【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ6%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは預金保険対象の高金利な円建ての預金情報を交換するスレッドです。
預金保険対象外の金融商品の話題はご遠慮ください。
公社債、株式、外貨、投信、その他商品の話題や雑談は、"高金利金融機関はどこ"スレや、それぞれの該当スレでお願いします。
スレ違いの話題がひどい時は、該当スレへの誘導推奨。

前スレ
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ4%
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1254997213/
【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ5%
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1259943632/

関連スレ
高金利金融機関はどこ93%
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1255794388/

定番の高金利情報Wiki
いいネタがあったら皆で共有しましょう。
あなたの書き込む新情報が世界を平和にします。
koukinri@Wiki
http://www13.atwiki.jp/koukinri/

2名無しさん:2010/01/18(月) 14:30:16 0
>>1
乙。d。
3名無しさん:2010/01/19(火) 03:21:22 0
3財
4名無しさん:2010/01/19(火) 03:22:38 0
4罪
5名無しさん:2010/01/19(火) 09:15:45 0
前スレ埋まりhage
6名無しさん:2010/01/19(火) 10:25:11 0
お前ら、ホントのこと知ってる。

大切なものはお金なんか
じゃない!

ぜーんぶ、こんなかにあるって
ことを
7名無しさん:2010/01/19(火) 14:08:58 0
また立てられてしまった糞スレに

( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパァーイ♪
8名無しさん:2010/01/19(火) 14:12:00 0
糞スレ
キタ━川o・-・( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)´ ー ` ●)━!!
案件無いのにスレはたつ
9名無しさん:2010/01/19(火) 14:41:25 0
このスレでは、在日の悪口は禁止する
10名無しさん:2010/01/19(火) 15:24:54 0
また、プチ金持ちの自慢大会スレが立ったか。。。。。

ここのヤツらって土着農民・被相続人・パラサイトシングル・DINKUS以外にいるの?
11名無しさん:2010/01/19(火) 16:20:56 0
日本が好きで文化を愛する人は帰化してるじゃないか。

例えば外国人が政治に参加して、地方自治に関わるとしよう、権利を有するので母国の為に投票するのも自由だ。
地域の安定より外国人への優遇政策に投票するのも自由だ。
でも、その地域がそんな政治によって不安定になったらすぐ逃げるだろうが。

地域は日本人の故郷であり、先祖が守り苦労して発展させた場所なんだ。
その地域が好きな外国人は帰化して政治に参加している。
そんな友好的な人とは皆仲良くしているだろうが。

敵対心を持って接し、敵視され、それを差別と言うような人たちが主な対象の外国人参政権はありえない。
国防にも関わる。

12名無しさん:2010/01/19(火) 16:54:40 0
相思相愛
13名無しさん:2010/01/19(火) 17:03:43 0
476 :Trader@Live!:2010/01/19(火) 13:06:34 ID:IAKNBfaC
139 名前: 丸天(関西)[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 12:32:37.39 ID:3fI63gVQ
今日の夕方からテレビは方針転換するよ
圧力がかかったらしい
小沢幹事長のニュースは最低限の報道に抑える
脅迫で届いた実弾のニュースを大きく報道する
野党はまともに政治しろというニュアンスになる
その際に国民という言葉を多く使え

一応伝えとくわ
14名無しさん:2010/01/19(火) 17:04:43 0
このコピペ厨
そろそろ通報しとくわ
15名無しさん:2010/01/19(火) 17:19:30 0
自作痔縁
16名無しさん:2010/01/19(火) 17:33:02 0
>>10
被相続人って…あの世からの書き込みか?
17名無しさん:2010/01/19(火) 17:56:45 0
全国地方議員に外国人参政権反対運動を呼びかけましょう!
http://sns.mynippon.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target...

まずは都道府県単位で呼びかけを行ってください。
次に自分の都道府県が終了したら、他の都道府県を手伝ってください。
知らせるべき人数は多いですが、my日本の人数があれば可能かもしれません。

【コメント追記】
■外国人法案賛成議員に送るか■
各地域にお任せします。人数が多いのでまずは反対議員から
送るのががよいかもしれません。
法案賛成議員に送る場合は、下手に身元がバレると粛清リストに
なる恐れがあるので、無料Faxサービスや
プロキシを通したフリーメール等をオススメします。

■Faxテンプレ■※修正しました
http://img.mynippon.jp/lib/paper2.zip
■メールテンプレ■
http://img.mynippon.jp/lib/mailtemplate.txt

■無料Faxの方法(1アドレス2通迄)■
http://free2010jp.seesaa.net/article/137331934.html
18名無しさん:2010/01/19(火) 17:58:34 0
【政治】「参政権を持つ以上は国籍取得していただきたい」 名古屋・河村たかし市長、外国人参政権に反対の考え表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263877409/

【外国人参政権】民主党は今国会に、永住外国人に地方参政権を与える法案の提出を検討しているとされるが、
市長は衆院議員時代から反対の立場。

「国政でも地方でも、国と最終的に命運を共にする人が、国のあり方を決定すべきだ。
参政権を持つ以上は国籍取得していただきたい。これは変わらざる考えだ」と説明した。

中日新聞 記事の一部抜粋
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100119/CK2010011902000031.html


19名無しさん:2010/01/19(火) 18:14:23 0
民主党は信じられん
韓国民潭の手先
実際に日本国民の主権を売ろうとしてるし

【外国人参政権】小沢氏側近議員「実現させないと、民団に夏の参院選で応援してもらえなくなるという危機感ある」 週刊文春に★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263665008/
20名無しさん:2010/01/19(火) 19:20:50 0
>>9
氏ね朝鮮人
21名無しさん:2010/01/19(火) 20:42:01 0
>>10
被相続人ワロタw
俺はパラサイトシングル。車も父親と共有(勿論、父名義で維持費も父)
家には一銭も入れてないから30で預金1,500万位
勿論、酒もタバコもゴルフもやらない
22名無しさん:2010/01/19(火) 21:09:23 0
クズだな
23名無しさん:2010/01/19(火) 22:18:27 0
別にいいんじゃないの?
個人的には食費くらいは入れた方がいいとは思うけど。
親が受け取らないってケースもありそうだし。
24名無しさん:2010/01/20(水) 07:51:48 0
>>10
被相続人もだが、DINKUSってDINKSのことか?
「U」は何よw
25名無しさん:2010/01/20(水) 09:47:37 0
パラサイトしてることを自慢げに話すとか
恥という感覚が欠落してる
26名無しさん:2010/01/20(水) 21:27:22 0
>>25
まぁ、貯金を多く貯めるにはパラサイトが一番だがな。
27名無しさん:2010/01/20(水) 23:36:59 0
ダブルインカムノーキッズユナイテッドステーツ?
28名無しさん:2010/01/21(木) 09:30:32 0
>>25
そういう君は親からの相続や支援なし、独立して結婚もして子供も2〜3人いるのかな?
そんな状態で預金を増やせる人ってごく一部のの高給取りだろ?

ここで自慢げに4〜5千万の預金の話をしている人は何か楽しみを犠牲にしてるんだよ
29名無しさん:2010/01/21(木) 09:38:01 0
誰か翻訳してくれ
30名無しさん:2010/01/21(木) 10:53:03 0
こういう奴には何言っても無駄
31名無しさん:2010/01/21(木) 19:51:48 0
>>26
ってか、パラサイトじゃないヤツっているの?
32名無しさん:2010/01/21(木) 19:55:48 0
誰もパラサイト自体を否定してないだろ
それを嬉しそうに語っちゃうと痛々しいってだけで
33名無しさん:2010/01/21(木) 22:11:23 0
>>32
自虐だと思ってた。
34名無しさん:2010/01/22(金) 02:05:08 0
正直言うと、パラサイトがうらやましい。
35名無しさん:2010/01/22(金) 02:52:31 0
>>21
おまいはオレか
36名無しさん:2010/01/22(金) 03:48:34 0
金貯まりにくくても一人暮らしの方が気楽だよねえ
37名無しさん:2010/01/22(金) 09:12:56 0
そもそも民潭なんていう
韓国人のためのみの利権団体が日本国内に存在して
そこが特定の政党の選挙に協力して資金も提供して
その見返りに日本の選挙権を得ようとすることじたいが違憲でしょうが。
国民主権の憲法の基本原則に違反していますよ
国会で討論するような代物ではない
ましてや可決なんかしたら
38名無しさん:2010/01/22(金) 10:59:15 0
今朝のニュースでやってたけど、この不景気と金融不安で、定期貯金の人気が再燃してるんだって。
いまのところ、全国で銀行に総額200兆円集まってるって。
39名無しさん:2010/01/22(金) 11:14:32 0
人気があるのと逃げ込んできたのは少しニュアンスが違うよな
40名無しさん:2010/01/22(金) 12:18:17 0
ちなみに、ソース元。

【金融】定期預金、8年ぶり高水準 国内銀、200兆円前後[10/01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264112783/
41名無しさん:2010/01/22(金) 12:59:45 0
こういう記事が新聞なんかに載る時が、株のようなリスク資産に投資するべき時なんだろうね。
42名無しさん:2010/01/22(金) 20:57:20 0
>>10
ウチはDINKS。子供なんて手間掛かるし金も掛かる
43名無しさん:2010/01/23(土) 10:36:46 0
情弱が低率で作った定期から俺たちの利息が出てる
とでも思ってればいいんじゃね
44名無しさん:2010/01/23(土) 11:17:40 0
長期定期のほうがいいんだろうが、満期まで生きている自信が無い。
45名無しさん:2010/01/23(土) 11:56:31 0
定期が主だが株も持っている
やっとプラマイゼロになってきた今日この頃。

一応長期運用だけど出来れば利益あるところで撤退したい。
46名無しさん:2010/01/24(日) 12:01:00 0
SBJは朝銀信用組合のように、架空口座に無担保融資して
税金で穴埋めするってことは無いんでしょうか。

保証されるとはいえ、元は税金なわけですし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%8A%80%E4%BF%A1%E7%94%A8%E7%B5%84%E5%90%88#.E5.85.AC.E7.9A.84.E8.B3.87.E9.87.91.E6.8A.95.E5.85.A5
47名無しさん:2010/01/24(日) 12:08:45 0
教えて
朝銀信組や商銀信組は北朝鮮で、SBJは韓国でOK?
48名無しさん:2010/01/24(日) 22:26:14 O
びわこ銀行と関西アーバン銀行の合併で何かキャンペーンやらないかと期待してます。
49名無しさん:2010/01/24(日) 22:49:35 0
SBJ銀行 横浜支店開店記念「パートナーズ定期」

2月10日〜4月30日

税引き前金利

100万〜300万未満 1年物1.0% 2年物1.1% 3年物1.2%

    300万以上 1年物1.2% 2年物1.3% 3年物1.4%
50名無しさん:2010/01/24(日) 23:05:57 P
>>49

また荒れそうだけどな
51名無しさん:2010/01/25(月) 03:37:49 0
>>47 OK
52名無しさん:2010/01/25(月) 16:35:35 0
>>49
これってHP見ても記載無いんだけど
53名無しさん:2010/01/25(月) 19:54:45 0
>>52

HPに書かれていないけど、パンフレットはもらった。   (SBJ口座開設者)

関内駅近くに出来るぞ。
54名無しさん:2010/01/25(月) 21:19:21 0
>>53
関西在住なんだが、ネットでもおk?
55名無しさん:2010/01/25(月) 23:24:03 0
振興満期で協栄の1年1.1%考えてるんだが、他に良いとこ有る?
もうすこし待った方がいいんだろうか・・
56名無しさん:2010/01/25(月) 23:42:24 P
>>54
現地まで来い
57名無しさん:2010/01/25(月) 23:51:30 0
>>53ではないが交通費払ってまでの高金利かよ・・w
58名無しさん:2010/01/25(月) 23:53:34 0
オレに振り込め。代わりにオレの名義で定期を作ってやる。
59名無しさん:2010/01/25(月) 23:55:00 0
>>54

「本定期預金は横浜支店限定のお取り扱いとなります。」

と書いて有るけど、詳しい意味がわからん。

ホームページにも載っていないし、紙一枚のチラシなので情報少ない。

新しい情報入るまで、待ってねでおk?


56は俺じゃないw

60名無しさん:2010/01/25(月) 23:56:44 0
>>58
口座晒せよ
6154:2010/01/26(火) 00:09:03 0
>>59
レス有難う 新たな情報待ってるんで宜しく
62名無しさん:2010/01/27(水) 01:26:14 0
困ったときのイーバンク。
63名無しさん:2010/01/27(水) 07:30:08 0
度重なる改悪にイーバンク住人自身が困っているのが現実
64名無しさん:2010/01/27(水) 08:47:12 0
文句言ってるのって殆ど財布代わりにしてる奴じゃね
65名無しさん:2010/01/27(水) 09:10:09 0
財布代わりで何か悪いの?
66名無しさん:2010/01/27(水) 16:02:28 0
シティはこないのか
67名無しさん:2010/01/27(水) 17:32:25 0
プレゼント金額※を2010年1月末日までにお客様の円普通預金口座へ入金いたします。

ということだから1月31日入金と思料されます
68名無しさん:2010/01/28(木) 02:15:48 0
SBJ銀行 横浜支店開店記念「パートナーズ定期」開設準備室に電話したら (SBJ口座開設者)

SBJ銀行 横浜支店開店記念「パートナーズ定期」は

現金を支店窓口まで持ってくる、振込み否対応

HPで公式発表までに変更しないかな?


SBJ銀行 横浜支店開店記念「パートナーズ定期」

2月10日〜4月30日

税引き前金利

100万〜300万未満 1年物1.0% 2年物1.1% 3年物1.2%

    300万以上 1年物1.2% 2年物1.3% 3年物1.4%
69名無しさん:2010/01/28(木) 04:36:49 0
>>68
おいおい一千万円現金で持って行かなきゃならないのかよ!
韓国人窃盗団が横浜支店前で待機してるんじゃないか?
70名無しさん:2010/01/28(木) 09:20:21 0
>>69
ワロタw
71名無しさん:2010/01/28(木) 15:54:07 0
横浜までお預けに行くのはいいけど
満期時行けるかどうか
遠くに引っ越してるかもしれないし
72名無しさん:2010/01/28(木) 20:44:57 P
>>71
銀行の支店が韓国に引っ越してたりな
73名無しさん:2010/01/28(木) 22:29:17 0
支払いは韓国国内でのみ行うことも可能だろう・・・
ということ・・・!
74名無しさん:2010/01/29(金) 21:05:35 0
振込限度額を100万円に、振込手数料を1050円に、することも可能だろう・・・
75名無しさん:2010/01/29(金) 23:45:11 0
>>72-74
屑は死ねよ
76名無しさん:2010/01/30(土) 00:14:53 0
>>75
しぬことはないと思うけど
4人分で 320万もこのご時世で
くれるんだから、韓国でも取りに行くよ
320万だからそれないりにリスクは承知の上
ちなみに祖父母とツレの分もいただき
77名無しさん:2010/01/30(土) 01:59:53 0
320万はどこから
78名無しさん:2010/01/30(土) 02:12:40 0
SBJ5年2%に4人分4000万円逝っちゃった人でしょう。
4000×2%×0.8×5年で320。
79名無しさん:2010/01/30(土) 05:55:55 0
韓国も税金は二割なのか?
80名無しさん:2010/01/30(土) 09:14:51 O
日本人は10割ニダ
81名無しさん:2010/01/30(土) 09:35:26 0
へえ、そりゃ困ったw
82名無しさん:2010/01/30(土) 11:14:41 0
名寄せってされない
というか潰れたことがないからわからないんだっけか
おれたちにできない事を平然とやってのけるSBJに期待だな
83名無しさん:2010/01/30(土) 12:35:33 O
>>69

SBJから窃盗団に個人情報を流してたらやだな

資産家狙い打ち
84名無しさん:2010/01/30(土) 16:44:12 0
携帯小僧は対象外だから心配スンナ
85名無しさん :2010/01/30(土) 17:39:51 0
citi
キャンペーン振り込まれてる
本当にもらえたよ
86名無しさん:2010/01/30(土) 19:07:36 0
日本振興預けた時に、キャンぺで応募してたプレゼントが当たったが、カーチス商品券なんてどうすりゃいいんだ。
なんとか現金化するとか出来ないのだろうか。
87名無しさん:2010/01/30(土) 20:43:16 0
>86
おめ!!
車検で使えば?
俺も応募したんだが、はずれたんだろうか・・・。
連絡はメールでキタのか?
88名無しさん:2010/01/30(土) 22:44:13 0
普通郵便で来たよ。事前連絡なし。
車持ってないし、どうしよう。
店舗検索したけど、中古ショップだから備品も売ってないみたいだし。
スタンドもやってる店あるが、家から遠くて行けない。

オクで売るしかないのか。でも売れないだろ。
金券ショップで買い取りしてくれないだろうし。
89名無しさん:2010/01/30(土) 22:49:46 0
http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=7602&ba=1&type=5year

カーチスって倒産間近なんじゃないの?
さっさとヤフオクで処分するのが吉。
90名無しさん:2010/02/03(水) 21:43:21 P
三井住友が3ヶ月0.6%のキャンペーン
300万円以上から
http://www.smbc.co.jp/kojin/campaign/enteiki_yokin/index.html
91名無しさん:2010/02/04(木) 00:11:03 0
0.6%か…
近くに住友あるし預けてみようか…?
92名無しさん:2010/02/04(木) 00:46:04 0
振込み非対応(誤字直しとく)はマジなのか?
ネタとしか思えないんだが
93名無しさん:2010/02/04(木) 00:52:36 0
窓口だけかい
94名無しさん:2010/02/04(木) 01:06:48 0
1年なら今は大阪協栄が最高?
95名無しさん:2010/02/04(木) 01:10:10 0
いやいや誘導ご苦労、住友の窓口営業はスゴイ これ定説と思う。
定期をするつもりが、投信に浮気を勧められたりだからじゃん。
96名無しさん:2010/02/04(木) 18:48:14 0
>>92
ttp://www.smbc.co.jp/kojin/campaign/enteiki_yokin/index.html
> ●キャンペーンご利用条件
> 【対象となる資金】
> 現金または振込等により、1ヵ月以内に新たに三井住友銀行にご入金された資金。
ということでまー振込で入金してもおkみたいだけど
申し込みは店頭窓口じゃないといけないんだね。
その窓口で定期以外の商品ガンガン勧誘されるんだろうかね。
97名無しさん:2010/02/04(木) 20:22:05 0
普段はこのスレに縁のない貧乏人なんだけどとある理由で1憶5,000万(ロト6)が手に入ったの。
一応、家を買ったりしても1憶以上は余ると思う。今は、みずほの普通預金に入っているんだけど、
やっぱり、ここに出てくるような高利の銀行だと1,000万以上は怖くて預けられないのかな?

噂だと、「国会議員達が預けている金融機関はまずペイオフによる破綻整理はしない」と聞いたんだけど
どうなのかな?
98名無しさん:2010/02/04(木) 20:50:25 0
とある理由って何?
99名無しさん:2010/02/04(木) 21:09:38 0
>>98
上にも書いたけどロトが当ったの
100名無しさん:2010/02/04(木) 21:24:11 0
ネタに馬鹿レス
101名無しさん:2010/02/04(木) 22:17:16 0
>>97
確かにここで人気してる金融機関は危ないよね
まあ、破綻させると他の金融機関にも波及するからペイオフ発動は無いと思うけど
結局、合併合併で残るのは2〜3行じゃないかな?
102名無しさん:2010/02/05(金) 00:31:37 0
>>94
対応地域ならそうでしょ
103名無しさん:2010/02/07(日) 17:17:42 0
みんなどうしたんだい? ヽ(゚∀゚)ノ ワー ヽ(゚∀゚)ノ ワー なんでも書いていいよ
104名無しさん:2010/02/07(日) 17:39:35 0
なんでも書いていいのか?

サンフレッチェ広島はJ2降格だろ
中居くんは日本一のアイドル
アニヲタきもい
105名無しさん:2010/02/07(日) 17:44:43 0
みんな外国人参政権反対の署名はもうしたのかい?
106名無しさん:2010/02/07(日) 17:54:29 0
今日の夕飯の予定は?
家によって時間もまちまちだからねー。
107名無しさん:2010/02/07(日) 20:35:02 0
良い定期のキャンペーンが無いから荒れまくりだな
108名無しさん:2010/02/07(日) 22:33:42 0
振興ダイレクトにしとけよ
109名無しさん:2010/02/07(日) 23:44:28 0
なんで?
110名無しさん:2010/02/08(月) 00:57:10 0
111名無しさん:2010/02/08(月) 00:58:11 0
112名無しさん:2010/02/08(月) 00:59:05 0
長すなカス
113名無しさん:2010/02/08(月) 01:00:33 0
114名無しさん:2010/02/08(月) 23:55:37 P
三井住友から300万下ろして
すぐに同額預け直して0.6%定期組みたいが
行員とスレ住人に呆れられそうでできない
115名無しさん:2010/02/09(火) 00:08:08 0
なんで三井住友?
116名無しさん:2010/02/09(火) 01:01:04 0
新規の資金じゃないと駄目とかいうやつだろ
客馬鹿にしてる。
117名無しさん:2010/02/09(火) 02:38:47 0
つられないぞ
118名無しさん:2010/02/09(火) 02:45:19 0
レスった時点で負け
119名無しさん:2010/02/09(火) 12:59:21 0
wwww
120名無しさん:2010/02/09(火) 23:59:11 0
振興の金利が下がりました。
2週間定期始めるみたいです。
121名無しさん:2010/02/10(水) 09:48:21 0
新生のパクリか
122名無しさん:2010/02/10(水) 17:31:23 0
>>114
UFJからSMに資金を移して定期組んだ。
翌日SMの普通口座から同額UFJに振り込み。
そんなセコい私です。
123名無しさん:2010/02/10(水) 22:06:21 0
あおぞらのダイレクト定期とネット定期の違いってなんですか?
124名無しさん:2010/02/11(木) 02:35:57 0
>>123
口座が違うだけ。以上。
125名無しさん:2010/02/11(木) 18:44:13 0
名前が違うし。。
126名無しさん:2010/02/12(金) 02:35:10 0
http://www.kansaiurban.co.jp/individual/enyokin/teiki/pc5_12.php
ここも候補にいれなくては。
アオぞーらや新生が下がってきたし、トースターは昨年11月3年ものにしたので・・・
関西アーバンとビワコが合併するのでどちらに口座つくったらいいのですか?教えて。
127名無しさん:2010/02/12(金) 19:11:25 0
ダイレクトで1年0.75%ってしょぼい
預ける価値無し
128名無しさん:2010/02/12(金) 20:16:55 0
>>127
まだこれ以上にさがるかもしれんので3年にした。

