戸田を?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
ナッチを敬え! ナッチを手なずけろ!

前スレ
戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1001169365/

前々スレ
戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997195633.html

既出の誤訳は>>2
2名無シネマさん:01/11/21 03:29 ID:VKewyFdP
ファントム・メナス
○義勇軍>×ボランティア軍

インディ・ジョーンズ魔宮の伝説
○ヌルハチ>×ヌハチ

ギャラクシー・クエスト
○クラートゥ星雲>×ネビュラ星雲

13デイズ
○ルメイ将軍>×レメイ将軍

トゥルーロマンス
○ドクトル・ジバコ>×ドクター・ジバコ

ムーラン・ルージュ
○シタール弾き>×シター弾き

パルプ・フィクション(試写段階)
○チョッパー(バイク)>×ヘリコプター
31:01/11/21 03:29 ID:VKewyFdP
誤訳は明らかに不味そうなやつだけ選んでおきました。
不満があったら適当に付け足してくれ。
4名無シネマさん:01/11/21 04:49 ID:McyHEQsq
俺の出したやつから「戸田を?」の部分だけが採用されたのねえ。
エピソード1
×ローカルな星人→○原住民
5名無シネマさん:01/11/21 11:23 ID:TXBp0tNC
こっちをageにゃコトだ
6名無シネマさん:01/11/21 11:24 ID:KLEmfMXZ
新スレは歓迎せにゃ。ここまで続くとは!
7名無シネマさん:01/11/21 11:27 ID:OEfrOGXG
岡枝慎二だ!
8名無シネマさん:01/11/21 14:02 ID:/vURIsZm
■使うときはもっと考えて欲しいことば達
・〜を?
・〜かもだ
・〜せにゃ
・コトだ
9名無シネマさん:01/11/21 16:02 ID:Jjph+fKW
日常生活でなっちゃん節を多用している私はどうすれば?

どうでもいいけど、映画館用フィルムとビデオで
字幕の内容けっこう直してるみたいだよね。
個人的に「仮面の男」の「我らは銃士、結束は固い」が
「結束は固い」だけになっちゃったのは納得いかなかったよ。
カコイイ!て思ってたのに。
ヤングブラッドでは直ってるの? ならいいけどさ。
10名無シネマさん:01/11/21 16:13 ID:d9Z6ffb8
昨日「ソード・フィッシュ」を観てきたんだけど、
「〜を?」をはじめとするなにげにぎこちない訳が目立って、
ああこれが噂のなっちゃん節かーと思ってみていたら、
林寛治さんでした。てことは翻訳節なの???
11名無しシネマさん:01/11/21 16:54 ID:VmSL4WnR
>>9
安心して下さい。「ヤングブラッド」では
「我らは銃士、結束は固い」になってます。

でもビデオではまた変更?
12名無シネマさん:01/11/21 21:49 ID:R6hnGRiX
戸田奈津子のシネマレクチャー
http://www.tamaeiga.org/festival/program/11th/details/1-25.html
もし行く人が居るなら、小一時間問い詰めてきてほしい。
13名無シネマさん:01/11/21 23:00 ID:alz5ET7x
ていうか"one for all"を「結束」にしちゃうってのがなんだかなぁ。
これ「仮面の男」からだっけ
14祝!3つめ!!:01/11/22 00:49 ID:DExW0Sn3
昨日、レンタルで借りた「do the right thing」DVDの「プライベートらいアン」と続けて再生。
どっちももちろんなっち。

すげかった。ガイシュツだが「黒のチンポ吸い」という文字の羅列を初めて見た。
他にもなっちがよく使う「おっ死ね」←これ、読みとしては(オッチネ)なんですよね…?
も見れた。あいつスラングぜんぜんだめな。

らいアンでは有名な「頭上のスペースを確保しろ」を確認。
また、なんか頭がつかえてしまいそうな場所での会話にこの字幕あててるため、
詳しい人じゃなきゃ、なっちの字幕のまま理解するのは当然だよね。
15連カキすいません・・・:01/11/22 00:52 ID:DExW0Sn3
それにしてもほんとになっち字幕に「おっ死ね」おおいよね。
気にしてると「くたばれ」も多いんだけどね。
16名無シネマさん:01/11/22 01:18 ID:ABjJnKCe
「ムーラン・ルージュ」で、
"Courtisan"が字幕では「高級売春婦」に…(´Д`;)
…フツー「高級娼婦」って言わんか?
17名無シネマさん:01/11/22 04:06 ID:xs9gHt46
戸田さんの最もダメなところは「仕事に対する誠意のなさ」。

Would you like coffee? も
Do you want coffee?も
Do you care for coffee?も
Can I fix you coffe?も
喋っているのが男でも、女でも
召使でも、恋人同士でも
どんな作品でも、どんな時代設定でも訳は全部
「コーヒーを?」。
万事、自分の語彙にあてはめるだけなので、
どの映画もキャラクターも同じ口調になってしまう。
これほどひどいことはないだろう。
18 :01/11/22 04:10 ID:BwW4PIMQ
字幕翻訳業に新人が入る余地はあるのか?
19名無シネマさん:01/11/22 07:06 ID:/WQJIpWn
「ハリポタ」の字幕で「騒ぐでな〜い」と出たときには驚くより脱力してしまった。
20名無シネマさん:01/11/22 08:03 ID:tADLjEJ3
>>19
「な〜い」の「〜」が本当ならすげー気になる(w
21無名しさん:01/11/22 08:05 ID:DESf/5qK
暇な人ここに集まれ〜
バトルロワイアル無料ゲーム2
http://www2.osk.3web.ne.jp/%7Eds5th/br7/
22名無シネマさん:01/11/22 09:08 ID:U3yliJUP
>19
誰のセリフ? すごい気になる…

で、やっぱり「ハリポタ」も、なっちゃんだったの?!
23名無シネマさん:01/11/22 11:26 ID:tADLjEJ3
戸田に字幕を任すでな〜い
チンポ吸いするでな〜い
おマンを手なずけるでな〜い
24名無シネマさん:01/11/22 15:09 ID:WzGVlQ5/
初歩的な質問ですが、予告編の字幕も本編と同じ人がやるもんなんですか?
25名無シネマさん:01/11/22 15:23 ID:IGp8IWps
ネビュラ星雲!!
26名無シネマさん:01/11/22 16:40 ID:/XWaQZnz
>>20-22
「な〜い」の部分は本当に「〜」だった。これは校長のせりふです。
もちろん奈津子訳。冒頭から「幸運を」と奈津子節炸裂。

>>24
予告編の字幕と本編の字幕はたいてい違います。
27名無シネマさん:01/11/22 18:22 ID:V2COvFsr
な、なっち・・・ある意味尊敬。<な〜い

尊敬するでな〜い
28名無しさんを?:01/11/22 19:08 ID:cHjWbDwI
下げるでな〜い
2922:01/11/23 00:22 ID:/hg4itkW
>26
なんと、ダンブルドアでしたか…
しかし、いくらお茶目なキャラだからって…
ハリポタ観にいく楽しみができてしまったではな〜いか(w
30名無シネマさん:01/11/23 01:51 ID:fThoqoDo
今さらだがスレタイトルが良い(笑)
31名無シネマさん:01/11/23 03:30 ID:qGWFCuGI
>24 26
実際に、現在の予告編をみていると…。
プロモーションに力を入れている映画の場合、違うことが多いです。
本編の翻訳よりも先に、予告編だけアメリカから届くからだと思います。(おそらく)
ラッシュアワー2予告編は、本編と訳が驚くほどまったく違いました。

でも大抵の映画は、おんなじですね。
劇場に予告が届くのも、大作でない限り、1〜3ヶ月前が普通なので、
ゆっくり予告編を編集してプリントしているんだと思われます。
32名無シネマさん:01/11/23 07:50 ID:oC9kr/Cv
新しい流行語を使いまくるでな〜い
33名無シネマさん:01/11/23 08:11 ID:TYlUR95w
古い言葉もつかわにゃ。
34名無シネマさん:01/11/23 14:08 ID:/jYvBrA9
古い言葉を使いすぎるでな〜い>なっちゃん
35名無シネマさん:01/11/23 14:12 ID:gqjZkNVw
でもハリー・ポッターは大間違いがなかっただけ救いがありますよ。
監修してくれた出版社の翻訳者よ、ありがとう。
でも、へびに「ありがとス〜」って言わせるのやめて。
36名無シネマさん:01/11/23 14:28 ID:oC9kr/Cv
ありがとス〜…
37名無シネマさん:01/11/23 16:56 ID:mMJylJPN
>>31
予告編って映画会社とは違う所が製作してるんじゃなかったっけ?
アメリカ版の予告編と日本版もたいていは違う予告編だよね?
スレと関係ないのでsage
38名無シネマさん:01/11/24 07:01 ID:FEdJ9pjc
旧スレがageってるのでsageるでな〜い
39名無シネマさん:01/11/24 13:43 ID:kTcSmUM8
魔法を?
ってあったよ。ハリポタ
40名無シネマさん:01/11/24 13:46 ID:jYdAI0oJ
賊だ!
41名無シネマさん:01/11/24 16:07 ID:W2uuKBgt
フォースと共にあらんことを?
42まだ見てないから予想:01/11/24 17:45 ID:UPJgKgrM
ハリポタ〜ダイアゴン横丁にて〜
ハグリット「(ペットは)フクロウにせにゃ」
ハリー「フクロウを?(くれるの?)」
43名無シネマさん:01/11/24 17:55 ID:7yKUdvoW
ちょっとスレ違いですが,「映画に出てくるスラングを解説して!」ってスレ,誰か
保存してませんか?
いつの間にかになくなってるし,倉庫にもないみたいなんで…
44名無シネマさん:01/11/24 18:04 ID:tCj+X1JG
>43
映画に出てくるスラングを解説して!(英語)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1003312216/

ホントは検索してないんじゃないの?(藁
45名無シネマさん:01/11/24 21:58 ID:K3mRuo5a
>>44
マジでサンクス!
いや,ホントに検索したんだよ?「見つかる可能性はほとんどありません…」って出たんだけど。
最近また英語勉強し始めたんで(w,知りたい表現とかあったんっす。
ホントありがと!!
4645:01/11/24 22:00 ID:K3mRuo5a
書いてから気がついたんだけど,このスレまだ生きてるじゃん。
逝ってきます…
47名無シネマさん :01/11/24 22:42 ID:8KgLRETH
ageるでな〜い、でな〜い(?)
48名無シネマさん:01/11/24 23:59 ID:6yIKKNdm
☆なっち、NHK教育の手話ニュース(レギュラーで小コーナー)にて
熱く語る!(w

「『ハリー・ポッター』の字幕に関しては、原作(の邦訳)のセリフの
言いまわしを意識して、「あ、このセリフ……!」って(原作ファンが)
わかるようにと、そこに苦心しました。
いつもとは違います!」
49名無シネマさん:01/11/25 00:02 ID:6kMDBYd7
>>48
>いつもとは違います!

自覚を?
50名無シネマさん:01/11/25 00:02 ID:/ndl2UiM
戸田といえば恵子かなあ
いい女はみんな彼女が声当ててるような
51名無しさんを?:01/11/25 00:07 ID:ZygOJyB8
>>48
仮に刑事コロンボが字幕版で放映されるとして、
「うちの妻がね」ではなく
「うちのかみさんがね」とするようなものだろうか。
52名無シネマさん:01/11/25 00:46 ID:K0D7ZceX
>>48
>いつもとは違います!

染ノ助 染太郎を?
53名無シネマさん:01/11/25 08:18 ID:7gqE81YE
>>51
額田やえ子>>>>>>>>>>>>>∬>>>>>>>>>>>>>ナッタン
54名無シネマさん:01/11/25 08:22 ID:st6QJXHO
>>48
>いつもとは違います!

ジャパネット高田かもだ。
55名無シネマさん:01/11/25 15:11 ID:ubFHBxf6
>>49
しているかもだ。
56 :01/11/25 15:55 ID:Ea6L9W6J
日本のグアルディオラ
57名無シネマさん:01/11/25 18:34 ID:faKsmHWv
>>49
せにゃ。
58名無しさんを?:01/11/25 18:51 ID:ZygOJyB8
>>53
「違う!」と言いたいわけね(笑)
59名無シネマさん:01/11/25 23:24 ID:Iagx3y6N
こんばんは、いつもとは違う戸田です。
60名無シネマさん:01/11/26 04:18 ID:L3ZxLQZV
そろそろおはようございます、戸田でな〜い戸田です。
61名無シネマさん:01/11/26 16:17 ID:jc8gSPYb
マグノリアのエンディング曲の歌詞も戸田
サントラの訳詞は“変わり者”
戸田は“イカれ者”
     ↑
 (・∀・)イイ!(w
62名無シネマさん:01/11/26 18:45 ID:JxveCDId
どうなんです?
63名無シネマさん:01/11/26 19:01 ID:C4DZExDd
ガイシュツ?
SWエピソード2の邦題を変えろ、翻訳者を変えろっつーHP消えたね。
引っ越したの?
64名無シネマさん:01/11/27 07:52 ID:1E9JhnlQ
クロ〜ン襲撃するでな〜い
65名無シネマさん:01/11/28 00:56 ID:DWbeA7Pu
ageにゃ
66よみびと知らず:01/11/28 01:34 ID:IVqfQCG0
書く戸田に イヤも言う気の うすれ草
 さしも白々な 萌えぬ思いを? 
67名無シネマさん:01/11/28 01:51 ID:h0Ot6b4Z
>>13
同意〜〜〜
三銃士と言えば
「一人は皆の為に、皆は一人の為に」だよね?

「我らは銃士、結束は固い!」ってなんかモニョる。
68誤植?:01/11/28 02:09 ID:hife7T5m
ハリーポッター。

「本を読んだトロールをわたしがやっつけようと思って…。」
ってハーマイオニーのセリフは「本で読んだ・・・」のあきらかな間違い。
誤植するでなーい。それとも、なっちのミス??

あと「とろーる いず すちゅーぴっど」の英語に
「トロールは頭がトロい」という日本語訳はどうにかせにゃ。
69名無シネマさん:01/11/28 09:48 ID:/K5XVHzx
>68
原作の翻訳者に監修されただけ幸運だと思いなさい。
「ロード・オブ・ザ・リング」はどうなることやら。
70名無シネマさん:01/11/28 14:46 ID:ay0/fgfw
ハンニバル字幕で見たけどむっちゃ萎えた…

そろそろ戸田奈津子を辞めさせにゃならんかもだ
結論を?
71名無シネマさん:01/11/28 14:56 ID:Jst0qwFb
戸田くらい仕事かかえててあのクオリティなら
相当凄いかもだ。その辺も理解せにゃ。
でもトシだから仕事減らさにゃ。
72名無シネマさん:01/11/28 15:59 ID:D5bM3ZqS
>69
うそ、指輪物語、なっち字幕なの〜?(涙)
73名無シネマさん:01/11/28 16:04 ID:mKWbyT3J
つらぬき丸を?
74名無シネマさん:01/11/28 16:08 ID:vMwnIH2P
>71
そうやってかばうのやめようよ。
量を抱えて質を保てないならきちんと糾弾すべきでしょ。
75名無シネマさん:01/11/28 16:16 ID:Y4QyHbFr
DVDには「戸田字幕」以外にもう一つ別な字幕を付けて欲しい。
吹替翻訳する人、ついでにやって。
76名無シネマさん:01/11/28 16:29 ID:QcNhMPv5
指輪物語の字幕制作には、膨大なリサーチが必要。
そうじゃないと、原作ファンはげんなり。
原作よんでない人には、なんだかさっぱり分かんねー。
…という世界になっちゃうと思う

一番、なっちゃんには向いてない作品だと思われるのに(号泣
77名無シネマさん:01/11/28 17:06 ID:D5bM3ZqS
>>76
はげ同だよ。
一度読んだけど、詳しい内容なんか覚えてないから、なっち字幕に
混乱させられるのかと思うと悲しいよ・・・。

ちなみに「ムーラン・ルージュ」でも公爵のことを最初男爵って
訳してたよ・・・。そして途中から何故か公爵に訂正されて
そのまま。
おい、見直しくらいしろよ。訂正するくらいだったら、最初のミスも
直せよ!
78名無シネマさん:01/11/28 17:44 ID:UDvezqbF
>>77
そりゃひどいかもだ
なっちに引退を?
79名無シネマさん:01/11/28 17:48 ID:D5bM3ZqS
本当に引退して欲しいよ・・・。
こんなにひどさが有名なのに、なんで仕事が来るの?
なんでマスコミに叩かれないの?
80名無シネマさん:01/11/28 18:45 ID:H+FEASJj
81名無シネマさん:01/11/28 18:56 ID:BcJ9u92R
吹き替えと字幕って翻訳者別?これからは吹き替えだけ聞こうかな
82名無シネマさん:01/11/28 21:01 ID:Rjq6dPbj
DVDで戸田字幕ONにして、吹替えでみると面白い。
83名無シネマさん:01/11/29 01:25 ID:kU4CI52N
やっぱふつーの人って戸田訳のひどさって気づいていないのかな?
英語が分かるだけじゃなくて、ほんとに真面目に映画見てたら訳のひどさに
気づくと思うんだけど。
そういう意味じゃ、このスレの人ってほんとに映画に対して思い入れが深いんだなと
つくづく思う。映画好きなら当然のことなんだけど。
84名無シネマさん:01/11/29 01:28 ID:fPtEN+f3
>映画好きなら当然のことなんだけど。

って一言はちょっと感じ悪いモナ。
私も憤ってる一人ではあるが。
85名無シネマさん:01/11/29 01:45 ID:gZEf/5B6
戸田の婆がセシル・Bに襲撃されて、ハッピー・エンディングを迎えると、
業界から堰を切ったように過去の悪行がぶちまけられるような気がする。
早くその日が来ることを祈って。
86名無シネマさん:01/11/29 01:56 ID:fPtEN+f3
でも、業界もだらしなさ過ぎるよ。特に大手。
切れよ、戸田くらい。
役に立ってないんだから、翻訳では。
プロなのに仕事できてないって普通は切るの当たり前だろ。

客より戸田の方が大事なのか!?
87名無シネマさん:01/11/29 02:00 ID:3aFcZdpi
>>79
映画マスコミの対応は確かに酷いですよね。
いろんな媒体で目にする洋画の解説や批評などに
「字幕」についての記述ってほとんど見かけないですよね?
日本人にとっての洋画鑑賞って字幕に依存する部分が多いのだから、
作品そのものの批評だけでなく字幕についても批評するのがホントでしょ。
たとえばストーリーは平凡でも粋な台詞まわしがウリの作品があったとして、
字幕のせいで単なる「凡作」なてしまう可能性もあるだろうし。
作品はつねに批評の対象になっていてそれが売上に影響するので
製作者は切磋琢磨するが字幕は(表立っては)全く批判されていないから
「改善」されるわけがない!!
もぅ、サイアク・・・。
8883:01/11/29 02:12 ID:kU4CI52N
>>映画好きなら当然のことなんだけど。
>って一言はちょっと感じ悪いモナ。

いや、そういうネガティブな意味で言ってるんじゃなくて、
好きならいろんなことを追究していくのが普通だよね、という意味です。
音楽好きなら曲構成や楽器や演奏者・作曲者についてもっともっと知りたくなるのと
同じように、って意味ですので誤解しないで。
89名無シネマさん:01/11/29 02:33 ID:E178nDza
>83=88
映画の楽しみ方なんか人それぞれだろー。何も考えないで追求もしないで
ただボケーっと観るのが好きな人もいると思うが、これは映画好きとは言えない訳か。
90名無シネマさん:01/11/29 02:48 ID:PutJCRjc
>87
同感。
前のスレにも書いたが「ブリジットジョーンズの日記」は
イギリス人らしいウィット&皮肉あふれる会話が魅力の一つなのに
そのへんのニュアンスをほとんど省略。
この映画の本来の魅力が2割は半減したと思う。
(字数の問題ではない。語尾とか一部の言葉使い変えれば済むだけ)
9188:01/11/29 03:15 ID:kU4CI52N
その通りだった。逝ってくる・・・。
92名無シネマさん:01/11/29 05:02 ID:E178nDza
逝くでな〜い。
93名無シネマさん:01/11/29 05:09 ID:FVetNAay
>90 2割減なのか半減なのかハッキリしてほしい・・・・・
94名無シネマさん:01/11/29 08:28 ID:UTo2YkI6
何年か前、デーブ・スペクターが字幕について苦言を呈して
自ら何かの映画の字幕の監修したりしてたけど
いまいち相手にされなかったのかすぐやめちゃったね。
やっぱり大方の人には字幕なんてさほど重要じゃないのかなあ・・・。
95名無シネマさん:01/11/29 08:47 ID:HW6XOfHq
みんな、
字幕だからこんなもの
ガイジンだからこんなもの
って思考停止してるかもだ。
そしてそれは映画を良く見る人、映画に近い人ほどそうかも知れない
英語(外国語)がわかんなきゃどうしようもないってココロの底で諦めてる部分がある。
むしろガキとかの方が変なら変って言う。
みんな大人な対応なんかすんな!いろんな事情なんてクソだ!
どう見ても変だろありゃ!
金 か え せ
96名無シネマさん:01/11/29 09:33 ID:351Hi2A8
ガイシュツならすまん。
mother fucker を「マザーファッカー!」
こんな字幕ありかい。
3秒くらいワロタよ。
97名無シネマさん:01/11/29 12:25 ID:jDlOAaP7
どこに不満なので?
98名無シネマさん:01/11/29 12:36 ID:cVwzC6t5
96には舞城王太郎を読む資格は無い
99名無シネマさん:01/11/29 13:17 ID:puOQH6bU
>>93
2割が半減するから1割減って事じゃない?
100名無シネマさん:01/11/29 13:42 ID:IC+4CAMr
>99
座布団一枚!
10190:01/11/29 23:14 ID:w5km9m0M
2割は半減って自分の昨夜のカキコ見て自分で受けてしまった。
アホだ。なっちのことアホ呼ばわりする資格なしざんす。

ちなみにどっちだったかというと、
最初半減…って書いたんだがそれは大げさだなぁと思って
”2割は減った”と書き直したつもりだったんだが
眠かったせいかこんなわけわからん文章になってしまったようだ。
突っ込みがいあるネタを提供してしまった。。。
102名無シネマさん:01/11/30 22:05 ID:KU0h+Pty
スレにあまり関係ないんだけど

「ストレイト・ストーリー」のラストのセリフ
「あれに乗ってきたのか?」
「そうだよ」
で号泣した。「そうだよ」の部分は「Yes I Did」って言ってただけなんだけど
これを「そんなんだ」とか「そうだ」ではここまで泣けたかどうか分からない。
「そうだよ」と訳した人にものすごく感謝したよ。ナツコではなかったと思うんだけど
誰だたんだろう?
たった一言の訳でイメージが変わることってあるから字幕をつける人には
少なくともその映画に対する愛情と心配りをもって欲しいと思うよ。
103名無シネマさん:01/11/30 22:14 ID:1XSOyzC+
「サンキュー」を「ありがとう」ではなくて「どうも」と訳した映画。
気に入ってる。達観した雰囲気が出てたので。
104名無シネマさん:01/12/01 02:37 ID:l9bfoAKg
>102
「ストレイト・ストーリー」の字幕は関美冬さんだそうだ。
関さんは「ツインピークス」全話の翻訳で、リンチの映画には
筋金が入ってるからね。あの番組の後半に出てくる南北戦争ネタも
ちゃんと訳してあったし、翻訳の際にしっかり勉強してる人だと思う。

たまたま検索に引っかかったんだけど、この特集記事は凄いかも。
他の曜日の分も必見な感じ。
ttp://www.eigotown.com/culture/special/backnumber00/special0426.shtml
105名無シネマさん:01/12/01 04:04 ID:4BHUdnKD
>>98
ヘイヘイヘイ、復讐は俺に任せろマザファッカー!
106sage:01/12/01 04:24 ID:4Q86FL9H
戸田”ファックしろ"奈津子の面目躍如といったところでしょうか
107名無シネマさん:01/12/01 18:45 ID:FRVoUgMq
ハリポタの字幕についての詳細レポートをキボンヌ。
108名無シネマさん:01/12/01 18:46 ID:W0o55vkf
やっぱり「騒ぐでな〜い」が…
109名無シネマさん:01/12/01 18:48 ID:74CK3u4y
賊でな〜い
110名無しシネマさん:01/12/01 20:08 ID:3EsRwAkM
>>107
目だってひどいのはなかったけど(騒ぐでないは笑いでカウント)。
111102:01/12/01 21:51 ID:/GEZAnFI
>>104
ありがとう。見てきてすごく感心した。字幕をやる人全てがこうはいかないのかもしれないけど
プロフェッショナルとはどういうことかというのがよく分かる記事だった。
ナツコ100分の1でいいからこの姿勢を見習って欲しい・・・。
112名無シネマさん:01/12/01 23:24 ID:tilKSLIr
「な〜い」はけっこう流行ってるのに「ありがとス〜」は流行ってないなぁ。
俺的には>>35見て大笑いしたんだけど。
113 :01/12/02 00:15 ID:jqmAWj3E
ageてくれて ありがとス〜
(ムリヤリ流行らせてやる)
114名無シネマさん:01/12/02 00:39 ID:zrHEUcSS
なっちゃん以外の翻訳家って誰がいるの?
外出かも知れないが教えて。
115名無シネマさん:01/12/02 08:55 ID:ZuT35BQK
ハリポタ:
ロンのセリフ「信じられな〜い」ってのがあった。笑ってしまいそうで危なかった。
別にここ、「〜」使わなくても支障ないような・・・。
116名無シネマさん:01/12/02 19:37 ID:XeNM0dvv
12月13日川崎チネグランデで「戸田奈津子」と「こはたあつこ」のトークショーだって?
見に行く奴、詳細報告きぼん。
117名無シネマさん:01/12/02 22:37 ID:lYWA0nJg
明日ハリポタ見てくる予定なので、しっかり字幕チェックしてこよう。
118名無シネマさん:01/12/02 23:54 ID:jqmAWj3E
>117
報告よろしくス〜
119名無シネマさん:01/12/03 11:06 ID:XnD/vz53
騒ぐでな〜い
120名無シネマさん:01/12/03 11:23 ID:XnD/vz53
ハリー・ポッタ

クライマックス近くにて。

Hermione: You're a great wizard, Harry
Harry : Not as good as you!
Hermione :Me? Books and cleverness!

なっちゃん字幕
ハーマイオニー:あなたは偉大な魔法使いだわ
ハリー:君こそ
ハーマイオニー:私はがり勉の優等生なだけ

えーと表記はうろ覚えなのですが、こんな感じでした。

「君こそ」は誤訳でしょうね。
これじゃハリーは自分が偉大だって認めちゃってるよ・・・
ハーマイオニーの台詞も「成績がいいだけ」「勉強ができるだけ」
という意味の台詞でしょう?「がり勉」や「優等生」だとちょっと
違うんじゃ…
121名無シネマさん:01/12/03 16:58 ID:x0OuZR6v
こんばんわ、ヘリコプター戸田です。
122名無シネマさん:01/12/03 17:22 ID:0Wx5mT5K
トだ奈津子の真骨頂は来日記者会見だよ。
俳優が1分くらいしゃべると、
トだの通訳は「そう思います」の一言だったりして、
ぜーんぜん翻訳できてないの。
俳優のほうも、「それだけかよ?」って顔してるよ。
123名無シネマさん:01/12/03 17:54 ID:6xXyVKfN
>>120
当方戸田嫌いだけど、あなたの指摘は変だと思うぞ。

「あなたってすごい魔法使いね」
「君こそ」

っていうのは会話の流れからすると「いや、そんなことはない。僕は
すごい魔法使いなんかじゃないよ。君「こそ」がそうなんだよ。」って
いうニュアンスなのだから、日本語としてはおかしくない。
まあ、「君ほどじゃないさ」って訳した方が、二人の友情が伝わるとは
思うが。

ハーマイオニーの「がり勉の優等生」も全くおかしくはないと思うぞ。
字幕って別にセリフに対して全て忠実である必要はない。ハーマイオニー
のコンプレックスが「勉強だけの優等生」ってことにあるんだし、むしろ
なっちにしては全然まともな訳だよ。
124名無シネマさん:01/12/03 18:07 ID:tmCiiGLt
>>123
同感。戸田の珍訳を叩くのには大賛成だが、>>120のように意味もなく
叩くと、自分の英語(および日本語)のレベルのほうがアヤシイなんて
ことにもなりかねないと思う。

最初の2文は戸田訳でおかしくない。
最後のハーマイオニーは、天性の魔法の技術を身に付けているハリーに
対し、「私は、教科書通りにやるだけよ」という、マニュアルの導きで魔
法を使える、いわば「マニュアル優等生」ということだろう。
ただし、字数制限があるので、「要領がいいだけよ」ぐらいが適当かと。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 18:34 ID:9Nj3At3W
>>115
ナッチは最近「〜」に凝ってるのかもだ。
126名無シネマさん:01/12/03 19:16 ID:x4FeGLxD
ここで戸田さんが通訳の難しさを軽く語ってた。既出?
http://www.herald.co.jp/itigo/vol_2/index.html
127名無シネマさん:01/12/03 23:49 ID:+Gcw7A1W
>>126
そこのページにあった
「もし別の選択肢があるものなら、早急に考慮せねば」
いつものなっちなら「考慮せにゃ」って書きそうな気がするのは俺だけ?
128名無シネマさん:01/12/03 23:56 ID:sZWPr4Oa
>>127
激しくワラタス〜
129映画みとらんなぁ、最近:01/12/04 01:36 ID:7Nd3f8JR
>>126
「他に有効な策があるかどうか… だが、早急に必要だ」

では、どないだ?
130名無シネマさん:01/12/04 01:43 ID:l/9o2N3g
別の選択肢を?
早く見つけにゃコトだ
131名無シネマさん:01/12/04 02:53 ID:NJWbObSK
どうもス〜 戸田ス〜
132名無シネマさん:01/12/04 14:15 ID:cRTa1ZGf
英語の駄洒落を字幕にするときに、日本語オリジナルの駄洒落に直すときがあるけど、
あれは読んでていたたまれなくなる。
「ジュラシック・パーク」の樹上キャンプの場面で恐竜の名前を駄洒落にするとこがあったけど、
はっきり覚えてないけど「ドブスサウルス」とかそんな苦しい上に笑えない語呂合わせで、
読んでてこっちが恥ずかしくなった。
そう言う場面で字幕にあわせて笑ってる人がいたりすると、余計に居たたまれなくなる。
133名無シネマさん:01/12/04 14:45 ID:XbmNyDqK
>>132
原文:What do you call a blind dinosaur?
戸田:会社勤めの恐竜は?

原文:Do-you-think-he-saurus.
戸田:パパハ・オルス

原文:What about a blind dinosaur's dog?
戸田:豚と恐竜のハーフは?

