今年のゴジラ映画について Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1次作は坂野義光
遂に公開された最新作
「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」
ファン待望の金子ゴジラ、その出来や如何に!?

前スレ
Part2 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1008774097/
Part1 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1003583747/l50
特撮板スレ
    http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1004782151/l50
ハム太郎スレはこちら
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1008432389/l50 (映画板)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1005465527/l50 (アニメ板)
2名無シネマさん:02/01/24 20:35 ID:WMyLD0c+
まだまだ語れることはあるはず。もう少しやりましょうよ。ね。
3名無シネマさん:02/01/24 21:18 ID:Mqgm+Ft6
そろそろ特板に帰ったら?
4名無シネマさん:02/01/24 21:55 ID:WMyLD0c+
>>3
帰るも何も、ここがふるさと。
5名無シネマさん:02/01/25 10:45 ID:uE3l/F5s
これまでチャンピオンまつり〜メガギラスが(善戦してる作品が
あったとしても)審査対象外っぽかったのに対して、
GMKは審査対象にはなったんじゃない?
点数は低いにしても。
6名無シネマさん:02/01/25 10:50 ID:tOnaHkCW
テンス歌会よ
7名無シネマさん:02/01/25 12:22 ID:97bQFhgl
映画秘宝的には高いかもしれないが・・・
8名無シネマさん:02/01/25 17:08 ID:6VA4NOER
>>5
そういう勘違いするから救われねえんだよ。
GMKはオタ度が悪化しただけ。
もっとちゃんと一般向けに考えて作るか、もっとちゃんとガキ向け王道か
どっちかにしやがれ。
9名無シネマさん:02/01/25 17:52 ID:HKqjz22B
>>8
ご覧になってそう思ったのですよね?
オタ度が上がっても、それが作品の邪魔をするほどのものではないと
思ったんだが、どういうところがいかんのかね?
10名無シネマさん:02/01/25 18:11 ID:EvCcob48
バラゴンとか酷くないですか?
11名無シネマさん:02/01/25 19:01 ID:XvmuuCzk
思ったんだが、このスレタイトルからすると、このまま今年12月公開の新作について語るスレに
自然にスライドできるね。
12名無シネマさん:02/01/25 19:57 ID:5P6FLPBP
 子供がハム太郎を見たがるので、ゴジラは沢口靖子の出たやつ以来、久々に
見た。自分が子供の頃見た怪獣総進撃なんかより進歩しているな、とそれなり
に面白く見たのだが、ここの過去スレを見てそんなイデオロギッシュな対立が
ゴジラ・シリーズにあったと初めて知ったよ。明日、目限らす借りて来よう。
138:02/01/25 22:09 ID:j3l8DkSX
もちろん見たさ。浮世の義理で2回もね。
自分でわからない人に掲示板なんぞで説明するのは
ゴメンだよ。
14名無シネマさん:02/01/25 22:22 ID:KV6i6ygX
俺はなんかテレビの戦隊モンみたいな
ヤッスイ新兵器だの恥ずかしい制服だの出てくると
思いっきり引くんだが、そーゆーのをヲタっぽい
ってんじゃないの? よく基準がわからんのだけど。
15名無シネマさん:02/01/25 22:41 ID:3mqTjK+o
で、結局観客動員はどれぐらいいったの?
ビオランテで250万人だっけ?
16名無シネマさん:02/01/25 22:46 ID:QsK4iPO5
バラゴンより、アンギラスを出すべきだった。
17名無シネマさん:02/01/25 22:50 ID:biq2ItRB
>>14
それは子供っぽいだけだよ。
18名無シネマさん:02/01/25 23:40 ID:LqvMx1zQ
英霊白眼ゴジラ=ケンペーくん説は,まだ誰も言ってないよね。
一番乗り!
19名無シネマさん:02/01/25 23:49 ID:ECYmcFh7
>>13
逃げやがった(藁
へタレなヤツだな。晒しアゲ。
20名無シネマさん:02/01/26 00:04 ID:yXwogQBi

    ______
   /        \
  /   ______\
 /  / __       \
 |  \     \     /ヽ
 |   /  ===\||/=/
 |   |   ヽ ●/  ヽ  ●)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∩\|     ̄   | |  ̄ヽ  <  アカンアカン!それはアカンでー
 ヽ∂     _/(   |)  ノ   \____________
  ∪     /     ヘノ  ヽ              ,-v-、
   (_      /二二二/             / _ノ_ノ:^)
     ヽ   //    /              / _ノ_ノ_ノ /)
     \    \   ヽ             / ノ ノノ//
       \     ̄ ̄ /          ____  /  ______ ノ
     / i, ヽ─||||||||||\_____("  `ー" 、    ノ
  -ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/  \       ``ー-、   ゙   ノ
    /   'i、 /\ /    >       ( `ー''"ー'"
    \   'i," (__) /  /         \ /
21名無シネマさん:02/01/26 00:11 ID:72fysLb+
>>18
ケンペーくんかぁ!!!!(w
俺、ゴジラよりケンペーくんの実写映画のほうがみたいぞ。
でも、珍走とかのDQNに天誅を下しまくったのはバラゴンやモスラじゃなかったか?
22名無シネマさん:02/01/26 00:21 ID:QlBxmj55
>>21
ケンペーくん・・・誰か実写で作らないかなって
ず〜〜〜っと思ってた。
23通行人さん@無名夕レント:02/01/26 02:54 ID:47nAUeqR
タイトルからして萎え〜
24名無シネマさん:02/01/26 03:29 ID:XD4TndhS
>ヤッスイ新兵器だの恥ずかしい制服だの出てくる

怪獣映画は子供向けだから、別にいいんじゃないの。

怪獣映画は子供向けだという認識がない、認めたくない(にも関わらず
怪獣映画が好きな)人がオタクなのでは。
25大人の怪獣映画・・・:02/01/26 03:40 ID:bEK5s3tK
初期の怪獣映画は決して子供向けではないと思うのだが・・・
ゴジラ・モスラ・ラドン・海底軍艦など
大映ではガメバル、大魔人の二本立て興行など
今思うとすごすぎると思う。
26名無シネマさん:02/01/26 03:42 ID:HBzeS5rj
怪獣=幼稚
この図式が定着したのはやっぱりウルトラシリーズの責任なのでしょうか?
一作目のゴジラなんかは子供向けじゃないもんね。
27名無シネマさん:02/01/26 03:46 ID:OXb89oVW
>>24
や、子供向けなら子供向けでいいのよ。
でもそーじゃ無いニーズもあるわけだろ?
要はどっちにも目配せして煮え切らないのが嫌なんだな。
28名無シネマさん:02/01/26 05:37 ID:tKsw++38
>26
 いや、キンゴジ、モスゴジあたりまでだって、ファミリー向けではあった
が、子供向けに限定したイメージはなかったと思う。
 少なくとも、若大将やクレージーを見に行く客が、今の「同時上映はハム
太郎かよ(鬱)」という気分は持っていなかった。
 子供が主人公の「ガメラ」シリーズが出て、東宝も対抗上チャンピオン祭
をはじめた頃から、大人が見るのを憚る雰囲気が出て来たのではないか。
29名無シネマさん:02/01/26 14:58 ID:v42fBJG4
>>19
オマエみたいなイタイ奴がいっぱいひっついてるから
怪獣映画はますます救われねえんだよ。
一生勘違いしてろ、このクソバカ野郎!!
30名無シネマさん:02/01/26 15:12 ID:4REV3uh+
「84ゴジラ」で大人も対象にできたのに能無しPが
「VSキングギドラ」でガキ向けに急降下
させたね
31名無シネマさん:02/01/26 15:54 ID:o58+cwK/
>>30
そのころの権限は田中友幸氏だが、氏のことを攻めるのか?
32名無シネマさん:02/01/26 18:16 ID:mjwBmIaT
最初のゴジラはどー考えてもガキ向けじゃねーわな。
その後の怪獣ブームとかで子供達向けに作られたのが
昭和のゴジラシリーズだろ?

でも今時の子供がゴジラで食い付くんかね?
33ゴジラ :02/01/26 19:10 ID:gwDhEZ6b
なあ、俺って正義に戻った方が良いの?それともずっと悪でいて欲しいの?
34名無シネマさん:02/01/26 19:15 ID:evva+hTu
>>29
結局反論も何もしねぇで逃げてんじゃねぇか(藁
情けねェヤツ。
35名無シネマさん:02/01/26 19:31 ID:o/Pbwibr
だから、今の時代は怪獣=幼稚だろ。
昔ならハリウッドだって大人向けの怪獣映画撮ってたんだもん。
怪獣映画というジャンル自体が今の時代に大人向けじゃなくなったんだろ。
つまり現在の怪獣映画はどうやっても子供向けにしかならない。
36名無シネマさん:02/01/26 19:31 ID:A+Z3ooSW
>>33
子供のヒーローになりたければ“正義”
ヲタのヒーローになりたければ“悪”
まぁどちらも実際ヒーローになれるかどうかはアナタの頑張りしだいかな。

ちなみの子供のヒーローの方が儲かるYO!
3736:02/01/26 19:33 ID:A+Z3ooSW
×ちなみの
○ちなみに
38名無シネマさん:02/01/26 20:07 ID:mjwBmIaT
>>35
そりゃ極論だ。てか平成ゴジラシリーズって
子供向け大人向け以前に根本的にズレてんのよ。
ハリウッドなら50年代で死に絶えてるよーな
トンデモSF映画を大マジメにやってただろ?

