【リローデッドは】 戸田奈津子の字幕19【再装填よ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
5628 ◆TWR8siwtXA
やっとこさまとめ…というか、乱雑なメモをひとまず文章に直しました。
メモ帳で合計389行(涙)
要点だけをかいつまむかとも考えましたが、話の流れもあるので、すべてを
おこしました。〜である、調でかきましたが、これをおばさま口調になおして
読んでいただければ、ほとんど話した内容そのままをなぞっていただけると思います。
たまに( )がありますが、それは私のつっこみだったり捕捉だったりします。

公演時間中、右手はペンをにぎりつづけて汗だくになり、左手はだんだんにぎりしめる
力が強くなっててのひらに爪の跡が。

20レスぐらい使ってしまうかもしれません。
これだけの続き物を貼り付けたことがないので、多少のばらつきはご容赦ください。
5728 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:09 ID:Qm1OXHbw
D志社大学 外国文化講演会 『映画の裏側』
講師:字幕翻訳家 戸田奈津子氏

会場は大学の500〜600人ぐらい入る大き目の講義用の教室。
ぎっしりの入りで、後ろのほうには立ち見が出る盛況ぶり。
一番前の係りの人がいる席に座ったので、担当の教授のリアクションも
みることができました。普通に戸田氏すごいですね、でしたが。リアクションは。
教授の紹介文句は「アカデミックな話は出来ないけど、私の話は映画を見る役には
たつわよ、とおっしゃっておられます、戸田奈津子さんです」でした。
5828 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:10 ID:Qm1OXHbw
0)壇上に上がって
私は字幕を作っているが、字幕は翻訳そのものではないと思っている。なので、自分のことは
字幕製作者である、と言う風に思っている。じつはびっくらぎょうてんするぐらい、ヤクザな
世界なのだ、映画字幕製作業界と言うのは。(ビックラギョウテンッテ…
5928 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:13 ID:Qm1OXHbw
1)まず設定されている「trans-」というテーマについて

「trans」とは移動すると言うことである。
人間の付き合いにおいて、伝達(情報を移動させる)すると言うことが、
生活を成立させる基本である。そしてその伝達には言葉以上に発しているものがある。
ある女優(名前を言っていたのですが、古い知らない女優さんでわかりませんでした)が
「Fashion is communication」であると言ったように、服でも何かを語っているし、
何かを発信していると言うことで、そもそも存在が発信である。
あらゆるものが「trans」しているのであり、そのそれぞれがcommunicationを成立させているのだ。

しかし、もっともよく使われるものが言葉である。
言葉でアイディアを伝えるが、いつも100%通じるとは限らないトリッキーなものである。
同じ言語でも誤解が生まれるのならば、違う言語間ならそれはいわずもがないである。
さらに、翻訳ではさらに訳者というクッションが増える。そのことによって誤解が生じ
正確さが困難となる。が、その困難を困難ととるか、楽しさととるかで物事は変わってくる。
もちろん私は後者のほうで、その難しいことが興味を抱かせるし、また伝えたいという
意欲になってくる
6028 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:14 ID:Qm1OXHbw
2)翻訳にもいろいろな翻訳があるという話

翻訳にも例えばいろいろな役がある。
例えば、京都市内を歩いていて外国人に道をいきなり聞かれた場合。
このときには、全体が聞き取れなくても例えば「kyoto station」が分れば説明は出来る。
哲学書の時はそうはいかず、一語一句丁寧に訳さなければならない。これは状況によって
いろいろな翻訳があるということである。内容が複雑であればあるほど難しく、アイディアを
的確な言葉で正確に伝える高度さが求められる。
さらに、その高度さが求められる時には、ただ語を置換するだけではいけない。
今の日本語にはカタカナ語が多いが、どうしてもカタカナでないといけない語というものも
存在している。
6128 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:15 ID:Qm1OXHbw
例えば「identity」という語。これは辞書をひけば自分であること、とあるが、これは語の
内容の説明であり、そもそも日本語にはないためにカタカナ語を使わなければならない。
日本人の頭にない概念と言うことであり、つまり日本人の本質ではないと言うことである。
日本の伝統である自己主張がヘタクソ、もしくはなぁなぁですませてしまうという、
「identity」の生まれない歴史を経てきたということであり、こういったことから日本人が
見えてくる。

もうひとつ例をあげれば「motivation」という語。動機付け、などと訳されるが、これも
無理やりな訳であり、日本語古来の言葉にはない。しいて言えば「やる気」となるが
「やる気がある」が感覚的なのに対して、「motivation」には理屈的で考えるプロセスの
後の結果というニュアンスがこもっている。この言葉が単語としてないということはつまり
日本人はあまり理屈で考えないと言うことである。カタカナ語でないといけないのは、日本人
が不得意なアイディアである。こうしたことから日本人が見えてくると常々思っているので
学生諸君は研究してみるのも一興ではなかろうか。必要があるから言葉が生まれるのであり、
identityもmotivationも英語において必要な言葉であったのだ。
6228 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:17 ID:Qm1OXHbw
3)ここで黒板にある単語を書こうとするがちょっと脱線
最近の学生は筆記体が読めないというが、それは本当なのか。まさかそんなことはないだろう。
外国へ行けば皆が筆記体を使っていると言うのに、そのときどうするつもりなのか。
(英語圏に長期滞在しましたが、筆記体書いてる人にはめったにお目にかかりませんでした、私は)
大体、私の時代に比べて英語の教育水準はネイティブの先生がいることや、ハイテクなどで
格段に上がっているのに、TOEFLが世界の下から2位であるということなど、英語教育に関して
私にもいろいろ思うところがある。大体、TOEFLの点数が下から2位というが、最下位は
北朝鮮である。あんな鎖国しているような国の次というのが、これだけ英語がもてはやされて
いるのに、おかしい。big questionね。(ところで、このくだりで聞くことを「ヒアリング」と
言っていた。目的を持って聞くということで、最近は「リスニング」というと思うのですが・・・)
6328 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:18 ID:Qm1OXHbw
4)脱線終了。Fワードトークへ

(話が戻って)困るのは罵り言葉である。(ここで黒板に「curse」「swearing」と書こうとして
さっきの3の脱線へ)

ギャング物や刑事物はFワードだらけだが、そういった語彙は日本語の中にない。
バカヤロー・コンチクショー・クソッタレ・コノヤロー程度しかなく、これは英語で
考えてみたら「stupid」や「fool」のレベルであり、こんな罵り言葉は幼稚園児でも使わない。
これは日本人の生活の中に相手を罵るシチュエーションがあまりなかったことに起因している。
あっちではよその国からきた人が、自分を護るためにののしりあいながら生きているが
日本は徳川の鎖国の太平の300年の時代からずっと同じ言葉で、のほほんとくらして
いたために罵りあう必要がなかった。しかし、英語にはバリエーションが多い。
6428 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:19 ID:Qm1OXHbw
「bitch」「son of a bitch」などといろいろあるが、喧嘩の場面で「なんだ、メス犬」では
日本語がおかしい。しかしだからといって「mother fucker」「son of a bitch」を全訳
して「この母親と寝るような奴め!」などとしてしまっては、"今の字幕はなにだったのだ?!"
と思考を停止させてしまい、映画を見ている頭が字幕で冷めてしまう。これではマイナスである。
そこで、映像を見れば喧嘩をしていることは分るので、ドラマ性を持たせて、文字通りには
訳さない。そこで字幕がキレイ過ぎるという指摘もでる。これは自分のデビューの「地獄の黙示録」
で言われた。ジャングルの森で兵士がトラと出くわすシーンで「Fuckin' tiger!」というセリフが
あった。「クソトラだ!」なんで字幕をつけますか?これでは日本語が変なので「トラだ!」と
したらFuckin'を訳し落としていてきれい過ぎると言われた。しかし、日本語にないのだから
仕方がない。感覚が違うのである。日本語はきれいな言葉なのである。
65名無シネマさん:03/06/22 02:20 ID:aCkp8kFa
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語圏に長期滞在しましたが

(゚Д゚)ハァ? 海外旅行のことですか?
6628 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:21 ID:Qm1OXHbw
5)日本語のキレイさを主張

どうキレイかと言うと、ポエティックな言葉が多い。千年以上の歴史をもつ詩歌の国であり
みやびの国である。たとえば「雨」の語のバリエーションを見て欲しい。
「五月雨」「時雨」「霧雨」…いろいろある。「遣らずの雨」などという言葉もあるが
まぁ、今の若い人は知らないだろうし、これはここであげるには少し色っぽすぎる言葉だろうか。
英語でただ「rain」として説明を付け加える「雨」に我々は違いを持っているのである。
もし「五月雨」を英語に訳そうとしたら、それはただの英語による説明になるであろう。
言葉にはバックグラウンドがあり、それを2〜3単語では表現できない。
6728 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:24 ID:Qm1OXHbw
6)翻訳とは、というトークに突入

まったく=で結べる語、例えば白=white、rose=バラといったものがあれば楽だが、
つながらないものの方が多く、そこがむずかしい。なるべく原文に忠実に、と思うが
そもそも正確な翻訳というのはあるのだろうか。どうしてもその人の解釈をはさんでしまうが
その解釈は正確なのであろうか。日本人同士が日本語で話していても誤解は生じるし、邦画でも
解釈は見た人によって十人十色である。翻訳・洋画の場合はさらに間に一人入るのが難しい。
正確を期すが、100%正確と言うことはありえない。そこをいかに100%にちかづけるか
というせめぎあいが翻訳であり、なるべく99%まで近づくようにしなければならない。
6828 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:26 ID:Qm1OXHbw
7)ここで例としてハムレット登場

「to be or not to be, that is the question」というシェイクスピアの有名な
ハムレットのセリフがある。これに「生か死か、それが問題だ」という有名な訳があり、
私もこれは的確だと思っているが、ほかにも「このままにあってよいのか、このままに
あってはいけないのか、それが知りたいことなのだ」という役もある。どちらも間違っておらず
しかし、表現が違う。どちらがよい悪いではなく、その人の資質やセンスによって変換される
言葉が決められ、それらが介在するだけに問題はデリケートなのである。そしてその人々の
理解の違いが、字幕論争を生むのである。本の訳であれば逐語訳で、原文をきちんと変換して
いけばよいが、映画字幕は翻訳ではない。
6928 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:27 ID:Qm1OXHbw
8)映画字幕は翻訳ではない

映画字幕は翻訳ではなく、制約が大変多い。意訳ありだし、内容の切捨てごめんである。
字幕は直訳にはならない。長いベラベラッとしゃべっている英語を短い日本語に変えるのである。
私の受けた英語教育はひどく、話す・聞く、は全然なかった。中学・高校・大学、と英語は
勉強しつづけたが、灰色の敗戦時代、外国の映画が本当に輝いていて、好きになっていたから
たくさん勉強をした。人は好きなことは何でも知りたいと思う。それはいわゆるオベンキョウでは
なかったから楽しかったが、口と耳は使わなかった。文字でしか勉強しなかった。しかし
耳から入ってくるのを聞くと、すべてが訳されているのではないと言うことに気付いた。
幸か不幸か、字幕はセンスと工夫でエッセンスを伝えているのだと気付いたきっかけがそれである。

字幕の映画を見ていたが、字幕作家の存在には全然気付いていなかった。
今の人は家にテレビがありVHSやDVDな恵まれているが、そんなことを考えつかなかった
私の時代の頃は、映画とは本当に一期一会のものであり、思い入れが凄かった。
スタァの映画は今日だけ、コレ一回!!と必死で見たので、字幕は見ているが全然意識していなく
やっとそれに思い当たったのは、就職を考えた大学の4年生になってからだった。
そのときに英語が好きで、なにか…と考えたときに、直訳でないのが面白そうだと思った。
字幕は読むものではなく、見るもので、「ながら」なものである。1秒に3〜4文字でないと
読みきれない。
7028 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:29 ID:Qm1OXHbw
9)字数制限トーク 1

例えば「Margaret and Flederique married in 1999 in Philadelphia」というセリフが
あったとする。これはがんばっても4秒ほどでいえてしまうセリフなので、12〜15文字
で訳さなければならないが、「フィラデルフィア」で何文字になる?さらに「マーガレット」に
「フレデリック」?!
ということで、まずフィラデルフィアを落とし、場合によって「マーガレット」を「彼女」
「フレデリック」を「彼」に変えられえるかもしれない。TOPに応じて切ったりちぢめたりする
パズルのようなものだ。
7128 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:32 ID:Qm1OXHbw
10)字数制限トーク 2

ここで、一つ実際の映画から例えを出してみよう。

妻:Nothing happened. That's the truth.
夫:It doesn't matter what did you say. I'll never know

というセリフである。これは「ジェームス・ノリスの自伝」というユアン・マクレガー主演の
映画だが、あまり大きく公開されなかったので皆知らないだろう。これは、妻の浮気を夫が
疑っていると言うシーンだが、この夫のセリフにどのような訳をみなさんならつけるだろうか。

ここで会場からいくつかの案
「だれがわかるんだ!」 講評:はしょりすぎている。
「知るか!俺にわかりっこないぜ」 講評:ぜ、とした語尾が重要。語尾で風格が決まる。

私はこれを「君がどういおうと真実は闇だ」と訳した(ここで場内大喝采)。
こうすることで、言ってることが関係ない、ということと、
「I'll never know (whether the truth is)」のtruthを訳出することが出来た(場内大納得)
7228 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:35 ID:Qm1OXHbw
11)字数制限トークをふまえて

このように、字幕の訳は簡単なものではない。字数制限という決定的な制約があり、
時間的な制約がある。大体、一本の映画を一週間で仕上げる。助手は一切使っていない。
戸田奈津子はめちゃくちゃ助手をつかっている、というイメージをもたれるが、訳をしている
ときには、デリケートにその人の気持ちになるので、一人の頭でやらないと
支離滅裂なものになってしまうからだ。だから通して一人で作業をしている。
仕上げの時間が二週間あればかなりありがたい。しかし、最近は日米同時公開などが多い。

たとえば、マトリックスにX-MAN(ホントにMANって言ってた)にハルクなどだ。
向こうの連中(アメリカの製作側)はアメリカの公開で間に合えばいいと思っているから
字幕を作る側のことなど何も考えていない。X-MEN(会場のざわめきに気付いたらしい)は
試写の三日前にフィルムが送られてきた。それでは間に合わないので、まず完成していない
映画らしきもののビデオで何とか翻訳をしておいて、あとで増えたセリフや減ったセリフなどの
つじつまを合わせるのである。
7328 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:36 ID:Qm1OXHbw
12)ハリポタやSWの場合

ところが、ハリーポッターやスターウォーズになると、さらに厳しくなる。ロケットだのの
デザインが漏れないように、それはもぅ、ルーブルの絵画かというほどの警備体制。
で、ハリポタの時に送られてきたビデオを再生してみたら画面が真っ黒!で、音だけ。
どういうことかというと、セリフの時にだけ顔の部分だけが見える。セリフが終わったら
またまっくろになる。これでは、誰と話しているのかも分らないから、訳が大変。
視線の先にいる人物が、生きているのか、死んでいるのかさえも分らない。
ここらへんは同時公開のしわ寄せだと思う。
7428 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:38 ID:Qm1OXHbw
13)同時公開のしわ寄せ:そのまんまタイトル

カタカナのタイトルが氾濫しているが、これは字幕作者には関係がない。
邦題を決めるのは映画の宣伝部の連中が考えるからである。だが、タイトルというのは
その映画の看板になる重要なもので、私も時々彼らにそういっている。
「catch me if you can」が「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」ってのはタイマンだ。
もっと日本語のタイトルでいいのがつくれただろう、と思う。
しかし、現代はスピード時代で情報が早い。
スピルバーグ、トム・ハンクス、デカプリオで「catch me if you can」という映画が公開された
という話を、私はしませんがインターネットで英語で見たとする。そのときには原題で認識
しているわけで、その後に「ボクをつかまえてごらん」なんてタイトルにしても、もう馴染みがない。。
(残念ながらマトリックス・リローデットにたいするコメントはありませんでした)
7528 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:39 ID:Qm1OXHbw
14)セキュリティのきつさとハリウッドの強権

最近はセキュリティなどもきつく、映画のマーケットは90%がハリウッドに占められている。
そこで、マーケティングなどにたいして、日本語の題を逆に訳させてチェックしている。
少し古い映画だが、シャロン・ストーンの「氷の微笑」という映画。この語感が映画の中の
悪女のイメージにぴったりだが、これをさらに英語に直すと「smile of ice」になってしまう。
そこで、この映画は氷に関係がないからダメだ、といわれてしまう。
これは言葉の違いを分っていないからそのようなことを言うのである。

日本語と英語をそのまま完璧に置換できると思うのは間違っている。
酷い人になると、字幕まで逆翻訳させる。
しかし、言葉が違う中で工夫をしていることを、違う言語で読み取れるはずはなく
字幕を逆翻訳してチェックすることは機能しないし、ダメだと思う。
7628 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:41 ID:Qm1OXHbw
15)字幕製作者になるには

字幕製作業界には大変な制約があるということを覚えておきなさい。20人いればこの業界
充分で、逆にそれ以上は養えない。実際、自分が映画字幕に携わるようになるのも大変だった。
当時は全員男性で10人程度だった。最近は女性が増えて、女性の仕事と言う感じになっているが。
30人、50人いたら仕事がないから、20人でよい。これは器の問題。

シネコンはたくさん出来ているが、映画の本数が多いわけではない。全世界から日本に入ってくる
映画は一年で400本ぐらいで、それを、単純計算で週に一本、年に四十本しているところを
十本にしたら経済的な問題で立ち行かなくなる。翻訳料は本当に安い。
なんだかハデな業界のようだが、業界自体はじつは貧しいのである。ほとんどが赤字。
「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」だって日本では赤字である。
だから数をこなさないと食べていけないし。
7728 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:44 ID:Qm1OXHbw
16)吹き替え版について

昔は吹き替えと言えばディズニーだけだったが、つい最近から吹き替えの範囲が広がった。
ロード・オブ・ザ・リングなども吹き替えがある。チョイスが増えたのはよいと思う。
しかし、私は字幕で見るのがいいな、と思う。言葉を聞きたいから。
これは日本人独特のコダワリで、他の国では字幕ではなしに吹き替えてしまうから、
我々は、日本の字幕業界の20人ではなく、じつは世界でも20人なのだ。

ハリーポッターもフランスに行けばフランス語を喋るし、プライベートライアンでも
ドイツに行けばドイツ語を喋るのだ。それはきっと字を読むのがめんどくさいのだろう。
これは日本人のユニークさを示しており、比較文化論で面白いのではないだろうか。
(識字率の問題や多言語国家という考えは、彼女の中にないようだ…)
7828 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:46 ID:Qm1OXHbw
17)若者へ激励

今の時代はadventuresomeだが、困難な時代でもある。全然前が見えなく、10年先を
見通せる人などはいない。先輩の背中を見つめていればよい時代ではないのである。
自分がハッキリあれば、道を開いていくことが出来る。同時的に情報をもっている時代、
フォードが開発した車をトヨタが発展させると言った図式は21世紀にはない。
そしてコンピューターに勝たなければならない。コンピューターはインプットして
仕事をどんどんやるが、createできない。(ここで黒板にcreateと書く)
大発明でなくてよいが、今までになかったものを作れ。
紙に小説を書けば、それでクリエイトになる。

最近、中国が凄い。ハルクというアメコミの映画をアン・リーという中国人の監督が
作っている。まったく中国が関係なくても、才能があれば呼ばれて仕事をする。
残念ながら日本には呼ばれている人はいない。まったく日本は中国に抜かれている。
MIトゥー(絶対にMI2をエム・アイ・トゥーと発音。コダワリがあったかもだ)を監督した
ジョン・ウーがどんな人かというと、あんなバイオレントな映画を作るのに、ご本人は
温厚で、どうしてあんな映画が取れるのかと思うほど。それに、ここだけの話だが、
かれは英語はかなりとつとつとしゃべるひとで、決して流暢にうまく英語を話すわけではない。
(ここだけの話も何も、テレビのインタビューでわかるがな…)
このことは、語学はうまいにこしたことはないが、それは只の手段でしかないということを意味する。
言葉は道具であり、問題はその言葉で何をするか、である。

ジョージ・ルーカスをみて、世界は甘くない、と思った。
彼は、自分のスターウォーズで望む映像のために、インダストリアル・ライト・アンド・マジック
をつくった。その会社が、今やひっぱりだこである。今はどの映画でもS…特撮を使うから。
ジョージは「ILMにはいりたい人は、いつでもレジュメを送ってきなさい」と言っている。
門戸は広く開かれている。が、彼は同時に言う。「だれでも受け付ける。その代わりベストしか
採用しない、と」
他の人にない技術を身に付ける、これが21世紀をやっていくということだ
79名無シネマさん:03/06/22 02:47 ID:DxWNXyWY
「私はしませんがインターネットで」キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
8028 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:50 ID:Qm1OXHbw
++++++++++講演終了 Q&Aに移行++++++++++++++++++

Q&Aに関しては、私がした質問はきいたままを乗せました。他は質問の要約です。

質問

「○○○大学の□□□□です。本日は興味深いお話ありがとうございました。
気がついたらメモが9枚になっていて、夢中になっていました。
二点、お聞きしたいことがあります。まず一つ目は、昨年のロード・オブ・ザ・リングでの
様々な誤謬に対して、インターネットを介した組織的な字幕改善運動が起こりましたが、
あの一連の動きについて、一の当事者としてどのようにお考えでしょうか。もう一つは、
先ほどのお話の中で、字幕を逆翻訳してチェックすると言うお話がありましたが、実際に
キューブリック監督のフルメタルジャケットで、作成された字幕を、「日本語の分るアメリカ人」
と「英語の分る日本人」のダブルフィルターでチェックをかけた結果、適していないと言うことで
降板されました。この二点についてのご意見をよろしくお願いいたします」
8128 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:51 ID:Qm1OXHbw

回答

まず時間順の回答で、フルメタル・ジャケットについて。キューブリック監督は
完ぺき主義者で公開するあらゆる国のポスターの色までチェックしている。そして字幕まで
チェックする。しかし、先ほど言ったとおり、逆にしても元の文章には戻らない。
映画はFワードが点子守りで、いちいちそれを翻訳していったら、やる余地がなくなる。
そこで違和感のあるののしりことばを出しても、それでは見ている人が話しについていけない。
もし、キューブリック監督に直接話すチャンスがあればいえたが、そんなチャネルはどこにも
なかった。英語でyouはyouしかないが、日本語には「貴様」という語があり、
上官が部下を見下しているというニュアンスがはいる。しかし、それも英語にしてしまえば
youでしかない。もし、面と向かって説明できていたなら違っていただろうが、それができない
というのであれば、ということで私は降りた。(あくまで自主的に降りた、ということでした)

じきににまた3が来る、ロード・オブ・ザ・リングに関してだが、私はネットをしない。
しかし、経緯は大体聞いている。
あれは、日本語訳が50年前に出た本で、今の観客には古い日本語のところが多々ある。
ファンには原文はバイブルかもしれないが、普通に見に来る観客でそんなものにとらわれている人
はいないから、そういった普通に見に来る観客をたのしませるために「はやお」だとかなんだとか、
そんな訳は使わなかった。原文を尊重しろと言う意見もあるが、私は例え原作があっても、
本と映画は全くの別物であると考えている。視点が違うのだ。だが、それは一部の人には受け入れ
られず、2では本を訳した人と共同作業をするという折衷案をとった。(どう聞いても、彼女から
折衷案を提案して、彼女主導で字幕作成作業をしたという響きがありました)


(この回答に対する質問できませんでした。)
8228 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:51 ID:Qm1OXHbw

他の質問(私以外はみなD志社大学生、とひとりK都大学生)

「翻訳に興味を持っているが、映画字幕業界は昔は男性10名、今で20名という話だったが
そこまでの過程はどうだったのか」

翻訳のプロになるのに20年かかり、映画界に入るのに10年かかった。映画字幕は
1979年の地獄の黙示録がデビュー。みなさんは、戸田奈津子は100年も映画字幕を
やっているように思われているが、まだたったの20年しかたっていない。
60歳で働いている方が40年選手と呼ばれるなら、私はまだ半分しかこなしていないのだ。
しかし、字幕かになるのに、同じルートは一切ない。もぐりこんで、あがいてなんとか
やっていくものなのだ
8328 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:55 ID:Qm1OXHbw

「TOEFLの話が出ていたが、世界順位ブービーはなぜだと思うか」

それは私が学生の皆さんに聞きたいぐらいだ。でもきっとどこかがおかしいのだと思う。
これだけ皆が英語に関心を持っていて、環境が恵まれていて話せないのだから。
語学に近道はないから、毎日やりなさい。嫌にならないようにつみあげていったら
いつか結実します。
8428 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:56 ID:Qm1OXHbw
「来日したスターの記者会見にいるが、あれのルートはどこからか。どうやったらできる?」

字幕と通訳は実は関係ない。偶然10年前に映画界にやっとこさ入ってバイトしていた時があって
そのときも字幕をやりたい、とずっとアピールをしていた。そんなときに、ある俳優が来日したが
今のように通訳の斡旋所があるわけでもなく、体系だっていなかったので、通訳がいなかった時に
字幕をやりたい=英語が出来る、とおもわれて、通訳に出された。このときに英語を話したのが
初めてだというのに!どんなにひどい通訳だったことか!

しかし、干されたくなかったので、断らなかった。でも2度、3度、と声が掛かった。
これは映画の知識があったから。専門性とは知っていること。ジョン・フォードの話題について
いけること。邦訳が頭に入っていることなど、知識が重要だった。
「マイ・ダーリン・クレメンタイン」と聞いたときに「荒野の決闘」と訳せなければ
ならないわけだ。恥ずかしい通訳でもあったが、30年間にいろいろな人と出会えたのは財産だと
思っている。最初の頃の通訳と比べれば、さすがに上達した。最初の頃は全然だった。

でも、考えてごらんなさい。現場の話が現場から聞けるという体験の貴重さを。
だから時間があるとやりたいと思っているし、やる。今は、やっていてよかったと思っている。
8528 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 02:57 ID:Qm1OXHbw
「映画に関する知識はお持ちだが、法律や医療などの知識はどうするのか?」

他の分野のことは知らない。字幕以来は直前に「この映画をお願いします」と電話でいわれるので
予想がつかない。例えば、K−19は潜水艦の映画だが、まずとにかく訳す。そして分らない言葉、
たとえば潜水艦の種類の名前とか、ミサイルの名前とか、潜水艦乗り独特の言葉とかはチェック
しておいて、完成してから詳しい人のアドバイスを受けて整理する。調べている時間はない。
アポロ13の時は、あの、お名前忘れましたが、あの、日本人の宇宙飛行士の人(毛利衛、が
出てこなかったらしい)にチェックをしてもらいました(場内、感嘆のどよめき。イヤソウジャナクテ)
裁判物で、刑事事件のときはこの方がおくわしい、離婚問題ならこの方、病気物で
これはこのかたが詳しい、というふうに、専門家の方にチェックして頂いている。
86名無シネマさん:03/06/22 03:01 ID:DxWNXyWY
∠( ̄∧ ̄) よーそろ
8728 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 03:02 ID:Qm1OXHbw
「MXなどで映画をネットでダウンロードするといったことがあるけど、それってどうよ?」

なにせコンピュータがわからないのでそんなことが出来るとは知らなかったが、それはいけない。著作権は目に見えないがれっきとした財産である。
どんどん映画が変わっていくことは事実だろう。映画館がなくなるかもしれない。
ハリウッドから飛んできた電波を、家の壁スクリーン(本当にこう言った)というか、壁掛け式の
テレビに受信する時代がくるかもしれない。そうしたら字幕はどうなる?
映画館がなくなってしまうかもしれない、本当に(イヤソレハナイダロ)
なににせよ、movies as we know はなくなるだろう。
8828 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 03:03 ID:Qm1OXHbw
講演会メモは以上です。長々と貼り付けたことお許しください。
短くすると言う努力は内容に脱落して最初のほうで放棄してしまいました。
0)〜17)まで番号を振っていますが、これは講演がこのように区切られて
いたわけではなく、話の流れを整理するためにふりました。
ときどき話が飛んでいますが、それも忠実に書いたつもりです。
あと、私がした質問の聞き方などに関して、不快に思われた方もいらっしゃると
思いますが、あまりうまい聞き方ではなかった、と自分でも反省しております。
キューブリックはわざわざ話に出てきたから聞きたくなってしまいました。
疲れ果てたので、つっこみはとりあえずみなさまにおまかせいたします。
会場の雰囲気など、気になったことがあれば聞いてくださいませ。
89名無シネマさん:03/06/22 03:04 ID:6puVJnLp
28さん、お疲れ様です。

>>65
>>英語圏に長期滞在しましたが
>(゚Д゚)ハァ? 海外旅行のことですか?

括弧内なので、28さんが長期滞在したってことでしょう。
なっちがそう言ったわけじゃないよね。
9028 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 03:06 ID:Qm1OXHbw
>89さん

>括弧内なので、28さんが長期滞在したってことでしょう。
>なっちがそう言ったわけじゃないよね。

そうです。聞きながら禿しくつっこんでしまったところだったので、思わず
かいてしまいました。ややこしくてスミマセヌ
91名無シネマさん:03/06/22 03:13 ID:DxWNXyWY
乙カレー、深夜なので連続投稿規制に少しは役立ったでしょうか
ロード・オブ・ザ・リングで固有名詞なんか誰も問題にしてないのね。
あと監修もどきはやめてきちんと監修のクレジットも入れるべきですね
K-19は正式にクレジットされていますが。

規制のためにどんな場面か分からないというのは本当に可愛そうですね。
これには素直に同情します。

>>89-90
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン カンチガイシマシタ
   ∨) 
   (( 
92名無シネマさん:03/06/22 03:45 ID:LGx4MJEI
なんか戸棚に突っ込み入れたいのも勿論だけど
会場の聴衆も小一時間問いつめたい気分だなw
93名無シネマさん:03/06/22 05:19 ID:VnPZDxpZ
なっちがTOEIC受けたら何点だろう。
直感的には750〜800点くらいまでのような気がするけど。。。
94名無シネマさん:03/06/22 05:30 ID:3qXISNOl
28さん、ホント乙カレー。
話の内容云々よりもまず、これだけのメモが取れるってことに感動したよ。
質問もなかなか鋭いとこついてて勇気あるなぁと思た。
95名無シネマさん:03/06/22 06:02 ID:riiJGGrp
お疲れでした。
28さんのまとめ方がうまいお蔭で
非論理的な戸田さんのトークが分かりやすく伝わってきます。

これ聞いた学生の多くは戸棚マンセーしちゃうだろうな。
961 ◆...v41F... :03/06/22 06:35 ID:MyH5fs4a
28さん、心より乙でした。

なっちの場合、字幕の翻訳が下手なところを除けば、
基本的には、映画の好きな気のいい、おばさまなのでしょうね。

ただ、字幕製作に時間がないと嘆いていたのですが、
X-MENにしてもロードオブザリングにしても
字幕よりさらに手間がかかり、
スケジュールもタイトな吹き替え版があって、
その吹き替え版よりも、はるかにお粗末な訳をやっているのですから、
始末に終えませんね。
97名無シネマさん:03/06/22 06:36 ID:syzU4EvX
本当に誤訳問題に質問してくださって、感謝感激。
しかし、なっちよ・・・どうして「原作と訳がちがう」に持っていく?

ところで、若者へのメッセージですが、なっちよ、create、createって、
翻訳の仕事はcreateしちゃ困るってこと忘れてやしませんか。

自己否定からのメッセージなんでしょうか?
それともなっちの翻訳する上でのモットーなのか?
98名無シネマさん:03/06/22 07:26 ID:riiJGGrp
>>97
そこは私も引っ掛かりましたね。

もしなっちが小林秀雄や福田恒存(ハムレットを『生か死か』と訳した人)の言う
「自己を作品に織込もう、表現しようという欲求を否定し尽くしたところから、
 真の独創が生まれてくる。」
という考え方を念頭に置いてcreateと言ってるなら神だけど、、、
どうかなあ・・・
99名無シネマさん:03/06/22 07:36 ID:UzCAb6vI
英語って雨関係の単語むやみに多いですよね。
drizzleとかshowerとか・・・知らないんだろうな。

ところで例に出してる「霧雨」は「霧+雨」で厳密には二つの言葉の合体だよね。
例が悪いよ。

これが大学での公演会とは。
なっちって、本当に英語分かってないんじゃないかという気がしてきた…
100 :03/06/22 07:52 ID:ZEZXJqEU
101名無シネマさん:03/06/22 09:53 ID:h9JlnCoZ
でも、なぜ戸田さんは
「地獄の黙示録」がデビュー作、と言い張るのだろう。
その前に何本もやってて、女性翻訳者誕生、と
わりかし話題になってたのにと
いつも親が言ってる。
やっぱり大作のタイトル出すことで
大物ぶりたいのかな?
102名無シネマさん:03/06/22 10:16 ID:qXuGFdkP
あ、101だけど、うちの親は元映画関係者だから
一般的に戸田さんが話題だったかどうかは
わかんない。
10328 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 10:49 ID:Qm1OXHbw
コテuzeeって方、しばらくご容赦ください。全レスなどはしませんので。

>91
実際助かりました。アリガトー!

