武侠片・古装片スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
いわゆる中国(香港・台湾・大陸)の時代劇やチャンバラ映画について
話しませんかと言う主旨のスレです。
張徹や胡金銓、王羽親分のショウブラ時代作品、最近では徐克とか。
少林寺映画や武侠小説の映画化、
古典恋愛物語に、王昌絡みの三級片なんかもOKです。
マタ〜リと語り合いましょう。
2名無シネマさん:03/02/22 17:51 ID:IpzsH1Hl
大変恐縮ではありますが、わたくし 「れ」 キーが 2 を頂戴いたしました。

┌───┐   >>1 へ たまには押してください。
│+  』.│   >>3 へ 「+」はテンキーじゃなく、僕を押してください
│     │   >>4 へ 「 ; 」は「セミコロン」といいます。名前覚えてくださいね。
│ ;  れ.│   >>5 へ 「 』 」って、2つ右隣の「む」キーで出しますよね?
└───┘   >>6 へ 「れ」は「礼」が変化したとされています。
           >>7 へ 特に何もありません。
           >>8 へ ここまで読んでくれてありがとうございます。
3名無シネマさん:03/02/22 18:21 ID:j3H0D2gD
最近、『アウトライブ』を観ました。
アクションは結構好きですが、基本的にはラブロマンスでしたので、
アクション映画として観に行った私としては、マイナスポイントです。
アクションとラブロマンスの割合を7:3か8:2位にしてもらえれば、
満点でした。残念です。
この後期待しているのは、『燃ゆる月』『MUSA−武士−』『英雄』
などです。ただ田舎に住んでいるので公開してもらえるかどうか、心配です。
41:03/02/22 18:57 ID:OBZBUP3f
>>3
韓国映画でしたっけ?『飛天舞』だったかな?
そう言えば韓国映画もありましたよね。古装片。
もしかしてチャンツイイーお好きですか?
『燃ゆる月』はビデオ借りて見ました。
僕も田舎在住ですが『英雄』『武士』は公開して欲しいですね。あと国内ソフト化も…
5名無シネマさん:03/02/22 20:10 ID:sxW8g/Ks
「古装片」大好きです。一度、スレ立てたことありますが、
ジワ〜ッと沈んでいきました。1さん、頑張って続けてね。
最近は、中国語の勉強も兼ねて古龍を読み出したので、
ショウ・ブラザースの復刻シリーズがありがたいです。
「天涯・明月・剣」結構でした。
それもあって、ティ・ロンを引っ張り出しては観ています。
「赤脚小子」、いかった〜!日本語字幕版がほすい。
(古装片の台詞って、やっぱり古めかしいですよね?中国語のわかる方
どうなんでしょう?)

コメディも好きですね。最近のだと、「我家有隻河東獅」。
「猟奇的な彼女」ぽくて面白かった。
6名無シネマさん:03/02/22 23:13 ID:oygFTUCw
ここ5年以内でいい古装片ものはありますでしょうか?
昔のリンチェイものくらいしか知らないので教えてくだちい。
中国語圏映画でお願いします。
7名無シネマさん:03/02/23 10:08 ID:0wOkCve+
>>6
ここ五年というと、「古装片」には厳しい状況だったような気がしますが。
「グリーン・デスティニィ」とかこれからの「英雄」のようなマターリ・カンフー系か
「中華英雄」みたくCGバリバリとか、そういうのしか、今の所思い出せないんですが。
私もなんかつい旧作を見てしまってますね。

>>5
「古装喜劇片」いいですね。「河東獅」のルイス・クー、いい味だしてましたね。
あと、「天下無双」は、トニー・レオンとフェイオンのコンビが楽しかったよ。
81:03/02/23 12:22 ID:3hC/xlNf
あ〜、『赤脚小子』に『天下無双』いいですね〜
おいらも国内ソフト化激しく希望です。
あとサモハンの『龍騰虎躍』やサニー千葉の『小李飛刀之外傳』
新しい方の『蜀山傳』も字幕付で見たいな〜

>>5
ショウブラライブラリーですか?これまたいいですね〜
『大酔侠』とかいろいろ見たいのあります。
DVDがリージョン3なのが残念…
96:03/02/23 21:05 ID:S77pAOvn
>>7
レスありがとうございます。
やっぱり、ここ数年はいい作品あまり出なかったのですね。
当方ユル〜い中国語圏映画ファンなもので、日本公開されてるものや
ビデオ化されてるものくらいしか観ないのですけどね〜。
最後に観たのは「始皇帝暗殺」だったかな。「グリデス」も観ました。
最近、洋画でよくカンフーアクションが出ますがやっぱり
本場のが観たいと思ってしまいます。
「英雄」はとても楽しみにしています。
10名無シネマさん:03/02/23 23:33 ID:pYcaP8zF
>>8
「大酔侠」、面白かった。大満足。冒頭の客桟のシーンのかっこいいこと。
金燕子にしびれました。
チェン・ペイペイって、特別出演のようなのが結構あるね。
「中華英雄」ではイーキンの母親だったし、「詠春拳」ではミシェルの労師役だったし、
やっぱり特別なんだろうか?

ところで「大酔侠」を、チェン・ペイペイ自身が娘でリメイクするみたいだけど、
キン・フーとペイペイのコンビのオリジナルがインパクトありすぎで、やや不安。

セクシー系では、「飛天舞」「河東獅」「小李飛刀」の踊りが
いかにもチャンバラ映画のペルシャん・ダンスぽくて、華を添えてますね。
ああいうのが結構好きです。日本のチャンバラ映画でもよくあるよね。
(もちろん「飛天舞」はちゃんとした韓国の踊りなんだけど)
111:03/02/24 17:42 ID:VCkvnk7r
おお!?『大酔侠』リメイクですか?
まさかツイハークは絡んでないでしょうね(笑)。
日本で公開されるのかな〜
これを機に日本でキンフー作品DVD化計画とか
発動されちゃうといいのですが…
キンフー作品では『龍門客桟』がリメイクされていますが、
『侠女』や『忠烈圖』、渋いとこで『迎春閣之風波』なんかもどうなんでしょう。
12名無シネマさん:03/02/24 19:07 ID:Yum2A2De
御免、字間違ってた。
「詠春拳」ではミシェルの労師役→老師役(当然だわな)

キン・フーのDVDはもっと充実させてほしいよね。少なすぎ。
「侠女」は一度リメイクの話がもちあがったというニュースがあっけれど、
その後どうなったのかね?素材的にも、誰が侠女を演じるかには興味あるわ。
あの映画が好きだと感じられれば、リメイクOKだね。そう、こだわらない。
個人的に言えば、スー・チー希望。

「迎春閣之風波」は客桟ものとしての完成度は「龍門客桟」以上と思ってるので、
リメイクやめようね。絶対反対。

「忠烈圖」はサモ・ハンの金太郎メイク、ま、あれはあれでいいんだろうが、
あれとは違った「忠烈圖」も見てみたいかも。
しかし、あの「彼らの死はすべて無駄であった」というあの結論には、
唖然としたな。キン・フー、カっこいい!

どの作品でも、○イ・○ークが絡んだら、やっぱ嫌だよな。
それだけは勘弁してよね。
13名無シネマさん:03/02/24 19:25 ID:xj0z2MQb
「ドラゴン武芸帖」 ロマンもへったくれもないけど武侠物としての
完成度は高いと思う。 王羽は功夫物だとキワモノっぽいのになんで
武侠物だと格好いいんだろう・・「戦国水滸伝」然り「大酔侠」然り
1413:03/02/24 19:30 ID:xj0z2MQb
間違えた。「独臂刀」だった・・
15名無シネマさん:03/02/26 09:39 ID:pnlBohY0
「独臂刀」、いいっすね。
はやくDVD化してほしいよ。
161:03/02/27 21:47 ID:gdfAyqf6
>>15
俺も賛成!
ショーブラ時代王羽作品DVD−BOXなんて物出たら俺泣きます。
171:03/02/28 19:31 ID:luQZMhYO
サモハンの新作が3/21に発売!
『ファイターズ・レガシー』
製作年 : 2002製作国 : 香港
監督・脚本:アラン・ラン
出演:サモ・ハン・キンポー、ファイ・シウウォン、チェン・ペイペイ、
   ジェイド・リョン
販売元:パイオニアLDC/マクザム
品番:PIBF-7529

どうなん?
181:03/02/28 19:38 ID:luQZMhYO
出演者のサモ・ハン・キンポーはおなじみだね。
そして大酔侠、グリーンデスティニーのチェン・ペイペイ。
ジェイド・リョンは香港版ニキータこと黒豹シリーズのヒロイン。
ファン・シウウォンはTV版の新少林寺の主役の一人だね。
ちなみにヤングマスターの白センスのデブ樊梅生の息子だって。
191:03/03/01 13:30 ID:emeFlHaB
age
20名無シネマさん:03/03/01 19:27 ID:p2inbCXd
「ファイタース・レガシー」って、1さん自身が>>8で書いている「龍騰虎躍」のはずだよ。
勘違いかなあ?

ところで、サモ・ハンとチェン・ペイペイが一緒の映画に出るのは
「七小福」以来?「武侠片」じゃないけど、武侠片ファンには
あの映画楽しかったよね。舞台裏なんかも、ほほえましくて。
21名無シネマさん:03/03/02 19:15 ID:MVLuW7Qk
「殺人者唐斬」が最近ちょっとお気に入り。

上映当時のことは知らないけれど、製作は90年代。
主人公役の張豐毅が自由を手にするために殺人者集団に入っていき頭角をあらわすのだが、
チベット少年僧を斬殺するときに、無理やり中を裂かれたかつての恋人ロザムンド・クヮンに
偶然再会しと、ま、お約束のストーリーなんだけれど、
その家族を守るために闘うといっても、ロザリーがきっぱりとしてるもんだから、
恋が再燃しみたいな湿っぽいところがないのがトテモ、イイ!
ま、よくあるといわれればそういう話なんだけれど、全編にあるグロ描写の割には、
後味のいい映画だったよ。

ロザムンド・クヮン、いいね。芯の強い女性役をさせるとうまいなあ。
コメディの「大腕」もよかったしね。一度、見てちょうだい。
221:03/03/02 21:20 ID:nKoNFtQh
>>20
マジッスカ!?
いや、勘違いとかそういうのではなくて
最近ビデオ屋さんでポスター見かけたので、評判お聞きしようと思って。
『龍騰虎躍』については何の情報も持ってなかったのでタナボタです。
やたーーーーーーー!!
23名無シネマさん:03/03/03 03:22 ID:/j7OliTX
なんで香港映画スレあるのにまたつくってるんだろ?
24名無シネマさん:03/03/03 10:25 ID:z5uWqyUH
>>22
マジよん。「龍騰虎躍」の字幕付がでるのは大歓迎ですね。
確認のため、リンクしとくね。なお、英文タイトルは、「Flying Dragon, Leaping Tiger」です。
中国の通販サイト http://www.dvdshelf.com/cgi-bin/ncommerce3/ProductDisplay?style=1&prrfnbr=1672920&prmenbr=152&CGRY_NUM=251&LANGUAGE=1
パイオニアのサイト http://www.pldc.co.jp/index.html
「ファイターズ・レガシー」と入れてもらわないと駄目かも。

>>23
それはそうなんだけど、「古装片」ファンにはそれなりのこだわりがあってね。
大目に見てね。
25名無シネマさん:03/03/03 18:36 ID:uoA0Ww6K
話題になってる「龍騰虎躍」に出ているファン・シウウォンは、
「武神黒侠」という映画で、ちょっと情けないヒーロー役で
チェン・ペイペイと競演してますね。

マンガチックな、仮面ライダー的な映画なもんで
見た後「なんじゃ、これは!」と思ったけれど、
このスレ読むとひょっとしてお宝になるかも?(w

チェン・ペイペイ嬢は、ひょっとして香港映画界の
ベティ・ディヴィスになっちゃうのでしょうか?

>>21で書き忘れたけれど、ロザムンド・クヮンは、古装・武侠ファンには
「ワン・チャイ」の十三姨でおなじみよね。
261:03/03/03 19:32 ID:20pOs3PK
>ロザムンド・クワン
あとリンチェイ繋がりで笑傲江湖Uにも出てるね。
>武神黒侠
ブルースリー→リーリンチェイ→ルイス・ファンと
リメイク(?)続いてますね。
武神黒侠はリンチェイ版黒侠の息子っていう設定だっけ。
ブルースリーバージョンはちょっとまだ見てないや。
なんかパッケージの写真が酷すぎるから。

>>23
香港映画じゃない古装片もあるから。
あと香港映画と言ってもジャンル結構多いからね。
27名無シネマさん:03/03/03 19:45 ID:QKCmOBfi
>>1 武神黒侠のブルース・リーバージョンってひょっとして
   「グリーンホーネット」のカトーの事?
28名無シネマさん:03/03/03 21:43 ID:TsElIo+m
そうそう、全然別の映画なんだけど、
リー・リンチェイ(映画では写真もでてこない)が死んだパパで、
ファン君がいやいやその跡をついでいくんだよね。

だもんで、ツイ・ハークの「黒侠2」がどう絡んでいくのか興味はあるんだ。
でも、この系列だとちょっと「武侠・古装」ものからはずれちゃうかな?

>>27さんの質問は興味あるなあ。だとすると、設定上ブルースがリンチェイのパパ?
でも、「黒侠」は特殊部隊で訓練を受けてという設定だったよね。
ま、整合性にはこだわらない香港映画が好きなんだけど、オチがあるなら知りたい罠。
2927:03/03/03 22:00 ID:X2EmO3tx
>>28 「ブラックマスク」はカト−へのオマージュって意味はあるかも
   知れないけど、「グリーンホーネット」と「ブラックマスク」は
   直接関係ないしなあ・・
   銭家楽が(おそらく勝手に)リメイクした「青蜂侠」
   (銭家楽がカト−の格好して暴れる映画)ってのがあるけど、
   これも関係なさそうな・・・
   
301:03/03/04 19:15 ID:eNTPZ42Q
ごめんごめん。
ブルースリーのグリーンホーネットとリンチェイの黒侠は
作品の世界観としては直接の関係はないと思うよ。
ただ黒侠は絶対カトーのキャラ?を意識しているよね。
リメイク好きのツイハークが絡んでるし。

ところでチウ・マンチェク主演の『ブレード』って
ジミー親分主演の『独臂刀』のリメイクって知ってた?
『独臂刀』を見たことある人なら分かると思うけど…
あとジョイウォン+マギーチャン主演の『青蛇』も
ブリリン姉御の『白蛇伝』のリメイクだよね。
ま、『白蛇伝』の場合は古典演劇だからどちらも元ネタがあるわけだけど。
31名無シネマさん:03/03/04 21:31 ID:g0BRZiK4
「独臂刀」はとっても好きな作品だし、
ジミー先生の出世作でもあるんでしょう?
ただ、内容は金庸の翻訳をよんだら、あれっ?とは思ったよ。
内容よく似てるよね、揚過のストーリーに。ま、インパクトあるキャラだし。
ああいう片腕を切り落とされる主人公には、王羽とかビッグになる前の
アンディ・ラウなんかの思いつめたとこなんか、似合うよね。

「チャイニーズ・ボクサー」ものになると、ジミー先生ファンがどこに肩入れしてるのか
ちょい不安。エロ・グロセンス、マンセーなの?
自分としては、ティ・ロンの「独臂刀」もの見たいんだけど、どうよ?

「白蛇伝」ものねえ?これは言い出したらキリがないから、
ネタとして李香蘭の「白夫人の妖恋」とか(八千草薫が青蛇ね)、
宮城まり子と森繁が二人で全役の声をするアニメの「白蛇伝」なんかどうよ?
あと、林黛にもあったよね。

ま、色々書いちゃったけど、1さんも27さんも末永く付き合ってね。
321:03/03/05 17:53 ID:+tRPI6YY
ジミー兄貴の独臂拳シリーズは
オバカ映画として人気があるんじゃないんでしょうかね。
いわゆるジミー的センスが爆発しちゃってるとこが魅力な訳であって
作品的に優れてるとか面白いとかはあんまり関係なんだと思うよ。
おいらもどちらかと言うとショーブラ作品の方が好きだし。
てゆーかこっちの方をDVD化してくれ!って感じですな。
33名無シネマさん:03/03/06 14:33 ID:pL4V3ewu
王羽の「江湖奇侠」と狄龍の「刺馬」、計3本注文してみたよ。
王羽は紅蓮寺もの。狄龍のは、これで彼、金馬の観客賞か特別賞とってたよね。
もう一本は、気になった「雲海玉弓縁(緑?)」。
英文タイトルは「The Jade Bow」。
「白髪魔女傳」の梁羽生原作の、66年頃の製作。
たしかアクションに初めてワイヤーを取り入れた作品(のはず。
違ってたら、ごめん)こんな作品まで出てくるんだ。
(ある意味、現在の香港映画界の活気のなさが原因か?
やや複雑な気分。)
341:03/03/07 00:12 ID:I4xBlZX0
>>33
う〜ん、買われましたか…
字幕付きなら間違いなく買うんだけどな〜
これを機に俺も海外ソフトに手を出そうかな。
何気に王羽親分の『戦国水滸伝』が見てみたい…
35名無シネマさん:03/03/07 08:39 ID:ymjY6K5s
「侠女」っておもしろいですか?DVD買ってみようかな・・・。
36名無シネマさん:03/03/07 11:00 ID:F3FZLuzL
「武侠」映画の中に、女剣客が活躍するのがたくさんあるんですが、
その中では「侠客」とか「大酔侠」などが、見所がおおくて楽しめると思います。
「侠女」はいいですよ。
特に、有名なのは竹林での決闘シーンですね。
ここでクリップが見られます。ShowcaseのTouch of Zenのところ。
http://myhome.hanafos.com/~soonjp/king.html
3727:03/03/07 11:13 ID:B5fHBi+5
>>1 「戦国水滸伝」イイですよ!! 「奪命槍」ぶん回して大暴れのジミーさん
   格好良すぎ・・・ マニアの人にダビングしてもらったテープが痛んで
   るんで、DVD買おうかなと思ってます。
   
   これリメイクしないかなあ・・・
381:03/03/07 19:21 ID:I4xBlZX0
>侠女
前もって原作の話読んでた方が楽しめるかもね。
キンフーはこう演出したのか…って。「聊斎志異」ね。
ただ、長いから後半だれてくるかも。
ほんとの最後には「お、サモハン!」って、また山場はあるけど。

ティロンとかジミーさんの話がよく出てくるけど
デビットチャンさんはダメですか?『新独臂刀』の。
39名無シネマさん:03/03/08 09:53 ID:ka+A/3jW
デビット・チャン、結構じゃないですか。
ティロンとかジミー・ウォンの話題が多くなるのは、
他の人だと単品スレがあったりするからかですかねえ。
私は、アダム・チャンの古装片好きですよ。カンフーとか殺陣の迫力は
いまいちだけど、とにかくヅラが似合うよね。
古楽天なんかも、案外似合うね。
でも、ミーハーで悪いけど「古装片」は女優だよね。「侠女」などのシー・フン様とか、
ブリジット・リン(サインもらったよん)とか、マギー・チャンの猫娘とかさ。
格調高いのも、ゲテモノも中華美女大歓迎だよ。
401:03/03/08 10:15 ID:LzCWrIW6
>>39
おーーーー
ブリリンのサインを貰ったですと!?
うらやまC!

あと古装片の女優さんサイコーなのはおいらも賛成です。
かつらやメイクがなんか綺麗に見せる効果持ってますよね。
マギーチャンなんか昔のアイドル時代も可愛いけど
飛天猫や青蛇なんかも魅力的だったしな〜
411:03/03/08 10:17 ID:LzCWrIW6
ところで評価がいろいろと分かれる
『東邪西毒』と『東成西就』ですけど
どうですか?
僕的にはどちらも大好きですが…
42名無シネマさん:03/03/08 20:54 ID:RojA85Nr
人に言うとあきれられちゃうけど、ここのところ、
時間があるときに二本立て上映のかたちで見るのが
気に入ってます。ま、自分でも変かなとはおもうけれど、
片方だけだと、いまひとつものたらない。やっぱ、続けてみてなんぼかな?
43名無シネマさん:03/03/09 09:06 ID:fkOOwfip
>>42
体力ある〜!武侠映画ファンの鑑かも?

ミシェル・ヨーが好きだよ。「詠春」。ドニーのなさけない顔もキュート。

いつも気の毒に思うのが、張敏。あれだけ、頑張ってるのにファンの人を
目撃しない。蘇れ、「カンフ・カルト・マスター」
441:03/03/09 11:27 ID:oNIhgMfs
>張敏
俺は結構好きです。
45名無シネマさん:03/03/10 21:47 ID:PGIhoW6i
1さんは何でもいけそうだね。
「カンフー・カルト・マスター」、最初に見たときはあまりの展開のはやさに
次作を期待したけれど、結局なかったよね。
今たまに見直すとその中途半端さがなかなかすっきりした味わいになってるかなとも
思う。

ところで、もう一本の「江湖伝説」のこと知ってる人いる?
「赤脚小子」のAKAが「江湖伝説」でもあるんだけど、
このトリオで作られた「江湖伝説」が別にあるらしいんだわ。
「赤脚」が(マギー+ティ・ロン)+アーロンの組み合わせが、
「伝説」では(マギー+アーロン)+ティ・ロンとヴァリエーションに
なってるみたい。
内容は「シェーン」のような話らしい。(だって、見てないから)
見たいよな、このトリオなら。
461:03/03/11 18:02 ID:5jfzFfLn
>>45
ほぇ〜
>「赤脚小子」のAKAが「江湖伝説」でもあるんだけど、
は知ってたけど、同じタイトルで別の作品があったなんて知らなかったです。
って言うか「赤脚小子」まだ見てねーーー
字幕付きDVD出ないかな〜
『蘇乞児』や『龍騰虎躍』までは夢叶ったのに…
4735:03/03/14 09:07 ID:5agr5tGS
 「侠女」買いました(まだ見てませんが・・・)。
日本でも原作が読めるんですか?
 それなら「カンフーカルトマスター」の原作は
翻訳されてませんか?あの、伏線張りまくりでの
尻切れトンボがすごく気になります。
48名無シネマさん:03/03/14 13:14 ID:HOYptLUK
「聊斎志異」の中に「侠女」のエピソードがあるんですが、
その話のタイトルは何だったかな?そのまま「侠女」だったかな?
読んだのは古いことなので、きちんとした答えでなく失礼。

「カンフーカルトマスター」、翻訳あります。
金庸の「倚天屠龍記」がそれです。
4935:03/03/14 16:19 ID:akkBrOGz
 教えていただきありがとうございます。
大きめな本屋で探してみます。
50:03/03/14 17:49 ID:ObDzDEkh
>>48
「侠女」で正解です平凡社版の上巻に収録されてるよ。
図書館に行けばあると思う。
そんな長くない話だからそれで十分だと思いますよ。
ちなみにお聞きしますがキンフーの国内版DVDって
今でも入手できますか?
確か『侠女』『空山霊雨』『龍門客棧』『天下第一』が出てなかったっけ?

>『倚天屠龍記』
やたら豪華な本5巻組みで、
古本屋やネットで入手しないとかなり高くつくと思います。
読むのも根気要るね。読み始めたら止まらなくなるかもしれないけど。
51名無シネマさん:03/03/14 19:59 ID:41WHpSys
>『倚天屠龍記』
原作と映画はかなり違ってるので、その辺よろしく。
52名無シネマさん:03/03/14 21:12 ID:fiWsJ62j
>>50
あ、補足どうもです。
キン・フーのDVDは「天下第一」は出てないですよ。出してほしいよね。

「山中伝奇」は短縮版が、香港版と北米版が歩けど。
あと何が出て田かなあ?
御免ね、実はタイトルをきちんと調べるより、33で書いた3本と間違って届いた「追命槍」
を見るのに気持ちが飛んでるんだわ。
(「追命槍」はオーダーの間違いだけど、ジミー先生のだから許す、というか
間違ってくれてありがとうね)

さ、今からこの4本、頑張って見るぞ。みんな〜、この喜びを共有してくれるよね。
じゃ、中華武侠世界へいってまいりま〜す。
53:03/03/14 23:34 ID:ObDzDEkh
>>52
うらやましいことですな〜
54:03/03/16 22:34 ID:hm0TMS7r
ついに今週、龍騰虎躍が出ますね。
楽しみ楽しみ♪
55名無シネマさん:03/03/17 19:14 ID:tJB4BkdV
「龍騰虎躍」で賑わうまでのツナギにレポートがてらカキコ。

「雲海玉弓縁」が,DVD化されたのはどうやらTVシリーズ放映の
影響のようです。
内容は、梁羽生らしい愛の錯綜と江湖ゆえの苦悩かな?
ここでの発見は、主人公を演じている「傳奇」。
どういうことかというと、武侠小説や映画に親しんでいる人には
わかってもらえるとおもうけど、
複数の女性から好意を寄せられる主人公キャラって、
明らに一人の女性が好きで成り行きでほかの女性を苦しませるか、
製作側の意図はともかくどうみても「お前二股男じゃんか」のどっちかでしょう?

ここで主役を張っている傳奇は、ちょっと変わってるんだわ。
なんか頼りなげではあるんだが、(武術は結構いけるよ)
珍しく誠実さがイイの。嫌味がないんだよね。
後のショウ・ブラほど、悲壮感とかはないかわりに、爽やかなのよ。一度見てみて。

あ、書き忘れそうになったけど、この人のお父さん、ウォン・フェイウォンの
弟子だったというから、本人は孫弟子?なんか、奥の深い世界なのね、武侠映画って。

ところで、1さんね、「刺馬」は買わないと大損こくよ。
ご贔屓のデビッド・チャンが色色面白い話してるのよ。知りたい?
56:03/03/19 17:51 ID:+IWKiyWW
>>55
知りたい知りたい

あー欲しいけどお金が無いよ〜
お聞きしますがどうやって入手するの?
アマゾンとかで検索すると$で値段表記されるよね。
お金払う時どうやってるのかが知りたいっス。
57:03/03/21 20:03 ID:PykChUzr
ポスターのお店に行って来ましたが貸出中。
TSUTAYAに行って来たけどこれまた貸出中。

残念。DVD買っちゃおうかな…
58名無シネマさん:03/03/22 19:16 ID:fEO2POo7
今、借りてきたところ。
枚数少ないから、多少不便かもしれないね。
感想は見てから、できれば明日書くね。
59:03/03/22 21:24 ID:FVrwkzNX
>>58
お願いします…
60名無シネマさん:03/03/24 16:03 ID:by/FomIy
「龍騰虎躍(ファイターズレガシー)」見ました。
どちらかというと、古風な武侠片(「風雲」みたいのはちょい苦手)の
好きな私としては、十分楽しめたよ。
サモ・ハン、いい味出してるし。天山好きだし。
ブレイクするには作品的には物足りないかもしれないけれど、
勢いでたくさんの人が見てくれたら、うれしいね。

日本ではサモ・ハン以外宣伝する知名度がないのがつらいところかも。

ファン・シウウォンは、「黒侠」よりはずっといいんだけれど、
もう少しほかの文芸片とかほかのジャンルでも使ってやらないとね。
61:03/03/26 21:14 ID:C/Gr3+JP
>>60
情報ありがとうです。
いや〜、いいですね。面白そうだ…
ちなみにサモハンの吹替えは?水島さんでしたか?
62:03/03/29 20:25 ID:HV990fih
一応保守のためにあげときます。
63名無シネマさん:03/03/31 21:30 ID:NoRUmq8u
>>61
忙しかったので、レスが遅れてしまいました。
吹替えはチェックしなかったので、誰だったのか答えられません。
いろいろと御免ね。

で、香港製のDVDの入手ですが、香港から直接通販してます。
米アマゾンで注文できるなら、英語は大丈夫でしょう。
なら、香港からのほうがだいぶ安いと思う。今、一番よく使ってるところは、
http://www.dvdshelf.com/cgi-bin/ncommerce3/ExecMacro/DVDshelf/main_index.d2w/report?style=1&LANGUAGE=1

ほかにもたくさんあるから、興味があれば書くよ。
デビッド・チャンのことは、次に書くね。
64:03/04/02 09:55 ID:qgxznKsD
レスリー・チャン亡くなってしまいましたね。
チャイニーズゴーストストーリーや白髪魔女伝、
あの方の古装姿はむちゃくちゃ格好良かった…
すごく悲しい。
6535:03/04/02 19:38 ID:4QNB1cNM
 「倚天屠龍記」、図書館で借りて読んでます。
まだ途中ですが、かなり面白いです。映画よりも深いですね。
 
 映画の方は個人的に今でも好きですが、「はじめに小説ありき」の
中国語圏の人達には「続編も期待できない駄作」と評価された
のも仕方ないですね・・・。薦めてくれた方ありがとう。
66名無シネマさん:03/04/02 20:13 ID:hdP0WDM9
>>35
「倚天屠龍記」、面白いでしょう。金庸の作品はある種中華武侠世界の
基本だから、是非全作品読破してくださいね。

直接の映画化・TV化だけでなく、おやっと思うこと多いですよ。
たとえば、「独臂刀」なんかある作品と設定そっくりだし、
今読まれている「倚天屠龍記」の前半のエピ、そのままいただきの映画もあったりして、
金庸を知れば知るほど、武侠映画がますます楽しくなります。

>>1
レスリーのことは、ほんとにびっくりしたね。
考証のきちんとしたのよりは、新しい感覚でデザインされた
古装姿のほうが、彼にはあってたと思うけれどね。
「魔女伝」なんかの一途なキャラは、ほんとにレスリーに似合ってたと思う。
あらためて、合掌。
67:03/04/06 21:19 ID:R93Ngk48
保守あげで〜す。
お金がないのでネタもなしっス。

>>63
>デビッド・チャンのことは、次に書くね。
お願いします。

ところで質問していた海外からのDVD購入ですけど、
実は僕まだ経験ないです。
だから代金支払う際、どうやって払うのかな〜
って疑問に思ったもんで…
68:03/04/11 23:39 ID:ztgfdfSF
保守
691ですが保守:03/04/16 22:43 ID:vpCpswU1
最近、吹替版にはまり中。

そう言えば今日めざましTVで『英雄』についてちょっと流れてました。
マギー姉御を久しぶりで見ましたよ。
いやー、ちょっとだけしかV流れなかったけど、かっこいいっすね。
夏が楽しみだ。
70名無シネマさん:03/04/16 23:24 ID:9c0p0Rma
>>1
ファイターズレガシーのサモハンの声は水島裕じゃなくて松井範雄って人。
ワーナーの「スペースカウボーイ」でジェームズ・ガーナーとかやってた舞台の人みたいやね。

ちなみに、マクザムから出たサモハンの商品で水島裕だったのは1本もないので、これからマクザムには期待しないほうがいいかも?
ユンピョウは古谷徹が多いんだけどね。
71:03/04/17 17:39 ID:/c41Z6We
>>70
情報ありがとうございます。
う〜ん、裕にいちゃんではないのか…
やっぱり老けた顔のサモハンには似合わないからでしょうかね。
昔のちょっと童顔入った愛嬌のある顔には合ってたけど。

ちなみに最近『敗家仔』の吹替版を鑑賞。ユンピョウかっこ良かった。
72名無シネマさん:03/04/18 02:06 ID:VqVi7byZ
>>1
ドラ息子カンフーのラム・チェンインとサモ・ハンの声って誰でした?
73:03/04/18 20:52 ID:k0sTMghe
>>72
サモハンは水島裕でした。
ラムチェンインはちょっと分からないんですけど
霊幻シリーズの青野武ではなかったです。
74山崎渉:03/04/19 22:50 ID:URwm2wGB
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
751ですが保守:03/04/22 19:00 ID:MtcnWtp0
最近、リンチェイ古装片吹替版をコレクション中。
いや〜、池田秀一の声。なかなか似あってますな。
76:03/04/27 00:33 ID:/GNokCk+
別スレで書き込んでてふと思った。
東方三侠を、近未来っていう設定ではなく古装片にして欲しかった。
剣劇モノは古装片のほうがムードが絶対出ると思う。
しかも当時のあの3人組はかなり魅力的だ。
そう言えばアニタ姉御の古装片ってあんまり印象無いな。
77:03/04/27 19:57 ID:/GNokCk+
>>76
あ、マジッククレーンとかあったか…
78:03/04/30 21:09 ID:gEP/jqwd
ぎゃーーー!!!
ヤフオクで倫文叙老點柳先開を落札し損ねたーーーー
79名無シネマさん:03/05/01 01:34 ID:bGBtm7dt
>>1
亀レスすまんが 「酔拳2」 もね。
80名無シネマさん:03/05/04 01:04 ID:ofNo8lJf
ここは>>1しかいないのですか?
81名無シネマさん:03/05/07 06:32 ID:q7O2aGQF


     ♪  Å
   ♪    / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`)ノ   ランタ タン
         (   )    ランタ ランタ
          く  >     タン
82名無シネマさん:03/05/07 08:21 ID:Wiqkxr/R
 ユンピョウの「チャイニーズファイター」ってのを買ってきた。
83bloom:03/05/07 08:28 ID:1fFLaSO7
84:03/05/08 19:14 ID:I0/BjnIM
>>82
あれかい?ブリリン女史が出ているやつですか?
琴が武器になるやつ。
85名無シネマさん:03/05/09 00:06 ID:zdmYuUEw
本日、英雄のDVDを手に入れました。
週末にゆっくり鑑賞しようと思います。
86:03/05/09 19:04 ID:Qr3fZzBV
この間、テレビ朝日の日曜洋画劇場かなんかで宣伝みたいの見ました。
超、かっこいいっスね〜
夏が楽しみだ。オイラも国内版でたら買っちゃおうっと。
87:03/05/13 18:45 ID:LHHXoX/z
>>85
『英雄』どうでした?
8885:03/05/14 00:28 ID:UYjWJ2o5
>>1
久々のドニー VS リーも見れたので満足でした。
ネタバレしないよう詳しくは書きませんが
なにか聞きたいことがあれば何でもどうぞ。
89:03/05/14 18:37 ID:cjf74iIO
>>88
そうですね。見たときの感動なくさないためにあまり聞かない方が良いかも…
アクションはいっぱいでした?
9085:03/05/14 21:47 ID:ibqbYKoP
>>1
アクションは剣劇メインでなんか静かな感じでした。
グリーンディスティニーっぽいというか何というか。
まあ後は見たときの楽しみということで…。
91:03/05/14 22:40 ID:cjf74iIO
情報ありがとうございます。
剣劇大好きです。マギーも大好きです!
楽しみ楽しみ♪
9285:03/05/14 22:53 ID:ibqbYKoP
>>1
でもこういう役はマギーよりブリジット・リンが良かったなー。
なんせ東方不敗マンセーなもんで…w
93:03/05/15 00:07 ID:nMa2TUDj
一応、あげておいたりしてみます。
94:03/05/15 00:11 ID:nMa2TUDj
あ、レスがついてましたね。
誤爆しました…

ブリジット・リンですか。いいですね。
東方不敗もいいけど『白髪魔女伝』の狼女も良かったです。
『新・龍門客桟』ではちょっと物足りなかったかな。
どうでもいいけどあの方は
超越的能力を持った魔女っぽい役柄が多いですね。

でも、今回のマギーの役柄は一体…
9585:03/05/15 00:53 ID:IuDd3/7C
>>1
いや別にマギーがどうのという訳ではなく個人的に
ブリジット・リンが好きだというだけで深い意味は…
どうも私の中でマギーはポリス・ストーリーのイメージが抜けなくて…

そういえば『新・龍門客桟』にもドニーとマギー出てましたね。
『白髪魔女伝』といえばレスリー。・゚・(ノД`)・゚・。
96:03/05/18 22:16 ID:MXBcbUrN
近々ついに『龍騰虎躍』DVDをゲットする予定。
見たら僕も感想とか書いちゃおうっと。
あと『大英雄』のDVD出るみたいですね。
う〜ん、あの作品って広東語バージョンあるんですかね。
ビデオだと北京(台湾?)語だったですよね?

