高金利社債はどこだ?1%〜MMF&国債他

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高金利社債名人
ここは社債や国債により利息を増やして行くスレです。

高金利円定期預金は別スレでお願いします。
2名無しさん:2008/12/06(土) 14:44:52 0
重複
【円建て】低リスク投資友の会【社債】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1220875936/l50
3名無しさん:2008/12/06(土) 14:44:53 0
>>1乙!
4名無しさん:2008/12/06(土) 14:46:45 0
MMF&国債他
MMFと国債をひとくくりにする馬鹿
5名無しさん:2008/12/06(土) 14:47:59 0
野村ホールディン愚の劣後債権8年
利率・・3.60(税引き後年2.88%)
申し込み単位  100万
6名無しさん:2008/12/06(土) 15:03:47 0
糞スレ認定

社債情報は本スレでやります

高金利金融機関はどこ 78%〜満期円定期はどこへ行く
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228296485/
7名無しさん:2008/12/06(土) 15:44:43 0
糞スレ確定

社債情報は本スレでやります

高金利金融機関はどこ 78%〜満期円定期はどこへ行く
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228296485/
8名無しさん:2008/12/06(土) 17:32:23 0
野村とみずほとオリックスの話でもしてなさい
9名無しさん:2008/12/06(土) 18:07:51 0
糞スレ確定

社債情報は本スレでやります

高金利金融機関はどこ 78%〜満期円定期はどこへ行く
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228296485/
10名無しさん:2008/12/06(土) 18:24:31 0
晒しage
11名無しさん:2008/12/06(土) 18:30:54 0
糞スレ確定

社債情報は本スレでやります

高金利金融機関はどこ 78%〜満期円定期はどこへ行く
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228296485/
12名無しさん:2008/12/06(土) 19:45:36 0
野村ホールディン愚の劣後債権8年
利率・・3.60(税引き後年2.88%)
申し込み単位  100万
13名無しさん:2008/12/06(土) 21:42:48 0
ほれ さっさと書き込め ホレホレ
14名無しさん:2008/12/06(土) 22:00:43 0
しょうがないこっちでやるか ちくしょ
15名無しさん:2008/12/06(土) 22:05:09 0
糞スレ確定

社債情報は本スレでやります

高金利金融機関はどこ 78%〜満期円定期はどこへ行く
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228296485/
16名無しさん:2008/12/06(土) 22:12:16 0
せっかくのスレなんだから有益な情報を交換しましょう。まずはコレ。


個人向け国債の発行条件
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/houdouhappyou/p201203.htm

変動10年:年率0.58%(税引後0.464%)
 固定5年:年率0.80%(税引後0.640%)
--------------------------------------------
(参考)
野村HD
8年 劣後債 (仮条件)3.6% (期限前償還条項付)
(pdf)第1回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)並びに第三者割当による第1回無担保転換社債型新株予約権付社債(劣後特約付)の発行について (PDF 232KB)
http://www.nomuraholdings.com/jp/news/nr/holdings/20081201/20081201_a.pdf
17名無しさん:2008/12/06(土) 23:09:44 0
社債スレ独立おめでとう
選別にこれをくれてやろう

CDSスプレッド一覧
http://www.j-cds.com/jp/index.html
18名無しさん:2008/12/06(土) 23:11:30 0
>>17 「選別」じゃなくて「餞別」 漢字の勉強から始めろよ


糞スレ確定

社債情報は本スレでやります

高金利金融機関はどこ 78%〜満期円定期はどこへ行く
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228296485/
19名無しさん:2008/12/06(土) 23:12:49 0
>>16
もっとまともな情報持って来いよw
20名無しさん:2008/12/06(土) 23:17:21 0
新生、折の定期も皆預けただろうし、もうめぼしい高金利定期は今はない。

ここの大多数の人たちが今一番関心があるは社債の情報なんじゃないのか。
定期よりはリスクがあるから、有益な情報を交換したいんだから
スレをあらされたり、分散されたりするのはデメリットばかりだ。

それにしても、シティのときもだが、高利回りの社債がでると、なぜか
強烈なアレルギー反応を示す人が2〜3人いて皆迷惑してるってとこじゃないか。
マイカル債ででも損失を被ったのかな?
21名無しさん:2008/12/07(日) 05:35:24 O
クソスレ
22名無しさん:2008/12/07(日) 13:04:24 0
本スレで社債の話題が盛り上がると困る人ってどういう人かな?

お金がなくて、社債まで手が回らない。
証券口座を持っていない。あるいは敵意を持ってる。
過去にマイカル債、アルゼンチンサムライ債でデフォルトにあった。
社債にお金が回ると困る●●銀行の営業
23名無しさん:2008/12/07(日) 13:07:33 0
>社債にお金が回ると困る●●銀行の営業

とうとう書いちゃった・・・
24名無しさん:2008/12/07(日) 15:05:10 0
頭文字はSだったりして?
25名無しさん:2008/12/07(日) 15:54:01 0
シティ厨=某証券の営業あるいは書き込み要因バイト、首になったらしい
アンチ社債厨=某銀行の営業だよ
Jk
26名無しさん:2008/12/08(月) 05:13:46 0
そもそも、今回のこの定額給付金というばら撒きは
自民党の中にも反対する声が多かったのですが、
公明党=創価学会に押し切られる形でやることになりました。
要するに、自民党の政治家の多くは経済効果などないと思っているのです。
じゃあ、なぜ公明党=創価学会はこのばら撒きを望むのか?
当然ながら、創価学会の信者の家庭にも4人家族で6万円の給付金が来ます。
熱心な創価信者の皆さんは「公明党のお陰で頂いたお金だし、
半分くらいは学会に寄付しないとバチが当たるだろ」と考えます。
もし、100万人の創価信者が3万円ずつ創価学会に寄付をすれば、
創価学会は300億円の臨時収入を得ることになり、衆議院の
解散総選挙や来夏の東京都議会選挙の軍資金となります。
創価学会には「財務」と言われる寄付制度があり、毎年12月に
1口1万円単位で納める制度になっています。
公明党が「早くしろ!」と盛んにせかせているのは、12月までに
少なくとも給付を確定させたいと考えているからでしょう。
27名無しさん:2008/12/08(月) 19:32:01 0
高金利社債情報の書き込みお願いします
余剰資産が3億円あり困ってます
28名無しさん:2008/12/08(月) 21:03:01 0
本スレ

高金利金融機関はどこ 79%
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228705550/
29名無しさん:2008/12/09(火) 00:52:00 0
 
30名無しさん:2008/12/09(火) 01:15:12 0
とりあえず、このスレはいらないな。
31名無しさん:2008/12/09(火) 21:36:22 0
あっちこっち見るの面倒だから一本化して
32名無しさん:2008/12/09(火) 23:40:12 0
本スレはここに認定しました。
速やかに移動してください。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1228705550/l50
33名無しさん:2008/12/22(月) 12:48:40 0
あげ
34名無しさん:2008/12/27(土) 22:45:11 0
1 みずほ MHAMのMRF 0.1414円 0.52% 12/20 〜 12/26
2 トヨタ トヨタMRF 0.1347円 0.49% 12/20 〜 12/26
3 国際 MRF(マネー・リザーブ・ファンド) 0.1249円 0.46% 12/20 〜 12/26
4 大和 マネ-・リザーブ・ファンド 0.1228円 0.45% 12/20 〜 12/26
5 野村 野村MRF(マネー・リザーブ・ファンド) 0.1202円 0.44% 12/20 〜 12/26
6 新光 新光MRF 0.1054円 0.38% 12/20 〜 12/26
7 三菱UFJ 三菱 MRF(マネー・リザーブ・ファンド) 0.0985円 0.36% 12/20 〜 12/26
8 岡三 日本MRF(マネー・リザーブ・ファンド) 0.0971円 0.35% 12/20 〜 12/26
9 三菱UFJ 三菱UFJ MRF(マネー・リザーブ・ファンド)  0.0888円 0.32% 12/20 〜 12/26
10 日興 日興MRF(マネー・リザーブ・ファンド) 0.0872円 0.32% 12/20 〜 12/26
11 東京海上 東京海上MRF 0.0868円 0.32% 12/20 〜 12/26
12 三菱UFJ 東海MRF 0.0838円 0.31% 12/20 〜 12/26

平均利回り 0.3927%
35名無しさん:2008/12/27(土) 22:48:20 0
1 みずほ MHAMのMMF 0.1685円 0.62% 12/20〜12/26
2 農中全共連 JAのMMF 0.15円 0.55% 12/20〜12/26
3 大和 ダイワMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1411円 0.52% 12/20〜12/26
4 新光 新光MMF 0.1362円 0.50% 12/20〜12/26
5 インベスコ MONEYKit ベーシック(円) 0.1357円 0.50% 12/20〜12/26
6 野村 野村MMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1354円 0.49% 12/20〜12/26
7 国際 国際のMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1348円 0.49% 12/20〜12/26
8 野村 野村MMF(確定拠出年金向け) 0.1278円 0.47% 12/20〜12/26
9 T&D 大同のMMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1242円 0.45% 12/20〜12/26
10 日興 日興MMF(マネー・マネージメント・ファンド) 0.1087円 0.40% 12/20〜12/26
11 ソシエテジェネラル りそなMMF 0.1071円 0.39% 12/20〜12/26
12 トヨタ トヨタMMF 0.1054円 0.38% 12/20〜12/26
13 岡三 日本パーソナルMMF 0.1014円 0.37% 12/20〜12/26
14 三菱UFJ S-MMF(スーパー・マネー・マネージメント・ファンド) 0.0781円 0.29% 12/20〜12/26

MMF平均利回り 0.4573%

1 みずほ MHAMのMRF 0.1414円 0.52% 12/20 〜 12/26
2 トヨタ トヨタMRF 0.1347円 0.49% 12/20 〜 12/26
3 国際 MRF(マネー・リザーブ・ファンド) 0.1249円 0.46% 12/20 〜 12/26
4 大和 マネ-・リザーブ・ファンド 0.1228円 0.45% 12/20 〜 12/26
5 野村 野村MRF(マネー・リザーブ・ファンド) 0.1202円 0.44% 12/20 〜 12/26
6 新光 新光MRF 0.1054円 0.38% 12/20 〜 12/26
7 三菱UFJ 三菱 MRF(マネー・リザーブ・ファンド) 0.0985円 0.36% 12/20 〜 12/26
8 岡三 日本MRF(マネー・リザーブ・ファンド) 0.0971円 0.35% 12/20 〜 12/26
9 三菱UFJ 三菱UFJ MRF(マネー・リザーブ・ファンド)  0.0888円 0.32% 12/20 〜 12/26
10 日興 日興MRF(マネー・リザーブ・ファンド) 0.0872円 0.32% 12/20 〜 12/26
11 東京海上 東京海上MRF 0.0868円 0.32% 12/20 〜 12/26
12 三菱UFJ 東海MRF 0.0838円 0.31% 12/20 〜 12/26

MRF平均利回り 0.3927%
36名無しさん:2008/12/30(火) 05:07:33 0
みずほ MHAMのMMF 取扱販売会社一覧
ttp://www.mizuho-am.co.jp/db/fund/fundInfo.salesComp.do?fundId=220017

みずほ MHAMのMRF 取扱販売会社一覧
ttp://www.mizuho-am.co.jp/db/fund/fundInfo.salesComp.do?fundId=220018

みずほ MHAMのMMF/MRFに関する問い合わせ
<みずほ投信投資顧問株式会社>
電話番号:0120-324-431
受付時間:毎営業日の午前9時から午後5時まで
(ただし、年末年始など、わが国の証券取引所が半日取引の場合は午前9時から正午まで)
ttp://www.mizuho-am.co.jp/db/public/inquiry.html
37名無しさん:2009/01/05(月) 11:39:00 0
大同が0.3%台に
38名無しさん:2009/01/05(月) 21:35:13 0
損切りするっきゃないな
39名無しさん:2009/01/06(火) 01:27:39 0
大和のMRFがMMFより利回り高くなってる
40名無しさん:2009/01/07(水) 19:09:05 0
大和のMRFがMMFより利回り高くなったのは2日間だったね
41名無しさん:2009/01/09(金) 14:21:55 0
SBIハイブリッド預金に後光が
42名無しさん:2009/01/10(土) 10:02:55 0
忘れられた存在の中期国債ファンドの利率がMMFより高い・・・

1/2〜1/8 0.585%
43名無しさん:2009/01/12(月) 09:34:51 O
>41 後光がささず利率が下がった d('A`)
44名無しさん:2009/02/04(水) 16:10:48 0
三井住友銀、第17回劣後債の発行条件を決定=利率2.80%
ttp://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK022809120090204
45名無しさん:2009/02/04(水) 16:37:48 0
おおー。
46名無しさん:2009/02/05(木) 02:49:08 0
>>44
それって1億円単位なんですけど。
47名無しさん:2009/02/05(木) 04:10:02 0
>>46
機関投資家向けの社債だな。
48名無しさん:2009/02/09(月) 17:54:26 0
銘柄     三菱東京UFJ銀行        申込期間 2月23日─3月12日
        第19回期限前償還条項付  払込日   3月13日
        無担保社債(劣後特約付)  各社債の金額 250万円
発行額    2000億円程度      引受人   下記参照
期間     8年            社債管理者  野村信託銀行
利率     2月20日に決定予定    格付け・予定 AA─(JCR)
発行価格   額面100円につき100円        A(R&I)
償還日    2017年 4月25日
利払日    4月、10月の各25日
初回利払日  2009年10月25日
-----------------------------------------------------------------------
・仮条件:利率2.30─3.30%
・引受人:三菱UFJ証券 野村証券 日興シティグループ証券 大和証券SMBC

http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK024513620090209

49名無しさん:2009/02/11(水) 01:03:10 0
age
50名無しさん:2009/02/15(日) 14:42:15 0
MMF買いました。
仲間に入れてちょ
51名無しさん:2009/02/18(水) 21:55:30 0
三菱東京UFJ銀行の社債買いマスタ。
52名無しさん:2009/02/18(水) 22:33:15 0
まだ売りに出てないよ
53名無しさん:2009/02/20(金) 12:32:01 0
三菱東京UFJ銀行は人気あるみただからな
売り切れるの速そうだな
54sage:2009/02/20(金) 13:40:55 0
何とか250万だけゲットしました。
55名無しさん:2009/02/20(金) 21:56:52 0
 トヨタ自動車は総額2000億円の国内普通社債(SB)を26日に発行する。
SB発行は02年以来で6年半ぶり。日銀が社債買い取りなどを軸とする企業
の資金繰り支援強化策を決めたことなどを追い風に、投資家の関心が高まり
、発行額は当初見込んだ1000億円から倍増した。


 今回のSBは共同主幹事の野村証券など11社が引受先。表面利率は5年物が
1.34%で、10年物は2.01%。国債利回りに対する上乗せ幅(スプレッド)は10年物
で0.74%。発行額は5年物が1200億円、10年物は800億円。
56名無しさん:2009/02/21(土) 09:37:51 O
トヨタは、個人向けですか?
57名無しさん:2009/02/22(日) 01:09:20 0
トヨタ:6年半ぶり社債2000億円は(即日)完売

業績が悪化したとはいえ、堅固な財務基盤に基づく信用力などが評価されて、
中央から地方に至るまで、ほぼ全業態の投資家に順調に販売された。
特に、地方の投資家の需要はおう盛だった。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aBd4bEbvKqps&refer=jp_japan
58名無しさん:2009/02/22(日) 08:04:58 0
みずほ800億円優先出資証券(米ドル建て)800億円相当発行
年利:14.95%
但し海外機関投資家向け

ここは昔から国内個人投資家を舐めているな
59名無しさん:2009/02/23(月) 09:00:40 0
みずほ・・・
14%とかだったら$建でも気になるよなあ。

60名無しさん:2009/02/25(水) 11:52:36 0
165 :名無しさん:2009/02/24(火) 14:42:08 0
Unknown (しろくま)

2009-02-23 15:51:25

三菱UFJの個人向け劣後は、期限付劣後(LT2)で、少し前の三井住友の国内機関投資家向けの
LT2のスプレッドが1.5%くらいだったので、2.7%台の8年NC3のLT2としては、
個人投資家だからといって、極端に利回りが悪いとはいえないのでは。 
みずほのUSD建ては永久優先出資証券(Tier1キャピタル)なので、これとの比較論は疑問です。

ただ、海外市場と国内市場(機関投資家も含め)で、日系のクレジットについて、乖離が大きいのは事実。 
TMCCの3年EURがSwap+270で発行された後、先週のトヨタの国内債は、5年でJGB+65(swap+55程度)が良い例ですね。


61名無しさん:2009/02/26(木) 16:06:23 0

みずほコーポレート銀、8年・1230億円個人向け劣後債の発行条件決定=利率2.86%
62名無しさん:2009/02/27(金) 01:03:00 O
みずほは株価安すぎ
大丈夫か?
63名無しさん:2009/02/27(金) 03:46:56 O
大丈夫だ
64名無しさん:2009/03/05(木) 07:07:01 O
みずほはまだまだ余ってるらしい
65名無しさん:2009/03/05(木) 15:40:14 0
新光のおねーちゃんは残り少なめ的に言ってたじょ
66名無しさん:2009/03/05(木) 17:20:51 0
>>64 私は発行前の割り当てでもれたけど?
67名無しさん:2009/03/05(木) 22:26:12 0
あるところにはあるってことかな
68名無しさん:2009/03/08(日) 01:44:46 0
age
69名無しさん:2009/03/08(日) 12:11:26 0
それ、上がってないw
70名無しさん:2009/03/11(水) 22:36:57 0
メガバンク劣後はみずほだけ売れ残っていたらしい。
そりゃあ、2行に比べて見劣りするわなあ。
71名無しさん:2009/03/13(金) 00:11:23 0
>>70
まだ募集期間だぞ。でもこの段階で売れ残りではなあ
72名無しさん:2009/03/31(火) 10:42:09 0
MMF,MRF ずいぶん安くなったwww  なんで?
73名無しさん:2009/03/31(火) 20:36:12 0
>>72
俺が買ったら安くなった
74名無しさん:2009/04/02(木) 11:07:20 0
SBI債キタコレ
75名無しさん:2009/04/02(木) 19:52:13 0
半年はやっぱりすぐに完売したか
76名無しさん:2009/04/30(木) 06:50:47 0
なんでMMF金利下がったんだろう
サブプライム騒動で安全安心の投資先が国債だけとかに片寄ったんかな
MMFでは銀行社債は投資対象にはできないとかか
77名無しさん:2009/05/01(金) 07:07:27 O
まだ何もわかりません。
UFJで財布代わりのMMFを買おうと考えています。維持費はかかるのでしょうか?
78名無しさん:2009/05/01(金) 18:20:40 0
>>77
1ヶ月以内に解約しなければ何も掛からない
79名無しさん:2009/05/03(日) 16:46:36 O
MMFの利用は安心ですか?年0.3〜0.4%程度の利回りで保証がないのであれば意味がないような気がする。でも検討中です。
利用してる人の意見が聞きたいです。常に100万円程度買ってますか?
80名無しさん:2009/05/03(日) 16:54:47 0
>>79
保証はないが限りなく安全
81名無しさん:2009/05/03(日) 19:22:50 O
利用する価値ありますか?
82名無しさん:2009/05/03(日) 20:25:52 0
>>81

そんなことは自分で判断しろ。
83名無しさん:2009/05/04(月) 12:25:20 0
証券会社に現金入れておき、信用口座を開かないと
勝手に野村MMFで運用してくれる。SBIとジョインベストは経験済み
株を買えば解約、出金しても解約される
手数料も何にもかからない。
これじゃダメなの?
84名無しさん:2009/05/04(月) 13:08:56 0
MRFではなくて?
85名無しさん:2009/05/04(月) 16:50:29 0
>>83
それはMRFですね。
MMFはMRFの1ヶ月定期みたいなものかな。
8683:2009/05/05(火) 13:45:09 0
失礼しました。勘違いです
   m(__)m
87名無しさん:2009/05/05(火) 15:28:39 0
今なら農中のMMFが最強じゃね?
おかしいくらいに突出してる。
おれはMHAMの中期国債ファンドに入れたばかり
88名無しさん:2009/05/11(月) 16:13:45 0
おーダイワMRF MMF&中期国債ファンドを上回ってるじゃん
89名無しさん:2009/05/28(木) 03:47:13 0
農中大丈夫か…
90名無しさん:2009/06/04(木) 16:21:30 0
マカオ観光娯楽サービス業の75%に関わっっているシールドグループ
シールド社債販売していますがどんな会社でしょうか? 
高配当をうたっているのですが??
http://www.shield-hanbai.com/shieldsyasai.htm
91名無しさん:2009/06/05(金) 14:54:05 0
>>87
ところが農林中金のMMFを買おうとしても買えない罠
92名無しさん:2009/06/05(金) 20:25:48 0
>>90
シロートの目には怪しいとしか映らないのだが。
93名無しさん:2009/06/05(金) 20:59:52 0
詐○
94名無しさん:2009/06/06(土) 02:08:41 0
ホームがForbiddenでわろす
95名無しさん:2009/06/06(土) 16:15:16 0
>>90です。ホームが消えていますね?
>>92さん>>93さんありがとう
96あるよ:2009/06/06(土) 16:19:18 0
http://www.shield888.com/jp/world/index.html

     株式会社シールド
            社債要項

 
1、会社の商号   株式会社シールド

2、社債募集総額   金 46,000,000円   【100タイプ】
           金 96,000,000円   【300タイプ】
           金 75,000,000円   【500タイプ】

3、 社債の種類    無担保利付社債。ただし、債券不発行。

4、 社債の金額   金 1,000,000円 ( 1口 ) 【100タイプ】
           金 3,000,000円 ( 1 口) 【300タイプ】
           金 5,000,000円 ( 1 口) 【500タイプ】

5、 社債の利率   年  5  % 【100タイプ : 3年間】
           年  8  % 【300タイプ : 4年間】
           年  13  % 【500タイプ : 5年間】

 

6、社債償還の方法  平成22年2月15日以降、会社は社債権    及び期間    者所有の全部を買入償却することが出来る。
97名無しさん:2009/06/06(土) 16:21:56 0
>>96
無届で金融商品の勧誘をしている業者がいますって関東財務局にメールしといたんだけど
ずいぶん早く役所が対応したな。
98名無しさん:2009/06/08(月) 16:43:58 0
植林権利販売業者を家宅捜索=3万人から35億集金か−無登録営業容疑で警視庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000047-jij-soci


>>96の業者が逮捕されるのも時間の問題だろう
99名無しさん:2009/06/09(火) 10:15:00 0
35億って…と思ったら
それネズミ講じゃん
100名無しさん:2009/06/09(火) 16:39:01 0
>>96
釣れますか?
101名無しさん:2009/06/09(火) 20:29:48 0
>>96
利金つり上げくそ野郎
102名無しさん:2009/07/01(水) 17:19:34 0
力也
103名無しさん:2009/07/07(火) 16:47:54 0
大同のMMFを一般口座で持ってるんだけど確定申告が必要なの?
特定口座作るときに銀行の人が大同のMMFだけなら一般講座でも大丈夫ですとか言ってたんだけど・・・
104名無しさん:2009/07/07(火) 18:44:51 0
20%の源泉分離課税だからイラネ
105名無しさん:2009/07/08(水) 20:18:47 0
東京三菱UFJの豪ドル建て社債ってどう?
106名無しさん:2009/07/14(火) 14:50:54 0
社債買うならペイオフ以上銀行に突っ込んだほうがよっぽどいいわ
107名無しさん:2009/07/15(水) 03:47:06 0
>>106
銀行の社債を買うってことは銀行に突っ込むということだろうが wwww
108名無しさん:2009/07/29(水) 00:18:22 0
おススメナ社債出ないな
109名無しさん:2009/07/30(木) 23:00:32 0
うん
110名無しさん:2009/08/04(火) 13:46:54 0
SBI債キタよ
111名無しさん:2009/08/04(火) 21:49:58 0
SBI債、もう十日ほど発売期間延長しないかな・・・