>92 >95
会場に友人が何人か来ていましたが(あんな質問したから会場
出たとたんにメールと電話が・ニガワラ)メールで「戸田さん、かっこよかった〜 (^^)」
というメールを貰いました。きっとほとんどの人がマンセーになったでしょう。
喋ってる姿だけ見たら、自信万万でかっこ良かったし。
( )の場内の反応は特に印象的だったものだけ書いてます。大体何か言うたびに
好意的な笑いが起こるとイメージください。

とりあえず、今回は真剣に録音機器が欲しかったです。
もぅ、なっち喋るしゃべる喋る。
でもがんばってヨカタです

10428 ◆TWR8siwtXA :03/06/22 10:50 ID:Qm1OXHbw
>96
ほんとに只の気のいいおばさんって感じでした。
翻訳さえしなければ、映画のことをたくさん知ってるおもしろい人、ですむのに…。

>97
誤訳問題、思い切って聞いてみました。最初はもう少しとげのある聞き方のつもりを
していたのですが、エンリョしてソフトに言ってみたら見事にあんな返事が。
まったく自分が誤訳(エンリョして誤謬といったのがいけなかったのか…)したとは
思っておらず、一部の原作(この場合は日本語訳)オタクがぎゃぁぎゃぁ言ってたのよね
だから私はしかたがないからその人たちにもあとから配慮してあげたのよ。
という雰囲気がびしばし伝わってきました。そのあとのフォロー(間違っとったんじゃい
というつっこみ)ができなかったので、会場の聴衆は「戸田先生は心が広いなぁ〜」
「この質問者はなんかつっかかってたけど、そういうことだったんだヨ、ヨカッタネ!」
という雰囲気でした。(;´Д`)オレドウシヨウ

大学の教授もただ戸棚マンセーって感じなのがいたかった。質問に「そんなことあったの?」
ってリアクションだったし、回答に「ナルホドー」と問題意識ナシにうなづいていたし。
105名無シネマさん:03/06/22 10:54 ID:tDyHW2g9
長いレポートお疲れさまです。

専門用語のくだり
>>調べている時間はない。
それがいけないんだって。調べろよ。
年間40本を10本にって例えは極端だろ。(ほんとはそうして欲しいが)
制作期間の制約もあるだろうが、本数減らして調べる時間作れ。
106名無シネマさん:03/06/22 11:30 ID:8fsAaXib
なんか病根の深さがありありと見える体験談ですな・・・(´・ω・`)
107名無シネマさん:03/06/22 11:34 ID:A0/t0zmj
ナッチって正直だね。
「英語は苦手」「専門用語はわからないから人任せ」って自分で言い切ってる・・・。
専門家の手が入る前の純粋ナッチ作の字幕を見てみたい。

そういう話でも自信満々に言えば、周囲は誤魔化されるということか。
108名無シネマさん:03/06/22 12:43 ID:ItGp012D
自信を持つって大切ですね!
109名無シネマさん:03/06/22 13:05 ID:jiAH0WWv
スターウォーズEP1の翻訳は失敗でしたね。
「ドロイドカ」を「ドロイドカス」って訳してたのにはワラタ。
110名無シネマさん:03/06/22 13:15 ID:DJxl0rXH
いやいや、なっちのごたくは非常に立派なもんだと思うし
正しいことを言っていると思うよ。
こんなにハッタリかませる人物だからこそ
字幕の世界に食い込んでいけたし
今でも重鎮として扱われてるんじゃないかな。
111名無シネマさん:03/06/22 13:59 ID:Q5e3yher
フルメタルジャケット降板→キューブリック側が悪い
ロードオブザリング→一部のファンが大騒ぎしたのが悪い

ってことでしょうか。反省とかはみじんもしないのですね。
112名無シネマさん:03/06/22 14:19 ID:zDAyi/Lz
> 邦訳が頭に入っていることなど、知識が重要だった。
じゃあ「ドクター・ジバゴ」は・・・
113名無シネマさん:03/06/22 14:44 ID:REfple1y
ロードはともかく古メンタルジャケットは、キューブリックの反応のほうが異常と思うが。
11484589:03/06/22 14:45 ID:c4K6U6Ch

♂♀が凸凹 http://pink7.net/masya/
115名無シネマさん:03/06/22 15:32 ID:Yt1c7Aym
これだけ自信があるからこそ
資料などの下調べをしようとしないのだなあと思ったのであった。
116名無シネマさん:03/06/22 15:46 ID:ubilRt+V
>>56-88
28さん、おつかれさまです。
本当に重労働でしたね。
ありがとう。
117名無シネマさん:03/06/22 16:43 ID:Hq6YAytw
>113
戸棚訳見てないからなんとも言えないけど、あの映画において「言葉の汚さ」は最大にこだわるべきところだろうが。
キューブリックが異常っつーけど、凡人にあんな映画作れねーと思うが。
むしろ、こんあ辺境の地日本のためにそこまでしてくれるってのには本当にありがたいと思う。
118名無シネマさん:03/06/22 17:37 ID:pw2s3QTj
NHKに戸田なっち出てる。
119名無シネマさん:03/06/22 17:41 ID:xO/P4enf
なっちの話は面白いね、通訳より面白いよ
120名無シネマさん:03/06/22 18:03 ID:OAF1J8HR
>117
禿げ同。fuckinが日本語にならないなら、その言葉の汚さを
どう表現するか、それをやって翻訳家だろうが。
121名無シネマさん:03/06/22 19:16 ID:yRcIuFgn
ハートマンらしさ減かもだ
122名無シネマさん:03/06/22 19:37 ID:tM90QLQG
なっちは言ってることと、実際にやってることと違いすぎるんだよな。
字幕に対して自分なりに検証できない人は、あのトークで騙されてしまうんだろう。

123名無シネマさん:03/06/22 19:54 ID:J1vw+xFz
NHKの映画は字幕が大きい(20インチでも大丈夫な大きさ)ので独自の字幕。
当然映画館よりも字数制限が厳しい。
でも戸田程変じゃないぞ。
124名無シネマさん:03/06/22 21:27 ID:01QDw3nL
>>81
>ファンには原文はバイブルかもしれないが、普通に見に来る観客でそんなものにとらわれている人
>はいないから、

あの誤訳はそういうレベルじゃなかったがなぁ・・・。
原作読まずに一作目を見たけど、「ハァ?」な部分がてんこもり。
英語ヘタレな自分でも、英語でしゃべってる内容と字幕が全然違うのがわかる
くらいだったのに。
125名無シネマさん:03/06/22 22:13 ID:wqX2h/zP
公演会でドキュソ発言したのは、やっぱりここの住人か。
126名無シネマさん:03/06/22 23:26 ID:WT28GQLC
>>124
わざと。

誤訳問題知ってる人間は既に戸棚が何言おうと言い訳にしかならん。
だから知らない人間が問題の本質に触れられないようにミスリードしてるだけ。
ここまであからさまな問題を本気で認識できてないんなら大御所には成長してないと思われ。
127名無シネマさん :03/06/22 23:42 ID:lhOXgImV
同じ会場で「素晴らしきなっち語訳(誤訳)の世界」ってのを
やってみてぇなあ…
テンプレにのってるようなやつを本当の訳と対応させて上映…

128名無シネマさん:03/06/23 02:20 ID:TlemYKpL
>126
同感。
そして、実態は「世間」の目から隠され続け、
ロード〜の字幕問題も闇から闇へと葬られてゆくんでしょう。

というか、キューブリック批判はいいんだが、
それじゃどういうチェックをすべきなのか、ぜひ聞いてみたい >なっち大先生
129名無シネマさん:03/06/23 02:45 ID:n9n3VbjK
字幕問題についてなっちにがーんと
真正面からインタビューできる奴はおらんのかね。
この際田原総一郎でもいい
130名無シネマさん:03/06/23 02:51 ID:GABYJO4k
ロードもDVDじゃ訂正されちゃったし、あの最低訳は
歴史の闇に葬られたわけだ…
1311 ◆...v41F... :03/06/23 03:24 ID:8RfQpW7c
>>130
結果的にマシな訳になったのは、うれしいことではある。

ただ、「ロードオブザリング」誤訳問題の言い訳に
おたくやマニアの勝手な主張みたいに言いくるめてしまう
天然のずるさに、戸田という「いい人」の本性を垣間見る思いがするよ。
132名無シネマさん:03/06/23 03:30 ID:13vLKsJV
>>130
再上映される限りは消えないわけだが
133名無シネマさん:03/06/23 03:34 ID:h/zD5D+2
>>131
いやあ・・・確かに「いい人」なんだろうな。
多分本人は自分が言いくるめてるなんて微塵も思ってないはず。
「いい人」にとって、自分が「いいこと」をしてるのに
それを分かってくれない人がいるのは、彼らが「わるい人」だからなんだよ。
なっちにとってキューブリックやオタクは「わるい人」でしかないんだろう。
134名無シネマさん:03/06/23 03:39 ID:seIFMjQO
なっちの好きな映画ってなんだろう?
135名無シネマさん:03/06/23 03:46 ID:GABYJO4k
>134
第三の男だそうです。
136名無シネマさん:03/06/23 09:45 ID:O4s3fs1/
>こんあ辺境の地日本のためにそこまでしてくれるってのには本当にありがたいと思う。

こんな馬鹿なこと言ってる奴がいるから日本は欧米になめられるんだよ。
137名無シネマさん:03/06/23 09:58 ID:0tjOtBBC
>136
じゃあ戸田奈津子みたいなのが今までのさばってたのはなんでだ?
欧米映画関係者が、日本を「手頃なマーケティングの場」としか見てないだろうが。
「作品発表の場」となんて考えてないんだよ。
138名無シネマさん:03/06/23 10:42 ID:MBNvmmpf
現状の示すとおり、日本人は少しでも自分の完成で理解できない部分があると
すぐに極論に走って否定する。

そんな人種に「作品」の評価など依存できようはずもない。

ようはカネヅルですよ。カネヅル。
139名無しシネマさん:03/06/23 11:46 ID:e4YdATOi
>>138
>ようはカネヅル
ならば尚更、品質管理には気を遣うべき

ところで「英語でしゃべらナイト」今夜な訳だが
140名無シネマさん:03/06/23 12:02 ID:VNAJqBHR
大日本帝國國民をして盛んに南蛮西戎の語を使用せしむるは
大逆國賊の所爲にして公共放送の爲す可からざる所なり。
141名無シネマさん:03/06/23 12:13 ID:Xc1Q+jtk
うーん、いいかげん字幕製作料安いし今の人数でいっぱいいっぱいとか言うのやめてほしい。
大御所なんだから待遇改善を働きかけるとか、なんで考えないんだ?
それがすごい不思議なんですけど。


>>76
>シネコンはたくさん出来ているが、映画の本数が多いわけではない。全世界から日本に入ってくる
>映画は一年で400本ぐらいで、それを、単純計算で週に一本、年に四十本しているところを
>十本にしたら経済的な問題で立ち行かなくなる。翻訳料は本当に安い。
>なんだかハデな業界のようだが、業界自体はじつは貧しいのである。ほとんどが赤字。

「映画字幕は翻訳じゃない」と言ってる割には、翻訳料なんて言うんだなwwww

たとえば製作料が倍になったら半分で同じだけ稼げるわけで、そしたら字幕作家も倍の人数
食っていけるようになる。1本にかける時間も倍とれる。
確実に字幕のレベルは向上する。

安値でこき使われてるアニメ業界だって、ストやったりしてるじゃん。



>「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」だって日本では赤字である。

それは配給元が、想定した利益を上げられなかっただけなので、関係がない。
映画配給会社というのは、利益を想定して、儲かると思う値段で買い付けるわけで、それが
ハズれただけでしょw

142名無シネマさん:03/06/23 13:52 ID:O4s3fs1/
>現状の示すとおり、日本人は少しでも自分の完成で理解できない部分があると
>すぐに極論に走って否定する。
>そんな人種に「作品」の評価など依存できようはずもない。

自分と他の日本人を一緒にしちゃいかんよ。
そんな人種って何さ? オマイも日本人だろうが。
それとも自分だけ高級な人種だってか?

143名無シネマさん:03/06/23 15:33 ID:b3bfPzbS
以前字幕翻訳者をめざしてアメリカに留学したもんですが、どうにもこうにもその
門戸の狭さに絶望。コネが無いと駄目とかアホらしい理由で(といっても映画業界
がみんなそんなもんすが)それもごく一部の方々がご自分達の利益を守るために
必死こいてるのがアリアリ。ま、金にもならんのであきらめましたが。(友人も
誰か有名人の通訳を担当することになったら戸田さんから、あんたにそんなの
出来るわけがない、とかしつこく苛められたそう)

戸田さんは有名芸能人の通訳だけされていれば良いと思います。少なくとも通訳
は翻訳と違って後まで残らんから、いくらでも誤魔化しがきくし。
144名無シネマさん:03/06/23 15:56 ID:NORxeVZw
門戸はそなんに狭くありませんよ。
ビデオやテレビの翻訳者は
どんどん増えてますが・・・
英語は大勢いるので多少は
絞られるでしょうけれど
その他の言語ができるのであれば
比較的すぐ仕事がありますよ。
もちろん本人の能力が問われてしまうのは
仕方ないけれど。
145名無シネマさん:03/06/23 15:57 ID:SlBH6dJy
>>77
>我々は、日本の字幕業界の20人ではなく、じつは世界でも20人なのだ。

アメリカ行った時に、英語字幕が付いてる映画を何本か見たんですけど
その英語字幕も自分達が手がけてるとでも?
146名無シネマさん:03/06/23 16:04 ID:NORxeVZw
岡枝さんは日本映画の英字幕も
やってたんだよ。
今でもそうなのかな?
あんがい岡枝さんの字幕かも。
マジで。
147名無シネマさん:03/06/23 16:05 ID:rYofbqVo
>>145
戸田先生は下調べなんてしませんから。
148名無シネマさん:03/06/23 16:12 ID:ZNxFFeBR
>>143
まあ、あの程度の人間がのさばっていられるのは、
あの訳のデタラメさに気付かない日本人の英語力のせいでもあるが、
しかしつっこめる程日本人の英語力が向上したら、
門戸どころか字幕翻訳者の存在意義も失われるという、
まさに戸田マジックな状態な訳だよ。


149名無シネマさん:03/06/23 16:14 ID:MngCduhf
>>146
そういう意味じゃないと思うよ。
アメリカ映画でも、ラテン系の人たちがスペイン語でしゃべっている所に英語
字幕が入る場面はよくある。
150名無シネマさん:03/06/23 16:22 ID:b3bfPzbS
144サン
ご応募とかなさったことあるのでしょうか?私は映画業界に籍を置いている
時でさえ、トライさえさせて貰えませんでしたけど?××字幕教室の生徒
じゃないと駄目だとかいう話もあったり。
151名無シネマさん:03/06/23 16:25 ID:b3bfPzbS
ま、別の翻訳で3−4日間で15−25万位になってしまうので、今更
字幕の世界に戻ろうとは思いませんが。
152名無シネマさん:03/06/23 16:41 ID:UTLJB35M
ワシもイギリスで、ノルウェー(スウェーデンだったかも?)の映画
字幕つきで見たぞ。
153名無シネマさん:03/06/23 16:46 ID:d8diQmgC
今日NHK11時15分〜英語でしゃべらナイト
「釈キャメロンに4人目天使志望・戸田奈津子究極の字幕」

...ある意味ね。
154名無シネマさん:03/06/23 16:48 ID:cOSpOEsL
>>152
同時通訳ですら一日5-10万ぐらいだって聞いたことあるけど。
翻訳ってそんなに儲かるの?
155名無シネマさん:03/06/23 16:53 ID:k+Z0pAH/
本題に戻ってミニミニのスレで"I can't login."が話題になってます
156名無シネマさん:03/06/23 16:56 ID:b3bfPzbS
仕事が速ければ結構稼げますよ。ちなみに映画脚本100ページ一寸でした。
(200字1200円のギャラからみれば安い位でしたが。勿論これより安い
所もあるし、コンスタントに依頼がある訳じゃないからね)
157名無シネマさん:03/06/23 16:59 ID:9NZ/vEbK
>151
モノによる。漏れのママンも翻訳者だが、モノによっては一週間で100万、
モノによっては労力と持ち出し時給五百円程度と言っていた。

ただし100万の仕事は一週間家事全てほっぽらかしで部屋に籠もっていたので
危うく嫁姑戦争勃発だったがな(ニガワラ

158151:03/06/23 17:21 ID:cOSpOEsL
能力給、おいしいヤマとそうでないヤマがある、コンスタントに仕事
があるわけじゃない…
なんか殺し屋みたいな仕事だな。
159158:03/06/23 17:24 ID:cOSpOEsL
まちがえた。151じゃなく154だ
160名無シネマさん:03/06/23 17:57 ID:b3bfPzbS
字幕ってどの位のギャラ?
161名無シネマさん:03/06/23 19:27 ID:falB1Iad
同時通訳が1日5万〜10万っていっても
国際会議などが多いだろうから、
実際の仕事は日に数時間じゃないかな。
翻訳はたぶん157も言ってる通り
24時間ぶっ通しに近く仕事しないと
ならない場合が多いと思う。
162名無シネマさん:03/06/23 21:48 ID:l97/XVI4
>>155
君は戸田サン好み、これは最高の誉め言葉
163名無シネマさん:03/06/23 22:50 ID:chfN1Z+U
143 :名無シネマさん :03/06/23 15:33 ID:b3bfPzbS
ま、金にもならんのであきらめましたが。

160 :名無シネマさん :03/06/23 17:57 ID:b3bfPzbS
字幕ってどの位のギャラ?


ギャラ知らないなら金にならないなんて言わなければいいのにww
若手の実力ある字幕翻訳者はそれなりに稼いでますよ。
劇場公開映画はたしかに門戸が狭いけど、DVDや放送から始める気があるなら需要は多い。
コネなんかなくても、××教室出身でなくても、即戦力として使える翻訳者なら
すぐにでも欲しいと思ってる制作会社はたくさんあります。
あなたはけっきょく実力がなかったか、営業努力が足りなかったか、どっちかでしょ。
アメリカ留学経験なんて屁のつっぱりにもならないしね。

あ、私は別になっち擁護派ではない。
ただ自分の力のなさを「門戸の狭さ」のせいにして正当化している
ID:b3bfPzbSにむかついただけ。
164名無シネマさん:03/06/23 23:21 ID:gr6FYzEb
NHKアゲ
165名無シネマさん:03/06/23 23:39 ID:n2x3NVDm
なっちより釈が('A`)
166名無シネマさん:03/06/23 23:40 ID:0jY1VMda
また字数の話かw
167名無シネマさん:03/06/23 23:41 ID:JzQK1YmY
逃げたなw
プロ失格
168名無シネマさん:03/06/23 23:42 ID:nv4jHgDU
戸田奈津子の言ってる事が全部嘘に聞こえる。
169名無シネマさん:03/06/23 23:42 ID:UgzPQTVG
なんて流暢な( ゚Д゚)
170名無シネマさん :03/06/23 23:43 ID:2b4Z0cMN
信者ではないけど、最後は良い事言ったと思う。
171名無シネマさん:03/06/23 23:43 ID:wehBFir+
ナウい…ナウい…(泣)
172名無シネマさん:03/06/23 23:45 ID:0jY1VMda
>>171
それ、ワロタよ
173名無シネマさん:03/06/23 23:45 ID:lq+4mFtv
いや、こういうとこで言ってることはその通りなんだけど、
それが自分の仕事に反映されてないんだよなー。
174名無シネマさん:03/06/23 23:49 ID:9xB5vZME
http://live5.2ch.net/livenhk/read/1056377128.html#249
2ちゃんでは、評判悪いのに。世間の評価とは違う罠。

302 :公共放送名無しさん :03/06/23 23:17 ID:37CwsN7O
戸田奈津子って英検4級だろ


303 :公共放送名無しさん :03/06/23 23:17 ID:7wz5MdPB
ジゴワットな
175名無シネマさん:03/06/23 23:50 ID:Lfqgf190
電車の女学生。女学生ねぇ〜。
176名無シネマさん:03/06/23 23:51 ID:9xB5vZME
314 :えんらく ( ´D`)ノ :03/06/23 23:17 ID:DgdiMnRs
2ちゃんの嫌われ者、戸田奈津子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

老害といわれて久しいなぁ


335 :公共放送名無しさん :03/06/23 23:19 ID:sTTwhDbj
せにゃ


336 :公共放送名無しさん :03/06/23 23:19 ID:zN8hlVID
なっちかもだぜ
338 :公共放送名無しさん :03/06/23 23:19 ID:mU1dHVG0
若手に仕事まわせよ>戸田
177名無シネマさん:03/06/23 23:58 ID:Xa0oaqfY
「3秒で訳す」って
手抜き自慢かよ
178名無シネマさん:03/06/24 00:01 ID:OSGu50dG
自分としては専門用語とチェックシステムをなんとかすれば
もっと良くなるだろうという結論になりました。

若手を育成して、字幕製作環境の改善に力を注いだほうが良いんじゃないかな。
がんばれーなっち。
179名無シネマさん:03/06/24 00:04 ID:P/o0Q5R0
>>162

そりゃスーフリ和田の頃し文句w。
180名無シネマさん:03/06/24 00:14 ID:9RLC41mn
>>178
>専門用語とチェックシステムをなんとかすれば

当然何とかしててしかるべき部分なんだけどね、プロとして。
それが出来てない、って事自体も問題なわけで。
181名無シネマさん:03/06/24 00:46 ID:ps6w6vyl
番組名は「英語でしゃべらナイト」。
でも誰も英語でしゃべっていなかったね・・・。
182名無シネマさん:03/06/24 01:11 ID:BErK6oQ+
レポートまとめてくれた人面白かったです。
ありがとう。

おれはみんなが討論している内容に
ついていけるほどの英語力はないだすが,
興味深くヲチしてました。
戸田さんはここだとエライ言われよう
なのね…
別に好きでも嫌いでもないけど,
仕事は大変なんだから独力では
どうにもならない部分も多いんだろうな
とは思った。
183名無シネマさん:03/06/24 01:37 ID:qcQ8HvnH
戸田は欲張らないで自分でじっくり調べたりして処理できる量だけを受ければいいだけのこと。
そうすれば暇ができて、他の翻訳者たちのように本を読んだり、
新聞を読んだりして常識を持つこともできるだろうし、
行くべきだったのに今まで一度もしないできた
アメリカかイギリスへの長期滞在、
ネイティブに囲まれて暮らす経験もすることができるだろう
……て、60過ぎた今やることじゃねえっての。
184名無シネマさん:03/06/24 02:18 ID:fSMxhZHv
そうか、字幕以外にやることがない人なんだ。
財産はかなりあるだろうから、引退して遊ぶとか、別のことして余生を送るとか、思いもしないんだ。
典型的な昔の日本人。
185名無シネマさん:03/06/24 02:32 ID:wo+ScnEi
>>182
人間ってミスや間違いをするものだし
所詮、映画制作に参加してる歯車のひとつでしかないので
配給側にチェック機能があれば防げること、
製作側が余裕を持って納品できれば防げること、
などなどあるだろうから字幕に関係したこと全てにおいて
なっちに責任があるとは私もおもってないです。

だたね、なっちはね、翻訳の基本作業である
知識のない専門用語の下調べとか作品の推敲などをしていないことを
声高に公言してるとこがどうにも イタイ のですよ。
プロとしてこれほど無責任な姿勢はないとおもうけど
一般視聴者からするとこういうのがプロっぽくって見えるのかな…
その結果として無残な誤訳珍訳が排出され、
作品の質が落ちる危険がうまれているというのに
彼女はそのスタイルを変えるつもりはないようですからね。
186名無シネマさん:03/06/24 03:18 ID:BzCypk6B
今日テレでやってる「アリ・ザ・グレーテスト」って映画
字幕めちゃくちゃ。もしかしてなっちかな。
187名無シネマさん:03/06/24 03:23 ID:vMOXrtMi
>>186
きちんと誰の字幕か確認したうえで
「どこがどうめちゃくちゃなのか」を書きましょう。
188名無シネマさん:03/06/24 08:21 ID:mFXcUXMz
>>181
英語でしゃべらない・・・と。
189名無シネマさん:03/06/24 10:44 ID:xaz0DAKu
>>188
むしろ
英語でしゃべれない、と
190名無シネマさん:03/06/24 11:01 ID:gUjSgK9N
英語でしゃべらナイト、見逃してしまった・・・
再放送の日程知ってる人いたらおしえてください
191名無シネマさん:03/06/24 11:21 ID:Bdm7mEOL
松田性子出演
「英語でイカせNight!」
192名無シネマさん:03/06/24 12:03 ID:gxKf2dVt
だれかなっちの事件簿書いてくんないかな
193名無シネマさん:03/06/24 13:34 ID:AuP2AC+7
なっちって
映画の出演者のキモチになって訳すらしいけど
フロドの「ここには置けん!」や「嘘吐き!」も
なりきって訳したのかぁ・・・そうかぁ・・・
194名無シネマさん:03/06/24 13:54 ID:zaEglCDn
>>193
ゴラムは2ちゃんねらーなので「〜しる」を連発してたのか。
・・・そうかぁ・・・
195名無シネマさん:03/06/24 14:35 ID:fVjhYHcT
>>194
コーヒー吹いたw
196名無シネマさん:03/06/24 16:15 ID:qcQ8HvnH
戸田本人と戸田擁護の人、それに映画会社の人に本当に答えて欲しいんだけど、
彼女は「原作を読まない」「本などで調べない」ことを大声で自慢して、
それで間違いだらけなんだけど、社会人として極めて異常じゃないか?
ましてネイティブに聞いて確認もしないんだもん
そんなのをどうやって正当化するの?
197名無シネマさん:03/06/24 16:21 ID:odwgYpfw
はっきりいって、翻訳が戸田さんだと、それだけでがっかりする。
198名無シネマさん:03/06/24 16:39 ID:vMkTwSVF
>>193
そこは例の画面にモザイクがかかっていた場面じゃないかな
199名無シネマさん:03/06/24 17:29 ID:/zo2vHo0
えー、ロードオブザリングは世界同時公開じゃなくて
日本だけものすごく遅かったんだよ。
それでも画面にモザイクすると思う?
200名無シネマさん:03/06/24 17:37 ID:e7OOzHbv
>>199
なっちのメガネにはつねにモザイクがかかってんだよ
201名無シネマさん:03/06/24 17:49 ID:iHTBrjQj
モザイクはコピー、流出の問題のほうに重点があるんじゃないの
202名無シネマさん:03/06/24 17:56 ID:5qljdVJw
過去スレでなっちの年収が明かされたことはありますか?
(トップランナーの年収はその業界全体の問題である)
203名無シネマさん:03/06/24 20:54 ID:BFc5ilc7
>201
この場合のモザイクは「映画の内容が流布されてしまうことを防ぐ」ために
つけられてる。本公開前によく似たイメージや筋運びが巷に溢れない為、って
理由ね。

「ロード〜」の場合は、本国でビジュアルが公開されてからも3ヶ月のインターバル
があった。モザイク版で何かミスしてたとしても、正式版を参照して修正する
余地は充分あったということね。

それをしなかった怠慢てのも、このスレで良く指摘されてるところだね。
204名無シネマさん:03/06/24 23:02 ID:xzNp8ixp
しかも、脚本ちゃんと読めば間違えないだろうみたいな間違えしちゃうし・・・。

言い訳ばっかりうまいよなこの人。
なんか指摘されても、自分は悪くない・・・。
調べないのは時間がないから、時間がないのは数をこなさなきゃいけないから。
間違えちゃうのは仕方ないよねー。
て思わせたいのかね。
205名無シネマさん:03/06/24 23:39 ID:GTJpmUqq
受ける仕事の数を半分にすれば
普通に考えれば2倍の時間をかけられるはずだけど、
なっちの場合は半分にしてもやっつけ仕事は変わらないんだろうな。

脚本を徹底的に読み込まない、
知らないことをあらゆる手で調べない、
人からの指摘や批判をまったく受け付けない、
早かろうまずかろうの仕事で稼げるだけ稼ぐ、
というやり方で何十年も仕事してきた老人が、
今さらやり方を変えて謙虚になるとは思えんし。
まさに老害
206名無シネマさん:03/06/24 23:53 ID:OGpliDaZ
翻訳の数へらせば、あまった時間で来日スターの通訳の時間や
公演会で自己宣伝と自己弁護のお時間が増えるだけでしょう。
207名無シネマさん:03/06/25 00:05 ID:b816fskO
>受ける仕事の数を半分にすれば
>普通に考えれば2倍の時間をかけられるはず

あんたアホ? 普通、二本以上の作品を同時に訳すことはしないし、
翻訳の時間は一本につき一週間しかないんだから、仕事の数を半分に
減らしても「普通に考えれば」かけられる時間は同じなわけだが。
208名無シネマさん:03/06/25 00:15 ID:qLUoXgO4
そもそも、それがウソの場合もあるのだが>1週間に1本

マジで3日で仕上げてくださいって時もあるが、スタッフがついて何週間もかけてる
ときもあるんだよん。
209名無シネマさん:03/06/25 02:18 ID:LWAY7dgg
同志社のログ読ませてもらって思ったんだけどさ、
トダは、最初に自分で訳して、分からなかったとこだけ、「専門家」に聞いてるんだ。
つまり、それ以外は「分かったつもり」で訳してるわけだ。
(教養の無い奴に限って、そういう話し方や文章だよな...)

ひどい訳の理由の一部がわかったよ。

監修に出すなら自分の仕事、全部出せよ!
「×」が山のように返ってくるだろうよ。
210名無シネマさん:03/06/25 03:19 ID:KtDfLcoP
スターの来日と、字幕の締め切り なっちにとってプライオリティが高いのはどっち?
211名無シネマさん:03/06/25 03:24 ID:XOKg7shY
当然スター来日
「ビッグファットウエディング」もなっちでした。
とりたててネタはなかったですが、
ギリシャに詳しいといろいろあるのかも。
212名無シネマさん:03/06/25 09:39 ID:sLe8dTTk
珍訳・誤訳をダジャレとして流せるコメディ映画以外には
かかわってほしくないな>戸棚
213名無シネマさん:03/06/25 10:16 ID:Jf5J3j2o
>>212
しかしコメディの字幕つけるのは嫌いなナッチ。

>>202
アーバンライフ・メトロのインタビューによると
字幕の報酬が1本40万前後で、ナッチが年間40本以上とのことなので、
純粋に字幕だけだと年収1600万以上?
さらにスターの通訳とテレビ&講演会出演で小遣い稼ぎか。
214名無シネマさん:03/06/25 11:53 ID:k6ytIv3W
たぶん本業より講演会とかの方が稼いでる
なっちクラスだったら2時間の講演で数百万はとるはず
215名無シネマさん:03/06/25 11:56 ID:aYwExuDT
>214
数百万はないよ。
数十万、80万くらい?でしょう。
216名無シネマさん:03/06/25 12:23 ID:X9dFCipa
>>207
複数の翻訳が重なる時もあるし、
1本に1週間じゃないときもあるよ。
いくつもある映画会社がなっちの都合に合わせて、
「6月第1週はこれ。第2週はあれ」って示し合わせて
依頼を出してくれるわけじゃないんだからさ。。。

それになっちの「仕事」は翻訳だけじゃないでしょ。
講演、通訳、雑誌執筆、テレビ出演。
そういうのを全部含めた仕事時間を半分にすれば
翻訳にかけられる時間は倍とはいわずとも相当増えるはず。
217名無シネマさん:03/06/25 12:29 ID:1plA3RRS
戸田奈津子があの地位にいられるのは、日本では女性批判がタブーとされているからだと思われ。
218名無シネマさん:03/06/25 12:36 ID:LcY7LlFm
閉経した女は女と認めない。
219名無シネマさん:03/06/25 13:43 ID:yHcRKt9n
とだ・なつこ
東京都出身。1958(昭和33)年、津田塾大学英文科卒業。翻
訳や映画会社の通訳などをしながら字幕翻訳をめざす。1980
(昭和55)年の「地獄の黙示録」で本格的にデビュー。以後、
映画字幕翻訳の第一人者として「E.T.」や「バック・ト
ゥ・ザ・フューチャー」など数多くの作品を手がける。1992
(平成4)年には淀川長治賞を、1995(平成7)年にゴールデン
グローリー賞を受賞。著書に「字幕の中に人生」がある。
220名無シネマさん:03/06/25 14:58 ID:QyNA3L7/
>>219


手掛けたという割りには、あまりに貧しい訳のものばかりだな。
おれは、字幕は台詞の確認程度にしか見ていないが、
ずいぶんと作品のイメージを傷つけているものが多い。
国語力が貧しいんだな。

221名無シネマさん:03/06/25 15:33 ID:TizVD0xc
戸棚嬢は007のピアース四作の字幕を手がけているんだが
「007/ワールド・イズ・ノット・イナフ」で
ボンドはラスト近くで黒幕であり、一度愛した女性のエレクトラを射殺し、
そのエレクトラと恋人であったテロリスト・レナードを追い、
潜水艦に乗り込んで戦うシーンで
ボンド「あの女のために死ぬのか?」
レナード「忘れるな。俺はもう死んでいる。」
ボンド「知らんのか?(←?)彼女もだ。」
↑この聞き方不自然だと思うのだが。
222名無シネマさん:03/06/25 15:44 ID:+gJqbESP
マトリックスでエージェントが言う決め台詞の一つだけど、
「ただの人間だ」
と言うところは原語ではどういってるの?
A be human.
at the human.
That is human.
223名無シネマさん:03/06/25 15:51 ID:B+eTtDm2
>ゴールデングローリー賞を受賞。

ゴ ー ル デ ン グ ロ ー リ ー 賞 っ て な ん で す か?
224名無シネマさん:03/06/25 16:03 ID:Lp+hgJo6
>>223
『評論家による評論家だけの目で選んだ他に類のない賞です。』
だそうでつ。
ttp://mizunoharuo.tripod.co.jp/HaruoFiles/hihyouka.html

しかしtripodかよ、ハルオタン
225名無シネマさん:03/06/25 16:18 ID:QyNA3L7/
>>222


おれのヒアリングが確かなら
Neo : Triny! Help!

Agent: Only Human!

Triny: Dodge This!


これがドラえもんなら、

Jaian: Only Nobita!