昨年2回他銀行に定期したが1年だったので今年5月と10月に満期くるのに失敗したな〜と思うこの頃。
3年してたら、1.2と1.1があと二年継続だったのに。
しょぼい金利の3年0.9にするしかないようだ。
129名無しさん:2010/02/12(金) 20:51:13 0
SBJ上野オープン記念  3年もの高金利1.4%があるじゃないか
130名無しさん:2010/02/12(金) 21:02:56 0
>>129
日本kじゃないところは、ちょっと・・・・・良くても・・・・・
131名無しさん:2010/02/12(金) 22:23:47 0
情弱は12万の損
132名無しさん:2010/02/12(金) 22:39:30 0
>>128
オリ信なら3年で1%。
但し、300万以上の条件付きだが。
133名無しさん:2010/02/12(金) 23:26:43 0
だから、トースターがいいと何度も・・・・・
134名無しさん:2010/02/12(金) 23:28:18 0
んなもん、どこがええねんw
135名無しさん:2010/02/12(金) 23:49:29 P
近畿大阪銀行
3ヶ月 1%(新規のみ)
ATM ネットバンキングでも可能
136名無しさん:2010/02/13(土) 02:17:18 0
>>132
オリ信は、カードもないので信用してない。
137名無しさん:2010/02/13(土) 02:18:48 0
>>133
トースターは満額上限預けていますし・・・3年、二年半後満期の1.0で。
138名無しさん:2010/02/13(土) 08:48:03 0
トースターの3年(残存2年)1.3%を逃したのか
可哀想な奴
139名無しさん:2010/02/13(土) 11:01:55 0
そんなゴミいらね
140名無しさん:2010/02/13(土) 12:34:50 0
可哀想な奴
141名無しさん:2010/02/13(土) 16:24:13 0
142名無しさん:2010/02/13(土) 17:58:02 P
>>141
合併してたら、預金保険の限度額はどうなってたの?
143名無しさん:2010/02/13(土) 19:10:31 0
>>142
ある一定期間、時限的に2,000万、その後1,000万
144名無しさん:2010/02/13(土) 19:26:05 0
早く貼れよ
145名無しさん:2010/02/13(土) 20:21:10 0
>>138
えっ?いつ頃にそんな高金利3年あったのですか?
146名無しさん:2010/02/13(土) 20:55:33 0
1年前だろw
147名無しさん:2010/02/13(土) 21:10:13 0
今、ゆうちょの貯金限度額を3千万円にすべきと議論になってるけど、もしなったなら、民間も追随しないのかな?
これって、何かあっても3千万円まで保証してくれるんでしょ。
追随しなくても、ゆうちょでキャンぺやってくれるとうれしい。
148名無しさん:2010/02/13(土) 21:34:07 0
何を言っている
149名無しさん:2010/02/13(土) 23:06:07 0
保証なんかないよ
国がやってるから、大丈夫、てだけ(だったか)
限度額あげても金利が低いから意味ないべ
150名無しさん:2010/02/14(日) 03:10:13 0
ゆうちょの限度額ってのは「貯金として」預けられる限度額なんだよ
預保の限度額とは関係ねえ
151名無しさん:2010/02/14(日) 07:20:38 0
え、なに?じゃあ現時点で、ゆうちょには1000万までしか預けられないの?
保障は別にして、入金自体が1000万までなんだ。
よくそれで、あれだけの金額が集まったねl。
152sage:2010/02/14(日) 09:46:50 0
んなこたぁ〜ない!
俺、1000万以上預けてるもん。
ただ、利子が付かない。
153名無しさん:2010/02/14(日) 10:06:49 0
だから「貯金として」って言ってるじゃん
1千万以上は振替口座とかいうのに移動されちゃうんだよ
で、そこは利子つかないし、貯金扱いじゃないから
当然預保対象にもならない
154名無しさん:2010/02/14(日) 10:16:48 0
ゆうちょだけに「貯金」なんですな^^
155名無しさん:2010/02/14(日) 11:14:21 0
保険も合わせて1000万だったっけ?
156名無しさん:2010/02/14(日) 12:31:15 0
>>154
ゆうちょ銀行になったから貯金→預金に名称変更になると思ったが従来通り「貯金」で行くらしい
157名無しさん:2010/02/14(日) 12:35:44 0
まあ
再国営化だからな

ほっといたらみんな民間ぶっ殺されるぞ
158名無しさん:2010/02/14(日) 13:17:41 0
あれ郵貯って1000万超えそうになると
お手紙来ない?2回くらい来て他行に移動したんだけど
ほったらかしでもよかったんかな。

159名無しさん:2010/02/14(日) 13:32:11 0
>>155
保険は別口だったと思う
以前と変わってなければ、だが
160名無しさん:2010/02/15(月) 07:34:59 0
>>153
アホ
全額保護だぞ
161152:2010/02/15(月) 09:38:05 0
>>153
ほんとや、通帳見たら「振替口座開設」の所に○付いてるw
通常貯金利用の限度額 〇円。
162153:2010/02/15(月) 13:42:03 0
ごめんなさい、預保対象だった

預金保険制度について−ゆうちょ銀行
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/information/yokinhoken/inf_ykhk_index.html
163名無しさん:2010/02/15(月) 14:07:12 0
>>162
バカが知ったかぶりするからそうなるんだよ
お前らは何でもかんでも1,000万って金額だけ覚えていればいいんだカス
164名無しさん:2010/02/15(月) 14:08:08 0
謝ってるやつを棒で叩くやつは特亜人
165名無しさん:2010/02/15(月) 14:37:42 0
>>164
叩くだけなら知識無い馬鹿でも出来るからね
166名無しさん:2010/02/15(月) 18:06:25 0
決済性、付利しない預金が全額保護なのは常識だぞ
それも知らずに勝手なカキコをするのは馬鹿の極み
167163:2010/02/15(月) 20:21:42 0
>>166
だろ?
ここのバカ共はそんな基礎知識もないんだよ
無能は1,000万って金額だけ覚えていればいい
168名無しさん:2010/02/15(月) 21:08:50 0
溺れる犬は棒で叩け
169名無しさん:2010/02/15(月) 23:04:04 0
SBJ3年1.4%は上野も横浜もHPには出てないんだな
うちには上野の折込が入ってたので行ってくる
170名無しさん:2010/02/15(月) 23:05:46 0
俺も来週行くが1000万持ち込むのが・・・。
171名無しさん:2010/02/16(火) 00:42:51 0
振込手数料もったいなくね?
俺はいつも持ち込む

あと、来週は混む予感
172名無しさん:2010/02/16(火) 00:50:33 P
チョンなら1枚足りないとか2枚足りないとか言って(ry
173名無しさん:2010/02/16(火) 01:52:19 0
外貨預けるのに一番高金利な銀行ってどこですか?
東京スターはなかなかいい金利だけど
東スタより高い外貨金利の銀行ってありますか
174名無しさん:2010/02/16(火) 01:57:10 0
>>173
スレ違い死ね
175名無しさん:2010/02/16(火) 02:46:50 0
>>166
その条件に該当する口座は、ゆうちょ以外にもあるの?
民間銀行はやはり駄目なんでしょ?
176名無しさん:2010/02/16(火) 02:58:16 0
>>175
あるから自分で調べてみろ。
177名無しさん:2010/02/16(火) 08:54:45 P
>>175
決済用普通預金とか当座預金でググれ
178名無しさん:2010/02/16(火) 09:10:37 0
たまたま立ち寄った新参が知らないだけでスレでは至極常識の事を
鬼の首でも取ったかのように上から目線で語ってる小者が多くて驚いたw
それとも1人の自演?
179名無しさん:2010/02/16(火) 09:28:43 0
>>178
このスレで過去に出てきたっけ?
180名無しさん:2010/02/16(火) 11:34:15 0
>>178
おまえがその新参だろ
181名無しさん:2010/02/16(火) 11:36:35 0
指摘された小者が顔真っ赤で即レスワロスw
182名無しさん:2010/02/16(火) 12:40:12 0
>>178
取り敢えず・・・・・ワロス
183名無しさん:2010/02/16(火) 13:04:27 0
>>178
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwww
184名無しさん:2010/02/16(火) 13:14:43 0
>>181
当たり
185178:2010/02/16(火) 13:39:39 0
>>180
バレタか(ー_ー)!!
186名無しさん:2010/02/16(火) 13:45:14 0
成りすますだけで伸びるスレだなw
187名無しさん:2010/02/16(火) 14:52:21 0
新生と青空、どうなるんだろうね。
188名無しさん:2010/02/16(火) 18:12:35 0
>>181
即レスっておめーみたいなのを言うんじゃねw?
189名無しさん:2010/02/16(火) 18:52:25 0
ハゲたおっさん共の醜い争い
190名無しさん:2010/02/16(火) 19:09:16 0
>>188
必死だな
191名無しさん:2010/02/16(火) 19:22:18 P
>>188
必死すぎて笑える。
192名無しさん:2010/02/16(火) 20:00:47 0
>>169
知る人のみ知る金利、ただし300万円だったかなー SBJ

それと$金利ハワイでFHBバンクは5年で2.75%意外といいかも
193名無しさん:2010/02/16(火) 20:01:16 0
>>188
必死だな
194名無しさん:2010/02/16(火) 20:54:28 0
>>181の露骨な連投ワロタwwwwwwwwwwwwwww
195名無しさん:2010/02/17(水) 16:47:03 0
>>188
必死だな
196名無しさん:2010/02/17(水) 19:15:13 0
まあ、あれだ君達は基礎知識がないんだから高金利のところに1,000万ずつ預ければいいのさ
197名無しさん:2010/02/17(水) 20:36:44 0
はぁーーい
198名無しさん:2010/02/18(木) 16:39:00 0
必死だな(藁
199日本振興銀行2週間定期預金利息表:2010/02/18(木) 22:45:57 0
利息を算出すると地方税増加のところで税引後利息が1円減少し税引後利息の逆転や、国税のみ増加のところで同一利息などの現象が発生。
左から、元金 税引前利息 国税 地方税 税引後利息の順。
500,000 76 11 3 62  580,090 89 13 4 72  664,822 102 15 5 82  749,554 115 17 5 93  834,286 128 19 6 103  919,018 141 21 7 113
501,875 77 11 3 63  586,608 90 13 4 73  671,340 103 15 5 83  756,072 116 17 5 94  840,804 129 19 6 104  925,536 142 21 7 114
508,393 78 11 3 64  593,125 91 13 4 74  677,858 104 15 5 84  762,590 117 17 5 95  847,322 130 19 6 105  932,054 143 21 7 115
514,911 79 11 3 65  599,643 92 13 4 75  684,375 105 15 5 85  769,108 118 17 5 96  853,840 131 19 6 106  938,572 144 21 7 116
521,429 80 12 4 64  606,161 93 13 4 76  690,893 106 15 5 86  775,625 119 17 5 97  860,358 132 19 6 107  945,090 145 21 7 117
527,947 81 12 4 65  612,679 94 14 4 76  697,411 107 16 5 86  782,143 120 18 6 96  866,875 133 19 6 108  951,608 146 21 7 118
534,465 82 12 4 66  619,197 95 14 4 77  703,929 108 16 5 87  788,661 121 18 6 97  873,393 134 20 6 108  958,125 147 22 7 118
540,983 83 12 4 67  625,715 96 14 4 78  710,447 109 16 5 88  795,179 122 18 6 98  879,911 135 20 6 109  964,643 148 22 7 119
547,500 84 12 4 68  632,233 97 14 4 79  716,965 110 16 5 89  801,697 123 18 6 99  886,429 136 20 6 110  971,161 149 22 7 120
554,018 85 12 4 69  638,750 98 14 4 80  723,483 111 16 5 90  808,215 124 18 6 100  892,947 137 20 6 111  977,679 150 22 7 121
560,536 86 12 4 70  645,268 99 14 4 81  730,000 112 16 5 91  814,733 125 18 6 101  899,465 138 20 6 112  984,197 151 22 7 122
567,054 87 13 4 70  651,786 100 15 5 80  736,518 113 16 5 92  821,250 126 18 6 102  905,983 139 20 6 113  990,715 152 22 7 123
573,572 88 13 4 71  658,304 101 15 5 81  743,036 114 17 5 92  827,768 127 19 6 102  912,500 140 21 7 112  997,233 153 22 7 124
2002週間定期預金利息表:2010/02/19(金) 01:31:34 0
1,003,750 154 23 7 124 1,088,483 167 25 8 134 1,173,215 180 27 9 144 1,257,947 193 28 9 156 1,342,679 206 30 10 166 1,433,929 220 33 11 176
1,010,268 155 23 7 125 1,095,000 168 25 8 135 1,179,733 181 27 9 145 1,264,465 194 29 9 156 1,349,197 207 31 10 166 1,440,447 221 33 11 177
1,016,786 156 23 7 126 1,101,518 169 25 8 136 1,186,250 182 27 9 146 1,270,983 195 29 9 157 1,355,715 208 31 10 167 1,446,965 222 33 11 178
1,023,304 157 23 7 127 1,108,036 170 25 8 137 1,192,768 183 27 9 147 1,277,500 196 29 9 158 1,362,233 209 31 10 168 1,453,483 223 33 11 179
1,029,822 158 23 7 128 1,114,554 171 25 8 138 1,199,286 184 27 9 148 1,284,018 197 29 9 159 1,368,750 210 31 10 169 1,460,000 224 33 11 180
1,036,340 159 23 7 129 1,121,072 172 25 8 139 1,205,804 185 27 9 149 1,290,536 198 29 9 160 1,375,268 211 31 10 170 1,466,518 225 33 11 181
1,042,858 160 24 8 128 1,127,590 173 25 8 140 1,212,322 186 27 9 150 1,297,054 199 29 9 161 1,381,786 212 31 10 171 1,473,036 226 33 11 182
1,049,375 161 24 8 129 1,134,108 174 26 8 140 1,218,840 187 28 9 150 1,303,572 200 30 10 160 1,388,304 213 31 10 172 1,479,554 227 34 11 182
1,055,893 162 24 8 130 1,140,625 175 26 8 141 1,225,358 188 28 9 151 1,310,090 201 30 10 161 1,394,822 214 32 10 172 1,486,072 228 34 11 183
1,062,411 163 24 8 131 1,147,143 176 26 8 142 1,231,875 189 28 9 152 1,316,608 202 30 10 162 1,401,340 215 32 10 173 1,492,590 229 34 11 184
1,068,929 164 24 8 132 1,153,661 177 26 8 143 1,238,392 190 28 9 153 1,323,125 203 30 10 163 1,407,858 216 32 10 174 1,499,108 230 34 11 185
1,075,447 165 24 8 133 1,160,179 178 26 8 144 1,244,911 191 28 9 154 1,329,643 204 30 10 164 1,414,375 217 32 10 175
1,081,965 166 24 8 134 1,166,697 179 26 8 145 1,251,429 192 28 9 155 1,336,161 205 30 10 165 1,427,411 219 32 10 177
2012週間定期預金利息表:2010/02/19(金) 01:32:13 0
1,505,625 231 34 11 186 1,590,358 244 36 12 196 1,675,090 257 38 12 207 1,759,822 270 40 13 217 1,844,554 283 42 14 227 1,929,286 296 44 14 238
1,512,143 232 34 11 187 1,596,875 245 36 12 197 1,681,608 258 38 12 208 1,766,340 271 40 13 218 1,851,072 284 42 14 228 1,935,804 297 44 14 239
1,518,661 233 34 11 188 1,603,393 246 36 12 198 1,688,125 259 38 12 209 1,772,858 272 40 13 219 1,857,590 285 42 14 229 1,942,322 298 44 14 240
1,525,179 234 35 11 188 1,609,911 247 37 12 198 1,694,643 260 39 13 208 1,779,375 273 40 13 220 1,864,108 286 42 14 230 1,948,840 299 44 14 241
1,531,697 235 35 11 189 1,616,429 248 37 12 199 1,701,161 261 39 13 209 1,785,893 274 41 13 220 1,870,625 287 43 14 230 1,955,358 300 45 15 240
1,538,215 236 35 11 190 1,622,947 249 37 12 200 1,707,679 262 39 13 210 1,792,411 275 41 13 221 1,877,143 288 43 14 231 1,961,875 301 45 15 241
1,544,733 237 35 11 191 1,629,465 250 37 12 201 1,714,197 263 39 13 211 1,798,929 276 41 13 222 1,883,661 289 43 14 232 1,968,393 302 45 15 242
1,551,250 238 35 11 192 1,635,983 251 37 12 202 1,720,715 264 39 13 212 1,805,447 277 41 13 223 1,890,179 290 43 14 233 1,974,911 303 45 15 243
1,557,768 239 35 11 193 1,642,500 252 37 12 203 1,727,233 265 39 13 213 1,811,965 278 41 13 224 1,896,697 291 43 14 234 1,981,429 304 45 15 244
1,564,286 240 36 12 192 1,649,018 253 37 12 204 1,733,750 266 39 13 214 1,818,483 279 41 13 225 1,903,215 292 43 14 235 1,987,947 305 45 15 245
1,570,804 241 36 12 193 1,655,536 254 38 12 204 1,740,268 267 40 13 214 1,825,000 280 42 14 224 1,909,733 293 43 14 236 1,994,465 306 45 15 246
1,577,322 242 36 12 194 1,662,054 255 38 12 205 1,746,786 268 40 13 215 1,831,518 281 42 14 225 1,916,250 294 44 14 236
1,583,840 243 36 12 195 1,668,572 256 38 12 206 1,753,304 269 40 13 216 1,838,136 282 42 14 226 1,922,768 295 44 14 237
2022週間定期預金利息表:2010/02/19(金) 01:32:54 0
2,000,983 307 46 15 246 2,085,715 320 48 16 256 2,170,447 333 49 16 268 2,255,179 346 51 17 278 2,339,911 359 53 17 289 2,424,643 372 55 18 299
2,007,501 308 46 15 247 2,092,233 321 48 16 257 2,176,965 334 50 16 268 2,261,697 347 52 17 278 2,346,429 360 54 18 288 2,431,161 373 55 18 300
2,014,018 309 46 15 248 2,098,750 322 48 16 258 2,183,483 335 50 16 269 2,268,215 348 52 17 279 2,352,947 361 54 18 289 2,437,679 374 56 18 300
2,020,536 310 46 15 249 2,105,268 323 48 16 259 2,190,000 336 50 16 270 2,275,733 349 52 17 280 2,359,465 362 54 18 290 2,444,197 375 56 18 301
2,027,054 311 46 15 250 2,111,786 324 48 16 260 2,196,518 337 50 16 271 2,281,250 350 52 17 281 2,365,983 363 54 18 291 2,450,715 376 56 18 302
2,033,572 312 46 15 251 2,118,604 325 48 16 261 2,203,036 338 50 16 272 2,287,768 351 52 17 282 2,372,500 364 54 18 292 2,457,233 377 56 18 303
2,040,090 313 46 15 252 2,124,822 326 48 16 262 2,209,554 339 50 16 273 2,294,286 352 52 17 283 2,379,018 365 54 18 293 2,463,750 378 56 18 304
2,046,608 314 47 15 252 2,131,340 327 49 16 262 2,216,072 340 51 17 272 2,300,804 353 52 17 284 2,385,536 366 54 18 294 2,470,268 379 56 18 305
2,053,125 315 47 15 253 2,137,858 328 49 16 263 2,222,590 341 51 17 273 2,307,322 354 53 17 284 2,392,054 367 55 18 294 2,476,786 380 57 19 304
2,059,643 316 47 15 254 2,144,375 329 49 16 264 2,229,108 342 51 17 274 2,313,840 355 53 17 285 2,398,572 368 55 18 295 2,483,304 381 57 19 305
2,066,161 317 47 15 255 2,150,893 330 49 16 265 2,235,625 343 51 17 275 2,320,358 356 53 17 286 2,405,090 369 55 18 296 2,489,822 382 57 19 306
2,072,679 318 47 15 256 2,157,411 331 49 16 266 2,242,143 344 51 17 276 2,326,875 357 53 17 287 2,411,608 370 55 18 297 2,496,340 383 57 19 307
2,079,197 319 47 15 257 2,163,929 332 49 16 267 2,248,661 345 51 17 277 2,333,393 358 53 17 288 2,418,125 371 55 18 298
203名無しさん:2010/02/19(金) 02:24:51 0
2,502,858 384 57 19 308 2,587,590 397 59 19 319 2,672,322 410 61 20 329 2,757,054 423 63 21 339 2,841,786 436 65 21 350 2,926,518 449 67 22 360
2,509,375 385 57 19 309 2,594,108 398 59 19 320 2,678,840 411 61 20 330 2,763,572 424 63 21 340 2,848,304 437 65 21 351 2,933,036 450 67 22 361
2,515,893 386 57 19 310 2,600,625 399 59 19 321 2,685,358 412 61 20 331 2,770,090 425 63 21 341 2,854,822 438 65 21 352 2,939,554 451 67 22 362
2,522,411 387 58 19 310 2,607,143 400 60 20 320 2,691,875 413 61 20 332 2,776,608 426 63 21 342 2,861,340 439 65 21 353 2,946,072 452 67 22 363
2,528,929 388 58 19 311 2,613,661 401 60 20 321 2,698,393 414 62 20 332 2,783,125 427 64 21 342 2,867,858 440 66 22 352 2,952,590 453 67 22 364
2,535,447 389 58 19 312 2,620,179 402 60 20 322 2,704,911 415 62 20 333 2,789,643 428 64 21 343 2,874,375 441 66 22 353 2,959,108 454 68 22 364
2,541,965 390 58 19 313 2,626,697 403 60 20 323 2,711,429 416 62 20 334 2,796,161 429 64 21 344 2,880,893 442 66 22 354 2,965,625 455 68 22 365
2,548,483 391 58 19 314 2,633,215 404 60 20 324 2,717,947 417 62 20 335 2,802,679 430 64 21 345 2,887,411 443 66 22 355 2,972,143 456 68 22 366
2,555,000 392 58 19 315 2,639,733 405 60 20 325 2,724,465 418 62 20 336 2,809,197 431 64 21 346 2,893,929 444 66 22 356 2,978,661 457 68 22 367
2,561,518 393 58 19 316 2,646,250 406 60 20 326 2,730,983 419 62 20 337 2,815,715 432 64 21 347 2,900,447 445 66 22 357 2,985,179 458 68 22 368
2,568,036 394 59 19 316 2,652,768 407 61 20 326 2,737,500 420 63 21 336 2,822,233 433 64 21 348 2,906,965 446 66 22 358 2,991,697 459 68 22 369
2,574,554 395 59 19 317 2,659,286 408 61 20 327 2,744,018 421 63 21 337 2,828,750 434 65 21 348 2,913,483 447 67 22 358 2,998,215 460 69 23 368
2,581,072 396 59 19 318 2,665,804 409 61 20 328 2,750,536 422 63 21 338 2,835,268 435 65 21 349 2,920,000 448 67 22 359
204名無しさん:2010/02/19(金) 22:27:08 0
205名無しさん:2010/02/19(金) 23:08:34 0
tes
206名無しさん:2010/02/20(土) 15:37:02 0
郵貯の限度額撤廃されても、たいていの人にはそんなの関係ねぇ、おっぱっぴーだな。
207名無しさん:2010/02/20(土) 15:46:39 0
つーか
早く郵貯再国有化しろよ
なにやってんだ

ついでに小泉銃殺にしろ
208名無しさん:2010/02/20(土) 15:57:15 0
207は自爆したw
209名無しさん:2010/02/20(土) 16:00:09 0
基地外自民残党きもーい
210名無しさん:2010/02/20(土) 16:01:13 0
郵貯グループの30万人くらいが公務員になるのか。
非正規社員を正社員にするから人件費で税金が跳ね上がる。
211名無しさん:2010/02/20(土) 16:03:13 0
ならないだろ
あとで入って来たやつは関連に放り出せばいい

国債消化に郵貯は必要
212名無しさん:2010/02/20(土) 16:12:02 0
亀さんが郵貯グループ20万人の非正規社員を社員にするって息巻いてる。
郵貯のお金は米国債の購入優先に決まった。小沢さんと引き換えに。
213名無しさん:2010/02/20(土) 16:14:41 0
脳味噌くさってるのかよ
くさやでも作るのか
214名無しさん:2010/02/20(土) 16:27:35 0
郵貯に税金を使ってるとはあほの言い草
215名無しさん:2010/02/20(土) 20:34:58 0
郵貯って五億講座あるってほんと?

お前らどんだけ・・・
216名無しさん:2010/02/20(土) 20:40:28 0
信頼のあかしだろ
再国有化しろよ
217名無しさん:2010/02/20(土) 21:03:16 0
信頼の証?

