劇場版とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険

このエントリーをはてなブックマークに追加
44名無シネマさん:01/12/19 01:05 ID:e/slDvLy
ミニハムずはただ歌うだけだったけどさ、有名人ゲストというのは
たいていそういうもんなんじゃないの?
クレしんの劇場版だってしょっちゅう有名人ゲストが出てるけど
ストーリーにちゃんと絡んだのは「温泉わくわく」の丹波哲郎だけだった。

お話は「もっと本気で作ってよ」って感じだったけど
音楽がまあまあ楽しかったからいいかな・・・。
おもしろいのかどうかはよくわからないけど、まわりのおこちゃま方は
真剣に見てたよ。ゴジラになったらとたんに飽きてざわめき始めたけど。
45名無シネマさん:01/12/19 01:32 ID:H6b9m9tl
テレビ版のファンには結構不評だね。
確かに別物になってるからなあ。
46名無シネマさん:01/12/19 02:03 ID:IvHtTYVG
ハム太郎の作画はテレビシリーズを見てると3パターンぐらいありそう。
その中で一番気に入らない
「耳デカ、口が丸い」
パターンが映画では使われていたのが萎え。
47名無シネマさん:01/12/19 10:33 ID:BsphgNKV
なんでそこら辺を掘っただけでハムランドに行けるの?
敵のボスと妖精の関係がセリフだけで語られてるし、
ほんとはもっと長いお話を50分くらいにまとめましたって感じだった。
だいたい、あの手のお話って、夢落ちかと思ったもので。
48初心者くん:01/12/19 11:01 ID:d1BIMJS3
あのお、人間キャラの顔が、みんな名探偵コナンしてるんですが、何でですか?
49名無シネマさん:01/12/19 11:07 ID:jGLhXcu6
>>48
両方とも東京ムービー新社の製作だからだよ
50名無しさん:01/12/19 12:05 ID:eU80yMCy
>>46
でも、ロコカナは一番萌えるパターンだと思うナリ。
51 :01/12/19 15:11 ID:pr50xsJs
ん?何か評価高いな。見に以降かな・・・
52名無シネマさん:01/12/19 23:46 ID:mXVM2eW1
>>49
それもあるけど、キャラデザインが同じ人だから。

つかさー、来年の劇場版コナンの脚本って野沢尚なんだね。
正直ビックリ!スレ違いスマソ
53チンコビンビンラディン:01/12/19 23:51 ID:S7yg545o
2002年のゴールデンウィーク。
野沢の脚本が、ネット上でボロクソにたたかれる。

野沢「キーッ!また、これをネタに小説を書いてやるザンス!」
54名無シネマさん:01/12/20 03:44 ID:ks+9JbvD
>>52
まじかよ…
ゴウショウも出世したなぁー…
ライヴアライヴの人でしかねぇんだけどなぁー、俺の中じゃ。

まじっくカイトもYAIBAも却下
55来年のコナンは:01/12/20 23:41 ID:6Aoeoz1H
初めて金払って見に行こうって気になった。

もちろん野沢を叩くためですが何か? 
56名無シネマさん:01/12/21 01:03 ID:ZtQYU6L4
2回目見て気が付いたけど、ハムハム大学の講義の時
トンガリくんもずーっとハムちゃんずと一緒に居たんだね。
結構みんなと一緒に騒いでいたのが意外だった。
57 :01/12/21 01:10 ID:SSqQCRlY
>>54
あーあ、根本的な勘違い。
>>52の「同じ人」はアニメーターの須藤昌朋氏のこと。
「名探偵コナン」のキャラデザイナーでもある。
58名無シネマさん:01/12/21 01:16 ID:TKPO1a7n
なんか、低年齢向けのテレビゲームみたいな作りの映画だと思った。
ハムハムランドのあちこちでミニゲームをこなしながら、ヒントをもらって
ひまわりのタネを探すゲーム。
出崎監督はこんなの作って満足なんですか?
全編はじけた感じは、あの年でよくやったって気もするけどさ・・・
キャラクターの感情をドラマチックに描くのが出崎演出の本道だと思ってたから
肩すかしくらっちゃったよ。
でも、DVD出たら買ってしまいそう。お誕生日の歌が好き。オープニングも好き。
59ファンではないので:01/12/21 11:23 ID:rxZpDPdT
見てて、1時間近くマジ辛かったんですが……。
60名無シネマさん:01/12/21 11:38 ID:qvUrJheb
ゴジラのついでに観たら
L食って飛んでるみたいだたYo!
61名無シネマさん:01/12/21 11:59 ID:QAuObudQ
ガンバつくれよ!ハム公なんか良いから!
62名無シネマさん:01/12/21 14:18 ID:B+XPGMdW
ドラッグムービーの様…
63  :01/12/21 23:40 ID:7tfRHEUI
第90話「とっとこ さよなら!ハム太郎」
その日、お腹が痛かったハム太郎は
一日中ぐったりしていた。
心配になったロコちゃんは動物病院に連れて行き、
そこで残り数日の命だと宣告される。
普段と変わらずハム太郎に接するロコちゃん。
しかし、その接し方はどこかおかしかった。