になるのか?
226名無シネマさん:03/06/25 16:28 ID:AZbbpkT3
Gian: You just Nobita!
227名無シネマさん:03/06/25 16:35 ID:SQnKFHRF
http://mizunoharuo.tripod.co.jp/HaruoFiles/jusyousya.html
過去の受賞者一覧のとこにみたらゴールデングローリー賞じゃなくて
特別賞になってるね、しかも94年。まあ、全くどうでもいいんだが。
228名無シネマさん:03/06/25 16:38 ID:SQnKFHRF
あ、直リンしちゃった。ハルオタンゴメソ
229名無シネマさん:03/06/25 16:46 ID:5xkf+Cr4
ジャイアンage
230名無シネマさん:03/06/25 16:58 ID:nx/eCT+D
戸棚っちは字幕界のジャイアン 
231名無シネマさん:03/06/25 17:02 ID:2aMWceqc
生粋のジャイアニストかもだ
232名無シネマさん:03/06/25 18:22 ID:Z/fVMdAT
前スレの誤訳リスト面白すぎ。グッジョブ!
233名無シネマさん:03/06/25 20:53 ID:16Swj6P8
誤訳リスト・・・・・・って何?
234名無シネマさん:03/06/25 21:05 ID:AYNNXZR5
ブルース・オールマイティはなっち
235名無シネマさん:03/06/25 22:45 ID:LiEnUUkB
>>233
ここの>>6-12ぐらい嫁
236名無シネマさん:03/06/25 22:57 ID:16Swj6P8
>>235
だから、今スレじゃなくて「前スレの誤訳リスト」なんだろ?
ひょっとして頭悪いの?
237名無シネマさん:03/06/25 23:12 ID:AUFRl4L2
>>236
お前の頭の悪さも相当のものだがな(w

「前スレ」って意味が分かるなら
前スレ見ろよ。
まだあるから。

【鼻を】戸田奈津子の字幕18【突っ込むな!】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1052761955/
238名無シネマさん:03/06/25 23:26 ID:Vbq43E4Q
見もせずに『って何? 』と?
馬鹿かもだ
239名無シネマさん:03/06/25 23:27 ID:16Swj6P8
>237みたいなバカには聞いてないよ
でも、何か親切っぽいので礼はいっておく。
ありがとう、バカ。

>>232は一体どこを指して言ってるのか、出てきて説明しておくれ。
240名無シネマさん:03/06/25 23:33 ID:16Swj6P8
>238
数スレ前から常駐してるっちゅーの。
前スレを検索しても『誤訳リスト』もしくは『リスト』で
該当する個所がみつからないから>233を書込んだの。
馬鹿を?

あるいはお前らが自分は利口だと主張したいのなら
前スレのどこが該当しているのか指摘してくれん?
まあ232が帰ってくるまで気長に待つかもだ。
241名無シネマさん:03/06/25 23:35 ID:AUFRl4L2
>>240
分からないならママに聞きな(w
君のママのおつむも「普通以下」じゃなかったら分かるだろうから。
242名無しシネマさん:03/06/25 23:42 ID:TvxI0zFM
>>240が戸棚ばりの強引さで、非を認めないスレはここでつか?
243名無シネマさん:03/06/25 23:45 ID:Vbq43E4Q
彼のアレな検索に呆れたかもだ
244>>240のママ:03/06/25 23:50 ID:S2tQ5fgj
ボクちゃん、前スレの>>602以降を読んで見ましょうね。
あせらなくてもいいの、あなたはやれば出来る子なんだから。

>>241
失礼ね!誰が普通以下よ!
うちの子はそろばん3級よ!
245名無シネマさん:03/06/26 06:38 ID:dXmxUznQ
>>234
ジムキャリーの新作は戸棚か。。。
246232:03/06/26 07:02 ID:BG/H6i8N
またせたヌーン。
>>231 前スレの9から始まる1)〜とふられた誤訳のリストの事。
なんつーかそのへん全体が面白かったということだよーん
247246:03/06/26 07:06 ID:BG/H6i8N
おおっと、231じゃなくて>>233
248名無シネマさん:03/06/26 07:09 ID:R4IfYzOB
               ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"   
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
今やることが多くて頭混乱してるの。
249名無しシネマさん:03/06/26 09:05 ID:/eXG1JMT
>>240、もう許してあげるから、出て来いよ〜
>>232も帰って来たぞ〜
250名無シネマさん:03/06/26 16:21 ID:Ax4KrnWC
皆が銀幕上に“字幕”ではなく“戸田の作家性”を見る

              ,,,_--=ミミミミミミ彡彡ミ==___
              〆彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミミミミ
            /彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミ',,
          ==彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ミゞ
         /フ彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ヾ
        -=7彡彡彡彡彡彡"'"'"'"'"""""""ヾ彡彡彡彡ゞ
        /彡彡彡彡彡"             \彡彡彡彡
       彡彡彡彡彡"                j彡彡彡彡)
      ,ミミミミミミ彡                 j彡彡彡彡
      ∠ミミミミミミリ  ,,=≡≡=      =≡=-,,  l彡彡彡l)
      フミミミミミミEニ,------、゙::    : ________::: il彡彡彡il゙
     -=}ミミミミミミf""l  __;;;;;;i;:..l....--、_/;;,,,,,___ \彡彡彡ツ
.      リミミミミミミノ  ゙、     /:::::  ::l  """""'、./f彡彡彡=-
      ツミミミミミツ   ^'''''''''''" ::::::  :\___/ f彡彡彡
      fミミミミミfl        ..::::::  ::.  .......   l彡彡彡_
      fミミミミミfl        :::";;;;. ;;;;, ::..      f彡彡彡"
       ミミミミミii,       :: " ""::"  ::     ノ彡彡ツ
        ',ミミli__f      :: ,..........、_        /彡彡'"
         彡ミミf      :<::-====ミ;;__     レ''"   
          彡彡if     ::::\;;;;;;;;;;, -'""    ノ/_
          ミミミミミii,     :::           ツ
          >'f彡"    ::::::...          /
        /   l:::::::::::\  ::::::        /
     /"     l::::::::::::::::ゝ....,,,,,,__________,,..../
私をコケにしてると
今に後悔するわよ!
251名無シネマさん:03/06/26 16:29 ID:dYWoEeKv
コケに?後悔するかもだ
252名無シネマさん:03/06/26 17:14 ID:bFVKwZpj
>>240はむちゃくちゃ性格悪そうだけど、
>>232の「前スレの」というのは確かに意味不明かもだ。
なぜ今スレの誤訳リストではないのか?と不思議でたまらん。

>>243
確かにあの検索のかけ方はどうかと思う(ww
253名無シネマさん:03/06/27 00:56 ID:MKOKKypM
Big Fat Greek Wedding、戸田字幕なんだ・・・
昨年、飛行機の機内上映でみたときは
字幕を見落としても勢いで見れる作品だったのもあってか
とくに気になる字幕の箇所はなかったのだけど
戸田字幕だと知って鬱な気分になるのはなんでだろう(w
254名無シネマさん:03/06/27 01:50 ID:7KgrUyZs
ミニミニを確認。「ログできない」。英語はI can't loginかな?
255名無シネマさん:03/06/27 04:51 ID:hnSKQ+9U
>>253
飛行機内の上映は独自字幕の場合があるよ。
256名無シネマさん:03/06/27 07:03 ID:iyWOeOm2
俺も前スレになんか特別なリストでもあるのかと思って探したけど判らんかった。
判った人教えておくれ。
「ブレイブハート」のは違うと思う。

257名無シネマさん:03/06/27 11:17 ID:aQYB1aQy
>255
 というより、機内上映の字幕は
 まったく別物です。
 劇場版の字幕は使いません。
 権利が違うのです。
258名無シネマさん:03/06/27 12:52 ID:fGQxPOlR
>>254
事実ならテンプレ逝きケテーイだね。
じゃあlogoutはどう訳すんだよ?と小一時間(ry
259名無シネマさん:03/06/27 13:35 ID:/C93pSWr
「ミニミニ」って、これから観に行こうと思ってるんだけど、
字幕担当はなっちなの? だとしたら、ナップスターなんて
絶対に何だか知らないままに訳してるんだろうなあ・・・。
260名無シネマさん:03/06/27 13:51 ID:F2j4yinu
>259
ヘラルドですのでWEBに情報ありますし、冒頭に出ます
261名無シネマさん:03/06/27 15:00 ID:hnSKQ+9U
>>259
チップスターと似ているのでポテチと訳します
262名無シネマさん:03/06/27 15:07 ID:GYUIjVEe
インターネットはやりません
と高言してるからな。
263名無シネマさん:03/06/27 16:47 ID:0bXAXbhB
>261
ワロタ
つーか漏れ、そう間違えかけた…逝かにゃ
264名無シネマさん:03/06/27 18:15 ID:aJziJnTB
ところで「ボーン・アイデンティティー」のリヨンの件はどうだったの>DVD買った人
265名無シネマさん:03/06/27 20:00 ID:xro40K/O
【字幕作家は】 戸田奈津子の字幕20【オールマイティ】
266名無シネマさん:03/06/27 21:37 ID:Hzu/zEEm
【やっつけ】戸田奈津子の字幕20【仕事と?】
267名無シネマさん:03/06/27 23:03 ID:1edOVk9g
>>265-266
気が早いね(w
268名無シネマさん:03/06/27 23:16 ID:dEbfGYXL
>255,257
機内上映版と違う字幕ということなら鬱気分は倍増です(w

週末観るミニミニではlogin≠ログをみることになるのか。
269名無シネマさん:03/06/28 00:52 ID:JZhk/hto
CSでマトリックス・リローデッドの記者会見を見た。
ジェイド・ピンケット・スミスを司会が「ジャド」と紹介、
カチンときてるところへ戸田が後ろから「ジャド、プリーズ」
怒った調子でジェイドが「アイム ジェイド」と強めに言ったのに、
戸田は「ハロー。私はジャドであります」 会場、ざわざわ。

ここまで見ていたたまれなくなって消したよ
ウィル・スミスの奥さんを知らんのかっていうのもあるけど
子供にもわかるように訂正してるのに、何も聞いてない
270名無シネマさん:03/06/28 01:07 ID:4Y5STVDR
【私は】戸田奈津子の字幕20【ジャドで?】
271名無シネマさん:03/06/28 01:29 ID:bjLolU7i
彼女のファーストネームの表記は、雑誌や映画によって
ジェイダとかジェダとかバラバラだから、そこらへんで混乱が起きるのは
しょうがない気もするが(本人が訂正してるのを気づかないのはともかく)、

「アイム・ジェイド」の訳が「私はジャドであります」ってのは、
いくらなんでもそりゃないだろう。
よくそれで、TVで「生きた日本語」について講釈できるなあ。

272名無シネマさん:03/06/28 03:01 ID:uTchwFdS
>「ハロー。私はジャドであります」
              ~~~~~~~~~~~
ハゲシクワラタ
現代の口語からかけ離れすぎ
273名無シネマさん:03/06/28 03:12 ID:iKhqAI/H
「あります」はなっちの口癖だから・・・
274名無シネマさん:03/06/28 03:12 ID:iKhqAI/H
「であります」だった・・・・・・・・・・・
275名無シネマさん:03/06/28 04:21 ID:Hs9rOhd4
「(ジャドじゃなくて)ジェイドって呼んでね」ってのが意味が分からなかったわけだ。

しかし、普通の通訳さんなら、通訳する相手の名前を確認しておくのは
鉄則だと思うんですけどね。 俳優だったら、演じた役の役名も。
276名無シネマさん:03/06/28 05:35 ID:iC7d/z7O
「おっ死ね!」って、確かによく見るね
なんかおかしいね( ´∀`)アハハハハー
おっちね!おっちね!
流行るね、これ。使おう。
277名無シネマさん:03/06/28 07:05 ID:291UXuIl
アメでは映画を公開する前に試写会何度も開いて客の反応見るんでしょ?
アンケート取ったりして。
そんな風に日本でも客に字幕の反応見たりしてほしいな。公開後でもいいから。
278名無シネマさん:03/06/28 16:01 ID:pnxdop7o
(´-`).。oO(公開後じゃ意味ないじゃん…)
279名無シネマさん:03/06/28 16:48 ID:5NRLuJkh
後悔後かもだ。
山本山と?
280名無シネマさん:03/06/28 17:02 ID:rnSmrpE5
とりあえず、戸棚訳のばやい、映画の冒頭に「!!ご注意!!字幕:戸田奈津子」と
入れてほしいかもだ。
途中で戸棚だと気づくと、脳がフリーズしてしまう。
最初から戸棚だと分かっていれば、全神経を集中してせりふを聞くのだが。
281名無シネマさん:03/06/28 17:44 ID:BZ3IVJo8

「ジャド」ってなんか別の意味がなかったっけ?
それで怒ったんじゃ?
282名無シネマさん:03/06/28 18:10 ID:bCmHIdTI
jadeはアバズレの意味はあるけど女性が自称するなら翡翠
283名無シネマさん:03/06/28 19:02 ID:mIx4khvY
「ハロー。私はアバズレであります」
284名無シネマさん:03/06/28 19:35 ID:R3u5xuP7
アシュレー・ジャドっていう女優がいるからじゃないの。
なお、jadeそのものには「アバズレ」の意味なし。
285名無シネマさん:03/06/28 21:43 ID:jCJ8Kywh
一応。(ウザければごめん。)

プ●●●●●ブ英和中辞典 第3版 小●館

jade 1
(名)
1 ひすい,翠玉(すいぎょく);ひすい細工[彫刻].
2 (青緑色から黄緑色にわたる)緑色,ひすい色.
語源 フランス語←スペイン語(piedra de) ijada腎臓(の石).ひすいは腎臓病にきくと信じられた

jade 2
(名)
1 《古》駄馬,やせ馬;癖の悪い馬.
2 《軽蔑・おどけて》(あばずれ)女.
━ 疲れ果てさせる[果てる];うんざりさせる[する].
286名無シネマさん:03/06/28 21:52 ID:frJEkvga
一応だけど
アシュレイ・ジャッドは Ashley Judd
287名無シネマさん:03/06/28 22:16 ID:zo9g/q34
>>285
発音はどうなってる?
288名無シネマさん:03/06/28 22:20 ID:BZgIAIq3
ジェイド
289名無シネマさん:03/06/28 22:23 ID:NQDwTrff
よくご存じの方も多いと思うけど、一応英語の発音にも
基本があるので綴りの最後に「e」が来ると直前の母音は
二重母音や長母音になる。

hop(ホップ) hope(ホウプ)
bit (ビット) bite(バイト)
pat(パット) pate(ペイト)
発音記号が書けないけど、カタカナにすればこんな感じ
もちろん例外もあるだろうし、固有名詞だと
基本通りとは行かないかもしれないけど
英語のプロとして基本は抑えてるもんじゃない?
(逆に発音から綴りを推理して辞書を引いたりする事もあるし)
290名無シネマさん:03/06/28 22:56 ID:CFXkAOdK
>>269
「ハロー、私はジャドであります」禿ワラw久々に腹がよじれた。
291名無シネマさん:03/06/28 23:39 ID:jCJ8Kywh
>>287
発音記号は文字化けするので省略。dséidとなってしまう。
日本語で表すと288通り。
292名無シネマさん:03/06/28 23:45 ID:NQDwTrff
www.eiga-portal.com/movie/matrix-reloaded/01.shtml

ジャダになっていますが、いったいどれが正しいの?
って、本人がジェイドと言ってるんならジェイドなんだろう。。。
293名無シネマさん:03/06/28 23:55 ID:NQDwTrff
うぉっ。
Jadeだと思っていたら、Jadaなんだ。
294名無シネマさん:03/06/29 00:41 ID:5dkZm3vR
ttp://www.research.att.com/projects/tts/demo.html
でしゃべらせたら、 Jada は「ジェイダ」だったぞ。
295名無シネマさん:03/06/29 02:34 ID:enFFS3M0
音声学的にどうだろうが、
日本でどんな表記が流通しようが、
要は本人が「ジェイドよ!」って抗議してることを
理解できなかったなっちが問題なんだろ?
296名無シネマさん:03/06/29 03:08 ID:rKJw0Awk
今やってる英語でしゃべらナイトって再放送か
297名無シネマさん:03/06/29 07:22 ID:6sF33lfl
>278
公開後でもビデオになるときに直るかなと思って
298名無シネマさん:03/06/29 08:41 ID:zwlQfns+
>>295
そうそう。Jadaってスペルならふつうはジェイダだろうけど、本人が
ジェイドだって言ってるんだからジェイドなのであります!
Jadaってスペルでジェイダと読ませるだけに、本人も自分の名前の
発音が気になるんだと思いますが、それを無視する戸棚はアフォで
あります!
戸棚「ヤマザキさん、どうぞ」
本人「あ、僕、ヤマサキです」
戸棚「こちらは、ヤマザキさんであります!」
299名無シネマさん:03/06/29 08:42 ID:zwlQfns+
一カ所間違えたのであります!
ショボーンかもだぜ!
300名無シネマさん:03/06/29 11:14 ID:Kpzu6K93
そういえばレイフ・ファインズ(Ralph Finnes)も
一時「なぜラルフではなくレイフなのか」と聞かれ続けて
うんざりした、みたいなことインタビューで言ってたな。。。
「僕がレイフと名乗ってるんだからそれでいいだろ」と。
なっちと関係ないのでsage
301名無シネマさん:03/06/29 11:16 ID:Kpzu6K93
間違えた! Fiennes かもだぜ!
302294:03/06/29 12:54 ID:5dkZm3vR
 「ジェイドはおかしい」って言いたかったんじゃなくて、
 「Jada の a は /ei/ のほうが自然だろう、なっち!」
 と突っ込んだつもりだったのに……ショボーン
303名無シネマさん:03/06/29 14:26 ID:1Y8ZHYYk
DX MTV : Movie Awards Uncensored で
過去の受賞のシーン等が見れたんだけど
ウィル・スミスの受賞のシーンでは
字幕では「ジャダ」、ウィルは「ジェイダ」と言っていたよ。
304名無シネマさん:03/06/29 14:34 ID:AeuXwZ2c
友達の子供がJadaなんだが、何度聞いても「ジェイドゥ」っぽく聞こえる。
でも、日本人の自分が「ジェイド」と発音すると、ちょっと違うと言われる。
「ジェイダ」と発音しても、ちょっと違うと言われる。

・・・もう、諦めました。
305名無シネマさん:03/06/29 19:53 ID:ZxnSVfE1

WOWOWの今日のBTTF3観ててしみじみ思った。
戸棚って単に下手なだけなんじゃないか?

汽車を襲う日の朝のバーで、
外で喚き散らすタネンにたまりかねたマーティが声をかけるところ

”Listen!”

これをどうして「タネン」にする必要が?
「聞けよ!」だろ
306名無シネマさん:03/06/29 21:02 ID:DcpN07dS
>>298
全くその通りだね。
日本語だって読み方が何通りもありうる名前がある。外国の名前だって同じ。
萩原→ハギワラ、ハギハラ、オギワラ、オギハラ

本人が訂正しようとしているのに間違ったまんま、というのはとても失礼なことだ。
307名無シネマさん:03/06/29 21:24 ID:zwlQfns+
>>305
そこいらへんは流れや前後の訳文によっては「タネン!」でもよさげ。
BTTFシリーズのDVDが今手元にないんで確認できないし、戸棚は
流れを考えずに訳を振るわけだが。
308名無シネマさん:03/06/29 21:37 ID:mVqjR9Hk
>>306
うーん、惜しい!良く見て!
     『荻原』
309名無シネマさん:03/06/29 21:50 ID:Kv4I/ZTf
>308
流してやれよ
310名無シネマさん:03/06/29 22:29 ID:tgZx456Y
>>309
でもまあ、オギとハギが違う漢字だって知らされたことは、
306の今後の人生で少しは役に立つだろう。
311松下怜之佑:03/06/29 23:22 ID:bNyM22Pt
『ANGER MANAGEMENT』のモニター試写に行ってきました。
字幕が誰とは表示されていませんでしたが、「行かにゃ」で戸田かと(号泣)。
ちなみに、これはジャック・ニコルソン演じるバディのセリフ。

「僕は照れ症なんだ」とか奇妙な日本語も飛び出しました。
これは、アダム・サンドラー演じるデイヴのセリフ。正解は「照れ性」。
翻訳者が間違ったのか、字幕を打ち込む人が間違えたのか。

配給元に字幕のことを指摘したので、秋に公開されるバージョンでは、
修正されてるかもしれません。

「行かにゃ」も「行かねば」にして欲しいなぁ。
312名無シネマさん:03/06/30 02:51 ID:DP/Jaw+n
252 :名無シネマ@上映中 :03/06/30 01:40 ID:1KIJYJ/m
映画では、明らかに戸田さんの翻訳のミス。『ジャック帰ってきて』と書いてあったが、
言葉はローズは「COME BACK」としか言ってい無い。
このシーンは何度か観ているうちに、おかしいのに気がついた。
観客が違う解釈をしてしまったから、かなり問題ある。
あきらかにジャックの手を振りほどいている強い意志を出すシーンなのに。

おそらく戸田さんは小さい画面で観て、間違ったのだろう。
ビデオやDVDでは直してある。
ローズとキャルが、モーリーやイズメイ、アンドリュースと食事してる場面でもあった。

タイタニックスレから

313名無シネマさん:03/06/30 05:02 ID:vTO8XCcf
戸棚のAA 微妙に顔が曲がってるトコが似てるな(W
314名無シネマさん:03/06/30 13:03 ID:Fp9lZpCo
「照れ性」というより「照れ屋」の方がしっくりくるけど…
315名無シネマさん:03/06/30 13:07 ID:Ao9s35QL
あがり性は聞くが照れ性なんて言わないだろ。辞書でもヒットしない。
照れ屋でいい。
316名無シネマさん:03/06/30 13:16 ID:ehmIujMP
照れ症は恐ろしい不治の病でつ。主に戸棚が感染しまつ。
317名無シネマさん:03/06/30 16:40 ID:rvRP5+Wl
>315
「照れ性」と言いますよ。
 しかし、昔の人(50歳以上くらい)の言い方でしょう。
 私の母(54歳)は,今でもよくこう言いますし
 私もかつて学校の通知簿に
 「照れ性を直すよう努力しましょう」と書かれ、
 ますます恥ずかしくなったものです。
 でもこの言葉、まず今では言わないかもしれませんね。
318名無シネマさん:03/06/30 18:06 ID:QuV3Zieh
どうせ好き勝手な字幕になるんなら戸棚よりは広川太一郎のほうがいいな。
問題は目が追いつくかどうかになるんだが。
319名無シネマさん:03/06/30 18:15 ID:4mxMgIVB
>>318
エーなになに男妾がひとりに夫は持たぬぅぅぅぅぅぅ!?
なんてっちゃったりなんかしてモーこのチョンチョン!!

・・・とかいう字幕が出るのか?
320名無シネマさん :03/06/30 18:59 ID:ltDhCHhH
>>319
うわすっげぇ見てぇ(笑)
321名無シネマさん:03/06/30 20:13 ID:BKs1FCX9
>>304
 確かに、>>294でしゃべらせてみても、「ジェイド」と聞こえる声もある。
322松下怜之佑:03/06/30 20:29 ID:t74ndHpT
>>314
同感。私も「照れ屋」のほうが良いと思います。
デイヴ(アダム・サンドラー)のセリフですし。

>>315
私もそう思いましたが、広辞苑や電子辞書には載ってました。

>>316
笑った(苦笑)。

>>317
確かに、あまり使いませんね。・・・戸田なら使いそうだけど。
323名無シネマさん:03/06/30 21:18 ID:ehmIujMP
照れ症の元のせりふってshyなのかな。
戸棚の訳振り傾向からいくと、同じ単語には同じ訳を降り続けるかもだ。
今後、「照れ症」にも気を付けにゃ。

字幕の読解力?が年々低くなって、字幕の文字数を減らす方向にあるとか
いうのをどこかで見たけど、年に2,3本程度しか映画を見ない人は、戸棚の
字幕に当たる可能性が高いんだから、他の人の訳なら、減らさなくても
いいんじゃないかなぁ。
「コーヒーを?」なんて書かれたら行間を想像しなくちゃいけないもんな。
324名無シネマさん:03/07/01 10:59 ID:dfP/CWzu
ナウい言葉!!!!
325名無シネマさん:03/07/01 12:30 ID:AS/SsLHo
職業をさす「〜屋」って差別的で禁止ってことになってるところもあるから
(八百屋→青果店、魚屋→鮮魚店、肉屋→精肉店)余計な気を回して照れ屋
→照れ性にしたのかな。で、字を間違って照れ「症」に。

いや、こいつのことだ、そんな深いこと考えてないな。何も考えずに書いた
に違いない。
326名無シネマさん:03/07/01 18:12 ID:5f8W5x+W
>>325
下2行が正解かもだw
327名無シネマさん:03/07/01 20:08 ID:NYa/1J1z
照れ屋って職業はないわけだし、それだったら
照れ「症」って誤字のほうが、差別的な感じがするような(w

今日の昼に「英語でしゃべらナイト」の再放送を見てたら、
「すごいですね、そんな訳文をどれぐらいの時間で考えるんですか?」
という司会者のおだてに対して「3秒ぐらい」と言い切ったなっちだから、
たぶん細かいことを考える時間はまったくないと思われ。
328名無シネマさん:03/07/01 21:08 ID:NuAmd9Ip
だれか正面切って批判するガッツのある同業者はおらんのかねー
329名無シネマさん:03/07/01 21:13 ID:2tEwtBWK
>>328
ガース(w
330名無シネマさん:03/07/01 21:21 ID:NuAmd9Ip
>>329
誰よそれ('A`)
331名無シネマさん:03/07/01 21:30 ID:5frQ2AKx
>正面切って批判するガッツのある同業者

そんなもんいるわけねぇだろ。日陰雑誌でコソコソ批判する嫉妬深い同業者ならいるかもしれないが。
332名無シネマさん:03/07/01 21:32 ID:hEFQaAH1
>>330
柳下毅一郎。別名、ガース柳下。
「映画秘宝」の町山智浩の相棒。
特殊翻訳家で映画評論もやってる人。
333名無シネマさん:03/07/01 21:40 ID:NuAmd9Ip
>>332
そういう人種はさようなら('A`)ノシ
334sage:03/07/01 21:48 ID:s3R7jofu
×ヘリコプター ○チョッパー(バイク) 「パルプ・フィクション」(試写段階)

↑この「ヘリコプター」を指摘したのはガースなわけだが。
335sage:03/07/01 21:49 ID:s3R7jofu
名前に入れてしまった…だめだ…
336名無シネマさん:03/07/02 03:54 ID:Z15K4HZw
柳下面白いじゃん。
そういう人種、ってなんじゃそりゃ。
337名無シネマさん:03/07/02 05:17 ID:C/vFEWfT
K−19、吹き替えに字幕表示で見ました。
ほぼ、よくできた字幕なんですが、決定的にダメなのが、副長に降格された前艦長も、現艦長も、
どっちも「艦長」と呼ばれてる事。吹き替えでは、「副長」になってたんだけどね。
字幕だけみてると、どっちが艦長やら、ぐだぐだになりそうだ。
338名無シネマさん:03/07/02 08:16 ID:vqHhHD4/
>>333=戸棚信者
339名無シネマさん:03/07/02 10:27 ID:/AtUX346
>>337
それは降格された前艦長に敬意を表してるからだよ。
340名無シネマさん:03/07/02 20:20 ID:+2UBZ8Ye
オンデマンド見てる? あっさり60年代と70年代を間違えてるし
341名無シネマさん:03/07/02 20:50 ID:ao8oCAbA
シュワの来日?何分ある
342名無シネマさん:03/07/02 20:56 ID:+2UBZ8Ye
20分くらいだよ
343松下怜之佑:03/07/02 21:14 ID:If7iW/NA
2003年7月2日の朝日新聞(夕刊)10面。
『三谷幸喜のありふれた生活』(第164回)にも「照れ症」が(まじ)!!

・・・三谷幸喜や朝日新聞の校正係も「照れ症」に感染しているようです(苦笑)。
344名無シネマさん:03/07/02 21:51 ID:EajikRGU
シュワちゃんの英語に被ってたおば様声は
もしや・・・?
「ターミネーター3」の記者会見。
345名無シネマさん:03/07/02 22:03 ID:DgASV+Wj
346名無シネマさん:03/07/02 22:04 ID:lC7W9Mm1
>>344
ここへどうぞ、そしてまた黒と戸棚の最悪の組み合わせか・・・・・・・・・・・
ttp://www.excite.co.jp/cinema/
347名無シネマさん:03/07/02 22:44 ID:GIh7gKA8
>>345
少なっ!
348名無シネマさん:03/07/02 22:49 ID:sI3QuL6Y
イスラエル式トレーニング(?)って原語でなんて言ってるの
349名無シネマさん:03/07/03 00:38 ID:40oWGjs0
辞書に無い「照れ症」という言葉が「食感」と同じように、当たり前になっていくのかな?
350名無シネマさん:03/07/03 00:53 ID:5F9gn9nd
>>349
はじめは、どんな言葉もどんな用例も辞書には無いよ。
辞書が言葉をつくってるわけじゃない。

とはいえ、「照れ症」はなんだか違和感あるけど…
351名無シネマさん:03/07/03 01:25 ID:NJFuzuHM
別に照れ症じゃなくて、シャイでいいと思うけどなあ
352名無シネマさん:03/07/03 01:47 ID:MIkVveOp
シュワって、来日する度によく「いいとも」でるよね。
また、戸田が引き連れてくるんだろうか・・・。
353名無シネマさん:03/07/03 08:51 ID:bMdGJDoy
戸棚さんの通訳場面、見せてほしいのに
最近はTVで、すっとばしてくれるね。
マト以来、一瞬しか戸棚さんの声を聞けず。
さみしい。
354名無シネマさん:03/07/03 08:54 ID:z3YSArjq
>>353
大部分の視聴者にとっちゃ
どこの誰だかわからんようなおばさんの喋りに時間取っても意味ないから。
テロップ乗せれば本人の喋りだけでOKなんだし。
355名無シネマさん:03/07/03 09:15 ID:JPjoTWDQ
っていうか戸田の喋りは通訳としては初心者以下なので
とてもじゃないが放送に耐えない。
真面目に仕事してる通訳の人とか、怒ってるんじゃないの?
356名無シネマさん:03/07/03 14:50 ID:wcWc11dk
ボブ・サップの通訳はたまに美人がいる。

関係ないのでsage
357名無シネマさん:03/07/03 20:51 ID:h1jp30iK
このあいだD大学での公演に逝きました。
大好評だったよ。誤訳の質問したイタイ人のことは、授業とかでも
話題になってるわ(w
358名無シネマさん:03/07/03 21:43 ID:1RJml3Yz
>>357
奈津子信者はまだ世界に沢山いるっつーか
何の授業か知らんが他にやることないのか。
どこの大学のなんて授業ですか?講師は誰?
359名無シネマさん:03/07/03 21:56 ID:CapuOP1i
講演が好評でも字幕が好評とは限らない
360名無シネマさん:03/07/03 22:01 ID:DyLRQKdd
>>357
同志社大って周知なんだから今更伏せ字にする事ないやん
つかこのスレ自体まともに読んでないんだろうなこいつは
361名無シネマさん:03/07/03 22:31 ID:E/zGBBYk
>>357
釣りだ釣り
放置
362名無シネマさん:03/07/03 22:35 ID:grdaqPqt
┌────────────────┐
│                      ジ│
│                      ャ.│
│                      ダ│
│                      か.│
│   ジェイドだよ             も.│
│        ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!  .だ│
└────────────────┘
363松下怜之佑:03/07/04 03:29 ID:2JdEcke9
>>345
三谷氏以外にも結構使っている人がいるものですね。

>>349
「食感」。まだ、辞書には載ってないけどね。

>>350
いつか「照れ性」のところに「照れ症」が併記されるようになるのでしょうか。

>>351
「シャイ」でも良いかも。
364名無シネマさん:03/07/04 05:09 ID:YvG3ABwW
T3の記者会見の通訳ほんとにうざいな。
もう喋りがおばちゃんそのもの。
365名無シネマさん:03/07/04 05:52 ID:2Cb/k4BC
ええと、別に信者じゃないんだけど、このスレタイの「リローデッドは
再装填」って、戸田が犯した誤訳ってこと?
じっさい『マトリックス・リローデッド』の「リローデッド」は「データを再
読み込みする」と「銃の弾丸を再装填する」をひっかけたダブルミー
ニングだから、間違ってるってわけでもないと思うのだが。
366名無シネマさん:03/07/04 06:48 ID:FxIiiJ7H
>365
>14
367名無シネマさん:03/07/04 06:53 ID:fiE3Tqj1
>>365
あとその話題は前スレでも当然ガイシュツ。
368名無シネマさん:03/07/04 08:51 ID:2AMjV56T
通訳するときはもうちょっと他人の話を聞いてあげてほしい。
369名無シネマさん:03/07/04 08:56 ID:PW9VW8tq
>>368
戸棚が喋るのに一生懸命すぎて役者が遠慮してるってのはどう見てもオカシイよなあ
370名無シネマさん:03/07/04 09:38 ID:JiJflGWe
しかし
戸田奈津子・・・
実はこの名前だけで、ステキな女性(若い英語上手)を想像して見てた自分は
もう戻らない・・・
「ロード・オブ・・・」で戸棚は大ブレイクした。
371名無シネマさん:03/07/04 09:44 ID:UxJ/3ctR
戸棚氏は通訳するにはキャラ立ち杉。
俳優のしゃべりにかぶるようにあんなでかい声でしゃべったら台無し。
プライベートでならいくらお付き合いしても勝手なので、
せめて通訳だけでも自分から断って後進に道を譲ってくれるといいな。
372名無シネマさん:03/07/04 10:40 ID:9kSpxWrW
>>370
ワラタ
確かに名前だけで何の根拠もなく若くて美人で文字通り才色兼備なおねーさんというイメージは抱けるかも。

