DOLBY DIGITALの音質ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
映画を観にいっていつも思うのが、DOLBY DIGITALの音質の悪さ。
特に高音域がデジタル圧縮音声特有の(MDみたいな音)で
シャカシャカいってて、凄く気になる。
そう思った人いませんか?
2名無シネマさん:02/04/06 04:07 ID:SaD36MqC
それ以前に劇場の調整を何とかせい!
って感じ。
3名無シネマさん:02/04/06 04:09 ID:mL6GNFmE
DOLBYってTHXみたいに厳格な調整されてないのでは?
4名無シネマさん:02/04/07 00:47 ID:C21QAYo+
>>1
その劇場はどこだ?
5名無シネマさん:02/04/07 01:00 ID:uHmkao1r
>>4
横浜ワールドポーターズのワーナーマイカル。
設備は凄くいいんだけど、いつもそれが気になるんだよね。
座ってる場所が悪いのかな?
6名無シネマさん:02/04/07 01:06 ID:C21QAYo+
WMCみなとみらいということか?
あそこの場合、最大スクリーンはSRDよりもDTSのほうが相性がいい。
でも、決定的にSRDで音が悪いと感じることは無いと思う。
そこそこ新しい劇場だし、造りもしっかりしていると思うから。
ただ、劇場には問題が無くても、作品自体に問題があることは多々ある。
特に邦画の場合は厚みの無い薄っぺらな音響のことがある。
また、座席は後ろになればなるほど高域、低域ともに減衰するから
真ん中か前のほうが迫力のある音になるはず。
いずれにせよ、SRDだから音質が悪いというのは違うんじゃないか?
7名無シネマさん:02/04/07 01:14 ID:t6y5Gs+k
WMCみなとみらい以外の劇場に行けば済むのではないかと。

WMCは他のシネコンに比べると、高域低域メリハリつけて鳴らし分けたがるって気もするね。
8名無シネマさん:02/04/07 01:18 ID:C21QAYo+
WMCでも劇場によって音質は千差万別だから、気に入った劇場を
探せばいいと思う。
MMにしても横浜市内のロードショー館と比較したら十分聴ける劇場だと思う。
それでも不満ならTHXに行くしかない。
9名無シネマさん:02/04/07 03:53 ID:FXbwEJC/
上映前の音ロゴがカコイイので許す
特に汽車 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
10名無シネマさん:02/04/07 14:16 ID:lBDWlKDe
それはSRD・TRAINだね!!
11名無シネマさん:02/04/07 15:13 ID:xh7+B37x
何が原因でそういう音になるのか、原因を見つけるのはむずかしい。
とりあえず劇場の担当者に相談してみたら? あんがい言うことを聞いてくれるかも知れないし。
12元映写技師:02/04/07 16:42 ID:ujc0t0Kv
WMは基本的に音をでかくすれば迫力が出たと思っておられる上層部の方がおられる為
家の近所では、隣の劇場の音が入ってくるよ、文句を言うと
そうですか?みたいな対応でした。
近所の他の劇場に至っては、SDDSの信号が入っていない作品までロゴが・・・
素人だと思って馬鹿にされている気分。
13名無シネマさん:02/04/07 18:51 ID:G/u3AA24
最悪だな、それ。
以前に自分がいたWMCはそういう発想は無かったな。
音量も適正音量だったから聞いてても疲れないし。
最近の劇場って、音が大きいとやけにうるさく感じるところが多い気がする。
ちょっと古いシネコンは音が落ち着いている気がするんだな。
構造とか、スピーカーの年季が違うからだろうか。
14元映写技師:02/04/07 20:33 ID:ujc0t0Kv
個人的には、信号の削れてしまわないDTSが一番好きです。
サイドのスピーカーが合計6個しかないのに SDDS じゃーーーんとロゴが入る
とこは有罪?
構造といえばWAMSとTHXってどんなですか?
15音挙マニア:02/04/07 20:48 ID:2H8dwz+L
■■■回答■■■

音響マニアです

やっぱりdtsが最高です。
劇場でdtsを体感したのは一度だけですけどね。(ブリジットジョーンズの日記)

ではでは
16名無シネマさん:02/04/07 23:20 ID:Oko84TDV
>>14
別にいいんじゃない?サラウンドスピーカー6つでも。
そんな小さな小屋にSDDSがあるというのは意外かも。
THXは劇場によって音や性格も違うから何ともいえない。

17元映写技師:02/04/10 12:17 ID:UEubKum3
有り難うございます。
でも問題のSDDSの小屋は東海地方で最近まで一番お客さんがきていたとこなんですよ。
SDDSが導入されたって聞いたから見にいったら、あれ?って思いました。
最近は改装されたみたいですけど。
18名無シネマさん:02/04/10 22:15 ID:0TDuLa80
SDDSだろうがなんだろうが、劇場の造りが悪けりゃ猫に小判。
19名無シネマさん:02/04/10 22:46 ID:sNcR8n7R
4/19に海老名にオープンするバージンシネマは全館THXだそうです
しかもワーナーマイカル海老名のすぐ近く
20無名シネマ:02/04/11 01:15 ID:Q034GLy0
お前らバカじゃない?
日本に本物のドルビーなんかあるわけねえだろが!全部”擬似ドルビー”

”スコープ・ドルビーTHX”搭載の「エピソードU」早くみてえ!
21名無シネマさん:02/04/11 01:25 ID:BSGr0Ihq
擬似ドルビー?
22無名シネマ:02/04/11 01:34 ID:Q034GLy0
20

東映の劇場に多い
23MM88:02/04/11 02:02 ID:VDtRUhIM
>>22
世紀の愚作「赤影」の試写の後、
宣伝部のねーちゃんが
「この音、うちの劇場でちゃんとでるかしら?」
と呟いていたのはワロタ。
思わず「出るわきゃねーだろ!」と言いそうになったが
大人なので愛想笑いしただけだったが。
24名無シネマさん:02/04/11 02:08 ID:BSGr0Ihq
レスしてもらってなんなんだが、そもそもの“擬似ドルビー”が何なのか分からない
"Dolby Pro Logic"や"TruSurround"のようなモノなのか?
また20では「全部」とあるが、22での「東映の劇場に多い」とは
他の劇場には“真正ドルビー”もあるという事か?
教えて君で申し訳ないが、自分も『エピソードU』楽しみにしてる一人なので
日本に本物のドルビーが無いとは一大事ゆえ
25名無シネマさん:02/04/11 04:53 ID:mahvRWq/
ちゃんと調整すればかなりマシになるが、それをやってない劇場が大半だから。
26名無シネマさん:02/04/11 19:43 ID:SSrpOiLX
「梟の城」はきちんと調整した良質劇場では呆れるほどにヘンテコなサウンドデザイン。
直営館とかヘボ劇場で見るには問題ないだろうが。

>>20
なにそれ?
27名無しシネマさん:02/04/12 01:38 ID:iLghZGrI
擬似ドルビーってモノラル再生なんだけど、複数のスピーカーから
音が出てるってこと?
28MM88:02/04/12 01:42 ID:Li08RqbN
イマジカ試写室の腹に響くような音を体験すると
日本の劇場にはホンモノのドルビーは無い。
というのもあながち冗談に聞こえないのも確か。
29名無シネマさん:02/04/12 23:50 ID:EBJH6PPX
>28
すごいなあ、いちど入ってみたい。
長岡鉄男(AV評論家、故人)の「方舟」よりいい音かな?
長岡は方舟で映画を一本みたあとは、庭の草むしりをして
神経をしずめなければならなかったそう。
そこまで「リアルさ」を追求するのは異常だけど。
30名無シネマさん:02/04/13 00:26 ID:HFMQuI0U
>>29
方舟は音量が尋常じゃなかった。おかげで音は割れまくってた。
イマジカは適正音量だと思う。
31名無シネマさん:02/04/13 12:54 ID:a7jr+66e
>>20
本物のドルビーと偽者のドルビーっていうが、劇場にあるプロセッサー
DOLBY Labと書いてあるのは、ドルビー社の物じゃないの?

貴殿の言われる東映の擬似ドルビーは、アドレスという装置は、ほとんど
の東映の劇場で今は、使用していませんよ。

32名無シネマさん:02/04/13 15:31 ID:D3T7sgYv
IMAGICAの試写室、どうやったら入れるんだろう・・・。
33名無シネマさん:02/04/13 16:04 ID:c2ik1xJK
このスレいいっすね。素人ですが、お世話になります。

以前、地元のWMCで、「グラディエーター」のアカデミー賞受賞後の
凱旋上映でdts版を体験。
観客5人くらいのガランとした室内のど真ん中席に陣取って鑑賞。
画質はかなり衰えてたが(時期的にこれはしょうがないか・・・)、
音響は正直しびれました。
密度っていうか音圧がSRDとは全然違うって感じでした。
34名無シネマさん:02/04/13 21:06 ID:i8Ziamnk
>>20
モノラル4.1CHで上映している場合のことでは?
35無名シネマ:02/04/14 21:59 ID:P30wTDeT

擬似ドルビー疑惑が盛り上がってますな。
いや、これはルーカスの所の技術者が来日して、劇場を検査するんだけど、
「これで日本人は1800円も払ってるのか?」と言われたのよ。「これはドルビー
じゃなくてウルトラステレオだ」って。
これには苦笑。今は亡きウルトラですよ。でも皆さん、お近くの劇場にドルビー
表示があっても絶対信じてはなりません。賢い観客が賢い劇場を作り上げるのです。
東映の劇場が問題あるのは10年以上前からです。誰も告発しない。だから日本の
観客はアホなのです。

いっそ劇場の格付けが必要なのかも。
36名無シネマさん:02/04/15 03:17 ID:cePHW6Jx
関東では立川以外ぜんぶ0点なんじゃないの?

そうそう五反田まで行くわけにもいかないし、本当に困ったもんだ。
3724:02/04/15 03:25 ID:7rvkg/GD
>ルーカスの所の技術者が来日して、劇場を検査するんだけど、
それってTHXの認定の事?
>20で“全部”とあるけど、定期チェックのある日本のTHX館はどうなんだ?
と思ってちょっと気になってたが、THX館ですらそうなのか…?

確かに米のTHX館入った時に驚いたのは体に響くというか音に包まれてる感が
日本では体験したことない感じだったけど、日本でTHX館入った事なかったので
「THXだとこんなに凄いんだ」ぐらいにしか思わなかったから、ましてや
比較する音響を知らない人は告発もなにも疑問にすら感じないのでは?