話かみ合ってないだろw
218名無しさん:2010/02/20(土) 21:56:00 0
>>215
俺は5口座持ってる
219名無しさん:2010/02/21(日) 00:05:55 0
オリックス満期になって、面倒だからまたオリックス3年1%にした
なんか負けた気がする
220名無しさん:2010/02/21(日) 00:56:07 0
昔は犬の名で開設とかデフォだった
221名無しさん:2010/02/21(日) 01:03:33 0
人生の大先輩方に聞きたいのですが
キャンペーンとかで定期預金金利1%1年間とかでやってて、
次の年とかにキャンペーンしてない場合、即引き落としして、
別の金利の高い口座に預けるのですか??
私、3月に満期迎えますがもう次のキャンペーンしてないみたいです。
ここは勇気を振り絞って定期解約すべきですか?
それかこのまま安い金利の定期の自動継続で置いとくべきですか?
置いとけば銀行の作戦かなって思ったりしたり、
己の稼いだお金ですのでどうどうと解約すべきかなって思ってます。
長々とすみませんでした〜。
222名無しさん:2010/02/21(日) 01:05:10 0
聞くまでもなく解約
他行行きだろ

継続してないほうが悪いし
損もしとらんだろ
223名無しさん:2010/02/21(日) 06:59:08 0
>>221
使わない金なら3年、5年の定期に分割して預ける。
1年にこだわる必要ないんじゃないか。
224名無しさん:2010/02/21(日) 08:52:28 0
>>221
そんなしょうもないレスしてる間に解約できるだろw
定期解約する勇気って、誰も文句言わないし、
そもそも低利の定期を継続すんなよ。
225名無しさん:2010/02/21(日) 09:02:50 0
それはレスとはいわんだろ
226名無しさん:2010/02/21(日) 09:42:58 0
いったいこのスレの平均年齢って何歳なんだろうか?
ある程度の資金があるんだから40代くらいだと予想しているんだが、レスの内容は中学生並み
227名無しさん:2010/02/21(日) 09:44:07 0
世襲バカ・子供内閣の時代
228名無しさん:2010/02/21(日) 10:03:28 0
>>226の織り成す大人のレスに期待w
229名無しさん:2010/02/21(日) 12:56:16 0
221に書き込んだものです。大先輩方どうもありがとうございました!
満期日に速効解約して近畿大阪銀行の三か月1%へ行ってきます。
どんどんこれを繰り返して頑張ってお金を増やしていきます。

あと、2chって有害かなって思ってましたが
真剣にお応えしてくれるんですね。
ありがとう!!また、来ます。
230名無しさん:2010/02/21(日) 13:02:16 0
>>229
ちなみに1000万ジャストは無理だから、それ
てか、大阪なら協栄の方がいいんじゃ?
231名無しさん:2010/02/22(月) 21:55:00 0
亀井氏が方針転換 ペイオフ保護引き上げ断念へ
232名無しさん:2010/02/22(月) 23:19:03 0
信用金庫1つ利用しているが、解約すっかな。
233名無しさん:2010/02/23(火) 13:05:49 0
>>232
特に不満がないなら解約する必要はないと思う
付き合いで定期積金(毎月3〜5万)でも組んでやれば
電話一本で現金は届けてくれるし、通帳の記帳はやってくれるし、奴隷のように尽くしてくれる
234名無しさん:2010/02/23(火) 19:46:06 0
通帳なんか要らないし、電話代がもったいない。
どんな田舎でもコンビニですぐ現金がおろせるこの時代に
一体何を言っているのかという感想しかもてない。
235名無しさん:2010/02/23(火) 21:21:08 0
>>234
>電話代がもったいない

やっぱりここまで徹底しないとお金って貯まらないんだね
236名無しさん:2010/02/23(火) 22:58:17 0
日本振興銀行ってどうですか?
5年 1.5%は魅力だけど、口座作るときに先に金振り込みめとか、二重債務問題やらで胡散臭いですが・・・
237名無しさん:2010/02/23(火) 23:00:17 0
というより、5年で1.5%では魅力無い
238名無しさん:2010/02/23(火) 23:12:25 0
えっ
俺1000万組んじゃったよw
239名無しさん:2010/02/24(水) 00:04:19 0
>>237

他におすすめあるの?
240名無しさん:2010/02/24(水) 00:07:04 0
何でインフレ来るの解ってるのに長期に行くのかな?
241名無しさん:2010/02/24(水) 00:10:35 0
その割にはこの一年間金利下がりっぱなしですねw
242名無しさん:2010/02/24(水) 00:24:27 0
日本振興1000万まで作ってる。
1年のやつとか2回くらい満期迎えたけど
利息もちゃんと払ってくれてるし、問題ないんじゃない?
243名無しさん:2010/02/24(水) 00:25:04 0
嵐の前の静けさ?
244名無しさん:2010/02/24(水) 00:25:52 0
3年だろ普通
245名無しさん:2010/02/24(水) 00:57:16 0
>>240
あちこちでレバレッジ縮小、投機抑制に走ってるからしばらく来ないと思ってる
246名無しさん:2010/02/24(水) 01:29:19 0
221&229に書き込みしたものです。何度もすみません。
大阪協栄信用金庫は昔から金利高いのでしょうか?
大阪在住で営業地域に入ってました。
あといろいろリスクなど考えましたら1000万円と利息まで
大丈夫みたいですね。あ、そんな無いです。笑

あと、みなさんお金持ちなんですね。うらやまちぃ〜
247名無しさん:2010/02/24(水) 01:52:15 0
シティのキャンペーン6ヶ月0.8%はどう?
新規口座開設だけだけど。
去年の今頃はまだ1%超えの定期があったけど今年は全然駄目だね。
しばらくは短期でつないで様子を見るよ。
248名無しさん:2010/02/24(水) 06:56:35 0
>>247
そんなキャンペーンありましたっけ?
0.8なら、預けたい。
249名無しさん:2010/02/24(水) 08:45:32 i
>>247
今月頭に口座開設した俺は対象外か。。
シティゴールド取得のために預けた1000万が、0.8%で回ったらよかったのに。
250名無しさん:2010/02/24(水) 10:02:51 0
ネット銀行の口座管理に使うと便利です。

パスワード、記憶に頼っていて大丈夫? 〜パスワード作成と管理〜
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netool12/keypass01.html
251名無しさん:2010/02/24(水) 10:37:30 0
UPDATE1: オリックス<8591.T>、4年・600億円個人向け国内SBの発行条件を決定=利率3.02%
2010年 02月 24日 10:24 JS
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK038079420100224

5Y3ORIX オリックス 304.12
ttp://www.j-cds.com/chart/3m_s_5Y3ORIX.gif
ttp://www.j-cds.com/jp/index.html
252名無しさん:2010/02/24(水) 10:40:13 0
スレチだ氏ね
隔離スレから出てくるな
253名無しさん:2010/02/24(水) 11:07:21 0
小沢一郎幹事長、ソウルの国民大学で講演「日本人は寄生虫、害虫」

民主党の小沢一郎幹事長は12日、ソウルの国民大学で講演後、約250人の学生と
日本人について語り合った。学生から、多くの日本人が学校にも通わず、仕事にも
就かないニートについて聞かれ、小沢氏は「日本のニートの現状はみんな親が悪い。
日本人の親は学校にも行かないで、仕事もしないぶらぶら遊んでいる子供を食べさせ
ている」と持論を披露した。
 小沢氏は「学校にも行かない無職の子どもを責める前に、日本人の親達は子供を
甘やかしている。親に民族教育を確りしないといけない」と主張した。「日本人の
若者は漠然と他人に寄生し寄生虫として生きているとんでもない害虫だ」とした。
「もともとむ日本人の親達もどうかしている。日本人は動物にも劣る民族といっても
過言ではない」とした。「日本人はもともと民度が劣るから、君達韓国人のような
優秀な民族の血を日本人に入れない限り、他人やアジアに寄生して生きる害虫日本人
が増えるだけだ」とした。日本の古代歴史についても「韓半島南部の権力者が日本の
国家を樹立したもの」と述べた。・・・・( ソウル発外電 2009/12/13)

【トンデモ史観】小沢一郎・韓国講演
http://www.youtube.com/watch?v=uX7xFMvCly8
【売国】小沢一郎幹事長言行録
http://www.youtube.com/watch?v=NXjgD4jb_Jg

小沢一郎、韓国で売国公演 
http://www.youtube.com/watch?v=xOhxYH9Uyuc (1/5)
http://www.youtube.com/watch?v=YPLj86CyUkQ (2/5)
http://www.youtube.com/watch?v=mDBXwgOTLGg (3/5)
http://www.youtube.com/watch?v=i5wiTy7OsE8 (4/5)
http://www.youtube.com/watch?v=R8T_eSSKPi8 (5/5)
254名無しさん:2010/02/24(水) 16:04:09 0
↑あんじゃコリャ?
255名無しさん:2010/02/24(水) 18:44:18 0
>>246
一昨年位からずっと1.1%じゃないかな、1000万
俺も去年1.3%で預けたのが満期来たから入れ替えた
256名無しさん:2010/02/24(水) 18:56:36 0
>>248
ホームページに出ているよ。
でも半年だけだからなぁ。
1000万円定期にしても手取りは32,000円にしかならない。
257名無しさん:2010/02/24(水) 20:11:52 0
>>245
と言うか増税&インフレ政策とらないと国債償還できないっしょ?
258名無しさん:2010/02/24(水) 22:32:57 0
別に地球は国債償還するために回ってるわけじゃないからな。
それにもしインフレが来るとしてもタイミングは誰にもわからん。
お前が100年後死んでるのと同じぐらい意味の無い情報だ。
259名無しさん:2010/02/24(水) 23:19:04 0
>>258
誰か訳して
260名無しさん:2010/02/24(水) 23:23:00 P
>>259
要約すると「意味の無い情報」
261名無しさん:2010/02/25(木) 05:26:22 0
今年は春のキャンぺあるかなぁ。
262名無しさん:2010/02/25(木) 10:06:35 0
小沢が日本のもたらした害毒ぶりには反吐が出るほどだな。
湾岸戦争のときは、兆単位の金をアメリカに貢いで、なおかつ、感謝されるどころか
文句タラタラ言われる始末。
在日の特別永住資格を、恐ろしいことに、世襲制に移行させたこと。
つまり、法律で、差別を公認したことだ。やってはいけないことを次々とやり、
日本をおかしな国にしてきたのが、小沢という男。こいつに天罰が下らなければ誰に
下るのかというくらい、酷いことをやってきた男だ。

263名無しさん:2010/02/25(木) 10:37:13 0
この手の高金利スレってなんでネトウヨに好かれるの?
264名無しさん:2010/02/25(木) 21:32:46 0
>>263
世間でSBJが流行りつつあるらしいから?
265名無しさん:2010/02/26(金) 02:16:38 0
とりあえず大阪協栄信用金庫に行きたいと思います。
みなさん情報ありがとうございました!
メガバンクに預けても預金者扱いですけど、
信用金庫は愛想いいんですかね?
謙虚な態度で行きたいと思います。
266名無しさん:2010/02/26(金) 02:23:16 0
何度も書き込んですみません。
最近、退職金であれば金利超高いキャンペーンしてますが
銀行の狙いは最終的に投資信託とか買わすのが狙いですか?

ちなみに知り合いが2008年の金融危機前に
投資信託買って損しちゃったみたいです。

やっぱ老後の貯えを損させちゃったらダメですよね?
お客さん、退職金目減りしたら怒りますよね?

私、これからまだまだ長い人生ありますので定期預金で
行きたいと思います。
267名無しさん:2010/02/26(金) 05:47:59 0
金利超高いキャンペは、投信や外貨と抱き合わせだったりするよね。
あるいは超短期で、満期後に運用法を持ちかけるための撒きエサ。
268名無しさん:2010/02/26(金) 07:25:23 0
未だにそんなカビの生えたような手に引っかかるほうが悪い。
自分の金は自分で守らないとね。
しかし銀行も1000回電話すれば1人ぐらいバカが引っかかるみたいな
詐欺商売やってプライドないのかね。
269名無しさん:2010/02/26(金) 07:30:00 P
退職金定期は何だかんだ制限多いね
年齢だったり預金額だったり
270名無しさん:2010/02/26(金) 08:05:31 0
あと退職証明書類とか
271名無しさん:2010/02/26(金) 20:43:56 0
あおぞら金利引下げ
272名無しさん:2010/02/26(金) 21:45:45 0
HSBCはどうでしょう
500万(3ヶ月)+500万(6ヶ月)、ともに金利1.5%
3月からみたい
273名無しさん:2010/02/26(金) 21:49:02 0
保険きくのか
274名無しさん:2010/02/27(土) 10:06:48 0
日本のメガバンよりは潰れにくいだろうが
預金保険対象外なのでスレ違いだな
275名無しさん:2010/02/27(土) 10:10:12 0
HSBCのリーマンでの損失はケタ違いだったろ
276名無しさん:2010/02/27(土) 12:22:10 0
あぶない、あぶない。。。
277名無しさん:2010/02/27(土) 16:02:52 0
仕組み預金て、どうしてこのスレで叩かれるの?
元本保証されてるし、金利も高いし。
確かに、期限が変更されたりするけど、リスクといえるほどでもないし。
5年から10年拘束されてもいいなら、何も問題ないよね?
278名無しさん:2010/02/27(土) 16:07:18 0
>>277

ここまでアホな書きこみ読むと突っ込む気にもなれん。

釣りだとしてももう少しまともなこと書けヨw

279名無しさん:2010/02/27(土) 16:15:05 0
その通り
特に問題ないよ
280名無しさん:2010/02/27(土) 16:16:11 0
10年たったら
世の中どうなってるかわかったものじゃないぞ
281名無しさん:2010/02/27(土) 16:16:15 i
>>277
いいもん見つけたね。おめでとう。
282名無しさん:2010/02/27(土) 16:21:38 0
>>277
仕組預金を中途解約すると元本割れするのは
君に取ってはリスクにならないのかい?
283名無しさん:2010/02/27(土) 17:27:03 0
中途解約する可能性のある資金でなければその点は大きな問題ではない
オプションの売り手になって得られる分が設定金利にきちんと反映されていれば良い商品になる可能性もあるが
実際はぶっこ抜かれているから糞商品になっているだけ
284名無しさん:2010/02/27(土) 17:43:14 0
ありがとう
285名無しさん:2010/02/27(土) 18:55:35 0
別に仕組み定期も悪くないけど俺は好かん。
リスクをとるなら自分の判断でしたい。
少なくとも後出しじゃんけんの先出しなんて
最初から敗北宣言してるようなものだし。
額とかリスクの多寡というよりもその思想が気に食わん。
286名無しさん:2010/02/27(土) 19:00:43 0
最近の仕組は一年ごとに銀行が満期を選べるようになって
更に銀行に得になるようになっている。

5年ばかり前のあおぞらの仕組は満期が4年か10年かのどちらか
だったので、4年で満期になり、結果客が得をした感じになった。
287名無しさん:2010/02/27(土) 19:12:19 0
預保ないので NG
288名無しさん:2010/02/27(土) 19:34:18 P
>>287
ものによっては仕組預金も預金保険対象だよ
あおぞら、新生あたり
SBIのコイントスは外貨建に近いせいか対象外

どちらにせよ個人的にはパスだけどね
289名無しさん:2010/02/27(土) 20:17:11 0
>>287
アホ
290名無しさん:2010/02/27(土) 20:18:31 0
まじで
解約禁止はやめとけ
291名無しさん:2010/02/27(土) 20:32:52 0
貧乏人は解約に敏感w
292名無しさん:2010/02/27(土) 20:34:13 0
1000万とか小額じゃないだろ
293名無しさん:2010/02/27(土) 21:47:19 0
金融板は金持ち多いからね。
しゃれで1000万とか預けてる人も居るには居ると思う。
294名無しさん:2010/02/27(土) 21:53:25 0
ばっか〜ん!

295名無しさん:2010/02/27(土) 22:27:54 0
ここでは小額だね!
296名無しさん:2010/02/27(土) 23:09:08 0
あぶない、あぶない。。。
297名無しさん:2010/02/27(土) 23:45:23 0
>>272
1000万を半年預けて手取り45,000円か。
最近にしては悪くはないかな。
預金保険対象外だがHSBCなら心配ないでしょ。

298名無しさん:2010/02/28(日) 11:46:08 0
あぶない、あぶない。。。
299名無しさん:2010/02/28(日) 13:02:42 0
>>297
預保対象外なら1億預けても一緒じゃね?
300名無しさん:2010/02/28(日) 13:56:12 0
宮里が優勝したら2000万預けよう
301名無しさん:2010/02/28(日) 17:55:14 0
あおぞら、3000円目当てで預けようと思ったが、口座開設間に合わず
金利下がったので回避。
302名無しさん:2010/02/28(日) 17:56:06 0
貧乏すぎますね
303名無しさん:2010/02/28(日) 21:47:52 0
3 笑ってこらえた。
やはりキンタメほど・・・・・・・守〇〇 クスクス
304名無しさん:2010/02/28(日) 22:09:53 0
>>300
2000万預けた?
305名無しさん:2010/02/28(日) 22:15:42 0
2000マンチョンです
306名無しさん:2010/03/01(月) 00:21:15 0
みなさん質問させていただきます!!
回答お願いします!!

住友信託銀行の定期預金の件ですが
(当社に既にお預入れの定期預金等の満期資金、
ご解約資金等によるお預替えは対象外です。)
との事ですがたとえば2月26日500万円満期で解約して下ろして、
3月1日に500万円持って行って定期お願いします〜
って行ったらOKですよね?
もしかして3月1日にその場で解約、その場で新規契約。でもOK?
銀行員はこのお金はお預替えですので無理っとかそんな事は
言わないよね?くだらない店の店員じゃないんだから大丈夫?
銀行員に私はクレーマーかと思われます?
クレーマーは基本的にお金持ってないです。これ本当。
銀行は金持ち相手に商売してますので
銀行員は笑いながら定期預金してくれる?

長々すみませんね。返事お願い。
同じパターンした人おる??
あ、住友信託銀行の定期金利は安いってのは無しで。これは例ですので。
307名無しさん:2010/03/01(月) 00:30:16 0
>>306
師ね
308名無しさん:2010/03/01(月) 00:36:39 0
>>306
氏ね
309名無しさん:2010/03/01(月) 01:29:01 P
310名無しさん:2010/03/01(月) 09:15:06 0
昔無理って言われてイラッとしながら
他の銀行の金おろして定期にしてから
速攻で金おろして他所に入れ直したわ

金ねーわけじゃないのにさ
手間かけさせんな
311名無しさん:2010/03/01(月) 09:31:52 i
>>310
本質を見誤ってない?
金のある客じゃなくて、新規の客が欲しいんでしょ。
312名無しさん:2010/03/01(月) 10:23:23 0
銀行の都合なんざ関係ないからな
サービス悪けりゃイメージ悪くなって
他にいいとこありゃ移すだけ

新たな資金で作れっていってるのは
新規の客じゃなく他からもっと持ってこいってこと
313名無しさん:2010/03/02(火) 21:56:26 0
この間自分も三井住友でイラッときた
きちんと確認して条件的には無問題のお金をキャンペーン定期に持参したのに
三井住友からおろしたお金だと疑われしばらく待たされた
満期と共に絶対速攻でおろしてやる
314名無しさん:2010/03/02(火) 21:57:52 0
>>313
ゴミ客登録スルアルネ
315名無しさん:2010/03/03(水) 06:43:07 0
てちゅと
316名無しさん:2010/03/03(水) 06:44:53 0
SBI満期になったのを速攻で真性に移しすぐにSBIに振り込んで500エソいただくのはだめだったの。
317名無しさん:2010/03/03(水) 11:12:38 0
見せ金があれば、無問題。

まず、500万円が満期になった住友へ見せ金500万円をもって行き、新規の高金利定期預金をする。
そしたら、即効で満期となっていた定期を解約し、500万円が満期になったSBI
に振込み、新規資金として、高金利定期預金をする。そしたら、即効で、満期と
なっていたSBIの定期預金を解約、500万円が満期となった新生に振込み、、、、

318名無しさん:2010/03/03(水) 11:13:26 0
見せ金は、新生で1日だけ、借りればよい。
319名無しさん:2010/03/03(水) 11:43:28 0
1日だけ借りたら、金利何円くらいですか??
お金持ってるのに銀行にお金借りたくないよ。
貧乏人って思われるのがかなり気分悪い。
それにしてもこの時間帯に書き込みしてる人って自由職って感じだね。
ま、収入多そう。
320名無しさん:2010/03/03(水) 15:51:12 0
わざわざ新生って限定するくらいだから
1日目無料とかやってんじゃね? 新生ならやりかねない。
知らないけどな

ま、おれは自由職だけどな、金はない
321名無しさん:2010/03/03(水) 17:32:18 0
新生2週間の奴、面倒だったから調べなかったけど、こないだDMが来てようやく詳細知った。
自動で継続出来るんだな。しかも金利も継続だし。これはいいかもね。
322名無しさん:2010/03/04(木) 02:02:19 0
>>280
確かに10年先はわからないね。

もし今が10年前だったら、2000年3月4日だから、
株や債券や外貨も含めて、どの投資や預金がいいか、
わかるだろうけど、その当時はわからんだろ。

新生が単独で延命なら、あの、みのり預金も10年選択だが、
発売時も今も、答え出さないでいると思うが、どうでし?
323名無しさん:2010/03/04(木) 03:48:46 0
あの〜日本全国で地方銀行やらメガバンクなんかが
オープンしてると思いますが
オープン記念の定期預金とか何年ですか?
たとえばオープン記念3か月2%か・・・
ないのでしょうか?・
みなさん情報教えてくださいよ。
お願いします。そこをなんとか教えてください。。。
324名無しさん:2010/03/04(木) 06:01:01 0
>>320
またまた…
このスレは金持ちばっかだから「金はない」てのは8桁程度じゃ金があるとはとても言えないとかとか、そんなでしょ?
325名無しさん:2010/03/04(木) 18:04:31 0
ホントに金持ってる奴もいないスレ
326名無しさん:2010/03/04(木) 18:12:18 0
どうでもいい
327名無しさん:2010/03/04(木) 18:23:37 0
神経質な倹約家は多いはず

>>323
それを教えるスレなのであれば誰かが教える
つまりないんだよ
328名無しさん:2010/03/04(木) 20:48:48 0
1000マソからようやく人間扱いしてくれるんだっけか
329名無しさん:2010/03/04(木) 21:44:10 0
5000マソ持っていても、1円でもオゴラナイ人がいるくらいだからな。
関心するわ。
330名無しさん:2010/03/04(木) 22:15:01 0
gomennnasai
331名無しさん:2010/03/04(木) 22:37:20 0
申し訳ございません >>329
332名無しさん:2010/03/04(木) 22:38:01 0
おちえてやるよ!
ミレ信用組合オープン!!高いです!!!!