あれだ、戸棚字幕と同じで何も知らない間は幸せなのだよ。
真実はいつも心地よい物とは限らない。 時には知って失う物の方が大きいこともあるのだ。
373名無シネマさん:03/07/04 10:43 ID:mQ+V11mP
>>370
似たようなイメージは持っていたなぁ〜。こっぱ微塵にされたけどナー。

ミニミニの戸棚大将は「ログできない」じゃなくて「決行を?」だと思う。
本領発揮しますた、って感じ。
374名無シネマさん:03/07/04 11:14 ID:lYBsZmwR
[(●  ) ]  [ (  ●)]

戸棚の目が怖い
375名無シネマさん:03/07/04 11:30 ID:QAPbfqJX
昨日「シカゴ」見たけど裁判シーンでverdictを戸棚は「判決」としていた。

ふつう「評決」だろ。そのものずばりのタイトルの作品もあるし。

ワザとしか考えられないが、何に配慮したんだ?
376名無シネマさん:03/07/04 11:37 ID:PW9VW8tq
>>375
素で同じでいいと思ってるんだろう
377名無シネマさん:03/07/04 12:23 ID:zMHvDEw0
>T3の記者会見の通訳ほんとにうざいな。
>もう喋りがおばちゃんそのもの。

当たり前だろ、おばちゃんなんだから。
378名無シネマさん:03/07/04 13:33 ID:MR2GBTdg
>>374でワラてしまった
379名無シネマさん:03/07/04 13:39 ID:1CILgkfa
生きてこそ の字幕で元気ハツラツとあった
K-19は、LotRと同じ配給会社なので、予防の意味で字幕監修がついている
380名無シネマさん:03/07/04 13:42 ID:7+CX2dgF
T3もナッチ?
381名無シネマさん:03/07/04 14:00 ID:52qsAxhN
「T3の字幕は私にしか出来ない」と言ったという話は本当?
382名無シネマさん:03/07/04 14:28 ID:zalaoHtB
T3は菊地浩司だよん
383魅せられた名無しさん:03/07/04 14:36 ID:BAbgtRu1
お前ら全員逝ってよし。
辞書がすべてだと思ってる奴も逝ってよし。
翻訳の答えはひとつじゃないし。
当たり前すぎて言うのも馬鹿馬鹿しいが偉そうに他人の翻訳にケチつける
オナニストが多いんで忠告してやった。
384名無シネマさん:03/07/04 14:51 ID:LfNzCCBn
戸田の字幕は、字幕に関する興味が薄かったころ、
「おお、この字幕をつけた人はなかなかセンスがある」
と思わせるくらいよく言えば個性的。
戸田の字幕で面白さがアップした作品は数知れないと思う。
「こいつはお利口なファック野郎だ」とか、ヘンテコだけど妙にマッチしてるよ。
どちらにせよ字幕で完璧は目指せないし、ちょっとくらいの誤訳があったところで
そう変わりはしないだろう。勿論致命的なのは論外だが、そんなのがあったら仕事を
続けていられるわけがないしね。
385名無シネマさん:03/07/04 15:14 ID:BSjbF34Q
偉そうに忠告するオナニスト383
必死に擁護するトダニスト384

(・∀・)ニヤニヤ
386名無シネマさん:03/07/04 15:19 ID:7Uaa3zCZ
>勿論致命的なのは論外だが、そんなのがあったら仕事を
>続けていられるわけがないしね。

それがあったから問題になっているんじゃないかと
387名無シネマさん:03/07/04 15:24 ID:l42yO7DK
>>384
>>6-12より凄い致命的誤訳ってどんなんだよ。
お目にかかりたいよ。
388名無シネマさん:03/07/04 16:09 ID:XhBmCzAV
>>384
> 「こいつはお利口なファック野郎だ」とか、ヘンテコだけど妙にマッチしてるよ。

おまいさんのセンスに乾杯かもだ。
389名無シネマさん:03/07/04 16:21 ID:el3spBIn
このスレ題名ってことはリローデッドって戸田なの?
だったら吹き替え見に行こう
390名無シネマさん:03/07/04 16:44 ID:/Ue4U68z
>>389
戸棚じゃなくて、林さんだよ。
スレタイの由来は>>14
391名無シネマさん:03/07/04 17:33 ID:T8l8e9lR
>384はお利口なファック野郎だ
392名無シネマさん:03/07/04 18:04 ID:ExfopFtK
>>384
幸せな野郎だな。
俺も戸棚の字幕に疑問を持たなかった頃に戻りたいよ。

ちなみに、俺が戸田の字幕を決定的に信用しなくなったきっかけは、
ハムナプトラの冒頭のせりふだった。
字幕が「アナクスナムン(名前ちょっと違うかも)、王以外に肌を許さぬ女」
みたいな内容で、次のカットでいきなり神官イムホテップに抱かれてるの。
「思いっきり肌を許しとるやないか!」とツッコミを入れてしまいました。
正しくは、「アナクスナムン、王以外の何人たりとも彼女に触れることは
許されていなかった」っていう感じなんだよね。
冒頭でこういう特大の誤訳をかまされてしまうと、かなりキツイ。
393名無シネマさん:03/07/04 18:05 ID:hyQ4GCgO
大ネタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
394名無シネマさん:03/07/04 18:07 ID:PW9VW8tq
>>392
いや、ごめんそれはそれでいいんだよ。原語も聞いてみれ。
あと、文学的表現ってのに慣れましょう。
395名無シネマさん:03/07/04 18:12 ID:ExfopFtK
>>394
原語、っつーか英語字幕も確認した上で気になったんだけどな。
肌を許さぬ、っつったら、能動的に他の男を拒絶するってニュアンスだろ。
実際には、ファラオが禁じているんだから、この訳はおかしいと思うんだが。
396名無シネマさん:03/07/04 18:28 ID:fiE3Tqj1
別に「肌を許さぬ女」でいいと思うが。
397名無シネマさん:03/07/04 18:33 ID:ToKFJy/g
ハムナプトラといったら、「胸」だろ。
テンプレに入ってるけどさ。


これも、文学的表現? (w
398名無シネマさん:03/07/04 18:57 ID:7Uaa3zCZ
>>384はつまり、英語だけでなく日本語も危うく、

映画に台詞の重要性を求めない無頓着だが、だからこそ幸福なお人柄

ということでヨロシイカ?
399名無シネマさん:03/07/04 18:57 ID:ExfopFtK
>>396
そっか。気になる人いないのか。
王以外に肌を許さぬ女=自分の意志で王以外の男に抱かれない
が次のシーンでいきなり他の男に抱かれるっつーのは俺には違和感ありまくり
なんだけどな。
400名無シネマさん:03/07/04 19:02 ID:LfNzCCBn
>>399
ハムナプトラを観てないからなんとも言えないけど、もしかして
ギャップを強調するための演出だったりしないの、それ?
ナレーションでなにやら説明して、次のシーンでいきなり正反対の映像が
映し出されるって手法は相当あるから。
401名無シネマさん:03/07/04 19:02 ID:fiE3Tqj1
>>397
まぁそれはそれとして、出された御題を検討しよう。
ここを盲目的に戸田を叩くスレだと思ってる奴もいるみたいだが
誤訳に関してはきっちり考えるのが暗黙のルール。

今、俺の手元に映像はなのであやふやだけど
「本来は王以外の男に肌を許さない女が、王以外の男と通じていた」って場面だったと思うので
俺は「王以外に肌を許さぬ女」でいいと思う。

だれか原文と詳しい場面解説をキボン。
402384:03/07/04 19:05 ID:LfNzCCBn
>>398
ちなみに英語は上位私大の受験英語程度のレベルだけど、
日本語に関しては相当意識が高いよ。
一体すぐに走り去る字幕にそこまで厳密な訳を求めるのが理解できないわけで、
雰囲気を重視すればなっちは字幕家として優れている方だと思うよ。
403名無シネマさん:03/07/04 19:10 ID:p9Gvi0c0
>>402
緻密っていうか、戸棚の訳が大雑把過ぎた。
404名無シネマさん:03/07/04 19:11 ID:ExfopFtK
家に帰ったら、正確な台詞を上げます。夜中になっちゃうと思うんで、
他にすぐ確認できる人がいたら、お願いします。
>>400
そういう演出も理解できますが、英語字幕には、「王が禁じていた」あるいは、
「王以外が触れることは許されていなかった」というニュアンスがあったと
記憶しています。
405名無シネマさん:03/07/04 19:12 ID:fiE3Tqj1
>>402
「を?」とか「で?」で煽ってるのはただのネタ師。
戸田字幕の問題の核心は、>>6-12のような誤訳と
本来ならありえない「独自の物語解釈」。
訳を書く側は厳密に仕事をするのが当然だし
雰囲気を重視するならこれほど不適当な字幕屋も居ない。
406名無シネマさん:03/07/04 19:13 ID:PW9VW8tq
>>400
正解。「禁断の恋」を強調するシーンです。
407398:03/07/04 19:22 ID:7Uaa3zCZ
映画は雰囲気でなく、ストーリーの流れに重要な重みのある言葉を楽しむ要素もある。
おれも英語力に関してはその程度のレベルだが、字幕は原文の確認程度にしかとらえていない。

それでも重要なシーンで字幕でずっこけたり、ハァ?とかおもったりはしたくない。
戸田ではなかったかもしれないが、
「スピード」の
He is crazy,but no stupid.
を、
「やつは基地外だが、利口だ」と字幕ででるより、
「やつは狂ってる。が、ヴァカじゃあない。」
の方が、ずっとクールでいいとおもう。

これは原文に忠実とかではなく、
映画を一つの芸術としてとらえ、ストーリーの面白さにほれ込み、
日本語として独立する一つの作品を創り上げることこそ、翻訳家の職能だと確信するからだ。

>一体すぐに走り去る字幕にそこまで

作家が魂をこめて造った台詞、監督が必死で創り上げたシーケンスを、
もっと大切に扱ってもらいたい。
映画は文化である。そして芸術の一つである。

人生にいつも寄り添う名言の中にも、映画の台詞がいくつもあっていいだろ?
すぐに走り去る字幕にも、その名言になりうる資格はあるんじゃないか?

408j:03/07/04 19:25 ID:3Vr/0u77

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@

 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送   送料無料
  新作人気No.1 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女のPOISON 持月真由も入荷
  宝来みゆきのパンドラ、水中FUCKのAQUASEXも注目   
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
       @@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
409名無シネマさん:03/07/04 19:26 ID:ExfopFtK
>>406
で、肌を許さぬって訳しちゃうと「禁断の恋」にならないと思ったのですよ。
410名無シネマさん:03/07/04 19:32 ID:PW9VW8tq
>>409
ナレーションはそこまでずっと「伝えられてきた史実とされるもの」を淡々と
語ってるわけです。で、あの直後イムホテップとの逢瀬に入ってからは
ナレーションがありません。つまりそこまで語ってきた事と目の前で行われる事に
齟齬を発生させる事で観客に驚きを与え、直後のファラオ殺害への流れを
よりスリリングなものとしていくと言う演出になっていると思います。
411名無シネマさん:03/07/04 19:34 ID:jGs5bDdv
>>392
私もやっぱり「許さぬ女」はおかしいと思う。
それでいいって意見が多いのにびっくり。
「王以外には許されぬ女」とか「王以外には与えられぬ女」とか
受動の雰囲気が欲しいし、日本語でもそれは出来るはず。
412名無シネマさん:03/07/04 19:38 ID:N1Rpd92F
owowの録画からだが、一応聞き取り。
下は戸田字幕

ナレーション:
Thebes, "City of the Living".
テーベ、”生者の都”
Ground Jewel of Pharoah Seti I(the first).
セティ1世の栄華を映す町
Home of Imhotep, Pharoah's high Priest;
その王に仕える大司祭イムホテップは──
Keeper of the dead.
死者の番人でもあった
Birthplace of Anksunamun, pharoah's mistress,
これは王の愛妾アナクスナムン、
no other man was allowed to touch her.
王だけに肌を許す女
.....
But for their love they were willing to risk life itself.
2人は命を懸けて恋に身を投じた」

このナレーションに重なって、それぞれが画面で紹介され、
(But for their love they were willing to risk life itself.)
(二人は命を懸けて恋に身を投じた)
で、互いにキスを交わす。
413名無シネマさん:03/07/04 19:38 ID:PW9VW8tq
ちなみにこのナレーション、
日本語吹き替えでは「そして、彼女に触れて良いのはファラオだけ」となってます。
まあ、言葉の主眼をどちらに置くかだけの事なんですがね。
414名無シネマさん:03/07/04 19:38 ID:jGs5bDdv
「王以外には許してはならぬ女」ではどう?
415名無シネマさん:03/07/04 19:40 ID:fiE3Tqj1
>>412
え?正しくは「王だけに肌を許す女」なの?
なんか問題提起した人の主張が根底から緩いじゃいそうな・・・。
416名無シネマさん:03/07/04 19:41 ID:7Uaa3zCZ
直訳すると
「他の何者も彼女に触れることは許されなかった」
ですな。

だからこそ、命を懸けた恋の重みが生きる罠。

「王だけに肌を許す女」では、普通のネーちゃんだもんな。w
417名無シネマさん:03/07/04 19:42 ID:PW9VW8tq
>>411
肌を許さぬ「ことになっている」女、って流れなんだよね。字幕のほうは。
そこら辺は読む側による補間を期待した形になってるんだな。
418名無シネマさん:03/07/04 19:44 ID:N1Rpd92F
>>415
wowow の放送ではそうなってるよ
>「王だけに肌を許す女」

「王だけに肌を許す(ことができた)女」ってところかな。
419名無シネマさん:03/07/04 19:45 ID:7Uaa3zCZ
許さなかったのは王か?彼女自身か?
420名無シネマさん:03/07/04 19:45 ID:PW9VW8tq
>>419
戒律
421名無シネマさん:03/07/04 19:47 ID:7Uaa3zCZ
>>420

そうだ!!


戒律として、「王の妾は王以外の何者にも肌に触れることは許されなかった」はず

なのに、彼女は戒律を侵し、愛に命をかけたのだ。
422名無シネマさん:03/07/04 19:49 ID:PW9VW8tq
そゆことですな(´ω`)
つかこのためにDVD見直してあらためてアナクスナムン萌え〜
423名無シネマさん:03/07/04 19:53 ID:7Uaa3zCZ
字幕というからには、

みる側が誤解なく、すみやかにこの意味をつかめなければいけないっていうことよ。
424名無シネマさん:03/07/04 19:55 ID:RucbV1mP
字幕は意味はまあ合ってると言えんこともないが
いまいち伝わらんな、って感じ?
425名無シネマさん:03/07/04 19:55 ID:aqln3xUx
どうしても体言止めにしたいなら、
「王以外の男が触れてならぬ女」かな。

確かに、「王だけに肌を許す女」だと王様ラブのねーちゃんだ。
426名無シネマさん:03/07/04 19:56 ID:PW9VW8tq
>>424
まあ、ベストではないかもしれんが文字数考えたらこれもアリ?ってとこかと。
427名無シネマさん:03/07/04 19:58 ID:7Uaa3zCZ
>>426

いやナシだろ。
428名無シネマさん:03/07/04 19:59 ID:PW9VW8tq
なんでこの流れでナシにしたがるんだよ(;´Д`)
429名無シネマさん:03/07/04 20:01 ID:7Uaa3zCZ
>>392のような解釈をしょっぱなにしてしまった人にとっては災難以外のなにものでもないよ。

後のストーリーを十分に楽しむ権利を剥奪されたといってもいい。
430名無シネマさん:03/07/04 20:08 ID:TTBhLu1c
「肌を許さぬ女」だとその女が強い意志をもって他の者に肌を許さないってことだから全然意味違うよ。
本来はそうすることが許されない立場だったってことでしょ?
431名無シネマさん:03/07/04 20:09 ID:l42yO7DK
誰か言ってたけど、「王以外には許されぬ女」でいいと思う。
「王のみが触れるべき女」とか。
432名無シネマさん:03/07/04 20:22 ID:8E1d+RGY
私も「王以外に肌を許してはならぬ女」
の意味でないと変だと思います。
「王以外に肌を許さぬ女」では
ニュアンスが違ってしまう。
「王だけが触れうる女」とかね。
作品を見ていないので
何とも言えませんが、
ここで読む限りナッチ訳はヘンですね。
さっそくビデオ借りてみようかな。
433名無シネマさん:03/07/04 22:05 ID:X/emXODZ
>Birthplace of Anksunamun, pharoah's mistress,
>これは王の愛妾アナクスナムン、
>no other man was allowed to touch her.
>王だけに肌を許す女

『肌を許す』ってなっちの訳自体どうなんでしょうか?
なんか見ても無い映画なのに発言しちゃってすみませんが…
戒律という言葉からうっかり手で触れてもいけないような
ニュアンスをちょっと感じたものでして。

『肌を許す』だとモロ誰かと寝る事を指してるみたいで。
そもそも王の愛妾を寝取って許される国も無いだろうに
なんだか余計な説明になってしまっている気がしました。
434名無シネマさん:03/07/04 22:23 ID:PW9VW8tq
>>433
>『肌を許す』だとモロ誰かと寝る事を指してるみたいで。

それ以外の意味ありえないと思うんですけど。
435名無シネマさん:03/07/04 22:23 ID:9y3ZrJjK
「王だけに肌を許す女」っていったら、アナは王様一筋で他の男には抱かれたくないんだ、と思うよ。
アナたんの能動的なニュアンスが入ってるもん。
そのあといきなり神官に抱かれてたら、アナたんはさっきまで王様一筋だったのに
あっさりイムホテップに乗り換えちゃったのかよ、浮気性な女なんだな、って思った。
でも原文には、アナたんが王様のことをどう思っていたのか?っていう情報は一切入ってないんだね。
なっちお得意の、原文に無いニュアンスを勝手に付け加える訳だったわけか。
あれ見たとき、イムホテップとアナたんの関係がいまいち納得いかなかったんだけど、これですっきりしたわ。

436名無シネマさん:03/07/04 22:31 ID:ExfopFtK
>>392です。>>412さんが書いてくれてるけど、一応DVDから引用します。
(テーベの都の風景)
ナレーション(N):Thebes, City of the living...
戸棚(T):テーベ "生者の都"
N:crown jewel of Pharaoh Seti the First...
T:セティ1世の栄華を映(うつ)す町
(町を見下ろすイムホテップ)
N:home of Imhotep, Pharaoh's high priest...
T:その王に仕える大司祭イムホテップは−−
N:keeper of the dead...
T:支社の番人でもあった
(神殿の廊下?を歩いてくるアナクスナムン)
N:birthplace of Anck-su-namun, Pharaoh's mistress.
T:これは王の愛妾(しょう)アナクスナムン
N:No other man was allowed to touch her.
王だけに肌を許す女
(アナクスナムンはイムホテップに向き合い・・・)
N:But for their love, they were willing to risk life itself.
T:2人は命を懸(か)けて恋に身を投じた
(ぶちゅーっとキス)
437名無シネマさん:03/07/04 22:33 ID:fiE3Tqj1
>>435
普通に考えて「王に肌を許す女」が他の男と寝てはいけないのは判断できるだろ。
本人の意思に関してはこの表現だけではグレー。
でも、そういう戒律があるのは常識的に考えて当然。
そういうことを考えずにいきなり飛躍して「アナは王様一筋」にいっちゃうのはどうか。


438392:03/07/04 22:36 ID:ExfopFtK
「王以外に肌を許さぬ女」じゃなくて、「王だけに肌を許す女」でしたね。
記憶違いですみませんです。
439名無シネマさん:03/07/04 22:38 ID:LfNzCCBn
「王だけに肌を許す」と「他の何者にも肌を許さない」では、文学レベルでの
相違はあるにしても、内容の誤解を招く部分は一切ないと言ってもいい。
字幕ってのはビデオで繰り返しみてつけるのではなく、合計しても4回くらいの
鑑賞で製作しなくてはならないそうだ。
それを>>407の例のように「やつは基地外だが、利口だ」より
「やつは狂ってる。が、ヴァカじゃあない」の方がいいという殆ど個人の趣味による
揚げ足取りはいかがかと思うが。
440名無シネマさん:03/07/04 22:55 ID:ZAa3i/ZR
なんでだーー?
「肌を許す」というのは、女性の意志で相手と寝ることだよ。
「許す」んだからね。
許すは許可するだよ。
441名無シネマさん:03/07/04 22:57 ID:08pgoviw
自分は「王だけに肌を許す女」じゃ激しくわかりにくい。
その言い方だと妾の立場のほうが王より上に立ってるように自分は読める。
彼女が吉原の遊女だというなら話はわかるが彼女は奴隷のようなもんだしな。
彼女が王相手に許す許さないを選択する権利はないんだから。
ましてや原文に能動的な要素がないのにそうもとれる文に訳すのは不親切。
442名無シネマさん:03/07/04 23:14 ID:LfNzCCBn
考えてみよう。
例えばある文章で「王だけに肌を許す」とあり、その直後に「他の何者にも肌を許さない」
とあったらどう反応するか。間違いなく「同じこと繰り返すんじゃねえよ。わかるよ」
となる。つまり、ニュアンスは違うといっても、映画字幕における争点とはなり得ない。
443名無シネマさん:03/07/04 23:16 ID:SCcFDnd+
おれも>>435に同意

444名無シネマさん:03/07/04 23:20 ID:9y3ZrJjK
>437
「王だけに肌を許す女」の前に、主語である『アナクスナムンは』が省略されているのは明からで、
そうすると「王だけに肌を許す」のはアナクスナムンの意思が強調されるんだよ。
その理由が「王を愛しているから」なのか「戒律で禁じられているから」なのかは、確かに分からないけど、
他に情報がないんだから「王を愛しているから」と考えるのは自然な流れ。
字幕が表示される短い時間の間に「本当は王を愛していないが、戒律があるからやむを得ず
そうしている」と考える方が難しいよ。
原文がそうなってるならしょうがないけど、原文は「王以外は彼女に触れることを禁じられていた」
となっていて、アナクスナムンの意思を示唆する情報は無いんだから、戸田訳はやっぱり
ミスリードしてると思う。

445名無シネマさん:03/07/04 23:22 ID:2Q82lbas
>>440
ハゲ同。
「肌を許す」という表現では、許しているのは女

No other man was allowed to touch her
「allow」しているのは戒律
446名無シネマさん:03/07/04 23:23 ID:fiE3Tqj1
>その理由が「王を愛しているから」なのか「戒律で禁じられているから」なのかは、確かに分からないけど、
>他に情報がないんだから「王を愛しているから」と考えるのは自然な流れ。

俺は他に情報が無いのに「王を愛しているから」と考える方が不自然だと思う。
「戒律で禁じられている」のは特に情報が提示されなくても明らか。
447名無シネマさん:03/07/04 23:25 ID:LfNzCCBn
というより、そんな微妙な訳の相違一つだけで観客がミスリードされてしまうような
映画なら、映像に説得力が全くないか、観客が馬鹿かのどちらかなんだから。
>>6-12の誤訳でどうこういうのならまだわからないでもないが(と言っても、これを
誤訳と判断できる人間は誤訳があったところですぐさま自己修正できると思うけど)
この程度で意味がわからなくなってしまうのなら結局誤訳があろうがなかろうが
作品を理解できはしないだろう。
448392:03/07/04 23:29 ID:ExfopFtK
正直、賛否両論になると思わなかったでつ。
「許されない」というニュアンスが含まれないと絶対に駄目だと俺は
思ってますた。
戸棚の正しい字幕が「王以外に肌を許さぬ女」じゃなくて、「王だけに
肌を許す女」だったことはお詫びしますです。
449名無シネマさん:03/07/04 23:40 ID:PW9VW8tq
>>447
禿同。
ついでに言うとソマーズ映画は字幕なくて英語聞き取れなくても間違いなく面白い。
450名無シネマさん:03/07/04 23:40 ID:rqWxqreu
結局だな、映画にとって、台詞とか脚本を大事だと思わないヤシには戸田誤訳なんて、
許容範囲内なんだよ。


451名無シネマさん:03/07/04 23:41 ID:LfNzCCBn
賛否両論というより、「これはイクナイ」という意見と「それくらい何?」という意見が
あっただけ。
特に>>445は揚げ足取り極まれりといった感じで、なっち擁護者でない俺すら
「あんた馬鹿?」と突っ込みたくなる。そもそも英語の受動態は容易に能動態へと
変換できるよ。主体の違いにしてもそうだが、この場合、本当に取るに足らない
相違で、論点たる資格すらない。
文学作品なら話は別だが、カフカの「変身」にも「南無さん!」ってナイスな訳が登場するくらいなんだから。
現に岩波の柔らかい訳の方が新潮よりはるかに面白い。
452392:03/07/04 23:45 ID:ExfopFtK
>>447
クソ映画だろうが観客がバカだろうが、日本語で書かれているはずの字幕の
意味を解釈しなくちゃいけないって時点で、戸田の失敗でそ?
誤訳を誤訳と判断して自己修正しながら観るのは疲れるし楽しめない。
453名無シネマさん:03/07/04 23:46 ID:m6go8z+K
映像から読みとれる情報と字幕が乖離しているから困るんだよ。
本読みだから文字の意味も正しく理解しようと脳が反応するんだよ。
「女が許さない」と「戒律が許さない」じゃ全然印象がちがうじゃん。
なんでオープニングからあれ?あれ?と思いながら映画みにゃあかんわけ。
しかも監督の意図から完全に外れたところで。
おまけに戸田字幕にはこの手のひっかかりが随所にある。
ただただ映画の世界にひたりにきているのに、字幕に邪魔される不条理。あー腹立つ。
454名無シネマさん:03/07/04 23:46 ID:PW9VW8tq
>>451
同意。
テンプレの超訳ラインナップに比べれば些細な事だ。
455名無シネマさん:03/07/04 23:49 ID:LfNzCCBn
>>453
この程度でコンセントレーションが乱されてしまう程度の柔軟性ならそもそも
映画には向いていないんじゃないか。
本読みだからとか言っているが、本読みだからこそ縦横無尽に文字を理解すべきだろう。
というより、本物の本読みの俺から言わせると、そんなのは読書家を名乗るべきでない。
456名無シネマさん:03/07/04 23:49 ID:rqWxqreu
普通の訳者なら、ダメ訳ですが、テンプレの誤訳の破壊力と比べたら
これくらいの誤訳なら大目に見てやれよと思ってしまう(w
457名無シネマさん:03/07/04 23:52 ID:9y3ZrJjK
>446
そこは個人の感性の問題だね。しかし、原文を読めば明らかなのに、字幕を読むと
複数の解釈が成立してしまうことが問題だと思わない?

>447
ここで議論してる連中の多くは、原文を「読め」ば本来の意味を取れるけど、
リスニングはできなくて映画を観ている間は字幕に全面的に頼ってる人が多いんじゃないの。
それに映画ってのはストーリーが分かれば、セリフの細部がどうでもいいってもんじゃないんだろう。
ストーリーが理解できることと、映画の内容を味わうことは別だと分からんか?
ちょっとしたセリフの印象とかそういった細かいことを積み上げていくことによって
映画全体の雰囲気や印象が決定されてしまうんだよ。
まあハムナプトラはそういう類の映画じゃないから、まだいいけど、結局こういう適当な訳が
付いてるのを知ってしまうと、字幕全体が信用できなくなってしまう。
とにかく字幕に期待しているのは原文の「ニュアンス」を正しく伝えてもらうこと。
三歩譲って原文のニュアンスが落ちるのは文字数の制約から我慢するが、
原文にないニュアンスを勝手に付け加えるは勘弁して欲しい。
458名無シネマさん:03/07/04 23:52 ID:rqWxqreu
>455は、台詞の一つで、映画の印象が変わることもあるって理解してないんだね。
少なくとも映画オタではないね。
459名無シネマさん:03/07/04 23:53 ID:LfNzCCBn
勢いついでにもっと言うと、例えば>>7の誤訳を責めるのも酷だと思う。
あれを完璧にするためには不断の歴史勉強が必要だし、一作一作その背景の下調べ
なども行わなければならなくなる。
はたしてそんなことが可能だろうか。答えは否。
君ら、訳してるのが一人だということを忘れちゃいけないよ。
460名無シネマさん:03/07/04 23:54 ID:PW9VW8tq
>>459
それは勢いつきすぎ。頭冷やしましょう。
461名無シネマさん:03/07/04 23:55 ID:XggIPnN8
話は変わるが、今日BSでエビータを見て思い出したのでひとつ。
映画公開時に、字幕の人は「You must love me」をどう訳すのかな??
って思って見に行ったら、字幕も「YOU MUST LOVE ME」でズッこけた。
2回目のYou must love meは「私を愛して」ってなってたけどね。

今日のNHKの字幕は、「私を愛して」「私にはあなたが必要」だった。
462名無シネマさん:03/07/04 23:56 ID:rqWxqreu
>459
翻訳家の仕事をなめないでください。フツーはそれくらい調べるんです。
マニアックな映画で、いっぱいありすぎて大変なら、監修つければすむことだし。
463名無シネマさん:03/07/04 23:56 ID:ZMYwFx/H
 私の日本語の常識が崩れていく。
 「肌を許す」は女の意思でしかありえないだろうと思っていたのだが……。
現代日本語では違うのかい。
 allowed の文を能動文にするなら「王だけが触れることのできる女」だろう。
 
464名無シネマさん:03/07/04 23:57 ID:fiE3Tqj1
>>459
>一作一作その背景の下調べ なども行わなければならなくなる。

当然やるべきです。
一人で出来そうも無いことも一人でやって
誤訳を出していることも問題だということも忘れちゃいけないよ?
465名無シネマさん:03/07/04 23:59 ID:9y3ZrJjK
>455
ハァ?悪文を必死になって脳内保管して理解してあげるのが本読みなのか?わけわからん
優れた文章を味わって楽しむのが、本を読む楽しさのかなりの部分を占めると思うが・・・
つか最初のページをぱらぱらと見て、コイツ文章力ないな、と思ったら読む気が失せる。
466名無シネマさん:03/07/05 00:00 ID:uRu6SBrh
>>464
君はきっと内部事情も知らずに「銀行員の給与は高すぎる」とか
「役員は退職金を辞退しろ」とか「官僚は地位の上にあぐらをかいている」
と言ってしまう市民だね。
ただでさえあらゆる仕事を薄給で押し付けられ多忙な字幕作家に作品ごとの
検証までやれとは鬼と言うほかあるまい。
467名無シネマさん:03/07/05 00:00 ID:lv9aETXK
戸田擁護の人って、翻訳を、英文和訳のテストと勘違いしてないか?
意味通じるしOK! とか 専門用語間違えを責めるの酷だとか。
468名無シネマさん:03/07/05 00:01 ID:BDlLLIw+
 見ていてor読んでいて、
「はぁ?原文はどう書いてあるんだ?」
と思わせるような翻訳家は下手っぴだろう。
469名無シネマさん:03/07/05 00:02 ID:BDlLLIw+
>>466
 前スレ嫁。
470469:03/07/05 00:03 ID:BDlLLIw+
 失礼、正しくは「過去レス嫁」でした。
471名無シネマさん:03/07/05 00:03 ID:lv9aETXK
>466
翻訳家はリサーチしてナンボの仕事ですが。
472名無シネマさん:03/07/05 00:04 ID:K4Ke3yez
>467
逆だよ。
英文和訳のテストだったら、原文に含まれる意味を落としたり、専門用語を間違えたりしたらモロに減点対象。
もちろん多少の意訳はOK
473名無シネマさん:03/07/05 00:04 ID:uRu6SBrh
ここで字幕の制作環境を知っていて細かい部分まで批判している奴はいるだろうか。
おそらくいないだろう。
ネイティブですら全ての発音を聞き取るのが困難な映画作品において、
それを三、四回観ただけで字幕を充てなければならない。
少し前に挙がった誤訳程度、なんだというのだろう。
>>467も重大な勘違いをしているが、水準を馬鹿にあわせる必要はなく、
英文和訳のテキストでOKだ。
474名無シネマさん:03/07/05 00:08 ID:K4Ke3yez
>473
ここまで来ると釣りとしか思えなくなってくるが、
字幕は英文のスクリプトから起こすのが普通だろ。ヒアリングがどうのとか問題外
475名無シネマさん:03/07/05 00:09 ID:lv9aETXK
>473こそ製作現場しらんのだな…

普通は、固有名詞の注釈までついた脚本がきますー
もちろん、ケーブルテレビのスポーツ番組とかの場合は台本なくて、
全部聞き取りで字幕つけたりするわけですが。

知ったかぶりハズカシー
476名無シネマさん:03/07/05 00:12 ID:uRu6SBrh
愚かな。
英語字幕でも原則ヒアリングのみだよ。
しかも>>475はそのありえなさに気づかないのか、固有名詞の注釈まであって
どうしてその固有名詞の誤訳が起こるのか。そんな便利なものはないよ。
477名無シネマさん:03/07/05 00:15 ID:lv9aETXK
どこの世界の字幕の話をしているんだろう・・・
478名無シネマさん:03/07/05 00:17 ID:uRu6SBrh
知らなくても冷静に考えたらわかりそうなものだが。
スクリプトの写しまであれば、何も数えるほどしかいない字幕家に仕事が集中する
はずはないだろう。
無知とは口を大きくさせるものだな。
479名無シネマさん:03/07/05 00:18 ID:crqdfFr4
戸田擁護の方は>>2を参照しましょう。
480名無シネマさん:03/07/05 00:19 ID:IEW2uxOx
英語でしゃべらナイトでも翻訳作業の映像が流れてたけど
なっちは印刷された英文の台詞に番号ふってたもんな
481名無シネマさん:03/07/05 00:24 ID:uRu6SBrh
▽字幕には行数、文字数の制限がある!
 →一つ言うが、字数は即ち内容である。つまり字数が大幅に制限されれば意味まで違って
   くるため、大きな意訳も必要となる。  
▽文芸分野の訳はすばらしい!
 →さあ、そんなことに興味はない。
▽仕事のスピードが早い!
 →まあ普通に早いだろう。別に特筆すべき点ではないが。
▽単語の細かいミスは誰でもある!
 →そう、誰でもある。仕事量が半端でないのだから綿密に確認するのも不可能。
▽第一線で沢山の仕事を抱えているのだから多少のミスは仕方ないんだ!
 →人間は機会ではない。鏡を見てみるといい。君らの仕事ぶりよりよほど崇高だよ。
▽非難するなら英語勉強しろ!
 →さすがにそんなことは言わない。
▽非難するなら自分が字幕翻訳の仕事に就け!
 →こんなことも言わない。
▽最近は海賊版防止のために俳優の口以外はモザイクがかかっていて
背景などが見えないことが多い
 →あっそう。
▽戸田氏はすばらしい人です!
 →素晴らしいかどうかは関係ない。字幕屋の仕事を特別扱いするなということだ。
482名無シネマさん:03/07/05 00:26 ID:lv9aETXK
本当にヒアリングだけでつけてたら、「ロード〜」の時みたいに、少年の台詞とジジイの台詞と
間違えたりしないよな(w
483名無シネマさん:03/07/05 00:30 ID:G+KEKOOy
つか、業界の方なんですか? でなければ、著しく信憑性に欠けるんですが。
もしそうなら、どういうお仕事をされた方なのか、作品名をお教えいただきたい。
484名無シネマさん:03/07/05 00:33 ID:K4Ke3yez
473 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 03/07/05 00:04 ID:uRu6SBrh

ここで字幕の制作環境を知っていて細かい部分まで批判している奴はいるだろうか。
おそらくいないだろう。
ネイティブですら全ての発音を聞き取るのが困難な映画作品において、
それを三、四回観ただけで字幕を充てなければならない。
少し前に挙がった誤訳程度、なんだというのだろう。


そろそろuRu6SBrhが「釣れた!」とか言い出しそうだな(・∀・)ププ
485名無シネマさん:03/07/05 00:34 ID:TQZEILCh
>>451
あんたが馬鹿。文法的に解釈すると能動態と受動態は表裏の関係だけど、
実際はその含蓄する意味が大きく異なる場合がある。

俺は>>463と同意見。
486名無シネマさん:03/07/05 00:38 ID:L3hn6yb8
>私も463とまったく同意見です
487名無シネマさん:03/07/05 00:47 ID:afArjLmj
自分から肌を許すのか、
戒律が肌を許させているのかは
女にとっては大違いだけど、
男はやれれば同じなのね。
488440:03/07/05 00:48 ID:IuYMgM1x
>>463さんのおっしゃる通り。


>>446
>俺は他に情報が無いのに「王を愛しているから」と考える方が不自然だと思う。
「戒律で禁じられている」のは特に情報が提示されなくても明らか。

そうではなく、日本語「肌を許す」の意味の問題。
「肌を許す」は、「心を許す」「気を許す」に通ずる言葉なんだよ。
だから、娼婦や強姦に「肌を許す」は使わない。
「肌を許す」と訳すと「戒律によって自分の意志とは無関係に」王の妾となっている、
というニュアンスにならない。
「戒律もあるが、王のことを憎からず思っている」になってしまう。
489名無シネマさん:03/07/05 00:52 ID:0A4nbUQj
久しぶりに大盛りあがり?と思ったら
くせの強いお客さん二人(同一人物?)祭りだった…。

463さんと440さんの説明、訳の間違いがわかりやすいね。
「王だけに肌を許す女」はテンプレクラスだと思うけどどうですか?
490名無シネマさん:03/07/05 01:03 ID:VMbixaI5
ひさびさに来て見れば、ビックリですね。

476 :名無シネマさん :03/07/05 00:12 ID:uRu6SBrh
愚かな。
英語字幕でも原則ヒアリングのみだよ。

ど、どこの世界の方?
ネタですよね・・・?ヒヤリングのみで字幕翻訳やってると思ってるなんて・・・
台本なくて「ハコ割り」作業できるかっての!

