【WMC】ワーナー・マイカル・シネマズ【WMC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
マイカル倒産でどーなる?
元祖シネコンチェーンWMC総合スレッドです。
22:02/05/01 03:26 ID:1VPtocej
2get
3名無シネマさん:02/05/01 03:39 ID:hcTpeyXx
そのまま行くんじゃじゃないのか?
利益も上がってるし。
4名無シネマさん:02/05/01 03:49 ID:XpL0Un76
京浜急行・川崎駅前に建てる予定だったの、
基礎工まで終わってたんだから、
作っちゃえばいいのに・・・
5名無シネマさん:02/05/01 03:53 ID:lqCvlWyQ
結構出店計画があったと思うのですが、
全部白紙撤回ですか?
6名無シネマさん:02/05/02 00:06 ID:Hx8oW9Xf
どこが一番儲かってんだろ?
7名無シネマさん:02/05/02 00:10 ID:qF/Oeul7
広島のサティ緑井店も、建設中にマイカル破綻でそのまんま。
代わりにヴァージン建てて欲しい。
8名無シネマさん:02/05/02 00:33 ID:oHi4TBFZ
今日、海老名マイカル行ったけどフロア案内が調子ワリィ〜の、
隣にヴァージンが来たのに大丈夫なのか?
9名無シネマさん:02/05/02 00:37 ID:+TUsIaBW
>>6
みなとみらい、新百合ヶ丘あたりなんだろうか。。。
10名無シネマさん:02/05/03 00:51 ID:VveFCyb2
サティが潰れる(潰れた?)鈴鹿は残るの?
11名無シネマさん:02/05/03 15:35 ID:l1JSbMu6
日本の映画興業界に風穴を開けた元祖シネコンだね。

ちなみに建設休止になっているのは、テナントであるWMC側の問題じゃなくて
デベロッパーのマイカル(または地元開発会社)の問題。
元々ワーナーの影響力が強い会社だから、いずれ名前からマイカルが
取れてワーナーシネマズになるんじゃないの?
その方が他のデベロッパーへの出店もし易そうだしね。

だけどマイカルはイオンの支援を受けたから、イオンシネマズと合併して
ワーナーイオンシネマズになったりして。
12名無シネマさん:02/05/03 15:43 ID:l1JSbMu6
つけたし
>>4,7
そのビルオーナーがちゃんと建物を建てるか、
シネコンをテナントとして入れたいかどうかだね。

>>10
建物を管理している会社と条件面で折り合いがつけば残る。
某所のSCも潰れたけど、シネコンとトイザらスだけはやっていた。
13名無シネマさん:02/05/03 16:07 ID:FRAgSqeL
>>6,>>8
新百合ヶ丘はあんまり近くに他の映画館ないしね。
平日でもそれなりに入ってるね。
14名無シネマさん:02/05/03 21:53 ID:PC/f4tiz
マイカルとは裏腹に荒稼ぎしてるシネコンはここですか?
ネスレのCM萌え〜
15名無シネマさん:02/05/04 00:26 ID:GNeeUN8w
板橋でWMC初挑戦予定の教えてチャンです。

チケットショップで販売している「特別ご鑑賞券」は使えますか?
全席指定だそうですが、空席内で位置の選択はできますか?
あと、劇場によってお勧め/鬼門があるとしたら、教えて下さい。
16名無シネマさん:02/05/04 00:34 ID:n2pJ5juX
>15
劇場の指定のない全国共通鑑賞券なら使えるはずです。

前の方とか後のの方とか、だいたいの希望は聞いてくれます。
基本的には、中央>後方>前方の順で割り振ってくるので、早めに
チケットを買えば、好みの席に座れる可能性が高くなります。

観る映画によって劇場が決まってしまいますから、お薦めというのもあまり。
1715:02/05/04 00:58 ID:AjJWEE/T
>16
即教示ありがとうございます!
シネコン自体初めてなので、親切痛み入り。
早起きして良い席取って楽しんで来ます。
18水平対向参気筒:02/05/04 01:02 ID:5WxFGJvs
>>16
豊川サティは
座席指定が極一部作品(自分が見たのはスターウォーズだけ)のみで
ほとんど自由席なのですが。

>>11
イオンは既にヴァージンと組んでいたような(うろ覚え)
19中バカ:02/05/04 01:04 ID:I5Yqu56I
初めて海老名に行った時には、もう感激したね。

わー、日本じゃないみたいって。
20名無シネマさん:02/05/04 01:04 ID:mfdHgE6h
映画って一回上映するのにどれくらい費用かかるんだろうね。
うちの近くのワーナーマイカル平日昼間客3人とかあるんだけど採算とれてるのかな。
21名無シネマさん:02/05/04 01:08 ID:kChzG39X
>>15
どこのスクリーンだったか忘れたけど、私いったとき、一番前でほとんどスクリーンが見えなかった
ことがあった。板橋WMC

中間か後ろのほうなら問題ないんじゃないか?スクリーン十分大きいし。
22名無シネマさん:02/05/04 01:13 ID:Vkh3woX9
>>15
自由席か全席指定か、共通前売り券が使えるか、は、
とりあえず電話してみるのが吉かと。上映スクリーンや音響といったHPでは
公開されてないことも聞けますし。(つーかほかのシネコンはやってるのにどうしてWMCはやらないんだろ)
コナンとかスパイダーマンとかアザーズでもない限りは、自由席なのではないかな、
と思います。。。

チケットは前日から発券してるので、近所に住んでるとか、
定期券で途中下車できると言った場合は、前日の夕方にでも
押さえとくと当日の窓口の混雑を回避できるかも。。。
23名無シネマさん:02/05/04 01:14 ID:jz9J3dFJ
画面サイズを上下で調節するから
シネスコの映画の場合、予告編の方が画面がでかい。
さぁ始まるって時に画面が小さくなると萎えー。
24名無シネマさん:02/05/04 01:17 ID:Vkh3woX9
>>23
それは場所によりけりでは。

うちから一番近いとこ(市川妙典)は若干のスクリーン除いてシネスコ>ビスタです。
新しく立ったとこほどビスタ>シネスコって風かも???
25水平対向参気筒:02/05/04 01:19 ID:5WxFGJvs
>>20禿同
行った作品はほとんど1桁(時には4人)
それでも売りにくるハーゲンダッツ
なのにコラテラルでは30人以上いたのに売りにこない!
なぜ?
26名無シネマさん:02/05/04 01:55 ID:5JbyMDyx
>20
休日の人気映画の売り上げで、平日のガラ空き分を埋められるのがシネコンでしょう。
27名無シネマさん:02/05/04 11:35 ID:EMG6eYZj
>>26
それって別にシネコンに限った事ではないような。
28名無シネマさん:02/05/04 12:07 ID:W/WcqPwV
神奈川県のローカル市 海老名において
マイカルとヴァージンの戦いが始まりました。
29名無シネマさん:02/05/04 16:30 ID:AYc5WAXf
海老名はローカルなどでは決してない!!!!
県央地区一番の成長株だ
30名無シネマさん:02/05/04 16:36 ID:ieXKIcI9
関係ないけど海老名のヴァージンの下にらーめん博物館みたいなの
が出来てるのはいいね。
31名無シネマさん:02/05/04 16:45 ID:owft2ex9
一番評判のいい所ってどこだろ?
音響とかの面で。
32名無シネマさん:02/05/04 17:20 ID:X7G7hDqW
WMCの中では新百合ヶ丘の音響は良い方?
俺、新百合ヶ丘しか行ったことないんだよね。
33名無シネマさん:02/05/05 02:53 ID:CJ7dZPmR
WMCで映画人生がすっかり変わりました
海老名を知るまで映画は夏と正月の2,3本
それが週1に!
出不精だったのに本場のシネコン知りたくてアメリカ行ってしまいました
マンセーですよ、まったく
34名無シネマさん:02/05/05 03:42 ID:hjRBgdHF
ワーナーマイカルで一番評判いいのは茨木だろ。
関西でスターウォーズ見るならココ。
35名無シネマさん:02/05/05 03:50 ID:9049gxwl
マイカル海老名は音響いいんだよね?
たしかEP1の先行のとき
「音響に金使い過ぎました..」と自慢と後悔入り交じったことを
スタッフの人が言っていたと記憶してますが。
3615:02/05/07 22:44 ID:8WIjDvnR
>>21>>22 どうもありがとうー!
烈しく遅レスながら、仰せの通りでしたので報告。

ワーナーマイカルシネマス板橋で、
4番ホール(156席)、日曜昼間上映の回。
前日に電話で確認したら、(HPには何故か電話番号が載ってない)
 ・前売券は、“促-全”とある物は使える。
 ・席の指定は一切できず、良い場所から埋める。
とのことでした。

生憎地元ではなかったので、当日一時間前に着いたら
「混雑してます」と言われて、最前列でした。
左右からは真ん中でしたが、確かに見辛かった…首イター
予告のスパイダーマンじゃ、全身をよじりのけぞる迫力でしたが、
急傾斜の座席並びは後列に優しそうです。
3715:02/05/07 23:24 ID:8WIjDvnR
死ねますってなんだよ。シネマズだよ。
38名無シネマさん:02/05/08 20:30 ID:DsVhhQFV
チケット売り場の混雑を何とかしる。
39名無シネマさん:02/05/08 20:50 ID:Qfx/8bc2
「ワーナーマイカルシネマへ、いらっしゃ〜〜〜い」
40名無シネマさん:02/05/10 02:42 ID:QV0MRwJB
「にーん、どったの先生?」

あ、ナチョス食べたくなってきた。
41名無シネマさん:02/05/10 02:49 ID:/LNlr1X1
「おい、ズレてるぞ」
42名無シネマさん:02/05/10 02:52 ID:QV0MRwJB
「ありがとよ」
43名無シネマさん:02/05/10 13:28 ID:oylTDRe8
「悪いネコたんめ〜」
44名無シネマさん:02/05/10 14:02 ID:wZyh+SpU
”BEEP ! BEEP !"
45名無シネマさん:02/05/10 22:52 ID:pg0b6Aga
んー、どんなもんだろ by 故富山敬
46名無シネマさん:02/05/11 00:15 ID:HuBWckSg
俺、海老名に住んでる。
ワーナーマイかルとバージンがあってカナリ幸せ。
ただ、どっちも同じ映画をやってたりしてバージンが出来ても選択肢は
1.2倍くらいにしか増えていない。
それぞれがもうちょっとマイナーな映画を上映するとか、長く上映するとか。
マイかルは千と千尋をまた初めても良いし、ロード・オブ・座・リングの
吹き替え版をあと3ヶ月くらい続けても良いと思う。
47名無シネマさん:02/05/11 00:16 ID:S29LAfBv
さて、明日は板橋サティでも行って菊川と米倉でも見てきますか
48名無シネマさん:02/05/11 00:21 ID:4gaV5CeY
熊谷のWMCに行った事あるが最悪だったな。
ともかく狭いんだよね。関東では一番規模が小さいんじゃないかな。
ポップコ−ン買ったら冷め切ってて、あげくバターが固形のまま乗っかってたのも
印象悪かった原因。
49名無シネマさん:02/05/11 00:31 ID:9kQfy9ik
>46
WMCにもヴァージンにも上映されない作品も出てくるんじゃないか?
ワシの住むとこではシネコン3館もあるのに
去年「走れイチロー」公開されなかった
別に怒りも呆れもしなかったが
邦画系つまりブロックブッキングの作品でも興行価値がないと判断されれば
上映しないんだよね
50名無シネマさん:02/05/11 00:38 ID:Zo+D+bpm
ヴァージンって、元々はワーナーの社員が抜けて作った会社なんだってね。
親会社のおかげで、お金がいっぱいあっていい機材をそろえていると
ワーナーの人が言ってた。
ヴァージン行った事無いけれど、名画座とかやってるのがいいなぁ、と思う。
51名無シネマさん:02/05/11 01:48 ID:oF9OaLJ2
>50
社長はワーナーマイカル出身ですね。
俺より若いんだよなぁ。いいなぁ、金持ってそうで。
薄給で映画見に行く俺、その金で大儲けしている会社の社長………。
鬱だ。
52名無シネマさん:02/05/11 03:38 ID:9WRuU4Xs
>>23-24
スクリーンのサイズ(ビスタ、スコープ)は箱のサイズで決まるよ。
大きい箱だとスコープサイズのスクリーン。
小さい箱だとスコープサイズで取るとビスタで小さくなってしまうので
ビスタサイズのスクリーン。(スコープ時には上の遮蔽板で調整)
53名無シネマさん:02/05/11 03:40 ID:9WRuU4Xs
>>46
本社のブッキングマネージャが決めるので
アンケートに書いて下さいな。
54名無シネマさん:02/05/11 23:22 ID:/GSmftgd
ビスタ、スコープは映画のフィルムが送られてくる時点で、
フィルムの現像がそのようになってるので、大きい箱小さい箱は
関係ないと思っていた。本社が「この箱で上映するからビスタ(もしくは
シネスコ)でプリントしてちょうだい」って言うのかしらん。

ところで、ワーナーマイカルで、アンケートを書く時住所を書かないほうが
いいよ・・・。映画館によっては、書かれたアンケートを裏紙として
コピーやメモ帳に使っているらしいよ。
5552:02/05/12 10:44 ID:8l9UBVz/
>>54
作品の上映サイズ(上映方式)は作品によって違う。
配給のプリントで指定されるからね。

折れが書いたのは上映方式じゃなくて劇場設備の方。
アクセプト比が2.35:1のスクリーン(スコープサイズで最大)と
1.85:1のスクリーン(ビスタサイズで最大)の使い分け方。

アンケートは窓口で配る本社行きのヤツを使いましょう。
56名無シネマさん:02/05/12 10:52 ID:WP+GN/9p
>54
>55
俺はあのアンケートで今までに何度も招待状もらっているよ。
建設的な意見を書いたりしてると何回か支配人から返事もきたよ。
それに裏がメモで使えないように、裏にまで意見をびっしり書くけど…(W
57名無シネマさん:02/05/12 15:09 ID:Wkt6sr01
もうポップコーンクラブに変わるような会員サービスってなくなったんだっけ?
58名無シネマさん:02/05/13 01:53 ID:JQB/TRpa
豊川サティで毎月のチラシの表紙写真が右下がりなのは不吉だと
アンケートに書いたら招待状が当たって写真がまっすぐになった
ことがあったよ。

そこの売店は昔は全然欲しくない物ばかり置いてあったが、最近は
手を出したくなる商品ばっかりで売り子サンもいい感じでいけてる。
59名無シネマさん:02/05/18 09:47 ID:dgNeP33v
WMC板橋と大井、どっちが良いですか?
60名無シネマさん:02/05/18 10:47 ID:L32+8BJu
>>59
近い方がいい。
61名無シネマさん:02/05/18 10:59 ID:Rb47yWR5
>>59 近いほうなら、どちらでもいい感じです。
大井は9館で板橋は12館で自分のみたい映画があればそちらの方に
いけばいいと思います。
62名無シネマさん:02/05/18 11:05 ID:9JjeOhVK
大井は突入せよやってたのに
板橋はやってない!
63名無シネマさん:02/05/18 11:33 ID:/7q9pxn2
「WMCおすすめのスクリーンはどれ?」

WMCって、スクリーンナンバーによって設備が違うじゃん?
一つの映画を複数スクリーンでやってるときとか、出来れば設備の良いほうで
観たい。
というわけで、アナタの街のWMCで一番設備のいいスクリーンはどれ?

ちなみに大阪のWMC東岸和田は5番スクリーン。
5番のみTHX導入済で、座席数も他のスクリーンの約2倍。
64名無シネマさん:02/05/18 13:53 ID:STPj+kP5
>>63 板橋は8,9,10スクリーン音響や座席数多くいい
65 :02/05/18 15:29 ID:mk6fbjCW
海老名のVirginは、エンドロールと同時に客電がついて最悪!!
さっさと帰れと言われているみたいっす
みなさん海老名はWMCに行きましょう
66   :02/05/18 15:36 ID:mk6fbjCW
>>65
まじっすか? Virgin市川と同様に全館THXなのに。。。
それは最悪っすねぇ 
67名無シネマさん:02/05/18 15:42 ID:IvAcqEQL
>65
エンドタイトルが完全に終わってからも数秒でいいから
余韻ってモンが欲しいよなあ。
食ったそばから皿下げられる様なもんだよね。ひどいよねえ。
68名無シネマさん:02/05/18 19:47 ID:TRbcUg4N
>食ったそばから皿下げられる様なもんだよね。
絶妙の例えにワラタ!
6967:02/05/18 19:55 ID:IvAcqEQL
>68
お粗末でした(^^ゞ
混んでる「吉野屋」だってそんな事しないでしょ。
70名無シネマさん:02/05/19 00:19 ID:toeZO1OM
65は神奈川板でもあちこちに書き込みしてた奴だね。
危険防止の為に壁面の電気が弱くつくだけじゃん!
71名無シネマさん:02/05/19 02:39 ID:T+GfCBii
ヲタキモイ
帰る人の方が圧倒的に多いのだから安全のために照明が点くのは当然。
明るすぎるのだけはカンベン
72名無シネマさん:02/05/19 03:39 ID:iyYq2fJV
WMC板橋で「ジェボーダンの獣」みた人いる?
スクリーンは8.9.10と比べたら小さい小屋でやってたけど、音量がハンパなかったよね。
音がデカすぎて、始終びっくりしまくってたよ。
でも爆音大好きだからチョー楽しかった♪
最近はどの小屋も音が小さくて不満。
家では味わえないから映画館に行ってるのに…。
73名無しさん:02/05/19 03:41 ID:PrXDEL3a
ワーナーで初めて見た映画がプライベートライアン。
音響がすごくて終わった後も耳が変だったよ。
ものすごい迫力で良かった。
7472:02/05/19 03:49 ID:P+P8aF9/
>>73
いいなー、プライベート・ライアン映画館で観たかった。
75名無シネマさん:02/05/19 10:14 ID:1L6/E5Qa
>>71
それは違うと思うな・・・。
クレジットも作品の一部だろ?最近は凝ったのも多いし。
例えばクレジット後やクレジット中にオマケがある作品があるじゃん。
あの”オマケ”の作品の一部分なんだから、明るくて観辛いのはダメでしょ。
76名無シネマさん:02/05/19 13:59 ID:shPRMpxc
ワーナーマイカル新百合ヶ丘利用者です。
ここは全国のワーナーマイカルの中で、動員がいつもベスト3内にいる劇場ということです。
逆に言うと、土日が異様に混んでいて地元なのに辛い。。。
あと、成城とかに住んでるゲーノージン出没率が高いらしい。
7775:02/05/19 14:10 ID:1L6/E5Qa
オマケの作品の一部→オマケも作品の一部 な。
78名無シネマさん:02/05/19 19:35 ID:X16rn4BY
>>76
混むのはやだな。
俺はあまり混まない時間帯を選んで逝ってる。
その点でレイトショー安いし本当にありがたい。ってか最近レイトばっかだし。
家から歩いて5分だからチョチョっと逝ってすぐ帰って来られるから嬉スィ。
79名無シネマさん:02/05/19 20:57 ID:TzVjKhGB
スクリーン横の「非常口」の灯りが上映中やたらと眩しいのだが。
80名無シネマさん:02/05/19 23:16 ID:Afwf+nQX
今日、「パニック・ルーム」と「アトランティスのこころ」を
WMC茨木で観て来た。梅田ピカデリーで観ていたら、それぞれ
結構不満なトコがあったと思うが、やはりここは鑑賞環境が抜群
に良いので、別にTHX仕様でなくとも殆どの映画がそこそこ
面白く感じてしまい、今日の2本もそんな感じ。
チャリンコで10分程度なので、レイト中心に年間100本前後
観てしまっている。
81名無シネマさん:02/05/19 23:22 ID:KUXVWvfT
>79
あれだけは消防法だか条例だかで消せないみたいだよ。
82名無シネマさん:02/05/19 23:51 ID:kkh+LJF6
>81
東宝直営館だったかな、非常口灯に布をかぶせて減光してあった。
気にしてはいるみたいね。
でもシネコンではそんなことしないんだろうな。
83名無シネマさん:02/05/20 01:46 ID:8LnpBrAz
>>81
それは昔の話。
今は消せるようになってる。

>>74
絶対に劇場(できればTHX)で観たほうがいい。
84名無シネマさん:02/05/20 02:17 ID:DlFjAbMR
>>83
上映中の非常灯の扱いは地域によって違う。
常時点灯にしないと消防検査で引っ掛かる所もあるから。
85名無シネマさん:02/05/20 03:52 ID:JYRnhcWE
クレジットも作品の一部だろうとオマケがあろうと帰る人が多いのだから明るくしてる。
安全のために当然。クレジットを見るべきかどうかの議論では無い。
86名無シネマさん:02/05/20 21:23 ID:8LnpBrAz
消防法改正して消せるようにならなかったっけ?
87名無シネマさん:02/05/20 21:57 ID:8hHgvHVH
WMCみなとみらいでは、土・日などは全席指定だったと思うのですが、
WMC海老名ではどうでしょうか?
88名無シネマさん:02/05/20 23:23 ID:hWdpHwu9
>85
安全の為と突き詰めるなら、上映中ずっと明るくすべきでは。
安全性でも最後まで観るべきか否かでもなく、
劇場側が途中退席者に倣って、エンドロール以降を
映画の一部と見なさないことに不満が出ているのだろう。

でも本編直後で帰る人って、優先されるほど多いんですか…?
うちの地元とは違うのかな。 悲しい
89名無シネマさん:02/05/20 23:40 ID:mUYnFpNK
>>87
たしか、日曜日の朝9時くらいからロード・オブ・ザ・リングの吹き替えを
観たときは自由席だった。春休みの時期だったな。
俺は日曜日しか休みがないから、日曜日だった事は間違いない。
でもそれ以外は、今までの経験では(10回くらい)全部指定席だったよ。
どんな理由で分けているのかは知らないけど、自由席にする場合は人が
沢山来ない事を見込んで、ほぼ確実に座れる場合じゃないかな、って思う。
90名無シネマさん:02/05/21 04:22 ID:zJOvUGLN
劇場内のあの独特の臭いはどうなんだろ。
気持ち悪くなる程ではないけど、いい気はしない。
ポプコーンのせい?
91むかつきさん:02/05/21 04:32 ID:X379kKFA
とあるワーナーマイカルシネマで。
劇場でた時に紙コップなどゴミを引きとってくれたりしますよね
私は飲み残しのコーラを持ってたんですが、女性従業員が
「もうお飲みでないなら捨ててもかまいませんよ」
て言われたから渡して帰ろうとしたら
「ったく!飲まねーなら買うんじゃねーよ!」
って聞こえた・・
一瞬、耳を疑って振り向きましたが他に客はいなかったので私に向けて言われたんだと思いますが。
たぶん聞こえないと思ってポソッと言ったのかなー。
一緒にいた従業員が「シーッ!」って注意してたけど、すごい気分わるかった
92名無シネマさん:02/05/21 07:03 ID:v9Fx+aEp
うんうん、かまわないからどこだか書いちゃいな。

それから本部みたいなところへぷんぷくぷんメールを送るべし。
たとえ千何百円かの娯楽でもこれはひどいのです。
93名無シネマさん:02/05/21 07:57 ID:EXCodoPc
海老名のワーナーなんですけど
スパイダーマンthxでみれますか?
94名無シネマさん:02/05/21 08:01 ID:bEdoVwbB
>>92 そうそう、そういうことはちゃんと訴えなきゃ。
まがりなりにも客商売をやっているなら、
ユーザの声というのはありがたいものです。
95名無シネマさん:02/05/21 12:10 ID:PZDJbiIG
>>91
でもたぶん液体が残ってるとかなり仕事が増えるんだろうな。
人間ならだれでも面倒だと思うし、心の中ではそう思うだろ。
ま、聞こえちゃまずいけど。
96名無シネマさん:02/05/21 15:18 ID:1B11ZPtS
>>91
たとえそう思っていても、客に不快な思いをさせないのがサービス業の要。
店長に言っちゃえばよかったのに、すごい剣幕で。
97名無シネマさん:02/05/21 19:42 ID:J334oB4x
でも我慢できないくらいに態度が悪い客もいるのは事実。
でも
>>91
のようなことはあってはいけないことだね。どこのWMCなんだろう?
>>93
確証はないけど、今の番組編成ならおそらくTHXでやってる。
VCと比較してみては?10年近く前に出来たのに、最新VCと比較しても音は遜色なし!?

98名無シネマさん:02/05/21 21:34 ID:NdArAV9M
>>91
ってか、そーゆー奴ってバイトする資格さえねーよな。
不満があるなら客がいないところで言うのが常識だろ。
その女ひっぱたいてやりたい。
99名無シネマさん:02/05/21 22:01 ID:xBEPxUuK
さらせさらせ
100名無シネマさん:02/05/21 22:02 ID:kxPtU3Qe
>>91
オイ!91!どこだか晒せや!
泣き寝入りする気か!?
んなドキュソ女逝ってよし!
101名無シネマさん:02/05/21 22:10 ID:cGlj+HN/
晒して、一罰百戒とすべし。
102名無シネマさん:02/05/21 22:12 ID:2bSksgtc
海老名と本牧(マイカル松竹)はいい具合になってきたな。
みなとみらいはまだまだ時間がかかりそうだな
103名無シネマさん:02/05/21 22:15 ID:2bSksgtc
昨日のみなとみらいのスパイダーマン最終上映はむごかった
通路の席でポップコーンとかぐちゃぐちゃになっていた
そんなことしてストレス解消するなよ。レベル低いぞ
104名無シネマさん:02/05/21 22:23 ID:VqwAGWrG
ポプコーン映画なんでそこんところは許してやりな。
105名無シネマさん:02/05/21 22:25 ID:kXWsdAkm
>88
極論を言ってしまっては議論にならない。映画の途中で出入りする人がそんなに多いか?
そもそもクレジットも明るくしないでくれとの声が客側から多くあがれば変更する。
シネコンはそういった声には敏感だし金もかからない。現実に明るくするのを止めたシネコンもある。
明るくする事で得になる事は無い。さもシネコンがクレジットを作品の一部と認めない為に明るくしているかのような意見はおかしい。
106名無シネマさん:02/05/21 22:58 ID:yVYvfe+1
>>105
言ってることは同じだよ。
じゃあ何で明るくしてんだろね。

65さんも91さんも直接クレーム頑張れー
107名無シネマさん:02/05/21 23:19 ID:R6ApSgyt
エンドロールの最後に特典映像とか、割引になるキーワードとかを映したら
みんな最後まで残るんじゃないかな。
108名無シネマさん:02/05/21 23:43 ID:APdNXM2k
>>107
帰りたい人は帰ってくれた方がいい。
その場にとどまって喋られたりする方がやだよ。
109名無シネマさん:02/05/21 23:51 ID:/A2mj4R7
>91
飲まないのに買う・・・それって最高の客じゃないのか?
110名無シネマさん:02/05/21 23:51 ID:J334oB4x
いっそのこと、シートが床をぶち抜いて下がるようにして、帰りたいやつだけ帰られるようになればいい。
ウォレス&グルミット危機一髪のようなシートで。
111名無シネマさん:02/05/22 00:01 ID:H0wyxs5+
>>110
俺も夢想したことがある。
宇宙戦艦ヤマトの艦長席のようなやつ(w
112名無シネマさん:02/05/22 00:23 ID:BTTiHFsL
>>109
最高じゃないよ。買ってくれれば飲んでも飲まなくても関係ない。
ゴミの処理の事を考えたら、全部飲んでくれて処理しやすいほうが助かる。

113名無シネマさん:02/05/22 00:25 ID:oBxrsTUH
エンドクレジットでしゃべる奴はシートをトルネードスピンにしる!
114名無シネマさん:02/05/22 00:36 ID:0iVoB0Zv
WMC海老名THXの「スパイダーマン」SRDなんだけど後半30分ぐらい音がぷつぷつと途切れてかなり悲惨
「スパイダーマン」はVCのTHXで観たほうがよろしいかと
115名無シネマさん:02/05/22 00:39 ID:H0wyxs5+
>>112>>109の含意を汲んでないと思われ。
11693:02/05/22 01:24 ID:UqA0XRm3
>>114
情報thx
117名無シネマさん:02/05/22 13:52 ID:bN+uN8GW
OPのカトゥーン、なんで翻訳まで変えちゃったんだろうね。
特に気になる点
・「あのーぉ、場内は禁煙なんですけど」→「ついでに場内は禁煙だからね」
 禁煙は「ついで」じゃなくて大事な点だと思う・・・
・「それではごゆっくりどうぞ!」→「これでおしまいだ!」
 なんかえらそう。

あと「指定席もちゃんとある」の、「ちゃんと」って表現も気になる。
118名無シネマさん:02/05/22 15:03 ID:lA8WYIVf
漏れはジュース買ったら全部飲み干すどころか氷まで食う。
119名無シネマさん:02/05/22 19:49 ID:oBxrsTUH
>>117
旧バージョンを覚えている人ってはじめて見た。
たいていの人はバージョンが変わったことに気づいてないのに。
でも、前のやつのほうがいいよ。本当に。
120名無シネマさん:02/05/22 21:06 ID:2VeTw5q1
地元の映画館では映画の最後の部分がピンボケになっただけで招待券(ただ券)くれたのに、
ワーナーは5分中断して台詞もとばしたのに200円割り引き(高校生は100円)チケットのみ。

匿名じゃ意味がないと思って名前入りで文句書いた。
121名無シネマさん:02/05/22 21:19 ID:HHoXg7CD
>>118
容器を頭にかぶせて劇場をあとにすれば最強。

もちろん、ストローは鼻だぞ。
122名無シネマさん:02/05/22 21:22 ID:ACI7nvxq
>>120
今年の1月にWMC新百合でレイトショーで「バンデッツ」を観た時
ラスト15分ほどで急に映像が乱れた。
終了後に掃除のアルバイトのお兄さんに責任者を呼んでもらい
苦情を申し入れたら一緒についてきた10名ほどの他の客ともども
無料招待券をもらったよ。
やはり苦情は強く言わないとだめだね。
ほとんどの客は終了後だまってそのまま帰ってったけど…
123名無シネマさん:02/05/22 21:40 ID:5Qt2NIKv
>>117
>>119
禿同だ。
前のバージョンが良かった。
変更されたのを初めて観た時、セリフと声が違ってて
萎えてしまった。
124120:02/05/22 23:28 ID:2VeTw5q1
>122
シンユリですか、自分もたまに行きます。
(「メメント」を最後に見に行きました)
映画が途切れたのはWMCつきみ野だったんですけどね。
125名無シネマさん:02/05/22 23:50 ID:oBxrsTUH
機器の性質上、冬のほうが映写トラブルは多い。
それでもやっぱりオールシーズン通してトラブルはあるんだねえ。
126名無シネマさん:02/05/22 23:52 ID:vAeXVVlJ
>>114
海老名ヴァージンシネマズでも音が途切れるところが何カ所かあったよ。
ひょっとして元々の問題?
それほど長い間じゃなかったけど、数回あってちょっと気になった。
127117:02/05/23 12:45 ID:hXZpw8Cu
>>119
>>123
なんかもの凄く嬉しい。
128119:02/05/23 20:22 ID:s225IU69
あの初代前説トレーラー、VHSだけど持ってるよ。
ウpしたいけど、やりかた分からん・・・。
129117:02/05/23 23:29 ID:2kOAeFJb
バックスバニーと言えば「ん〜、どしたもんだろ」な俺としては、
「どったの、先生?」の新Ver.は違和感ありあり。
元々の英語の台詞は"What's up, Doc?"だから、訳が正しいのは新Ver.なんだけど・・
何故か関西弁まじりの「WMCへ・・・いらっしゃーい!」ってのも・・・。
お前は桂三枝か!!
130名無シネマさん:02/05/24 04:17 ID:CSyusbW9
映画が始まる前の静けさが不気味だ。
正直どうして良いかわからなくなる時がある。
他の映画館のように始まるまではその映画の主題歌を流したり
したらいいのに。
131117:02/05/24 13:49 ID:ofZ0NZP+
>>130
あれ?うちの近くのWMCでは流れてるよ。
全然関係ない曲だったりすることもあるけど。
132名無シネマさん:02/05/25 12:07 ID:i7pSQh0A
三重県のワーナー掃除されてない、大きな窓ガラス埃が積もってる。
上映終了後の掃除もちゃんとしないし・・・席の下ポップコーンだらけだよ。
関東地方が羨ましい。
あっ でも まだたまに旧バージョンの前説流れるけど・・・
133名無シネマさん:02/05/25 14:09 ID:xSJceW7T
>>130
うちでも流れてるよ。
最近までは指輪の曲がどの小屋でも流れてた。
134名無シネマさん:02/05/25 15:28 ID:I1B/pHpO
>>117

友蔵じいさんの声がかわったのと同じ理由だからねぇ....。



135117:02/05/25 16:32 ID:1+r8buDb
>>134
でも「ちびま○子」みたいに新作を収録しなきゃならないって訳じゃないし、
ずっと使っててもいいと思うんだけどなぁ。
じっさいま○子も再放送の方は前と同じ声だしね。

ま○こってなんかヤラシイな・・。
136119:02/05/25 16:35 ID:3DYZKXdA
>>134
そうだったんだ・・・。納得した、かも。
もう一回あの初代前説を改めて見てみるよ。
137名無シネマさん:02/05/26 02:48 ID:ivJ0uwd8
WMC茨木では、上映前は必ずジプシーキングスがかかります。
(そして、スクリーンには諸注意、ペプシ宣伝、字幕解説本の宣伝。)

最近あのギターを聞くと条件反射的に映画館を思い出すようになった。
よそのWMCはジプシーキングスじゃないのか。知らなかった。
138名無シネマさん:02/05/26 03:31 ID:XGU4/Dv/
WMCはスクリーンごとにCDプレイヤー等の音響機器は付いているわけじゃない
ので、全スクリーン同じ曲になるんです。
なので、配給からもらったCDやテープをかけるのは難しい。

例えば、3番SCに東映アニメのテープを流すと、同時に1番SCのロードオブまで
流れてしまう訳です。

ちなみに、邦楽は著作権の関係で配給がらみ以外流せないが、洋楽ならだいたい
流せます。選曲はだいたい映写の趣味です。(w

だけど、レディースデイとかにガンガン洋楽かけられても、おばちゃんは引く
と思うが・・・。
139名無シネマさん:02/05/26 20:47 ID:zMckkba7
映画の主題歌とか流れてると結構気分が盛り上がる。
漏れの行く茨木では流れんが(´・ω・`)
140名無シネマさん:02/05/28 12:24 ID:kMm6+6bg
香川は二つあるんだからどっかでマイナーな映画をやれ!
意味ないじゃん。どっちか潰れてバージン来いや。
141名無シネマさん:02/05/29 19:31 ID:T1EdcsLj
140>>
ヴァージンがやって来てもラインナップは変わらない罠
142名無シネマさん:02/05/29 23:39 ID:nR+2zKm0
関西以西にはVCはできないだろー?
143ミラード・L・オゥクス:02/05/30 03:51 ID:WdtezFLf
社長だけど、なにか?
144名無シネマさん:02/05/31 00:53 ID:BvYQlttw
>>142
関西はありますが何か?
泉北、高槻(建設中)明石(計画中)
145名無シネマさん:02/05/31 08:54 ID:wFwJRn6O
だから、関西「から」西ということだろ。以上はそれを含むということなんだから。
つまり中四国とか九州にはできないんじゃないかということ。
146名無シネマさん:02/05/31 09:25 ID:gtSoXmVV
福岡にすでに出来てるじゃん。久山のことね。
147名無シネマさん:02/05/31 23:26 ID:PuwbobOq
ヴァージンスレに比べて、盛り上がってないねココ(w

さて、明日はファーストデー。新百合なんかは鬼混みだろう。
4月以降は学校が週休2日制になったから、日曜より土曜のほうが混むとか。
週末にみるなら日曜日の15時以降が比較的観やすいかと。

あと、最近ワーナーは地味に金かけてるね。
エピソード2なんか、オリジナルでスタンディーとか、巨大バナーとか
作ってるし。版権とか高くないのかな?サービスかもしれないけど。
148名無シネマさん:02/05/31 23:38 ID:DWthcmD5
>>147
上映作品の宣伝だから版権料なんて掛かりませんよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:39 ID:qAVPJGCu
ペプシがSWの版権とれなかったそうなので「フィギュア付きSWドリンクカップ」が
「イチローカップ」に変わるらしい。何考えてるのかとバイトしている友人が愚痴っていた(w
150名無シネマさん:02/06/01 21:49 ID:k+VrIEiy
>>147
週休2日になるとっくの前から土曜日は日曜日より込みますが・・・。
っていうか、意外に日曜日は空いてたりするんだよね。
151名無シネマさん:02/06/02 01:20 ID:gicWnhma
今日は海老名のマイカルでスコーピオンキングの先行上映を見てきた。
先行上映なので、レイトショーやファーストデイの価格特典も一切無し。
しかも上映中映像が何度も乱れて最後の方は画面が常に上下に小刻みに
揺れる始末。
これならヴァージンに行けば良かったと激しく後悔。
152名無シネマさん:02/06/02 01:29 ID:e1cXOD/x
>>151
それは残念だよね・・・。
ところで何番スクリーンで上映してたの?
153151:02/06/02 02:24 ID:tj1IHPCM
>>152
俺が観たのは2番目に大きい5番スクリーン。
5番スクリーンは真ん中に座らないと、いい音が聴けない。
俺の席は通路側だったから音響はイマイチだった。
1番大きい7番スクリーンは少林サッカーだったよ。
154名無シネマさん:02/06/02 02:26 ID:olokRAMV
155名無シネマさん:02/06/02 02:32 ID:4m+RQtC/
>>149
某劇場のMGですが初耳です。
たしかに公開近いのに今回SWカップの話来てません。
ってことは、またあの会社が裏工作したな(w

>>147
版権はとられませんよ。

WMでSWの前売券買うと、旧作品のチラシセットプレゼントしてます。
このチラシは復刻版とかレプリカじゃなくて、過去の版下そのまま使ってる
らしく、裏に載ってる当時の上映館の電話番号が当時のままです。
(23区の番号が○○○ー○○○○の7桁)

「宣伝してんじゃねーよ。」とかいわないでね。
156152:02/06/02 03:05 ID:e1cXOD/x
>>151
揚げ足かもしれないけど、2番目に大きいのは3番スクリーンだね。
5番は箱自体は大きくないけど、見やすくてピュアな音、言ってみれば原音に近い音
のように感じるな。
どうして画像が乱れたのだろう?映写機の駆動装置にトラブルがあったのかな?
157名無シネマさん:02/06/02 03:49 ID:t/NsaadX
板橋の4〜6辺りのスクリーンは最悪だ。
縦に細長い構造な上に客席の勾配も急。おまけにスクリーンはビスタ最大。
しかもシネスコ上映の際はスクリーンの上部だけを塞ぐ。
後ろの方の席を割り振られると、井戸の底を覗いている気分になる。
158名無シネマさん:02/06/02 03:54 ID:qs/DG3Eq
>>156
安くプリントあげると、それなりのベース使うので結構ぶれる。
あと、プリントする会社にもよるよね。IMAGICAあたりだといいけど
他のT現像とかだと、最初からパフの目が立っちゃてて、プリントが映写機
を通る時物凄い音を立てて画面が上下に激しくぶれちゃう事がある。
あと、映写機のアパッチャー部のスケートとか掃除せんとこうなる事もある。
大抵はそれ相応の対処をすれば、どうにかしのげる事が多いが、いかんせん
経験不足の映写技師が多いとこではそこまで対応出来んだろうな。
159名無シネマさん:02/06/02 05:19 ID:tn4qfO7x
>>157
あら、、、俺は4スクリーン好きだけど。
8・9・10スクリーンに負けず劣らず、いい音響設備してるよ。
てか、むしろ9・10より重低音がしっかりしてる気がする。
4・8・9・10スクリーンでLotRを観てそう感じた。
160名無シネマさん:02/06/02 10:23 ID:J20Ysuq9
>>155
某劇場のバイト人ですけど、コンセミーティングで
イチローカップの話聞きましたよ(藁
店員はせめて映画と関係あるもん販売してほしいと希望しております
161名無シネマさん:02/06/02 15:48 ID:e1cXOD/x
WMC首脳陣、何を考えているんだか・・・。
3年前のEP1カップとか、猿の惑星カップのほうがまだいいよ。
162名無シネマさん:02/06/02 15:52 ID:CaMq6Nq6
>>151
で、劇場側に苦情言った?
ちゃんと対処してもらったの?
次回無料券とかもらえたの?
163名無シネマさん:02/06/02 21:21 ID:VVapl6FV
友達がマイカルカード持ってるんだが割り引きの為に提示すると
6割はヘンなカードだな〜という顔をされる。
そして98%はカード台帳みたいなので種類を調べる。
覚えられないほどデザイン出してるんですか〜?今まで見せてすぐ
割り引いてくれたことは1回しかなかったよ。窓口の人しっかり
してください。
164名無シネマさん:02/06/03 00:16 ID:N794+3wI
>>163
ほぼ100%MYCAL CARDって書いてあるあら調べる
必要なし。そんなカードもってるほうがわるい。
165名無シネマさん:02/06/03 01:08 ID:C/LWMBWp
>164
MYCAL CARDって表に入ってるよ。入ってないカードなんてあるのか?
自作するわけもないのに調べないと判断できない窓口が悪い。
アンタがワーナーマイカルの人間ならカードのデザインが何種類あるか
知ってるな?マイカルの名前のないカードが何種類あるのか教えれ。
166名無シネマさん:02/06/03 02:18 ID:JB8wplGT
>>164
300円引きでしょ?そりゃ使ったほうがいいじゃん
クーポン券とかも絶対店員が???って顔するよな
167名無シネマさん:02/06/03 03:24 ID:NoF7YY/z
ローカルなのも含めれば20種類以上あるよ。
168名無シネマさん:02/06/03 04:38 ID:Ku4LpSFQ
WMC板橋のチケット売場のやつらはぶすくれたのばっかでイラつく。(そうじゃないのも極僅かにいるが)
もっとバイト教育しろよ、まじで。笑顔で接客しろ。
どうせ社員見てるんだろ?ちゃんと参考にしろよ!
169名無シネマさん:02/06/03 05:50 ID:N794+3wI
>165
ま、割合で言ったら青マイカルカード6割、シルバーマイカル2割
仮カード2割。その他のカード見たことない。
170:02/06/03 06:21 ID:UKVE+eLl
>>168 はげどう。

チケ売場は気づかなかったけど、フロア?にいる人たち。
平日昼間に空いてるのをいいことに、ダラダラ立ち話する若い男女の従業員とか・・
171168:02/06/03 13:37 ID:X+Fvqks2
>>170
上映中であれば問題ないが(客がいないから暇であることは確か)
上映終わった後、客が出てきてもくっちゃべってるようであれば問題だな。
まさかそんな事も出来てないバイトがいるのか…?
今、スタッフ募集してるみたいだし、今のバイト全員クビにして総入れ替えしてほしい。
172名無シネマさん:02/06/03 19:57 ID:C/LWMBWp
>169
その他にもデザインカードがあるんだよ。後ろに置いてあるカードの種類で
調べればすぐちゃんとしたものだと分かるカードだ。
20種くらいなら覚えて欲しいもんだ。つーかICチップ入れてんだから
目で判断しないで識別できるようにしとけ。
173名無シネマさん:02/06/03 21:31 ID:VxD+9EfX
「アイ・シー」
っていうふざけたCMトレーラーがかつてあったな・・・。
今もやってる?
174151:02/06/03 23:36 ID:hcTy0bHj
>>162
苦情は言ったよ。でも別にそんなことで割引券をねだったりはしないよ。
それにレイトショーだったから、パンフレットを売ってる店員と、天井を
なおしている業者の見張りをやっていた店員しかいなかった。

文句というより、「このまま来週の本上映やるとクレームがくるだろうから
ちゃんと調整したほうが良いよ。」って言ってあげた。
それがちゃんと上の方の人に報告されているかどうかは知らないけどね。

海老名VCが出来てからマイカルも大変だけど頑張って欲しいからね。
スクリーンの平均点は海老名VCの方が上だけど、看板スクリーンだったら
海老名WMCの方が上だね。
7番スクリーンの音は迫力があるのにとても繊細な音も出る。
音のバランスが素晴らしい。
175名無シネマさん:02/06/04 00:14 ID:U5Tg7sar
WMC海老名の7番スクリーンは好き。
あそこでSRD、dts、SDDSの聴き比べができるようになったから思い出の映画館。
キャパにしてはスクリーンサイズは特大だし、何より音響は素晴らしい。
SRD−EXのときの圧倒的サラウンド感。「プライベート・ライアン」なんか、音で怪我するかと思ったくらい。
暗騒音も優れているしSR上映などでもきちっと鳴らす。よほどメンテナンスや設計がきっちりとした
劇場なんだと思う。
>>174
確かにバランス感いいよね。
「ハムナプトラ」dtsのときは劇場全体が揺れてたし、こもりのない低音が良い。
個人的には音に関しては日本で5指に入ると思う。
176名無シネマさん:02/06/04 00:34 ID:aYeXsVgz
俺は毎回新百合ヶ丘で他行ったことないんだけど、
以外と9番シアターは音聞きやすいことに気付いた。
177名無シネマさん:02/06/04 05:11 ID:MvF/fjKl
熊谷て関東で一番ひどいのか・・・。
でも出来てくれおかげで地元でいろいろ映画見られるようになったし、
以前からあった映画館も対抗策のためか、
サービスデー増やしたり、ミニシアター系の作品上映してくれたりで、
結構嬉しいよ。
178名無シネマさん:02/06/04 17:28 ID:gvnLozI4
板橋ネタが多いね
地元なもんでちょっと目を引くのぉ

