005/05/08(日) 17:42:47 ID:fX1630du
乾杯をチィアーズ(スペルわからん)という
409名無シネマさん:2005/05/08(日) 19:13:48 ID:lxorehQ0
「我が主よ」はラテン語で「エロイ」
410名無シネマさん:2005/05/20(金) 14:07:08 ID:aGzmQsy9
ハリウッド映画では同じ様なセリフが繰り返し使われる。例を挙げると、

何が大事か、それで生き方が決まる。(再会の時)
何をやるかで人生が決まる。(ハード・コレクター)

運命は自分で変えられる。(ターミネーター3)
運命ってのは自分で切り開くものだ。(ボーン・コレクター)
人は自分の運命を変えられる。(ロック・ユー)
411名無シネマさん:2005/05/20(金) 21:41:00 ID:xoqdXD92
シチリア島の人が浅黒いのは、アラブ人に侵略された時に女が犯されたから?
みたいなことをトゥルー・ロマンスで言ってた。
412名無シネマさん:2005/05/27(金) 10:40:21 ID:+tjSRnQE
彼女でもない女にキスしたり、腰に手も回しまくり。
413名無シネマさん:2005/06/13(月) 04:57:18 ID:JYNXnV7z
とにかく高校生活がまるで違うのがカルチャショックだったものだ
414名無シネマさん:2005/06/21(火) 01:05:42 ID:G+NGkVMA
>>413
ハゲド。自分のロッカーあるのが羨ましかった。
415名無シネマさん:2005/06/21(火) 20:36:24 ID:j75b1Y0U
でも自分が所属するクラス=教室がないという罠
416名無シネマさん:2005/06/25(土) 13:14:19 ID:Cq6GJT5T
ベトナムの娼婦は新兵を見ると「ベイビーサ〜ン」と客引きする。

「サン」ってなんだろ。息子ってこと?敬称か?
417名無シネマさん:2005/06/25(土) 22:48:27 ID:QlyTloV9
>416
日本語じゃねえのw
418○ ◆dI4PH3Occ2 :2005/07/14(木) 01:54:23 ID:FjaAwqaQ
 ピザの出前。
 『E.T.』を観るまでは、そんな商売がこの世に存在しているとは
これっぽっちも知らなかった。
419名無シネマさん:2005/07/14(木) 02:07:53 ID:ngkjRNiA
映画をそこそこ見た気になって
コテで、しかもトリップまで付けて
面白いことや、気の利いたこと言ったつもりになってしまう

しばらくして、自分の知識の浅さを知り赤面する


そうゆうことを、このスレに書いてしまう
420名無シネマさん:2005/07/14(木) 02:49:26 ID:VA4AQ8Ch
アメリカの警察の懐中電灯の持ち方
421名無シネマさん:2005/07/14(木) 15:18:07 ID:5CHf3+PV
即座に相手を殴れるようにね
422名無シネマさん:2005/07/15(金) 16:08:32 ID:jLCk7Kg7
>>420
どういうシチュ?わからん
423名無シネマさん:2005/07/15(金) 22:18:19 ID:KxXEAn7B
>>422
マグライトを逆手に持って顔の横に構える持ち方。
424名無シネマさん:2005/07/16(土) 06:28:46 ID:TQ+n6tu1
車にカギをかけない
425名無シネマさん:2005/07/16(土) 12:56:31 ID:15s1Rj4t
>>423
言われてみればそうだあ。
スプーンの持ち方もそうだね。こぶしが上。
426名無シネマさん:2005/07/16(土) 14:36:26 ID:kuNvnUEk
>>421
本当にそういう理由なの?確かに〈掌を上,電球が親指側〉だと
即座には攻撃できないね。
427名無シネマさん:2005/07/16(土) 14:59:22 ID:b6XjFXVG
>>426
一番の理由は視線と光線を出来る限り近づけるために顔の横で構える。
視線と光線の遮蔽を出来る限り一致させる事で、視認性が上がる。
口で説明するより、実際やってみるとよく分かる。
暗闇で懐中電灯を顔の横に構える。
すると視線の通る、つまり目に見える部分は全て明るく照らされてよく見える。
例えば懐中電灯を腰の高さに構えてみると、
視線は通るが、懐中電灯の光線が遮蔽される部分が出てくる。
視線は通ってるのにに光のあたって無い場所が出てきて、視認性が悪化する。
428名無シネマさん:2005/07/16(土) 15:02:24 ID:Q4zaBGyC
>>427
なるほどね。だから懐中電灯持ちながらの銃の構えがああなのか。
あれすごく不自然だなーと思ってたんだよね。
429名無シネマさん:2005/07/19(火) 14:30:54 ID:1EEvnk90
自然食品はヤッピーの食べ物。警官・労働者は食べない。
誤って口に入れた時はしかめっ面で「人間の食い物はないのか?」なんてことを言うに違いないこと。
430スターウォーズ大好きっ子:2005/07/19(火) 14:36:17 ID:cIzjoYZ8
エピソードVで最後にルーク(子供)をアナキンの親戚に 
渡しましたよね?
それで、エピソードWで親戚がオビ=ワンのことを
変人扱いしてたのはなぜですか?
431名無シネマさん:2005/07/19(火) 15:46:32 ID:RG6FhJ3k
>>430
スレ違い

だけど一応…伯父伯母はルークをアナキンの二の前にさせたくなかった。
その為、関係者であるオビを近寄せたくなかったので、そのような事を言ったのではなかったかな?確か…
432名無シネマさん:2005/07/19(火) 15:59:12 ID:1EEvnk90
×二の前
○二の舞
433名無シネマさん:2005/07/22(金) 03:32:50 ID:UTOtjvWN
銃で撃たれても避けりゃいいbyマトリックス
434名無シネマさん:2005/07/22(金) 04:07:01 ID:4BrUmtBU
そういや去年ぐらいに、キレた依頼人が弁護士に超至近距離で銃を乱射。
弁護士は華麗なステップして全弾かわす。(何発かかすったらしいが)
銃弾を撃ちつくした男は何事も無かったかのように立ち去ろうとするが、
まわりの人に取り押さえられる、という事件があったな。
あれぞまさしくマトリックス。
435名無シネマさん:2005/07/22(金) 10:50:45 ID:hb81GPsD
>>344 つ宇宙戦争
436名無シネマさん:2005/07/22(金) 11:41:14 ID:w/2dfKj3
日本は津波でなくなる
437名無シネマさん:2005/07/22(金) 11:44:47 ID:fVDqZKdN
警官、刑事の主食はドーナツ

セレブが薬をキメる時は、ガラステーブルに直に白い粉を広げ、安全カミソリで区切り、ストローで鼻から吸う
吸った後鼻を摘んで刺激に耐える仕草をする
セレブじゃないやつはマリファナを喫煙する

黒人街の黒人には、普通のオーディオプレイヤーが、ポータブルプレイヤー

新聞配達員は新聞を玄関先や庭に投げつける

ビルの屋上の鍵はそれほどかかっていない

アメリカの食堂の大半は縦長でカウンター側とテーブル席側に分かれている
最初にオーダーとりにきた奴が専属ウェイトレスで、名を名乗り、コーヒーをおかわりするか訊きに来る

