******DTSって、実際の処どうなのよ******

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
他のレスでも、映画の音響・音声の話が出るとDTSの話がよく出てきます。
実際の処、本当に音が良いのか?日本での対応がそんなに悪いのかなど聞い
てみたいのですが、本当の皆さん処どうなんですか?
2名無シネマさん:02/07/14 23:34 ID:fI0gSbeA
グリコのオマケと一緒さ
3名無シネマさん:02/07/14 23:45 ID:iRrozkFH
とりあえず音は最高です。
4名無シネマさん:02/07/15 01:23 ID:0VsApSwN
>>1
文章の読み直し位は、しましょうね。意味が通じませんよ。

で、DTSの音声は、良いと思いますが、日本の代理店?東京事務所?の
対応が悪い為に、あまり良い印象をお持ちで無い方が多いようですね。
5名無シネマさん:02/07/15 01:32 ID:vJfZePQA
スピーカをちゃんと固定できるような内装を持っていない映画館の場合、何を入れても無駄。
肝心な部分の壁の裏が中空になっていたり、冷房の配管が通っていたりでスピーカを設置できなくて位置がずれていたり、無理矢理な補強を入れて強引に設置していたり、という例は国土の広い日本国内には絶対にありません。
6名無シネマさん:02/07/21 00:47 ID:Cg3G0DuS
>>1
音は良い。
トラブルは多い。
代理店が最悪。

結果として性能は良いが印象は悪し。
7名無シネマさん:02/07/21 01:09 ID:gU7UP228
代理店てどこの事?
8名無シネマさん:02/07/21 01:20 ID:jBcHmKf0


  D T S ヲ タ が 暴 れ る の を 阻 止 せ よ!




9名無シネマさん:02/07/21 01:30 ID:Cg3G0DuS
>>7
リエゾン。しかし実態はよく分からん・・・。
10名無シネマさん:02/07/21 04:04 ID:ns3dmLsM
>>8
DTSヲタでは無いけど、阻止できるの

>>9
リエゾンは、代理店ではないようです。DTSの代理店は、DTS本国のWebで検索
を掛けると他の会社の名前が出てきます。
 むしろWeb上ではコンタクトの欄にありますからもっとDTS寄りの機関であるのでは
ないかと思われます。

確かに実態は、わかりませんが、どなたかここのリエゾン人とお会いしたことある人
いるんではないですかね?無いとなると架空の機関と言う事になりますよね。
 何方か詳しい情報をください。本当にどうしようもないんでしょうか?
11名無シネマさん:02/07/21 19:50 ID:Cg3G0DuS
dts、実態もよく分からんし仕事もロクにしない。
おまけに東宝を怒らす・・・。どうしようもない。
ドルビーの日本会社は総勢11人で運営しているそうだが、それを知って感動したよ。
dtsよ、しっかりしろ。
12名無シネマさん:02/07/21 19:59 ID:FSxvE2Bj
ドルビーといえば、森 幹生さんってすごいな。
邦画じゃいつもこの人の名前が出てくる。
13名無シネマさん:02/07/21 20:05 ID:Cg3G0DuS
森さん、コンサルタントでいつも名前が出てるね。
日本ではドルビーの技術に関する第一人者なのかな?
それにしてはまだまだ邦画はSRDなどのサウンドデザインが未熟な気がするが。
「ホワイトアウト」は5.1chをモロ意識したデザインでよかったけど。
14名無シネマさん:02/07/21 21:15 ID:IY5qbTYG
>>13
そういう立場の人間は、dtsにもいるの?
15名無シネマさん:02/07/21 21:17 ID:IY5qbTYG
>>11
東宝を怒らす?ってどのような事で怒らせたの?
東宝怒らせたら、日本の映画業界では、やっていけないと思うのですが・・・。
16名無シネマさん:02/07/21 22:30 ID:Cg3G0DuS
183 :名無シネマさん :02/07/20 00:06 ID:0nsyMbSV
>>157
明日公開のジブリ作品です。今日の夕刊を見ると判るが首都圏では、dtsでの上映館
は、一館も無い。
 理由は簡単で、DTSが何らかの理由でディスクの生産をまだしていないんだって。
これにはジブリのSプロデュサー・配給のT宝もかんかんで、訴訟問題になるかもしれ
ないんだって。
 現に私の働いている劇場、ついにディスクが今日の今日まで、届かなかった。
このことからだと思われるが
「今現在、T宝から配給されている作品で何らかのトラブルが起こる可能性がある為、
 DTSデジタルの使用を極力見合わせてください。」
という指示が、うちの劇場に数日前にT宝から来た。おいおい大丈夫か???