8/17に定期満期なんだよな
112名無しさん:2009/08/04(火) 21:58:51 0
お金がないなら借りればいいじゃない
113名無しさん:2009/08/04(火) 22:06:09 0
>>112
お前アタマいいな
114名無しさん:2009/08/05(水) 08:44:03 0
借金して債券買うってどんだけw
115名無しさん:2009/08/05(水) 08:48:16 0
今出てるのってSBI以外にどこかある?
116名無しさん:2009/08/05(水) 09:47:19 0
全財産100万円で初めて社債(SBI)買ったけど一年間不安な気持ちになるぐらいなら定期にしとけばよかったと後悔><
117112:2009/08/05(水) 20:17:51 0
>>114
定期預金を担保にして当座貸越して満期を迎える利子と
定期預金を解約したために手に入らなかった利息を計算して
それで率の良いほうにすれば?ってことなんだけど。
仮に1%で100万円なら受け取り利息は8000円弱。
100万円を10日間借りる利息は600円程度。(マイバンク試算)
中途解約で得られる利息4000円弱だから、借りれば?って書いたんだけど。
マジレスすまん。
118名無しさん:2009/08/06(木) 16:25:07 0
マイカウチャイ
119名無しさん:2009/08/06(木) 21:16:26 0
SBIおわたの?
120名無しさん:2009/08/09(日) 12:32:09 0
1000万円の満期が来た。
りそなに間に合わなかったが、三菱(2.2)に行くか?
次の社債まで新生2W(0.4)に入れるか?
あと9時間。悩む。悩む・・・。
121名無しさん:2009/08/09(日) 12:34:50 0
悩み過ぎて時間の計算まで出来ていない。 orz
月曜日の朝9時だから9時間って。  自己嫌悪。
122名無しさん:2009/08/09(日) 19:16:35 0
迷わず三菱
123名無しさん:2009/08/10(月) 09:53:27 0
三菱に1000万全部逝っちまった。2.2%は低すぎだけど・・・。
124名無しさん:2009/08/10(月) 10:22:50 0
2.2%で8年なんて馬鹿みたい。しかも劣後。
利回りの低すぎる債券の場合、3年でコールされない可能性があるって
考えない?
125名無しさん:2009/08/10(月) 10:43:37 0
考えない。 自己資本と確率でいけば3年でコールされる。
126名無しさん:2009/08/10(月) 11:13:44 0
市場調達金利が劣後金利を上回ったら償還なんかされないよ。
127名無しさん:2009/08/10(月) 11:30:48 0
>>126
それでも償還される。されなかった事はない。 by 日本国で。
128名無しさん:2009/08/10(月) 11:51:07 0
初めての事が起こりそうなんだよな
特にみずほ
129名無しさん:2009/08/10(月) 12:04:15 0
3年償還しないと信頼失墜で破綻する。 破綻以外は考えなくてよい。
でも銀行は政府がつぶさない。(ミンシュはしらん)
130名無しさん:2009/08/10(月) 12:33:45 0
3年償還の債券を償還できない時に信頼が失墜してデフォルトするんだよ。
8年償還の劣後債を早期償還するのは、発行側が利払いの負担をなるべく
減らし、かつ、自己資本比率算入というメリットが享受できなくなったという
発行側の一方的な都合であり、信用のためではない。
131名無しさん:2009/08/10(月) 12:37:13 0
最近銀行が発行している「8年もの劣後債」は、本来的には
8年間ずっと償還しないのが建前の商品。
むしろ早期償還することの方がイレギュラーであるといえる。

ゆえに、8年間持ち続ける事になっても、こっちがデメリットかぶらない程の
信用と市中金利との乖離率がないと、買うメリットはなし。
まして、全力買いするならばよけいに。
132名無しさん:2009/08/10(月) 13:56:48 0
> それでも償還される。されなかった事はない。 by 日本国で。

この理論ってさ、自分はこれまで詐欺ひったくりの類にあったことがない。
だから、今後も絶対にやられない、という老人がよく言うセリフと同じ。
133名無しさん:2009/08/12(水) 11:05:45 0
三菱劣後あまってるらしいな
134名無しさん:2009/08/12(水) 12:21:36 0
まじで? さっき野村に問い合わせたら、キャンセル待ちだって言われた
135名無しさん:2009/08/12(水) 12:55:52 0
>>134
UFJ証券へどうぞ
136名無しさん:2009/08/12(水) 14:07:30 0
ありがとう。UFJ証券で申し込み出来ました
137名無しさん:2009/08/12(水) 16:27:51 0
UFJは営業販売が下手なんだな。
138名無しさん:2009/08/12(水) 16:32:50 0
三菱UFj証券は2,000億円も販売しなきゃいけないからね。
野村は350億、大和は150億に比較すると桁違い。
139 :2009/08/12(水) 21:07:40 0
そもそも劣後債って、自己資本として勘定されるのが発行の唯一の理由だろ。
で、自己資本として勘定されるのは3年限り。
その後は発行機関にとって負担になる。
(発行機関は別に借り入れ金に不足しているわけじゃない)

そう考えると、3年償還の確率は非常に高いわけだが。
140名無しさん:2009/08/12(水) 21:15:30 0
ただ、償還時点の金利と発行金利を比べて、償還しない方がメリットある場合があるでしょう。
詳細は自分で勉強してください。資金調達というのは自己資本の目的だけじゃないよ。
141139:2009/08/13(木) 09:35:15 0
140よ。
そんなくだらん内容で、レスしないでくれるか。
142名無しさん:2009/08/13(木) 11:20:18 0
> そもそも劣後債って、自己資本として勘定されるのが発行の唯一の理由だろ。

こいつわかってないな。
あくまで資金調達がメイン。付帯的なメリットとしての自己資本カウント。
しかも3年後の状況なんてよめないしな。あくまで銀行にはコーラブルオプションが
あるということ。自己資本が唯一の理由なら増資だ。
143名無しさん:2009/08/13(木) 11:24:55 0
139には言ってもどうせ理解無理そうだが、3年後の時点で調達金利の方が
たかければ自己資本関係なく、銀行は絶対にコールしない、当たり前。
2.2%じゃ、3年償還の可能性なんて、どうなるかわかるな。
これが3%に近いなら話は別だがなw
144名無しさん:2009/08/13(木) 11:39:12 0
初心者です。
すいません、コールがどうとかの話で落ちました。
簡単に説明して貰えると嬉しいです。
145名無しさん:2009/08/13(木) 12:32:36 0
コールって「条件付」みたいなもん。
146名無しさん:2009/08/13(木) 23:13:35 0
>>143
139ではないが、あんたの方がSBマーケットのことを分かってない。
劣後のコールオプションは必ず行使される。
こんなのはマーケットの常識。逆にコールをスキップしたら一大事。
この間、みずほがアジア向けの永久劣後で初回コールをスキップしたけど、
あれでさえもマーケットは動揺して、某地域金融機関の担当者は
びびりまくっていたんだから。
みずほ案件はステップアップ条項がなかったから理屈上はコールかけないほうが
経済合理性があるのでスキップしたと説明したけど、農協系、信金、信組、地銀など
メインバイヤーの地方投資家筋からは納得されなくて、みずほCB劣後は
結構投げ売られていた。シニアでさえもいまじゃセカンダリーで三菱、三井に5bp
ぐらい差をつけられている始末。三菱、三井は動揺を収めるために地方筋に
「日本のメガはコールのスキップをしません」って説得して回ったぐらいだから、
メガのコール見送りなんてありえんよ。SBマーケットは個人投資家のマーケットではなく、
ホールセールがメインのマーケット。特に劣後コール付きは地方筋が大事な
お客さんだから、彼らを裏切るような真似なんてできない。
メガどころか地銀劣後だってコールのスキップを金融庁は認めないと言われている。
近く劣後の初回コールを迎える某地銀が国内初のスキップをするのではとの
観測が出ていたが、金融庁は公的資金を注入を受けてスキップを見送るようにと
某地銀の説得にかかっているとの噂が出回っている。
噂の真偽は分からないが、ことほどさようにコールのスキップは
国内でも非現実的な話だということ。
SB市場は個人のためにではなくホールセールのためにある市場なのだから。
それから
>あくまで資金調達がメイン。付帯的なメリットとしての自己資本カウント
というのも建前で、証券の救済が本音と言われている。
例の情報流出騒ぎでこれまで強いと言われていた公的セクターから謹慎蟄居の
身となっているから、そろそろ今年度の実績作りに励まないと、
来年度の引受メンバーの選定では苦しい立場に立たされる。
これだけ巨額のグループ案件を引き受ければ実績作りにはプラスになるという
見方。もちろん、銀行サイドも不必要な資金調達をわざわざやったとは言わないが。
147名無しさん:2009/08/13(木) 23:23:23 0
>>146
でもこんなのは過去の実績であって将来も絶対無いという根拠にはならない
148名無しさん:2009/08/13(木) 23:49:05 0
>>142
こいつは真性のバカだなwww

負債なのに資本性が認識されるから劣後債のメリットがあるのだろうに。
こういうバカがいるから世の中が上手く回るんだろうが、生きている価値も無い
クズの見本みたいなバカだw
149名無しさん:2009/08/13(木) 23:55:17 0
>>143
こいつも真性のバカだなw

調達金利の問題じゃなくて自己資本比率の改善が目的なのに、コールしなければ
負債認識されて自己資本が落ちるだろうにwwww
もしかして3年後にコールしない分だけ、自己資本比率を改善する増資をやるとでも
言っちゃうのか?wwwww


コールしないしないって繰り返し主張しているバカは金融の素人。
150名無しさん:2009/08/13(木) 23:55:32 0
買いたい奴が自己責任で買えばよい。
買えない奴は指をくわえて泣けばよい。
151名無しさん:2009/08/13(木) 23:57:23 0
コールオプションがBIS規制のTier2条件であることを知らない
素人がいろいろと騒いでいるだけ。
コールできないって時点で、うちの銀行は危ないですって宣言
するようなもんだ。
152名無しさん:2009/08/14(金) 00:12:24 P
あんまり核心まで書き込まなくてもいいよ。
153名無しさん:2009/08/14(金) 00:40:54 0
劣後債を全力買いしてしまい3年償還してもらえないとあせったやつが火病ってるだけ。
コールする権利があくまで発行体にあるということ。コールできないじゃなくて
する権利を相手に握られているってこと。危ないから、なんてシロウト投資家の
の後付の言い訳にすぎない。

154名無しさん:2009/08/14(金) 00:50:14 0
で、コールしないと銀行あぶないと思われるって話だけど、今は四半期決算で
きっちろ詳細な随時財務情報開示してる訳で、財務が読めるプロなら
コールしたかしないかなどという稚拙な事実を判断根拠にするのではなく
公表された財務情報から、自分らで先回りして銀行財務を分析判断するものだよ。
こんなアフォな事言うのはシロウト投資家だけだね。
こんなの、そのうち預金封鎖があるよ(根拠は自分の雑感と雰囲気)、と
ネットで触れ回るのと同列だろ。
155名無しさん:2009/08/14(金) 01:46:26 0
>>147
そういう発想の持ち主はクレジット投資には向かない、エクイティ投資を
やっていたほうがいい。デットはエクイティと違って将来を期待して
アップサイドが取れるわけではない。あくまで過去の積み重ね、
マーケットの総意に基づいてプライシングされているわけ。
例えば君の理屈は「電力会社はいままでデフォルトしなかったからと言って、
今後もデフォルトしないとは限らない」と言っているのと同じ。
おっしゃっていることは正論だけど、そういう人は電力債は触らない。
電力債マーケットは「電力はデフォルトしない」という市場参加者
だけで成り立っているわけ。だからスプレッドもT+10bp台半ば〜後半と
いうプライシングが成立する。劣後債を含めてクレジット物は総じて同じこと。

>>154
財務のプロね〜。メガの短い劣後買うやつでそんなのいたっけ?信連?
信金?信組?ブレットだったら年金アクティブが入っているけど。

>コールしたかしないかなどという稚拙な事実を判断根拠にするのではなく
>公表された財務情報から、自分らで先回りして銀行財務を分析判断するものだよ。
>こんなアフォな事言うのはシロウト投資家だけだね。

おっしゃる通り。だったら、今回のプライシングはTベースでも、Lベースでも
どちらでもいいけど、スプレッドはどれぐらいで見ている?それが発行体の財務内容
と比較してスプレッドの水準をどうみているか教えていただければ幸いです。
また、コールしない前提とコール前提だとベンチマークはどれをとってみているの?
8年スワップ?
156名無しさん:2009/08/14(金) 03:17:02 0
企業の将来財務を予測するのにスプレッド水準どうみてる?
はないんじゃないの、バックのおばちゃんw しかも何のスプレッドよ
157名無しさん:2009/08/14(金) 05:29:18 0
個人向け劣後債なんて割に合わないなんて常識だしな

http://diamond.jp/series/yamazaki_econo/10086/
158名無しさん:2009/08/14(金) 09:21:56 0

社債引き受けができない楽天証券がファビョっていますねwwww
社債に比べて遥かに割高な債券投信を楽天証券で販売しておきながら、信用リスクがどうの
こうの言ってる山崎は見苦しい。

159名無しさん:2009/08/14(金) 09:37:55 0
158が意味わからん
160名無しさん:2009/08/14(金) 09:39:21 0
機関投資家と比べて条件が悪すぎるって、三菱の劣後債なら6月に発行された
機関投資家向け10年もの劣後債の条件

当初5年1.99%
以降6ヶ月ごとに円LIBOR+2.5%

これに比べて当初3年2.2%
以降期限前償還オプション2.2%

が条件悪いの?

山崎って本当に金融のプロなの?北浜と同じレベルじゃない。
161名無しさん:2009/08/14(金) 09:43:03 0
機関投資家向けの商品内容が本当か知らんが
個人向けが機関投資家向けよりうまみがあるはずがなかろうw
162名無しさん:2009/08/14(金) 09:48:37 0
>>161
機関投資家向けは適格機関投資家限定なだけで、条件として
個人が悪いってことは無い。
山崎もおまえも具体例を上げず、思い込みだけで不利だと言う。
163名無しさん:2009/08/14(金) 19:27:36 0
ここで空気を読まずに書き込み
SBI債またキタよ
1.9%ね
164名無しさん:2009/08/14(金) 19:46:36 0
SBIってどうなの?

民主政権→総合課税→個人投資家減少→SBI減益

こんなのあり得る?
165名無しさん:2009/08/14(金) 20:57:18 0
sbiいこうかな
166名無しさん:2009/08/14(金) 21:37:07 0
>>160
例のブログでなんかそんな話題あったな。金融のこと分かってないゴミ投資家向けに
言ってるんだろうって言ってた。
167名無しさん:2009/08/15(土) 00:16:53 0
SBIに突っ込むしかないな
168名無しさん:2009/08/15(土) 06:10:51 0
>>166
まるでお前自身はゴミ投資家じゃないみたいな言い方だな
169名無しさん:2009/08/15(土) 09:34:56 0
と、ゴミ投資家がほざいています。
170名無しさん:2009/08/15(土) 10:03:27 0
山崎氏の言ってることのまとめ

資産数億円レベルくらいまでの個人投資家が社債に手を出す合理的な理由はない。
171名無しさん:2009/08/15(土) 12:49:15 0
山崎氏はただの評論家だからな。

月ン百万円の使用料が掛かる債権市場の気配値を見れもしないで
無料ネット情報で手に入る程度のデータで脳内分析をしているだけ。

あと魔法の言葉は「分散投資」
これを言っておけば、評論家は外れた!と叩かれることがないwww
172名無しさん:2009/08/15(土) 12:55:21 0
預金金利が低利なのに
Tier2に組み入れが出来なくなる2〜3%の劣後をコールしない理由はないだろ。

極端に3年後に市場金利が上昇してれば別だが
3年後に市場金利が5%とかになるようには見えない。

コールしないと銀行の信用力が低下して
その後の債権を発行する場合に不利な条件となるため
結局は銀行は損することとなりやすい。
173名無しさん:2009/08/15(土) 13:02:45 0
3年後に劣後がコールされないとしたら
3年後に

 ・市場金利が10%くらいになっている。
 ・銀行の信用力低下(破綻寸前)で新規起債の金利が厳しい。

こんな理由くらいか?
市場金利が劣後の+0.5%くらいなら(3〜4%)
コールしないことによる信用力低下を考慮して、コールした方が銀行にメリットがあるはず。

174名無しさん:2009/08/15(土) 13:14:23 0
8年物をコールしない時に信用低下関係ないって。
175名無しさん:2009/08/15(土) 13:21:15 0
>>174

みずほは劣後をコールしなかった時にCDSが急上昇&新規起債利回り悪化した。

このコールしなかった事件は
未だに「みずほは危ないのでは?」って疑念の元になっている。
176名無しさん:2009/08/15(土) 13:33:16 0
素人はリスクを定量化できないからな。
例えば95%安全なのか、99%安全なのか評価できない。そこがカモられる所以。
177名無しさん:2009/08/15(土) 13:37:56 0
まぁ現在はコールしない→信用力低下になるけど
3年後はマーケットの評価が変わって
8年で償還されるのが普通って常識になるかもしれんけど。


日本の場合、皆が1%以下の銀行貯金が大好きなのに
Tier2に組み入れが出来なくなる2〜3%の金利物を償還しないと銀行が損じゃない?
178名無しさん:2009/08/15(土) 13:39:26 0
>>175 財務情報が万全開示されてる下で「みずほ危ない」と思考するのは
単なる決算資料がよめないゴミ投資家
179名無しさん:2009/08/15(土) 13:41:56 0
生保銀行っていうのは、基本的に他業種よりアセット積み増して
備える業務体質があるから、その場の市場センチメントで財務が
一喜一憂な証券会社とは根本的に構造がちがう。

180名無しさん:2009/08/15(土) 13:45:50 0
> Tier2に組み入れが出来なくなる2〜3%の金利物を償還しないと銀行が損じゃない?

そうそう、だから投資家としてはコールしてくれない方が都合がいいのに
このスレにはアフォが粘着してて、コールできないと信用低下だとか
火病って3年償還ギボーンしてる貧乏人がいるけど、そいつは劣後債を
全力買いしちゃった為に、もし3年で償還されないと自分が黒字倒産して
困るだけの事だろう。仮に3年で償還されなくても誰もがなんら困らないんだよ。
181名無しさん:2009/08/15(土) 16:26:28 0
>>155
たしかにオレは株はやるが確定利回り物は預金保険の範囲内だけ
3%に満たない金利で銀行の劣後債を買う気がしない
182名無しさん:2009/08/15(土) 18:58:11 0
メガバン劣後が3年後にコールされるorされないなら
される確率が高いってだけ。

個人的には99%くらいの確率でコールされると思ってるけど。
されない確率だって十分にある思っている。

デフォルトは限りなくゼロかな?
メガバンが破綻するときは銀行貯金すら意味がなくなっていると思っているしw

>>178

財務情報を読める人はみずほは危険水域なんだがwww
メガバンで政府が潰せない! の思惑から信用を保っているだけ。
183名無しさん:2009/08/15(土) 19:34:49 0
みずほって、この前増資したじゃん。
184名無しさん:2009/08/15(土) 22:04:29 P
>>183
だから何?
185名無しさん:2009/08/16(日) 16:49:28 0
>>111
8/17からまた始まるよ!
186名無しさん:2009/08/16(日) 21:28:45 0
>>111
ぴったりだなw
俺も便乗して少し買ってみるべ
187名無しさん:2009/08/17(月) 09:20:10 0
SBI債買った。
でも債権持ってることがどこにも表示されてない。。
どこかに表示されてるの?
知ってる人お願いします。
188名無しさん:2009/08/17(月) 11:08:34 0
リスクが低いのって社債>>>>劣後債なの?

