今年のゴジラ映画について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
見に行きたいけど同時上映が
とっとこハム太郎だってよ・・・
ハム太郎なんて見たくねぇよ
ゴジラだけにしてくれ東宝!
2ワクワク:01/10/20 22:35 ID:BXIOht4l
特撮ヲタとアニヲタと家族連れのせめぎあいが見られるぞ。
3名無シネマさん:01/10/21 00:54 ID:PqlRxiSC
スチルで見る限りでは、なんかキングギドラの首が短いような気がするんだが。
4名無シネマさん:01/10/21 00:58 ID:BWQWCfjO
 仕方ないんで、ハム太郎に慣れようと思ってTV見始めたよ。
 今は、来週が結構楽しみだ。

 懐かしいぜ、東宝チャンピオン祭り
5名無シネマさん:01/10/21 00:58 ID:nu58/bcd
ハンニバル見に行った時の予告でハム太郎と同時上映だと知って笑ってしまった。
ゴジラファンは気の毒に。
6名無シネマさん:01/10/21 01:00 ID:TYgtCUCQ
平成以降のゴジラシリーズの中で一番ハム太郎とのカップリングが
似合わない映画なのにね。。。。
7名無シネマさん:01/10/21 01:04 ID:omC2e9he
俺は東京国際映画祭で観るから…

でもハムは監督出崎だし、画コンテ樋口っていう噂もあるんで侮れん。
8名無シネマさん:01/10/21 01:07 ID:fEOlGY4o
 そうそう。
 ドラえもん、クレヨンしんちゃん、うる星やつら、
 東宝がTVアニメを劇場長編にする時は、要注意。
9名無シネマさん:01/10/21 01:08 ID:gChNPIG+
>>3
今度のキングギドラの着ぐるみは、
真ん中の首に役者の頭を、
左右の首には役者の腕をそれぞれ入れます。
10名無シネマさん:01/10/21 01:10 ID:0ETvcgK0
いっそのこともっとアニメを増やして、チャンピオン祭りにして欲しい。
11名無シネマさん:01/10/21 01:17 ID:QhxjdK40
いえいえ、往年の「東映まんがまつり」!
「パンダコパンダ」もゴジラ映画の併映だったとかいうはなしですぞ。
12名無シネマさん:01/10/21 01:30 ID:gChNPIG+
>>11
だから>>10の言う通り
「東宝チャンピオンまつり」
でいいじゃねーか。
13名無シネマさん:01/10/21 01:35 ID:qhb3qciZ
 エキストラで出たかったんだよ、これ。
14名無シネマさん:01/10/21 01:39 ID:EaK/MRov
ゴジラがいつも日本に上陸してくる理由をおしえてくらさい。
15名無シネマさん:01/10/21 01:41 ID:Yjk/73zK
特撮オタの間では今度のゴジラの呼称を
「ハムゴジ」にするか「バラゴジ」にするかで抗争が勃発中です。
なぜかどっちも肉屋関係なのが笑える。
16名無シネマさん:01/10/21 01:43 ID:Fw2NmA8k
>14
 公開まで待ってね。
 見たら教えて上げられるから。
17名無シネマさん:01/10/21 01:44 ID:sspRLzu4
>>14
原発を狙ってとか帰巣本能とか、今までいろいろありましたよね。
今年はもう少し違った理由付けになってます。ネタバレするから言わないけど。
18名無シネマさん:01/10/21 01:49 ID:a5vv+KY6
消防のとき、『キンゴジ』+『ヤッターマン』『日本昔話・桃太郎』
『ジャイアンツもの(?)』

『モスゴジ』+『のび太の恐竜』

だったから、今回もあんまり気にならない。
あ、『84ゴジ』は名画座で『用心棒』とやくざ映画(忘レタ)の3本立て
だったなぁ。
19名無シネマさん:01/10/21 01:51 ID:VdLrY4XI
 むしろ、ハムちゃん目当てで来た子供たちにとって、今度の
ゴジラは許容範囲なのか?
 
20名無シネマさん:01/10/21 01:59 ID:5ggLig9j
>>19
う〜ん、幼稚園児以下には怖いかもなぁ。
撮影の見学に来てた子供が記念写真を撮るときに
マジで泣き叫んで嫌がってたよ(笑)

今年のゴジラは夜のシーンではかなり真っ黒だし
人間はバタバタ死ぬし(G3ほどじゃないけどね)怖いかも。
21名無シネマさん:01/10/21 02:05 ID:gChNPIG+
東宝にしてみれば、
ハム太郎だけを見てゴジラで帰る子が居ても、
ゴジラだけを見てハム太郎を見ずに帰る人が居ても、
入場料さえ払ってくれればどうでもいい事なのだろう。

金子監督は、今度のゴジラ映画は怖く作ったので
ハム太郎を見にきた小さい子供にはキツイだろうなあ、
と言ってました。
同時上映をあまり良くは思っていないみたいです。
22名無シネマさん:01/10/21 02:09 ID:ph2PftZR
今回はゴジラは白目なんだろう。一作目のやぶにらみの目が最高だったんだが。
23名無シネマさん:01/10/21 05:15 ID:B1Z1Y3/o
正直、ゴジラは1日1回、あとは全部公太郎という興行の方が
効率いいんじゃないだろうか?
24名無シネマさん:01/10/21 05:32 ID:hckG99B0
今作は金子監督だから見に行きたいが、
正直、18にもなって見に行くのは恥ずかしいな。
しかも、同時上映が・・・
25名無シネマさん:01/10/21 06:46 ID:ed5rQuf1
>24
 そういうゴジラ好きのお兄さん、お父さんが、弟や子供をつれて
いく、という名目で行けるように配慮してあるのです。
26名無シネマさん:01/10/21 06:54 ID:B1Z1Y3/o
公太郎だけを見たいという、成人男性もゴジラがあるから
大人一人でも怪獣ヲタに見えるだろうという口実で
逝けるのではないだろうか?
27名無シネマさん:01/10/21 07:04 ID:WIm7mDJJ
ハム太郎だけの方が儲かりそうだが…。
28名無シネマさん:01/10/21 07:14 ID:0/l2WhHO
ハム太郎はハムちゃんズが巨大な白イタチに立ち向かって
仲間が次々殺されて逝くアニメなのでゴジラよりこわいれす。((;´Д`))ヒイーブルブル
29名無シネマさん:01/10/21 07:27 ID:A8PYFkoy
ハム太郎版冒険者たち
ガンバ・・・ハム太郎
ボーボ・・・ねてるくん
あと誰か考えてくれや
30名無シネマさん:01/10/21 07:50 ID:B1Z1Y3/o
-----完全に一致-----
ガンバ→ハム太郎 主役
ボーボ→こうしくん 食欲・役立たず
ヨイショ→たいしょーくん 腕力
-----完全に一致-----
ガクシャ→のっぽくん ガリ勉 (みた目は めがねくん)
シジン→ねてるくんorトンガリくん 達観
忠太→かぶるくん ちびまるちゃん 泣き虫・子供
潮路→リボンちゃん マフラーちゃん ヒロイン・お姉さん
長老→長老ハム

イカサマ→まいどくんorトラハムくんあたりになりそうだが、
とっとこハム太郎にニヒル(かつホット)な性格のキャラがいない。
まいどくんはトラゴローというつかいかたもあり。

パンダくん(工作が得意)、トラハムちゃん(スポーツウーマン、双子の妹)は
能力的に戦力になるけど出番なし。
いっそトラハム兄妹でリスの兄妹の話でも。
31名無シネマさん:01/10/21 08:31 ID:0/l2WhHO
>>30
ハム太郎詳しすぎ!
32名無シネマさん:01/10/21 08:58 ID:QEq6MDP2
ハム太郎って、人助けをしておきながら
見かえりを何も求めず去る所が「妖怪人間ベム」っぽいよな。
33名無シネマさん:01/10/21 09:52 ID:L6CqWjsW
映画「ハム太郎」の監督は出崎統。
「宝島」、「ガンバの冒険」、「あしたのジョー」シリーズや
「エースをねらえ!」シリーズなど、原作物をはるかに
陵駕する傑作ばかり生み出しているよ。
映画「ハム太郎」も見る価値あり。
34名無シネマさん:01/10/21 17:58 ID:uo6Qhm4N
メインはゴジラなのか?それともハム太郎か?
誰か教えてくれ!
35名無シネマさん:01/10/21 18:01 ID:AVnGW+Y9
それは君が決める
36名無シネマさん:01/10/21 18:19 ID:2BsdsgkF
来年からは『ハム太郎』が実写になります。CGやアニマトロニクス技術を
使って『スチュアート・リトル』に対抗した作品になる模様。
そのかわり『ゴジラ』はアニメになります。
37名無シネマさん:01/10/21 18:25 ID:uo6Qhm4N
>>36
マジ!?ゴジラアニメ化!?
第2次ゴジラ映画お子さまランチ化か・・・
38名無シネマさん:01/10/21 19:31 ID:0/l2WhHO
実写版
『ハム太郎VS大群獣ネズラVSペストウッド 地球最小の決戦(でも数は多い)』
配給:東宝 制作:大映 協賛:ペストウッドを作った会社
39ルー:01/10/21 19:42 ID:WmH4Qkm4
ハム太郎VSゴジラがいい。
40名無シネマさん:01/10/21 22:10 ID:C1lGcLQA
今度のゴジラは
通称「ダルマゴジ」
41名無シネマさん:01/10/21 22:12 ID:LweXY36k
むしろハム太郎だけ見たい
42名無シネマさん:01/10/21 22:56 ID:uo6Qhm4N
>>39
ゴジラに踏みつぶされるハム太郎が目に浮かぶ・・・
ワラタよ
43名無シネマさん:01/10/21 23:25 ID:TxmxDPY1
つか、ハムって短編でしょ?
30分くらい??
44名無しシネマさん:01/10/21 23:56 ID:M9KJSzU6
30分で出てくるのは痛いな。
料金半額になんねーかな。
45名無シネマさん:01/10/22 15:17 ID:ta8L7MyW
>14
ヤパーリお目当ての人物がいるに違いない
皇太后とか
46名無シネマさん:01/10/22 15:50 ID:ChBrnUoR
ハム太郎には隠し球があります。
別な人達も集まります。
47名無シネマさん:01/10/22 18:14 ID:c7KK1Tds
俺はドキュソといわれようがゴジラ見たら席立つから。以上。
48たけし怪獣記の怪獣:01/10/22 18:19 ID:+Bg/idAH
今年のゴジラには、トトロと蛍に近いものを感じて実は最近、楽しみだったりもするのだが・・。
49名無シネマさん:01/10/22 18:52 ID:lmCmciu7
金子に期待できるのか
50名無シネマさん:01/10/23 01:34 ID:xZ5o4+gX
なんか今回映画当たらないと、当分ゴジラ作れないと言う噂。
だから子供動員でハム付けたのでは?
51名無シネマさん:01/10/23 11:31 ID:eag8BWTU
>>50
今回は金子だっつーからもう一回くらいいいかと思ったんだけど
そんな理由でハムつけてまで公開しなくていいよ。無理して作るな。
つーか、先達にもハムにも失礼だろ!盗宝!
52(・∀・)イイ!:01/10/24 07:45 ID:6/ANZXG2
映画祭のチケ完売ー♪(ぴあ発売分)
53名無シネマさん:01/10/24 19:59 ID:7daxQ8/C
>>47
激しく同意
54名無し募集中。。。:01/10/24 20:02 ID:kt6dRpzW
関係ないが、誤字ラのコンビーフが出るそうだな。ちょっと欲しい。
55名無シネマさん:01/10/24 20:03 ID:qxSus35E
東宝の正月映画といえば、
20年ほど前には、たのきん映画『スニーカーぶる〜す』と
『帰ってきた若大将』、という恐怖の2本立てもあった…(w

この時も、どっちか1本だけ観て帰る客が多くて、
客層がバラバラだったらしいな(ワラ
56名無シネマさん:01/10/24 20:25 ID:i4RwOVLr
>>54
鯨肉だったらいいね
57名無シネマさん:01/10/24 21:16 ID:uWrJIApt
>>47
>>53
上映順は
「ハム太郎」
「ゴジラ」
の順番ではないかと…
58名無シネマさん:01/10/24 22:16 ID:7daxQ8/C
>>57
やっぱりそうなるのか・・・・

ハム太郎が上映してる間にコーラ、ポップコーンや
パンフレットなど買って30分時間つぶしてからゴジラを見る。
これが俺の予定
59名無シネマさん:01/10/24 22:27 ID:9yJO3MTo
>>57
田舎では入れ替え無しでループ上映するので、
順番なんて無意味です。
60(株)車宝映画:01/10/24 22:42 ID:DdVZDJxZ
>>57
今年のゴジラは小さなお子様には、少々刺激が強すぎるので
15分に一度5分間のハム太郎を挿入してあります。
ゴジラの上映時間は2時間弱なので、7本のハム太郎が観れるわけですね。
61名無シネマさん:01/10/24 23:33 ID:78SHCFlM
>60
ハム太郎の映像を0.1秒位ずつ入れて
サブリミナル化したりして。
ゴジラの映画だけを見たのになぜか
頭の中にハム太郎の映像が残ってるとか。
62名無シネマさん:01/10/24 23:42 ID:65IZLBDi
 今年のゴジラは小さなお子様には、少々刺激が強すぎるので
 画面左下に8分の1サイズマルチ・ウィンドウで「とっとこハム太郎」
をエンドレスで流します。
 小さいお子さまをお連れのお客様は、スクリーンに向かって左側の座席
をおすすめいたします。
63ハムちゃんズ:01/10/24 23:50 ID:MMLuv5QQ
劇場のお子ちゃま達と主題歌の大合唱をするのダ♪
へけっ!

さぁ、みんなもご一緒に〜〜(・∀・)
「とっとこー走るよハム太郎〜〜♪だぁーいすきなのは〜ヒマワリの種〜♪」
64(株)車宝映画:01/10/24 23:52 ID:DdVZDJxZ
「ゴジラ」劇中のテレビ画面の大半が「とっとこハム太郎」になります。
撮影が先に終了した映像にテレビ画面をはめ込むために
現在成しうる限りの最高のデジタル合成技術を投入いたしました。
ご覧になりにくいかも知れませんが、ゴジラの上映時間をこれ以上
切り詰めることが出来ないための窮余の策です。ご了承ください。
特に防衛軍の作戦司令室のシーンではテレビ・モニターが多数あるため
様々なストーリーの「とっとこハム太郎」をお楽しみになれます。
一回の「ゴジラ」ご観賞では全てのストーリーをお楽しみになることは
不可能ですので再度再度のご観賞をお勧めいたします。
65名無シネマさん:01/10/24 23:56 ID:bthwxeBS
どれも面白いw

意表を突いてハム太郎がゴジラになってたりして。
ギドラと戦うハム太郎・・・
街を壊すハム太郎・・・
熱線を吐くハム太郎・・・

う〜む(´Д`;)
66名無シネマさん:01/10/25 00:15 ID:rmVaD7ut
>>65
熱線を吐く時に○○○が○くハム太郎・・・

いかん、ネタバレしそうだ。逝ってきます。
67名無シネマさん:01/10/25 00:33 ID:2AHOFED2
 当劇場では、小さいお子さまに配慮しまして、「ゴジラ モスラ キング
ギドラ 大怪獣総攻撃」は最終回以外は、目をつぶっていれば怖くないハ
ムちゃんず吹き替え版を上映したします。

 ■声の出演
 ゴジラ    間宮くるみ
 モスラ    池澤春菜
 バラゴン   愛河里花子
 キングギドラ 伊藤健太郎
   ほか

 ゴジラ「にほんをほろぼすのダ」
68名無シネマさん:01/10/25 00:44 ID:rmVaD7ut
>>67
コーヒー吹いたじゃねーか、ゴルア!!
69ハムちゃんず:01/10/25 07:59 ID:PNA4XlA6
ハムにモー娘。が声優として出るのだ♪

モー娘。ヲタもげっちゅーなのダ!
へけっ(・∀・)

…劇場内はゴジヲタとモーヲタとお子ちゃま達……
70名無シネマさん:01/10/25 09:49 ID:KZAAxynn
>>69
ミニモニ。をモデルにしたのがでるのな。

小学館&テレ東同盟の力の入れっぷりは完全に
公太郎>>>>>>>>ゴジラだな。
71名無シネマさん:01/10/25 20:05 ID:yMDlkdf9
カメオ出演してる佐伯日菜子を観るためだけにゴジラ観にいくけど何か?
72名無シネマさん:01/10/25 20:06 ID:W/y4hg1y
前田亜紀見るためだけにガメラ3見に行きましたが何か?
73名無シネマさん:01/10/25 20:32 ID:3EUcNKaN
>>72
亜季の方ですかい(w。
3分くらいしか出てないのに……
74名無シネマさん:01/10/25 20:56 ID:XLek9foa
今年のゴジラ見れ。両方出るぞ。
75名無シネマさん:01/10/25 21:40 ID:pvw8c6mc
護国三聖獣…
76名無シネマさん:01/10/25 22:52 ID:eDf6QiNU
>>72

ガメラ2にも、前田亜季出てたよね。
ちゃんと見た?
ほんの数秒だったけど。
77(・∀・)イイ!:01/10/25 23:18 ID:lFyH3X2t
>>74
マジっすか?(゚Д゚)

>>76
出てたねぇ・・・
「ガメラ、死んじゃったの?(;´Д`) 」だっけ?


今年のゴジラ上映館の観客層。
ゴジヲタ2割
モー娘。ヲタ1割
ハムちゃん目当てのお子ちゃま7割…

ってな感じ?
7874:01/10/25 23:38 ID:CKizimxz
>>77
ごめ・・・・・テタバレの範疇だったかな・・・・。
とにかくお楽しみに〜。
79名無シネマさん:01/10/26 00:36 ID:jlIyJZVW
>77
 ココナッツ娘ファンもいれとけ。
80名無シネマさん:01/10/26 01:42 ID:hJ1gd0Ts
>77
特撮系ムック「HERO VISION」を見たら
葛山信吾(「仮面ライダークウガ」に出演)が、まるで主役のように
何ページにもわたって取り上げられていた(防衛軍の制服姿)。
彼を目当ての女性ファンも多いと思われる。
81名無シネマさん:01/10/26 01:49 ID:tVlmcCNt
なんか劇場内凄まじいことになってそうだな(藁

葛山信吾ファン&クウガヲタも参戦か…
82名無シネマさん:01/10/26 01:53 ID:2I+c1g0i
日劇東宝で初日に舞台挨拶あるなら、濃そうだね(w
83ヲタ:01/10/26 01:55 ID:39crx0ex
ガキ連れ両親の冷たい目が嫌だ
84名無シネマさん:01/10/26 02:02 ID:+polYfSf
「怪獣大決戦ヤンガリー」にも期待してるが、どっちがイケてるのだろう?
85榊原命!:01/10/26 02:17 ID:XXQv7F5N
>>83
「焼き払え! ……どうした化け物? それでも最も邪悪な一族の末裔か?」
86名無シネマさん:01/10/26 02:37 ID:aXLSzHPe
>83
 ステレオ・タイプに子連れの両親といわないでおくれよ。

 俺は子持ちだが、ゴジラもクウガもハム太郎もミニモニもかなり濃い目に
好きだから、冷たい目なんかしないよ。。
 ゴジラなんて、カミさんに内緒で「ゴジラ・プレミアム・コレクションズ」
も申し込んであるんだからさ。
87名無シネマさん:01/10/26 09:26 ID:TxARpi1E
>>84
真面目な期待はしない方がよい。
88名無シネマさん:01/10/26 13:59 ID:mtiM3UAj
劇場限定商品でミニモニ衣装を着たハム人形があるとか。
89名無シネマさん:01/10/26 16:01 ID:OLfD37B4
来年は『ゴジラ対プルガサリ』
三陸沖に墜落したテポドンから謎の生物が・・・・・・・・。
90名無シネマさん:01/10/26 20:40 ID:M+XJX0GQ
どうせなら「ゴジラ対プルガサリ対ヤンガリー三大怪獣史上空前の決戦」のがいい
91名無シネマさん:01/10/26 21:13 ID:Y21C/EzR
それぞれの怪獣の背後には、東アジア各国の思惑が・・・
92名無シネマさん:01/10/26 21:37 ID:Lo7+1CwH
こんどのキングギドラは被爆した3匹のハム太郎が
合体して生れるって本当?
93名無シネマさん:01/10/26 22:08 ID:28PMaSRa
アホッばっかやな、ここ。
今回の「ゴジラ」観て、腰抜かすなっ、ボケッ!
さすが、金子さん、いい出来やで!
つべこべ言わんと、観んかいっ、カスども!!
94名無シネマさん:01/10/26 23:02 ID:19TIHKx2
>>93
検定試写は来月だろ。
まだ最終合成が終わってないカットが山ほどあるというのに。
95関係者:01/10/26 23:09 ID:AL+yoIr2
ラッシュ見ただけで傑作とわかる出来!
すげーぜ!金子!

個人的には今年の邦画ベスト1
96名無シネマさん:01/10/26 23:15 ID:y85JxFBz
織れにとってのゴジラは84年版だけだ!!
97名無シネマさん:01/10/26 23:17 ID:0jbgBgVA
いいねぇ84年版
98名無シネマさん:01/10/26 23:24 ID:19TIHKx2
94も関係者なんですが(w
正直、特撮物は完成品を見るまでワカラン。
去年もあそこまで面白くなるとは思ってなかったもんなぁ。
99名無シネマさん:01/10/26 23:37 ID:3qLelY/T
84年版がいいって? 正気か? クズ映画じゃん。
ガンヘッドがもてはやされたり、色々いるんだなぁこの板。
100名無シネマさん:01/10/26 23:48 ID:UbpC61e0
84年版サイコーじゃん!
特にゴジラがマリオンに体当たり食らわす時、松竹側だけ
壊すとこなんて(・∀・)イイ!
101名無シネマさん:01/10/27 00:19 ID:GbHfGtIW
ちょっと引っ掻いただけじゃん、あれ。
102かねこ:01/10/27 00:32 ID:Op+BbkU/
 えー、84年版もキンゴジもモスゴジ、全部なかった事にしました。
103名無シネマさん:01/10/27 00:37 ID:4SOcJoBo
>>102
ミレニアムは観てないから知らないけど
『vs.メガギラス』と今回のゴジラは初代の直の続編だよ。
川北ゴジラは無かったことになってます。もちろん84年版もね。
104名無シネマさん:01/10/27 00:38 ID:VSpkZJgN
84年版で、「あなたの国の首都にゴジラが現れたとき、核を
つかう勇気がありますか!!」とか首相がいってたよね。
消防当時カッコイイと思ったけど今思うと情けない主張だよね
105名無シネマさん:01/10/27 00:45 ID:4SOcJoBo
>>104
あの頃は平和な時代だったからね(w
湾岸戦争もオウムも同時テロも無し。
世の中変われば変わるもんだ。
106名無シネマさん:01/10/27 01:39 ID:hmF07iWD
つうか核ではゴジラが元気になるだけでは
107名無シネマさん:01/10/27 01:43 ID:5IFh9FLr
 ゴジラの缶詰は限定品ですか?
108名無シネマさん:01/10/27 01:59 ID:D5ZCq263
'84ゴジは変な主題歌に萎えた。
武田鉄也の浮浪者にも。
109名無シネマさん:01/10/27 02:14 ID:vQTQshq5
つか、しょっぱなの作り物全開の巨大フナムシとミイラから萎えた。
嵐の中の漁船の特撮は良かったけどなぁ。
110名無シネマさん:01/10/27 02:20 ID:44L1y9kZ
あと、サイボットゴジラが着ぐるみと顔がかなり違うのにも萎えた。
111名無シネマさん:01/10/27 02:25 ID:IdygaaSD
>>108
やまちゃん、ああいう出方しそうな予感にチョト鬱…(w
112名無シネマさん:01/10/27 02:29 ID:g8cp0tt8
みんな結局ゴジラ好きなんじゃないの?
113名無シネマさん:01/10/27 02:31 ID:9o2S9d6V
好きダヨー
初代がな
キンゴジ以降はクズ
114名無シネマさん:01/10/27 02:59 ID:AUbfn6HM
初代ゴジラ・・・・怖いイメージがある。特にアナウンサーの実況シーン
84年版ゴジラ・・・まさしく、キング・オブ・モンスター ただし、スーパーエックスはいらなかった。
115名無シネマさん:01/10/27 03:11 ID:mv1UB44Q
>114
 すんません、外部プロでスーパーXに関わってました。

 でも、最初はあんな失笑をかうようなメカじゃなかったんだよ。
 もっと現代兵器っぽくって、軍事オタクが見ても納得するような、
ちゃんとしたメカのデザインをプレゼンして、中野監督以下、特撮
スタッフも感心してくれるような物が出来たんです。

 ところが、円谷監督時代から美術部の大物が、勝手にデザインし
てあれ作って来ちゃったものだから、それ使わなきゃならなくなっ
ちゃいましてね。

 特技監督の意向ですか?
 助監督時代からずっと上にいた人なんで、とても逆らえるような
ものじゃなかったようですよ。
116名無シネマさん:01/10/27 18:28 ID:IcyI+R0a
「円谷監督時代から美術部の大物」バレバレですがな(笑)
117名無シネマさん:01/10/27 18:36 ID:rqXpczm2
金子が怪獣映画撮る年はいつもあれだねえ・・・
118名無シネマさん:01/10/27 18:46 ID:+SVHRNPh
金子はG3でミソつけたからなぁ……。
119名無シネマさん:01/10/27 19:06 ID:Sw/IPh+W
ガメラだって樋口特技監督がいなかったら、たいした映画ではなったと思うんだが・・・

とくに「3」。
渋谷壊滅や雲上での空中戦、京都ビルでの死闘がなかったらただのカス映画ですよ。
正直言って。
120名無シネマさん:01/10/27 19:11 ID:hfE3Ema4
>>118
なに言ってんだYO!
『G3』は全然ミソじゃないYO!お前のセンスがミソなんだYO!
みんなが心配してんのは、
G三部作が傑作になったのは金子監督だけの力じゃなくて、
伊藤&樋口と三身一体になってこそ結晶したものだったから、
今度の金子一人ゴジを心配してるんだYO!
121名無シネマさん:01/10/27 19:13 ID:0S+4ILcE
G3の渋谷市街戦には溜め息もれた〜 フーッ
122名無シネマさん:01/10/27 19:16 ID:AeCGPCSE
まんこ
123名無シネマさん:01/10/27 19:17 ID:orfLyH0h
ガメラ3はなぁ…
まあ、「完結編」とか「最終回」とか言うのって、
えてしてあんな感じになるよねって言う仕上がりだったような…

今度のゴジラはどうなのかなぁ
せっかくゴジラ、モスラ、キングギドラと、前座のバラゴンと、
怪獣盛りだくさんなんだから、
どうせなら、もう怪獣プロレスに徹した映画にしてしまうのも
良いかもね。
124 :01/10/27 19:22 ID:1v0mFFkz
>>120
伊東だが?
ガメラのシナリオっていいか?
125名無シネマさん:01/10/27 19:27 ID:IcyI+R0a
本編の部分になるといきなりかったるかったよね。編集が。
編集の富田功さんて、よく名前を見かけるけどそんなに上手いのかな?
って言う前に日本映画での編集の人の権限ってアメリカとかと比べてどうなの?
126名無シネマさん:01/10/27 19:27 ID:hfE3Ema4
>>124
伊東さんですか?四郎さん?
127名無シネマさん:01/10/27 19:33 ID:orfLyH0h
>>125
VSキングギドラは、編集の「テンポ」だけは
すごかった…
あの脚本で、あの特撮で、それなりに観られたのは、
テンポの良い映画だったからだったと思う。
128名無シネマさん:01/10/27 19:48 ID:lBTs/ijF
>>120
「G3」で金子と樋口&伊藤はケンカ別れしましたが。
129   :01/10/27 22:35 ID:/SyoNaul
>>121
オレも。DVDであそこばっか見てる。
でもハリウッドで作ったらもっと凄いだろうなぁ。
130名無シネマさん:01/10/27 23:11 ID:wakhU8vL
今度のゴジラはとんでもない傑作らしい。
ホビージャバンって雑誌にそのような事が書いてあったよ。
131名無シネマさん:01/10/27 23:14 ID:Lahi4YT2
>>129
でも渋谷らしさを出した撮りかたができないかもしれない。
ブラックレインの大阪みたいに(w
132名無シネマさん:01/10/27 23:21 ID:xZPvy+03
>>130
特美の飾り込みは凄い。
靴屋のミニチュアの中に靴が並んでいたのはタマゲタ。
133名無シネマさん:01/10/27 23:37 ID:jaF/h2Jd
やだなあ、もう。
怪獣映画の話になると脚本がどーとか編集がどーとか言っちゃって、
特撮とアニメしか見たことないヲタのくせに。

で、今年のゴジラ実際にもう観た人いるの?
134名無シネマさん:01/10/28 00:13 ID:f2REUPMN
>>121
正直、イリスいらないからあのシーンをもっと長くして欲しかった。
135名無シネマさん:01/10/28 01:05 ID:oq6gbh5t
なんか期待できそーですね、金子ゴジラ
136名無シネマさん:01/10/28 01:44 ID:LmVela/D
怖い方向に振ってるって事は、
学校の怪談みたいなテイスト?
137名無シネマさん:01/10/28 01:54 ID:QKJihhPv
 タイトル前に「この映画を観た人は3日以内に必ず死にます」と出る。

 続けて、

「ただし、とっとこハム太郎も見れば助かります」

 と出す。
138名無シネマさん:01/10/28 02:10 ID:VxeYvBUQ
もうゴジラは儲からなくなってしまったのか…
存在ハムタロー以下……
139名無シネマさん:01/10/28 02:59 ID:IadQbXb9
>>136
けっこう平気で人がボコボコ死にます。
『G3』での前田姉妹のご両親みたいな亡くなり方をする人、数知れず。
あとナイト・シーンでのゴジラは殆どシルエットで、サーチ・ライトが
当たってる場所だけ浮かび上がる、みたいな感じの撮り方。怖いかも。
140名無シネマさん:01/10/28 03:02 ID:IGW5U90I
きっとウルトラマンコスモスが、
怨霊ゴジラを成仏させてくれるでしょう。
141名無シネマさん:01/10/28 03:13 ID:+AQLwc6Z
新スーツの出来映えは前二作よりずっと好みなんだけど
全身写真を見ると、ちょっと頭でっかちに見える。
劇中ではカッコ良く撮れてるのか?
142名無シネマさん:01/10/28 03:15 ID:nMS8vhMA
>>108
沢口靖子の歌は主題歌じゃなくて、イメージソング。
143名無シネマさん:01/10/28 03:22 ID:IadQbXb9
>>3ヶ月も見てるとカコイイかカコワルイかの判断はつかなくなる(笑)
劇場で観て判断して下さい。ただあれだけ大きいものを作った
だけの効果はあると思う。いろいろギミックも多いし。迫力はあるかも。
>>142
エンドロールに流れた外タレの曲を指しているのでわ?
144名無シネマさん:01/10/28 03:36 ID:IadQbXb9
↑や、何故か書き間違えてる。「3ヶ月」ね、最初のトコ。
 は〜、もう寝ろってことだな、これは(笑)
145名無し:01/10/28 04:09 ID:1dJYOfP5
キングギドラ、「〜〜〜〜〜〜〜〜〜」光線吐くの?
146名無シネマさん:01/10/28 04:27 ID:v34LxSsQ
当然のことながら吐きません、現場では(笑)
でも絵コンテを見ると吐いてますね。
鳴き声が「ケラケラケラッ」かは不明。
147名無シネマさん:01/10/28 04:38 ID:0dYT8zdM
ハリウッド版「ゴジラ」
東宝よ、何故ゴジラを売るんだ?私はこれをゴジラと認めないぞ。
何でも、向こうでは「ゴジラ対スフィンクス」(だったかな?)が製作されそうだとか。
ハリウッドは何を考えているのか・・・・・
148   :01/10/28 05:15 ID:BfnkNnY+
>ハリウッド版「ゴジラ」

TVで見たけどバカ映画と割切って見ると結構オモロかった。
CGも凝ってるし。
ま、全体にエイリアンのもろパクリって感じだけどね(w
で、ラストで卵が割れてたけど続編のフリなのかな?。
149名無シネマさん:01/10/28 05:23 ID:12wGE40/
>>147
「ゴジラ対スフィンクス」ってマジ?
アニメ版キングコングじゃないんだからさ〜(藁)。
150名無シネマさん:01/10/28 05:30 ID:pPssKcd+
>>143
ザ・スターシスターズの「GODZILLA 愛のテーマ」ですな。

僕も84年版は一番好きです。
やっぱ一番最初に劇場で観たってのもあるし(当時小4)
何より第一作目以来とも思われる大作感がよかった。
あと音楽も伊福部先生の手によってなかったが最高でした。
特に自衛隊やスーパーXのテーマ
151名無シネマさん:01/10/28 05:39 ID:hER9AiV0
 幼稚園の時、親に連れられて初代ゴジラのリバイバルを観たのが初ゴジラ体験。
 暗い中で何かが起きているというのと、海底に転がったゴジラの骨が強く印象
に残った。
 もっと明るいカラーのゴジラ物もいっしょに観たらしいのだが、覚えているの
は、初代の怖い印象だけ。子供心にも、初代の凄さがわかったのだと思う。

 というわけで、ハムちゃん目当てに来た子供達に、トラウマ残すようなゴジ
ラ希望。
152 :01/10/28 05:42 ID:jP2kpdsW
>ハリウッド版「ゴジラ」