と、いうことだそうです。
dtsにも森さんのような人はいるんだろうけど、いかんせん会社自体が
不透明すぎる。何をやってるのかもよく分からないし。
でも邦画のドルビーマークに「一部上映館を除く」とあるのが悲しい。
ってか、「一部上映館のみ」にしたほうがいいのでは?
17名無シネマさん:02/07/21 22:34 ID:Cg3G0DuS

くだんの作品プリントにはきちんとdtsコードトラックが記録されてる。
それでCD−ROMが配給されてないところをみると、やっぱりdts側の失態
なんだろうね。
それなりにサラウンドの効いた作品だけに、dtsのタイムコードを見て
「dtsだとどんな感じかな」って思ってただけに残念。
ちなみにSDDSは入ってないよ。

おーい、dtsはそろそろ松下傘下にでもなれよ。
今よりはよくなるだろうに。
18名無シネマさん:02/07/22 01:18 ID:TXM5vBOz
わしが住んでいるのは、東京、確かに数日前の夕刊を見たら一館も無かった。
そういえば配給が東宝のポケモンもdts館、一館も無かった。
 これが元で事実だとすると、大変なことです。東宝を怒らすのは、業界を
怒らすのと同じです。訴訟問題になるのであれば、確実に会社はなくなりま
す。
19名無シネマさん:02/07/22 01:28 ID:CAsHpMwQ
まあ東宝っていうかIMAGICAももうちっとまともなプリント送ってこい
って感じですが。猫の恩返し、R3から何で突然Fになるのよ。
細かい傷もけっこう入っているし。これは中古かとね。
DTSも無理なんで猫はSRでの上映です。ギブリーズは2で安定してるので
楽勝でSRDですが
20名無シネマさん:02/07/22 02:03 ID:fJF/HJET
>>19
ってどこの田舎?
21名無シネマさん:02/07/22 02:07 ID:fJF/HJET
貴様ら嘘をでっち上げるの止めろや。猫のdts初日の5日前位に届いて
たよ。
2219:02/07/22 02:20 ID:CAsHpMwQ
>>20
もろに首都圏、というか23区内ですが。
23名無シネマさん:02/07/22 02:25 ID:idLkPUhz
>21こそ何処よ? 田舎呼ばわりするんだから首都圏だろ?
猫の前売り持ってるんで、ホントにDTSで観れるならアンタんトコ行くからさ
24名無シネマさん:02/07/22 02:57 ID:RusE5kgv
ジブリのスレ見ていてここを見つけた。

私が言うのもなんですが、裁判沙汰にはならない方向で動いていますが、意外と
問題が多いので、ジブリは、今後DTSを使いません。美術館を含め。
 うちの局長がそう言っていた。
25名無シネマさん:02/07/22 06:51 ID:869jKwL5
dts上映!?
AMCイクスピアリ16(首都圏)
http://www.ikspiari.com/cinema/
シネプレックス8筑波(田舎)
http://www.cineplex.co.jp/tsukuba/index.html

26名無シネマさん:02/07/22 20:57 ID:3T2bnFGm
>>19
突然Fってどういう意味なんですか?
「猫の恩返し」のプリントを見る限りはムラや傷もなくてきれいなプリントだったよ。
2719:02/07/23 01:27 ID:UfCt7PA1
>>26
Error RateがR1〜2は3〜4で安定してるんだけど、R3から
Fになってバックアップに切り替わる。手動でSRDに設定し直しても
すぐにSRに落ちる。結局頭からSRで上映してます。
傷は上映には問題ない範囲ですが、数カ所あります。どれも
サウンドトラック側についているので、これが原因かも。ちなみに
輪ゴムも効果無し
28名無シネマさん:02/07/23 21:26 ID:wSYqof0e
>>27
どこの劇場なのですか?なんだか意欲的で好感です。
やる気のない映画館が多いから・・・。
SRDのトラック、見ても上映してみても問題なかったしSR落ちもなかったよ。
プリント自体も傷とかなかった。
使ってる映写機のトラップ部分が強くしまってるとか、汚れているとか劇場での
原因がないようだったら取替えを申し出たほうがいいかもね。
4巻って猫の事務所を見つけるあたりの巻だっけ?

