ネット銀行を比較してみるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2000年代から、インターネットのネットバンキングや携帯電話でのモバイルバンキングが盛んとなり、
ネット専業銀行3社・コンビニ銀行・都市銀行ネット専業口座2店舗・スルガ銀行ネット専業支店等、
ネットバンキング特化したサービスも増えました。
また、新生銀行等、ネットバンキング中心の銀行も有ります。

ネット専業銀行
ジャパンネット銀行:http://www.japannetbank.co.jp/
イーバンク銀行:http://www.ebank.co.jp/
ソニー銀行:http://sonybank.net/ http://moneykit.net/

コンビニ銀行
セブン銀行:http://www.sevenbank.co.jp/

ネット専業支店
みずほ銀行:http://www.mizuhobank.co.jp/netbranch/
三菱東京UFJ銀行(オールワンe):http://direct.bk.mufg.jp/ufj/netbranch/
スルガ銀行:http://www.surugabank.co.jp/surugabank/01/04/0104000000.html

ネットバンキング中心銀行
新生銀行:http://www.shinseibank.com/

google検索
ネット銀行:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8D%E3%83%83%E3% 83%88%E9%8A%80%E8%A1%8C&lr=&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
ネット銀行 比較:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8D%E3%83%83% E3%83%88%E9%8A%80%E8%A1%8C%E3%80%80%E6%AF%94%E8%BC%83&lr=&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

wikipedia・新たな形態の銀行:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AA%E5%BD%A2%E6%85%8B%E3%81%AE%E9%8A%80%E8%A1%8C
2名無しさん:2007/04/09(月) 12:04:00 0
関連スレ:
JNBジャパンネット銀行11
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1166190221/l50
【eBANK】イーバンク銀行 Part43
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1175354400/l50
ソニー銀行☆SonyBank95
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1173519131/l50
セブン銀行Part8
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1159703758/l50
地銀異端児スルガ銀行について語るスレ 9支店目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1159576622/l50
新生銀行PowerFlex 46
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1175618902/l50
3名無しさん:2007/04/09(月) 12:08:28 0
ヤフオク板の関連スレ:
ジャパンネット銀行4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1159873310/l50
イーバンク銀行 eBANK Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1173942181/l50
イーバンクくらい持てよ!バカ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1175522207/l50
4名無しさん:2007/04/09(月) 12:18:56 0
>>1のgoogle検索について:
長杉で折り返されてしまっているので、URL入力欄に繋げてコピペおながいしまつ。
5イーバンクソ恥ずかしすぎるw:2007/04/09(月) 16:41:39 0
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /    サルサ支店     /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
6名無しさん:2007/04/09(月) 16:42:37 0
支店名のダサさを除けばイーバンクが一番ええんちゃうか?
7名無しさん:2007/04/09(月) 17:31:54 0
複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ48@全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1175402292/
8名無しさん:2007/04/09(月) 17:34:16 0
ネット専業銀行
ジャパンネット銀行:http://www.japannetbank.co.jp/
イーバンク銀行:http://www.ebank.co.jp/
ソニー銀行:http://sonybank.net/ http://moneykit.net/

コンビニ銀行
セブン銀行:http://www.sevenbank.co.jp/

ネット専業支店
みずほ銀行:http://www.mizuhobank.co.jp/netbranch/
三菱東京UFJ銀行(オールワンe):http://direct.bk.mufg.jp/ufj/netbranch/
スルガ銀行:http://www.surugabank.co.jp/surugabank/01/04/0104000000.html

ネットバンキング中心銀行
新生銀行:http://www.shinseibank.com/
9名無しさん:2007/04/09(月) 18:06:51 0
オリックス信託銀行が抜けてるぞ

ネット専業銀行
オリックス信託銀行:http://trust.orix.co.jp/
10名無しさん:2007/04/09(月) 18:21:07 0
そのうちイオン銀行も出来るね。
…って、ネット銀行では無いのか。
11名無しさん:2007/04/09(月) 18:26:43 0
イーバンクは普通にキャッシュカード作ったらいいのに
12名無しさん:2007/04/09(月) 18:29:28 0
コピペ荒らしウゼーーーーーーーーーーーーー
コピペ荒らしウゼーーーーーーーーーーーーー
コピペ荒らしウゼーーーーーーーーーーーーー
コピペ荒らしウゼーーーーーーーーーーーーー
コピペ荒らしウゼーーーーーーーーーーーーー
コピペ荒らしウゼーーーーーーーーーーーーー
コピペ荒らしウゼーーーーーーーーーーーーー
コピペ荒らしウゼーーーーーーーーーーーーー
コピペ荒らしウゼーーーーーーーーーーーーー
コピペ荒らしウゼーーーーーーーーーーーーー
コピペ荒らしウゼーーーーーーーーーーーーー
コピペ荒らしウゼーーーーーーーーーーーーー
コピペ荒らしウゼーーーーーーーーーーーーー
13名無しさん:2007/04/09(月) 18:31:46 0
当社は、「日本初のインターネット専業銀行」として、平成12年9月19日、さく
ら銀行・住友銀行・富士通・日本生命・東京電力・三井物産・NTTドコモ、NTT
東日本の出資により創立、平成12年9月26日に銀行法第四条による営業の免許を
取得し、平成12年10月12日に営業を開始、日本の金融史に新たな1ページを記し
ました。

インターネット専業銀行は一般的に、「インターネットを主な取引チャネルと
し、店舗や人員のコストを削減することにより、お客さまに有利な金利や手数
料を提供する」ことを基本コンセプトとする新たな形態の銀行と定義され、199
5年頃から米国を中心に登場してきております。
日本では、効率化と世界的競争力の向上を狙いとしてビッグフォーに代表され
る金融再編の波が起き、戦後以来の金融業界の構造が大きく変わろうとしてい
ますが、一方で、ジャパンネット銀行の登場は、「インターネット・IT革命を
背景とした消費者志向型の新たなスタイルの銀行の出現」という意味において、
構造改革の新たな方向性を担うものと考えております。
事実、平成11年7月のさくら銀行・富士通による本銀行構想の発表は大きな社会
的反響を呼び、その後の新ネット銀行構想、異業種による新銀行構想に繋がる
契機となりました。
14名無しさん:2007/04/09(月) 18:32:59 0
当社は、「わが国におけるネット社会の到来」と「IT革命による金融サービス
の 向上並びに低コスト化」を確信し、インターネット専業銀行を有望な事業分
野と考え、以下の基本戦略の下に新たなビジネスモデルの構築に取り組んでお
ります。

