今日観た映画・ビデオの感想 その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
映画館・試写会・テレビ・レンタルビデオ・DVD、
場所も媒体も一切不問。
長文でも一言でも歓迎。鑑賞後のメモ帳がわりにどうぞ。
でも、公開前の作品のネタばらしはお手柔らかに。

2名無シネマさん:02/10/24 16:57 ID:R6FajL0w
3名無シネマさん:02/10/24 17:26 ID:TQmZj++t
DVD見放題! 延滞料金一切ナシ!
http://homepage1.nifty.com/hyu-hyu/otoku/011.htm
4名無シネマさん:02/10/24 17:45 ID:vLY+v0LD
4げと
5名無シネマさん:02/10/24 17:48 ID:hb4mjuDA
「サイン」






     エ ン ド ロ ー ル に 秘 密 あ り !!








6名無シネマさん:02/10/25 11:54 ID:6t47EiZu
『フォールームス』

ティム・ロス主演のオムニバス。
俳優それぞれの個性ある演技の中でもやはり主演のティム・ロスは光っている。何回観ても楽しめる、秀作。
洒落のわかる人に是非観て頂きたい作品。
7名無シネマさん:02/10/25 14:50 ID:6NA91SeD
agetoku
8名無シネマさん:02/10/25 18:47 ID:eIVNfTDB
>>6
3話目 ベッドがズレる→ベッドの下にビッチ→ティム・ロスゲロ吐き
   →ファイアー!
の一連のシーン、テンポの良いトホホな感じに爆笑した。
4話目のオチも好き。ケツぷりぷりしながら部屋を出て行くティム(・∀・)イイ!!。
個人的には、1話目&2話目がイマイチだったナ〜
9名無シネマさん:02/10/26 01:10 ID:MRkPvhiH
「ディナーラッシュ」
金曜日、女性は900円(シネスイッチ銀座)つーことで、
仕事帰りのOLさんがわんさかいました。
おかげで立ち見ですた。
映画自体は良かったです。
スピード感があって非常にテンポがよろしい。
最後まで飽きずに見れました。
イタリアンレストランが舞台なんだけど、キッチンの喧騒ぶりがすごかった。
まさに戦場。
ああいう急かすような騒がしさって中華料理のキッチンだけだという
わけわかんない先入観を持ってたんだで、結構新鮮だったかも。
ウェイトレスも料理持ちながらすごい速さで階段駆け上がったりしててビクーリしますた。
あんなに走るとコケたりぶつかったりしそうだな、とどうでもいいことが気になったり。
料理もウマーそうで良かったなぁ。
あれ見るともれなく腹が減るね。
作品自体も緩急のつけ方が上手いと思いますた。
映画を一つの作品としてうまくコーディネートしてるなぁと感心しますた。
まさに美味しい映画って感じです。
10名無シネマさん:02/10/26 01:53 ID:XnaNqCoz
「スパイキッズ」

なんとなく借りて見ましたが、、
こりゃ家族向けじゃあないですか。。
「金曜ロードショー」行きだな。
11名無シネマさん:02/10/26 04:23 ID:zMTQG8iV
「ガタカ」

現実的な近未来モノでよかった(w
遺伝子科学がああなる気もするね。
美容整形よりDNA整形で、ブサイク排除の未来になるかも?
ジュード・ロウはいつもいい感じだな。
12名無シネマさん:02/10/26 05:48 ID:rZdq81Mw
「溺れる魚」
変だった。
13名無シネマさん:02/10/26 09:34 ID:cxwVirCH
「イレイザーヘッド」
昔ビデオに録ってたのをやっと見た。
フフッ、おもしろい。わくわくした(カルトって未体験だったもんだから)
他のリンチ作品も見てみようっと。
あとになってタイトルの意味が分かったよ。
14名無シネマさん:02/10/26 11:53 ID:8n2aDtVs
デスペラード
バンデラ・・・セクスィー・・・
銃撃戦かっちょよすぎ。
二兆拳銃のなんたるかをみた。
15名無シネマさん:02/10/26 12:14 ID:OeHqBjrZ
「キャリー」(1976・アメリカ)
監督 ブライアン・デ・パルマ

キャリーいくらなんでもぶち切れ過ぎだぞ〜〜〜!!
親身になってくれた先生やトミーまで殺すなよ!
スーのトラウマも到底治るとは思えないし・・・。
(ちなみに途中までスーやトミーもキャリーを
 騙しているのかと思ってた。)
なんだかイヤ〜な気分にさせられた映画だ。
キャリー役の人マジ怖すぎ。最後の夢のシーンはマジびびった。
トラボルタのDQN振りがナイス!?
16_:02/10/26 15:11 ID:jZmIvG6p
すいません!どなたか、パニックルームとスパイダーマンの感想を
聞かせてください。親がビデオを借りてくるんですが、この2作品に
しようとか言ってるんで。
しかしいとこのオバちゃんが、パニックルームは期待はずれだったと
言ってたんですが、本当ですか?
17名無シネマさん:02/10/26 15:26 ID:lVixn85r
>>16
スレ違いだと思われ。
↓で聞くのがよろしいかと。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1033601631/
18名無シネマさん:02/10/26 17:42 ID:cHydnlcG
>>16
つうか過去スレ探れば感想なんてゴロゴロころがってるだろ?

ということで感想を。
「ハートオブウーマン」

意外とおもしろかった。
人の心が読めるのもあまりいいことではないと。
女の気持ちがわかるようにはなりたいものです。
19名無シネマさん:02/10/26 18:46 ID:N/iJOOro
「ルパンV世episode0〜ファーストコンタクト〜」
TV見逃したからビデオで見たけど、ゴエモンが斬鉄剣奪ってからの展開が
最高だ!ラスト4人揃った時は思わず叫んじゃったよ。
20名無シネマさん:02/10/26 19:02 ID:FjJqRDdp
ビデオ四本借りてきた。

ゴッドファーザーPART1
赤毛のアン アンの青春
マトリックス
CUBE

早速観ようと思ってるけど、さてどれから観ようか。
21名無シネマさん:02/10/26 19:14 ID:OWDheuOe
「スリーピー・ホロー」

もう少しサスペンス要素が強いかと思ったんですが
由緒正しい(?)オカルトホラーだったんですね。
結構楽しめました。
22名無シネマさん:02/10/26 19:31 ID:MwE+egP2
先週に引き続き、ジョニー・デップ週間という事で
3本借りてきた。
「エドウッド」
「ナインスゲート」
そして、見た時全然気がつかなかったけど
「エルム街の悪魔」・・・
どこに出てたか・・・と思ったら、結構目立った
役で出てた。
2320:02/10/26 22:37 ID:FjJqRDdp
赤毛のアン観終わりました。
前作がなかなかよかったんで続編が気になってたのですが
う〜ん、やっぱり前のほうがいいな。マシューいないもん。。。
新しく赴任した町の話が結構かったるい。
学校での話をもっと削って船長とかいう男との関係をたくさん
描いてほしかった。
あのいきなりのプロポーズはやっぱり不自然だと思う。

他の作品はまた後日観ることにします。
24名無シネマさん:02/10/26 22:45 ID:dK3QZeoa
>>20 キューブ、何も考えないで見てみ
25名無シネマさん:02/10/26 22:51 ID:Ljj0L/tg
「自殺サークル」

レンタルDVDのおまけについてた舞台挨拶の音声がめちゃめちゃ悪い。
監督の解説ってやつも薀蓄たれで自己陶酔っぽくて不快。
映画そのものはともかく、おまけを見たのは時間の無駄だった・・・。
26名無シネマさん:02/10/26 22:51 ID:vhBz/Xp5
マイノリティーリポート
なんか長すぎ AIの後半みたいな冗長感。 GAP、トヨタレクサス、ブルガリ等のタイアップ露骨
未来状景はブレードランナーの方が3倍いい、全体に軽すぎる。
まあ、トム君顔面グチャグチャにしてがんばってます(バニラスカイも同様に顔を崩してる)
なんか好きなのかな?
とはいえ、スピルバーグ監督も平凡な監督に落ちちゃったね。
27名無シネマさん:02/10/26 23:12 ID:LIt8YcpL
>>5
私もサイン見たけどきがつかなかったよ。
気になる。いったい何があったの?
28 :02/10/26 23:34 ID:TFwzlgfD
「スパイダー(コレクター2)」 モーガン・フリーマン主演

誘拐事件・模倣犯・・・そして真犯人。
ウーン、予備知識も先入観もなく見たので、結構面白かった。
傑作ではないけど、サスペンスとしてはいい出来の作品。
モーガン・フリーマンが出るだけで、作品が引き締まる。
ただちょっと尺が短く、説明不足。もっと犯人や事件の背景を描いて欲しかった。
29名無シネマさん:02/10/27 00:49 ID:NuOTqCD5
「木曜組曲」
鈴木京香出てる。おもしろいです。おすすめ!
30名無シネマさん:02/10/27 01:05 ID:PqvOA3Qj
「極道聖戦(ジハード)」
脚本は「荒ぶる魂たち」の武知鎮典。三池崇史も「監修」に名を連ねる。
プロットも「荒ぶる・・・」と同じで、
どこか遠いところで決定された巨大な陰謀のせいで、血よりも濃い絆を断ちきられた男たちが復讐に立ち上がる、
というようなもの。(巨悪もやっぱり松方弘樹。)

けど、なんか違うんだよな。セリフが空疎で上滑りしている。
「荒ぶる・・・」だと、竹中直人と加藤雅也の交情を前半じっくり描いてたから、
なぜコトに及んだか腑に落ちるようになっていた。
ところがコレは、主人公たちが、腐った巨悪は許さねえ、みたいな社会批判をえんえんと行うので、
「公憤>私憤」のように聞こえるんだよな。
けど、それじゃあヤクザVシネにはならんでしょう。(いや、だから「ジハード」なのか?)

隆大介演じる、ぜん息持ちの中間管理職ヤクザに☆。
31名無シネマさん:02/10/27 02:05 ID:AIAVIVo1
「プライベート・ライアン」
最初の上陸シーンでちょいと気持ち悪くなった
32名無シネマさん:02/10/27 02:12 ID:4pcj+C7y
【パニック・ルーム】
なんかデイビット・フィンチャーにしては普通の映画だったなぁ
ちょっとガッカリ
33名無シネマさん:02/10/27 10:00 ID:cvrC3Zuo
昨日と一昨日で観た映画。

【スパイキッズ】
途中で観るのやめた。

【コラテラルダメージ】
シュワちゃんはいつも家族を殺されてしまうんだなぁと思った。
可もなく不可もなく。でも、どっちかつーと不可。

【ソードフィッシュ】
久々に面白いとゆーかエンターテイメントな映画だった。
トラボルタの髪型最高!お色気ねーちゃん最高!

【ジュラシックパーク3】
糞。もう続編はみたくない。
34名無シネマさん:02/10/27 11:52 ID:CcIB3d5s
ディズニーの「ターザン」

ハッピーに終わるため無理もあったけど
良かったすごく
かえってこうじゃないと嫌だった
フィル・コリンズの歌も公開当時にして聞き覚えがあるはず
またこれがグッと惹き立ててる
35名無シネマさん:02/10/27 13:45 ID:uajIimbv
ディズニーの最近の絵はチョトこわいな。昔の方が可愛かった。
36 :02/10/27 14:20 ID:vnERIeqH
「ロードキラー」

お馬鹿な兄弟の悪ふざけが、恐ろしい事態に・・・
ハラハラドキドキ、怖くて面白い!!
「ジーパーズクリーパーズ」と似てるけど、こっちの方がずっとイイ!!
エンディングが、数パターン在るらしいけど・・・気になるなぁ。
37名無シネマさん:02/10/27 17:23 ID:gEh7DINP
「ブラックホークダウン」

見ててビビリまくった。
その臨場感は観客ともども戦地に放り込まれたような感覚に陥るほど。
こういうワンシチュエーションは単純で好きだ。
なぜ他国の内戦に命をかけるのか、これを問い掛けていたね。
しかし、兵士たちは甘すぎる作戦を立てた司令官を腹立たしく思わないのかなあ。
38名無シネマさん:02/10/27 17:33 ID:CwLWCgq/
【オーシャンズ11】
おかしいところは多々あるけど
かっこいいから許す
てな感じでした。
39名無シネマさん:02/10/27 17:35 ID:SItyjwPc
「ワイルドスピード」
(・∀・)イイ!!
もの凄く(・∀・)イイ!!
日本車を外人がカッコ良くマッチしてる。
ノンCGなのが更に(・∀・)イイ!!
主役もいい。トリプルXも絶対見たくなるね。
40名無シネマさん:02/10/27 17:49 ID:6zzUZxL5
「クルセイダーズ」

レンタル版を見たのだが、呆れるほどに編集が悪い。
最初海外の連続ドラマを2時間の尺に縮めたものかと思ったが、
どうやら完全版でも3時間しかないらしい。
リチャードはなんでキリスト教に殉じたのか全然説明されてないし、
平和を唱えてたピーターは進んで火炎放射器作っちゃうし・・・。
俳優とか雰囲気とかいいんだからもっとテーマを絞ってほしかった。
41名無シネマさん:02/10/27 18:16 ID:vpsj5ALX
「スパイダーマン」
監督のアメコミへの愛がうかがえた。ヒロインのMJ役の娘はルックスが
ヒロイン向きとはいえなかったけど。
これからマーブル系のヒーローが次々と映画化されるので(ハルク・デアデビルetc)、
コミックみたくクロスオーバー(ヒーロー共演)やってほしいけど、
ことごとく別会社作品なんだよね。今までのマーブル系ヒーロー映画も確か
全部別会社だったし(X-MEN/FOX・スパイダーマン/コロンビア・ブレイド/ヘラルド)。
そういえば「パニッシャー」もあったな、ドルフ・ラングレン/ルイス・ゴセットJr
出演のオーストラリア製のヤツ。これB級モノだったから、映像権なんとかして
スパイダーマンに出せないかな、やっぱパニッシャー=D・ラングレンで。もともと
スパイダーマンのサブキャラだし。
42名無シネマさん:02/10/27 18:20 ID:LYPaGmSr
「ガタカ」
中の中。
なんつーか使い古されたテーマを使い古された設定で使い古された結末をむかえる。
血液や尿ですぐに人間の良否が分かる位テクノロジーの発達した未来なのに、
床掃除を人間がバフを使ってやっているのはわらった。
きっとすげー装置のついたバフなんだろうな。
43名無シネマさん:02/10/27 18:21 ID:q8RfP5XL
「ツイスター」
上辺だけで観たらつまらない映画かも知れないが、
たくさんのテーマが詰めこまれた作品ですね。
自然の力から人間関係まで。
その人間関係も「友情」から「裏切り」まで幅が広い。
満足する作品だったが、この映画のラストシーンにキスはやめてほしかった。
あれがなければ高得点。あのキスの意味はわかるけど、ちょっと・・・。
44名無シネマさん:02/10/27 20:00 ID:9MJzRInk
ラストソング
えらいモン借りちゃったなって思った
我慢して見終わった後何故か気持ち悪くなった
45名無シネマさん:02/10/27 20:49 ID:cvrC3Zuo
【ハリーポッターと賢者の石】
いまさらながら観た。長ったらしい名前やあの世界だけの約束事が多いので
初めて観る人はわかるのかなあといらぬ心配をした(私は原作読んでたので)。
原作が忠実に再現されていたけど、最後の「偶然ポッケに」はな〜んかモゾモゾしたものが残った。

【陰陽師】
主役の人の顔がイヤで観てなかったんだけどヒマで観てしまった。
でもいい人の役だと顔もよく見えてくるから不思議。
しかし日本のCG技術はまだまだまだまだ糞だなぁと思った。
道元についてたカラスみたいなの、ちゃちすぎてみてるだけでも恥ずかしい(*´д`)
あと、個人的には道元の役は真田浩之はやめて欲しかった。わりとスキだから…。

【D-TOX】
ものすごくひさしぶりにスタローン主演の映画観た。思ったよりまだまだ若くて驚いた。
しかーし、内容はイマイチだった。もっと面白くできたんじゃないかなと思う。
オープニング(なんてゆうんだっけ)が「セブン」に似てて、そっち系好きなのでよろこんだけど
アル中矯正施設に行ってから面白くなくなった。
あと、題名の意味がわからないのがすごく気になる。
46名無シネマさん:02/10/27 20:55 ID:vzfNFONT
>>45
>道元の役

それだれだよ?と、一応突っ込む。
47名無シネマさん:02/10/27 21:05 ID:WkEAR+bN
「乙女の祈り」

(・∀・)イイ!!
妄想に耽る思春期の少女たちと、子供を案じつつ現実を生きる大人達の対比が上手い。
始めから結末は分かってるんだけど、最後に3人で小道を歩いてる時の
「あぁ〜考え直せ〜やめれ〜〜;;」とじりじりする感覚がたまらんかった。
48名無シネマさん:02/10/27 21:23 ID:LV5VBhAr
「プライベート・ライアン」

最後の敬礼はなっとらん!
スピルバーグが絡むと何でも子供向けになるいい見本。
4945:02/10/27 21:53 ID:oFFiB75/
>>46
あり?どうそん?だったっけ?はずかしー
50名無シネマさん:02/10/27 22:02 ID:VhATFU2l
>>48
子供向けにしては最初の方がかなりエグかったかと。

【オーシャンズ11】
期待しすぎて面白くなかった。だいたい11人も必要なのか?
お前11人っていいたかっただけちゃうんかと小一時間(略)

【トレーニングデイ】
デンゼルワシントンはいい役しかしないと信じていたのでショックでした。

【カウボーイビバップ天国の扉】
アニメですいません。でも噂通り面白かった。ぜひ観てくりゃれ。オススメ!

あとは【ミナミの帝王】借りてるけどまだ観てません。
51名無シネマさん:02/10/27 22:03 ID:FLNN2y2I
「遠い空の向こうに」みました!
んもー、感動で誰かに言わずにいられない!
でも僕は一人暮らし。
とにかくもっとはやくこの映画に出会ってたかった。
映画館でみたかったよー。
なんかモヤモヤした気持ちを晴らしてくれる映画だと思います。
52 :02/10/27 22:03 ID:OLQsHnew
53名無シネマさん:02/10/27 22:22 ID:HRnVfNWq
【モンスターズ・インク】
最高でした。大人も子供も熱中して観られる映画だと思います。
ホント、みんなに観て欲しいです。
ただ、ピクサーは早くディズニーと縁を切って欲しいな。
54名無シネマさん:02/10/27 22:38 ID:iEiSk7vk
あ、それから今日観たんじゃないけど

【キャッツ&ドッグス】
最初の20分弱で観るのやめた。

【エボリューション】
なんにも考えなくて観れて楽しかった。

【メメント】
イライラした。DVDの逆再生バージョンを観てやっとわかった。
私がアフォなのかもしれない。

【ロミオ・マスト・ダイ】
大大大好きなジェット・リー(リーリンチェイ)のハリウッド出世作。
なんでそんなにかっこいいんだジェット・リー!!!
55名無シネマさん:02/10/27 22:44 ID:a53hKOPO
『メメント』
すげーおもろかった。いちおう筋はある程度理解したつもりでいるんだが
あやしいもんだ・・

『キス・オブ・ザ・ドラゴン』
酷かったー。アクションシーン以外は早送りして観たら30分で終わった、よかったよかった。
中国針ってすごいんですねw

『ステレオ・フューチャ−』
がんばって40分みたがダウン。
ファッションとかに夢中の田舎の中学生が観たらおもしろいんじゃなかろうか?
56名無シネマさん:02/10/27 22:47 ID:PhQ/WhUs
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< くわっぱくわっぱ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< くわっぱくわっぱくわっぱ!
くわっぱ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
57名無シネマさん:02/10/27 22:53 ID:iEiSk7vk
>>55
【キス・オブ・ザ・ドラゴン】が、けちょんけちょんですが、
よかったら【ロミオ・マスト・ダイ】も観てください。こっちのほうが断然カコイイ。
5857:02/10/27 22:56 ID:iEiSk7vk
あと、【リーサルウェポン4】にもジェット・リーが出ています。
悪役でとっても似合っていてカコイイです。しつこくてすいませんでした。
59名無シネマさん:02/10/27 23:03 ID:nlEo2MNY
「ファイナル・デスティネーション」今TVで見た。
見よう見ようと思いながら、今まで見てなかった一本。
面白かったぞ。
トニー・トッド(キャンディマン!)がチョイ役で出てた。
60名無シネマさん:02/10/27 23:10 ID:fj3tWrni
「ファイナル・デスティネーション」
おもしろかった!
ラストもイかった!
61名無シネマさん:02/10/27 23:15 ID:rVY56YQk
「最“新”絶叫計画」
客は折れ一人だったけど、面白かった!!特にタイトルが出るまでのエクソシスト編。
「ファイナル・デスティネーション」ネタもあったな。脈絡なくて笑った。

ただ、結構編集されてるようで、おかしな所多々アリ。
完全版DVD早く出ないかな。
62名無シネマさん:02/10/27 23:25 ID:xo2AW1f0
ピストルオペラ

ネプチューンのホリケンだよ、コレ。
63名無シネマさん:02/10/27 23:32 ID:2vTQDxGY
「愛しのローズマリー」
笑えて楽しくて最高でした。
女の子のシーンで泣けた。

「スパイダーマン」
これも面白かった。敵が今一だったけど・・・
叔父さんが良かった。
64名無シネマさん:02/10/27 23:33 ID:wrogmWy+
『ファイナル・デスティネーション』は題名で損してる。

「奇跡体験アンビリバボー:悲劇の修学旅行!奇跡の高校生!衝撃のその後を追う!」
がいいと思います。
65名無シネマさん:02/10/27 23:38 ID:sTNpnp28
ファイナル・デスティネーション
最初の飛行機の爆発とか、トッドが死ぬ場面とか、
リアルで怖かった。
ビデオで観たときよりか、今回のテレビの方が
楽チンで観れて面白かった!
66名無シネマさん:02/10/27 23:40 ID:ClR7P9iH
「テルミン」
公開された頃評判よかったようなんで
ちょっと期待してたんだけど…
ごめんなさい、退屈でした。
67名無シネマさん:02/10/28 00:32 ID:5F56/3xZ
「ナチュラル」TV放映で。
とりあえずレッドフォードが野球選手という時点でナチュラルじゃないよう。
彼はユニホームを脱いで女と話している姿のほうが断然しっくりくるし
バッターボックスに立つ姿を見ても応援したい気持ちに全くならなかった。
そんなわけだからラストは唖然。うーん、自分的には何がいいのか解らない、、、
これって本当に名作なんでしょうか。皆さん深読みしすぎなのでは、、、
68名無シネマさん:02/10/28 00:36 ID:2NPqA+3d
>67
漏れは明るい映画かと思ってたけど、画面が暗いし小声でボソボソ喋って
るだけだし、レッドフォードはニヒルすぎて全然親しみがわかなかった。
69名無シネマさん:02/10/28 00:38 ID:YMTjvOGs
近所のシネコン、レイトで「XXX」。
オービタルのライブ映像も見れて、昔ONAIRのライブいにいったオヤジとしてはうれしかったでつ。
70名無シネマさん:02/10/28 00:41 ID:IdORCqCz
「X−ファイル」の映画版。
前にTVで放映されていたときは実は話がよくわからなかったので
途中で見るのをやめていた。
で、TVシリーズの方を大方見直してたあとで、あらためて見てみると
おもしろい。
謎のトウモロコシ畑の工場で蜂が出てくるシーンなんか、映像として美しい。
(蜂に襲われる恐ろしさは別として)
主人公二人が、心の底では愛し合っているのに恋愛関係には突入しない緊張感が
新鮮。
ところで、TVドラマの映画版を「○○ザ・ムービー」って言い方をしだしたのって
いつからなんだろう?
71名無シネマさん:02/10/28 00:49 ID:NLimQUPI
「実録・史上最大の抗争・義絶状2」
山一抗争をモデルにしたVシネ第二段。

山王会(≒山口組)四代目(清水健太郎)は15分ぐらいでヒットされるので、
その後は群像劇の面目を取り戻し、なかなかいい感じ。
丸和会(≒一和会)の面々のまとまりのなさはリアル。
山辰会長(草刈正雄)の、政治力には長けてるんだけど、
「ヒットマンの戦果が大きすぎて困っちゃいましたので最初から手打ち考えてます」的な見通しの甘さとか、
敗北する側の必然性がよく描けていると思います。

実際の「殺ったり殺られたり」を逐一フォローするのも泥んこリアリズムなんだけど、
やっぱ事実の重みが迫って来るというか、色々なパターンを堪能できる。

世論の反発に抗争が転機を迎えるところで本編は終わっているから、もう1,2本シリーズは続くだろう。
「1」が☆☆だとすると、この「2」は☆☆☆☆だな。ちょっと持ち直し。

多分、限りなく遺作に近いんだと思うけど、回想シーン、山王会三代目役で
室田日出男が出てるのもポイント。
コツコツにやせ細ってしまっていて、少し目頭が熱くなタ〜ヨ。
72名無シネマさん:02/10/28 00:49 ID:w/M8bChs
ファイナル・デスティネーション
全然、どんな内容なのか知らなかったせいか
めちゃめちゃ怖かった・・・今夜、悪い夢をみそう・・・
73 :02/10/28 01:29 ID:YHV6tfrg
「インタビュー・ヴィズヴァンパイア」
トムはあーいうカッコにあってるけどブラピはどうもミスキャストにしか
見えない…
キルスティン・ダンスト萌え

74名無シネマさん  :02/10/28 02:40 ID:WcROxQhE
ファイナル・デスティネーション
学生が主人公なのにスクリームみたいなウザさがなくて
ひたすらシリアスだったのが大OK。思わぬ拾い物ですた。
75名無シネマさん:02/10/28 04:07 ID:T1LHvYWo
「回路」思ってたほどつまらなくなかった。
驚かしがないのを知らなくて、ずっとびくびくしてたな。

「知りすぎていた男」
折れがみたヒッチコック作品の中ではあまり面白くない部類。
ケ・セラ・セラっていい歌だったんだねぇ。ちょっと感動した。
ヒッチコックはどこに出てたんだろう。全然気付かなかった・・・。
今のところ個人的には「北北西に進路をとれ」が一番好きかも。
他の作品も観なきゃな。
76名無シネマさん:02/10/28 04:42 ID:G6m/Uy9y
ザ フライ2
あの鬱になるラストをもう一度見たくて借りました。
途中をすっかり忘れてて結構新鮮でした。

プレデター2
昨日プレデターを見たのでついでです。
まぁ何と言うか 続編に面白いモノは稀だなぁと思った次第です。
77名無シネマさん:02/10/28 05:51 ID:mX67fxdv
最近ビデオで撮ったやつとかをまとめて。

「5時から7時までのクレオ」
昔のおフランスな難解映画、ってかんじだけど悪くない。
主演女優がカワイイのでだいぶ得をしている。

「欲望の華」
ウィレム・デフォーは明らかにキャスティングミスでしょう。
でも寸止め感が(;´Д`)ハァハァできてエロかった。

「セント・オブ・ウーマン」
アル・パチーノってすごいのね。素直に感動して泣きますた。

「ラブ・IN・ニューヨーク」
タイトルが意味不明。でもマイケル・キートン初出演作。
カラッとして明るい良質なコメディですた。楽しかった。

「ノーストリングス」
色気のない女に迫られてもねぇ....
主人公の行動のアホさにひたすらあきれますた。

「ファイナル・デスティネーション」
死ぬ順番を変えたからどーのこーの、ってとこが全然説得力なかった。
怖がらせる演出には長けてたけど。セットのパリにちょとワラタ

「ゲノム 呪われた遺伝子」
これ、けっこう面白かった。ストーリーとしては大したことないけど
ホラーとしてそこそこ及第点をあげても良いんじゃないの?
78名無し募集中。。。 :02/10/28 06:38 ID:DCOzq/SD
「隠忍術しのび2」
隠忍術がまぁまぁ面白かったので借りたがいまいち、抜け忍になって
伊賀全体から追われてる割には緊張感まるでなし、やっぱり2に
良作は無しってほんとかもね。なんか3作る気まんまんみたいなので
3は頑張ってとしか言えない

「無問題2」
その2に良作無しの言葉を覆す数少ない作品の一つが
まさかこれだったとは、あきらかに1より面白いです。まぁ色んな映画の
シーンをぱくってたりするんですが、最初の「狼」のクライマックスの
教会シーンは香港映画オタクしか解らないだろうなと思います。
後主演の岡村さんより、共演のサムリーの方が笑いと取ってたのは
いいのかって感じです。

「TOKYO10+1」
ヒグチンスキーって監督の名前だけで駄作だなと思いながら
加藤夏希目当てで借りました。やっぱり駄作でした。なんか雰囲気は
バトロワぱくったっぽいんだけど、あまりにチープ過ぎて言葉が出ない
これならパチンコバトルロワイヤルの方がまだ面白いぞ!
79名無シネマさん:02/10/28 07:26 ID:U4G01Vqi
>「ファイナル・デスティネーション」
漏れも見たわ ストーリー破綻しまくりだが
確かに死ぬとこの演出は結構よかった

「ベルリン忠臣蔵」       、 、 、 、 、
ドイツ映画 大石家の子孫がハンブルグで復讐する
タイトルで既に・・・だが まあ100円じゃなかったら借りなかったな
15分に1回くらいは笑える
殺陣が実にかっこ悪く、日本のしょうもない時代劇でも殺陣の技術は高い
ということを知った

「バンカーパレスホテル」
ストーリーはどうってことないが演出がなかなか(・∀・)イイ!!
絶望的なのに微温的な世界がうまく表現されてる
80名無シネマさん:02/10/28 07:51 ID:B6Jy6bNB
双生児 期待してなかったけど良かった!!あの世界観はマジイイ!!騙されたと思って一度みてみ
81名無シネマさん:02/10/28 08:03 ID:z3TCJBlU
ファイナル・ディスティネーション(昨日だけど)
↑の感想みると結構評判いいみたいですね。
スクリームのパクリとかいわれるかとおもったけど
(でもそれは製作者もいってることだけど)。
ちなみに私はこっちのほうが好きです。
いいやつだけが生き残るわけじゃないっていうとことか。
DVDで最初観たけどもうひとつのEDもなかなか好き。
82名無シネマさん:02/10/28 08:19 ID:JYc+2CAI
ファイデス…、先月レンタルしてきたばっかりだったのになァ…。
83名無シネマさん:02/10/28 08:32 ID:z3TCJBlU
>54
キャッツ&ドッグス
DVD買ったがあそこまでチャチイとはねぇ?
しかも猫好きには辛すぎる
(ラスト一分はよかったけど。私には)。
8454:02/10/28 09:11 ID:zeOVgqxA
>しかも猫好きには辛すぎる
そうなんです。うちのにゃんこが可哀想になるんです。
85名無シネマさん:02/10/28 09:44 ID:zeOVgqxA
ここ最近観た映画

【スチュワート・リトル】
キャラクターグッズの類がかわいくなかったので観てなかったけど動いてるとすごいかわいい!とてもほのぼのしました。

【メトロポリス】
アニメです。手塚治虫氏が生きておられたらさぞや憤慨しただろうなと思います。それを映画館に観に行ってしまいました。
こりたつもりなのに先日DVDを借りてしまいました。絵はキレイなんだけどな〜。

【X-MEN】
映画館逝かなくてよかった…。期待しすぎると裏切られるぞ…っと…。

【ハムナプトラ2】
1を観ずにいきなり2を観たけど別になんの違和感もなかった。ぼーっと観ていても楽しめるひたすらエンターティメントの映画ですた。

【猿の惑星】
ティム・バートンは「シザーハンズ」や「ナイトメアビフォアクリスマス」の路線を逝ってほしかった。ちーとも面白くありませんでした。

【ハンニバル】
・・・ノーコメント。

【シャイニング】
あんまり怖くなかったので期待はずれ。

【バイオハザード】
同上・・・あんまりというか全然。でもミラ・ジョヴォヴィッチたんは美しかった。
でも「フィフスエレメント」のミラたんの方が個人的に好き(歳が大夫違うが)

>>55 >>57
【キス・オブ・ザ・ドラゴン】
最後、北斗の拳みたいでしたねw
86名無シネマさん:02/10/28 10:32 ID:naK17F9b
「仄暗い水の底から」・・・爆睡しますた。しかも2回。

87名無シネマさん:02/10/28 10:37 ID:/nNDIP6j
ハリー歩ッター1時間チョイ見て休憩中。思ってたよりマシ。
女子便所でトロルに脚もって振り回されてるとこで
頭を柱にぶつけられてハリーがあっけなく死んだら面白いのに
とか思ってみてるおれは三池作品の見過ぎかも
88名無シネマさん:02/10/28 10:47 ID:wLC8vm7l
>87
ワラタ
89名無シネマさん:02/10/28 11:56 ID:1gePdraW
尾ー者ンズ11

なんかイマイチぽ・・。
全然ドキドキしなかったし、アクションの
意味なし。
90名無シネマさん:02/10/28 14:41 ID:mJ125Bcz
ハピネス
こういうやつスキです
マグノリア アメリカンビューティーみたいな
おかしな人ばっか
ヘドウイグ
よかったあんま期待してなかったけど
楽曲の良さで引っ張られた
マルホランドドライブ
二回見たけど良くわからん
なんかあるらしいので
2001年宇宙のたびの時みたいに
解説を見ないようにわかるまで
みつづけようと思った
91名無シネマさん:02/10/28 16:02 ID:naK17F9b
たった今、ジョニーデップ主演の「ナインスゲート」観終りました。
レナ・オリンとナサるシーンがあったけど、絶対レナ・オリンの方が
年増で「ええ?ヤっちゃうの?」って思った。
ちょっとくたびれたジョニーもいいんだけど、展開が予測出来てしまい
中盤はダレ気味です。長い!時間ある時にご覧になるようにお勧めします。
92名無シネマさん:02/10/28 16:35 ID:914w/Eow
彼女のススメで「カル」観ました
脈絡のない場所移動とかでわかりにくいストーリーがさらに難解に
なってるし
謎を教えてもらっても、多分納得できないから考えるのやめました
なにがおもしろいのかようわからんでした
93名無シネマさん:02/10/28 16:40 ID:IbZUi56t
↑なんか彼氏にしたいひとだなぁ
かわいい
9487:02/10/28 16:41 ID:gRETeMmy
>92 アホな彼女ですね。
「いやーよかったよ」とかテキトーに話合せて
ヤッテヤッテ飽きたら捨てなさい。燃えるゴミの日に。
95名無シネマさん:02/10/28 16:45 ID:IbZUi56t
>>94
むしろ生ゴミの日に
96名無シネマさん:02/10/28 18:12 ID:RTSQ1vXl
「ファイヤーフォックス」
CSN1で鑑賞。何の予備知識も持たずに見たら、けっこう面白かった。空中戦がカッコイイ!!
しかし思考誘導ミサイルにステルス機能と、何でこういうハイテクマシンはいつもソ連なんだろう?
9794:02/10/28 18:40 ID:MJgsbHWp
>92 ごめん、おれ「セル」と勘違いしてますた。
「カル」は未見なんで糞かどうか分からん。
「セル」は劇場で見た映画の中では2番目に
金返せと思ったくらい糞だたので脊髄反射しちゃったよ。
因みに金かえせ映画No.1は「フィフスエレメント」
98名無シネマさん:02/10/28 18:50 ID:r33/VGWG
チェンジング・レーン

サミュエル・L・ジャクソンってここ最近、
良い作品に恵まれてない気がする。
ケイブマンも普通だし、これも普通。
『シャフト』みたいな強烈なヒーローを演じて欲しい。
99名無シネマさん:02/10/28 18:54 ID:4AVHVOmX
>>85
お前は糞だな
100名無シネマさん:02/10/28 19:03 ID:AEjqQUej
「ギフト」
サスペンスを盛り上げようとするほど下がっていく。
あのラストはなんじゃい。それとキアヌ・リーブス、いつも思うが
出演作品選びがバカ。役柄と全然あってないじゃん。

「あなたのために」(レンタルのみ)
姫から、いきなりいわゆる「バカ女」になってしまったナタリー・ポートマン。
人生、最低から初めてそんなにうまくいくわけないだろ〜〜〜と鬱になった。
実は彼女のファンなので、ちょっと期待し過ぎてたかも。
はあ〜〜〜なんか口直ししないと納得できない。しかしアメリカ人って、
こういう「最低から初めても素敵な人々と巡り会えて、
頑張れば仕事も恋もうまくいって幸せがつかめるのよ」的映画が大好きなんだな。
101ある私大生:02/10/28 19:09 ID:Tu/fRf8L
今日、谷畑浩樹がオレカエルの見ました。
とってもぼ〜っとしてるんですが、どこか鋭いものを感じました。
このまま彼にオレカエリ続けさせるのは危険だと、みなさんに警告したいです。
102名無シネマさん:02/10/28 19:32 ID:JYc+2CAI
>>99
実は同感。
103名無シネマさん:02/10/28 20:12 ID:45DBvchx
17才のカルテみた。すごい面白かった。
狂気の桜みた。糞。何もが中途半端。須藤元気はいい。
104名無シネマさん:02/10/28 20:20 ID:xodFGcYU
[ザロック]
文句なしのおもしろさ。アクション好きにはたまらない作品。
[フェイスオフ]
これも文句なしのおもしろさ。トラボルタと二コラスケイジが鏡で向き合うシーンは
良くできてると思った。
[ダイヤルM]
大人の映画って感じでした。不倫をめぐる殺人は不思議な感じでした。
[メンインブラックU]
正直Tのほうがおもしろかった。内容がいまいち好きではなかった。
[キャストアウェイ]
サバイバルって感じがする一作。火がついた時はトムハンクス以上に
興奮した。
[スモールソルジャー]
CGをうまく使ってた。人形軍団強すぎです。
105名無シネマさん:02/10/28 23:02 ID:XmpNCoWq
>>99 >>102
85です。糞よばわりされる覚えがありません。
私は私の思った感想を書いただけです。
ほかになにか迷惑をかけたならごめんなさいですけど。
つーか マジわからない。おしえてください。
できればちゃんとした文章で(お前は糞、だけじゃなくて)おしえてください。
106名無シネマさん:02/10/28 23:03 ID:0oibVAQi
いまさらながら「シックス・センス」を見た。

オチは見る前から知ってた(ていうかバラされたおかげで見る気なくしてた)んだけど
それなりに面白かった。出来れば知らない状態で見たかったけどね・・・。

ハーレイ・ジョエル・オスメント君は
あの若さで胃潰瘍を患ってそうだ
107名無シネマさん:02/10/28 23:04 ID:QWtdFi18
リアルチョンに
「在日には気をつけた方がいいよ、犯罪犯すのもあいつらだから」
と言われたときには固まったよ(w
108名無シネマさん:02/10/28 23:28 ID:5twxOTpp
「コードネームはエメラルド」
エドハリス主演の第二次大戦スパイもの。連合国軍の二重スパイとしてドイツ軍から捕虜を救出する話。
緊迫感があってかなり良かった。役者も豪華なのになぜ一般公開されなかったんだろう?
109名無シネマさん:02/10/28 23:41 ID:nHVBdqM0
「柳生一族の陰謀」
登場人物のほとんどが、ラストまでに「死ぬ」か「カタワ」になる
とんでもない時代劇。深作映画としては、『バトル・ロワイアル』の
10倍面白い!
110名無シネマさん:02/10/29 00:09 ID:qpFDZIkE
風と共に去りぬ観たんです
最初に気付くべきだったんですが、これって両面仕様じゃないですか
どうも休憩のあとようはB面から観てしまったらしく激しく鬱な気分
とりあえずA面も観たけどただ観ただけになってもた
こんな事をしでかした漏れはアフォケテーイでしか
111名無シネマさん:02/10/29 01:26 ID:SApRqm26
>>79の「ベルリン忠臣蔵」が異様に気になるよぉヽ(`Д´)ノウワァァァ−ン
どのジャンルに置いてあるの?
112名無シネマさん:02/10/29 01:35 ID:7/Y1aT5v
「13 みんなのしあわせ」

爆笑しました。スペインコメディイイ!
113名無シネマさん:02/10/29 01:41 ID:0ld0If1h
録画してたファイナル・ディスティネーション。
面白かったー。見てて緊張感が持続したのは久し振り。
あの適度な地味さ加減も◎。
114トメ。:02/10/29 02:13 ID:xia2bFNp
ティエリージュス「ノエルの1日」、「コードネームはサシャ」
↑元カイエデュシネマの社長。
いいんだ、音もでてくるかわいこちゃんも。
115名無シネマさん:02/10/29 03:30 ID:xodJ9vy0
スパイダー(コレクター2)
個人的には前作より好き 75点

ダブルジョパディー
佳作。         70点

シッピングニュース
今見てる
116名無シネマさん:02/10/29 04:02 ID:NwNE7n/w
ファイナルデスティネーション借りて見たけど
おもんないぞー。ここで連発カキコしてるジサクジエーン
がいるんじゃないの? 騙されますた。

シッピングニュース借りてきたけど再生したら
吹き替えだったので見るのやめますた。

ヒューマンネイチュア は んー、もっと笑うのかなぁ
思ってたけど全般的にシュールですた。まぁまぁ。

スパイダーマン 空飛んでる姿がショボ過ぎ、フィギアみたい。
やぱごくごく普通のコミック映画ですな。
あと、Wデフォー 仕事選びなさい w  
117名無シネマさん:02/10/29 08:19 ID:CMIt/X3+
「遠い空の向こうに」
>>51
朝っぱらから借りてきてしまった
あんたのその言葉信じるぞ
これから見るのだ
118名無シネマさん:02/10/29 08:31 ID:Xqlgh4v2
>>99 >>102
85です。糞よばわりされる覚えがありません。
私は私の思った感想を書いただけです。
ほかになにか迷惑をかけたならごめんなさいですけど。
つーか マジわからない。おしえてください。
できればちゃんとした文章で(お前は糞、だけじゃなくて)おしえてください。
119名無シネマさん:02/10/29 08:36 ID:yB9ljFwc
>>116
ていうかあんたの感想がメチャメチャw
120 :02/10/29 08:58 ID:KTiz8kDl
「遠い空の向こうに」
2ちゃんでリトルダンサー好きなら是非とか
むちゃくちゃ感動するって書いてあったからすごく期待して見たんだが
そこまでたいしたことなかった。期待しすぎたかな
エンドロールと主役の男の子のほわわんとした笑顔がヨカータ
121名無シネマさん:02/10/29 09:42 ID:Qr1qw1Lx
>>118
このスレは“今日”観た映画・ビデオの感想を語るスレであって
“ここ最近観た映画”を語るスレではないからじゃないの?