>いっそ劇場の格付けが必要なのかも。
椅子の高さや座り心地、画面の大きさ明るさで☆付けてるHPは見たことあるけど
ホント誰かこの基準でもやってくんないかな…

ところで、ココにいる音の違いが分かる人達は日本の劇場ではどこが一番
音響がイイと思ってるんでしょう?
イマジカ試写室とか以外で普通の人も入れる劇場では
38名無シネマさん:02/04/15 20:31 ID:iqQojIpK
THXを持つ劇場で働いていたが、最近の最新映画館ではかなりTHXに肉薄する音響
性能を有する場所が増えてきたように感じる。
THXの劇場が特に優れる点は、リスニングポイントが広いことだと思う。
>>36
立川って画面も小屋も小さいから、あまり褒められないのでは?
やはり大きい画面が映画には必要では?
39名無シネマさん:02/04/15 21:38 ID:7HzwuqRG
海老名は高音うるさいってルーカスのHPに下手な英語で苦情言ったら
しばらくして静かになった。漏れの英語が通じたせいに違いない(確信
40名無シネマさん:02/04/15 22:22 ID:lTGxQGqY
THXじゃないですが俺もハワイでスタートレック観たときあまりの迫力にびびりました。
音だけじゃなく振動も凄かった、小屋全体が唸りをあげてるようだった。
やっぱ劇場の造り自体が根本的に違うのかなと思ってしまう
日本のは迫力をだそうとしてただ単に音量を上げてるだけのような気が、、、
それで造りがちゃちだから音に負けて壁とかきしんだりしてる。
41名無シネマさん:02/04/15 22:30 ID:iqQojIpK
日本人と欧米人では音に対する感じ方が違うから、音量や音響の設定も異なる。
欧米人は再生レベル85デジベルを標準的な劇場の再生音量としてとらえるのだが、
日本人にはこの音量は「大きすぎる」ものとなる。
よって、たいていの日本の劇場は欧米よりも小さめな音量になっている。とくに直営館
などはモロ低音量で再生するため、迫力が全く無い。また、85デジベル以上の音量で
再生することなど考えていないから、そんな音量にすると劇場全体からきしみ音がしてしまう。

「プライベート・ライアン」ではスピルバーグ監督直々に各劇場へ音響設定の指令が出たが、
案の定、日本では「音がうるさい」というクレームが劇場に殺到、多くの劇場は
監督の意向を無視して音量を下げてしまった。
自分が働いていた劇場はTHXだったから、規定音量できちんと再生したが、逆にそれを
喜んでくるお客さんも多かったな。
>>39
いつごろ?
42名無シネマさん:02/04/15 23:17 ID:gboL2v/6
>>38
立川のスクリーンはイマジカより大きいから、別に不満はない。
43名無シネマさん:02/04/15 23:23 ID:7HzwuqRG
>>41
スターウォーズ特別編を見た頃。

>日本人と欧米人では音に対する感じ方が違う

英語学習には日本人が苦手な高周波を良く聞いた方が良いらしいね。
でも、うるさくて疲れる。
漏れは日本人の音の感じ方に合わせてもらいたいと思う方。
44名無シネマさん:02/04/15 23:27 ID:G7Y6zCof
正直、音がすごいと思った映画って新宿プラザでみた『バックドラフト』と、武蔵野館で観た『プライベートライアン』くらいだなあ。
4540:02/04/15 23:45 ID:lTGxQGqY
俺も「プライベートライアン」だけは凄いと思ったよーマイカル茅ヶ崎だったんだけどあそこって海老名より音量大きめだと思う。
どっちにもよく行くので
>>41さん、もしかしてバージンやマイカルなどのTHX館などは米並に音量上げれば同じくらいの迫力が出るんですか?
46名無シネマさん:02/04/16 00:38 ID:YO0uRdgR
奈良のMOVIX橿原のTHXスクリーンで観たバートン版猿惑はすごかった。
オープニングの打楽器の音からシビレまくった。
ちなみにSDDSでした。
47名無シネマさん:02/04/16 19:35 ID:wxQEhD8g
>>43
その頃の海老名と現在の海老名では音の傾向がいくらか違う。
もともと海老名の音はすっきりクリアな音質で、迫力よりも透明感や繊細さの表現が
主になっている。しかし、SW特別編の頃ならば日本の他の多くの劇場よりは
はるかに良質な音響だったのでは?

>>44「プライベート・ライアン」の音は本当に素晴らしかった。
あの音は並の映画館では出せない。
新宿プラザも武蔵野館も音響はショボショボだから何だかあそこでかけるのもったいないよ。
>>45
THXでは再生音量は決まっているから、それ以上の大きさには普通はならない。
ってことは、茅ヶ崎がかなり音が大きいということ。
また、前のほうの席に座ると音が大きく感じられることはある。
海老名の7番スクリーンもそれなりに大きい音を出しているが、それがうるさく感じにくいのは
音響設計がしっかりしているから。まあ、問題もあるにはあるけど・・・。

ところで擬似ドルビーはどうなった??
48名無シネマさん:02/04/18 00:16 ID:b4RM7Qll
ドルビー・デジタルのサラウンド・EXとかいうのはどうですか?
49名無シネマさん:02/04/18 01:08 ID:RJxHLSvd
>>48
日本の劇場では、ここでさんざん書かれているように
状況が良くないので、違いが明確に分からない。
50名無シネマさん:02/04/18 20:08 ID:Rn8rgdkh
EXなんて真に造りが良い劇場以外は設置してもムダ。
真価を発揮すればSRDよりも音の立体感はあるし、セパレーションもいい。
「SW ep1」のときは上下に移動するライトセーバーの音に感激した。
51名無シネマさん:02/04/18 21:37 ID:v1KJ36aE
>>48一応説明すると
SRD EXのスピーカーは
    ライト レフト センター レフトサラウンド ライトサラウンド
    サブウーハー  バックサラウンド
です つまり EX用に設計されていないとこは、SRDの小屋に 
バックサラウンド用のスピーカーを設置したということですな。
一応規格では 6.1CHらしいですが、折れの近所のとこでは実感しません。
5240:02/04/18 23:14 ID:NBjxfuvu
今WBSでバージンシネマ海老名の紹介してたよ
会長が映画館の設備では世界一だといってた、音響でも世界一なのか?
53名無シネマさん:02/04/18 23:40 ID:VodpePrH
EXは効果が出れば「!」って思うくらいいいけど、そう感じるところはあまりない。
VC海老名はどうなるかな。
スクリーンサイズに関して言えば世界トップクラスだね。

>>48
SRD−EXは5.1chだと思うよ。
モノラルマトリックスだし。
54名無シネマさん:02/04/19 00:15 ID:RWT1Pa4g
1を読み直してみたら、音が悪いのはドルデジのせいなのか、劇場の構造のせい
なのか、それとも作品の出来のせいなのか、よくわかってない奴のようだ。
55名無シネマさん:02/04/20 17:23 ID:QTtMUpiE
新宿ミラノの音どう?
最近良くなったような気がするんだけど
56名無シネマさん:02/04/20 23:30 ID:uE7vmV5T
なーんにも変わらないと思う。
小さい音量にボケた音。まったくない重低音。さっぱり。
でも時々改装してるよ。
57名無シネマさん:02/04/20 23:59 ID:LSlmj1ca

日比谷映画もどうにかしてください。
マリオンもどうにかしてください。
一般人にはいいけど、音にうるさい若者には不満が大きすぎます。
58名無シネマさん:02/04/21 00:05 ID:5kIyWvQK
自分は新宿ジョイシネマ1の音響はそこそこのレベルだと思う。
画面も明るいし、シートもいい。
音はくっきり鳴るしサラウンド感も上々。
新宿の映画館の中では間違いなくトップの上映環境だと思う。
THXで観た後にジョイ1で「グラディエーター」を観たが、あのすばらしい
音響をそれなりに再現できてたよ。
59名無シネマさん:02/04/21 16:10 ID:yVOGoXIA
BOBBY DIGITALかと思ったよw
60名無シネマさん:02/04/24 00:10 ID:Z/U2eJ8P
新しい映画館ほど良い音質ということでもないのか。
誰か格付けしてくんねーかな・・・
61名無シネマさん:02/04/24 01:52 ID:f57wlRsI
>>60
音の善し悪しには個人の好みがあるし、劇場には作品によって
向き不向きがあるから、公平な格付けは難しかろう。
62名無シネマさん:02/04/24 20:11 ID:uP4D7h9E
>>60
劇場名 作品 日時 音響(判らない場合トレーラー等で判断)
のデータを数多く集めて集計するのが近道では・・・
誰かぜひスレをたてて集計してください。

・・・と他力本願に書いてみる。
63名無シネマさん:02/04/27 16:46 ID:rwieZK+L
他力本願寺
64名無シネマさん:02/04/27 17:29 ID:CJkD4qvi
オーディオマニアじゃないが、その手の本が好きでよく読んでます。
その知識の上で仮説を立てると、
1、基本的にシネコンは音が悪い
 ほかの部屋に音がもれないように吸音材を使いまくり、響きが悪い。
2、朝一より最終上映のほうが音がいい
 アンプのエージング効果で。
3、客が少ないほうが音がいい
 吸音材が少ない。
4、古い映画館は音が悪い
 (たぶん)設備が老朽化している。
5、人気のない映画館は音が悪い
 (たぶん)設備が老朽化している。
65名無シネマさん:02/04/28 01:41 ID:NUYJT62R
>>64
それは矛盾があるんじゃないか?
シネコンも古い映画館も音が悪いのなら、全滅じゃない?
少なくとも、古い映画館よりはシネコンは数段音はいいよ。
吸音材を使いすぎるのは問題だが、全く使ってない古い映画館よりは断然いい。
66名無シネマさん:02/04/28 02:08 ID:j62a7mS9
>>64
A1
新しい映画館で吸音材を使うのは、音漏れしないようにするのではなく
残響音を減らすために使う。映画館は劇場と違いデットが基準。
(例えばTHXの認定基準の中には残響時間の厳格な基準がある)
特に今の映画音響は多数のスピーカーを使ったマルチチャンネル
サラウンドなので残響時間の管理は必須。
余談だが、シネコンの設計で問題になるのは、壁や吸音材で防げる
中高域の音漏れではなく重低音の音漏れ。

A2
エージングというより暖気運転だな。

A3
厳密に測定すれば変わるだろうが、オーディオルームと違って
ある程度観客が入る事を想定してチューニングしているから問題無い。

A4,5
だいたい当たりだが、老朽化も去る事ながら昔の基準で設計されて
いるのが問題。
67名無シネマさん:02/04/28 16:36 ID:HEnfc/+A
>>66
の言うとおり。
THXの場合は劇場内の総面積の50〜70%を吸音処理するから、>>64の言い分を
解釈すればTHXはダメ劇場になるということ。
68名無シネマさん:02/04/28 17:33 ID:MwaJT1F/
くだらない質問で申し訳ないんですが、
SRとSRDって何ですか?
69名無シネマさん:02/04/28 20:19 ID:lgoVtVVc
70名無シネマさん:02/05/02 23:16 ID:SC3RQJlQ
じゃあ、おまいらのオススメの映画館を教えてください
71名無シネマさん:02/05/02 23:52 ID:9a4tSUrE
IMAGICA第一試写室。
イーストマンコダックシアター。
ルーカスフィルム「スカイウォーカーランチ」。
ヴァージンシネマ市川「1番スクリーン」(低音全開。)
立川シネマシティ「CITY1」(同じく爆烈低音。)
アメリカのハリウッド周辺でEVのvariplexスピーカーで揃えているTHX劇場。

72名無シネマさん:02/05/03 00:01 ID:+khecqba
>>71は全部の音を聴き比べたのか?
もしそーなら凄いね(w
73名無シネマさん:02/05/03 00:05 ID:nFynRD0C
MOVIX六甲5スクリーン(THX)。
正統派の音だ。
74名無シネマさん:02/05/03 08:49 ID:NKYgtTK3
>>72
すんまんせん、実際に聴いたのは、下から4つまでっす。
1位はブッチギリでスカイウォーカーランチ。
だってマスタリングスタジオだもん、俳優の喉チンコが見えるような音です。
2位はハリウッドのチャイニーズシアター。
日本では考えられないような、大爆音上映(特に朝一)。 しかしメチャリアルな音。
観客のノリが異常に良く、アクション物などは上演後、本当に客席総立ちになる。