これをNHKかなんかが交渉の事を放送してたけど
それで次回作には対戦相手を用意するとかアメリカ人が
言ってた。
153名無シネマさん:01/10/28 09:34 ID:f8Aaz4/l
面白いことに和ゴジラを知ってるハリウッドの連中はUSゴジラを認めてない。
今年、一週間くらいCM撮影の仕事でロスに行ってたんだけどその時
「俺はガッズィラに参加した」と言ったらかなり本気で羨ましがられた(笑)
「いいなぁ、日本ではアメリカのスタッフは雇わないのか?」だと。
まぁ、ただのリップ・サービスかもしれないけどね。

ただ川北さんの時代のあの「街のミニチュアを丸ごと作る」というやり方は
部分的にミニチュアを作ってあとはCG等で補完、というやり方に慣れてる
ハリウッドの連中にはとてつもなく贅沢な方法に見えるらしい。
154名無シネマさん:01/10/28 11:30 ID:VIsC+3KG
>>149
ヤン・デ・ボンにお鉢が回って来た時に企画されてたらしい。
「ホーンティング」に出てるでしょ、グリフォンが(w
あれです。

「ツイスター」とか見てると本気でゴジラやりたかったんだなって思うよ。
155名無シネマさん:01/10/28 13:06 ID:wR3qTlqS
いや、スフィンクスじゃなくて、キングコング!
で進んでるらしいぞ。版権で大変らしいが、マジで。
156名無シネマさん:01/10/28 13:14 ID:n9BNBxU/
>>155
相手がキングコングであることより、
続編の話が進んでいる事の方がビックリだ!
157名無シネマさん:01/10/28 14:47 ID:fgjjFRA9
ゴジラ対自由の女神が見たい。
158名無シネマさん:01/10/28 16:27 ID:S4VAk/3h
いや、本当にキングコング進んでるみたい。
それよりも、金子ゴジラあんまり期待しないほうが
いいよ。期待しすぎるとかえってつまらなく感じるかも。
「ガメラ1」と同じレベルで期待しちゃあ酷だな。
159名無シネマさん:01/10/28 16:31 ID:Y07wJLEG
ハム太郎と併営なの?
160名無シネマさん:01/10/28 17:19 ID:sxWPSpWG
「ゴジラVSビンラディン」が観たい。
161名無シネマさん:01/10/28 17:37 ID:A0ZMNYLn
>>158
「ガメラ1」は期待してなかった分、良い意味で裏切られたのが評判に繋がったもんねぇ。
「ガメラ3」は全くその逆だったけど。
金子ゴジラはミレニアムよりは面白そうなんだが。過度な期待はせんほうがイイか。
162名無シネマさん:01/10/28 17:47 ID:TurAKy/W
アニメ版ではハム太郎期待されてるよ

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/anime/1002701514/
163名無シネマさん:01/10/28 17:49 ID:02Z41L5L
>>162
アニメ板的には出崎監督って部分に注目が集まってるような。
164(・∀・):01/10/28 18:09 ID:Vo+1v/QI
ハム同時上映はかなり早期に決まってて、
ゴジラ制作に東映から、かなり横槍が入ったってほんとかな?
だとしたら、かなり監督の意向通りにはなってないかもね。
まぁ、会社からの横槍や政治物件はよくあることみたいだけど・・・
165名無シネマさん:01/10/28 18:22 ID:+7uTZwIw
沢口靖子の84ゴジラの曲って、CD化されてますか?
マジで好きなんだけど、当時ラジオから録ったテープで満足してたもんで。

♪あげてもよかった この命さえ
  一人ぼっちの あなたの為に〜
166名無シネマさん:01/10/28 19:18 ID:A+1q/6/r
>>164
東映の横やりったって、去年正月だけ「BR」がマスコミに取り上げられて
たまたま勝っただけで、映画興行の儲けの差は
天と地ほどの開きがある東宝は蚊が刺したほども感じないよ。
そんな事があったとしても監督の意向なんかには全く関係なし。
>>165「VSメカゴジラ」の頃、各作品ごとにサントラが出て、それに
入ってるよ。ただもう絶版だから、中古CD屋を回るかヤフオクで
探すしかないと思われ。東芝EMIで、「ゴジラ大全集16ゴジラ(1984)」
漏れも84好きだね。
167名無シネマさん:01/10/28 19:41 ID:2jBQVCLF
スフィンクスといやーマンガ『悪魔くん 千年王国』で
スフィンクスが東京を襲ったシーンは圧巻だったなあ。ワラタ
168ハム次郎:01/10/28 20:12 ID:JYdNV+Pp
ジャミラとか崇り神(もののけ)みたいな設定だよなあ、今回のゴジラ。
169広川某:01/10/28 20:44 ID:yKPILQP/
>>168
本来そーゆーものだという気がしないでもないこともないなんて思ったりしちゃったりなんかして。
170名無シネマさん:01/10/28 21:42 ID:BDMtOUwA
今年のゴジラはチャンピオン祭へのオマージュです。
テーマは「怪獣総進撃」です。
本当はもう一本「コメットさん」がつく予定でした。
171:名無シネマさん:01/10/28 21:52 ID:NjvXesOj
ゴジラと戦ってほしい怪獣
     「ガメラ」 「ギララ」 「ガッパ」
    いろんな意味で、見てみたい。
172名無シネマさん:01/10/28 22:01 ID:IBEZWu1v
>>171
東京国際映画祭特別招待作品なんだろ。
見に行くヤツはいる?
来週の今ごろはネタバレ大爆発状態か・・・
173名無シネマさん:01/10/28 22:02 ID:ahNtt/3V
ゴジラ対BRきぼーん

「この国はすっかりダメになってしまいました。」「これから皆にゴジラと殺し合いをしてもらいます。」
174名無シネマさん:01/10/28 23:36 ID:y67W5pA2
キングコングとかスフィンクスよりも
ビンラディンと戦わせろや。アメリカ合衆国!!
175名無シネマさん:01/10/29 00:43 ID:GG1vPULb
大谷の音楽に期待。
『G1』並みに、燃える音楽を聞かせて欲しい。
176名無シネマさん:01/10/29 06:50 ID:L86kIoAI
>>172
見に行くよ。
まぁ、出来るだけネタバレは控えるつもり。

作品の出来に関しては金子の自身満々の発言読んでるとやっぱ期待!

>>175
自分はちと不安。
クロスファイアもガメラそのまんまの音楽だったし…
177名無シネマさん:01/10/29 15:56 ID:Y9pPdvh5
今度の大谷音楽には秘密がある・・・おっとっと!
178名無シネマさん:01/10/29 16:14 ID:Mpcg5Ycs
大谷幸には、ガメラ3のように繊細で内面的な音楽を
聴かせてもらいたい。
179名無シネマさん:01/10/29 16:17 ID:4FMLS0KZ
>>178
ガンダムWみたいなイケイケゴーゴー(死語)なのも好きだけどなぁ。
180そういえば:01/10/29 16:23 ID:Mpcg5Ycs
でも、大谷幸の音楽は、伊福部昭の後継者にふさわしい感じは
確かにあるよね。
結構古風な感じがする。
181名無シネマさん:01/10/29 18:33 ID:Vp7AgdxD
大谷幸のサウンドにはあまり重量感を感じられない。
まぁ、予算の問題でオケの編成も限られて来ちゃうだろうから
今年のゴジラで評価するしか無いんだろうけど。
ガメラシリーズの音楽を聴いてるかぎり
高音部に歌わせすぎという印象がある。

個人的には大島ミチルに続投して欲しかった。
今まで伊福部昭以外にも何人かゴジラ音楽を書いてきたけど
『vs.メガギラス』の時みたいに伊福部昭の音楽が引用されて
それに違和感を感じさせたのは今のところ彼女しかいない。
182名無シネマさん:01/10/29 18:49 ID:/B+sZaFK
>>181
大島ミチルも確かにいい曲書くけど、個性が無いんだよね。
大島節ってものを語れる言葉が見つからないと言うか。
逆にいうと、どの仕事もいっしょ。
183名無シネマさん:01/10/29 19:35 ID:Yx5xaqEk
特撮!板ではゴジラは盛りあがらないんだが、日本のゴジラって
映画板向けなのかな?
多分、ちょーとはんぱな位置付けなんだろうな、一般的にも…
184名無シネマさん:01/10/29 19:51 ID:SkfspVrv
>>181
すぎやまこういちも服部隆之も伊福部音楽とは馴染まんかったよ。
ていうか、違和感バリバリ(w
個人的には、'84ゴジラの小六禮次郎のサウンドが好きですが。
モーリス・ジャールにゴジラ音楽やらせてみたいなぁ(w
185名無シネマさん:01/10/29 20:02 ID:jKoC5gBE
>>182
個性が無いっていうのは映画音楽に関してはそれなりの美点になるのでは?
まぁ「ハンス・ヅィマー節」とかには確かに萌えるけど(笑)
とにかく去年のゴジラの冒頭の大阪の市街戦では萌え萌えだった。
ハッタリかましまくりのクライマックスも最高。
186182:01/10/29 20:09 ID:Hv7neVi1
まず182を訂正。「いい曲書く」って書いちゃったけど、
これは「いい音鳴らす」に訂正しとく。メロディーの印象が微塵も残らんので・・・

で、>>185さん。
前に出すぎてウルサイのに比べればそれはもう遥かに美点だとは思う。
劇伴として節度があると言えなくも無いし。
でもね、やっぱTVの音効さんとかが使ったときに気づきたいのよ私としては!(w
映画で燃えたら(いや萌えたでも泣いたでもいいけど)サントラ買って反芻したいの。
でも、大島サウンドは買う気にならないの。なぜか。
187名無シネマさん:01/10/29 20:22 ID:V740vX6o
あ、ここハム太郎スレだったのにいつの間にか
ちゃんとゴジラスレになってる。
188名無シネマさん:01/10/29 22:04 ID:wlZ7SV62
すぎやまこういちとか服部隆之の音楽だけで
ドラマが進んでいるうちは良い感じなんだけど、
伊福部昭のライトモチーフを流すことで、
それまでの雰囲気をぶち壊してしまっているような気がする。
(ミレニアムの、東京上陸のシーンや
VSビオランテの三原山からゴジラが復活するシーンとか…)
伊福部昭は偉大だけど、伊福部サウンドを使うのが義務みたいな感覚で
音楽が使われているきらいがあるように思うな。
189名無シネマさん:01/10/29 22:16 ID:0XxcJga9
>>188同意
その点で'84ゴジは統一感があったな
190名無シネマさん:01/10/29 22:24 ID:968LOqhB
>>188
禿同。
つーか伊福部テーマはもう使わなくていいっしょ。「とりあえずこれ鳴らしときゃ
ゴジラらしくなるしー」とか言ってる馬鹿スタッフの顔が見えるようですげーイヤ。
担当作曲家も気持ちよくやってるとは思えん。
191名無シネマさん:01/10/29 22:32 ID:21SL65fT
>>187
俺は最近までここはネタスレだと思ってたw
192名無シネマさん:01/10/30 00:29 ID:2cUIxdju
と、さんざん音楽について語った後にこのニュース。
東宝社長、ゴジラ休眠をコメント。
ソース、日本経済新聞。
終わったな・・・。
193名無シネマさん:01/10/30 00:33 ID:E9xnk8Sp
>>192
・・・なんやそれ。
公開前から敗北宣言かい。
194名無シネマさん:01/10/30 00:39 ID:AQFNSwbO
とりあえず休眠でいいんじゃないの?
その間に「ガメラ4」を…
195名無シネマさん:01/10/30 00:43 ID:E9xnk8Sp
や、ガメラももうしばらくいいでしょう。
ウルトラマン関係もいろいろやったし
仮面ライダー系もひととおりやったし

・・・なんか大事なもののリメイクが忘れられてる気がするけど・・・?
196名無シネマさん:01/10/30 00:46 ID:kK6kjNKe
最終兵器
ゴジラ対ガメラやれや!!
197名無シネマさん:01/10/30 00:47 ID:I1xbogvC
となると残るは「大魔神」ですか?
198名無シネマさん:01/10/30 00:49 ID:cBinR8eQ
ガンヘッドをきちんと作ったやつを見てみたい
199名無シネマさん:01/10/30 00:49 ID:QlNTMShS
ホラーが当たる!てことで、現金な東宝は予算も適当な変身人間シリ−ズを復活
させることにしました。
『美女と液体人間』『マタンゴ』『ガス人間第一号』…
200名無シネマさん:01/10/30 00:51 ID:rCA0l9g0
レインボーマンリメイクきぼん。
201名無シネマさん:01/10/30 00:52 ID:bDEQ6WLo
ガス人間いいなー
202>200:01/10/30 00:57 ID:WFlkLNAd
レインボーマンのリメイク(・∀・)イイ!ね。
日本をテロリズムの恐怖に陥れる『氏ね氏ね団』に単身立ち向かう
正義のヒーロー…くぅぅ〜〜!燃える(゚Д゚)
ネタ的にもタイムリーでよろしいんじゃないでしょーか。
203185:01/10/30 01:34 ID:YwBrrH56
>>186
僕の好みから言えば派手なSEの多い映画では「いい音鳴らす」作曲家の方が好き。
『vs.メガギラス』はオケ音の邦画らしからぬ響きにシビレまくりました。
劇場でサントラを買うというのは『vs.メガギラス』が生まれて初めてです。

その点、大谷幸は歌わせ過ぎなのでは?と感じます。特に高音部に歌われると
こっちの聴覚は全部メロディーに行ってしまう。

まぁ世の中にはアクション・シーンで演歌歌いまくりで、しかもそれを納得
させてしまうハンス・ヅィマーなんて強引なご仁もいらっしゃいますが(笑)
204名無シネマさん:01/10/30 01:36 ID:cK8klWQP
>>192
まさか本当にUSガッヅィラの復活?
205名無シネマさん:01/10/30 01:48 ID:WNRAEx9D
やはり「オリジナルゴジラ対ハリウッドゴジラ」だろう。
本家の凄さを見せてほしいな。
206名無シネマさん:01/10/30 02:12 ID:EJTYb733
>>205
それ、真面目に考えると、
どう考えてもUSAゴジラに勝ち目ないんですけど(w
207名無シネマさん:01/10/30 02:31 ID:jsksmh5i
'84ゴジラの音楽はよかった。特に気に入ってるのは、
夜の東京湾に自衛隊がひっそりと展開するシーンとか、
有楽町でゴジラが新幹線をつかみ上げるところとか。
208名無シネマさん:01/10/30 02:51 ID:koYFvEda
>有楽町でゴジラが新幹線をつかみ上げるところとか。

んで、かまやつひろしにブチ壊されたわけね(w
209名無シネマさん:01/10/30 03:15 ID:bCIEmxRZ
ごめんな、否定的な事書くけど。
'84ゴジラは久しぶりのゴジラ復活だったから、
音楽にもスゴク期待して行ったのよ。
「伊福部マーチに匹敵するBGMやるのかな〜」って。
でも映画を見てガッカリしちまった。
自衛隊のシーンでは勇ましく始まる曲がかかるけどすぐに尻すぼみで
後に続かず終わってしまう。
さらに、スーパーXのテーマも、出てきた時は
「おおっ!これはイケルかも!」
と思ったら次の瞬間にはまた尻すぼみ。
どちらももっと高揚感を持続されてくれる曲だったら
満足度が高かったのにと残念に思う。
210名無シネマさん:01/10/30 03:18 ID:0dqKSrKF
>>209
84ゴジラって音楽誰?
211名無シネマさん:01/10/30 03:23 ID:koYFvEda
>>210
小六禮次郎。
212名無シネマさん:01/10/30 03:24 ID:0dqKSrKF
>>211
じゃ使い方が悪いんだ。
213名無シネマさん:01/10/30 03:30 ID:M6LdGqqe
『日本沈没』のリメイク、キボンヌ。
松竹からデモ用のCGデータを買えばとりあえず銀座のシーンは行けまっせ(w
214特撮といえば:01/10/30 10:00 ID:Y8YO62qu
「ガス人間第1号」は本当にすばらしかった。
本多猪四郎監督の最高傑作はゴジラではなくこっちだと思う。
土屋嘉男のガス人間役があまりにもハマリ役だったし。

金子修介の「咬みつきたい」はガス人間へのオマージュだそうだが
まだ見たことないな
215名無シネマさん:01/10/30 10:09 ID:+mn2DPxr
でもゴジラ84はちゃんと映画音楽してたよ。
映画の場面に合わせて作曲されてたし。

VSビオランテは最悪だった。誰が音をつけたか
知らないけど、すぎやまこういちや伊福部昭の曲を
ただ貼り付けただけでブツ切り。音楽での演出は
まるでど素人。
216名無シネマさん:01/10/30 10:48 ID:tdLpCMHG
>>214
禿げ同。本多猪四郎監督の演出ってパワフルと言うよりは細やかで叙情的だよね。
特撮以外の映画って『お嫁においで』しか観てないけど『ガス人間第一号』は
特に普通の映画での本多監督の力量を感じさせて興味深い映画だと思う。
立原正秋の姉妹ものの映画化作品とかを本多監督で観たかったなぁ。

しかしこのパチ物くさいタイトルは・・・・。からかい半分でビデオを借りて
気が付いた時には格調高い恋愛ものを観せられていて、ラストで爆涙。
あの花輪。あの花輪がね・・・・・・(涙)
217名無シネマさん:01/10/30 11:45 ID:bqdoX7UG
日経新聞10/29より
東宝社長 石田敏彦
「ゴジラ」はしばらく休眠させる。
最近のゴジラシリーズは町を破壊する悪役怪獣をゴジラが倒すというパターンの繰り返しで
面白味を感じなくなった。昔は作品ごとに様々な工夫が凝らされていた。
これからは企画内容を見て実際に映画を製作するかどうかを判断する。
〜中略〜今後は限られた予算を確実に人気が見込める作品に投資し安定した興行収入を稼げる体制を築くことが重要となる。
そのためにも企画段階から制作・配給作品を厳選していく。

おやもちゃ板にあった。日経にその通り載っていた。
218名無シネマさん:01/10/30 11:51 ID:aehHcUFH
じゃあおまえが自分で工夫を凝らすなりそれが出来る人間を連れてくるなりしろよ。>石田
社長の発言とも思えない、他人事みたいな言い草だな。
219名無シネマさん:01/10/30 12:43 ID:Sovsy00P
もう特撮物自体作らないらしい。プールも完全
埋め立て。そんな東宝にもう用は無い。潰れやがれ。

>>218
石田罵倒スレでも作る?もし次があるとしたら、第三セクターみたいに
東宝以外の会社で作って欲しい。

小六禮次郎、かなりイイ!
220名無シネマさん:01/10/30 13:16 ID:AkPA8Nm1
ゴジラが大ヒットしなくなったのは99年からだから、やはりハリウッド版の影響が原因か。
3年間の中断は大きかったなあ。その間に子供がゴジラを見る習慣をなくした。
95年の中断直前までは、配収で15〜20億だったのに、
昨年は興収で15億以下だったわけだから。
221名無シネマさん:01/10/30 14:08 ID:ZxKtwSga
>>220
もしかして「陰陽師」のほうが入ってるのか?
じゃあ、来年から「隠陽師」をシリーズ化するかもな。
東宝の制作ではないけど、配給だけで充分でしょ、東宝は。
222名無シネマさん:01/10/30 14:26 ID:/JKFIijA
俺の中ではゴジラはデストロイアで完結している。
だからそれ以降はみてない。
で、気になるんだけど今のゴジラはデストロイアの時のゴジラジュニアなの?
デストロイアに殺されたっぽいけど、ラストに奴の影が出てたから生きてたのかな?
223名無シネマさん:01/10/30 15:05 ID:spkgi3Q7
>>222
デストロイア以降の作品は、すべてそれぞれ「初代ゴジラの直接の続編」、
です(w。
もちろん互いに関連性はありません。芸が無いというかなんというか…。
224:01/10/30 15:44 ID:Y8YO62qu
俺の中ではゴジラは「メカゴジラの逆襲」で完結している。
だからそれ以降はみていない。
で、気になるんだけど今のゴジラは2代目ゴジラの息子のミニラなの?
怪獣ランドに収容されて一生終えたっぽいけど、なんか子どものゴジラが出てきた
作品が93〜94年頃あったらしいから成長したのかな?
225ツッコミ野郎:01/10/30 16:09 ID:OMY6RhjO
ミニラとベビーゴジラは別物。
ミニラはゴジラの子供。ベビーゴジラはゴジラと同じ種族。
でも名前には何故かベビーがつく。謎。
さらに、自分で書いといて何だが2行目について。
ミニラとベビーゴジラは同じ種族になるはずだが全然似てない。謎。
詳しい人教えれ〜
226名無シネマさん:01/10/30 16:10 ID:IMYqq9XJ
>確実に人気が見込める作品
それってやっぱり人気ドラマの映画版とかベストセラー小説の映画化ばっかりになってしまうのだろうか・・・
227名無シネマさん:01/10/30 16:17 ID:oyOD9g4j
『千と千尋〜』とは違って「特撮板に帰れ!」って煽られないね。
それぐらい怪獣映画ってマイナーなのかも。
228名無シネマさん:01/10/30 16:32 ID:ezi1Zeit
>>224
違います。'84に復活したゴジラがミニラの成長した
姿です。今のはゴジラ2000GTといってミニラの息子が
ラドンに里子に出されていたものなのです。その辺の
複雑な家庭事情による親権問題を描いたのがその
93〜94年頃あったという作品です。
229名無シネマさん:01/10/30 17:28 ID:T+vPhi+3
>>220
いや、よくそういう事を言われるが、その間にもモスラがあったし、
アメゴジもあって、この10年、東宝は実はずっと怪獣物を作ってたんだよ。
漏れははっきり言って、ただ飽きられただけなんだと思う。それも
96、7年あたりから既に。
>>221
ただ、そんな体制はもはや映画会社とは言えないよね。
230名無シネマさん:01/10/30 19:27 ID:eGfetViG
大谷幸の平成ガメラでのいろいろな媒体で「ハリウッド的・・・」みたいなコメントを
見せられる度に「なんだかなぁ〜」と思ったのは俺だけか?
231名無シネマさん:01/10/30 23:01 ID:VmzGXC3n
「怪獣総進撃」を最後にゴジラ映画うち止め、と言っときながら、
すぐさま次回作を作ったり、

アメリカの「Godzilla」公開時、
20世紀内はゴジラ映画は作りません、と言っときながら、
1999年末に公開したり、

結構いいかげんだよ、東宝って。

今度の休止宣言もどうなるかなぁ…
ヒットしたら、休止宣言も無かったことになったりして…
232名無シネマさん:01/10/30 23:14 ID:J5USMNwr
「ゴジラ」より「ガス人間第一号」をリメイクしてくれ!!
「マタンゴ」もついでに。
233真船:01/10/30 23:21 ID:Vnxrpa6L
本当に打ち止めらしい打ち止めがあったのは
「ゴジラの逆襲」の後の7年間と
「メカゴジラの逆襲」の後の9年間だけだな

今後も結局は今回の興行成績次第でどうにでも変わるでしょ
ただ、毎年1回主義はやめてほしいので、しばらく休養するのは
いいと思うよ
社長の不見識は逝ってよしだが

>>232
ガス人間は、藤千代の立場を現代でどう表現するか難しいね
落ちぶれた日本舞踊の「若い」師匠なんてちょっと現代では出しにくい感じ
234名無シネマさん:01/10/30 23:43 ID:N4udDhoA
※「ゴジラはしばらく休眠します」
 でも作る。
 「今回のゴジラは原点回帰で怖いゴジラにします」

※くり返し
235名無シネマさん:01/10/30 23:49 ID:Vtvyp5Jy
>>233
落ち目のキャバクラのおねーちゃんでは駄目?(w
236名無シネマさん:01/10/31 00:46 ID:PSifj16/
「ガス人間第二号」もいいが「美女と液体人間2」も見たい。
237名無シネマさん:01/10/31 01:13 ID:zkOygA2G
フランケンシュタイン対ガス人間って作られる予定だったんだよね
238名無シネマさん:01/10/31 01:28 ID:pEWed2fy
「メカゴジラの逆襲」以降の休眠期間に子供だったのが今の親世代だから、
ゴジラに連れていく、という感覚がないのよ。
239名無シネマさん:01/10/31 01:31 ID:zkOygA2G
俺その時期に子供だったけど
第三次怪獣ブームとかはあったよ。(79年ごろ?)
240名無シネマさん:01/10/31 01:37 ID:zkOygA2G
劇場はかろうじて新作ゴジラとドラえもんの併映のモスラ対ゴジラを
親に連れて行ってもらったぐらいですが
241名無シネマさん:01/10/31 02:02 ID:cNmYTFyU
高校ぐらいから
「東宝超兵器映画マンセー!」という気持ちになったんだが、
小学生の時に、東宝チャンピオンまつりで見た
「地球防衛軍」は怪獣が出なくてつまらなく思った。
(モゲラは怪獣と思えなかった)
242名無シネマさん:01/10/31 13:31 ID:DnwGgF7A
>>241
「地球防衛軍」はアメリカでリメイクされたじゃないかあ。大ヒットしたし。
「いんでぺんでんすでい」ってゆってドイツのえめりっひって人が監督したんだけどね。
宇宙人と円盤は出るけど怪獣は出ないもんなあ。
243名無シネマさん:01/10/31 13:43 ID:NgNEF4fY
244名無シネマさん:01/10/31 19:49 ID:XvWGaT1g
ゴジラの体内で怨霊の核と対峙した宇崎竜童が全国の神社より放たれた光(英霊)の力を借りてこれを粉砕する展開を望む
245名無シネマさん:01/11/01 09:20 ID:Fur4W/jd
国際映画祭見てみっかなとオモタけど、チケット前売り完売かよ…
246名無シネマさん:01/11/02 09:40 ID:c/yGCPQn
明日、お披露目だね。
ネタバレギリのとこで報告待ち
247名無し:01/11/02 10:08 ID:H2uy1Ujk
金子俳優総攻撃だった。
248名無シネマさん:01/11/02 22:51 ID:gN79yCQ2
ワーナーマイカル新百合ヶ丘で「ゴジラVSキングギドラ」 11/3から
劇場公開だ!! なんと入場料500円だ!!

……なんかのバツゲームなの? コレ
249名無シネマさん:01/11/02 23:39 ID:R2RTNScz
マタンゴのリメイクで宇宙が舞台になる話を作ったら、それは俺が
富山にアイデアをあげたのを忘れるなよ。
250名無シネマさん:01/11/03 00:08 ID:BlpzT1ox
明日のオーチャードホールはキショいヲタでいっぱい
251名無シネマさん:01/11/03 02:16 ID:+1t3jvI6
新聞広告見たよ。キングギドラって神だったのか
252名無シネマさん:01/11/03 02:21 ID:+Cu2o7vJ
護国三聖獣だってよ
253名無シネマさん:01/11/03 02:25 ID:ceOiXxqz
>>248
WMCみなとみらいなんて
『VSモスラ』だぞ!
前売り買うとタダで観せてくれるみたいだから
逝ってくるか・・・帰り道にごじらともすらとばとらが
壊したトコを散歩するのも悪くないし(w
254名無シネマさん:01/11/03 02:41 ID:00uSYmSF
>>253
『GMK』もそこで観るのがオツかもね
255名無シネマさん:01/11/03 03:58 ID:vWynZzw5
>>249
本当かどうかはともかく…アイデアってもんか、それ?
256名無シネマさん:01/11/03 04:32 ID:XqN3+8Ea
宇宙服を着たままどうやってキノコを食べるんだ?
それをクリアする画期的なアイデアを添えないと企画会議に出せないぞ。
257名無シネマさん:01/11/03 07:00 ID:Sw2TrwsS
>>256
無人島ではなくて漂着した星が、っていうんじゃないの?
なんとか逃げだした主人公たちが見たのは半身が砂に埋まっていた
自由の女神像だった、とか(w
258名無シネマさん:01/11/03 09:40 ID:eShwYqlS
国際映画祭特別招待作品上映日age
259名無シネマさん:01/11/03 09:50 ID:vnegSbr/
宇宙船にまたがって歌を歌う水野久美、萌え(w
260名無シネマさん:01/11/03 12:00 ID:ocrrq2Kj
つーか会長は口出しすんな。
宇宙人だそう!なんて言い出したのアンタらしいじゃん。
結果的に悪怪獣VSゴジラになったんちゃうんかい!
261名無シネマさん:01/11/03 12:39 ID:zuRYXMCo
>>253
海老名なんてよりによってデストロイアだよ!!新作に出てくる怪獣でもないし。
262名無シネマさん:01/11/03 12:42 ID:evF2N3XK
今vsキドラやvsモスラ見たら辛いだろうなあ(w
263名無シネマさん:01/11/03 12:52 ID:o3CTGZSl
1時半頃行って入れたら見るかな (見る気力ほとんどなし)
264名無し:01/11/03 13:33 ID:IM/q2byN
もういいよね。
あれってギドラにモスラの精神(?)が合わさって、キングギドラになったってこと?
265バグース:01/11/03 16:44 ID:KNpTkYN8
観終わった。
ヤマダマサミがまた「傑作!」と言うだろうが、
今回は信じろ!
俺が保証しる!
266名無シネマさん:01/11/03 19:54 ID:wKbUZdRw
特撮板では概ね好評な様だが、映画板的にはどうだろうね?
267名無シネマさん:01/11/03 20:01 ID:BlpzT1ox
>>266
このスレは特撮板の奴が流れてきてるだけだから
変わらないよ。
268名無シネマさん:01/11/03 20:14 ID:KEzIJEqY
出演者めっちゃ豪華!(ガメラ組多い。キッチュも出てるよ)

燃える怪獣バトル!

プリチーな前田シスターズ演じる小美人(藁
269名無シネマさん:01/11/03 20:29 ID:oRuxH8eO
>>268
84ゴジラばりのオールスター総出演(藁
270名無シネマさん:01/11/03 20:29 ID:wf0+/gX+
宇宙船みたけどうっかり面白そうだなあ(w
271名無シネマさん:01/11/03 20:39 ID:fZFKnmmf
ハリウッド版ゴジラとブレアウィッチ・プロジェクトの話題が出るので
それだけでもミトケヨナ

あと、やけにハリウッド版ゴジラを意識してるような上陸シーンモナー
それと、がいしゅつだけどガメラ組モナ〜
272名無シネマさん:01/11/03 21:08 ID:2hBrH7nZ
特撮は凄いと思ったが…
シナリオ練らなすぎだろありゃ。
273名無シネマさん:01/11/03 21:18 ID:ZCc4kBU0
そろそろネタばれOKですか?
274名無シネマさん:01/11/03 21:21 ID:2hBrH7nZ
しません
275名無シネマさん:01/11/03 22:35 ID:aFBvCuV0
1時50分着で当日券並びだったのが・・・
俺の二人前で当日券も完売になってしまった・・・(T。T;

12月15日は早起きするよ・・・
276名無シネマさん:01/11/03 23:07 ID:a1x9EBYp
>>275
聞いた話だが毎年、この映画祭の東宝特撮枠に一番乗りする人がいて
6時ごろから並んでいるそうな。敵うわきゃない…
277名無シネマさん:01/11/03 23:16 ID:2U5YvpIy
つーか、前売り買えばよかったのに…
発売後しばらく余裕で買えた。
278名無シネマさん:01/11/03 23:39 ID:8wtOo2U6
1時半頃行って入れたよ。最後の入場だったので舞台挨拶は観れなかったけど
挨拶撮影して帰ったプレスの席、一番前に座れたので、ある意味ラッキーだっ
たよ。
同じ時に入った男が廊下でまっている間。舞台挨拶が観れずにグチグチ言って
るのがウザかった。(だったらもっと早く来てろと言いたかった)
279名無シネマさん:01/11/03 23:42 ID:a1x9EBYp
ネタバレは書かんが、このくらいの特撮なら毎年観てもいい。
なに?ゴジラ今年で止めるって?
本当に社長は何も見てないんだね…鬱
280名無シネマさん:01/11/03 23:49 ID:Rsg/SsMP
ヤンガリの方が遥かに面白いけどな。
281名無シネマさん:01/11/03 23:50 ID:UZtMpHhC
>>279
でも今回のゴジラ、完結に相応しい出来だったと思わん?
エンド・クレジットの音楽もアレだし。
なんか、やり尽くしたって感じが凄くした!
282名無シネマさん:01/11/03 23:53 ID:XWgBPHp6
 来年はもうゴジラは作らない

 でも、当たった場合は…

 来年はモスラは作るかも知れない
 来年はラドンは作るかも知れない
 来年はドゴラは作るかも知れない

 以下略
283名無シネマさん:01/11/03 23:55 ID:Hl3LaWo0
特撮はいいと思う。ただし怪獣対決はバラゴン以外は冗長。
本編に関しては…思い入れだけでは怪獣映画は作れないという見本。
言葉で語られるのみの設定もアレだが、何より相互理解に必要な
対立や葛藤がカケラも描かれてない主人公親子には必要分の感情移入
すらできません。
ところで螢雪次朗の登場シーンは「恐竜怪鳥の伝説」へのオマージュ
か?
284名無シネマさん:01/11/03 23:57 ID:PviNsRdn
>>282
いくら何でもドゴラは無いだろ(藁
285名無シネマさん:01/11/04 06:44 ID:1XA6x8ri
朝飯食う宇崎が良い。

俺は病院のシーンで、患者の表情を見た瞬間(・∀・)ヤッタ!と思った。
怪獣映画で、あんな演出見たことない。素晴らしい。
286名無シネマさん:01/11/04 07:37 ID:8HVjvBiC
>>280
マジ?
287名無シネマさん:01/11/04 08:58 ID:DMGxhpV5
昨日の上映についていろんな掲示板見てきたけど、一番会場が沸いていたのは
葛山信吾出演のシーンだったってホント?
288名無シネマさん:01/11/04 09:40 ID:4XFUlyC1
>>280
○北さんのところじゃないかな?