しかも作品のうわずみだけをすくいとったような
陳腐な感想が糞よばわりされた原因じゃないか?

オレは>>99でも>>102でもないが
1つのレスに6つも7つも感想書いてるヤシは
確かになんとなく好感は持てないな。
122名無シネマさん:02/10/29 09:55 ID:HsRzzAI+
>>99 >>102
85です。糞よばわりされる覚えがありません。
私は私の思った感想を書いただけです。
ほかになにか迷惑をかけたならごめんなさいですけど。
つーか マジわからない。おしえてください。
できればちゃんとした文章で(お前は糞、だけじゃなくて)おしえてください。
123名無シネマさん:02/10/29 09:57 ID:dzSD4Bnc
マトリックスより面白い映画教えてください
124115:02/10/29 09:58 ID:sJklCxAH
今 シッピングニュース見終わった。
、、、アレって名作なの? かなり呆気にとられたんだが、、、。
『早くもアカデミー有力候補の呼び声高く』とかいうのは
全くアテにならないものなんですね。
評価 20点(景色が綺麗10 音楽割と良い10)
125名無シネマさん:02/10/29 09:58 ID:efu1Juxg
>>85
「おまえは糞」=「あなたの意見には同意しかねます」
と置き換えて読み進めてください。
あなたの受けた精神的ショックが緩和されるはずです。
126名無シネマさん:02/10/29 10:01 ID:T4KtTIXE
私はラッセル・ハルストルムの映画は「感動!」というより
「なんか、ちょっといいな」ぐらいの気楽な雰囲気で好きです。
「大感動!茫漠の涙!」を期待するとポカーンというか
そういう宣伝するなよって感じです。
127名無シネマさん:02/10/29 10:04 ID:HsRzzAI+
>>99 >>102
85です。「あなたの意見には同意しかねます」 よばわりされる覚えがありません。
私は私の思った感想を書いただけです。
ほかになにか迷惑をかけたならごめんなさいですけど。
つーか マジわからない。おしえてください。
できればちゃんとした文章で (あなたの意見には同意しかねます、だけじゃなくて)
おしえてください。
128115:02/10/29 10:11 ID:sJklCxAH
>>126
そうですね こと日本では『世界が泣いた』だとか
そうゆううたい文句が好んで使用されてますが
それに踊らされる側のコトをもう少し考慮して欲しいと思います。
ただでさえ膨大な本数があるから個人的なヒットを探すのに
時間がかかるのに、、、。
129名無シネマさん:02/10/29 10:15 ID:efu1Juxg
>>127
マジレスして差し上げよう。
料理番組で「おいしいです」「すごくおいしいです」としか
コメントしない奴がいるが、見る側が知りたいのは
「なぜそう思うのか?」という具体的なWhyの部分を知りたいのです。
あなたの感想はWhyの部分が抜けており、長文であるにもかかわらず
「おもしろくない」「ノーコメント」という稚拙な文章に終始しております。
結果その映画を見ようとしている人にとって何の参考にならず、
おもしろくない文章なので「うざい」という印象を持たれてしまうのです。
130名無シネマさん:02/10/29 10:19 ID:iZ0I/q0M
全然関係ない漏れが言うのも何だが『シャイニング』を観てイマイチと思える貴方の感性はある意味すごいと思います。

ま、価値観なんてそんなモンだけど。
131名無シネマさん:02/10/29 11:22 ID:yB9ljFwc
>>129
そうそう。
132名無シネマさん:02/10/29 12:02 ID:dzSD4Bnc
>>129
ハゲ堂
133名無シネマさん:02/10/29 12:29 ID:YGHKNBMZ
>>128
同意です。
また周りが「この映画は泣けるよ!」と騒ぐ映画は観る気が沸きません。
オレが天邪鬼だからなのか?だからまだ「タイタニック」は観ていません。
134名無シネマさん:02/10/29 13:02 ID:pVeiwmpj
>>120
「遠い空の向こうに」
期待しすぎるとこんなものかな、ってなってしまうんだね。
私の場合はそんな期待せずして観たので、
とてもいい映画だと素直に感動できた。
感動する所のツボも人によって多少違うでしょうし。
原作本もあるらしくて、映画より更にイイって話も。
でもツタヤで「リトルダンサー」はドラマのロングセラー1位に
なっててこの映画は片隅に置かれてるのはもったいない感。
135名無シネマさん:02/10/29 13:37 ID:aMoBcqrV
ブラックホークダウン
CMで見たときは面白そうだったが実際見ると糞とは言わんがかなり。
つまらんかった。
途中で寝てしまいそうになったよ。
136名無シネマさん:02/10/29 13:47 ID:CZTwYeDc
85です。
マジレスですが、なるほど自分の糞さがとてもよくわかりました。
おしえてくださった125さん、129さん、その他の方々ありがとう。
今後気を付けます。ホント、おっしゃるとおりでした。
(ちなみに127は私ではありません)。

ただ>>130さんについてはなんとも言いようがありません。
私はそう思ったからそう書いたんです。
>ま、価値観なんてそんなモンだけど。
そう思うならなおさら、あなたの文章はただの嫌味にとれます。
他人の感性にどうこう言うほどあなたには絶対的な感性があるのか。
137名無シネマさん:02/10/29 14:01 ID:efu1Juxg

>>136
単なる煽りです。
お気に入りを「つまらん」と言われ、一言物申したかったのでしょう。
釣られる方が馬鹿を見ます。気になさらぬよう。
138名無シネマさん:02/10/29 14:15 ID:hlIn0c7S
「恋は負けない」
邦題なんとかしてほしいな
ヒロインかわいくて、ダメ男が最後は
モノにする。いつものストーリー
だけどやっぱりこういうの好き
アパートの鍵貸しますの現代版
バクスターって今で言うLOSERだったんだ
と気付いた

139名無シネマさん:02/10/29 14:18 ID:7QDaj0A7
>>123
ブレイド
140名無シネマさん:02/10/29 14:28 ID:/926vpWA
「グッドウィルハンティング」
もうちょっとウィルの過去を深く探ってくれたほうが、良かった。
回想シーンとかで。
141名無シネマさん:02/10/29 14:45 ID:OHtfVxWB
「素晴らしき哉、人生!」
泣いてしまった。そして元気が出てきた。

142名無シネマさん:02/10/29 15:29 ID:d08uTXOp




            ここは「今日見た映画の感想」スレです。
            ムダな雑談や、罵り合いはやめてください。
            

                  
                           
143名無シネマさん:02/10/29 16:02 ID:yB9ljFwc
>>142
もう終わったってのに、余計なこと書くなや。
144名無シネマさん:02/10/29 16:29 ID:UvEdoOyE
「ロックユー」
中の上。
長い。少年ジャンプかなんかに読み切りで載ってそうなスポコン漫画を無理矢理映画。
それだと短すぎるから色々といらんエピソードをくっ付けた感じ。
ロック音楽が好きなんでしょこの監督は。そこは好感もてるね。

「リプリー」
下の下。
時間を無駄に過ごした気分になること請け合い。
サイテーーーーーーーーーーーーー映画。
145名無シネマさん:02/10/29 16:48 ID:zXtKQhOo
「チアーズ」
チアリングの技術の凄さに感動。ただ素直に楽しい気分を味わいたかったので、
脚本もそれなりに凝ってあって、アメリカ的青春映画の中では当たり。
ただ疑問。キルスティン・ダンスト(スパイダーマンでもヒロインやってた)、
美人なのか、可愛いのか、ブスなのか・・・漏れ的にはブスの一歩手前。
彼女に関しては、みんなの意見もききたいっす。

「ショコラ」
ジュリエット・ビノシュが美しいなあとしみじみ思った。
脚本もしみじみ度たっぷり。前向きにしみじみしたい時用だな。
146名無シネマさん:02/10/29 17:24 ID:DbCw33gk
「ファイナルデスティネーション」
面白かった、最高だね。
こういう系特有のうざさがないし。
2が見たい。
死体の姿でまた会いましょう。
147名無シネマさん:02/10/29 18:35 ID:/tBq7PRQ
「ギリーは首ったけ」
まあまあですね。
ギャグがちょっと少なかった気がした。
主人公がキアヌに似てたです、ギリーの親父がいい味出してた。

「愛しのローズマリー」
こっちの方が笑えました。
無茶苦茶笑えて最後はほろりとさせてくれて良かった。

しかしファレリー兄弟は必ず身体障害者で笑いを取りますね。
ギリーの義足の黒人は面白かったです。


148名無シネマさん:02/10/29 18:42 ID:e441NHI5
「ヘドウィグ アンド アングリー インチ」
漏れ的にかなり好き系。
オカマちゃんのコメディたっちな話だと思っていたらひたすら悲しい愛の話だった。
でも、ロックンロールのハデなビジュアルと、
ヘドウィグの前向きな姿勢がそれを救っているので、
見た後そんなに暗くなることはない。むしろ「愛って…」とチョト考えさせられた。
所々に挿入されていたアニメーションも渋くてヨカッタ。
ヘドウィグ役の人、美しい。懐かしのボーイ・ジョージを思い出させてくれたYO。
ただ、半分くらい歌なので、ロック嫌いな人にはキツイかも。
あと、ラストの意味わかった人いる?
149名無シネマさん:02/10/29 19:07 ID:yPVnrw1g
「ポワゾン」濃いっす
 昔 見たトリュフォー版(覚えてないけど)より好き
150名無シネマさん:02/10/29 19:09 ID:i4A7p0Xw
「ギフト」

単なる田舎の暗い話。。。( ´_ゝ`)
ケイトブランシェットがコケてピンクのパンツがモロ見えだけがとりえ。。
151名無シネマさん:02/10/29 19:16 ID:+ExsSSta
「スズメバチ」
ポスターから「ドーベルマン」とか「タクシー」「ル・ブレ」みたいな
最近の香港映画的仏蘭西娯楽映画かなーと思ったらかなり直球な
サスペンスアクションだった。
話はあちこちで言われてるように「要塞警察」なんだが。

好感は持てる。音響のイイ、ホームシアターとかで観ると楽しいかな?
152名無シネマさん:02/10/29 19:22 ID:YXqC1VUC
「バンパイアハンターD」
セリフが寒かった

「ザ・ワン」
最初の空中コンボだけ面白かった。

「π(パイ)」
音楽がテクノだったのが良かった。最後になんら解決しないサイケ映画

「シュレック(字幕)」
風変わりな女王の設定はいいが、終わり方がふに落ちない。
シュレックも変身するのかと、ずっと思ってた。

「オーロラの彼方で」
中盤の犯人探しはややダレたが、ちょっとロマンチックで良かった。

「リバーランズスルーイット」
特別裕福そうな人達ではないが、生き方に余裕があってギスギスしてなくて良い。
153名無シネマさん:02/10/29 19:23 ID:YXqC1VUC
「ビューティフルマインド」
実話らしいが、結構泣ける。思わず見入った。ラッセル・クロウイイ。

「バニラスカイ」「オープンユアアイズ」
演出はバニラがいいかな。顔の壊れ方はオープン〜がいい。

「キャストアウェイ」
ウィルッソ〜〜ンw

「ノーマンズランド」
ブラックホークダウンやプライベートライアンほど心が痛まないがw
微妙な緊張感がむしろ好きかな。

「スパイキッズ」やめときゃよかった
154名無シネマさん:02/10/29 19:35 ID:+XwAlCQF
>>152
オナニースレつける前に>>121>>129見ろ
155名無シネマさん:02/10/29 19:39 ID:mC05i1aj
>>154
もうどうでもいいやんw
156名無シネマさん:02/10/29 19:41 ID:i0g94+WD
>>154
オナニースレ ×
オナニーレス ○
157名無シネマさん:02/10/29 19:41 ID:SN/0Suf8
1日2日嘘ついている人は沢山居るとおもう・・・
158名無シネマさん:02/10/29 19:43 ID:2odkhdO6
ここは「今日観た映画・ビデオの感想」スレなんだよ。
まとめて感想書くなウゼェ!!!!
159名無シネマさん:02/10/29 19:47 ID:VXUfZ/Qq
>>154
感想そのものについては同じようなレベルですましてるヒトは
他にも大勢いると思うんですが、
どうも作品をたくさん並べると嫌われるようですねw
160名無シネマさん:02/10/29 19:49 ID:+ExsSSta
>152=153=159
根本的に理解できてないみたいだな…ほっとくか
161YAHOOO情報:02/10/29 19:50 ID:n1bq7YDl
162名無シネマさん:02/10/29 19:50 ID:0ld0If1h
「サウス・キャロライナ 愛と追憶の彼方」
傷を負った家族の愛憎という点ではそこそこ見れましたが
ラブロマンスとして見るとものすごく無理な展開に思えて
感情移入しきれんかった。それだけに終盤は退屈極まりなく……
163名無シネマさん:02/10/29 19:53 ID:FIWYqB7U
>>152おまえは糞だな
164名無シネマさん:02/10/29 19:55 ID:5iuLpP7C
>>163
もうやめようよ〜
165名無シネマさん:02/10/29 19:57 ID:pGQw2nFQ
>>163
152です。糞よばわりされる覚えがありません。
私は私の思った感想を書いただけです。
ほかになにか迷惑をかけたならごめんなさいですけど。
つーか マジわからない。おしえてください。
できればちゃんとした文章で(お前は糞、だけじゃなくて)おしえてください。
166名無シネマさん:02/10/29 20:02 ID:DeXsiG2v
トスカ
これだけ観客の年齢層が高い映画も珍しい。
おじいちゃんおばあちゃんがゴロゴロ。
イタリアのオペラ歌劇だからか?
内容は激しい愛の物語だけれど、オペラが好きな人ならいいだろう。
矛盾も突っ込まずにすむ。
167名無シネマさん:02/10/29 20:04 ID:1AdRxY9X
他人の感想にケチつけてもしょうがない。
このスレは人が好き勝手書いてるのを「フーン」と
参考までに読むようなノリだったはずだが?
168名無シネマさん:02/10/29 20:08 ID:JGwnO+mo
横レスだけど>>165貴方の感想が感想になってないのが原因かと

>「キャストアウェイ」
>ウィルッソ〜〜ンw

>「スパイキッズ」やめときゃよかった

オナニーって書かれてるけどこれじゃあウザイだけだろ
169名無シネマさん:02/10/29 20:12 ID:qToeYWpO
>>145
「チアーズ!」いい!
キルスティン・ダンストは、「この子がヒロインなの?」
ってびっくりしたけど、最後まで見てたらなぜか可愛く思えた。
表情がいいのかな?
特に美人でも可愛くもないと思うけど、健康的でいいと思う。
170名無シネマさん:02/10/29 20:19 ID:y/iZFi4t
昨日からループしてるな(w
171名無シネマさん:02/10/29 20:22 ID:1qsizXIz
キルスティン・ダンストはインタビューウィズヴァンパイアで
髪めちゃ綺麗だとおもった(ていうかズラか?)。
可愛いと思うけどなあ、ヴァ−ジンスーサイズでも姉妹のなかでは
かなり美人に見えたが・・
172名無シネマさん:02/10/29 20:28 ID:y/iZFi4t
しかしスパイダーマンでは・・・
173名無シネマさん:02/10/29 20:30 ID:fFwoRty/
「ゴースト」
多分どっかのスレで外出だが、デミの首が太い!
でもヨカタよ
174名無シネマさん:02/10/29 20:51 ID:bAnaZTPZ
>172
そうなんだよね。だからあの映画では役柄でブスになってる
ってことなんだろうね。
175名無シネマさん:02/10/29 21:40 ID:7bFe4Xn8
「セントオブウーマン」民間深夜の録画 イイもん観ました。
なんで今までコレを観なかったのか?若い頃のアル・パチーノが激しく好き
だからなんとなく。しかも、今日観るまでクリス・オドネル演じる高校生は
マット・デイモンが演じているんだと勝手に脳内変換されてたし。鬱

タンゴ踊るシーンがイイ。あの女の子顔ももちろんカワイイけど
肩のラインや背中がホレボレする位美しい。アルはゴッドファーザの
ズンタッタ〜 ズンタッタ〜って感じのダンスと比較すると隔世の感です。
アルが兄を訪ねて行くシーンが切なかった。いるよね、ああいう全く空気
読めなくて昔の自慢するウザいオヤジ。ウチの父だ。

1つ難点が・・・吹替えだったので、アルが鬱入って、つぶやくように語る
台詞が聞き取れない。で、ボリュームUPして観てるといきなり激情して
大声出すのでビクーッ!!何でもかんでも字幕マンセーじゃないけど
これはDVD借りなきゃだ。ウーハー!!
176名無シネマさん:02/10/29 21:53 ID:78R2XF52
「スライディング・ドア」
全く期待しないで見た。
1.グィネスかわええ
2.新恋人チョト好み
3.元彼のキャラ&演技がツボ
で、マターリ楽しい1時間半が過ごせました(´∀`)
177名無シネマさん:02/10/29 22:07 ID:BBX2dX9b
『めまい』

みてると吸い込まれるように眠くなる・・・。
178名無シネマさん:02/10/29 22:11 ID:l/AuRa78
「KT」観ますた。

事実をモチーフとしたフィクションって事なんで、
当時の事件や背景を知ってる方がそれなりに楽しめるのかな?
と思いますた。

まぁ、思ってた程、緊迫感は感じず、特に思い入れもできず、
良くも悪くも佐藤浩一の映画でした。
それでも、先の展開はどうなる?みたいな感じで楽しめましたが。
179名無シネマさん:02/10/29 22:32 ID:lX+mCg50
「スパイダーマン」
いやー面白かった!漏れってSFXの出来が良いだけでも嬉しくなっちゃうから
他の人がどう思うかはわからないけど面白かったyo!
最初ナード君だった主人公(トビーマグワイア)が超人的力を得たのにもかかわらず
特に不思議がることなくとんとんと話が進んでいくあたり漫画っぽいけど楽しかった。
とにかくSFXがスバラシイ。クモの糸のびよよ〜ん感がイイ!映画館で見たかった。
ひとつ難点を言えば、ヒロインが漏れの目には可愛くみえなかったことだ。ショボーン
本当の映画通(っていうの?)から見たらおこちゃま映画かもしんないけどな。
180名無シネマさん:02/10/29 23:06 ID:N9vA94Li
「スパイダーマン」
最後、ダークマンそのままじゃねえかよ!
181名無シネマさん:02/10/29 23:44 ID:8wBAlekD
「THE RING」
今日試写があった。
うーん、原作や日本編のイメージが強いせいか、
はたまた期待しすぎたのか怖くなかった。
日本のモノの方が「おどろおどろしさ」が全面に出てた
気がします。国民性の問題でしょうかー。
特殊メイクも「いかにもハリウッド!!」って感じ。
日本版の貞子にあたる人物についても背景が不透明。
もう少し作り込んでほしかったなぁ。
アメリカでは絶賛みたいな事聞いたけど本当かと思って
しまいましたー。


182名無シネマさん:02/10/29 23:45 ID:OnuBaLh/
「ファイナルデスティネーション」
これの何処がおもしろいのよ?!

ストーリ展開が幼稚すぎ。
脚本ぜんぜん練られて無いじゃん。

子供以外は見ないほうがいいぞ。
183名無シネマさん:02/10/30 00:17 ID:ON4zrbnW
「少林寺」
新作DVDの棚に並んでいたので、1度見たのにまた見たくなって借りてきてしまった。
けど、古い映画だからおぼえているストーリーとは大夫違っていて、
リーリンチェイが入信したせいで、お寺にあらゆる災難がふりかかっているようで
リンチェイお前がなんとかしろよと歯がゆくなった。
でもリンチェイ当時18歳。拳法には長けていたが演技は素人だったというわりには上手だったと思う。
そんな彼も今ではハリウッドのジェット・リー。才能ある人はいいね。
日本で一番流行ったアジア映画(当時)というだけに、やはり今見ても素直に面白かったよ。
先生と弟子の師弟愛が泣かせた。

それと、中国のヒトにとってはやっぱり犬は食糧なんだね[電柱]ヽ( |||)オエ~~~~~~~
184名無シネマさん:02/10/30 01:11 ID:z17dk9Pf
「バーティカル・リミット」
大大大好きな役者さんテムエラ・モリソンタンがチョイ役で出演してるそうなので借りました
愛しのテムタンはパキスタン人のヘリの操縦士で、相変わらずの渋いお声にメロメロでした
お髭もよく似合ってた。テムタンすきすき萌〜( ´∀`)

ストーリーの方は、主人公の妹の命のために何人もの命が失われたのがムカついた
主人公と良い仲のネエちゃんも生き残ったし、なんだかな〜〜
ぶすのヒガミかしらん?仲の良さそうな駄目人間風の兄弟が良かった、死んじゃったけど

185名無シネマさん:02/10/30 01:12 ID:XsFhQNKg
「かぁちゃん」

最後のゆうきちの「・・おかみさんが怖くなくなったよ」でわれに返った。
確かにこんな家族いたら怖いかも。「ぇぇ人達や〜〜」と、思いながら
観ていなかった自分に気がついた。私は正しかった。

しかし映画はさっくり見てしまった。つまり結構面白かった。
186名無シネマさん:02/10/30 01:24 ID:VbksB8x/
『ダーリング』

『いつも2人で』『アイズ ワイド シャット』と一貫して夫婦の危うい
結婚生活の機微を描いてきたフレデリック・ラファエル脚本だけあって
ここでは幸福な結婚生活を求めながらも、すれ違っていくカップルの
かなしい運命をジョン・シュレシンジャーが細やかな演出で紡いでいる。
随所に見られる60'Sまるだしのジャンプ・カットも微笑ましく、御愛嬌。
「不倫は許されるものではない」という短絡的なメッセージでもなく、
けれどあくまで苦い、サンタルチアのラストショットが秀逸。
187名無シネマさん:02/10/30 01:25 ID:aKfctiHa
「雨に唄えば」〜うげ。こんな内容だったのか〜
ミュージカルの傑作と聞いてたんで勝手に楽しい作品ときめつけてたけど違ってました。
ま、歌やダンスを観たいだけの人ならばいいのかも知れないですが後味は最悪です。
キューブリックの皮肉にも気付かされたんで時間を返せとまでは言いませんけど。これじゃ、だめじゃんって感じですね。
自分のミュージカルブームは、メリーポピンズで始まって雨に唄えばで早々に終わりました。
188名無シネマさん:02/10/30 01:26 ID:/45nSy0s
「イレイザー・ヘッド」
例の赤ちゃんが予想していたより可愛かった(W 病気が治った時嬉しかった。
むしろ隣に寝ている嫁の体から○○を引っ張り出す場面がキモかった。
1つ1つの場面はシュールで気持ち悪いし、並べ方もよくわからないけども
きちんとまとまった一つの作品として見れたのが驚き。

「ヒューマン・ネイチュア」
博士役のティム・ロビンスがイレイザー・ヘッドの主役に似てる(W
スパイク・ジョーンズが関わっただけにブラックな展開。
ジャングルから拾ってきた青年の教育の場面なんかかなりブラックなんだけど、
青年役がイギリス人俳優なのでモンティ・パイソンっぽく見れて笑えた。
あの学会の場面とかネズミが出て来るのとかはアルジャーノンのパロディなのかな?
189名無シネマさん:02/10/30 03:58 ID:s2c0iI/L
「モンスターインク」
泣けるって評判だから見てみたけど
一体どこで泣けばいいんだ?細々なやりとりが
結構面白かったけど、泣けるシーンはなかっただろ。
「ブレイド」
やたらグロイ殺し方といい厨房が好きそうな作品。
つうか、ヴァンパイアハンターのあの衣装・・笑える。
血のシャワーやら演出が低俗な少年漫画を見てるような感じ。
肝心のアクションも・・・・微妙。
190名無シネマさん:02/10/30 05:12 ID:+kZsIfhV
モンスターズ・インク
私は泣きました。泣けない人もいるかもです。
サリーとBooの別れのシーンがね。。切なくて。
191名無シネマさん:02/10/30 07:24 ID:PlIgtPUu
「霊幻道士」
テンテンという女の子が出る「幽幻道士」シリーズとは別の、
眉毛が特徴的なラム道士が登場するシリーズの方です。
小さい頃みんなキョンシーのマネしてたなぁ
二本の腕を前に伸ばした状態(小学生が整列でやる前へならえ)で
よくこれだけの格闘ができるもんだと、改めて見ても妙に感心する。
ストーリーなんて本当にくだらないんだけど、今も色褪せないアクションと
ラム道士役の声優さん(ちびまる子のおじいちゃん)による吹き替えが作品全体に艶を与えております。
唐突なエンディングには唖然とするけどね。
黄色い道士服で剣を右手に、股を開き気味で堂々と椅子に座りキョンシーを待ち受ける。
そんな道士を地面から見上げるようなカメラアングルが印象的だった。
そんなラム道士も5年ほど前に他界したそうで寂しい限りです。
しばらくこのシリーズ借り続けてみようと思う(笑
192名無シネマさん:02/10/30 08:29 ID:f1VQcRh+
>>189
ブレイドの原作は、確かあっちの厨房むけ漫画だったような。知ってたらスマソ
193名無シネマさん:02/10/30 08:44 ID:SoaxH2yC
「ヘドウィグ アンド アングリーインチ」
観ていてなんとなく「ナチュラルボーンキラーズ」を思い出した(絵的に)。
でもこの邦題で内容がわかるヒトいるのかな。
とはいえ「ヘドウィグと怒りの1インチ」じゃ余計訳わかんないかw
なんかシルベスター・スタローンでてきそうだしw
観て初めて題名の意味がわかる映画でつ。
ものすごく深い映画なのかもしれないけど、漏れは単純に画面を楽しんだYO。アフォだから。
つまり観るヒトによっていろいろ印象の違う映画だと思う。漏れはオススメ。
194名無シネマさん:02/10/30 08:45 ID:SoaxH2yC
>>190
漏れも泣いたYO!モンスターズインク
195名無シネマさん:02/10/30 10:16 ID:vOUyo8ls
なんか最近、人を不快にさせる書き込みが多いな。同一か?
196名無シネマさん:02/10/30 10:49 ID:uEsI9JPQ
>>195
そう?例のヤツは別としても、面白くなかったと書いたらいけないの?
私は参考になるなー、とか、私も泣けなかったー、と思って読んでいる。
197名無シネマさん:02/10/30 11:17 ID:T3YJSgL7
ゆきゆきて神軍
言葉を失いました、、、。
まさに呆気にとられるという感じです。
色んな意味で後世に残すべき映画だと思いました。

オデッセイ2001
紙クズ
198名無シネマさん:02/10/30 11:49 ID:5VavdxoZ
悪い評価も、
糞、時間損したではなく、〜が糞、時間損した。
のように書いてほしい。
前者ではお前のレスが糞だし、読む時間損する。
199名無シネマさん:02/10/30 12:05 ID:WNq4hRVW
アメリカンヒストリーX
なんで一晩であっさり心変わりするんじゃと突っ込みつつ
最後は涙目になってしまった。そうか、そう来たか……
映像がやたらきれいだと思っていたらCMや音楽ビデオ撮ってた人なんですね。
200名無シネマさん:02/10/30 12:29 ID:PlIgtPUu
無駄な議論が繰り返されるんで、ウザイだろうが書き込む人は読んでくれ。
>>129 thx!

料理番組で「おいしいです」「ほんとおいしいです」としかコメントしない奴がいるが、
「おいしい」にも理由があるはずで、見る側の興味は
「何故おいしいと感じたのか?」というWhy(なぜ)の部分に向けられます。
映画の「おもしろい」「つまらない」「泣けた」でも何故そう感じたのか
Whyの部分を自分なりに掘り下げていくことによって、説得力のある文章となります。
Whyの部分は鑑賞前の人には参考となり、鑑賞済みの人には多種多様な視点・感性の
説明となり、読み手は書き手との視点・感性の違いを楽しむことができます。
ただし読み手が書き手の感性・価値観を否定するのは不毛であり野暮です。
Whyの追求は結果として映画の鑑賞力、作文能力の訓練にも役立ちます。

例)おもしろい→(Why)→〜の場面が良い→(Why)→あの役者の〜が・・・で、、、
201名無シネマさん:02/10/30 12:33 ID:5icx1Hlb
>>195
>人を不快にさせる書き込み
どのへんのこと?なんか、かきこむのに気ぃつかうなココ…。
202名無シネマさん:02/10/30 12:39 ID:PlIgtPUu
↑を最低限守ってくれればいいと思う。
Whyは一言・二言でも良いと思うし、肩を張らずにいてほしい。
203名無シネマさん:02/10/30 12:45 ID:xNYYAqlY
>>200
じゃあ今度から>>1にそう書いてくれ。
204名無シネマさん:02/10/30 12:45 ID:Oeqls3Zx
「ルート666」

B級映画と分かってて借りたけど・・・つまらん。
ネタは面白いと思うのに、何であんな展開になるかなぁ?
205名無シネマさん:02/10/30 13:02 ID:TvnaX4KE
「スパイダーマン」
おもしろかった。たださんざん既出だけど
ヒロインがひどい。前半の学園ドラマはよかったけど
後半はグリーンゴブリンがなんかしょぼくて
宇宙戦隊シャリバンみたいで
「いとしのローズマリー」
グイネスがかわいい
笑うより考えさせられた。
介護体験に行った時の事を思い出して
身につまされる思いがした。
206名無シネマさん:02/10/30 13:28 ID:uA6S/Zoo
>>200
なんか小論文の添削みたいでヤだな、これ。

「why」なんかなくてたった一行でも、センスのある感想はあるよ。
207195:02/10/30 13:32 ID:vOUyo8ls
>>201
例えば「つまんない」「時間の無駄」とかの書き込みがあるでしょ?
ああいうのはせめて「私はあんまり好きじゃない」「自分には合わなかった」とか
考えて書いて欲しいっていうこと。
自分が大好きな作品を「糞映画」とか呼ばれると嫌でしょ?まぁ私のわがままなんだけど…。
208名無シネマさん:02/10/30 13:37 ID:WNq4hRVW
>まぁ私のわがままなんだけど…。

そうだね
209名無シネマさん:02/10/30 13:49 ID:PlIgtPUu
>206
そうですね。強要でないのですが、念頭に置いておくだけで
不快な書き込みはかなり減るはずです。
センスに自信のない方は・・・ほら・・是非ね・・
>>207さんが言っておられる通り、Whyは大好きな作品をけなされた人に
そう思った理由を説明するっていう意味もあるんですね。
これ以上は自治厨と思われるので私はこのへんで・・・
210名無シネマさん:02/10/30 13:53 ID:8rK0M93s
なんか>>1の趣旨とはすいぶんちがってきてるみたいだね。
まさに小論文書けと言われてるわけで。(w
211名無シネマさん:02/10/30 14:20 ID:nTJSIboo
まあ何書いてもかまわんとは思うけど、自分の頭の悪さを披露するなってことで
212名無シネマさん:02/10/30 14:24 ID:E2NW1fc0
リトルダンサー

なんか良かったけど「遠い空の向こうに」と
シチュエーションが所々ダブって見えた。
最後のエピソードはない方がよかったなぁ。面影無いし…
213名無シネマさん:02/10/30 15:10 ID:7JEghqZ9
「モンスターズインク」
泣かなかったけど、ある意味考えさせられました。
笑うほうが楽に生産性が上がるということ。
あと、最後のNG集おもしろい!アニメなのに・・。(w
214名無シネマさん:02/10/30 16:01 ID:3OQVUbYr
AI
主人公のロボ可哀想!ラストシーンで壊れちゃったのかな??
ママの愛をたった1日でも一人占めにするのって大変なんだね
日本語でラブモーテルって書かれた看板があった
クマちゃんの声渋い 主人公の子役がイマイチ好みじゃなかった。

215名無シネマさん:02/10/30 17:08 ID:gL5Qd5uU
我輩はカモである

すげーバカさ加減 サイコー
216名無シネマさん:02/10/30 17:41 ID:ax8fRrU4
>>213
「モンスターズ・インク」を製作したピクサーという会社は、
「トイ・ストーリー」「バグズライフ」なども製作していて、
どちらも最後にカワイイNG集がありますyo!もちろん本編も必見!
217名無シネマさん:02/10/30 18:49 ID:n7kQjtGk
「ブレイド」DVD購入したので見た。3回目。
やっぱ途中のえせ日本人のいいかげんな日本語と、
日本語の歌の卑猥さ(ある意味笑えるが)が残念だと思う。
あれさえなければマイベスト10に入るんだがなあ。
218名無シネマさん:02/10/30 19:35 ID:B2ZPS3gK
「ライフイズビューティフル」
  糞
219名無シネマさん:02/10/30 19:41 ID:wOnj5YKu
匿名掲示板で煽るぐらいでしか自分の存在を示せないんだろうな…
220名無シネマさん:02/10/30 19:45 ID:IltI8q+T
ロード・オブ・ザ・リング

まあまあだった。長すぎだけど。
221名無シネマさん:02/10/30 19:47 ID:y0IzxR6U
>>219

オマエモナー
222名無し募集中。。。:02/10/30 20:00 ID:rEnJ3pQG
「勝手にしやがれ」
やっぱイイなぁ、ゴダール。
223名無シネマさん:02/10/30 20:04 ID:/LUv0Uid
「雨に唄えば」
サイレント映画からトーキーに移り変わる時代に、悪声の持ち主の女優が
スタッフや観客の皆から消されて終わったところが最悪だった。
業界では性格わるくないと生き残れないという風刺にしても、どちら側も人間が描けてないので
ただの趣味わるい作品としか思えない。残酷物語を描くならばもっと悪声の女優にスポットをあて
感情移入できるようにひたすら切なくするべきだと思う。その点ダンサーインザダークは傑作。
雨に唄えばって明るいタイトルで、、出演者は何を思って一生懸命に歌やダンスを練習したんだろう。かわいそうに。
224名無シネマさん:02/10/30 20:23 ID:ybHPsQUl
「ミナミの帝王」
山田太郎おもろすぎ。 
黒木瞳演技しらじらしすぎ。
竹内力チンピラすぎ。あと車の停め方やくざ止めすぎ。
          
百点満点中百五十点

225名無シネマさん:02/10/30 21:02 ID:9B5thGoT
「ヴィドック」
犯人が誰なのかを、常に考えつつ見たほうが面白かったのかな。
映像ばかりをだらだら見てたらあっさり終わってしまった感がある。
226名無シネマさん:02/10/30 21:08 ID:a2w9fPv1
「ガンクレイジー 復讐の荒野」米倉涼子主演。
「ガンクレイジー 裏切りの挽歌」菊川怜主演。監督は共に室賀厚。
1.ストーリー対決
米:よくある復讐もの。米=賞金稼ぎ。悪役=鶴見辰吾。
菊:マカロニ「怒りの荒野」のパクリだな。
 菊=弁護士→法律の限界を感じて殺し屋にトラバーユ・・っていう展開もすごいが、
 優秀な殺し屋(永澤俊矢)を家庭教師にやとってレッスンに明け暮れるのが笑える。
 目的を問わずにひたすら猛勉強、っていうのがさすが東大卒。適役です。

2.演技力対決
Vシネばっか見ている小生には、共に馴染みのない女優であるが・・・
米:江原修・大和武士をパシリに従えて女王の貫禄。気っ風のいい姉御という感じ。なんかいい女だぞ。
菊:しゃべりかたが頭に響く。もっと抑えたトーンで話せんのか? まあ、さすがに最後の方はサマになっていたが。

3.お色気対決
拷問も性的嫌がらせも、ほぼなし。なんか大事に使われているなあ。
まあ、キリッとした女子が黒光りする銃を握りしめるの図が、それ自体エロであるのは別だが。
結果は、菊>米。
(ある理由からミニスカはけない米に対し、太ももムキだしの菊、優勢勝ち)

4.巻末インタビュー対決
内容はあまり憶えてない。けど、話だけ聞いてると米の方が菊よりも明らかに頭良さそうなんだよな。
世の中わからん。

尺はともに1時間強。暇な人はド〜ゾ。
227名無シネマさん:02/10/30 21:26 ID:jqlu1vQq
「サイン」
期待しすぎたのかがっかりしました。
今まで見た映画でワースト1です。
228名無シネマさん:02/10/30 21:30 ID:SpgSxKZv
>>184
あんたオカマでしょ。
229名無シネマさん:02/10/30 21:42 ID:ebviCFpr
「A.I.」

「つまらない」という感想以外何も浮かばなかった。
230名無シネマさん:02/10/30 21:46 ID:UJSIoZqr
「エリン・ブロコビッチ」
世の中ナメてんの?>ジュリア・ロバーツ
231アメリカンマインドの終焉:02/10/30 22:01 ID:uU4aVBqq
「パトレイバー3」 2002年

・初めにまず言いたい事はグロイね。(やり過ぎた感がある)
・余計な台詞が無いのは最高に良いこと。(特に主人公)
・原作知ってると「アレ!?」っと感じちゃうかも。
・声優が良い。(キャスティングは成功、綿引さんとカーター君が特に良かった)
・2時間ないので、ちょっと消化不良気味。(外国での上映を意識したのか?)
・エフェクトなどの環境が前作よりさらに良くなってた。
・ストーリーのテンポは良いのだが、後半詰め込んじゃったね。非常に残念。
・必然に見える偶然性。また、偶然に見える必然性を
 所々に盛り込んでるのが"劇場版パト"の醍醐味。今回もそれが出来てる。
・過剰な表現はマイナスです。ですが・・・ラストに秦刑事が煙草を
 再び吸い始めるシーンを持ってきたのは個人的にですがとても良かった。