寧ろ平成モスラの徹底したお子様路線のほーが
潔かったくらいで、その対極にいたのが平成ガメラ。

そもそも欧米にゃ怪獣映画なんてジャンルは無いわけだが、
エイリアンやスターシップトゥルーパーズみたいに似たよーな
一般娯楽路線のモンスタームービーはちゃんと存在するわけで
決してマイナーなジャンルじゃーない。

別に金子だけを持ち上げるつもりは無いが
平成ガメラやGMKはひとつの問題提起なわけで
それを人括りにヲタ向けと否定してしまうのもどーかと思うがな。
39名無シネマさん:02/01/26 20:26 ID:5gcRhYQi
エイリアンとゴジラは同一視できんだろ。
40名無シネマさん:02/01/26 20:31 ID:mjwBmIaT
同一視は出来んが参考にはなる。
バケモン出てきたってガキ向けでもヲタ向けでもないからな。
41名無シネマさん:02/01/26 20:34 ID:XA4Hydt9
稚拙でツッコミ所が満載の方が
ヲタは喜ぶような気がする。
ゴミのような作品の方が親しみを感じるのかな?
ゴミ同士の親近感とかw
42ビッコがまた妄言:02/01/26 20:35 ID:ob6wcR+m
“観客を楽しませるのが本物の娯楽”という意味では、私は蜷川演出もアリな のだ
ろうとは思う。そこに来る主要観客層は、蜷川演出の涎をなめることを何よりも 好
む客層だからである。問題は、蜷川マニアたちが、蜷川の観客軽視を是としてしま
う風潮にあることだ。Yさんと、その話からいつしか金子ゴジラの話になる。ハム
太 郎を見た観客がゴジラで帰る、という現象にYさんが“あれは映画のコンセプ
トが間 違っている”と明解に断じていた。

4384ゴジラ:02/01/26 21:04 ID:514oHm76
84ゴジラの時、ゴーストバスターズとほぼ同時公開だったけど、
新宿の戦いは酷かった。カメラアングル最悪、照明最悪。
ミニチュアなんかすごく良くできていたんだよ。
ゴジラの身長でかくすれば巨大感がでるとか考え方がバカすぎ。
サイボットゴジラの切り替えはすぐ判るし。
怪獣映画なめてるとしかおもえん。
カメラアングルも、セットのライティングも
現場の若い人達はおかしいと思っていたけど、
ベテラン職人は言うことききやしない。
昭和30年代に出来ていたことが、できないなんて
情けなくないか?
ゴジモスの幼虫の動き→引っ張ってるだけ
モスラの成虫→パイル自のぬいぐるみ→アメリカまで材料探したんだってさ
(若狭談)

そういう、腐りかけたオールド世代に対しての不満を
爆発させたのが平成ガメラだったのではないかと思う。
だから、あれほど支持されたのでしょう。
(客はあまりはいらなかったかもしれんが)

なんだかんだ言われても金子監督は怪獣映画をばかにしていないし、
また撮って欲しいな。

間違っても、大河原だけは勘弁!あんなインディジョーンズの
パロディにもなってない恥ずかしい映画は、2度とごめんだ!
(人は入ったらしいけどな)
44名無シネマさん:02/01/26 22:03 ID:LZEY2fY5
キングコングのようなでかい怪獣が出てくるモンスタームービーが時代に合わなくなってきて
エイリアンのような新種のモンスタームービーが誕生したわけだろ。
どれだけシリアスにキングコングを撮ったところでそれはエイリアンにはならないわけよ。
45名無シネマさん:02/01/26 23:33 ID:fRFJNP74
>そもそも欧米にゃ怪獣映画なんてジャンルは無いわけだが、

キング・コングやUSゴジラは、怪獣映画ではなく、巨大生物映画だしね。
46名無シネマさん:02/01/26 23:42 ID:fRFJNP74
>稚拙でツッコミ所が満載の方が
>ヲタは喜ぶような気がする。

ツッコミを入れて喜ぶ(あるいは引く)のは、怪獣映画が子供向けだと
認識していないからでしょう。
47名無シネマさん:02/01/27 00:01 ID:vDuiXoJP
>>46
あのさぁ。認めたくないとか認識してないとかじゃなくて
違ったニーズも確実に存在するわけじゃん?

怪獣映画が子供向けってのはそーゆーブームがあって
便乗した過去があるからだし、今の子供にゃ通用しねーだろ。
もっと新しいモンにしたいとかって建設的な話は出来ねーのかな?

出来ねーんならゴジラなんざとっとと葬っちまったほーがいいね。
48山口A二郎:02/01/27 00:03 ID:t7gWN3r7
もうやめない?
ゴジラ映画としては異色なテーマだから物議を呼んだだけで、
結局好みの問題だと思うのよ。
好きな人は好きだと言えばいいけど、
「いい出来」だの「一般の支持」とか聞く方の心が痛いよ。

あのシナリオよくね‐よ。
特撮のクオリティーがめちゃくちゃ高いとも思わんよ。
悪い若者の描き方とか、なんか演出が古いよ。
特撮板や前の板やらで散々疑問をあげたんだけど、
肯定派の人は結局矛盾点に答えずに「今までとは違う」を
連呼するだけで疲れたよ。
49名無シネマさん:02/01/27 00:08 ID:UqHmSvva
>違ったニーズ

違ったニーズ=オタク向け
5043:02/01/27 00:15 ID:0+/mYLVU
44>でかいとか、等身大だとかは面白さの本質とは関係ないと思うのだが。
エイリアンだって、スチールみたら着ぐるみじゃん。
ようは見せ方の問題では。
感情移入出来るぐらい作り物(着ぐるみ)とかの
表情が豊かに再現できればその映画は成功だとおもう。
例えば、ETのラスト。マペットの表情を作るのにどれだけの
大人が真剣になやみ表情を作ったのか考えてみてほしい。

最近ようやく、そういった事が怪獣映画でも気にし始めたところだとおもう。
だから頭から否定しなくてもイイでしょ。

45>確かにアメリカには怪獣という神秘?のいきものは
いないかもしれない。
51名無シネマさん:02/01/27 00:16 ID:vDuiXoJP
>>48
シナリオは確かに問題ありだな。
キャスティングも失敗だ。誰にも感情移入出来ん。
特撮は金と時間無さ過ぎだが確かにスベってるトコもある。
あからさまな怪獣プロレスとかしょぼいギドラとか。
悪い若者は自業自得と思わせるコテコテの演出だ。
金子はよくこーゆーことやる。

でも新鮮で面白かったよ。んなトコでいいかい?
俺も前のスレで終わりでいいって言ったんだがな。
52名無シネマさん:02/01/27 00:24 ID:vDuiXoJP
>>49
ああーはいはい。もーどーでもいいわ。
後はヲタとガキで仲良くやってくれ。
53名無シネマさん:02/01/27 00:25 ID:UqHmSvva
>ようは見せ方の問題では。

見せ方の問題以前に、設定の説得力でしょう。
54名無シネマさん:02/01/27 00:27 ID:mtdGGhas
レス数のわりには全然身のある議論にはなってないんだな。
っつーわけでAジロウの言う事に同意だ。
話が出来ない。
55名無シネマさん:02/01/27 01:46 ID:9CrUMaSX
みんな他人の意見を潰すのに
一生懸命だねぇ・・・
見苦しいよ。
56名無シネマさん:02/01/27 01:54 ID:ff3xqkPw
>>48
>特撮板や前の板やらで散々疑問をあげたんだけど、
>肯定派の人は結局矛盾点に答えずに

別にいいんじゃないの?駄目なの?
初めっから終わりまで事細かに映画の中の事を
理路整然と説明出来なければ、面白いって言っちゃいかんの?
矛盾のある映画を支持してはいかんの?
57名無シネマさん:02/01/27 01:55 ID:/UbA6vhA
だから下げろよ。
ヲタだのガキだの厨房多すぎで議論にならねー。
特撮板っていつもこうなのか?
58名無シネマさん:02/01/27 10:09 ID:IfFH+Ydx
質問の対する受け答えすらできないのか・・・
会話のキャッチボールって聞いた事無いのか。
59名無シネマさん:02/01/27 12:43 ID:wPLAsX6J
24=35=46=49 の思う壺だな。
だからどーしたらよい?って話なのに
ヲタ向けか子供向けの一点張りで話が進まない。

よって終了〜(ゴジラ映画もな)
60>>49:02/01/27 14:49 ID:bHqDOfXY
特撮板のことはしらないけれど、要するに肯定派の多くの人は、あなたが
言っているようなことは気にかけていないということで、今までと何が違
うかというと「戦争」の象徴としてのゴジラが再臨したことに尽きると思
うわけです。

自分も、あなたと同じく、GMKが映画として優れているとは思いません
が、焼津上陸→キノコ雲には「おおっ」と思いましたし、その後も情け容
赦のないゴジラの悪役ぶりには新しい印象を受けました。

昭和29年のゴジラと並んで唯一、自然現象でも正義の味方でもない、人間
に敵意をむき出しにするゴジラだったと思うんですね。

この方向転換には、かなりのエネルギーが必要だったでしょうし、今作で
も徹底しきれていないところもあるのがその証左でしょう。でも、この方
向性を認めておかないと、次作以降に新しい展開が見られないと思うので
す。

「スペースゴジラ」〜「ミレニアム」の迷走はもうゴメンです。

61名無シネマさん:02/01/27 17:35 ID:spYzFNOt
    ,,,..-‐‐‐-..,,,     
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
    /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.|:::::l
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l
  '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-
   ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/
    / (:::::}         ,,,,   イ~''
    l:  ~~         {:::::)  ::l
   l:              ~~   l
   l、                 l>
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
62名無しさん:02/01/27 20:09 ID:n/uqUSOp
唐沢俊一の日記で、ハム太郎の客向けにゴジラの怖い部分を
劇場が勝手にカットして公開していたところがあるような記述が
あるけど、それってマジか?
63名無シネマさん:02/01/27 20:14 ID:sMi/cWKA
そういえばおれの見たゴジラはお茶飲んで世間話しただけで帰っていきました!
64名無シネマさん:02/01/27 20:17 ID:3LzpyXFH
>>62
ID見てみそ。。。
65名無シネマさん:02/01/27 20:41 ID:w7HzpX6p
>>62
おお、今日は映画板でネタ書きまくるべし(w
66名無シネマさん:02/01/27 23:16 ID:RbAMCvmR
ゴジハムくんは原価いくらくらいなんだろう?
67名無シネマさん:02/01/27 23:20 ID:jw4yf4aV
>>60

そういうことを云々する前に、ゴジラ自体の設定の馬鹿馬鹿しさを
どうにかしたほうが(見直した方が)良いのではないか?
68名無シネマさん:02/01/27 23:25 ID:cYFuXsVH
>>60
焼津上陸って、そんなに良かったか?
キノコ雲もなんだか「あぁ。やっちゃったのね」って印象だけで
別に「戦争」も「核の恐怖」も感じなかったよ。
単に刺激的な絵が欲しかっただけだろ。