原文:A do-you-think-he-saurus'Rex.
戸田:トテモヒドイ・ブス

ここまでくると意訳の域を越えているような…。
134名無シネマさん:01/12/04 14:54 ID:DgK6EV+w
>>123
「私はがり勉の優等生なだけ」は問題ないというのは同感だが、やっぱ「君こそ」はあまり
適切じゃないと思うなあ。「君ほどじゃないよ」とか「いや、君こそ」ならいいんだけど。
135名無シネマさん:01/12/04 15:00 ID:6FId8dpL
>>133
>原文:What about a blind dinosaur's dog?
>戸田:豚と恐竜のハーフは?
>原文:A do-you-think-he-saurus'Rex.
>戸田:トテモヒドイ・ブス

毒電波でも受信してんじゃねーのか?(w
136モーリン・タッカー千里:01/12/04 15:01 ID:2dbqa97W
大学生の時、英語の授業で字幕を考える
課題をやった事があります。

セリフの秒数から字幕の文字数が指定されるんですけど
想像以上に、文字数の制限が厳しいのです。
読むスピードは喋るスピードにかなわない。

だから「コーヒーを?」はちょっと同情してしまうス〜。

なのにナッタン、マグノリアで
「顎関節症」の「顎」に、よせばいいのに
わざわざ「あご」ってフリガナふってくれた。
わーい。
137名無シネマさん:01/12/04 15:05 ID:cCyQ1OKu
振り仮名ふったら合計3文字読むことになる気が・・・
138名無シネマさん:01/12/04 15:38 ID:JCFPXIm+
>>122ワラタヨー。所でテレビで戸田はハリウッドから一番信用されてるって,いってたけど本当なの?
139名無シネマさん:01/12/04 20:31 ID:LiqTsTqZ
てゆーか、他の翻訳者のことを
ハリウッドの連中は知らないもん。
他の人たちは、あまり表に出て来ないし、
通訳なんかしないから。
140名無シネマさん:01/12/04 22:45 ID:nC3hT9An
>133
確かにこういうジョークにするセンスはいかがなものかと思うが
これの翻訳はマジで難しいよ。
よい代訳が思いつかなかったよ。
こういうのって批判するにはやっぱり代訳考えてから
出さないと説得力ないよ。
これマジでむずかしいもん。
しかし「字幕翻訳には日本語能力が大事」とか
普段から言ってる人とは思えんような下品なジョークセンスだな…
141名無シネマさん:01/12/04 23:18 ID:wD01Yz8V
代訳を?
142名無シネマさん:01/12/05 00:01 ID:EXg0OoFQ
sageるでな〜い
143名無シネマさん:01/12/05 00:16 ID:8Rsz8ZtU
ダレカ ダイヤクシテミロヨ?
コノヤロー
144 :01/12/05 00:18 ID:wlGa/0Qo
ハリーポッターもちょっとね…
145名無シネマさん:01/12/05 00:26 ID:aaYmJuSY
「人生につまらないものなどない。ただ、つまらないと思うあなたがいるだけ・・・」
って、なっちの言葉だったかな?!
146名無シネマさん:01/12/05 00:28 ID:DR561gqE
>145
感動したッ!
147名無シネマさん:01/12/05 08:08 ID:tKxX82CC
感動を?
148名無シネマさん:01/12/05 08:23 ID:8Rsz8ZtU
ファックユゥー・・・
149名無シネマさん:01/12/05 09:53 ID:cmhoRLUT
>英語の駄洒落を字幕にするときに、日本語オリジナルの駄洒落に直すときがあるけど、
>あれは読んでていたたまれなくなる。

>そう言う場面で字幕にあわせて笑ってる人がいたりすると、余計に居たたまれなくなる

同感。
「ゴールデンチャイルド」でエディ・マーフィのセリフに「マルコメぼうや」って
字幕がついてた。
観客がドッと笑ってたけど、当時テレビを持ってなかったオレには解せなかった。
あれって原語は何だったんだろう?
150名無シネマさん:01/12/05 10:24 ID:137gaQgQ
俺同じ名字だからこのスレ見てると、俺が叩かれてるみたいで鬱
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 12:26 ID:ilV7ObnS
鬱るでな〜い

みんな、全国の戸田さんのために、なっちのことは奈津子かあだ名で呼ぼう
152132:01/12/05 12:32 ID:/oZtbkD3
デートは御免なのは?
トリガラドブス
153名無シネマさん:01/12/05 18:21 ID:ucxdMR/M
フクロウドブス
154名無シネマさん:01/12/05 18:30 ID:MHs3N1sp
What about a blind dinosaur's dog?
豚と恐竜のハーフは?
A do-you-think-he-saurus'Rex.
戸田奈津子ザウルス
155名無シネマさん:01/12/05 18:46 ID:r2BNQm69
>133
確かに難しいと思うけど、これ原文読むとかなりオカシミがあるのに、
訳文の方読むとハァ(゜д゜)って感じだよなあ・・・
156名無シネマさん:01/12/05 21:31 ID:0+BBBFxF
ザウルス話の原文わかんねー。
詳しい方、解説きぼーん。
157名無シネマさん:01/12/06 01:06 ID:mNAOAJqo
>>156
あれは"Do you think he saw us?"とかけているとのこと。
レックスはオス犬の名前によく使われるらしいです。
158157:01/12/06 01:07 ID:mNAOAJqo
>>140
133じゃないけど、ざっと戸田以外の訳を集めてみました。
率直に言ってどれもイマイチですが、戸田訳よりはマシでは?
個人的には一番下のものがいいように思えます。


目の見えない恐竜の名は?
メガミエンドンさ。
そいつが飼ってる犬の名は?
メガミエンケンだよ。
(筒井愛子・訳/日本語吹き替え版)

盲目の恐竜の学名は?
メガミエンドンさ。じゃ盲目の恐竜の飼ってる犬は?
メガミエンケンだよ。
(森本務・訳『ジュラシック・パーク シナリオ写真集』より)

目の見えない恐竜は何て呼ぶか?
「ミタノ・カナ・サウルス」だよ。
目の見えない恐竜の犬は何て呼ぶか?
「ミタノ・カナ・サウルス・レックス」だよ。
(アルク英語企画開発部・編『ジュラシック・パーク』より)
159名無シネマさん:01/12/06 05:26 ID:DVtchkzp
てか駄洒落まで無理に訳さんでよろし。別に話に関係ないんだし。
そういう台詞に妙なサービス精神を発揮しはじめたのがナッチ転落の
原因なんじゃなかろうか。
160名無シネマさん:01/12/06 06:08 ID:EbYPzBdF
レックスって日本でいう「ポチ」みたいなかんじかな。
161132:01/12/06 08:16 ID:HXoTbpOH
うーむ,乗り換えよっ
162名無シネマさん:01/12/06 09:17 ID:GDrHFyeT
戸棚奈津子。
163名無シネマさん:01/12/06 10:13 ID:HXoTbpOH
>>162つまらないよ↑
164名無シネマさん:01/12/06 15:24 ID:jnDThXH3
なんとかザウルスの会話、おかげさまでよくわかりました。
こうやってみると、あらためて戸田訳が…
165名無シネマさん:01/12/06 17:32 ID:EaMyIQMz
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) ジンジャーは生姜って訳すかな?
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 18:29 ID:RRIJYRf2
生姜にジンジャーとルビが付くのでは?
167名無シネマさん:01/12/06 20:23 ID:F9SXjvfE
パパはお留守
とてもひどいブス
168名無シネマさん:01/12/06 20:58 ID:0VyMfXwq
クローク&ダガー
手話ニュースのなっちゃんage
169しねまけん:01/12/07 04:21 ID:nnZCDv/v
なつこときゅうしょくを?
170名無シネマさん:01/12/07 15:56 ID:lo5Jt+YY
ハリー・ポッター見てきたが、やっぱり「騒ぐでな〜い」が一番印象的な字幕だった。
わりとシリアスな場面なのに笑いそうになった。
あと、奈津子節としては、ハグリッドの
「11歳の誕生日だ ちゃんと祝わにゃ」てのがあった。
171名無シネマさん:01/12/07 16:53 ID:2dumNi0x
今ハリーポタースレで…
三階/四階の訳で盛り上がってます。

つわけでage
172名無シネマさん:01/12/07 17:00 ID:lo5Jt+YY
簡単にまとめるとこういうことらしい。

third floorってのはアメリカでは3階だがイギリスでは4階の事。
だからそれを「3階」と訳したのは誤訳かもだ。
ちなみにイギリスでは1階はthe ground floor。
173モーリン・タッカー千里:01/12/07 17:21 ID:dVNqnNPy
>>172
でもまぁ、イギリスもアメリカも、
third floor は 「3階」だよ。

ただその「3階」が下から何番目の階を指すかって
問題なんだから。

中学校で習う事だもん、ナッタンだって流石にこのくらいは・・・。
174名無しさん ◆MZ2000oY :01/12/07 17:33 ID:YZMEDY2C
>>173
でも、じゃあ the ground floor はなんて訳すのかという問題が
あるでしょ。 「地上階」?
訳すってのは現地語が日本語で言うとどうなるかということだ
から、英文の third floor は「四階」って訳すべきだと思うよ。
175名無シネマさん:01/12/07 17:39 ID:PHd9gfUr
良い朝だ。
176モーリン・タッカー千里:01/12/07 17:46 ID:dVNqnNPy
>>174
あ、そうか。とほほ。
177名無シネマさん:01/12/08 00:08 ID:kxPF1KrU
>>133
ははあん、なっちはblind=「めくら」っていう差別用語を避けたかもだ。
「そういや『あいのこ』もだめだったわね、でもハーフならOKだった」
と発想した可能性が。
178名無シネマさん:01/12/08 13:57 ID:BIHoXlLg
なんで戸田恵子スレが戸田奈津子スレみたいになってるんだよ(藁
179名無シネマさん:01/12/08 14:09 ID:JHtrBxhV
「タバコ吸うな」って言えば良いのに
「タバコなんか」はないだろう。
180xxx:01/12/08 15:07 ID:Qbj/6szd
恋愛小説家の字幕と吹き替えが
かなり違うんですけど、
英語に近いのはどっち?

Yes. It's not a subtle point that you're making.
戸田訳  それだけハッキリ言われればね

吹き替え 分かった
ちょっとピントはズレてるようだけど

So the theory of confrontations says;
“Think twice before messing with me.”
戸田訳 これで僕に一目置くだろう

吹き替え あれはかなり作戦を練ってたな
僕をやっつけたくて
181名無シネマさん:01/12/08 15:14 ID:uILO4tup
>>180
吹き替えだと思う。

後の方は
「僕に会う前に2度考える」みたいなことだから、「かなり作戦を練る」に近いと思うし。
182名無シネマさん:01/12/08 19:08 ID:Dw3J/ehw
183名無シネマさん:01/12/09 04:29 ID:Muldgntf
これはなっちが翻訳したものではないから、ややスレ違いなんだけど
「クルックリン」見てたら「you're my best soul brother!」
っていうのを「心の友よ!」って訳してて、なんか違う・・・って思った。
184名無シネマさん:01/12/09 13:40 ID:PqgLKgbt
こんばんわ、グッドモーニング戸田です。
185名無シネマさん:01/12/10 01:05 ID:kfh1ruMT
>183
それはどう訳せば正確なの?
186名無シネマさん:01/12/10 03:38 ID:S+zkEGYb
でも、実際はハリーポッターよくやった。感動した!
と、なっちの仕事を誉めてあげたい。

「ありがとス〜」は2への伏線でス〜。
187名無シネマさん:01/12/10 13:49 ID:6RT3VFqd
>>183

>「心の友よ!」

ジャイアン?
188名無シネマさん:01/12/10 16:01 ID:YBezpHhf
「ココロのボスよ!」
189名無シネマさん:01/12/10 22:30 ID:FU3j9cR1
何も知らずに「シザーハンズ」を見る

なんか珍訳がちらほら…

訳 戸田奈津子

( ゚д゚)ポカーン…


いや、予習しなかった俺もアレか…。
190名無シネマさん:01/12/11 11:27 ID:m7foyibd
字幕珍訳家
191名無シネマさん:01/12/11 22:30 ID:Mzz8+oP+
こんばんわ、パパハオルス戸田です。
192名無シネマさん:01/12/12 00:04 ID:PMSLKf8D
>>185
翻訳者の人は多分「ソウルメイト=親友以上につながりの深い友達」
と同義に取って、「心の友よ!」って訳したんだろうね。

でも、この場合だと「あんたは、(俺が思う)最高にソウルフルで
クールななブラザーだぜ!」とも取れるような気がする。
193名無シネマさん:01/12/12 22:13 ID:vOzBkI0C
you're my best soul brother!
あなたは私の最良の黒人同胞です!
194名無シネマさん:01/12/12 23:20 ID:GgTYLyzq
黒いチンポ吸いを?
195名無シネマさん:01/12/13 01:55 ID:yoci44BD
今、フジテレビでピーコとおすぎが出てる番組で、おすぎが戸田奈津子と最近会って
「スパイゲーム」の翻訳の話で云々・・・ってのがあったけどさ。
基本的に翻訳は1週間の期間内に台本と、BGMなしのセリフオンリーのビデオ渡されて
やるんだってさ。禿しく既出そうでスマソが。
1週間だとリサーチなんてやってらんないんだろうね。
給料も映画一本いくらって決まってるんだと。セリフの量は関係なしと。
指輪物語も戸田奈津子訳になんのかな?
カンベンしてほしいよ〜。
196名無シネマさん:01/12/13 09:33 ID:A0B4D5nn
池波正太郎の短編集を読んでたら、
会話の中で「××を?」「……ので?」が、案外目立ったことだった。
………なっちも愛読者かもだ(w
197名無シネマさん:01/12/13 10:13 ID:udgTAZoJ
>195
頭痛がするんですが、ヘラルドのサイトではすでに
「指輪物語」の翻訳は戸田奈津子氏と明記してあります…
198名無シネマさん:01/12/13 10:37 ID:Xj+dhg3O
抗議のメールが多数来たら変えてくれるかなあ?>字幕担当者。
マジでメールで抗議したいくらい嫌。

でもなっちは字幕界の御大だから無理かな。
199名無シネマさん:01/12/13 13:09 ID:gyK9YuFQ
字幕珍訳界の温帯を?
200名無シネマさん:01/12/13 13:43 ID:UsPKyGq1
抗議を?
201名無シネマさん:01/12/13 13:45 ID:7bkyN0qA
したいので?
202名無シネマさん:01/12/13 14:01 ID:SfrMFU4s
映画館でバイトしてて、スパイゲームの試写やったんですけど、
戸田訳相変わらずすごかったです・・・。
203名無シネマさん:01/12/13 18:10 ID:kTp1uZ4K
>>202
詳細きぼーん!
204名無し:01/12/13 18:38 ID:EtTKK+5O
先入観って恐いね。
205名無シネマさん:01/12/13 22:41 ID:v7cQJ8Aj
なっちが珍訳で来るなら、こっちは先入観で勝負してやる!
206モーリン・タッカー千里:01/12/13 23:10 ID:S1TtIIMs
ス〜とか、せにゃとか、を?とか、
何だか段々好きになってきちゃったス〜。

はめられましたかね。
207名無シネマさん:01/12/14 00:17 ID:O4WIO7FY
お、漏れも抗議メールだしとこ
無駄かもしれんが、積み重ねが大切だからな
208名無シネマさん:01/12/14 00:50 ID:V+RpbSpK
「ムーラン・ルージュ」の「DIAMONDS ARE A GIRL'S BEST FRIEND」の訳詞で
「ハリー、もっと景気よく!」とかいうのがあったけれど、意味わかりまし
たか?
 何か字面だけ追ってると、ハリーさんに語りかけてるみたいだけど、あれ
は、その前の「ティファニー」「カルティエ」と同じく宝石店の「ハリー・
ウィンストン」の事なので、「「ハリー・ウィンストン」としないと、分け
わからんくなるような気が。「ルイ・ヴィトン」を「ルイ」って訳すような
もんでしょう。
ちなみに「紳士は金髪がお好き」のビデオでは「ハリー・ウィンストン」に
なっていたと記憶。
209名無シネマさん:01/12/14 00:52 ID:6v7Z67IN
ハリポタで、階のミスが指摘されてたけどどうなったんだ?
210名無シネマさん:01/12/14 00:57 ID:p0BR5hAF
>>133
「めくら」「盲目」がだめならこういう超訳はどうか?
「オトボケ恐竜は?」
「知らんザウルス」
「処女のオトボケ恐竜は?」
「知らんザウルス・セックス を?」
いかん、汚染してるかもだ。
消毒せにゃ。
211名無シネマさん:01/12/14 03:23 ID:2tLuFHWP
トム・クルーズの通訳あげ
212名無シネマさん:01/12/14 11:04 ID:+mihspuq
「戸田奈津子を映画界から追放するスレッド」を誰か立てない?
213名無シネマさん:01/12/14 11:12 ID:4Qis53la
そんなスレを?
214名無シネマさん:01/12/14 12:12 ID:20irNCEN
ご本人はトムの大ファン。はしゃぎぶりが目に余る。
215名無シネマさん:01/12/14 13:53 ID:7DkPpzpt
あこがれの字幕珍訳者になりたいのですが、
どーしたらなれるのでしょうか?
216名無シネマさん:01/12/14 15:31 ID:4Qis53la
なっちにあこがれを?
217名無シネマさん:01/12/14 16:01 ID:OV3V58Ip
『ライトスタッフ』DVD欲しいんですが恐いんで手が出ません。
誰か「なっちだけど良かったよ」という意見を具体的な理由付きで
書いて俺を安心させて下さい…
218名無シネマさん:01/12/14 16:07 ID:wz30IfDT
>>212
たぶん憎悪が愛に変わる。それがなっちの魔法?
219名無シネマさん:01/12/14 18:13 ID:Im5g4jwY
ビデオ屋で「エリザベス」を借りたら、なっちでした・・・・・・・・・・。
220名無シネマさん :01/12/15 00:12 ID:OsC6VAuz
「頭上に空間のある恐竜は?」
「ボランティアザウルス」
「バイクがヘイコプターな恐竜は?」
「ローカルザウルス・ファックしろ」
221名無シネマさん:01/12/15 00:39 ID:YaY4R1i7
>>220
重症かもだ
222名無シネマさん:01/12/15 02:19 ID:XCaAjvN3
223名無シネマさん:01/12/15 15:09 ID:qHqDfYuc
>222
列車の中でのハリーとロンの会話…
字幕の方はなんかオヤジくさいねぇ
224名無シネマさん:01/12/16 01:59 ID:p9H7OR81
騒ぐでな〜い

いつ見てもすげーインパクトだ。
225名無シネマさん:01/12/16 22:14 ID:UEG1eKz8
スパイゲームでも出た
「出発するかもだ」
226名無シネマさん:01/12/17 00:13 ID:dpzwmRTP
忘年会シーズンを前に、酒を断って願掛けしました。
「早く戸田奈津子がいなくなりますように」と。
訃報を聞いたら、ドンペリで乾杯っす。
227名無シネマさん:01/12/17 03:25 ID:QZzwWfj/
なっちってどの分野の映画が得意なんだろうか
228名無シネマさん:01/12/17 04:50 ID:LVrYbVbX
ジョエル・シューマカーちゃん(表記統一せぇよ、いい加減!)の、
小品ながら佳作『タイガーランド』(東京公開が10月。一部地区公開中)。
ベトナムに送り込まれんとする新兵たちを罵倒しまくる鬼の上官達……。
なので当然なっち節、炸裂しまくり!!!(ワラ
229名無シネマさん:01/12/17 08:59 ID:MUkQGBSr
なっち、そんなに罵倒される必要ないと思うよ、マジで。
<ムッソリーニとお茶を>や<オスカー・ワイルド>なんて
最高だったっすよ。
230名無シネマさん:01/12/17 11:53 ID:2AI4PRpd
>>227
苦手分野から消去法で消して逝こう
全ジャンル →日本語がダメ
SF    →テクニカルタームがダメ
軍隊、軍事 →テクニカルタームがダメ
文芸、文学 →古典の知識が皆無

………(w
231名無シネマさん:01/12/17 17:25 ID:WxStc6Ss
とりあえず、ラブコメをドタバタコメディ化する能力は認める。
232名無シネマさん:01/12/17 21:34 ID:yUuxiY5g
おれのラブコメはヘリコプターっていうんだ。
233名無シネマさん:01/12/17 21:49 ID:OpOOw2vm
竹本泉の漫画を読んでいたら、「仮面の男」の例のセリフを揶揄したくだり発見。
「結束は堅い」「その訳は却下」とかそんな感じ。

「ぴこぴこのきらきら」97ページ目。
234名無シネマさん:01/12/18 01:53 ID:HsaZc3w5
スパイ・ゲームなんてまだマシな方だよ!シュレックに較べたら。
シュレックの字幕は本当にひどい!ひどすぎて泣けてくるよ。
235暇人:01/12/18 02:00 ID:aP0MlrrY
>234
「渡る世間は〜」とか言っちゃうんだよな(ワラ
自分は、なっちの字幕をどうこう言えるほど、英語力がないんだが、
具体的にどこが酷かった?

ちゅーかこうして見ると、なっちはよく働いてるね
236名無シネマさん:01/12/18 05:02 ID:dls9LZek
具体的に何がひどいか書かないと、意味ない。>234
237名無シネマさん:01/12/18 06:26 ID:mvaseEAu
なっち自体とはあまり関係ないかもしれませんが、
映画見ていると、予告編と映画本編で翻訳が違うことありません?

「スパイ・ゲーム」だと
「向いの通りにおいしい店があるんだ」「どっちが先に行く?」「年功序列にしませんか」
という感じのセリフが予告編にあるのに、本編だと違う訳になってた(どうなってたのかは
忘れたケド、変わっていたのは確か)。

「ハリーポッター」でも
ハーマイオニーが魔法をかけて友達を動けなくするくだりで、ロンが
「君の性格直した方がいいよ」とか予告編の方で言うのに、本編では「君は…ときどき怖いよ」
云々に変わっている。
なんか字数とかの関係なんでしょうか? それとも予告編と本編は別の翻訳者で、どちらかが
超訳しているんでしょうか?

とりあえず英語わかるヒト、どっちが正確な翻訳に近いのか、教えて下さい。
あ、もちろん両作品とも本編の字幕はなっちです。
238名無シネマさん:01/12/18 06:33 ID:3DYLcOKY
>>237
やっぱり前後の文脈で変わってくるんじゃないの。
俺は英語力がないので字幕に頼らんとならんので戸田奈津子だと不安だよ。
殆ど聞き取れないがただ「Fuck you」を「ファックしろ」と訳してるの見て駄目だと昔思いました。
でも戸田って殆どアシスタントみたいなのにやらせて、自分はチェックしてるだけなんでしょ。
どうしてこの人業界で強いの?
239名無シネマさん:01/12/18 06:56 ID:x62twhW7
戸田先生に限って、業界関係者と寝て仕事を貰ってるという事はありません!
240名無シネマさん:01/12/18 08:22 ID:olopHxvc
俺寝て仕事やったぜ。いいファックだった。
241名無シネマさん:01/12/18 08:51 ID:bLv/Ej9L
シュレックって菊地浩司さんじゃないの?
なっちじゃないよ、たしか。
242名無シネマさん:01/12/18 10:42 ID:x9E1+35k
騒ぐでな〜いは、予告編だとたしか「静粛!」だったよね?
なっち訳の方がイイかも・・・汚染されてるのか?
243モーリン・タッカー千里:01/12/18 10:49 ID:xrQvZw+1
>>242
ネタとしては楽しい。

だから今後発売のDVDには
「吹き替え版」「通常字幕版」「なっち字幕版」の
3バージョンを是非収録して欲しい。
244名無シネマさん:01/12/18 11:21 ID:vyQlLyAG
>>241
あー、2chって不思議なんだが、
どうして、間違ったことを確信をもっていう人がいるんだ?

俺はシュレック初日に行って、なっち確認済みなんだが・・・

>>243
ネタとしては楽しい。
ちゅーか、世の中のなっち信仰は凄まじい。
245モーリン・タッカー千里:01/12/18 11:25 ID:xrQvZw+1
>>244
うん、だから、なっちを抹殺する方向じゃつまんない。

権威からひきずり下ろして、皆で楽しくつっこめる存在として
再評価するほうが、心の健康に良いと思います。

あ、でも権威だからこそつっこむ時の快感もあるんだよなぁ。
246名無シネマさん:01/12/18 14:13 ID:3z+xe8Xc
>>237
ハリポタに関しては、そこの台詞は
「You should sort out your priprities」だったはず。

直訳すると「何が大事なのか考えなおしたほうがいいよ」ですね。
予告編の方が正解で、字幕はちょっと「?」ですね。
247名無シネマさん:01/12/18 14:22 ID:rvE7kaWN
シュレックは、元々が「オースティン・パワーズ」みたいな「笑えない映画」なの
かもしれない…が、「ちょっとブラックで際どい笑い」が伝えきれていない感じが
した。個人的には「サウスパーク 無修正映画版」の桑原あつしさんあたりにやっ
てもらいたかった。日本公開まで半年もタイムラグがあったわけだし。
一例を挙げると、一言だけドンキーが「Cool!」って言うんだけど、そこが「ス
ゲェ」になっていた。これだけだと「どこがいけないの?」と思うかもしれん。
が、それまでに例えば「それってクール」など、「クール」という言葉を多用し
ている。もちろん該当部分の原語の台詞では「cool」なんて言っていない。
こんな感じです。
248名無シネマさん :01/12/18 22:27 ID:Db44Bzy7
>>237
それ、このスレの初めの方になんか書いてあったよ。
本編と予告編が別々にアメリカから届く・・・とかなんかだった様な・・・?
気になりますよね。
私英語あまり分かんないんですが、本編見てて
「あ、予告編のあのシーンだ」と思って嬉しくなって見てたら、せりふ違ってがっかり
って事が結構あるんです。
予告編のせりふの方が好きです。
249名無シネマさん:01/12/18 22:34 ID:EckNa17Y
>>247
シュレック見ました。
ドンキーの台詞のテイストが訳に反映されていなくて
(ただ意味を追ってるだけなので)ちょっといけてないですよね。

日本公開までタイムラグそんなにあったんですか、、、
時間も金もあるんだったら、あんなにテレビCMを打つより
もうちょっといい翻訳者使って欲しいと思いました。
250名無シネマさん:01/12/18 23:20 ID:o+820yHc
やっぱり、「指輪物語」が不安だ。
全然分からない訳になってたらどうしよう・・・
251名無シネマさん:01/12/19 00:32 ID:G9rfbZJB
予告編と本編の訳が違うのは、
予告編だけが最初に送られてくるから。
脚本もまだ送られてきてない場合が多いから
どこのどういうシーンなのか、前後関係が全くわからない。
だから映画本編で使われている意味合いと少しずれた訳になることも。
これは翻訳者の問題じゃないので責められないよね。
これで完璧に本編どおりの訳ができたらほとんど霊能者だ。
252名無シネマさん:01/12/19 00:35 ID:G9rfbZJB
ハリーポッター観て来た。
噂の「ありがとス〜」はただの”Thanks!”
「騒ぐでな〜い」はただの”Silence!”
なぜこういうヘンなニュアンスを付け加えねばいけなかったのか、
その根拠がさっぱりわからん。
「ありがと!」「静まれ!」で何がいけないのだろう。
253名無シネマさん:01/12/19 00:50 ID:l0cUG5oQ
予告と本編で訳者が違うことの方が多いんじゃないの?
「ライアー・ライアー」で、事務所のボスに、「私どうだった?」って聞かれるシーンの、
ジム・キャリーの答えが、予告では「ガバガバ」だったのが本編では「イマイチ」になっててガッカリ。
254名無シネマさん:01/12/19 01:40 ID:OVTFwdEQ
>>246
ありがとうございました。一つ胸のつっかえが取れました。
なぜその部分にこだわったかというと、両方とも明らかに予告編の方が自然で、
しかも気が効いたセリフで印象深いのに、本編ではカットして(「年功序列」なんか、
きれいになくなっていた)さらりと無難な訳で流していたことにガカーリしたからです。
255名無シネマさん:01/12/19 01:43 ID:OVTFwdEQ
>>248 >>251
既出でしたか。スマソ。
予告編と本編の日本に届くタイムラグが原因、とのことですね。有難うございます。

>だから映画本編で使われている意味合いと少しずれた訳になることも。
>これは翻訳者の問題じゃないので責められないよね。

しかし、元になる英語のセリフが同じなのに、予告と本編で日本語訳がぜんぜん
変わるというのもヘンですよね。私が知りたいのはソコなんですよ。
もし予告も本編も同じセリフなら、明らかになっちの方がセンスがないです。
もちろん予告の方はわざと面白おかしく超訳していることも考えられますが(『スパイゲーム』の
「年功序列」のくだりなんかちょっと粋なので怪しい)、
『ハリー・ポッター』の例なら、絶対予告の方がうまいです。

248や>>253のように「予告のセリフを期待してて、本編でがっかり」したという同じ経験を
お持ちの方がいて、嬉しかったです。
「ガバガバ」、OKでしょう(藁
256237:01/12/19 01:48 ID:OVTFwdEQ
あ、上の254と255のカキコは私、237でした。恥ズ。
257名無シネマさん:01/12/19 02:01 ID:Oom5us6B
>>252
ヘビの「ありがとス〜」は第2話への伏線なのよ。
原書では確か"Thanksss"だった気がする。
258名無シネマさん:01/12/19 03:10 ID:XNyizi2M
>237 >246
予告で「君の性格直した方がいいよ」というシーンと、
友達を石にした後のセリフのシーンは全く別のシーンですよ?混同されてません?