総評:71/100
232アメリカンマインドの終焉:02/10/30 22:10 ID:uU4aVBqq
×表現
○演出

訂正
233名無シネマさん:02/10/30 22:12 ID:Fh6Rw3Py
ポワゾン
意外と面白かった。
234184:02/10/30 22:25 ID:DnGn6zs2
>>228さん
私、>>184ですけど、女性ですよ。他に好きな役者さんは
ウィレム・デフォータンアル・パチーノタンジャック・ニコルソンタンハーベイ・カイテルタンです
おっさん好みなのよ、10代にして美男子一辺倒から脱却してしまいました。
あと、オカマどころか801娘ですよ・・・
テムタンへの愛はデフォー見たさに借りた駄作と名高い「スピード2」で芽生えました
テムエラ・モリソンタン好き好き萌〜( ´∀`)

235名無シネマさん:02/10/30 22:36 ID:zBkDxFGF
今日観たビデオの感想。

結構おもしろかったな。
でもあのラストはないよなって感じ。
236名無シネマさん:02/10/30 22:42 ID:E/Ixjh5C
視点・感性・価値観とか、なんだかんだ難しいこと言ってるワリには
誰も>>218とか>>233(悪い!君らに恨みはない)を責めないのはなんで?
素朴なギモンなんだけど(・∀・)>
237名無シネマさん:02/10/30 23:04 ID:IGSv4BZo
>>229
「AI」は、話題だけで購入して後悔しないように、
今後の教訓として手元に置いてある・・・。

238名無シネマさん:02/10/30 23:11 ID:WNq4hRVW
マイフレンドフォーエバー
アメリカ映画の描く他人への愛情は、こんなベタベタな内容の映画でも
やっぱりどこか抑制がきいている。心地いい。
239名無シネマさん:02/10/30 23:21 ID:MawYynsA
>>236
突っ込むのに飽きただけ
240名無シネマさん:02/10/30 23:22 ID:ZFJtu8VS
「スピード2」

何回みてもツマランものはツマラン!
なんでこんなクソ映画を3回も見なならんのだ!!!!!
241;:02/10/30 23:39 ID:m7JYkV+i
『マジンガーZ 対 デビルマン』

同じ永井豪の原作だけど、アニメを放送していた局は
前者がフジで後者がNET(今のテレ朝)。
よくもまあ、OKが出たものだ。

ところでこの映画でのデビルマンは弱い。とにかく弱い。
マジンガーに助けられてばかりで、機械獣もデーモンも
全く倒すことがなかった。わろたがな。
242名無シネマさん:02/10/30 23:44 ID:y7m6W9wM
ライフイズビューティフル
確かにこの映画を見て感動する人はいるのでしょう。
でも現実はもっと悲惨だったんでは?
父親の健気さは大袈裟過ぎたんではないのかと思いました。
でも時間を無駄にしたとは思わなかったです。 65点
243:02/10/31 00:11 ID:qBUWwirI
「CUBE」
単なるホラーものかと思いきや、キューブが建設された経緯の話が出ると、
無意味な公共事業への批判があったりして、結構社会的な風刺が利いてる。
「誰もがシステムの一部であり、人生を制御できない」というセリフ、
そして「人間の、愚かで生きる価値のない世界」と結論づける、
始めは無気力だったニヒルな設計士が、意外と人道的だったり、
逆に、警察官が非人道的な行為に及ぶなど、人間の危うさがうまく演出されてる
と思った。
最後に、何を考えているか良く分からない知能障害者のみが、生きる希望を
背負い光の中へ消えていくというのも、未来に対する一抹の不安を感じさせる。
244名無シネマさん:02/10/31 00:32 ID:A8tRArFU
ヴィドック

映像に懲りすぎてなんだかよくわからない上見ていて疲れる。
シナリオは空いた口が塞がらない。
久々に早く終わってくれと思いながら映画見た。期待はずれ。

WASABI

想像以上の低予算映画。
室内シーンになった途端ヘンテコ日本になるのが笑えた。
シナリオも陳腐だけど元々期待していなかったせいか、こっちはなんとなく許せる。
けど劇場で見る価値はなさそう。
でも2億ドルそのままネコババっていうのはどうよ?
245名無シネマさん:02/10/31 00:43 ID:AZv5RsXL
「スターリングラード」
「プライベートライアン」ばりの激しい戦闘シーンにびっくり。
冒頭からスケールの大きさに圧倒された。カネかかってるなぁ。
戦争映画てことで少し構えて見たんだけど、意外とアクション
中心で見易かった。狙撃シーンの緊張感がいい感じ。
話題のラブシーン。正直もっとエロエロなのを期待してたので
いささか拍子抜け。つうかあの状況でよーやるな(w
246名無シネマさん:02/10/31 01:11 ID:rN6wXTFw
>「プライベートライアン」ばりの激しい戦闘シーンにびっくり

人数使ってるだけの見せかけはったり戦闘シーンのどこが激しいんだよ(プ
最初だけでスケールが徐々に小さくなってることに気づけよ。
ラブシーンがあるせいで映画が台無しになってることに気づけよ。
こんな映画をプライベートライアンと比べるな。
247名無シネマさん:02/10/31 01:12 ID:iJFOEZjy
プライベートライアンが何ぼのものかと小一時間(略)
248名無シネマさん:02/10/31 01:15 ID:XAnQ68hZ
過去レス見たけど初みたいやね…
『トリプルX』

 コピーが“新種のエージェント誕生”だったので
変に期待してた分、「フツーのスパイ映画かなー?」とがっかり。
タイトルのXスポーツ要素に振り回され過ぎた感あり…
雪崩はマンマCGで萎え萎え、後半のクライマックスよりも
前半の脱出シーンの方が良かった、満足度100%は明らかにウソw
249名無シネマさん:02/10/31 01:25 ID:UlJsqqwu
「ブレアウィッチプロジェクト」

これで怖がろうとした自分が馬鹿だった
オサレな現代版「食人族」
250名無シネマさん:02/10/31 01:27 ID:P4YJyFmd
>>248
自分も見たけど作品板のスレで感想済ませちゃった。
でもあっちもあまり盛り上がってないね。
251名無シネマさん:02/10/31 01:36 ID:lrY9dj4u
プッライベートライアン
比べられるような器の映画じゃないことは確か。
よって >>246
はアフォ丸出し。
252名無シネマさん:02/10/31 01:38 ID:mbPgEnuG
>>184がキモイナーと思ったけどスルーしてたら
>>228がナイスツッコミをしてくれた。
・・・と思ったら>>234で更にパワーアップして再降臨。目的は何?
スレ違いsage
253名無シネマさん:02/10/31 03:51 ID:IDV2pnP7
「グラディエーター」

ツマランという人が多かったけど、
世界史好きな折れとしては楽しめた。
ストーリーは典型的な時代モノだけどね。。

腐った奴を  正しい奴が  引き裂いてやるのは  いいことなんだろう
神様だってそうするはずさ  神様だってそうするはずさ
254名無シネマさん:02/10/31 04:03 ID:Avq9dHp3
>>246必死ですな。

>>253同意します。

DVDは画像がきれいでいいですね。
分野としては苦手だったからなかなかみれなかったけど、
リドリースコットが好きなもんで、とりあえず観てみたら
結構良かったっす。
255名無シネマさん:02/10/31 04:49 ID:3NUd29AH
「息子の部屋」
ラストが「え?終わったの?」という感じに。
悲壮感はよくできていたけど、いまいちぱっとしない。
まぁ、あれはあれでよかったのかもしれないけど。

仕切りやウザイ、特に>>207みたいな。
256名無シネマさん:02/10/31 07:27 ID:kQ/ZBCcp
「ロード・オブ・ザ・リング」
レゴラス、あんた弓上手だな。接近戦でも長弓だもんな。

>>255 終わった話題 空気読め
257名無シネマさん:02/10/31 09:03 ID:+h19KpgG
>>245-247 >>251
まあまあマターリ(・∀・)
価値観の相違ということで
258名無シネマさん:02/10/31 09:06 ID:Dz4Ie2US
「ザ・ロック」

前半だけ史上最高傑作アクションの予感!!!
後半はグダグダ。
ショーン・コネリーはタダの人の良い正義のオジサン化するし、
ニコラス・ケイジは都合良くタフガイ化するし、
ラストに余計なシーンくっついてるし・・・
259名無シネマさん:02/10/31 09:55 ID:nSpvb4DK
「ザ・ロック」
とんでもねー糞映画見ちゃった…。
あぁ、全編ダラダラだよ。飽きる飽きる、皆も見ない方が良いね。
260名無シネマさん:02/10/31 11:01 ID:ik982t7R
>>259
お前の厨感想を見ない方が良い
261名無シネマさん:02/10/31 11:41 ID:SGqcqL/e
最近観た映画。

「シックス・デイ」
本当に近い未来に起こりうるテーマであっただけに
希望より恐怖を感じさせる作品だった。
医学と倫理との葛藤。人類の進歩には欠かす事のできないテーマ。
シュワちゃん演じる理想的な「パパ」。
そしてさり気なく出てくる未来の新しい機械。一種の未来予想図だ。
クローンについてはまだ確実な正解が現実社会にも見えないから
この映画を観ても何が正しいか?悪いか?未だにわからない。
ただ粗末に命を扱うことを否定しているストーリー展開には同感。
進行はテンポ良く飽きなかった。

「地獄の黙示録」
難解!それに尽きる。
が、ストーリーが理解できないわけでもなかった。
個人的には、戦場は人間にどのような心理的変化を及ぼすか?
そこに重点を置いて観た。
人を人として見るのか?人を物のようにして見るのか?
それを最後のカーツ大佐の暗殺シーンの牛に表現したのではないだろうか?
あの牛は主人公が暗殺の時にカーツ大佐をどのように見ているのかを
見事に表現していたように思う。
262名無シネマさん:02/10/31 12:03 ID:kQ/ZBCcp
>>261
あんたの感想しっかりしていてイイ!(・∀・)
259の後だから尚更そう感じた(藁
263名無シネマさん:02/10/31 12:32 ID:d4BupbVc
ジョニー・デップ主演の「エド・ウッド」観た。
観ようかどうか、迷っている人にはお勧めです。
しかし、観客が暴れる(しかもプレミアで)程ひどい映画ってのも
観てみたいものだと思った。(観た人、そう思わなかった?)
264名無シネマさん:02/10/31 12:38 ID:qhU6HsFR
>>263
ザザンボとか?(w
265名無シネマさん:02/10/31 12:54 ID:MeAhdmOP
つーかプレミア会場で暴れている客そのものを眺めてみたいね。
266名無シネマさん:02/10/31 12:59 ID:YFXM43B2
>>261
>未来の新しい機械

「シックス・デイ」はむしろこっちの方が大きな柱だったように思う。
記憶の移し替えによる生まれ変わりとか存在の分岐とかの、情報科学的な
問題提起ね。
でも哲学にのめりこまず娯楽アクションに徹するあたりはやっぱりシュワ
ちゃんといった感じで(^^;
それはそれで清々しい(W
267名無シネマさん:02/10/31 14:48 ID:/nbw02bg
「この森で天使はバスを降りた」
主人公が野暮ったい格好してるのにかわいい。
全体的におキレイな仕上がりに感じた。
もっとドロッとしてもよかったと思う。
でもテンポが良くて時間が気にならなかったので
おもしろかった。
268名無シネマさん:02/10/31 15:56 ID:hpXNfNjs
「8mm」
まだ若くて保守的な私立探偵が、
とある大富豪の遺品にあったスナッフフィルムに映っている少女の安否について
依頼を受けるところから話は始まります。
ニコラス・ケイジが好きなので借りたのですが、いや〜久しぶりに「映画観た!」という感じです。
中盤あたりから緊張が続き、山場ではホント意外な展開もあったりして、
力入りまくりでした。脚本がすごくヨカッタと思ったら「セブン」の脚本家と同じ方だそうです。
「セブン」系が好きなヒトならかなりハマる映画だと思います。怖くて哀しい話でした。オススメ!
あと、やっぱりニコラス・ケイジは凄い俳優さんだなぁとしみじみ思いました。
269名無シネマさん:02/10/31 18:39 ID:5fOJxL/B
>>260>>262
そんな事言われる覚えがありません。
俺は俺の思った感想を書いただけです。
ほかになにか迷惑をかけたならごめんなさいですけど。
つーか マジわからない。おしえてください。
厨感想じゃなくて、できればちゃんとした文章でおしえてください。
270名無シネマさん:02/10/31 18:44 ID:TQDYu+o+
初恋のきた道

評判が良いので観ました。
でも自分は眠くなってしまった。
良い話だし、映像も綺麗でした。
でも何か観ててこそばゆくなってしまうんだよなぁ。
チャンッィーが大好きな人なら最高に楽しめるとは思いますが
271名無シネマさん:02/10/31 19:20 ID:ANPolOmT
面白かった!
「ザ・リング」「愛しのロ−ズマリ−」
期待ハズレ
「アイ・アム・サム」「海辺の家」
やっぱりな・・・
「アリ」「ドメスティック・フィア−」
272名無シネマさん:02/10/31 19:37 ID:dkbeqy/3
ミミック2 終わってますた。
273名無シネマさん:02/10/31 20:03 ID:GvREmoOI
「クリムゾン・リバー」

雪山の人里離れた学生街で、連続猟奇殺人事件が・・・
雰囲気は凄くイイ!役者もイイ! とっても楽しめました、ラストの十分までは。
ラストに近づくにつれ・・・あれ???
私には、話が混乱して良く分かりませんでした。


274名無シネマさん:02/10/31 21:03 ID:msWOEw0d
愛しのロ−ズマリ−

普段はラブコメなどは見向きもしないのに、たまたま見たら良かった。
スト−リ−上、面白かったと言うと語弊があるけど最後まで楽しめた。
キャスティングが良く、グウィネス・パルトロウを使ったのは成功していると思う。
オススメします。






275名無シネマさん:02/10/31 21:06 ID:P4YJyFmd
>>273
原作もまさにそんな感じですた。あれはない……
276名無シネマさん:02/10/31 21:31 ID:OkGpPsEB

「パール・ハーバー」

このコメディ映画はどこで笑うんですか?



277名無シネマさん:02/10/31 21:37 ID:A8tRArFU
>>273
最近見た仏映画のヴィドックも似たようなもの。
シックス・センスぐらいの完成度があれば文句もないんだけど、
そうだったのかと思うよりは何だよそれって感じ。
278名無シネマさん:02/10/31 21:39 ID:d2+SYQSs
「御法度」

ストーリーはつまらん。
でも映像は綺麗。配役が妙にはまってて驚き。殺陣はカッコイイ!!
うーん、こういう時代劇もっと見たいな。
279名無シネマさん:02/10/31 21:50 ID:3/Jh39Wn
「耳に残るのは君の歌声」

ジョニデがかっこよかった。クリスティーナリッチとケイトブランジェットも
出ていた。セリフが少ないが、演技が上手いので見ごたえあった。
280名無シネマさん:02/10/31 21:56 ID:Y7OtPpt3
「ふたりの男とひとりの女」

笑った。
ジムキャリーの2重人格最高!!
息子のキャラクターもイイしホワイティもいい味出してました。
レニーゼルヴィガーも最初は不細工に見えたけど
どんどんよく見えてきた。
お勧めです。

281名無シネマさん:02/10/31 22:01 ID:uycH0OLy
北野作品って人気ないの?
付き合いでいったんだけど客がいないんで驚いたよ
普段映画見ないから
282アメリカンマインドの終焉:02/10/31 22:04 ID:mHx6fHVT
>>255 :名無シネマさん :02/10/31 04:49 ID:3NUd29AH
>「息子の部屋」
>ラストが「え?終わったの?」という感じに。
>悲壮感はよくできていたけど、いまいちぱっとしない。
>まぁ、あれはあれでよかったのかもしれないけど。

俺も同じ感想だね。付け足して言うなら、親父がメイン(家族がテーマでは無い映画)なのに、
ラストでは家族全員が"救われた"感じに仕上がってた。マジで感動らしきモンは感じなかったよ。
直裁に言うと、劇中で使用されたブライアン・イーノの曲に救われた映画。

総評:49+20/100 (20点はイーノの曲"By This River”への評価)
283名無シネマさん:02/10/31 22:25 ID:JxmDenX7
モンティ・パイソン(何本かあった内の一本)
アホくさバカらし面白い!他のも借りるよ レモンカレー?
古典的なようで、前衛的っぽくもあり、かなり好きになっちゃった
284名無シネマさん:02/10/31 22:36 ID:T/RQ4kM+
「エネミーライン」
敵地に不時着したアメリカ人パイロットが、
安全地帯を目指し決死の逃避行を繰り広げる戦争アクションもの。
とはいえ、これ、ホントだったら安全地帯にたどりつくまでに50回くらい死んでる。
弾、当たらなすぎ。ちょっと調子がよすぎるんじゃないかと思われ。
なんか絶対助かる感じが最初からぷんぷん匂っていて、ちーとも緊張感はなかった。
ただ、映像は、「マトリックス」で使われ始めた手法、
「バレットタイム」(だっけ?)なんかを多用していて、かなりキレイだった。
あと、音楽も「マトリックス」に似ていたのは気のせいか?
それにしても、最後アメリカ人たちはたった一人のアメリカ人を救うために
何十人ものボスニア兵を撃ち殺してたけど、
先般のアフガニスタンでもそうだったのかなぁと思ってアメリカ不信に陥った。
285名無シネマさん:02/10/31 23:23 ID:EMXu5V9s
「ジャッジ・ドレッド」
ラストでクリフハンガーみたいに
相手を倒す時に粋なセリフを吐いたのでおもしろかったです。
アジアン女が不細工で
ハリウッド映画のアジアン女はなんでこうブサイクを選ぶんだろう
と思いました。
噂だとアメリカではそういったハリウッド映画的
アジア人顔不細工女がもてるとかいう話。
286名無シネマさん:02/11/01 00:04 ID:hZPFCdtT
無問題2

安っ
287名無シネマさん:02/11/01 00:14 ID:H6Aj16iB
「ジェヴォーダンの獣」
動物に罪はありませんよ?
悪いのは全て人間・・
ところで監督・・、一時間でいいんじゃない?
288名無シネマさん:02/11/01 00:51 ID:3HKknDhv
>>286
観てないけど、ありありと浮ぶ2文字にワラタ
289名無シネマさん:02/11/01 00:54 ID:GHZj43zq
「THE 4TH FLOOR」
一人暮らしをしてみたいと恋人の同棲の誘いを断った女性がアパートに越して来て
階下の姿の見えぬ住人に嫌がらせを受け怯える、というサスペンスとしてはよくある話。
しかし全体的に暗いアパート内部の雰囲気もあって緊迫感があり、わりと楽しめた。

欠点は犯人が誰か分かり易いのと、犯人にあまり脅威を感じないところ。
最後まで姿が見えないか、あるいはもっと意外な人物だったら良かったかも。
点数付けるならジュリエット・ルイスが好きなので+1で7点てとこかな。
290名無シネマさん:02/11/01 02:00 ID:a4zHaJGg
「ジュラシック・ジョーズ」

借りちゃったよ・・・。
291名無シネマさん:02/11/01 02:02 ID:s9Mn4tYg
「ゴーストワールド」
卒業後の進路が決まってない、ちょっと変わったアメリカの高校生の
女の子仲良し2人組が、仲間と新聞の出会い系広告を観てイタズラする。
イタズラをしかけて現れた「超サエネー」中年男に爆笑していた2人だが、
一人が中年男の意外な魅力を発見して・・・という筋書き。

あの年頃独特の不安感や焦り、いらただしさ、ころころ変わる心の動きの
描写がうまい!主人公のファッションがめっちゃ個性的で可愛い。
そして中年男スティーブ・ブシュミの達者な演技が最高。音楽も良し。
ヒロインのソーラ・バーチも今後が楽しみ。
292浜村 淳子:02/11/01 02:02 ID:eQazsrA+
「アメリカンヒストリーX」
人種差別物。最初から最後まで緩むことなく引きつける。
シナリオ・キャスト・映像ともバッチシ決まってる。
特に暴力シーンの撮り方はうまいと思う。
アメリカってここまで突っ込んだ差別作品作れるのが
すごいと思う。日本映画では無理っぽい。
「マルコムX」も良かったが、切り口は大分違う。
変に文芸作品ぽくないのも良い。
お子さまやお嬢ちゃま向きではないが、
大人の鑑賞に耐える見応え充分の傑作。
考えさせられた。
過大評価でなく★★★★★。
293名無しシネマさん:02/11/01 02:15 ID:M1wpPJOK
「ゴッドファーザー」
家に在る、何年も使用してないレーザーディスクで見た。
滅茶苦茶面白かった。
アルパチーノが段々カッコよくなっていくのも素敵。
今年、見た中でも一番かも知れん。今時見るなってツッコミも解かりますが。
294名無シネマさん:02/11/01 02:29 ID:N8xvBe7Q
マイケル最高.「パート2」のデ・ニーロも最高.
295名無シネマさん:02/11/01 03:32 ID:vaRvNkNa
「メルシィ!人生」
さえない経理マンが色んなゴタゴタを通して自分らしさ(?)を発見するというような筋書き(かなり略)。
良かった良かった。
最初から最後までいい感じのワライがイパーイ。
押し付けがましくなく楽しんで見れます。
インテリアもかなりお洒落でした。
何気に豪華なキャストもそれぞれ良い味出してる。
あと子猫が出てくるんだけど、それが激可愛かったね、マジで。
1時間45分ぐらいでちょっと短めな所もよし。
やっぱりこの手のコメディはいいなぁ。
なかなかお勧めです。
296名無シネマさん:02/11/01 03:34 ID:vaRvNkNa
「桂子ですけど」
かなり実験的な映画。
申し訳ないがかなり退屈だったので途中で見るのやめますた。
297名無シネマさん:02/11/01 03:41 ID:7UwGqp3G
>>284
「アイアンイーグル」でも中近東な国に捕まった父ちゃん一人を
助けるために敵国を攻撃。
その国の一億ドル分の石油を燃やしたり。
敵兵何人も殺したり。
298:02/11/01 04:43 ID:s9Mn4tYg
そうそう。ファントムから基地の資材まで、高校生の兄ちゃんが
借用できちゃうし。さらに勢いでパート2まで作るし。なんじゃい、アメリカ。
299名無シネマさん:02/11/01 11:40 ID:XqAa7Bn7
「ゴーストバスターズ」

自分の中でテーマ音楽だけが独り歩きしていたので
それに歯止めをかけるため映画を観た。
物足りなさというか説明不足な部分が多い。例えば
鍵の神や門の神と、緑色をしたカワイイゴーストとの
関係とか、ホテルでしばらく何事もなかったが最近ゴーストが
また現れるようになった原因など。
しかしそれらは上映時間が2時間を切っていることで
何とか不満は解消される。あれ以上続けられるとダレてくる。
去年のニューヨークのテロ事件があったからよけいに感じたのが、
この映画にも見られるアメリカの国民性、ニューヨーカーの市民性。
ゴーストバスターズの3人が神のいるマンションに突入する時の市民の声援と
3人がそれに応じてパフォーマンスする場面。
そして映画の最後の「ニューヨーク、万歳」という愛国心溢れるセリフ。
アメリカ人は強い、何者にも負けないという国民性がこの映画にも多々見られた。
このような映画をずっと洗脳的に観ているために、テロ後のアメリカ人は
異様な高揚を世界に見せつけるのか・・・と。映画のストーリーから離れた問題を
自分に提起してしまった。
300名無シネマさん:02/11/01 12:23 ID:WnR/yL3D
「スパイダーマソ」
結構おもしろかった。期待して見たけど
ストーリーはもうちょっとひねりがあったほうがいいな。
子供向きだから仕方ないかもだけど。
キルスティン・ダンストの容姿についてブチャイクブチャイク言われて
たけど、確かに・・・(以下自・・・
ブロンドじゃなかったからかなぁ・・・
301名無シネマさん:02/11/01 12:39 ID:H6Aj16iB

赤い髪が似合わねえよな。なんか見てて反発してしまう。
キルスティン・ダンストは「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」での
ブラピとのキスシーンに関して、「おっさんだし唇が荒れててしたくなかった」
みたいなコメントしてたらしい。別にブラピを庇う気はねえけど・・(略
302名無シネマさん:02/11/01 12:46 ID:nkd2ln+M
たぶん激しくがいしゅつだろーけど「アメリ」昨日だけどね。

観るの2回目だけど肩の力が抜けるよーにまたーりみることができますた。
フラソス映画って、観てても大抵途中でどーでもよくなっちゃうけど
これはフラソス映画の特徴のいいところだけが出たって感じの映画…

「ルール2」
激しくツマラソ。久しぶりに途中で観るのをやめますた。
何人死んだか、なんて名だったか、どういう役だったか、全くおぼえてねー。
一作目はそこそこ良かったけど、これはひどい…。
あらすじ無しに等しい。変な仮面のヤシが出た瞬間頭まで巻き戻して
取り出し。
303名無シネマさん:02/11/01 16:27 ID:GFJ6dmLd
本日、劇場公開最終日だった「クィーン・オブ・ザ・バンパイア」観てきた。
映画の日だったから1000円で入れたこともあって・・・今回2回目。
なんだかんだ不評もあったけど、タウンゼントのレスタトが、うっとりするくらい綺麗です。DVD早くでないかな。
304名無シネマさん:02/11/01 16:36 ID:H6Aj16iB
「パニック・ルーム」
(副題) 優しすぎた男
305名無シネマさん:02/11/01 17:18 ID:vjyhTFN8
>>303っていつも出てくるなあ。
306名無シネマさん:02/11/01 17:22 ID:Ii7ufUCg
『サンドイッチクリスマス』86年独仏合作。綺麗な色使いと、そこに出てくる料理。久しぶりに美味しい映画を見れました。満足!
307名無シネマさん:02/11/01 22:50 ID:3HKknDhv
「司祭」
自分はどちらに並ぶのだろうか。たぶんみんなが並んでいた方だろう。
本人が誰よりも自分自身にいわれなき責めを課しているとも知らず……。
308名無シネマさん:02/11/01 23:04 ID:Bac4fRMY
テレビで「ベイブ」
しまった今日の金曜ロードショー「ベイブ」じゃん!!
と気づいて途中から観た。クリスマスの朝にベイブが
「♪ラララ〜」とジングルベルを唄うシーンがすごい好きで
あー見逃したかも?と思いつつ口ずさみながらTVの
スイッチ入れたらなんと歌声がベイブとシンクロしていた。
しかし、この映画はベイブのいぢらしさとかわいさに
涙が止まらなくなるという反則映画だと思う。
309ホラー初心者女子:02/11/01 23:15 ID:pwH3XyZZ
>>302
ルール2、最後が一番の見どころだと思う。
途中でやめるのはもったいない。
310ホラー初心者女子:02/11/01 23:18 ID:pwH3XyZZ
>>309自分にレス
最後が見どころってあたりまえのような気が…
ラストが一番笑えるということで。
311名無シネマさん:02/11/01 23:33 ID:mc3G34lB
「プラン9・フロム・アウタースペース」
昨日テレビで観た「ジャッジ・ドレッド」より面白く感じてしまったのは、
オレの心が病んでいるからだろうか?

312名無シネマさん:02/11/01 23:37 ID:YhghlOtX
>>311 病んでるかも…
数年前ちょいブームになったとき、ビデオ買って
5分で止めて、そのビデオ友達にあげたら、
タダなのに、いまだに文句言われる…
313名無シネマさん:02/11/01 23:40 ID:i2X2Cj57
エド・ウッド作品か…ガクガクブルブル
314名無しシネマさん:02/11/01 23:41 ID:3zuLCS8r
「タイタンズを忘れない」
良い映画でした。
が、本編が始まる前の新作情報の宣伝で今から見る映画の
ダイジェスト見せられては・・・、しかも、あの見舞いのシーンとか。
315名無シネマさん:02/11/01 23:44 ID:7EF6ofz7
>>301
キルステン・ダンストって「アメリカン・ビューティー」の出演の
オファーを断ったことについて雑誌記者に聞かれた時
「私が脚本を読んだ時はまだ15才で理解出きるほど大人じゃなかった。
ケビン・スペイシーにキスなんてしたくなかったわよ!」って言ってたよ。
たとえ思ってても言わんでもいい事言っちゃうのは、
子役上がりゆえの不遜から来るのだろうか。見た目も意地悪そうだし・・・
316名無シネマさん:02/11/01 23:48 ID:a+jm7gDf
「クロスファイア」

思ってたよりも楽しめた。
特撮もチャチくなかったし、、、
悪餓鬼を燃やし尽くすシーンは快感でした(w
317名無シネマさん:02/11/01 23:48 ID:3HKknDhv
318名無シネマさん:02/11/01 23:49 ID:0P704FE8
「リベラ・メ」
韓国版「バック・ドラフト」
30分くらい見て止めたところ。
こんなにテンポの悪い演出の映画は初めて見た。
319名無シネマさん:02/11/02 00:08 ID:IRIV+ks/
「ロックユー」
いや爽やかで面白かった。馬上槍試合のシーンが迫力満点。

うぃーあーざちゃーんぴおーんず うぃーあーざちゃーんぴおーんず♪
↑この曲ハマリすぎ
320名無シネマさん:02/11/02 00:18 ID:84XAz5qq
・「ブラザー」北野武
ちょっとカッコつけ過ぎか?
かっこよかったけどさ。でも外国人の
演技が下手だったね。特にラストの黒人は酷かった。
・「ファントムラバーズ」レスリーチャンだっけ?
元はオペラ座の怪人から引っ張ってきたのかな。
冒頭のレスリーのロミオの衣装は見てて
ちょいと恥ずかしかった>短足で白タイツ
ヒロインの女優もあんまり綺麗じゃなかったし。
でもレスリー好きなら、歌も聴けるし
まあ許せる範囲だろう。レスリー好きならね。
321名無シネマさん:02/11/02 00:22 ID:/GpfT7VD
「タンク・ガール」
ロリペティよりトゥームレイダーのおねーちゃんにタンクガール
やってほしい。
トゥームレイダーのゲームのキャラって
もろタンクガールに見えるし。
顔つきといいファッションといい。
322名無シネマさん:02/11/02 00:23 ID:84XAz5qq
「流星」レスリーチャン(ノーギャラなんだって)
父親やってるレスリーが最高によかった‥
あと子役の男の子がメチャ!可愛かった!
ストーリーはありがちでつまらんけどさ。
323名無シネマさん:02/11/02 00:35 ID:84XAz5qq
「BU・SU」
富田靖子ってこの頃から独特の雰囲気、演技力、
存在感があったんだなあってなんか納得した。
ただ八百屋お七の演技は変だったけど‥
324名無シネマさん:02/11/02 00:40 ID:84XAz5qq
「痩せゆく男」
最低だったね。ワースト5には入るかも。
ただジプシーの姉ちゃんは一見の価値アリ。
抜けるよ。
325名無シネマさん:02/11/02 00:43 ID:pRKdczbT
>>304

笑ってしまった・・。
その通り
326302:02/11/02 01:39 ID:uivHjk5w
>>309
じゃあ、期限まだ一日あるんで観てみます
327名無シネマさん:02/11/02 03:39 ID:WCPsvlMm
「地獄の黙示禄」
思ってたよりかなり地味な映画だった。
サティスファクションと子犬が良かった。
328名無シネマさん:02/11/02 05:09 ID:W++de6Es
「サンキューボーイズ」
なんかすごく複雑な気分。
観る人の家庭環境によって感想は分かれるだろう。
329名無シネマさん:02/11/02 05:12 ID:vfIeouB7
15ミニッツ
期待していなかったせいか楽しめた。
予備知識があったら多分だめだったろうな。そんな映画。
エンドロールに久々やられますた。うーんブラック。好きかも。
330名無シネマさん:02/11/02 05:34 ID:8JXmqtEp
さっきTVの「愛という名の疑惑」見ました。
しょーもなー。
とりあえず、「真実の行方」を見た後で良かった。(ずいぶん前だが)
リチャードギア、今度は悪役やってくれないかなー。
彼って、悪役演じた作品てあるの?
331名無シネマさん:02/11/02 05:42 ID:8uwjCP/f
「容疑者」
うら寂れた街が舞台のせいか地味だったけど、そこそこよかった。
クレジットのMusic superviserにDon Flemingの名前があったけど、これってオルタナ系ロックのBALLやBongwaterやVelvetMonkeysとかのドン・フレミング?
まさかなあ・・。
332名無シネマさん:02/11/02 07:58 ID:6kREuXmy
『修羅雪姫』
釈じゃなくて、梶のバージョン。
「さそり」のイメージに固定されることを嫌ってシリーズを降板したのに、
別の会社の映画でもやらされることは同じでした、って感じ。
ところで小池一夫の劇画のタイトルって、ダジャレが多いね。
これも、「白雪姫」のもじりだし。
333名無シネマさん:02/11/02 08:10 ID:6kREuXmy
>>330
『ミスター・グッドバーを探して』と『インターナル・アフェア』
くらいかな?
334悩める零細会社員:02/11/02 11:19 ID:P1Sa9WTr
335名無シネマさん:02/11/02 12:31 ID:qEWMQ3SI
ジョニーデップの「ドンファン」観て、
生まれて初めて、外人さんとセックスしてみたくなった。
六本木で自分の名前も書けない落ちこぼれ軍人の腕にぶら下がっているアホ女なんて軽蔑していたのに…。なんか不思議な映画。友人数人が、彼とこれをみてヨリを戻しています。
336名無シネマさん:02/11/02 12:51 ID:ZpyACY/B
>>335
どうでもいが、
>六本木で自分の名前も書けない落ちこぼれ軍人の腕にぶら下がっているアホ女
凄い昔の話だと思った。
337名無シネマさん:02/11/02 15:46 ID:YGKskw0o
>>318
「リベラ・メ」、ものすごく同意。自分も35分くらいのところでリタイア。
本当にテンポ悪いよね〜〜〜さらにすでにトラウマはみえみえって感じで。
DVD借りてリタイアした初作品だったので自分に落ち込みした。

「黒い家」
こっちも30分ちょっとでリタイア。原作者・貴志氏は森田芳光に
めっちゃ抗議すべきだと思った。
森田芳光、すでに映画監督としてはダメになっている気がする・・・。
338名無シネマさん:02/11/02 16:07 ID:Ufgasy+o
『喜劇 駅前弁当』
1961年の作品。
今回は浜松が舞台なので、ヤマハとタイアッブ。
ハーモニカにモーターボートにオートレースまで出てくる。
ところで劇中出てくる駅弁(うなぎ弁当)が、なんと150円。
時代の流れを感じる。
339名無シネマさん:02/11/02 16:12 ID:xu6DznBP
「8mm」
268さんの感想読んで借りました。
怖いの100乗。ニコラス板「処刑人」。
いや〜、究極のテーマでしたね。
私も久々に映画見たなあ。って思いました。
賛否両論ありそうな内容。
340名無シネマさん:02/11/02 19:45 ID:W/ijaoYn
新宿でリング観てきたさ。ツマらなかったさ。劇場はイビキでうるさかったさ。
341名無シネマさん:02/11/02 19:50 ID:ivS4Ezs6
「ビヨンド・ザ・マット」
まぁプロレス好きだから楽しめた。プロレス好きじゃなきゃちょっとな・・・
342名無シネマさん:02/11/02 19:57 ID:MoQcIhvs
「レクイエム・フォー・ドリームス」
へ、凹む〜。高層ビルから突き落とされて、
しかも永久に落ち続けてる感じ。
話はシンプルなので、未見の人は一度見てみてもいいかも。
でも、間違っても誰かと一緒に見るような映画じゃないです。
343名無シネマさん:02/11/02 20:10 ID:osSPzla+
「バニラスカイ」

久々にこんなツマラン映画見た。
たどたどしいし、現実なんか、妄想なんかよーわからんし。
夢オチかよ。。。ってな具合で。

見どころはぺネロぺのオパイのみ!!(断言)
344名無シネマさん:02/11/02 20:11 ID:6RyApUPa
「フロム・ヘル」
娯楽作品なんだけど、どうもかなり気合い入れて作ったみたいで
一言で言うと地味。だけど秀作だとは思う。
話は淡々と流れていくので結構退屈だったりする。100年前の
ロンドンの空気、暗い、汚い、野蛮、そういったものはよく表現していたと思う。
気持ち悪い描写はもちろん出てくるけど、悪趣味というところまでは
いかないのでわりと楽に観れる。
ジョニーデップ演じる刑事は未来を予知する超能力を持っていたりするんだけど
そのアイデアがあまり生かされていなくて非常に残念。
「エレファントマン」のパロディみたいなのが出て来たりして映画マニアを
意識した感じがするんだけど、なんなんだろう?
ラストの場面でなんか知らないけど「未来世紀ブラジル」を思い出した。
345名無シネマさん:02/11/02 23:40 ID:9NvBHtMU
さらば我愛/覇王別姫

かなり良かった。ああ‥ますます中国に惹かれてしまう‥。
レスリーチャンは本当にいい役者だ。
俺もレスリーと共演したいなあ。もちゲイの役でさ。
実生活でもレスリーにナンパされたいよ。
346名無シネマさん:02/11/02 23:42 ID:vjA7kZqZ
>345
俳優さんでつか?
347名無シネマさん:02/11/03 00:28 ID:Q0sKEM1V
>>344
>>「エレファントマン」のパロディみたいなのが出て来たりして…

パロディっつーか、あれはエレファント・マンそのものです。
348名無シネマさん:02/11/03 00:37 ID:KqShz92F
『007は二度死ぬ』
若林映子がすごくかっこ良かった。途中で死んだときはがっかりした。
ボンドガールになりたいと公言している藤原紀香じゃまだまだダメダメ。
現在は俳優は引退してクラブを経営されているらしいから、
今度、うちの旦那に連れていってもらおう。(ネットで調べたら、お店がわかった)
349名無シネマさん:02/11/03 00:51 ID:55ot3MiT
>>345
あの拾ったガキ、ムカツクよね〜!
レスリーの最高傑作だね。地で出来るし。
350名無シネマさん:02/11/03 01:41 ID:yqH/cj5Z
1500円だったので買ってみたマイ・ドッグ・スキップ。
別になんてこと無い話だけど、昔飼ってた犬思い出してちょっとジ〜ンときた…
全体的に優しい雰囲気が漂っていて良かった。
父親役のケビン・ベーコンもイイ味出してました
351浜村 淳子:02/11/03 01:54 ID:Oi/iBYrp
「みんなのいえ」
三谷幸貴監督のコメディ。
「ラヂオの時間」昔観て面白かったので、
久しぶりだが日本映画観てみた。
モダン感覚な建築家、唐沢寿明のデザインした家を
昔気質の棟梁、田中邦衛が建てることに。
感覚の違いから事あるごとに対立するが、
次第にお互いの職人気質を認め合うようになり・・・。
こじんまりした佳作で期待は裏切らなかった。
三谷は、観る人が楽しめるツボをよく抑えてるって感じ。
それにしてもあの奥さん役のアナウンサー萌え。
あんな奥さん欲しいけど、このコテハンでは無理か・・


352名無シネマさん:02/11/03 02:15 ID:bFOCs9A0
>奥さん役のアナウンサー

ワラタ

八木さんね
353名無シネマさん:02/11/03 02:55 ID:+kl7bMu2
揺るぐブットゲライト「死の王」
ネクロマンティック2>死の王>ネクロマンティックの順で観やすかった
354すぴらんか:02/11/03 02:58 ID:zlZ5Y1pa
「木曜組曲」
つまらなかった。
女性のみ家の中でえんえん会話する。案の定、寝た。(原作読んでた所為か?)
「台詞」をしゃべってるカンジが多かった。
恩田陸原作篠原哲雄監督西田尚美富田靖子ほか
355名無シネマさん:02/11/03 03:03 ID:t0tUpNwN
「グリーンデスティニー」