明日は月最初の水曜だけど
マイカルは1000円にしてくれるんですか?
179名無シネマさん:02/06/04 17:39 ID:0N78pza6
>>178
ならない。 サービスデーは毎月1日。
180178:02/06/04 17:42 ID:gvnLozI4
>>179
そうなんですかー
THE ONEを板橋で見ようかなーって思ってたんだけどぉ〜
んじゃ池袋で見ようかな
181名無シネマさん:02/06/04 17:47 ID:NomIhuBK
あー、俺もWMC板橋、結構行く。楽しいのだけど、スタッフの対応でむかつく
ことあったんだよね… e-mailで苦情送ろうと思ったらサイトにアドレスないしさ。
直接、アンケート葉書に書けば良かったのか。
182名無シネマさん:02/06/04 20:00 ID:NomIhuBK
サッカー引き分けか…

関係者や似た経験がある人がいるかも知れないからポイントカードの話を書いてみるw
長文なので興味のない人は飛ばしてくれ。あ、三回とも料金を払って見たよ。

2月中旬
「残り半月で7本も見ないだろうな」と思いつつ、新しいポイントカード作ってと頼んだら
「これを見せれば次のカードに引継ぎますよ」と半券の裏にスタンプ押してくれる。

2月下旬
先日の話をすると研修中の札をつけたスタッフ、どこかに聞きに行く。帰ってきたときには
有効期限2月いっぱいの葉書にスタンプが一つ、確認するとこれで良いとの答。
微妙に釈然としないが土曜日の夕方でめちゃ混んでいたので入場。

3月上旬
新規カード作成テーブルのスタッフ、事情を説明して半券と葉書を見せるも「ポイントの引継ぎ
はしません」「本日分の半券以外は無効です」の一点張り。ハァ?
日付からその時のスタッフの対応まで何度も詳しく説明すると、最後にやっと渋々とスタンプを
2つ(3つじゃなくてねw)押してくれた。

我ながらスタンプの一つや二つでせこいと思うし、スタッフからもそう見られただろうさ。(泣)
ただ、最初に気が利くなと嬉しくなって財布に半券をしまったりしてたから…どんなシステム
でも良いからスタッフの教育ちゃんとしてくれよ、映画見る前に気分悪くなったじゃねーか。
183名無シネマさん:02/06/04 21:14 ID:MsISWDOX
>>178
水曜日って、レディースデーだから一律1000円なんじゃないのか?
女性のみだけど。

>>182
当方元バイト人。外資だから結構しっかりしてるかと思いきや結構
色んな事が曖昧なんだよね…。社員が知らない事が多かったりするから参る。
少なくとも漏れだったらその3月上旬話のままに対応してただろう…。
ちゃんと3つ押すけどね(藁
184名無シネマさん:02/06/04 23:17 ID:zq0/6KRv
>>179
嘘言っちゃだめじゃん。東京都内の映画館ほとんど1000円だしWMCも板橋だけ
1000円だよ。
185名無シネマさん:02/06/04 23:40 ID:OSzLSRHZ
>>168,170
そうそう、板橋のチケット売りの連中って、ホント頭悪いし、態度悪いよな。
あそこの連中は最悪。上の人間の接客レベルが低いんだろうな。
設備は良いから行くんだけど、不愉快な思いをしたくないから、最近は、1,300円の
前売りが使えて、態度もまともな109シネマズ木場に行くことが多い。
186名無シネマさん:02/06/04 23:57 ID:0N78pza6
>>184
え?そうなの?レディースデー観れてるだけじゃないの?
http://www.warnermycal.com/itabashi/
187名無シネマさん:02/06/05 02:59 ID:K1X+waju
>>184
そう。だけどホームページとかには書いてない。なんで??
188名無シネマさん:02/06/05 11:25 ID:Uo1qZnJ9
板橋よくいくけど早めに入場するとよく「ファーストウェンズデー!」とか
言ってたなぁ。今でも第一水曜日は誰でも\1,000で見れるんだ?
行こうかなー。
189178:02/06/05 13:27 ID:TdpOjBwx
ちょっと行ってみようかなー
190名無シネマさん:02/06/05 14:08 ID:m8wFxetG
ここでは板橋評判悪いけど
俺は感じいいと思うけどな。
191178:02/06/05 17:00 ID:TdpOjBwx
板橋のマイカル行ってきましたー
1000円で見られましたよ
ちなみに「ザ・ワン」見てきました

評判ですかー 僕は普通だと思ってますがー。
192名無シネマさん:02/06/05 18:44 ID:OEr6t8ec
そりゃ感じ悪いのばっかじゃないよ。
中には最悪なのも居るってこと。
俺はよく行くからどこ持ち場が感じ悪いか分かってくる。
193名無シネマさん:02/06/05 22:48 ID:wPHG/K2t
そうだね>板橋
もち全てのヤツらじゃなくて一部。
地元だからよく行くんだけど、平日昼間(水曜以外)の空いてる時間帯は態度悪い従業員が目につきます。
194新百合:02/06/05 22:53 ID:lZCl8haF
上映スケジュールを、ぴあで確認し、更に電話で確認、
なのに違ってるってことが数回あった。勘弁してくれ。
195名無シネマさん:02/06/06 00:11 ID:TIic1qAN
109シネマズ港北を利用する事がある。
ワーナーだと新百合・つきみ野・みなと未来くいか。
196名無シネマさん:02/06/06 04:24 ID:lTiQEEnk
>>194
家にいる時はワーナーマイカルのホムペ
外出先はモバイルサイトを見るといいよ。
こっちの方が確実だしね。
197名無シネマさん:02/06/06 18:13 ID:6ZPP+zg2
>>194
ちなみにモバイルサイトはこれね。
http://www.warnermycal.com/i/index3.html
198名無シネマさん:02/06/07 02:17 ID:hfXg58hF
シネコンは毎週スケジュールが変わる事が多いので、雑誌媒体の時間はあまり
あてにならん。
199名無シネマさん:02/06/08 00:57 ID:6Z0VmwaD
シネコン万歳
200名無シネマさん:02/06/08 14:27 ID:tieJ6z+0
最近は平日でも指定席なのか。すいてるのに狭いエリアに詰め込まれて
たまらんぞい。ギリギリの時間に行って勝手に座っちゃうからいいけど。
201名無シネマさん:02/06/08 16:01 ID:1cINyUk7
200!
202名無シネマさん:02/06/08 17:54 ID:Kt1LOHFJ
板橋で見た実話、車椅子の客が席の希望を申し出たのを
「規則ですのでお受けできません」と邪険に処理してた。
サービス業とは何かという研修が必要だな板橋マイカル。
203名無シネマさん:02/06/08 19:37 ID:ajr5VKWd
>202
車椅子なのに座席必要?そこそこ広い劇場なら車椅子のまま見ても
邪魔にならないと思うけどな〜
板橋が指定席になるのはサービスデーと休日(土日祝日)、長期休暇の
時期だけだろ?
指定席の場合、早く買えばある程度希望は聞いてくれるぞ?
今日見たのか?
204名無シネマさん:02/06/08 21:43 ID:za2g3wu8
ちょっと待ってくれ、板橋を必要以上の卑下するのは、なんだか市民団体のにおいがする。
>>185は最たるものだと思うが、板橋と木場の距離だと物凄く離れている。
板橋区と江東区で直線で15kmも離れているのにわざわざ行くか普通?
生活圏が違うのになぜ行くのか不思議だ。大体シネコンの利用者は近場行くって
言うのがセオリーだと思う。
もし板橋を基点にするなら、大井かTジョイ大泉に行くと思うが、そこのところどうか?

>>202 劇場には車椅子の場所が設置されている。それもかなりいい場所で観やすい。
劇場の構造上、車椅子もためのバリアフリーが完全に出来ている。
それをわざわざ座席にしようって言うのが客のほうが悪い。
第一、車椅子の人が階段を上り座席に移動するまでに最低でも大人2人でやらなくてはいけない
そこで座席まで移動させるのにこれまた苦労する。これは劇場側の判断が正しいと思う。
それを穿った目で見るから必要以上におかしく映る。そう朝日みたいに。
205名無シネマさん:02/06/08 23:38 ID:ajr5VKWd
>204
悪いが、一番近い罠マイカルは大宮だが板橋ばかり利用している。
理由は駅から近くてポイントカードがあるから。
いろんな理由があって生活圏と違うエリアを中心に見てるやつもいる。
板橋は確かに他の罠マイカルと比べて従業員のやる気のなさが
見えるぞ?都内でけっこう大きいから客も多いのに。
206185:02/06/09 00:10 ID:mg0sftPM
>>204
市民団体、っていわれてビクーリ。渋谷区に住んでんのよ。
車で出かけんのよ。どっちも大して時間変わらんのよ。
207名無シネマさん:02/06/09 00:24 ID:iCiaJahn
いい映画見たときって、続けてもう一度見たいと思うんですけど、
土日指定でも空いているところで見るというのはできるんでしょうか?
そういうことした人いますか?
208名無シネマさん:02/06/09 00:55 ID:rz4no0E1
>>207
がんばればできる。ただ映画が終わるとスタッフの人が掃除
に来てその劇場からでなきゃいけないから次の回の入場時間まで
かくれんぼ。難易度c
209名無シネマさん:02/06/09 01:48 ID:mkGsL/lY
>>205 そうか?土日利用者の私は、板橋の酷さは感じないが、逆にDQNな客が
ポップコーンばら撒いているそのままって目立つ。また連れが激怒したDQNもいたが
方向がずれるので書かないが、まあ掃除する人も大変だなと思うよ。

>>206 こっちこそビクーリしたぞ。渋谷区なら、わざわざ遠出することないと思うが、
品川だってお台場だってあると思うが、わからない。

210名無シネマさん:02/06/09 02:03 ID:VgKkYLjh
確か水曜日と金曜日のレイトに行ったけど、
窓口の女性は感じよかったよ。
両日とも同じ女性だったと思うけど。
水曜日は席の希望もアドバイス付きで聞いてくれたよ。
板橋でのこと。
211名無シネマさん:02/06/09 02:53 ID:oh7nyWAQ
>204
181=182だがWMC板橋は嫌いじゃないよ?というかむしろ好き。
ただ182の件が不満だっただけ。ついでに平日レイト、映画によっては
DQNが多いというのも同意するけど。
というか「市民団体」とか電波受信する前に「卑下」の意味を辞書で…
212名無シネマさん:02/06/09 04:02 ID:aphrIDiC
俺は上野に住んでいるが、上野・浅草界隈はもちろん、
銀座、日比谷、品川、大森、お台場、三茶、自由が丘、
恵比寿、渋谷、池袋、板橋、3月までは高田馬場、錦糸町、
都内の映画館なら、どこにでも行くよ。

上記の中で、電車で1本で行けるところは、最低でも3カ月に1度は行っている。
213名無シネマさん:02/06/09 04:41 ID:Bz25EBws
>>202
詳細を聞きたいな。

おれの経験では、友人が大腿骨骨折で車椅子生活の時、一緒に行ったが、
「車椅子のままでご覧になりますか?それとも座席に移りますか?」って
聞かれたぞ。で、「座席に移ります」って言ったら席とってくれたし、
無線で場内の係員にも連絡してたし、席に移る時も「大丈夫ですか?」って
言って手伝ってくれたよ。上映後も席まで来てくれたし。正直、ウザいとは
言わないけど、照れくさかったよ。
ちなみに新百合ヶ丘の話。
214207です:02/06/09 06:43 ID:b4oQnuj6
208さん
ありがとうございます。
でも、なんどか行ってますけど、隠れるようなところなかったような・・・。
215名無シネマさん:02/06/09 06:54 ID:ik/aRfOJ
トイレに隠れるとか、思い切って上映中の他のところに隠れるとか。
216名無シネマさん:02/06/09 10:14 ID:08ADrk9X
>>211 「市民団体」云々は別に体があって言ってのではなく、言動が市民団体風に
なっているからちょっと引くなあって感じで引用。気を悪くしたなら、正直言ってスマン。
>182のポイントの件読まして頂きました。
板橋のポイントカードは、確かポイントの加算は2002/02/28までで、有効期限が
2002/04/26までだったはず。2月に入ったら新規の発行はしませんって言ってたよ。
そうだろうな、1ヶ月で7本はきついなあって思ったよ。
発行したカードに注意書きはなんて書いてありましたか?
217名無シネマさん:02/06/09 11:41 ID:oh7nyWAQ
182だけど…手元のポイントカードを見ても注意書きにそれらしいものはない。
有効期限が2月だったのは知ってるけど「2月になったら新規発行はしない」ってのも初耳。
どの対応がWMCの規定としては正しいのだろう?まあどれでも良いんだけど、係員ごとに
違うのは激しくウザイからなんとかして欲しいね。
218名無シネマさん:02/06/09 12:37 ID:llfskpJ4
>>217 ポイントカードは去年あたりから試験的に実施していた。
その時は全部溜まったら新規発行はなしで、そのまま平日無料券のなった。
そのときも注意書きが書いてあった。
「ポイント加算期間終了をもって7ポイント未達のポイントは失効になります」
ってあり、これは182さんのもっている2月末の有効期限のカードにも書いてあったから、
>182の3月の行動はやはり従業員の態度が正解です。
219名無シネマさん:02/06/09 13:23 ID:12Jl1jN0
202です。
この話はネタではないです。
すぐ後ろで券を買うときに見たのですが車椅子の人は出来ればと
希望を言ってたのですがチケット売りの女の子は規則だから
無理の一点張りで車椅子の彼は券を買わずに帰ってしまいました。
マイクを通してなので良く聞こえました。
私も席の希望を彼女に言ったのですが嫌な顔をされましたね。
因みに平日に話でチケットを売っていたのはヤル気のなさそうな
彼女一人でした。
213さん話はいいですね、それだけの配慮があってもいいと思った
ものですから。
220名無シネマさん:02/06/09 17:54 ID:llfskpJ4
今までの話を総合すると、
平日シフト→DQNな店員がいる。
土日シフト→まともな店員がいる。
ということか?

>>219 平日って確か水曜以外が、座席フリーでどこでもOKだったはず。
私の場合、受付の人がどこがいいですかって聞いた来るよ。
大体二通り(前列真ん中と後列の端)でどこが空いてるかって教えてくれる。
あと駐車券やポイントカードがないか聞いてくるし、座席の説明も受ける。
観難い位置の座席はもここはこのような状態ですが、大丈夫ですかとも聞いてくる。
これ全部板橋での話し。

エレベーター近くにご意見を聞く用紙があったがなくなったか?
221名無シネマさん:02/06/09 19:22 ID:Yw170JZC
>>204
車椅子で観れるかなりいい場所なんて存在するのか?
ど真ん中で観れる劇場があるんか?
222名無シネマさん:02/06/09 22:28 ID:08ADrk9X
204ですが…。
>>221 dQNですか?座席の真ん中って書いてないと思うが。
ワーナーマイカルのHPを参考にどうぞ。
223221:02/06/09 23:53 ID:Yw170JZC
>>222
あんたこそちゃんとHP見てみれば?
映画に行く度にこんな端っこで観てて楽しいか?
http://www.warnermycal.com/facility/index_nf.html
俺は観やすい場所として真ん中と言ったまで。
客の要望があれば、それに対して最善の努力をするべきだと思う。
サービス業として当たり前だと。

224名無シネマさん:02/06/10 00:55 ID:LidsNiiJ
そんな事よりちょいと聞いてくれよ。このスレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、板橋のワーナーマイカルシネマズ行ったんです。マイカルシネマズ。
そしたらなんか車椅子の奴が受付でもめてて凄い行列になっているんです。
で、よく見たらなんか受付にシールが貼ってあって、バリアフリーとか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、バリアフリー如きで普段来てない映画館に来てんじゃねーよ、ボケが。
バリアフリーだよ、バリアフリー。
なんか松葉杖とかもいるし。障害者揃って映画鑑賞か。おめでてーな。
よーし俺、少林サッカー観ちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、2ちゃんでの評価教えてやるからその席譲れと。
映画館ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣に座ったオヤジやヲタクの口臭と体臭で、今にも鼻がもげそうになっちまう、そこで刺すか
刺されるか、そんな極限の状態がいいんじゃねーか。
障害者供は、すっこんでろ。
で、やっと俺の受付になったと思ったら、隣の車椅子の奴が店員つかまえて「スパイダーマン」
とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。
あのな、スパイダーマンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、スパイダーマン、だ。
お前は本当にスパイダーマンの活躍が観たいのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
お前、びしょ濡れになって乳が透けてみえるヒロインが見たいだけちゃうんかと。
マイカル通の俺から言わせてもらえば今、マイカルの間での最新流行はやっぱり、『ALI』。
これだね。
小一時間受付ともめて、何観るんだろうなーと思ってる奴らの思惑を思いっきり裏切って
一番つまんない映画を観る。レイトショーで『ALI』、これが通のやりかた。
『ALI』ってのは他の映画と比べて時間が長めになってる。そん代わり面白さは少な目。これ。
しかしレイトショーでこれを観ると観客が自分一人という危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら障害者は、ホームシアター組んで家でDVD鑑賞でもしてろってこった。
225名無シネマさん:02/06/10 01:36 ID:dhDMwxfb
ごくろーさん
226名無シネマさん:02/06/10 20:04 ID:Tk4A4WJ0
マイカルのサービスの質が悪いのは事実でしょうな。
テストで昇進するから現場を経験しなくていいから、
お偉いさんは昇進の時期になると、現場に出ないでテスト勉強ばっかりしてるよ。
現場を見ないから、人手が足りなくても平気だし、苦情が出ても現場にいないから
いやな思いもバイト任せ、上からは人件費を削ったと誉められるわけさ。
車椅子の人も本来のマニュアルなら 席に移りたいなら 移れるはず。
だって同じお金を頂いたお客様だから、障害者の人だって映画を観ている間は
普通の人と同じ気分で映画をみたいじゃない。ボックスの女は自分が面倒だから
マニュアルですと突っぱねました。
227名無シネマさん:02/06/10 20:12 ID:cCRI2Z0e
>>226
WMCのバイトには正式なマニュアルは存在しない。
MGにはあるのかどうか知らんが。
228名無シネマさん:02/06/10 21:11 ID:taHBUP9Z
>>224
お前のその性格はもう直らないな。
恨(うら)むならお前の親を恨め。
人権板へ行け。
お前みたいなのがウヨウヨいる。
つまり
「うせろ!」
てことだ。
229名無シネマさん:02/06/10 21:37 ID:OrhET8ti
>>223 映画館行ったことない?シネコン以外の映画館にも行ったことがない?
シネコンの座席はどこでもかなり良く観える。普通の映画館だと酷いせきでも
シネコンならかなり改善されている。
車椅子席は、ちょうど、一番見やすい席のならびにあるから、結構良く観える。

貴方がそこまで批判するのなら、他のシネコンの状況も出して欲しい。
ワーナーと他のシネコンはこれだけの差ががあり、ワーナーの方がこれは酷いと言える、
わかり易いレポートがあれば、素直に認める。

>>228 これ例の”吉野家コピペ”のネタだろ?正直まともに反論してくるヤツがいるとは…

230名無シネマさん:02/06/10 22:11 ID:W19n5hyJ
223ちゃうけど
AMCリバーサイド16はど真ん中に車いすスペースがあるよ。
http://www.sala.or.jp/~amc/rsm16/index.htm
前の席ともちゃんと高低差がつけられている。

ていうか226の意見に同意。
席を移りたきゃ移れるようにしてあげればいいじゃん。
231名無シネマさん:02/06/10 23:14 ID:kjTr81Rx
ボックススタッフです。
車椅子のお客様には指定席の場合「車椅子のままご鑑賞されますか?」と尋ねます。
座席で観たいと言われた場合は、お客様の希望も聞きつつ、階段の上り下りの少ない場所を選びます。
車椅子のままろ言われた場合でも、車椅子スペースの前の席を確保するようにしてます。
まん前に他のお客様が座られたら見えにくくなるかも知れないので。
指定席じゃない場合は、フロアスタッフに「車椅子のお客様が何時何分の○○に入られます」と伝えて、
先にご入場できるようにしてます。
これがウチのマニュアルです。

>213の書き込みが本来やるように言われてることです。
232名無シネマさん:02/06/11 03:24 ID:s/S//EVc
>>231
よく言った!感動した。
233板橋利用者:02/06/11 05:53 ID:3bLfA2KB
>>220
えー?
どこがいいですか?なんて聞かれた事ないよ・・・
駐車券とかは聞かれるけどね。

ちなみに混むのは嫌なので、水曜・土日以外を利用してます。

確かに平日は愛想悪い店員おおい気がするよ。
チケ売場はわかんないけど。
何だかんだで設備がいいし、駅から近いし利用しちゃうんだよねー、板橋。
234名無シネマさん:02/06/11 11:54 ID:Mea7dEWd
板橋じゃないけど、勝手に席を決められそうになったので、
「後ろのほうの通路側がいいんですけど」って言ったら、
ちっ、と舌打ちされて、ものすげー面倒臭そうな顔されたことある。
235名無シネマさん:02/06/11 15:25 ID:bDHhNiBp
正直、お客様の要望に答えてられない状況もある。
でも、暇なときには絶対お客様の立場になって対応するべき。
でも、忙殺なときにも平気で無理な注文するお客さんっていっぱいいるんだよね。
そんなお客さんのせいで、働いているほうも雑になったりすることはあると思う。
236名無シネマさん:02/06/11 19:50 ID:s/S//EVc
>>233
だからWMCは座席指定のサービスはしていない。
ヴァージンはしてる。
だから席がどこになっても文句は言えない。
だから俺はヴァージンに行く。
237236:02/06/11 19:52 ID:s/S//EVc
間違えた。
>>234だ。
238名無シネマさん:02/06/11 20:14 ID:I88kyIEl
>>236
俺は逆なイメージがあるけど


忙しい時は
「申し訳ありません。只今、混み合っているのでこちらでお席を取らせて頂きます。」
とか言ってくれたらまだ許せるかもしれない・・
239名無シネマさん:02/06/11 22:12 ID:+xI7k0OZ
>>236
横浜みなとみらいWMCはやってるよ
240名無シネマさん:02/06/11 23:10 ID:Rl4/1GlZ
>>226
当方田舎だからかもしれんが。
一部を一般化しすぎてるんじゃあないっすか?
ウチの店普段からMGもGMもしょっちゅう現場に顔出すけどなあ。
客からクレーム受けたらMG通すのが当然だし。
混んでる時なんかアイアムサムのエプロンつけてコンセ手伝ってるし(w

どこのバイトでもDQNもいりゃまともなのも居ると思うんですが。
徹底した社内教育なんてきょうびネズミーランドでしか見かけないかと。
241名無シネマさん:02/06/11 23:26 ID:bDHhNiBp
>>240
関東圏某WMCもそんな感じ。
DQな劇場は一部なんじゃないか?
242229:02/06/11 23:53 ID:pXzqlI7m
>>230
へぇー、すごいねぇ。こーゆーのがほんとのバリアーフリーなんだろうね。
>>229
その凝り固まったのーミソどうにかした方がいいよ。(w

243名無シネマさん:02/06/12 00:15 ID:UYTMhtv+
つーか、従業員云々よりも、シネコンって客層にDQN多くない?
モンスターズインク観に行ったときも、クライマックスの泣きのシーンで
へらへらと携帯で喋ってやがる阿呆がいた。
244名無シネマさん:02/06/12 00:23 ID:/BPJhnTV
WMC新百合の非公式ページより
>Q:全席指定制の映画の場合、座席は選べるの?

>A:選べます。チケット購入の際、座席の希望を伝えてください。
>前の方、後ろの方、通路側、真ん中、左側、右側とだいたいの希望を伝えていただくか、
>G−7、M−10、P−18など、直接指定するのもいいかもしれません。

今度から遠慮なく指定しよっと。
245名無シネマさん:02/06/12 20:09 ID:kNT0LOl/
土日なんかは、直接指定だと その席が埋まっている場合が多いから
大まかに指定するとスムーズに発券が進むと思います。
ボックスのアホバイトが舌打ちしたら、責任者を呼ぶのも一つの手です。
バイトだからといって世間をなめていたら、社会に出たときに困るのは
そのバイトなので 社会勉強をさせてあげましょう。
招待券の一枚も貰えるかもしれません。
人ともめるのがイヤなら、お勧めしませんが。
246名無シネマさん:02/06/12 22:06 ID:zqqbSdS8
>>242 自作自演?お前はDQNですか?お遊びはここまでで、
正直な話どこがいけないのか、指摘した方がいい。ここままでは単なる
煽りとして流される。もし本当に何らかの反論ならきちっとしたほうがいいよ。
247名無シネマさん:02/06/13 00:40 ID:uqXQsBfa
>>229(煽りじゃないよね
>シネコンの座席はどこでもかなり良く観える。
揚げ足を取るようですが、これは全ホール全席調べなきゃでしょう。
傾斜が急な箱で最前列だった時、全くもって訳ワカランかった。例によって板橋だけど

自分の知る限りのシネコンは、外に客が並ばないので、あの長蛇の列を掻き分けて
窓口に辿り着かないと、どの程度席が空いてるのかわからない。
二度と行くもんか…。
248名無シネマさん:02/06/13 01:13 ID:Zz5m/EBw
今までいったシネコンは整列入場してないの?
通常は上映15分〜10分前には入り口に並ぶんだけど。
249名無シネマさん:02/06/13 01:16 ID:j4wj9229
ワーナーのロビーにある無数のモニターでW杯を中継してくれないかな。
っていうか、劇場でながしてくれないかな。(プロジェクターでも導入して)
ALIより客入ると思われ(w
250247:02/06/13 02:41 ID:sme9w8Oa
>248
整列入場って、チケット購入後の話ですよね?
まともな席が残ってなかったら観るのを止めたいのに、
通常の映画館のように、館外の行列や窓口のアナウンスで
空席状況を簡単に確認することができない、てことです。
言葉足らずですまんです。
251名無シネマさん:02/06/13 02:51 ID:JuSGKfTS
>250
それ、電話で聞けば教えてくれるよ。
チケット売り場の長蛇の列に並ばなくても、
その場から携帯で聞いてみればある程度の空席状況は答えてくれる。
252247:02/06/13 03:08 ID:sme9w8Oa
>251
ありがとう。でも電話番号って公式サイトにもないし、
目の前の人としゃべる為にお金はかけたくないです、ごめんなさい。

普段は新宿行ってるんですが、窓口は主に外で空いてるのですぐに聞けるし、
他にも呼び込みや入場口の人が教えてくれるので、それが当たり前だと思ってました。
そういう各部屋状況を把握したスタッフが、フラフラしててくれると助かるな。

関係ないけど、大きい劇場だと舞台スペースが広いせいか、前列でも特に外れがない。
その代わり、小さいトコのような一体感がない。
少林観た時も広すぎたせいか、みんな笑うタイミングを逸しがちみたいでした。
253名無シネマさん:02/06/13 17:18 ID:Zz5m/EBw
>>252
だったら、諦めなよ・・・。
並んでからオペレーターに空席を聞くか(これが確実)、電話してみるしかないよ。
電話番号はサイトには載ってなかったりするけど、確実にお客様用の直通電話が存在するから
調べてかけてみれ。

っていうかその前に新宿のショボ映画館で見て、空席状況も分かって満足なら
わざわざシネコンに行く必要ないんじゃ?
254名無シネマさん:02/06/13 21:07 ID:UVHQHdmV
新宿でもシネコンでも好きなときに好きなところでみたいじゃん。
映画によって、客のノリが良さそうなところでみたいとか、でかい
スクリーンでみたいとか、音響がいいところでみたいとかあるから
おれは映画館を使い分けてるが。253はシネコン信者で、シネコンの
不満な点とか書かれると許せないのか?
255247:02/06/13 21:44 ID:g+ADMb+R
>253
初めに「二度と行くもんか」と書いたんですが、
何を諦めて、どうして電話をかけなければならないんでしょうか。
助言らしきを頂いたので、説明不足かと理由を改めて説明したつもりですが、しつこく補足すると
電話番号も調べ、前日・当日出発前と電話で確認し、その上で席が大外れだったと言うただの体験談です。

これじゃあんまりかと、254にもある両者の使い分けも上げてみたけど…
何か気に触ることを言ってしまったなら失敬。
絡まれてるだけなら、逐一反応してしまったので名無しに戻ります。
256名無シネマさん:02/06/14 07:31 ID:HlboiwMW
上映作品の開始40分くらい前から直前にかけて急激にチケットが売れる
なんてよくあることだと思うけど。
席にこだわるなら、前日買いもしくは時間に余裕もって買うのが一般的では?
遠方からくる人にはつらいけどね。

劇場で係員に聞くなら、売店関係はダメです。ロビー掃除してる係員か、もぎり
の人に聞けば状況はわかるはずです。彼らは無線で情報交換してるので。
一番いいのは紺ブレ着ている人見つけて聞く事だね。

ちなみに、どの辺までが良い席って思うかは人それぞれだけど、キャパの半分
売れていれば、良い席ってのはあまり期待できない。「1/3残席ある」と
言われた場合、実際にはかなり前のほうだったり、壁側だったりします。
なぜなら、一番見やすい席(必ずしも1番音響の良い席ではない)を中心に
円を描くように販売しているからです。
ただし、一人で見る場合なら良い席がポツンと空いてるなんて事も直前まで
あったりします。

なんか参考にならないね。これじゃ(w
257名無シネマさん:02/06/14 22:25 ID:HAbjgyd5
>>247 貴方が煽られるのをわかる気がする。
言いたいことがなんとなくわかるが、これをいった決め手にかける。
それに文章の読解力が欠けている(こくな言い方だけど)。
>247 での>229への意見は車椅子席のこと。

>255 ワーナーって前日予約が出来るよ上映前の客入れのときにスクリーンに
映ってるよ。
258名無シネマさん:02/06/15 00:49 ID:7PmKiLo1
>257
読解したくても日本語が変
259名無シネマさん:02/06/15 02:05 ID:f3qQZ+z+
>256
いえ、参考になります、丁寧に感謝。
遠方住民なので前日現地に赴けず、当日も
もぎりさんなら確実にいたのに…気付かなかったです。

>257
自分は247=255ですが、253では改善策を教えてもくれてるのに、
こちらが大人気ない反応をしたからと、横から煽り扱いするのはどうかと。
>>247 での>229への意見は車椅子席のこと。
これは違いますよ。
前日予約は知ってました、ありがとう。現場のみだとしたら行けないです。地元民が羨ましい
260229(本物):02/06/15 09:23 ID:6XGT3vxd
>242は偽者ということで、
>>259 書いた本人がそういうのだから、車椅子のことです。>221の発言を受けて。

新宿メインなら、品川や大泉にもシネコンがあるので行ってみては?
261名無シネマさん:02/06/15 16:08 ID:BmUANrJg
>>247
議論が続いているようだけど、つまりは入場前にどの席がどれくらい残っていて
どこに座れるのか知りたいってことでしょ。
映画館で働いていたんで、少しアドバイス。

1 シネコンでは混雑状況は分からない。
  WMCなら前日指定、VCならネット予約があるから活用する

2 なるべく早めに映画館にいく
  どんな大人気作品でも初回上映というのは驚くほど空いている
  また平日のレイトショーも狙い目。ただし金・土曜日は絶対に行くな

3 シネコンでチケット販売状況が分かるのは3セクション。
  BOXのチケット売り場と、もぎりをするフロアー、そしてスーツ姿のMG
  だ。彼らに直接問うべし。ただ、混雑しているときはMGに聞くほうがいい

4 シネコン以外の映画館なら、前回の終了直前に入場して、次回を続けて見ればいい
  完全入れ替え制でないからこそできる芸当。良い席がゲットできる

5 シネコンの場合は座席の混雑状況は表示されていても、具体的な内容はわからない
  その代わりにシート、サービスエリアの広い音響、見やすいスタジアム形式を採用している
  座席の混雑が分からないマイナスの点はそれなりに設備でフォローしています

こんな感じかな。
とにかく、疑問や要望があれば直接MGに言うことをおすすめする。
改善される可能性アリだ。
あと混雑時に無理な注文(人気作なのにド真ん中の席を希望するなど)をするのはNG
個人的な経験では、スタッフにきちんと道理をもって頼めば対応してくれる。
それは働いている身からしても何とかしたいと思うから。
それくらいに傍若無人なお客さんは多いんだよね。

あなたが良い上映環境で見たいならシネコンでそうやってみたらいい。
昔ながらの劇場でも良ければ手段はどうにでもなる。
混雑状況を電話してみるのも良しだ。


262名無シネマさん:02/06/15 16:14 ID:BmUANrJg
あ、↑は253です。
ちょっと煽り扱いされてたんで反省して書いてみた。
263名無シネマさん:02/06/15 16:54 ID:MdLXtaJn
いらぬ突っ込みかもしれんが、

>4 シネコン以外の映画館なら、前回の終了直前に入場して、次回を続けて見ればいい
>完全入れ替え制でないからこそできる芸当。良い席がゲットできる

これは、やられるほうは迷惑だ。
たまにいるが、クライマックスのときに入ってきて、
通路のど真ん中でキョロキョロと席探したり、ひとの前に座ったり、
エンドクレジット流れてる最中にひとの前を無理矢理通っていったり、
やられるほうは大変むかつくので、
やるな。
264名無シネマさん:02/06/15 17:02 ID:BmUANrJg
むろん、完全に終了する直前にいく。
エンドクレジットが終わって幕がおりるときを指したんだが・・・。
説明不足。
整列させられるときは無理だけど。
265名無シネマさん:02/06/15 17:34 ID:7kuhmo6l
>>264
>エンドクレジットが終わって幕がおりるときを指したんだが・・・

俺には当然そう読めたよ。
>>263はまさにいらぬ突っ込み。わざわざ不逞なものを読み取るなよ。
266d:02/06/15 17:36 ID:ULNSSZXF

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
267名無シネマさん:02/06/15 20:01 ID:Nt5c4gar
三重県のWMは 朝一が一番混んでいますがな。
おそらく>>261の法則は関東地方のみにあてはまるのでは?
MGも偉い人が本社から来ない限りブレザーなんて着てないよ。
フロアも混雑状況を聞かれてもそれどころじゃないし。
268263:02/06/15 21:23 ID:eRMhpCwu
>次回を続けて見ればいい
と書いてあるのだから、その回のお終いも見て次回も続けてととられても
しかたないと思うのだが。
普通の読解力だ。わざわざ穿った読み取りかたをしたわけではない。
269名無シネマさん:02/06/15 23:50 ID:RKRwS+VA
259ですが。長文連投すみません。
>260
自分の席が駄目だったから、近くの車椅子用席も観辛そうだと感じたんですが、説明を欠いていました。
専用席は前列寄りで端なのが当たり前との先入観と、憂さ話で意味不明になり失礼。
品川は楽しみにしてます。

>261
役に立ちます。アリガタヤー
元はと言えばこっちの答え方のせいで、257にはそちらが煽りに見えたようなので、自分も反省です。
自分の地元を十把一絡げに貶め対象に使われたのが悲しくて素直に乱れてしまった。鬱

ともあれ、このスレの熱意だけでWMC活用マニュアルでも作れそうな勢いですね。
おかげで遠いのにまた行きたくなっちまったどうしてくれるんだワクワク
270名無シネマさん:02/06/16 00:24 ID:T8VWNzUE
ヴァージンはネット予約があるのか。。。
ワーナーの予約体制はキャンセルやなんかを想定して今の形なのか?
271名無シネマさん:02/06/16 00:32 ID:BL6mXFwm
M 21世紀に向かって M
272名無シネマさん:02/06/16 09:05 ID:CodVMGXd
>>267
通常は朝一上映は空いているもんだが・・・。三重県人は早起きなのか!?
でも、子供も見に来る作品は朝一でも混んでいる。
273名無シネマさん:02/06/17 00:15 ID:t+8YyzRp
海老名のマイカル、もうちょっと店員しっかりしてくれ。

映画が毎回\300 OFFになるマイカルカードを申し込もうと、受付の店員に話たら
3階のサービスカウンターに行ってくれと言われた。
3階のサービスカウンターで聞くと、店員は「ハァ?」という対応。
「よく分からないけどコレじゃないですかぁ?」と言われて薦められたのが
サティ・ビブレカード。・・・全然違うっちゅうねん!!

ポップコーンを買うときにバターをかけますか?」と言われ「はい、ちょっと
多めにしてください」と答えたら、その店員入れる入れる、入れすぎだっつうの!
止めないとずーっと入れる雰囲気だったので途中で止めてもらったけど、下2cm
くらいバターが貯まってて最後の方は油っぽくて気持ち悪くて食べれなかったよ。

でもVCよりは好きなので頑張って欲しい。
上映内容がVCよりも落ちてきたのが少し心配。
かぶらないようにするのは結構だが、映画の質を落とすのはやめて欲しい。
274名無シネマさん:02/06/17 00:30 ID:o234KFIJ
>>273
多めにしてといったから。
アメリカンサイズになっちゃうんだよ・・・。
275名無シネマさん:02/06/17 00:46 ID:b663nimq
マイカルカードってまだ作れるの? カード会社買収されて社名も
変わっちゃったし。マイカル本体はイオンが支援だからイオンの
カードのほうを広げたいんだろうし。
276名無シネマさん:02/06/17 01:08 ID:ClRpnjro
>>273
それ海老名悪くないよ。マイカルカードを発行するのはWMCじゃなくて
マイカルかサティ。ビブレもかな? ボックスに申し込んでもスタッフが
困るだけだよ。サービスカウンターに言って下さいで正解。
ついでに言うとマイカルカードは廃止なので今さら発行しない。
今度からはサティ・ビブレカード(クレジットカード)になった。
277名無シネマさん:02/06/17 01:09 ID:WDfvFZpT
マイカルカード、まだ作れるよ。
少なくとも海老名のサティでは。
映画が毎回300円オフってのは魅力だね。
レイトショーでも300円オフなのかな。
278名無シネマさん:02/06/17 01:53 ID:b663nimq
マイカルカードまだ作れるんですね。ホームページにも載ってました。
http://www.pocketcard.co.jp/card/index.html

SATY VIVREカードってのはイオンのカードなんですね。
http://www.aeon.co.jp/

しかし、マイカルカードを買っていった三洋信販ってサラ金会社なんでしょ。
マイカルカード持ってるんだけど、なんかやな感じ。
279名無シネマさん:02/06/17 02:38 ID:xICj7FTE
>>278
そうなの?サラ金会社かぁ。心配だから解約しようかな。
カード申し込み時に職場の連絡先も書く必要があって、本人在籍の
為の確認の電話も入れるって言うし。
映画300円割引は魅力だけど、きっと個人情報が流されるんだろうな。
もう遅いのかもしれないけど。
280名無シネマさん:02/06/17 08:37 ID:F2p9a38x
鈴鹿大丈夫かな?((((;゚Д゚))))
281名無シネマさん:02/06/17 17:48 ID:3PV02aN4
>>280
豊川と一緒にあぼーんするのでは?
282名無シネマさん:02/06/17 23:33 ID:75FXk4VJ
>>279
どこのカード会社でもやってると思います<職場への確認電話
283276:02/06/18 00:11 ID:BctMNEbf
>>277
あー、すまん。俺が考えていたのはクレジット機能のない
マイカルのポイントカードの事。あれでも300円引きで見れた。
ただそれは廃止だから今さら作れないよーってこと。
284名無シネマさん:02/06/18 00:31 ID:VYbkzOnJ
クレジットカードのやつじゃないと300円引きになんないんじゃないの?
285名無シネマさん:02/06/20 00:45 ID:8SiHOTkQ
幕張のシネプレックス10に行った。トイレが劇場外にあるのが、ワーナーや
ヴァージンと違うと思った。持ち込み禁止だけど、下にコンビニがあるので
飲み物を簡単に持ち込めるのもいい。だって劇場で買うより安いじゃん。
286名無シネマさん:02/06/20 01:17 ID:cR8NzpCL
海老名のマイカルはすぐ階段降りるとサティの食料品売場があるから、
そこで御菓子やジュースを買うと安上がり。
っていうか外に出てちょっと歩けばマクドナルドやロッテリアはあるし、
マイカルの売店で高いお金払ってジュースやホットドックを買う人の
気が知れない。
ポップコーンやナチョスなら気持ちもわからんでもないけど。
287名無シネマさん:02/06/20 01:18 ID:gUAzaCbM
映画館は食い物が結構な収入源なんだから映画館でちゃんと買ってやってくれよ。
映画の料金なんかほとんど配給会社に行っちゃうっていうし。
288名無シネマさん:02/06/20 01:21 ID:jDhurlnu
>>286
油くさい食べ物や音のする袋菓子などを持ち込まないように!
289名無シネマさん:02/06/20 01:56 ID:KSw7tLr7
>>285
トイレは劇場内にもあるよ。奥の方。
奥へ行って右のつきあたり。
290湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/06/20 02:05 ID:P1SRfv68
>>286
マックのポテトを映画館に持ち込むなYO!海老名は特に多い。迷惑でしょー!
ナチョスはチーズつき、ポップコーンはバターかけると旨い。
けど、バターがけポップコーンは手がべたつく・・・【鬱】
291名無シネマさん:02/06/20 02:11 ID:bWT53aYi
海老名で働いていたときは昼飯がよくマクドナルドだったよ。
行くと結構、マクドナルドの店員姉さんに「●●はまだやってますか?」なんて
聞かれたもんだ。
ナチョスのチーズは多めにかけてもらいましょー。

それにしても、海老名はマクドナルドの持ち込みが確かに多かったな。
292名無シネマさん:02/06/20 02:38 ID:uud/6Fin
海老名WMCの売店で売ってるポッキーは高すぎ!!

あと、映画見てる途中で飲み物や食べ物を追加で買いたくなったときに
売店まで行って買ってくると結構な時間ロス。見逃しも多い。
球場の売り子みたいに上映中ずっと売り子が歩いていて、必要なときに
必要なだけジュースやポップコーンを買えると便利。
293名無シネマさん:02/06/20 02:52 ID:GFJ2SpyB
買うな 映画に集中すれれ
294名無シネマさん:02/06/20 08:28 ID:IaTawhdp
>>292
君はおうちでビデオでも見てたほうがいいよ。
295名無シネマさん:02/06/20 08:51 ID:bWT53aYi
>>292
場内でのアイス販売はしていますが何か?