予告で「その性格直した方がいいよ」(だっけ?)というシーンは、
「こんな危険な目にあわせて、もし死んだりしたら退学になっちゃう」という
ハーマイオニーのセリフの後に、
「心配する優先順位が間違ってるよ」というような内容の会話のシーンです。
映画では、「死よりも退学の方が悪いのか」という字幕だったと思います。

>246さんの、
>直訳すると「何が大事なのか考えなおしたほうがいいよ」ですね。
というのが、そのシーンです。

友達を石にして動けなくして、ロンが「君は怖いよ 時々だけど」というシーンは
もっと後に出てくる全くの別のシーンです。
259名無シネマさん:01/12/19 13:31 ID:Qs1WQWUH
ageとくよ
260名無シネマさん:01/12/19 19:27 ID:NIzPMLX3
>>250
それは脚本次第かもだ。
ファンタジーものって固有名詞くらいだよね、誤訳しやすそうな所って。
ネビュラ星雲やローカル星人程度なら俺は許せるが。
261名無シネマさん:01/12/19 21:54 ID:JRdCDJBK
「小さきものたち族」ってのはなっちゃん訳なの?
262名無シネマさん:01/12/19 22:26 ID:1RpmdIs3
>>252
そこの”Silence!”は「サーイレェース!」って感じで喋っていたから、
ただの「静まれ!」としちゃうと唇の動きと合わなくなってしまうんじゃないかな?
だからと言って「さわぐでな〜い!」が良いかと聞かれたらそれは疑問だけど…。
263名無シネマさん:01/12/19 22:45 ID:Qtt+35ZR
ふつう
『静粛に!』でしょ
264ガバガバ:01/12/19 23:15 ID:Rj2hJqQ+
『静かに!』じゃダメすか?
265名無シネマさん:01/12/19 23:25 ID:v/MXT5xB
>>262
自分的「静まれ静まれ〜!」じゃなかったから、ヨシとしたい・・・
266名無シネマさん:01/12/19 23:26 ID:1RpmdIs3
>264
うーーん…
あれだけ「サァーーーイレェーーーース!」とのばされちゃうと
『静かに!』じゃ 物足りないかも。
267名無シネマさん:01/12/20 00:21 ID:FzhdGc4u
しーずかにせーい
じゃだめすか?
268252:01/12/20 01:49 ID:FISzpqPE
>257
私も邦訳された原作3冊とも読んだからあのシーンが今後の伏線というのは
知ってるんだけどあの喋り方自体も伏線ってこと???
私はむしろあれが伏線なのに
「何でハリーと蛇は英語で会話してるんだ?」って思ったんだが。
それとも原書で読むとあの喋り方自体が伏線だってわかるのか?
ならば原書を立ち読みせねば。

>262
でもSilence!という命令口調でしかも大声で喋れば
アクセントがある<sai>の部分の発音が自然に伸びるでしょう?
だから私は特に伸ばして発音しているという風には受け取らなかった。
「静まれ!」とか「静粛に!」ってな感じで
年配らしく少しいかめしい言葉使いをさせて!マークをつければ
ニュアンスは十分伝わると思うんだけど。
少なくとも「騒ぐでな〜い」はあのキャラの発言のムードには全くそぐわない。
269名無シネマさん:01/12/20 02:01 ID:30jb+tWD
>237
予告篇にあった「年功序列で行こうぜ」という台詞は
本篇では英語の台詞そのものが別の台詞に変更されていたので、
字幕が違ってて当たり前だろ。
270 :01/12/20 02:03 ID:yXGffC/e
確かにあのシーンにはまったくそぐわなかったね。
変なインパクトが尾を引いたよ。
「騒ぐでない!」、と「〜」を抜かしたくらいがよかったかもだ。
271名無シネマさん:01/12/20 02:24 ID:u9jWvie6
戸田さん、つい最近までチョウ・ユンファ知らなかったんだから!
(ハリ・ポタねたじゃなくて、あれなのですが・・・)
272名無シネマさん:01/12/20 06:55 ID:QUOZbEwF
>>268
257が書いているようにあの台詞は「サンクススススー」とへびが発音していたので
戸田もむりやり「ありがとスー」と翻訳したかもだ。
「スー」って音は単にへびのたてる音に似せただけと思うが。
牛だったら「サンキューだモー」と言うかもだ。
273237:01/12/20 07:44 ID:QlKaMBI8
>>258
あらら。そうでしたっけ?
予告編だと動けなくしたあとにそのセリフの場面が来ていたような気がしたけど…
そういう編集を予告が独自にしていたのか?
…いや、それも怪しいのでもういいです。後のレスも合わせて、すっかり自信なくなりました。
ごめんなさい。

>>269
そういう可能性も考えての質問だったんですけど…結論を急ぎすぎました。
要するに、こちらは英語の毒会能力がないので、そこまではさっぱりわからないん
ですよ。すみません。

お二方ともご指摘ありがとうございました。
274252:01/12/20 19:14 ID:yp4ndofO
>272
しかし日本人は「スー(sssss)」ga蛇の「シューシュー」言う音を
模しているとは誰も思わんでしょう。
というか私は蛇と「シューシュー」って音すら結びつかん。
そもそもそれを無理に翻訳する方が間違ってると思う。
どうしてもそのニュアンスを訳したいなら
あそこの字幕の字体をちょっとのたくった文字に替えるとか、
アリガト!とかにした方がいいと思うが…
「ありがとス〜」ってあまりにも痛いよ。志村けん?
275名無し:01/12/20 19:36 ID:D5raNOpA
「字幕の字体を替える」は反則。
「アリガト!」ってそれこそ、誤訳に近いだろ。
276名無シネマさん:01/12/20 20:54 ID:/O2a3G+o
話の腰を折るようでスマソ。「ダイ・ハード」は既出ですかい?

これ、マクレーン刑事の妻ってのは仕事やってるせいもあって、
旧姓を名乗ってるのだな(それとも結婚してるのを隠してるんだったか?)。
で、事件がすべて解決して、主人公と妻がビルの外へ歩いていくと
レポーターかなんかに「彼女は誰ですか?」みたいなこと聞かれる。
一瞬躊躇する主人公。しかし妻はそこではじめて堂々と主人公の
姓を口に出すわけだ。粋な伏線じゃんよ!と思ったんだが、
字幕では「妻です」。余韻もへったくれもねえ…
誤訳ではないけど萎える。
277名無し:01/12/20 21:22 ID:D5raNOpA
↑どこに問題が?
278 :01/12/20 21:35 ID:aPOw/C8O
>>275
やっぱ
「ありがとうだニョロ」
しかないって!
279名無シネマさん:01/12/20 22:02 ID:ehQLKB21
ありがとス〜が良い訳に感じてきた。
280名無シネマさん:01/12/20 22:18 ID:58f9Hs7z
>>276
その場面はレポーターじゃなくて、無線でジョン・マクレーンをサポートした黒人警官
アル・パウエルじゃなかったかな。原語でなんて言ってたのかは知らないけど、
テレビで見たときの吹き替えはこんな感じだった。

ジョン「アル、女房のホリー・ジェネロだ」
ホリー「(アルに)ホリー・マクレーンです」

俺もこのシーン好きだし、「妻です」じゃちょっと萎えるかな。
281276:01/12/20 22:22 ID:Qhyna8Pd
>277
どうしてそのまんま「ミセス・マクレーンです」ではダメなのか?
って思わない? 親切すぎるっちゅーか。

シックスセンスの最後のとこでも同じようなことを思ったかもだ。
(自動車の中での親子の会話ね)
282名無シネマさん:01/12/21 00:28 ID:I4JaTqH9
>281
シックス扇子の最後のとこって何でしたっけ?
283252・274:01/12/21 01:13 ID:r6cm0Hgp
私はだから普通に「ありがと!」の方がいいと言っているのだが。
でもどうしてもあのニュアンスを訳したいというなら
「ありがとうだニョロ」に一票。
284277:01/12/21 02:12 ID:PSsJpbDU
>276、281
ビデオで確認したがそのシーン(相手は黒人警官)では、

John:Al,This is my wife. 「パウエル
Holly,Holly Genaro.  女房のホリー・ジェナロ」
Holly:Holly McLain. (字幕なし)

ちなみにダイハードシリーズの字幕翻訳は 岡枝慎二。戸田以上に省略が多い。
実際、名字を言い直したのが聞き取れれば充分だろ。ホリーが旧姓を名乗っていた
ことは映画の随所にわかり過ぎるくらいに描かれていたんだから。
285名無シネマさん:01/12/21 09:20 ID:VEeZ3jBd
>>283
あんたのセンスのなさはなっち以上かも、だ。
286名無シネマさん:01/12/21 15:11 ID:F3L72CgM
>285
そうニョロか?
287名無シネマさん:01/12/21 15:59 ID:9fDTnSob
サンクス〜 でいいと思う。
288名無シネマさん:01/12/21 16:24 ID:/GkpqnXF
映画じゃなくてアレなんだけど、ERの吹き替えが時々戸田チック。
「ドパミンの点滴を?」
「延命拒否にサインを?」
「気管切開を?」
とか。このスレ見てから気が付いた。緊迫したシーンなのに頭の中では「戸田節、戸田節」って回って困る。
289名無シネマさん:01/12/21 19:15 ID:iQCVS4vY
スパイゲームで
「お悔やみを」
笑ってたのは俺一人だった。
290名無シネマさん:01/12/21 19:20 ID:Ntk2wgpK
>>288
ERって、字幕と吹き替えで数値が違う場合が多々あるのがちと気になってたり。
まあ、緊迫時の会話の量が多いんで省略が多くなるんでしょう。
291名無シネマさん:01/12/21 19:32 ID:klIPAvK3
戸田スレ作った奴は2chの達人の称号を与えたい。


しかし・・・まともに洋画が見れねーYO
「メメント」は大丈夫なのか!?「ムーラン・ルージュ」は戸田と聞いてパスした
292名無シネマさん:01/12/21 22:14 ID:ULpZyzyh
>285
なんでそんなにニョロを嫌うニョロ〜

誰も本気でニョロがいいって言ってるわけないっしょ。
それくらありがとス〜が寒いということだと理解したのだが。
それとも実は皆結構ありがとス〜が気に入ってるのか???
293通行人:01/12/21 22:18 ID:HNYYZGM8
後生だから戸田を苛めないで
294ライバック:01/12/21 22:29 ID:X8qK3pDp
>>292
ガラランニョロロンを?
295名無シネパレス:01/12/21 23:31 ID:rAiwM8d9
がいしゅつかもしれないけど、
「ファイナルファンタジー」の冒頭、いきなり

「  字幕:林完治
 字幕監修:戸田奈津子 」

の文字が・・・
林完治みたいなベテランにいまさら監修なんているかよ!!!
とりあえず首だけ突っ込んで、実際には何もせずに金だけもらってったな、絶対。
296名無シネマさん:01/12/22 04:38 ID:sNDrid/o
予告編について少々。
セリフの流れ、シーンの流れうんぬんは、当然ながら
いかにおもしろく見せるかどうかなので、編集してあるので、順序はめちゃくちゃです。

例えば、ハリポタの最終版予告では、
ハグリットの髭が燃えたシーンの後に、ハーマイオニーがにおいを嫌うカット。
これは、ネビルが失敗してドリフ状態になった時のハーマイオニーのカットを入れてます。
静粛に!(本編:騒ぐでな〜い)の校長のセリフの後は、予告編では、
ふたたび生徒が騒ぎ出すように編集してありました。

一つ今でも気になっているのが、ラッシュアワーの予告で、
「それ、前作のボクちゃんのセリフ」という、字幕があったのですが、
本編にはそれらしいものもなんにもなかったこと。
あれ、ほんとはなんていってたんだ??
297名無シネマさん:01/12/22 11:36 ID:HhyivnBM
>>292
>それとも実は皆結構ありがとス〜が気に入ってるのか???

気に入ってるに決まってるだろ(w
観たくて仕様がない本命の映画以外の戸田字幕は最大限に楽しめるもんな。
298名無シネマさん:01/12/22 11:46 ID:+Rs0TQMB
age
299名無シネマさん:01/12/22 12:15 ID:+QPOoTCg
>291
「ムーラン・ルージュ!」はそもそもそんなに難しい話じゃないのと、
ミュージカルなのと、画面がせわしないのとで、字幕を読む必要はあんまりないですよ。
歌詞も戸田さんが訳してるなら、むしろイイ感じなくらい。
ただどーしても「カーテンコール」を「アンコール」と訳してるのは気になるけど。
300名無シネマさん:01/12/22 15:34 ID:Mi5yw23A
WWF来日で、なっちが同時通訳の噂!
301名無シネマさん:01/12/22 16:26 ID:upClPixE
>>299
がいしゅつだけど「シター弾き」の連発が気になって嫌。好きな映画だけに見に行くたびに引っかかる。
DVDでは違うしとにしてくれえー。
302名無シネマさん:01/12/22 17:05 ID:fcU04YH7
>299
「高級売春婦」も気になった…
後の方では「娼婦」という単語を使ってるのに
303名無シネマさん:01/12/23 00:23 ID:ElxEFISv
ageるス〜
304名無シネマさん:01/12/23 00:33 ID:jKG/fotT
戸田訳じゃなかったと思うけど、スパイキッズにて
「パパたちみたいなイモがスパイなわけない」
最近イモなんて言うかね。
予告では「さえない親がスパイなわけない」みたいな感じだった。
原文は「My parents can't be spy.They dosen' cool enough.」これあってますか?


しかしここはいいスレですね。
こうして一つ一つ英語を勉強していけば、なっちなしで映画観れるかも
305名無シネマさん:01/12/23 01:12 ID:3ueu1Xvd
>299
Diamonds are girl's best friend のラスト、
サティーンは「〜best」までしか歌ってないのに
字幕では全部歌いきっちゃってるのがチョピーリ気になってしまった。
実際の歌と字幕のタイミングの兼ね合いもあったんだろうけど。

ま、字幕みなくても済むシーンではあるが。
306名無シネマさん:01/12/23 02:33 ID:vgWHQ6pz
>305
激しく同意同意同意!

一瞬、自分が書きこんだのかとオモタ
307名無シネマさん:01/12/23 02:40 ID:3um1e2zs
>>301
劇場版でナチス訳だった映画はヴィデオでもナチス訳である可能性大です。
俺は基本的に吹き替え派なんでほとんど影響ないけど、
どうしても他の人の訳で観たいなら
NHK(BS2など)で放送されるものは訳を新しく作っているのでそれを待つか
何十年後かに別の会社から出るのを待つか(w
308名無シネマさん:01/12/23 02:54 ID:QKD8liNw
ヴァニラスカイもなっち節炸裂しまくりで楽しめたス〜。

戸田先生への認識変えさせてくれた夏からのスレッド参加者の各位に感謝かもだ。
309ろく:01/12/23 04:14 ID:skhi2csO
 映画、ザ・ロック でショーン・コネリーがニコラス・ケイジにマイクロフィルムを渡すため新婚旅行はマウイ島ではないところに・・というシーンがあります。

 セリフ Forget Maui.
 字幕  マウイなんか

 誰が字幕つけたか知らずに見てましたがそのぶち壊しの字幕見て「一体なんていう人?」と気になり調べたら戸田さんでした。
 〜なんか だけはどう考えてもおかしいでしょう。思わずこけちゃいました。英語全然だめなうちの母親がおんなじこと僕に言ったのには驚きましたよ。
 戸田さんは確かにすごいと思います。けれど映画をみる年零層とはあまりにも彼女はかけ離れてはいますね。確かラッシュ・アワーはナイナイが字幕に絡んでましたよね?ああいった形って素晴らしいと思います。彼女も参考にすべきじゃないでしょうか?
310名無シネマさん:01/12/23 08:10 ID:UMouqIQ7
>304
私も気になった。せめて「ダサい」くらいが妥当かと。
ちなみに原文は、DVDの字幕によると“My parents can't be spies. They're not cool enough.”みたいです。
311名無シネマさん:01/12/23 11:46 ID:R8EO6ZAZ
>>309
「マウイは忘れろ」
  ↓戸田流脳内変換
「マウイなんか忘れろ」
  ↓つい癖で述語を省く戸田
「マウイなんか」
という流れと思われ(w

しかし単語二語のセリフの述語省くなよ…(;´Д`)
312名無シネマさん:01/12/23 12:19 ID:l9o7cwPv
>>309
あるね、“〜なんか”。
いわれて気がついたけど良く見るような気がする。
子供のセリフでよく使ってた。
313名無シネマさん :01/12/23 15:01 ID:9HJEM/VB
>「パパたちみたいなイモがスパイなわけない」
>最近イモなんて言うかね。

パパのイモを?
314名無シネマさん:01/12/23 16:18 ID:97Xrr8ci
>>309
ちなみにそのシーンの吹替版の日本語訳は

「マウイ島なんか止せ。」

メイスン、カコ(・∀・)イイ!
若山弦蔵のビブラートたっぷりの艶やかな声で
んなこと言われたら、フォート・ウォルトンに行かにゃ。
315名無し:01/12/23 16:18 ID:/vFZnGGL
みんな、画面を見る暇がないほど字幕が読みたいんだね。
316名無シネマさん:01/12/23 17:29 ID:Js0/4UIo
なっちが電子辞書のイメージガールに!
以下、電車広告より

「この辞典には、英和や和英はもちろん、本格的な英英も入ってる。
英和で言葉の意味を確認して、英英にジャンプ。
言葉の微妙なニュアンスもすぐ確認できる。
これなら、言葉の奥行が分かるし、引くスピードがあがる。
こういうズルイ辞典があるなら、早く欲しかったなぁ。」
by 戸田奈津子
317名無シネマさん:01/12/23 17:33 ID:vgWHQ6pz
【英和・和英入力画面】
____を?(調べますか)

【意味表示画面】
____かもだ
318名無シネマさん:01/12/23 19:35 ID:e9FGaw2Q
【TRANS=】変換を?
319304:01/12/23 21:01 ID:jKG/fotT
>>310
ありがとうございます。自分の英語力の無さに泣

>>316
実はその電子辞書でセリフが訳されてたりして
320名無シネマさん:01/12/23 21:16 ID:PVrZWy8U
なっちが気にイランなら字幕担当者になれゴルァ
321 :01/12/23 21:21 ID:bNfA6zNF
お前は淀川よりウザイよ。
322名無し:01/12/23 22:22 ID:/vFZnGGL
ここの連中は、戸田で遊びたいだけなんだよ。
ワンパターンに茶々入れてるだけの奴の多いこと。
323名無シネマさん:01/12/24 02:35 ID:cCRGbEQF
>>322
真面目に論じるよりそっちのほうが面白い
324:01/12/24 02:39 ID:WYBeRLEh
おっ、あんたさては映画あんまりみないでしょう?
それともアニメ専門??
325名無シネマさん:01/12/24 02:40 ID:WYBeRLEh
ゴメン、矢印は1個飛ばして
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 10:01 ID:t6bHO7YQ
煽るでな〜い
マターリいかにゃ
327名無し:01/12/24 10:24 ID:XTkeQz4E
>>324
決めつけるなよ。
328    名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 18:42 ID:wWq9MKUm
ザウルスのチンポ吸い
329名無シネマさん:01/12/24 20:22 ID:LozQlUKh
チンポ吸うでな〜い
330名無シネマさん:01/12/24 22:21 ID:wyr3KmF/
黒人のチンポを吸わにゃ。
331名無シネマさん :01/12/24 23:40 ID:sF8xxIay
ママハオルス
332名無し:01/12/25 01:53 ID:0LKn5kpg
↑ほら、同じ茶々の繰り返し。
333 :01/12/25 09:32 ID:Wjuwhz7N
だからどーした?
「茶々入れて」悪いか?
 仕切るのヤめれ。
334名無し:01/12/25 10:39 ID:rWdiE9hU
↑芸がなくて頭悪そう。
335名無シネマさん:01/12/25 14:25 ID:jxHsH27e
>>317
そゆ電子辞書だったら、( ゚д゚)ホスィ…(藁
336名無シネマさん:01/12/25 23:04 ID:C1+mNVfE
暴走意訳系でも新村一成はマンセー
ゾンビンガーZ!
337名無シネマさん:01/12/26 00:05 ID:xMxTHOCx
そろそろ戸田の翻訳にはキレかけているかもだ
338名無し:01/12/26 00:21 ID:L7tob9sL
>>337
具体例を示せ。
339名無シネマさん:01/12/26 05:17 ID:SmaCR/iB
なんか、最優秀者にはホントに字幕翻訳の仕事が
発注される、翻訳コンテストがあるそうな。

http://www.alc.co.jp/gcom/trans.htm

誰かなっちに勝負を挑んでみないか?(w 
340名無シネマさん:01/12/27 01:57 ID:8kn2Zegn
指輪物語なっち字幕 最新情報
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1009060122/289-
341名無シネマさん:01/12/27 02:26 ID:tEXBqE2y
なっちかどうかは知らんが、CSで放送した
「ウディ・アレンのセックスのすべて」を訳したヤツはだれじゃい?
精子たちが突撃するときの
「子宮で会おう!」が
「卵巣で会おう!」になってたぞ!
子宮外妊娠になっちゃうYO!
342名無シネマさん:01/12/27 02:53 ID:qoBA6qbw

          |     |/(-_-)\|
          |     |  ∩∩   |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-) >340 ウツダシノウ...
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /
343名無シネマさん:01/12/27 02:55 ID:oKrpewiH
340がリンクを貼った『指輪』字幕情報のさらに元ソースで、
「原語で“ゴラム”と発音してるのを“ゴクリ”と訳すと誤訳と思われる」
という話が出てるけど、もしなっちがそう言ってるのならそれこそ噴飯物。

『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』の字幕で、「もしあなたが
スコットランド貴族なら、さしずめ私はミッキーマウスですな」って
セリフから、よりによって日本人でもはっきり聞き取れる
“ミッキーマウス”って単語を省略したのは誰だったっけ?
344名無シネマさん:01/12/27 03:48 ID:V3nY94vD
よいお年を?
345名無シネマさん:01/12/27 03:53 ID:ON6EQAhg
>>340のリンク先見てマジでくらーい気持ちになった。
当方指輪物語は昔厨房時代に読んだだけで、内容も
殆ど忘れかけてるけど、レインジャーとかゴラムって
なんだよ。

ゴクリはゴクリだよ!誤訳と思われるって・・・。あんた
そもそも誤訳だらけなのに、よう言うわ。
ってか、ゴクリ→ゴラムはまだいい。指輪物語読んだことない人
からすれば「ゴラムって言ってるのになんでゴクリって字幕に
なってるの?」って確かに思うもんね。

でも、レインジャーって意味わかんねーよ。なんでも英語そのままに
すりゃいいってもんじゃないだろうに。
346名無シネマさん:01/12/27 08:28 ID:9aT7jkn1
よし!吹替版とNHK字幕版に期待だ!
347名無シネマさん:01/12/27 08:58 ID:+0nrIgB3
レインジャーじゃなくて、日本語だったらレンジャーでいいんじゃ
ないかね?そっちの方がまだ・・
348名無シネマさん:01/12/27 13:50 ID:pwQUFi8T
ハリポタは例の「騒ぐでな〜い」と、階数の誤訳はあったものの、
基本的には日本語訳の訳語を採用してるよね。なのに、なぜに
指輪物語ではダメなんだ??? 
349名無シネマさん:01/12/27 15:15 ID:mTxBJqnW
一応フォローしておくと、「指輪」は基本的に
原作の訳語を使うことにはなってるらしい。
そのために、新版の共訳者と会議を開いてるわけで。
(大元の翻訳者はすでに故人)
だから「指輪」も「ハリポタ」同様、字幕監修の
クレジットが入るのではないかと思われ。

ただ、原作ファンには愛着のある造語が、事前の予想通り
槍玉に挙げられてて、しかもこれまた事前の予想通り、
厨房臭いクズ訳語(というかただのカタカナ表記)が
つけられようとしてることに、ファンは戦々恐々としてる。
350名無シネマさん:01/12/27 15:22 ID:ExBDprLa
>>348
まあ、原作を読んでない一般のお客さんに分かりづらい
ってことなんだと思う。
だから、悲しいけれど原作の翻訳版と違う言葉になること自体は
否定しないよ。
でも、なんでそれが英語をそのままカタカナ表記って結論
になるんだよ!

それが許せない。
351名無シネマさん:01/12/27 15:34 ID:8kn2Zegn
>>350
激しく同意。
馳夫は確かに原作未読者には不親切だ。
かと言ってストライダーって何なんだよ。
ホントにプロの翻訳家なのか??
352名無シネマさん:01/12/27 15:41 ID:ExBDprLa
>>351
マジで意味わかんないよ。ストライダーとレインジャー。
登場人物の雰囲気を醸し出せるような日本語に変換するのが
翻訳者の腕の見せ所なのに。

でも、戸田以上に大作と言うと無条件に戸田に翻訳を
依頼する映画会社が一番性質悪いんだよなー。
彼等が戸田を切れば、それで済むことなんだから。
日本的悪しき「なあなあ」システム。どうにかしてよ。
353名無シネマさん:01/12/27 16:24 ID:KXdzoMiR
俺はなっちファンなんだけど・・・。
っていうか「この映画の訳はひどいなー」という時ってたいがいなっちじゃないし、
テレビの吹き替えも萎えな時が多いのでなっち訳はかなりイイ方だと思うんだけど。
ネタスレにマジレスでカッコワルイ?
ハリーポッターの原作本もなっちが訳してくれれば1年もタイムラグ無く出せるのにとマジ思う。
354名無シネマさん:01/12/27 16:31 ID:4+ZP1jxZ
( ゚д゚)ポカーン
355名無シネマさん:01/12/27 16:48 ID:ha+CSrkI
>彼等が戸田を切れば、それで済むことなんだから。

それで済ませない強力なバックが存在するのです。
356名無シネマさん:01/12/27 17:12 ID:D6J7MFSh
指輪物語の「小さなものたち族」ってのは、
中つ国西方での「小さな人たち(ホビットという名詞がない)」
という話を受けてだと思うんだが…。
ホビットたちは自らの種族を「ホビット」と呼んでいて、
小説中でも「われわれは自らをホビットと呼んでいます」と言ってんだよね。
ま、単純に英語で「小さな人」となっていただけかも知れんが…。
357名無シネマさん:01/12/27 17:14 ID:ExBDprLa
>>353
ネタスレじゃないっすよ。(ネタが展開する時もあるが)
本気でわたしはナツオが嫌いです。
誤訳の女王様だから。
358名無シネマさん:01/12/27 17:59 ID:+JYrBjGu
>>353
本気でネタスレだと思ってるなら、もう一度このスレと過去スレを
よく読み返した方がいいと思うよ。
ところどころネタも出てくるけど、まじめに翻訳の問題点を指摘した
レスも数多く書いてあるから。
359名無シネマさん:01/12/27 18:05 ID:i2OG/3Cb
普通に考えて353はネタレスかと。
360353:01/12/27 18:08 ID:KEviDczq
過去スレは読んでいないのだけれど
ネタスレと言ったのはなっちを本気で嫌っている人というのはごく少数で
なっちを応援しつつもツッコミはいれとけという主旨のスレかと・・・。

翻訳の問題点は確かにうなずけるけれど許容範囲内じゃないかな。
なっちだけが極端に多いと言うこともないし、
テレビ吹き替えでの「レオン」はチャンネルを変えたぐらいにひどかった。
最近映画館で訳がひどかったのはキャッツ&ドックスだったけれどやはりなっちじゃなかった。
361名無シネマさん:01/12/27 18:41 ID:pwQUFi8T
( ゚д゚)ポカーン
362名無シネマさん:01/12/27 18:57 ID:m/zaJsHn
>360
 俺は80年代から本気で嫌ってるよ。
 記者会見で出来もしない同時通訳にしゃしゃりでて来て、こっちのいう事を
ちゃんと伝えずに、向こうの言っていることをいい加減にはしょってる場に何度
も遭遇してきたからね。
 レオンとかキャッツ&ドッグスはさ、やり過ぎだったり、センスが悪かったり
する問題でしょ?
 戸田のは誤訳なんだよ。
363名無シネマさん:01/12/27 19:03 ID:JLedHu6V
そう、プロとしての腕を問うとかそういう問題以前のレベル。>なっち
「センスが悪い」ってのも、もちろんある。
でもそれ以前に誤訳って何?中学生か?てめーは。
364名無シネマさん:01/12/27 20:21 ID:LN13N2CU
戸田奈津子が叩かれるのって、あまりに仕事が多すぎるという理由もあるでは?
「全ての字幕翻訳は私のもの!」という感じかな。もちろん、多くのスタッフ
を抱えているのだろうけど、連続して洋画を見たらどちらも同じ調子の訳、最
後に「字幕:戸田奈津子」だったら…やっつけ仕事してるんじゃないの?って
げんなりするし。

指輪物語に期待しているんですが、職人仕事というか、原作か映画そのものに
思い入れのある人にじっくり字幕を作って欲しいなと思います。
365名無シネマさん:01/12/27 21:22 ID:D6J7MFSh
>364
うーむ、指輪物語を本気で訳すには、翻訳家よりも言語学の専門家のほうがよさそう。
元々、ミドルアース共通語で書かれた本を英語に翻訳した、という建前で、
エルフ語は作品中でも外国語であるし、そういう約束事を理解してくれる人じゃないと。
「馳夫」>「ストライダー」は、「ストライダー」>「…(共通語のそのような単語)」ということとか。
366名無シネマさん:01/12/27 21:43 ID:X0ujtZCe
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
            \ナンデ最後がトダナンダ、ゴルァ!! /
 パチパチパチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄パチパチ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
 ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧( ゚Д゚) ∧_∧∧_∧∧_∧
  _∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧
    ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
    (    )   (    )    (    )    (    )
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
367 :01/12/27 22:16 ID:PCRKuTQl
つーかストライダーとかレインジャーとかってまじなの?
もう決定なの?
もしそうなら、これまでは嫌だ嫌だと言いつつ楽しんでた戸田訳が
本気で嫌いになるんだが。
368名無シネマさん:01/12/27 23:12 ID:WlzE/QdV
>367
 カーク「船長」以下ファンにはおなじみのスター・トレック用語を無視してくれたのは
ナッチじゃなかったけか。
369名無シネマさん:01/12/28 00:05 ID:+L66YYEN
字幕監修が付けばよくなると思っていたが
大間違いだということに気付いた今日このごろ
370名無シネマさん:01/12/28 00:16 ID:/66xd5Q8
>369
監修者より、なっちの権限が強かったらね…
371名無シネマさん:01/12/28 00:19 ID:YhfCufHv
ハリポタの小説のなっち訳を読むくらいだったら原書で読むよ。
賭けてもいい。絶対別物になる。原作のニュアンスは全く伝わらないよ。
速けりゃなんでもいいって問題じゃない。
「仕事が速い」ということはある程度のクォリティを保って
はじめて自慢できることだと思う。
372道化:01/12/28 00:53 ID:5oOTYrR1
ハリポタは劇場では観ない。以上
373名無シネマさん:01/12/28 01:00 ID:Ks5QbLWI
ハリポタの小説の日本語訳はまさに直訳って感じで好感もてた。
中学生が訳したみたいだった。そのまんまなんだもん。
言語ってその国の人の発想の仕方がわかるから、
邦訳する時は多少不自然でも直訳すべきだというのが、自論なので。
映画の字幕はそうもいかないんだろうけど。
374名無シネマさん :01/12/28 01:01 ID:Kb3zIVFm
チンポ吸い
375名無シネマさん:01/12/28 01:02 ID:04UDlG0t
字幕で映画見てる時点で既に違うんだからさ・・・
ぐだぐだいうなよ。
英語も分からんで用が見てるやつは戸田様に感謝しながら見ろよ。

近年まれに見る糞スレだな。
376名無シネマさん:01/12/28 01:08 ID:FooV06bQ
なら、盲目的に字幕を信用してればよろし。

煽りにしても程度低いぜ。
377名無シネマさん:01/12/28 01:18 ID:04UDlG0t
>>376
あのー、私は字幕見ないんですが何か?
だからどんな名訳があったとしても、元のニュアンスは完全に伝えきってないんだってば。

常に字幕で映画見てるにしては読解力も低いんですね。
378名無シネマさん:01/12/28 01:52 ID:/ra+/kI4
>>377
> だからどんな名訳があったとしても、
> 元のニュアンスは完全に伝えきってないんだってば。

もちろんそんなことはみんなわかってるよ。
でも、どこまで元のニュアンスに忠実になれるか、
作品の面白さを壊さずに伝えるか、そこが問題。
なっちはニュアンスぶち壊しどころか誤訳の山だし、
プロの字幕翻訳家として叩かれて当然だろう。
379名無し:01/12/28 02:05 ID:MnzWLKhX
まあオタがたくさん付いているような映画(前評判が高い=期待作になる。)を
まかされる戸田もかわいそうだな。
380376:01/12/28 02:19 ID:ByxDw3U1
不覚!
これ以上間抜けなレス書いて、スレが無用に荒れる前に
退散します。

引き続き、戸田女史に限らず容赦ないダメ字幕批判を続けてください。

あ〜あ、修行が足りねーや。
381名無シネマさん:01/12/28 02:51 ID:oNORqssm
私もアメリカ英語の映画の大半は別に字幕必要ないけど
だからこそ字幕には色々注文したくなるよ。
自分の好きな映画があまりに違うニュアンスで紹介されてたら
腹立つもん。そりゃ完璧にニュアンスを伝えられるわけはないが
できるだけ近い雰囲気にしてできるだけ沢山の人に
本当の魅力をわかってもらいたいって思う人は多いんじゃないの。

ただの煽りか?ならマジレス失礼。
382荒らすようでナニだが:01/12/28 02:54 ID:NTdA+yQx
>>377
仏語独語中国語なんでも字幕見ないのか。そりゃスゲ
383名無シネマさん:01/12/28 03:50 ID:YH8ii5zz
うらやますぃ。
自分、ビデオとかだと日本語吹き替え派なんだけど
英語OKな人は英語のままでこの感覚なんだよね。
ただリスニングが出来るだけではたどり着けない境地なんだろうなぁ。