スゴイ!感動した!かなり良かった!!
テンポもいいし、退屈せずに見れた。
やっぱ中国時代モノはすばらしい。
最近アメモノばっかり見てたからなおさらだわ。
アジア万歳。
356名無シネマさん:02/11/03 03:15 ID:8AL1nSyj
「チャパクア」
うわぁ!バロウズが出てるぅ!
しかもくだらないし、最高だね!
357名無シネマさん:02/11/03 03:57 ID:Q7m51ycN
>355
やめてぇぇぇぇ・・・・ ・ ・   ・    ・
358名無シネマさん:02/11/03 11:40 ID:x6tNbFnk
「ヘドウィグ・アンド・ジ・アングリー・インチ」

イカス!
ミュージカルだこりゃ!
ロック好きなら観れ!!!
359名無シネマさん:02/11/03 13:00 ID:l/RR+EsD
「ソード・フィッシュ」
気合いの入った作品だとおもいますた。
うわさのCGはたいしたことなく(というか邪魔)
話の流れだけで十分退屈させない作品、トラボルタの老獪ぶりがカコイイ。
360名無シネマさん:02/11/03 13:26 ID:lQ4UAQkA
「レプリカント」

つまらない。ちょっと期待して見た私が馬鹿でした。
我慢して最後まで見たけど、時間の無駄。
サスペンスもアクションも中途半端。
ヴァンダムの出てる作品は、本当に駄作ばっか。
361名無シネマさん:02/11/03 13:33 ID:lSNUCUho
「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
362名無シネマさん:02/11/03 15:11 ID:cXkY32Bj
「アメリ」

標準的なフランス映画。平凡。
おもしろいけど、熱狂的なファンがいたりブームになった理由が
よくわからん。
キックボクシングを知らずにK-1に熱狂するような感じか。
ジュネは「デリカテッセン」で終わってるんだろうな。
363名無シネマさん:02/11/03 18:11 ID:IrK7BLu/
「ネバーエンディングストーリー」

単純に考えて、人生と重ね合わせて見ることがテーマでしょう。
あの古本屋のオヤジは子供が読む本ではないと言っておきながら
実はイジメられている少年に勇気付けるためにわざと興味を
持たせたのだろう。となると、相談相手になってくれる学校の先生みたいな
立場になるのだろうか?小・中学校の映画鑑賞会にはオススメ作品。
もう既にやっている学校もあるだろう。
冒険・ファンタジー色の強い映画だがほのぼのしていて良い。

「リング」

昨日のテレビ放送で初めて観た。
一番怖いシーンはズバリ子供がビデオを観ていたシーン。
何故彼は飛びつくようにビデオを観ていたのか?
ホラー的要素についての感想は皆が語っているものに同意。
それ以外の点について。それはマスコミの報道についての批判が
映画に込められていた。松嶋菜々子はたしかテレビ局の職員だったはず。
松嶋と元旦那が車の中で「マスコミのやっていることは40年前から
変わっていない」というセリフがあった。
貞子の怨念はこのマスコミ報道の体質に対するものもあったと考えてもよい。
散々持ち上げておいて叩くマスコミ姿勢、数年前はマラソンの高橋尚子が
その犠牲者になった。未だ残るこの体質を批判しているのなら
この映画はホラーだけで終わってはいけない。
364名無シネマさん:02/11/03 18:21 ID:wLcW2+15
「愛しのローズマリー」
予告見ただけでは、観ようかちょっと迷ってたけど、観ますた。
全体の雰囲気は、よくあるハートフルコメディ。
定番と言うか、変に裏切られない点は安心して?観れました。

序盤はいろんな変化に笑える。パルトロウの可愛いさにウマ-。

中盤、「だけど、本当は違うんだよなー。」
「結局見た目じゃんか?」とか、「素直に笑えねぇよなぁ?」
と思えてきました。
偽善的にさえ思えたり。

〜終盤、いつもの通り、主人公葛藤です。
観てる方の気まずさもそれなりに解決してくれますた。
脇を固める話もちまちまとありまして、割と丁寧に作ってある印象。
面白かったです。

微妙に異なるとは思うけど、「ウェディング・シンガー」とか好きな人には良いんではないでしょうか?
自分の感想としては、ネタバレになるかも知れないので、メール欄に。
365 :02/11/03 18:28 ID:qt/EZT9f
>>362
おーい、『アメリ』を標準的なフランス映画にしないでくれよ。
フランス映画はもっと重く暗くどんよりした映画が多いけど
アメリはそれと相反してる。『男と女』とか『汚れた血』とかも見てね。
366名前なし:02/11/03 18:41 ID:4nKq+Cv2
『気狂いピエロ』
タイトルにひかれて見たけど
期待はずれ ラストも『?』だった
367名無シネマさん:02/11/03 19:14 ID:IiCup+Yt
>>363
ネーバーエンディングストーリーとは「終わり無き物語」。
再読するたびに新たに人の心に再現される古典の心象世界を描いている。
そこでは誰もが主人公であり、小説も死んだ文章ではなく読まれる人によって生きた現実となる。
そんな古典の現在性をミヒャエルエンデは言っている。
その意味で「終わり無き物語」なのである。
この作品で述べたいのは古典の現在性だ。
368名無シネマさん:02/11/03 19:17 ID:zjosZKAm
鉄男
意味がわからんかった
369名無シネマさん:02/11/03 19:23 ID:8Sh+6tG9
「マイドックスキップ」
U^ェ^Uがスキップする話かななんて思ってたんだけど(w
すごくいい話ですた・゚・(ノД`)・゚・。
3ヶ月前に7年飼ってたインコが亡くなっちゃったんだけど
そこのこと思い出しました。。。
370名無シネマさん:02/11/03 19:35 ID:WHBBJl3b
「殺しのセレナーデ」
スラッシャーって言うのか? 要するに「スクリーム」。スペイン製の。
ただ、あっちが頭の悪そーな若い衆が殺し殺される話であるのに対し、
こっちはスペイン最古の名門・サラマンカ大学が舞台。こっちも相当バカっぽいけど。

殺人鬼は期末試験の時期にしか現れないので、物語内時間は1年以上。
さすがスペイン、悠長です。けど、警察がバカに見えるよ。

ヒロインは眼鏡の似合う知的美人だが、テコンドーの達人で、チチ見せ&ファックシーンを披露してくれる。

犯人はかなり意外(というかデタラメ)で、見て損はない(?)けど、動機・背景がメチャクチャだよ。
××が×い××は×に×する! という論理が通用するなら、日本の××は××っ×になっちゃうよ。
371名無シネマさん:02/11/03 20:07 ID:57prtV/r
あのさー、ずっと思ってたけどさ、
他人の感想にいちいち突っ込むのやめない?
372名無シネマさん:02/11/03 20:14 ID:o1fSxhi+
はい。
373名無シネマさん:02/11/03 20:18 ID:SrxCUSfC
>371 ワレ!ナメテけつかるのけ!
374名無シネマさん:02/11/03 20:47 ID:1+wRukUl
「陰陽師」
日本の美意識を特撮で演出するとこんなにしょぼくなるのかとあらためて感じた。
でも製作した人は「これでいいんだ」と思って撮ってるんだろうからなおさら不思議だ。
かなり学芸会チックな場面が多い中、真田が一人で迫真の演技をしている姿が
ちょっと悲しく見えた。
どうでもいいが夏川結衣に角がニョキニョキ生えて「ゴルアアアアア!!」と帝に向かって
突撃していくシーンは笑えた。
あとラストの、
清明「お前はホントにいいやつだな」
博雅「オマエモナー」
で終わるところも笑えた。
元SPEEDのしゃくれは相づちうってるだけだった。
375名無シネマさん:02/11/03 20:56 ID:nzemlsGW
「ワイルドスピード」

ヴィン・ディーゼルが出てるから見てみたものの、、
単なる車ヤンキーの話。。。(;´Д`)
音楽もスピードも逆につまらなすぎる。
「トリプルX」は見ないことにした。

376名無シネマさん:02/11/03 20:57 ID:An6dFJDl
アメリカンビューティーにでてくる冴えないお父さんは
ちょっとして・・・カイザーソゼですか?
377名無シネマさん:02/11/03 20:59 ID:cwBgQAQM
「The ring」
ほとんど日本版と展開が一緒
ラストの見せ場も、まったく変わっていない
貞子は得体の知れないバケモノとして描かれていて不気味だった
しかしサマラの方は元は普通の女の子(しかもかわいい)だという事が分かっていたので恐怖感が無かった
つまらないとは言えないが
日本版を見た人はわざわざ映画館で見る必要は無いと思う
378名無シネマさん:02/11/03 21:02 ID:r41t9Bvp
スターリングラード観た。
期待してなかったぶん、おもいっきりおもしろかった。
オレのなかではAランク。久しぶりに良い映画観たなーって感じ。
たぶんDVD買うなー
379名無シネマさん:02/11/03 21:06 ID:HdfYNOXL
>361
>「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
>別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
>デ・ニーロは凄まじいと感じた。

それ、お前のサジ加減ひとつじゃねーか!
380名無シネマさん:02/11/03 21:13 ID:z6R7sxd0
>>379
ワロタ
381名無シネマさん:02/11/03 21:26 ID:C6dMnCe8
「007 ゴールド・フィンガー」
核で金の価値を無くすという話はゴルゴ13にもあったような。
ゴルゴは本当には核なんて用意できないので、そのように見せかける
だけだけど。
DVDでみたのだけど本編よりさきに特典をみてしまってボンドガールの
ばあちゃんになった姿を見てしまったので、、、観ている最中に萎えてしまった。
382名無シネマさん:02/11/03 21:41 ID:x47FLr8D
さくや妖怪伝

特撮好きな俺は結構期待して見た。
…ら1本調子のストーリーと主演女優の学芸会に萎えた。
が、しかし!
・素のまま巨大化松坂慶子
・ビームを皿で跳ね返す河童
・NHK子供番組のような妖怪のミュージカル
・無駄にスケールのおおきいSFX(富士山崩壊で大笑い)
・無意味に挿入される松坂の演歌
・浮きまくってた似鴉の渋い台詞回し
期待はずれだったが無茶苦茶笑かせてもらいました(w
383名無シネマさん:02/11/03 21:45 ID:m6Ns4MyV



つまらんツッコミやめれ


    
384名無シネマさん:02/11/03 21:49 ID:P+SxQ3Ig
「アメリ」

浅い。何もかもが浅い。
お洒落っぽい色、構図、ファッション、音楽。
「ぽい」だけでしょう。
監督の「アイデアノート」を覗いているような気分。
得意げに出されても次第に飽きてくる。
デリカテッセンの人なのね〜。
385名無シネマさん:02/11/03 21:54 ID:a6Dkc5R9
『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか 完全版』
もう18年前の映画なんだけど、ちっとも古さを感じないね。
アニメーターのお遊びにより、プロレスラーもたくさん出演。
リック・フレアー、ダスティー・ローデス、ブルーザー・ブロディー、
アントニオ猪木、長州力、上田馬之介…。

美樹本の描くリン・ミンメイは、かわいいねー。オレ、未沙派だけど。
386名無シネマさん:02/11/03 21:56 ID:HdfYNOXL
>383
ウザイよ
387名無シネマさん:02/11/03 22:04 ID:a046pgUO
>>379=386
オマエのことじゃヴォケ
388名無シネマさん:02/11/03 22:12 ID:HdfYNOXL
361=383=387

自分の感想につっこまれて悔しかったんだね
涙が出ちゃったんだね 
辛かっただろうね
自分の低脳ぶりが情けなかったんだよね

小さなことにくよくよするな
389名無シネマさん:02/11/03 22:44 ID:Ca6MfeAS
「マッスルヒート」を見てきましたが・・・
日本映画は脚本がつまらない、ということを再認識してしまったような。
つーか、ちょっとオタッキーなニオイがしたぞこの映画。
ラスボスとの格闘は必要だったのか?
科学者の娘とケインがあの広い都市のなかで偶然出会えるのか?
翔妹の携帯番号をなぜケインが知ってる?
めんどくさい所は適当に流して、引っぱりたいところはバランス無視して引っぱる。
まるで同人誌みたいなノリだ。
ケインの油がのってるうちに、良い作品に出してもらいたいな・・
390名無シネマさん:02/11/03 22:53 ID:2vok5n9E
「ミシシッピーバーニング」
骨太社会派ムービって感じ。丁寧に作ってあった。
デフォーのあの役も悪くないっす
391名無シネマさん:02/11/03 22:54 ID:zN4SoCZ6
ガーゴイル
昨日、初日に見たんだけど(他にもいませんか!?)グロすぎた・・
ギャロじゃなくて、ダルを主役にしてれば、話的にもっと救われた気がするんですけど
・・・。話としてね・・・。(ラブストーリーならばね・・・。)しばらく牛タンは食べられません・・・。
だる、ベティのときよかやっぱうまくなりましたよね。
392名無シネマさん:02/11/03 23:20 ID:L+h+L6Eq
「パニックルーム」
ホラーかなと思って借りたけど違ってた。
でも、結構心理的にくるものがあって私的
には楽しめました。
393名無シネマさん:02/11/03 23:53 ID:lQjDSbRk
そういえばCinemaScapeって最近落ちてる?
もう閉鎖したのかな?
394名無シネマさん:02/11/03 23:54 ID:vwoNAUTf
晩春
リュウチシュウはかっこよかったけど
原節子はサイコっぽくて恐かった
395名無シネマさん:02/11/03 23:59 ID:Fur/6SA/
「オーシャンズ11」
登場人物が多くて混乱するかと思ったけど、全然そんなことなかった。
11っていうけど、メインで活躍するのは数人だしね。
普通の娯楽として楽しめたけど、
あまりにもミッション・インポッシブルに似ていた。
396名無シネマさん:02/11/04 00:06 ID:EFclpPRy
評決のとき
黒人だから死刑も差別だが、黒人だから無実も差別じゃないのか。
人を殺してるわけだし。関係ない人の足を犠牲にしちゃってるわけだし。
あだ討ちOKってことか?
話のすり替えもいいとこ。
397名無シネマさん:02/11/04 00:08 ID:PEy6gm4g
ジーパーズ・クリーパーズ
最初超怖くて、怪物の正体が分ってからは
なんだか怖さのテンション下がるんだけど
ラストが非常に・・・見ないほうがよかったと、
心底後味悪すぎだと、まじ思います。
でもあの姉弟のコンビすっごくいい!!大好きだ。
398名無シネマさん:02/11/04 00:13 ID:QqU5tjye
ムーランルージュ
やたら色んな曲のパクリが出て面白かった。
あれは寧ろミュージカル。
399名無シネマさん:02/11/04 00:16 ID:QqU5tjye
slam 誰か知ってる??
ドキュメント風の撮影の仕方。
ストーリーはよくあるようなもんだけど、
言葉の羅列がすごい。ラップみたいなやつ。
400名無シネマさん:02/11/04 00:21 ID:p0MdPsTG
「9デイズ」
小型核爆弾を巡ってのやりとりだけど、爆弾を狙ってる連中の像が
さっぱり不鮮明。本気でアメリカ国内で使用しようと言う気迫が感じられない。
テロリストがアメリカ批判をするシーンは「ほう」と思ったがそれで終わり。
何度か気を失いそうになった、駄作。

今回は木更津の映画館で見た。なんつーか木更津って小屋が分散してるのね。
古いし。ドアはキッチリ閉まらないし、上映中の劇場内に自販機があるし。
場内は明るくならず、予告とか連続で流していた。
代わりに広めで椅子も良くてスクリーンも大きかった。
と、映画よりこっちの方が面白かったよ、今回。
401名無シネマさん:02/11/04 01:35 ID:RSd745tS
「エイリアン4」

「アメリ」に続きジュネを観賞するも、撃沈。
一つもおもろなかった。
当たり前過ぎるんだね。
不条理を得意とする監督に、設定そのものが不条理なSF撮らせたら
相殺されてしまったというところなんだろうな。
なにが起こってもSFだから…という観点になってしまう。
402名無シネマさん:02/11/04 01:40 ID:sr2Nh0Xg
「パルプ・フィクション」
キャスト豪華だなぁ。え?短編集なの?あ、こういうことねぇ。
こう思いました。

ちなみに>>376、あってます
403名無シネマさん:02/11/04 01:49 ID:1HEacMJC
「修羅雪姫」
釈由美子ちゃん主演。暗殺集団結社の跡取り・雪が仲間の裏切りに会い、
いったん規則喪失に陥るが、再度結社への戦いを挑む。

天然キャライメージの釈ちゃん、迫真の演技。骨折に負けずアクションに
挑戦しただけの根性は認める。話は前半はテンポ遅いが、後半はなんとか。
日本の近未来B級映画として、カルトに評価していいと思った。
さらに、なんと「白雪姫」の筋書きもちょっと踏んでいる。
404名無シネマさん:02/11/04 01:55 ID:EFclpPRy
梶芽衣子の方がいい。
405名無しさん:02/11/04 02:22 ID:AoAlobR1
昨年の江戸川乱歩賞受賞の映画「13階段」の試写会に行って来ました。
原作本って、いつも裏切られるのですが、今回は映画バージョンですが
命の重さ、死刑制度などに関して考えさせられ、それでいてみたあと爽やかで
良かったです。
反町隆史もいつもと全く違うキャラでいい感じでしたし、最近若手との共演が続く
山崎努が上手い!
宮迫も迫真の演技でした。
真面目な気持ちになれる映画、たまにはこういうのもいいんじゃないでしょうか。
来年2月に公開みたいです。
406名無シネマさん:02/11/04 02:32 ID:2y95PKmP
↑あっそ。よかったなバカ!
407名無シネマさん:02/11/04 03:11 ID:z+jW24T8
デリカテッセンみたけど、まーつまんない作品だね、こりゃ。

アメリでやっと世界的に認知された監督の処女作だから見てやったけど
まだまだ“独特の雰囲気をもった映画が作りたい”という意識がみえみえで
ジャームッシュやヴェンダースみたいな特有の安定した雰囲気はもってない。
どことなくコメディ色が強いのはクストリッツァぽくもあるけれど。

イマひとつだわ。コイツの特筆すべき美術面もロストチルドレンみてた方がずっとまし。
408名無シネマさん:02/11/04 03:38 ID:kZTZQ1nt
「フェイスオフ」

顔移植してジサークジエ−ンな罠。。。
こんな話だったなんて。
それなりに見れたけど。。
アフォがなかなか氏なないのはやぱりイライラしますね。
409名無シネマさん:02/11/04 05:32 ID:0UGbw1EF
「パニックルーム」

 過去スレで一言「ワロタ」とだけあったのだが
その意味がようやく理解できた気がした…
サスペンスだと思って観たのだけど、半分コメディーやね。
終わり方がイマイチってのも同意見。
410 :02/11/04 06:21 ID:6jZmwo/E
>>393
私もずっと気になってる…
411名無シネマさん:02/11/04 06:25 ID:HaOvQ2Ea
え?閉鎖?何にも告げずに閉鎖??
書き込んだデータも全部なくなっちゃうってこと?
412名無シネマさん:02/11/04 06:48 ID:DVYxAgSU
なくなるよ?
当たり前じゃん

復活するとでも?
413名無シネマさん:02/11/04 07:22 ID:Mk3JJEXV
>>397
最後のお姉ちゃんの力説は何だったんだろうなw
たいていの映画はあの後、ご都合主義的な展開になるんだがあっさりと・・・。
序盤の姉弟の会話なんて、なんとなく俺たち姉弟と似てるとな思ってて
映画の中の姉弟と、置き換えるように感情移入してたから
本当最後には嫌〜な気分になったね。ホラーだから仕方ないが。映画は嫌いじゃない。
414名無シネマさん:02/11/04 10:19 ID:ApiJyp5r
>>412
あれが見れないと、しりとりもできない。
415名無シネマさん:02/11/04 10:24 ID:rLtwg8DW
プロフェシー   面白かった 85点
416名無シネマさん:02/11/04 10:35 ID:EiTw5a25
「BROTHER」
ヤクザはアメリカでも通用しますという映画。ヤクザ社会の「兄弟仁義」と
黒人社会の「ブラザー」という意味をかけ合わせたような感じか?
北野映画だからもちろん淡々と進んでいくんだけど、おもしろいか?と聞かれたら
つまらない事はないが2回観たいとは思わないと答えるだろう。
417名無シネマさん:02/11/04 11:24 ID:S4bL8ED1
『007 ロシアより愛をこめて』

オレも美人と寝台特急で旅行してみたいよ。
とりあえず次に田舎に帰省するときには、
久しぶりに飛行機を止めて乗ってみようかな。
確か今は個室もあるはず…。
418名無シネマさん:02/11/04 12:12 ID:deBLyCiw
「アトランティス」
うーん。ラピュタみたいだなーって思った。
419名無シネマさん:02/11/04 12:18 ID:p0MdPsTG
>>416
同意。2回見ようと言う気にはならないが、他の連中が作る日本映画よりは
観られるんだよな。
420名無シネマさん:02/11/04 13:36 ID:bLGZ7GLE
>>418
むしろ「ナディア」に近いわけだが
421名無シネマさん:02/11/04 13:54 ID:TPQswcuF
アメリ

謎の男のオチは好き。哲学ぶって考えていることの現実はあんなものだろう。
だが隣の老人はO.ヘンリーの最後の一葉の老人みたいだしドワーフネタもどっかで見たぞ。
面白い。でも安っぽい作品。
422名無シネマさん:02/11/04 14:08 ID:deBLyCiw
>>420
ああ!そうかも!
423名無シネマさん:02/11/04 14:11 ID:nc57ac/4
424名無シネマさん:02/11/04 14:15 ID:glWX6C09
レクイエム・フォー・ドリーム
割と雑誌で絶賛されてたので楽しみにしてたら、がっかり。
超ベタなありふれた転落物語を何のひねりもなく予定調和に見せるだけ。
リアルさも、シリアスっぽさもなし。あの程度のストーリー&演技なら
2時間ドラマの方がまし。
しかも変な撮り方をこれみよがしに多用してるんだけど、あざとい割に
古く感じられて白けた。こんなもの何の為に作ったんだ。
425名無シネマさん:02/11/04 14:41 ID:wlr+B3lc
アニメネタにくらいつくアニヲタウザイ。
ここって基本的には書き捨てじゃねーの?レス続くなら移動汁。
426名無シネマさん:02/11/04 14:45 ID:zXrRj17q
>>424
俺は絶賛してねーよ。アレ見るならπの法が増し。
427名無シネマさん:02/11/04 15:36 ID:6I/CavKd
「子連れ狼 死に風に向かう乳母車」 三隅研次

三隅といえば「斬る」が最高だと思っていたが違う!
お前ら、この映画のラストを見てみろ。俺は笑い死にするかと思ったぞ。
言うなれば「DEAD OR ALIVE 犯罪者」のラストに対応している。
しかし演出はおふざけなしのハイレベル緊迫を見るものに要求する。
ホント、泣くかと思ったよ
428名無シネマさん:02/11/04 15:42 ID:GH0xAH3p
ハイ フィディリティ

ジョンキューザック・ジャックブラックが出ている洋楽マニア向け映画
洋楽(年代モノ)がわかっている人には面白いかも。
でも、「映画」として観るならイマイチ。ティムロビンスやキャサリン
セタジョーンズがゲスト出演してるが、別に違う役者でも大丈夫な役で
意味があるのか?と思った。
ジャックブラックって歌上手いなぁと思った。
429名無シネマさん:02/11/04 16:12 ID:Gco8bauz
あなたのために

おもしろかった。
95点
430名無シネマさん:02/11/04 16:12 ID:66t/X//e
香ばしいヤシが時々出てくるな。。(w
431名無シネマさん:02/11/04 16:47 ID:S3wSIhWk
エルム街の悪夢
どん底気分に落ちこんでいたので、「毒をもって毒を制す」
とばかりに見てみた。
さらに鬱になった。
バカな選択だったと後悔。
早く悪夢からさめたい。
432名無シネマさん:02/11/04 17:05 ID:/mkh2ZW5
「チアーズ」
なんでむこうの高校生はあんなに老けてるのか謎だが、
日本人から観たら完全に大学生の生活に見えた、車乗り回してるし。
内容自体は熱血青春もので好印象を残すと思う。
しかしアメリカ人ってのはチアリーダーとかアメフトとか車とか
分かりやすすぎるものばかり好きなんだな。
白人と黒人の貧富の差があからさまに描かれていて萎えた。白人だって
裕福な人ばかりじゃないだろうに。ラストの大会の結果もお約束通り
「よいしょ」しないといけないんですねえ。
あとキルスティンが好きになるオタっぽいパンク少年は実際にいたら
絶対にもてないと思う。監督の願望なのではないかと勝手に想像した。

アメリカで青春時代おくっていたらオレは確実にヒキになってただろうなと感じた。
だってまわり全部DQNだし。
433名無シネマさん:02/11/04 17:44 ID:bAuoo937
「さらば我愛覇王別姫」
を1年ぶりに観た。久々の傑作…見終わった後は
魂が抜けてしまったような気分だった。
多分あと一週間は夢見心地でいるんだろう。
レスリーとコンリーは言うまでもなく素晴らしかった。
日本映画でもこういう作品って出ないものか。
ロクな役者が育ってないしな。
最近は中国香港映画にばかり惹かれる。
>432
私青春アメリカで過ごしてたけど…
でもそういうの馬鹿にしてるアメ人もいるよ。
ビバ青春白書だって消防にまで馬鹿にされてたし…
434名無シネマさん:02/11/04 18:07 ID:18HPj1ju
ブラクラくらった。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな、俺ら。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ MEBIUS./ .| .|____
      \/       / (u ⊃ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ガタガタガタタタタタ・・・・
435名無シネマさん:02/11/04 18:29 ID:Q1RgHW6R
パニックルーム面白かったです。
436名無シネマさん:02/11/04 18:49 ID:iNHv2roi
「シュウシュウの季節」

いや、本当に悲しい映画だった。
むじゃきなころと対称的に娼婦まがいの
生活に陥ってしまうところが悲しい。

文化大革命のころの中国ってほんと病んでたんでね。
437名無シネマさん:02/11/04 19:01 ID:2QQDElLT
「サイモン・バーチ」
決して楽ではない人生を
わざとあっけらかんと描いているのを最近続けて見てしまったので
少し食傷気味。でもそれはこっちの都合であります。
438名無シネマさん:02/11/04 19:02 ID:XX1o350v
「スパイダーマン」
「チャーリーズエンジェル」

休日の昼間に見るにはいいと思って見たけど
やっぱりくだらなかった。
439名無シネマさん:02/11/04 22:07 ID:ZDhRHSxo
プロフェシー
サ○ン並に納得いかなかった作品。最近はこういうのが流行りなのか?
トリプルX
ありがちな展開だったけど まぁまぁ無難
十七歳
観てて すんげー鬱になったけど面白かったかも。
440名無シネマさん:02/11/04 22:47 ID:y/3gBJkA
『レッツゴー!若大将』
劇中、若大将の実家である「すき焼きの田能久」が、帝国劇場
(もちろん、東宝の劇場)の地下に支店をオープン。
実際の帝国劇場の地下もレストラン街になっているのだが、
オレはびんぼーなので、せいぜい「レストラン・ディンドン」の
ハヤシライスくらいしか食べたことはないね。
441名無シネマさん:02/11/04 22:48 ID:/HLkNIAz
ゴースト・ワールド
社会不適合女の話しだったわけだが、いまいち。
イケテない男につきまとって、彼女を作る面倒を見たあげくそれをぶち壊して、
社会からも逃げ出した女。
あのバスは現実逃避の象徴だろうが、だから彼女はどこへ何を?という感じ。
442名無シネマさん:02/11/04 22:53 ID:3n2yptOn
オープンユアーアイズ

怖い・・・。夢をみるのが怖かった子供のときの感情がよみがえってくる作品だった。
443名無シネマさん:02/11/04 23:00 ID:OyD/DlNj
ハメナプトラ

オリジナルとはまた違った面白さが加わっておもろかった
444名無シネマさん:02/11/04 23:01 ID:bnHzjVUd
バニラスカイ
なんか、矛盾点が気になって2回観たけど
結局わからないままだった・・・。
結局は車の事故で死んだんだよね?
クラブの夜からつなぎ目にしたってことは、
クラブの夜自体は空想だったってこと??
 
誰か教えて〜!
445名無シネマさん:02/11/04 23:02 ID:froIVCVL
>>442
外出だけどバニラスカイも見てみ
446名無シネマさん:02/11/04 23:12 ID:bntrpkQT
>>444
夢オチな罠。
447名無シネマさん:02/11/04 23:22 ID:2Oqe2Q6W
「ロードオブリング」
嗚呼、大作、という感じで
見てて飽きない。
見ている間は面白い。
でも、それだけ。
自分にとってそれがいいのか、悪いのかは
ようわからん。長いしな。
448浜村 淳子:02/11/04 23:25 ID:gy4ErIrE
「ブラックホーク・ダウン」
ソマリア内戦に介入したアメリカ軍の実話に基づく映画。
前半はちょっと退屈。でも戦闘シーンに入ってからは
息つかせないド迫力。目が離せなかった。
墜落したヘリに襲いかかる黒人はゾンビみたい、
というかソマリア民兵全体的にそういう扱い。
アメリカの国策映画、プロパガンダ映画って感じも
確かにある。でも、それを割り引いても
いろいろ考えさせられる映画だと思う。
やはり近年の実話っていうのは重い。
「人と人とが殺し合う戦争は愚かで残酷で悲惨だ。
早く戦争のない平和な世の中に早くなってほしい。」
などとという厨房の作文は、
この映画の前には単なる寝言ということになるだろう。
それにしても米兵死者の数に対してソマリア人死者の数は・・
449名無シネマさん:02/11/04 23:35 ID:rdoYKNft
「スポーン」
テレ東の昼の映画劇場で。
昔、予告編だけ見て「うわ〜かっこいい!見たい!」と思って
それっきりになってた。…劇場で見てたら脱力したかも。
シリアスな話なのに悪役キャラがお笑い系で、ヘンだった〜。
あのデブピエロのおっさんがジョン・レグイザモだと知ってびっくり。
あの体型は特殊メイクだよね!?
450名無シネマさん:02/11/04 23:41 ID:HEx9dzD8
451ジョー・ボブ:02/11/05 00:39 ID:rNdLC2xJ
『実録外伝 ゾンビ極道』

小沢仁志主演のVシネマ。
火付盗賊改・長谷川平蔵のあだなは「鬼平」。だけど、本物の鬼じゃない。
だからこのタイトルにある「ゾンビ」も、不死身かなにかの喩えかと思ったら…
本物のゾンビのことでした(笑)。
ロメロの映画に出てくるようなゾンビ演技をする小沢の姿を見ていると、
改めてVシネマに秘められた無限の可能性を感じませんか?

私は、感じませんが。
452名無シネマさん:02/11/05 01:25 ID:oCcvK72v
「眼下の敵」

Uボートの中で合唱するシーンはほんまによろしい!!
最近の戦争映画にも、戦争はゲームだと割りきっていただきたい。
453名無シネマさん:02/11/05 02:11 ID:W4GZTG6S
プロフェシー。
世にも奇妙な永代橋崩落?ツインピークス風味。
アンブレイカブルよりはイイ!!
454名無シネマさん:02/11/05 02:15 ID:qF43AItV
フロム ヘル
実に写実的でよかった!感動!
これは 1本 ぬいとく? てかんじだな。
455名無シネマさん:02/11/05 02:53 ID:m2ZWOyhF
>>454
どこがよ。全然面白くなかったんだけど。。
てかジョニー・デップ好きなだけの理由で安易に感動を使うなっつーの
稀に見る駄作だ。
456名無シネマさん:02/11/05 03:33 ID:fyat/3/Q
「月下の恋」
CMの水中全裸シーンにひかれ観た。
見所はそれだけだった。
週刊ストーリーランド並みの落ちにあべし!
457名無シネマさん:02/11/05 04:27 ID:RYOqbRPr
「ブロウ」
麻薬商人の実話に基づく話。
だけど、かなり美化された感じがあった。
女や商売仲間たちがことごとく裏切っていく中で、
最後まで見方だった父親が素敵だった。

458名無シネマさん:02/11/05 05:36 ID:IQgtL4aR
「プリティ・ウーマン」
R・ギア格好ええ〜。ジュリア・ロバーツは何故か好きになれねぇ〜。ってな感じでした。
期待しすぎた分、あんま面白くなかった。

ちなみに>>449
その映画は俺の中で最低の映画だ。今まで観た中でこれ程後悔した映画はない。
459名無シネマさん:02/11/05 05:57 ID:Rgnm74Q4
悪魔の生贄
内容はどうかと思うが結構恐かった
実際だったら恐いってもんじゃねぇ
460名無シネマさん:02/11/05 08:30 ID:9pnBhxzA
「情婦」
素晴らしい の一言。
461名無シネマさん  :02/11/05 09:03 ID:zyQ0a8jz
「スパイダーマン」
クライマックスが凄かった。
手投げ弾が間髪入れず飛んで来たとこがたまらん。
ヒーローの戦いはこれぐらい壮絶でないと!(w
462名無シネマさん:02/11/05 09:50 ID:BZrdBF6V
「革命の子供達」
俳優陣の演技や演出がどーも好きになれなかった。
したがって最後まで集中できず入り込めなかった。
我慢して見て疲れました。
内容もいまさんだし、なんだかなぁ。
ツマンナカッタヨ。
駄作だと思う。
463名無シネマさん:02/11/05 10:14 ID:y5RQI4EF
「マイノリティリポート」
お金かかってる!っていう映画でした
未来モノが好きな人にはオススメ
内容は案外わかりやすかったです。
普通にヒットしそうだ
464名無シネマさん:02/11/05 10:50 ID:aSK2u8Kd
>455
まあまあ人それぞれなんだから。
むしろなんであなたがそんなにむきになって
怒るのかがわかんないよ?
ジョニー・デップ嫌いなだけの理由で
安易に駄作と決め付けるなっつーの。





つーかフロム ヘルみたことないんですけど。



465名無シネマさん:02/11/05 11:53 ID:BanyKohq
「ブラス!」
打ちひしがれた炭坑の村と、力強い吹奏楽のメロディの対比がすごい。
楽団を生きがいとしてきたリーダーが最後に意味を問う場面で完全ノックアウト。
なんて泣かせるオヤジたちなんだ。久し振りにいい映画見た。
466名無シネマさん:02/11/05 12:17 ID:1LyZ0juA
フロムヘルは無理してまで見る程のモノじゃない。
だけど19世紀のロンドンの雰囲気はよく出てるね、ジョニデプも妙に役に合ってるし。

んで俺が今日観た(実は昨日)映画は「オープン・ユア・アイズ」。
バニラスカイを先に観てたんだけど、俺はこっちの方が好きだなぁ。
467名無シネマさん:02/11/05 12:43 ID:Tu6aaXH/
フロムヘルスレ(あんのか?)にでも逝けよ。うざい。
468名無シネマさん:02/11/05 12:54 ID:2IzvgdSB
>>467
ねぇよ馬鹿。
少し雑談するぐら良いだろ。
469名無シネマさん:02/11/05 13:00 ID:/M0kN/iG
「海の上のピアニスト」

この映画を観たある女はこんな感想で一蹴したらしい。
「彼は船から降りない代わりに、人生を降りたのよ」
470名無シネマさん:02/11/05 13:20 ID:Tu6aaXH/
>>468
ウゼエよ。雑談スンナシネ。
471名無シネマさん:02/11/05 13:31 ID:BanyKohq
……雑談禁止なの?ここ。
472名無シネマさん:02/11/05 13:40 ID:Tu6aaXH/
雑談スレじゃない。
何レスも続く時は移動だろ。
473名無シネマさん:02/11/05 13:41 ID:s12Anny6
デップファンと指輪ファンは場違いな所でとかく雑談、と
474名無シネマさん:02/11/05 13:46 ID:BanyKohq
単発でレス返すっちゅうのはいいよね?
けっこうそれ読むのも楽しみだったりするんだけど。
たまーに思わぬ映画のことが語られてたりさ。
475名無シネマさん:02/11/05 14:20 ID:xg5dCwog
「祇園囃子」

いわゆる古き良き日本の情緒を描いた映画。
モノクロだからこそその味わいがさらに深まっている。
祇園の芸妓・舞妓の表向きの華やかさと陰の切なさを
見事に表現している。重点は「切なさ」の方だ。
栄子が主張する舞妓の人権は現代にも通じるものがあり、
金のために割り切った行動ができるか?その辺りの「皮肉」を
交えたメッセージが伝わってくる。
金の援助をしてもらった客の悪い行動をハッキリ否定できない
彼女らの切なさ。何が正しいのか判別できない切なさ。
華やかな祇園の陰がたいへん印象的だった。
明日、BS2の夕方に放送があるので、いかがでしょうか?
476名無シネマさん:02/11/05 14:58 ID:TRlucg7P
次スレ立てるとき
「雑談、ツッコミ禁止」をルールに入れてくれ。
マジうざい。
477名無シネマさん:02/11/05 15:06 ID:1LyZ0juA
なんか勝手にルール決めてる奴がいるけど、>>474の言う通り、単発レスとかは別にいいだろ。
ていうか今までにも、こういうことは何度かあったんだけどねぇ…。何で今更になって怒ってるんだ?
478ジョー・ボブ:02/11/05 15:20 ID:wQseqYB3
『ポカホンテス』

ディズニーの『ポカホンタス』ではない。
物語の主人公(実在の人物である)は同一人物だが。
今はなき「ビデオ安売王」が、『ポカホンタス』の日本公開に便乗して
どこかから持ってきたとてもチープなアニメ。
しかしこんなパチモン、実際にダマされて購入したお父さんがどれだけ
いるのだろうか?
479名無シネマさん:02/11/05 16:12 ID:qEPBJ9ks
『青い体験』

(・∀・)イイ!
480::02/11/05 16:27 ID:WvaXFw32
>>477
初めての人もいるから、
そこらへんもテンプレにはちゃんと書いといたほうがいいと思われ。
481名無シネマさん:02/11/05 16:35 ID:CQ2SKE+i
書込む限りは、どんなに馬鹿なレスつけられようとも、
覚悟しておかないと駄目だよなー。
まあ、それじゃあ「フロムヘル」見てみようか、と思えるから
多少の意見交換は歓迎だけどね。
482名無シネマさん:02/11/05 16:46 ID:2IzvgdSB
>>473
今更なんだけど、デップファンなんてどこにいるんだ?
自分のこと言ってるのかな?
483473:02/11/05 17:21 ID:5KcJhvGz
>>482
ぶっちゃけ嫌い<デップ
スレの流れ嫁。
484473:02/11/05 17:23 ID:5KcJhvGz
>>477
だらだら続いているものに対してなんだけど、
ちゃんと読んでくれYO。

指輪、アニメネタ、デップネタが最近そうだなぁ、と思ったから書いた。
別に雑談上等っていうならさせてもらうよ、思い切り。
485名無シネマさん:02/11/05 17:26 ID:CQ2SKE+i
>>484
>雑談上等
ワロタ。
486名無シネマさん:02/11/05 17:30 ID:o5h6OQa9
「デッドマンウォーキング」
途中見てるのがつらくなった。最後にすくいはあるけど。
聖書の中に「抜け穴」を探すという逸話おもしろかった。
宗教とはそういうものなんだと
487名無シネマさん:02/11/05 17:47 ID:kH6u0SQ/
<雨月物語>
BSでやっていたから2度目だけどなんとなく観る。
こ、こ、恐かった(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
ハリウッドのホラーのように視覚聴覚を無駄に刺激するんじゃなくて、
心に直接訴えて来るよ〜。コワー。(京マチ子の顔もコワー)