>ブリ・リン
そう言えば『白蛇伝』にも出てましたね。確か国内版VHS出てました。
9785:03/05/18 23:20 ID:o9DmGqY1
>>1
ファイターズ・レガシーですか、いいですね。

『大英雄』は、6月4日発売ですね。
私は北京語しか見たことないです。


『新白蛇伝』を知っているなんて…
98:03/05/23 19:38 ID:zd0sxZrV
今ね、『風雲』のTV放送バージョンと
『英雄』(国姓爺合戦の方)と『飛天舞』借りてきた。
ドキドキ
楽しい一夜になりそう…
99名無シネマさん:03/05/23 23:34 ID:1OGjywwe
>>98
DVD?もし吹き替え入ってたら声優の配役レポよろ。
日活にメールしても返事来ないでやんの(怒
100:03/05/24 11:20 ID:Zflxa9Zr
>>99
ごめん。
DVD置いてなかった。VHSのみ。
もともと需要自体少ないからアジア系映画はあることさえ珍しいのだ。
これが田舎の性なのです…
10198の人:03/05/24 22:35 ID:ExPZwUOU
>>100
無理言ってスマンかった、やっぱり自分で確認するよ(w
ちなみに、映画自体の出来はどうだった?雑誌見るとスケールとかはやたらデカそうだったけど・・
10299の人:03/05/24 22:35 ID:ExPZwUOU
間違った、98じゃなくて99ね
103:03/05/25 18:56 ID:g8vPO7gj
>>101
ちなみにどの作品について聞いてるの?
さすがに本数多くて全部見れなかったから、一部はダビった。
見てないのだったら確認してみるよ。
104名無シネマさん:03/05/26 04:34 ID:Nne67HLD
>>103
英雄のほう。ウィンツァオが出てるから1回くらいは見ようかと思うんだけど
その前に参考までに評価を聞いておきたいもんで。
105:03/05/27 18:14 ID:aGnfnxpf
『国姓爺合戦』か…『風雲』の方見ちゃった。
時間できたらチェックするんで報告します。
106名無シネマさん:03/05/28 01:07 ID:pcqyTAdu
>>105
風雲、おもろいね。DVD買っちゃいそうだよ、CGショボいけど(w。
でも売上が悪いと続きが出ないみたいなんで、お布施しとかなきゃ、一応(w。
107山崎渉:03/05/28 09:05 ID:jad5O1ej
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
108:03/05/29 18:10 ID:21FdskET
保守あげ
109名無シネマさん:03/05/29 18:16 ID:WCaD0Cwn
白髪魔女でんが見たい!!!!!ハアハアハアハア・・・
110名無シネマさん:03/05/29 18:16 ID:WCaD0Cwn
スウォーズマンハアハアハアハアハア・・・・
111:03/05/29 21:13 ID:21FdskET
>>99
今日見たよ『国姓爺合戦』。
確かにスケールはでかかったね。セットとかいろいろ。
冒頭は歴史映画特有の流れとでも言うのか、
時代背景を描いているために多少退屈かな。
中盤になって裏切りだとかいろいろあって、ちょっと面白くなった。
後半は、対清や対オランダ台湾奪回作戦など戦争シーンが続き、
正直、武侠映画慣れしてる自分にとっては
定番のシリアスドラマと変哲のないアクションや演出が続く
この作品はちょっと物足りませんでした。
基本的に『バガボンド』や『蒼天航路』みたいな歴史・人物劇モノを
新感覚の演出で構成した作品が好きなので…
11285:03/05/29 22:06 ID:BB5+5RmB
ID:WCaD0Cwn 同士よ…
113:03/05/29 23:14 ID:21FdskET
>WCaD0Cwn
もしかしてブリリンファン?
114:03/06/02 22:35 ID:b/yLk/tx
あげとこ
115名無シネマさん:03/06/03 14:56 ID:yfLLsgmB
女淫地獄絵巻やSEX&禅は古装片に含まれるの?
116:03/06/03 22:19 ID:NPZqGjQJ
>>115
かつらや着物着てるんで古装片になると思います。
中には意外にアクション見せてくれる作品もあったりしますね。
117名無シネマさん:03/06/06 21:35 ID:FktQBHfH
広東語ほど艶っぽい響きの言葉ないよね。
古装片の悲哀ものなんかと組み合わさると、もう最強。
ハリウッド女優は綺麗でもいかにも肉食ってそうな
たくましさでどうにも色気に欠ける。
118旅の絨毯:03/06/06 21:45 ID:OiLEQza4
山中伝奇って三時間版はどうやったら見られるのでしょうか?
キンフーって評価が定着しているわりにはなかなか公開されないですよね。
ところで阪妻映画祭で「狼火は上海に揚る」を見てきました。李麗華が若い!
でもせっかく日本最大の剣戟スターが出てるのだから中剣と日剣のかみ合いそうにない
チャンバラシーンなんか見てみたかった。
119:03/06/07 00:05 ID:I0/YpHSU
>>118
日本刀術=一撃必殺
中華拳術=流れ重視
って感じあるからね。だから中国人の日本刀さばき見てると
違和感があるんだよね。重いはずの日本刀をブンブン振り回すから。
120旅の絨毯:03/06/07 00:42 ID:kjnytdY4
そういえばマキノ正博の阿片戦争も剣戟シーンがありましたが、格好は清朝なのに
タテはもろ日本、なにか違和感がありましたね。同年中華電影でつくられた萬世流芳
は名作と評判ですね。見てみたい。上海映画祭でみた「紅侠」はサイレント映画ですが、
現存最古の武侠片だけあってまんま中国武術の動きをしていたのがようございました。
121:03/06/08 19:42 ID:MSZeM2l3
ようやく『チャイニーズ・レガシー』をみたぞぉぉぉぉおぉ
冒頭部分が砂漠に客桟とキンフーっぽいのが良かった。
でもチャンペイペイ出番少ないな〜
122:03/06/11 20:57 ID:dbMG3Yid
あげ
123名無シネマさん:03/06/11 22:04 ID:xv7ILtuH
すいませんが初歩的な質問。
香港で買ったDVDは日本のプレーヤーで見れますか?
124名無シネマさん:03/06/11 22:22 ID:OoYsn2y7
>>123
リージョンがフリーなら見れる。3なら見れない。
125名無シネマさん:03/06/11 23:07 ID:USq2GiG+
>>123
香港はリージョンALLのDVD多いけど、なんにしても
リージョンフリーのプレイヤーが安いやつなら
8千円とかで買えるよ。稀に5千円6千円であったりする。
126名無シネマさん:03/06/14 21:28 ID:Omhfb4vs
>>125
でもPALとか見ようとすると、どうしても高くなっちゃうんだよね。買ったモノが動作不良起こさないように
ちゃんとしたメーカー品買おうとしたりするときも。
1271:03/06/17 18:31 ID:IU3LtSDk
あげ
128名無シネマさん:03/06/19 04:26 ID:R85pYuP6
セガサターンに、仙剣奇侠伝という武侠片のゲームがあるそうなのですが
やったことある人はいないでしょうか。操作性が酷かったりはするようですが、
武侠片好きから見た場合の評価が知りたい。
1291:03/06/19 13:21 ID:KCZ6zRKi
>>128
アクション?RPG?
130マジレスするぜ :03/06/19 15:43 ID:HccuvJZY
ロクテイキ一部二部は、まさに竜頭蛇尾
実際中古やには第二部ばかりが並んでいた
おれも第二部は売った
131名無シネマさん:03/06/19 16:32 ID:R85pYuP6
>>129
RPGらしいです。紹介記事読むと、
スウォーズマンなんかに通じる壊れっぷりを感じてかなり気になる。
1321:03/06/21 10:58 ID:wFJTPnJ5
>>130
今気付いたけどロイヤルトランプのことかい?
俺は2は何気に好きな女優がいっぱい出てたからお宝にしてるけど…
チンミーヤウ、ブリジットリン、ファニーユン、ミシェールリーとかね。
13385:03/06/21 20:09 ID:mbuAyXVr
王晶(・∀・)イイ!!
134マジレスするぜ:03/06/21 23:53 ID:oClPw+sl
>1 そのとおりです
女優は確かに文句はないのですが・・・・・あらすじがあまりにも・・・
第一部はお宝にしています 北京語の勉強にもなるし
135:03/06/25 19:55 ID:LFXF0e/W
今日、『少林武王』を借りてきました。
『新・少林寺』『ワンチャイ』『風雲』に続く
香港(台湾)電影の国内ソフト化シリーズです。
かなり呉京来てますね。
しかも冒頭の新作予告ではTVシリーズ版『笑傲江湖』が見れました。
アニタユン、リッチーレン主演だそうです。
すげーすげー
DVD買おうかな〜、でもお金ないよ〜
136:03/06/25 20:00 ID:LFXF0e/W
ttp://www.tsutaya.co.jp/cinema_sp/hero/index.zhtml
TSUTAYAの『英雄』の特集ページだそうです。
リンチェイスレから持ってきました。
なんか展開が『羅生門(藪の中)』みたいで面白そうっすね。
いや〜早く見てー
13785:03/06/26 03:43 ID:7JBgK4A0
昨日は、アウトライブを雰囲気で買ってしまったところ韓国映画と知り愕然としました。
でも観たら結構面白かったので、このスレの人達にもおすすめしときます。
138:03/06/26 19:26 ID:tp1vyFAK
アウトライブは言語以外ほぼ香港映画だよ。
今日は風雲の4と5を借りてきました。
139マジレスするぜ:03/06/29 05:50 ID:haQt2fSB
飛天舞は面白かった。一時期の香港武侠片の傑作には及ばないが、
燃ゆる月や風雲よりも断然良かった。
140名無シネマさん:03/06/29 15:46 ID:p5zaMnkh
>>135
妖刀斬首剣とか天空の剣のチョイ・シウキョンも出てるっぽい。
絶対見ないとね。
141:03/06/29 22:00 ID:5px6FaYB
>>140
あ、十福星の冒頭の…
ノーマン・チュウですね。
142名無シネマさん:03/06/30 01:08 ID:vywn1ssT
>>141
確かに冒頭であっさり殺される、仕事を選ばない俳優ですな(w)
漏れあの人大好きなんだけどね、ベストは・・・中華道士と斬首剣かな(w)
143名無シネマさん:03/06/30 03:05 ID:3sq3VrY2
あぁ、他人(ヒト)から妖刀斬首剣の名前が出てくるなんて…
アウトライブ・風雲・妖刀斬首剣好きにはたまらんスレだ…
ところでDVDで出てる「大英雄」ってどうなんですか?
クリンとしたモミアゲ見て悩んでしまったのですが…
144名無シネマさん:03/06/30 17:30 ID:cLot1wmv
>>143
かっこいい武侠片が見たいという人にはお薦めできないかも。
自分は香港映画が大好きだー!!!って言う人にはお勧めです。
何せとんでもないバカ映画だから…

>>142
『名剣』で女の人の髪を掴んで引きずりまわすとこ見てから
あの人が恐ろしくなりました。
1451:03/07/01 22:56 ID:lN0B7rrn
あげ

もしかしたらマグザムにお願いすれば
霊幻道士のTVシリーズをDVDなりVHSなりで出してくれるかな?
146名無シネマさん:03/07/01 23:46 ID:lFRKfrn+
>>145
マクザムの担当は香港映画とかにハマってて色々買い付けてるといううわさなので
一度メールで嘆願してみてはいかがでしょ?
沢山来れば買い付けてくれるかも?  あ、嘆願する時は「ラム・チェンインは青野武で」って書くのもお忘れなく(w)
147:03/07/02 19:25 ID:oc86dxxE
マグザムさいこーーーー
ビグザムはさいきょーーーー

>>146
試してみます。よろしければ皆さんご協力を…
148名無シネマさん:03/07/02 19:41 ID:wI4c3sRL
ラブ・コメ系の古装片もOK?
去年の「河東獅子」とか春節の「老鼠愛上猫」あたり、
結構気に入ったけどね。セシリアのファンというわけどもないけれど、
あのシャープなラインが、古装片向きかね?

>>118
NHKのBSで、公称の3時間版よりさらに長いのが一度放映されたよ。
その時は、キョトン?だったけど、(公認の3時間版とどう違うのか
わからなかったから)今となってはそのビデオはお宝です。
近くの人に聞いてみたらどう?案外、ダビングしてるかも。
とにかく、山の中を歩いて、歩いて、歩いてるの。
でも、そのリズムがなんとも心地よいよ。
149名無シネマさん:03/07/02 19:49 ID:gFooHkyC
>
148

ウギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
150:03/07/02 20:52 ID:oc86dxxE
>>148
ラブコメもOKですよ。

いいな〜、山中伝奇…
BSでは項羽と劉封とかけっこう長い作品放送しますね。
ちなみに山中はいつごろ放送されたんですかね?
恐らく僕の近くには録画してる人はいないと思います。残念。

>>149
どうした…???
151名無シネマさん:03/07/04 21:27 ID:+443MNzk
>>150
その放映は、三年くらい前かな、BSがキン・フーの作品をかなりまとめて
放映してくれたんだわ。
「侠女」なんかは今では上・下巻の監督公認のヴァージョンで落ち着いているけど、
「山中傳奇」は3ヴァージョンあることになるのかな?
2時間、3時間、3時間18分(こればBS放映のもの)。
単にキン・フーの記憶違いかもという疑問はのこるんだけれどね。
DVDの機能を生かして、3ヴァージョンを一枚にまとめてくれると
うれしいけどね。

ところで、「河東獅子」でルイス・クーの着ていたような瀟洒な感じの
男物のチャイナ服は、横浜か神戸あたりならオーダーできるのかね?
ちょっと着てみたいんだが。高い?
1521:03/07/04 23:02 ID:BaBDeOeK
3年前か…
おいらが香港映画に興味を持つちょっと前辺り。
しかも一人暮らしでBS見れない頃だ。
知ってたら録画したんだけどな〜

ちなみに2時間(VHS)版とどう違うのですか?
何か特に加わってるシーンとかあるの?
153マジレスするぜ:03/07/04 23:07 ID:RRhJlMPC
>152 シー・フンとシルヴィア・チャンの生前の物語が語られます。
   

154名無シネマさん:03/07/05 04:50 ID:KMDDStc+
「スウォーズマン」中古屋で買ってきて観たんですけど
東方不敗?どれ?出てきた?って感じなんですけど…
ちがうヤツなのかなぁ…
155:03/07/05 10:42 ID:Gk7YdGJX
それもしかして1じゃない?
リンチェイやブリジットリン出てなかったでしょ。
サミュエルホイとおでこでか子(イップトンやらセシリアイプ)ちゃんが
出てなかった?
それとジャッキーチュン。
だったら1だよ。
東方不敗が出るのは2以降で国内版DVD出てないはず(?)だから
中古屋では変えないと思うけど…
156名無シネマさん:03/07/05 18:46 ID:i4KwN3bA
藪の中といえばジョイ・ウォンの聖女伝説も
そうでつね。
漏れにはあんまし面白くなかったけど。
157名無シネマさん:03/07/05 20:03 ID:FadBzdYj
「聖女伝説」は、台湾ではアート・フィルム扱いを受けてたぜい。
見た連中のやせ我慢かもしれんが、皆ながオリジナルが圧倒的によい!
と言ったり書いたりしてるな。
となると、当然そのオリジナルとやらを見たくはなるが、どこにある?

所詮「羅生門」のパクリじゃねえかと、
つぶやいてもひとり(放哉)
158名無シネマさん:03/07/05 22:30 ID:KMDDStc+
<<155
国内版でてないんスか!?
159:03/07/06 00:46 ID:cON3wbXL
>>158
検索にひっからないとこを見るとやっぱ出てないみたい。
どうしても見たかったらヤフオクで「東方不敗」で検索してごらん。
海外版が出品されてるよ。
ちなみに日本語字幕は着いてるみたい。3000円あれば買えると思う。
僕もそこで買いました。
160:03/07/06 00:51 ID:cON3wbXL
「聖女伝説」やっぱり藪の中のリメイク?だったか…
確かに作りはアートっぽいね。
ま、よく言えばであって本音は何が表現したいのかつたわらねー
ってとこだけど。
オリジナルって「羅生門」のことじゃないのかな?

もっとリズムを大事にしてサスペンス感を出した方が良かったかもね。
最終的にわけ分からんオカルトに成り下がってしまいましたが。
ちなみにあの作品に八本足麒麟(笑拳の生き残る方の師匠)の人
出てませんでした?
161名無シネマさん:03/07/06 03:29 ID:0padxl5y
>>159
ありがとうございます
ヤフオクやってみます…やったコトないけど
ちなみにリージョン2ですか?
162ぷりしらちゃん:03/07/06 06:31 ID:iW6LcaG6
ガイシュツですが・・・やっぱりチャン・イーモウ「英雄(HERO)」
既に香港盤DVD(リージョン3)DTS-ES版を購入済みでもう7回くらい
見直している。ロングバージョンも発売されるみたいなので入手必死
だな。クリストファー・ドイルの撮影も素晴しい。なにげに衣装が
和田勉のカミさん。衣装もいい。
「マトリックス」はきらいじゃないがアクションにの切れと気品がな
い。特にキアヌ!リローデッドで少しはましになったが1作目はデクノ
ボウにしか見えん。股関節と膝が柔軟じゃないとあんな変な蹴りになる。
それに較べ「英雄(HERO)」のアクションには孤高と気品と流麗さに満
ち溢れている。傑作!リー・リンチェイ(ジェット・リーって名やだな)
とドニー・イェンの武器の扱いが素晴しい。女優陣のがんばりも凄い。
わいやーわーくも極致だな。もう武侠映画という枠も遥かに超えてる。
映画館でもみるぞ!
それから武侠とは言えんかもしれんがトム・クルーズの「ラスト・サム
ライ」予告編で萌えたぞ!年末期待大!
163名無シネマさん:03/07/06 09:37 ID:aLCdiQN4
>>160
オリジナルと書いたのは、ありがちなんだけど「台湾版」と「香港版」
(こっちが日本に来たほうね)では、
「聖女伝説」はまったく違った映画といってもいいと言われるくらい、
編集がちがうようなんだよ。で、その「台湾版」が、
「聖女伝説」オリジナルと言われるてる。台湾では、級片はないけど、
あの内容では一般的なTV放映は無理ぽいし。幻の映画の一本かも。
164食えんティー足らんティーの:03/07/06 10:29 ID:09Bgd8hZ
>>159,161
香港のMEI AH LASER DISC CO,LTD(美亞)って所からリージョンALLで
東方不敗と東方不敗風雲再起が出てます(2と3か)。>どちらも所有
どちらも日本語字幕を含む9カ国語の字幕が付いてるので無問題かと。

しかし最近DTS版が出たらしくそちらは日本語字幕が無かった様なので要確認。
YesAsia.comでも買えると思うので見てみるのもいいかも。
(日本語ページで見れるし>最近買ってないので見てないけど)
165食えんティー足らんティーの:03/07/06 10:33 ID:7blFMv3C
蛇足だが、チャウ・シンチーの「ロイヤルトランプ2」での「西方失敗」には
笑わせてもらった。ブリジット・リンも出てるしね・・・。
1661:03/07/06 11:28 ID:cON3wbXL
>>163
なるほど、情報ありがとうございます。
北京(台湾)語だったのでもともと台湾映画だと思ってました。
香港版とかあるなんて知らなかったです。
で、台湾版ですが編集が違う?そうですが
カットされているシーンとかがあるんですかね。
確かに日本普及版だと流れが上手く繋がらない感じがしたといえばした…
う〜ん、オリジナル見てみたいっすね。
167:03/07/06 11:31 ID:cON3wbXL
>>165
補完情報レスありがとうございます。
確かレオンカーフェイの『フライング・ダガー』でも
東方不敗のパロディキャラが登場してたかと思います。
こいつはすごい奴でした。違う意味で…
168名無シネマさん:03/07/07 21:14 ID:xR11xr74
ヤッタァ!(T∀T)ノ
今日中古屋廻ってたらスウォーズマン2東方不敗のビデオ(字幕)
手に入れたYO〜!(780円)
さすが七夕!!願い事は叶うんスね!
これから観ま〜す!!
169:03/07/07 21:50 ID:fc4SAr6r
ビデオっすか?
やっぱみなさんレンタルをダビったビデオじゃ邪道なんすかね。
安いと300円で出来るんですけど…
170名無シネマさん:03/07/08 13:00 ID:5Yaq8eQD
東方不敗だったらdts仕様の日語字幕入り香港版DVDが1100円ほどだが・・・
171名無シネマさん:03/07/09 21:01 ID:Yoef5bag
ジミー・ウォンの「断腸剣」復刻されました!
いよいよ、あの「独臂刀」をきれいな状態で見る日が近づいて来たようですね。

後は、ティ・ロンとデビット・チャンが、北京オペラを舞台に
兄弟で相争う、「仇敵」(ちょっとタイトルに自信ないけれど)ですね。
ジミーがショウ・ブラを去った後、たちまちその穴を埋めたという
ふたりの代表作らしいんだけれど、まだ見たことないので楽しみ!

ところで、デビッド・チャンをむごたらしく殺すのが、張徹監督の
趣味みたいに思えるときがあるんだけれど、彼が無事生き延びる
オススメの映画、あったら紹介お願いね。
172名無シネマさん:03/07/10 20:31 ID:LtpAGNzg
>>171
「仇敵」であってると思う。ジミー先生が去った後の
ショウ・ブラの危機を救った映画ね。
かすかな記憶をたどれば、確かに京劇を世界を
舞台にしていたと思うけれど、なんせかな〜り昔のことだから、
自信を持ってそうだともいえなくて。スマソ。

ティ・ロンとデビッッド・チャンのバトルって、
いつもティ・ロンがあんましクンフーのできないデビッドをかばってる
ように見てて仕方がないんだけど、どう?クンフーのわかる人、教えて。
ま、そこが独特のムードをかもしているとも言えるんだけどね。
173:03/07/12 16:29 ID:eRuFRU8K
あげーーーーーーーーーーーぃ
174:03/07/13 21:11 ID:DtfjOBmu
あげっっツ!!
17535:03/07/14 19:51 ID:2rvYAeKB
 古い話題ですが、
 
 「倚天屠龍記」に続き、「神周鳥剣侠」読みました。
面白かったけど、この3部作をきちんと最初から
読んでいればもっと面白かっただろうと思うと
かなり悔しい・・・。
 ここら辺の作品、中国で大河ドラマ並みにじっくりと
映像になっていませんかね?
176:03/07/14 23:10 ID:xBiqEDo4
連続ドラマとかになってるんじゃないですかね。多分。
そんな類のタイトルをVCDで見たことあります。
確かな記憶ではないので断定できませんが。
それから「神周鳥英雄傳」は見ました?
177山崎 渉:03/07/15 08:54 ID:vuOazztV

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
178名無シネマさん:03/07/15 10:19 ID:PvjqcB8l
>>1
道長(霊幻道士のシリーズ)のリクエスト結果はどうだった?

あと、風雲TVシリーズの後半分の発売は検討中というウワサを聞いたよ。
前半で雄覇篇は一応完結したけどまだ未解決の事が沢山あるんで是非とも出してもらうように
要望メール出そう、もちろん、ビデオ借りるかDVD買ってからね(w)。
1791:03/07/16 00:46 ID:vpAS7PoI
今、思い出して先ほど連絡してきました。
一度HPまでいったんだけどメールフォームが見つからなくて
諦めて戻ったんだよね。多分コンタクトアスってとこだと思うんだけど。
返事戻って来るかどうか分かんないけど
出来れば皆さんも協力お願いします。
1801:03/07/17 20:07 ID:F1W6F52Q
age
181名無シネマさん:03/07/17 20:33 ID:JP92R8rw
そろそろ「英雄」が公開かー。
にしてもなんだって配給会社は「HERO」なんて腑抜けた題名付けるかな?
そこんとこどう思うよ。
1821:03/07/18 19:03 ID:T5Z8Pbly
う〜ん…
公開されるだけ良しと言うしかないや…
だって下手すりゃ「始皇帝暗殺U」とかなりかねないもん。
まだ見てないから内容がどんなのか分かんないけど
なんか刺客と情愛がテーマみたいだから
それがらみでセンスある放題つけて欲しかったな〜
既に見た人ならどんな邦題付けますか?
183なまえをいれてください:03/07/20 00:49 ID:V1n2eKlm
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
184名無シネマさん:03/07/20 12:23 ID:n5ZRJama
>>175
三部作って、「射G三部作」のことなら、TV化されたものがリリースされてます。
注文すると、VCDが20数枚ドカッと届きます。
三部作では、「射G英雄傳」が何度もTV化されているせいで
種類も多いかな。一番新しいヴァージョンは、周迅が黄蓉を演じてます。
(これはまだ発売されてないかもしれない)
ここ映画のスレだから、ちょっとTVのことは書きにくいけど、
古龍の「武林外史」もオススメ。ヒロインの白飛飛がいいよ。
1851:03/07/20 12:54 ID:IsLGlu/v
>>184
別に海外(東アジア)古装片ならTVでもいいと思うっすよ。
ここでは板違いとか気にしないんでガンガン発言してくださいね。
逆に勉強になるんで。
186:03/07/21 08:40 ID:XVuqKHK4
あゲッツσ('о')σ
187名無シネマさん:03/07/21 09:01 ID:uTy+p/q7
>>184
VCDと言えば、いい加減に開発の終わったという次世代の高品位VCD、
さっさと出してほしいもんですな。

>>171 >>172
タイトルは「報仇!」だったと記憶してるんだけど。じゃなかったっけ?
ジャンルとしては、ちょっと古装片には無理あるかな。武当片?マーシャル・アーツ?

>>1
古装片のTV情報を入手したいのなら、ヤフー台湾でアカウント取って、
「家族」に入っちゃうのも、結構いい方法かと。中国語出来なくても、
タイトルや俳優の名前は見当つくし、スチールなんかもよくうpされてる。
あと、英語が分かるなら、(わからなくてもかまわんけど)
http://www.winglin.net/hkstars/
ここのGeneralのところに、金庸・古龍・台湾TV・少年方正玉なんてのがあります。
もちろん、香港映画は当然として。ある意味、迷路みたいなフォーラムですが、
ここもヤフー家族もリンク先に思わぬ掘り出し物があるので、お奨めします。
mp3や動画なんかね。金庸作品のミュージック・ビデオなどのサイトは、
このフォーラムで知りました。
アドヴァイスとしては、ここは登録はしないほうが。一日に届くメールが半端じゃありません。
18835:03/07/22 22:15 ID:KwHBTG88
 みなさん情報ありがとう。
「射G三部作」にハマってるんですが、「カンフーカルトマスター」以来
映像は“?”なんです。184氏のそれは期待できますかね?
 とりあえず新宿ビデマ行けばいいっすかね?
189名無シネマさん:03/07/23 19:44 ID:pvKj0JeH
>>188
「カンフーカルトマスター」はあの困ったなあという部分が
むしろ売りなんですが、ま、まっとうな金庸のTVシリーズを
ということで、次のサイトを参考にしてください。
http://www.av89.com/tvd.html
うまくいかなければ、古装のところをクリックしてみてください。
できれば、影視だけでなく電影の方も、見てくださいね。
19035:03/07/24 09:30 ID:M9ovrJqd
 >>189
 上記見ました。確かにありますね。すごい、ありがとう。
でも、なにがなんだか・・・。読めません。
19135:03/07/24 10:11 ID:srswoW2j
 今、サイトをじっくり見てみたけど、太眉趙さん頑張ってるんですね〜。
名前けっこうあったもんね。もうニセ飛鴻とは言わせない!

 「神G侠侶」が無いな〜と思ったら、最後のほうにありました。これだけ
あまり作られてない?楊過の設定にジミーさんがクレームつけるとか?
192名無シネマさん:03/07/24 14:40 ID:dQCiXgiV
>>191
お役に立てたようでなにより。
で、VCD買いだしたらキリがないんですよね。次から次で。

さて、「神G侠侶」の件は、ま小説の方が先なので、
ジミー先生のクレームは関係ないと思いますよ。
実は、一時は3〜4ヴァージョンあったんですが、絶版のようです。
これは脇以上に、主役の揚過と小龍女のキャラがちゃんと立たないと、
どうしようもないので難しいのかと、思うんですが、どうでしょうか。
私は、ルイス・クーの「侠侶」を探しているところです。
出たときに、買っておけばよかったなあ。
193名無シネマさん:03/07/25 13:37 ID:/W5YmeO/
>>192
現在放映中のドラマを見る方法って、あるんですか?
194:03/07/25 19:33 ID:oeE6szqt
呉京の『少林武王』2巻、元彪の『少林七傑』1巻本日発売!
一応報告。レンタルでもいいから見てみたらどうでしょう。
オイラはつい『猟奇的な彼女』の方を借りて来てしまった…

VCD全部入手しようとしたら1作そろえるのにどれくらいかかるのかな?
怖くて手が出せない…
195名無シネマさん:03/07/25 19:46 ID:ncejc9cR
スウォーズマンUのDVDって廃盤になったの?
どこ探してもないんだが。
196名無シネマさん:03/07/26 00:21 ID:VRGnnm6U
香港版ならどこにでもあるよ
197195:03/07/26 00:23 ID:mb0ATRMT
日本版が欲しいのです・・・。
198名無シネマさん:03/07/26 01:21 ID:VRGnnm6U
そうでしたか。失礼しました。
よかったら日本版に惹かれる理由を教えて下さい。
199:03/07/26 15:34 ID:or1qawQj
スウォーズマンUって日本版存在するのかい!?
おいらてっきり出てないものと思っていたよ。
廃盤も何も検索しても全くひっからないよ。
本当に存在するの?誰か詳しい人情報お願いします。

>>195
多分こんな状況だから日本版あったとしても入手できないと思うよ。
できたとしても片腕ドラゴンや喜劇王なみの困難さではないかと…
200:03/07/26 15:44 ID:or1qawQj
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=869
だって。
現段階でネットで検索する限り発売された形跡はないですよ。
よければ>>195さんが日本版DVDを欲しいと言う根拠となった
情報が知りたいです。
もしかしたらその情報間違ってるかもしれないです。
こちらの単なるリサーチ不足だったらすいません。
201???:03/07/26 15:47 ID:ZmstY3ci
202195:03/07/26 17:52 ID:79XTIToY
ごめんなさい。
日本版あると勘違いしてました・・・。
ないみたいですね。どうりで検索しても何も出でこなかった訳だー・・・。
203:03/07/27 10:09 ID:tM+i2lMV
>>202
いえいえ。おいらもないの確認できてホッとしてます。
あったらまたお金が…

ところでここではあまり話題出ないので、古装片絡みということで一応報告を…
レスリー・チャン〜メモリアルDVD BOX vol.1(11/6)
レスリー・チャン〜メモリアルDVD BOX vol.2(12/3)発売とのことです。
1には『花田喜事』、2には『九星報喜』『白髪魔女傳』が収録。
うち前2作は旧正月映画だそうで、爆笑間違いなしかと。
楽しみ楽しみ♪

それからついでにこちらも
周星馳コレクターズセレクション2(11/28)発売!
『唐伯虎點秋香』と『九品芝麻官之白面包青天』が収録!!
お金が…
204名無シネマさん:03/07/29 18:24 ID:sd9oj2V2
YesAsiaはなぜいつまで経っても
女神伝説の章入荷しないんだ?
205:03/07/30 18:56 ID:qO1uFDiH
206名無シネマさん:03/07/31 15:00 ID:duG6z1KO
>>205
ボったくってるからね・・・。
それに、新しくなってるし。
http://www.meiah.com/newdiscs_content.asp?mid=2089
207名無シネマさん:03/07/31 15:28 ID:KZBXGGcD
もうどなたか、ジミー先生の「断腸剣」見ました?
このラスト、李香蘭の「白夫人の妖恋」(白蛇伝)とまるっきし
同じじゃないですか?当時はこういうエンディング(天国で結ばれる愛?w
がはやりだったんでしょうか?

ところで、「独臂刀」シリーズ、(新とか王とか付くヴァージョン)
どこかでリリースされてないでしょうかね?
208:03/07/31 21:41 ID:7AKKL/xp
1US$って日本円で換算して130円くらいでいいのかな?
だとしたら10$前後って結構安いね。
でも送料いくらくらいかかるんだろう?誰か教えてください。

>>207
VCDを持ってる。今度見てみるっス。

ところでこの間、林世栄の海外版DVDを見てたんだけど
特典映像の予告で『豪侠』と『生死決』が見れたぞい。
『豪侠』いいね〜。ダミアン・ラウか…
あと『名剣』もいいな〜。アダム・チェン…
この二人って共演してる?
209名無シネマさん:03/08/01 22:06 ID:lsEm4Jdm
「名剣」いいね〜!
アダム・チェンって、ヅラが一番似合う俳優だと思う。
DVDが出てるの?

ダミアンとアダムの出演作、張っとくね。HKMDBは使わないの?
http://www.hkmdb.com/db/people/view.mhtml?id=3424&display_set=eng
http://www.hkmdb.com/db/people/view.mhtml?id=4455&display_set=eng
210:03/08/01 23:10 ID:38shGvrW
>>209
ありがたう。
おいらは日本語サイトを主に使ってるので初めて知りました。
写真とか出てくれればもっと使いやすいのにな〜

『名剣』はCSで字幕つきで見ました。
ただ『名剣』の予告編を何かで見たことがあるのでDVDでてると思います。
でも検索してもyesasiaでは引っかからなかったな…
211山崎 渉:03/08/01 23:49 ID:mpX8kJkH
(^^)
212名無シネマさん:03/08/02 09:50 ID:qgq2cwBo
>>210
ありがとう。サーチしたら、「名剣」のDVD見つかりました。
確か、これ田豊先生の役が結構おいしい役だったと、記憶してますが。
先生も芸歴長いですよね。まだ、お元気なんでしょうか?
古い作品を見てると、「えっ、これにも出てたんだ!」と
思うことしばしばです。
キン・フー、ホウ・シャオシェンからショウ・ブラまで、
本当に先生、芸域も広いですね。日本で言えば、大杉蓮あたり?
213_:03/08/02 09:50 ID:T3jQ/K9y
214名無シネマさん:03/08/03 16:44 ID:doJkZamk
シンガポールの通販サイトなんだけど、「映画による中国」四千年の歴史」みたいな
企画ページがありました。
http://sensasian.com/cgi-bin/sensasian.storefront/3f2cbbea00041dad75380a0a34690637/UserTemplate/186
215名無シネマさん:03/08/03 18:57 ID:3PeVA2kF
>>192
ルイス・クーの「神G侠侶」、8月に出ます。
Part1として、まずVCD10枚。
こういうリリースの仕方って、セコいよなあ。全部出せ、全部。
21635:03/08/04 21:28 ID:7u+45BA5
 >>様
 かなり遅いですが、176の書き込みの「神周鳥英雄傳」とはどんな映画でしょう?
21735:03/08/04 22:24 ID:4lUfpWL/
 216は、1さんの176のレスに対してです。しつれいしました。
218:03/08/05 20:21 ID:Y7FTps0C
>>216
あ、本のことです。三部作の一発目だったかと思います。
PSでゲームも出てますね。
「見ましたか?」ではなく「読みましたか?」の間違いでしたーsunnmasonn
219名無シネマさん:03/08/05 21:19 ID:HT5PhJ1o
>>218
正確には、「射G英雄傳(伝)」だね。
あなたが書いているように「射G三部作」の第1作ね。
22035:03/08/05 23:15 ID:pUVgZRuv
 三部作、完全に逆から読みました。だからよく理解出来ていないところがあります。
今後、内容を忘れた頃に順序よく読み直したいな〜と思ってます。
  
 今はもっとさかのぼって「書剣恩仇録」を読んでます。

 以前の書き込みにあった映画「大英雄(〜東成西就)」は見ました。これはこれで
好きですが・・・、もっと正統派の映像が見たいっすね。
221名無シネマさん:03/08/06 15:35 ID:wklQkIbM
>>220
原作を読みながら、その映画化を見るのもよいんじゃないですか?
アン・ホイが「書剣恩仇録」を映画化してますし、(「風と興亡」だったかな?)
TVドラマ化されたのもありますよ。
222名無シネマさん:03/08/07 11:10 ID:rnoSuvX6
金庸の中では、「射G英雄傳」はまだ見たことないんですが、
おすすめのヴァージョンてありますか?

アン・ホイ版の「書劍恩仇録」、陳家洛役の人の動きがきれいでしたね。
京劇かダンス系で、カンフー系ではないと思うんですが、気に入ってます。

ところで、チョウ・ユンファ版でない「笑傲江湖」で、割と新しい方だと
思うんですが、残念ながら役者の名前が出てこなくて、探せないのがあるんですが、
何とかさがす方法は無いでしょうか?
223:03/08/07 18:00 ID:m9GCUUDY
>>219
あ、ごめん。そのままコピペして利用したから間違いに気づかなかったよ〜

ところで
>ところで、チョウ・ユンファ版でない「笑傲江湖」で、
って何?チョウユンファが古装片なんて聞いたことないな…
それとも何かの原題がこうなのかな?
国内版ビデオ?それとも海外版VCD?
国内版だったら作品が分かれば役者も大抵は分かると思うけど。
224名無シネマさん:03/08/07 18:23 ID:N/p/u19T
225名無シネマさん:03/08/07 18:24 ID:GmEXJTBO
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
おちんちん巨大化法
226名無シネマさん:03/08/07 18:36 ID:kkHnJW4Y
背骨がねじ曲がってしまった日本のマスコミに喝を入れよう
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1058040657/-100
227名無シネマさん:03/08/07 20:03 ID:qtQulScc
>>223
香港のスターたちの初期のTVには、結構古装片があるの。もち、海外版VCDで出てます。
チョウ・ユンファの古装片は少ないけれど、「グリーン・デスティニィ」以前の
ユンファの古装片といえば金庸の「笑傲江湖」だった時代もあるんだよ。
例によって、ここまでやるか!というシーンもあるし。なかなかこれはこれでいいの。

アンディ・ラウなんかも古装が似合うかどうかを、ミス・香港のアトラクションで
古装を試されて、結果OKで、「神G侠侶」にゴー・サインがでたという話を聞いたことがあります。
そのリバイバル放映の時、香港にいたけど、誰かを遊びに誘っても見逃すと次がわからないといって
みんなTVに釘付けだったよ。

ユンファ版じゃない「笑傲江湖」って、主人公が割りとほんわかした感じの俳優。
ミュージック・ビデオでしか見たこないので、名前がわからないんだわ。ヘルプ・ミー!