最終回「とっとこ いつまでも!ハムちゃんず」
ロコちゃんが学校が終わって帰って来た時、
ロコちゃんの部屋にハムちゃんずのみんなが集まっていた。
その光景に驚くロコちゃん。
ハム太郎はどうしたのと聞くロコちゃん。
ハム太郎はハムちゃんずのみんなに
看取られるように息を引き取っていた。
64 :01/12/22 02:54 ID:PF+nRJ4n
65名無シネマさん:01/12/22 03:08 ID:4plVmY0X
>>61
テレビでの「ガンバの冒険」の後、劇場版で
原作のカワウソ達を守る冒険が、ちゃんと作られておるよ。
もちろん同じ絵で。ビデオも出てる。
声優さん達の声の限界を感じた・・・・。

どうでもいいけどリスの話で「グリックの冒険」だったかな?
あれにもガンバが出ている。絵は違うし、声は青野武。
渋いオヤジって感じだった。

サゲレスー
66のの総理:01/12/22 06:24 ID:XUj/Tkba
     ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´D`)< いたみにたえてよくがんばった!のれす。
      (]づ∀´]つ \ かんろぉしたっ!のれす。
      / / :ヽ|テヘテヘ\_________________
      ´(__)_)
67 :01/12/22 14:13 ID:JBk+0/Mz
>>65
「ガンバとカワウソの冒険」は「ガンバの冒険」と同じTMSの製作だから
キャラクターは踏襲しているんだけど、スタッフが違うんで違和感ありあり。
レイアウトを押さえていた芝山努の不参加が特に大きい。

「グリックの冒険」はTMS以外の製作会社の製作のため、
キャラクターデザインが変更されているが
この作品のキャラクターデザインと作画監督は
「ガンバの冒険」の椛島義夫氏だったりします。
むー。
でも当時、見る機会を逃したっきりいまだに見たことがない。

スレ違いなんでsage
68名無シネマさん :01/12/23 23:43 ID:zFbkA/8S
>>62
正しくその通り。
上手く流れに乗ってトリップ出来た人間は楽しめるけど、
乗り損ねた人はバッドトリップ直行…。

でも最近では『白鯨伝説』での出崎氏の仕事を見て、
内容を想像していたので。
今更新しい空気を作れるなんてなあー、とびっくり。
感覚が未だに若いって事なのかなあ。
のんびり仕事をしてしまうという噂の出崎氏相手に、
速やかにあれだけのフィルムを作ってしまったスタッフにも感心した。
69名無シネマさん:01/12/24 12:22 ID:xlvtM+tI
>>68

そうねえ。その意味でテレビ版のようなノリ期待していた人にはきついかも。
ふつーに出崎色出してそれなりのものを作ることもできただろうに、あえて
ああいうものを作るあたりがやっぱりただものじゃないよなあ。
70名無シネマさん:01/12/24 12:43 ID:Swaz+UMt
>>68
セットとセッティングが全てだーね。
あ、バッドトリップが怖かったら
決して一人ではキメない事。。。
71名無シネマさん:01/12/26 13:46 ID:WOgm9LxH
見ててとてつもなく恥ずかしかったオレは30代。
ここはどこ?私は誰?状態でしたよ。
72名無シネマ:01/12/27 18:30 ID:2XX3gZe4
第2弾にはモームス全員が出るとみた。
モーニングハムスメ。とか名前で。
73名無シネマさん:01/12/27 19:43 ID:ByxNIlHx
>>71
ハムが終って場内が明るくなった時、大きなため息とともに
見知らぬ者同士顔を見合わせて苦笑する風景がそこかしこに見受けられます。
74名無シネマさん:01/12/27 22:10 ID:Go4BAp5s
子ども向けだからって子どものごっこ遊びみたいな主述かけ離れた
日本語話さないでくれー。
「私の仕事は〜という役目もやっているのです〜」すげー違和感あるよ。

「〜とデパート行ったから〜」なんて理由いわんでいいよ。言い訳っぽいから。
おまえは結局買い物選んだんだろーが。

などなどと、文句いいつつはまってます。(w
75名無シネマさん:01/12/30 09:10 ID:U2h97bDE
ところで、興行通信社のランキングだと、6位くらいなんですが、
地元のシネコンでは2つある大スクリーンのうちひとつで上映(もうひとつは
ハリポタ)
にもかかわらず、30分前には売り切れ状態(になるのもハリポタくらい)