例えばタイムリーな例でSBI債>>>>>>みずほ劣後債 みたいな

発行会社は償還義務をより果たそうとするのは劣後より普通社債だよね。
189名無しさん:2009/08/17(月) 11:28:39 0
劣後の場合は償還義務というより償還時期について議論されてるわけだがな
メガ銀行の場合は劣後も普通社債もたいしてかわらんと思うよ。
そう判断してる人が多いから人気化してるわけ。
自分も99%以上は3年コールされると思うし
もし8年になってもいいやと思う金利水準もものを買ってればいい

日本振興銀行の普通社債と三菱UFJの劣後債とならあなたはどちらを選ぶか?
安全と思うか?ということですよ。
190名無しさん:2009/08/17(月) 11:59:43 0
>>188
リスクは社債>劣後債
破綻した場合に残ってる資産から弁済される順位が、税金→給与→・・・
社債→劣後債→優先株→普通株ってこと。弁済順位が少し高い。

社名が付くと格付などを参考に個人判断。
191>>190:2009/08/17(月) 12:02:15 0
訂正
 × リスクは社債>劣後債
 ○ リスクは社債<劣後債  劣後債がリスクが少し高い。
192名無しさん:2009/08/17(月) 16:08:04 0
確かに劣後債の返済順位はSB(普通社債)より劣後する(返済順位があと)が
優先出資証券よりは先
銀行の場合は預金者第一だから破綻すれば普通社債でも紙くずと思ってたほうがいい
日本の社債のデフォルトした場合の平均弁済率は30%程度
弁済順位や弁済率を考えるより破綻しない企業を選択するしかない
それに大銀行の場合破綻しても、国が救済するであろうという読みがあるわけですよね。
193名無しさん:2009/08/17(月) 16:23:25 0
>>187
あわてるな、もう少したてばポートフォリオのページに表示される。
194名無しさん:2009/08/17(月) 16:24:51 0
>>193
買ったらすぐ反映させろよ…
195名無しさん:2009/08/17(月) 17:23:08 0
三菱東京UFJレツゴは今回2500億円
2500億÷250万/口=10万口
はたして個人で何人くらいが買ったのかな?
全国で7万〜8万人くらいか?
196名無しさん:2009/08/17(月) 18:37:31 0
三菱東京UFJ劣後債ってまだ買えるの?
引き受けはそこの証券会社以外ありますか?
197名無しさん:2009/08/17(月) 18:40:15 0
UFJの中の人が、十口単位で購入する人が結構いるって言ってた
支店による違いはあるかもですが
198名無しさん:2009/08/17(月) 19:15:19 0
10口単位で? すると世の中マダマダ行き場を探してる資金が結構眠ってるんですねえ?
199名無しさん:2009/08/17(月) 21:29:47 0
個人資産1500兆円のうち半分が円預金だからねえ。
200名無しさん:2009/08/17(月) 22:12:28 0
高金利金融スレの住人さんでは
各社債1000万位ずつに分散してる人が多いね
三菱UFJ1000万
三井住友1000万
みずほ1000万
とか
これだと、万が一どこか飛んでも一夜にして破産とか人生設計が変わるとか
言う事態は回避される
もっと金持ちは10口単位で買うかもしれんけどねぇ
201名無しさん:2009/08/17(月) 22:14:35 P
レッツゴー三匹かw
202名無しさん:2009/08/17(月) 22:20:19 0
>>196
残ってるとしたらUFJだろうね。野村はとっくに完売。

三菱東京UFJ銀、8年・2500億円個人向け劣後債の発行条件決定=利率2.20%
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK028947320090806

利  率 :2.2%
償還期間:8年 (発行後3年以降、期限前償還条項あり)
購入単位:250万円
募集期間:2009年8月10日(月)〜8月27日(木)
格 付 け :AA−(JCR)  A(R&I)
引受会社:三菱UFJ証券(2,000) 野村証券(350) 大和証券SMBC(150)
         ()は引受額 億円
203名無しさん:2009/08/17(月) 22:32:29 0
>>202
お、引き受け一覧はこんなところに載っていたのね。
公式のチラシにも載っていなかったし、コールセンタに聞いても
分からんとか言ってたしw
WEBでは買えず、店舗販売のみだとさ。。。時代錯誤な。。。
http://www.bk.mufg.jp/tameru/shouken/shouhin/kokusai/pdf/090727_mutanposyasai.pdf
204名無しさん:2009/08/17(月) 22:49:52 0
社債ってのは普通は店舗販売のみが多いよ。野村もそう。
(大和ダイレクトではネットでも販売してるらしいが)
野村、大和は引受が少ないのですでに完売
UFJも13日頃完売したらしいって書き込みもみたよ
支店にもよるし、キャンセルもあるだろうから、こまめに聞いてみるしかない
三井住友かなんかが店舗でなく大和ダイレクトのみで残ってたこともあったし
205名無しさん:2009/08/17(月) 23:36:30 0
>(大和ダイレクトではネットでも販売してるらしいが)
大和ダイレクトも電話で申し込みだよ。フリーダイヤルだけど。
重要事項を聞かされて、クーリングオフもダメよって念押しされる。
206名無しさん:2009/08/17(月) 23:53:53 0
UFJは10日の時点で完売だったよ。
多分キャンセル待ちでも遅いんじゃないかな。。。
207名無しさん:2009/08/18(火) 00:06:28 0
>>190
そもそも他社に借金があるから破綻するわけで、
その他社への返済が優先されるだろうから、

現実
税金→給与→・・・・ 社債の一部、ここまでで終わりだろ。
208名無しさん:2009/08/18(火) 00:25:02 0
まあ、ソフトバンクの5.1%の社債が最終日にドタキャンが出て営業から電話がかかってきて
200万だけ買えた自分としては、先日届いたホークスのバッグを見ながら
今ニンマリなんだけどね
もっとも初日に営業から今なら枠を取れるって電話があった時ならいくらでも
買えたんだけど、怖くて断ってしまったんだけどねw

209名無しさん:2009/08/18(火) 00:49:01 0
株式会社三菱東京UFJ銀行
第22回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)
※「ダイワ・ダイレクト」コースではご好評につき完売いたしました。
210名無しさん:2009/08/18(火) 00:54:31 0
>>209
ダイレクトコースはいつも即効で売り切れるんだよ
211のぞみんアナル ◆/rjVqFC/ZA :2009/08/18(火) 08:43:26 0 BE:2357321977-2BP(69)
ソフトバンク(9984):みずほ証券は17日付で同社株の投資判断を「1(強い買い)」から「3(ホールド)」に2段階引き下げた。一方、NTTドコモ(9437)は「3」から「1」に2段階引き上げ。新しい目標株価を17万8000円とした。
212名無しさん:2009/08/18(火) 18:32:18 0
りそな劣後ってまだどっかで買えますか?
213名無しさん:2009/08/18(火) 19:18:17 0
>>212
無理じゃね
214名無しさん:2009/08/18(火) 19:43:55 0
>>212
前日ぐらいに窓口にいけば
キャンセルが出てて買えるかもしれないよ
215名無しさん:2009/08/18(火) 21:01:03 0
担当に「キャンセル出たら電話を」と頼んどけば?俺は春にコレで劣後をゲットしました。
216名無しさん:2009/08/18(火) 21:05:44 0
今年はソフトバンクの5.1%が最強だろ。
色々と言われているが3年間で倒産はありえない。
主力の携帯電話もドコモ、あう、SBで寡占して3年間過ぎていくだけ。
(俺は怖くて買ってないがw)

銀行ならりそな劣後と最初の三菱UFJ、SMBCの2%後半。

みずほ、中央三井は怪しい。
確率は低そうだけど来年辺りに金融危機が再びあったら
中央三井なんか足銀みたいに第三号で破綻させそう。
みずほは危機となっても最悪でも第一号だろうけど。
217名無しさん:2009/08/18(火) 21:08:56 0
>>216
1行目と4行目が矛盾してるぞw
218名無しさん:2009/08/18(火) 21:12:46 0
なるほど。厨殴三井などは見せしめに助けずに潰す!と?
219216:2009/08/18(火) 21:17:13 0
>>217 だって怖いじゃんw
>>218

中央三井が実際に危機になったら信託狙いでSMBCが救済すると終われ。
りそなと違って中央三井なんで潰しても大して困る人はいないだろうしw
みずほは当たり前だけど潰せないでしょう
220名無しさん:2009/08/18(火) 21:36:16 0
中央三井というと、自行ATMでも硬貨の入出金ができなくて驚いた
221名無しさん:2009/08/18(火) 21:43:28 0
それでも"三井"の冠付いてるからな。
見せしめなんてできないだろ。

222名無しさん:2009/08/18(火) 21:49:42 0
銀行は結局、国が支援するから
どこぞの禿バンクよりかは数倍低リスクだと思われる。
国有化しても劣後はパーにならんでしょ?
223216:2009/08/18(火) 21:59:50 0
>>222

俺もそう思っているが
国有化しても足銀は紙クズ。
日本国債より格付けが高いリーマンも紙クズ

まぁ絶対はないつーこと。
だからと言って他安全がものがあるわけでもないので気にしないw
224名無しさん:2009/08/18(火) 22:05:53 0
ソフトバンクの5.1%は2年だよ
225名無しさん:2009/08/18(火) 22:16:55 0
中央三井は三井がついてる
信託業務は今後重要だし、手放すとは思えない
りそなは公的資金借りてたせいで資金運用に足かせがはめられてたせいで
今回の金融恐慌の影響を受けなかった。目先の業績は悪くない
人によってはみずほより良いと判断する人もいる。
野村と接近の噂もあり
3年コールの確率は上。個人向け劣後は1本目だし。
ソフバンも2年では問題なし
226216:2009/08/18(火) 22:26:12 0
>>225

金融を救えるのは政府だけだよ。
三菱銀行の危機だって三菱重、商事、地所も何も出来ずに見てただけでしょ?

規模が小さいとはいえ中央三井が破綻危機となった場合に
三井不、商船三井、物産が束になったて救済できない。


まぁ政府が救済は間違いと思うけど第三号を適用して破綻させることがある(債権が紙クズ)
227名無しさん:2009/08/18(火) 22:30:30 0
今回の劣後
りそなとUFJ
2択でいったら絶対りそなだよな
UFJは前回までに買っておくべき
でもUFJちょっと劣後だしすぎ
はけるんだからいいとも言えるんだろうが
228216:2009/08/18(火) 22:30:56 0
これから長い不景気になることはあっても
リーマンショックのような金融危機が来るようには見えないので
銀行劣後3年は安全じゃない?

まぁ未来なんて知らんw
229216:2009/08/18(火) 22:33:39 0
>>金融を救えるのは政府だけだよ。

訂正
金融を救えるのは政府、または同業の金融だけ。
230名無しさん:2009/08/18(火) 22:41:27 0
少なくても昨年暮れよりは現在は好転してるし
3年は大丈夫でしょうね
米が落ち着くまでペイオフ発動も多分ないだろうし
メガバンクは国が

中央三井があぶなくなったら、破綻の前に三井に吸収されると思うよ
腐っても
ところで三菱銀行の危機っていつの話?
231216:2009/08/18(火) 22:49:11 0
ごめん略しすぎた。
東京三菱銀行ね。
232名無しさん:2009/08/18(火) 22:51:54 0
東京三菱って財務的にヤバかったことってあったか?
UFJを救済合併するほどの立場だったのに
233216:2009/08/18(火) 23:06:54 0
バブル崩壊後
みずほ、東京三菱、SMBC、UFJ、りそな等に公的資金が入った。
でも東京三菱は一番に早く返済した(っと記憶してる)

東京三菱へ注入した公的資金の額は
某三菱自動車を救済するために三菱御三家が注入した
●千億円とかケチなレベルじゃないよ。
当然に兆レベル。
234名無しさん:2009/08/18(火) 23:10:52 0
三菱は経営が傾いたから公的資金を入れたんで無くて、三菱銀行が公的資金を入れれば他行も入れやすくなるから、
政府から頼まれて入れたんだよ。
235名無しさん:2009/08/18(火) 23:20:26 0
>>234
だよね。そんな記憶がある。
236216:2009/08/18(火) 23:22:41 0
>>234

そう言っているみたいだね。
でも公的資金は2回注入されている。

経営は傾いたけど、金融庁から監視されるのを嫌がって断っていた。
が正しいと思う。
実際、なくても自力再建も出来たんだろうけど(これは仮定なんで分らんけど)
237名無しさん:2009/08/18(火) 23:35:25 0
三菱が危なかったとしたら、他はもっと危なかったわけだよね
238名無しさん:2009/08/19(水) 00:02:17 0
2000/2/21の記事に
東京三菱銀行は21日、1998年3月に資本注入を受けた公的資金1000億円を
今月末に返済すると正式に発表した。
とあるから、経営危機や兆レベルの資金注入とか勘違いだろう。
239名無しさん:2009/08/19(水) 00:38:27 0
最近は本スレを避けて
こことか、ドケチ板の高金利スレでひっそりと議論されてるのねw
240名無しさん:2009/08/19(水) 01:05:02 0
無駄に人が増えたからな
なるべく人が居ないところでやってるんだろう
241名無しさん:2009/08/19(水) 06:25:52 0
大手16行が全て大打撃受けて公的資金注入して6行に減らしたんじゃなかった
242名無しさん:2009/08/19(水) 07:30:22 0
98年のときは大手行一律1000億円だった。
99年のときはそれぞれの体力に合わせて申請して、一番金額が大きかった
のは第一勧銀の9700億円だったと記憶している。
三菱は公的資金は必要なかったが、付き合いで入れた。
ちなみに破綻した長銀と日債銀は、債務超過の穴埋だけでそれぞれ4兆円
ずつ入れている。
243名無しさん:2009/08/19(水) 09:54:50 0
皆さん本当に色々研究された上に投資されてるんですね? 
俺なんか有名な会社で格付け?がAゾーンだからマァ良いでしょ!?って程度のスタンスだわw
244名無しさん:2009/08/19(水) 11:02:15 0
>>212
一昨日の夕方、ダメ元で聞いてみたら、日興で買えた。
今も残ってるかは知らんが、
支店によると思うから、いくつか聞いてみれば良いんじゃないかな?
245名無しさん:2009/08/19(水) 11:40:54 0
>>244
おめでとう!!
根気あるのみだよね。
前回までに劣後を買いそびれた人はりそなで正解だと思うよ
0.5%の金利差は大きい

払込日前日くらいにキャンセルが出る場合もあるんだが
この場合はすぐ振り込まなきゃいけないし、既存の顧客だけになる
こういうとき新生銀行の当座貸し越しは便利だよ
二人だと500×2で1000万まで0Kだから、躊躇なく返事できるってわけ
246名無しさん:2009/08/19(水) 12:01:15 0
ここか?
247名無しさん:2009/08/19(水) 13:51:40 0
うn
248名無しさん:2009/08/19(水) 15:56:52 0
わかりた
249名無しさん:2009/08/20(木) 01:22:13 0
何が?
250名無しさん:2009/08/20(木) 14:15:52 0
ちんこ
251名無しさん:2009/08/20(木) 20:05:56 0
うんこ
252名無しさん:2009/08/21(金) 01:10:29 0
まんこ
253名無しさん:2009/08/21(金) 01:19:16 0
あんたら何歳?
254名無しさん:2009/08/21(金) 02:01:09 0
90歳だお
255名無しさん:2009/08/21(金) 10:27:57 0
だお?なんて云う90歳は居ない訳でしてね。
256名無しさん:2009/08/21(金) 19:28:56 0
わしゃ90歳じゃけん
257名無しさん:2009/08/21(金) 23:29:47 0
ネラー?の90歳なんて居ない訳でしてね。
25890歳でも2ちゃんねる:2009/08/22(土) 18:09:08 0
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つてゐる。
(以下略)
259名無しさん:2009/08/22(土) 18:23:12 0
SBIの社債全然売れてないのかまだ募集中だな
これは利率上げて再度来るな(^q^)うひひ、じゅるり
260名無しさん:2009/08/22(土) 20:17:22 0
これだけたて続けて出せばしょうがない罠w
261名無しさん:2009/08/22(土) 23:08:58 0
大体がココは格付けの割りに利率が安いんだよ。
262名無しさん:2009/08/22(土) 23:31:25 0
たしかに売り切れるペースが遅くなっているな
せめて2%〜欲しいよな
263名無しさん:2009/08/22(土) 23:51:04 0
SBIと最近のそりなやMUFJの劣後債の方が割に合う?
264名無しさん:2009/08/22(土) 23:55:18 0
SBIの癖に足元見るから売れ残るんだろ
身の程をわきまえろと
265名無しさん:2009/08/23(日) 00:21:26 0
MRFってどうなの?
一ヶ月分配式って最高に複利の恩恵受けられるだろ?
やっぱり損なの?ダメなの?
手数料・税金のこと考えると分配型はダメなの?
これらのネガティブ要素を考慮しても分配のメリットは大きく残ると思うんだが
全然回答をもらえない
266名無しさん:2009/08/23(日) 00:26:02 0
>>265
利率を調べれば理解できる。
いくら一カ月複利で運用できても利率が低ければ・・・
267名無しさん:2009/08/23(日) 00:38:42 0
464 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 23:52:05 0
MRFってどうなの?
一ヶ月分配式って最高に複利の恩恵受けられるだろ?
やっぱり損なの?ダメなの?
手数料・税金のこと考えると分配型はダメなの?
これらのネガティブ要素を考慮しても分配のメリットは大きく残ると思うんだが
268名無しさん:2009/08/23(日) 00:51:39 0
>>266
利率はなかなかよくないか?
269名無しさん:2009/08/23(日) 00:56:52 0
野村が0.115% 大和が0.123% 新生2Wが0.4%
270名無しさん:2009/08/23(日) 00:59:33 0
充分だじぇぇ
一ヶ月複利の0.1と、半年複利の0.1じゃ訳が違うだろ?
同じなら
271名無しさん:2009/08/23(日) 01:04:03 0
クマー
272名無しさん:2009/08/23(日) 07:05:00 0
0.1じゃあ1カ月であろうと半年であろうと福利効果はほとんどねぇよ
273名無しさん:2009/08/23(日) 08:54:41 0
MMFの方が若干いいけど、ネット証券って扱いあまりしてないよね?
良いって行っても新生2weekいかだ労けど差・。。。
274名無しさん:2009/08/23(日) 21:58:25 0
計算してみたら0.1%1ヶ月複利で、100万円預けて1年後(2月は28日で計算)に返ってくるのは1000802円。
1年単利だと1000800円返ってくるので、つまり複利効果のおかげで得られるのは2円。
1万だと複利10000、単利10009。複利による利益マイナス9円。
10万だと複利100083、単利100080。複利による利益3円。
1000万だと複利10008006、単利10008000。複利による利益6円。
1億だと複利100080037、単利100080000。複利による利益37円。

1ヶ月複利には複利効果自体のほかに、小数点以下の利息が毎月切り捨てられるというデメリットと
小数点以下の国税・地方税が毎月切り捨てられるというメリットがある。
1ヶ月複利で1万預けると毎月の利息が1円に達しない(約0.8円)のでマイナスになる。

計算間違ってたらスマソ。
275名無しさん:2009/08/23(日) 21:59:38 0
わざわざスマン
276名無しさん:2009/08/23(日) 22:03:41 0
>>274
そうなんだよな
277名無しさん:2009/08/23(日) 22:07:47 0
100万で800円って
嘘だろ
278名無しさん:2009/08/23(日) 22:10:20 0
100万の0.1%は1000円だから税金引くと
そんなもんさ
279名無しさん:2009/08/23(日) 22:11:47 0
なんとか運用成績0.3だとして2000強か
死にたい
280274:2009/08/23(日) 22:18:06 0
複利が効果的だったのは利率が年7%とかだった時代の話であって年利0.1%だとその意味も薄く、
さらに1ヶ月複利ということは約0.0083%(=0.1%÷12)の複利12回か単利12回かという違いになります。

違いはゼロではないですが、複利効果について考えるために消費したカロリーと時間を(ry


>>277
>>278さんのおっしゃるとおり、1000円の利息に150円の国税、50円の地方税がかかります。
「嘘だろ」はoh my god的な意味だとは思いますが。
281274:2009/08/23(日) 22:21:18 0
ってマルチポストだったんかよorz>>267
282名無しさん:2009/08/23(日) 22:55:13 0
中学生のころ、全財産10万円を定期貯金にしてたら
1年に3000円ほど利息がついてたよ。
283名無しさん:2009/08/23(日) 23:12:04 0
>>282
明治維新の頃かよww
284名無しさん:2009/08/23(日) 23:13:59 P
>>283
何言ってんだよお前ゆとりかw
285名無しさん:2009/08/23(日) 23:20:04 0
1000万で8000円かよ・・・嘘だろ
286名無しさん:2009/08/23(日) 23:21:27 0
1000万で配当2.5%の株を買えば225000円だび
287MRF男:2009/08/23(日) 23:33:14 0
優待で現ゴメもらえるところの株買うわ
それも比較的配当いい所の

288名無しさん:2009/08/24(月) 00:04:29 0
>>274,>>280

少額だと福利の恩恵は少ないんだな
給料日(25日)から家計簿開始日兼クレカ引き落とし日(10日)までの間
わずかでも利息を多く得ようと思って
給料日になったら即座に証券口座に移してMRF購入
9日に銀行口座へ出金指示して10日に現金を下すって作業を7月から始めたけど
15万円〜20万円程度なら
ネットトレードのパソコン電気料金とトントンなのか
それなら給料振込口座に残したままの方がいいか
誰か計算してくれ
お願いします
289MRF男:2009/08/24(月) 00:14:54 0
>>288
俺にはわからん
290名無しさん:2009/08/24(月) 00:24:59 0
>>288
お前の代わりに計算するパソコン電気料金の代金を振り込んでくれたらな
291名無しさん:2009/08/24(月) 00:34:21 0
>>290
ソーラー電卓で計算すれば電気代無料だよ
292名無しさん:2009/08/24(月) 00:38:44 0
ソーラー電卓の購入代金は……?
293MRF男:2009/08/24(月) 00:39:36 0
そしてその真偽は・・・
294名無しさん:2009/08/24(月) 00:47:45 O
>>286
東京電力いいよ
295名無しさん:2009/08/24(月) 00:50:46 0
>>291-292
そんな値段よりも、計算とかする人の工賃の方がはるかに高いだろ
296名無しさん:2009/08/24(月) 00:51:45 0
それを報酬ゼロに値切るのが>>288の腕の見せ所
297名無しさん:2009/08/24(月) 01:31:46 0
>>288じゃないけど
家で余ってるソーラー電卓を送るから送り先教えてくれ
計算してここに書き込んでくれたら
お礼に使いかけの図書カードを追送するよ
確かに頼んだからな、よろしく!!!

298名無しさん:2009/08/24(月) 18:15:35 0
10000万で80000円かよ・・・嘘だろ
299名無しさん:2009/08/24(月) 19:23:25 0
>>288
100万円を用意する。新生へ口座を作り給与振込先にする。
25日に100万+給与で2週間定期(0.4%)へ預け、自動解約に変更。
10日前に満期になるので、必要分を振り込む。
      残りの金額を2週間定期に預け、自動解約に変更。

248円以上の利息が毎月はいる。
300名無しさん:2009/08/24(月) 21:19:17 0
2週間定期って、期間の設定が絶妙だね。
月初に預けて2回満期で解約出金しても月末に間に合う。
301MRF男:2009/08/24(月) 22:31:47 0
ebank→楽天総合って手数料かかるのかよ
これじゃ赤字じゃねぇか
こうなると複利関係ないがな
302名無しさん:2009/08/24(月) 23:07:52 0
複利とかMRFは利率じゃなくて利回りですから
303名無しさん:2009/08/25(火) 11:16:46 0
>>299
100万円あるならキャンペーンの一年以上定期にしますよ
304名無しさん:2009/08/27(木) 20:52:47 0
ソフトバンク株式会社
第29回無担保社債(社債間限定同順位特約付)
約3年 年4.10%〜4.90%

6月に600億円やったのに。行けるのか?
305名無しさん:2009/08/27(木) 21:23:46 0
いこうかなぁ
306名無しさん:2009/08/27(木) 21:24:59 0
ソフトバンクって格付けがBBB?まさかBB?
307名無しさん:2009/08/27(木) 21:27:25 P
SBB
308名無しさん:2009/08/27(木) 21:39:28 0
>>304
どこに載ってる?HPには無いけど。。。

309名無しさん:2009/08/27(木) 21:46:09 0
310名無しさん:2009/08/27(木) 22:12:14 0
大和募集に格付けが載ってないな。
まさかほんとにBBか?
311名無しさん:2009/08/27(木) 22:21:38 0
7月の第28回は「BBB」(JCR)
312名無しさん:2009/08/27(木) 22:42:23 0
R&IはBBだった気がする。
次はBかw
313名無しさん:2009/08/27(木) 23:52:07 0
矢風じゃ有るまいし!流石にBBは無いだろw
314名無しさん:2009/08/27(木) 23:57:50 0
BB格の債券なんて危険杉!
315名無しさん:2009/08/28(金) 01:22:50 0
<東証>NTTドコモなど安い 携帯料金値下げ競争再燃の観測で

 (13時15分、コード9437、9433、9984)
 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯電話各社がそろって安い。NTTドコモは
前日比2400円安の14万1500円まで、KDDIは1万3000円安の52万7000円まで、
ソフトバンクは40円安の2075円まで売られた。

 27日付の日本経済新聞朝刊は、ソフトバンク傘下のソフトバンクモバイルが
「9月1日、競合他社から乗り換えたユーザーの基本料金を5カ月間無料とする
販促策を開始、最大15カ月まで延長を可能とする」と報じた。
各社の料金値下げ競争が再燃し、収益が悪化するとの観測が広がった。

 携帯電話市場は飽和感が強まっており、各社は料金の値下げで他社の利用者に
乗り換えを促しつつ既存ユーザーを囲い込み、シェアの拡大を狙っている。
ただ市場では「互いに収益を下げることになるため、短期的には3社ともにマイナス
要因で、値下げ競争が落ち着いた時に勝ち組をどう見極めるかが大事だ」
(中堅証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔NQN〕

(8/27 13:39)


ソフトバンクの個人向け起債は、新たな値下げ合戦の消耗戦に備えての軍資金か。
316名無しさん:2009/08/28(金) 01:36:49 0
んーな事っただオラァ金は出せねーだよっ!
317名無しさん:2009/08/28(金) 01:52:37 0
>>315
借り換えにせよ軍資金にせよ、あまり前向きな起債じゃないんだな
318名無しさん:2009/08/28(金) 02:00:51 0
その場凌ぎのカンフル剤みたいな物じゃね?
319名無しさん:2009/08/28(金) 03:04:16 0
値下げ競争の原資だとしても
ドコモも財務良いから激しく応戦して泥沼の予感。
それでもソフトバンクは業界3位だし借金多いから
シェアを奪い取りに行くしかないんだろう。
320名無しさん:2009/08/28(金) 15:45:14 0
NEC・日立・カシオが携帯電話事業を統合か
今日も携帯電話業界が厳しそうなニュースが出てるな

321名無しさん:2009/08/29(土) 00:18:48 0
野村に来てる。
http://www.nomura.co.jp/retail/bond/newbond/pdf/softbanksb29.pdf
ソフバンの格付、BBBらしい。
322名無しさん:2009/08/29(土) 23:34:17 0
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:13:58 O
真剣な相談です。アドバイスをお願いします!