>>224
ありがとう。違います。

>>193
レス遅くなりましたが、現在放映中のTVドラマを見る方法はあります。
ただし、まっとうにするならしっかり設備投資をするか、
逆にアングラ世界のスクランブル解除の機械を手に入れるかですね。
台湾のPTSあたりは、ネット上で視聴可能ですが現代ものがメインですしね。
それに最近DLできない番組が増えてきましたし。困ったもんです。
228:03/08/07 20:12 ID:m9GCUUDY
へ〜、ユンファが「笑傲江湖」を演じてたんですか…
ユンファの古装片ってあんまり印象ないので、
グリデスが初かと思ってました。
向こうのVCD(TV放送モノ)に関しては手出してないので
おいらでは力になれないっす。スンマソン…
もうちょっと情報あればネットで調べたり、
ネット上の師匠たちに質問できるんだけどな〜
229名無シネマさん:03/08/08 00:57 ID:5BfJMtw0
ユンファ以外の「笑傲江湖」といえば
・李亞鵬、許晴の中国版
・任賢齋、袁詠儀の台湾版
・馬景濤、范文芳のシンガポール版
などがあります。
中国版は観たことがあるけど、中国らしいスケールのドラマ
になってました。映像もきれいだったので是非DVD化して欲しい。
ダイジェスト版はDVDになっているみたいだけど・・・
230名無シネマさん:03/08/08 03:03 ID:wUVA+9+A
「スウォーズマン女神復活の章」中古屋でゲットォォォ!
ビデオ字幕で780円也。これで揃った…(T∀T)ノ
231名無シネマさん:03/08/08 05:03 ID:NnyVE7rT
上の方で書いた女神伝説の章の新版DVDだけど、
イエスアジアに問い合わせたらメーカーから
長期入荷待ちの連絡が来てていつ入るかわからない
って言われた。出たばっかなのになんでだろう?
旧版が長期入荷待ちで新版が忘れられてるだけのような
気がしてならないんだけど、しょうがないからヤフオクで買うよ。
232名無シネマさん:03/08/08 18:10 ID:tpP524M0
>>229
おお、ありがとうございました。
このラインナップなら、リッチー・レン以外の版のように思います。
(リッチーってあんまりほんわかしてないですよね?)
233名無シネマさん:03/08/09 16:24 ID:12DqO1So
微妙にスレ違いだけど、今年はブルースの30周年ということで、
いろんな企画ものが出ましたね。「雷雨」まで出たのにはびっくらこいた。
大学の講義でで中国近現代の戯曲がちょっと話題になって、映画を見せてもらったのがなつかしい。
(それはブルースが出てるのじゃないほう)
日本でいえば「明治・大正もの」だから、「精武門」同様ちょっと新しすぎだから、
ここまでにしとくけど、一作はブルースとキン・フーのコラボレーション見たかったなあ。
(ところで、うちの母親が30年という言葉に、「あ、百恵ちゃんと一緒なんだ」
といったけど、そうなの?)
234:03/08/09 19:14 ID:YJrYmiPK
>>229
この人かな〜
馬景濤(マ・キンティウ)っていう人らしいけど
もう片方の主人公(リッチーじゃないほう)は結構目が鋭かったから
ま、写真の印象なのかもしれないから断定できないけどね。
ttp://www.5151.net/starclub/club.asp?star=%C2%ED%BE%B0%CC%CE
235名無シネマさん:03/08/09 19:44 ID:IG5qNH7e
>>234
ア、そうです。この人です。うれすい。ありがとう。早速注文しました。
在庫あるかなあ。届いたら、また半徹夜の日が続きそうで、
嬉しいような怖いような。
日本じゃ古装片のファンって、まだまだ少ないからVCDやDVDを
貸し借りしたり、交換したりできる場所があるといいのにね。

ところで、「少林武王」や「少林七傑」って、(特に「武王」は)
連続TVドラマっぽいんだけど、実際はどうなのでしょうか?
あ、それと>>227で書き忘れたけど、中国中央影視も最近ガード
硬くなったね。
236:03/08/09 19:51 ID:YJrYmiPK
マグザムから出たワンチャイTVシリーズや風雲のようなもので、
連続TVドラマを編集した物です。
ちなみにリッチー&アニタの『笑傲江湖』も出てます。
237名無シネマさん:03/08/10 12:58 ID:zvDbnAzb
へえ、リッチーとアニタの「笑傲江湖」出てるんですか。これは探さなくては。
ところで、昨日はカキコした後、どっぷりアンディ・ラウの「神G侠侶」に
はまっておりました。まだ、眠い、眠い。
「過児!」「龍児!」の世界、よいわあ。
でも、VCDの困るのはディスク掛けかえの手間なんですよね。
CDみたく、40枚とか60枚、一挙にほりこめるプレーヤーの発売、
切に希望。
23835:03/08/10 16:44 ID:zRa3Jhgw
 ↑ それ見てぇ〜!
239名無シネマさん:03/08/11 11:01 ID:8RpN+CbW
>>227
初歩的な質問ですが、金庸作品のミュージック・ビデオって
どんなものなんですか?
240名無シネマさん:03/08/13 12:41 ID:CVMuGtey
ちょっと映画からは話題がそれちゃうんだけど、
世に「金迷」なる金庸小説のファンが、劇化された作品の
主題歌・挿入歌そしてクリップなんぞを、うpしてるサイトが
うじゃうじゃあるんですよ。最近、覗いてないので消えたたらごめんね。
でも、下のサイトなんかトライしてみて。
http://www.wenyi.com/literature/jinyong/jytvsong.htm
http://www.tshy.org/jinyong/
ごそっとぶっこ抜くと、後で何がなにやらわからなくなりますから、
DLしたファイルのデータは、しっかり整理しておきましょうね。
(いま、後悔の涙、涙)
241名無シネマさん:03/08/13 14:41 ID:OAVDI1T0
今テレビ東京で貴重な吹き替え版やってるよ。みんな見てる?
242名無シネマさん:03/08/13 15:34 ID:HYcgrhHi
観たよ〜
2431:03/08/13 18:23 ID:pzmHor2e
地方なので見れん。ビデオと同じですか?
244名無シネマさん:03/08/13 20:08 ID:dQCq6VzS
少林武王DVD壱
あんなくだらん特典映像不必要だから
スタッフ、キャスト、作品情報を詳しく載っけて
ほしい。
245名無シネマさん:03/08/13 21:10 ID:CVMuGtey
東京の人はいいですね。

ショウ・ブラの「報仇」が今日届きました。
今回は大ヒット作だけに(と言ってもアジアだけだけど)
特典に気合が入っていて、面白かった。
チャン・チェー、デビッド・チャン、ティ・ロン三人の
映画での足跡を紹介してくれてるんだね。
「金燕子」とか「新独臂刀」とかがちょこっとおがめます。
デビッドが自分の○を自分で○○しちゃうシーンもしっかりありました。

ところで、張徹のパートで、小太りのメガネをかけたおっさんが
出てきてしゃべりだすから、「こいつ誰よ」と思ったとたん、
「王羽」と字幕が!
思わず正座しましたです。
246名無シネマさん:03/08/14 03:54 ID:Xf4tcno1
>>243
ビデオの方見た事ないから分からないけど
画面はビスタサイズでした。

地上波民放だから変な切り方してた。しょうがないか。。。
247ちんこ成長薬:03/08/14 03:56 ID:IaGGSPj2
248山崎 渉:03/08/15 09:36 ID:NMbln4i9
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
249名無シネマさん:03/08/16 09:27 ID:POFc1aPY
「神G侠侶」のレスリー・チャン版も香港で出るみたいですよ。
「楊過与小龍女」(並びは逆かも)というタイトルで、ショウ・ブラの
シリーズの一本です。レスリーのかなり若いアイドル時代のもの?
250名無シネマさん:03/08/16 18:09 ID:QBIe67ck
このスレでVCDに興味がわいたもんだから、いくつか注文したんだけれど、
今日李亜鵬版の「笑傲江湖」が届きました。
金庸の小説と同じで、これ、はまりますね。
だけどさ、40枚を見るのに何日かかるんだろう?(今、一休み)
みんな、徹夜してるの?

傑作なのは、パッキングの仕方なんだなあ。
いったい40枚のVCDってどれだけのかさになるんだろうと、
不安だったんだけど、コロンブスの卵でした。
箱が、二つに仕切ってあって、それぞれに20枚はいってるだけ。
本当に入ってるだけなんだわ。一枚一枚は、袋にも何にも入ってないの。
う〜ん、シンプル!出し入れする手間を省いてくれてるんだね。

ところで、映画だと古龍原作のほうが、自由で面白い。
ていうか、短い時間だと金庸の作品は無理でしょう。
だから、思い切って「東方不敗」なんかの「原作気にしない!」映画のほうが、
面白いよね。(「楽園の瑕」なんていう「原作気にしない!」が好きな人もいるかもしれないし)
古龍はそっちのほうが普通だから、撮るほうも肩から力が抜けて、
面白いのができるんだろうね。「楚留香」なんかは、誰のが面白いの?
251名無シネマさん:03/08/17 10:31 ID:CBm+o00P
「原作気にしない!」っていうか
小説などのサイドストーリー的な映画好きです。
だから『楽園の瑕』は結構好き。
どこかこの作品は徐克の『刀』と印象かぶる感じがするな〜
特にアクションシーン。馬賊とか竹がいっぱいあるところでの戦いとか。
252名無シネマさん:03/08/19 20:49 ID:09P+QzFJ
あげ
253231:03/08/20 02:07 ID:U1xFUNWJ
女神伝説の章のDVD届いた。
ハードケースに入った装丁からメニュー画面、
字幕まで非常に良く出来ています。
254231:03/08/20 05:12 ID:U1xFUNWJ
字幕は非常に良く出来てるというのは言い過ぎでした。
後半少し感情の抜けた棒読みっぽい訳し方でした。
255:03/08/23 01:48 ID:kZdlDED8
あげ
256名無シネマさん:03/08/23 09:17 ID:V8csZU9F
李亜鵬版の「笑傲江湖」、見終わりました。ふ〜っ。堪能しました。
かなり脚色があるから、金庸ファンには賛否両論だったみたいですね。
私としてはまるっきり原作通りより、ある程度の脚色は歓迎。
また、金庸先生は東方不敗を女優が演じることには相変わらず
不快感を表明してたようですが。(でも、ブリジット以降では、男優が
この役をやるのはかえって、ファンに戸惑いがでるよね)
李亜鵬君は回が進むにつれて、古装がしっくりときて、
このジャンルの新人としては、イチおしです。「射G英雄傳」にも
挑戦してみようかなと。
257名無シネマさん:03/08/25 10:09 ID:6t0IZwxv
>>256
東方不敗を演れる男優・・ 香港ではレスリー・チェンくらいでは?
それはそれで妖しい魅力があって観てみたかったな。
(それこそ金先生が怒るかな?w)
2581:03/08/25 17:32 ID:cEjvmOlw
金庸のイメージする東方不敗って2枚目の色男ではなくて
気持ち悪いお爺さんだって聞いたことあるんだけど…
なんか原作読んでる人の意見もそうだった。
259名無シネマさん:03/08/25 18:37 ID:2ngGn1ws
お爺さんてほどではないんだけど、金庸先生は東方不敗を同性愛者として描いた
という主張みたいだね。だから、結構むさいおっさんが若い色男にしなだれかかる
みたいなイメージにこだわってるみたい。
で、>>257さんのレスを読んで思ったんだけど、東方不敗の愛人は男でなきゃいかんわけだから、
あの3作目をジョイ・ウォンでなく、レスリーにさせたら結構キターッ!になったかもと
妄想しちゃいました。
でもそれでは、「白髪魔女傳」になってしまう?
260名無シネマさん:03/08/26 10:25 ID:sJ/oYDnf
非常に妖しい魅力の古装片になりそうですね(;´∀`)
日本では結構ヒットしそうな設定ですが。>>259
少なくとも私は見てみたい!

・・今となっては、もうありえないキャスティングですね。
惜しい。
2611:03/08/28 20:45 ID:/CcQTXkB
age
2621:03/08/29 19:01 ID:+iRKGHw3
武士(MUSA)が公開するね。
予告編見れるよー

ttp://www.musa-jp.com/intro.html
263ネタなくてスマソ:03/08/31 22:00 ID:LPEv35r8
あげ
264名無シネマさん:03/09/02 20:08 ID:8ngdJRt/
ヴェネツィア国際映画祭に出品の
蔡明亮のGood-bye dragon innに
懐かしの苗天(病気治ったんだ)が出てるんだが
苗天がキン・フー作品でどんな役やってたよくわからない
場記・副導演と兼務だからたぶん総合的サポートやってたと思うけど

蔡明亮の「穴 Hole」で豆板醤のタレ買いに来るおじさん役やってた



265名無シネマさん:03/09/02 22:12 ID:NGu+Ai2x
タイトルがおおって感じだね。
キン・フーでの出演作は、「龍門客棧」と「侠女」しか記憶ないけど、
「名剣」とか「追命槍」にも顔出してるよね。
この前、ショウ・ブラのリイシューのひとつ、李翰祥の「傾國傾城」を
見てたら、これにも出てたよ。
2661:03/09/06 22:28 ID:LtXwyatw
age
2671:03/09/13 17:27 ID:/ORtXoKl
age
268名無シネマさん:03/09/14 16:09 ID:oHsUcwwG
聖石傳説のプータイシっていうの?
ああいうのむかーしNHKかなんかでやってなかったっけ?
三国志だっけ?西遊記だっけ?
2691:03/09/14 18:47 ID:V/O0njL3
NHKでやってたのは三国志演義かな?
島田紳助と相方(名前忘れた…)が案内役やってたやつ。
でも中味は全然違うよね。聖石伝説は面白いし、かっこいい。
270名無シネマさん:03/09/15 20:25 ID:qP+8F7LA
リッチー・レンとアニタ・ユンのVCD版の「笑傲江湖」見ました。
いったい何枚組がオリジナルかよくわかんないけど、私が見たのは45枚組。
予想される金庸ファンの罵声もきっと聞く耳もたずに、
好き放題の脚色、とっても面白かった。最初から任お嬢さんが出るわ、
東方不敗は出るわで、ユニークそのもの。
でも、東方不敗は中央映視版が妖しくてよかったですね。
271名無シネマさん:03/09/21 00:42 ID:d2x1Wemf
字幕付きの古装片をいくつかゲットして来ました。
時間が出来たらマタ〜リと鑑賞でもして感想でもカキコしようかなと思います。

金城・英雄U・唐代…
今度はどんな話になるのかな?
272名無シネマさん:03/09/21 00:46 ID:7j9D1zA0
早くDVDレコーダーかDVD-Rドライブ買って
テラコッタウォリアーと三頭魔王のビデオをDVDにしたいです。
273:03/09/21 11:23 ID:d2x1Wemf
>>272
私先日DVDレコーダー買わさせて頂きました。
一足先にその2作をDVD化させて頂きます。
でも、なんでよりによって三頭魔王…
シンシア・カーンに萌えデツカ
27435:03/09/21 15:17 ID:OiuDXVRL
 「空山霊雨」というのが売ってたんだが、これどう?おもろい?




というか、もう買っちゃったんだがね・・・。
275名無シネマさん:03/09/23 00:57 ID:bWBNZL2A
「師父出馬」「南北酔拳」「南拳北脚」「流星胡蝶剣」
この中で面白そうなのはどれですか?
276名無シネマさん:03/09/23 21:59 ID:UoafVpcC
流星胡蝶剣
277名無シネマさん:03/09/23 22:53 ID:gJQQX+UC
>>275
南北酔拳は面白いよ、典型的なその頃のカンフー映画だけど。
278:03/09/24 17:43 ID:C3sXsNx8
>>277
ジャッキーの蛇拳とか酔拳の雰囲気が好きなら楽しめるかもね。

>>274
空山霊雨ですがDVDなら貴重ですので買って間違いはないと思います。
ビデオでしたら…
激しい武侠片好きの人はちょっと退屈かもしれないですね。
キンフー好きならその雰囲気を楽しめるかも知れませんが。
279275:03/09/24 23:26 ID:uvoY2ll3
お答えありがとうございます、実際に購入するのはもう少し先なのですが
参考にさせていただきます。
2801:03/10/07 20:34 ID:9Ol0A+l3
久しぶりにあげ
281名無シネマさん:03/10/07 22:29 ID:tV0/rQdb
今注文したとこなんですが、ダニエル・リー(黒侠とか阿虎の監督)の
「マスター・スウォーズマン」って見た人います?
3時間を超えてるので期待しちゃうんだけど、
なんとなくファンタジー武侠っぽいんし、どうなんでしょう?

ところで、出演者の二人のうち、ジミー・リンはわかるんだけど、
もう一人がデヴィッド・チャンと書いてあるので、ん?なんです。
もう監督専門だと思ったいたし、顔もそう言われればそうかな程度で。
どうなんでしょうか、実際は?
ttp://www.taiseng.com/detail.cfm?varItemId=11050&varCategory=&varGenre=&blnActor=1
(きちんと出なければ、Master Swordsmanって入れてください)
2821:03/10/08 21:56 ID:RGtJfF/C
紹介文を見る限りでは例のデビッド・チャンで合ってるようですが…
自分が知ってる比較的新しい出演作の
ワンチャイ天地大乱(92年)では既にかなりお歳を召した容貌でしたが
今はどんな感じなんでしょう???
28335:03/10/11 18:58 ID:nlHrZOru
 1さん、レスありがとう。しっかし詳しいですなぁ・・。
 DVDは買うんだが見る時間がなく、溜まるばかり・・・。

 カンフーカルトマスターのDVD、出てたんですね。
これも買ってしまいました。
 今度、ジミーさん対座頭市のDVDも出るし、これも
買わねばならん(香港向けの結末も入れて欲しいな)。 
2841:03/10/15 20:44 ID:3NoahIdD
『少林七傑』げと!早く届かないかな〜
285:03/10/17 18:57 ID:Ann9EPpO
届いた…
さぁ、見よっと♪
286名無シネマさん:03/10/18 16:04 ID:9VO/7fau
「マスター・スウォーズマン」届きました。
結構いけます。日本盤リリース、希望。
内容は古龍の「陸小鳳・決戦前後」。
ジミー・リンが陸小鳳、西門吹雪は、クリストファー・リー。
デヴィッド・チャンは緑衣候で、前半で弟子役の熊欣欣に裏切られ、
相打ちとなって早々に姿を消しますです。
しっかし、ジミーってやっぱり童顔だなあ。昔のデビッドがそうだったよね。
そのジミーが口髭はやしてるんだよね。なれるまで時間がかかりました。
287名無シネマさん:03/10/18 20:11 ID:uVlm5FKN
ユンピョウの急凍なんとかと濁山をげと。
                 ↑漢字が微妙に違います。なんて読むの?
288名無シネマさん:03/10/19 09:48 ID:lnd+Fsr4
急凍で思い出すのは、「急凍奇侠」(原題)だけど、マギー・チャンは出てる?なら、そう。
次は「さんずい」がいらないの。蜀山(しょくざん)もの(原作は、長〜い武侠小説。)のひとつで、
「新蜀山剣侠」(これも原題)。日本タイトルは「蜀山奇傳 天空の剣」だったかと。
289:03/10/19 11:55 ID:F4dAngBS
僕はセシリアの方の蜀山が欲しいな〜
ちなみに元彪の方は長眉道士役でサモハン出てるよね。
そしてアダムチェンとダミアンラウの共演。
さらにはジュディオング…
う…もっと元彪や孟海やムーンリーのアクションが見たかった。
ラストももうちょっとな〜
290名無シネマさん:03/10/19 11:59 ID:rMg/dRNr
何気にチョイ・シウキョンが出てるのがポイント高い。
あとディック・ウェイとチュン・ファトもちょっと出てるから侮れないね、天空の剣は。
291名無シネマさん:03/10/19 13:40 ID:0pUW0Iha
「陸小鳳」でも「蜀山」でも、武侠映画でいつも思うのは、
中華圏の人はある程度、原作の内容を知ろうと思えば、可能だろうけど、
日本では難しいでしょう。原作のある程度の粗筋とか、
何をどう脚色したかも、もうちょい知りたいことがある時の、お役立ちサイト
是非教えてくださいな、先輩方。
292名無シネマさん:03/10/19 18:47 ID:0pUW0Iha
>>291
アンディ・ラウの「決戦・紫禁城」とジミー・リンの「陸小鳳・決戦前後」を
両方見れば、足して2で割って疑問解決!!って残念ながらならないんだよね。

>>286の「マスター・スウォーズマン」、ちょっと気になって購入したんだけど、
クリストファー・リーって、シンガポールの超(?)アイドルみたいですね。
この間、女房のシンガポールの女友達が訪ねてきたとき、教えて欲しいことも
色々あったので、3人で一緒に見たんだけど、リーの裸が出るたびに、
「ナイス・バディ!」とか「ビューティフル!」とか、とてもにぎやかでした。
アイドル話はさておき、彼は続編のTVシリーズでも、西門役を続投とか。
結構、評価高いみたい。あと、残念ながらジミーはスケジュールがあわず、降板。
ジミーの顔って、変わってないようだけど、「フライング・ダガー」の頃と比べると
ちゃんと年とってると思うんだけれど。

でも、西門は是非、レスリー・チャンで見たかったな。
楊過が似合う役者は、西門もできると思いません?また、その逆も。
293:03/10/20 18:25 ID:f4kNmNol
東邪西毒の時の欧陽鋒みたいな感じで陸小鳳ってのはダメかな?
それともやっぱりレスリーは影のある役の方がいい?

>>291
「決戦前夜」だけなら知ってるけど…
URL貼っていいのかな。個人のサイトだから。
294名無シネマさん:03/10/21 11:33 ID:dwl+1qVp
>>292
原作では、西門って早々に結婚しちゃって奥さんと餅屋かなんかを始めるんじゃなかったっけ?
かな〜り、デレデレの男でしょ。(若い頃の)ウォン・カーファイを推薦。
きりっとしている時と情けない時の落差が、よく似合うと思うが。

>>291
2ちゃんで直リンされると、個人のサイトではまずいこともあるだろうから、
まず、「古龍・陸小鳳・決戦前後」あたりで、ぐぐってみましょう。
中国語は無理なんだね?英語はどう?
古龍の翻訳サイトは、色々あるけど、
ttp://www.spcnet.tv/gulong/glreadingroom.shtml
映像化された陸小鳳について、
ttp://www.spcnet.tv/tvb_luksiufung76.shtml
多少は参考になるかな?
295名無シネマさん:03/10/28 18:31 ID:Y8wwnShv
李亜鵬・周迅版の「射G英雄傳」ゲット。
DVDがずいぶん安かったので、うれすい14枚組です。
ところで、動きがエ〜ッていうくらいきれいな女優さんが、出ているんですが、
(爪がとても長いのが特徴)この方どなたでしょう?
インパクトありすぎ。でも、詳細希望。
296名無シネマさん:03/10/29 19:39 ID:wrM46EeY
彼女の名前は、ヤン・リーピン。有名な中国のダンサーです。
スタントもあまり使わず(あの動きはスタントでは無理でしょう)
「射G英雄傳」が最初にして、最後の武侠ドラマとなるようです。
彼女いわく、「武侠片はつまらない」。ああ、得がたいキャラなのに。
297名無シネマさん:03/10/31 20:52 ID:wbOtGU+f
>>295
>>296 
梅超風役の人だね。「火の鳥」という映画が、日本でも上映されました。
扱いが違う〜!という感じでしたね。
補足させてもらうと、「ドラマにはもう出ない」という発言だったかと。

李亜鵬君、ちょっと武侠連続ドラマが続いているのでこのまま
楊過役にも突入かと不安でしたが、キャンセルとかでやれやれホッ。
郭靖と楊過では、キャラが違いすぎて、いくらなんでも両方は無理かと。
結果としては彼のためにはならないよね。基本的には、陽剛キャラだから。
298名無シネマさん:03/11/04 20:17 ID:lpUylsci
>セシリアの蜀山
うーん・・・日本語訳あれば即買っちゃうんだけどなぁ・・・
299名無シネマさん:03/11/05 06:13 ID:xG33A+ly
同意。一応2003年12月に公開予定という話は
半年くらい前に出たけどどうもやらないっぽいね。
どこの配給会社が買ったの?
やるならとっととやれ。やらないならDVD出せ。
300名無シネマさん:03/11/05 22:20 ID:b9r604eZ

今後、中国武侠DVDは全て日本語対応にしろ!
けっこう隠れた名作多いのにさ。ヽ(`Д´)ノ コンチキショー 
301名無シネマさん:03/11/06 17:03 ID:BMFtosPE
アンディ・ラウの「戰神傳説」見ました。
監督がサモ・ハン、出演がアンディの他、アニタ・ムイ、マギー・チャン
ケニー・Bで、アニタとマギーの決闘シーン、なかなかよかった。
これ日本では、公開済み?
302あwrjぎおq@:えほp:03/11/06 17:05 ID:Gk2yJhnv
jrウェイ尾pq:@絵fpb間lq「r@異@q「絵rこwbへpr
k簿ゑpt「h@をp毛rhwsdf;lbkんwl氷魚@0尾0個p
h子w4絵「h@kんlbw5kくぉp3@異mbはkldmb
うぉぺ「rhkdん補pw:@絵50位90q2「−
h子ゑ「y@日qwh@亜」@絵hkw@klをぺ4@「
lhpうぇ@「@ほp45hytpqw「@えry9p0pd@
lpw辺@r「@hぴ尾wpt@h「羽9羽dk名@「絵慮9
lbwぱえ@「」え45@ひょpp@fhlwd;f@h「うぇ4お5hpw@
kh簿pゑ「」費歩p@
k補ゑrh「@pkwdfh@異w40位bmkls;:dth気
hwろぴhjpw@hjpw@hじょ」pwt除pslぢ@p
亜lsd;pr@くぉhp@絵対hんh@w「絵5位
blpゑ@hy歩異tpjks@
303名無シネマさん:03/11/09 22:16 ID:HVQh5Yjv

( ゚д゚) ポカーン
304名無シネマさん:03/11/10 18:08 ID:p7G8bRGE
2ちゃんねるらしく荒れてきたのかい?単なる誤爆?
ところで、このスレ読んでると、いろんな武侠映画があるんだねえ。
昔見た「空飛ぶ十字剣」(記憶あいまいでスマソ)みたいなテイストの
映画って、今も作られてるの?今も妙に記憶に残ってます。
305名無シネマさん:03/11/12 09:35 ID:voYY+1em
>>「空飛ぶ十字剣」
あっ懐かしいなぁー。劇場公開時は「飛び出す立体映像」がウリだったらしいね。
306名無シネマさん:03/11/19 00:13 ID:NLIf0EOs
B級カンフースレとどっちで聞こうかと思いましたが、こっちの方が詳しい人が
多いみたいなんで。

少林寺への道、十八銅人の逆襲(皇帝の後継ぎが少林寺で修行するけど正体が
ばれて追い返されるやつ)を見たんですが、あれの続編って出てないんですかね?
調べてみたんですが、旧タイトルの少林寺への道3は別物みたいだし、似たような
タイトル多くて混乱してます。
307名無シネマさん:03/11/19 10:54 ID:R4pbLyt5
じゃ、ageておこうか。
308名無シネマさん:03/11/19 20:54 ID:OjhfnIlH
本日イーモウ特集あり。
「十面埋伏」期待してます。極秘の分だけ楽しみです。
309名無シネマさん:03/11/29 00:20 ID:fUkdsA0T
倉庫落ちするのは惜しいんで上げとこう。それだけじゃ芸が無いんでついでに
質問。
この間「大英雄」見たら金庸原作とあったんでちと魂消たけど他にどんなのが
有りますかね?とんでもない物まで原作とクレジットされてたりして W)
取りあえず「カンフーカルトマスター」「東方不敗」あたりは知ってます。
310名無シネマさん:03/11/29 17:52 ID:RqHuY89T
「楽園の瑕」「スウォーズマン」「清朝皇帝(風と興亡)」
「ユン・ピョウIN妖刀秘伝」「新・天龍八部」
「ロイヤルトランプ」「ロイヤルトランプ2」
「楊過與小龍女」(未)「笑傲江湖」(未)
くらいしかわからん。とりあえずageとく。
311名無シネマさん:03/11/29 19:13 ID:PN8O4b/I
>「ロイヤルトランプ」

まさかアレが金庸原作だったとはなぁ。 (゚Д゚)
312熊襲:03/11/29 19:58 ID:lOPuF0Jw
>311
いま原作が徳間から刊行中ですよ。

おもろいので、ぜひ一読どぼぞ。
313名無シネマさん:03/11/29 19:59 ID:f8SRYlUH
>312 ばーか
314熊襲:03/11/29 21:29 ID:lOPuF0Jw
>313

あら?なして?
315名無シネマさん:03/11/29 23:20 ID:6D3Hgcx4
>310
「笑傲江湖」ってスウォーズマンシリーズ?の一作目の事ですよね、未公開
じゃ無くて日本語版ビデオ出てますよ。
316名無シネマさん:03/11/30 00:00 ID:BtENQHZb
>>315
それは2作目掲げてあるので
別のものかTVじゃないかな
317名無シネマさん:03/11/30 01:40 ID:JVfJqFAW
310ですが、316さんの仰るとおり「笑傲江湖」は
TVの方のつもりで書きました。わかりにくくて
すまん。
318名無シネマさん:03/11/30 12:57 ID:yOziMirQ
来年1/25に発売される
グリーン・デスティニーBOXって
ダイジェスト版かなぁ
319311:03/12/01 21:34 ID:rt/lv+wu
>>312
ありがとー!! 今度本屋を探してみます。
遅レスごめんなさい。
320名無シネマさん:03/12/03 22:21 ID:cvfiJhZi
>>317
スウォーズマンTV版>236、国内で発売みたいですね
321名無シネマさん:03/12/04 00:04 ID:sc2na7e1

さ〜て、今日の中国や台湾、香港のマスコミ各社の報道は↓ (日本語訳付き)
http://www4.ocn.ne.jp/~keropero/link/link11.html
322熊襲:03/12/04 01:27 ID:vNKy5FkX
中央電子台のテレビシリーズ「射(周鳥)英雄伝」がDVDで出るようですね。
全10巻だか11巻だかです。
323名無シネマさん:03/12/05 00:29 ID:G40dbfHt
このスレで中国や香港のテレビシリーズのDVDやVCDを買ってる人が
よくいるけど、字幕の方はどうなってるんでしょうか?
映画と違ってテレビ版だと字幕はわざわざ付けないといけないはずだけど、
DVDはともかくVCDは中文、英文どちらかもしくは両方入ってますか?
324熊襲:03/12/05 01:14 ID:TSYp4t/Q
VCDは主に中文ですかね。たまに英語付きもありますが。
325名無シネマさん:03/12/05 23:46 ID:WaJkcIEa
スウォーズマンTV版4枚組届きまちた
まだ見てませんが日本語吹き替え付きで
エンディング曲が中島みゆき「天涯(タケの歌)」
ってなってる、もとからなのかな?
326名無シネマさん:03/12/06 00:45 ID:B/wHrnmu
>エンディング曲が中島みゆき「天涯(タケの歌)」

 マジっすか?!( ゚д゚)
327熊襲:03/12/06 02:10 ID:ek+4jYtA
>325

余計な事されちゃったかな(w
328名無シネマさん:03/12/06 02:16 ID:C9ghYgaZ
>>326
作曲だけでした

作詞 陳?
作曲 中島美雪
編曲 蔡朝華
主唱 任賢斎
329名無シネマさん:03/12/06 02:18 ID:C9ghYgaZ
>>327
オリジナル版には無いのでしょうか?
330熊襲:03/12/06 13:46 ID:ek+4jYtA
>329

あ、ごめん。
まだ未見でつ(^^;)
日本ってその手の企画物大好きだからひょっとしてと思って。
331名無シネマさん:03/12/06 15:41 ID:15ENUqWE
>>322
どのヴァージョン?李亜鵬・周迅版ならもう十四枚組で出てるけど、
日本盤が出るの?

>>329
オリジナルも中島美雪です。

私としては、「スウォーズマン」としては、東方不敗と令狐冲の愛が
絡みに絡み、最終回まで東方不敗が出演するシンガポール放映版を推薦。
332熊襲:03/12/07 01:14 ID:ZEHFqDs4
>331
そうです。日本語字幕版が出ます。
333名無シネマさん:03/12/07 16:33 ID:JGVQD8Iw
>>331 東方不敗と令狐冲の愛が絡みに絡み

香港映画板以外にもそんなのがあったとは・・・( ゚д゚)
334名無シネマさん:03/12/07 22:10 ID:Rth8EcyH
ていうか、その点は、ブリジット版があったからそんな脚色になったんだと思ってるんだけどね。

現在の所、「笑傲江湖」の私の希望するキャストは、

令狐冲 …… 李亜鵬
東方不敗 …… ヤン・リーピン(是非、是非)
任お嬢さん …… チン・ハイルー
後は、おおむね中央電子台の方々で結構です。
それと中央電子台版の東方不敗の刺繍糸の綺麗さはさすがでしたですね。
335名無シネマさん:03/12/13 22:59 ID:dHavk+Ls
皆さん詳しいですなぁ〜
336名無シネマさん:03/12/14 00:55 ID:h7RlSTIz
TV版笑傲江湖
完全版が欲しくなってきた
337名無シネマさん:03/12/16 21:41 ID:LoLi/gxC
ちょいと傾向が違いますが、「青蛇与白蛇」と「新白蛇伝」の違いがわかる方いますか?
出演者もほとんど一緒なので、編集の違いだと思うんですが、
どっちが面白いのか?アダヴァイス、プリーズ!
338名無シネマさん:03/12/17 14:15 ID:P/pTdvFj
>>337
「青蛇与白蛇」ってジョイ・ウォンとマギー・チャン主演の「青蛇転生(邦題)」のことかな?
「新白蛇伝」はブリジット・リン主演ですよね。
339名無シネマさん:03/12/18 02:39 ID:ypT4MtrL
もまいら「LOVERS」を語れ
340名無シネマさん:03/12/19 00:15 ID:Z7xJjKVl
LOVERSを語るなら英雄スレ使いまわしてくだちぃ。

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1066009203/
341337:03/12/26 15:09 ID:yK8SgAcd
書き方が不正確だったので、迷惑をおかけしました。
ふたつの「白蛇傳」というのはTV版のほうです。
ひとつが「白蛇新傳」。
これが23枚組で、白蛇を范文芳(ファン・ウォン)、許仙が李銘順。
少し前にこのスレでも出ていた、クリストファー・リーね。
もうひとつが、「(新白蛇傳之)青蛇與白蛇」で、30枚組。
こっちが今自分が見ているほうなんですが、
これも、白蛇は范文芳、許仙は李銘順。
この「青蛇與白蛇」、まだ8枚目白蛇と許仙だけでなく、
青蛇と法海和尚も恋愛関係になるという
大胆な脚色なんですわ。
これって、編集上の問題で、枚数が違うだけなんでしょうか?
342名無シネマさん:03/12/29 15:04 ID:4OWz/WkQ
グリーンデスティニー電視版BOX予約したので
age
343名無シネマさん:03/12/29 15:27 ID:EmZ7qwfe
あれは、原作の「鶴鉄五部曲」には忠実にTV化したの?
それとも、映画と同じような脚色?

>>341
范文芳って、シンガポール放映版の「笑傲」で、任お嬢さん演じてなかったっけ?
彼女とクリストファー、コンビの古装電視って、探せば結構あるみたい。
私が見たいのは、「奔月」。内容は知りません。ポスター、かっこよかったから。
344名無シネマさん:03/12/29 15:57 ID:4OWz/WkQ
>>343
映画と同じで臥虎藏龍だけみたいでつ
maxam亞洲惑星のとこに載ってまつ

続・風雲とかも出るね
345名無シネマさん:04/01/04 19:57 ID:ImOWeGxZ
>>344
ありがとうございました。どうもあの映画、原作の切なさに欠けるので
TV版も挑戦してみたいと思います。

ところで、少し前に書かれていた「白蛇伝」のことですが、基本的には
編集が違うだけと聞きました。私も超長版と銘打たれたほうしか
見たことはないのですが、アジア的なゆったりとたゆたう時間とも違う
まどろっこしい展開で、ロマンスものとして見たほうが納得できるかも。
ただ、私自身は「紅楼夢」的な古装片は苦手です。
346名無シネマさん:04/01/05 11:12 ID:8F3SHezu
 このスレは珍しく荒れてませんね(^O^)。荒らしっぽいレスにも過剰に反応する事
もなく、ここに集う人たちの品性と良識がうかがえて乙です。
 ところで「戦国獅子伝」(辻真先原作・横山光輝画)というコミックがあるけど、
リンチェイ主演で映画化してくれないかなー。魅力的なキャラがたくさん出てくるし、
脚本、演出がしっかりしてて、「英雄」を作ったCG技術(やり過ぎの感もあったが、
映像の美しさは特筆ものと思う)があれば、最高に面白い映画になると思う。
347名無シネマさん:04/01/05 11:53 ID:8F3SHezu
 去年の暮れにアニタ・ムイさんが亡くなりましたねー。
(古装片にはあまり出てないけど)まだ若かったのに…惜しい(T_T)。
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349名無シネマさん:04/01/06 18:24 ID:rYRUZYcR
胡軍の「[天龍八部」リリースされたようですね。ただ、今となっては、「画魂」に
気持ちがふれてしまうなあ。アニー・静・伊能ちゃんもでてるし。

348さんは、346さんのレスを、リクエストとでも思ったのでしょうか?それとも、誤爆?