高いのは仕方がない。劇場にとっての命綱なんだから、売店は。
296名無シネマさん:02/06/20 13:23 ID:gUAzaCbM
上映中にはこないだろ

アイスは最近忙しいのか見かけなくなったなー
297名無シネマさん:02/06/20 19:12 ID:Wg0SIZtM
アイスは土日とレディースデーだけ見かけたりする。
7月はキットカットも売り歩くらしいYO。
298名無シネマさん:02/06/20 22:01 ID:3qMOBIaC
シネコンて劇場の外に行かないとトイレないと思ってました。
だってトイレが中にあると隠れてしまえますよね?
299名無シネマさん:02/06/21 00:10 ID:7SMMwhgR
その手があったか。めんどくさくてやる気にもならんが。

300名無シネマさん:02/06/21 05:57 ID:qwelkZRx
>>287
映画を楽しみに来ている人に水を差したくはありませんが、
良識ある人には飲食物持ち込んでほしくないと思います。
持ち込んだ挙句、ごみを持ち帰らない。これ最悪。
せっかくわれわれに娯楽を提供してくれているのだから、
劇場には儲かってもらいたいです。
301名無シネマさん:02/06/21 06:12 ID:qwelkZRx
ガイシュツですが、板橋の4番スクリーン(130席)ひどかったなー
本編より予告編のほうが画面が大きい。スコーピオンキングでのこと
302sage:02/06/21 10:49 ID:rVwVOeMK
本編がシネスコだったらしょうがないのでは?
303:02/06/21 11:54 ID:+HY1CjG9
スクリーン小さくなるとやだよねー
階段が真ん中にあるのもDQN設計?
304名無シネマさん:02/06/21 20:28 ID:x5AXmRQU
今日漏れの横にタコヤキ食ってるカップルがいたよ…。すっげー鬱だ。
ポップコーンぐらいならどうってことないが
マック関連持ちこむ奴とか、臭いが気になるなんて思わないんだろうか。なあ?
昼飯なんか食ってから来い。それか観てから食え。
「他店からの持ちこみ禁止」スタッフも注意すんの嫌だろうが徹底してくれ…。
劇場の売上げはともかくとしても、他の客が迷惑だ
305名無シネマさん:02/06/21 22:59 ID:UOmQWRW9
シネスコだから小さくなるのは仕方ないのですが、
スクリーンがすごい下の位置になり、
前方のスクリーン以外の壁が目立つのです。極端な話半分壁です。
もうすこしなんとかなんないのかなー。
306名無シネマさん:02/06/21 23:31 ID:btW0TRVQ
>>298
シネコンの中のトイレって隠しカメラがあって、トイレの中に隠れて時間を
潰す人をチェックできます。
上から、それも顔の判別がつく程度のそれほど解像度が高くないカメラで
写すから覗きには使えないです。
307名無シネマさん:02/06/22 05:43 ID:Ow8cDL30
さて、今日から「エピソード2」の先売り開始ですね。
確認したところ、先々行、先行、封切り日午前0時と封切りから一週間分らしい。
割引はマイカルカード以外使えないらしい。
前売券も先売りでは使えないとのこと。
先着特典で、過去のSWのチラシセットが貰えるらしい。
まさかとは思うけど徹夜組なんていないよね?(w
308町子:02/06/22 06:59 ID:CB3quM1u
ハッキリ言うわ。
私ね、長年いろんな映画館行ってわよ。
べつに自慢してるわけじゃないわ、始めに私のスタンスを言っておくわ。

そういう私がとうとう堪忍袋の緒が切れて、
二度と行かなくなった映画館は海老名マイカルが初めてよ。
一番近場だから、できてからズーと利用してたけど、
この3年間1度も行ってないわ。

理由は上映事故(ピンぼけ、音声、途切れ、縦揺れ)のあまりにも多いこと(印象ですが、5回に1回は何かある)。
それと従業員のオオボケにほとほと疲れたからよ。
海老名に限らずワーナーマイカルの従業員は学園祭並よ。
原因はマネージャーと称する方が若すぎるからだと思うわ。

確かに海老名マイカル、7番スクリーンの音声が良いので惜しいのですけどね、
でも上映事故にビクビクしながら見るのはもういやよ。
それに最近は知らないけど、席を指定され、それを「替えてください」と言うと、
イヤな顔するのよ、あそこ(海老名)の従業員。
まあ、ワーナーはおおむねそうだけど、茅ヶ崎なんて、めんどくさそうに「好きなところに座ってください」って言われたわ、
逆につきみ野は、「指定以外に座るのはやめてください」って言われたわ。
どうなってるのよ、ワーナーマイカルで統一しなさいよ。

海老名にヴァージンができたので期待してるけど、忙しくてまだ行かれないのよ。
309町子:02/06/22 07:11 ID:CB3quM1u
自分で書いてて思ったのですけれども、
何でさ、客が「指定席を替えてください」なんて言わなきゃいけないのよ。
そんなシステム、ワーナーマイカルが初めてよ。
指定制の外国の映画館だって、私の経験では、買うときに客が席を指定するわ。
始めっから客に席を強制してくる映画館なんて、
私、いままで生きてて、海老名が初めてだわ。
私みたいに昔っからの映画(館)ファンにとっては、許せないシステムだわ。
310名無シネマさん:02/06/22 07:15 ID:+c2l4dMc
age
311名無シネマさん:02/06/22 07:21 ID:vkAUYFCT
みなとみらいの方が酷いYO!

関内・東宝会館から客を奪い。
横浜・相鉄ムービルの上映権利を奪い、放棄しちゃったんだから。

横浜近辺在住民はこれから
どこで「ドラ」「ゴジラ」「クレしん」「ポケモン」観りゃいいのよ?

312名無シネマさん:02/06/22 07:56 ID:rtpcgZc9
 (;´Д`)マチコ… ハァハァ…


313名無シネマさん:02/06/22 13:53 ID:blavRLWP
ま、町子さん・・・
海老名WMCは指定席を客の希望である程度選べるけど、海老名VCは
まったく選べません。
「こちらで見やすい席からお取りします」と言われて強制的に席を指定
されます。
レイトショーなんて人が少ないのに、真ん中あたりに人が密集してる。
その列なんて私ともう1人知らない人しか座ってなくて、座席はいっぱい
空いているのに隣同士。
むちゃくちゃ見づらいっちゅーねん!!

上映トラブルは海老名VCも結構あります。
映像よりも音のトラブルが多いですね。
314名無シネマさん:02/06/22 15:46 ID:4x7y+Nfp
WMCって、お客様の声ってことで劇場にアンケート置いてあるけど、
メールで意見言うことはできないのかな。
劇場で用紙に手書きで書くには、書ききれないほど言いたいこと
いっぱいあるんだけど。
メアドって公表してないの? HPにものってない。
315名無シネマさん:02/06/22 16:37 ID:aLI+k2g2
町子さんよ、そんなに座席指定されるのがイヤなら事前に言え。
「変えてくれ」ではなく、「この席にしてくれ」と。
あと、混雑時(町子さんが行っているのは大抵そのときの気がする)に座席変えを要望する
のははっきりいって非常識。混雑するからこその全席指定なんだから。
あと、海老名は空調トラブルは時々あるけど、映写トラブルはそんなに起こらない。
映画館の中でもトラブル頻度は少ないほうだと思う。自分は200本くらい海老名で見てるが
一度もトラブルはなし。
316  :02/06/22 17:01 ID:O2RbH0Z1
空いてるんでつきみ野へ行くけど、他と比べて切符売り愛想悪すぎ。
一昔前の中国かと思う。
317XXX:02/06/22 18:14 ID:8TXGmoiF
海老名ネタが多いねー
THXで音がイイから若い時はよく行ったよ

今は田舎帰って弘前WMCなんだけど、
はっきり言って上映スケジュールが最悪!
『ブレイド2』も『I am サム』も『アザーズ』も上映しないし、
『少林サッカー』なんて吹替えのみ上映・・・

ポイントカード作る用紙には「1作品で1ポイント」て書いてあったのに、
2作品まとめてチケット買っても1ポイントしか捺さん
文句言ったら「あ、そうですね」と捺してくれたが・・・

客も私語するヤツ多いし、上映中携帯の明りは邪魔だし・・・
(コレはドコの劇場にも言えるがな)
客も最悪だが劇場も最悪だぜ「弘前WMC」!
でも近くにろくな劇場が無いから行くけどナー
318名無シネマさん:02/06/22 19:13 ID:h1kmK1gZ
前に板橋の窓口ででチケットの予約をしようとしたら
「マイク壊れてるんでもっと大きな声で言って下さい!」と怒鳴られた。
そりゃ声が小さくて悪かったけど、マイク壊れてるのはそっちの都合なのに
なんでこっちが怒鳴られなきゃなんないのかと。
ほんとあの女むかつく。
(もちろん態度がいいやつもいるけどね)
319町子:02/06/22 19:17 ID:CB3quM1u
>>315
>そんなに座席指定されるのがイヤなら事前に言え。
>「変えてくれ」ではなく、「この席にしてくれ」と。

私ねえ、上映1時間前に「この席にしてくれ」って言ったのよ。
そしたらイヤな顔されたわ。

>自分は200本くらい海老名で見てるが、一度もトラブルはなし。

それは大変ラッキーだったとしか思えないわ。
私がすぐに思いつくだけでも酷いのは、
「シンレッドライン」の前半1時間のボケボケ画面(どなたかが文句言いに言ったわ)、
「シンドラーのリスト」のカラー画面ブレブレ(酷いもん)、
「ディープインパクト」の全編うっすらボケ画面、
極めつけは「ジュラシックパーク」の1時間で途中上映中止、
フィルム巻き戻して始めから再上映したけど、その時は音声モノラル。

映画名で、私がいつから見ていて、いつ頃見切ったかお判りになると思うわ。
海老名マイカルには私が誰だか分かってしまうわね。
マネージャーさんにさんざん文句言ったから。

人間のやることに完璧はないから、許すわよ。
でもね、私は、

◆◆◆ 【強制指定席制】には、絶対反対します!! ◆◆◆

運動起こしたいくらいだわ。これはワーナーマイカルに限ったことではないのよね。
320名無シネマさん:02/06/22 19:21 ID:ARLe1xCa
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…




321名無シネマさん:02/06/22 19:35 ID:7ArlxpcU
わたしは照明が落ちた時点で空いてる席の方が自分向きだったら
勝手にそっちに移動しちゃってます。好い席で見たいし、視力低いし。
後からその席の人が来たこともないし、他のお客さんに嫌な顔された
こともないです。わたしの行動を見て自分も移動する人はいるけど。
もっとも後ろやその隣に人がいる席には座っちゃダメですが。
322町子:02/06/22 19:50 ID:CB3quM1u
>>321
つきみ野では、
「全席指定制なので、空いていても席を移るのはやめてください。他のお客さんに迷惑がかかりますから」って言われたわ。
入り口のもぎりの子だったけどね。

『何言ってんのよ?!』って思ったから、
「ちょっとマネージャーさん呼んでくれる?」って言って、
マネージャーさんに、
「席が空いていても移ってはいけないのですか?」って聞いたら、
「誰もいなければいいです」って言うので、
「じゃあ、従業員で言うこと統一してください」って言ったんです。
そしたら、マネージャーさんは、「ホントはいけないんです、でも今日はいいです」っておっしゃいました。

何でさ、客がコソコソしなきゃいけないのよ?と思うわよ。
私、他の客に気を使いながら暗がりでゴソゴソなんてしたくないわ。

これさ、システムに欠陥があるんだと思います。

323名無シネマさん:02/06/22 19:54 ID:DRvWsqFW
(´Д`;)ヾ  マチコ…   
    ∨)    オ〜ゥ
    (( 




324名無シネマさん:02/06/22 20:15 ID:gMbdnAqe
> ◆◆◆ 【強制指定席制】には、絶対反対します!! ◆◆◆

強制でなくても空いてる作品、空いてる平日の全席指定は断固止めて欲しい。
325名無シネマさん:02/06/22 20:42 ID:7ArlxpcU
>>323 初めて見た時はFMV買って下さいと頼んでたなあ。
326名無シネマさん:02/06/23 01:01 ID:I53XLpjE
指定席って劇場側が客の席を指定するって事だよ。
混雑してる時とか座席の確保でトラブルも多いし。
きみはこっち、あなたはこっち、って具合で劇場がみんなを仕切るのが
全席指定。

みんな、電車の指定席なんかと勘違いしてない?

それでもWMCはまだ客に選択の余地を残してるけど、ネット予約を
併用しているVCは選択の余地なしだよ。
327名無シネマさん:02/06/23 02:14 ID:ISUc0SH5
混雑時のトラブルを避けるための仕切りという意味での指定席は、電車の指定席も同じだろ。
理屈はどうでもいいが、電車でも映画館でも、利用する客の側が気持ち良く利用できるための
サービスであって、鉄道会社や劇場側が楽をするためのものではない。そのあたり勘違いして
もらっちゃ困る。映画館といえども客商売だ。気持ち良く映画を観させろよといいたい。
328名無シネマさん:02/06/23 02:22 ID:Ja7jLP2C
電車の指定席と映画館の指定席がどう違うのか?。326は飛行機に乗った事ある?。
329名無シネマさん:02/06/23 02:29 ID:iFFRGqvc
電車の指定席は禁煙席と喫煙席を選べるが、映画の指定席は選べない。
330町子:02/06/23 03:46 ID:GQaCllDv
>>326
ジョーダン言っちゃぁいけないわよ。

映画館の指定席ってのはねっ、映画を一番いい席で見ることを言うのよ。
だから昔からのロードショー館の指定席は、一般入場料金より高いのよ。
確か2500円ぐらいだと思うわ(使ったこと無いから分からないけど)。

コンサートチケットだってなんだって、買うときに客にシート表を見せて、
「どこがいいですか」ってのがいままでの、いわゆる「指定席」の考え方。
「空いてるのがここしかありません」っていうことなら、
「(しょうがないな)じゃあ、そこでいいです」ってのが本来の形よ。

いままで、どこの世界に始めっから、「金受け取る方」が勝手に「金払う方」を指定する商売があるのよ?

あのね、列車や飛行機の利用目的はさ、目的地に着く事よ。
乗り物の指定席は、「自分の座る場所を確保すること」。

映画館はね、客が快適な(自分の好きな)環境で映画を見る事よ。
映画が斜めでも、くっつきたくない人とくっついてても「映画を見せたからいいだろ」ってなわけにはいかないわ。

私ハッキリ言うわよ。

●●●シネコンの強制指定制は非常識です!映画ファンを愚弄している!●●●

市民運動起こそうかしら?
331名無シネマさん:02/06/23 05:04 ID:PQx5b7ni
席でごちゃごちゃ言うヤツがいるから、チケット売場がサクサクいかねーんだよ。
俺みたいに、渋く一言「一番後ろの、一番端っこ」
332名無シネマさん:02/06/23 05:07 ID:PQx5b7ni
>>330
どうしたらベストか、具体的に書くべし
333www:02/06/23 05:09 ID:WlCw5now
334名無シネマさん:02/06/23 05:33 ID:ISUc0SH5
一番良いのは全席指定などというシステムを止めることだ。
335名無シネマさん:02/06/23 05:39 ID:ISUc0SH5
WMCのマネージャーはここ見てる?
見てたら言い訳を書いてみてよ。
336名無シネマさん:02/06/23 07:56 ID:FferyPDd
WMCのマネージャーってフランチャイズの雇われ店長でしょ、結局。
統括してる部署に意見しないとあかんのだろね。
337名無シネマさん:02/06/23 08:34 ID:BsLx8nlo
新百合を利用してるけど、しょっちゅう行ってるから1〜9番スクリーンの小屋の
大きさを把握しちゃってます。だから全席指定の映画の場合チケットを買う時には、
まず観たい作品が何番スクリーンかを聞いて自分のお好みの席番号を言います。
たとえば「F列の14番の席」
自分はだいたい前の方が好きだから、その辺はほとんど空いています。
対応してくれる売り場の係りの手際がよければ数分もかかりませんよ。
と言ってても水・土・日の混雑する日には行かないから、平日も全席指定の
作品の話ね。


338名無シネマさん:02/06/23 16:38 ID:6y/8ipIs
>>331
思いきりがいいデシ。

自分は映画館でアルバイトしているんですが
水曜・土曜・日曜・祝日・1stDayは指定にさせてもらってます。
「本日全席指定となっておりますが、(前方後方などの)お席の希望はございますか。」
って聞くように言われています。それほど並んでなければ座席表を見せる様にもしています。
車椅子の方が来た時は無線で受け付け・事務所・清掃係に知らせるようになっています。

あとなんか話題にのぼってたことあったかしらん?
339名無シネマさん:02/06/23 18:58 ID:txFCxX+s
> 混雑してる時とか座席の確保でトラブルも多いし。
> きみはこっち、あなたはこっち、って具合で劇場がみんなを仕切るのが
> 全席指定。

混んでないのに全席指定にするのはなんなんだ。しかもちょっとしか
いないのに真ん中に詰め込みやがるし。掃除がらくだとか,混雑具合
をいちいち把握して指定にするか自由にするか決めるのが面倒だから
一律指定にしてるとかそんな理由しか思いつかんぞ。

最近,みなとみらいなんか平日の昼ですいてんのに指定だったりするし。
もちろん水曜とか1000円の日とかじゃなくてふつーの日で。こまかい
気配りができないのは客商売失格だ。桜木町の駅前にもう1こシネコン
できるらしいから,競争が激化してサービスが良くなることを希望。
340名無シネマさん:02/06/23 19:03 ID:81nDhlnF
>>339
共倒れというケースもありえるから怖いね>桜木町
341名無シネマさん:02/06/23 19:23 ID:txFCxX+s
まあでも関内の映画館はばかすかつぶれたし,ワーナーマイカルは
土日はいついっても混んでるし,需要はいっぱいあるでしょう。
新しくできるシネコンの詳細がまだわからないからあれだけど。
342名無シネマさん:02/06/23 21:18 ID:MHvwFfqu
そうなんだよ、みなとみらい。
たのむから平日の全席指定は止めてくれ。
343名無シネマさん:02/06/23 22:41 ID:0OTL09FF
>>326
あなたは従来の映画館の指定席と最近の映画館の指定席の違いが分かっていないよ。
ロードショー館の指定席は固定で、いわば映画館の「金づる」なのです。
良い席は指定席で特別料金をとることで利潤を求めているのです。

最近の映画館の指定席は混雑を緩和するため。
お客様を指定席に案内することで効率よくさばいていく。
そもそもの役割が違うわけ。

それとコンサートチケットのことと比較してるけど、勘違いだよ。
コンサートは前売り期間が長くあるから問題ないけど、映画は上映1時間前から
直前くらいにほとんどが売れるわけ。それを全員の希望を聞いていたら営業できない。
もっとも、映画館側ももうちょっと客の席希望を聞くべきだとは思うが。
>>331
その通り。混んでいるときに限って自己中心的に座席を希望してだだをこねる人がいる。
指定席制はもう少しこなれないとだめだな。
344名無シネマさん:02/06/23 22:53 ID:XzPYTiG3
初めてイクスピアリのシネコンで映画を見たとき、日曜日だったにもかかわらず全席自由でした。
封切り直後の「千と千尋」だったためすごい混雑…。
あげく30分位入り口に並ばされ、入場。
シネコンの意味ないぞ!と思いました。
最近は改善されたのだろうか?
345343:02/06/23 22:59 ID:0OTL09FF
すまん。
>>326
じゃなくて
>>330
でした。
346名無シネマさん:02/06/23 23:24 ID:t0qPIqT8

混雑緩和のための全席指定というのは理解できる。
狭いスペースにいくつもスクリーンがあり、ロビーを供用してる
シネコンはそうでもしないと客を並ばせるスペースもないし。

だから土日の混雑時の全席指定については何も言わん。
むしろ歓迎する。人気作の初日や先行レイトなんかは、
前もってチケット買っておいて、時間までゆっくり飯食ったりできるし。

だがしかし。
平日の空いてる時間帯の全席指定に何の意味があるのだ。
>>339のいうとおり、劇場側が面倒だからという理由しか思いつかん。
客をなめるなよといいたい。聞いてるか、WMC みなとみらい。
347町子:02/06/23 23:29 ID:GQaCllDv
>>343
相変わらずジョーダンきついわよ、あんた。

>あなたは従来の映画館の指定席と最近の映画館の指定席の違いが分かっていないよ。
分かってるわよ、従来の指定席は客の「希望の席」、シネコンの指定席は「強制の席」なのっ

>ロードショー館の指定席は固定で、いわば映画館の「金づる」なのです。
>良い席は指定席で特別料金をとることで利潤を求めているのです。
当然でしょそんなこと。

>最近の映画館の指定席は混雑を緩和するため。
>お客様を指定席に案内することで効率よくさばいていく。そもそもの役割が違うわけ。
あんたさ、ガラガラの席でなーーーーーーにが、「混雑を緩和」よっ!!
ふざけたこと言ってんじゃないよっ!

>それとコンサートチケットのことと比較してるけど、勘違いだよ。
>コンサートは前売り期間が長くあるから問題ないけど、映画は上映1時間前から
>直前くらいにほとんどが売れるわけ。それを全員の希望を聞いていたら営業できない。
じゃあさ、いままでのロードショー館はどうしてたのよ?
少なくとも50年ぐらいの興行歴史があるわ。
客が並ぶなんてね、最近ではそーーそーーあるもんじゃないわ。

強制指定席制などという、こーゆー、非常識なシステムが、何で、いけしゃーしゃーとまかり通ってるか、
後できちんと説明してあげるわよ。

もうちょっと客商売を考えて物事を言いなさいよっ!
348名無シネマさん:02/06/23 23:37 ID:WSlCe/Wh
>>330
今のWMCの全席指定は、客を効率よくさばく為の指定席。
良い環境で映画を観たい人の為の指定席というのは、スペシャルシートという
形で存在してます。
通常の指定席(一般)が1700円で、映画を一番観やすい所に配置されている
スペシャルシートは2500円。
でも値段差から、結構な客が入っているときでもスペシャルシートはガラガラ。
こっそり座ってもバレません(笑
349名無シネマさん:02/06/23 23:52 ID:UOXt1zM4
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…

350町子:02/06/23 23:57 ID:GQaCllDv
全ての答えは海老名にあると私は思ってるわ。
351名無シネマさん:02/06/24 00:00 ID:4ISfTeGA
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…


352名無シネマさん:02/06/24 00:00 ID:J23o0KGI
肘掛けにストロー差すと中からジュースが出てくると便利だなー。
んで飲んだ量に応じてお金払うの。
353名無シネマさん:02/06/24 00:09 ID:YnVPQr/c
町子さん・・・。
かなり情熱的に意見されてるけど、そもそもの考え方が劇場側と違うんですよ。
自分も全席指定を完全に賛成するわけではないけど、WMCの全席指定は他の人も
書いているように、お客をさばくためのシステム。
ロードショー館の指定席は365日法外な値段をとる上流階級向け座席なのです。

強制とは言うものの、きちっと話せば席に関しては融通が聞くものです。
とくに空いているときはね。
ただ、席を希望するときに「替えてくれて当然」という態度で申し出れば相手も人間です。
腹が立ったりもするでしょう。相応の態度は必要だと思います。
逆に混雑時に希望の席を要求するのは他のお客にも迷惑。実際にBOXが混むのは
こういったお客さんがいるということも背景の一つなのです。

あとロードショー館とはキャパシティもシステムも違うから比較できない。
たとえば新宿ミラノだと座席数は1288席。
一方のWMC海老名は1874席。
しかも入れ替え制の点も違う。
この状況で土日の全席指定をなくし、お客からの希望を聞いているとどういうことに
なるか分かりますか?もし、夏休みのハイシーズンに全席指定を廃して営業を
行った日には業務はSTOPするでしょう。
それを避けるための全席指定なのです。
また、早くからきたお客さんになるべく良い席を提供するという役割もあります。
町子さんの言ってるいることは分かりますが、滞りなく上映するために必要なことなのです。

>>346
OFFシーズンは全席自由でいいと思う。
でもUCIとかは完全全席指定。
354町子:02/06/24 00:13 ID:YmNvd1o+
聞きかじりの知識で恐縮ですが、もし間違っていたらごめんなさいね(その時はどなたか直してね)。

今、海老名にヴァージンができて、ワーナーマイカルと目と鼻の先になってるでしょ。
私が聞いたところだと、ヴァージンの社長は、海老名ワーナーマイカル(ヴァージンじゃないわよ)を立ち上げた人だって言うじゃない。
自分が立ち上げた海老名ワーナーマイカルに真っ向から競合する海老名ヴァージンを作るなんて、
なんちゅう人なのかしら?と思うわ。功罪は置いといて、経営戦略に相当たけた方なんだろうと推察いたします。

でさ、問題の【強制指定席制】ですけど、これ、ワーナーマイカルに限ったことではないのよね。
ヴァージンにも言えることでしょ。(ちなみに映画興行老舗のヘラルドがやってる平塚のシネコンは強制指定制では無いわ)。

ワーナーマイカルが初めて海老名にできた時、その時は【強制指定席制】では無かったのよ。
従来の「混むときは並ぶ」というシステムをとっていたわ。
日本で初めて【強制指定席制】が始まったのは、
海老名マイカルが営業を始めてから1年後頃の'94年頃と記憶しています。
確か「ジュラシックパーク」だって自由席でしたからね。(先行は除く)

長くなるからまた後で書くわ。

355町子:02/06/24 00:29 ID:YmNvd1o+
海老名マイカルで、【強制指定席制】が始まった理由は、私は関係者じゃないから分からないわ。
分からないけど、想像するに、
スーパーマーケットの「サティ」の販促、動員のために映画館を作ったのに、
せっかく来たお客に、買い物をさせないで、並ばせ、無駄な時間を過ごさせてるのは何事だ?!ってな感じだだったのではないかと、私は推測します。
私が「サティ」の担当者だったら、そう思うわよ。整理券なり、指定席なりにして、サッサと客に映画の金を払わせ、
映画が始まる前までは、店内で買い物させればいいと思うわよ。

長くなるからまた後で書くわ。
356名無シネマさん:02/06/24 00:38 ID:gQ0XKO0w
シネコンの運営で何が重要かって言うと、上映スケジュールなんです。
1日に同じ映画を3回上映するのと、4回上映するのでは大きな違いがあるよ。
今って映画が娯楽としてそれほど強くないから、観たい映画が始まるまで時間を
潰して待ってくれる客は減ってきているんです。
もちろんコアなファンや超大物タイトル(SWとかね)は別として。

おまけにシネコンだと複数の映画が複雑にからみあって上映スケジュールが
組まれているから、円滑な運営が大事なんですよ。
タイムスケジュール組むのにいつも頭を悩まされます。
いかに1日に多くの映画を上映する事ができるか。1日1回少ないだけで
2週間の収益でかなりの差がでます。

予告を流している時にシステム調整したり、少ない清掃係を無駄にしない
為に劇場の空き時間を工夫したり、その他にもやることはいっぱいあって、
もうギリギリの時間調整です。

劇場側の勝手な意見を言わせて貰うと、客の入れ替えは5分ですませて
欲しいです。
でもそれじゃサービスとして駄目駄目ってのはわかってます。
お客さんの意見を聞くためにチケット販売は上映30分前まで、なんて
事も許されないでしょう。
357町子:02/06/24 00:39 ID:YmNvd1o+
当時、海老名は、「新しいタイプの映画館!」ってことで、全国的に話題になったわ。
海老名商圏以外からも映画を見に訪れた人も多かったはずよ。
当然、土日は混んでいたわ。初めの頃は、並ばせていたしね。

でさ、「サティ」物販の件もあって、始めは想定していなかった、
【強制指定席制】を実験的にやってみたのよ。そしたらさ、これが楽。
そりゃそうよ。客の心理なんて無視してるんだもの。
店や興行側の都合でやっていることなんだもの。

「これをごり押しで定着させれば勝ち!」
こういう思想がまかり通ったんだと思うわ。

そして海老名ヴァージンよ。海老名マイカルとやってた人は同じよね。
358名無シネマさん:02/06/24 00:47 ID:Xmi5hhk8
>>353
>強制とは言うものの、きちっと話せば席に関しては融通が聞くものです。

融通がきくんなら最初から気持ち良く迅速に希望をきいてくれたらいいと思うんだけど。
わざわざ「きちっと」話したりしてるから、窓口混雑するんだと思う。
なんで客の側が必要以上に下手に出る必要がある?

言っとくけど、俺は混雑時にだらだらと文句は言ったりしない。
そもそも混雑する土日は避けて行かないようにしてるし。
以下は平日レイトでの会話。もちろん窓口は全然混雑してないとき。
もう1年くらい前のことだけど。

俺「あのー、後ろの方の通路側がいいんですけど」
アルバイトスタッフ「コンピューターが最良の席を自動発券しますので指定はできません」
俺「でも、前に来たときは指定きいてもらえたんですけど」
  「出来ない」「なんで?」のやりとりの後、アルバイトスタッフ、すげー嫌な顔して
  社員従業員を無線で呼ぶ。
  やがて、現われる社員従業員。
社員従業員「お客様、申し訳ありませんがお席の指定はできないことになっております」
俺「だから、この前来たときはやってくれたんですけど、どうして今日は駄目なんです?」
社員従業員「それはたぶんそのとき対応したのが社員だったからでしょう。アルバイト
  スタッフには自動発券以外の操作方法を教えておりませんので」
俺「じやあ、あなたできるなら発券してください。後方の通路側がいいんですけど」
  社員従業員、チッ、と舌打ちしてキーを2,3操作し、発券してくれる。
  どうみてもこの操作、アルバイトにはできないような複雑な操作とは思えない。
俺「簡単そうに見えるけど、なんでアルバイトはそんなこともできないの?」
社員従業員「なかなか教育している時間もありませんでして」

と、こういうやりとりの末、舌打ちとかされつつ、しぶしぶ発券してくれたわけだ。
最初から素直に発券してくれてれば、たいした時間も食わんだろ。
アルバイトには操作の仕方教えてないだと? ふざけんなよ。

そして、こうやってやっとこ入った劇場内はガラガラで客は俺の他に数人しかいなかった
りする。嫌がらせか?といいたい。
359町子:02/06/24 00:49 ID:YmNvd1o+
>>356
劇場側の都合でしょ。
そりゃ、いろいろあるのは分かるわよ。
どんな商売だっていろいろあるのよ。

でもね、客の心理を無視したら、本末転倒だわ。
これに尽きるわよ、私細かいことはゴチャゴチャ言わないわ。
360名無シネマさん:02/06/24 00:58 ID:YnVPQr/c
空いている作品には全席指定はいらないだろう。
でもそれこそ「SW」や「ポケモン」クラスの作品ともなると全席自由ではさばけない。
限られたスペースのロビーに10〜13作品分の観客がひしめくことになるからだ。
要するにおおまかでも客の希望を聞いて座席を決めてくれればいいということなんじゃ?
361名無シネマさん:02/06/24 00:59 ID:Z/reKqC8
「コンピューターが最良の席を自動発券しますので指定はできません」
と対処する教育はしてるのに、ペンでちょんちょんつつくだけみたいな
操作は教育はできないのか。

っていうか、強制指定のときも自動発券じゃなくて座席表つついて
バイトの人が勝手に決めてるだけのようにも見えるけど実際のとこ
どうなのよ。
362名無シネマさん:02/06/24 01:00 ID:Sefmni5M
劇場の経営が成り立たなくなって映画を上映できなければ映画を観たい
というお客様の欲求に応える事も出来ないわけで・・・
363名無シネマさん:02/06/24 01:02 ID:26xUhODZ
シネコンって5回に1回は暴れたくなるよな!
で、1回大暴れしてから逝ってないんだけどさ(w

東宝の営業部に通報したら詫び状届いたZO!
か〜なり豪華な粗品ともう来ないで下さいって手紙と
364町子:02/06/24 01:04 ID:YmNvd1o+
>>358
私も同じ経験があります。
映画を楽しみに来たのに、何で不愉快な思いをしなきゃいけないのかと思いますよね。
心中お察しします。
365名無シネマさん:02/06/24 01:05 ID:YnVPQr/c
文句があるんなら潟潤[ナーマイカルに言え。
ここでウダウダ言ってもしかたがない。
366rrr:02/06/24 01:05 ID:6TFuV09f
367名無シネマさん:02/06/24 01:08 ID:Xmi5hhk8
>>365
文句をいっても「善処します」と答えるだけで、なかなか改善してくれないのだよ。
368名無シネマさん:02/06/24 01:12 ID:YnVPQr/c
お役所みたいだな・・・。
369名無シネマさん:02/06/24 01:15 ID:Sefmni5M
勝手に座席を指定されても「はーい」って適当に受け入れて中に入って
空いていたら、上映直前に好きな席に座ればいいじゃん。
なんでわざわざトラブルを起こそうとするのか理解できん。
370名無シネマさん:02/06/24 01:21 ID:YnVPQr/c
いろいろ意見が出てるね。
劇場には劇場の、お客にはお客の都合や意見があるね。
でも全席指定絶対反対派の人たちは少し感情的になってない?
落ち着いて話し合ってみよう。
371名無シネマさん:02/06/24 01:25 ID:Xmi5hhk8
>>369
それ、やるときもあるけど、そういうときに限って、移ったその席の番号の
チケット持った人が来て、「すみません、そこの席なんですけど」とか言わ
れたりして、お互い気まずい思いしてしまうことがある。CMや予告の途中
でも客は入ってくることあるし、下手したら本編が始まってからでも入って
くることがある。本編はじまってしばらくしてから移ればいいのだろうけど
同じ列に人がいたりすると、その人に邪魔になって迷惑かかるし。

ともかく、なんで客の側がそんな余計な気をつかわんといかんのだ?
客が面倒を負担することはないだろ。
372名無シネマさん:02/06/24 01:28 ID:Z/reKqC8
文句もいわずに発券してもらって勝手に座ってるけど、始まるまで気を
使うんだよ。なんで金払ってるこっちがそんな思いをしなきゃいかん。

真ん中にぎっちり詰め込まれて、いやでも我慢してそのまま見る人も
結構いるだろうし。しかもこういう方式の映画館が最近だんだんと
増えてきてるから、イヤだと思ってる客もいるということを言いたいわけ。

劇場側は席のことなんか些細なことと思ってるかもしれないけど、
決められるのがイヤで避けてる人も少なくないんじゃないの?
年間数本しか見に行かない人は気にしないかもしれないけど、
かなり見に行ってる人は特に。

既存館までシネコンみたいにならないでほしい。
373名無シネマさん:02/06/24 01:45 ID:vMwVrQGa
上のスレ読んでると普段自分の行ってるシネコンがいかに空いているか気づいた。。
ほとんど平日夜は自由席だものね。
大丈夫かいな、、、マイカル茨木。
374名無シネマさん:02/06/24 01:48 ID:YnVPQr/c
平日はほとんど自由席が多いと思うよ。たいてい。
375373:02/06/24 02:01 ID:vMwVrQGa
あ、そうなのか。 心配しましたよ。
376名無シネマさん:02/06/24 02:07 ID:h6bMkxQW
だからいちいち客の希望を聞いていたら入る客も入らんって。
一度聞いてしまうと、休日の混雑してる時に駄々をこねる客も出るからね。
大きなスクリーンで、真ん中あたりだったらどの席で観ても良好な環境
だからこそ劇場側で座席を決められるんだよ。
ガラガラなのに一番後ろの一番端にされてるわけじゃないんでしょ。
指定の席が観づらい事を指摘するならともかく、観やすい席を優先的に
確保する事に対して文句言うことが信じられないよ。

指定した席が観やすい観やすくないとかじゃなくて、単純に自分の意見を
ゴリ押ししたいだけ、って受け取られても仕方がないよ。
377名無シネマさん:02/06/24 02:19 ID:Xmi5hhk8
だからその観やすい観やすくないが人によって違うといいたいんだよ。
頭悪いのか君は?
真ん中だったらまあどこでもいいよ。しかし、真ん中が埋まって、次に
後ろの方か前の方かって選択だったら、コンピューターの選ぶ観やすい
席とはどっちだ? 前なのか? 後ろなのか? 俺は前に座ると首が痛
くなるので、一番後ろでもいいくらいだ。が、せっかく映画館の大スク
リーンで観るのだから前で観たいって人も多いだろう。とにかく、観や
すい席というのは人それぞれ違うのだ。コンピューターが勝手に決めら
れるわけないだろ。
378名無シネマさん:02/06/24 02:33 ID:5DQkRA/R
観やすい席と観たい席ってのは違う。
観たい席は人それぞれだが、観やすい席というのは決まっていて
それはもうコンピュータにインプットされてる。
あとはその順番で席を埋めていくだけだよ。
前なのか後ろなのか、なんて事は関係ない。
379名無シネマさん:02/06/24 02:36 ID:YnVPQr/c
マジレスすると、お客さんの希望の席を全部聞いていたらスムーズな営業はできない。
だから全席指定というものがある。
でも、人によって座りたいと思う席は違うわけだ。そこが問題。
昔ながらの劇場みたいに「売れるだけ売ればいい」というのではないので、発券数の管理も
必要になってくる。

現時点では混雑時の指定制度はしかたがないのだと思うがどうだろう。
それでも座りたい席を望む人は早めにチケットを買うか、平日に行くしかない。
あと海老名なら本厚木や平塚にも映画館があるんだからそちらを選ぶのはどうか。
上映環境や設備に文句があるなら本厚木はだめだが。
座席指定に異を唱えるのは分かるが、劇場運営の大変さも分かってやれよ。全席指定でも
現場はてんてこまいになってるんだから。お客である以上は劇場に意見を言う権利があるが
混雑時に好きな座席を選ばせろというのは別問題だと思う。それだったら新宿なり
どこなり行って好きな座席で見ればいいこと。

難しいことだけど動員数が多い立地のシネコンの宿命なんだと思う。
380町子:02/06/24 02:40 ID:YmNvd1o+
>>376
それね、
「劇場が、客に席を強制できれば、勝ち商売」という思想に完全に毒されているわ。
まずね、
今まで映画興行史上、>>376 のような考え方が無く、
そして、いままで、>>376のような考え方は、「非常識」であったということを認識してください。
どうひっくり返ったって、それは「金受け取る側の商売の都合」でしょ。

>真ん中あたりだったらどの席で観ても良好な環境だからこそ
>劇場側で座席を決められるんだよ。

分かってないのよ。だから私の言う「映画ファンを愚弄している」ってことになるわけ。
それぞれの観客でそれぞれの趣向があることぐらい分かるでしょ。
【強制指定席制】は客個人を否定してるってことなの。分かる?

例えばさ、あくまでも私の場合だけど、ブラッカイマー(「アルマゲドン」)みたいに、
カットが細かくて、カット内で画面を移動させてる映画や、
「ブレアウィッチ・」みたいに手ぶれが酷い映画は、
あなたの言う、「真ん中あたりだったらどの席で観ても良好な環境」だったら、酔うわ。
まあ、たとえばの話しね。
2回3回同じ映画が見たい人は、座る位置で違う楽しみ方をしたい人もいるでしょうよ。

少なくとも、次のような、
>指定の席が観づらい事を指摘するならともかく、観やすい席を優先的に
>確保する事に対して文句言うことが信じられないよ。
って言う、商売上の言い訳が、全く通用しないってことを認識して欲しいわ。


381名無シネマさん:02/06/24 02:49 ID:Z/reKqC8
> 大きなスクリーンで、真ん中あたりだったらどの席で観ても良好な環境
> だからこそ劇場側で座席を決められるんだよ。

真ん中が良好な環境だなんてのはあんたの好みにすぎない。真ん中が
いいというのは多数派ではあるだろうが。人の頭でスクリーンが欠ける
のがイヤだから前がいいとか、人ごみが嫌いだからすいてるはじっこの
ほうがいいとか、途中でトイレにいきたくなるから通路ぎわがいいとか
いろいろあるんだよ。

ほかにも迫力がほしいときは前とか、全体を見回したいときは後ろとか、
カメラの動きが速い映画だと後ろで見ないと酔うとか、人や見る映画に
よって違う。視界の広さにぴったりとくるとか、音響のバランスがいいか
とかそれだけがすべてではないのだ。

混んでるときは勝手に決めてもいいけど、すいてるときまでなんで
席を勝手に決めるのかといいたい。席の決めかたも荷物や家畜を
詰め込むみたいに効率のことしか考えてないし。

席がどうかってのは、設備がいいかどうかってのと同じ以上に、
映画を楽しく気持ちよく見る上で重要なことなのよ。すくなくとも
おれの中では。
382名無シネマさん:02/06/24 02:51 ID:YnVPQr/c
じゃあ、1800円を堂々と徴収して座席、音響、画面の設備がボロボロの映画館も
いけないことになるね。映画を見る環境でない(あえて言う)のにお金をとっているという現実。

それに比べたら良い環境で映画を見せる劇場のほうがサービス業としては優れていると思う。
実際に観客が少ない映画館や定員数が少ない映画館は指定制度がない。
結果的に良い設備で映画を見せる→客が押し寄せる→さばけない→全席指定
となった経緯があるわけだ。
自分だったら新宿なんかの最低映画館の良い席で映画を見るよりはWMC海老名THXで少し気に入らない
席で見るほうが満足できるな。人それぞれだと思うけど。
383町子:02/06/24 02:51 ID:YmNvd1o+
私さ、
何が悲しいかって言うとさ、
「映画興行の救世主」「良い環境での映画鑑賞!」「映画ファンの味方」
なーーんていうイメージで登場してきたシネコンがさ、
実は映画好きの心理なんか全然分かってなかったってことよ。

>>379
だから私は平塚シネプレックス(シネコン)に行ってるわ。
館内にはちょっと不満はあるけど、
もともと映画興行をやってただけあって、
映画好きの心理は分かっている(と信じたい)。

384名無シネマさん:02/06/24 02:57 ID:YnVPQr/c
それはシネコンが当たり前になってきたからではないかな。
海老名ができたときはすぐに潰れるというのが業界一致の意見だった。
しかし、箱を開けてみたら大成功、映画館の主流はシネコンへと変わっていった。

少なくとも、旧来の映画館よりは「映画を見せる」という点でシネコンは優位にあると思う。
海老名の功績ははかりしれない。そんな一大シネコンブームを巻き起こした海老名が今は
全席指定制度でお客から意見されている。

この点ではまだまだ過渡期なのかもしれない。
これから良くしていこう。そのためには劇場に意見を言わないといけないね。
385名無シネマさん:02/06/24 03:07 ID:ruVDdj7K
>>380
昔は非常識だった事が今は常識になることだってありますよ。
だって昔と今じゃ状況が違うんだから。
それはお客さんの意識や映画業界の好不況、劇場の経営状態とか色々な
要因があって、何がどう違うかっていうのはハッキリ言えないけど。

>例えばさ、あくまでも私の場合だけど、ブラッカイマー(「アルマゲドン」)
>・・・中略(すみません)
>あなたの言う、「真ん中あたりだったらどの席で観ても良好な環境」だったら、酔うわ。

それを映画をまだ観ていない、これから観るお客さんにどうやって判断してもらうんですか?
結局お客さんが選ぶ座席は一般的に観やすいところに落ち着くんじゃないですか?
何度も映画を観ていて同じ劇場に足を運ぶ人にとってはどの席が観やすいかは
すぐに判断できるのでしょうが、座席を決めるのに時間がかかる人はかなり多いです。

空いている時はなるべく希望を聞くようにしていますが、カップルで来ていて、窓口で
「どこにしようか?」「う〜ん・・・」なんて人は全然珍しくないです。
悩んでいる人は気付かないでしょうが、窓口から見ていて後ろに並んでいるお客さんの
表情を見れば、それがどれだけ他の人にストレスを与えているか一目瞭然です。

商売でやってるからこその全席指定です。
入場に時間をかけて上映時間も遅らせて良くて、儲けなくても良いっていうならいくらでも
希望を聞きますよ。
それでも待たされる人がいるわけで、結局みんなを満足させる事は出来ませんけどね。
386名無シネマさん:02/06/24 03:15 ID:l4NMep/U
>>385はWMCの人ですか?
だったら教えて下さい。
これはWMCみなとみらいだけかもしれませんが、
混雑時の全席指定は仕方ないと思いますが、
平日の空いてるときまで全席指定にするのは何故ですか?
387町子:02/06/24 03:23 ID:YmNvd1o+
>>385
>それを映画をまだ観ていない、これから観るお客さんにどうやって判断してもらうんですか?

自由席にすれば簡単じゃない。

あのさ、混んでるときは【強制指定席制】でどうぞやってください。
どうせ「混んでても平気」、「それでも見る!」って人が訪れるんだから。
私はそういう時には行かないわ。そのくらいのテクニックは映画好きは持つわよ。

私及び【強制指定席制】に意見してる人は、何が言いたいかっていうとね、
「あんたは分かってない!商売上の都合を客に押しつけるな!」ってことよ。

【強制指定席制】は商売上の都合でしょ?
分かったの?分かってないの?
388名無シネマさん:02/06/24 03:36 ID:YnVPQr/c
では何をどうしたら良いのでしょう?
町子さん、あなたが思い描く「理想の映画館」を教えてください。
結局は全席自由にしろってことでしょうか。
389名無シネマさん:02/06/24 03:43 ID:TOkDvMW4
>>386
違います。でもWMCの海老名と新百合ヶ丘は行きますよ。
映画を楽しむ事とそれ以外の理由で。

私の記憶する限りでは海老名WMCは平日の空いている時でも全席指定に
なっていました。
でも可能な限り希望は聞いてくれます。
みなとみらいは行ったことありませんが、平日でも指定なのはみなとみらい
に限ったことじゃないと思います。

なぜWMCが平日全席指定なのか私が答える事はできません。
でも平日でも混雑する場合がないとは限らないし、休日でも空いている場合は
あるので、一概に指定、自由を決める事は難しいと思います。
スケジュールはずっと早い時期に決めるので、その週になってから柔軟に対応
するのはとても困難です。(最近はそれでも柔軟になった方です)
自由席にしていたら予想以上に映画がヒットして客をさばけなくなった、なんて
事だって考えられるわけです。
自由席としていながら劇場側が座席を指定する事は非常に難しいですが、指定席
としていて、お客さんの希望を聞くという形で希望の座席を指定するという事は
比較的容易です。
最悪を見ての安全策ではないでしょうか?