市川と立川はあまり差は無いが、日本で5本の指に入るのは間違いない。
75名無シネマさん:02/05/03 16:56 ID:nFynRD0C
市川の音って特別いいと思わない。
メディアージュの1番と大して変わらないのでは?
76名無シネマさん:02/05/03 21:21 ID:+khecqba
音はいいに越したことはないんだけど、サラウンド効果がバリバリに効いてるとこだと
スピーカーの位置が特定できて人工的に感じることが多々あって萎える。
人為的に振動を起こすのが再生だからあたりまえなんだけどね。
イマジカでTHXのデモを観る時に一番感じる。
77名無シネマさん:02/05/03 22:36 ID:nFynRD0C
最近のTHXはサラウンド感が減ってきた気がする。
低音の出と音の元気のよさはどんどん良くなってるけど、古いTHXのほうが
音の移動感が優れているような気が・・・。
WMC海老名の#7なんか音がビュンビュン回る。とくにdtsのときは(!!)
78名無シネマさん:02/05/03 23:47 ID:os7aRU9R
奈良のMOVIX橿原結構いいよ。
田舎のわりにTHXスクリーン3つもある。
THX以外のスクリーンの音もなかなか。
79名無シネマさん:02/05/04 09:33 ID:QFskzywC
>>77
古いTHXのほうが遮音にお金が掛かっているので
大きい音が出せるからです。
最近の量産型THXはすぐに音漏れするのでサラウンド感
バリバリになるまでフェイダーをあげられません。
80名無シネマさん:02/05/04 09:50 ID:miAFMVSp
VC海老名のSC8で”アザーズ”見たら、隣の”コラテラル・ダメージ”の音が漏れまくり。
THX認定劇場って、この程度のものでしたっけ・・・ 
81名無シネマさん:02/05/04 12:09 ID:ieXKIcI9
アザーズは異常なくらいしーんってしてるもんね。
でも、シュワちゃんのイッツオーバーとかいってるの聞こえたら
萎えるな。
82名無シネマさん:02/05/04 21:30 ID:0XVOV5k+
>>79
もっと詳しい話を希望。
ってことは、最近のTHXはかつてよりも認定規定ギリギリのラインで認可
してるってこと?
あと、最近のTHXは場内の後方を中心に音がこもり気味のところ多し。
83名無シネマさん:02/05/06 19:27 ID:kyVSXrRT
age
84名無シネマさん:02/05/08 21:12 ID:rhDe+g6f
age
85名無シネマさん:02/05/10 22:56 ID:pg0b6Aga
スパイダーマンは大音量と重低音ぶるぶるのドルビーデジタルでお楽しみください。
86名無シネマさん:02/05/11 00:07 ID:ykwYgHfk
ゴメソ。SDDSで見ます。
87名無シネマさん:02/05/12 11:41 ID:Of0OcPtS
VC海老名のいちばんでかい箱ってSDDSが多いのはわけがあるの?
俺、DTSで観てみたいんだけど
88名無シネマさん:02/05/12 22:47 ID:deLWOFwh
怒涛の最新THX&7.1chを喧伝したいのかもね。
89名無シネマさん:02/05/13 20:39 ID:S4efjh6K
>>87
SDDS>DTS>SRD>SR
と単純に認識しているからだと思われ。
スパイダーマンはソニーの映画だからSDDSが相性良いのでわ?
90名無シネマさん:02/05/13 21:54 ID:m478LjrE
>>87
そりゃ、SDDSが大箱向けの音響規格だからでは?
小箱向けにエキストラライトとレフトを使わないのもあるが
だったらSRDやdtsで事足りるよな。
9187:02/05/13 22:57 ID:mp6oRkRJ
SDDS>DTSというのは本当ですか?
VC海老名オープン初日に「ブラックホークダウン」観たけど
WMC海老名のTHX館で観たDTSの「マトリックス」のほうがすごかったような気がするのだが
「スパイダーマン」観て比べてみるかな
92名無シネマさん:02/05/13 22:57 ID:ODwgg/vN
>>20
>スコープ・ドルビーTHX”搭載の「エピソードU」早くみてえ!
このスコープ・ドルビーってなんなのですか?
93名無シネマさん:02/05/14 00:08 ID:gvOYBTf3
>>87-91
圧縮率はdts<SDDS<SRD。
だからdtsは音が良い。

ただ、安定性(アナログB/Uに切り替わり難い)はdts<SDDS<SRD。
dtsは一回切れるたら元に戻り難い。
安定性はSRDが良いかも。
94名無シネマさん:02/05/14 08:50 ID:4EHdPhH7
>>87
WMC海老名のTHXは音も良いけど、その密度とかサラウンド感が半端じゃない。
たぶんVC海老名よりもその点は優れていると思う。
それに、横長劇場だから音のスケール感があって、縦長劇場では出せないものがある。
ただ単に音響対決するなら、VC海老名vsWMC海老名#7はいい勝負かも。

>>93
そのかわりSRDは最後はトラックが擦り切れちゃうよね。
SDDSとかはもっと早く擦り切れちゃうけど・・・。
95名無シネマさん:02/05/14 13:02 ID:hlO7/Vh5
DTSやSDDSはプリントを焼くのにカネがかかってかなわん。
96名無シネマさん:02/05/14 14:42 ID:ubuNZL5B
けっきょく、日本でまともな音が出る劇場なんて少ないのに、DVDホームシアターより
劇場で見たほうが良いとかぬかすアホは逝って良しってことですね。
はっきりいって俺の逝く劇場(大阪市内)などよりも、うちのへぼいホームシアターのほ
うがよっぽどサラウンド効果が得られてる。
劇場でぱっとしなかった映画でも家で見るとえらい迫力だったりして、劇場に行く価値
って早くみられること以外に無い感じ。吹き替えも選べねえし。
97名無シネマさん:02/05/14 20:36 ID:4EHdPhH7
ホームシアターと劇場をそういう風に比較するのは別問題だと思うが?
それぞれに特長とか利点があるしね。
98名無シネマさん:02/05/15 00:48 ID:oVjz++u6
>>96
わかったから一生自宅から出てくんな。
99名無シネマさん:02/05/16 11:56 ID:kRYS/siC
スパイダーマンっってドルビーデジタルEXないのね。
近くの映画館にはドルビーデジタルEXはあるけどSDDSがないので、
普通のドルビーデジタルで見たけど、
「多分ここは8chのSDDSを念頭に作られているんだろうな」
と思うところが結構あった(って当たり前か)。
やっぱりSDDS映画館に足を運ぶべきなのか。

シネコンスレで随分前に書いたんだけど、
自分が見たロード・オブ・ザ・リング(音響はドルビーデジタルEX)は本当に酷かった。
音飛びは激しいし、かすれるし、こもるし。
公開から二ヶ月たつと、ここまでへぼくなってしまうとは。
やっぱり映画は公開後すぐ見に行くべきだと痛感した。
100名無シネマさん:02/05/16 12:28 ID:kRYS/siC
たまに音響についての質問が出るので、リンクをはっておきます。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/index.html
101名無シネマさん:02/05/16 20:42 ID:n3V1zxT5
>>99
これも劇場や作品によってかなりの差があるはずです。
映写機の性能やプリントの質、配給会社とか映写技師の腕とか。
初日に見に行ったらテストしない劇場だったのか音がリールによって出ない
という罠にはまったことがありますよ。
102名無シネマ:02/05/16 21:31 ID:Ya4J9RN4
>>100

リンク先見ました。
DTSにはアナログ規格もあるんすね・・
デジタルだけで成立している企画と思ってたけど、勉強不足でした。

>>101
そんなイージーミスする劇場ってまだあるんだ・・
テストも上映中の監視もしてないんだろうな、ソーユー劇場は・・・
103名無シネマさん:02/05/16 21:58 ID:liC8Tt1J
音や映像の品質に対して無頓着な劇場は多いからね。
外資系のシネコンはその点ではある程度の配慮が感じられる。
でも、純国産のシネコンは一部のところを除いて音や映像に対する知識がない。
もっとプロとしての自覚を持って欲しい。

自分が働いていた劇場は常にそういった点は注意深く対応してたし、SRD−EX導入時も
技術者を呼んで時間をかけて調整し続けた。結局、「EP1」の公開時には最良の音は
出せなかったけど、公開中ごろからは音を聞く目的で来るお客さんもいるくらいにうまくいった。

最低でも、SRDがだめになったらSRにするくらいの決断は必要だと思う。
もちろん、客に対して説明する。
それもできない>>99のような映画館があるせいでお客はイヤな思いをする。
客の立場優先で営業して欲しい。
10499:02/05/17 23:06 ID:WITWgvCS
ついでにそのシネコンというのは、成田HUMAXシネマズ8(我が家から車で20分)
ttp://www2.odn.ne.jp/10point/kawa.html
来週の上映スケジュールがサイトにアップされていないという不親切さ。
ポイントカードは特定の期間しか配らないし(次にいつ配るかは未定と言われた)、
会員割引を使用するには、イオンクレジットカードを作るか、
一階にあるパチンコ店(劇場は二階にある)の会員にならないといけない(怒)。
劇場の方は席数は多いのに、肝心の画面は小さいし…。

うちからはかなり遠くなるけど(車で40分)、
シネプレックス8つくばの方がいいな…。
ttp://www.cineplex.co.jp/tsukuba3/tsukuba3.html
音もこっちの方がいい気がする。
売店でグッズがほとんで売っていないのが玉に瑕だけど。

スレ違いですまぬ。
105名無シネマさん:02/05/17 23:55 ID:8RvplHZn
市川まで行ったほうが無難かもね。
106名無シネマさん:02/05/27 15:50 ID:s3QxPe4T
保守age
107名無シネマさん:02/05/27 15:57 ID:6U9U9816
スターウォーズエピソード2は
どこの劇場で見ると一番ですか?
ちなみに東京在住です。

映像も重要だろうけど・・あのフィルム使わないヤツって
音もいいの?そういう劇場はどこなんでしょう?マイカル系?
108名無シネマさん:02/05/27 20:01 ID:gcTl5tnj
某所のTHXシアターで某映画をSDDSで観たんだけど
とくに雨の音など音が鳴っているとき微妙なノイズが乗っていたんですけど。
これは何のせいでしょう?

(某とか言ってバレバレですか?)
109名無シネマさん:02/05/27 21:26 ID:Qk7AIsO0
そこから歩いて5分の某THX(SRD)も後半30分音声途切れまくりですよ
先週確認しました
110名無シネマさん:02/05/28 20:35 ID:EfIKDXuW
音声トラックがいかれるには早い。
もしかしたら、プリント自体に欠陥があった恐れも。
通常108・109のいう劇場で老舗のほう(笑)はSRDがヤバイと、たいていSR
に切り替えるんだが。今回はどうしたのか?
111名無シネマさん:02/05/30 12:08 ID:d7xx1UWw
今ごろ、100が書いてるURLのサイト見てみたんだが、
なんか荒れてますな。反対意見を「2ちゃんねらー」呼ばわりしてる
人も居るし。
112 :02/06/03 13:23 ID:WPITN8h0
age
113名無シネマさん:02/06/04 01:52 ID:qiTvPxHk
電車賃つかって市川のバージンシネマズで「少林サッカー」みました〜
ふだん逝ってる近所のシネコン(東急系の某)よりいいアンプ使ってると思いました。
聞き疲れしない好印象の音。100万円対300万円くらい、いやもっと?
分離とか音量とかは大差なかったけど。
114名無シネマさん:02/06/04 09:04 ID:WIZHuFMj
映画が始まる前、DOLBYロゴが派手に上映?される映画館があるけど、あれって何種類ぐらい
あるのかな。
私が見たのは星空から始まって、DOLBY DIGITALっていう金ピカのロゴが出てくるやつだけ。
あれ好きなんだよなー。何回か繰り返して見たいもんだ...。
個人的にはDLPロゴより好き。
115名無シネマさん:02/06/04 10:08 ID:0N78pza6
SRDだと
・ヘリコプターが飛んでくる奴
・蒸気機関車
・グランドキャニオンみたいの
・エジプトの壁画
・水滴ポタポタ
・オーロラや流れ星
116名無シネマさん:02/06/04 20:08 ID:U5Tg7sar
dtsって、CD−ROMのやつとピアノ以外にあったっけ?
117名無シネマさん:02/06/10 01:20 ID:eIMgnT3f
AGE
118名無シネマさん:02/06/10 01:43 ID:dhDMwxfb
>>115
ヘリが飛んでくるのは、SRD-EXじゃなかった?
119名無シネマさん:02/06/10 02:17 ID:toOYDhqc
識者のかたがた、AMCの劇場は音的にどんな感じ?
自分はよくイクスピアリで観るっす。
120114:02/06/10 12:57 ID:ba169Wn6
>>115
遅くなっちゃったけどサンクス。
漏れが見たのは、「オーロラや流れ星」ってことになるのかな。
ちなみにSRD-EXだったはず。
121名無シネマさん:02/06/10 20:05 ID:cCRI2Z0e
>>115
ヘリは「CITY」と言われるもので、SRDです。
初代『T2』のDVDなんかに収録されてる。