dts上映館の情報がもっとほしいよ!
29名無シネマさん:02/07/23 21:30 ID:Fys93fzx
はっきり言います・
錦糸町はdts
でやってます。
30名無シネマさん:02/07/24 04:17 ID:WscDrgsP
>>27
は、なんだクリスティの安もの映写機か、そりゃ−擦れるわな。
もっと高価な映写機で無いとだめよ。シンプレックスとかストロングでないと。
え、なにシネメカ、東芝電興製この辺りの映写機は、クリスティ以下でお話に
ならないよ。
 dtsついに東映にも嫌われたね。東映は、今後dtsで作られてもdtsで
作ったことを告知しないようですね。上層部が、ドルビーは、OKだけど、dts
は、認めてないそうな。
 
31名無シネマさん:02/07/24 10:43 ID:MGYPXdft
>>30
投影が告知しないdtsって、dtsといってもDTSステレオの事でしょう?
もっともあの会社は、SRDの映画でも新聞には告知しなかったりするし、
そもそも自分の劇場の音響設備がろくでもないことを知っている故の良識の現れだったりして・・・
32名無シネマさん:02/07/24 11:20 ID:fD/hPIuk
立川シネマシティではついてんだっけ?
あっこで「アザーズ」見たときは、ビビりまくりで凄かったで。
ニコールキッドマンの息づかいにも(;´Д`)ハァハァってよりドキドキしたで。
33名無シネマさん:02/07/24 12:01 ID:qtrVNwAa
>>32それはdtsデジタルね。
34名無シネマさん:02/07/24 19:56 ID:A4Ypphv3
映写機のメンテや、映写機自体が良くないのにプリントのせいにするPJスタッフって
多い気がする。たいていの場合、光学読み取り部やフィルムトラップのテンションを
きちんと整備するだけで問題なく再生できることがほとんどだよ。
現像所では出荷前にサウンドトラックの検査もやってるしね。
音声トラブルの多い劇場ってだいたい、いつも同じだけどそれはやっぱりそこに原因
があるんじゃないかな。せめて連日の機器点検は行うべき。

dts、いよいよ斜陽のときだね。
ドルビーのほうが精力的に仕事をしてるから、当然なんだけど。
そういやSDDSもトラブル多いなぁ。
35名無シネマさん:02/07/25 18:55 ID:SOjYDdRD
このレス意外と続くなー。もっと色々な御話ないの?

36名無シネマさん:02/07/26 05:35 ID:WLojZ0tF
プライベートライアンよかったよ(当時)
37名無シネマさん:02/07/28 00:05 ID:9QwzZYUy
>>37
どこで見たの?
38名無シネマさん:02/07/28 01:08 ID:t/gUDKzk
近所にDTS全館対応でSRD対応館が僅かしか無い映画館が
あるんですけど ここって その他のスクリーンは
DTSでやってるのでしょうかね?
39名無シネマさん:02/07/28 01:13 ID:t/gUDKzk
ついでにリンク貼っておこう

DOLBY DIGITALの音質ってどうよ?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1018033586/l50
4037:02/07/28 02:20 ID:9QwzZYUy
>>37
>>36の間違いでした。
41名無シネマさん:02/07/28 07:33 ID:oRwGHs2g
dtsピアノがいい
42名無シネマさん:02/07/28 22:40 ID:qqpXF7l4
dtsのガラスの割れるような音が好き
43名無シネマさん:02/08/03 12:48 ID:02e3u8Uh
dtsも良い規格だけどトラブルが多いしリエゾンがタコ>業務用
コンシューマーだと問題ないけど画質が犠牲になてーる気がする。

そんなことよりdtsヲタが多いのが嫌。
44名無シネマさん:02/08/03 16:18 ID:02e3u8Uh
>>38
DTS STEREO(DOLBY STEREO互換)だたーりして。
45名無シネマさん:02/08/04 04:46 ID:A9N8yRmI
そういうこっちゃね。
dts対応でもディスクが届かなければただの箱。
ドルデジもかけられずアナログ音声でやるしかない。
観る側は賭けですか。
46名無シネマさん:02/08/05 02:55 ID:XwVDiJQA
>>43
dtsヲタが多いのは、それだけ皆さん期待しているということでしょう。リエゾンは、
悪だよね。