混雑している、していないの判断基準も曖昧ですので、普通は窓口担当の
裁量に任せる場合が多いですね。
「こりゃ、とても裁ききれん!」と思ったら1人1人の希望を聞くことは
とても無理でしょう。

また、別に他の人の迷惑にならない範囲であれば指定された座席以外に空い
ている座席で希望があれば上映直前に移る事は問題ないと思っています。
(WMCがどう思っているかは知りませんよ)
もちろんそれによって他人とのトラブルが発生しても劇場側は責任は持て
ませんけどね。
それは自由席でも同じだと思います。
390町子:02/06/24 03:43 ID:YmNvd1o+
>>388
私は3年前に結論出してるわ。
海老名ワーナーマイカルには行ってないってことよ。

>では何をどうしたら良いのでしょう?
少なくとも客商売に対応できるスタッフ教育をすることね。
これは皮肉でも何でもないわ。
アルバイト、マネージャーのボケを直す事ね。
しかしこれは、トップに責任があると思っています。
理由は上の方に書いたわ。
391名無シネマさん:02/06/24 03:45 ID:l4NMep/U
てもさー、チケット売り場の前に長蛇の列が出来ているときでも、
いくつかある窓口が全部開いてないのよく見かけるんだけどさー、
混雑時に席をあれこれ指定されると後ろに並んでるお客様に迷惑
ってんならさー、そういう空けてない窓口にスタッフ座らせて、
客をさばけよとも思うんだけど。そういうこともせずに、客だけ
に「混んでるんだから文句いうな」っていうのは、やっぱり客商
売としては失格だろうと思うんだけど。

人手が足りないっていうの言い訳にはならないよ。だって、さば
ききれないほど客がきて儲かってんだから。それ相応の人員増強
もしないと。
392名無シネマさん:02/06/24 03:53 ID:l4NMep/U
>>389
それはたしかに新作だったら、公開してみないと客が入るかどうかは
わかんないだろうけど、毎日の状況みてれば公開して何週かすれば、
客の入りはある程度はわかりそうなもんだと思うけど。みなとみらい
に関しては、そういう作品ごとの客の入りに関係なくとりあえず無条
件に、平日の朝一以外は全作全席指定にしてるみたい。だから怠慢だ
と思う。
393名無シネマさん:02/06/24 03:58 ID:Z/reKqC8
> それを映画をまだ観ていない、これから観るお客さんにどうやって判断してもらうんですか?

最近はインターネットもあるし口コミの情報も結構ばかにならず、ブレアウィッチ
なんか酔うって話をかなりみかけましたよ。知り合いが見にいくっていうんで、酔う
らしいから後ろのほうで見たほうがいいかもよとか言った覚えがあるし。

口コミじゃなくて映画のストーリーやジャンルでもだいたい想像ができます。
レースみたいなものだったらヤバそうとか、ラブロマンスなら問題なしとか、
グロそうなシーンがある映画はよく見えすぎちゃうと気持ち悪いとか。

客もバカじゃないんでいろいろ考えるでしょう。めったに映画を見にこない
人だったら、こういう観点で考えないかもしれないけど、あんまり見にこない
人にはもっと映画館にきてもらいたいんでしょ? 映画館にくる機会が増える
ようになると、いろんなことに気がつくようになるはず。最初は、シネコンって
設備すげーなーファンタスティックじゃんとか思ってた人も、慣れてくれば
シネコンならではの席が決められちゃう不自由さをイヤだと思いはじめたり。

どんどん客が入ってるから席の指定のことなんか構ってられるかと、我々を
切り捨てるのは結構だけど(自分に合った映画館見付けてそっちに行くから)、
しょうがないからと客の不満を放置し続けて、明るい未来があるのかどうか。
394名無シネマさん:02/06/24 04:02 ID:YvAkipUj
>>391
確かにそういう状況だと何言っても言い訳にしかならないですね・・・
言い訳ですが、シネコンは人手が足りないのは確かです(泣

儲かっているのなら当然人員増強はするはずです。
でもそれができないのは、チケットをたくさん売っても劇場は大して
儲からないという現実があるわけで・・・
395名無シネマさん:02/06/24 04:33 ID:vFxFNNRO
映画って未来なさそーだな・・・・
396名無シネマさん:02/06/24 04:43 ID:YnVPQr/c
>>391
興行の世界をどれくらいご存知なのかは分かりませんが、映画館というのはあなたが書かれているように
「さばききれないほどの客」が来てはじめてトントンになるのです。
正直言って入場料金では儲けはでないので。

だからスタッフもバイトが主力になります。そしてそれでも人手が足りないのが実情なのです。
劇場の規模にもよりますがアルバイトは60〜80人程度は必要です。
WMC海老名クラスなら70人くらいは要るでしょう。
雇われても思っていたのと違って辞めていくバイトも多いですしね。
儲けを出して、人を雇って、サービスを充実させるのは劇場にとって大変なことなのです。
だからこそ全席指定制度があるともいえます。

人を教育して、雇い営業をする映画館には映画館なりの苦労があるのですよ。
397名無シネマさん:02/06/24 05:09 ID:5DQkRA/R
混雑する時ほどバイトさんは休みたがるんだよな〜。
時給アップとか一応できる範囲で策は考えているんだけど、イマイチ効果
が上がらない。
何かいい方法がないもんだろうか・・・

映画の質によって観客数は左右されるから、常時たくさんのバイトを確保
できないし博打に近いところがあるよ。
映画がヒットして混雑して急に増員しても、慣れてない人だったら逆効果。
しばらくは空いている時に経験を積ませるしかない。
慣れるまでは混んでいる時は清掃とかアシスタントをしてもらう。
そっちも人手が足りないからね。
まぁ、でも映画のヒットはある程度予想できるけど、問題はヒットしない方。
これは先を読むのが結構難しい。
かなり鳴り物入りで公開されても、反応サッパリというのは珍しくない。
一度でも観てから決められたらもう少し確実なんだけど。
398名無シネマさん:02/06/24 05:30 ID:YnVPQr/c
施設規模のわりには大勢の人員が必要なんだよね・・・。
へんな幻想を持ってバイトを受けに来る人も多いし。
特に海老名は音響にこだわるお客さんが多いからそれ相応の知識が必要になったり。
人員充実とサービスの充実は映画館の課題の1つだね!
399名無シネマさん:02/06/24 09:19 ID:MaA6w3IC
問題点整理。

1.平日の全席指定は何故?
2.全席指定で席が選べないのはいかがなものか?
3.混んでるときに開いてない窓口はあるのは何故?

2以外このスレ中に答えが出てるみたいだけど、
要するに全部解決するのは無理なのね。

結論:満足できないなら映画館で映画を見るべきではない。(藁
400名無シネマさん:02/06/24 09:23 ID:MaA6w3IC
2以外→1以外だった・・・。

鬱だ逝ってくる。
401名無シネマさん:02/06/24 10:16 ID:tgZh9/rB
個人的な意見だけれど、シネコンのバイトは映画が本当に好きな人には
向いていないとおもうなぁ。だからバイトに採用されても辞めちゃう。
自分がそうだったのだけれど。あんなに好きだった映画をシネコンで
働き始めてから辞めた今に至って見る本数が激減したもの。
やっぱり、上のほうで話されている「映画好きの気持ちがわかっていない」
とか言うのと、「劇場経営」は相反するものなんだよね。
平日も全席指定にしているのは、それでないと客がさばけないから、それと
統一しておかなければそのときに臨機応変に対応するのはまず不可能だから。
やっぱり大きな会社だときっちりマニュアル化されてないと回って
いかないからね。それから、来るお客さんの半分は、映画に思い入れは
ないけれど娯楽として来るという普通のお客さんなので、どこに座ろうと
大して気にしない人も多いと思われます。
だから一人一人の意見を聞くのは土台無理な話。で、平日だけ
指定席をやめるとかするのも結構劇場側にしたら手間なのです。
平日は好きな席を選べるようにしている映画館もありますが。
あと、映写トラブルにしてもいくら調整しても一人で8機ほど動かして
いるときにはいかんともしがたいことがあって、もちろん最高の状態で
お客様に見せなければいけないのは当たり前なんですが、やっぱり
ここでも人手不足が。人件費を出せないから人も雇えないし。
大きい映画館経営は本当に大変だなぁ、って思うね。
マネージャーは夜中まで仕事だし、不規則だし、バイトをまとめていかねば
いけないし。
402町子:02/06/24 10:50 ID:YmNvd1o+
>>401
それはよく分かります。
ただね、「全席指定にしているのは、それでないと客がさばけないから」っていうのが、
ホントなの?って思うのよ。
混んでても指定制にしていないシネコンもあるわよ。
「全席指定にしているのは、それでないと客がさばけないから」じゃなくて、
「そういう営業戦略の方が有利」とトップがふんだからじゃないの?
403名無シネマさん:02/06/24 11:39 ID:F2/vMkP5
>>402
>混んでても指定制にしていないシネコンもあるわよ。

どこ?行ってみたいんだが。
404町子:02/06/24 11:48 ID:YmNvd1o+
>>403
「シネプレックス平塚」ですけど。
私が知る限りでは、混んでても並ばせてるわ。
あそこ並び専用のスロープがあるのよ。
並ぶったって、大したこと無いのよ、せいぜい15分よ。
405名無シネマさん:02/06/24 12:20 ID:zXeVDlxS
俺の行ってるWMCは話題作以外は水・土・日のみ全席指定なんだけど、
他のWMCって連日全席指定って当たり前なの?
あと全席指定の時でも窓口が混んでなければ、
「ご希望の席はありますか?」って向こうから聞いてくれるんだが。
それに客のマナーもいいし。不満を感じた事はないよ。
システム云々の問題じゃなくて従業員の質の問題じゃないの?
406町子:02/06/24 12:28 ID:YmNvd1o+
>システム云々の問題じゃなくて従業員の質の問題じゃないの?

そのとおりよ。
だけどそれが分かってないどころか、言い訳グチグチ言い出してんのよ。
天誅を下すのはどうすればいいのかしらね?

407名無シネマさん:02/06/24 12:34 ID:T4g5asU+
町子さん、ガンバ!
408名無シネマさん:02/06/24 13:43 ID:F2/vMkP5
>>404
あそこか。折れがあそこにいくと映写事故に当たるんだよな(藁
15分じゃ混んでるうちにならんだろ。
全席指定していなかった頃、WMCで1時間並ぶことになったし。
子連れでポケモンだったから、大変だったよ。
409名無シネマさん:02/06/24 14:15 ID:Png9XSkV
>406
>天誅を下すのはどうすればいいのかしらね?

行かなければいいんです。
誰も行かなくなれば、経営サイドも考えるでしょう。
転勤のおかげで、全国各地のシネコンいろいろ行ったけど
WMにしろUCIにしろ指定席、自由席から従業員の質から同じグループでも様々ですね。
全般的には従業員の質はUCIが良い気がします。
410名無シネマさん:02/06/24 16:53 ID:MNeto404
>>403
AMCも365日いつでも自由席のはず。
サービスデーや正月なんか、フロアは鬼のように列が出来まくってますね。
411401:02/06/24 17:16 ID:tgZh9/rB
>>402
やっぱり、「営業戦略で有利」を会社だから選ぶんだと思います。
あと、全席自由にして並ぶとしても混んでいるときは「並んでられない」
というお客さんも出てくるので、どっちもどっちなんですよね。
で、それに関して405さんの行かれているWMCの従業員みたいに
きっちり対応してくれればいいのですが、WMCも従業員の質は
千差万別だからそれも一概に言えないしね。
天誅を下すのであれば、集団で訴訟を起こすとか集団で運動を起こすとか。
行かなくするのも一人ではよっぽどしないと天誅を下した気分にはならんと
思います。
または、WMCで(シネコンで)アルバイトからでも良いので働いてみること。
内情を体験するとよりいろいろわかってくると思いますよ。
412名無シネマさん:02/06/24 18:52 ID:YnVPQr/c
>>411
その通り。内情を体験してみることがいちばん良いと思う。
劇場の良いところも悪いところも見えてくるから。
それで一番感じるのはやはり「人手不足」ということだろうな。賃金も安いしね。

そうすると座席指定制はおのずと発生してしまう。劇場にも客にもメリットが多いからね。
でも、やっぱり座席にこだわるお客もいるわけ。それは少数派であるけど確かにいらっしゃいます。
興行側からしてみたら、そこは業務の効率化と大多数のお客さんにシフトせざるを得ない。利潤を追求する「企業」だから。

まずは平日の全席指定は止めることだね。土日祝日だけにするの。

町子さんは平塚と比較してるけど、会社が違うとやっぱり営業方針も変わります。
あと、やはりお客さんの数。海老名は日本のシネコンの中でもトップクラスの動員数があります。
みなとみらいや板橋のWMCなんかよりずっと多いんですよ。
海老名と平塚では周辺商圏人口も違いますし。
シネプレックス平塚がもしも現WMC海老名であれば、全席指定をしていてもおかしくないと思います。

全席指定は企業側の都合もあるとは思うけど(実際に確かめてはない)、結局は雇用問題に帰する
ところが多いということをご理解ください。
413名無シネマさん:02/06/24 20:16 ID:Z/reKqC8
結局、運営側の都合でできないって話ばっかりじゃんよー。

ちょっとした気配りや運用の工夫、努力でできることを放棄して、なんでも
機械的に一律にやろうとしている姿勢が問題なんじゃないの。もっと良く
していこうとか、そういう前向きの姿勢が全然感じられない。それは無理
っていう理屈ばっかり言ってきてさあ。もちろん利益を上げることは重要
だけど、カネ、カネ、カネばっかりでイヤになるよ。

シネコンがいっぱいできてきたおかげで、映画館のレベルの底上げがされた
というのは素晴らしいけど、こんなレベルでもう立ち止まって守りに入って
しまうのかといいたい。

映画好きなら、映画館があんまり儲かる商売じゃないということや、
給料も安いらしいということや、でも仕事はたいへんらしいということは
知っている人が多いでしょう。その上で言ってるわけ。

近年つぶれまくってる古い映画館に対して多くの人は、ボロいのなんとか
しろよーとか、ドルビーデジタルとか設備入れろよーとか、従業員が気が
きかねーとか言ってきたわけじゃん。それに対する映画館の答えは、それ
は無理、あんたら客は映画館の経営のことなんてわかってないねとか
そんな感じ。その結果どうなった?

シネコンに対してもいま不満が出始めてきている。今はいっぱいお客が入って
いるけど、つぶれていった映画館だって昔はいっぱい客が入っていたはず。
とりあえず採算がとれてるから現状維持でってことばっかりで、苦しんで
いろいろと考えたり、文句いわれる中でも試行錯誤してみることをしなく
なってもいいのか。

今と同じことをしていれば将来もずっと安泰だなんてあり得ない。それは
無理なんてことしか言えない固い頭になっちゃったら、将来ピンチになった
ときに打開策を考えて、乗り越えていくことなんかできるのか。
414名無シネマさん:02/06/24 22:52 ID:qvFyYD7E
漏れ結構長い間バイトしてるんだが自給1円たりとも上がらないぞー。
あ、能力の問題とかそーゆーの抜きで。
ウチの店だけなのか…?
経営上、経営上の話が出てるがWMC、ほんとに儲かってんのかー?
映画が好きだったら仕事大変、給料安い、それでも向上の為に努力しろ。
そらキツイっすよー。「頑張ればなんとかなる」って精神論じゃ困るんすよー。
資本主義、カネがあってのモノダネっすよー。
バイト人、きのー入った新人と全く同じなんだもん。張り合いでませんよー。
客の不満に応対すんのも仕事のうちだが不満もなにもただポップコーン買うだけでも
客の半分は「コレ」。コレってなにかわかんねえよ
頼むからふつーにモノ買ってくれよー。横柄なのはオッサンだけならともかく
横柄な女子高生程破壊力があるもんはねーよー怖いよー。

でも映画が好きだからバイト未だやめられないっすよー。
話逸らしてすまんですよー。
415名無シネマさん:02/06/24 23:03 ID:Z/reKqC8
> 資本主義、カネがあってのモノダネっすよー。
> バイト人、きのー入った新人と全く同じなんだもん。張り合いでませんよー。

もちろんそれはわかるわけで、上の方針がいかんのじゃないかという
話にもなってきてるんだと思います。上の姿勢をもっとなんとかしろ、
その上で実際に運営にあたる人にも頑張ってほしいと。
416町子:02/06/24 23:26 ID:YmNvd1o+
>上の方針がいかんのじゃないかという
>話にもなってきてるんだと思います。

そういうことよ。

あのさ、少なくとも「映画を鑑賞するという行為を尊重している人」ならさ、
空いてるのに【強制指定席制】にするなんて、
映画を鑑賞を「冒涜するようなこと」は、絶対にしないわよ。

ハッキリ言うわ。
私は、今のヴァージンの社長であり、
且つ、当時、ワーナマイカルを立ち上げた人物の、人格を疑うわ。
経営手腕は認めるけど。

海老名にシネコン2館は競合できないわよ(海老名に限らず、同じ作品を地方都市で成り立つわけがない)。
ということはさ、自分が立ち上げたワーナーを潰す気でヴァージン作ったわけでしょ。

私の常識では狂ってるわ。

417名無シネマさん:02/06/24 23:42 ID:FQQi0u4e
板橋のマイカルは土日以外は自由席ですよ。水曜は行ったことないからわからないです。
指定席を決めるときも「前の方とか通路側とか何かご希望ありますか?」とか「この映画のこの回は大変混んでおり、今ですとスクリーン前なので少々見にくいですがよろしいですか?」とか聞いてくれましたよ。
私は何十回もマイカルで映画見ましたが、嫌な思いしたことは一度もないです!
よいスタッフに当たったのでしょうか?
418名無シネマさん:02/06/24 23:52 ID:YnVPQr/c
>映画を鑑賞を「冒涜するようなこと」

それ言ったら映画の老舗でありお膝元の国内大手3社ははどうなんの?
直営館なんてひどすぎるよ。金を取る環境じゃない。
とくに東映系。
あれこそ冒涜だと思うが。
419名無シネマさん:02/06/24 23:59 ID:nGC2aEIn
シネマコンプレックス(シネコン)とは?
http://www2.nsknet.or.jp/~kumi/cinecon.html
420名無シネマさん:02/06/25 00:04 ID:ETYePtw8
町子さん、VC社長=WMCを立ち上げた人というのは事実なのですか?
421名無シネマさん:02/06/25 00:07 ID:5Kfyz4Fr
>>417
全く同感です。
感じイイですよ。
422町子:02/06/25 00:07 ID:hrWYSJ4C
>>418
ニュアンスがちょっと違うのよね。
どの映画館でも不満点はいろいろあるわよ。
ただね、「見たい席で見ようとする」ってことはさ、
空いているなら全くもって可能な話でしょ。
そして、「見たい席で見ようとする」行為は、
空いているなら他の人に迷惑がかかることじゃないでしょ。
それをさ、「それをしてはいけない」って言われてるわけよ。
でさ、何でいけないのか?っていうと、商売上の都合でしょ(私はトップが狂ってるからと判断したけど)。

環境の話じゃないのよ。
映画鑑賞の「基本的権利」の話なのよ。
423町子:02/06/25 00:08 ID:hrWYSJ4C
>>420
そのように聞いています。
424名無シネマさん:02/06/25 00:11 ID:ETYePtw8
混雑時は全席指定でもやむを得ない。
すいているときは自由席にしろ!ってことだよね。

自分は全くやる気のない直営館のほうが「狂ってる」と思うけど・・・。
425名無シネマさん:02/06/25 00:12 ID:0qqFw4UT
自分町子さんじゃないけど、VCを立ち上げた中心メンバーは、
WMCを立ち上げた人たちです。これはWMCの人に実際に聞いたので
本当です。VCの上層部は皆20代半ば〜30代前半の若い人たちで
すごい高給取なんだそうです。日本でするためにヴァージンはイギリスの映画館を
閉めてまで日本のVCにお金かけてるらしいですよ。
なぜそういう裏切り行為が会ったのかまでは詳しく聞いた話を覚えてないんですが、
たしかWMCのやり方に反発して辞めてとか、ヘッドハンティングされて
とか、そんなとこみたいです。
VCは金があるから映写機材とか良いのが買えるし、全館THXにする
のも金があるから余裕で出来るそうですよ。自分はVC行った事無いんで
音響設備とか映写設備が良いとかわかりませんが。
426名無シネマさん:02/06/25 00:16 ID:ETYePtw8
VCにはWMC出身者が多いというのは知られてますが、町子さんが言ってるのが真実なのかが
しりたいです。だとしたら凄いことですね。
でも、VCができてWMCのほうも活気付いてるわけだし、個人的には2館ではやっていけない
という町子さんの意見とは異なりますね。WMCは10年来の固定客も多いですし。
427名無シネマさん:02/06/25 00:21 ID:5jnPvmKc
428名無シネマさん:02/06/25 00:46 ID:gvolg3jF
町子さんは何が不満なの?
混雑してる時の全席指定は許せるんだったら、混雑してる時に行けばいいんじゃないかな。
人が少ないときにいって、座席が指定できないで悔しい思いをするより良いと思う。
429町子:02/06/25 00:49 ID:hrWYSJ4C
>>428
あんた、全然分かってないわ。
430名無シネマさん:02/06/25 01:04 ID:rwgqX07a
WMCみなとみらいは、できた当時は土日水だけだったけど強制全席指定で、
客の希望は聞いてもらえずコンピューターによる完全強制指定たった。
係員の対応等、何度か不快な思いをしたことがあり、
劇場備え付けのアンケートに改善の要求を何度か書いたことがある。
そのおかげかどうか、最近は窓口に座席表のコピーを置いて、
どんなに混雑してるときでも一応は客の希望を聞いてくれるようになった。
まあ、そのかわり、平日でも全席指定になっちゃったけど。

劇場によって対応がまちまちなのかはしれないけど、
アンケートでも直クレームでも、言ってみればそのうち改善されるんではないかとも思う。

ともあれ、みなとみらいには、平日の全席指定はやめてほしいけど。
今度行ったとき、またアンケート書いてみる。
431名無シネマさん:02/06/25 01:09 ID:/Eh3Py2G
マイカル・ジャクソン
432名無シネマさん:02/06/25 01:15 ID:rwgqX07a
マイカル・富岡
433名無シネマさん:02/06/25 01:17 ID:4YzXlamm
いやー、おれもよくわからんのやけど、
3年前に海老名に行くのを町子さんは辞めてるわけでしょ?
あの後、指定席だけどどこがいいとか聞くようになったし、
平日は自由席だし、何が問題なの?
みなとみらいが平日も指定席なのは確かに問題やけどなあ。
全然分かってないのは町子さんやと思うけど?
434名無シネマさん:02/06/25 01:19 ID:/Eh3Py2G
3年の間にマイカルは変わりました。
435町子:02/06/25 01:21 ID:hrWYSJ4C
>>427 のリンクより。

>ヴァージンの山本社長はかつて海老名のワーナー・マイカルで総支配人を務めた。
>「日本にシネコンが誕生してからの10年は開発期だった。今後は競争の時代に入る」と話す。

>マイカルの経営破たんなどで全国44店のまま新規出店が止まっているワーナー・マイカルと、
>それを追撃するヴァージンなど国内外のシネコン。
>10年という節目に火ぶたを切る海老名の一騎打ちは今後のシネコンの生き残りを占う縮図といえる。(白尾和幸)

私たちは、その(一騎打ち)駒に使われてんのよ。
436名無シネマさん:02/06/25 01:22 ID:4IWN6N32
海老名はGWの興行成績ではWMCが20%程勝ったようです。
ポケモンはダブルスコアで勝ったとか。

さて、話題になっている全席指定の話ですが、これはGMの
判断なので劇場に置いてあるアンケートに改善策を書いて
出して下さい。理に適っていると判断されれば改善されるでしょう。
うちの劇場は最近「希望を言われた場合は大体の位置を聞き、
その上でスタッフが指定する」となりました。お客様の要望を
聞きつつ、決定権はスタッフに残す方式です。完全にお客様の
要望を聞くと席に穴が出来てしまうので、その辺の調整をスタッフが
行います。また中央付近の席がうまっている場合は前が良いか
後ろが良いか聞くようにしています。その場合、左右中央のどこに
なるかも併せて情報提供しています。この辺はアンケートを元に
変更したので、ここに書くよりかは効果あると思いますよ。
書く欄が小さいのなら、裏でも別の紙でも平気です。入っている物は
すべてGMに届けられますので安心して下さい。
437町子:02/06/25 01:24 ID:hrWYSJ4C
>>433
>3年前に海老名に行くのを町子さんは辞めてるわけでしょ?
>あの後、指定席だけどどこがいいとか聞くようになったし、

あら?そう?
そりゃ、私のお陰だわ!
私、もの凄い剣幕で怒ったからね。
3年ぶりに海老名行ってみようかしら?
438名無シネマさん:02/06/25 01:25 ID:ETYePtw8
町子さんが言ってることが分からないわけではないけど、ここで愚痴ってもしかたがない。
連合を組んで劇場に申し出てみれば!?
439436:02/06/25 01:27 ID:4IWN6N32
ああ、それとコンピュータによる自動発券なんてのは嘘だからね。
全部スタッフで指定している。なんで自動発券と言っているかってのは
そう言わないと無茶苦茶な要求をしてくる人がいるから。
うちは上に書いた変更の時に責任をコンピュータに転嫁するのは
まずいって事で、希望を言われたら「お客様のご希望を元に
こちらで決めさせてもらいます」と言うようにした。
440名無シネマさん:02/06/25 01:28 ID:4sobBY5i
結局さ、自分で席を選びたいだけなんだよね。
大して選択の余地なんてないのに、選べる選べないで優越感や劣等感を
感じるんだよ。
スタッフに勝手に指定された座席で観るのと、自分で選んだ座席で観る
のじゃ大違い。
気持ちの問題なんだよね。
これサービス業では大事なこと。いかに相手を満足させられるか。
441名無シネマさん:02/06/25 01:32 ID:ETYePtw8
>私たちは、その(一騎打ち)駒に使われてんのよ。

それって恵まれてるってことだよ。
2つも日本を代表するシネコンがあって設備も充実、THXもある。
混雑具合によって劇場も選べる。
こんな恵まれた土地ってあまりないよ。
お客が劇場を選べるという楽しみがあるんだから。
442名無シネマさん:02/06/25 01:36 ID:4sobBY5i
物は考えようです。
映画館に駒として使われると考えるか、映画館同士の一騎打ちに便乗して
サービスなどのメリットをいっぱい貰うか。
443名無シネマさん:02/06/25 01:36 ID:rwgqX07a
>ああ、それとコンピュータによる自動発券なんてのは嘘だからね。

うー。そうだったのかー。客を騙してたのかー。
信じてたのに。なんか感じ悪いぞ。ちくしょー。
444町子:02/06/25 01:37 ID:hrWYSJ4C
>3年ぶりに海老名行ってみようかしら?

やっぱり行かないわ、
指定席指定するの面倒だし、
理不尽な思いを何回もした場所で、映画を見る気にはなれないわ。

そもそも混んでる時には行かないし。
空いてる時に自由席。これに限るわよ。

>ああ、それとコンピュータによる自動発券なんてのは嘘だからね。

でしょ。そう思ってたわ。
445名無シネマさん:02/06/25 01:37 ID:4YzXlamm
>>439
システム変えたから出来るようになったってのも嘘かいな?
おれは文句言ったら前にそう説明されたんだけどなあ。
446名無シネマさん:02/06/25 01:38 ID:ETYePtw8
劇場の競争が熾烈に行われているという恵まれた場所にいながら駒扱いだと不満に
思う理由がよく分からない。
サービスも良くなるはずだし、映画を見るには恵まれているのに。
結局のところ、気持ちの問題なんじゃないでしょうか?町子さん。
447名無シネマさん:02/06/25 01:40 ID:4sobBY5i
キムチの問題だ。
448436:02/06/25 01:43 ID:4IWN6N32
>>445
俺もそんなに古いスタッフじゃないから確かなことは言えないけど、
ここ2,3年じゃそんな変更は無かったはず。
449名無シネマさん:02/06/25 01:45 ID:rwgqX07a
>>440
>気持ちの問題なんだよね。

それは断じて違うぞ。
気持ちの問題なんかじゃないぞ。
たしかに映画館の中て誰もいない状態で一人だけで観るのなら、
一番前だったり一番端っこだったりしないかぎりは
どこで観るのも一緒だとは思うが、他に客がいるときは違う。
他の客との関係性の問題でもある。
他人が必要以上に近くにいるのは誰だって不快でしょ。
真ん前に人がいたり、真隣に人がいたりするのは、うざいよ。
まあ、これも人それぞれだろうけど。
自分は隣に人がいる真ん中の席よりも、
隣に誰もいない端っこの席のほうを選ぶ。

450名無シネマさん:02/06/25 01:47 ID:4sobBY5i
可愛い女の子だったら隣に座っても良い。
451町子:02/06/25 01:49 ID:hrWYSJ4C
>結局のところ、気持ちの問題なんじゃないでしょうか?町子さん。

気持ちの問題よ。
だから、スタッフ教育をしっかりせよってことなのよ。
ところがさ、「コンピュータによる自動発券です」ってな嘘をついて、
客をいいふくめろっていうトップの思惑があったわけでしょ。
そんなトップじゃ、やってる人もやってられないと思うわ。

空いてるときも【指定席制度】にする方が、営業戦略的に有利なら
そうすればいいわ。
ただし、今までは嘘をついて【強制】してたわけでしょ。
それを許すのにはちょっと時間がかかるわね。

いずれにしても、空いてるときに【指定席制度】にして、
スタッフの対応なりで、それを客に納得させることは、
いくら「気持ちの問題」だとしてもなかなか難しいと思うわ。

私はそういうところには行かない。そういうことになると思うわ。
452名無シネマさん:02/06/25 01:52 ID:4sobBY5i
映画を観たくても観れない人が世の中にはゴマンといるのに君たちは・・・
453名無シネマさん:02/06/25 01:55 ID:ETYePtw8
じゃあVCもUCIもメディアージュも行けないね。
454名無シネマさん:02/06/25 01:57 ID:4sobBY5i
まぁジェットコースターに乗るようなもんだよ。
あれだって勝手に座席決められてしまうよね。
455町子:02/06/25 01:58 ID:hrWYSJ4C
>>452
私、不愉快な思いをしてまで、映画を見ようとは思わないわ。
456名無シネマさん:02/06/25 01:59 ID:4YzXlamm
>>448
そーなんかいな。おなじ頃にチケットの印刷が変わったから
妙に納得したんだけどなあ。
457町子:02/06/25 02:01 ID:hrWYSJ4C
>>453
だからシネプレックスに行ってるじゃない。
それと他の映画館でも自由席の時間ね。
行って指定だったら止めてるわ。
458名無シネマさん:02/06/25 02:04 ID:4YzXlamm
>>457
あーそうだ。
平塚も確か町子さんの嫌いなWMC出身の店員さんいてますよ。
茅ヶ崎で見た顔だから聞いてみたらやっぱりそうだったって。
459町子:02/06/25 02:14 ID:hrWYSJ4C
>>458
私が嫌いなのは、ヴァージンの社長よ。
460名無シネマさん:02/06/25 02:19 ID:ETYePtw8
VCの社長は起業家として考えれば普通だと思いますが。
461名無シネマさん:02/06/25 02:22 ID:rwgqX07a
俺は顔も知らない社長によりも
目の前で不快な応対をしたアルバイトにムカつく
462名無シネマさん:02/06/25 04:44 ID:bE8RlNhX
ともあれすべてはサービスの思想の問題、
その劇場が嫌なら行かないだけ。実際行ってないでしょ。
その劇場には行きたいけどサービスが嫌なら、
アンケートで要求するのみ。
問題は解決してるだろ? 何をぐちぐち?
463名無シネマさん:02/06/25 06:28 ID:eE5mqDAh
アンケートに書いても改善されないし,逆にどんどん指定の日が増えている。
全席指定にする映画館もどんどん増えてきているから,声を上げないと,
見に行く映画館が減ってしまうということで盛り上がってるんじゃないの。

ここでぐちぐちいってるだけでなく,ここの指定反対派はアンケートに
書いたり劇場に文句いったり,直接行動もとってるでしょ。アンケートに
書いても無反応でどう思ってるのかわからんし,直接話してもうるせー客だ
と思われて適当にあしらわれるだけ。ここでは映画館で働いている人の本音や,
ほかの反対派の人の意見も聞けるしいろいろとためになる。掲示板が活用
されている例だと思うけど,462はまったり馴れ合いのほうが好みか。
464町子:02/06/25 06:50 ID:hrWYSJ4C
さっき、シネプレックス平塚のサイトを見たら、全席指定になってたわ。
ヘラルドよ、お前もか?!って感じ。ショックだわ。
これじゃわざわざ遠出して平塚行ってる意味が無いわ。

しょうがないわね、まだ行ってない海老名ヴァージンを検証するしかないわ。
少なくとも同じシステムだったら近場にするわよ。馬鹿ね、シネプレックス。
465名無シネマさん:02/06/25 07:05 ID:ETYePtw8
平塚のサイトを見たら分かると思うけど、やっぱり混雑する作品が指定席になってるね。
>>464
読んでたらだんだんと私的感情論になってますよ。
あなたの考え方は分かりますが、少々乱暴な言い分になってませんか?
そんなに劇場側が決める座席指定に納得がいかないなら本厚木で見ればどうですか?
平塚に行くより近そうだし。
466名無シネマさん:02/06/25 07:09 ID:slL5gsEX
>>465
うん。
いやならよそで見りゃいいと思う。
467町子:02/06/25 07:10 ID:hrWYSJ4C
>>465
たまには本厚木もいいかもね。
かえって邦画は味があるかもしれないわ。
昔はよく行ってたのよ。
海老名ができる前は、パチンコ屋の上の2館が常館だったのよ。
ぶっつぶれたわね。
468名無シネマさん:02/06/25 07:12 ID:ETYePtw8
相模大野にも映画館あるし、町田にもたしかシネコンができる。
別に気に食わない海老名や平塚で見る必要性はないと思います。
スクリーンサイズや音響を重視するなら避けられませんが。
469町子:02/06/25 07:17 ID:hrWYSJ4C
いっそのこと藤沢って手もあるわね。
ここらで初心に返ろうかしら?
470町子:02/06/25 07:18 ID:hrWYSJ4C
藤沢みゆき座が懐かしいわ。(泣
471名無シネマさん:02/06/25 07:29 ID:ETYePtw8
藤沢の勝利につき

                 --------終了-------
472町子:02/06/25 07:44 ID:hrWYSJ4C
ということで、藤沢中央のサイト見たら、入場料1000円になってたわ。
大変なことになってるわね。
473町田市住人:02/06/25 07:47 ID:bXsWVPYw
町田にシネコンができるという話は聞いた事ないなあ。
相模大野にはもうひとつできるらしいが、数年先の事らしい…
474名無シネマさん:02/06/25 11:51 ID:hR7vh9oC
空いてる日に指定だったりしてムカつくこともあるけど
マルチプレックスシアターは座席分しかチケット発券しないから
そこは大好き。混合う日にはチケット買えば並ばなくても絶対
座れるのが嬉しい。時間つぶせるから早めにいってチケット
買ったりしてます。人気なくて空いてる作品だったら指定されても
移動しちゃう。
でも、せまい館で見やすいという理由で縦に座席指定していくのは
勘弁して欲しい。下の方は首痛いだけ。狭くてスクリーンサイズと
同じ幅しかないような場合、上の方の端の方が見やすいよー。
475名無シネマさん:02/06/25 22:06 ID:pjMqwtMX
川崎チネチッタがすぐ近くのおいらは幸せ者だな。
秋にはさらにスクリーンが増えるですよ。
476名無シネマさん:02/06/25 23:26 ID:CCtqI7at
混雑する日に行かなければいいんでないの?
空いてれば座席移動しほうだいじゃん!!
477名無シネマさん:02/06/26 00:02 ID:837aibKC
<<476
無限ループしかけだ。ちょっとぐらいスレ読めよ。

WMCって自給上がんないの?漏れの近所でバイト募集してるから
ちょっと惹かれてたんだが
478名無シネマさん:02/06/26 00:05 ID:TppgYESw
>>477
時給は上がらないけどポップコーンの量が増えます。
479名無シネマさん:02/06/26 00:09 ID:p2/w2FwK
>>475 川崎は封切りでも
一番ボロいフィルムがまわってくるという罠(本当
480名無シネマさん:02/06/26 00:17 ID:TppgYESw
481名無シネマさん:02/06/26 00:30 ID:wFujPgwQ
482名無シネマさん:02/06/26 00:31 ID:jvWeXKNO
>>477
時給はあがるよ。
483名無シネマさん:02/06/26 00:34 ID:wFujPgwQ
484名無シネマさん:02/06/26 01:24 ID:KA9ouYvF
海老名WMCは駅を降りてすぐのところに上映スケジュールのポスターを
貼って欲しい。VCは貼ってるから、駅を降りてすぐにどっちの映画館に
行こうか判断できる。
WMCまで行ってから時間が合わなかったを知って、VCまで行くと時間
のロスが大きい。
485名無シネマさん:02/06/26 02:39 ID:TppgYESw
海老名VCは全館THXですし、WMCは勝ち目がありませんね。
VCはVINAWALKの中にあるからとても便利です。
映画が始まるまでの時間つぶしに洋服や靴などを見て回るのもお薦めです。
所詮スーパーであるサティでは、こうはいきません。

町子さんもWMCなんて見切ってVCに乗り換えた方が良いですよ。
新しい映画館だから凄く綺麗だし、音も迫力があってビックリしますよ。
WMCは初期のシネコンとして騒がれましたが、やはり古さは隠せません。
最新の技術と細心のサービスにこだわった海老名VCは日本一の映画館を
目指しています。
この劇場の良さをわかって頂くには、まず足を運んで頂きたい。
お客様は皆満足して帰られます。
町子さんにも必ずや満足して頂ける事と信じています。
486町子:02/06/26 04:06 ID:0YGX9pxQ
>>485
ヴァージンの社長かしら?
商売上手ね。

今度、私がヴァージンをチェックする項目はね、
・指定席制度がどのようになっているか? スムーズに客が納得できるシステムになっているか? そしてスタッフがそれにキチンと対応できるかどうか? 自由席制度はどうなっているのか?という席に関するシステム。
・駐車場の料金設定がどうなっているか?駐車場と映画館の位置関係。
・私の好みの劇場の造りかどうか?

この3点よ。

上映状態はTHXということだから、信頼してるわ、
上映事故は「運」だからチェックのしようがないし、通い詰めなければ分からないわ。

とにかく、音響、設備よりも、「安心して」「気分良く」映画が見れることですから、
私の場合は、上記3点を重視します。
劇場が好みの造りかどうかは、それこそ体感してみないと分からないわ。
487町子:02/06/26 05:15 ID:0YGX9pxQ
以外とさ、盲点だから、あえてこれ言っとくわ。
・駐車場の料金設定がどうなっているか?駐車場と映画館の位置関係。

例えばね、
私「今日、二本続けて見たいんですけど、駐車場無料になりますよね」
従業員「いいえ、できません。駐車場の無料時間は**時間までですから、それ以降はお支払いください」
私「じゃあ、何?ここで映画を見てる間、駐車場料金払えってこと?」
従業員「ええ、もしくは**円以上お買い物するかですね」
私「私、買い物に来たんじゃないのよ。映画を見に来たの」
従業員「1本見終わったら、一度駐車場から出て、また入り直したらいいんじゃないですか?」
私「あら、そう・・、じゃあ、いいわよ、見ないわよ」

ちなみにこれ、ワーナーマイカルね。

シネプレックスは、無料券くれます。

さて、ヴァージンはどうなのでしょう?
488名無シネマさん:02/06/26 07:09 ID:MfQgv8rJ
えーと、海老名VCですが答えられる範囲で。
駐車場と映画館の位置関係は良いと思います。近い。
無料時間はたしか3時間だったと思います。
これってあらかじめ上映開始時間をチェックして入らないと厳しいです。
ビナウォークは駐車場がたくさんありますが、小田急との関係で電車来場を
推奨しているらしくって、無料駐車時間は短めです。
実際、車よりも電車で来る人の方が多いらしく、駐車場にとめるのに苦労
することは少ないですね。大抵すんなりとめられます。

劇場の座席については海老名WMCよりもVCの方が、前の席との間隔が
広くて足元がゆったりしていると思います。
ポップコーンはWMCの方が美味しいです。(とくにバター)
海老名VCの劇場のどれもが、海老名WMCの7番スクリーン(一番大きい)
よりは落ちますが、5番スクリーン(2番目に大きい)よりは優れていると
思います。

あ、町子さんが気にしてるのはサービスでしたね。
トイレは新しいだけあってWMCよりも綺麗。これ重要!
489町子:02/06/26 07:31 ID:0YGX9pxQ
>>488
せっかくだけど、私の答えにはなってないわ。
窓口でそれ言われたら、私キレるわよ。

イヤな予感がするわ・・

490町子:02/06/26 07:43 ID:0YGX9pxQ
スレ荒らすつもりはないからさ、以下独り言ね。

私はね、車で来たのよ! 
他の客が電車で来ようが何で来ようが私の知ったこっちゃないわよ!
私が聞いてんのわねっ! 2本見たときは駐車料金払うことになるのかならないのかよっ!
じゃあ何? 2本見るためには一回車を外に出すのね、
じゃあ、そのまま他の映画館行くからいいわっ!
491名無シネマさん:02/06/26 08:21 ID:tyn/Dm3H
(;´Д`)マチコ… ハァハァ…


492名無シネマさん:02/06/26 16:39 ID:zgdTGR8s
>>485
WMCに勝ち目はないと言ってるけど、そんなことはないと思う。
同じような状況が岸和田でも起きてるけど、WMCもUCIもそれなりに張り合ってる。
音に関してもUCI岸和田は1館のみTHXだが、全館THXのVCと比較しても遜色ない位
に肉薄している。正直、VCのTHXってそんなに優れているとは思わないし、音響にこだわる
人たちからもそこまで評価はされてない。

海老名はまだ潜在需要があるし、WMCが勝てないというのはまだ分からないんじゃないかな?
厚木に住んでいる友達も「VCとWMCどちらがいい?」って聞いたら「どちらでもいい」って言ってました。
つまり一般的にはそういう認識なのですよ。
今となってはWMCの古さは否定しませんが、今後も良い勝負を演じていくんじゃないですかね。
少なくともいまはWMC海老名のほうが売上良いんだし。
もう少し結果を出してからものを言おうよ。VC海老名さん。期待してますから。
493名無シネマさん:02/06/26 16:51 ID:zgdTGR8s
>>473
南町田に109シネマズができるよ。
494名無シネマさん:02/06/26 17:59 ID:1znU5gBK
>>485 >>492
ここで海老名の店員同士が争うなよ。。。
495名無シネマさん:02/06/26 18:15 ID:sQgL5iNn
>>493
ほんと、いいね。俺あそこよく利用するのだ。
もう少し食い物屋が増えて欲しいけどね。
496名無シネマさん:02/06/26 20:36 ID:K1sEFHZG
俺が良く利用するWMCつきみ野は2本以上続けて観ると
駐車場一日無料券くれるよ。前までは一回出てから入ってくれと
言われたけど(WMCじゃ3時間までしかつけられないらしい)、
最近は券をくれるようになった。チケットを買うときに2枚同時に買うと
くれる。

あと全館THXは珍しいけど、全館THX相当はそんなに珍しくないよ。
THX認証受けるとライセンス料やら何やらで費用かかりすぎるから
認証受けないだけで、申請すれば認証される設備を持っている
劇場は結構あるみたい。取り敢えずつきみ野はそうらしい。
ただ設計上のことだから、実際に検査してみると却下される可能性は
あるってさ。

つきみ野はチケット売場がもう少し愛想よければ良いんだけど。
497名無シネマさん:02/06/26 21:23 ID:GqWFiFIY
昔働いていたから、ある程度のことは答えられます。
>>399 の@これは現場の責任者の支配人が決めているため、
支配人が平日も客が来てたいへんだっぜ!!と思ったか、適当に決めたか。
AWMCのチケットはBOXのスタッフが席を決めています。なので
みなさん勘違いしているようですが、コンピューターが勝手に決める
等と言うことはあり得ません。適当にキーを連打するとあいているところに
なったりはします。 もちろん変更可能です。
Bバイトがいないからでしょう。あとそういうときにチケット売場に
スーツの人 又は 紺のWMブレザーの人がいないなら
マネージャーがさぼっておるだけですな。

擁護派の人たちのお客さんが多すぎてさばけないからだ、
という発言が目立ちますが、お客様はさばくものではなく、
おもてなしをするのではないですか?
498名無シネマさん:02/06/26 21:25 ID:zgdTGR8s
>>496
平塚なんかそうだったよね。
最初にSRD−EXを導入してたりしたし。
UCIなんかもTHX相当だと思う。メディアージュとか。
499町子:02/06/26 21:46 ID:0YGX9pxQ
>>497
>お客様はさばくものではなく、
>おもてなしをするのではないですか?

えらい! よく言った!
500名無シネマさん:02/06/26 21:48 ID:GqWFiFIY
>>499
でも これをGMに言ってMGになれなかった。
俺 バイトからは慕われていた自信あるけど、支配人から嫌われてたから。
で転職しますた。
501名無シネマさん:02/06/26 21:59 ID:zgdTGR8s
>>500
どこのGMだ?
502町子:02/06/26 21:59 ID:0YGX9pxQ
>>500
バランスとか要領の問題になるのかもしれないわね。
そこら辺は、どんなところでも難しいところよ。

でも気持ちは必ず人に伝わるものよ。
それを忘れたところは、いずれ廃れるものなのよ。
ganbattekudasaine.