話し変わるけど、新山さんが色っぽかったですね。特に
ラスト前あたりのシーン。
289名無シネマさん:01/11/04 09:42 ID:4XFUlyC1
>>285

私も、病院のシーンは好きです。
患者の感情、よく出ていました。あのあたりのシーン、
観客側は時間が止まっていたのでは?
290名無シネマさん:01/11/04 10:09 ID:wLEvC/Ho
なんだこれ?

【ゴジラ松井、来年「ゴジラ」で映画デビュー】
ttp://www.zakzak.co.jp/top-xus/top2001110406.html
> 巨人の“ゴジラ”こと松井秀喜外野手(26)が来年公開の映画「ゴジラ」で、スクリーンデビューすることが3日、濃厚になった。
> 製作・配給の東宝は早速、登場シーンの検討を始めた

来年も新作を作るの??
291名無シネマさん:01/11/04 10:10 ID:SpPvqa9g
平成ゴジラは
「エキストラが笑いながら逃げる」
「その光景を笑いながら眺めている野次馬まで映す」
のが名物だたからなあ
292名無シネマさん:01/11/04 10:17 ID:7dOuEyML
怪獣にキャラクターなんかいらない、単なる災害のように
描くべき、という人には受けるんじゃない?
怪獣に思い入れがある人にはダメでしょう。
【本多監督へのオマージュ】
昭和29年の’ゴジラ東京初上陸シーン’が今回新たに撮影された。
一般参加のエキストラは当事と同じ衣装を身に着け、逃げ惑う群集を演じた。
野外セット、大八車、警官の衣装など美術・小道具に至るまで忠実に再現。
通りの壁には当時公開されていた本多猪四郎監督の『さらばラバウル』
(`54)のポスターが貼られた。
【デジタル技術は密度重視】
前作では約600カットあったCG&デジタル合成カットが、今回は絵コンテの
段階で約350に。1カットあたりの密度を濃くし、情報量を増やすことで、
怪獣のこれまで不可能だった動きを生み出す事に成功。
一方で、怪獣の肉弾戦バトルシーンなどでは、敢えてデジタル技術を使用
せずに現場で撮り切った映像だけを使用したカットも数多くある。
デジタル至上主義に陥ることなく、迫力ある映像を追求した。
295名無シネマさん:01/11/04 11:00 ID:M6KfuHzq
今回子供たちの心に残るのはゴジラの強さ怖さか、それとも
最強どころか最弱のギドラのヘタレぶりか?
俺は後者だと思う…。
同じような復活パターン二度も続けるなよ、しかも思いきり
負け続けるし。ただ取っ組み合ってるだけの殺陣も酷いぞ。
296名無シネマさん:01/11/04 11:01 ID:zn2NvIec
ゲット・アップ!ヤンガリー。ファイト、マン、ファイト!!
297名無シネマさん:01/11/04 11:05 ID:meDOEMKW
今回の「ゴジラが日本を目指す理由」ってやっぱり『怪獣学!入門』からアイデアを得たのかね?
298名無シネマさん:01/11/04 11:22 ID:4XFUlyC1
>>290

これは、昨日の映画祭で、松井が「出してくれ!」と言っていたのを
曲解したのでは?
いや、わざわざ、特別ゲストとして登場させた人のコメントだから、
ネゴが済んでいると考えちゃうのもしょうがないか。
299名無シネマさん:01/11/04 11:57 ID:uPJaq4xf
今回の金子ゴジラはハム太郎を見に来た子供たちへの嫌がらせとしか思えん。
お子さんを連れて行こうと思っている方はハム太郎見て帰ったほうがいいかも。
300名無シネマさん:01/11/04 12:02 ID:ZmsSRfm2
最近のゴジラって、ヌード写真集を出してでも芸能界にしがみつきたがる元アイドルって気がするな。
301名無シネマさん:01/11/04 14:16 ID:Xav39NI7
>>299
出崎監督なので、ハム太郎もトラウマ系になってる可能性が……?
302名無シネマさん:01/11/04 14:56 ID:10BD+c1q
ハム太郎がラフな劇画調の止め絵になったりすんの?
303名無シネマさん:01/11/04 15:14 ID:zn2NvIec
ハム太郎が光るゲロ吐いたりするのか?
304名無シネマさん:01/11/04 15:41 ID:iS0TlS2o
とりあえずハム太郎が血まみれになるシーンはあるらしい>出崎ハム
3051:01/11/04 17:30 ID:QXsY5kzl
300を超えたので、ネタばれOK!解禁しますぅ!!!!
306名無シネマさん:01/11/04 17:41 ID:KT/UvJ9i

>>305のファンネルです。

私の操縦士がこのような暴言を吐いて申し訳ありません。
根は本当にいいひとなのですが、疲れているのです。
最近、赤いものを見るたび「この感覚、シャアか!?」と叫んだり
若い女の子を見るたびに「私を導いてくれ」と呟いたりするのです。
この間は、戦闘中に「この空域で一番ドキュソな奴を落とせ」 と、無茶な注文をしたりしました。
私は「そりゃ、あんただよ」とツッコミを入れようかどうしようか迷いに迷いましたが、
私以上に、戦いに疲れている>>305のことを思うとどうしても言えませんでした。
これもみな、長引く戦争が悪いのです。
>>305が悪いのではありません。
そこのところを、どうか、どうか、ご理解いただきたく、書き込みさせていただきました。
一介のファンネルが、このような言い訳がましいことを言って申しわけありませんでした。
これからも、305のことを、どうか、どうか、よろしくお願いいたします。
307名無シネマさん:01/11/04 19:33 ID:mqemQXOt
特撮板にネタバレ専用スレがあるんで、我慢出来ない方はそっちで……

★ネタバレOK! 『GMK 大怪獣総攻撃』★ (sage進行)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1004782151/l50

あと、画面サイズはシネスコでした。
308名無シネマさん:01/11/04 21:21 ID:IexmRckq
>>291
追加で、
「ゴジラが目の前に近づいているのに
 全く普通通りに走っている自動車」
309名無シネマさん:01/11/04 21:32 ID:GEMzV/d2
近年のゴジラは駄作ばっかで、レンタルで十分だったけど
今回のゴジラはDVD購入決定寸前までいったくらい面白かったよ。
(メガギラスは5歩手前)

9800円はな〜
310名無シネマさん:01/11/04 21:48 ID:IexmRckq
>309
9800円?
1万円じゃなくて?
311309:01/11/04 22:38 ID:G2PD94G1
>>310
あっ、ゴジラの場合は1万円だったか
ありがとうよ
312名無シネマさん:01/11/04 23:05 ID:XqzIWkib
>>308
私も、(怪獣の目の前ではなかったが)、画面右側にて、縦に流れる
道路を、沢山の車が普通に走っている場面を観て萎えた。
をいをい、こういう場面こそ、CGで隠せよ(頼むよ、ほんと)。

(この画面、左端で怪獣が格闘していたが、どの場面か怒りで忘れ
てしまった。スマソ)
313名無シネマさん:01/11/04 23:08 ID:ZsquLJHo
>>312
それって、今回のゴジラ?
314名無シネマさん:01/11/04 23:36 ID:PHE02mIb
だから平成ゴジラの話だって
315名無シネマさん:01/11/04 23:50 ID:Nq2i6HPC
>>314
今回は、そんなことをしてる人はみんな死んでいきます。
316名無シネマさん :01/11/05 00:03 ID:3y+rLJGN
香港ゴジラの話知ってる?
手がないらしい。どうなることやら。
317名無シネマさん:01/11/05 06:38 ID:4+4LjN+J
>>316
何それ?
318シネマさん:01/11/05 07:10 ID:a5qL4oqc
もう、怪獣同士で戦わせるのやめろよ。寒いよ。
スペースゴジラとかデストロイアとか、顔から火が出そうなくらい恥ずかしかったよ。

原点に帰って、自衛隊 vs ゴジラで作ってくれよ。
あ、レーザーキャノンとか、ヘンテコな兵器は使わずに
現存の兵器を使ってくれよ。

どうやってゴジラを追い返すか、これに全精力を傾ける人間ドラマを作ってくれよ。
319ネタバレしても良いの?:01/11/05 07:19 ID:XFmAPQZK
ラストカットがどんなのだったか言っちゃって(・∀・)イイ?
320名無シネマさん:01/11/05 07:22 ID:XFmAPQZK
>>318
今回の防衛軍の主力武器はカッコイイっすよ!
ドリルマンセー(藁
321名無シネマさん:01/11/05 07:23 ID:4+4LjN+J
>>318
怪獣同士が戦う以外はあんたの理想に近いよ、今回は
322名無シネマさん:01/11/05 07:31 ID:BxbdROam
>>321
ちょっと待てー!
あのドリルミサイルが現存兵器か?(藁
323名無シネマさん:01/11/05 07:37 ID:4+4LjN+J
>>322
あっても可笑しくないと思うが違うと思う。(あるかもしれないが)

しかし

今までの、つ〜か前作のブラックホールキャノンみたいなヤツや
レーザーやヘンテコ兵器が出るゴジラ作品より100倍はマシだろ?
324322:01/11/05 07:47 ID:BxbdROam
>>323
なーる、確かに!
今回のは架空兵器でも描写に説得力があったしね。
325名無シネマさん:01/11/05 08:11 ID:nEyLN6hA
 ネタばれ、一般公開までは隔靴掻痒で頼むよ。
326名無シネマさん:01/11/05 08:46 ID:gQ7H6V1i
いつの間にか絶賛が主になってるようだが…
本公開の時は複雑な気分を胸に秘めて奥歯に物が
挟まったような讃辞を書く人が大勢出そうだ。
確かにファンが「あって欲しい」と思うだろう描写が
全面にちりばめられてはいるものの、それらは全部
並列に並べられてるだけで悉く印象に残らない。
しかもそれらにばかり時間取られて肝心のドラマは
ただただ薄い。ましてや怪獣対決と人間側ドラマが
最後まで交わる事のない並列構成は怪獣映画の構成
としてはかなり致命的。
唯一交わっている所がギドラ三度目の復活(苦笑)に
於ける新山千春の「偶然」だけってのは…
せめて満身創痍のギドラがゴジラを締め上げて動きを
止めている間に潜水艇がゴジラに突入、ゴジラとギドラが
共に爆死…くらいの構成が何故出来ぬ。
そこまでやってこそラストの敬礼も生きるってもんだ。
327名無シネマさん:01/11/05 08:59 ID:gQ7H6V1i
カッとなって書いてると思いきりネタバレになってしまった…
すまん、逝ってくる…
328名無シネマさん :01/11/05 10:55 ID:DmDneOpx
>>327
気持ちはわかる!!
329名無シネマさん:01/11/05 11:08 ID:AT7VvJLe
ネタバレスレなら特撮板に立ってるよ。
ただしsage進行を守らないと他人様の迷惑になるからよろしくね。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1004782151/l50
330名無シネマさん:01/11/05 22:16 ID:3ZtCB0qW
重複防止のためたまにageとこうかな…
それとも12月15日まで放置で新スレたてればいい?
331当然のごとくまだ見てないけど:01/11/06 01:44 ID:wJ6M/u3q
>>326
>怪獣対決と人間側ドラマが
>最後まで交わる事のない並列構成は怪獣映画の構成
>としてはかなり致命的。

俺はむしろ徹頭徹尾交わらない怪獣映画が見たいなぁ。
全く交わらないままに怪獣側のドラマと人間側のドラマが粛々と進み、
全く交わらないままにそれぞれの結末を迎えるというのが本来の姿だと思う。
怪獣ってのは人間の思惑など到底及ばない別次元の存在であるべきなんだよ。
人間ごときの知恵や力でその振る舞いに干渉できる生物なんて怪獣なんて呼べない。
べつに人間は無力であるとか言うつもりはないけどね。

でも、平成ガメラは大好き。あれは人間との交わりが凄く強く描かれたけど、
それについての理由付けが(「映画の嘘」の範囲内で)破綻なく組みこまれてたからね。
アレだけやってくれればまあそれなりに納得できる。
でもゴジラに出てくる怪獣(無論ゴジラ自身も含む)には、人類や他の生物層との
決定的な断絶があってしかるべきだと思うんだよね・・・。
332名無シネマさん:01/11/06 01:47 ID:UJVl1xE4
>>326
えっ、また敬礼やってんの?
333名無シネマさん:01/11/06 07:14 ID:lyUIPfCD
シネスコで撮られた邦画なんて滅多にないんだから劇場で見とけ!(・∀・)
334名無シネマさん:01/11/06 23:28 ID:hyfucsnD
 ハム太郎の試写はいつから?
335名無シネマさん:01/11/07 01:29 ID:YO0h0mj/
>334
まだ全然出来ていないから未定だす、、、
336名無シネマさん:01/11/07 03:24 ID:MDsh3o5E
>>335
出崎先生ここんとこ仕事の手がどんどん遅くなってないかー(泣
337あ!:01/11/07 04:27 ID:qf+opQ1x
つーコトは、ハム太郎もシネスコなのか?
なんてなコトを思ったりなんかしちゃったりして。
338名無シネマさん:01/11/07 23:26 ID:Tdsb91+h
よいしょっと。
339名無シネマさん:01/11/08 00:20 ID:85o3dF+R
よーわからんけど
ハム太郎 = となりのトトロ
ゴジラ = 火垂るの墓

みたいなもんか?

この豪華さはあれ以来だろうなあ。
340名無シネマさん:01/11/08 00:30 ID:4tJEAjpc
>>339
なんだかすごくいーい喩えな気がする(w
341名無シネマさん:01/11/08 00:35 ID:njPccKFC
>>339
でも、あのときは両方ともジブリ作品ってことで、両方とも見たいって人も
少なくなかったと思うけど、今回は両方みたい人はかなり少ない気がする。
特にハム太郎目当てだった人から「どうしてあんな恐い映画といっしょにしたんだ」
と怒りの声があがりそう。
342敵討ち:01/11/08 00:38 ID:KMyx5U6v
フランケンやラディンの様に
原発を破壊して欲しいね
加山ゆうぞうの原発安全CMにもかかわらず
浜岡原発で炉内放射能漏れ事故のため一号炉停止(最新ニュース)
加山は平気かね
343名無シネマさん:01/11/08 01:27 ID:eVuiBJJa
>>336
や、やはり・・・がんばれ出崎! ガンドレスになったらどうしよう。
ある意味ゴジラ以上に期待してんだから。
344名無シネマさん:01/11/08 02:13 ID:uXYwa9q0
>>343
ガンドレスっちゃいそうなときでも出崎監督には
「動かさない」という技があるので大丈夫でしょう。(藁・・・エナイ
345名無シネマさん:01/11/08 02:43 ID:mk6fe1+x
止め絵、引きまくりかな・・・。
346名無シネマさん:01/11/08 02:48 ID:bc0TlK7/
>>345
斜め入射光きらきらの止め絵を引きながら延々モノローグするハム太郎・・・(;´Д`)
347名無シネマさん:01/11/08 23:40 ID:fyMB9GAz
 ゴジラの缶詰と同時発売、ハム太郎のハムってのはないのか?
348名無シネマさん:01/11/09 04:22 ID:eRQZSO2a
>>347
もう出てる
349名無シネマさん:01/11/10 02:41 ID:PVXV5Rgu
子供泣くぞ
350名無シネマさん:01/11/10 02:47 ID:kqPwiu+r
 試しにハム太郎、留守録して見てみたんだが、ベタベタなベルばらギャグ
で笑ったよ。このセンスならゴジラといっしょに見ても大丈夫かもしんない。
 しかし、オスカルとアンドレなんて子供にわかるのか?
 それとも、子供向けじゃないのか?
351名無シネマさん:01/11/10 02:50 ID:PVXV5Rgu
>>350
現実に飼いハムを世話してるのは大人ですから
子供の後ろで大人が愉しめるよう作っているのでしょう。
352名無シネマさん:01/11/10 02:50 ID:0BQKbT6o
>350
クレヨンしんちゃんと同じで、
普段はオリジナル作品なんだけど、
たまに大人が分かる作品のパロディーをやったりする。
353名無シネマさん:01/11/11 02:24 ID:cLrP3pug
で、ゴジラとハム太郎どっちがメインなの?
354名無しのシネマ:01/11/11 12:24 ID:KwzNW3hr
>353
人によってかわる。
そういえば、26作目のゴジラが製作されるらしいな(藁)
355名無シネマさん:01/11/11 20:40 ID:vsq3fmFm
へけっ
356名無シネマさん:01/11/12 00:09 ID:XrSjhJJT
>353
 人という字は、ゴジラとハム太郎が支え合うと書くのです。
357名無シネマさん:01/11/12 11:08 ID:VeVzCjG5
>>354
それはいつかはな。
何年後になるかはわからんが
358名無シネマさん:01/11/12 12:47 ID:0mAoaD8V
巨人松井にはゴジラよりもノーメイクで
サンダ対ガイラをやってもらいたい
359タカ:01/11/13 01:17 ID:CjtcVd4T
東宝のゴジラ・プレミアム・コレクションG-SHOCKの抽選で当選していまいました。ダブって当選してしまったので3万5千
円で譲ります。欲しい方はメールを御願いします。

[email protected]
360名無シネマさん:01/11/13 14:02 ID:8IodBeSS
金子監督「タイムショック21」に登場。
4問正解でトルネードスピン!
サッチモを知らないのは、映画監督というか、文化人として恥ずかしすぎないか…?
361で?:01/11/13 14:08 ID:Xg8kENQs
>>358
どっちが清原?
362名無シネマさん:01/11/13 14:10 ID:Us5DJXAQ
金子監督HP雑記より。
http://www.shusuke-kaneko.com/essay/index.html
かなり落ちこんだとのこと。
363名無シネマさん:01/11/13 14:12 ID:jc4/Dqd6
>>359
死ねよ、バカ!
364タカ:01/11/13 16:25 ID:z+Yh0vhc
>>363
心配すんな、おまえには10万でも売ってあげないから。
名無でないと書けない、弱虫クンへ
365名無しのシネマ:01/11/13 19:32 ID:H9kPN1nr
ここにいる人で、新しい予告見た人っている?
366名無シネマさん:01/11/13 20:00 ID:yRor9HGj
タカ=359
367名無シネマさん:01/11/13 20:29 ID:37Hlu5vc
>>365
公式HPにアップされたよ。なかなか…
http://www.godzilla.co.jp/g2002/trailer/index.html
368名無しのシネマ:01/11/13 20:43 ID:H9kPN1nr
>365
おおマジで!?
ではさっそくみてきます
369365:01/11/13 20:48 ID:H9kPN1nr
上のは367へのレスです・・・
370365:01/11/13 20:54 ID:H9kPN1nr
見てきました、連続投稿スミマセン・・・
少し画面が暗くてわかりにくいとろもありましたが、
個人的にはとてもイイ!!です。
公開がまちどうしいですなあ
371名無シネマさん:01/11/13 22:54 ID:MWPLoqmN
>>370
音楽が印象薄い・・・・かも・・・
372名無シネマさん:01/11/14 19:36 ID:CFtG7lFR
予告編見たけどいい感じじゃん
地面が割れるとこスゲーな。バラゴンが出てくるのかな?
今回のは建物(ミニチュア)の汚し塗装や壊れ方なんかどうなんでしょ?
ストーリーなんてどうでもいいからG3並の特撮なら合格だね。
とりあえず白目ゴジラは恐くていいね。 でも瞬きはするんだろうか、、
ガイシュツだったらごめんなさい。
373名無シネマさん:01/11/14 19:42 ID:tyG/VEnL
ゴジラが、はむ太郎をかみ殺すシーンきぼ〜ん!!
そしてそれを見た子供が泣き出すのも、きぼーん!!
374名無しのシネマ:01/11/14 20:01 ID:ehY4KqFN
新しい予告がみれる映画だれかしりませんか?
375名無シネマさん:01/11/14 21:35 ID:W8LJLLcy
「座頭市と用心棒」が出来たんなら、「ガメラ対ゴジラ」も出来るはずなんだが…
376名無シネマさん:01/11/14 23:46 ID:rjQYXz0r
ハムちゃんは上映時間50分らしい…結構長いね。
377名無シネマさん:01/11/14 23:52 ID:oWK1GJnq
>375
 それぞれ、ゴジガメとガメゴジと呼ばれる事に。

 でも、体重の違いからすると、豆腐が戦車を攻撃するようなもので、
ガメラがゴジラに殴りかかった瞬間に自分で粉々(初期設定による)。
378名無シネマさん:01/11/15 00:05 ID:s0hdR+9R
>>372

あの地面の割れるシーンは良かったね。
ミニチュアセットだけど、作り込み自体は凄いみたいだよ。
ストーリーはともかく、絵的には面白い作品になりそうだ。
379名無シネマさん:01/11/15 00:05 ID:2v2wAIio
腹から出る光線みたいな最終必殺技が有るから、ガメラの勝ちでしょ。
そのかわり、その後の地球はえらい事になってそうだけど。
380名無シネマさん:01/11/15 00:24 ID:Vf5iEY1j
特撮はG3よりかは落ちる。

ttp://www2.justnet.ne.jp/~izumi-negishi/MAINMENU.htm
↑ここの操演日記ってとこ読んで見るといいかも。
かなり興味深いっす!
381名無シネマさん:01/11/15 00:24 ID:+Wqf8J3w
>>379
ギャオス大量発生だね。
382名無シネマさん:01/11/15 01:01 ID:RPig/VQ9
ゴジラの肉の缶詰が売っていると噂があるのですが、本当ですか?
383名無シネマさん:01/11/15 01:10 ID:FJN68WHG
>382
本当だよ。
ゴジラの肉、ラドンの肉、キングギドラの肉、モスラの卵なんかがある。
384名無シネマさん:01/11/15 01:49 ID:A9wCXRPs
 日本列島に北からガメラ、南からゴジラが上陸。
 富士の裾野で決戦中、ガメラが元気玉発射。
 異常発生したギャオスをガメラとゴジラが協力して倒す。

 という陳腐なストーリーでどうだ。
385 :01/11/15 01:51 ID:zdHYpkP9
ハム太郎を、映画に備えて、見はじめたけれど、面白かわいいぞ。
微笑んじゃうぞ。

 
386372:01/11/15 13:04 ID:DJMmOk2+
>>378 レスどうもです。絵的に良ければいいんですけどね、、早く見たいですね。

>>380 URLどうもです。公式サイトはメイキング画像が少ないからつまらんです。
387名無シネマさん:01/11/15 18:48 ID:tXLI2CNO
ゴジラ対ガメラ は水面下で進んでいるらしい。
没になるか日の目を見るかは今年の興行次第。来年はないけど。

ポケモン、千尋、陰陽師、冷静と情熱ときてるだけに東宝ラインアップとしては
高いハードルがかせられるでしょう。
ハム効果とどう評価を分けるかは劇場主さんからの要望次第。
388名無し:01/11/15 18:50 ID:O1Cr1XXI
>>382

何故か、ゴジラのコンビーフとか本屋で売ってます。
500円はちと高い。
389名無シネマさん:01/11/15 20:04 ID:J97B+K1H
390ナッシー:01/11/15 20:18 ID:osnHfYG6
俺の予想
「ゴジラ」で、TVにハム太郎がチラっと映ってるシーンがある。
「ハム太郎」で、大将くんがゴジラの真似をするギャグがある。
391名無シネマさん:01/11/15 23:10 ID:ac+Cz/Uw
>390
「HOUSE」と「泥だらけの純情」みたいだね。
それぞれ同時上映作品にちなんだネタを入れるって。
392名無シネマさん:01/11/17 07:03 ID:10djhHp6
今TVでやってるゴーゴー五つ子ランドっつーのにも出崎努の名がテロップに……
393名無シネマさん:01/11/17 07:05 ID:I8pTqka4
>>392
出崎努って誰だよ
そのアニメは出崎統の兄出崎哲だろ。
394名無シネマさん:01/11/17 15:06 ID:YThH7p6I
>>359
350円の100回払いなら買ってもいいよ〜
395名無シネマさん:01/11/18 19:26 ID:GJkK/ZRL
396名無シネマさん:01/11/19 17:54 ID:PxF1v4Iz
結局、出崎版ハム太郎ってのはアレか?
伝説の≪劇画・天才バカボン≫みたいなノリだったりとか?(ワラ
397名無シネマさん:01/11/20 23:04 ID:N4o0n7N0
「笑っていいとも」のテレホンショッキング、今日は新山で明日は宇崎だよ。
どこまでゴジラ繋がりで逝けるか注目っっ!
398名無シネマさん:01/11/21 20:54 ID:ClGkeFkj
いいとも、繋がったのか?
399397:01/11/21 23:08 ID:HQmNfaay
>>398
繋がらなかった(藁
明日は小林ねんじ(漢字わからん)だって。
400名無シネマさん:01/11/21 23:34 ID:lnmBHGec
正月のゴジラの同時上映はハム太郎か・・
結局チャンピオンまつり路線にもどったな。
今から35年前の正月は同じ「怪獣大戦争」でも同時上映は「エレキの若大将」だった。
あれで興味の対象が怪獣から音楽に代わったガキがけっこういた。
それがハム太郎じゃあなァ・・今のガキがかわいそうだ。
401名無シネマさん:01/11/23 00:23 ID:UlPi4473
 シネコンなんかで、ハリー・ポッター見に来て満員で入れなかった親子
連れが代わりに見る映画の候補、になるのかこれ? 
402名無シネマさん:01/11/23 00:35 ID:bz9+MLEy
ハム太郎の同時上映は女の子もより楽しめるように大魔神を上映しなきゃ
403名無シネマさん:01/11/23 00:41 ID:EnFi9rom
 ミニモニの初日舞台あいさつはないのか?
404名無シネマさん:01/11/23 01:00 ID:yzg2dPLL
実はTV版ハム太郎で涙を流した事がある。ここだけの秘密だ。
405名無シネマさん:01/11/23 01:06 ID:U6FbK3Wq
映画秘宝ではえらく持ち上げられていたが果たして
406名無シネマさん:01/11/23 03:20 ID:eeq7iwB5
>>405

えっと、どっちが持ち上げられてたの?
ハム?
ゴジ?
407名無シネマさん:01/11/23 03:23 ID:1vpTAYqT
ゴジラ=ハム太郎
御似合いじゃないか(w
408名無シネマさん:01/11/25 03:23 ID:S092nJjy
ハム太郎よりブラック・ジャックを作ってくれ!
409名無シネマさん:01/11/25 07:55 ID:4tBr59Dz
 予告編みると、なんかガメラ・シリーズよりセコくなったような気が。
410名無シネマさん:01/11/25 07:56 ID:+Wf+A1gl
今CMでやってた巨大化したキョロちゃんの話見てェよ。
411名無シネマさん:01/11/25 09:15 ID:tSC37FYg
>>410
本気で作るとモロにガメラになりそうな気がするんだが。
大魔神もちょっと入ってるか。
412名無シネマさん:01/11/25 15:23 ID:qGfppHgK
>>409
特撮はゴジラ前作以上ガメラ3未満といった感じ
413名無シネマさん:01/11/26 07:18 ID:Yhwy2iV4
予算潤沢な訳じゃないから(むしろ昨年より減らされてる)そこらへん
考慮してあげてね。
414ストーム・フクロウル:01/11/26 16:42 ID:pCqp8rhb
ゴヂラ映画に課せられた課題はマンネリを脱することだ
415名無シネマさん:01/11/26 17:04 ID:5Fsnnyqd
「ゴジラvsハムタロウ 大怪獣総攻撃」
416名無シネマさん:01/11/26 21:24 ID:+K9Q0B5m
タイトルをなんとかしる!!
417名無シネマさん:01/11/26 23:21 ID:GywVC5mX
ハム太郎は勘弁
418名無シネマさん:01/11/27 23:29 ID:fQYqAlja
ほぜんあげ↑
419名無シネマさん:01/11/28 22:47 ID:aeJc5w4X
『メガギラス』DVD7000円、まもなく終了。
http://st5.yahoo.co.jp/discstation/tdv-2609d.html

開始からずっと限定数に変化なし……、誰も買ってない?(ワラ
420名無シネマさん:01/11/30 16:33 ID:actaR49t
今週末、試写会あるだろうからageとこうかな
421名無シネマさん:01/11/30 16:36 ID:QtSz0O9+
>>419
途端に在庫切れになってるし。
422名無シネマさん:01/11/30 23:32 ID:oG7jtjmH
はっきり逝ってハリポタよりこっちの方が楽しみ。
423名無シネマさん:01/11/30 23:49 ID:zP7s2Xx3
たとえ面白かろうがゴジラがカッコ悪いのは変わらないのであった・・・
424名無シネマさん:01/11/30 23:58 ID:LUzm0xkD
>>422
俺もハリポタより楽しみだし、こっちのほうが断然面白そうな気がする。
しかし、所詮怪獣映画は一般ウケせんからなぁ。比較にならない。
でも観客動員数はあの「アトランティス」より勝ってくれることを切望する。
425名無シネマさん:01/12/01 09:59 ID:5yRcfAzo
2年遅かったな。
ゴジラ2000のとき、これが公開されてたら・・・と思う。

今年はアメリカのテロとかの影響もあって、観客動員が伸びやすいよう
なんだけど、癒し系・・・とは言わんが、ファミリー向けが受ける。
今年のゴジラは敬遠される(リピーターは生まれない)と思う。

あ、ハムと一緒なんだっけ。ハムだけ観に来る人続出?
426名無シネマさん:01/12/01 12:37 ID:ai755PWC
きみら、金子の方が出崎より興味あんの?
427名無シネマさん:01/12/01 17:37 ID:JR24CcNC
>>426
金子より出崎よりゴジラよりミニハムずに興味がありますがなにか?