491名無シネマさん:03/07/05 01:06 ID:4PKcoU70
>くせの強いお客さん二人
って、LfNzCCBnと誰?
492名無シネマさん:03/07/05 01:09 ID:0A4nbUQj
LfNzCCBnとuRu6SBrh〜
493名無シネマさん:03/07/05 01:18 ID:4PKcoU70
>492
なるほど、サンクス
494392:03/07/05 01:23 ID:lnyDbroL
勢いでハムナプトラを見直してたら、細々と気になるところは
まだまだありますね。せりふが聞き取れるのは5割以下だし、英語字幕
と戸棚語字幕を比較したわけじゃないので、大物は見つけられません
でしたが、bule goldを純金って訳してるというようなストーリーに
直接関係してこないものはいくつか引っかかりました。
青金(金と銀を混ぜ合わせたもの)っていうそのままの言葉があるのになぁ。

なにはともあれ、自分の発言が起爆剤になっちゃうとは思わなかった(汗
495名無シネマさん:03/07/05 01:45 ID:OJLB/vHc
釣堀のような…
クセの強いお二人は、ID気にしないでいるとどっちの発言かごっちゃになりますな

肌を許す女、テンプレですかね
ちょっと弱いような気も。今までのに比べると
496名無シネマさん:03/07/05 01:53 ID:KZ9GBgYd
ハムナプトラごときの作品なんかどんな訳でもいいよ。
497名無シネマさん:03/07/05 01:53 ID:qplDJEIy
テンプレ行きは却下に一票。
この程度は小ネタ。
人によって見方が分かれてるし、どちらの言い分も一理ある。
「明らかな誤訳」以外はテンプレにすべきでない。
498名無シネマさん:03/07/05 02:14 ID:glVyoYeV
肌を許・す
(1)女が男に身をまかせる。
(2)警戒心をとく。信用する。心を許す。

「王だけに肌を許す女」でいきなり違う男に抱かれていたら多分私も困惑する。
何か裏があってそいつに抱かれているのか、無理矢理なのか…と考えてしまいそう。
んでこういう「あれ?なんで?」の積み重ねが話を難解にさせてるんだと思う。
499名無シネマさん:03/07/05 02:23 ID:QZHGIp40
ハムナプトラは「櫃」→「胸」という強力ネタがある。それと比べるとインパクトが。
もちろんヘタレな訳だということには同意ですけど。
500名無シネマさん:03/07/05 02:31 ID:HL6Ox3KB
関係ない話ですがその昔、とあるテレビ番組で
自動翻訳ソフトにポルノ小説を翻訳させるというネタをやってて、
あまり翻訳精度を上げると放送できないかもしれんと
精度を下げて翻訳させたんです。
勿論、結果は予想通りのトンデモ訳になってスタジオ爆笑、
特に「胸」を「タンス」と訳してたのでえらいことに。

なっちさん、精度を下げた翻訳ソフト並かと。
あ、当然ジョークなので怒らんでください。
501名無シネマさん:03/07/05 03:32 ID:tzfie8U0
このスレみたいに
1つのセリフとかを もっと熟考してくれるようになれば
変わるんだろうけどな
502名無シネマさん:03/07/05 04:36 ID:5PHyLp7J
>>501
なっちはほぼリアルタイム翻訳(本当)なので無理です
503名無シネマさん:03/07/05 04:53 ID:qplDJEIy

「脊髄翻訳家 戸田奈津子」。
504名無シネマさん:03/07/05 07:44 ID:IcTFel2E
基本的には制作担当部の責任。翻訳家に的確な指示を出してない。
505名無シネマさん:03/07/05 09:30 ID:cqQWyqOz
ウィノナ・ライダー主演「悲しみよさようなら」で、日本語ですらない一文を目撃しました。
訳は戸田さんだったと思います。ちょっと確認できないんで申し訳ないんですけど。
506名無シネマさん:03/07/05 09:54 ID:Kg5OItmw
脊髄反射なら、もう少し的確になりそうなもんだが・・・
ボール受け止められないじゃん。

>>504
指示は出さなくても添削くらいはやってほしい。
507名無シネマさん:03/07/05 13:42 ID:iuXuGXHG
>>504
>基本的には制作担当部の責任。翻訳家に的確な指示を出してない。

出してるけど翻訳家(なっち)が聞いてない、ってのは?
508名無シネマさん:03/07/05 14:00 ID:uFbq2Aqk
>>507
アヒャヒャ
通訳してるときもあんまり人の話聞いてないみたいだもんな。
509名無シネマさん:03/07/06 00:29 ID:dvPHsQnY
otherを略して
「誰にも触れられぬ女」じゃだめかな?
とオモタけど「手を」を入れないと「触れる」が誤解されるし、入れると冗長だよな
510名無シネマさん:03/07/06 01:16 ID:esQEztK1
>誰にも触れられぬ女

それじゃ、手がない女みたいじゃない。「本来は王一人の女」ぐらいか。
511名無シネマさん:03/07/06 01:18 ID:uF7dMUyF
「何人も触れてはならぬ女」
が原文どおりだし、意味もわかりやすく誤解を生ずることもない。
512名無シネマさん:03/07/06 01:20 ID:5Ev6uOC8
他の男が触れることを許されぬ
513名無シネマさん:03/07/06 01:38 ID:o8/LZN56
王だけに許された女
514ダンボ:03/07/06 01:46 ID:Tx5eNPFY
逝ってよし。
515名無シネマさん:03/07/06 01:58 ID:p3SblDYE
「マイ・ビッグ・ファット・ウェディング」の試写会行ってきますた。

序盤:やや意訳が多いものの、英語とギリシャ語のチャンポンやギャグも
あるし、まあいいかな。

中盤:「(結婚式に)招待せにゃ」
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

エンドロール:字幕 戸(ry
516名無シネマさん:03/07/06 02:09 ID:A3yhkA0A
昨日T3の先行観たんだが、字幕が戸棚ならば今頃プチ祭状態だったかも試練。
517hiro:03/07/06 02:55 ID:nz56k4md
見て来ましたよ、
前作はDVDで見たんだけど、すっかり話を忘れてしまっていたので、
乗りきれずに、眠くなっちゃいました。(^^;;
格闘シーンは目新しさがないので、飽きちゃうね
次回もあんな感じなのかな?
http://homepage3.nifty.com/ios/mondo/index.htm
518名無シネマさん:03/07/06 10:25 ID:RakZyksh
普通の映画なら、ちっと英語の達者な大学生でも訳せそうだがな。

戸棚は 特 別 ・・・楽しませてくれる・・・

T3普通の訳だったからイマイチだったのかな?
519_:03/07/06 10:27 ID:GenCIyak
520名無シネマさん:03/07/06 13:26 ID:gFjiOAEM
>>515

え・・戸(ry
521名無シネマさん:03/07/06 21:45 ID:aSBHgYa4
誰か「せにゃ」禁止令でも作ってくれないものか・・・。
522名無シネマさん:03/07/06 22:41 ID:HG+FWp39
せにゃせにゃ大作戦
523名無シネマさん:03/07/06 22:53 ID:aJfEWPiB
>521
ええー、「せにゃ」の大ファンなのにー
あれがなくなったら、映画を見る楽しみが。
524名無シネマさん:03/07/06 23:35 ID:wTcnqUyy
報告があったかどうか忘れましたが(重複ならごめん)、
「ザ・リング」の「66回の流産」、DVDでは直ってましたね。
次回はテンプレに追記を。
525名無シネマさん:03/07/06 23:47 ID:rXb7+Raw
「追記を?」にせにゃ
526名無シネマさん:03/07/06 23:49 ID:ZuQ1xZTJ
>>518がいいこと言った。
誰ぶに訳せないものを提示できるからこそプロなんだ!
527名無シネマさん:03/07/07 08:28 ID:0vc6ykNC
>523
むしろ絶滅の危機に瀕している「かもだ」の保護を強く訴えたい。
528名無シネマさん:03/07/07 19:16 ID:R9yil8v+
難民板の指輪スレから着ましたヽ(´ー`)ノ
最新の流行は「ロードオブザリングの誤訳は
監修のミスであってなっちのミスではない」という
コペルニクス的発想です。
529名無シネマさん:03/07/07 21:22 ID:gnz84eo1
>>528
どこいらへんを見ればよい?
その説のばやい、「嘘つき!」はどういう解釈になるの?
530名無シネマさん:03/07/07 22:22 ID:0QZlqdd+
>>529
難民に(・∀・)イッテヨシ!!
531名無シネマさん:03/07/07 22:25 ID:jrSras0Z
なんか殺人犯が2人目殺したのは捕まえられない警察が悪いんだって理屈だなあ。
532名無シネマさん:03/07/07 22:33 ID:j8nmauCJ
>>531
528?が粘着擁護してるだけ。
勝手にスレの流行とか言われてもなぁ・・・ハァ
533名無シネマさん:03/07/07 22:56 ID:bHUKgcLq
流れを無視してすまないけど
チェリエンの予告で「フィーバーするわよ」が「ここホステル」になってじゃない
あれってどう聞き間違えたの「〜 hot so ya !」?
534名無シネマさん:03/07/07 23:01 ID:R++nUayA
予告と本編のセリフが違うのは海外ドラマにもあるけど
チャリエンはどうだろうね・・・・あまりにも違いすぎるっぽいし。
535名無シネマさん:03/07/07 23:07 ID:aOzh03a0
チャリエン2作目はなっちじゃなかったと思うけど…
536名無シネマさん:03/07/08 00:43 ID:PhF2eZL6
>>535
そうです。フルスロットルは、なっちじゃなかったです。
537名無シネマさん:03/07/08 00:45 ID:NiZD6yYU
どうりでダジャレが面白かったわけだ。
538名無シネマさん:03/07/08 00:52 ID:1w0AuUjh
ダジャレ面白かった?
笑えなかったけど・・・
539名無シネマさん:03/07/08 00:56 ID:CIp1h2/v
>>536
この問題をこちらへ投稿しました
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1054906873/
540名無シネマさん:03/07/08 02:12 ID:LXJY1g3w
だいぶ前のレスに「自分の理解できない領域の話になると
一足飛びに極論に行く」っていう意見があったけど、
それ、うちのお母さんだ…。
ちょっと難し目の話や観念的な話になると
「待って。それって結局こういうことでしょ?」と変なたとえ話で決着つけようとする。
なんであんたは自分の言葉でしか世界を理解できないんだ!って
いっつも言いたくなる。

これって結局「オバさん根性」なんだと思う。
お母さんはなっちほど厚顔じゃないし、押しも強くない。
でもこういった共通点があるあたり、ある種のたくましさなんじゃないかなあ。
…そんなもの劇場公開して欲しくないけど。
541名無シネマさん:03/07/08 03:37 ID:VUxIVGCs
>>540
あんた、女性?
542名無シネマさん:03/07/08 04:59 ID:LXJY1g3w
>>541
そうですよ。(なにを聞きたいのか良くわかんないけど)
いつか行く道なのかなあ、ああいうのって。
543名無シネマさん:03/07/08 05:11 ID:+Ku/RrP6
もう既に片足突っ込んでるように見えます。
544名無シネマさん:03/07/08 05:17 ID:LXJY1g3w
>>543
…まあ、そうなんでしょうね。自覚ない発言でいろいろ見えちゃいましたか。

「オバさん根性」発現が不適当だと思われた方がいたら謝罪します。
自分は悪い意味で使ってるつもりはなかったんですが。
(中年女性特有のチャーミングさのニュアンスもこめて使いました)
言葉に関して議論しているスレだからか、うっかりレスできませんね。
545名無シネマさん:03/07/08 05:28 ID:LXJY1g3w
わぁ。読み返したら、なんて言い訳臭い。
素直に逝って来ます。(゚∀゚) アヒャ
546名無シネマさん:03/07/08 16:43 ID:QOHx+onJ


      //
    /  /
    /   /   パカ
   / ∩∧ ∧    悪いが、話は聞かせてもらったぞ。
   / .|( ・∀・)_   がんばれ、 オバチャン
  // |   ヽ/   
  " ̄ ̄ ̄"∪
547541:03/07/08 18:57 ID:L2t6k9p/
>>542
いや、このスレには本当に珍しい
女性的な文章だと思ってね。
別に悪意で聞いたわけじゃないんですよ。
548名無シネマさん:03/07/08 20:32 ID:9bQ8cmxD
549名無シネマさん:03/07/09 03:06 ID:4ylGuQuT
ダメなものをダメと言って何が悪い(゚Д゚)
550名無シネマさん:03/07/09 16:27 ID:ylsuy5o2
今日リローデッド観てきた。
林マンセー!!
話の筋がちゃんと分かった。
戸棚ではきっとダメダメだったと思われ。
551名無シネマさん:03/07/09 16:47 ID:c4GUameP
林は正確だが、訳が面白くないんだな。
もっと工夫せにゃ。
552名無シネマさん:03/07/09 16:59 ID:2L5f/iFt
工夫という名の元に手ぇ抜かれるよかマシだわな
553名無シネマさん:03/07/09 17:14 ID:DJ8flO/X
つまり正確な訳に「かもだ」をつけにゃ?
554名無シネマさん:03/07/09 18:28 ID:u0pGObRo
トテモヒドイブス!
555名無シネマさん:03/07/09 18:51 ID:6+e7xw5a
スターウォーズはよかったと思うけどね
556名無シネマさん:03/07/09 19:17 ID:jEoMHaVH
>555
「ローカルの星人」を?
557名無シネマさん:03/07/09 19:24 ID:4sY2Lpcv
>556
>555は特別編の林さんの仕事っぷりのことかもだ。
558名無シネマさん:03/07/09 21:25 ID:6+e7xw5a
そういや新しいスターウォーズ戸棚だったな
まったく鬱なことこの上ない
559名無シネマさん:03/07/09 21:43 ID:EPVMuDyZ
降板運動する?
560名無シネマさん:03/07/09 22:13 ID:umOEA0kD
不思議でしょうがないんだけど、なんで全然スターウォーズ・ファンは
運動起こしてないんだろ?だって「ローカルの星人」だし「ボランティア軍」だよ。
一般人にも有名な作品だし、何しろ一回だけでなく次があるし、
「林完治の方がいい」とまで言えるというのに…。
いくらルーカスが戸田指名しているとはいえ、戸田が有名だから良いという誤解も
せにゃかもだ系の戸田語はともかく、「リングでサマラ母を66回流産させた」などの
とんでもない例だって出せる。まだ間に合うかもしれないんだよね。
特に熱狂的なファンというわけでもないので、誰か始めたら応援したいけど。
561名無シネマさん:03/07/09 22:27 ID:wNAjvlRp
>560
「新三部作終わったらセットが出て、そこで林完治になればいい」と言うレスが前にあった
562名無シネマさん:03/07/09 23:00 ID:0fvgjvRU
>560
指輪よりもさらに「オタがさわいでんだよな〜」という空気が強いしね。
563名無シネマさん:03/07/09 23:39 ID:umOEA0kD
>561、562さん、レスどうも。
そうなのか。いや、その発言は読んだ記憶があるんだけど、そんなうまくいくのかな。
それと指輪の場合と違って逆に「あくまで原作ファンがこだわってるだけ」と言われないで
すむと思ったんだけど。参照するのは作品そのものだから。
そんな空気強いなら残念です。好きなシリーズにはかわりないし、もう戸田の字幕で観たくないので。
564名無シネマさん:03/07/09 23:44 ID:fd8GgX66
指輪は確実に次作(しかも1年後)に来る事がわかってたから、よけい指輪ヲタが
切実に必死になったというのはあるかもしれない。
565名無シネマさん:03/07/10 02:49 ID:nsbA9l1c
そういや昔、何かの映画で地元の警察のことをローカルの警察と字幕に出ていたような気がする・・・。

いや、俺は夢か何かで見たのだろうか・・・。
566名無シネマさん:03/07/10 02:56 ID:RI79FeTB
戸棚の中では「ローカルな○○」ってのは普通に使う語彙なのかもしれないね。何語やねん。
567名無シネマさん:03/07/10 03:01 ID:bt3xfYlS
525 名前:名無し草 投稿日:03/07/10 02:34
ttp://www.t-con2003.gr.jp/kikaku/T3time1.htm

栃木で開催のSF大会で指輪字幕の裏話企画があるようだ。
>最初からの関係者として、ネットではできない裏話をしたいと思います。
だと。
568名無シネマさん:03/07/10 10:20 ID:4OuYTC6k
昨日シカゴスレで話題が出てた
×「クック群刑務所」
○「クック郡裁判所」
はガイシュツですか?(群と刑務所のダブルケアレスミス)

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1055257528/611-617
569名無シネマさん:03/07/10 11:52 ID:LohfddEe
かな〜り遅レスかもだぜですが、
28さんのなっち講演会、つっこみどころ多数。
自分、大学も大学院もアメリカだったけど、
筆記体で書いてるアメリカ人なんてほとんど見ないよ。
先生たちもほとんどブロック体で板書だよ。
それから海外では字幕翻訳がないっていう話。
ノルウェーでミシェル・ファイファーの映画を見たけど、
字幕でしたが? アメリカでの「アメリ」も字幕でしたが?
吹き替えが主なのはイタリア、フランス、ドイツ、スペイン
などで、北欧はほとんど字幕。北欧では、テレビでもアメリカの
ドラマをばんばん放送しているけど、ほぼすべてが字幕。
(だから北欧には英語がうまい人が多い)
この2点だけでも、なっちがいかに他の国のことを知らないか
窺い知れるというもの。
自分が講演会にいたら、質問コーナーでこの2点を
なっちに指摘したかったYO!
570名無シネマさん:03/07/10 11:55 ID:LohfddEe
あと、(自分は見ていないのだが)「タイタニック」で
誰かが船から海に向かってオシッコをするシーンがあって、
セリフは「Don't pee, ナントカカントカ」だったのに、字幕では
「下を見るな」になっていたんだって?
この映画を見た友人が「なんであんな訳なんだろ?」って
不思議そうだった。
この部分、詳しくわかる人いますか?
571名無シネマさん:03/07/10 12:26 ID:RI79FeTB
>>570
それがいわゆる「戸棚フィルタ」です。お下品な言葉は無視なのよ。
どうしても直接的な表現を避けられないような場面になると
『黒のチンポ吸い』のようなハイパー戸棚言語が発動します。
572名無シネマさん:03/07/10 12:35 ID:NOrzlGEy
それ、フィルタ以前にpeeとpeekを取り違えただけのような気が…
573名無シネマさん:03/07/10 12:55 ID:spArtqKW
>>572
ビンゴかもだ
574名無シネマさん:03/07/10 17:52 ID:9rqS3shg
>ノルウェーでミシェル・ファイファーの映画を見たけど、
>字幕でしたが? アメリカでの「アメリ」も字幕でしたが?

自分の見た映画だけで判断する軽率さの最たる例。
ノルウェーはともかくアメリカで字幕上映される映画はごく一部だよ。

>北欧はほとんど字幕。北欧では、テレビでもアメリカの
>ドラマをばんばん放送しているけど、ほぼすべてが字幕。
>(だから北欧には英語がうまい人が多い)

おかしなことをいうね。ノルウェーでM.ファイファーの映画を見ただけで
ほとんど字幕とはんだんできるのでつか? もし字幕版が大半だったとして
英語がうまいうまくないは関係ないだろう。日本も字幕がほとんどだけど
英語がうまい人(どんな基準か知らんが)なんてそうざらにいないだろうが。
575名無シネマさん:03/07/10 17:56 ID:1T9t7G/f
というか、話がひっくりかえってないか?
字幕の映画が多いから英語のうまい人が多いんでなくて
英語がうまい人が多いから吹き替えが必要ない(金にならない)のでは?

普通はそう思うだろ
商売として考えられないのかな・・大学逝って大学院逝って、まだ学生さん?
576名無シネマさん:03/07/10 18:59 ID:rIU3ZUNY
>>560
字幕の女王に文句を言える風潮じゃなかったからね。
指輪の件がなかったら、今後もずっと野放し状態だったんだろうなあ...
SWはたびたび話題に上るけど、なんとか改善しようと言ってる人は見たことがない。
エピ3が上映されるのは分かっているんだから、ひどい字幕で見るハメになる前に
なんとか出来るといいね。
第一印象は大切。
577名無シネマさん:03/07/10 22:23 ID:QquPIyG/
だって、そんなにSWの字幕悪くないもの。
引き摺り下ろそうと血眼になってるようなキモいのは、指輪ヲタだけでしょ。
578名無シネマさん:03/07/10 22:34 ID:BZFxMiHP
>>577
ごめん、SWの字幕、よくないよ。
ローカルの星人とか、ボランティア軍じゃ、物語の世界に入れない。
ただ、指輪にくらべてSWのほうが、主要な登場人物が少ないし、
多少、話が通じなくても、
映像だけで、盛り上がれる度合いが高いからね。
579名無シネマさん:03/07/10 22:37 ID:QquPIyG/
それくらいで物語に入れないって、理解力が無いだけじゃ・・・
580名無シネマさん:03/07/10 22:43 ID:MYH+FRaA
>>579
「物語世界に感情移入しようとしたら変な単語が出てくるので気になって物語の世界に入れない」という意味だろ。
君の日本語の理解力が無いだけじゃ・・・w
戸田擁護に必死で目の前が曇っちゃったかな?
581569じゃないけど:03/07/10 22:48 ID:9yrB1vNr
>>574
>>77>>569を読み比べて論点を把握してください。
あなたの中ではアメリカは「世界」ですか?

>>575
問題のすり替えはゲスだからやめましょうね。
社会人さん(藁

>英語がうまい人が多いから吹き替えが必要ない(金にならない)のでは?
>普通はそう思うだろ

そう思うのはあなたくらいだと思いますよ。
国民性の問題です。
スコットランド映画のトレインスポッティングがアメリカで上映される時、
監督の意向が無視されてアメリカ英語に吹替え上映されてしまい、
監督が『アメリカ人は字幕も読めないほどアホなのか』と憤慨した話は有名ですね。
582名無シネマさん:03/07/10 23:04 ID:9rqS3shg
>あなたの中ではアメリカは「世界」ですか?

574の文章をどう受け取ればそんな言葉が出てくるので?
あっしは「ノルウェーはともかくアメリカで字幕上映される映画はごく一部」
としか言ってませんが。

あと、569さんは
>吹き替えが主なのはイタリア、フランス、ドイツ、スペイン
と書いている。これはナッチが
>ハリーポッターもフランスに行けばフランス語を喋るし、プライベートライアンでも
>ドイツに行けばドイツ語を喋るのだ。
と述べているのと矛盾しませんな。
583名無シネマさん:03/07/10 23:10 ID:+oQTUcux
>569
>北欧はほとんど字幕。北欧では、テレビでもアメリカの
>ドラマをばんばん放送しているけど、ほぼすべてが字幕。

これはそう。ただ、ノルウェー語は英語にかなり近い言語
なので、英単語をノルウェー語に置き換えるだけでも、
一応意味が通じる(ノルウェー人談)、という事情がある。
だから、日本の状況とは単純に比較できないと思われ。
(英語が出来る人が多いのも、そういう言語学的特性があるから)

>筆記体で書いてるアメリカ人なんてほとんど見ないよ

確かに知り合いのアメリカ人は(といっても、そんなたくさん
じゃないが)みんなブロック体、というかボールペン丸文字。

映画字幕とはトピズレですね、スンマソン
584569:03/07/10 23:12 ID:LohfddEe
>574
>自分の見た映画だけで判断する軽率さの最たる例。
>ノルウェーはともかくアメリカで字幕上映される映画はごく一部だよ。

ごく一部? ではアメリカで吹き替え上映された映画、字幕上映された映画の例を
あげてもらえますか? 10:1ぐらいの割合なんでしょうね?

>おかしなことをいうね。ノルウェーでM.ファイファーの映画を見ただけで
>ほとんど字幕とはんだんできるのでつか? もし字幕版が大半だったとして
>英語がうまいうまくないは関係ないだろう。日本も字幕がほとんどだけど
>英語がうまい人(どんな基準か知らんが)なんてそうざらにいないだろうが。

自分はスカンジナビア関連の専攻だったので、ノルウェー人やスウェーデン人の
友人がいます。彼らが、
「自国じゃアメリカの映画やドラマはサブタイトルだけ、吹替えはほとんどない」
と皆くちぐちに言っていたわけですが。
ミシェル・ファイファーの映画だけで判断したわけじゃありません。
さらに
「字幕であることが、英語のリスニングや表現、発音の上達に役立っている」
と言っていたわけです。
日本は映画はともかく外国のドラマはほとんどが吹き替えでしょ。
ちゃんと文章読んでね、「北欧では、テレビでもアメリカの
ドラマをばんばん放送しているけど、ほぼすべてが字幕」って書いたでしょ。
誤解させるような文章だったとしたら、謝ります。
585581:03/07/10 23:16 ID:9yrB1vNr
なっちの発言・認識で問題になっているのは
『他の国では字幕ではなしに吹き替えてしまうから、
 我々は、日本の字幕業界の20人ではなく、じつは世界でも20人なのだ。』
この部分でしょ・・・

命題1「日本以外に字幕映画文化がある国はない」
命題2「日本以外に字幕業界はない」
このふたつはとっくに否定されてるんじゃないですか・・・。

つーか君がなぜそこまで話を逸らそうとしてるのか全然分からないよ。
586569:03/07/10 23:18 ID:LohfddEe
>585
あ、そうそう、いまそれを「自分の突っ込みの原点はそこだった」
と書こうと思っていたです・・・ すみません。
はー・・・、書き方が悪かったですね。
587名無シネマさん:03/07/10 23:20 ID:QquPIyG/
>585

市場規模が違う。
字幕の地位が違う。
588581:03/07/10 23:26 ID:9yrB1vNr
>>586
いえ、悪意を持って読まなければ誰にでも通じる文章だったと思います。

>>587
じゃ、その仮説を論証して。
589名無シネマさん:03/07/10 23:28 ID:idAssWb7
>>587
>>585の命題1.2に関して言い切ってしまってることがポイントであって
そんな風にムリヤリ論点ずらしたって
命題に対して事実をもってyesかnoで言ったらNOなわけだから
「戸田氏が誤った情報を真実ととれるように語った」ことには変わりないでしょう。
590名無シネマさん:03/07/10 23:56 ID:vvhA9VUq
>>577
の目は節穴。
「ボランティア軍」「ローカルの星人」だけでもう、映画史に残る大トンデモ訳でしょ。
591名無シネマさん:03/07/11 00:09 ID:Rk3fiiPg
「パイレーツ・オブ・カリビアン」 って、なっち???
できれば、なっち仕事は見たくないんだが・・・・・・。


592名無シネマさん:03/07/11 00:13 ID:XK3a6MYd
>>577

おまいは>>407を一度よめ。
593名無シネマさん:03/07/11 00:18 ID:0exo7sBr
577じゃないけど
407はいいこと言ってるよなぁ
594名無シネマさん:03/07/11 00:19 ID:H6zayoN/
>>591
ジェリー・ブラッカイマー製作なんで、戸棚がお似合いかもだ!
アルマゲドンにパールハーバーのジェリー・ブラッカイマーを?
なっちにせにゃ!
595名無シネマさん:03/07/11 00:29 ID:H6zayoN/
IDがかっちょよすぎるので、救世主になりますた。
596名無シネマさん:03/07/11 00:36 ID:B1aVzA4W
>>569
フランスでは外国映画はほとんど字幕だよ。
ロードショーで吹き替え版を上映するのはシネコンぐらい。
597名無シネマさん:03/07/11 01:09 ID:jxQuqeqZ
>>585
"日本語の"字幕翻訳者は世界で20人って意味なのかと思?
598名無シネマさん:03/07/11 01:12 ID:fpplQXbR
戸田氏の同業者(はるか〜に後輩)です。

以前、まさに「ローカルの警察」に相当するセリフ(local police)で
「所轄」という訳語をつけたら、制作会社のディレクターからダメが出て
「所轄って何ですか。意味分からないですよ!」と言われたことがあった(泣

FBIとか司法省とか、そういう連邦の組織に対して
現地(市)の警察という意味で、日本語で言えばまさに所轄だと確信したんですが。
そのディレクターには「踊る大捜査線」を見たことがないのか!と
小一時間詰問したかったです。

別に戸田氏を擁護するつもりはないんだけど、
(「ローカルの星人」はさすがにひどいと思うしね)
映画会社や日本語版制作会社の担当者にも日本語力が
怪しい人々は大勢いるぞと、そういうことが言いたかったわけです。
チェック機能が働かないことも往々にしてあるぞと。
スレの趣旨からズレてる気がするのでsage
599名無シネマさん:03/07/11 01:12 ID:RBS0xega
ALL戸田語吹き替えで山ちゃんあたりに「〜かもだ」と言ってもらいたいかもだ。
600名無シネマさん:03/07/11 01:23 ID:EsW6bWWJ
と、戸田語吹き替えっすか・・





も、萌え、かもだ
601名無シネマさん:03/07/11 02:14 ID:acVmknuZ
>>598
そのDの名前晒しちゃいなさいよ。
602名無シネマさん:03/07/11 02:15 ID:6luXWm5h
>>598
結局、「所轄」がだめで、なんという訳語になったの?
「地元の警察署」とか?
603名無シネマさん:03/07/11 02:57 ID:tnXpVArx
市警か県警でいいじゃないか
604名無シネマさん:03/07/11 04:32 ID:o10ajxFf
アメリカだったら州警とかか
どうしよう、ヘボそうだから日本ヘラルド就活に行こうか
605名無シネマさん:03/07/11 07:23 ID:8P2OwLEF
なんか擁護がきて撃退されてたのね。
これで50回目くらいか?
606         :03/07/11 08:42 ID:Kq1+5n/8
一昨日のワンナイでシュワちゃんの通訳をナッチがやってたよ。
轟をスリーCARと訳してたけど適切か?
607名無シネマさん:03/07/11 09:02 ID:zdIb+D4B
>>606
「適切か?」ってどういう意味だろう?