ちなみにSRD−EXは「オーロラ」と「RAIN」で、後者は水滴のやつね。
122名無シネマさん:02/06/10 21:30 ID:TFhB6xPx
蒸気機関車、はじめにヒュルリラーみたいな音がするのとしないのがない?
123名無シネマさん:02/06/11 02:33 ID:bDHhNiBp
>>122
ロングバージョンとショートバージョンがあるから。
124vvvv:02/06/11 02:39 ID:La3ngOeH
125名無シネマさん:02/06/11 07:22 ID:zZjft4Yq
サラウンドシステムの展示してるとこで、
ドルビーの各種トレーラーを観たことがあります。
デモDVDかなんかでしょうか?
もし市販しているなら欲しいところです。(笑)
126名無シネマさん:02/06/11 15:21 ID:bDHhNiBp
>>125
「ドルビーデジタルエクスペリエンス」というソフトで販売されている。
ただ、ちと高い。
純粋にトレーラーを楽しむだけなら、トレーラーの収録されたお気に入り作品のDVD
を買うことをお勧めする。
もっとも、最近はトレーラー入りソフトが少ないが・・・。
「スター・ウォーズ」もSRD−EXトレーラーを期待していたのに・・・。
127名無シネマさん:02/06/11 16:04 ID:D2KLuOJL
家のスピーカーで音量大きくしたら映画館より音質良いけど
映画館程音量上げられないのでしょうがない
128名無シネマさん:02/06/11 18:32 ID:bDHhNiBp
>>127
映画館の音量をもし出したとしたら、二度と家では上映できなくなるね。
その前にスピーカーがもたない・・・。
129名無シネマさん:02/06/22 19:50 ID:DRZehT5Q
スターウォーズエピソード2
130名無シネマさん:02/06/23 07:09 ID:PAsL7oFC
SRD  「トレイン」  機関車……ショートとロングの二種類
    「シティ」   都市とヘリコプター
    「エジプト」  砂漠の宮殿
    「キャニオン」 渓谷を進んでいくと壁に
    「レイン」   雨粒、そして雨粒が弾ける
SRD-EX 「レイン」
    「オーロラ」  宇宙空間にオーロラ
    「 ? 」   海中(海)バックにロゴ

正式呼称。いちばん最後のやつ、誰か教えてくれ。
131名無シネマさん:02/06/23 22:27 ID:0OTL09FF
テンプルは?
132名無シネマさん:02/06/25 00:56 ID:NOlQJGzZ
希少価値の「DolbySRトレーラー」萌え。
エピソード2はTHX云々以前にDLPで見るだろう!みんな!!
133名無シネマさん:02/06/25 05:00 ID:bE8RlNhX
>>131
SR 「テンプル」 山越えの空撮
ですな。
134名無シネマさん:02/06/25 06:32 ID:4DrHuxyl
初心者質問です。
「この映画はこのシステム」って決まってるものなの?
135名無シネマさん:02/06/25 06:49 ID:AaMNjuyu
>>134
ルーカスの作品 DD-EX
スピルバーグ、ユニバーサル作品 DTS
ソニーの大作 SDDS

一応ね
136134:02/06/25 07:07 ID:4DrHuxyl
>>135
映画製作スタッフの意向ではなく、配給会社の意向で決まると
解釈していいのかな?
137135:02/06/25 07:52 ID:AaMNjuyu
>>136
まあ、その音響フォーマットに出資してる会社(人)って事ですな。
でも大作ならだいたい全部対応してるけどね。
138名無シネマさん:02/06/25 16:12 ID:ETYePtw8
どんな音響フォーマットを制作するかは製作陣が決める。
dtsだけは最終的に配給会社が音声CD−ROMをフィルムとともに配給するかを決める。
その結果、選択できるフォーマットを劇場が選ぶわけだ。
139   :02/06/26 04:15 ID:EJaIsWAI


日本には本当のドルビーなんかない。ほとんど擬似ドルビーじゃないの?
140名無シネマさん:02/06/26 18:23 ID:E0RPGgse



地球上には本当のドルビーなんかない。ほとんど似非ドルビーじゃないの?
141名無シネマさん:02/06/26 23:26 ID:iKiouQ0o
「音場感」なんかに喜んでるのって、3D映画の立体感に喜んでるのと同じような
幼稚な感性だと思うね。
いい映画館はふくよかでやわらかいいい音を提供してくれる。これで充分じゃないか?
142名無シネマさん:02/06/27 00:54 ID:aaRdbvMv
ジョージ・ルーカスが聞いたら泣くね。それ。
143名無シネマさん:02/06/27 07:57 ID:VWkOL39F
141に関連するけど、どんな映画もディジタルサウンドっていうのはちょっと反対だったりする。
内容によっては(例えばラブストーリーとか)アナログSRやモノの方がハマる事もある。
そのようにハードウェアを使い分けるという点での演出の成熟があっても良いと思うんだけどね。

やっぱB級アクションはウルトラステレオだよな、なんてね。
144名無し@:02/06/27 11:03 ID:hBZXKJrA
先でバックドラフトが良かったという話で
昔アメリカで見た時を思いましました。

そのころはまだ日本にはTHXの劇場も無く
オーディオ雑誌ですら、ちゃんと説明しきれていない状態。

たまたま長期出張の時に観に行った時に
作中の「バックドラフト現象」がスピーカーの動きで
体感できたのです。(すぅーっと、空気が入って一瞬の間がありドーンと)
そのときは今のユニバーサルスタジオのアトラクションと
同じ驚きがありました。

帰国後、もう1度観たくなり行った時の
失望感は.....。(劇場がハコ鳴りする始末....)
今までそんなに音にこだわりがあったわけでないですが
この事で映画ではセリフと同じくらい
効果音等も気にして見るようになりました。
145名無シネマさん:02/06/28 04:41 ID:IP7ZDFB/
>>141
>ふくよかでやわらかいいい音
には相応しくない映画もある。
そういう映画だけ選んで観ている人は構わないだろうが…。
146名無シネマさん:02/06/28 07:07 ID:DbnvZD+K
Bunkamura ル・シネマがそんな音だよね。
ふくよかでやわらかい音。
147名無しのDD:02/06/28 14:05 ID:mbT3BTLe
普通に映画館で映画見る時はDD(もしくはEX)が
アタリ・ハズレが少ないと思う....。

DTSが好きなんだけど、あんまりやらないし
エラーでまくって大変だったときは、いつ上映中止になるか
ヒヤヒヤだった。(リエゾン、ちゃんと仕事してるのか?HP全然更新されないぞ)
でも、これで「U-571」や「グラディエーター」見た時は
感動したけど。


SDDSは、劇場のセッティングでとんでもない時がある。
まだ新宿ミラノは、改装したりで努力してるが
パンテオンでパーフェクトストームが8CHのSDDSだから
ここで見たけど、セリフが聞こえにくいしBGMが異様に
大きかったりで散々だった。
148名無シネマさん:02/06/28 20:32 ID:DbnvZD+K
>>147
最近はdtsを設置してない新館も多くて残念。まあ、トラブルが多いとかディスクが
回ってこないというのも分かるけど・・・。
SDDSならやっぱり完全純正なメディアージュがいちばんいいんじゃないかな?
149名無しのDD:02/07/01 15:48 ID:soWEyg6g
ジュラシックパーク3のときはDD上映ばかりだったね。
ジュラやロストの時はDTSが結構あって感動したけど。
(スピルバーグの力?)
150名無シネマさん:02/07/01 20:03 ID:35NCBGo4
「ジュラシック・パーク」がデビュー作ですからね、dtsは。
スピルバーグ監督もdtsでの上映を推し進めたんじゃないか!?
151名無シネマさん:02/07/10 19:25 ID:LQM1TvGW
SDDSもバックサラウンドch作ろうよ・・・SRD-EXみたいなマトリックス方式ならそんな難しい話じゃ無いでしょ?
それと日本でdts-ES対応の劇場ってあるのかな??
152名無シネマさん:02/07/10 21:35 ID:fcn78o7O
SDDSはフロント定位に重点を置いたシステムだから、技術陣もそれは気がひけるんじゃ?
しかし8ch以上のSDDSが誕生したら興味あるな。
153名無シネマさん:02/07/11 12:20 ID:Ln0UvnC1
>>151
東海地方の ムービックス三好 にはあるそうです。
雑誌の音響の欄に書いてあった。
154名無シネマさん:02/07/12 05:33 ID:7JJjL0Pc
>>147
ドルビーは、安定期に入ったのでは、ドルビーデジタルも今年夏
以降の作品から新エンコーダの導入で、音が良くなる。

数年前から言われてるけど、DTSの確実に映画部門は、無くなる。
日本でもリエゾンは、失敗ばかりしているし、今後は、DTSデジタルを使う
日本映画も無くなる。
 今夏の超話題作でも、問題起こしたし、どうしようもない。
155名無シネマさん:02/07/12 21:38 ID:1cnnZeCK
dts、システムとしてはとても良く考えられていると思うけど、トラブル多いね。
それに日本代理店は最悪だし。
タイムコードトラックは損傷を受けにくい場所にあるし、CD−ROMの変更で
多言語上映も可能という素晴らしい性格があるのにもったいない・・・。
個人的にはdtsの音が好きだから残念だよ。
そろそろ他社に権利を売って、別会社で運営してほしい。
156名無シネマさん:02/07/13 02:40 ID:M7V+KfWJ
>>155
確かリエゾンって片手間でやっているところらしいよ。
本当は、まったく別の仕事をしてるん会社なんだって、だから力入れて
ないんだすよ。ていうか映画業界の事、知らなすぎ。なめとんのか!! 

157名無シネマさん:02/07/13 09:15 ID:rhMOX8/s
>>154
「SW」か「MIB2」で何かヘマやったの?
158名無シネマさん:02/07/13 11:21 ID:coDU3mFz
dtsは今でこそまだまだ作品で使われてるけど、これからどうなるかは確かに不安。
今ではdtsを設置してない劇場も多いし・・・。
いくら製作側が使いたくてもそれで上映できる劇場がなければ無意味だもんね。
でもこの夏の話題作は一通りdts録音されてるよ。邦画も同様にdtsあった。
159名無シネマさん:02/07/13 12:16 ID:VoM006Bi
dts普及の理由はプロセッサーの値段が安いからという事と
当時の親会社だった松下電器の影響が大きかった。
最近になって普及が鈍ってきたのはdtsプロセッサーの価格的メリット
が薄れたという事以外にも親会社が代わった事もあると思う。
(国内の場合はリエゾンがタコなのが一番悪い。)
リエゾンのサービスの悪さをひっくるめたトラブルの多さがdtsの弱点。
多機能と音の良さなどメリットもあるのだから
もちっとなんとかしろと問い詰めたい。

SRDもバージョンアップで音が良くなっているしな。
それよりもSDDSが普及してきたな。
プロセッサーの価格が下がったのか?
近くの某大手シネコンでもこっそりSDDS入ってたし…
160名無シネマさん:02/07/14 00:25 ID:LT3ewK1v
>それよりもSDDSが普及してきたな。
>プロセッサーの価格が下がったのか?
>近くの某大手シネコンでもこっそりSDDS入ってたし…
それどこ?
その傾向大賛成!
161名無シネマさん:02/07/14 02:01 ID:PXu91bwQ
SRDとSDDSを比較上映して聴いてみたんだけど、明らかに音が違うよね。
好き嫌いはあるだろうけど個人的にはSDDSのほうが音は良いと思う。
順位をつけるならdts>SDDS>SRDかな。
でもSRDが一番安心して見られる気もするんだが・・・。

正直、dtsは頑張って名誉回復をしてほしい。
スピルバーグ監督も泣くぞ。
162名無シネマさん:02/07/14 02:06 ID:3FT6NAzC
DLPシネマは音声データのフィルム書き込みやCDと比べて
元からハードディスクなので容量も多くデータが圧縮されてないから
他のどの規格より音がイイってのはホント?
163名無シネマさん:02/07/14 06:41 ID:IdrTCJdY
SDDSもdtsも10.1chはあることにはある。
実際、8.1chSDDS上映作品「U−571」もあったことだし。

dts−esは三好にあることにはあるじゃなくて、
SA10につないだだけの代物。「千と千尋の神隠し」で使用。
10番で鑑賞したが、最高クラスの箱が物をいった感じかな。
他スクリーンから(1もだけど)独立してるし、下はトイザらスだしw

>>148
イオンシネマワンダーも純正だけどね。最近SRD上映しかしないんだよw

>>162
比較対象の規格って何?SRD、dts、SDDSと比較するのは次元が違う話だし。
THX&DLPもあるわけだから。フィルムと比較するって事になると思うけど。
164名無シネマさん:02/07/14 09:20 ID:C1ejYzt2
>>155
dtsのタイムコード、たしかに損傷を受け難い場所にあるが
プリント甘いと最初から同期取れなくてSRDで上映するハメになる。
それよりdtsコード付きのフィルムが来てもCD-ROM来ないのが一番痛いYo!