503名無シネマさん:02/06/26 23:49 ID:w2MAHl+i
>>497
混んでるときのマイカル新百合では、無愛想でいいから手際よくさばいてくれ!と思う。
全体的に、発券ブースも従業員も足りてないなーって感じる。
504名無シネマさん:02/06/27 00:16 ID:2DyYIRbV
町子さん!僕は良いことを思いつきました!!

まず、海老名WMCで映画を観ます。
そのまま2回目を観てしまうと駐車料金を取られるので、車で移動して海老名VCに
行きます。
VCで映画を観たあと、車で海老名WMCに行きます。

こうやって交互に映画館を利用していれば駐車場料金は払わなくてすみますよ!
505名無シネマさん:02/06/27 00:59 ID:aaRdbvMv
町子さんは不満があるからそんな手ではWMCを使わないのでは?
506名無シネマさん :02/06/27 01:47 ID:XGu8fJre
WMCのポップコーン(バター入り)が大好き!
中サイズを一人で食べちゃいます!!
うまぁ〜!
507名無シネマさん:02/06/27 11:05 ID:9W2+argk
>>482
ウチは上がりませんよ?>時給
場所によるのかな…。バイト始めてそろそろ2年半…辛い…

田舎だから駐車場問題なんか全くないから
(サティーに1日とめてた所で無料なもんで)話に入れず虚しいYO。
508名無シネマさん:02/06/27 13:30 ID:YerZhq1s
>>503
禿同。
チケット買うだけで30分並ぶのは疲れる。
上映開始直前になっても買えてないと、別の売り場に連れて行かれるけど、
他の人に白い目で見られるのがイヤだ。
509名無シネマさん:02/06/27 20:12 ID:ngWR2T+y
バイトの募集してたから履歴書送ったけど
いつ返事来るんだろうか・・・
510名無シネマさん:02/06/28 04:12 ID:143nlsM4
>>508
指定席になってから、チケットを買うのに待たされるようになったが、
以前は入場のときに並ばされたね。
交代しながら2時間も並んだこともあったな。
それにしても、なぜチケット売り場を増やさないのか?
並ぶ場所が違うだけで、客の負担が減っていない。
511名無シネマさん:02/06/28 14:01 ID:nXqqkWn1
>>510
昔に比べたら横に1つ窓口が増えてるよ、多分。
>>508の言ってる「別の売り場」だと思うけど。焼け石に水だね。
あれ以上、チケット売り場を広げられないんじゃないかな。
ビブレの2階とかにあると便利なんだけどね。
512名無シネマ:02/06/28 21:05 ID:3doFKojv
この会社ケチだから、
窓口を増やすようなことはしないと思うよ。
513名無シネマさん:02/06/28 21:10 ID:Cro/emrH
必要な人員をケチるようなことを続けてるから一部で不満が爆発
してきているわけだ。
514町子:02/06/28 23:43 ID:5T5M7r4A
>>513
そういうことよね。
実際私、3年前にワーナーマイカル海老名は見切りを付けてるし、
同じようなシステムであるならば、ヴァージンはあまり興味ないわ。
以前なら、営業開始してちょっと落ち着いた頃(1ヶ月後ぐらい、海老名ヴァージンの場合だったら、本来5月中頃ね)、
心弾ませて出かけたものだけど、いまだに行きたいとは思わないし、行くのは「よっこらしょ」だわ。
なにしろ海老名は私の家から一番近いのよ。それでもまだ行ってないんだから・・。
ヴァージンの雰囲気は南大沢で体験済みで、自分の好みの映画館ではありませんでした。

ワーナーマイカル海老名ができた頃は、週に1回は行っていたけど、
最近は映画を見る回数自体が減ってしまったわ。
つきみ野で、「ロード・オブ・ザ・リング」を見たのが最後です(忙しかったこともあるけど)。

じゃあ、映画が嫌いになったのかっていうと、そんなことは全然無いわ。
映画館が嫌いになったのよ。最近はDVD購入、レンタルが、私の映画鑑賞の中心になっています。
515町子:02/06/28 23:51 ID:5T5M7r4A
シネコンが、映画ファンを大切にしないで、
一時のミーハーなお客をたくさん詰め込んで(それでも大したこと無いと思うけど・・)、
なんとか利潤を上げていこうという営業方針ならそれはそれでいいと思います。

ただ、なんか千葉の方の屋内スキー場(何て名前だったかしら?)や、
横浜鶴見の屋内プール(何て名前だったかしら?)が、おしゃれなイメージで鳴り物入りの営業をして、
ミーハーなお客をたくさん詰め込んで、結局、最近両方とも閉めたことを、私は思い出すわ。
516 :02/06/28 23:52 ID:T0XCB2I9
町子さーん、はっけーん。
どうも久しぶりです。
DVDで鑑賞なんてつまんないっす。
いっしょに劇場に行きましょう。
517名無シネマさん:02/06/29 00:00 ID:eSCpJm4H
>>514
町子さん、映画は映画館で観ましょう!
迫力が違います。迫力が。
海老名VCは全館THX対応です。

レディースデイには、女性は1000円で映画を鑑賞できます。
また、シネマイレージのポイントを集めれば様々な魅力的な特典があります。
素晴らしい音響を備えながらも、あくまでもリーズナブルかつフレンドリー。
このようなシネコンは他には見あたりません。

DVDのレンタルは気軽かもしれませんが、映画とは本来映画館で鑑賞すること
を前提として作られたものです。
レンタルで観ても面白いはずがありません、とまでは言いませんが、やはり
面白さをスポイルしている事は事実です。
518516:02/06/29 00:04 ID:xvqLX3g1
町子さーん
「ターン」のDVD買いましたか?
519町子:02/06/29 00:09 ID:ipxQUFz+
>>517
その迫力が、不愉快と相殺されてしまうようなイヤな予感がするのよ。
520町子:02/06/29 00:23 ID:ipxQUFz+
>レディースデイには、女性は1000円で映画を鑑賞できます。
>また、シネマイレージのポイントを集めれば様々な魅力的な特典があります。
>素晴らしい音響を備えながらも、あくまでもリーズナブルかつフレンドリー。
>このようなシネコンは他には見あたりません。

知ってるわ。
郵便受けに入ってたパンフレットに書いてありましたから。

でも、私に主張はちょっと違うのよ。
私の常識では、空いてるのに強制指定席制度にするなんて、
考えられないのよ。
その映画館でお金を払って、2本見ようとしてるのに、
「2本見るなら一度外に出なさい」などと言われることが信じられないのよ。

そういう映画館は、映画好きを大切にしてる映画館とは私は到底思えないのです。
521町子:02/06/29 00:30 ID:ipxQUFz+
>>518
レンタルで再鑑賞しましたが、買ってません。
中古で極端に安ければ買うかも。
522名無シネマさん:02/06/29 00:35 ID:H+WbQLz6
映画館で映画をいかに良い環境で観ていただけるかという事が重要です。
大事なのはスクリーンと音響とシートです。
映画館の善し悪しというのは、ほぼこれらで映画館の評価は決まると言って
間違い無いです。
もちろんそれ以外にもサービスは重要です。
しかしそれはお客様の鑑賞スタイルに依るところが大きく、全ての人に満足
していただく事はとても難しい事です。
もちろんそのための努力はしていますが、結局そのお客様の鑑賞スタイルに
合うのは自宅でのDVD・ビデオ鑑賞という事になります。
そしてそれを重視する方は自宅での鑑賞を選ぶことでしょう。

映画館まで足を運ばれる方は、やはり映画館ならではの迫力や雰囲気を
第一の目的としていので、それを第一のターゲットとして劇場運営を
進めていくのが、よりたくさんのお客様に喜んでいただく最良の方法
だと信じています。
サービスの手を抜いて良いというわけではありません。
劇場として何を目指すかという事です。
523町子:02/06/29 00:41 ID:ipxQUFz+
>>522
違うわよ!
映画作品それ自体よ!
映画作品それ自体をどう見るかだわ。
スクリーンはね、大きくたって見にくけりゃ意味無いの。
音響はね、それが生きる映画はごくわずかよ。
シートはね、近くに鑑賞を妨げる人が強制的に居れば意味無いわ。

全然分かってないわね。
524町子:02/06/29 00:46 ID:ipxQUFz+
>>522
スターウォーズだけやってなさいよ!
腹立ってきたわ!
525名無シネマさん:02/06/29 00:59 ID:NDYalht0
>>490
読んでると、だんだん町子さんの意見も支持できなくなってきます。
最近になって町子さんの意見を擁護する人が少なくなってきたのも分かる気がする。
町子さんが劇場に求めていることはかなり主観的です。
特にあなたの場合は気持ち的な割合が非常に大きいため、これを全て満たそうとしたら
それこそプライベートシアターでないと無理でしょう。

いくら映画館に要求しても感情論ではどうにもなりません。
自分の物差しで劇場に対して要求するのはほとんど文句同然です。
私は平日の空いてるときの全席指定に対しては反対意見ですし町子さんの意見にも
同意できますが、個人的な気分での意見に対しては同意できません。

劇場が変わらないのであれば、そこへ行かない。それでいいじゃないですか。
それでも劇場にはお客が入っているのですから。
みんなが町子さんのように考えれば自然と潰れるはずです。
しかし現状はそうではない。
それがどういうことかを考えてみる必要があるのではないでしょうか。
526町子:02/06/29 01:00 ID:ipxQUFz+
>>522 で納得する奴は、アッパラパーなアベックだけよ。
アッパラパーなアベックを消化したら、それで終わりよ。
それがシネコンの寿命。覚えておいたほうがいいわね。
527町子:02/06/29 01:06 ID:ipxQUFz+
>>525
私は文句を言ってんのよ。
だからワーナーマイカル海老名へは行ってないじゃない。

>それがどういうことかを考えてみる必要があるのではないでしょうか。
何で私がそんなこと考えなくちゃいけないのよ?
私は映画館の経営者じゃないわ。

528名無シネマさん:02/06/29 01:06 ID:Zu57PWY2
町子さん、ドンマイ!
529名無シネマさん:02/06/29 01:16 ID:NDYalht0
>それがどういうことかを考えてみる必要があるのではないでしょうか。
>何で私がそんなこと考えなくちゃいけないのよ?
>私は映画館の経営者じゃないわ。

つまりは町子さんの意見が主観的過ぎるということ。
それでもシネコンにお客がたくさん来るという現実は。

もう行かないなら、ここらあたりで書き込みするの止めてもいいのでは?

530名無シネマさん:02/06/29 01:18 ID:/sNoAr75
町子さん、海老名WMCやめてVCで映画を観ましょう。
新しいから綺麗ですし、音響効果も抜群です。
店員も意欲的でお客様に不快な思いはさせません。
531町子:02/06/29 01:20 ID:ipxQUFz+
私の言ってることは、単純明快よ。
空いてるのに強制指定席は止めなさいってこと。
2本見る人を施設の外に出すようなことは止めなさいってこと。
それができるのか?できないのか?
後者はできるでしょ。それやってるシネコンもできてきてるでしょ。
問題は前者。
シネコン側はね、何とかごり押しでそれを定着させようとしてるわけでしょ。
その方が営業的に有利だからという理由で。
それをさ、「個人の鑑賞スタイルだ」「文句に過ぎない」とか言って誤魔化すんじゃないよ。
虫ずが走るわ。
532名無シネマさん:02/06/29 01:22 ID:Qr3/wTcy
> つまりは町子さんの意見が主観的過ぎるということ。
> それでもシネコンにお客がたくさん来るという現実は。

今はきてるけど、何度も行ってるうちに町子さんみたいな不満が
出てくる人が増えるかもよ。平日の指定席とか駐車場の件なんか
客のことなんかまったく考えてない行為なわけで。
533名無シネマさん:02/06/29 01:29 ID:NDYalht0
駐車料金に関してはどうなんだろう?
シネコン自体がショッピングモールを「間借り」して営業しているわけだし
駐車場自体がシネコンの持ち物でもない。
営業する上でいろいろとややこしい問題がありそうな気配。

町子さんの言ってることを言い換えれば、「サティでいっぱい買い物したら
駐車料金はタダになって当然」と同じことになる。
それにもともと、駐車料金は映画館には一銭も入ってないと思いますが・・・。
534名無シネマさん:02/06/29 01:33 ID:og5aga5i
町子さんは町田の人なのだ。だから町子。
町田にはシネコンがないので海老名に嫉妬してる。
535名無シネマさん:02/06/29 01:35 ID:+VPvTQ2m
>>522
>映画館で映画をいかに良い環境で観ていただけるかという事が重要です。
>大事なのはスクリーンと音響とシートです。

それともうひとつ、客を不快にさせないという従業員教育もね。

俺、>>358で、窓口でチケット買うとき舌打ちされた者だけど。
楽しい気分で映画を観ようと劇場までいって、観る前にこういう不快な対応
されると、その後観る映画が感動の映画でも感動できず、笑える映画でも笑
えなくなる。

スクリーンと音響とシートを立派なものにしようとするには金がかかるだろ
うが、客に不快な思いをさせない対応には金はかからんだろう。
全席指定のシステムとかそれ以前の問題として、従業胃の教育をもっときち
んとしてもらいたい。客商売の基本だと思うのだが。
536町子:02/06/29 01:35 ID:ipxQUFz+
>>533
あんたさ、私に難癖つけて、議論したいってタイプ?
駐車場に関してはちょっと考えれば分かるでしょ。
システム説明するのも面倒だわ。
気が向いたらします。
537名無シネマさん:02/06/29 01:41 ID:5adGFMuO
映画1本観たら駐車場はタダになるけど、2本観たら超過分を
払うのは当然でしょ。
あれだよね、ヨドバシカメラで2つ買い物して1つ目はポイント
10%還元だけど、2つ目は20%還元しろって言ってるようなもん
だよ。
もう無茶苦茶な論理ですがな。
538名無シネマさん:02/06/29 01:43 ID:+VPvTQ2m
>>537
>10%還元だけど、2つ目は20%還元しろって言ってるようなもん
>だよ。

それはちょっと違うと思う。
539町子:02/06/29 01:45 ID:ipxQUFz+
>>537
違います。
一度外に出て、駐車場に入り直したら、タダになります。
この労力でいったい誰が得するの?
誰も得しないわよ。
もうちょっと考えてから言いなさいね。
540名無シネマさん:02/06/29 01:46 ID:+VPvTQ2m
どっちかっていうと、1000円の買い物でサービスカードに
スタンプ一個貰えるのに、2000円分買ってもスタンプ2個
くれないようなもんではないか。
541町子:02/06/29 01:47 ID:ipxQUFz+
>>537
取りあえず、>>537 あんた、謝りなさい。
無茶苦茶なのは、あなたよ。
542名無シネマさん:02/06/29 01:48 ID:Qr3/wTcy
> 一度外に出て、駐車場に入り直したら、タダになります。
> この労力でいったい誰が得するの?

そんなめんどくさいことするやつなんかほとんどいないだろうから
超過分の駐車場料金がとれるってことぐらいだろうけど、映画を
続けて2本見る人なんか少ないだろうから、ケチケチしなけりゃいいのに。
543町子:02/06/29 01:49 ID:ipxQUFz+
>>540
それに近いわよね。
それで、「スタンプ押してください」って言うと、
「お前、出直して来い!」って言われるようなもんよ(っていうか、「出直して来い!」って言われたのよ)。
544名無シネマさん:02/06/29 01:51 ID:+VPvTQ2m
1000円ずつ2回に分けて買えば2個押してやると言ってるようなもんだな。
545名無シネマさん:02/06/29 01:53 ID:NDYalht0
なんでもう行かない劇場に対してそこまでむきになって持論を主張するのか分からない。
行かないならもうそれでいいじゃない。
546名無シネマさん:02/06/29 01:53 ID:Bz6AlDs4
地元のシネコンは>>533の言うとおりショッピングモールとの
契約の問題で駐車場料金が1本分しかただに出来ないらしい。
そこの駐車場はいつも満車だから、無いに等しいのだが。
547名無シネマさん:02/06/29 01:56 ID:Qr3/wTcy
> なんでもう行かない劇場に対してそこまでむきになって持論を主張するのか分からない。
> 行かないならもうそれでいいじゃない。

黙って受け入れてるとそういった映画館ばっかりになっちゃうわけで。
548町子:02/06/29 01:58 ID:ipxQUFz+
>>545
ところがさ、
海老名ワーナーをコピーした劇場が増えてるのよ。
ヴァージンとワーナーは同じ人がやってるの。
詳しいことは前レス読んでね。
549名無シネマさん:02/06/29 02:02 ID:NDYalht0
今のこの世の中、どこに行っても駐車料金はかかるよ。
確かに払いたくないのは分かるが、役所でも病院でも駐車料金は普通かかるわけじゃない。
そう考えたら、映画1本3時間分が無料というのはそれで良いことなんじゃない?
2本見たから全部無料にせよというのは無理だと思う。
550名無シネマさん:02/06/29 02:05 ID:7dHrXQH4
>>542
駐車目的で見もしない映画のチケットを何枚も買い、
駐車料金を安くする逆転現象を防止するため。
551町子:02/06/29 02:07 ID:ipxQUFz+
>>549
違います。
入れ直せば、無料になるのよ。

店にとって、入れ直させるよりも、
2本の間に店で買い物させた方が、メリットでしょ?
違いますか?

もうちょっと考えましょうね。
552名無シネマさん:02/06/29 02:09 ID:NDYalht0
2本続けて映画を見るという人はごく全体のなかのわずか。
だからメリットもくそもないよ。
553町子:02/06/29 02:09 ID:ipxQUFz+
>>550
はぁ〜?
それ計算して言ってるの?
自分の発言に責任持ってね。
554546:02/06/29 02:11 ID:Bz6AlDs4
>>551
ちなみに、地元シネコンから受けた説明なのだが、
ショッピングモールは2000円以上のお買いあげで2時間無料、
映画館は1800円で3時間無料。
ショッピングモールで4000円買っても4時間無料にはならないのに、
映画館が3600円で6時間無料になったら
映画館の客だけで駐車場が埋まってしまい、
ショッピングモールの営業妨害になるので出来なかったらしい。

住宅地のシネコンなんてどこも似たような事情をかかえてるんじゃないの?

映画館擁護なのでsage。
555名無シネマさん:02/06/29 02:13 ID:+VPvTQ2m
>>552
うむ。メリットもクソもない。
メリットではなく、客の利便を考えろということだ。
556名無シネマさん:02/06/29 02:16 ID:7dHrXQH4
>>553
新百合ヶ丘の場合、毎時600円。
子供料金でもサービス券は出すんだから、900円で2時間無料。
組織的にやられたら、ビブレはタダの駐車場と化すよ。
でも、町子さんの意見は支持するよ。
557町子:02/06/29 02:18 ID:ipxQUFz+
>>554
そういう事情のところもあるのでしょうね。
でも何か変ね。
ということは、なるべく来るなってことね(そこの場合)。
558名無シネマさん:02/06/29 02:22 ID:ScDpTfZr
ところで全席指定って楽かね? ボックスは仕事増えるし、フロアも
席まで案内することがあるから仕事が増える。混んでいるときは
全席指定にしないとフロアが大混乱するからしょうがないけど、
空いているときにまでやる必要が分からない。上は何を考えているんだろ。

ま、うちは土日水以外は自由席+2本以上で一日無料券を出しているが。
そうでなくても2時間ってのは問題あるのよ。地獄の黙示録なんて観たら
余裕で駐車料金払う必要があるからね。ロードオブザリングもか。
最近は尺の長い映画が増えたから2時間は見直す時期かもね。
559町子:02/06/29 02:22 ID:ipxQUFz+
>>556
なるほどね。
じゃあ、新百合ヶ丘で2本は無理ね。
まあ、行かないからいいですけど。
560名無シネマさん:02/06/29 02:27 ID:7dHrXQH4
>>557
>ということは、なるべく来るなってことね(そこの場合)。
本音は、残念ながらそういうことだと思う。
少なくとも、映画ばかり何本も見て駐車場を占拠する客は、招かれざる客、と。
WMCが、ことごとくスーパーと同居している弊害だね。

>>558
新百合で地獄の黙示録見たときは、3時間分もらえたらしい。
561名無シネマさん:02/06/29 02:32 ID:NDYalht0
海老名は確か3時間OKだよ。
562町子:02/06/29 02:41 ID:ipxQUFz+
>>561
知ってるわ。
まあいいわよ、2本見たいときは、車、外に出すから。
そのまま他の映画館行くわ。

映画好きには来て欲しくない映画館だって事が分かったから。
空いてるときにスターウォーズだけ見に行くわ。
そういう種類の映画って年に何本あるのかしらね。
563名無シネマさん:02/06/29 02:52 ID:NDYalht0
海老名は映画好きのリピーターが多い劇場なのに・・・。
それに町子さんの言ってること=映画好きっていう図式は「?」です。
564名無シネマさん:02/06/29 03:00 ID:7dHrXQH4
町子さん、何度も言うが、あんたの言うことは間違っちゃいないよ。
不動産をきちんと確保せず、莫大な建設費をマイカルに負担させる代わりに、
スーパー客とのバッティングという形で末代まで禍根を残したWMCが悪い。
ただ、そもそもWMCの事業展開が、
町子さんのような熱烈な映画ファンを得るためではないことも、事実と思う。
こういうシネコンが日本における雛型となったのが、町子さんの不幸だよ。
565町子:02/06/29 03:01 ID:ipxQUFz+
>>563
だからさ、もう海老名ワーナーには行かないわよ。
あんたさ、私に怒られたマネージャーさん?
566名無シネマさん:02/06/29 03:02 ID:+VPvTQ2m
まあしかしこれから夏休みに入ると、
平日でも混雑するようになるんだろうな
567町子:02/06/29 03:03 ID:ipxQUFz+
>>564
ありがとう。
568名無シネマさん:02/06/29 03:04 ID:NDYalht0
こんな時間に書き込みできる暇なMGはいないでしょう。
569名無シネマさん:02/06/29 03:08 ID:Qr3/wTcy
明日はスター・ウォーズもMIB2もあるし!
570名無シネマさん:02/06/29 03:08 ID:7dHrXQH4
D番だと、ちょうど帰宅して一息ついてるところかな(w
571名無シネマさん:02/06/29 03:14 ID:NDYalht0
このスレを見ているWMCのMGとか映画館関係者っているのかな。
いたらどんな風に思っているのか気になるもんだ。
572名無シネマさん:02/06/29 03:31 ID:+VPvTQ2m
つーか、このスレのアドレス貼り付けて
マイカルにお客様の声としてメールしてみたいのだが、
誰かアドレス知らない?
573名無シネマさん:02/06/29 07:00 ID:dalFdR5o
っていうかさ、さんざん「映画好き」って言葉が出てるけど、町子さん、
あんた別に映画好きなんかじゃないよ。
自分の我が儘を通して、自分の周りの環境を自分に合わせて快適になり
たいだけでしょ。

あれが出来ない、これが出来ない、こうしろああしろ、って言うだけで、
それが何故出来ないか考えないし、考える必要もないと思ってる。
574町子:02/06/29 09:12 ID:ipxQUFz+
>>573
どこがどう我が儘なのか具体的におっしゃってください。
私は混んでる時には行きません。
あなた、そこまで言うなら、具体的に指摘してください。

で、よく考えてから書いてくださいね。
表現の仕方によっては、大変なことになるわよ。
くれぐれも「映画を見る」ってことを否定するようなことを言わないように。
(言いそうね、言ったら話にならないわよ)
575516:02/06/29 09:29 ID:JunhUzhh
>>534 の1行目
それだ!

         __ , -------- 、__
      , - '             \
     /                  \
    /                     丶
   /                       ヽ
   i゙ ,  ||  .ii    ||              ゙i
  i゙  i__| |___| |   | |     ||         |
 . i゙  i      ̄ ̄ '───' |______       |
  .|  |,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |      |
  |   | ,-----、    ~ニニ,,_`    |      |
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |__    /   町子ちゃん怒っちゃいやや。
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、__/       いっしょにUNITED cinemasにいこ。
     {      ヽゝ          '-'~ノ 指定は、土日と女の日だけだよ。
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^  座席の希望(だいたいのエリア)もきいてくれるよ。
     ヽ,    ^~^         (  
     /  `丶 、     , -   /^l それに、指定でも、空いていたら、移動したらええやん。
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
576名無シネマさん:02/06/29 09:35 ID:C7NSTC4W
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…
(;´Д`)マチコ… ハァハァ… (;´Д`)マチコ… ハァハァ…





577名無シネマさん:02/06/29 09:39 ID:JunhUzhh
>>576

おお、次はIDにPALを出せ。
578町子:02/06/29 09:58 ID:ipxQUFz+
今日の午後、時間が空いたから、映画が見たいのよ。
昔の自分だったら、ヴァージンに行くけど行かないわ。混んでるから。
今、私が見たいのは、「陽はまた昇る」よ。
立体音響も大きなスクリーンもいらないわ。
画面に集中できればいいの。

今日の場合はヴァージン海老名が11:00の回だけ(指定でしょどうせ)。
つきみ野は9:20の回だけ(何?もう始まってんじゃない?)
海老名ワーナーが9:30の回だけ(何?もう始まってんじゃない?)
藤沢が夜までやってて千円だわ。(自由席だけど、駐車場が300円割引になっても500円はかかるから難しいところね)
平塚シネプレックスが、19:15の回(とくに指定とは書いてないわ)

と言うことは平塚じゃない今日は。

***************

>>573 の件、忘れたわけじゃないからね。
キッチリ落とし前つけてもらうわ。
私、怒ってんのよ。
579名無シネマさん:02/06/29 10:05 ID:C7NSTC4W
(´Д`;)ヾ  マチコ…   (´Д`;)ヾ  マチコ…   
    ∨)    オ〜ゥ      ∨)    オ〜ゥ
    ((            (( 

(´Д`;)ヾ  マチコ…   (´Д`;)ヾ  マチコ…   
    ∨)    オ〜ゥ      ∨)    オ〜ゥ
    ((            (( 

(´Д`;)ヾ  マチコ…   (´Д`;)ヾ  マチコ…   
    ∨)    オ〜ゥ      ∨)    オ〜ゥ
    ((            (( 

(´Д`;)ヾ  マチコ…   (´Д`;)ヾ  マチコ…   
    ∨)    オ〜ゥ      ∨)    オ〜ゥ
    ((            (( 


580名無シネマさん:02/06/29 10:09 ID:C7NSTC4W
(*´Д`)


581町子:02/06/29 10:12 ID:ipxQUFz+
>>575
私のテリトリーにUNITED cinemasが無いのよ。
なんかそこ良さそうね。
582516:02/06/29 10:18 ID:vQY54lAa
岸和田に引っ越すんだ!
ユナイテッドとワーナーのシネコンが隣接しています。
金沢もね。
583名無シネマさん:02/06/29 10:20 ID:C7NSTC4W
(;´Д`)マ…マチコハナ…ボボボクダケノ
      オナペット…
      ホカノヤシハ キキキヤスク レススルナヨ…!
584名無シネマさん:02/06/29 12:50 ID:E8+tjvyB
町子みたいなヤツがいると思ったら
ますますシネコンから足が遠のく・・・
585名無シネマさん:02/06/29 15:46 ID:NDYalht0
今日、平塚に降臨ですか。
586名無シネマさん:02/06/29 16:55 ID:gga0FC4O
つーか、町子氏ねヨ
587名無シネマさん:02/06/29 16:59 ID:SgGGTyLW
駐車料金のことで、シネコンに文句言っても、ムダ、ムダ。
駐車場はシネコンの所有物じゃないしね。
商業施設のものだから、文句はサティとか持主に言わなけりゃ。
たぶん、シネコンのほうだって「タダにしてやりてぇな〜」と思ってるよ。
別に駐車料金タダにしたってシネコンの腹は痛まないし、文句は言われないしね。
588名無シネマさん:02/06/29 22:59 ID:VvcqsJTt
「陽はまた昇る」面白かった?
589名無シネマ:02/06/29 23:56 ID:L0TLBWrA
>>572
この会社ってなんか知らないけど、
HPにメールアドレスが載ってないんだよ。
なんちゅー会社や!
590名無シネマさん:02/06/29 23:59 ID:0EXFqt/u
正直、もう町子はうざいです。
シネコンに行かないならここに書きこむな。
シネコン嫌な奴が集まってるスレがたしかあったはずだ。
そこに行け。探しといてやるから。
591名無シネマさん:02/06/30 00:00 ID:ghs7z+jb
592名無シネマさん:02/06/30 00:07 ID:p6Wtpg8i
じゃあここはシネコン大好きな人のためのスレ?
593名無シネマさん:02/06/30 00:23 ID:ghs7z+jb
ここはWMCのスレです。
シネコン嫌いな人は専用のスレにいけばいい。
594名無シネマさん:02/06/30 00:25 ID:ayXzT3Gt
WMCの 2chネラによる WMCのためのスレ
595名無シネマさん:02/06/30 00:27 ID:V2oND1hh
>>592
スレのタイトル読め!
596名無シネマさん:02/06/30 00:39 ID:g/PuqyJg
シネコンあるだけで嬉しいと思ってる(w
個人的な感想では、数年前に比べて快適度は単純にアップしてる気が。

駐車場の課金システムについては、
立地的にシネコンと他商売並存がそもそもの弊害みたいな説もあるけど、
自分としては、逆にそのおかげでより良い条件で映画を観る事ができる
と思うようになってるよ。
郊外では、駐車場付きでも館単体では厳しく、都市部では地価と面積の兼ね合いもあるだろうし。
個人的には、現状がベストではないにしてもベターだと思ってるんだが。

そもそも商売ベースで、それ程映画の立場が良い訳ではないって感覚。
597名無シネマさん:02/06/30 00:48 ID:NlZJHZMJ
WMCについて語るスレだろ
不満を書いていけないことはない
そもそも2ちゃんにおいて語るといえば悪口以外に何がある
うざけれゃおまえらこそ、シネコン大好き専用スレ立てろよ
598名無シネマさん:02/06/30 00:50 ID:EXyePJlg
WMCってシネコンの部類に入るの?
599名無シネマさん:02/06/30 00:51 ID:NlZJHZMJ
じやあ何の部類だ?
600名無シネマさん:02/06/30 00:57 ID:ghs7z+jb
>>597
町子のレスちゃんと読んでるか?
あれは不満というかただのわがままだぞ。
それにWMC以外のシネコンの事も書いてある。
俺はシネコンはWMCしかいってないから他のシネコンのことは知らない。
だからこのスレにいるんだよ。
それと君は糞スレにしかいったことないのかね?
悪口なんか全然ないきちんと情報交換できる良スレもいっぱいあるんだよ。
601名無シネマさん:02/06/30 00:59 ID:1aInyU+Y
俺はいつもバイク
602名無シネマさん:02/06/30 01:03 ID:ghs7z+jb
それと全席指定の何が悪いのか、よくわからんのだが。
良い席で見たいなら早めにチケットを買う。
これは全席指定やそうでないところでも当たり前のことだろう。
全席指定はチケット買えば時間まで買い物とかできるが、
そうでないところは入場まで並ばなきゃならない。
俺の行ってるWMCは前日にチケット買えるが、他のWMCもそうなんだろ?
603名無シネマさん:02/06/30 01:04 ID:NlZJHZMJ
>>600
書き方が感情的なのでわがままととられる部分もあるが、
基本的に町子の主張していることは、客として真っ当なことだと思う。

それと、どうやら俺は糞スレとネタスレにしかいったことがないようだ
604名無シネマさん:02/06/30 01:19 ID:LE6NxRkA
WMC板橋サイテー。
SWエピソード2とMIB2のみの販売列とその他の販売列、と分けて
並ばせてるようにみせかけて、販売窓口を多く取ってたその他の列でも
平気で先行のチケット売ってた。販売口は2:5(多分)だったから
列の進みはそっちのが断然早いし、朝イチで買いに行ったのに
買えなくなるところだった。前売りで60%売ってもいいけど
列分けたのならちゃんと守れよ!できないなら列なんて分けるな!

パンフ置いてるストアの行列も整理しようとしないし、入場する客と
入り交じって横から割って並ぶバカも多いし、今日は映画は楽しめたけど
サービスは最低だった。フロアはポップコーンまみれで汚いし
トイレも回転率が高すぎてすごく汚かった。掃除くらいやれよな!
605名無シネマさん:02/06/30 01:23 ID:a5r9KpcR
>>602
ちゃんとスレを読もう。そんな論議はもう終ってるよ。
全席指定だと自分で席を選べないことが多いという意見が出て論争になってるんだから。

>>603
自分の物差しで映画館に意見を言いすぎなのだと思う。
言いたいことは分かるが、読んでいるとわがままな点も多く見られるし、第一町子さんは
気分的な満足感を要求してるよね。
それを劇場に求めるのはコクかと。品川プリンスとかは別かもしれないが。
WMC海老名の動員数が減ることなく推移しているということは、少なくとも大多数の観客は
それなりに満足しているのだと思う。自分もあそこで見て町子さんみたいにムキになるほど
不満は感じない。
サービス業の難しいところだね。
606名無シネマさん:02/06/30 01:27 ID:tu3a3DyG
うーん。俺も町子さんの意見はよくわからないな。
駐車場の件は色々と制約があって映画館だってできればそうしたいけど、
出来ない理由があるんだろうね。

平日自由席の件だけど、今の海老名WMCは空いている座席を客の方から
指定できるよ。
っていうか前からそうだったけど・・・
混んでるときでも空いているところを教えてくれて座席を選ばせてくれる。
今日のSWの先々行ロードショーでも、結構人がいて混んでたけどきちんと
ここと、ここと、このあたりと、ここが空いていますが、どれにしますか?
って聞いてきたよ。
上映5分前とか切羽詰まった状況になったらわからないけど、今まで不満に
思ったことは一度もないな。
>>602と同じ意見だけど、30分前に座席を指定してチケットを買って時間まで
ノンビリするのと、30分前にチケットを買って座席を確保するために入場まで
並んで待つのだったら、どう考えても前者の方が良いと思う。

空いているとき →空いているので座席を自由に指定できる。
混んでいるとき →混んでいるから選択肢は少ないが、空いている席の範囲で
         座席を指定できる。

可能な限り客の意見を尊重してくれて、何も不満はないと思うのだが・・・
607名無シネマさん:02/06/30 01:49 ID:fLkEGCGf
でもね、わがままかもしんないけど、俺はやっぱ密度にこだわる。
混んでるときはしかたないよ。でも、空いてるときに、自分の指定した席の
真ん前とか、横(真横はないとしても、ひとつあいて横とか)とかに人がいて、
それなのに、ちょっと離れたところは密度低くて空いてたら、そっちのほうに
移動して観たいって思うじゃん。

窓口で、座りたい席は指定できても密度まではわからん。
真ん中のほうに詰め込まれるのが嫌で、最初からはじっこを指定すると
いざ映画が始まってみると人が少なくて真ん中もガラガラだったりとか。

わがままは承知でいうが、そのくらいに空いてる作品、空いてる平日は
劇場の中に入ってから、まわりの混み具合をみつつ、席を選びたい。

あと、夏休みや冬休みの小さい子供たちも観に来る映画だったりすると、
指定した席の近くに小さい子供がいたら、やっぱり避けたいって思うでしょ。
これも混んでるときなら諦めるしかないが、空いてればやっぱりうるさそうな
小さな子供からは離れたところに移りたいって思うじゃん。

空いてるときの全席指定は、たとえ窓口で好みの位置を指定できても
そういう自由度がないので、できればあんまり歓迎しない。
608名無シネマさん:02/06/30 02:14 ID:PY80T3/1
>>607
だから空いていれば移動すれば良いでしょ。
他の人に迷惑がかからないんだったら文句言われないよ。

正直、上映前に自分にあった座席を探してウロウロしてる人は
うっとおしいよ。
自分にあった席をすぐに決められる人ばっかりじゃないんだから。

町子さんもそうだけど、自分のスタイルと他の人のスタイルも一緒で
自分の価値観が万人受けすると思ってない?
特にシネコンだったら、年に数回、話題になってる大作映画のみを
観ようとする比較的ライトな人たちが多いよ。

一部の人の不満をすっかり解消するようにシステムを組むと、他の
ところで弊害がたくさん出てくるよ。
609名無シネマさん:02/06/30 02:16 ID:3JvDZHs+
映画館までバスと電車乗り継いで1時間以上かけて行っても、
もう端の席しかないんだよねー。
人気あるやつだと次回分も、ほぼとられちゃってるし。
いい席で見るには3時間4時間、そこで時間潰さなくちゃいけない。
電車乗り継いで来てるのに、それはつらい...
もう全席指定になってからというもの、映画を見に行く気にも
ならなくなっちゃったよ。萎え〜
610名無シネマさん:02/06/30 02:20 ID:12ZHNaf3
んん〜
「定員入替制」
の罠

これから、全てが始まったような・・・
611名無シネマさん:02/06/30 02:21 ID:JO5HvRG1
>一部の人の不満をすっかり解消するようにシステムを組むと、他の
>ところで弊害がたくさん出てくるよ。

具体的に言わなあかんよ。
>自分のスタイルと他の人のスタイルも一緒で
>自分の価値観が万人受けすると思ってない?
は即自分にもかえってくる言葉なんだから。
612名無シネマさん:02/06/30 02:21 ID:fLkEGCGf
>>だから空いていれば移動すれば良いでしょ。

それが良くないことは前の方、>>369-372 あたりに書かれてる。
ちゃんと読んでくれ。
613名無シネマさん:02/06/30 02:25 ID:a5r9KpcR
みんなそれぞれ「こうなってほしい」というのはあるだろうね。
例をあげれば

「プレミアシートがほしい」
「割引料金を増やしてほしい」
「THXを全館にしてほしい」
「駐車料金を無料にして」
「入れ替え制をなくしてほしい」
「トイレをもっと広く」

などなど。
けど、全員の要求にこたえることなんて不可能。
今まで映画館離れが叫ばれつつもほとんど努力をしなかった映画館ばかりだった日本の
興行界に新しい風を持ち込んだのがシネコン(WMC)だった。

やっぱり客が現状に飽き足らず、わがままになってるんじゃないかな。
シネコンが出現する前と現在では圧倒的に環境は良くなってると思う。
だからといって全席指定とか駐車料金が良いとは言わないが、それまでの状況を
考えたらそれは小さいことだって自分は思うよ。
目くじら立てて叫びまわることでもないと思うのだが。
614名無シネマさん:02/06/30 02:31 ID:12ZHNaf3
てか、
車で逝ける映画館なんて
シネコンが出来る前にあったのですか?
先輩方意見も富む。。。
615名無シネマさん:02/06/30 02:34 ID:fLkEGCGf
郊外のスーパーの中に
100席程度の小さな劇場が
1つ2つ入っているというパターンは
シネコンができる以前からあった気はする。
616名無シネマさん:02/06/30 02:36 ID:5gReDaXL
そもそも既存館では駐車場がない。シネコンは駐車場があるだけで
価値がある。

>>611
>具体的に言わなあかんよ。
608じゃないけど、具体的には混んでいるときの自由席は
シネコンのロビーに整列させるのは場所的に無理な場合が多い。
点々と空席が出来てしまい、後から来た人はグループで座れない。
走って席をとる人がいるので、他の劇場から退場する人達とぶつかる。
…とまあ俺が考えつくだけでこんだけある。ノウハウは向こうの方が
あるんだから、客は思いもしないところで恩恵受けているのかもよ。
今のがベストだとは思わないけど、悪くはないと思う。
617名無シネマさん:02/06/30 02:48 ID:a5r9KpcR
>>614
千葉県船橋市のららぽーとシネマなんかは1985年開館だけど、クルマでいける劇場じゃないかなあ。
>>615
そういうのシネマチック形式の劇場でいくつかあるね。
618町子:02/06/30 02:52 ID:yZAj9Kt5
呆れたわ、全然分かってないのよ。
よく聞きなさいよ!

空いてるのに強制指定席とはこれいかに????!!!!!!

もう一度言うわよ!

空いてるのに【強制指定席】とはこれいかに????!!!!!!

これを私は言ってるの! ぶつぶつ文句言ってる奴は頭悪いんじゃないの?(ていうか馬鹿者ね!)

混んでて指定は大いにけっこう!
どんどんやんなさいよ!


619名無シネマさん:02/06/30 02:56 ID:F67r+UKd
シネコン以前より環境は良くなったのに値段は変わってないよね。
これって凄い企業努力だと思うんだけど。

例えばみんなの要求を呑んだとして、今の1800円が2300円くらいになったら
どうする?
620町子:02/06/30 03:00 ID:yZAj9Kt5
それともうひとつ。駐車場の件よ。
駐車場と映画館が別だということは分かってるわよ。
1本見て3時間無料になるんでしょ?
それが、できてるわけでしょ?
いい? それができてるのよ! よく聞きなさいよ! いい?

もう一度言うわよ!
1本見て3時間無料になるんでしょ?
それができてるわけでしょ?
2本目見るとさらに3時間無料になるでしょ? いい?!
2本目見るとさらに3時間無料になるのよ! ならないんじゃなくて、なるのよ!
分かりましたか?!

問題は次よ! 
じゃあ、何で私が買い物する予定を止めにして、
わざわざ車を一編、駐車場の外に出して、また入れ直すような誰にも何の得もないことをしなきゃいけないのよ!?
おい!こら!
私の意見を中傷してる馬鹿! 答えなさいよ!
621名無シネマさん:02/06/30 03:00 ID:Ljonzylu
陽はまた昇るは面白かった?
622町子:02/06/30 03:04 ID:yZAj9Kt5
>>621
まあ、良かったわ。7点ってとこね。
渡辺謙が良かったわ。いい味だしてる。

623名無シネマさん:02/06/30 03:07 ID:Ljonzylu
今度一緒にMIB2を見に行こう
624名無シネマさん:02/06/30 03:11 ID:a5r9KpcR
町子さんがどう言おうと知ったことではないが、他人を馬鹿扱いするのはどうかと思います。
そういうところを「わがまま」と言ってる人がいるのでは?

>>620
それは別問題だと思う。
1作品見たら3時間停められるから2作品見たら6時間OKというのは違う。
駐車場管理者も3時間無料にしたあげく6時間無料にしたらたまらないのでは?
それに映画を見にきた人が6時間もクルマを駐車していたら現実問題としてスペースがパンクしかねないよ。
625町子:02/06/30 03:12 ID:yZAj9Kt5
>シネコン以前より環境は良くなったのに値段は変わってないよね。
>これって凄い企業努力だと思うんだけど。

企業努力よ!偉いわよ、さすがだわ!

>例えばみんなの要求を呑んだとして、今の1800円が2300円くらいになったら
>どうする?

行かないわ。

626名無シネマさん:02/06/30 03:13 ID:Ljonzylu
どうどうめぐりだな・・・
627町子:02/06/30 03:14 ID:yZAj9Kt5
>>624
>そういうところを「わがまま」と言ってる人がいるのでは?

知ったこっちゃないわよ。
スレのテーマとそれる話はしないように! あなたに注意します!
以後、気を付けなさいねっ!

628名無シネマさん:02/06/30 03:15 ID:Ljonzylu
ねえ、今度一緒にMIB2を見に行こうよ
629名無シネマさん:02/06/30 03:15 ID:a5r9KpcR
今までの映画館と比較にならないほど設備投資して、さらなる割引興行もしている
(レディースデイ、レイトショー割引、ファーストデイ割引)点はすごい企業努力だよ。
これだけでも自分はシネコンって頑張ってると思うけどね。
630名無シネマさん:02/06/30 03:16 ID:12ZHNaf3
なんか私怨でもあるんですか?
町子さん
631名無シネマさん:02/06/30 03:17 ID:psW5Polm
デパートでの買い物2000円で駐車場2時間無料になるけど、4000円買っても
4時間無料にはならない。
映画2本で6時間無料になるわけがない。

632名無シネマさん:02/06/30 03:17 ID:Ljonzylu
どうどうめぐりだ・・
633名無シネマさん:02/06/30 03:19 ID:naig4NIz
>631
なるデパートもある。
634名無シネマさん:02/06/30 03:19 ID:a5r9KpcR
>>630
今までの流れ見てたら大有りじゃん。
635町子:02/06/30 03:20 ID:yZAj9Kt5
>>625
>それに映画を見にきた人が6時間もクルマを駐車していたら現実問題としてスペースがパンクしかねないよ。

多分、シネコンの方が前の方のレスで、
2本見る人なんて極少数(一部の変わり者)だから、
そんな人のやることにかまっちゃいられないって言ってたわ。

2本見る人なんて極少数なんでしょ?
だったら影響なんかないわよ。

ちなみに今日、シネプレックスは6時間とめられました。

もう一度言うわ。
今日、シネプレックスは6時間とめられました。

気分良かったわ。
分かりましたか? 分かったかしら?
636名無シネマさん:02/06/30 03:21 ID:F67r+UKd
>>625
>>例えばみんなの要求を呑んだとして、今の1800円が2300円くらいになったら
>>どうする?