轟の意味を指してるの? それとも漢字の書き方を指してるの?
608名無シネマさん:03/07/11 09:16 ID:DiPKYAM8
>>606
とりあえずS″が必要なわけだが
609名無シネマさん:03/07/11 09:36 ID:gx/I/Bhg
ブリグリの女がなっちに似てることに気付いた
610名無シネマさん:03/07/11 09:49 ID:W4R+6iwj
アメリカでは子供向けでない外国映画はすべて字幕上映ですが何か?
6年住んでいて仕事上ほとんどの映画を観ますが、
吹き替えだったのはアニメや香港製アクション映画だけです。
もちろん昔からずっとそうです。
ヌーベルバーグもクロサワもソ連映画もアメリカでは字幕でした。
だから外国語映画賞という部門があるんですが。
611名無シネマさん:03/07/11 09:53 ID:XK3a6MYd
おれアメリカでグリーンディステニみたけど字幕だった。

中国語の英語字幕。
612名無シネマさん:03/07/11 10:03 ID:qYrZEHLF
>いえ、悪意を持って読まなければ誰にでも通じる文章だったと思います。

569の文章自体が悪意に満ちているのですが。悪意の文章を善意に解釈しろと
おっしゃるわけだ。

>ヌーベルバーグもクロサワもソ連映画もアメリカでは字幕でした。
>だから外国語映画賞という部門があるんですが。

つまり、大部分のアメリカではごくインテリや映画人しか見ない映画が字幕だったと。
だから外国語映画賞がある、ってのはどういうこと?
字幕だったから外国語映画賞ができたの? ちがうだろ。
613名無シネマさん:03/07/11 10:30 ID:309pz3Yx
>つまり、大部分のアメリカではごくインテリや映画人しか見ない映画が字幕だったと。

最初に

>アメリカでは子供向けでない外国映画はすべて字幕上映ですが何か?

って、書いてあるだろうが。文章ちゃんと嫁や。
アメリカじゃ、子供向け以外の映画はごくインテリや映画人しか見んのか?


・・・とマジレスしてみる。
614名無シネマさん:03/07/11 11:40 ID:W4R+6iwj
少なくとも最近アメリカで封切られた外国語映画で吹き替えのものはアニメとゴジラだけです。
IMDBで調べてみれば?
あとトレインスポッティング吹き替えの件はガセ。
あのスコットランド訛りのまま封切られたのでアメリカ人でも理解できない人がいたので
それが逆に話題になりました。
ちなみにフルモンティもアメリカ人には聞き取りにくい映画でしたが吹き替えませんでした。
確かに昔は「マッドマックス」一作目は吹き替えたけど、
その後はきついオーストラリア訛りでもそのまま公開してます。



615名無シネマさん:03/07/11 12:14 ID:acVmknuZ
>>613
そうですよ。
616名無シネマさん:03/07/11 12:26 ID:W4R+6iwj
>>ヌーベルバーグもクロサワもソ連映画もアメリカでは字幕でした。
>>だから外国語映画賞という部門があるんですが。

>つまり、大部分のアメリカではごくインテリや映画人しか見ない映画が字幕だったと。
>だから外国語映画賞がある、ってのはどういうこと?
>字幕だったから外国語映画賞ができたの? ちがうだろ。

612さんは心がよほどひねこびてねじくれてるんですね。

この文章は素直に読めば「外国語映画にも優れた作品がいっぱいあるので外国語映画賞がある」としか読めないが。

617名無シネマさん:03/07/11 12:32 ID:teHctbiY
>>616
それ、今の話題と関係ないんじゃないの?
「外国語映画にも優れた作品がいっぱいあるので外国語映画賞がある」なんて解った上で喋ってるように読めるよ?俺には。
つーか誰でも知ってることだし。
618名無シネマさん:03/07/11 12:37 ID:1SYCOffD
>>612
>ヌーベルバーグもクロサワもソ連映画もアメリカでは字幕でした。
>だから外国語映画賞という部門があるんですが。
つまり、大部分のアメリカではごくインテリや映画人しか見ない映画が字幕だったと。
だから外国語映画賞がある、ってのはどういうこと?
字幕だったから外国語映画賞ができたの? ちがうだろ。

これ、本気で言ってんの?
外国語映画賞という部門があるってことは、外国語で上映されてる映画が
いっぱいあるってこと、つー意味だろ。
もっと日本語の読解力つけてから出直してこい。
619名無シネマさん:03/07/11 12:46 ID:acVmknuZ
>>618
落ち着け。それじゃ伝わらないよ。

>字幕だったから外国語映画賞ができたの? ちがうだろ。

違いません。

これでOK。
620名無シネマさん:03/07/11 14:56 ID:309pz3Yx
トピズレを?
621名無シネマさん:03/07/11 15:05 ID:AQfFV07L
>>569===同類===なっち
622名無シネマさん:03/07/11 16:34 ID:FaHrqx/3
ミニミニでさぁ、ラストの方でノートンが
「ミニ・クーパーを見なかったか?」みたいな字幕でるんだけど
誰か台詞確認した?
もしなっちの勝手変換ならローバージャパンからクレーム来ないかなー
623名無シネマさん:03/07/11 18:20 ID:8ixrafW8
>少なくとも最近アメリカで封切られた外国語映画で吹き替えのものは
>アニメとゴジラだけです。

ジャッキー・チェンの主演作で原語が中国語のものも、
英語吹替で上映されてるはずだが。これも子供向け? 
624名無シネマさん:03/07/11 20:24 ID:jhXVr2Td
625名無シネマさん:03/07/11 23:55 ID:OPGXeEux
>>623
"最近"に入らないってことじゃないの?
626名無シネマさん:03/07/12 00:28 ID:tqmBV5Tu
>>623
>>610に香港アクションは吹替えと書いてあるけど、何か?
627名無シネマさん:03/07/12 01:28 ID:Q8ZbI8Lc
>>264
遅くなりましたが、「ボーン・アイデンティティー」の
DVD見ました。
該当個所ですが、英語字幕では「Riom」、
日本語字幕では「リオン」になってました。

既出?
628名無シネマさん:03/07/12 04:11 ID:eDri5lem
>605 :名無シネマ@上映中 :03/07/11 18:15 ID:/b/HxfUR
>英会話教室のパンフで、「google」の動詞としての用法について、
>インターネットはやらないと公言していたあのお方が、エラそうに
>解説してますな。

作品板・指輪スレからのコピペだけど、これマジ? 
629名無シネマさん:03/07/12 04:27 ID:NmulRhTX
そのスレの続きも読め
630名無シネマさん:03/07/12 04:45 ID:eDri5lem
>>629
おお、このスレの過去ログからぐるぐるループしてるんだね。
スマソ・・・。
631550:03/07/12 14:20 ID:ccUcWg2r
つうか、リローデッドはコンピュータプログラムの知識がいるじゃん。
スミスとか預言者が暴走したプログラムとかいう概念がたぶんなっちだと
わかんねーべ。
ソースを”源”とか”中心部”、バックドアを”後ろのドア”とか訳しそうだし。
その辺ちゃんと理解してた林完治はえらい、と。
632名無シネマさん:03/07/12 15:06 ID:7yGdPWiy
源はありそうだけだ、うしろのドアはないだろ(w
633名無シネマさん:03/07/12 15:51 ID:jIGcS4QV
勝手口とかはやりそうだ。
634名無シネマさん:03/07/13 00:18 ID:7sDYTTKr
>>632
童貞と訳せるところを『プッシー知らず』とやっちゃう人だぞ(w
635名無シネマさん:03/07/13 01:36 ID:TsHS6Umm
ココでこれだけレベルの高い批判してもなんの影響もないじゃん
自己満足だけでやってていいの?
636名無シネマさん:03/07/13 02:01 ID:Ye5wf3pS
ならばどうする?
637名無シネマさん:03/07/13 06:50 ID:GdMK2zm/
いや、「楽しむスレ」だから。
638名無シネマさん:03/07/13 07:55 ID:8IzpViQ9
T3観たら‘Bitch!’は「ビッチ!」だったよ。
菊やんは前スレ見てたのかもだw
639名無シネマさん:03/07/13 09:28 ID:Uq/C93Ig
別に批判するわけじゃないけど、個人的にはbitchは「クソ女」がいちばんしっくりくる
640名無シネマさん:03/07/13 09:54 ID:/L6OuBDb
俺は「アバズレ」かな
641名無シネマさん:03/07/13 12:45 ID:xpPok246
どちらかというと>>640に同意だけどやはりケースバイケースで行かにゃ。
日本語は奥が深いからねえ。
642名無シネマさん:03/07/13 12:48 ID:qyL+DV/Q
メス豚!とか
643名無シネマさん:03/07/13 16:58 ID:Ye5wf3pS
腐れマンコ!とか
644名無シネマさん:03/07/13 17:00 ID:cIKIH7Hn
日本人でクソ女とかあばずれとかメス豚とか腐れマンコなんて言う人はいないとおもうが。
645名無シネマさん:03/07/13 17:02 ID:D3fM5Ecn
ぢゃ、ヤリマン or ガバマン
646名無シネマさん:03/07/13 17:33 ID:d3lubDoc
>>644
昔は日本にも「パンパン」と面とむかって罵倒される女性たちが存在しました。
647名無シネマさん:03/07/13 18:00 ID:JTEBNVvV
>>644
もうちょっと人生経験積んでから書き込もう。
648名無シネマさん:03/07/13 20:41 ID:6JkrQ6oW
>>644
確かに日常生活では、そういう単語それだけを口に出して罵倒する人はいないね。
「クソ女!」はともかく、
「アバズレ!」はかなり時代がかってるし、「メス豚!」はSMプレイかよって感じだし、
「腐れマンコ」に至っては……。
今、ふつうに聞ける日本語の女に対する罵り言葉って、せいぜい「クソババア」
「ブス」ぐらいか?
649名無シネマさん:03/07/13 20:56 ID:Qoi2wV9E
通りすがりのSWファンですが,気になったので…
テンプレの 11 下の文に対してに関して一言。

>×ジャバ・ザ・ハット族 ○ハット族「SW EP1」(ジャバ・ザ・ハットは個人名。で台詞はジャバ個人を指していない。
ここまでは正しいです。が,しかし

>それからこの台詞はエピソード1。ジャバは出ていません。

ポッドレースのシーンで,思いっきり登場していますよ。
開会宣言の銅鑼を鳴らすのが,ジャバ・ザ・ハット。

これからもテンプレ貼り続けるのなら,修正した方がよいかもだ!
(些細なことを,とお叱り覚悟でカキコ)
650名無シネマさん:03/07/13 20:57 ID:Qoi2wV9E
ミス
×テンプレの 11 下の文に対してに関して一言。
○テンプレの 11 下の文に対して一言。
流れとずれてるのでsage
651名無シネマさん:03/07/13 21:12 ID:JTEBNVvV
>>649

>941 名前: 名無シネマさん 投稿日: 03/04/02 02:12 ID:T/hDzgRp
>テンプレ訂正
>6)珍訳(超弩級誤訳+日本語の常識を外れたなっち独自の言い回し)の中の
>×ジャバ・ザ・ハット族 ○ハット族or○ジャバ 「SW EP2」
>間違いだらけ。
>正確には
>×ジャバ・ザ・ハット族 ○ハット族「SW EP1」
>ジャバ・ザ・ハットは個人名。
>で台詞はジャバ個人を指していないので 「○ジャバ」は間違い。
>それからこの台詞はエピソード1でのポッドレース後の場面のものです。
>エピソード2にはジャバは出ていません。

↑この指摘をうけてテンプレ修正した人が
なんか勘違いしたみたいだね。


652名無シネマさん:03/07/13 21:22 ID:Qoi2wV9E
ああ,EP2にはジャバは出てませんね。
下のような修正が適正ですね。

×ジャバ・ザ・ハット族 ○ハット族「SW EP1」(ジャバ・ザ・ハットは個人名。で台詞はジャバ個人を指していない。)
653名無シネマさん:03/07/13 22:01 ID:28qCcyqu
bitchって単語はいろいろな意味で時には男に対しても使われるし
日本語に訳しきれないシュチエーションではビッチでいいと思われ
654名無シネマさん:03/07/13 22:36 ID:gAvrA2yC
ものすごーく遅レスだけども。

別に>>569の文章は悪意に満ちてはいないと思う。
からかってはいるんだろうけども。

いやみんなわかってんだろうけどさ。
655名無シネマさん:03/07/14 10:45 ID:gPTdV4EZ
善意に溢れつつ、からかうなんてことは出来ないと思われ。
656名無シネマさん:03/07/14 12:31 ID:BS+FIenY
>>652
>ああ,EP2にはジャバは出てませんね。

あ、EP2にジャバは登場していませんが、台詞で名前だけ出てましたよ。
字幕はやっぱり「ジャバ・ザ・ハット族」でした・・・
657名無シネマさん:03/07/14 14:15 ID:j+COsn0B
>>655
悪意に満ちてはいない≠善意に溢れている
とマジレスしてみる
658名無シネマさん:03/07/14 16:23 ID:yDG+ATDO
>bitchって単語はいろいろな意味で時には男に対しても使われるし
>日本語に訳しきれないシュチエーションではビッチでいいと思われ

カタカナにそのまま置き換えるのは、ただの逃げ、翻訳者の怠慢。
日本語に訳しきれないシチュエーション(だよね)を挙げていたらきりがない。
そんな考え方はfuckはファック、 pussyはプッシー のナッチと変わらない。
659名無シネマさん:03/07/14 18:13 ID:IxXNnZBE
ビッチ、ファック、プッシーは
そのままで使うほうがいい場合もあると思います。
「ファック野郎」とかではなく。
しかし、ラッパーの世界では
「ビッチ野郎」といいますけどね。
映画によって、そのまま使ったほうがいい時は
そうするべきです。
それを翻訳者の怠慢、というのは偏見でしょう。
変に日本語にされるのは、かないません。
劇場映画はNHKじゃないんですから。
660名無シネマさん:03/07/14 18:17 ID:ZSB0MnKM
中国ではなんと訳してるんだろう。
向こうはほとんどの言葉を漢字に変換しちまうんじゃないんすかね。
661名無シネマさん:03/07/14 19:38 ID:uzhQdwuo
>>659
訳文に日本語でない言葉を残す、というのは明らかに翻訳者の怠慢だろう。
観客の英語の理解力は千差万別。英語がまったくわからない観客だってまだまだ多い。
まったくわからないよりは、君の言う「変に日本語にされる」ほうがましだよ。

ちなみに「野郎」は本来男性(だけ)に対する卑語なのだが。

662名無シネマさん:03/07/14 19:40 ID:ekoQ0PGd
ま、人それぞれ、自由ですけどね。
私は変な日本語にされるのはキライなだけで。

ラップでは「ビッチ野郎」と男に使います。
663名無シネマさん:03/07/14 20:09 ID:DD/PIefD
>>661
>訳文に日本語でない言葉を残す、というのは明らかに翻訳者の怠慢だろう。
>(中略)
>「変に日本語にされる」ほうがましだよ。

なるほど
じゃぁ、色っぽい女が彼氏に対して
「ビールでも飲んで待ってて、シャワー浴びてくるわ」
というのは怠慢であり、あなたの場合、
「炭酸麦酒でも飲んで待ってて、糸状噴出湯浴びてくるわ」
のほうがしっくり来るわけだ
664名無シネマさん:03/07/14 20:11 ID:bOKXa1el
ミニミニ大作戦だれか見ましたか?

「ケミカル手投げ弾」って日本語としてどうよ。
chemical grenade
665名無シネマさん:03/07/14 20:16 ID:bECbOO1k
>>661
ビールもシャワーも,既に日本語として市民権を得ている言葉。
というか,ビールは英語ではビアという風に発音するので和製英語かも知れない
一体,いつの時代の住人?
ここで話題になってるのは,「日本で通用していない英語」の話だろ?

666名無シネマさん:03/07/14 20:23 ID:bECbOO1k
>>660
香港映画好きで通販サイトでよく買います。
前にSW・EP1のVCD(ルーカス正規版)を面白がって買いましたが,人名を含め殆ど漢字。
フォース=気,なんて感じでした。
今は,訳しにくい物(人名など)はそのまま英語表記にしてしまうことも多いと聞きました。
新しい世代の人は英語慣れしてきてますから
(というか,英語できないと良い就職無いらしいが)
667名無シネマさん:03/07/14 20:25 ID:DD/PIefD
>>665
んじゃ「ファック」は通用しないのか?
何?何?ファックて何?食べ物?建築様式?
そんな風にみんながたじろぐと?
668名無シネマさん:03/07/14 20:28 ID:DD/PIefD
>>665
まぁ、国語辞典にも載ってるわけだ。
完全にこの単語を言い表してるわけじゃないけどね。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%D5%A5%A1%A5%C3%A5%AF&jn.x=30&jn.y=15&kind=&mode=0

つーか、
おまえが「F*ck」とか伏せ字になってる時代から進歩してないクセに
「一体,いつの時代の住人?」とか言うなよ。
669名無シネマさん:03/07/14 20:30 ID:bECbOO1k
ついでに,前に外国の字幕事情が出ていたので一言。
香港では,殆ど全ての映画に英語と中国語の字幕が付くと聞いています。
方言が多いので,同じ中国人でも地方が違うと理解できない。
イギリス領だったので,英国人も多く英語も必須
というような事情があるらしいですが。
戸棚氏が中国語映画まで訳しちゃうのは,最初から英語字幕付きだから…
なのはいいけど,英語字幕の精度かなり怪しい時もある(詳しく調べてないけど)。
元が怪しいものを,日本語迷訳されたのではたまらない。
中国映画は,中国語できる人に仕事して貰いたいですね。
670名無シネマさん:03/07/14 20:31 ID:DD/PIefD
>>669
それは同意
671名無シネマさん:03/07/14 20:33 ID:bECbOO1k
>>668
「ふぁっく」が通用しないといつ書いた?
よく嫁!
672名無シネマさん:03/07/14 20:37 ID:DD/PIefD
>>671
まてまて、
んじゃ「ファックは日本で通用する」ということか?
じゃぁビールやシャワーと同じじゃないか・・・
話がどんどん壊れてきてるぞ?
ちょっと休んでみなよ。
673名無シネマさん:03/07/14 20:39 ID:bECbOO1k
ん?私は
>「炭酸麦酒でも飲んで待ってて、糸状噴出湯浴びてくるわ」
に反応しただけであって,658とは別人です。
>一体,いつの時代の住人?
言い過ぎた。スマソ

674名無シネマさん:03/07/14 20:41 ID:DD/PIefD
あ、ほんとだ!
こちらこそスマソ
675名無シネマさん:03/07/14 20:43 ID:Ifw6lBiP
>>664
日本語としてコミカルです。
676名無シネマさん:03/07/14 20:47 ID:bECbOO1k
シャワーみたいな一般的に使われている言葉はカタカナで(外来語ね)
ファックは,たいていの人が知ってるでしょうから,OK。
「fuck your mother」なんか,逐語訳されたらウザイし。
「プッシー知らず」は,日本語として認めない。「童貞クンが」みたいな感じ?
シチュエーション,見る年代層によって使い分けるのが吉かと。
マト・リロが戸棚氏でなくて良かったな(しみじみ)
677名無シネマさん:03/07/14 20:55 ID:bECbOO1k
ビールは日本語では「麦酒」と書くこともありますよね。
明治あたりの文豪は,外国語を日本語訳するのに大変苦労したらしい。
例えば「キス」という概念は一般的でなく,(「口吸い」なんて表現は出てくるけど)
そのために「接吻」という新語を創造した(既に死語ですが)
外国の習慣,言葉もドンドン入ってくる現在,
新造語を作り出すのは労多くして益無しかも知れない。
678名無シネマさん:03/07/14 21:25 ID:J7hfGtE1
「炭酸麦酒でも飲んで待ってて、糸状噴出湯浴びてくるわ」
字数問題で却下
679名無シネマさん:03/07/15 00:45 ID:uGVqqIT0
なっち、最近、微妙におろされてないか。

「ターミネイター3」もシュワちゃんものなので、
なっち汚染の心配をしていたが、しっかり、菊地浩司だったし、
ガイシュツの「マトリロ」は林完治。
「チャーリーズ・エンジェルフルスロットル」は石田泰子だ。

まがりなりにもいまの時期の話題作トップ3に、
なっちの名前が出てこないのは、ある種の快挙かもしれないね。
680名無シネマさん:03/07/15 01:03 ID:N2qw8S9g
夏映画、
マイビッグファット〜とかカリブの海賊は
どうなるんだろー。
681名無シネマさん:03/07/15 01:33 ID:A6NZVKV9
>680
ご心配なく。しっかり両方ともナッチですヨ!
682名無シネマさん:03/07/15 01:39 ID:lNRgj7sW
検索してたら,「戸田氏講演会ご報告」と書かれたページをみつけた。
>それにしても、字幕翻訳家があるのは日本だけだというのは知りませんでした。
>諸外国では全部吹き替えされているんですってね。
>今、字幕翻訳家は日本(世界)で10数人だそうです。需要と供給の関係で
>このくらいの人数が適当だとか。
サイトは,あえてさらしませんが,日付が1997
こんな昔から嘘を言い続け,純真な映画ファンに妙な誤解を植え付け続けてるのか。
字幕作製云々だけの罪ではないのですね。(sigh)
683名無シネマさん:03/07/15 01:40 ID:lNRgj7sW
>>681
ガーン!!!
684名無シネマさん:03/07/15 02:29 ID:uGVqqIT0
>>681
どちらも楽しみにしてたのに、見るのやめようかな。
685名無シネマさん:03/07/15 02:45 ID:cmai+8V8
ディップが何回「突っ込め!」と言うかが楽しみになってきた。<POC
686名無シネマさん:03/07/15 03:31 ID:KY82ORWc
例えば、近く公開される『パイレーツ・オブ・カリビアン』はカタカナだけど
若い世代でもわかりづらいタイトル(セクシーなカリの意味)。
687名無シネマさん:03/07/15 05:03 ID:xnhUWM3j
「10日間で男を上手にフル方法」もなっちですた。
「ノー・アイス」(のコーラ)は、「氷なし」でよかったと思うし、
それ以外にもナウでヤングなニューヨーカーの言葉とは思えないような
古くさい言い回しがいっぱい・・・
688名無シネマさん:03/07/15 05:35 ID:uIpDHMdm
>>687
OHHHH!!NOOOOOOO!!!
689名無シネマさん:03/07/15 05:50 ID:+CCct2Dx
>>682
ふむ。その内容が正しければ、97年に10数人だった字幕翻訳家が20人程度に
増えたわけか。めでたいじゃないか。

カリブの海賊、楽しみだな。スタッフがスタッフだからきっとバカ映画だろう。
なっちにお似合いだ。
マイ・ビッグ・ファット・ウェディングは勘弁してほしいなぁ。
690名無シネマさん:03/07/15 07:08 ID:rICyi4eS
>>689
マイ・ビッグ・ファット・ウェディングのグリークスの英語は
英語耳の全く育ってない私にもなんとか聞き取れそうだ。
691名無シネマさん:03/07/15 07:43 ID:1nkGrbCh
カリブの海賊みたいなヌル系ファミリーアドベンチャーこそ
センスがもの言うんだけどなぁ。心配だなぁ。
692山崎 渉:03/07/15 08:51 ID:b0TiSZlH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
693:03/07/15 11:02 ID:B6bc5QD0
どうしてコイツアク禁にされてないの?
694名無シネマさん:03/07/15 12:50 ID:t4i+WYf3
何人もいるんだよ。
695名無シネマさん:03/07/15 13:26 ID:s/VfIrYc
ホンモノの「山崎渉」氏はドラクエのデザイナーだかなんだか。
アンチが氏の名前を使って荒しをしてるうちに大増殖、ってことらしい。
696名無シネマさん:03/07/15 13:33 ID:x7hIlE38
>カリブの海賊みたいなヌル系ファミリーアドベンチャーこそ
>センスがもの言うんだけどなぁ。

じゃ、ナッチにピッタリじゃん。
財宝を?
奪わにゃ!
賊が!
ズラかれ!
ってな完治かもだ。
697名無シネマさん:03/07/15 14:51 ID:H/mqnFLF
例えば、近く公開される『マイ・ビッグ・ファット・ウェディング』はカタカナだけど
若い世代でもわかりづらいタイトル(まるまる太った私の結婚という意味)。




邦題はなっちと関係ない話なのでsageるけど、
「Greek」の抜いたのは誰なんだろう。
698名無シネマさん:03/07/15 16:56 ID:KY82ORWc
>>697
大事なとこなのにね。<Greek
カルチャーギャップ。
699名無シネマさん:03/07/15 17:53 ID:Wx2mw8TL
>>662 >ラップでは「ビッチ野郎」と男に使います。

それ英語では何て言ってるの?
700名無シネマさん:03/07/15 18:05 ID:KY82ORWc
>>699
Japanese Hip-Hopのハナシです。
「英語では〜」なんて質問は的外れだす。
701名無シネマさん:03/07/15 20:29 ID:5T0iVsHk
英語のHIPHOPでは男に対してbitchを使うのが数年前から増えてきたよ。
例: Lil jon "bia bia" ナドナド

和RAPはそれの後追いでビッチ野郎と言ってるんでしょう。

スレ違いな話題スマソ
702名無シネマさん:03/07/15 21:50 ID:YFPjwFDn
日本人のヒップホップは痛々しい
703名無シネマさん:03/07/16 01:39 ID:tkv/3Znf
ジャパニーズなラップでびっちとかゆわれて萎えるのは漏れだけなのか?
スレずれスマソ
704名無シネマさん:03/07/16 07:44 ID:icQK3nVB
>>702,703
オッサン消えて
705名無シネマさん:03/07/16 12:04 ID:hGyATuLZ
>704
オッサンじゃなくても和ラップの「ビッチ野郎」はイタイ。

まぁ、ラップに限らずある特定の年代、地域、職業で使われるような新しい言葉が
一般化するのは5年から10年くらいかかるだろうな。

なっち新作が少ないから、スレも進まないねぇ。
706名無シネマさん:03/07/16 13:18 ID:9BzXUBfi
ビッチ野朗に限らず、どうもイタイヤシらばかりだもんな・・・
ジャパニーズ・ヒップホップって。

もはやHip "Pop"なR○p Slymeや、米文化をパクってディスり合戦を
しようとしたら無視されて終わった三首怪獣、それにパクリ龍灰・・・
あ、パクリはJ−POPの常用テクニックか。

餓鬼レンジャーはヽ(´ー`)ノマンセー
707名無シネマさん:03/07/16 13:39 ID:0AJoPm0w
戸棚の字幕と関連が?
708名無シネマさん:03/07/16 14:44 ID:n9lAdfde

結論
「戸田奈津子の字幕は和製Hip-Hopに負けず劣らず痛々しい」
709名無シネマさん:03/07/16 14:56 ID:uOiMAUMn
DA NATSUKO
710名無シネマさん:03/07/16 18:13 ID:scqOSg/v
son of a natch
711名無シネマさん:03/07/16 18:19 ID:pLIVQjA+
>>710
それ言われたらすげー凹みそう。巣で。
712名無シネマさん:03/07/16 18:19 ID:pLIVQjA+
いや素でだ
713名無シネマさん:03/07/17 00:06 ID:vRr8SK1r
>>664
 見てないんだけど「毒ガス弾」で置き換え可能?
714名無シネマさん:03/07/17 00:09 ID:vRr8SK1r
 追記、grenade は「手榴弾」と訳そうが「手投げ弾」と訳そうが「擲弾」と訳そうが何らかの違和感を伴ってしまう厄介な単語なので、 chemical というふうに「中身」の説明がついていれば「(中身)弾」にしてしまう方がましだと思う。
715名無シネマさん:03/07/17 01:44 ID:+t8oVPnp
ライフ・オブ・デビット・ゲイル試写行きました。
…ナッチ語初心者で、字幕制作者名表示せず終わったので不明ですが
あれはやはりナッチでしょうか?
クソクソ言いまくりでした。
716名無シネマさん:03/07/17 05:53 ID:lCyGPX++
試写会スレより転載

171 :名無シネマさん :03/07/16 01:16 ID:H3b60Ww2
ハルちゃん行ってきた。
アン・リーとILMの人で地味だったんで、
報道対策で米倉仕込んでやんの。
でもダメだな。

172 :名無シネマさん :03/07/16 01:32 ID:DPHk3hDC
舞台袖から登場、客から歓声が上がったのが戸田奈津子だった。
監督立場なし。
717名無シネマさん:03/07/17 06:47 ID:cXI/xNCB
>>715
yes!
718名無シネマさん:03/07/17 06:54 ID:vfy2koQA
カリブの海賊、ビッグファットウェディング、フル方法、デビッドゲイル
夏映画後半戦は戸棚字幕のオンパレードなのでつね。。。
UIPは戸棚使うのほんと好きだな。ハルクの字幕は誰?
719名無シネマさん:03/07/17 07:01 ID:mHoXNFa3
戸棚ですた>ハルクの字幕

>客から歓声が上がったのが戸田奈津子だった
どちらかというと失笑っぽかったような…
720名無シネマさん:03/07/17 08:57 ID:OCF/2WjS
>>719
テレフォンショッキングみたいに観客席から「え〜〜〜っ」の声が上がるところを見てみたいかも。
もちろん退場にではなく登場になわけだけれど。
721名無シネマさん:03/07/17 09:10 ID:YR8jIjyk
>718
UIPは全部ナッチに出す、という方針らしい。
物理的にムリな時だけ仕方なくほかの翻訳者に出す。
「ハルク」なんか、ナッチより
だんぜん菊地浩司だろうにさ。
こないだの「8Mile」ナッチでなくてよかった!!
722名無シネマさん:03/07/17 10:51 ID:F1VoAEpz
>>721
逆に怖い物見たさで、戸田訳の「8 Miles」観てみたい気がする(笑)。
723名無シネマさん:03/07/17 11:05 ID:2pD8WIWj
手投げ弾のなかにはガスや閃光があるけど、
普通は破片手榴弾なので、手榴弾と訳すのが適当でしょう。
724名無シネマさん:03/07/17 12:05 ID:iyXItRO1
昨夜「水10」に一瞬映ってたね、なっち
シュワ通訳べったり張り付いてたんだね
字幕やってないくせに
725名無シネマさん:03/07/17 15:22 ID:ZHu7URMm
>687
「10日間で男をフル方法」について、二つ質問。
↓のこと、なっちはなんと訳してたか憶えてますか?

1)マシュー・マッカノヒーが考案したダイヤのキャッチコピー
 「Frost Yourself」

2)ケイトがマシューの家族と一緒にやったカード・ゲーム
 「Bullshit!」

飛行機で見た吹き替え版では(訳がなっちかどうかは知らない)、
1)「貴方をデコレイトする」
2)「嘘こけ!」
になってました。
(機内映画ではbullshitはNGみたいで、べつの言葉に置き換えられてました。)
726名無シネマさん:03/07/17 17:47 ID:YjmcR84O
マシュー・マッカノヒーp
727名無シネマさん:03/07/17 17:52 ID:OBk2P6qi
マシュー南のハリウッド進出はまだでしか?
728名無シネマさん:03/07/18 00:03 ID:++jBukI9
>688 同意。心の底から叫びます。
Ohhhhhhh,Noooooooooooo!!!!!!
「10日間で男を上手にフル方法」はSHOWBIZ Count Downで見たときから
日本公開をかなり楽しみにしてた映画。ガックリだ。
ラブコメこそ若さを感じられる言葉の感性が欲しいのに
おば様なっちでは世代間の言葉の壁は乗り越えれないよ。

カリブの海賊、My Big Fat Greek Wedding、ハルク
このあと見る予定の映画みーんななっちだなんて・・・
あと何作なっち語の字幕でみないといけないんだろう。
UIPが憎いよ(w
729名無シネマさん:03/07/18 00:53 ID:Y8AfIpfj
そういう細かい所はある意味どうでもいいんだよ
怖いのはそういう箇所に目が行って重大なミスを見逃すこと..........かもしれない
730名無シネマさん:03/07/18 02:06 ID:94wiEkRv
だがこのスレとしてはネタが尽きず嬉しいという罠。
731名無シネマさん:03/07/18 02:16 ID:PFZMgEdj
彼と彼女はラブラブよー ってなっちだっけ。
流行語が使えて嬉しいとかなんとか言ってたの。
732名無シネマさん:03/07/18 07:05 ID:Nn5IBRbh
>まるまる太った私の結婚
 ↑
これ冗談だよね?それともナッチがこう言ったとか?
733名無シネマさん:03/07/18 08:57 ID:c3BnJM4E
カリブの海賊は吹き替え観るかな・・・
オーランドのたどたどしいセリフまわし好きだったんだけどね。
それプラス戸棚のイケテル字幕じゃあ、なんか・・・お笑いカリブの海賊隊。
ジョニ・デは大真面目っぽにやるから、なお痛々しい。

まあ吹き替えで「T3」のイッサみたいなんがやってたら辛いかもだが。
734名無シネマさん:03/07/18 12:37 ID:+ezreK1Z
>>732
もちろん、スレタイネタにひっかけたギャグ。
>>14参照のこと。
ついでに>>686も。
735名無シネマさん:03/07/18 12:46 ID:AqpY7zCq
恵比寿ガーデンプレイスの野外シネマイベント「料理編」、なっち
のセレクト。
 「ブリジット・ジョーンズの日記--ロンドンのOLの食生活は、
  このようなものか。ハッキリ言って、日本のOLの方が、ずっと
  いいものを食べている。」
また決めつけてる。女性誌のレストラン特集とかちらちら見ただけ
の知識なんじゃないの?自炊OLの実態なんて知らないくせに。
ttp://www.gardenplace.co.jp/event/2003/summercinema.html
736名無シネマさん:03/07/18 13:55 ID:yMIuQn4e
というか
なっちは外国に行かないのが自慢なので、
OLに限らずイギリス人の食事が酷いこともあまり知らないのだ

737名無シネマさん:03/07/18 16:05 ID:K5mxP40l
あのさ、やふの「字幕について語ろう」っての
読んだことある?
某N○Kの字幕製作してる人がやってるらしいけど
事無かれ主義、なんでもソフトに言い換えようって主張で
こういう連中が字幕作ってるからダメなんだな、と思ったよ。
「8Mile」の字幕の表現が下品だ、
そこまではっきり書くべきでない、
とか言っててさ、映画の内容を無視して
言葉尻だけとらえてる。
読んでてアホらしくなった。
738名無シネマさん:03/07/18 16:26 ID:jCjqvyXB
>事無かれ主義、なんでもソフトに言い換えようって主張で
>こういう連中が字幕作ってるからダメなんだな、と思ったよ。

NHKの人だから致し方ありません。
字幕を作ってる人といっても千差万別です。
739名無シネマさん:03/07/18 17:05 ID:S6bFvm4H
>738
書き方が悪かった。

テレビ用の字幕に文句言うならいいけど
劇場公開用の字幕に言うのは違うんじゃ、
と思ったワケ。
「テレビ用なら、こうはしない」とかいうなら
とてもよくわかるけどね。
いくつかさかのぼって読んだけど、
劇場用もテレビ用と同じに批判したりするから
不遜な感じを受けたな。
あ、おれの書き方もいけなかったけどね。

それこそ、まさに「千差万別だ」なんだから
作品の内容も考慮して論ずるべき。

740名無シネマさん:03/07/18 17:17 ID:P43S/el/
下品な台詞には下品な字幕つけてほしいし、
古風な台詞には古風な字幕つけてほしい。

そんなにヘンなことなのかなぁ???