外貨MMFを検討しています。南アフリカランド、トルコリラ等リスクが多少あるのは理解していますが、金利が高いということで数十万円位長期(5年以上)で考えています。
あまり良くないでしょうか?
FXは今、するつもりは全くありません
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:25:43 0
なぜFXをしないのですか?
レバ1なら比較対照より有利なことが分かりませんか?
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:44:02 0
>>324
分からないからやらないのです。当たり前なことを聞かないように。
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:57:02 O
323です

そうです!
わからないんですよ、私は。
レバレッジ1倍なら有利とは何が有利になるか、そこから教えてもらえないでしょうか?
お願いします
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:58:54 0
ここでちょろっと聞いた程度の付け焼き刃な知識でトライするより
じっくり勉強してみることをすすめる
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:02:02 0
>>326
ちょっとネットや本で調べれば分かることを人に聞いているところがすでに投資には向いていない気がする。
定期預金にしな。
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:40:41 0
外貨MMFに魅力は感じるが、為替がねぇ。
今から民主政権で円高進行するリスクもあるのに。
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:57:54 0
社債を初めて買おうかという気になったんだけど
みんな証券会社はどこ使ってる?
今はネット証券しかもってないからSBI債くらいしか買えん。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:16:17 0
とりあえずSBI債は完売です。気付くのがおそくてくやしいです。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:27:05 0
>>330
発行される社債に合わせて開設すればいいじゃん。
野村や三菱UFJ開けとけばだいたい間に合うとは思うが。
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:45:34 0
社債は発行体が指示した証券会社じゃないと買えない。
334330:2009/08/30(日) 15:16:12 0
>>332-333
銀行とかの条件のいい社債買うには
野村、三菱UFJ、日興、みずほ、あたりかね?
ほかにお勧めないか。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:16:37 O
>>328
円定期は既に数百万していますし、本等でも勉強中です。
しかしこういう場所での皆さんの意見や経験談、アドバイスも、もし聞けたらと思って‥。
もちろん叩かれることも承知ですよ

すみませんが少しでいいので、どなたか意見を貰えませんか?
どのようなことでもいいので、お願いします
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:17:54 0
>>335
金を払ったら情報を教えてやろう
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:18:05 0
大和
338330:2009/08/30(日) 15:27:15 0
>>335
レバ1倍は、外貨購入額の額面と等価の円で買うという意味。
レバ100倍なら100分の1の値段で取引できる。
で、手数料が安いだけFXのほうが有利だし、ついでに
利益がでれば土日以外24時間いつでも決済可能というメリットもある。
ただ初心者は高レバはやめといたほうがいい。
あとはFX板の初心者スレで聞いてくれ。

>>337
ダイワがあったか。管理が面倒だから2口座くらいでいいんだが。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:40:43 0
社債には手数料負担が無いから、野村と大和で取り漏れはないと思う。
340330:2009/08/30(日) 15:46:57 0
>>339
野村、ダイワね了解。
初めて証券会社の店舗に行くんでなんか緊張するわ。
金持ちがわんさかいたりするんだろうか。
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:50:42 0
ガラガラだったりもする(笑)
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:05:03 0
平日に行くとおっさんがクーラーで涼みに来てるよね
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:13:57 0
大和野村でもわざわざ店舗に行くことなくない?

ネットでいいんじゃないの?
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:19:00 0
>>330
海外債券も考えてるなら三菱UFJが良いよ。
国内・海外債券の管理手数料無料だよ。
漏れは三菱UFJ、大和、SBI
野村は担当のオバちゃんの息が臭くてやめたw
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:20:56 0
ところで皆に真剣に質問

SB債は買う??
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:24:47 0
SB債っていくら単位なんだ?
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:28:32 0
>>346
確か100万単位。
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:34:24 0
100万で3年何とかなっても10万程度だからな。
営業に三菱研究所の上場株進められたけどクックみたいにはいかないだろうな。
上場時が過去最高値ってことも良くあるしw

349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:51:31 0
1000万だと100万か。全財産突っ込むか。
350名無しさん:2009/08/31(月) 00:37:38 0
たかだか、100万以下の金を、どう運用したらいいとか聞いてくるやつって
何考えて生きてるの?
安全な定期にでもして、もう少し金ためてから出直して来いよ。
351名無しさん:2009/08/31(月) 14:06:21 0
事故とか犯罪で死んだり池沼になって働けなくなった時の遺失利益として
賠償金で受け取れる金額は5%複利でマイナスされた金額なんだから
銀行金利も国債も年利5%以上強制にしろよ
頼んで無くても勝手に一括払いになるのに20歳くらいだと
受け取れる金額は実損害額の4分の1くらいなんだぜ
大卒平均年収600万位の賠償金で計算されても年収100万ちょい相当になる計算
352名無しさん:2009/08/31(月) 14:08:05 0
間違って社債すれに書いてしまった
安全な社債も最低ラインは5%以上にしてくれ
353名無しさん:2009/08/31(月) 23:42:10 0
結局、SB債は、SBI証券では売らないみたいだな・・・残念
354名無しさん:2009/09/01(火) 04:37:28 0
SB債は650億円ですね。前回(27回)は600億円だったのに増やしてきた。
355名無しさん:2009/09/01(火) 08:42:25 0
SB債、予約でマンタンだってさ…。
皆金アルネw
356名無しさん:2009/09/01(火) 15:41:25 O
社債を初めて購入しようかと思うんだが
口座費用・管理費用って取られるのかね?
357名無しさん:2009/09/01(火) 17:51:44 0
どこの証券会社か知らんが、証券会社に行って聞くのが一番。
無料も有料もあるから自分のスタイルにあったので。
 ※Webで資産を動かすのがイヤとか人によるから※
358名無しさん:2009/09/01(火) 21:40:48 0
>>356
有料だけど、○○したら無料ってのが多いかな。
日興はネットトレードに登録したら無料だった。登録だけして一度も使ってないけど、無料。
359名無しさん:2009/09/01(火) 23:00:42 0
日興で買ってるけど国内社債はネットなしで無料だったはず
有料の説明うけてないし
360名無しさん:2009/09/02(水) 03:00:53 0
ソフトバンクの社債なら日興では買えないと思うよ。

引受人:みずほ証券、大和証券SMBC、野村證券、三菱UFJ證券、SBI証券
361名無しさん:2009/09/02(水) 06:03:47 0
SBはつぶれないの?
362名無しさん:2009/09/02(水) 07:24:55 0
いつかはつぶれるよ。
363名無しさん:2009/09/02(水) 11:22:48 O
優良企業の社債を分散購入するのが一番いい気がするがね
為替損もあるが外国債権も含めて
SoftBankなどリーマンみたく瞬間倒産の可能性も大有りだしな
364名無しさん:2009/09/02(水) 17:31:03 0
SBIに問い合わせた。

*****
 お問い合わせの件につき、ご回答申し上げます。

 ソフトバンク社債につきましては、
9月4日よりインターネット・コールセンターにて募集を開始する予定でございます。
なお、詳細は同日よりサイト上にてご案内する予定でございますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
*****
365名無しさん:2009/09/02(水) 21:00:02 0
何千万も預けられて万が一無くなってもよいならSB債もアリだな。
しかし自会社の借金を個人から借りようって姿勢が少し気になる。
まだ、事業的など今後収益性のあるものに使うなら…。
366名無しさん:2009/09/02(水) 21:17:58 0
孫によれば、巨額の投資はもう終わり、
今後は収益性をたかめていくらしいよ
367名無しさん:2009/09/02(水) 21:44:39 0
>>365
そんなこと言ってたら株なんて買えないよ。

ソフトバンクは自社WEB上に決算などの動画もあがってるんだから
それぐらい見たら?、禿が二時間ぐらい説明してるよ。
368名無しさん:2009/09/02(水) 22:36:11 0
>>367
社債より株は流動性低いだろ
いったん買ったらヤバイ兆候が見えても処分困難じゃね?
369名無しさん:2009/09/02(水) 22:51:13 0
株も下がって来た時は売れないしね。
損切りが出来無ければ塩漬け確定。
ついでに優待・配当もなければゴミ同然だからな。
債券はデフォするまではモツw
370名無しさん:2009/09/02(水) 22:56:06 0
証券の営業、信託・株は進めるけどSB債は進めない。
コレは、逆に余裕で売りさばけるから進めないんだろうなw
もう予約で一杯なんだろな。
371名無しさん:2009/09/02(水) 22:58:47 0
ライブドアみたいにストップ安連続なら売れないけど
普通は上げ下げしながら安くなる。
上がる時もあるから、売り時を逃して塩付け。
見切り千両、損切り万両って言うしね。
372名無しさん:2009/09/02(水) 23:01:29 0
基本的に孫がいるかぎり大丈夫でしょ。
病気か何かで孫が引退した時点で、かなりヤバイと思う。
373名無しさん:2009/09/02(水) 23:18:18 0
SB債、今日予約したけど買えないかな。証券会社に5000万近く資産
預けてあるから買えなかったら全部解約してやろうか。
374名無しさん:2009/09/03(木) 00:01:00 P
>>367
説明を聞けば聞くほど不安になっていく。
だって去年といってたことが違うじゃんwww

375名無しさん:2009/09/03(木) 08:37:27 0
ソフトバンクの有利子負債は二兆円超。
それを6年で0にするらしい。
376名無しさん:2009/09/03(木) 09:44:37 0
>>372 そこだよな最大のリスクは。ワンマン経営の危うさ
377名無しさん:2009/09/03(木) 09:57:07 0
>>375
四半期連結決算(4-6月)の営業利益が1,000億 年間4,000億
連結有利子負債2兆4千億(3月末) 6年×4000億=2兆4千億

うーん。営業利益が拡大しないと経費も利息も払えない。
借金元金を減らせるのかな?利息だけ返している多重債務者みたい。
378名無しさん:2009/09/03(木) 09:57:14 0
>>375
返せるはずないよな
379名無しさん:2009/09/03(木) 10:42:10 0
「当社の責務は借金をすることではなく、借金を返済していくこと」


倒産したヤオハン社長が倒産直前会見で言った名言。
380名無しさん:2009/09/03(木) 12:58:34 0
ソフトBBの利率はまだ?
381名無しさん:2009/09/03(木) 15:07:58 0
4.52%決定
382名無しさん:2009/09/03(木) 15:13:07 0
2年ならまだしも、3年は長いな・・
お父さんマグいらね
383名無しさん:2009/09/03(木) 16:23:53 0

1. 社債の名称 ソフトバンク株式会社第29回無担保社債(社債間限定同順位特約付)
(愛称「福岡ソフトバンクホークスボンド」)

2. 発行総額 金650億円

3. 各社債の金額 金100万円

4. 利率 年4.52%
384名無しさん:2009/09/03(木) 18:24:04 0
此処ってBBBやら、厳しい見方だとBB格なんでしょ? んな低格なジャンクボンドは買えんっ!
385名無しさん:2009/09/03(木) 18:45:58 0
>>384

負債が多いから他の格付け会社はBBと判断してるみたいだ。
やふーBBと同じですな。
386名無しさん:2009/09/03(木) 18:57:19 0
トヨタモータークレジットコーポレーションの
ニュージーランドドル建て社債とやらの案内が来た
2年4.01%
為替手数料は1NZドルあたり45銭
387名無しさん:2009/09/03(木) 19:18:48 0
機関投資家に相手にされず、個人に頼るような企業に金預けて、
3年・4.5%では到底リスクに見合わない。
388名無しさん:2009/09/03(木) 19:49:22 0
禿同
389名無しさん:2009/09/03(木) 19:55:58 0
トヨタモータークレジットコーポレーションの
南アフリカランド建て社債とやらの案内が来た
3年7.94%
390名無しさん:2009/09/03(木) 20:11:51 P
>>385
負債が多いからではなく、純資産が少ないから。
金になるものはどんどん売却か証券化してしまった。

事業からの稼ぎで借金返済するとしているが、もはや誰も信じないレベル
ヤフーBB売却も年度内くらいにはあるんじゃね?
391名無しさん:2009/09/03(木) 21:00:38 0
<国際会計基準> 国債は時価評価対象外 「満期保有」に区分
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20090903-00000088-mai-bus_all
392名無しさん:2009/09/03(木) 21:48:57 0
>>389
そんなリスクの高い商品をドケチは買わない
393名無しさん:2009/09/03(木) 23:57:06 0
Q:新スーパーボーナスの月月割の割引対象から基本料が除外されるということだが。
A:現在テストを行っていますが、全国的に実施するかどうかはまだ検討中です。
我々のお客様の中には月々のお支払い総額が8円だけという方もいます。
こうした方々が、我々のネットワークを他のお客様と同じように使用すると、
ほかのお客様にとって不平等になってしまいます。もともと、4,000円程度
していた携帯電話の基本料を、我々が値下げしました。少なくとも基本料は
払っていただきたいという思いで、現在検討しています。
基本料以外の通信料などから割引をさせていただき料金を相殺すれば、
以前と同じように月月割のメリットを受けることができます。
394名無しさん:2009/09/04(金) 09:39:07 0
やっちまった。SBへ500万円入れちまった。
心配で眠れなくなったら売り飛ばそう。
395名無しさん:2009/09/04(金) 10:01:55 0
SB債
大和はもう売り切れた
SBIはまだ残ってるようだ

SBIは前回は表立って募集してなかったが
今回はWEBで募集してるんだな
396名無しさん:2009/09/04(金) 11:12:51 0
ソフトバンクは償還期間のスプレッド差が広すぎ。
これからデフォルトリスクが織り込まれ続けると見た。
397名無しさん:2009/09/04(金) 11:32:10 0
ソフトバンク一口だけ買っちまった
まー何とかなるだろ
398名無しさん:2009/09/04(金) 11:44:07 0
ソフトバンク、水曜に予約したら一口しか買えなかった・・・
399名無しさん:2009/09/04(金) 13:08:46 0
SBI債の発行限度が600億で、今まで300億使ってるから、
SBI債がまた出るかもしれんよ。たぶん1年で2%以下だろうけど。
400名無しさん:2009/09/04(金) 13:46:29 0
ソフトバンクはとっくに売り切れでしょ
みずほでも希望者が多いから300万までにしてくれとか
言われたって話だし
401名無しさん:2009/09/04(金) 15:03:50 0
大和は瞬殺だったが
SBI証券の方ではまだ売ってるよ
402名無しさん:2009/09/04(金) 15:33:56 0
そうか
403名無しさん:2009/09/04(金) 16:03:30 0
少々高利だかも知らんが、SB債なんぞ買ったら安心して寝る事も出来ませんな。
404名無しさん:2009/09/04(金) 18:04:16 0
一口100万だったよな。
3年で10万程度の利益でゼロになるリスクを背負う。
BB格の3年は長いよ。
他の債券に優先担保をつけないよ特約
期限満了時に担保探すから金待ってくれ特約
とかいろいろついてるけどね。
果たしてそん時は全額返るのか?w
405名無しさん:2009/09/04(金) 18:22:13 0
全額は困難にしても、かなり返ってくると思うけどね
よほど特殊事情がない限り、
保有資産から考えて少なくとも半分以上にはなるのでは。

破綻時に不利にならない特約群がついてる、
それくらいせんと売れないからな。
もしソフトバンクで劣後債だったら金利8%以上は必要だろうな
406名無しさん:2009/09/04(金) 19:01:08 0
あの孫だよ。
407名無しさん:2009/09/04(金) 19:47:00 0
>>406
だから大丈夫なんだよ。
孫なら、金払えませんなんてことはしない。

一番心配なのは、3年後に孫が元気にCEOしてるかどうか。
孫がいなくなったらこの会社は相当ヤバイと思うよ。
408名無しさん:2009/09/04(金) 20:31:32 0
600億円の社債を高利調達、ソフトバンクの台所事情
http://www.elneos.co.jp/0907sc1.html
409名無しさん:2009/09/04(金) 22:18:27 0
ほほぅ
410名無しさん:2009/09/04(金) 23:31:45 0
メーンバンクのみずほフィナンシャルグループが融資を絞っていると
いうことだろう。ソフトバンクは相当に厳しいようだな。
411名無しさん:2009/09/05(土) 01:01:48 0
>>404
同じ格付けの近畿日本鉄道も忘れないでくれ。
こちらはなぜか1.7%なんだが
412名無しさん:2009/09/05(土) 10:50:11 0
ランボwwwwwwwwwwwwwww
413名無しさん:2009/09/05(土) 10:51:10 0
誤爆したorz
414名無しさん:2009/09/05(土) 12:36:51 0
来月には機関向けの第30回債が発行され
12月には三発目のホークスボンドが出る予定
計画通りに行けば、不安どころか逆にとっても安心
415名無しさん:2009/09/05(土) 13:14:48 0
>>411
同格付けではないよ。よく見て。
JCRではソフトバンクはBBB、近鉄はA−で2ノッチ違う。
加えて私鉄は公的サポートの蓋然性が高いから同格よりも
1ノッチ上の扱いを受ける。
ゆえに近鉄はソフトバンクより3ノッチ上の条件で決められる。
416名無しさん:2009/09/05(土) 13:57:53 0
全然違うじゃねーかw
417名無しさん:2009/09/05(土) 18:09:27 0
SBの方が楽に政策銀からの特融とか公的支援を受けられそうだけどw
民主党政権だし、落選したのを社長室長にして面倒みたりと
永田町への影響力がある禿
418名無しさん:2009/09/05(土) 18:19:06 0
エロピーの特融が焦げ付けば安易な公的支援もなくなるだろな
419名無しさん:2009/09/05(土) 20:30:16 0
>>411
鉄道債は電力債と似ていて、実際の財務内容よりも有利に調達できるよ。
近鉄なんて普通じゃ買えない。
420名無しさん:2009/09/05(土) 21:41:59 0
まあ、いまトリプルB格なんて買えるのは、
年金アクティブか、個人だけだからな。
421名無しさん:2009/09/05(土) 22:19:56 0
と言うより日本では事実上、ジャンクボンドは発行できないからね
社債マーケットの範囲が小さすぎる
多様性のためにSBの起債は歓迎
422名無しさん:2009/09/06(日) 00:28:05 0
日本国内のジャンク債に投資する投資信託とか出れば面白いのにね。
BBB格以下の社債にしか投資しませんっていう。
423名無しさん:2009/09/06(日) 00:46:07 0
そんな危険なのは日本では流行らなさそう
格付けが低くても銀行は潰さないだろうと見込んで社債を買ってるわけだからな
424名無しさん:2009/09/06(日) 02:28:43 0
日本じゃなー
米ハイイールドで、為替ヘッジにFXで同額とかの方が利率良いんじゃないか?
425名無しさん:2009/09/06(日) 05:22:02 0
日本の社債マーケットはちょっと特殊だからな。
メガバンクもドル建て劣後債を出すときは
ドルスワップレート+150bpぐらいの金利を払わなきゃ
起債できないのに。
国内市場じゃ円スワップ+90bpでホール、リテールとも
人気殺到なんだから。
出すほうにも問題はあるが、きっちりした相場観を持たない
投資家にも問題あり。
426名無しさん:2009/09/06(日) 08:58:10 0
相場観がないわけじゃなくて
他に買う物がないから
開き直ってタンス預金ができる個人と違って
機関は躊躇いがあっても何かを買わなくてはならない
427名無しさん:2009/09/06(日) 11:04:12 0
社債市場が開放されてないことも一因だな
ロットを分割して、転換社債みたいな上場市場があれば少しは変わる
428名無しさん:2009/09/06(日) 14:35:42 0
流動性がある程度でも与えられればもっと大きくなるんだけどな。
いざという時損切りできず座して死を待つだけというのは辛すぎる。
429名無しさん:2009/09/06(日) 14:49:38 0
>>428
「卵が先か鶏が先か」的な議論になるが、
流動性がないから、社債投資はバイ&ホールドになって、
それがますます流動性を低める原因。
社債をセカンダリーで積極的に売買しているのは年金勘定だけとは
お寒い限りだ。
430名無しさん:2009/09/06(日) 17:39:48 0
SBの社債償還スケジュール
http://www.softbank.co.jp/ja/irinfo/stock/bond/index.html

今回のSB債よりも償還が後のものがたくさんあるけど、
総額、388,566,000,000円wwww
431名無しさん:2009/09/06(日) 21:27:35 0
3年は結構長いよ。

当時は破格の1.5%石原銀行の満期が先日来たので、
もう元利解約したけど・・・

後半あの都議会でもめてるの見ててひやひやだった。
はじめは東京都の期待の新銀行の預金だったと思う。
そんなもんかもしれん。高金利はね。
432名無しさん:2009/09/06(日) 21:34:38 0
>>430