住宅街の消火栓は近所のガキどもの水浴び場

ホームレスのアメリカ風トレンドは、ショッピングカートと重ね着と耳のところが垂れたニットキャップ

裁判所の出入り口は長い階段があって障害者に厳しい

ケーブルテレビにこだわりがある

438名無シネマさん:2005/07/22(金) 22:55:09 ID:vNbJIF5A
>黒人街の黒人には、普通のオーディオプレイヤーが、ポータブルプレイヤー
>裁判所の出入り口は長い階段があって障害者に厳しい
チョトワラタ
439名無シネマさん:2005/07/23(土) 01:23:55 ID:AYej3g0h
玄関に網戸が付いている。網戸越しに犯人に撃たれる。
440名無シネマさん:2005/07/23(土) 01:49:25 ID:0SuWiqvZ
>>437
>アメリカの食堂の大半は縦長でカウンター側とテーブル席側に分かれている
前から不思議なんだけど、食堂の扉はたいてい、店正面に向かって右端側に付いていることが多い。
で、登場人物がその扉を開けた後は、自然と左に曲がって店内に入ることになる。
だから、登場人物の肩越しに映される店内の光景はいつも、
左側がテーブル席(テーブルの一辺が窓と接している)で、右側がカウンター席。

441名無シネマさん:2005/07/23(土) 10:23:34 ID:P4RtgtiM
ティータムオニールとショーペンは同じ顔!
442名無シネマさん:2005/07/24(日) 00:04:33 ID:DRCz8rCL
>439
あー、あれ網戸か。
防犯の意味でドアが二重になってると思ってたんだけど、
人が訪ねて来た時に相手を確認もせずに開けちゃうから何の意味があるのかと。
443名無シネマさん:2005/07/24(日) 00:22:17 ID:xiG5MgHQ
アメリカって物騒なわりにはドアがちゃちい。
鍵をやたら付けてるけど、ドアもドア枠もペラペラの木だから、
蹴っ飛ばされてドアごと鍵を吹っ飛ばされるので意味なし。
挙句の果てには備え付けの斧でドアを破壊されたりする。
444名無シネマさん:2005/08/18(木) 17:02:55 ID:M0OXQCms
欧米では、昼間っからバーで酒を注文したり、自宅への来客(これも昼間)に
酒をすすめる。
445名無シネマさん:2005/08/23(火) 20:30:47 ID:uXIvtPC5
けつがぶうぶうなるということ。それだけ。
446名無シネマさん:2005/08/23(火) 21:49:55 ID:k8WaiGgq
アメリカ人はカフェインとチョコレートとアスピリンを信仰している
447名無シネマさん:2005/08/23(火) 22:18:55 ID:NcsYN+pq
キリスト教も本気で信じている。
信じられん・・・
448名無シネマさん:2005/08/23(火) 22:26:34 ID:JWCc1XeY
幾度となく「アルマゲドン」を見ているが、松田聖子がどこに出てきたか分からない。

結論 ホントは出てない。
449名無シネマさん:2005/08/23(火) 22:38:34 ID:NcsYN+pq
それって、ゴジラだと思う
450名無シネマさん:2005/08/23(火) 23:17:47 ID:4DOSTJSt
アメリカ女は、セックスのとき「イエース、イエース」と言うことを知った。

451名無シネマさん:2005/09/04(日) 00:48:48 ID:H1j8YlsR
コカインの楽しみ方
452名無シネマさん:2005/09/05(月) 01:15:01 ID:UHFo7S6p
外人は深爪をしている
453名無シネマさん:2005/09/05(月) 01:39:32 ID:Pnc65Bcq
アメリカ人の女房は
たとえ旦那が国家の重大な危機に奔走している時ですら
仕事と家庭とどっちが大切なのと旦那を問い詰める。
454名無シネマさん:2005/09/05(月) 01:43:23 ID:Fs1lmD9E
旦那も基本的に説明しないからな。。
言葉にしなくても信頼していてほしい夫と
話してもらうことで信頼を分かち合いたい妻、
永遠のすれ違いって奴?
455名無シネマさん:2005/09/05(月) 08:41:50 ID:6gLE719a
車のキーがなくても
ステアリング下のカバーを外してコードを繋ぐと
エンジンがかかる
456名無シネマさん:2005/09/05(月) 15:50:37 ID:GzvLj3nQ
アメリカでは飲み物は
業務用の洗剤が入ってそうなプラスチック容器で売られている。
457名無シネマさん:2005/09/08(木) 01:07:49 ID:tV7XfZq/
普通の人が堂々とマリファナを吸ってる。
458名無シネマさん:2005/09/08(木) 13:55:39 ID:OCB90QH/
この世には青色のケーキが存在する
459名無シネマさん:2005/09/08(木) 21:11:52 ID:Sji1hd1E
>>458
あれね!
460名無シネマさん:2005/09/09(金) 22:07:04 ID:k+AdJL+H
聖職者は、基本的には一般人よりも「達観している人」
というイメージだったが、キリスト教においては、
単に「神を信仰していて、その教えを広める人」らしい。
自分の不幸により神を憎めば聖職は辞め、
また神の存在を信じられるようになったら復職したりする。

「サイン」より
461名無シネマさん:2005/09/10(土) 01:19:15 ID:FqV3Ecif
アメリカでは子供部屋にも電話がある
462名無シネマさん:2005/09/10(土) 02:01:08 ID:Crfer9tP
アメリカは市内通話はタダ。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:12:54 ID:3Y/N4Ifb
公衆電話が平気でリンリン鳴る。
鳴ったら近くを歩いてる奴はとる。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:26:50 ID:Jcwqu7pj
外国の買い物袋は紙袋
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:37:35 ID:fo8OJk0x
コーラといえばコカコーラじゃなくペプシ
466名無シネマさん:2005/09/12(月) 11:57:39 ID:ksXH1q/h
日本のLLサイズが向こうのSサイズ
467名無シネマさん:2005/09/29(木) 06:28:39 ID:a7++nkYC
アメリカ人の夫婦は些細なことで壮絶な口喧嘩をおっぱじめ
すぐに離婚する。

30代、40代のカップルはお互いに大抵、離婚暦があり
男の方は大抵、養育費に追われ、裁判所から許された子供に会える権利を
行使し定期的に数日間だけ子供と遊ぶ。
468名無シネマさん:2005/09/29(木) 08:10:33 ID:IGrouB7z
将校だけ支給されるピストルは自決用。
469名無シネマさん:2005/09/29(木) 08:44:24 ID:YsRtF5uK
欧米では子どもの前で両親が平気でキスをする
470名無シネマさん:2005/09/29(木) 10:21:30 ID:BpHjn3EB
>>427
でも危険な状況下ではその構え方はしない。
敵が銃を持っている場合は少しでも光源から体を離すことが重要
光に向けて撃ってくるからね。
方法としては手を水平にして少しでも体から離してかまえている。
  
471名無シネマさん:2005/09/29(木) 13:21:36 ID:NGTYrZLM
>>469
しないと子供に心配される
472名無シネマさん:2005/09/29(木) 17:17:38 ID:BpHjn3EB
ティラノサウルスに合ったときじっとしていれば気づかれない
473名無シネマさん:2005/09/29(木) 18:17:25 ID:hFtpXPI9
>472
それって間違ってたんじゃなかったっけ?
474名無シネマさん:2005/09/29(木) 18:57:32 ID:+WdKWE2q
アメリカではマンホールから蒸気が噴き出している。
あれは何故??
475名無シネマさん:2005/09/29(木) 19:18:31 ID:G/No6xyh
>>474
暖房用の蒸気管が地下を走ってるから。
476名無シネマさん:2005/09/29(木) 20:18:26 ID:4xvxMCVk
てことは暖気が漏れてるってこと?
暖房になってないぢゃん。
477名無シネマさん:2005/09/29(木) 20:26:03 ID:FbQ1BcT+
乾電池を冷凍庫で保管すると、常温より長持ちする。
何の映画か分る人いるかな?
478名無シネマさん:2005/09/29(木) 20:41:23 ID:G/No6xyh
>>476
全部が全部漏れてるわけじゃない。
配管の継ぎ目から少し漏れてるだけ。
あと、雨が降ると熱い管にかかった雨が蒸発してモクモクする。
479名無シネマさん:2005/09/29(木) 20:41:32 ID:Jg5Inn8f
>>474
排水の温度が気温より低いとそうなるんじゃない?
480名無シネマさん:2005/09/29(木) 20:52:29 ID:5CIpcMXe
蒸気管張り巡らせて、街中のビル等の暖房に使ってるんだよ。