すみません、ミレ信用組合って有名ですか??
ホームページででてます。
教えたのでミレに付いてミーに教えてください。
お願いしまチュ!
333名無しさん:2010/03/04(木) 22:42:28 0
>>323
地方限定なら半年とか一年の年利1%はあるんじゃないの。
334名無しさん:2010/03/04(木) 22:45:51 0
お金持ってたからって他人に奢らないといけない道理はない。
ってか、ケチだから貯まるんだよ。
文句あっか。
335名無しさん:2010/03/04(木) 22:58:38 0
逆に金持ってるからおごってくれるって発想がすごい。
それがJAPANESE KOJIKI?
336名無しさん:2010/03/05(金) 00:12:06 0
ウンコするときも必ず家の外でするアルネ

紙代の節約
337名無しさん:2010/03/05(金) 00:13:37 0
ってか、俺が飯おごってやる時が多いが、7000万の新築を親から立ててもらったボンボンが飯おごってもらった試しがない。
338名無しさん:2010/03/05(金) 00:14:45 0
日本人がアジア圏の貧民国に旅行に行くと
あっちの貧乏人達にそう思われてたかられるよ
339名無しさん:2010/03/05(金) 00:20:43 0
>>332
情報ありがとう。
すごいWebサイトだね。w
340名無しさん:2010/03/05(金) 00:56:55 0
>>329
マジレスすると1円奢るのは難しい(1円切手を買ってやるくらいか?)
>>334-335の思考回路と>>336のような実践力がないとお金は貯まらない

事実、会社の上司(マンションを貸している土着農民)は朝、家でトイレを済まさず会社でウンコするって豪語してた
部下と飲みに行っても当然割り勘(女性社員も同様)
341名無しさん:2010/03/05(金) 01:13:34 0
芳香剤や紙、サンポール、タワシの劣化防止、水の節約、トイレの流すレバーの劣化防止、便座カバーの洗濯やカバーの劣化防止。
これが気になるんだろうなw
342名無しさん:2010/03/05(金) 01:28:18 0
ケチだから金が溜まる。これが本当。
343名無しさん:2010/03/05(金) 01:47:50 0
ミレ信用組合1年1.1%か
とりあえず今余ってる分は
ここにするか
344名無しさん:2010/03/05(金) 06:03:58 0
やめとけ。ここは本当に危ないぞ!
345名無しさん:2010/03/05(金) 06:33:40 P
ミレ信用組合の話題、またSBJのように荒れそうだな
346名無しさん:2010/03/05(金) 06:49:23 0
>>343
トップページにハングル書いてあったぞ。
おれは絶対いやだ。
347名無しさん:2010/03/05(金) 06:54:25 0
やばいのは韓国系大阪●業だろ
あそこは二回目不渡りおKだったとこの
後身
348名無しさん:2010/03/05(金) 09:49:37 0
チョン系の信組は危ない
これ常識
349名無しさん:2010/03/05(金) 10:15:45 0
トースターは危なくはないですよね?
350名無しさん:2010/03/05(金) 10:22:00 0
定期預金に危ないも何もあるか馬鹿(チョン銀行を除く)
351名無しさん:2010/03/05(金) 10:44:05 0
1000万までの定期ならちょん銀をのぞき危なくないって事ですね。
352名無しさん:2010/03/05(金) 11:35:15 0
関西アーバンって金利下がった?
wikiと違う
353名無しさん:2010/03/05(金) 12:14:32 0
禁忌大坂に\9,999,999入れた人いますかね
354名無しさん:2010/03/05(金) 13:15:28 0
チョン銀行はペイオフ関係ないからねー

355名無しさん:2010/03/05(金) 14:18:15 0
日本振興銀行の話題はないですか???
356名無しさん:2010/03/05(金) 14:38:45 0
来週から振興ダイレクトの金利が下がる。
357名無しさん:2010/03/05(金) 18:00:00 0
新生の1%て本当なのかねえ
358名無しさん:2010/03/05(金) 18:13:20 0
0120456007って新生だよな?シカト
359名無しさん:2010/03/05(金) 18:37:11 0
ミレ信用組合って大阪しかないのか。
東京に高金利定期預金ないかね?
360名無しさん:2010/03/05(金) 19:21:53 0
新生の1%って何?
361名無しさん:2010/03/05(金) 19:53:35 0
ハナ信用組合は信用できますかワロタwww
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1209547.html
362名無しさん:2010/03/05(金) 20:34:46 0
>>360
恒例の春か夏のキャンペーンの円定期1%
嘘かも知れんがどっかで見たから
363名無しさん:2010/03/05(金) 20:49:46 0
ここのj住民なら新生は2008年秋に5年1.8やってるだろ
364名無しさん:2010/03/05(金) 20:51:52 0
1%ならトースターあるやん
365名無しさん:2010/03/06(土) 00:19:33 0
残念1.7%を1口乗っただけだ
限度額超えると怖いから
高くても預かられないよ
366名無しさん:2010/03/06(土) 02:44:47 0
ミレについて自分で調べました。
何も知らなくて332に書き込んだものです。
みなさんありがとうございました。お手数おかけしました。

車運転してて3月8日オープン!みたいな事書いてて嬉しくで書き込んだ
だけです。
よく考えればこんな金利高かったらここで皆さんがもっと早くから
議論してると思いました。

何か銀行のオープンとか情報会ったら教えてね。
近畿圏内だったら1%超えだったらどこでも行くよ。
愛車のワゴンRで。笑
367名無しさん:2010/03/06(土) 08:46:06 0
1%超えは当然1%は含まれないんですね。
残念。1%ならあるのに。
368名無しさん:2010/03/06(土) 09:16:22 0
どこどこ?

369名無しさん:2010/03/06(土) 09:20:53 0
オリックス信託でいいじゃん
370名無しさん:2010/03/06(土) 09:32:05 0
大阪協栄
1k,1year,1.1%。満期のときに、他行振込手数料高いけど。
組合員の勧誘も鬱陶しいかもしれん。

http://www.osaka-kyoei.co.jp/rate/rate.html
http://www.osaka-kyoei.co.jp/maildeposit/maildeposit_main.html
http://www.osaka-kyoei.co.jp/commission/commission_main.html
371名無しさん:2010/03/06(土) 09:34:45 0
一千万とかすぐに準備できん
372名無しさん:2010/03/06(土) 09:36:32 0
二年ほどかかる
373名無しさん:2010/03/06(土) 09:43:45 0
おいらは3万光年かかるじょ
374名無しさん:2010/03/06(土) 10:22:06 0
>>368
支店限定だから、住まいや勤務地との兼ね合いで口座開けるからわからないけど。
千里地区なら関西アーバンが1%(公共料金引き落とし等の縛り有り)、縛りなしなら0.9%(1000万以上)、0.8%(100以上) 。
375名無しさん:2010/03/06(土) 12:01:55 0
昔の話だが大阪在住の私が名古屋銀行大阪の支店に口座開設行ったら
『無理』って言われた。定期預金の金利を調べて高かったからだ。
なんか、会社の給料振込とか仕事で使うとかしか無理見たい。
確か500万円位持ってた。若いくせに持ってただろ?
私は一生懸命働いてたんだね。

私は青春まっただ中&ホリエモン時代だった為、
この俺様が将来財を築いたらこんな銀行なんか相手してやるかって思った。

え?今、そこそこ持ってるけどホリエモンみたいに知名度無いよ。
名古屋銀行の前を車で通るたびに思い出す。青かったなって。
ここの住人になったので金利高い銀行たくさん知ったし、
日本振興銀行は1000万まで大丈夫っていうペイオフを知った。
これからもよろしく!
376名無しさん:2010/03/06(土) 12:10:08 0
>>375

日本人か?。
377名無しさん:2010/03/06(土) 12:16:23 0
押し売り自己紹介
378名無しさん:2010/03/06(土) 12:23:21 i
断わる担当者の気持ちが良くわかる。w
379名無しさん:2010/03/06(土) 12:41:01 0
>>375
日本語でおk
380名無しさん:2010/03/06(土) 14:32:48 0
日本語でもいらんわ
381名無しさん:2010/03/06(土) 15:43:08 0
金持ちが自分から「金持ってる」って言うことはまずない
382名無しさん:2010/03/06(土) 15:55:18 0
>>376-381
ヤッカミ乙アルネ
383名無しさん:2010/03/06(土) 15:58:26 0
たったの500万でエラそうにできたのは
30年前か
384名無しさん:2010/03/06(土) 16:21:57 0
ホリエモン時代の500万って外資系証券のボーナス一回分程度か
385名無しさん:2010/03/06(土) 16:44:59 i
最近このスレ、チョンくさいな。
386名無しさん:2010/03/06(土) 22:54:27 0
大阪協栄信用金庫の組合員加入ってなんでしょうか??
200円払わないといけないみたいです。
入ったら何かありますか??

信用金庫自体の組合員加入も教えてください。
お願いします!!!
387名無しさん:2010/03/06(土) 22:57:45 0
>>386
大阪民国ネタはおなかいっぱい。
388名無しさん:2010/03/06(土) 23:04:44 0
それって大阪では高金利のものがたくさんあるって事?
389名無しさん:2010/03/06(土) 23:12:52 0
>>386
強制じゃないだろ
390名無しさん:2010/03/06(土) 23:12:52 0
金利は高いが元本は保証されません
391名無しさん:2010/03/07(日) 13:57:59 0
誰かわかる奴教えてくれ。

以前、このスレで長期定期預金金利の見方を教えて貰った時に、2年で1%の定期預金があったら、
満期時に合計1%の金利が貰えるのではなく、1年目1%と2年目1%の合計2%貰えると解釈しろと教えて貰った。

ところが、三菱UFJ銀行で2年0.71%1千万円の定期預金が2年目に突入した時に、1年目分の金利として39760円しか入金されなかった。
これはいったいどういうこと?
分離課税だけど、税引き後にしても低すぎだよね。計算合わないし。

銀行に質問するつもりだけど、問題点の整理をしておきたいから、わかる人いたら教えてくれない?
392名無しさん:2010/03/07(日) 13:58:47 0
誰かわかる奴教えてくれ。

以前、このスレで長期定期預金金利の見方を教えて貰った時に、2年で1%の定期預金があったら、
満期時に合計1%の金利が貰えるのではなく、1年目1%と2年目1%の合計2%貰えると解釈しろと教えて貰った。

ところが、三菱UFJ銀行で2年0.71%1千万円の定期預金が2年目に突入した時に、1年目分の金利として39760円しか入金されなかった。
これはいったいどういうこと?
分離課税だけど、税引き後にしても低すぎだよね。計算合わないし。

銀行に質問するつもりだけど、問題点の整理をしておきたいから、わかる人いたら教えてくれない?
393名無しさん:2010/03/07(日) 14:00:36 0
ごめん、ミスって連投になってしまった。
申し訳ない。
394名無しさん:2010/03/07(日) 14:23:07 0
56800じゃないとおかしいんじゃない
誰か懐に入れたんだろ
395名無しさん:2010/03/07(日) 14:46:26 0
>>392
中間利払い時は約定金利の70%が支払われるよ。だから計算は合っている
1,000万×0.71%×70%×80%=39,760
396名無しさん:2010/03/07(日) 14:49:51 0
397名無しさん:2010/03/07(日) 14:56:58 0
>>392
>>395-396が正しい

>満期時に合計1%の金利が貰えるのではなく、1年目1%と2年目1%の合計2%貰えると解釈しろと教えて貰った。
中間利払いがある定期の場合、これは間違い。1年目の中間利払いは通常約定金利の6〜70%が基本。
金融機関の2年以上の定期のHPを片っ端から見てみると解る
398392:2010/03/07(日) 16:42:21 0
みんなありがとう。助かった。
そうか、中間利払利率という仕組があったのか。
これはいい勉強になったよ。
本当にありがとう。
399392:2010/03/07(日) 16:52:38 0
>>397
中間利払の件は理解したんだけど、だとすると、2年満期時には幾ら貰えるの?
説明してくれた内容や数式見ると、2年間で合計71000円(税引後56800)しか貰えない気がするんだが。
それとも、中間利払が設定されてる場合は、1年目の金利の7割ぐらいしか1年目は貰えないが、
2年満期時にはちゃんと0.71+0.71の計算で付与してくれるという解釈で合ってる?
400名無しさん:2010/03/07(日) 17:27:53 O
>>399
ggrks
401名無しさん:2010/03/07(日) 19:08:54 0
>>399
だってそう(0.71%×2年)しないと契約違反になるでしょ?
2年後は1,000万×0.71%×2×80%-39,760(1年目の中間利払い)がもらえる。

一応なぜ中間利払い時の利率が約定金利の100%じゃないかを説明しておく

1年物1%、2年物1.2%の商品があったとしよう(元本1,000万)
貴殿は2年間利用目的がなければ利率のいい2年1.2%を選択するだろう
さて、1,000万預入から1年後
1年1%に預けた人は1,000万×1%×80%=8万円の利子を得る。
もし、2年物の中間利払いの利率が約定利率の100%なら
2年1.2%に預けた人は1,000万×1.2%×80%=9万6千円の中間利払いを受ける事となる
そうしたら誰もが2年物に預け1年後の中間利払い後に解約してしまう。
だから銀行サイドは中間利払い時の利率を約定利率の6〜70%に設定する。

>>400
知らないならggrksとか書くなよ
402名無しさん:2010/03/07(日) 19:10:53 0
もうこの話は分かったからいいよ
403302:2010/03/07(日) 19:24:42 0
>>401
なるほど。サンクス。
詳しくありがとう。理解出来た。
404392:2010/03/07(日) 19:26:14 0
レス番コテ間違えた。ごめん。
405名無しさん:2010/03/07(日) 20:52:17 0
アホすぎますね
406名無しさん:2010/03/07(日) 21:30:34 0
勉強になったわ。
407名無しさん:2010/03/07(日) 22:16:16 0
>>404
うむ。くれぐれも銀行に凸らないようにな。恥かくでよ
408名無しさん:2010/03/07(日) 23:40:33 0
俺も複利か否かくらいしか考えたことなかったわ
409名無しさん:2010/03/08(月) 01:02:21 O
誰かわかる奴教えてくれ。

以前、このスレで長期定期預金金利の見方を教えて貰った時に、2年で1%の定期預金があったら、
満期時に合計1%の金利が貰えるのではなく、1年目1%と2年目1%の合計2%貰えると解釈しろと教えて貰った。

ところが、三菱UFJ銀行で2年0.71%1千万円の定期預金が2年目に突入した時に、1年目分の金利として39760円しか入金されなかった。
これはいったいどういうこと?
分離課税だけど、税引き後にしても低すぎだよね。計算合わないし。

銀行に質問するつもりだけど、問題点の整理をしておきたいから、わかる人いたら教えてくれない?
410名無しさん:2010/03/08(月) 09:09:00 0
新生の1%ってあるのですか?
新生が1月に満期になったのでまた定期にしようと思ってますが
今のとこSBIかシティバンクの0.8が一番高金利でしょうか。
411名無しさん:2010/03/08(月) 10:21:17 0
わたし。大阪の人間ね。
いろんな銀行1000万やってるね。
金利高いです。もっと高いです。
412名無しさん:2010/03/08(月) 16:31:13 0
>>411
うらやましい

もう関東にずーっと住んでいるから飽きてきた
将来、大阪・京都など関西や、名古屋など中部に住みたいなぁw
413名無しさん:2010/03/08(月) 22:27:33 0
>>411
それ一部のチョン系信組?
高利で集めた預金を無担保で在日やチョンに貸す→当然貸し倒れ→潰せないから合併
414名無しさん:2010/03/08(月) 22:55:50 0
近畿大阪銀行1%まだやってる。
1000億円すぐに集まらないのかな?
ま、俺がいけば即終了かな?笑 冗談です。

他にキャンペーンしてるとこ教えてください。
この支店限定とか・・・
415名無しさん:2010/03/09(火) 01:51:14 0
近畿産業信用組合生野新築移転記念なんてどう??6か月1,2%です。
SBJ銀行とさほど変わらないと思うよ。

みなさんの意見あったら教えて。
416名無しさん:2010/03/09(火) 02:07:46 0
そんなのあるんだ
いいなー
東京近辺だと1年1%すらないっす
417名無しさん:2010/03/09(火) 07:09:05 0
中央ろうきんはどうなの?
退職金 or 他行預け替え対象の定期キャンペーンしてるっぽいんだけど
労働金庫もペイオフあるよね?
418名無しさん:2010/03/09(火) 16:43:19 0
6カ月じゃなー
419名無しさん:2010/03/09(火) 16:43:50 0
1年未満はゴミ
420名無しさん:2010/03/09(火) 16:58:07 0
たまに3カ月1.0%、金融商品とセットみたいのあるよな
もうアホか馬鹿かと
421名無しさん:2010/03/09(火) 20:05:38 0
>>417
>労働金庫もペイオフあるよね?

書き方が変だぞ
労働金庫も預保対象だよね?でそ

そんな貴殿に預金保険制度対象金融機関一覧
http://www.dic.go.jp/kikan/kikan.html
422名無しさん:2010/03/10(水) 00:42:15 0
>>415
私もそれ気になってるんですが、同組合に初訪問で、いきなりこれだけ単独預け入れできるのか。
今日、電話で聞いてみます。
423名無しさん:2010/03/10(水) 11:56:51 0
保険対象外って書いてるぞ
424名無しさん:2010/03/10(水) 14:18:39 0
>>423
これの3を見なさい
http://www.dic.go.jp/kikan/rokin.html

3中央労働金庫って見えないか?
425名無しさん:2010/03/10(水) 14:26:00 0
一言煽れば勝手にカタログ持って詳細まで説明しにきてくれるパシリ住民www
426名無しさん:2010/03/10(水) 14:29:37 0
>>423
ああ、スマン
http://www1.kinsan.co.jp/campaign/ikuno.html
これの事か?信用金庫や信用組合の「出資金」は預保の対象外だぞ
銀行で言う株と一緒だ。
427名無しさん:2010/03/10(水) 14:32:16 0
>>425
だからいいおっさんが草生やすなよ
貴殿は根本的な金融機関の仕組みが理解できないんだろ?
428名無しさん:2010/03/10(水) 14:39:13 0
きwwwでwwんwwwwww
何時代だよw
それとなあ俺は423じゃねーしオッサンでもねーから
429名無しさん:2010/03/10(水) 14:44:11 0
どうせ証明できないんだから
なんとでも書けるのが匿名掲示板
430名無しさん:2010/03/10(水) 15:06:15 0
丁稚住民必死
431名無しさん:2010/03/10(水) 15:20:51 0
IDが出ないからってやりたい放題だなここは(笑
432名無しさん:2010/03/11(木) 13:24:26 0
楽天銀行のっていいの?
433名無しさん:2010/03/11(木) 13:33:06 0
新型定期預金 春のスペシャル金利キャンペーンの
「パーカッション10」仕組預金のことなら・・・やめ(ry
434名無しさん:2010/03/11(木) 15:22:01 0
10年固定されるわけだから1.5は欲しいな
435名無しさん:2010/03/11(木) 16:26:20 0
>>432
1000づつ主要なところに入れ終わり
もう入れるとこがねえ。>>434みたいなやつがしかたなく悩むレベル

「仕組み」はスレ違いではないようだが全却下だな
436名無しさん:2010/03/11(木) 16:43:16 0
>>434
そんな貴方にあおぞら銀行の「エクセレント・ファーストバリュー」の仕組預金
437名無しさん:2010/03/13(土) 00:26:03 0

 危ない、危ない。。
438名無しさん:2010/03/13(土) 23:00:36 P
めんどくさい&放置しとくのもなんなので、新生の2週間に300万入れてみた。
しかし2週間で300円か・・・。
439名無しさん:2010/03/13(土) 23:08:01 0

そんなもん、300円ならお金を定期しにいくガソリン代何回ぶんとかで意味ない。
だから定期の俺はしないけどな。
ほんと、糞金利は、1000万あずけてもこんなのかという感じ。
だから、好きな車を全部ブチこんだのよ。
440名無しさん:2010/03/13(土) 23:25:19 0
ネットの時代に銀行窓口まで足を運ぶなんて考えないだろ。
441名無しさん:2010/03/14(日) 00:06:05 O
近くに四大メガバンク、四大証券会社、新生ATMがある俺は勝ち組
442名無しさん:2010/03/14(日) 00:21:21 0
あの〜ペイオフ関連で1000万円定期を10店舗とかしてる人いますか?
みなさんは多い人でも3店舗くらいですよね?
ネットで40歳以上できないでしょ?とくに2ちゃんなんか。
443名無しさん:2010/03/14(日) 00:29:19 0
>>442
失礼な事を言うなよな
俺は47歳だが、ネットも出きるし、2ちゃんもやってる
もちろん、定期もネット銀行を使ってるよー
444名無しさん:2010/03/14(日) 00:31:46 0
世の中には意外と金持ちっているんだよ
20代でも親から引き継いだ資産が何億とか
445名無しさん:2010/03/14(日) 00:39:41 0
>>442

ネットができない、、、ハア?失礼過ぎ!!
私50代前半です。

ショッピングもネットバンクも利用してますよ。

先入観は捨てなさい!!!
446名無しさん:2010/03/14(日) 01:27:12 0
>>442
店舗って同一銀行なら意味無い。
ついでに、40〜50代って汎用機とネットワークで鍛えられた世代だ。
若いパソコンとインターネットしか触った事が無い人より詳しいぞ。
447名無しさん:2010/03/14(日) 01:44:04 0
>>440
自営で稼いだ的屋とか毎日銀行に行く暇がない行くのにガソリンがかかるし歩いてとか面倒。
会社員なら給与振込みだからネットでおkだろうけどな。
pcから札束が入る時代にならね〜ものかと・・・
現金支給の会社員も銀行帰りに通らない人も少ないか。
とにかくこれで稼ぐわ。↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=0G2uIj5bIH0

448名無しさん:2010/03/14(日) 03:06:34 0
>>439
義務教育を受けた人の文章とは思えん。
449名無しさん:2010/03/14(日) 03:20:56 0
>>447
どんだけ田舎に住んでるんだ?コンビニもないのか?
450名無しさん:2010/03/14(日) 04:13:13 0
実際、田舎へ行くとコンビニないし
コンビニあっても酒屋が改装しただけで聞いたことない名前で8時には閉まったり
全国チェーンのコンビニでもATMなかったり
ATMどころかロッピー端末すらなかったり

そんなの珍しくないぞ
451名無しさん:2010/03/14(日) 04:24:33 0
     ∧_∧
   /(´Д` )ヽ  そんなことまで言わせちゃって
  mn´(_(_nm  なんか・・もう・・ホントに申し訳ない。
452名無しさん:2010/03/14(日) 09:53:15 0
>>449
じゃあコンビニで無料で入出金できる高利金融金融機関を書け
オレ気が短いから早くな
453名無しさん:2010/03/14(日) 10:40:26 0
失礼しました。人生の先輩方。
あの〜平均毎月にどんだけ定期してますか??
私。毎月2万円ずつです。
454名無しさん:2010/03/14(日) 10:48:13 0
資産、収入状況、借入状況(ローンとかね)、生活費が無いと聞いても意味なくないか?
455名無しさん:2010/03/14(日) 11:13:07 0
>>452
高利にこだわらなければ、コンビニATM入出金無料はいっぱいあるでしょ。
残高が一定以上あればメガバンでも無料だし。
その中で高金利定期キャンペーンを狙うって手もある。
456名無しさん:2010/03/14(日) 13:11:36 0
>>450
いなかもん丸出しwww
457名無しさん:2010/03/14(日) 13:26:33 0
>>450
カッペ王
458名無しさん:2010/03/14(日) 14:49:26 0
>>453

それを言うなら
「定期」ではなくて、「積立」と言うのよ。

毎月の積立で、まとまった金額になったら
定期預金にするのね。
459名無しさん:2010/03/14(日) 15:45:16 0
毎月300円の利息でもほしいと言う守銭奴には最適なスレだな。
460名無しさん:2010/03/14(日) 15:46:12 0
300万預けてるが、月に最低でも1万は利息がほしい。
461名無しさん:2010/03/14(日) 15:56:29 0
預金スレで年利5%は強欲だろ。株スレに逝けば。
462名無しさん:2010/03/14(日) 18:19:19 0
ワシが子供の頃は普通預金でも7%あったもんじゃが
463名無しさん:2010/03/14(日) 18:27:06 0
3000万円を1.5%以上の定期で回してるけど
月あたりに直すと丁度3万ぐらいだね。
次の満期が来るときはいくらぐらいの定期があるのか。
464名無しさん:2010/03/14(日) 18:32:33 0
 >>461
ブラジルレアル建利付債券(円貨決済型)
とFXのレアルショートで4年半で年利5%が可能だよ。
465名無しさん:2010/03/14(日) 18:58:07 0
>>460
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/92425

これ年利換算すると何%?
466名無しさん:2010/03/14(日) 18:58:37 0
うさんくせーw
お前みたいな低能が考え付く程度の事なんて他の奴がとっくに考え付くだろ。
誰も実行しないって事はリスクがあるに決まってるわ。
467名無しさん:2010/03/14(日) 21:58:35 0
何のレス?
468名無しさん:2010/03/14(日) 22:25:46 0
あの〜みなさん定期預金のスレに来てますので
住宅ローンや車のローンなんかしてないですよね?

