■■ 口座開設が趣味の人の集い ■■ 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
口座開設が3度の飯よりも大好きで
命を掛けている人のためのスレです

が、昨今の金融期間による開設拒絶は熾烈をきわめています
あからさまな開設手法の公開はご遠慮の上、sage推奨でおながいします

前スレ : ■■ 口座開設が趣味の人の集い ■■ 20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1273190316/

2名無しさん:2010/08/03(火) 17:37:27 0
乳揉みてえ
3名無しさん:2010/08/03(火) 20:01:02 0
紀陽銀行インターネット支店から拒否られた…
なぜだろう…
4名無しさん:2010/08/03(火) 20:58:39 0
アナル舐めてえ
5名無しさん:2010/08/04(水) 21:51:20 0
>>3
まじで?なんでだろう。
自分九州からで余裕だったよ。
6名無しさん:2010/08/04(水) 22:42:55 0
>>3 >>5
全国向けのネット支店だから距離は関係ない。
大方、不良顧客続きで開設基準を厳しくしてみたところに申請してしまったんだろう。
本来、10万円以上を定期預金に預けてもらう為の口座だからな。
まぁ、タイミングが悪かったとしか。
7名無しさん:2010/08/04(水) 22:43:28 0
>>3
たぶん開設しても定期も組まずにGR砲にだけ使ってる奴が多いんだろうw
東京都民銀行みたいに開設時に定期必須にすれば良かったのにね。
8名無しさん:2010/08/04(水) 23:16:36 0
>>7
播州信金方式の様に「10万円定期にするまでは普通預金から金は下ろさせない」とかね。
これなら半端マニアはかなり忌避させられる。例え貧乏でも本当に口座が欲しい輩なら、
10万円到達時+1年の定期積立だと思えば、決して取りかかれないわけじゃない。
9名無しさん:2010/08/05(木) 01:10:22 0
>>8
え、これ本当?
播州信金持ってるけれど知らなかった。
10名無しさん:2010/08/05(木) 02:46:06 0
>>9
夢みらい支店(ネット支店)の話でしょ。
一般支店は関係ないよ。
11名無しさん:2010/08/05(木) 09:19:41 0
他のネット支店、例えばスルガや静岡で落とされた人って何なんだろう?。
その報告を聞いた後でも電話確認できたけど、
落とされた人は提携ATMも無い田舎だとか
身分証で落とされたとかそういった可能性もあるかもしれない。
12名無しさん:2010/08/05(木) 12:34:54 0
提携ATMとかはあんまり関係なさそう。
住所、職種、年齢などのバランスとか。
大阪+自営+25歳 とかだと何者かと思うが
福井+公務員+45歳 とかなら無条件にOKだろう。
13名無しさん:2010/08/05(木) 14:14:08 0
>>10
いや、自分ネット支店です。
1000円しか入れてないから助かった。
14神戸市民:2010/08/05(木) 16:11:36 0
夢みらい支店は解約しようとおもう。
ヤフオクでも兵庫県信用組合に入金してきたやつはいたが、夢みらい支店に入金してきたやつはいない。
信金は神戸信金だけで十分だ。
神戸信金は、生体認証キャッシュカードが有料だったが、無料化されたのでおすすめである。
15神戸市民:2010/08/05(木) 16:32:50 0
滋賀銀行は生体認証キャッシュカードが手数料1050円という。
有効期限が5年間で、5年ごとに1050円をとるという。
神戸信金ですら無料で生体認証カードを発行しているのに、地銀が手数料をとるというのはどういうことか。
16名無しさん:2010/08/05(木) 19:52:14 0
>>15
別に磁気カードが用意されてあるからまだマシ。

東京都内の暴君信金なんぞは、ICキャッシュカードを発行手数料1050円で押売り。
買えない預金客は取引打ち切り、という客選びに走ってます。
業界リーディングだからといって、極悪非道が許されるものだろうか。
17名無しさん:2010/08/05(木) 23:11:41 0
岐阜銀行の採用情報、いい感じだね。
18名無しさん:2010/08/05(木) 23:17:25 0
>>14,15
神戸信金好きみたいだが、預金量は下位のようですね。
http://www.fsa.go.jp/policy/chusho/shihyou/kinki/hyogo.html
19名無しさん:2010/08/06(金) 05:57:14 0
発行経費を考えればICキャッシュカードが有料なのは別に不思議でも何でもなく。
それを無料で発行してくれる神戸信金が顧客に優しいのであって、
有料発行の金融機関が酷いというのには当たらない。
ただ、押し売りはいかんよな、押し売りは。
20名無しさん:2010/08/06(金) 18:59:25 0
神戸市に本店がある信金は神戸信金だけだが、支店があるのは日新・姫路・播州・兵庫・中兵庫・尼崎とあり、なかなか競争の激しい地域である。
私としては尼崎信金+十三信金で「阪神銀行」
姫路信金+播州信金+兵庫信金+西兵庫信金で「姫路銀行」
となることを希望している。
21名無しさん:2010/08/06(金) 21:10:16 0
>>20
それって多いの?

金沢市に本店のある信金は金沢信金だけだが
のと共栄、北陸、鶴来、興能、石動の支店がある。
石川県の信金は5信金しかないのに金沢市には6信金の本支店がある。
22名無しさん:2010/08/06(金) 22:08:09 0
そう考えたら京都って金融機関少ないよな
京都市なんて京都銀行1行と信金は京信と中信だけ
23名無しさん:2010/08/07(土) 06:31:19 0
>>21
石動信金は、たった4店舗しかない。
日本一支店が少ない信金かな?
24名無しさん:2010/08/07(土) 20:49:23 0
某ギャンブル口座で埼玉りそなを希望したら、
「遠方県不可」と連絡が・・・
25名無しさん:2010/08/07(土) 23:50:28 0
石動信金のATMの案内には、
「土のみ運行」とか書いてあるが、
電車かバスのようで味がある。
26名無しさん:2010/08/07(土) 23:52:39 0
>>22
数は少ないが、規模は大きい。
27名無しさん:2010/08/08(日) 00:14:24 0
自己資本比率第一位は稚内信用金庫か。
東京では、東浴信用組合か・・。
28名無しさん:2010/08/08(日) 04:29:23 0
>>24
某ギャンブルじゃ判らん。
後進のためにどこか教えれ。
29名無しさん:2010/08/08(日) 07:28:04 0
>>28
強要するなよ。
万が一、>>24が先方に特定されるようなことになったら可愛そうだろ。
30名無しさん:2010/08/08(日) 08:33:27 0
>>25
確かに。
運行停止なども書いてあって、面白い。
交通機関みたいだ。
31名無しさん:2010/08/08(日) 10:33:45 O BE:1779692047-2BP(0)
愛知県・岐阜県・三重県在住者は静岡県労働金庫で口座を作れますか?
また、逆に静岡県在住者が東海労働金庫で口座を作ることもできますか?
質問の意図は、東海ろうきん発足時に静岡ろうきんが合流しなかったからです。
今となっては静岡ろうきんも加わって、
新たに東海ろうきんとしてスタートしてもいいように思うのですが。
32名無しさん:2010/08/09(月) 00:42:46 0
普段では意識しないようなローカルな
金融機関に注目が集まるな。>石動
33名無しさん:2010/08/09(月) 02:27:25 0
まぁでも早晩合併するんだろうなぁ。
34名無しさん:2010/08/09(月) 16:16:17 O
青い森信金みたいな合併すると面白みなくなる。
35名無しさん:2010/08/09(月) 16:22:44 0
富の山信金になるのか。
石の川信金になるのか。
36名無しさん:2010/08/09(月) 17:18:55 0
首都圏は厳しいな。
久々に戦闘状態に入る前に撤退した。
戦うだけ無駄な相手も確実に居るな。
37名無しさん:2010/08/09(月) 18:01:02 0
>>34
あそこは合併前から、中南津軽地方以外の縄張りはハッキリしていたので、
元々県内信金制覇のハードルは低くなかった。
(県庁所在地の青森市でも旧あおもり信金しか店舗が無かったと記憶してる。)
(中南津軽地方に至っては旧八戸&旧下北信金よりも秋田県信組の方が近いという始末。)
そう言う意味では合併されて困った人は案外少ないかと。
38名無しさん:2010/08/09(月) 20:19:20 0
青森で思い出したが、青森銀行はもはや域外人には口座を作らせないとか。
他地域支店に電話で問い合わせたところ、戸籍謄本持参の上来店されたしと。
別の他地域支店では、青銀に既存口座がある青森県人同伴の上吟味。

スヌーピー通帳・キャッシュカードで、他所者の失効口座が大量に出たから?
39名無しさん:2010/08/09(月) 20:31:24 0
>>38
スヌーピー時代から開設に厳しい。
身分証明の為に保険証を持参しても、
「写真が無いから本人確認出来ません。」
で地元民すら追い返す。それがあおぎんクオリティ。
40名無しさん:2010/08/10(火) 00:48:17 O
ヒロ銀、舟で新規としたら日本海側政令市を理由に都内からご遠慮案内電話。SBIを熱心に誘導。
41名無しさん:2010/08/10(火) 06:02:35 0
>>38 >>39
キャラクター絡みでは、グランパス通帳・キャッシュカードをやめた名古屋銀行も、
他所者に厳しい第二地銀になりました。
やっぱり、大量の失効口座を出している銀行は軒並み厳しい…。
42名無しさん:2010/08/10(火) 07:12:20 0
失効口座が銀行の利益になれば、考え方を変えるだろうけど。
43名無しさん:2010/08/10(火) 07:45:00 0
もはや電灯も通用しなくなりつつあるのか・・・
44名無しさん:2010/08/10(火) 17:57:50 0
>>41

名古屋銀行は5年間口座を使わないと休眠リスト入りになります。
ちなみに私の家から3番目に近い金融機関です。
45名無しさん:2010/08/11(水) 18:49:48 0
電話投票で口座開設って、具体的にどうやるんですか?
おしえてください。
46名無しさん:2010/08/11(水) 18:54:15 0
株主優待目的で買った地銀株群がめちゃくちゃ含み損だ…orz
47名無しさん:2010/08/11(水) 19:48:36 0
俺たちなら、地銀株は権利落ち直前に買い、直後に売り抜けがデフォだろ。。。

48名無しさん:2010/08/11(水) 20:06:13 0
>>46
「群」が付くほど買い揃えて、しかも暴落するほどの期間をホールド出来るのなら、
ハナから定期勝負出来たんじゃないのか?
49名無しさん:2010/08/11(水) 20:53:21 0
そこまでの犠牲を払った>>46の戦果を知りたい。
50名無しさん:2010/08/11(水) 21:48:49 0
>>45

前スレで同じ質問をしたら「自分で調べろ」だってさ。
確かにその方が勉強になる。
51名無しさん:2010/08/11(水) 23:38:30 0
>>47-49
まだ全部試したわけじゃないんで詳しくは言えんが
全株ホールドしてるんだよ
まさかここまでひどいことになるとは思わなかった

全部試してほとぼり醒めたら報告するよ
52名無しさん:2010/08/12(木) 20:17:29 0
県内信金の隣の市にひとつだけある支店へ特攻しようとして支店の前まで行ったが、
あまりの小ささに
「こんな支店、拒否されるにきまってる・・・」
という恐怖で足がすくみ、結局店内へ入ることすらできなかった。

俺はチキンだ。お前ら、弱い俺を嘲ってくれ。

53名無しさん:2010/08/12(木) 21:25:04 0
>>52

今日、自宅から250km超300km未満の隣接県にある
地銀支店へ特攻して口座開設をしてきました。10数年前に
は別支店で拒否されたリベンジをやっと返せました。

ただインターネットバンキングも契約しようとしたら「しば
らく口座の利用状況を見てから」と言われて拒否されてしま
いました。
54名無しさん:2010/08/12(木) 21:26:30 0
52ですが書き忘れ。
前スレ後半で「隣接県は開設出来て当たり前」と言う指摘を
受けているため、この程度で納得してるようではチンカスです。

自分で書くのも難ですが。
55チキン52:2010/08/12(木) 21:42:47 0
俺も、市内の有店舗未開設金融機関は民族系(美学的な問題からスルー)以外コンプリートし、
県内の有店舗未開設金融機関も信金3つだけになっているので、ひとつの曲がり角には来ている。

東京圏2、名古屋圏1、他地域1の特攻成功実績もあるのだが、今日行った支店の排他臭は異常
だった・・・

56名無しさん:2010/08/12(木) 21:43:27 0
>>52
現場で足がすくんだのなら特攻しなくて正解。無理に特攻しても芳しい結果は出ない。
「どうしてもそこが欲しい」と思えるほどにはお前さんの中の「機」が熟してなかったんだろうから、気にすんな。
57名無しさん:2010/08/12(木) 22:01:30 0
>>52
口座開いてくれなきゃここでウンチするぞといえば
万に1回くらい成功するかも
58チキン52:2010/08/12(木) 22:04:34 0
>>57
万に1回は成功するかもしれないが、万に1000回くらいタイーホされるw
59名無しさん:2010/08/12(木) 22:18:58 O
十六銀行が岐阜銀行を救済合併するのは否定しようのない現実へと変わった。
だが、三菱東京UFJ銀行支援のもと「東海三菱銀行」構想がひとつの案としてある。
三井住友が中部地方に「侵攻」した為、三菱東京UFJ銀行の優位性は崩れつつあり、経営統合の動きが加速しつつある。
地方銀行が都銀転換するかもな
60名無しさん:2010/08/13(金) 18:33:13 O
紀陽銀行和歌山プチ外れ某支店に特攻したら「厳密地元外住所からの口座開設お断わり」と門前払いされました。他支店・本店だとどうなるか分かりませんが参考までに。
61名無しさん:2010/08/17(火) 17:28:43 0
>>54
隣接で開設当たり前ってのは地銀の話。
信金で県外なら隣接県だろうが遠隔県だろうがそう変わりない。

>>53
250km超で隣接県って長い県だな。
62名無しさん:2010/08/17(火) 17:49:30 0
今夏の首都圏特攻成果
4勝2敗
予想よりは上出来。首都圏といえども全部がガチガチって訳ではないのな。
開設報告を見たことのない某第二地銀は住所見るなり門前払いの勢いだったが。
63名無しさん:2010/08/17(火) 17:55:51 0
>>62
神奈川銀行はどうしようもない。神奈川県民以外は門前払い。
64名無しさん:2010/08/17(火) 18:04:48 0
>>63

スルガ銀行東京支店もそうだった。出来れば23区内、大甘に
見ても東京都民でないと開設はさせないと言われた。
ちなみに私は非都民です。
65名無しさん:2010/08/17(火) 18:07:00 0
>>62

長野銀行も営業範囲エリアにすごくこだわっている。
よそ者は開設出来ない可能性が高い。

別スレに紀陽銀行の話が出ていた。ここもよそ者には
厳しそうです。
66名無しさん:2010/08/17(火) 18:20:00 0
>>65
自分の経験では営業エリアが狭い云々は伝聞だけだと大した情報じゃないなぁ。
よそ者には厳しいという評判の銀行でもちゃんと理由があればすんなりOKな銀行がかなりあった。
逆に厳しいという話題があんまり無い銀行でも殆ど門前払いの銀行もあった。

同じエリアに厳しい銀行にしても、エリア最重視の銀行と理由最重視の銀行では、特攻人によって
印象が全然違ってくる。
67名無しさん:2010/08/17(火) 18:29:12 0
>>64
地銀の東京支店が厳しいのは当たり前かと…。
6863:2010/08/17(火) 18:32:33 0
>>66
いくら厳しいと聞かされても、本当に欲しい人は自分の目で確かめるしな。

ただ、俺が神奈川銀行を挙げるのは、他行ならそれぞれ攻め口として成立する要素を有する、
タイプの異なる4店舗全てにおいて、居住要件を絶対理由として断られたから。
69名無しさん:2010/08/17(火) 18:34:26 0
>>66

エリア外ながら某3行は開設してくださって大変感謝している。
あと特攻する時の「服装」も意外な重要ポイントである。具体
的な事は書けないので想像にお任せするが。

私が某銀行大阪支店を最後の特攻先と決めている。決行日は
今のところ仕事の都合で未定。私は尾張民なので門前払いは
覚悟の上だが。
70名無しさん:2010/08/17(火) 18:53:47 0
>>69
大事に活用してあげるのが、1番の恩返しです。
71名無しさん:2010/08/17(火) 19:03:48 0
>>69
服装も重要だけど人相はもっと重要かも知れん。
つり目や一重や三白眼の人は化粧、アイプチ、眼鏡などで対策した方がいい。
怪しい人が説明する理由と人の良さそうな人が説明する理由じゃ、同じ理由でも
全然違って聞えると思う。(マジで)
72名無しさん:2010/08/17(火) 19:09:56 0
ゆうちょ本店で3冊目の通帳作ってきた。
これで晴れて018店GETアンドsuica付きカードGET。
73名無しさん:2010/08/17(火) 19:16:57 0
>>72
じゃあ次はedy付きカードをGETしようぜ!
74名無しさん:2010/08/17(火) 19:22:20 0
>>72

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1277127649/143

>>73

Edy付きってなんであんなに早く終了モードになったのか・・・
75名無しさん:2010/08/17(火) 19:32:00 0
Edyが終了モードなの?
よく知らないで言っちゃうと、
楽天が確か買収したんだよね、Edy
楽天が活用し切れてないだけかな?
76名無しさん:2010/08/17(火) 19:33:58 0
suica付きも魅力的だが、ウチのカードは昭和期に郵政省が発行したモデルだから、
手放すのはためらわれるな。
77名無しさん:2010/08/17(火) 19:53:26 0
>>68
お土産つけて開設できましたが、何か?
7868:2010/08/17(火) 20:03:45 0
>>77
いいなぁ。
俺もお土産策も試した上でだったが、まだ量が足りなかったか。
ただでさえ、超遠隔地だしなぁ。

まぁ、希望が持てた。サンクス。
関東地銀制覇まで、あとここ1つだから、腰を据えて資金を貯めることとしよう。
79名無しさん:2010/08/18(水) 05:21:58 0
>>46
地銀の株主優待って大したことないと聞くが・・。
80名無しさん:2010/08/18(水) 05:52:56 0
>>79
サービス目的じゃなくて、口座開設の足がかりのためだから。
それだけに、過剰にホールドした理由が判らんのだけれども。
81名無しさん:2010/08/18(水) 09:53:32 0
りそなの関東某支店断られた
ネット専用作ってから再度攻めるつもり
82名無しさん:2010/08/18(水) 15:35:30 0
>>76
何故手放す必要が?
古い口座はそのまま持ってればいいじゃん。
自分は018店開設したけど郵政省時代の口座も公社時代の口座もそのままもってる。
ダイレクトでゆうちょ同士は15回まで無料だから一つの口座に絞るなんてもったいないし
なんの意味があるのか判らない。
83名無しさん:2010/08/18(水) 16:02:24 0
中国、トマト、みなと、近畿大阪、滋賀で本店開設。
大正、関西アーバンは玉砕。とくに関西アーバンは手がかりなしの門前払い。
84名無しさん:2010/08/18(水) 17:30:56 0
>>83

「地元」なら関西アーバンはユルユルですけど。
私も近畿圏外の支店のエリアですけど簡単な理確で
開設させてくれましたけど。
85名無しさん:2010/08/18(水) 17:53:18 0
>>82
性格的に「重複口座は極力避ける質」なだけ。
suica付ゆうちょ口座も「無いよりは有った方が良いだろう」程度の魅力。
86名無しさん:2010/08/18(水) 17:59:25 0
>>84
支店は知らんが本店は近畿圏どころか府内、市内でも怪しい感じだったぞ。
町名まで出されて○○町、○○町の地区住民以外お断りってな具合だった。
理由説明するも、理由云々は関係なしにご免なさいだったぞ。
87名無しさん:2010/08/18(水) 18:21:44 0
>>86
大方、本店マニアだと見透かされたんじゃね?
関西アーバンはいちょう並木支店でほとんど用が足りるので、
なおも域外者がわざわざ本店に開設を迫れば、
本店マニアじゃないかと思われても不思議じゃない希ガス。
88名無しさん:2010/08/18(水) 19:15:38 0
>>86

前スレ最後の方に詳細が暴露される形で書かれて
いますので参考にしてください。
89名無しさん:2010/08/18(水) 20:08:42 0
>>80
「株主優待目的で買った」というよりも、
「口座開設目的で買った」ということか・・。
口座を所有していないと何も得られない株主優待多いからね。>地銀
90名無しさん:2010/08/18(水) 20:22:55 0
>>88
特別アイテムのことかな?
近畿大阪、埼玉りそな、東日本、都民あたりを突破した方法が全然役に立たなかったから
厳しいと思ったんだが、お土産持参だと違うってこと?
91名無しさん:2010/08/18(水) 20:37:10 0
>>90
最低拾万のお土産は必要かと。
92名無しさん:2010/08/18(水) 20:43:10 0
>>90-91
突破方法もバランスが重要なんだよな。
お土産が充実しても、地縁性が全く無いと追い返される危険性は高い。
「ここにはコレが有るので足繁く訪れています」という要素もないとね。
93名無しさん:2010/08/18(水) 21:00:08 0
なるほどね。厳しいと言われてても全く手がかり無しって銀行は意外と少ないのかもね。
玉砕しても時期や手を変えて再訪すべきだな。
単純に窓口の担当者の当たり外れってもも実際あるんだろうし。
94名無しさん:2010/08/18(水) 21:20:52 0
>>93
そ。だから絨毯爆撃はお勧めしない。せいぜい一度に2店まで。
それ以上の特攻は、ただ特攻可能先を浪費するだけ。
95名無しさん:2010/08/18(水) 23:39:15 O
age
96名無しさん:2010/08/19(木) 00:08:27 0
口座開設を一度断られた銀行に現金で1千万持って定期預金しますと言えば口座作れるかな?
投信の方がいいのかな?
97名無しさん:2010/08/19(木) 02:07:09 0
>>96
是非お試しを。
98名無しさん:2010/08/19(木) 03:40:55 0
>>90

ここで言う「特別アイテム」はちなみに現ナマではありません。
価値で言うなら数百円から数千円程度の「アレ」。
99名無しさん:2010/08/19(木) 04:35:00 0
>>96

実は金融機関は1000万円と言う金額を一番嫌う事を意外と
知らない人が多い。理由はゆとり君でなければ10分も考えれば
分かる話。

まだ500万円の方がマシ。それか1200万円持参した方が
喜ばれる。
100名無しさん:2010/08/19(木) 11:44:13 0
>>98
唐突に「アレ」と言われても意味不明すぎて手がかりが無いのでヒント頂戴♪
101名無しさん:2010/08/19(木) 15:58:26 0
弱い零細企業から莫大な金利を盗んだ杉友和義よ お前に金利を盗まれた零細企業が地獄で怨み泣いてるど 悪質な金融犯罪が信用金庫で横行してる 手口は短プラ連動と書いた でたらめな奇妙な金銭消費貸借証書の悪用や 
大阪の永和信用金庫がこの方法で数十億円もボッタクッタ この犯罪を放置したら地獄の零細企業が浮かばれん 2CHに書き込みまくるど
102名無しさん:2010/08/19(木) 18:07:21 0
>>99

正解を教えましょう。
私も入手経路は覚えていないのですが
旧行名の「○○銀行」とプリントされたタオルです。
私の昔の職場では取引があったので、その時に開設希望
をしていればもっと簡単にできたのですが。
103名無しさん:2010/08/19(木) 18:16:11 0
>>102
上手いこと考えたなぁw(違う意味で)
104名無しさん:2010/08/19(木) 18:53:50 0
正解聞いても手に入れようの無いアイテムだったな。
というかそれ以前にそのアイテムをどう使うのかすらさっぱり検討がつかないのだが…。
105名無しさん:2010/08/19(木) 22:57:28 0
コスモ石油のセルフスタンド計量器はJ-Debitが使える。
金額指定で給油できるので出金有料の銀行のメンテに使える。
106名無しさん:2010/08/19(木) 23:37:12 0
手持ちの浪人口座を12のチームに分割して、
各口座ごとに毎年決めた月に1,000円ずつ積み立てる方法も判りやすい。
107名無しさん:2010/08/19(木) 23:42:46 0
>>105
なるほど
108名無しさん:2010/08/19(木) 23:59:07 O
なんだこの暗号みたいなカキコは
109名無しさん:2010/08/20(金) 00:24:02 0
>>105
大正銀行に至ってはJデビにも対応していない。
三菱が有る地域なら無料入出金可能だからまだ良いが、
それやトースターATMの無い地域だと出金がままならない。
おまけに東京支店が無いもんだから、東日本側のマニアは記帳がままならず。
結果的に、開設したものの、利用価値を見いだせずに干しっぱなしの輩も多いと思われ。
110名無しさん:2010/08/20(金) 03:15:24 0
大正銀行と高岡信金ってなんでJデビ使えないんだろう。
どっちも特殊な銀行でもなければ特殊な信金でもなくごく普通の地方金融機関なのに。
111名無しさん:2010/08/20(金) 06:04:46 0
>>109
やっぱり首都圏在住の者にとって、
東京支店が無い銀行の口座を持つのは、メリットよりもリスクの方が先に立つ。
福邦銀行もやたらと持ちたがる輩が多いが、それかて東京支店がないのは、
通帳までのメンテを考えたら、自爆弾を持つのに等しい。
112名無しさん:2010/08/20(金) 07:15:31 0
>>111
判る。
それにATMが設置されてない東京支店の場合でも、
対象口座がゼロセン等で冷遇されてきた場合、
これを窓口に持って行って「記帳してくれ」というのはためらわれる。
ろくな利用をしていないのがバレバレで、白い目で見られかねない。
遠征時や、それに近くなってから高額入金したって、わざとらしく映るしなぁ・・・。
113名無しさん:2010/08/20(金) 12:27:57 0
弱い零細企業から莫大な金利を盗みまくり窮地に落として地獄に送る悪辣な金融機関と言えば 信用金庫の事や 金利騙し盗り犯罪の手口は短プラ連動と書いた でたらめな金銭消費貸借証書の悪用や 大阪の永和信用金庫だけでこの手口を使い数十億円も客から騙し盗った 
この様な悪質極まりない金融機関が日本に存在する事が信じられんど 撲滅しろや
114名無しさん:2010/08/20(金) 17:42:45 0
>>111
それは首都圏在住者に限る話か?
東京支店がない銀行は東日本住人なら全員にいえるだろうに。

それに西日本住人にしたら大阪支店の無い銀行は山ほどあるぞ。
それを外してたらこの趣味が成り立たない。
115名無しさん:2010/08/20(金) 21:06:01 0
>>114
無責任な話だ。

アフターケアも含めての趣味だからこそ、「仕分け」が必要だろうに。
それも出来ずに闇雲に口座を開くのは馬鹿同然。
116名無しさん:2010/08/20(金) 21:12:49 0
首都圏住みが鳥取銀行に口座開きたい、だと。
わざわざ通帳記入に旅費払って行けますか、と諭したよ。
こういう残念な輩が多くて、真の銀行マニアは付き合いきれないな。
117名無しさん:2010/08/20(金) 21:21:16 0
>>115
意味不明。
東京に支店がないとメンテできないのか?
通帳の記帳なんて毎月や毎年しなきゃならんのか?
2、3年に一度でも東京、大阪に行く機会があれば充分管理できるじゃないか。
118名無しさん:2010/08/20(金) 21:52:16 0
>>114-117
まぁまぁ、お前さん達少し落ち着きなさいな。
外野から眺めたところ、お前さん達はみんな真剣なマニアに見えるよ。
ただ、それぞれの考え方、取組み方に違いが有って衝突してる。

>>116>>117は「マニア故に多額の旅費を払ってでも記帳する。」という考え方だし、
>>111=115は「マニア故に開設した口座はきっちり生かしたい。」
「生殺しにするくらいなら開設しない方が誠意だ。」という考え方。
どっちも責任感が感じられるよ。
両者の差はおそらく「遠征力」から来るものだろう。
119名無しさん:2010/08/21(土) 00:08:34 0
折角だから、これに絡めて小ネタを投入しよう。
仮に全ての有通帳口座を開設したとして、これら全てを記帳するために、
最低いくつの地域を回る必要があるのか調べてみた。結果は以下の通り。

東京大阪どちらでも:
みずほ・三菱・三井住友・りそな・埼玉りそな・近畿大阪・七十七・群馬・常陽・千葉・
横浜・第四・八十二・北陸・北國・福井・静岡・スルガ・大垣・十六・三重・百五・滋賀・
京都・池田泉州・南都・紀陽・山陰・中国・広島・山口・阿波・百十四・伊予・
四国・福岡・十八・肥後・大分・宮崎・鹿児島・西日本・三菱信託・みずほ信託・
中央三井・住友信託・あおぞら・富山第一・愛知・名古屋・中京・第三・関西アーバン・
みなと・トマト・徳島・香川・愛媛・高知

東京:
北海道・青森・みちのく・秋田・北都・荘内・山形・岩手・東北・東邦・足利・筑波・
武蔵野・千葉興業・都民・北越・山梨・清水・佐賀・親和・琉球・沖縄・北洋・きらやか・
北日本・仙台・大東・東和・栃木・京葉・東日本・大光・長野・静岡中央・岐阜・もみじ・
南日本・沖縄海邦・八千代

大阪:
但馬・鳥取・福邦・大正

福岡:
筑邦・西京・福岡中央・佐賀共栄・熊本・豊和・宮崎太陽

福島:福島  神奈川:神奈川  富山:富山  島根:島根  長崎:長崎
120名無しさん:2010/08/21(土) 00:18:39 0
こうしてみると、東京はいいなぁ。
121名無しさん:2010/08/21(土) 00:19:42 0
>>119
都銀や信託は大都市にあるのは当たり前なので省いて欲しかった。
地銀と第二地銀だけでいいと思う。(+埼玉りそなくらいは入れてもいいけど)

しかし九州は酷いな。
東京、大阪に年1回とかなら現実的だが、東日本の人間には福岡にしかない銀行の記帳は厳しい。
あと、福島と長崎も九州人と東北人には非常に厳しいな。
122名無しさん:2010/08/21(土) 00:39:52 0
>>120
俺も東日本側の人間なんで、調べるまでは、
「西日本側の地銀なんて、ほとんどが大阪で記帳出来るんでしょ。」って認識だった。
しかし蓋を開けてみれば、九州独立王国・・・。

ちなみに福島銀行に関しては、さいたま市に空中店舗が有るので、
実際は福島県まで足を運ぶ必要はないんだけどね。
123122:2010/08/21(土) 00:40:36 0
アンカーミス。>>120じゃなくて>>121だった(汗
124名無しさん:2010/08/21(土) 01:07:49 0
>>122
九州なんて普段は西日本という感覚だけど、やっぱり日本本島とは違う島なんだなぁと思う。
125名無しさん:2010/08/21(土) 02:44:05 0
>>119
首都圏住人だけど、
記帳のために福岡まで行くチャンスがなくて悶々としてる。