映画自体が「戦争」や「核」についてマジメに考えようなんて思ってない
のはハナから明らか(もしあれでやってるつもりだったら、顔洗って
出直してきて欲しいもんだ)。
ある種シュールな残虐怪獣物として開き直ればそこそこ楽しめる
映画だとは思うけど、君の意見は持ち上げ過ぎだと思う。
69名無シネマさん:02/01/27 23:35 ID:6z9xVPFZ
>>68 同意。
誰もあのゴジラが「戦争」の象徴だなんて思っちゃいないよ。
「破壊と殺戮の象徴」でいいじゃん。

>>67
設定もなにもゴジラ自体が馬鹿馬鹿しいんだからヘタに弄らん事だな。
ジェイソンとかフレディーみたいなモンなんだよ。
70名無シネマさん:02/01/28 00:07 ID:ynxoKNeJ
実家帰ったら、めったに映画なんてみないうちの父親が「ゴジラどこの劇場でやってんだ?」てな話してきた。
調べてみたらまだやってるとこ結構あるのな。
永六輔のラジオに感化されたらしい。これから老人率あがるぞ>ゴジラ
71名無シネマさん:02/01/28 02:17 ID:k3j5X4fd
いや、エイリアンだって相当バカバカしい物なんだから別にゴジラでできなくは・・・
いや、これも続編の評価はあまり高くないか・・・
7260:02/01/28 07:14 ID:0icT8fUD
>>68
映画GMKが、真っ正面から戦争を語っているとはもちろん私も思いません。
しかし、あのキノコ雲、ゴジラの放射能熱線があのような使われ方をしたのは
初めてですし、明らかに、ここで核臨界があったということが示されます。こ
れを、単なる刺激的な映像というのでは、あなたと私は似て非なる映画を見た
というしかありますまい。

7368:02/01/28 07:46 ID:r5y4dhyz
>>72
キノコ雲を出せば「核の恐怖」が描けるって言うんなら、こんなにラクな
話はないんであってさ(w
世にある「戦争映画」や「反核映画」が、その悲惨さやむごたらしさを
伝えるためにどれだけの描写とテーマに対する誠実さを要求されて
いるかは言うまでもない話だよね。

被曝後の焼津の惨状とか、放射能障害の恐怖とか、そういうのが
映画の中で描かれているなら、それもありだろうとは思うよ。
別にケロイドでドロドロになった死体を描かなくたって構わない。
例えば初代ゴジラで小さな女の子にガイガーカウンター向けて静かに
首を振った医師の描写みたいなのがひとつでもあれば、この作品が
それなりに「核」と言うものに対して真摯に向き合ってるということは
理解できただろう。
でも実際はどうよ?
「残留放射能の検査がまだだ。一応念のためにな」とか言って、
ほとんど「ついで」扱いじゃないのよ。
なによ、あの爽やかなラストは?(w
7468:02/01/28 07:46 ID:r5y4dhyz
逆に言わせてもらうとさ、要するにそんなに真剣に「核」を語るつもりも
ないのに、娯楽映画の文脈の中で平然とキノコ雲を上げてしまうという
事実に対して、終戦も遠くなりにけりだなと思ったよ。

あなたが言う通り、確かにゴジラの放射能熱線でああいう描写をした
のは始めてだろう。正直、一種タブーに触れるような後ろめたさを
含んだ快感があったことも認めるよ。
その意味では確かに「刺激的」で「面白い」描写だった。
しかし、そのゾクゾク感をエンターテインメントの道具として使って
しまったという一事において、俺はこの映画に「核問題に対する真摯な
姿勢」を見出すことはできないね。

もし、キノコ雲ひとつであなたが「核の恐怖」を味わえるというなら
それはそれで素直なお人柄なのかもしれない。
でも、その下で展開しているはずの悲劇を真剣に考え出したら、その後
ノーテンキに怪獣バトルを楽しむことなんてできないはずだし、現に
今回の作品ではその辺の描写をきれいに避けてるね。
それゆえ俺は、この描写が持ってるインパクトを認めつつも、同時に
どうしても拭い難い嫌悪感も持ってしまうんだ。
「刺激的な絵が欲しかっただけだろう」ってね。
75名無シネマさん:02/01/28 07:54 ID:jBWWMXt0
なんか議論のための議論と化してるねぇ。所詮はおもちゃ映画なのに。
7668:02/01/28 07:59 ID:r5y4dhyz
>>75
いや、だからおもちゃ映画ならおもちゃ映画で良いのよ。
別にゴジラに本気で反核映画をやって欲しいとも思わないし。

この映画を無理矢理おもちゃ映画以上に語ろうとするのが
どうにも落ち着かないだけ。
77名無シネマさん:02/01/28 09:52 ID:IGd79W09
>>74
同意。
ちょっと目配せして見せただけで、何かした気になってそこで満足してるってのは、
無関心よりはるかにタチが悪いと思う。
あれは端緒だからって言い分も全否定はできないけど、少なくとも映画全体を見た時、
ちゃんと「戦争」というものに正面から向き合おうという意志は感じられなかった。
あの程度の興味本位で扱ってもいい題材だと、軽く考えたんだろうな・・・。
78名無シネマさん:02/01/28 13:33 ID:d7yKSp4+
つーか、
本当にゴジラに興味の無い人種は
こんなスレに立ち入らないと思われ。
本当は怪獣映画とかに興味有るんだけど、
折れはヲタじゃねーよ、お前らと一緒にすんなよと、言いたいがために
ヲタを自認している連中を攻撃していると思われ。
イジメられたくないからイジメに加わる連中と大差ないと思われ。
79名無シネマさん:02/01/28 21:05 ID:QjXPIVai
>>75
またオマエかよ。議論が気になってしょーがねーみてーだな(藁

>>78
その通りだよ。俺らみんな怪獣大好きヲタだ。文句あんのか?
ただヲタだけの自己マンだけで終って欲しくないから
こーやって議論してるわけだろ?ヲタだけどデブのヒッキーじゃねーし、
怪獣以外にも一杯したい事しなきゃいけない事抱えてんだよ。

持論も反論もねーんならすっこんでな。
80名無シネマさん:02/01/28 23:02 ID:CoPDOTzq
ひとつだけ書かせてくれ。
皆さん今回の金子ゴジラが「正月映画」だとちゃんと前提した上の話なんだよね。
娯楽映画のひとつとして考えてるんだよね。
なんかズレてるような気がするのだが。
81名無シネマさん:02/01/28 23:03 ID:QjXPIVai
>>80
うん。正月云々は兎も角、
面白おかしい娯楽映画だと思ってるよ。
82名無シネマさん:02/01/28 23:14 ID:CoPDOTzq
>>81
そうだよな。いやいや、了解しました。
83名無シネマさん:02/01/28 23:26 ID:pXgfkDG2
60の言わんとするのは、戦争、核云々より

>人間に敵意をむき出しにするゴジラ

この部分では。そして、その方向性は正しいと。
84山口A二郎:02/01/29 00:56 ID:wCWm8f/m
>>48です。
≫68さんの「キノコ雲&核」表現批判は正当だと思うわけ、僕も同感。
で、「GMKが大名作」と語る肯定派の人に反論して欲しいわけさ、
僕と68さんを納得させて欲しいわけ。
僕が≫48の書きこみで「肯定派の人は疑問に答えてくれない」と
書いたのは、物語の矛盾がどうというよりその部分なのね。

「俺は感動したんだもん」は事実であっても議論にならない。
だから・・・好みの問題っちゅうか、見たかったものの違いとして
納得したいのです。
「君が見たいもの=誰が見てもすばらしい作品」じゃないでしょ?
ってことを≫48で言いたかったのです。
85名無シネマさん:02/01/29 01:32 ID:vy3XHcsp
肯定派が
「俺は感動したから、おまえも感動してしかるべき」
と言う見地に立っているのであれば、
「君が見たいもの=誰が見てもすばらしい作品」じゃないでしょ?
と言う物言いも成り立つんだけど、実際はどうなんだろ?

僕個人としては、GMKは楽しめたし、
きのこ雲ひとつで目くじら立ててごちゃごちゃぬかすのも
ヤボって物だなってぐらいに考えているが、
74のような感想を持つものがいるとしても、
「俺が嫌悪感持たなかったんだから、おまえも持つなよ」
とは言わないよ。
86名無シネマさん:02/01/29 02:15 ID:4GqqXak+
>>84
う〜ん。肯定派だけど大名作だなんて
これっぽっちも思っちゃいないわけで、
ゴジラって言い訳がなかったらオカシナ映画だと思うよ。

ただ一点。破壊と殺戮を繰り返す凶悪なゴジラを見せてくれた。
ここにつきるかな? まだ徹底されてるとは言えないけどな。
87名無シネマさん:02/01/29 02:21 ID:5hJRb4W6
ダークムード大好き野郎にはうんざり。
88名無シネマさん:02/01/29 02:23 ID:q36Zk9Nb
否定派の人は議論がしたいだけなんですか?

折れは肯定派だけど別に否定派を丸め込む気もないし
こんなトコで議論を白熱させるのも面倒、かな。
89名無シネマさん:02/01/29 02:24 ID:5hJRb4W6
>>88
なら、書き込まなきゃいいじゃん。
90山口A二郎:02/01/29 02:34 ID:hKBdwFBL
>>84です。
僕も本当は絶対否定派じゃないのね。ゴジラ対メガロ程度には好きなのです。
「おもしろいじゃん」という人に目くじらは立てないけど、
「今までとは格段の出来」と興奮しまくる人にたいして
「視点は違うが、レベルは変わらんでしょ?」と思うという事でして・・・
91名無シネマさん:02/01/29 02:44 ID:xrvpmCcL
>90それ好きっていわない
92名無シネマさん:02/01/29 03:02 ID:4GqqXak+
「今までとは格段の出来」じゃーないにしろ
視点が明確になった事で迷走を繰り返していた
平成シリーズの頃とはかなりズレ方が修正されて
きてるとは思うんだわ。まー前作みたいな楽しい
作品が好きな人もいるわけで難しいトコではあるけど、
今後に一つの指針を与えたって意味じゃー評価しても
いいんじゃないかな?