>>162
>>163も言ってるがCDとアナログレコードを比べるようなもの。
フィルムにはフィルムの良さもあるしな。
ま、画像のDLP臭さはあっても映像、音の安定感はピカ1だと思う。

>>163
上映する側からすると事故が無い上映が一番だからSRDが多くなる。
それにデジタルトラックが不安定なときは代替フィルムが届くまで
SRにして上映事故を少なくした方がお客さんのためだと思うが。
165162:02/07/14 09:41 ID:xU8dKWv4
書き方がまずかったかな
同じTHX認定劇場で同じ映画をフィルムとDLPで流した場合
DLPは非圧縮PCM音声らしいので、メディアの関係上 音声を圧縮してある
SRD、dts、SDDSと比べて、音的にもDLPの方がイイのか?
って事です
166名無シネマさん:02/07/14 10:01 ID:huCthEGF
DLPだからといってPCMとは限らないらしい
千と千尋の神隠しのDLP上映はSRD-EX音声だったそうだし
167163:02/07/14 13:25 ID:IdrTCJdY
>>164
SR上映は涙が出るんだよね。特にTHX館だと余計に。
SRDが一番安定していると言うのは当然理解してるよ。
映写機のデジタル信号を読みとらないなんて事もあったので。
CDとdtsの音質の比較なんて馬鹿馬鹿しいこともしかるまさんとこで、
あったけど、次元が違う話なんでね。
CDの方が高音質だなんて結論になって、笑ってしまったけどね。

>>162
THX&DLPは国内に無いから分からないね。
それに1館だけ出来たとしても、比較は難しいのではないのかな?
発展途上だから画質などの問題もあるしね。
梅田スカラ座でDLPを見たが、今まで鳴ったことのない音が鳴っている感覚だったね。
しばらくすると画質にも慣れてくるので、最初以外は驚異的だとまでは思わない。
おいらの掲示板にはアメリカでTHX&DLPでEP2見てきた人もいるけど、
量産型のDLP映写機はまだまだ問題が山積みだと言っていたね。
168名無シネマさん:02/07/14 13:57 ID:s4WZ6doQ
>>166
DLPの音声フォーマットは幾つか選択できるという事ですか?非圧縮かAC−3か任意の圧縮方式かとか?
イマイチ分からんなあ・・・?
169名無シネマさん:02/07/14 15:24 ID:sS6QZBwK
「圧縮率」というパラメータでの比較はアリかと。

>>167
シネコン行脚の人ですか?
幕張レポ楽しみです。勿体ぶってません?(笑)
170名無シネマさん:02/07/14 16:51 ID:vBbv7g2E
>168
DLPはあくまでも映写の規格であって音声の規格ではない。
原理的にはハードディスク記録なので音声はPCM、SRD、dts、
SDDSなどデジタルなら何でも記録できる。
ただ、DLP上映館の中にはdts、SDDSの機械がない上映館も
あるので日本国内ではPCMかSRD(EX)のどちらかを選ぶ形になる
と思われる。
171名無シネマさん:02/07/14 18:39 ID:gFjbhMqb
DLPの音声、非圧縮でないですよ。しっかり圧縮されていますです。ロスレスコーディングと
言い、日本語では可逆圧縮になります。
 大部分のサーバーが、入り口と出口とは、PCM(非圧縮)の顔をしていますが、機械の中に
入ると圧縮されます。再生時は、それを解凍しPCMとして出力されます。
172名無シネマさん:02/07/14 19:26 ID:lSjyWkD8
DLPに使われてるサーバーって
http://www.quvis.com/products/qubitST.htm
だと思うんだけど、音声については
Audio Performance
* Sampling frequency: 44,100-48,000 kHz selectable
* Quantization: 16-, 20-, 24-bit selectable
と書いてあるだけで、圧縮してあるかどうかは読みとれないな
173163:02/07/14 23:49 ID:IdrTCJdY
>>169
それを言っちゃだめw
勿体ぶっているんじゃなくて、カキコするパワーが現時点で欠乏してますw
ま、考えるところもあって色々都合があるからですね。

あとアクセスが急に約3〜4倍になったんだけど何故か分かります?
174名無シネマさん:02/07/15 01:16 ID:0VsApSwN
>>172
日本の代理店(ディーストーム)の人も言っていますよ。
175名無シネマさん:02/07/15 01:26 ID:0VsApSwN
>174
書き忘れました。Qubitでは、音声圧縮してると言っていますよ。
176名無シネマさん:02/07/15 11:42 ID:Z4xN3E7w
>>164
SRDが安定しているといっても、それは比較論での話じゃないんでしょうか。
ここ何年か映画を見ていて、SRDでの上映中にプチプチ音が切れるノイズを何度か耳にしました。
渋谷シネフロントで”ダンジョン&ドラゴン”を観たときはあまりにひどかったんで、
劇場にメールを送ったところ、
信号読み取り部分の不良で瞬時にアナログ音声に切り替わってしまったため発生したもので、
音声ヘッド部分のクリーニングで直ったとのこと。
同様な現象がワーナーマイカル海老名の7番シアターで”A.I”を観たときに出た時は、
もう勘弁してほしいという気分で映画どころじゃありませんでした。
業務用のシステムって、もっと頑丈なものかと思ってたんですが、
結局は映写する人がどこまできちんと仕事してくれるか次第ということなんですね。
177名無シネマさん:02/07/15 13:55 ID:STZAN7YI
>>176
いくら業務用機器でも日頃のメンテナンスを怠っていると
結構簡単に逝ってしまいます。

バックアップ切り替えが頻繁に発生する状況になったら、
普通SR固定にします。しないのは映写技士がモニターを
さぼっているか他のシアターの仕事をしているかだと。
そんな時は係員に言えば対処してくれるはず。
178176:02/07/15 15:37 ID:Z4xN3E7w
>>177
そういういい加減な映写技師には厳しく対処したいものですが、
「これはひどい」という映写状況でも、
劇場側にクレームをつける観客って見たことがありません。
(自分なぞは、本当は上映中に文句言いたいけど、
映写を止めてくれるかどうか分からない状況で席を離れるのには躊躇するものがあります)
これは日本の観客がおとなしすぎるのか、
上映トラブルをそう感じない程度にしか映画と向き合っていないのか、
どちらにせよまっとうなクレームが煙たがられるような現状で
興行側に問題を感じてもらうのは、なかなか難しいと思っています。
179名無シネマさん:02/07/15 20:34 ID:/ox5v/tl
>>176
SRDはデジタル音声規格の中では一番安定しているほうだよ。
でもそれは映写機器などをきちんと手入れしているという前提の話。
SRDの信号はもっとも擦り切れやすい部分のため、サウンドヘッドが汚れていると
結構あっさりとアナログの切り替わります。
こんな場合はとっととSR上映に切り替えるべき。または他のフォーマットに。

劇場通路なんかにクレームボタンとか設置してくれないかな。
映写トラブルなんかのときに押すと、映写室に通報するシステム。
1.フォーカスずれ
2.サウンドトラブル
3.空調調整(極端に暑かったり寒かったりする場合)
こんなボタンを通路壁に配置しておいて、気づいた人が押すというシステム。
180名無シネマさん:02/07/15 23:31 ID:gfoxnvzp
>>180
ガキがいたずらしますよ。
181176:02/07/16 08:41 ID:D5Ojgr8v
>>179
普段気付かない内に、SRDと偽ったアナログ落ちのサウンドを聞かされてしまう罠。
SRDの音質云々以前に、まずSRDが味わえるかどうかを上映終了までドキドキしてなきゃならないというのが、
今の日本の映画館の現状なのですね。

そんな中、
「上映中お困りのことがあったら係員まで」なんていう非常に微妙なアナウンスをする劇場がありますが、
一体どうしろと言うのでしょうか。

ワーナーマイカルの上映前のアニメでも、
「上映ミスがあったら係員まで」
なんて言っていますが、係員をどうやって呼びに行けば良いのか、その辺もシステム作りをして欲しいものです。

また自分の経験からしても、
劇場のアルバイト君達で音響方式のことに関心がある方をお見かけすることはまずないので、
腹が立つこともありますし、トラブルがあったからってきちんと対応してもらえるかどうか、
あまり保証はないと思いますし、どうしたものでしょうか。
182名無シネマさん:02/07/16 21:01 ID:NlFMZUSC
SRDから一瞬SRに落ちただけなら、まず観客は気づかないからねえ。
映画に集中しているとなおさら。
今度の「釣りバカ」はSRDだけど、これでSRに途中で落ちても気づかないよなー。

>>180
子供の手の届かないところに設置!
あくまで理想なんだけど、こんなシステムあってもいいと思うんだ。
上映中にスタッフに伝えるのも、席を立たないといけないからね。
これだと場内で通報可能。

>>181
そうでもないよ。シネコンならたいてい音響方式に詳しいバイトさんはいるもんです。
シネコン以外じゃあまりいないだろうけど。
自分が働いていたシネコンではみんなそれなりに音響を気にしてて、「明日までdtsだから
今日見ようっと」なんて会話が普通にあったよ。「あの映画、THXでやってるのいつまで?」とか。
まあ、音響にこだわるお客さんが多かったってのも影響してそうだけど。

183名無シネマさん:02/07/20 00:06 ID:0nsyMbSV
>>157
明日公開のジブリ作品です。今日の夕刊を見ると判るが首都圏では、dtsでの上映館
は、一館も無い。
 理由は簡単で、DTSが何らかの理由でディスクの生産をまだしていないんだって。
これにはジブリのSプロデュサー・配給のT宝もかんかんで、訴訟問題になるかもしれ
ないんだって。
 現に私の働いている劇場、ついにディスクが今日の今日まで、届かなかった。
このことからだと思われるが
「今現在、T宝から配給されている作品で何らかのトラブルが起こる可能性がある為、
 DTSデジタルの使用を極力見合わせてください。」
という指示が、うちの劇場に数日前にT宝から来た。おいおい大丈夫か???
184名無シネマさん:02/07/20 16:54 ID:q3xl8ro7
それが本当なら前代未聞の不祥事だな。
リエゾンって、どんな業務形態なのか不透明だし、やる気のなさにも閉口するよ。
ただでさへ、CD−ROMの配給がいい加減で劇場を困らせ続けてきたのに
とうとう配給側まで怒らせてしまったか・・・。
dtsには失望した。音響は魅力的だが、代理店がこれではもう興味わかないよ。
185名無シネマさん:02/07/20 22:30 ID:7s5v55kC
>>183>>184
その話、他にスレ立ってるからそちらでやらない?

その話俺も興味ある。

******DTSって、実際の処どうなのよ******
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1026657154/l50
186名は体を表す:02/07/27 04:19 ID:ORgUMb4V
D:ダメダメ
T:トラブル
S:システム
187名無シネマさん:02/07/27 18:57 ID:P8766vmp
Herald Dynamic Clear Sound―HDCS体験した人いる?