第一に、「新たなマーケットの創造と開拓」です。従来型の銀行の多くは、イ
ンターネットバンキングサービスを店舗の代替チャネル、あるいはチャネル多
様化の一環として位置づけておりますが、当社では、「ネット社会の発展に伴
い新たなマーケットが創造されつつあるとの認識のもと、そのマーケットを開
拓するために最適なビジネスモデルを構築する」ことを重要な基本戦略とし、
ファーストムーバーとして早期に新たなお客さまとのお取引拡大を目指してま
いります。

第二に、インターネット・IT・アウトソースの活用により「低コスト構造化の
早期推進」に努め、従来型の銀行や今後登場するであろう新しい形態の銀行に
比べ、一刻も早くコスト競争力の高い企業体質を実現していきたいと考えてい
ます。
15名無しさん:2007/04/09(月) 18:33:44 0
第三に、銀行事業の基本となる安全性や信頼性の向上、有効で低コストなマー
ケティング活動、ならびに魅力ある新商品・新サービスの開発のためには、
「強固なアライアンス戦略」が極めて重要であると考えております。当社は、
銀行経営のノウハウを有する三井住友銀行をはじめ、富士通・日本生命・東京
電力・三井物産・NTTドコモ・NTT東日本という日本のトップ企業の出資により
創立された銀行であり、出資各社との共同マーケティング、提携商品・提携サ
ービスの開発を進めていくとともに、日本初のインターネット専業銀行という
強味を活かし、有力なネットビジネス企業とのアライアンスを推進してまいり
ます。

第四に、日本初のインターネット専業銀行として、その先行者メリットを十二
分に活かした「ブランド戦略」を展開していきたいと考えております。
16名無しさん:2007/04/09(月) 18:34:55 0
第1条 預金口座取引
1. 当社と預金口座取引が行えるお客さまは、満15歳以上の日本国内に居住する
個人、もしくは日本国内の事業者(個人事業者および日本国内において登記され
た法人事業者) のうち当社が認めた先に限らせていただきます。
2. 当社との預金口座取引にあたっては原則として普通預金口座(普通預金(決
済用)口座、BUSINESS ACCOUNT、SOHO ACCOUNTを含む)を開設していただきま
す。事業者の口座を除き、個人の方の普通預金口座は一人一口座とさせていた
だきます。
なお、定期預金のみの取引はメール定期預金として扱い、この場合に限り普通
預金口座は開設いたしません。
3. 預金口座開設にあたり、第2条(本人確認)に定める本人確認等の合法的手
段で当社が知り得た情報に基づき当社が判断した結果、第17条(解約など)第3
項ア〜コ号の各号に1つでも該当した場合、または届出事項に疑義があると当社
が判断した場合は、当社は預金口座開設をお断りできるものとします。
17名無しさん:2007/04/09(月) 18:36:32 0
第2条 本人確認
1. 取引にあたっては、「金融機関等による顧客等の本人確認等に関する法律」
等の関係諸法令(以後、「本人確認法等」という)所定の方法により、本人確
認を行います。
本人特定事項に虚偽の告知があった場合、本人確認法等により罰せられること
があります。