具体的な数字とかハムと併映だったからってのは
また別な話だ。
93名無シネマさん:02/01/29 03:30 ID:3DDw+QcN
まあ、次に繋げられれば持ち直すきっかけと評価されるだろうか
次が同レベルでもね
94名無シネマさん:02/01/29 03:40 ID:18q/COei
破壊と殺戮を繰り返す凶悪なゴジラは大いに結構だが、
戦争や核に今だに拘っているGMKは好きになれない。
それに、ゴジラが不死身であることに理由付けは不要だろう。

戦争や核を持ち出せば大人の鑑賞に耐えうる物になると
作り手が考えているなら、それは間違いだと思う。

だから、GMKのようなゴジラ映画は、もう見たくないし、
作って欲しくない。
95_:02/01/29 06:40 ID:zN1w5vlW
やはり自分が見たい、いくら考えても語っても討論しても具象化でき
なかった今のゴジラ映画を、「平成ガメラ」の監督である金子修介が
実体化してくれるんじゃないか、という単なる成人となった少年※の
期待があったんだと思う。

あ、だから観客一人一人で千差万別な期待に応えられなかったゴ
ジラ映画だ、とここにいる人達は思っているかと。だから次を。次に
期待する。ずうっと期待し続けてきたんだけど。

諦めるな。常に次はある。

※ガキの時見たインパクトがまだ続いているんだ。
96名無シネマさん:02/01/29 08:05 ID:XG8PAJu4
金子修介という外部の血を入れても迷走せざるを得なかった所に
今の「ゴジラ」というシリーズの業の深さを感じさせるね。
97名無シネマさん:02/01/29 09:14 ID:/XaIt8ND
>>84
正直、肯定派の人ってあなたや>>68さんの疑問に答えられるほど
考えてないんじゃないですかね?
逆にそこまで真剣に考えて観ているとしたら肯定派にはなれない気がします。
自分自身は単純に楽しめた人間なんですがここを見て初めて
「ああ、こういう風に捕らえる人もいるんだ。」と眼から鱗的な思いでした。
基本的には>>85>>86には同意です。

しかし、、、役者のダイコンっぷりは真剣に考えてなくても一目瞭然で、、、(以下自粛)
98名無シネマさん:02/01/29 09:47 ID:s85nd9on
議論がしたくない人間がここで何をしてるんだろう? っつー感じだが。

この映画がイマイチだったと思ったのは単純に特撮シーンがかっこ悪かったからだな。
あっけないラスト決戦はもちろんだが、それよりもあのバラゴン戦は何とかならんかったのか。
99名無シネマさん:02/01/29 12:50 ID:uAfvo8As
みんな議論大好き!なんだね、
折れはゴジラ結構楽しめたからその事を楽しく語らいたかったんだけど。
そんな平和な人間はここに居場所はないんだネ。

なんでみんなそんなに好戦的なの?
やっぱ破壊の象徴である怪獣とか好きな人はみんなそうですか?
100名無シネマさん:02/01/29 15:09 ID:qlhb+mz0
100げっと

ゴジラ、よかったよ。楽しかったよ。
次のゴジラも期待できるね。
設定はどうなるんでしょ。また変更かしらん。

金子監督、ありがとう!
手塚監督、頑張ってね!
101 :02/01/29 16:32 ID:V8AkSVF7
何でしょう、「ゴジラ史」としては有意義な映画なんでしょうが
凶暴な怪獣 とか 現実世界のシミュレーション みたいなコンセプトは
すでに金子監督自身が「ガメラ」で見せてくれたものだし
戦争がどうの、なんてテーマも特撮ファンの間では何年も前に、
あるいは世間的にも数年前の研究本ブームみたいので散々出た新鮮味のない発想でしょう?
まあそれをちゃんと形にした事を評価するのは吝かではないけど
ズバリ言って「今」である必要が全くない。
といって、じゃあ次のゴジラに新鮮味を与えようなんて労力をそそぐより
ゴジラもういいでしょ。 休ませようよ。 違う映画作ろう?
102名無シネマさん:02/01/29 16:38 ID:/T58F0OS
>ズバリ言って「今」である必要が全くない。

ってーのはまさに議論のための議論で言いがかりに近いと思うんだが。
そんなこと言い出すんなら「『今』である」必然性がある映画がどれだけあるんだ、と問いたい。
103名無シネマさん:02/01/29 17:15 ID:qV9HbI1r
>>101
今もナニモいつかはあの迷走に終止符を打たなアカンだろー?
あと戦争云々は過剰反応し過ぎだと思うわ。

ただ終止符を打った以上終らせてもいいかな?ってのは思う。
104名無シネマさん:02/01/29 17:22 ID:nVUCwf/+
>>84
>「キノコ雲&核」表現批判は正当だと思うわけ

あの表現がおかしいと?逆にあのシーンが凄いって言う理由を説明してくれ
ってこと?
まずゴジラの放射火焔(でいいのかな?)でキノコ雲が発生するのなら
他のシーンでなぜ発生しないの?って疑問(あったっけ?)
ゴジラが人間に直接放射火焔を吐き付けたのはこのシーンと横浜で
陸上部隊をなぎ払う時だけ。
あのシーンでゴジラはエスパルスタウンから逃げる群集がウザい雑音に聞こえて
(振り返って睨み付けてるからそう思ってるんだが)比較的近距離に撃ち込んでる
わけさ。キノコ雲が発生するのは原爆だけじゃない。
衝撃波と爆風が煙を巻き上げるからあの形になるのはアフガンへのアメリカの
攻撃を見ればわかる通り。
横浜では直接撃ち込むというよりはなぎ払う感じだったから・・・
っていうのは状況を説明するための屁理屈なんだけど、人間に対して
直接攻撃を加える、憎しみを持っている、という象徴的なシーンである
というのを際立たせるためだと思うわけさ。
その後のかとうかずこの「原爆?」って台詞はゴジラ=核によって
生み出された怪獣ということを想起させるためのものだろうと思う。
それから篠原ともえの病院もそうだけど、これまでの絶対悪と言われながらも
ついつい感情移入してしまうゴジラとは違うっていうのを宣言しているような
シーンだったわけだ。
ゴジラが感情移入すべき存在かどうかは特ヲタのゴジラ論に任せるとして
「今回の映画に関して」は、ゴジラがそういう存在である、ということを
明確に現したシーンだったと思ったよ。
105名無シネマさん:02/01/29 17:37 ID:qV9HbI1r
>>104
キノコ雲に関してはどーしても原爆を想起させる感は否めないし
やっぱ屁理屈になっちゃうんで触れなかったけどその通り。
あと遠距離からの俯瞰じゃねーとあの形は確認出来ねーよ。
ま、これも屁理屈だけどな(藁

今までも「強いゴジラ、悪いゴジラの復活です。」とか
散々聞かされて全然出来てなかったものを今回やっと
有言実行してくれたって点が兎に角うれしかったね。
106名無シネマさん:02/01/29 17:38 ID:nWkgR4rU
まあ最近の中では面白い方だったと思うよ。
人間のストーリーが中途半端っていうのは気になるけど
新しいゴジラの見せ方としては成功した作品だと思う。
107名無シネマさん:02/01/29 19:12 ID:o6Y4ZlvQ
そんなことより根本的な問題は
「特撮に見所が無い」
ことだろ。
108名無シネマさん:02/01/29 19:59 ID:j2sixx+d
>>107
その辺の話は特板にまかすわ。
じゃー過去のゴジラにゃ見所あったのか?ってもわかんねーしな。
個人的には白目ゴジラの熱線バックファイアとか好きだよ。

109名無シネマさん:02/01/29 20:32 ID:AysBbmjK
>>107
見所とか満載にすると逆にガキっぽくなるのでは?
ガキ向きって何よ?って言われそうだけど。
特撮がでしゃばらないから、この映画はいいのでは?

見所よりも特撮のそれ自体の質に問題がある、というのは別の話しだと思う。
110名無シネマさん:02/01/29 20:49 ID:KsKb9b+f
特板にはスレがありません。
111名無シネマさん:02/01/29 21:12 ID:pqbGwu74
特撮板はすでに妄想スレに突入しているからなぁ。
さすがというか・・・(w
112名無シネマさん:02/01/29 23:25 ID:W1apE4QJ
>>111
>特撮板はすでに妄想スレに突入しているからなぁ。

マジで今年の(2002年末公開?)ゴジラ映画について語ってるね(藁
113名無シネマさん:02/01/29 23:31 ID:VeNO2G3g
>>109
シブイ話が好きならゴジラなんてみなきゃいいじゃん。
114名無シネマさん:02/01/29 23:39 ID:Db4LWyyv
>>113
おいおい。特撮は飽くまで映画を盛り立てるモンで
映画が特撮を盛り立てるんじゃ本末転倒だ。
115名無シネマさん:02/01/30 03:25 ID:pCEWuPQ5
>>114
わかっていらっしゃらない。
「特撮映画」はいわゆる一般映画とは違うよ。
往年の東宝特撮だって、役者云々よりも特撮の見せ場のために
物語が存在してたようなもんだ。
それをオタ向けと呼ぼうが、ガキ向けと言おうが、おのずと一般映画と
異なるニーズのために作られてるのが現実。

「特撮映画」において「特撮」と「映画」はイコールなんだよ。
それは見世物興行の本質を根底に踏まえた大衆娯楽としての映画の
本来持っていた姿の一側面でもある。
特撮の魅力を殺さなければ描けないような作品だったら、それは
そもそも「特撮映画」として作られるべきではないんだ。
116名無シネマさん:02/01/30 09:29 ID:gC1+eP/a
>>115
いや、アメリカでもそうだろうけど「SFX」や「特撮」を売りにした
映画の時代はひと段落したんんじゃないかな?
まず映画として成立していること。その上で演出を補足するために
SFXや特撮がある。
「ゴジラ」もゴジラ自体が映画の中でどう描けるか、というのが
ひとつの筋として成立できるかどうかで、特撮シーンだけを売りにしたやり方は
前時代的な考え方だと思う。