ところで、このスレにカキコされてる皆さんは、結構原作も読まれているようですが、
「大英雄」以外で、唖然!ギョッとされた脚色の映画は何でしょうか?
私は、ジョイ・ウォンの「青蛇転生」です。環境ビデオみたいで、ホゲーとなりました。
いつエアロビが始まっても、または、NHKの漢詩紀行にかわってもおかしくない映画と
頭がくらくらしました。
350名無シネマさん:04/01/15 10:30 ID:dpfN0AM8
金庸センセの原作モノは、唖然とするモノ多いね。
長篇を映画の時間軸に合わせるのはやっぱり無理があるしね。
351名無シネマさん:04/01/18 04:55 ID:MD94/Xbt

ここのスレタイって、ちょっとわかりにくいよね。
漏れも中国の時代アクションものとか好きで沢山見てきたけど、
最近ようやくここに気が付いたよ。
352名無シネマさん:04/01/18 12:37 ID:BxQ5hJQo
それはお前が素人だから。
353名無シネマさん:04/01/18 16:59 ID:/m9UIUYh
武侠だけでピンと来そうなもんだがなぁ…
354名無シネマさん:04/01/18 22:01 ID:ck7DthzS
金庸先生の映画が、原作そのままだと何か損した気分になる。
先生自身の映画のセンスはかなり悪いと思うから、気にせず
脚色してほしい。

ところで、TV版の「臥虎藏龍」、まったりしてていいねえ。
ただ、TVとしては展開がゆっくりすぎだから、放映当時は
反響が薄そうな感じ。
355名無シネマさん:04/01/19 00:51 ID:zvOPMk4e
>>306 残念ながら出てないよ。 破門されてキレ、少林寺殲滅宣言して終わり。
356名無シネマさん:04/01/19 23:14 ID:m2FsI6x6
Gacktのゲームは武侠アクションを冠しているが
いったいどんなものなのか。

ってかCMでリアル本人が持ってる剣が小さすぎ。
357名無シネマさん:04/01/20 00:59 ID:6rDc0/4/
小さい剣もあるけどね。
女性用になるけど。
358名無シネマさん:04/01/21 00:13 ID:0CWd2AnY
>355
そうですか、やっぱり出てませんでしたか。結構面白い作品だったんで残念です。

関係ないけど、香港で三国志のテレビシリーズ28枚組みDVD買ってきたら
PAL方式でした。パッケージの何処にも書いてなかったのに・・・
この際リーフリのプレイヤー買うかな。
359名無シネマさん:04/01/21 00:58 ID:3QAg49Mr
原作風雲のレターオープナー
もう買えないかなぁ
ちょっと前まで買えるトコあったけど
どうやら売り切れらしい

あぁ〜、買える時に買っとけば良かったなぁ
360名無シネマさん:04/01/21 00:59 ID:3QAg49Mr
ageてしまった・・・・
361名無シネマさん:04/01/21 09:58 ID:0j5q8qy5
>359
種類にもよるけど、向こうの言葉か英語ができるなら
http://shop.store.yahoo.com/icomicshop-hk/jxonokvmuz-ibiujxonkxrrihjq-llid.html
(↑要繁体フォント)でまだ買えるよ。
日本も送料の一覧に入ってる(↓要繁体フォント、自分でエンコード切換え?)
http://lib1.store.vip.sc5.yahoo.com/lib/icomicshop-hk/courier-table4.html
私は勘で読んで申し込んだが何とかなった。
362名無シネマさん:04/01/23 00:38 ID:y7CBDaf/
「英雄」発売age
363名無シネマさん:04/01/25 18:40 ID:CCVbevlz
ふらふらと台湾のサイトをさまよっていたら、「蝴蝶夢−梁山伯與祝英台」という
アニメにでくわしました。まったりしていて、よさげ。レネ・リウも好きだし。
ま、一応古装ということで、ご勘弁を。
http://www.leon-and-jo.com.tw/index.htm

そういえば、日本で作った「白蛇伝」、もう一度スクリーンで見てみたいなあ。
364名無シネマさん:04/01/25 19:05 ID:nJnfaJ63
365名無シネマさん:04/01/25 20:16 ID:CCVbevlz
あ、びっくりした。思わず「白蛇伝」の予告編が観られるのかと早トチリ。
363で書いたサイトでも、予告編DLできます。
日本でいえば昔の忠臣蔵のようなものかな?作れば客が来る。
でも、この題材、強いわ。なんかあるとこれでいけるもんね。
「少年なんとか」もあるらしいけど、もともとが少年少女の恋物語なのにね。
366名無シネマさん:04/01/25 20:54 ID:8TVrLprx
台湾らしくないデズニーな感じですね。
ムーランかとおもた。
367名無シネマさん:04/02/16 21:17 ID:jMJ3TMib
>>361
おお、レス付いてるの知らなかった
ずっと自力で探して途方に暮れてました

HKcomicはマンガだけだと思ってましたわ
さっそく注文します
ありがとd
368名無シネマさん:04/02/18 23:10 ID:LTACvuLE
DVD東邪西毒age
369名無シネマさん:04/02/19 00:56 ID:8D4Wjwaw
>>368

ホントに吹き替えとか付いてるの?
字幕も映像にくっついたままって聞いたぞ
なにせポニーキャニオンだからな

香港版で騙されたから様子見
370名無シネマさん:04/02/19 01:05 ID:rDz44s/J
>>369
吹き替無しだけど
字幕はoffできるので映像にくっついてるわけではない
371名無シネマさん:04/02/19 01:07 ID:4WwUMPJf
侠女って近所のレンタルにあったんですけど面白いですか?
ちなみに一番好きな功夫ものはドニーイェンの「アイアンモンキー」です。
372名無シネマさん:04/02/20 21:06 ID:oBSqfJf5
>371
今のスピーディーなアクションに慣れた人には
最初物足りないかもしれませんが、
緊迫感があって大変楽しめる作品だと思います。

自分は好きだけど他の人々はどうかと反応が気になります。


東邪西毒は中文字幕がついてるのですか?
373名無シネマさん:04/02/21 00:05 ID:7mdWrlOq
東邪西毒って同名のタイトルが3作程有るみたいだけど、どれが出るの?
374名無シネマさん:04/02/21 03:49 ID:5VYuvxUj
>>372
昔の日本の時代劇みたいな感じですか?
375367:04/02/25 03:20 ID:QEy55AcP
雪飲と絶世好剣来ました
絶世のほう、木箱がボロ・・・・
雪飲の木箱はコーティングもされててキレイ
具は両方イイ!!
ここ最近の円高ピーク時でもあったし
エエ買い物した



361サマ、多謝!
376名無シネマさん:04/02/25 15:45 ID:hrY1rfyB
>>373
3作もあったっけ?
邦題は「楽園の瑕」ってやつだよ。
377名無シネマさん:04/02/28 20:51 ID:Ri60dU67
電視版グリーン・デスティニー。。。やっと1枚目見たよage
378名無シネマさん:04/02/29 22:30 ID:cDAbL9/5
>>377
映画版と比べてどうでした?
武術界から引退直前だったはずのムーバイがずいぶん若い印象だけど。
379名無シネマさん:04/03/01 22:10 ID:iT5a4nxZ
>>378
まだ武当山で修行中、使い走りで「青冥剣」を届けることになり
映画のエピソード辺りに突入しつつあります。

シューリンも若いし、毒針使いの人も少し若いでつ。
380名無シネマさん:04/03/02 19:16 ID:GmEHlnSq
>>379
ありがとうございます。
なるほど、まだ修行中時代の場面からはじまるのですね。
381名無シネマさん:04/03/04 23:21 ID:VZk8fOST
電視版グリーン・デスティニー面白かったよ。
編集も電視版スウォーズマンより分かりやすい。

ちなみにカット率
グリーンデスティニー 5枚/34話
スウォーズマン     4枚/40話
382名無シネマさん:04/03/05 00:41 ID:xeNwZPfq
>>381
スウォーズマンはほんとにぐちゃぐちゃだったよね。
でもまぁ俺はアクションさえ良ければ
ストーリーなんてどうでも良いんだけどね。

スウォーズマンのアクション好きだな。
383名無シネマさん:04/03/17 21:29 ID:wC9psbgx
新流星胡蝶剣DVD国内版
age
384名無シネマさん:04/03/17 22:16 ID:XNslIKv6
無極はそろそろ撮影に入ったはず。
385名無シネマさん:04/03/17 23:35 ID:j02J1WEb
>>383
昔は「ジョイ・ウォンが売り!」みたいな風潮あったからパッケージにも
でかでか表示されてたが、さすがに今回のDVD版は影も形も無いネ。ちと寂しい。w
386名無シネマさん:04/03/18 23:34 ID:UJVUCT9S
>>385
ジョイ・ウォンの水滸伝age
(´・ω・`)ショボーン
387名無シネマさん:04/03/19 22:46 ID:kW74hoIo
>『ジョイ・ウォンの水滸伝』

作品自体はわりといい出来だったよね
だからなおさら ショボーン
388名無シネマさん:04/03/22 13:11 ID:JHt+FN6m
「連城訣」って映像化されてますかね?
389名無シネマさん:04/04/01 22:37 ID:L3W0lP5Z
>>388
遅レスで悪いけど、本国じゃドラマ化されてるみたいよ
390名無シネマさん:04/04/04 10:38 ID:aTNUt2+H
新酔拳は黄飛鴻じゃないのか。age
391名無シネマさん:04/04/04 20:17 ID:0V7BrF6U
新酔拳はン・マンタが酔拳の使い手
392名無シネマさん:04/04/08 00:48 ID:zOtbn15s
ダメ男がグダグダしてるところを4巻も見たかったわけじゃないんだがな>新酔拳
393名無シネマさん:04/04/08 01:00 ID:5UlVKmp2
まだ2巻までしか見てねえが4巻まで行ってもグダグダでつか
394名無シネマさん:04/04/08 02:11 ID:zOtbn15s
>>393
どうしようもないダメッぷりを見せた主人公が4巻後半でやっと酔拳を
学び始めたが、それも今一つ身が入ってないので見ててイライラする。
そこまで感情移入するほどダメ男を演じ切っているとも言えるが。
395名無シネマさん:04/04/08 02:28 ID:ZfDpNBMw
金庸の小説でもそうだけど
主人公が優柔不断だったり、ダメ男だったりっての
武侠には多いよな
396名無シネマさん:04/04/09 23:16 ID:LVMS+rXL
ヒロインはすごく強烈なのになw
397名無シネマさん:04/04/09 23:18 ID:yFqinURH
ヤカラの女も多いw
398名無シネマさん:04/04/10 01:44 ID:jHvXepUa
>>新酔拳 そんなダメダメ主人公がなぜか女にモテてるようだ

ついでに電視版チャイニーズゴーストストーリーage
399名無シネマさん:04/04/10 19:22 ID:2YJw8Yx2
>>398
電視版小倩はホントにお化け
400名無シネマさん:04/04/10 23:29 ID:AzPibkB9
>>396
酒瓶から酒をがぶ飲みするのが似合うヒロインなんて古今類を見ないな。
そんなこんなで現在OPとン・マンタはかっこいい。主人公が格好良くなるのは
いつだ>新酔拳




新流星胡蝶剣age
401名無シネマさん:04/04/23 20:12 ID:vdd15Koc
ほしゅあげ。
402名無シネマさん:04/04/23 22:50 ID:xxS/D6tq
「新流星胡蝶剣」買いますた
ストーリーはいまいちだけど、着物姿でビシバシとアクションをこなす
ミシェル・ヨーはかっこいいね
403名無シネマさん:04/04/24 15:21 ID:859IlGz0
超酔拳DVDage

酔拳出てこねぇ、酔っ払った猿拳
それと武侠片・古装片からから少しズレてるかな
404名無シネマさん:04/05/04 15:57 ID:nVN0LxEl

この夏、金庸の『射ちょう英雄伝』DVDボックスが発売/レンタルされますね
値段高くなりそうだけど楽しみです
405名無シネマさん:04/05/05 12:28 ID:UMTOzVbH
>>404
そう、リー・ヤーポンとジョウ・シュンのヤツね。7月アタマだってよ。
『射ちょう英雄伝』だけじゃなくて、フー・ジュン&ジミー・リンの
『天龍八部』も来年早々発売される。
これって台湾で「テレビ史上最高視聴率」だったらしい。
トレーラー観たけど、すげぇ。『ロード・オブ・ザ・リング』だった。
この手のドラマが日本語字幕付きで観れるなんて
ちょっと前じゃ考えられなかったね。それもDVDはノーカットらしいよ。
406名無シネマさん:04/05/05 21:38 ID:2oPIF9BI
>>405
ノーカット版、万歳、万歳、万々歳。w
スウォーズマンBOXは編集が雑で評判イマイチだったらしいね。
407名無シネマさん:04/05/05 22:33 ID:qFcdBPTU
スウォーズマンBOX、完全版で出し直してほしいよ。
408名無シネマさん:04/05/05 23:21 ID:beG/aI0G
「カルマ」
香港映画としては
一応ストーリーがマトモでビックリした
あれが遺作か
409名無シネマさん:04/05/08 23:49 ID:XvLJo2uh
新酔拳(V義侠之章前編5巻目・V義侠之章後編6巻目)age
通し番号ついてなくてダブって買いそうだよ
おまけにあいかわらずグダグダ
410名無シネマさん:04/05/09 01:20 ID:80b0ieUp
>>409
あそこまで空気読めなくて空威張りの好きなヘタレ主人公っていないよな。
そんな設定6巻まで引っ張るなっての。
つーか真・主人公はあの男の嫁さんで決まりだな。
411名無シネマさん:04/05/09 13:08 ID:5EUvPNtL
電視版チャイニーズゴーストストーリー3・4
なんだか設定がすごいことになってる。
もう漏れはストーリーから置いてきぼり。
412名無シネマさん:04/05/09 15:27 ID:94HL0vvM
>>381
>スウォーズマン 4枚/40話
って、40枚組は結局日本では出なかったの?
前にも書いたんだけど、あのBOXはBOXそのものが
目から鱗で感動したんだけどさ。
413名無しシネマさん:04/05/13 01:30 ID:+hHFCrdg
あの、すいません。
ジミー・ウォング先生のビデオを買おうと、tライアロウのHPをみて
書いてあった口座に代金を振り込んでメールも送ったんですが
全く音沙汰ないので、電話してみたら何度かけても話し中状態でつながりません。
もう一度HPをよく見たら最終更新が2002年9月!!!
ひょっとして...潰れたんですか?
誰か知ってる方いませんか?急に不安になってきました。
こりゃやられたかも。
414名無シネマさん:04/05/13 02:43 ID:x4gPhzIU
>>409
アニタユンだけでもってる気がするよ。
いつ主人公がはじけるのか気になって気になって・・・・・
415413:04/05/15 14:12 ID:9jui0wqB
>>413です。
某サイトで教えてもらったところ、どうやらトライアロウは倒産しているようです。
ううう...やられた。皆さんも気をつけてください。特に王羽ファンの方。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/triarrow/
416名無シネマさん:04/05/16 18:46 ID:Bxz5lqNI
「四大名捕」って、武侠電視どうなんだろう?
温(この正字はどうやって出すのだ?)瑞安って、時代は特定しても
どっちかというと金庸より、古龍系だと思うのだけれど、時代アクション刑事もの?
417名無シネマさん:04/05/17 10:29 ID:R6CoXkNj
>415
お気の毒に、警察や消費生活センターに届けたら
何とかならないのかな。
解決することを祈ってます。
418413=415:04/05/17 12:53 ID:BbCEOcTJ
>417
ありがとうございます。
回収はまぁ、期待できないんでしょうけど、一応被害届を出してみるつもりです。
楽天やamazonなどではなく小さな会社や個人のHPから何か物を買う時は、
必ず事前に電話で確認すべし!という教訓にはなりました。
419名無シネマさん:04/05/17 18:29 ID:qnfgljEh
>>418
無料HPサーバーみたいだから倒産しても放置のまま残ってたんやね・・・・
通常の会社なら倒産したらプロバイダに金払えなくてHPも閉じるんだけど、
無料だとわからないからね・・・・ご愁傷様。
420名無シネマさん:04/05/23 12:24 ID:GZ5wHGij
>>416
出演者がちょっとアイドル系なのさえ気にならなければ、結構楽しめると思います。
荒唐無稽ということでは、金庸も古龍もある意味一緒と思ってるんですが。
このシリーズ全エピを見てはいないのであれですが。
421名無シネマさん:04/05/23 14:46 ID:GclpFWO2
ディッキー・チョン版西遊記DVDBOX1
age
422名無シネマさん:04/05/23 15:03 ID:/M6DMSzx
>>419 でも会社は倒産してるのに口座は生きてるってのが何か妙な気がする
    んだけど・・・413みたいな客を狙って最後の荒稼ぎとか思ってたり
    して。    
423名無シネマさん:04/05/23 15:41 ID:/VeNCw+Y
いきなり振り込む仕様だったのか?
あらかじめメールで在庫確認じゃないの?
424413=415=418:04/05/23 16:57 ID:hjWiQADS
>>413 >>415

皆さん!その後の報告です。
結論から言いますと、トライアロウは倒産していませんでした。

先日、トライアロウの社長からメールが届きました。
なんでも長期出張に出ていたため振込確認及びメールチェックが出来なかったそうで
(どうやら社長が一人でやっている会社らしい)その後すぐ発送してくれました。
日数はかかりましたが、結果的になんとか無事ビデオを受け取ることが出来ました!
皆様、お騒がせして本当に申し訳ありませんでした。

というわけで王羽ファンのみなさん、スカイハイ&片腕ドラゴンの日本語字幕付きビデオは
英語版ですけど、まだ入手できますよ!

>>422 >>423
結局倒産してなかったわけなんですが、長期出張などで対応が遅れる場合があるくらいのことは
何か一言書いておいてほしかったですね。口座番号が書いてあってここに振り込んでくれと書いてあるだけですからね。
あまりにも不完全な気がします。
まあいきなり振り込む前に確認しなかった自分も悪いんですが・・・お恥ずかしい。
425名無シネマさん:04/05/24 00:09 ID:9ZuikroT
>424
よかったね。安心したですよ。
ビデオゲットおめ。
426名無シネマさん:04/06/02 12:25 ID:eA/tYYrN

8月4日にキングレコードより「DVD 書剣恩仇録」発売ですよ
427名無シネマさん:04/06/02 17:37 ID:21i3yCku
で、どのヴァージョンなの?あるいは、誰のヴァージョン?
428名無シネマさん:04/06/02 18:40 ID:mlLyT+Cr
>427
ぐぐったらティロン、ローリエってあったよ。
1981年香港だって。
429名無シネマさん:04/06/06 06:07 ID:Un2F29iS
新酔拳・・・・・・・まだまだグダグダやってます_| ̄|○
430名無シネマさん:04/06/06 12:37 ID:Rg0Z6tYx
>>429
次借りようかなーと思ってたんだけど、面白くなかった?
だったら俺「チャイニーズゴースト〜」のほうにしよっかなー
431名無シネマさん:04/06/06 13:05 ID:w3+dJDT5
>>428
あ、どうもです。ショウ・ブラの作品それなりに日本版がでてるんですね。
「マジック・ブレイド(天涯・名月・刀」」が、古装にマカロニ・ウェスタンの
フレイヴァーをまぶした感じで、お勧め。ポンチョのティ・ロン、カッコイイ!!

フー・ジュンの「天龍八部」観た人、どうだった?来年まで待つより大陸版でも
いいから、買ってしまおうかなと。ただ、大陸版ってCMがうっとおしい時が。
(ま、マギーのケータイのCMはそれなりによかったんだけれど。)
432429:04/06/06 14:02 ID:Un2F29iS
>>430
いや、面白いのだが・・・・・
その分長いのである
433名無シネマさん:04/06/06 19:45 ID:tSGP9R1M
>>431
「天龍八部」主役クラスが3人だと、さすがに見てて飽きないですね。
ストーリーほぼ原作のままだから、ひととおり見終わった印象はかなり暗い。

中国語と字幕がそこそこ理解できる人は大陸版「買い」ですよ。
日本国内版の値段はこの5倍くらいになると思うし。
434名無シネマさん:04/06/07 00:37 ID:zoMfwbTv
>>433
サンクスです。注文しますた。
でも、原作では主役グループは4人ですよね?「主役クラスが3人」って、
誰かあんまし目立たないキャラがいたんでしょうか?
ジミ・リン、フー・ジュンあたりはかなり濃かっただろうと思われるし。
435名無シネマさん:04/06/07 21:10 ID:J7oMfz0x
>>429
主人公の酔拳大暴れマダー? チンチン(AA省略)
436名無シネマさん:04/06/07 21:56 ID:Ms+3vlja
チャイニーズゴーストストーリー電視版って全何巻かなぁ?
四巻で終わりじゃないよね??
437名無シネマさん:04/06/08 18:08 ID:QSKKb6IT
>>435
ちょっとだけ暴れますた
でもまたグダグダになりますた
438名無シネマさん:04/06/08 23:44 ID:J5CnALpO
近所のレンタル屋がつぶれたんで、ちょっと先にある某チェーン店の会員に
なったんだけど、そこでは映画「スウォーズマン」の女神伝説の章と女神復活の章が
ホラー映画のところにあって愕然。東方不敗が化け物扱いかよ。
ブリジット・リンが貞子と同列なのかよ!棚の前で一人でウケて笑っちゃった。
でもやめてくれ。
439名無シネマ@上映中:04/06/09 10:09 ID:nEE0CRF0
「武侠片・古装片」で猛烈な剣劇(チャンバラ)シーンが楽しめる作品って
ありませんか?功夫(クンフー)ものでは多数あるのですが、勝新さんの座頭市
シリーズのようなテクニカルでダイナミックでスピーディー&スマッシュな殺陣
(剣術)専門の作品を探しているのですが。
ちなみにキン・フー監督作品は(日本で観られるものは)すべて観ました。
(「忠烈図」がお気に入り)日本語字幕があるものが望ましいのですが無くても
構いません。どうか何卒よろしくお願いします。
440名無シネマさん:04/06/09 20:10 ID:VDaOEZUw
日本版が出てるかどうか問題でないのなら、
「殺人者唐斬」とか「神剣震江湖」あたりはどうかな?
(ひょっとして日本版が出てるかもしれないけれども)
場合によると、韓国映画の「武士」が該当するかも?
441名無シネマさん:04/06/09 21:20 ID:gxeL5MYZ
ツイ・ハークの「刀」はどうか?
ああ、テクニカルでダイナミックで
スピーディー&スマッシュな殺陣
じゃないね、スマソ。
442名無シネマさん:04/06/09 23:18 ID:/G12yymI
>>439さん
リメイクものらしいけど「ドラゴン・イン」はいかがでしょう
まだ名前が売れてないときのドニー・イェンが頑張ってますよ
443名無シネマさん:04/06/10 01:05 ID:T2KYasZg
>>441
「刀」は
テクニカルで
ダイナミックで
スピーディー&スマッシュな殺陣だろ!!!!!!!!

だが、初心者には教えるな!
もったいない・・・からな!
444名無シネマさん:04/06/10 07:11 ID:VDY0XQsW
「刀」はストーリー自体が陰気くさいからだめ。
445名無シネマさん:04/06/13 04:03 ID:jHSa6Yrx
>チャイニーズゴーストストーリー電視版

レンタル屋のぞいて見たんですけど、まだ新作扱いなんだね。

446名無シネマさん:04/06/13 10:17 ID:b1yyOk8d
>>439
キン・フー、いいよね。
私は「忠烈圖」も好きだけれど、客桟ものとして
空間の処理が一番スリリングな「迎春閣之風波」が大好き。
447名無シネマさん:04/06/13 16:02 ID:zEuJ6RDT
>>439 ジミーさんの「嵐を呼ぶ必殺剣 戦国水滸伝」「ドラゴン武芸帖」
    前者は元軍相手に「奪命槍」を振るうジミーさんのパワフルかつ
    ハードな立ち回りが見物。 輸入物DVDあり。
    後者は山賊vsジミーさんのチャンバラバトルが見物。
    韓国版ビデオあり(アジア映画ならまだ置いてるかも)

    クンフー出来ない分、ジミーさんは色んな武器使った見せ場が豊富。
448名無シネマさん:04/06/13 22:08 ID:avhs7P98
>>438
ウチの近所のTSUTAYAでもそうなんだよ!アレなんでだろな。チャイニーズゴーストストーリーはまだわかるけどさ。
449名無シネマさん:04/06/15 07:56 ID:0tT9zuOf
キン・フーの「大酔侠」はリメイクされないのだろうか?
旧作はこの夏、日本語版DVD化されるらしいが
450439です:04/06/15 13:04 ID:Xh+myUWh
「刀−ブレード−」はもちろん観ました。画面的にも、ストーリーのテンポにしても
芸術映画系っぽい進行にガッカリしたのですが、最後はそれらを爆破するかのような
文字通り火花飛び散るチャンバラに大興奮しました。「ドラゴン・イン」は少々マンガ
チックすぎかなと思いつつ、DVDが出たら購入を検討してみるつもりですが。
チン・シゥタン監督の目まぐるしいカット割り(何が起こったのか判らない)よりは
いささかスローモーでもキン・フー監督ぐらいのスピードを好ましく感じております。
「大酔侠」発売がいまから楽しみです。

<「殺人者唐斬」「神剣震江湖」「嵐を呼ぶ必殺剣 戦国水滸伝」「ドラゴン武芸帖」
さすが輸入盤を取り寄せて観るほどのマニアの方には敵いません。「空飛ぶギロチン」
(松竹ホームビデオ版)を観る限り、ヘタではない(何しろ片腕だけで攻撃・防御の
二役をこなすのですから)にしろ、余りにも印象が薄い…というか華がない(その他の
功夫スターのようにファイティングポーズをとるだけで画になる)という印象を持った
ジミーさんでしたが、それほどの剣戟の達人だとは知りませんでした。ぜひとも輸入盤
専門店等チェックしてみるつもりです。

みなさんからいろいろと情報いただき本当に感謝しています。ありがとうございました。
引き続きオススメ等がありましたら聞かせていただけると幸いです。
451447:04/06/15 13:59 ID:MhVhDZao
>>439  中国映画の「黄河大侠」
     群雄割拠の時代を背景に罠に落ちた剣士が剣技の限りを尽くして
     反撃開始。「少林寺」でワン将軍を演じたユエ・チャン・ウェイが
     孤高の剣士役に見事に嵌ってて言う事なしの傑作。

     大映から出てたビデオは廃盤になってるけど、是非お薦めの一篇。
452名無シネマさん:04/06/16 21:33 ID:zCmJ3JLo
「十面埋伏」の予告編をネットで見たんだけれど、
なんだか復讐を秘めているダンサー(というと古装片らしくないか、踊り子?)の
チャン・ツィイーが「飛天舞」のパロディーめいて、正直本編を見る気が失せた。
「英雄」もいまいちだったし、チャン・イーモーって、結局大陸のツイ・ハークなのかしらん?
古装片が好きだけど、それ向きではない監督ではないのか?
まだ、アン・リーの方がましなような気がする今日この頃。
453名無シネマさん:04/06/17 16:31 ID:X1EKMjn/
予告編って、こ〜れ?
ttp://asp.mov3.com/trailer/index.asp?mov_id=1475&ver=B5
よさげじゃな〜い。
454名無シネマさん:04/06/17 18:49 ID:CFiNSws5
>>452
復讐の舞姫って、たしかに「飛天舞」っぽいわな。チャン嬢がジャンプする場面、正直(wでした。
でも、「英雄」ほど超大作ではないのが、好感度良好かもね。アンディ・ラウも
そこはかとなくマイナー感を漂せてくれているし。

>>433
「天龍八部」今日届きました。確かに、ジャケットには三人きりですね。
ジミ・リンが演じているのは、好色軽薄な○○?それとも、絶滅王朝の秘技を扱う○○?
今から、実地に確かめます。何日で見終えられるでしょうかねえ。
455名無シネマさん:04/06/17 23:09 ID:CgzqYZDq
>>454
ジミリン演じるのは、脳天気で一途なストーカーくんです。
原作キャラと年齢の差が大きいですけどね。w

全40集、僕は頑張って10日くらいで見終わりましたが、
さすがに朝起きたとき目がショボショボします。
456名無シネマさん:04/06/18 15:54 ID:J8LdKIpG
現代武侠ものとしてけっこうすきなのが、
「忠義群英」っていう民国版「七人の侍」。
リーダー役の鄭少秋と盗賊の頭役の羅烈の
サーベルでの一騎打ちは見もの。ほとんどノースタント。

版権の問題で日本にはいってくることはまずなさそうだけど、
梁朝偉や張学友も重要な役ででてるので、ちゃらちゃら香港映画ファンの
ニーズも満たせるんだけどね。
457名無シネマ@上映中:04/06/18 19:40 ID:QQZaEscc
前々から気になっていたんですが(こちらでは上映なし)もうじきDVD化される
「MUSA−武士−」ってどちらのタイプの「武侠片・古装片」なんでしょうか?
@集団による騎馬戦が見せ場のスペクタクル史劇
Aワイヤーワーク等を駆使したあくまで剣士同士一対一(あるいは一対複数)の
剣戟(けんげき)で魅せるチャンバラ映画
私的には「グリーンデスティニー」のようなAの線であって欲しいと願っている
のですが(チャン・ツィイーも出てるし)ご覧になった方の感想希望します。
どうぞよろしく。
458名無シネマさん:04/06/18 19:58 ID:0axjvgqX
>>457
韓国映画だよな?
459名無シネマさん:04/06/18 20:52 ID:QNvnie7E
韓国映画は武侠片とも古装片とも言わないよなぁ。
460名無シネマさん:04/06/19 02:30 ID:gw018Mdw
>>459
でも、あちらさんは明らかに意識してるでしょ
461名無シネマさん:04/06/19 07:38 ID:m/oV6NZV
>457さん
騎馬シーンはあまりなくて、どちらかというと地上での乱闘戦が
多いかな。でもアクションはたいしたことないので
あまり期待しない方がいいかと思います。
462名無シネマさん:04/06/19 07:46 ID:BsfBkXyw
>460
いや、意識してようがいまいが
「武侠片」でも「古装片」でもないので
>457の質問には「回答なし」が正しかろう。
もしくは「どっちでもないが内容は>461」か。
463名無シネマさん:04/06/19 22:26 ID:358Ck5qL
まあ、このスレはヌルクやってきたから、
厳密なこと言われても、ん、ちょっと痛いなあと。

>>457
「武士」は最初の方で、レスつけてた人いるんだけど、その内容はどうだったのか?
アン・ソンギは相変わらずうまいし、カメラはきれいなんだけど、本当にアクションがはじけなかった。

>>455
「天龍八部」、やっと10集が終わりました。ジミリンの今回のヅラは、
ちょっと合わないかとも。あと、このテレビ版、女優にもうちょい金をかけてほしかった。
映画の「天龍八部」は内容はともかく、ブリジット・リンとコン・リーだったのにと
つい思っちゃいましたね。中盤以降の盛り上がりを期待して、鑑賞を再開します。
464名無シネマさん:04/06/20 13:21 ID:sNQkSQsP
>>463
455ではないですが、「天龍八部」って元の原作自体が、
女性陣に限らず他の作品みたいに中心人物のキャラが立ってませんよね?
読み始めは、主役カルテットだから仕方ないかもという気がしますが、
読み終わった時に、喬峰がメインだったと言われても釈然としないものが
残ります。武侠小説として、金庸先生は行き着いてしまったのかも。
最後の作品が、武でも侠でもないのは、納得。
465名無シネマさん:04/06/21 00:35 ID:qbd3l9Q1
去年、李亜鵬の「射ちょう英雄伝」大陸版DVDを入手したんだけど
DVDにもかかわらず、すごい画質が悪かった。日本版も同じなのかな。
もし高画質なら、吹替も付いてるし、買いなおそうかな。
来週末にレンタルされるから、レンタルDVDでチェックするか。
「天龍八部」の画質はどうだった?クリスティ・チュンが出てるんだよね?
466名無シネマさん:04/06/21 06:41 ID:kqkYFmAW
>>464
金庸センセは「もうダメ」なのかもしれん
自分で自作のリメイクしだしてるが
内容は劣化してるとしか思えん

香港人でも「なんだかなぁ」と云ってるヤツしか
おらんのじゃないかというカンジだし
467名無シネマさん:04/06/21 15:37 ID:xQupL6fm
>>466
加筆・修正してダメにしてるってこと?
468名無シネマさん:04/06/21 18:51 ID:4Cl+Se+R
そうそう、「笑傲江湖」の技をもじって、「吸金星(聖だっけ?)法」と茶化されてました。
ファンのここを何とかしてほしいという願いとは無縁の加筆修正だということで、
どうせなら新聞掲載時版を復刻してほしかったと台湾の友人はいっておりました。

>>463
後から参入してきて、空気読めない奴ってどこにでもいるんだけど、
まあ、それもこのスレの住人が増えたってことでもあるし。

「武士」は単品スレがあるから、そっちの方が参考になるのでわ?>>457
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1075509090/
469名無シネマさん:04/06/21 19:59 ID:k9A/qy3E
電視版だけど、太極英雄ってどうでつか?
470名無シネマさん:04/06/21 20:39 ID:Nor9GDS9
太極英雄は面白かったですよ。
やっぱりダイジェストだからストーリーの脳内補完は必要だけど、
ウー・ジンの動きはすばらしく美しかったなあ。
チャイニーズ・ゴースト・ストーリーだとあまりアクションの見せ場が
ないみたいだけど、これではかなり頑張ってると思う。
「大地無限」ほどのスピード感はないけど、深みが増しているっていうか…。
全てにおいて爽やかで楽しいドラマでした。女優さんも可愛かった。
すごい傑作というわけじゃないけれど、珠玉の佳品といった感じ。
誉めすぎかな?
471名無シネマさん:04/06/21 20:45 ID:Nor9GDS9
470だけど自己レス
×「大地無限」
○「マスター・オブ・リアルカンフー 大地無限2」
「大地無限」だけだと、リー・リンチェイの方になっちゃう。
最近になって「太極神拳」というタイトルでDVDが出たみたいだね、これ。
472名無シネマさん:04/06/21 21:34 ID:k9A/qy3E
>>470
さんきゅー。じゃあこれは買いでつね。
473名無シネマさん:04/06/21 22:52 ID:ep4zTaR3
>>463
中央電視台ドラマは、俳優さんを長期間拘束しちゃうので、人気が高い人は
スケジュールの問題で出演できないことが多いそうですね。
ちなみに僕は「王語嫣」役の女の子が気に入りました。w

ttp://och.web2.poporo.net/cgi-bin/up/img/007.jpg

>>465
「射ちょう英雄伝」僕はVCDで見たのですが、屋外シーンでハイライト部分が
ずいぶんとんでしまってるなーと感じました。
ライティング技術とかイマイチなんですよね。
どの季節に撮影したかによっても色合いもすっごく変わるみたい。
474名無シネマさん:04/06/22 00:01 ID:Z4EV0MTQ
>>469
VCDで見ていたので、あまりにもはしょりすぎと思った。VCD板を100%とすると40%ぐらいのできだと思う。日本語で見れるのはとてもありがたいが短すぎただ思った。
これだけ見た人が面白ければそれでいいのだが、言葉もわからないで見てたほうが面白いというのははしょりすぎだと思う。贅沢を言えばこの値段で完全版がほしかった。
475名無シネマさん:04/06/22 02:20 ID:ZlN0H/6D
>>473
どうでもいいけど、「射ちょう英雄伝」、これちょうの字が日本語フォントに入ってなくて
表示できないなら題名変えるなりしたほうがいいと思うんだけどね。
じゃないと、欲しくても普通の人はまずググれないし、販売元から字が当て字だし。
476名無シネマさん:04/06/22 09:33 ID:W8M9Ow+3
>475
PSのゲームは全部カタカナだったよね。
477名無シネマさん:04/06/22 16:13 ID:LlbSKhsA
>>464
金庸先生の今の振る舞いは、ディレクターズ・カット版を出したがる
監督の心情と同じところからきているのではな〜い?
成功することのない試みに果敢に挑戦しているといえばそうなのだが、
所詮ひとりよがりで、読者置いてきぼりのリメイクでしかないし。
478名無シネマさん:04/06/22 23:32 ID:uMJ+hwUq
>>475
>>476
PSのゲームも、あの難しい漢字でしたよ。カタカナを併記していただけ。
ゲームメーカーもビデオメーカーも、最初に原作があのタイトルで
出ちゃってるから仕方なく、ってことじゃない?
そういう意味で、最初に何かを世に出す人は考えた方がいいよね。
479名無シネマさん:04/06/23 16:33 ID:ibd3kNSm
>>463
やっぱ「天龍八部」の女性キャラといえば、阿紫でしょう。
電視版でも気持ちよさそうに熱演していたし。

>>465
「射雕英雄傳」の画質が悪かったって、あれって撮影の問題じゃないの?
ヤン・リーピンの出番なんかでも本当に暗くて、画面がつぶれてるんだけど、
大陸で放映見たときも同じようなものだったから、こんなものだなと思っただけだよ。>DVDのこと
もっといい画質で見ることができたのかしらん?
480名無シネマさん:04/06/23 21:00 ID:lVSkqau4
太極英雄BOX
思ってたより話が繋がってたよ。あれで全編の40パーセントくらい?
スォーズマンBOXより、編集が上手いのかな。
あとヒロインがずっと男装姿ばかりなのは萎え。
完全版が見てみたい。
481名無シネマさん:04/06/23 22:49 ID:q0YtLZxP
あの男装がいいのにw
482名無シネマさん:04/06/24 06:09 ID:pMybuSat
>>480
それでもヨクシーが何故あの洞窟に入りたがったのかがわからんかった
483名無シネマさん:04/06/26 12:33 ID:szdkure2
ジミー先生とチェン・ペイペイ嬢の「金燕子」がいよいよ香港でリリースされますね。
この映画は香港でTV放映されたのを見たきりなので、とても楽しみ。
484名無シネマさん:04/06/26 20:06 ID:Q6x4sIJM
>>465
>>473
>>479
知り合いから、日本のビデオ会社が作ったプロモーションDVDを見せてもらった。
「射雕英雄伝」めちゃくちゃ綺麗な画像だったよ。
「天龍八部」の予告も入ってて、多分演出なんだろうけど、青っぽい映像が
なかなかカッコよかった!フージュンは、古装片に合うね。
485名無シネマさん:04/06/28 10:11 ID:w9EdsxS0
>>483
Asian DVD Guideで見ると、後2タイトルほど出るようですが、
楽しみですね。
ttp://www.asiandvdguide.com/

>>484
そう髷になるとどうかわからないけど、あのロングヘアーなら
ちょっといい雰囲気。ただ、冒頭の父親の姿(というか頭)には、
「おっさん、ついにここまであがっちゃったかあ!」
と驚きましたが、あれもヅラなのね。で、前から思うんだけど、
顔でかくない?>胡軍
486名無シネマさん:04/06/29 22:41 ID:bYoKP5ef
>胡軍
頭ハゲぎみでコワモテだけど、撮影所ではジェントルマンで
共演者たちから好感をもたれてたらしいね。
487名無シネマさん:04/06/30 12:08 ID:BE31xdTZ
>>486
もともとが現代演劇出身のせいか、役者魂旺盛でスター意識はほとんどない
とってもいい人みたいな評価がファンの間にも浸透してるかな
ファンサイトにアップされている写真なんか見ていると、ファンのおば様方に
名刺を渡している姿なんかもあって、素朴といえば素朴。
「営業されてるんでかあ!」と私なんぞは思ってしまいましたが

古装を続けるのなら、悪役にもレパを広げてほしいかと
488名無シネマさん:04/07/01 12:56 ID:4MOaqSP4
>>483
>>485
ショウ・ブラの8月リリース、いよいよ「獨臂刀」が登場します。
あと、「獨臂刀王」「新獨臂刀」も。
489名無シネマさん:04/07/02 02:33 ID:JQFmcGPm
「新酔拳」やっとおわった〜(´Д`;)  第10集にしてやっと・・・・・

よかったよかった。。・゚・(ノД`)・゚・。
490名無シネマさん:04/07/02 22:15 ID:lzcSF7DU
古装片映画もブームが去って久しいといわれるが、まだまだ
おれたちみたいなファンがいるんだから頑張って新作出してほしいよな。
491名無シネマさん:04/07/02 23:22 ID:4IijfO6T
釈迦、玉帝、観音の使者
花果山、水簾洞の美猴王
斉天大聖 孫悟空!
カッコよさ最高峰!!