実際、昨日見たシュレックは、まあなんとか8割の入り(それもハムゴジの
半分のキャパの劇場)

実際、興収30億くらいは軽くいくんじゃないでしょうかね?
76名無シネマさん:01/12/30 09:44 ID:42n3+IOl
近くのシネコンはゴジハムくれなかった・・・
77名無シネマさん:01/12/30 23:23 ID:Klxpidwi
>>76
観客動員数が100万人を超えたらしいからではないか?
78名無シネマさん:02/01/01 19:11 ID:4xcOBvCr
品切れみたいよ ゴジハム
79名無シネマさん:02/01/03 04:34 ID:91GcYB2A
ハムちゃんかわいいなあ
80名無シネマさん:02/01/03 07:53 ID:Br8PsI6K
ロコたんのパンチラはありましたか?
怪しいシーンはあったんだけど・・・
81名無シネマさん:02/01/03 07:59 ID:zlSQJZE2
来年は、ゴジラはアポ〜んされ
きっとハムだけだろうなぁ。
82:02/01/04 18:12 ID:Kf9Ke7jd
来年はポケモンとセット
83名無シネマさん:02/01/04 19:55 ID:BOOp+7/E
テレビ本編ではお見受けできない
お誕生日服着たロコちゃんハァハァ・・・´д`;。
冒頭はしゃぎながらロコカナが階段を上がった時は
そのまま部屋でレズプレーイ突入かと思ったヨ。
で、カナちゃんの策略にのせられ赤面するロコちゃんにハァハァ・・・´д`;。
木村クンもタイミングを計ったように来訪する所をみても
やっぱりカナちゃんは木村クンと共闘してロコちゃんを手篭めにしようと
してると思うんだが・・・。
もとよりテレビ観てハァハファしてる俺には今回飯五杯の逸品でした。

でも、魔王ハムってどう見てもハムスターじゃなくて、ネコに見えるんだが?。
そこは全然伏線でもなかったのな。
84名無シネマさん:02/01/06 02:08 ID:p3EZpRZ7
この前ハム太郎の気ぐるみショーを観に行ったが、画期的な着ぐるみで
よく構造がわからんかった。

身長は1mちょっとくらいで、こびとでも入ってるのかと思った。でも
5人はこびとが必要になるし...。

中で台車みたいなのに腰掛けているのかとも思ったんだが、その割に
フットワークが軽いんだよなあ。ジャンプどころかターンも早い。

うしろの席のDQNパパは隣のヤンキーママに、ステージに溝があって
上半身だけ着ぐるみに入れて芝居してるって劇中なのにでかい声で主張してたが
それじゃあジャンプした時モロバレするんだけど。

ちなみに紅白にでてたヤツはかなりでかいバージョン。
ホントはそっちの方が見易くていいんだが。
85名無シネマさん:02/01/06 02:51 ID:sHp5LP3J
>67
「冒険者たち(ガンバの冒険)」「グリックの冒険」「ガンバと
カワウソの冒険」は原作・斎藤惇夫による冒険3部作と呼ばれて
いるらしい。実際にグリックの冒険の原作の中にもガンバは登場
している。
86名無シネマさん:02/01/06 12:22 ID:wUuk8L3n
各劇場の皆様。
GMK始まるまで仮眠とりたいので、公太郎の音量絞ってくだせい!!!


というのは冗談としても、音がキンキンしててうるさすぎ。
87名無シネマさん:02/01/06 14:49 ID:uhwkqVSR
私が見た劇場では、GMKの音量がものすごくて耳が痛かった。
88名無シネマさん:02/01/06 15:00 ID:qIZrNUSH
実写版とっとこハム太郎
89名無シネマさん:02/01/06 19:48 ID:HGrZpsmd
実際、GMKを観たい大人の観客(てのもおかしいかもしれないけど)が、
鑑賞するに堪えるアニメなんでしょーか。
9086:02/01/06 20:00 ID:m/GP4slL
>>87
ハムの場合GMKと違って、音量以上に
音質そのものや、声優さん達の声質の問題。

>>89
個人的には、あんまりおすすめはできない。
(好きな作品多い)出崎監督に演出頼んだ意味あったのか、
はなはだ疑問。
91名無シネマさん:02/01/06 22:01 ID:mWPowqOH
>>84
ミニハムずの着ぐるみは、ハム太郎よりさらに小さいので謎は深まるばかり。
92名無シネマさん:02/01/07 01:10 ID:YBq6Z8EL
>91
やっぱりこびとなのか。
93名無シネマさん
>>88
激しくワラタ!