ゴジラの物語、そして人間の物語がきちっと描かれてナンボでは?
もちろん特撮技術が高ければそれに越したことはない。
117115:02/01/30 10:15 ID:rLH+qmk8
>>116
いや、やっぱり順序が逆だと思う。
「特撮映画」としてのクオリティを高めるために脇のストーリーや
キャラ描写がシッカリするのなら構わないけど、やっぱりそれらの
整合性を求めるあまり特撮の破天荒な魅力が損なわれるのなら
その作品は二流三流のそしりを免れないだろう。

「特撮」って限るから閉鎖的に聞こえるかもしれないけどさ、要は
その映画が何を描かんかとする問題で、例えばモンスター映画
と言う事なら、その作品の内容の全てがそのモンスターの登場シーン
に向かって収束し行くような構成をすべきであって、それはゴジラ
だろうがエイリアンだろうが変わらないよ。
118名無シネマさん:02/01/30 12:21 ID:tnb5/aLj
>>117
でも「特撮映画」って構えることで観客の層を限定している面ってあるとは
思わない?
119名無シネマさん:02/01/30 13:56 ID:jxPXzWHb
>>118
当然じゃないか。
どんな映画だって想定する観客層をハッキリさせて製作するもんだ。
恋愛映画が若いOLをターゲットに作られるように、ゴジラ映画だって
ゴジラ好きや怪獣好きの子供やオタク層を相手に作られる。
それ以外の層が見ても楽しめるかは、その先の話だ。

ちなみに「特撮映画」の市場が恋愛映画に比べて広いか狭いかは
別の話な。仮にニッチなジャンルだとしても、定めるべきポイントは
常にハッキリしている。
「特撮映画」で特撮場面に華を持たせるのは、仁侠映画で健さんが
もろ肌脱いで刺青見せるのと一緒だよ。
「仁侠映画と構えることで観客を限定してる」って批判は成立しないだろ?
始めから、その層をターゲットに映画を作ってるわけだし。
120名無シネマさん:02/01/30 14:26 ID:QdVdCRMt
>>119
うん、ずっと読んでくと確かに一理あるが、
115だけを読む限りだと特撮原理主義みたいな誤解を招くぞ?

でもGMKだって平凡な町並みを行くゴジラの俯瞰とか
モスラの飛翔なんてかなり堪能出来たと思うよ。
確かにここ一発の必殺技みたいな特別な事は
やっていないかもしれんが作品に傷を付ける
程の事でもないんじゃないか?

ま、確かにその辺で色々な欠点を抱えているといった
事実を認めるのに吝かではないがな。
121名無シネマさん:02/01/30 14:59 ID:QdVdCRMt
あと、以前の平成ゴジラみたいな特撮見せんが為の
構成メチャメチャってのもまた極端だよな。
まーそれで結果「特撮映画」としての質を落としてたわけか。
その辺、平成ガメラはいいバランスだったと思うんだわ。

GMKも健闘はしてたと思うんだがな〜。
メチャメチャじゃーないにしろ、やっぱちょっと弱いかもしれんな。
122名無シネマさん:02/01/30 15:24 ID:5X8NzWeF
>>119
次回作はゴジラ映画層というより、ハム太郎との併映をはじめから
意識した作品になるんだって。
やはりPART2で噂されてたT監督のアレですかね。
123名無シネマさん:02/01/30 16:58 ID:satJlHBS
なんだかんだで伸び続けるゴジラスレって素敵・・・。 
124名無シネマさん:02/01/30 19:03 ID:sDEJQLxw
東宝HPよりコピペ
↓年末のゴジラ
http://www.toho.co.jp/movienews/0112/images/03godz_tuburaya02.jpg
125名無シネマさん:02/01/30 20:15 ID:hiGimyOR
平成ゴジラの時、大森一樹監督が
宇宙人の侵略みたいな、リアルじゃない作品は作りたくない
と言うようなニュアンスの事を言ってた様な記憶がありますが、
それで未来人出してりゃ、世話が無いと思いました。
NHKBSで市川森一に虐められる訳ですね。
それと比べれば、今度のゴジラは良いですね。
比べればね。
126名無シネマさん:02/01/30 20:24 ID:PgNTrjba
「特撮道」は暴走しがちだね。どうしても(笑。
127名無シネマさん:02/01/30 20:41 ID:nL3P+Hiw
今回のゴジラは悪役としても中途半端で魅力に欠けていた。
平成ガメラのギャオスやレギオンは繁殖を始めると地球規模の危機が訪れるという
「脅威の存在」として上手く撮れていたが
今回のゴジラは篠原ともえを一匹やっつけたぐらいで
その脅威については全然描写されていないような気がする。
結局、ゴジラを倒す理由が
「ゴジラだから」という今までの作品設定に頼っているだけなので
最終決戦にしてもどちらの怪獣にもたいした感情移入ができずに
戦闘シーンの食い足りなさが残ったのだと思う。




128名無シネマさん:02/01/30 23:23 ID:ycbyFr2K
今回のゴジラは、戦争の犠牲者の怨念云々とか屁理屈こねたために
「悪」とは言えない。凶暴であっても凶悪ではない。

このへんのニュアンスは、案外重要だと思うのだが。
129名無シネマさん:02/01/30 23:29 ID:6PNsgaVM
ハムゴジ、CG合成で84年の武田鉄矢を踏み殺してくれたら
絶賛ものだったのに…
130名無シネマさん:02/01/30 23:29 ID:J5RY2WVn
>>127
確かに「悪逆」って言っても、チンピラ然とした残虐さだったな。
これは個人的な好みの問題なんだが、ゴジラには人間をターゲット
として「憎悪」するような人間的な存在ではなく、もっと超然とした
何考えてるんだか判らない生き物でいて欲しい。
その意味ではやっぱり初代原理主義者。今回の「GMK」でも間にある
溝は深く広い。
131名無シネマさん:02/01/31 00:52 ID:DIcgWJ/w
特撮がへたれだとほかが良くてもかなり萎え。
特撮が良いと他が多少見劣ってもそこまで気にならない。
G3は渋谷のシーンだけ10回くらい見たりしました。
そんな意味で今回は平成Gより評価する。そこそこ突っ込みたい点はあっても。
脚本は・・・まあ・・・ねえ。オマージュ多すぎ。
まあ脚本だの役者の演技だのに期待したかったら他の映画に期待すればいいのであって
ゴジラに関してはアラが目立たない程度なら。
いや、良いにこしたことはないけれど。
だってみんな幼いころ怪獣の迫力でハマった人たちでしょ?


ただあの心臓はなあ・・・・フランケンシュタインかよ(w
132名無シネマさん:02/01/31 02:20 ID:pcrxBI1K
てかさー。あの程度でもダークムードだの
殺戮うんざりとか言われちゃうんだよ?

まーあの辺で手打ってやろーぜ。。。

133名無シネマさん:02/01/31 02:30 ID:GOKQfDqf
だいたいさー、東宝が家族そろって楽しめるお正月映画と
位置づけている限り、誰が監督やっても同じでしょ?
GMKなんて終戦記念日周辺のお盆興行(寅さん枠?)と
までは言わないが、夏休み映画にしても良いんじゃないの?
134名無シネマさん:02/01/31 02:46 ID:Tzd1Udpj
>平成ガメラのギャオスやレギオンは繁殖を始めると地球規模の危機が
>訪れるという「脅威の存在」

USゴジラもそうだったね。
135名無シネマさん:02/01/31 06:48 ID:Nb7d/IgY
>134州兵にやられるレベルでは恐くもなんともない・・・
136名無シネマさん:02/01/31 14:07 ID:LrynAXw6
でも一匹でヘリ3機に潜水艦2艦も潰してるぞ!?
んなもん何百匹も増殖したらヤッパこえーよ。
137GODZILLA:02/01/31 19:50 ID:8vMT2Ixr
増殖して何か悪いのですか?
138名無シネマさん:02/01/31 20:33 ID:X+3YIvbJ
    ∧       ∧      ∧       ∧
  < ・∀・>  < ・∀・>  < ・∀・>  < ・∀・> サゲー!!
  ヽ( 三)/  ヽ( 三)/  ヽ( 三)/  ヽ( 三)/
   (  三)   (  三)   (  三)   (  三)
|ヽ( ) ( ) |ヽ( ) ( ) |ヽ( ) ( ) |ヽ( ) ( )
 \...w.....w \...w.....w \...w.....w \...w.....w       


139名無シネマさん:02/01/31 22:37 ID:0QXKYJlE
>>138

あっゴスラじゃん(w
140名無シネマさん:02/01/31 23:53 ID:DoYy+xHO
ようするに増殖しない日本のゴジラは恐くない
ということになるのか。
141名無シネマさん:02/02/01 00:12 ID:tPDRIaYd
んなこたーない。
142名無シネマさん:02/02/01 00:18 ID:SmCF0iY0
ミニラを忘れるな!!
143名無シネマさん:02/02/01 01:33 ID:mIxINkK+
>>132
そんな君にブレインデッドという映画をおすすめ
しよう。面白いぞ!
144名無シネマさん:02/02/01 09:40 ID:iHjcLex0
>>143
もう観てるYo!! 大爆笑だったー!