2. 口座開設時の本人確認は、当社所定の証明書類をご提出いただき、お客さま
のお届けの住所へ取引関係書類(キャッシュカード等)を書留郵便等で送付す
ることにより行います。加えて、当社が必要と認めた場合は、お客さまのお届
けの電話番号等へ連絡させていただくことがあります。取引関係書類が不着で
当社に返送された場合、または当社からお客さまへの連絡がとれなかった場合
は、口座開設は行いません。また、お客さまのお届け内容に疑義があると当社
が判断した場合は、口座開設を行わないことがあります。
3. 口座開設後、本人確認法等所定の本人確認が必要な場合、その他当社が必要
と認めた場合は、再度、当社が指定する証明書類の提出を求めることがありま
す。この提出がない場合(当社が定める期日までに当社に連絡がない場合、お
客さまお届けの住所へ発送した提出を求める通知書が不着のため当社に返送さ
れた場合、およびお届けの電話番号等への連絡がとれない場合等を含みます)、
当社はお取引の全部または一部を停止し、もしくは預金口座を解約することが
あります。
4. 前二項により当社が口座開設を行わず、お取引の全部または一部を停止し、
または預金口座を解約したことによってお客さまに損害が生じても、当社は責
任を負いません。
18名無しさん:2007/04/09(月) 18:37:22 0
第3条 お届け印
1. 事業者のお客さまは当社と預金口座取引を開始する際には取引に使用する印
(以下「お届け印」といいます)を届け出てください(2006年10月21日以降に
新規口座開設申し込みされる個人のお客さまはお届け印の届け出は不要としま
す)。お届け印は一口座一登録とし、預金口座取引全てについて共通とさせて
いただきます。
2. 取引において当社がお客さまの使用する印が当社に登録されたお届け印と一
致することを当社所定の方法により確認し、相違ないと認めて取り扱いを行っ
たうえは、それが盗用、不正使用、その他の事故により、使用者がお客さま本
人でなかった場合でもそれによって生じた損害について当社は責任を負いませ
ん。
3. 印章を紛失した場合、または事業者のお客さまで改印される場合は直ちに当
社カスタマーセンターへ通知するとともに、書面による当社所定の手続きを行
ってください。
19名無しさん:2007/04/09(月) 18:38:13 0
第4条 キャッシュカード・トークン(またはIDカード)
1. 普通預金取引を開始する際にはすべての口座に対してキャッシュカード・ト
ークンを発行することとします。
2. キャッシュカード・トークン(またはIDカード)を紛失もしくは使用できな
くなった場合は必ず当社所定の再発行手続きをしていただくこととし、再発行
しない場合は口座を解約していただくこととします。
3. キャッシュカード・トークン(またはIDカード)を再発行する際には所定の
手数料をいただきます。
ただし、破損などにより使用できなくなった場合で、当該カードを当社が回収
できる場合は再発行手数料はいただきません。
4. その他キャッシュカードの取り扱いについては、別途定めるキャッシュカー
ド規定にしたがうものとします。
20名無しさん:2007/04/09(月) 18:38:58 0
第5条 暗証番号・ログインパスワード・ワンタイムパスワード(またはIDコー
ド)
1. 当社とインターネット、電話または当社と提携している金融機関の自動機
を使用した取引を行うにあたっては、当社の定めるところにしたがい普通預金
口座開設の際に送付するキャッシュカード、暗証番号、インターネット取引用
のログインパスワード、トークン(またはIDカード)に記載されたワンタイム
パスワード(またはIDコード)(以下「暗証番号など」といいます)のいずれ
かまたは複数を使用することにより取引を行うこととします。
2. 暗証番号およびログインパスワードは、口座開設お申し込み時にお客さま独
自の番号を登録してください。
3. 取引において当社がお客さまの使用する暗証番号などが当社に登録されたも
のと一致することを当社所定の方法により確認し、相違ないと認めて取り扱い
を行ったうえは、それらが盗用、不正使用、その他の事故により、使用者がお
客さま本人でなかった場合でもそれによって生じた損害について当社は責任を
負いません。
ただし、この取引が、偽造キャッシュカードまたは変造キャッシュカードによ
るものである場合、および盗難キャッシュカードによるものである場合の当社
の責任については、別途定めるキャッシュカード規定にしたがうものとします。
21名無しさん:2007/04/09(月) 18:39:50 0
4. 暗証番号などはそれぞれお客さま自らの責任をもって管理するものとします。
第三者に知られないように厳重に管理してください。また、暗証番号、ログイ
ンパスワードについては生年月日や電話番号、同一数字など、他人から推測さ
れやすい番号の指定を避けるとともに、一定期間毎に変更していただくことを
お勧めします。
5. 暗証番号の変更は当社が指定する提携金融機関の自動機、携帯電話または当
社所定のインターネットホームページで行えます。
ログインパスワードの変更は当社所定のインターネットホームページで行えま
す。
6. 暗証番号などをお忘れになったり、それらが使用できなくなった場合は、直
ちに電話などにより当社カスタマーセンターに通知するとともに、当社所定の
手続きを行ってください。
この場合、別途所定の手数料をいただきます。
22名無しさん:2007/04/09(月) 18:40:47 O
糞銀行イーバンクの自作自演宣伝スレだからコピペ嵐を応援する
23名無しさん:2007/04/09(月) 18:54:43 0
第6条 インターネットによる取引
1. インターネットによる取引を行うにあたっては当社所定のインターネットホ
ームページにアクセスし、当社所定の方法および操作手順にもとづいて、お客
さまご自身が画面より取引内容を入力することにより取引を行うこととします。

2. お客さまが取引に使用する機器・通信媒体(パソコン・モデムなど)が正常
に稼動する環境の確保はお客さまの責任とします。
当社はお客さまが取引に使用する機器および通信媒体が正常に稼動することに
ついて保証しません。
万一、正常に稼動しないことにより損害が生じた場合であっても、当社は責任
を負いません。
3. お客さまの入力内容の間違いや依頼内容の不備により生じた損害については
当社は責任を負いません。
4. インターネットによる取引においては各取引の終了時に表示される確認画面
でお客さまが確認手続きを行い、当社ホストコンピュータで処理を終了した時
点で取引が成立したものとします。
5. 通信機器・回線などの障害によりお客さまの取引指示データが当社ホストコ
ンピュータに正常に到着せず、処理されないことも考えられますので、インタ
ーネットで取引を行った後は当社所定のインターネットホームページの取引明
細画面 などによって最終的な取引の成立をご確認ください。
6. 取引の記録は当社に相当期間保存されます。
24名無しさん:2007/04/09(月) 18:55:30 0
第7条 電話による取引
1. 電話による取引は当社所定の電話番号あてに架電し、当社所定の方法および
操作手順にもとづいて、電話のプッシュボタンによる操作およびコミュニケー
ターに口頭で取引内容を正確にお伝えください。
2. お客さまの入力内容の間違いや依頼内容の不備により生じた損害については
当社は責任を負いません。
3. 取引の依頼内容については当社所定の方法により確認した時点で確定するも
のとします。
4. 電話による取引を行った後は当社所定のインターネットホームページの取引
明細画面などによって最終的な取引の成立をご確認ください。
5. 電話による取引の内容は録音され、当社に相当期間保存されます。
25名無しさん:2007/04/09(月) 18:56:12 0
第8条 自動機による取引
1. 当社と提携している金融機関の自動機による取引を行うにあたっては、当社
の定めるところにしたがい普通預金口座開設の際に送付するキャッシュカード
および暗証番号を使用して行うこととします。
2. お客さまの入力内容の間違いや依頼内容の不備により生じた損害については
当社は責任を負いません。
3. 自動機ご利用による1日当たりの預金の出金限度額は、現金での引き出しお
よび振り込みのための引き出しを合わせて当社所定の金額とさせていただきま
す。
4. 自動機での1回当たりの取扱金額および金額単位は提携先金融機関の定めに
よることとします。
26名無しさん:2007/04/09(月) 18:57:04 0
第9条 取引日付
当社がインターネット、電話もしくは当社と提携している金融機関の自動機な
どにより、お客さまより取引の依頼を受けた場合、お客さまから特に指示がな
い限り、受付当日付にて取り扱うことを原則としますが、受付時間によっては
翌営業日の取り扱いとなることがあります。その場合、翌営業日の取引実行時
点において払い戻すべき預金残高が不足しているときは当該取引の依頼は取り
消されたものとみなし、それによって生じた損害について当社は責任を負いま
せん。
27名無しさん:2007/04/09(月) 18:57:50 0
第10条 通知および告知方法
1. お客さまは、当社からの通知および告知が当社所定のインターネットホーム
ページへの掲示、電子メールまたはその他の方法により行われることに同意す
るものとします。
2. 当社がお客さまより届けられた電子メールアドレスまたは住所に電子メール、
郵便物などを送信または郵送したうえは、通信事情などの理由により延着し、
または到着しなかったときでも、通常到達すべきときに到達したものとみなし
ます。
28名無しさん:2007/04/09(月) 20:13:09 0
500 キタ―――――('A`)―――――!!
29名無しさん:2007/04/09(月) 20:58:45 O
>>7>>18-29
各ネット銀行スレにこのスレのアピールの苦労を何様と思うのか?
立てたい人が、別のスレを立てた為、スレ立て規制で初心者板に依頼して立って、連投規制やsamba規制でネット銀関連スレにPRが大変で、
何故連投規制やsamba規制に耐えつつ、スレPRをした意味が無いのではないか?
関連スレへのPR無ければハイーキョでDAT落ちの道。
立てようとしたスレ主が、代行依頼して立てた意味は、サーチエンジンの検索でネットバンキング比較サイトがあるが、サイト管理者の主観での判断である為、
意見交換・客観的な情報交換を意図した物であり、議論の場所としての(ry…。。。
>7には荒らしと誤解を招いているが、言わせてもらうと、その荒らし報告スレは、外部サイトの広告宣伝で、スレのPRや騙しスレ・吊りスレへの誘導は違うかと。
>18-28に関しては、議論にならない糞スレにする気か!
>>29
誤爆乙
3029:2007/04/09(月) 21:03:55 O
>>18-29じゃなくて>>12-27だった。。。
誤爆は>>28だった。
ちょっと吊って来る(汗…。。。
31名無しさん:2007/04/09(月) 21:30:53 0
第11条 譲渡、質入れなどの禁止
当社の承諾なしに預金、預金契約上の地位その他この取引にかかる一切の権利
およびキャッシュカード、トークン(またはIDカード)は、譲渡、貸与、質入
れその他第三者の権利を設定すること、または第三者に利用させることはでき
ません。