正直どうなんだろう。どんなもんか聞いてみたい気もするけど
いかんせん幕張は遠いしなー。
188名無シネマさん:02/07/27 23:48 ID:ru3b8UWc
>>187
一般劇場としては頑張ってると思う。音圧や音場も上上だし残響もない。
ただ、JBL慣れしている人間には疲れる音かもね。
189名無シネマさん:02/07/28 04:26 ID:t/gUDKzk
HDCSってSRD-EXなの?
というかTHXみたいな規格物なの?
190名無シネマさん:02/07/28 15:24 ID:PIrC6RxY
>>189
HDCSってTHXみたいなもんなのかな。
どこか第三者が認定している、って感じでもなさそうだけど。

幕張のHDCSのシネマ9はSRD・DTS・SRD-EXらしい。
THXのシネマ10に比べると低音がよく出てた気がする。
同じタイトルで比べたわけじゃないけど。
191名無シネマさん:02/07/28 15:34 ID:9QwzZYUy
HDCSはシネプレックスを経営しているヘラルドさんが独自に開発した
劇場の映写環境規格。コンセプトとしてはTHXをかなり参考にしているものと思う。
大体な特徴はネーミングにも表れているが、クリアかつ迫力のあるサウンドを
観客に提供するというのがそもそもの役目なのだろう。
そのために、場内後方を綿密に吸音処理したり、大型のサラウンドスピーカーを設置
するなどの配慮が見られる。THXよりも経費がかかるとのこと。

ちなみにまだ幕張が第一号なので、体感してみたい人は駆けつけるしかない。
隣がTHXで、若干ながら音漏れもしている。
192名無シネマさん:02/08/03 03:34 ID:liFuu7Nu
幕張シネプレックスに行って来た。

HDCSのシネマ9とTHXのシネマ10でSWEP2を鑑賞。
音響マニアでもシネコン行脚もしていない素人なのではっきりした違いについては
よく判別できなかった。
ただTHXの音がちょっとでかかったので、個人的にはHDCSの音が聞きやすかったかも。

シネコンにはめったに行けないのだが、映画の音はこんなに良かったかと感心出来る程
クリアな音質だと思った。
だってライトセーバーを振るだけで体に「ブオン!」と振動が来たなんて初めてだった。
193名無シネマさん:02/08/03 03:53 ID:AKfI+DY/
歩いて10分のところに小さめのシネコンタイプの劇場があるのだが、
定員200人ぐらいでスクリーンの前にBOSEのでかいウーファー(円筒形)が
置いてあって、ホームシアターがでかくなっただけって感じ。
もちろんDDにすら対応してない。だから余り見に行かない。
DTSとまでは言わないがせめてDD対応だったらもっと見に行くのに・・・。
194名無シネマさん:02/08/03 15:49 ID:fcTM/Quz
>>193
それってもしかして埼玉のサツマイモが名産の町?あと時の鐘と・・・。

劇場名がイカしてるので1度行きたいと思ってますた。
195名無シネマさん:02/08/06 10:05 ID:a3qL7OY3
THX対応になるには
SRDが無いといけないの?
196名無シネマさん:02/08/06 10:10 ID:YhLIxgSm
>>195
設備が基準に達していればなれる。
197名無シネマさん:02/08/06 22:26 ID:5KwL/bOn
>>196
ほんま?
THXトレーラーはSRDだし、THX規格も何度か改定されたはず。
198名無シネマさん:02/08/07 01:40 ID:7OwYR4ba
THXは、ドルビーデジタルがなく、SRはたまたAだけであっても取得は、可能です。
199名無シネマさん:02/08/07 01:58 ID:cW67prFY
THXロゴにもアナログサウンドトラックが付いてますから…
200二百貫デブ:02/08/07 23:15 ID:M8Vu3OEr
文句あっか!
201名無シネマさん:02/08/09 20:33 ID:9SeRrqrH
SRでのTHXトレーラーが見てみたい。
202名無シネマさん:02/08/13 02:10 ID:rvgTZr39
>>201

嫌と言うほどTHX館に行けば、何度かはSR落ちのままっていう場合があるけどね。

>>192
音のでかさは逆だったと思うけど。
MIB2なんて台詞でも音圧を感じたよ(HDCS館)
音の切れは、THX館の方が上かな。
思わず全盛時のUC稲沢を思いだしたよ。
203名無シネマさん:02/08/13 23:39 ID:hs2/n3sf
嫌というほどTHXで映画を見れると言えば
VC(ヴァージンシネマ)かな?
204名無シネマさん:02/08/13 23:46 ID:hs2/n3sf
DLP上映のスレが落ちた〜
205名無シネマさん:02/08/15 01:38 ID:c4r8IjRM
VC中心になるけど、色々行ってるからねぇ(笑)
ただVCは最近はイマイチかな。な〜んか急速に衰えた感じがする。
やっぱり安物っぽいというか‥。

バブル期だったら、凄いシネコンの一つ二つ出来た気もするけど。
現状ではね‥。
20652:02/08/15 19:24 ID:+YxPH0cG
VCをみてると情けなくなってくる。
最初は立派な設備に箱をを造ってくるけど、その後の管理や運営がずさん。
海老名なんてもう何度もトラブってるし、市川だって鳴り物入りで全館THXで
デビューしたけど、音は良くないし。
なんか、箱だけ作って運営がうまくいかない公共事業を見ているようだ。
207名無シネマさん:02/08/16 01:12 ID:j19hECJh
VC海老名ってそんなにトラブル多いの?
208163=205:02/08/16 02:57 ID:bmUxedY6
どこもHPの更新がいい加減。
行ったら、違う箱でやってるってとこが多すぎ。
最近どこも凝った作りになってるけど、肝心の情報がいい加減ではねぇ。
電話確認してから行くのでは、HPの意味があまり無い。

市川だけど、年々音が衰えている気がする。
今回はVS 幕張のTHX館の同じ映画だったりするけど(笑)

名古屋の4番なんて涙が出るほど音が小さかった(EP2)
画面の迫力と音のバランスをもっと考えて欲しいね。

泉北はがんばってる。けどHP更新が全然ダメだったりする(最近)

最後の砦はMOVIXと幕張のみとなると寂しいね。
最近のUCはもう一踏ん張り。
209名無シネマさん:02/08/16 10:45 ID:iTIrLAag
こっちの板にたてた方がよかったかも

【DTS】IDに音響関連が出たら神Part1ch【DD5.1】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029016269/l50

ところで皆さん映画館関係者?
内容が濃いですね。
210名無シネマさん:02/08/16 19:29 ID:xhjWgrPM
>>208
正直言って市川には愛想が尽きた。
市川までは1時間くらいかかるところに住んでるけど、同じ1時間なら
海老名や幕張に行くな。
どうして市川の音はあそこまで中途半端なんだろ。勢いだけで聞かせている感じがする。

非THXだとUCI岸和田が凄まじい爆音を聞かせることがある。
1館だけTHXなんだが、他の認定されていない劇場のレベルがとても高く
市川あたりなら凌駕できるくらいの音質を持っている。サラウンド感はほどほどだけど。
画面は見やすいし、個人的にはUCI岸和田は全劇場の平均レベルは高得点だと思う。

MOVIXは倉敷が大不評だね。
シネコン初登場の県だけに、うまく調整が出来てないのか?
とにかくTHX劇場はいつも完璧にしてほしい。
しょぼい音響で「これがTHXなんだ」って思われたくないよー。
211163=205:02/08/17 02:35 ID:bEuNRm7Q
>>210
愛想が尽きたんだね(笑)同じくVC名古屋には最近ガッカリさせられることが多いけど。
市川へは毎年一回は行っているけど(ほとんど泊まりがけで)
今回は幕張の付け足し(笑)EVがあんなに凄いとは‥。
EVといえば、ESS導入している新宿プラザ劇場はどうなんだろ。

どんどんTHX館を擁するシネコンが増えてくるので、耳が肥えてきたのでね。
市川は、音圧はあるが、切れが無く、角の取れた新鮮味に欠ける音って感じかな。

UC岸和田はTHX館以外入ったことないからね。
ブラックホークダウンは調整が悪かったのか、耳が痛い音だったね。
高音にこそTHX館の醍醐味があるというのに、高音が辛かった。
それも連続して2回も見たんだから、ほんとに好きというか(笑)
フィルムの状態に問題があったのかなんなのか‥。
稲沢が若干音漏れを意識しているのか、音量を下げてるから‥。
相変わらずサラウンドスピーカーのビビリ音の改築を行っていないんだけど。
岸和田のサラウンドスピーカーは、AMC豊橋と同じ形状だね。
あそこのdts上映の「地獄の黙示録 特別完全版」は、腰が抜けるほどの音質だったね。

倉敷は信頼おける投稿者がTHX館は酷かったと言っているから、
おそらく酷いんだろうね。六甲は「パーフェクトストーム」は結構いけていたけど。
三好と橿原は近辺では無敵だね。サラウンドスピーカーの形状は、
VC名古屋や市川と変わらないんだが。
ちなみに三好1番のサラウンドスピーカーはJBLでは無いね。
京都は出来たてなのか、かなり良質だった。
直営だから金を掛けたのかどうかは、分からないけど。
212名無シネマさん:02/08/17 08:47 ID:vJqfBbI2
>>211
新宿プラザはひどいよ。音響で楽しめる点はいっさい無し。
風呂場でするカラオケのような音です。

UCI岸和田、確かに高音が耳につくことがあるね。
あと、場内ノイズがいくぶんあるのも気になる。
それでも音の輪郭の良さや粒のそろったような微小音には魅力を感じるよ。
あそこはTHXが特別いいのではなく、どの小屋も相当の音響を
聞かせてくれることが持ち味のように思える。
個人的にはEVを使う幕張9番のほうが高音が耳について疲れたけど・・・。

六甲はいいよ。関西では長らくトップに君臨したTHXだ。
市川にはとにかく名誉奪回をしてほしい。
音にこだわる人にはそろそろ見捨てられるんじゃないか?
それなりに音にこだわる人には良い劇場だけど。幕張のほうがまだいいなあ。
213163=205:02/08/17 22:49 ID:bEuNRm7Q
>>212
新宿プラザはそんなに酷いんだ。昔はTHX館がほとんど無かった頃、
ESSというのは別物だと思っていたんだけど(音響にも詳しくなかったし)

幕張の9番より10番のTHX館の方が電子音っぽく聞こえるけど。
9番の方がまだ丸みがあってず〜んと体を震わす感じかと。
こればっかりは好みだからどーのこーのゆー問題ではないかと。
どちらにしても9番も10番も両方好きだけど。
この両スクリーンに比べると、他の箱の音はちょっと辛い部分も(体調が悪いと特に)
ただ、体験したことのない音だから、慣れてくれば最高かもしれないけどね。

以前は六甲1本槍だったし。5番と比較すれば、他の非THX館は劣るかな程度で非常に高レベル。
アイズワイドシャットをTHX館でやってくれたのは、当時、六甲のみだったはずだし。
時間的余裕があった時期だったので、ファーストデーだったら、平均4本、5本見た時もあったなぁ。
現状でも橿原以外にはほとんど敵う箱は無いと思う。

しかし、市川は以前よりつまらない音になったと思うのは俺だけかな?
214名無シネマさん:02/08/17 23:17 ID:vJqfBbI2
市川に関してはみんなつまらない音だと思ってるんじゃない?
とにかく、まとまりがないし極論を言えば「品がない」音に感じる。
何個もTHXを造るよりは、1つか2つでいいから最高級のTHXを造ってくれたほうが嬉しい。

新宿プラザは音だけでなく映像も最悪。
間違っても上映環境にこだわる人は行ってはいけない。
新宿プラザでESSに出会って以来、そのためにEVの印象まで悪くなってしまった。
近くのテアトル新宿はJBLのサウンドシステムを使用してるけど、まだこちら
は聴ける音になっているし、映像も上々です。

幕張の音に関しては好き嫌いだと思うけど、どこかキンとした金属的な
高音が気になって仕方がない。これは新宿プラザにも同様なことで
どうもEVスピーカーの特性みたいだね。
残響のコントロールは素晴らしいと思うので、あれで個人的に好きな
JBLスピーカーなら最高でした(笑)。
音の個性としてはUCI岸和田の兄弟のような印象ですが、岸和田の
音は最新シネコンの幕張にも劣らない音圧、音質だったよ。驚いた。

六甲は場所は不便だけど、シネコン黎明期の傑作劇場だね。
5番はSW特別篇とかメモリアル作品でも使ってくれたから好印象。
今でこそ後発THXが関西各地に出来たけど、六甲5番はもっと高評価されても
いいと思う。

>>213氏の最高点をつける劇場がどこなのかが知りたい。

215名無シネマさん:02/08/18 23:10 ID:5W/zOG6T
そういえばここってドルビーデジタルのスレだったような
216名無シネマさん:02/08/22 00:37 ID:tSuiFj8a
昔は 音響のいい映画館 とか THXについて語ろう
とあったけど
ここくらいしか残ってない
217名無シネマさん:02/08/22 01:51 ID:ixkrEk4U
●★高画質・高音質な映画館★●
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028038082/
218163=205:02/09/01 03:55 ID:YFVk5MH7
>>214

JBLですか。どこもかしこもJBLで慣れてしまった耳には、EVは新鮮ですね。
幕張でEVを体感した後は、JBL製のTHX館は音が丸く感じますね。

特に幕張の後、橿原で見るとなぜか感動が薄れてしまいますね。
特に音漏れを気にするあまり、音量をダウンさせたらバランスまで悪くなってしまったし。

六甲で音響が如何に大事か学んだ気がしますね。
出来てから、しばらくはあそこ以外にまともな映画館が少なかったですから。
23時半までに六甲ライナーに乗れば、取りあえず帰れたので、
不便さはあまり感じませんでしたけどね。