>行かないわ。

映画館に対応させるだけさせておいて、結局行かないとは・・・
637町子:02/06/30 03:22 ID:yZAj9Kt5
>>629
>これだけでも自分はシネコンって頑張ってると思うけどね。

だから何よ?
早く私の質問(上の方の2点、何番だか忘れたわ)に答えなさいよ!
私、待ってるのよ!
638名無シネマさん:02/06/30 03:23 ID:12ZHNaf3
町子さんを

煽るのは や め ま し ょ う
639名無シネマさん:02/06/30 03:23 ID:Ljonzylu
陽はまた昇るともう一本なに観たの?
640町子:02/06/30 03:24 ID:yZAj9Kt5
>>626
ほら!早く答えてよ!
答えるのに経費かからないでしょ?
やれっ!って言ってるんじゃないのよ!
私の疑問に答えてくださいって言ってんのよ!
641名無シネマさん:02/06/30 03:25 ID:F67r+UKd
>>635
いや、映画を2本見る人は少数だけど、駐車場の制度を買えた場合に
それを悪用する人は少数にはならないんじゃないか、って事じゃない?
少数の人の為に制度を変えて、それを悪用されるんじゃ大変だ、って
ことだと思うよ。

少数の人だから相手にしていないってわけじゃなくて、全体の損得を
考えて涙を飲んで判断してるんじゃないかな。
642名無シネマさん:02/06/30 03:25 ID:a5r9KpcR
その質問はここで聞くんじゃなくて、劇場に聞くことでしょう。
とりあえず、他所でできてるってことを劇場に明示して改善を申し出てみればいかが?
海老名はスペース的に難しいとは思いますが。
643町子:02/06/30 03:26 ID:yZAj9Kt5
>>639
悪いけど、私、今、戦闘態勢なの。
重要な答えを待ってるのよ。
644名無シネマさん:02/06/30 03:28 ID:F67r+UKd
町子さんはエピソード2をどこで観るんですか?
645町子:02/06/30 03:29 ID:yZAj9Kt5
>>642
海老名ワーナーマイカルに聞いて、
私、喧嘩になったのよ。

>>641
そういうことかもしれませんね。
646名無シネマさん:02/06/30 03:30 ID:Ljonzylu
海老名のことなんかもう忘れて
みなとみらいで一緒にMIB2観ようよ
647名無シネマさん:02/06/30 03:31 ID:F67r+UKd
みなとみらいなんて、海老名に比べたらカスだろ。
648名無シネマさん:02/06/30 03:32 ID:Ljonzylu
何をいうか
みなとみらいは素晴らしいぞ
649名無シネマさん:02/06/30 03:36 ID:F67r+UKd
海老名は伝統と格式が違うよ。
みなとみらいなんて漢字も読めない子供用に映画上映してれば良いんだよ。
650名無シネマさん:02/06/30 03:36 ID:a5r9KpcR
日本有数のシネコン激戦地で何とも贅沢極まりない要求だよね。
映画好きうんぬんって問題じゃないぞ、これは。
たぶんシネコンはおろか映画館が近くにない人にとっては見てられないスレだろうな。
自分が恵まれた環境にあるから、目先の不便さに囚われているように思える。
たぶん、周囲に全く映画館がない環境ならこんな要求は出ないよ。

平日全席指定反対は同意だが!
651町子:02/06/30 03:38 ID:yZAj9Kt5
馬鹿が多いからもう一度貼っとくわよ。

******************

よく聞きなさいよ!

空いてるのに強制指定席とはこれいかに????!!!!!!

もう一度言うわよ!

空いてるのに【強制指定席】とはこれいかに????!!!!!!

これを私は言ってるの! 

混んでて指定は大いにけっこう!
どんどんやんなさいよ!

******************

さあ、
早くこれに答えなさいよ。
ぶつぶつ文句言うレスはしないように。
厳重注意します。
652名無シネマさん:02/06/30 03:38 ID:a5r9KpcR
何で仕切ってるの?
653名無シネマさん:02/06/30 03:41 ID:Ljonzylu
シネコンに伝統も格式もないよ
654名無シネマさん:02/06/30 03:43 ID:Gw3aegUF
>>650
俺、海老名のWMCにもVCにも歩いて5、6分くらい。
夜TV観る感覚で映画を観れるよ。レイトショーだから安いし。
夕方ちょっと空いた時間にふらっと寄ってチケット購入。
また家に戻って野球やサッカーでもノンビリみて、上映時間5分前に
なったら家を出る。
予告やってる時間に余裕で到着。
家で作った麦茶とかおにぎり持参で映画鑑賞してる。
655名無シネマさん:02/06/30 03:43 ID:xIH5PYAz
>>620
>わざわざ車を一編、駐車場の外に出して、また入れ直すような誰にも何の得も
>ないことをしなきゃいけないのよ!?
駐車券通す機械が2枚連続で受け付けないからじゃないのか?
一回外に出れば、というのはむしろ裏ワザ教えてくれてんじゃないの?
656名無シネマさん:02/06/30 03:43 ID:a5r9KpcR
WMCとコロナとかなら格式の違いというか貫禄差とかはあるんじゃないかな?
657町子:02/06/30 03:43 ID:yZAj9Kt5
それともうひとつ、これは答えなくてもいいわ。
私はもう行かないから。ただ、私の意見は以下よ! 
違う風にとってる馬鹿がいるから、再確認ね。

**********************

駐車場の件よ。
駐車場と映画館が別だということは分かってるわよ。
1本見て3時間無料になるんでしょ?
それが、できてるわけでしょ?
いい? それができてるのよ! よく聞きなさいよ! いい?

もう一度言うわよ!
1本見て3時間無料になるんでしょ?
それができてるわけでしょ?
2本目見るとさらに3時間無料になるでしょ? いい?!
2本目見るとさらに3時間無料になるのよ! ならないんじゃなくて、なるのよ!
分かりましたか?!

問題は次よ! 
じゃあ、何で私が買い物する予定を止めにして、
わざわざ車を一編、駐車場の外に出して、また入れ直すような誰にも何の得もないことをしなきゃいけないのよ!?

********************

658名無シネマさん:02/06/30 03:44 ID:Gw3aegUF
>>653
海老名は特別だよ。
659名無シネマさん:02/06/30 03:46 ID:Ljonzylu
それに、みなとみらいは夜景も奇麗だ
観覧車もあるし、デートには最高だよ
海老名なんかとは比べ物にならないよ
660名無シネマさん:02/06/30 03:47 ID:Gw3aegUF
>>659
>わざわざ車を一編、駐車場の外に出して、また入れ直すような
>誰にも何の得もないことをしなきゃいけないのよ!?

それをしないと誰かが損をするんだろうね。
何でだろうね。
661516:02/06/30 03:47 ID:ZD33gk5J
今日は、「ワン素アンドフォーエバー」と「SWE2」
観てきたよ。6時間いても駐車場は只、ロハ。

もっとも、自転車の俺には関係ないけどね。

>>618
空いているんでしょ?自分の好きなところに移動したらいいじゃん。
662名無シネマさん:02/06/30 03:48 ID:Gw3aegUF
>>659
夜景と映画は関係ないじゃないか。
夜景や観覧車を引き合いに出すのは卑怯だぞ。
663名無シネマさん:02/06/30 03:49 ID:a5r9KpcR
>2本目見るとさらに3時間無料になるのよ! ならないんじゃなくて、なるのよ!
それはあくまで町子さんの中での道理でしょう。
本当になるならそうなってるはず。劇場側も客にも自分にも不利益なことなんてしないはずだよ。
自分の中ではなると考えておられるようですが、それはあくまで町子さんの理想でしょ?
できるなら現実にそうなるはずです。
664名無シネマさん:02/06/30 03:51 ID:Ljonzylu
>>661
どうどうめぐりだ
>>612を見れ
665町子:02/06/30 03:51 ID:yZAj9Kt5
>>650
馬鹿者っ!
違うのよっ!

>たぶん、周囲に全く映画館がない環境ならこんな要求は出ないよ。

全然違う!
私が「何故ですか?」と窓口に聞いたときに、
「こうこうこういう訳で、できないのです、申し訳ございません」と言えば、それで良いのだよ。
それが出来ないから怒っているの私は! 要求してるのではない!
しいて要求してると言えば、スタッフにちゃんとした教育をせよ!ということだ!
分かったかっ! おい! お前!
666町子:02/06/30 03:52 ID:yZAj9Kt5
>>663
あんた、レス読めよ! 馬鹿!
667名無シネマさん:02/06/30 03:54 ID:Ljonzylu
>>662
デート映画には最適なのだ

だから、町子さん、俺とMIB2をみなとみらいで観よう
そして観た後は観覧車に乗ろう
668516:02/06/30 03:54 ID:ZD33gk5J
>>664

>>371
それ、やるときもあるけど、そういうときに限って、移ったその席の番号の
チケット持った人が来て、「すみません、そこの席なんですけど」とか言わ
れたりして、お互い気まずい思いしてしまうことがある。CMや予告の途中

上手にどうしたら問題なし。
 誰も来そうにない席に移動する。
 CMと予告の境目、「20th」や「山」のロゴが出た瞬間に移動する。
 ヨーダになって移動する。
669516:02/06/30 03:55 ID:ZD33gk5J
>>664

>>371
それ、やるときもあるけど、そういうときに限って、移ったその席の番号の
チケット持った人が来て、「すみません、そこの席なんですけど」とか言わ
れたりして、お互い気まずい思いしてしまうことがある。CMや予告の途中

上手にどうしたら問題なし。
 誰も来そうにない席に移動する。
 CM、予告と本編の境目、「20th」や「山」のロゴが出た瞬間に移動する。
 ヨーダになって移動する。
670516:02/06/30 03:56 ID:ZD33gk5J
す、スマン。粗相をしてしまった。
671名無シネマさん:02/06/30 03:58 ID:Ljonzylu
>>669

>>372
文句もいわずに発券してもらって勝手に座ってるけど、始まるまで気を
使うんだよ。なんで金払ってるこっちがそんな思いをしなきゃいかん。

ここ読まんかったのか?
672町子:02/06/30 03:58 ID:yZAj9Kt5
>>667
>そして観た後は観覧車に乗ろう

一度あの観覧車に乗ってみたいのよ。
673516:02/06/30 03:59 ID:ZD33gk5J
>>671
そう?俺、全然気にしたこと無いよ。
空いているんだから、本編始まるまで端の方で
バスキンロビンス食べている。
本編が始まる瞬間に、ワープさ。
674名無シネマさん:02/06/30 04:00 ID:Gw3aegUF
>>667
くっ、正直海老名の夜景ではみなとみらいには勝てない・・・
ヴィナウォークの中央公園に7重の塔があるんだが、これも
観覧車には勝てない・・・

映画館では間違いなく勝っているのだが、いかんせん海老名の
街がローカルすぎだ。
675町子:02/06/30 04:01 ID:yZAj9Kt5
>>673
みっともないわ。
676516:02/06/30 04:01 ID:ZD33gk5J
すす、スマン。
海老名ってどこにあるの?
何県?
677名無シネマさん:02/06/30 04:02 ID:a5r9KpcR
>>672
>知ったこっちゃないわよ。
>スレのテーマとそれる話はしないように! あなたに注意します!
>今後、気を付けなさいねっ!

あれれ?

678516:02/06/30 04:03 ID:ZD33gk5J
>>675
はぁ?
679名無シネマさん:02/06/30 04:03 ID:Ljonzylu
よし、決まりだ!
観覧車に乗ろう!
一緒に乗ろう!
町子さんの怒りは俺が癒してやる!
680町子:02/06/30 04:07 ID:yZAj9Kt5
>>650
おい!>>650
分かったのかっ?! >>665 こういうことだっ!

答えろ!こらっ!
681516:02/06/30 04:10 ID:ZD33gk5J
町子さん
今度「スチュアート・リトル2」見に行かない?
きっと、観た後









殺伐とした雰囲気になれると思う。
682町子:02/06/30 04:10 ID:yZAj9Kt5
>>678
>そう?俺、全然気にしたこと無いよ。
>空いているんだから、本編始まるまで端の方で
>バスキンロビンス食べている。
>本編が始まる瞬間に、ワープさ。

田舎者の芸当ね。
683名無シネマさん:02/06/30 04:12 ID:Gw3aegUF
684名無シネマさん:02/06/30 04:12 ID:Ljonzylu
町子さん、田舎者はほっといて俺とMIB2を・・・マジで・・
685町子:02/06/30 04:12 ID:yZAj9Kt5
>そう?俺、全然気にしたこと無いよ。
>空いているんだから、本編始まるまで端の方で
>バスキンロビンス食べている。
>本編が始まる瞬間に、ワープさ。

大人のやることじゃないわ。
ガキのすることよ。
686名無シネマさん:02/06/30 04:13 ID:a5r9KpcR
>>665
馬鹿だの、あんただの、お前だ、ガキだのあなたは常識あるのですか。
映画好きだとかそんなこと以前の問題でしょう?
少なくともこの場でこんな言葉づかいしている人はいないでしょう。
いくらあなたが意見を出しても、こんな言葉づかいでは聞くほうも聞く気をなくしますよ。
言葉づかいからしてあなたが言っていることは意見や希望ではない。イチャモンです。
687名無シネマさん:02/06/30 04:13 ID:Ljonzylu
あぁ、町子さんを癒してあげたい・・
688町子:02/06/30 04:14 ID:yZAj9Kt5
私もう寝るわ。
>>650は、へたれね。
689町子:02/06/30 04:15 ID:yZAj9Kt5
>>686
ちゃんと私の質問に答えてからほざきなさいよ、へたれ!
690516:02/06/30 04:17 ID:jDrCCPm8
>>682,685
マジレスだけど、住んでるところは田舎です。はい。

結構気を使って、後ろに人のいないところへ移動
しているんですがね。

指定席券で、隣に座られるよりも、移動して上げた方
が、お互いの為だと思うのですが。。。
691名無シネマさん:02/06/30 04:18 ID:a5r9KpcR
あなたの相手ができるほど大人じゃありませんから。
あしからず。
よくそんな言葉づかいできるね。何様のつもりなのか・・・。
ま、2ちゃんだから仕方ないのかな。
あなたの理想の映画館はできないでしょう。なぜならそれはあなたのわがままの結晶だから。

それではごゆっくりおやすみください。
692516:02/06/30 04:19 ID:jDrCCPm8
町子ちゃんが寝るなら、俺も寝る。
いっしょに寝よ。

    〆⌒ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄(  -∀- ) ̄ ̄| < 今から寝る・・・ムニャムニャ・・ズサァー
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ⌒⌒\  ____________________
|  \          \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ⌒⌒|
  \. |_________|
693名無シネマさん:02/06/30 04:19 ID:Ljonzylu
俺、ほんと、町子さんみたいな気の強い女、好きなんだよ・・・
694516:02/06/30 04:20 ID:jDrCCPm8
>>693
男かもしれないという










ワーナー
695町子:02/06/30 04:20 ID:yZAj9Kt5
>>690
席を移っちゃダメよ!
他のお客さんに迷惑がかかります!
指定席でみんな買ってんのよ!
何て自分勝手な人なんでしょう?
696名無シネマさん:02/06/30 04:21 ID:Won1JlD4
荒れてるねぇ・・・
昨日観た2本の映画の内、「陽はまた昇る」じゃない方の映画が
面白くなかったんだろうなぁ・・・
697名無シネマさん:02/06/30 04:22 ID:Ljonzylu
そうなのか? 男なのか? どっちなんだ、町子さん・・・
698516:02/06/30 04:22 ID:jDrCCPm8
>>695
だって、ぜってー人来ないよ?
座席に案内してくれる、係員の人も
自由に座ってイイよと、言ってくれるぜ。
空いているときは、たとえ指定席でも。
699名無シネマさん:02/06/30 04:23 ID:Won1JlD4
>>695
町子さん、意外と煽りがヘタク・・
700町子:02/06/30 04:23 ID:yZAj9Kt5
>>516 >>690
以後、金輪際、席を移らないでください。
分かりましたね。
701名無シネマさん:02/06/30 04:24 ID:XmjtB9ov
>>696
更年期にありがちな、不定愁訴のひとつで気分が昂ぶっているようです。
そっとしておいてあげましょう。
702町子:02/06/30 04:24 ID:yZAj9Kt5
>>698
そりゃ、田舎だからよ。
いいわね、田舎は。
703名無シネマさん:02/06/30 04:25 ID:Won1JlD4
>>697
小野妹子は男だから町子さんが男である可能性がないわけじゃない。
704516:02/06/30 04:25 ID:jDrCCPm8
わかった。移らない。
本編始まるまで立っていて、始まったら好きなところに座る。

    〆⌒ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄(  -∀- ) ̄ ̄| < ホントに寝る〜
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ⌒⌒\  ____________________
|  \          \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ⌒⌒|
  \. |_________|
705名無シネマさん:02/06/30 04:27 ID:Won1JlD4
>>702
町子さん、町子さん、近所に住んでる俺が言うのも何だけど、
海老名や平塚も田舎っすよ(汗
706名無シネマさん:02/06/30 04:27 ID:Ljonzylu
更年期なのか?
20代後半のちょっとキツイ感じのキャリアウーマン風じゃないのか? 町子さん・・・
707名無シネマさん:02/06/30 04:27 ID:a5r9KpcR
>>700
>「ちょっとマネージャーさん呼んでくれる?」って言って、
>マネージャーさんに、
>「席が空いていても移ってはいけないのですか?」って聞いたら

言ってることとやってること違うよ?

708名無シネマさん:02/06/30 04:28 ID:Won1JlD4
>>706
どこに20代後半という情報が・・・?
709名無シネマさん:02/06/30 04:29 ID:Ljonzylu
脳内妄想です・・・
710名無シネマさん:02/06/30 04:30 ID:iTCc4vKF
劇場としては、入場前に整列する必要もなく、
三々五々、お客さんが入場していくような混み具合の場合、
むしろ、自由席のほうがずっと仕事がしやすいよ。
にもかかわらず、「空いている強制指定席」現象が起きるの要因は、以下のとおり。

1.
町子さんが、「混んでいるときは、やんなさいよ」と言っているとおり、
混んでいるときの指定席は、多くの人に歓迎されるのは、事実だろうね。
一方、混むと見込んで指定席にしたが、予想が外れて混まないこともある。
でも、事前に指定席と公表し、加えて実際に指定席券を発売しているような場合、
指定席であると案内していた以上、
決まった席で見られるという安心感をもって映画館を訪れる人の意見を、
まず第一に保障するべきと思う。
急遽、自由席に変更することは難しい。
これは動員予想の精度を上げることで、解決できる余地があるね。

2.
映画には混む時間帯、混まない時間帯がある。
WMCでは、曜日によって指定席と自由席を切り替えている劇場が大半と思うが、
一般顧客に対する案内として、
同一作品における曜日別着席システムは、細分化の限界のように思う。
こと細かに自主的に事前情報を収集してくれる町子さんのような顧客は、
シネコンの客ではむしろ少数派だよ。
711名無シネマさん:02/06/30 04:35 ID:Won1JlD4
今日の所は引き分けって事で。
712名無シネマさん:02/06/30 04:46 ID:Ljonzylu
でも俺ほんとに町子さんみたいな気の強い女が好きなんだよ・・・
713 :02/06/30 04:51 ID:gkIfr8Pd
町子は思い入れの強い女だな
714名無シネマさん:02/06/30 05:00 ID:yyNaMtZV
いくらここが2chだからといっても
物の言い方でその人が良識ある人かどうかはある程度察しがつきますね。
で、町子さんとやらは…(以下略
715名無シネマさん:02/06/30 05:42 ID:ghs7z+jb
>>605
本当に指定できない方が多いのか?
俺はむしろ指定できて当たり前だと思っていたんだが。

>all
他のWMCはどうですか?
とりあえず新百合ヶ丘は指定できます。
716 :02/06/30 06:12 ID:0MUS3AeZ
あからさまな似非人格を揶揄してみせる馬鹿が多いな。
717名無シネマさん:02/06/30 06:59 ID:a5r9KpcR
町子さんみたいな人が堂々と「映画好き」なんて名乗って恥ずかしいよ。
718名無シネマさん:02/06/30 07:32 ID:AsfXnLYL
長谷川町子へ

@全席指定制
 混むか混まないかは結果論。平日だって込むかもしれないでしょ。
 ただ、一般的には混まないから町子の言うことも一理あり。
A駐車場
 町子理論は間違い。
 駐車場の磁気カードは入車時間から何時間かで駐車場の料金を判断。
 ビナウォークの映画館のリードライターでは3時間無料までしか設定していませんから、何本見ても一枚の駐車券に対して3時間までしか対応できません。
 でも、いったん車を出してもう一度駐車券をもらってくれば、再び3時間サービスできます。
 もしくは映画館以外の施設で買い物をすれば、その施設ではプラスアルファで2時間(?)追加できる設定です。
 サティとサティの映画館はそういう設定ではないので、プラスアルファできます。

 PS.無理やり女言葉にしてるのは変。

719名無シネマさん:02/06/30 07:47 ID:Z4Bj2UfS
このスレ面白過ぎ(ワラ
720名無シネマさん:02/06/30 08:02 ID:a5r9KpcR
自分は心理学をやってたことがあるんだが、町子さんの心理状況って「合理化」の典型例だね。
合理化とは自分の失敗や満たされない欲求をもっともらしい理由をつけて、正当化し、精神の安定を保とうとすること。
自分の意見は間違っていないと信じ、他人に否定されて見せる反応は「投射」。
精神的に不安定みたいだね。
このスレでみる発言の様子を見ていると精神的に成熟していない点も見受けられる。
こういう状態では何を言っても自分の好きなようにしか解釈できないから、少しづつ自分の認識を
咀嚼することを勧めていくしかない。
たぶんここでみんなが何を言っても都合のいいようにしか受け取られないからあまり意味がないきがする。
最も、客として貴重な素の意見が出ていることは大切なことだが。
721名無シネマさん:02/06/30 08:12 ID:2z/uMiq3
心理学には「ネタ」という事象はないの?
722名無シネマさん:02/06/30 08:14 ID:a5r9KpcR
あるかも。
「ネタ」
面白くもないのに自分だけで喜んでスレを立てる厨房のこと。
723名無シネマさん:02/06/30 08:16 ID:Lm8eLVJF
・・・・・。
724名無シネマさん:02/06/30 08:44 ID:S2AMtUz6
あからさまな似非人格を心理分析する心理。
皮肉に気づかない心理。
てーとこか。
725名無シネマさん:02/06/30 08:46 ID:oGUVJGHl
全席指定を売りにしていてお客さんもその認識だから、当日行ってみて
自由席になっていたらトラブルの元になる。
土日祝日の混んでいる時間は全席指定、土日祝日の空いている時間や
平日は自由席という事について、きちんと認識を広める為には膨大な
費用や労力がかかる。
その上、自由席にしていて思いがけず混雑してしまった時のリスクも
抱えなければならない。
また、座席の情報はコンピュータにインプットされ、年間でどの座席が
何回使われたかの記録もされる。
これはシートや設備の補修や清掃などに役立てられる場合がある。
(されない場合もある)

お客さんの希望を確認する、という現状でかなり譲歩している全席指定
の体制は、窓口の負荷から考えると限界の状態だと思う。
平日はお客さんが少ないのと同様、従業員も少ないから負荷はそれほど
変わらない。

ただ、海老名WMCでは一時期ロード・オブ・ザ・リングの吹き替え版
を自由席にしていた。
上映開始から1ヶ月半くらいたった時で、朝9時頃からの1回目の上映
に限られるが、自由席がまったく不可能というわけじゃないらしい。
ただし実績や傾向から、かなり安全をみて決めていると考えられる。
こっそり自由席にしてる感じだった。
726名無シネマさん:02/06/30 11:14 ID:XvDOQg1t
>>718
駐車場のシステムについて、町子が言ってるのは、そのシステムの設定が
何故、変えられない?ということだろう。
駐車場の磁気カードのシステムがどうなってるのかはわからないが、
それは変更が不可能なものなのか、それとも設定の変更は簡単にできるのか。
全席指定の「コンピューターによる自動発券」が嘘であることが
このスレで暴露されたように、駐車場の磁気カードのシステムも
変更できるのにやらないということであれば怠慢でしかない。
727名無シネマさん:02/06/30 11:20 ID:a5r9KpcR
変更できても、駐車場の料金システムを好きなように制御できるのはシネコンじゃなくて
駐車場の管理者。怠慢とかそういう問題ではない。
たぶん変更はできると思う。
728名無シネマさん:02/06/30 18:32 ID:5gReDaXL
町子さん、無理に女言葉使っているのはネタですか?

>>726
シネコンはサティとかにテナントとして入っているだけだから、
駐車場に関しては口出し出来ない。設定の変更どころか、
駐車券に押されるハンコのインクもワーナーでは補充出来ない。
729町子:02/06/30 21:22 ID:yZAj9Kt5
>>720
なーにが、自分は心理学をやってたよっ!?
こいつさ、どっかで私に怒られた従業員よ。
あんたが悪いのよっ! 自業自得なのっ!

730名無シネマさん:02/06/30 21:23 ID:sd027MBh
町子、待ってたよ。
みなとみらいでデートをしよう。
731516:02/06/30 21:32 ID:NXuQlO20
>>716
似非人格
って、何?
732名無シネマさん:02/06/30 22:06 ID:mVKhk0YA
紙降臨
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
733名無シネマさん:02/06/30 22:27 ID:3U6PLB/p
町子さんは「陽はまた昇る」を観てるようなので、音響とかあまり気になら
ないってのは分かるけどさ。
SWとかを如何に凄い迫力で観せて楽しんで貰うかって事に、結構なお金を
注ぎ込んでんだよね。
サービスは大事だけど、どんなにサービスで頑張っても映画そのものを
楽しんでもらえなければ映画館を建てた意味がない。
734名無シネマさん:02/06/30 22:28 ID:a5r9KpcR
町子さんがスレを荒らしていること、なんで分からないのか?
そろそろ気づけよ。
735[email protected]:02/06/30 22:32 ID:sd027MBh
町子、俺が癒してやる
デートしよう
マジだ
736[email protected]:02/06/30 22:33 ID:sd027MBh
hotmailね
737[email protected]:02/06/30 22:34 ID:sd027MBh
待ってるぜ、町子
738名無シネマさん:02/06/30 23:52 ID:qR21MrNV
町子は放置でお願いします
739名無シネマさん:02/07/01 03:55 ID:9KkMGEth
馬鹿とかお前とか、人と話をするのに相応しくない言葉遣いを正したら
話しを聞いてやらん事もない。
今の言葉使いのままでは話にならんって事だ。
そして自分が主張したい事を簡潔に箇条書きであげる事。
740町子:02/07/01 04:16 ID:08k/Xi5I
>>739
あんた、私を煽ってるの?

>そして自分が主張したい事を簡潔に箇条書きであげる事。
何度やらせるのよ?
もういいわよ、こういうの何て言うか知ってる?
「馬の耳に念仏」って言うのよ。
もしくは「豚に真珠」よ。

ちなみにあんたが「豚」だからね。
文が理解できない馬鹿が多いから、もう一度言うわ。
あんたが「豚」だからね。
741町子:02/07/01 04:19 ID:08k/Xi5I
>>739

私の主張は次のとおり。

お客様から質問を受けたときに、お客様が納得のいく答えができるようスタッフきょういくをしてください。

ではどうぞ。
742町子:02/07/01 04:24 ID:08k/Xi5I
お客様から質問を受けたときに、お客様が納得のいく答えができるようスタッフきょういくをしてください。

ちなみにこれが出来てないなってことで、3年前にワーナーマイカル海老名は見切りました。

今回このスレで、やはり、発券に関して嘘をつかれていたことが分かりました。
「嘘をついて客を誤魔化せ」という教育をしてた(してたのかほっぽらかしか)、
当時の海老名のトップに責任があると思います。
その方は現在ヴァージンの社長です。
だから私はヴァージンにも行く気が失せています。
743町子:02/07/01 04:25 ID:08k/Xi5I
私が、「ワーナーマイカル海老名は見切りました」など言ってるので、
悲しむ人がいるようです。
そして、その方は、私を個人的に中傷しています。


744町子:02/07/01 04:41 ID:08k/Xi5I
・客が窓口で当然聞くこと

例えば、
客「指定席なら前の方がいいのですけど」
従業員「コンピューター自動発券ですので、席の指定は出来ません(嘘)」

つまり、
客を誤魔化して、欠陥のあるシステムをごり押ししようとしている。
745名無シネマさん:02/07/01 04:42 ID:TnsGSGiV
>>743
それはちょっと違う。
746町子:02/07/01 04:46 ID:08k/Xi5I
・客が窓口で当然聞くこと2

例えば、
客「2本見るのですが、駐車料金は無料になりますよね」
従業員「できません。一度外に出て車を入れ直してください」

駐車場と映画館との事情があるのは分かる。
しかし、「入れ直せば無料になるものを、何故この場で無料に出来ないのか?」と当然客は思う。
それを納得させられるよう、窓口で答えるべきである。
747名無シネマさん:02/07/01 04:46 ID:7cMjDaht
>>744
今、海老名WMC行ってみ。対応違うよ。

従業員「○○時からの回ですと、現在の座席の空き状況はこのように
    なっています。ここと、ここと、ここが空いています。」
客「じゃあ、ここの席を御願いします。」
従業員「かしこまりました。」

こんな感じ。
従業員がペンで機械をつついて発券してくれるよ。
748町子:02/07/01 04:56 ID:08k/Xi5I
>>747
それさ、マジな話し、以前、私が怒ったからよ。
または、他のお客さんからさんざん文句が出たからだと思うわ。
749名無シネマさん:02/07/01 05:03 ID:BNnwpbK2
>>746
町子さんは思いこみが激しくないか?

>例えば、
>客「2本見るのですが、駐車料金は無料になりますよね」

じゃなくて、聞くとしたら

客「2本見るのですが、駐車料金は無料になりますか?」

でしょ。

勝手に無料になると思って後から確認するなんておかしいよ。
それに気になるんだったら事前に電話とかで確認するでしょ。
車を出し入れしたり面倒な事になってるのは、町子さん自身の
思い込みがもたらす不備によるところが大きいね。

事前に確認しておけば、「じゃあ2本目は別のところで見るわ」
とか「今日は電車で行くわ」とか、状況が変わってここまで嫌な
思いをする事はなかったのでは?
750町子:02/07/01 05:04 ID:08k/Xi5I
しかしさ、
強制指定席制なんていう、今までの興行システムでは非常識だったことを導入しようとしてたわけだからさ、
当然、客の困惑は想像できるでしょうが?
海老名ワーナーは、94年にそれを導入して、まあ、客が納得できる対応になるまで、何年かかったのよ?
呆れるわ。

「空いてるのに強制指定席」には、納得いってませんけどね。
751町子:02/07/01 05:06 ID:08k/Xi5I
>>749
2本見たら、無料になるところがあるのよ。
それが当然だと思うわ。
違いますか?
752町子:02/07/01 05:07 ID:08k/Xi5I
>>749
そもそも入れ直せば、無料になることぐらい始めから分かってます。
つまり、2本見れば無料になるのですよ。
753名無シネマさん:02/07/01 05:10 ID:KNRbZxyO
>>748
>それさ、マジな話し、以前、私が怒ったからよ。
>または、他のお客さんからさんざん文句が出たからだと思うわ。

ここにも町子さんの自己中心的な考えが・・・・
本来なら考え方の順番として、

それさ、マジな話たくさんのお客さんからさんざん文句が出たからだと思うわ。
もしかしたら以前、私が凄く怒ったからかもしれないわ。

となるはず。
754町子:02/07/01 05:12 ID:08k/Xi5I
>>753
私のことをああだこうだ言うスレ? ここ?
気分悪いわ。
755名無シネマさん:02/07/01 05:15 ID:AcXi1xGY
>>754
町子さんは、町子さんに対してレスしてくれた人にああだこうだ
言っていますが?

馬鹿とか豚とか言っちゃいけません。
756名無シネマさん:02/07/01 05:16 ID:cdbBpN54
ここではそれぐらいの元気がないと。
757名無シネマさん:02/07/01 05:25 ID:qV/h5F12
元気がある事と他人を中傷する事は別です。
まぁ、2chだからそこまでうるさく言うのもどうかと思いますが。

でも「馬鹿」とか「豚」とかはやっぱり良くないです。
せめて「氏ね」とか「逝ってよし」にして欲しいです。
758町子:02/07/01 05:33 ID:08k/Xi5I
つまりワーナーに関しては、私の言うとおり。
ということで、終了。
そして、
ネタが無くなってつまらないから、私をネタにしてるってことでよろしいですね。
759名無シネマさん:02/07/01 05:44 ID:0YcQmU/Q
町子さんをネタにオナってる人もいるようですが・・・
760名無シネマさん:02/07/01 06:08 ID:35NCBGo4
>>742
話題が終ってから言うのは何なんですが、3年前の海老名のトップは現VCトップとは別人です。
私は別にVCの関係者などではないですが、事実ではないことを申し上げておきます。

町子さん、初めから今回のような言葉づかいだったらもっと活発な議論が出来たと思います。残念です。
多くの方がおっしゃっているように、人と話すときの礼儀は正すべきですよ。
いづれにせよ、2ちゃんでここまで論議が行われたのは良いことだと思う。
私も海老名に行くことがあれば気づいたことをMGに話してみようと思います。
761名無シネマさん:02/07/01 06:48 ID:JwYogtv4
じゃあ、もう町子は2度とこのスレにこないでね。
762名無シネマさん:02/07/01 07:11 ID:FDFbKPgO
女にちょっと威勢のいいこと言われるとこれだよ。やれやれ。
763町子:02/07/01 07:21 ID:08k/Xi5I
>>760
私は始めから言葉遣いはちゃんとしてるわ。
途中で馬鹿が煽ったからいけないのよ。

>3年前の海老名のトップは現VCトップとは別人です。
でしょうね。
でも立ち上げ時は同じでしょ。
始めはいろいろ大変だったろうけど、初めの頃、海老名ワーナーマイカルはよくやってたわ。
上映事故は許すわよ。
初めの頃、シネコンを応援し、それを支えていたのは客よ。
その一人に私も入るわ。

問題は、強制指定席制度を取り入れて、それに対するマニュアルをきちんと作っていかなかったことよ。
その責任者(94年当時)の責任だと思うわ。
764町子:02/07/01 07:23 ID:08k/Xi5I
つまり、
「強制指定席制度を取り入れて、それに対するマニュアルをきちんと作っていかなかった、その責任者(94年当時)」は、
現在のヴァージンの社長だと、私は思っているのです。
765名無シネマさん:02/07/01 08:11 ID:35NCBGo4
>途中で馬鹿が煽ったからいけないのよ。
こういう言い方を皆さんが指摘してるわけですよ。

>でも立ち上げ時は同じでしょ。
違います。海老名オープンのときのGMは確か別の人だったと思いますよ。
今のVC社長はWMCに中途入社された方ですからね。
彼が全席指定制度を作ったかどうかは正直分かりません。
ですから、あまり断定して発言しないほうが良いかと思います。

つまり、全席指定にしたもののアルバイトさんの教育を徹底できなかったという点に
憤りを感じているわけですよね?
>>725が言われているように、業務の限界的観点から今のようなやり方になったのだと
私は思います。劇場側としても前売り券などがあるための、急に自由席にしたり
流動的に自由席にするするというのは難しいのです。
たとえば大混雑が予定された「GODZILLA」公開初日、海老名は実に閑散としていました。
動員数を正確に予想することなどまず不可能です。
平日だからといって空いているとも限らないものなのですよ。
だから、今の制度は安定した営業をしながらも観客に最大限配慮したものになってきていると思います。

流動的に自由席に変更するといった芸当は、海老名のような人気館では実現するのは厳しいでしょう。
それをできる劇場があるのは建築構造上の差や全体の観客動員数が大きく違うからなのです。
WMC海老名に関しては、いまのお客様の希望に沿ってシートを選ぶ(これでも大したものです)サービスが
限界なのではないでしょうか。

皆さんの意見もお聞きしたいです。



766町子:02/07/01 08:27 ID:08k/Xi5I
>彼が全席指定制度を作ったかどうかは正直分かりません。
>ですから、あまり断定して発言しないほうが良いかと思います。

そういうことなら、断定した発言は控えましょう。

>つまり、全席指定にしたもののアルバイトさんの教育を徹底できなかったという点に
>憤りを感じているわけですよね?

そういうことです。
これは駐車場の件でも言えること。
映画好きなら、空いている一日で映画を2本見る人は当然います。
そういう人に対してのキチンとした返答を用意せず、かえって不信感を感じさせる対応をさせたことです。
これによって、「映画ファンの心理を無視し、劇場が都合の良い営業をしている」と感じさせるのです。
これまで、「客に席を強制的に押しつける」などという暴挙を、キチンとした対応無しに嘘をつき行っていたことは、
これ(「映画ファンの心理を無視し、劇場が都合の良い営業をしている」)を裏付けさせます。

今、海老名ワーナーに対し海老名ヴァージンができているという、マーケット的には「潰し合い」というようなことをしているヴァージンについても、
「映画ファンの心理を無視し、劇場が都合の良い営業した」当時の海老名ワーナーの責任者なら、
「さもありなん」と私は思ったわけです。
767名無シネマさん:02/07/01 08:46 ID:35NCBGo4
>今、海老名ワーナーに対し海老名ヴァージンができているという、マーケット的には「潰し合い」というようなことをしているヴァージンについても、
それはないと思います。
海老名の潜在需要はとても高く、いろんな方面から注目されています。
小田急電鉄などは海老名の需要客数を1700万人程度見込んでいるとも言われています。

WMC海老名も同様です。
周囲に強力なライバルがいないため、海老名の観客動員数は同じく強豪の東岸和田や新百合ヶ丘
と並んで常にWMC上位を独走しています。
さらにR129と県道46のある関係上、湘南や茅ヶ崎、平塚方面から海老名にやってくる
人も大変多いのです。
もちろん、厚木、藤沢、座間、相模原も海老名商圏です。

VCが満を持して海老名に進出したのは成功できるという自信があってのものでしょう。
そうでないと強敵WMC海老名のある「聖地」には出店できません。
WMC海老名は現在VC海老名よりも動員数が多いですし、十分に同居していける
だけの実力と需要を持っています。
海老名と同時にオープンした東岸和田についても同様のことが言えますね。
潰しあいになることは恐らくないと思います。

駐車場に関しては、MGなどの関係者が返答できなかったとしたら問題があるでしょうね。
しかし、アルバイトさんはそこまではさすがに関知してないでしょう。
社員さんが説明する必要がある点ですね。
現実問題として、駐車場の件は劇場側も悩みのタネだと思いますよ。
なぜならば劇場の判断で手を出せる分野ではないのですからね。
WMC側もケースバイケースで、観客と駐車場の間に板ばさみ状態になっているのではないでしょうか?
そう考えるとシステム改善は難しいことです。
768町子:02/07/01 09:00 ID:08k/Xi5I
>>767
そうですか。納得できるお話です。
まあ、今日は朝から初めてヴァージンに行く予定ですが、
それで私の見方(海老名ワーナーでイヤな思いをした事による偏見と言ってもいいかもしれませんが)
が変わるかもしれませんね。

769名無シネマさん:02/07/01 09:04 ID:MF5gJNv5
っていうかチャットしないでよ
770名無シネマさん:02/07/01 09:49 ID:AnQIjg37
    _____
   /::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::\〜プーン
  |::;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;ノ∪ 町\,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜     < …が変わるかもしれませんね、と。ヒヒヒ…
  | ∪< ∵∵   3 ∵>         \_____________________
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/    町子\   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタ


771名無シネマさん:02/07/01 10:34 ID:07tjfuli
WMC海老名が全席指定を始めたのって94年だったっけ?
しばらく一部の席が指定席で
全席指定席制を始めたのは3,4年前だったと思うけど?
全席指定席制で客が席を選べるようになったのは2,3年前。
強制指定席なんて1年ちょっとしか続かなかったような気がする。
空いてるときは自由席だったし。

煽りじゃないけど、あまりに事実と違いすぎないか?
772名無シネマさん:02/07/01 10:46 ID:07tjfuli
最初の頃は電話予約なんてのもできたみたいだったなあ。
いつか使おうと思いつつ、使わぬ間になくなったみたいだけど。
最近のVCはインターネット予約出来るみたいだし、
WMCにも似たような形で事前予約を復活してもらいたいね。

書いてたら懐かしくなってきた。
やっぱり折れにとって、海老名は聖地だな。
773名無シネマさん:02/07/01 13:41 ID:nSjj8a4n
サービス面については、案外WBの意向をゴリ押しされてる可能性があるね。
とりあえず外人は「効率」重視だし。となれば、スタッフの数も最低限の配置と
なるのは当然か。あっちの客って、列を作るのって当たり前に感じてるらしいし。
ま、日本人向けのサービスについて外人に何も言えないWMCの日本側トップがアホ
ということで。
774名無シネマさん:02/07/01 14:43 ID:M+wY3vBb
>>773
WMCのトップはイギリス人じゃなかった?
775名無シネマさん:02/07/01 19:11 ID:QMeMMviz
町子豚の意見は全然参考にならないし、
かえってWMCガンバレよ!と応援したくなる気持ちが沸いてきました。
776名無シネマさん:02/07/01 19:14 ID:Ly0yACqw
俺は町子の味方だ
777516:02/07/01 21:49 ID:HUT56yz6
俺も町子ちゃんの見方だ。
町子ちゃんを囲む映画鑑賞オフ会があったら
絶対参加する。
778名無シネマ:02/07/01 23:50 ID:qPiaHlfX
全席指定のシステムができたのって、
98年頃じゃなかった?
779名無シネマさん:02/07/01 23:53 ID:iJu0kmvh
えーと、海老名VCは町子さんの嫌いな強制全席指定席です。
「こちらで観やすい席からお取りしますが、よろしいですか?」と言われて
映画を観るか否かの選択を余儀なくされます。
そこには選択の余地は無く、VCの従業員は神と言っても過言ではありません。
780名無シネマさん:02/07/02 00:33 ID:HTPRarBS
>>758で町子は終了って言ってるんだから町子はもうくるなよ。
781名無シネマさん:02/07/02 00:33 ID:xnxDGn9P
>>778
それまではオレンジ色のカバーがついた座席が指定席だったと思う。
98年ごろに全席指定になった気がする
782名無シネマさん:02/07/02 00:36 ID:+1nBsm+t
>>781
そうだ、プライベート・ライアンを見に行ったら
全席指定制に変わっていて驚いた記憶がある。
ついに、UCIに対抗か?と思ってな。
783名無シネマさん:02/07/02 03:09 ID:Y/SJaNtH
町子さんが海老名WMCに行って、全席指定で嫌な思いをした時期ってのは
劇場側も運営を試行錯誤してた時期だったんだろうね。
もちろん今でも試行錯誤はしてるだろうけど。
784名無シネマさん:02/07/02 03:13 ID:N+w57dln
きちんと話が出きる相手だったら、町子さんだろうが誰だろうが関係ないよ。
大事なのは書き込みの内容だ。誰が書いたかは関係ない。
785名無シネマさん:02/07/02 05:38 ID:uDJuKFiH
>>768
ついに海老名ヴァージンシネマズに行かれるんですね。
町子さんのヴァージン初体験レポート期待しています。
みる映画はなんでしょうか?スパイダーマン?少林サッカー?
786町子:02/07/02 10:10 ID:8+Tu3Ie4
>>785
1日ファーストディ割引千円だったのか、昼間でも混んでましたね、少林サッカー。

雑感で言います。
ヴァージンの窓口で「真ん中でよろしいですか?」と聞かれて「はい」と答えました。
これで、席は『強制』ではなく、『私の意思』で選んだことになる。
これだけで客の納得の仕方がずいぶん違うはずだ。
こんな簡単なことが、何故、私の行っていた頃のワーナーでは出来なかったのだろう。
「マトリックス」の混んでいた当時、ワーナーで、チケットを買ったら、まるで端で、
画面が斜めで、「こんな席では見れない!」と思い、前の空いているところに移ったことがある。
このとき窓口で、席について何か言われた記憶はない。
「席はコンピューターが良いお席からお取りしています」の一点張りだったことだけの記憶しかない。

この、購入時の「席について一言」の点で、すでにヴァージンは優れている。
今の海老名ワーナーが、どのような対応をしているかは知らない。
しかし、私が海老名ワーナー見切った99年は、私の記憶にあるとおりである。
私は長年海老名ワーナーに通い、そして見切ったのだ。後戻りはしない。
何故なら同じような場所がすでにあるからだ。
787町子:02/07/02 10:33 ID:8+Tu3Ie4
「少林サッカー」は混んでいた。「ファーストディはやはり混むんだ」と納得した。
自分で選んだ日なのだからしょうがない。真ん中の席は見やすく良い席だった。
しかし、知らない人と両隣くっついての映画鑑賞なんて、何年ぶりだろう? 思い出せないくらいだ。
何となく空いている前の方に移りたくなった。しかし、そのためには、すでに座っている他の方をかき分けなくてはならない。
こんなこと私にはできない。つまり、「購入時の席決めが絶対のものなのだな」と私は納得した。
ヴァージンは空いている日でも、この全席指定制なのだろうか? サイトを見てもいまいちよく分からない。
もし毎日、全席指定制なら、「券を購入するときの始めのやり取りに、テクニックが必要だな」と思った。
何となく今後の気が重い。

駐車場は1本3時間で固定なのだろう。ビナウォークの姿勢に確固たるものを感じたので、あえて質問はしなかった。

ヴァージンで「少林サッカー」を見終えた後、食事をし、3時間内で駐車場を出た。
そのまま、30分ほどかけて、平塚シネプレックスに出向き、「スパイダーマン」を見た。
駐車場は6時間、時間を気にすることはない。
平塚シネプレックスもファーストディなので、千円だった。
「スパイダーマン」はガラガラだった、自由席だ。お気に入りの席で一人で鑑賞して気分良かった。
ファーストディでこんなにガラガラは、「平塚シネプレックス、大丈夫か?」とちょっと心配になった。
「少しでも私が行って、潤してやろう」と何となく思った。
ヴァージンで、マイレージカードを作ったが、今後はヴァージンのマイレージカードを貯めることと、
気兼ねなく行ける平塚シネプレックスとを、どう使い分けていくかなんだろうと思った。
788町子:02/07/02 10:42 ID:8+Tu3Ie4
他の方が指摘していますが、
海老名ワーナーが強制指定席を始めたのは、98年頃だったかもしれません。
ただ、その前に、先行などで、全席指定制をとっていたような記憶があります。
そもそも私は土日や混んでるときには避けていましたので、
ほとんど全席指定の経験がないのです。
「全席指定ではない」と思い、平日行ったところ
思惑がはずれ全席指定あり、私が窓口で困惑したのは、99年のことです。
789名無シネマさん:02/07/02 12:33 ID:d8QIx9tR
大体映画を全席指定にするメリットってあるのか?今は席を選べるところがほとんどだけど、真ん中で鑑賞したい自分は一時間位時間に行って「出来るだけ中央の席で」とか言うハメになる。
自分映画好きだし映画館すきでもあるけど、やっぱり「たかが映画じゃねえか」というところはある。どう考えたって「定員入れ替え」で充分じゃないのか?