「字幕の常識」ってもんが分かりませんわ。
741名無シネマさん:03/07/18 17:55 ID:Ra/IPwjl
>>740
×字幕の常識
○訳者の都合
742名無シネマさん:03/07/18 19:29 ID:AKq5M20H
>735
料理をテーマにこの3本ってすごい。
なっちの映画に対する見識を見直したな。
もちろん、見直すとは「改めて見損なった」の意ですが。

この企画ってやっぱ
「映画はたまにしか見ません、興味があるのは(料理・ファッション)ですね」
ってOLさんに映画を観てもらおう、って狙いじゃないの?
そこへレクター博士を出してどうするのよ・・・ねぇ。
743名無シネマさん:03/07/18 19:59 ID:xaH3ZcGl
料理がテーマで、ダイエット中なのに酒とタバコとバカ食いやめられまへんわーな
ブリジッド・ジョーンズ出すセンスもスゲー
744名無シネマさん:03/07/18 20:18 ID:VG5F4JpP
>733
いまのところ、吹替えがヤヴァいという話は聞かない。
主役のデップには、ほぼフィックスの平田広明使ってきてるし。
あれだけ広告打っているのに、吹替えに○○起用!とか書かれてないから、
多分大丈夫だと思う。
745名無シネマさん:03/07/18 22:59 ID:D1v70QII
>>725
本日の「10日間で男を上手にフル方法」
「Frost Yourself」=>「星のしずく」
「Bullshit!」=>そのまま
だった気がする、違っていたらスマソ。
746名無シネマさん:03/07/19 01:47 ID:ZqI6xMPB
>>737
NHKは字幕のNGが普通よりも多いからね。
性的・差別的なスラングをぼかして訳すのは当然として、
商品名もはっきりとは言えない。
だからNHKは、ビデオの字幕をそのまま使わず(使えず)、
わざわざ自前で訳し直してる。
そういう局の字幕を基準にして、映画の字幕を語られてもねえ・・・。

>>727
スレ違いのネタにマジレスするのもアレだが、
マシュー南はソフィア・コッポラが監督した新作に出てるよ。
しかも藤井隆としてじゃなく、ホントにマシューとして。
747名無シネマさん:03/07/19 04:18 ID:ZU57kmgB
>>746
セブンイレブンをゲーセンと訳されたときには流石に凹んだ・・・もうNHKでやる映画は録画しません。

ところでマシュー映画の詳細きぼんぬ
748名無シネマさん:03/07/19 04:52 ID:3kDjdk13
英語馬鹿な俺はさ
「リング」みたとき、66回の流産ってのみて
「年に2回流産しても33年か・・・さすがホラー。キモイ設定だぜ」と
驚いたもんだが・・・。
749名無シネマさん:03/07/19 04:59 ID:OPnsyuZ+
>>747
バックトゥザフューチャーパートIIIでもTVだと711→ゲーセンって訳が
あったな。
750名無シネマさん:03/07/19 05:58 ID:ZqI6xMPB
>>747
>ところでマシュー映画の詳細きぼんぬ

サントリーのCMに出演するため日本に来たビル・マーレーが、
アメリカ人の女の子と一緒に東京探検するって映画。
↓で予告編が観られるんだけど、その中にビル・マーレーが
「マシューズ・ベストヒットTV」に出演してるカットが思いっきり出てくる。
ビル・マーレーを役名で呼んでるので、映画用に撮り下ろしたみたい。

http://mediaframe.yahoo.com/launch?lid=rnv-56-p.1211973-110653,rnv-100-p.1211974-110653,rnv-300-p.1211975-110653,wmv-56-p.1211976-110653,wmv-100-p.1211977-110653,wmv-300-p.1211978-110653

ところで、この映画のタイトルは「Lost in Translation」っていうんだけど、
ということはビル・マーレーの通訳はなっちなのか? 
751名無シネマさん:03/07/19 06:32 ID:ZU57kmgB
>>750
やめてくれ・・・カルチャーギャップがテーマなのに
戸棚カルチャーで上書きされたらダメ確定じゃん!
752名無シネマさん:03/07/19 07:32 ID:HEWIHtzS
711をコンビニと訳さないのには何かわけあり?
「バック〜」パート3の頃ならもうコンビニって言葉は
十分に浸透してたと思うのですが。
753名無シネマさん:03/07/19 09:13 ID:zVYexvCJ
>>744
さんくす。
喜んで観にいく。
754名無シネマさん:03/07/19 09:16 ID:Kjh1hwmc
Bullshitをそのままブルシットかよ・・・
Bullshitの意味を知っている日本人がどれだけいるのかと小一時間、
あの場面における「Bullshit!」が何を意味しているのか
なっちは理解してないんじゃないかと小一時間、、、

いや、もう何も言うまい・・・・・

755名無シネマさん:03/07/19 09:43 ID:HsPC+VqG
>752

日本の「コンビニ」にはアーケードゲームは置いてないから
意味不明台詞になる。
756名無シネマさん:03/07/19 11:20 ID:E9Pj8VAt
>746 >747 >750
マシューが銃弾を浴びて「パパ」って言って倒れる映画かとおもた(w
757名無シネマさん:03/07/19 13:10 ID:iBM0tE+/
>744
ヤター! 吹き替え版観る事ケテーイ
758名無シネマさん:03/07/19 13:36 ID:wbhgusAi
>>757
吹き替え版観ちゃったらここに書けないし。
なっち字幕を楽しまにゃw
759名無シネマさん:03/07/19 23:57 ID:PV6xdlvN
「アラン・パーカー監督が、幾重にも仕組んだからくりの連打で、人の
 命の重みを訴えるサスペンスタッチの問題作だ。」
…と評される「ライフ・オブ・デビット・ゲイル」の字幕が禿しく不安。
760名無シネマさん:03/07/20 00:19 ID:2VwYdxw7
ライフ・オブ〜はこないだNHKでなっちが自慢げに字幕をつけてみせてたやつだね。
ちょうどそのシーンが予告で使われてて、ちょっと吹いちゃったよ…。
761なまえをいれてください:03/07/20 00:37 ID:yieI6Ca3
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
762名無シネマさん:03/07/20 00:56 ID:C+qhMHVT
Xファイルって戸棚だっけ?
「○○を?」「○○と?」ってウザイな。
763名無シネマさん:03/07/20 01:57 ID:yTVCLh4m
Xファイル、映画は戸棚
テレビ放映は知らないのだがテレビシリーズのビデオは少なくとも後半は戸棚で無かったと。
764名無シネマさん:03/07/20 02:28 ID:klQYoxgd
スカリーは戸田恵子
765名無シネマさん:03/07/20 13:29 ID:vvcf8CoI
「ビッグファット〜」観てきた。
「不意試験」ってなんだよ。
いや、Googleで検索してみたら6件は見つかったけどさ…。
「抜き打ち(試験)」って字数多いからボツだったんだろうか。
766名無シネマさん:03/07/20 13:45 ID:LS9cIZty
えっ?「不意打ち試験」じゃなかったかな…
つうか、自然に「抜き打ち試験」に脳内変換してた自分にちょい鬱。
映画はとてもよかった。
767名無シネマさん:03/07/20 14:32 ID:zPpGmUZQ

test
768名無シネマさん:03/07/20 15:39 ID:Zm+TaM8i
☆★☆パチンコ・パチスロ攻略情報掲示板☆★☆
無料で攻略情報を公開しています。
あの情報もここが発信源でした。
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
769名無シネマさん:03/07/20 16:49 ID:pKRP6iG1
>>762は最古の過去スレ読むといいかもだ
770名無シネマさん:03/07/20 17:03 ID:ZVp2ABKs
買ってきたまま放置プレイしてたマイノリティ・リポート観ますた。
なっち語字幕は「〜ので?」や「〜など!」のオンパレードですた。
吹き替えが2パターン収録されてるんだけど、日本語字幕が収録されて
ませんですた。

不自然な訳が多すぎてひとつひとつ検証する気になれましぇん(;_;)
とりあえずめちゃくちゃ気になったのは、

(運転免許証を元に犯人の住所を特定したが・・・)
- It's no longer there.
- Shit!
→「家が消えた」

家が消えたってどーゆーことよ?
「(住居は)もはやそこではない」なんだから「引っ越しやがった」とかでないと
混乱するってばさ。

他にもいろいろあるんでつが、台詞密度が濃くて字幕が追いつかないところを
意訳っつーか、なっち的創造をしまくっていて、かなりイタいでつ。
771名無シネマさん:03/07/20 18:52 ID:DP1llu/B
アルトマンの「クッキー・フォーチュン」で

「たてたてのコーヒー」

という字幕が出て、なんのことかすぐには分からなかった
772名無シネマさん:03/07/20 18:56 ID:JtnujXOZ
コーヒーは淹れる(いれる)もの。
点てる(たてる)のはお茶。

日本文化すら怪しい戸棚って素敵ね。
773名無シネマさん:03/07/20 19:57 ID:ZAjcgMbW
たまには間違うだろ。人間なんだし。文句あるなら
てめえで訳せってんだ。
ただのパンピーがプロの仕事に口出しすんなよ。
てゆーか、頭大丈夫?
774名無シネマさん:03/07/20 19:59 ID:vvcf8CoI
たてたて?
775名無シネマさん:03/07/20 20:01 ID:zA4n3fbR
>>773
おもしろい!
776名無シネマさん:03/07/20 20:05 ID:n1l3dcxu
「たてたて」って・・
とりあえず、次スレは↓に一票。

【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒー】
777名無シネマさん:03/07/20 20:51 ID:uTd0affp
【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
だろ(w
778名無シネマさん:03/07/20 21:30 ID:RD+ILMqA
「コーヒーをたてる」って
どこかの気取った店で言われました。
コーヒーを頼んだら、運んできたウェイトレスが
「おたてしてよろしいですか?」と・・・。
一瞬、何のことかわからなかったけど
「はい・・・おねがいします」
と答えたら、カップに注いでくれました。
どこの店だったか思い出せないのが悔しいですが、
へえ!コーヒーも「たてる」と言うんだ、
と驚いた記憶があります。
とっても違和感ありましたが。
779名無シネマさん:03/07/20 21:37 ID:ZVp2ABKs
>>777
最後に?を付けにゃ。
【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを?】
780名無シネマさん:03/07/20 21:43 ID:kxGmFw4X

 た て た て 大 作 戦

781名無シネマさん:03/07/20 21:48 ID:ZAjcgMbW

翻訳喫茶  Natch

(´∀` ) 「たてたてのコーヒーを?」
(  ゚Д゚) 「ハァ?」
782名無シネマさん:03/07/20 21:50 ID:vvcf8CoI
>(´∀` ) 「たてたてのコーヒーを?」
この人、客? 店員?
783名無シネマさん:03/07/20 21:55 ID:ZAjcgMbW
>>782 10inn
784名無シネマさん:03/07/20 22:02 ID:ZVp2ABKs
>>781
この会話で、客の模範解答は、
「コーヒーなど!」
で合ってまつか?
785781:03/07/20 22:22 ID:ZAjcgMbW
>>784
  ____
  |正解|.ΛΛ
 〃 ̄∩ ゚Д゚)
    ヾ.   )
786名無シネマさん:03/07/21 00:19 ID:KZpYh4SJ
もひとつ、マイノリティ・リポートから。
Do you knou what I hear?
→あの音を?
Nothing.
No footsteps up the stairs.
→空耳だ

戸棚語では、何も聞こえないことを空耳と呼ぶらしひ。
ちなみに、上記は同一人物が続けて話しています。
787名無シネマさん:03/07/21 00:26 ID:XTW7a/9/
ボーンアイデンティティーで気になってるところが…
プロフェッサーの台詞、
Treadstone said pills. They said go to paris.
字幕は:"トレッドストーン"が…頭痛で… パリへ行けと…
吹替は:トレッドストーンが鎮痛剤を パリへ行けと言った
と訳してるけど、このpillは本当に薬を意味してるの?
どうもしっくりこないので辞書引いたところ
pill=いやなもの[事], 苦しい事 という意味がありました。
この場合↑この訳の方が適切のような気がするけど…
どうでしょう?
788名無シネマさん:03/07/21 01:22 ID:KZpYh4SJ
>>787
この作品観てないんでいい加減だけど、会話の中でpillって使われる
場合、「あいつ、こんなこと抜かしやがったぜ」みたいなニュアンスで
使われてる気がする。
あくまで経験談で、正確な意味は知らないけど、pillockから来た俗語の
線が濃厚な気がする。
789名無シネマさん:03/07/21 04:50 ID:jKhwiT0X
>>779
早々に次スレタイケテーイに一票
>>778
ファミレスなんかだと「ただいま落としたてをお持ちします」なんて言うわな
790名無シネマさん:03/07/21 09:57 ID:KFzNFbMu
>>778
コーヒーは「いれる」を使わないだろうか?
「いれたて」のコーヒーを?
791名無シネマさん:03/07/21 09:58 ID:ckTM2j9W
SF大会ネタは無いでしょうか・・・?
792名無シネマさん:03/07/21 10:12 ID:s7+e4ERX
>>790
この話題、>>771-772から始まってます。
793名無シネマさん:03/07/21 10:35 ID:0Hu802YG
>>778
その馬鹿な店はお「淹れしてよろしいでしょうか?」
っていうとカップにコヒーを「入れる」といっているみたいで
変だし、何にもいわないと高級そうでないからどうしようか
と迷った挙句「お点てしてよろしいでしょうか」というのをむりやりあみ出したものと思われる。
単に注ぐだけなんだから
ふつうに「お注ぎしてよろしいですか?」のほうが正しいし
そもそも初めからカップに入れてもってくればよい
794名無シネマさん:03/07/21 11:45 ID:YX59p1jR
ミスドの手書きポップで「朝だてコーヒー」つーのを
見たことがある。「お会計、大きいほうから」の類で
嫌な日本語だと思っていたら、戸棚も使っていたのか。
795名無シネマさん:03/07/21 12:17 ID:1QV7nx5R
>794
「ご注文の方、よろしかったですか」とかいう珍妙な日本語な。最近よく聞くようになったね。
796名無シネマさん:03/07/21 12:22 ID:EZNkffB0
なっちじゃないんだけど、林完治訳のU-571で
間違いハケーン。
冒頭のパーティのシーンで、
主人公が会場に入っていくシーンで
"How have you been?"って声をかけられたのを、
「どこ行ってた?」って訳してた。
なっちじゃなくても、こんな町買いするなんて…。
ちょっとショック。
797名無シネマさん:03/07/21 12:23 ID:OROHjIyI
どうもファミレスとかだとあれがマニュアル化されてるらしい。
説教を小一時間ほど追加注文したくなる。
798名無シネマさん:03/07/21 14:05 ID:J+ao81Li
>797
いや、あの言葉遣いはマニュアルにはないそうだ。
これまでは特に問題はないだろうからと放置してたが、
最近問題視されだしたのであわてて再教育しはじめたらしい。
799名無シネマさん:03/07/21 14:28 ID:Hd8zsgJc
>>796
林完治なら間違いですまされにゃ。
ナッチイは前科が多すぎる。
800名無シネマさん:03/07/21 15:12 ID:23GwdwzR
>>796
質問に対する答えは?本当に不適切?
801名無シネマさん:03/07/21 15:18 ID:mZWgccmE
How have you been? どうしてた?
Where have you been? どこに行ってた?

中学生レベルの間違いかもだ。
802名無シネマさん:03/07/21 17:25 ID:a3Es0NSu
>>770
>なっち語字幕は「〜ので?」や「〜など!」のオンパレードですた。
>吹き替えが2パターン収録されてるんだけど、
>日本語字幕が収録されてませんですた。
意味がわからんのだが…なんかかんちがいしてないか?
「吹替用字幕」というものはあるが、それは画面に表示される文字(看板など)の訳としてごくたまに字幕を出すだけ。
吹替の台詞を逐一文字化した字幕なんてのは基本的にないんだぞ。
803名無シネマさん:03/07/21 17:40 ID:KZpYh4SJ
>>802
なっち語は日本語に似てますが日本語ではないのれす。
804名無シネマさん:03/07/21 19:47 ID:0Hu802YG
>>820
最近の映画をdvd化したやつは、アメリカ人にフランス語をしゃべらせるか日本語をしゃべらせるか選べるんだよ。
そのうえで字幕あるなしを選べるし。
その字幕も英語日本語フランス語とか選べるんだ。
805名無シネマさん:03/07/21 20:12 ID:ABOUFSAy
>>804
予言者?
806802:03/07/21 20:14 ID:a3Es0NSu
>>803
ああ、そういう意味か。察しが悪くてスマソ。
807名無シネマさん:03/07/21 21:57 ID:Jc1PCEDT
>>796
状況によっては、そういう訳でもいいのでは?
808名無シネマさん:03/07/21 22:20 ID:EZNkffB0
>>807
つーか、HowとWhereでは、根本的に意味が違いますがな。
それに、会った時に握手してたから、このシーンの前に会ってたとも
思えないし、やっぱり間違いではないかと思われ。
809名無シネマさん:03/07/21 22:33 ID:Jc1PCEDT
>>808
観てないんで微妙ですが、主人公がしょっちゅう色んな所に行く人なのかも。
だから「久しぶり」の代わりに「どこ行ってた?」でもいいかと思います。
会話の都合上、根本的な意味通りに訳さないことも多々あるみたいだし。
810名無シネマさん:03/07/21 22:35 ID:qeQ7rSGd
「ハリー・ポッター」の特典ディスクのインタビューの字幕はなっちがやったんですか?
811名無シネマさん:03/07/21 22:52 ID:EZRgvGWZ
U-571
ビデオで確認したが、はっきり
Where have you been?
と言ってる。
アンディがパーティに遅れてきたから、
「どこ行ってた?」
と声を掛けてるだけ。
812名無シネマさん:03/07/21 22:57 ID:Jc1PCEDT
>>811
ありがとうございます。

セリフはちゃんと確かめてからカキましょう。
813796:03/07/21 23:08 ID:EZNkffB0
あちゃ〜、やってもうた。スマソ。
ヒアリング、まだまだだな。
814名無シネマさん:03/07/22 00:21 ID:Ik0K2TQb
>772
 コーヒーでも、「たてる」という言い方はしますよ。特に、古目の本では
よく使われてます。
 手元の「コーヒー実用ハンドブック(柴田書店、1979)」でも、随所に使わ
れています。例えば、「一杯だてをおいしくたてられれば、…」とか、「少
量だての場合」とか。
 「入れる」にせよ「たてる」にせよ、どっちも元々茶に使われてた言葉を
そのまま流用しただけだし、わかりやすい方を使えばいいと思いますがね。
 その意味では、>771の例でわざわざ「たてる」にしなくても、「入れた
てのコーヒー」の方が読みやすいと思う。まあ、訳者が自分のなじんだ語
を突っ込んだだけなんでしょうけどね、その部分は。
815名無シネマさん:03/07/22 02:09 ID:pHwdmeA2
>特に、古目の本では
>よく使われてます。

納得。<たてたて
816名無シネマさん:03/07/22 03:03 ID:1f2fpslP
>>815
納得するなよぉ〜
コーヒーだけじゃなくて、紅茶もたてるって言う人はいるけど
「たてたて」なんて言葉は日本語には無いんだから
817名無シネマさん:03/07/22 06:33 ID:9somyP1n
>>814
×入れる
○淹れる

茶を点てるという場合は抹茶を茶筅でちゃっかちゃっかやるアレのこと。
急須で煎茶を煎じ出す場合は茶でも淹れるといいます
と言うわけでコーヒー・紅茶の場合は100%「淹れる」が適切。

・・・インスタントコーヒーはもしかしたら点てるって言ってもいいのかも(藁
818名無シネマさん:03/07/22 09:28 ID:5Gulkvmp
「コーヒーをたてる」でググると200件以上ヒットします。
もとは抹茶にだけ使われていたものが慣用的に広まったもの。
あと、「淹れる」は「入れる」でも間違いじゃないです。
819名無シネマさん:03/07/22 10:56 ID:MOoI3trf
たてたての コーヒー・・・12件
点てたての コーヒー・・・5件
たてたての 茶・・・0件

普通はこんな語感の悪い使い方はしないってことだな。
820名無シネマさん:03/07/22 10:59 ID:9somyP1n
×語感の悪い
○頭の悪い
821名無シネマさん:03/07/22 12:32 ID:zNQsG/zn
ハルクで「やるっきゃない」が確認されますた・・・
822名無シネマさん:03/07/22 12:50 ID:q1JqTYEi
>>791
いった人に今度会うので聞いてみる。
823名無シネマさん:03/07/22 12:54 ID:MOoI3trf
やるっきゃない、って元の台詞が想像付かない。
824名無シネマさん:03/07/22 14:05 ID:5Gulkvmp
コーヒーをたてる
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E
3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%92%E3%81%9F%E3%81%A6%E3%82%8B

コーヒーを点てる
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92
%E3%83%BC%E3%82%92%E7%82%B9%E3%81%A6%E3%82%8B&lr=

やるっきゃない 戸田奈津子
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%84%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%80%E6%88%B8%E7%94%B0%E
5%A5%88%E6%B4%A5%E5%AD%90&lr=

825名無シネマさん:03/07/22 14:05 ID:UHl4TQmI
「やるしかない」じゃダメなのかな。
字数も少ないのに。
それともおきゃんな(死語)女の子のせりふか。
826名無シネマさん:03/07/22 14:28 ID:MOoI3trf
I have to do.なのか?
もしそうなら、状況や前後の訳文に応じて臨機応変に訳した方がよさそうだな。
やるっきゃない、なんて言われると登場人物が土井のおばはんに見えてくる。
827名無シネマさん:03/07/22 15:51 ID:bfGPOPrf
米国に行く機会があったんでついでにでハルクは観たんだが、
「やるっきゃない」が許せるメインキャラは一人もいなかったぞ。
ほんの一瞬しか出ない奴だったら一人「やるっきゃない」を
許せるのがいたが。
828名無シネマさん:03/07/22 16:12 ID:YPTG4bsm
「やらにゃ」
          _| ̄|○
829名無シネマさん:03/07/22 16:12 ID:Brp3F4UV
「プッシー知らず」
          _ト ̄|○

830名無シネマさん:03/07/22 17:03 ID:hbdeFiK4
たぶん「ナウイ言葉」だと思っているのだろう >やるっきゃない
831名無シネマさん:03/07/22 20:48 ID:cgRStLt8
誤訳はしょうがないとして(もちろんない方が良いが)、
とりあえず戸田は自分の担当した作品を見たことがあるのか?
緊迫した場面で「せにゃ」とか「かもだ」が出るおかしさが分からんのか?
832名無シネマさん:03/07/22 20:54 ID:mCoVtz44
>>831
「私の字幕ってやっぱ超サイコー」としか思わんだろ。
本人が見ても、本人の言語中枢が腐ってるんだから。
833名無シネマさん:03/07/22 22:20 ID:pHwdmeA2
>816
遅レスでスマソだが、「古めの(←ココ重要)本では」ってあったから
「ああ、古い知識を上書きしてないんだな」って意味での「納得」だよ。
支持してると思われたらタマランがな。
834名無シネマさん:03/07/23 04:38 ID:MsA46ugb
22日のBSの「レイズ・ザ・タイタニック」って字幕は誰なのだろう。
1912年にロシアの秘密警察から逃れてビザニウムを運んだって話の
「ロシア」がすべて「ソ連」になっていた。

当時ソ連があったのかと小一時間...

なっちでないかもしれないのでsage
835名無シネマさん:03/07/23 11:51 ID:eeKapQ/i
コーヒーをサイフォン式でつくると、「たてる」と言い方が適切のような気がするけどね。
最近サイフォン式で「たたて」いるサテンが無いなぁ。
836名無シネマさん:03/07/23 14:23 ID:2L97qyRE
やっぱりナッチは偉大だな。
だって、字幕のたった1つのセリフ
「たてたてのコーヒー」で
これだけ実り多い議論になるんだもん。
ちなみに自分は、コーヒーをたてる、と
いう言い方をこのスレで初めて知りました。
ナッチに感謝です。いや、ほんと。
837名無シネマさん:03/07/23 14:46 ID:9DRjKI4H
「やるっきゃない」

We've got to do it.
Just do it.
That's the only thing we've got to do.

とかかしら・・・。
ナッチは土井たか子ちゃんの隠れファンなのではないの?
「山が動いた」「やるっきゃない」
社会党旋風のときによく言っていたよね。
838名無シネマさん:03/07/23 14:48 ID:PYQbH1xi
「パルプフィクション」って戸棚?だよね?
839814:03/07/23 21:41 ID:vWcW/8zy
 「コーヒーをたてる」という言い方の当否というより、「たてたて」なんていう
いかにもたどたどしい言い回しを採用するという、センスの問題じゃないですかね。
 「建てたての家」「たてたての茶」「沸てたての湯」等々。
 「○○をたてる」という言い方が辞書にあるものを引いてきたけど、どれも私に
は違和感のある表現なんですが、どんなもんでしょう。
840名無シネマさん:03/07/23 21:56 ID:emPcJJzT
モチロンソウヨ
841名無シネマさん:03/07/23 22:59 ID:MQgxJgE+
たてたてよこよこまるかいてちょん


って思ったのおれだけ?
842名無シネマさん:03/07/23 23:16 ID:Xy23jWNJ
うん
843名無シネマさん:03/07/23 23:33 ID:WqZxq/Wc
>>840
板尾の妻ですか?
844名無シネマさん:03/07/24 00:07 ID:SAODUCDm
×妻
○嫁
845名無シネマさん:03/07/24 01:57 ID:4SpwEriP
他にもいい言い方があるのに
わざわざ「たてたて」を選んだなっちは変。
846名無シネマさん:03/07/24 02:29 ID:jTZJGR5b
やるっきゃない
『レッド・ドラゴン』では It's our best shot. だったかもだ。
847名無シネマさん:03/07/24 06:05 ID:S+WNqEhw
NHKスタジオパーク総集編。徹子の部屋みたいに今年上半期に逝った人の特集
だったらよかったのに・・・と心の中で呟いてしまった。
848名無シネマさん:03/07/24 10:45 ID:tyKZEDrO
早く死にますように
849名無シネマさん:03/07/24 13:03 ID:X573SkVt
昨日初めて「マグノリア」観て激しく萎えました。
字幕がナッチだったとは恥ずかしくも知らなかった。
今までで最高だったトム・クルーズに「前進せにゃ」を使い「ファック野郎」を連発・・・。
映画の内容が最高だっただけに、サイアクな気分です。
850名無シネマさん:03/07/24 13:13 ID:KjxA6g6c
♪わ〜た〜し〜は、な〜っちゃん〜
  語〜るに落〜ちる〜
   15文字だけの珍デレラ〜
851名無シネマさん:03/07/24 14:38 ID:SAODUCDm
早く死にますように
852名無シネマさん:03/07/24 16:54 ID:13qmqeZT
別に死ななくてもいいよ。
仕事さえやらなけりゃ。
853名無シネマさん:03/07/24 18:28 ID:YhQ/zy4M
うん、氏ねとまでは思わん。
あと、通訳さえやらなけりゃ。
854名無シネマさん:03/07/24 18:30 ID:YhQ/zy4M
ありゃ、なんでか852の「仕事」が「字幕」に見えてた。
仕事=字幕+通訳+講演・・・とかだね。

今すぐ引退して、幸せに余生を暮らしてほしいです。
855名無シネマさん:03/07/24 19:01 ID:VsARlLKL
今すぐ引退しても膨大な負の遺産が残っちゃってるんだよな。
856名無シネマさん:03/07/24 19:36 ID:f0GwWEFG
今TVチャンピオンになぜか出てた・・・
なぞのオブジェに心癒されているらしい・・・
857名無シネマさん:03/07/24 19:44 ID:SAODUCDm
やっぱり早く死にますように
858名無シネマさん:03/07/24 20:54 ID:IYxHLlbU
死ぬまで仕事やり続けそうだなこいつは
859名無シネマさん:03/07/24 23:37 ID:V3/iffwG
F言葉や"キモい"を?
860 ◆TqQhOSBkrU :03/07/25 01:23 ID:Voq/bo+U
SF大会逝ってきました。

・2001年の暮れに試写室で見たのは「ドワーフ」が「小人」
「エルフ」が「妖精」になってた。( ゚д゚)ポカーン

・そのときは「馳夫」が「ストライダー」になってた。
戸棚:「馳」の字は字幕にうまく出ないんデス!!そんな字誰も知りません!!
某氏:「馳せ参じる」とか言うじゃないですか
戸棚:「馳せ参じる」なんて言葉、周りにいっても誰も知りませんでしたよ!!
     ヘラルドの人もだれも知らなかったし!!

・他にも戸棚語録はたくさん・・・
戸棚:「指輪の幽鬼」とすると「ゆびわのゆうき」になって吹き替えのとき困るザマス!!
戸棚:「ゴクリ」と訳すと「音声のほうでは「ゴラム」と言ってるのに誤訳だ!!」と
   苦情がくるから「ゴクリ」にするのは絶対に嫌!!