145名無シネマさん:02/02/02 11:04 ID:ogKXCG+6
このスレを読んでゴジラは熱く語れるのだという事を知った。
興味がでたのでCD屋の特撮コーナーをのぞいてみた。
(゚Д゚) ! 高っ!
どうしてあんなに高いんですか? ファンの人々、教えろ。
いや、教えてください。
146名無シネマさん:02/02/02 12:31 ID:t0m69A81
東宝が昔からずーっとぼったくっているから。
公正取引委員会、いい加減に動けよ。
147名無シネマさん:02/02/02 16:21 ID:fBxi1IsB
>>146
自社作品のDVD化に関して不当なライセンス料金を取っている、
ということか?
そうなのか、本当にそうなのか?
148名無シネマさん:02/02/02 16:24 ID:jRq5DT7d
あとバンダイビジュアルもなんとかしてくれ。
攻殻機動隊でも買おうかと思ったら9800円。。。
マジデスカ?
149名無シネマさん:02/02/02 16:52 ID:Uohgk9EB
>148
俺はアメリカでリージョン1のデッキと「GHOST IN THE SHELL」と「七人の侍」のソフト買った。
日本で同じソフト2本買うより安かった。
150名無シネマさん:02/02/02 16:55 ID:2yvz+yji
俺は東南アジアでマルチ・リージョンのデッキを買った。
俺が買ったアメリカ版「七人の侍」のDVDソフトはリージョンフリーだった。
安いのでいつも海外でバーゲン価格で買ってくる。
151名無シネマさん:02/02/02 19:00 ID:YfIYj4E1
http://www.toho-a-park.com/video/catalog/dtoku1.html#god
ゴジラ2000→10000円・・・
高っっ!!!!
映画観た時はオレが素直に「金返せ!」と思った作品だぞこれ。
152 :02/02/02 20:04 ID:ydHuoVI9
その通り。正気とは思えん。あと、関連本やソフビも
高過ぎ。俺達がそれでも買っちゃうから東宝はつけあがるんだよ。
153名無シネマさん:02/02/02 20:08 ID:aWw4xRYm
貧乏なゴジヲタに買わせたくないんで高くしてあんの。

てめーら、キモイから買うな。劇場にも来んな。
154名無シネマさん:02/02/02 20:20 ID:YfIYj4E1
>153
ゴジヲタ意外に誰が買うんだよこんな高いDVD(藁
155名無シネマさん:02/02/02 21:02 ID:n2B6RlKa
>154
独身で女もいない、怪獣以外趣味も無いし友達もいない。
会社では出世しないけど、それなりに歳重ねてるから金だけはある。
そんなゴジヲタが買ってくれます。
156名無シネマさん:02/02/02 22:38 ID:jYZ9xBto
>>155
答えになってねーよ
ゴジヲタ以外に誰が買う?つってんの
157145であります:02/02/02 22:51 ID:IJaPfWCC
ファンにも納得価格じゃないのか。
レンタルで見ることにします。
158名無シネマさん:02/02/02 22:55 ID:BggBLaHq
DVD買ってまで何度も見たい映画かよ!
買う奴の気がしれね〜ぜ!
159名無シネマさん:02/02/02 23:58 ID:Cr5lkzZQ
でも買う奴は確かに存在しているという事実
160名無シネマさん:02/02/03 00:02 ID:wHGONdgw
昭和29年版(6000円)と
ハリウッド版(4800円)は買ったよ(2割引で)
161名無シネマさん:02/02/03 00:03 ID:XUdBVi94
85年ゴジラかっこいいよ
162名無シネマさん:02/02/03 01:47 ID:bGYQHfYp
>>144
そうか、面白かったか。じゃ、キャプテンスーパー
マーケットはみたかな?面白いぞ。
君には、サムライミバージョンの方が向いてるかな。
163144:02/02/03 01:55 ID:wHGONdgw
>>162
おう同士よ!それもお気にの一本だわ(笑
でもサム・ライミバージョンがみっかんないんだよー!!
どっか都内で置いてないかなぁ〜
164162:02/02/03 02:01 ID:bGYQHfYp
>>163
サムライミバージョンなら確か新宿のツタヤにあった
と思う。
ちょいと古いがスペースヴァンパイアもいっちゃって
て面白いぞ。
165名無シネマさん:02/02/03 05:32 ID:AYgl52uD
>161
たまにこういう奴いるけど、同じ霊長類に属しているのが信じられん。
166名無シネマさん:02/02/03 13:04 ID:tRiaLqNL
>>165
ごめん、161じゃないけど、おれ、スーパーXが好きなのよ。X2もいいね。
X3はイマイチだけど。
167名無シネマさん:02/02/03 13:16 ID:M2o2CXxc
旧シリーズのDVD一律6000円は高いけど
結構、ヲタ萌えの特典がてんこ盛りで
他の邦画では余り見られない音声の
5.1化を積極的にやってくれるので嬉しい
168金子HP雑記更新:02/02/03 14:25 ID:JmtkbxAo
山岡荘八『小説太平洋戦争』全9巻を、やっと読み終えた。
(中略)
でも、新作映画の打ち合わせへ行く電車の中で読んでいると、
広島原爆投下の場面で涙、帰りの電車では、昭和天皇「終戦の御聖断」
の場面で涙した。……ここはやっぱり泣けますよ。
(中略)
この小説は昭和37年から46年にかけて小説現代などに連載されていたそうで、
当時は知らず、その頃僕は五味川純平の『戦争と人間』を読んでいた。
山岡荘八と五味川純平とでは思想的立場が左右まるで違うが、行き着くところは
両者とも激しい「反戦」思想であり、これには打たれた。
また、終戦時、最後の陸軍大臣・阿南大将は「一死以て大罪を謝し奉る」と遺言して
割腹自決したが、「最高の戦力は徳義なり」という言葉も遺している、と知った。
これは我が防衛軍・立花准将の「実戦経験なきことこそ最大の名誉」という言葉にも
通じているではないか。やはり、本当の軍人とはこのように考えるものなのか。
徳義あらば戦争には至らなかったのに……嗚呼、我が祖国よ。今度は『戦争と人間』を
再読してみるか。
で、太平洋戦争から解放されて、「敵国」アメリカのお色気おバカ映画『ハートブレイカー』を
上映終了直前に観に行ったが……空振りか、こりゃ。
169名無シネマさん:02/02/03 15:19 ID:HEKSPiok
誤爆かと思った
170名無シネマさん:02/02/03 22:06 ID:IcDTzty9
>>169
原爆の?
171名無シネマさん:02/02/05 09:47 ID:fu6xOrws
最近書き込み無いなあ
172名無シネマさん:02/02/05 17:55 ID:lS6ViPxe
既出かなー? ベタボメです・・
www.sankei.co.jp/mov/db/200112/godzilla.html
173名無シネマさん:02/02/05 18:14 ID:mBgidC6O
ウヨ産経がサヨ金子を褒めるの巻
174名無シネマさん:02/02/06 13:14 ID:jSu9EVbL
立花准将の一連のセリフでごまかされているが、あの映画は明らかにウヨ映画。
外敵による「くに」の危機を、防人と護国の神が守るといういわゆる「カミカゼ」
信仰をゴジラ映画でやっただけ。
だから、産経新聞が誉めるのは寧ろ当然。永六輔が誉めるのは立花のセリフに
だまされただけ。
175名無シネマさん:02/02/06 16:08 ID:xYiKQ5/2
つーか、右なら良い左なら良いって問題でもないだろ(w
ウヨサヨの議論は置いといても、なんだか主義主張に関しては迷走しま
くった話だなと思った。
怪獣という多分に空想的な存在を、あんまりマジメに国防の問題と絡めて
語っちゃうとワケわかんなくなるという典型みたいなお話だね。
いいんだよ、事務的な防衛軍で。あんまり理念とか語られても萎えるだけ。
怪獣シーンなんかはそこそこ面白かったので、その辺の居心地の悪さは
どうにかして欲しかった。
176名無シネマさん:02/02/08 01:30 ID:viueEp6F
ageとこう…
177名無シネマさん:02/02/08 01:37 ID:PJKlBaXP
もう公開終わったからねぇ・・・
関東近郊でまだやってるとこある???
178名無シネマさん:02/02/08 01:45 ID:SpHcCzMx
もはやゴジラに興味なし
179名無シネマさん:02/02/08 03:06 ID:wYRMxqkn
戦後日本の左翼っていうのは反米と同義。
180名無シネマさん:02/02/08 05:27 ID:j6K6J2lP
今年のゴジラ見て面白かったんで、レンタルでゴジラ対デストロイアを借り
て見ているのだが、これは何かの続編なの?
181名無シネマさん:02/02/08 05:39 ID:nO/cFxpv
>>180
一応、一番最初のやつの続編・・・
182名無シネマさん:02/02/08 05:50 ID:kCyXN5/G
>181
いや、それはわかるんだけど、「7年前のリトルが…」とかいうのが
何のことやら。
183180:02/02/08 06:24 ID:nO/cFxpv
時系列だと

ゴジラ(54)
ゴジラ(84)
VSビオランテ
VSキングギドラ
VSモスラ
VSメカゴジラ
VSスペースゴジラ
VSデストロイア

こんな感じで繋がってる。
今年のが面白かったならVSビオランテあたり良いかと思う。
184名無シネマさん:02/02/08 21:35 ID:ieIOvQcz
次も公と一緒か…
185名無シネマさん:02/02/08 23:09 ID:m+bXWHeW
>>184
俺はハムと一緒と言うのは案外良い方に作用するのではないかと
期待してみたりする。
子供向けなんだか大人向けなんだかハッキリしない状態でどっち
付かずでウダウダやってた頃に比べれば、見せるべき対象が明確
である分、作る方も腹が座るんではなかろうか。
子供向けでも良いから、痛快なゴジラ映画を望む。
186名無シネマさん:02/02/08 23:33 ID:QKAsH0HL
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2002_02/g2002020802.html
社長のゴジラ打ち切り発言騒動はなんだったのか・・・
「私の発言でファンが押しかけたのだよ」とか言ってないだろうな?
187名無シネマさん:02/02/08 23:40 ID:IuAzqMS2
>183
thx。
いや、ゴジラ(54)からVSビオランテまでは、ちゃんと見てたんだけど、VS
キングギドラで着いていけなくなって、それから金子版ゴジラまで長いブ
ランクがあったもんで。
スペースゴジラまでちゃんとみないと、小高恵美のリトルに対する思い入
れが理解できなさそうですね。
金子版は三大怪獣地球最大の決戦を思い出して楽しかったですよ。
188名無シネマさん:02/02/08 23:51 ID:SewtPO5A
>>183
「vsキングギドラ」でゴジラの存在がリセットされちゃったからねぇ。
それ以降はグダグダ・・・。
あれでオレは大森を見限った。
松竹の「日本沈没1999」が流れて心の底からホッとしたよ。
189名無シネマさん:02/02/09 00:08 ID:9ZHEt8Gv
ゴジラに興味のなかった大森一樹が何故、東宝でゴジラを撮ることに
なったかに関しての伝説って有名?
190名無シネマさん:02/02/09 00:10 ID:yWSWEtX6
>>189
単に撮ってくれと言われたからだと思っていました。
でも彼がビオランテを撮ると聞いたとき、かなり喜んだ記憶があります。
191189:02/02/09 00:39 ID:9ZHEt8Gv
>190
大森サイドの関係者から聞いたんだけど、なんかの映画のイベントで大森は
田中裕子との対談を頼まれたんだって、で行ってみたら田中裕子がいなくて
壇上には変な爺さんが座ってる。誰だろうと思ったら、それが田中友幸だっ
たわけ。
裕子と友幸の間違いにようやく気づいた大森は、もてる知識をフル稼働「確
かこの人ゴジラのプロデューサーだったよな」と、徹頭徹尾、ゴジラはいい、
自分もゴジラを撮りたいって言いまくって対談を終えたんだって。
ゴジラ=円谷という風潮が気に入らなかった田中Pは、ゴジラを自分が作っ
たと認識しているこの若い映画監督を気に入って、新作の話が出た時に、大
森監督をご指名になりました、とさ。