ちなみに自分のお気に入りはWMC…では決してなく、立川シネマシティです。
790名無シネマさん:02/07/02 13:26 ID:NAdZD3ms
席が決まっていないと、開場まで突っ立って並んで待たなければならない。
端っこや極端な前のほうしか空席がないのではとか、一緒に来た人と並んで座れるかとか、
心配しながら無駄に時間を過ごすのは疲れる。
指定席だと、そういうイライラはないね。

WMCについていえば、チケット売り場の対応に限界があるのを感じるな。
どうせアルバイトがちゃちな端末を扱ってるだけだろ?
空港の券売機や銀行のATMみたいに、客に操作させればいいと思うが。
791名無シネマさん:02/07/02 13:44 ID:+MxH7u4F
>>790
客に操作させる方が混むと思うが?おばさん軍団やら学生など。
792名無シネマさん:02/07/02 13:53 ID:084opK6W
客だってそんなにバカじゃないだろ。銀行のATMだって使えるんだし、
電車の切符だって買えるんだし、おんなじようなもんだ。混むときや
システムがなじむまでは係員を配置するとかで対応すればいいんだし。
何も工夫しないでなんでも機械的に一律にしか対応できない映画館側
のほうがダメダメじゃん。
793名無シネマさん:02/07/02 13:57 ID:084opK6W
> 席が決まっていないと、開場まで突っ立って並んで待たなければならない。
> 端っこや極端な前のほうしか空席がないのではとか、一緒に来た人と並んで座れるかとか、
> 心配しながら無駄に時間を過ごすのは疲れる。
> 指定席だと、そういうイライラはないね。

だから混んでるときは指定席で問題ないってことで一致してるわけ。
すいてる平日なんか並んで待つ必要はないし、席の心配もないじゃんよ。
なんでそれなのに指定なんだってこと。すいてるのに隣りの人とくっついて
2時間も映画見ないといけないほうがよっぽど苦痛。
794名無シネマさん:02/07/02 17:17 ID:HTPRarBS
>>792
ATMや電車の切符買うのとは違うと思う。
ATM使う時はいくら預けるか引き出すか既に決まっている状態で使う。
しかも集団で使うことはない。
電車の切符も目的地はほとんどの場合既に決まっている。
それに券売機の数が多い。
映画のチケット買う場合、混んでいる時はチケット早く買いたくて、
座席表見ないで並ぶバカがきっと現れる。
で、券売機の前で友達と「どこらへんにする〜?」とか言って、
並んでるやつらを怒らせる。
それに、もし見たい回が売りきれで、その場でどの回にするか考え出すアホがいたらどうする?
従業員に「早く決めてください」とでも言わせるのか?
券売機の目の前で考え出すような奴は逆ギレするかもしれないぞ?
そんなとこみたら映画見る前から嫌な気分になるだろ?
システムがなじむまでうまく対応できない係員もいるだろう。
なぜ現時点で不満を抱いているのにそんな淡い期待が持てるの?
795名無シネマさん:02/07/02 17:18 ID:HTPRarBS
思ったままに書きました。読み辛くてすいません。
796名無シネマさん:02/07/02 18:07 ID:084opK6W
> なぜ現時点で不満を抱いているのにそんな淡い期待が持てるの?

期待なんか全然してなくて、チケット売り場の従業員が機械並みのこと
しかしてないんだから機械にしちまえばいいじゃんっていってるだけ。


> 映画のチケット買う場合、混んでいる時はチケット早く買いたくて、
> 座席表見ないで並ぶバカがきっと現れる。
> で、券売機の前で友達と「どこらへんにする〜?」とか言って、
> 並んでるやつらを怒らせる。
> それに、もし見たい回が売りきれで、その場でどの回にするか考え出すアホがいたらどうする?
> 従業員に「早く決めてください」とでも言わせるのか?
> 券売機の目の前で考え出すような奴は逆ギレするかもしれないぞ?
> そんなとこみたら映画見る前から嫌な気分になるだろ?

これって機械が対応しても従業員が対応してもかわらない。

> システムがなじむまでうまく対応できない係員もいるだろう。

なじめば問題ないのでは。何週間もかかるとは思えないけど。
そんなこといったらシステムは永久に何もかえられないことになる。

> ATMや電車の切符買うのとは違うと思う。
> ATM使う時はいくら預けるか引き出すか既に決まっている状態で使う。
> しかも集団で使うことはない。
> 電車の切符も目的地はほとんどの場合既に決まっている。

映画だって、何見るか、何時の回を見るか、何枚券買うかだけで
あんまり違うとは思えないけど。もうちょっといいシステムにして
すわりたいブロックを画面上で選ばせてあげるとかにしても
全然難しくないと思うけど。

> それに券売機の数が多い。

いまの窓口の数より機械を多くすればいいのでは。

なんか順番ばらばらに書いちゃったけど。映画を見にくる客も従業員も
あほばっかでマニュアル通りに進むこと以外には対応できないし、
あってはならないということですか?
797名無シネマさん:02/07/02 18:29 ID:Jmcz7Wqh
>>796
月に何度も鑑賞するヘビーユーザーなら問題ないが
年に数回しか鑑賞しない客にとっては戸惑うことは容易に想像がつく。
ボックスオフィスの係があらゆる事態を想定してもオバハンは、
想像を絶する難問、珍問を投げかけてくるんだから
機械に任せたらエライことになる思うよ。
798名無シネマさん:02/07/02 19:44 ID:xnxDGn9P
>>793
765を読めよ。
劇場運営上、ほいほいと自由席と指定席を切り替えることなんてできないんですよ。
ましてや前売り券という厄介なものがある。前売りが出ている場合は指定席から
自由席に変更などということはできないし、逆に指定席だと思って来たお客さんは
混乱することになる。
799名無シネマさん:02/07/02 20:00 ID:xnxDGn9P
>>796
その発想こそ機械的では?
うまく機能しないことは目に見えてるよ。
あなたはそれでいいかもしれないが、映画館のように一時に大勢がやってくる場所で
そんなシステムにしたら大混乱だよ。
空港で航空券の発券で戸惑っている客を見てたらそのシステムは心配になる。
スタッフと機械を併用するのは少しずつ試験的にしたらいいかもしれない。
800500:02/07/02 20:20 ID:MvHTQlcM
みんな本当に知らないのか?ネタなのか?
WMは配給から駐車料を貰っているんだぞ。
200円から300円 つまり、駐車料金ただの劇場なら
映画料が50%としても 1000円儲かる。
「本日はお車でお越しですか?」と聞かれない?
801名無シネマさん:02/07/02 21:01 ID:D3ndpolg
>>800
マジ?
「駐車場のご利用はありませんか?」とは毎回聞かれるが。
ということは、車利用だと、その200円か300円が客経由で
そのまま駐車場の儲けへと流れるわけ?
802名無シネマさん:02/07/02 21:20 ID:rNak5ssF
>>800
あんまり適当なこと書かない方が良いと思うよ。なんで配給が
駐車料金くれるのよ? これはWMCへの嫌がらせが目的?

>>801
車で来る人が多いのだから駐車サービスを聞くのは当然。
チケットを売るときに駐車サービスをするのが一番効率良いでしょ。
それとも駐車サービス専用のカウンター作って、そこにも並びたいの?
803名無シネマさん:02/07/02 21:38 ID:0F6KESA0
>>802
マジで言ってんの?
配給は駐車料金一部負担してくれる しかし映画料金
のほとんどをもってくんだよ。
804801:02/07/02 22:04 ID:QROzP/yy
>>802
>それとも駐車サービス専用のカウンター作って、そこにも並びたいの?

からむなや。誰もそんなこと言っとらんがな。
805500:02/07/02 22:18 ID:MvHTQlcM
>>801まあ大体において本当です。
まるまる儲けになるわけではなくて、駐車料金がかかる劇場なら、一部を
負担する際 1800円のお客様が来られたのを1600円という形で発券するわけ、
大手チェーンでないとこはWMに映画を掛けてもらうためにそういう契約をしている。
WM側はサティとの契約で駐車料金の支払い方が違うから全国一律の契約に
なるのはある意味当然。
ただ 駐車場代が無料のWMだと どうなるでしょうかね。
806名無シネマさん:02/07/02 22:57 ID:i8hQvJ9Q
三重のサティ&WMC(桑名・鈴鹿・津)はどこも駐車料金とらないシステムですし、
映画は1700円(一般)なんだけど…。
他は違うんでしょうか?
807516:02/07/02 23:08 ID:JJCm7WMA
>786
>「マトリックス」の混んでいた当時、ワーナーで、チケットを買ったら、まるで端で、
>画面が斜めで、「こんな席では見れない!」と思い、前の空いているところに移ったことがある。

以前、指定なのに席を移動する田舎者と言われたものです。

町子さ〜ん
「少林サッカー」と「スパイダーマン」どうでしたか?
私は、満足度の点からいうと「少」>「ス」でしたね。

関係ないので下げ
808名無シネマさん:02/07/02 23:34 ID:d+GGZpAE
馬券売場みたいに、従業員が相手する窓口と機械の自動発券機を併用したらいい。
機械の場合は画面の座席表に空いている席が明るく表示されて、タッチパネルで
席を選ぶ。
SOLD OUTになっている映画、既に埋まっている座席を選択できないようにして
おけば、そんなに間違えないんじゃないかな。

機械の操作に不安な人は従業員のいる窓口に行けばいい。
809名無シネマさん:02/07/02 23:41 ID:beJUclwM
>>808
自動発券機と従業員窓口を併用すると、
どっちの方の流れが早いとか遅いとかでもめそう。
むしろ、(前の方とか後ろの方とか通路よりとか
その程度でいいから)座席も選べるインターネット
販売をしてくれた方がありがたい。
810名無シネマさん:02/07/02 23:44 ID:d+GGZpAE
座席にお金を入れると座れるようになれば、窓口も必要ないのでは?
811名無シネマさん:02/07/02 23:45 ID:beJUclwM
>>810
開場まで並ぶ必要があるという罠(藁
812名無シネマさん :02/07/02 23:46 ID:4TRYHiW2
>>810
立ち見はどうする?
813名無シネマ:02/07/02 23:51 ID:Mll/6AcV
>>800
たしか300円な気がする。
しかも、作品によって駐車料の
出せるものと出せないものがあるよね。
814名無シネマさん:02/07/02 23:56 ID:d+GGZpAE
>>810
立ち見はタダ。
815名無シネマさん :02/07/02 23:58 ID:4TRYHiW2
じゃあ立って観る
816名無シネマさん:02/07/03 00:02 ID:szgoySrL
全員立ち見で全席空席になりそうだ。。。
817名無シネマさん :02/07/03 00:06 ID:VK2sdGhT
あと、座席の位置によって料金変えるのもいいな。
一番前とか端っことかは安くするの。
818名無シネマさん:02/07/03 19:48 ID:VXb61vXG
一番前って大きく観れるし前に邪魔な人もいないし、特等席だと思うんだけど。
普通は違うのかな。
819名無シネマさん :02/07/03 22:55 ID:LAcpTGdU
まさに人それぞれだなあと思う。

劇場にもよると思うけど、やっぱ一番前は首も痛くなるし、
あと、洋画だったら字幕を読むのに目を激しく動かさないといけないし、
洋画でなくても、アクションとか動きの激しい映画は、
目がめちゃくちゃ疲れる。
渋谷の東急3くらいスクリーンが舞台奥にあれば、
一番前でもそんなに疲れないけど。
820名無シネマさん:02/07/03 23:47 ID:fiRJlKay
WMCって今なに上映してんの?
821名無シネマさん:02/07/04 00:37 ID:Kj7NE6y4
ハッキリ言って、海老名WMCでは町子さんがVCで受けた以上のサービスは
していると思うよ。
席を決めるときに、座席表を見せてくれてその中から選べる。
Lの18番、とかいう指定も出来る。
822名無シネマさん:02/07/04 00:43 ID:xTllypG7
>>821
客に全責任を投げちゃった気もするね。
指定券など無かった時代に戻ったわけか。
823名無シネマさん:02/07/04 00:55 ID:EIxYf+P1
>>822
さすがにピーク時にはやらないと思うよ。

自動券売機は大人1800円のみなら出来るかな。レディースデイや
学生割引とかは本人じゃないと売れないからね。席の指定も大体の
ブロックなら出来るだろうけど、細かいところまで指定出来るようにすると
虫食い状態になっちゃうから無理だろうね。端末の操作は簡単だけど、
招待券とか前売り券とか色々あって、そっちの方で問題が起きそう。
824名無シネマさん:02/07/04 01:32 ID:CPTDPOw+
券に番号つけて、それで宝くじをするってのはどう?
エンドロール終了後に画面に当たり番号が出て、当選すると前売り券を
無料配布とか。
825名無シネマさん:02/07/04 02:28 ID:Ff9d/+b4
もう真面目な話はしないの?
826名無シネマさん:02/07/04 02:49 ID:EAEboUEO
田舎万歳!近所のマイカルは駐車場タダ。しかも映画代1700円
827名無シネマさん:02/07/04 04:43 ID:OpGFhb18
>>825
そう思ったら、まじめな話を書き込めば良いのに・・・

例えばWMCやその他のシネコンって、ショッピングモールの中に入って
いる場合が多い。それは集客力があるからなんだが、はたしてそれは本当
にシネコン側が儲かる仕組みなのか。
シネコンがショッピングモールの集客に利用されているだけなのか・・・

映画のチケットの利益というのは配給会社が大きな割合を占めていて、
たとえたくさんの客が入ったとしても、シネコンは大して儲からない。
シネコンの収入源は、映画を目的とした来た客にジュースやポップコーン、
その他食料品を(ちょっと高めの値段で)売る事になる。

しかし全席指定にしてしまうと、チケットを買ってから上映の間まで
並ぶ必要がなく、ショッピングモールで買い物が可能である。
これはショッピングモールにとっては大きなメリットだが、シネコンに
とっては客に食料品調達の機会を与えてしまうデメリットが発生する。

乱暴な書き方をすると、チケット購入と合わせてジュースやポップコーン
を買ってくれる人だけを客としてカウントするならば、シネコンの客と
いうのは思ったより大きくないのではないか。

シネコンの将来に大きな不安を感じる、今日この頃です。
828名無シネマさん:02/07/04 05:03 ID:3VqtJAHu
よかったよね!
829名無シネマさん:02/07/04 20:12 ID:trrAKtKX
>>827
力関係ではショッピングモール>シネコンです。
シネコンはそもそもショッピングモールの集客力UPのために導入された経緯がある。
まあ、シネコンにとっても同じメリットがあるからお互いさまなんだけどね。
830500:02/07/04 22:04 ID:LPORRZN4
>>829
実感としては、スーパーの方が忙しそうでも映画館のほうに立ち寄らない
気がしてましたがね。バーゲンの日や特招会の日も駐車場は満タンに
なるけど、映画館は ガラーン 一日500人 みたいな感じ
ゴミ箱 マクドナルドでイパーイとか。
831名無シネマさん:02/07/04 23:48 ID:bfeCfo9E
シネコンが集まってるシネコンモールとかあったら面白そう。
秋葉原の電気街や神保町の書店街みたいに、劇場街になってて
そこだけでスクリーンが100くらいあって、観たい映画は
大抵上映している。
832名無シネマさん:02/07/05 00:48 ID:qr6+eVti
>>830
マクドナルドは確実にWMCに寄生している。
833名無シネマさん:02/07/05 02:00 ID:Y3ebRi0T
>>829
WMCの都合としては、マイカルの破滅的な拡大政策の尻馬に乗って、
劇場を急展開したかったのが本音だろう。
その思惑自体は成功したのだが、結果、マイカルが潰れてしまい、
一方で、WMCは不動産や設備の貸主であるマイカルに頭が上がらない。
834名無シネマさん:02/07/05 11:22 ID:inWPLXrP
>>831
スクリーンが100あっても、シネコンが集まってるだけなら
上映されている作品はせいぜい15〜20本程度だろうな。

それでも面白そうか?
835名無シネマさん:02/07/05 12:36 ID:TjEMpKSd
>>798
> 劇場運営上、ほいほいと自由席と指定席を切り替えることなんてできないんですよ。
> ましてや前売り券という厄介なものがある。前売りが出ている場合は指定席から
> 自由席に変更などということはできないし、逆に指定席だと思って来たお客さんは
> 混乱することになる。

ワーナーマイカルって次の日の券までしか買えないんじゃないの。
何週間も先の席が決まってるわけでもないんだし、すぐに切り替え
られないなんていってるのは、結局めんどくさいからとしか思えないけど。

たまにすごい人気が出そうな映画は何日も前から券売ってたりするけど、
そういうのは全部指定で行けばいいわけで。
836名無シネマさん:02/07/05 14:00 ID:OaIiR+lN
>>469-472を読んでワロタ。
藤沢みゆき座で『マッドマックス2』見たのを思い出した。
オレも初心に帰って平塚紅谷町行ってみるか。
837名無シネマさん:02/07/05 16:27 ID:/zmBrlXr
>>835
時刻表に指定席とか自由席とか載ってるだろ。
あれの事じゃないの?
838名無シネマさん:02/07/05 16:33 ID:A/PTsJaM
この前WMCで見た映画、最初から最後までピントが微妙にずれたままだった。
字幕がボケてるから従業員に見てもらって確認したのに最後まで直りませんでした。
お金返してくれるとか、無料鑑賞券とかもらえないのかな?

ホームページのスケジュールに上映スクリーンを明記してほしいよ。
同じ金払って一番小さいスクリーン勘弁してよ。すっげー損した気分で見てて情けなくなっちゃう。
UCIはちゃんと明記しているし、音声の方式も書いてあるし。見習ってください。
839町子:02/07/05 16:51 ID:oWppmQhP
微妙にピントズレってほんと困るのよ。
巻が替わったら直るだろうとか、そのうち気づくだろうとか、
文句も言いにくいし、言いに行ったらその分見損なうし。
このまま見ててもまあいいだろうって感じで心理も微妙なの。
ほとんど映画に集中できないのよ。

何度こんなことがあったか、海老名ワーナーマイカル(99年までの話し)。
今は知らないわ。
840町子:02/07/05 17:00 ID:oWppmQhP
書きついでにもうちょっと言うわ。
海老名ワーナーマイカルで笑っちゃうのはさ、
映画始めのタイトルや、字幕のところでここぞとばかりピントを合わせるのよ。
いっぺんグッとぼかして、キュッキュッキュッって合わせるの。
学園祭の映画上映じゃないっての。
こんなこと言うと技術スタッフは傷つくでしょうね。
でもしょうがないわ。事実だもの。

今は知らないわ。
841名無シネマさん:02/07/05 17:04 ID:8K7mG7jg
シネコンの映写室は上映が始まると無人状態になるらしいので
映写室全部が繋がってるらしく全スクリーンを少人数(一人?)で
やってるらしい。
問題ある場合はすぐに劇場係員に強行に苦情を申し立てないとだめです。
842名無シネマさん:02/07/05 17:07 ID:oFPzRb98
(-公_ー;) .。oO(また町子かよ…

843841:02/07/05 17:16 ID:8K7mG7jg
↑映写中にそのスクリーンに付きっ切りにならないという意味です。
映写技師だって職人じゃなくてバイトみたいな人がやってるらしいしね。
つまりフィルムさえかけりゃ、あとは機械がやってくれるってこと。
844名無シネマさん:02/07/05 17:52 ID:ZVHRUMke
某コテハン粘着豚女=ループ屋
845名無シネマさん:02/07/05 20:30 ID:fIjde1un
>>835
劇場の都合でできないのではなく、お客さんの都合。
つまり前売りでチケットを買った人は「指定席/自由席」ということを承知の上で
買うわけだ。しかし、いざ来てみるとそれが違うことになっている・・・。
つまり、お客さんにしてみれば「契約違反」みたいな状態なわけ。
だから、指定席と自由席というのはそう簡単に変更するわけにはいかない。
したら怒り出すお客さん、戸惑うお客さんがいっぱいでてくるはず。

>>838
WMCのホームページ、スクリーンナンバーと音響は載せてほしいよね。
今のデザインに変更を加えないと難しそうだけど。

>>840
フォーカスがあってないから合わしているだけ。
画しかでていない画面でフォーカスを合わせるのは難しい。
だから字幕で合わしているんだと思う。
まあ、気に食わないのはわかるけど、フォーカスがあってなくても堂々と上映
している映画館も山ほどあるんだからマシなほうじゃない?
個人的印象では海老名は結構フォーカス合ってるほうだよ。
どうしても上映している間にいくらかずれたりするからね。

>>841
それがシネコンの利点の一つだからね。
少人数で多くの作品を上映、また複数スクリーンで同一フィルムの上映(インターロック)など。

細かいことだけどWMC海老名の映写室は2ヶ所ある。



846名無シネマさん:02/07/05 20:59 ID:TjEMpKSd
> 劇場の都合でできないのではなく、お客さんの都合。
>つまり前売りでチケットを買った人は「指定席/自由席」ということを承知の上で

だから次の日の券までしか買えないでしょ。2〜3日後からは変更可能のはず。
847町子:02/07/05 21:01 ID:oWppmQhP
前売りで指定席を買った人には、その席を指定で取っておけばいい話じゃないの?
そもそもワーナーマイカルの初めの頃はそうやっていたわけでしょ?
それを止めて、全席指定にしたのは、席を取っておくのが面倒になったからではないの?
シネコンはどの席でも見やすいなんて大嘘よ。
海老名ワーナーの7番スクリーンの場合は、50%ぐらいしか鑑賞に堪えうる席ではないと思います。

全席指定なんて非常識なんですよ。
もう諦めましたからいいですけどね。
しょせんスーパーやデパートの販促イベントの一環に映画が使われているだけというのが劇場の意識。
それをどう妥協して利用するかが鑑賞者の意識。
848名無シネマさん:02/07/05 21:05 ID:a+40W6U1
(-公_ー;) .。oO(また町子かよ…


849名無シネマさん:02/07/05 21:43 ID:fIjde1un
>>846
765を読んでね。
単純に数日後に自由席にしたらいいなんて考えは現実には通用しないよ。
それはどの作品がいつ、混雑するかなんて予測できないから。
例としては「プライベート・ライアン」なんか好例だね。
混雑するときは凄かったけど、時に水を打ったように空いているときもあったんだよね。
だから、混雑が予想される作品はどうしても指定席にしたほうが混乱もなく案内できる。

そのため、混雑がある程度予想される作品は指定制にしているわけだ。
劇場だってアホじゃないんだし、完全自由席で営業できるならわざわざ指定席なんか
用意しないよ。

特に今年の夏休みの作品スケジュールは大混雑が十分考えられる。
自由席でやってたらエライことになる。
846の言いたいことは分かるが、現実はそう簡単にはいかないものです。
指定→自由という変更はね。
850町子:02/07/05 21:48 ID:oWppmQhP
映画興行の歴史の中で、全席指定席制度を設けていたのは、私の知ってる限りでは、
今は亡き「テアトル東京」だけ(大阪はどうだったのかしら?)。
あそこは確か席数1600ぐらいあったわ。もちろん強制指定席などという非常識のものではない。
窓口で座席表を見せて、客に指定させるシステム。指定された席はその場で赤く埋まる。
だから回ごとにシート表が使われた。
4階まである席で、席数1600ぐらいだから、混んでても客が希望する席はあった。
そのうち止めたけどね、そのシステム。結局、自由席制になって、指定はごく一部に落ち着いた。

「テアトル東京」のような、大劇場指定席というのは、「ベン・ハー」、「クレオパトラ」とか、
「2001年・」とかの大画面映画の産物よね。

今、たかだか300席ぐらいのシネコンで、
変な席(本来、こういう席は、詰め込みのための妥協席よ。
立ち見よりもマシって程度の席)でも、指定にするなんて、
スーパーマーケットの発想よ。
屋上の変身ショーにイス出す発想。
851名無シネマさん:02/07/05 21:55 ID:TjEMpKSd
だから夏休みとかこむときは指定でいいっていってるわけで。
どう考えても混みそうにない平日まで全部指定になってるからやだって
ずっといってるのに。たまに予想がはずれて混むとかあるかもしれないけど、
そんなのかなりたまにしかないでしょう。人気がある映画は指定でやって
ください。どう考えてもすいてるだろうと思って見に行ってるのに指定に
されてしかもめちゃくちゃすいてるのに、真ん中の狭い区域に詰め込まれる
のがいやなの。
852名無シネマさん:02/07/05 21:56 ID:OOLpQ5bX
WMCのホッドドックって全然美味くないのに見に行くといつも
「WMCのホッドドックが美味しい理由」と説明されるのがちょっと・・・
853名無シネマさん:02/07/05 21:59 ID:TjEMpKSd
ホットドックのネギってなんでなくなっちゃったの?
854名無シネマさん:02/07/05 22:02 ID:tE5hayJ9
今は、ねぎ無しなんだ・・・
貧乏臭いホットドックだね
855名無シネマさん:02/07/05 22:02 ID:fIjde1un
>>851
それは劇場によりけりだろうね。
たぶん劇場側も混乱とかが起きないように万全の体制で臨むとすると今のように
なってしまうんだと思う。
ただ、勘違いしてもらったら困るのは休日だから混んでて平日だから空いてるという
単純な発想は恐らく劇場側はしてないということ。
平日でも異様に混むことは結構あるしね。
人気作を平日でも指定制にしてたりするのはそういうことだと思う。

>>850
テアトル東京なんて・・・。
昔は昔、今は今として考えたほうがいいと思う。
それに1000人を超えるようなキャパシティの劇場が満席になることなんて
滅多にない。しかし、シネコンではそれは日常茶飯事。
500人クラスの劇場でもしばしば満席になるしね。
上映形態も違うし、比較は出来ないですよ。
町子さんは何かと劇場についてお詳しいようなので余計にそう感じます。
856名無シネマさん:02/07/05 22:17 ID:TjEMpKSd
> たぶん劇場側も混乱とかが起きないように万全の体制で臨むとすると今のように
> なってしまうんだと思う。
> ただ、勘違いしてもらったら困るのは休日だから混んでて平日だから空いてるという
> 単純な発想は恐らく劇場側はしてないということ。

万全の体制っても、お客に気分よく見てもらうための万全というんじゃ
なくって、混乱で自分たちが文句いわれる自体は絶対避けたいという
意味での万全の体制なんでしょう。

まあもう、みなとみらいにはあきらめ気味。相鉄ムービルとか渋谷のほう
に回帰しちゃってます。シネコンは設備いいっていっても、ちっこいスクリーン
も結構あって、なんでもいいってわけじゃないし。でも駅前タイプの映画館も
どんどんシネコン化してきててやな感じ。家でDVDでもみてろってことですかね。
857名無シネマさん:02/07/05 22:25 ID:fIjde1un
>>856
その通りだと思う。
まあ、混乱が起きないというのは自分たちのためでもあり、お客さんのためでもあるとは思いますが。
以前よりも映画人口が回復し、学校帰りや仕事帰りにも映画館へやってくる人が
増えた今、劇場側もいろいろやり方を模索しているんじゃないでしょうか。

シネコンは小さいスクリーンもあるけど、今までの映画館に比較したら客席数に対する大きさはだいぶ
違うよ。シネコンのほうがかなり大きい。たぶん、比べたら倍くらいは違うかも。
また古いシネコンと新しいシネコンではこれまたスクリーンの大きさが違うしね。
どんどん大きくなってきてるから。
客席数に対するスクリーンの大きさだけで比較したらシネコンが圧勝だね。

ホームシアターも一般化してきたし、映画館に行かないで家で映画を見る人は
これから増えていきそうな気がします。DVDよりはフィルムのほうが断然画質は良いけど・・・。
858名無シネマさん:02/07/05 22:41 ID:D/tC8T+Q
無限ループしてるよ・・・。

>>856
数年前に時刻表の印刷ミスらしく、本来は指定席なのに
自由席と印刷されていたことがあった。
自由席だからと思い上映30分くらい前に行ったが、
指定席だったため既に前から4列目という有様。
もちろん文句を言った。係員は平謝りだった。
こんな経験があるから、次の日までしか買えないからと言って
指定席/自由席を状況に応じて変えろと言うのは同意しかねる。

無論、明らかに空いている作品を指定席にするのは論外だが・・・。
859名無シネマさん:02/07/05 22:48 ID:D/tC8T+Q
>>857
> 客席数に対するスクリーンの大きさだけで比較したらシネコンが圧勝だね。

残念だが、客席数を省みないスクリーンの大きさで
見にくい席を増やしているとも言える。
860名無シネマさん:02/07/05 22:53 ID:fIjde1un
そんなことはないと思うけど・・・。
前のほうでも十分見やすいように造られていると思うよ。
都内には舞台があって画面が切れたり、照明があって画面が隠れてたり、スピーカーでも同様。
でもシネコンならそんなことはない。
昔の新宿ピカデリーだったか、異常に大きいスクリーンで見にくかったな・・・。

客席のピッチや最前列の配置を考えればシネコンは画面が大きくても見やすいと思う。
逆に新宿シネマ・カリテなんてとても小さいけど、最前列はとても見にくい。
861名無シネマさん:02/07/05 22:59 ID:D/tC8T+Q
>>860
確かに、都内には異常なほど見にくい劇場は少なくない。
しかし、それは仰るようにシートピッチや障害物、
劇場がフラットであることによるもの。
シネコンはその点は改善されたのだが、
逆にスクリーンを大きくしすぎて新たな見にくさの要素を
作ってしまったように感じる。
862町子:02/07/05 23:08 ID:oWppmQhP
>都内には舞台があって画面が切れたり、照明があって画面が隠れてたり、スピーカーでも同様。

舞台がある劇場はたくさんあるけど、
それによって「画面が切れたり」、また、「照明があって画面が隠れてたり、スピーカーでも同様」だったりする、そんな映画館見たことありません。

どこのシネコンだか知りませんが、
私の知ってる海老名、つきみ野、茅ヶ崎、(以上ワーナー)、平塚シネプレックス、
これらどこのスクリーンでの前列5列ほどは、とても鑑賞できる席ではありません。
とくに、つきみ野の小劇場は、劇場の1/3を占めるスロープより前の席は、「捨て席」としか思えないほどの席です。
これ設計ミスではなかろうか?

これは、劇場の不備と言ってるわけではありません。どんな映画館でも欠点はあります。
従来の劇場は見にくくて、シネコンが見やすいという間違った言動に意義を唱えているだけです。

シネコンでハッキリ優れているところは、音響とシートです。
863名無シネマさん:02/07/05 23:22 ID:D/tC8T+Q
>>862
シネコンの前1/3が捨て席なら、従来館の後1/3も捨て席か。
人の頭やシートでとてもじゃないが見ていられない。

個人的にはスクリーンサイズ、障害物、劇場の傾斜の点では
立川と港北がベスト。
しかし、係員の応対がワーストであるのが難点。
864町子:02/07/05 23:22 ID:oWppmQhP
例えば、海老名のTHX館、7番スクリーンは、画面の大きさにしては、席に奥行きが無く、
横に広がっている。このため、端の方の席は異常に画面が斜めに歪む。
だから、このスクリーンの場合、50%ぐらいしか誇れる席ではないと思います。
865名無シネマさん:02/07/05 23:23 ID:D/tC8T+Q
>>863の補足
スクリーンが大きすぎないと言う意味。
866名無シネマさん:02/07/05 23:37 ID:e2kNL4+l
でも、そんな席でもガラガラの時でも好んで座って観てる奴いるんだよね。
一番前とか、前から参列目の端っことか・・・
まあ、どの席で観るかは人それぞれ好みの問題なんだろうなあ。
867名無シネマさん:02/07/05 23:49 ID:fIjde1un
>>862
>舞台がある劇場はたくさんあるけど、
>それによって「画面が切れたり」、また、「照明があって画面が隠れてたり、
>スピーカーでも同様」だったりする、そんな映画館見たことありません。

都内には見にくい劇場なんて山ほどあります。
はっきり言わせてもらいます。
挙げてたらきりがないけど

銀座シネパトス3:床の傾斜が後ろに向かって下がっている
日比谷映画:最前列ではフットライトが画面に重なる
丸の内ピカデリー1:異常なほどスクリーンがでかかった。見にくい
みゆき座:スクリーンが舞台奥にあって、場合によってはけられる
シネ・アミューズ:最前列のシートの上端とスクリーンの下端が同位置。最悪
渋谷東急2:完全に平坦な客席で低いスクリーン位置。混んだときは悲劇
渋谷パンテオン:最前列ではフットライトがスクリーンをに重なる
新宿東急:3〜4列目まで舞台にスクリーンが舞台に隠れる

と、まあこんな感じ。
いずれもシネコンでは絶対に考えられない悪環境。指定がどうとか言ってる次元じゃない。
客にまともに映像を提供していないのだから。第一、スクリーンが構造物によって隠れる
なんて、これこそ劇場側の配慮でどうにかなるものだと思う。

現実問題として、海老名#7の50%がデッドシートなら、都内の多くの映画館のシートの
70%はデッドシートだろう。
まず、海老名と同じ条件でサイド側の席は×
前のほうは構造物や視野角度で×
後ろのほうでは前の人の頭でスクリーンが隠れて×
海老名#7のスクリーンなんてそう考えたら素晴らしく見やすい構造だと思う。
それに、体感サイズをめいいっぱい大きくした構造だしね。他にこんな映画館はない。

ちなみに音響に関しても海老名#7は良い。
横長の劇場というのは音にスケール感が出る性質がある。また、リスニングポイントが広い
こともここの劇場の特徴。都内の映画館はこの点は最悪だね。

いずれにせよ、海老名の席は見やすいほうだということです。
渋谷東急3とかが見やすいという人には無縁の劇場だろうけど。
868名無シネマさん:02/07/05 23:52 ID:D/tC8T+Q
>>866
以前、2番館落ちした作品を見ようと某所へ行ったときのこと。
床がフラットなので座ったのは前から5列目。
当然後ろの方はがらがら・・・かと思いきや、男女1組だけいた。
上映中にサラウンドから聞こえてきたのは
映画の効果音ではなく別の音。
どうやら、「どの席で観るか」ではなく、「どの席に座るか」が
彼等には問題だったらしい(w
869町子:02/07/06 00:03 ID:migY7iK4
海老名ワーナーの7番スクリーンは見やすいですよ。
私の言う50%の中に入ればね。
でも50%から外れた席を強制されたり、
50%の中に入ったって、イヤな人の隣じゃ意味無いのよ。

あそこの音響は確かに素晴らしい。
分かれるのには惜しかったわ。
870名無シネマさん:02/07/06 00:06 ID:GOdbT4GU
町子に聞きたいんだが、都内の映画館(シネコン以外)で
WMCより見やすい映画館てどれくらいあるんだよ?
871名無シネマさん:02/07/06 00:09 ID:kkXgBbUe
相変わらず町子節が炸裂しているな。

>>867>>862
> これは、劇場の不備と言ってるわけではありません。どんな映画館でも欠点はあります。
> 従来の劇場は見にくくて、シネコンが見やすいという間違った言動に意義を唱えているだけです。
に対するレスだろ?
>>869は「シネコンが見やすい」というのが
間違った言動ではないと言ってるのか?(藁

煽りではないがあまりに町子の主張に一貫性がないので
突っ込みを入れてみた。
872町子:02/07/06 00:11 ID:migY7iK4
>>870
総じてワーナーの方が見やすいのではないですか?
席を自分で選べればね。
873名無シネマさん:02/07/06 00:14 ID:/dTkOzD9
個人的な印象では、海老名#7はそれほど見にくいシートはないと思う。
前のほうの端っこのほうはさすがに辛いけど、最前列でもそれなりに見やすいよ。
それはスクリーンがやや低い位置にあるから。スタジアム形式のなせる技。

自分の中ではあそこで完全にデッドシートなのは前から3列目までと、前から6列目までの
端っこの席。それ以外はそれなりに見やすいと思う。
スクリーンサイズが大きいから最後列でも十分な画角が得られるしね。
今度ためしに入り口入って正面の席に座ってみて。端っこのほうだけどそれなりに見やすいから。
海老名の#7はあの大きさを考えたらよく考え抜かれた構造になってるんじゃないかな?
新宿ピカデリー3なんかを見てると本気でそう思う。
874町子:02/07/06 00:18 ID:migY7iK4
>>871
従来の劇場もシネコンも見やすい席と見にくい席があるということですよ。
なんかさ、「シネコンの席は全部良い」みたいなことを言ってる人がいるからさ、
「従来の劇場の(席は全部)見にくくて、シネコンの(席は全部)が見やすい」というような言動に意義を唱えているだけです。

もうちょっと考えてから突っ込みましょうね。
875名無シネマさん:02/07/06 00:21 ID:GOdbT4GU
>>874
>「シネコンの席は全部良い」みたいなことを言ってる人がいるからさ

どこに?
876名無シネマさん:02/07/06 00:25 ID:/dTkOzD9
>「従来の劇場の(席は全部)見にくくて、シネコンの(席は全部)が見やすい」

暴言を吐けばこれはある意味正論では?
>>867で挙げた劇場にはメイン館も含まれている。
配給系列のトップあたりに君臨する劇場がこの有様なのです。

それに比べてシネコンは総じて見やすい造り。前の人の頭がスクリーンにかかることなんて
まずない。町子さんが言われるように座る位置にももちろん影響はされるが、従来の
劇場が束になってもシネコンの座席配列、構造には敵わない。

ましてやスクリーンサイズが合わない劇場も従来館にはザラ。
これはもってのほか。座席うんぬんの話ではない。
そんな劇場が「見やすい」ということは到底納得できないです。
877町子:02/07/06 00:30 ID:migY7iK4
>>875
なんかさ、あれなのよ。
指定席にしろ、席にしろ、他のことにしろ、シネコンのおかしなところを指摘すると、
いちいち言い訳がましく、「従来の劇場では・・」とかさ、言ってる人がいるじゃない。
説得力が無いのよ。
「誰が何と言おうとうちは良いんですっ!」って聞こえるのよね。

スーパーの店員に何言っても無駄だわ。
878町子:02/07/06 00:40 ID:migY7iK4
だいたいがさ、
空いてるのに全席指定になるなんてさ、そんな非常識なことを客に強制させて、
何が音響よ? 何がスクリーンよ? 何がシートよ?
映画の良さよりもスーパーの販促を優先させてる業者に知った風な口叩かせないわ、私は。
879859:02/07/06 00:52 ID:kkXgBbUe
悪いが町子放置で。

>>873
海老名7のようなカーブスクリーンは良いのだけれども、
フラットスクリーンで前面一杯にスクリーンを作られると
かなり辛く感じる。
最も、そういうスクリーンはシネスコなら上下に縮まって
見やすくはなるのだが。
880名無シネマさん:02/07/06 00:55 ID:/dTkOzD9
そんなフラットなスクリーンって今ありますか?
あったら見てみたいかも。怖いもの見たさ・・・。
881名無シネマさん:02/07/06 00:58 ID:kkXgBbUe
>>880
WMCの小スクリーンは比較的フラットじゃないか?
新百合ヶ丘9で威圧感を感じたものだから。
882伊集院:02/07/06 01:12 ID:XxSqbC4g
町子
俺と話そう。
2ショットチャットで。

ttp://2sc.nan-net.com/

ここの大人のチャット、東京3に部屋を取った。
待ってるぜ。
883町子:02/07/06 01:16 ID:migY7iK4
>>882
悪いけど、私、太目はタイプから外れるの。ごめんなさいね。
884伊集院:02/07/06 01:18 ID:XxSqbC4g
違う。
光ではない。
静のほうだ。
885名無シネマさん:02/07/06 01:20 ID:/dTkOzD9
>>881
それなら海老名の#1,2,4もそうかも。
でも、それなりにカーブはとってあった気がする。
886名無シネマさん:02/07/06 01:48 ID:eeC6XOFA
>>862
つきみ野の小劇場って4番スクリーン? 俺、あそこの前から3列目が
好きなんだけど。まあ変わった趣味だと思うよ。チケット買うときに
「前から3列目の中央で」って言うと、スタッフに「かなり前になりますが
よろしいですか?」って心配される。
887名無シネマさん:02/07/06 03:34 ID:V5GKjquM
自由席気狂い女がいるスレはここですか?
888名無シネマさん:02/07/06 10:40 ID:/dTkOzD9
座席は自由だがスクリーンサイズ、フォーカスが合わない スクリーンが前の人の頭に隠れ音響がまともじゃない劇場



座席は指定だがスクリーンサイズ、フォーカスが合ってスクリーンが完全に見渡せ音響が良い劇場
なら自分は後者を選ぶ。
言い換えれば前者が従来館で後者がシネコンといっても差し支えないだろう。

たぶん、設備的な観点で劇場をみるか気分的な観点でみるかの違いだと思うけど。
スクリーンサイズが合わないなんて観客はおろか製作者までを愚弄してるよ。映画の持つ力を
殺してしまっている。音響に関しても同様。音響効果がいらないならモノラルでいいのに
デジタル音声を使うのは表現技法のひとつだからだ。

いくら席が選べても、映画の魅力を損なっている映画館には絶対に行きたくない。
そして残念だがそれは町子さんが好きな従来館に多いのだ。
こんな劇場を放置しておいて指定制度を論ずるのはちょっと違うかもしれませんよ。
自分は映画の魅力を引き出すだけの環境をもったシネコンのほうが好き。そのうえで
座席のことは考えてみたい。

889町子:02/07/06 11:04 ID:migY7iK4
私がいつ従来館が好きだなんて言ったのよ。

>座席は自由だがスクリーンサイズ、フォーカスが合わない スクリーンが前の人の頭に隠れ音響がまともじゃない劇場
「座席は自由」はいいわね。
「スクリーンサイズ、フォーカスが合わない」フォーカスが合わないは言語道断だわ。
「スクリーンが前の人の頭に隠れ」これは酷いわね。席を移るわ。
「音響がまともじゃない劇場」いやね。

>座席は指定だがスクリーンサイズ、フォーカスが合ってスクリーンが完全に見渡せ音響が良い劇場
「座席は指定」へんな席、イヤな人の隣に座って映画を見るなら見ない方がいいわ。
「スクリーンサイズ、フォーカスが合って」スクリーンサイズが合ってても、フォーカスが合ってない映画館は、私の経験では海老名ワーナーマイカルよ。
「スクリーンが完全に見渡せ」見渡せても画面が斜めの席では意味無いわ。
「音響が良い劇場」音響がいいのに超したことはないわ。

どうも私の言ってることを「シネコンを否定してる」と取ってる人がいるようね。
私は「空いてるのに強制指定席はやめなさい」と言ってるの。
それに対して、「予想が難しいから無理」と言うだけで、
スクリーンサイズや音響、シートなど、分かり切ったこと(93年の海老名設立時のウリでしょ、それは。10年前の話よ)を言うだけで、
全く分かってないのよ。

いい加減、従来館vsシネコンの発想は止めなさい。

>ID:/dTkOzD9
あなたの言ってることは的が外れているの。

>こんな劇場(従来館)を放置しておいて指定制度を論ずるのはちょっと違うかもしれませんよ。
何故、「あなたのシネコンの指定席制」と「従来館の設備」を比べるの。
比べる対象が違うんではなくて?
シネコンに苦情を言われるのがイヤなら、シネコンの何処に苦情を言われているのか、
よく考えなさいよ。スーパーとの兼ね合いで出来ないなら出来ないでいいわよ。
その出来ないことを、「従来館を否定すること」で、すり替えるのは止めなさい。

890町子:02/07/06 11:08 ID:migY7iK4
もう一度言うわ。
シネコンの「空いてるときに指定制」などという非常識なことを、
「従来館の設備を引き合いに出し、従来館を否定すること」で、
すり替えるのは止めなさい。

お門違いです。>ID:/dTkOzD9

891町子:02/07/06 11:14 ID:migY7iK4
従来館だっていろいろあるし、
シネコンだっていろいろあるわよ。
それをさ、「従来館vsシネコン」の対立構造で捉えるってさ、
映画鑑賞者の立場で物事を言ってるとは思えないわ。

シネコン従業員の立場で物事を言うとそうなるとは思いますけどね。
892町子:02/07/06 11:33 ID:migY7iK4
>>888が言ってることってさ、
「良い劇場」と「悪い劇場」とどっちを選ぶかというと「良い劇場」を選ぶってことでしょ。
当たり前じゃないそんなこと。

私にとって「悪い劇場」はね、
・従業員がオオボケ
・空いてるのに強制指定席
これは、99年までの海老名ワーナーマイカルよ。(今は知りません)

だから私は、席に不満はあるけど、平塚シネプレックスに行ってるわ(前のレスで何度も言ってるわね)。
ID:/dTkOzD9 が何か言うごとに、私にこのことを言わせて、話がループするのよ。
もしID:/dTkOzD9がワーナーの方なら、頭が悪いわね。
それともヴァージンの巧妙な作戦かしら?