861 ◆TqQhOSBkrU :03/07/25 01:35 ID:Voq/bo+U
・戸棚のひとは友情が大好き。
庭師なのにタメ口をきくのは変だ→戸棚「だって同い年でしょう。友だちじゃなきゃ」
オークにピピンとメリーがさらわれたあとの「まだ友情があるだろう」も。

・戸棚は基本的に馬鹿
モリアの門の前でガンダルフが呪文を唱えるシーンで「話せ友よ」になってた。
監修の人:無生物である門に対して、合言葉を言うシーンなんだから「話せ」は
       ヘンでしょう。「唱えよ」なのでは?
戸棚:(五分間くらいウンウンと考え込んでから)そうですね。そうしましょう。



とかなんとか。笑いながらメモってたのでいろいろ抜けてるかも試練が、
まあそんなことを関係者の某氏がおっしゃっておりました。ハイ。
862名無シネマさん:03/07/25 01:48 ID:c0hm7uub
>>861
グッジョブ! SF大会、鬼怒川温泉だっけ?
おれも戸田指輪誤訳の間だけは聞きたかったよ。
863名無シネマさん:03/07/25 01:55 ID:DYuAhGtn
>>861
タメ口なのは庭師を入れ忘れたPJが悪いよ
現に大の大人が勘違いしたんだから(w
864名無シネマさん:03/07/25 01:56 ID:zUt4Mery
つか同い年ってなんだよ(´Д`;)
865名無シネマさん:03/07/25 02:16 ID:NAMA28pp
次スレのタイトルは

【馳せ参じる】戸田奈津子の字幕20【誰も知らないワヨ】

でよろしいですか?
866名無シネマさん:03/07/25 02:19 ID:1Spc6xjB
「はせさん治」さんが泣くな。
867名無シネマさん:03/07/25 02:22 ID:NAMA28pp
「馳せ参じる」をしらない翻訳家って…大丈夫か?
「思いを馳せる」とかもあるな。

なんかもっとポリシーがあって「韋駄天」にしたわけじゃなくて、
厨房でも読める漢字も読めなかっただけなんですね。
868名無シネマさん:03/07/25 02:23 ID:ka9jbQRV
>>863
しつこいくらいミスター・フロドって呼びかけてるのにねぇ。
869名無シネマさん:03/07/25 02:26 ID:NAMA28pp
「生きた英語では、同い年の友達にもミスターつけるんですよ。映画で
学びました」

と思ってるんじゃないか?
870名無シネマさん:03/07/25 02:30 ID:ka9jbQRV
>>869
原作ではそもそも同い年じゃないし、映画の年齢設定が違うとしても、
同い年っつー言及はないんだよね。
871名無シネマさん:03/07/25 02:46 ID:Ng68KbBb
俳優年齢はサムの中の人の方が上だな。
872名無シネマさん:03/07/25 03:01 ID:ZtbRZ0TT
>>865
950前位に言わないと埋もれてみんな忘れちゃうよ。
873名無シネマさん:03/07/25 03:21 ID:52bveqpU
>◆TqQhOSBkrU氏、乙です
その話題の時の会場の雰囲気や反応も
できれば知りたいのですが・・・
874名無シネマさん:03/07/25 05:22 ID:0B1K6oZ6
>>432とか見てると、けっこう読解力のない奴が多いな。
普通に考えて最高権力者である王の愛妾が
王以外の愛人持つことが許されるか?しかも古代エジプトの王だ。
「君臨すれども統治せず」なんて王じゃない。
だから「王以外に肌を許さぬ女」の字幕で"禁じられている"
ニュアンスを感じ取れない奴が馬鹿。

戸田の字幕もひどいが、字幕読む詠み手もひどい。どっちもどっち。
875名無シネマさん:03/07/25 05:24 ID:0B1K6oZ6
訂正。
×「王以外に肌を許さぬ女」の字幕で
○「王以外に肌を許さぬ女」の字幕とその前後の字幕で
876名無シネマさん:03/07/25 05:42 ID:iAYLt56F
もひとつ書き忘れ。あの字幕では自分の意思なのか、戒律のため
なのかがはっきりしないという人がいたけど、けっこう小説読むと
古今東西

王を愛している愛妾よりも、愛してもいないのに王の権力で
無理やり愛妾にされる(時には現在の恋人と引き離される)
話って沢山あると思うけど。もしくは王よりも王の権力や財力を
愛している愛妾。そういう基礎というか、下地というか、セオリー
みたいなのを考えると「禁じられて」だと思う。

映画だけじゃなくて本も読もうよ。
877名無シネマさん:03/07/25 06:03 ID:ka9jbQRV
>>874
何を今さら・・・
王の愛妾って言っておきながら、その次の字幕が「肌を許さぬ」なんていう
能動的な意志のニュアンスを持たせた訳を振るから観客が混乱するんだろ。

王の愛妾→王に囲われてるってことは他の愛人は許されないのねん
肌を許さぬ女→王様に一途なのねん
神官とキス→思いっきり肌を許しとるやないかぁ

となっても不思議はない。元の台詞に禁忌の意味が込められているのに
それをそぎ落として、女の意志と取れる訳文にしてしまった戸棚が悪い。

字幕に解釈を要求されることがおかしいのであって、観客が責められる
ような問題ではない。そのことに気づかず観客を馬鹿呼ばわりし、本を
読めなどとトンチンカンなアドバイスをする>>874-876は馬鹿。
878名無シネマさん:03/07/25 09:00 ID:PXzbrYPJ
>>860
報告乙です。

でもこの点については戸棚に同意。
>戸棚:「指輪の幽鬼」とすると「ゆびわのゆうき」になって吹き替えのとき困るザマス!!
実際、話し言葉(吹き替え)で「ゆうき」と言われて「幽鬼」を連想するのは難しいでしょう。

結局吹き替え版の台詞では、
1作目では「幽鬼」は使わず「ナズグル」で統一されていたようですし、
2作目でも「指輪の鬼、幽鬼だよう」とかなんとか、直前に「鬼(おに)」という言葉を入れてフォローしていました。

字幕なら字面でわかるから問題ありませんが、
吹き替え版との用語統一ということもあるでしょうし。
879名無シネマさん:03/07/25 09:15 ID:gaEaRq9J
でもその話は、なっちの言い訳っぽいな。
どう見ても吹き替えを考慮して、字幕の用語を決めたんじゃなくて、
字幕でごり押しされた用語を吹き替えでも使わされて、ヘンになっているのにさ。

「幽鬼なんて日本語聞いたことありません!!!」が本音だったりして
880名無シネマさん:03/07/25 09:20 ID:XfccSORc
ナッチは日本人が聞いた事もないような
言い回し・日本語モドキを頻繁に使ってるけどナー。
「馳せる」が判らないような人の「聞いた事ない」なんて、
全く信用できない!
881名無シネマさん:03/07/25 09:56 ID:7V/SP3E3
Gollumは、結果的には、「ゴクリ」にしなくてよかった。ラッキーなお人だ。

けど、「馳」の字を知らない観客って、「韋駄天」も知らないと思うけどな。
882名無シネマさん:03/07/25 10:06 ID:ka9jbQRV
>>881
同意。
つか、口から出任せの言い訳か、講演者のリップサービスだと思うけどね。
だって、ヘラルドの人が誰も「馳せ参じる」って言葉を知らないなんてこと
考えられないもの。
「馳」って字を書けないっつーなら、まぁあり得るかもしれないけど。
883名無シネマさん:03/07/25 10:09 ID:hv9tFPaB
ていうか、「馳せ参じる」を社員が誰も知らないなんて言われて
ほっといていいのか、へらるど…
884名無シネマさん:03/07/25 10:13 ID:ka9jbQRV
実は、なっちが手書きで書いた「馳せ参じる」という文字をヘラルドの人に
見せて読めるか?と聞いたが、実は「他せ参じる」になっていた。


と想像してみる。
885名無シネマさん:03/07/25 10:24 ID:LYfEZmEW
漏れが物心ついて洋画見始めた頃は
難しい漢字も普通に使われてたしそれでちゃんとみんな読めてたがなあ。



ところで文字数制限の話。
明らかに名前を呼びかけてるのに「うしろ!」とか字幕に出てるとえらく萎えるのだが
劇中で既出の固有名詞は長くなっても文字数に入れなくていいと思うのだがどうだろう。

※名詞として認識した単語は
 文字列としてではなくパターンとして認識されるようになるため
 長い名前でも読み取り時間は3文字分以上には増えないそうです。
886名無シネマさん:03/07/25 10:28 ID:KqCDkT7V
>>860
>戸棚:「馳」の字は字幕にうまく出ないんデス!!そんな字誰も知りません!!
>某氏:「馳せ参じる」とか言うじゃないですか
>戸棚:「馳せ参じる」なんて言葉、周りにいっても誰も知りませんでしたよ!!
>     ヘラルドの人もだれも知らなかったし!!

前半と後半で話が違っている・・・。
字幕に出せないのか、誰も知らないのか、どっちなんだろう?

しかし、自分の周りの数人に聞いただけで「誰も知りません」て断言するおばちゃん。
凄すぎる。
887名無シネマさん:03/07/25 10:43 ID:KqCDkT7V
>>877
禿げ同。
わざわざ原文とは違う解釈の訳語をあてておいて、観客に解釈しろってか。
その間にもストーリーは進んでるだろうに。

>>874-876に書いてあるようなことを映画みながら一々考えていたら、次の場面を
見損なうぞ。
ナッチの映画解釈講座を受けるつもりはないからね。
888名無シネマさん:03/07/25 10:45 ID:LYfEZmEW
そこで思考停止するのは戸棚以下の愚行だと思うがどうか。
889名無シネマさん:03/07/25 10:53 ID:Y8bj2+5z
> ・2001年の暮れに試写室で見たのは「ドワーフ」が「小人」
> 「エルフ」が「妖精」になってた。( ゚д゚)ポカーン

これは許せる。ただし、なっちがよく言っているように
脚本もらってから締め切りまでが一週間以下でかつ他に
誤訳・誤解釈に基づいた字幕がなけりゃな。(w
890名無シネマさん:03/07/25 11:04 ID:gaEaRq9J
>889
妖精はまあいいとして、「小人」はセンス疑う。
だって、あきらかに、「小人」に該当するのがドワーフとホビットのニ種族いる。

こんな不親切な字幕ダメだって。
891名無シネマさん:03/07/25 11:21 ID:0/Axs6EB
パイレーツオブカリビアソ凄かった。
なっち氏ね!!
892名無シネマさん:03/07/25 12:03 ID:h/c0rOck
>>891
いやいや、気持ちは判るが詳細を・・・。
893名無シネマさん:03/07/25 13:59 ID:6DgoRn24
>890

現代語だと、ドワーフって小人という意味で使われるのよ。
でも、テレビなんかだと、ほぼ放送禁止用語だよね、小人って。
894名無シネマさん:03/07/25 14:10 ID:j/YTlauE
ハイホー、ハイホー 誤訳が好き♪
895名無シネマさん:03/07/25 14:43 ID:Y7klOLtf
まぁ、とにかく妖精・小人じゃなくてよかった。
896名無シネマさん:03/07/25 14:48 ID:FvzSI2ag
ここんところソース未確定のネタに騒ぎすぎてない?
「たてたて」にしてもそうだし、全スレのナイトオンプラネットのネタもそう。

勉強不足とか、なっちにいえんよ。
897名無シネマさん:03/07/25 15:46 ID://1LnuBg
サムがミスター・バギンズではなくミスター・フロドと
姓じゃなく名にミスターをつけて呼んでいる時点で
二人は対等じゃないってことだよな。普通に考えると。
黒人奴隷などが主人を呼ぶ時に使う用法で
明らかに使用人ってことだと思うのだが。
898名無シネマさん:03/07/25 16:46 ID:7V/SP3E3
>>896
いや、やっぱ「たてたて」は変だよ…
「いれたて」で充分なのに、変なこだわりかたすることないじゃん。
「一般人」の感覚を字幕に反映することも翻訳者の大事な役割だと
思うよ。
引っかかるべき場面でもないのに、なんで一瞬(゚Д゚)ハァ?って
思わなきゃならんのよ。
899某591:03/07/25 18:10 ID:As+Xubt6
>>896
同じくそう思います。

>>860-886
なっち字幕の『ブレイブハート』の中でちゃんと
「馳せ参じる」という言葉が、この漢字で出てきます。
>>860の方のまとめ方が悪いか、聞き間違いか、
あるいはなっちが自分が責められたと思って、
弁明のため勢いで口が滑ってしまったのでしょう。
それだけのことです。
900名無シネマさん:03/07/25 20:41 ID:OzdcvPAj
>>899
「それだけのことです」って・・・
まるでその場に居たような口のきき方じゃないか。
901名無シネマさん:03/07/25 20:54 ID:HO7TGOkT
実は「韋駄天」という訳は少し好きだ
902名無シネマさん:03/07/25 22:22 ID:4L5H+OGa
>◆TqQhOSBkrUさん、乙。

>戸棚:「ゴクリ」と訳すと「音声のほうでは「ゴラム」と言ってるのに誤訳だ!!」と
   苦情がくるから「ゴクリ」にするのは絶対に嫌!!
自分は「ゴラム」で良いと思ってるが、戸棚のもとには別の苦情が山ほど届いたというのがな。
ずれ過ぎ。「馳」の字誰も知らないなんて言い張る翻訳家の基準につき合わされたくないよ。
しかもヘラルドは「ストライダー」から「韋駄天」、また「ストライダー」という無駄骨だし。
だいたい「ロードショー」で「韋駄天という言葉は最近の若い方はあんまりご存じないでしょうが」
とか言ってなかったか?戸棚が何考えて決めてるのかちっとも分からない。


903名無シネマさん:03/07/25 23:57 ID:ZtbRZ0TT
横から失礼

>>902
やっぱ気分で決めてるとしか・・・。

こんな人が第一人者面しているのを見ると、本当に日本は利権社会だな、と。
904名無シネマさん:03/07/26 00:38 ID:7VvRYBkM
ちょっと馳夫にこだわってみるけど、「馳夫」だと原作未読の人が
なんで馳夫なのかわからないだろうし、かといってストライダーじゃ
言葉の持つニュアンスがうまく伝わらない。せっかく日本には
ルビっていう独特のもんがあるんだから、「馳夫」(もしくは早足、
大股などでも可?)の字にストライダーのルビを振るってのはどうだろう。
これだったら”ストライダー”が足が速くて大股でだかだか歩く奴
っていう意味のあだ名、通称だって分かりやすいんじゃないかな。

でも「韋駄天」にストライダーのルビは却下w
905名無シネマさん:03/07/26 01:00 ID:xEjNj4X/
馳夫にルビ賛成。全部に付けなくても一回でいいよ。
大金つぎ込んだ映画だから、映画雑誌でも特集組むし、そこで説明記事がありゃいいじゃん。
「なんで馳夫?」と思った人は知ってる人に訊くなり、自分で調べるかするはず。
原作未読だけど、ストライダーを馳夫って呼んでる人はかなりいると思う。
906名無シネマさん:03/07/26 01:14 ID:VRSKx/dj
POTCの報告キボンぬ。
907名無シネマさん:03/07/26 01:14 ID:Xnx0OOh3
二つの塔と同じ体制ならそうなっていたでしょう
908名無シネマさん:03/07/26 07:08 ID:8xA5WTn1
なんで映画業界は、なっちを重宝がるの?若手で有能な人は一杯いるんでそ?
脅かされているの?何を?何で?謎だー
909名無シネマさん:03/07/26 07:46 ID:SyFjGAbR
>>908
だから、今の日本はどの業界でも先に利権つかんだ
ヤシがそのままトップランナーでいられるんだよ
で、そいつがブランド化して
なんでもブランドなら安心、安定って考える
日本人が多いからどんなにおかしなことやってても
そのトップは上に居座りつづけられるんよ
910名無シネマさん:03/07/26 07:56 ID:PxHdWNfM
道路公団総裁のようなもんですな
911名無シネマさん:03/07/26 09:03 ID:1LcGhWqI
昨日、「ジョーブラックをよろしく」DVDを見たのだが、
最初のセリフで吹き替え音声に切り替えた。
yes を イエス と訳していたので。。。
「そうだ。 その通りだ。 その通り。 そう。」
いくらでも訳しようがあるだろう。片仮名で「イエス」では訳にならないのだよ。

その後もこんな感じだった。

英語:照明は?→明るすぎず、暗すぎず。
戸棚:照明は?→明るすぎないで。

英語:何か俺マズイこと言っちゃったかな?
戸棚:マズいことを?
912名無シネマさん:03/07/26 10:40 ID:3IkvpOlp
>>911
エビータでは、
英語:「You must love me」
戸棚:「YOU MUST LOVE ME」
ですた。
913名無シネマさん:03/07/26 10:45 ID:1LcGhWqI
>>912
訳になってないな。
914名無シネマさん:03/07/26 13:23 ID:1LcGhWqI
>>298
ワラタ
915名無シネマさん:03/07/26 13:24 ID:1LcGhWqI
>>304
英語は、アクセントの無い母音は基本的に
「e」のひっくり返った発音記号で発音するからね。
916名無シネマさん:03/07/26 13:24 ID:8AzNiwUh
愛さにゃ!
917名無シネマさん:03/07/26 13:27 ID:TSUJ4j/L
>911

吹き替えに切り替えたとか何とか言ってるくせに字幕もチェックしてるわけか。
918名無シネマさん:03/07/26 13:29 ID:1LcGhWqI
>>917
せっかくだからネタ探しにと思ってね。

DVDは音声と字幕を別々に選択できる、ってのは知ってる?
日本語音声+日本語字幕ってのができるのよ。

DVD持ってなかったらゴメン。
919名無シネマさん:03/07/26 13:36 ID:1LcGhWqI
>>522
ワラタ
920名無シネマさん:03/07/26 13:37 ID:gIlYwbbZ
>911
ジョー・ブラックの場合、冒頭では「yes」の意味が特定できない上に、
劇中いろんな用法でキーワードとして出てくるので、
片仮名でごまかしてくれたのは却って嬉しかった。
あの伝で「fuck」もやってくれりゃいいのに、とも思った。

戸棚がそこまで深く考えてつけたわけじゃないと思うけどね。
921名無シネマさん:03/07/26 13:48 ID:1LcGhWqI
>>598
>「所轄」という訳語をつけたら、制作会社のディレクターからダメが出て
>「所轄って何ですか。意味分からないですよ!」と言われたことがあった(泣

所轄の意味が分からないなんて、可哀想なディレクターだな。
でもFBIと警察の関係に該当するものが日本には無いから、
警視庁と県警の確執や警察庁と県警の確執みたいなのを
想像させちゃうような「所轄」と言う言葉を使うよりは、
アメリカの話だと意識できる訳の方がいいと思う。

>>603-304
同意。市警、州警でいいと思う。

>>631
「異常を源にばらまいて再充填せにゃ。」
とか訳されたらチンプンカンプンだな。
922名無シネマさん:03/07/26 14:04 ID:1LcGhWqI
>>920
yesの意味は、yesでしかなかったと思う。「言葉の意味」は特定できていた。
ただ、何に足してyesなのかがハッキリしてなかっただけ。

何に対してyesなのかがわからないのと、
yesという「言葉の意味」が特定できないのとは、違う。

どっちみち、yesはyesだったわけで。
日本語で複数の意味があるような言葉をカタカナでやるぶんにはいいんだけどね。

同じくジョー・ブラックの中で言うならば、初めて死神としてのブラピが登場したシーン。
Death? Are you Death? と言ったでしょ?Deathには、死と、死神の2つの意味があるから、
”死”か?君は死神か?と訳していたけど、こういうシーンはウマイなと思った。
923名無シネマさん:03/07/26 18:15 ID:v3dFI2oP
「ハルク」の先行レイトも始まったし、そろそろ次スレの用意をせにゃ!
924名無シネマさん:03/07/26 19:00 ID:nCVyx/wa
【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーを】
に一票
925名無シネマさん:03/07/26 19:02 ID:AsoKFjGy
【馳せ参じる】戸田奈津子の字幕20【誰も知らないワヨ】
は長い?

やっぱり、「たてたて」がいいかな。インパクトあるし。
926名無シネマさん:03/07/26 19:03 ID:o4+CTUDl
【たてたて】戸田奈津子のコーヒー20【よこよこ】
927名無シネマさん:03/07/26 19:12 ID:qi6oMZdD
【ナウい言葉は】戸田奈津子の字幕20【ダメよ】
928名無シネマさん:03/07/26 19:19 ID:x6wQC48D
ハルクの吹き替え見たけど、「四足動物のお友達」どうなってた?
929名無シネマさん:03/07/26 21:11 ID:MDKtlDPv
【たてたて】戸田奈津子の?20【大作戦】
930名無シネマさん:03/07/26 21:45 ID:M2ioDZDH
だから未確認のスレタイはやめろって。
なっちのこと笑えないぞ。
931名無シネマさん:03/07/26 21:47 ID:rRQ/g6+9
>>930
「未確認」とはどういう意味で?
932名無シネマさん:03/07/26 22:04 ID:V66Ngz1S
【ナッチ死すべし!】戸田奈津子の字幕20【北斗二千年の掟】
933名無シネマさん:03/07/26 22:07 ID:HlQJHAMG
>>930
>>896に対しても思ったけど、字幕のソースって何?
それをどうやって掲示板で提示するの?
934名無シネマさん:03/07/26 22:16 ID:qZ2DSjMl
ハルクの記者会見の映像がテレビで流れた。
アン・リー監督の隣にはナッチの姿が。
いつもの笑顔でなにやら通訳中だった。
ちゃんと通訳できたのかね・・・
935名無シネマさん:03/07/26 22:16 ID:pilB+Iqa
今TBSの「ふしぎ発見」で、ちょいと「PotC」映ったんだが、
「やくざな海賊さ」
って、予告で使われたもの???
いや、あの、海賊って99.9%ヤクザだと思うんだけど。
原文聞き取れなかったんで、間違いなのか?とも言い切れないんだけどね。
936名無シネマさん:03/07/26 22:38 ID:rRQ/g6+9
おいらはドラマー やくざなドラマー♪
937名無シネマさん:03/07/26 23:14 ID:M2ioDZDH
「たてたてのコーヒー」
>>771以外の誰も確認してないやんけ・・・
別の人がその映画を見てどの場面にその台詞が出てきたかくらい
裏をとらなければだめだろ。
今までの誤訳・珍訳をスレタイにいれた例はみなそのくらいしてるんだから。
「馳せ参じる」なんて実際なっちの字幕に出てくるらしいじゃん。

どっちにしろ、今までで一番インパクトに欠けるスレタイだな。
テンプレの誤訳例から拾ってきた方がマシだよ。
938名無シネマさん:03/07/26 23:34 ID:NUipgx87
>>934
事前に話をきいて、そのメモを読んでいた模様。
全体としては、言った通りの訳になっていたが、
ひとつ後の発言を先に訳したりしていた。

不可解なのは、ILMの技術者にもう一人別の
通訳がついていたこと。

そして、失礼だなと思ったのは、登場のときに
監督よりも大きな拍手をもらっていたことだ。
まあ、それは拍手してしまう観客が悪いのだが、
それに応えて手を振るのはどうかと思う。
939名無シネマさん:03/07/27 00:15 ID:p5Jb2McJ
>938
記者会見の詳細ありがとう。
某番組内の映画情報で映像のみ流れてたもので。
そうですか、メモ読みながらでも訳を間違うのですかww
940名無シネマさん:03/07/27 01:47 ID:CFzOfTd1
だいぶ前だが劇場公開時の「ハルマゲドン」の字幕で

”月には引力がないから(後、もう少し文が続く)”
というのがあった。こりゃ、英語わかんなくても
変だと思うだろう。

原語のセリフはフルでは覚えてないが、"less gravity"と言っていた。
後半がどう続くかで多少は変わるが、
"月の重力は小さいから(弱いから)"
で、字数の問題もクリアできるだろう。

字幕は戸田奈津子だったと思う。ビデオ版で修正されてりゃ
いいがね。
941名無シネマさん:03/07/27 02:11 ID:uYzzVMW9
さりげなくスルーされちゃってるけど、>>786もなかなかすごいよな。
「あの音を?」「空耳だ」の両方とも訳し方を間違ってる。
「何か聞こえるか?聞こえないだろ。○○の音も××の音も。なぜなら・・・」
って勝ち誇って自問自答しているシーンなのに、「空耳」は酷いよ。
誰も「何かが聞こえたような気」になんてなってないのにね。

俺もマイノリティ・リポート観ててこの字幕でのけぞった。
この映画のなっちは全体的にかなり酷かった。
読解力も状況把握能力もまったくない。ただでさえできのよくない映画が
なっちのおかげでさらに酷いものになっていた。
942名無シネマさん:03/07/27 02:18 ID:xnYrDBTc
なっちの「映画の中の映画」第二弾は「ハルク」です
「ついにブルースがハルクに変身する事態が生じます」ってその時点では変身してない
それからマーヴルの説明はどっかから借りてきた資料だろうけど、X-MANってなってるよ
943名無シネマさん:03/07/27 03:57 ID:gvgS/g8d

もう何やらせてもだめぽ前回だな。だめぽスパイラルに陥っている。

戸棚が早く死にますように。
944名無シネマさん:03/07/27 03:58 ID:gvgS/g8d
おお
全開と書こうと思ったのになっち波動くらって誤変換してしもた。
くわばらくわばら。
945名無シネマさん:03/07/27 08:39 ID:ULbvvItB
>>944
前回というか毎回だめぽだもんなあ、なっちの場合。
946名無シネマさん:03/07/27 09:25 ID:/bAev+nP
20世紀フォックスでのなっち乱用をやめてほしいでつ
有名な映画がほぼ100%なっち・・・
スターウォーズでもなっち誤訳連発で萎えました
947名無シネマさん:03/07/27 09:28 ID:5kI0uBk2
FOXより、UIPのほうが困るよー!
それこそ、ぜ〜〜〜んぶナッチじゃん。
948名無シネマさん:03/07/27 09:54 ID:/bAev+nP
スマソですがUIPってどこの略でしょうか?例えばどんな映画をはいきゅうしてますか
949名無シネマさん:03/07/27 09:57 ID:O2vpmae8
united international picturesの略。
Paramount, Universal, Dreamworksの作品。
950名無シネマさん:03/07/27 10:03 ID:/bAev+nP
>>949
早レスどもです。やっぱり有名な映画ってほとんどなっちがカバーしてるんですね
ワーナーのマトリックスがなっちじゃなかったのは嬉しかったです
951名無シネマさん:03/07/27 10:52 ID:w+YKCEZe
結局、戸田叩きのほとんどが根拠無しじゃねぇか
言いがかりばっかりしてないで、英語勉強しろよ(w
952名無シネマさん:03/07/27 10:55 ID:msmZljF+
>>951
ログイン→ロギングと誤読

デスマス(死のミサ)→デスマスクと誤読

キング→キングダム(王国)と脳内変換

なるほど、根拠ナシね。
953名無シネマさん:03/07/27 11:19 ID:bFX6tKwO
いやもうホントにねぇ
4,5スレ前からそうなんだけど
レベルが低いのよ、あらしやあおりの
もうちょっとコッチが困るようなこと書いてみろよ
954名無シネマさん:03/07/27 12:28 ID:LH3xSuqF
なっちはどうして「ジェームズ・ボンド」を必ず「007」と訳すのですか?
955名無シネマさん:03/07/27 12:34 ID:gvgS/g8d
>>954
文字数が少ないから。

>>885からコピペ
>ところで文字数制限の話。
>明らかに名前を呼びかけてるのに「うしろ!」とか字幕に出てるとえらく萎えるのだが
>劇中で既出の固有名詞は長くなっても文字数に入れなくていいと思うのだがどうだろう。

>※名詞として認識した単語は
> 文字列としてではなくパターンとして認識されるようになるため
> 長い名前でも読み取り時間は3文字分以上には増えないそうです。

なっちにはこういう知識無いのかねー
956名無シネマさん:03/07/27 14:32 ID:Zcza+xyK
>947
無論ヘラルドもだ。
「ミニミニ」はヘラルドの文字が出た瞬間に、
「ああああ。なっちだ・・・」
と脱力。
無論そのとおりで、ヘラルドの慣習だけれど、ここは必ず最初のタイトルで
字幕名も出るので、更に欝。

ラストサムライも確定だろーねえ・・・・・。
957名無シネマさん:03/07/27 14:44 ID:euaMNq1G
>956
>ヘラルドの慣習だけれど、ここは必ず最初のタイトルで
>字幕名も出るので

この習慣は気がつかなかった・・・
ミニミニがなっちなのは作品スレで知ってたので
大きな期待はもたず見に行ったのだけど
最初の最初で戸田の文字を見たときは
ツレと二人でどちらともなく大きな溜息をついた(ニガ
958名無シネマさん:03/07/27 14:59 ID:0zmcjnIJ
>>942
「映画の中の英語」だね。

X-MANはともかく、他にも「マーヴル社の設立は1967年」とか、
どっから引っ張ってきたのか判らない間違いがあるね。
実際は1930年代からある会社で、マーヴルに改名したのも1962年のこと。
そもそも「ハルク」自体、1963年に誕生してるんだけど。

ちょっと「ググッた」だけでもこれだけ判るのに、
資料の調べ方が根本的にヘタなんだろうか? 

そもそもこの小冊子自体、映画の中の英語を紹介するってもので、
映画そのものの紹介じゃなさそうなんだけど、何の宣伝物なんだろう? 
英語教室とかでもなさそうだし。ひょっとしてなっちの宣伝?  

959名無シネマさん:03/07/27 15:43 ID:rjzKa5Fv
レッドドラゴンのDVD買ったんだけど、「やるっきゃない」直ってなかった。
それよりも、原作ではグレアムには普通の人とは違う特別な能力があって、
それが劇場でみた時はただの頭のいい鋭い人程度に描かれていてガッカリした
覚えがあったが、DVDで日本語吹替え版で観てみたら、ちゃんと彼が特別な
ものを持っているという印象が分る感じになっていて嬉しかった。
たくさんの人に吹替え版のレッドドラゴンを観て欲しいと願わずにはいられません。

960名無シネマさん:03/07/27 17:57 ID:3BtNKoJj
Marvelは以前はマーベルという表記が多かったけど、提携してる小学館が
マーヴルって統一させてるのかな
ご存じの方はご教示を

>>937
見たよ
たてたての最初のたての上にご丁寧にも・・がついてた
fresh coffeeのことをなっちはたてたてと訳したんだね
次スレのタイトルは>>924に一票
961名無シネマさん:03/07/27 18:21 ID:t8HiEVsM
>>960
確認、乙!
もれも>>924に一票!
962名無シネマさん:03/07/27 18:23 ID:uYzzVMW9
>>956
途中でなっちだと気づくよりも、最初に字幕作成者をクレジットしてくれる
方が俺はありがたいな。気合いを入れて台詞聞くようになるから。
963960:03/07/27 18:32 ID:3BtNKoJj
>>961
どうもです

ところで、この場面はリヴ・タイラーがチャールズ・S・ダットンに
コーヒーをいれて、おっと、たててあげるところなのですが、字幕は
「たてたてのコーヒーよ」となっていましたので

【たてたての】戸田奈津子の字幕20【コーヒーよ】

のほうがいいかもしれません
ビデオで見たのでDVDの吹き替えはどうなっているのか、誰か報告を期待してまつ


964名無シネマさん:03/07/27 18:46 ID:iWaEVQ2l
カリブの海賊の予告編で、
  ...
 やくざな海賊だぜ

とかいう字幕が出てましたが、アレはなんと言ってますか?
965名無シネマさん:03/07/27 19:22 ID:z35Mtf38
まあ、私掠船という、国家公認の海賊も存在したので、「やくざじゃない」海賊も居るには居たのだが。
966名無シネマさん:03/07/27 19:59 ID:QEWjXT9r
裕次郎全盛期の流行感覚で字幕つけてんだな
967名無シネマさん:03/07/27 21:04 ID:VqncLkf+
>>960
今は新潮で、マーヴルの表記
ttp://acshincho.jp/
968名無シネマさん:03/07/27 23:38 ID:PjSFLJQv
「ハルク」の予告をテレビで見ましたが、あれも戸田さんでしょうか??
「Identity told me・・・」
が「一体俺に何をした?」というような訳になってましたね・・・。
これはこんな感じでいいんでしょうか?
969名無シネマさん:03/07/27 23:59 ID:gvgS/g8d
>>968
予告の字幕にケチ付け始めるとキリが無いからやめない?
文法上の都合で、前後を切られてるのをそこだけ見ると
そこに出てこない言葉がかぶってくる事もあるわけだし、
予告としてのインパクトを考えて
場面と関係ない台詞かぶせる事だってあるんだから。
てか、原語のほうだって実際にはそのシーンではないところの
台詞をかぶせたりするわけだしさ。

訳の整合性を問題にするのはあくまで本編でよろ。
970名無シネマさん:03/07/28 00:21 ID:IQ/qkei4
>>968
予告の字幕、配給会社の人がつくることもあるってよ。
971名無シネマさん:03/07/28 00:25 ID:lO3Q4NcK
このスレの28さんのレポート、スレがdat落ちしたらしばらく見れなくなるけど
テンプレサイトにでもいれたほうがいいんかな?(やりかた分らんが)
9721 ◆...v41F... :03/07/28 00:57 ID:Rw6HYOtu
>>971
このスレを立てたものでつが、
28さんの功績は大きいのですが、
テンプレサイトはあくまでもテンプレのためのものです。

あれ自体をテンプレサイトにいれ、「テンプレ」の一部とすると、
テンプレ全体が1〜30という大長編になり、
スレ立ての際、そんなテンプレをコピペするなんて、
面倒な作業をする人はいなくなると思いますよ。
973名無シネマさん:03/07/28 01:00 ID:SvFNu01s
テンプレサイトって
延々冗長なテンプレ貼らないで済むようにする為のもんじゃないのかな・・・?
まあ、罪状一覧貼っておきたいのはわかるけど、
関連情報はテンプレサイトに置いといて参照してもらう、でいいんではないかと。
974名無シネマさん:03/07/28 01:04 ID:5fdXk+hs
>>967
マーベルで親しんだおやじには、マーヴルだと別のものに見えますね
せめてマーヴェルにしてほしかった
975名無シネマさん:03/07/28 01:40 ID:IAcBZM91
テンプレートにこの一文、追加ギボンヌ。
 ・ 誤訳・珍訳の発見>ほかの人が確認する。まで未確認情報として扱うこと。

ナイトオン騒ぎで、理不尽に叩かれた者です。
その時はヒアリングの出切る方が「イエス、マム」を聞き取ってくれて沈静化。
だけど、ほんとは「シュアーマム」と言ってるんです。はぁ・・・もうね、なにがなんだか。

だから、ともかくみなさん、報告を鵜呑みにして祭りになだれこむ前に、
確認してくださいませ。
976 :03/07/28 01:45 ID:vY6faOnH
977名無シネマさん:03/07/28 01:56 ID:SvFNu01s
>>975
祭りしたいだけの厨が最近多いからねえ。
978名無シネマさん:03/07/28 02:11 ID:IAcBZM91
>796
禿同。ナイトオンの時は、ほかのスレからコピペしてきたネタだったのでなおさら。

ところでずっと気になってるんだが、ラスト・キャッスルの確認済みの珍訳
「戦場では毎日がスナップショットの連続だ」これ、DVDだとなおってるんだろうか?
持ってる人、いないかな? いないか…。
979:03/07/28 02:13 ID:IAcBZM91
リンク先間違えた。すいません。訂正 >977
980名無シネマさん:03/07/28 03:18 ID:Vuf+95Dn
>974
マーヴルコミックから、日本語表記は「マーヴル」って指定があるのよん。
マーヴルキャラが出てくる某ゲームの仕事した事あるけど、それはもう指定が細かくて・・・
981名無シネマさん:03/07/28 04:56 ID:XPn3Qoqy
982名無シネマさん:03/07/28 04:56 ID:XPn3Qoqy
983名無シネマさん:03/07/28 04:57 ID:XPn3Qoqy
984名無シネマさん:03/07/28 04:58 ID:2b9MTow7
985名無シネマさん:03/07/28 04:58 ID:2b9MTow7
986名無シネマさん:03/07/28 04:59 ID:2b9MTow7
だから900越えたら
すぐに次スレを用意しろって毎回言ってるのに
987名無シネマさん:03/07/28 04:59 ID:2b9MTow7
988名無シネマさん:03/07/28 05:01 ID:FA6UHbV3
989名無シネマさん:03/07/28 05:01 ID:FA6UHbV3
990名無シネマさん:03/07/28 05:02 ID:FA6UHbV3
991名無シネマさん:03/07/28 05:02 ID:FA6UHbV3
992名無シネマさん:03/07/28 05:05 ID:FPvCQGGd
993名無シネマさん:03/07/28 05:06 ID:FPvCQGGd
994名無シネマさん:03/07/28 05:06 ID:FPvCQGGd
995名無シネマさん:03/07/28 05:06 ID:FPvCQGGd
996名無シネマさん:03/07/28 05:10 ID:2b9MTow7
997名無シネマさん:03/07/28 05:10 ID:2b9MTow7
998名無シネマさん:03/07/28 05:11 ID:2b9MTow7
999名無シネマさん:03/07/28 05:11 ID:2b9MTow7
1000名無シネマさん:03/07/28 05:14 ID:zppKiw//
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。