嘘だよ。(w
428名無シネマさん:01/12/01 17:46 ID:hMVJ5PBU
>>427
なんだ嘘か…
429名無シネマさん:01/12/01 17:46 ID:LcGvIx2m
ハム太郎の絵コンテが樋口真嗣だという噂の真偽は?
430名無シネマさん:01/12/02 02:00 ID:DalWgfDQ
>>429

作画に参加した模様
431名無シネマさん:01/12/02 07:01 ID:mP7mjff4
>>430
作画って…原画?描けるの??
コンテ見りゃ絵はめちゃウマってのは分かるんだが。
432名無シネマさん:01/12/02 07:05 ID:mP7mjff4
http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no57_20011126/special1_1.html?2
レビュー見っけてきた…特撮板でガイシュツのやつだけどね。
433名無シネマさん:01/12/02 10:49 ID:Z17BekUW
>>431
樋口氏が現在所属してるモーターライズって会社(ピストルオペラ、修羅雪姫も参加)
がなぜかハム太郎に参加してるんですよ。
しかし、ゴジラの金子組に対し、ハム太郎は金子氏が「濡れて打つ」の
ベースにした「エースをねらえ」の出崎監督、「学校の怪談3」の島田満氏脚本
「ガメラ3」の樋口組参加とはまさに「総攻撃」(w
434名無シネマさん:01/12/02 15:50 ID:7BvnwrPP
>>433
そーやって並べてしまうとモノスゴイ布陣だな(w
435名無しのシネマ:01/12/02 21:15 ID:KwQpzXpq
あと二週間・・・・
age
436名無シネマさん:01/12/02 23:26 ID:/Y+jK30f
試写で観てきたけど、イマイチだったな。
いや、去年の「vsメガギラス」と比べると百倍ぐらいマシだが。
……ツッコミどころが少ない分、別な意味ではつまらんとも言えるか。
なにせシナリオは「ウルトラマンガイア」でダメダメだった長谷川圭一氏だし、
それにG3を失敗作にした戦犯の金子修介が手を入れてるし。
ストーリーはかなり破綻してるんだよね。
特撮はけっこう頑張ってるんで、見応えはあったけどね。
437名無シネマさん:01/12/02 23:36 ID:7BvnwrPP
>>436
G3を破綻させたのって樋口のシンちゃんじゃなかったの?
438名無シネマさん:01/12/02 23:39 ID:6p3ygMxw
確かにストーリーは破たんしてるかもしれないけど(怪獣出しすぎではないかと)
イキオイよ、イキオイ。
今年の日本映画では「GO」「クレヨンしんちゃん」に並ぶなあ。
439名無シネマさん:01/12/02 23:39 ID:WtEN+16f
樋口シンちゃんは劇団☆新感線公演「直撃!ドラゴンロック3」の
劇中映像を担当してます。
440名無シネマさん:01/12/02 23:40 ID:MrRQd1Bo
いや、伊藤さんだろ
441どっちも見たけど:01/12/02 23:59 ID:RT6220z2
漏れは
ゴジラ>>>>>>ハリポタ
だったな。

小奇麗に小さくまとまってる映画より、破綻してても勢いのある映画の方が好きだ!
442名無シネマさん:01/12/03 01:22 ID:EOYP4gOJ
>>437
>>440
いや、戦犯は金子だよ。怪獣による被害者を描きたいと強固に主張して、
伊藤和典と大喧嘩になったそうだ。おかげで、ガメラのキャラクターが
1作目、2作目とまるで違うモノになってしまったからな。

あと、ラスト近くの展開もかなり失速気味。
今までストーリーを引っ張っていたヒロインが失神したまま話が
終わってしまったり、キングギドラがよくわからない理由でパワーアップしたり
して、かなり観てるものを置いてってる。だいたい、短い時間で二度も
パワーアップしちゃいかんよ。
443名無シネマさん:01/12/03 01:34 ID:Isungaqr
どんなにパワーアップぶりっこしようがゴジラにカケラも
ダメージを与えられず失神してばかりのギドラ。
ゴジラが強いんじゃなくてギドラがヘタレなだけだ。
個々のパーツがどんなに良かろうが全体のまとまりを放棄
した映画は観ててフラストレーション貯まるばかりだ。
映画としてのまとまりはちゃんと風呂敷畳んだ分メガギラ
スの方が遥かに上。

しかしあれだな。ファンってのはどんなに映画としてナニ
でも観たいパーツさえ揃ってれば絶賛出来るものなんだな。
444名無シネマさん:01/12/03 03:29 ID:sqKi6WDt
>>442
>怪獣による被害者を描きたいと強固に主張
金子じゃないだろそれは。
伊藤と大喧嘩したのはスタンスの違いでだろ。
>>443
映画としてのまとまりがちゃんとしてても「メガギラス」は脚本がナァ・・・。
(まああの脚本を観れるものに仕上げた手塚監督は評価するよ。)
作品全体として見ても平成ゴジラシリーズの枠内程度でしかないし。
それを超えようとした金子ゴジラは絶賛はしないが評価している。
で、映画としてナニってのは、何?クソ?駄作?
445名無シネマさん:01/12/03 04:07 ID:2p2tFRKG
>>443
メガギラスについて以外は同意。
あの映画はなー。あのクソガキの扱いとか、メガギラスが終始ストーリーに
関係しないところとか、シナリオが破綻しまくってたしな。

>>444
>金子じゃないだろそれは。

そう?
俺は前田愛の出番を無理矢理増やして、他のスタッフにイヤがられたって話を
聞いてるが。あと、庵野秀明の作ったメイキングでも、その辺のことで伊藤和典と
延々モメてた模様が収録されてたよ。

>映画としてのまとまりがちゃんとしてても「メガギラス」は脚本がナァ・・・。
>(まああの脚本を観れるものに仕上げた手塚監督は評価するよ。)
>作品全体として見ても平成ゴジラシリーズの枠内程度でしかないし。
>それを超えようとした金子ゴジラは絶賛はしないが評価している。

これは全面的に同意。
確かに今回の映画は、評価に値するレベルにはなってたからね。
今までのはそれ以前の問題だった。
446名無シネマさん:01/12/03 05:25 ID:sqKi6WDt
>>445
レスどうも。
そうか、前田愛の出番を無理矢理増やすってのは金子なら妙に納得してしまう(w
まあ、庵野のメイキングは思いっきりプロデューサーの南里のヤラセなんだが。
もめた模様を巧みに構成して、さも大荒れのように演出してるしね。
447名無シネマさん:01/12/03 15:50 ID:FttUhCx3
今度の映画にも出てたね、前田AI。しかも妹とのカップリングで。
小美人のつもりなんだろうか、アレは。どーせやるんなら、カラオケで
唄ってる最中に……みたいな出し方にすれば良いのに。
えらい意味ありげな出方なんで、その辺の事情に通じてない人間がみたら
絶対混乱するよ。
あ、ちなみに金子と伊藤がモメたって情報のソースは、スタッフの一人から
聞いたの。
448名無シネマさん:01/12/03 18:07 ID:a//1svRM
新しい予告見た感じでは、ハム太郎けっこうシリアス風味っぽいな……。
449名無シネマさん:01/12/03 18:24 ID:vZe1ufe+
ゴジラノートパソコン登場!
450名無シネマさん:01/12/03 23:57 ID:PpEwvKak
>>445
金子監督が主張したのは「前田愛の出番を増やす」じゃなくて、
「藤谷文子をだすこと」じゃなかった? メイキングビデオで金子監督だけが
浅黄にこだわってて、他の人は反対していたと思う。
だいたいガメラ3の前田愛って寝てたりボーッとしてたりしてあまり目立っていなかったような。
451名無シネマさん:01/12/04 00:05 ID:Zj1GjyAb
>>450
藤谷文子の件については仰る通り。前田愛の出番については
業界関係の知人に聞いた話です。

>だいたいガメラ3の前田愛って寝てたりボーッとしてたりしてあまり目立っていなかったような。

それは趣味の問題でないかな?
あなた、美少女ファンではないでしょ。
まぁ寝てたりボーッとしてたりといったシーンが多かったことは
否定しないが、イリスとの絡みでは存在感あったと思うけどなあ。
452JJ:01/12/04 00:23 ID:DStRwRKf
ゴジラ全体を通して
言いたい事。
怪獣が街を破壊する場面は
ともかくとして
怪獣同士がバトルが
長ければ長い程
幼稚に見えてしまうと思うのですが・・・
今度の作品も長いの?
453名無シネマさん:01/12/04 00:39 ID:iKDPQ0+r
>>452
長いYO!
だって怪獣が出て無いと集中できない
未就学児童がメインターゲットなんだからしかたないでしょ。
454名無シネマさん:01/12/04 00:40 ID:w9naw1Qp
金子修介が裏事情を暴露したページがどっかになかったっけ?
ちょっと前に話題になってたはずだが。
それによれば、誰だったかプロデューサーの1人が悪かったそうだが。
(実名入りで書かれてた)
455名無シネマさん:01/12/04 00:54 ID:GbB1xGhn
>>454
そりはガメラ3の公式ページのことではないの?
上で名前の出ている南里氏が悪意を持ってビデオを作っただの、
徳間社長が安藤希をヒロインにしろ、といっただの、好きなことを書いていたなぁ。
あれはゴジラの監督が決まったので徳間(大映)との決別の意味があったのかな、と
思ってみたりする。
456名無シネマさん:01/12/04 01:14 ID:xtp3Mlt7
>>455
これだな。↓
http://www.gamera.gr.jp/backnumber/report93.html

で、この掲示板での南里のコメント


>Q.メイキング版の「ガメラ1999」では、本編班と特撮班の間で
> 確執があるという話が出てましたが本当のところどうなんですか?
> 良い映画を作るための意見の食い違いと思いたいですが。

>フィクションとノンフィクションとの分類定義を考えた場合、
>フィクションとは『ウソッぽい嘘』、ノンフィクションとは
>『ホントッぽい嘘』、つまりいづれも虚構を描いているにすぎない
>のではないでしょうか。えっ!?ノンフィクションって事実を誠実に
>描写したものじゃなかったの?いいえ、私は違うと思います。
>このような考えはメディアがでっち上げた幻想に違いありません。
>どんな真実であっても、フレームで切り取った途端に作者の意図が
>介入してしまい、それは限り無く『ホントッぽい嘘』となってしまうのです。
>フレームの外側にこそ、真の現実が隠されていると考えてみても
>良いのではないでしょうか。ドキュメントと称した作品をご覧になって、
>観客が事実と思い込んでしまったその部分にこそ製作者側の意図を如実に
>示している場合が多いのです。観客は製作者側が仕込んだ巧妙な罠に
>はまってしまったのです。これ以上語ってしまうと、せっかく仕込んだ
>巧妙な罠がばれてしまうので、これにて切り上げたいと思います。

これは思いっきり、確信犯だよ(藁
457名無シネマさん:01/12/04 01:44 ID:guEYC0Br
>確かに今回の映画は、評価に値するレベルにはなってたからね。
>今までのはそれ以前の問題だった。

そう思うならそれでいいが…酷い脚本を演出と特撮で救っている
というのはまさしく今回の映画にこそ当てはまると思うんだが。

とりあえず新山千春が超人的脚力で横浜有明間を突っ走ったのは
ただレインボーブリッジから「偶然」石を落とすためだった。
主役親子が映画中で顔を合わせるのは只一度、のどかな朝食風景のみ。
しかも映画中のどの会話や展開にも対立葛藤なし。

観てる間はともかく、後で思い返すととにかく印象の薄い連中しか
出てこない。重要な役割を持ってるだろうキャラもただ出てきて何
もせずに退場するばかり。本来ならこれって評価以前の欠陥だぞ。
458名無シネマさん:01/12/04 02:19 ID:hHZrXle5
>>452
怪獣映画ってのは元々幼稚なもんなのさ。だからこそ息も長い。
だが、それを認められずにどーだこーだと理屈をつけて
自分らが観てるのは高尚なものに違いないと自己暗示かけてる
連中は幼稚以前、ただ見苦しいばかり。
幼稚さが嫌なら怪獣映画など観るな。
459名無シネマさん:01/12/04 02:46 ID:+kxZBaxJ
>>457
いやいや、俺も別にこの映画を認めてるわけではないよ。
ただそれ以前が「お話にならないレベル」だったので、それに比べると
まだマシだ、と言ってるだけ。
今回のについてのご指摘は、まったくもってその通り。その石も、何の意味があるのか
劇中できちんと説明されてないし、それまで観客の視点を代表してた新山千春が
クライマックスの間失神してるってのはなあ。
ただし、その辺の欠点は、観ていて不愉快になるレベルではない。
前作の「あなたのせいじゃないわ」みたいに、シナリオライターと監督を小一時間
問いつめたくなるほど酷くはない……と思う。

>>458
幼稚である分、余計に映画としてしっかり作ってないとダメだと思うよ。
平成ガメラ一作目が映画ファンにあれだけ評価されたのは、幼稚な設定を
きちんとした描写で大人の鑑賞にも耐えるように仕上げたからだろ。
460名無シネマさん:01/12/04 03:04 ID:MutwEMT/
>>458
>怪獣映画ってのは元々幼稚なもんなのさ。

日本(世界?)初の怪獣映画と思われる『ゴジラ』は子供向けとは思えないし
決して幼稚な作品でもないと思う。
“怪獣=幼稚”になったのはその後、「元々幼稚」ではないと思う。
461名無シネマさん:01/12/04 03:09 ID:h2BEByXw
怪獣が主役なんだから、人間の葛藤なんて添え物でいいんだよ。
刺身の盛り合わせで大根の千切りが大盛りだと、アンタうれしいかい?
462上のほうからコピペ:01/12/04 03:15 ID:DgbCxX/w


331 名前:当然のごとくまだ見てないけど 投稿日:01/11/06 01:44 ID:wJ6M/u3q
>>326
>怪獣対決と人間側ドラマが
>最後まで交わる事のない並列構成は怪獣映画の構成
>としてはかなり致命的。

俺はむしろ徹頭徹尾交わらない怪獣映画が見たいなぁ。
全く交わらないままに怪獣側のドラマと人間側のドラマが粛々と進み、
全く交わらないままにそれぞれの結末を迎えるというのが本来の姿だと思う。
怪獣ってのは人間の思惑など到底及ばない別次元の存在であるべきなんだよ。
人間ごときの知恵や力でその振る舞いに干渉できる生物なんて怪獣なんて呼べない。
べつに人間は無力であるとか言うつもりはないけどね。

でも、平成ガメラは大好き。あれは人間との交わりが凄く強く描かれたけど、
それについての理由付けが(「映画の嘘」の範囲内で)破綻なく組みこまれてたからね。
アレだけやってくれればまあそれなりに納得できる。
でもゴジラに出てくる怪獣(無論ゴジラ自身も含む)には、人類や他の生物層との
決定的な断絶があってしかるべきだと思うんだよね・・・。
463上のほうからコピペ:01/12/04 03:17 ID:DgbCxX/w
コメント入れ忘れた。
>>461読んだらなんとなくコピペしたくなった。
464名無シネマさん:01/12/04 03:24 ID:tRd9ZPzr
>>461
>刺身の盛り合わせで大根の千切りが大盛りだと、アンタうれしいかい?

別に大盛りじゃなくていいけど美味しいにこした事はないと思う。
465名無シネマさん:01/12/04 07:26 ID:TcEQFfZ7
バラゴン死んじゃうのか……旧「メカゴジ」のアンギラス並にかわいそうな役回りだね。クスン。
466461:01/12/04 07:51 ID:DukE4V9t
死ぬったって、もともと思念の凝り固まったものというか
亡霊じゃん。またすぐに蘇るさ。

それより、人間の描かれ方だけど、あれで十分。
父と娘の葛藤なんてなくていい。
それより、父と怪獣。娘と怪獣という組み合わせでちゃんと葛藤が
描かれているだから。
怪獣映画の人間は、刺身のつまというよりワサビかもしれん。
467名無シネマさん:01/12/04 07:55 ID:j1iZsqo+
宇崎竜堂をどうにかしてほしいぜ。
台詞ぐらいちゃんとカツゼツよく出る役者使えないのかなあ。
新山千春は青森弁だし。
468名無シネマさん:01/12/04 08:30 ID:x1Ta2MVP
>それより、父と怪獣。娘と怪獣という組み合わせでちゃんと葛藤が
>描かれているだから。
つーか、それこそ全く描かれてなかったと思うが。
親子二人とも怪獣に対しては「傍観」と「偶然」でしか結びついて
はいない。
結局監督は怪獣の出てくる状況に思い入れはあっても怪獣そのもの
いは全く思い入れをもってないようで…今回はそれ突き詰める余り
他の全てが半端になってしまってる。
469名無シネマさん:01/12/04 10:42 ID:0Yz2lyXQ
父は防衛軍のリーダーとして、組織維持のためゴジラを撃退したという嘘を
突き通してきた。それが今回、本当に自らが立ち上がって戦うことになる。
娘のほうは、やらせばかりのテレビリポーターから、自分の足で事実を探し
求めるレポーターへと成長。事件(怪獣の戦闘) の渦中に飛び込み、事実を
報道する。

これで十分じゃん。
470名無シネマさん:01/12/04 13:17 ID:TrI3oshV
ん?
とりあえず、議論できるレベルにはなってるみたいだね・・・??
471名無シネマさん:01/12/04 13:19 ID:lMEmAv7G
図式的にはね。けど描写はそう描いてない。
父親が動くのは最後の最後で、他はただ傍観してるのみ。
そもそもほとんど現場にも出ていない。
娘は渦中に飛び込んだ結果、肝心の報道のキモで失神、
役立たずに徹する。
結局、最低限「観客側に立って最初から最後まで事態に
付き合うキャラ」ってのが誰もいないんだな。
唯一感情移入できるのは中盤のバラゴンだけ。
だからバラゴン退場後は映画も急失速。
472名無シネマさん:01/12/04 13:35 ID:wODnF9yl
あ、一応いた。
司令室の三人、彼らの言動はまさしく
観客側に立っている。
473名無シネマさん:01/12/04 13:39 ID:BDxpd29i
>>471
同意。
そもそも、親子の葛藤なんてこの映画にあったっけ?
せっかくヒロインが聖獣についての伝説を伝えたのに、見事に役に立ってないし。
(先にそれを知ってる人間が防衛軍にいるんじゃ意味がないって)
「怪獣と共闘」ってのも出来てないし。
この辺、「ガメラ2」の方がよっぽど上手かった。
それと、三聖獣は人間の味方でも敵でもないんだよね。
だからモチベーションとして応援する気持ちにはなれないし、それが出来るように
描いてないのも大きな問題。
474名無シネマさん:01/12/04 19:06 ID:qwVmR9IL
>そもそも、親子の葛藤なんてこの映画にあったっけ?

あのなあ、なんで「怪獣映画」の本道に戻ろうと努力しているゴジラ映画が
親子の葛藤をみっちり描かなくちゃならんのだ? ヴォケどもめ。
おめえらみたいなエセファンが、明るく楽しい東宝映画を駄目にしてるんだよ。

>せっかくヒロインが聖獣についての伝説を伝えたのに、見事に役に立ってないし。

役立てばいいのか? それで未然に怪獣たちの戦いが阻止できたなら、それは
かなりつまらん怪獣映画だぞ。よーく考えろ。

>「怪獣と共闘」ってのも出来てないし。

あのなあ、怪獣と共闘してたのは、天野がいただろ。たとえ「幽霊」だとしてもな。
三怪獣だって、ゴジラだって突き詰めて言えば思念の集中したもの。すなわち
幽霊なんだから。

>それと、三聖獣は人間の味方でも敵でもないんだよね。

三聖獣がまもるのは、「国」。人間じゃなく、山や河。ある意味エリアとしての
場所であり、日本人じゃないってことはちゃんと説明されてある。君はヤコブ病か?
475名無シネマさん:01/12/04 19:29 ID:AH3CtqeP
いやぁ、公開前だと言うのに、君ら盛大にネタバレで議論かまして
くれてるね。結構結構(w
俺は怪獣映画にネタバレもクソもないt思ってる人間なんで、
ドンドンやってくれ。
「意欲作ではある」けど「議論は分かれる」って感じだね?
俺はすっかり見に行く気になってるよ
476名無シネマさん:01/12/04 19:36 ID:SIHCotDS
>せっかくヒロインが聖獣についての伝説を伝えたのに、見事に役に立ってないし。

>役立てばいいのか? それで未然に怪獣たちの戦いが阻止できたなら、それは
かなりつまらん怪獣映画だぞ。よーく考えろ。

禿胴。

なんや別に描かれなくても良い様な要素ガンガン詰め込んだらどんな
映画になるか想像つかんのか?大方、そういう要素を詰め込んだ上で限られた
枠内に収めてないから脚本がダメだのいうてるんやけどさぁ。笑わせんなよ(藁
まず基本的なことに「お前はできるんかオイ」って感じや。

で、できるいうて言うてきた言い分が脚本自体を大幅に変えてオレ趣味丸出し
なストーリー持ち出すのは白痴も良いところや。そりゃ限られた枠内に納めてる
とは言わないしね(藁
477名無シネマさん:01/12/04 21:02 ID:tEjwA3o2
>なんや別に描かれなくても良い様な要素ガンガン詰め込んだらどんな
>映画になるか想像つかんのか?

そういうゴジラ映画がそう言えばあったよ。


ゴジラ2000ミレニアムのことだな(藁
478名無シネマさん:01/12/04 21:32 ID:QGM5B1Dq
激しくネタばれでスマンです。>ALL
まあ、あんまり露骨なことは書かないつもりですんで。

>>474
>あのなあ、なんで「怪獣映画」の本道に戻ろうと努力しているゴジラ映画が
>親子の葛藤をみっちり描かなくちゃならんのだ? ヴォケどもめ。

だったらあの親子を中途半端に価値観の違うものとして描くなよ。
むしろ、平成「ガメラ」「ガメラ2」みたいに、その辺のことをすっ飛ばした方が
全然良かった。いろんな要素が中途半端なままだから文句言ってるの。
それぐらい理解しろよな。

>役立てばいいのか? それで未然に怪獣たちの戦いが阻止できたなら、それは
>かなりつまらん怪獣映画だぞ。よーく考えろ。

誰が「伝説についての知識が役立つ」=「怪獣たちの戦いを阻止すること」
などと言った?
勝手に人の話を要約するな、阿呆。

>あのなあ、怪獣と共闘してたのは、天野がいただろ。たとえ「幽霊」だとしてもな。

ああ、あの「謎の老人」(笑)ね。
でもあのジジイ、何もしてなかったじゃん。ただ居ただけで。最近はあーゆーのも
「共闘」っていうのか?
それに俺は宇崎竜童が「怪獣と共闘」と言ったにも関わらず、ちっともそれを
やってないことに文句つけてんの。キミ、ちゃんとこの映画観た? ヤコブ病?(藁

>三怪獣だって、ゴジラだって突き詰めて言えば思念の集中したもの。すなわち
>幽霊なんだから。

はいはい、太平洋戦争中の英霊の怨念ね。でも、それがどうして日本を襲うのか
よーわからん。と思ったら、「アジアの人たちや米軍の人たちの怨念も混じってる」
って、無理矢理な理屈だな、おい。……しかもその説明、ストーリーの中で
何も意味もないしよ。

>三聖獣がまもるのは、「国」。人間じゃなく、山や河。ある意味エリアとしての
>場所であり、日本人じゃないってことはちゃんと説明されてある。君はヤコブ病か?

はいはい、その辺の説明はちゃんと憶えてるよ。
もう一回、俺の発言を読め、まぬけ。
俺はその説明が無いから駄目などと一言も言ってないぞ。
日本人を守ってくれない怪獣と怨念の塊の怪獣の対決じゃ、人間は完全に
カヤの外で対岸の火事でしかないとゆーとるのだ。
にも関わらず、ヒロインは被災者の少年を慰める時、「聖獣たちが戦ってくれるよ」
って励ますし、ストーリーは国を護るものを讃える方向に向かってるしで、
テーマが完全に空中分解してるっての。

>>476
>なんや別に描かれなくても良い様な要素ガンガン詰め込んだらどんな
>映画になるか想像つかんのか?

馬鹿だなあ。その描かなくても良い様な要素がガンガン詰め込まれてて、
それがきちんと処理されてないから文句つけてんじゃんか。

>まず基本的なことに「お前はできるんかオイ」って感じや。

「ボクには出来ません」「キミにも出来ません」
じゃあ失敗しても仕方ないよね。って訳ですかい(藁
プロのシナリオライターやら監督やらって楽な商売ですなあ。
……キミ、これから先、どんな駄作見ても文句つけるなよな。
479名無シネマさん:01/12/04 22:37 ID:eZwcLzMY

> よーわからん。と思ったら、「アジアの人たちや米軍の人たちの怨念も混じってる」
> って、無理矢理な理屈だな、おい。……しかもその説明、ストーリーの中で何も意味もないしよ。

新山のこの台詞、あちこちで無茶な理屈だと批判されているようだが、
これは新山が宇崎に問い詰められて苦し紛れに言ったという意味であり、
作品の中でマジにそうであると設定してるわけではないと思うのだが。
違うのだろうか。
あまりマジになって突っ込むべきところではないと思うのだがなあ・・・
480名無シネマさん:01/12/05 01:00 ID:+O450m3Z
>>479
同意。
そもそも「ゴジラ=英霊の怨霊」などと断定しとらんしなぁ映画では。
伊佐山老人がそう言ってるだけだし。
あの新山の台詞を真面目にツっこんでどうすんだって感じ。 
481名無シネマさん:01/12/05 01:00 ID:JuRDFATW
うーんと、難しい議論は取り合えず置いといて、知人が試写会に
行ったのね。で、感想は?と聞くと、おもしろかったって言ってた。
知人は怪獣映画は普段見ない人。ただ宇崎竜堂はミスキャストっぽい
って。いじょ。
482名無シネマさん:01/12/05 01:42 ID:Y8LZO3Pa
本来なら主人公親子と同じくらい重要な役割だったはずの
天本英世も、ほぼ完全に小道具程度の扱いしかされてない。
ディテールに凝るのはいいが、もっと他にやる事あるだろ、
って映画だった。バカな若者どもを平然とぶっ殺す所なん
かは良かったけどさ。

別にメガギラスが特に優れてるって言うつもりはないが、
少なくともキャラと人間対ゴジラ対メガギラスの図式はし
っかり描いてた。そもそもあのガキの扱い程度を破綻と言
ってる人間が、どうして今回の盛大な作劇破綻を大目に見
られるのか、そっちの方が不思議だ。
483名無シネマさん:01/12/05 01:58 ID:2Ra4zKYj

前売券の売数が、去年の×メガギラス比較で今んところ160%だって!

入るんじゃねぇか、今年は。
484名無シネマさん:01/12/05 02:05 ID:+O450m3Z
>>482
つーか、何故そんなに今回のとメガギラスとの比較にこだわるのかワカラン。
485名無シネマさん:01/12/05 02:10 ID:4+nQ1DbU
>>483
ハムちゃんいるからね。
486名無シネマさん:01/12/05 03:11 ID:ffUcOmjD
僕はまだGMK観てないんで評価のしようがないのですが、
メガギラスはあんまり面白くはなかったくちです。
なんていうか、メガヌロン呼んじゃったことの責任をだれも重大なこととして
受け止めてないし、渋谷水没なんかも危機感薄いし、
みんなゴジラにばかり関心があってメガギラスたちはずうっと蚊帳の外。
まあ2000ミレニアムがあまりにも酷かったんでそれよりはましかなと。
で、ここでメガギラスと比較してGMKを批判的にみてる人って
「アンチガメラのゴジラファン」みたいなところが少なからずあるのかな?
と、思ってみたり。
「平成ガメラの監督」がゴジラ映画を盛り返す(評価としても興行としても)ことが
おもしろくないってヒト、けっこういるのかな?
もちろん、そんなことにとらわれずきちんと評価を下してる方もいらっしゃるでしょうが。
487名無シネマさん:01/12/05 03:46 ID:h4aYBv01
>「平成ガメラの監督」がゴジラ映画を盛り返す(評価としても興行としても)ことが
>おもしろくないってヒト、けっこういるのかな?
別に平成ガメラに対して含みがあるって訳ではないが。
本当にこの映画がゴジラ映画を盛り返すかどうかはちと疑問。
個人的にはファンが扱い間違うと怪獣映画ってジャンルそのものを
破滅させる危険性持ってる映画だと思う。
興行的評価は多分にハム太郎に寄る所が大きいだろうし。
まず観よ。冷静に。
周囲や雑誌ライターどもの必要以上にはしゃいだ文に惑わされるな。
488名無シネマさん:01/12/05 05:32 ID:PdtZqiQT
>>479
>これは新山が宇崎に問い詰められて苦し紛れに言ったという意味であり、
>作品の中でマジにそうであると設定してるわけではないと思うのだが。
>違うのだろうか。
>あまりマジになって突っ込むべきところではないと思うのだがなあ・・・

いや、しかしこれは物語の根幹を成す設定なのに、登場人物の誰もが
納得してないんじゃ、無用に観客を混乱させるだけでしょ。
そもそもそんな仮説、出さない方がマシだと思う。
前作までみたいに、理由は一切告げず「とにかくゴジラが居るんじゃ、
文句あっか」と開き直った方がよっぽど良かった。
たぶん、監督はヒロインの父親=現代の防人と過去の防人を対比させて
描きたかったのかも知れないが、説明が舌っ足らずなので、何一つとして
描けていないんだよね。

>>480
>そもそも「ゴジラ=英霊の怨霊」などと断定しとらんしなぁ映画では。
>伊佐山老人がそう言ってるだけだし。

そりゃ、その伊佐山老人が単なるボケじじいか、その筋の権威でも何でもない
民間の研究者とか……つまり、物語の核心にいない人物として描かれ、それが
推測したという形で語っていれば「断定してない」ことになるだろうけどさ。
ちょうど平成ガメラがそんな感じだっただろ? 一介の研究者が「これは
仮説ですが……」という風に説明して、うまくボカしてた。
ところが、この映画の場合、あのジジイはどう見ても「物語の核心にいる人物」
じゃん。それが断定口調で言ったんじゃ、普通は「断定してること」に
なるんじゃないの?
例えばゲゲゲの鬼太郎で目玉おやじが「アレは○○という妖怪じゃ」と
説明したとして、それも断定していないことになる?

>>482
前半については完全に同意だが……。

>別にメガギラスが特に優れてるって言うつもりはないが、
>少なくともキャラと人間対ゴジラ対メガギラスの図式はし
>っかり描いてた。

そうかあ? あの作品で登場した対ゴジラ部隊って、すごいマヌケにしか
見えなかったぞ。ゴジラが出てる時はゴジラのことしか考えず、
メガギラスが登場したらゴジラのことをキレイに忘れて、また場面が変わったら
メガギラスの存在を忘れて……。
要するにあの映画、486氏の言うとおり、メガギラスが単に人間とゴジラとの
対決の合間に割り込んできた邪魔物でしかなくて、その登場シーンをすべて
抜いても物語が成立してしまう。これってすごい破綻でないかい?
あのガキの扱いに関しては破綻以前の問題。大災害を引き起こした奴が
お咎めナシってのは、観客にめちゃめちゃストレスを与える。
そんな要素が無い分、今回の映画はまだマシだったってこと。

>>487
>個人的にはファンが扱い間違うと怪獣映画ってジャンルそのものを
>破滅させる危険性持ってる映画だと思う。

同意するけど、具体的にはどういう点で?
俺としてはゴジラを「究極の悪」「恐怖の象徴」として描いてしまったことで
子供の観客を完全に切り捨ててしまったことがすごいマイナスポイントだと
思うんだが……。
今回はハム太郎に救われたが、来年からハム太郎のみになる可能性も
高いような気がする。
489名無シネマさん:01/12/05 06:16 ID:Yc1QLZnC
ゴジラシリーズの大きな問題点で、受けなくなると前回の設定をすべてチャラに
してしまう。これは悪い方向ですわ。
メガギラスは、意外に良い作品だったよ。手塚監督も上手くやってたし
例の脚本もそんなに悪くはなかった。
田中美里が、ゴジラの背中に張り付くシーンなんて、結構いけてました。

それをさあ、怪獣ばかり全面に押し出して、懐メロモードの今回のパターンにすると
ちょっと将来性に危惧をいだくね。
これで次回作で、もう一回キングギドラからバラゴンまで復活させるとなると
少々展開が苦しい。
このゴジラシリーズがここまで迷走してしまった一番の原因は、やはりプロデューサに
あると思う。
脚本だって最終的にOK出すのはPなんだからYO!
490名無シネマさん:01/12/05 15:29 ID:NgD1l439
ニュートラルな立場から考えても、GMKってお話的にはちょっと…
意欲は感じるんだけどねぇ。画的には見る価値はあるんだけど、やはり
見る人の価値観によって、好き嫌いが激しく分かれる映画だと思う。

だからと言ってG×Mが優れていた、という気もない。
見てるだけで元の脚本の酷さがしれる映画だったからな、アレは。
それでも最後まで見通せるだけの魅力を与えた演出には価値があると
思うし。
491名無シネマさん:01/12/05 15:51 ID:/4pFCqMk
ホンはあんまり良くないと思うよ、今回。演出と編集でごまかしてたと思う。
ゴジラが迷走するのは>>489が言う通りPの責任が大きいと重う。
ゴジラに対してどういうスタンスを取るのかPの姿勢が良く分からない。
大体、どういう映画を作りたいのかさっぱり分からん。
492名無シネマさん:01/12/05 18:03 ID:1tALn5c+
つーか青臭ぇ言い合いやなぁ。
論旨すり替えて反撃の繰り返しじゃ収拾つかなくなんのも当たり前(藁

君ら議論できてないんだから諦めてそろそろマタ〜リしなよ。ね?
493名無シネマさん:01/12/05 19:05 ID:H4yPyZfe
特撮がセンスよかったよ。
最近のはCGでなんでもリアルに見せられるけど、それをあえてチャラくして
ノスタルジーを喚起させる作りにしてあるのは、かなりいい味だしてた。

ストーリーだって、一本通っているし、納得できるできだよ。
こういう傑作に限って二本立てとはね。人生は皮肉だ。
494名無シネマさん:01/12/05 20:36 ID:b9shvyWk
キネマ旬報でゴジラの特集でているね。
金子監督のインタビューによれば、一番最初のストーリー案は
原子力発電所の所員が放射能をあびて怪獣となりゴジラと戦う(立ち読みなのでうろ覚えスマン)
というものだったそうな。

もし実現してたら「被曝怪獣」とか紹介されて問題となり
「ゴジラGMKは現在欠番となっております」とか雑誌の片隅に注意書きが載る、なんていう
運命をたどったりして。 あぶないあぶない。
495名無シネマさん:01/12/05 21:12 ID:IsCc+5Vs
メガギラスが、危険なエネルギーに対する大地(ガイア) の怒り。
GMKが、戦死者たちの思念(怨霊) をゴジラが代弁していると解釈。
どっちも良いよ。
496名無シネマさん:01/12/05 22:16 ID:JfagZ41r
今日、前売り券買ってきた。

チケピの売り上げノートつけてるの後ろからみてみたら

ハリー
ハム
ハム
ハリー
ハム

ってかんじで、ハリーといい勝負で前売り売れてるみたい。
しかし、ハムってのがおい。。。
497名無シネマさん:01/12/05 23:17 ID:QnMOq8xL
『×メガギラス』160%の前売って、やっぱハムの効果
なのかなぁ?

 劇場で、ゴジラかモスラかキングギドラのボトルキャッ
プとハム太郎のキーチェーンの4つのなかからプレゼント
を選べるみたいやけど、どのプレゼントが一番売れてるの?