>>44
dtsステレオってダビングのエンコード時は、ドルビーの物を使っているって
話だけど、それって問題にならないの?
47あれれのれ。:02/08/05 03:05 ID:RDi8rNKO
DTSは音が良いのでしょうが、安いAVアンプでは殆ど解らないの
では無いですか。本当にやるとかなりお金をかけないとダメなんでは
ないですか。それと、あの迫力は、実際にボリュームを上げると
近所迷惑ではすまないでしょう。
DTSを小音量で聞いているのではなんのこっちゃです。
本当にDTSで満足しているユーザーがいるんですかね。
金持ちですね。家と部屋に数千万の金がかかりますね。
48:02/08/05 03:28 ID:Q6MUx+3Y
しったかレスに水をさすようで悪いが
ここでしてるのは、劇場の話。
49あれれのれ。:02/08/05 03:44 ID:RDi8rNKO
>>48
いやーすまんすまん。でも田舎の劇場に限らずチャンとやってる劇場
の方が少ないのと違います。あるんですか。
50名無シネマさん:02/08/05 04:49 ID:aecjVj0n
>>46
DTS STEREOはサラウンド部分の規格で、ノイズリダクション
(AとかSR)部分はドルビーの技術を使う仕様。
だから問題にはならない。

でも、最近みないよなぁ>DTSラッパ。
(SRDでプリントされた作品にはSRトラックが付いてくるから)
51名無シネマさん:02/08/05 05:32 ID:blx0Oenx
>>50
では、そのサラウンド部分は、DTS製なのですか?
知人によると、外の箱は、DTS製だけど中は、ドルビー映画用エンコーダ
DS−4の基盤が入っていると言っていたけど。
52名無シネマさん:02/08/05 12:48 ID:IveKguzj
>>51
マトリックスエンコードなんで原理は一緒。
別にドルビー製の基板使わなくても自分の所で作った方が安い。

ま、エンコード時にドルビーのエンコーダで変換して、
DTS STEREOですと言い張っても解らないが、メリットは無い。
53名無シネマさん:02/08/06 01:07 ID:4woTN7Ku
>>50
邦画の安物アニメでは良く見かけるよ。東映アニメフェアとか。
大作アニメはSRDを使うが。千と千尋なんてSRD-EX+DTS-ESだぞ。
まあジブリは日本で初めて耳をすませばでSRDを採用したとこだから、
音にこだわりがあるんだろうな。
54名無シネマさん:02/08/06 01:35 ID:Z6JG2uQV
「耳」より先にドラえもん劇場版とゴジラが採用していた罠
55名無シネマさん:02/08/06 02:57 ID:8B6kQp7w
>>54
ゴジラは知らぬが、ドラは確実にジブリより後。
ポケモンよりも遅かった気がする。
56名無シネマさん:02/08/06 08:31 ID:pGC3BJ+F
邦画ではつのSRD作品となった”ゴジラVSメカゴジラ”の時は、
SRD音声を海外で制作していたはず。
この映画を、都内でSRD上映できたのは日劇東宝(現日劇2)のみ。
”耳をすませば”の”日本初”は、
SRDの全工程を日本国内で処理した第1号という意味。
この時都内の東宝系劇場では、
音最悪の日比谷映画がわざわざリニューアルしてまでSRD上映してました。
57名無シネマさん:02/08/06 23:18 ID:5KwL/bOn
ジブリは仕上げもテレセンだから気合が入ってるな。
しかし、音の情報量自体は多くない。簡潔な音作りだな。

しかし>>1も含めてどれほどの人間が「確実」にdtsと他のフォーマットを聞き
分けられるもんなのかな。自分もはじめて行く劇場だと分からなかったりする。
58名無シネマさん:02/08/07 01:36 ID:7OwYR4ba
>>57
それは、ワシもそう思う。
先日、時々bbsで噂になる某リエゾンの製作担当A氏が、とある映画の試写で、
良い音だねと言っていた。これはDTSだねと言っていたが、映写室でフォーマッ
トを聞くとSRだったことがあった。
 当のDTSの人間がこうだからわかるのも一握りだね。