ところで、やっぱり英語の言い回しって日本語と比べて味気ない?
(例えば、英語のyouが日本語であなた貴様お前てめーとか、そんな味)
384名無シネマさん:01/12/28 06:55 ID:s4lb8JQp
 英語ある程度わかるから、明らかな間違いが画面を汚す事が我慢ならぬのだよ。
日本語もある程度わかるんで、見まいと思っても眼に飛び込んで来ちゃうんだよ。
 昔の字幕は画面右上だったからそうでもないんだけど、今は正面下にナッチー
の誤訳が堂々と出るので超目障りじゃ。
385名無シネマさん:01/12/28 07:11 ID:YH8ii5zz
>>384
なるほど、それだったらあんまりうらやましくないかも。
無知でよかった(w

そういえば昔、ビデオに取ってた映画が日本語吹き替え+日本語字幕なときがあって
それだけで気持ち悪くて観つづけることが出来なかった。
片方を理解しないってのは不可能だから頭が混乱しちゃったよ。
386名無シネマさん:01/12/28 09:35 ID:CvJ4lI/8

いまWOWOWでやってるウィング・コマンダーの
字幕翻訳やったのってどこの馬鹿よ!?なんかもう力の限り戸田ってるんだが。
途中から10数分見ただけだけでもう5,6回はコーヒー吹きそうになったよ・・・

頼むからSFネタはそれ系のスキルのある奴にやらせてやってくれ・・・
ましてWCはゲームが元ネタなんだからさあ。

なんだよ電波天体って!!(Pulser)
Jumpをワープとするのはべつにかまわんが
なんでPrepare to Jump. が「電波天体へ」になるんだよ!!
指揮官の命令台詞なんだから「ワープに備えろ」でいいじゃん!!!
387名無シネマさん:01/12/28 10:40 ID:CvJ4lI/8
岡田壮平だった・・・。うーむ。
388名無シネマさん:01/12/28 11:42 ID:+I9D0nNy
>386
「ワープに備えろ」はちょいと長い。
「ワープ準備」くらいがいいかと。

ちなみに字幕にケチつける場合、元の字幕の文字数と同じ程度か、より
簡潔にすることをお薦めする。(文字数制限があるの知らんのかゴルァという
つっこみ防止のためにもね)
389名無シネマさん:01/12/28 12:16 ID:uHItc+g6
「字幕なんか見てる段階で糞」とか言ってる奴は、耳が不自由な人が映画を見るときの
ことについて、どう考えているんだろうか?
たしか過去スレでも同様の指摘があったと思うけど、納得できる回答はなかったな。
390名無シネマさん:01/12/28 12:30 ID:CvJ4lI/8
>>388
その辺は了解してるつもり。
ここで触れたケースでは、実際にワープするまでかなり時間がある段階で、
しかもちょっとモメたあとだったので、「わかったもういいから素直に命令
聞いてくれ」みたいなニュアンスが入ってるシーンだったのです。
だから、ちょっとくどい言い回しにしてみました。

なんにせよ、前後関係考えても単なるセンテンスとしても
「電波天体へ」って字幕は激しく意味不明に感じたのでありますよ。
391名無シネマさん:01/12/28 13:57 ID:/ra+/kI4
> 「電波天体へ」って字幕
ワラタよ。それにしても非常に2chっぽい単語だ。
392名無し:01/12/28 14:23 ID:wx49PVL4
最近「電波」という言葉に過剰反応するバカが増えましたね。
393名無シネマさん:01/12/28 14:49 ID:D5a3X5qm
>383
>ところで、やっぱり英語の言い回しって日本語と比べて味気ない?
>(例えば、英語のyouが日本語であなた貴様お前てめーとか、そんな味)

 そうでもないですよ。
 youにあたる言葉だと、恋人の場合はHoneyとかmy Dearとかあるでしょ。
Mr.!とかSir!でも、口調によっては「そこのあんた!」ぐらいの慇懃無礼な
感じになるし、語彙はけっこう豊富ですよ。
 逆に日本にない感じなのが、普段は子供を「ボブ」みたいに愛称で呼んで
いるお父さんが、本気で叱る時に「ロバート・スミス!」みたいにフル・ネ
ームで呼ぶようなケース。この感覚は日本人にはよくわからないけど、子供
はかなりビビるらしい。
 実際、アメリカのお父さんは、子供をちゃんと叱るね。強い父親を演じて
いるのかもしれないけど、端で見ていてもカッコいいよ。
394383:01/12/28 15:46 ID:33i9w88S
>>393
そう言われればそうですね。
前にどこかでフランス語などヨーロッパ語に比べて
日本語は無駄が多く全然洗練されてないと聞いて、
だったら味も薄くなってるのかと思ってました。
正直、かなり浅はかでした。
395名無シネマさん:01/12/28 16:00 ID:B++tXQ6Q
『スパイゲーム』みたけど、疑問形がほとんど「〜を?」「〜が?」に
なって動詞が省略されるのはやはり分かりづらい。
字数制限があるのは分かるけど、かえって頭を使わないといけないはめ
になっていると思う。
396名無シネマさん:01/12/28 16:16 ID:tZd03DYz
言語に洗練も洗練されてないもない。
397名無シネマさん:01/12/28 16:16 ID:1P6M1gXt
==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:84480人 発行日:2001/12/21

どもども、ひろゆきですー。
こないだのメルマガでお知らせしましたが、警察を相手にしたおいらの勇姿見てくれましたかー?
警察を相手にしても一歩も引かなかったですよー。
いやあ、5月に珍走団に土下座させられて以来、「ひろゆきってヘタレ?」なんて言う奴等が
いるので頑張ってみたですよー。
「得意気に武勇伝を披露する中学生みたいで馬鹿みたい」なんて声も聞きますが大きなお世話ですー。

実を言うと、おいらは企業や警察を相手に勇姿を見せるのは結構得意なんですー。
この連中はいきなりパーンチやキーック飛ばしてくることはないですからねー。
苦手なのはやっぱり珍走の連中ですー。
あいつらときたら、おいらの屁理屈に全く耳を貸しませんからねー。
まったく困った連中ですー。えぇえぇ、、、

ところで今回発売した本の中で珍走団との一件をいかにもクールに乗りきったように嘘を吐いて
しまいましたが、これって奴等の世界じゃ背信行為に当たるんですよねー?
本当は丁重に詫びて許してもらったわけですからー。
もし珍走団がそれを読んで再び乗り込んできたらどうしたらいいんすかねー?
もちろん言い分けは用意してありますけど、言葉遊びに付き合ってくれるかなあ、、、
なんだかちょっぴり不安な今日この頃ですー。。。

それはさておき、最近みんなおいらに冷たくない?なーんか信者だって激減してきたしー、、、
以前はネット王子とかwebヒーローなんて言ってもて囃してくれてたじゃん、、、
それが最近じゃ、ワキガ王子に歯糞オトコなんて、、、ちょっとひどいよー(泣
明日からは頼んだじょ!

んじゃ!
398名無シネマさん:01/12/29 02:45 ID:C2xO/eNw
「指輪」字幕は、なっちの訳に対して
原作の共訳者による赤ペンチェックがビシバシ入ってる模様。
さしものなっちも、今回ばかりは
「どんどん直してください」とのこと。

ttp://www.egroups.co.jp/message/reddragon/317
399名無シネマさん:01/12/29 05:30 ID:gnOqE+6U
>>398
直されないように努力するつもりはどこにもないのかよと問い詰めたい。小一時(以下略
400名無シネマさん :01/12/29 05:54 ID:67VLKYc2
俺はついに、このスレの>>400をゲットした。
感無量だ。5年間、このスレの>>400をゲットする為だけに耐えてきた。
雨の日も、風の日も、雪の日も、サボらず地道にこのスレの>>400をゲットするためだけに
修行してきた。
 やめたい日もあった。くじけそうになった時もあった。自分に負けそうになった日もあった。
そして「なんで俺は、>>400をゲットしたいのだろう。」と疑問に思った日も、あった。
だが、俺は5年間頑張りとおした。そして、そしてついにこのスレの>>400をゲットしたのだ。

 何をやっても中途半端だった今までの俺。 勉強も、部活も、恋愛も・・・。
本当に何をやっても中途半端だった。だが、俺はこのスレの>>400をゲットした今、
変われたような気がする。堂々と胸をはって生きているような、すがすがしい気持ちだ。
ありがとう、>>400をゲットさせてくれてありがとう。

俺は今から叫ぶ。修行に耐え抜く事が出来た、やり遂げる事が出来た俺自身に向かって叫ぶ。
>>400ゲット」と。
401名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 11:54 ID:O59YndrR
誰か>>400をなっち風に翻訳して下さい
402名無シネマさん:01/12/29 13:02 ID:5F4Ufh+M
>401
字数制限を考えると
400ゲット!おったまげ。
ぐらいかと。
403名無シネマさん:01/12/29 13:05 ID:lgt+anaJ
まだ長いです

「オレが400を?」

これでばっちり。
404名無シネマさん:01/12/29 14:57 ID:3xNeKFKU
>403
あまりに的確ななっち訳で激ワラタ
405名無シネマさん:01/12/29 22:09 ID:JT59AApB
オレが400かもだ。
406名無シネマさん:01/12/29 23:00 ID:f69HEwUM
「400ス〜」
407名無シネマさん:01/12/29 23:16 ID:uW1Pu34V
「400を?」
408名無シネマさん:01/12/29 23:48 ID:aBQZI4bd
スターログにエピソード1の字幕が改善されない理由が載っていたけど、読んでいて泣けてくるよ。
日本公開時に吹き替え版も同時上映された場合、それがDVDに収録される日本語吹き替え版になるから、
字幕と訳が合わなくなるとまずいから、改善できないんだってさ。
固有名詞の発音が改善されないのは、商品化されたフィギュアと名前が一致しなくなるとまずいからともあった。

後者の理由も腹立たしいが、前者の理由から「日本語台本を作る人は、戸田訳を鵜呑みにして台本を書いている」ということには愕然とした。
やっぱり字幕の重鎮に対しては何の意見もできないということか。

ロード・オブ・ザ・リングが日本語吹き替え版が同時公開じゃなかったことは幸いだったな。
409名無シネマさん:01/12/30 03:08 ID:xvw+4q2G
400取るでな〜い
410  :01/12/30 03:09 ID:thdpmZle
411名無シネマさん:01/12/31 17:18 ID:6M+8K7O5
400しろ!この400野郎!
412名無シネマさん:01/12/31 17:26 ID:wXshL0p8
>>408
え?「ロード〜」は、吹き替え版も公開されますけど?
413lklk:01/12/31 17:26 ID:27iin9YW
>>410

つまらん
414名無シネマさん:01/12/31 18:03 ID:u6/MGTNG
>>412
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
415名無シネマさん:02/01/01 00:15 ID:sJZgh+ay
新年を?
416名無シネマさん:02/01/01 01:37 ID:z1K+GASv
400とらにゃ
417名無シネマさん:02/01/01 12:18 ID:0Vv2Cvci
人物A「あけまして」
人物B「ああ、おめでとう」
418あけおめ:02/01/01 14:19 ID:wOBMpyDd
>417
上手い。まさかなっち?
419名無シネマさん:02/01/01 14:21 ID:QsG2GJyu
おめでたいかもだ
420名無シネマさん:02/01/01 16:08 ID:oegHW50q
明日のNHKラジオ第2(AM)の夕方5時から
講演「素晴らしき映画人生」戸田奈津子
放送。
421名無シネマさん:02/01/01 19:02 ID:1So3cQXd
よい年だ
422名無シネマさん:02/01/01 19:06 ID:iUll6bYt
戸田って海外経験全然ないんでしょ?たしかインタビューで本人がそう言ってた。
映画の聞き取りはスクリプト無しでできるのかな?
それともやっぱ台本を映像見ながら訳してるのかな?
423名無シネマさん:02/01/01 20:23 ID:GIMFZacd
台本を翻訳するんだよ。
424名無シネマさん:02/01/02 03:06 ID:WXiDTOLe
「バニラ・スカイ」
 親の遺産を相続した雑誌社の若き経営者を重役たちが「Citizen Dildo」と
揶揄しているという場面での訳が「市民ペニース」。
 案ずるに、新聞王ハーストをモデルにした「市民ケーン」にかけて偉そうな
事を言って張り切ってはいるが本物の男根ではない「張形」だ、という意味で
「市民ディルドォ」と徒名しているのかと思われます。
 それを「ペニース(何故延ばす)」と本物にしてしまっては、意味が違って
来ないかしら。
 あえて「市民」とつけた意味が欠落して、張形の方だけ意を汲んだ訳になっ
ているのは、さすがにチンポ吸いのナッチ、なのか?
425名無シネマさん:02/01/02 04:21 ID:YkMYtdsG
つまり先駆者がいなかったために低品質ななっちが
業界標準に崇め奉られちゃって、あとから参入した
高品質の人たちが割を食っていると・・・
426パパハオルス:02/01/03 01:32 ID:whOXWoGx
>さすがにチンポ吸いのナッチ、なのか?

いいねえ。
最高!
427名無シネマさん:02/01/03 22:22 ID:UwFXYvZz
バニラスカイのプレミアム試写会見たんだけど、
トムとかの話かなり適当に訳してた。(短いだけ)
でも声でかいし勢いがあるから
誰も不思議に思ってないのかも・・。
428名無シネマさん:02/01/03 23:04 ID:FdoB+HSM
>425
先駆者はいたともさ。なっちの師承、清水俊二はすごい上手かったぞ、
字幕も翻訳も。
なっちは師承の七光りと「女性」っていう物珍しさから当時もてはやされた
と思われ。
429   :02/01/03 23:05 ID:ZSXskfne
まだこのスレを?
430名無シネマさん:02/01/03 23:08 ID:QP9DdWMU
>428
でもハヤカワの「そして誰もいなくなった」では作品の根幹に関わる重大なポカをしてるそうだよ。
431名無シネマさん:02/01/03 23:16 ID:f5f8sEss
>430
 そこはナッチが下訳しました。
432名無シネマさん:02/01/03 23:33 ID:1+ua5hK2
>>428
う……申しわけないが、清水俊二氏はレイモンド・チャンドラーの「超訳」で
有名です。とくに俗語を直訳(つーかカタカナ語訳)するんで。
“Hey,Jack”を「やあ、ジャック」とかね。
433名無シネマさん :02/01/04 01:23 ID:btVPvr+4
“Hey,Jack”ってなんちゅう意味でっか?
434名無シネマさん:02/01/04 14:19 ID:bWsZa3k+
こんばんわ、ペニース戸田です。
435名無シネマさん:02/01/04 22:15 ID:zym3BCWF
前スレの以下のものって、過去ログに見あたらないんだけど・・
どこにあるの・・・?

戸田奈津子の字幕に満足を?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1001169365/
436名無シネマさん:02/01/04 22:20 ID:fu34Jy6Z
>>435
倉庫にあるけど何か?君がリンクしURLの画面をよーく見ようね。
そうすれば分かるから。
437名無シネマさん:02/01/05 12:32 ID:pS0v8Dxi
>>431は冗談だろうけど、
清水俊二が訳出の途中で亡くなったチャンドラーの「高い窓」の
最後のほうはナッチ訳だよ。後書きも書いてる。
438名無シネマさん:02/01/05 17:49 ID:1oSMVXO0
ナッチを手なづけろ!
439名無し:02/01/05 17:50 ID:tZJ1dSrj
↑こいつ嫌い。
440名無シネマさん:02/01/05 17:55 ID:1oSMVXO0
↑こいつ嫌い
441さげ:02/01/05 22:57 ID:xSaD6OFv
良スレage
442こんなものいらない:02/01/05 23:27 ID:MVVQauNg
>>433
「なんだい、巨泉?」
443名無し:02/01/06 00:15 ID:YxB6FxiR
あほなオーム返ししかできないかわいそうな ID:1oSMVXO0
444名無シネマさん:02/01/06 00:24 ID:/PxyHNdK
>>442に爆笑
445名無シネマさん :02/01/06 14:28 ID:odFWuFtd
正月のチンポ吸い
446名無シネマさん:02/01/06 17:43 ID:JqrqkQg/
良スレage
447名無し:02/01/06 19:25 ID:vfN4KB7n
↑アホ2名
448名無シネマさん:02/01/06 20:58 ID:bKtzjKKx
age
449名無シネマさん:02/01/06 21:02 ID:P2x3CBnj
447のチンポ吸い。
450名無シネマさん:02/01/07 01:35 ID:78O9f1em
荒れるでな〜い
451名無シネマさん:02/01/07 17:58 ID:YHSb45HY
愛弟子さんもう来ないのかな
まじで。
452名無シネマさん:02/01/07 18:10 ID:rjx6sCbu
>>450
ワラタ

しかし、「騒ぐでな〜い」ってそんなに変ですか?
453名無し:02/01/07 19:37 ID:a2onao/S
ここのレベルの低さががまんならない。
ろくに誤訳も探せんくせに。
454名無シネマさん:02/01/07 20:39 ID:cmH7djIU
>>453のレベルの低さが我慢ならない。
ろくに煽りも書けんくせに。
455名無シネマさん:02/01/07 23:39 ID:k3vqDOxj
>>454
まあまあ、IDが「オナ夫」のやつを反復しても仕方あるまいよ。
456名無シネマさん:02/01/08 16:21 ID:bIdiLo52
ペニ〜スでな〜い
457名無シネマさん:02/01/10 05:00 ID:r9fbQ2Zm
>>456
ペニスせにゃ
458名無シネマさん:02/01/10 11:28 ID:PPLsV2Ft
ペニ〜スを?(咥えてくれませんか)
459名無シネマさん:02/01/10 17:50 ID:HbRcPcUm
GLADIATORの最初のゲルマンでの戦闘シーンの冒頭に
ラッセル・クロウが 『Lean and Hungry』 と言うシーンですが・・・
 字幕では、『士気盛んだ』、吹き替えでは『兵がいらだっているか』
となっていますが、『Lean and Hungry』は確か、有名な引用だと思い
ネットにて調べて見ましたが、英語のサイトしかなくて困っております。
どなたか、お詳しい方教えていただけるでしょうか!
多分、ユリウス・カエサル関連とは少し分かるのですが・・・
460名無シネマさん:02/01/10 19:02 ID:1TG0ev0e
yosage
461名無シネマさん:02/01/10 19:31 ID:+PM3QvC0
>459
シェイクスピアのジュリアスシーザーだyo
462名無し:02/01/10 20:20 ID:0C4KKs0I
>>454
あいかわらずワンパタンのオーム返し。
他のレスもも、ペニスとかチンポとかオナとかに反応する
頭の悪い小学生低学年の坊主並みのレベル。
463名無シネマさん:02/01/10 21:46 ID:03S5PKIO
レスもも、せにゃ
464名無し:02/01/10 21:54 ID:0C4KKs0I
↑「せにゃ」しか言えぬ...
465名無シネマさん:02/01/10 23:28 ID:oa3usljY
「スパイ・ゲーム」
レッドフォードとブラピがベトナムで初めて会うシーン。
ブラピの相棒の南ベトナム兵士が何か料理しているのを見ながら米軍兵士が
「ベトナム料理を作っている」というと、南ベトナム兵士が露骨にいやな顔
をする。
原語では「gook food」といっているので、「ベト公の餌」ぐらいの差別用語
になっているのですね。
知らずにベトナム料理店で「gook good」何ていったら大変です。
ナッチはNHKでもないのに差別用語を言い換えてしまうので、ニュアンスが
伝わらなくなる場合大。
466そんじゃ、:02/01/12 22:20 ID:eLPg/FsK
「チンポ吸い」も「局部吸引」とかにすればよかったのに。
467名無し:02/01/12 22:30 ID:iGPtX770
↑やっと国語辞典が引けたのね。
468名無シネマさん:02/01/12 23:43 ID:BYnlo89A
>461
ありがとうございます、ところで、日本語訳は・・・
どなたか、更なる詳しい情報をおせーてください。
ヨロシク!
469名無シネマさん:02/01/13 03:59 ID:WU0tpJPi
リマ2ちゃんて、ここにも常駐してるの?
仕事はいつしてるの?
あちこち偉いね。
470名無シネマさん:02/01/13 04:16 ID:bjnFE6kF
「〜かもだ」
やめれ
471470:02/01/13 04:25 ID:bjnFE6kF
っと思ったら
思いっきりガイシュツだった

つーかメインだった
スマシ
472名無シネマさん:02/01/13 05:22 ID:nvsfBPc0
怪しいなこいつ。
473名無シネマさん:02/01/13 07:24 ID:3BfibkXS
漏れは
「〜してる」
がヤだよ
474名無シネマさん:02/01/13 08:11 ID:dSWxIa/P
>473
女の子のセリフだったらまだしも…ねえ。
475nanashi:02/01/13 19:23 ID:KxZHVfww
縦矢印野郎うざい。
476  :02/01/13 19:47 ID:JT2F46TW
この間、初めて写真見た。
30代のキャリアウーマンかと思ってただけに
かなりビビッタ。
初老じゃん。
若者言葉とか大丈夫なのでしょうか?
477名無シネマさん:02/01/13 20:07 ID:D8QKJNRS
>>476
全然ダメかもだ。
478名無シネマさん:02/01/13 20:12 ID:fIeC+VBe
>>475
ちんぽ吸い野郎はほっとけ
479奈津子ンテスト:02/01/14 14:48 ID:D9YTbyTM
奈津子よりいい訳ができると思う奴は「グリーン・マイル」のこのシーンの字幕翻訳にチャレンジしてみよう! ただし、セリフの長さの秒数で割り当てられた文字数は守ること。

奈津子を超える奴が出てくるかもだ。


翻訳するシーン:

Windows用ムービー
http://www.gaga.ne.jp/movie/yokoku/greenm/cap2.asf

Mac用ムービー
http://www.gaga.ne.jp/movie/yokoku/greenm/cap2.mov

シナリオと翻訳の文字数
BURT What ...exactly are you tryin' to find out ?
13文字

PAUL I've wondered if he ever did anything like that before.
9文字

BURT Why? Has he said anything?
10文字

PAUL No, but a man who does a thing like that...
11文字
480奈津子ンテスト2:02/01/14 14:52 ID:D9YTbyTM
PAUL has often developed a taste for it over time. It occurred to me that...
16文字


PAUL it might be easy enough to follow his back trail. Find out.
15文字


PAUL A man...his size,and colored to boot, can't be that hard to trace.
17文字


BURT Yeah. You'd think so,but you'd be wrong.
12文字

BURT Believe me, we tried. Like he'd dropped out of the sky.
19文字


PAUL How can that be?
6文字

BURT We're in a...depression. A third of the country's out of work. People...
16文字


BURT ...are drifting by the thousands, lookin' for jobs, lookin' for that greener grass.
18文字


BURT Even a giant like Coffey wouldn't get noticed everywhere he goes.
12文字

BURT Not until he kills a couple of little girls.
9文字

PAUL He is, uh...
4文字

PAUL strange, I admit, but there doesn't seem to...
15文字
481奈津子ンテスト3:02/01/14 14:53 ID:D9YTbyTM
PAUL be any real violence in him.
9文字

PAUL I know violent men, Mr.hammersmith. I deal with them day in...and day out.
20文字


BURT You didn't come up here to ask me whether he might've killed before. You came up here to see
if I think he did it at...all.
23文字

PAUL Do you?
5文字

BURT One seldom sees a less ambiguous case. He was found with the victims in his arms.
19文字

PAUL And yet you defended him.
8文字

BURT Everyone is entitle to a defense.
12文字


奈津子の回答はこちら。
http://www.gaga.ne.jp/movie/greenm31.html
482名無シネマさん:02/01/14 14:53 ID:thOU7Q2N
483奈津子ンテスト:02/01/14 15:05 ID:D9YTbyTM
「グリーン・マイル」字幕翻訳の続きはこちらで:

http://www.gaga.ne.jp/movie/greenm30.html

http://www.gaga.ne.jp/movie/greenm32.html
484名無シネマさん:02/01/14 18:19 ID:jt/kfYx9
>>478
そんなに奈津子に吸って欲しいのか。
485名無シネマさん:02/01/15 08:12 ID:2BxkNhRP

そもそもこの単位時間あたりの文字数の規定が納得いかん。
そんなもの内容によっても変わっていいはずじゃないか。
486名無シネマさん:02/01/15 08:24 ID:TNCFiJV0
このあと信者が「自分でろくな訳が出来ないのに文句を言うな」
といってくるのに555ペリカ。
487名無シネマさん:02/01/15 11:25 ID:QDkGQLae
素人が自分で的確に訳せるぐらいだったらプロの訳者なんていらんよなあ。
みんなスペシャリストを求めてるんだよ・・・
488名無シネマさん:02/01/15 13:03 ID:uLSj7JeG
NHK教育キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
489名無シネマさん:02/01/15 13:05 ID:ORinL92y
シュールだ!!シュールすぎる!!なっちの隣で手話通訳…!
490手話ニュース:02/01/15 13:34 ID:Avuq7iab
 +   + 「〜を?」「せにゃ」「かもだ」+
.   +   /■\  /■\  /■\   +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
491名無シネマさん :02/01/15 18:19 ID:exl5UjdZ
この後、例によって縦矢印野郎が登場する、に1万ドン。
492名無シネマさん:02/01/15 20:33 ID:/lpDYtt4
>>491
登場しないに10001ドン。
493名無シネマさん:02/01/17 01:41 ID:I5sn9hTf
スパイゲーム、戸田だった...
よくわからんかったよ。
494名無シネマさん:02/01/17 01:48 ID:iz0tvJi8
はんにばるもなっちで困ったよ。
を? と かもだ がでてきた。
495名無シネマさん:02/01/17 08:18 ID:7PMnx8Le
>493
一緒に観にいった姉貴が、「ガイジンの話し方って分からん…」と
ぼやいてた… 
496名無シネマさん:02/01/17 13:27 ID:TVsPPws8
>>493
安心しろ。なっちじゃなくても元々分かりにくい映画だ。
497名無し:02/01/17 13:47 ID:eJscPZ4W
TVブロスで戸田批判記事があるぞ。
(一応名前が伏せてあるのだが有名な翻訳家って奴しかいないし)
498名無シネマさん:02/01/17 14:48 ID:1QgFNt3h
>>497
コピペきぼんぬ。つーか今売れてる号なら立ち読みしたほうが早いか。
499名無シネマさん:02/01/18 03:10 ID:12ugxAWm
昨日の手話ニュースによると
なっちの字幕キャリアは20年、
デビュー作「悪魔の黙示録」について
変なとこたくさんあって恥ずかしいので
今度の特別編(?)では直したとのこと。
……さて?
500名無シネマさん:02/01/18 04:53 ID:crFc1/Ms
「悪魔の黙示録」かぁ ちょっと見てみたいものだ
501名無シネマさん:02/01/18 05:06 ID:XI6nB0tc
あくま・・・?
502499:02/01/18 08:59 ID:MMy/EAlF
ゴメソ、寝ぼけてたみたいだ。
「地獄の黙示録」ね。
今見なおしてビビッたよ。
503名無シネマさん:02/01/18 09:21 ID:IZQQ4ZPy
最近字幕より吹き替え(字幕離れ)の現状は、戸田の影響もあるんじゃ?
文字にした時に出る、味のある言い回しなどが無くい字幕。
活字離れ→イキな言葉が無い→やっぱ吹き替えの方が楽だしぃ〜
504名無し:02/01/18 09:36 ID:nZ+//L60
>503
吹き替えはもっと醜いよ。
特に大作。有名人起用には吐き気がする。
やはり字幕には期待したいよ。
505名無シネマさん:02/01/18 10:15 ID:jTMIJ9yv
さて、「ロード・オブ・ザ・リング」の字幕情報が
そろそろ続々と入ってくるころです。
皆様、お楽しみにーーーー
506名無シネマさん:02/01/18 22:44 ID:VGS5vTh8
>>503
完全にヒアリングできるわけじゃないけど基本的な言い回しは
聞き取れてしまう、ってくらいの英語力があるときが
いちばん邪魔なんだよね、戸田的字幕って。
なんだかよくわからないけど違ってることはわかる、と言う。

吹き替えだとこういうとこ気にしなくていいので気楽。
たしかに出来の悪いのはあるけど
出来の悪い字幕のようなイライラ感よりはいいや、って思う。
507名無シネマさん:02/01/18 23:09 ID:8gPHH4Qe
吹き替えのひどいのにあたる確率より「字幕・戸田奈津子」に当たる確率
の方がかなり高い、オレ的には。
508名無シネマさん:02/01/19 09:17 ID:86RI9/p1
今すぐNHK見れ!
なつこ出てるよ!
509名無シネマさん:02/01/19 09:23 ID:E70xEfql
>>508
年間50本前後の翻訳を?
510名無シネマさん:02/01/19 09:27 ID:dyttXaEg
やはりこのスレ上がってたかぁ!を?
511名無シネマさん:02/01/19 09:27 ID:V08xz8YJ
ただいま無茶な翻訳中w
512名無シネマさん:02/01/19 09:29 ID:86RI9/p1
ちょべりぐを?
513名無シネマさん:02/01/19 09:30 ID:E70xEfql
TOPを?