余談だけど10年以上前にパリでも観た。
周りは現地の人で満員でなんとなく日本人として嬉しかった。
上映後満足そうな人が多かったから。


>>484
>>雑談上等っていうならさせてもらうよ、思い切り。

(・∀・)カエレ!
489名無シネマさん:02/11/05 17:59 ID:kRYd1Na3
「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
うんこブリブリ

490名無シネマさん:02/11/05 18:09 ID:VhBonpa1
「雨月物語」
BSでやってたのを見た。この映画は曲がイイね。
この時代の時代劇映画っていつもこんな感じなのでしょうか。
日常聞かない音楽だったし、場面に合わせての盛り立ても
上手かったので、印象に残りました。
491361:02/11/05 19:05 ID:S55SrMMX
静観をつらぬこうと思ってたんだけど・・・。
>>489よ、オマエ>>388か?
「レイジング・ブル」の感想書いたのはオレだけど
>>383>>387はおれじゃねーっつーの!!
言っとくけど、別におれは>>379のツッコミに怒ってねーよ。
単に“サジ加減”という日本語の使い方が間違ってるなあと
思ったくらいでw。まああそこの減量・増量のくだりははひょっとして
つっこまれるかなあと書きながら思ってたし。
しかしまるで関係ない因縁で、オレの感想自体を貶められるのは
納得できんのであえて書かせてもらった。

・・・みなさん、邪魔してスマンね。
492名無シネマさん:02/11/05 20:29 ID:awAMZuV5
「スパイダーマン」
「キルステン・ダンストってそんなにブスなの?」という関心からもっぱら見ることにした。

・・・あちこちで言われてたけど、これってやっぱり立派な童貞映画だね。
ラスト、キルステンに告られた後のシーン、
「(愛してるけど)君の愛には応えられない。君のこと見守っているよ。(僕は悪と戦い続けなければならないんだ。)」
という論理の自己陶酔っぷり・自己完結っぷりは、まさに童貞野郎の一大特性だな。

そういう内向的童貞男の愛の対象としては、彼女で良かったんじゃないか。
確かにいまいちブス目だけど、
ピーターの友人(←ウィレム・デフォーの父親に抑圧されている)もそうだったけど、
ダメ男に好かれる「微妙な」タイプというものはある。
あと妙にナイスバディだし。
493名無シネマさん:02/11/05 20:32 ID:C5fJeEQG
「ラブソング」
この前BSで録ってたやつ。
なんか前半はいい感じだったけど後半あまりにごちゃごちゃしてる感じ。
すれ違いばかりでいいかぜんにせんか!って思ってしまった。
時々見かけるけど、マギー・チャンて落ち着いて見ることができる俳優さんだと感じる。
あと英語教師役のクリストファー・ドイルが渋くてとてもかっこよかった。
聞いたことのある名前だなあと思ったら有名カメラマンだったのね。
494名無シネマさん:02/11/05 20:46 ID:GV8hHflX
「オー・ブラザー!」
ずぶ濡れボーイズカコイイ!!
コーエン兄弟てなんだかんだ言ってオサレなのねと思った。
リ−バイスのカタログとかに載ってる昔のアメリカの絵をそのまま映画にした感じ。
コミカルなんだけどどこか毒があるというか残酷というか、あ、いつも通りか?
はじめは「未来は今」とかみたいな失敗ぽい感じかと思っていたが、なかなか楽しめた。

495名無シネマさん:02/11/05 20:50 ID:BanyKohq
「ハピネス」
汗藁と申しましょうか、一言
きっつー(w
な映画でございますた。
レイパーの妻が一番不幸に思えたけど
見る人によって順位は違ってくるんでしょうね。
496たま:02/11/05 21:15 ID:KiEMD68/
ここ最近映画館で見た映画の率直な感想
・パニックルーム・・・フィンチャーとジョディで期待したが期待外れ。ゲームの頃が逸品
・トータルフィアーズ・・・中途半端。こーいう映画のパターンはパクリまくり。素で派手なだけ、モーガンだけ見る価値あり。ベン・アフレックはやっぱしょぼい
・バイオハザード・・・なかなか驚かされたりでよかったけど、ストーリーが変にオリジナルのゲームと違うからダメになってる。しかも中途半端なとこで終わるし。。
・サイン・・・ストーリーのいっぱいいっぱいさに呆れた。途中から笑ってた。なぜに神父の立ち直りの話に宇宙人よ?しかも最後は見て?打て?ダメだ。。。
・ロードトゥパーディション・・・なかなかまったりした感じと昔のギャングの雰囲気がうまくだされててなかなか、最後はちょっと目が潤んだ。。。
・トリプルX・・・爽快なエクストリームアクション、ひさびさに気持ちいい映画だった。日頃ストレス溜まってる人にいいかも。ヴィンもしぶいね。
・プロフェシー・・・なかなか雰囲気はよかった。だがそれだけ。ストーリーも納得いかない。結局はお手上げかい!って映画。
 こんな感じですね。ここ数年映画界堕落してるね・・・ほんと。
そう思った今年でした。
497ジョー・ボブ:02/11/05 21:20 ID:wQseqYB3
『新幹線大爆破』

健さんとその一味が、おもちゃの新幹線を爆破しようとする話。
その犯人一味から新幹線を救おうとしているのが、宇津井健。
東映映画としては珍しいキャスティングだが、なにせヤクザ顔の
俳優しか揃っていない東映男優陣では、仕方のないことだったのかも。
ちなみに丸いお鼻(中身は連結器)がかわいい0系新幹線は、現在、
山陽新幹線のこだま号としてのみ運行している。
498堪えろ、堪えろよ…:02/11/05 21:20 ID:1LyZ0juA
 
499名無シネマさん:02/11/05 21:51 ID:mXvjy7Np
「キラーエリート」

これ本当にペキンパー?
なんだかなぁ・・・・
500名無シネマさん:02/11/05 22:26 ID:W0spiWO+
ビーバップハイスクール高校与太郎哀歌

昔好きだったし、この作品まで中山美穂が出てるんで購入(これ以降立花理沙
この頃は「むごい・・・」と言うのが流行りなのか、やたら連発するが今一笑えん。
中村と清水はヤッパリカコイイ宮崎ますみもイイ!!
脇のチイチイや成田三樹夫も渋いが浅野ゆう子はいらんかったなぁ・・・
501シネマさん:02/11/05 22:31 ID:irZtXiR2
試写会で何か景品とかもらえるかな?
502名無シネマさん:02/11/05 23:24 ID:PxGrm7fL
「THE RING」
たいしたことなかった。映画より数年前に深夜TVでやってた、
高橋克典主演のリングの方が、よかったです。
     
504名無シネマさん:02/11/05 23:38 ID:THoTlLRT
ライアーライアー
あまりコメディってみないけど、たまには見てみるかと思って借りたらハマッタ。
ジムキャリーって天才かも。
505名無シネマさん:02/11/05 23:55 ID:apuX1OrZ
「リング」の話題になると、絶対に昔のドラマ版が良かったというね

実際いい出来だったんだと思うが、一番最初に見た作品が、一番怖いわな
特にこの作品は2回目は笑っちゃいそう
506名無シネマさん:02/11/06 00:08 ID:0MvwjcW+
ドラマの「リング」は原作に一番忠実だったね。
高山が魅力的だと思った。
507名無シネマさん:02/11/06 00:17 ID:xNTVqqXj
「宗家の三姉妹」
本当にこんな姉妹がいただなんて
中国って凄いなあとしみじみ思ってしまった。
ただ三姉妹の親父の「GOD DAM!!」の台詞なんだけど、
初老の男性が連発する言葉ではないと思う、興醒め。
あと美男子が一人もいなかったのは残念。
他には3姉妹の英語は上手かった!凄いね。
流れ的にはストーリーを追うのでいっぱいいっぱい
って感じだったかな、特にラストは急ぎすぎ。
ぼちぼちまあまあの出来だったと思います。
508名無シネマさん:02/11/06 00:30 ID:RbWHc8HY
>>507
確かに詰め込みなんだけど、歴史映画好きからアジア映画好きまで
観る価値のある映画だと思う。3姉妹のうちの一人はまだ存命だしね。

「デンジャラス・ビューティー」
主演サンドラ・ブロック。石頭で仕事一筋の女性FBI捜査官が、爆弾魔の
狙うミス・アメリカ・コンテストに潜入警護。そのため急遽外見に
磨きをかけるはめに・・・という典型的なアメリカの王道コメディ。
こんなFBIが実在したら犯罪やり放題というバカっぷりは確信犯の描写か?
380円で観るなら65点くらい。なんも考えずに笑いたい時にいいかも。
509名無シネマさん:02/11/06 01:36 ID:tYLCswxb
「あの頃ペニーレインと」

ペニーが可愛かった。それだけ。
510名無シネマさん:02/11/06 01:53 ID:wejlXw/K
「マイ・スイート・シェフィールド」
若い女と顔が長いおっさんのがくっついた時点で激萎え。
きもすぎ。それは生理的に無理。
クライマーの若い男の顔もきもくてイヤ。
内容もチンタラしててうざいので、途中で見るのをやめますた。
511名無シネマさん:02/11/06 02:14 ID:jLFUlReb
「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
うんこブリブリ
512名無シネマさん:02/11/06 05:19 ID:98ImiXqe
「アメリカン・ビューティー」

隣のおっさんが息子をホモだと誤解するシーンでワラタよ
513名無しシネマさん:02/11/06 07:21 ID:xFxp6oSy
「ナマタマゴ」

アイドルの映画だってのに、嫌な映画だったな。
一番恐かったのが、ゴマキの姉が赤ちゃんを抱くシーンで
俺は、赤ちゃんが実は産まれてなく包帯グルグルの人形を抱いていると思ってしまい、
かなりヒイタ。赤ちゃんが泣いてくれて顔アップになって安心したよ。
514名無シネマさん:02/11/06 10:04 ID:QBa7rxnd
470 :名無シネマさん :02/11/05 13:20 ID:Tu6aaXH/
>>468
ウゼエよ。雑談スンナシネ。

こういうレスは雑談以下。



トレイン・スポッティング観た。
ラストが良かった。
あのまま飽くまで泥沼生活のまま終わったりなどしたら
それはそれで・・・かもしれんが、
観た後何も残んないだろうな、と。
不動産のシーンがあってそれが前の自分の仕事と
かぶってなんだか面白かった。

潮風のいたずらを観た。
かかしを切っちゃうとこが好きだ。
何度観ても笑える。
515名無シネマさん:02/11/06 10:20 ID:Qtj+h5zl
きのうだけど、「グリンフィンガーズ」
イギリス映画で実話。囚人達がガーデニングに生きがいを
見出して、ついには宮廷のガーデニングコンクールに参加
し、女王陛下にお褒めの言葉をいただくまでの話し
ガーデニングとエンターテイメントドラマがこのように合体できて
しかも感動よぶ映画があるなんて驚きました。花作りの心も
しっかり押さえてあって,殺人者が花の成長に一喜一憂するところ
も楽しい。国際映画祭でなんかはっきりしないのばかり見てたので
つい嬉しくなってしまった
516名無シネマさん:02/11/06 11:04 ID:OzB1cAYX
>515
私も見た。
同感。
517名無シネマさん:02/11/06 11:40 ID:U2klt3sp
「8mm」
しまった見たことあるのをすっかり忘れてた(w
また何年かたったら忘れてたりしてな。
518名無シネマさん:02/11/06 13:05 ID:NGGxNi6D
キリングミーソフトリー

みどころはヘザーのちちだけ。
昨日とちゅうで観るのやめてる。
てか、この監督なんか演出へたっぴすぎ
519名無シネマさん:02/11/06 14:30 ID:dRgsMHDI
悪魔のいけにえ

笑った。ユーモアたっぷりの映画でした。
ストレスがたまるような恐怖はないんですが
圧倒的なテンポで、ほとんど無駄のない演出、
ホラー映画の最高峰といわれている理由がわかります。
映画としての完成度が高い。
520名無シネマさん:02/11/06 16:42 ID:oW70pVvi
「キリングミーソフトリー」
強引な展開にあきれて15分でギブ
別にこんな女どうなっても自業自得
521名無シネマさん:02/11/06 17:24 ID:vTx1jugo
「アメリ」
見終わって、不思議な感じがした。
始めのほうは、この映画どうなるん?って心配した。
522名無シネマさん:02/11/06 18:14 ID:RbWHc8HY
「K・PAX 光の恋人」(なんじゃい、この邦題)
友達が凄く面白いというので観た。ケヴィン・スペイシーの演技力は
認めるが、話としてどこが面白い、あるいは感動できるのか、
わからないまま終わってしまった。

誰か一言ツッコミをキボンヌ。
523名無シネマさん:02/11/06 18:52 ID:bZR8RRX7
>522

「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
うんこブリブリ
524名無シネマさん:02/11/06 19:41 ID:FbqydkOm
「8mm」
アダルト屋の兄ちゃんが死ななければもう一回見てた。
525名無シネマさん:02/11/06 20:33 ID:42IpCmEu
『サイン』

ID4の企画を超低予算で独立プロが撮ったような感じ。
つか、予算の何割を脚本と主役で持ってったんだ?
伏線が伏線にとどまらずオチに帰結していくアイデアは
面白いが、演出として逆にわざとらしい感じも否めない。
良くも悪くもシャマランっぽい。

『XXX』
 見ていて気持ちいい。皮肉の効いた導入部からはじまり、
たたみかけるような派手派手の展開が続く。「スタントだよな?」
と疑ってしまうほどの編集技術&カメラワークとか、感嘆する。
ヒロインって、「フェノミナ」でジェニコネに主役交代しちゃった
あの娘さんだあ〜。
526名無シネマさん:02/11/06 21:43 ID:eCyFDlfw
「パリの確率」

なんだかドラえもんみたいな話で。。
未来の息子や孫に「子供を作れ」と説得されるという。。。
フランス人はセクス大好き。
527名無シネマさん:02/11/06 23:15 ID:cjzUYyQJ
>>522
正しくは「光の旅人」では?
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 23:56 ID:1jqpPlk3
「ブラックホークダウン」
戦場の塵煙を撮るならやはりリドリースコットか。
受け手を一気に惹き込むテクニックは流石だ。
529522:02/11/07 00:44 ID:shpXBlbX
>>527 すまん、「K・PAX 光の旅人」でした。

ああ、でも消化不良で納得できん。誰か観た人いたら感想おせーて。
530名無シネマさん:02/11/07 00:53 ID:Pmk9BQOa
前から観たかった「蝶の舌」
きれいな映画…そして、なんて哀しい映画。(T-T)
531?x?C?g?}??:02/11/07 01:25 ID:W1zzf1Uh
「アメリカンサイコ2」
偶然ツタヤで発見して迷わず借りてしまった。

 前作も「う〜ん…。。。」て感じだったけど(原作は良かった)
2は原作(アメリカンサイコ)の雰囲気なんて全く関係無し。
 ホラーとかサスペンスと言うよりもむしろブラックコメディーの赴き。
会員証の更新でタダだったけど
 鑑賞時間90分がもったいなかった。 久々の大ハズレ

                 10点満点の2点
532名無シネマさん:02/11/07 01:25 ID:1CGaHvTP
「キャッツ・ドント・ダンス」
まー悪役娘が不細工なのが意外か?
諦め切れずに夢を追い続けて
533 :02/11/07 01:25 ID:PKZWdPUX
「張り込み」

スカパーでやってた。
あらゆるところが不自然に感じた。
適度にハァハァするにはいいかもしれない。
男は女に、女は男に(少数派だろうけど)萌えることは可能。
でも最後結局ありがちなオチでなんだかなあ。
つーかせめてやった後にやった方が面白かったのでは。
モノクロとカラーの使い分けもあまり効果的だとは思えなかった。
534 :02/11/07 01:29 ID:PKZWdPUX
追記。
役者陣はけっこう良かった。
535名無シネマさん:02/11/07 01:53 ID:vYQ1mhTM
「ダンサーインザダーク」

おくらばせながら。よく分からん映画だった。
なぜセルマは銀行に預金しなかったのか? 銀行遠いのか?
検察側は警官の口座から預金が消えてると言ったが預金してたの?
セルマはあんなに近くに人がいても気配でわからないのだろうか?

過去ログ読んでみよっと。しかしpart17・・・
536名無シネマさん:02/11/07 01:53 ID:PmkvnR8R
バイオハザードとゴーストオブマーズみた
両方ともゾンビだった激しく萎え
537名無シネマさん:02/11/07 01:53 ID:1Kya3VG1
「いまを生きる」

なんでニールが自殺するのかがよく分からん。
そこまで父親の意見は絶対だったのか。
キーティングも教え子が自殺してもただ泣いてるだけかよ!
中途半端に女が出てくるところも萎える。蛇足だ。

・・・ですが、ラストは泣きますた。余韻の残る終わり方がいい。
映画で泣いたのは初めてかもしれない。
538名無シネマさん:02/11/07 01:54 ID:1KQR58uy
暴力犯罪多発反日国家 韓国!! 武装スリ団が大量に日本に来る前に
ノービザを阻止しろ!! 
みんな被害にあう前に なんとかしよーよ! 
2ちゃんねらーでデモ行進(・∀・)イイ!! 
弱腰外交の外務省と偏向報道のマスコミに抗議するぞ!

・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)

・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&
coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&
icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
539名無シネマさん:02/11/07 02:06 ID:ElpmXIFa
「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
540名無シネマさん:02/11/07 02:21 ID:IlHypvHR
>>536 ワロタよ^^

【ロードキラー】
トラックとワイルドスピードの兄ちゃんに釣られて観たが
やはり「激突」は超えられなかったな…と。
巻末特典「もうひとつのエンディング」は逆に観ない方が良かった。
麦畑シーンがだらだら長くて萎え〜(;´д`) 
541名無シネマさん:02/11/07 02:25 ID:F3EKLH+q
「ブラックホークダウン」

ホント、アメリカさんはいろんな国に介入して大変ですねぇ〜。
やっぱソマリア側の目で見てしまう。
結局、アメリカの軍事政策や兵士を正当化してるようにしか思えない。
所詮アメリカのオナニー映画。
つまらなかった。
542名無シネマさん:02/11/07 02:49 ID:JEgqkBVU
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
543名無シネマさん:02/11/07 03:24 ID:6VQKkTKI
>>541
あの映画をそんな風にしか見れないアンタがかわいそうだ。
544名無シネマさん:02/11/07 08:23 ID:e6UPO/iG
>>535
お、ちょうど昨日同じの見た。
劇場で見た以来だったんだけど
あの時号泣したのはやっぱビョークが
死ぬことにショックが大きかったからで
それを知ってる今回は別に泣きはしなかった。
それでもやっぱり最後のシーンは辛かった。
しかも初見のときより辛かったのはなんでだろ?

それと汽車に乗って歌うシーンはやっぱり大好きだなぁ。
殺した後歌うシーンも好きだ。ビョークの泣き顔も好き。
ビョークってなんであんなにいつまでも少女なルックスなんだろう。可愛い過ぎるぞ(・∀・)
545名無シネマさん:02/11/07 09:33 ID:I8EcIRPA
救命士
なんだかよくワカンナカッタよ
546名無シネマさん:02/11/07 12:03 ID:8wK4laWt
17歳のカルテ
精神病院の中が楽しそうで、まさに安住の地。
60年代後半のアメリカが舞台ですが、現代日本の同世代を
投射したような内容でした。
みなさん送禁止用語が大好きで、使い方の勉強になりました。
アイスクリーム屋のシーンは何度見ても爆笑できます。
ウィノナライダーが淫乱の役、さすがでした。
そしてなんといっても、アンジェリー名ジョリーが最高
547名無シネマさん:02/11/07 12:55 ID:IkVwyr38
548名無シネマさん:02/11/07 16:21 ID:TUpCRdLS
「凶気の桜」
暇だからなんとなく見てみたけど、
ホントつまんなくて退屈だったなあ。
DQNが好きそうな映画で。
ダメだこりゃ。
549名無シネマさん:02/11/07 16:56 ID:eXSb+KN6
「スワロウテイル」
なんだか印象に残る1本で、久々に見たんだけどいい感じでした
550名無シネマさん:02/11/07 18:09 ID:JSaV0rV6
「凶気の桜」
窪塚の演技が冴えてて非常に面白かった。
白いフード付のトレーナーはかっこいい。
新しい種類のやくざ映画で楽しめた。
551名無シネマさん:02/11/07 18:11 ID:Cjr9moMr
↑ツマランネタ( ´,_ゝ`)
552名無シネマさん:02/11/07 18:20 ID:nKzO9NqV
>>546
【ウィノナ・ライダー、万引「有罪」に涙】

 米ロサンゼルス・ビバリーヒルズの高級ブティックで
約5500ドル(約67万円)相当の衣料品を万引したなどとして、
窃盗の罪に問われた米人気女優、ウィノナ・ライダー被告(31)に対して、
ビバリーヒルズ地裁の陪審は6日(日本時間7日)、有罪評決を下した。

 ライダー被告は入廷すると家族や友人を見て、軽く首を振ったが、
その後は無表情のまま。しかし、評決が言い渡されると涙ぐみ、
逃げるようにその場を後にした。

 12月6日に最終処分が決定、最高で3年の禁固刑が言い渡されるが、
執行猶予になる可能性もあるという。

 陪審団はハリウッドの映画関係者を含む男女6人ずつで構成され、
2日間にわたって討議。ライダーは起訴事実を否認していたが、窃盗と、
防犯タグを切り取り商品に穴を開けた器物損壊の罪で有罪とした。
法廷はマスコミ関係者などで立ち見が出るほどになり、テレビ中継もされた。

 ライダー被告は映画「シザーハンズ」や、
アカデミー賞候補にノミネートされた「若草物語」「エイジ・オブ・イノセンス」などで知られる。
(夕刊フジ特電)
553名無シネマさん:02/11/07 20:03 ID:5cf9Vmht
「リング」

日本版とまったく同じとはなぁ。
なんかうさんくさいんだが。
554名無シネマさん:02/11/07 20:14 ID:OYuawE6J
「ユリシーズの瞳」

まぁね。評価されてる感はわかるけど。

普通の映画好きが見るもんじゃないや。
555 :02/11/07 21:18 ID:GeZshiN0
「閉じる日」

こっちの瞼が閉じてきた。

とってつけたような台詞やキャラに日常生活の匂いがちっともしない。
役者はそれぞれそこそこ魅力的なのに、
設定も山場もオチも、すべてが私が最も苦手な邦画そのまんまだった。
光の具合が浜崎あゆみのPVやロックンロールミシンと同じで
ああこういうの好きなんだな、とは思った。
行定監督ってほんとにすごい人なのか?
556ジャンキー:02/11/07 21:27 ID:bzjb/TBN
『ナイトオブザリビングデッド(トム・サビーニ)』
久しぶりに見たけどやっぱり面白い&クーパー腹が立つ。
ホラーをもっと愉しむ本に書かれてたサビーニの戦争談みたいなのを見た後だから
作品の深さが理解できた。これのラストの人間の姿と『ブラックホークダウン』の
ソマリア民兵との姿がかぶる。
557名無シネマさん:02/11/07 21:44 ID:1ZKaKGpY
「雨に唄えば」
大物女優が若い女優に栄光を奪われる話、残酷物語だよ、本当
558名無シネマさん:02/11/07 21:55 ID:cdqsLl4X
>>554
それ観て寝たわオレ。とても耐えられなかった
559名無シネマさん:02/11/07 22:17 ID:wve/YKdE
>>537 禿同!気になる点はすごいあるのにラストは泣くんだよなあ…。

「アルジャーノンに花束を」
原作が大好きで、ドラマがハァ?なので映画を見てみたが、ドラマ以上にハァ?だった。
(ドラマまだ途中だけど)
でもチャーリー役の人はウマかった。目がイイ。ユースケ見習え。

「トーチソング・トリロジー」
ラストがあざとくなくて自然に感動できて素敵。
途中途中にユーモアもあるし、ホントにいい作品だと思う。隠れた良作。
560名無シネマさん:02/11/07 22:24 ID:3kAIgrqt
「ユリイカ」

映画館で2300円(だっけ)も払ったのに寝てしまった映画をビデオで借りてみた。

もちろん又寝た。もう見ない。

このユリイカって映画、テーマはすごい好きなのになぁ。
映画も小説も(こっちは完読済)表現がまどろっこしくて、どうもね。。
561名無シネマさん:02/11/07 22:34 ID:ZHszQkzo
「殺人論文 次に私が殺される」(ビデオ)

最近、アレハンドロ・アメナバール監督(「アザーズ」「オープンユアアイズ」)に
ハマったので、長編デビュー作らしいコレを借りてみた。
内容は、ある学校の主人公がスナッフビデオを手に入れて、話が進むにつれ
その学校を舞台にした犯罪が明らかになる、という感じ。
とても良く出来てるので、「8mm」とか「セブン」といった猟奇殺人モノ(?)が
好きな人はいいと思う。DVD版のタイトルは「テシス」だそうだ。

関係ないが、5日延滞して1,500円追加で払わされたのが痛かった。
562名無シネマさん:02/11/07 22:55 ID:Cu0P2TVs
「ヴァージン・スーサイズ」2回目。

前に1度見てダメだったんだけど
友達がものすごく好き好き言うのでまた見てみた。
でもやっぱダメ…。
というのも思春期の生々しく気持ち悪い下心が苦手…。
だって姉妹で自殺って素敵!!だし映像もキレイで好き。
イメージが薄ピンクなのもいいし音楽もすごくいい。
洋服も好きだし部屋の沢山ある可愛い飾りも好きだし(あの散らかり具合イイ!)
憂鬱な女の子達の気持ちもラックス以外は共感する。

だけどやっぱり気持ち悪い!本当に吐き気がする…。
ぶっちゃけ物語なんか無ければ良かった…。
563名無シネマさん:02/11/07 22:57 ID:PNSeUZrc
『リング』
馬!!!怖えよー!!
その場面だけ日本版をこえたね!
あとオーメンの様にパート2作れるようになっているのが・・・(^^;)
564名無シネマさん:02/11/07 23:15 ID:MPvyv6RZ
『アイスストーム』
イライジャ・ウッド、トビー・マグワイヤ、
クリスティーナリッチ・・・。と
出演者に惹かれて見ました。
内容はドロドロしてたけど、すごく面白かった。
アイスストームって名の通り、ラストの方の映像も
きれいで印象的でした。
でも、これは1人で見る映画かな。


565名無シネマさん:02/11/07 23:16 ID:P8ZFPBeT
TAMALA2010。
紙製招き猫では千円にはしてくれません・・・。
自分はポップアップ風にこさえていきましたが(セコい)
きっぱり却下。ガイシュツならスマソ。
かわいい世界だったので、正規料金でも許す。
566名無シネマさん:02/11/07 23:27 ID:XBhGY9CS
「ノー・マンズ・ランド」
ボスニア・セルビア間の紛争にあった問題の構造をわかりやすく
皮肉たっぷりに描いていて、そのしょうもなさに悲しくも笑えてしまった。
時間ピッタリにやってくるドイツ人の爆弾処理係にはワラタ
面白かったけど、ラストの救いの無さにはしばし絶句・・・。
「結局何も解決しないじゃないか」という皮肉なのはわかるけど、
見終えた後ちょっと鬱になりました。
しかし、この監督の、シチュエーションだけで見せる構成力は見事だと思った。
567名無シネマさん :02/11/07 23:30 ID:wB1yKZiS
「リング」
ラストまで見て、主人公たちの謎解きはいったい何の意味が、と思った。
ていうか最後になんであぁなったのか今ひとつ分からなかった。
原作も知らないので、今までの話の積み重ねをぶっ壊しただけかよとちょっと憤慨。

568名無シネマさん:02/11/08 00:38 ID:v4FFreqS
>567
日本版リングのこと?それともハリウッド版?
569名無シネマさん:02/11/08 00:40 ID:k8jfjLM3
「ジーパーズ・クリーパーズ」
あまりの中身のなさにビクーリ。
ただ、車で何度もバケモノを轢くシーンにはかなりワロタw
570名無シネマさん:02/11/08 01:17 ID:K+ELsQN5
「バトルオブシリコンバレー」

ジョブズの不器用な所が激しく自分とダブリって見えた
ゲイツのハッタリに激しくヘドが出そうになった
571すぴらんか:02/11/08 01:55 ID:Qyu8dJle
『群青の夜の羽毛布』
本上まなみではなく、磯村一路監督(『がんばっていきましょい』
『あさってDANCE』)目当てで行ってみた。ビデオ化も危ういし。

面白い。なんか昼メロっぽいけど。前半は新感覚ホラーか?とも思った。
前半、お父さんの思い出シーン挿入もありでは?
料理は『木曜組曲』より美味しげだった。
572名無シネマさん:02/11/08 01:58 ID:PwGJb3wU
「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
573DT:02/11/08 02:51 ID:Tr1G0K8R
「マグノリア」
ふざけるなーー!って感じ。
何が言いたかったの?

『ロード トゥ パーディション」
眠くなる・・・
574名無シネマさん:02/11/08 03:20 ID:fi2Mg42T
宣伝しか見てないんだけど、「セレンディピティ」とか言う映画の
主役の女優がアニータそっくり。
575名無シネマさん:02/11/08 03:22 ID:S1aClGuZ
『とりあえずビール』これみて日本のお父さんを心から応援したくなりました。
576名無シネマさん:02/11/08 03:27 ID:1yhH0bVm
「刀 ブレード」

始めはなんだか画面ぶれまくりの、早すぎので
ポカーンだったが、
終わってみりゃ、こりゃあ凄いのではないかと。。
いや、やっぱ凄いわこれは。
577名無シネマさん:02/11/08 03:30 ID:HGKl7MKI
『リング』
内容知ってたけどそれなりに楽しめた。
日本のより怖い。
が、後に残らない映画だった…
578名無シネマさん:02/11/08 03:38 ID:VhLMRlvE
>569
私も今見た。「ジーパーズクリーパーズ」
ヒューマンには信用があるコッポラ絡みだったので。
最初のほう、結構ドキドキしたんだけど、(男の子の表情とか
滑稽さが怖さを引き立てていてよかったヨ)
短かったせいか盛り上がり損ねた。底が浅くてしりつぼみな感じ。
女の子が中盤までしっかりしていて感じよかったのに
最後のほうは、こいつが黒幕か?と思うくらい
やたら人の話を聞かない姉ちゃんになってしまってイライラした。
すごく惜しい作品・・・・3時間くらいあればすごく面白かったかも(笑)。
579名無シネマさん:02/11/08 05:36 ID:az8MZUft
「ワイルドギース」
マシンガンを使っての接近戦は迫力が凄かったけど
バットエンディングに近い終わり方が何とも言えんな
「プラトーン」
ラストシーン辺りがかなり凄い
本物の戦争ってカンジがした
580名無シネマさん:02/11/08 08:11 ID:g5WCIS+5
「フロムダスクティルドーン2」
一作目が好きだったので観てみたら面白く無かった。
面白く無いと言うか、普通。
セオリー通りの吸血鬼アクション映画。
カメラの視点に凝ったりしているのは良いが、
映画自体の製作意図が解からない。

581名無シネマさん:02/11/08 11:17 ID:rnvUH0tZ
「イレイザーヘッド」
解釈不能。
とにかくグロ。ひたすらグロ。
in the heaven everything is fun.
がキーセンテンスなのだろうか。
582名無シネマさん:02/11/08 13:24 ID:7f4+nxdq
「ランボー」

単純にカッコイイ映画だと思った。
ベトナム戦争が残したモノとは何だったのか?
そしてブッシュ大統領を思わす固意地な保安官に
対して憎悪感を抱いた自分は「反米主義者」で
あったことに気付いた。

今日観たこのビデオは図書館で借りたのだが、
問題は本編が終わってからだ。
本編直後に、誰が録画・ダビングをしたのか、どっかのカップルの
フ○ラ・S○Xシーンがボカシ無しで収録されていた。
ホームビデオで撮影したのか、裏ビデオのダビングなのか?
フェ○シーンは、男が壁にもたれてファミコンをしている時に
女がトランクスを下げ、ギンギンに勃起した肉棒を
口でくわえたり、手コキしたり。
初期の「ファミコン」だから何年前の映像かは不明。
発射後、別のカットへ。ソファーでSE○。
色んな体位をしたのち、正上位で中出し。
男は女から離れ、カメラを女のマ○コにズームイン!
マン○から流れ出る怪しい液体の映像で終わる。
これもボカシ無し。俺は無我夢中、一心不乱に右手を動かしていた。
なんと豪華な特典なのだろうか!これがホントの“乱棒”か。
583名無シネマさん:02/11/08 13:26 ID:s0Pk7zvp
アイズワイドシャット
中途半端だった・・・。クルーズ&キッドマン夫妻でなければ、
或いは演出や撮りが違ってたら、イケてたのかも知れない。
映画って、題材、ストーリー、脚本、監督、演出、演技、キャスト、音楽、衣装、
全てのバランスや現場の雰囲気でガラっと変わりそう。
実際には「大仰ぶってたけどどってことない映画」が
「ありがちなサスペンスだけどぐいぐい引き込まれる魅力ある映画」になってたかも。
しかし、ずらり並んだアメリカのねーちゃんの、乳と尻と足の形の良さに、
あの人種の楽しむセックスと日本人のセックスは全然違うんだろうなという思いを抱く、
そういう下らない理由だけでも見る価値あるかも。
584名無シネマさん:02/11/08 14:17 ID:xt4Ok1ZN
>>582
一週間後に死ぬぞ!
585名無シネマさん:02/11/08 14:48 ID:De5wDQjW
「レオン」
つまらなかった。
監督のオナニー映画だね、こりゃ。
586名無シネマさん:02/11/08 15:52 ID:nukY1fqv
「ホットショット2」1ほどでもないかな。でも面白かった。
「サハラ戦車隊」古い映画だけど細かいところがプライベートライアンにかなり似てた。
587名無シネマさん:02/11/08 18:34 ID:+I8NVYuB
「拳精」
大雑把な脚本、ぐだぐだで冗漫な演出、おまけにDVDの編集が最悪で
画面が切れる。にもかかわらず、ジャッキーチェンが出てくるとその
すべてを吹き飛ばす爽快感を味わえる。
若きジャッキーチェンのアクションはかっこよくて、面白くて、
そして美しい。
ただ、最後の6人がかりでリンチはちょっとひどい。
588名無シネマさん:02/11/08 19:26 ID:kocGjYvq
>569
俺も見た。「ジーパーズ・クリーパーズ」
最初は良かったけど、最後の、化け物がイスに座って
縫い物してるとこまで見ると、一気に冷めた。
589名無シネマさん:02/11/08 20:45 ID:FCNi2jcO
590名無シネマさん:02/11/08 21:23 ID:EZ2qnmVJ
>>547=>>589
しつこい
591名無シネマさん:02/11/08 21:51 ID:+DywioM6
592名無シネマさん:02/11/08 22:22 ID:U+QkTAAa
今、日テレで「エニイ・ギブン・サンデー」やってるね。
これ、来日してるメジャーリーガーたちに対するサービスかな?
この頃のキャメロン・ディアスは輝くばかりに美しいね。
一年後のチャリエンで、なんであんなにブスになっちゃったんだろ?
593名無シネマさん:02/11/08 22:30 ID:c24wfha9
シッピングニュース

彼氏「なあ、これって、女の子3人くらいおらん?顔が違うねんけど」
私「はあ?みんなおんなじやん。何ゆってんの?」

メイキング見てびびりすた。3人姉妹だったんですね。ごめん、彼氏。
しみじみジーンとくる映画でした。景色が○。
でもこの監督さんでは「ギルバートグレイプ」が1番好きかな。
594名無シネマさん:02/11/08 22:48 ID:h4pwgyxI
彼氏の登場の意図がわからん
595名無シネマさん:02/11/08 23:59 ID:3M+j0v+f
おい、バカなおめーら これ読んで勉強しろ

「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
596名無シネマさん:02/11/09 00:05 ID:JL2kBBvV
サンキュー、ボーイズ
まあまあ面白かった。
ただビバリーの母役は若過ぎるキャスティングのように感じた。
597名無シネマさん:02/11/09 00:45 ID:YaY7Ruap
なんか有名な監督らしいんで期待して
「エニイ・ギブン・サンデー」見るもあまりにつまらなくて
つらくて30分でダウン、運命のダダダダーンにチェンジ。
598名無シネマさん:02/11/09 00:47 ID:7FyOVQOE
「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
599名無シネマさん:02/11/09 01:01 ID:6OhpZhu4
DVD バットマン オリジナルムービー 日本語吹き替え付き
ブルース ウェインは、広川太一郎なんだけど、それ以外は???です。
この吹き替えは、多分(バートン版)バットマンブームの時に作られたと思うが、
イマイチ、これなら、1〜2年前のTV放映時の吹き替えの方が良かったかも。
 
600名無シネマさん:02/11/09 02:06 ID:9buELEck
「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
601名無シネマさん:02/11/09 02:18 ID:ir4Nwx32
「キャプテンスーパーマーケット劇場公開版」
サムライミならではの超B級映画。
それなりにエンターテイメントですた。それなりにね。
あんなにくだらなくてどーしようもなくてありえないネタを大量に思いつくのが凄い。
立派な才能です。
しかしあんなクソみたいな映画を撮りたがるサムライミって・・・。

「54」
70年代後半のバブリーでゴージャスで空虚なディスコが舞台。
ディスコが一番面白かった時代の幕切れは、
祭りの後というか自分達のとっておきの楽しみが終わってしまったような一抹の寂しさを感じさせますた。
青春の終わりって感じがしたよ。
まあそんな時代もあったのねって事で。
602ジョーボブ:02/11/09 02:21 ID:Dac4DPTS
がんばっていきまっしょい
ブルマでいきまっしょい
603名無シネマさん:02/11/09 02:29 ID:ir4Nwx32
「フォーリング・ダウン」
マイケル・ダグラス主演の完全にイカレタ男が主役のサスペンス。
主役の男が完全な基地外のため、理不尽な暴力行為を繰り返してますた。
普通にさくっと見れる映画でした。

「カラー・パープル」
大人しくて従順で終始モジモジしてる役のウーピー・ゴールドパークが正直キモかった。
ウーピーともう一人の女がキスするシーンとか一気に食欲なくなったね(うどん食ってた。
内容についてはどうとも言えません。
604名無シネマさん:02/11/09 02:46 ID:WKZukof4
>603
うどんの話にカナーリ笑いました。
605名無シネマさん:02/11/09 02:51 ID:FkjXuhF3
>>「レイジング・ブル」をコピぺしまくってるバカ

ウ ザ イ 氏 ね
606名無シネマさん:02/11/09 03:08 ID:pF19TB7C
>「レイジング・ブル」をコピぺしまくってるバカ

どっか施設の隔離病棟に収容されてて
そうする以外に一般社会と交信できないんだよ
ま、許してやろうや( ´,_ゝ`)プッ
607名無シネマさん:02/11/09 03:42 ID:y0xSJt1e
「トマ@トマ」
「広場恐怖症」とやらで、8年関自室に引きこもり、資産管理その他を保険会社に任せ、
他者とのコミュニケーションはモニターを通してのみ、という引きこもり青年の話。
他人事じゃない人も沢山いると思うが、題材の選択としてはややあざとすぎるな。

このままじゃまずいというので、カウンセラーが女性との出会い(モニター上で)を企画することにより物語の動因が設定される。
結末は大方の想像どおり。
いくら完璧に生活を計画しても、「セックス」(≒「他者」との性的関係≒「愛」と言い換えられるが。)はコントロールしきれない、
ということで、青年は自立への道を歩むことになる。

どっかの映画祭で何かの賞をとった、という話なので見て損はなし。

ただ、カメラは引きこもり青年の視点に立っているので、画面=コンピューターのモニターという演出なんだよな。
これが非常に奥行きの無さというか、閉塞感を生み出しているので見てて辛い。
まあ、それも計算のうちなのかもしれないけど。
608名無シネマさん:02/11/09 10:25 ID:F6ejhN56
>>605.606
構ってたんに変身したアレだと思うから放置しる。
609ニッコシ ◆bl.beatEEQ :02/11/09 11:03 ID:rb4K8V5G
アモーレスペロス
★★★★☆
終わったあと、構成が非常にウマイと感じる映画でした。
一つ一つのエピソード、締め方がよかったです。
切ないというか。