でも地銀株で大損してること考えたら、
旅費程度のコストなぞ大したことないんだよな…
126名無しさん:2010/08/21(土) 06:23:21 0
>>125
資金の問題もあるけど、仕事の問題もあるからねぇ。
ウチも首都圏なら職場に根回しして平日1日の有給をもらって、
特攻前夜に深夜バスに乗って翌朝に到着、日中は回りまくって、
その日の夜のバスで帰路について翌朝帰宅→そのまま出勤、
という方法をやりまくったけど、それより向こうとなるとね。
127名無しさん:2010/08/21(土) 10:50:23 0
>>119
沖縄海邦の東京事務所で記帳できるのか?
128名無しさん:2010/08/21(土) 11:16:21 0
>>127
過去スレで「開店当時は口座開設出来た」というカキコが有ったから、
記帳ぐらいなら今でも出来るんじゃね?
129名無しさん:2010/08/21(土) 11:34:58 0
永和信用金庫の杉友和義は弱い零細企業から莫大な金利を盗み 猛烈に儲けた 小林理事長はこの男を褒美に常務理事に抜擢した 莫大な金利を盗まれた零細企業は地獄で怨み泣いてるど 金利騙し盗りの手口は 
嘘だらけの金銭消費貸借証書の悪用や 信用金庫はこの世で一番怖い金融機関やった 2CHが撲滅するで
130名無しさん:2010/08/21(土) 13:09:27 0
>>127
もしできなかったら
事務所の自行行員は自分の口座に未記帳溜まりまくりだぞw
131名無しさん:2010/08/21(土) 14:25:06 0
>>130
自行行員なら通帳を本店に送って記帳してもらえるだろ。
所長が本店出張の時に記帳してもらってもいいし。
132名無しさん:2010/08/21(土) 16:04:52 0
>>131
自分の預金残高を同僚に見せても平気と?
133名無しさん:2010/08/21(土) 18:17:20 0
まー、業務上、何らかのオンラインシステムぐらい有るでしょ。
ほとんど個人客が来ないから、常時ATMを稼働させておくのは経費の無駄という判断で、
公開設置をしていないだけじゃないかと思う。
それに個人客はともかく、事務所管轄の法人客からの記帳依頼まで門前払いするわけにはいかないだろうし。
134名無しさん:2010/08/21(土) 19:54:44 0
北関東の某地銀で、役職者が「私は(某都銀)をいつも使っている」と言っていた。
給料はそこに入るらしい。それも都内の某支店で聞いた驚きの事実。
案外、なんだかんだと他行に口座設けていると思われ。
135名無しさん:2010/08/21(土) 20:29:33 0
都銀ならあまり文句はつけられないんじゃないかな。特にそこの親密行なら。
地域の競合地銀なら嫌な顔をされるかも知れないけどw
136名無しさん:2010/08/22(日) 19:07:38 0
>>134
わざわざ他行口座に給料振込とか、常識的には考えられない。

以前その都銀に出向していた時に
給料振込先をその都銀に変更して
地銀に戻ってきた後もそのままになってるとか
そういう特殊ケースじゃないかな。
137名無しさん:2010/08/22(日) 20:44:39 0
 私は134に一票。
 たとえば、東京支店勤務の行員が自宅の光熱費をどうやって払ってるか。
 東京電力の収納を扱ってない地銀はザラにある。
138名無しさん:2010/08/22(日) 21:09:45 0
>>137
そんなのはカードでも払えるんじゃないか?
自動車メーカーでも正社員は他社の車乗るなんてのは特別な事情がなきゃ殆ど無いってのに
銀行員が他行に給与振込みってキチ○イとしか思えない。
俺がトップなら、そんなことを不便だと思うような行員はいらないわ。
139名無しさん:2010/08/22(日) 21:43:02 0
>>138
 ま、あんたがトップになったらそういう行員を首にして下さい。

>>自動車メーカーでも正社員は他社の車乗るなんてのは特別な事情がなきゃ殆ど無いってのに
 ホントかね? 俺の知ってるファミレスの社員は「自分の店では食わん」と言ってるが。
 自動車メーカーの社員が自社の車に乗ってるケースは多いと思うが、それは社販割引とかの関係だろう。

 というわけで
>>案外、なんだかんだと他行に口座設けていると思われ。
 という推定の否定にはなってないよ。
140名無しさん:2010/08/22(日) 21:48:16 0
しかし、記帳ができないと活用できないって何なんだよ。
ダイレクトがあるのにどんだけアナログ思考もいいとこ。
141名無しさん:2010/08/22(日) 21:48:33 0
>>139
国内のメーカーで社員が他社メーカー乗ってもなんにも言われないとこは知らない。
末端の工員や契約社員は別だろうが、それでもあまりよく言われないとこが多い。
ディーラーなどの販売店でも結構うるさい。
142名無しさん:2010/08/22(日) 21:51:14 0
ファミレスと車の会社や金融機関を一緒に論じるとはw
飲食店で自分の店でしか食うなって会社は聞いたこと無いわ。
飲食業はどっちかというと他所で食って研究する奴の方がいい社員。
143名無しさん:2010/08/22(日) 21:58:35 0
他行で口座持ってる奴はいくらでもいる。
自分の知り合いでも他行でカードローン組んだ奴とかまで居るから不思議じゃない。
けど、給料振込を他行ってのは信じられないなぁ。
銀行にとって給与振込の意味は一般に思われてるより重い。
実利もあるが、それ以上にメインバンクとされていることの象徴みたいなもんで
自行員の給与を訳も無く他行へ振り込む銀行が存在するなんてのは実在すれば驚天動地。
なんらかの事情があるなら別だけど。
144名無しさん:2010/08/22(日) 22:01:32 0
必死だな。

>>ファミレスと車の会社や金融機関を一緒に論じるとはw
同じだよどこもw
145144:2010/08/22(日) 22:05:27 0
>>141-142
つけ忘れスマソ

>>143
給与振込については確かにその通りだな。
俺も某行の開設動機を給与振込を口実にしてややこしいことになった。
146名無しさん:2010/08/23(月) 00:13:58 0
俺は元地方銀行員だが、自行にはない国際キャッシュカード作るために都銀に
口座開設をした。
また、JR東のビューカードの口座引き落としが自行は対象外だったので、これも
都銀に開設した。

その都銀のATMコーナーから出てきたとこをいつも口うるさい上司に見られたが
全くお咎めなし。
147名無しさん:2010/08/23(月) 00:31:17 0
>>144
いや、ファミレスは違うだろ…
ファミレスの社長が外食はウチで食えって言うシチュエーションは無理があるかと。
148名無しさん:2010/08/23(月) 05:12:05 0
スレチな話題で失礼。

ずいぶん前の話だが名古屋市内で某信託銀行女子職員が
制服姿のまま某東海銀行のATMコーナーに出入りする
場面を何度か目撃したことがある。

トヨタカーディーラーの某集配業務に会社がイスズのエルフ
を配車したところ、トヨタの役員から会社にクレームが来た。
149名無しさん:2010/08/23(月) 09:38:11 0
銀行員が他行に給与振込する行為が、不思議だが認められてるんだね。
口座作ることは不思議でもなんでもないが。

まあ野村信託銀行員が給与振込を野村信託銀行にされたら大変だw
150名無しさん:2010/08/23(月) 21:01:48 0
>>149
なにが大変なのかわからん。
ノムシンならどこへでも自分で振込できるじゃん。
面倒だってなら判るが大変でもなんでもないだろうに。
どんなマイナーな金融機関に給与振込されようが”大変”なんてことにはならんと思うよ。
151名無しさん:2010/08/24(火) 12:32:58 0
野村信託銀行は1円振り込んでも無料なので、口座維持には最適だが、韓国外換銀行は全銀システムに加盟してないので野村信託から振り込みできない。
しかたなくセブン銀行から手数料210円支払って入金した。
152名無しさん:2010/08/24(火) 20:16:02 0
>>151
SBJなら直接振込はできないけど、都銀の指定口座へ振込することで無料入金できるんだよね。
153名無しさん:2010/08/24(火) 21:30:27 0
>>152
なので、>>151は釣りじゃないかと思った私。
154名無しさん:2010/08/24(火) 21:41:07 0
バンクタイムでりそなと近畿大阪へ入金しようと思ったら、入金は8時〜19時なんだね。
自行ATMの癖に使い勝手悪いなぁ。
155153:2010/08/24(火) 21:54:13 0
誤解したかも知れん。
>>152の後半は韓国外換の事だと思ったけど、実はSBJの事?
なら、韓国外換も同じだ。SBJは開設してないから知らなかった。
156名無しさん:2010/08/24(火) 23:35:16 0
ということはSBJも韓国外換も無料入金手段があるってことだな。
SBJは外換の真似したんだろうなぁ。
157名無しさん:2010/08/25(水) 07:24:14 0
韓国外換は店舗窓口で下ろさない限り無料出金出来ないし、
1年間無取引で残高1,000円未満だと問答無用で休眠化。
おまけにネットバンキングシステムは糞だし。

最低年1回、地道に入金して、
しかる後に窓口でまとめて引き下ろす覚悟がない人にはお勧め出来んね。
158名無しさん:2010/08/25(水) 07:28:23 0
>>157
年に1回の入金も面倒な奴はこのスレにもこの趣味の人にも存在しない。
つまり無用の心配だな。
159名無しさん:2010/08/25(水) 08:02:54 0
>>158
いやいや、まだまだ腰の座ってない香具師は相当数隠れてる。
>>151だって、振込専用口座については開設時に説明メールが届いているはずなんだから。
160名無しさん:2010/08/25(水) 19:00:20 0
愛皇信組系の愛皇信託銀と愛皇コーポレート銀は、給与振込が愛皇信組だという有名な話。
愛皇フィナンシャルグループ社員の給与振込も愛皇信組だという当然の話。
161名無しさん:2010/08/25(水) 20:12:06 0
巣鴨信金のトイレットペーパー(振り込め詐欺手口印刷)貰った人いる?
162名無しさん:2010/08/25(水) 21:04:02 0
俺のいた銀行は給与は従業員預かり金に入金され、2百万を超えたら連動する
一般の口座に振替されていたが。
従業員預かり金は金利が少しは高いので、他行に給与振込する理由がイマイチ
わからん。

話はずれるが、従業員預かり金通帳。
一般の普通預金通帳を代用していたが、店番は本店の番号なのに表紙裏の取引
店欄には通帳作成店(つまり所属店)が印字されるというレアなものだった。
163名無しさん:2010/08/26(木) 19:17:37 0
http://www.smbc.co.jp/kojin/pp-fp_kaitei/index.html
三井住友が いつの間にか手数料改悪してる・・・
164名無しさん:2010/08/26(木) 21:04:13 0
>>163
情報を掴むのが遅い。銀行スレではとっくに話題の旬が過ぎてる。

つーか、ここの住人的には大した問題じゃない。
ほとんどの住人は利用が1機関に集中しないように分散させてるだろうから、
月4回無料なら間に合うでしょ。
165名無しさん:2010/08/27(金) 12:23:51 0
バイトの給与振込先が銀行指定だから、その指定銀行に口座開設にいったんだけど、
窓口でいちいち「開設目的は?」とか「会社名と連絡先を書け」とか言われた。そんなに
うるさくなったの?
166名無しさん:2010/08/27(金) 17:51:17 0
>>165

何年ぐらい冬眠されていたのですか?
昭和の時代の口座開設とは訳が違いますよ。
167名無しさん:2010/08/27(金) 21:07:35 0
>>165
今時当たり前だ。聞かれる前に言え。
168名無しさん:2010/08/27(金) 23:37:38 0
全くスレチな話。

今、思えば昭和最期の日の昭和64年1月8日土曜日は
百五銀行東京支店に仕事でいました。当時はまだ土曜日は
完全な銀行休業日ではありませんでした。

今やすっかり環境が変わってしまった日本橋・・・
169名無しさん:2010/08/27(金) 23:42:34 0
>>168

訂正です。

誤 昭和64年1月8日
正 昭和64年1月7日

平成元年3月までは第2・第3土曜日のみが銀行休業日です。
170名無しさん:2010/08/28(土) 00:57:59 0
>>165
うるさくなる前の状態も知っているんですね。
171名無しさん:2010/08/28(土) 08:02:01 0
犬や猫の名前でも口座が作れた。
172名無しさん:2010/08/28(土) 18:38:32 0
適当な「団体名」でも口座が作れた>某信託銀行

ちなみに「昭和」の時代の話
173名無しさん:2010/08/28(土) 19:02:37 0
昭和にカギカッコつける意味が解らない
174名無しさん:2010/08/28(土) 19:06:25 0
・ ・
強調したかっただけジャマイカ?
175名無しさん:2010/08/28(土) 19:35:29 0
>>173 >>174
ゆとり対策ですな。
>>165 みたいなのが出てくるから。
176名無しさん:2010/08/28(土) 20:56:49 0
>>175
俺は「かまって型の釣り」じゃないかと思うな、>>165は。
文脈から見て、若いのか年を食ってるのか判然としないところから、
>>165自体が創作の可能性がある。
177名無しさん:2010/08/29(日) 00:17:56 0
確かに判然としない。
178名無しさん:2010/08/29(日) 07:45:57 0
ここの住人はスルースキル低いからな
179名無しさん:2010/08/30(月) 04:46:56 0
>>178
Pが荒らすからだ。
スレも店舗も。
180名無しさん:2010/08/30(月) 16:06:15 O
お前らスキルアップに励もうぜ
181名無しさん:2010/08/31(火) 00:04:37 0
それより「通帳イラネ」コメするヤツがウザすぎ
182名無しさん:2010/08/31(火) 04:31:10 0
>>181

金融機関にもよりますが「無通帳口座」が存在する場合に
こちらを選択した方が開設難易度が下がる場合が存在しま
すから。
183名無しさん:2010/08/31(火) 06:17:49 0
184名無しさん:2010/08/31(火) 08:03:04 0
>>182
や、それと通帳の必要性とは別の問題だろう。
要らなくて無通帳を選択したとは限らないんだから。

ま、通帳の有無は個人の自由だが、大方は後で無通帳開設を後悔する。
若しくはこの趣味が大成しないうちに興味を失ってしまうか。
185名無しさん:2010/08/31(火) 10:40:57 0
>>184
それはどうだろ?
無通帳の方がダイレクトでの参照期間が長いからいい。
有通帳のダイレクトで過去2ヶ月しか出入金明細が見られないのは正直使い勝手が悪すぎる。
186名無しさん:2010/08/31(火) 18:15:05 0
>>185
機能単体だけで考えるとそうだろうけど、
口座開設が進んでいくと、いずれ首都圏か阪神圏が主戦場になるんよ。
そこでまめに記帳出来るようになると、ネットダイレクトの履歴保有力があまり気にならなくなる。
むしろ店舗や純正ATMを目の前にして、そこで記帳出来る材料が無いことに一抹の寂しさを感じたり。
187名無しさん:2010/08/31(火) 20:34:12 0
うむ
188名無しさん:2010/08/31(火) 20:57:53 0
すべての口座マニアが記帳が趣味みたいに決めつけるのはどうかと思う。
俺は郵貯ですら記帳が煩わしいと思っている人間だが
それでも80機関以上口座は持っている。
窓口でのバトルも決して楽しいわけではなく
あくまでカードの収集と口座に入金させることが趣味。
逆にすぐに残高確認できるダイレクトは必須で
北陸や常陽などダイレクト有料の銀行は死活口座となる。
特に初めから無通帳を選択できる銀行は
開設難易度はもちろん、優遇も付いている場合があるので
通帳有りを選択する理由は俺にはない。
東京や大阪在住ではないし、もしそうだったとしても
空中店舗を回るのは面倒くさい。
多分、有通帳に切り替えることは永年ないと思う。
これは価値観の違いなので押し付けるつもりはないが
少なくとも俺は通帳イラネだ。

銀行にとっても余計なコストになるだけだから
無通帳化、ネット支店化、ATM・店舗削減戦略大いに結構。
189名無しさん:2010/08/31(火) 21:32:38 0
>>188
お前さん個人の嗜好は尊重するが。

ただ、ネット支店化に関してはどうかな。
2007〜2008年にあれだけポロポロとネット支店が誕生したのにも関わらず、
以降は年1行現れるかどうかぐらいに低調で、既存機関も開設が渋めになってきてる。
十八や百五に至っては地元民限定に。
この戦略が「やってみたけどパッとしない」「むしろ不良口座が大量発生して足を引っ張る」
「結局、地銀口座をちゃんと使うのは地元民」という結論で落ち着いてるからでは?
190名無しさん:2010/08/31(火) 21:59:52 0
「通帳イラネ」コメするヤツがウザいのはよく分かった
191名無しさん:2010/09/01(水) 00:31:13 0
>>189

尾張民の俺が先々月、東和銀行のインターネット支店の口座を
開設した。ご存じの通り、東和銀行は本店が群馬県で関東がメインの
金融機関。地元外の人が入金するには105円の手数料を払ってセブ
ン銀行で入金するしか方法がない。

ただ裏技として振り込み無料金融機関を準備出来ればそこから振り込む
と言う方法をとるしかない。先月、某地銀から振り込み無料ルートでこ
の東和銀行インターネット支店へ1000円を送金した。私はこの口座
をローソンデビット限定で活用している。尾張民なら大垣共立銀行で十
分なのだが死蔵口座を増やしたくないのでこの措置を取っている。
送料無料送金をした翌日の朝10時頃、携帯に3連発の非通知着信。
私は非通知拒否をしているため着信音成らず履歴だけ表示。そして一般
加入番号で着信音が鳴り出たら、東和銀行インターネット支店でこの1
000円の振り込みに関する確認の電話であった。振り込め詐欺かどう
かの確認電話だった。頼むから1ヶ月に1回で良いから入金手数料無料
でセブン銀行からお金を入れられるようにして欲しい。
192名無しさん:2010/09/01(水) 03:01:28 0
>>186
自分は80超えてるが遠隔地は首都圏や近畿から始めたので、首都圏や近畿圏の
攻めどころが減ってきている。口座開設が進んでも主戦場が首都圏になったりしない。
ダイレクトの履歴が2ヶ月だと2ヶ月に1度は記帳しないと空白ができてしまう。
これはちょっと確認したい時に非常に不便。
通帳要らないとは思わんが無通帳で優遇があるならそっちをとりあえず選ぶ。
通帳欲しくなったらいつでも金さえ払えば手に入るんだから。

>>191
自分の口座に振り込むのに自分の名前で振り込まなかったからじゃ?
193名無しさん:2010/09/01(水) 07:59:55 0
まぁ、近畿・東海方面は無通帳優遇口座の割合が他に比して高いから、まだワカランでもないが、
東日本側じゃ有通帳にしないと損するだけだな。メリットのある地銀が少ない。
194名無しさん:2010/09/01(水) 15:57:22 P
コメ、カテ、と聞くと出会い系サイトのカン違い主婦を思い出す
195名無しさん:2010/09/01(水) 23:53:17 0
>>193
つーか、無通帳口座自体があんまりないんじゃ?
埼玉りそな以外は全然思い浮かばない。
196名無しさん:2010/09/02(木) 06:44:15 0
>>196

リアル支店だと

りそな銀行
近畿大阪銀行
三井住友銀行
八十二銀行
北陸銀行(有料ダイレクト契約必須 ただし利用実績次第で無料可)
広島銀行
東和銀行
197名無しさん:2010/09/02(木) 06:48:07 0
「196」です。

三重銀行

追加
198名無しさん:2010/09/02(木) 07:07:14 0
>>196
東和と三重に無通帳優遇なんて有ったけ?
199名無しさん:2010/09/02(木) 07:40:29 0
>>196
東日本には殆どない印象だったが西日本にも大してないな。
ちなみに滋賀にも無通帳口座 e-CAMOがあるがなんとATM優遇があるかわりに
月額210円の口座手数料がかかるという不思議な口座。(普通の口座はダイレクト無料なのに)
200名無しさん:2010/09/02(木) 08:06:39 0
下手に中都市圏に住んでいると、地元で都銀や信託の記帳が出来てしまうので、
わざわざ東京や大阪まで赴いても大して記帳先が無いと考えるのは無理もない。
ウチは田舎住まいなので、地元不可・東京可能な記帳先の数がハンパじゃない。
それだけあるから記帳のみが目的で上京するのも苦にならないわけで。
201名無しさん:2010/09/02(木) 09:21:12 0
>>200
記帳も楽しみの一つだとは思うが、せめてダイレクトの参照期間を1年くらい確保して欲しい。
記帳が無意味だとか面倒だとかというより履歴を1月や2月しか遡れないダイレクトの仕様が嫌。
なんの為の嫌がらせなのか意味不明だから。過去1年に増やしたところで誰も損しないだろうに。
202名無しさん:2010/09/02(木) 15:36:32 0
野村信託銀行ってすごく使い勝手がいいですね。
203名無しさん:2010/09/02(木) 18:37:34 0
>>198

優遇はない。ただ無通帳口座が存在するだけ。両社とも
「インターネット普通預金」と名乗っているが。
204名無しさん:2010/09/02(木) 18:39:19 0
>>199

滋賀銀行無通帳口座だって条件次第では210円の月額手数料
が無料に出来るのですよ。つまり貧乏人お断りと言う事。
205名無しさん:2010/09/02(木) 18:53:39 0
>>204
いや、そういう意味じゃなくて無通帳の方が銀行側のコストが少なくて済むのに
無通帳に顧客が流れにくい手数料体系ってことで意味不明なんだわ。
一体誰得?
206名無しさん:2010/09/02(木) 22:41:58 0
>200
記帳の為だけに数千円の交通費を使う気持はよくわかる。
しかしながら、なぜか時間外手数料や振込手数料で使う金は105円でも惜しい。
207初心者:2010/09/03(金) 15:32:58 0
ギャンブルの電話投票で口座を開設するというのがわからないんですけど、教えてください。
ちなみに大阪府民で、山陰合同銀行・但馬銀行・島根銀行・鳥取銀行・京都銀行・滋賀銀行を狙っています。
208名無しさん:2010/09/03(金) 17:47:08 0
こりゃまたデカい釣り針を持ち込んだもんだw
209名無しさん:2010/09/03(金) 18:04:55 0
>>207

ギャンブル系口座は初心者は手を出さない方が良い。
口座内容を熟知しているか、本当にギャンブルに使用をする場合以外は
開設をしない方が良い。尾張民であるが、群馬銀行へギャンブル口座を
考えていたが、通常口座を開設出来たので手を引くことにした。
210名無しさん:2010/09/03(金) 18:18:32 0
わざわざ釣りだと指摘してんのに、何で相手にするんだか・・。
211名無しさん:2010/09/03(金) 20:05:58 0
>>210
Pがスレや店舗を荒らすよりは全然マシ。
でも、中京圏の住人はやたらと知識や手柄を晒し杉。
212名無しさん:2010/09/03(金) 20:51:53 0
>>211
だって名古屋もPと同じ重度のアスペ患者だもん。
今はマシだと思っているだろうけど、
この手合いは放置しておくとどんどん自己尊大化してPと同じく周囲に迷惑をかける。
過去レスを読めば、口座の数が増えていくに従って、態度がデカくなっていってるのがよく判るだろ。
遂にはP同様に、開設に応じなかった東日本銀行に悪口雑言。

また、物事を表面的にしか捉えられないのがアスペの症状の一つ。
>>207が出た時、名古屋のことだ、絶対釣りと見抜けずにマジレスすると思ったから、
>>208で釣りだと予防線を張ったんだが、
よもやアンカーを付けなきゃどれが釣りだかワカランほど重症だとは(ry
213名無しさん:2010/09/03(金) 20:56:56 0
214名無しさん:2010/09/04(土) 02:13:12 0
Pって何ですか?
215名無しさん:2010/09/04(土) 02:24:14 0
216名無しさん:2010/09/04(土) 07:06:08 0
何で釣りだと言えるのかな?
217名無しさん:2010/09/04(土) 07:20:29 0
>>207
大阪府民なら
山陰合同銀行・但馬銀行・島根銀行・鳥取銀行・京都銀行・滋賀銀行くらいは現地特攻でいいじゃん。
この程度の近場開設に裏技使ってたら遠隔地なんて狙えないし難関行も含まれていない。
218名無しさん:2010/09/04(土) 07:39:38 0
>>216
一つは>>217が説明してくれたとおり。
特に京都銀行は大阪府内にリテール店舗が点在しているので、
府民がこれを落とせないようだと話にならん。
しかも>>207の2行目は、これまた綺麗に投票非対応銀行で並んでる。
島根や鳥取まで狙ってるようなら、投票対応銀行の広島や中国辺りも
ラインナップに入っているぐらいでなきゃ不思議だ。
「それは開設出来ている」というなら、逆に京都を落とせないでいるのが疑問になる。
投票口座を知っている普通のマニアなら、これを見てまず直感的におかしいと思う。
219名無しさん:2010/09/04(土) 10:34:59 0
釣りかどうかはわからんけど
電投口座で作れない銀行ばっかりだなとは思った。
220名無しさん:2010/09/04(土) 20:23:01 0
>>218
禿しく同意。
中銀、広銀、ついでに山口銀がないだけでもマユツバです。
電灯くらい、取扱銀行はググれと言いたいです…。
221名無しさん:2010/09/04(土) 20:59:26 0
釣りかどうかはわからないが、
ごうぎん大阪支店は結構難しい。
222名無しさん:2010/09/05(日) 05:26:47 0
>>221
なんで大阪支店?
大阪なら本店特攻でも大した遠距離じゃないじゃん。
223名無しさん:2010/09/05(日) 09:24:33 0
>>221
山陰合同銀行大阪支店はATM無しの空中店舗じゃないか。
これだったらまだ本店特攻の方が楽だ。
何でも近けりゃいいってもんじゃない。
224名無しさん:2010/09/06(月) 00:17:12 0
>>214
本店開設の猛者のようです。
225名無しさん:2010/09/06(月) 02:13:32 0
>217
但馬銀行と滋賀銀行に特攻してダメでした…
どうやったらいいんでしょう?
226名無しさん:2010/09/06(月) 03:25:18 0
>>225

両方とも7月に開設しました非地元エリアですが何か?
227名無しさん:2010/09/06(月) 10:01:25 0
>>225
その二つはかなりのザルだぞ。
そんなの落とせないというのは素手で戦ったとしか思えない。
せめて竹槍くらいは持っていけ。
228名無しさん:2010/09/07(火) 06:50:56 0
>>224
Pを勇者扱いするな。
再三場を荒らして強引に開設、
そのせいで後進が皆コケるという悪しき前例を作る元凶だ。
229名無しさん:2010/09/07(火) 07:02:24 0
>>228
つーか、Pはそもそも研究・分析の基礎スキルが病的に欠落してるからこそ、
長時間にわたって相手が疲れるまで店舗に居座り、口座開設を強要しているんだがな。
(研究スキルが有れば、相手の急所を巧みに付けるので、長居する必要が無い。)
その分だけ、キレた窓口が警察に通報するリスクも大きい。
230名無しさん:2010/09/07(火) 09:55:55 O
メインバンクはゆうちょ銀、地方銀、都市銀どれが利便性あるでしょうか?

また、決済口座はどんな基準で決めれば良いでしょうか?
231名無しさん:2010/09/07(火) 10:16:07 0
>>230

そりゃその人の居住地や生活活動範囲、ライフスタイルその他によって決まるから、その人次第。
232名無しさん:2010/09/07(火) 12:08:09 0
>>230
とりあえず、家から支店やATMが近い銀行・信金と、郵貯をつくろう。
233名無しさん:2010/09/07(火) 12:29:50 O
>>231
>>232
開設予定の口座は絞りました。

給与受取と引き落としは別々にした方が良いのでしょうか?
234名無しさん:2010/09/07(火) 12:56:07 0
>>225
奇遇です。私もこの2つを最近挑戦してきました。幸いにも2つとも開設できました。
関東地方在住なので、理由に多少苦労しましたが、そんなに難しくないと思います。
厳しい印象があるのは、百五ですね。
235名無しさん:2010/09/07(火) 16:15:52 0
>>233
給与受取と引き落とし用口座は一まとめにして

おサイフ用の口座を別に作るのが吉。
236名無しさん:2010/09/07(火) 16:37:11 0
>>234

百五は某支店で聞いた話では愛知・三重・和歌山新宮エリア以外は
簡単には口座開設はさせないと言っていましたが。
237名無しさん:2010/09/07(火) 17:18:52 0
>>234

私は但馬・滋賀ともに「支店」で開設しました。
私は本店特攻は嫌いなので。
238名無しさん:2010/09/07(火) 20:15:27 0
>>234
百五銀、東京営業部扱いは一切拒絶です。
本部から開設権限を与えられていません。
239名無しさん:2010/09/07(火) 20:17:05 0
>>236
愛知でも名古屋周辺のみ開設可能って言ってが
どの辺までおkなんでしょかね?
それについては教えてくれなかった。
240名無しさん:2010/09/07(火) 20:18:24 0
今日から競輪の投票口座の開設申込開始。
早速開設希望銀行に行ったら、取扱は本店営業部。
取扱銀行によっては、そんなこともあるのかと感心。
241名無しさん:2010/09/07(火) 20:22:45 0
>>239
中京地区は、中京圏の地銀の格好の草刈り場。
名古屋支店なら間違いはないかと。
242名無しさん:2010/09/07(火) 21:04:11 0
>>237
本店特攻嫌いなのは何で?
243名無しさん:2010/09/07(火) 21:52:37 0
名古屋周辺は、排他的な印象があるな・・。
244名無しさん:2010/09/07(火) 22:31:32 0
>>243
俺は東海民じゃないから実態がワカランが、一口に排他的と言っても相手による。
それは地元地銀の店舗?それとも他県地銀の店舗?それとも全体的に?
それ次第で推測も変わってくる。
245名無しさん:2010/09/07(火) 22:53:38 0
>>240
俺も開設手続きを要する身なんだが、仕事が急に忙しくなって休暇が取れずに困ってる。
本当なら今日はそのために遠征し、今頃は帰りの深夜バスに乗ってる筈だったんだが orz
246名無しさん:2010/09/07(火) 23:32:15 0
>>242

私はやはり支店口座持ちが似合っていると自分で思っている。

但馬 自宅から約140kmの支店
滋賀 自宅から約40kmの支店
247名無しさん:2010/09/07(火) 23:38:20 0
>>238

平成12年6月までなら絶対に楽勝だった。
なぜなら毎月最低1回15年間は仕事でここへ行っていたから。
248名無しさん:2010/09/08(水) 00:53:54 O
>>235
給与受取に引き落としは公共料金やクレカ全てのが良いんでしょうか?