冬に吉原行ってみて。理由は違うが同じ風景が見れる。
481名無シネマさん:2005/09/29(木) 21:30:40 ID:BpHjn3EB
ボタンをなめてると、のどが乾かない
デンジャラスゾーンには靴紐を結んだ靴を投げる
迷ったら素数を計算してみる。
482名無シネマさん:2005/09/29(木) 21:40:30 ID:l+Ysd91W
>>474
あれって今は観光用のつくりものなんだよね
483名無シネマさん:2005/09/30(金) 06:30:04 ID:Jwlq+ksl
アメリカ人の食べる中華料理は四角い紙の箱に入っている。
アメリカ人はおかしな持ち方ではあるが意外と器用に箸を使う。
484名無シネマさん:2005/09/30(金) 23:05:30 ID:6ZfxpLQc
「人体には215本の骨があるのよ」
485名無シネマさん:2005/10/02(日) 16:38:40 ID:fTGxMT3p
>>169
なんだっけそれ
486名無シネマさん:2005/10/02(日) 17:43:55 ID:FDiSROQn
「デスペラード」系じゃない!?
487名無シネマさん:2005/10/03(月) 05:46:23 ID:zFn3Zk6q
同時に二人までしか発言するタイミングは被らないものである。
488名無シネマさん:2005/10/03(月) 11:51:26 ID:xqph427J
「ジゴワット」という凄い単位がある
489名無シネマさん:2005/10/03(月) 15:34:23 ID:X969qZsM
>488
ホントはギガワットだから。
490名無シネマさん:2005/10/04(火) 14:26:50 ID:U3f6EiLL
海外のテレビはチャンネルがいっぱいある。
だから大災害が起こったときには
チャンネルをカチカチ何十局も廻す。

    災害系ホラー映画全般より

日本だとせいぜい8局くらいで
テレ東はアニメとかやってるんだろうな。
ダメだな
491名無シネマさん:2005/10/04(火) 21:52:06 ID:uG2UfUmh
阪神の地震のときもテレ東だけアニメやってたからなぁ チゴイネ
492名無シネマさん:2005/10/07(金) 16:07:35 ID:pRWitwNf
アメリカのお巡りさんの帽子はちょっとトゲトゲしている。
493名無シネマさん:2005/10/13(木) 20:43:00 ID:Gm/9ybPC
アメリカン・パイ

万個の中はアメリカンパイの中と同じ感覚なのだそうだ。
試すのもいいけど、親父に見られちゃおしまいだね。
494名無シネマさん:2005/10/14(金) 16:19:17 ID:LhHxU5UO
貧血気味(「血が足りねぇ…」)のときは、腹いっぱい食って寝る。
495名無シネマさん:2005/10/14(金) 19:20:14 ID:JKQzQ3or
>>494
胃が受け付けねぇぞ
496名無シネマさん:2005/10/15(土) 00:55:14 ID:tyZU9X8H
「Mr.タンク」観て初めてアメリカは州ごとに法律が違うことを知った・・・
497名無シネマさん:2005/10/15(土) 08:29:03 ID:Zf865wu8
>>495
食ったから寝る
498名無シネマさん:2005/11/20(日) 20:24:49 ID:dQGtoT1u
フランスだとチーズバーガーのことをチーズロワイアルと言う。
豚は自分の糞も食う。
武器もってても最後には殴りあいをする。
499名無シネマさん:2005/11/20(日) 22:33:46 ID:U2caeG1z
>>497
ルパン乙

「フリー」が「無料」を意味する。
バック・トゥ・ザ・フューチャーで。
500名無シネマさん:2005/11/21(月) 01:07:19 ID:s/iLWnOB
500ゲト!>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡(´⌒;;;≡
501名無シネマさん:2005/11/21(月) 11:02:54 ID:pSZbKlNj
映画のNG探し
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1023723796/
【執念】映画バカなエピソード【つーか怨念】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1034080801/
502名無シネマさん:2005/11/21(月) 23:31:45 ID:EwyEvsvi
トースターと雑誌とガス管で
簡易時限爆破装置がつくれます

他の映画だけど、「おめでとう」は花婿にいうもので、
花嫁には「お幸せに」というもの、ってのはマジ?
503名無シネマさん:2005/11/24(木) 16:27:28 ID:167XRedn
映画で知った知識じゃないけどジャッキーチェンに息子がいたことにびっくりした
504名無シネマさん:2005/11/25(金) 00:56:12 ID:KljPbTvk
>>502
>他の映画だけど、「おめでとう」は花婿にいうもので、
>花嫁には「お幸せに」というもの、ってのはマジ?

要約でスマソが、厨房の時の英語の参考書に「Congraturation」は
自分の力で出した結果に対して「おめでとう」というものであるので、
花嫁さんに使うと「旦那をゲトする為にあの手この手で頑張ったんだね。おめでとう。」みたいな
一寸下品なニュアンスに取られるため使わない方がいいって書いてあったなあ。
505名無シネマさん:2005/11/25(金) 17:20:30 ID:ptmOErD6
>>504
なるほど。
「おめでとう」とうっかり言ったのは過去の彼氏で、
「それは花嫁への言葉じゃない」と言ったのは容姿に自信がない弁護士。
あれだけ女性の自立みたいのが進んでるアメリカでも、そういうとこはわりと
残ってんだね。
前観たドラマでも、衆人環視の中、女からプロポーズしたら、まわりの他人から
ブーイングくらってたなぁ。
506名無シネマさん:2005/12/13(火) 19:05:45 ID:2amZUddf
トレーラーに住んで旅する人
507名無シネマさん:2005/12/15(木) 05:43:29 ID:P2vhZWan
アメリカには金髪女は馬鹿という偏見がある
508名無シネマさん:2005/12/15(木) 11:06:19 ID:Iczrd1TG
アメリカンジョークでは基本の設定だね。
ブロンドと巨乳はバカ
509名無シネマさん:2005/12/15(木) 20:10:16 ID:AQuQE8Bj
映画で「ブロンド女はバカ」を知ったとき、
白人が黒人を差別するのはまだ感覚的にわかるけど、その白人の中でもさらに差別って、
アメリカ人って本当に差別と偏見の塊なんだな怖いなあと思った。
でも実はいまだにどれが本当の「ブロンド」なのかよくわからない。
ちょっとでも金髪ぽいのは全部ブロンドに見える自分……

スレチになるが、
昔読んだ本で偉い人がまじめに
「巨乳でなければオペラ歌手は良い声が出ないが、
巨乳女はバカだから登場人物の繊細な感情表現ができない。どうしたものか」
などと論じていて、バカはオマエだ……と思ったことがある。