エドウッド
★★★★★
ドツボでした。
エドウッド役のジョニーデップいいです。
実際が違ったのかもしれないけど、
あんな風に生きられると、幸せなのかなと思うた。
友人たちは皆、エドのことが好きだったんだろうとおもた。
いいなぁ。
610名無シネマさん:02/11/09 11:39 ID:cJ5QENCI
「サスペリア」

まず印象に残るのが構造物の美しさ。そして出演者も綺麗。
それらを背景に繰り広げられる残酷な殺人も、美を意識して演出されて
いるように感じます。特に最初の首吊りのシーンは強烈。魅入られま
した。所々にチープな演出があるが、見過ごせる程度。
物語は今となっては陳腐なものですが、画面から醸し出される雰囲気
からだけでも十分楽しめる映画でした。
611名無シネマさん:02/11/09 12:42 ID:DfK12Bw8
8ミリ
なんか全体的にゆるい感じがして
途中で寝ちゃった
612名無シネマさん:02/11/09 13:09 ID:rd2Eyeku
「HANA−BI」

最近、アクション系の映画を多く観ていたので
こういう作風が妙に心打たれる。
自分にとっての「生甲斐」「生き様」とは何か?
堀部を通じて伝わってくる。絵が描けないと言っていたのに
送られてきた道具で絵画を始める。「趣味」の必要性を
改めて考えさせられた。私も下手糞ながら趣味を持っているが
大事にしていきたいと思った。
西の妻の残りの人生は満足なままで終わりたいという表れだろうか?
あのラストシーンは・・・。それとも西自身が満足なまま終わりたかったのか?
銀行強盗もしたし、チンピラを殺したし。
それは一体誰のためだったのか?
しばらく病院に面会に行ってなかったからこそ、夫婦一心同体になりたかったのか?
独身の私にはその深い意味はまだわからない。しかし、「生甲斐」「行き様」を
描いたことには変わりないだろう。
「HANA−BI」とは、いろいろ解釈の仕方があるが、人生の花火を打ち上げると
いう意味が込められているのだろう。
613名無シネマさん:02/11/09 13:51 ID:XFMX2AEI
>>612
要はお前が厨房だったってことでしょ?
614名無シネマさん:02/11/09 15:55 ID:LBJo2S1u
>605
「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
615名無シネマさん:02/11/09 16:07 ID:LBJo2S1u
>606
「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
616 :02/11/09 16:12 ID:rZi7N9UN
今日6才の時に劇場で見た
「シリウスの伝説」を買って見ました
やっぱり女の子向けのステキなお話でした
妖精さんの話はやっぱり良かったです。
617名無シネマさん:02/11/09 16:12 ID:TFbHGts3
ムキになってそんな事してもタイラー・ダーデンにはなれんよ
618名無シネマさん:02/11/09 16:22 ID:t/kFKBJ/
プリズンオークション2

割れ目が(´Д`;)ハァハァ
619名無シネマさん:02/11/09 16:43 ID:KvszBL5m
>>616
家にビデオあるよ、なぜか。
柏原郁恵も声優してたよね。
620名無シネマさん:02/11/09 20:22 ID:NlKxWw28
今、wowowでやってる「レッドシャドー赤影」
アホらしくなって見るのをやめました。
だれだあ、こんなの作ったヤツ!
621 :02/11/09 20:54 ID:XAaNQ2qn
「モンスターズ・インク」

吹き替えがプロでないのでドキドキしつつ見たんだけど
石塚はあんまり違和感なくて良かった。
田中は声に特徴がありすぎて、声聴いただけで「田中だ!」って
わかる感じがちょっと辛かった。でも頑張ってて良かった。
ブーがとにかくかわいかった。
話はアメリカの大衆アニメの王道で波乱はなかった感じだけど、
設定と発想が面白いし単純に動きが楽しい。
見てるだけで楽しくなるディテールの細かさはさすが。
うすっぺらいドアはどこでもドア思い出した。
622 :02/11/09 20:55 ID:XAaNQ2qn
ん?ディティールの細かさって「頭痛が痛い」みたいなもん?スマソ。
623名無シネマさん:02/11/09 21:12 ID:PJfYXrnW
「トレーニングデイ」
デンゼルを筆頭に、役者たちの演技力は見事だった。
でも特にあとに残るインパクトはなかった。
ストーリーに真新しさがあるわけじゃないし、結末もあんまりおもしろくない。
リアルさにこだわるだけじゃなく、もうちょっと工夫がほしかった。
624名無シネマさん:02/11/09 21:45 ID:mduejXly
バニラ・スカイ
ばっかばかしい・・・。マトリックスと同じくらい、ありふれてた。
トム・クルーズって演技下手だねぇ。いつも「俺っていい人」風にニタニタ
笑って馬鹿みたい。また相手役のペネロペが、鳥ガラのようで、二人が絡むと
疲れがドっと出る。
ビデオの終わりに監督自身の自己陶酔の過ぎた「こいつは凄い映画なのだ」な
メーキングみたいなのがついてて、アメリカにもこんな恥ずかしいアフォが
いるのかと思った。
625名無シネマさん:02/11/09 22:38 ID:qaMTk4PM
おいおい、久しぶりにきてみりゃ
長文だらけで読んでみても、つまらん感想ばっかだな。
626名無シネマさん:02/11/10 00:16 ID:VNRUo++3
>>620 同じくw
627浜村 淳子:02/11/10 00:17 ID:59+ldt7C
「バッファロー’66」
主人公の粗野で短絡的なキャラに共感できなかった。
根はナイーブで優しい性格のように描かれていたが。
それに誘拐された女が、主人公に惚れていくのも
あまり納得いかなかった。普通逃げようとするものかと。
でもシナリオ自体は少し異色なものがあり、
最初から最後まで退屈しなかった。
テレビの深夜映画って感じ。
高い評価する人もいそうだけど
自分としては★★★☆☆ってとこ。
628名無シネマさん:02/11/10 00:40 ID:RiWr87jK
「トリック 劇場版」
なかまゆきえかわいい
629名無シネマさん:02/11/10 00:46 ID:9920gqHz
「実録・柳川組2 西日本制圧・報復」
明友会事件を匂わすシーンがちょっとだけあるが、ほとんどフィクションでしょう。
副題の「西日本制圧」というのは誇大だな。
ローカルヤクザ(天宮良)と揉めて舎弟が2人死ぬ、その「報復」・・・というのが確かにプロットだが。

前作の事件で柳川(竹内力)は拘置所入りしてるからクライマックスの殴り込みまで出番無し。
その分、舎弟分一人一人にじっくり時間が割かれている。
特に、後に2代目を継ぐ「立川(≒谷川康太郎)」は黒ずくめで日本刀を振り回す、土方歳三風・狂気の喧嘩師として描かれていて格好いい。
小沢和義ファンは注目です。

梶原一騎実弟・真樹日佐夫が妙に目立っているのも見どころ。
カラテ団体・龍起会館館長・大川龍起(≒大山倍達?)として登場し、柳川相手に真剣白刃取りを披露。
全体に、地下リングでの賭け試合とか、プロレスラー力王山(≒力道山・演じるは元新日の橋本真也)との交友とか、梶原色が充満している。
腹を刺して腸がはみ出るとか、貫き手で目玉をえぐり出すとか、過剰な残酷描写(石井輝男テイスト?)も多い。

監督は前作に引き続き、「カオルちゃん最強伝説」の宮坂武志。
愚連隊をスタイリッシュに描くことなく、野良犬は野良犬として梁山泊風に捉えているのが大変良い。
星4つ。
630名無シネマさん:02/11/10 00:51 ID:3hojd7GU
「パーフェクトワールド」
 ネタバレ

おのおのが終盤で一挙に傷つき、パタッと終わる。
緑のエンドロールを見ながらそれぞれの傷つき方を考える。
淡々と小粒ながらもそんな余韻に浸れる映画ですた。

60年代のアメ車カコエー
631名無シネマさん:02/11/10 01:12 ID:AOSov2lo
「マジェスティック」
ショーシャンク、グリーンマイルが好きなので借りてみた。
ショーシャンク>>>>>グリーンマイル>マジェスティックでした。
でもつまらなくはないよ。
632a:02/11/10 01:16 ID:BjbMB4mQ
633名無しシネマさん:02/11/10 03:01 ID:eypkqmwf
「ハリーポッター賢者の石」
CGの技術って、まだそーでもないんだなと思った。
634名無シネマさん:02/11/10 03:17 ID:ktvH58y3
ロードオブザリング字幕&吹き替えやっと見た。
綺麗だった。あと久々に外人俳優にハアハアした。
635名無シネマさん:02/11/10 07:10 ID:kSFxefTd
>>630はネタバレかい・・・?
636名無シネマさん:02/11/10 09:37 ID:jf+vuld3
>617
一匹釣れた!

「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
637名無シネマさん:02/11/10 09:40 ID:cdAy2xk/
>>636
プ
638ジョーボブ:02/11/10 09:50 ID:+OPG4Qg6
大怪獣ガメラ
左ト全があいかわらずの怪演ですべてをさらっていった。アニメまで使った特撮がいい。
639名無シネマさん:02/11/10 09:54 ID:jf+vuld3
>637
2匹目ゲット! しかし 生きがないな 死にかけだ 雑魚はリリースだ 

「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
640名無シネマさん:02/11/10 10:59 ID:T1B6WPla
>>639
あの・・・このスレ好きなんで、本気でやめてもらえませんか。
たいしておもしろくないし。
641名無シネマさん:02/11/10 11:33 ID:6+UIZOA6
◆「レイジング・ブル」コピペ粘着の正体◆
         ↓
      >>379>>388
トム・ハンクスをバカにされて荒れてるヴァカ
トラウマになっちゃったんだね(プ
642ジョーボブ:02/11/10 12:10 ID:+OPG4Qg6
ランボー怒りのアフガン
幼稚なストーリーかもしれないが、行方不明になった家族の怒りはわかる。俺が金持ちなら怒りの北鮮という映画を作るかも。主題歌はスタローンの弟。なかなかいい曲。
643ジョーボブ:02/11/10 12:20 ID:2RRkGPpa
パロディ放送局UHF
町のチンピラをやっつけるガンジー2というギャグがサイコー。悪役のTV局が8チャンネルってのは日本でも同じだな。
644名無シネマさん:02/11/10 12:21 ID:cwNctm64
「ウォーターボーイズ」
なんか「フル・モンティ」そのまんまの展開ですが、ダメダメたちが
頑張ってなにかを成し遂げるという古典作品ですがよかったです。
青春ものはこうでないと、って感じ。
というかシンクロけっこうすごかったんですけど。
残念なのは「邦画の絵が汚い」っていうスレにも書いてあったけど、真夏なのに
秋か冬のような空でなんか寒そうでした、ホラー映画でも使えそうな
風景というか。沖縄とかで撮れば綺麗な青空になったのではなかろうか?
645ジョーボブ:02/11/10 12:27 ID:irxeNqsg
ウルトラマンUSA
アニメで日米合作。ウルトラウーマンの声が鶴ひろみだったのでハアハア。
646名無シネマさん:02/11/10 13:26 ID:wH+N0m9/
ファーゴ
あの妙に間抜けなアクセントと
妙に間抜けな人々に好感を覚える。
事実は小説よりも奇なり、というのを実証した作品。
何度見ても楽しめる、良い映画です。
647 :02/11/10 14:02 ID:BEv/R1Mz
藤原ノリカ出てる香港映画をみてる、3回くらい吐いたんですが、何か?

レンタル料金返せ!
648名無シネマさん:02/11/10 14:37 ID:pU6jOSUq
トリック 劇場版

既出だが仲間由紀恵かわいかった
内容的にもけっこう楽しめた
ただ隣でヲタ臭い奴がゲラゲラ笑っててウザかった
649途中でやめたけど:02/11/10 14:52 ID:Scnu2Wrl
冷静と情熱のあいだ

時間を返して、ケリー
650名無シネマさん:02/11/10 15:26 ID:IzERJlBS
>641
3匹目ゲット しかしひでー雑魚だ 臭すぎ リリースします 

「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
651名無シネマさん:02/11/10 16:48 ID:hxPsh7eb
8マイルみた。「Fuck」使いすぎ。英語わからないと、おもしろくないかも。
だから、俺はいまいちやった。
652ジョーボブ:02/11/10 16:59 ID:2RRkGPpa
ゴジラ対メカゴジラ
にせGが正体を現すシーンの音楽と映像がすばらしい。あとはヒドイシーンばかり。ヒロインの田島令子が暗くて異色。
653名無シネマさん:02/11/10 17:47 ID:NASOo/Wm
伊藤潤ニの恐怖コレクション

この人の作品を見ると毎回ホラーとギャグは紙一重だと考えさせられる。
第3話目なんて少林サッカーなみのバカさ加減が良かったー。
654名無シネマさん:02/11/10 19:01 ID:bCbyH47p
「蝶の舌」
見所は、
スペイン人のチンタマ、サックスソロ、少女のヌードかな。
泣きました。
655名無シネマさん:02/11/10 19:09 ID:qkXiCaAU
レイジング・ブルって面白いの?まだ見たことないんだけど…。
656名無シネマさん:02/11/10 20:44 ID:VNRUo++3
「プロフェシー」
まったく予備知識なしで見たが、暗く重い雰囲気と演出は楽しめた。
超常現象ものだが、実話に基づいているらしく、
へんにうわついていないのがいい。不可知なものは信じないと言う人には
向かないかな。
657名無シネマさん:02/11/10 20:53 ID:aUo7VK3N
ウチの母親が朝日新聞で絶賛されてた「OUT」を観たがったので
親孝行のつもりでワーナーマイカルまで運転手もかねて一緒に鑑賞。

帰り道、母は「もう朝日は信じない!!」と車の中でブゥたれてました。
658名無シネマさん:02/11/10 20:59 ID:OLwYzJuF
「ワンダー・ボーイズ」
いい感じに落ち着いた面白い映画だった。
良質の海外ドラマを見たようなそういう軽い感じ(褒めてるのか貶してるのか…)
トビー・マグワイヤはこういうオタクっぽい役が本当に良く合うねぇ。
659名無シネマさん:02/11/10 22:06 ID:vc4rb+lN
「キューティ・ブロンド」
「将来の妻はマリリン(・モンロー)ではなくてジャッキー(=ジャックリーヌ・ケネディ)みたいでないとダメ!」と、分かり易いたとえで振られてしまった、
LA育ちでマニキュア塗りが趣味の見た目アッパラパー美人金髪女子大生(リース・ウィザースプーン)が、
政治化志望のその元彼氏(G・ブッシュ風名門出身&中身無い系のナイスガイ)を追って東部名門ハーバード・ロースクールへ進学する、というお話。

ドキュソ(風)を場違いな場所に置いてやるというコメディだな。
日本のドラマだと「GTO」とか「ハンドク」?

ヒラリー・クリントン(←髪を染める前の)風ガリ勉女がライバルとして登場するのだが、紆余曲折あって意気投合する。
「女の敵は女」というありきたりの結論に持っていかなかったのは良かったヨ。
もちろん救済措置として「理解あるいい男」も現れるわけだが。
ちょっとフェミっぽいんだけど、「女のたまり場」としての美容院の機能なんかもよくわかる。

金髪美人がピンク色の服を着たりするという一点で、ビデオ屋では
「メリーに首ったけ」や「愛しのローズマリー」と一緒に括られているみたいだけど、個人的には
メリー=キューティ>>>>ローズマリー
という感じで非常にお勧めです。

あと一点。
「(入試用のPRビデオを)せっかくコッポラに頼んで作ってもらったのに〜」というセリフがある。
よくわかんない。ギャグ?
コッポラはものすごーく暇な奴だってことなの?
660名無シネマさん:02/11/10 22:54 ID:0MpCbI6R
「ジャッカルの日」
ブルースウイルスが出てたジャッカルの元となった映画
はっきり言ってこっちの数倍面白かった
銃から弾薬、変装等まで結構こわだってるとこや殺し屋を追ってる必死な
警察もこっちの方が良かった。見て損は無いし暇つぶしに持ってこい
「シュガーヒル」
ラストがなんとなく良いが全体が中途半端な気がする
661名無シネマさん:02/11/10 23:25 ID:3hojd7GU
「パニック・ルーム」
無茶苦茶普通で殆ど何も残らないのに楽しめますた。
疲れたときのおやつ代わりにいいかもしんない。
662   :02/11/11 00:33 ID:RcG3nTds
「ニューヨークの恋人」
@バックトゥザフューチャー1・タイムコップ・12モンキーズ・ジュマンジ
 といった、タイムマシン系の話が好き
Aメグライアンが好き
 この@Aどちらかあてはまれば、楽しめるラブコメディです。わたくしは
 楽しめました。 家族と安心して観れます。

「ボーイズドントクライ」
 同性愛者(両刀使いも含む)とか、違う性に生まれたかったと思った事の
 あるかた向き。家族と安心して観れるたぐいの映画ではありません。
 実話らしいので、「ファーゴ」同様、実話の重みがある。

 休日にレンタルビデオというのも、たまにはいいものだ。
663ホラー初心者女子:02/11/11 00:51 ID:6z+2ahPT
「アイドルハンズ」
あんまり期待しないで見た。
スクリームっぽいホラーを想像してたけど、ほとんどコメディでワロタ。
遠くに行くのがだるいという理由でゾンビ化しちゃう友人(・∀・)イイ!
664名無シネマさん:02/11/11 01:25 ID:L2OECRoO
「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。

665名無シネマさん:02/11/11 01:35 ID:WqWVAN1j
「さざなみ」 @撮影地方の先行上映にて

冴えた映像と少ない音を使った音楽がとても美しかった。
特に水の澄んだ美しさは印象に強く残った。

話は、母の昔の恋と娘の現在の恋の物語。
母は今はいない夫のことを思い、娘はある男性のことを想い、
でもお互いそれについては多くを語らず、普段も最小限の会話を交わすのみ。
全体的に状況の描写と少しの会話だけで流れていく映像は
本当に静かでゆったりしていて、
正直、もう少しだけ動きを入れてつながりをわかりやすく見せてもいいのにと
思わないでもなかったけど、その抑制された演出によって
最後の方で娘が何かを決めた様子がより印象深く見せられていたと思う。
温泉宿で母娘が寝ながらほんの少しの会話を交わすシーンがすごくよかった。
666ジョーボブ:02/11/11 01:41 ID:T8akKRSz
メカゴジラの逆襲

ゴジラや他の怪獣がいる世界で、「恐竜生存説」や「恐竜コントロール可能説」
を唱えたくらいで学会を追放されるってのは、そもそも、なんかおかしいと思う。
本多猪四郎監督は、これが遺作になってしまった。残念。
667名無シネマさん:02/11/11 04:21 ID:LbRMcvqg
「密告の代償」なんかどっかで観たような話。展開しそうでそのまま終わってしまったのが残念。

「D−TOX」キャラ達の行動の動機付けが弱くシナリオに整合性を感じないところがあった。
 スタローンが出てるってだけで売ろうとした映画?とゆう印象。
668名無シネマさん:02/11/11 06:43 ID:opDf3r7H
「メメント」
さっぱりわけわからんかったけど
おもしろかった。
くやしいのでもう1回みます。
669名無シネマさん:02/11/11 13:01 ID:DjZY1fp7
>>664
やりたいなら、毎回ちょっとは書きかえろ。お前も努力しろ。
ついでに「アリ」とか、他のボクシング映画も観てこい。
それができんのなら、もうくんな。
670名無シネマさん:02/11/11 13:04 ID:6RrrtEs6
>>669
お、また一匹釣れた♪

「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
671名無シネマさん:02/11/11 13:18 ID:6FYWtofV
頭使わずコピペ繰り返すだけとは釣り師失格だなw
672名無シネマさん:02/11/11 13:21 ID:6kdenGx0
全て削除依頼を出しますのでレスは控えて下さい。削除されにくくなります。
673名無シネマさん:02/11/11 13:22 ID:YxGLXKqp
669と670の間が3分って一体。
674名無シネマさん:02/11/11 15:37 ID:GUE0b6Gb
『たそがれ清兵衛』
CMで客の女が感動して泣いてたけど、そういう激しい感動はなかった。
でもジンと来て、家族を大切にしようと思った。ミーハーな俳優や女優は
出てないので、演技を堪能できました(特に小林稔侍)。あと、娘(いと)役が
可愛かった。
675名無シネマさん:02/11/11 16:05 ID:9ZTRgFMs
>>662
「家族と安心して観れます(・∀・)」とか
「コソーリと一人でヌキますた (;´Д`) 」などのコメントはありがたい。
676名無シネマさん:02/11/11 19:10 ID:4NCsk0tb
>662 ボーイズドントクライって実話を元に撮ったお話だったんだ
知らなかったよ。ブライアンかわいそうだね

677名無シネマさん:02/11/11 19:15 ID:d54ir5Ce
>674
マルチうざい。氏ね。
678ジョーボブ:02/11/11 19:36 ID:XmkATDsS
『片腕カンフー 対 空飛ぶギロチン』
20年近く前に発売になっていたビデオを入手。
日本劇場公開バージョンをそのまま収録しているので、日本語吹き替え版だ。

内容は『片腕ドラゴン』の後日談。
ジミーさんに弟子(『片腕ドラゴン』に登場)を倒されたメクラで
空飛ぶギロチン使いの坊さんが、仇を討つために街にやってくる。
ちょうど街では、天下一武闘会の真っ最中…。
とにかく90分、呆れるか笑うか驚くか…。
自分をつけ狙う奴らに対して、卑劣な(本当に卑劣なのだ!)ワナをしかける
ジミーさんに、台湾黒社会の恐ろしさを見た。
679名無シネマさん:02/11/11 20:00 ID:6SI8rLbt
「ジェボーダンの獣」
ビデオ・DVDでレンタル開始されてます。
借りるものがなくて、期待しないで見たのですが、おもしろい!!

アクションあり、ロマンスあり、ホラーあり、サスペンスあり
歴史物でもありのもう盛り沢山の内容なのに、うまくまとまってる。
登場人物も豪華。イタリアの至宝、モニカ・ベルッチを始め、元夫の
ヴァンサン・カッセルなどなど。

時はフランス革命前、ジェボーダン地方で子供・女性が鉄の歯を持つ
獣に殺されるという事件が多発..。フランス国王から任命されて調査を
始めた主人公であったが...見てちょ

680名無シネマさん:02/11/11 20:02 ID:6WffW4e2
>>679
配給会社の宣伝にしか見えない罠
681名無シネマさん:02/11/11 20:21 ID:OmM7B6rU
>>679
どっかの予告で観たけど
あんまり面白そうじゃなかった気がする
扱ってる題材もまったく興味ないジャンルやしね
観る気なし、ごめんね…
682名無シネマさん:02/11/11 20:28 ID:vQSBNw4x
「サテリコン」(ビデオ鑑賞)
こんなわけのわからんものをイタリア人は・・
683名無シネマさん:02/11/11 20:51 ID:7c3SSd0l
見たのはずっと前だけど、「王女メディア」も、
わけわからん通り越して、あれ見て金返せ時間返せって思わない奴はアフォ。
684名無シネマさん:02/11/11 21:20 ID:5KEFHR7i
「ジェボーダンの獣」
フランス映画にしてはがんばったと思う。
ただやはりフランス映画特有の中だるみはある。
マニ役のマーク・ダガスコスはいい役者だ。
685名無シネマさん:02/11/11 21:28 ID:c9phjXf7
今更だけど
「チャーリーズエンジェル」を見ました。
意外に面白かった!

686名無シネマさん:02/11/11 21:34 ID:5KEFHR7i
最近は洋楽のPV観てた方が楽しめる罠
687名無シネマさん:02/11/11 22:00 ID:5Se1wR5P
「山猫は眠らない」
米海兵隊の凄腕スナイパー、ベケット(トム・べレンジャー)と
人を撃ったことの無いスナイパー、ミュラー(ビリー・ゼイン)がパナマの将軍と政治家を暗殺しに行く話。
久しぶりに見たけどやっぱりおもしろいな。ただ吹き替え版を借りたのが失敗だった。
字幕版だとスペイン語で話すベケットと現地人の話をミュラーが理解できなかったりするのだが
吹き替え版だとミュラーがスペイン語をわかってて(?)、そのせいでせりふが微妙に変わってたり。
「ボスニア」
個人的にはすごく面白いと思ったが、なんつーかとことんシュールな戦争映画。
ボスニアの市街地での戦闘を期待して借りたのだが、いい意味で裏切られた。
ムスリムに追われ、立てこもったトンネル内で極限状態に追い込まれたセルビア人兵士たちの話。
戦闘シーンよりも兵士たちの回想シーンの方が多いかもしれん。
688名無シネマさん:02/11/11 22:00 ID:FoiE7Duy
レイジング・ブル20位代だったw

スレ違いsage
689名無シネマさん:02/11/11 22:06 ID:0DofLQnB
>>685
オレもチャールーズエンジェル好きだ
オースティンパワーズよりセンスがあるお馬鹿映画だと思う
690ジョーボブ:02/11/11 22:21 ID:RpS9xspr
『ゴジラ1985』

1984年に製作された『(新)ゴジラ』のアメリカ公開版。
『怪獣王ゴジラ』のレイモンド・バーが同じ役で登場し、
日本の大騒ぎをモニターで見ているアメリカ軍の偉いさんにいろいろ
くだらないアドバイス(?)をする。
ちなみに劇中登場する超兵器「スーパーX」は、英語でも「スーパーX」と
呼ばれていた。
691名無シネマさん:02/11/11 22:34 ID:dRkmYLxh
マイノリティ・リポート。
つまんない。
2時間25分何とか見れるが、長すぎ。
アクションに迫力なし。
692名無シネマさん:02/11/11 22:38 ID:Tl16ZqKy
>>691
そうなの?ああ見ようと思ってたけど。。
トムクルーズ最近ダメだな。。
693名無シネマさん:02/11/11 23:23 ID:0jgGcTFA
ジェヴォーダンの獣、続いて処刑人。
今日は、仕事をなーんもせず。
694名無シネマさん:02/11/11 23:25 ID:gRElJw4O
>>692
トム・クルーズがだめなんじゃなく、監督がだめなんだと思う。
695名無しシネマさん:02/11/11 23:31 ID:ZGB+1Dbw
「ゴッドファーザー2」
このスレで1を見た者ですが、1ほどでは無かったが面白かった。
デニーロの声の演技も凄いなと。
696名無シネマさん:02/11/11 23:50 ID:6SI8rLbt
679だす。(日本語は難しい...と2チャンに来る度思う。ただのプーです。)
今日の二本目は「サルバトル」。(プラトーンより好き)
697名無シネマさん:02/11/11 23:53 ID:pWju1IvU
インディ・ジョーンズ 最後の聖戦

何回観たら気済むんだろう、自分。
ストーリーわかっててセリフ覚えてるぐらいなのにまた観てしまいますた。
ちょっと天然な父が大好きなんです。
698名無シネマさん:02/11/12 00:01 ID:ArNdLeIQ
竹中直人主演のオムニバス映画「東京爆弾」期待して無かったわりには面白かった
699名無シネマさん:02/11/12 00:08 ID:Bh0wiNa/
「スパイダーマン」
ものすごく期待してただけに..自分の中でアメコミのイメージはなんと言ってもバットマン
つい「フォーエバー」「&ロビン」を買ってしまった。久々に見たけどムフフな感じ。
「バンド・オブ・ブラザーズ」
ちょっと緊張感が足りないかな。でも時代考証的な作品はわりと好きなので(あまり暗くないし)
でもまだ1巻めだけどね。
「スターシップトゥルーパーズ」
今一番好きな作品 民主主義が崩壊したのにとてもリベラルな世界観こんな社会もいいかも?
軍隊で男と女が一緒にシャワー浴びてるし。”地球連邦放送”なんてあざとすぎて笑っちゃいます。
「エイリアン2」のアップグレード学園ラブコメ戦争ごっこ大量虐殺ものかな?
700名無シネマさん:02/11/12 01:45 ID:fMT47B96
「ファイナル・カット」
これは「ロンドン・ドッグス」とほぼ同じキャストで
同じように役名が皆本名で下品なギャグも同じテイストだった。
調べたらやっぱり監督が一緒。「ロンドン・ドッグス」を見てから
それぞれの役者を知った上で見るとこの映画は笑える。公開の順序は逆だけどね。
701名無シネマさん:02/11/12 02:58 ID:uhq+aTts
ドラマだけど「ダークエンジェル2」の1・2
最初のシーズン?は最後のほう惰性で観たけど
観ておいてよかった。2のほうが全然面白い。続きが観たい〜。
702名無シネマさん:02/11/12 03:38 ID:DkDncw0b
「ダンス・ウィズ・ウルブス」
狼と踊る男。壮大な映画でよかった。
703名無シネマさん:02/11/12 08:07 ID:iVK2gSc7
「メメント」
今度は吹き替えでもう1回みた。
だいたい話はわかったけど
この男、10分前のこと忘れるんだから
だれが犯人か覚えられないじゃん!
手帳に、何日何時に何をしたか書けよ〜
でも、かなり気に入った。おもしろい!
何度でもみたくなる映画だ。
704名無シネマさん:02/11/12 10:57 ID:T5YA+T+A
「ウーマン・オン・トップ」
ペネロペ・クルスのハリウッド進出初作品。シェフのペネロペが夫に
浮気されて、ブラジルからサンフランシスコに来て、美人だから
地元TVのクッキングショーに出演することに・・・というご都合なラブコメ。
画像が安っ、脚本も安っ。ただ本人がひたすらきれいなので、
ファンは観ると萌えると思う。個人的にはレンタル料返せっ!
705名無シネマさん:02/11/12 14:58 ID:PNgGCcF6
アビス完全版。
こんな結末がくっついていたとは。
ちょっと説教臭いけど、楽しめた。
706名無シネマさん:02/11/12 15:02 ID:U69t+Py+
また帝京

帝京大学(東京都板橋区)への入学を巡る寄付金問題で、同大学が医学部などの入試に際し、複数の受験生が合否のボーダーラインに並んだ場合、
親が寄付金を出す約束をした受験生を優先的に合格させていたことが11日、東京地検特捜部の調べで分かった。
文部科学省は今年9月「合否と寄付金に明確な関連は認められなかった」とする調査結果を発表したが、特捜部が同大学関係者から事情聴取した結果、
合否の決定と寄付金の申し出が密接に絡んでいた実態が浮かび上がった。
http://newsflash.nifty.com/news/ts/20021112i501.htm


【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/l50
707名無シネマさん:02/11/12 17:35 ID:YNdV008I
DRAGONFLY
久々ケヴィン・コスナー。
何がいいって、最後のどんでん返し。
はっきり言ってどうなっちゃうの、とずっと思いながら観てたから、
途中ダレてくるんだけど、あのラストは良い!
是非観てね!
708名無シネマさん:02/11/12 18:36 ID:Jkm0Ph2q
「ファイヤー・フォックス」

いや、おもしろかった。基地へと潜入するシーンノスリルから、
奪い取ったミグをぶっ飛ばしまくるとこまで見所いっぱいだった。

特にマッハで飛ぶシーンの迫力はすごかった。

テレビの吹き替えだったもので、久しぶりの山田康雄節がきけてよかった。
709名無シネマさん:02/11/12 19:07 ID:kNP/K2yW
[ザ・ロイヤル・テネンバウムズ]

奇妙な人たちが出てくる映画を見ると心が落ち着くって事に気が付いた。
こんな自分が好きなような、嫌いなような。
710名無シネマさん:02/11/13 03:05 ID:jbr3OGaD
「ブラックホークダウン」
エンターテインメント戦争映画として
かなりおもしろかった
弾はほとんど無くならないし
ソマリアの人はほとんど表情出てこなくて
ほぼゾンビ扱い
戦争映画につきものの友情とか感動は
結構淡白で申し訳程度
ひたすらどんぱち
向こうの人が見たら腹立つだろうなと思いつつ
かなり楽しんだ
それとアメリカ人とソマリア人の死者の数の違いに
びびった
711名無シネマさん:02/11/13 04:00 ID:jSScWYFu
「ヘドウィグ・アンド・アングリー・インチ」
糞つまらなかったヴェルヴェット・ゴールドマインと違い、かなりおもしろかった。
肝心の歌も、ハードな曲とメロウな曲との対比が見事で、飽きずに楽しめる。
オカマの主人公が最初は気持ち悪かったが、
最後のほうはその表情で泣けてきたりするから不思議だ。
712名無シネマさん:02/11/13 05:51 ID:0OIMqZxr
再び帝京で自殺?
865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。
12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。
その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。
落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100

713名無シネマさん:02/11/13 07:16 ID:3r5btpZz
「IP5」
数年前にみてかなり良かったので
ひさしぶりにみた。
オレ、白黒映画すきなんだけど
これみたいに映像美でみせる
カラーで作る価値のある作品はイイ!

質問
ここは、だれでもしってる
クラシックの名画はだめなの?
714名無シネマさん:02/11/13 09:06 ID:OiL7RZGI
>713
いいんじゃない?
「今日観た」映画だから
715名無シネマさん:02/11/13 10:32 ID:8cfP5M/I
「ボーイズ・ドント・クライ」
性同一性障害の女性の悲劇。
常に相手の顔色を窺いながら行動し、必要以上に男らしく振舞おうとする
主人公が切なく悲しい。アメリカはゲイ先進国である一方で地域や階層に
よっては最も差別が激しい国のひとつなのね。
「グラスハウス」
見通しがいいガラス基調の家での展開はスリルがあって面白かった。
最後はちょっと突っ込みを入れたくなる。
アメリカの小学生のガキがドラゴンボール、ポケモン、サルゲッチュとか
で騒いでた。ほんとに日本のガキと変わんないんだね。
716ニッコシ ◆bl.beatEEQ :02/11/13 11:27 ID:VsgNIgj1
デリカッセン
映像が暗くて見づらかった。役者の表情が見えない。
アメリはよかったですが、これはおしゃれにしようとがんばりすぎて空回りしている気がしました。
笑える部分はあったけれども。

タクシードライバー
全編通して、デニーロ、怖い。
でも微妙に共感できる部分も。
ラストは蛇足ではなかろうかと思いました。

717名無シネマさん:02/11/13 12:05 ID:eEUCrn/B
「Dead or Alive」
三池監督作、哀川翔と竹内力の警察VS犯罪組織映画、と思ったら、
最後はSFになってしまい唖然。展開が中盤だるいが、凝った映像は見事。
また脇の俳優陣が渋いどころで見事。DVDでもっかい観たい。
718名無シネマさん:02/11/13 13:42 ID:rxAc2CJQ
「CUBE」
(ネタバレ有り)
この板でも度々評判を聞くこの映画を観た。
なるほど!たしかにこれまでの価値観を
ひっくり返されるような衝撃を受けた。
あのキューブの一つの部屋だけで撮影しているわけでしょ?
たったあの狭い空間から人間の深層心理まで描いている。
俺が観ていてあの映画の重要ポイントは
「最初の部屋から動かなければよかったのよ」というセリフ。
窮地に立たされた時、むやみに動き回るより冷静に分析し考えるのが
一番の近道であるということだろう。
それを無駄に慌てふためき、結果仲間を疑い裏切る警官は
人間の愚かさを絶妙に描いている。
そして下手に外界を見せず、キューブ内だけで映画をまとめたのも
凄く意味があるし、最後のシーンの外界からの光も印象的だった。
評判通りの素晴らしい映画だった。
719名無シネマさん:02/11/13 19:22 ID:OX5VOy8r
「奇跡の人」
もっとどんよりとした映画かと思いきや、以外に笑い所もあって楽しめま
した。奇跡の人というのはヘレンケラーじゃなくてサリバン先生のこと
だったんですね。差別や劣悪な境遇で蓄積されたルサンチマンを、ヘレン
の人間としての尊厳確立のためのエネルギーへと換えるサリバン先生は
すばらしい。永山則夫あたりとは大違い。
720名無シネマさん:02/11/13 20:24 ID:B2pdKM5V
「恋はハッケヨイ!」
微妙に期待してたけど、ぜ〜んぜん面白くなかった…。
ヒロインが相撲をはじめた理由が全くもって不明。
生活のため?夫のため?横綱になったら何?生活変わんの?賞金なんか出ないっしょ?
才能…?どの変によ?宇宙人も、関係なさすぎ。
”相撲”って事や修行内容は、まあある意味お約束みたいなもんだからいいとしても。
いちいち説明しろとは言わん。全体的に、なんとな〜くしすぎ。
デブ女(;´Д`)ハアハア…映画か?
721名無シネマさん:02/11/13 21:46 ID:HPqB6hSG
「告発」
ケビン・ベーコンすげえ。
一度は見ておきたい映画を見ることができたのだと思った。
欲を言うならもっと若いころに見たかった。力が沸いてきそうだから。
722名無シネマさん:02/11/13 21:51 ID:pYXlHCdh
昨夜(というか今日)眠れなくてテレビで何気なく見たベルイマンの「処女の泉」
見た後、ますます眠れなくなった・・・
トラウマになりそう。
723ジョーボブ:02/11/13 22:04 ID:0HzS8c9+
『SF アンドロメダ…』

ポケモン事件が起きた時に、この映画のアレを思い出したのは
絶対に俺だけではないはずだ。
この時代のSF映画のセットって、どれも例外なく
ピカピカに磨き上げて生活感ゼロなんだけど、
それがクライマックスのサスペンスを盛り上げている。
724名無シネマさん:02/11/13 22:42 ID:BggTQD/s
「スイート・ヒア・アフター」
どうコメントしていいかわからん映画ですた。
725名無シネマさん:02/11/13 23:38 ID:nlzW2MNV
「黙秘」

ベイツの娘役は実に醜い。本当に醜い。あの醜さは演技ではない。
ベイツはちょっと見なおした。
726名無シネマさん:02/11/13 23:43 ID:QMNmQpxW
「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
727名無シネマさん:02/11/13 23:45 ID:++/v6t2G
728名無シネマさん:02/11/13 23:47 ID:B9d8bjw9
オープンユアアイズ観た。
スペイン映画なのに、何で英語のタイトルを
付けるのか分からない。ついでに内容もいまいち分からない。
729 :02/11/13 23:49 ID:7Of9L+G6
必殺マグナムって映画見た人います?
730名無シネマさん:02/11/14 02:48 ID:W3f+RphQ
「ローラーボール」
架空のスポーツゲームの話。
ジャン・レノ目当てで見たんだけど、期待はずれ。
ジョン・マクティアナン監督も最近パッとしないなぁ。
731名無シネマさん:02/11/14 03:23 ID:vBGOGDSB
>>728
オープンユアアイズは邦題です。
スペイン語をカタカナにしてもわけわからんでしょ?
732名無シネマさん:02/11/14 11:00 ID:/UWCOlMy
今日じゃなくて昨日観て来たやつですが・・・

スワンソング
まぁまぁ面白かったと思ったけど脇役達の存在意義に疑問を感じた。
特に最初に○○りした二人の女の子たち 意味深な登場の割りには
本編ストーリーと ちっとも絡んでこない なのにちょこちょこ出てくるし。
沢田亜矢子のありがちなキャラも存在薄いし。
大場久美子って こんな演技がアレだったかなぁ?
ま、それは置いといて犯人が結局誰だったんだか分からなかったってのがネックかも。
ラストで刑事が犯人の名前をボソッと言うんだけど話の中で一度もそんな名前が
出てこなかったんで・・・ 多分 あの人だったと思うんだけど。
もう一度 見ても分からないかも。

理髪店主のかなしみ
SM+脚フェチマニアな自分ですが今ひとつグッとくるものがなかったなぁ。
フェチズムを扱ってる割にはお色気が足りないというか・・・
まぁ ところどころで笑えましたんで。

なんか愚痴っぽくなっちゃいましたが これが正直な感想。
 
733こえび:02/11/14 11:08 ID:plH9Ivy7
レザボア・ドックス
もう3回目だけど、やっぱりいい映画だと思った。
ティムロスがかっこいいと感じられる映画でもあった。
734ジョーボブ:02/11/14 11:19 ID:7+q/U2fZ
『日本沈没』
時間の経過がわからないのは、明らかに演出ミスだと思う。
ま、あの原作を2時間20分にまとめろ、ということ自体が
そもそも無理なんだろうが。
735名無シネマさん:02/11/14 16:15 ID:lp6NOkag
>>729
象を撃ち殺せるほどのマグナムをもってる
髭生やしたオサーンの話だっけ?
それなら子供の頃にテレビでやってるの見たことあるよ。
736名無シネマさん:02/11/14 17:48 ID:T3zPIZxV
>726
うざいぞ! そんなに自分の感想にケチつけられたのが悔しかったのか?