引き落としでも2つに分けるべきですかね?
249234です。:2010/09/08(水) 01:06:23 0
>>238
最初は、私は百五の東京営業部でチャレンジしましたが、おっしゃるような理由で拒否されました。
次のチャレンジで、名古屋支店で開設できました。
いろんな東京支店に行きましたが、経験上、他に滋賀銀や南都銀も厳しい印象があります。
250名無しさん:2010/09/08(水) 07:30:08 0
>>248
口座振替がバラバラだと管理が面倒じゃないですか?
251名無しさん:2010/09/08(水) 07:31:07 0
>>246
距離的に見ても手頃だなー。確かにこれなら支店の方が妥当だべ。
252名無しさん:2010/09/08(水) 07:34:47 0
つーか、>>248は何がしたいのかよくワカラン。
口座開設初心者なら素直に1つだけ開設してそこに取引を纏めろ。
それで何らかの不自由を感じたら他行も開設して引落先や振込先を変更したらええ。
253名無しさん:2010/09/08(水) 08:14:24 O
初心者なのですいません。

@A口座給与振込→B口座引き落とし
AA口座給与振込+引き落とし

Aの方が圧倒的に多いということですよね。
254名無しさん:2010/09/08(水) 08:20:05 0
つーか、なんで初心者がこのスレに居るんだ?
このスレの人間なら引落口座はわざと全部違うところに分けてるだろ。
聞くとこ間違ってるよ。
255名無しさん:2010/09/08(水) 11:22:53 0
一概に言えないのでは
256名無しさん:2010/09/08(水) 12:00:19 0
大正は厳しい?
257名無しさん:2010/09/08(水) 12:03:37 0
>>256
別に普通。
258名無しさん:2010/09/08(水) 19:37:44 0
>>249
南都銀は「法人向店舗」とハッキリ公言しているので、
その店舗での個人開設は拒絶されます。メールオーダーも同様。

滋賀銀は理確で上席の裁量によりけりで微妙。
259名無しさん:2010/09/08(水) 20:33:50 0
今時、普通は東京支店には開設目的では近寄らない。
>>234=249は関東在住なので、開設のノウハウが成熟しない段階で、
「身近な店舗だから足を運んでみた」というところなのだろう。
260245:2010/09/08(水) 21:13:44 0
今日は凄い大雨だったんだな。
今夜も仕事で遠征出来ず終いだったんだが、行けなくて幸いだったかも・・・。
261名無しさん:2010/09/08(水) 21:28:04 0
>>212
また群馬か?
一宮のオヤジと間違えるとは思い込みの激しい奴めw

最近、アク禁に巻き込まれることも多く
短期間で80を超え目ぼしい口座はほとんど手に入ったこともあり
熱が冷めていているので教えて君に構う気はないよ。
電灯や旅行のついでに特攻はするだろうがPのように
本店や通帳に拘るつもりも居座ることもないだろうね。
銀行を批判することくらいはあるだろうが…。
大金を注ぎ込んでまで欲しい口座も存在しない。
どちらにしても個人プレイなので誰の指図も受けないし
自分がどこに特攻しようがどのような手段を使おうが勝手だ。

ようやく地銀での代金受け取りが五行目を突破。
やはりヤフーのトラブル口座によく載っている銀行は取引も多いようで
東日本のように誰も使っていないようなしょぼい銀行は
せっかく苦労してもまず指定されないだろうね。
262234です。:2010/09/08(水) 22:20:28 0
>>259
全くその通りです。もし、東京支店に行く前にこのスレを知ったら行ってなかったと思います。
ただ、何も知らないで行きましたけど、そこそこの数の口座を東京支店で作れました。
>>258
南都銀行は、メルオダで本店営業部を開設できました。2年前ですけど
263名無しさん:2010/09/09(木) 08:04:04 0
>>262
ラッキーだったとも思うけど、これまでのお前さんのカキコを見てると、
お前さんの客質(素性や態度、取引目的等)も良かったんじゃないかとオモ。
264名無しさん:2010/09/09(木) 12:26:14 0
>>263
実は見た目や態度がかなり重要と思われる。
おどおどした奴が一番アウト。
265名無しさん:2010/09/09(木) 17:59:31 0
>>264
逆にふてぶてしいのもマイナスだが。
紳士的な態度が一番。
266名無しさん:2010/09/09(木) 19:51:53 0
普通が一番だと思うけどな。
詳しすぎたり余裕がありすぎても不自然。
そこらの善良な一般市民が理由があってたまたま開設に来たってのがいい。
267234です。:2010/09/09(木) 23:59:20 0
>>262
褒めてもらうのはうれしいですけど、客質は別に良くないと思います。ごくごく普通です。
重要なのは、やはり開設に必要な合理的な理由だと思います。
私の経験上、このスレで書かれているイメージの
東京支店=開設無理
ではないと思います。前述した銀行は無理に近いですが、他は可能性はあると思います。
また、ごくわずかですがかなり緩い所もあります。
ちなみに、地方銀行の話です。第二地銀はほとんど行ってません。
(ひとまず地銀のコンプだけを目標にしているので。)
あくまでも個人的な印象ですが、参考にして頂ければうれしいです。
268名無しさん:2010/09/10(金) 02:34:42 0
>>267

すべてとは言いませんが、第二地銀の口座開設は信用金庫口座開設に
近いものがあります。ですからよそ者をかなり嫌うパターンもあれば
地元の遠隔地方金融機関の口座開設も厳しい時があります。

今、いくつかの第二地銀を狙っているが作戦通り行くか微妙。
269名無しさん:2010/09/10(金) 03:51:45 0
一回、この趣味をやめようと思って、ジャパンネット銀行本店営業部、北越銀行本店営業部、南都銀行本店営業部、鳥取銀行本店営業部の口座を閉鎖した。
ジャパンネット銀行の口座をふたたび解説すると「すずめ支店」というなんともかっこわるい名前の支店にされた。
270名無しさん:2010/09/10(金) 06:45:38 0
日本振興銀行がついに破綻へ。
普通預金もカードも無く、定期預金を契約してる期間しか口座が存在し得ない銀行で、
開設対象とすべきか悩む相手だったから、マニア的には消えることになってさっぱりしてるんじゃない?
271名無しさん:2010/09/10(金) 10:40:02 0
>>269
やめようと思った時に何故0円放置の道を選ばなかったの?
272名無しさん:2010/09/10(金) 12:22:55 0
>>269
ほかの3行は開設出来たの?
273名無しさん:2010/09/10(金) 19:05:27 0
伝統の口座開設の帰りに前回ぎりぎり開設を逃してしまった地元外店舗に再特攻。
しかし、担当者が更に手強い人間に代わっていたので大苦戦。
もう駄目だと思った頃、最後にもう一度詳しい確認があったので
他の趣味と本拠地の関わりについて駄目元&恥を承知で話したらまさかの開設承認。
しかし、初めてダイレクトのセットを断られ素直に大喜びは出来なかった。

都会では近所の地銀すら本当の意味で
合理的理由なんて無いのにものは試しだな。
広島は総合口座に切り替えて後からダイレクト登録した経験があるので
いずれここも本店でダイレクトをセットするつもり。
274名無しさん:2010/09/10(金) 19:23:05 0
>>273

私は53です。私もダイレクトの契約は6桁のお金が用意出来た
時点で定期預金作成のお願いをする時にするつもりです。
275名無しさん:2010/09/10(金) 19:28:30 0
日本振興銀行開設しときゃよかった。
ペイオフ体験してみたかったなぁ。残念。
276名無しさん:2010/09/10(金) 19:41:36 0
>>275
沢山の口座を開設してる身だったら、そのうち嫌でも、むしろ嫌になるほど体験することになるさ。
277名無しさん:2010/09/10(金) 22:37:45 0
>>276
嫌になるほど体験する訳ないだろ。
救済合併もなく破綻する例なんてそんなに多くないし、ペイオフなんて日本初だぞ。
常識的に考えろ
278名無しさん:2010/09/11(土) 08:12:45 0
地銀の合従連衡は将来進むだろうけど、ペイオフ発動に至る例は少ないかもね。
皆無ではないが。
279名無しさん:2010/09/11(土) 08:35:45 O
ダイレクトってすぐには契約出来ないんですか?
280名無しさん:2010/09/11(土) 09:01:02 0
>>279
東北銀行は余所者に対して開設と同時にはなかなかダイレクト契約をしてはくれない。
おまけに手続きは開設先の窓口のみなので、再遠征が見込めない香具師には厳しい。
281名無しさん:2010/09/11(土) 12:57:26 0
まぁあれだな。ペイオフは1回でも経験したら嫌になるって意味かな >>276は。
(ちょっと苦しいかな)
282名無しさん:2010/09/11(土) 13:00:41 0
俺はペイオフ自体には興味がない。
むしろ、その余波で個人客と弱小機関がどういう動きをするかの方が気になる。
283名無しさん:2010/09/11(土) 13:04:28 0
>>282
それ普通だし。
ペイオフ自体に興味がある奴なんて普通はいないでしょう。
このスレだからこそそういう人が稀に居るかも知れんというだけで。
284名無しさん:2010/09/11(土) 14:18:33 0
>>280

某関西系地銀は後契約でしたが別支店でダイレクトの契約を
させてくれましたよ。ただ事前にアポ電話はしておきましたけど。
285名無しさん:2010/09/11(土) 19:28:09 0
そろそろ夏も過ぎて遠征にはちょうどいい季節になってきたなぁ。
286名無しさん:2010/09/13(月) 04:10:54 0
>>285
遠征に一番いいのは盆と年末年始じゃないか?
287名無しさん:2010/09/13(月) 06:58:02 0
>>286
さにあらず。同業の香具師多数だからむしろ避けるべき。
288名無しさん:2010/09/13(月) 09:00:13 0
そんなに多いのか・・。>同業
289名無しさん:2010/09/13(月) 22:21:41 0
振興銀行の口座が第二日本継承銀行の口座になるのか。
レアな銀行口座持てるチャンスを逃した。
290名無しさん:2010/09/13(月) 23:00:52 0
日本振興銀行に積み立て定期預金してたから、きょう解約手続きしてきたよ。
ひとでごった返してるかと思ったけど、そうでもなかった。
待ち時間なしで解約手続きできた。
「おそくても来週末には振り込まれます」とのこと。
291名無しさん:2010/09/13(月) 23:28:16 0
>>290
報告乙です
292名無しさん:2010/09/13(月) 23:43:29 0
株主優待戦記
A銀行・・・株主優待設定用のパンフあり。郵送のみで本店げっと
B銀行・・・本拠地エリア内支店に特攻。役席らしき人物に様子を探られながらも口座げっと
C銀行・・・東京支店に特攻。遠方からの珍客として歓待を受け、あっさり口座げっと
D銀行・・・電話交渉で役席が思いのほか理解を示し、あれよあれよと予想外の本店げっと
E銀行・・・本拠地エリア内支店に特攻。定期的に当該エリアに来ることを確認すると問題なく口座げっと
F銀行・・・東京支店に特攻。難攻不落。敗北に近いドローも、今後の反攻に向けた足がかりだけは築く
G〜I銀行・・・電話で標的を探るも、隙がなく撤退
293名無しさん:2010/09/14(火) 02:33:41 0
>>290
なんで慌てて解約したの?
解約する必然性がわからない。
294245:2010/09/14(火) 07:05:06 0
首都圏から只今帰宅。メインは投票口座開設で、
ついでに初めて新銀行東京の窓口に赴き、無通帳だった口座を有通帳化してきた。
手数料も取られなかったし特に理確も無かったな。

>>287
激しく同意。「全国的な平日休み」に地元&実家付近以外の店舗に特攻するのは下策。
一般客もかつての住所or勤務先で開設した口座に関する手続きをこの日に行うので、
金融機関に「余所者が現れやすい日」と簡単に認知されてる。当然、遠方マニアが現れることも予測済。
「せっかくの休みだから」という気持ちは解るがね、待ちかまえられて否決されに行くんじゃ割に合わない。

>>293
祭り参加じゃね?この機を逃したら、後からじゃ楽しめないし。
295名無しさん:2010/09/14(火) 11:06:11 0
>>246
>但馬 自宅から約140kmの支店
>滋賀 自宅から約40kmの支店

但馬のA支店から140km、滋賀のB支店から40kmの地点は2つのみ。
A支店とB支店の組み合わせを、支店間の距離が100km以上180km以下
となるよう任意に組み合わせると、246の自宅地点(周辺)の候補が
有限個に絞れるぞ。

296名無しさん:2010/09/14(火) 15:01:12 0
>>295
道程距離か直線距離かも判らんだろ。
というか○○県○○市だと分かったところでそれがどうしたというレベル。
297名無しさん:2010/09/15(水) 04:59:37 0
>>294
ついでに言えば、青春18きっぷの期限内も危うい。
今年の春先のPの荒らしの被害は数え切れず。
298名無しさん:2010/09/15(水) 07:19:42 0
>>297
Pは18切符を使ったっけか?特急を使ってなかったか?
それに休暇の時間を考えると、社会人にとっては移動時間がかかる18切符は得策じゃない。
299名無しさん:2010/09/15(水) 09:47:05 0
行けるところ行ったからもう俺は満足だ。
300名無しさん:2010/09/15(水) 15:08:07 0
文化産業信組ってレア口座だと思うけど、職域じゃなくて職域+地域なんだね
新宿区板橋区文京区あたりに住民票があれば作れるっぽい
けど自行ATMが無いとかで作っても使え無さそう・・・
せっかくの休みだけど作るか迷うな

あと関係ないけど、あおぞら銀行って大口の定期しか口座開けないってホント?
301名無しさん:2010/09/15(水) 15:21:50 0
零細マイナーどころに口座開きたいって言うと、は?みたいな顔されるんだが。
リーマンがうちに何の用?みたいな。
都銀・地銀・第二地銀・信金・信組・農協(・漁協・中金・労金)に一つずつ
口座開こうと思って、おそらく辺りで最もマイナーと思われる信金に行ったら、
窓口での口座開設はやってないとか、予約して渉外が訪問してからじゃないと無理とか、
隣の区なのに支店から遠いとか言われて拒否された。
終いにはよそに作った方が便利ですよ、とか言われる始末。
聞けば本人確認の徹底とかで、身分証明があっても職員を自宅に訪問させ、
確かに住んでるっていうことを確認(表札が出てなかったり、違う名前だとアウト)
して、さらに諸々のものを郵送して晴れて開設にいたるらしい。
ヒマな金庫だからこんなに面倒な手続きをやってるんだろうけど、
ここまで厳格に本人確認やってたら新規口座なんか誰も開かないんじゃ。
302名無しさん:2010/09/15(水) 15:40:31 0
>>300
んな話聞いたこともないな。
本店とインターネット支店両方開設したけどどっちも1000円。
同行振込無料だから二つの口座間で移動させればメンテも楽。
303名無しさん:2010/09/15(水) 18:01:25 0
>>300

私も302と近い感じ。
私はインターネット支店と名古屋支店。
ただメルオダだとリアル支店は「普通預金口座」しか作れない。
しかもインターネット支店とリアル支店の口座番号が全く同じ
と言うなかなか珍しい金融機関です。
304名無しさん:2010/09/15(水) 20:09:02 0
>>303
中京圏の住人ウザい。黙っとれ。
305名無しさん:2010/09/15(水) 22:24:45 0
>>303
言われて初めて気づいたw
確かにリアルとネット支店の番号が全く同じだった
306名無しさん:2010/09/16(木) 01:20:06 0
>>292
単元株持っていて、口座作ってもらえなかったらつらいな。
307名無しさん:2010/09/16(木) 03:07:09 0
>>306

金融機関との交渉に株や知人援軍は一切利用したことがない。
お土産だって要求されない限りは出さない。過去に1度だけ
要求された事があった。どうしても作りたかった所だったの
で少々置いてきたが。

地方銀行大都市圏空中店舗支店と地方銀行本店のどちらへ
特攻するのが良いかと言う議論があったが、私は本店は最
後の最後の手段にしている。少しでも現住所に近い支店を
まずは特攻先にしている。ただ某金融機関だけは開設難易
度を見て2番目に近い支店に切り替えて特攻して開設しま
したけど。
308名無しさん:2010/09/16(木) 06:01:01 0
>>292を揶揄するつもりはないんだが、>>292の場合、無駄に株をホールドし続けた行動から推測するに、
十分な開設理由を練らないで、株主優待の力におんぶにだっこで特攻したんじゃないかと思われる。
「例え株主でも、それだけでは通用しない」ということを証明してくれた英霊ぶりには敬意を表するが。
309292:2010/09/16(木) 08:33:12 0
俺は>>46ではないぞ。
理由なしでもOKっぽい、と感じたのはA、C、Eくらいだ。Dはここで難関として名前が挙がった
ことのある口座だし。
各特攻で得たヒントもあるので、G、Hには再挑戦する予定。
ただ、Iはお話にならん。
310名無しさん:2010/09/16(木) 12:55:31 0
>ただ某金融機関だけは開設難易度を見て2番目に
>近い支店に切り替えて特攻して開設しましたけど。

これってどういう意味?
311308:2010/09/16(木) 18:02:08 0
>>309
それは失礼した。何せ多数の株ホルダーが他にもいるとは思わなかったので。
何にせよ、株主優待はお土産と見なすべきなんだな。その他にも開設要件を揃えて行かないと。
312名無しさん:2010/09/16(木) 19:13:17 0
>>310

本来なら自宅から一番近い支店で口座開設を狙ったのだが
その支店がここの過去スレや独自判断で難関と判断でき、
たまたま2番目に近い支店ならなんとか開設にこぎつけ
そうな気がしたので、その支店に特攻したと言う話。

これに該当する金融機関が当初1カ所だけと思ったら
偶然にももう1カ所あり2カ所ありました。
313名無しさん:2010/09/16(木) 19:47:46 0
明日は仕事が休みになり「大阪へ特攻」のはずが急な仕事が入り不可。

314名無しさん:2010/09/16(木) 22:49:53 0
>>312
東京支店を回避して名古屋支店にしたとかそういう話?
抽象すぎて何のことか良く判らん。
315名無しさん:2010/09/16(木) 23:45:24 0
職域・業域信組、商銀、朝銀、漁協、信連などレア口座持ってる人いる?
316名無しさん:2010/09/17(金) 00:01:36 0
>>315
商銀、朝銀ってレアなのか?
両方とも地元にあるのでいまいちその感覚がない。
市内に店舗がある金融機関で未踏破なのがそのふたつだ。
317名無しさん:2010/09/17(金) 00:57:41 0
商銀も朝銀も信組の一種でしょ
在日朝鮮人向けっていうだけで・・・
それに、朝銀は今名乗ってるところ無いんじゃない?
統合してハナだのウリだのミレだの、変わったし
横浜には華銀があるけど華僑向けかな
いずれにしても地元にあれば日本人でも作れると思う
318名無しさん:2010/09/17(金) 01:03:21 0
>>317
商銀や朝銀のようなところは開設しないという人がいると思うけれど、
それはさすがに2ちゃんに毒されすぎだとも思う。
319名無しさん:2010/09/17(金) 01:07:51 0
職域信組はともかく、地域信組で店舗数も3,4店舗
組合のウィブサイトすら存在しないような所とかあるな
そういうレア口座・マイナー口座専門の人とかいないの?
320名無しさん:2010/09/17(金) 02:26:52 0
信組とか信金っていうのは営業区域とか対象の人物がはっきり決まってるから
作ろうと思っても、ほんとに家の近所にあるところくらいしか作れないんだよ
東京や大阪の下町ならいくつか作れると思うけど、せいぜい5もいかないだろ
地銀の在京在阪に作ることはできても遠く離れた信金信組に口座開くなんてまず無理
321名無しさん:2010/09/17(金) 03:27:29 0
東大阪市在住です。
南都、泉州池田、京都、市信、大信、大阪東信、尼信はいけましたが、
紀陽は却下されました。ミレは忘れてたなw
322名無しさん:2010/09/17(金) 03:35:41 0
>>320
東京の信金はきついけど田舎の信金はそうでもないぞ。
σ(・_・ )は6つの県で信金の本店を開設できてるし。
最も遠いところは600kmくらい離れてる。
323名無しさん:2010/09/17(金) 03:43:15 0
>>321

この話が釣り・ネタでないと言う前提で・・・

紀陽は同一「市」・隣接「市」でないと開設させないと
言われた。もう1つ離れると超厳格な理確すると言われた。
324名無しさん:2010/09/17(金) 04:41:13 0
>>314

例えば豊橋市に住んでいて本来なら一番近い名古屋支店に特攻
するべき所を回避して静岡支店へ特攻して口座開設をお願いし
にいく感じです。

私が持っている中だと・・・
自宅から250km超300km未満の距離の支店口座があるが
よく見ると150km超200km未満の所にも支店があった。
こんな感じ。
325名無しさん:2010/09/17(金) 06:23:35 0
遠隔地での信金信組の場合、本当に注意しなければいけないのは、
地銀や第二地銀に比べて職場に照会される危険性が高いこと。
職業を偽って申請しているのでなければ、金融機関に対しては問題ない。問題なのは職場の方。
聞いたこともない信金信組からの問い合わせが次々届いたら、会社の人事部はどう思う?
人事部が照会があったことを教えてくれたり、理由を確認してくれるとは限らないので、
知らない間に自分の人事評価が下がっている可能性がある。
最悪の場合、犯罪性の疑いをかけられてリストラの材料に。

いくら口座開設が好きでも、俺は仕事を犠牲にしてまでも突き進む気は無いし、
何よりも口座開設は給料有っての資金捻出だし、職業有っての客質信用だから、
遠隔地信金信組への挑戦は慎重に考えてる。
326名無しさん:2010/09/17(金) 08:06:00 0
>>324
豊橋なら豊橋支店か湖西の支店で開設しろとか言われそう
豊橋支店も厳しいらしいが・・・。
327名無しさん:2010/09/17(金) 11:25:50 0
>>325
照会は、クレジットカードと同様に本人にかかってくるんじゃないですか?
会社名を言わずにかかってきて、電話をとってわかることが多いけど。
328名無しさん:2010/09/17(金) 18:33:26 0
>>325
そもそも人事部なんて洒落た部署なんか最初からないから関係ないわ。
329名無しさん:2010/09/17(金) 19:37:02 0
>>325
>聞いたこともない信金信組からの問い合わせが次々届いたら、会社の人事部はどう思う?
そこまで詮索入れて来る人事部なら何の心配も無い。異性のタイプや食べ物の好き嫌い、
シャンプーの銘柄、スーツのブランド・・・・なんかまで調べるのは朝飯前なんだ
から「口座開設が趣味」ということを調べ上げるのは簡単な事だろう。
情報収集は得意な癖に全然業務に生かせないのが人事部。
人事異動で犬猿の仲が一緒になったり。会社の事思うならそんな人事は有り得ない
はずだが。つまり、人事部には人事異動の権限が無いって事w
330名無しさん:2010/09/17(金) 20:15:01 0
>>329
要は「ブラック会社」ならやりかねん、ということかな?
331名無しさん:2010/09/17(金) 20:21:27 0
>>330
むしろブラックはそんなことやる必要がないと思うんだが。
ブラック会社は絞る取ることだけが目的なんでどんな人間だろうが
搾り取れる人間はいい社員だもの。
332名無しさん:2010/09/17(金) 20:46:24 0
まー、自分の勤務先の事情に即した対応を、っつーことで。

ところでびわこ競輪が3月で廃止することが正式に決まったな。
少し前に関西アーバン(旧びわこ)が競輪口座から撤退を発表してたんだが、
その頃から内々では廃止が決まってたのかもな。
他にも廃止を検討している競輪場が有るみたいだし、
それに伴って意中の銀行が投票ルートから撤退されると困る人は、
しっかり情報収集の上、多少無理してでも早めの遠征で開設した方が吉と思う。
333名無しさん:2010/09/17(金) 21:54:29 0
>>330
ブラック企業に限らず、人事部なんてまともに機能してないってことだろ。うちの会社も人事部は結構情報収集してるようだが、不適材不適所人事のオンパレード。人事部が理想の人事を経営陣に提案したって話は聞かないから趣味か自分の成績稼ぎでやってるんだろう。
334名無しさん:2010/09/18(土) 20:51:02 0
名古屋銀行ってムズい?
335名無しさん:2010/09/18(土) 22:21:22 0
愛知県内に住んでいるなら余裕。
336名無しさん:2010/09/19(日) 00:20:05 0
愛知県には住んでません。過去に3日ほど住んだことはありますが。
現住所からは250km弱は離れてるでしょうかねぇ。
337名無しさん:2010/09/19(日) 00:29:39 0
>>317 朝銀西信組がある。
ぼくは兵庫ひまわりに10万円出資してる。2年連続で配当金1%。
338名無しさん:2010/09/19(日) 00:31:08 0
東邦銀行のインターネット支店ってひどいな。
セブン銀行でもゆうちょ銀行でも無料で出し入れできない。
口座開設したけど1年に1円づつ預金していくことにするか。死ぬまでに100円になるか。
339名無しさん:2010/09/19(日) 00:40:34 0
まぁね。
340名無しさん:2010/09/19(日) 00:49:57 0
不満があるなら解約して他行へどうぞ
なに?もう持ってるって?
341名無しさん:2010/09/19(日) 00:53:11 0
ノムシンで入れて、東スターで出す。
それでいいんじゃないでしょうか。
342名無しさん:2010/09/19(日) 00:56:33 0
ノムシンの口座持ってないんすけど
343名無しさん:2010/09/19(日) 00:57:57 0
>>337
破綻の可能性もゼロではないので、
10万円は出資し過ぎの気がするが・・・。
344名無しさん:2010/09/19(日) 01:32:30 0
おいおい、警視庁職員信用組合に口座を開くために警官になったり、
呉市職員信用組合のために呉市の試験を受けたり
東浴信用組合のために銭湯を開業したとかそういう骨のあるマニアはいねーのか
345名無しさん:2010/09/19(日) 01:33:33 0
>>344
そういうアンタはどうよ?
346名無しさん:2010/09/19(日) 01:38:15 0
俺は漁協に口座を開くために漁師になった
347名無しさん:2010/09/19(日) 01:52:28 0
口座マニアじゃないけどキャラ好きの人で、
アライグマのラスカルが大好きとかなんとかでキャラ通帳を持ってる人ならいたな
埼玉人だから東和は分かるんだけど、九州や山陰あたりの地銀にも持ってた
十八銀行と島根銀行かな
十八銀行は東京支店で作ったらしいけど、島根のほうは島根在住の親戚だか友人だかに
住民票を一ヶ月だけ移させてくれって頼み込んで作ったらしい
もう昔のことだけど居住実態のない場所に住民票を置いて口座まで作るって
なんだか何かの法に引っかかりそうな気が
348名無しさん:2010/09/19(日) 02:01:10 0
浦安市民になるorオリエンタルランドに就職orTDLでバイトする
→三井住友の(浦安支店)ディズニーランド出張所の口座get
店舗も園内にあって、役職者っぽいおっさんがメルヘンチックな服着てたw
ディズニーマニア垂涎の口座かと思ったらあんまり知られてないぽい
ただディズニーは三菱UFJがキャラ使用してるからマニアとしては迷うところか
349名無しさん:2010/09/19(日) 02:04:56 0
出張所の口座って言っても、しょせん母店と同じ店番じゃないの?
350名無しさん:2010/09/19(日) 02:10:13 0
そもそも、一つの職域口座のために就職を決めたところで、
他の職域口座はどうにもならんのだから、
そんなんで自分の人生を左右するのは馬鹿馬鹿しい。
やるんならせめて全銀協などの事務局職員だろう。
そのコネを生かすことが出来れば、
全国の地銀制覇は不可能じゃない気がしてくるが。
351名無しさん:2010/09/19(日) 02:21:43 0
>>350
農林中金就職で甲子信組なんてのは?
352名無しさん:2010/09/19(日) 02:26:46 0
>>347
住民登録は厳密に言えば転居の際でも2週間以内に届けないと
住民基本台帳法違反で5万円以下の過料という行政罰がある。
居住実態のないところに登録したなら明確に違法。
しかしこの違反で実際に罰せられた人は非常に稀。
稀だが世の中には数千円程度取られたという人が居るのも事実。
353名無しさん:2010/09/19(日) 02:34:48 0
>>349
ディズニーランド出張所は母店と店番違うよ。
他の銀行でも母店と出張所は普通店番違うと思う。
しかも振込でも他店扱いの手数料が取られるのが普通。
354名無しさん:2010/09/19(日) 03:08:41 0
スレチだが、昔我が家のメインバンクが地銀の出張所で口座振替申込用紙なんかに
出張所書く欄が無かったりしていろいろトラブル起きてた。丁寧に○○支店××
出張所と書いても「どっちなんだゴルァ!」って電話掛かって来て引落しが数ヶ月
不能になったりいろいろあった。
今はその地銀の出張所は本店営業部扱いに変わったけど。
355名無しさん:2010/09/19(日) 04:16:08 0
>>338

大きな間違いが2つ

1,平日昼間は手数料無料でセブン銀行で出金可能

2,給与振り込み指定すれば1ヶ月10回、セブン銀行で
  時間帯関係なく無料利用可能。

ですから会社の給与振込指定口座にすれば利便性が増しますけど。
356名無しさん:2010/09/19(日) 11:31:20 O
管理に便利な銀行の組み合わせがあれば教えて下さい。
357名無しさん:2010/09/19(日) 11:45:01 O
福島県の第二地銀はなかなか開設させない。
遠方に在住で開設できた人いたらすごい。
358名無しさん:2010/09/19(日) 15:39:33 0
>>356
徳島と香川は親会社が同じになったので同行扱いで振込無料。
三井住友のSMBCポイントパック優遇条件(Web通帳にするだけでもOK)を満たせば
関西アーバンとみなとへの振込無料に。
359名無しさん:2010/09/19(日) 15:43:56 0
>>357
株主優待を切り口に試した人はどうだったんだろ
360名無しさん:2010/09/19(日) 15:59:16 0
>>357
大東銀行か。話題に上がったことなんてあったかな、見た覚えないわ。
361名無しさん:2010/09/19(日) 16:04:15 0
>>360
福島銀行モナー
362名無しさん:2010/09/19(日) 20:15:25 0
関西アーバンとみなとはどうして合併しないのか!
363名無しさん:2010/09/19(日) 20:19:46 0
>>362

もともとは兵庫県の第二地銀と大阪府の第二地銀だからでは?
364名無しさん:2010/09/19(日) 20:22:26 0
>>360 >>361
どちらもオーバーバンクで経営難。営業経費節減がもっぱらの課題。
株価から推して知るべし。
365名無しさん:2010/09/19(日) 20:26:50 0
>>362 >>363
関西圏はやっぱりオーバーバンクでしょ。
池田泉州に次ぐ更なる再編が起こる予感。
366名無しさん:2010/09/19(日) 22:11:58 O
>>365
関西アーバン銀行をみなと銀行が合併かな?
グループ内に第二地銀が二行じゃリスクが高いでしょ。
もしくは但馬銀行(戦前に、全但銀行(現在の三井住友銀行。但馬地区の銀行を統合)を神戸銀行から譲り受け)の買収とか。
367名無しさん:2010/09/19(日) 23:34:38 O
368名無しさん:2010/09/20(月) 00:25:11 0
>>355
口座の利便性は増すかもしれないが、
その口座を給与振込口座にすること自体が非常に不便そうだ。
369名無しさん:2010/09/20(月) 00:38:11 0
みなと銀行と但馬銀行が合併したら便利になるが、但馬銀行本店を狙ってる私としては楽しみが一つ減る。
370名無しさん:2010/09/20(月) 00:48:53 O
>>369
よほどのことがない限り、366のようなことはないよ。
ただ、兵庫県と県内大半の市町村の指定金融機関を三井住友銀行が引き受けていることと、但馬銀行が三井住友銀行と近く、SMFGの子会社にみなと銀行や関西アーバン銀行があるので、統合の可能性もあり得るということ
371名無しさん:2010/09/20(月) 00:52:03 0
関西アーバンとみなとの合併がやはり現実的そうだな。
372名無しさん:2010/09/20(月) 02:55:41 0
>>369
但馬銀行とみなと銀行が合併しても本店は変わらないならいいんじゃ?
373名無しさん:2010/09/20(月) 02:59:03 O
>>372
但馬銀行の本店は豊岡市、みなと銀行の本店は神戸市、大正銀行は神戸市から大阪市に移転。
374名無しさん:2010/09/20(月) 03:00:45 0
関西みなとみずうみ銀行
375名無しさん:2010/09/20(月) 14:47:09 O
最近は口座開設する時は総合口座になるんですか?