510名無シネマさん:2005/12/15(木) 20:14:05 ID:krHKyjDB
屁は煙を吹く

桃太郎1より
511名無シネマさん:2005/12/15(木) 23:13:21 ID:IlFd2fPl
アメリカの電話の市内局番は555しかない。
512名無シネマさん:2005/12/15(木) 23:42:08 ID:krHKyjDB
あ、早々、アメリカの電話番号ってアルファベットも入るけど、プッシュボタンはどういう表記になっているんだろう。シャープとかはあるのかな?
513名無シネマさん:2005/12/15(木) 23:57:10 ID:I82v13Uw
>>512
googleのイメージ検索やebayで
push button phoneで探してみる
514名無シネマさん:2005/12/16(金) 02:16:39 ID:/wkbTe2i
酸素ボンベにちょっとでも衝撃を与えると大爆発する!
515名無シネマさん:2005/12/16(金) 02:54:18 ID:HCfMEeuB
>>509
ブロンド青い目は男でもバカに見えるらしいよ
でも差別というよりステレオタイプな捕らえ方らしいが。(金髪青目って赤ちゃんっぽいんでそ)
51624:2005/12/16(金) 03:15:43 ID:/wkbTe2i
アメリカの自動車の速度計は、キロではなくマイル。
(BTTF)
517名無シネマさん:2005/12/16(金) 04:51:14 ID:CsFglE+W
アメリカのセブンイレブンはゲームセンター併設
518名無シネマさん:2005/12/16(金) 11:19:57 ID:2A8cWSqc
キョンシーは、息を止めると襲って来ない。
519名無シネマさん:2005/12/16(金) 12:29:36 ID:/wkbTe2i
日本でもクリスマスを祝う。(『DIE HARD』)
520名無シネマさん:2005/12/16(金) 12:55:42 ID:FtNEQjwS
送られてきた防弾チョッキに
魚が入っていたら
そいつは海の底にいる
521名無シネマさん:2005/12/16(金) 13:00:43 ID:xGTi2iYA
死体をbodyということかな。
522名無シネマさん :2005/12/16(金) 14:56:47 ID:8nyLp3aq
アジア人を差別するときはイエローモンキーよりグークスと呼ぶ
523名無シネマさん:2005/12/17(土) 23:43:35 ID:5irHNmjO
軍人や警察官の葬儀のときには
空砲(?)を鳴らす

あれってなんで?
524名無シネマさん:2005/12/18(日) 13:07:50 ID:USTDSpQQ
電話ボックスは、人が入ると電気がつくようになっている。効率的>サイコ(アンヘッシュのほう)
525名無シネマさん:2005/12/18(日) 17:07:37 ID:Dj1vwqRU
アメリカの家は基本的にでかい
そしてアイスを業務用みたいなでかい箱から大量に取り分けて食べる
526名無シネマさん:2005/12/18(日) 17:38:26 ID:ft74/Mnr
セガールのどれかの映画で
車で逃げるセガール一味がその辺にいたDQN集団に話しかけ
セ「こいつとどうだい?」
D「これか・・・悪くねえな」
セ「よし決まりだ」(握手)
と車をあっさり交換したことに衝撃を受けた
アメリカってすげえな
527名無シネマさん:2005/12/18(日) 17:46:53 ID:KKyKIrcY
車屋でもその場で金払って乗って帰っちゃうしね。
528名無シネマさん:2005/12/18(日) 19:13:16 ID:USTDSpQQ
60セカンズでもやってたけど、駐車場においてる車のキーが、なんか戸棚みたいなやつに多分全車種のものがぶら下がってて、
おかしいと思ったんだけど。
529名無シネマさん:2005/12/20(火) 09:50:31 ID:1QCOhMiX
「殴り屋」がいる
530名無シネマさん:2005/12/24(土) 21:25:47 ID:SjKB/lWv
日本とはゴキブリの種類が違う
531名無シネマさん:2005/12/24(土) 22:13:48 ID:AIu7m9wT
地球外生命体は何百年も前に地底に兵器をかくして、そろそろ雷とともにやってくる
532名無シネマさん:2005/12/24(土) 22:53:11 ID:VtEDjti/
相手を侮辱するときは母ちゃんの悪口言う
533名無シネマさん:2005/12/24(土) 22:56:13 ID:VtEDjti/
昔からレストランにバイキング方式があった。
534名無シネマさん:2005/12/24(土) 22:58:07 ID:5g80hraY
火葬しても骨拾いはしない
535名無シネマさん:2005/12/24(土) 23:27:04 ID:YlxVjTKm
寝具は使いすてじゃない、ヨーロッパの貴族だけかな?
536名無シネマさん:2005/12/26(月) 04:03:25 ID:itE7IVUK
 普通、寝具は使い捨てしないでしょ。
537名無シネマさん:2005/12/26(月) 09:54:45 ID:Cok1CLQo
クリスマス休暇中に、何かと事件に巻き込まれる非番の刑事がいる
538名無シネマさん:2005/12/26(月) 12:03:40 ID:Urq0NFpg
>>536
寝具といってもシーツとか。
たぶんシルク?
539名無シネマさん:2005/12/26(月) 12:56:39 ID:KE5TZ65w
>>538
おまい、シーツ使い捨ててるのか・・・
えらい金持ちだな・・・
540名無シネマさん:2005/12/26(月) 13:05:58 ID:9hPAckHA
おばあさんの時代からのシーツとかは
さすがにないな。

でも、映画じゃなくて本だけど、
最近のシーツはすぐだめになる
みたいな記述を読んだことがある。
昔のお金持ちが使ってたのとは
質が違うのかも。
541名無シネマさん:2005/12/28(水) 14:47:02 ID:w1Ycig2A
なぜ地球にはN極とS極ができているか、ザ・コアより;
現在この地球はエネルギー場で被われています。電気と磁気で形成される、いわゆる電磁場というものです。それがN極とS極を持ち、宇宙の放射能から地球を守っています。つまり電磁場は不可欠なものです。
「その電磁場自体が壊れ始めた」
この桃の薄い皮(半分に切った桃を手に持ちながら)、これが我々が住む地殻、厚さは50キロです。そして果肉がいわゆるマントル、厚さはおよそ3200キロです。中心の種がコア、核と言い、ふたつの部分に分かれています。
内核と外核です。内核は鉄の塊のようなものだと思われます。それを覆っているのが外核、これは液体です。
「重要なのはその液体が一定方向に回転していること。つまり大量の超高温液体金属が時速1600キロで回転しているのです。続けて」
その液体の回転により磁場が形成されます。言わばこの外核は電磁場を動かすエンジンですが、今そこに問題が生じています。
「そのエンジンが止まったんです」
コアの大きさは火星ほどもあります。鉄とニッケルの溶けた液体金属は、5000度の超高温、厚さ1600キロで地下3200キロにあります。
542名無シネマさん:2005/12/28(水) 16:31:08 ID:uMQyq6rU
アメリカの審判員制度の存在と内容
543名無シネマさん:2005/12/28(水) 17:52:18 ID:XSd5HWXW
戦争の最前線で負傷したらモルヒネを使う。
>プライベートライアン
544名無シネマさん:2005/12/28(水) 20:01:37 ID:Svc0UpOL
人間を運転手や世話係に使っているので
犬は高等種族

    バトルフィールド・アース
545名無シネマさん:2006/01/02(月) 19:05:10 ID:ElPj4NFq
「アメリカングラフィティ」スレで知ったんだけど、
アメリカ人にとって悲劇的な人生というのは
酔っ払い運転の巻き添えで死ぬことと保険屋のセールスマンに
なることなんだと。
映画見たときは知らなかったけど、これ聞いて
アメリカの文化の小さな一面を見たような気がした。

確かに多いんだ、保険屋のセールスマンが映画のストーリーに絡む設定。
546名無シネマさん:2006/01/05(木) 14:20:56 ID:drc+pdcf
>アジア人を差別するときはイエローモンキーよりグークスと呼ぶ