増量より減量のほうがはるかに厳しいことは、大人なら誰でもわかる
君の感覚は正直変だよ
737名無シネマさん:02/11/14 17:59 ID:sPXSu+YZ
>>736
いちいち反応するお前…うざい。
738名無シネマさん:02/11/14 19:25 ID:+AeHfm9I
「ジャングル・ジョージ」
ブレンダン・フレイザーが熱演してますた。頑張ってますた。
偉いです。
関係ないがレンタルする時恥ずかしかったです。
739名無シネマさん:02/11/14 19:55 ID:htgL/880
>>736
相手はあほだからほっといた方がいいよ。
740ジョーボブ:02/11/14 20:32 ID:Kz7YhBUg
『トリック 劇場版』

本来なら、洋画系で公開するはずだったが、
「中山美穂とその旦那の映画」がいろいろあって製作中止に
なってしまったため、邦画系にブッキングされた。

しかしこれ、わざわざ映画にするほどの話かな?
TVシリーズは全部見たファンだったけど、これはねえ…。
741名無シネマさん:02/11/14 22:38 ID:W3f+RphQ
監督曰く壮大なのはトリックらしくないのでTVと同じノリで作ったそうな。
742浜村 淳子:02/11/14 22:41 ID:SUcamde5
>>725
「黙秘」はよく印象に残ってる。
スティーブン・キング原作。日蝕がすごく綺麗だった。
明日からツタヤ、クーポンで旧作レンタル半額。
いろいろ借りてまた報告します。
743名無シネマさん:02/11/14 22:55 ID:ILiPn11O
JJリー好きなんだけどなあ
744728:02/11/14 23:06 ID:6UUC6Dlv
>>731
いや、それは分かってるんです。あれはアメリカ用につけたタイトル
なんです。でも元はスペイン映画なんだから、(スペイン語をそのまま
カタカナにするってことでなく)配給会社が新しく日本語のタイトルを
つけりゃいいんじゃねー?ってことを言ってるんですよ、私は。
配給会社もちょっとは考えろよっていう、嫌味を言ってるんです。
745名無シネマさん:02/11/14 23:17 ID:obcBdath
>>744
まぁそんなにコロコロ変える必要もないんじゃない?
アメリカが映画の世界じゃディファクトスタンダードなんだし
アメリカ用のタイトルをそのままカタカナとして邦題にするの自体は
別に不思議なことじゃない。むしろ国別で様々なタイトルがある方が
国際化の進んでいる今、分かりづらいと思う。

個人的には寧ろホワット・ライズ・ビニースのようなタイトルの意味が
全く意味不明に感じるカタカナ邦題の方が問題があると思っています。
746名無シネマさん:02/11/14 23:17 ID:Zc7JUx3E
○○者みたいな幹事?
747名無シネマさん:02/11/14 23:20 ID:4vx6NzP9
「ヴァン・ダム IN コヨーテ」
風来坊が悪者一味を仲間割れさせて倒すって
椿三十郎ネタだなーと思ってたら
ラストに「侍映画観ない?日本のウェスタン映画だ」とのセリフ。
なるほど。やはり。
悪者は悪く、強い奴は強く、非常にわかりやすくて楽しめた。
どんどんパチパチドガバカバッキーンと
頭を空っぽにして楽しめる作品でした。
村ぐるみで悪党を殺してそしらぬ顔をして平和に過ごすラストは
ある意味ホラーに感じられた。
748名無シネマさん:02/11/14 23:24 ID:obcBdath
>>746
あぁそれもあるね。
抹殺者とか容疑者とかアフォか!と思う。
特に容疑者なんてシティ・バイ・ザ・シー(海辺の街)という
詩的なタイトルがあるのに。ロードトゥパーディションは本来
「狼は天使の匂い」というタイトルだったそうだけど、これは
版権か何かの問題で英語そのままになったんだそうな。
749名無シネマさん:02/11/14 23:26 ID:MyyAW35K
「ヴァン・ダムinコヨーテ」
ヴァンダムも好きだけど、ダニー・トレホのファンなので観た。
いいよな、こいつが主役の作品って無いのかな?

作品自体は黒澤監督の「用心棒」からアイディアを頂いているけど、
今一つ盛り上がりに欠けるのが残念。

観ている途中で彼女からメールが来た。
「この飲み屋の主人は『ゴースト』に出てた地下鉄の幽霊」
全然気が付かんかったけど、そうなのか?

さぁ、明日はセガール、明後日はカート・ラッセルだ。
楽しみである。
750名無シネマさん:02/11/14 23:31 ID:LOSrsbr9
『フレディのワイセツな関係』を観た。
この映画、ラジー賞4部門(最低監督・最低主演男優・最低脚本・最低スクリーンカップル)を受賞した物凄い映画。
もちろん日本未公開で、監督/脚本/出演はカナダのコメディアンであるトム・グリーン。
そもそもこの映画を観た理由がファレリーファンの俺が、自分なりに見比べようって思ったからっす。
感想だけど・・・動物虐待・児童虐待がファレリー兄弟より数倍すさまじい。
例を挙げると、鹿の死骸の腹を切り裂き、それに覆い被さって暴れまくったり。
ぉ下劣や下ネタは、思ったよりは強くない。というか、虐待ネタが大半なんだな。
(タイトルに釣られてオパーイやセクースを期待したらアカンよwまじで。)
ストーリーそのものは一応成立していて、滅茶苦茶だけどなんとか乗り切った。
やっぱり凄いのはトムの演技(芸)で、ジム・キャリーから顔面芸をを無くして毒をキツくした感じ。
いや、でもジム・キャリーとは比べ物にならないわけだがw(個人的に。
トムは終始、そんなお馬鹿(下劣、虐待)っぷりだから笑えるとこは笑えた。
深入りして考え込むよーな人は観ない方がよさそうかもなぁと思いますた。
が、しかし最後に少〜しだけトムのメッセージが観えたので安心といえば安心。
まぁ・・・ファレリー兄弟のほうが総合的に断然上回っているという感想です。
751名無シネマさん:02/11/14 23:35 ID:LOSrsbr9
>>750訂正
なぜファレリー兄弟かと言うと、前評判などがお馬鹿ムービーetc
として比べられてたりしてたからです。
長文&わけわからん文章ですまそ。
752名無シネマさん:02/11/15 00:23 ID:TFv2oINj
「パロディ放送局UHF」
弱小局が62チャンネルで悪役が8チャンネル。
6じゅうにチャンネル。テレ東か。
ガキ番組はおはスタかといちいちこじつけてみて楽しめた。
掃除人が初めてテレビに出た途端それまで
やる気がなかった子役たちのスターで
視聴者にも大人気ってのが謎。
で、掃除人が掃除の仕方を熱く語り、
その中に人生へ立ち向かう応援メッセージともとれるような
コメントを織り交ぜるってのは「ツーハンマン」みたいだと思った。
ラスト8チャンネルへ乗り込む時の妄想シーンでの敵が
日本軍的制服だったのがマニアックぽくて良かったね
753名無シネマさん:02/11/15 00:50 ID:rkWkDmeH
バンディッツ

おもろかったけどこのタイトル、どういう意味?
邦題で損してるような気が・・・
754名無シネマさん:02/11/15 00:52 ID:dP5e6rdO
イタリア映画「ローマの女」暗かった!気分が沈む
755名無シネマさん:02/11/15 00:59 ID:tjYintVj
「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
756名無シネマさん:02/11/15 01:51 ID:QoFDx+zh
「ヴァン・ダム IN コヨーテ」
ヴァン・ダムのジャンピング開脚キックが観られたらOKな自分なので、
後半の悪党どもがショボいとか、ヴァン・ダムといい仲になるヒロインが
美人じゃないとかいうネタには目をつぶります。
ヴァン・ダムは出演作の中で必ずヒロイン(+α)と一発ヤっちゃうけど、
あれは本人の希望が通ってるんでしょうか?

田舎町の皆が結託して30人近い人間が死んだ事を隠してウハウハって
いうのもコワイなぁと思うけど、まぁいいか。
ダニー・トレホも最後はバイク飛ばしてカッコよかったし!
757名無シネマさん:02/11/15 09:43 ID:qCjajAws
竜馬の妻とその愛人 市川隼の映画で初めて退屈した。
758名無シネマさん:02/11/15 10:44 ID:kjVvbixq
「スパイダーマン」
事故や事件の現場に颯爽と現れて
ピョコピョコ飛び回って解決する
単純に面白かったしカッコよかった

いちばん感情移入できたのはウィレム・デフォーの親父さんだったなぁ
マトモな状態のときなんか哀愁が漂ってて「気の毒に・・・」とか思っちゃったよ

それにしてもMJなんであんなに不細工なんだ?
しかも次から次と男をとっかえひっかえ
2度助けられたというだけで正体もわからないスパイダーマンに
ディープキスをしたかと思えばラストにはいけしゃあしゃあと
トビー・マグワイアに告白してるし
とんでもねー阿婆擦れだ

まあフラれてたからスカッとしたね
ざまー見ろって感じ
759名無シネマさん:02/11/15 12:44 ID:I13qa9Xj
「キューティーブロンド」
この女優は憎たらしい女の役をやらせたら
ほんとはまる
760名無シネマさん:02/11/15 12:51 ID:jxC6fbp3
「レイジングブル」ってボクシングのシーンより夫婦喧嘩のシーンのほうが印象的
761名無シネマさん:02/11/15 12:52 ID:nHNNIEDl
ロードオブザリング
2度目だったけど、映画館で見たときよりなぜか全然面白かった!
かなりツボです。ガンダルフと人間臭いボロミアに好感。
後半のモリア坑道?でのオークの次に炎のバルログが出てくる
あたり音楽も場面も好きです。それと雪山に向かって
サルマンが塔のてっぺんから呪文かけてるところとか。
あと魔法使いならもっと魔法使ってほしかった。
でも来年楽しみだ・・。
762名無シネマさん:02/11/15 14:06 ID:du2/6oZS
>>760
昨日BSでやってた、スリラー映画ベスト100の受け売りじゃねーか。
763名無シネマさん:02/11/15 14:42 ID:0Z/rLfL8
「イージーライダー」

オレはバイクに乗らないけど、この映画ではカッコよく見えた。
大自然の中を走るバイクはカッコいい。ロックとよく似合う。
「自由を説くのと自由になるのは別物だ!」というセリフが
印象に残ったら、案の定なラストで期待は裏切らなかったと思う。
全体的に「古き良きアメリカ」と「古き悪きアメリカ」が交錯し、
自由の難しさをより鮮明に描いている映画であると思う。
主役2人がどうしてもチャゲ&飛鳥とカブってしまうのはオレだけか?
764名無シネマさん:02/11/15 16:38 ID:vVHyXOdg
スパイダーマン

手から糸は出るけど、くもの巣では生活しないのね。
視力は良くなったけど、女みる目は変わらないのね。
765760:02/11/15 16:50 ID:A6l6MkNM
>>762
「スリラー映画ベスト100」は録画したけどまだ見てねーyo
何故に「レイジングブル」がスリラー?
766名無シネマさん:02/11/15 16:57 ID:eoM6FCUt
「カーマスートラ」

インド映画とかあまり見ないから新鮮だった。
話がどうこうより衣装や、文化的なものがよかった。
「カーマスートラ」自体を読んでみたい。
767ぴっと:02/11/15 18:08 ID:CNzEuDsg
「自殺サークル」インパクトある映像たくさんあったけど、結局最後までわからんかった…
誰か謎解き解説プリーズ
768名無シネマさん:02/11/15 18:21 ID:du2/6oZS
>>765
はいはい、わかったわかった。w
769名無シネマさん:02/11/15 18:29 ID:a2DVzZRG
「千年女優」
始めはコメディーか?と思ったけど、一風変わった設定に納得さえできたら
面白く見ることができた。アニメにはまだこんな演出方法があったんだな。
感動したけど、主人公の最後の台詞は蛇足だったと思う。
それまでの物語の意味を失わせてしまうようで興ざめした。
あと、手法はおもしろいけど、肝心の物語がたいした話じゃないんだよなぁ。
それが惜しい。
770名無シネマさん:02/11/15 21:03 ID:/uAPLgER
「直撃地獄拳 大逆転」
冒頭の「前回は天井に貼りついて、話を全部聞いてたが、今度は?」という所で、いきなり部屋の
隅にあった鎧が動き出し、中から千葉ちゃんが!
真面目な顔して、鎧をガシャガシャいわせて佐藤允に食ってかかる千葉ちゃん。
もうこの段階でチケット代の元は取れた、という感じですた。
771名無シネマさん:02/11/16 00:18 ID:Mcq4q52+
「グリマ−マン」
セガールの腕ポキポキ、堪能しましたわ〜。
個人的には「DENGEKI」よりも好き。
どこで買ったのか趣味の悪い服着て、
謎のアクセをジャラジャラさせて、怪しさ炸裂だけど。
あんだけ本人が笑う場面の多いセガール作品も珍しいと思う。

うすた京介の「ぴゅ〜と吹く!ジャガー」に出てきたのは、
この時のセガールがモデルでしょう。

772名無シネマさん:02/11/16 01:25 ID:5lmX+rSo
>>761
そんなあなたに吹き替え版がオススメ。第2部公開直前とか、お暇なら見てよね。
773名無シネマさん:02/11/16 01:47 ID:9PQNDphR
>>762
そんなのあってたのか
見たかったよーー!
上位の作品は何だったの?
スレ違いだけどよかったら教えてくだされ。
774名無シネマさん:02/11/16 01:54 ID:T1kdLnq0
「ギター弾きの恋」
ウディ・アレン丸出しの、シューン・ペン冥利に尽きる映画。
俺はこういう雰囲気大好き。映像がすごく綺麗。
人生破滅型の人間をペンが見事なまでに演技。感動した。
自伝的映画によくある話で、やっぱり最後はどこか切ないけれど
なぜか見終えた後は心地が良かったなー。
賛否両論分かれそうな映画でもあるがおすすめ。
775名無シネマさん:02/11/16 01:57 ID:T1kdLnq0
>>774訂正
シューン×
ショーン◎
776名無シネマさん:02/11/16 02:00 ID:mXFS/6s2
「七人の侍」

今までなぜか観る機会無かったんだが
荒野の七人、ほんまにそのまんまやん(w
「勝ったのは農民だ」のセリフも、吹き替え版の農民のなまりも。
娯楽向けに時間圧縮して七人の個性強調したら細かいところで
違いが出たって感じか。
セリフが聞き取り辛い所があるのは仕方ないが、これだけは言える。

志村>>>>>>>>>>>>>>>>>スキンヘッド

777762:02/11/16 02:05 ID:zW52UQcI
>>773
http://www1.harenet.ne.jp/~sato2000/movie/afi/afi100movies.html
ここに詳細が載ってる。ちなみにスリルだけじゃなくて、コメディやアメリカ映画総合もやってたよ。
ネタだったら俺は恥ずかしいなぁ…(鬱) スレ違いsage。
778名無シネマさん:02/11/16 02:15 ID:Byhvbiuo
>>777
これでスレ立てたらおもろそう。確かにショボい面構えのページだがw
779ジョーボブ:02/11/16 02:16 ID:Q/oSc1LF
『犯す!』

日活ロマンポルノ。平凡なOL・八城夏子(処女)が、ある夜、
エレベーターの中で強姦魔・蟹江敬三に犯されて、ヤリマンに
なってしまうお話。
どーでもいいけど、昔、近所にあった成人映画館ではしょっちゅう
『犯す!』『犯して!』『犯される!』『犯せ!』の4本立てを
上映していた。館主の性癖がよくわかる番組編成であった。
780名無シネマさん:02/11/16 02:31 ID:zW52UQcI
>>778
もう立ってますよ、スレ自体はショボイです。
781名無シネマさん:02/11/16 06:14 ID:nOv7y2kc
>>775
(´・ω・`)シューン
782 :02/11/16 07:24 ID:XC/ZYivJ
「月に沈む」
鮎のPVの長編。たまたま見る事に。
仮にも日本でレコード大賞とった人とアカデミー賞とった人が組んで
こんな茶番劇が出来上がるのかよー今さらながら日本て国大丈夫かよと唖然。

とにかくもう何もかもが安っぽい。
浜崎も伊勢谷両者とも顔は綺麗なはずなのになぜあんなに画面上で魅力がないのか。
今どきの若者役ならいいだろうに、あの時代設定になると途端に学芸会。
浜崎あゆみの喋り声が品がないのが世界観を妙に安っぽくしてる。
伊勢谷は繊細な演技はまだまだ無理っぽい。
いかにも中学生が考える世界をそのまま映像化したって感じ。
ストーリーが単純なのは別にいい。でも単純と稚拙は違うのでは…
でも台詞とか衣装とかもう少し安く見えないものに出来なかったのか?
いくら一般のあゆファン向けに作ったPVだからといってこれはどうかと。
期待してた訳じゃないけどあまりの酷さにびっくりしたので。
PVだけで十分、長篇を世に出す必要ないじゃん。無駄に冗長なだけ。
唯一ちょっと出てくる香川照之がいい存在感で画面を引き締めてたけど
もったいない気もした。
783名無シネマさん:02/11/16 09:25 ID:YxFQfZH5
トレマーズ3

ミンディたんは幼い頃の事件がトラウマに・・・
なるようなことは全くなく非常に逞しく成長あそばされていた。
ジャック役の人かっこいかった。
メルビン・・・かわらねぇ・・・。
784名無シネマさん :02/11/16 11:33 ID:ek+XHI+5
「月のひつじ」観た。

肩に力の入っていない、のほほんとした語り口がよかった。

いろいろな人間模様を下手に作品内で完結させず、観客にほうり投げた形で
終わるところもグッド。あれにすべてオチをつけていると、ベタベタな映画
になっていたと思う。あのさりげなさがいい。
785名無シネマさん:02/11/16 12:01 ID:oQxX3aMp
「銀河鉄道の夜」猫のアニメです。
なんか悲しくて怖くて二時間弱泣きっぱなしでした。
出てくる人物、もの、エピソードすべてに死を感じるんですよ。
天上への旅なんだから当たり前なんですが・・
汽車の走るガタンガタンっていう音が死に近づいてる!って思って怖かった。
アニメなのにかなりの衝撃でした。
786名無シネマさん:02/11/16 18:19 ID:+WUetHyD
「クイズショウ」
まさに今の日本のテレビ番組そのままと言う感じ。
すべて演出といえば通るのがテレビの世界か。
ただアメリカは委員会の調査がはいるだけマシか。
アメリカで電波少年の虐待騒動みたいなのが起こったとしたら、
もっと問題になるんだろうな。
787名無シネマさん:02/11/16 19:11 ID:lNqYLKaC
「オープンユアアイズ」

こりゃ「マスクを取ると以外な人物が!」つー落ちを想像してたら
まさかSFだとは思わなんだ!
788名無シネマさん:02/11/16 21:09 ID:C9CkLwto
「バンド・オブ・ブラザーズ1」
第二次大戦中の米軍パラシュート部隊の活躍を描く「リアル」なTVシリーズの1本目。
スピルバーグとトム・ハンクスが製作したとか。

第一回。隊員をビシビシ鍛える大隊長。
「鬼」に見えて実は「いい奴」という展開か? と思ったが、使えないヤローと判明してあっさり配置換えに。
こりゃリアルだわ。(方向音痴は指揮官に向かないということがよくわかる。)

第二回。ノルマンディー上陸作戦。
輸送機で飛んでいくと独軍の対空砲火がガンガンで「早く降下させて下さい」状態に。
逆に降下した後は速攻で修羅場かと思ってたが(「史上最大の作戦」だと時計台にひっかかっちゃった奴もいたしね)
それがそうでもない。

印象に残ったのは、独軍捕虜をまとめて処刑するとこだな。(ご丁寧に「末期の一服」を吸わせてから。)
実話だとするとヒドイ話だが、この辺は正直だな。

兵器に詳しけりゃ、もっと楽しめたのだろうが、
自分の中には「銃」「大砲」「戦車」より細かいカテゴリーが無いのでこんな感じ。
まあ、レンタル代分は楽しめました。
789ジョーボブ:02/11/16 21:43 ID:muQQJcKn
『高校生ブルース』

大映末期、当時、中学を卒業したばかりの関根恵子が
デビュー主演した高校生の初体験モノ。(ヌードあり)
といっても、妊娠してしまうのでストーリーが
明るくなるわけがない。子供のいる腹を踏みつけたり、
硫酸でやけどしたりが続くクライマックスは、かなり
退いてしまう。
これ一本で人気者になり主演作を連発した彼女だったが、
2年も経たずに大映は倒産。チーン。
790名無シネマさん:02/11/16 23:03 ID:W7DIKOQx
ソルジャー  カート・ラッセルのキュートなお尻( ´∀`)
791名無シネマさん:02/11/16 23:11 ID:IRleHmK3
ソルジャー
あの子供が後にアナキン・スカイウォーカーになった。

ら面白かったんだけど、スターウォ−ズって昔話だったね。つながらないね。
792たー:02/11/16 23:14 ID:r6jBcS7r
WASABI二回目。ある理由で二回見てしまった。
非常にしょうもない映画だが、何故か最後まで楽しめた。
人間って不思議。
793名無シネマさん:02/11/16 23:14 ID:yrUifpgv
「凶気の桜」窪塚!変わった奴だ!人気があるのもわかる気がする!食べ物がたくさん出てきてすごく美味しそうだった!江口洋介の演技はそれなりに上手いけど何となく松田優作を意識してた気がする!
794名無シネマさん:02/11/16 23:25 ID:lNqYLKaC
ソルジャー

人質ごと殺すシーンが気に入った。これは楽しめると思ったのに
お決まりのラストでがっかり。
795名無シネマさん:02/11/16 23:34 ID:wNxszJf1
「モーリス」
ホモばっか
796名無シネマさん:02/11/16 23:40 ID:ge6VAL3d
風と共に去りぬ

長い作品だけど全然退屈しなかった。面白すぎ。
797名無シネマさん:02/11/17 00:06 ID:+P41h6r5
パールハーバー 
すごくリアルで、これ見たら戦争が 
マジでおきないでほしいと
思った。
798名無シネマさん:02/11/17 00:08 ID:Z2u5YHMH
>>797
眠くならんの?
799名無シネマさん:02/11/17 00:18 ID:+P41h6r5
え・・・?なんなかったよ。中々おもしろい作品だった
と個人的には思うんだけど。
800名無シネマさん:02/11/17 00:27 ID:6IakrW9B
ベティサイズモア
レニー・ゼルウィガーが嫌いだってことを改めて自己認識した。
801名無シネマさん:02/11/17 00:48 ID:O2oSiIC+
「アモーレス・ペロス」
絶望的な状況からの脱却を希望と言うのだとしても、この映画のラストシーンはとてもハッピーエンドだとは思えなかった。
3つのストーリーが交錯するのだが、複雑と言うわけではなく、ただ濃密で重い感じ。
どうせなら映画館で気合入れて見たかった。
802名無シネマさん:02/11/17 00:51 ID:T57iDsCE
「バースデーガール」
初日のくせに人少な。似コールキッドマンと「アメリ」に出てた
男がロシア人の役でロシア語のセリフ多し。似コールはロシア語
なまりの英語話す演技が上手かった。話はまあまあ。
似コールは黒髪の方が似合うと思った。以上。
803名無シネマさん:02/11/17 01:10 ID:NGysfGJH
「ザ・コンテンダー」
それなりに面白かった。
が、アメリカの正義は勝つ系の映画の最後に必ず流れる
お約束の感動を煽るようなわざとらしい音楽はどうかと思う。
そんなかい、と思うね。
まあ一般大衆を煽ってなんぼの作り方してるわけだから仕方ないとは思うけど。
804名無シネマさん:02/11/17 01:17 ID:CYwht053
「ソルジャー」
男の中の男汁溢れる男、カート・ラッセル

DNA操作した新世代にしては弱過ぎるソルジャー相手にボロ勝ち

805浜村 淳子:02/11/17 01:22 ID:qIYp+mZ+
「ジェヴォーダンの獣」
前半は退屈。眠かった。ちょいちょい早送り。
後半45分位は、獣VS人、人VS人とのバトルでなかなか盛り上がる。
インディアンの役者はいい。獣の謎もまあまあだった。
でも全体的にはやっぱりフランス映画で、文芸臭さが残る。
今年観た「クルセイダーズ」や「クリムゾンリバー」とかに
共通するテイスト。
ハリウッドのようなけれん味が少ないのがいいのかもしれないけど、
全体的にスリリングさやワクワク感に欠けている感じ。
自分的には少し退屈するんだなあ。
その点、似た感じの「スリーピーホロー」はハリウッドだった。
これもそれほど面白いとは思わなかったけど。
806名無シネマさん:02/11/17 01:29 ID:VEZLknQC
俺もパールハーバーは戦闘シーンにいきつくまでに寝たよ。
セックスシーンしか覚えてない。
807浜村 淳子:02/11/17 01:41 ID:qIYp+mZ+
>>797
「パールハーバー」は史実無視が酷すぎ。
中身も少年少女マンガ並み。
「ミッドウェー」や「トラトラトラ」を観るべし。
808名無シネマさん:02/11/17 02:12 ID:LI/lsK6I
「ミッションインポシブル2」
トム・クルーズと悪役との一騎打ちの場面が長すぎて退屈した。
悪役はトムの空中とび膝蹴りを受けるのをじっと立って待ってあげてるし。
薬を売るために病原菌をばらまくという発想はともかく、
それで金をもうけても絶対からくりがばれそう。
トムとヒロインが心を通わせるまでが唐突すぎる。
007みたいにお約束になってしまってると特に気にならないんだが。
809感想書くのって苦手だが:02/11/17 02:30 ID:EqoUay3Z
たそがれ清兵衛

殺陣のシーンが、普通とは違って、斬り合いだった。
相手が力尽きるまで斬り合う。本物の殺し合いとは、そういうものなのだろう。

最後に、屋内で清兵衛と対決する人(名前分からん)の演技が、凄いうまかった。

全体的に、静かな作りだった。
810名無シネマさん:02/11/17 03:52 ID:Em8m4jI6
「キャプテンスーパーマーケット」
笑った
811名無シネマさん:02/11/17 03:52 ID:qfk53POL
「スノードッグ」
安心して家族で観れる、そして満足できるナイス映画。
犬が超カワ(・∀・)イイ!!
「ハイ・フィデリティ」
コネタの連続で私は面白いと思ったがマイベストに
「ダイハード」を挙げるタイプの同居人は
全然面白くないとすごい不満そうだった。
812名無シネマさん:02/11/17 04:05 ID:C3beH53e
「ズ−ランダー」

何がって・・・マグナム!!

本年度屈指のバカ映画ということで期待大で観た。
所々、爆笑。繰り返し観て笑えるシーンもありそう。
ズーランダーとライバルのハンセルが仲良しコンビに
なってから、俄然面白くなった。(ハンセル、いい!)
ベン・スティーラーは、『ミート・ザ・ペアレンツ』も同様、
周囲がメチャ面白いというほどは、どうもノレない俳優だな。
パソコンを前に猿化していく、2001年のパロディシーンは大笑いなのは、スティーラーの顔がどうも猿顔だからだろう。
だから下ネタはクドイ。
80年代リアルタイムで過ごした30代、その世代をオトナと感じる
20代中盤の人向けコメディ。バカ映画指数70〜80%くらい。
デヴィッド・ボウイが出てるんで個人的には贔屓。


813ホラー初心者女子:02/11/17 05:07 ID:x0iD3Sde
「乙女の祈り」
見た後気分が沈むけど面白かった。
これが実話ってのがすごい。
主人公に共感とまではいかないけど、あぁーわかる気がするよって感じ。
思春期に見てたらやばかったかも。
814名無シネマさん:02/11/17 06:47 ID:5rNZk3UL
犬神家の一族
あぁ、スケキヨ‥。
815名無シネマさん:02/11/17 07:14 ID:Pi990d7s
GO!GO!チアーズ 

キルスティン・ダンスとが出てるチアーズが面白かったので
そういう系統のものかと思ってみたら全然違った。
でも話はなかなか面白い。
キップ・パルデューがせこい役で出てたのには驚き。
股間を葉っぱで隠した全身タイツ姿は
数年後この映画がすごいだとか秘宝あたりで
ちゃかされる気がする。
816名無シネマさん:02/11/17 10:28 ID:E2tCgU5L
「スパイダーマン」
いまいちだった。それに、ヒロインが不細工なので、助けたいと思えなかったり・・・

「ブラックホークダウン」
迫力あって面白かった。都市戦ならではの緊迫感が良かったかも。
817名無シネマさん:02/11/17 10:32 ID:FoPsdmGP
「ロード おぶ ザ リング」
3回なきますた
818名無シネマさん:02/11/17 10:34 ID:REcDVsbO
「狼男アメリカン」
DVD買って見た。
リック・ベーカー男前過ぎ。
主役の俳優より、特殊効果担当者の方が男前ってどやねん。
819名無シネマさん:02/11/17 11:04 ID:dMsmtJXv
>>817
1 ガンダルフあぼ〜ん
2 ボロミアあぼ〜ん
3 ガンダルフ回想
かな?
820名無シネマさん:02/11/17 13:59 ID:DCcXpcII
「大列車強盗」(1972年)

ストーリーはハッキリ言ってつまらなかった。
最後のどんでん返しで何とか成立したようなものだ。
しかし一つ印象的だったのが、ある程度の歳をとり、
頑固になった男が正直に自分の非を認め謝る姿は
清々しくカッコイイと思った。

「コクーン」

日本でもアメリカでも、高齢者の醜態は似ている。
だんだん他人の迷惑など二の次、自分さえ良ければイイという
発想のもとに、無神経な行動をしてしまうその見事な描写は見事!
今でこそ医学の発達に伴い、自然の寿命についての倫理観について
熱く論議される時代になってきたが、まだクローンという単語が
世に氾濫していない時代に自然に逆らう生命力について
これほど分かりやすく訴えかけている作品は珍しいのではないか?
高齢になってから趣味や娯楽で楽しむ人生も悪くはないが
過剰になりすぎたは人生を潰す。それも見事に表現している。
不満点は一つ。
エイリアンの愛情表現は皮膚に触れないはずだったのに、ラストでは
熱い接吻をしている。ものすごく矛盾している。
821名無シネマさん:02/11/17 15:33 ID:ugWRt3A5
「キャスト・アウェイ」

T・ハンクスの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「レイジング・ブル」で20kg増量して撮影にのぞんだデ・ニーロは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg減量してのぞんだ
T・ハンクスは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった
822名無シネマさん:02/11/17 17:22 ID:oo/ESCx2
>821
なかなか考えたね
823名無シネマさん:02/11/17 17:31 ID:3WuS21HT
久々にスパルタンX見た
最高!
ジャッキーチェン vs ベニーユキーデこそ映画界最高の戦闘シーン
824名無シネマさん:02/11/17 18:11 ID:2GXDM5rn
「ガタカ」
期待しすぎたかも。
でも見終わってから各所を反芻したくなる映画だね。
いらんもんを処分したジュード・ロウが悲すぃわ。
825名無シネマさん:02/11/17 18:55 ID:FoPsdmGP
>>819
おしい!
1、感田流布あぼ〜ん
2 ボロミアあぼ〜ん
3、サム(?)が最後おぼれているシーンだよ。

感情移入最近しやすいんで大変です(゚д゚;) 
826名無シネマさん:02/11/17 20:02 ID:GlUhRenr
「プロフェシー」
こわかった〜!!
モチーフの蛾男(モスマン)て、アメリカでは有名な素材なの?
口裂け女とかトイレの花子さんとかみたいな感じ?
他でも聞いたことあるんだけど。
827名無シネマさん:02/11/17 20:23 ID:S4xg4Mpc
「ドラキュリア」
スクリームの監督だったのであまり期待しないで借りたが、結構
おもしろかった。ドラキュリアの正体についての設定が斬新。
スクリームのようなあざとい演出はなく、現代的感覚がうまく
ちりばめられていて楽しめた。
828名無シネマさん:02/11/17 20:40 ID:6+od791u
>>827
監督違うよ。
829名無シネマさん:02/11/17 21:38 ID:GSF38Reu
『告発の行方』
こりゃひどいね。ジョディフォスターのファンなので
見てみたけど、クズ映画なのでよほどの物好きでなけ
れば買わないように。
ジョディがレイプされるシーンだけが売り物で、
内容的には何も見るものがない。
あまりにもダルい脚本、脇を固める大根役者。
明日DVD売ります。
830名無シネマさん:02/11/17 21:50 ID:G7mYfN9C
不思議なのが初見の映画をわざわざDVDを買って見て損する香具師。
>>829とかがいい見本だけど、そんな無駄遣いするかもしれないリスクを
背負うならまずレンタルすりゃいいだろうに。1円を笑う者は〜ってことわざを
鼻で笑って人生行き詰まった時に泣きを見るタイプ?
831名無シネマさん:02/11/17 22:05 ID:GSF38Reu
>>830
悪い、俺レンタルの会員なってないんだよね。
別にDVD買う金には困ってないから。
832名無シネマさん:02/11/17 22:06 ID:sXWFBhn/
>830

私はもうコレクターとしてDVDを集めているので、>830さんの意見には
特に反論はないが、一つ聞きたい。
「あなたは今まで無駄遣いはしたこと無いんですか?」
もしそうだとしたら、相当慎重な人生を送っているのでしょうね〜。
833名無シネマさん:02/11/17 22:10 ID:Fsn4FrNa
「チェンジングレーン」
最終的な物語の収束の仕方が、やや不公平な気がして釈然としない。
無力な黒人には成す術も無いというような。
834名無シネマさん:02/11/17 22:35 ID:lq+gM7m3
>832
コレクタ−だって・・・ププッ。
しかも『告発の行方』だって・・・笑止な。

835名無し募集中。。。:02/11/17 22:43 ID:mlZwbSmb
見たこと無い映画DVD買う人って勇気あるよね
836名無シネマさん:02/11/17 23:04 ID:kxM8/m1V
「ボーンコレクター」
ハリウッドには「主人公の黒人男と白人女はくっつかない」というルールがある。
「ホワイトハウスの陰謀」「ドロップゾーン」「ペリカン文書」・・・
そんな中でジョリーとワシントンがくっつくのは新鮮だったが、キスシーン無くてお手てにふれるだけの恋愛描写って・・・
内容もレクターを善人にしただけで新味ないし。
837名無シネマさん:02/11/17 23:06 ID:OyV8zlJZ
838名無シネマさん:02/11/17 23:10 ID:lXyVH64X
「香具師」はなんて読むの?
意味はなんですか?
839名無シネマさん:02/11/17 23:16 ID:sXWFBhn/
・「ヤツ」→「ヤシ」

・やし 【〈香具師〉・野師・弥四】
縁日など人の集まる所に露店を出し、興行や物売りを業としている人。露天商の場所の割り当てや、世話をする人もいう。てきや。

気持ち悪いから使わない方がいいよ。
840名無シネマさん:02/11/17 23:29 ID:ugWRt3A5
>>831
うそー!すげえ羨ましいよ。
気になる映画があれば、借りに行くんじゃなくて、DVDを買いに行くんでしょ?
相当な金持ちですな…
841名無シネマさん:02/11/17 23:29 ID:dPtoTiOb
許されざる者

イーストウッド動き悪すぎ。
あれだけの至近距離で大勢に囲まれて
なんであの動きで一発も当たらないのか?
842名無シネマさん:02/11/17 23:40 ID:kxM8/m1V
>>841
主人公が時代遅れの老いぼれじいさんで、それが後半になってだんだん過去の残忍さを甦らせていくのイイんじゃないか。
一見善人のハックマンの極悪さ、イーストウッドの善悪の混在がこの映画の面白いところ。
人を殺すことの救い難い罪深さを描き、これこそ「最期の西部劇」だ。
シーゲルとレオーネに捧げられているのも感慨深い。
843名無シネマさん:02/11/17 23:43 ID:cALmfPZC
「エドゲイン」

退屈なストーリーを幽霊出したり、話を前後させたりして
誤魔化してるだけでつまらん。
実話の怖さが伝わってこない。
844名無シネマさん:02/11/17 23:51 ID:jMdLCtNs
「ブラック・ホーク・ダウン」
何かに似てるな? と思ったら、ドラクエとかのアレだ。
レベル上げに適当だと思って入ったダンジョンで思いがけず鬼強いモンスターがわらわら出てきて必死で出口を目指すあの感じ。
この映画の都市の中心部(=ソマリア民兵の巣窟)も迷宮みたいになっている。
最後にへろへろになってスタジアムにたどり着いたあの感じ、よくわかる。

けど、これが実話だとするとアメリカ軍って人命を大切にし過ぎだな。
「(仲間の兵士を)一人も後に残さずに帰るんだ」・・・って遠足じゃないんだから。
将兵は消耗品、ぐらいに考えているやつがいないと戦争できないんじゃないの?
兵器の質はともかくとして、実はたいしたことないんじゃないの? 米軍。
回り回ってなんかひねくれた反戦映画のようにも見える。

あと、見方によっては
「強力な兵器を駆使する理不尽な侵略者に対して英雄的に戦うソマリア人民」の物語に見えなくもない。
(女子供もバンバン殺されているし。)
ソマリア側のエピソードを撮り足して、適当な吹き替えを行ったら、もっと面白いのが出来るぞ。多分。
ていうか、イスラム圏あたりじゃ案外そういう海賊版ありそうだな。
845名無シネマさん:02/11/17 23:58 ID:5T4crpvK
『ラッシュアワー2』
久しぶりに見たジョン・ローンが志垣太郎みたいになっててちょっと悲しかった。
846名無シネマさん:02/11/18 00:10 ID:6LQOzwv3
>845
私も激似だと思った。
847名無シネマさん:02/11/18 00:50 ID:+jZs47gK
ジョニー・デップ主演・監督の「ブレイブ」。
ジョニーは好き。大好き…。
でも、この映画は展開が遅くて…なんかイライラした。
ラストも…「え?終ってしまうの?」って感じ…。
ジワリと来るものはあるんだけど。
848こえび:02/11/18 00:56 ID:CtAEeHYo
>847
私もジョニー好きだけどブレイブもナインスゲートもまぁまぁだった。
パチーノとのフェイクは好き。エルム街の悪夢でデビューだよね?
849にこ ◆MWNuLRnQys :02/11/18 01:08 ID:jEb0tqlA
「マイノリティ・リポート」
試写会で見た。
トム・クルーズの「オレが、オレが」的な演出もなく、
ハリウッド映画として非常に良かった。
スピルバーグだなぁと思ったのは効果音としての音楽かなぁ。
A.Iとは比べ物にならないくらい楽しめた作品ですた。
850名無シネマさん:02/11/18 01:12 ID:QcJ7NRtQ
>けど、これが実話だとするとアメリカ軍って人命を大切にし過ぎだな。

軍としては、必ず救出してくれるという確信を与えておかないと士気に影響するから。

851名無シネマさん:02/11/18 02:00 ID:nYP1HSBG
TSUTAYA半額サービスで、勇気を出して「アメリ」
そっか、そういうことか。
アレを観て「んも〜っ アメリったら!(はぁと」とか思ってハマり、
アルバトロスのアメリパーティーなんかに行っちゃう女が実際いるんですね。
別世界だ。理解できない。

でも、映画自体は退屈せず観れた。明らかに犯罪のイタズラは全く笑えない
けど、インテリア雑貨が良い。アメリの部屋に飾ってた犬の絵が欲しい。
(ウチの近所の犬も時々やってるけど、あの首の周りに付けてるでっかい
 メガホンみたいなヤツ、何の効果があるの?)
852こえび:02/11/18 02:02 ID:CtAEeHYo
>852
かまないようにだよ。
853_:02/11/18 02:10 ID:l31AVyPT
ワラワスナヨ(´,_ゝ`)
854名無シネマさん:02/11/18 02:15 ID:YcXaSbTS
>>851
マジレス。エリザベスカラーといいます。
犬猫が手術した時や薬を塗った時に
患部を自分で舐めてしまわないようにするものです。
855浜村 淳子:02/11/18 02:36 ID:yRgu8DaH
>>851
おっと私もだ!
TSUTAYA半額サービスで、 何気なく「アメリ」。
映像がインテリアみたいにおしゃれ。
主役のアメリは絵画のようにきれい。
ただそれだけの映画だった。
ストーリーは語るほどでもなし。
まあ退屈。女性が観ると見方が違うのかもね。
やっぱりフランス映画は自分には合わないな。


856名無シネマさん:02/11/18 04:44 ID:jy/xhJ4x
>>844
ソマリア側のエピソードを撮るとなると、
かなり宗教的なことや、ビンラディンのことが関わってくるので
映画の趣旨が変わってしまうんじゃないだろうか。
それもいいかもしれんけど。
857名無シネマさん:02/11/18 09:32 ID:8GKi3ODf
他人の感想ほど当てにならないものはない
858名無シネマさん:02/11/18 10:21 ID:eppc0dTP
グリーンマイルをDVDで見ました。
処刑シーンが頭に焼きついて、眠れなくなりました。
昼間見ればよかった。はぅぅ。

見るまえは「3時間はなげーな」と思ってたんだけど、見始めたら一気に見ちゃ
いました。いい映画でした。
859名無シネマさん:02/11/18 10:34 ID:KwiuiQXs
「アリ」
テレビの宣伝なんかでアリ役のウィル・スミスがそっくりだと言ってたけど
俺にはウィル・スミスにしか見えなかった

それよりマルコムXのほうがそっくりだったな
860名無しシネマさん:02/11/18 11:30 ID:LVCuAnc1
「自転車泥棒」
昔のイタリア映画
これに終始出てくるお父さんが
とても頼りにならなくて惨めで情けなくって
それだけ・・・ストレスだけが残りました。
「毒殺日記」
実話に基づいた映画。
主人公を憎めないのは何故?
面白いって事はないけれどボチボチ。
会社でコーヒーを入れて貰って飲むのをやめました。
861名無し募集中:02/11/18 11:30 ID:fgV8SI5U
誰かネバーエンディングストーリーの最新みたヤシいない?
3でも相当片腹いたかったんだけどさすがにあのキダムみたいな
ジャケットは見るまでもなく糞なんだろうな・・。
Iのキャスト(監督、アトレイユ、犬竜)でやったら続編でも
いいもの出来ると思うのだが。
862  :02/11/18 12:06 ID:uV2bn6Un
「Duet」
・前半イイかも!と思ったけど
変な娼婦女(?)が加わってきてから萎え。下品な女にしか思えない。
・出てくる人たちが、最近の映画の割りに古く小ださい。これは確信犯かも。
・パルトロウの声質・歌い方が凄い良かった。
・歌は、黒人&禿親父のデュエットとパルトロウのカラオケが良かった。
・最後のエンドロールと一緒に流れていた歌が一番イイ!