現在持ってる普通預金を総合口座に切替出来ますよね?

定期預金を担保にする自動貸越って停止出来るんですか?
376名無しさん:2010/09/20(月) 15:17:40 0
>>375
質問雑談スレがあるだろ。そっちで構ってもらいな。
377名無しさん:2010/09/20(月) 16:11:33 O
関西在住だが岐阜信金に口座を作成することは可能だろうか?
ムーミン通帳が欲しいけど開設する理由は持ってる。
378名無しさん:2010/09/20(月) 17:42:41 0
>>377

特攻してみないと分からない。
379名無しさん:2010/09/20(月) 19:07:14 0
>>377
電投でいいじゃん。
380名無しさん:2010/09/20(月) 19:50:29 0
>>377も釣りくさいけどな。

基本的に口座開設は>>378でFAだとさんざん言ってるのに、
なおも開設出来るかどうか聞いてくる香具師は大抵「構って釣り」。
381名無しさん:2010/09/20(月) 20:59:44 0
>>375
普通預金を開設する場合、大抵の場合総合口座通帳を渡されますが、
普通預金通帳を渡される場合もあります。
同じ銀行でも異なる対応になることがあり、一概には言えません。
普通預金通帳から、総合口座通帳への切り替えは
出来る場合が多いと思います。
自動貸越の中止は出来る場合があるようです。銀行によるかもしれません。
取引銀行にお問い合わせされてはいかがでしょうか。
382名無しさん:2010/09/20(月) 21:35:11 0
>>375

少しだけ釣られます。
昭和の時代の住友銀行は未成年者には総合口座は開設
させてもらえなかった。今の三井住友銀行は不明。
あおぞら銀行のリアル支店はメールオーダーだと
普通預金口座しか開設出来ない。
383名無しさん:2010/09/21(火) 01:08:50 0
>>382
小学生の時に作った富士銀行の口座は総合口座だった。
キャッシュカードも作った。
確か、3時以降の出金の利息計算は翌日扱いだったように思うが。
384名無しさん:2010/09/21(火) 14:51:37 0
>>352
住民基本台帳法違反・・・昔、弟が引っかかった。
転居の際、届を出してなかった(年単位?)。裁判所から通知が来たと記憶してます。
385名無しさん:2010/09/21(火) 17:17:54 0
知らないこととは言え、自分も裁判所の通知と罰金取られた経験あり。
386名無しさん:2010/09/21(火) 22:03:02 0
>>382
窓口に行くとどんな口座が作れるの?
387名無しさん:2010/09/21(火) 22:08:47 0
>>386
タヌキの置物が持ってるような大福帳みたいな通帳作れるよ!
388名無しさん:2010/09/21(火) 22:12:38 0
イーバンク名義のキャッシュカードは新規にはもう作れないけど
こんなのありがたがる人はいないよね?
389名無しさん:2010/09/22(水) 02:09:38 0
三和銀行のカードがほしいと言っているのと同じだね
390名無しさん:2010/09/22(水) 09:06:41 0
おタク風でも遠距離口座は開設できるものですか?
無精ひげ、鼻毛、鼻水、アタマボサボサ、ペットボトルとケイタイ持参、
リュックサック、汚れたスニーカー、柄物だが安物の衣服、デブ、メガネ、
汚れた爪先、牛丼店のにおい、常にニヤニヤ笑い、等など。

ダメに決まってますね w
391名無しさん:2010/09/22(水) 09:54:45 0
あ〜俺↑の項目の殆どに当て嵌まってるわw
392名無しさん:2010/09/22(水) 10:04:04 P
新銀行東京って、開設理由とかうるさくきかれるのかな?
393名無しさん:2010/09/22(水) 12:54:27 0
現地までいければザル
394名無しさん:2010/09/22(水) 16:56:11 0
>>390
遠距離どころか近所でも無理。
395名無しさん:2010/09/22(水) 17:36:49 0
>>390

「69」を最低1万回読め。話はそれから。
396名無しさん:2010/09/22(水) 18:55:05 0
シックスナイン セックスノイン せっくす悩淫・・・って何かエロくね??
397名無しさん:2010/09/22(水) 21:00:40 0
いやそれはゼクスノインでしょ …って突っ込むのは野暮ですか
398名無しさん:2010/09/22(水) 22:42:18 0
デビット機能って、口座を死蔵させないためにはとても良い手段だと思うんだけどどうだろう?
みんな作ったはいいけど使い道がなくてスッカラカンで放置してる口座多いと思うんだが、
1000円でも2000円でも入金してデビットカードとして使えば口座を運用できる
ちょっと手間な電子マネーみたいなもんだ
細かい買い物を何回かすれば記帳も溜まっていかにも使ってる感が出るぞ
開設それ自体が趣味で作ったあとはシラネって人はどうでもいいかもしれないけど
俺はこれで完全に使い道のなかった零細信用金庫の口座の通帳終わらせることができた
まあデビットカード使える店って意外と珍しかったりするわけだが・・・
デビット機能がない農協・信組の口座は引き続き使い道皆無
399名無しさん:2010/09/22(水) 23:31:59 0
>>398
「ちょっと手間な電子マネー」というよりも
「利息がつく電子マネー」という見方をしてたわ。
400名無しさん:2010/09/23(木) 00:11:57 0
>>398
俺はスッカラカン放置は無いな。高額預金も無いけど。
ウチの地域はデビット対応店舗がロクに無いのに、
ATMはトースターまで有るという地域なので、普通にそれらでメンテしている。
あとはクレカ引落組が15口座ぐらいか。
毎月27日と10日が主な引落日なので、丁度今が残高補充の繁忙期。
401名無しさん:2010/09/23(木) 00:13:41 0
test
402名無しさん:2010/09/23(木) 00:52:29 0
>>398
J-Debitの話なら今更言わなくてもこのスレに居るなら常識。
過去スレでも何度も出てるし、このスレの過去レスでも出てるだろ。

つーか、農協がJ-Debit使えないなんて
北海道、青森、福井、鳥取、島根、岡山、徳島、香川、沖縄 のどれかだな。
これ以外に例外的に使えない農協が存在する県は
岩手(2)、山梨(3)、長野(1)、広島(1)、鹿児島(1) だけ。
それ以外の都府県は全農協でJ-Debitが使える。
403名無しさん:2010/09/23(木) 00:54:57 0
>>398
車乗るならコスモ石油のガソリンスタンド、新しいセルフ計量器はJデビ使える。、
404名無しさん:2010/09/23(木) 01:10:43 0
>>396
誰が「69」を数字として読め!などと(ry
405名無しさん:2010/09/23(木) 01:15:53 0
>>398
家電量販店なら使える
しかも現金払いと同じポイントがつく
406名無しさん:2010/09/23(木) 02:10:08 0
部屋を整理していたら、富士やあさひ、三菱信託など
合併前の名前の資料がたくさん出てきた...
407名無しさん:2010/09/23(木) 02:16:18 0
私も押入れの隅で「東海銀行」や「協和銀行」等のマッチを!
408名無しさん:2010/09/23(木) 12:21:17 O
皆さんはキャッシュカードは磁気タイプ、ICタイプ、生体認証ICタイプどれにしていますか?

生体認証タイプは不便だと聞きます。
409名無しさん:2010/09/23(木) 12:26:19 0
生体認証はコンビニで使えないという点で不便でしょうね。
ボクはポコチン認証を選択しましたから店舗に行くとお姉さんが、窓口での認証時にここに置いてくださいね♪
と指示してくれます。
410名無しさん:2010/09/23(木) 12:32:25 0
マジですか?
411名無しさん:2010/09/23(木) 12:36:54 O
無難にICタイプを選択するのが良さそうですね。

恥ずかしながら、地銀しか口座持ってないので、メガバンクの口座をメルオダで開設しようと思うのですが、キャッシュカードのタイプは選択出来ますよね?
412名無しさん:2010/09/23(木) 13:28:33 0
>>411
自分は選べるならなるべく磁気にしてる。
413名無しさん:2010/09/23(木) 13:30:15 O
>>412
磁気タイプとICタイプ(生体認証なし)ってどんな違いなんですか?
414名無しさん:2010/09/23(木) 13:48:06 0
生体認証でコンビニで使えないのは三井住友と住友信託だけ。
基本的には生体認証にするけど更新料や発行が有料だったらICや磁気にする。
415名無しさん:2010/09/23(木) 14:01:43 0
>>409-410
あえてマジレスすると、ポコチンでも今ある機器で静脈認証できるだろうなw
416名無しさん:2010/09/23(木) 14:07:13 0
やめて
実際に試してみたくなるようなレスはやめて
417名無しさん:2010/09/23(木) 14:10:48 0
>>413
ICは期限があるタイプが多いから、一生有効の磁気にしてる。
選んだデザインが一生使えるからね。
418名無しさん:2010/09/23(木) 14:45:29 0
口座維持なら証券口座も開いて毎月分配金型投信1万分買えばOK。
分配金受け取りで。月一入金が発生するから。
419名無しさん:2010/09/23(木) 14:46:11 O
3大メガバンクのICキャッシュカードは有効期限あるんですかね?

調べてみたんですけどわかりませんでした。

メルオダするにあたり、まだ銀行印作ってないんで作るんですけど、資料が届いてからすぐに手続きしなくても不審に思われませんかね?
資料請求まで時間掛かりそうなんで先に請求だけしちゃおうと思ってます。
420名無しさん:2010/09/23(木) 17:11:20 0
>>419
すぐ送ろうが半月後に送ろうが3ヵ月後に送ろうが同じだ。
そんなことを疑問に思う心理が理解できない。
資料請求はあくまで資料請求であって開設予約でもなんでもない。
421名無しさん:2010/09/23(木) 19:12:38 0
>>418
なるほど、それは思いつかなかった。

ただ毎月分配型って、投資家に不利な商品だと聞いたことがあるんで
どうすっかな
422418:2010/09/23(木) 21:46:57 0
>>421
正直言えば購入時期次第です。理論上は指摘のとおり。
けど人間は欲深いから自動で精算してくれる方が楽かも。
lここ数年の分配型の運用成績では実は1年も毎月も変わらない。
(いかさま商品グロソブでは)

8月にMSで買ったリートは15%プラス。
4月に住信で買ったブラジル債券は-8%です。
中央信託のは分配金再投資で見事赤字w
けどこの管理方法が一番楽だから辞められない。

気をつけないといけないのが最低購入金額が10万〜のBKも
あるので注意が必要です。
423名無しさん:2010/09/23(木) 22:30:29 0
ノムシン30+SBI10の40回でメンテの方が楽だな。
424名無しさん:2010/09/23(木) 22:37:22 0
毎月分配金受取タイプのMMFってないかなぁ
425名無しさん:2010/09/24(金) 15:55:42 O
男性でもディズニーやキティのキャッシュカードと通帳にしている方居ますか?
426名無しさん:2010/09/24(金) 17:44:11 0
>>425
マルチは帰れ。
427名無しさん:2010/09/24(金) 18:31:12 O
>>426
マルチは帰れ。
428名無しさん:2010/09/24(金) 18:32:21 0
いつもの携帯荒らし
429名無しさん:2010/09/24(金) 19:11:49 0
>>425
基本的にキャラ選択だが何か?
430名無しさん:2010/09/25(土) 10:57:16 0
431チャイナフリーに賛同します:2010/09/25(土) 20:23:45 0
複数の口座持ってる銀行では分けてるな。区別つきやすいように。
3つ以上持ってるところは無いから間に合ってる。
432名無しさん:2010/09/25(土) 22:10:50 0
池田泉州銀行の大阪梅田営業部・インターネット支店・ダイレクト支店と3つ口座持ってるけど、インターネット支店とダイレクト支店は統合されるのかな?
433名無しさん:2010/09/25(土) 22:26:09 0
>>430
んな面倒なupろだ使っても誰もひらかねぇよ。
434名無しさん:2010/09/25(土) 22:27:19 0
>>432
今のところそういう案内はされていない。
未来のことはドラえもんにしか判らない。
435名無しさん:2010/09/27(月) 11:15:03 O
口座開設するなら普通預金より総合口座の方が便利ですか?
436名無しさん:2010/09/27(月) 11:16:35 0
いつもの携帯荒らし
437名無しさん:2010/09/27(月) 18:06:17 0
>>435

人生いろいろ
口座いろいろ
438名無しさん:2010/09/28(火) 19:09:42 O
皆さんはキャラクターのキャッシュカードや通帳選べる場合はキャラクター選択してますか?
439名無しさん:2010/09/28(火) 19:28:46 0
>>438
このスレはあんたみたいな初心者が野暮な質問をする場じゃない。
他のスレで構ってもらいな。
440名無しさん:2010/09/28(火) 23:17:38 0
>>438

人生いろいろ
通帳いろいろ
441名無しさん:2010/09/28(火) 23:22:52 0
君はエロエロ
442名無しさん:2010/09/28(火) 23:26:46 0
めっさお尻Hしたいわぁ
443名無しさん:2010/09/29(水) 01:16:15 0
西京銀行もインターネット支店を開設するみたいだな。
444名無しさん:2010/09/29(水) 06:11:50 0
>>443
俺もその情報はキャッチしたが、最近スレが腐っていたので敢えて書き込まなかった。
それはともかく、ここ最近は西国のスレ住人が元気な状態だったわけだが、
彼らにとってはその件は微妙なネタだろうな。いずれは特攻予定先だったろうし。
スルガみたいに、これを機に有通帳口座の開設ハードルが上がりかねんし。
445名無しさん:2010/09/29(水) 06:45:12 0
>>444

ここのスレが腐るのも無理がない。
ターゲットが遠距離口座開設に限定されてしまっているから。
同一・隣接都道府県の口座開設は出来て当たり前と言う風潮
だから書き込む意欲がなくなる。
446名無しさん:2010/09/29(水) 07:16:47 0
>>445
逆じゃないか?
ももたろう以来、初級者が大量発生してスレを牛耳るようになってから、
スレの話題レベルが一気に下がったんだぞ。
それに伴って去年までの古参住人のカキコはめっきり減少した(Pの影響も大きいが)。
お前さんの理屈じゃ、古参が静かにしている今なら、
むしろお前さんレベルの住人が話題をリードしていなくちゃおかしい。
447名無しさん:2010/09/29(水) 20:00:57 0
>>446
同意。
ただ、新規参入者が軒並み無通帳、ネットバンキング等々、
デジタル志向なのに閉口。開設後のフィールドワークこそ肝心なのを、
やれノムシンだ、やれトースターだと安易に考えてるフシあり。
これでは、アナログこそ大事にする古参住人が話に加われないわけだ。

加えて首都圏の住人としては、場をPに再三荒らされて、
下手にカキコすれば荒らされると思って黙秘している面もあり。
結局のところ「沈黙は金なり」というのが実情。

斯く言う私は首都圏の住人。
今の中京圏の住人がいとも簡単に手柄を吹聴するようなスレでは、
何を言っても無駄という虚無感が先に立つ。
448名無しさん:2010/09/29(水) 20:51:28 0
まぁ、真っ当な住人が、マナーの範囲で話題を語る分には、
初心者向きだろうとベテラン向きだろうとネタは問わない。
反応したい話題を選んで反応すりゃいい(ただし荒らしや構っては除く)。

ただ、初級者はそもそも経験が浅いから、スレを牛耳らせても、いずれネタ不足になって行き詰まる。
古参組が長いことスレをリードしてきたのは、彼らの豊富な経験から、スレネタに事欠かなかったからで。
別に古参が自治厨気取りで牛耳ってきたとかじゃなくて、そこには合理的な理由があったわけだ。
449名無しさん:2010/09/30(木) 02:12:11 0
>>443
よく気付いたね。
450捏造中国の侵略を許すな:2010/10/01(金) 00:53:52 0
>>449
西京銀行のサイトには案内が出てるから、たまたま覗いたんじゃない?
でもまだ詳細が発表されてないね。
既存の口座のダイレクトバンキング機能は、
「月額有料、ただし当面は無料」という地銀や信金にありがちなパターンだけど、
まさかネット支店が月額有料ってことはないと思いたい。

でも地銀の口座って、財布代わりくらいにしか使いにくくて、
振込でやり取りって、地元で商売でもしてないとあんましないよねー。
451名無しさん:2010/10/01(金) 11:13:49 0
>>450
ん?普通にネットショッピングで名産品買うのに使える。
452名無しさん:2010/10/01(金) 11:53:14 0
>>451
オクで同じマニアの出品者から買えば振り込み手数料はタダまたは105円。
453捏造中国の侵略を許すな:2010/10/01(金) 12:49:44 0
>>451
いや、振込手数料支店内無料とか同行内無料とかあっても、地銀レベルじゃ相手がいないからね。
ゆうちょや都銀やネット銀行だと同行内無料のとこがあるからそっち使うし。
totoや公営競技とかFXとか証券会社との連携とかワンタイムデビットとかもないし。

自分は使い道のある口座しかつくらないから(だから口座数は10数個のみ)、
何かオリジナルなアイデアを出してほしいなと思ってるとこ。
454名無しさん:2010/10/01(金) 14:07:06 0
>>453
よく探してみるといるんだよな。地銀で出品している奴が。
逆に振り込ませるためには工夫又は相当量の取引が必要。
455名無しさん:2010/10/01(金) 14:36:50 0
相手が地銀信金も持っていると、あえてそちらに振り込んでいる。
ノムシンでだけどw
456捏造中国の侵略を許すな:2010/10/01(金) 18:47:43 0
>>454
確かにたまに見るけど、例えば先の西京銀行の口座を自分が持ってて、
相手もそれを持っている可能性ってかなり低いよね。
それに、口座番号を闇雲に公開するのはセキュリティ面からあまりよろしくないので、
使い分けを考えると、地銀口座をわざわざ被入金先にするメリットは小さいかと。
(自分は、貯蓄用の口座は公開せず、小口用の口座のみを被入金先として公開)
スルガくらいになれば、そこそこ使えるかな、という感じ。(持ってませんが)
457名無しさん:2010/10/01(金) 19:06:37 0
>>456
いや、逆に普通の地銀を羅列して根気良く売っていれば希望する相手は現れる。
それか、受け取り口座をあえて地銀に限定してしまう。
手数料がマイナス評価になるがそれは口座の維持費と考えればいい。
458名無しさん:2010/10/01(金) 19:17:18 0
>>456
ほとんどの地銀口座について、ヤフオクでのメリットは無いに等しい。
入札者のほとんどは商品を重視して入札しているのであって、
「この振込先が無ければ入札したくないな」と考えられるのはせいぜいゆうちょと三菱ぐらい。
そもそも頻繁に入札している客は、自らSBI等の無料振込口座を所持しているので、
こっちの振込先はどこだって構わないようになってる。
「実益のために多くの口座を開設している」というのは、実は当人の言い訳に過ぎないのが現実。
459名無しさん:2010/10/01(金) 19:29:27 0
>>458
いや、マニアと違って一般人は知識が無いやつが多い。
EB自体使えないやつもいるしJNBを持っていてもYNBって何食べれるの状態。

出品量と種類にもよるけど他の都銀も普通に指定される。
地銀に関しては何よりマシ程度にしかならず
開設の手間を考えるとネット支店以外での遠隔開設は
元が取れる可能性は殆ど無いだろうが。
460捏造中国の侵略を許すな:2010/10/01(金) 19:49:17 0
>>457-458
自分の場合、ヤフオクの利用はじめの頃(2000年ごろ)は、
被入金先は第一勧銀/みずほのみだったけど、
その後は少額品が多くなり、そうすると相手の手数料もバカにならないので、
利便性のために今は被入金先として、ゆうちょ、4都銀、楽天、JNBワンタイム口座を用意してる。
自分が振り込む際は、この他に住信SBIを使う。
でもあまり無料枠を使いたくないから、
振込先銀行の選択肢を事前に問い合わせて、場合によっては入札を見送ったりしますよ。
461名無しさん:2010/10/01(金) 19:49:35 0
>>459
>他の都銀も普通に指定
まぁ、蜜墨やみずぽ、あとはJNBや昔のイーとか。
これは俺も、ぶっちゃけた話、以前は盛んに転売をやっていたから判る。
で、地銀の場合は費用対効果が見込めないから、
「実益よりも趣味で」と割り切って開設すれば良いだけなんだが、
たまに「これも実益だ」と自分自身に無理に思い込ませてる香具師いる。
外野から見ていると痛々しい。もっと自分の気持ちに素直になればいいのに、と思う。
462名無しさん:2010/10/01(金) 20:32:45 0
普通に考えればBTMUとゆうちょで十分なのでは?
下手にマイナーな所を示すのは愚かというもの。
落札者にしてみれば、この二つが最強なのがよく分かる。
463名無しさん:2010/10/01(金) 20:37:57 0
>>461
実際、売り物は大量にあるので
試験的な意味で地銀や信金の口座も開設しまくったわけだが
実際、地銀に関しては期待外れ間は否めない。
原動力は収集欲とオークションへの拘りみので
今日、口座数は90に近い状態。

他の連中と違って記帳やバトル自体は楽しいとは思わないし
元々、恵まれた環境にあったため地銀の恩恵を得ることもないから
だいぶ興ざめしてしまっている。

古参が減った原因は初心者が増えたからはなく
趣味自体を卒業した奴も多いような気がする。
Pもその中の一人なのかもしれない。


一応、収拾よく自体はあるので旅行のついでに電投口座を開設したり
口実があれば未挑戦のメルオダには手を出すだろうが
渋いバトルや知人に面倒を掛けるのは極力避けたいと思っている。
本当は自分はそこまで口座マニアではないのかもしれない。

ただ、今までの口座を解約したり凍結されるまで放置するなど
勿体無い真似は絶対にできないから
自分なりのやり方で運用していきたいと思っている。

話を戻すがオクが目的で遠隔地銀を
開設するのは勧められないが工夫次第で活用の手段にはできる。
464名無しさん:2010/10/01(金) 20:41:32 0
>>462
残念ながらこちらでは三菱よりJNBの方が指定率が高い。
SBIを指定されるのはまったく嬉しくないが
自分の無料枠を使いたくないのか指定してくる
奴がいるのでここも一応選択肢に入れておくのも悪くない。
465名無しさん:2010/10/01(金) 20:48:15 O
ネットオク始めたいのですが、ゆうちょ、三菱東京UFJ、ジャパンネット以外に何かありますか?
466名無しさん:2010/10/01(金) 20:50:22 0
>>465
いろいろある。以上。
467名無しさん:2010/10/01(金) 20:55:51 0
時間の後に0ではなくOが入るのは携帯。
携帯で厨質問をするのはいつもの構って君。
468名無しさん:2010/10/01(金) 21:03:52 0
自分は4都銀のほか、郵貯・SBI・ノムシンを入れているよ。
一方でJNB・楽天や、手数料かからないけどソニーやイオンまでは入れなかった。
469名無しさん:2010/10/01(金) 21:06:53 0
口座の利用に関してなんだが。

俺は有通帳派で、これまでは出来るだけ多くの口座に存在意義を持たせたいと思い、
クレカや公共料金等の引落先を分散させてきたわけ。
ところがその結果、どの口座もチョボチョボの履歴しか積み上がっていかず、記帳欄がスカスカ。
それに俺も90近い機関に開設しているが、ここまで来るとどのみち使途を与えきれない。

そこで最近は逆転の発想で、出来る限り1つの口座に取引を集中してみようかと考えてる。
残りの口座はゼロセン維持もやむを得ない。
それによって短期間でその1冊の通帳が埋まっていく。
で、そろそろ繰越かというタイミングで次の口座に一斉に取引を引き上げる。
さもなくばそのまま継続して、柄に不満が有った通帳をより好みの柄の通帳へと繰越するとか。
それだけ集中的に利用していれば、窓口で胸を張って手続き出来るし。

470名無しさん:2010/10/01(金) 21:08:23 0
>>468
ノムシンこそいらないじゃないか?
それこそ無料枠ケチらせるより他に入金させた方が得策。
自分はここだけは絶対に提示しない。
471名無しさん:2010/10/01(金) 21:43:11 0
>>463
そんなんで卒業するくらいなら、元々古参になんか成ってない。
多くの古参はPを反面教師にして「沈黙は金」という姿勢に転換していってるんじゃないかと思う。
(アイツはとにかくベラベラ喋り過ぎた。)
それに古参は自分なりの開設スタイルが確立されているので、ここで情報交換をする必要がなくなってる。
俺もそうだが、今も彼らは陰で黙々と口座を増やしているはずだ。

Pに関しては、下手すれば会社を解雇されて失業中の可能性がある。
「アスペ」「ゲリラ休暇の取りすぎ」「不特定多数の金融機関からの問い合わせ」
これだけの条件が揃っていれば、今時のドライな企業経営方針なら、
簡単に首が切られていてもおかしくはない。
472名無しさん:2010/10/01(金) 22:40:05 P
東和銀行のネット支店、遠方だから電話で審査はいるかと思ったら、
なんもなく開けたらしい。

本日本人限定郵便の通知が来た。
473名無しさん:2010/10/01(金) 23:08:19 0
>>469
気持ちはわからんではない。
474名無しさん:2010/10/02(土) 03:09:44 0
>>452-453
何を言ってるの?
ネットショッピングで地元地銀を振込口座に掲げてる店から物を買えば振込み手数料タダだろ。
オクなんか使わなくても、特産品のお取り寄せなら地銀レベルでもいくらでも無料相手が見つかる。
475名無しさん:2010/10/02(土) 08:45:03 0
>>472
日本語でおk
476名無しさん:2010/10/02(土) 08:45:55 0
ある程度安心できて使える海外銀行の口座開設でオススメないか?