第12条 諸手数料
1. 預金口座取引に関する口座維持手数料、振込手数料、自動機利用手数料など
の諸手数料は別途定めるとおりとします。
2. 当社が諸手数料を改定もしくは新設する場合には原則として、改定内容もし
くは新設内容を当社所定のインターネットホームページへの掲示により告知し
ます。
3. 諸手数料の引き落としができなかった場合、当社はお客さまに事前に通知す
ることなく、直ちに預金口座取引を解約できるものとします。
32名無しさん:2007/04/09(月) 21:32:30 0
第13条 払戻取引
1. 同一日に複数件の払戻取引をする場合、払戻総額が払戻可能額を超える時に
は、そのいずれを払い戻すかは当社の任意とします。
2. 取引実行時点において払い戻すべき預金残高が不足しているときは当該取引
の依頼は取り消されたものとみなし、それによって生じた損害について当社は
責任を負いません。

第14条 通帳、取引明細書など
1. 当社は当社所定の方法により当社所定のインターネットホームページへ取引
明細を表示することとし、預金通帳および預金証書などは発行しません。
2. お客さまの取引明細は当社に相当期間保存されます。
3. お客さまが書面による取引明細を必要とされる場合は毎月、月間の取引明細
を郵送する「ご利用明細送付サービス」をご利用ください。
なお、ご利用明細送付サービスご利用にあたっては別途定める手数料をいただ
きます。
33名無しさん:2007/04/09(月) 22:12:55 O
JNB規約コピペでスレ潰ししている香具師は何考えている?
近いうちにスレ潰し連投コピペ報告かなぁ…。。。
でも、諸刃の剣…。。。(巻き添えの危険)
34名無しさん:2007/04/09(月) 22:43:04 0
殺伐としたスレだな・・・
35名無しさん:2007/04/09(月) 22:48:32 0
>何故連投規制やsamba規制に耐えつつ、スレPRをした意味が無いのではないか?
>何故連投規制やsamba規制に耐えつつ、スレPRをした意味が無いのではないか?
>何故連投規制やsamba規制に耐えつつ、スレPRをした意味が無いのではないか?
>何故連投規制やsamba規制に耐えつつ、スレPRをした意味が無いのではないか?
>何故連投規制やsamba規制に耐えつつ、スレPRをした意味が無いのではないか?
>何故連投規制やsamba規制に耐えつつ、スレPRをした意味が無いのではないか?
>何故連投規制やsamba規制に耐えつつ、スレPRをした意味が無いのではないか?
>何故連投規制やsamba規制に耐えつつ、スレPRをした意味が無いのではないか?
>何故連投規制やsamba規制に耐えつつ、スレPRをした意味が無いのではないか?
>何故連投規制やsamba規制に耐えつつ、スレPRをした意味が無いのではないか?
>何故連投規制やsamba規制に耐えつつ、スレPRをした意味が無いのではないか?
>何故連投規制やsamba規制に耐えつつ、スレPRをした意味が無いのではないか?