キャッシュ太郎ちゃんですよね?
469名無しさん:2010/03/14(日) 22:26:20 0
あったりめえじゃろ
470名無しさん:2010/03/14(日) 22:33:06 0
当たり前だろ
もったいない
471名無しさん:2010/03/14(日) 23:38:25 P
>>468
俺はトースターで住宅ローン借りてるよ。
同額の普通預金で金利ゼロ。
住宅ローン控除の分、メリットでかい。
472名無しさん:2010/03/14(日) 23:49:59 P
中古マンション買おうかと思ったが、現金一括がいいの?1000万くらいの安いやつだけど・・・
473名無しさん:2010/03/15(月) 00:02:25 0
どうでもいい自分報告でスレ流すなボケ
474名無しさん:2010/03/15(月) 00:09:45 0
何ですぐスレチで伸びるん・・・
475名無しさん:2010/03/15(月) 01:08:23 0
1億円現金でやるならどう?
定期預金か家賃収入か駐車場か株かetc。
私、思うのですが定期預金で一番金利高いのを
探しやっていくのが一番いいと思います。
ノコノコ稼ぐのですが元本割れも無く確実に満期まで待てばいいし、
やっぱ亀がいいね。

ちなみに昔、投資信託やっちゃいました。
どの商品も区別つかず、なんでもいいや〜みたいな感じで契約。
何もしないで毎月分配金もらえる〜ヤッホーみたいな。
今?元本割れで半分になっちゃったね。いい勉強になりました
476名無しさん:2010/03/15(月) 01:36:45 0
>>471
ナカーマ
477名無しさん:2010/03/15(月) 01:54:30 0
半分?? 悪い冗談は寄席っ!
478名無しさん:2010/03/15(月) 02:17:52 0
>>477
ヒント > 毎月分配金
479名無しさん:2010/03/15(月) 08:36:27 0
ネタにマジレスしてやるが投信は銀行の利子と違って
元本から分配金を出す。云わばタコが自分の足を食っているようなもんだ。

覚えとけカス
480名無しさん:2010/03/15(月) 08:55:11 P
運用益は?
481名無しさん:2010/03/15(月) 10:46:05 0
嘘じゃないですよ。
ゆうちょ銀行の投信もかなりの方が損じゃね?
482名無しさん:2010/03/15(月) 16:45:26 0
新生の2週間満期預金、元本保証で0.4%キタコレ。

http://www.shinseibank.com/powerflex/yen_2weeks.html
483名無しさん:2010/03/15(月) 16:52:33 0
>>482
卒業できてパソコン&2ch解禁ですか?おめでとう。
484名無しさん:2010/03/15(月) 17:58:35 0
近畿大阪銀行の3か月も好評につき終了してたか
何と言うタイミングの悪さ
485名無しさん:2010/03/15(月) 20:47:12 0
近畿大阪銀行10周年記念定期 完売御礼
486名無しさん:2010/03/15(月) 22:22:05 0
>>465
10万で14万の儲けかよw
定期だと14万の利息(税引き前)を得るのに0.8%として1,750万は必要だな
487名無しさん:2010/03/16(火) 03:16:40 0
SBI債が出たのかと一瞬思った。
なんだあの紛らわしいHPはw
488名無しさん:2010/03/16(火) 12:49:28 0
SBI債が出たよ1.90% だね
489名無しさん:2010/03/16(火) 13:22:11 0
>>488
少し買っておいた。
490名無しさん:2010/03/16(火) 13:36:27 0
ソフトバンク株式会社第30回無担保社債
利率 年3.35%
S&P社格付け ダブルB 
投資不適格・ジャンク債・投機的要素

金利に目がくらみ手をだした人いる? 
491名無しさん:2010/03/16(火) 13:42:17 0
みんなSBI債いくらくらい買って持っているの?

私は12月、1月、今回と50万ずつ買って、合計150万になったけど。
492名無しさん:2010/03/16(火) 13:47:15 0
社債はスレ違い
493名無しさん:2010/03/16(火) 14:02:28 0
新生の2週間満期のなら
600万あずければ720円か・・・
極短なら昼飯一食分にはなるな・・・
494名無しさん:2010/03/16(火) 14:20:39 0
>>493
う〜ん、やっぱり720円程度の昼飯で我慢しないと金は貯まらんのか〜
495名無しさん:2010/03/16(火) 14:25:59 0
>>494
貧乏人ですまんw
496名無しさん:2010/03/16(火) 15:01:03 0
昨日は199円の生姜焼き弁当だったぉ
497名無しさん:2010/03/16(火) 15:01:38 0
全額使っちゃだめだろ
710円にしとかないと
498名無しさん:2010/03/16(火) 15:10:46 0
私の1食は米1合に100円の鯖缶(200g)にMVMとカルマグだけですが
499名無しさん:2010/03/16(火) 15:20:05 0
>>495-498
おまいら正直過ぎワロタw
でも、結構いい奴だな

500名無しさん:2010/03/16(火) 15:40:51 0
貧困生活自慢しながら、貯金額は数千万円〜数億円とかあるんだろ。
これだから2chは信用できねぇ。騙されるか!
501名無しさん:2010/03/16(火) 15:44:42 0
800万しかありません
今はニートです
502名無しさん:2010/03/16(火) 16:08:33 0
まぁ、>>490みたいに機関投資家までいるから
数億円単位で運用してる人もいるだろう。
503名無しさん:2010/03/16(火) 16:35:20 P
>>496
安いな
どこ?
504名無しさん:2010/03/16(火) 16:47:31 0
>>503
398円の半額品じゃね?
505名無しさん:2010/03/16(火) 16:57:47 0
西友 398の半額。時間帯ではいつもこんなモン
506名無しさん:2010/03/16(火) 17:16:52 0
298円の弁当はあるけど、さすがに定価で198円はないよな
近所のマルエツも時間によって半額の198円になってるのあるけど、残ってるのはまずい。
507名無しさん:2010/03/16(火) 17:17:39 0
>>504
鋭い洞察力
半額狙いが少なくとも3人はいるな

おいらは牛乳168円の日に2本買って帰るわけだが
220円のおいしい牛乳買う主婦ってなんなんだろうな
508名無しさん:2010/03/16(火) 17:23:25 0
俺は牛乳すら高いものになった。
今では40袋150円の麦茶でのどを潤す。

一番安いやつよりちょっと高いのを選ぶと安心安全優越感という消費者心理なんじゃないか。

のり弁がほっともっと今週末限定で200円はやるそうだぞ。
509名無しさん:2010/03/16(火) 17:39:20 0
安くとも卵アレルギーなので、透明な蓋付きで中身が確認できなとダメだ
510名無しさん:2010/03/16(火) 17:40:51 0
>>507
なんだろうな
俺も168円のときしか買わん
最近は夕食抜きが多くなった
511名無しさん:2010/03/16(火) 17:41:22 0
自宅からおにぎり2個と給茶器のお茶で我慢
512名無しさん:2010/03/16(火) 17:57:30 0
半額シールの束を持ったおばちゃんが登場した瞬間、
総菜コーナーの人口密度が異様に上昇するんだよな。
おまえら今までどこにいたのかと。

一瞬でも迷うと取られるから、事前に賞味期限をチェックして(←これ重要)
どれが半額になるか確認した上でどれを取るか計画を立てておかないと。

>>507
おいしい牛乳は実はそれほどでもない。家庭内で覆面テストやってみるとわかる。
プラシーボ。
513名無しさん:2010/03/16(火) 18:07:36 0
>>512
欲しいやつの残りが少ないと先に取っておいて
シール貼り始めてから「シール!」とかいうヤツもいるしなw
514名無しさん:2010/03/16(火) 18:17:19 0
見覚えのある奴いるよな
たぶん相手にも思われてるだろうが
515名無しさん:2010/03/16(火) 18:58:19 0
弁当売り場近くをウロウロしてるやつとか
何度ものぞきにくるやつなwww
516名無しさん:2010/03/16(火) 19:08:54 0
今からちょっと行ってくる
517名無しさん:2010/03/16(火) 20:30:54 0
俺の行きつけは8時頃から値下げ開始だけど
金曜だけは通常価格のまま売り切れて涙目。
雨の日は7時40分ぐらいから下げ始める。
518名無しさん:2010/03/16(火) 20:59:28 0
あれ、ここドケチのための高金利金融機関だっけ?w
519名無しさん:2010/03/16(火) 21:10:44 0
ドケチは一食に百円以上かけては駄目
520名無しさん:2010/03/16(火) 21:19:28 0
そうか、弁当買う時点でドケチじゃないか
521名無しさん:2010/03/16(火) 21:24:35 0
98円のおにぎり2つを半額で買って済ますのがドケチですねw
522名無しさん:2010/03/16(火) 21:38:17 0
今日は398円しゃけ弁当
523名無しさん:2010/03/16(火) 21:42:01 0
>>522
セレブ乙
524名無しさん:2010/03/16(火) 22:08:17 0
昼くらいもっとリッチな雰囲気で行けよ。
俺は日本橋たいめいけんで優雅にランチ。
525名無しさん:2010/03/16(火) 22:12:12 0
ソイジョイ食った
昼はこれが一番だ
526名無しさん:2010/03/16(火) 22:16:44 0
近所の弁当屋が量もそこそこでバランスのとれた手作り弁当を
300円で売っててよく利用している
そりゃデフレにもなるわけだわ
527名無しさん:2010/03/16(火) 22:22:10 0
Big-Aの300円くらいの弁当は売れ残ると半額の150円くらいになる。
ついつい2つ買ってしまう。
528名無しさん:2010/03/16(火) 22:26:05 0
Big-A近いといいね
生活費があんまりかからないだろうね
529名無しさん:2010/03/16(火) 22:31:18 0
懸賞で当たったギフト券で、デニーズのランチ食べたよ
例のキシリクリスタルのやつね
あおぞら銀行からもらったギフト券もまだある
楽天ポイント貯めて、ブルックスのコーヒーを買った
生活はメリハリをつけなくちゃなw

530名無しさん:2010/03/16(火) 22:35:28 0
弁当スレwww

まあ今の金利じゃ弁当代にもならないことあるもんな
531名無しさん:2010/03/16(火) 22:41:42 0
このスレにいるんだから、最低でも数百万は持ってるだろうに、つつましい暮らしぶりの
君たちが好きだ。
さくら水産の500円ランチの俺はまだまだだな。

それだけじゃ何なので質問。
振興ダイレクトの定期だけど、自動継続型にしても手紙一枚で満期日に解約できるの?
500万5年で始めた場合、自動解約だと税引き利息はトータル24万だが、自動継続だと
30万。手紙一枚出すだけで6万余計に儲かるという理解でOK?
どうもピンとこないのですが・・・。
532名無しさん:2010/03/16(火) 22:46:41 0
新生のパワーステップアップ預金に入ろうか検討中なのですがどうですかね
533名無しさん:2010/03/16(火) 22:52:17 0
仕組み預金は止めとけ、が基本の回答
534名無しさん:2010/03/16(火) 23:00:15 0
レジ袋辞退で2円引き
金券屋で商品券20円引き
535名無しさん:2010/03/16(火) 23:00:31 0
どうもです 10年ということなので考えちゃいますね
536名無しさん:2010/03/16(火) 23:04:42 0
10年がどうのこうのというより仕組み預金はやらないが自分も基本
あれは銀行が得をするための仕組みだから
537名無しさん:2010/03/16(火) 23:09:09 0
>>531
おれもピンとこないんだが・・・。
見てないが30万×0.8は24万なわけだが
なんかそんなことじゃねえの?

さくら水産の500円ランチは7年くらい前は画期的に思えたが
いまじゃ380円にしろってかんじだな
538名無しさん:2010/03/16(火) 23:10:45 0
>>536
でも、自分から解約を申し出ない限り元本割れ無しの保険対象ということを考えれば、あながち不利じゃないような気もします
539名無しさん:2010/03/16(火) 23:14:52 0
>>531>>537
振興で自動解約型で契約しないでしょ。
高金利の銀行・定期を狙ってるのに、金利の低い自動解約型を選択する意味が分からない。
自動継続型で契約して、満期前に電話で解約通知ってのがオレのやり方。
540名無しさん:2010/03/16(火) 23:18:16 0
>>538
中途解約できません。
市場金利が上がれば延長、現状or下がれば中途満期
すべて銀行のいいなりです。預金者メリットは少ない。
541名無しさん:2010/03/16(火) 23:23:19 0
>>540
う〜ん・・・ 円1%キャンペーンがあれば迷わずそっちに行くんですがねえ・・・
542531:2010/03/16(火) 23:26:03 0
>537
レスどうも。
手紙一枚で5年ものの金利が1.2%から1.5%になるのなら、わざわざ自動解約型を
選ぶ必然性が理解できない。
さくら水産も今となっては格別安い印象はないですね。
543531:2010/03/16(火) 23:29:24 0
>539
やっぱ、そうですよね。電話でもOKなのか。
訳のわからんシステムだなあ。
544名無しさん:2010/03/16(火) 23:29:38 0
最大年数預けてOKなら入れとけ。
それこそ他の銀行の1000万枠がないぐらい金が余ってる場合ぐらいだけど。
545名無しさん:2010/03/16(火) 23:30:30 P
手紙手紙って、いまどき電話持ってないとか?
546名無しさん:2010/03/16(火) 23:32:41 0
貧乏なのに携帯代1万以上使ってるアフォは
よくいるよな
547531:2010/03/16(火) 23:35:21 0
>545
いや、HPには
「解約依頼書」を満期日の5営業日前までに到着するようご提出
とあるから、文書じゃないとだめかと思っただけなんだが。
548名無しさん:2010/03/16(火) 23:37:13 0
そういうやつはナマポ暮らしだから問題ない
549名無しさん:2010/03/16(火) 23:40:12 0
おれケータイ持ってないw

>>539
振興って継続と解約で金利違うの?
で、満期前に電話で解約通知で継続の金利でOKなわけ?
自動継続しといて2,3日後に解約でもいいよな?
550名無しさん:2010/03/16(火) 23:41:02 0
>>547
5年先にはネットとICカードで申請できるようになってるよ。たぶん。
551531:2010/03/17(水) 00:33:08 0
ところで、「仕組み預金は叩かれているけどそんなにだめか?」と思い、新生銀行の
仕組み預金について計算してみた。
100万円と東京スター銀行の5年定期に預ける場合と、300万をオリックス信託
銀行の5年定期に預ける場合とで、それぞれ1年あたりの利息を新生と比較してみた。

疑ってすいませんでした問題外でした。
552名無しさん:2010/03/17(水) 00:40:44 0
近畿大阪銀行1%終わったね。
やっぱ俺様がいっきに預けたかな?笑
その日の現金輸送車の後輪重そうだったぜ〜。

で、話変わるが皆様は3ヶ月後の満期はどんするんだ?
俺は、速効解約行ってとりあえず金利御馳走様です。
553名無しさん:2010/03/17(水) 00:43:19 0
>>552
いくら預けたの?
554名無しさん:2010/03/17(水) 00:48:20 0
>>551
ん? 仕組み預金の方が利率・利息が良いはず。
なぜ利息比較で問題外となるの?計算違い?

仕組み預金の問題はそこじゃない。銀行が自由にできる所。
555名無しさん:2010/03/17(水) 01:49:15 0
振興の話題で思い出したけど、新規口座キャンペの10万円商品券、今月に入ってヤフオクで落札し始めたね。
どのくらいで売れるのか興味あったけど3万ぐらいで落札されてる。
ちょっとした金利の上乗せになるね。
556名無しさん:2010/03/17(水) 02:04:40 0
ここの書きこむのは間違えかもしれませんが
イオン銀行ATMキャンペーンなんですが
じゃんけんに勝つと10円券貰える。それが1000円!で一枚使える。
こんなのが主婦に受けるのですか??自動販売機の下を覗く方が
100円玉とかある気がする。
昔、ジャスコのレジ横に1円玉使って下さい。みたいな感じであった。
いっぱい使ったな。10円以上も。(笑)

え?今?? 出世したよ。ワハハ。
557名無しさん:2010/03/17(水) 02:38:57 0
http://www1.kinsan.co.jp/campaign/ikuno.html

これ、半年1,2%高くね?

もっと情報交換しようよ〜。
自分だけ儲けようって考えなしで。
みんなトモダチさ。
558名無しさん:2010/03/17(水) 02:40:15 0
>>557
ごみつきイラネ
559531:2010/03/17(水) 06:48:00 0
>554
300万円の場合の新生の利息
期間  受取額  累計 年平均
3年   72000  72000 24000
4年   26400  98400 24600 
5年   27000 125400 25080  
6年   28800 154200 25700  
7年   30000 184200 26314  
8年   31200 215400 26925
9年   36000 251400 27933
10年   40800 292200 29220
オリックス信託 平均28800
10年満期以外はオリックス信託の方が利息が上
東京スターは年平均29589で、何年満期でも東京スターの方が上

となったんだが、どこか間違ってる?
銀行に期間決定権があり、なおかつ解約不可のリスクを抱えた上でこの利息なら
問題外と言わざるをえないと結論した。
560名無しさん:2010/03/17(水) 10:20:33 0
>>558
俺は気になったんだけど
ごみつきってなんですか?
561名無しさん:2010/03/17(水) 10:21:47 0
3ヶ月だけどだが
http://www.chibakogyo-bank.co.jp/other/campaign/specialdeposit/index.html
これわるくないんでない?
562名無しさん:2010/03/17(水) 10:34:38 0
>>561
> ※店頭のみのお取扱となります。

まあ、ちば興銀近くにある人にとっちゃいいだろうね。
http://www13.atwiki.jp/koukinri/pages/1.html#id_1693211d
563名無しさん:2010/03/17(水) 11:21:17 0
ちば興銀いいね。近くにねぇ〜。大阪なもので。

しかし、100万円を3か月の場合、税引き後利息2000円位だろ?
同じく100万円を、6か月の場合、税引き後利息2400円位だろ?
数10円単位の誤差は許してくれ〜。
100万円を金利1%の3カ月にして残り3カ月を0.2%で貸すようなものか?
複利とかそんな細かいのを言うなよ。
自称金利博士の俺ならなら3カ月にする。ただ資金が。

話変わるがみなさんの知る範囲で個人が募集総額位(言い過ぎか?)を
持って行ったって話ある?
やっぱ1億以上の話お願いします!
564名無しさん:2010/03/17(水) 11:30:45 0
仕組み預金の話出てるから書くけど、
4年くらい前、石原銀行やオリ信の金利がイイ!!ってラジオ等でも話題になってた頃、
自分なりのリスク分散としてebankのパーカッション10にも預けちゃいました。
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up18632.jpg
1.6→2.1は無理かもしれないけど、1.6→1.8の分だけでも
10年まで延長してくんないかなーと今現在思ってまつ。
(本当に老後の貯え目的なので当分使わない。今三十路すぎ。
 親いないので遺産分平均より貯金あるように見えるだけです。)

でも!!!
仕組み預金、ebank(新楽天銀行)であろうが東スタであろうが、
私個人としても今の金利ではどこもおすすめしません!!!!

流れ折っちゃったkyスレな感じですみません。
でもでも!しつこいようですが、
本当に今は仕組み私的にも心底いけてないと思いますヨ。
565名無しさん:2010/03/17(水) 11:32:03 0
住信SBIて
現在1年なら(税引後年0.664%)なんだけど
期限が今月一杯までなのですが、この手のCPって度々やってるものなのでしょうか?
566名無しさん:2010/03/17(水) 11:36:28 0
>>557
スレ違い
567名無しさん:2010/03/17(水) 11:50:36 0
http://www.ebank.co.jp/p_layer/campaign/2010fixed_camp1/
イーバンクの
これはイマイチ?
568564:2010/03/17(水) 12:02:19 0
>>567
釣りじゃないですよね?
考え方は人それぞれですが、
私的にはそれも本当におすすめしません。
振興や東スタ等はもう保護額いっぱいですか?
まだ預け枠あるとこ見落としてないか確認してみませんか?
仕組みじゃなくても5年や10年ものは1.5%以上でありますよ。
ttp://www13.atwiki.jp/koukinri/pages/1.html#id_f30ca280

あと今はSBI債とか。
夏ボキャンペーンまで待つとか。
SBJ2.0%とか出てくるの待機しとくとか。
569名無しさん:2010/03/17(水) 12:04:45 0
SBJ2.0%についてkwsk

570名無しさん:2010/03/17(水) 12:07:13 0
最近、定期預金が気になり
金利をチェックしだしたんだけど
実際、どのくらいが預け時なんだろ?
資産が500万くらいだから全額預けちゃうと
他にいいのが見つかったら残念なことになるから
できるだけ、いい金利のときに預けたい・・・

上の千葉興行3ヶ月からはじめたほうがいいかな・・・
571名無しさん:2010/03/17(水) 12:30:25 0
100万×5本を千葉興銀
又は
100万×3本を千葉興銀&100万×2本を新生2週間(キャンペーン待ち)
572名無しさん:2010/03/17(水) 12:59:41 0
みんな〜仕事してなくてコノスレ論議できる金あんるだからすげー。
573564:2010/03/17(水) 13:31:41 0
>>569
SBJ銀行2.0%は昨年やってた高金利定期キャンペーンのひとつでした。
一口300万円以上で5年ものの金利です。
『SBJ 2.0』でググッてもいろいろ出てきます。
>>570さんのようなつい最近金利気になりだした方々とは知らずに
有名だったので当然知ってることとして書いてしまいました。m(_ _)m

定期預金も株等の投資ほどじゃないけど、
預け時が今なのか?って私も悩みます。
定期預金版ドルコスト法的な考えで時間差空けてみたりしてます。
これだ!と感じられる利率の定期ないなら
短期定期やMMF、GR砲や古事記でしこしこ稼いだり。。
調べればわかるので「GR砲や古事記ってなに?」とか訊かないでください。
m(_ _)m
574名無しさん:2010/03/17(水) 13:49:52 0
【GR砲】イーバンクゴールドラッシュ【発射a】6発目
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1247620004/

【口座開設】古事記75【プレゼント】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1267262573/
575名無しさん:2010/03/17(水) 15:25:27 0
イーバンクは銀行名変更記念に何かやると思ったら何も無しか・・・
576名無しさん:2010/03/17(水) 17:43:28 0
新生2週間(キャンペーン待ち)ってなんぞ?
既に2週間ならあるが金利が税引後 年0.320%よりupするの?
577名無しさん:2010/03/17(水) 19:50:36 0
何らかのキャンペーンが開催されるまで
そこに預けておくという意味じゃないの?
578名無しさん:2010/03/17(水) 20:19:08 0
さっき(2時間前)から屁が異様に臭いんだけどなんとかならない?
579名無しさん:2010/03/17(水) 20:44:02 0
新銀行東京で定期が解約されず、押し貸しされた状態になりました。
どうすれば良いでしょうか?