TPOかもだ。
514名無シネマさん:02/01/19 09:30 ID:dyttXaEg
なるほど、チョベリグは使っちゃ駄目なのね〜。
てか、当たり前だろ戸田!!!!!
515名無シネマさん:02/01/19 09:30 ID:hXpKYior
ナッチ鑑賞中!
516戸田さんへ:02/01/19 09:30 ID:dPmpnXQf
ナウイもケバイも死語ですよ(w
517名無シネマさん:02/01/19 09:31 ID:XTVSeOmU
本人の話を聞いて、やっぱり仕方ないんだな、と思った。
かなり字数が制限されてる。

戸田さんを批判するヤツらは、1秒6文字という制約で、
かつ批判した表現以外のすばらしい表現を提示してほしい。

518名無シネマさん:02/01/19 09:31 ID:dyttXaEg
ナッチの年収どんくらい?
519名無シネマさん:02/01/19 09:37 ID:hXpKYior
ナッチ、師匠の清水さんと似ているな〜
520名無シネマさん:02/01/19 09:44 ID:IaVgYC0D
>517
過去ログ見れ。
字数の問題に還元するなかれ。
521名無シネマさん:02/01/19 09:48 ID:novz4LFM
この人よりキャリアのある字幕屋っているんでしょ。
なんでこの人だけ有名になっちゃったの。
522名無シネマさん:02/01/19 09:49 ID:FeSzCVMJ
うおー、なっちがいる!
523名無シネマさん:02/01/19 09:51 ID:63i5n3i6
>>516
ケバイは死語じゃねー
524名無シネマさん:02/01/19 09:56 ID:FeSzCVMJ
>>517
前半はともかく後半は・・・あーらら。
525名無シネマさん:02/01/19 09:59 ID:IaVgYC0D
>521
超大作や話題作は、なぜかなっちばっかり字幕つけるから…
年に話題作を数本見るだけの人だったら、字幕翻訳家って
いったら彼女しか知らないという人もかなりいるわけで…
526521:02/01/19 10:31 ID:novz4LFM
>>525
なんでそう言う状況になったのかなと思って。

さっきNHK途中から見たんだけど、
なっちが大学卒業して字幕やりたいと思ったときには、
字幕やってる人が数人にいて新人の入る余地がなかったって言ってたでしょ。

で、最初の仕事が『地獄の黙示録』ってことだけど、
もっと経験の長い翻訳家が他にもいるはずなのに、
字幕といば戸田奈津子っていうのがちょっと疑問。

コッポラご指名ってのがでかいのかな。
527名無シネマさん:02/01/19 14:43 ID:g1aXaw5Q
美人だからだYO!
528名無シネマさん:02/01/19 17:41 ID:OKqylgIR
なっち美人なの?写真きぼーん
529 :02/01/19 18:34 ID:lW1eQ0s/
ナッチの口元が好き ハァハァ
530名無シネマさん:02/01/20 00:43 ID:zvrx98rV
531名無シネマさん:02/01/20 00:49 ID:p7t8ugvF
リチャード・アッテンボロー氏のお隣に・・・野村幸代が・・・・・
532名無シネマさん:02/01/20 01:59 ID:tdnVDcL1
>530
真ん中の人ですよね?(キホン〜
533 :02/01/20 02:00 ID:8VfaNniE
>>530
この写真はブチャイクだなぁ。
もっといいの無いか?
534名無シネマさん:02/01/20 02:02 ID:ZKQbcX0L
あるわけねーだろ!
見たけりゃ教育テレビの手話ニュースにときどき出るから
それ見て抜け!
535名無シネマさん:02/01/20 06:07 ID:lxMjHDSh
えーと、
コンピの翻訳ソフトで出る訳と
どっちがへんですかい?
536名無シネマさん:02/01/20 22:33 ID:Ld5WtPLa
「グラディエーター」で最後の黒人のセリフ。

原語 "I will see you again. But not yet. Not yet."
字幕 「また会える いつか・・・ いつか・・・」
吹替 「いつか会える でも、まだだ・・・ まだだ・・・」

"Not yet"には、「死ねば会えるが、まだこの世でやることがある」という決意がこめられて
いるので、「いつか・・・」と訳してしまえば、そういったニュアンスが消えてしまう。素直に、
「まだだ・・・」と直訳するべきだと思うのだがどうか。
537なつこ:02/01/21 00:40 ID:xj651jZC
>>536
そんなニュアンスなんて観客はわかりっこないから
ワタシが易しく噛み砕いてあげただけだわさ!
なによ、フクロウだの、珍訳だのって!
538なつこ:02/01/21 02:02 ID:4zgop6H7
それに、字幕ってものには、字数制限があるから
苦労してるんですよ!直訳すればいいってものじゃ
ないんですから!!!
539名無シネマさん:02/01/21 02:17 ID:y0ule4tR
>>536
「死ねば会えるが、まだこの世でやることがある」という決意がこめられてる?
540名無シネマさん:02/01/21 02:32 ID:ZC15G1st
試写で「ロード・オブ・ザ・リング」を見てきたよ。滑り出しからルビのオンパレード、
原作を読んでないと分からない特殊な単語で、正直理解しづらかったなあ。
なっちゃんのせいかどうか分からんがね。ルビは監修者の意見は反映されてると思われ。
541名無シネマさん:02/01/21 07:42 ID:rZkyf57d
>540
「ロード・オブ・ザ・リング」字幕については
SF版の指輪スレへどうぞ。
542名無シネマさん:02/01/21 07:49 ID:XcBvEXZb
>536
私もグラディエーター試写で見た段階で気になってた。
「いつか会える」っていうのは、おかしくないけど
その後に「今ではないけれど」ってことを
意味するような言葉を付け加えないと、変。
543名無シネマさん:02/01/21 13:59 ID:VaoNOIfl
指輪も戸田センセイかよ…
544名無シネマさん:02/01/21 14:09 ID:rZkyf57d
>543
話題作、超大作は、当然、戸田センセの担当になります。
545名無シネマさん:02/01/21 14:40 ID:dQfVPJaF
柳下毅一郎の日記より

(中略)
>ついにやってきた『指輪物語 第一部 旅の仲間』(『ロード・オ
>ブ・ザ・リング』というタイトルは忘れよう)プレミア試写の日であ
>る。いつになく気合い入れて早々に出かける。会場では滝本尊師をは
>じめ多くの人に挨拶。ものすごい混み方だがいったいこの中に指輪読
>んでる人間が何人いるのか?と思うと……いやネガティヴな考えは捨
>てよう。ともかく映画だ。ピーター・ジャクソンだ。指輪なのだ。
> というわけで恍惚の三時間。すべてどうなるかわかっているのにや
>っぱり感動してしまうのはなぜなんだろう。絵作りが本当に素晴らし
>かった。ただひとつ、見ているあいだ気になってしょうがなかったこ
>とを、敢えて言うならば……

>戸田奈津子逝ってよし! この世から消えろ! モルドールへ逝け!
546名無シネマさん:02/01/21 16:19 ID:vJJ75r9y
>>542
漏れも「グラディエーター」は試写で観たんだが、
帝政の前のローマを「民主制」って訳してて、
正直、アゴが外れそうになった。
さすがにビデオだと直してあるらしいが。
547名無しシネマさん:02/01/21 23:05 ID:MbVyj7ra
で、そのろくでもない戸田奈津子(というか戸田字幕)が
ほとんど批判を受けていない(と表向きはみえる)状態は
いつまで続くのでしょう?
なぜ続くのでしょう?
マジで、どなたかおしえて・・・
548名無シネマさん:02/01/21 23:28 ID:sWRFHqY0
っていうかね、柳下とかも日記で悪口書いてるだけじゃなくて
ちゃんと行動を起こしてほしい訳よ。
戸田の意味不明な独裁制が続く限り、一般視聴者は被害を受け続ける。

なんでメジャー雑誌にネタとして持ち込まないんだよ。
秘宝とかじゃなくて、翻訳雑誌とか文春とかあの辺でかませっつーの。
549名無シネマさん:02/01/21 23:31 ID:V/jBFmFj
小泉政権と一緒だな。
崩壊して初めて気づくんだな。
550名無シネマさん:02/01/21 23:32 ID:k/6iXtq7
誰かキネ旬最新号で「ハリポタ」吹き替え版を見て、字幕版を見るべきだったと書いている黒田邦雄になんか言ってやれ。
551名無シネマさん:02/01/21 23:34 ID:kEa+GZ3y
>548
その意味不明な戸田独裁制が続いてる理由ってなんなんでしょうか?
やっぱりコネ?
明確に叩かれる理由を持ちながらいまだに多くの仕事が
舞い込んで来るというのはシロウト目には不思議でしょうがない。
どなたか詳しい方教えて( ゚д゚)ホスィ…
552名無シネマさん:02/01/21 23:34 ID:+ZC6X2mq
なっちの話題からはややズレますが。
「指輪」の字幕に関して言えば、原作に忠実にやれば一般人には
ワケが分からず(「野伏の馳夫」なんてパッと読める?)、かみ
くだいちゃうと原作ファンから総スカンを喰う。難しいだろな。

柳下氏はどっちの立場で怒ってるんだろうか。
553名無シネマさん:02/01/21 23:39 ID:QaoRf1Lp
字幕を発注する側の人の話が聞きたいな。

まずなっちに依頼して、なっちが忙しくてできないときに他の人に依頼する
というようなプロセスと取らないと、
なっちが他の字幕翻訳者に圧力かけて、
その配給会社の仕事だれもやってくれなくなるようなことがあったりするの?

554名無シネマさん:02/01/21 23:55 ID:LqN7DApd
なっちはちゃんと原作を読んでから書いたんだろうか?
確か下調べをしてから訳すのってプロとして常識だったよね?
555名無シネマさん:02/01/22 00:06 ID:QNZOlNxk
>551
548だけど、こっちも素人なので謎。でも怒りは感じる。
映画配給会社の人とかさあ、なめてんの?って感じだよ。
なんで2000円近く払って「誤訳」「珍訳」を見せられなきゃ
ならんのだ。

>554
基本的にしないでしょ。しかも下訳もしないで一回か二回
試写ビデオを見て訳すだけって噂。
はぁ〜・・・。
556なっち風に:02/01/22 00:13 ID:o370LzHA
なっちのクソ野郎は試写ビデオは一回きりか見ないこともあり
だいたいがシートに抜き出された英語台詞に字を当てているだけかもだ。

※本当になっちがクソ野郎だなんて思ってないですけど、
「ハンニバル」のcocksuccer(スペル違うかも)の翻訳が
すごく印象に残ったので使ってみたかったのです。
557名無シネマさん:02/01/22 00:17 ID:AYpvaKpJ
私は、インディ・ジョーンズ魔宮の伝説で、ケイト・キャプショーの字幕が
「そんな、ウッソー!」となってたのがすごく印象に残ってます。
558名無シネマさん:02/01/22 00:18 ID:VnzsjjUP
うおーん、なっちは何百人もの人間が
血ヘド吐きながら作った映画をなんだと思っているんだー!
彼らに申し訳ないとは思わないのかー!
559名無シネマさん:02/01/22 00:21 ID:QNZOlNxk
でも、今更なっちの根性を直すのは無理。
だからこそ、粛清して欲しいのに映画会社がだらしないから
あのババにいつまでも仕事が回る。

まさに癒着としか言いようがないね。聖域なき改革だと?
まずこっからいじってくれよ。たのむから。
560名無シネマさん:02/01/22 00:27 ID:3EIH9w9Y
>558

なっちの場合、もはやばあさんの高尚な趣味としての映画翻訳以外のなにものでもない。
文化人気取ってるのがむかつく。いや、傍目に文化人でいいと思うんだけどさ。
なんつーかエッセイなんか読んでると読者を文盲あつかいしてねーか?このおばはん。
561名無シネマさん:02/01/22 00:34 ID:bqy1+O+o
>>556
綴りも調べずに書き込んでるのかよ!!
まさに「なっち風」だ(w
562名無シネマさん:02/01/22 01:31 ID:dc4LbGBh
ダン池田ってタレント指揮者(バンマス)がいたよね。
彼ってなんで芸能界から消えたか知ってる? 暴露本書いたんで干されたんだよ。
映画業界も村社会だからホントのことを書いたらマズいわけよ。映画業界とは関係ない小林
信彦あたりの名指しで批判してもらわんと。
563名無シネマさん:02/01/22 01:39 ID:QNZOlNxk
>562
芸能界今日も反省の色なし、だっけ。

小林信彦かあ、あの人すっかり「隠居」だから
書いてくれそうにないよね。
564名無シネマさん:02/01/22 02:00 ID:rRQfW/aM
今の字幕業界ではなっちが一番キャリアが長いの?
なっち以前から字幕やってた人ってもういないの?
565名無シネマさん:02/01/22 08:04 ID:n+DEiVkP
このあとフジ系「とくダネ!」でなっち特集!
ヒマな奴は(出かける奴はビデオセットして)見れ! age
566名無シネマさん :02/01/22 08:08 ID:uLew1vLu
新スレを?


つーか立てたぜー!
567名無シネマさん:02/01/22 09:14 ID:uZ19pbR/
告知しようと来たら既に書かれていたね
「とくダネ」ビデオセット完了。
まだか〜 まだか〜
568名無シネマさん:02/01/22 09:47 ID:LYasctqm
スターの来日っつうと必ずしゃしゃり出てくる
でしゃばりおばはんだと思ってたけど、
スターのご指名だったのね
569名無シネマさん:02/01/22 12:43 ID:IHUbAelx
戸田じゃないけど「七年目の浮気」でPaddleを「オール」と訳してるのが気になった。
元の英語と違うカタカナ語が字幕に出ると気になるんだよね。
570名無シネマさん:02/01/22 15:10 ID:/96t5ibF
>>569
でもハリーでcloakが「マント」になっていたりするのは、
翻訳本との兼ね合いだったりするからね。
571名無シネマさん :02/01/22 19:45 ID:WtyrHkfe
>※本当になっちがクソ野郎だなんて思ってないですけど、
>「ハンニバル」のcocksuccer(スペル違うかも)の翻訳が
>すごく印象に残ったので使ってみたかったのです。

「チンポ吸い」を?
572名無シネマさん:02/01/22 22:58 ID:wQNbPiNW
字幕界 今日も反省の色なし
573名無シネマさん :02/01/22 23:08 ID:HXHHLTNT
こねがなきゃできないって話だった
574名無シネマさん:02/01/22 23:09 ID:dU+mCmmF
>>573
物騒なIDかもだ。
575名無シネマさん:02/01/23 00:26 ID:JsHhmOo6
NHK「きょうの健康」誌の冒頭にナッチがでてるよ。
あんな顔だったんだね。
珍訳の秘密はユズ胡椒だってさ。
576名無シネマさん:02/01/23 06:23 ID:PULz4fI7
スコッセシのクンドゥンDVD買ったら戸田だった。
人ごとだと思っていた災難が自分にふりかかった気分...(鬱)
577字幕翻訳者にナリタイ:02/01/23 09:00 ID:olzZpgFj
>575

おおっ、ユズ胡椒と。φ(..) メモメモ
これで、私も、なっち語訳ができるようになるでしょうか?
578名無シネマさん:02/01/23 14:50 ID:tWVZwd0E
>>566
URLを?
579名無シネマさん :02/01/23 22:20 ID:AJBZtZXu
580名無シネマさん:02/01/24 02:22 ID:U5MpsIjL
それかもだ。サンクススー
581名無シネマさん:02/01/24 08:34 ID:f4IDikrH
世の中には、「指輪物語」の日本語訳よりも、戸田訳の
日本語の方がずっと良かったという人がいるようだ。

需要があるってことかいっっ

柳下毅一郎氏の掲示板参照
582名無シネマさん:02/01/24 09:55 ID:6Q5FfUw6
>>581
「指輪」あたりの翻訳は結構文芸調ですからね。本でじっくり読むな
らよいけど、字幕スーパーを目で追う作業には向かないかもだ。
試写で見たとき一緒に見た指輪マニアの友人が原作では「馳夫」って
名前のキャラが違う名前になってた!と怒ってたけど、原作知らない
身には外人にいきなり「馳夫」って名乗られても「?」だしなあ。
583名無シネマさん:02/01/24 10:33 ID:f4IDikrH
>582
馳夫がダメで、韋駄天がOKってのはよく分からんのだが…
それに、あれは「外人」じゃない…
584名無シネマさん:02/01/24 10:39 ID:7S3qDJXP
ってか馳夫とか未読の人からしたらわかんないから
駄目ってのは分かるのよ、分かるけど、どうしてそこで
ただカタカナにしただけの「ストライダー」だの「レインジャー」だの
が登場してくるのかが理解不能なのよ!!

そこを工夫するのが翻訳者の務めだろうが。戸田@馬鹿女ってば
手に負えないよ。
映画自体は未見だが、劇場で予告を見たとき「小さい者たち族」
って字幕になってて、気絶しそうになった。何それ。
585名無シネマさん:02/01/24 10:46 ID:f4IDikrH
>584
いくらなんでも「小さい者たち族」は直ってた。安心せいー

「ストライダー」→「韋駄天」
「レインジャー」→「さすらい人」ですよ。

韋駄天がよくて、馳夫がダメな理由は…よく分かりまへんですわ。
586名無シネマさん:02/01/24 10:51 ID:GH/8zR3C
>>585
知名度の違いでは?
私は原作も何も知りませんが、「韋駄天」という言葉は知ってます。
しかし、「馳夫」は知りません。辞書にも載ってませんし、なんて読むんですか?
「はせお」?
587名無シネマさん:02/01/24 10:58 ID:7S3qDJXP
良かった、小さい者たち族が直ってて本当に良かった(涙)
あの女(とあえて呼ばせてもらうわ、なっち)の珍訳のせいで
映画の雰囲気まで壊されるんじゃないかと、それだけが気がかりで。

588名無シネマさん:02/01/24 12:25 ID:6Q5FfUw6
>>585
想像だが、今回は吹替版と同時公開というのも理由ではなかろうか。
「いだてん」ならまだしも、「はせお」って音だけで聞いても・・。
原作のファンの方には嘲笑されそうですが。
589名無シネマさん:02/01/24 14:02 ID:rprDei4g
>劇場で予告を見たとき「小さい者たち族」
>って字幕になってて、気絶しそうになった。

いいねえ。
「チョッパー=ヘリコプター」で卒倒しそうになって、
「小さい者たち族」で気絶しそうになる…。
ナッコは卒倒・気絶させる名人。
590名無し:02/01/24 16:43 ID:hTXAExLR
本編の字幕担当が予告編の字幕を担当することはないよ。
591名無シネマさん:02/01/25 03:36 ID:4odk5iZ9
字幕翻訳の練習本が売ってたんで立ち読みしたんだけど
正解例が、なっちばっかり
・・を?ばっかり。
592名無シネマさん:02/01/25 03:44 ID:4avvg9PT
>590
 んじゃ、是非とも、すべての映画の予告編字幕をナッチに担当してもらわにゃ
593名無シネマさん:02/01/25 14:02 ID:Ij9IpWKQ
>>592
ワラタ 激しく同位体
594名無シネマさん:02/01/25 15:39 ID:hwlsYvqP
それは昨日近隣の吉野家行ったんでした。吉野の家。
場合、それ、そ、--もの--人々は汚します
――それは十分で、それが現われて、しばしば見る(何か)場合、座ることができません、
カーテン--て--の底、150円はそれが、AHOかどうかで、既にである影響であるために書かれています。
あるいは[愚かなこと]。あなた(それが150円の影響如きによって通常来ない吉野の家へ来ないじゃ 価格が150円である老衰)
それがそうである150円、し[親と子供相手がいる]何か。それは4組の家族です。
それは吉野の家ですか。愛していること-よ(特盛頼んじゃうを実行して(お父さん))およびそれを言ったことは既に見ます、そしてそこに、である[光らない、そして]無。
あなた--ら――150円が終わるので――席空けろ吉野--家って--それがより血だらけであると思うべきです、
Uの文字テーブルの反対側を審理した仲間で口論が始まるかもしれない場合は常に、それは楽しませていません
――それはありますか―差し込むことができるか、そのようなその大気が、それが突き刺すかどうか言わないじゃの中で?女性の子供はすっこんとろです。
いつ、考えること、それは、外に来ることのそばについに座ることができましたか、次の仲間は大森の雨季です――く--と--それはそのとき言いました、それは再び打ち、1個です。
それはその雨季です――それは流行んねです、くなどの中の―ん、この日、誇れる老衰――顔は実行されます、そして雨季--く--であるもの、そうであるだ、雨季、本当に
――私は尋ねたい、かどうか、私が質問に緊密に望むくを消費したい。私は、小さな1時間質問に緊密に望みます。彼女らはあなたおよび雨季です――それはくって言いたい--よく[少ないゃ]--です、
もし吉野家通について私から言うことを認められればか、吉野家通間の最新の方法はまた今ウェールズの玉ねぎになるでしょう――くおよびこれ、それはウェールズの玉ねぎの大きな給仕です
――くGYOKU、これはどのように通を尋ねますか。それはウェールズの玉ねぎです――くってに関しては、ウェールズの玉ねぎがよりほとんどそこに含まれています、ほとんど少しそんの代わりに肉でありません。
気難しくしてください。それは現われて、それへのGYOKU(卵)の大きな給仕です。これ、最も強いさらにそれがこれに尋ねる場合に次からの店員上でそれがマークされるだろうと言う危険が伴った多くの端の剣(しかしながら)。
それはアマチュアに推薦することができません。よく--あなた--DO--アマチュア----それはさらに[牛鮭定食]で生活しました。また、それは不足の中で言い、気難しかった。
595名無シネマさん:02/01/25 15:40 ID:nj1dHoPL
とある翻訳家の感想
>というわけで恍惚の三時間。すべてどうなるかわかっているのに
>やっぱり感動してしまうのはなぜなんだろう。絵作りが本当に素晴らしかった。
>ただひとつ、見ているあいだ気になってしょうがなかったことを、敢えて言うならば……
>(フォント大き目)戸田奈津子逝ってよし! この世から消えろ! モルドールへ逝け!
596名無シネマさん:02/01/25 15:57 ID:dGRdSdOr
遅いよ、君。
597名無シネマさん:02/01/25 16:01 ID:UkOyr0eP
つーかさ、もう刺しちゃえばいいじゃん!これで解決!
もうアレの字幕見なくて済むよ!
598名無シネマさん:02/01/25 16:25 ID:O83EEXI9
警官なんか(大嫌いだ)!
マリファナなんか(やめろ)!
599名無シネマさん:02/01/25 16:28 ID:Bv3XGq2V
欧米はコネ社会.
指名を受けるほどのコネを作り出した実力は認めるが
日本語のセンスの無さは否めない.
やはり、アメリカ人に直談判したほうが良さそうだ。
600名無シネマさん:02/01/25 16:49 ID:MMBpHuXF
チンポ吸い
601チビッコと勝負:02/01/25 21:32 ID:qWN2HPzs
『遠い空の向こうに』観た。
“〜を?” “〜なんか” “〜と?” 
使いすぎ。
つーか訳す時思考停止してるだろ。マシーンか奈津子は。
マジでもう少しでいいからなんか考えてくれ。あと2パターンでいい。
基本技でもチクチク食らうと痛ーんだよ。
翻訳作業後一回でも見直しを?
どう見ても多すぎだろ、この言い回し。
大人も子供もみんな“〜を?”“〜なんか”かよおめでてーなこのヤロー
何かの文章を読んで美しいと思ったこととかは無いの?
なんなんだ。また字数制限サマか?
金返せ。100円レンタルビデオだけど。それでも返せ。
602名無シネマさん:02/01/25 22:12 ID:UkOyr0eP
吹き替えだけを見るキャンペーン実施中
603名無シネマさん:02/01/25 22:42 ID:Nv6iuYyn
「遠い空の向こうに」の字幕は ”なっち”じゃないよ。松浦美奈です。
604名無シネマさん:02/01/25 22:48 ID:CZ9RyOLd
>>603
なぜそんな嘘を?
605名無シネマさん:02/01/25 23:26 ID:HpSZr9XH
>>603
パンフには 翻訳・戸田奈津子 って載ってるよ。

もしかしてビデオ?
606名無シネマさん:02/01/26 00:00 ID:FV5Mbu67
>603
DVDはなっちじゃないね。川本 火華子って人だ。
607名無シネマさん:02/01/26 09:28 ID:7niJyGeD
<遠い空の向こうに>は間違いなく戸田奈津子。
DVDは川本火華子。
これはDVDの権利元が別会社だからです。
608名無シネマさん:02/01/26 10:22 ID:6wJVb9r+
読売新聞2002/01/26付朝刊「放送塔」より(投稿者の名前は伏せました)

--------------------------------------------------------------------------------
戸田奈津子の情熱に感銘

NHK総合19日「土曜オアシス」のゲスト・戸田奈津子の情熱と字幕翻訳家としての
厳しさに感銘。ひたむきな勉学と努力に刺激を受けた。戸田の笑顔と緊張感に
目標に向かって生きるすばらしさと満足感を教えられた。
(茨城県・主婦・*****48)(好感2通)
--------------------------------------------------------------------------------

俺はこの番組を見てないんだけど、「字幕翻訳家としての厳しさ」「ひたむきな
勉学と努力」って何? しかも「好感2通」……。
609名無シネマさん:02/01/26 12:10 ID:EuMDxU9a
悪い例ばかりあげつらってるようだけど、
いい仕事もしてるよ。
文芸ものうまさは、やはりさすがだよ。
610名無シネマさん:02/01/26 12:14 ID:Jh3nUcx6
顔が鮒子似
611名無シネマさん:02/01/26 13:45 ID:+0S3zOg5
激しく胴衣を?>610
612名無シネマさん:02/01/26 15:24 ID:RvamDrKo
同意だな、ただし610でなく、609に。
マジ、うまいと思う時のほうが多い。
613名無シネマさん:02/01/26 15:29 ID:nuyNDS0S
ゴーストワールドは戸田さんじゃなくてほんとに良かった。
文芸ものが得意なら、それ以外は他の人にまかせて!
614名無シネマさん:02/01/26 16:11 ID:LxFPKGUn
>>536
今まさにそのシーンを見た。確かにニュアンス正反対だなぁ。
つーかあの時点では『会いたい』という感情を出してるわけではないもんね。
615名無シネマさん:02/01/26 16:37 ID:P9OVtBTg
「ゴーストワールド」もしも戸田訳だったら予想
「僕がカッコ悪いと?」
「ファンキーなんか」
「このレコードを?」
616名無シネマさん:02/01/26 17:11 ID:yieLv6f1
戸田訳に慣れるために、邦画もなっちに字幕つけてもらおう。
 
「サムライを?」
「雇うかもだ」
 
菊千代「これは俺であ〜る!」
617名無シネマさん:02/01/26 17:54 ID:/RDUCdlQ
それぞれ得手、不得手があるのは当然。
けどさ、こんなところで暗くグチグチ文句言ってるなら
映画会社に電話するなりファックスしたりすればいいと
思うんだけどなあ。
番号なんか調べればすぐにわかるし。
それもしないで陰口たたいて満足(?かどうかわかんないけど)
してるのは陰気でヤな傾向だよ。
人から聞いて、ここに来てみたけど、
なんにもなんないじゃないかなあ。
柳下に文春に書けなんて言うより
自分でちゃんと投書したらどうだんだろう・・・。
映画会社はバカばっかりじゃないから、
まっとうな意見なら、ちゃんと聞くだろうけど・・・。
ったくなんかなあ・・・
618名無シネマさん:02/01/26 18:01 ID:lcbGUylJ
あいつそろそろ死ぬとみた
619名無シネマさん:02/01/26 18:03 ID:P9OVtBTg
>>617
気取ってないで、お前がやれ。

ここにいるのは新聞とかに投書するのが「不得手」なんだろう。
それぞれ得手、不得手があるんだろ。

自分だけ高所に立って嘆いてみせるのがお前の「得手」なのか?
620名無シネマさん:02/01/26 18:04 ID:LxFPKGUn
まったくだ。
621名無シネマさん:02/01/26 18:05 ID:/RDUCdlQ
お〜〜っい!ケンカだぞ!
622名無シネマさん:02/01/26 18:10 ID:5cm2DG54
祭りの予感かもだ
623名無シネマさん:02/01/26 18:15 ID:h+8pjr0P
投書なんか
624名無シネマさん :02/01/26 20:06 ID:i60ZBE4R
>>601

実に味わいのあるカキコや。
ナッチもこれくらいのセンスがあればなあ。
625名無シネマさん:02/01/27 01:03 ID:GNP8q5DY
こんど、初めて字幕制作の仕事をすることになった者です。
一緒に仕事する方たちが事あるごとに「戸田奈津子さんは・・・」みたいな
感じで例に挙げるので、彼女が大っ嫌いな私としては
そういう話を聞いていると辛いです。
626名無し:02/01/27 01:26 ID:9cEXI8fI
 ま、所詮パソコンの前にいる時だけ溌剌としている、自分の部屋を一歩出たら
萎え萎え性格のやつだろうから、せいぜい匿名のぬるま湯の中で、自分にはまっ
たく害を及ぼさないぬるぬるの安全な環境で書き込みでもして憂さを晴らしテロ。
627名無シネマさん:02/01/27 01:27 ID:7+cZ6CGe
>>626
おや自己紹介ですか(・∀・)
628名無し:02/01/27 01:29 ID:9cEXI8fI
ずっとパソコンの前でリロードしているバカが釣れた。
629名無シネマさん:02/01/27 01:29 ID:NMU9C64g
>>626
なんかいやな事でもあったのか?
聞いてやるから書いてみろよ。
630名無し:02/01/27 01:29 ID:9cEXI8fI
もうひとり?
631名無シネマさん:02/01/27 01:34 ID:pHPmg7p+
祭り?
632名無シネマさん:02/01/27 03:19 ID:JJmzuF1i
自分の英語力のなさを棚に上げて、なっちの訳をわけもわからず
貶している人があつまるというスレはここですか?

くやしかったら、字幕など見ずに済むような英語力をつければ〜?
まあ、無理だ・け・ど♪
633名無シネマさん:02/01/27 03:24 ID:QmMZuDfd
>>609
>>610
に同意だな。駄目出ししてるだけって感じだね、このスレは。
634名無シネマさん:02/01/27 03:31 ID:WgYv+5e2
>632
 英語がわかるから、画面を汚す誤訳が邪魔なんだよ。
 偉そうな事抜かす前に、耳から入る情報と目から入る情報に齟齬がある
不快感がわかるくらいの日本語と英語の読解力をつけた方がいいぞ。
635名無シネマさん:02/01/27 03:37 ID:cXn9bWgK
>>632, 633
わかった。わかった。
「ローカル星人」はなかったことにしてやるから、彼女の良い仕事
なり、訳例をあげてくれよ。
そういうさすが字幕の第一人者、というような例をあげれば、ここ
のスレに書き込んでいる奴も改心するんじゃないかい?

632あたりは面白がって煽ってるだけの低脳だろうけどな・・・。
636名無シネマさん:02/01/27 04:13 ID:7+cZ6CGe
数をこなしてる以外に評価ポイントが見つかりません・・・
637名無シネマさん:02/01/27 04:41 ID:0tYFP9US
古田由紀子ってナッチの弟子?
「あの頃ペニーレインと」がヒドイ出来だった。
638名無しさん:02/01/27 04:57 ID:Bz95V4aE
>>634
そんなに字幕を見るのがつらいなら、洋画見るのやめれば?
英語わかるなら字幕見ない努力もできるんじゃないかな?
たしかに最近のセンターに出る字幕は結構邪魔だけどね、その点は同情するよ。
639名無シネマさん:02/01/27 04:58 ID:aMqTnwrb
セシル・B ザ・シネマ・ウォーズ!! 
ゆうばりファンタで「ロード・オブ・ザ・リング」や
「シベ超」の上映とあわせて、なっちが講演を行うらしいぞ。
今こそ、なっちをハリウッド商業主義的映画の字幕や
トム・クルーズの通訳といった屈辱的な仕事から解放するチャンスだ! 