しかし、A氏また、猫の恩返し・ピカチュ−で、名前のっているよ。あんまり調子
に乗るなよな。刺されるぞ。
59名無シネマさん:02/08/07 01:42 ID:gBOwJp5A
(アナログ)DOLBYとdtsSTEREO、ULTRA STEREOって具体的に何が違うんですか?
dtsSTEREOはDOLBYより音の分離が良いと聞くし、ウルトラは一聴してそれと判るんですが。
原理は同じ、劇場側の設備も同じものを使う。さて…?。
60名無シネマさん:02/08/07 02:08 ID:cW67prFY
まあ国内でDTSを使うならA氏が出てくるわけで…

ピカチューは音響設定丁寧だね。サラウンドを上手く使ってます。
61名無シネマさん:02/08/07 09:29 ID:fv+MJEyN
>>58
>>60
他でも、もっと固有名詞で出てくるA氏なる人物は、本当に変?悪い人物なんですか?
ここは、2ch、A氏にまつわる話聞かせてください。
62名無シネマさん:02/08/07 18:14 ID:shqv+dx9
アナログドルビーステレオ(SR)と
ドルビーデジタル(SRD)の違いって

リア(後)が単一なのと
リア・ライト(後右)リア・レフト(後左)に
分かれていることですか?

SRD-EXはリア・センターで後方も3方向になる
と聞いたことあるけど
63名無シネマさん:02/08/07 18:35 ID:jmpyawHa
>>59
DOLBY STEREO(A,SR), DTS STEREO,ULTRA STEREOはどれも
AまたはSRタイプのノイズリダクション(*2)をかけてから
マトリクス処理(*1)で2chのアナログ光学トラックに4ch分の
サウンドトラックを確保する規格。
基本的にはどれも同じでエンコーダ、デコーダの付加回路(EQとか)が
違うだけだから、映画館の設備がどこの会社のデコーダでも
とりあえず音は出る。

歴史的にはドルビーが元祖でウルトラステレオはドルビー互換で
安いライセンス料と機器を売りにした規格。
で、DTSステレオは高音質とゆーよりdts(デジタル)のバックアップの
ために作った規格。(ドルビーにライセンス料払わなくて済むし)

(*1)
L,Rの2チャンネルにC,Sを
R=(R+0.7)(C-0.7π/2)(S)、L=(L+0.7)(C+0.7π/2)(S)
の式でL,Rに埋め込むと
C=0.7(L+R)、S=0.7(L-R)
の式で取りだせる処理方法

(*2)
どちらもドルビー研究所が開発したノイズ低減の規格。
家庭用だとBとかCがある。
64名無シネマさん:02/08/07 18:44 ID:jmpyawHa
>>62
アナログとデジタルの違いだYo!

SRはアナログのサラウンド方式でL,C,R,Sの4ch。
アナログマトリクスなのでC,Sの帯域に制限がある。
仕組みは上を見てくれ。

SRDはデジタルトラックを別に作って完全に独立した
L,C,R,SL,SR,LFEの6chを確保(LFEは低域のみなので0.1chで数える)
したデジタル方式のサラウンド方式。
SRD-EXはSRDのSL,SRにマトリクス処理をかけてSBを埋め込んだ方式
65名無シネマさん:02/08/07 19:26 ID:L4fJtQGw
>>58
実際にSRでも素晴らしい録音、再生を聞くこともある。
「ワイルド・ワイルド・ウエスト」予告編のSRなんてまるでSRDだった。
劇場の設備や環境がよければ、ちょっとじゃSRDと遜色ない音声を聞かせるSR録音もあるね。

>>62
ドルビーのHP見れば詳しく分かるよ。
周波数特性やレンジ幅なんかが格段に違うよ。サラウンドも完全に分離して再生可能だし。
66名無シネマさん:02/08/08 14:13 ID:kUhAJPQl
>>63
家庭用のDolby NRにSを忘れちゃいかんだろ。
6759:02/08/08 14:29 ID:8hw3ydsj
>>63
おお!詳説サンクス!!とどのつまりウルトラやDTSステレオは付加回路の部分で
色々ドルビーと違いを出しつつ特許を取った、という事なんでしょうかね。
そういや他にも消えたアナログマトリックスの規格があったような・・・。