6ヶ月前、300万円の定期が満期になったので解約して、利子を除く、元金を別の銀行に預けかえました。
インターネットで手続きして解約したのですが、
画面で定期が解約され、300万円を他銀行に振込み 利子分の11万円程を定期継続
されているのを確認しました。

ところが、先日、借越限度額超過額のお知らせが郵送されてきました。
定期の300万円が解約されず、300万円を借金した形になって利子超過分を入金せよという文面です。

慌てて、ネットで画面を確認したら、解約したはずの定期が自動継続になっており、300万円の借入金
となっていました。

新銀行に問い合わせると、300万円が解約されていない。こちらのログを調べても(半年前のログが1時間で
調べらるのも不思議ですが)解約されず借金された状態になっている。
定期の利子と借入金の利息の差額を支払えと譲りません。

こんな事ってありうるのでしょうか?
私としては、預金の流失が続く新銀行東京、定期の解約を減らす為に意図的に操作して、定期を解約させず
押し貸ししているんじゃないんかと邪推します。 新銀行はこれまでも担当者により、不祥事がありましたし
行員のモラルも信用できないのです。

定期の利子と借入金の差額は4000円程ですが、納得できないものを支払う気はありません。
それでも支払わなければならないのでしょうか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1238160057
580名無しさん:2010/03/17(水) 21:53:57 0
>>579
確認しなかったのが悪いだけ
581名無しさん:2010/03/17(水) 22:25:27 0
>>579
バカスグルwwwww
582名無しさん:2010/03/17(水) 22:51:36 0
>>579->>581

おまえらみんな情弱過ぎる
583名無しさん:2010/03/17(水) 23:08:12 0
>>582
連続安価は>>000-000ね、情強さん
584名無しさん:2010/03/17(水) 23:13:51 0
あ〜すまなかった
で、そんな突っ込みが精一杯なのか
585名無しさん:2010/03/17(水) 23:32:05 P
訴訟起こされる前に授業料だと思ってとっとと払うが吉
どう見ても勝ち目なし
586名無しさん:2010/03/17(水) 23:40:34 0
>>577
納得ですぉ
明日、さっそく600万ほどばかし預けてくる
587名無しさん:2010/03/18(木) 00:07:36 0
>>584
十分すぎるツッコミだが
588名無しさん:2010/03/18(木) 01:21:40 0
やっぱり情弱は何人いても無力だなw
589名無しさん:2010/03/18(木) 01:58:02 0
情弱であぼんしていいレベル
590名無しさん:2010/03/18(木) 02:10:03 0
情弱は惨めだなw
591名無しさん:2010/03/18(木) 02:13:54 0
で、情強ならではの情報はないの?
592名無しさん:2010/03/18(木) 02:27:36 0
今は>>579がサブジェクトなんだがw
593名無しさん:2010/03/18(木) 03:00:45 0
>>579に情強ならではの回答をしてあげたら?
594名無しさん:2010/03/18(木) 05:27:06 0
呆ぉぉ? 世の中こんな事が蟻売るんや?
595名無しさん:2010/03/18(木) 08:44:32 0
怖いなぁこれ
596名無しさん:2010/03/18(木) 18:57:31 0
おい、あおぞら
非通知で金利のお知らせです。って電話かけてくるなよ
4月の金利かと思ったら3月だと
3月中にそんなに金集めたいのか
597名無しさん:2010/03/19(金) 02:48:16 0
>>596
あおぞら銀行に訴えかけたいのならこんなところに書き込むのではなく
直接あおぞら銀行に言うべきでは?
598名無しさん:2010/03/19(金) 09:27:03 0
両方必要だろ
599名無しさん:2010/03/19(金) 10:20:33 0
>>596
あおぞらじゃないけど同じ事で聞いたことがある。
発信専用の電話なんでかけてこられては困るんだってさ。
600名無しさん:2010/03/19(金) 11:02:35 0
半額狙いの金持ちがたくさんいて
安心したよ
601名無しさん:2010/03/19(金) 22:23:26 0
一生懸命に節約するから貯まるんだよ
602名無しさん:2010/03/19(金) 22:27:43 0
俺も節約は大好きだな
まあ金を貯めることが趣味だからな
603名無しさん:2010/03/19(金) 22:44:09 0
金を貯めるのが趣味って訳じゃないけど、
同じ一円ならより満足度の高い使い方をしたいと思って
金を使うと自然と節約している。
604名無しさん:2010/03/19(金) 23:33:22 0
自分で貯めて金持ちになったのは「成金」と言う
本当の金持ちは生まれつき親の資産が使い切れないほどある
605名無しさん:2010/03/19(金) 23:36:09 0
>>604
んなこたぁないw
606名無しさん:2010/03/19(金) 23:42:40 0
しかし定期の金利低いわ・・・
607名無しさん:2010/03/20(土) 00:37:14 0
投資信託はどうでっか?
今はブラジルが熱いよって銀行の人にすすめられたがw
608名無しさん:2010/03/20(土) 00:37:30 0
SBJで丁度使い切った俺はちょっと嬉しいなw
609名無しさん:2010/03/20(土) 00:47:50 0
>>607
どんな銀行だw

投信なんて儲からんよ。
多分その銀行で買ってる人居ないだろ。
ノルマとかあるなら知らんけど。
610名無しさん:2010/03/20(土) 00:58:33 0
投信やるなら株やったほうがマシだよ
投信は中途半端
儲からないし、損する時は結構損するし、逃げられないし
611名無しさん:2010/03/20(土) 03:25:23 0
投信でもインデックスファンドならいいと思うよ
612名無しさん:2010/03/20(土) 10:54:42 0
元本保証のものをお願いします
613名無しさん:2010/03/20(土) 11:18:50 0
元本保証の投信なんてありません
614名無しさん:2010/03/20(土) 13:06:05 0
>>613
元本保証は投信以外のもありますよ。知らなかったんだね。

馬鹿をさらけだしてるねw
615名無しさん:2010/03/20(土) 13:24:33 0
>元本保証の投信なんてありません



>元本保証は投信以外のもありますよ。

が 全く矛盾していない点について。

>>614は文盲w
616名無しさん:2010/03/20(土) 14:17:06 0
>>614
ba-ka
617名無しさん:2010/03/20(土) 17:29:46 0
真性キターーーーーー
618名無しさん:2010/03/20(土) 20:29:03 0
いたいな
619名無しさん:2010/03/20(土) 20:41:37 0
>馬鹿をさらけだしてるねw
わざわざ自己紹介とかw
620名無しさん:2010/03/20(土) 21:58:20 0
今日は大漁だなw 
621名無しさん:2010/03/20(土) 23:45:48 0
馬鹿本人のご登場ですw
622名無しさん:2010/03/20(土) 23:56:22 P

 >>614

     /⌒ヽ
    / ´_ゝ`) 乙ですよ・・・
    |    /
    と__)__) 旦
623名無しさん:2010/03/21(日) 03:55:45 0
>>621
本人ではないが、なにか?
624名無しさん:2010/03/21(日) 08:30:03 0
へえそう
625名無しさん:2010/03/21(日) 18:19:32 0
>>623
別の馬鹿のお出ましですか?
626名無しさん:2010/03/21(日) 23:15:10 0
へえそう
627名無しさん:2010/03/21(日) 23:34:23 0
>>607
> 投資信託はどうでっか?
> 今はブラジルが熱いよって銀行の人にすすめられたがw

こんな進め方をする銀行員がいるのかwww
628名無しさん:2010/03/21(日) 23:49:38 0
熱くてやけどするから止めとけという銀行員の裏の優しさが分からないの?
629名無しさん:2010/03/21(日) 23:58:54 0
へえそう
630名無しさん:2010/03/22(月) 21:47:39 0
ゆうちょ3000万円までにするより、ペイオフの上限を3000万円までにしてくれよ。
631名無しさん:2010/03/22(月) 21:52:55 0
いっそ3億にしてくれ
632名無しさん:2010/03/22(月) 22:04:17 0
確かにな。
1000万だと普通のリーマンでも定期が細切れになっちゃうよ。
べつに3000万にしたところで、資産の大部分を持つ億以上餅には
関係ない話なんだし、誰が困るってもんでも無いと思うんだが。
633名無しさん:2010/03/22(月) 22:35:02 0
目的が国債買うための金集め&郵政関連の選挙の票集めだしな
634名無しさん:2010/03/22(月) 22:46:49 0
ペイオフ3000万にすると中小銀行信金の預金高が減るからな。
銀行減らすにはいいけどさ。
635名無しさん:2010/03/23(火) 09:44:00 0
HSBC銀行
http://www.hsbc.co.jp/1/2/hsbc-premier-jp/special-offer/jpy-tmd-campaign?WT.ac=TKY_PWS_Country_L1_JP_JPY_TMD_Campaign

1000万以上
3ヶ月もの+6ヶ月もの 1.5%

実質0.75%なのかな?
3ヶ月ものは3ヶ月で下ろすとかめんどい
636名無しさん:2010/03/23(火) 10:32:49 0
ゆうちょは預け入れ制限を3000万にするだけであって
別にそれを全額保証するという意味じゃないよね?
でも、実際はそういうことになるのだろうか?
銀行もペイオフ3000万にしてくれるなら大歓迎だけど、
そうでなければ、預金者側からみたら、ほとんど意味がないよね。
民主の政策ってのは小泉以前に猛烈に逆戻りしてるのや
ブサヨの政策やらが混在して、もうめちゃくちゃだ。
637名無しさん:2010/03/23(火) 12:47:31 0
>>635
口座維持手数料高いです
638名無しさん:2010/03/23(火) 13:17:17 0
だいたいもし3000万でペイオフにするったって
あんまり嬉しくもない
安全では糖蜜入れるのも郵貯もかわらんし
利率上げることくらいしてくれ
639名無しさん:2010/03/23(火) 13:19:14 0
何言ってるのおまえ
640名無しさん:2010/03/23(火) 13:23:01 0
>>638
よくそこまで頓珍漢なことが言えるよな
641名無しさん:2010/03/23(火) 14:24:40 0
豚珍姦
642名無しさん:2010/03/23(火) 22:03:38 0
サリーちゃん懐かし
643名無しさん:2010/03/23(火) 22:19:00 0
野村信託の一年0.45でもいい利率なんだろうか。
644名無しさん:2010/03/23(火) 22:49:21 P
三井住友が退職者限定でこんなのやってた
俺には縁が無いけど
http://www.smbc.co.jp/kojin/campaign/taishokukin/
645名無しさん:2010/03/23(火) 23:14:22 0
退職関係のみどこも利率キャンペーンしてるが
ほとんどのやつは関係ないわな
646名無しさん:2010/03/24(水) 00:42:53 0
確かにまずは就職しないと退職のしようがない
647名無しさん:2010/03/24(水) 01:05:14 0
ホm
648名無しさん:2010/03/24(水) 23:22:25 0
こういう人は関係あるんじゃないの?
ttp://www.j-cast.com/tv/2010/03/10061951.html
649名無しさん:2010/03/25(木) 05:40:09 0
みなさん、仮にですけど退職金を投資信託してしまい大損してしまい。
年金生活で老後ビンボー生活してる人たくさんいてるよね?
損するなら孫におもちゃを買ってあげたら良かったわい。
ま、オレオレ詐欺で金を持っていかれる方もいるわけだが・・・

で、ここにいてる方ですが高金利の定期ばかり探してるかと思いますが
何にだったらお金使うのですか?教えてください。
それと何に関してもケチケチしますか?
ファミリーマートに行ってTカードを出すとか・・・
1回の買い物で数ポイントゲッチューみたいな〜。
650名無しさん:2010/03/25(木) 05:51:24 0
>>649
彼女へのプレゼントとか食事。この前のホワイトデーは、二人で2万円の食事+3万5千円のプレゼント
651名無しさん:2010/03/25(木) 06:06:17 0
>>649
句読点も文章構成も変。
半島のかたですか?
652名無しさん:2010/03/25(木) 07:12:47 0
>>649
必要なものは買う。必要ないものは買わない。
貯金の多寡と消費性向はほぼ関係ない。
収入や貯蓄に比べて消費が圧倒的に低いからね。
逆に何をそんなに買うのか聞きたい。
団塊オヤジとかだと二言目には酒タバコ風俗パチンコだからそれ以外で。
653名無しさん:2010/03/25(木) 07:37:57 0
>>649
ふつうに何かの時の命綱じゃないの。
右肩上がり、終身雇用って夢の話だから。
成長の50年は終わった。衰退の20年はまだ続くだろう。
654名無しさん:2010/03/25(木) 07:55:37 0
>>649
株、社債
655名無しさん:2010/03/25(木) 09:38:30 0
>>650
微妙に自慢げだけど、かなりセコくね?
ドケチ板でもあるまいにw
656名無しさん:2010/03/25(木) 10:47:03 0
>>655
俺は>>650じゃないけど、ホワイトデーならこんなもんだろ。これで誕生日とかクリスマスイヴとかだったらせこいと思うけど。
657名無しさん:2010/03/25(木) 13:22:56 0
シティバンク、3/30まで。
今日申し込んだ。
658名無しさん:2010/03/25(木) 13:33:39 0
655は実は年収3百万の労働者で、匿名だとおもって見栄はってるだけだろう。
659名無しさん:2010/03/25(木) 13:57:25 0
>>650
>>656
それ勝手に彼女だって思ってるだけでキャバ嬢とかだろ。
660名無しさん:2010/03/25(木) 13:58:47 0
>>658
レス番間違った上に妬み全開とかもうねw
661名無しさん:2010/03/25(木) 15:03:10 0
わしゃ年収2億4000万や

どや、羨ましいか
662名無しさん:2010/03/25(木) 16:10:38 0
>>661
税金はどのくらい?
663名無しさん:2010/03/25(木) 16:27:36 0
1億程じゃ
664名無しさん:2010/03/25(木) 16:30:17 0
>>661
こういうときのお約束の
どっか南米の方の通貨単位なんつったっけ
665名無しさん:2010/03/25(木) 16:33:44 0
ジンバブエドル
666名無しさん:2010/03/25(木) 16:39:26 0
>>665
それは南米じゃなくてアフリカだろ
667名無しさん:2010/03/25(木) 16:59:21 0
つ アフリか!
668名無しさん:2010/03/25(木) 17:00:02 0
今年満期になる定期預金が300万くらいあるけど、
どこも低金利でこまったなぁ
669名無しさん:2010/03/25(木) 17:06:04 0
なんとなく行く当てもない普通預金が300万くらいあるけど、
どこも低金利でこまったなぁ
670名無しさん:2010/03/25(木) 17:06:29 0
そんなかでも一番高金利なところに入れとくしかないわな
おいらは7月満期で500
671名無しさん:2010/03/25(木) 17:27:43 0
>>657
何を?
672名無しさん:2010/03/25(木) 17:32:59 0
みなさん株はやらないのか?

6101 ツガミ でも買えばウマーだぜ。
673名無しさん:2010/03/25(木) 17:51:51 0
それなんて高値ヅカミ?
674名無しさん:2010/03/25(木) 18:19:11 0
ツガミはボロ株だぜ

ボロ株の高値wwwwwwwwww
675名無しさん:2010/03/25(木) 22:35:09 0
>669
オリックス信託の5年定期で利息144千円。
高級ソープに2回行けるよ。
676名無しさん:2010/03/25(木) 22:48:45 0
振興のが良くない?
5年で180千円以上だよ。
677名無しさん:2010/03/25(木) 23:00:11 0
振興の10年もの預けるか悩むなあ

10年もあの銀行持つかなあ
678名無しさん:2010/03/25(木) 23:01:08 0
仕組みじゃなくてあの利率は確かに魅力だが・・・
新たに口座作らなきゃいけないしちょっと迷うな
679名無しさん:2010/03/25(木) 23:03:34 0
このスレでは○○千円って書くのが最近流行ってるのか?
680名無しさん:2010/03/25(木) 23:04:44 0
5年後低利率に後悔する
681名無しさん:2010/03/25(木) 23:12:50 0
1年程度で後悔するほど高利が出たなら
解約して預けなおせば良いし、
4年程度で出てくるならそれまでは
低利が続いていたわけだから預けておいて正解だったわけだし、
そんなに後悔するほどの局面を想像できないんだけど。
682名無しさん:2010/03/25(木) 23:18:14 0
>>681
>4年程度で出てくるならそれまでは
>低利が続いていたわけだから預けておいて正解だったわけだし、

残り6年低利で後悔しないと?
683名無しさん:2010/03/25(木) 23:38:26 0
>>681
後悔しないと思うなら預けたら・・
684名無しさん:2010/03/26(金) 00:14:07 0
ごめん。5年の話かとおもたよ。
>>677からの流れね。
俺も10年はちょっと長いと思うわ。
685名無しさん:2010/03/26(金) 01:43:16 0
あの〜伝わるかわかりませんが
投信と定期預金の合わした金融商品あるよね?
最近は投信の購入代金が定期預金預け入れ金額の上限だけど、
昔は例えば投信10万円買っただけで定期500万までいける
みたいなんなかったかな?
これって狙い目だったんじゃないか?

あと、みなさん1本と言えば100万?1000万?
1000万だよね〜?
686名無しさん:2010/03/26(金) 01:56:09 0
>>685
人に寄る。
Vシネの見過ぎじゃね?
687名無しさん:2010/03/26(金) 02:06:19 0
1本とか言わない。

ていうか恥ずかしすぎて言えないw
いつ誰に言うつもりなんだ?
688名無しさん:2010/03/26(金) 06:53:15 0
>>685
1本とは言わないが100万円の預け先を悩む人なんかいないだろ。w
どこに預けたって、利息なんてたかがしれてるんだから悩むだけムダ。
689名無しさん:2010/03/26(金) 09:00:58 0
100万  → 1束
1000万 → 1本
690名無しさん:2010/03/26(金) 13:23:06 0
10円玉50枚の束 → 1本
691名無しさん:2010/03/26(金) 14:40:38 0
ば様は1本1千万のつもりで
その友達は百万だったらしく
話がかみ合わないという笑い話
人によって違うんじゃない

年収1億くらいの人だと1本が1億だったりするかも
692名無しさん:2010/03/26(金) 17:50:09 0
一億なら 座布団一枚 これ常識
693名無しさん:2010/03/26(金) 19:10:16 0
一億なら 10kg、1m これ常識
694名無しさん:2010/03/26(金) 20:04:09 0
1G円
695名無しさん:2010/03/26(金) 21:26:49 0
オイラのチンチン 18センチ どや
696名無しさん:2010/03/26(金) 21:55:50 0
9cmニダ
697名無しさん:2010/03/26(金) 22:17:50 0
>>694
それってじゅう・・・いや、何でもない。空気も読めないオレだから。
698名無しさん:2010/03/26(金) 22:24:28 0
こんな流れで空気を読む必要はなかろう。

ていうか、空気を読むとか読まないとか考えること自体、空気を読んでいない。
699名無しさん:2010/03/26(金) 22:29:22 P
このスレは%で文字列抽出するに限る
700名無しさん:2010/03/26(金) 22:38:24 0
亀切れ
701名無しさん:2010/03/27(土) 14:50:48 0
>民主党の支持母体の日教組、「あしなが育英会」名目で集めた募金を朝鮮へ寄付
>http://mootoko.blog.shinobi.jp/Entry/2923/

これ普通に詐欺じゃね?
702名無しさん:2010/03/27(土) 15:36:07 0
>>701
アグネスもびっくり!
703名無しさん:2010/03/27(土) 17:46:11 0
んーな余った金が有んなら俺に寄付せんかい!ヴぉけっ!
704名無しさん:2010/03/27(土) 19:42:21 0
          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
          i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
  ∩ ∩∩   {::::::::|  ::/  \::  \:::リ-}
  l ∨‖/   ',::r、:|  ⌒   ⌒  !> イ
 │   ♭─ミ .|:、`{  `> .::  、      __ノ   
 │     ⊂X.!::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    >>701
  │    へ_ソ|::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》  オッケーオッケー
  │   │   |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
  ヘ      ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
705名無しさん:2010/03/27(土) 23:00:45 0
寄付成金
706名無しさん:2010/03/28(日) 17:10:40 0
>>635
預金保険対象外じゃんか
>>1よんでROMれ
707名無しさん:2010/03/28(日) 17:33:42 0
>>706
いつの話してるんだよ。w
708672:2010/03/29(月) 23:13:35 0
1年前に東スターの口座作って1.3%の定期にするつもりで
入金しに行ったら店長が出てきて色々な商品勧められた。
結局、定期にはせず3%の元本割れの可能性のある物を選んでみた。
日経平均絡みで当時(約9000円)の半分以下(4500円)になったら元本割れ。
満期まで後2年、今思うともう少し金額を張っておいても良かったかなと思ってる。

追 ツガミでまいうー


709名無しさん:2010/03/30(火) 07:24:31 0
銀行も最近エステと同じね
いかに勧誘の手にひっかからず、目的のみの用件で終わらせるか
優柔不断&気弱な人&年配者は要注意
710名無しさん:2010/03/30(火) 20:16:03 0
>>708
ノックイン投信とかいうやつ?
711名無しさん:2010/03/30(火) 22:27:16 0
>>710
OPの売りっぽいね。
712672:2010/03/30(火) 22:28:35 0
>>709
本当は可愛いお姉ちゃんの方が良かったんだけどね。
結構ノルマが大変だと合コンで聞いた事があったよ。

>>710
投信ではなくて生保の年金保険だけど内容は同じような感じみたい。
年金て言ったって、満期になれば金は全額返ってくるけどね。

ツガミ650円以上で利食えた。

また弁当ネタになったら顔出しにきまーすw
713名無しさん:2010/03/31(水) 17:10:18 0
イーキャピタルの推奨銘柄だろ
714名無しさん:2010/03/31(水) 22:41:20 0
急いで今日中に教えてほしい
今、150万利率1.4%(税込み)の定期3年がある

で、国民年金学生猶予50万円追納する必要がある
年度内に(3/31)追納しないと追徴加算金が月2000円つく
年で24000円だ

定期解約して今日中に払うべきか、解約せずボーナスで来年度
払うべきか
ちなみに手持ち流動資産は今7万円しかない

急遽助言求む
715名無しさん:2010/03/31(水) 22:42:44 0
すいませんが
あげます
716名無しさん:2010/03/31(水) 22:51:07 0
3/31って今日だよ?
あと、満期がいつかわからない
717名無しさん:2010/03/31(水) 22:56:58 0
>>714
急いで今日中に考えろよ。w
718714:2010/03/31(水) 22:59:57 0
あと1時間です。
まだ定期3ヶ月しかたってない

やっぱ解約しとくべきかな・・・
3年1.4%っていまどきないんだよね・・・
719714:2010/03/31(水) 23:01:14 0
あげてすいません
年金払うのはコンビニでできます
720名無しさん:2010/03/31(水) 23:03:27 0
50万 50万 50万 で組んでおくべきだったなw 
50だけ解約して100残る

さっさと解約して払って5年1%にでも組みなおして来い
721名無しさん:2010/03/31(水) 23:17:16 P
年金なんて払うこと分かってるのに、
全力で預けすぎだろ
722名無しさん:2010/03/31(水) 23:22:38 0
1.4%なら150万預けて3年で50,400円の利息か
24,000円を引いたら26,400円
3年で26,400円っていう定期くらいはあるだろ
723名無しさん:2010/03/31(水) 23:23:36 O
免除してもらってただにして将来年金三分の一貰えば?
724名無しさん:2010/03/31(水) 23:43:23 P
正解:この機会に国民年金から脱退する。
725名無しさん:2010/03/31(水) 23:51:51 P
定期解約して個人年金に入れれば
税制上は一番有利
726名無しさん:2010/04/01(木) 00:06:40 0
>>723
払ってないのに1/3もらえんの?
じゃそれが一番おいしいな。
数年間分だろうし、今後は就職して厚生年金なんだろ?