640名無シネマさん:02/01/27 05:05 ID:7+cZ6CGe
>>638
そういう意味じゃないと思いますが
641名無シネマさん:02/01/27 08:46 ID:gp1OvK23
どうしてかばう人ってとんちんかんなの?
逆になっちの字幕で優れていたものがあれば、それはそれで評価するけどね。

私は字幕なしで見られるほどじゃないけど、まあそこそこ英語が分かる
っていう、よくいるパターンの人だから、なっちのとんちんかん字幕は
辛くて堪らないよ。
っていうか、観客の英語レベル以前に「誤訳を垂れ流す」なっちに
問題があるんだと思うけど。
プロなんだから。
642名無シネマさん:02/01/27 11:14 ID:wSjYwA4Y
なっちの珍訳は確かに大問題。
だけどなっちに発注する制作会社が頭悪すぎなんだよ。
いまだに「大作は戸田さんで」というのが各社の姿勢。
あの人がSFに不向きなことは万人の承知するところ。
監修をつけたって、それが岸川靖なんかだったら恐ろしいよ。(藁
二人の致命的な欠点を知らない奴らは二人の名前で安心しても
SF用語が英語や日本語で解る人が見れば不愉快でしかない。
643 :02/01/27 14:35 ID:M29Z8M65
>だけどなっちに発注する制作会社が頭悪すぎなんだよ。

ドンの圧力が怖くて逆らえません。
644DON:02/01/27 21:25 ID:SosMQOke
圧力なんか!
645名無シネマさん:02/01/27 22:20 ID:uk3FodbP
圧力かもだ
646名無シネマさん:02/01/27 22:41 ID:1CgeKupN
つーか得手、不得手があるなら無理して不得手ジャンルを手がける
必要ねーじゃねぇか。
別に「訳者」で興収が変わるわけでもなし。
647名無シネマさん:02/01/28 00:58 ID:xsM7r4Gm
「なっちの訳がキライなら字幕なしで観ればいいじゃん」と
いう奴が定期的に登場するが何を考えてるんだと思う。
DVDとだと私も字幕OFFにして観るけど、
日本の映画館で映画を観ようと思ったら吹き替えか字幕かの
二者択一なんだぞ?
あんなに目立つ字幕が目に入らない人間なんているか???
それともそういう言葉を吐く人は映画館で映画を観ないのかね。
648名無シネマさん:02/01/28 01:09 ID:TPqytBRw
プロとしてゼニ取れる仕事してねえのが問題。俺らはカスを掴まされるしかない消費者なんよ。
649名無シネマさん:02/01/28 01:26 ID:dLLLdp5g
自分で英語の勉強しろって言ってるのはプロがどういう物か分かってない学生だな。
例えばレストランの飯が不味かったら、自分で勉強して作れって言ってるようなもん。
料理が上手い素人もいるが、多くはプロ並とはいかない。
だからこそプロに金を払う価値があるはず。
そして出された料理が不味ければ知人にあそこは不味いと不満を漏らす。
650名無シネマさん:02/01/28 01:28 ID:PQQfq0xJ
でも、字幕に金払ってるわけじゃ無いし。
料理人って例えはどうか?
651名無シネマさん:02/01/28 01:32 ID:9NTvptrR
>>650
じゃあ字幕やってる人はどっからお金貰ってるの?
どういうシステムなの?
俺、バカだからてっきり俺達が払うお金から出る
儲けから経費として出てるんだと思ってたよ。
すんません。勉強しなおします。
652名無シネマさん:02/01/28 01:35 ID:EVnpj9Vs
結局楽したいんでしょ。
それと、直訳が正しいと思ってるヤツバカじゃねーのか?
字幕で見るなら戸田は割と近い雰囲気持ってくるぞ。全然違う言葉で
同じような認識の言葉を持ってくるね。日本語と他の言葉は一対一じゃないからね。

はっきり言って字幕で見るんなら吹き替えの方が良いと思うぞ。
わざわざ字で見る意味なんかどこにもないでしょ。戸田の訳見てそれくらい気付毛。
653奈津子:02/01/28 01:37 ID:bWaJUiKN
下のリンクで”なっち”の言い分も聞いてみよう。

http://133.91.131.103:8080/ramgen/AVL-SCArchive/toda-honron.rm

「タイタニック」の字幕を3日で訳させられたり、
やっぱり発注する配給会社の責任も大きいよ。

そんな厳しい納期で映画1本2000枚ほどもある字幕を訳させて、
高い水準の翻訳を要求する業界って一体?

もっと1本1本の映画を愛してほしいよ。
654名無シネマさん:02/01/28 01:39 ID:fbZjMq43
このスレ恵子のことだと思ってたw
655名無シネマさん:02/01/28 01:44 ID:AqFwrZwE
>>653

>それと、直訳が正しいと思ってるヤツバカじゃねーのか?
>はっきり言って字幕で見るんなら吹き替えの方が良いと思うぞ。
この部分だけは禿同。
どうも日本の観客はオリジナルの意味を履き違える輩が多いようだ。
656名無シネマさん:02/01/28 01:48 ID:KT9qQIig
字幕だとかなり表現が制限されますからね。
文字数の関係で。
657名無シネマさん:02/01/28 02:02 ID:uOt4pOY3
>それと、直訳が正しいと思ってるヤツバカじゃねーのか?
そんなこと思っているのはあなたの脳内にしかいないのでは?
「意訳」と「誤訳」は違うものでしょ。
このスレでは後者を問題としているのです。わかりましたか?
658名無シネマさん:02/01/28 02:04 ID:dLLLdp5g
>>652
楽したいよ。金払ってるんだから。
農家の人が金を払う代わりに食物を作ってくれる。
ただし金を得るには別の仕事をする。
そうやって住みやすい社会を作ってるんだから当たり前。
659名無シネマさん:02/01/28 02:07 ID:PqTKsIha
>>654
コスモス空〜を〜駆け抜けて〜♪
660名無シネマさん:02/01/28 02:33 ID:FJPuPo8G
なっち、独禁法で逮捕され…・・るわけねぇか。
でもじわじわと若手も育ってきてる感があるね。
まあ、松浦は論外かもだ。
661とりあえず:02/01/28 03:39 ID:AUTPfq0Z
整理を?

■奈津子の悪いと思われる所
・独特の言い回し、その多用
・特殊な用語等に対する知識の少なさ→珍訳
・それぞれの物語に対する愛情の欠如


■現実問題として挙げられている(奈津子)字幕に存在する制限
・字数制限、作業期間の短さ(推敲の時間無し)
・仕事のジャンルの多様・広範性、作業時間の短さ(研究する時間無し)


■背景・事実として
・人間の視覚的認知力の限界
・仕事しすぎな奈津子
  →なんでもかんでも奈津子に翻訳依頼しすぎの映画会社
  ⇒何故か大作は奈津子という風潮
662続きを?:02/01/28 03:41 ID:AUTPfq0Z
■現状改善のイメージ
・奈津子…仕事を選ぶ
 時間的な余裕を持つ
   推敲、物語それぞれについての研究
 自分の(全く)得意でないジャンルはパス
・観客…映画会社へのアプローチ
・会社…積極的な人材発掘・登用

■残る疑問・問題
・何故会社は奈津子に依頼するのか。
  安心?人気?圧力?
・何故奈津子は多すぎる仕事を断らないのか。
  他に人材が無い?
・現実として、奈津子はどうやら割と人気があるらしい事。




■この問題からは少しずれていると思われる疑問・主張
・英語を習え、自分で訳せ系
・嫌なら見るな系
663名無シネマさん:02/01/28 04:06 ID:AUTPfq0Z
追加

■残る疑問・問題
・奈津子の無自覚性
664名無しシネマさん:02/01/28 09:44 ID:g5cZ+AEm
追加

■残る疑問・問題
・映画マスコミの無責任
 なぜ、「日本の映画館」で観る「日本の観客」に対する洋画の紹介記事や批評に
 「字幕」についての記述が欠落しているのか。
665名無シネマさん:02/01/28 11:11 ID:0UaoCLh8
また噛みつく奴らがいるだろうけど、
それを承知で言うとさ、
翻訳者は限られたかなりキビシイ条件下で
よく頑張ってると思うよ。
問題もあるだろうけどね。
だから批判ばっかしっていうのも
気の毒だと思う。
・・・ってゆーと反論の嵐になるだろうけど。
本の翻訳なんて大方はヒドイもんだからねえ・・・。
それに比べれば、まだいいよ。
666名無シネマさん:02/01/28 11:25 ID:p0fHKoEH
>本の翻訳なんて大方はヒドイもんだからねぇ・・・。

具体的に誰の訳したどの本のこと?
煽りじゃなくて本当に知りたい。
翻訳出版界と映画字幕界の悪訳の状況を比較してみたいから。
アカデミー出版のことはとっくに知ってるけど、他にも甚だしく酷いところがあるの?
667名無シネマさん:02/01/28 11:38 ID:VBcgMBl1
>>665
しかし、批判を受けると
「字幕には色々制限があるから」
という言い訳ですませているのは問題がある。

別に逐語訳はしなくていいと思うが(逐語訳をされると観客は速読をマスターしないとならなくなる)、
「ボランティア軍」のような明らかな誤訳に関する批判に対しては素直に聞きいれるべきだと思う。

それに、戸田さんは他の外国語映画の字幕も担当しているが(覇王別姫はこの人)、
それが英語からの重訳だったりするのは、やはり問題だろう。
668名無シネマさん:02/01/28 12:04 ID:IOS7fovx
>665
翻訳をやってる者の目から見ると、最低限のリサーチもしないような翻訳者なんて、
普通ならば一発でほされます。最低限のリサーチもしないような人は翻訳者とは言
いません!どんな翻訳者であっても、限られた時間で、正しい用語を使うための
努力をしているんですから。

>666
H書房とか悪名高いですが…
669名無シネマさん:02/01/28 12:21 ID:WPZIx0xu
>>667
基本的には同意です。
で、本当にどうにかしたいと思っているなら、その批判を2ちゃんねるにカキコするんじゃなくて、
各人がそれぞれ配給会社に投書したほうがいいと思います。
大量の苦情の投書が来れば、配給会社も考えを改めるかもしれません。
そうしないと配給会社は、世間はなっち訳を受け入れていると思うことでしょう。
670獣の数字:02/01/28 12:29 ID:p0fHKoEH
>668
○川書房?
そういえば清水俊二訳の問題点を指摘するレスも上の方にありましたね。
671名無シネマさん:02/01/28 12:31 ID:PqTKsIha
>>668
>H書房とか悪名高いですが…

それこそ訳者によりけりでしょうが。
このスレ、「ヘラルドの字幕は糞」とかは言ってないでしょう?
そんな大雑把なくくりでなく具体的なとこ挙げてください。
672665:02/01/28 13:08 ID:VBcgMBl1
>>669
そうですね。
一応「ロード・オブ・ザ・リング」の公開後、字幕についての意見を公式サイトの掲示板に投稿するつもりですが、
それより配給会社や戸田さんに直接、葉書や封書で意見を送る方が、効果は強いかもしれませんね。

ちょっと話が違いますが「指輪物語」の映画化が決まったとき、
原作ファンが「原作の改変を行うな」という署名運動を行った例もあります。
やはり現状に甘んじたりしないで、我々も何らかの行動を起こすべきなんでしょうね。
673名無シネマさん:02/01/28 13:11 ID:gm7wycyS
アンチなっちの言い分は出揃ったみたいだな。

ファンや擁護派の人に、「なっちの字幕のここが素晴らしい!」という
例を出してほしい。でないと、「英語分からないから、とりあえず
それっぽい日本語ついてたらOK! 文句つけるなー」としか聞こえない。
いいところを指摘してこそ、擁護できるってもんじゃないかい?

674667,672:02/01/28 13:20 ID:VBcgMBl1
すいません。
>>672を書いたのは>665さんはなく>>667です。
675新入りバイト:02/01/29 02:08 ID:5wi6FpAI
昔は「字幕:戸田奈津子」とでると「ああ、この人は大御所だから安心♪」と
思って見ていました。一般の人もそんな感じなんじゃないかな?

別に奈津子姐さんでもいいけど、チェックや直しの機構は必要かもだ。
676名無シネマさん:02/01/29 04:41 ID:UvcqZBya
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm

戸田奈津子さんの本によると、世界の国々で外国映画を上映する場合
、ほとんどの国が吹き替えで、字幕が主流で外国映画を観るのは日本
だけなのだそうです。

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm
(字幕版より吹き替え版のほうが制作費が高くつくという理由で、やむな
く字幕版で観る国もある。)

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm


1.字幕は翻訳でない
人が映画を観ながら字を読むことができるのは1秒間に3・4文字くらいだそうで、最近は字幕の字も大きくなり、字数が限られていることから大変な意訳となっています。

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm



2.言葉遊び(語呂あわせ・韻を踏んだ言葉)やジョークがわからない
日本で言う駄洒落のように、英語にも言葉遊びが数多くあります。
たとえば、『レインマン』という映画のなかで、兄のRaymond(レイモンド)
を弟が「rain man」(レインマン)と呼んでいたこと、映画のクライマックス
で、兄が弟を「main man」(メイン・マン 親友)と呼ぶ感動的な台詞は語
呂あわせ・韻を踏んだ言葉で、字幕だけではわかりません

http://plaza5.mbn.or.jp/~aurora/WCC/toda.html

字幕翻訳家があるのは日本だけだというのは知りませんでした。
諸外国では全部吹き替えされているんですってね。


やっぱり吹き替えだね




http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012244941/
677名無シネマさん:02/01/29 04:45 ID:UvcqZBya
字幕なんかで見てる時点で

111111111111111終了1111111111111111

(藁
678名無シネマさん:02/01/29 05:02 ID:CwnMYNam
>676、>678
えー・・・・
どうやら本物の荒らしのようですので放置してやってください。
お騒がせしました。
679名無シネマさん:02/01/29 05:03 ID:dOdQTKVd
>人が映画を観ながら字を読むことができるのは1秒間に3・4文字くらいだそうで

この表現は誤解を招きます。というか間違い。
読む速度が問題なのではなく、1秒あたり4文字程度に抑えないと
映像のほうを見るヒマがないから、です。
680名無シネマさん:02/01/29 05:10 ID:UvcqZBya
>読む速度が問題なのではなく、1秒あたり4文字程度に抑えないと
映像のほうを見るヒマがないから、です。

だから結果的に

>人が映画を観ながら字を読むことができるのは1秒間に3・4文字くらいだそうで

で正しいんでしょ(w

つーか、映画って読むものじゃないしね
681名無シネマさん:02/01/29 05:13 ID:UvcqZBya
まぁ、字幕なんか翻訳じゃないからナー

レベル低すぎなんだよ(ppp

682名無シネマさん:02/01/29 05:14 ID:dOdQTKVd
>>680
だからー
映像を楽しむのと両立出来る文字数って意味だってば。
読める読めないの話じゃなくて読ませるべきじゃないって話。
683678:02/01/29 05:14 ID:CwnMYNam
>678で私が煽ったのが悪かったようです。
このスレの皆さんにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
以降、>676->680に関しては極力、話題にしないでいただけるとありがたいです。
重ね重ね申し訳ありませんでした。
684名無シネマさん:02/01/29 05:18 ID:UvcqZBya
>>682
>読ませるべきじゃないって話。

だったら吹き替えにすれば済むじやん
685名無シネマさん:02/01/29 05:22 ID:dOdQTKVd
>>684
アホかお前。そんなこた言うまでもないんだよ。
字幕にする場合どうしてこうなるかって話だ。
脳味噌クレンザーで洗って出直して来いや。
686名無シネマさん:02/01/29 05:25 ID:FqOE5T44
ID:UvcqZBya

伝説の悪寒・・・。
687名無シネマさん:02/01/29 05:26 ID:OxyUxthO
>字幕にする場合どうしてこうなるかって話だ。

だから

1.字幕は翻訳でない
人が映画を観ながら字を読むことができるのは1秒間に3・4文字くらいだそうで、最近は字幕の字も大きくなり、字数が限られていることから大変な意訳となっています。

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/zimaku.htm

だからに決まってるじゃん

688UvcqZBya が立てたスレ:02/01/29 05:32 ID:O2Qr42l/
  映画はやっぱり吹き替えだね  
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012244941/
689名無シネマさん:02/01/29 09:34 ID:wyQ0BZcs
外国でも字幕で上映するところはありますよ。
パリでは、カルチエラタンなどでは基本的に
外国映画は字幕で上映してます。
私が観たのですごかったのはベルイマンの映画で
画面の上に英字幕、画面の下に
フランス語字幕がついていて、画面のほとんどが
字で埋まっていました。
でも、横文字は<外人>でも読みづらいらしいです。
私が日本人だったからではなく、フランス人も、
字幕は目が追いつかない、と言ってました。
言語の特性なのかと思います。
日本語は漢字や仮名の使い分けで、
素早く読める、というか識別できるのかも。
そういう理由からかどうか、フランスでも、
地方などでは基本的には、吹き替え版みたいですよ。
690名無シネマさん:02/01/29 11:57 ID:I7aZMODk
あのさー。過去ログを見れば分かると思うけど、
誰も字幕の是非なんか問題にしてないのよ。
文字制限の問題とか字幕は翻訳じゃないとか、
そういう話はなっちに限らず
すべての字幕翻訳家に影響する問題じゃん。
にも関わらず、林完治や関美冬の訳は賞賛されて
なっちの訳は珍訳しか出てこないってのが問題なわけで。

あと、アメリカでは「ライフ・イズ・ビューティフル」が
字幕上映で成功してから、字幕で上映する率は増えてるよ。
そもそも地方では、吹き替えだろうが字幕だろうが
どっちにせよ外国映画はめったに上映しないし。
691奈津子:02/01/29 14:25 ID:0tDd80tw
692名無シネマさん:02/01/29 15:06 ID:UvcqZBya
http://www.netwave.or.jp/~yfujita/jimaku.html

字幕から吹き替えの時代へ
 2時間の映画でパッパッと変わる字幕の数は1000枚から1200枚。シ
ュワルツェネッガ−の「トゥルーライズ」は1600枚あった。バブル崩壊後、
大作主義から低予算の制作方針に変わってきているアメリカ映画は、「依
頼人」「ショーシャンクの空に」のようなセリフのやりとりで観客を引きつけ
る作品が増え、字幕の数も増えている。
 その字幕に変化が起こっている。松山のレンタルビデオ店に並ぶ新作
ビデオに日本語吹き替え版が増えた。「アポロ13」の場合、大型店で30
本並んだうち10本が日本語版なのである。ワイドTVの普及で画面下の
字幕が切れるということもあるが、「アポロ13」のような科学物、「ドクター」
のような医事物、「フィラデルフィア」のような法廷物が若い人の心をとら
え、これらの作品が字幕表現に難しい専門用語の連続になるため、100
%意味の通じる日本語吹き替え版に走らせたわけだ。
 外国映画のオリジナル性を強調してきたあまり、世界に例のない字幕王
国の日本であったが、完全な翻訳のセリフを通して作品の中味を理解し
ようとする動きが吹き替え時代を招いたようだ。

(松山キネ旬友の会 荻山 美征)




http://www.tvgroove.com/kh/khgm011.html

アメリカでは「字幕翻訳」なんて嫌われています。欧米諸国では、劇場公
開の作品でも、圧倒的に「吹き替え」が主流で、字幕で上映すると全然お
客さんが入らないそうです。

日本で字幕が支持されるのは、考えようによっては不思議な現象ではない
かと思います。字幕を読んでると、俳優の細かい表情などに目がいきま
せん。暗いシーンでは、まっ白な字幕ばっかり、でかでかと目立っちゃっ
て、ムードなんかぶち壊しです。(映画監督は、絶対、歯がゆく思っている
はず。)また、字数の関係上、セリフの情報は約3分の1程度しか伝えら
れません。フランス語などで、早口のセリフがあると、内容を10分の1くら
いしか伝えられないこともあります。




693名無シネマさん:02/01/29 15:31 ID:/T58F0OS
で、ここは戸田奈津子を論じるスレッドなんだが。
スレ違いだから出てけ。
694名無シネマさん:02/01/29 15:41 ID:UvcqZBya
戸田奈津子=字幕翻訳を語るスレだろ
695名無シネマさん:02/01/29 15:55 ID:h7AizBaW
自スレに引き蘢っててください> ID:UvcqZBya
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012244941/
696名無シネマさん   :02/01/29 16:40 ID:/w9yMcCK
オレのバイクはヘリコプターっていうんだ。
697名無シネマさん:02/01/29 20:55 ID:LKiV02tv
このスレに字幕重視で書いてるヤツって、ほぼ全ての映画で役者の動作や表情
と体の動きが字幕とかみ合ってないって事に気づけよ(w
ていうか日本語の文字で説明してもらったら、その時点で訳者が作り出した
微妙に違う設定が混ざるって事に気づけよ(wお猿さん。
698名無シネマさん:02/01/29 20:58 ID:jNKLS6kd
「ポテトチップスの銘柄の好み・好き嫌いを語り合っていたら、
『スナック菓子は健康に悪い』と首を突っ込んで来た」つー感じの
鬱陶しい奴がいるな。邪魔だから帰れ。
699名無シネマさん:02/01/29 21:13 ID:LKiV02tv
相手が医者だったら黙るし、飲み屋だったらビビルんだろ?
戸田の訳はむしろ自然。でも字幕はそのうち廃れる。聞き取りくらいしろよ。
石器時代人め。
700名無シネマさん:02/01/29 21:19 ID:Ne6TSO32
>>699
医者じゃなくて健康食品すすめてくるマルチ業者にしか見えん。
701名無シネマさん:02/01/29 21:20 ID:zBoW5CY7
吹替オタ乱入!
702名無シネマさん:02/01/29 21:24 ID:LKiV02tv
ていうか、戦時中でもないのに英語の映画くらい英語でみれよって言ってやりたい。
703名無シネマさん:02/01/29 21:24 ID:FjZmN5L0
戸田字幕より吹替の方がイイにきまってんだろ
704名無シネマさん:02/01/29 21:27 ID:LKiV02tv
戸田字幕はいくらかましなだけで、他はほぼ全滅ってだけだろ?
吹き替えかオフしろ。
705名無シネマさん:02/01/29 21:32 ID:SVAZJ9rE
オフしろ?
706名無シネマさん:02/01/29 21:34 ID:O2Qr42l/
ここで問題になっているのは「字幕」じゃなくて「戸田の字幕」じゃなかったの?
707名無シネマさん:02/01/29 21:39 ID:LKiV02tv
>>706
いくらかましだと思うよ。他は怒り方やジョークまで直訳でアホなのか?
ってのが多いしね、その上字数カットまでしてくる猛者もいるから
シリアス系の映画をテープで借りてくると笑っちゃう。
 
>>705
オフしろ。
708名無シネマさん:02/01/29 21:42 ID:LKiV02tv
それと、文字の上にて・をつけて無理矢理ジョークなんです、ここ笑うんです
っていうのを果敢にも実行するヤツが居るから字幕業界凄いよね(w
戸田は同じような笑いの全く違うジョークを拾ってくるの上手じゃない?
709むしけら:02/01/29 21:44 ID:CpDf4mga
>>702
って言うかおまえ日本語苦手なんだろ。
710名無シネマさん:02/01/29 21:46 ID:LKiV02tv
>>709
わたーしニホゴ苦手ちがまーす。
テニヲハ!上手ね。
711名無シネマさん:02/01/29 22:03 ID:oAU1pSyr
おもろいキャラが登場してる
712ファック野郎:02/01/29 22:23 ID:9q/P/qZU
社長:君ね、こっちは3日もファックしてないんだよ!
記者:こっちだってファックしませんよ、そんなこと言ったら!
713名無シネマさん:02/01/29 22:37 ID:sNpdALcp
吹き替え好きなのは勝手だが、畑違いのスレで暴れんといてほしい。。。
いろいろ文句つけてる人、ちゃんとこのスレ読み返したら?
書いてることがいかに的外れかが解ると思うんだけど。
誰も問題にとりあげてないことをあれこれ言われたところで
反応しようがないよ。
714名無シネマさん:02/01/29 23:03 ID:LKiV02tv
それが言語的に無意味な話し合いだっていってるの。
715名無シネマさん:02/01/29 23:21 ID:UvcqZBya
>>697
>ていうか日本語の文字で説明してもらったら、その時点で訳者が作り出した
微妙に違う設定が混ざるって事に気づけよ

それって字幕の事じゃん(藁
716名無シネマさん:02/01/29 23:23 ID:UvcqZBya
字幕は制作時に字数が制限されてるんだよ

http://www.babel.co.jp/onpaper/ko_eizo.htm
人間が一秒間に読める文字は4文字強といわれており、通常は少しゆと
りを持たせて4文字としています。これが字幕をつくるときの大原則になり
ます。また、1枚の字幕に収まる文字数は、タテなら1行10字×2行の2
0字まで、ヨコの場合は1行13字×2行の最大26字までです。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:Yj5joP_zb-UC:www.eigotown.com/culture/special/backnumber00/special0424.shtml+%89f%89%E6%81%40%8E%9A%96%8B%81%40%8E%9A%90%94&hl=ja
限られた字数に合わせて、日本語をはめ込んでいくのは、今でも四苦八
苦の連続だそうだ。例えば大ヒットした『L.A.コンフィデンシャル』だが、こ
の映画は最後にセリフによって謎解きが行なわれる。字数が決まってい
るため、事件解決のための場所や日時といった具体的な言葉と事件の
核心に触れる事柄のチョイスが難しかった。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:ure5rXsUhvIC:l-gff.gender.ne.jp/2001/qdp/howtoJuly.html+%89f%89%E6%81%40%8E%9A%96%8B%81%40%8E%9A%90%94&hl=ja
映画字幕では、一度にスクリーンに映し出せる文字数は最大14文字×2行で28文字。 1秒間に4文字

http://www.google.co.jp/search?q=cache:GsaW5cEM_DAC:www.eigotown.com/culture/story/story_natsu_4.shtml+%89f%89%E6%81%40%8E%9A%96%8B%81%40%8E%9A%90%94&hl=ja
この映画でおもしろいのは、食べ物にこだわるサリーの、レストランでの
注文のしかた。字幕では字数の関係でかなりはしょったので、正確にお
教えしよう。注文しているのは、「サラダ」と「パイ・ア・ラ・モード」なのに、
サリーにかかると、こうだ。
717名無シネマさん:02/01/29 23:24 ID:UvcqZBya
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Fqdmy_xd9jAC:www.eigafan.com/trival/mame/2001/tm_0323.html+%89f%89%E6%81%40%8E%9A%96%8B%81%40%8E%9A%90%94%81%40%88%D3%96%F3&hl=ja
人間は1秒間に4文字までの表示であれば、確実に認識する(読む)こと
が出来るそうです。そこで、俳優が発しているセリフの長さ(秒数)を上記
にあてはめ、例えば2秒のセリフならば8文字で表現するようにしている
とのこと。つまり、訳していたらとてもこの字数では収まらないので、日本
人が理解しやすい形に意訳するという作業が必要なのです。

また、一番難しいのはコメディ映画のようです。万国共通の笑いもありま
すが、いわゆるアメリカン・ジョーク的なものは日本流にうまく置き換えな
いと全く面白くないですし、英語が得意な方は字幕が違ってるなどと思う
かもしれませんが、それらは日本人に理解しやすいように意訳されてい
るのです。




718名無シネマさん:02/01/29 23:37 ID:y/+AAtlA
・・・誰も、字数制限のためにある程度はしょることなんぞ
問題にしてないが。

吹替えだって100%訳すことは出来ないんだしさ。
719名無シネマさん:02/01/29 23:39 ID:/bG+u96x
アホがいるな・・・
なんか気に障ったのか?
720名無シネマさん:02/01/30 00:00 ID:Fey1j5pc
だーかーらっ、ここでは言語をはしょって「意訳」することは
誰も問題にしていないの。

問題にしているのは「戸田の珍訳」と「戸田の誤訳」だっつーの。
721名無シネマさん:02/01/30 00:21 ID:ldcYC/8x
>問題にしているのは「戸田の珍訳」と「戸田の誤訳」だっつーの。

意訳の固まりの字幕だから当然じゃん(w
722名無シネマさん:02/01/30 01:01 ID:cwHr5HkJ
字幕の字数制限なんて激しくガイシュツなのに
なんでこんな熱弁してる人がいるの?
そんなのみんな知った上で話してんのに。
たまに知らない人が的外れなこと書いてくるけど
基本的には字数制限のこととか知った上で批判してる人が大半だよ、
723名無シネマさん:02/01/30 01:29 ID:wV5Lq12U
確かに吹き替えの方がいいとか、字幕の字数とかわかりきったことを
勝ち誇って書いている奴見ていると脱力する。
あおりでももう少し芸が欲しい。
>>721
だからさあ、「意訳」と「誤訳」は違うでしょ。
ほんとにお馬鹿さん?
724名無シネマさん:02/01/30 02:31 ID:ESIwTeB8
戸田の吹き替え訳は激しく良いぞ。
俺は吹き替えの訳で戸田以上の良訳は見たことがない。

>確かに吹き替えの方がいいとか、字幕の字数とかわかりきったこと
なんだ、分かってんじゃん(藁
725名無シネマさん:02/01/30 04:01 ID:DBk1/Kjm
がっこうで、いやなことでもありましたか?
726名無シネマさん:02/01/30 11:30 ID:wKmRCYs+
>>724
具体的な作品名を挙げよ。
727名無シネマさん:02/01/30 12:30 ID:CqaprEJf
気付け、本人のせりふが一番。
吹き替えが二番
英字幕が三番
何で異言語で文字を見ながら映像を見るのかの意味が分からん。

そんな全くの無意味な存在の字幕では戸田はもっともいい感じだ。
728むしけら:02/01/30 12:38 ID:SdbdUu9h
吹き替えって気持ち悪くないですか?
日本人俳優が出ていたりすると特に。
729名無シネマさん:02/01/30 12:40 ID:8mNyyuBl
おい(^^; 読解力皆無の厨房くんよ、

そりゃ、原語のまま理解できたらよろしいですが。
吹替えは次善作でしょう。

しかーし、吹替えだろうが、字幕だろうが、誤訳の山で
物語の中身を伝えられてなかったり、誤解させるようなのだったら
ダメダメだ! 字幕つけるならもっとちゃんとしろよ!
なっちはそのダメ字幕の中でも、特に問題ありだぞ…というのが
このスレのテーマなんちがうんかい?
730名無シネマさん:02/01/30 12:46 ID:CqaprEJf
意訳出来てるから良いんじゃん。
はっきり言って英語をそのまま日本語に訳すとだいたいとんちんかん。
論文なら問題ないけど、小説とか映画だと絶対全然違う言葉にした方が
もとの言語に近いってば。
このスレのテーマは間違ってないか?ていうか1が特別な存在な訳じゃないし
ルールでもないしね。

翻訳になっているかどうかでいえば、吹き替えの方が全然いいって。
早い話コンプレックスなんだよ。
言語で見ればいいだけだって。英語なんかで悩むこと無いと思うけどね。
731672:02/01/30 12:53 ID:tKiBl2l/
一昨日に書き込んで、それ以来ここに来ていなかったら、この荒れよう…。
「字幕vs吹き替え論争」はよそでやるべきでは?(しかし荒れるだろうな)

字幕のほうが好きだって言っている人も、別に吹き替えを否定しているわけではなかったのに、
何で吹き替え派の人たちの一部が、字幕否定を言い始めたのでしょうか?
732名無シネマさん:02/01/30 13:04 ID:ldcYC/8x
日本で上映される場合、殆ど字幕だけで選択権が無いんだよゴルァ !
733名無シネマさん:02/01/30 13:05 ID:pxyCqvJR
北米版しか買わないから。
英語の聞き取りという非常に何でもないことをしない人が、訳がどうとか言うのが間違い。
字幕が不利というのはさっさと理解すべき。
原語で見ることに興味を持たせるという意味で字幕は非常に意義があるけど、
大人になっても字幕で見てるなんてちょっとよく分からない心境だ。
734名無シネマさん:02/01/30 13:06 ID:pxyCqvJR
北米版しか買わないからどっちも否定も肯定もしない。
英語の聞き取りという非常に何でもないことをしない人が、訳がどうとか言うのが間違い。
字幕が不利というのはさっさと理解すべき。
原語で見ることに興味を持たせるという意味で字幕は非常に意義があるけど、
大人になっても字幕で見てるなんてちょっとよく分からない心境だ。

張り付け失敗
735名無シネマさん:02/01/30 13:08 ID:65zmnnJQ
洋画観るなんてちょっとよく分からない心境だ。
736名無シネマさん:02/01/30 13:09 ID:bzsrzXY8
ここはそういう人が来るスレではないことを理解しましょう
737名無シネマさん:02/01/30 13:21 ID:ldcYC/8x
時代遅れの字幕を撲滅しよう
738名無シネマさん:02/01/30 13:36 ID:/ftm3EZX

この厨房を?
739名無シネマさん:02/01/30 13:37 ID:wKmRCYs+
大人になってもスレの趣旨が理解できないなんてちょっとよく分からない心境だ。
740名無しシネマさん:02/01/30 13:58 ID:RuJ97GXM
なんかひさしぶりに覗いてみれば盛り上がってますね。
でも、ヘンなヒトが多いだけ?
意訳と誤訳の区別くらいつけましょうよ・・・。
ココは「大御所のくせに誤訳が多いおばちゃん」についてのスレでしょ?
(ついでに「意訳」にもセンスがないってさ)
字幕そのものの制約だとか是非を論じてるわけじゃないんで。
741名無シネマさん:02/01/30 13:59 ID:bzsrzXY8
取り敢えず”原語で観ろ”と”吹き替えで観ろ”はナシの方向で
742名無シネマさん:02/01/30 14:10 ID:w2XSYia9
英語の聞き取りは全然できないけど、俳優の声は聞きたい。だから字幕が無い
と困る。
でも>>740の言う通り、誤訳やセンスの無い意訳ばっかりしてるお年寄りが
大御所扱いされてる現状が変わってないのはもっと困る。結構閉鎖的な世界
なのかな。
743名無シネマさん:02/01/30 14:40 ID:S3h1Usqw
原爆を無くそうという問題は
戦争を無くそうという問題とは違う
744名無シネマさん:02/01/30 16:03 ID:Yl/LkjKX
>>733
史ね!
745名無シネマさん:02/01/30 16:06 ID:ThSVY+Nw
>>733
あなたがそのくらい語学に秀でているか知らないけれど、
世界に何カ国後あると思っているの?
世界は英語と日本語だけじゃないんだよ。
746名無シネマさん:02/01/30 16:13 ID:/ftm3EZX

騒ぐでな〜い!