社債だけだと見ると少ないんだけどw
433名無しさん:2009/09/06(日) 21:51:07 0
もし返ってこなかったら残ってる毛、全部引っこ抜いてやる
434名無しさん:2009/09/06(日) 22:51:44 0
>>433
孫さんはもう、利益が無いかもしれません。
孫さんは、もうけが無い。
435名無しさん:2009/09/08(火) 00:16:38 0
マネックスの1.2%は格付けの割に強気だな。
国際のほうが安全か。
436名無しさん:2009/09/08(火) 07:48:37 0
前は半年で1%とかだったからな。
437名無しさん:2009/09/08(火) 08:20:16 0
FXにもう二度と手を付けないためにホークスボンドに1200万ぶっこんどいた
438名無しさん:2009/09/08(火) 14:51:39 0
>>437
利息は税引き後で約43万/年。
3年で129万かよ。
439名無しさん:2009/09/08(火) 18:41:05 0
さっきみずほ地方支店から、ソフトバンク社債のTELがあった。
キャンセルが出たんじゃ無いですと言っていた。
まだ残っているような口ぶりだった。
100万円買ったよ。
440名無しさん:2009/09/08(火) 20:30:30 0
>>437 おとうさんマグカップ12個もらってどうするの?
441名無しさん:2009/09/08(火) 20:30:48 0
掘江はSB株で大儲けと言うし、社債も大丈夫みたいね
442名無しさん:2009/09/08(火) 20:33:18 0
何の姦の云っても、やっぱ祖父蛮はエエ再建な訳なんですなァ
443名無しさん:2009/09/08(火) 23:02:20 0
SB債まだあるのかな?
まーまた数ヶ月もすれば新しい債券でるかもだけどさらに利率が落ちるかもね
それよりも後になればなるほど危険かもw
2年5%のヤシがウラヤマシイ
444名無しさん:2009/09/08(火) 23:05:33 0
5.1%だよ。
ドタキャン出てそれ200万だけ買えた。やっぱりみずぽ。
ちょっと嬉しい。
445名無しさん:2009/09/09(水) 00:41:09 O
口座開設したとこの証券会社が潰れたら社債もパーになるんだっけ?
446名無しさん:2009/09/09(水) 00:54:32 0
>>445
証券会社がつぶれても、株も社債もちゃんと保護されているよ。
社債は管理会社が管理している。SBはあおぞら銀行。
証券会社は手数料を貰って販売するだけ。
447名無しさん:2009/09/09(水) 01:27:11 0
みずほで買ったソフトバンクの社債は、みずほがつぶれても戻ってくるけど、
(他の証券会社に預け替えるだけ)
ソフトバンクがつぶれれば戻って来ない、ということです。
448名無しさん:2009/09/09(水) 10:00:16 0
だれかバークレイズのサムライ債、買えました?
三井住友に聞いたら、もう全店売り切れらしいでつ。
449名無しさん:2009/09/09(水) 10:01:56 P
>>448
昨日でぜんぶ完売しちゃったみたいよ
450名無しさん:2009/09/09(水) 14:15:11 0
定期預金の金利が凄い勢いで下がってるので、(メガバンはもとから低かったですが)
なんだかんだ言って、社債に人気が集中しちゃいますよね。
クーポン下がっても十分購入者はいそうだ。
451名無しさん:2009/09/09(水) 14:53:35 O
国債十年モノ1・3%か
来年辺り更に好条件で発行するか
鳩が発行しないかどうか・・
452名無しさん:2009/09/09(水) 17:55:59 0
国債www
453名無しさん:2009/09/09(水) 20:36:19 0
>>451
出さないと借金返せないじゃん。だいたい扶養控除廃止とか出来るわけねえし
国債は増発になるよ。
454名無しさん:2009/09/09(水) 20:48:30 0
バークレイズ、即日完売だったんだ。
昨日朝一番でバークレイズの社債買いに行ったが
お客さん沢山いたからな。
税引き1.608%は魅力。
455名無しさん:2009/09/10(木) 01:45:26 0
>扶養控除廃止とか出来るわけねえし
あなたもそうお考えですか?w
456名無しさん:2009/09/10(木) 08:38:59 0
ノック印債、仕組みだけどウマくないか?
円建、日経連動ノック印率基準値-50%
今なら日経5000円切らなきゃ損失はゼロ〜
ただ日経+10%で半年判定即償還、菜緒500万以上
457名無しさん:2009/09/10(木) 12:22:35 O
外債は高いな5%前後で格付けもいい
でもやっぱりリスクは高いの?
458名無しさん:2009/09/10(木) 18:59:45 0
豪ドル
106円→56円→76円とか経験してみよう。
459名無しさん:2009/09/11(金) 01:38:57 O
満期までまったら為替損とかは気にしなくていんじゃないの?
460名無しさん:2009/09/11(金) 03:51:16 0
7月2日引け後発表
希薄化33%くらい


銘柄名称          日付   始値  終値 
長谷工コーポレーシヨン 2004/7   285  290
長谷工コーポレーシヨン 2004/7   290  295
461名無しさん:2009/09/11(金) 09:00:37 0
>>459
106円で買った外貨が満期時に56円だったら利息を含めても…
50年くらい預けておきましょう
462名無しさん:2009/09/11(金) 10:42:57 0
豪ドル2000万相当を
90円→56円→79円とか
60円→79円とかで
持っているけど利息のみ円転でずっと債券で持ってるわ。

いくらなんでもこれ以上は怖いので残りは劣後債とかSB債とか
にしてるけど、どっちがハイリスクか神のみぞ知る。
463名無しさん:2009/09/11(金) 12:04:01 0
965 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/11(金) 11:06:30 ID:GPkWVgSE0
http://uproda.2ch-library.com/168254jR8/lib168254.jpg
http://touch.moehome.jp/up_msize/download/1252634737.zip

464名無しさん:2009/09/11(金) 12:31:49 0
>>462
利息を円で貰ってると現時点の為替の影響がでる
購入価格は別として106円と56円では倍近く手取りが違う…
あ〜怖いw

S&I
SB債=BB
外国債=AAA
あ〜怖いw


465名無しさん:2009/09/11(金) 22:41:26 0
親の老後資金を入れられるかで考えると
シビアに考えられるね
俺にはSB債も外債も無理だw
466名無しさん:2009/09/11(金) 23:34:19 0
個人年金も含めて終身で年額680万の年金と生命保険金7000万を掛けている
親の運用でSB債も外債もやっている。普通預金は3000万だけ確保しているが
いざというときはそれで充分かなと思う。
467名無しさん:2009/09/12(土) 00:09:51 0
年額680万って毎月いくら払ってんだ?
468名無しさん:2009/09/12(土) 01:37:14 0
ネタだろw
469466:2009/09/12(土) 03:18:16 0
年額680万のうち公的年金320万を除いた個人年金360万を10年以上前に4000
〜5000万で一括払いした。今では厳しい利回りだけどお宝年金時代もあった
んだ。これに家賃収入手取り20万を加えて親の手取り70万以上にしとくと
安心して外債とかジャンク債に一定の額は投資できる。
金融資産が3000万以下なら確かに外債とかは慎重になるだろうね。
470名無しさん:2009/09/12(土) 07:30:10 O
国債7割安全圏の社債3割で日本と共に生き日本と共に死ぬ
が一般市民にゃあ結局最良な選択か
471名無しさん:2009/09/12(土) 08:53:39 0
90年代前半のお宝時代に一括払いの個人年金入った人間で知ってる奴がいるけど、
90年代後半の金融機関がバタバタ倒れたときとか、
つい最近のサブプライムショックのときとか、
かなりいろいろときにしてたぞ。w
大手のM生命保険だからまさか潰れないよな?とか、
運用難で貰える金額が減らないか?とか。
472名無しさん:2009/09/12(土) 09:23:15 0
10年以上前とかということは95年以降のことだろうが、
確か記憶では神戸震災の95年には10年物の国債が3%台だったから、
そんなにお宝じゃないぞ。
4,5000万程度の一括払いでそんなにもらえないだろうw
473366:2009/09/12(土) 12:42:21 0
めんどくせーなぁ。
個人年金360万のうち120万は昭和62年ごろ一括、240万は平成7年ごろ
一括で総額5000万は超えていないよ。父親の相続当時に母親の老後の
ために手続したんだから間違えないよ。ちなみにS生命だから自分で
調べてみ。
474名無しさん:2009/09/12(土) 15:14:59 0
めんどうならわざわざ説明書くなアホ
475名無しさん:2009/09/12(土) 17:04:05 0
なにー
476名無しさん:2009/09/12(土) 18:14:53 0
情報小出しにして、面倒くさいもなにもないだろwww
477名無しさん:2009/09/12(土) 19:37:45 0
小出
イーグルヒットの小出です
478名無しさん:2009/09/12(土) 21:32:35 0
小咄?
479名無しさん:2009/09/13(日) 16:29:32 0
個人年金って受取時にいっぱい税金取られるからネットリターンはさらに下がる
おいしくない
480名無しさん:2009/09/13(日) 20:52:55 0
>>473
S生命に関わらず予定利率の高い頃に入った保険はそうだよ。
オレもお宝保険を持っている。
保険屋は逆ザヤなので解約させようと新しい商品を持ってくるけど無視している。
481名無しさん:2009/09/13(日) 22:29:17 0
個人年金360万とは、10年間確定年金じゃないの?
もしこれを終身に組み替えるなら年360万円にはならないとおもうが。
482466:2009/09/13(日) 23:23:02 0
昭和62年の120万円の分は既に平成3年から19年間、平成7年の240万は翌年の
平成8年から14年間もらってるよ。確定年金じゃない、ない。
で、上記年金とその他の生命保険金7000万以外に金融資産が8000万ほどある
んだが現状では普通預金3000万、豪&NZ債券で2100万、米ゼロクーポン債
で900万、野村、りそな、SB、サムライ債などに1300万投資中。残りの700万
でリートでも買おうか考えているところ。
483名無しさん:2009/09/13(日) 23:32:06 0
もしかして、平成3年頃に既に60才位だった人?
いまは80才ぐらいの人?昭和元年か大正生まれ?
それで2ちゃんやってるってすごい。

484名無しさん:2009/09/13(日) 23:34:02 0
JAのMMFだけなんでこんなに利回りいいの?
485名無しさん:2009/09/13(日) 23:36:48 0
ちなみに、個人年金年360万もらってるとして単純計算でコストがおおよそ半分として
180万に対して基礎控除38万円位引いた後に分から20%の税金がとられてるわけ?
つまり個人年金は3万円程度が税金で徴収されてる?
486名無しさん:2009/09/14(月) 00:26:47 0
>>482
いいかげんにしとかないと、アク禁になるよ
487名無しさん:2009/09/14(月) 23:15:39 0
アクメツ禁止
488名無しさん:2009/09/15(火) 17:29:15 0
>>485
年金は雑所得だから20%ではない。
489名無しさん:2009/09/15(火) 22:05:23 0
そう、雑所得。
総合課税になるから、所得税の税率表に従った税率。
課税所得194.9万円までは、税率5%だ。
それと、基礎控除38万以外に、社会保険料控除あるだろ。
例えば国保の保険料とか。それも引ける。

あと、485は計算間違ってるぞ。142万の20%は28.4万だろww
490名無しさん:2009/09/16(水) 00:56:28 0
ソフトバンクのキャンセル狙い駄目だったな・・・
491名無しさん:2009/09/16(水) 01:11:08 0
社会保険料控除は、厚生年金で扶養にはいっていたらゼロだよね?
492名無しさん:2009/09/16(水) 16:17:09 0
なんだかんだと騒いでいるがソフトバンクは買う人多いな。
493名無しさん:2009/09/16(水) 16:31:26 0
マネックスの社債だって完売したし
494名無しさん:2009/09/16(水) 21:03:59 0
>>491
実際に払ってないもんは、控除できんよ。あ・た・り・ま・え
495名無しさん:2009/09/16(水) 23:17:12 0
株やめて多少リスクあっても債券投資が増えてるのかな。

496名無しさん:2009/09/17(木) 12:37:18 0
債券が増えてるのはここ さいけんの事です。
497名無しさん:2009/09/17(木) 14:15:49 0
>>496
kwsk
498名無しさん:2009/09/17(木) 14:35:51 0
リーマンショックからの再建が必要で債権者が五月蠅いから。 では再見。
499名無しさん:2009/09/17(木) 15:25:12 0
ダジャレって、言うほうは頭を使うから頭の体操になるよね
聞かされるほうは時々脱力感でダメージ受けるけど
500名無しさん:2009/09/17(木) 22:06:06 0
そんなんでダメージ受けちゃダメージゃん。
501名無しさん:2009/09/17(木) 23:22:13 0
よく思いつくなw
502名無しさん:2009/09/17(木) 23:39:41 0
ダジャレばっかり言ってるのはだじゃれ?
503名無しさん:2009/09/18(金) 00:06:56 0
お前ら、もっとおもろいシャレを言いなシャレ
504名無しさん:2009/09/18(金) 19:24:13 0
社債も飽きたので、ノックイン債を買ってみた
日経平均50%ダウンまで元本保証で3.6%
定期貯金の5年もいいけど半年おきに配当がないとなんかすごく長い気がするんだよね…
505名無しさん:2009/09/19(土) 02:15:18 0
まあ此処から日経50%割れなんて無いとは思うけども、ノック淫災にしちゃあ低金利だねえ。
506名無しさん:2009/09/19(土) 10:07:18 0
>>504
この手の仕組みが入った実質運用会社はノーリスクのものは絶対買わないよ。
507名無しさん:2009/09/22(火) 07:57:45 0
ノック淫債ならば最低5%は欲しいでつ。
508名無しさん:2009/09/24(木) 21:00:14 0
野村やべえなw
509名無しさん:2009/09/24(木) 21:05:01 0
オレ、野村のホルダーなんだよ…
嫌いなはずだったのに orz

前回の増資の時は400円ぐらいまで株価下落したけど
今回はどうなるんかな…
510名無しさん:2009/09/24(木) 21:39:39 0
野村資金繰りが相当苦しそうだねwww
こんな短い間に再び大増資とか・・・・
お父さんしなければ御の字ぐらいに思ってた方がいいんじゃね
社債は銀行の劣後債しか買えないとか思ってたけど、
民主・社民・国民になっちゃったからそれすら怪しげな雰囲気が出てきたよなw
なんつっても亀さんとかが滅茶苦茶な事言ってるから
この先何がどうなってもおかしくない希ガス
511名無しさん:2009/09/25(金) 20:24:51 0
銀行の一つや二つ平気でつぶしそうだよね
512名無しさん:2009/09/25(金) 20:50:53 0
まさか自分の買ったメガバンクの劣後債が紙くずになるとは想像してなかったよ
513名無しさん:2009/09/25(金) 21:04:22 0
民主になって、何もかもめちゃくちゃ
514名無しさん:2009/09/25(金) 21:25:44 0
なんだか雲行きが怪しくなってきたなー
買う前は高金利でホクホクなのは3年だけかよとか思ってたのに、
今はとっとと残り期間経過して早く償還されて欲しい。。。
515名無しさん:2009/09/25(金) 21:39:07 0
自民のときの常識が民主じゃ全く通用しないからな
ドル円90円なのに、円安は望ましくないとか財務相が言っちゃうしw
もはや何が起こっても不思議ではない
516名無しさん:2009/09/25(金) 22:39:34 0
まるでムガベ政権になったみたいや
517名無しさん:2009/09/25(金) 22:59:21 0
まあ、民主になったことがハイリスクなのかもしれない。
今まであり得なかったことが起きそう…。
日経5000円割れとか、失業率20%とかw
キレイごとだけで政治はできない。
ハトよ、イイカッコだけで終るなよ…。
518名無しさん:2009/09/26(土) 00:20:22 0
>日経5000円割れとか

ノックインの音が聞こえる
コツン
519名無しさん:2009/09/26(土) 00:24:56 0
CSK7回だっぺ
520名無しさん:2009/09/26(土) 04:36:27 0
大和證券のMMFがいつのまにかMRFより利回り下がってる。
これって、よくあることなの?
521名無しさん:2009/09/26(土) 07:18:22 0
リアルジンバブエ、北朝鮮化か
522名無しさん:2009/09/26(土) 08:24:08 O
銀行保証付私募債(発行総額額面1億円)って個人でも購入できるの?
523名無しさん:2009/09/26(土) 08:25:42 0
民主になってノック淫債を買うとは
怖いものしらずですな
524名無しさん:2009/09/26(土) 08:26:50 0
コツン コツン コツン
525名無しさん:2009/09/26(土) 09:17:58 0
民主は近い内に何とか口実を作って、一刻も早く”共産まがい”の社民や国新とは手を切るべきだな。
526名無しさん:2009/09/26(土) 12:09:57 0
>>522
普通は機関投資家限定特約が付いてる。
個人でも機関投資家になることはできるから機関投資家になったら買える。
527522:2009/09/26(土) 14:10:13 O
>>526
ありがとうございます
528名無しさん:2009/09/26(土) 14:10:27 0
だが、今はみずほが一番まともだ。
民主がお花畑すぎて
529名無しさん:2009/09/26(土) 17:04:26 0
素人が株に手を出すよりはノックINはマシかもな。
しかし、ほんと日経半割れとかになったら日本沈没だよな。
そこまでになったときは逝くしかない人が増えそうだ。
塩漬けがゴミ漬けになりそうな漏れの株、腐る前に処分かも…。

530名無しさん:2009/09/26(土) 19:50:32 0
日経5000円とかになれば、俺が買いまくるから。
531名無しさん:2009/09/26(土) 20:37:37 0
で、買いまくった先がデフォして自らも逝くはめにw
どの企業も経営はほんとヤバイ。
国と一緒で借金だらけだからね、雇用無視して数年で5000円なんてになったらほんと大手でも即逝くぞw
532名無しさん:2009/09/26(土) 20:45:19 0
7000円でも有価証券が真っ赤っかになったから
5000円だと生保も銀行も飛ぶ。固定資産が売却され
もう何も残らない。円安で外人が日本買占めで終わり。
533名無しさん:2009/09/26(土) 21:22:06 0
5000円になる前に時価会計やめると思う。

時価会計やめたら困らないアルね
534名無しさん:2009/09/26(土) 22:05:28 O
今更ながら、MMFは短期国債や譲渡性預金やコールローンで運用する自由金利型1ケ月複利定期預金に相当するとはいえ、これをスレタイに含めるのもどうかと思うんだが。
元本割れを何度か起してる(最近だと、リーマン・ブラザーズ破綻による元本割れ)し、高い配当金を望めるわけでもないうえ、銀行の自由金利型1ケ月複利定期預金の方が有利
535名無しさん:2009/09/26(土) 22:25:17 0
いまはずいぶん下がっちゃたけど、1年位前はそこそこの金利ついてたんではなかったかなMMF
536名無しさん:2009/09/26(土) 23:26:21 0
>元本割れを何度か起してる
その時の経験から現在はより元本確保を重視した運用になってる。その分金利も低くなった。
>リーマン・ブラザーズ破綻による元本割れ
これは、アメリカだよね。日本のMMFとちょっと違ってより元本保証に近い性格とかで
損失補てんされはず。

ま、今はMMFは利回り期待できない状況のようだし、利便性も考えると
今はMRFにしといて換金しやすくしといたほうがいいかもしれないね。
こういう状態でMMF利回りの良い運用会社を探しても、よりリスクが高目かもしれんし。
537名無しさん:2009/09/26(土) 23:49:55 0
銀行の1か月定期は超超低金利でわざわざ定期にして拘束されるほどの意味があるのかな
MMFとかの良さはやはり換金性だよね
銀行7ならネットで解約不可だけど新生の2週間定期がいいんじゃない?
100万以上で0.4%
自分は解約の電話が面倒でやってないけど。

てか,ここの人たちは、株でもやりたくて待機資金はともかく
預金は、こういう時代が来るのを予感して殆んど長いのに預けてしまってると思うよ。
新生みのりプラチナとかメガバンク劣後とか。
民主になって劣後はちょっと嫌な感じだけどね
538名無しさん:2009/09/27(日) 00:18:05 O
>>536
外貨建MMF=マネー・マーケットファンド
MMF=マネー・マネージメントファンド
539名無しさん:2009/09/27(日) 00:23:01 0
へー
540名無しさん:2009/09/27(日) 01:51:45 0
ちょっとどころじゃない。
本当にタイムマシンに乗ってでも劣後債買うんじゃなかった。
541名無しさん:2009/09/27(日) 08:42:35 0
>>540
売れば良いじゃん。
542名無しさん:2009/09/27(日) 11:56:05 0
じゃんじゃん言うな
543名無しさん:2009/09/27(日) 13:06:42 0
豆板じゃん、コチュじゃん 、XOじゃん
544名無しさん:2009/09/27(日) 13:08:05 0
>>540
そうだ早く売れ野村劣後債なら買ってやるぞw
545名無しさん:2009/09/27(日) 13:21:22 0
売れるものなら売りたいんじゃん
額面でw
546名無しさん:2009/09/27(日) 13:22:02 0
>>545
額面で買ってやるから明日、野村の本店に電話しとけ
547名無しさん:2009/09/27(日) 13:25:53 0
もう劣後は無い。
買った奴は金融危機得。
548名無しさん:2009/09/27(日) 13:35:16 0
民主になって劣後債単価が暴落してると言うので、怖いもの見たさで調べてみました
評価額@野村証券
19回三菱UFJ 10167円
野村劣後1回   10085円
あくまでご参考価格ですけどw

日本証券業界で時価見れるとこあったよね?
549名無しさん:2009/09/27(日) 13:36:53 0
界→会
550名無しさん:2009/09/27(日) 14:37:11 0
債券単価は満期に100になるから現時点はどうでもいい。
551名無しさん:2009/09/27(日) 14:45:12 0
まあお楽しみはこれからでしょw
552名無しさん:2009/09/27(日) 16:07:59 0
> 日本証券業界で時価見れるとこあったよね?