おいらは国年満額付加保険料も含め一括払いしてるよ。
国年脱退とか個人年金とか本気で言ってるならアホだな
727名無しさん:2010/04/01(木) 00:22:05 0
>>714
何れにせよ追納すべき。

追納額は全額、社会保険料控除として課税所得から引かれる。
仮にあなたの課税所得額が税率10%に該当するならば、
所得税住民税合わせて50万円の20%分、10万円還付される。
俺の場合は9〜7年前の保険料を払ったが、
追納加算額(4.5万)を還付金(9万)が上回ったので、
結果的に、学生時代に払うより安かった。

個人年金に回すよりもかなり得。
728名無しさん:2010/04/01(木) 00:27:24 P
>>726
ごくろうさん
年金加入は国民の義務
今後もその調子で頼むよ
729名無しさん:2010/04/01(木) 00:35:04 0
もう掛け捨ての保険だと思うしかないよなあ
730名無しさん:2010/04/01(木) 07:51:14 0
俺も卒業する時50万未納ですとか言われたけど。
ねえよそんな金って放置してたな。
12年ぐらい前だけど追納とかなかったよ。
請求は来てたけど。
50万払って30年後に50万戻ってくるかどうかも
怪しいものに金払えないなあと思って払わなかった。

まあどっちに転ぶしても、全体に占める比率は知れてるし
そんなに悩まなくても良いような。
でも障害年金とかは全期間の三分の二払ってないとダメだったような。
そっちが心配なら払っておけば?
金持ちご老人にお布施しておけば、ご利益があるかもと思って。
それか騙されて壺でも買ったと思って。
731名無しさん:2010/04/01(木) 08:24:34 P
4/1からのキャンペーン定期まだぁ?
732名無しさん:2010/04/01(木) 09:04:15 0
今年は、高金利期待薄!

733名無しさん:2010/04/01(木) 10:56:29 0
1000万の定期で3年と5年に分けてやりたいんだけど、今は東京スター銀行の1,0%1,2%が最高なのかな?
734名無しさん:2010/04/01(木) 11:34:01 0
オリックスの下げっぷりにワロタ
735名無しさん:2010/04/01(木) 11:58:17 0
国民年金の真髄は物価スライド制にある
数十年後の物価は誰にも予想できない
これだけはど民間商品も太刀打ちできない
736名無しさん:2010/04/01(木) 12:49:45 0
簡単に、口車に乗せられるんだな。。。。
737名無しさん:2010/04/01(木) 12:57:38 0

郵貯限度額、2000万円に引き上げで、各行、預金流出防止のため
一斉に金利引き上げへ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1146542886/101-200
738名無しさん:2010/04/01(木) 13:01:34 0
郵貯の金利なんて元々ネット銀行より低いじゃん
勝負にもならんw
739名無しさん:2010/04/01(木) 13:27:37 0
>>738
ここは金利重視のスレだけど
世の中は金利だけで選ぶ人ばかりじゃないから
740名無しさん:2010/04/01(木) 14:16:54 0
ここのやつらは年金について意識が高いし知識もある。
さすがだな
741名無しさん:2010/04/01(木) 19:21:19 0
>>740
ググっただけだろjk
742名無しさん:2010/04/01(木) 20:56:22 0
物価スライドなんて指標の取り方でどうとでもできるだろw
おめでたいにも程があるな。
743名無しさん:2010/04/01(木) 21:51:07 0
なるほどな
物価スライドかいいこと聞いた。
744名無しさん:2010/04/01(木) 22:49:15 0
>>740
免除で受けられる権利は1/3ではなく1/2だけどね
745名無しさん:2010/04/01(木) 23:45:50 0
「子供いらない」4割 20代は6割に 内閣府調査 12月6日 産経新聞

結婚しても必ずしも子供を持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが、
内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。
2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。

少子化の背景に、国民の家庭に対する意識の変化があることを示した結果といえ、
内閣府の担当者は「個人の生き方の多様化が進んでいる」としている。

子供を持つ必要はないとした人は、男性が38・7%、女性が46・4%だった。
年齢別では、20代が63・0%、30代が59・0%と高く、
若い世代ほど子供を持つことにこだわらない傾向が顕著になった。

「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきか」との質問に
「反対」と答えたのは、19年の前回調査より3ポイント増の55・1%で過去最多となり、
「賛成」(41・3%)を大きく上回った。
746名無しさん:2010/04/01(木) 23:57:47 0
なんで今頃w
747名無しさん:2010/04/02(金) 00:11:59 P
>>714
結局どうした?
748名無しさん:2010/04/02(金) 00:29:20 0
3年1.4%って新生かな。
だとしたらそんなに時間も経ってないし
新生は解約金利も悪くなかったはず。

まあどっちにしても年金50万追加するかどうか悩むのも
150万3年1.4%の利子で悩むのも
あまりに小額の話でどうでもいい。
俺ならわざわざ満額年金払って糞みたいな額貰うほうが嫌だから放置かな。
749名無しさん:2010/04/02(金) 01:25:56 0
現金持ってないのなら、150万くらい普通預金に入れとけばいいのに。
なんで定期作ったんだろう。。
750名無しさん:2010/04/02(金) 02:22:21 0
>>714
50万の追納で、65歳以降受取れる年金額は年5万程度UPする。
10年受給すると元が取れる。税金の還付を考慮すれば8年。
なお男性の平均寿命は79歳。

追納するならファミマTカードでクレジット払いすればポイント(支払額の0.5%=2500円)が付く。
751750:2010/04/02(金) 02:58:03 0
>>714の相談の趣旨とは離れてしまったが…預金スレなので利回りで比較してみた。

今29歳で、平均寿命の79歳まであと50年生きたとして、

・追納による受給UP分の総額は5万×14年=70万(物価スライドは考慮していない)
税金の還付が10万

・追納せず、50万を年利0.94%の複利で50年運用すると80万
752名無しさん:2010/04/02(金) 03:19:03 0
平均寿命というのは、すでに死んだ人の年齢で計算される点に注意。
健康の維持や延命のための医療にはお金がとてもかかるので、
景気がずっと低迷してお金のない人が増えれば平均寿命はどんどん短くなる。
753名無しさん:2010/04/02(金) 06:17:03 0
物価スライドしようがしまいが、今と同程度の購買力を維持できると
考えてる人もいるみたいでちょっと衝撃。
他人(政府)を簡単に信用するって、要は信用を軽く見てるって事だよね。
俺は?つきに貸す金は持ってないなあ。
754753:2010/04/02(金) 06:17:45 0
なぜか嘘が?になっている。
?つきね。
755名無しさん:2010/04/02(金) 06:55:41 0
払ってない人ほどもらえなくなってから後で騒ぐんだよってばっちゃが言ってた
756名無しさん:2010/04/02(金) 09:35:04 0
みなさん、長生きする気満々ですね
757名無しさん:2010/04/02(金) 10:48:03 0
>>737
さっきシンコーの10年2%に300万入れちゃった。
はやまったか・・・
758名無しさん:2010/04/02(金) 13:10:01 0
>>737
焦ったwww
759名無しさん:2010/04/02(金) 13:13:00 0
>>757
もういいよw
read.cgi/dataroom/1146542886/101-200
       ~~~~~~~~~           ~~~~~~~~~
760名無しさん:2010/04/02(金) 15:24:38 0
何年かぶりに来たよ
高金利の為に新幹線乗って預金しに行ってた老人達ってまだ生きてるのかな?
ダイシとかシティ(万年筆記念品乞食の頃)が懐かしい
761名無しさん:2010/04/02(金) 16:24:37 0
半月で、株の時価評価が300万円以上増えた。。去年、定期預金なんてやらないで、もっと株買っとけばよかった。
762名無しさん:2010/04/02(金) 20:12:25 0
インフレ対ご教授下さい。
763名無しさん:2010/04/02(金) 22:17:09 0
株は己で研鑽せな上手くは成らんとですよ。
764名無しさん:2010/04/02(金) 22:21:46 i
>>762
インフレ対策?
これからインフレがくると思うなら、フラット35で不動産買って、支払いは極力先延ばし。
で、余剰金で純金積立。
間違っても定期預金なんてしちゃダメよ。
765名無しさん:2010/04/02(金) 23:37:39 0
インフレは来ても不動産の値上がりは
それに追いつかないんじゃないかなあ?
そんな要らないじゃん、土地。
766名無しさん:2010/04/03(土) 00:38:25 0
いざとなれば、土地が有れば作物が出来る。
よって不動産がいい?
767名無しさん:2010/04/03(土) 00:46:22 0
>>765
たしかに需要の減少と供給の過多から郊外は厳しいかもしれませんね。
ただインフレ対策で借金をするには、金利を固定したいのでフラット35が魅力だと思います。
あと、インフレになれば貨幣価値が下がり物価が上がるので、不動産価格も上がる可能性が高いと思いますよ。
768名無しさん:2010/04/03(土) 01:51:14 0
土地が上がるのは都市部とか条件のいい場所だけ
田舎はさらに過疎が進む
769名無しさん:2010/04/03(土) 13:39:05 0
>>764-768
純金と不動産ですか。
やってみます。ありがとうございました。
770名無しさん:2010/04/03(土) 13:39:50 0
あと、他国の通貨をというのはどうでしょうか?
どの国がいいのかは全くわかりませんが。
771名無しさん:2010/04/03(土) 14:22:06 P

> 公社債、株式、外貨、投信、その他商品の話題や雑談は、"高金利金融機関はどこ"スレや、それぞれの該当スレでお願いします。
772名無しさん:2010/04/03(土) 23:22:21 0
高金利ないし別にええやん
773名無しさん:2010/04/04(日) 16:54:01 0
それ言っちゃうと、ここの分離スレいらないじゃん
774名無しさん:2010/04/04(日) 18:04:25 0
実際要らないんじゃないの?
てかここが要らないんだけどw
775名無しさん:2010/04/04(日) 19:08:51 0
>>679
金融機関の人間がそうだからな
OO千円、OO百万円・・・・以降カンマごとに

そう言えば「SBJのガセネタ」書いた件って報道されたの?
SBJに凸ったヤツは「はい、はい、ご苦労さん(笑)」で鼻で笑われたの?
776名無しさん:2010/04/04(日) 22:42:50 0
横浜銀行の退職金定期が3ヶ月1.8%に上がってる
50万円以上
http://www.boy.co.jp/kojin/tameru/retire/index.html
777名無しさん:2010/04/04(日) 23:53:10 0
不祥事件の発生について|お知らせ|イオン銀行
http://www.aeonbank.co.jp/oshirase/2010/0331_01.html

1. 事件の概要
(1)事件の内容
イオン銀行イオン津田沼ショッピングセンター店に所属していた元行員(女性48歳)が、実在が確認できない名義
人の氏名を使用してクレジット機能付キャッシュカードを作成し、キャッシングおよびショッピング等の不正利用に
よりクレジット会社に対して損害を与えたものです。なお、被害金額につきましては、本人より被害者のクレジット
会社に弁済中と聞いており、当行におきましてもその履行状況等を適切に管理してまいります。
(2)発覚の経緯
2010年1月に被害者のクレジット会社から本件の本人確認状況に関して照会を受け内部調査を行った結果、
判明しました。
(3)発生期間
2009年7月から2010年1月
(4)被害金額
1,898千円
778名無しさん:2010/04/05(月) 00:00:20 0
イオンとかセブン銀行とか話題にも登んないな。
779名無しさん:2010/04/05(月) 00:07:27 0
高金利じゃないもん
780名無しさん:2010/04/05(月) 00:15:00 P
>>777はマルチ

イオンは1ヶ月0.2%ってのがあるよ
1ヶ月定期としてはマシな方
781名無しさん:2010/04/05(月) 02:13:34 0
イオンとSBIって開業時は争っていたのになー
イオンはダメ過ぎ
782名無しさん:2010/04/05(月) 02:45:30 0
イオンはターゲットが複利や日割の計算方法も知らないチュプだし
783名無しさん:2010/04/06(火) 07:27:13 0
あの金利じゃ複利も日割りも知る必要ないだろw
784名無しさん:2010/04/06(火) 12:22:19 0
定期の満期がどっと来た&夏までにまだまだ来るので
久しぶりにここに来てみた。驚愕の低金利なんだね、今。知らなかった。

去年の今頃だっけ?振興の10年・5年・3年・1年、
どれにいくらづつ預けようかなーなんて悩んだもんじゃった。
プレゼントももらえて楽しかったね。

でも、涙の新生10年1%よりはマシなのがあるなあ。しかしショボい。
数ヶ月待ったらいいのが出るのかな。どうしたものかのう。
785名無しさん:2010/04/06(火) 12:32:34 O
スーパー定期10年をしに銀行に行ったら、
「景気が底だから長い契約はお勧めしない」と行員に止められた。

他行に乗り換えられるという発想はないんだろうか。
窓口での相談をしつこく言ってきたんで、投資を奨めたいんだろうけど。
786名無しさん:2010/04/06(火) 12:52:18 0
いまだと投信のノルマとかに必死なんだろうね
787名無しさん:2010/04/06(火) 13:19:59 0
定期で塩漬けされたからかなわんからな。
投信そんなに儲かるんなら、自社の自己資金でやれよって言ってみたい。
788名無しさん:2010/04/06(火) 17:25:42 0
誰か答えろよ

そう言えば「SBJのガセネタ」書いた件って報道されたの?
SBJに凸ったヤツは「はい、はい、ご苦労さん(笑)」で鼻で笑われたの?
789名無しさん:2010/04/06(火) 17:32:05 O
>>786-787
今は金利が低いから短い年数での定期をお勧めします、
とも言われたけど、
短期は更に金利が低いじゃねーかw

という訳で、行員の助言(の一部)に従い、短期でも利回りのいいところに預け代えるわ。
790名無しさん:2010/04/06(火) 18:00:37 0
>長い契約はお勧めしない・・・
なんでこんな時期に10年定期なんだ?
そもそもその思考がわからん

シティバンクが何やらまたキャンペーン始めたね
最大5万円のキャッシュプレゼント
791名無しさん:2010/04/06(火) 18:39:06 0
とにかく現金があまってしょうがない!
792名無しさん:2010/04/06(火) 18:41:41 O
>>790
10年は使う予定のない金だから
馬鹿で情弱だから
793名無しさん:2010/04/06(火) 19:31:15 0
>>792
まーいろんなところに口座作ったり送金したり定期作ったり
というコストを考えればそれもいいかもね
794名無しさん:2010/04/07(水) 00:36:35 P
SBIの1年もの定期0.83%は終わっちゃったんだね
SBJとか怪しそうで入れる気になれんな
795名無しさん:2010/04/07(水) 02:34:40 0
SBJは怪しいけどSBIは大丈夫なのか。
俺は1000万までなら金利の高いほうが好きだ。
796名無しさん:2010/04/07(水) 07:19:01 P
貯金額アップでゆうちょに金が流れるから銀行は金利を高くするだろうな
797名無しさん:2010/04/07(水) 12:47:02 0
>>796
かな?
だったらもうちょっと定期にするの待つんだけど今の銀行にそんな余裕無いとか
意外と影響ないとか言う説もあるし迷う。
798名無しさん:2010/04/07(水) 12:53:55 0
高金利狙いはとっくに郵貯から預け替えしてそうだしな。
信金や地方銀行がちょっとキャンペーンするぐらいじゃないの。

ネット系銀行は望み薄だな。
やるなら新社会人がボーナス貰って小銭がたまった時期にキャンペーンだろ。
799名無しさん:2010/04/07(水) 15:14:21 0
今 銀行には預金で集った金が
貸す優良顧客がいなくてジャブジャブと
あまりたおしてるんだってね
(かといって貸してくれ!といってるブラックな企業には絶対に融資しない)
だから定期金利上げる必要ないし
反対に下げたいらしいね
特に子会社にサラ金もってないとこは
800名無しさん:2010/04/07(水) 17:13:35 0
>>799
いいこと考えた。銀行で余ってる金を別の銀行に預金するんだ。
そうすれば面倒な営業しなくても利子が付いて戻ってくる。
801名無しさん:2010/04/07(水) 17:46:19 0
日本振興銀行があるじゃん
今日追加で10年定期の申し込みしたよ
802名無しさん:2010/04/07(水) 17:47:46 P
>>800
で、預かった銀行はどうすんだ?
803名無しさん:2010/04/07(水) 18:21:03 0
>>802
別の銀行に預金するんだ。
804名無しさん:2010/04/07(水) 19:39:07 0
円預金?ぷ
茨城・福井・福島・青森・静岡などの原発県は
小沢がシナチョンさまのマネーでガッチリ束ねている
勿論、外国人参政権で原発を握らせるのが目的

「原発=核弾頭」・・・日本人アフォ揃いだな
小金貯めたって
核汚染で自分・家族の身体や住環境はグシャグシャだろw

805名無しさん:2010/04/07(水) 20:29:16 0
アフォが何か言ってるw
806名無しさん:2010/04/07(水) 21:51:20 0
>>799
銀行は国債買ってるよ。
だから定期預金の利息は国債の利回り以下。
807名無しさん:2010/04/07(水) 23:46:45 P
だれか>>804を翻訳してくれ
808名無しさん:2010/04/07(水) 23:55:04 0
>>807
<翻訳>
定期預金に金回す程度の資金余裕も無い俺カワイソス
定期預金してるおまえら妬ましいからみんな死ね!バーカ!バーカ!(ファビョーン)
809名無しさん:2010/04/07(水) 23:58:13 0
www!
810名無しさん:2010/04/08(木) 00:24:21 P
>>803
だんだん金利が上がらないと成り立たないが、そんな高金利あるのかな?
あっ、ここは大喜利スレか!?
スレチごめん。
これってどこのスレで聞くべきかな?
811名無しさん:2010/04/08(木) 00:27:29 0
>>810
おまえが話すと周りが黙ることが多くね?
812名無しさん:2010/04/08(木) 00:46:23 0
「別の銀行」は国内にあるとは限らない
資金が一カ所に集まれば融資じゃなくて投資で増やせる可能性が上がる
813名無しさん:2010/04/08(木) 06:49:43 0
そんな歪なバランスシート組む銀行があるなら教えてくれw
814名無しさん:2010/04/08(木) 08:30:30 0
いいかげんどうでもいいわ
815名無しさん:2010/04/08(木) 08:40:18 0
>>804
なんだ?
返せるあてもない借金の返済日でも近づいてるのか?
大変だなw
まあ俺は今日満期が来るんですけどね
816名無しさん:2010/04/08(木) 08:44:19 P
>>811

馬鹿なの?
817名無しさん:2010/04/08(木) 09:13:46 0
オリックス口座開設の申し込みしてみたが
封筒自作したのって小学生以来かもしらんw
818名無しさん:2010/04/08(木) 09:31:53 0
SBIもソニーも封筒自作でした
今は違うかもしらんが
819名無しさん:2010/04/08(木) 11:23:06 0
完璧に封筒を作れた人には、高金利のキャンペーンのお知らせが届き、
山、谷折を間違えたり糊がはみ出したり雑な封筒を作った人には、ローンのお知らせが届く
820名無しさん:2010/04/08(木) 12:26:14 i
最近頭の悪そうなレスしかないな。
821名無しさん:2010/04/08(木) 13:10:24 0
酷い自作を見た
822名無しさん:2010/04/08(木) 14:39:46 0
漏れも最近とても酷い痔炎に悩まされてまつよ!
823名無しさん:2010/04/08(木) 15:08:19 0
>>819
マジかよ(´Д`) ローンいらね
824名無しさん:2010/04/08(木) 16:37:22 0
あながち>>819は冗談じゃないから困る。
意外なところでプロファイリングされてるから気をつけた方がいい。
825名無しさん:2010/04/08(木) 17:59:13 0
がさつな奴はだいたい預金なんぞないからねぇ
826名無しさん:2010/04/08(木) 18:14:09 O
がさつで不器用な自分は預金位しかできねぇです
827名無しさん:2010/04/08(木) 20:58:22 0
書留で速達で出した俺には、豪華な贈り物がお近づきのしるしとして送られてきた。
828名無しさん :2010/04/09(金) 09:31:59 0
父親が亡くなって遺産て程じゃないけど預けてある。
小泉時代からじわじわと金利があがってきたのが文革やろうぜ政権に
なって元にもどるどころか更に悪くなっちやったよ。
今年は就職も絶望とか。なのに相変わらず経済対策が毎年一人一本
植樹しようとか何それ。
829名無しさん:2010/04/09(金) 10:46:40 0
>>827
むう、人生どこにトラップがあるかわからんのう
830名無しさん:2010/04/10(土) 08:05:12 0
金持ちはデフレの方がいいからな。
100億持ってて消費者物価が1%下がれば1億増えたのと同じ事。
インフレになれば利息も上がるけど、物価上昇の方が普通早いし
利子からは税金も取られるしで資産が目減りする。
デフレで困るのは金持ってなくて、給与も下がる庶民。
つまり金持ちにとっては経済対策なんて迷惑。
831名無しさん:2010/04/10(土) 08:48:38 0
とりあえず、5月以降はシティにキャンペーンで置いとく事にした。
3ヵ月だが実質年利2.2%だから、とりあえずこれで凌ぐしかない。
832名無しさん:2010/04/10(土) 08:49:38 O
金持ちになりてーなぁおい
なれてもせいぜい小金持ち…
833名無しさん:2010/04/10(土) 10:55:15 0
シティなにがあるんだ?調べるの面倒だから教えてくれ
834名無しさん:2010/04/10(土) 11:50:18 0
新規顧客紹介すると、新規顧客100万円で5千円、最大5万円を新規顧客にキャッシュバック
835名無しさん:2010/04/10(土) 12:02:20 0
わざわざ5万円のために口座開設するやつがいるのかって話だな。
836名無しさん:2010/04/10(土) 14:08:41 i
>>830
その分金利が下がるんだよ。実感してないの?
837名無しさん:2010/04/10(土) 14:24:05 0
預金保険の対象じゃないけど、今だとHSBCのキャンペーンが有利なのかな。
1000万を6ヶ月預けて4万5千円か。
これって口座開設キャンペーンとは書いてないから既存の客でも新たに1000万を用意すれば適用されそう。
838名無しさん:2010/04/10(土) 14:26:29 0
>>836
金利で増やそうと思わなければ、名目金利がマイナスにならなければいいんじゃない?
839名無しさん:2010/04/10(土) 15:51:15 0
>>838
金利以外のなにで増やすつもりなの?
840名無しさん:2010/04/10(土) 15:59:56 0
100憶増やそうと考えなければ買うのが安ければいいよな。
まぁそんだけ資産持ってるのにスーパーで買物ってのもあんまり考えつかないけど。
841名無しさん:2010/04/10(土) 16:05:29 0
>>837
Citiの方が断然いいだろう。
842名無しさん:2010/04/10(土) 16:14:53 0
あほ発見。
843名無しさん:2010/04/10(土) 16:16:49 0
840のことねw
844名無しさん:2010/04/10(土) 17:34:32 0
>>836
いや、そんな鬼の首でも取ったように教えてくれなくてもw

お前が馬鹿なのはもう充分分かったから俺のレスについて
考えなくて良いよ。お互い気分悪いだろ?
845名無しさん:2010/04/10(土) 17:42:45 0
>>844
前にもいじめられたの?
846名無しさん:2010/04/10(土) 21:48:00 0
ゴールド12キロホルダー笑いがとまりません
ここから落ちたらその日に先ず3キロ売ります
847名無しさん:2010/04/10(土) 22:54:31 0
>>846
積み立てですか?
やっぱり金は強いですよね。
今まで、こんな高値で買ってどうするんだよと思っていて手が出せませんでした。
その先見の明がうらやましい。
848名無しさん:2010/04/10(土) 22:55:55 0
グローバリーから優待でもらった金貨があったなあ
怨念がこもってるのか売れない
もらったときから倍の値段だわ
849名無しさん:2010/04/10(土) 23:24:31 0
【フラグ】 貯金5000万円で33歳にして引退の男性、株に手を出す → 暴落
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270740799/
850名無しさん:2010/04/11(日) 00:35:07 0
なんで持ち続けてたんだろうね。リスク管理は一番重要なのに。

IPO買って初値で売るくらいならよかったのに。
851名無しさん:2010/04/12(月) 20:49:11 0
シティバンク、今日からまた新規口座でキャッシュバック始めたね。
今度は6ヶ月維持だから、3ヶ月維持だった紹介キャンペーンに
比べると見かけの年利は半分か?
852名無しさん:2010/04/12(月) 21:51:43 P
スルガスレで出てたとこ。信金にしては頑張ってるかと
http://www.amashin.co.jp/ultra/index.html
853名無しさん:2010/04/12(月) 23:19:58 0
>>852
タイガースファンにはたまらんな〜
854名無しさん:2010/04/13(火) 00:33:21 0
もうすぐ満期が来る…
どこも金利が低くて、預ける気になれない…
855名無しさん:2010/04/13(火) 00:38:09 0
もぉーこれだけ低下した上は何処も大差無い!
フィーリングで好きな所を選べば良いと思います。
856名無しさん:2010/04/13(火) 20:24:54 0
2週間定期の利率が…
857名無しさん:2010/04/13(火) 23:31:53 0
高金利情報wikiのことなんだが、
金利の記述を「0.350%」を「0.35%」と書き直しているのは
何故なんだ?
私が追記する時は、公式サイトでの記述をそのまま
wikiに記述しているのだが
やっぱりまずいの?