ケツが火を噴く5秒前・・・4秒前

スリー・ツー・ワン・ゼロ  ドカーン!
カカーッとなったら カッカッカッ ポーッといったら ポッポッポッ
あばれだしたら とまらない 火の玉 悟空の大冒険 ドカーン!
492名無シネマさん:04/07/03 00:05 ID:AHgokcgi
♪べんきょがすっき すっき すっき 宿題すっき すっき!♪
493名無シネマさん:04/07/03 09:28 ID:Zazy8ZOZ

デッキー・チョンの「西遊記」は似合ってたな
494名無シネマ@上映中:04/07/03 15:34 ID:/FvVAhN9
>>488
「獨臂刀」「獨臂刀王」「新獨臂刀」…すべてデジタルリマスター版のDVDですかね?
(セレスティアル・ピクチャーズのHPを見ても、こちらの要領が悪くてよくわからん
です。)日本版発売は望み薄かと思われますが…でも観たい!
ジミー先生の「ドラゴン武芸帖」「嵐を呼ぶ必殺剣」も気になって仕方がないのですが
この二本はSBとは別会社の作品でしょうか?以上質問にお答え頂けると幸甚です。
495名無シネマさん:04/07/03 17:57 ID:goT27K8W
セレスティアルのHP見にくいですか?
ADGにあったショウ・ブラの今年のスケジュールを張っておきますね。
(英文ですが中文タイトルもついてますので、お役にたてば)
ttp://www.asiandvdguide.com/shaw_brothers.html

デジタルリマスターの件は、セレスティアルからでるものはすべてそうです。
「黒白道」と「追命槍」はもうゴールデン・ハーベストに移ってからの
作品だと思います(が、勘違いかも。)是非、いい画質でDVD化して
欲しいものです。
496名無シネマさん:04/07/03 18:00 ID:+B1o/oux

   チャンバ〜ラ〜   チャンバ〜ラ〜


        そいつが   おとこたちの生き方〜
497名無シネマさん:04/07/03 18:44 ID:AHgokcgi
「社長英雄伝DVD」が出ましたな
とりあえず1〜3見ました
ぼくねんじん役の人、蒋勤勤が美しすぎます。ファンです
498名無シネマさん:04/07/04 00:11 ID:HyUaYnkE
穆念慈かわいいよね。
黄蓉役の女性とチェンジすりゃ良かったのに…と思いながら見てたけど、
なんと郭靖役と黄蓉役の人は実生活でもカップル同士なんだってね。
チェッ、話題作りかヨ…
499名無シネマさん:04/07/04 00:26 ID:He4YpPxb
「射ちょう英雄伝」すごく面白かったよ〜!久々のヒットだ。
ビデオで観たら、OPとEDが最初と最後に各1回の収録で、エピソード
ごとに区切れてなくて、2時間ドラマ(実際は150分くらい?)みたいな感じ。
すごく自然な流れだったけど、どれぐらいカットされてるんだろ。
パッケージにも書いてあったけど、原作通りに進んで、原作をより濃く補足してる。
評判がいい理由が分かったよ。
500名無シネマさん:04/07/04 09:56 ID:rAj7S0z+
蒋勤勤といえば
「国姓爺合戦」とか「風雲」とか「電視版 臥虎蔵龍」とか「白髪魔女」とかですな。
古装が似合う美女だ。
501名無シネマさん:04/07/04 11:17 ID:zUh0Do+7
>>射ちょう英雄伝
発売元(マクザム)のHPでプロモ動画が観れるよ。
ttp://www.maxam.jp/gallery/shacho/index.html
502名無シネマ@上映中:04/07/04 15:52 ID:2kfdgSv0
>>495
今度ばかりは以前からのマニアの皆さんのように輸入盤に頼るしかなさそうですね(涙)
レスいただきどうもありがとうございました。
503名無シネマさん:04/07/04 19:22 ID:POqU9b52
>>502
マニアと言われるほど詳しくないのですが、
こらえ性がないせいか、香港・台湾で出るとつい買ってしまうんですわ。
「大酔侠」のように日本盤が出るのもあるので、もう少し日本盤に詳しい方の
情報を待ってもよいのではないでしょうか?
リリースの8月には多少時間がありますから。
504名無シネマ@上映中:04/07/05 16:04 ID:MvyeJDUI
>>502です。
今日、キングレコードさんに今後のリリース予定を電話で問い合わせると
12月、1月にそれぞれ3作品づつ、計6作品の追加発売が決定したそうです。
武侠・功夫に関してはとりあえず「流星胡蝶剣」「報仇」他一本…だそうです。
意外と(?)セールスが好調で評判も上々なのかもしれませんね。
輸入盤に関してはもう少し様子を見てみようかと思います(売り切れるな〜!)。
505名無シネマ@上映中:04/07/05 16:16 ID:MvyeJDUI
追記:あとの一本は「霹靂十傑」(ラウ・カーリョン監督)だそうです。
「流星〜」は古龍原作の武侠片・古装片だということは知っているのですが
他の二本は…よくわかりません。あとで検索してみます。
506名無シネマ@上映中:04/07/05 19:25 ID:MvyeJDUI
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/culture/cu040512.htm
もう一つおまけに。「獨臂刀」「獨臂刀王」「新・獨臂刀」が観たい!
507名無シネマさん:04/07/05 20:04 ID:7Cb1rxEi
「刀(ブレード)」の元になった作品だね
508名無シネマさん:04/07/05 20:51 ID:/AQ+LQEV
>>502

「流星胡蝶剣」はトニーたんやジョイ・ウォンの出ていた「新流星胡蝶剣」と
見比べると、同じ原作ながら面白いですよ。

「報仇」はこのスレでかなり前に触れられていたんだけれど、
ティ・ロンとデヴィッド・チャンのコンビによる大ヒット作。
残念ながらここではスレ違いになってしまう作品。
(だが、2ちゃんのどこかで話題になっている様子もないのが、残念無念)

「霹靂十傑」は方世玉ものの一本。というより「三十六房」ものとして作られた作品。
そのクンフー・シーンは色んな意味で、ファンタスティック。
509名無シネマさん:04/07/06 18:04 ID:bNRFR2J6
>>504
売り切れは、まあ大丈夫だろうけれど、香港の通販サイトで
out of business がひとつふたつと、増えてきたのが気がかり。なぜ?

今は主に下の店を使ってるんだけれど、はやいうちにポイントを使い切らねばと
「金燕子」などを注文。
ttp://www.layoyo.com/
510名無シネマ@上映中:04/07/07 12:31 ID:NTtm9d/r
「新・流星胡蝶剣」はビデオで観ました。
荒唐無稽なアクションの連続に抱腹・満腹しましたっけ。
(「侠女」で描かれた竹林の決闘シーンをマンガチックにした場面や
鉄球に頭をぶつけて死ぬラスボスとか…)
SB版は正統的なチャンバラ映画だと思われ、非常に楽しみです。

昨日「yes asia」というアジア版amazonを発見し、特設されたSBコーナーを
見たのですが、もう垂涎モノでしたね。価格も日本版より安く、英語字幕つきなら
辞書を引き引きながらも楽しめそうなので購入を検討しているのですが、あれって
DVDプレイヤーだけでなく、モニター(TV)も専用のが要るんですか?
経験者の方、どうかご教示よろしくお願いします。
511名無シネマさん:04/07/07 12:45 ID:ngXdHrQ6
>>510
SBっていうのが何かわからんが、普通にリージョンフリーのDVDプレイヤーがあれば
見れるよ。
つか、このスレの住人なのに今頃yesasiaに気づいているあなたってステキです。
512名無シネマさん:04/07/07 17:39 ID:kCsVcCeb
>>511
>このスレの住人なのに今頃yesasiaに気づいているあなたってステキです。

「SBっていうのが何かわからんが」と、
トンデモレスしているおまいが言うかーっ!(w
ひょっとして俺、釣られてる?
513名無シネマさん:04/07/07 18:01 ID:fvVvAksA
>>512
う〜ん、完璧に釣られてしまったかも。
で、「SB」については、>>515の人がレスつけてくれている通りですね。

>>510
輸入版に手を出すのなら、DVDプレーヤーはPALも観ることが出来るのをオススメ。
そうしておけば、将来ヨーロッパからも輸入できます。
UK盤には画質もよくて珍しいタイトルのがあったりしますしね。
2年ほど前に「龍の忍者」買いました。後「五毒」なんかも
妙に人気があったりしますし。
514名無シネマさん:04/07/07 22:10 ID:9mMzgpl2
日本版の五毒軒は買いかな?
買いじゃないような気がする・・・・
515名無シネマさん:04/07/07 23:22 ID:QLF8w1mq
はい、515取った者です。>>513にリクエストされたので、私が答えなきゃいけませんね。

>>511
“SB”とは、香港の超老舗映画会社「ショウ・ブラザース」社の略称っス。
・・・まさか、「ショウ・ブラザース社っていうのが何かわからんが」とは言わないでしょうね?
516名無シネマさん:04/07/07 23:35 ID:huOddxIg
新酔拳に出てくる竹庵って続風雲のと一緒の建物かなぁ。
あんな別荘ほしい。
517517:04/07/08 04:30 ID:M2j14i/m
刀不留人

好きなんですけど。誰かとそのことでお話したいのですが。
518名無シネマさん:04/07/08 07:09 ID:mZwCMIRP
「ショウブラ」とは言うけど、「SB」っていう略し方はあんまり聞いたことないなあ。
519名無シネマさん:04/07/08 07:24 ID:ZmSJ1tBZ
>>518
最初に「SB」って書かれたマークが出るじゃん
520名無シネマさん:04/07/08 07:36 ID:mZwCMIRP
>>519
いやそれは知ってるけどさ、だからって「SB」なんて言う?
521名無シネマさん:04/07/08 08:06 ID:Ge/ggzVJ
略し方なんて人それぞれ
522名無シネマ@上映中:04/07/08 12:47 ID:vG42l0Eq
昨日amazonから「英雄十三傑」「少林寺列伝」「水滸伝」が届いた。
「少林寺列伝」「水滸伝」二作ともキャラクターが多いだけに
それぞれの見せ場(決闘シーン)が多元中継的に分散されてしまい
興奮が持続しない(「三十六房」「刺馬」とはその点で正反対)のが
不満で仕方なかったのですが、こういう見方っておかしいですかね?
今回の注文は失敗かな(鬱)…。
523名無シネマさん:04/07/08 14:55 ID:moXcSe0d
>>520

頭文字なんだし、自ら名乗ってるんだから文句いうなや。
きみはワーナーブラザーズに対しても「WB」なんて言う?
といちゃもんつける気か? 逆に「ショウブラ」の方が
ローカルだぞ。なんか“見せブラ”みたいでヤだな。


524名無シネマさん:04/07/08 18:45 ID:xQwdsuRP
>>522
「刺馬」とか「三十六房」が好きな人なら、ドラマの盛り上がりとクンフーが
シンクロしてる映画のほうがいいのだと思うね。ただ、この2作品とも(刺馬の知名度は別にしてよ
出来はハイ・レベルだから、このクラスの映画ってそうそうオススメも出来ないのだけれど、
「新獨臂刀」なんて、いいのでわ?いつもむごたらしく○○されるデビィッド・チャンに
代わり今回は、ティ・ロンが……。そしてその○○にデビィッドが……。(あれ!「報仇」もそうだったなあ
カンフー・シーンも結構堪能できたし。
ただ、見たのはかな〜り前だから、思い切り勘違いしてたりしてたら、ごめんよ。
525517:04/07/09 10:32 ID:RAQxwinE
「刀不留人」
本当に好きなんですけど。誰かとそのことでお話したいのですが。
誰もいませんか?
526517:04/07/09 10:34 ID:RAQxwinE
「追撃」
でもいいです。
527名無シネマさん:04/07/09 10:57 ID:DWRUpTug
>>517
またコアな映画をあげますねえ。残念ながら見たことないんだよね、お話したいんだけど。
田俊のファン?その二作が古装に入ることすら知らなんだ。
528名無シネマ@上映中:04/07/09 16:01 ID:esRVY8Ul
「新獨臂刀」!
某サイトで、橋の上で二人が対決しているカットを見ただけなんですが
「獨臂刀」「獨臂刀王」とならんでいま一番観たい映画の一本なんです。
本国版はもうすぐ発売なので思い切って買ってみようかしらん。

昨日古書店で知野二郎氏の「香港功夫映画激闘史」(洋泉社)という本を
買ったのですが、これがショウブラザーズ作品のよきテキストにもなっていて
どうしてもっと早く気づかなかったのか、己の不明を恥じるばかりです。
(セレスティアル・ピクチャーズがソフト化をはじめる以前から武侠・功夫映画の
研究家をやっていた専門家ならではのマニアックで熱い本でした)
この板で知らない人はいないと思いますが…残念ながら現在は品切れなれど…強く
お勧めする次第です。

「英雄十三傑」の「石井輝男監督もビックリ!」的クライマックスにはただただ唖然呆然です。
529名無シネマさん:04/07/09 20:08 ID:DWRUpTug
張徹の美学は、お気に入りのジミー・ウォンとかデビッド・チャンを
むごたらしく、あるいはパセティックに殺してしまうあたりにあるんだろうな。
「断腸剣」とか「刺馬」「十三太保」あたりね。
殺せない「獨臂刀」ものでは、そのかわりに「獨臂」にしてしまうのではないかと。

そういう悲劇が似合う役者がいると、いないでは映画の迫力がぜんぜん違う監督ですな。
後の「五毒」ものになると、クンフー・シーンはきまるんだけど、美学が違うとこへいっちゃう。
その点、映画としての出来はいまいちだけど、「上海13」は監督としては満足しただろうね。
(近代ものなので、スレ違いになるのが惜しい!)
530名無シネマさん:04/07/10 17:41 ID:j4FnJNwG
質問スレに書くべきなんでしょうが、
このスレの方に聞いたほうが早いと思うので、おながいします。
少林寺での修行の様子がわかるドキュメンタリー映画ってないでしょうか?
日本盤・輸入盤は、問いません。
531名無シネマさん:04/07/10 20:02 ID:j4FnJNwG
1・「真少林寺」(「少林真功夫」が原題。というか、こちらしか持ってません。
 同じ作品のはず。ごめん、確認してません。
 美亜からでてましたが、リー・リンチェイの若きころのクリップは必見かも。
 肝心の少林僧の修行風景ですが、体のありとあらゆるところを鍛えている様子は
 よくわかります。日本でも買えるはず。
2・National Geographicの「Myths & Logic of Shaolin Kung-Fu」
 内容は1とかなりダブりますが、撮影はこちらのほうが美しい。
 まあ、わざとらしさはありますが、山中の石橋や崖の上での演武はカナリイイ!!
 環境ビデオのようにたらたら流しておくにはよいかも。
 図書館においてある可能性、大です。

あと、功夫の教則ビデオなどにお探しのものがあるかもしれませんが、
そちらはまったく疎いのでお役に立てません。スマソ
532名無シネマさん:04/07/14 01:23 ID:olW/uO+B
レンタルの「射チョウ英雄伝」、いつごろ新作落ちするんだヨ。
くそー待ちきれない!
533名無シネマさん:04/07/14 07:27 ID:KgZsj3y6
>>532
買えよw
4ヶ月で全編出揃う予定だからその後1ヶ月と見て、10月だなww
534名無シネマさん:04/07/14 21:40 ID:4A8KRpdm
>「射チョウ英雄伝」

まだ売ってないよ。
新作でもレンタルしたほうが安上がりだし早い。
コレクターは別としてね。
535名無シネマさん:04/07/19 14:30 ID:RBslZcFT
>射ちょう英雄伝

VOL1から3まで一気に見たがサイコーだ!どんどん引き込まれる。
BOXは8月末らしいね。買おうかな。初回限定生産とかなのかな。
536名無シネマさん:04/07/20 14:47 ID:Cr58fsGp
は、8月末・・・(´д`)
537名無シネマ@上映中:04/07/23 10:36 ID:ASFT4eJW
剣戟スターとしての狄龍(ティ・ロン)氏にすっかり魅了されました。
氏のチャンバラものでお勧めといったら何でしょうか(日本版・輸入盤問わず)
どうかよろしくお教え下さいませ。
538名無シネマさん:04/07/23 15:37 ID:lPbaHE8p
・「刺馬」‥彼の魅力がトータルな意味で一番でてるかな
・「赤脚小子」‥渋みを増した頃の彼の代表作と思ってます。マギーとのバランスもいいし
・「天涯・名月・刀」‥ショウブラのこの頃の映画って、ある意味無国籍なんだけど、見るとほっとする
あと、チャンバラものではないけれど、狄龍の作品としてはずせないのが「報仇」
539名無シネマさん:04/07/23 17:23 ID:ORbFsgTH
みんな流石に詳しいねぇ〜
540名無シネマさん:04/07/23 18:39 ID:zh82slBM
ティロンって最近見かけないけどどうしてんの?
541名無シネマさん:04/07/23 22:56 ID:UJPMUSrw
流星語だっけ、あれの後なんかでてた?ドラマとかやってんのかな。
「赤脚小子」いいよね。大好き。
542名無シネマさん:04/07/24 08:46 ID:wuW6yYCv
「流星語」のあと、何に出てるんだろうと検索したけど
このラインナップでは日本公開は無理ポかもね
HKMdbが今つかえないようなので、こっちを
http://www.lovehkfilm.com/people/ti_lung.htm

「流星語」もよかったけど、「酔拳U」の堅物のお父さんも面白かった
543名無シネマさん:04/07/24 16:24 ID:leoCc0xf
少年阿虎に親子で出てた。
ティロンは功夫の達人役だったよ。
544名無シネマさん:04/07/25 18:35 ID:wCY3YJCJ
ttp://www.star-runner.com/

「少年阿虎」って「阿虎」とは直接の関係はないみたいね。
今もForumへの書き込みはあるようだけど、このヴァネス君ってF4のメンバー?
ところで、狄龍の功夫って、詠春拳だっけ?
一緒に出てたっていう狄龍の子どもは、何という名前?>>543
545名無シネマさん:04/07/25 19:33 ID:ptq4CUtW
>544
ティロンの息子は譚俊彦ですよ。
546名無シネマさん:04/07/27 16:52 ID:LsMe820c
>>544
ボクシングと恋人が外国人(今回はコリアン・ビューティーね)ということで、
無理矢理つながりみたいなもんですわ>少年阿虎
547名無シネマさん:04/07/27 22:21 ID:eiiMXrDS
今日、レンタルで「天上の剣」見ました。
ツィ・ハーク監督ということで、昔の「天空の剣」のリメイクかと
思っていたら、ほとんど別物でした。面白かったー!
548名無シネマさん:04/07/29 12:49 ID:mp928RvX
「獨臂刀」「獨臂刀王」「新・獨臂刀」、8月5日リリースはケテーイみたいだが、
香港のオンライン・ショップでの予約受付まだハケーンできない。
アメリカではバラ売りせずBOXのみとか。強気だなあ。
549名無シネマさん:04/07/30 20:27 ID:aI7VJlcJ
台湾映画「不散(さらば、龍門客桟)」見ました
映画館の閉館のイベントとして「龍門客桟」を特別上映するという
設定でしたが、日本でこういう一時代を象徴するような大当たりした
古装片ていうのは何ですか?
550名無シネマさん:04/07/30 22:23 ID:bCX/v4Ak
>>549
日本でヒットしたアジアの映画という意味?
それとも日本でヒットした時代劇という意味?
551名無シネマさん:04/07/31 09:03 ID:Urzsucav
>>550
日本でヒットしたアジアの古装片というつもりですた
552名無シネマさん:04/07/31 11:50 ID:DwKpN8qZ
>>549
それなら「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」でしょう
553名無シネマさん:04/08/02 14:32 ID:LDWwWUfw
>>549
ネタとしてはそれでよいのですが、
「さらば、龍門客桟」は大不振の台湾映画が
かつての栄光の台湾映画「龍門客桟」を回顧しつつという
構造をもってますから、日本の時代劇をあげるほうが映画の趣旨にはあいます。

てなことを言ってるよりは、レスがつくほうがよいだろうから、
「酔拳」に一票。1はぎりぎり古装だと思われ
554名無シネマさん:04/08/02 18:25 ID:mBx22b7T
>>548
強気というよりビジネスでしょう。どうやら香港でもBOX発売となる模様ですよ。Trillogyねえ。
ttp://www.dddhouse.com/dddhouse/en/index.jsp?action=productDetail&productID=3891
このサイトもまだ予約受付はまだのようです。
まあBOXでもかまわないのだけれど、この様子だと入手は早くて8月中旬かな?
555名無シネマさん:04/08/03 10:50 ID:o5LdK2Hu
やはり香港映画最大の得意先(マーケット)は東南アジアなんですね。
おなじアジアどうしなんだから日本語も選択できるようにしれくれれば
よかったのに。

三枚程度ならBOX発売でも構わないとは思うのですが、あとで日本語版が
出ると嫌だし…「黄金のシネマ21partU」まで様子見…かな?
556名無シネマさん:04/08/03 17:38 ID:QeXwNmf+
>>554
もう予約されたと思いますが、
香港のサイトでも予約注文の受付、始まりましたね。楽しみだ〜!
557名無シネマさん:04/08/05 23:02 ID:qRa2fTeg
「大酔侠」
おれの見たキン・フー監督では一番良かった。
若きチェン・ペイペイ惚れたよ。
558名無シネマさん:04/08/06 12:27 ID:N6snNvzx
漏れの場合キン・フー作品じゃ「侠女」がいちばん好きかな
前編後編あってちょっと長いけどな
559名無シネマさん:04/08/06 21:50 ID:j3jLyd0y
キン・フーは切実に全作のBOXを出してほしいと思う。
オムニバスはキン・フー篇だけでいいから。
「大酔侠」があれだけきれいによみがえったのだから、
全作あれくらいの状態で楽しみたい。
「山中伝奇」の3時間以上版も見てみたい。
560名無シネマさん:04/08/06 22:07 ID:gRb4r42I
キン・フー作品で日本語入りのDVDって何があるでしょう?
561名無シネマさん:04/08/07 10:17 ID:jb0/dtIh
>>560
「侠女」「残酷ドラゴン・血斗龍門の宿」の二作品だけだったと思います。
(二枚とも現在は廃盤)

「大酔侠」のチェン・ペイペイよかったですね(専門の功夫女優ではない
だけにアクションはやや物足りなかったのですが、スターとしての存在感
-輝き-みたいなものは十分にあって)。これと比べると「マジック・ブレード」
は若干劇画チックで…。

今回の「黄金のシネマ21」ですが、自分としては張徹監督/ティ・ロン/
デヴィッド・チャン/チェン・カンタイ/フー・シェンを発見することが
出来たのが大収穫でした。(武侠映画というとキン・フー監督ぐらいしか
知らない-観ることが出来ない-かったもので…。これでショウブラ人気が
日本にも定着すればよいのですが。
562名無シネマさん:04/08/07 14:27 ID:1mlTWFsz
>>560
後ね、「山中伝奇」(短縮版)「空山霊雨」「ジョイ・ウォンの 魔界伝説」も出てました。
今も探せばあるのでわ?(日本語入りって字幕のことでしょう?)

「スオォーズマン」はカウントすべきかどうかねえ?
ただ、明らかにキン・フーの演出した部分と思われる風格あるシーンは残ってますが、
絶対そうだとも言い切れないし。あの丁寧な時代考証はどう考えてもキン・フーだし。
563560:04/08/07 19:35 ID:ilhQYFb5
>>561さん
>>562さん
レスさんくす。「ジョイ・ウォンの 魔界伝説」以外は持ってた。
「迎春閣之風波」「忠烈圖」とかが出るといいのにね。


「侠女」って最初のほう、画面が暗すぎてよく分からないとこなかったっけ?
564名無シネマさん:04/08/08 21:10 ID:huWCofrO
「迎春閣之風波」「忠烈圖」は今権利は泰盛にあるのかな?
ビデオは日本でも出たのに、DVD化はならなかったですね、残念無念。

ショウ・ブラの作品がDVD化されてわかったことのひとつに、
初期の武侠片に思いがけず黄梅調が残ってるんだね、これにはびっくりした。
主演の男女が顔を合わすシーンで、一挙に黄梅調ミュージカルの世界にGo!
565名無シネマさん:04/08/09 21:39 ID:ha2qiwAs
>>564
『断腸剣』では、えっ!てなりますたが、あれが『黄梅調』なんですか?
最後も歌入りでしたよね。

ところ、ジミー・ウォンの『大刺客』、古装片としてはイイッ!!って聞きますが
実際見た人、どうでせうか?
566名無シネマさん:04/08/10 15:34 ID:Kh5RGgy4
>>565
・ベッド・シーンがちゃんとあります。
・お約束どおり最後に血まみれで○○ます。
・彼女はジミーのことを思いつづけて生きていきます。

ストーリー・ジミーのクンフーなどすべての要素が
女性ファンの母性本能(?)に訴えようとつくられた典型的な作品で
大傑作です。

今までジミーの魅力ってそのカリスマ性かなと思ってましたが、
あのたよりにならない風情が、誰にも真似のできない彼独自の個性と魅力ですね。
567名無シネマさん:04/08/11 11:05 ID:UESDzFqe
このスレの主旨とは若干異なるかもしれませんが、以前DVD「ドラゴン怒りの鉄拳」
を購入したとき、あのゴールデンハーベスト社の四角いGマークとテーマ曲が別の
物になっているのに落胆したのですが、いったい何があったのでしょうか?

武侠ものの剣戟場面で、刀(あるいは武器)どうしの激しい打ちあいの際、体を回転
させて相手を斬る描写がよく出てきますが、あれって中国武術特有の「型」なので
しょうか(日本のチャンバラだと「座頭市」がやるくらいで/西洋のフェンシング型
だとまずお目にかかれない)

以上多少板違いの質問なれど、そのへんの知識についてお詳しい方の解説お待ちして
おります。どうかよろしくお願いします。


568名無シネマさん:04/08/11 20:02 ID:MLEgV+W4
>>566
>あのたよりにならない風情
というのは「たよりなげな風情」の間違いでわ?まあ、言葉の問題ですが。

ところで、当時の東アジアでのショウブラのファン層の一角は、間違いなく女性ファンが
しめていたのでしょうが、日本ではどうだったのですか?男性偏重?
あるいはリアル・タイムのファンはほとんどいない?
569名無シネマさん:04/08/13 21:28 ID:OepviTKR
「獨臂」三部作、見終わりました。イカッター!!
まず、質問。これは「どくひ」ですか、「どっぴ」と読んでもよいのでしょうか

・「獨臂刀」   ジミー先生再評価はこの映画からでしょうな。やはりヨイ!!
・「獨臂刀王」  これは「五毒」とか古龍の世界に近いんで、好き嫌いがでそう
・「新獨臂刀」  正直、これが最強だとオモタ。デビッド君の最高のパートナーは
         ティ・ロンだと再認識。ふたりの関係が敵味方であれ、義兄弟であれ
         濃密な時こそ、デビッドの魅力爆発!です
570名無シネマさん:04/08/17 09:42 ID:jpoeAtil
グリーン・デスティニー電視版を買ってみていますが、
ぬるい展開かと思いきや、事件が次々と発生して、
なかなか飽きさせないです。
途中でテレビを中断させられなくて困る・・・

秀蓮役のハン・ユイが可愛い。
571名無シネマさん:04/08/17 10:25 ID:2vAzDRay
>>570
ハン・ユイはウー・ジンの「少林武王」にも
ちょっとだけ(1巻分くらいかな)出てるよ。

3巻か4巻だったと思う。
違ってたらスマヌ。
572名無シネマさん:04/08/17 20:26 ID:HLfkBSj+
ショウ・ブラザーズ・フィルム・フェスティバルが香港で始まったようですが、
行った人、どうでしたか?
573名無シネマさん:04/08/17 21:33 ID:nQn3PCyM
>>570
>>571
劇場版「グリーン・デスティニー」ではチョウ・ユンファとミシェル・ヨーが、
なぜか最初から訳ありな感じで目配せしてたよね。
ジェイドフォックスとチャン・ツィイーの関係も、いまいち分かんなかったし。
そんなこんなで劇場版は、疑問ばっかりが印象として残ってる。
でも電視版を観ると、登場人物の出会いや関係が明らか。
重要な役割のキャラも登場するし、描かれる物語が深くて、ホント切ない。
これでも短縮版なんだってな。ノーカットで観てみたいよ。
574570:04/08/18 12:54 ID:PrWb8eV/
>>571さん、情報ありがと。
 黄奕さん、結構大物なんだね。
 水霊より実は年下だとネットで知ってびっくり。
 落着いてるね。

>>572さん、
 自分も原作に近い形の『臥虎藏龍』がどんなものか
 見てみたくて、買ってしまいました。
 まだ第二巻までしかみてないので、後半楽しみ。
 でも、この長さでも短縮版なの?

 鐵貝勒の腹黒さなんかは映画と違うけど、映画の鐵氏は、
 やさしいながらも、「武侠世界を利用すべし」という言葉を
 玉長官に諭していた点など、性格が部分的に反映されていると思った。

 見終わったら、次は『射G英雄伝』に挑戦しようかな。
575名無シネマさん:04/08/18 22:11 ID:R2JZYZbz
>>574
『射G英雄伝』はサイコー!
めちゃくちゃ面白いよー!
576名無シネマさん:04/08/18 22:28 ID:PrWb8eV/
『射G英雄伝』は、DVDボックスが2セットか・・・
悩んじゃうな。
でも、周迅の黄蓉がすごく見たい、見たい。

けっこう、日本でも中国系のドラマなど見られるようになってきたね。
この流れが続くといいな。
評判の『環珠格格』も一度見てみたい。
577名無シネマさん:04/08/19 19:10 ID:SvIBqbja
>>570>>573
「臥虎藏龍」は、映画としてはまだ5年くらい前(?)だけれど、それでも今思うと、
ほかの映画への影響力は大だね(フワフワ・ワイヤーなんか)。内容としてはトバし過ぎ!
なので、電視版に期待するものの、サイト上では原作に忠実なのか、そうではないかが
いろいろあって迷うなあ。思い切って挑戦か〜>VCD

正直金庸ってそれほど人物造形が深いとも思えないので、映像化での原作への忠実度は
あんまり気にならないのだが、「臥虎藏龍」(鶴鉄五部曲)は読んでもらった範囲だけでも
随分金庸とは違う作風なので、忠実な映像化なら見てみたいのだが。
578名無シネマさん:04/08/20 22:20 ID:JHOnUHH7
 「荒らしを呼ぶドラゴン」って何度観ても寝てしまう(いまだに全部見れず)。
ぶっちゃけ、面白いと思う人いるの?
579名無シネマさん:04/08/21 03:51 ID:oNd4D05Q



「射ちょう英雄伝」面白いですね
DVDはノーカットらしいよ
580名無シネマさん:04/08/21 04:07 ID:dGLkWHre
>>578
個人的には少林寺列伝より面白かったが。
581名無シネマさん:04/08/21 09:24 ID:pGd9SC0m
>579
DVDはノーカットって、ビデオ版はカットされてるの?
収録時間の差はOP、EDが毎回入ってるかどうかの差だとばかり思ってたけど。
582名無シネマさん:04/08/21 12:09 ID:mDibg5jQ
>>581
どうなんだろね。ワンチャイテレビ版はOP,ED,次回予告、前回のまとめが入ってるかどうかだと
思うけどそれでも1時間ぐらい違ってたなあ。
583名無シネマさん:04/08/21 12:50 ID:oNd4D05Q
>>465
大陸版?
外れを摑まされたみたいだね
584名無シネマさん:04/08/21 18:41 ID:QgrD+kr0
>>576
「環珠格格」は、評判がよくて確か第2部が作られた番組ですよね。

「射G」の次は「笑傲江湖」の大陸版DVDが日本で出ると、どこかで
読んだような気がしたが、告知はもうあった?
585名無シネマさん:04/08/21 22:28 ID:dGLkWHre
>>584
@から出てるのとは違うの?
586名無シネマさん:04/08/21 22:29 ID:oNd4D05Q
>>581
DVDはOP、EDが毎回入ってるけど
調べたらテープが1巻当たり150分
DVDだと180分と表示されてたよ
587名無シネマさん:04/08/22 00:56 ID:BK9Uc0HV
>>585
@から出てるのは、リッチー・アニタ組でしょう。
じゃなくて、李・苗組のほうなんです。
やっぱり日本語字幕付がほしいよ〜!
588名無シネマさん:04/08/22 01:07 ID:Iu0E7A/Z
てか
@から出てる「笑傲江湖」、完全版で出し直してほしいよ
589名無シネマさん:04/08/22 08:18 ID:y5AEfWso
>585
一話あたり10分の違いですね、OPEDと各話の最初にある前回の引きを抜いたら
そんなものですかね。はなはだしいカットではないらしいのでテープでも
少し安心かと。(近所のレンタル屋はよくDVDが貸し出し中でテープしか
残ってないのが多いんで)
590名無シネマさん:04/08/22 19:09 ID:C536CF21
>>585
李・苗組の「笑傲江湖」のプロデューサーと「射チョウ英雄伝」のプロデューサーは
同じ人なんだよね。映像の美しさとキャスティングの良さには定評がある人だ。
原作に忠実に作ってるってところも、@から出てる「笑傲江湖」との大きな違い。
とは言っても李・苗組の「笑傲江湖」も、物語の始まり方なんかが
原作と大きく違っていて金庸先生がオカンムリだったらしい。
でも確かに金庸作品って、主人公が登場するタイミングが遅いんだよな。
無理矢理でも最初にスターを出したくなる気持ちも分かるよ。
>>587
どこかの会社(もちろん日本の)がライセンス契約したらしいけど。
発売告知、見ないね。いつ発売されるんだろう。
591名無シネマさん:04/08/22 20:27 ID:BK9Uc0HV
リッチー・レンは「笑傲江湖」で”おっ!”と見直したんだけれど、
その古装の案外な似合いぶりに、なぜか現代ものをみると違和感があるんだわ。
コンサートの写真なんか見ると、ドレッドヘアなんかもきまってるんだけどね。
(あと、李亞鵬とかクリストファー・リーも、現代ものには不安を感じるなあ。)
でも、リッチーできたら「神G侠侶」はよしてほしかった。キャラが違うと思う。
592名無シネマさん:04/08/23 01:07 ID:oMp/rQ03
ミシェル・ヨー主演のの『天脈傳奇』って、
武侠ものなんですかね?
ネットで検索してもはっきりした情報が載っていないので。
日本で公開されないのかな。
593名無シネマさん:04/08/23 09:23 ID:ZZa5wATP
>>592
チベットに隠されたチベット仏教の秘宝をめぐっての、
アクション・アドヴェンチャー映画です。
594名無シネマさん:04/08/23 17:20 ID:ZZa5wATP
>>591
趙文卓もわりかし古装向きの人じゃない?
でも、スー・チー目当てで見に行った「スティル・ブラック」は、
ミュージカルのシーンで惚れ直しました。
あとこの人も声を吹きかえられちゃうんだよね、生声もいいんだが。
595名無シネマさん:04/08/23 22:23 ID:C64bpYrU
>>594
趙文卓の生声って、どの作品で聞ける?
リー・リンチェイの「方世玉」がウィン・ツァオの映画デビュー作らしいけど
あれは生声なのかな。
596名無シネマさん:04/08/24 00:16 ID:yLc+GKdp
>>595
北京語しゃべれないと思うので、吹替えでは?>方世玉
597596:04/08/24 00:16 ID:yLc+GKdp
ごめん、「北京語しかしゃべれない」ね。

そういう意味では、「国姓爺合戦」は北京語なのでナマなのかも。
598名無シネマさん:04/08/24 00:46 ID:L8J5iCzX
でも
香港映画って、ほぼ全てが吹替えじゃなかった?
生声を録ることは、まず無いって
倉田さんが言ってた。

今はどうか分からないが…。
599595:04/08/24 00:46 ID:i+eAKaQU
>>597
ありがとう。「国姓爺合戦」か、WOWOWでやった時に
見逃しちゃったんだよな。近所のレンタル店には置いてないし。
またWOWOWでやってくれないかな。
でも、北京語しかダメなのか。すると「風雲」なんかは千葉真一が日本語だし
あれの撮影現場ってスゴイことになってたんだろうな。
600名無シネマさん:04/08/24 05:44 ID:WZFKIhFy
>>595
「国姓爺合戦」も日本公開版だけ。
その辺の事情はなぜなのか?これ大陸製作でしょ?
あと、「金玉満堂」でも生声。
601名無シネマさん:04/08/24 12:10 ID:QEETuPNn
>>600
え?大陸製作なの?日本台湾製作だとばかり思ってましたが。
602名無シネマさん:04/08/24 20:21 ID:WZFKIhFy
>>601
え?ひょっとして勘違いしてたかもしれない。
でも、戦闘シーンは中国人民解放軍が担当したと聞いたんだけれど。
それに台湾版の「鄭成功」って、企画は聞いたけど完成ニュースは記憶にないし。
603名無シネマさん:04/08/25 20:17 ID:KkPvnOAx
>>601
「国姓爺合戦」、正確には日本・中国製作のようです。

93年製作の「邊城浪子」、DVDですが見ました。
正直この製作年度での狄龍に傳紅雪はきついかなという感じでしたが、
やはりそこは風格で押し切ってますね。
アニタ・ユンも出てますが、これは張君が出てるから?ということでしょうか?
604名無シネマさん:04/08/26 19:14 ID:Ibel8GGE
「天涯・明月・刀」とか「多情劍客無情劍」とか
狄龍主演・古龍原著の邵氏電影モノを
最近立て続けに観た。

(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!