証券会社相対取引価格に時価など存在しない。
553名無しさん:2009/09/27(日) 23:28:48 0
基本的に債券は償還まで保持するスタンスで買うべき。もし途中売却による差益が出ても、ソレは棚ボタだ。
554名無しさん:2009/09/27(日) 23:33:50 0
債券には流通市場がないので、基本的に償還までもつしか方法ないよ。当たり前のことだが。
555名無しさん:2009/09/28(月) 00:34:42 0
証券会社があの価格で買ってくれるのか?
持ってる人が評価額増えてるのを見てニヤニヤするだけのものだと思ってたんだが
556名無しさん:2009/09/28(月) 04:09:35 O
>>554
債券市場で売買されているが、違うのか?
557名無しさん:2009/09/28(月) 04:30:45 0
債券取引には、株式みたいな個人やら機関投資家やらば自由に
参加できるような市場はない。当然、東証とかNYSEみたいな
ハコモノからして存在しない。

あえてイメージすれば、証券会社間の電話取引のようなもの。
558名無しさん:2009/09/28(月) 04:42:23 0
債券なんて証券会社に電話して「売ります」で終わり。
証券会社が手数料を取るから額面通りでは無いけど
即日入金されるよ。
559名無しさん:2009/09/28(月) 10:24:50 0
ここは素人の集まりかよwww

劣後債売却したいなら証券会社に電話して相談しろ。
いまなら額面で買い取ってもらえるぞ。
560名無しさん:2009/09/28(月) 13:10:45 0
>>558 それは証券会社が提示する言い値で引き取ってもらってるだけのこと
561名無しさん:2009/09/28(月) 13:31:31 0
相対取り引きで価格+手数料だけど
実際は電話すると、手数料込のその日の買い取り価格と売却価格を教えてくれる
証券会社によって価格は結構違う
顧客によっても違うかもしれんね。
売却資金で他の商品、投信なんかに乗り換えさせたい場合だと多少優遇して、額面で買い取ってくれるかもしれん。

転換社債のように上場されて、市場価格で取引されるということはないが
社債も代表的銘柄の参考価格、各証券会社の平均値とかはどこかで見れたはずだよ。
目安にはなる。
562名無しさん:2009/09/28(月) 14:25:34 0
いまさら劣後債かって感じだよね
しかも低金利

みずほ銀行、期間8年の個人向け劣後特約付無担保社債を10月に発行
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK031112120090928
563名無しさん:2009/09/28(月) 15:17:18 0
ダメポwww
UFOとSM辺りなら流石に大丈夫だろうけど、政権変わって
それ以外の銀行の劣後債はいらねえな
社債なんて低金利商品はリスク取ってまで買うもんじゃないし
564名無しさん:2009/09/28(月) 16:25:41 0
まぁ再び増資の暴挙に走られるよりは、まだ劣後債の方が!つー話どすっ!
565名無しさん:2009/09/28(月) 16:57:37 0
いや、みずほは再度の大型増資するんじゃね?
でなきゃ国際業務できなくなりそう
俺の中では確定的なんだけどw
566名無しさん:2009/09/28(月) 18:42:27 0
>>562
野村は公募増資できたけど、みずほは増資を断念して
劣後債発行か
567名無しさん:2009/09/28(月) 18:43:12 0
>>565
自己資本強化のために増資が無理だから、劣後債発行して
Tier2でカバーしていくんだろ
568名無しさん:2009/09/28(月) 19:59:06 0
マァ仮に増資が可能としても、こんな株安の渦中で公募した処で、メチャ低い価格で決まりそうだしね。
569名無しさん:2009/09/28(月) 20:23:47 0
>>567
Tier2でカバーできない流れになってるから株が売られているわけだが
570名無しさん:2009/09/28(月) 21:45:01 0
とにかく今は銀行金融関連には関わり合いたく無いわな。
571名無しさん:2009/09/28(月) 21:53:05 0
>>569
だから増資なんて不可能だろ
572名無しさん:2009/09/28(月) 22:36:30 0
不可能とか意味不明
573名無しさん:2009/09/28(月) 23:40:44 0
明日は確実に日経1万割れて終了かな?
574名無しさん:2009/09/29(火) 11:39:18 0
まあ、みずほは今公募増資したら株価が大変なことになりそうだからな

でも結局Tier2だけではだめで、ゆくゆくは公募もせざるを得なくなるはずだな
575名無しさん:2009/09/29(火) 12:06:04 0
みずほと三井住友は何かのルールで来年にならないと公募増資できないんだろ
576名無しさん:2009/09/29(火) 13:06:07 0
つまり、みずほの株は絶対に買えないってことだな。
577名無しさん:2009/09/29(火) 13:49:17 0
>>569
プロの方乙
578名無しさん:2009/09/30(水) 00:01:07 0
米のMMF=マネー・マーケットファンド
政府保証を18日ですでに停止したって、さっきWBSで言ってたよ。
579名無しさん:2009/09/30(水) 00:15:26 0
外貨建MMF=マネー・マーケットファンド
MMF=マネー・マネージメントファンド
580名無しさん:2009/09/30(水) 12:53:11 O
>>578
米MMF=外貨建MMF(MRFは米MMFに「近い」投資信託)は、証券会社で買わないと投資者保護基金の対象にはならない。
元利金や利回り(配当回り)が当局によって政府保証されているわけでもない
581名無しさん:2009/09/30(水) 16:10:08 0
みずほ劣後債、もし2%未満ならワロスw が、だとしても最後には売り切れるンだろうなぁ
582名無しさん:2009/09/30(水) 16:33:02 0
でたよ〜
近畿日本鉄道株式会社 第61回無担保社債(社債間限定同順位特約付)
4年 

さぁ買った買った〜(^O^)
583名無しさん:2009/09/30(水) 18:10:00 0
>>582
なにこれ、定期とかわらんじゃん。
馬鹿なの?死ぬの?
584名無しさん:2009/09/30(水) 19:26:42 0
4年で1.00〜1.50%かよ…

新銀行東京の3年定期だって1.0%の金利がつくのに
585名無しさん:2009/09/30(水) 23:00:37 0
F井頼むから逝ってくれ…。
586名無しさん:2009/10/01(木) 00:06:33 O
来年4月満期のSBI債なんですが今途中償還したら大損ですかね?
急に車購入したくなってしまって…。
587名無しさん:2009/10/01(木) 00:23:53 0
大損ってことはないだろう、こういうこともあるから小口で分けて買っておくのが賢いね
588名無しさん:2009/10/01(木) 00:24:52 0
うむ
589名無しさん:2009/10/01(木) 01:58:40 0
産む
590名無しさん:2009/10/01(木) 07:17:49 0
膿む
591名無しさん:2009/10/01(木) 09:43:48 0
有無
592名無しさん:2009/10/01(木) 11:26:08 0
腐爺頼むから逝ってくれ…。
593名無しさん:2009/10/01(木) 17:13:00 0
みずほの劣後債、話題が少ないな。
もう秋田県?
亀井の発言で、様子見かな?
594名無しさん:2009/10/01(木) 18:33:21 0
http://www.sumitomo-rd.co.jp/fund/

住友の3年物、2.4%
595名無しさん:2009/10/01(木) 18:52:25 0
住友不銅三の社債がここ3年ほど無いなと思っていたら
こんな形で出ていたのか?
596名無しさん:2009/10/01(木) 19:00:30 0
手数料がいるから損
597名無しさん:2009/10/01(木) 23:01:35 0
営業にグロ債進められてるけど
今は儲かるって分かてっても手数料あるし絶対買わんw
598名無しさん:2009/10/02(金) 08:24:59 0
お父さんマグカップまだかよ
599名無しさん:2009/10/02(金) 09:09:14 0
お父さんしたんじゃ?
600名無しさん:2009/10/02(金) 12:55:20 0
利率決定日

みずほ劣後債 10月8日

近鉄社債   10月9日
601名無しさん:2009/10/02(金) 15:56:43 0
もうそろそろ社債には食傷気味だわ。利率も悪化の一途だしな。
602名無しさん:2009/10/02(金) 22:20:20 0
加盟と藤井が友愛されるまでは何もできんな
603名無しさん:2009/10/04(日) 01:51:39 0
あんな奴ら、もっと誰でも良い様なポストに宛がわにゃ×だわ。何でよりによって金融やら財務なんだか?
604名無しさん:2009/10/06(火) 18:54:48 0
>>594
総合課税扱いになるから金持ちには損。
貧乏人は買うべきだろ。
605名無しさん:2009/10/06(火) 19:01:21 0
>>604
総合課税になったらなにが駄目なの?所得税率があがるの?
606名無しさん:2009/10/06(火) 19:05:13 0
>>604
利子の20パーセントは税金として源泉徴収引されてるはずじゃないの?そこからまた課税されるの?

607名無しさん:2009/10/06(火) 19:06:17 0
>>605
所得税だけでなく住民税も徴税される。
税率が利子税より高くなれば利回りの魅力は薄れる。
おまけに1千万単位で預ければ、扶養控除から抜ける恐れもあるし
健康保険税とかも上がる。

確定申告も面倒だし、こんな金融商品が有利になるのは貧乏人だけ。
608名無しさん:2009/10/06(火) 19:07:33 0
>>606
私募不動産ファンドは総合課税対象。
源泉徴収されていても改めて確定申告が必要。
609名無しさん:2009/10/06(火) 19:22:48 0
>>608
親は定年で退職共済年金受給中で
税率10パーセントだとおもうんだけど親名義にしとくと確定申告で還付金10パーセント還るのかな?
610名無しさん:2009/10/06(火) 19:44:55 0
>>607-608
へー 知らなかった
611名無しさん:2009/10/06(火) 19:54:09 0
>>609
税務署に行って聞いて来い。
還付金があるか無申告加算税が取られるかはケースバイケースだ。
そもそも私募ファンドを買っていて確定申告していないという状態がヤバイ。
612名無しさん:2009/10/06(火) 20:04:00 0
>>611
まだファンドを購入してないので大丈夫。購入後の話し。


613名無しさん:2009/10/06(火) 23:00:42 0
そういえば野村買ったヤシいるかい?
614名無しさん:2009/10/06(火) 23:49:34 0
鬼より怖い税務署
金持ちは総合課税ほど怖いものはない
うちはブラジルのサムライ債の利子とか税務署に行けば差し引かれた税金が特例で
還付されるのわかっててても、藪蛇が怖くて申請なんかしたことがない
金持ちじゃないけど、税制は複雑だからね〜
615名無しさん:2009/10/07(水) 11:32:13 0
確かにヤブヘビだけは勘弁ですわぁ
616名無しさん:2009/10/07(水) 17:42:58 0
へぇ〜 ヤブヘビというヘビがいるんだ?w
617名無しさん:2009/10/07(水) 20:56:27 0
>>614
税務署とは、そりゃまたヘビーな話だぜ
618名無しさん:2009/10/07(水) 21:04:21 0
税務署からするとサムライ債の利子の還付で釣って総合課税を喰らわす
これすなわち、ヘビでタイを釣る
619名無しさん:2009/10/07(水) 23:12:45 0
確かに税務所に税金取り戻しに行ったら、逆に取られてがっくりって話はよく聞くな
620名無しさん:2009/10/07(水) 23:13:02 O
年率5%だとして、一ヶ月の利率は÷12×0.05という計算で合ってます?
621名無しさん:2009/10/07(水) 23:14:24 0
÷365×その月の日数×0.05
622名無しさん:2009/10/07(水) 23:48:04 0
複利か単利かで違うよ
623名無しさん:2009/10/08(木) 00:58:57 0
まぁ脆無諸なんぞには迂闊に近寄ったらアカン!つー訳ですわ。
624名無しさん:2009/10/08(木) 09:46:41 0
>>619
確定申告をすると申告内容が正しいかどうか、税務当局に調査権が
発生するから、税務署員が抽選で自動的に所得申告が正しいか調
べてくれる。
税務署店も只飯ぐらいと言われたくないので、徹底的に所得を調査
してくれるよ。

これが無申告だったり源泉徴収しかされてないと、脱税のチクリが
あったり証券会社やFX業者からの支払い調書が巨額でなければ
調査されない。

その辺が金持ちが確定申告を嫌がる理由なんだよね。

仮に申告内容が正しくても調査の過程で、銀行口座からクレジットカード
の支払い内容まで全部調べられるんだから。
625名無しさん:2009/10/08(木) 11:24:07 0
>>624
> FX業者からの支払い調書が巨額でなければ調査されない。
いくらくらいから巨額と見なされるんだろう?
50〜100万円くらいなら大丈夫?
あとで罰金とられるくらいならやっぱ申告しといた方がいいんだろか。。。
626名無しさん:2009/10/08(木) 13:43:27 0
>>625
FX取引で億単位の利益を脱税していた主婦も、発覚のきっかけは住宅ローンの
還付申告が原因だったんだよな。
雉も鳴かずば撃たれまいって諺は、そのとおりだと思われる。
627名無しさん:2009/10/08(木) 13:50:58 0
医療費控除しないのか?
628名無しさん:2009/10/08(木) 14:07:19 0
>>626
情報ありがd
横槍&スレチすみません>ALL
629名無しさん:2009/10/09(金) 07:30:33 0
みずほLetsGo債は利率安杉。何故せめてもう少し頑張って「2%台」と云う数字が出せんのかねぇ・・・
630名無しさん:2009/10/09(金) 12:59:52 0
それでも売れるってことだろな。
何千万単位で買う顧客が多いんだろね。
631名無しさん:2009/10/09(金) 16:32:12 0
サムライ債って源泉税もどるの?配当所得とは違うだろう。
632名無しさん:2009/10/09(金) 17:54:59 0
ああ劣後債だからLetsGo債なのか
ちょっと笑ってしまった
633名無しさん:2009/10/09(金) 21:47:08 0
>>629
うちの会社では、みずほ住宅ローンの特別金利が2%だったぞ。
それより高くてどうするよ。
634名無しさん:2009/10/09(金) 22:02:08 0
三菱UFJでさえ2.2%を8月に出したぞ。
635名無しさん:2009/10/09(金) 23:31:21 0
近畿日本鉄道株式会社 第61回無担保社債(社債間限定同順位特約付)
<近鉄伊勢志摩ボンド> 約4年 1.2%  格付:BBB(R&I)、BBB+(JCR)
636名無しさん:2009/10/09(金) 23:43:42 0
誰が買うんだろう
637名無しさん:2009/10/10(土) 00:56:32 0
こんなの買うぐらいならSBJ口座開設して入れる方がマシだな
638名無しさん:2009/10/10(土) 05:30:21 O
利率1%で利回り0・5%ってどういう事?
どうみても購入しないほうがいいよな
639名無しさん:2009/10/10(土) 05:48:01 0
>>638
発行時の確定利率が1%で(額面)、既発の場合「みんなが欲しい」
と需要が増すと「利回り」が下がるよね。
一応、みんな欲しがってるとみていいかもね。
640名無しさん:2009/10/11(日) 23:49:05 0
お父さんマグカップはいつ届くんだよ
641名無しさん:2009/10/11(日) 23:58:53 0
>>640
お知らせが来てたよ。
 発送予定:2009年11月下旬を予定
 ※ご購入代金にかかわらず、お一人様につき1つとなります
642名無しさん:2009/10/12(月) 08:33:46 0
倒産マグカップってなんだっけ?
643名無しさん:2009/10/12(月) 08:34:29 0
倒産 ×
父さん ○
644名無しさん:2009/10/12(月) 22:44:47 0
>>631
以前発行されたサムライ債(円建て国債)は国によっては何かの特例で
いったん利息から源泉徴収された税金が、証券会社から送ってきた証明書のはがき
をもって税務署に行くと還付されたんだよ。自分の場合はブラジルだけだけど。
もちろん、自分も母親も一度も逝ったことがないw
サムライ債を1000万も買えることと、申告所得との整合性に疑念を持たれるかもしれないことは
容易に想像がつく。
ここのみなさんは自分同様ヤブヘビ嫌いが多いの方が多いので安心しました。
645名無しさん:2009/10/13(火) 00:01:56 0
>>644
うちの親父は何年も前、そのブラジルのサムライ債の税金還付のこと、
すげー自慢してたよ。
「お前はそういうの知らないだろうけどな」ってバカにしながら。

で、2006年か2007年、
たぶん親父がおばあちゃんから相続した時のことについて?
税務署員が2人組で、うちに乗り込んできた。
(ちなみに相続したのはその3年ぐらい前。ただ成年後見でもっと前から財産を全部握ってた)

いつものように他人をバカにした口調で
恐らくデタラメをしゃべってた親父に対して
税務署員がキレて一喝したのが、隣りの部屋にも聞こえてきた。
「バカにすんじゃない!分かってんだよ、こっちは!」

親父がいくら追徴課税されたかは知らん。
都合の悪いことは何も言わないから、あいつは。
ブラジルのサムライ債とは無関係かも知れんけど、そんなことがあったわ。
646名無しさん:2009/10/13(火) 12:11:54 P
相続税を課税されたってこと?
647名無しさん:2009/10/15(木) 07:47:11 0
最近は社債も低率化して来たので、完全に買う気が失せました。
648名無しさん:2009/10/15(木) 10:24:54 0
>>644
みなし外国税額控除のことだな。
これもサムライ債投資している人で還付のことを案外知らずに
余計に納税している人が多い。
ブラジル,中国あたりは有名だけどフィリピンとかのサムライ債
でも確か還付してもらえるはず。

しかし、こういうのは特定口座で全て完結させるように制度改正
するべきだな。
649名無しさん:2009/10/15(木) 13:09:40 O
わかってると思うけど、サムライ債=円建て国債じゃないよ
650名無しさん:2009/10/15(木) 19:03:52 0
SBI債またきた
651名無しさん:2009/10/15(木) 19:05:45 0
きたね。
652名無しさん:2009/10/15(木) 19:06:56 0
1.9% 期間1年 10万円以上1万円単位
653名無しさん:2009/10/15(木) 21:16:46 0
なに10万単位って。
俺9月に250万単位で申し込んだんだけど。
654名無しさん:2009/10/15(木) 22:08:13 0
>>653
250万単位は三菱UFJ、ソフトバンクは100万単位
SBI(アイ)債は10万以上1万単位   ど〜れ〜だ?
655名無しさん:2009/10/15(木) 23:10:46 0
結構ミナサンはSBI債買ってるのかな?
656名無しさん:2009/10/16(金) 07:09:06 0
ワテは買うてまへん!
657名無しさん:2009/10/16(金) 07:15:13 0
若干額なら買いたいんだけど、お金ないから買えない…
658名無しさん:2009/10/16(金) 10:19:31 0
>>653
10万円単位の意味も分からないのか。ゆとり教育は恐ろしい。
659名無しさん:2009/10/16(金) 10:21:48 0
そんなに褒めるなよ、照れるじゃないかw
660名無しさん:2009/10/16(金) 20:44:39 0
何か?ヨー分からんw
661名無しさん:2009/10/20(火) 10:48:44 0
SBI債1億ほど置いとくか。
口座開設間に合うかー?
662名無しさん:2009/10/20(火) 12:19:07 0
精々が資金2〜3百万の俺はSBIなんぞよりもっと高利債を検討するけど
1億も有ると逆に2%未満の低利でもエエ額の利息だからソレでOKな訳ね?
663名無しさん:2009/10/20(火) 12:23:06 0
つか、貴方はたった1〜2年で俺の全資金分が儲かる方なのですねハイ・・・orz
664名無しさん:2009/10/20(火) 15:59:02 0
資産だけに
しさん1〜2
665名無しさん:2009/10/20(火) 16:44:06 0
え!SBI債? もう始まった?
666名無しさん:2009/10/20(火) 18:54:52 O
先週の金曜からだべ
667名無しさん:2009/10/20(火) 19:22:23 0
もう、おわったべ
668名無しさん:2009/10/20(火) 19:46:17 0
どーせ北尾が味しめてすぐ復活するよ
669名無しさん:2009/10/20(火) 19:58:27 0
「財務の実態を知ってて高い金利で貸し付けてくる金融機関から借りるよりも
 高金利に飢えてる個人向けに社債を発行したほうが安く資金調達できるのぅ」
670名無しさん:2009/10/20(火) 19:58:54 0
みずほの劣後が余ってるぞ。買ってやれよ。あと2日しかないんだぞ。
671名無しさん:2009/10/20(火) 19:59:22 0
みずほは株買ったほうが儲かる気がして
劣後を買う気にならない…
672名無しさん:2009/10/20(火) 21:48:26 0
SBI債完売!!
673名無しさん:2009/10/20(火) 23:29:35 0
たかだか1.98%劣後なんて買うたらアカン! ミズホがいい気に成って付け上がるわ!
674名無しさん:2009/10/21(水) 00:12:03 0
2.98%だったらみんな買ったのにね
675名無しさん:2009/10/21(水) 01:29:16 0
ホンマやで。そんならワシも買うたったわ。
676名無しさん:2009/10/21(水) 02:10:41 0
来年度に鳩山国債が発行されたら金利どうなるかな
5年、10年(長期金利)だけど。。予想お願い。
まだ半年先だけど、買いかな。コメントお願い。
677名無しさん:2009/10/21(水) 03:14:09 0
0%で買ってくれと言い出しそう
678名無しさん:2009/10/21(水) 03:50:10 O
低リスクかつ定期預金利息より5倍は高くないと購入価値なしだしねぇ
てか日本どうすんだろね
ホントヤバいと思うよ
10年後は地方までにもホームレスがごった返してそう
外貨預金に分散ヘッジした方がまだ安全だと思う
679名無しさん:2009/10/21(水) 04:30:06 0
国内で国債がさばけてる内は良いけど、これ以上景気が悪くなると
個人も企業も買う資金が無くなる。そうなれば日本終了のお知らせ。
680名無しさん:2009/10/21(水) 07:12:51 O
黒鳩「国債の利子は友愛の気持ちで」
681名無しさん:2009/10/21(水) 19:43:26 0

>「びっくりする額。言われるがまま払っているのでは」
>「病院の近くに引っ越すよう指導し一度は従ってもらったが、再び守山区に戻られた」

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009101002000136.html

>名古屋市は9日、生活保護受給者のうち、障害がある人が病院へ通うタクシー代を給付
>する制度で、最も多額なケースで2008年度までの3年間に、計1156万円を受給
>した女性がいたことを市議会財政福祉委員会で明らかにした。
682名無しさん:2009/10/21(水) 22:15:54 0
りそなもほぼ完売らしいな。
やはり金があるところにはあるんだな。
683名無しさん:2009/10/22(木) 20:55:01 0
予想通りのSBI債リターンズ。明日10月23日から。
今回は償還来た人が買うから足が速いぞ。下手すりゃ一日で終了するんでないか?
684名無しさん:2009/10/23(金) 10:42:54 O
>>683
買おうと思って電話したら売り切れてた。
9時から発売なのに早すぎる。
685名無しさん:2009/10/23(金) 10:51:02 0
>>683
前回の100億販売枠の残り滓だからな。
686名無しさん:2009/10/23(金) 12:12:13 0
半年前のやつで償還きた。1440円ゲッツ。
687名無しさん:2009/10/23(金) 12:26:24 O
って前回は枠埋まらなかったんか
688名無しさん:2009/10/23(金) 19:06:42 0
>>687
発行枠がまだ残っているのに完売しましたと告知して、その余った枠をお客様の強いニーズに
お応えしてと嘘をついて再募集。

顧客はSBI債が人気があると錯覚して買っちゃうね。
689名無しさん:2009/10/23(金) 19:30:28 0
ほおぉ?SBIはそぉゆぅ手を使いよるんかい?
690名無しさん:2009/10/23(金) 19:33:32 0
271 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 20:45:27 0
第8回SBI債販売再開のお知らせ

10/19(月)に完売いたしました第8回SBI債ですが、お客様からの強いニーズに
お応えし、販売再開させていただくことといたしました。

◇販売再開日時◇
 10/23(金)9:00より

 お申し込み期間は2009/10/26(月)18:00までとなっておりますが、完売
 となり次第お申し込みの受付を終了させていただきます。お申し込みの際
 はお早めにお願いいたします。
691名無しさん:2009/10/23(金) 20:33:54 0
273 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 20:52:18 0
>>271
SBI債が売れてるようにみせかけてるのも汚男の詐欺商法だから注意しろ
こうやって人々を騙すのが汚男の常だから。
692名無しさん:2009/10/24(土) 18:54:30 0
まあ、どこの証券にしろ顧客のことを第一になんてことはない。
実際にはリスクに見合う商品なんて一つもないのが現状だからな。

693名無しさん:2009/10/26(月) 00:34:19 0
ソレを言っちゃあ汚姉妹な訳でしてね・・・
694名無しさん:2009/10/27(火) 19:00:58 0
それよそれだよ金儲けが第一お客はその2だよ。
これがわからないやつは終わりだ
なかのりサンだ 基礎だ 木曽だよ
695名無しさん:2009/10/27(火) 20:12:06 0
恐る恐る買った、中三の劣後債がお宝債券になる日がこようとは。
こんなことなら、あと1千万買っとくんだった。
696名無しさん:2009/10/27(火) 20:15:31 0
>>695
能天気ですね
697名無しさん:2009/10/27(火) 20:56:59 0
> 中三の劣後債

って何よ?
698名無しさん:2009/10/27(火) 21:30:06 0
三東

699名無しさん:2009/10/27(火) 21:33:10 0
>>697
小学館の「中学三年生」の発刊債券。
小学4年生、小学5年生の廃刊にの影響を受け、廃刊されると思われたが、
中二病の蔓延により、中三劣後債券の価格が上昇中。
700名無しさん:2009/10/27(火) 21:57:25 0
面白いと思って書いてるんだろうなぁ
701名無しさん:2009/10/27(火) 22:14:47 0
中央三井>>>>>>>>>>>>>りそな

702名無しさん:2009/10/28(水) 00:40:16 0
>>699
面白い
703名無しさん:2009/10/28(水) 16:21:05 0
?? ヨー分からんw
704名無しさん:2009/10/28(水) 16:23:23 0





中央三井>>>>>りそな >>>>>>>>>>>>>みずほ





705名無しさん:2009/10/29(木) 16:28:00 0
ALL、ゲッツ
一口づつです。
706劣後債:2009/10/31(土) 13:24:41 0
三菱UFJ>中央三井>>>>>>>>>りそな>>>>みずほ
707名無しさん:2009/11/01(日) 11:55:12 0
三菱UFJ>三井住友>>>>中央三井>>>>>>>>>りそな>>>>みずほ
708NPCさん:2009/11/02(月) 18:30:34 0
709名無しさん:2009/11/02(月) 22:41:12 0
710名無しさん:2009/11/06(金) 19:40:19 0
SBI債

会員になってれば募集メールとかくるの?