良かったら、詳しく頼む。
547名無シネマさん:2006/01/05(木) 15:25:24 ID:AqqRkPBu
モルヒネは多く点滴するとしぬ
548名無シネマさん:2006/01/05(木) 15:27:50 ID:ZqjLu98j
ガッジョ・ディーロ
ロマの村では、 男が掃除をするのは恥ずかしい行為である
549名無シネマさん:2006/01/05(木) 16:42:34 ID:BHqR6GTZ
550名無シネマさん:2006/01/10(火) 17:45:27 ID:mU96PRSA
欧米人は実は小食。
会話の合間に少しだけ食べて、いつも半分以上は食べ残す。
551名無シネマさん:2006/01/10(火) 23:04:58 ID:E52kdS62
>>550
それは映画の中の会話のシーンだからでしょう。
アメリカのファースト・フードなんか冗談みたいな大きさのが出てくるし、
イタリアでは昼食時は商店まで3時間ぐらい店を占めて
大量のパスタ類を胃に入れてる。
552551:2006/01/10(火) 23:07:13 ID:E52kdS62
店を占めて→店を閉めて
でした。失礼しました。
553名無シネマさん:2006/01/13(金) 10:39:26 ID:Or9WuATl
ここは『映画で知った知識』スレ 現実と映画は大分違うよな
554名無シネマさん:2006/01/13(金) 18:20:39 ID:LIFvIBnz
アメリカ人は朝にシャワーを浴びてから出かける
555名無シネマさん:2006/01/13(金) 18:28:23 ID:Ck4ltqwq
自宅でムードを盛り上げるときはローソクを大量に使う
556名無シネマさん:2006/01/13(金) 19:10:44 ID:TXSJrHiM
子供のためなら大量虐殺もお手のもの
557名無シネマさん:2006/01/13(金) 22:38:39 ID:YFK/nL0a
アメリカ人(特に仕事を持つ女)は1日に必ず数回は利己的な理由で
他人に怒鳴る。結果、恋人同士は簡単に気まずくなるのに、他の人間関係は
なぜかうまくいっている。
558名無シネマさん:2006/01/13(金) 22:39:56 ID:yJdKz/sH
小説家を見つけたら
BMW(車の会社)の過去
559名無シネマさん:2006/01/14(土) 01:50:02 ID:XeCUV60w
アメリカの車はカギを開ける時に「キュキュッ!」という音を立てるヤツが多い
560名無シネマさん:2006/01/14(土) 02:33:01 ID:dJ/mto1O
体長7mのゴリラや恐竜がこの世にいたこと
561名無シネマさん:2006/01/14(土) 17:32:27 ID:nxA75d1o
アメリカの牛乳は5Lぐらいのポリタンクに入っている
562名無シネマさん:2006/01/14(土) 18:33:27 ID:Y81BSuWa
ピュリッツァー賞の存在
563名無シネマさん:2006/01/14(土) 18:54:11 ID:EY0Vin5W
芝生や庭に金をかけるのがリッチなアメリカ人
564名無シネマさん:2006/01/14(土) 19:00:29 ID:k8TPOOcm
アメリカの家庭料理は電子レンジ・オーブンにかけるだけ
フライパンで焼くだけ等、調理法が単純な料理が多い
565名無シネマさん:2006/01/15(日) 06:49:26 ID:m3xziuHN
外人は飯を大量に食うと思いきや
食わない時は全然食わない。

朝飯は毎回コーンフレーク一杯。
昼飯はサンドイッチなら兎も角、お菓子だけとか。

夕飯も場合によってはオートミールのような
キモいグチャグチャした不味そうな物を少しだけしか食わん
566名無シネマさん:2006/01/15(日) 10:46:20 ID:gQatD1ZE
>>565
外人は飯を大量に食うと思いきや
食わない時は全然食わない。

よっぽどこの話にこだわりたいんだね>>550

こんなこと日本人でもインド人でも普通だと思うけど。
567名無シネマさん:2006/01/15(日) 13:45:57 ID:BkZuzNHj
中国人は必ず飯食うぞ。それも大量に。
568550:2006/01/15(日) 15:11:49 ID:YZ8B9sVA
欧米人が小食ってのはやはり引っ掛かりますね。
訂正しておきます。

×欧米人は実は小食。
○欧米人は食べ物を残すと勿体無いという感覚が理解できない。
569名無シネマさん:2006/01/15(日) 16:36:36 ID:g4354Ka9
米人はアイスクリームをやたら大量に食う。
570名無シネマさん:2006/01/15(日) 19:08:06 ID:T62FqXk2
アメリカ人は食べものを残す。
アメリカ人は豚は食べるために存在していると思っている。
アメリカ人はチ○ポがデカイ。
黒人はみんなヒップポップが大好き、ヒップホップしか聞かない。
571名無シネマさん:2006/01/16(月) 01:26:21 ID:sgY58jWz
ここは偏見を披露するスレですか
572565:2006/01/17(火) 15:39:40 ID:4nbdo6YY
>>566
知らんがな。
匿名掲示板で勝手に同一人物扱いするのは愚の骨頂
573名無シネマさん:2006/01/23(月) 00:55:09 ID:Ou/Ko1pX
アメリカの安アパートみたいなのは
アパート内部の階段以外に、外にむき出しの鉄骨の階段がついている
574名無シネマさん:2006/01/23(月) 01:30:40 ID:6jCToMna
シャチは背びれの形で雄雌の区別ができる。(オルカ)
575名無シネマさん:2006/01/23(月) 01:55:28 ID:pTGQyc6t
アメリカ人でもチップは意味がないと思ってる人がいる
(レザボアドッグズ)
576名無シネマさん:2006/01/24(火) 07:50:09 ID:ffjsfhZ0
「ラストサマー2」
ブラジルの首都はリオ・デジャネイロではなくブラジリア。
577名無シネマさん:2006/01/27(金) 15:08:20 ID:IDd5ZjsO
あっちの人は、体温計を口にくわえる。
578名無シネマさん:2006/01/27(金) 16:03:23 ID:IYqYs+ba
>>577
あるあるww
579名無シネマさん:2006/01/28(土) 10:34:50 ID:uuzluDpM
アメリカ人は自分の愛するものを守るためなら
無関係の人間が何人死のうが知ったこっちゃない。
580577:2006/01/28(土) 10:46:18 ID:8rPjmSGO
>>578 自分で書いといて何だけど先日体温計買ったら
使い方に口にくわえるか脇にはさむって書いてあった。
581名無シネマさん:2006/01/28(土) 11:51:03 ID:PyU5Y4yV
>>577

うちは普通に口に咥えていたぞ>体温計
582名無シネマさん:2006/01/28(土) 14:35:43 ID:eyGmwDO/
口の中と脇の下じゃ体温にかなり差がありそうだ
脇の下が一番正確だと聞いたことがある
彼らは病院で出される体温計もくわえるんだろうか
583名無シネマさん:2006/01/28(土) 14:55:07 ID:aeQ+5MAH
>>582
ごっついオバサン看護師が出てきてゴム手袋を着けながら

  「ケツだしな」   とすごむ。
584名無シネマさん:2006/01/29(日) 10:50:02 ID:0FamZkyh
映画のように公共に流すものの言う事はみんな正しい事だと思ってた。