こいつか荒らしは
36名無しさん:2007/04/10(火) 15:43:23 0
結局どこが良いのさ
37名無しさん:2007/04/10(火) 15:53:15 0
イーバンクじゃろう
38名無しさん:2007/04/10(火) 16:07:53 0
第15条 振り込みの取り扱い
1. お客さまからの振り込みの依頼はインターネットによりお受けいたします。
いずれの場合も暗証番号などを使用した当社所定の方法によりお客さま本人を
確認したうえでのお取り扱いとします。
2. 当社内の他口座への振り込みは24時間お取り扱いします。ただし、システム
のメンテナンス、障害などの時間帯は予告なく取り扱いを停止または中止する
ことがあります。
当社以外の金融機関などへの振込依頼を先方金融機関の休業日、および営業日
の午後3時以降にお客さまより受け付けた場合は先方金融機関の翌営業日の為替
取引時間内の取り扱いとなります。
3. 振込代り金および手数料は普通預金口座からの振り替えによるものとします。

4. 振込指定日の振込実行時点にお客さまの普通預金の残高が、振込代り金およ
び手数料に不足している場合は振り込みの依頼は取り消されたものとし、それ
によって生じた損害について当社は責任を負いません。
この場合、当社よりお客さまへの連絡は行いません。振り込みを予約した場合
には振込指定日の前日までに普通預金口座へ必要資金をご入金ください。
5. 前項にかかわらず、振込実行時点で当社がお客さまの普通預金の残高を確認
できない等のやむを得ない理由により、当社が振り込みの依頼を有効として取
り扱った場合は、速やかに、振込代り金および手数料に不足する金額を、普通
預金へご入金いただくものとします。
39名無しさん:2007/04/10(火) 16:08:25 0
6. インターネットによる取引における一日当たりの振込・送金限度額は当社所
定の金額とさせていただきます。
7. お客さまより依頼を受けた振り込みにおいて、先方の銀行で受取人口座へ入
金できなかった場合、当社はお客さまより組戻依頼を受けることなく資金を組
戻し、代り金はお客さまの普通預金口座へ返却することとし、それによって生
じた損害について当社は責任を負いません。
この場合、当社よりお客さまへの連絡、および手数料の返却は致しません。
8. 振込処理完了後お客さまのご都合により振り込みを組戻しする場合は直ちに、
当社のカスタマーセンターへ連絡し、所定の手続きをしてください。組戻しに
際しては別途、組戻手数料をいただきます。
ただし、受取人の承諾が得られない場合などは組戻しできないことがあります。

9. 振り込みの処理結果は当社所定のインターネットホームページまたはカスタ
マーセンターでご確認ください。なお、取引内容、残高に相違がある場合にお
いて、お客さまと当社との間で疑義が生じたときは、当社の記録の内容をもっ
て取り扱うものとします。
10. 当社と提携している金融機関の自動機を利用した振り込みは提携先金融機
関の取扱規定によるものとします。
40名無しさん:2007/04/10(火) 19:59:22 O
>>36
1 三菱東京UFJ銀行インターネット支店
2 スルガ銀行ソフトバンク支店
3 新生銀行
41名無しさん:2007/04/10(火) 21:15:47 0
第16条 成年後見等の届出
1. 家庭裁判所の審判により、補助・保佐・後見が開始された場合には、ただち
に成年後見人等の氏名その他必要な事項を書面によって届け出てください。
2. 家庭裁判所の審判により、任意後見監督人の選任がされた場合には、ただち
に任意後見人等の氏名その他必要な事項を書面によって届け出てください。
3. すでに補助・保佐・後見開始の審判を受けている場合、または任意後見監督
人の選任がされている場合にも、第1項および第2項と同様に届け出てください。

4. 第1項から第3項の届出事項に取り消しまたは変更が生じた場合にも同様に届
け出てください。
5. 第1項から第4項の届出前に生じた損害については、当社は一切の責任を負い
ません。
42名無しさん:2007/04/10(火) 21:16:43 0
第17条 解約など
1. お客さまは預金口座取引をいつでも解約することができます。解約する場
合には、当社所定の手続きにもとづいて届け出てください。その場合、キャッ
シュカード、トークン(またはIDカード)は当社に返却するか、お客さまの責
任において破棄してください。
2. 解約により預金などが残る場合にはお客さまが指定する当社または当社以外
の金融機関口座への振り込み、または当該金額の記名式小切手をお客さま宛て
に郵送することで、当社はお客さまに対するすべての責任を免れることができ
るものとします。
43名無しさん:2007/04/10(火) 21:17:16 0
3. お客さまが次の各号のいずれか1つにでも該当した場合、当社はお客さまに
事前に通知することなく、直ちに預金取引の全部または一部を停止し、または
預金口座を解約できるものとします。
(ア) 預金口座の名義人が存在しないことが明らかになったとき、または預金口
座の名義人の意思によらず開設されたことが明らかになったとき
(イ) 口座開設時の届出内容に虚偽があることが明らかになったとき、または口
座開設時の提出資料が真正でないことが判明したとき
(ウ) 預金口座が法令や公序良俗に反する行為に利用され、またはそのおそれが
あると認められるとき
(エ) 第2条(本人確認)第3項の定めにより再度の証明書類の提出を求めたもの
の、提出がない場合(当社が定める期日までに当社に連絡がない場合、お客さ
まお届けの住所へ発送した提出を求める通知書が不着のため当社に返送された
場合、およびお届けの電話番号等への連絡がとれない場合等を含みます)
(オ) サービス提供に関する諸手数料の支払がなかったとき
(カ) お客さまの所在が不明となったとき
(キ) 支払の停止または破産、民事再生、会社更生または特別清算手続開始の申
し立てがあったとき
(ク) 相続の開始があったとき
(ケ) お客さまが本規定に違反したとき
(コ) 前各号に掲げるほか、当社がサービスの中止を必要とする相当の事由が生
じたとき
44名無しさん:2007/04/10(火) 21:18:11 0
4. 前項による預金取引の停止または預金口座の解約によってお客さまに生じた
損害については当社は責任を負いません。
5. 第3項により預金取引が停止され解除を求める場合、または預金口座が解約
され残高がある場合には、当社所定の方法により申し出てください。この場合、
別途定める本人確認のための証明書類その他必要な書類等の提出を求めること
があります。
45名無しさん:2007/04/10(火) 22:36:14 O
特徴や欠点:
・JNB:最も有名だが口座維持手数料が…。。。
・e銀:JNBに次いで著名だが、キャッシュカードが開設後で有料発行だし、GMOグループ。
・ソニ銀:Webインターフェイスが多彩
・セブン:没個性
・スルガ:個性的過ぎ
・糖密:コンビニATM手数料無料だが、オールワン利用料金が…。。。
以下省略…。。。
46名無しさん:2007/04/10(火) 23:35:49 0
蜜炭One's plusは?
漏れ的には糖蜜より上なんだけど。