マイケル・パレ主演みたいなB級アクション映画をグリグリのULTRA STEREOで見たいなあ・・・。
68名無シネマさん:02/08/14 14:09 ID:XKfzXGjZ
保守
69名無シネマさん:02/08/15 02:57 ID:tHZBdLCz
>>67
実際の処、それぞれ何が違うのか知っている人いないの?
70名無シネマさん:02/08/18 23:28 ID:5W/zOG6T
沈みそうなので保守
71名無シネマさん:02/08/22 00:22 ID:tSuiFj8a
DTSとSRDの違いを耳でわかる人は少ない
とよく言われている
72名無シネマさん:02/08/22 01:36 ID:aMkJq12T
>>71
以前某劇場でSRDとdtsの聴き比べ上映会ってのをやってました。同じ劇場で同じ映画のSRD盤とdts盤を
週代わりで上映するってもの。こういう風に聞き比べると非常に違いが分かる。
違う劇場で、違う映画のSRD,dtsを聞き比べてもそりゃ分かりにくいでしょう。ただ現実的に↑みたいな上映形態はあまり無いからなあ。
それと最近出たSRDのプロセッサは音質的に非常に良くなっているという話もあり、そうなると違いは分かりずらいでしょう。
ちなみに違いが分かるってのは劇場レベルの話であってDVDの場合は知らん。DVDでのSRD(というかDOLBY DIGITAL)の圧縮率はフィルムより小さいからね。
自分DVDはノートパソコンでのステレオ視聴なので…(泣)
73名無シネマさん:02/08/22 02:02 ID:ixkrEk4U
以前、SW-EP1をSRD-EX、dts、SDDSで見比べました。
はっきり言って全然違います。音質が違うのはもちろんのこと、
SRDでは聞こえなかった音がdtsでは聞こえたり、逆にSRDでしか
聞こえない音があったり。もちろんSDDSもそうです。
私は映写技師として入社したときに研修でこれをやりました。
一般の方では難しいでしょうが、機会があったら是非とも聞き比べを
してみてください。ただし良い劇場で比べないと意味が薄れてしまいますよ。
音響方式も良い劇場でこそ生きてくるものです
74名無シネマさん:02/08/22 02:09 ID:eXfHHqAi
>>73
都内でいいのはどこの劇場でしょうか?
75名無シネマさん:02/08/22 08:40 ID:HAqfVLqG
>>72
立川?
たしか「ツイスター」と「ミッション:インポッシブル」で
聞き比べをやった。
SRDプロセッサだか何だかは
最近の何かの作品の時にバージョンアップしたんだよね。

>>73
だいたいSRDとdtsは設定音域が違うんだから、聞こえが違って普通。
でも72が言うように、聞き比べは良い劇場、
かつ同じ劇場でなければ意味ないので、
一般の人間に機会はほとんどない。あなた羨ましい。

>>74
参戦どうぞ。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1020703694/l50
7672:02/08/28 14:52 ID:pSqhoxue
>>75
おお!知ってましたか!!そうです。「ツイスター」と「ミッション:インポッシブル」の時です。
立川シネマシティは6つの劇場があるんですけど、この時"CITY1"劇場にDCS
(劇場の混雑具合等を各回ごとに測定し、DSPで音場をコントロールするシステム)を導入したんですよね。
これはホント素晴らしい。東京近郊に住んでる人でまだ体験してない人は是非!

幕張評判良いですね。例のヘラルドのシステム。今度聴いてみよう(ワクワク
77名無シネマさん:02/08/29 00:17 ID:U3I7+zkt
>>75
DTSとSRDの設定音域の差ってどのようなことですか?
そんなに差があります?むしろ圧縮のアルゴリズムが違うと言う
事が大きいような気がするのですが。
78名無シネマさん:02/08/29 00:24 ID:DdRv/e4L
良し悪しというより好みの問題だろ
79名無シネマさん:02/08/29 00:38 ID:0qEvP2pI
>>78
同意。
だが、以前はDD・DTSとも独自の路線を追求していたけど、
どうも最近は路線が似かよってきて区別が付きにくくなった。
8075:02/08/29 04:13 ID:hjA+/9vC
>>76
立川のシティ1はおれも好きです。
幕張の9番も同じ傾向の作りなので、ぜひ重低音系の映画で!