それが間違いだという事。
585名無シネマさん:2006/01/30(月) 01:16:35 ID:zitE1Tfh
アメリカのスーパーのレジの人は、椅子に座っている
586名無シネマさん:2006/01/30(月) 02:42:38 ID:CB9CNJUT
考えて見れば立っている必要性は無いよな
なんで日本のレジの人は立っているんだろう?
587名無シネマさん:2006/01/30(月) 03:11:49 ID:lFxOU2J6
なら道路の警備員も座ってていいのか?
イメージさ
588名無シネマさん:2006/01/30(月) 06:56:41 ID:+ErTIY1g
アメ人はガムが大好き
589名無シネマさん:2006/01/30(月) 07:00:31 ID:OPmdVk82
あれ、高速の料金所の親父って座ってたっけ?
590名無シネマさん:2006/01/30(月) 07:08:16 ID:9rUIIuEz
>なんで日本のレジの人は立っているんだろう?
客と同じ目線で接客するという店側の一種のサービスだろ。
591名無シネマさん:2006/02/01(水) 22:50:52 ID:TlKwsI9b
ニューヨークのタクシーは黄色い
592名無シネマさん:2006/02/02(木) 16:02:41 ID:D4SbpX7a
>>586
神にも等しいお客様が立ってて
店員ごときがすわってるなんて、的な
593名無シネマさん:2006/02/02(木) 17:05:24 ID:AbySpZqT
困ったときは教会へ行く
594名無シネマさん:2006/02/03(金) 22:57:51 ID:060JTChy
アメリカの子供がテレビで見るのは、
ふるーいアニメだけ。
595名無シネマさん:2006/02/08(水) 23:01:58 ID:cEYgmt+t
竜巻が着たら橋の下にいれば安全
596名無シネマさん:2006/02/08(水) 23:23:31 ID:4bbZo9W6
>586
レジの経験あるけど、実際、
座ったままだと作業しにくいと思う。
597名無シネマさん:2006/02/09(木) 01:34:06 ID:p73SKW9V
行ったらおばけが、
出るのに、犬を助けに行く!間違いない。
598名無シネマさん:2006/02/09(木) 06:24:07 ID:fslYqx4z
映画の中の電話番号は「555」で始まる。
(ラスト・アクション・ヒーロー)
599名無シネマさん:2006/02/09(木) 10:08:21 ID:cpzkT3zx
>>598
アメリカでは未使用の番号なんだよね、頭に「555」は。
最近は電話番号不足のために少しずつ使われてきているとか
ちなみに映画に出てくる「555」番号リスト
ttp://home.earthlink.net/~mthyen/555frame.html
600名無シネマさん:2006/02/09(木) 14:11:35 ID:WDDMaqwP
>>597板違い
601名無シネマさん:2006/02/09(木) 14:13:30 ID:fslYqx4z
>>599
598です。レスありがとうございます。
「555」の番号リストなんてあったんですね!すげーや!
「ダイハード3」の「555ー0001」はさすがにリストの最初の方に載ってますね。
日本のドラマや映画では、番号自体が伏せられる事が多いのでまず考えられないですよね。
602名無シネマさん:2006/02/09(木) 16:45:49 ID:MHMoUFrI
アメリカにも名前に「クラウン」が入る車がある。
しかも同じようにタクシーやパトカーによく使われる。

(分かりやすい所でTAXI NY)
603名無シネマさん:2006/02/09(木) 20:38:27 ID:jjyE1ABo
>>601
日本だと新聞も「朝売新聞」とかなのに
あっちは「TIMES」とかだよね
604名無シネマさん:2006/02/11(土) 14:45:08 ID:rWGBH8Me
アメリカ人はパジャマのボタンを下からとめる。
605名無シネマさん:2006/02/11(土) 17:50:20 ID:NTfiH9QH
上からはめるからずれるんだよ
606名無シネマさん:2006/02/11(土) 18:14:44 ID:mpluazsX
かりんとうを一晩水に浸けるとえらいことになる。
607名無シネマさん:2006/02/11(土) 21:59:46 ID:Q2ZVTpTo
MOVIXさいたま、川口、三郷、京都はレディースデーのみという男性差別映画館です。
http://www.movix.co.jp/toiawase.html
こちらから、各店にメールで抗議できます。
埼玉県、京都府以外の方も男女平等の映画館作りにご協力下さい。


MOVIXさいたまに抗議された方への返信内容です。

この度は貴重なご意見をお寄せ頂きまして誠にありがとうございます。

『メンズデイ』につきましては全国のMOVIXでは既に実施いたしております。
当劇場と致しましても実施についての要望は強く抱いておりますが、
通常と異なる料金形態の導入は関係各所の理解・協力が不可欠となり、
現時点では未導入となっております。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
当劇場では『メンズデイ』に限らず、より映画をお楽しみいただけるよう
様々なサービスの提供を検討させていただきます。

MOVIXさいたま 馬場


また、各県の協会にも抗議をお願いします。
http://www.movix.co.jp/toiawase.html     
よろしくお願いします。

608名無シネマさん:2006/02/12(日) 00:02:07 ID:F8zveQMn
スピーチのときは巻き紙じゃなくカードを何枚も持って行く
609名無シネマさん:2006/02/14(火) 22:36:51 ID:QA6p0BTj
アメリカのホームレスは、どこから持ってきたのか
なんかスーパーのカートみたいなものを各自所有して、それに生活道具一式を
詰めて生活している。
610名無シネマさん:2006/02/14(火) 23:12:23 ID:wlQsg4T7
外国人は英語をしゃべるときはカタコトだが
ヒヤリングは完璧。
611名無シネマさん:2006/02/14(火) 23:23:56 ID:0cGmlZMu
アメリカでは家の中でも土足

テレビディナーという不味そうな食い物がある

トレーラーハウスに住んでいる人は別に趣味で住んでいるわけではない

オフィスビルには斧が常備されている

無線での返事は「コピーザット」
612名無シネマさん:2006/02/15(水) 02:14:04 ID:U9rCJKYS
高速道路のシステムがよくわからないし、電話には数字だけじゃなくてアルファベットも番号として扱われている
613名無シネマさん:2006/02/15(水) 10:40:45 ID:cHTV5ORA
>>611
テレビディナーって、トレイに一式入っているヤツだよね
あれ誰が食うものなの?
614名無シネマさん:2006/02/15(水) 20:47:32 ID:moj+JKp4
>>611
無線で尋ねる方も「ドゥーユーコピー?」ですね。
615名無シネマさん:2006/02/16(木) 03:20:31 ID:G1EPCew4
コードレス電話が出てくるまでアメリカ人は、
家の中で電話機かかえてながぁ〜い線引きずりまわして
ウロウロしながら話してたよね。
616名無シネマさん:2006/02/16(木) 09:26:41 ID:D4zzJ/sg
>>611
オレも小学生の頃、アメリカ人は面白い家に住んでいいるなぁと思っていたよ。
617名無シネマさん:2006/02/16(木) 15:26:42 ID:lGnLXNGW
ハウスボートのほうはどうなんだろ?
「リーサルウェポン1」でリッグスが住んでいたような。
618名無シネマさん:2006/02/16(木) 19:20:54 ID:vQuewMyO
テレビディナーって今でも売っているの?
てか、日本で買えるの?
高いのかな?
独身者に向いているような気がするのだが
619名無シネマさん:2006/02/16(木) 22:49:47 ID:6nR+WBnB
>>618
15年位前だったか西友オリジナルで売ってたよ、確かフライドポテト、ボイルニンジン、ハンバーグが入ってたとオモ。
レンジ可のトレイ買って来て好きな冷凍食品並べてチンすれば?西友の冷凍フライドポテト(自分で揚げる奴)は美味くてよく買ってたが、台湾だかの提携スーパーに変わってあぼーん、最終的にたいらやになったよ…
620名無シネマさん:2006/02/16(木) 23:17:34 ID:TQ9Y3wcC
>>619
う〜む、欲しいような、微妙なような・・・
621名無シネマさん:2006/02/17(金) 13:47:20 ID:lCBRqJfR
「ブラックホークダウン」で装甲車はオートマだと知った。
622名無シネマさん:2006/02/17(金) 17:01:36 ID:RRnRq1tV
>>618
コンビニ弁当
623名無シネマさん:2006/02/17(金) 20:32:52 ID:SrDiIjQ5
>>622
それは慧眼。
しかし、セブンイレブンの弁当だと、いささか高品質でテレビディナーの
イメージとは著しく異なる気がする。