あるいは店舗とかキャッシュカードとかその銀行のイメージ的にオシャレな
銀行あったら教えて。
477名無しさん:2010/10/02(土) 09:46:39 O
オクでゆうちょや糖蜜指定してる人ってメインバンクはどこにしてるの?
478名無しさん:2010/10/02(土) 10:16:52 0
>>477
三菱東京UFJ銀行
479名無しさん:2010/10/02(土) 10:26:49 0
>>477
香港上海銀行
480名無しさん:2010/10/02(土) 10:29:10 O
>>478
オクで使う口座もメインバンクにしちゃって大丈夫なの?
481名無しさん:2010/10/02(土) 10:30:53 0
複数口座持ってんじゃないの
482名無しさん:2010/10/02(土) 10:53:41 0
>>480
ダメな理由が思い当たらないが。
483名無しさん:2010/10/02(土) 12:22:30 0
>>470
相手の立場になってみたらどうだ...
アンタどうせGR乞食でもやってたんだろw
484名無しさん:2010/10/02(土) 12:31:39 0
>>483
は?
相手の立場でも30回も使い切ることまず無いだろ。
だから野村信託同士のやり取りする意味ほぼ皆無だし
下手したら地銀以上にマイナーなので提示する価値は無い。
485捏造中国の侵略を許すな:2010/10/02(土) 15:21:58 0
>>480
ここにいるような人って、口座をそれなりに使い分けてるだろうから、
何をもってメインバンクか、というのがはっきりしないんじゃないの?
486名無しさん:2010/10/02(土) 16:30:04 0
ご挨拶

平素よりSBJ銀行をお引き立ていただき、誠にありがとうございます。
当行はおかげさまで、一周年を迎えることができました。
昨年9月の開業以来、「愛される銀行」の経営理念のもと、いつもお客様を一番に考え、
取り組んでまいりました。

開業記念の定期預金「プレミアム定期」は、大変ご好評をいただき、多くのお客様との
お取引を始めさせていただきました。
利便性をもっと高めるために、当初の東京・大阪・福岡の3支店から6支店に増やし、
羽田空港には両替所をオープン。
さらに、多種多様なニーズにお答えするため、来年度にはATM網を構築し、将来的には
インターネットバンキングも導入する予定です。

これからも「愛される銀行」でありつづけるために、「お客様にご信頼いただける銀行」
であることはもちろん、
「職員が働きがいをもって楽しく仕事をできる銀行」でもありたいと考えています。
職員一人ひとりが信頼できるパートナーとして真にお客様のお役に立てるよう努力して
参りますので、今後とも変わらぬご愛顧とご支援をいただきますよう、お願い申し上げます。
487名無しさん:2010/10/02(土) 19:06:07 0
>>485
口座マニアでも、大概の人は地元の金融機関がメインバンクだろう。
特にローンに関しては、遠隔地銀の口座自体は開設出来ても、
ローン契約は結ばせてくれないところがほとんどだし、
クレカを申請させてくれないところも少なくない。
488名無しさん:2010/10/02(土) 20:05:47 0
Pの正体がわかった。
過去にmixiの某コミュで荒らしやった知障だ。
489名無しさん:2010/10/02(土) 20:13:03 0
どうでもいいけどPへの粘着の方がウザイ
490捏造中国の侵略を許すな:2010/10/02(土) 20:24:56 0
>>487
いや、だから、何をもってメインバンクなのか、ってのが不明ってことなのよ。
預金残高が一番多いとこ? 引き落としをまとめてるとこ?(分散してる人は?)
財布代わりに小口でちょくちょく引き出すとこ? ローンを借りてるとこ?(借りてない人は?)
気持ち的に一番信頼してるとこ?
491名無しさん:2010/10/02(土) 21:26:50 0
>>490
そんなの人それぞれだろ。
492捏造中国の侵略を許すな:2010/10/02(土) 21:38:07 0
>>491
定義がないままじゃ会話は成立せんでしょ。
そもそもは>>477からの流れ。
493名無しさん:2010/10/02(土) 23:21:36 0
>>484
まぁお互い無料で出来たらいいじゃないのw
ノムシンまで持っているなら当然密輸や郵貯は持っているだろうけれど
494名無しさん:2010/10/03(日) 05:56:41 0
>>493
だから、それなら他の銀行に振り込ませた方が取引作れて得。
あと、ノムシンはメンテに重要なツールだから
振込み無料が目的の相手に下手に宣伝しない方が良い。
改悪されたら使いにくいだけの銀行になる。
495名無しさん:2010/10/03(日) 06:21:16 0
あと、SBIは無料枠が3回しかないしわりと名の知れた銀行の上。
ネット銀行の長所である同行同士なら入金の反映も
24時間対応ということもあり提示するメリットは一応はある。
ところがノムシンは普通の銀行と同じなので9-15間しか反映されない。
おまけにログインが面倒。


じぶん銀行も同じでこちらがあるなら三菱の方を晒す必要はない。
こちらならメールの通知機能もあるし三菱からの手数料も無料。
但し、あまり認知されていないので注意書きが必要。
496名無しさん:2010/10/03(日) 06:45:56 0
しかし、今更になってICより磁気にしておいた方が良かったと思ってしまう。
なぜならICの場合更新時に取引状況を見られてしまうから
下手をすると発行されない可能性もあるし最悪の場合解約も考えられる。
更に最新の住所に変更を必ずしないとまずいことになる。

とはいってもどの道、新規はICのみの銀行が増えてきて磁気を選べる銀行は一部しかない。
497名無しさん:2010/10/03(日) 09:35:53 0
SBIは裏技で10回になるから使い勝手がいいわな。
SBJは来年からキャッシュカード導入みたいがデザインどんなのになるのか楽しみ。
498名無しさん:2010/10/03(日) 10:31:01 0
SBJなんかに金入れえ怖くね?
499名無しさん:2010/10/03(日) 11:00:51 0
何で恐いの?
500捏造中国の侵略を許すな:2010/10/03(日) 11:20:46 0
>>496
ICキャッシュカードの有効期限って、無くなる方向にあると思うけど。
最初から期限無しで発行してるとこもあるし。
501名無しさん:2010/10/03(日) 11:44:17 O
これはあくまで個人的な予測だが、みずほ信託銀行が事業統合の関係で、銀行業務をみずほ銀行とみずほコーポレート銀行に分割継承するかも知れないので、早めに開設しようと思う。
事業統合で、みずほコーポレート銀行も個人向け業務を開始してくれればいいけど、こちらは期待薄だ。
502名無しさん:2010/10/03(日) 12:28:36 0
>>501
みずほコーポレートは今でも個人向け業務やってますが…。
コネ無しで新規は難しいが。
503捏造中国の侵略を許すな:2010/10/03(日) 13:02:43 0
システム統合と同時に、みずほとみずほCBは合併じゃないの?
504名無しさん:2010/10/04(月) 09:22:08 0
どなたか教えてください
くだらない質問と思われるかもしれないですが、
銀行の口座を開設するときにどこの支店で開設するかによって何か後々メリットデメリットなどは発生するのでしょうか?
また、同じように郵便貯金に関してはどうなのでしょうか?
お願いします!
505名無しさん:2010/10/04(月) 11:20:14 0
管轄支店(A)が「自宅から最も近い有人店舗(B)」よりも遠方である
自宅最寄の無人コーナー(C)では忘れ物をしたときにチト面倒w

自宅 − A支店管轄のC無人コーナー − B支店 − A支店
506名無しさん:2010/10/04(月) 11:23:48 0
>>504
口座差し押さえという問題がある。
債権者は債務者の氏名、銀行名とその支店、まで特定すれば、
執行できる。だから近所は止めた方がいいな。絨毯爆撃されて
差し押さえられてしまう。
郵便貯金に関してはこの点、どこでやろうが同じ。その地方の
貯金センターが貯金者の口座を管理している。東京なら長野の
センターがやっている。
507名無しさん:2010/10/04(月) 12:57:17 0
>>504
同一支店への振込無料の銀行がある。
特定の相手との取引が多い人は支店を選んだほうがいい。
同行振込無料の銀行ならどこでも大差ない。
支店名が間違われにくいところが良かろう。

例えば○○西支店、○○駅前支店、○○新町支店など途中まで同じ名前の支店の場合は間違いやすい。
頭文字1字で支店が特定されるような支店や、全国的に知名度が高い都市名の支店、
漢字の読みが平易な支店など、間違いの起こる要素が少ない支店がいい。
508名無しさん:2010/10/04(月) 16:21:46 O
短期間に多重して口座開設申し込むのはやめた方が良いと聞きますが、銀行では他校でいつ口座開設の申し込みしたとかわかってしまうんですか?
509名無しさん:2010/10/04(月) 16:32:59 0
いつもの携帯荒らし
510名無しさん:2010/10/04(月) 17:05:20 0
>>508
そんな話初めて聞いた。
他の銀行に判るわけないだろアホか。
511名無しさん:2010/10/04(月) 18:00:48 0
>>504

スイカ付ゆうちょキャッシュカードは地域限定。
エリア外の人がどうしても欲しければその発行エリアに
出向いて申し込まないと行けない。
512捏造中国の侵略を許すな:2010/10/04(月) 20:20:06 0
>>508
それはクレジットカードの話。
513名無しさん:2010/10/05(火) 05:08:36 0
>>511
先にSUICAを作るんですか?それともゆうちょですか?
514名無しさん:2010/10/05(火) 05:11:12 0
すいません、なんでもないです
教えてくれてほんとうにありがとうございました!助かりました!
515名無しさん:2010/10/05(火) 05:17:08 0
あ、すいませんもう1つ教えていただきたいんですが、
SUICAエリアというのは都内の駅はすべて1エリア扱いですか?
516名無しさん:2010/10/05(火) 06:11:03 0
>>515
板違いだろ。鉄道板で訊きな。
517名無しさん:2010/10/06(水) 07:36:22 0
帰省したときに無事記入できるとホッとするw
518名無しさん:2010/10/07(木) 06:15:10 0
>>517
無通帳では味わえない、アナログならではの特権。
ステートメント見るだけよりも、ATM実機の操作が一番落ちつく。
519名無しさん:2010/10/07(木) 19:25:17 O
学生時代に開設した口座について問い合わせてみたところ20年近く放置だったので休眠扱いになってた。
まだ復活可能とのことなので定期用に活用することにした。
520名無しさん:2010/10/08(金) 02:31:12 P
【愛知】一人暮らしの男性宅から現金1千万円、預金残高数千万円分通帳20冊
たばこ980箱が盗まれる 名古屋市千種区

7日午後7時頃、名古屋市千種区の会社員男性(51)から「自宅から現金を盗まれた」と110番があった。

県警が調べたところ、室内が荒らされていた。男性の話では、2階の棚の封筒に入った現金約1000万円や、
預金通帳約20冊、たばこ980箱などがなくなっているといい、県警で多額盗難事件と見て調べている。

発表によると、1階居間の掃き出し窓のガラスが割られていた。
男性は一人暮らしで、この日は午前5時45分頃に出勤、午後7時ごろまで留守だった。
預金通帳の預金残高は、数千万円分に上ると見られる。男性はふだんから、自宅に現金を置いていたという。

(2010年10月8日02時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101008-OYT1T00130.htm
521名無しさん:2010/10/08(金) 06:05:17 0
>>520
現金、通帳とともにたばこ980箱を持って行ったところがすごい。
522名無しさん:2010/10/08(金) 12:46:38 0
>>521
つーか、タバコを980箱ストックしてたことの方がすごい。
98カートンを賞味期限内に消費するには1日3箱以上吸うことになるし
980箱って単純に考えて30万弱。いくら値上げ対策としても買いすぎ。
523名無しさん:2010/10/08(金) 14:53:52 0
ヤフートピックスによると、
標題が「たばこ980箱盗まれる=値上げ前買いだめ、1000万円も」
となっている。被害の大きさから言うと、
通帳>現金>たばこ なのだが・・。
524名無しさん:2010/10/08(金) 16:46:37 O
地元の信金に口座開設しておくメリットってありますか?
525名無しさん:2010/10/08(金) 17:09:55 0
>>523
被害が大きいのは現金だろ。
通帳は再発行するだけじゃん
526名無しさん:2010/10/08(金) 19:51:21 0
>>524

人生いろいろ
信金いろいろ
527名無しさん:2010/10/08(金) 23:46:33 0
>>525
さすがに、通帳から引き落とすのはリスクが大きいか。
528名無しさん:2010/10/09(土) 00:29:39 0
ものすごい根本的な質問なんですが、沢山の口座を開設するメリットってなんですか?
529名無しさん:2010/10/09(土) 00:30:46 0
人それぞれ
530名無しさん:2010/10/09(土) 00:39:16 0
>>528
メリットがあると思う人にはメリットはあるし、
メリットがないと思う人にはメリットはない。
531名無しさん:2010/10/09(土) 01:33:39 0
>>528
交渉スキルの向上を金融機関が無償でしてくれる。
532名無しさん:2010/10/09(土) 03:21:02 0
>>528

人生いろいろ
銀行いろいろ
533名無しさん:2010/10/09(土) 05:54:29 0
>>528
売るために決まってるじゃん
534名無しさん:2010/10/09(土) 09:55:20 0
>>528
ものすごい根本的な質問なんですが、沢山の牛乳瓶の蓋を集めるメリットってなんですか?
ものすごい根本的な質問なんですが、沢山のアイスの容器を集めるメリットってなんですか?

ものすごい根本的な質問なんですが、沢山のラーメンの袋を集めるメリットってなんですか?

ものすごい根本的な質問なんですが、沢山の缶コーヒーの空き缶を集めるメリットってなんですか?

ものすごい根本的な質問なんですが、沢山のを集めるメリットってなんですか?

535名無しさん:2010/10/09(土) 14:18:11 0
>>531
536名無しさん:2010/10/09(土) 18:30:07 0
人生いろいろ
根本いろいろ
537名無しさん:2010/10/09(土) 18:31:04 0
人生いろいろ
質問いろいろ
沢山いろいろ
538名無しさん:2010/10/10(日) 16:16:11 0
JA東京島しょ本店、JA東京信連東京支店が新宿にあるみたいだけど口座を持っている人いるのかな。JF東京信漁連は品川だけどこれも持って口座持っている人いるのかな。開設理由をつくる難易度が高そうだ。
539名無しさん:2010/10/10(日) 18:00:09 0
>>538
お前はアホか?
そもそもが組合員とその家族がいるだろが。
誰もいなきゃ、その農協自体存在しないだろ。
540名無しさん:2010/10/10(日) 19:10:21 0
JA合併で島嶼部のJAが合併した時に本部を大島じゃなく新宿に置いたからな。そして新宿は島しょの営業地域じゃない。
東京区部都心部はJA実質営業圏がない地域だから、JA共済に入りたいけどJAはここしかない→支払口座にJAバンクとか。
本店がJA東京グループの合併統合の問題で新設されたのは東京島しょ本店と東京あぐり本店だな。東京あぐりは田無の
継承JAとして新設されて、JA東京グループ本拠地の立川の信連本店があるビルに本店がある。そして営業区が東京全域。
541名無しさん:2010/10/10(日) 20:14:24 O
ようやく、都銀の中で口座開設の難しいりそな銀行を開設に持って行った(りそなの支店のないド田舎)。
開設理由は振込手数料の安さで選んだと書いた。
支店まで無理のない範囲で云々は、自県に支店がないから近隣の支店を選んだと書いた。
拒否られると思ってたのに、まさか、TIMOが開設できるとは思わなかった!
因みに、秋田在住で仙台支店(他店に比べて、結構基準が厳しい) 開設です。
給振口座と振込用口座として使わせていただきます。
これで、埼玉りそな銀行とみずほコーポレート銀行以外の都銀と旧長銀(あおぞら銀行、新生銀行)の口座は開設できた。
542名無しさん:2010/10/10(日) 20:27:40 0
>>541
乙。
懐かしい・・・3年前の俺がいるぜ・・・。
ちなみに東北銀行は開設済かい?
543541:2010/10/10(日) 20:38:22 O
>>542
すみません、地銀や信組とかはあまり興味がなくて、旧特殊銀行や銀行代理店を行っている金融機関経由での開設をメインにしてます。
東北銀行は戦後地銀で口座開設が厳しいことで有名ですが、今のところ開設予定はありません
544名無しさん:2010/10/10(日) 20:44:22 0
>>543
埼玉りそなはどうして開設しないの?
545542:2010/10/10(日) 20:51:14 0
>>543
いやいや、ドンマイ。
俺も東北銀行開設で厳しい目に遭った(駆け出しの頃だけど)経験があるんで、
最近の状況が気になっただけ。
そうすると、今後は信託銀行かね?
他にも頃合いを見てりそなの有通帳化とかのミッションも有るし。
546名無しさん:2010/10/10(日) 20:53:26 0
>>544
単にこれからなんだろ。
今はりそなTIMO開設で感動してる段階じゃん。
547543:2010/10/10(日) 21:01:02 O
>>544
埼玉県在住でない県外在住者(特に東北や九州のような遠隔地域)には厳しいというのが、今一番悩んでいる理由です。
特に旧あさひ店の店舗はTIMOでもかなり厳しいと聞いてます
548名無しさん:2010/10/10(日) 21:03:34 0
>>547
非関東で県内にりそな系が無いところに住んでるが本店特攻で特に難しくなかったぞ。
八千代銀行や神奈川銀行と比べたら厳しいというよりむしろザルだといわざるをえない位簡単だった。
549543:2010/10/10(日) 21:13:32 O
連投すみません。
>>545
信託銀行は、中央三井信託銀行に関しては2年後に住友信託銀行に中央三井アセット信託銀行とともに吸収合併されるので開設予定はないです。
三菱UFJ信託銀行は長野支店(旧三菱店)を開設済みです。
みずほ信託銀行については、一部銀行業務をみずほコーポレート銀行とみずほ銀行に分割継承する可能性が出てきた為(信託業務に特化→みずほ・みずほコーポ・みずほ信託の三行間で整理統廃合しシステム等を統一)、資料請求中です。
オリックス信託銀行はキャッシュカードの発行がないので興味なし、新銀行東京は直接窓口に行かないといけないので様子見です。
住友信託銀行は金沢支店に開設済みです
550542:2010/10/10(日) 21:16:53 0
俺も埼玉りそなは、本店じゃないが現地特攻で有通帳口座を開設出来た。
りそな系は現地特攻ならかつてほど難しくなくなってる希ガス。
それでも自信が無ければ電灯という手もあるし。
ただしメルオダじゃTIMOでもダメだ。
俺も近畿大阪はメルオダで連敗中なので、現地特攻で勝負を決めようと思ってる。

>>548
八千代はまだしも、神奈川と比較するのはどうかと思うw
アレと比べたら東日本銀行でも楽勝。
551543:2010/10/10(日) 21:23:47 O
>>548
もしかして、今は昔に比べて柔軟になってるんですかね?
埼玉りそながりそなHDから独立して埼玉県民銀行として再出発するとか、SMFGがりそなHD買収を画策しているとか色々動きがあるようですが、狙いたい銀行ではありますね。
連投申し訳ないです
552名無しさん:2010/10/10(日) 21:30:34 0
>>551
ちなみにTIMOはりそなセゾン一体型かい?
553543:2010/10/10(日) 21:37:26 O
>>552
いえ、単体です。
2ヶ月前に某都銀インターネット支店でクレカ一体型キャッシュカードが発行されたのですが、短期間にあまり一度にクレカ一体型を申し込むとここで落とされると思い、単体にしました
554543:2010/10/10(日) 21:43:29 O
>>550
541で書き忘れたのですが、自分はメールオーダーでTIMOを開設しました。
TIMOの場合はメールオーダーの方がいいと思ってたのですが、違うんですね。
連投申し訳ないです
555名無しさん:2010/10/10(日) 21:48:21 0
>>553
賢明な判断やね。
開設するならりそなセゾン単独型で開設した方が良いよ。
それならりそなと埼玉りそな、TIMOで活用したいと思う方に回せるので、
ATMキャッシュバックのサービスが受けられる。
俺みたいにどっちも有通帳化してしまうと特典が無くなるけど、
それでも別の口座にカードを搭載出来る分だけ有利だ。
556名無しさん:2010/10/10(日) 21:54:10 0
>>554
いやいや、りそなで直近の店舗に口座開設する分には良いのよ、メルオダでも。
問題はりそなよりも遠い埼玉や近畿相手にメルオダで申請する場合。
「そっちで開設しろよ。使い分け?なら、仙台支店でもう一つ開設してもらえ。」
と言われる(経験者がここに)。
557名無しさん:2010/10/10(日) 22:00:20 0
土産無しでは普通に開設出来ない口座でもクレカ付なら開設出来たりするの?

どちらにしても後で解約するのが面倒だと思うが…。
558名無しさん:2010/10/10(日) 22:09:32 0
>>557
あくまで「出来たりする」のレベルだな。
それに金融機関ごとに対応が違う。自分の経験上、
余所者でもクレカ一体型で開設出来た東京都民銀行。
「アンタは余所者だから、口座は開設するけどクレカはダメ」と申請拒否された八千代銀行。
口座は開設し、クレカは理確までクリアしたのに最終的に否決された常陽銀行などまちまち。
559543:2010/10/10(日) 22:22:40 O
>>555
参考になりました。
ありがとうございます。

>>556
そういうことなんですね。
そういえば、近畿大阪銀行はかなり難しいと聞いた覚えがあります。

今日は色々知りました。
みなさん、駄文に付き合っていただきありがとうございました。
おやすみなさい
560名無しさん:2010/10/10(日) 22:29:26 0
>>559
いやいや、最近にない「マトモな流れ」を味わえて、こっちこそ感謝だw
561名無しさん:2010/10/10(日) 22:49:54 0
福岡信用金庫のカードと通帳かわいすぎるぞw
562名無しさん:2010/10/10(日) 23:08:05 0
>>559
近畿大阪も埼玉りそなと全く同じだったぞ。
非関東、非近畿だが全く持って普通。
難しいのは有通帳を狙う場合だけ。TIMOならド素人でなけりゃ開設できる。
563名無しさん:2010/10/10(日) 23:17:36 0
>>562
りそなグループ制覇しているけどやはり最寄の同グループ店舗を勧められると辛いね。
564名無しさん:2010/10/11(月) 00:06:30 0
ここまで来ると、りそなHDにおける、
現地特攻とメルオダの難度落差の根拠がどこにあるんだろうな。
あくまで「申請者の顔が見たいから」なのか?
565名無しさん:2010/10/11(月) 00:29:03 0
>>549
みずほ信託は7年前に銀行業務をみずほ銀行に移管って新聞報道がでて音沙汰なし、
むしろ、新信託商品を出したりネットバンクやりだしたりしていて銀行業務離せなくなっている。
信託商品(金銭信託・貸付信託)を個人向けに売っていこうとしてるようだから銀行業務
止めれなくなったんじゃないかな。
566名無しさん:2010/10/11(月) 03:08:27 0
八千代銀行は口座開設は難しいのですか?
567名無しさん:2010/10/11(月) 06:08:50 O
>>565
貸付信託は募集停止済みですが、今回の銀行三行の統廃合で一部銀行業務を縮小する模様で、ATMも富士通から日立か沖電気工業に統一。
勘定系も三行間で統一されるので、信託総合口座通帳等は強制切替の可能性があります。
遺言信託や不動産業務(主力は法人向け)を強化したいという意向のようなので、口座開設の引き締めがかかるかも知れないです。
みずほとしては重複する業務を整理して、システムが異なることによるコストを低減したいらしい
568名無しさん:2010/10/11(月) 08:08:29 0
>>542,548
ちなみに関東より西の方の人かな!?
現地特攻でも、余程の理由がないと却下だよね。
569542:2010/10/11(月) 09:00:01 0
>>568
今年中に某地域への遠征予定が有るので、現時点では居住地域の暗示も控えたいw
ただ、りそな系はレベルが低い内に興味を持つので、攻略に苦労するイメージが強い。
直近のりそなよりも、経験を積んだ上で特攻した埼玉りそなの方が楽勝だった。
RPGで、最終決戦前のザコキャラよりも、中盤の中ボスキャラの方が弱かったりするんだが、
こっちのレベルも不十分な内に闘いを強いられるため、強敵の印象が残るのと同じ。
570名無しさん:2010/10/11(月) 09:44:01 0
>>561
どんなの?UP希望
571名無しさん:2010/10/11(月) 10:09:58 0
口座開設も良いが、たまに土日は電灯で開設したギャンブルで過ごすことも。
特に競艇とばんえい競馬は、鉄板を複勝で買うとリスクが少ない。電灯維持にはもってこい。
昨日はトータルで20円勝ったw
素人だし、メンテが目的で赤字覚悟で買ったのだから十分満足だ。
572名無しさん:2010/10/11(月) 11:13:39 0
>>568
ごくごく当たり前な理由があれば何の障害も無くバトルもなく100m先の地銀に開設するのと
なんの変わりも無く開設できる。
もし拒否られるとしたら 「この人なんの為にうちに口座開くのかしら?さっぱり判らんわ」 と思われた場合かと。

素人ならいざ知らず中級者以上ならなんの問題も無いと思う。
573名無しさん:2010/10/11(月) 11:19:14 0
>>571
この小心者!
特攻なんかしたらいっぱい金掛かるんだからちっぽけな金でビクビクすんな。
どうせなら遠征費用もお土産の定期資金もついでの観光費用もまかなえるくらいの勝負したらどうだ。
負けたら負けたときだ。長い人生で見れば10円落としたのも10万円ギャンブルで掏ったのも大して変わらん。
574名無しさん:2010/10/11(月) 11:22:17 0
>>573
特攻で使う金なら惜しまんが、特に夢中でもないギャンブルに大金をつぎ込む気にはならん!w
575名無しさん:2010/10/11(月) 11:45:56 0
それはそうと、来年は大阪遠征してみたいわ。
近畿大阪銀行は言うに及ばず、滋賀銀行や但馬銀行もセットで。
神奈川銀行が関東地銀制覇の壁になっているんだが、
何というか、今後も機会を見て連敗街道更新覚悟で特攻してみるか、くらいの心境で、
かつての八千代銀行や東日本銀行ほど開設が悲願化していない。
576名無しさん:2010/10/11(月) 13:17:25 0
>>575
八千代の攻略法教えてください。
577名無しさん:2010/10/11(月) 14:20:18 0
八千代はどうして開設困難なのですか?
578名無しさん:2010/10/11(月) 14:44:19 0
>>577
店舗付近に在住なら簡単だと感じる。そうでないと個人の開設はものすごく嫌がる。給与振込を理由にしても勤務先の法人が既に取引していないと嫌がる。確認するから。
579名無しさん:2010/10/11(月) 14:52:53 0
地元で商売をしている信金だと思ったほうがいいな。銀行だけどもともとここは信用金庫だからしょうがないか。
580名無しさん:2010/10/11(月) 15:48:06 O
西日本住みの俺はここ1年以内に八千代も東日本も開設できたけどな。
581名無しさん:2010/10/11(月) 16:54:46 0
>>580
そりゃ、お前さんがそれだけのレベルに達してるからでねーの?
フツーは初遠征レベルでいきなり西日本から首都圏には殴りこまねーだろうし。
まぁ、株主優待策で押し切った可能性も考えられるけど。
582名無しさん:2010/10/11(月) 17:08:56 0
余談だけど、俺の分析では、愛知−岐阜−石川ラインが、
口座開設における東日本と西日本の分岐点だと思ってる。
この線で分けると、地銀+第二地銀=105行について、
東日本と西日本が53:52で丁度分けられる。
(十六と岐阜が合併すれば、それこそ同数に。)
東日本・中日本・西日本で分けた場合については未分析なので、
各自で考察されたし。
583名無しさん:2010/10/11(月) 19:01:15 0
>>582
石川、岐阜、愛知は東日本なの?西日本なの?どっち?
584名無しさん:2010/10/11(月) 19:03:01 0
>>583
585名無しさん:2010/10/11(月) 19:48:07 0
>東日本と西日本が53:52で丁度分けられる。
>十六と岐阜が合併すれば、それこそ同数に

横からすまないがここを読めばわからないか?
安直な質問大杉
586名無しさん:2010/10/11(月) 20:03:32 0
それよりも
どうして愛知、岐阜、石川と南から北へ切り分けたのか?
どうして福井、滋賀、三重ラインじゃないのか?

の方が気になる。
587名無しさん:2010/10/11(月) 20:17:57 0
ひょっとしたら古株の方ほど見たことがない人が多そうな代物。

http://dl1.getuploader.com/g/karumanagu/25/P1010005.JPG

メルオダでザル開設だった頃は、こっちを選べば管理手数料とかの制約があった希ガス。
588名無しさん:2010/10/11(月) 20:40:49 0
>>586
実際の東西じゃなくて銀行数で分割しただけじゃない?
589名無しさん:2010/10/11(月) 20:49:14 0
>>588
何意味不明なこといってんの?
石川、岐阜、愛知ラインと福井、滋賀、三重ラインだと銀行数が変わるのか?
590名無しさん:2010/10/11(月) 20:51:09 0
変わらんな。
東日本の立場で見るか、西日本の立場で見るかの違い。
>>588は東日本の人間だということ。
591582:2010/10/11(月) 20:53:34 0
>>589
まあまあ。何となく南から北に切り分けてみただけだから。
一般的には福井−滋賀ー三重ラインの表現の方が正しいで異論なし。
592名無しさん:2010/10/11(月) 21:01:49 0
>>590
最初は北海道・東北・関東に、隣接県(新潟・長野・山梨・静岡)の地銀を全部開設すれば、
東日本地銀制覇になるかと漠然と考えていたんだけど、
ちゃんと数えてみたら、これだとたしか43行にしかならんのよね。
で、更に東へと組み入れて行ったら、>>582で丁度良くなったという次第。
593名無しさん:2010/10/11(月) 21:13:36 0
東日本の方が人口が多いのに銀行は少ないんだな。
西日本の銀行はもう少し整理するべき。
西日本に県が多すぎるのが理由なので県の合併が必要。
594名無しさん:2010/10/11(月) 21:25:27 0
>>587
珍しいものですね。現在でも希望すれば発行してくれるのかな。
595名無しさん:2010/10/11(月) 21:26:02 0
>>593
首都圏の場合、店舗数も人口に比して少ない。
つまり地元で頭数が揃っているから、余所者を必要とせず、
遠隔地開設が難しい要因になってる。
596名無しさん:2010/10/11(月) 21:27:44 0
佐賀と長崎、鳥取と島根、三重と滋賀、香川と徳島

合併だな、逝ってよし w
597名無しさん:2010/10/11(月) 21:31:05 0
>>594
有通帳に切り替えたのは最近だよ。手数料もかからなかった。
ATMは一ヵ所しかないから、本店に足繁く通える理由を言えば楽勝。
598名無しさん:2010/10/11(月) 21:50:24 0
>>587
俺は06年に支店の窓口で作ったが、その時からこの通帳だな。
キャッシュカードは新しいのに変わったが、通帳はそのまま。
599名無しさん:2010/10/11(月) 22:16:19 0
今やデビットカードとしての利用でしか、有通帳口座の活路を見い出せないね>新銀行東京
引落口座として利用出来ないから、↑以外の方法で記帳欄を埋めていくのは大変。
600名無しさん:2010/10/12(火) 04:48:13 0
2006年6月、石原銀行に開設を果たしたのだが、昨年までは放置プレイだった…。
しかし今年に入ってから新宿の本店に毎月通って、入金で通帳記入。
開業記念定期5年の満期年でペイオフ発動かと思われたが、
意外と渋とく経営しているのに感心したよ。有通帳で良かった。
601名無しさん:2010/10/12(火) 07:01:57 0
三重銀行の無通帳口座は電話1本で有通帳化出来る。
しかしもっと厄介なのは「開設時に勝手に決められる暗証番号」なので、
どのみちこの解消のために来店したくなるんだが。
602名無しさん:2010/10/12(火) 19:21:07 0
ログインに口座番号を利用する銀行

新生、ソニー、新銀行、オリックス、中央三井。

なんか系統が偏っているよね。

例によってこのシステムの場合、

相手の口座番号がわかればパスワードをでたらめに

入れてロックさせることで嫌がらせが可能。

※JNBとスルガは自分で対策可能。
603名無しさん:2010/10/12(火) 21:04:44 0
だからそのへんはヤフオクに使っていない。
604名無しさん:2010/10/12(火) 21:22:14 0
ヤフオクと言えば、りそなと埼玉りそなでは、後者の方が指名が多いな。
やっぱ、りそなが有る地域はたいてい密輸ら3メガも有るから、まずそっちを選ぶんだろうな。
605名無しさん:2010/10/12(火) 21:45:25 0
ところで、先日の秋田県民か最近りそなを開設した人に聞きたいんだが、
りそなダイレクトのご利用カードの材質はどうなってる?
3年近く前に開設した時は通知書から剥がすタイプの紙製だったんだが、
1年近く前に開設した埼玉りそなのご利用カードは、トランプの様な薄手のプラスチック製だった。
ひょっとしたらりそなも同じ材質に変わってるんじゃないかと思って。
606名無しさん:2010/10/12(火) 21:59:42 0
>>605
剥がすタイプだが信金によく見られるのと違いトランプに近い材質だった。
これは三行とも共通。
607名無しさん:2010/10/12(火) 22:17:02 0
過去ログで82の長野外店舗が難関だと書かれているが実際どうなの?