711名無しさん:2009/11/06(金) 20:51:53 O
ホームページで募集していたよ
712名無しさん:2009/11/13(金) 19:01:47 0
SBI債また来た。
自転車操業のような発行間隔だな。買うけど。
713名無しさん:2009/11/13(金) 21:16:51 0
必ずキッチリ償還する事で信用させ、その償還の為にまた起債し、その償還の為に再び起債・・・以下エンドレス
714名無しさん:2009/11/13(金) 21:18:15 P
だから1年じゃなく半年を出してくれと。
とてもじゃないが決算2回ホールドする勇気は無い。
715名無しさん:2009/11/13(金) 21:31:17 0
半年単位ですと、おそらく年1.2%くらいに利率が下がりますね。
716名無しさん:2009/11/13(金) 21:40:26 P
>>715
それでOK
717名無しさん:2009/11/14(土) 00:20:01 0
では顧客たる皆様の連名でもって、その旨をSBIに要望してみては如何?
718名無しさん:2009/11/14(土) 16:16:43 0
SBI債の発行スピード異常じゃね?
いよいよヤバそうだな
719名無しさん:2009/11/15(日) 10:58:01 0
>>718
定期的な資金調達手段にしてるだけでしょ
ヤバいとは限らん
720名無しさん:2009/11/15(日) 11:01:31 0
SBI社再
前回はいつでしたか?
721名無しさん:2009/11/15(日) 11:34:04 0
先月。
722名無しさん:2009/11/15(日) 12:52:46 0
来年からは毎週起債とか?
723名無しさん:2009/11/16(月) 11:22:09 0
SBI債ってSBI証券口座開設すればネットで買える?
724名無しさん:2009/11/16(月) 12:27:53 O
>>723
買える
725名無しさん:2009/11/16(月) 14:28:53 0
もうおいしい劣後債は出ないのかね
726名無しさん:2009/11/16(月) 15:24:13 0
美味しいどころか、経済情勢が安定して来るに従ってドンドン利率が下がって来よるわぁさ
727名無しさん:2009/11/16(月) 16:25:51 0
おいしい劣後債は低格付で高利劣後を出した後、合併発表で安定って奴か。
そんな先見の明があれば・・・中央三井にもっと行ってた。
そのうちソフトバンクが3%でまた来るよ。5→4→3ってカウントダウンだ。
728名無しさん:2009/11/16(月) 19:11:53 0
3%の祖父番なんぞ汚呼びで無いw
729名無しさん:2009/11/16(月) 19:17:52 0
武富士 社債 400億円社債発行へ
ttp://www.kabujouhou.com/pcdata/html/15/0911/18492.html

武富士は、社債を400億円の2018年満期新株予約権付社債を発行すると発表した。
応募期間は11月16日〜12月2日。
年利10%(予定)。
資金の使途は2018年満期のCB700億円の繰上げ償還に充当するとしている。
なお、武富士の社債価格は、100円額面で18円程度から53円程度で推移している
730名無しさん:2009/11/16(月) 20:07:47 0
>>729
武富士ギャンブルすぐるw
731名無しさん:2009/11/16(月) 20:36:56 0
もはやギャンブル超えてるな
自殺行為だろ
732名無しさん:2009/11/16(月) 21:05:05 0
痔怪もまた繰上げて貰えるならばエエかもだが。
733名無しさん:2009/11/16(月) 21:34:55 0
しっかし10%ってホンマかね?今時は貸し出し利率も厳しく抑制されとるっちゅーに!
734名無しさん:2009/11/16(月) 22:08:47 0
おっ今回はSBI債売れ残ってるぞ
735名無しさん:2009/11/16(月) 22:52:52 0
皆いい加減に少し喰い秋田んかいな?
736名無しさん:2009/11/16(月) 23:37:51 0
武もいよいよ終わりか?
737名無しさん:2009/11/17(火) 01:50:46 0
>なお、武富士の社債価格は、100円額面で18円程度から53円程度で推移している

新規を買うより既発の債券を買った方が償還までの期間が短いし、50円で買えれば資産が倍に増える。
既発の債券が購入できれば、新規のメリットが無いように思う。
738名無しさん:2009/11/17(火) 01:55:57 0
その既発って何処で購入出来るん?
739名無しさん:2009/11/17(火) 07:12:46 O
あれ?SBIって前回も余ってすぐに再販したんじゃなかった?
740名無しさん:2009/11/17(火) 11:28:02 0
>>739
前回はすぐ売り切れた。それで再販
741名無しさん:2009/11/17(火) 16:51:45 0
既発債は証券会社で買える
証券会社との相対取引になるが
懇意にしていればそれなりの条件が出てくる
742名無しさん:2009/11/17(火) 17:51:27 0
SBI債の発行予定額は5,000億円で1回につき約100億円分の発行だから、単純に考えてあと約40回は発行される。
来年3月には第1回目の償還が来るから、毎月のように発行するんじゃないかな?
743名無しさん:2009/11/17(火) 19:44:37 0
へぇ?そういう予定枠が有ったんですか?それじゃ今後幾らでも買えますね?
744名無しさん:2009/11/17(火) 20:32:03 0
SBI債、追加で少しだけ買おうと思ったら
もう完売で買えなかった・・。
745名無しさん:2009/11/17(火) 21:09:07 0
>>742
1回につき50億だと思われる。
746名無しさん:2009/11/17(火) 23:58:28 0
>>742
5000億って・・・マジかよ
747名無しさん:2009/11/18(水) 02:42:45 0
SBI債二日で終了かよ はえ
来月はSB債頼むわ
748名無しさん:2009/11/18(水) 04:15:42 0
これって買い?危険?様子見?

武富士 社債 400億円社債発行へ
武富士は、社債を400億円の2018年満期新株予約権付社債を発行すると発表した。
応募期間は11月16日〜12月2日。
年利10%(予定)。
資金の使途は2018年満期のCB700億円の繰上げ償還に充当するとしている。
なお、武富士の社債価格は、100円額面で18円程度から53円程度で推移している。
749名無しさん:2009/11/18(水) 07:09:43 O
高金利円定期がどこからも出ないからSBI結構売れそうだな
750名無しさん:2009/11/18(水) 07:14:27 O
>>748
S&Pの格付けCCになってるみたいね。武富士
751名無しさん:2009/11/18(水) 08:00:15 0
武富士の社債かなりお得なんじゃない?
一応金融機関だから1000万円までは保証されるし
1000万を超える場合は危険だと思うが
752名無しさん:2009/11/18(水) 08:18:16 0
 |
 J
753名無しさん:2009/11/18(水) 08:26:17 0
>>751
なるほど!貴方イイ処に目を漬けましたねっ!
754名無しさん:2009/11/18(水) 09:09:49 0
>>751からオーラを感じる
755名無しさん:2009/11/18(水) 10:16:17 0
こんな事を審議とか実行する金のために、日本人は増税食らうのか

高校実質無償化の概算要求 朝鮮学校など各種学校も対象
http://www.j-cast.com/2009/10/16051899.html

子ども手当を来年6月から支給 民主案、婚外子・外国人も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/09_sousenkyo/all/CK2009080802100005.html

外国人参政権を永住中国人にも 「相互主義」とらず 民主検討案判明
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091110/stt0911100012000-n1.htm
756名無しさん:2009/11/18(水) 10:40:51 0
>>748
つ 機関投資家向け
757名無しさん:2009/11/18(水) 11:53:38 0
>>756が機関投資家だったらどうするんだ!
758名無しさん:2009/11/18(水) 12:50:59 0
武富士が既発債券の償還について金融機関に額面の50%に減額か、額面の25%の現金と残り75%分の株券で
許してとお願いしているらしい。
759名無しさん:2009/11/18(水) 14:39:27 0
>>751
そんなおいしい話ここでばらすなよw
SBみたいに超人気化したら困るだろ
馬鹿かよ
760名無しさん:2009/11/18(水) 16:06:39 0
>>758
デフォルトじゃねーか
761名無しさん:2009/11/18(水) 16:39:41 0
>>758
なんちゅー図々しい!?!
お願い?つ〜よりは”父さん”をもチラつかせ乍の「開き直り&脅し」だろ?
762名無しさん:2009/11/18(水) 18:35:34 0
SFCG・・・破産
ロプロ・・・会社更生
アイフル・・・事業再生ADR
武富士・・・債務交換・減額要請

アコム・プロミス・・・メガバン系列

財務内容が最も優良とされていた武富士までもがこのざま。
763名無しさん:2009/11/19(木) 01:47:59 0
所詮は卑しいチンピラ高利貸しですから。
764名無しさん:2009/11/21(土) 12:17:30 0
うん
765名無しさん:2009/11/21(土) 14:10:46 0
>>762
>武富士・・・債務交換・減額要請

こんなの全部断ったらダメなの?
事実上デフォルトじゃん。
766名無しさん:2009/11/21(土) 23:30:34 0
断ると「父さん」を示唆しつつ居直る訳ですよ。
767名無しさん:2009/11/22(日) 00:37:25 0
あこぎな歴史がまた1ページ
768名無しさん:2009/11/22(日) 00:54:45 0
>>766
こんな会社は倒産でいいよ
769名無しさん:2009/11/22(日) 02:03:19 0
>>768
お主が良くても、金を貸してる金主・投資家はそういう訳には如何のよ。
少しでも金を利息を取り戻さないと。債権を貰っても個人からの回収は面倒。
貸し倒れ確定も今の時期はちょっと痛い。
770名無しさん:2009/11/22(日) 03:26:17 0
この会社は本当ヤクザだよなあ。「盗人武富士しい!」とか云う新語でも作っといてくれや。
771名無しさん:2009/11/22(日) 09:35:27 0
イートレでももっと色々社債取り扱ってほしいわ・・・
最近はSBIしか発売してない気がする
772名無しさん:2009/11/22(日) 11:57:38 0
今サラ金は過払い金返還でどこも苦しいからねえ。
司法書士が必死に食い物にしようとしてるし。
773名無しさん:2009/11/22(日) 11:58:58 0
>>771
社債は引受ないと売れないからね
774名無しさん:2009/11/22(日) 13:45:37 0
>>772
返して当然の金なんだから、自業自得だわなwwww
775名無しさん:2009/11/25(水) 22:45:48 0
マグカップ北
776名無しさん:2009/11/25(水) 22:47:48 0
だれかインサートさせてくれませんか?
777名無しさん:2009/11/26(木) 08:05:49 0
君はそこ等の犬でも相手にしときなさい。
778名無しさん:2009/11/26(木) 18:00:17 P
犬来たな
利息より嬉しいわ
779名無しさん:2009/11/26(木) 20:11:19 0
うれしいけど、利息はいる
780名無しさん:2009/11/28(土) 18:40:55 0
しかし最近は社債の利率もチン毛に成って来たのう。
781名無しさん:2009/11/28(土) 19:41:35 0
>>775
俺は一週間前に来てたけど、ずいぶん遅いね。
782名無しさん:2009/11/28(土) 19:58:39 0
>>781

順次発送でつ
783名無しさん:2009/12/01(火) 01:50:05 0
暮れにおいしい社債が発行されるんじゃないか、と期待していたが駄目かな
784名無しさん:2009/12/01(火) 01:54:00 0
でわ思い切って神聖の3.4%にレッツゴー!でつよ^^
785名無しさん:2009/12/01(火) 19:47:36 0


株式会社三井住友銀行 第21回期限前償還条項付無担保社債


■期間:約8年
■利率(仮条件):年1.35%から2.35%
※利率は上記の範囲内で12月4日(金)に決定予定です。
■募集期間:12月7日(月)から12月28日(月)


786名無しさん:2009/12/01(火) 23:15:40 0
劣後債の分際で人を舐めた利率だな?んな物は汚呼びで無い!
787名無しさん:2009/12/02(水) 00:11:40 0
新生劣後って結構怖いな
788名無しさん:2009/12/02(水) 00:32:56 0
ソフトバンクより遙かに怖いです。はい。
789名無しさん:2009/12/02(水) 00:40:24 0
そこでもう一発SBIが来そうだな
790名無しさん:2009/12/02(水) 00:44:06 0
1.68%のサムライ債が500万あるんだが、新生に乗り換えたい気持ちと
恐怖心の間で揺れ動いている。
791名無しさん:2009/12/02(水) 10:02:46 0
肛門飢える酢ですね?分かります。
792名無しさん:2009/12/02(水) 12:27:24 0
俺も夏まではサムライ持ってたけど、売値が額面超えたのでより高利な債券に乗り換えた。
793名無しさん:2009/12/02(水) 17:58:56 0
新生は1000口しかないよ
ちなみに僕は1口もらったよ
794名無しさん:2009/12/02(水) 17:59:45 0
ちょうど500万ですしね
8年間スリルを楽しむには良いかも
初めての個人向け劣後3年コールなしになるかもw
795名無しさん:2009/12/02(水) 18:08:47 0
50億だけなんだよね
新生
でも利金債が発行できない状態だから
継続的な資金調達方法として目論んでる汚感もする
796名無しさん:2009/12/02(水) 18:14:00 0
この利率なら是非コール梨で続行して欲しい鴨!
797名無しさん:2009/12/02(水) 22:16:57 0
8年間スリルを味わうために1000人の人柱が集まるかどうか
798名無しさん:2009/12/02(水) 23:33:34 0
余裕だろ
このスレだけでも5人はいる
799名無しさん:2009/12/02(水) 23:37:31 0
8年もスリルを味わわされんなら最低でも7%くらいの金利がねーとヤッテられんわ!
800名無しさん:2009/12/02(水) 23:39:01 0
コール梨ってことは‥‥ってことだからね。
そのあと穏やかな5年間が過ごせるとは思わない。
恐怖の代償としては、低すぎる報酬だ罠
801名無しさん:2009/12/02(水) 23:43:30 0
2%後半のメガ、野村劣後持ちとしては
新生のこの利率は笑える
802名無しさん:2009/12/03(木) 00:11:03 0
結論:ソフバン買った奴は勝ち組。
マネックス出るみたいね。例のブログにあった。
803名無しさん:2009/12/03(木) 00:12:27 0
野村劣後、メガ劣後、SB持ちとしてもこれはどうだろ?
804名無しさん:2009/12/03(木) 00:22:52 0
同じく野村劣後、メガ劣後、ソフバン持ちだが
これはねぇ
ソフバンは2年で普通債だから悪くなかったんだよ
メガ3%近い劣後債でも、ああでもないこうでもないと言ってた輩が
いくら市場金利が下がったと言え、これに手をだすとは思えない
ま、売れるだろうけどな
805名無しさん:2009/12/03(木) 00:25:10 0
結局今になると、ソフバンが一番良かったのかねぇ
806名無しさん:2009/12/03(木) 01:26:55 0
ローリスクでリターンもでかい
今は完全にPOの時代だろ
社債なんかに資金使ってる奴は明らかに負け組み
807名無しさん:2009/12/03(木) 03:28:00 0
スウェーデン輸出信用銀行 2010年6月29日満期
円/豪ドル・デュアル・カレンシー債券(円償還条項付)
■期間:約6ヶ月
■利率:年6.00%
■売出価格:額面金額の100%
■売出期間:12月8日(火)から12月21日(月)
■償還日:2010年6月29日

高金利はもうこんなのしかないのか
808名無しさん:2009/12/03(木) 08:30:12 0
最近デュアル・カレンシーの電話が増えたよね。
初めは6.00% の債券元本保証としか言わない
あいかわらずw
809名無しさん:2009/12/03(木) 10:32:38 0
そんなの買うんなら、単に自分で豪ドルの修正局面見ながらMMFでもやった方が・・・
810名無しさん:2009/12/03(木) 10:47:53 0
>>785-78

そろそろ定期以外の金融商品に手を出そうかと思っていたら、
三井住友BKの劣後債買いませんか?のセールス電話がかかってきたんすけど、
どうなんでしょうか?
SBJ銀行の定期1.6%の方がいいでしょうか?
811名無しさん:2009/12/03(木) 10:49:05 0
アンカーミスった、

>>785-786でした。
812名無しさん:2009/12/03(木) 11:14:49 0
預金保険対象みたいだからSBJ銀行の定期でもいいんだろうけど、
私ならKの銀行はパス
813名無しさん:2009/12/03(木) 11:18:56 0
SMの劣後は多分1.9%くらい、大台には届くまい。ならば0.3%程度の差ゆえ定期に軍配では?
814名無しさん:2009/12/03(木) 12:48:03 0
でもSMBC劣後はまず3年コールだろうから
3年債と考えれば、悪くないんじゃないの?
前回債と比較しちゃうとがっかりだけど、市場金利が下がっちゃったんだから
出遅れたものは仕方ない。
劣後もメガはそろそろ打ち止めで、あとは公募増資だと思うし
SBJって何か面倒そうだし。
815名無しさん:2009/12/03(木) 13:38:05 0
既存株主としてはモ〜草子は止めて頂きたい!
816名無しさん:2009/12/04(金) 09:45:53 0
今野村から劣後の電話あったよ
資金がないと何も聞かずに切ったが
新生じゃないから三井か
向こうから電話は珍しいな
苦戦してるのか?
817名無しさん:2009/12/04(金) 10:13:41 0
きっとsmが苦戦なんだろね。神聖は利率に釣られそこそこ売れそうだし。
818名無しさん:2009/12/04(金) 10:44:39 O
野村に電話したらもう売り切れと言われたわけだが。。
819名無しさん:2009/12/04(金) 10:49:35 0
俺も今日野村から電話あったよ。
まず日立CB。
いらないと言ったら、次は三井住友劣後債の話をしてきた。
三井はまだ枠が有りそうな様子だった。
820名無しさん:2009/12/04(金) 10:53:31 0
劣後債はおそらく1.65%でしょう。
821名無しさん:2009/12/04(金) 11:10:39 0
安っ!
822名無しさん:2009/12/04(金) 12:02:15 0
1.83 だって。
823名無しさん:2009/12/04(金) 12:04:55 0
↑ほーん?何の意外性も変哲も無い値だね・・・
824名無しさん:2009/12/04(金) 12:36:28 0
1.85じゃないのかよ
足もとみやがって
825名無しさん:2009/12/04(金) 12:43:21 0
確かにせこいケチり方だ!
826名無しさん:2009/12/04(金) 13:32:30 0
>>818
支店によるよ
自分に今朝電話してきた支店は、債券好きの顧客が多く(営業談)
結構取りにくいほうの支店だから、今回はそんなに激戦ではないと思うが
827名無しさん:2009/12/04(金) 13:39:20 0
これって、劣後最盛期に比べると1%金利ダウンだものね
劣後でこのクーポンだと、そんなに魅力はなくなってきたけど、
何しろ空前絶後の低金利だからなぁ
冬ボーナス定期キャンペーンなんて待ってるだけ無駄だし
売れるんだろうな
828名無しさん:2009/12/04(金) 14:38:21 0
こうも利率低下するともう社債にはあまり魅力を感じないな。
此処は他の金融商品にも目を向け乍、資金を蓄えつつ半年程じっくり様子見だわ。
829馬鹿下清孝:2009/12/04(金) 22:49:30 0
個人向け国債の発行条件等 平成21年12月2日  財 務 省

変動10年 第29回債
初回の利子の適用利率 年率0.45%(税引後0.360%)

固定5年 第17回債
年率0.44%(税引後0.352%)

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/houdouhappyou/p211202.htm
830名無しさん:2009/12/05(土) 23:54:40 0
マネックス債 1.2%
一万円から
831名無しさん:2009/12/06(日) 00:54:24 0
>>830
ありえない利率
SBIの方がマシ
832名無しさん:2009/12/06(日) 08:39:55 0
>>830
三か月とかの短期間ならいいんだけどな
833名無しさん:2009/12/07(月) 19:38:34 0
新生は売り切れたのかな
834名無しさん:2009/12/07(月) 19:41:55 0
まあ何のカンの言って完売すんだろね。
835名無しさん:2009/12/07(月) 20:51:28 0
三井住友ほぼ完売。
新生は半分。
836名無しさん:2009/12/07(月) 22:39:45 0
え?疹征まだ捌けて無いんかい!??
837名無しさん:2009/12/07(月) 23:41:25 0
おまえらインフレの可能性は全く考慮しないのか
838名無しさん:2009/12/07(月) 23:51:18 0
全くとは言わんが、当面数年は先ず無いだろ。
839名無しさん:2009/12/07(月) 23:55:16 0
新生ってあの発行額でまだはけんの?
840名無しさん:2009/12/08(火) 00:04:29 0
さもありなん、本来は4〜5%くらいが適正なんだから。
841名無しさん:2009/12/08(火) 11:57:19 0
公募が鬼のように儲かるw
社債とか買ってた自分がアホに見えるぜ・・
842名無しさん:2009/12/08(火) 14:04:34 0
三井住友は野村で売り切れ

日興はまだあると思う
キャッシュバック特典付き
843名無しさん:2009/12/08(火) 22:33:53 0
三菱UFJの公募株買おうかなー。
どーしよっかな〜。
844名無しさん:2009/12/08(火) 22:51:03 0
幾らで買うん??
845名無しさん:2009/12/09(水) 00:10:46 0
指値できるの?
846名無しさん:2009/12/09(水) 10:47:26 0
完売だ。やけくそで全部ブラジル債
847名無しさん:2009/12/09(水) 11:28:18 0
三井住友の劣後債、今日証券会社に確認したら
他店から1000万枠もらったとのことだったので、
予約済みの200に追加100押さえてもらった。
これで合計300。
848名無しさん:2009/12/09(水) 11:35:18 0
朝日で全面広告出してたけど
売れてないのかね?
849名無しさん:2009/12/09(水) 19:50:16 0
>>848
まー銀行金利も悪いし。三井住友なら当面デフォルトはないだろうから。
ちょうど定期が満期とかで行き先困った奴が買ってるんだろう。
850名無しさん:2009/12/09(水) 20:17:55 0
詳しい人なら劣後はクーポン3%近い時、購入してもうお腹いっぱいだろうが
残りは短期でまわしてたり、
でも、定期がちょうど満期になったりとか、
相続とかでお金入ったとか
今度の新聞一面記事で初めて知ったとか
そういう人もたくさんいるだろうから
縁ってあるよね
次待ってるよりは3年定期のつもりで預けてしまったほうがいいかも
851名無しさん:2009/12/09(水) 23:04:27 0
今日は日光からSM劣後の勧誘TEL。
なかなか捌けなくて結構困ってるのかも知れんね。
今月中満期の債券等が1400万程有るから、多分それアテにされとるんだな。
852名無しさん:2009/12/09(水) 23:43:50 0
日興売り切れって怒ってた人はどこに行った?w
853名無しさん:2009/12/09(水) 23:50:19 O
何か?
854名無しさん:2009/12/10(木) 00:07:31 0
>>851
俺はハンセン指数連動のヤツの勧誘来た
855名無しさん:2009/12/10(木) 00:22:27 0
帆船まで!あの利率や条件で未だ売残ってんだ!?皆そろそろ半銭に何か危惧を抱き始めてるの鴨!
856アッソ○社債:2009/12/10(木) 00:37:42 0
株式会社アッソの
しつこい勧誘攻勢で困ってます
どなたか情報お持ちの方情報下さい
アッソ さんは12月上場と行ってましたが、いつの間にか
来年の1月12日になってました。が今は1月下旬と言ってます。

857名無しさん:2009/12/10(木) 00:46:30 0
>>856
ちらっとググってみた。

アッソ株式会社についえ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/4361/1259060003/l50