漏れよくわからないけどGMOグループってなんか問題あるの?
チョン系なの?
47名無しさん:2007/04/11(水) 00:43:44 0
>>46
不祥事が多く、使っているのが恥ずかしい銀行。
48名無しさん:2007/04/11(水) 06:06:42 0
三菱東京UFJ銀、頭取報酬カット・旧UFJ頭取OBにも報酬返上求める
2007年03月16日20時25分

 [東京 16日 ロイター] 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>傘下の三菱東京UFJ銀行は16日、
大阪市の財団法人「飛鳥会」の業務横領事件に関与したとして金融庁から受けた行政処分を踏まえ、
畔柳信雄頭取と三木繁光会長の報酬を3カ月間、40%減額するなどの行内処分を発表した。

 旧UFJ銀行出身の玉越良介副会長、沖原隆宗副頭取の処分は半年間、報酬50%減額となった。
旧三和銀行淡路支店が飛鳥会に対する融資を行っていた点を踏まえ、
旧東京三菱銀行出身の畔柳頭取と三木会長よりも責任が重いと判断した。

 このほか、西日本地区の法人担当や審査担当の取締役・執行役員ら8人も最大で報酬40%カット、
6カ月間の処分となった。

 また、旧UFJ銀行の退任役員のうち、存命している元会長、元頭取、元西日本担当役員9人に対し、
在任時代の月額報酬50―40%の6カ月分を返上するよう求めることにした。

 同日、金融庁に提出した業務改善計画には、持ち株会社に法令順守担当の役員、
チーフ・コンプライアンス・オフィサー(COO)を独立させることを盛り込み、
グループ会社のコンプライアンス担当役員らが参加する「グループCOO会議」を設置するとした。
49名無しさん:2007/04/12(木) 05:16:34 O
イーバンク批判があると途端に下がり始める自作自演宣伝スレw
50名無しさん:2007/04/13(金) 16:29:57 0

51名無しさん:2007/04/16(月) 17:10:32 O
JNB/e銀/ソニ銀/スルガ申込中だが、
・JNB:本人確認書類の返送に切手が必要
・e銀:本人確認書類提出セットが届くのが遅いし、返送後(JNBとソニ銀同時)、JNBとソニ銀が先週の金曜に返送した確認メール来たのに、まだ来ない、てゆーか遅い。さすがGMOクオリティ…。。。
・ソニ銀:本人確認提出で返送と確認メール共に対応はそこそこ。
・スルガ:口座開設本人控が送られて後は口座開設を待つのみだが…、マダー…。。。
52名無しさん:2007/04/16(月) 19:06:59 0
上海の銀行は、どこにいってもかなり並ばされる。
ひどいときは1時間ぐらい並ぶことはざらで、市民からも苦情が出ている。
 中国工商銀行の上海分行の場合でも、3300万の個人口座があり、顧客数でも500万人を超える。
また、年金の支払いなども銀行で行っているため、毎月10日になるとさらに長蛇の列ができる。
そこで、上海市内の銀行各行では、窓口業務の行列解消に、いよいよ本格的に動き出す。
 中国工商銀行の場合は、お昼時間や夜も窓口を開けることで、利用者の分散を図りたいと考えている。
また、年金の支払い日も10日だけにせず、他の日にすることで弾力性を持たせる方針で検討に入った。
53名無しさん:2007/04/16(月) 19:07:49 0
3月22日午前9時半頃から約4時間にわたって、上海の交通銀行のATMなどネットワークが使えなくなる障害が発生した。 
影響が発生したのは、個人に対しての業務で、企業へのネットワークには問題がなかった。
障害が排除されたのは、午後になってからで、銀行の前には市民の長い列ができた。
54名無しさん:2007/04/16(月) 19:09:09 0
中国建設銀行のネットバンキングをしている上海市民のAさんが、
3月10日に自分の口座の中にあったお金16万元がなくなっていることに気がついた。
その後の銀行側の調査で引き出されたことがわかり、盧湾区の公安に届けた。
 犯人は雲南省昆明の銀行に11回にわけて送金していたことがわかり、
昆明の警察の捜査で、3月28日に容疑者の2人が捕まった。
2人はいずれもプログラマーで、供述によればインターネットで写真を送る際に、
中にトロイの木馬系のウイルスを忍ばせ、そこから他人のパソコンのパスワード、
口座番号、認証証書などを抜き取り、そのデータをもとにお金を引き出したという。
 最近、中国ではインターネットを使った犯罪が多発している。
ネットバンキングをする際は、くれぐれも注意する必要がありそうだ。
55名無しさん:2007/04/16(月) 19:10:38 0
ATMで他行の口座照会をした場合、これまで1回につき0.3元前後の手数料が取られていたが、
中国銀行協会では、4月20日より銀行各社に対して手数料を取り消しにすることを通達した。 
 これまで、中国のマスコミなどでも、異なる銀行間のATMで、手数料が取られることに関して、
議論が重ねられていて、市民からの関心も高かった。
一方で、今回の協会の取り決めに関しては、絶対的な拘束力がなく、
具体的にいつから開始されるかは、各銀行の裁量にかかっている。
56名無しさん:2007/04/16(月) 22:21:01 O
e銀からの開設通知ヤットキタ…。。。
御三家でも、JNBとソニ銀は昼間に処理、e銀は夜に処理。
昼行灯e銀はさすがGMOクオリティ…。。。
57名無しさん:2007/04/16(月) 22:28:58 0
中国人民銀行(中央銀行)上海総本部が最近発表した上海市貨幣金融運用報告によると、
今年第1四半期の上海中外資本金融機関の貯蓄高は大幅に回復し、貯蓄分割の勢いは治まらず、
外貨貯蓄は急速に下降し、外資銀行の人民元貯蓄が急速に増加していることがわかった。

 また同レポートでは、第1四半期に上海外資銀行の各種人民元貯蓄は48億2000万元増加し、
昨年同期比で64億9000万元の増加、このうち企業貯蓄は4億9000万元の増加となり、
昨年同時期比で25億6000万元の増加、貯蓄高は7億8400万元増加したことを指摘している。