誰か知ってる人(映画館関係)いない?
498名無シネマさん:01/12/05 23:29 ID:sbXSym78
>>497
160パーセントのソース教えてください。
結構売れてるね。
499名無シネマさん:01/12/06 00:21 ID:DymW65ao
こういうのって、前作がよかったから、という意外な理由もあるんじゃない。
ある意味、手塚監督の成果であると思うんだが。
前評判、ネット以外では聞いたことがないんで、普通の映画ファンは前作の
良さで今年のゴジラを見たいとおもってるんじゃないかなあ。

もちろんガメラファンも多いだろうけど。
500名無シネマさん:01/12/06 01:19 ID:xt4zG3az
定番対戦怪獣がオンパレードしてるからだろ?
ギドラ、モスラの横綱級に、マニアックなバラゴンなんてラインナップで
大ゴケした日には、本当にもうゴジラに未来は無いよ。
501名無シネマさん:01/12/06 01:34 ID:1soDuQm4
>>498
内部情報
502名無シネマさん:01/12/06 12:35 ID:pI+wSqY1
アニメだってだけで二本立てにされた、『となりのトトロ』と『ホタルの墓』は
もっとえぐいぞ。
トトロでマターリしようと思っていた子供がワンワン泣き出すし、映画館が修羅場と化したらしい。
連れて行ったおとんおかんやジジババにはトラウマ残るわな。
あんなもん予備知識無しで見せられたら。
503名無シネマさん:01/12/07 01:57 ID:2npAnz3V
それはエグー
504名無シネマさん:01/12/07 04:54 ID:mX17nMDp
ゴジラVSガメラだって、似たようなもんだよ。
別々のジャンルのものをくっつけて売るのは、賢明だけど。
今回はかなり大ヒットすると思うね。
ガメラがいかにオタクから評価されても、実際の興行収益が低かったのは
大映という小さな配給会社に問題があったんで、これが東宝だと客も見やすいし
それを見込んで費用もかけやすかったんで、両方とも好都合だよ。
505名無シネマさん:01/12/07 05:37 ID:4YLt1zPk
遅レスでスマソ。

>>457
>とりあえず新山千春が超人的脚力で横浜有明間を突っ走ったのは
>ただレインボーブリッジから「偶然」石を落とすためだった。

横浜有明間ってナニよ?
……あれは横浜ベイブリッジなんですけど。

でも、小田原(だったかしら?)−横浜間を自転車でゴジラに並走して走りきってるから、似たようなもんだけど。
506名無シネマさん:01/12/07 05:39 ID:mX17nMDp
ちゃうよ。九州の有明から自転車で横浜まで突っ走ったという
意味ぢゃよ。そでしょ、504?
507名無シネマさん:01/12/07 18:00 ID:RM13f2ey
>>504
平成ガメラの配給は東宝ですけど
508名無シネマさん:01/12/07 18:26 ID:8MhuxoO+
>小田原(だったかしら?)−横浜間を自転車でゴジラに並走して走りきってるから

それはぜんぜんかまわないと思う。映画だから。
いけないのは、自転車降りたときに疲労感がまったくないことじゃないかな?
509名無シネマさん:01/12/07 22:08 ID:YmApoNzB
子どもが買ってる「小学5年生」に今年のゴジラの記事が載ってた。
曰く「ゴジラ映画なんて小さい子の観るもの、なんて思っているキミは大間違い!」
そうか、小学五年生から見ても今までのゴジラ映画は子ども向けだったのか・・・。
ちなみに金子監督のインタビュー付き。
劇場版ハム太郎の記事もあったけど出崎監督のインタビューはなかった。
510名無シネマさん:01/12/08 01:21 ID:eqfSs96f
>>505
457が突っ込んだのは、「超人的脚力」についてではなく、
「偶然」石を落とすためだった、という点についてじゃないの?
511名無シネマさん:01/12/08 03:14 ID:TOhhcz4G
あの石は偶然に落ちたのではなく、自らの意志でギドラに向かったのではないのか?
俺はそう解釈したが。
512名無シネマさん:01/12/08 04:17 ID:IiNp0kkr
>>511
だが、そこに主人公の意志がまったく介在してないのは問題だと思う。
っつーか、俺はあのシーンまであの石の存在をきっちり忘れていた。
だってホントに意味がないんだもん。
513名無シネマさん:01/12/08 05:42 ID:HwcXwz02
ひし美ゆり子をだすべし
514名無シネマさん:01/12/08 15:53 ID:c6mZzLI7
>513
何の役で?
まさか、カンフーお姉ちゃんとか?
515名無シネマさん:01/12/08 20:42 ID:ZerDd63H
映画紹介番組などで「今度のゴジラは悪役」ってのがやけに強調されてるが、
その度に「今までもそうだったじゃん!」って突っ込んでんのは俺だけ?
516名無シネマさん:01/12/08 20:44 ID:HN71r04J
東宝の社長が『ゴジラが悪役怪獣を倒す勧善懲悪だから逝けない』とか
間抜けな事逝ったから、晒してるんじゃない?
517名無シネマさん:01/12/08 20:56 ID:BB3ntFsl
今回のゴジラは制作費いくらだったの?
518名無シネマさん:01/12/08 21:59 ID:KyhtCGEo
>>516
まじで勧善懲悪はつまんねーよ。
519名無シネマさん:01/12/08 22:01 ID:HN71r04J
>>518
社長の言葉よく読んでみな。
どれだけこいつがアフォで何も分かっていないか分かるから。
520名無シネマさん:01/12/08 23:43 ID:Dw3J/ehw
シネマパラダイスage
521名無シネマさん:01/12/09 05:01 ID:6THSoWMU
小学生が書いたような白痴的な脚本にはいつも辟易していたが
今回は金子自身が書いているらしいので期待している。
522えc:01/12/09 05:14 ID:BAzv5TPH
んjd
523名無シネマさん:01/12/09 10:38 ID:bGtvRjwN
東宝系の映画館の前通りかかったら
次回上映のポスター貼ってんたけどハム太郎だった。
あんまり期待されてないのかなあ
524名無シネマさん:01/12/09 10:44 ID:GymZQswf
劇場プレゼントの
ゴジハムぬいぐるみは
ほしいような気が…
525名無シネマさん:01/12/09 11:05 ID:B0MZJPlX
>>521
いや、メインライターは長谷川圭一氏。金子はそれに手を入れただけ。
ちなみに長谷川センセイは「ウルトラマンティガ」や「ガイア」で
スバラシイ馬鹿シナリオをたくさん書いて下さった御方。
……まあ、去年までの柏原糞シナリオよりはかなりマシだけど。
526名無シネマさん:01/12/09 12:07 ID:AQ+H3v/r
えー、そろそろ沖縄返還30周年という事なので
「ゴジラ対キングシーサー」を企画して頂きたい。
沖縄玉砕のドロドロな怨念を軸にストーリーを展開
させればかなりのトラウマ怪獣映画になる事必至。
岡本喜八の傑作「沖縄決戦」や金城哲夫の一連の沖縄モノに
対するオマージュとしてもこれは撮るべき。

以上ひとりごとでした。
527おんざ@谷田:01/12/09 12:29 ID:7uh9A86A

予告編を観た時点で結構萎えてる。
自分の中での見所は今の所、ちょい役の前田愛・亜季の美人姉妹のみ。
528名無シネマさん:01/12/09 13:35 ID:F+UjRM2b
んー、
亜季はいわゆる「美人」ではないような気が。可愛いけど。
529名無シネマさん:01/12/09 14:18 ID:HIIEPn+M
>>527
>ちょい役の前田愛・亜季の美人姉妹のみ。

ちょい役っていうか一瞬うつるだけだよ。
530名無シネマさん:01/12/09 16:24 ID:1IzvU/Oq
そうか。伊藤氏がいないとあれなのか。
いっそのこと来年押井監督+伊藤脚本でどうだ?
ついでに同時上映犬夜叉2もやるよろし。

まあ、今年のゴジラみてみないとわからんが。
531名無シネマさん:01/12/09 16:59 ID:uW8ygzCj
いや、今回の脚本はあくまで金子案が骨子だよ。それに沿って
長谷川、横谷が書いたんだ。
それと予告編だけど、ただでさえ尺をハム太郎に取られてるうえに
児童層にアピールさせるために編集の妙が全く無く、辛いね。
532名無シネマさん:01/12/09 17:25 ID:Le+3cOri
なぜ皇居に攻め込まない
533前田姉妹:01/12/09 17:58 ID:LAphf/ka
父親の気持ちが知りたいね
534名無シネマさん:01/12/09 21:34 ID:22mneFWy
ゴジラVSケルベロスきぼーん。
535名無シネマさん:01/12/09 21:58 ID:F+UjRM2b
>>534
首都警時間軸線上のゴジラ映画・・・見てぇ。すっげー見てぇ。(w
536名無シネマさん:01/12/09 22:01 ID:wIL2b7sP
>>535
首都が大阪の日本って、すでにやったからな。
戦後、ドイツに占領されてた日本ってのもアリだろう。
537名無シネマさん:01/12/09 22:04 ID:ZLioFYWy
>534
伝説上のケルベロスだったりして
538名無シネマさん:01/12/09 22:24 ID:oPlO+3BW
ゴジラ公開まで後何日だっけ?
539名無シネマさん:01/12/10 00:25 ID:trl0yZsZ
>>538
あと6日。
しかしCM見かけんなぁ・・・。(当方地方在住)
540名無シネマさん:01/12/10 01:04 ID:87h34ddq
>>539
テレビ東京ではハム太郎の特番やってたけどね。
541名無シネマさん:01/12/10 10:23 ID:2M6dgi2J
今日CM見たぞ。
542名無シネマさん:01/12/10 11:27 ID:c/EuIDED
テレビのCM見たけど公式サイトの最新予告を省略したものだった。
まぁ15秒に収めるためなんだろうけど、あれじゃスゴイと思わんぞ。
せめてバラゴンの地面割るシーンくらい入れとけ。
543名無シネマさん:01/12/10 13:18 ID:gd35yZKd
もうCMやっててもいい時期だろ
早く予告見てぇな

>>541
どんなCMだった?
544名無シネマさん:01/12/10 13:50 ID:uZI2KrIh
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/endless/1007955573/
笑っていいとも、での宣伝はでかいな。
545名無シネマさん:01/12/10 23:08 ID:cOb0wVx2
「とっとこハム太郎」で樋口真嗣はミニハムずのコンサートシーンを担当!
546名無シネマさん:01/12/11 14:06 ID:eUiEZLfT
>>545
爆発シーンはありますか?
547名無シネマさん:01/12/11 17:51 ID:6++SzfBp
あと4日
548543:01/12/11 18:41 ID:r63pAHiW
やっと見たよCM
けど劇場でもらえるハムゴジって何だ?
ハム太郎を喰ってるゴジラか?それとも
ゴジラの皮を着てるハム太郎か?
549名無シネマさん:01/12/11 18:48 ID:oqv+k5LU
アマチュア無線をしてる長谷川和彦
550 :01/12/11 20:13 ID:7L0FRgHf
平成ガメラ好きが見に行っても楽しめる仕上がりですか?
現在悩み中なんで背中を押してくれる発言希望
551名無シネマさん:01/12/11 20:41 ID:WMwAkTQs
>>550
私は平成ガメラファンですが、わりと楽しめました。
特撮に関しては平成ガメラでやっていた表現の焼き直しという感が拭えません。
欲目で見て楽しめるという感じでしょうか。
でもガメラの新作もまだまだ音沙汰無いようなので、クロスファイアと同じく番外編的な位置で楽しむというのはどうでしょう?
同じ平成ガメラファンとしては見て頂いて、感想をお伺いしたいと思います。
552名無シネマさん:01/12/11 21:06 ID:LDPWXe+V
で、ゴジラ2000はいつテレビ放映すんの?
553名無シネマさん:01/12/11 22:14 ID:T1wD5gEW
好評判聞いて一般試写見てきた。
ストーリは?だが、WTCテロを髣髴とさせる被災者・破壊シーンが盛りだくさんで楽しめた。
554名無シネマさん:01/12/11 22:50 ID:yIxmAi1r
明日サントラ発売!
買うけど、音楽の方はどうなんだ?
内容知らずに買って良いか?ガメラ良かったから・・・
555名無シネマさん:01/12/11 22:55 ID:CQEF8Kz3
>>554
良くも悪くも大谷幸、という感じ。
試写会で聴いたときは印象薄かったけど、
大谷節が好きなら、買っても良いんじゃないかな?
俺も買うけど。
556名無シネマさん:01/12/11 23:40 ID:gcHFvjaK
封切られたら早めに見に逝っとくか。

ハムゴジ貰えるの先着100万名までっていうし(ワラ
557名無シネマさん:01/12/11 23:42 ID:gcHFvjaK
>>550
ガメラの出演者チョイ役で出まくりだから、それだけでも楽しめると思うよん♪
558名無シネマさん:01/12/11 23:43 ID:Bo+vEW/7
佐伯日菜子は出てましたか?
559名無シネマさん:01/12/11 23:58 ID:JjjitOzl
>558
出てるよ。
佐伯日菜子スレでがいしゅつだが。
560名無シネマさん:01/12/12 00:03 ID:uIwH7GiG
>>559
そうでしたか
561名無シネマさん:01/12/12 00:05 ID:A1m0dQhq
佐伯日菜子は「毎日が夏休み」繋がりっすかね?
つかホント金子映画出演者の同窓会状態…
562名無シネマさん:01/12/12 09:33 ID:EgnSTaEz
朝のワイドショーでとりあげてた。
今年はフジテレビがメインでついてるのかな?
いいとも!もそうだし。
大人が泣ける映画、とゴジラマニアの笠原アナが言ってた・・・のは
話半分だが(w 他にみたと言う人もみんなほめてた。
ハムもあるし、今年は親子で見る人が増えるかも。俺はどうする(w
563JJ:01/12/12 20:38 ID:XtajE2iF
ゴジラ見たい
564名無シネマさん:01/12/12 21:01 ID:u5SN5qpR
スレの冒頭でスレ汚ししたハム太郎ヲタだが、
ハム太郎の感想もこのスレでよいのだろうか?
565名無シネマさん:01/12/12 21:27 ID:PoAPCqAv
>>564
単独でスレ立てると「アニヲタうざい」と粘着ヴァカが暴れるから、
ゴジラの感想のついでなら構わないのではと個人的に言ってみたりする。
アニメ板で語ったほうがホントはいいと思うが。
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1005465527/l50

・・・ハムの感想のほうが多くなったらチョトやだな・・・・。
566名無シネマさん:01/12/12 21:48 ID:BhI2tJi/
>>565
ミニモニヲタも暴れたりして。
567名無シネマさん:01/12/12 22:32 ID:lADNGVBf
サントラ買った。
ガメラの時の勢いが無い・・・
568名無シネマさん:01/12/12 22:41 ID:SB1238V8
>>567 スローテンポ?
569名無シネマさん:01/12/13 00:25 ID:Xk8JgXU4
全部同じようなフレーズ、テンポなんだよな。
ひたすら恐怖と重みを強調するばかりで弾みなし。
伊福部マーチに負けてるぞ。
570名無シネマさん:01/12/13 19:38 ID:8p3UDaB4
伊福部マーチって、なんか古くさく感じないか?
いや、俺は好きだけどさ。
571名無シネマさん:01/12/13 22:20 ID:KYqutKB/
だんだん聞いてるうちに洗脳されてきたよ、フフフ
早く映画みたいなー
572名無シネマさん:01/12/14 10:25 ID:SkG/BE9v
今週のいいとも!はすっかり選手権でゴジラ公開のいい宣伝になってた。
昨日は大和田信也もでてたしね。
東宝、ちょっとはやる気出したか?
573名無シネマさん:01/12/14 10:30 ID:sUK2GUdJ
まぁサントラは仕方ないけど映画の場合はどう使われているか
だからね。

伊福部マーチだろうが2000とかメガギラスみたいな使われ方
するとヘボいやろ?映画にマッチングしてなくて。そういうもんよ。
574名無シネマさん:01/12/14 11:04 ID:y8yhDWFV
メガギラスは合ってたぞ。決戦テーマとかは特に。
それはともかく、今回のは実際の映画ではオープニング以外ものの
見事に画面に沈み込んでてほとんど印象に残ってない。
怪獣出現だの闘いだのを上から見下ろした曲、選曲になってる。
そういう使い方なもんだから一番印象に残るのはエンディングの
伊福部テーマ。
つーかやっぱり今回大人しすぎる。怪獣別フレーズすらほとんど
ないんだもん。
575名無シネマさん:01/12/14 11:08 ID:y8yhDWFV
あー、伊福部テーマの事か。
でもメガの時のあれってほとんど最後の出現シーンしか
使ってなかった。
今回のは本篇中全然使わなかったのは評価できるんだ、
が…。
576名無シネマさん:01/12/14 12:59 ID:cVM8FYo4
昨日、深夜の番組でさわりだけ映像やってたけど、なんだかな〜って感じ、、
ていうか、怪獣の質感だけど相変わらず着ぐるみバレバレで全然生物っぽくないんだよね〜
思わず溜息が出ちまったよ。 怪獣の造型は良くなっても基本的にウルトラマンの頃と特撮のレベルは変わってないな。
さわりだけ見てこれだから本編は期待出来ないね。
577名無シネマさん:01/12/14 13:09 ID:8F9dcHur
>>567
>怪獣の質感だけど相変わらず着ぐるみバレバレで全然生物っぽくないんだよね〜

怪獣映画にナニを求めてんの?
578名無シネマさん:01/12/14 13:12 ID:gBhO9TVQ
>>577
ハリウッドゴジラみたいのがいいんじゃないの?
内容でなくて怪獣自体の質感が
579名無シネマさん:01/12/14 13:16 ID:cVM8FYo4
>>577
いかに怪獣が生物っぽくリアルに描かれてるかに決まってんじゃん。
580トミリージョンーズ:01/12/14 13:17 ID:0bV77xrv
Gフォースの対G兵器が段々おかしくなっている、メイサー戦車で止めてくれ
581576:01/12/14 13:19 ID:cVM8FYo4
>>578
CG丸出しなのも興醒めしちゃうけど、着ぐるみ使ってあれじゃね〜
582577:01/12/14 13:30 ID:8F9dcHur
>>578 (576)
うむ、リアル至上主義か。
今まで観た怪獣で納得のいくリアルな怪獣ってあった?
583名無シネマさん:01/12/14 13:42 ID:mIQcOrk2
おい!
うちの近辺のシネコンじゃ夜の上映ないじゃねーかよ!
大人だって見たいんだぜ!(w
584たけし怪獣記の怪獣:01/12/14 14:01 ID:o3XyFtRd
もう、昨日から日劇、並んでる人がいるそうです。オイラは今日の夜から・・。
585名無シネマさん:01/12/14 14:07 ID:ikgcnuwE
怪獣は怪獣であってモンスターではない。
586名無シネマさん:01/12/14 14:15 ID:8F9dcHur
>>585
分かってらっしゃる。
587__:01/12/14 14:15 ID:QrbOMbyG
冬休み直前だったら子供、少ないかな?
588名無シネマさん:01/12/14 14:19 ID:8F9dcHur
大晦日の最終とか新年一発目とかって結構空いてたりするよね。
589たけし怪獣記の怪獣:01/12/14 14:20 ID:o3XyFtRd
>>587 たくさんの子供と一緒に見た方が楽しいよ。ダイレクトに反応があって。
590576:01/12/14 16:11 ID:cVM8FYo4
>>582
578ではないが、ガメラ3はミニチュアワークも良く出来てたしリアルだったと思うけど。
ストーリーは別としてね、、、。
俺に言わせりゃ平成ゴジラなんて全部ウンコだね。
591名無シネマさん:01/12/14 16:29 ID:0kapip4h
>>585
怪獣とモンスターの明確な違いって?

>>590
同意。特に平成ゴジラに関して。まあ、そのウンコっぷりを楽しむことも
出来たけどね。
592590:01/12/14 16:59 ID:cVM8FYo4
>>591
そのとうりです。 ウンコなのは分かっていても今回のはどれだけウンコなのか確認したくて
見に行ってしまうのだな、、毎年そう、、。
まぁ、ゴジラシリーズに限っては一生このノリで作られ続けるんでしょうな、、、
593名無シネマさん:01/12/14 17:10 ID:y8yhDWFV
人の見方はそれぞれさ。
映画がどうであろうと、デストロイアとスペースゴジラは子供
人気の高い怪獣ではある。
594_ _:01/12/14 17:21 ID:7smyFhMF
>591
まず、>585じゃないんでごめん。

人によると思うから、俺の考える「怪獣とモンスターの違い」。
色んな例があるから、「明確」ではない。

作る側、観る側が、対象を「見上げているか」「見下しているか」かな。

○例えばエメ・ゴジ、ゴルゴ、E.T.(は違うか)、ドラキュラ、とかだと
人間が見下している存在と思うのね。優れた能力や、美しい姿形を
持ってても、作る側観る側が常に基準を人間にしていて、何かが欠如
している存在として捉えてる。

○ゴジラ、ガメラ、だと、作る側観る側が、人間を超越した存在として、
見上げの視点で捉えてる。

形にすると突込みどころが満載な気もするけど、いちおう書いとく。
595名無シネマさん:01/12/14 17:34 ID:c9V5MM4f
よーし、パパ自分の息子連れて見にいっちゃうぞー
596名無シネマさん:01/12/14 17:49 ID:mwReohsL
前売券売れてたよ。
でも10人中9人は「ハム太郎下さい」だけど。
597 _ :01/12/14 17:53 ID:7smyFhMF
>596
怪獣映画ファンのオッサンが前売りを買うとは思えん。
598名無シネマさん:01/12/14 18:54 ID:cVM8FYo4
>>584
昨日から並んでる人がいるってマジ〜? 一体何のために?
新山千春の穿いたパンツでも先着で貰えるんなら俺も今から並ぶけど、、。
599名無シネマさん:01/12/14 19:06 ID:7S5ZHXRl
>>594
ごめん。
よくいる「怪獣映画じゃないからってアメリカ版ゴジラを否定するヤツ」
だと思ってた。ちゃんとスタンスがあって区別してるんだね。
そういう区別だったら俺も同意します。
いや、「怪獣は人間の攻撃なんか通じないんだ」って意見だったら、
「ガメラは人間の攻撃で傷ついたじゃん」って突っ込もうかと
思ってたんで(^^;;
600ガイシュツならゴメソ:01/12/14 19:27 ID:GtubtFJW
明日、京都宝塚劇場で金子監督トークショーがあるぞ〜
司会はアシッド映画館の平野秀朗だと。
601名無しシネマ:01/12/14 19:40 ID:dtbrkbOX
ゴジラを人間視点のリアルなカメラワークからみれれば
とりあえず満足。バラゴンでるんか。
フランケンシュタインは出ないんかな。

ハムは絵がしっくりこないから見たこと無いんだけど、
おもしろいんでしょうか。
出崎かあ・・・見たくなってきた。
602名無シネマさん:01/12/14 19:43 ID:RcSe6fux
>600
あれって本人来るの?どうするか…
603名無シネマさん:01/12/14 19:51 ID:GXqNOJku
>>580
今度のゴジラ映画って
Gフォースの出てたゴジラ映画とは
設定的に時間軸はつながっていなんじゃなかったっけ?

もし単に
Gフォースの対G専用兵器についてなら
確かに>>580の言うとおりかも。
むしろゴジラ2000のときの対G兵器のほうが
現実味があったと思うよ。
(貫徹弾体をミサイルで撃つ点を除けば……)
604594:01/12/14 19:56 ID:QrbOMbyG
>599
いえ。本来横レスなんで、恐縮です。
それにあなたの問いかけがなければ、具体的な言葉で
表現しようとも思わなかったろうから。
自分にとってもありがたい。

*>585さん、ごめん。
605名無シネマさん:01/12/14 20:13 ID:cVM8FYo4
>>585
怪獣の事、英語でモンスターって言うと思うんだけど、、
606名無シネマさん:01/12/14 21:25 ID:kOIKELp2
>>605
585ではないんだが
「カイジュウ」と「モンスター」の違いってことだろう。
でも、最近の若い人(20代前半)にとっての怪獣が
「モンスター」だったり「クリーチャー」であって
「カイジュウ」ではないというのはわからないでもない。
607ゴジスタ:01/12/14 21:43 ID:bzsJVwZq
さぁ!皆さん明日から公開ですね
608名無シネマさん:01/12/14 21:48 ID:nGwow7l1
>>603
Gフォースどころか世界観そのものが違うよ。
日本なんだけど、自衛隊は存在せず、日本国国防軍が存在する。
憲法改正しちゃってるし(藁
つーか、憲法第9条そのものが違う別の時間軸の日本という設定だな。
609名無シネマさん:01/12/14 21:56 ID:u86BswUc
http://www.hamutaro-movie.com/html/staff.html
樋口真嗣がCG監督
610名無シネマさん:01/12/14 21:59 ID:cVM8FYo4
ゴジハム無事ゲット出来るかな〜
611名無シネマさん:01/12/14 23:23 ID:GN3ZtdaH
>>610
先着100万名だし楽勝でしょ?(ワラ
612名無シネマさん:01/12/14 23:28 ID:GN3ZtdaH
>>609
CG監督っつーか、ミニハムズの登場パート担当って雑誌の記事でみたよ。
きっと彼のアイドルヲタ的部分が遺憾なく発揮されるでしょう!
613名無シネマさん:01/12/14 23:30 ID:tWJ07HEB
>>603
今度のゴジラどころか、VSデストロイア以降はすべて毎回、設定を一新して
作ってるよ。
前回のやつなんか、一度Gフォースを否定してるのに似たような組織を
新しく出したりして……マジで制作スタッフの頭の中を疑ったね。
614名無シネマさん:01/12/14 23:57 ID:ynzKKobG
GフォースだのGグラスパーだの訳の分からん組織を出すのは富山Pの責任。
あの人は自衛隊に協力を頼みたくない一心で、そういうことをやる。
ただ彼は左翼ではなくて、自衛隊に協力を依頼するときの手続きの面倒くささや
スケジュール調整の難しさを極度に嫌ってるんだね。
それで今回は日本国防軍になってしまった。
しかし、今回は下にテレビ部出身の本間氏がサポートに付いていたんだから自衛隊を
出す余裕くらいあったと思うんだけどな。
その辺のところを問い詰めてみたいね。私としては。
615名無シネマさん:01/12/15 00:00 ID:up4ggCoS
ゴジラ映画の失敗の責任のほとんどが、富山Pにあるというのは
業界では公然の事実だそうです。
あの脚本家起用し続けたのも、富山Pだし、OK出したのも富山P。
普通さあ、脚本読んだ時点で、失敗作だとわかるよな。
616名無シネマさん:01/12/15 00:03 ID:pVOwBqdQ
あのゴジハムフィギュアって
ゴジが公、丸呑みしてるみたいダ〜ヨ!!
617名無シネマさん:01/12/15 00:03 ID:RdTwSM1C
つーか自衛隊に協力を依頼すると本編で戦闘機を撃墜されられないから
架空の軍隊にしたんでしょ。
ガメラの時も結構苦労したみたい。
618名無シネマさん:01/12/15 00:06 ID:W2QKRdRg
公然の事実ってなぁ…
かと言ってそれじゃあ他にやろうって人間が
いるかというとそうでもない。
珠の飛んでこない外野が作る「公然の事実」
とやらも相当うさんくさい代物だ。
619名無シネマさん:01/12/15 00:06 ID:K06pYq0k
「日本沈没」で田中友幸氏と共同プロデューサーをつとめた田中収氏は
「富山には思想がない。それが作品に表れている」と言ってたな。
620名無シネマさん:01/12/15 00:09 ID:K06pYq0k
>>618
いっそのこと今回サポートで付いた本間氏に全部振ってしまったらどうだろうか。
本間氏もゴジラが好きなんだし。
621名無シネマさん:01/12/15 00:10 ID:up4ggCoS
620に同感。富山Pはゴジラから手を引くべきだね。
622名無シネマさん:01/12/15 00:14 ID:K06pYq0k
ともかく私はM村渉のホンが嫌いだった。
平成の「ゴジラvs.メカゴジラ」の凖備稿から決定稿に至るまで全部嫌だった。
「ヤマトタケル」に至っては現場のスタッフが「こんなシャシン売れねえよ」
とまで言っていた。
そこで意見具申なんかしているから私は富Pに良く思われないんだな。
623名無シネマさん:01/12/15 00:19 ID:K8KJQi5R
入場者プレゼントのゴジハムくんは
青と緑と赤があるよ。
624名無シネマさん:01/12/15 00:26 ID:RdTwSM1C
↑でも自分で選べないんだよね。
625名無シネマさん:01/12/15 00:34 ID:LefSNbd7
袋は透明。
ゴネれば換えてくれるかもね。
626名無シネマさん:01/12/15 00:36 ID:K8KJQi5R
私、ゴジハムくん渡す側の人間なの・・・(バイト)
願わくば透明じゃない袋にしてほしかった。
627名無シネマさん:01/12/15 00:38 ID:up4ggCoS
脚本もヒドイけど、特撮だの普通のシーンの撮影もヒドイ場合が
多かった。
今回の金子ゴジラは、その点次第点を上げたい。
いかにいままでのゴジラが駄目だったという証拠でもあるのだが。
628名無シネマさん:01/12/15 00:38 ID:RdTwSM1C
おいおい、いい歳した大人がゴジハムの色が気に入らないってゴネるのか?(藁
629名無シネマさん:01/12/15 00:41 ID:RdTwSM1C
金子氏が監督する怪獣映画は比較的特撮と普通のシーンが
違和感なく融合してるよね。
630名無シネマさん:01/12/15 00:44 ID:V0lVgNG0
予想
ゴジハムくんは頭しか脱がせないのに無理矢理ハム太郎出そうとして
「壊れてました」と交換頼みにくる子供大量発生
631名無し三等兵:01/12/15 00:44 ID:K06pYq0k
>>627
いやさ、私はO河原氏の演出能力も大いに疑問だったのよ。
「ゴジラvs.モスラ」見てね。それがムチャクチャに噴出したのが
「ゴジラ2000」だったんだな。脚本の検討稿は結構面白かったんだけど
出来上がりは「あの通り」だからね。
富PがどうしてO河原監督を高く評価しているのか、さっぱり分からん。
この点は柏原氏に話したんだけどね……。
まあ、ああいうことになった。
632名無シネマさん:01/12/15 00:48 ID:K8KJQi5R
>>630
今日実は一個横領してうちの母親に見せたら
無理やりハム太郎をゴジラから出そうとしてたよ(ワラ
アナタの予想は当たりかも。
633名無シネマさん:01/12/15 00:58 ID:pVOwBqdQ
>632
職務横領だぁぁぁ!!!

って、俺もやったことあるけどね。
634名無シネマさん:01/12/15 01:22 ID:tonogg28
京都に金子監督が来るとは…観光か?
635名無シネマさん:01/12/15 01:39 ID:7R+4nlfw
>>631
おいおい、あんた柏原と知り合いか?
俺は平成ゴジラの第一級戦犯はあの馬鹿だと思ってるんだが。
2000があんたの言う通りだったとしても、vsメガギラスについては
言い訳は出来んだろ。
636名無しシネマ:01/12/15 02:09 ID:qMd8MEOc
G3の渋谷襲撃のような素敵な特撮が見たい。
そんだけ。
2000やメガギラスはホントに萎えた。
でも映画館で失笑しつつも毎回見に行ってしまうあたり
もう抜けられないんだなあ・・・と思ったり。
「ブラックホールが飛ぶかぁー!!!!」と思いつつも
それを楽しむ自分がいるわけで。
637名無シネマさん:01/12/15 03:42 ID:hXBogCz1
>>636
同意。
ああいう馬鹿シナリオにツッコミ入れるのも、それはそれで楽しいやね。
それで言えば今回のは、馬鹿度がイマイチ低かったのが残念かな。
638名無シネマさん:01/12/15 05:52 ID:Qkz026FZ
馬鹿度では今回も引けを取りません。
なんたって、ゴジラをはじめとして三大怪獣みんなが、怨念やら思念の産物という
設定ですから。
幽霊があんなにパワーもって町を破壊するかっつーーーーの!
639名無シネマさん:01/12/15 06:10 ID:kkdMTU1N
>638おい、普通は幽霊という所をまずつっこむだろ
640名無シネマさん:01/12/15 07:13 ID:b/VW+4gq
でも思念や怨念が物質化するってのは
SFやファンタジーでよく使う手だよ。
だいたいあんなヘンテコリンな生物が
自然発生すること自体が変なんだから
残留思念が物質化したとゆー説明の方が
オレ的には納得できるよ。
ガメラだって古代文明の生物兵器とゆー説明だったろ?
そうとで言わなきゃ、やはりあんなヘンテコリンな生物の
存在を説明できないからだろう。
さすが金子の原案だけのことはあると思ったよ。
641名無シネマさん:01/12/15 07:45 ID:3pq3Hdr9
でも例年とちがって映画板でゴジラスレが生き残ってるね。
今日以降、書き込みが増えたら大したもんだが。

ハリーポッター、アトランティスよりも面白い、ってとこまで
いくかな?
642名無シネマさん:01/12/15 07:49 ID:p8rlhkNL
今日は一回目の上映の方が子供いなくてねらい目かもだ。
漏れの地元では午後の回から売れていた。

ゴジハム君はハム太郎を食っているように見えるね。
ハム太郎映画版のスレッドはどうするんだ?
643名無シネマさん:01/12/15 08:25 ID:ixNBDuCx
>>640
ただ今回の映画の場合、怪獣の出自を説明しただけで終わってんだよね。
せっかくそういうアイデアを導入したんだから、祈りの力で退散させるとか
聖獣をパワーアップさせるとか、そーゆー展開も欲しかった。
644名無シネマさん:01/12/15 08:46 ID:7TxBDagA
今日以降のこのスレのカキコが楽しみだ
645名無シネマさん :01/12/15 09:38 ID:uQbpKr6H
先週の一般試写で見たけど、
直後民放が放送自粛したようなWTCテロをなぞったようなビル破壊を含む被災シーンが劇中ふんだんにあり実に爽快だが、
ハム同時上映というお子様映画の振りしてなにげに上映に踏み切るのは、さすが盗宝だよ。
646名無シネマさん:01/12/15 12:29 ID:p8rlhkNL
で、見てきたんだが、新山千春の肌の荒れ具合が気になった。
まだ若いのに大丈夫なのかね?