>>77
たとえばウーハーの音域上限はドルデジとdtsで異なります。
だから片方のウーハーで鳴る音が、
もう片方で鳴らないということが起きる。
言っておくけど、たいていは、
ドルデジ用、dts用、みたいに別々の音源を用意するわけじゃないからね。
詳しくは調べてみてくださいな。
81名無シネマさん:02/09/01 23:53 ID:Qdcl7rEL
>>80
調べてくださいなって、知っているなら御教えいただけませんか?
82名無シネマさん:02/09/02 13:55 ID:6e/Psgsv
幕張
来週から また9番(HDCS)でSWep2やるみたいね
一応 見に行く前に公式ページで確認したほうがいいと思うけど

http://www.cineplex.co.jp/
83名無シネマさん:02/09/05 07:32 ID:GsNSpvml
Daily Telephone Service
84名無シネマさん:02/09/05 07:57 ID:FjVoGA72
Dokyo Tisney Sea
85名無シネマさん:02/09/09 00:39 ID:IRav5I9c
「ウインドトーカーズ」ってDTSで上映してるとこがチラホラあるようですね。
DTSでやるかやらないかの基準みたいのってあるんでしょうか?
幕張は「アバウト・ア・ボーイ」もDTSのようですが。
86名無シネマさん:02/09/09 10:38 ID:R2zR9R/B
>>84
田中圭一の新刊『神罰』は読みましたか?
87名無シネマさん:02/09/10 00:47 ID:ERGWdUVh
>>85
Discが来るか来ないか。来て安定してるなら普通はdts使うんじゃないの
88名無シネマさん:02/09/10 01:45 ID:xnpP8zcR
>>87
フィルムもdtsじゃないとダメ!
89名無シネマさん:02/09/10 09:37 ID:ERGWdUVh
>>88
Disc来たのにフィルムにタイムコードが入ってないってことは無いだろ(藁
90名無シネマさん:02/09/11 04:12 ID:+dEHXThS
>>85
ただたんに配給会社がFOXかUIPならDTSで上映することが多いみたいです。
理由はわかりませんが。
91名無シネマさん:02/09/11 07:09 ID:R8ot3rdX
>>90
UIPは、DTSの系列だから解かるけど、FOXはなぜなんだろう。
92名無シネマさん:02/09/11 23:05 ID:z1veafbM
安いんじゃない?
93名無シネマさん:02/09/11 23:41 ID:4f5Ibgf2
確かにFOX配給多いかも。今年入ってから覚えてるだけで
エネミーライン、エピソード2、アイスエイジ、ウインドトーカーズ。。。
あとキューティ・ブロンドはSRD無しだったそうですね。(安いから?w)
池袋のシネリーブルで見ましたけどdtsっぽい乾いた感じの音ですた。
94名無シネマさん:02/09/12 01:51 ID:ti7EzrX5
>>93
アメリカってドルビーやDTSは、本数が多いからメジャーは、何十本か
仕上げたらその後のライセンス料はタダ、もしくは、安くなると言うような
包括的契約をしていると聞いたことがあるから、あまり安いからと言うのは、
関係ないのでは、ないかと思う。
 
95名無シネマさん:02/09/12 02:01 ID:ti7EzrX5
>>94続き
むしろ、悪のリエゾンとFOXジャパンとの数年前からの親身な付き合い
からかもしれないですね。3・4年前にDTSが講習会を開いた時、2回
とも、FOXの試写室だった事などからも、深い関係があるのではないかと
思われる。
96名無シネマさん:02/09/12 02:22 ID:IYTXpTSA
>>93
メジャー配給ならSRDとdtsには対応しているのがほとんど。
大作になったりSPEになるとSDDSが付く。

国内でdtsで上映する場合はdtsのディスクが来るか来ないかが
決め手です。これはdtsの日本代理店が怠慢なため、dts対応作品でも
ディスクを送ってこないことが多々あり、現実的にSRDでしか上映できない
のです。dtsがディスクを送るかどうかの基準は不明です。むしろ興行側は
基準があるなら知りたくてしょうがないです。
97名無シネマさん:02/09/12 02:48 ID:ti7EzrX5
>>96
悪のリエゾンをかばうわけではないが、DTSのディスクを送る
送らないは、配給会社が決めること。
 配給会社にタイムコードが入っているのでCDROMを送って
ほしいと言う要望を出すと大抵は、本国からディスクを取り寄せ
ていないからと配給さんはいう事が多い。
 ディスクを配給するしないまで、リエゾンが口出しすることは、
配給に絡むので、出来ないと思うのですが・・・。
 
98名無シネマさん:02/09/20 05:50 ID:sbZub6Fx
age
99名無シネマさん:02/09/25 00:12 ID:1x/tGwlm
映画館音響系スレについて意見お待ちしてます
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1028038082/127-
100名無シネマさん:02/10/01 22:44 ID:tQEa4uY8
100ゲット