地域スーパーがコンビニ対抗でやってる弁当なら近いかも・・・。
624名無シネマさん:2006/02/18(土) 15:02:35 ID:KObBzlSs
 
プロデューサーには専属アシスタントと専属ドライバーがいる

大物主役には専属アシスタントと専属ドライバーと専属ヘアメイクと
専属スタンドインと専属スタントがいる

 
625名無シネマさん:2006/02/18(土) 16:49:09 ID:GVo4T9ac
>>624
それは「映画で初めて知った知識」じゃなくて
「映画に関する知識」でしょ
626名無シネマさん:2006/02/18(土) 17:08:47 ID:KObBzlSs
>>625
いや、エンドロールを見ていて感心したんだw

アメリカじゃ、食事を手配する人間まで掲載されているよ。
627名無シネマさん:2006/02/25(土) 21:13:26 ID:Nc7HqQlV
アメリカ人は怒るとファックしたがること。
628名無シネマさん:2006/02/26(日) 13:40:11 ID:ijKMzOig
メリーに首ったけ

デートの前に暴発しないように一発抜いておく

アメリカ人は、そうするのかと思った
629名無シネマさん:2006/02/26(日) 14:41:06 ID:X9d22g3T
身元不明の死体にはジョン・ドゥーという呼び名がつくこと。
何の映画だっけか?
630名無シネマさん:2006/02/26(日) 14:49:07 ID:KbGAGJy5
ジョン・ドーは死体に限らず名前不明の人につける仮称でしょ。
例えば黙秘して名前を語らない人なんかもそう呼ばれる。
名無しの権兵衛の英語版。
631名無シネマさん:2006/02/26(日) 14:55:41 ID:dbMv7dCG
悪いことして逃げちゃっている人はロロ・トマシーという名前がつく

ってローカルな話だっけ?
632名無シネマさん:2006/02/26(日) 16:22:16 ID:dbMv7dCG
ちなみに、監督が降板したり、自分の意図にそぐわない編集をされて、
自分の名前をクレジットしたくない時に使われるのが「アラン・スミシー」
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%E9%A5%F3%A1%A6%A5%B9%A5%DF%A5%B7%A1%BC
633名無シネマさん:2006/02/26(日) 17:18:40 ID:4mK6SEAb
ばればれの偽名はジョン・スミス
日本で言えば山田太郎?
実際にはどれくらい実在するんだろ。
634名無シネマさん:2006/02/27(月) 20:28:06 ID:+j3PdHMb
ジョンソンはチンポコ
ほかチンポコネーム多数。ディックとかジャックとか。
635名無シネマさん:2006/02/27(月) 20:40:58 ID:rmUhv+0t
ディックと名前を変えたサラ金があったけどチンコだったのかぁ
636名無シネマさん:2006/02/27(月) 21:55:44 ID:dqb5ea/3
>>634
「オースチン・パワーズ」の2作めでそういうネタの
ギャグがあったね。
637名無シネマさん:2006/02/28(火) 00:44:29 ID:Ara4Rge+
「ゴールドメンバー」って、モロそのことだろ。
638名無シネマさん:2006/02/28(火) 10:30:35 ID:I5Q2mB5a
その気になれば爆発もテーブルとかでギリギリ防げるらしい。
639名無シネマさん:2006/03/08(水) 18:04:42 ID:7+KlBmW9
英語読みだと誰のことだかワカンネかった
ジョーンノヴァーク(JOAN OF ARC)→ジャンヌ・ダルク(JEANNE D'ARC)
ピーターザグレート(PETER THE GREAT)→ピョートル大帝(Pyotr I)
640名無シネマさん:2006/03/18(土) 01:24:31 ID:o3vp9883
保守
641名無シネマさん:2006/03/20(月) 20:59:36 ID:ilMe6Cm2
>>639
わかる、その気持ち。
アルファベットや英語読みで「そーゆーことだったのねー」
と、大した感動でもないがちょっと嬉しくなることがある。
642m(__)m:2006/03/20(月) 21:19:30 ID:NO9nN3d5
凶気の桜のネォトージョーの意味教えて下さい。
643名無シネマさん:2006/03/21(火) 18:55:04 ID:vdzS88Wq
>>642
「東絛英機」でググりなさい。
644名無シネマさん:2006/03/22(水) 03:37:25 ID:1qWXchhy
sageも知らず 名前欄に顔文字入れる質問厨に教えるな
甘やかすと増えるだろーが
645( ´_ゝ`):2006/03/22(水) 09:15:28 ID:ptgXAmcX
>>644
うるせー ボケ 
646名無シネマさん:2006/03/22(水) 12:02:32 ID:4NXlTiDb
新参って自分の低脳さを晒すの好きだね^^
647名無シネマさん:2006/03/22(水) 20:59:04 ID:hiQubcpH
美少女フィギュアオタクはちょっとアレだが(電車男)
アメコミとかのフィギュアのオタクはなんかカッコいい(ブリスター!)

ま、映画作った人の観点の違いなんだろうがね。実際は当人がどんな人間かにかなり左右されるし
648名無シネマさん:2006/03/23(木) 04:21:55 ID:9dUk/OXN
>>645恥ずかしいな、おまい
649( ´_ゝ`):2006/03/23(木) 08:47:28 ID:ckXU68Lz
>>648
うるせー ピザ
650名無シネマさん:2006/03/23(木) 11:35:32 ID:Nxp7fgoH
アメリカ人男性は、日本人からみてデブかと思う位筋肉つけてるのがセクシーでモテる。女は特に男の尻をみてセクシャルに興奮する。
文化の違いだけど…そうゆう映画みるたびに改めて日本人て小さい民族だよな〜と思わされる(-.-;)
651名無シネマさん:2006/03/23(木) 11:44:33 ID:OvKa92W9
>>650
改行ぐらいは覚えような?
652名無シネマさん:2006/03/23(木) 19:39:09 ID:9dUk/OXN
>>649引きこもりニートは暇でいいですね
653( ´_ゝ`):2006/03/24(金) 09:22:10 ID:BQ1JueVY
>>652
うるせー ハゲ
654名無シネマさん:2006/03/25(土) 15:06:10 ID:7WBERUIc
>>645 >>649 >>653
これって、プログラムだよね?
よく出来てるな。この後にも出てくることに期待。
655名無シネマさん:2006/03/25(土) 22:30:29 ID:Oa0Pt9Ws
キモヲタプログラム
656( ´_ゝ`):2006/03/26(日) 02:41:27 ID:q9YRRyri
>>654
うるせー ボケ
657名無シネマさん:2006/03/26(日) 04:46:59 ID:ZIeVeNSB
可変部は3つか。
意外に少ないな。
658名無シネマさん:2006/03/26(日) 06:57:23 ID:LIV4TIKz
外国では高額な物(ダイヤモンドなど)の泥棒は射殺しても構わない。
28年前「盗みのプロ部隊」を見て
659名無シネマさん:2006/03/26(日) 08:01:16 ID:eBxKq4An
ヘブライ語の「若い女」と「処女」はつづりが似てるので、
聖書を翻訳する時に間違った。byスナッチ
660名無シネマさん:2006/03/26(日) 10:05:22 ID:b9OAcswb
バッタ物の銃でも、ちゃんと撃てる
byスナッチ
661名無シネマさん:2006/04/07(金) 00:40:36 ID:UPFrLF+J
マイケルはイタリアではミケーレと読む