ちなみに自分は開設済み。

リブレは断られたがダイレクトからも切り替えが申し込めるので検討中。
608名無しさん:2010/10/12(火) 22:37:25 0
>>606
サンクス。どうやら材質は変更されたみたいだ。

>>607
自分にとっちゃ難関。
最も有力な店舗に性格の悪いテラーが居て断られる。
しょうがないので他の店舗に特攻するんだが、
「お客さんの条件じゃ○○支店が最寄りでしょ?そっちで開設して下さいよ。」
と追い返される。それが出来ないから困ってるんだってば。
ちなみに同地域にある他県地銀のリテール店舗は全部開設し、そこだけ負けっぱなし。
609名無しさん:2010/10/12(火) 23:11:50 0
>>608
りそなのダイレクトカードはトランプというか昔のテレホンカードに近いな。
610名無しさん:2010/10/13(水) 14:27:52 O
>>605
開設認可後に書類の不備で書き直しして、月曜日に返送したので、まだキャッシュカード来てないです。
すみません
611名無しさん:2010/10/13(水) 15:15:04 O
携帯をガラケーからスマホに機種変しようと思うんですが、スマホにしたらモバイルバンキングって使えなくなりますか?
612名無しさん:2010/10/13(水) 19:35:08 0
>>607

82は20世紀に名古屋支店で開設済
イーリブレは申し込み開始直後に支店に出向き
虎の巻と格闘の上、すんなり申し込み出来たけど。
613名無しさん:2010/10/13(水) 20:55:41 0
保有口座一覧

三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ信託銀行
シティ銀行、あおぞら銀行、中央三井信託銀行、住友信託銀行、新生銀行
信用金庫、農業協同組合、信用農業協同組合連合会、信用漁業協同組合連合会
信用組合、ソニー銀行、じぶん銀行、セブン銀行、住信SBIネット銀行、ジャパンネット銀行
ゆうちょ銀行、東浴信用組合、芝信用金庫、みずほ信託銀行
614名無しさん:2010/10/13(水) 21:31:14 0
>>607
82。県外在住だけど欲しくなってきた。
615名無しさん:2010/10/13(水) 22:56:52 0
>>608
参考になった。やっぱり難しいか…。
他の店舗でもバトルしたが長野出身かと聞かれNOと答えると
受付の女にすら渋られて大変だったな。
門前払い受けないだけマシだが…。

>>612
あれ?。文体違うけど本店で名古屋支店の
口座を開設した人とは別の人だろうか?
昔より難易度上がった可能性があるな。


ここはどういうわけかりそなと違い無通帳を渋ってくる。
銀行にとってはこちらの方が経費が掛からないはずなのに。
滋賀もそうだけど不思議だよな。
616名無しさん:2010/10/13(水) 23:12:10 0
しかも、後からダイレクトをメルオダしたら
カードの発送元が開設した店舗になっていてビビった。
辛勝だったはずなので。
617名無しさん:2010/10/13(水) 23:34:23 0
あれだけ全国各地にそれなりの店構えで建てていて、「長野絡み以外お断り」も無いもんだ。
それとも長野県民は全国各地にそれだけ流出してるのか?w
618名無しさん:2010/10/14(木) 03:18:44 0
>>617
隣接県以外はどこの地銀も基本的に出身者用銀行。
長野関係以外お断りというより、何故うちに来たのかってことを確認してんだろう。
619名無しさん:2010/10/14(木) 07:39:55 0
>>618
そういうレベルじゃないよ、あそこは。圏外店舗付近に実家級の地縁が有っても断られる。
とにかく長野との関係を徹底的に重視。

じゃあ本拠地長野へ遠征を、と思うが、あそこは他県地銀店舗がほとんど無く、
特攻対象が少ないうえに、交通網も悪いので他県への移動もままならん。
途中で、今の自分の手札では通用しない相手と悟っても、
1日中長野県内で八十二と長野を相手に闘い続けるしかない。
(かろうじて北陸や群馬が店を構えているが、長野遠征を企むレベルならとっくに開設済だろう。)
そのためかな、他の住人からの長野遠征レポを見たことがないし。
620名無しさん:2010/10/14(木) 15:43:27 0
>>619
長野遠征レポは本店特攻報告が何度か出てきてるじゃん。
621名無しさん:2010/10/14(木) 20:39:45 0
はちには県外支店で、2年前にエコ定期(3年)拾万円担保で開設。
義兄が長野出身ですが、取り立てて縁故も訊かれずしまい。
キャンペーン預金商品を先に申し出たのが心証をよくした気が。
622名無しさん:2010/10/14(木) 21:06:13 0
よく支配人席 口座番号99999とかあるけど、どういう意味?
623名無しさん:2010/10/14(木) 23:43:36 0
>>622
それは実際にはそんな口座番号の口座は無いけど銀行宛になんらかの
金を送金して貰う時に口座番号が無いと送金できないので便宜的に割り振られる口座番号。
実際に利用されてる口座だと紛れて行方不明になったり確認に手間取るので臨時で指定される口座。
常存の口座じゃないので名義人もいないから支配人席名義で口座種別も「その他」だったりする。
624名無しさん:2010/10/14(木) 23:58:54 0
>>619

スレチで申し訳ない。
私、群馬銀行は上田支店で口座開設しましたけど。
ただ自宅からだと大阪支店の方が近いのですけど。
625名無しさん:2010/10/15(金) 00:57:48 0
>>624
長野のにも極一部の地域でエリア外店舗があると言いたい訳ね。
どちらにしても交通が悪く殆どJA、郵貯、82、長野銀行しかないのは間違いない。
626名無しさん:2010/10/15(金) 07:58:55 0
甲信越や北陸には州都らしい州都が無く、
「ここに行けば周辺銀行も一通り揃っている」というところが無い。
これが遠征に駆り立てる魅力に乏しいところだ。
おまけに北陸銀行は余所の店舗で十分開設可能なので、
特攻時にはすでに攻略対象外になっている場合が多いしな。
627名無しさん:2010/10/15(金) 20:00:16 0
>>626
山梨はその最たる金融鎖国。
他県の地銀がまったくなく、地銀は山梨中銀ただ一つ。
山梨中銀もクセ者で、県外店舗は東京都に存在するのみ。
しかも都内の某信金みたく、今や富裕層向けの営業戦略ときている。
628名無しさん:2010/10/15(金) 20:13:03 0
>>626
嘘コケ。北陸の州都はどう考えても金沢だろ。
そもそも北陸なんて3県しかないんだぞ。
金沢行けば富山銀行以外は揃うし富山行けば福邦以外揃う。

県外に出てない第二地銀があれば全て揃わないのはある意味当たり前。
629名無しさん:2010/10/15(金) 23:06:02 0
>>627
山梨中銀は東京都が裏庭にたいなもので中央線沿線に多数出店しているよ。
630名無しさん:2010/10/15(金) 23:39:26 0
>>628
その反応は予想していたけどな、
金沢は他の地域と比べて「州都」のレベルに達していないんだよ。
かなぎんの例があるから、富山銀行みたいな鬼っ子は仕方がないにしても、
他の州都は他地方の店舗が進出しているほとんどだから、
せめて第四か八十二の支店進出は有って欲しかったところだ。

>>629
うむ。中銀は本店原理主義者でない限り山梨に乗り込む必要はない。
関東地銀を狩り場にしてる香具師なら都内店舗でケリがつく。
同じ甲信地方で密輸親密行の八十二とは大違い。
631名無しさん:2010/10/15(金) 23:45:18 0
>>629
と言っても都心には殆どないし
店舗が多いのは東京より神奈川なんだよな。
特攻したことないけど。
632名無しさん:2010/10/15(金) 23:45:30 0
客観的には北陸の中心は金沢なんだが、富山が張り合っている。
北陸銀行、北陸電力は富山が本社。
まあ開設にはどうでもいいかも知れないことだが。
富山県民から見ると福井が心理的に遠い。地縁も薄い。

北陸4県(新潟を入れる)だと事情が変わってくる。
633名無しさん:2010/10/16(土) 00:01:37 0
>>631
まあ都下だわな。中銀って神奈川出店していたんだ。知らなかったよ。
634名無しさん:2010/10/16(土) 00:27:28 0
>>631
ハァ?中銀は東京には10店舗支店があるが
神奈川にはは法人営業専門の支店がひとつあるだけだぞ?
635名無しさん:2010/10/16(土) 00:28:06 0
>>633
ごめん、一応八王子まで東京なんだね。
ただ、電車で西日本から横浜経由で東京に
行く自分にとっては都心以外にある支店は殆ど縁がない。
横浜や八千代は開設済みだし都心より西に行っても
他のターゲットは殆どないから。

ちなみに町田支店では地縁が隣の市との境にあったが開設失敗している。
636名無しさん:2010/10/16(土) 00:46:19 0
>>635
すこーし前だと多摩地域は神奈川県だったから、まだ神奈川だと思っていたんだなw
637名無しさん:2010/10/16(土) 04:31:15 0
>>630
信越は北陸とは別地方だから第四や八十二が無いのを持ち出すのはちょっと。
大きく区切りたいなら中部にしなきゃ。
中部なら名古屋に第四も八十二も北陸も北國も福井もあるぞ。
638名無しさん:2010/10/16(土) 09:32:00 0
結局、口座開設を進めて行くに当たっては、
本店原理主義者でない限り、全都道府県に特攻するのは無駄が大きい。
そのために、州都でどれだけ拾えるかが問われるわけで、
州都もまた、出来る限り拾える存在であって欲しい。

北陸の場合、地銀制覇には富山は外せないし、残りは金沢か福井で拾う訳なんだけど、
店舗リストからのパッと見だが、富山で北國を開設するよりも、金沢で福邦を開設する方が難しい。
だから「北陸地銀制覇には富山と福井への遠征でいいんじゃね?」ということになり、
州都金沢の立場が無くなる。これが悲しいところ。
639名無しさん:2010/10/16(土) 14:35:31 0
>>637

名古屋に富山第一銀行がなくなったのがとても残念。
中部なら高山か神岡までいかなくてはいけない。
昨日、仕事で旧富山第一銀行名古屋支店のすぐ近くに行った。
銀行跡地は有料駐車場になって建物は跡形もなかった。
640名無しさん:2010/10/16(土) 18:44:56 0
>>623
どういった時に使うのですか
641名無しさん:2010/10/17(日) 18:03:37 0
振興銀行の次にペイオフ発動するとすれば新銀行東京かねぇ
642名無しさん:2010/10/18(月) 06:37:40 0
>>641
石原銀行、今年は開業記念定期(5年)の満期年ゆえ、
利払いでアウトという予測があったけどな。
昨年単年度黒字出したが、この先は微妙。
むしろ振興銀が意外にも早くご臨終を迎えたわけだ。
643名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 22:33:06 0
>>641
東京都が資本を入れ続ければ潰れない。
都民が最後は負担。ここの預金は都庁の信用が背景にあるから。
644名無しさん:2010/10/19(火) 23:39:18 0
石原慎太郎が知事辞めたときが山場だろう。
645名無しさん:2010/10/20(水) 21:02:32 0
都の公金を預金できるようになったんだろ>SGT
646名無しさん:2010/10/21(木) 12:46:47 0
長野八十二銀行が開設困難と聞くけど、
住所に私設私書箱を使っても駄目なの?
647名無しさん:2010/10/21(木) 18:47:33 0
>>646

これは釣りですか?
「私書箱」の意味分かっている?
運転免許証を私書箱で取れる?
648名無しさん:2010/10/21(木) 19:01:37 O
>>645
個別提携したみずほ銀行(及びその管理ATMの一部)や信用金庫ぐらいしかATM網がないから利便性も悪い。
東京都の出納金融機関等にも指定されてないし
649名無しさん:2010/10/21(木) 19:10:08 0
>>648

は?
郵貯・セブンの無料提携があるだろうが!

いつもの釣りか?
650名無しさん:2010/10/21(木) 20:41:48 0
>>646
八十二が困難なんてレスは無いと思うぞ。
八十二の県外支店、特に大都市支店の開設が困難ってレスなら何度も見たが。
そして、地銀の東京、大阪、名古屋支店が厳しいのは八十二に限ったことではない。
651名無しさん:2010/10/21(木) 23:43:13 O
>>649
新銀行、ゆうちょとセブンには見放されてなかったのか。
MICS接続無いからてっきり個別提携のみだと思ってた
652名無しさん:2010/10/22(金) 10:53:01 O
結婚を期に貯蓄のための口座を開設しようと思っています。 <br> 労金に口座を作るメリット、都市銀行との違いはありますか? 世間知らずなのでおかしなことを質問していたらすみません。
653名無しさん:2010/10/22(金) 10:58:06 0
いつもの携帯荒らし
654名無しさん:2010/10/22(金) 11:52:57 0
京都で一人暮らしなんで、京都銀行とか開設したい人に住所使わせてあげてもいいと思うんだけれど。
もちろん、一緒に暮らすわけではないぞw
655名無しさん:2010/10/22(金) 11:55:25 0
あ、でもワンルームマンションで「擬古様方 御前 茂奈亜」なんて形になると怪しいかw
656名無しさん:2010/10/22(金) 12:37:08 0
>>654
犯罪。
657名無しさん:2010/10/22(金) 13:35:02 0
>>655
〜様方はやめた方がいいね。
普通に二枚表札の方がマシだ。
658654:2010/10/22(金) 15:43:43 0
>>656-657
オレオレとかやるんじゃなく、あくまで同士として、
ただの親切心(というのもなんだが)からだけれど
居住の実態がないとダメなんだろうね。
659名無しさん:2010/10/22(金) 19:01:27 O
>>653
俺を間違えるなカス
660名無しさん:2010/10/22(金) 19:57:42 0
>>658
>>347>>352>>384あたりで既出の住民基本台帳法違反。
661名無しさん:2010/10/22(金) 20:33:34 O
以前りそなに凸した秋田の田舎者です。
無事仙台支店の緑色のキャッシュカードが届きました。
ところで、LANsでだと19時以降は預入できないんですね。
ありがとうございました
662名無しさん:2010/10/23(土) 01:25:39 0
>>652
所属されている労働組合がろうきんに出資しているのであれば、
ろうきんの財形を勧められると思います。
引き出しにくいのがメリットでもありデメリットでもあります。
また、ろうきんは融資を得やすいのがメリットと言えます。
一般に労働組合に(一応)ろうきん担当がいるはずです。
比較的低利で融資を受けられますが、最近住宅ローンの金利では
市中の銀行でもかなり低利のものがありますのでベストとは言えません。
普通預金としてみる場合は、ろうきんの支店自体はあまり便利なところに
ないことが多いので、提携ATMの利用が多くなるかもしれません。
手数料自体はやり方次第ではかからずに済みます。
都市銀行との比較についてですが、かつての護送船団方式と違い、
サービスが異なるのでひとくくりには出来ません。
預金高によっても異なってきます。
メイン口座は行動範囲に支店もしくはATMが多く存在する銀行が
お勧めですが、ろうきんも提携ATMなどがあるので、
メインにしても良いかと思います。
663名無しさん:2010/10/23(土) 12:50:31 0
>>658
世の中で「虚偽」というのは基本的に犯罪と思っておくべき。
犯罪にならないものの方が例外なだけ。
664652:2010/10/23(土) 14:16:03 O
>662さん
丁寧なご説明、ありがとうございます。
今後の融資してもらう可能性等をふまえ、参考にさせていただきます。
665名無しさん:2010/10/23(土) 23:29:23 0
すいませんスレ読んでて気になったんですが
金額が違うと喜ばれるっていうのが良くわからないんですが
ゆとり世代では無いですが分からないので説明して頂ける方
いらっしゃったらお願いしたいのですが


99 名前:名無しさん[] 投稿日:2010/08/19(木) 04:35:00 0
>>96

実は金融機関は1000万円と言う金額を一番嫌う事を意外と
知らない人が多い。理由はゆとり君でなければ10分も考えれば
分かる話。

まだ500万円の方がマシ。それか1200万円持参した方が
喜ばれる。
666名無しさん:2010/10/23(土) 23:54:56 0
>>665

ヒント ペイオフ
667名無しさん:2010/10/24(日) 00:22:27 0
>>666

666オメ
668名無しさん:2010/10/24(日) 02:14:31 0
>>666

666オメ

669名無しさん:2010/10/24(日) 15:08:29 O
メガバンク3つをどのように使い分けるのが良いかな?
670名無しさん:2010/10/24(日) 15:19:00 0
>>669

地銀をどのように使い分ければ良いかな?
信金をどのように使い分ければ良いかな?
671名無しさん:2010/10/24(日) 15:44:01 0
網銀もあるでよ。
672名無しさん:2010/10/24(日) 18:31:52 O
>>669
俺はりそな銀行(TIMO)、三菱東京UFJ銀行(キャッスルタウン支店、カブドットコム支店)、みずほ銀行(実店舗、インターネット支店はキャッシュカード到着待ち)、三井住友銀行(実店舗、明日日興コーディアル証券で通帳発行型を口座開設申請予定)を使い分けているよ。
後は住友信託銀行(ユアパートナー)、住信SBIネット銀行、三菱UFJ信託銀行も使い分けていて、みずほ信託銀行を口座開設申請手続き中。
中央三井信託銀行は中央三井アセット信託銀行とともに住信に吸収合併されて三井住友信託銀行となるので、開設はしていない
673名無しさん:2010/10/24(日) 23:27:13 0
>>672
どう使い分けてるのか全然書いてないじゃないか。
674672:2010/10/24(日) 23:52:40 O
>>673
スミマセン、使い分けというより金を分散して入金してるだけです。
みずほ銀行はみずほインベスターズ証券の振込口座とクレジット、三菱東京UFJ銀行カブドットコム支店はカブドットコム取引といった程度の使い分けです。
申し訳ないです
675名無しさん:2010/10/25(月) 00:31:12 0
こういうのが使い分け。財布に入れてるキャッシュカードは●印のだけ。

三菱東京UFJ(A)/貯蓄用、金融用
住友信託/貯蓄用
ソニー/貯蓄用
住信SBIネット/貯蓄用、振込用、金融用
●三菱東京UFJ(B)/生活費引き落とし用、小口・オク用、ロト6用
みずほ/個人引き落とし用、amazon等被入金用、オク用、ロト6用
三井住友/オク用
りそな/オク用
●ゆうちょ/小口・オク用
●地銀/小口用
楽天/オク用、toto用
ジャパンネット/オク用、金融用
676名無しさん:2010/10/25(月) 03:21:21 0
>>666
ペイオフのヒントだけじゃ判らん。
1200万なら喜ばれるのは判るが500万の方がいい理由がペイオフだと解釈できない。
677名無しさん:2010/10/25(月) 07:06:16 0
1000万円という額を嫌がるのは、東京・五反田に本部がある信金のような、
「客を選ぶ」金融機関だけ。逆にむしろ、一見さんがそれだけの大金を持って、
駆けつけたなら「ペイオフ対策」とは分かっていても、それなりに歓待されるはず。
678名無しさん:2010/10/25(月) 20:57:22 0
1000万から利率良くなる定期預金とかもあるのに
嫌がるってどういうことなの
679名無しさん:2010/10/25(月) 21:44:53 0
金融機関は小口よりも大口預金者の方がコスト上顧客として喜ぶんでないの。預金よりも手数料が多い投資信託とか年金保険の方がもっと喜ぶと思うけど。
680名無しさん:2010/10/25(月) 22:11:10 0
訳あって福山市(広島県)まで来たが広銀やもみじ銀の看板が見てよだれ出てきた。
だけど本店主義者なので後100km移動する余裕が無いので今回は ミテルダケー
来年こそは広島市遠征したい。
681名無しさん:2010/10/26(火) 00:45:39 0
>>679
預金額の大小じゃなくて、収益への貢献具合でしょ。
預金ってのは銀行から見たら借金で、利息を付けて返すべきもの。
今は貸出先がない時代だから、
単なる大口預金者よりは、
手数料が入る、生活費とかの引き落としをたくさんかけてくれてる小口預金者の方がありがたいかも。
同じく、金融商品も手数料収入が見込めるのでありがたい。
682名無しさん:2010/10/26(火) 01:24:40 O
カードがあれば、通帳は別にいらないよな?
カードで取引を沢山して記帳してくれと言っても大丈夫だよね?
683名無しさん:2010/10/26(火) 06:33:15 0
>>680

某支店役席に聞いた話ですが、現在の広島銀行は部外者には
厳しく、そう簡単には口座開設はさせないと聞いていますが。
基準は開設希望者の住所の最寄りの支店。しかも3大都市圏
支店は支店判断での開設は不可。さてどうしますか?
684名無しさん:2010/10/26(火) 15:04:45 0
>>683
広銀に限らず今時の地銀の7、8割は部外者に厳しいだろ。
厳しい程度がどの程度なのか全然判らん情報を言われてもなぁ。
隣県とか中国地方の人ならいざ知らず遠隔開設に最寄もクソもないないしな。
しかも本店主義者に3大都市圏支店の話は関係なかろう。
本店なら自店判断できるんだから。
685名無しさん:2010/10/26(火) 15:14:13 0
>>682
スレ違いだし、そんなことも人に聞かなきゃ判らない人は場違い。
初心者スレか質問スレでもいって聞きたまえ。
686名無しさん:2010/10/26(火) 18:35:35 0
>>685
つーか、1行目と2行目の内容が乖離している時点で荒らし確定。
687名無しさん:2010/10/26(火) 21:14:17 0
>>684
そもそも、難易度次第で特攻を考える香具師が本店原理主義なんてやるわけがないしな。
ましてや実際に惚れてしまった相手なら、後は時間の問題。

>>680
Pみたいな迷惑をかけない範囲でガンガレ。
こっちは今年中に↓が片付いたので、来年はマジで名古屋・大阪遠征を考える段階になってしまった。
http://ux.getuploader.com/karumanagu/download/26/P1010001.JPG
688名無しさん:2010/10/28(木) 05:38:54 0
>>687
他所者に今や東北の地銀完全攻略は不可能。
689名無しさん:2010/10/28(木) 07:25:43 0
>>688
それでも九州に比べればマシだと思う。あそこはいわば「暗黒大陸」。沖縄を除いて考えても。
州都が北に偏った地域に有るため、州都民でも南九州地銀攻略は難しいと思う。
おまけにネットバンキング有料行が半分以上。東北地銀でさえ実質的に2割だというのに。
これじゃ地元九州民でさえ集めたがらないんじゃないか?
690名無しさん:2010/10/28(木) 11:00:00 0
数集めてもしょうがねぇ。
691名無しさん:2010/10/28(木) 18:57:43 0
でも数を集めるのも面白い。
692名無しさん:2010/10/28(木) 19:58:18 0
>>689
それを言ったら、フィデアHD含む北東北の地銀の閉鎖性は恐ろしく強大。
とでもじゃないが、余程の縁故者を同伴しなければ交渉にも入れない。
九州については、M銀とM日本銀を除く東京支店で開設した猛者がいるから、
西日本方面の地銀は案外評判を気にする面があるかもしれない。
デジタル指向で考えるのは、反ってドツボに嵌る恐れあり。
693名無しさん:2010/10/28(木) 20:50:50 0
>>692
>フィデア含む北東北
まー・・・思い当たる節は多々w
でも荘内なら、本店開設に拘らなければ、余所者でも何とかなると思うんだが。

九州地銀に関しては、あまりに他地方民に不便過ぎて、
現地への特攻者が少なく、かえってピュアかも知れんね。
ただ、ちょっと前にいた福岡のマニアが苦労してるみたいだからなー。
いずれにせよ、当分は自分が足を踏み入れる地域じゃないけどw
694名無しさん:2010/10/28(木) 22:56:05 O
本拠地外の空中店舗でATMが無い支店が俺のメインバンクなんだけど、
通帳を窓口で渡して記帳してもらう楽しみがあるね。


ふだんはコンビニATMでの入金と地元の相互無料開放のATM

での引出を上手く使って手数料かからないようにしてる。


ATM無しの空中店舗に口座開設するのは難しい傾向にあるけど、苦労して開設したので末永く活用するよ。
695名無しさん:2010/10/29(金) 08:26:20 0
>>681
に、>手数料が入る、生活費とかの引き落とし

との記述がありますが、例えば電気料金の口座振替をしていれば、
その金融機関は電力会社から手数料を受け取っているとの意味ですか?
696名無しさん:2010/10/29(金) 12:10:36 0
>>>695
そうですよ。
いわゆる口座振替/自動引き落としってのは、
金融機関はボランティアでやってるわけじゃなくて、その企業から手数料をいただいてます。
どの程度かは、公共料金か否かや、また大口割り引き等もあるはずなので、
一概には言えないようですが、数円から100円程度とか。
あいだに収納代行業者を挟む場合はまた違ってくる。
企業側も金融機関側も処理のコストが低く、旨味があります。
697名無しさん:2010/10/29(金) 14:29:56 0
>>696
ご回答感謝。全く知りませんでした。
698名無しさん:2010/10/29(金) 14:53:34 0
都銀4行と地元地銀信金で満足してしまった…
どうせ遠征も出来ないし。
699名無しさん:2010/10/29(金) 18:51:03 0
>>695-696
とはいえ、個人一人当たりの引落手数料収入なんてゴミみたいなもんだから、
口座開設の理由としてはほとんど威力がないけどな。

>>698
満足したんなら、それで良いじゃない。
700名無しさん:2010/10/29(金) 19:21:30 0
>>699
俺も全19機関開設で満足してる。
後はその銀行のクレカ作ったりペイジーで利用したりと口座維持ライフをおくってる。
701名無しさん:2010/10/29(金) 21:27:23 0
数の問題じゃなくて、自分の欲しい口座がどの辺のレベルにあるかで決まるんだと思う。
俺の場合、もしりそなや八千代がザルで、ももたろうが3年前に新設されていたなら、
自分の機関数は30くらいで止まってたと思う。
702名無しさん:2010/10/29(金) 21:32:02 0
金融機関の公共料金等引落サービスは手数料目当てだけでなく、
扱いが多いほど、全銀システムによるコール市場での立場が
有利になる、という理由もありますね。
703名無しさん:2010/10/30(土) 04:15:55 0
>>701
わかるような、わからないような・・・・。
704名無しさん:2010/10/31(日) 00:21:25 O
口座をいっぱい作るとなんかよいことあるんですか?
705名無しさん:2010/10/31(日) 00:27:20 0
>>704
口座の数を絞るとなんかよいことあるんですか?
706名無しさん:2010/10/31(日) 02:54:55 0
>>704
収集家って知ってる?
コレクションって知ってる?
ヲタクって知ってる?
707名無しさん:2010/10/31(日) 04:16:49 0
>>704

人生いろいろ
口座いろいろ
708名無しさん:2010/10/31(日) 04:50:53 O
口座の残高を0円にして放置しとくとおこられますか?
709名無しさん:2010/10/31(日) 11:29:39 0
>>708 >>704
その時間に携帯から投稿かい?  あっち行きな。
710名無しさん:2010/10/31(日) 11:42:54 O
@三菱東京UFJ銀行
キャッスルタウン支店→貯蓄用
カブドットコム支店→カブドットコム証券用
A三井住友銀行
**支店→給与振込用
日興コーディアル支店→日興コーディアル証券用だが、日興コーディアル証券の口座開設がまだ
Bみずほ銀行
**支店→宝くじ、みずほインベスターズ証券用
インターネット支店→クレジット用
Cりそな銀行→振込用
D三菱UFJ信託銀行→貯蓄用だが、放置
E住友信託銀行→貯蓄兼投資信託用だが、放置
Fみずほ信託銀行→みずほ証券用に準備したが、みずほ証券の口座開設がまだ

新生銀行とあおぞら銀行はあるから、あとは埼玉りそな銀行だけ。
中央三井信託銀行は住友信託銀行に吸収合併されるから開設しない
711名無しさん:2010/10/31(日) 12:29:06 0
>>710
貧乏暇無しやなw
712名無しさん:2010/10/31(日) 12:55:52 0
アスパラつくったから住友信託を引き落としに指定したw
713710:2010/10/31(日) 13:24:40 O
>>711
貧乏なのに都銀(系列の信託銀行も含む)制覇とかやりだしてから、郵便局のオヤジに訝しがられたよw
みずほ信託があっさり通帳を送付してきたのには拍子抜けしたけど、キャッシュカードがまだ来ない。
三住の日興支店も通帳とキャッシュカード等がまだ来ない
714名無しさん:2010/10/31(日) 15:14:07 0
>>710
複数の口座をもつ銀行が複数あると、煩わしくないですか?
確かに使い分けしたい場合や便利なこともあるものの、
証券は即時入金/クイック入金が普及してきたから、
証券用は全体で共通化していくつかにまとめた方が融通がきくかと。
あと、ゆうちょ銀行とネット銀行は?
715名無しさん:2010/10/31(日) 15:28:19 0
>>708
1円放置これ最強
716710:2010/10/31(日) 15:36:46 O
>>714
ゆうちょ銀行は放置。
ジャパンネット銀行、イオン銀行、セブン銀行、ソニー銀行、住信SBIネット銀行は、使い道がなく開設したまま放置。
じぶん銀行はローン専用、日本振興銀行は開設直後に破綻。
複数の銀行で複数の支店を持ってるのは、単に特殊な支店が好きだからです。
当に宝の持ち腐れw
717名無しさん:2010/10/31(日) 15:52:21 0
>>714
どうせ合併、合併で複数持ちになる。
マニアとして年季が入ってくると、
そのうち複数持ちが気にならなくなってくる。
718名無しさん:2010/10/31(日) 17:01:23 0
>>716
複数支店は自分から自分へ送金できるのでメンテに便利。
他行から無料枠使うと銀行に迷惑掛けるのでなるべく同行振込を利用。
719名無しさん:2010/10/31(日) 17:40:42 0
蜜墨がりそな統合を狙ってるようだし、どうせそのうち蜜墨信託も傘下に入るだろ。
みずほ再編成の噂もあるしな。重複忌避に拘ってもキリがない。
720名無しさん:2010/10/31(日) 18:47:02 0
煩わしく感じる人なら解約すればいいさ
俺も2つあったゆうちょの口座を1つにしたよ
721名無しさん:2010/10/31(日) 19:08:25 0
唯一重複口座のある蜜墨は○○支店は通帳なし口座、
△△支店は通帳あり口座としている。
722名無しさん:2010/10/31(日) 19:52:21 0
ただ、合併に継ぐ合併のうえ、
重複口座開設は認めないという風潮は今後も続いていくわけだから、
理屈上は開設可能口座数がどんどん減っていくことになる。
これまでも「解約しなきゃ良かった」というつぶやきは散々聞いてるので、
よく考えた上で行動するように。解約するのはいつだって出来る話。
723名無しさん:2010/10/31(日) 20:04:24 0
三和銀行のときの口座は積立にしか使っていないけれど、まだ残してあるわ。
724名無しさん:2010/10/31(日) 20:20:41 0
以前は、引っ越したとき、
新しいところで口座を開いて、引き落としとか登録とかを移した後、
前の口座を解約、とかしてたけど、今はそれも難しいのかな?