ところで、海老名にユナイテッドできないかしら?
海老名はまだマーケットがたくさんあるんでしょ? 3つどもえで何処が勝つかしらね。

893名無シネマさん:02/07/06 11:33 ID:/dTkOzD9
>>889
ご丁寧なお返事どうも。

>私がいつ従来館が好きだなんて言ったのよ。
そんな風に捉えられてもおかしくないと思いますが。今までの投稿を読んでると。

>「スクリーンサイズ、フォーカスが合わない」フォーカスが合わないは言語道断だわ。
>「スクリーンが前の人の頭に隠れ」これは酷いわね。席を移るわ。
>「音響がまともじゃない劇場」いやね。
実際のところ、これって多くの従来館に共通することじゃないですか。
これで自由に席を選べてもそこで見たいとは思いません。
シネコンがスタンダードになった理由はそこなんだし、そのうえで混雑時の指定席は
仕方がないでしょう。

>「スクリーンが完全に見渡せ」見渡せても画面が斜めの席では意味無いわ。
そんな主観的な意見を言われても困ります。
正面から画面が見られないといけないというのは町子さんの勝手でしょう。
そんなにスクリーンに正対して見たければ最近よくされているされているという
「DVDの購入・レンタル」に終始すればいいじゃないですか。
劇場という公共の場所で見る以上、上記の希望は満たされないことがあるのは当然です。

>10年前の話よ
>比べる対象が違うんではなくて?
テアトル東京などと比較してたのは誰でしたっけ・・・。言ってることに一貫性がないですよ。

>スーパーとの兼ね合いで出来ないなら出来ないでいいわよ。
>その出来ないことを、「従来館を否定すること」で、すり替えるのは止めなさい。
別にすり替えてなんかいませんよ。
WMC海老名に出来ないこと=閑散時の自由席での上映ですよね?
でも、従来館にできてないことだって実際にいっぱいあるじゃないですか。
すり替えなんかではなく、歴然とした現実を指摘しているだけです。
新宿プラザなどに行かれたことはありますか?画面も音響も最悪ですよ。
自由席でも、自分だったらお金を払って見たいとは思いません。

シネコンにできてないことと従来館にできてないことを比較すれば断然従来館のほうが
多いはずです。だから動員数も減ってきているわけです。

町子さんはシネコンを否定しているわけではないのでしょうが、シネコンの今の指定制度
のやり方に不満があるわけでしょう?
それと同じくらいに従来館の酷い上映環境に不満を抱いている観客も大勢いるわけです。
それを忘れてはいけません。
それでもWMC海老名の動員数は伸び続けているのです。日本のトップ館・日本劇場の動員数なんて
海老名はとうの昔に抜き去ったままです。

シネコンに魅力を感じ、便利さもあいまって通う人もいっぱいいるわけですよ。
従来館に不満を持ち、シネコンに切り替えた人だって本当に大勢います。
町子さんが持つのと同じ不満を違う方面で持っている人がいることを考えなくてはいけません。
そうしないと
>「スクリーンが完全に見渡せ」見渡せても画面が斜めの席では意味無いわ。
は身勝手な意見に成りかねないのです。
すり替えではないことを分かっていただきたいです。

894名無シネマさん:02/07/06 11:40 ID:/dTkOzD9
>>891
対立構造で考えているわけではありません。
映画館として、映像や音響の設備はきっちり整備しないといけないと言っているのです。
それもしない(できないのかもしれないが)劇場こそ良くないといっているのです。
シネコンの指定制度は問題があるかもしれないが、環境設備に関してはクリアをしているわけです。
いくら自由席とはいえ、作品を堪能できない設備ではみもふたもありません。
それに杞憂を感じずに指定制度云々というのはそれこそ「お門違い」かと?
895県央:02/07/06 11:48 ID:1czwlRK9
T・ジョイのスターウォーズ エピソードU デジタル上映でも見に行くか。
椅子がボロボロ(ギシギシする、穴あきあり)のWMC県央!総点検して整備してくれ。
それと前売り券の販売はチケット売場以外の場所で販売しくれ!
金庫から出してノートにチェックなにしてんだよぉあ?も?いらいらすのぉ? ‥‥ はぁ、すっきりした。
896町子:02/07/06 12:02 ID:migY7iK4
だからさ、ワーナーマイカルの設備が良いって事は、10年前に分かってるわよ。
だから私は93年から99年まで海老名ワーナーマイカルに週1回は行っていたの。
動員数が多くなったのは、そういうお客がいたからでしょ。
たださ、私のような1館客にとって、動員数が多かろうが少なかろうが、映画鑑賞には関係ないのよ。
どうして、そうやって、「町子さんに何と言われようが、ワーナーマイカルは支持を得ています!」ってな
私の話と関係ないことを言い出すの?
それと従来館の設備の不備のことなんて、私は一切言ってないわ。
私が言ってるのは、
「空いてるのに強制指定制は非常識」
「設備が良かろうが悪かろうが、私は席を強制されるのはイヤ」
これだけよ。

ここらで、従来館と比較するのではなく、平塚シネプレックスと比較してみればいいわよ。
他館と比較して、(どんな非常識なことをしようが)ワーナーの優位性を主張したいなら、
取りあえず私が行っている平塚シネプレックスとの優位性を論じなさいよ。
出来るならね。
897名無シネマさん:02/07/06 12:04 ID:HrvbkXwv
> シネコンがスタンダードになった理由はそこなんだし、そのうえで混雑時の指定席は
> 仕方がないでしょう。

だから混んでるときに指定をやめろなんて誰も言ってないじゃん。

> 従来館に不満を持ち、シネコンに切り替えた人だって本当に大勢います。

そんなのはわかってるわけですよ。従来の映画館が不満でシネコンに
しばらくいってたけど、シネコンのやなところも見えてきて、なんとか
ならんのかといってるわけで。混まないようなときは極力自由席にして
ほしいっていってるだけなのに、もしかしたら混むかもしれないからとか
めったにないことのために不自由を強いられているってこと。

> シネコンの指定制度は問題があるかもしれないが、環境設備に関してはクリアをしているわけです。
> いくら自由席とはいえ、作品を堪能できない設備ではみもふたもありません。

不自然に回りに人がいるより、適度に回りと離れたり好きな席選んですわった
ほうが集中して見れるとかもあるわけよ。設備はいいにこしたことはないけど、
まあまあぐらいならいいかなとか。混まないと予想されるときには自由席に
するように努力してくれればいいのに、客の管理の効率ばかりにとらわれて
客の気持ちを考えてないんじゃないのと。そもそもこの前まで、平日の昼間とか
自由席でやってたんだし。
898名無シネマさん:02/07/06 12:18 ID:oZ6+SnvG
(-公_ー;) .。oO(また町子かよ…



899町子:02/07/06 12:21 ID:migY7iK4
私が「テアトル東京」の例を出したのは、
「全席指定制」の過去の例を出したまでで、
「従来館vsシネコン」では無いわ。

「テアトル東京」では、「全席指定制」をやっていたけど、結局止めたということよ。
それでも当時、「テアトル東京」の、「全席指定制」は、客が納得するのものであったのよ。
ところが、99年までの海老名ワーナーの「全席指定制」は、客が納得するのものではなく、
スーパーの屋上の変身ショーにイス出すような感覚だってことよ。

設備のことなんて一切言ってないわ。
900名無シネマさん:02/07/06 14:04 ID:eeC6XOFA
つーかさ、今じゃWMCも席を客の方で大体指定できるんだし、
言い争う価値も無いんじゃないの?
901名無シネマさん:02/07/06 14:28 ID:M1gHNDj9
てか、海老名も今では客の要望きいてくれるって
これまでのレスで何人かの人たちが言ってるんだから
町子さんも10年前は10年前はといつまでも言ってないで
今は知りませんとか言ってないで
海老名いけばいいじゃん
902名無シネマさん:02/07/06 14:29 ID:M1gHNDj9
10年前じゃないか。3年前か。
903町子:02/07/06 15:10 ID:migY7iK4
多分、私の希望の席は難しいと思うわ。
これはワーナーでもヴァージンでも同じことよ。
全席指定制では難しい話よ。

「両隣前後空いていて、中央より若干前、ドキュンが近くにいない席」

これは、空いている自由席なら、瞬間的に判断できる事よ。
あと、ドキュンが近くに来たら移れる自由、
作品のサイズ、画面の作り方で見る席を移れる自由。

これらは「わがまま」なんだそうです。
dvdを見ればいいんじゃないですか?って話になってるわ。
私もスーパーのイベントに行く気もそろそろ飽きてきたからそうなりつつあります。
こないだヴァージンに行って、作品鑑賞はビデオ鑑賞とほとんど変わらないと思った。
両隣人がいるのがうざかった。

あと数年でシネコンがデートコースになるのは飽きられると思います。
あとは本当の需要よね。たいした需要なんてもともとないから、いくつかは潰れると思います。

海老名にユナイテッド来ないかしら? マジに望むわ。
ユナイテッドってどこのショッピングモールに入っているのかしら?

ところで知ってる? 海老名ってさ、ダイエー(危機)、サティ(倒産)、ダイクマ(ヤマダ電気に譲渡)、
それで今度は丸井よ。また、新たに何が出てきてもおかしくないわ。
904名無シネマさん:02/07/06 15:55 ID:eeC6XOFA
>>903
早めに来て、自分の周りの席を買い占めれば?
はっきり言って、周りの人間まで条件にするのは気持ちは分かるけど
わがままでしょ。
905名無シネマさん:02/07/06 16:02 ID:HrvbkXwv
自由席なら簡単に条件が満たせるわけで。
906名無シネマさん:02/07/06 17:14 ID:/dTkOzD9
>「両隣前後空いていて、中央より若干前、ドキュンが近くにいない席」
>「スクリーンが完全に見渡せ」見渡せても画面が斜めの席では意味無いわ。
>これらは「わがまま」なんだそうです。

どう考えてもわがままでしょう。
普通に考えたら自己中心的な考えだと思います。
完全に自分の都合じゃないですか。
そこまでして自分の納得する劇場にしたいのでしょうか・・・。

ずっと聞いてると、座席指定に反対するのは大義であって、結局は自分の都合の
良いようになることを願っているんじゃないですか?
そんなに徹底して自分の席を確保したい、でないと見ないと言い張るのなら町子さんが
映画館に勤めてみては?頑張れば変えられるかもしれないし、映画だって見放題だよ。


907町子:02/07/06 17:38 ID:migY7iK4
自分の都合の良い見方が出来ないなら、見ないわ。
それだけよ。
わがままでけっこう。
映画が見たくて、金払って、誰にも迷惑かけず、自分の見たいような見方ができないのなら、見ません。
だから海老名ワーナーには3年行ってないし、これからも行く気はない。
もし、ID:/dTkOzD9さんが、ワーナーの方なら、
ワーナーが>>906のように考えているのなら、私が行かなくなったのは正解です。
そういう気運は感じ取っていました。そんなところには行きたくありません。

今まで何十年間、私は自分の見方で映画を見てきました。
誰にも迷惑かけていません。また、強制されたこともありません。

それが自己中心的な考えで、来なくて良いと言われたのは、ワーナー(の方なら)が初めてです。
また、始めの方のレスでも言いましたが、私が映画館を見切ったのは海老名ワーナーが初めてです。
908町子:02/07/06 17:52 ID:migY7iK4
私がわがままなら、
空いてるのに全席指定席にするなんて、業者のわがままなんじゃないのかしら?
私がお金を払って誰にも迷惑を掛けてないのに、わがままで、
お金を受け取ってる方が、自らの都合の良い運営をして、わがままではなく、
それで客をわがままと言うなんて、私はおかしいと思います。
909町子:02/07/06 18:09 ID:migY7iK4
そもそも1人で、ガラガラの館内で、ただ座って映画を見てるのに、
自己中心的も何もあったもんじゃないと思うわ。
910名無シネマさん:02/07/06 18:23 ID:V5GKjquM
自分の気に入らない意見をいう人=「ワーナーの方」
にする人がいるスレはここですか?
911名無シネマさん:02/07/06 18:27 ID:VuOvVM30
>「両隣前後空いていて、中央より若干前、ドキュンが近くにいない席」

これはたとえ自由席でも、混んでる映画じゃ条件満たすのは難しいのではないの?
席に着いたときは満たしていても、だんだん混んできて隣に人が来ることもあるし。
はじまるギリギリに入ってくる奴もいるし。
そのときは席をうつればいいというかもしれないけど、
それが真ん中の席だしたら、前に町子さんが自分で書いていたように、
人の前を通って、また好みの席を探さねばならない。
これは、他の客に迷惑だって、町子さん自分で言ってたよね。
言ってなかったっけ? 言ってなかったとしても、実際、これは迷惑だ。

で、もし空いてるときにみるんなら、全席指定でも、席の希望を聞いてくれる
なら、条件は満たされるんではないか。
空いてるときは、いくら真ん中に詰め込むと言っても、真隣に人がくるような
席のとりかたはしないよ。

一応、ぼくも平日の全席指定は反対だけど、
町子さんのいってることはやっぱちょっと我儘だと思うし、
どんな言い方でマイカルにクレームつけたのかは知らないけど、
言い方によっては、わがままな客の戯言としかとられない。
マイカルに、全席指定反対するやつは、そんな我儘で自己チュウばかりと
思われたりしたら、同じ全席指定を好ましく思ってない者としては
ちょっと不本意だ。

912名無シネマさん:02/07/06 18:32 ID:/dTkOzD9
>来なくて良いと言われたのは、ワーナー(の方なら)が初めてです。
どうしてそう断定したような言い方をするのでしょう?
ヴァージンシネマズジャパンの社長さんに対しても同様に断定的な書き方を
されてましたよね。WMCの人が町子さんご指摘のことを書くことは無いでしょう。
不確かな点に関してはあまり言及しないほうが良いと思いますよ。

町子さんにとって見たら品川のシネコンなんて言語道断なんでしょうね。

余計なことかもしれませんが、町子さんは「誰にも迷惑かけてない」とおっしゃってますが
それは周囲の人たちが判断することです。町子さん自身がおっしゃることではありません。
他人から町子さんを見て初めて迷惑かどうかっていう判断になるはずです。
他の人もおっしゃってましたが、町子さんを「わがまま」と揶揄するのはそういう点だと思いますよ。

私は海老名の全席指定はそれほど「わがまま」だとは考えていません。
UCIなどの完全指定制度を導入している会社もあるわけですしね。
今は従業員もお客の希望の席を聞いてくれています。わがままとは思えません。
3年ぶりにまた行かれてみては?もしかしたら印象が変わるかもしれませんよ。
それでも見切ったと、行かないのはあなたの自由です。
シネコン激戦区にお住まいなのだから、もっともっと劇場選択の余地はありますしね。
私のように近くに全くシネコンが無い身としてはうらやましい限りです。

913名無シネマさん:02/07/06 18:41 ID:/dTkOzD9
あと、やはり町子さんがたびたびされている、人を見下した言い方はやはり気になります。
町子さんの品性自体を疑いたくなります。
>>911さんのように、同じような思いを持っていても感じよくとられない方もいらっしゃいます。
町子さんは自称映画ファンだそうですが、私も自称映画ファンとして寂しさを感じます。
あなたも大人でしょう?それならそれなりの礼儀と言葉づかいをしてください。
それができないのに全席指定反対!と唱えるのは失笑ものですよ。
最悪の場合、町子さんが劇場に剣幕でクレームをつけている状況を迷惑だと思った人もいるかもしれません。

言葉づかいと礼儀、まずはそれを正してから意見を言うのが筋だと思います。
せっかくの意見も意味ないですよ。
914名無シネマさん:02/07/06 18:57 ID:+2S/LpKS
つーか…真知子さんもdTkOzD9さんも話が噛み合ってないんだから
どっちかがあきらめてくれよ。
町子氏は「空いてる時は自由席に」を求めてるだけだろ?
たぶんスターウォーズが始まったら空いてようが混んでようが
1週間は完全指定になったりするんだろうが、その空いてる時の指定席でも
「席は○列○席です」なんて機械的な応答でなく
従業員の「真中の席でよろしいですか?」のひとことで
客のイラつく気分も変わんじゃねえのかって話じゃないのか?
混んでる時の話なんて誰もしてねえよ。
915伊集院:02/07/06 19:18 ID:Fa+QZHFl
町子、俺が慰めてやる。
大人のチャットで待ってるぜ。

ttp://2sc.nan-net.com/

群馬に部屋をとった。
待ってるぜ。
916町子:02/07/06 19:20 ID:migY7iK4
納得いきません。
もう一度言います。

そもそも1人で、ガラガラの館内で、ただ座って映画を見てるのに、
自己中心的も何もあったもんじゃないと思うわ。

私は混んでいるときには行きません。
917町子:02/07/06 19:31 ID:migY7iK4
そもそも1人で、ガラガラの館内で、ただ座って映画を見てるのに、
誰に迷惑をかけてるというのかしら?
おかしなことを言う。
ID:/dTkOzD9 この人、私はおかしいと思う。
918町子:02/07/06 19:36 ID:migY7iK4
>>914
>つーか…真知子さんもdTkOzD9さんも話が噛み合ってないんだから

そう。噛み合ってないのよ。
いきなり従来館の設備の話とかし始めるし・・、
ID:/dTkOzD9さんの目的は何なのかしら?

919町子:02/07/06 19:42 ID:migY7iK4
私の目的はハッキリしてるわ。
空いてるのに全席指定制は、劇場の都合でしょ?
違いますか? そうではありませんか?
私はそれを言ってるの。
それをさ、客の自己中とは何て言う言い草よ。
人の言葉遣いああだこうだ言う前に、物事の道理を立てなさいよ。
920町子:02/07/06 19:53 ID:migY7iK4
不愉快だわ。
異臭院さんと話しでもしてこようかしら?
921町子:02/07/06 19:59 ID:migY7iK4
ああ、分かったわ。

>>912
>私のように近くに全くシネコンが無い身としてはうらやましい限りです。

ド田舎者の嫉妬ね。
ワーナーだと思って馬鹿馬鹿しい時間を潰してしまったわ。

922名無シネマさん:02/07/06 20:01 ID:w+nQNu1+
町子さん暇なのねん。。。
923町子:02/07/06 20:03 ID:migY7iK4
>>922
今日は休みなのよ。
見たい映画も無いしね。
今、dvdで「メメント」を見終わったわ。
924911:02/07/06 20:09 ID:fAW0tFzj

じゃあ、ぼくのいうことはわかってくれた?
ID:/dTkOzD9さんとは噛み合ってないのはわかったから
ぼくのこと無視しないでよ。


925名無シネマさん:02/07/06 20:10 ID:+2S/LpKS
空いているのに全席指定=支配人の客入り予定人数誤算による事が大きい
→当日改めようにも前日に指定で席を買っている客がいる
→前日に指定で買っている客に当日「自由席です」という訳にはいかない
→「指定席」で安心したい客に対して失礼にあたるから
→空いているのに指定席になる
=空いている時指定席になる場合は客の座席の希望(真ん中あたりがいい、
端がいい、前がいい、後ろがいい、ツワモノならば「○列中央あたり」とか)
を窓口側で購入時に聞く、客に突っ込まれたらそうせざるを得なくなった理由を
バイト人であれ何であれ誰でも納得がいく内容で(「機械ですから」ではいけない)
応対できるように教育すべし。

こんな具合でよろしいんではないか?
漏れは海老名好きだよ、妙な扱い受けた事も映像事故にぶちあたった覚えも無い。
つっても行き始めたのはつい最近だから町子氏が受けた不具合は知らん。
今は上記のように改善されてるかも知れん
(漏れの改善策でも町子氏が納得いかんなら申し訳ないが)
別に町子氏マンセーではないが言い分は解るよ。
町子氏の口調がどんどんキツくなるのは論議を摩り替えるからだろ。
ただ摩り替える奴=ワーナー関係者ってのもどうかと思うが(w

結局漏れは殆ど土日しか映画見に行けないんで、3年前ではなく、
今の海老名の「空いてる時に全席指定」に対する応対を知りたい所だな。
926町子:02/07/06 20:14 ID:migY7iK4
>>925
>町子氏の口調がどんどんキツくなるのは論議を摩り替えるからだろ。

そうなのよ。イライラしてくるのよ。これでも我慢してるほうよ。
分かってくれる人がいて嬉しいわ。
あなたきれいにまとめてくれたわ。
927名無シネマさん:02/07/06 20:16 ID:fAW0tFzj
>>925
海老名はいったことないので知らない。
あくまで、みなとみらいの場合だが。
支配人の誤算も何も、最初から全日全席指定にしちゃってるのだ。
誤算も何もない。
最初から計算することを放棄しちゃってるのだ。
誤算だったら、文句はいわないよ。
928911:02/07/06 20:18 ID:fAW0tFzj
だから、ぼくのこと無視するなよ、町子。
929911:02/07/06 20:20 ID:fAW0tFzj
都合の悪いコメントは無視か?
930町子:02/07/06 20:21 ID:migY7iK4
>>928
だってあなた言ってることって、「混んでるとき」っちゅうのが入ってるでしょ。
私は混んでるときには行かないのよ。
我が儘とかさ、傷つくじゃない。
931911:02/07/06 20:25 ID:fAW0tFzj
だから、混んでるときいかないんだったら、それでいいじゃん。
空いてるときで、希望の座席きいてくれるんなら
全席指定も自由席も一緒でしょと911では書いてる。
ちゃんと読んでくれてる?
932町子:02/07/06 20:29 ID:migY7iK4
>全席指定も自由席も一緒でしょ
ところが違うのよ。
他の方にお任せするわ。
933911:02/07/06 20:36 ID:fAW0tFzj
他のかたじゃなくて、町子さんが答えてよ。
それとも、答えられないの?
934911:02/07/06 20:37 ID:fAW0tFzj
他人にふるのは狡いよ。
935名無シネマさん:02/07/06 20:43 ID:KD+jdXN1
そろそろ次スレなんだけど、WMC2と指定席問題でスレ分ける?
936町子:02/07/06 20:44 ID:migY7iK4
>>933
もう面倒だわ。
私、平塚とdvdにするからもういいわ。

海老名にユナイテッド来ないかしら? 町田の東急も楽しみね。
客が割れれば、空いてるときの全席指定制なんて止めると思うわ。
歴史が証明してるわよ。
937911:02/07/06 20:51 ID:fAW0tFzj
もういいんなら、来るなよ。
最初のうちはよかったけど、
結局、あんた、おんなじことをぐちぐちと繰り返してるたげじゃん。
大人しく家でDVDでも見てればいい。
あんた、やっぱり、ちょっとおかしいよ。
938925:02/07/06 21:03 ID:+2S/LpKS
>>927
そうなのか。漏れの田舎は土日だろうが全席自由だから
場所によって全然違うんだなー。海老名はどうなんだろう?
都市圏では年中全席指定に持っていこうという算段なんだろうか。
だとしたらやっぱ問題だ罠。
友人は座席が決まっている方が上映ギリで入っても安心できるからいいと言う。
漏れは空いてるなら自由で座れた方が良いと思う。
どっちの方が多いかっちゅう話だな。
911はスレ読んでたら解る話だと思うよ。町子氏も大変だな。
割とはじめの方からロムってたんだがまさか次スレまでもつれこむとは思わなかった(w
939町子:02/07/06 21:09 ID:migY7iK4
>>937
喧嘩売って楽しもうとする人なんて、それこそ相手なんかしないわよ。
主張なんて無いでしょどうせ。私をネタにするのはやめなさいよ。
940町子:02/07/06 21:24 ID:migY7iK4
>>938
シネコンの基本的マーケットは
>友人は座席が決まっている方が上映ギリで入っても安心できるからいいと言う。
という方々だと思います。その方がショッピングモールにメリットがあるし、
扱いやすいですからね。
ただし、客がある程度いるあいだ(年間トータルでとか)の話だと思いますよ。
941名無シネマさん:02/07/06 21:41 ID:XQYX5BaY
>全席指定も自由席も一緒でしょ

何度も言ってるのになんでわからない。ほかの客との相対関係が重要なの。
映画の間じゅう話しまくりそうな団体とか、ポップコーンバリバリ食うやつ
が近所にいたら、一般にいいポジションといわれてるところは譲って、
前に行くなりして集中してみたいとかあんだよ。一人で見に行くときは
すいてるところにぽつんと座ってたほうが気が楽だったりするし。
942925:02/07/06 21:42 ID:+2S/LpKS
>>940
ああ成程、よく解った。
まーしかし、ガラガラだったら良いが中途半端に客が入って
1ヶ所に詰め込まれる事態だけは勘弁してほしい所だなあ。
この辺はもう企業努力、というかスタッフの応対をしっかり教育して下さい
としか言い様がないっすね。

ところで今日問題の海老名逝った訳だが、
あのキットカットキャンペーン祭りとやらは何だろう(w
あんな溶け易いもんを夏に頑張って売ろうとする企画は変だと思ったぞ。
943名無シネマさん:02/07/06 21:44 ID:ONTIL6vy
ここまで真性のキチガイは初めてです
944名無シネマさん:02/07/06 22:02 ID:h4TV/R2Z
喧嘩うって楽しんでるのは、町子さんのほうだと思う。
945名無シネマさん:02/07/06 22:09 ID:h4TV/R2Z
スレを通して読んでるが、
最初の頃は真っ当な主張だと思ったが
途中からおかしくなってる。
途中のレスにあった、迷惑だから席を移動するな田舎者って発言とか。
それなのに、自分はこの前観に行ったときに、席を移動して楽しめたとか言ってるし。
で、そういう自分の都合の悪い発言は無視するし。
突っ込まれると、逆ギレするし。
劇場と同じで、嫌なら読まなければいいだけの話だとは思うが、
しかし、ここでの町子の発言はマイカルの従業員の対応と同等に不快だ。
946名無シネマさん:02/07/06 22:23 ID:XQYX5BaY
答えてるのに何度もおんなじこと言われたりすると腹も立つのでは。
まあ差し引いて読みましょうということで。まともに話してる人に
とばっちりが行くのは良くないと思うけど、何回も答えてることを
聞いてきたり、わけわかんないこと言ってきたりする人にはこれぐらい
のパワーで当たらんと、ここではつぶされてしまいそうだし。
947名無シネマさん:02/07/06 22:29 ID:h4TV/R2Z
てゆーか、町子こそ、何度も同じことを言われる前に
自分のほうから出てきては、何度も同じことを言ってるんじゃん。
948名無シネマさん:02/07/06 23:35 ID:V5GKjquM
町子…桟橋の床板踏み外して落っこちて氏ねばいいのになあ
949名無シネマさん:02/07/07 00:25 ID:CNVC2r9q
>>947
禿げ同。
>>946も過去レスみればわかると思うが、
町子自身が同じこと言ってるのもあるぞ。

つーか、町子は何で3年前の話ばっかりしてるのかわからん。
過去の話をしてどうするんだ?
それに、もう行かないんだったらここで文句言ってる意味もないと思うんだが。
950名無シネマさん:02/07/07 01:04 ID:RrBH2aAa
えーと、空いている時でも指定席である理由についてですが、シネコンは
システムの一貫性を重要視しています。
それは利用者が迷わず利用できる事、混乱しない事が大事だからです。

ここで発言されている方のような、映画を趣味として毎週劇場に足を運ばれ
る方ばかりではなく、シネコンにはもっとライトな感覚で映画を楽しもうと
される方がたくさん来られます。
上映スケジュールの確認無しで館内に来てから時間を確認する人はたくさん
いますし、何が上映されているかも知らずに来場する人も少なくないです。

こういった方々に安心して足を運んで頂けるのも、シネコンのシステムが
一貫していて分かりやすいから、というのが大きな理由だと思います。

話題になっている大作はほぼ上映しているし、上映回数も多い。それでも
好みの映画が都合に合わなかったら、第2第3の希望の映画にすぐに変える
ことも出来ます。
そして全席指定席というのも大きな意味を持っています。

指定席で券を買ってから上映時間まで並ばずに済むか、自由席で上映開始
時間まで座席確保の為に列を作って並ぶか、利用者の予定に大きな影響を
与えます。
上映時間までの空いた時間を買い物や食事に使うというスタイルは既に
一般的なものであり、珍しくありません。
そして全席指定というスタイルを貫いているからこそ、多くの利用者に
安心して足を運んで頂けていると思っています。

上に書いたようにライトな利用者は多いです。
映画「を」観る、ではなく映画「も」観る人です。
他にもやりたい事があるわけです。
そしてそういった方達にとって、事前に今日は指定席なのか自由席なのか
を確認してから来場して下さい、というのはとても不便な事なのです。

少しでも手順が多いと、それだけで利用者が遠のくのです。
951名無シネマさん:02/07/07 01:37 ID:thUbTcTc
>>950
劇場の人?

>映画「を」観る、ではなく映画「も」観る人です。

俺は映画を趣味とする平日の全席指定反対論者だが、
俺だって何も映画「だけ」を観ているわけではなく、
他にやりたいこともある映画「も」観る人だ。
952町子:02/07/07 03:31 ID:dlwnlqcN
だから、あれなのよ。
映画館じゃないのよ。スーパーのイベントなの。私はもうそう思うことにしてるわ。
ってこんなこと言うと、誰かさんが、「従来館の設備は・・」なんて言いだしそうね。
永久ループだわ。
953町子:02/07/07 04:03 ID:dlwnlqcN
私が何故、3年前の話ばかりするか?

「コンピューターが自動的に良いお席をお取りしています。手動で指定はできません」
こんなこと、ほとんどの人が「???」と思うわよ。

商売のスタンスとしては、証券詐欺みたいなもんだわ。

人を馬鹿にするのもほどがあると思います。
954町子:02/07/07 04:09 ID:dlwnlqcN
客を騙して購買をさせたってことで、訴訟起こしたら勝つかしら?
もう時効ね。

955名無シネマさん:02/07/07 04:16 ID:9Z4B5u5b
ハイハイ、次スレにはもう来ないでね。クレーマーオバチャン
956名無シネマさん:02/07/07 07:03 ID:f0seiyRd
暇なので、マジレスしちゃうぞ。
>>954
ぶっちゃけ、「席の指定はできません」といわれた時点で、
「じゃ、見ません」で済む話。
映画館は、ライフラインや電車・バスのように、公共性が必要な設備ではないので、
嫌なら見なければいいというのが常識的な解釈と思う。
そこをあえて深読みしてみるね。

まず、「全席指定」という契約内容自体には、まったく問題はない。
次に、係員が一方的に席を決めてしまうことについて考えてみたけど、
これも、映画館の営業方針の問題に過ぎないね。
また仮に、席の指定が手動で、操作できると客が知っていたとしても、
発券の過程が、実は手動だろうが、本当に自動だろうが、
結果的に、客による席の指定はできないのだから、
客の意のままにならないということを示す表現手段として、
自動発券という言葉に、違法性はない。

あえて問題を挙げれば、「コンピューターがいい席を取るから」という理由の嘘だね。
でも、たとえばこれを、「いちいち客の都合を聞いられないから」と言えば、
当然、窓口は喧嘩になってしまうに違いない。
「私どもの力では仕方のないことなんです」と嘘をつくことは、
会話上の方便として、じゅうぶん合理性があるといえる。

おしまいに、「あとになって手動で選んでいることを知り、
嘘をつかれたことが精神的苦痛だ」として慰謝料を請求することが考えられるが、
1回数千円の娯楽で発生した精神的苦痛が認められるほど、民事は甘くない。
ついでに言えば、慰謝料は3年で時効だよ。

「私こそが御客様よ!!!」という主張と、
法律上の権利の主張は、かなりかけ離れた次元の問題だと思う。
あんまり、訴訟がどうこうって言ってると、よそで恥をかくよ。
957名無シネマさん:02/07/07 07:36 ID:rfHWWxDi
935 :名無シネマさん :02/07/06 20:43 ID:KD+jdXN1
そろそろ次スレなんだけど、WMC2と指定席問題でスレ分ける?

隔離か(W
958名無シネマさん:02/07/07 08:38 ID:wPwldDcA
俺は今のスレタイトルに「2」をつける感じで良いんじゃないかと思う。
マイカルから派生した話題の1つで、いちいちスレ立ててらんないってのもある。
まぁ、分けるとしたら「指定席問題」というよりも「理想のシネコン」とか
「シネコンの不満」とか、「シネコンってさぁ・・・」みたいなスレになるのかな。
指定席だけじゃないからね、話題は。
959名無シネマさん:02/07/07 08:47 ID:bVIw3AGy
指定席問題はここ↓でいいんでない?

★やいてめえら!シネコンって嫌ですよね?★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012660563/l50
960名無シネマさん:02/07/07 10:15 ID:ihhYl8Nk
町子さんの言い分も一貫性があれば納得できるんだけど、やっぱりそのときの都合でコロコロ
変わるからなあ、それでは理解しようにもできない。945に同意だな。

いずれにしてもWMC海老名の方針なんだからもういいんじゃない?
店舗ごとにやり方が違うのはどんな業界だって同じ。
それが納得できなくて町子さんは平塚に行ってるわけだし。海老名よりも平塚のほうが
新しいからお客としても快適だと思うしね。
代替劇場がいくつもあるんだから、もういい加減に愚痴るのは止めればいいと思います。

あ、「海老名も他社が進出して客の取り合いになったら指定席は・・・」
なんて発言があったけど、設立以来海老名はほぼ増収だそうです。
過去にWMC茅ヶ崎、シネプレックス平塚、WMCつきみ野、WMC新百合ヶ丘など
競合店が生まれていますが、この中で新百合ヶ丘と海老名は上位争いをしています。
VC海老名もできましたが、春の売上はWMCが65%増。現在さらに増加中。
悔しいかもしれないが、10年来の顧客が海老名にはいるようです。
町子さんのように海老名を見切る客なんてまずいないということですね。
町子さんが不満でも、他の多くのお客は別に気にしていないのだから、売上が減るわけがありません。
もう平塚ONLYにしてみては?海老名はこのやり方でやってるんだから。

でも平塚も全席指定になったらまたごねるんだろうな・・・。


961名無シネマさん:02/07/07 10:59 ID:erb5rf66
>>956
お疲れ。
962名無シネマさん:02/07/07 11:05 ID:TGyscO6Q
963町子:02/07/07 11:26 ID:dlwnlqcN
>>960
私の言ってることはズーと同じよ。何言ってるの?
細かく言うの面倒だからザッと言うけどさ、
・空いてるのに指定席は非常識。
・海老名ワーナーの(私の知ってる3年前までの)従業員はオオボケ。
・私は海老名ワーナーに怨みがあって嫌い。
・席を移るのはみっともない。
以上よ。派生した話は知らないわ。

後はあなたの言うことでいいんじゃない?
964名無シネマさん:02/07/07 11:30 ID:AZ5wVilh
チケ買ったあと買い物できるからワーナーマイカル好きだよ、俺。
965町子:02/07/07 11:34 ID:dlwnlqcN
それとついでに、あれだわよ。
従来館の設備がどうのこうのとかさ、
ノーテンキなことを言ってた奴は、「豚」ってことよ。
966町子:02/07/07 11:35 ID:dlwnlqcN
>>964
私は嫌いよ。
967名無シネマさん:02/07/07 11:36 ID:AZ5wVilh
>>966
そんなのわざわざ言わなくてもスレ見てりゃわかるよ
968名無シネマさん:02/07/07 11:37 ID:8vTk5UFQ
>・私は海老名ワーナーに怨みがあって嫌い。

結局、私怨なんじゃん。
豚はあんただよ。
969町子:02/07/07 11:40 ID:dlwnlqcN
>>968
>結局、私怨なんじゃん。

今頃、気が付いたのあなた?
鈍いわね。
970町子:02/07/07 11:45 ID:dlwnlqcN
ユナイテッドが海老名に進出しないかしら?
グチャグチャになればいいのよ。
971名無シネマさん:02/07/07 11:50 ID:8vTk5UFQ
てことは、今後、海老名が全席指定をやめて
豚子さんの理想であるような素晴らしい劇場になったとしても
私怨が晴らされぬかぎりは行くことはないんでしょ。
だったら、最初から全席指定がどうとか駐車場システムがどうとか言わないでよ。
同じ平日全席指定に反対する者としては不本意だ。
あんたの同類と見られたくないよ。
972町子:02/07/07 11:58 ID:dlwnlqcN
>>971
>てことは、今後、海老名が全席指定をやめて
>豚子さんの理想であるような素晴らしい劇場になったとしても
>私怨が晴らされぬかぎりは行くことはないんでしょ。

私怨が晴らされたって、行かないでしょうね。
何故なら、当時の強制指定席制と、それに伴う対応は、私にとって信じられないような酷い対応と思うからです。
そのようなところは、経営が変わらない限り許せません。

>同じ平日全席指定に反対する者としては不本意だ。
それは残念ですが、
私の怨みは「平日全席指定」それに伴う、駐車場などの対応から発生しているのです。
いずれにしても「平日全席指定に反対」しようが、業者の勝手で進んでるみたいですね。
973名無シネマさん:02/07/07 12:00 ID:WAmDTwdL

ただの劇場型暇人だったとゆーことで

終了
974名無シネマさん:02/07/07 12:04 ID:8vTk5UFQ
>私怨が晴らされたって、行かないでしょうね。

じゃあ、ここに来てなにしてるの?
975町子:02/07/07 12:07 ID:dlwnlqcN
>>974
戦ってるんじゃない?
976名無シネマさん:02/07/07 12:08 ID:8vTk5UFQ
そういうのを独り相撲と呼ぶ
977名無シネマさん:02/07/07 12:46 ID:bUMcBxNP
ただの迷惑とも言う
978名無シネマさん:02/07/07 14:30 ID:vorZRl/n
通りすがりのキティさんとも言う
979名無シネマさん:02/07/07 20:00 ID:ihhYl8Nk
行かない、許さないならもうここにこないでください。
あなたの敵はWMC海老名でしょう。ここで他人を馬鹿だ豚だヘタレと雑言をしても
あなたの人格が異常なことを見せているだけです。

ちなみにUCIは平日だろうといつだろうと完全指定制です。
あなた、指定制度に反対とあれだけ狂気じみて叫んでて、UCIには「海老名に来て」
って、本当に何が言いたいのか分からない。つじつま滅茶苦茶だよ。
だからわがままとか迷惑とか言われてるんですよ。
911さんや971さんのように、同じ考えを持っていたとしてもあなたと同類
と思われるのは不本意だ。
だから、どうどうと「映画ファン」なんて名乗らないでほしい。あなたが映画すきなのは
分かっているが、同じ映画好きとして恥ずかしいです。
980町子:02/07/07 20:02 ID:dlwnlqcN
>>979
豚がヒステリー起こしたわ。
981名無シネマさん:02/07/07 20:05 ID:ihhYl8Nk
まだいたのか?
早く消えてくださいよ。
完全指定制度に反対なら、UCIに来てほしいなんて言わないでね。
もし来たとしても「ここも指定席だわ、非常識ね」ってなるんでしょうが。
982町子:02/07/07 20:08 ID:dlwnlqcN
>>981
来ないでくださいって、あんた私を呼んでんじゃない?

>UCIに来てほしいなんて言わないでね。
>もし来たとしても「ここも指定席だわ、非常識ね」ってなるんでしょうが。

そんなのUCIの勝手でしょ。
人の商売に口出すのやめなさいよ!
983名無シネマさん:02/07/07 20:10 ID:ihhYl8Nk
人の商売に口出すなって、散々WMCに口出ししてるのは誰ですか?
なぜ指定席に反対なのに完全指定制のUCIに好意的なんですか?

一貫性が無い発言は止めてください。
984町子:02/07/07 20:13 ID:dlwnlqcN
>>983
あなた、スレ荒らすのやめなさいよ!
迷惑なのっ!
985名無シネマさん:02/07/07 20:15 ID:ihhYl8Nk
墓穴掘ったな。
今までの発言、無にしちゃったね。
986町子:02/07/07 20:20 ID:dlwnlqcN
>>985
さっさとあなた、
スレ2でワーナーマイカルの素晴らしさを論じなさいよ。
従来館との違いとか得意でしょ。
あのスレ閑古鳥鳴いててるわよ。
987名無シネマさん:02/07/07 20:26 ID:ihhYl8Nk
何で論じないといけないの?
別に命令されたくありませんが。
それにWMCの肩を持とうとも思いません。
988名無シネマさん:02/07/07 20:53 ID:phUCLqZq
このスレってさー、マイカルの関係者が読んでくれていて、
で、平日の全席指定について、考え直してくれたらいいなーとか、
もし読んでくれてないんなら、ここのアドレス貼り付けて
マイカルにメールしようかなーマジで、とか思ってたんだよ、最初の頃は。
でも、町子の無茶苦茶な暴言を読んでると、
こんなのマイカル関係者に読まれたら、逆効果だと思うようになった。
町子のせいで、真っ当な意見も真っ当と読めなくなってしまう。
そこんとこ、じう思うよ、町子。
実際、迷惑なのはおまえのほうだよ。気づいてくれ。
989町子:02/07/07 21:11 ID:dlwnlqcN
>>988
そうね、それはマジに反省するわ。
私は従来館うんぬんと言い出した人のせいにしたいわ。
あの人始めっから変な風に絡むのよ。

全席指定制については、>>950 が現状、>>925 が対処ってことじゃないでしょうか。
ただ業者側が全席指定制の現状について、今の方法を取っているのなら、
当然クレームも想定すると思います。
その上で、現在の方法(窓口で極力対処)が限度(って言ってる人がいましたね)なら、
それで、しょうがないと思います。
業者は、不具合を感じる少数よりも、ライトな多数を商売上選んでる訳ですから。
それこそ、法的なことを言った人の内容にあるように、
「利用しなければいい」ということになると思います。
残念ですけど、それが現実でしょう。

990名無シネマさん:02/07/07 22:14 ID:EQseC9TI
結局人のせいにするのね。。。
991わかった:02/07/07 22:26 ID:mLXVkIYW
全部俺のせいにしてくれ。
992名無シネマさん:02/07/07 22:28 ID:F0DFLLBk
最後まで理解できなかったんだが>>950のような現状を持つのはみなとみらいだけだろ?海老名は平日自由席だし。なぜ、海老名にこだわる?やっぱりただの私怨なのか?その辺りだけはっきりしていればもっとまともな議論になったのに。
993いやいや:02/07/07 22:29 ID:mLXVkIYW
全部俺が悪いんだよ。
994名無シネマさん:02/07/07 23:30 ID:gi5vKhQG
UCIは完全指定席じゃないよ。平日は自由席、土日水は指定席だよ。
うちの近所限定情報かも。
995名無シネマさん:02/07/07 23:52 ID:ihhYl8Nk
うちの近所は指定だったよ。
996名無シネマさん:02/07/08 00:00 ID:owOMAs+U
もう町子は放置でいいだろ。
ただの基地外なんだから、まともに話聞く意味がないよ。
997名無シネマさん:02/07/08 00:03 ID:QqR38wMA
てか、町子も反省してると言ってるんだから、
次スレにはもう出てこないだろう。
998名無シネマさん:02/07/08 00:03 ID:owOMAs+U
>>997
既にいますが?
999名無シネマさん:02/07/08 00:04 ID:QqR38wMA
そいつは偽物だ!
1000名無シネマさん:02/07/08 00:05 ID:QqR38wMA
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。