最高点ですか。作品別になりますね。
大泉の1番のDLP版EP2は素晴らしかったですね。
現状から行けば、幕張ですかね。
ウインドトーカーズを上映した6番も驚きましたけど、
HDCS館のEP2、THX館なら、ブレイド2ですかね。
7番のALIも、橿原の3番なんて完全に凌駕しましたし。

少し前なら、橿原で、1番の「ザ・ワン」、2番「ハリーポッター」ですかね。
六甲のベストは、「ディープインパクト」5番SDDS上映(公開一週間後)ですね。
219名無シネマさん:02/09/03 00:05 ID:VrhNxKUa
あげ
220214:02/09/04 23:12 ID:MRu9iHWn
>>218
やっぱり住む地域の劇場が中心になるのかな。
関西在住って感じが・・・。
橿原は行ったことはないが、六甲は好きです。
大泉の1番での「スター・ウォーズ」は良かった。
あれはDLPで見ないと良さが伝わってこない。

幕張、評判がいいから今後のシネプレックスは幕張をベースにした
構造になっていくのかな。
平塚ではTHX改装したり、ヘラルドは目が離せない!?
221名無シネマさん:02/09/08 02:16 ID:KfYobPP6
>>218
関西在住?なのになんで幕張だの大泉だの行きまくってるんですか?まぁ出張とかあれば関東にも来るんだろうけど酔狂な…

SRDと言えば地方の古い劇場でSUB WOOFERchを使用せずに(要するに元々サブウーファーを持っておらず、新規導入する気も無かったらしい)5,0chで再生してるトコがあったなあ。
しかし劇場正面には「驚異の最新音響、6chドルビーデジタル」の看板が踊っており、それが妙に萌えだった。
222  :02/09/08 02:19 ID:n7pPBdpU
 ヘリコプターが爆音で街中を飛びまわるCGでどんなジャンルの映画の
でもその雰囲気をぶち壊しにしてたな。
223名無シネマさん:02/09/08 04:12 ID:DCwuscnh
そういや、いまドルビーラボラトリーズの副社長が来日中なんだってね。
何しに来てるのかは知らないけど・・・。
彼が>>1の発言読んだら泣くね。

>>221
別に酔狂でもいいんじゃない?
拘りをもつなら至極当然のことだと思うよ。
実際にその小屋へ行かないと分からないことなんだしね。
そういうあなたも>>218ほどでないにしろ、少なからず
SRDなんかの知識は持ってるんだろうしね。
自分もいろいろと映画館行脚したから、なんか分かる気がする。

>>222
あのトレーラー、フロントとリアのつながりが悪いよね。
昔は気にならなかったのに、最近はリミックス技術の向上や
6.1chなどがでてきてショボく感じるよ。
224163=205 :02/09/09 03:30 ID:4l5hToKQ
>>220
酔狂とはw ふつ〜うの人はそう思って当然かも。
でも熱中できる物があるだけ幸せだと思ってるけどね。
プロ野球の試合だって応援しているチームの全試合を球場で見ている人もいるくらいだから、
2週間に一回くらい泊まりがけで東京へ映画を見に行ったくらい大したことがないと思う。

>>222
いわゆるCITYってやつですね。今はあれを使っているところは皆無に近いのでは。
4、5年前くらいだったらCITYが多かったけど。
トレインとか、レインが多くて、たま〜にエジプトとかキャニオンがあるけど。
幕張はオーロラとトレインですね。

>>223
理解者がいてくれて嬉しいよ(笑)
行脚したら分かる事っていうのもかなり多いしね。
特に、
>拘りをもつなら至極当然のことだと思うよ。
が、非常に良かったです。
実際、究極のホームシアターを造るよりかは安上がりかと(笑)
225名無シネマさん:02/09/09 21:35 ID:YLQq2bpl
223です。
>>224
うんうん。そうだね。
224氏のようなお客さんは映画館にとっても大事だしね。
前に音響にこだわる人にも著名な劇場で働いてたことあったけど
そんな遠方から来るお客さんが多くいたのが今でも印象に残ってます。
「おたくの劇場で見たいから・・・」って。
嬉しかったなあ。
だからこそいつでも良い環境にしたいと思ったし。
究極のホームシアターもいいかも。
今のところ自分の中で高評価の劇場は
MOVIX六甲#5
WMC海老名#7
Tジョイ大泉#1
あたりかな。
ぶっちぎりTOPはIMAGICAの第一なんだけど
あそこは映画館じゃないからsage

最近は映画見てないから久々に行ってみようかな。
立川ではまだTHXでSWしてるし。
226221:02/09/10 00:36 ID:XNjU4OSV
>>218,223,4,5
いやいや、酔狂って言うのはホメ言葉。共感を込めて言ったんですわ。
自分だって興味無くっちゃこのスレ読んだりしないしね(W
関東圏内でも普通の人ならなんでそんなトコ?って場所にも見に行ったりしますしねえ。
227名無シネマさん:02/09/10 15:23 ID:/qgOx2+8
>>223
でもドルビーの副社長って何人もいるんだけど誰が来ているの?
228名無シネマさん:02/09/10 21:09 ID:xiWE28dH
いや、正直言ってジブリNo.1はもちろん、日本映画界でも
屈指の名編だと思います。
229名無シネマさん:02/09/10 21:09 ID:xiWE28dH
誤爆スマソ。
230名無シネマさん:02/09/10 21:11 ID:xiWE28dH
>>226
ナットク。
>関東圏内でも普通の人ならなんでそんなトコ?って場所にも見に行ったり
某S宿プラザとか?

>>223
アレン氏が来日中だよ。
予告編の音量研究では第一人者なんだってね。
231名無シネマさん:02/09/11 13:57 ID:6/qkQXYt
すいません。横入りの教えて君で申し訳ないんですが、知りたいことがあります。
近所にシネプレもどきの映画館があるんですが、複数ある箱のうち、特定の箱で
サウンドのトラブルがあって、1年以上前から劇場側と繰り返しもめてます。
上映中にサウンドの音量・音圧ともに急に下がって、壁越しに聞いている
ような気の抜けた音になります。ずっとなら設備のせいなんでしょうが、
正常になったり異常になったりの繰り返し。劇場側にあそこは音響が変だと
何度も抗議しましたが、異常はないの一点張り。メーカーに音響チェックや
らせたけど異常はなかったから、おまえの耳のせいだとまで言われ、ちょっと
意地になっています。
知りたいのは、DOLBY DIGITAL回りの異常で、そういう症状が出ることがある
のかということです。どこかに異常があるのは確かなのですが、こちらに
技術的な知識がないので、いつも押し問答のあげくに逃げられてしまいます。
劇場を変えればよさそうなものですが、手近にいける劇場がそこしかないので
なんとか改善させたいと思っています。
厨房な質問なんで、くだらないと思ったら放置して頂いてかまいませんが、
ヒントでもいただけると大変助かります。よろしくお願いします。
232名無シネマさん:02/09/11 21:28 ID:PaA51tq5
SR落ち?
SDDS→SRなら壁越しのようになるかもしれないが
SRD→SRでそこまで顕著にでるのかな
接触不良かも
233名無シネマさん:02/09/11 23:34 ID:nVG5eWy8
コンチネンタル・ファー・イーストに通報すべし。
ドルビーとしても実際に不具合があるのなら放ってはおけないだろうし。
症状を見てるとSR→モノラルにも感じるが。
234231:02/09/12 00:47 ID:CKlEE5Wy
すいません。言葉が足りなかったんで、補足です。
壁越しといっても、アパートの壁越しのような感じではなく、薄い
パーティション越しのようなというか、とにかく、間に何か一枚
挟まったような音になります。結構顕著なんですが、気づかない
人は全く気づかないようです。
そういえば、音の立体感も急になくなる感じです。
SRD→SRを疑っていたのですが、SR→モノラルなんて落ち方が
あるんならそれかもしれません。映写機のメンテが悪いような場合、
そういうこともあるんでしょうか。
とことん教えて君ですいません。
235名無シネマさん:02/09/12 02:32 ID:IYTXpTSA
>>231
音響チェックをやらせたってのは限りなく怪しいです。あれは非常に
コストのかかるものなので、1人から指摘されただけで実施するような
超良心的な劇場があるとは思えません。
で、正常になったり異常になったりの繰り返しは一回の上映中に起こる
のでしょうか? もしそうならSR落ち→SRDに復帰→SR落ちを繰り返している
可能性があります。
236名無シネマさん:02/09/12 03:20 ID:jgM3QGZl
SRD不調でなおかつSR落ちしない場合はうがいをしている様な音声になる事が多いですね。
劇場のシステム的にSRD→モノと言う落ち方は無いと思うので、多分SR落ちなんではないでしょうか?
SRD→調整の悪いSR。へ落ちるという感じでしょうか。
立体感も左右サラウンドをフルに使うアクション映画等ならSRDのディスクリート→SRのマトリックス、にサラウンドがダウンするなら
かなりの立体感が損失するように思うのですが…。

どなたかフォローよろしく!
237名無シネマさん:02/09/12 03:27 ID:IKkSoqbA
年1回〜2回、業者に定期点検を依頼している劇場も多いから、
1年越しにもめている間にチェックが入っていると思う。
SR→モノラルと言う落ち方はあり得ない。
SRD→SRが一般的な結論では?

ちなみに>>235が言っている音響チェックはBチェーンの方だと思われ。
238名無シネマさん:02/09/14 00:25 ID:q7joBqor
>>237
Bチェーンって何の事ですか?教えてください。
239231=234:02/09/16 01:18 ID:gm0AVX1f
どうもありがとうございました。
やはりSRD→SRの線がくさいですね。映写機のメンテ悪そうな小屋だし。
ちなみに、1本の中でよくなったり悪くなったりします。
それから、点検はたぶん定期点検で、Bチェーン調整とかいうややこしそうな
ものではないと思います(チェック内容さっぱり理解してませんが)。
最近、問題の箱に当たってないんで、今度当たってやっぱり音が変だったら、
SR落ちじゃないのかと迫ってみることにします。
ご意見ありがとうございました。
240名無シネマさん:02/09/16 02:26 ID:QIMJfiQ8
>>239
ただSR落ちでも>>231に書かれているほどの変化は無いのが普通です。
落ちても気付かない人の方が多い程度の差です。もちろん耳のいい人や
音響に詳しい人ならすぐに分かるのですが。

今日あった不思議な体験。SRで上映していた作品がいつの間にか
SRDに上がっていた。しかも5.5で上映していたのに、音量設定クリア
されちゃったもんだから、音が急に小さくなったと苦情がきた。
SRからSRDに勝手に上がった経験ある方います? ちなみに作品は
猫の恩返し、プロセッサはCP-650です。
241240:02/09/16 02:29 ID:QIMJfiQ8
>>240
猫の恩返しだから音量5.5じゃないね。規定音量で上映中でした。
規定音量いくつか忘れたけど。
242名無シネマさん:02/09/16 17:24 ID:aIrdejC+
>>240
不思議な現象ですね。
ただ1つ言えることは、「猫の恩返し」はサウンドトラックに何らかの
信号を入れているらしく、特にリーダー部分にそれが顕著に入っているということを
聞いたことがあります。時々これが原因かは分かりませんがデコーダーが
不安定になることがあるようです。
リーダー部分では変なノイズ信号があるらしい。確証はないけど。
特に3〜4巻目あたりにトラブルが起こりやすいとのことです。
243名無シネマさん:02/09/16 18:15 ID:Y8XDttUV
この前、VC市川コルトンへ「猫の恩返し」を見に行ったんだよ。
最初の「ギブリーズ」はDTSで流れたんだけど、
5分休憩の後、「猫の恩返し」はいきなり東宝のロゴが出たので肩すかしを食らった。
「猫の恩返し」だけSRだった・・・

ここの映画館は絶対デジタルで上映してくれるのになんでだろう?