 さらに、今年第1四半期の上海市中外資金融機関の人民元および外貨貸付額は史上最高記録となり、
昨年の年間増加額の5割近くにまで達し、貸付額増加が顕著であるという結果が現れた。
58名無しさん:2007/04/16(月) 22:30:58 0
中国建設銀行<0939.HK>が16日発表した2006年下期決算は、
27%増益となり、予想とほぼ一致した。
 2006年下期の純利益は231億元(約29億9000万米ドル)となり、
前年同期の182億元を上回った。
一方、ロイター・エスティメーツがまとめたアナリスト予想(平均)は239億元となっていた。

 2006年通年の純利益は1.7%減の463億元だった。
2005年の純利益が税金要因のため大幅に押し上げられたことが背景。

59名無しさん:2007/04/16(月) 22:33:32 0
13日公表された金融商品取引法の関連政省令の詳細なルールを受け、投資信託や
変額年金保険など元本割れリスクのある商品の取り扱いを増やしてきた銀行界は
「顧客の書面確認などでより実践的な研修が可能となる」(大手行幹部)とし、支
店窓口での行員研修を重点強化する方針だ。

 同法はリスク商品の販売・勧誘規制の強化が柱で、全金融機関が対象。政省令で
は、銀行界の関心が高かった@損失リスクの事前確認を徹底する際の具体的な書式
や内容A投資家の習熟度や資産規模に応じた「プロ」と「アマ」の線引き―が判明
した。
60名無しさん:2007/04/20(金) 12:11:48 O
JNB:カードは来たが、ワンタイム来ない
e銀:開設通知・キャッシュカードに1050円使って作るか、VISAデビット(有料・無料問わず)を待つか?
ソニ銀:まだ来ない
スルガ:VISAデビ到着。
61名無しさん:2007/04/20(金) 15:13:33 O
JNB:ワンタイム来たが、配達業者がポストに投げ込み。
ソニー:来週になるらしぃ。
62名無しさん:2007/04/20(金) 15:18:34 O
連投スマソ…。。。
スルガの利点は、VISAチェックデビット。
海外ショッピングやオクの現金引落決済に便利(銀行引落がJNB/e銀限定の場合)
Jデビ非加盟でも、チェックデビット付き。

e銀もVISAデビ早くしる!
63名無しさん:2007/04/21(土) 05:54:05 0
中国で銀行金庫番2人が7億円盗む
 中国河北省邯鄲市の公安当局は20日までに、宝くじの購入を目的に勤務先の同市内の銀行から総額5100万元(約7億8000万円)を盗み出していた銀行の金庫管理係2人を逮捕した。
中国紙、新京報などが報じた。

 2人は盗んだ金のうち4300万元で宝くじを購入し続けたが、ほとんど当たらず、さらに多額のカネを盗み出すという悪循環に陥っていたという。

 当局によると、2人は任暁峰、馬向景両容疑者で、「宝くじを当てた後、盗んだ額を戻すつもり」で金庫内の現金を盗み始め、1日で800万元の宝くじを購入したこともあった。
購入した宝くじで当せんした最高額は10万元だったという。

[2007年4月20日21時30分]

64名無しさん:2007/04/21(土) 07:18:18 0
>>63
おもろい中国人だな
65名無しさん:2007/04/21(土) 07:49:28 0
ネットバンクで1600万円が突然消える

突然、自分の口座から1600万円が消えた――。
警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと中央署は2月6日までに、2名の会社員を不正アクセス禁止法違反で逮捕した。
彼らは都内を中心に100カ所以上のインターネットカフェに「キーロガー」と呼ばれる特殊なソフトを仕掛け、第三者が使うインターネットバンキングのIDやパスワードを不正入手。
米大手銀行「シティバンク」のネットバンキングに不正アクセスして、約1600万円を架空名義の自分の口座に振り込んだ疑いを持たれている。

http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20030408/104344/
66名無しさん:2007/04/21(土) 07:59:42 0
67名無しさん:2007/04/21(土) 12:13:45 0
随分と古いニュースソースだな
68名無しさん:2007/04/21(土) 12:30:58 0
最初に話題になったソースだからだろ
この人はシティバンクや警察とのやり取りをホームページで克明に記した
警察は取られたのがシティバンクだからシティバンクからの訴えがないと取り合わない
シティバンクは警察に訴えることさえしようとはせず、責任はおろか、融資を申し出る始末
1600万という大金が消えたんだから訴える方も必死だ
結局ホームページでの告発に至ってシティがようやく重い腰を上げ、警察に届け出たらIPと監視カメラからあっさり逮捕
おそらくホームページの撤収を条件にシティバンクから補填を勝ち取った
そんなところだな

当時ネットカフェからネットバンキングをやるやつが悪いとか言うのもいたが
キーロガーの存在を知る人も少ない中でネットカフェが危険なんて認識は多くの人にはなかった
銀行の冷たさ、責任回避体質もよくわかって大変有意義なホームページであった
ただ、本質的な問題は今に至るまで何も変わっていないということが気になるな
69名無しさん:2007/04/21(土) 14:33:19 0
マルナカまんのう店にATM新設−香川銀行
2007/04/21 09:09

はてなブックマークに登録 メールで記事を紹介 印刷する 一覧へ
 香川銀行は、香川県仲多度郡まんのう町のマルナカまんのう店正面入り口横に店舗
外ATM(現金自動預払機)1台を新設した。

 稼働時間は午前9時〜午後9時(土日・祝日は午後7時まで)で、元日を除き営業
する。取り扱い業務は預金の入出金や振り込みなど。土日・祝日は預け入れと現金に
よる振り込みはできない。
70名無しさん:2007/04/21(土) 14:34:40 0
欧州の3銀行連合、ABNアムロに23日買収提案
 【ロンドン=吉田ありさ】ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド、サンタンデ
ール・セントラル・イスパノ銀行、フォルティスの欧州の主要3行連合は23日にオラ
ンダの大手行ABNアムロに買収案を示し、協議を始める。