狄龍ってホントにかっこいいなー
マジで惚れそう

(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
605名無シネマさん:04/08/27 01:41 ID:nLvna1FG
何回見てもやっぱり詠春は面白い♪
ミシェルのカッコ良さとドニーのアホ演技のコントラストがまたイイ!!
606名無シネマさん:04/08/27 13:41 ID:OFxs3QPP
>>605
「詠春」、面白いね。珍しく徐少強が爽やかさん演じてるし。

その後のコナン・リーを知りたくて「老虎出更」買いますた。
良くも悪くもコナンは変わってないわ。だが、これじゃあ香港に腰をすえる気には
ならんだろうなあ。
607名無シネマさん:04/08/27 20:38 ID:6QTrglFO
「射チョウ英雄伝」BOX1の箱はBOX2も入るようになってますね
age
608名無シネマさん:04/08/27 20:43 ID:v++2piH2
金の皇帝は、ぐっさんに似ているSAGE
609592:04/08/28 00:51 ID:jCJYsHf9
>>593
『天脈傳奇』の情報ありがと。遅レスすまんす。
武侠、古装モノとは言えないですな。
おもしろそー
610名無シネマさん:04/08/28 07:25 ID:nETAsLQa
>>607
そういえば発売日もう過ぎてますね
レンタル屋ではとっくに全巻そろってるのに、予約した人は
まだ後半を待たなきゃならないとは・・・
611名無シネマさん:04/08/28 11:14 ID:zoizeyEK
>>610
「射チョウ英雄伝」最後の4巻がレンタルされるのは9月3日だよ。
612名無シネマさん:04/08/29 22:24 ID:TJe224Aw
待ちに待った「射ちょう英雄伝」DVD、発売日の27日中に届きましたー(・∀・)
早速見はじめましたが丘処機シブいですね
エンディング映像のとき変な広告が入ってるのには笑っちゃいました
本国でもなんか資金ぐりタイヘンそうね…
613名無シネマさん:04/08/30 00:17 ID:2igryHOj
>>612
大陸盤のようにDVDの最初にCMがないだけ、良しとしなければ。
まあ、そのままでは日本では買えないから商品だから意味ないんだけれどね。
ところで、すこし前のレスで話題になっていた役者の声の吹き替えのことだけれど、
周迅の声、吹き替えられてな〜い?彼女の声ってもう少しハスキーだったような?
(あの声が好きなんだけど)>英雄伝
614名無シネマさん:04/08/30 01:37 ID:O7tY4U4P
>613

基本的に本人による吹き替えだよ(ちょっと日本語おかしいけど)。
要は撮影時にマイクで直接拾った音声ではなく、後で当ててる。
少なくとも周迅や李亜鵬は本人の声。
615名無シネマさん:04/08/30 09:33 ID:CnWEILvY
>>614
戦隊みたいなもんやね。
616名無シネマさん:04/08/30 23:14 ID:O7tY4U4P
613さんは、あのハスキーボイスが好みですかっ!
周迅は「橘子紅了」とか「人間四月天」とか文芸調の連続ドラマで
声を吹きかえられてる。むしろ、「〜英雄伝」のように地声で参加の
ほうが珍しいかも。

たしかent.sinaかどっかの記事で、「〜英雄伝での吹き替えの演技は
イマイチだったかも…」って周迅がしょげてるのを見た気がする。
がんばってほしいっすね。
617名無シネマさん:04/08/30 23:30 ID:kbWXj0qk
>>612
最終DISCには特典として、メイキングとノーテロップED&OPが収録されてるって。
それには広告が乗っかってないんじゃない?
618名無シネマさん:04/08/30 23:41 ID:FA7lEcbT
すいません
 今、映画ハットリ君のテレビCMで、咄嗟に仰け反った香取の顎の上
すれすれを、唸りをあげる白刃が空振りするっていう映像が使われて
ますよね。
 あれとほとんど同じアクションがミシェール・ヨーの出演してる映画で
あったような気がするんだけど、だれか、タイトルが分かる方、居ませ
んか?
 別にパクリとか騒ぐつもりは無いんだけど、どうしてもタイトルが思い
出せなくて気になる。あのCM観るたびにデジャヴがちらつくのって、私
だけですかね?
619名無シネマさん:04/08/31 00:26 ID:w51kUcZb
>618

CM見てないけど、多分「グリーンデスティニー」でチャンズーイーと
道場でタイマン張ってるときではないかと…。
620名無シネマさん:04/08/31 12:43 ID:jdKDdsBQ
>>614(>>616)
台風騒ぎでレス遅くなりました。サンクスです。
そうですか、「英雄傳」は生声なんですか。するとあそこではかなり声つくってるんですね。
周迅のハスキーヴォイス、大好きです。でも、大陸中国の人は嫌いみたいですねえ。
どうしてでしょう?

清末・民初ものも古装ものに入るんでしょうが、このジャンルどうしても大陸の
俳優に分がありますねえ。>「人間四月天」「橘子紅了」など
621618:04/08/31 21:50 ID:3Ya3/biA
>>619
ありがとう。
でも私の記憶では、件のシーンのミシェールは色鮮やかな衣装を着てた気が
するんだけど、グリーン・ディステニーでは終始、白装束なんだよね。
まあ、古装片にはありがちなアクションってことかも。
622614,616:04/08/31 22:14 ID:MYJCM5LX
>620

> 大陸中国の人は嫌いみたいですねえ。

「射雕英雄伝」では、黄蓉なんていう小悪魔的かわいこちゃん(死後)
を演じたので、視聴者というか金庸マニアの固定観念にそぐわなかったと
いうことではないかと…。
周迅も外見はベビーフェイスっつうか、小悪魔タイプでもあるんだが、いかんせん
外見との落差が激しいと思われちゃうんだろうね。

それと黄蓉役は翁美玲なんつー神レベルの比較対象がいるのが、マイナス
点に拍車をかけてるかもね。だってどんなにいい役者がどんなに頑張っても
神になった死人にはかなわないからね。そーゆー意味では、周迅とか朱茵は
損してると思う。

> 清末・民初もの、どうしても大陸の俳優に分が

清末・民初よりちょっと後だけど、台湾の劉若英なんてどうよ?

「[女也]從上海來」、「人間四月天」、「少女小漁」「似水年華」
あたりに出てる。
623名無シネマさん:04/09/01 00:53 ID:ImBu5NqK
>>622
えっ、朱茵も 黄蓉役やってたのか?
どちらかというと、そっちを見てみたかったなぁw
624名無シネマさん:04/09/01 01:16 ID:dPRfrx5m
>>618
自分もグリデスかな?とおもたよ。
618サンはミシェル姐が眩しすぎて、色鮮やかな衣装を着てるように見えたとかw
まぁ、アクション監督さんが同じ人が多いから、また違う作品かも知れませんが・・
ハットリ君のCMが香取でなくてミシェル姐なら幸せなのにw
625名無シネマさん:04/09/01 01:58 ID:1kTLblXP
>623

古裝美女大集合 <朱茵>
ttp://livingpost.cpcity.com.tw/post1/site/art_more.asp?sitesn=110&Page=7

朱茵の黄蓉です。個人的には、翁美玲に負けないぐらい(・∀・)イイ!と思います。
きれ〜ですよね(*´Д`)ハァハァ

射G英雄傳<張智霖・朱茵版>VCD
ttp://www.layoyo.com/cgi-bin/ncommerce3/ProductDisplay?style=
1&prrfnbr=2064754&prmenbr=152&CGRY_NUM=251&LANGUAGE=2&curr=USD

上のLayoyoの商品紹介頁はリンクがうまく貼れていないけど勘弁して(なぜか
YesAsiaで検索してもみあたらないの)。

626名無シネマさん:04/09/01 02:43 ID:1kTLblXP
ちなみに朱茵版・黄蓉は、向こうでは結構有名で、漫画版
「射雕英雄傳」の黄蓉や金庸小説を題材にしたネットワークゲーム
のイメージ画像とかにもパクられています。
627623:04/09/01 21:27 ID:4v0IJrDG
>>625-626
情報ありがとうございます!
興味あったので漏れも早速ググッてこんなの見つけました
たぶんこれ「射雕」の衣装だろうな
ttp://www.mtvchina.com/stuff/wallpaper/zhuyin/z5.jpg
628名無シネマさん:04/09/01 22:20 ID:kuM1Dd3E
>>622
ちょっとスレの趣旨とは外れるけれど、「人間四月天」の周迅の役は
その柄としては本来劉若英のものだろうね。
ただ自分がレネ様うまい!と心底感心したのはさらに時代が下る「夜奔」。
大陸のふたりの組み立てられた演技に対して、彼女のその役の空気感を出そうという
演技のコントラストが素晴らしかった。
629名無シネマさん:04/09/02 01:26 ID:dwDMf0pT
>628

おー、まさか「夜奔」の話題がでるとわーーー
見てる人は見てるのですね、って実はあの映画見終わった後
ちょっと鬱になりましたが。結構キツイ話ですよねー( ´Д⊂ヽ
楽屋でチョロチョロしてた劉若英はカワイカッタ

そういえば、彼女は歌手志望だったのに映画の出演が先に決まった
という、なんだが恵まれてるのか恵まれてないのかよく分からない人
ですね。

で、スレ違いになると(・A・)イクナイ!!ので、鄭佩佩について。
「大酔侠」と「神劍震江湖」を見てみました。
カ、カワイイっす!たまに広末っぽく見えるときありますね。
ワタシモ コンナカワイイ オンナニ ウマレタカッタ _| ̄|○


630名無シネマさん:04/09/02 21:40 ID:ckN178bD
キン・フーのファンだから、チェン・ペイペイは格別にご贔屓。
映画だけでなく、その人柄もね。キン・フーの本とか彼女のインタビューを読んでると、

キン・フーがショウブラと喧嘩して台湾へ行った時、彼女がやはり老師と映画を撮りたいと
後を追って来たのを、契約があるからと泣く泣く香港へ返したとか

「天下第一」の時は、映画会社の無理難題に彼女が処理にあたったりとか、生活面では
ルーズなキン・フーを母親のように面倒みたとか

ジーンとする話が結構あって、
ジェイド・フォックスしか知らない人には、彼女の全盛期の作品、是非観てほすいわ
631名無シネマさん:04/09/02 22:38 ID:Nv2NywJz
>チェン・ペイペイ
彼女の娘さんもすっかり年頃になって
すでに映画デビューしてるらしいね
顔とか雰囲気は似てるのかな
632名無シネマさん:04/09/02 23:00 ID:Lb7JXwta
次女が「Three」で全裸死体演じてるね。黎明の妻役。ビデオで語りかけてるシーン、結構南方系美女で、泣かせてくれる。
633名無シネマさん:04/09/03 21:05 ID:zB6o4JB0
「大酔侠」DVDのコメンタリーの、あのやたら騒がしいのは、長女?次女?
634名無シネマさん:04/09/03 21:42 ID:uLdWpTv6
結局、女剣士が最も多くて衣装が綺麗なのはいつの時代かな?
古代過ぎてもカラフルでないし。
635名無シネマさん:04/09/04 22:37 ID:kmLuoB2P
二年ほど前の東京国際映画祭で、
『大酔侠』を見たときに、ティーチインで
チェン・ペイペイさんが来てました。
本物のジェイドフォックスだ!と感激。
年を感じさせずにきれいだったよ。
さすが女優さんだね。

娘さんも一緒に来ていて、きらびやかな印象でした。
あ、『大酔侠』はすごく良かったよ。
今は、DVDで見られるんだよね。
636名無シネマさん:04/09/05 07:54 ID:ES5ad5dd
ファイターズ・レガシーにユージニア・ユァン出てたね
637名無シネマさん:04/09/05 13:22 ID:Mg5iHjvc
>>636
漏れも見た見た
母親似じゃないから最初全然わかんなかったけど
638名無シネマさん:04/09/05 20:38 ID:mpEqNrjt
リッチー・レン、来日するみたいね。
地方在住のため、残念無念だけど、この武侠の武もない主催者の紹介は、何なのだろうか?
いわゆる営業?
http://www.long-net.com/guanggao/karaok1.htm
639名無シネマさん:04/09/06 07:32 ID:VOTZwVTV
tsutayaで「武林世家」発見
1985年のドラマ?
レスリーチャン?
マギーチャン?
面白いのかな?
640名無シネマさん:04/09/06 14:45 ID:rB7DsKlD
>>638
このスレの人には、リッチー=武侠電視の人だろうけれど、
いぱ〜ん的には、歌手でしょう?
641名無シネマさん:04/09/06 21:06 ID:Hj8ZzlH0
一般的には、リッチー=岸谷五朗。
ゴージャス見たか?
642名無シネマさん:04/09/09 22:05 ID:cAdAKvQL
このスレでは、今公開中の『LOVERS』の話題は無いんですかね。
自分は結構気に入ったんだけど。
643名無シネマさん:04/09/09 22:48 ID:U49BKZaO
愛人作って喜ぶナンパなイーモウに武侠映画は無理。
単なるラブコメ。以上。
644名無シネマさん:04/09/10 01:39 ID:phoA+ydD
まあ、そう言わずに語ろうよ。
公開中の、大作映画なんだからさ。
645名無シネマさん:04/09/10 08:13 ID:9D5xF4VI
ラヴァーズは脚本がグダグダらしいね。
ほんとはもっと壮大なシナリオだったんだけど、出演予定だった
アニタ・ムイの死で、大幅な削除を余儀なくされたそうな。
まあ、英雄もシナリオ自体はありがちな展開の寄せ集めだった
けど。
646名無シネマさん:04/09/10 08:41 ID:nNq6YU3T
章子怡と鞏俐の新旧愛人対決が見てみたい。
647名無シネマさん:04/09/10 09:34 ID:LB+b387z
そもそもLOVERSは武侠片ではない。
最後の戦いの場面は何ヵ月戦ってるんじゃ…と思った。
もしあの場面で金城武の変な歌じゃなく劉徳華の「中國人」がバックコーラスなら武侠片と認めてた。
香取慎吾の新選組みたいな珍妙なコスプレ感の漂うB級アクション。

…こんな感想しか無いけど。

とりあえず射雕英雄傳の続きが見たい。
どうせ買うのにレンタルもなぁ…と思って上記の映画を見たのだが。金返してほしい。
648名無シネマさん:04/09/10 11:06 ID:fD7M0dHn
「LOVERS」ヒットはするだろうがそれだけじゃん。
なんか電影のいいの、今ないもんね。
このスレでも、電視が話題になること多いしさ。
649オイラ心が貧しいの:04/09/10 17:35:46 ID:X5PXo2Lf
「LOVERS」ねえ、雪原に冷凍保存してあったZhang Ziyiが急速解凍して
現れるところなんか、イーモウ監督の真骨頂=限界ていう感じでねえ。
これだけ武侠っぽい設定なのに、な〜んも面白くないのだわ。

いいニュース!!
イーモウは武侠映画はこれで打ち止めで、社会派へ復帰するとか。
おめでとう!!大歓迎!!
650名無シネマさん:04/09/11 00:53:02 ID:RlAPy9d5
>>647射雕英雄傳の続きが見たい。

あと少しの辛抱だね
キミは日本語で聞いてる?それとも中国語で日本語字幕?
651名無シネマさん:04/09/11 09:07:00 ID:jqsp0yf7
梅超風萌え〜
652名無シネマさん:04/09/11 09:12:31 ID:zQeWpWU0
>>650
普通話が分かるので中国語で見てる。
天地都在我心中もカラオケにあれば多分歌えると思う。
653名無シネマさん:04/09/11 16:29:39 ID:88nUZ+5i
梅超風ってババアじゃないんでつね
654名無シネマさん:04/09/11 21:42:55 ID:zfaEZAbd
>>652
中国語わかるんだ!いいねぇ
海外版にはまだ面白そうな武侠モノがたくさんあって目を
つけてんだけど、漏れは言葉がわかんないから諦めてます

>>653
小説では、郭靖が梅超風のこと「おばさん」て呼んで
「誰が“おばさん”だ!誰が!」とキレられてましたね
655名無シネマさん:04/09/12 13:03:32 ID:FcABcZ7Q
>射雕英雄伝
我慢できずレンタルで見てしまった!俺がいままで見たテレビドラマで、
間違いなく一番面白い!BOX2が届いたら、ぶっ続けで見るぞ。
>>653 >>654
瑛姑が「ばばあキャラ」だから、ドラマの梅超風のお姐さんキャラは、
いいバランスだと思う。綺麗なのがいい、耽美的で。
根っからの悪人がいないのもいい。楊康や西毒、完顔洪烈にさえ
同情してしまうような作りになってる。
逆に丘処機みたいに本来「正義の味方」な人が、ドラマで
あんなキャラになるとは!恐るべし、中国テレビドラマ!
656名無シネマさん:04/09/12 17:16:38 ID:9AhrWUNx
でも正直彼女は梅超風にはもったいなかったと思うが。
TVの仕事はこれでやめてほすい。
まだまだ大陸でも認知度はないのか、ヤン・リーピン?
657名無シネマさん:04/09/12 22:48:26 ID:BqYOdSYe
うんにゃ、知名度は高いよ。だからこそ、ドラマの話題づくりとして
張紀中が無理やり頼みこんだわけっしょ。で、彼女は「もうTVドラマには
出ない」ってお冠みたいだから、心配ないよ。
658名無シネマさん:04/09/12 23:28:34 ID:Ruf4iDXn
梅超風の人
美人ですね
659名無シネマさん:04/09/13 00:18:54 ID:PElBx52P
>657 彼女は「もうTVドラマには出ない」ってお冠

い、一体何が…???(;゚Д゚)
660名無シネマさん:04/09/13 00:28:50 ID:GU8U37oD
>>659横レスだけど
端的に言えば、視聴者にはインパクトある梅超風でも、
本人にはちと〜もTVの仕事は面白くな〜い……と
現場では、監督からも破格の扱いを受けていたそうだが
661名無シネマさん:04/09/13 01:35:51 ID:iSzA0xgV
「射雕」で盛り上がってるとこ、流れを止める書き込みですまん。
やっと大陸版「神雕侠侶」の主演が決定しそう。
小龍女は「天龍八部」にも出てた劉亦菲で、楊過は黄曉明。
特に小龍女役は、
蒋勤勤→孫儷→劉亦菲→孫菲菲→周迅→劉亦菲
なんつー紆余曲折があっただけに、ほっとしますな。
662名無シネマさん:04/09/13 10:29:18 ID:oYXFg97f
>>661
ホントに?
小龍女は劉亦菲で異議なしだけど、楊過は聶英の方がよかった。。。
黄曉明は今、流行りの韓国俳優っぽい薄さなんだもん。
663名無シネマさん:04/09/13 10:54:55 ID:iUfT8X63
劉亦菲って、王語嫣役やってた女の子?
かわいいけど、随分若い“小龍女”だなぁ…
664名無シネマさん:04/09/13 16:57:53 ID:oYXFg97f
>>663
そうなんだよね。若いのが玉にキズだけど
彼女の手垢が付いてない透明感や清潔感は、
仙人(妖怪?笑)みたいな小龍女にぴったりだと思うよ。
それよりジョウ・シュンとリー・ヤーポン、年とった黄蓉と郭靖をやってくれ。
ここはひとつ、作品のために私情は捨てよう(笑)
665名無シネマさん:04/09/13 19:06:19 ID:GU8U37oD
小龍女は多少若くても、いいんじゃないの?仙姑なんだし?そんな言葉ないか?
それよりそのキャスト最終決定なの?

周迅が年とった黄蓉ねえ!このジャンルに嵌るのは決して彼女のためにならんわな。
もうシーフンのような女優を育てようなんてことはないだろうし。
新しいセンスの監督たちのミューズになるほうが、彼女らしいしね。
666661:04/09/13 20:51:37 ID:XxVEcnB7
今日付のetn.sina.comの記事でも、「本当か嘘かまだわからない」
としているから、確定ではないよ。だから、「決定しそう」と書いた。
まあ、10月には撮影に入らなきゃいけないそうだから、いい加減決まるんじゃ
ないかと思うけど。少なくとも周迅の線は消えたね。
667661:04/09/13 20:57:25 ID:XxVEcnB7
個人的に決まりそうだなと思ったのは、時期の問題だけじゃなくて、
劉亦菲は金庸のお気に入りってのも理由の一つ。李亜鵬みたいに「金庸大師」
に気に入られるってのは、大きな要素らしいから。

それに以前のカメラテストに参加したのが、劉亦菲と黄曉明と聶遠だったこと
を考えても、結構決定に近い状況なんだと思う。

そういや、黄蓉役ってまだ決まってないよーな…
668名無シネマさん:04/09/13 22:51:45 ID:vaZYr4gB
郭靖役はね、もう決まってるよ
「射ちょう英雄伝」で楊鉄心やってたオジサン
黄蓉役ももう決まってるみたい名前は知らないけど

西毒と老頑童は、前回と同じ人みたい
669661:04/09/14 04:23:04 ID:NptvxMVB
丁海峰って楊鉄心役の人だったのか、名前見ても気づかなかった。
うーむ、あのオッサンなのか…やっぱ若作りでも李亜鵬がよかったなー
670名無シネマさん:04/09/14 10:26:38 ID:hCqbdLqA
楊康の父親だった人が郭靖になる、って、頭の中でちょっと混乱しそう。
郭嘯天役の人だったら辻褄が合ったのに…。もしくは新顔の役者とかね。
あっちのキャスティングは「ありえねぇ」ってことを平気でやるね。
日本だったら辻褄とか整合性とかを重視しちゃうが、そこが中国の凄いところか(笑)
671名無シネマさん:04/09/14 12:30:30 ID:v1PksGy5
東京国際映画祭で張徹の上映があるね。「アジアの風」セクションを見てちょうだい。
ttp://www.tiff-jp.net/index_j.html

672名無シネマさん:04/09/14 21:18:23 ID:IlYlovjJ
>>671
「片腕刀士」って、どんな映画?(w
後は「ゴールデン・スワロー」と「若い人」でつか。
「ゴールデン・スワロー」も「カップルで武侠」くらいのタイトルに
すればよかったのに。まあ、これで張徹再評価のきっかけにでもなれば
673名無シネマさん:04/09/14 23:18:13 ID:6z8xRtMm
>>672
ジミーのか、デビッドチャンのどっちかじゃない?
多分ジミーかな「新」ついてないし。
674名無シネマさん:04/09/15 07:24:18 ID:j/j2EeG2
ジミーさんなら「片腕ドラゴン」って表記するんじゃないの?
675名無シネマさん:04/09/15 07:36:28 ID:0zTz5bCH
「獨臂刀」もののどれかには違いないだろうが、
ジミーは「金燕子」に出てるから、張徹の紹介としては
「新」のほうがよいチョイスだろうな。
672はわかって書いてるんだろう?
676名無シネマさん:04/09/15 11:36:16 ID:Dz0eTLjX
>>674
それの元になったと言われる剣士モノだよ。
677名無シネマさん:04/09/15 12:44:17 ID:dRyI6nac
>>676
おおう。「獨臂刀」と「片腕ドラゴン」は違うんですか!知らんかったよ。
向こうでボックスが出たから日本でも、ってことなのかもなー。
678名無シネマさん:04/09/15 13:31:10 ID:2x9ENVPz
>>677
「片腕ドラゴン」の原題は『獨臂拳王』です
679今月の狄龍:04/09/15 20:16:14 ID:0zTz5bCH
「雙俠」が出ますね。
これもラストが凄絶なんだよね。今月の狄龍ではこれがイチおしです。
ttp://www.dvdshelf.com/cgi-bin/ncommerce3/ProductDisplay?style=1&prrfnbr=3592684&prmenbr=152&CGRY_NUM=251&LANGUAGE=2&curr=USD
(リンク先はLayoyoですが特に意味はありません)
680668:04/09/16 02:01:30 ID:DdXmAEjd
大陸版「神ちょう侠侶」キャスティングに一部変更があったみたい

郭靖───王洛勇
黄蓉───孔琳
郭芙───陳紫函
李莫愁───孟廣美

それにしても、郭靖役の人って…
あれならまだ楊鉄心役の人のほうが良かったような…(´・ω・`)
681名無シネマさん:04/09/16 09:37:18 ID:CtV99hbe
>>680
「神雕侠侶」キャスト、写真つきのものです。
ttp://ent.sina.com.cn/2004-09-15/1010504583.html

>>679
「雙俠」って、ショウブラDVDの張徹紹介の中で、
ボケボケ映像で紹介されてる奴ね。リマスターされたんですね。見てみたい!
682名無シネマ@上映中:04/09/16 10:17:52 ID:C0wzftUw
教えて下さい。
スレ違いかもしれませんが・・・

【ホテル ビーナス】の終わりの方で流れていた挿入歌
日本語で「愛のうた〜・・メッセージ」って唄っている歌です。
サントラ購入したんですが、収録されてませんでした。
683名無シネマさん:04/09/16 10:30:23 ID:PtyMrYP6
>>682
ぐぐればすぐわかること。

http://ja.wikipedia.org/wiki/KOKIA
684名無シネマさん:04/09/16 20:46:21 ID:JAAwM/wn
狄龍が一番爽やかさんを演じてるのって、「楚留香」?>>679
685名無シネマさん:04/09/16 21:17:50 ID:cEguw+x5
空飛ぶギロチン
今更ながら観れました
最高!!
オープニング曲もかっこいい!
サントラ買いてぇ!
686名無シネマさん:04/09/17 00:02:41 ID:Peaw0Fkh
>680
> 郭靖───王洛勇
> 黄蓉───孔琳

………
……

(;´ρ`) グッタリ
687名無シネマさん:04/09/17 09:02:14 ID:O+zahnVC
>>685
昔流行った某有名格闘ゲームは、完全にそれからパクってるって感じだよね
オレとしては第1作目の「片腕ドラゴン」のほうが好きだが
688名無シネマさん:04/09/17 14:28:36 ID:BSsg6dBk
>>685
「空飛ぶギロチン」て、どの「空飛ぶギロチン」?
689名無シネマさん:04/09/17 15:18:41 ID:v89jnb+k
すいません>>685です
「片腕ドラゴン対空飛ぶギロチン」です
他にも何作もあるのですか?
このジャンルまったく知らない初心者なのでお薦めありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
690名無シネマさん:04/09/17 15:39:45 ID:Nv9Yefbt
>>689
正確には「片腕カンフー対空飛ぶギロチン」ですね。
これは「片腕ドラゴン」の続編です。
691名無シネマさん:04/09/17 22:44:59 ID:jIARI9qz
>>689
「空飛ぶギロチン(Flying Guillotine)」ものね。製品化されてないものもいれれば
まだあるかもしれない。
ttp://global.yesasia.com/en/SrAllDept.aspx?section=index&code=c&version=all&did=0&str=Flying+Guillotine&x=12&y=8
692名無シネマ@上映中:04/09/18 12:41:57 ID:OqMcW1f8
ショウブラザーズ作品で、「空飛ぶギロチン」が何個も宙を舞う
「血滴子」という作品があるそうですが…見た人いますか?

空飛ぶギロチンって、映画の中での創作物だとばかり思っていたのですが
知野二郎氏の本を読むと、清朝に実際使われていたものだそうで…。

「LOVERS」はどうも観に行く気がしません。
(せっかくの武侠チャンバラ映画を、どうしてああもハッタリめく「凝った」
画面作りで台無しにしちゃうんでしょうね、イーモウ監督って…。)
693名無シネマさん:04/09/18 17:18:14 ID:aP+rvfY4
>>692
注文はしてまだ届いてないけど、>>691氏が紹介してるよ。
そのサイトを表示して、中文(繁体)表示にすればでます。
このあたりはヨーロッパにファンが多い作品かもね。

ところで、ここ大陸のことも詳しい人多いけど、今何が放映されているかがよくわかるサイトってありますか?
ここでだいぶ前に紹介されていた「決戦前後・陸小鳳(マスター・スウォーズマン)」の
クリストファー・リーの「奔月」がすでに放映されているはずなのに、
YesAsiaにもまだ出てこないのだわ。まだ放映中だからなのか、評判が悪かったからなのか?
まあ、なんとなく幻想・神話・メロドラマ古装っぽい感じは、つかめるんだけども
694名無シネマさん:04/09/18 17:20:54 ID:jPLA2AT+
空飛ぶギロチンが清朝で実際に使われていたとは。
しかし、格闘用の武器としては穴がありすぎるような気がする。
映画内では輪投げみたいに投げてポンポン首が抜けていたけど。
…で、脳内妄想だが処刑用として首吊りの縄+ギロチンみたいな感じで想像してみた。
首が絞まると同時に首が切り落とされるみたいな。

十面〜は見に行かなくて正解でしょう。レンタルで十分。
695名無シネマさん:04/09/18 20:56:11 ID:VHAwzPi6
『十面埋伏』、映画館で見ちゃったよ…。
まあな、格闘場面は『英雄』が断然上なのは言うまでもないわな。
李連杰と甄子丹の一騎撃ちあるし。

ただ、コテコテベタベタだけど『英雄』よりは『十面埋伏』のほうが
話は好みだったりする…
ごめん、そーゆー心境だったんだ、許してくれorz
696名無シネマさん:04/09/19 00:27:10 ID:lLcmdqqw
おいらも、『十面埋伏』 好きー。コテコテベタベタいいじゃない。
評判悪いのはよくわかっているけど、胸を張って好き、というぞ。
697名無シネマさん:04/09/19 22:55:09 ID:xon/rK8r
来週大陸へ行くのですが、面白い武侠片(ドラマ)があったらセットで
買って来ようと思います。
何かおすすめがあれば教えていただけませんか?