ゴッドファーザー
662名無シネマさん:2006/04/26(水) 22:07:26 ID:ksGIF2Jm
え?そうなん。
伊帰りの友達、英語の授業中に、
マイケルのとこ「ミカエル」って読み出して
クラス中、ざわめいた。
663名無シネマさん:2006/04/27(木) 03:47:28 ID:thjSdhFz
ミッシェルもミハイルもマイコーもみんなマイケル
664名無シネマさん:2006/04/29(土) 11:49:18 ID:P258I8g3
ドイツに行けばジョルジュもゲオルグ
665名無シネマさん:2006/05/05(金) 15:38:36 ID:PnhzWTRW
欧州じゃエージェント・スミスの「ミスター・アンダーソン!」も「アンデルセン」と訳されているのか?
666名無シネマさん:2006/05/06(土) 21:23:40 ID:TehtdzaO
頭痛いとすぐアスピリンを飲む。たいていの薬は水を使わずそのまま飲む
667名無シネマさん:2006/05/07(日) 15:53:12 ID:SDlyyG6r
なのになぜ日本じゃアスピリンは嫌われてるの?
668名無シネマさん:2006/05/07(日) 23:10:29 ID:OWFRkF7c
バファリンの方が売れてるからじゃない?
669名無シネマさん:2006/05/08(月) 21:36:12 ID:b5oD+c0O
>>666
アスピリンガリガリ噛み砕きも多いけど、アルカセルツァーも同じくらい多くない?
670名無シネマさん:2006/05/13(土) 05:15:35 ID:1goJ/1Y5
「火山高」
韓国でも居眠りしてる生徒に教師がチョークを投げ付けるシチュエーションがあるのね。
671名無シネマさん:2006/05/13(土) 06:29:30 ID:V5OjVD3b
>>670
いや、それは単に日本の作品をパクっただけだろ?
「生徒に教師がチョークを投げ付ける」なんて昔の日本の作品でよく使われていたシチュエーションだし。
672名無シネマさん:2006/05/13(土) 11:18:47 ID:/eeyynoI
>>667
日本では、頭痛ぐらいじゃ薬は飲まないで我慢した方がいい、みたいな風潮があった。副作用のことばかり殊更強調された時期があったからだと思われ。
>>668
バファリンもほとんど同じ成分だけどね。
673名無シネマさん:2006/05/13(土) 18:31:01 ID:XW3Q7Tcj
イタリア人はサルバトーレ。なんかかっこいい。
674:2006/05/14(日) 02:01:51 ID:ohlTaX82
ヒロヒトはセールスマン
「サウスパーク」
675?♪:2006/05/14(日) 02:06:08 ID:ohlTaX82
>>630
女ならジェーンだしね.
676名無シネマさん:2006/05/14(日) 02:46:48 ID:I0IbSmhN

オクラホマには
淫売メス豚とカマ掘り牡牛しかいない。


by
フルメタルジャケット
677名無シネマさん:2006/05/14(日) 16:29:42 ID:P17WRk3/
>>670
まあ日本のマンガの影響だろうね。
『火山高』の監督インタビューによると、監督が一番好きな日本のマンガは『タッチ』らしいがw
678名無シネマさん:2006/05/19(金) 01:31:44 ID:DVODvGp3
「犯人は現場に戻る」ってよく言うの日本だけじゃなかったんだ
殺人の追憶に出てきた
679名無シネマさん:2006/05/19(金) 05:29:33 ID:yI4z8tLu
・第三者の台詞、引用を表す「かぎかっこ」のジェスチャー。
・学校に持って行くお弁当は、ハムを挟んだだけのサンドイッチにポテトチップス。
いろいろなアメリカ映画より

・イギリスでは、fuck ではなく bloody がお下品。
・日本の子供がピーマンを嫌いなように、イギリスの子供は芽キャベツが嫌い。
いろいろなイギリス映画より

>>532
日本でもそうだよ。<でべそ
もしかしたら、これも売女と言っているのと同じことなのかも。
身体的な特徴を第三者に知られている、と言うことに於いて。
680?♪:2006/05/19(金) 22:31:47 ID:atZSqHHS
bloody は,昔の本だと伏せ字になってたりするもんな.bl--dy とかb---dy とか.
681名無シネマさん:2006/05/26(金) 01:28:49 ID:pLze0lz7
>679
両手をピースサインのような形にして、
その四本の指を数度曲げるジェスチャーを言ってるなら、
アメリカでは引用というよりも、
「重要事項」とか「覚えておくべきこと」みたいな形で使われているような気がする
682名無シネマさん:2006/05/26(金) 01:59:51 ID:RaSEz4dH
「子供は親と一緒に寝ない」

これはフロイトの精神分析の流行と関係あるのかな。
アメリカだけでもないよね。
この辺詳しい人レスお願いします。
683名無シネマさん:2006/05/26(金) 08:26:59 ID:RaSEz4dH
>682
板違いかな、もう一度age
684名無シネマさん:2006/05/30(火) 14:36:47 ID:tvb7O46e
>>681
それって" "のことだろ?
685名無シネマさん:2006/06/05(月) 15:50:59 ID:HgTTm+pz
ペッサリーの形状、及び使用すべき相手
「宇宙で最も複雑怪奇な交尾の儀式」より

教科書等のイラストで見たことはあったが、
あんなに大きなものだとは思わなかった。
686名無シネマさん:2006/06/05(月) 20:05:01 ID:N2QsyScz
>>685
俺も。
つい最近見たんだけど「うわ、デケェ」って呟いてしまった。
687名無シネマさん:2006/06/17(土) 23:59:26 ID:MgjGBZ9U
>>679 >>681 >>684
クォーテーションマークの指クニョクニョ/ジェスチャーは、
文章の時同様いろいろな意味の場合があるが、
小バカにしている/逆のことが言いたい場合も多いよね。
意味ありげな「いわゆる〜」のような・・・
「あいつは“ハーバード”出身だし。」
「彼女はホントに“上品な”レディだったよ。」
みたいな。
688名無シネマさん:2006/06/21(水) 00:42:46 ID:G5e14Xes

689名無シネマさん:2006/06/21(水) 01:28:07 ID:bXsDm223
伊太利國ではポルスケと読まれるポルシェ。
「栄光のルマン」からだったな。
690名無シネマさん:2006/06/21(水) 18:30:57 ID:/iYtYeNS
賭け事のルール

単に、私がアホだっただけなのだが、
「俺は、これに千円」「じゃ、俺はあっちのに三千円」等、
オッズの無い状態での賭けでは、千円の人が負けた場合には、
相手に千円を払うだけで良いと思っていたので、
高い金額を掛ける意味が解らなかった。
むしろ、そのことについてきちんと考えてみたこともなかった。

そして、「ショ−シャンクの空に」を観ている時に、
やっと気がつくことが出来た。
そういうことだったのか。
負けたら、三千円を支払わないといけないのね。
691名無シネマさん
過去約60年間でアメリカに爆撃を受けた国は22ヶ国、死者およそ8百万人

メッセージのメの字もないバトロワ2だが
このくだりだけ俺は素直に「ふーん」と思った