税引き後の利率も消されたし。。。
858名無しさん:2010/04/14(水) 00:09:45 P
>>857
書き方を統一したかったんじゃね?
859名無しさん:2010/04/14(水) 00:15:41 0
0.350と0.35は同じ数値でも意味が違うって理科の時間に習ったはずだが、
勝手に書き換えてるやつは義務教育を真面目に受けなかっただけだろうな。
860名無しさん:2010/04/14(水) 00:29:22 0
>>859
吊り乙
861名無しさん:2010/04/14(水) 00:30:35 P
>>859
だから、この場合は0.35じゃねえか!
お前が勉強できないのは分かったよ!
862名無しさん:2010/04/14(水) 00:45:59 0
>>859
ネタだと思うけど本気なら
四捨五入と有効数字について再履修だな
863名無しさん:2010/04/14(水) 00:49:28 P
>>859
算数の時間に習わないか?
864名無しさん:2010/04/14(水) 00:52:07 0
ゆとりに言っても無駄。そもそも有効数字が履修対象じゃ無いし。
865名無しさん:2010/04/14(水) 07:49:51 0
>>856
新生の利率がどうしたん?
866名無しさん:2010/04/14(水) 07:51:29 0
見てみたんだが、少し前まで
0.4%じゃなかったっけ?
867名無しさん:2010/04/14(水) 10:46:46 0
>>864
理科の時間だから有効数字の理解を間違ってると思うんだが
何が問題なんだ?

>>866
つい先日下がった
地味にショックだわ
ま、ここだけ異様に高いし仕方がない気もする
868名無しさん:2010/04/14(水) 11:45:00 0
>>864
どう考えても有効数字だろ
お前何だと思ってたの864の答えが聞きたいな
869名無しさん:2010/04/14(水) 12:14:16 0
[東京 14日 ロイター] 新生銀行<8303.T>の2010年3月期の連結当期損益が1000億円規模の赤字に陥る見通しとなった。従来予想は100億円の黒字で
、09年3月期に続き2期連続の赤字になり、金融庁から業務改善命令を受けることになる。複数の関係筋が明らかにした。
 新生銀の不動産ノンリコースローン残高は約9000億円あり、追加引き当てや減損処理を実施するのが主因。そのほか
消費者金融子会社の過払い利息返還に対する引き当ても積み増す。
 金融庁が公的資金注入行に対して課している収益目標に2期連続で未達となるため、同庁から業務改善命令を受ける。
八城政基会長兼社長は退任する方向で、外部から会長と社長を招く方向で調整している。
870名無しさん:2010/04/14(水) 14:34:46 0
株価も寧ろ上昇サプライズなしだな
871名無しさん:2010/04/14(水) 20:05:11 0
せっせと働いて貯めた金がニクソンショック、プラザ合意で目減り。
バブルで踊らされ、ジャパンマネーでロックフェラーセンターまで買収して、気がついたら二束三文で叩き売り。
先物市場とやらで原油、原材料高騰だとさ、結局出て行くのは日本の金。
もっと差し出せと言っているのがシオニストと手先の竹中。
872名無しさん:2010/04/14(水) 22:35:00 0
結局振興10年2%入れました
1000万
預金保険対象

どうせ5年しても2%超える定期は出ないだろうと思い
873名無しさん:2010/04/14(水) 23:04:51 0
しかしソレにしても10年はチト長いわのぉ・・・利率が4〜5%とかならば話も別だが?
874名無しさん:2010/04/14(水) 23:30:31 0
>>873
長いとは思ったけど
小泉の時代、2002年にペイオフで預金保険1000万になった時に
1.2%ぐらいが最高で
今8年経過して、1.2%より低い時代

なんで10年近くたってるのに、昔より金利悪いんだ
景気がよくないのはわかるけど、10年経っても金利は上がらないんだと実感

年利2%超える金利がここ5年で現れるか?
今まで、3年、3年、1年、1年と預けていたけど、結局金は使わなかった上、金利も低かった

2%にかけようと思う
875名無しさん:2010/04/14(水) 23:31:39 0
5年生存率
876名無しさん:2010/04/14(水) 23:45:59 P
>>874
これから先5年だと微妙だな
つか、漏れは2%超は余裕で来ると思ってる
877名無しさん:2010/04/14(水) 23:50:56 0
AUDJPYが60〜70円のときに豪ドル外債買った奴
超うらやましいわ。
今から外債買うのも微妙だしな〜。
878名無しさん:2010/04/15(木) 00:01:46 0
宝くじに当たったやつをうらやましがってるようじゃ
いつまで経ってもゴミのまま
879名無しさん:2010/04/15(木) 00:05:52 0
>>872
単利で利息は満期時に一括払いだよね。
せめて毎年利息を払ってくれるといいのだが。
880名無しさん:2010/04/15(木) 00:09:12 0
そーゆーのがエエんやったら債券買うときなはれや!
881名無しさん:2010/04/15(木) 00:17:51 0
>>874
長期でいくのならいっそのこと30年国債なんかはどう?
今なら2.3%ぐらいの利回りがある。
882名無しさん:2010/04/15(木) 01:16:30 0
>>881
30年前、つまり1990年にその後の30年が予想できるエロい人いないかな?

最近の経済誌見ても、各指標を強気派と弱気派の2名の論評で意味ないしな。
今なら誰でも書けるだろ「30年後の日本(1990年〜)」とか、スゴイと思わんか。
883名無しさん:2010/04/15(木) 01:17:50 0
882だが、もう読みを間違えた。30年前は1980年だな。Orz
884名無しさん:2010/04/15(木) 01:20:09 0
>>882
2010年〜2020年の金利がどうなったのか教えてくれ。未来人さん。
885名無しさん:2010/04/15(木) 01:21:39 0
リロードしくじった orz
886名無しさん:2010/04/15(木) 01:22:24 0
30年といわず10日後でも完全に分かるなら
金利を%であらわすのが馬鹿らしくなるよw
887名無しさん:2010/04/15(木) 01:39:59 0
>>882-885
お前らwww
888名無しさん:2010/04/15(木) 01:49:19 0
>>886
馬鹿らしくなるって言われても、このご時世で、
馬飼って、3練炭して逝くようなヒトはいないだろ。

日本はみんなエロい人になったから、大馬鹿できないので、
景気も金利も動かないし、このままズルズルと思われまつ。
まあ、グローバル化してるのでよその国が馬鹿すると(略)。

100万円×0.001/100×0.8=千千円÷千÷100×0.8
            =千円÷100×0.8
            =10円×0.8
=8円
円周率3、100万円で8円  ゆとり事業を終わります。
889名無しさん:2010/04/15(木) 02:12:30 0
>>888
オプション行使するっていみだろ
500ミリセカンドの株価が分かるだけでも良いんだけどな
って昔やってたかw
890名無しさん:2010/04/15(木) 07:55:09 0
>>882-885
テラワロスwww
891名無しさん:2010/04/15(木) 08:26:14 0
>>872
俺も去年振興10年2%に入れた。
あと1年半で別のとこの定期2本1000万ずつが満期になるから
その時またいいモノがあるのかどうか…
あるといいなぁ。
892名無しさん:2010/04/15(木) 09:58:49 0
せっせと貯めた預金もハイパーインフレで価値暴落は確定
グラム3,600円を割ったら地金を買おう
893名無しさん:2010/04/15(木) 10:46:20 i
>>892
インフレが確定してるなら金は下がらないよ。
894名無しさん:2010/04/15(木) 13:25:34 0
>>893
アフォーンから御苦労
今の経済状況に無頓着な奴もいる→だから商売が成り立つ
895名無しさん:2010/04/15(木) 16:48:40 0
振興て中途解約できないんでしょ?
896名無しさん:2010/04/15(木) 18:05:30 0
どうしてもって理由があるなら出来るみたいだけど
最初から使う予定のない金を入れてるよ
897名無しさん:2010/04/15(木) 21:41:08 0
要するに余裕資金がじゃぶじゃぶしてる奴は
10年だろうがなんだろうが迷わず入れられるってことさ
その後金利上がればそれはそれで他の資金があるからハッピー
898名無しさん:2010/04/15(木) 22:19:15 0
余裕資金じゃぶじゃぶなら振興は真っ先に埋まってそうだけど。
他は10年だからってさほど金利が高くないんだよな。
899名無しさん:2010/04/15(木) 22:26:21 0
振興はなあ・・・。5年ならいいけど、10年だと銀行が途中でなくなると困るから。
あーでも、途中で銀行潰れた場合、そこまでの利息は補償内だっけ?
900名無しさん:2010/04/15(木) 22:47:42 0
利息まで保障って聞いてるけどどういう扱いになるんだろうね?
10年で組んで5年で潰れたら、10年定期の利息を5年分もらえるのか、
5年定期組んだのと同じにされるのか、それとも満額を10年後にもらえるのか
10年定期の5年次の解約利息がもらえるのか、サッパリ分からん。
最後のだと最悪だけどなw
901名無しさん:2010/04/15(木) 23:01:52 0
.
902名無しさん:2010/04/15(木) 23:06:38 0
10年定期の金利で5年分だろ jk  って釣られた。
903名無しさん:2010/04/15(木) 23:38:06 0
ある意味かなりラッキーじゃね
904名無しさん:2010/04/16(金) 00:31:08 0
じゃあみんなで協力して銀行つぶせばいいってことか
905名無しさん:2010/04/16(金) 06:55:24 P
高金利定期のある銀行立ち上げて、預金保険に入って
定期が満期になる直前に計画倒産すればいい
906名無しさん:2010/04/16(金) 17:32:04 0
高金利を出すということはそれだけ銀行本体にリスクがあるということだよ。
907名無しさん:2010/04/16(金) 18:14:25 O
イーバンク、定期の金利上げたみたいだけどあれじゃぁ…
908名無しさん:2010/04/16(金) 18:18:04 0
>>907
楽天銀行に変わってから手数料値上げすればさらに定期の金利を上げられるから問題なし
金利よりサービスの悪化の加速度がすごすぎて使えねえ
http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/owata_ebank.html
909名無しさん:2010/04/16(金) 18:31:01 0
>>905
日本振興銀行?
910名無しさん:2010/04/16(金) 19:47:40 0
>>909
風説の流布やっちまったな、しーらね
記念パピコ
911名無しさん:2010/04/16(金) 19:56:42 0
名古屋の蜜墨新規オープンキャンペーン定期は、
地域限定だからネタにしないの?
6ヶ月で1.0%って使いやすいと思うんだが。
912名無しさん:2010/04/16(金) 20:08:31 0
>>911 蜜墨ってどこの銀行のことですか?
名古屋在住なので教えて下さい。
913名無しさん:2010/04/16(金) 20:11:12 0
ネタも何もおまいがかかなきゃ誰もしらん
まあ、そういうスレだが
914名無しさん:2010/04/16(金) 20:23:14 0
>>912
密炭
915名無しさん:2010/04/16(金) 20:25:15 0
たぶん「みつすみ」→三井住友だと思うが
で、名古屋のどこにオープンすんの?
916名無しさん:2010/04/16(金) 20:37:30 0
広い道路の真ん中か
地下じゃね
917911:2010/04/16(金) 21:03:38 0
>>915
3月から、いりなか店と金山店でやってるよ。
オープン1周年記念やってる支店もあるみたいだけど、
そっちの利率はわかんないや。
918名無しさん:2010/04/17(土) 00:09:03 O
いりなかナツカシス
919名無しさん:2010/04/17(土) 07:53:00 0
俺も死ぬほど懐かしい。
あの頃に戻りたいぜ・・・
920名無しさん:2010/04/17(土) 08:43:52 0
探し物は何ですか♪ ・・行ってみたいと思いませんか♪
http://www.youtube.com/watch?v=GuHIw_16ZIA
921名無しさん:2010/04/17(土) 09:02:37 0
探し物は高金利、夢のバブル時代に行ってみたいです。
922名無しさん:2010/04/17(土) 09:22:28 0
>>915
金山も6カ月1%ですか? 申し込みいつまで?
こちら三河、検索したけど情報出てこないですね。
923名無しさん:2010/04/17(土) 09:27:02 0
>>915
最低預け入れ金額も教えてくださいm(__)m
924名無しさん:2010/04/17(土) 11:08:45 O
いつの時代でも「昔は良かった」と言っている馬鹿がいる
と言われるけど本当昔っつかバブルのころは良かったよ
未来は明るいと信じてた
925名無しさん:2010/04/17(土) 12:01:09 0
てめぇらバブル世代と団塊がぶっ壊した日本で苦しんでる俺ら若者に土下座しろや
926名無しさん:2010/04/17(土) 16:33:30 O
>>925
土下座代取るけど良いか?
それなりに高いものにしようとおもうが
927911:2010/04/17(土) 16:44:03 0
蜜墨6ヶ月1.0%は500万から
店舗はいりなかと金山は確実
申し込み期限は忘れちゃったけど4月は余裕だった気がする
928922:2010/04/17(土) 18:35:25 0
>>927
詳細情報ありがとうございます!
やっぱり高額、500万以上ですか・・。
既に700万、こっちの新規キャンペの時に入れてて重なるから微妙に迷う。
三井が半年以内に潰れることはまずないだろうけど、、。

金山5月に行く予定あるから、三井に電凸して聞いてみます。
ありがとうございます(*^_^*)
929名無しさん:2010/04/18(日) 02:56:15 P
930名無しさん:2010/04/18(日) 07:27:58 0
>>929
それがどうした
別に珍しくもないしおかしくもない
931名無しさん:2010/04/18(日) 09:02:22 0
VISAのプラチナ持ってるけど、年会費が高いから年会費無料カードに
替えようとして、イオンカードを申し込んけど「却下」された。
「てへへ、今年無職になっちゃった。」ってことが言いたいのかな。
932名無しさん:2010/04/18(日) 11:10:46 0
「俺はプラチナ持ちなのに落とすとか生意気キーーーーッ!」 ←無様w
933名無しさん:2010/04/18(日) 12:13:18 0
富裕層は、ポイントを追う。
貧民層はステータスを追う。

無いものねだり。
934名無しさん:2010/04/18(日) 12:17:57 0
>>933
富裕層はそんな効率の悪いことしないだろう。w
935名無しさん:2010/04/18(日) 12:21:46 0
富裕層じゃない人が富裕層のこと語らなくていいよ
936名無しさん:2010/04/18(日) 13:27:22 i
>>935
と、富裕層じゃない人がいってもなぁw
937名無しさん:2010/04/18(日) 13:33:10 0
代々の富裕層と成金も区別しないとな
金の生かし方が全然違う
938名無しさん:2010/04/18(日) 13:44:11 0
でも成金の方が、知らない世界が多くて、
見るもの全て新しく、人生面白いかもな。
939名無しさん:2010/04/18(日) 14:22:26 0
みんな月々のメインのクレジットカードの引き落としはいくらぐらい?
うちは最近25万ぐらいがつづいちゃった。
940名無しさん:2010/04/18(日) 14:55:15 0
>>938
でもの意味が分からん
941名無しさん:2010/04/18(日) 14:56:20 0
コンスタントなのが15〜25くらい
プラス買い物したらその分上乗せ
942名無しさん:2010/04/18(日) 15:26:32 P
日常の生活費を上手にカードで利用すると平均25ぐらいだろうなあ。
943名無しさん:2010/04/18(日) 18:43:59 0
定期預金、金利が下がってるから
外貨預金も検討中。外貨預金は
好調ですか?
944名無しさん:2010/04/18(日) 22:04:07 0
好調です
945名無しさん:2010/04/19(月) 09:42:56 0
イオン銀行 春の定期預金キャンペーン 4/15〜5/31
http://www.aeonbank.co.jp/campaign/2010/0013.html?tfid=2010_0013

0.45% 1・2年物
0.55% 3年物
0.60% 5年物

ネット・ATM 1万円〜
インストア 30万円〜

何方かwikiに反映させて下さい
946名無しさん:2010/04/19(月) 13:09:23 0
郵貯で眠ってた500万オリの三年組んだった。
窓口で資金移動したら、オリの場合口座番号だけで
口座名義が確認できないからと再三確認されたよ。
947名無しさん:2010/04/19(月) 17:40:01 0
イオン銀行しょぼいのぉ
948名無しさん:2010/04/19(月) 18:51:07 0
イオンは半額弁当買うところだろ
949名無しさん:2010/04/19(月) 20:33:56 0
>>948
弁当ネタキタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
950名無しさん:2010/04/20(火) 00:49:09 0
ちょっと聞きたいんだが、ここの人達って流動性預金(普通預金)にはどのくらい入れてる?
例えば、親の急死による葬儀費用や急病に対する資金も合わせて

オレは500万くらい入れてる
951名無しさん:2010/04/20(火) 00:54:10 0
30万くらいかな。緊急費用なんて定期預金の貸し越しで対応すればいいや。
952名無しさん:2010/04/20(火) 00:58:01 P
>>950
手際がいい人なんだろうね
どこに500いれてんの?
953名無しさん:2010/04/20(火) 01:08:10 0
>>950
ネタもないしこれまでなかった良い話題だよな
おいらは振込手数料タダにする目的でみずほに50
現生50てところだな

おまいも400どっかに入れろ。もったいない
954名無しさん:2010/04/20(火) 01:19:20 P
>>950
親、死にかけてるのか?
さもなければ用意周到すぎw
955名無しさん:2010/04/20(火) 01:25:36 0
>>950
500って夜逃げの準備でもすんの?
956名無しさん:2010/04/20(火) 05:21:17 P
>>950
当座貸越を知らないんだな。
957名無しさん:2010/04/20(火) 05:31:24 0
>>950
俺は100万かな。
いざとなったら定期解約すればいいし。

500マンを遊ばせておくのはもったいない。
958名無しさん:2010/04/20(火) 08:54:43 0
俺なんて、1000万普通預金に放り込んだままだw
959名無しさん:2010/04/20(火) 10:50:05 0
新生の1.0%が満期になったんでとりあえず2週間定期に全部入れた
いいとこが見つかったらすぐに移す
960名無しさん:2010/04/20(火) 12:06:01 0
新生の5年1.8%に突っ込んでよかった。

結局合併話が出たからあおぞらには入れなかったんだが。
あっという間に金利下がったな…
961名無しさん:2010/04/20(火) 12:32:40 0
馬鹿だな
あおぞら1.65にも入れれば良かったのに
962名無しさん:2010/04/20(火) 12:44:23 0
合併にビビってあおぞら1年1.2%にしたオレは涙目。
963名無しさん:2010/04/20(火) 14:59:33 P
振興年1%復活してるんだな
964名無しさん:2010/04/20(火) 20:29:32 0
>>950
そんなの長男にまかせとけ
965名無しさん:2010/04/20(火) 20:29:44 0
今思ふと新生5年1.8じゃなく10年2パ-だった鴨
振興も10年か もうそれ位の期間駄目だろもぅw 激好転は略ニャひ
966名無しさん:2010/04/20(火) 20:32:31 0
新生の10ねん2%は中途解約金利が糞でしょ
967名無しさん:2010/04/20(火) 20:33:24 0
新生の10年って仕組みじゃないの
968名無しさん:2010/04/20(火) 20:42:37 0
>>964
いや、葬儀費用に限らずすぐに下ろせる預金をいくらしてるのか?って意味だろ?
969名無しさん:2010/04/20(火) 21:47:57 0
俺は50万貯まったら直ぐに定期に入れるなぁ。
じゃないと浪費が酷いんよね。
だから低い時は給料日直後なのに10万以下の時もあるw
970名無しさん:2010/04/20(火) 22:30:45 0
自分は一ヶ月の生活費だけ普通預金にいれて、残りは会社の財形貯蓄や
定期預金に振り込まれるようになっている。
 郵貯に定額貯金があるんでこっちから借りることもできるし、大金が必要に
なったときは定期解約すればいいやくらいにしか考えてない。
971名無しさん:2010/04/20(火) 22:34:15 0
親父が歳だから
いつ死んでもいいように現金で100万
こんだけあれば十分だろう
足りなかったら引き落とし用口座なりなんなりからおろせばいい
972名無しさん:2010/04/20(火) 22:38:44 0
>>968
毎月給料が入ってくるし、毎月定期に突っ込むわけじゃないんだからなんとかなるだろ
車なら3月の値引きが多い時期と定期の金利がいい時期が重なるから、その頃が満期の定期もあるし問題ない
家は長期的に計画するだろうから問題ない
他は50万弱あればいいだろ
>>950みたいなのは長男にまかせとけ
973名無しさん:2010/04/20(火) 22:48:14 0
俺、長男なんですわ。
974名無しさん:2010/04/20(火) 22:52:38 P
ドケチ板みたいな流れになってきたな
975名無しさん:2010/04/20(火) 22:57:49 0
定期預金があれば500万円位まで当座貸越できるだろ。
そんなに高利でもないし。新生は1.88%。借りやすい。
976名無しさん:2010/04/20(火) 23:03:30 0
>>973
ガキの頃散々優遇されてきたんだからお前ら長男がもしもの蓄えをするのは当然だろ
977名無しさん:2010/04/20(火) 23:06:29 P
4000定期組んで途中で解約するとペナルティーがあるのは
あおぞらの10年の仕組みだけだから、おろそうと思えば
1週間で全額おろせる。

とりあえず普通預金の金利を見て
すぐ出せる金としてSBIのハイブリッドに100
入れてる。実際は振り替えしないと出せないけど。

メインバンクはサイフ替りのSMBCファーストパックに10万
978名無しさん:2010/04/21(水) 07:57:09 0
流れに便乗
俺も普通預金は100万くらい
最近の問題は、様子見に置いている新生2週間が増えてきたこと
移したいけど、美味しいところが無い
社債待ちかな〜
979名無しさん:2010/04/21(水) 18:47:02 0
九州の人、ここなんてどう?
ttp://www.kyushukougin.co.jp/
980名無しさん:2010/04/21(水) 21:24:16 0
>>979
情報乙
981名無しさん:2010/04/22(木) 08:23:24 0
日産の社債でも買うか
982名無しさん:2010/04/22(木) 11:46:32 0
社債の話は別スレでございます
983名無しさん:2010/04/22(木) 15:35:07 0
三井住友に短期間30万円用意するだけで1000円もらえるよ。
http://www.smbc.co.jp/kojin/campaign/mykouza_teiki_kyuyo/index.html
984名無しさん:2010/04/22(木) 17:17:31 0
>>983
30万に対して1000円で非課税ってことは0.37%相当か
985名無しさん:2010/04/22(木) 17:38:46 0
>>984
いや、5月28日から3日間入れとけばいいだけだから50.7%相当だね。
986名無しさん:2010/04/22(木) 17:48:14 0
>>985
定期はすぐ解約してもいいの?
987名無しさん:2010/04/22(木) 17:59:43 0
>>986
わたしはそう解釈しました。
988名無しさん:2010/04/22(木) 18:42:22 0
◎ キャンペーン期間の延長や短縮等、予告なくキャンペーンの内容を変更したり、お取扱を
中止することがありますので、あらかじめご了承ください。

これが発動されたりしてな
989名無しさん
それ、なんて○○バンク銀行?