口座数は、通帳とキャッシュカードをケースに入れて、
それがハンドバックに収まる数が限度やなぁ。
725710:2010/10/31(日) 21:21:51 O
>>719
りそなHDがSMFGに救済買収されるという噂
中央三井信託銀行と中央三井アセット信託銀行を吸収合併して、三井住友信託銀行に商号変更した住信が、SMFGによって買収されるという噂。
みずほ銀行とみずほコーポレート銀行が再統合して合併するという噂。
銀行業界はこれらの再々編の噂があるよ。
証券部門では、大和証券と大和証券CMをSMBCフレンド証券と日興コーディアル証券(シティグループ証券を買収分割して業務移管済み)に統合しようとして買収を仕掛けたが失敗したSMFG、みずほインベスターズ証券とみずほ証券の統合の噂。
これらによって、一つの銀行に複数の口座保有も増えると思うよ
726710:2010/10/31(日) 21:26:47 O
連投すまないけど、後半の証券部門云々は忘れてくれ。
スレ汚し申し訳無い
727名無しさん:2010/10/31(日) 22:30:23 O
常陽銀行か筑波銀行の口座開設した人いる?
728719=722:2010/10/31(日) 23:25:43 0
>>725
だから、重複忌避でその度に解約していったら、どんどん手持ち口座が減る一方で、
後で使い分けの必要性に迫られても、
重複口座開設拒否で取り返しがつかない恐れが有るってことさね。
まして住信のユアパは合併後も特典が残る可能性が有るわけだから、
住信=ユアパ、厨蜜=有通帳口座で開設すれば、
合併後もそれぞれに存在意味を持たせることが出来るので、重複感が薄い。
729名無しさん:2010/11/01(月) 00:02:10 0
>>727
既出PCで過去スレ読めば。
730名無しさん:2010/11/01(月) 00:07:49 0
>>729
この手の荒らしって、意図が判らんのよね。
釣りたけりゃ、餌ぐらい付けろと言いたい。
731名無しさん:2010/11/01(月) 06:26:17 0
>>724
ハンドバッグが大きければ100口座くらいは可能だね。
732名無しさん:2010/11/01(月) 06:31:23 0
>>724
引越しでの別支店開設を拒否されたという報告はまだ一件もないようなので
さすがにそういうのは問題なかろう。
複数支店開設が厳しいといっても地銀の遠隔地開設に比べたらザル同然。
以前よりはきちんとしてるってだけで厳重に審査とか問答無用とかって訳ではない。
733名無しさん:2010/11/01(月) 07:17:49 0
>>732
一つ不安材料があるとすれば、
地元の地銀や信金が合併で統合されていく一方で、
コンビニATMを通じてネット銀行や都銀が田舎にも浸透して来てるので、
重複開設を嫌う窓口は、今後はそっちへの開設を勧められるかも。
昔だったら田舎で「都銀が便利だから」と誘導されるなんて考えられなかったんだが。
734名無しさん:2010/11/01(月) 10:04:36 0
>>733
ん?他行を薦められるってこと?
引っ越しで口座の支店を移したいのに、
自分とこの口座は閉じてくれ/そして他行に口座を開設してくれ、って?
735名無しさん:2010/11/01(月) 12:33:27 O
BTMUの場合、インターネット支店やキャッスルタウン支店や別の店舗の口座を持っていても、引越などの場合、住民票等で異動が確認できれば、異動先の支店の口座を前住所の口座を解約しなくても口座開設できるらしい
736名無しさん:2010/11/01(月) 15:38:15 0
>>735
BTMUに限らずそれが出来ない銀行なんて無いよw
737名無しさん:2010/11/01(月) 17:42:57 O
口座開設した後ちゃんと利用してるのか?
口座開設だって銀行にとっては金がかかるんだから無駄にしないようにな
738名無しさん:2010/11/01(月) 18:26:43 0
>>734
あくまで重複開設での話。
もちろん、>>736の言うとおり、法的な拘束力は無いけど、
金融機関にしてみれば重複開設してやるメリットは無いわけだから、
「ここでも問題なく引越元の店舗口座が使えますよ」と言って、重複開設を避ける可能性はある。
もしくは引っ越し先店舗への口座移管を勧められるか。
それに対してどう応じるかは個人の自由。
739名無しさん:2010/11/01(月) 19:19:51 0
口座の支店を移すには、新しい口座をつくってから、
3ヶ月から6ヶ月くらい経たなければ、古い口座を解約できない。
つまりその間は複数口座持ちになる。
それに古い口座を解約しなければそのまま複数口座持ち。

以前は取引店を近くの支店に移すことが薦められていたけども、
(UFJには口座支店引っ越しサービスもあった)
複数口座開設がシビアになった今はどうなんだろう、って話だよね。

副印鑑の廃止やキャッシュカードの普及、
手続きも「口座支店へ行ってください」ってのはほぼなくなって、
口座がどこの支店でもあまり不便さはなくなったけど、
銀行側として、営業マンがかかわるような取引がある場合はやはり近くの支店へ移してほしいのかどうか。
740名無しさん:2010/11/01(月) 19:38:49 0
>>739
最終行については、黙っていても金融機関側からアクションがあるだろうから、その都度考えればいいやね。
741名無しさん:2010/11/01(月) 20:25:08 O
>>736
みずほ銀行はどうだろう。
ここだけは、引越等の事由であっても、実店舗口座保有者に対しても、インターネット支店の規定による場合を除いて、転居後の開設を認めなかったように思う。
違うのかな?
742名無しさん:2010/11/01(月) 20:58:45 0
自分が最後に引っ越したのは2000年。
その頃はなんでもなかった。
複数口座がシビアになってきたのって2005年頃からだよね?
最近引っ越した人の報告とかないのかな。
743名無しさん:2010/11/01(月) 21:59:46 0
遅まきながらじぶん銀行の口座を開設したけど・・・。
ホントにこれ、携帯専用銀行である必要があるのかいな?
開設時だけ携帯メルアドが有れば、後は要らないじゃん。
744名無しさん:2010/11/01(月) 22:20:45 0
>>743
個人的にはじぶん銀はペイオフ対策専用銀行と思ってる。
745名無しさん:2010/11/01(月) 23:01:25 0
>>742
伸びないので、今は少し方針変更したみたいですよ。
以前に比べてPCでできること増えてるし。
うまくいってないけど、当初の意図がどんなだったか気になりますね。
携帯で便利に使える銀行ということでauの契約者数の増加を狙ったのか、
パケット通信量を増やしてその利用料の増加を狙ったのか。
携帯しか持ってなくてそれで2chに書き込んでる人も多いけど、
そういう人たちはじぶん銀行の口座持ってる人多いのかな?
746名無しさん:2010/11/02(火) 06:16:23 0
いい加減、ウィルコム使い等にも門戸を拡げて欲しいわ。PC利用限定でも良いから。
携帯サイト閲覧不可のプリモバでも開設出来るんだから同じことじゃんね。

それはそうと、キャッシュカードの券面はシルバーなんだな。
てっきりホワイトだと思ってた。
747名無しさん:2010/11/02(火) 06:56:54 0
>>745
自己レスだけど、実際には使いやすくない、不便で不親切だったから、
一度開設して解約した人も多いみたいですね。
携帯にこだわりすぎて使いにくく、何かあるとすぐにカード再発行しないといけなくなる、
これじゃそっぽむかれて赤字が続くのもわかります。
どうやって幕引きするのか、興味あるところです。

>>746
開設できなくてかえってよかったかもしれませんよ。
自分もまだ開設してません。使いにくいところは無理に開設しない主義なもので。
748名無しさん:2010/11/02(火) 08:03:22 0
>>747
幕引きねぇ。密輸本体で顧客を引き取るしかないんじゃないかね。
旧楽天支店の様に、密輸既設組はそちらへ資金を強制移動させて。
問題は未設組だな。新たに口座開設してやるんだろうけど、
じぶん銀行のハンコ不要の超ザル開設から見るに、
不良顧客が多そうで引き取りたくないのが本音だろうな。
749名無しさん:2010/11/02(火) 20:02:57 0
>>747 >>748
不当に低い評価だな。
携帯がau持ちにはいたせりつくせり、おさいふケータイ使いには最高の銀行。
750名無しさん:2010/11/02(火) 20:09:35 O
通帳記帳は提携している銀行やATMでは出来ませんよね?
751名無しさん:2010/11/02(火) 21:51:04 0
さて、明日は近畿大阪の通帳を記帳しにりそなに行ってこよう。
752名無しさん:2010/11/02(火) 22:02:28 0
>>750
できません。>>751の例を除いては。
753名無しさん:2010/11/02(火) 23:57:29 0
>>751
けど記載内容が中途半端なんだよな>記帳
せっかくのりそなめぐりがコード番号に化けて印字される。
やっぱり記帳するなら出来るだけ純正ATMだわ。
754名無しさん:2010/11/03(水) 00:58:55 0
>>752
九州弱小地銀のデータセンター使ってるところは出来たんじゃない?
あと労働金庫、同一信連内JA。
755名無しさん:2010/11/03(水) 08:36:26 0
>>753
嘘こきなさい。ちゃんと店名で記帳されます。
756名無しさん:2010/11/03(水) 09:36:17 0
>>750
A信金の通帳をB信金で入金時に入れたら途中の出入金履歴はすっとばして
今回の入金分と総額が印字された。

残高だけでいいなら入金時記帳は使える。
757753:2010/11/03(水) 09:47:50 0
>>755
ところが、俺のりそなと埼玉りそなの場合、
埼玉で埼玉りそなを取引すると、「大宮西」とか「浦和東口」とか記載されるが、
埼玉でりそなを取引すると「0017-369(大宮支店の店番)」とか記載されてくる。
逆にりそな仙台支店で取引した時、埼玉りそなには「0010-433」と、仙台支店のコードで記載されてる。
一方でりそなには店名が記載されていないんだが、これは開設店で取引したためだろうか。
(今、手持ちを見ながらカキコしているので間違いない。)
758757:2010/11/03(水) 09:51:27 0
一部追加。
開設店で取引→開設店のATMで取引
759名無しさん:2010/11/03(水) 10:04:49 0
>>756
以前、岐阜信金で試して、同様のレポを挙げたんだが、
どこの信金でも同じ現象なんだな。
760名無しさん:2010/11/03(水) 10:23:11 0
>>757
りそなの口座をりそなで取引→りそなの店名が出る
埼玉りそなの口座を埼玉りそなで取引→埼玉りそなの店名が出る
但しいずれも、口座店での取引(窓口・ATM共)は店名・コードとも出ない。
りそなの口座を埼玉りそなで取引→銀行コードと店番が出る(店名は出ない)
埼玉りそなの口座をりそなで取引→銀行コードと店番が出る(店名は出ない)

これらは、その場で記帳しても後で記帳しても変わらない。もちろん、グループ内他行で記帳してもOK。
ちなみに君のりそなの取引店は仙台支店? なら仙台支店で取引しても店名は出ないよ。
761755=760:2010/11/03(水) 10:29:18 0
>>753
「嘘こいた」わけではなかったようなので、失礼しました。
762757:2010/11/03(水) 10:51:47 0
>>760
>仙台支店で取引しても店名は出ないよ
サンクス。やっぱそうなんだ。
763名無しさん:2010/11/03(水) 11:09:27 O
キャッシュカードや通帳を一緒に保管したり、オーディオやテレビ付近の棚とかに保管したら磁器狂っちゃいますか?
764名無しさん:2010/11/03(水) 11:23:36 0
>>763
いつもの携帯荒らし。
しかもスレ違い。質問スレにでも逝け。そして市ね。
765名無しさん:2010/11/03(水) 12:45:50 O
>>764
そんな汚い言葉遣いどこで教わったの?

もう1回義務教育受けなさい坊や。
766名無しさん:2010/11/03(水) 12:54:38 0
>>765
人に義務教育を勧める前に、あんたには精神病院受診を勧める。
767名無しさん:2010/11/03(水) 13:04:26 0
それはそうと。

金融機関が地域から店舗を撤退させる際に、
現地の他の金融機関に顧客を移管させるケースがたまにあるんだが、
吸収合併で重複店舗を潰す場合にも、上記のケースってあり得るんだろうか?
今時大概は近隣店舗へのブランチインブランチが主流なんだろうけど。

例えば、十六銀行が岐阜銀行を吸収合併する際に、
県内や名古屋の地域重複店舗を、大垣共立とか岐阜信金とか名古屋銀行に渡したりとか。
もしあり得るのならば、中京遠征の際に、
どうせ消えるからと無視するつもりだった岐阜銀行への特攻も再検討しなければと思ってね。
768名無しさん:2010/11/03(水) 13:15:53 0
>>767
ないでしょ。
他行へ譲渡するのは、その地域自体から撤退する場合だけでしょう。
十六が名古屋から撤退するわけはない。
769名無しさん:2010/11/03(水) 13:32:37 0
>>768
じゃあ、やっぱりブランチインブランチか。ちょっと残念。
名古屋銀行のサイトを見ると、「非居住者の方は口座を開設できません」と明示しているので、
(ここまで直球で「余所者お断り」と宣言している銀行も珍しいw)
>>767で口座をgetする可能性はないかと思ってね。
770名無しさん:2010/11/03(水) 14:29:59 0
>>769
非居住者というのは日本の在留許可を持っていない人のことじゃないのかな。
俗に言われているオフショア口座としての口座開設はお断りということだと思われ。
ちなみに自分は香港まで行ってHSBCの非居住者口座を開くのが夢。
ただ、怪しい代行業者が多いらしいので、業者に頼らず自力で何とかしようと思ってる。
771名無しさん:2010/11/03(水) 15:39:38 0
>>770
なるほどね。
いずれにせよ、俺も自分の実体験で判断してきたし、今後もそのつもりだ。
自分の居住地からでは厳しい相手になるのは予想しているけど、
とにかくまぁ、自分の目で確かめてみないと気が済まないんだよw
もちろん、実行直前まで情報の収集と分析は怠らないけどね。
772名無しさん:2010/11/03(水) 17:09:52 0
>>767

富山第一銀行名古屋支店は名古屋銀行上前津支店に経営譲渡しましたが。
773名無しさん:2010/11/03(水) 18:11:34 0
>>772
それは>>768の言う「その地域自体から撤退する場合」やね。
774名無しさん:2010/11/03(水) 19:38:17 0
>>772
地域撤退ならいくらでも例はあるだろ。
地域撤退しない場合の話をしてんだよ。
775名無しさん:2010/11/03(水) 20:23:43 0
名古屋クラスの都市ともなると、滅多な事じゃ隣県地銀は撤退しないから、
隣々県以上離れているところの名古屋支店が狙い目か。
北陸、横浜、第四、七十七、八十二・・・

・・・北陸以外、本拠地開設じゃないと難しいところばっかじゃんw
776名無しさん:2010/11/03(水) 22:24:10 0
>>775

過去スレを見てください。
名古屋エリアは開設容易・難関ははっきり分かれていますけど。
777名無しさん:2010/11/03(水) 23:10:16 0
>>776
それって、地元and近隣住民用じゃね?
特攻者の居住地が名古屋から数百q離れて、
なおかつ銀行の本拠地が名古屋から数百q離れた場合だと鵜呑みには出来んかと。
778名無しさん:2010/11/04(木) 00:03:48 0
名古屋に京都銀行の支店が無いのがちょっち意外。
779名無しさん:2010/11/04(木) 02:28:26 0
>>770
HSBC香港 いや〜 なつかしい
国内に飽きて 飛び出して 最初に遠征突撃した銀行!忘れらない
ゴールじゃなくて 新たなスタートだった

HISの格安観光ツアーで 卒業旅行の学生たちと混在で現地に
ツアーを一時脱退 HSBC本店へ 国内のどの地銀へ突撃よりも緊張したね
英語力ボロボロでもなんとか成功 大きな自身につながったよ。
となりのビルのSCBは ちょっとヤバカッタが なんとか成功 
そして近くをうろうろして発見した citi香港の小さな某支店でも成功

それ以来 中国本土やタイ ハワイやアメリカ本土と その後の遠征は
規模も必要資金も労力も 国内時代より大変になったが 成功時の満足感も大きい

海外送金は新生のプラチナで 毎月1回無料 (通常4000円)
新生で証券仲介(楽天証券)口座開設して300万のMRFが必要
将来 たまにメインテの海外旅行も悪くない

770さん! 是非 自力で獲得して 新しいステージの扉を開いてください
あそこは 向こうも慣れていて 最初の非居住者口座にはもってこいの練習台
MUFG仲介のユニオンバンクとかじゃ やはりつまらない気がします

勿論 今でも国内の 膨大なメインテ行脚を行ってます 国内も楽しい
長文 失礼しました 
780名無しさん:2010/11/04(木) 04:08:59 0
>>778

昭和59年まで桜通伏見にありましたけど何か?
その場所はその後、経営権を引き継いだ三井銀行の
出張所になりましたが。
781名無しさん:2010/11/04(木) 05:02:04 O

なにこの粘着
782770:2010/11/04(木) 19:21:01 0
>>779
d!がんばって挑戦してみます。
まずはアドバンス口座の最低預入れ額まで貯めなければ。
783名無しさん:2010/11/05(金) 05:46:00 0
>>782
770ですが 恥ずかしながら スマートバンテージ口座です
私 富裕層じゃなくて「口座開設」が趣味なもんで 正直20万円程度しか
入ってないんですよ(涙) 

スマートバンテージ口座は アドバンスとほぼ同じサービスが受けられます
日本からネットバンキングのみの利用なら充分です
HKD10,000以上なら維持費は無料
ちなみに 私 HSBC本店突撃で ゼロ円開設しました
後日 振り込むからって言えば OKです  

おっしゃるとうり 代行業者はボッタクリ価格だと思います
でも 窓口には 日本人と業者のペアが わんさか来てます
富裕層にとっては そんな手数料 はした金なのでしょうが
自力で挑戦してみるっていう経験が 自分の素晴らしい財産になります

金額だけが財産だとは思いません (ゼロ円開設の言い訳)
784名無しさん:2010/11/05(金) 05:48:43 0
間違えた
誤:770ですが → 正:779ですが 恥ずかしながら・・・・・
785名無しさん:2010/11/05(金) 18:51:33 O
通帳って同じ場所や重ねたりして保管するだけでも磁気不良になりますか?
786名無しさん:2010/11/05(金) 19:42:04 O
>>785
擦れるからなる、それ以前にスレ違い
787名無しさん:2010/11/05(金) 20:23:29 0
久々に、某地銀で口座開設。
Pが暴れた余波なのか、詮議がことのほか厳しかった…。

最近本店も、会社登記上の「本店」というだけで、
権限が支店と同じ銀行が増えてるような。
本部直轄の店舗、という概念は捨てた方がよいと思われ。
788名無しさん:2010/11/05(金) 20:37:06 0
>>785
ageている。いつもの携帯荒らし。
789名無しさん:2010/11/05(金) 21:01:08 0
>>787
それでも同じビル内に決裁権者が居るだろ?支店からお伺いたてるのに比べたらハードル低いよ。
支店のハズレ窓口に当たったら面倒というのが最大の拒否理由になりかねないし。
790名無しさん:2010/11/05(金) 21:28:32 0
本店はマニアの標的になることが多く、その分、場数を踏んでいるので、
開設理由が一定の水準に達していなければ、簡単に見破られて体よくあしらわれる。
791名無しさん:2010/11/06(土) 00:02:46 0
つまり、窓口も慣れてるので可否がすぐに出せる。
遠隔特攻が滅多に無くて対応にまごつくようなところより話が早い。
用意した開設理由が通るか通らないかだけの問題で攻める方もいらいらせずに済む。
792名無しさん:2010/11/06(土) 02:11:40 0
しかし実際には理由面からの本店と支店の難度差はほとんど無いと言っていい。
>>789の状況が差を分けている程度なので、
支店に特攻して手応えを感じる様でなきゃ、本店に特攻しても無駄。
793名無しさん:2010/11/06(土) 06:50:27 0
静岡銀行、スルガ銀行は、本店と本部は別場所。
典型的な「登記上の本店」の銀行。
よって、本店営業部は完全な市中の一店舗に過ぎない。
そんな銀行が今や珍しくないまでのこと。
794名無しさん:2010/11/06(土) 17:05:33 0
本部が別でも本店には口座の開設程度なら可否決済できる人が最低1人は居る。
なので、合理的な理由を用意していった場合はなんなく突破できる。
決裁権者が居ない支店だと悪いタイミングが重なった場合、最悪、合理的な理由ありなのに
OKが出ないなんて不幸が起こりうる。
ちゃんと理由がある人にとっては基本的に本店が一番攻めやすいよ。
(例外的にザル対応する支店とかが無いとはいえないが)
795名無しさん:2010/11/06(土) 17:22:42 0
>>792

私はここのスレを参考にして群馬銀行の特攻先を某支店にしたのでした。
もちろん口座はゲット出来ました。
796名無しさん:2010/11/06(土) 18:15:48 0
>>794
「ちゃんと理由がある人」←ここが大事
ここをROMってる香具師の中には考えの中途半端な輩も少なくはなく、
この手の輩はこれを見て反射的に「本店なら楽なんだ」と脳内変換して、
その前に「ちゃんと理由がある」かどうかを検証せずに盲目的に本店に集中特攻しかねない。
そしてそのことが本店に対マニアの免疫を増やしてしまい、態度も難度も悪化させることに。

ウチらが普段、極力沈黙を保ってる理由の一つとして、
「金融機関の人間もここを見ているから」というのを挙げているけど、
本当は「頭の悪い香具師が中途半端に動いて金融機関に余計な知恵を付けてしまうから」
という事情の方がより深刻なんだよね。


>>795
ちゃんと事前に研究を重ねた上で特攻したお陰だと思う。良かったね。
797名無しさん:2010/11/06(土) 22:22:50 0
金融機関側も、本店の窓口(というか口座勘定)ってのを無くせばいいのに。本部だけにして。
798名無しさん:2010/11/07(日) 08:38:13 0
本店が無くなっても、営業部までは無くならないから、
結局、原理主義者による口座差別は残る。
799名無しさん:2010/11/07(日) 22:37:03 0
簡単に開ける富裕層向けの銀行ってどっかあるかな?
あと一番破綻しなさそうなのって現状はみずほでおk?
800名無しさん:2010/11/07(日) 22:44:32 0
>>799
ここは口座開設案内所じゃないんだが。
いくら金持ってるのか知らんけどHSBCにでもしたら?
801名無しさん:2010/11/08(月) 01:20:25 0
>>799
破綻しないのは「ゆうちょ銀行」かと。
802名無しさん:2010/11/08(月) 14:45:28 0
破綻は都銀でもあるだろうが、合併とかで救済されるだろう。
803名無しさん:2010/11/08(月) 17:26:21 0
愛知県の3第二地銀で遠隔に一番厳しいのどこ?
804名無しさん:2010/11/08(月) 18:20:57 0
>>803

以前、名古屋銀行がグランパス目当て死蔵口座を抱えたと
書き込みがあった。これが原因で厳しくなったかも知れない。
805名無しさん:2010/11/08(月) 18:42:46 0
俺の実感だと遠隔に厳しいのは愛知かな。
名古屋もいう程じゃないし、中京はここの住人なら全く難なしだろう。
806名無しさん:2010/11/08(月) 18:50:04 0
一口に遠隔地と言っても程度に因るぞ。
100km級、300km級、500km級、1,000km超級。

結局は自分で試してみないことには判らないってこった。
807名無しさん:2010/11/08(月) 18:52:46 0
>>806
100km圏なら隣接県レベルなので遠隔じゃない。
300kmと500kmじゃ対応は変わらん。
強いて分けるなら500km級と1000km級くらいかな意味があるのは。
808名無しさん:2010/11/08(月) 19:13:33 0
>>807
でも実際のところは「数字」じゃなくて「地方」なんだろうな。
同じ地方民か、隣接地方民か、隣々接以上の地方民か。
だいたいの数字がそれに付いて回るということで。

300km未満の隣接地方民が拒否されたレポを参考にして同じ店舗に特攻したら、
300km超の同地方民の自分にはザルだったという経験がある。
809名無しさん:2010/11/08(月) 19:38:28 0
>>807
名古屋から静岡だとほぼ確実に遠隔扱いを受けてしまう。
東京から神奈川銀行へ特攻しても同じかもしれない。
810名無しさん:2010/11/08(月) 20:12:45 0
>>809
静岡の人が名古屋銀行を開設するのは簡単だが
東京の人が神奈川銀行で開設するのは絶望的だろ。
神奈川銀行は首都圏でも屈指というか日本屈指の難関行、比べるのは失礼。
811名無しさん:2010/11/08(月) 20:35:42 0
>>810
屈指だよなぁ・・・。
でもそう言われると、逆に名古屋銀行攻略の方は希望が持ててくるんだがw
812名無しさん:2010/11/09(火) 06:19:05 0
神奈川銀行なんて横浜銀行に吸収されればいいといつも思っている。
813名無しさん:2010/11/09(火) 06:53:16 0
>>812
後ろ向きだねぇ。
神奈川銀行4連敗中の俺だが、そんなことは望んでおらんよ。
814名無しさん:2010/11/09(火) 18:14:14 0
十六銀行と岐阜銀行でICカードのキャンペーンやってるね。
新規と切り替えが対象なので口座持ってる人もこれから特攻の人もこの機会にいかが?
年内いっぱいやってます。
http://www.juroku.co.jp/16bank/info/campaign/happy_iccard.shtml
815名無しさん:2010/11/09(火) 18:26:57 0
大磯に別荘を買って中南信金に口座開設してーなー。
816名無しさん:2010/11/11(木) 06:40:29 0
かなぎん(神奈川銀行)
同一市内でも、いきなり断られたからなぁ。
「当行より、近くに沢山在る、はまぎん(横浜銀行)さんの方が便利ですよ」
ってな感じだ。
確かに、実質的に「かなぎん」は「はまぎん」の下請けで、
県内の横浜銀行の薄くなった穴のところに、地味に出店を許可されている
特殊な第2地方銀行。それが目的であり、生き残り策でもある。

役席に理由を話せば、なんとか通ったが、
「開設時の入金は1万円以上でお願いします」といわれたぜ。

頭に来たから、帯封付きの万札で開設してやった。
定期じゃなくて普通預金で!! 
お土産を用意していたのでメンツは保てた。
カードが来るまでの、拘束期間がキツカッタ。

他府県住民で神奈川銀行を成功させた奴は、立派だ。
心から祝福すると同時に、尊敬の念を抱く。
817813:2010/11/11(木) 07:22:36 0
>>816
今の俺にとって、かなぎんの難易度が高ければ高いほどホッとする。
自分の敗歴の中で、あそこだけ異常に負けが込んでるから。
(他で負けっ放しなのは八十二銀行の圏外店舗2回だが、こちらは本拠地未着手。)
そんでもって目下のところ、かなぎんが自分の既特攻先の最遠地なので、
「ここから先に攻め込んでも勝てるんだろうか」という不安が常に付きまとってる。
だから「かなぎんは例外」というカキコを見ると、それだけ気が楽になるw
818名無しさん:2010/11/11(木) 18:40:17 0
久々の遠征で5勝1敗。
地銀、第二地銀105行中47行踏破(地銀31、第ニ16)残り58行。
地銀過半まであと1行。
例によってここでの評判と実際は微妙に違ってた。
ダメ予想があっさり通って、ノーマークで落とされた。
819名無しさん:2010/11/11(木) 20:46:29 0
神奈川銀行で都内在住者で店舗付近在勤、在学以外で開設成功者なんているのかな?。
出来た人はきっと凄いスキルを持っているんだろうな。
820名無しさん:2010/11/11(木) 20:50:02 0
>>818
どの地域かすらワカランので何とも言えんが、遠隔地で楽な所なんて無い。
少なくともそのつもりでみっちり取りかからんと、どんな相手にだって負けうる。
821名無しさん:2010/11/11(木) 23:17:25 0
>>820
なんで今更そんな判り切ったことを…。
47行つったらかなりの熟達だろうに。
822名無しさん:2010/11/12(金) 06:18:25 0
第二地銀16行は神の領域。
823名無しさん:2010/11/12(金) 12:49:26 0
またてんきーん?の東京一郎なら楽勝なんだろうなぁ。
824820:2010/11/12(金) 19:10:24 0
>>821
熟達なればこそ、ノーマークにすることに注文つけたわけで。
まー、要らぬお節介だったろうけどw

>>822
まだ神の領域じゃないな、その数じゃ。
その分、>>818にはまだ伸びしろがあると思う。

というか、初級者が思ってる「神の領域」への入り口は、意外に近くにある。
俺の見立てじゃ、だいたい60機関目辺りにでっかい壁が有る。
第二地銀に限って言えば12〜13行目辺りか。
それをちゃんと乗り越えれば、あとは遠征力次第。15も20も大差なし。
825名無しさん:2010/11/12(金) 21:52:57 0
まあ…数字の羅列を見て、本店所在地が思い浮かぶくらいじゃないと初級通過とは言えないなw

(例)
01 ・・・ 内幸町(旧・現本店、正確には旧第一銀行本店は丸の内)
03 ・・・ 三重
04 ・・・ 新潟
77 ・・・ 仙台
82 ・・・ 長野
105 ・・・ 三重
114 ・・・ 高松
826名無しさん:2010/11/12(金) 21:54:15 0
これを抜かしちゃいかんなw

16 ・・・ 岐阜
827名無しさん:2010/11/12(金) 22:05:27 0
それと、ここで自慢してるやつ(>>818)は
全通帳の鑑の写真を名前・口座番号マスクしてうpしろやwwwww

どう考えても地銀本店47・第二地銀本店16とか捏造すぎるwww
くやしかったら今すぐうpれやカス(笑x∞)
828名無しさん:2010/11/12(金) 22:13:14 0
俺のを数えてみたら14行あったので、まだ「神」とは言えないと思う。

>>827
誰も「本店」なんて言ってないだろ
829名無しさん:2010/11/12(金) 22:18:35 0
>>828
馬鹿の相手するなって。
それに捏造うんぬんかんぬん言ってるって事は、
香具師自身ろくに口座を開設してないってことだ。
830名無しさん:2010/11/12(金) 22:20:05 0
支店でもいいから全部うpれやwwwww
そしたら認めてやるwwwww
831名無しさん:2010/11/12(金) 22:23:12 0
>>827
おい、良く見ろ、地銀と 第ニ地銀の105行中47と書いてあるぞ。
内訳まで書いてある、地銀は31、第二地銀が16ってな。
地銀47+第二地銀16だと63行になるのに足し算もできんのか?
832名無しさん:2010/11/12(金) 22:27:09 0
俺は第二地銀こそ14あるが、地銀は19(+定期預金だけの口座1)だけだった。
地銀31の方が神の領域に思える
833名無しさん:2010/11/12(金) 22:27:26 0
>>831
だから馬鹿の相手するなって。
煽って釣りたいだけなんだから。
834名無しさん:2010/11/12(金) 22:30:27 0
>>829
>捏造うんぬんかんぬん言ってるって事は、
>香具師自身ろくに口座を開設してない

はぁ?
口座開設してない人が、捏造批判してはいけないって根拠は何ぃ?