あくまで伝説だけどね。
192聴きもの:02/02/09 00:45 ID:GJzbjmsH
関東地区限定だけど...
明日土曜TBSラジオ午前9時から金子修介特集。
永六助の番組内にて。
954KHz。
193名無シネマさん:02/02/09 00:58 ID:jw1Dkoqk
>191
その伝説にガセネタ追加。
大森はニッセイの生命保険に加入していた
194名無シネマさん:02/02/10 09:02 ID:C3eCDBp/
 特撮はすごいんで、こんなイヤな映画をまた見ちゃったというのが、我ながら情
けない。ところで、太平洋戦争で死んだ人間の怨霊としてのゴジラというのは、実
はすでに映画化されている。大森一樹監督の『ゴジラvsキングギドラ』である。(
もちろん、こちらはこの映画みたいな大馬鹿な軍隊礼賛映画ではなくて、自衛隊は
まったくの役立たずとして描かれている。)それを指摘したとき、そういう深読み
はイヤだとか言っていたバカな特撮ファンどもは、今頃『……総攻撃』を諸手をあ
げて絶賛してるんだろうな。さらに、死んだバラゴンやモスラの魂?がキングギド
ラに乗り移って復活させるというネタは明らかに『ゴジラvsメカゴジラ』のラドン
がゴジラを蘇らせるシーンの焼き直しだが、このとき、そういう超自然的なのは、
SFじゃない(笑)とか言って非難していたバカなSFファンどもも、この映画は褒め
ちぎっているんだろうな。みんな、くたばれ!

195名無シネマさん:02/02/10 10:07 ID:1NGYE5AQ
ゴジラは糖尿病で、白内障?

白目をむくなのだろうか? 本来は瞼が開ききって、白目が見えまくる
ことなのだが、眼が全部白目になったのか?
196195:02/02/10 10:31 ID:1NGYE5AQ
濁っちゃった眼は意識の混濁を思わせたけれど、恐怖は感じさせてくれなかった。
死体が襲いくる映画なら眼の白い腐った死体は生ものの気持ち悪さを感じさせ
たろうけれど、ゴジラの白い眼は表現が、ちょっと違和感ありました。
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/10 13:00 ID:UR5a9RGH
今更で芳ばしく厨の感じがする>>194みたいな感想が出たということは
このスレもそろそろ終わりだな(藁
198名無シネマさん:02/02/10 21:08 ID:pc1PDyJE
いやいや。

このスレは年内の次のGまで保たせるんだからして。
199名無シネマさん:02/02/10 21:44 ID:7g/L3LlP
みんな一番最悪なゴジラ映画何?
俺は「ゴジラvsガイガン」

ちなみにエメリッヒは無しね。
200名無シネマさん:02/02/10 22:33 ID:39w8kCg2
200ゲット
201名無シネマさん:02/02/10 22:51 ID:PbwGlmQ4
>>199
それは未来予知した意見?
それとも勘違い厨?
202199:02/02/10 22:55 ID:7g/L3LlP
>>201
ん?何かマズい事言った?
正直マジでわからんから教えてくれ。
203名無シネマさん:02/02/10 23:23 ID:NO+aO3lR
>>202
正式なタイトルは「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
「vs」と入れちゃうと平成シリーズとみなされちゃうのね。
特撮板だとムチャクチャつっこまれる。
特ヲタな指摘でスマソ。
204名無シネマさん:02/02/10 23:40 ID:7g/L3LlP
>>203
スマン。最近昭和ゴジラ観てねーから「対」っての忘れてた。
でも、等身大ゴキ建設のゴジラタワーってのは・・・;
正直、ヤバイだろ(w
205名無シネマさん:02/02/11 07:03 ID:uwbJYpO/
>199
対ガイガンて、ジェットジャガーが出るやつだっけ。
だったらそれに一票。
206 :02/02/11 12:53 ID:WN8W4kbj
土曜の永六輔のラジオ金子特集って本当に有ったの?
誰か情報教えてください。
207名無シネマさん:02/02/11 14:34 ID:mbGD3CAj
>>205
いや、それ「ゴジラ対メガロ」
208名無シネマさん:02/02/11 16:03 ID:yrLRA6KK
>207
thx
じゃ、ゴジラ対メガロがオレの最悪ゴジラ
209名無シネマさん:02/02/11 17:10 ID:BFqpMEOX
新聞で見たのだが、なんか来年もとっとこハム太郎と抱き合わせ上映らしいぞ!!
東宝の連中の話によると、業績が良かった為、来年も続投を決定したらしい・・・。
その上、「金子監督は今年限り」だとか・・・・。
210名無シネマさん:02/02/11 18:38 ID:zIREL9KW
 ゴジラは永遠に不滅! 打ち切りや封印のうわさを一蹴するように、
2002年暮れの映画公開を目指し、またしてもゴジラとハム太郎が
登場する。
 ファミリー映画ウォーズといわれた今年の正月映画は、「ハリー・
ポッターと賢者の石」のひとり勝ちだった。
それでも、大健闘だったのが、東宝の「ゴジラ・モスラ・キングギ
ドラ(GMK)大怪獣総攻撃」と「とっとこハム太郎・ハムハムラン
ド大冒険」の、アッと驚くコラボレーションだった。ハリポタには水
をあけられたが、堂々の2位を確保し、日本が誇る2大キャラクター
の面目躍如。
 「ゴジラとハム太郎。対照的なキャラクターの併映になったけど、
見方を変えれば、両方がA面のシングルを買うようなもの。だから、
お客さまには、かなりのお得感があったはず。もちろん、ヒットの自
信はあった」と東宝関係者。
 公開前は別の意味で注目されていた。業界関係者やゴジラファンの
間では、切りのいいシリーズ25作目となることから、「GMKが最
後」とうわさが広がり、雑誌などが既成事実のように伝えていたのだ。
 そんな中、2000年に公開された前作「ゴジラXメガギラス」の
2倍以上となる25億円の興行収入を記録。「やっぱり正月映画はゴ
ジラしかない」となったのは当然か。前出の関係者は、こう明かした。
 「ファンの間で評価が高い金子修介監督がゴジラをつくって、『あ
したのジョー』や『エースをねらえ』などのアニメ界の巨匠、出崎統
監督がハム太郎をつくった。確かに、ゴジラは今回で最後という話は
耳にしていたけど、公式発表したわけではないし、関係者の間では、
次作品のプランが進行中。次もハム太郎とゴジラは併映となるでしょ
う」
 来年の正月も東宝の顔はゴジラとハム太郎で、ほぼ決まり。ただ、
「金子監督の続投はありえない」(東宝関係者)そうである。
 ちなみに、GMKは早くも今夏、東宝映像事業部から、DVDとし
て一般発売されることも決まり、熱狂的ファンにはダブルの朗報か。
(夕刊フジ)
211名無シネマさん:02/02/11 18:48 ID:zIREL9KW
で、「メガギラス」の手塚昌明監督を再起用し、メカゴジラやるみたいっすね。

自分的には、カレーライスを作っちゃうナノ・マシンが出てこなければOKですが。
212名無シネマさん:02/02/11 19:04 ID:BFqpMEOX
>>211
支離滅裂な脚本とクソダサいウルトラ防衛隊が出なければOK。
あの2つのお陰で個人的に「メガギラス」は最悪レヴェルと思ってるからな・・・。
213名無シネマさん:02/02/11 19:24 ID:5qeqAy1M
特撮板とか覗くとウルトラ防衛隊や超兵器マンセー組が
大多数でクラクラしてくるんですけど。。。
214名無シネマさん:02/02/11 20:19 ID:BFqpMEOX
>>213
あの板の連中はゴジラを怪獣プロレスとして観てるから無視しましょう。
215名無シネマさん:02/02/11 20:22 ID:a5d6+ei9
>>213
ダサいから問題なんであって、超兵器や防衛軍は本来カッコイイ物
なんだぞ。
漏れはメガギラスも嫌いじゃないが、Gグラスパーがダサダサなのを
認めるのはやぶさかではない。
216名無シネマさん:02/02/11 20:24 ID:BFqpMEOX
Gグラスパー・・・・余りの恐ろしさに名前忘れてた。
217名無シネマさん:02/02/11 20:25 ID:2JvGYxys
>>213-214

まぁ特板を覗いてる時点であんたらも同類だね…
218名無シネマさん:02/02/11 20:28 ID:BFqpMEOX
>>217
新作ゴジラのインプレ見る為に覗いただけだって。
219名無シネマさん:02/02/11 20:29 ID:a5d6+ei9
>>214
だからそういう決め付けは、もういいって。
なんでそんなに特撮板を目の敵にするんだよ(w
220 :02/02/11 20:32 ID:uRogNsUE
首から尻尾の付け根が、ガチガチで動かないのが情けない。
生物らしくないんだよ 全然。
221名無シネマさん:02/02/11 20:32 ID:BFqpMEOX
>>219
いや、特撮板と映画板を区別したいだけなんだがな・・・。
222217:02/02/11 20:33 ID:2JvGYxys
つーか漏れも特板出張組だったりして
こんなとこに支店作って何やってんのさ
223名無シネマさん:02/02/11 20:37 ID:a5d6+ei9
>>218
ああ、そうか。
君、平成ガメラから入った割と新らしめの怪獣映画ファンだね。
特板行って話が合わなかったから、何かとその話を持ち出すわけだ。

「怪獣プロレス」もゴジラ映画の立派な属性の一つだよ。
超兵器の伝統だって東宝特撮の重要な血脈の一環だしね。
往年の「キンゴジ」とか「モスゴジ」「三大怪獣」とか「怪獣大戦争」
なんかは、その辺の要素がバランス良く取り入れて表現してた。
平成ゴジラのシリーズがなにかと取り沙汰されてきたのは、
単にそれらの扱いがヘタでダサくなってただけの問題で、面白ければ
本来何の問題もないはずなんだけどね。
224名無シネマさん:02/02/11 20:40 ID:BFqpMEOX
>>223
俺は基本的に1作目以外は「ゴジラ」と認めたくないな。
ってか、怪獣プロレス如何はゴジラを映画として見るか特撮として見るかの問題だろ。
225名無シネマさん:02/02/11 20:42 ID:2JvGYxys
つーか特板でやたら
「平成ガメラは特撮ヲタクに受け入れられない」とか
訳のわからんこといってる輩ってこのスレに巣食ってる?