もう蒸し返すのやめようよ。
747名無シネマさん:02/01/30 18:37 ID:RarN7+r7
とりあえず英語くらいは押さえようよ。
フランス語とかだって別に大げさに難しい訳じゃないんだからさ。
アジア圏の映画じゃなければ吹き替えである必要ないと思うよ。
字幕はなぁ・・・せりふと動作が合ってなくてコメディっぽいんだよね。
バラエティ番組のスーパーみたいで。

聞き取りが出来ないのに誤訳である判断がどうして出来るのかが理解できないんだけど。
とにかくアレだよね、子供に見せる分には名訳者じゃないかな。
きちんと教えれば半年くらいで必要なくなるし。
戸田は良くできたビガーパンツみたいなもんだよ。
748名無シネマさん:02/01/30 18:49 ID:wKmRCYs+
>>747 は英語は理解できるくせにスレの趣旨は理解できないアホということでよろしいか?
749名無シネマさん:02/01/30 18:51 ID:RarN7+r7
だからさ、スレの趣旨が間違っているって思っているわけ。
訳が変なわけでもセンスがないわけでもないって言ってるの。
あなたニホゴワッカリマスカ?
750名無シネマさん:02/01/30 18:54 ID:wKmRCYs+
>>749
だったらスレを読まなきゃいいだけ。
やっぱりアホだ。
751名無シネマさん:02/01/30 18:56 ID:RarN7+r7
間違いを指摘されてアホ呼ばわりしてるニホジンですかぁ?って言われちゃうぞ
バカ助(笑)
752名無シネマさん:02/01/30 18:59 ID:wKmRCYs+
>>751
プ。必死だな。キモイよ君。
753名無シネマさん:02/01/30 19:01 ID:RarN7+r7
キモクてもいいよ、別に。
勉強しろよ、必死に(笑)
754名無シネマさん:02/01/30 19:02 ID:CCPxApFQ
皆そろそろ君は英語が分かって偉いねとでも言ってやれよ。
755名無しシネマさん:02/01/30 19:02 ID:1wJc6vrc
>>747
あのぉ、まだこのスレの中身がわかってません?
日本での洋画上映が字幕付きであることは、好む好まざる、
良い悪いに関わらず厳然たる事実で、
つまりは字幕も「作品の一部」なわけで、
そのクオリティはどうなのかと。
大御所おばちゃんのはどうなのかと。
英語のヒヤリングができるとかできないの問題ではないのですが。
あと、英語のヒヤリングが完璧にできなくても
あからさまな誤訳を判断することはできますが?
DVDなら原語の字幕もはいってるので辞書使ってチェックでいますが?
756名無しシネマさん:02/01/30 19:09 ID:1wJc6vrc
あ、もしかして「RarN7+r7さん」て外国住まい?
で、日本語字幕付の映画みたことない?
日本語あまり読めない?
じゃないと
「訳が変なわけでもセンスがないわけでもない」
などとトチ狂った発言は出てこないと思われ。
757名無シネマさん:02/01/30 19:09 ID:RarN7+r7
>>755
だからクオリティは普通だってば。何度も日本語で書いてるでしょ(笑)
そこ以外に過剰反応しすぎ。
DVDでチェックしたこと有るなら、どんなにまとめてもその通りにはならないってわかるとおもうよ
758名無シネマさん:02/01/30 19:15 ID:RarN7+r7
>>756
ていうかさぁ、俺は何も否定してるわけではないんだけど、なんで人格攻撃
に移るわけ?
外国住まいじゃないし、旅行でしか英語使わないから書くのは苦手だよ。
それでもさ、要するに今流行してるかしてないかって言う、現代語的
で有るかどうかだけで判断するのってむなしいと思うよ。
受験的な訳と違うからって言う意味で言ってるなら見当違い。
小説なんか英語の教科書の解答集みたいな本売ってるでしょ、ハリーポッターとか。
文法的な変換だけだとふざけたような文章になっちゃうからしょうがないと思うよ、センスとかはさ。
言葉がダサイと思ったらそれは我慢するしかない。
759名無シネマさん:02/01/30 19:27 ID:nPXFkno9
幼稚園〜小学校低学年くらいに居たよね、こんな人…
中学でも2クラスに一人くらいいたね。
ある意味ピュアなのかもしれん。
生きていくのは辛いだろうけど頑張ってくれ。
市民団体かなんかに入ってるだろうからそっちも頑張って。
たまには立ち止まって周りの人の事も考えてみてね。
でもそれができないからそこに居るのかもしれないけど…
760名無シネマさん:02/01/30 19:31 ID:/ftm3EZX
751の「バカ助」をなっち語録に加えてもらうといいかもだ。
761名無シネマさん:02/01/30 19:32 ID:RarN7+r7
何でそうなるんだ(笑)
気味悪いレスすんなよ。ホントお前頭堅いな。
762名無シネマさん:02/01/30 19:33 ID:1wJc6vrc
>>758
人格攻撃とられるのは本意ではないので
そう感じられたことについてはあやまります。
申し訳ありませんでした。

で、あなたの発言を見ると「意訳と誤訳を混同してません?」と思うのですよ。
字数制限があるため直訳が不可能で意訳せざるを得ないことくらい「前提」として
みなさん書き込んでますよ?
もちろんその意訳のセンスを問題にしている部分はありますが、
センスは多分に主観を伴うので白黒つけるのは難しいですが、
「誤訳」についてははっきりと指摘できるのでは?
「制約のなかでやってるにしては問題ない」
「文句があるなら英語(原語)を勉強しろ」
というのがそもそもズレてるわけで、
プロの仕事に対してユーザーが文句をいうのは当然では?
「教科書的な訳じゃない」と批判してるヒトいました?
本来の台詞の意味を捻じ曲げている「誤訳(や意訳)」を批判しているのでは?
しかもそれが「大御所」の字幕に頻繁に見られることを批判しているんでは?
大御所ゆえにその低質の字幕を目にする機会が多くなることを嘆いているのでは?
763名無シネマさん:02/01/30 19:34 ID:RarN7+r7
>>760
たしかになっちっぽいよね。
764名無シネマさん:02/01/30 19:42 ID:RarN7+r7
>>762
んー。俺の感想だと、かなりましだと思うんだけどね。そこはそれぞれだね。
誤訳は基本的に誰の訳でも凄い目に付くし、いらいらとか集中できない
原因だからもっとシビアになってみても良い。
戸田だけの問題にすり替える人がうっとうしいだけだよ。
俺も中学生までは字幕にかじりついてたから肝心な記憶が字幕による説明中心
の映画っていっぱいある。
日本公開映画全般に言えるけど、もう少し時間を掛けてやってもらいたい。
今のレベルじゃプロフェッショナルって言うよりオペレーターとかレイバーだよ。
作業が普通の人より早いだけで金もらうんじゃなくて、特殊技能としてきちんと
やって欲しい。
そこまで行けば、子供のための説明スーパーは脱せられると思し、字幕と
肩を並べられると思う。
765名無シネマさん:02/01/30 19:44 ID:yPU7xQW/
馬鹿馬鹿しい…なんで戸田だけがこうまで言われてるのか分からないのか?
英語は分かっても日本語はまったく読めないとしか思えない
766名無シネマさん:02/01/30 19:49 ID:wKmRCYs+
>>764
誤訳が戸田だけだなんて言ってる人はいませんよ。
ここは、「戸田の誤訳」について語っているスレですよ。
だから、あなたの言っていることは完全なスレ違いなんですよ。
まだわかりませんか?
767名無シネマさん:02/01/30 19:51 ID:RarN7+r7
>>765
逆に聞くけどさ、なんでそんなに過剰反応するの?
戸田ではないと思うけど
たとえばダイハードとかさ、直訳すると原語より遙かに過激な表現になったりするでしょ。
全然違う言葉もありだと思うよ。
スターヲーズのアナキンくんとかは人格変わってるとしか思えない字幕ついてるしさ。
戸田みたいなのはある意味字幕の限界だからしょうがないと思うよ。
768名無シネマさん:02/01/30 19:56 ID:RarN7+r7
>>766
だからさ、戸田の誤訳について養護してるんだよ。まだ分からないの?
769名無シネマさん:02/01/30 19:57 ID:RarN7+r7
擁護ね(笑)
770名無シネマさん:02/01/30 19:59 ID:yPU7xQW/
とりあえずRarN7+r7がこのスレの趣旨について
完璧に理解してないのがよく分かった。
つーか、ここまで理解できて無いとネタとしか思えない
771名無シネマさん:02/01/30 20:00 ID:/ftm3EZX

768の意見にたどり着くまでが長すぎたね。
スレ趣旨に戻ったということでいいですか?
772名無シネマさん:02/01/30 20:00 ID:wKmRCYs+
それじゃもう放置ということで。
773名無シネマさん :02/01/30 20:03 ID:SmRT1XEt
あっ、そう。
774名無シネマさん:02/01/30 20:08 ID:RarN7+r7
>>771
初めからそういうつもりで書いてるよ。
一人全く理解しないで大騒ぎしてるけどね(笑)
冷静じゃないヤツの文に流されると、だれでも自分もそうなっちゃう時があるから
気をつけた方がいい。
775名無シネマさん:02/01/30 20:12 ID:H5/iyRDK
だったら初めっから、そうハッキリ書けや。
776名無シネマさん:02/01/30 20:22 ID:RarN7+r7
>>775
お前のためなんかに書いてない。土下座画像でも送ってくれたらいいよ。
プロバイダのメールで俺のほっとメールにね(笑)
777771:02/01/30 20:23 ID:/ftm3EZX
>>774
君を擁護するために書いたんじゃないよ。むしろ皮肉のつもり。
君の書き込みをもう一度最初から読んだけど、
768に帰結すると予測できる文章は見当たらないと思う。

ずっとsageてたけど、これはアゲておく。
778名無しシネマさん:02/01/30 20:26 ID:8Bfrrw/a
>>774
その(話しの)締め方は少々無理があるというかなんというか。
「初めからそういうつもりで書いてるよ」って、
とてもそうは見えませんでしたよ。
だから僕もふくめてみなさんが「スレ違いでしょ」という反応をしたのですが。

あ、ごめんなさい、もうやめますね。
779名無シネマさん:02/01/30 20:30 ID:SmRT1XEt
前の方、座らないでくださぁ〜い。
どう思う?
座ってたよ。
今、一番前で見てんのにさ。
座ってたよ。
感じ悪いねぇ〜。
780名無シネマさん:02/01/30 20:40 ID:ZnP5HK4M
>>779
足が不自由で立てない奴だっているだろ。
781名無シネマさん:02/01/30 20:51 ID:QAQriE1H
映画観てんのに前の方で立たれたら「を?」しか見えねーよ(w
782泉谷しげる:02/01/30 21:05 ID:SCMLcmJH
みんな、今日は座って聴いてくれ〜。
783うろおぼえ:02/01/30 21:20 ID:O52mumoi
何あれ、感じ悪
784名無シネマさん:02/01/30 23:14 ID:jKSYh9W6
>>783
IDアイヌ語みたいでカコイイ!
785名無シネマさん:02/01/31 00:30 ID:ZQOqJEt/
訳はともかく、なっち不細工すぎ!
786名無シネマさん:02/01/31 00:31 ID:WvcLZ14N
>>785
方向が変わったな(笑)。
787名無シネマさん:02/01/31 03:06 ID:nCv6JqwA
>とりあえず英語くらいは押さえようよ


すごい言葉だな
788名無シネマさん:02/01/31 03:31 ID:2TCIKnL5
歴史映画>とりあえず世界史くらいは押さえようよ
法廷映画>とりあえず法律学くらいは押さえようよ
SF映画 >とりあえず物理学くらいは押さえようよ
   :
   :
世の中プロだらけ(゚д゚)ウマー

まるでガキの甘ったれた理想論だな。
社会の仕組みを勉強し直してください。
789名無シネマさん:02/01/31 04:25 ID:sCfZJUzm
英語押さえても、エディ・マーフィーやウィル・スミスの汚い米語はわからんのだ。
サブウェイ? トラック? トメィトゥ? ワーラー? エイ、メーン?
こりゃまた何のこっちゃ。 
790名無しシネマさん:02/01/31 08:42 ID:HBydNn8d
バカ助せにゃ。
791名無シネマさん:02/01/31 11:22 ID:xvsFDudO
っていうか、なっちに言ってやってくれないかな。


「とりあえず英語ぐらい押さえようよ」
「とりあえず下調べぐらいしようよ」
「とりあえず公爵を男爵と訳したり、共和制を民主制と訳したりするの
やめようよ」って。
792名無シネマさん:02/01/31 11:37 ID:2G6EVQEi
ヘリコプターを?
793名無シネマさん:02/01/31 11:44 ID:BiIr/BBL
「とりあえず仕事半分にしようよ」
794名無シネマさん:02/01/31 12:16 ID:qvUmro06
>>767
RarN7+r7さんは「ダイハード」の意味を勘違いしているらしい。
795名無シネマさん:02/01/31 12:22 ID:FOw0LsQ/
>>676
***映画館の設備について語ろう***
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1006455689/l50

440 :188です :02/01/29 06:11 ID:UvcqZBya
449 :名無シネマさん :02/01/30 13:07 ID:ldcYC/8x
796名無シネマさん:02/01/31 12:49 ID:HgZVkWyX
結論は英語くらい話せよ。
黒人の英語だって何日か居ればわかるって。
不勉強なヤツの逆切れスレですね。一生一カ国語しかわかんなくて置いてかれなさい。

>>788
そんなの当たり前。バカ丸出し。
自分に問題があることに気づかないドキュン丸出し。

所詮2ちゃん。落ちこぼれが集まるな。
俺は一抜けするよ、落ちこぼれども。じゃぁな。
797名無シネマさん:02/01/31 12:52 ID:xSC1NdcL
RarN7+r7が逆ギレしました。
798テキサスの暴れ馬:02/01/31 12:52 ID:PqymDY65
>>796
煽り文句としてはイマイチだね
799名無シネマさん:02/01/31 12:53 ID:HgZVkWyX
反応確認(w
満足だよ、じゃぁな。
800名無シネマさん:02/01/31 12:54 ID:lBSAXgrM
つまらんな
英語話し過ぎて日本語が不自由な様子。
じゃぁな←どう発音すんのよ
801715:02/01/31 12:56 ID:c+ZHFy5H
翻訳のことや戸田さんのことを何も知らないあなたたちの反感を買ったとしても関係ありません。
今は地獄の黙示禄の公開が円滑に行われて、間違っても上映打ちきりなどがないようにしてもらいたい。ただそれだけです。
きっと彼女にも事情があったはずだから。

私はあなたたちには負けない。
802名無シネマさん:02/01/31 12:58 ID:PjLvRIzI
jyaaNaじゃないでしょうか。「な」の部分にアクセント置いて(笑)

っていうかなっちに言ってやってください。
「専門用語だって下調べすれば分かるよ」
「決まりきったフレーズしか使わないで不勉強なヤツ」
って。
803名無シネマさん:02/01/31 12:59 ID:E9RUijIe
>結論は英語くらい話せよ。
>黒人の英語だって何日か居ればわかるって。
>不勉強なヤツの逆切れスレですね。一生一カ国語しかわかんなくて置いてかれなさい。

他人のレスを読んでないor理解してないことがバレバレの「結論」だな。
そういう問題ではないと何度も言ってるのに・・・
804名無シネマさん:02/01/31 13:06 ID:PjLvRIzI
>>801はなんなの。意味不明。
805名無シネマさん:02/01/31 13:37 ID:HeZFuY+W
かくして、新たなアホな擁護派の活躍により
戸田の評判は一層悪くなるという、擁護派の目論見とは
まったく違った結果が得られる事となった。

今回の教訓:「馬鹿に守られるほど恐ろしい事は無い」

>>800
そこは普通に「怒りでキーボードを打つ手がプルプル震えてしまった」
という素直な解釈でいいじゃん!
806名無シネマさん:02/01/31 13:38 ID:qvUmro06
RarN7+r7さんとHgZVkWyXさんは同一人物か?
もしそうだとしたら、さっき書いたとおり「ダイハード」の意味を知らなかったような人に語学力云々と語られたくない。
807名無シネマさん:02/01/31 13:59 ID:J1Cw+zck
>>804
メール欄
808名無シネマさん:02/01/31 16:03 ID:5GsLP13p
世の中にはすごいのがいるもんだな、最高だ(w
809名無シネマさん:02/01/31 17:44 ID:Q9aeCpYu
810:02/01/31 17:58 ID:NBtvg50y
フクロウ擁護
フクロウ用語
811ガッツ石松:02/01/31 23:35 ID:FFxytqq7
えーごはわかんねーんだよっ
812名無シネマさん:02/01/31 23:49 ID:A879Q/LW
>結論は英語くらい話せよ。
>黒人の英語だって何日か居ればわかるって。
>不勉強なヤツの逆切れスレですね。一生一カ国語しかわかんなくて置いてかれなさい。
つうかこいつ煽りかと思ったら結構まじめに馬鹿にしているつもりになっている
というのがわかって笑える。
「英語くらい話せよ」「黒人の英語だって」
だってさ。差別意識も透けて見えるいやな投稿だな。
とある字幕の専門家の仕事について問題があるっていうスレなのに、
なんで英語ができるできないの話になっちゃうのか、って上でもな
んどもなんども指摘されてますね(笑)。
本当に理解力のない人間というのは世の中にいるものなんですね。
ちょっと感心。
813名無シネマさん:02/01/31 23:56 ID:jYTxTaCb
ナッチは英語がわかるらしい。
この前提は認めよう。
その英語の意味をおかしな日本語にしか出来ないということは、
問題は英語力じゃなくて、ナッチの日本語力の方にあるんだな。
英語はわからなくても日本語がわかる人がこれだけダメ出しして
るんだから、ナッチにはもっと日本語を学んで欲しい。

ちゅうことだ>英語力自慢
814名無シネマさん:02/02/01 00:28 ID:RB5oirXY
そんなに難しい話じゃないんだけどな。
曲がりなりにも「字幕の女王」とか呼ばれてるプロの仕事のわりには、
素人の目から見ても杜撰なところが目立ちすぎるんでないかい、と言ってるだけなんだが。
で、それはそれとして、字幕に投影されるなっちのキャラが美味しすぎる、と(w
815名無シネマさん:02/02/01 00:35 ID:RinCHqy6
そうだ!フランス映画、イタリア映画やアジア映画を大流行させよう!
なっちの仕事を減らして、失業させてあげようYO!休養させてあげよう(生い先短いんだし)
まあ、フランス映画見るためにはフランス語をマスターしてないといけない、
という人もいるみたいですが(藁
816名無シネマさん:02/02/01 00:40 ID:oCLj8Fr6
なっちは英語以外の映画の字幕も担当していますな。
英訳からの転訳だけど。
817名無しシネマさん:02/02/01 00:47 ID:axGWQmWo
今はとにかく「エピソード2」の字幕が
戸田奈津子の担当でないことを願うばかりです。
まぁ結果が見えてるだけに空しいですが・・・。
818名無シネマさん:02/02/01 01:43 ID:yvE/CS7x
マジレス。
フランス映画はやってるみたいですよ。
マメに辞書引いて、ちゃんと調べ物もして、むしろ単純ミスが少なかった
りして(笑)。
彼女、翻訳に関するエッセイでは結構いいこといっているんだけどねえ。
自分自身がねえ・・・。
数をこなすのは必ずしも質の低下にはつながらないと思うが、彼女の場合
はその陥穽に見事にはまっている気がしますな。
819名無シネマさん:02/02/01 02:04 ID:RinCHqy6
彼女自身は、自分にこんなに仕事が入ってくる事を重荷に感じてないのかな?

スレ全部読んでなくて悪いんだけど、なぜこれほどまでなっちの独占市場なの?
820名無シネマさん:02/02/01 13:26 ID:+42yvzUl
>>819字幕翻訳者として、一般に名前が知られているのが彼女しかいないから。
821名無シネマさん:02/02/01 17:52 ID:cT6uKcCw
>820
それは結果では?
結果であり原因でもあるのか…?
とにかく何故>820のような状況に?
822名無シネマさん:02/02/01 18:10 ID:HJn+a0Jr
なっちの能力が発揮された文芸映画の例って何かないですか?
823名無シネマさん:02/02/02 00:26 ID:GtBZh+tv
「地獄の黙示録・特別完全版」が今日から一般公開だけど
ラストのカーツのセリフの。ナッチは『誤訳』『珍訳』『意訳』とは別に
『自己解釈』を加えてしまっています。
824  :02/02/02 00:41 ID:7LJLxjnC
カンボジアのジャングルの奥に、ワタシの王国を作らにゃ。
825名無シネマさん:02/02/02 08:41 ID:ngd4SgOp
字幕でカーツが何て言ってるの?
826名無し:02/02/02 09:50 ID:QXU2bjcr
久しぶりにここ来て
タイトルに笑った
827なっちファン:02/02/02 13:38 ID:dg8jJLzV
 少し古いですが、『アマデウス』から。
ヨーゼフ二世がサリエリ作曲の歓迎マーチを演奏し、モーツァルトを迎えるシーン。
天才モーツァルトは一回聞いただけでマーチを暗譜してしまったという。皇帝、サリエリ、オペラ監督他、その場にいる人は皆信じられない様子。
そこで皇帝が言う台詞"Show us."。モーツァルトはハープシコードで淡々と弾き始めるのですが、このshow us.、どう訳します?
制限字数は3文字。因みにNHKの字幕では「証明を」とかなってたはず。「弾いて」はオカマっぽいし、「弾け」はきつ過ぎます。なっちは「聴こう」という自然で見事な訳を当てていますよ。文芸物の翻訳は字幕に限らず上手いです。
http://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/01/10/13-01.html
http://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/01/12/22-01.html
参照
828名無シネマさん:02/02/02 13:46 ID:nxbmQnA5
カーツ「_恐怖を?」
829奈津子:02/02/02 14:37 ID:DPbYF615
正しくは

”字幕ではカーツが何と言っているので?”

”地獄の恐怖かもだ”と?

830名無シネマさん:02/02/02 17:37 ID:RAPETx0E
なっち、黙示録で後半疲れたでしょ。
831名無シネマさん :02/02/02 21:50 ID:+Vx55Awm
>>827
「聴こう」って、誰でも思いつくとおもうけどな。
NHKの「証明を」でも別にかまわないけど。
つーか、「聴こう」って訳せる人、日本には何十万人もいるでしょ。
832名無シネマさん:02/02/02 23:03 ID:Xms+QBA0
NHKなら<証明を>でもいいけど
なっちだと<〜〜を>はダメなのか?
<聴こう>は、うまいと思うよ。
誰でもできそうで、じつはなかなかでないと思う。
833名無シネマさん:02/02/02 23:31 ID:lGPIk9hT
>827
それは松本幸四郎版の「アマデウス」(日本初演1982年)の台詞のパクリだよ。
834名無シネマさん:02/02/02 23:43 ID:bfXXP35b
>>827
演奏を?
835名無シネマさん:02/02/02 23:58 ID:tRFOURy+
「聴こう」のレベルは正直言って翻訳学校で勉強している人間の中でも
たくさんいるレベル。
いい翻訳だと思うが、それほどのものかな?
要するに、その手の「いい翻訳」を相殺して余りあるひどさがあるから、
みんな呆れているのでは。
改善の努力をするとか、字幕界の実力者として業界の労働の悪条件を正
そうとか、そういうのがあればもっとまともな擁護があるのでは?
今じゃ字幕業界ギルドの悪習を固守する、悪の女王となっているので、
みんな怒っているのでは?
そのあたり、どうよ?>擁護するみなさん。
まっとうな擁護なら聞く耳持っていると思うよ。
836名無しシネマさん:02/02/03 01:45 ID:88FQ3H+B
確かに擁護派の意見てば

1「字幕翻訳には字数制限がある」
2「納期が異常に短い」
3「これらの悪条件ではそこそこ良い仕事してる」
4「映画字幕といえばこの人!」
5「一般の(あまりヘヴィではない)観客には最適」

みたいなカンジのものばかりな気がする。
でも、「1」と「2」は全ての字幕翻訳家に共通するし、
「2」なんかは仕事の抱えすぎからくる弊害という面もあるでしょう(自己責任)。
「3」は仮にも「字幕界の女王(女帝?)」なら「良くてあたりまえ」、
「4」「5」は無批判な業界が作り出した幻想。
とくに「5」はその字幕が「良いか悪いか」判断できない(しない)観客が対象。

まともな擁護がされてないとこみると、実はだれも「いい」とは思ってなかったりして。
結局、戸田字幕そのものが「悪しき慣習」になってしまっていて、
で、そのことに皆気付いてたりするけど、「まぁそういうものさ」ってことであきらめちゃってる?

本気でだれか「戸田奈津子」をきちんと擁護してくれないかなぁ。
837名無シネマさん:02/02/03 02:20 ID:T7r2XZHT
黙示録でワーグナーがワグナーだったけど、最後の「恐怖だ・・・」っていうところを
変えるなら何でこっちも変えなかったんだろうと、今日観て思いました。
まさか字数制限で「ー」が入れられなかったわけじゃあるまいし。
838なまえをいれてください:02/02/03 02:40 ID:XlPuTFfr
んで、『地獄の黙示録』での「週刊ニュース雑誌」ってのは、ありなの?
839名無シネマさん:02/02/03 02:43 ID:/1uLw2Lw
今男の翻訳者ているの?
840名無シネマさん:02/02/03 09:50 ID:Ygy35whW
男のホンヤク者はいっぱいいるよ。
林、菊地、岡田、寺尾、清水、東野・・・
まだまだ名前いっぱい見る
841名無シネマさん:02/02/03 10:51 ID:dvtsOlNs
カーツかもだ!
キルゴアを?
オレにカーツ探しを?
オレも気が狂うかもだ
ホラーを?
842名無シネマさん:02/02/03 11:56 ID:PhCD+gJa
>>827
それちがくない?
show usだったら、「ほんとにできるなら見せてみろ」って感じで、
つまり、疑ってかかってる。
でも「聴こう」だと懐疑的なニュアンスが出てない気がするんだが。
そこまでの会話がないと判断しにくいけど・・・
一見「聴こう」は自然にみえるけど、原語を見ると「証明を」の方がしっくりくる。
843835:02/02/03 13:08 ID:MQmdJK1B
皇帝が証明しろというのが変ということでしょう。
ルーキー刑事が大口たたくのを、ベテラン刑事が馬鹿にして
「証明してみろよ」という場面ならそれでいいけど。
この場合は戸田女史のいいんじゃないですか?

>一見「聴こう」は自然にみえるけど、原語を見ると「証明を」の方がしっくりくる。
あなたは字幕翻訳には向いてなさそうな(あ、煽っちゃった。ごめん)。

戸田否定派だけど、ダメなものはダメという勇気を持とう。うん。>俺

844835:02/02/03 13:12 ID:MQmdJK1B
一応補足、"Show us"のニュアンスの説明はおっしゃるとおり
なんですよ。ただ上の議論はそれは当たり前で、それを踏ま
えた上で「聴こう」がぴったりだと言っているのだと思います。
845名無シネマさん:02/02/03 13:49 ID:ZPKeehQe
戸田とアナルを?
846名無シネマさん:02/02/03 13:55 ID:M2o2CXxc
で結局、SW−EP1のラストのヨーダの台詞

字幕「皆は賛成しているがわしは穴金の修行に反対だ」
吹替「皆は穴金の修行に反対しているがわしが説得する」

はどっちが正しいの?戸田の捏造超意訳?