そういえば池袋シネマサンシャインで小林サッカーを観た時もSRDって書いてあったのに
SRだったことがある。高い金払ってるんだからちゃんとデジタル音響で流してほしい。

244名無シネマさん:02/09/16 18:30 ID:aIrdejC+
>>243
デジタルで上映できない理由があったんじゃないかな。
たとえばプリントが不良品だったとか、サウンドトラックが読み取り不能に
なったとか。
池袋シネマサンシャインの例は良くないけど、SRDでの上映が不安定の
場合にSR上映するのは正しい判断だと思う。上映前に観客に報告していればね。
245名無シネマさん:02/09/16 19:32 ID:1E7AjCwc
>>243
猫の恩返し、一部でDTSの読みとり不良が発生しているようですね。
恐らく、長期上映でSRDが劣化→DTS上映。
しかし、猫の恩返しの一部でDTSが不良なのでギブリーズのみ
DTS上映と言うパターンではないかと思います。

>>240
不思議な現象ですね。以前、CP-500も出始めた頃は安定せず、
似たような症状が出たことがあります。
こればかりはどうしようもなくプロセッサーの内部プログラムのアップデート待ちでした。
ただ、>>242のおっしゃるようにプロセッサーのオートアップデートが掛かった場合は
SRD→SRになるのが通常なので、それは考えにくいと思います。
あと、考えられるのは外部のコンソールオートメーションの異常です。
プロセッサー裏のAUTOMATIONのケーブルが脱落しかかっていないかなどを
まずチェックしてみてください。
246名無シネマさん:02/09/16 19:53 ID:i6hqAeRb
>>243
単に猫恩にはDTSロゴを付けなかっただけかも
両方に付けたらお客がDTSロゴを2回も見ることになるから
247240:02/09/16 22:00 ID:QIMJfiQ8
>>242 >>245
調べたところ猫の恩返しは送られてきた時からプリント全体に
細かい傷が付いており、公開後しばらくしてSRに変更してます。
しかしその直後からSRからSRDに上がる現象が複数回発生し、
音量設定がクリアされています。このためSRDで上映し、SRに
落ちるのを待つと言う暴挙に出ました。これだと音量設定がクリア
されることはないと言うのが理由です。

…しかし何でこんな重要なことを普段は見ないファイルに書くのかなぁ。
もう終了予定も決まった作品ですが、原因は追及してみたいです。
248名無シネマさん:02/09/16 23:10 ID:aIrdejC+
>>247
プリント全体に細かい傷・・・。
そんなことってあり得るのかな。
全体ということは画もでしょう?
もう別次元の話になっちゃいそう。
249240:02/09/16 23:28 ID:QIMJfiQ8
>>248
と、レポートには書いてありました。私が編集したわけではないので
どういう状況なのかいまいち分かりませんが、画もサウンドトラックも
細かい傷らしいです。担当した技師長が「上映に問題なし」とサイン
しているので信じるしかないのですが。

とにかく前々から管理が雑だと思っていましたが、ここまでとは
思いませんでした。怪しい所を1つ1つ調べてみます
250名無シネマさん:02/09/17 00:16 ID:ZfS91qlG
送られてきたときからなんですよね、その傷は。
通常は現像処理後は検査をして配給会社に回されるので、それほどの
傷があれば必ずチェックされるし、またそんな傷が入る場面もないはずです。
もともとのプリントの品質が悪いようであれば、配給会社に問い合わせてみること
をおすすめします。
せっかくお金を払って見に来てくださるお客さんに悪いですからね。
また、ドルビー(コンチネンタル・ファーイースト)にもトラブルの原因を
尋ねてみてはいかがでしょう。
そもそも傷とはどんなふうに入っているのでしょうか?
251名無シネマさん:02/09/17 00:28 ID:qMlq0ea6
猫の恩返しについては 
こちらも御参考に

******DTSって、実際の処どうなのよ******
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1026657154/1-100
252名無シネマさん:02/09/17 02:07 ID:W+LrfNf5
>>249
昔は海外プリントのものがキズだらけで泣かされたりしましたね。
最近は大分改善されましたけど。
むしろこのごろは○映化学のプリントなんかがチェックが甘めで
ちょっと辛かったりしますね。
細かいキズと聞くと思い出してしまいます。

最も、画面やサウンドにはほぼ影響のない程度ですが。
253名無シネマさん:02/09/17 15:01 ID:VgvBy3po
>>243
シネマサンシャインはSRDに対応していないハコもあるのでそこで上映されたのかもしれませんね。
でも新聞告知でSRDとなっているなら誠意を持ってSRD対応のハコで上映すべきです。
254名無シネマさん:02/09/18 03:28 ID:umSqfMbg
キズ?白パラ、黒パラそれぞれにあまりなかった気がいたしましたが、それに現
像は、イマジカよほど読みが悪いのであれば配給元に言ったほうが良いでしょう。

>>250
CFE・コンチネンタルファーイーストさんは、劇場は、直接呼べないんですよね。
間の取付業者を通さないと来てくれないんですよ。うちは、最近シネコンばっか
やって天狗気味のジーべ、CFEを呼んでって言っても呼んでくれないだろうな。
255243:02/09/19 13:18 ID:Uv5dg/nj
>>246
もしそうなら音でわかるよ。
猫の恩返しはバックの音が無かったし。
256名無シネマさん:02/09/22 22:56 ID:5J57IJ5/
「かってについてくるんですぅ〜」
のセリフはとくに左リアサラウンドがガンガンに効いてるから
それがないとするならデジタルではないね。

プリントの品質は大切だけど、オリジナル原版がどうしょーもなく
汚いものも結構ある。それはどんだけ頑張って修復しても限界があるな。
最近では「トータル・フィアーズ」とか「SPY_N」、「SW EP2」は汚かったな。
映写さんももっとプリントの善し悪しは分かるようになってほしいし
自分の館の上映ポリシーくらいは持って!
257名無シネマさん:02/09/23 01:18 ID:nAsNtKXi
デブネコとスマ×2のモアイさんのコントも
後ろから聞こえる
258名無シネマさん:02/09/23 04:51 ID:5GzpPojz
>>257
言いたいことは分かるが、言ってることが分かりにくいよ。

この作品はアクション的見せ場が少ない分、サラウンドも控えめだね。
音質は相当に良いと思ったがサブウーファーはあまり活躍しないな。
259名無シネマさん:02/09/25 00:12 ID:1x/tGwlm
映画館音響系スレについて意見お待ちしてます
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028038082/127-
260名無シネマさん:02/09/30 22:55 ID:uoh7qdzX
age
261 :02/10/09 10:16 ID:rHIPy9UE
保守
262名無シネマさん:02/10/14 22:11 ID:4UmsYnrS
age
263 :02/10/24 08:15 ID:6qn9yEMA
264名無シネマさん:02/10/26 03:31 ID:Qdd/JiPP
保守age
265名無シネマさん:02/11/04 04:19 ID:hDYpkL+7
保守
266 :02/11/09 21:24 ID:ZRY0C1qP
 
267名無シネマさん:02/11/09 22:32 ID:DG2OcOck
総合スレが出来ました

映画館の音響・DLP総合スレッド
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1036825561/
268名無シネマさん:02/11/17 21:41 ID:WbIJv/Cw
269名無シネマさん:02/11/26 04:19 ID:4AvbTU+T
おそレスですまんが、擬似ドルビー=ウルトラステレオと思われ。

>>231
サウンドシステムっていうのはそう簡単に故障しないんです。
よくあるのが、サウンドシステム周りに詳しい映写がいなくてパワーアンプとか
立ち上げからそのままにしてると、ケーブルのコネクターが緩んできて接触不良
とかになる。例えば高音を出力してるチャンネルのモニターケーブルのコネクタ
が緩んで時々音が出てなかったりすると、もごもごの音になりやす。
定期的にメンテスケジュール組んで、コネクター関係は締めなければなりませんです。

SRからSRDに上がるってのはちょっと考えられません。
なにか間違っているか、プロセッサーがマジに壊れたか。
まず、ホントに手順に間違いがないか、プロジェクション総動員でチェックしましょう。

あと、ほんとに解ってるひとが調整してれば音は変わるし、飛んだりもするが
それほどSRになっても小さくなるということはありません。
ピックアップをちゃんとメンテし、ドルビートーンのテストフィルムでアナログの
レベルチェックをしましょう。
270名無シネマさん:02/12/06 04:28 ID:AdnTnqtV
トレイラーでどのタイプかって判断できるもの?たとえば、DDや
DDサラウンドEXの違いとか。

確か宇宙空間にドルビーデジタルの文字。
これハリーポッターのときなんですけど、EX上映って映画館に
聞いて確認したんだが、本当かと思って。
271名無シネマさん:02/12/06 06:44 ID:9r87M6Te
断言はできないが。宇宙空間のは「オーロラ」で、EX時によくかかる。
同様なのが飛沫模様の「レイン」。
272名無シネマさん:02/12/07 10:08 ID:YPZR7OQW
そういえば最近SRD Trainのトレーラー見ないな。好きなのに。
273名無シネマさん:02/12/07 10:15 ID:YPZR7OQW
>>271
スターウォーズEP IのときSRD-EXのトレーラーを見た記憶があるが
あれはスターウォーズ専用? それとも記憶違いか。
274名無シネマさん:02/12/20 08:48 ID:/PFm7ml5
      ┃】【┃SRDワッショイ!!
     \\    SRDワッショイ!! //
 +   + \\   SRDワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
275名無シネマさん:02/12/23 02:34 ID:45x6oYHT
板違いかもしれんが,邦画の場合SRで見たいな〜って思う作品ないですか?。
最近だと明日があるさ、SRDだったんだけど、妙にバランスが悪い。
ホタルとかもSRのほうが自然な気がする。
最近の邦画のクレジット見てるとみんなSRD。どこかにいいアナログ音響の劇場ないかな〜。
276名無シネマさん:02/12/23 05:34 ID:FDsQm9FD
総合スレへ移動してよ。

映画館の音響・DLP総合スレッド
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1036825561/l50
277 :02/12/23 18:39 ID:332H5MRS
>276
そのスレ2があぼーんされてないから嫌
278名無シネマさん:02/12/23 18:55 ID:VpQ3E+5T
最近の映画館って、設備は良いけど設定が甘いよね。
人の入りに対しての調整なんてやってねーんだろな。
つか、大箱ならタク必要だろ。
279名無シネマさん:02/12/23 19:37 ID:ZO/yDTrI
>>277
おにぎり貼り付けてるあなたも嫌
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028038082/161
280名無シネマさん:02/12/23 23:18 ID:rSZkLScX
>>279 じゃあここにも貼っておくよー

          SRDワッシェー!!
     \\   SRDワッシェー!! //
 +   + \\  SRDワッシェー!!/+
                            +
  +    /■⊂ヽ /■⊂ヽ /■⊂ヽ +
     (´∀` )ノ (´∀` )ノ (´∀` )ノ ヤホーイ
     ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ   +
 +    ⊂__ノ   ⊂__ノ  ⊂__ノ
  ピョーン   ∪       ∪      ∪
       | ||      | ||       | ||
281名無シネマさん:02/12/23 23:54 ID:KTzsCvcf
>>280
スレ建てた本人さんなのかしら?
282名無シネマさん:02/12/23 23:56 ID:KTzsCvcf
言葉が足りなかったので補足。
280さんがここのスレを建てた方なのかしらという意味です。
283280:03/01/02 21:31 ID:bWKxF346
>>281
違います。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1027430397/
ここのスレのコピペ住人です

        サンドイッチわっしょい!!
     \\  サンドイッチわっしょい!!   //
 +   + \\  サンドイッチわっしょい!! /+
       _____    _____     __          +
.   +   ////\  ////\   /\ \  +
      (´∀` ∩(・∀・ ∩)(  ゚Д゚ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)

284山崎渉:03/01/06 13:43 ID:9iA4NuFh
(^^) 
285 :03/01/10 17:28 ID:OeTU+lHW
 
286 :03/01/15 20:33 ID:9OHQb9qx
 
287山崎渉:03/01/19 04:15 ID:qEij9xK8
(^^)
288 :03/01/28 19:29 ID:oqrFFd3X
289 :03/02/17 14:30 ID:nDd2fjkT
290名無シネマさん:03/02/20 20:36 ID:OPpXAwLv
291名無シネマさん:03/02/21 20:40 ID:WZG7Sju5
広告ご苦労さん。
292 :03/03/05 05:19 ID:20pSPuBz
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