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1012484753/l50
226名無シネマさん:02/02/11 20:43 ID:BFqpMEOX
>>225
同感。「平成ガメラ」って結構好きだけどね(3以外)。自衛隊がリアルで。
227名無シネマさん:02/02/11 20:48 ID:a5d6+ei9
>>224
まあ、それは君のゴジラ観であって、一作目以外にも大量に作られてる
作品群とそれを支えるニーズ(子供やヲタが中心としてもだ)を無視
したって何も良いことはないさね、興行側としては。
「映画」と「特撮」を分けることだって、そもそも不毛だ。
「特撮映画」もれっきとした「映画」の一環だ。
228名無シネマさん:02/02/11 20:57 ID:a5d6+ei9
>>225
俺は特ヲタだが、平成ガメラは結構好きだよ。
ベストまではいかんが。
ああいうリアル志向、シミュレーション志向も一つの方向性だとは思う。
ただし、それが全てではないというのも理解して欲しいなあ。
平成ガメラファンは、その物差しを基準にして荒唐無稽な怪獣映画を
否定する傾向があるんで、古手の特ヲタが嫌がってるというのは
あるかもしれんが。
229213:02/02/11 22:45 ID:5qeqAy1M
>>215
俺もメガギラスは嫌いじゃないが、
あのダサさ加減をマンセーすんのはちょっとな。。。

>>217
その通り自覚しておりますが、ナニカ?

>>225
そのスレが立ったとき、みんなナンカ嫌そーな顔してたから
「ショックだ」とは書いたが、そんな断定はしてないぞ?
230名無シネマさん:02/02/11 23:30 ID:ZIDoC3MS
20世紀末のゴジラって特撮よりなにより本編がひどすぎ。
231名無シネマさん:02/02/12 09:51 ID:pxldSL32
又聞きだから真偽については自信はないけど、
金子監督の思想的スタンスは、
「アジアでの過去の戦争行為については悪いことは悪いと認めて謝罪と補償をすべき、
その上で憲法を改正して軍隊を持てる普通の国になるべき」
というものらしいよ。
一部だけ見ると左右両方から歓迎されるけど、全体としてはどちらからも諸手で歓迎されない、
という感じだけど、それはそのままGMKにストレートに反映されてるように思う。
232名無シネマさん:02/02/12 10:04 ID:pxldSL32
自分は活劇映画では決着の鮮やかさを重視しているので、GMKはそこがちょっと萎えた。
過去の金子作品では、ガメラ1の西部劇タッチ、ガメラ2の力技、どちらにも溜飲をさげたものだけど、
ガメラ3から?になった。
ガメラ3の決着はわかりにくくて、2回目見てようやくどういうことかわかったくらいで、
そこが作品評価に影響した部分も大きかった。

で、GMKなんだけど、対バラゴン戦は良かった。散々なぶり者にしておいて止めの一撃で大爆発、
というのは実にすっきりする。
あと、対立花戦も、まあ人間相手だからということであれでもいい。
問題は対ギドラ戦。ゴジラとギドラが至近距離でごちゃごちゃやりあっているうちに、
ゴジラの熱戦が直撃してギドラ消滅、ってのは・・・。
しかも、その後に粒子化してゴジラに入ったりするもんだから、決着ついたんだかついてないんだか中途半端で
なんともすっきりしない。
「相手は殺したが勝負に負けた」ってことなんだろうけど、
せっかくキングギドラを出してるんだからもうちょっと鮮やかに決着してほしかった。
233名無シネマさん:02/02/12 17:37 ID:EBNS5+kT
>>232
GMKマンセーだが、最後の2行には禿堂。
234名無シネマさん:02/02/12 18:53 ID:NhSUfOZs
>>230
昭和ゴジラもヒドい出来のが沢山あると思われ。
21世紀ゴジラなんか脚本から終わってると思われ。
235 :02/02/12 21:45 ID:5O7BNCap
うちの親、永六輔の番組に影響されてGMK見に行った。
#おかげで自分も二回目みた。ラッキィ。

金子監督のお父さんはその筋ではかなり有名な人で、職場に「アメリカ軍はベトナムから出て行け」
みたいなゼッケンをつけて毎日通っていたらしい。

そのゼッケンがベトナムの博物館に飾られているとか。

236名無シネマさん:02/02/12 22:33 ID:1MOpbXlX
>>235
それで金子は鬼畜米兵どもが恐竜(ゴジラサウルス)に食い殺される
「VSキングギドラ」をマンセーしてるのか…
237名無シネマさん:02/02/13 09:55 ID:zgbZWAHl
むむ、、、、冬休みにうちのガキどもをハムゴジに連れて行ったのだが、
いかにもゴジヲタと見られるヤカラがキャラクター売場を占領してて、
お土産を買えなくて困った。俺と同年代と思えるのだが、そこまで入れ込む
か。家族連ればかりの中で異様な雰囲気を感じた。
238名無シネマさん:02/02/14 00:14 ID:fDHiBQpg
>235
あの当時のベトナム戦争反対なんてスローガンは、今のJリーグのフェイスペインティング
みたいなものだよ。赤瀬川源平もビートルズも水木しげるもあのねのねも平凡パンチも少年
マガジンも全部、ベトナム戦争反対だったんだから。全共闘や連合赤軍ならともかく、ベ平
連程度で思想性を類推しない方が、正しい判断が出来るよ。
239名無シネマさん:02/02/16 12:26 ID:vFuRmNqp
ヲイ誰かアメリカ人の素朴な疑問に答えてやれよ
「ナンデもすらハ蛾ナノニ海ノ守護神デスカ?」
http://www.godzillapalace.com/cgi-bin/forumdisplay.cgi?action=topics&forum=Godzilla,Mothra,King+Ghidorah:+Daikaiju+Sogougeki&number=17
240名無シネマさん:02/02/16 13:20 ID:EJ6PUnct
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=ALIF&NWID=A6031600
「さいたま新都心」壊して 県がゴジラ誘致作戦

 ゴジラに、さいたま新都心を壊してほしい−−。街の知名度アップを図るため、新都心を
舞台にして怪獣映画「ゴジラ」を製作してもらおうと、埼玉県庁の若手職員が「ゴジラ誘致作戦」
を展開している。
 新都心は、さいたま市の旧国鉄操車場跡地に建設された再開発都市。2000年5月に街開きし、
国の地方機関や民間企業の高層ビルが立ち並んでいるが、横浜市の「みなとみらい21」などに
比べ、知名度はもう一つだった。
 職員らは1月下旬、ゴジラが新都心の「さいたまスーパーアリーナ」などを破壊するシナリオ付き
の企画書を映画会社の「東宝」に提出。埼玉県の土屋義彦知事も「実現すればありがたい」とエール
を送っている。
241名無シネマさん:02/02/16 16:30 ID:f/Lhq8kH
今年のメカゴジラらしい

http://www.rc2000godzilla.com/MW/borgmechg001.jpg
242名無シネマさん:02/02/16 17:39 ID:zkG/g3G1
>>241
ダセっ!!
グリフォンだとかGグラスパーも再登場すんのかな・・・・。
鬱だ・・・・。
243名無シネマさん:02/02/16 22:32 ID:SaoRIYrN
GMK冒頭のアメゴジへの皮肉について
アメリカのヲタの間で話題になっているようだ

http://www.godzillapalace.com/cgi-bin/ubb/Forum17/HTML/000067.html
244名無シネマさん:02/02/16 23:27 ID:Y1UTgkGt
>>241
それって、
「お前を同化する。抵抗は無意味だ」
で同化されたメカゴジラでしょ。
245名無シネマさん:02/02/17 15:19 ID:ua+vxmVR
>>241
戦隊ものの怪人みたいだな。
246名無しさんは見た:02/02/17 18:01 ID:XxfOSrB/
 水銀、コバルト、カドミウムでしょう。
 リメイクされるのは
247 :02/02/19 23:30 ID:pfsTgU/W
>238
(当時は知らないけど)でも、日本で始めてフェイスペインティングを始めた人だと
思えばそれはすごいのではないかと。

もちろん、それは金子父のことで、それと金子監督本人が関係あるかは知らんが。
248名無シネマさん:02/02/20 05:54 ID:mO5IVBBy
>247
いや、あの頃はベトナム戦争反対といわないと、右翼として村八分になるよう
な状況だったのです。今でいえば、無差別テロ反対というぐらいの感じ。
どこの学校、職場にもそのくらいやるラジカルな人はいたはず。
小学校で尊敬する人物に「ケネディ大統領」と書いた無防備な世代が、そのま
ま大学生になって「打倒米帝」とヘルメットに書いちゃうような、粗忽な時代
だったのです。
なので、アメリカに勝利したベトナムが、ラオスやカンボジアと戦争始めた時
に、わけがわからなくなった迂闊な一般大衆がいっぱいでました。
249名無シネマさん:02/02/21 18:00 ID:sTTAErn7
DVD『ゴジラvsキングギドラ』本日発売age
250名無シネマさん:02/02/24 04:30 ID:MYPeT2fR
age
251名無シネマさん:02/02/24 11:57 ID:AZHhPNPG
>>248
>右翼として村八分

スマソ意味わからん
252名無シネマさん:02/02/26 19:26 ID:lNuZPChu
age
253名無ジラ
テニスにはゴジラ杯があるらしい。

「2/11(月)〜2/17(日)ゴジラ東宝オープン2002」
  財団法人日本テニス協会 2002年版テニスカレンダーより