ハム太郎の方だが、かぶるくんとトラハムくんが一言もしゃべらなかったので悲しかった。
忍者4人にするなら、かぶるくんとトラハムくんをしゃべらせてやれよ。
647名無シネマさん:01/12/15 12:38 ID:CLqnYAzX
セロテープで顔ひっぱって変装すればゴジハム3個ゲット出来るかな〜?
でも3色そろうとは限らないな、、、ガキのを奪うしかないか。
648名無シネマさん:01/12/15 12:38 ID:Gga3r68x
>640

悪いけど祈りで退散とかパワーアップとかそういうの嫌。
そんなもんは大魔人あたりに希望してくれ。
649名無シネマさん:01/12/15 12:43 ID:p8rlhkNL
がいしゅつだが、ゴジハムの袋は透明なので、
言えば希望の色がもらえるのでは。
650名無シネマさん:01/12/15 13:17 ID:exqdEUDw
ゴジラの客とハムの客が水と油のように分離していた。
ハム客の親子連れなんか、ゴジラの途中で帰っちまいやんの。
これはマーケティングの失敗だな。
ゴジラの客は相変わらず少ない。
>>635
如何にも私は柏原氏の知り合いである。しかし、最初は面白かった脚本をいじくり回して
妙な形にしたのはあの人の罪ではない。ゴジラで女性的ファンタジーを考えているPの責任だ。
柏原氏からの年賀状にはこう書いてあった。
「東宝映画の復活はないね」
651名無シネマさん:01/12/15 13:50 ID:ZPa54C83
朝の初回を観て来ました。
もう最高です。
遠目で見た光線技の応酬など、至るところで萌え萌え。
ゴジラの着ぐるみ感が初めちょっと気になったけど、
久しぶりに怪獣映画の醍醐味を堪能しましたあ。
ゴジラを休眠させる必要なんてありません。
次も金子監督に撮ってもらいましょう。
652名無シネマさん:01/12/15 13:54 ID:1t17w0MX
今回は確かに設定面やらのツッコミは少ないかもしれん、
が…構成自体にどうしようもない破綻満載で居心地の悪い
ことこの上ない。
映画祭観た帰り、友人との会話も少なかった…。
653名無シネマさん:01/12/15 13:56 ID:CLqnYAzX
>>646
あの肌の荒れ具合から察すると辛い物の食べ過ぎか、もともと胃が悪いかのどちらかだろうね。
胃が悪いとなると、きっと口息が臭いぞ〜
654名無シネマさん:01/12/15 13:57 ID:RnvmpaA2
「とっとこハム太郎」の特撮監督(CG監督)は樋口しんじだったぞ!
655名無シネマさん:01/12/15 14:40 ID:5BjCw3Ry
ここで観た人はゴジハムもらったの?
656650:01/12/15 14:54 ID:O4mkuizf
>>655
貰ったよ。青いの。
657名無シネマさん:01/12/15 14:57 ID:5BjCw3Ry
さすがに1日で3色揃えたつわものはいまい…
658名無シネマさん:01/12/15 15:02 ID:MSc1Rc0z
つーか、新山千春の口臭がすっごいキツイってのは2chでさんざん話題に
なってたけどな。
659653:01/12/15 15:15 ID:CLqnYAzX
>>658
それは初耳でした。 そんじゃ胃が悪かったんだね、、
660名無シネマさん:01/12/15 15:55 ID:L9TXJb62
べつに臭くなかったよ。
夕べキスしたけど。
661名無シネマさん:01/12/15 16:49 ID:hYM6sQKa
ビーニーベイビーズゴジラ売ってた?
662名無シネマさん:01/12/15 17:03 ID:S94vKjxU
今日友達と見てきたけど面白かったよ
前作が果てしなくつまらなかったのに比べると非常にいいと思った
うまく言えないけどまさに「怪獣映画」って感じだった。
663名無シネマさん:01/12/15 17:14 ID:CLqnYAzX
>>660
舌が白くなってなかった?
664名無シネマさん:01/12/15 17:18 ID:VwyLSbR4
ネタバレ解禁?
特撮板は既に祭だけど…
665名無シネマさん:01/12/15 17:49 ID:pstjBwU4
夕方の回でもいいかなくらいのつもりで1時くらいにみなとみらいの
ワーナーマイカルに行ったら、終日売り切れ。
なんだよ、本当にゴジラ映画か? あ、ハム太郎映画か。

しかし横浜の公開劇場3つだけってのは少な過ぎないか?
しかも東宝会館つぶれちゃったし相鉄ではやってないし、小さな劇場
ばっかりで、明らかに消化し切れてないと思うんだが。
あと、みなとみらいの券売システム最悪だね。なんだよあの行列は。
全席指定なら、いっそネット予約や電話予約を取り入れてくれ。
行って並んで入れないってのは言語道断だよ。
666名無シネマさん:01/12/15 18:03 ID:p8rlhkNL
ワーナーマイカルの場合は翌日分のチケットも売ってるから、
話題作の初日は厳しいよ。その上、ハムとの2本立てで上映回数も減っちまうし。
まあ、そんなことになりそうなのって関東だとみなとみらいや新百合ヶ丘くらいだろうが。

ゴジラが東宝の劇場を破壊しないで進路に
MOVIX清水(松竹のシネコン)やワーナーマイカルみなとみらいがあるってのが
切ないところかもしれぬ。
667名無シネマさん:01/12/15 18:11 ID:1+1OXOUw
>>648
>悪いけど祈りで退散とかパワーアップとかそういうの嫌。
>そんなもんは大魔人あたりに希望してくれ。

じゃあ「怨念の塊」なんて大魔人みたいな設定は持ち出さないことですな。

>>650
VSメガギラスが知能指数の低い話になったのも、Pの責任?
しかし、名逃げに柏原の書いた作品って、ゴミが多いんですけど。
危ない刑事映画版とか、テレビのルパンSPとか……。
668名無シネマさん:01/12/15 18:18 ID:ewxEM6Tg
ギドラ復活には祈りすらない。
「偶然」なんだから。
669名無シネマさん:01/12/15 18:37 ID:PigmaSEN
>>668
石を謎の老人から託されたときから、ユリは聖獣に導かれていた。
だから横浜までチャリこぐこともできた。
っていう解釈はどう?
670名無シネマさん:01/12/15 18:53 ID:exqdEUDw
>>669
そんな解釈いらないよ。見てるうちは気にならなかったもん。
671:01/12/15 18:57 ID:LRieX0LQ
ハム太郎見たらすぐに帰る親子連れが多かった
そんなにゴジラが嫌なのか?
672名無シネマさん:01/12/15 18:59 ID:exqdEUDw
>>671
そうそう、ゴジラなんか最初から無視してる親子連れの多かったこと。
673名無シネマさん:01/12/15 19:00 ID:HqHt/2DB
南街で見たけど、ハム太郎だけ見て帰った40過ぎのオッサンがいたが動機は不明
674名無シネマさん:01/12/15 19:05 ID:exqdEUDw
>>673
そいつはハムの観客の反応や動員状況を確認しに来た電通の社員と思われ
675名無シネマさん:01/12/15 19:06 ID:p8rlhkNL
木の実ナナがハム太郎ファンだというくらいだから、
そんなオッサンがいてもおかしくないわけだが。
676名無シネマさん:01/12/15 19:07 ID:7BVZRsmI
新山千春のヴァギナ舐めたい(;´Д`)ハァハァ
677名無シネマさん:01/12/15 19:14 ID:GEIvcNUz
来年からは、ハム太郎二本立てにするつもりです。by東宝会長。
678名無シネマさん:01/12/15 19:15 ID:s4z2ca/Q
>>676
それはやめといた方がいいと思うぞ。
胃が悪くて息が臭い女はアソコもかなり臭いからね、、、。
ちなみに俺の前カノがそうだったんよ。
679 :01/12/15 19:18 ID:kbOvw9Vu
>>673
ミニモニのファンだろ、
きっとフィギュア目当てで「なかよし」も買ってるさ。
680:01/12/15 19:20 ID:LRieX0LQ
キングギドラの翼が開くシーン、メチャ綺麗だった
あと篠原ともえ、可哀想な役だったな(w
681名無シネマさん:01/12/15 19:20 ID:GEIvcNUz
幼児ファンだったりして・・・
好みの女児がいなかったんで帰ったとか。
682名無シネマさん:01/12/15 19:23 ID:vBf/NsJz
>>680
そうなんだけどさ、それにしては今回のキングギドラはセコかったぞ。
683何故そうなる:01/12/15 19:23 ID:H9O0oYdY
特撮版だと「メガギラスの方がよかった」って奴が
多いが。こっちだと「メガギラスよりマシだった」
って言う人が多い。面白い現象だ。
個人的には・・・メガギラスの方を評価する人たちは、
変な人たちだと思う(笑)。
684名無シネマさん:01/12/15 19:30 ID:S94vKjxU
漏れが行った所ではハム太郎放映中はロビーで待ってる奴が多かった(漏れも含めて
685名無シネマさん:01/12/15 19:36 ID:2Y9Lk1J8
>>683
同意。
なんであんなバカ映画が良かったのか、小一時間と言わず、一週間ぐらいかけて
じっくり問いつめてやりたいぐらいだ。
686名無しシネマ:01/12/15 19:48 ID:qMd8MEOc
全く。
静止衛星が燃料切れで落ちる理由を一週間と言わず、
一ヶ月かけてねっとり問い詰めてやりたい。
687名無シネマさん:01/12/15 19:50 ID:OMxJH4N/
まあメガギラスが「映画」としてダメなのはいう通り。
でも「怪獣映画」として捉えれば、メガギラスがいいという奴が
いるのも納得できる話だ。俺は同意しないが。

別に怪獣なんてたいして「好きじゃないんでしょ?685さんは。
688名無シネマさん:01/12/15 20:03 ID:s4z2ca/Q
>>681
あはは、、おもしろい
689名無シネマさん:01/12/15 20:03 ID:VwyLSbR4
ゴジラと同じ海に防護服もなしで落ちた新山が何で無事なのか?
重箱の済つつきではメガギラスとどっこいどっこい
690名無シネマさん:01/12/15 20:32 ID:5ua6GBOp
>>689
どーでもいいが、ゴジラそのものの存在はどうなるんだ?
691名無シネマさん:01/12/15 21:08 ID:kaC0makE
なんか知らんが今作のゴジラのスーツアクターが缶コーヒーWONDAのCMに・・・
692名無シネマさん:01/12/15 21:12 ID:5BjCw3Ry
原子怪獣ものでは、それ禁句(失笑)。

特にゴジラなんか、彼の周囲、移動痕付近は人間の致死量を遥かに超える放射線量。
映画にならん。
693名無シネマさん:01/12/15 21:13 ID:LRieX0LQ
今回ゴジラ映画では珍しく珍走団が出てた
694ののこ:01/12/15 21:35 ID:dCQzO/kt
さっき観て来ました。モスラが死んだところで泣きました。
695名無シネマさん:01/12/15 21:45 ID:1ZhLhkvu
病院をぶっ壊すシーンに胸躍ったんだけど・・個人的には怪獣バトルは
いらない。少なくとも3匹もいらない。
もっと人や街を破壊するシーンを見たかった。
でも、次のゴジラ映画はどうするんだろう。
どうせなら金子がやるんだったら大映と東宝が組んで
ゴジラ対ガメラなんかやってほしいね。
696チンコビンビンラディン:01/12/15 21:48 ID:JlzT9Xz3
ちっともそれらしく描写されない「護国聖獣」たちに
泣けてきたよ。設定負けだな。

舞台挨拶で「シリーズ最高傑作です!」と言い切った
宇崎竜童って、いったい…
697名無シネマさん :01/12/15 21:52 ID:LCg48Hwj
モスラが人殺したのは、何気にショックだった(w
698名無シネマさん:01/12/15 21:55 ID:ZWeKo3gQ
>>697
でもモスラの第一作じゃ人殺しまくってるじゃん。
699名無シネマさん:01/12/15 21:55 ID:VwyLSbR4
>>697
モスラは過去シリーズ(平成モスラ3部作を除く)でも
小美人以外は結構頃しまくってるよ
700チンコビンビンラディン:01/12/15 21:56 ID:JlzT9Xz3
ところで、あれも「小美人」と呼ぶのだろうか?
701名無シネマさん:01/12/15 21:58 ID:ZWeKo3gQ
>>700
さあ、分からん。それっぽく解釈して欲しいという金子のオナニーじゃないか。
702名無シネマさん:01/12/15 22:03 ID:/gdnDaRA
うーむ。見に行こうとは思っているんですが。
当方、女性なので来週のレディースデーに見に行こうとは思っているんですけど、
ゴジハム君人形って、その頃まで売れ残っているでしょうか?
それもちょっと楽しみなのですけど、あと金子監督と樋口氏って仲が悪い
らしいので、二本立てでケンカとかしないのかなとちょっと楽しみ、いや
心配したりして。
今度のゴジラって三島由紀夫と何か関係があるんですか?
703チンコビンビンラディン:01/12/15 22:05 ID:JlzT9Xz3
>>702
「ゴジハムくん」は入場者プレゼントです。
(おとなでも貰える)

「先着100万人」なので、まず大丈夫でしょ。
704名無シネマさん:01/12/15 22:06 ID:ZWeKo3gQ
>>702
マジで金子はハムの同時上映を嫌がってたそうだよ。
705名無シネマさん:01/12/15 22:14 ID:xaGIsnuS
今日、京都で金子の舞台挨拶あったはずだけど、行った人いる?
司会が平野だけに内容が気になる。
706早く見に逝かんと:01/12/15 23:08 ID:18f2kPh4
ゴジハム君が貰えなくなってしまうぅぅぅぅ!(゚Д゚)
707名無シネマさん:01/12/15 23:17 ID:s4z2ca/Q
あの〜 38歳なんだけど一人で行くとかなり恥ずかしいかな〜?
708706:01/12/15 23:25 ID:18f2kPh4
>>707
うんにゃ、恥ずかしくない!
漏れも一人で見に逝くぞ!(゚Д゚)

ついでっちゅーかアニメ板からのコピペ↓

ハム太郎見て来た。
全体に出崎調は控えめだけどハトも飛んだし2コマ3枚走りもあったし
3回パンもあった。
なんか、ハイテンションドラッグムービーな感じ?
うちの子は憑かれたように呆然と見ていて「おもしろかった」と一言。
熱い出崎ドラマより「悟空の大冒険」や「元祖天才バカボン」が好きな人
向けかも。
もろガンバっぽい構図がいっぱい出て来て私はそれだけで胸が熱くなってしまいました。
709名無シネマさん:01/12/15 23:35 ID:yxQkrYKB
>>704
ハム太郎がなかったら大コケだったと思われ。
710見た人に質問ー!:01/12/15 23:36 ID:9+iUNJTH
劇場内でお子ちゃま達の主題歌大合唱(ハム太郎の)は、ありましたかー?
711名無シネマさん:01/12/15 23:47 ID:UDty0Oyz
京都に金子監督来たよ。
台本とかゴジラのヒフのプレゼントしてたよ。
金子監督は相変わらず愚痴。
712名無シネマさん:01/12/15 23:48 ID:CDe33ueJ
>700
前田姉妹のこと?
713名無シネマさん:01/12/15 23:56 ID:+u9y68si
>>680
あ〜、あの役篠原ともえだったのか。
2回観たけど佐伯日菜子は確認できなかった・・・
714名無シネマさん:01/12/16 00:11 ID:fqPbbCuS
前田妹がすっかり大人の顔になっていた。
女の子は成長が早いなぁ
>>713
佐伯日菜子はパンフによると、箱根のロープウェイに乗ってたカップル役らしい。
715名無シネマさん:01/12/16 00:42 ID:o6Mz3RUI
これさぁ、よく主人公の女に役目が無いとかいうの見かけるけど
例えるならタイタニックのラストで神父が逃げずにすがって来る人に
祈りを捧げてるようなもんだろ?

ゴジラの場合、ジャーナリストとして使命を果たそうとしてるじゃん。
これってこの女のひとりよがりな行為じゃないじゃんって思ったけどな。

神父は最後に死んですがってきた連中を救えず、こっちは途中でジャーナリストの
使命を果たせなくなった…ちゃんと描かれてるぜ?この映画。ああいう災害地で
さいごまで元気にレポートしてるほうが気味悪いって(藁 巻き込まれるリスクが
描かれてて最後はホントに巻き込まれちゃう。俺はそんな不自然に思わなかったよ。
主人公が気絶しちゃってレポートシーンが無くなるの。
716名無シネマさん:01/12/16 00:59 ID:uyVbENA/
初日、観てきた。
残留思念の集合体なのに結局は武器で倒してるとか、
ラストの心臓は生物じゃんとかいった批判があるけど、
これは幽霊って設定なのではなく、元々は生物だったものに霊体が
取り憑いたという意味なんじゃないの?
怪獣版ゾンビみたいなもの?
だから、武器で殺すことはできないかもしれないけど、
肉体を破壊することはできる、という解釈ならば
筋は一応とおってると思う。
717名無シネマさん:01/12/16 01:33 ID:zcIOjl2g
>>705
おれも行ったよ京都宝塚のイベント。開演5分前に
着いたら入り口で平野先生も着いたとこだった
みたいで目の前にいて驚いた。
やっぱり聞くのかな〜と思っていたハム併映の
質問もやってたね。
本編は爆破で人ぶっ飛んでてまた驚いたがまあ
満足できた。
詳しくは多分アシッドで長々と言うだろう。
718名無シネマさん:01/12/16 01:33 ID:2e20Oaa9
ハムスレ立てたんでそっちもよかったら見てね。
ハム太郎おもろいですよ。

なんか、キングギドラがみょ−にCGっぽくて萎えてしまった私。
とはいえ、やっぱり町を破壊するゴジラは素敵。

ストーリー的には正直なんとかしてくれと思ったけど、
(説教くさい映画は嫌い)まあ、あれだけあばれまくったゴジラに敬意を
表して合格点でしょうか。

豪華な二本立てでした。

ハム太郎の段階で「こわーい」連発のうちの息子、なんとかゴジラも最後まで
見せました。これで1300円(前売り)は安い。
719名無シネマさん:01/12/16 01:46 ID:VqIAYaEG
>>715
肝心なところで気絶してる主人公には感情移入できない。
「タイタニック」でいえば、ジャックが沈没の瞬間に気絶してるようなもの。

ついでに言えば、その報道が物語をどう動かしたのか、非常に曖昧。
報道を観た人々の祈りの力が護国聖獣たちに宿った……とかってのなら
意味があるんだが。
720 :01/12/16 01:49 ID:zRBe32An
>ちっともそれらしく描写されない「護国聖獣」たちに
脳内補完なんだけど、あれらは3匹まとめて戦って初めて
ゴジラを凌駕する力を出せるものなのではないかと。
だから最初にバラゴンが単独で負けた時点であんな有様になっちゃった・・・
そういう風に思ってナットクしてる。
オレ設定でスマヌが。

脳内補完をするくらいだから、オレは気に入ってます。
後半がちょっとグズグズだったのは不満だけど、
中盤までの容赦のなさは観ていて面白かった。
ハム太郎も良かったです。
TV見た事ないから、ちょっと置いてきぼり喰らいそうだったけど。
ハム太郎の一途な気持ちに入り込めたんで、ちょっと泣けました。
これ以上はハムスレに言って書こうかな。
721ト社とラ社:01/12/16 01:54 ID:M4gj4gdD
佐野史郎のあの髪形、「そろばんずく」の小林薫を思い出した。
722名無シネマさん:01/12/16 02:13 ID:KjIBv+SU
次回作は無いんですか?
723名無シネマさん:01/12/16 02:18 ID:E2IaaW9s
今回の2本立てを、冗談で「ゴジラ VS ハム太郎」って言ってたんだけど……

まさかハム太郎が勝つとは思わなかったよ!

平成ガメラファンとして今回のゴジラは期待してたんだけど、
平成ガメラの良さは、伊藤和典脚本のパトレイバー的リアリズムと、
樋口真嗣特撮のけれん味が重要だったのだなあとあらためて
認識させられた次第。
724名無シネマさん:01/12/16 04:37 ID:FNDYx0/p
>>723
同意。
今回の特撮も見上げ視点を多用してて、それはそれで良いんだけど、
やっぱり樋口特撮のカッコ良さには及ばないよな。
725名無シネマさん:01/12/16 05:11 ID:eXG2wgKa
観客の7割が女性(さらに子供多し)なのでチョト引いた22歳っす。
「ゴジラ怖いよー」とか泣きそうになりながら結局誰も帰らなかったのな(藁
バラゴン死ぬ場面では「可哀そー」とかいって泣いてるし…
折れも時間稼ぎにもならなかったのは可哀相だとは思ったけど、泣きたいほど。

つか、今回ゴジラ光線強過ぎなんだけどどうよ?
726haigyo:01/12/16 06:30 ID:+8kLwMaa
いやー、樋口さんいないだけでこんなに駄目なのか、金子さん。つーか特撮。
本編は良かったのになー。凄く。
ゴジラも全然怖くなかったし。個人的にはギドラの首がのびて、ゴジラを
締め上げるシーンが見たかった!!!!
樋口さんハム太郎でCG監督やったのはこれに対する当てつけか?
帰りにレンタルの「さくや」借りておうちで口直しでした。
727haigyo:01/12/16 06:32 ID:+8kLwMaa
次回のゴジラは是非樋口さんに監督を!!!
もう、下手なストーリーいらないからあばれまくるゴジラを見たい・・・
tってゆーか今回CGが下手過ぎ。駄目だ。
728  :01/12/16 06:38 ID:sOqqRc7l
>>726 >>727

キミは特撮板へゆけ。
729haigyo:01/12/16 06:39 ID:+8kLwMaa
いや、特撮板にもいる
730名無シネマさん:01/12/16 07:17 ID:mq0XE6ro
お前ら面白かったんならゴタク並べないで素直に喜べよ!
少なくとも平成になってからのゴジラんなかではベストだろ。
731名無シネマさん:01/12/16 07:56 ID:zdZua+oQ
>>715
「私は最後まで中継します!」とか言ったその数秒後に中継できなくなるわ、あまつさえ
気絶までしちゃうんでなけりゃ、まだしもね。
マジで笑うトコだと思ったよ。つーかゴジラ、絶対聞いてるぞ、あれ。

ついでに言えばあそこ、宇崎も新山もどっちも身内びいきのやり過ぎ。
宇崎は死を覚悟の出撃でどーせとるつもりもないくせに「自分が責任取る」とか言ってるし。

>>716
>だから、武器で殺すことはできないかもしれないけど、
>肉体を破壊することはできる、という解釈ならば
それは屁理屈。つーかそれだったら、防衛軍の兵器が効かない理由がつかない。
「心の光」が宿ってない武器には効果が無い、みたいなことじゃない?
脚本家がアレ(平成ウルトラマンの人)だし(藁
732名無シネマさん:01/12/16 08:07 ID:MsQfYaPW
>>731
>それは屁理屈。つーかそれだったら、防衛軍の兵器が効かない理由がつかない。
人間のゾンビを拳銃で撃っても効かないのと同じ理屈じゃないの?
防衛軍の兵器はその程度の威力しかなかったんだよ。
733名無シネマさん:01/12/16 08:33 ID:sQt2ju9C
>>732
731ではないけど。
外部からの攻撃は1発2発命中したドリルミサイルが途中で食い込まなかった
けど内部からの攻撃では穴を開けることができた。
そこがポイントでは?
734名無シネマさん:01/12/16 08:33 ID:sQt2ju9C
いづれにしても脳内補完が必要な映画ではある・・・
735名無シネマさん:01/12/16 08:35 ID:3dETYM1l
結局、金子はダメ、って結論でいいのかな?
736  :01/12/16 08:37 ID:XQYXyRbH
>>727
>樋口さんハム太郎でCG監督やったのはこれに対する当てつけか?

絶対そう。あぁーゴジラみたくねーなー東宝さんよー_?
737名無シネマさん:01/12/16 09:10 ID:w05VKlV4
>>730
俺にとっては違う。
738名無シネマさん:01/12/16 09:41 ID:qP5O16Ur
防衛軍の武器は効いていないんじゃなくて、ゴジラが生物的な痛みを
感じないために、物理的攻撃が通用しないんではないかと。
ラストで体に穴が空いても、気にせず放射能火炎放とうとしてたし。
ただ、防衛軍の兵器でゴジラを活動停止まで追い込むほど破壊することも
出来ないのだと思う。
最後あそこまでゴジラを破壊できたのは、体内に入り込んだ護国聖獣が
関係してるんじゃないだろうか?
739731:01/12/16 09:48 ID:aRM9do0Z
>>732
いやだから、716の説だと理屈が通らないだろうと。

で普通考えたら733みたいな解釈になるだろうけど、通常あんだけ意味ありげに
劇中で語られた内容ならそれがほぼその作品世界の設定となるはずなのに、
なんらフォローも無く物理攻撃が効果ありで、何じゃこりゃ?となる。
しかもなんらフォロー無く、宇崎が生きてる。
しかもその直前、ゴジラの目線が低い低い。怪獣が人間2人に注目してんじゃねーよ。
しかも結局ギドラは2回も奇跡パワーアップしたのにクソの役にも立たない。
しかも結局ゴジラが死んだのは単なる自滅。道で転んで頭打って死んだみたいなもん。
しかもその死亡の瞬間すらも描かないからカタルシスはゼロ。
しかも・・・以下略。
740名無シネマさん:01/12/16 09:52 ID:wR1KuLo7
>>738
魂になった護国聖獣がやったのは、ゴジラを海中に引きずり込むことだけでは?
海中で撃とうとしてる宇崎との連携プレーね。
それとも体内に入り込む描写があったっけ?
741名無シネマさん:01/12/16 10:01 ID:24UNmbl3
しかしゴジラの監督って大変だよね
どんな作品作っても絶対なんらかの非難をあびるんだからね
もちろん金子もその覚悟の上で引き受けたんだろうけど
で、感想。あんまし面白くなかった。(ゴメソ
742名無シネマさん:01/12/16 10:09 ID:Bg7GQxC5
>>739
そうそう、あのシーン笑ったよなー。
あの脇からモレるやつな。
それまでの展開が、まがりなりにもシリアスなのに、あそこだけ
ギャグだもんなー。
743名無シネマさん:01/12/16 10:32 ID:weDNvB+u
今回のゴジラのセコさから考えると、初代ゴジラにとりついた英霊って
2〜3人くらいしかいなかったんじゃないかあ?
同郷で同じ小隊にいた、青森県ナントカ村出身のAさん(17)、Bさん(15)、
Cさん(15)の幼馴染トリオ、とかさ。
そういやゴジラベースなのに、なんで最初にグアムにいたの?
んでゴジラ復活のキッカケは、内親王誕生のお祝いを言いに皇居に詣でたいから
ってとこでどうよ?

初代は人智を超えた存在で、本当に戦争の象徴足りえていたのに・・。嘆息。
744名無シネマさん:01/12/16 10:44 ID:kNIN1UQ9
身体に穴開いて放射能漏れで自爆とは…
今回のゴジラは水風船か何かか?
ラストに残ったアレも失笑ものだった。
745名無シネマさん:01/12/16 11:03 ID:24UNmbl3
散々ガイシュツだが漏れも主人公(新山)の行動動機は描写不足だと思うよ
メガギラスの時、冒頭でしっかり見せていたのと比べてもね
746名無シネマさん:01/12/16 12:00 ID:SzR9eGL4
主人公の行動動機(ママ) より、ゴジラファンの行動動機のほうが理解できん。
作ったそばからけなしやがって。そんなに嫌なら見なきゃイイのに。
747名無シネマさん:01/12/16 12:04 ID:z8djxsCz
>>746
面白いのを期待して見に行ったら、つまんなかったからけなすんだろうが。
748名無シネマさん:01/12/16 12:10 ID:yUH9lltC
>747
つーか同時上映のハムにもめげずに初日から見に行くらいだから、よほど好きなんだろう。
熱く語るのもいいけど、カッコわりーと感じないのかね。
まったく怪獣映画に何求めてるのかギモーン。
749名無シネマさん:01/12/16 12:32 ID:PfljYX8V
新山千春絡みの感動をねらったシーンはどれもダメだった・・・
もっとカツゼツが良かったら、実況のシーンで感動できたのになあ。
ぶらさがりシーンも長すぎ。
750名無シネマさん:01/12/16 13:07 ID:qP5O16Ur
>>740
確かに体内に入り込む描写が有ったかと言われると苦しいが
あれだけ思わせぶりな演出しておいて、決め技が押し倒しじゃ聖獣の面子無しだし。
粒子になってるから、ゴジラに入り込んで怨念を鎮めてるではないのかと。
751名無シネマさん:01/12/16 13:09 ID:24UNmbl3
>>750
そういう風に妄想で脳内補完しないといけないとこが辛いよね
752740:01/12/16 13:34 ID:IUXBVz2y
>>750
いや俺も、粒子になった三怪獣は何をしたのか???と疑問に思った
(画面からはさっぱり判らなかった)んで考えたんだが、その後の宇崎の
セリフだのから考えると共闘のセッティングをしたんかなと思ったのよね。

確かにあんなんじゃ、腰砕けだよね〜。特にギドラなんてひどすぎ。
でもあいつらは「くに」護りの神獣だから、あんまし怨念鎮めってのも
ピンとこない気もする。

>>748
熱く語るのってカッコ悪いかい?
怪獣映画の制約だのを弁えた上で、でもあんまりなとこについて指摘してる
意見も多いと思うんだけど。
ま、自分のことは客観的には見れんけど(藁
753名無シネマさん:01/12/16 13:59 ID:qP5O16Ur
>>752
確かに怨念鎮めはピンとこないが、実体を無くした聖獣に出来る一番効果的な
攻撃はそれくらいかなと。怨念こそ今回のゴジラの核なわけだし。
どうしても防衛軍の武器が効くとは思えないんだ。
ただ自分は未確認なんだが、准将がゴジラの体内で目覚めたとき「さつま」の
ディスプレイに「oxygen」という文字が一瞬表示されてたらしいから、あの博士の
念がこもっていたというなら納得できる。

しかし今回のゴジラは怨念だ・クニの護り神だというネタなんだから、倒したゴジラを
日本の新たな護り神に奉り上げるくらいのことやっても良かったんじゃないか。

しかし>>750に言われたとおり、ここまで妄想補完しなければ納得できないのか。
メガギラスは、垂直落下する静止衛星もディメンジョンタイドも笑って許せたのに。
754753:01/12/16 14:01 ID:qP5O16Ur
750じゃなく>>751だった。長文のあとの連続書き込み、すまない。
755名無シネマさん:01/12/16 14:19 ID:nbaZemzi
>>753
>ディスプレイに「oxygen」という文字が一瞬表示されてたらしいから、あの博士の
>念がこもっていたというなら納得できる。
俺も確認してないけど、それだったら理解できるな。いや作り手の目論見が、ね。
おそらく、最初のゴジラをやっつけたオキシジェン・デストロイヤーも
芹沢博士とかの念がこもってたから効いた、とでもしたいんじゃないか?
冒涜までは言わんけど、第1作を矮小化する行為ではあるような。

>メガギラスは、垂直落下する静止衛星もディメンジョンタイドも笑って許せたのに。
メガギはまあ、馬鹿映画だから。良い意味で。
今回は金子監督が、自分なりに怪獣映画に筋の通った理屈をつけた、とか言ってるしで、
でもかえって筋が通ってなく見えるとこに文句を言いたくなるんだと思う。

>しかし今回のゴジラは怨念だ・クニの護り神だというネタなんだから、倒したゴジラを
>日本の新たな護り神に奉り上げるくらいのことやっても良かったんじゃないか。
ああ、そうだよね、確かに。そういう、劇中に出てきた大事な設定をまるで生かしてないって
のがイマイチな点の1つだよね。
756名無シネマさん:01/12/16 14:28 ID:I1SoED3R
ゴジラ糞
757名無シネマさん:01/12/16 14:37 ID:24UNmbl3
>>756
見てきた上で散々金子批判のカキコしたくせに
他人にそう言われるとムカツク(自嘲
758名無シネマさん:01/12/16 15:37 ID:FnfJkPq6
見る前から、どう悪口言おうかみんな考えてるんだYO!
759名無シネマさん:01/12/16 15:59 ID:Wtxmef9A
>ディスプレイに「oxygen」という文字が一瞬表示されてたらしいから

それは潜水艇の酸素残量の表示なのでは・・・
760名無シネマさん:01/12/16 16:15 ID:24UNmbl3
>>759
そういう深読みヲタも踏まえての演出なら金子憎い!
761名無シネマさん:01/12/16 16:46 ID:F4xRndXS
それにしてもバラゴンは弱かった
今回ゴジラの首長くなかった?
762 :01/12/16 16:51 ID:MG0MwoGC
キングギドラの首短かった。
763名無シネマさん:01/12/16 17:55 ID:awyDNQeb
あれは宇宙猿人ゴリが作った三つ首怪獣です。
764名無シネマさん:01/12/16 18:10 ID:F4xRndXS
キングギドラの首が短いのは
まだ完全体ではないからじゃないの?
765名無シネマさん:01/12/16 18:21 ID:Xvi08Ah9
ギドラが出たのに、ゾーンファイターが出なかったyo!
766半業界人:01/12/16 20:04 ID:9dMBNAMP
なんか相変わらずひどい出来みたいだね。
映画館で見る価値は無さそうだな。
さ〜てとイマジカに行ってビデオに落としてもらって家でじっくりと鑑賞するかな、、
767名無シネマさん:01/12/16 20:16 ID:Mo+MGQSU
>>766
今回のはイーストマンじゃなくてフジカラーだからIMAGICAじゃなくて
東京現像所じゃねえか?俺も半業界人だけどさ。
768766:01/12/16 20:36 ID:9dMBNAMP
>>767
え〜そうなの?(汗) ちょっとそこらへん詳しくないものでして、、エヘヘ
で、半業界人さんのあなたはもうビデオに落としてもらった?
769名無シネマさん:01/12/16 20:49 ID:ag+XRoJb
香港に流してるのはお前らか!
770767:01/12/16 21:02 ID:TnEU1zHH
>>769
そんな悪いことしてないって。
因にまだビデオに落としてないよ〜ん。
771766:01/12/16 21:08 ID:9dMBNAMP
ヤベ〜 逃げろ〜!
772名無シネマさん:01/12/16 21:25 ID:LaNPzxaU
あんまりはしゃぐなよ自称くんたち
773名無しのシネマ:01/12/16 21:27 ID:puPGXU1W
正直おもしろかった。
やっぱ2chは信用できないなーって思った。
774正直な感想:01/12/16 21:57 ID:p9H7OR81
「新しいイメージ」を構築しようとして失敗した気がする・・・>金子ゴジ
ガメラの時はまだ野心的なトコあったから良かったかもしれないが・・・。
あと、スクリーンからなんの緊張感も漂ってこなかったし、新山千春は(宇崎もな)ヘタクソだし
こんなモンが割りと評判いいって「マジ?」と思ってしまう。それだけ今までがひどかったの?