「射ちょう英雄伝」はレンタルで見始めて大変に気に入っています。
弁髪ものが好きです。「太極英雄」はあまり好きではありませんが。
「笑傲江湖」が狙い目かな。
698名無シネマさん:04/09/20 12:27:20 ID:iLYsMjiz
>>693
そのサイトのことはわからないけど、「奔月」の予告編は見ましたよ。
主役ふたりはシンガポールの人?
スケールは大きそうなんだけど、ある意味CGバリバリという印象だったけど。
武侠片というよりは、アクションもある古装文芸片の印象が強よかった。
699名無シネマさん:04/09/21 08:43:47 ID:wH97BZVP
>>697
うろ覚えだけど、「大唐双龍伝」ていうの、長いことやってない。
単に、長期放映=評判がいいという判断だけど。
700名無シネマさん:04/09/27 20:22:54 ID:tqQgKp3O
>693
ちょっと見難いですが、影音娯楽世界(ttp://ent.sina.com.cn/)に一覧があります。
電視節目表 ttp://ent.sina.com.cn/tv/g/1.html (スクロールすると電視劇の項目あり)

広州在住ですが、半年くらい前かな(もっと前かも)?
地元の南方電視台で「奔月」の予告を観ました。
その後、日本に一時帰国していたので本放送は観ていません。
うろ覚えですが"アクション+ロマンス悲劇?"と思った記憶が……。
そうそう、つい最近、上海電視台でも放送があった様子。
上海電視台(電視劇ページtop) ttp://www.stv.sh.cn/tvplay/index.htm

近いうちに「逆水寒」のDVDを買いにCD屋巡りをするつもりなので、
「奔月」のVCDか何かが出てないか、よく見て来ます。
701693:04/09/28 19:45:49 ID:VL1XkTpi
>>700
ああ、サンクスです。上海電視台に「奔月」が出てたので、あわよくば予告編くらいと期待しましたが、
さすがに甘かった。どうやら漢の武帝の時代の話のようですね。西王母もでてくるようで。
>>698氏の言われている文芸片て、恋愛ものにも使われる分類なので多分内容は、おふたりの
言われる所を総合すると、(アクション+恋愛悲劇)×古装片なんでしょうね。
ヒロインの名前が月蛾なのが、今夜にふさわしい。(残念ながら空模様が)
702名無シネマさん:04/09/28 22:31:15 ID:mCZGvgWd
原作は射周鳥英雄伝は主人公があまり人気ないね。
続編の神周鳥剣侠のほうが人気あるよね。主人公は裏切り者の楊庚の息子だけど、昔アンディ・ラウ主演のテレビ版を字幕入りで楽々チャイナでやってた。
そのまた続編のイ奇天屠龍記(イテントリュウキ)は魔教教主って題でJ・リーがやってたね。


誰か小雪の鹿鼎記を持ってないかな?いまあるやつは三倍録画で画質最低なんだけど。
703名無シネマさん:04/09/28 22:58:03 ID:mCZGvgWd
あと来月CS319でチャウシンチーのロイヤルトランプ(鹿鼎記)1、2をやるんだけどこれ2で完結ですか?ご存知のかたおしえてちゃぶ台。
704名無シネマさん:04/09/29 00:50:00 ID:7GlZhlIZ
>>703
そう、2で完結です。もちろん原作とはだいぶ違うからそのつもりでね。
チョンマン、チンミーヤウ、ミッシェルリー、フェニーユン、
ブリジットリンなど、綺麗どころの活躍も見物だよーん。

>小雪の鹿鼎記
そんなのもあるの?
705名無シネマさん:04/09/29 02:01:07 ID:UgU9UiTU
どなたか、ショウブラ『蝙蝠伝奇』(狄龍主演)の香港版DVD持ってるかた
いません?俺が持ってるの台湾版なんだけど、容量が1層で4.3Gなんだよね。
香港版も1層ですかね?パッケージが違うだけで内容は一緒だと思うんだけど。
706名無シネマさん:04/09/29 02:49:57 ID:SFnEJzE+
704>>すいません。当然陳小春(チャン・シウチョン)です。無茶苦茶面白く、個人的には彼の最高傑作だと思います。
知り合いから譲ってもらった物ですが、チョウ・ユンファの笑ごう江湖は消してしまったとか。勿体無い。
707名無シネマさん:04/09/29 13:51:31 ID:2IWRN+Dp
>>705
簡単に調べられるものなら調べてあげるけど。
(そういうことには疎いから)どうすればいいか言って。
708名無シネマさん:04/09/29 19:24:24 ID:jDCQS03U
>>679
オススメの「雙俠」見ました。このコンビ最強だね。
今回はデビッドのほうに華をもたせてるんでしょうか。
あと狄龍といえば、「神打」の最初のシーンの肉体美にドキドキ。
709705:04/09/29 19:33:40 ID:UgU9UiTU
>707
えっと、お持ちのパソコンにDVD-ROM(もちろんDVD-RとかRWでもOK)
ドライブがついてれば簡単です。ディスクを入れてマイコンピュータで
ディスクのプロパティを見ると分かります。ここでディスクの容量が4.7G以上
なら、2層(6.7Gとか)ディスクです。
お手数ですが、よろしく頼みます。
710名無シネマさん:04/10/01 20:00:14 ID:YIppX+Dl
>>708
「神打」って結構コミカルなのにびっくり。
そういうのってジャッキーの「酔拳」から始まったと思ってたから。
色んな試行錯誤があって、ジャッキーの映画がブレイクしたってことなんだろうね。
711名無シネマさん:04/10/04 08:20:15 ID:eFIwZto6
>>709
4.29Gでした。
712名無シネマさん:04/10/04 20:29:35 ID:UuasOBZD
1層と2層って、何が違うの?>>705
713705:04/10/04 21:43:46 ID:K7zc10RC
>711
おおお、ありがとう!!
じゃあ、台湾版と香港版はケース以外違いはなさそうだ。

>712
ディスクの容量が違う。
なんでこんなめんどくさいことをお願いしたかを書いてみる
714705:04/10/04 21:53:35 ID:K7zc10RC
『蝙蝠伝奇』を観てて、なんか画質がよくないなと思ってディスクの容量
調べたら4.29Gで一層だった。んで、もしかして動画圧縮率に違いがあるの
かと思って、持ってるショウブラ武侠DVDを片っ端から調べたわけ。
そしたら、ある時期にリリースされた台湾版だけが1層だったから、
もしかして台湾版って1層なのかなって疑いをもった。
715705:04/10/04 22:04:19 ID:K7zc10RC
ただ、よくわからないのが映画の長さと容量があんまり一致してないってこと。
・蝙蝠伝奇 102分(国、粤) 4.29G
・楚留香  96分(国、粤)7.71G
・邊城三侠 106分(国)4.28G
・江湖奇侠 90分(国)6.61G

この容量の違いはなぜ?
716705:04/10/04 22:08:02 ID:K7zc10RC
後、『金燕子』持ってる方に質問!最初に金燕子が闇討ちされて矢に射られる
場面があるけど、あそこって画面が黒い四角みたいので、1/4ぐらい隠れてるん
だよ。これって元のフィルムのせい?それとも不良品?
色々聞いてスマンが、持ってる方ご返答お願いします。
717711:04/10/05 09:33:35 ID:RJvRNXZN
また私が調べるのかな?で、香港盤でいいの?
もし、また次があったら、版と開始後何分の箇所か書いてくれると、
助かるんだけど。
718名無シネマさん:04/10/05 15:25:58 ID:cBn18who
>>705
なんか細かいことにこだわりすぎ。
見れるだけでもありがたいと思わなきゃ。
719705:04/10/05 16:24:09 ID:WLBin/Tp
>711
ありがとう。14秒から2分28秒までのへん。お手数ですが頼みます。
たぶん、元のフィルムの保存状態が悪かったんだと思うけど。
720名無シネマさん:04/10/05 17:46:14 ID:lbKJSoLV
>>719=705
黒い画面のことね、見直してみました。
これ判断つきかねる。というのは、黒い部分、固定ではなくて、構図によって
変わってるとも言えるでしょう。斜めの部分があったり、マルチがあったりで。
で、タイトルが始まると、問題ないよね。わざとともとれない?
張徹のフィルムは、タイトルあたりで結構遊びがあったりするから。

フィルムの保存状態が悪くて、復元出来た部分があそこだけじゃないかいうのが、
あなたの疑問かな?
英語ができるのなら、下のサイトあたりのForumがすばやくレスがもらえると思う。
ttp://pub127.ezboard.com/bhongkongdvds
ttp://hkmdb.com/phpbb/

>>718
>見れるだけでもありがたいと思わなきゃ。
そうなのかすら?出来なきゃ仕方ないけど、
まっとうなものを出すのも、映画への敬意だと思うけどね。
721名無シネマさん:04/10/05 21:59:22 ID:gh6ExYMD

また何か面白い武侠映画DVD化されないかなぁ…
もちろん日本語訳つきで
722705:04/10/05 23:01:51 ID:WLBin/Tp
>717,719
本当にありがとう。助かりました。
やっぱりわざとなのかな?最初は誰かの目線なのかな?とも思ったん
だけど、構図が色々だからよくわからなくなった。

>英語ができるなら、

残念ながら英語はさっぱりなので、断念します。でも教えてくれてありがとう。
お心遣い感謝します。
723名無シネマ@上映中:04/10/06 15:18:55 ID:l6Ci6bbr
「雙俠」
ティ・ロンが諸刃の斧、デヴィッド・チャンが柄に鎖のついたゴツい
アイスピック様の武器(詳しい名称は知らず)を持っている写真を見た
ことがあるのですがお互いそれで決闘するのですか?
「刺馬」ばりの、あるいはそれ以上のバトルがあったか、詳しく教えて
いただけると幸いです。どうぞよろしく。
724名無シネマさん:04/10/06 15:30:28 ID:LkhSKhRM
「雙侠」では、二人は宋朝の囚われの皇子を救うために協力します。
「雙侠」はその意味での「雙」です。
「刺馬」はシチュエーションも、バトルも特別な作品だから、
あれクラスとは言いがたいが、面白かった。
見所は、デヴィッドの身軽さを象徴している中ごろの橋を渡るシーンと、
後半の二人と金国の軍勢とのバトルかな。デヴィッドの武器はすごい!
一挙に何人も突き刺してしますんだわ。名前は、自分も知りたいなあ。
725名無シネマ@上映中:04/10/10 14:24:16 ID:z8m+D7Tp
>>724
レス、どうもサンクスです。
知野二郎氏の本にあったスチールを見て、以前から気になっていた一本
でしたので。ところで「北京原人の逆襲」スレを読んでいると年末年始
に6本の追加発売が決定。来年も引き続きリリースの予定があるそうで
楽しみにしております。
726名無シネマさん:04/10/13 00:51:55 ID:C279nhIt
大陸版「神ちょう侠侶」、ようやく撮影にとりかかったらしいですね
夏休み中に見た「射ちょう英雄伝」の続編らしいので楽しみに
してるんですが、見れるのはまだまだ先のようですね

先に図書館で小説借りて読んどこうかな
727名無シネマさん:04/10/13 05:04:53 ID:8UwaDzN6
おもろいよ。ただヒーロー、ヒロインが一番かっこいいんだけど一番可哀想なお話。日本でも二年くらい前にアニメやゲームソフトになりました。
第二部の後半に太極拳の開祖になる少年がでてきます。
第三部はいきなり100年とぶから別作品に近いのですが、 映画ではJ・リーがやってましたが、偶然にも別に太極拳の開祖役をやってますね。
728名無シネマさん:04/10/13 05:07:03 ID:8UwaDzN6
第三部では主人公は太極拳も学びます。
729名無シネマさん:04/10/14 00:54:55 ID:iJTdKWwn
>727
んー、個人的にはだけれども三部作の中で一番嫌いな作品だな。
主人公がひがみっぽくて被害妄想気味ですぐやけ起こして無謀になるし
その上悪知恵が働くっていう全く好きになれないタイプなんで。
一作目と三作目は主人公が真面目で不器用ですぐに女性に振り回される
優柔不断ってとこが好きだなあ。

730名無シネマさん:04/10/14 16:27:44 ID:F1So9dRW
>「神ちょう」
主人公の楊過は女性ファンに一番人気みたいね。
武術も三部作中でもダントツじゃない?

ともあれ、郭靖夫婦の子育てダメっぷりが痛々しい。
731名無シネマさん:04/10/17 11:09:09 ID:q9qopyj0
「神G侠侶」って、金庸先生には珍しく陰影のある人物だからね。
一貫してキャラ立ち勝負の作風だから、作品中で別に変わっていくわけでもないのが
多いでしょう。楊過もそうだけど、他のが平板すぎ。だから、中視の「射G英雄伝」も2回目見ると
正直飽きるわ。映像感覚ゼロの金庸先生を意識しすぎじゃねえのって、思うんだけど。
早く金庸先生には死んでもらって、つべこべいうの「終了!」にならんかすら。
版権持ってると、強いよねえ。
732名無シネマさん:04/10/18 10:02:16 ID:uVmfRYB6
>>731
>映像感覚ゼロの金庸先生
その通り!金庸は「グリデス」がお気に入りだよね。
それは好みで構わんけれど、原作よりイイ!!なんて言い出すと、
コイツモ俗物ダナアだわ。「鶴鉄五部曲」、とてもよいのですわ。
恋愛に関しては、金庸よりよく描けてる。
733名無シネマさん:04/10/18 13:52:48 ID:RGg/ytgn
>>731
まあまあ、落ち着きなさい。
原作に忠実な映像化は、金庸センセだけでなく金迷の要望でもあるからね。
主人公を早い回に出すあたりの脚色は、妥当なところとして受け入れられても、
その他の脚色は、ファンとしては???でしょう。
734名無シネマさん:04/10/18 19:17:12 ID:RGg/ytgn
あ、連続で申し訳ありませぬが、質問があります。
「四大名捕」に出てくる女優さん、「武林外史」の白飛飛の方でしょうか?
735名無シネマさん:04/10/19 12:05:31 ID:CeBdVdJn
>>734
この人でしょう?
ttp://images.google.com/images?q=%E7%8E%8B%E8%B1%94&hl=zh-TW&lr=&sa=G&imgsz=xxlarge
「武林外史」にも出てますね。
「四大名捕」はまだ全部見てませんが、またロマンス担当ですかね。
736名無シネマさん:04/10/20 10:32:55 ID:jmQMqCvW
テレビで「国姓爺合戦」をみた。
こんな物量でこれを映画にするなら日中合作で「墨攻」を作って欲しいと思った。
737名無シネマさん:04/10/20 12:32:32 ID:HELOxhDz
>>736
蒋勤勤いいね
738名無シネマさん:04/10/20 21:06:54 ID:UIqf50MY
>>731
そうかな〜、全然飽きないよ。今、3回目。
中視の「射G英雄伝」は主人公はダメかもしんないけど脇キャラがいい。
香港や台湾のドラマは、チープなんだよな。
739名無シネマさん:04/10/21 16:15:32 ID:ygyj2Y87
>>737
テレビの「臥虎臧龍」で玉嬌龍やってるんだね。知らなかった。
740名無シネマさん:04/10/21 23:08:01 ID:MNH2bmXS
>テレビの「臥虎臧龍(グリーンデスティニー)」

シューリン役のおねえちゃんもイイ感じだ。
映画版と違って、ラスト付近はちょっと物わかりが悪くなっちゃうけど…
741名無シネマさん:04/10/22 00:12:15 ID:b71WTa5f
>>734
>>735
「四大名捕」は、どのヴァージョンですか?面白い?
742名無シネマさん:04/10/23 20:27:15 ID:3zCnM+Ew
>>741
タイトルが「四大名捕」だけのヴァージョン。これでわかるかな?
まだ回が進んでないんだけど、ノリは古龍の作品みたいなノリ。CGが多いのが好みのわかれるところか?

>>693
「奔月」の公式 ttp://www.ettoday.com/ettv_drama/events/moonfairy/index.htm

あとね、雪花女神竜 ttp://www.snowflower.com.tw/snowC02.htm
揚門女将 ttp://tv.ettoday.com/ettv_tv/events/daughter/index.htm
ほかにもいろいろ面白いのがありそうだね。
743名無シネマさん:04/10/26 08:19:24 ID:DqBN1Opl
「続風雲」見たけど、この手のDVDに千葉真一がよく出てるねえ。
彼は在日中国人なの?
744名無シネマさん:04/10/26 18:35:11 ID:SsaPRqI5
>>743
在日中国人なのか?ってのは吊りだとは思うけど、
マジレスすると、今はアメリカ在住の日本人なんだが。
745名無シネマさん:04/10/26 22:50:35 ID:pXYLZUir
そうそう。再婚した奥方との間に「マッケンユー(真剣祐)」というご子息がいる。
恐らく英語のほうが堪能だろうから、ケイン・コスギ化しそうだな。
746名無シネマさん:04/10/27 04:08:23 ID:FHoY0/6J
金庸の「雪山飛弧」のTV版が手に入りやした。
747名無シネマさん:04/10/27 10:56:55 ID:8gqoP9An
>>746
小説と比べてどうですか?
あれと同じ終わり方をされるとストレス残るよね
748名無シネマさん:04/10/27 15:27:26 ID:FHoY0/6J
タイトルは「雪山飛狐」ですが内容は「飛弧外伝」ですね。1999年制作で日本では2000年に字幕入りで放送されたものです。
主人公が暗いので、若い頃の主人公の両親のほうがカッコイいです(笑)
この父親役の方はTV版「天龍八部」の蕎峯役をやってました。
これも手に入れましたが面白く、いまDVDに落としてます。
749名無シネマさん:04/10/28 12:48:37 ID:KacHDLtk
>>747
>父親役の方はTV版「天龍八部」の蕎峯役
って、胡軍じゃないよね。誰なんでしょう?
750名無シネマさん:04/10/28 14:32:52 ID:AaMsi4UC
あのさ、1999年の『雪山飛狐』で胡一刀演じてるのは黄日華だろ。
じゃあ、1982年版『天龍八部』で虚竹を演じてるはず。喬峰は梁家仁。
751750:04/10/28 14:35:35 ID:AaMsi4UC
途中できれた。
つづき。
1997年版『天龍八部』で黄日華が喬峰を演じてる。748さんは1997年『天龍』
ももってるのかな?
752名無シネマさん:04/10/29 14:10:07 ID:SHQIiL04
武侠映画、ビデオに詳しい皆様に質問があります。
私はレンタルビデオで『射雕英雄伝』を見てその歌がとても気に入ったので、
CDを手に入れたいと考えているのですが、
『射雕英雄伝』の主題歌「天地都在我心中」が入っているCDというのは
売っているのでしょうか?
終わりの「真情真美」は見つけたのですが、天地都在我心中の方が見つかりません。
「市販されていない」などの情報でも結構ですので、ご存じの方教えていただければ幸いです。どうかご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
753名無シネマさん:04/10/29 17:31:17 ID:4oaWe/Rt
751>役者の名前は詳しくないけど、多分もってるやつかと。日本語字幕入りで、原作より面白かったのは役者のおかげでしょう。
754名無シネマさん:04/10/31 13:55:53 ID:W5AP1Rwt
雪山飛狐のなかにオルゴールが出てくるんですが、曲がユーミンでんがな(笑
755名無シネマさん:04/10/31 19:35:54 ID:EeQ0R5fG
ここではあんまりサントラとかは、話題になってなかったね。
自分は武侠片=主題歌=アダム・チェンが刷り込まれてるんだけど、
皆さん、好きな主題歌とか歌える挿入曲ってある?
756名無シネマさん:04/10/31 20:57:20 ID:XXrozZSh
任賢齊(リッチーレン)の歌で武侠モノの主題歌になってるやつなら、歌えますが。
「死不了」とか「傷心太平洋」とか…
757名無シネマさん:04/10/31 21:50:58 ID:W5AP1Rwt
テレビシリーズの酔拳の主題歌、ジャッキーか歌ってるよね
758名無シネマさん:04/11/01 10:16:12 ID:9+VGHyB+
何故か満月楼のテーマソング「鮮花満月楼」が歌えます。
どうして覚えたかは忘れますた。
759名無シネマさん:04/11/01 22:30:19 ID:QxATMvNK
>>752
>「射雕英雄伝」主題歌CD

う〜ん、見当たらないですねぇ…
以前「大陸版 笑傲江湖」のサウンド集CDが売られていたので
今回もどこかにあるだろうと思ってあちこち探してみたのですが

かくなる上はDVDから直接音源を吸い出すとか…(苦藁
760名無シネマさん:04/11/02 02:34:04 ID:ed9rYCn9
今更なんですが、グリデスの原作の五部作って
日本語訳されてないですよね〜?
とっても読みたいけど、外国語はサッパリ解らない・・・
761752:04/11/02 20:22:28 ID:FTuv6RWV
>>759

お手数かけました。やはりないんですね。。。
結局DVDから吸い出しました。^^;
762名無シネマさん:04/11/03 19:42:35 ID:ju61ibEX
イギリスのサイトに「獨臂双雄」なるものが売っていたので購入。
監督はジミーとデヴィッド。もちろんふたりとも獨臂、
他の登場人物もこれまた意味もなく獨臂。お腹いっぱいになりました。
↓によると1977年製作みたいだけど、他にも「獨臂刀大戰獨臂刀」なるものもあるのね。
ttp://movie.cca.gov.tw/PEOPLE/people_inside.asp?rowid=31&id=2
763名無シネマさん:04/11/03 23:59:06 ID:zVEIfrX2
>>762
それ、別にわざわざイギリスのサイトじゃなくても普通に売ってるみたいっすよ・・・
「獨臂刀大戰獨臂刀」はニセ獨臂刀が出てくるそうです。
764名無シネマさん:04/11/04 13:23:27 ID:V20lAZLV
射雕英雄伝全巻の古本が3000円・・・安いでしょうかね?
765名無シネマさん:04/11/05 14:57:32 ID:A8eXSIBS
…じゃないかなぁ
766名無シネマさん:04/11/05 21:39:34 ID:Fd2hsRif
>755
毛寧の「普通英雄」(TVシリーズ「萍踪侠影」片頭曲)が一時期すごく好きで聴いて(&観て)た。
陰影のある青みがかった美しいOP映像もドラマチックでよく似合ってたし。
物語自体も好きだった。ちなみに作曲は谷村新司。

>576 遅レスだけど「還珠格格」の件。
とりあえず雰囲気を味わうだけでも良いということなら湖南衛視のサイトでOP等が見れますよ。
宣伝片は湖南衛視の番組CM、OP等は続編(第二部)のもので画像が粗いのが難点ですが……。
キャストががらりと変わった第三部の宣伝片ほかもあります。(いずれも要RealPlayer)
視頻下載 電視劇場リスト ttp://www.hunantv.com/video/teleplay/list1.htm

その湖南衛視で胡軍版「天龍八部」の放送が始まるため宣伝ページができています。
まだコンテンツの中身は何にもないんですが、なかなか雰囲気のあるページなので
アドレス置いていきますね。興味のある方はどうぞ(音楽が鳴るのでご注意を)
ttp://www.hunantv.com/gold/dragon/
767名無シネマさん:04/11/06 05:42:02 ID:d0BIB8Vk
胡軍ってすっかりテレビで古装劇づいちゃったみたいですね。ガタイ良くて衣装負け
しないし風貌も古風でなにより力強い芸風なのがぴったりなのか。
768名無シネマさん:04/11/06 07:03:06 ID:2NbDe60S
1995年テレビ版射周鳥英雄伝手に入りました。中国字幕ですが原作にほぼ忠実なため、翻訳本を読んでれば楽しめます。かなり出来はよさげです。
769名無シネマさん:04/11/06 10:42:26 ID:dSY/Bf5W
大酔峡っていう映画では、カンフーや剣術などのすばらしいアクションが観られますか?
770名無シネマさん:04/11/06 12:23:24 ID:7hqhxO27
>「1995年テレビ版射周鳥英雄伝」
郭靖と黄蓉の役者さんが、私個人的にはイメージにピタリです
とくに黄蓉役の女の子はかわいいですね

>「大酔侠」
ウリは当時新人の鄭佩佩(チェン・ペイペイ)の美しさとキビキビした演技
アクションは、さすがに今の映画と比べれば見劣りしちゃいますけどね
中国では近年TV長篇版も作られたみたいなので、武術シーンに限って言えば
こちらのほうが迫力があると思われ
771名無シネマさん:04/11/06 16:04:50 ID:2NbDe60S
あっ、正確には1994ですたすいません。あと1995神周鳥剣侠もかなり原作に近くよい感じです。小龍女も綺麗だし。古天楽版です。あと何作か手に入りそうで楽しみです。ドラゴンラブとか
772名無シネマさん:04/11/07 16:29:18 ID:ZcOUSEgb
>>771
古天楽版の小龍女は、ちょっとクール・ビューティーでよいよね。
ただ、肝心のルイスがいまいちなのがねえ。たしかにこのキャラ難しい。
レスリー版になると、もう文句をいう気も起こらんしね。

>>755
鄭少秋ファンみたいだから、もう買ってるよね。
ttp://global.yesasia.com/b5/PrdDept.aspx/pid-1003882570/did-0/code-c/section-music/
773名無シネマさん:04/11/07 22:10:27 ID:Pczr0LaN
苗翠花「レディ フラワ- フィスト」手に入りました。
774名無シネマさん:04/11/08 08:04:15 ID:oCGbRQ0F
方世玉の両親が主人公です
775名無シネマさん:04/11/08 13:11:36 ID:6m/8EMYM
ああ、あの肝っ玉母さんね(w
格闘飛龍は面白かったなー
776名無シネマさん:04/11/11 17:55:49 ID:e/nZbGCa
>775
蕭芳芳(ジョセフィーン・シャオ)がいいんだよね。
777名無シネマさん:04/11/15 22:30:09 ID:Ehg170gc
今さらですが大陸版「射ちょう英雄伝」レンタル中。
超級の面白さだね。金欠だけどBOXほしい・・・
778名無シネマさん:04/11/16 13:52:46 ID:ewChf0Uc
>>777 ゲトおめ
来年くらいからポツポツ中古が出回るんじゃないかなぁ。
かく言う漏れはまだ後半見ていない。(近所のレンタル屋はまだ新作価格なので)
779名無シネマさん:04/11/16 22:40:38 ID:GT0KuHi5
今日射G〜の7巻を見終わった。
最初は収録時間が3時間ってことでためらってたけど
観てみるとあっという間だね。
おもしろい。俺もBOX欲しいわ〜。
780名無シネマ@上映中:04/11/18 12:29:44 ID:7/2uP1gQ
12月に出る「新少林寺三十六房」(「霹靂十傑」)ですが
「買い」ですかね?「続〜」はコミカル・クンフー調で
楽しめたものの、やはり正編のようなハードでビシッと
した雰囲気のが欲しいところです。
チャーフィー氏の功夫がふんだんに見られればよいのですが
(監督もカーリョン氏だし)ミズテンで買うには少々不安です。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
781(σ¨ ̄)ホジボジ:04/11/22 17:27:52 ID:2WYdIayQ
射周鳥英雄伝…一月にスカパーにて放送決定
782(σTT ̄)ダラー:04/11/22 17:43:32 ID:2WYdIayQ
12月にはch784でも'94年版やるらしいが(少し前にカキコミしたやつね)…↑1月にch261で放送されるのは今店頭にある新作
783名無シネマさん:04/11/23 00:51:38 ID:KMbcwnSo
水滸伝の第一巻の高イ求役が蹴鞠の上手な若者だったのに
途中からいきなりおっさんになっているけど
事情知っている人いますか
784名無シネマさん:04/11/23 05:31:08 ID:B9AYgwv/
ジーコに変わったんじゃない?
785名無シネマさん:04/11/23 15:34:00 ID:9Lrv6r4G
>>780
「少林寺三十六房」シリーズは意外とヒットしたらしいね
このスレの住人はカンフー系の情報にはうといのかも(自分もそうだけど)
786名無シネマさん:04/11/23 15:52:17 ID:SyjIQ47F
「新・少林寺三十六房」は吹き替え収録みたい
主役に古谷徹、劉家輝は池田秀一、劉家良は青野武とスゲー豪華な布陣!
ラストの大乱戦が、一番の見所らしいぞ
787名無シネマさん:04/11/23 19:21:21 ID:ooZQV0sJ
>>783
何年か経ってるからじゃないの?
若い役者に年寄りメイクするよりいいと思うが・・・

電視版水滸伝って原作で冒頭にある108つの星?が
封印解かれて飛び出すとか高簾の仙術とか
公孫勝の師匠とかのエピが何故か省いてあるね
788名無シネマさん:04/11/27 01:46:21 ID:QxEP22YD
>>787

ありがとうございました。

水滸伝スレってないのかな。
ガンダムのシャースレみたいに
「武松だが、有り体に申せ!」みたいな
ナリキリスレとか出てきそうだけど。

水滸伝の厨房になってしまってまつ。すみません。
789名無シネマさん:04/11/27 08:17:21 ID:/trZMQNr
三国志なら腐るほどあるけど
790名無シネマさん:04/11/28 13:50:42 ID:1KFm5Cgu
水滸伝ってさ、よく考えてみると日本で一番有名な中国武侠モノだよね
791名無シネマさん:04/11/30 04:08:48 ID:kRudgYPo
でも、元々悪の魂じゃ?
792名無シネマさん:04/11/30 12:33:49 ID:NEqQ9fw6
>791
日本とはちがって、中国は役人が腐ってるのが普通なんで庶民は揉め事とかの
困った事があると役人ではなくて地元の「侠」に頼む事が多かったんだよ。
だから暴力団とは違って、今でも「黒社会」は思ってる以上に庶民の中で
頼りにされてる。
悪の塊とはちと違うけど、社会常識とも違う考えや基準に合わせて平気で
人を殺したりもするんで善良とはまた程遠いけどね。
793名無シネマさん:04/11/30 14:48:36 ID:Ur/xTECZ
香港の黒社会ってのは日本の暴力団のような“ヤな人たち”の
集う「悪の組織」とは一概には言い難いんだよね。

夜警国家の如く、行政が庶民に冷たかったかの地では、自分たちの身は
自分たちで(力ずくでも)守らねば、と地域ごとに出来た町民会などが
組織のルーツだったりする。
80年代に香港の国際化・西洋的な著しい近代化と共に官庁の腐敗などを
改める動きが起こり、行政の管理が厳しくなったため、黒社会は従来の
ギルド的な活動から組織維持のための経済活動に重点を置くようになる。
行政の管理が細かくなろうと、それがサービスまでには至らないので、
庶民にとって「何かあった時のトラブル解決屋」であることは変わらないの
だが、近代司法の普及は黒社会の価値観を日陰のものに変えてしまった。

映画製作者たちにとっても、頼れる存在であるのは確かなのだが、
“力ずくで解決”がネックになる時もある・・・
794名無シネマさん:04/11/30 22:44:19 ID:OQXaV3zB
60、70年代の香港の消防士なんて、“袖の下”を上げないと
マトモに消化してくれなかったと言うしね。
現場に着くや、燃えてる建物の所有者にチップの如く
手を差し出していたらしい。
795名無シネマさん:04/12/01 05:23:02 ID:RkIVYo2o
香港に限らず、中国共産党も同じ。
ちなみに袖の下はドルが喜ばれるそうだ。
796名無シネマさん:04/12/01 13:42:36 ID:NFmNW7Nu
新浪にあったアニメ飲茶ね。
ttp://ent.sina.com.cn/v/2004-11-22/2055575668.html
797名無シネマさん:04/12/01 13:45:02 ID:H+MzbBX0
そこで「武侠」の登場ですよ
ドラマ・小説ではね
798名無シネマさん:04/12/01 19:56:05 ID:AuowHnDY
いえ、悪の塊(かたまり)ではなく悪の魂(たましい)って書いたんすけど(笑)パンドラの箱みたいなやつに閉じ込められてたんでは?
中学生くらいの時読んだから定かでないけど。
それより12/22発売の笑ごう江湖がスペシャル版100+30分ってなんだ?せめて5枚はないとダイジェストにもならない。
799792:04/12/01 23:16:39 ID:WX9W62Cb
>798
うん、カキコした後で気が付いたけどまあいいかと w)
知らない人には役に立つだろうし。
話はぜんぜん違うけど双旗鎮刀客って面白いですか?
この前上映が有ったんだけどスケジュール会わなくて見損なったもので。
800名無シネマさん:04/12/02 21:33:17 ID:ClbHwfvU
ttp://www.celestialpictures.com.hk/chi/other_frame.html
↑セレスティアルの「刀光劍影」面白いよ。台湾へ行った時友達のところで
見せてもらったんだけど、ショウブラを中心に武術映画の歴史をまとめたものだけど、
いろいろ戦前の珍しい映画の一部も紹介されてる。紅蓮寺ものに出演していた女優がまだ生存していて、
その人の武術の鍛練風景にはビックリ。ナレーションでは、93歳になるとか言っていたが。
ファンなら、「あった、あったこんなシーン!」というDVDだね。
801名無シネマさん:04/12/04 11:26:54 ID:dwnTEGFR
>>800
通販サイト検索してもタイトルが出てこないんだけど、どこで買える?
802名無シネマさん:04/12/06 06:37:29 ID:9lSwZEvs
尋秦記面白いね。
803名無シネマさん:04/12/07 10:41:57 ID:9FaIjRuU
大野防衛庁長官のボディーガードは ワイルド・ブリットで梁朝偉(トニー・レオン)と最後に闘った゛男゛に似てる!!!
804名無シネマさん:04/12/08 23:20:06 ID:l7vCnHav
スレがネタ切れ気味なんで今日見た映画の事など。
「少林寺炎上」
予告編の「余りのショッキング内容の為公開中止、封印されていた」の
キャッチコピーに、こりゃ相当の駄作でお蔵入りしてたんだろうな、との
期待を裏切らない出来でした。 w)
製作に4年も掛かったって、そりゃあちこちの映画のついでにワンシーンずつ
撮ってたせいじゃないの?みたいな切り張り寄せ集めみたいな映画。
主役かと思えば途中から全くいなくなり、ラスト2分でいきなり再登場して
あっさり決着付けるヒロイン。
軍隊に囲まれて全滅しそうなのに十八銅人を倒さねば寺から外に出ることは
絶対に許されないっ!!!、と言う事で行列して w)修行房に挑戦する僧達
(外では少林寺燃えてる上に修行房では失敗して死人が続出)生き残りは
40人程度です、って当たり前だそりゃ!と突っ込み所他にも各種満載
てんこ盛り。
でも格闘シーンはさすがに良い出来だし、裏切り者になった弟子のエピソード
とか見るべきところは有り。
1978年の作品でいかにも当時の香港映画らしいB級映画ではありました。
あと、おまけの作品紹介で出てきた「ワンチャイ、天地激震」が気になる
林正英の柳生十兵衛って・・・
805名無シネマさん:04/12/08 23:51:35 ID:fUm7y6kL
うちに少林寺十八銅人あるけどめちゃユルい児童虐待映画ですたよ。
806名無シネマさん:04/12/09 07:01:43 ID:C3BnAXQB
台湾映画スレから来ました。

台湾資料センターの所蔵16mm作品
ttp://www.roc-taiwan.or.jp/data/data5-5.html

の中に胡金銓作品が3本あります。

「天下第一」1983
「大輪廻」
「陰陽法王」1992

陰陽法王って何でしょうか。
807名無シネマさん:04/12/10 19:41:55 ID:+Rx+RTMH
『ジョイ・ウォンの魔界伝説』です。
808名無シネマさん:04/12/12 00:14:31 ID:npXl4Hgl
水滸伝・・・ぐぐると結構個人の凝ったサイトがいろいろあって充実してましたね。
809名無シネマさん:04/12/13 03:16:33 ID:5nPNak12
CSでやってる日本制作「水滸伝」…ぬるぽ
810名無シネマさん:04/12/13 06:16:41 ID:5nPNak12
いまTVBで再放送してる金庸の'94射ちょう英雄伝。
最新作とシーンやカットがよく似てるので、これのリメイクかと疑問に思ってたが…同じ役で出演してる役者がいるので間違いないかと。

811名無シネマさん:04/12/13 19:34:51 ID:JYgfgp4d
CSの水滸伝は、意外と面白いと思うんだけどな。
電視台版をみてないから言えるのかもしれんが、実は結構好きだ。
812名無シネマさん:04/12/14 04:39:06 ID:Tu7jFCiJ
演技が日本人そのものだから…。
813名無シネマさん:04/12/14 04:52:08 ID:ItwQLhcC
>>810
興味深々。例えば誰が同じ役でしょうか。
814名無シネマさん:04/12/14 21:04:49 ID:Tu7jFCiJ
確認したら勘違いでした申し訳ないです。金庸の別作品と勘違いしてました。

でも演出がよく似てるので下敷きにしてると思います。よほど当時の人気が高かったのでしょう。

815名無シネマさん:04/12/14 21:47:54 ID:6hnU1KlT
央視の「射ちょう英雄伝」のスタッフは、いろいろな作品を観て
参考にしてると思います。
ドラマ、映画は言うに及ばず、あのPSク○ゲー「射ちょう英雄傳」
にも似てるところがあるくらいだから。
人気小説のドラマ化だから、いろんな作品の良いところを
採用したってことじゃないですかね。
816名無シネマさん:04/12/14 22:41:06 ID:Z8Vp6I1d
雪山飛狐をまたあの名物プロデューサーがドラマ化しそうだね。
817名無シネマさん:04/12/14 22:46:36 ID:qhGnUDbq
>786
新・少林寺三十六房吹き替え見ました。
いやーよく出来てる。
とても新録とは思えない。
声優陣も豪華でよかった。
古い作品を若手の声優でやってボロボロにする
どこかの作品とは大違い。
買ってよかった。
818名無シネマさん:04/12/14 22:49:33 ID:73W88iCF
新・少林寺三十六房はちょいと微妙でした。
やっぱり
初代には敵わんな…。
819名無シネマさん:04/12/15 13:31:00 ID:Tot4zP97
「新・少林寺三十六房」吹き替え最高です!
昔から馴染みのある声に感動してしまった、マジ嬉しい!
ただ欲を言えば格闘シーンも吹き替えて欲しかった(だって、露骨すぎるんだもの)
いや、贅沢言っちゃイカン!吹き替え収録だけでも感謝!感謝!キングさん、ほんとありがとう!
820名無シネマさん:04/12/17 01:33:52 ID:wYV6fBOK
六本木でグリーン・デスティニーやりますね。
チャウ・シンチー「カンフーハッスル」公開記念特別企画
クリスマスなんかぶっ飛ばせ!!“カンフーNIGHT”で“ハッスルNIGHT”

http://www.tohocinemas.co.jp/news/topics.html#kongfu
821名無シネマさん:04/12/19 04:42:18 ID:uRje10wj
あ〜あ、見つけちゃったよ〜。
『書剣恩仇録』の予告編のラスト、本編に収録されてなかったよ。
ま、香港映画だからよくあることだけどなんだかな〜
822名無シネマさん:04/12/19 08:22:35 ID:JHl9MNEp
かなり原作とちがいますな。
823名無シネマさん:04/12/21 13:57:44 ID:jfHAi0XO
書剣のオマケ映像…時間的に編集カットはしかたないが、字幕くらいいれてくれや
824名無シネマさん:04/12/22 23:26:31 ID:FVpTk/6P
話の流れをブッタ切るようで申し訳ないですが
質問させてください。

ソードアクションの映画で見られる
右手に剣を持って、左手は中指と人差し指を立てる
(ジャンケンのチョキのような)格好。
これって何か意味があるのでしょうか?