こんなん出てきたぞ。
858名無しさん:2009/12/10(木) 03:38:05 0
新生は300万単位だったら
1000万しか預けてない奴がプラチナ目当てで買ったかもね
これなら8年嵌め込まれてもあまり文句は出まい
859名無しさん:2009/12/10(木) 10:23:24 0
野村から(三井住友劣後キャンセル出たんだろうな)、「どう」と
有り金叩いて100万円注文出しました
860名無しさん:2009/12/10(木) 11:38:34 0
>>859
良かったね。
俺は叩いても100万の資金がありません。
三菱株を100株だけ買いますw
861名無しさん:2009/12/10(木) 12:53:24 0
ちょうど3年定期が200万ほど慢忌を迎えた処やし、SM裂誤でも買うたるかのぉ
862名無しさん:2009/12/10(木) 13:31:55 0
>>860
三菱といっても色々あるんだが
863名無しさん:2009/12/10(木) 14:00:15 0
まあ流れからして銀行株の事だろな。
864名無しさん:2009/12/10(木) 16:44:11 0
うちも野村から東京三菱の公募株と三井住友の劣後債の勧誘あり。
売れてないんだねぇ。
865名無しさん:2009/12/10(木) 19:19:55 0
そりゃ劣後で1.83%じゃナカナカ売れんぞえ!
866アッソ○被害者の会の件で:2009/12/10(木) 23:41:26 0
>>857情報をお持ちの方、情報頂けますか
株式会社アッソ 被害者の会の情報下記で見つけましたがもう少しほしいです
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/4361/1231395443/l30
867名無しさん:2009/12/10(木) 23:45:27 0
予約したが買う金がなかった
868名無しさん:2009/12/11(金) 00:01:50 0
予約して!って?・・・んなアホなw
869名無しさん:2009/12/11(金) 00:31:15 0
ネット証券以外では予約が先で入金が後だよ。
870名無しさん:2009/12/11(金) 01:03:37 0
つか資金の有無もロクに確認せんと、先に迂闊に”予約”入れる神経がワカランわ。
871名無しさん:2009/12/11(金) 01:11:45 0
ネット証券は予約時に入金しなきゃあかんの?
払い込みが1カ月近く先でも?
新規客だけじゃなくて?
872名無しさん:2009/12/11(金) 01:32:02 0
先に入金が必要か?否か?の問題じゃあ無い。
873名無しさん:2009/12/11(金) 02:24:52 0
>>872
どんな問題?
874名無しさん:2009/12/11(金) 03:07:02 0
自分の余剰資産も把握できない頭が問題。
875名無しさん:2009/12/11(金) 03:16:12 0
満期が2週間後なだけ
876名無しさん:2009/12/11(金) 08:26:04 0
そーゆう風だからレンコン頭と言われるんだ・・・
877名無しさん:2009/12/11(金) 09:56:02 0
ん、預かり資産があればいいの?
申し込み=買付=入金なの?
それによっては2週間定期とか、解約あらかじめしておかなきゃってあるよね?
払い込み日までに満期が来る定期を当てたいとか

大手でしか社債を買ったことがないけど
野村は預かりがなくても、最終日に入金でいいけど
大和では預かりがないから先に三分の一入れてくれとか言われたことがあった
満期が間に合わないので他で買ったけど
878名無しさん:2009/12/11(金) 10:01:55 0
質問です
SB社債5.1%の利払いが来ました。
100万円分なら100万×5.1%÷2×0.8(税金分)で20400円のはずです
よね?
ですが、入金は20285円なのです>< 115円足りません><
これは証券会社が間違っているのでしょうか?
誰か教えてください。
879名無しさん:2009/12/11(金) 11:47:11 0
>>878
自己解決しました
どうも1日分の利息はつかないとのことでした。
880アッソ○社債:2009/12/11(金) 12:24:30 0
「株式会社アッソ」の3年物転換社債は3年30%の利息です
3年後に元本が戻ってきたらラッキーです。スリルを味わい方はどうぞ
ここは毎月上場/上場中止を繰り返してますので勧誘担当の言い訳も楽しめます
注意事項)
勧誘の電話がしつこい、取らないと延々と鳴らし続けます
それでも取らないと時間差で何度もプレッシャーかけてきます
まともに対応すると後がしつこくて大変
みなさん「アッソ」からの債権勧誘への対応は慎重に
881名無しさん:2009/12/11(金) 13:16:56 0
アッソの社員も必死ですね
社員に言わせればアッソだけに、
あっそびじゃないので必死です。
882名無しさん:2009/12/11(金) 16:10:50 0
>>881
自分で書いてて情けなくならないか?
883名無しさん:2009/12/11(金) 23:11:00 0
>>882
そう思うなら笑ってやれよ。
884名無しさん:2009/12/12(土) 12:38:03 0
>>882
情け無くなるのは社債の利回りが思ったより
低い時です。
885名無しさん:2009/12/12(土) 19:45:14 0
新生500やっちゃいました。
スター銀行に200、UFJに750、ソフトバンクに1000
三井住友に200

今年は社債(劣後債)買い捲っちゃいました。
886名無しさん:2009/12/12(土) 21:07:10 0
>>885

ソフバン 5000
SBI   7000
これだけで、1.2億
887名無しさん:2009/12/12(土) 21:16:50 0
>>886
投資総額は俺と同じくらいだけど、

ソウフバン 500
SBI 2500
後はメガバンの劣後債に分散した。

利回りは下がるけどソフバン5000は怖くてできなかった。
あと野村も変な特約付いてたから買えなかった。
888名無しさん:2009/12/12(土) 21:51:11 0
祖父晩に5000枚とわ相当の馬鹿か勇者だねェ
889名無しさん:2009/12/12(土) 22:14:58 0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260614060/

★「歓迎されるなら結構なこと」=天皇訪韓で小沢氏

・民主党の小沢一郎幹事長は12日午後、ソウル市内のホテルで、天皇陛下の韓国訪問について
 記者団から質問を受け、「韓国の皆さんが受け入れて歓迎してくださるなら、結構なことだ」と述べた。  .
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091212-00000065-jij-pol

誰か小沢の独裁を止めてくれ。
890名無しさん:2009/12/12(土) 22:46:58 0
>>888
勇者です。
まあ、別に倒産して、5000が消えても、俺のこの後の人生が終わったり
生活苦になったりするわけでもないという余裕があるからできるだけです。
891名無しさん:2009/12/12(土) 23:00:38 0
うわ〜このスレ住人の平均資産額高そ〜
892名無しさん:2009/12/13(日) 00:21:34 0
【韓国】民主・小沢氏「桓武天皇の生母は百済の武寧王の子孫だから日韓は友好関係を」 日本の植民地支配について謝罪★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260624013/

【ソウル共同】韓国を訪問している民主党の小沢一郎幹事長は12日午前、
ソウルの国民大学で日韓関係をテーマに講演し、
日本の植民地支配について「現代史の中で不幸な時代があった。日本国と国民として、
謝罪しなければならない歴史的事実だ」と表明した。

小沢幹事長は12日、国民大学校で大学生を相手にした特別講演で、韓国と日本は民族的にも、
文化、政治、経済においても最も近い関係だとしながら、過去に起こった不幸な出来事は、
日本国民の一人として謝罪しなければ怨みになる歴史的事実だと考えると語った。

小沢幹事長はまた、在日同胞など外国人地方参政権に対して、
日本政府が関連法案を提出しなければならないと考え、
鳩山総理も同じ考えなので来年の国会で現実化されるだろうと明らかにした。

小沢幹事長は、8世紀の桓武天皇の生母は百済の武寧王の子孫だと韓日間の親密度を強調し、
両国の若者たちは過去の問題を越えて、友好関係を結んでいかなければならないと語った。


百済は今の朝鮮人とは何の関係もない別民族なんだけどね。
893名無しさん:2009/12/13(日) 00:50:59 0
オレは20000でペニバン買ったわ

参ったか
894名無しさん:2009/12/13(日) 01:08:47 0
>>891
ここって架空の投資を語るスレでしょ?
895名無しさん:2009/12/13(日) 01:42:20 0
貧乏人が金融板なんかに来る訳ないだろ
896名無しさん:2009/12/13(日) 02:09:32 0
SBIに時間分散して預けるのに安心感でてきた
897名無しさん:2009/12/13(日) 09:34:17 0
鳩山は日本という国を衰退させる方向へ動いている・・・・・
本気で立ち上がらないと後悔することになる

鳩山総理は10日、インドネシアのユドヨノ大統領との会談に臨んだ。
鳩山総理は、発展途上国の地球温暖化対策を支援する「鳩山イニシアティブ」
の初めての具体的案件として、気候変動対策の支援のため、インドネシアに対
し374億円余りの支援を行うことを表明。

「鳩山イニシアティブ」と個人名を付けたお金。本来は日本国民の血税だろ。
国民の税金を鳩山の名前で出すなんて100年早い。

去年のバリ民主主義フォーラムには高村総理特使が出席して、その間麻生は
参議院予算委員会と参議院財政金融委員会に出ていた。
要するに首脳が出るような国際会議では無い。この会議は。

なのに鳩山は日本がこんな状況なのに、(馬鹿)夫婦で参加。
海外にお金をばら撒くなら国益となるお金を使うべき。

決して鳩山の息子を議員にしてはいけない。本当に日本という国は無くなるから。
おそらく幸夫人というのは60年に渡って計画された「毒リンゴ」。
日本人にとっての。。。。。

「日本国民の生活より、海外に金ばらまいて、個人的に感謝される方ことが何よ
りも大切。 総理辞めたら政界引退するし、この国がどうなろうと知ったこっちゃない」

それが本音。鳩山(馬鹿)夫妻の。
898名無しさん:2009/12/13(日) 12:56:16 0
ソフト5000なら利金は180/年かよ。
あちゃー。
899名無しさん:2009/12/13(日) 16:37:09 0
>>898
つぶれなきゃな
900名無しさん:2009/12/13(日) 18:28:21 0
2年でソフバンが潰れるわけないじゃん。
でも、全財産が7000とかなら、5000もソフバンにいけないけどね。
901名無しさん:2009/12/13(日) 19:54:32 0
じゃんじゃん言うな

902名無しさん:2009/12/13(日) 20:21:33 0
じゃんじゃじゃ〜ん
903名無しさん:2009/12/13(日) 20:44:13 0
>>901
1回しか言ってねーだろ
904名無しさん:2009/12/13(日) 21:19:42 0
ソフトバンクは1年やそこらで潰れんだろ。

株やってる奴にしてみりゃ、こんなんで心配してるなんてそうとうチキンだと思っているに違いない。
905名無しさん:2009/12/13(日) 22:03:02 O
つかソフバン1000万以上買えた方いますか?自分は二回とも1000万上限でしか予約できませんでした。
906名無しさん:2009/12/14(月) 08:53:40 0
>>905
つか、もうーそうーだからw
気にスンナw
907名無しさん:2009/12/14(月) 09:07:12 0
うちは5000万までと言われた
そんなにいらんけど
908名無しさん:2009/12/14(月) 13:55:36 0
疎腐蛮を5000万も買える奴は
多分最低でも総金融資産1〜2億は持ってるんだろうね。
909名無しさん:2009/12/14(月) 16:35:04 0
俺は1億の内5千万はソフバンにはいれないなー
910名無しさん:2009/12/14(月) 16:55:30 0
1億チョイの内、5000マソ程買った俺が通ります・・・マジ日々胃痛&脂汗の毎日でつ^^
911名無しさん:2009/12/14(月) 16:56:51 0
資産の一極集中は危険と思いますが
分散してなくちゃ
912名無しさん:2009/12/14(月) 17:05:17 0
近い内には1/3くらいは売却してポジション軽減しようかなぁ?(^^:)
913名無しさん:2009/12/14(月) 17:23:27 0
>>910
1億でよく5000も買えたっていうか、よくちょうどお金あったね。
俺はまぁ、もうちょっと持ってるけどそれでも定期預金とか他の社債やったりで
購入にまわせるのが1000くらいしかなかった。
914名無しさん:2009/12/14(月) 17:29:46 0
おれは総資産3億円で500万円だけソフバン買った。
1000万円予約してたけど怖くなってぎりぎで減らした。
メガバンの劣後は合計で1億円位あるけど、これでも少し怖い。
債権はリターンが限定されてるから、冒険は禁物だとお思う。
915名無しさん:2009/12/14(月) 18:29:22 0
怖がり臆病なくらいがコノ世界で長生きする秘訣ですね。
916名無しさん:2009/12/14(月) 19:01:09 0
そそ、まずは減らさない。
基本だね。
917名無しさん:2009/12/14(月) 19:54:52 0
うちの親父が電話で「元本保証の転換社債いかがですか」と勧誘されてた(´・ω・)
当然断ってたが
918名無しさん:2009/12/14(月) 20:17:52 0
おれは総資産15億円だがソフバンは買わない。
冒険は禁物だとお思う。
919名無しさん:2009/12/14(月) 20:27:35 0
15億あってジャンクポンドを買わないのはポートのバランスが良くない
920名無しさん:2009/12/14(月) 20:54:17 0
15億も有りゃあ、銀行のクソ定期やらウン国債でも
年に500万や1000万くらいは取れますから安泰ですわな。
921名無しさん:2009/12/14(月) 21:59:51 0
俺の総資産は30億だけど、ソフバンは200万だけにした。
922名無しさん:2009/12/14(月) 22:30:50 0
俺の総資産は65億だけど、ソフバンは100万だけにした。
923名無しさん:2009/12/15(火) 02:27:06 0
もうええ!つーの!
924名無しさん:2009/12/15(火) 07:08:33 O
鳩も買ってんじねーか?
925名無しさん:2009/12/15(火) 10:24:15 0
鳩が鷹を買うのか?
926名無しさん:2009/12/15(火) 14:52:09 0
自分の資産が10億以上あったら
死ぬまでに使いきれるかどうかが心配だよ
運用なんてどうでもいい

今は1億しかないから、足りるか不安だ
927名無しさん:2009/12/15(火) 15:24:29 0
昔は1億あれば利息で生活できたのにね。
こんなもの政治利用に決まってるだろうが!
国賊売国小沢!
この番組は本当に素晴らしい
たかが一政党の一幹事長ごときが!
素晴らしい!今の腐ったメディアが沈黙する中で
本当に伝えなければいけないことを伝えた。
メディアの鑑
◎日新聞やテレビ◎日、フル立ちは見習え!!!!?

http://www.youtube.com/watch?v=HwLP1J0VqPA

官邸・各省庁に意見を一括でできます↓
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
929名無しさん:2009/12/15(火) 18:50:09 0
>>926
一億しかないと、不安だろうね
930名無しさん:2009/12/15(火) 20:32:54 0
不安で夜も眠れないよ
931名無しさん:2009/12/15(火) 21:00:38 0
おれは450万なので多い日も安心
932名無しさん:2009/12/15(火) 23:08:23 0
横漏れしないか?
933名無しさん:2009/12/16(水) 00:15:21 0
横漏れ良造
934名無しさん:2009/12/16(水) 02:44:32 0
>>933
オッサン歳いくつだよw
すぐに判る折れも折れだがw
935名無しさん:2009/12/16(水) 03:40:22 0
>>934
横漏れで横漏れ良造が出てくるのは基本だろw
936名無しさん:2009/12/16(水) 14:40:28 0
はァ?汚ッサンの基本なんてよく分かんねーよw
937名無しさん:2009/12/16(水) 14:43:15 0
横漏れ良造ってなに?
938名無しさん:2009/12/16(水) 15:05:01 0
横森良造でしょ。
939名無しさん:2009/12/16(水) 21:24:09 0
今年の社債はこれにて終了ですね
いろいろ起債あって社債好きには充実した年だった
940名無しさん:2009/12/16(水) 21:39:56 0
来年の一発目は、またSBI債かね?
941名無しさん:2009/12/17(木) 01:11:29 0
たぶんね
942アッソ社債10%:2009/12/17(木) 01:46:04 0
スリルとストレスを味わいたい方はどうぞ
詳しい情報は下記にあります
http://jbbs.livedoor.jp/business/4361/#1
943名無しさん:2009/12/19(土) 00:04:58 0
SMBC劣後の抽選外れたw
利率低いからまあいいか…
944名無しさん:2009/12/19(土) 01:42:57 O
>>926
資産が10億以上あろうが妻がアホならすぐに無くなるお
945名無しさん:2009/12/19(土) 08:49:39 0
夫がアホウなパターンが多い
946名無しさん:2009/12/19(土) 10:37:56 0
夫がアホウでも自分で稼いだ金を自分で使ってなくなるのは何の問題もないだろ
947名無しさん:2009/12/19(土) 14:53:04 0
家族への責任を考えたら?
948名無しさん:2009/12/22(火) 15:35:56 0
新生まだ売れ残ってるのかよw
949名無しさん:2009/12/22(火) 22:31:36 0
新生買うぐらいなら、ノックイン50買った方がいいw
950名無しさん:2009/12/25(金) 20:32:08 0
新生締切です。

買えたみなさんラッキーでしたね
951名無しさん:2009/12/25(金) 23:39:20 0
買えなかった方がラッキーかもしれないね
952名無しさん:2009/12/26(土) 12:00:08 0
募集期間が25日までだから普通に締め切っただけ。
期間ぎりぎりまで売り出してたってことは多分売れ残ったんじゃない?
953名無しさん:2009/12/26(土) 13:37:24 0
>>951
まぁ時の運だが、今現状だと買っといた方が得になる可能性の方が高いだろうね。
俺は新生は買っていないが、カネと時間があれば突っ込んでたなあ。
954名無しさん:2009/12/26(土) 13:51:23 0
おそらく、新生はもっと条件の良いものが出ますよ。
今回は需要調査のようなものでしょう。
955名無しさん:2009/12/26(土) 16:29:22 0
★ 今週の民主党 ★★★★

☆2ちゃんねる「ニュース速報+」でチェック☆
http://tsushima.2ch.net/newsplus/

【政治】高齢者の資産に課税を検討…仙谷行刷相★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261810206/
956名無しさん:2009/12/27(日) 08:12:24 0
銀行劣後で言うと
三菱、三井住友>>>みずほ>住友信託>りそな>三井信託>>>>>>新生
957名無しさん:2009/12/27(日) 22:49:26 0
【新規発行債券情報】
「株式会社大和証券グループ本社
 2012年6月27日満期 ユーロ豪ドル建社債」のご案内
「株式会社大和証券グループ本社
 2012年6月27日満期 ユーロニュージーランド・ドル建社債」のご案内
958hage:2009/12/28(月) 06:50:03 0
何て?
959名無しさん:2009/12/28(月) 09:14:21 0
>>956
その格付けに何の意味があるのか。
どうせ書くなら新生のデフォルトリスク晒すだけでいいだろ。

目くそ鼻くその順位つけても何ら意味がない。
960名無しさん:2009/12/28(月) 11:38:48 O
>>943普通に買えたが、あれって抽選だったの?
961名無しさん:2009/12/28(月) 11:51:21 0


銀行劣後で言うと

りそな>三菱、三井住友>>>住友信託=三井信託>みずほ>>>>>>新生


これが正解!
962名無しさん:2009/12/28(月) 13:28:05 0
>>961
顔真っ赤だねww
963名無しさん:2009/12/28(月) 13:35:37 0
>>961

童貞なのに必死wwwww
964名無しさん:2009/12/29(火) 01:43:28 0
>>960
少ないところで申込んだから…
965名無しさん:2009/12/29(火) 07:49:16 0
三井住友8年いらね。
3年償還されなかったらどうするの?
966名無しさん:2009/12/29(火) 08:09:57 0
3年召喚されない劣後って記憶にないんだけど、あった?
まぁ余裕資金でやってるからどっちでもいい。
967名無しさん:2009/12/29(火) 09:08:16 0
野村でなかったかな
968名無しさん:2009/12/29(火) 09:56:38 0
俺の使ってる支店もSM劣後10日間くらいは残ってたみたい。最終的には完売した様だが。
969名無しさん:2009/12/29(火) 11:37:43 0
今年だとみずほの永久劣後債かな
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/38e73a9ad03a7627f64abac3333f3032/

ドイツ銀行もコールしなかったら「裏切り行為」「それだけ財務が苦しい」と責められたみたい。
970名無しさん:2009/12/29(火) 11:49:53 0
此処には永久劣後債?とか買ってる人は居られますか?
971名無しさん:2009/12/29(火) 12:24:59 0
そもそも何処で売ってるんでしょう?
972名無しさん:2009/12/29(火) 13:08:52 0
永久劣後債は機関投資家向けだから個人買いは通常できない。
 ※機関投資家経由で投資信託うんちゃらかんちゃらすれば行けるか?
この板なら数十億を動かす機関投資家がいてもおかしくないが。
973名無しさん:2009/12/29(火) 13:58:04 0
なるほど。有難う御座いました。
974名無しさん:2009/12/29(火) 15:23:04 0
いえいえ、こちらこそ
975名無しさん:2009/12/29(火) 19:26:13 0
個人向けでコール無しでてきたらおもろいな
976名無しさん:2009/12/29(火) 20:03:18 0
みずほは償還したくてもできなくなるような……
977名無しさん:2009/12/29(火) 20:46:26 0
金融庁が許さない。公的資金注入してもコールさせるでしょう。
銀行が一社でもコールしないと銀行・劣後債全体の信頼が崩れる。
※民主党では(ry
978名無しさん:2009/12/29(火) 22:13:44 0
公的資金は自由が無くなるからみずほが拒否
そして亀井は許す
979名無しさん:2009/12/29(火) 22:58:48 0
>>969
の劣後は個人向けの劣後債とはかなり性格が違うからね
でも、それコールしなかった時に価格が下がったのを証券会社から買ったって人が
高金利スレにいたよ。単価は今はかなり戻ってるらしい。
単位も大きいし、ベテラン向け。素人が手を出すようなものではない。

それコールしなかったころ、やはりみずほが海外で14%台の劣後を出したって
話題になってた。金融庁はそんな高金利で調達するなか、公的資金を申請すればいいのに
とお冠だったとか。でもみずほは縛られたくないってわけ
980名無しさん:2009/12/29(火) 23:00:48 0
証券会社から電話があって
981名無しさん:2009/12/30(水) 03:00:23 0
>>980
証券会社に何をされた? 生きてるか? 破産したか? (-人-)ナムー
982名無しさん:2009/12/30(水) 07:35:46 0
>>979
なるほど? 
米国のバン亀や私邸も必死に公的資金返してるらしいけど
銀行はそれほど迄に「縛り」を嫌うものなんだねえ?
983名無しさん:2009/12/30(水) 08:58:07 0
人事や給与に口出しされるの嫌や〜
984名無しさん:2009/12/30(水) 09:33:53 0
なるほど。するとあくまで経営者の都合で、銀行が本当に安定状態に成ったか?どうか?とはやや違うんだね?
985名無しさん:2009/12/30(水) 18:34:17 0
>>982
そりゃ、ボーナスの額が半端ねえから。
986名無しさん:2009/12/31(木) 01:23:53 0
こういうのはどうよ

1.2% 政府保証
http://www.dbj.jp/ja/topics/ir_news/2009/files/0000003572_file1.pdf
987名無しさん:2009/12/31(木) 11:30:35 0
10年債でたったの1.2%? しかも平成21年から?? な〜んじゃコリァ?
988名無しさん:2009/12/31(木) 16:18:39 0
いや、政保債≒国債だから何の疑問のないと思うが…
989名無しさん
>>986
ていうかこれ個人で買えるの?
実効10年1.27%なら買うやついると思うんだが。