オレ的に一番ダメだーと思ったのは「自衛隊」を「防衛軍」にしちゃった事。
これって、完全にお話を「絵空事」にしちゃったわけで・・・。
コレのせいで、どんなに一般大衆がゴジラに恐れおののいて逃げ惑っても
観てるコッチはしらけるばかり。
なんつーか、ウルトラマン見てる気分になったーよ(w
775名無シネマさん:01/12/16 21:59 ID:sj1198oQ
>>774
1作目に出てきたのが防衛軍だったから、それにあわせた世界観だそうな。
776名無シネマさん:01/12/16 22:05 ID:gBATNtW5
>>773
みんながあれこれ入れてるツッコミが見当違いって説明できる?
それができなきゃ、キミが鈍いからまがい物で騙されて喜んでる可能性大。
777名無シネマさん:01/12/16 22:11 ID:24UNmbl3
>>776
価値観は人それぞれ
2ちゃん見て期待せずに観に逝って
面白かったのなら儲けもの
778名無シネマさん:01/12/16 22:23 ID:rCkDbUa4
やはりゴジラは、北朝鮮の象徴として描くべきだったなby富山P
779名無シネマさん:01/12/16 22:23 ID:yUH9lltC
久しぶりにいいもの見せてもらったね。
前半、バラゴンが死ぬところで不覚にも涙。ラストに向けて号泣の連続。
泣いたな〜。こんなに泣ける作品は、クレしんとアイアンジャイアント以来だね。次回作も楽しみ。
780名無シネマさん:01/12/16 22:25 ID:5wou36K5
ハム太郎見にきた人のことも考えての作りでないかと。いつも来てる人はいつもくるのでどうでもよいとかんがえたのでないと。新規開拓ですよ。
781名無シネマさん:01/12/16 22:28 ID:y1RS6Rx5
>>777
そらそーだけど、ある程度客観的な良し悪しってのはあると思うぞ。
「俺は面白かった」なら問題ないが、自分の感覚と違うのを否定するのはどうか。
他人の意見を鵜呑みにしろって言ってるんじゃねーぞ。
782名無シネマさん:01/12/16 22:47 ID:NycNO/jL
篠原ともえが胸をなで下ろすシーン入れずに精神が崩壊した笑いのまま容赦なく
ゴジラの熱戦で吹っ飛ばされた方が恐い絵を作れたような気がする。

村田さんは2000のときより良い演技してた。露出は少なかったけど(藁
「角度の問題じゃない!ウワァー」いいよいいよ村田さん。マジでちょっと見直した。

意外にカメオの角田氏が悪くなかった。けっこう軍人役は性に合ってるのかもしれない。

それにしても映画館が良心的で良かった。中途入場認めてくれたおかげで
ハム太郎見なくて済んだ。

>776にちょっと同意。正直、部分的なシーンの突っ込みを=脚本がダメって
言い分は強引にも程があると思う。ただ、今回のはシーンの切り代わりが早すぎるね。
これだとついてこれずに理解が足りないまま話があれよあれよと進んじゃって
見終わってから、訳分からん言われても仕方ないと思う。脚本がどうとかいう
問題とはまったく別の問題としてね。
783名無シネマさん:01/12/16 22:53 ID:eYVcsi0H
>村田さんは2000のときより良い演技してた。露出は少なかったけど(藁
>「角度の問題じゃない!ウワァー」いいよいいよ村田さん。マジでちょっと見直した。

そこはぜひとも「そういう問題じゃない!角度とかーー!!」
と言って絶命して欲しかったと願う自分は悲しき2chねらー。
784特撮板では:01/12/16 22:57 ID:JNILHfSG
「今回はゴジラ映画ではなく、ゴジラ論映画だ」
「ドラマではなく、ゴジラに関する考察を映像化したものだ」
なんて極論言ってる者もいるな
785名無シネマさん:01/12/16 23:00 ID:jAeT7WB7
バカですな。それ。
786名無シネマさん:01/12/16 23:17 ID:VHBJFf+0
>>785
真剣に肯定的な意味で(>>784のを)言ってるなら馬鹿だが
皮肉・ぼやき混じりで言ってるのなら、わからんでもない
787753:01/12/16 23:40 ID:qP5O16Ur
>>759
潜水艇の残量表示の可能性は高い。だけど表示されていたシーンは娘の幻影を
見ているところだったらしいので、深読みも有りかなとも思う。

いろいろ文句もあるが、近年のゴジラの中ではかなり良い作品だったと思う。
ただあの金子監督が撮るってことで、期待が大きすぎたのかな。
2000以降の個人的評価は
メガギラス≧GMK>>>>>>>>>>>>>>>>2000
788名無シネマさん:01/12/16 23:43 ID:wF0r3/T4
>>786
たぶん真剣だと思うぞ(藁
メガギラスのほうがイイって言ってるヤツラだから。
789名無シネマさん:01/12/16 23:51 ID:6Vqwv27r
戦闘シーン、ただこれの是非だけでメガギラスに負けてしまった…
脚本も出演キャストの演技も前作の数倍上なのに。
790名無シネマさん:01/12/16 23:52 ID:VHBJFf+0
カメオ出演による小ネタが多すぎだったよ
もっとストーリーの本筋部分を単純明快につかめるように
してほしかったにゃ
791砧大蔵@独白:01/12/16 23:55 ID:6ACWQMHS
メガギラスの時、私が加わっていれば、衛星が垂直に落下とか、その他ディティールの
おかしなところは出なかったと思う。だが、細かいところでイチャモンつける私をPは嫌った。
それで柏原氏はディティールを直すことが出来ないまま決定稿になってしまった。
尤も、それ以前は橋本幸治氏が私のバックアップに付いていてくれたので、私も好き放題なことが
言えたのだが。橋本氏が東宝を辞めてから私はPに嫌われ続けてゴジラにはノータッチになった。
まあ、意味のない独白でスマソ。
792名無シネマさん:01/12/17 00:06 ID:BRcur+R4
メガギラスと比べるのはかわいそうでしょ。

今回のは突込みどころは満載だけどメガギラスとはレベルが違う。
ウンコだらけの平成シリーズのなかでは上出来だったのがメガギラス。
GMKは平成ガメラや本多・円谷時代と比較してどうこうって作品。

今回最大の失敗は東宝がギドラ・モスラに変えちゃったことだね。
金子もつっぱってりゃ良かったのに。
でも、劇場の盛況振りを見てると興行的にはそこそこいけそうだから
次があるかも。その時は金子の発言力も強まってそうだから、
良いのが見れるかもね。
793名無シネマさん:01/12/17 00:36 ID:mgCakowe
>>792
>今回最大の失敗は東宝がギドラ・モスラに変えちゃったことだね。
何を変えちゃったんですか?
794名無シネマさん:01/12/17 00:36 ID:j8z4achE
次回も金子がメガホンを取るとして
東宝が公約した巨人松井を顔見せちょい役も含め
なんらかのキャスティングをするのだろうか?
あいつならノーメイクでサンダ対ガイラが
出来そうな顔だが…
795794:01/12/17 00:38 ID:j8z4achE
>>793

ちょうどさっき特撮板でその話出てたよ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1004782151/l50
796名無シネマさん:01/12/17 00:43 ID:9OXuSbrL
>>782
>正直、部分的なシーンの突っ込みを=脚本がダメって
>言い分は強引にも程があると思う。
それがどういう指摘かによって変わるだろ。瑣末な揚げ足取りならその通りだが、
テーマをぶち壊すような矛盾や、あまりなご都合主義丸出しだったらダメじゃない?
今回の脚本は、あとで落ち着いて考えれば考えるほど、疑問点が増えていくと思う。
797753:01/12/17 00:49 ID:pbYGKrTv
>>792
確かに単純にGMKとメガギラスを比べるのは苦しいか・・・。
怪獣映画としての出来ならメガギラス、ゴジラ映画ならGMKだな。

ゴジラっていうのは、初代では核兵器や空襲の恐怖のイメージだったはずだが
シリーズが進むにつれ、だんだんそれが薄れていったと思う。
GMKではきのこ雲のシーンとかがそうなんだろうが、だったらゴジラが
侵攻する地域は放射能にやられるとかの描写があってもいいんじゃないか。
そういった描写があったのは、覚えている限りではビオランテの冒頭くらいだ。
人の手に余るエネルギーの象徴でしかなかったメガギラスよりはましだが。

ただそういった恐怖を描かれても、初代の時ほどの衝撃を与えるのは難しいと思う。
初代の恐怖って言うのは、戦争の匂いが残っている時代の恐怖であって
現代において同じような恐怖を描くには、共有するなにかが足りないんじゃないか。
80年代に比べて核戦争に対する恐怖ってのも薄れている気がする。まあ、あの頃は
テレビでも映画でも、それ関係の映像が結構多かった気はするが。

GMKに似合いの併映アニメは「「はだしのゲン」とか「風の吹く日」とかだと思う。
798名無シネマさん:01/12/17 01:03 ID:StjZ2+h8
篠原ともえの病院。

普通病院は患者の生命を優先すべきであろう。
あのくそ映画パールハーバーですら、看護婦は患者の生命を優先した。

あの病室に取り残された篠原ともえにヒトとしての感情がない社会を感じてしまう。
もちろんそういう営みはキノコ雲の下で溶けて消えてしまうべきだと思うが
現実の日本に立ち上った二つのキノコ雲のもとで消えた多くの命はそういう連中ではなかったはずだ。

なんの配慮も熟考もない糞を多くの観客に見せる神経は信じがたい。
怪獣をそういう境地に陥れるのは無礼だと思う。怪獣に。
799名無シネマさん:01/12/17 01:06 ID:p3iHxEDX
>>797
別に否定するつもりはないが、そうすると、ますます「お正月映画」では
無くなっていくような……。

今度の映画がどんなにヒットしても、「所詮はハム太郎のオマケ」でしか
ないわけで、次回があり得るかどうか怪しいもんだと思うんだが。
800名無シネマさん:01/12/17 01:13 ID:zodS3NHh
>>797
ちゃんと民衆避難シーンで「放射能残留があるので立ち入り禁止」
ってな趣旨のアナウンスが小さくあったよ。
まぁ聞こえにくくて効果があったとは言えないけど。

戦争の恐怖については幸か不幸か同時多発テロがあったせいで
多少現実味はあったけど、54年当時と比べたら全然インパクトは
ないよね。今だったらなんだろう。リストラ倒産と狂牛病か・・・
怪獣映画にならんな。今の時代、恐怖を描く怪獣映画は難しいんだろうね。
それにしてはGMKは頑張っていたと思う。

>怪獣映画としての出来ならメガギラス、ゴジラ映画ならGMKだな。

俺は逆だと思うのだが。っていうかメガギラスは客を選ぶ分だけ
映画としてGMKに劣ると思う。
801名無シネマさん:01/12/17 01:15 ID:0TUID0IC
ある意味、これこそお正月映画の王道。
802名無シネマさん:01/12/17 01:15 ID:p3iHxEDX
VSメガギラスって、メガギラスが登場する意味があんまり無いんだよね。
メガギラスの出てるシーンをすべて切ってもストーリーが成立する。
これってvs映画としては大いに問題なんでないかい?
803名無シネマさん:01/12/17 01:16 ID:Q5dv4zsO
>>797
そうか?そういう社会だからこそ
ゴジラによる業火の罰を受けるべきなのだよ
もっともそれでドラマがずっと一貫してたわけでもないけどな
804名無シネマさん:01/12/17 01:30 ID:JQ05vg/z
角田はかなりオイシイ役どころだったな。
あと、子供が意外とシーンとして見入っていた。
「ゴジラ強ー・・」とか言ってたな
805名無シネマさん:01/12/17 01:32 ID:A3Ju4bcE
>>800
どう考えても客選ぶのはGMKの方だと思うが。
少なくともあのバラゴン以外誰にも感情移入できない
展開は。
806753:01/12/17 01:49 ID:pbYGKrTv
>>800
個人的に怪獣映画の面白さっていうのは、怪獣同士のバトルの面白さだと思ってるので
メガギラスを推した。聖獣とのバトルは、バラゴン戦を除き魅力が感じられなかった。
核実験で生まれたゴジラの恐怖を描いているのは明らかにGMKなので、ゴジラ映画としては
GMKを推す。

>>799
「ハム太郎のおまけ」と見られるのは悲しいがしょうがないことだな。前売りはメガギラスの
6割増しだとテレビで見たので、集客力はかなりあるみたいだ。
でも、たとえおまけでも怪獣映画を創り続けてくれるならそれでいいよ。
807名無シネマさん:01/12/17 01:54 ID:JQ05vg/z
で、あの心臓は次回作の伏線になるのか?
808名無シネマさん:01/12/17 01:58 ID:KxqtMuQK
>>807
完全に殺してしまう勇気が無いだけでしょ。
809名無シネマさん:01/12/17 01:58 ID:fVYrzk6g
>>807
あの心臓から成長した怪獣と復活したバラゴンが戦います。
810名無シネマさん:01/12/17 01:59 ID:rUG5WZJc
ゴジラとか怪獣に何の先入観も思いいれもなく
突然見た場合、何とかついていけるのは
メガギラスの方でしょう
まあ程度問題なのかも知れんが

それより、今回、脚本的に、人物のセリフがあまりにも
説明的すぎたと思いませんか?
(特に宇崎のが)
811名無シネマさん:01/12/17 02:22 ID:LfNijgsR
>>810
うーん、でもvsメガギラスって、怪獣同士が戦う理由が無いと思わない?
今回のはまだしも、怨念の塊vs護国聖獣ってことで理由があったけど……。
(まあ確かに程度問題だよね)

今回のが説明的だったってのには賛成。
だけど俺としてはvsメガギラスの時みたいに、「何でも知ってる怪しい科学者」
が何の伏線も理由もなく、いきなり出てきて唐突に説明しちゃう方が変だと
思いました(まるでコントみたいだったしなぁ……)
812名無シネマさん:01/12/17 02:31 ID:wMUvYLuu
>「何でも知ってる怪しい科学者」
>が何の伏線も理由もなく、いきなり出てきて唐突に説明しちゃう
そこがいいんだよ!
コレだよ、コレが娯楽SFだよって思ったもん。
813名無シネマさん:01/12/17 02:39 ID:LfNijgsR
>そこがいいんだよ!
>コレだよ、コレが娯楽SFだよって思ったもん。

30年ぐらい前のセンスだけどな(藁
814名無シネマさん:01/12/17 02:40 ID:JPDnvcml
>813に同意(w
815名無シネマさん:01/12/17 02:41 ID:LfNijgsR
>でも、たとえおまけでも怪獣映画を創り続けてくれるならそれでいいよ。

費用的に考えると、ハム太郎の方が遙かにコストパフォーマンスが
良いわけで、だったら来年以降はゴジラと二本立てにするのではなく、
ハム太郎の新作を二本上映すれば……てなことにならなければ良いが……。
816名無シネマさん:01/12/17 02:59 ID:4lPqTacx
>812に同意。ハンパなリアルよりわかりやすさの利点がある。
817名無シネマさん:01/12/17 03:05 ID:mYV9b2+F
何も知らずにパッと観た場合素直に面白いと言えるのは
メガの方じゃないか?
なんだかんだ言っても今回のって理屈っぽいし、大人は
喜んでも子供には多分どうでもいい要素てんこ盛りだし。
818名無シネマさん:01/12/17 04:21 ID:CpmruuV+
やっぱり2chておかしいところだね。一般の人は映画作品として明らかにvsメガギラスより今回の方が面白いと思うよ。
画がぜんぜん違うんだもん。娯楽作品のストーリーの細かな設定なんて言うほど気しないよ、一般の人は。
あらすじがあれば、後はいかに凄い画を見せてくれるかでしょ。その意味で今回のは近年のゴジラ作品で一番でしょう。
819名無シネマさん:01/12/17 05:48 ID:F45n8FOi
>>816
あれは、わかりやすいというより馬鹿らしい。
そんなにわかりやすさ優先だったら、すべてテロップで説明すりゃいいじゃん。

>>818
いや、俺もvsメガギラスよりは今回の方がマシだったと思うけどさ……。
でも、キングギドラが二度もパワーアップしたことに何の意味もなかったり、
肝心のゴジラのやられ方がもの凄いマヌケなのは、大いに問題だと思うんだが。
820名無シネマさん:01/12/17 05:58 ID:wcIe6EFC
>>807
>で、あの心臓は次回作の伏線になるのか?

東京湾の海底の影響でヘドラになって東京を襲います。
821名無シネマさん:01/12/17 06:10 ID:ow2Lwt6L
鋼鉄をも溶かすガスバーナーの炎でガスバーナー自体が溶けないのは
ガスバーナーの炎が外に向かっているからです、
ゴジラの放射熱線も同じ、それをゴジラに向けることができれば、、。

心臓は培養されてフランケンシュタインになるのです。
822名無シネマさん:01/12/17 06:18 ID:wcIe6EFC
来年はハム太郎と犬夜叉がセットになるだろうね。
ゴジラの代わりも実はもう企画が進んでいるらしい。
G×MのT監督。
昔の東宝SFのリメイクでマ●●●゛か●●大戦争あたり・・・

更にゴジラ50周年企画をこのT監督と今回のK監督のどちらかが
撮る・・・・のでしょうね。
823名無シネマさん:01/12/17 09:21 ID:+DVfIfgM
>>821
>心臓は培養されてフランケンシュタインになるのです。

そのフランケン役を巨人松井がノーメイクで出演に200コップン
824名無シネマさん:01/12/17 09:22 ID:evT3Kmfw
どんなに設定が横溢してようが、構成が全く不在の映画を
有り難がる連中はそういない…と思いたいが。
前作よりマシだ、とか理由つけて無理矢理納得するのは止
めようね。無意味だ。
825名無シネマさん:01/12/17 09:24 ID:lmXWLh26
うちの子はすごくおもしろがってたましたがなにか?
826名無シネマさん:01/12/17 09:27 ID:evT3Kmfw
ならいいんだけどね。
827名無シネマさん:01/12/17 10:19 ID:UTr2V4Hf
>>818
その2本は方向性が違うってことに気づけよ・・。
で、一般観客って、怪獣映画に辛気臭い雰囲気を求めるもんか?
明るく派手なドンパチを楽しみたいと思うんじゃないのかなあ?
しかもハムゴジ、ストーリーの底が浅くてしょうがないし。

>>819
ガキかよ。
828名無シネマさん:01/12/17 12:55 ID:0kI8/NAa
>>824
ふーん。じゃ貴方の言う設定が横溢していない、構成がしっかりした
怪獣映画ってなに?
829 :01/12/17 13:18 ID:uGlw07bH
830名無シネマさん:01/12/17 13:37 ID:V7mb/x8Z
メガギラスがイイって奴が多いのはなんでなのか理解できない。
どこがイイ?
ダメだったから金子が登板したんでしょ?
831名無シネマさん:01/12/17 13:42 ID:/OgxDxKv
設定が「横溢」するってどういう意味だよ?


おういつ(ワウ‥)【横溢・汪溢】
(形動)水がみなぎりあふれること。また、気力などがあふれ流れるほど盛んなこと。「若い熱気が横溢する」

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
832名無シネマさん:01/12/17 13:52 ID:32VsjO/J
>>830
俺自身はGMKの方が好きだが、
「特撮に全然くわしくない客」が見た場合、
メガギラスは、GMKと比較して、

 *話の流れが単純でわかりやすい
 *あまりややこしい基本設定がない
 *台詞であまり説明的な抽象概念をしゃべらない(ヤマト神獣とか英霊とか)
 *怪獣の種類が少ないので散漫にならない
 *カメオ出演による小ネタがあまり無いので、話の自然な流れがあまり
  さえぎられない
 *脳内補完の必要があまりない

・・などの点で優位に立つと思う。
GMKが(一般的な客に対して)優位に立つのは、都市破壊・人間まきこまれの迫力
くらいではないか。
833名無シネマさん:01/12/17 14:06 ID:X0cZpVZo
そこまで考えて使ったわけじゃないが。
生かせもしない設定ばかりひたすら詰め込んでると言いたか
ったわけだ。
つまらん揚げ足取るなっての。
834名無シネマさん:01/12/17 14:07 ID:/OgxDxKv
言葉は正確に使いましょう。
掲示板は言葉だけのコミュニティなんだからね♥
835名無シネマさん:01/12/17 14:11 ID:X0cZpVZo
>>828
何があるかと言われてこれだと挙げた所で
絶対どこがいかん、と文句言う輩が出てくるんだろうが…
個人的にはダーク系だと「ガメラ対バルゴン」挙げたいね。
冒頭のガメラ復活こそアレだが、他は威嚇から奇襲まで徹
底して生物っぽさにこだわった怪獣対決、設定全部生かし
切った人間側の作戦、更には欲にこだわる人間たちの異様
に濃いドラマまでちゃんとバランス取れて両立してる。
子供絡まないから昭和ガメラ敬遠してる人も観ましょう。
ある意味完成型。
836名無シネマさん:01/12/17 14:49 ID:dP2gNcwf
続編を考えると金子ゴジラは強すぎなので、
もう相手に出来るのはガメラぐらいしかいないと思う。
でもゴジラvsガメラを作ったらそれこそ最後だなぁ
837名無シネマさん:01/12/17 14:54 ID:1UTZVggU
ゴジラ対ガメラは、大映の徳間社長が大乗り気だったが、
死んじゃったしね。
838名無シネマさん:01/12/17 16:37 ID:mjtAQTA/
前回のゴジラがかなり良くなってた。
そんで今回、金子ゴジラになったけど、客が来た。
基本的にはより良き方向へゴジラは進んでいると思うけど。
839名無シネマさん:01/12/17 16:41 ID:DgKmdxIb
>>832
最初の3つまでは否定しないが、
>*カメオ出演による小ネタがあまり無いので、話の自然な流れがあまり
>  さえぎられない

ってどうよ?
「メガギラスが出現して渋谷が大惨事」でもゴジラが出現したら、
そのことは綺麗サッパリ忘れるってのは、とても自然な流れとは
思えないんだが。
それと、ヒロイン以下、登場人物の知能指数の低さも難だと思うが。
メガギラスの出現がブラックホール砲のせいだってわかったのに、
相変わらずソレを発射しつづけようとするとことか、未調整の
ブラックホール砲の発射を強行した挙げ句、失敗した責任を技師の
お兄ちゃんに押しつけるとことか、こんな馬鹿を主人公に据えといて
いいのかって思ったもん。

あと、柏原センセイのポップでアメリカン(藁)なセンスとかね。
「俺に惚れてんじゃないの?」
聞いてて恥ずかしくなかったか、あのセリフ?
ガキは気にしないだろうが、一般観客はかなり引くと思うぞ。

GMKは、こういう要素が無いだけでもかなりマシだと思うが。
840名無シネマさん:01/12/17 16:42 ID:DgKmdxIb
>>638
>そんで今回、金子ゴジラになったけど、客が来た。

ハム太郎のおかげと思われ。
841名無シネマさん:01/12/17 16:46 ID:h+KGa/+g
>>830 ダメだったから金子が登板したんでしょ?
その認識は間違い。
手塚監督の撮影中から金子監督へのオファーは進んでいました。
「クロスファイアー」の直後に話が行ったそうですから・・・

察するに、特撮ファンの熱狂的ラブコールに応えて金子監督にお願いするも
万全の体制が整うには時間が足りず、
さりとて正月映画としてのゴジラは続けなきゃ行けないので、
消化試合として手塚監督が起用されたのではと思います。

金子監督には失礼なスケジュールも身内の新人には失礼ではないという事?
どうでもいい怪獣とどうしようもない脚本家とたまらんスケジュールを押し付けられても
オモチロイ映画を作った手塚監督を支持。
842名無シネマさん:01/12/17 17:03 ID:Ky08RUC9
>柏原センセイ

 今年の「ルパン三世」も柏原センセイだね。
 なんじゃこりゃーーって思ったら案の定。なんでああ起用されるのか
まったくわかりましぇん。
843名無シネマさん:01/12/17 17:23 ID:KbVtIiNr
>>839
今回のGMKはまだ見てないんだが、俺は「メガギラス」結構好きだ。
ただ、やっぱり今回の「GMK」とは目指してる方向が自ずと違うし、
「どちらが良い悪い」という議論もなんだかなという気はする。

「メガギラス」ね、シナリオ的に言ったら突っ込み所満載なのは
ファンと言えども大概の人間は了解してると思うよ。
ただ、元々の映画のノリが「バカだけど勢いで突っ走る」だから
その論理矛盾や考証の杜撰さがキズにならないんだよ。
これ「ヤンガリ」スレでも書いたんだけどさ、平成ガメラが評価されて
以来、怪獣映画で「リアリティ」や「シミュレーション性」、「SF的な考証」
なんかが際立って評価されるようになってしまったけど、その一方で
単純に荒唐無稽で破天荒な魅力っていう方向性もあったはずなのね。
元々「絵空事」なわけだし、野暮な事は言いっこなしでアッケラカンと
破壊とバトルの爽快感を楽しもうって姿勢もありなわけだ。
平成ゴジラのシリーズって、その辺ずっとどっちつかずでやって来た
わけだけど、「メガギラス」が狙ってなのか期せずしてなのか判らない
けど、結果として「バカ」の方面に振り切っちゃったわけだ。
844名無シネマさん:01/12/17 17:24 ID:KbVtIiNr
つづきね。
「メガギラス」、手塚演出のテンポとあいまって、ブラックホールや
垂直落下する衛星などという絵にも「もう、どうでも良いや」と(良い
意味で)思わせてしまう力を持った作品になっていたわけ。
だから、ずるい言い方に聞こえるかもしれないけど、「メガギラス」の
内容について論理矛盾をいくら指摘しても、それが作品としての否定の
根拠にはなり得ないと思うのだよ。

対する「GMK」は、どうも平成ガメラからの「シリアス路線」を突き詰めて
来てるみたいだから、テーマ部分や描写部分での瑕疵がいちいち目に付いて
過剰に気になってしまうという傾向があるんじゃないかな。
仮に「メガギラス」と「GMK」に同じくらいの論理破綻があったとして、
「メガ」の場合は笑って許せるけど、「GMK」の方は作品の根幹その物が
問われるようなキズになりかねない・・・そういう事なのかなという気はするね。

あと、平成ガメラ的な辛気臭さよりも「メガギラス」のカラッとした明るさ
を愛でる特撮ファン、映画ファンって言うのも間違いなくいるんだと思う。
俺はどちらもそれなりに好きだけど、やっぱり目指してる方向性の違う作品を
それぞれのファンが自分側の物差しで批判し合っても仕方のない気はするな。

まあ、これ以上は実際に「GMK」を見てからにしとくけど。
845名無シネマさん:01/12/17 17:30 ID:Ky08RUC9
まだ見てねーーーーーーんか! 
846名無シネマさん:01/12/17 17:34 ID:KbVtIiNr
>>845
だから初日に劇場まで行ったら、終日満員で入れなかった
んだってばさ(w
847名無シネマさん:01/12/17 17:48 ID:6pZyrKcX
>>839
>ただ、元々の映画のノリが「バカだけど勢いで突っ走る」だから
>その論理矛盾や考証の杜撰さがキズにならないんだよ。

まぁね、そういう考え方があることも否定はしないし、
それをもって平成ゴジラ中ベストというのも良いと思う。

……しかしなぁ、俺はやっぱりヒロインの「あなたは悪くないわ」
ってセリフは許せないんだが。
論理矛盾とか考証の杜撰さとか、それ以前の問題だもん。
少なくとも子供を壮絶に馬鹿にしてる描写は、子供にも向けて
作られてる映画としては、ものすごい欠陥だと思う。

テンポが良かったことと、怪獣対決のシーンに見応えがあった
ことは否定しないけどね。

ちなみに、GMKについては……まあ、ご自分で観て判断して下さい
(俺としては、あなたの推測はかなり的を得てると思う)
848名古屋人:01/12/17 17:48 ID:mVGTzNZq
名古屋のメイン劇場である名宝劇場はガラガラだったぞ。
VSシリーズの頃はいつも満員だったのに・・・。
849名無シネマさん:01/12/17 17:50 ID:dHAbt8eI
>>844
「vsキングギドラ」の時と同じような感じだ(w
>メガギラス擁護論
850高二男子:01/12/17 19:05 ID:5LWYtJ9c
今日学校帰りに見てきた。
彼女も一緒だったんだけど、篠原ともえ達がいた旅館が踏み潰された場面で
「え?いいのこれ?」(その前まで公太郎でマターリしてたから)て言ってた。
見終わった後のゴジラの感想は「バラゴンかわいそう。」と「ゴジラ太ってたね。」
だけで後は「ハム太郎かわいかった!」ばっかりでした。
851名無シネマさん:01/12/17 19:07 ID:h+ZE144n
 
852名無シネマさん:01/12/17 19:14 ID:Yt+Og97Z
メガギラス観て思ったのは、ヒロインはスペゴジの柄本かよと。メガギラスはバトラ
+レギオンかよと。子供が卵持ってはガメラ3かよと。ゴジラとの戦闘はウルトラマン
シリーズにありそうだなと。ほとんどどっかで見たようなパターン満載の印象。
つまらなくはなかったけど、そんなに面白かったかなあというのが正直なところ。

GMKの方が・・・とも思わないが。

それより誰か、今年を締めくくる意味でこのネタで吉野家コピペやって。
ガイシュツですか?
853名無シネマさん:01/12/17 19:26 ID:RNBRLp7X
>850
嘘はイケナい。
同日封切りラインナップでアレを観にいく女はいない。まして異性と。
1.実は一人。
2。実はチンチンのついたデブ。
3.実はチンチンのついたガリ。
854名無シネマさん:01/12/17 19:28 ID:AfVt0uxv
メガギラスって俺にとっては映画の尺度じゃ評価できない作品だったので、
素直に楽しむことが出来なかった。「胸を張った幼稚臭さ」がどうもね。

マンタロウとかマンコスモスとかを無心で楽しむことが出来る特撮好きや子供には
ピッタリな作品なんだろうな。たぶん。
855ニセ童貞:01/12/17 21:59 ID:7w97qjtJ
>853
嫉妬はイケナい。850くんにあやまりなしゃい。
男にラブラブならばオナゴ衆はつきあってくれます。
ただなー、見終わった後に気まずくなっても知らんけどね―・・・
856名無シネマさん:01/12/17 22:06 ID:B8IDTnuM
ゴジラ、カップルでみにきた人多かったよ。


べつに特別レアなケースでもないと思ふ。

デートに相応しい映画、いちいちセレクトする奴より、自分の趣味を彼女に
わかって欲しい野郎。そして付いていってあげる彼女はいいNE!
857名無シネマさん:01/12/17 22:14 ID:KbVtIiNr
>>856
って言うか、おまえら「ゴジラ」しか眼中にねーのかYO!(w
「ハムタロー」は、昨今のオナゴにとって直球ど真ん中じゃないのかえ?
858名無シネマさん:01/12/17 22:38 ID:uzV3bI2M
>>857
そうでもないだろ。ゴジラよりは直球だろうがな
859名無シネマさん:01/12/17 22:48 ID:E2npjnzy
メガギラ良いいうてんのはファンサイトの連中が大半じゃ。
いわゆる特ヲタいう類いのもんだろ。これだから連中の「絶対損はさせませんよ!」
って言い分は信用できん。
860兼子:01/12/17 23:03 ID:BwoyDTUS
>>837
ファミリー探検隊で水を向けられて、
「ゴジラ対ガメラ、ないこともない」
と明言しましたが、何か?
861メガギラスの:01/12/17 23:07 ID:VWb69aNG
柏原は糞!
やつのせいでルパンシリーズはダメになってしまった…
862名無シネマさん:01/12/17 23:18 ID:f1BU9Wcc
しかし今回のゴジラそんなに怖くないよね
単なる暴れん坊将軍というかジャイアソというか…
初代ウルトラマンがジラース(ゴジラ?)の襟巻きむしったような
何気ない残酷さがなくて、三聖獣も光の粒子になるだけだし
バラゴンの角折ったり、モスラの羽むしったりギドラの
首一本引きちぎって食うぐらいの気概が欲しかった
863名無シネマさん:01/12/17 23:18 ID:dHAbt8eI
>>857
愚か者。ハム太郎こそが「男の心を直撃するアニメ」として昨今名を馳せておるのだ。
その実態を知らずに「オナゴ受け」などとは片腹痛い。
864名無シネマさん:01/12/17 23:30 ID:HmSLhwPW
GMKを3回連続見ましたが何か?
お客さんの反応がかなり良かったよ。
かなりの家族が揃って面白かったね〜って(ゴジ公共に)
結果、成功だと思う。
865名無シネマさん:01/12/17 23:53 ID:YTdK+/Ud
物語が進むにつれ、お子様達が全くと言って良い程、騒がなくなった。
結構真剣に観てるもんだなぁ、って思ったよ。
で、お子様が一番怖がっていたのが、怪獣でなく天本英世だったのが……
さすが死神博士。
866名無シネマさん:01/12/17 23:53 ID:lZo+d6Fp
>>848
vsシリーズの頃と比べて、郊外にシネマコンプレックスが
乱立したため、名古屋の真ん中(しかし地下鉄の駅からやや離れているため
少し歩いて行かなければならないのが難点)の名宝劇場に行く人が
減ったためと思われる。
俺は初日に行ったがその時は、チビッコと母親、怪獣ヲタが怒涛のごとく
入り乱れていたので、観客が減ったとは感じなかった。
867名無シネマさん:01/12/17 23:56 ID:f1BU9Wcc
>>865
漏れが観た劇場でも伊佐山老人登場シーンで
「キモッ!」「キモッ!」「キモッ!」と館内の
あちこちで連呼されてたよん(w
868名無シネマさん:01/12/18 00:51 ID:1ePYnhib
ガキが「山ちゃんや!」とか逝ってた
869名無シネマさん:01/12/18 01:17 ID:ZasWhIZm
>>852
漏れがなんでメガギラス好きな奴がここで多いのかチョ−疑問に思ってたのも、
だいたいそう。
怪獣ものってさあ、神話とか伝説とかで説得されたほうが乗れるんだよね。
ブラックホールだの、時空軸だのって、はあ?何それ?ってなっちゃうんだよなあ。
SF的な設定は悪くないとは思うんだけど、洋画SFの真似するのにさあ、
説得させるだけの絵が出来てないんだからなんかしらけちゃうんだよ。
870名無シネマさん:01/12/18 01:28 ID:IF96j0Ee
>>847
あのガキは自分の責任を感じて反省してたんだからいいんじゃない?
実際、あんなことになると予想できた奴もいないだろうし。
871名無シネマさん:01/12/18 01:38 ID:9FRkiM6T
しかし、箱根で記念撮影してる時点で私、