糾弾されるべきはクソ捏造自慢野郎だろwwwww
批判するための条件として口座開設数が関係あんのかよwwwww
別に口座ゼロの人間でもクソ捏造自慢野郎の糾弾は誰が見てもおkだよなぁwwwww

おまいらが馬鹿にしてる「p」は、平気でたくさん通帳うpしてたがwwwww??
何とか言えやゴファ
835名無しさん:2010/11/12(金) 22:32:41 0
>>834
お前「p」だろ。独りよがりの自慢が叩かれて嫉妬してんじゃないのか?
836名無しさん:2010/11/12(金) 22:34:16 0
>>832
どっちかっつーと、そっちの方が凄いぞw
どうしたらそういう地銀バランスになるんだw
普通は地銀と第二地銀の割合は3:2になるのが普通だ。
ひょっとしたら九州地方民かい?
837名無しさん:2010/11/12(金) 22:36:55 0
まあ
とにかく全通帳のスキャンうpれや

話はそれからだ
838名無しさん:2010/11/12(金) 22:44:02 0
>>820
ノーマークだからって準備なしに特攻した訳ではないので誤解なきよう。
事前に難敵の予想をしなかったことと、今の自分の持ち駒と技術では攻略できなかったというだけで
準備なしで攻めた訳ではない。できる範囲では事前準備をしっかりみっちりやった上での話です。

>>827
どっちかというと本店好きな自分ですが、そんなに本店一辺倒じゃないです。
特に初期の頃は本店まで行かないで近場の支店で妥協してたもんで。

地銀31 (実店舗22中、本店は16)
実店舗&ネット支店:1
実店舗:21
ネット支店:9

第二地銀16 (実店舗12中、本店は11)
実店舗&ネット支店:1
実店舗:11
ネット支店:4
839名無しさん:2010/11/12(金) 22:58:02 0
>>836
3:2が基本なら、19:14の俺より31:16の>>818氏の方が基本から外れているような・・・
840名無しさん:2010/11/12(金) 23:08:51 0
>>839
だよね。第二地銀は地銀より遠隔に厳しいから3:1とか4:1でもおかしくない。
841820=836他:2010/11/12(金) 23:10:35 0
>>838
遠くなるほど、本店の方が組み易くなるからな。
俺は本店原理主義者じゃないが、やはり本店開設が増えて来てる。
一方で金融機関の癖を掴もうと偵察のつもりで支店に仮特攻したら、
そのまま開設出来てしまったというパターンも多いので、
本店一辺倒にはなってない。

>839
そういやそうかw

この流れだから俺の手持ちも明かすが、全89機関中、地銀35、第二地銀19だ。
このまましばらく遠征しなくても、年末の西京銀行で90&20の大台には乗れるとは思うんだが・・・。
842名無しさん:2010/11/12(金) 23:43:04 0
数え間違いがあったようで、正確には地銀21、第二地銀14だった。
俺の場合、本店へのこだわりは皆無。
なぜか遠隔地の実店舗開設は地銀より第二地銀の方が多い。

北海道・東北・・・地銀1、第二地銀2(うちネット支店1)
関東・・・地銀1、第二地銀2(うちネット支店1)、第二地銀3
中部・北信越・・・地銀2(うちネット支店2)、第二地銀2
近畿・・・地銀3(うちネット支店3)、第二地銀2(うちネット支店2)
中国・・・地銀5、第二地銀2
四国・・・地銀4、第二地銀3
九州・沖縄・・・地銀5(うちネット支店3)
843名無しさん:2010/11/12(金) 23:50:44 0
>>842
あんた誰だ?>>832の人?
844名無しさん:2010/11/12(金) 23:52:05 0
>>842
地域バランスが良いぞ。全国どこでも戦えそうじゃないか。
数もそうだが、いろんな地域で開設出来るのは良い自信になるからな。
845838:2010/11/13(土) 00:02:54 0
>>837
地銀 31行中、ネット支店、Web通帳を除く20行
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up13258.jpg

第二地銀 16行中、ネット支店、Web通帳を除く12行
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up13259.jpg
846820:2010/11/13(土) 00:04:00 0
>>838
言い忘れたけど、それはノーマークとは言わないんじゃないかい?
準備をみっちりやったけど、予想以上に難敵だっただけだろ?
そういうことなら余計なお節介はしなかったよw
ノーマークというのは油断してろくに下調べもせずに特攻した場合を言うのであって。
847838:2010/11/13(土) 00:04:38 0
>>842
>関東・・・地銀1、第二地銀2(うちネット支店1)、第二地銀3

第二地銀が2なのか3なのかどっち?
848名無しさん:2010/11/13(土) 00:07:59 0
>>846
自分の定義を勝手に押し付けるなw
普通はマークするってのは特別に目をつけて注意することだ。
事前準備は基本事項なので楽勝銀行でも行うのは当たり前。
849名無しさん:2010/11/13(土) 00:09:08 0
>>845
何も馬鹿の挑発に乗らんでも・・・。

でも良いものを見せてもらった。
俺とこれまでのテリトリーの被りが少ないから、初見の物が多い。
山梨中央とか武蔵野とか群馬とか、俺の持ってない方の柄なのも新鮮だ。
850名無しさん:2010/11/13(土) 00:12:49 0
>中部・北信越

北陸も信越も中部の中にあるから中部でいいのでは?
東海・北信越ってならまだわかるが。
851名無しさん:2010/11/13(土) 00:20:46 0
>>845
ところで、丁寧に注視したわけではないけど、
地銀の上段、左から3番目と4番目はどこのヤツ?
852851:2010/11/13(土) 00:45:03 0
自己解決した。
デザインと並び順から推測して福井と鳥取か。
853名無しさん:2010/11/13(土) 06:05:25 0
>>832
自分は地銀30第二14だけど
やはり、地銀は電灯・ネット支店ルートも多いのに対し第二は10辺りから伸び悩む。
854名無しさん:2010/11/13(土) 07:42:52 0
>>853
その辺は遠征力が付けば解決する。
九州を除けば、そんなに地方差があるわけではないし。
855名無しさん:2010/11/13(土) 18:18:04 0
>>841
>全89機関中、地銀35、第二地銀19だ
近年のこのスレ住人の中だとNo.1かな。
昔は100オーバーとかの人も居たっぽいけど残ってる人の中では一番多そう。
856名無しさん:2010/11/13(土) 18:28:33 0
信用金庫や信用組合を除いた所謂”銀行”って100くらいしかないんだっけ
857名無しさん:2010/11/13(土) 18:42:21 0
>>856
地銀と第二地銀で105行
都銀が5行
ネット銀行が5行
信託6行
外銀2行 (外国銀行の日本支店は除く)
その他6行 (ゆうちょ、新生、あおぞら、新銀行東京、イオン、セブン)

みずほコーポレートを除いて129行かな。
858名無しさん:2010/11/13(土) 19:02:04 0
>>855
報告がないだけで、90台の住人は居そうだけどね。
それに今はその数だけど、居住地域が辺鄙なうえ、信金信組も不毛地帯なので、
ここから先に延ばすのが実に厳しい。遠征自体がままならない。
他の80台の同志が追い越していくのは時間の問題だと思う。
859名無しさん:2010/11/13(土) 19:09:03 0
>>858
自分も西京開設で90になるが
モチベーションが下がっているのでずっと止まったままだ。
辺境に遠征する余裕が無い自分にとっては
例え無通帳でもネット支店はありがたい。
860名無しさん:2010/11/13(土) 19:11:08 0
>>859
地銀、第二地銀はいくつですか?
861名無しさん:2010/11/13(土) 19:19:23 0
>>860
>>853
に書いた。
862名無しさん:2010/11/13(土) 19:32:10 0
名無しで書かれたら誰だかわからんて。
863名無しさん:2010/11/14(日) 18:47:45 0
この前地元の信漁連に行って、JFマリンバンクの口座を作ってきた。
で、一緒にマリンネットバンク(インターネットバンキング)も申し込んで、
今日ログインパスワードの情報が来たが、なんと紙ペラ一枚、普通郵便で送られてきた。
セキュリティー意識の薄い金融機関なんだね。使って大丈夫かな?
864名無しさん:2010/11/14(日) 19:44:57 0
ネットバンキングについて、俺が把握してる限りでは、

厚手のプラスチック製カードのところ:
密輸・蜜墨・住信・密輸信・厨蜜・あおぞら・新生・岩手・山形・東邦・常陽・筑波・
群馬・武蔵野・東日本・千葉・千葉興業・京葉・第四・旧泉州・南都・百十四・福岡・
沖縄

薄手のプラスチック製カードのところ:
りそな(以前は紙)・埼玉りそな・みず信・横浜

紙製カードのところ:
郵貯・みずほ・JNB・イオン(セレクト)・慎太郎・商工中金・
北海道・北洋・青森・北日本・栃木・八千代・山梨・京都・トマト・十八・播州信金

カード無し、紙面通知かメールで送ってくるところ:
JA・JF・ソニー・楽天・野村・みちのく・北都・東北・荘内・きらやか・東和・足利・
都民・トースター・北越・北陸・静岡・スルガ・旧池田・大正・みなと・紀陽・三重・
愛媛・尼崎信金・シティ・ウリィ・韓国外換

キャッシュカードの裏で間に合わせるところ:
SBI・セブン・イオン(単体)

厚いプラスチック製カードだが、データシールを自分で貼れやと言ってくるところ:
関西アーバン

ハガキを切り取ってカードにしろやと言ってくるところ:
大光

口座のメインアイテム自体が紙製カードのところ:
オリックス
865名無しさん:2010/11/14(日) 22:21:19 0
>>864
薄手のプラカード
近畿大阪、みずほ信託
866名無しさん:2010/11/15(月) 23:26:15 0
>>853
地銀30、第二14で89機関って多いな。
信金18くらいもってる?
867名無しさん:2010/11/16(火) 05:32:26 0
>>866
信金は16。あと農協を別の地域で二つ持っている。
ネット銀とか都銀とか信託とかもフルコンプ。
あとは外国銀行とか。
868名無しさん:2010/11/16(火) 06:47:26 0
>>867は例の名古屋住人だろ。あそこは県内信金だけで15あるもんな。
869名無しさん:2010/11/16(火) 14:42:49 0
>>867
ネット、都銀、信託フルコンプは当然として、農協が二つとしても俺の計算ではあと一つ何かが多い。
外国銀行の日本法人は2つだけど、もしかしてシティバンクとSBJ以外をどっかカウントしてる?
870名無しさん:2010/11/16(火) 15:23:29 0
>>869
ウリィ。

韓国外観やHSBCも比較的日本人が口座を作りやすい銀行だよね。
871名無しさん:2010/11/16(火) 15:37:09 P
商工中金って審査は厳しい?
定期預金作ればいけるかな?

メルオダで行く予定だけど。
872名無しさん:2010/11/16(火) 16:07:19 0
>>871
後から電話が掛かってきてウザかったが1万の普通預金で店頭開設できた。
873名無しさん:2010/11/16(火) 16:16:56 0
>>871
口座作るのに審査って何さ。
普通預金5000円でメルオダ開設できたぞ。
874名無しさん:2010/11/16(火) 18:10:00 0
>>872
トースターや野村證券の勧誘電話に比べれば可愛いものよ>ウザ

>>873
理確のことじゃね?>審査
875名無しさん:2010/11/16(火) 19:16:29 0
ネットバンクで作った口座を入金など1度もせず残高0円で放置してるんですが、
こういう時口座凍結とかされる場合はありますか?ある場合は通知など来ます?
そろそろ2年程経つのですが。誰か教えて下さい。
876名無しさん:2010/11/16(火) 19:25:35 0
>>875
聞く相手をお間違えの様で。雑談スレに行くか、実際に入出金してみなされ。
今時のマニアなら基本的に休眠化しない様にメンテを欠かさないから、通知が来るまで放っておかない。
また、休眠化の条件は金融機関によって違うから一概には言えず。
877名無しさん:2010/11/16(火) 19:37:19 0
つーか、ネットバンクならログインしてみりゃ判るじゃん。
凍結されてたらログイン出来ないだろ。
878名無しさん:2010/11/16(火) 19:52:07 0
>>877
ログイン出来ませんでした。凍結って事ですよね?
明日電話してみますが、基本的に凍結解除ってしてもらえるのですか?
879名無しさん:2010/11/16(火) 20:10:02 0
>>878
金融機関次第。
880名無しさん:2010/11/16(火) 20:18:42 0
>>879
どうも。しかし通知も何も来て無いんですが通知も無しに凍結させても良いんですかね?
881名無しさん:2010/11/16(火) 21:46:11 0
>>880

金融機関は「やばい口座」と判断したら一方的に
ロックを掛ける事が今は可能。法律をもっと勉強
しなさい。
882名無しさん:2010/11/16(火) 22:26:05 0
>>881
「やばい」も何も口座開いて一度も何もしてないだけなんだが・・
そういうのも「やばい」って事になるの?銀行側の利益になってない客だとは思うけど・・
883名無しさん:2010/11/16(火) 23:41:27 0
一定期間取引なければ取引停止されることは約款等に書いてあると思うが。
884名無しさん:2010/11/17(水) 02:22:34 0
>>882
確かに顧客に明示していない条件で通知なしに凍結することはあります。
一定の残高未満とか、一定期間入出金がない場合です。
これらの条件を提示せず、顧客に通知しないで一方的凍結することが、
法的に認められるか否かについては、
この機会にお取引の金融機関に確かめてみられたらいかがでしょう。
私も知りたいです。
885名無しさん:2010/11/17(水) 02:35:06 0
また放置するのに凍結解除する意味あるの?
886名無しさん:2010/11/17(水) 02:58:14 0
>>882
凍結する銀行は約款に書いてあるよ。隅から隅まで読んでみな。
887名無しさん:2010/11/17(水) 04:14:10 0
どこのネットバンクなのよ?
888名無しさん:2010/11/17(水) 04:18:28 0
原発とクラスター爆弾製造に融資している日本3大メガバンク
http://blog.goo.ne.jp/kimidoriaoi/e/cf2749878e0cf80e051ad242dd03c654
889名無しさん:2010/11/17(水) 04:28:45 O
みずほコーポレート銀行を個人で開設する方法はありますか?
890名無しさん:2010/11/17(水) 16:12:47 0
個人で大企業を興して、それから窓口にいく。
891名無しさん:2010/11/18(木) 10:08:46 0
中央競馬、SPTA4、オッズパーク、競艇、競輪、オートレースと口座作った。
作ったはいいが資金が減るよ。
中央はブエナビスタとかアパパネとかに賭け、ボートは準決勝本命1枠複勝でなんとかなるんだろうが。
競輪とオートレースは分からん。そろそろ賭けないと口座が維持できなくなる。
892名無しさん:2010/11/18(木) 18:56:32 0
>>891
1年に1回の100円くらいケチケチするなってw
893名無しさん:2010/11/18(木) 19:35:56 0
>>842
四国の第二地銀のうち未開設の1行ってどこ?
894名無しさん:2010/11/18(木) 20:06:25 0
高知と予想。
895名無しさん:2010/11/21(日) 23:17:59 O
関西在住なのですが遠征して知多信用金庫と世田谷信用金庫の口座開設は困難でしょうか。
896名無しさん:2010/11/22(月) 00:40:01 0
>>895
関西人なら楽勝だろう。
九州人や東北人なら厳しいが。
897名無しさん:2010/11/22(月) 01:01:31 0
いつもの携帯荒らし
898名無しさん:2010/11/22(月) 01:13:46 0
>>897
いつも思うから、この際聞いとくけど、そのレス必要か?
判ってレスしてんだからスルーしてよ。
899897じゃないが:2010/11/22(月) 07:08:51 0
>>898
構ってくれる香具師が居ると判ると余計荒らすだろうが。
アンタのやってることは荒らしと同罪だぞ。
いい加減気付けや。
900名無しさん:2010/11/23(火) 19:59:17 0
携帯が全部同一人物だっていう根拠と
そいつの書き込みのどの辺が荒らし行為なのか説明よろしく!
901名無しさん:2010/11/23(火) 21:13:48 0
世の中には本人は荒らしの認識がなく自分の正当な意見を述べていると思っているのだが
それを読む人の多くが不快に思い、荒らしと認識される才能を持ってる人がいるんだよ。
そして、荒らしだなんだといわれるとさらにその不快発言を倍増させスレを破たんさせる。
これを悪気もなく出来るってところがこの才能を持ち合わせている人のすごいところ。
902名無しさん:2010/11/23(火) 21:59:23 0
人格障害だな
903名無しさん:2010/11/23(火) 22:37:20 0
パターンはだいたい決まっている。
スレが過疎ってしばらく書き込みが止まると、
携帯を使って(大方はageて)どうでもいい質問をぶつけてくる。

得てして、こういうのは寂しがり屋なんだが、
今時の口座マニアに必要な資質の一つは「孤独・沈黙に耐えられること」なので、
こういう人格の香具師が口座開設に興味を持つのは、ある意味で悲劇。
904名無しさん:2010/11/24(水) 01:26:57 0
どうしても
905名無しさん:2010/11/24(水) 01:27:12 0
未来を
906名無しさん:2010/11/24(水) 01:28:40 0
 
907名無しさん:2010/11/24(水) 06:20:34 0
>>903
今や古参住人が出てくるのは稀。
「沈黙は金」ということをよくわかっていらっしゃる。

それに引き換え、中京圏の新参住人のウザいこと。
本当は相当高額の預金積んで開設してるだろ、と思われるフシあり。

このスレ満行をもって、口座開設の話はヤメにしようや。
908名無しさん:2010/11/24(水) 07:43:58 0
>>907
俺にも異存はない。もはや開設がザルだった時代からの遺物だし。
ただ、どうせキチガイ連中はうち捨てられてる重複スレを再利用してでも続けようとするんだろうけどな。

だが、元々スレを維持するだけのネタが、アフォ質問で浮上させてる香具師自身にすら無く、
古参もネタを提供する気がないのに、無理矢理スレを叩き起こし続けたところでどうにもならんだろう。

あるいは>>895-896の様な漫才を延々続けていくことに当人達は満足なのかも知れないが、
それによって真っ当な住人はさらにどんどん去っていくわけで。
まー、スレの幕引きには好都合な展開だけどなw
909名無しさん:2010/11/24(水) 21:47:07 0
Lloyzで作った時は、苦労したぞ〜。

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
910名無しさん:2010/11/24(水) 23:57:56 0
 
911名無しさん:2010/11/25(木) 00:50:09 0
 
912名無しさん:2010/11/25(木) 00:50:50 0
 
913名無しさん:2010/11/25(木) 00:51:31 0
 
914名無しさん:2010/11/25(木) 00:52:12 0
 
915名無しさん:2010/11/25(木) 00:52:53 0
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134354&servcode=300§code=300
いよいよだぞ。新韓銀行がおかしくなればSBJも消滅だな。
916名無しさん:2010/11/25(木) 00:55:29 0
 
917名無しさん:2010/11/25(木) 01:01:41 0
 
918名無しさん:2010/11/25(木) 01:54:41 0
 
919名無しさん:2010/11/25(木) 02:02:27 0
 
920名無しさん:2010/11/25(木) 02:04:36 0
 
921名無しさん:2010/11/25(木) 02:04:49 0
 
922名無しさん:2010/11/25(木) 03:11:59 0
 
923名無しさん:2010/11/25(木) 04:04:30 0
 
924名無しさん:2010/11/25(木) 22:45:26 0
 
925名無しさん:2010/11/25(木) 23:42:11 0
 
926名無しさん:2010/11/25(木) 23:42:20 0
 
927名無しさん:2010/11/26(金) 09:05:58 0
他の人の報告とか見て、やるなーとか思う。
それだけでもスレ読む。
928名無しさん:2010/11/26(金) 10:45:41 0
数より、どう効果的に使い分けるかの話の方が興味深い。
使い道の無い口座はつくらん主義。
929名無しさん:2010/11/26(金) 10:59:51 0
>>907

ウザいのはお互い様だ。
書きこむ気がないならそもそもスレを開く必要も無いからお気に入りから削除しろ。
東海県と思われる人物は俺以外にもいるが89機関ほぼ全て千円で開設している。
例外はあるが多くても2000-10000円しか出していない。

特別なことはしていない。立地条件と地縁をフルに使ったまでだ。
そもそも所詮は数ある趣味の一つなので
その為に金利も良くない銀行に定期を作ったり
ついでならともかく記帳や開設できるかわからない口座だけの為に
一人で長距離遠征したいと思わない。

他に熱中できる趣味はあるので今後は伸び悩むだろう。
930名無しさん:2010/11/26(金) 20:05:57 0
931名無しさん:2010/11/26(金) 20:07:28 0
932名無しさん:2010/11/26(金) 20:08:32 0
933名無しさん:2010/11/26(金) 20:09:31 0
934名無しさん:2010/11/26(金) 20:10:31 0
935名無しさん:2010/11/26(金) 20:17:16 0
無理に埋めなくていいから。
936名無しさん:2010/11/26(金) 20:43:46 0
そろそろ規制されるぞ。
937名無しさん:2010/11/27(土) 01:35:42 0
名古屋は銀行の支店が多いし、
信金もたくさんあるからいいなぁ。
938名無しさん:2010/11/27(土) 03:02:26 0
シティバンクのeセービング口座持ちで支店開設の円普通預金口座の2口座は可能?
1人1口座の制限に引っかかる?

あと、円普通預金口座のメリットってなんだろう。
手数料改定でeセービングと円普通預金が一緒になったから口座維持手数料が掛かるデメリットしかないような気がするけど。
939名無しさん:2010/11/27(土) 04:37:59 0
ダメでしょ。
940名無しさん:2010/11/27(土) 09:46:13 0
>>937

私は名古屋民ではなく尾張民であるが、信用金庫の
種類は確かに多い。名古屋に支店がもともとない地銀の
口座が2つ欲しい。

私は過去、このスレ立てを何度かしましたが、どうも
中京圏の方が気に入られていないみたいなので、スレ
立てはリクエスト通り辞退させて頂きますね。
941名無しさん:2010/11/27(土) 10:27:25 0
>>893
香川では?
自分の場合は香川以外は容易に口座作れた。
ちなみに四国の(第一)地銀では四国銀行がNG。あとは容易に作れた。
942名無しさん:2010/11/27(土) 12:40:26 0
香川と徳島は同じ難易度だったよ。
どっちも特に問題なくすんなりOKだった。
943名無しさん:2010/11/27(土) 17:34:49 0
口座
944名無しさん:2010/11/27(土) 19:39:53 O
域外謝絶
945名無しさん:2010/11/27(土) 22:40:39 0
>>940
愛知=名古屋と言いがちだが、そうではないということですね。
尾張と三河は違うという話は聞くが、
尾張と名古屋も区別されるのか・・。
小雪が「神奈川県出身というと横浜を連想するでしょうが、
横浜とはちょっと違うんです」と言っていたのを思い出しました。
946名無しさん:2010/11/27(土) 22:53:27 0
足柄と横浜は違うだろな
947名無しさん:2010/11/27(土) 23:30:28 0
足柄って金太郎で有名なところか。
小雪は足柄じゃなかったと思うが。
948名無しさん:2010/11/27(土) 23:39:16 0
>>945
定義によって名古屋も含める場合と含めない場合があるので紛らわしい。
949名無しさん:2010/11/28(日) 00:39:48 0
それにしても小雪ってフザケタ名前だな
苗字無いのかよ
950名無しさん:2010/11/28(日) 00:59:59 0
なんで?
小雪(ショウ・セツ)だろ。
951名無しさん:2010/11/28(日) 01:14:09 0
>>949
ノンノのモデルの時は加藤小雪だっただろう。
952名無しさん:2010/11/28(日) 01:16:12 0
>>948
「阪神地区」で大阪や神戸を含めない場合があるのと似ている。
953名無しさん:2010/11/28(日) 05:04:46 0
 
954名無しさん:2010/11/28(日) 14:37:33 O
足柄と手柄は違うだろな
955名無しさん:2010/11/28(日) 17:00:26 0
足柄山が金太郎なら、手柄山は玉太郎かねw
956名無しさん:2010/11/28(日) 18:29:35 0
「中国による尖閣諸島侵略阻止」デモ in 神戸
日時:12月5日(日) 13時30分〜15時
集合場所:神戸三宮東遊園地公園 JR三宮駅からフラワーロードを南へ神戸市役所の南側
集合時刻:13時
http://www.ganbare-nippon.net/
957名無しさん:2010/11/28(日) 21:47:27 0
手柄山は〆切り玉太郎。
958名無しさん:2010/11/28(日) 21:56:52 0
きらやか銀行の採用情報、
人事部の方、エレベーターガールみたいだなあ。
959名無しさん:2010/11/29(月) 21:15:00 0
不測の事態をまねかないために準備しとくべき。
960名無しさん:2010/11/30(火) 00:05:01 0
オークションで「今どき地銀信金のみなんて」「郵貯UFJぐらい持っておけ」と
言う奴がいるけれど、普通は落札側がSBIあたり持っておくべきじゃないの?
自分は都銀やネット銀よりもあえて地銀信金に振り込んでしまうがw
961名無しさん:2010/11/30(火) 04:57:27 0
>>960
リサイクルサイトともなると、ゆうちょ・BTMUは必須。
リサイクルで買い慣れてくると、
オークションでもゆうちょ・BTMUが最強のタッグということがより明確。
962名無しさん:2010/11/30(火) 05:25:58 0
>>960
SBI持ってても枠があるだろ。
オクごときに枠を減らされるのがいやなんだよ。
ノムシンはログインが面倒だし、同行が便利なのは間違いない。

無料枠が余ってても自分の口座のメンテで使うから無駄に消費したくないのだ。
963名無しさん:2010/11/30(火) 18:21:15 0
メンテは年1回でいいでしょ?
964名無しさん:2010/12/01(水) 09:24:07 0
年1回って自分のことしか考えてないんだな。
無理して開設してもらった遠隔地銀さんには数ヶ月ごとにお布施したいぞ。
965名無しさん:2010/12/01(水) 14:11:13 0
>>964
禿同。
加えて、お金の余裕ができたら、10万円単位で定期預金。
恩義でもあり、礼儀だと思う。
966名無しさん:2010/12/01(水) 15:05:06 0
>>962
まあ、sbiをメンテに使うような
マニアに落札される可能性は限りなく0だけどな。
967名無しさん:2010/12/01(水) 15:13:34 0
>>964
いくつか銀行員おすすめの投信口座を開設したが、騰落率がすごい。
マイナス30%以上のものもあり、まさに「お布施」状態。
968名無しさん:2010/12/01(水) 16:53:38 O
BTMUってどこ?
969名無しさん:2010/12/01(水) 18:07:36 0
970名無しさん:2010/12/01(水) 20:08:02 0
国連はどう対処するんだろうね。
971名無しさん:2010/12/02(木) 02:22:10 0
>>962
ノムシンの振込そんなに面倒?
慣れてきたけど。
支店とほっとダイレクトで違うのが面倒と言えば面倒だが。
972名無しさん:2010/12/02(木) 08:20:59 0
ログインが面倒だろ。
証券にログインしたあと信託に移動しなきゃならん。
しかも入金する際も証券に入れてから信託へ振り込みしなきゃならんから二度手間。
マネルクも使えないから作業自体は簡単だけど手間だけ見ると面倒至極。
もっとも面倒な銀行だろ。
973名無しさん:2010/12/02(木) 10:20:15 0
めんどうだ。
口座開設が3度の飯よりも大好きで
命を掛けている人のためのスレです

が、昨今の金融期間による開設拒絶は熾烈をきわめています
あからさまな開設手法の公開はご遠慮の上、sage推奨で
携帯での厨質問は完全無視でお願いします。


前スレ : ■■ 口座開設が趣味の人の集い ■■ 21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1280823906/
975名無しさん:2010/12/03(金) 15:57:10 0
過去スレに

>JA庄原(広島県)の場合は他県JAに対しても良心的。
>(参考までにネットバンクの料金表を出しておく。)
ttp://www.jabank.jp/ib/jatop.asp?JACD=8076000&MENU=7

ってのがあったけどこれって正しい金額が入ってないだけだよな。
他にも間違ってるJAがあるけどなんで直さないんだろう。
976名無しさん:2010/12/03(金) 22:43:04 0
>>972
だからいいのさw
977名無しさん:2010/12/03(金) 23:12:37 0
そういえば日興コーディアル証券の店舗で三井住友銀行の口座を作れるようにした
らしいけど「三井住友銀行 日興コーディアル支店」になるそうだけど後半年も
したらSMBC日興証券に名前が変わるみたいね。
ただ三井住友の支店がない東北と四国だけみたいな話だったけど日興の店舗まで
行かないとダメってのがね。カブドットコム支店みたいにネットで作れたら
作ってみようかと思ったんだけど。
978名無しさん:2010/12/05(日) 17:12:37 0
今、銀行口座を解約しようと思ってるんだけどカードと通帳を紛失してる。
もし残高が0なら放置でいいのだけど、1000円以上は入ってるのは確実なんだ。
窓口に解約にいって口座番号は分かるけどカードと通帳がない場合、新たに金
を取られる事あるのかな?通帳再発行とかで。ご存知の人教えてください。
ちなみに銀行はSMBC。
979名無しさん:2010/12/05(日) 17:14:49 0
>>978

私は釣られない。ははは。
980名無しさん:2010/12/05(日) 18:21:13 0
>>978

これはマルチですか?
981名無しさん:2010/12/05(日) 20:09:16 0
>>977 >>978
自演乙
982名無しさん:2010/12/05(日) 23:57:03 0
>>978

明日、直接銀行に聞けば済む話。
983名無しさん:2010/12/06(月) 20:31:03 0

 
984名無しさん:2010/12/06(月) 20:32:22 0

 
985名無しさん:2010/12/06(月) 20:33:15 0

 
986名無しさん:2010/12/06(月) 20:33:59 0

 
987名無しさん:2010/12/06(月) 20:34:58 0

 
988名無しさん:2010/12/06(月) 21:40:20 0
でも
989名無しさん:2010/12/06(月) 21:41:08 0
いつまでも
990名無しさん:2010/12/06(月) 21:45:39 0
比べてみればアルソック
991名無しさん:2010/12/06(月) 21:51:55 0
 
992名無しさん:2010/12/06(月) 21:54:19 0
ゼロ戦祭
993名無しさん:2010/12/06(月) 21:56:17 0
SBIの定期入れた人その後どうした?
994名無しさん:2010/12/06(月) 22:04:18 0
生え際の魔術師。
ヘア際の魔術死。
995名無しさん:2010/12/06(月) 22:10:47 0
5
996名無しさん:2010/12/06(月) 22:11:35 0
4
997名無しさん:2010/12/06(月) 22:13:36 0
3
998名無しさん:2010/12/06(月) 22:14:23 0
2
999名無しさん:2010/12/06(月) 22:19:31 0
1
1000名無しさん:2010/12/06(月) 22:23:14 0
セロー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。