それと、この手の映画の割りにラブシーンがとても少なく
キスシーンが一度だけ。これは、チョット新鮮。
863名無シネマさん:02/11/18 12:29 ID:9xpbhMxb
誰か最近公開した映画でお勧め教えてください<(_ _)>
864名無シネマさん:02/11/18 12:35 ID:w2LIsa8u
>>863
サイン
865名無シネマさん:02/11/18 12:46 ID:JQsS8GgQ
( ´,_ゝ`) プッ
866名無シネマさん:02/11/18 12:52 ID:QAWUriAK
ぞ〜ん
867名無シネマさん:02/11/18 12:53 ID:9TF+TVwD
「AI」
感受性を刺激される、子供の様な純な心を持った人には純粋に楽しめると思う。
ピノキオが元ネタってのはアンドロイドが人間になりたいってとこだけであまり当てにならない。
コオロギ→くまのぬいぐるみ?
ひねくれた感性の人には嫌悪感を抱かれそうな作品。
この作品よく否定的な意見を聞くが、高水準にまとまってると個人的に感じた。
868851:02/11/18 13:41 ID:nYP1HSBG
>>852 ウチの近所の犬は小さくておとなしくて、「メガホン」付けられると
ヨタヨタしちゃう様なカワイイやつなんで、その理由は???だったけど
>>854 で謎が解けました。ありがとう。

TSUTAYA半額サービス 勇気を出してレンタル第2弾「WASABI」
フランス語ペラペラの日本人がイパーイ出てくるとか、日本のヤクザが、今時
ヌンチャク振り回してるとかは、洋画によく出てくるトンデモ日本人に
慣れてるので、許容範囲にしときましょ。
帝国ホテルのフロントでのシーンや、ホテルの部屋での広末のファッションショーは
「レオン」のセルフパロディという事でいいんだよね?
意外と広末がスゴクかわいいんだけど、一人張り切りすぎで浮いてるのが
痛々しい。ベッソンもジャンレノも本気出してない感じなのに。
ま、いっか。半額だし・・・

869名無シネマさん:02/11/18 14:32 ID:vBdhES4r
「誰が為に鐘は鳴る」1943米

古すぎて演出がどうだとか映像がどうだとかの判断はできなかったけど
ロベルトとマリアが別れるクライマックスは素直に泣けた
有名だけどいまいちピンとこなかったタイトルの意味もわかって満足
原作もいつかは読まねばと思いつつ
870名無シネマさん:02/11/18 15:39 ID:yCO8swQT
「ザ・ビーチ」
終わりなき単調な日常生活からの脱却。一般人が求めてやまない夢だよね。
あたしも「ビーチ」にいきてえ。
871827:02/11/18 16:02 ID:ufMHJGnT
>828
ほんと違いますね。なにをどう勘違いしたんだか。
872名無シネマさん:02/11/18 16:04 ID:w2LIsa8u
>>871
しつこ〜…
873名無シネマさん:02/11/18 16:33 ID:z2Sg6h7y
「ミツバチのささやき」

おそらくこの映画を良い映画だと言わないと馬鹿にされるのだろう、と思いながら観た。
しかし個人的にはこの作品へのオマージュと思われるフィリップ・リドリーの「柔らかい殻」の方が好きだ。
少年が主人公の映画にはつい採点が甘くなってしまうのはババアの性か?と思わず自問したが、
やはり好みというものだろう。
874名無シネマさん:02/11/18 16:33 ID:JTAzWoqJ
>>872
(゚Д゚)ハァ?
875:02/11/18 17:38 ID:mHWh4c8g
「ウェディングプランナー」

じぇにふぁーろぺす(32)とべんあふれっく(30)こんにゃく。
2どあることは3どある。3どめのしょうじき?
このえいがのようにはぴえんどになればいいですね。
876名無シネマさん:02/11/18 20:24 ID:ULtUi35i
「プリティプリンセス」

最後まで見るまでもなく粗筋が分かる映画。
ある意味安心して見れる。何たってディズニー映画だ。
ジュリー・アンドリュース、貫禄があっていい。
アン・ハサウェイ、可愛い。
ヘクター・エリゾンド、一目ボレ。

ジュリーとヘクターの関係は何?
一緒にダンスしてたし、最後は手をつないでたし。
単なる上司と部下(?)の関係じゃないの・・?
877名無しシネマさん:02/11/19 00:15 ID:qlRi7yI/
「ゴッドファーザーpart3」
ついに、3まで見てしまった。みんな年取ったねって感じで。
哀しい映画だったなぁ。
878名無シネマさん:02/11/19 00:19 ID:L9PTWPv2
「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
879名無シネマさん:02/11/19 00:52 ID:+aRI/+Ct
「エクソシストDC版」
DC版は初めて見たがいまだにホラ−の中でも傑作の作品と感じた。
最近ホラ−は見てないがこれに負けない作品があったら教えて下さい。
今度見たいと思います。
880ジョーボブ:02/11/19 01:09 ID:SSApClmM
『白昼の死角』

夏八木勲より天知茂のほうが、ずっとかっこよく思えるのはオレだけ?

先日、上野にあるカラオケ屋(オークラのとなりのとなり)に
行ったんだけど、その店の機械が凄かった!なんとカラオケ主要5社の
収録曲がひとつの機械で全て歌えるのだ。当然、かなりのマイナー曲も
歌えるわけで…

「メカゴジラがやってきた」(作詞は福田純。作曲はもちろん佐藤勝。)
「欲望の街」(「白昼の死角」主題歌。竹内力のとは別物。)
「化石の荒野」(同名映画の主題歌。)
「美しい女」(ラジオドラマ「クイーンエメラルダス」のテーマ。)
なんかを歌いまくり。
きっと他にもスゴイ曲が歌えたんじゃないだろうか?
881名無シネマさん:02/11/19 01:46 ID:9AiEfEdf
「スパイダーマン」
思ったより、女の子かわいかった。
広告が画面に映ってて、日進カップヌードルと、3トリー響きが映ってたの。
日本のスポンサーだね、きっと。

「アメリカンスイートハート」
制作費のほとんどは、ジュリアとキャサリンとハイアットホテルだね。
882名無シネマさん:02/11/19 04:12 ID:8sDUKDXV
「ニュー・シネマ・パラダイス」

前回、3時間の完全オリジナル版を観てクソつまらなかったと言ったら
「2時間版を観れ!」と言われたので観てみた。

ボロ泣きでした。
883 :02/11/19 04:56 ID:1EQGl1U7
『殺陣師 段平』
大映黒澤脚本作品DVDとして発売された三本の内の一本。
期待して観た『敵中横断三百里』がつまんなかったんで、
なぁ〜んにも期待せずに観たら、これが非常に面白い。
お気に入りの役者陣が揃っていたのにも感激。
山茶花 究、田中絹代、浪花千栄子、
まだ可愛らしい高田美和(『大魔神』も可愛らしいけどイメージとしては『軽井沢夫人』が強し)。
なにより中村雁次郎が素晴らしかった。
雁次郎主演としては小津作品しか観たことなかったんで(『浮草』、『小早川家の秋』ともに最高。)
未見の雁次郎作品が観れられて満足でした。
雁ちゃんサイコ=っ!!!
884名無シネマさん:02/11/19 06:07 ID:q0Y7hn9/
>>882
同じく、3時間版を観てつまらないと思った事がある者です。
でも先日同じ監督の「みんな元気」を観たら結構っつーかかなり
ジーンときてしまった。良かった。

やっぱもう一度2時間版の方に挑戦してみよう…
885名無しシネマさん:02/11/19 06:39 ID:MRYXGYLS
「愛しのローズマリー」
ここでやたらグウィネスがかわいいし
面白いってあったので見てみました。
ホントかわいい!
すんなりカラッと楽しめました。

「ミッドナイト・ラン」
昔見たことあったんですが
ビデオの予告編を見たら無性に見たくなって又借りました。
やっぱり面白い映画は何度見てもいいもんだなと。
改めて思いました。

886名無シネマさん:02/11/19 12:08 ID:6srxLWZ4
「キューティ・ブロンド」
さすがアメリカで大ヒットを飛ばしただけあり、おもしろかった。
続編たのしみ。今度は映画館で見たい。
期待以上におもしろかったです。
「ニューヨークの恋人」
こっちも(・∀・)イイ!過去ログにもあったけど
バックトゥーザフューチャーの要素がはいってて(・∀・)イイ!ですな。
マイナーかもしれんが、ブレン主演の「タイムトラベラー昨日から来た恋人」
もプラスされてるような感じもしてどっちも好きな自分には
かなりよかった。
メグ・ライアンのラブストーリーでは1番すきかも。

2本立てで見たのですが2つとも5点満点でつ
887名無シネマさん:02/11/19 14:33 ID:KFr2KF+x
「クリープショー」
「死霊のはらわた」
「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」
「死の王」

借りてきたので、今から観ます。
888名無シネマさん:02/11/19 17:43 ID:mycUMaJ9





                     今からかよ!!
889名無シネマさん:02/11/19 19:34 ID:jWIhsfhW
『ヴィドック』

全編画面が暗いし場面が変わりまくりで見難かったしストーリーもつまらないため2度も睡魔に襲われる
もうフランス映画は見たくねー思わされた作品
890名無シネマさん:02/11/19 20:06 ID:x2b3+qzP
「ブレインデッド」
久しぶりに映画で爆笑した。
ゾンビベイビーが登場したあたりからは笑い通し。
891名無シネマさん:02/11/19 21:27 ID:ADDbOsU3
”タイタンの戦い”を久ぶりに見た。
なんかいいな〜。
DVD出てないの?
892名無ジョン・トラボルタさん:02/11/19 21:29 ID:sAByj7kD
「人妻浪漫」を借りてきた。
おっぱい大きすぎですよ奥さん!ハァハァ
おいしくいただきました。
893ジョーボブ:02/11/19 21:41 ID:0x5kh7EC
『劇場版 じゃりン子チエ』

原作を改変(改悪?)しまくる高畑監督にしては珍しく、ほぼ原作のストーリー
のまま映画化している。ひょっとしたら、高畑作品の中ではベストじゃないのか?

お好み焼きのシーンは、天才アニメーター・田中敦子が原画を担当しているが、
同業者の間でも評判が高かったらしく、『うる星やつら2 ビューティフル・
ドリーマー』DVDのコメンタリーにおいても押井監督が触れている。
894名無シネマさん:02/11/19 21:45 ID:w/ThQWGE
>>891さん
でてるよ
895名無シネマさん:02/11/19 22:15 ID:KFr2KF+x
じゃりン子チエはアニメでも面白かったな〜…。

スレ違いsage
896名無シネマさん:02/11/19 22:20 ID:CLASkyyb
「初恋のきた道」

途中で寝ました。
897名無シネマさん:02/11/19 22:24 ID:GDlqIAEh
久々にノッキンオンヘブンズドアを見た。
やっぱイイ!ラストにかかるエリッククラプトンの
曲が切ないし。
898名無シネマさん:02/11/19 22:49 ID:ITdwPKjO
ボブ・ディランじゃなかったっけ?
899名無シネマさん:02/11/20 00:16 ID:d78Sn8WJ
「∀ガンダム 地球光・月光蝶」
ツタヤがレンタル料金半額という事で、「鬼平犯科帳」や
「ジェヴォーダンの獣」「ラスト・ドラゴン」と一緒に借りてみた。

単なるテレビ放映の編集版だと思っていたら、予想以上に
新作の映像が多くて、別の作品を観ているようだった。
時間の制約の為か、姫様とお嬢様がさらりとしか描かれてないので、
エピローグ部分が今一つ心に響かない。ちょいと残念。

・後半のコレン軍曹、人が変わったように格好良くなっている。
・劇中、姫様の有名な決め台詞「よしなに」は一度だけだった。
900名無シネマさん:02/11/20 00:50 ID:purp8pOF
「サイダーハウスルール」
まあまあ良かったんではないでしょうか。
トビー・マグワイアはちょっとだけコーネリアスに似てると思いますた。
901名無シネマさん:02/11/20 01:07 ID:M1ha/E2n
「アザ−ズ」
みんな幽霊でビク−リしたよ。
面白かった!
902名無シネマさん:02/11/20 01:15 ID:LvGtFwpM
『恋の秋』観賞。
エリックロメールって人はつくづく複雑な女心を
分かってらっしゃる。
903名無シネマさん:02/11/20 01:15 ID:E6GqFc/Q
>>901
面白い映画だけど、ネタバレはまずいだろ。
まぁあの映画は途中からネタが意図的に分かるように
してある雰囲気があるんだけどね。
904名無シネマさん:02/11/20 01:21 ID:J0FJY/PW
今から「蝶の舌」鑑賞します!!
905名無シネマさん:02/11/20 01:28 ID:9xG+mbTf
だからぁ〜、見てから書けって。。。(w
906名無シネマさん:02/11/20 01:47 ID:Xj5XtcA/
「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
907名無シネマさん:02/11/20 01:57 ID:Z1HU/2zy
「ゴッドファーザーPart1」

2chでも評判いいし、マフィア系好きだしで観てみた。
(・∀・)スゲー!なんか(・∀・)スゲー!
Part2,3も観ます。
908蝶の舌:02/11/20 03:02 ID:J0FJY/PW
切ない…。あの少年の演技、いいですねぇ。生きる為には仕方ないのかもしれないけど、恩師にまでああいうことをしなければならない状況が実際あったんですよね。涙しました。。。
909  :02/11/20 09:51 ID:NTRjxSa2
「タイムトラベラー」
ただのコメディかと思ってたけど、結構ブラックだった。
アリシアもゲイも、一家を金釣るにしてるようにしか見えなかった。
最後に「お金があれば何でも出来るのよ!」と告白してたし。
家族(特に父親)も、何か恐い。最後にブツブツ呟いていたり
アリシアは実はウクライナ人だったり。
全然コメディじゃないと思いました。ちょっとしたホラー。
910名無し募集中。。。 :02/11/20 10:57 ID:hPkk5KjI
イビサボーイズGO!DJ
自分らは才能あるんだ勘違いした童貞2人組がイピサと言うリゾート地
日本で言う所の新島で筆降ろしをする話。人間勢いと思いこみさえあれば
どうになると、日本のある芸能人を彷彿させる映画だった。それにしても
二人組の一人女性が演じているんだけど、とても女性には見えなかった

トマトマ
引きこもってTVチャットばっかりやってる男が外に出るまでの話し
やっぱりひきこもりって無理あるよなと考えさせられた。
そりゃあ生身の女性と寝たければ外に出なあかんわな

SPY_IN
藤原姉さんが、お色気にアクションに頑張ったと思うが、いかんせん
演出悪すぎ、アクション軽すぎ、脚本駄目で2週間で打ち切りも仕方ない作品

911名無シネマさん:02/11/20 11:12 ID:purp8pOF
「CUBE」
面白かったんだけど、あのイかれたDQN警官が非常にむかついた。
一人でイかれて暴走しやがって迷惑極まりないっすね。
最悪ですね。
あいつさえいなければと思いましたね。
結構救いのない怖い映画だと思いますた。
912名無シネマさん:02/11/20 11:59 ID:0iAiaLBs
>>901
マジかよ…、これから観ようと思ってたのに…。
まぁプロフェシーのスレよりマシか(藁
913名無シネマさん:02/11/20 12:41 ID:HAARZwDZ
「ロンドン・ドックス」

関係ないけど「ドッグズ」が正解?ス?
んでこれ・・・退屈だった。ジュードロウの禿が気になって終わった。
914名無シネマさん:02/11/20 12:48 ID:XnWBUMpg
「忘れられない人」

早く忘れたい
915名無シネマさん:02/11/20 12:51 ID:4ngLlyxl
ジョンQ、近年稀に見る傑作!!!
いや〜号泣しました。
すべてにおいて考えられた綿密な脚本、キャスト、すべてにおいて、
一級品です。
マジマジやばいくらいに感動しました。
916  :02/11/20 12:55 ID:U0sRmrJu
>>913
wowow?
身内でノリで作った映画らしいね。
見るともなく見てた。
917名無シネマさん:02/11/20 13:10 ID:rRoYz51s
「フォロウィング」1998英

「メメント」のクリストファー・ノーラン監督のデビュー作
この監督もともと時間軸をバラバラにして観客を混乱させるのが好きで
メメントのアイデアもそれがために思い付いたんだと納得
もちろんメメントに比べると物足りなさは否めないけど
ウィークデーは会社員として働きながら週末だけの撮影で
しかも役者は大学時代の友達だったという裏話を知ると
すげーと思う
918名無シネマさん:02/11/20 13:18 ID:l+HsFQGC
>>917
俺は低予算であそこまで作れるなんて、天才だと思ったよ。
ただメメントに比べるとマイナーな作品だから、観てる人が少ないんだよな…。
919913:02/11/20 13:45 ID:HAARZwDZ
>>916
そうそう、起き掛けになんとなく見てしまった。
920名無シネマさん:02/11/20 14:29 ID:0SNmxp9q
太陽を盗んだ男
小学生の頃、親と映画館で見たがほとんど忘れてた
プレミアム・ニューマスター版となっていたので思わず借りてしまった。
オヤジになって見直してみると、なんとまあテンポの良いこと。
脚本も良いし、多少の突っ込みどころは軽く流せる秀作と思う。
921名無シネマさん:02/11/20 15:32 ID:hRgIh63V
「マルホランド・ドライブ」
かなり驚かす演出が多くて、まあ意図通りに驚いていたんだが、
それぞれの繋がりが全く分からなかった。
展開があまりに急激で、「あれ?さっきのシーンはどうなったの?」みたいに思うこともしばしば。
とりあえず1回目は、ナオミ・ワッツのケツとレズシーンにハァハァするだけだった。
何回見れば分かるようになるんだろ・・・
922名無シネマさん:02/11/20 16:57 ID:emU1ZFtP
>>915
早くも誉め殺しマルチポスト大作戦でつか。
先が思いやられるわ。まだ見てないけど。
923名無シネマさん:02/11/20 17:37 ID:0iAiaLBs
>>921
ギブアップしたくなったら、これをどうぞ。
http://www.ne.jp/asahi/hoth/press/other_films/2002/mulholland/mulholland.htm
924名無シネマさん:02/11/20 19:12 ID:EhaMGf7L
>>921,923
それ面白そう。見てみよう
925名無シネマさん:02/11/20 19:46 ID:EJXoB5mT
これから「波止場」みますよ!
926ジョーボブ:02/11/20 20:19 ID:ueukmjsY
『おっぱいとお月さま』

いやー、笑った笑った。
だってこれ、まんま「クレヨンしんちゃん」なんだから!
というか、「幼児にだって、それなりの性欲はある」ということを、
なぜ世界中のほとんどの表現者たちは無視するのだろうか。

「マチルダ・メイの乳首が黒いなあ。」と思って観ていたら、
やっぱり妊娠中だったとさ。(しかも父親は、映画の中のダンナ!)
927名無シネマさん:02/11/20 21:30 ID:l+HsFQGC
>>925
あ…忘れてた…。
おとといと昨日はビデオ撮ったのに…、連続で放送されると忘れてしまう…(鬱
928名無シネマさん:02/11/20 22:09 ID:N66bb2Vy
『アザーズ』
怖そうで怖くない。怖さで言えばシックスセンスのほうが怖い。
もっとゾッとさせるものがたくさん出るのかと思っていたが、
なんだかやんわりとダラダラ続いて、退屈ではないが物足りない。
子供たちが日射しを浴びたら死ぬ設定はうまいと思うんだけど
その昼間でも真っ暗の怖さが今一つ生かせてないような気がした。
結局一番こわかったのは眉毛のない息子の顔だった。
929名無シネマさん:02/11/20 22:55 ID:vDlpHtuz
『バーティカルリミット』
雪山は恐ろしい。そして人間は自信家で愚かである。
自分が助かればそれでいいと思ってるやつは見て改心すべき。
930名無シネマさん:02/11/20 23:17 ID:wN151BuU
>928
笑える!確かに!怖い子だ
931名無シネマさん:02/11/20 23:21 ID:vtg4apoB
B L A C K H A W K D O W N

戦争映画の中でも1番怖いと思った
1993年のソマリアでの出来事
ニュースでの記憶もまだ残る
932名無シネマさん:02/11/20 23:22 ID:vtg4apoB
B L A C K H A W K D O W N

戦争映画の中でも1番怖いと思った
1993年のソマリアでの出来事
ニュースでの記憶もまだ残る
933浜村 淳子:02/11/21 00:34 ID:PaIhluc3
>>917
おっと、TUTAYA半額で何気なく「メメント」。
フランス映画のような中だるみ感はないけど、
時間軸がバラバラでストーリーも混乱。
主人公はかなり引きつけられるキャラ設定だし
アイデアもいいんだけど、途中訳が分からなり眠気催す。
でもこの映画、なんだか2回目観たくなるんだね。
また2回目の方が面白かった。その辺りは不思議な映画。
ただし一般向けではなし。
★の評価は三つて感じ。
でも★の評価するのがふさわしくない映画でもあるような。
以下少しネタバレ注意。

結局最後殺された男は主人公に協力する女の恋人の
麻薬の売人で最初殺されたあの馴れ馴れしい警官が
金儲けのため主人公を利用して殺したんだね。
しかし金と車は主人公がとり嘘つく警官を妻殺しの
犯人と自分で仕立て上げて自身の生きる目的とした。
それともやっぱり警官が犯人?
謎や疑問の多い映画だ。
934名無シネマさん:02/11/21 00:44 ID:CxHI1BOH
『食神』
今日、新宿ツタヤにDVDが新入荷されていたから借りてみた
少林サッカーのようにスカッと感はないけど評判通り面白かった

少林寺を脱出するときにやってくる金色の修行僧たちが
後ろでボコっているなか、毎回カメラの手前で無駄にポーズを
とっている修行僧が笑えた
935名無シネマさん:02/11/21 00:51 ID:q215nHg6
レンタルDVDで「アザーズ」見たよ。
オチ分かってたけど面白かった。
映像がキレイ。
936名無シネマさん:02/11/21 01:08 ID:FBPh6xvv
「ペイ・フォワード」
後味の悪いラストを持ってくる映画は嫌いじゃないけど
ロウソク集団はWTCとかのリアル映像でお腹一杯もう胸焼け。
大風呂敷を広げると見せかけて小粒なラブストーリーのまま終わって欲しかった。
937名無ジョン・トラボルタさん:02/11/21 02:00 ID:RVkfGFK2
すたーしっぷとぅるーぱーず。。。
う〜ん、なんであんなに時代が進んでるのに武器がいまだに馬鹿でかいマシンガン
だけなんだ・・・あとあるのは威力がでかくなった手榴弾と爆弾だけだろ・・・
もっと個人の携帯兵器を強くしろよ!とエイリアン2見てもおもったことを
しょうこりもなくまたおもっちまった・・・。だいたい虫一匹殺すのに弾使いすぎ!
まぁいろんな人のおぱーい見れるのだけが救いかな。
938名無シネマさん:02/11/21 03:09 ID:+lJ0dRqs
>>929
バーティカルリミット、妹を助けるためなら何人死んでも構わないのかって映画ですた。
他の奴らが妹を助けるために死んでるのに最後笑顔かよ。。冒頭のお父ちゃんが落ちる演出からして
嫌な予感してたんだよなぁ。。これ、コメディ?って思わなかった?>落ち方
939名無しシネマさん:02/11/21 03:18 ID:a4cSzeim
「カッコーの巣の中で」
ん〜・・・、良い映画だけど。嫌な後味も残りつつ。
940名無シネマさん:02/11/21 03:27 ID:tP+BDe7q
「キングピン ストライクへの道」
ファレリー兄弟のテイストがあふれてました。
でもあんまり面白くなかったです。
941名無シネマさん:02/11/21 05:15 ID:m0EvbBV2
「ミリオンダラーホテル」
不思議ちゃんの奇行を楽しむ映画でした。
マターリしてて結構良かったです。
ただ最後の方がダルかった。犯人とかどうでもいいよ!と。
942名無シネマさん:02/11/21 09:50 ID:dmYgJUOA
「悪魔のいけにえ2」
テンポ悪すぎ、女間抜けすぎ、前作との落差激しすぎ。
あえて良いとこ探すとすれば、じいちゃんと女の太股ぐらいか。
943名無シネマさん:02/11/22 06:23 ID:8vPnWy89
944名無シネマさん:02/11/22 06:30 ID:uQHNHYP8
「ポセイドンアドベンチャー」

俺たちはここにいる!と牧師の忠告に逆らった者たちが
すぐに浸水したり、ギリギリはしごを登りきってから
水が流れて来たり、いささか都合が良過ぎる展開ではあったが、
そこは映画、それぐらいの方が面白い!
ロゴ刑事がいいキャラをしていた。最後まで愚痴りながらも牧師と
協力しながら脱出しようとする姿はより作品を面白くさせている。
船の事故を扱った映画でも「タイタニック」のような生温い恋愛を
加えたモノより、人間としてどう生きていくかを描いているこの
映画の方がよっぽど見応えがある。今の時代に観たからこそ勇気が
わいてきそうだった。
妻が死んで騒ぐロゴ刑事に対して責任を感じたのか、自分の身を
犠牲にして残り6人を救おうとした牧師。そして後を任された
ロゴ刑事が救出までを引き受ける決意をしたシーンは、
カッコ良すぎて涙すら誘う。
それ以外に目線を向けると、
過去の栄光を忘れない肥満体のベル。船長に無理な命令を出した
不祥事を起こしそうな企業の上層部のような責任者(誰だったか?)
のような現代社会を皮肉ったキャラ設定も社会を映していてさらに
見応えがあった。

かなり良い映画だ。期待以上に良かった。かなりオススメの映画だ。
時間も丁度イイ。脇役も良い仕事をしている。
比較の対象にしたくはないが、「タイタニック」よりもずっと簡潔で
ずっと迫力があり、ずっと高級な作品である。
945名無シネマさん:02/11/22 07:13 ID:nbKK2Ag4
ちょっと宣伝みたいになっちゃうけど
今、KDDIのブロードバンド配信で流れてる「FROGS」って言う
ドラマが結構面白かった。
感じとしては和製「レザボアドックス」と言う感じか・・・
http://www.111.tv/mag/frogs/
で見れます。
ちなみにネイキッドていう制作会社が作っているみたいだけど
その会社のレーベルページも結構手が込んでて面白い。
http://www.nizoo.com/label/label_00.html
946名無シネマさん:02/11/22 12:30 ID:MFA9DpWp
「カフス!」
クリスチャン・スレーターの刑事モノ。
普通だった。
「ボイスレター」
うそーん!て感じ。
パトリック・スゥエイジはいつ見てもカマくさくてキモイね。
947名無シネマさん:02/11/22 12:45 ID:Z0NWVZ4l
「水の中の八月」(高橋陽一郎監督版)

あの頃の空虚感と焦燥感が見事によみがえって来た。

あれだけ綺麗な映像なのにDVD化しないのは問題アリ!
948名無シネマさん:02/11/22 13:17 ID:t/YnfteN
「蝶の舌」よかったなあ…。
画面が美しかった。
最後の苛酷なシーンに涙が止らなかった。。。
949名無シネマさん:02/11/22 13:40 ID:04vsYb2L
さらば我が愛 覇王別姫

二転三転する泥沼の愛憎にめまいが。
コン・リーはあっさり弾き飛ばされたけどあれが普通だろ。
世界で一番好きな人が世界で一番憎いという言葉を思い出した。
重い空気の渦巻く3時間ですた。
脳内補完が少し忙しかった。
950ジョーボブ:02/11/22 14:10 ID:2vboJzrQ
『座頭市地獄旅』

シリーズでは『血煙り街道』の次に好きな作品。

座頭市は生活費をどうやって稼いでいるのか?
もちろん、表の職業は「あんま」だが、その大部分は「インチキ博打」から。
1.つぼを振らせてもらう。
2.わざとサイコロをつぼの外に出し、客をその目(例えば丁)に張らせる。
3.つぼを開ける前に、そのサイコロに気が付く(ふりをする)。
4.それをふところにしまって、つぼを開ける。中身はもちろん半。
5.結局、座頭市のひとり勝ち。ほとんどの場合、もめることになる。
ところが、この作品では…。

この他にも、「盲目ゆえの哀しさ」を強調する部分が多い異色作。
951名無シネマさん:02/11/22 14:11 ID:NgBR3XqF
「スターリングラード」
すごい残酷な映画ですた。
なんちゅう命中率や、ジュード労
そしてジョゼフファイン図、平井堅に似すぎ
江戸ハリス、この映画の中で殺気が感じラン無かった
952浜村 淳子:02/11/22 14:29 ID:5605BiPB
>>944
牧師、チャールトンヘストン。
厨房の頃観て物凄く感動した。
その時期だったからだろうけど、
今まで観た映画で最高に感動した作品。
今は少し人生枯れますた。
次スレそろそろ頼みまする。
本スレは私たてますたし。
953ジョーボブ:02/11/22 15:12 ID:mXtjTm67
ということで「950」を踏んだ私が
その11を立てました。

954ジョーボブ:02/11/22 15:19 ID:mXtjTm67
955名無シネマさん:02/11/23 13:54 ID:3Jnx0RjR
昨晩テレビでBTF2

テーマ曲聞いたらわくわくしてきて最後まで観た
映画としての完成度は1に尽きるけど
2もよく出来てて面白かった
ドクの声はやっぱ穂積パパでないとね
以前に見たときより
デロリアンとかぶら下げてるワイヤーが
よく目に付いたのとCGの稚拙さに
時代をすこし感じた
あのころの未来に生きてるんだなー
956名無シネマさん:02/11/24 22:03 ID:j7xwi/yU
『マレーナ』ジュゼッペ・トルナトーレ脚本監督

エロ映画であり切ないラブストーリーでもあるイタリア映画。
とても良かったです。
エロ目的でDVD買うと大概失敗するんですけど、これは
エロと面白さ両立で、ディレクターズエディション買って
正解でした。
モニカ・ベルッチの大人の美しさにはただただため息が
出て、これが映画の魅力の大部分を占めています。
それと、レナートのやりたいやりたいの妄想ばっかり
です。
でも、最高です。子供のやりたい妄想で映画が一本つくれる
もんですなあ。
957名無シネマさん:02/11/24 22:11 ID:flWN1Muk
少林サッカー

中盤の中だるみが気になったが、決勝戦で全て許せました。
最後のゴールなんて、もう呆気にとられて笑うしかなかった。
ムイが良かった。
958名無シネマさん:02/11/25 15:57 ID:15taMcUr
>>952
>牧師、チャールトンヘストン

もしかして、釣り?
959名無シネマさん:02/11/26 20:58 ID:6qdWtcr+
シカゴコネクション・夢見て走れ

いや、最近はよくけなされてるけど、いい映画撮ってるじゃ
ないピーター・ハイムズ。カーチェイスとかバイクにのって出陣
とかアクションのキレとか中々おもろかった

吹き替えだったから掛相とかも違和感なく見られたよ。
960名無シネマさん :02/11/26 22:00 ID:Gyl7YndQ
「アザ−ズ」
たった今見終わりました。ハッピーエンドにならなかった(見方変えれば
なったと言える)ので観終わった後の爽快感がなく、ちょっとやりきれない
気持ちが拭えない。話自体は、ラストの部分が全て。ラストを知ってから
観るんなら意味ない映画。オレは十分楽しめた。最後まで謎がわからなかった
ので。
961名無シネマさん:02/11/27 19:53 ID:w74joCju
「ザ・ワン」
CG使いすぎとか、マトリックス2蹴ってこれかとか言われてるけど、
やっぱりリンチェイのカンフーは美しいと思いました。
ジェト・リーに改名後の作品ではダントツでよかった。
962名無シネマさん:02/11/27 20:16 ID:xWKE08Yy
「地獄の黙示録・完全版」
やっぱ、コッポラは偉いよ。
未公開の部分、そのままそっくり、まるっと「余計なもん」だったから。
963名無シネマさん:02/11/27 20:25 ID:7tidxCY5
「THE ONE」
笑い過ぎて腹いてー!!
こんなヴァカ映画の為にマトリックス・リローデットのオファーを蹴った
ジェット・リーの正気を疑います。
964名無シネマさん:02/11/27 20:29 ID:7tidxCY5
>>961
嘘だろ?
俺はこんなヴァカ映画の為にマトリックス・リローデットを蹴った
ジェット・リーの正気を疑ったぞ??
ヴァカ映画としては最高だけどさ。俺は笑いすぎてハラワタ千切れそうに
なったよ。
965名無シネマさん:02/11/27 20:37 ID:aRHmIMRR
スパイキッズ2に出てくる羽のついたブタとデザインが酷似しているブタが、今日見た鉄腕アトム第3話に出てきたが、本当に偶然なのかなぁ?
966名無シネマさん:02/11/28 21:02 ID:/tfqU02+
「キス・オブ・ザ・ドラゴン」

なんか笑えた。
ブラックベルトが山のようにいた辺り。
それはそーとここはジェット・リー祭り?
967名無シネマさん:02/11/30 16:29 ID:hsoAeIIC
「レイジング・ブル」

デ・ニーロの演技に対する執念に圧倒されまくった。
「キャスト・アウェイ」で20kg減量して撮影にのぞんだT・ハンクスは
別にスゴイとは思わなかったが、この映画で20kg増量してのぞんだ
デ・ニーロは凄まじいと感じた。
ただ映画の中身については実はそれほど感動はなかった。
主人公のダメっぷりがすこし自分とオーバーラップしてしまい
素直に楽しめなかったのかも。ほとんど虚飾なしに史実のみを
淡々と描く手法は、胸に染み入るというより胸に刺さった。
968名無シネマさん:02/11/30 22:47 ID:w607Fc34
>>967
忘れたころにやってくるネタ
969名無しシネマさん:02/12/01 05:31 ID:tVdpzbMk
昨日なんだけど、13日の金曜日をトバシトバシで見たのですが、
何かおばちゃんが暴れてたぞ。1ってのは、ジェイソンは最後だけなの?

ちなみに、今日までツタヤ旧作100円なのは俺の地域だけかな?
970名無シネマさん:02/12/02 01:58 ID:pEAoPi3q
「パトカー54」
売春婦と警官が結婚って多いのだろうか?
この映画でもそうだがLAコンフィデンシャルだっけか?でも
警官が売春婦と結婚。
971名無シネマさん:02/12/02 02:31 ID:tFLU+Xgp
「ルーブルの怪人」

・・・いや、なんか、ほんと、どーでもいいよ。
全編にわたり、構成がバラバラで、何をやりたいのか、さっぱり。
本当に、こんなのが、フランスでヒットしてたのか?
972名無シネマさん:02/12/02 02:47 ID:MJxQ1Xi5
>967
どうして減量をスゴイと思わないで、増量を凄まじいと思うのですか?
973名無シネマさん:02/12/02 02:50 ID:fqVDz1Sk
>>972
967じゃないけど、デニーロがやれば何でもすごいと思うのだろう…。
974名無シネマさん:02/12/02 17:24 ID:NVrKaErH
「コップランド」で増量して昔の見る影も無くなったスタローンは凄いと思ったけどね。
975名無シネマさん:02/12/02 17:33 ID:xBRVge0q
けど、世の中、『健康的に痩せる方法』はでまわってるけど、
『健康的に太る方法』っていうのは聞いたことないから、
役作りに20Kg太るってなんか凄まじいカモ。
976名無シネマさん:02/12/08 23:23 ID:v26pq1rX
「サボテン・ブラザース」

日本人のメンタリティには合わないと思うけど
そこそこ楽しめて悪くなかった
羽佐間道夫は声優として国の宝やね
ギャラクエも彼で吹替えれば
訳がダメダメでも少しは何とかなったのにね
977名無シネマさん:02/12/09 00:01 ID:4qlM9XWF
自殺サークル
なんだあれは!訳わからん。
978名無シネマさん:02/12/11 14:17 ID:UjH1oiNc
>>969
本当に何も知らないんだね…
979名無シネマさん:02/12/14 12:16 ID:7PtwUfd3
age
980名無シネマさん
「ケンタッキー・フライド・ムービー」

とても下品でおバカな映画でした
面白すぎて涙が出るほど笑いました
英語が出来ないから解らないとこもあったし
下ネタ連発なので万人向きじゃないけど
シャレの解るオサンやオバハンには来るでしょう
これは観てよかったです