847名無シネマさん:02/02/03 13:59 ID:2gt+lJL6
戸田の意訳は名訳。
848名無シネマさん:02/02/03 15:46 ID:uYhL3TPO
一昨日トマ@トマを見てきたら松浦美奈だった。
最近戸田化が進んでいるが、仏語ができるだけ戸田より上だと単純に思った。
849名無しシネマさん:02/02/03 15:53 ID:E48RJlZ3
>>846
これに関しては戸田の字幕が正解。

原語のセリフは「Agree with you, the council does.」。
吹替の訳は、agreeの主語をヨーダと勘違いしてるけど、
ヨーダは倒置法でしゃべるという設定なので、
これの主語は後ろにあるthe coucilになる。
だから、直訳は戸田の訳通り「評議会はお前に賛成している」。
ヨーダ自身の意思は、前のほうのセリフではっきりと
「I do not」と言ってるので、吹替の訳はそれとも矛盾する。
850名無シネマさん:02/02/03 19:02 ID:/LcJeNGo
>849
やっぱり、戸田訳はすばらしいんじゃないのさ。
英語分からんドキュソは、名訳に感謝しながら、映画観れってことだね。
851835:02/02/03 19:46 ID:pQtHLOgZ
>やっぱり、戸田訳はすばらしいんじゃないのさ。
いや、これは間違っていないというレベルじゃないかと(笑)。
スターウォーズに関しては罪が深いからね。>戸田女史

スレの上の方も読んでみたけど、確かに擁護派ってピントはずれ
な褒め方ばっかりですね。悪いけど。
というか、このスレ戸田否定派ばかりで単にほめ殺ししているだ
けとも思えてきた。気づかなかったのは俺だけ?
852名無シネマさん:02/02/03 22:09 ID:WDmqJ3yF
俺とだ奈津子の〜を?って訳好き。
「コーヒー飲むかい?」より「コーヒーを?」の方が好み
「なぜだかわかる?」より「そのわけを?」の方が好み

こういう輩も少数派でしょうがいるのです(w
ちなみに英語はさっぱりわからないのでどれが誤訳とかは
よくわかりません。でも誤訳はいけないことなので
ガンガン指摘した方がよいと思います。
853とだなっちん:02/02/03 22:34 ID:qnW/vN9F
>>852
男なら「コーヒーは?」女なら「コーヒーどう?」
ってやりかたあると思うんだけど、全部「コーヒーを?」ってするのはなんだか変だよ。
家族で「xxを?」ってやってみれば判るんじゃないかなー。
854名無シネマさん:02/02/03 22:39 ID:nGtt0vFu
>852
いや、でもそれは字幕は短くなくちゃならないという便宜上「コーヒーを?」にしてるだけで
会話の翻訳としてはおかしいよ(藁
「コーヒー飲む?」の方が普通だし、さもなければ「コーヒーは?」「コーヒー?」の方がまだいいんじゃないか?
字幕だからしょうがないと思って見てるけど「を?」
855835:02/02/04 00:34 ID:rlLLF0oQ
>>854
俺もそう思う。
どうしても字数を切り詰めなければならないとか、会話の流れでスピード
を出さなきゃいけないときに、仕方なく選択するのが「コーヒーを?」
なんだと思うよ。普通「コーヒー飲む?」(恋人同士)「コーヒー飲むか?」
(ベテラン刑事がルーキー刑事に)とかにするよね。
「コーヒーいかが」「コーヒーどう?」等等、いろいろニュアンスが出せる。
安易に「コーヒーを?」を使うのはだめでしょう。
おそらく(ここは私の想像)時間がないから、無難な「〜を?」を使っちゃう
んだと思うよ。失敗がないし。
そこをもう少し時間をかけてちゃんとした字幕にして欲しい。
字幕を馬鹿にしている(そういうレスがあったなあ。上の方で)のではなく、
字幕も映画の立派な一部、大切な部分だからこだわっているんだけど。
大多数の日本人にとって、洋画が楽しめるかどうか大事なポイントなんだか
ら。
856856:02/02/04 00:46 ID:up9ZvYmB
皆さんの言うとおりだと思いました。
出直してきます。
857名無シネマさん:02/02/04 00:47 ID:up9ZvYmB
しかも856じゃなくて852でした
858名無シネマさん:02/02/04 00:56 ID:hdEx9zFQ
「〜を?」ならまだ許せるが「〜かもだ」は絶対嫌だ。
このセリフが出ると、その後30分間は気分が萎える。
859名無シネマさん:02/02/04 05:48 ID:mdUe+6YR
「かもだ」は、どう考えてもそんな言葉使うやついないからねえ。

『スパイ・ゲーム』でも中東での謀略作戦進行中に「かもだ」が
出てきて、「ああ、来た来た」と思ったよ。
860名無シネマさん:02/02/04 10:54 ID:ca4KOzTk
「かもだ」って一体どんなときに使うんだろ。
普通日常会話では使わんよねえ。
861名無シネマさん:02/02/04 11:00 ID:iAgVPfwY
>>860
どっかのHPにでかでかと「〜するかもです」と書いてあって、
日本に二人もこんな言葉使いするやつがいるんだなと思った。
862名無シネマさん:02/02/04 11:01 ID:IDCwbm1z
会話の相槌で「かもね」くらいは使うんだけど、これも変?
863名無しシネマさん:02/02/04 11:21 ID:y/lFUphZ
>>850
あれは戸田字幕がすばらしいのではなくて、
その台詞の訳に関しては吹き替え翻訳が「間違い」ってこと。
はっきり言ってエピソード1の戸田字幕は画面を汚す「ゴミ」ですよ。
864名無シネマさん:02/02/04 11:51 ID:12TW9fs6
戸田はすごくクソ真面目な人なのだろうと思う。だから笑うとこはふざけた言葉を
使わなくては、と真剣に思ってしまうのだろう。シャレとか笑いのセンスが不幸にも
ゼロの人だ。問題は大作が来たらとりあえず戸田に頼もうという思考停止型の会社側
のズボラにもあると思う。
865名無シネマさん:02/02/04 12:21 ID:D6Fvrvww
「どう?」「いかが?」「でいい?」などのバリエーションのひとつとして
「を?」があるんならいいけど、常にそればっかりってのは萎えるわなー
866「〜かもだ」を:02/02/04 12:22 ID:dY2dL3hS
「〜かもね」「〜かも」や「〜かもな」といえばいいのに!
誰か指摘してあげた奴はいないのか?
867名無シネマさん:02/02/04 13:49 ID:awhFUgnZ
すみません、「〜かもだ」は何の映画で使われたんでしょうか?
868名無シネマさん:02/02/04 14:22 ID:jsa2bry2
>だから笑うとこはふざけた言葉を
>使わなくては、と真剣に思ってしまうのだろう。

パパハオルス
トテモヒドイブス
869名無シネマさん:02/02/04 16:55 ID:RJ4DGXwc
>867
最近ではハンニバルで使われてたかもだ。
870名無シネマさん:02/02/04 16:56 ID:3FGVZvhu
ところで「コーヒーを?」って字幕が
そのまま使われてる映画っていくつくらいある?
あ、煽りじゃなくて、このスレ見てから
古い映画で戸田字幕だった場合、結構意識して見てるんだけど
いざ探そうとするとなかなか見つからないので…
871名無シネマさん:02/02/04 20:14 ID:1FyBCIHb
>>870
あんまりないと思う。

〜を?は確かに多い。でも戸田以外の人々もやってる気がしないでもない・・
872名無シネマさん:02/02/04 23:06 ID:B0o1y5vt
『黙示録』のなっち節、さほどでもなかった。
遠慮するこたぁないのに(ワラ
(むしろ誤訳? の数々の方が気になってしまったくらいで)

あれなら、これからソフト化される『タイガーランド』のが上だな
(なっち節を楽しみたいのであれば。映画としても↑洩れは好き)。
873名無シネマさん:02/02/05 08:58 ID:E1y8yJ8a
>>864
真面目な奴が
「ネビュラ星雲」なんて言葉使うか?
「ローカルな星人」なんて使うか?

馬鹿だよ、馬鹿

それとも、ココが笑いどころか?
874名無シネマさん:02/02/05 12:29 ID:2NRyDQvY
〜かもだ
が使われてる映画ってどれですか?
875874:02/02/05 12:30 ID:2NRyDQvY
あ、思い切り既出でした・・
876名無シネマさん:02/02/05 12:43 ID:TrUH++hq
既出だが、最近だとスパイゲームで
「発つかもだ」
877定番:02/02/05 12:53 ID:nd2XxkzI
戸田:  〜を?
2ch:  〜ですが何か?
878名無シネマさん:02/02/05 16:05 ID:XacvVV8c
誰が翻訳担当したのかを隠しておいて欲しい……。
映画の最初に「戸田奈津子」と出ると、これから映画見る気がなくなるし、
映画の最後に出ると、なんか騙された気分になって、萎える。
879名無シネマさん:02/02/05 20:46 ID:KrGQ55Mn
表示が無かったり、見逃したりで予めなっちと解って無くても、
途中で“ぜってーなっちだ・・・”
と気になってしまって映画観る所じゃなくなる事も多いかもだ。
ビデオみててそんな事になる時は、
大抵冒頭まで巻き戻したりネットで調べたりして
やはりなっちであることが判明してへこんでしまうかもだ…

>最近の例
ブラック・ドッグ
遠い空の向こうに
880名無シネマさん:02/02/05 23:57 ID:2NRyDQvY
>>878
そんな凝り固まってないで、もっと映画楽しみなよ・・
なんかだかなあ。
881名無シネマさん:02/02/06 01:51 ID:iQpX5bmU
映画を楽しみたいのに、それをなっちが邪魔してるかもだ。
882名無シネマさん:02/02/06 01:54 ID:dORbARlA
映画を見終わって、なっちの名前がでたら「わっはっは。相変わらず
やってますなあ」と笑って楽しめるようになれば、一段階上の映画フ
ァン。
883名無シネマさん:02/02/06 02:04 ID:oxYe5UZo
たま〜に妙にババ臭い字幕出てくんだよね、あの人のって。
884名無し募集中。。。:02/02/06 02:31 ID:sHwW8TU8
りんね 誕生日おめでとう。
885名無シネマさん:02/02/06 02:35 ID:dORbARlA
そういや、電気屋で戸田推薦、という電子辞書があった。
売り上げ効果があるのだろうか?
886名無シネマさん:02/02/06 09:19 ID:QyPjEDAv
戸田語に変換してくれるんなら、ネタで買うやつがいるかも。
887名無シネマさん :02/02/06 12:18 ID:yF2/GAy3
こんばんわ、ローカル戸田です。
888名無シネマさん:02/02/06 13:50 ID:CGvyVaE0
なっちって、辞書ひかない主義の人と思ってたのに。
辞書の推薦…
889名無シネマさん:02/02/06 17:31 ID:ZvobILnf
フルメタルジャケットの翻訳はずされたって本当?
890名無シネマさん:02/02/06 19:30 ID:KQ65mgdd
こんばんわ、フルメタルジャケット戸田です。
891名無シネマさん:02/02/07 01:11 ID:znoCEsts
>>889
有名な話だけど、なっちの訳をもういちど英語に訳し直した内容を
キューブリック本人がチェックして、
「この映画は言葉の暴力をセリフにしたっちゅーのに、
なんで字幕はまったりした単語になってるんじゃゴラァ!!」と怒った。
で、結局、原語の暴力的なニュアンスに忠実な字幕を、
原田真人が作り直してる。
892名無シネマさん:02/02/07 01:21 ID:kuSOwtrl
>>889
それは「どっちもどっち事件」として業界ではあまりにも有名です。
893名無し三等兵:02/02/07 01:27 ID:JWxEQ16Q
どうも、軍事板から誘導されてきました。

軍事関連に関わらず思うのですが、この方、作品というものをなめてませんか?
特に書籍で原作がある場合、過去の名訳などのリサーチを一切かけずに気分で
訳しているとしか思えません。

なぜ、この方は、あれだけ酷い翻訳をしているにもかかわらず映画業界から追放
されないのでしょうか?
894名無シネマさん:02/02/07 01:45 ID:4Y+EfBod
>>893
戸田氏は字幕翻訳のお約束に通じているのと、
仕事の早さで評価されています。
関係者でもないので事実は分かりませんが。

一番の理由は映画に戸田ブランドがつくことです。
895名無し三等兵:02/02/07 01:56 ID:JWxEQ16Q
>>894
なるほど…

1,字幕翻訳のお約束
これってそんなに多いのですか?同時に表示できる文字数と最低限表示させていない
といけない時間、後は使用禁止の単語ぐらいしか思いつかないのですが…

2,仕事の早さ
そりゃあれだけいい加減にやれば早いでしょうね…

3,戸田ブランド
(中学の頃北米大陸にいましたので、英語は一応分かります)
高校の頃から、変な翻訳は多くの場合は戸田という人物が行っていることに気づいてから
私の中では戸田という名前はマイナスイメージしかないのですが、業界内と一般社会では
よいイメージなのでしょうか?

専用スレが建っているぐらいですから基本的なことなのかもしれませんが、ご教授いただ
ければ幸いです。
896名無しシネマさん:02/02/07 02:00 ID:FBZscAys
>>893
やはり戸田女史も含めて「洋画業界」が腐ってるんでしょうね。
それと戸田字幕を無批判に受け入れてきた「映画ファン」の責任。
この罪は重いのでは?
897名無シネマさん:02/02/07 02:02 ID:+IRpzlnE
軍事やSFはこの人の苦手ジャンルってのはわかりきっていることなのに
何で依頼するんだろ?
898名無シネマさん:02/02/07 02:11 ID:znoCEsts
誰も「無批判に受け入れてきた」わけじゃないけど。
899i:02/02/07 02:12 ID:5uD06XZp
もうしわけないです。
僕は洋画を見れるのは字幕のおかげだと思っていたので
字幕の質にはあまり関心をもったことがありませんでした。
無批判に受け入れてた自分を反省。
900名無シネマさん:02/02/07 02:14 ID:4Y+EfBod
>>895
私はこのスレの専らROM専なので、詳しい事情は判りません。

只、ここと前スレを読めば、
「せにゃ」「かもだ」「・・・を?」等の超絶戸田翻訳を駆使して
厳しい字幕制限と闘っていることが分かるはずです。

ブランドに関しては金を出す側が決めているのでどうにもなりません。
英語に通じているなら字幕を気にすることもないでしょう。
901896:02/02/07 02:20 ID:FBZscAys
>>898
無批判というのは言いすぎでしたね。
私も戸田字幕(に限りませんが)をそれなりに批判してはきました。
しかし、世間一般&マスコミではあろうことか戸田女史は

「字幕の女王」「字幕の第一人者」

であるのは事実。
配給会社が「大作、話題作は戸田」などと言ってるのも事実。
これは多くの映画ファン(観客)が字幕に対して無頓着でありすぎた
結果といえませんか?
一部の批判的(で的確な)意見が関係者に届いていない現状は
今更ひっくり返らない気がして・・・。
902i:02/02/07 02:25 ID:5uD06XZp
この問題提起は意義ある。
みんなで盛り上げようアゲ。
戸田をはじめ映画関係者が意識するまで。

903ファイトクラブ:02/02/07 03:18 ID:Cp2Wc9+2
タイラーThe first rule of Fight Club Do not talk about Fight Club
戸田訳 ファイトクラブルール第一条 ファイトクラブについて口にするな
タイラーThe second rule of Fight Club Do not talk about Fight Club
戸田訳 ファイトクラブルール第二条 ファイトクラブについて口外するな

細かいとこや、スペルは勘弁。問題なのはセリフの繰り返しを変えた点。
タイラーが「ファイトクラブについて口にするな」と、
全く同じセリフを(それもわざわざ一条二条と分けて)繰り返したシーン。
それを二回目のセリフをいじるというのは俺はおかしいと思うけど、
これについては、アリ? ナシ?

意味的には「口にするな」 「口外するな」で構わないかも知れない。
でもそれは同じセリフをわざわざ繰り返したってところから
客が感じ取れば良いわけで、訳者が勝手に意味を定義する必要は無いと思う。
俺なんか、「口外するな」を見て「あれ、同じセリフだよな、微妙に違うのか?」
て一瞬考えちゃったし。

こういうことは字幕では常識なのか?戸田だけじゃないのか?
誰か教えてくれ。
904名無シネマさん:02/02/07 03:32 ID:38nh0HZw
でもさ、かといって戸田以外の訳者が特にいいとも思えないし。
それに字幕のせいで間違った映画の見方してるとも思えないし。
字幕がその作品の評価に影響したこと、俺はない。
どうでもいいよ〜
905名無シネマさん:02/02/07 03:34 ID:BuFSniWg
パルプの吹き替え戸田でした
ほんと「を?」多いっすね
906名無シネマさん:02/02/07 03:34 ID:ncDbUAZ0
吹き替えが一番
907i:02/02/07 03:40 ID:5uD06XZp
903へ。
このときタイラーが言いたかったことは「絶対に口にするな」ということ。
繰り返すくらいだから2回目はより強い意味をもたなければならない。
口外するな、口にするな、の順のほうが正しいだろう。
似た表現に「天使のラブソング1?2?」に
「NO,NO,NO」というセリフがあってその訳として
「嫌よ、嫌よ、絶対に嫌!」というのがある。
これなんかウマイ!と子供のころ唸ったもんだ。
908名無シネマさん:02/02/07 03:42 ID:SwRePy1o
映画会社の想定する観客の知的レベルみたいなものが、
たぶんかなり低い。
俺らのこと中学生とかその辺の知性しか持ってないと思ってる。
誰にでも解かり易いようにしてくれてるのかも知れないけど…
基本的に 観客=バカ という構図で事に当たってる。
909名無シネマさん:02/02/07 03:45 ID:ncDbUAZ0
しかし、映画を見るのは全年齢層なのですよ! 多少バカレベルでないと若年層は理解しにくいのでは?
910名無シネマさん:02/02/07 03:46 ID:0eum+jzS
とりあえず、吹き替えがどうこうとか言ってる人は逝ってくれ。
そういう話をする場所じゃないんだ。
911i:02/02/07 03:50 ID:5uD06XZp
明らかに低いだろ。
パールハーバーがなぜヒットするかわからん。
テレビでいいですといえばみんな同じこと言うからな。
周りのひとにどこがいいか訊いても納得いく説明をしない。
俺の意見に対して自分はそれでも感動したんだもんとかいうから呆れるばかり。
912名無シネマさん:02/02/07 03:53 ID:38nh0HZw
そーゆーもんじゃないの?映画って。
人によって違うのよ。
913i:02/02/07 03:54 ID:5uD06XZp
オレ、今年からテレビで働くんだけどさ。
やっぱ視聴率とりたかったら煽ってやるさ。
TBSなんか見え見えだけどさ。
だからマスコミに対して批判しても無駄だよ。

煽りってバカにしてるよね」って普通に会話するやつが増えてやっとかわるんだよ。
914名無シネマさん:02/02/07 03:56 ID:0eum+jzS
>913
君の言っていることはよく分からない。と言うか意味不明だ。
字幕の話から唐突に「テレビで働く」って一体・・・。
915i:02/02/07 03:57 ID:5uD06XZp
反省。
916名無シネマさん:02/02/07 03:57 ID:5uD06XZp
up
917ファイトクラブ:02/02/07 04:34 ID:Cp2Wc9+2
>907

二回繰り返したセリフをそのまま字幕で見て、
「二回繰り返すくらいだから、強い意味だな」と個人で感じる所だと思ったもんで。
字幕の段階で強い意味であることを説明してしまっているのは余計ではないかと。

>誤訳とかいうレベルの話じゃないが。「NO,NO,NO」というセリフがあってその訳として
「嫌よ、嫌よ、絶対に嫌!」というのがある。
これなんかウマイ!と子供のころ唸ったもんだ。

これは俺も思った。「訳」というものを意識した瞬間。
しかし、ファイトクラブのやつはあえて二回繰り返すことに意味のあるセリフなんで、
字幕も繰り返して欲しかったんですわ。少数派なのかな。

918名無シネマさん:02/02/07 08:53 ID:r8lD3poO
「ファイトクラブ」のあのセリフは、タイラーが
2回目のセリフを言う時には口調が微妙に変わってる。
「Do NOT talk about Fight Club」と
「not」にアクセントを置いて、否定のニュアンスをより強調してる。
だから漏れ個人の考えとしては、字幕の文字数に余裕があるんだったら、
「絶対に口にするな」ぐらいまで変えてもいいんじゃないかと思う。
そのへんは、翻訳者の裁量として許される部分じゃないかな。
ただ、なっちの「口外するな」はイマイチだと思うけど。
919名無シネマさん:02/02/07 17:06 ID:GQqItz9O
>918
なるほど。そんなもんなんかねえ。ありがと。

まあ俺としては、タイラーはただしゃべってるんじゃなくてルールの条文を
読み上げているわけで、一条と二条は同じだぞって意味を変えるべきではないと思うね。
二条だけ強調した内容があるわけじゃなく、一条二条と複数のルールを定めてるのに
その二つは同じだぞって遊び心が台無しで、個人的にはがっかり。

でもそれがそんなにおかしな翻訳ってわけじゃないらしいことはわかった。
920名無シネマさん:02/02/07 20:10 ID:iWwL7p7V
そんなにおかしな翻訳ってわけじゃないけど、センスがいいつーわけでもない。
921名無シネマさん:02/02/07 21:05 ID:RUrIraI4
>919
確かに同じことを繰り返してる方がなんかカコイイ
922名無シネマさん:02/02/07 22:00 ID:38nh0HZw
つーかそんなこと気にもとめなかった。
923名無シネマさん:02/02/07 22:57 ID:Deej/ByW
タイラーThe first rule of Fight Club Do not talk about Fight Club
戸田訳 ファイトクラブルール第一条 ファイトクラブについて口にするな
タイラーThe second rule of Fight Club Do not talk about Fight Club
2ch訳  ファイトクラブルール第二条 既出
924名無しのプーさん:02/02/08 11:20 ID:A60G9DHP
>>891
で、原田が作りなおした字幕は多すぎて(いっぺんに三行とか)
誰にも読み切れなかった、というオチがつく。


925名無シネマさん:02/02/08 12:06 ID:nxqcibSS
アメリカン・ビューティでマリファナの事を大麻覚醒剤と訳していたのは
彼女ですか?うろ憶えですが。
926名無シネマさん:02/02/09 00:32 ID:ctc4GJve
8日の昼、新宿某ホテルでメグ・ライアンの来日記者会見が行われたので
逝ってきましたが、通訳に付いていたのがなんと!戸田でした。
質疑応答の時間で、折れも挙手して「質問を?」と聞きたかったぞ。
927名無シネマさん:02/02/09 00:43 ID:pR+vDkV3
質問せにゃ。
928名無シネマさん:02/02/09 00:45 ID:VyVSJ8K3
質問するでな〜い
929名無シネマさん:02/02/09 00:49 ID:AHYeZTgw
通訳で日本語を英訳して伝えるときも、戸田流に
アレンジして伝えてたりするのかな
930926:02/02/09 01:39 ID:Fokv7Npq
>>927
スマソ。

>>929
 記者の質問は忠実に英訳していたようである。
 しっかしメグ・ライアンは可愛かったよ。40歳には見えなかったなぁ。
931名無シネマさん:02/02/09 09:26 ID:mlltXFSt
そろそろ次スレの用意を? 
932奈津子:02/02/09 13:15 ID:kfK0TrPm
”1000を越たら表示されないかもだ”

”次スレの用意はしないので?”

”誰がスレを?”

”そのうち誰かが用意を”

”いや 今すぐスレを用意せにゃ”



933奈津子:02/02/09 13:25 ID:kfK0TrPm

地獄の黙示録 特別完全版 の戸田訳を?
http://www.mainichi.co.jp/edu/weekly/cinema/02/02/09-01.html
934名無シネマさん:02/02/09 13:27 ID:kfK0TrPm
上のページを見る限り、字数制限さえなければ
戸田もまともな訳をしてるかもだ
935名無シネマさん:02/02/09 14:41 ID:f4n7on4o
「もしよろしければ、コニャックをいかが?」
「いいえ。部下の様子を見に行かなければ…」

になってるね。「コニャックを?」見に行かにゃ」じゃなくて(w
936名無シネマさん:02/02/09 19:02 ID:N4VVPhn5
なっちが逝ったら
映画字幕界がどうなるか楽しみ(不謹慎
937名無シネマさん:02/02/09 20:41 ID:t26QmMSl
戸田の糞字幕見るたびに、仕事絡みで英文翻訳をお願いしている人を
映画会社に紹介してやろうかと思う。
サラリーマンの副業でやってる人だけど、無理な仕事受けてくれるし、
専門用語もできる限り調べてくれるし、とにかく仕事が丁寧。

同業者が多くて実力が判定しにくい世界だからこそ、実際の実力と関係なく、
コネがあって無駄に押しの強いタイプが生き残るようになる。
すると何となく名前ができて、マスコミ電話帳にも名前が載って、
余計にほかの会社も頼みやすくなると。
938名無シネマさん:02/02/09 20:48 ID:XUpkPMCv
とりあえず翻訳を仕事としている者ですが、
戸田さんの、または「戸田系」の翻訳のひどさは有名です。
939名無シネマさん:02/02/10 01:56 ID:/O2jcK6O
批判だけなら馬鹿でもできる。
940名無シネマさん:02/02/10 02:15 ID:HgnCwtJD
誤訳・駄訳なら>>939でもできる
941名無シネマさん:02/02/10 18:07 ID:BIBtjz2l
その通り。批判だけなら馬鹿でもできる。

筋違いの批判は、批判者を馬鹿に見せる。

的を射た批判は、批判の対象を馬鹿に見せる。

このスレを一通り読むと、ナッチが底抜けの馬鹿に思えてくる。

>>939はどうもそれが気に入らんらしい。
942名無シネマさん:02/02/10 18:34 ID:81hKP4Qp
× 的を射た
○ 的を得た(2ch用語)
943名無シネマさん:02/02/10 18:38 ID:mt5V5u7U
んー>>933読んだけどそんな変な訳あったかな?
これでいいんじゃん?て気がする。
944名無シネマさん:02/02/11 01:05 ID:PkygjWwi
新スレの名を?(決めましょうか?)
945名無シネマさん:02/02/11 03:48 ID:jw8O3lHq


新スレの名(案)

”戸田字幕の問題を?”
(議論しませんか?)
(知っていますか?)

”戸田字幕にご不満を?”
(お持ちですか?)

946名無シネマさん:02/02/11 04:03 ID:s3IMww8L
戸田字幕の問題を? がいいなぁ・・・
947名無シネマさん:02/02/11 04:08 ID:jw8O3lHq
戸田字幕 訳例:

Tom: When they gets more than 1000 responses,
they might not be able to show them.
”1000を越えたら表示されないかもだ”

John: Then, what are we waiting for?
Aren’t we going to set up a new thread?
”次スレの用意はしないので?”

Tom: Who do you think is going to do it?
”誰がスレを?”

John: Well, I guess someone will do it. Sooner or later.
”そのうち誰かが用意を”

Tom: No. We might as well do it now. Sooner the better.
”いや 今すぐスレを用意せにゃ”
948名無シネマさん:02/02/11 04:14 ID:jw8O3lHq


戸田字幕 訳例:

Tom: When they get more than 1000 responses,
they might not be able to show them.
”1000を越えたら表示されないかもだ”

John: Then, what are we waiting for?
Aren't we going to set up a new thread?
”次スレの用意はしないので?”

Tom: Who do you think is going to do it?
”誰がスレを?”

John: Well, I guess someone will do it. Sooner or later.
”そのうち誰かが用意を”

Tom: No. We might as well do it now. Sooner the better.
”いや 今すぐスレを用意せにゃ”
949名無しさん:02/02/11 04:29 ID:KNh1kFjV
英語が誤訳だよ
950名無シネマさん:02/02/11 04:44 ID:jw8O3lHq
 
英語のどの部分が誤訳なので?
951名無シネマさん:02/02/11 05:00 ID:jw8O3lHq
 
こんなところで議論してないで、
直接なっちに訴えにゃ

どなたか彼女のメールアドレスを?

[email protected] で届くかもだ

952名無シネマさん:02/02/11 05:04 ID:MP2s9BvF
「恐怖だ。地獄の恐怖だ」
前はどうなってたの?




「地獄」は余分だ!
953名無シネマさん:02/02/11 05:12 ID:SpS8q4KE
>>952
前も同じだ。
954名無シネマさん:02/02/11 05:47 ID:PO87qbl6
今後のスレ名はこれでよろしく♪

part4「とだ?」
part5「と?」
part6「ナッチの引退を悲しむ人の数→」
955名無シネマさん:02/02/11 07:32 ID:Hzma8Z8t
前々スレ
戸田奈津子の「〜を?」って訳うざい。
前スレ
戸田奈津子の字幕に満足を?
今スレ
戸田を?
ときてるんだから、
次スレ
「を?」
次々スレ
「?」
次々々スレ
「」
で消滅するのがうつくしいと思はれ。
956名無シネマさん:02/02/11 12:14 ID:lTW6ThZH
「かもだ」「せにゃ」でも?

「映画の字幕は戸田かもだ」等
957名無シネマさん:02/02/11 13:18 ID:llidCFpO
次スレのタイトルは、

「こんばんわ、”ファックしろ!”戸田です」
958名無シネマさん:02/02/11 13:28 ID:NJcox1iP
>>955
賛成ス〜
959名無シネマさん:02/02/11 13:32 ID:ROZ8GSeO
を?
960名無しシネマさん:02/02/11 13:33 ID:fLWs5dVQ
次スレのタイトルは

「戸田の日本誤字幕を?」

961 :02/02/11 13:33 ID:2IRH8ge4
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/2612/the-con.html
ここちょっと尾もろかった。
962名無シネマさん:02/02/11 13:34 ID:WGL4JF4i
じゃおまえら勇気を出して(w映画の翻訳の一本でもこなしてこいよ
2chでたたかれるのは目に見えてるけどな(w
963961:02/02/11 13:35 ID:2IRH8ge4
パン粉って・・・。
でもこの評者アニメ映画までみてるけど。
964 :02/02/11 13:38 ID:QNKe+FRS
50mm機関銃ってなんじゃ?
965名無シネマさん:02/02/11 13:39 ID:OwYPjtaX
「を?」
(・∀・)イイ!
966名無シネマさん:02/02/11 16:17 ID:/7QZAj+m
とりあえず、初見の人でもスレタイトルでスレの内容分かるようにしないと
まずかろうよ。
967名無シネマさん:02/02/11 16:25 ID:oEwimU3Z
>>962
アホ?
じゃあ、医者が医療ミスしても批判しちゃいけないのかよ。
「お前ら盲腸炎の一つでもなおしてこいよ」っていうん?
968名無シネマさん:02/02/11 17:10 ID:nR1gMuPt
>>967
反応するでな〜い
荒らしは放置せにゃ
次スレの話題を?
969松浦ヲタ:02/02/11 20:19 ID:nnpYz6O6
■■─────■■─■■■■■■■■■─■■■■■■■■■────■■■■■───■─■
970名無シネマさん:02/02/11 20:19 ID:9Mt1gMnm
↑(ё)
971名無しさん:02/02/11 20:21 ID:KBorOYUe
へ?
972名無シネマさん:02/02/11 20:24 ID:gfinzBiV
─■──────────────────────■───────────■────■─■
─■■■■■■■──■■■■■■■■■──■──■──■────■───■────■─■
■───■─────■───────■──■──■──■────■───■────■─■
────■─────■───────■──■──■──■──■■■■■■■■■──■─■
■■■■■■■■■─■───────■──■■■■■■■────■───■────■─■
────■─────■───────■─────■───────■───■────■─■
───■─■────■───────■─■───■───■───■──■─────■─■
──■───■───■───────■─■───■───■───■───────────
■■─────■■─■■■■■■■■■─■■■■■■■■■────■■■■■───■─■
973名無しさん:02/02/11 20:28 ID:KBorOYUe
■■─────■■─■■■■■■■■■─■■■■■■■■■────■■■■■───■─■
974名無しさん:02/02/11 20:37 ID:HbfSnqUG
(;´Д`)ハァハァ
975名無しさん:02/02/11 20:39 ID:HbfSnqUG
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン
976名無シネマさん:02/02/11 20:45 ID:Hzma8Z8t
いっそのことフルコース
「戸田奈津子の字幕を?せにゃかもだ Part4」
でいいんじゃん?
977名無しさん:02/02/11 20:46 ID:0qv0TDFE
??
978名無しさん:02/02/11 20:53 ID:0qv0TDFE
??
979名無しさん:02/02/11 20:57 ID:mG4tKSBr
あの字幕が?
980名無シネマさん:02/02/11 20:58 ID:JK/CjUvs
>>976
イイ!!
981名無シネマさん:02/02/11 20:59 ID:Xvo1arCx
なっちだからレスがつくってこともあるだろうけど、他の翻訳家
のことも知りたいので、次スレ「字幕翻訳に満足を?」みたいな
タイトルきぼん。

>976
ナイス!
982名無シネマさん:02/02/11 21:04 ID:iOlRc+Zu
戸田
983名無しさん:02/02/11 21:04 ID:mG4tKSBr
「を?」
984名無シネマさん:02/02/11 21:07 ID:Hzma8Z8t
「を?」も人気あるみたいだから全部折りこんで
【を?】戸田奈津子の字幕せにゃ【かもだ】
とか。ニュー速ふう。
985名無シネマさん:02/02/11 21:12 ID:TH4YUNLv
昨日「ソード・フィッシュ」を観てきたんだけど、
「〜を?」をはじめとするなにげにぎこちない訳が目立って、
ああこれが噂のなっちゃん節かーと思ってみていたら、
林寛治さんでした。てことは翻訳節なの???
986名無シネマさん:02/02/11 21:22 ID:z6Z4yp/J
つまり先駆者がいなかったために低品質ななっちが
業界標準に崇め奉られちゃって、あとから参入した
高品質の人たちが割を食っていると・・・
987名無シネマさん