この映画に脚本求めてはいけないんだ
と一人なっとくしてた。
そしたら、まあおもろかったよ。
872ちょっとまったーず:01/12/18 01:58 ID:896z21cB
新宿コマで見たけど、子供連れは真ん中から後ろ
特撮ファンは真ん中から前って住み分けが完全に
出来ていたな。

俺?前だよ、ほっとけ
873ちょっとまったーず:01/12/18 02:06 ID:896z21cB
会場限定の「ミニハムず」のぬいぐるみとキーホルダーが
上映3日目にして完売していたぞ。

初日はこれ目当てに並んだモー娘ファンも多いんじゃないか。
特撮ファン、子供連れにジャンルの違うモー娘ファンを取り込んだ戦略は誉めていいんじゃないかな。
874名無シネマさん:01/12/18 02:07 ID:swKAfodt
>872
おまえだけじゃ無いさ。
俺も前組だよ。
875貧乏人:01/12/18 02:11 ID:DV5c6wNa
>>872
俺は、真中の通路から二列後ろにいたけれど、周りは髪がベトベトした小太りなヤツらばっかりっだたが、
奴らはハム太郎目当てだったのか。ってか、子供を隠してたのか。
876753:01/12/18 02:36 ID:4iNFhURr
やはりメガギラス好きへの風当たりは強い。
確かに映画としてのまとまりはGMKが上だ。ログでもあがっているように
メガギラスは「おばか映画」のノリであり、SF映画の範疇を越えている。
だが、俺が今の怪獣映画に求めるのは熱い怪獣同士のバトルなんだ。その一点において
メガギラスはGMKより上だった。

GMKは怪獣のバトルを描くよりも、ゴジラの恐怖をメインに持ってきていた。
たぶん正当な初代の後継作品を目指したのだろう。
しかし、ゴジラ・モスラ・キングギドラの名を冠したタイトルを見て、至上最大の決戦を
イメージするなというのが無理な話だ。それが実際は最強とは名ばかりのギドラが出てきたの
だから、期待を外されたとしか言えない。
絵的にもG3をイメージさせるようなものが有り、もっと新しい絵を見れるだろうと思っていた
点でもがっかりさせられた。

結局GMKは期待が上回っていたのだろう。メガギラスには何の期待もしていなかった分、評価が
甘くなっているとも思う。
877つーか:01/12/18 02:36 ID:lMtiuj7u
>>847
>>870

「あなたは悪くないわ」・・・ねえ。

メガギラスの話題になっちゃうけど、あれは、単にガキが悪いかどうか以前の
問題であって、田中美里率いるGグラップラー(?)が悪い、いわば業務上過失致死傷
だとしか思わなかったが。
「『あなたが悪いんじゃないわ』じゃねーだろ!てめぇの部隊が無謀な実験するのが
 悪いんだろ!」
って思っただけだった(w
878 :01/12/18 03:09 ID:F6p/VtvP
ゴジラ :フリーザ様
バラゴン:クリリン
モスラ :悟飯
ギドラ :悟空
キングギドラ:スーパーサイヤ人になった悟空
って感じか
879名無シネマさん:01/12/18 04:29 ID:/v/cylWy
>>861
いや、まったく……。なんであんな馬鹿がプロの脚本家としてチヤホヤされてるのか
さっぱりわからん、

>>870
>あのガキは自分の責任を感じて反省してたんだからいいんじゃない?
>実際、あんなことになると予想できた奴もいないだろうし。

たぶん、線路に石を置くガキも、それほど大惨事になると思ってやってるわけでは
ないだろう。そして大惨事になったとして、自分の責任を感じて反省するだろう。
……それで納得する? あんたの家族がその惨事の犠牲者になった場合。
880名無シネマさん:01/12/18 05:53 ID:e+p32mTc
>>879納得はしないが、その子だって石を線路じゃないどぶに捨てたら巨大とんぼになると
思ってやっているわけじゃないと思うよ。
881名無シネマさん:01/12/18 06:26 ID:MuLJBk8d
>>880
いやだから、あのガキが反省してるかどうかってことよりも、
「あなたが悪いんじゃないわ」の一言で済ませたことが気に入らないの。
そこですべて放り出してるじゃん。少なくとも、あのガキに感情入れて
見てた客はストレス溜まりっぱなしになっちゃうぜ。
そういう描写って、すごく子供を馬鹿にしてると思うんだが。
882名無シネマさん:01/12/18 06:33 ID:7fRXYQRy
求められているのは金子監督手塚編集なのか?
883名無シネマさん:01/12/18 07:37 ID:mTTpe5fB
>>873
子供ども(とその引率者)が「ハム太郎」目当てに大挙観に来てるのはわかるが、
モー娘。ヲタはあんまり引きつけてるとは思わないゾ。
884名無シネマさん:01/12/18 07:56 ID:abolEdIC
正月映画で2ちゃんで一番盛り上がってるのが
はやくもネタ尽きたハリポッタでなくゴジラスレとは・・・
ゴジラ「スレ」であってゴジラが盛り上がってるわけではないんだが
885名無シネマさん:01/12/18 08:03 ID:SE79K4bd
明日のめざましテレビ、ゴジラ特集だよ。
886名無シネマさん:01/12/18 08:12 ID:Fp/EJPKN
漏れは伊藤和典脚本の金子ゴジラが観たかったんだが。
887名無シネマさん:01/12/18 08:47 ID:SjzsXIvF
>>877
そもそも実験場を集落の近くに設定し、周囲を封鎖せずに決行したのが悪い。
「どこから入ってきた!?」じゃねーよと言いたい(w
しかもあの学校、Gグラスパーが実験用に徴用したからあの子供が転校する羽目になった、
とかだったら怒り心頭ね。
888名無シネマさん:01/12/18 11:28 ID:Ghh47aWc
いまごろメガギラスの話し蒸し返されても・・・
889名無シネマさん:01/12/18 12:08 ID:Zy+yWTKk
メガギラスとの比較なしにGMKを批評できないものかな?
漏れは今回のテーマが「仕事に愛と誇りを!」だったのが萎えた(藁
890名無シネマさん:01/12/18 12:39 ID:+rX+59on
テーマ自体はいいけど、それを語るのが宇崎竜童と新山千春というのがナー
891名無シネマさん:01/12/18 12:45 ID:0WYINuMs
VSメガギラスが評価されてるのは、ヒドイ制作環境・ヒドイ脚本・
ヒドイ怪獣デザイン等々の制約の中で、よくあそこまで面白く出来たな。
という、監督への同情が含まれてるからです。
特オタは今まで怪獣プロレスを非難してたんだけど、
VSメガギラスを観て「やっぱり怪獣プロレスはいいなー」と思い直したのもある。
892名無シネマさん:01/12/18 13:12 ID:qy2nV4uG
>>891
どうひいき目に見ても、怪獣プロレスなら
バラゴンvsゴジラの方がおもしろかったと思うが
893名無シネマさん:01/12/18 13:24 ID:CQc86yo0
>>891
なんかそーゆー意見多いね。
キミら怪獣ヲタは映画を観る時、必ずそーゆー制作側の立場で評価を決めるのか?
作品そのものの出来じゃないのか?
ヒドイと認めてる要素がそれだけある映画って、ふつう評価してるってことになるの?
894 :01/12/18 13:27 ID:d+Jq+hoE
ルーチンワークも出来ないならプロ失格だな
駄作を作り続けるがよい
895名無シネマさん:01/12/18 14:47 ID:g+YIAJZQ
>>893
作品そのものの出来を言い出したら84ゴジ以降の東宝は全滅します・・・・
896名無シネマさん:01/12/18 15:11 ID:qy2nV4uG
川北が防衛幕僚のチョイ役で出てたのには笑った
897名無シネマさん:01/12/18 15:46 ID:sSleRBqu
なんてーか、怪獣映画というのは、「 怪獣が登場する」→「 それに対して
人間たちが英知を集結して撃退法を考える」という図式がはずせないと思うんだが
今回のGMKに至っては、そういうお約束がまったくなかったのが特徴やね。
898名無シネマさん:01/12/18 16:10 ID:eYgylifL
>>892
面白さにも色々ある。メガギラスは間合いのチャンバラ的殺陣、
バラゴンはガチンコ勝負的、ギドラは…観てる側もダレる泥仕合。
899名無シネマさん:01/12/18 16:12 ID:sLIbxziB
去年初めて行った東京国際映画祭で「VSメガギラス」を観て思ったのだが、
怪獣ヲタは笑うべき場面じゃないところでやたら笑ってたのが気持ち悪かった・・・。
900名無シネマさん:01/12/18 16:15 ID:eYgylifL
>>893
ダメポイントだけなら今回のも相当あるが。
ただ設定面でないってだけで。
勢いで押して後で「あれ?」となるって点では
今回のも前回のもそう変わらない。
901名無シネマさん:01/12/18 16:42 ID:wGIUo0nk
メガギラスは、人間がそれなりにゴジラ打倒のため
知恵を出し、超兵器を使い、命をかけてクライマックスまで戦っていたから
怪獣映画であるとともに、アクション映画として楽しめたのだと思う。

それが成立したのは、ゴジラもメガギラスも、悪の怪獣だったからであろう。
正義の怪獣が出てくると
(あるいはミレゴジみたいになにをどうしたらいいのかわからない怪獣がでてくると)
人間がただの観客&解説者になってしまうため、
なかなか面白い映画にならないのだ、と思う。
902名無シネマさん:01/12/18 16:44 ID:g+YIAJZQ
ゴジラ対ガメラ3匹だと思えば・・・
903名無シネマさん:01/12/18 16:45 ID:iNgtj1Uy
>>898
うーん、俺もギドラ戦はイマイチ。
バラゴンは見てて熱くなれたのに、肝心のメインイベントがダレまくってる
というのは大問題。せめて全怪獣の力が結集したら、炎の中から復活する
ギドラっていうのやってほしかった。

でももう一回見に行こうと思ってるんだよね。
904名無シネマさん:01/12/18 16:58 ID:g+YIAJZQ
もう一度みたい一瞬、てのがあれば、結局また行っちゃうんだよね。

とりあえずOPタイトルとキノコ雲と、病院しっぽとギドラ戦がまた見たい
905名無シネマさん:01/12/18 17:11 ID:8plk7xG+
映画板でゴジラスレが900レス越えるとは思わなかったな。
以前はあっと言う間に沈んでいったにのぅ。
ところで、次スレ立てんの?
906名無シネマさん :01/12/18 17:12 ID:C7RA5nun
クビの短いキングギドラヤダ。
907名無シネマさん :01/12/18 17:20 ID:yLiATWIr
国産(熊本)のモスラは弱くて駄目だね
「vsモスラ」の時のリン粉攻撃最強!
モスラと言えばインファント島!
インファント島と言えば酋長と小美人!
金子、機会があったら強いモスラも撮ってくれ!
908名無しのシネマ:01/12/18 19:30 ID:9IO9Fl24
>>904
激しく同意。
俺はくわえて、小便の最中に襲撃される男と(w
防衛軍総攻撃後のゴジラ逆襲+熱線によって、
つらぬかれる戦艦が見たい。
909名無シネマさん:01/12/18 20:41 ID:+miIR8tY
>>908
ランドマークタワーが貫かれるとこも観たいね。
910名無しのシネマ:01/12/18 20:56 ID:9IO9Fl24
>>909
そこも見たい・・・
つうかそのシーン、新山千春の演技が
うまかったような気がしたのは俺だけ?
911名無シネマさん:01/12/18 21:03 ID:+miIR8tY
今年の作品は批判も多くなると思うけど
それを含め、批評する対象になった久々の
ゴジラ映画のようだ。
昨年はやはりゴジラファン向けから抜けきらなかった
部分もあるし。
スタンス的に、そして映像的にこのくらいの感じで
作って欲しいものだけど、もう作らないんだっけ・・・
912名無シネマさん:01/12/18 21:19 ID:gkOFR9ik
そうだな。
メガギラスはよく出来ていると思うが好きにはなれん。
GMKは一応ゴジラ映画として受け入れられる。
・・・どっちがいいんだろう?
913名無シネマさん:01/12/18 21:38 ID:Gq3Tac0n
>>848
名宝劇場が満員だったのは見た事ないな。

GMKは、初日、初回、一番前で見ました。
一番前の真ん中には4人くらい人がいたのでちょっとずれて座ってたんだけど、
その、真ん中にいた人達はデムパな人達だったりしました--;

エンディングのゴジラのテーマで熱唱しないでくれ、頼むから。
914名無シネマさん:01/12/18 22:10 ID:FqgAiw5f
>>911
同意。
今回の映画は例え欠陥品であり、批判の対象だったとしても、
語ることさえされず無視されるよりはマシだと思う。
>913
「ゴジラのテーマで熱唱」って・・・どうやって?(w
915名無シネマさん:01/12/18 22:21 ID:jOdqaMpv
>>913
「この映画面白いよ〜」って話し掛けてくるキチ●イいなかった?
916名無シネマさん:01/12/18 22:41 ID:aP32lAND
次回作の監督はいろいろと大変だろうな〜
9174門マサト:01/12/18 22:45 ID:65KOejej
キノコ雲のシーンは広島で犠牲になった人達のことが頭をよぎって本当に泣けた。
当時の子供達もああいう感じで空が光った後に立ち上るキノコ雲を眺めていたのでしょうね。

核兵器で犠牲になった怨念の塊としての演出としては過去最高というか露骨にやったのは初めてですよね。
ゴジラもまんまキノコ雲のデザインだし、私はこれだけでもハムゴジは全面的に肯定します!!!
9184門マサト:01/12/18 22:51 ID:65KOejej
ハム太郎面白かったねえ。
出崎監督から厨房特撮ファンへのメッセージがあったよ。
「せっかくここ(劇場)に来たのに楽しもうとしないなんて・・・」とか、
「ホントは見たいくせに見ようとしないのね」とかさ。

ったく1800円も払ったんだから両方たのしめばいいいのにねえ。
919名無シネマさん:01/12/18 22:57 ID:FqgAiw5f
>918
特撮板にも同じ書き込みしてんじゃねぇ。
マルチポストうざい。
920名無シネマさん:01/12/18 23:04 ID:Gq3Tac0n
>>914
♪ゴジラ、ゴジラ、ゴジラとメガゴジラ
…っていうアレ。知らない?それを4人で歌ってた。

>>915
あ、そいつかも。
ハム太郎の途中で、2度目にミニハムズがでてきたあたりで
「はやく終われ〜!」とか言ってたのだけ激しく同意したけど(藁
921今日、日劇東宝で:01/12/18 23:08 ID:ba38HcHi
観てきたけど良かった!
お子ちゃまも騒がず画面に集中してたと思われ。

ちなみにゴジハムくんはピンクをゲット(・∀・)
9224門マサト:01/12/18 23:10 ID:65KOejej
>919
許してくださいよ〜。
周りにこの映画語れる人いなくてフラストレーションたまってんのよ〜。
ごめんね。
923あ、でも:01/12/18 23:11 ID:ba38HcHi
新山千春の演技(つーか、しゃべり)は、もーちょっと何とかならんのか
とは思った。
924名無シネマさん:01/12/18 23:15 ID:FqgAiw5f
>>920
レスどうも。
・・・4人も・・・(w

いやしかし、怪獣映画観るときいつも思うけど、なんでこう電波系が多いのか・・・。
そういう奴等はたいがい騒がしいし。黙って観てろと言いたい。
普段、そういう映画しか観てないんだろうなぁと思う。
925名無シネマさん:01/12/18 23:19 ID:FqgAiw5f
>>922
そうか。なら、専用スレがあるよ。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1008432389/l50
つーか、アニメ板の方がいいかも↓
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1005465527/l50
9264門マサト:01/12/18 23:25 ID:65KOejej
>925
ありがとうございます。でしゃばらず楽しんできま〜す。
927名無シネマさん:01/12/19 01:07 ID:Uc6ytv4l
前田姉妹の小美人で今度はモスラやってくれ。金子監督。
928名無シネマさん:01/12/19 01:14 ID:8NMi3p7x
米国の田舎のほう〜に住んでいるので日本のネタに飢えてるんだけど
これとかメガギラスって米国でやらないの?2000はやったのに。
結構客入ってたしビデオも売れてるようだよ。
929名無シネマさん:01/12/19 03:24 ID:n+v2bkNB
ていうかミニハムずが忍者だと思ってた・・・
930名無シネマさん:01/12/19 05:58 ID:3LPta4dR
機会があって観たけど俺はダメだった。
特撮でわりといいと思ったのは横浜上空をモスラが飛んでる
数秒間のカットぐらい。
ストーリーはまったく受け付けない・・・
あとスタッフロールの防衛軍テーマはにやりとさせられたけど、それだけかなぁ・・・

高校のときに初代ゴジラを観てこれは凄いと思った。
で、そのときにガキの頃に観てた最近のゴジラとの違いに驚いたんだけど、
いつからゴジラってこんなにおかしくなっていったの?
詳しい人多そうなんでついでに聞いてみたい・・・
931名無シネマさん:01/12/19 07:01 ID:/Q3iuHXl
>>929
ラストで、忍者とミニハムズが同時に出るまで、そう思ってました。
あの忍者は結局どういう立場のハムなんだろう。
932名無シネマさん:01/12/19 07:07 ID:klJiVMHH
>>930
>いつからゴジラってこんなにおかしくなっていったの?

平成になってから。
とりわけ大森一樹が関わったやつはツッコミどころだらけ。
933名無シネマさん :01/12/19 07:51 ID:8K3aUZuz
めざましテレビ ゴジラ特集っていうんで今まで
起きていたのに・・・・。あれだけ。
934名無シネマさん:01/12/19 08:05 ID:jGLhXcu6
>>933
今年はフジが力入れてるね。
今週、もう一回くらい、いいともで取り上げそうな気がする。
935名無シネマさん:01/12/19 08:17 ID:XzUluTSM
>>932
何を言うか。初代から見ておかしくなったというんなら
二作目以降全てだ。
おかしくなったんじゃなくて時代と共に変わったんだよ。
936名無シネマさん:01/12/19 08:21 ID:BME09Mcr
でもキンゴジやモスゴジを否定する気にはなれない。
ごめんね、ヲタで。
937名無シネマさん:01/12/19 08:34 ID:cCERpqXl
このあいだスカパーでオール怪獣大進撃というのを途中まで見たんだけど、
あの主人公の夢見る少年がそのまま大人になって、今年も劇場に駆けつけているんだと思われひとり納得。
しかしあの主題歌は強烈だね、まだ頭に残っているYO。
938名無シネマさん:01/12/19 09:32 ID:KYv24Zzi
シリーズものというか、同一のキャラクターものだから、
どうしてもそれ以前のものと比較されるのは仕方ないな。
いや、ほんと面白かったよ、俺は。もう1回見る。
ところで1700円のパンフ買った人、買う価値ありですか?
939名無シネマさん:01/12/19 09:36 ID:i7QBAe/+
SFシリーズだろ。
定番だよ。
940名無シネマさん:01/12/19 09:45 ID:oKtwcWcK
護国聖獣伝記と別解釈として伝わる四神獣伝説によれば
バラゴン=白虎、モスラ=朱雀、キングギドラ=青龍
『玄武』がまだ現れていない。
ここに2003年ゴジラ50周年作品の伏線がある、という噂が。
怪獣映画ヲタの妄想なのでsage
941名無シネマさん:01/12/19 10:13 ID:eLl6rM1m
>>940
仮に玄武がガ○ラであっても、体重3万tのゴジラから
尻尾で一撃(バラゴンがヘリに激突したアレね)を食らうと
体重120tのガ○ラは成層圏まで吹っ飛ぶだろうな…
942名無シネマさん:01/12/19 10:30 ID:Y+3WUyLA
朱雀=ラドン
玄武=アンギラス または カメーバ
白虎=キングシーサー または やっぱりバラゴンか
青龍=マンダ
だったら萎えたかな?
この四聖獣が合体してキングギドラになる。

>940
ガバラ?
943 :01/12/19 10:35 ID:Bg4i11+d
ガメーラ搭乗希望
944名無シネマさん:01/12/19 12:02 ID:NMBIE4Cf
ゴジラ対ガメラはいつかはやるだろうな・・・
お堅い怪獣特撮ヲタは反対しそうだけど
祭りは必要だ、・・・と思う。

もっとも決着はつかないか、共闘するって話だろうが
945940:01/12/19 12:15 ID:eLl6rM1m
>>944
だからガメラには最初から勝ち目ないって(w
今回のギドラみたいにドラゴンボール顔負けの
数段階覚醒&パワーアプしないとね
でも未来人によって改造されたメカガメラはイヤだ
946名無シネマさん:01/12/19 13:13 ID:ibCSHMA7
ガメラの中身はマナ(超自然的エネルギー)
ゴジラの中身は怨霊・英霊
勝ち目あるナシではなくて、面白い題材だと思うけど。


あぁ・・・怪獣ヲタ丸出し・・・
947名無シネマさん:01/12/19 13:43 ID:l1sdy2gz
押井守がゴジラ撮ったらどうなるだろう?
948名無シネマさん:01/12/19 13:48 ID:fqp5oHPz
>>947
「ゴジラなんかいなかった!」
949名無シネマさん:01/12/19 15:04 ID:r2aYxFX0
ガメラは必殺の元気玉(別名:ウルティメイトプラズマ)があるから
ゴジラ相手に健闘するかも。あと、空飛ぶし。
950名無シネマさん:01/12/19 15:48 ID:9eb/CdM0
特ヲタって要は円谷ジジイテイストな演出の怪獣バトル以外は
燃えられないってことか?
951たけし怪獣記の怪獣:01/12/19 16:02 ID:7BDEV9rV
実相寺監督のゴジラとか観たい・・。
952幻のルパンは残念であった:01/12/19 16:06 ID:voW5hSw5
>>948
そうなるだろうね(w
953名無シネマさん:01/12/19 16:24 ID:YOv2WA7X
>>950
特ヲタというより古くからのゴジヲタがまさにそれ。
平成ガメラシリーズも「認めない!」とかいきまいてたしね。
自分の頭の中の様式美でガチガチに凝り固まっている可愛そうな
人達なんだよ。そのくせ羽ばたかない着ぐるみ丸出しなメガギラス
は許したりするのだから訳わからん。
954940:01/12/19 16:53 ID:eLl6rM1m
ゴジラvsガメラ

別にゴジラの肩を持つ気はないけど平成ガメラは
人間が作った生物兵器ってとこに限界を感じるなぁ…。
逆に昭和ガメラだとゴジラと同じ核による突然変異
だからいいかも。でも放射熱線でブラックホールを
相殺(メガギラス)したり、ギドラの引力光線を
背ビレに吸収して撃ち返す(GMK)ようなゴジラに
果たして元気玉が通用するかちょっと心配…
まじでカーズ(ジョジョ)みたいな究極生物だから
宇宙空間に放逐するくらいしか手がないかも…
955名無シネマさん:01/12/19 17:03 ID:1z4tprP3
そろそろレスが1000に近ずいて来たし、本年度クソ映画NO,1という事でよろしいでしょうか?
しかし、これだけ感心を持たれてるんだから、いい加減東宝も真面目に作れや!
来年はいっちょゴジラVSプルガサリでもどうでしょか?
956名無シネマさん:01/12/19 17:09 ID:BME09Mcr
>>955
異議あり!
このスレは欲望のけがれに満ちているぞ(藁

つか、俺この映画わりと好きなんで。
957名無シネマさん:01/12/19 17:17 ID:+DKjUk5e
>>949
バカモン!ゴジラだって、飛ぶのだ。
958名無シネマさん:01/12/19 17:27 ID:dgEq/tI1
>>956
>つか、俺この映画わりと好きなんで。

好きか嫌いかで言うと、俺も比較的好きだよ。
ただ、映画として良くできているかどうかは別問題ってことね。
959名無シネマさん:01/12/19 17:32 ID:UfLXSrbr
「ゴジラ・ヤンガリー・ブルガサリ 大怪獣総攻撃」ってやらないかな。
怪獣が破壊を尽くす中で各国政府の謀略が渦巻くの(藁
960名無シネマさん:01/12/19 18:07 ID:LnVD0JZA
>>959
(・∀・)イイ!!が、たぶん糞映画になるだろうなあ。
961名無シネマさん:01/12/19 18:15 ID:r2aYxFX0
「ゴジラ対ウルトラマン」は?
東宝と松竹で細々と作るより、協力して海外市場をめざすとか。

でもマニアは、えりまきをむしりとったジラースだと思うだろうね。
962名無しのシネマ:01/12/19 18:20 ID:+PtQEBP8
>>956
俺も好きだよ。あとは958に同意だけど
でも、好きな映画の批判をしなきゃいけないなんて
つらいな〜(涙
>>959
おもしろそうだね(w
でも、ヤンガリー知ってる人結構少ないかも(汗
963955:01/12/19 18:43 ID:1z4tprP3
ついでだが、何のCMだか忘れたけど首の長いレッドキングみたいなゴジラを見たんだけど
あれ、ひでぇ〜造型だな! ビオゴジか?
キモすぎだよ、あのゴジラ
964名無シネマさん:01/12/19 18:47 ID:1z4tprP3
チビガサリはミニラといい勝負だね〜
965名無シネマさん:01/12/19 20:44 ID:MTA2STRP
GMKは、もっと自衛隊の活躍がみたかった。
あと昔の特撮映画によく出てくる、国会の風景だしてほしかったなあ。
ノスタルジー喚起のために。

自分的には、金子ゴジラは95点/100点満点。
ハム太郎は一年人気で終わるかもしれないが、ゴジラキャラクターは不滅です。
ぴかちゅーでさえ、人気下火だもん。可愛い系キャラよりゴジラキャラのほうが
強いんだす。
966名無シネマさん:01/12/19 21:04 ID:o+9tuwBJ
>>959
ヤンガリー見たかったなあ。気がついたら終わっちゃってたよ…

どーせだから他の国の怪獣もブチ込もう。
アメリカ代表はキンクコング?それともガズィラ?
967名無シネマさん:01/12/19 21:07 ID:hQLfHYBw
英国代表はゴルゴ。
相手はガッパの方がいいか?
968名無シネマさん:01/12/19 21:10 ID:nB47MZzW
GMKって昔のキャラクターを再利用したというより有効活用した
だけだよね。
しかも三怪獣いっぺんに出してしまう豪華さ。
というより、出しすぎで役者が多すぎるけどね。

できれば、三怪獣と宣伝に出すより、映画館ではじめて、三つも
出したの!! と驚かせてほしかった。
東宝企画部の失策なんだろうが。
969名無シネマさん:01/12/19 21:19 ID:tk1jCPUa
>>968
反対に主役級のモスラ、ギドラを雑魚扱いしてしまったので
次回以降の監督はアタマ痛いだろうね。新怪獣っても
説得力ある怪獣作るの厳しそうだし。
平成ガメラも結局ギャオスが一番インパクトあったし…
970名無シネマさん:01/12/19 21:28 ID:PyaVWS9x
次回作のことなんて、なにも考えていないんじゃない。
とりあえず、今回ペイしなければ来年以降は「休眠」させられる運命だったんだから。

それに最初は「ゴジラ」一本で公開するはずが、富山Pにも相談なしで、東宝の
トップがハム太郎と同時上映してしまうという無策ぶり。

富山P、たぶんこのスレも監視しているだろうけど、ファンの意見なんて
聞かなくていいよ。あんたがホントに面白いと思うゴジラを作ればいいんだから。
富山Pは、他人の意見に耳を貸しすぎ。それでみんな大迷惑被ってるんだからYO!
971名無シネマさん:01/12/19 21:31 ID:9n7wCMnz
今日中に1000まで行こう
972名無シネマさん:01/12/19 21:40 ID:ryzKofh2
きけ わだつみのこえ?
973969:01/12/19 21:45 ID:tk1jCPUa
とにかく今回は
ガキ・一般映画ファンにとって人気怪獣勢ぞろいで面白かった(?)
特撮ヲタにも過去のゴジラを脱却して面白かった(?)
評論ヲタにも突っ込みどころ満載で文句がいい易い

ってことで大成功ということで宜しいでしょうか?
974:01/12/19 21:45 ID:amWyGpbZ
次スレ作る?
975名無シネマさん:01/12/19 21:49 ID:HlWdMpZr
>>968
豪華な怪獣キャストはM会長が決めたこと。東宝映画の企画部は関係ない。
>>970
富山P、やっぱりゴジラは水爆大怪獣にしてほしい。それをやめると
ゴジラのアイデンティティが問われかねない。金子氏はそれだからこそ
ゴジラの熱戦をブルーに戻したのであり、キノコ雲も出したのだ。
ファンの意見を持っときいて欲しい。
976名無シネマさん:01/12/19 21:53 ID:ryzKofh2
で、結局おもしろいんですか?今回のは。
977名無シネマさん:01/12/19 21:58 ID:leWdQ0+h
>>976
面白かったよ。私的には。いろんなファクターがてんこ盛り状態で
もう、お腹いっぱい。
978(・∀・):01/12/19 22:04 ID:ZIh+AZJ4
ガイガンを今風にリニュ−アルして欲しい
979名無シネマさん:01/12/19 22:11 ID:BbV/Yn23
>>978
それいい!樋口真嗣がガイガン好きだって言ってたから、
特技監督樋口でガイガン復活要望!!
980名無シネマさん:01/12/19 22:16 ID:EMF99NnM
文句いってる人多いけど、大方が満足したみたい。
なにしろストーリーの破綻が、あまりなかった(それほど複線もないし) 。
つっこみどころはたくさんあったけど、おおむね楽しませる意図があったんで
納得でしょう。

ただ、ゴジラヲタは、かならず一言言いたがるもんですよ。
ワシはあのグレードなら、大満足な出来映えと誉めてあげたい。
なにしろ、柏原ゴジラの破綻ぶりには、もううんざりだったし。
脚本がまともになったのだけでも、良い方向に向かってるね。
来年も新作作って欲しいYO!
981名無シネマさん:01/12/19 22:24 ID:ISv5MdVB
でも私は手塚監督でもう一回ゴジラみたいよ!
982名無シネマさん:01/12/19 22:38 ID:tk1jCPUa
>>981
尿意!手塚・金子でパラレルで作って2本立て同時上映
…ってある訳ないか
983名無シネマさん:01/12/19 23:10 ID:zMa11MwA
ゴジラ映画としてはまあまあだろうな。
ゴジラは絶対的に強い、モスラは正義の味方、こういうキャラはわかる。
でも今後キングギドラのキャラをどうしようとしているのかよく
わからんな。
984753:01/12/19 23:15 ID:BjTlSEmK
>>974
まだ公開始まったばかりだし、作ってもいいんじゃないかな。
特撮板には無い、映画板ならではの意見が出てくるかもしれないし、
985正直:01/12/19 23:20 ID:Kac06MNF
ハリポタよりも面白かった。
オタは文句の一つもあるだろうが普通の客は満足してると思う。
986あのね:01/12/19 23:22 ID:S7yg545o
昭和29年の『ゴジラによる東京襲撃』をなかったことにする、
つまり『ゴジラの歴史を新たに作りなおす』ってのはダメ?
987名無シネマさん:01/12/19 23:24 ID:FHgo9Exr
個人的には満足っす。
元旦にもう一度見に行こうと思います。
それまでゴジハム君残ってるかなぁ?(ワラ
988名無しシネマさん:01/12/19 23:28 ID:rta5TGJr
金子+手塚で
ゴジラvsスペースカッタ君
989名無シネマさん:01/12/19 23:33 ID:Lgdsltet
いい加減にゴジラが恐竜なのかそれとも中生代の別のは虫類なのかハッキリさせたい
990名無シネマさん:01/12/19 23:46 ID:URjrNZ4V
別にハッキリさせる必要はない。
ツッコミどころが多い方が楽しめるからね。
991名無シネマさん:01/12/19 23:47 ID:KxJGZENk
>>989
第一作の設定だと両生類から陸上動物に発達する過程にある生き物
となってた。
992名無シネマさん:01/12/19 23:49 ID:TQOgx/ho
>>980
俺はあのシナリオはとても及第点は上げられないと思うが、

>なにしろ、柏原ゴジラの破綻ぶりには、もううんざりだったし。

の一行には大賛成。
993名無シネマさん:01/12/19 23:50 ID:6PZAtlKU
当時はあの程度でもリアルな恐竜だったんじゃないの?
994989:01/12/19 23:54 ID:Lgdsltet
だって素人に説明するとき大変だもん
995名無シネマさん:01/12/19 23:57 ID:mXVM2eW1
新スレ立てへんの?
996名無シネマさん:01/12/19 23:57 ID:Lgdsltet
まだまだ!
997名無シネマさん:01/12/20 00:01 ID:EJfkUnPb
まだまだって、もうすぐ1000ですぜダンナ!
998753:01/12/20 00:03 ID:4TFHAlNO
999名無シネマさん:01/12/20 00:03 ID:Q8yqpKfr
998ゲトー!
1000名無シネマさん:01/12/20 00:03 ID:cYGNFcVx
新スレ立った
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。