この格好すごく好きです。
チャン・ツィイーがよくやってますよね。
825名無シネマさん:04/12/22 23:33:43 ID:xwdcf1p3
>824
多分もっと詳しい人から書き込みがあるとは思うけど、確かあれは「指剣」
とかいう構えというか拳法で、刀を受け流したり挟んで止めたりする為の
ものだ、というのを金庸の小説で読んだ事があります。
826名無シネマさん:04/12/23 00:17:40 ID:BBz4FEM2
古龍の陸小鳳ではあれで剣を挟んで折っちゃうよ
827名無シネマさん:04/12/23 13:10:13 ID:95J0Rnme
北斗神拳もな。
828名無シネマさん:04/12/23 20:56:34 ID:kqZsXiUP
「笑傲江湖」あれもこれもダイジェスト版しか出ないのかな
829824:04/12/23 23:00:43 ID:Aig9XWo3
>>825-827
ありがとうございます。
830名無シネマさん:04/12/23 23:27:29 ID:/LSvnexv
>825
ごめん、ちょっと間違い「剣指」が正しいみたい。
831名無シネマさん:04/12/24 00:31:47 ID:pUj1HdNI
李亞鵬の「笑傲江湖」は、5月に完全版(DVD-BOX)発売予定のようです。
リッチー・レンの「スウォーズマン」は、完全版は出ないでしょうね。
ただでさえ日本のビデオ業界ではマニアアイテムである中華系ドラマだけど
この頃の韓流ブームに押されて存亡の危機らしい。
TSUTAYAを始めとしてレンタル店が、韓流ばかりで中華系を
前ほど仕入れなくなったからとのこと。
チャンネルNECOの「射ちょう英雄伝」放映が、流れを変えるか?!
832名無シネマさん:04/12/24 01:42:28 ID:nRGSHLt5
スウォーズマン酷かった。主要メンバーが全面カットされてるもん。
833名無シネマさん:04/12/24 16:33:26 ID:nRGSHLt5
三十六房主演のリューだけど、「人龍傳説」ってドラマで顎髭はやして龍王やってたけど似合ってた。

834名無シネマさん:04/12/24 16:42:45 ID:AFMfDZkk
李亜鵬って日本では中華映画ファンにすら知名度がないような気がする。
835名無シネマさん:04/12/25 00:26:53 ID:XvVIUTx5
>834
そうだねぇ。めぼしい作品は「笑傲江湖」と「射ちょう英雄伝」だけだもん
ねぇ。他はトレンディドラマっぽいし。大陸じゃ大スターなんだけどねぇ。
836名無シネマさん:04/12/25 02:03:32 ID:1KvoZhis
「天龍八部」の胡軍のほうがまだ日本での知名度はあるような希ガス。
一部熱狂的ファソのいる映画主演作も公開されたし。
彼、「笑傲江湖」の令狐冲候補の一人でもあったとか。
837名無シネマさん:04/12/25 19:16:30 ID:TCkUCgGc
>李亞鵬
もし噂になってる王菲と結婚でもしたら、一躍「時の人」になるかも。
って、そんなことでしか有名にならないのかよっ(笑)
838名無シネマさん:04/12/26 02:44:03 ID:NhCYN5a3
>李あぽーん
くっついたり別れたり…さすが売れっこ俳優
下半身の武功だけは武侠ドラマ並みだな
839名無シネマさん:04/12/26 07:36:11 ID:xs86utMq
李亜鵬 → 大沢たかお
840名無シネマさん:04/12/26 19:19:35 ID:ksH0WBh/
周迅とも付き合ってたらしいけど本当なんかね。
841名無シネマさん:04/12/26 20:26:25 ID:uRr4ZxFL
いや、あの時は周迅には別の彼がいたから、番宣と思われ
愛嬌のあるキャラは武侠ドラマにあってるが
本人のためにはいろんなジャンルに出たほうがと思っていたら
ちゃんとそうしてますな
842名無シネマさん:04/12/26 22:24:38 ID:urxD/Yf3
>>840
以前周迅が李あぽーんとの交際について聞かれたとき
「もちろん好きです」と答えてた。
843名無シネマさん:04/12/28 15:45:12 ID:/VNglA+3
レスリーの武林世家…一度もレンタルされてるの見たことなし。
844名無シネマさん:04/12/28 17:16:26 ID:QzMq5B1K
それは営業だから当然。会見や中華圏での報道はいわゆる千三つです<842

<843 「武林世家」ってほんまおもろないで
845名無シネマさん:04/12/29 00:19:50 ID:9uEiIxhk
>>844
>「武林世家」
でも発売してくれて嬉しいよ。マギーも出てるしな。
今でこそ中華系テレビドラマがレンタル店に並ぶようになったけど、
昔は中国語字幕の輸入版VCD観るしかなかったもんね。
字幕付いて、いい画質で観れるだけでも幸せだと思わないと。
この流れが止まっちゃわないように、節約して1〜2ヶ月に1コは
中華系DVD-BOX買ってるよ。
韓流ファンのオバちゃんたちの裕福さが羨ましいぜ。
846名無シネマさん:04/12/29 11:02:35 ID:OvKJiCD2
気合が入ってるのはわかるけど、そんなもん買っても
次に繋がるって保障、何もないじゃん
それより屑はビジネスにならんということをメーカーに教えるほうが
意味あるんじゃないの?
847名無シネマさん:04/12/30 03:27:11 ID:RBAEzg9P
>>846
売れてない作品がクズってこと?何をもって屑と言うかだよな。
韓国ドラマが全部クズじゃないかって言うと、ひどいものも多い。
だけどレンタル店には並んでるし、充分、商売になってるだろうね。
こういうつまらんドラマをクズと呼ぶなら、クズでもビジネスになってる
わけで、クズはビジネスにならないって一概に言えないぜ。
そもそも売れてないものが全部クズなら、武侠ものは小説も映像も
クズってことだ。少なくとも日本ではね。それは違うでしょ。
それに売り上げが上がらないと次に繋がらないのは世の商売の常だよ。
848名無シネマさん:05/01/03 06:41:39 ID:nHhlbDuK
「功夫」見てきました。梁小龍の「射G英雄傳」「神G侠侶」が見たくなったYO
849名無シネマさん:05/01/07 13:10:57 ID:YEtCCvpx
スカパー782で94年版「射周鳥英雄伝」やってるけど、つづけて95年版「神周鳥侠侶」やってくれそうな予感。
しかし射周鳥は放送事故で16集が抜けたままなんすけど。
850名無シネマさん:05/01/08 22:22:41 ID:NWBRs91q
こんど出た電視版の
新チャイニーズ・ゴースト・ストーリーて
前のより編集が多いのかな?
話の繋がりが分かりにくいよ。
851名無シネマさん:05/01/10 10:51:17 ID:/CHDqXZX
「酔剣恩仇録」、見始めますた。こういうのって、嵌るわ。
もっと、リアルで見ることのできる環境がほすい。
大陸の電波、直接受信してる人いる?
852名無シネマさん:05/01/10 13:13:48 ID:H4KTz3cQ
安いVCD買っちゃえば。
853名無シネマさん:05/01/10 15:31:03 ID:G45H0J5F
>>851
書剣恩仇録とは別物?早くDVD BOXでないかな。

854名無シネマさん:05/01/13 16:18:33 ID:R3sK82kH
チャイニーズはやはり昔の奴の方が好きだな。
855名無シネマさん:05/01/13 22:03:22 ID:gPVqXgER
レスリー・チャンの神鳥英雄伝(神G侠侶)
セサミストリートのビッグバードみたいな
着ぐるみの鳥がすごいね
856名無シネマさん:05/01/15 00:00:57 ID:nyEHZeAG
>着ぐるみの鳥

実写版は苦労が多いよなぁ…
ああいうのも無理して登場させなきゃ金庸氏も機嫌悪いだろうし
857名無シネマさん:05/01/15 10:25:50 ID:opoURx6V
着ぐるみ好きなんだわ。
これからの映像化で、CGになるとつまらんわ。
金庸がさっさと死ねばいろんなハードル、クリアできるて
いいだけどね。
858名無シネマさん:05/01/15 11:23:00 ID:zDsL1QIP
>857
不謹慎な話だが、作者本人が亡くなっても遺族が著作権(になるのかな?)
を盾に色々クレーム付けて来る例はあるんだよな。
日本で言えば「サザ*さん」みたいに。
著作権切れの期限は死後30年だったっけ?
859名無シネマさん:05/01/15 14:44:53 ID:wTdQGN9X
金庸はべつにそう口出しするタイプじゃないだろう。
そんな人間だったら糞ドラマのリッチー版「神G侠侶」ができるわけがない。
中央電視台がやけに金庸に気を使ってるのは著作権を1元で売ってもらったからだろう。
860名無シネマさん:05/01/15 17:38:19 ID:tOhmzVPx
>858
50年だった希ガス
861名無シネマさん:05/01/16 20:15:08 ID:J1xzDgvO
金庸は作家を引退してるし、ウルサくないよ。うるさいのは原作ファン。折れもうるさいが。
862名無シネマさん:05/01/17 00:41:39 ID:ldCj0rzx
たしかに金庸ファンのパワーはすごいよなぁ・・・しかも人数も桁違いに多いし。
今撮ってる「神G侠侶」に関してもヒロインが若すぎる、
この顔で小龍女を演じれるわけがないとかネットでボロクソに言ってる。
863名無シネマさん:05/01/17 11:44:29 ID:pfIm8yeI
>金庸は作家を引退してるし
って、改作は全終了?
金庸ファンと王家衛ファンはそのネット・オタぶりで有名だよね。
人気があるから何度も劇化されるんだろうけど、もっと別のレパを
開拓してほしいなあ。
864名無シネマさん:05/01/18 06:42:04 ID:9Yz7Y799
まあ日本の忠臣蔵や水戸黄門みたいなもんで、主演したり監督することじたいがステータスになってんじゃないの?
865名無シネマさん:05/01/18 06:48:27 ID:9Yz7Y799
いまCSで「社長aU伝」やってるけど、主役の方が前作の笑傲江湖は失敗作だから、再び金庸作品に出たっていってるね。
866名無シネマさん:05/01/19 10:48:05 ID:ydNisEFB
書剣の3みたが、もはや原作のかけらもなく、しかもつまらない。
ディティールは原作どおりでなくてもよいが、原作をやる気ないなら最初からオリジナルやればいいのに。
なんか不愉快だ。
867名無シネマさん:05/01/22 18:07:50 ID:ejRVKWpy
昨日の夜テレビで「射G英雄伝」観たら「聖石傳説」がまた観たくなっていまDVD再生中。
なんだ、「聖石傳説」の方が100倍かっこいいじゃん。人形に負けてるぞ>中央電視
868名無シネマさん:05/01/22 21:26:32 ID:FMv7Moyl
>867
「射ちょう英雄伝」も人形劇ドラマ版が出てるし
どっちがカッコイイか一度見てみたら?
869名無シネマさん:05/01/23 22:42:00 ID:YrXCJcDs
>867
人形劇と「射ちょう英雄伝」はまったく別物だと思うんですが・・・。
「聖石傳説」の1人数役の吹替えとか70年代な特撮や光線が、
お好きなのは分かりますが比べるものではないと・・・
870名無シネマさん:05/01/23 23:02:22 ID:YrXCJcDs
>867
人形劇と「射ちょう英雄伝」はまったく別物だと思うんですが・・・。
「聖石傳説」の1人数役の吹替えとか70年代な特撮や光線が、
お好きなのは分かりますが比べるものではないと・・・
871名無シネマさん:05/01/26 12:33:51 ID:Ewzg13mR
「笑傲江湖」のスペシャル版DVD買った人はいませんか
感想聞かせてください
872名無シネマさん:05/01/27 16:56:56 ID:sH5AmGs5
「笑傲江湖」のスペシャル版、買ったよ。
字幕が張り付いてて、 ON / OFFができないなんて、何考えてるんだ?
あと、画像も期待してたほど良くないんだよなぁ。
873名無シネマさん:05/01/28 15:16:03 ID:Pn/2fU48
>>872
サンクスです!

そうですかぁ…
今回のは完全版への布石としても重要なんだから
メーカーさんしっかり作ってくれないと
期待度が薄れてきちゃいますよねぇ
874名無シネマさん:05/01/29 03:07:15 ID:c1cWcITF
あさってあたりからCSで再放送始まるんじゃ?
しかし金庸がスマトラ沖大地震で現地にいたとは…怪我はないらしいけど。

875名無シネマさん:05/01/29 11:20:29 ID:Ob88n6Q3
>874
えっ?「笑傲江湖」も放映するの?!
876名無シネマさん:05/01/29 12:38:06 ID:TpGq5UrH
さすがにそれはないでしょ。完全版DVDの発売前だし
射チョウ英雄伝もまだ終わってないのに。
ひょっとして別バージョン(台湾版とか)のやつ?
877名無シネマさん:05/01/30 05:11:10 ID:VPIOAHpX
悪い、間違えた。「天龍八部」だった。
878名無シネマさん:05/01/30 05:26:37 ID:VPIOAHpX
1/30日783chで
中国で最高視聴率を記録した最新リメイク版とか書いてあるな。
多分字幕なしだし、週一回2話放送だしどーしたもんかな?朝一番で申し込むか悩み中。
879名無シネマさん:05/01/30 14:28:07 ID:F/eHFFh/
>天龍八部
字幕無しでは辛いでしょ。「射雕」以上にキャラが出てくるし。
今年日本版DVDが出るって話だから、俺はそれを待つよ。
このシリーズは自分で持っていたい。
880名無シネマさん:05/01/30 15:22:44 ID:CTj1apW0
>>879
「天龍八部」日本版DVD発売予定メーカーのサイト
http://www.maxam.jp/product/dispProduct.php?film_id=2005062401&PHPSESSID=369ad43102b9017004cb87a679838cc8

まだ具体的な内容はUPされていないね。
しかしビンボな身には高い(しょうがないけど)買い物になりそう。
VCD買って原作読みながら同時進行で見ようかしらんw
(見た人の話ではほぼ原作どおりの進行だっていうし)
881名無シネマさん:05/01/30 16:49:22 ID:T0FvQkNE
VCDって輸入するの?なら、場合によっては
DVDとほとんど値段変わらないときがあるから、
サイトをいくつか確かめたほうがいいよ。
882名無シネマさん:05/01/30 17:25:17 ID:CTj1apW0
いや、もし買うなら皆さんよくご存知であろう香港の某アジアもの通販サイトで。

それにいくらぼったくりの業者でも、日本版DVDにつくであろう値段レベルで
大陸版VCDを売るのはさすがに無理があるんでは?w
883名無シネマさん:05/01/30 17:27:36 ID:CTj1apW0
あ、勘違いスマソ、881さんは大陸版DVDのこと言っておられたのだな。
884名無シネマさん:05/01/30 23:27:42 ID:NvWaB8kz
胡軍かっこええ。
885名無シネマさん:05/01/31 00:11:42 ID:TxJ4QdQk
以前のカキコによると、「射雕」に関して、日本版DVDの画質に比べると
大陸版の画質はそんなに良くないみたいだ。
それを考えると字幕や吹替えも付いてるし、高価なのも仕方がないかな、と。
886名無シネマさん:05/01/31 12:06:14 ID:Vw1Jazyo
大陸版買うなら粗悪品率のより高いDVDはやめてVCDにしといたほうが
まだマシかと。
887名無シネマさん:05/01/31 16:31:48 ID:mQd9w91m
でもDVDがVCDとほとんど値段が変わらないとか、場合によると安いからといって
VCDの方が画質がいいわけでも何でもないでしょう?実は画質がいいとかってあるの?
市場の論理で、DVDはストックが多くてバーゲンされてるだけだし。
DVDは高いって、固定観念でしょう?値段じゃなきゃ、今、VCDのメリットって、何?
たとえば、「天龍八部」ね。あ、VCDは20集だよ。
ttp://www.dvdshelf.com/cgi-bin/ncommerce3/ExecMacro/DVDshelf/searchrslt2.d2w/report?DVD=ON&VCD=ON&NEW=OFF&DISCOUNT=OFF&style=1&KEY=Vartist&search=%ADJ%ADx&LANGUAGE=2&curr=USD

888名無シネマさん:05/01/31 16:51:22 ID:HFMkLMMN
889名無シネマさん:05/01/31 18:44:17 ID:/yH0zVpg
>>887
886さんが言いたいのは、
画質に期待してVCDより若干高価な大陸版DVDを買っても粗悪品の
場合が多いから、最初から画質に期待はできないかわりに安価なVCDを
買った方がいいんじゃないかしら、っていうことでしょ。
何で怒ってるのか分からないよぉ。
890名無シネマさん:05/01/31 19:39:31 ID:zpUf9hJj
まず、映像信号方式やリージョンコード等人によっちゃ再生するうえで色々制約も
出てくるしね>外国ものDVD。

漏れは中華DVDは香港か台湾のものしか持ってないから、大陸ものDVDの
つくりが今どんな具合なのかよくわからんけど。
ま、結局映像にとことんこだわる人からそこまでせずとも楽しめる人まで
色々いるってことで。
891名無シネマさん:05/01/31 20:13:15 ID:H45qGztn
Boxものなんて交渉しだいで結構安くなるので、香港でDVDゲットのほうだけど。
昔VCDは貧乏人のDVDと言われてたわけだが、今もそうなんだ。

ところで、ショウブラの「五毒天羅」見た人いる?
「え〜っ、またこれですかい!!」の映画なんだけど、
このプロットは使いまわしが利くとは、思った。金庸の手柄?
892名無シネマさん:05/01/31 20:35:23 ID:NdFsfgGE
嫌味ズレてる。
893名無シネマさん:05/02/05 00:32:03 ID:KabsdaZV
「新チャイニーズゴーストストーリー」
話の繋がりが分からぬまま
ストーリーから置いてきぼりにされ、
とうとう終わってしまったよ
894名無シネマさん:05/02/05 12:28:45 ID:/ZvuZRQw
>>893
オレも4巻まで見たけど、( ゚Д゚)ハア?て感じだった
895名無シネマさん:05/02/06 11:35:17 ID:EBpoJcDH
ttp://[email protected]/
ここで始まった「仙劍奇侠傳」って、見た人どう?
なんか新作はTVばっかだね。
映画はツィ・ハークの「七剣」くらい?
896名無シネマさん:05/02/07 23:39:34 ID:Ia4cpXqT
グリーンディスィテニーのTV版、よかった〜。
ところどころチープな面は否めないけど、4人の関係性が分かったし
なによりも切ないストーリーに泣けた。
映画版より数倍いいね。見た人いる?
897名無シネマさん:05/02/08 00:51:48 ID:WeBiHFn/
見たよ。ヒロインが章子怡より好みなタイプ。
898名無シネマさん:05/02/08 12:21:16 ID:NWTJdrDH
うん、映画のラストわけわからん
899名無シネマさん:05/02/08 21:51:38 ID:Lfjvxu9V
え〜〜映画のラストはあれで良いと思うんだけどな。
ま、個人の意見だけど。
反対にあそこで飛んで逝かなけりゃ、めちゃくちゃ後味悪い気がする。
慕白死んで、エンディング歌から想像するに秀蓮も死んで・・・
藻前も死ねやぁ みたいなw

そんな自分もTV版結構楽しみました。
900名無シネマさん:05/02/08 23:04:49 ID:NWTJdrDH
いやテレビのラストのほうが
901名無シネマさん:05/02/10 00:01:02 ID:6q52jJUI
>TV版のラスト
あのあとムーバイとシウリエンは、どうなったのでしょうね。
902名無シネマさん:05/02/11 07:43:38 ID:0lcGd+H/
テレビ板は続編が作れるような終わり方になってるね
903名無シネマさん:05/02/11 07:44:35 ID:0lcGd+H/
…ってか、テレビの方が先のはず。
904名無シネマさん:05/02/16 11:09:42 ID:4Rkf7HGr
中国TV版「神ちょう侠侶」の撮影は順調に進んでるんでしょうかね。
「射ちょう英雄伝」もなかなか面白いし、続編ともいえる次の
作品に期待してんだけど。
905名無シネマさん:05/02/16 13:07:03 ID:zeJVVoSO
sina.comのサイトより 神雕侠侶内地版 のページ
http://ent.sina.com.cn/v/f/sdxl/index.html
906名無シネマさん:05/02/17 23:01:01 ID:RDYIO7Jc
>>905
情報有り難うございます!!
ますます期待度が高まってまいりました。
907名無シネマさん:05/02/18 18:34:39 ID:GKNTFh86
クリストファー・リー君の「神雕侠侶」はどうだったの?
西門やれる役者は楊過もOKかなと思ってるもんだから?
で、シンガポール版だから相手はいつものお姉さんかすら?
908名無シネマさん:05/02/19 00:34:42 ID:PdmcMGl3
いつものお姉さんだよ
アクションはイマイチだけど及第点あげちゃうな〜
楊過いいし
909名無シネマさん:05/02/19 00:51:15 ID:K0OF6nNI
>>907
まぁまぁかな?
最後の部分、原作から大分変えたけど正直蛇足だった。
よくも悪くも「神雕侠侶」の中では印象に残らない作品という感じ
やっぱ小龍女はカルメン・リーに限る
910名無シネマさん:05/02/19 18:03:21 ID:Xeip4HHa
ルイス・クーのしか観た事無いけど、アクションはもっと多めだといいな。
楊過は金庸作品の主人公でもかなり強い設定だし…
911名無シネマさん:05/02/20 13:06:35 ID:XPEmmZC9
>>907
シンガポール版はいつも大胆な脚色が売りだからね。
銘順いいよ〜!でも、いつものお姉さんより
クリストファーにトキめいてしまう自分って?
912名無シネマさん:05/02/20 14:12:42 ID:+nXkUJpS
今日スカパー解放日なので新作天龍八部みたら金かけてる。
契約しとけば良かった(:D)| ̄|_

913名無シネマさん:05/02/20 16:04:00 ID:raJ0G8se
VCD買っちゃえば画質いまいちでも安くですむ。
914名無シネマさん:05/02/21 00:47:48 ID:LjTl6I+u
中央電視台版の笑傲江湖のDVDでないかなあ。
VCDは2回見たけど、VCDヒビ入ってて買い換えたい・・・
どこかで変えますか?北京語なら分るんだけど・・・
915名無シネマさん:05/02/21 09:01:46 ID:kJfBEYwE
>>914
李亜鵬の?
買い換えたいってVCDでいいのならちょっと捜せば色んなところで・・・・。
DVDだとDeluxe Drama Versionって100分の(いわゆる総集編みたいなの?)
しか出てないのね。
916名無シネマさん:05/02/21 13:19:32 ID:Vm2fI0c6
アジアVCD、地方だと全く手に入らん。大阪でていく予定あるんだが、どこで手に入るかな?おしえてエロい人
917名無シネマさん:05/02/21 15:23:28 ID:1hT46UjL
>>916
チャイセンにあるんじゃないかな>大阪
うちはもっぱら海外通販だが。
918名無シネマさん:05/02/21 19:48:10 ID:YNo+gvbn
○○○Asiaでいいじゃん。
919名無シネマさん:05/02/22 17:40:25 ID:CZerKTRz
>>917-918
カキコミありがとう。しかし全然場所がわからんW

920名無シネマさん:05/02/22 19:19:33 ID:xAf4oq0m
だみだこりゃ
921名無シネマさん:05/02/22 20:19:04 ID:f7Gghb8N
ttp://www.sevenswordsthefilm.com/sevenswordsthefilm.html
「七剣」公式ができましたね。
7月がプレミアみたいだけど、TV版はいつ放映なんだろう?
922名無シネマさん:05/02/22 22:37:18 ID:CZerKTRz
つうか、梅田だとか心斎橋だとか日本橋だとかくらい教えてくんなまし。
923名無シネマさん:05/02/22 22:53:38 ID:i6GYiXY3
>>922
少なくともチャイセンは検索したらわかると思うんだが。
携帯からなんでわからんとか言うなよ。
924名無シネマさん:05/02/22 23:55:34 ID:CZerKTRz
香港映画でチャン・チェ監督の水滸伝をいまみたが、どっかでみた人間がでてるのでよくみたら、若い?頃の丹波哲郎と黒沢鉄男だった。007にも出演してたから、知名度あったんかな?

本編より丹波のインタビューがおもしろかった。
丹波家は後漢の霊帝の数代後の血をひく人物が、1800年ほど前に、多くの人々と今の三重県あたりに上陸したらしいとのこと。一見の価値あり…かも。

925名無シネマさん:05/02/23 02:16:04 ID:x4nJaPTg
>>924
>丹波家
彼の実家は
東京都新宿区は
今の百人町1丁目あたりにあった
大きなお屋敷だったよ
926名無シネマさん:05/02/23 11:49:36 ID:LILKlccl
チャイセンの場所なんかでレスがつくのいやだから、これで終わりにしてね。>>922
ttp://www.chicen.co.jp/page/shop/shop_map.html
927名無シネマさん:05/02/24 12:29:59 ID:8bXkg6Nr
「尋秦記」スカパーの無料開放日に見ておもしろそうだったけど
原作者の黄易って日本語訳が無いんでしょうか?
928名無シネマさん:05/02/24 14:57:23 ID:pAzLAlfG
尋秦記面白いね。毎週録画してる。全何話なんだろ?
929名無シネマさん:05/02/26 13:40:51 ID:92OKx9MW
TVドラマ「天下第一」が評判いいから、キン・フーの同名映画
「天下第一」がDVD化されるかもの予想が当たりました。
あれをもう一度見ることできるなんてうれしいなあ。
早速注文しました。
930名無シネマさん:05/02/27 09:00:02 ID:h0Etl1eK
>>929
ググっても出てこないので情報プリーゾ
931名無シネマさん:05/02/27 19:16:13 ID:RFtpNgWd
↑ 台湾盤なんですが、よろしいですか?
ttp://global.yesasia.com/b5/PrdDept.aspx/pid-1003953535/code-c/section-videos/
932名無シネマさん:05/02/28 10:15:42 ID:YhlXBx68
>>929
>TVドラマ「天下第一」が評判いい

ってホント?俺の友達に聞いたら相当イタイらしいよ。
933名無シネマさん:05/02/28 18:11:04 ID:Weum034U
ウージンさんについて、何でもよいので教えてください☆
教えてちゃんでごめんなさい。
934名無シネマさん:05/02/28 23:59:46 ID:fVmkx1BT
>>933
どぞ。
ttp://www1.kcn.ne.jp/~t_touya/wujingeren.html

ちなみに、こちらの方↓のHP内です。気が向いたら応援カキコしてあげてください。
イタズラしないでね。
ttp://www1.kcn.ne.jp/~t_touya/
935名無シネマさん:05/03/01 16:07:09 ID:32U1la8H
天龍八部日本版DVDのレンタルと販売開始日が決まったね。
936名無シネマさん:05/03/01 22:25:18 ID:6V19F9g/
>>916
遅レスだが、電影城とか上海新天地もチェックする価値はあると思う。
937名無シネマさん:05/03/02 00:30:38 ID:zI2Gqyfz
934さん
ありがとうございます☆
さっそく見てみます。
938名無シネマさん:05/03/02 19:04:55 ID:TITpfj0f
>>929
キン・フーの「天下第一」って、チェン・ペイペイが踊りの最後の方で、
間違って皇帝を殺してしまうシーンのある映画でした?
贈り物をするのに、あっちへ行きこっちへ行きする様子の
繰り返しが、いつの間にかクスクス笑えてくるんだよね。
939名無シネマさん:05/03/02 19:16:22 ID:kn/vaVjI
楽園の瑕マンセー!!
940名無シネマさん:05/03/02 21:54:28 ID:jvhktnlO
>>939
あんなの金庸ファンじゃなきゃ訳わかんねーよ…
941名無シネマさん:05/03/03 00:52:59 ID:ptckakAN
>>939
おお!
オレもマンセー!!
てか「東邪西毒」原理主義者なオレ
>>940
金庸ファソじゃなかったけどワケわかたーよ
でも嫌いだったり良くないと思ってるヤツのほうが
多い映画だろうよ
942名無シネマさん:05/03/04 10:36:19 ID:BEvD1Jil
金庸原作じゃないけどね。ほかにテレビ版南帝北■ってのもあった
943名無シネマさん:05/03/04 10:41:18 ID:iPT9d35h
「東邪西毒」はしょうもないもんばかり撮ってる監督の中では最高傑作なんじゃないか?
もう一本の姉妹編「大英雄」と併せて見ること推奨。
944名無シネマさん:05/03/04 13:05:32 ID:xgfEZg//
>「大英雄」
あんなの金庸ファンじゃなきゃ訳わかんねーよ…
945名無シネマさん:05/03/04 15:49:23 ID:CQjrzLPP
ワケわかんなきゃ笑えん映画でもないと思うが
946名無シネマさん:05/03/04 19:49:46 ID:Qy7o6Uwg
>大英雄
最初から最後まで全てがクライマックスみたいな映画だった・・・。
947名無シネマさん:05/03/06 23:42:46 ID:sdXlMkAg
「康煕王朝」もここでいいのかな
ためしに1巻だけレンタルしてみたけど、面白い

上にでてた「射雕英雄伝」も気になるし、
中国ドラマにずぶずぶはまりそう・・・
948名無シネマさん:05/03/08 10:48:48 ID:Hv98h9Lp
TVの武侠ドラマのかなりが、アイドル・ドラマっぽいんだけど、
それなりにまあまあ見ていられるのは、原作とかがしっかりしているせいなのか?
単に自分がアイドルOKになってきただけなのか?
胡歌とか、Walleceとかに、だいぶ見慣れてきた今日この頃。
949名無シネマさん:05/03/08 20:34:44 ID:G9ebvxE0
ディッキー・チョン版孫悟空、今年出た続編DVDは日本語吹替なしだったよ
950名無シネマさん:05/03/08 23:38:59 ID:Hq8MYQ2K
>>949
あれまだ続いてたのか!
たしかシーズン1では飯島愛が出演しててびっくらこいたが…
951名無シネマさん:05/03/09 00:36:44 ID:DjJiAdIa
>>948
タッキーが「義経」やってるようなもんと思われ。
952名無シネマさん:05/03/09 22:03:19 ID:YB54N33z
>>948
Walleceの台湾でのヴァラエティ番組見てたら、
古装ドラマでのキス・シーンで「舌使ってるよね」って
そのシーンをアップ&しつこくリピートされてたよ。
まあ、アイドルだからそれでいいんだけどさ。

↓李若☆(カルメン・リー)の画像ね。小龍女はいくつの時だった?
ttp://61.144.25.119/gate/big5/www.southcn.com/ent/gallery/liruotong/
953名無シネマさん:05/03/11 14:52:22 ID:vlA0E5aF
ここの皆さんは、日本で原作が読めない作品のVCDを観て意味が判りますか?
長年観ているうちに、脳が発達しました?
それともどれも似たような展開だから、脳内で勝手にストーリーを補完してますか?
それとも元々中国人ですか?
954名無シネマさん:05/03/11 14:59:24 ID:iwj8JVX8
>>953
漢字の字幕と英語字幕の両方を見てむりやり理解。
なので、アクションがたくさんあるカンタンな頭の悪い作品でないと理解できない。
討論とかしてるともうだめ(w
955名無シネマさん:05/03/11 15:25:41 ID:vlA0E5aF
>954
簡体字とか判ります?
私は半分くらい読めないんですけど。
英語の方が意味が判るので驚いたりしてるんですが。
956名無シネマさん:05/03/11 21:05:15 ID:JBYUgvkb
ショウブラのDVDやVCDが一番安く買える海外のオンライン・ショップって
どこですかね?
これだけ買いたいものがあると、とてもじゃないがまともに買ってられん。
957名無シネマさん:05/03/12 08:59:33 ID:BejfUMa6
>959
Yesasiaとか高いかな?香港旅行のついでにいつも大量のDVDを
買って帰ってる自分からみても、そう高いとは思わないんだけど。

もしかして日本語吹き替えとか字幕入ってるの限定なの?
958名無シネマさん:05/03/12 11:21:36 ID:8Eb2/Ayp
YesAsiaってまとめて買うと送料無料とかありましたよね。
ただドル建てなのが、ちょっと不安なんだが。
959名無シネマさん:05/03/12 14:10:17 ID:WCg+2iTV
>>957
いや、あちらで出ている中・英字幕版のことっす。
自分はマレーシアのsensasianで20枚くらい買ったんですが、Yesasiaより
ずっと安い。
ただ、まだ100枚くらい欲しいのがあるんで、100円単位でも節約できれば
と思っとります。
960名無シネマさん:05/03/12 14:48:36 ID:IQ2WKWtG
>>959
旅行がてら台湾とか香港に行ってみるのはどうか。
うちの夫は毎回スーツケースがぱんぱんになるぐらいDVDとかVCDとか買ってる。
正規品でも台湾の夜市とかだと200円未満からあるよ。
961名無シネマさん:05/03/12 15:28:21 ID:ciNPiEZV
現地で調達が一番だけど、そうもいかない人には、やはりサイト・ショップかな。
ショウブラだけを買うのなら値段の比較はやさしいでしょう。
ググればすぐ出るところで、今まで使ってよかったサイトは、
sensasian‥‥価格が魅力。それとここにしか残ってないタイトルがあったりする。
 ショップ独自のパックセールスの時はさらに安い。フルーツ・チャンパックはありがたかった。
Layoyo‥‥価格は他のサイトに負けることが多いが、大陸版には強い。 
 ただ、Box物ではここが一番安かったりすることも。
DDDHouse‥‥レギュラーは駄目だけれど、セールス物は魅力。ショウブラのタイトルも少しすると登場することも。
yesasia‥‥うまく組み合わせれば、上手な買い物ができるかな。後、台湾ものだとなかなかしっかりした
 サイトがないので、ここが無難。

台湾のサイト・ショップは値段は安いけれど、すこし事情が違うので省略。
962956:05/03/12 18:40:07 ID:hxn9KKfc
皆さん、いろいろ情報ありがとうございました。
参考にいろいろ試してみたいと思います。
なんか面白いのがあったら、カキコミます。
963名無シネマさん:05/03/12 22:08:59 ID:8Eb2/Ayp
セシリア・チャンの『小白龍』は、軽いコメディタッチでそこそこ面白いよ。
お奨め。
964名無シネマさん:05/03/13 00:09:16 ID:ioRJZvgC
チャウシンチーの「ロイヤルトランプ」
中古屋かオークションで安く手に入った人はラッキーだね
965名無シネマさん:05/03/13 11:38:10 ID:FUdtIelp
海外ドラマ板の

【金字塔】射雕英雄伝【製作費8億円】

が1000超えてしまってるけど、新スレ、検索しても見つからない。
966名無シネマさん:05/03/13 12:21:13 ID:R2RlQHK+
>965
どぞ。
【東邪西毒】射雕英雄伝 二巻目【北丐南帝】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1110649517/
967名無シネマさん:05/03/13 13:02:02 ID:nyKfT9D7
お〜、ありがとう!たすかりました!
ここももうすぐ新スレだね!
968名無シネマさん:05/03/13 15:35:01 ID:c/J8Wfdu
大陸版「天龍八部」、CSで今日放送分のアクションシーンは今までみた武侠物のなかで最高だった。
さすが視聴率最高だっただけある。一話からみればよかった。

969名無シネマさん:05/03/14 10:48:10 ID:KoE7n6gY
>968
どの辺のシーンでしたか?
970名無シネマさん:05/03/16 15:44:05 ID:Y/97NqJP
保守age
971名無シネマさん:05/03/17 15:34:30 ID:MrCZ++nf
射チョウ英雄伝のサントラってないんだろうか・・・
ちょっと気になったんだけど、NHKの新シルクロードの挿入曲で、
「The Battle Remebered」というのがある。これ、ヨーヨーマの
作曲らしいんだけど、これとそっくりなのが、射チョウ英雄伝の
中で使われていたような気がするんだよね。
気になって仕方ない。どーでもいいことかもしれんが・・・・・・
972名無シネマさん:05/03/17 15:41:26 ID:KBXyLCcp
>971
んな事言い出すと、『天龍八部』では『T2』のBGをまんま使ってる。
曲使い回しは、支那ドラマのデフォルトって事で一つよろしく。
973名無シネマさん:05/03/17 22:34:10 ID:YeaYXDSo
え、そうなんですか!?
実はあまり詳しくないのでそういう事情、知りませんでした。
別にそれについてどうこう言うつもりはないんだけど、結構好きな
曲だったから、オリジナルはどっちかな、と思っていただけです。
気を悪くされたのなら許してください。
974名無シネマさん:05/03/17 22:53:55 ID:KBXyLCcp
>973
あれ?キツく感じちゃった?
全然そんなこと無いので。
ちなみに『新・龍門客桟』のOP曲は、チャウシンチーの西遊記(題名忘却)の中で
ガンガン使ってましたね。ひょっとしてスタンダード古典かも新米けど。
あと70〜80年代の現代物だと、『燃えよドラゴン』の挿入曲なんかバンバン
使ってますね。
央視の金庸ドラマシリーズも互いに使い回してますね〜
975名無シネマさん:05/03/17 23:34:58 ID:YeaYXDSo
>>974
わ!そうなんですか??面白いですねぇ。
最近武侠系にはまりだして見始めたんですよ。
まだまだ私の知らない作品、一杯ありそうですね。BGのことも面白い発見に
なりそうです。
ちなみに今日は「少林七桀」なるものを見ました。
この第5巻に日本の侍が登場するんですけど、いやぁ、笑えました。
あの剣術はもはや日本のものあらず!刀はあんなに振り回せません(笑)
侍もあんなに身軽じゃない!でも、面白いのでOKって感じです。
976名無シネマさん:05/03/17 23:58:39 ID:5a2joyNl
>975
そう言うヘンテコ日本物が好物なら、『スウォーズマン2』と『同3』なんかがお奨めですね。
つか見ないとダメですw
977名無シネマさん:05/03/18 06:43:33 ID:gA2dIbQf
台湾の布袋戯なんかもモリコーネとかの映画の曲をパクって使いまくりだが、
台湾がWTOに加盟してからはそのへんきびしくなったらしく、最近はオリジナルを作ってるみたい。

日本の「花の女相撲」というピンク映画は、テーマがワンチャイ、途中のレズシーンは
「青蛇」なのでぜひ見るべし(w
978名無シネマさん:05/03/18 07:13:32 ID:RHeGZ1zb
確か金庸の鹿鼎記には喜太郎のシンセサイザー音楽とゲゲゲの鬼太郎のテーマソングが使われてたW
どうやらキタロウで音楽を検索したっぽい。
979名無シネマさん:05/03/18 10:43:08 ID:queBZ+KH
検索で曲選びかw
980名無シネマさん:05/03/19 10:23:27 ID:g4y7f58y
チャンネルnecoで「ドラゴン・イン」(リメイク版)やってた。
すげー面白かった。オリジナル版も見たい。
981名無シネマさん:05/03/19 12:52:30 ID:HUrRdepU
>>980
ラスボス倒されるとき笑ったでしょ?
「最強はオマエかよ〜!」てな感じで。

「ドラゴン・イン」俺も好きだけど、なぜかDVD日本発売
されてないんだよねぇ・・・。
オリジナル版のほうは、たまにヤフオクで高額出品されてるよ。
982名無シネマさん:05/03/19 13:52:21 ID:R0eCL+5w
オリジナルは香港の黒澤キン・フー制作だけど、ドラゴン・イン程は面白く無いね。
まあ古典みたいなもんだから。
983名無シネマさん:05/03/19 14:48:58 ID:R6pF6Z88
オリジナルの「龍門客桟」は客桟の空間の扱い方が、
「迎春閣之風波」ほどスリリングじゃないのよね。
ヒットした映画=完成度の高い映画ではない、一例かも。
で、「迎春閣之風波」のDVDはまだあるのだろうか?

ツイ・ハークのリメイクって面白いと思ったことはないんだけど、
ある種のチープさって、武侠映画には必要なんだろうと思わせては
くれるね。やはり大衆に受けなきゃだめだからさ。
984名無シネマさん
>983
たま〜にヤフオクに出てますね。