 ABNアムロは現在、英銀バークレイズと独占的な買収交渉を進めており、交渉結
果を同日までに公表する見通し。海外拠点を含めほぼ丸ごと買収する方向のバークレ
イズ案に対し、3行連合は買収額を引き上げたうえで、ABNアムロを地域で3分割す
る案を提示するとみられる。
71名無しさん:2007/04/21(土) 14:37:25 0
豊和銀行、不良債権処理で07年3月期は77億円の最終赤字
2007年04月20日18時14分

 [東京 20日 ロイター] 豊和銀行<8559.FU>は20日、2007年3月期の
最終損益が77億円の赤字になるとの見通しを発表した。

 民事再生手続きを申請した司建設(大分市)に対する貸倒引当金の計上に加え、大
口問題先の前倒し処理等を行う。大幅な最終赤字となることにより、財務基盤の強化
を狙って発行した優先株の初年度配当は見送る。

 また、豊和銀行は20日、融資に関係した旧経営陣に対する責任追及の姿勢を明ら
かにするため、大分地裁に損害賠償請求訴訟を提起したと発表した。
72名無しさん:2007/04/21(土) 14:40:16 0
バンク・オブ・アメリカの第1四半期は増益、投資銀行業務が好調
2007年04月20日07時04分

 [ニューヨーク 19日 ロイター] 米銀第2位のバンク・オブ・アメリカが1
9日発表した第1・四半期決算は、純利益が52億6000万ドル(1株当たり1.
16ドル)で、前年同期の49億9000万ドル(同1.07ドル)から5%増加し
た。資金利ざやが低下し貸倒損失が増加したが、投資銀行業務の収入増となったこと
が寄与した。

 特別項目を除外した利益は53億3000万ドル(1株当たり1.17ドル)。収
入は3%増の184億2000万ドル。ロイター・エスティメーツが集計したアナリ
ストの予想平均は、1株利益が1.15ドル、収入は184億8000万ドル。

 収益はアナリスト予想を上回ったが、クレジットカード部門の損失拡大が懸念され
ている。また収益の伸びは05年第4・四半期以来の小幅なものとなった。

 資金利ざやは2.61%で、前年同期の2.98%や第4・四半期の2.75%か
らに低下した。

 投資銀行業務は、企業合併アドバイザーや証券引き受けの手数料増で収入が35%
増となった。トレーディング益は18%減の8億7200万ドル。クレジットカード
債権の償却は年率で4.73%となり、前年同期の3.12%から上昇した。

 消費者・中小企業銀行部門の利益が1%減の27億ドル、法人・投資銀行部門が5
%減の14億5000万ドル、富裕層・資産管理部門が2%減の5億3100万ドル
73名無しさん:2007/06/07(木) 22:38:56 0
主要ネットバンクのスタンスってこんな感じで合ってますか?

ソニー銀行>為替手数料などで稼ぐ
セブン銀行>ATMの利用手数料で稼ぐ
イーバンク銀行>(サービス提供側からの)受託手数料で稼ぐ
ジャパンネット銀行>(利用者からの)取引手数料で稼ぐ
74名無しさん:2007/09/04(火) 19:48:10 0
セブン銀行や郵便局のATMを使って
ソニー銀行に入出金する場合ソニー銀行の手数料とは別に
セブン銀行や郵便局にも手数料が掛かるのですか?
75名無しさん:2007/09/04(火) 21:40:58 0
>>74
質問の主旨が良く分からないが、
銀行が消費者に課金する手数料以外に、銀行が銀行に払う手数料がある。
こういう回答でいいの?
76名無しさん:2007/09/04(火) 23:50:43 0
分かり難くてすいません。
実例を挙げるとソニー銀行のカードでソニー銀行の提携先である
セブン銀行のATMを使いソニー銀行へカネの預入れや引出しをする場合
ソニー銀行の手数料は0円ですがそれとは別に
セブン銀行に手数料をとられたりしないんですか?
と言う質問です。
77名無しさん:2007/09/05(水) 02:14:14 0
>>76
利用者がセブン銀行に直接払う手数料はかからないが
裏でソニー銀行がセブン銀行に手数料を払ってる。
78名無しさん:2007/09/05(水) 03:14:58 0
ありがとうございます!
79名無しさん:2007/09/07(金) 18:20:58 0
何故これほどまでの社保庁問題の重大事が明るみに出なかったのか。
これは通帳が無かったからである。支払い記録たる証拠がなかったのである。

これでは、いくら言っても相手にならない。
仕舞には馬鹿か基地外かクレーマー扱いになる。
またお堅い役人イメージもあるし、
いろいろ記録があるはづだから調べれば間違いが見付からない訳が無い
という思い込みもある。まさかのことが起きていた訳だが。

さて、ネット銀行も通帳無しが当たり前で、
これだけ普及していてコンピュータ管理してるという盲信がある。
状況としては似ている訳だ。
銀行統合時のシステム障害は顕著であったが
それ以外で個別での障害が全く無いのだろうか。
今は社保庁問題のように表沙汰になってないだけかもしれない。
この御時世、
強力なアクセス権限を持った管理者がお金を誤魔化さない保証もない。


そこで定期的に半年に一回でもちゃんとWEB通帳の内容を
コピーなりダウンロードしてバックアプウしときましょう。
まさか や もしも のために
80名無しさん:2007/09/09(日) 01:31:34 0
うん
そうしよう。
81名無しさん:2007/09/16(日) 13:25:04 0
使用環境 毎月1〜2回の利用
     ネットバンキングの手段問わず
     他社の金融機関へ振込など、行う際

手数料が発生することがありあますが、
無料になるサービス=金融機関有りますか?
82名無しさん:2007/09/16(日) 14:14:57 0
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /    サルサ支店     /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
83名無しさん:2007/09/16(日) 14:24:20 0
そんなことを聞いてどうするんだ?
それが必要か必要じゃないかなんて人それぞれで聞いて決めることじゃないだろw
84名無しさん:2007/09/16(日) 14:26:31 0
うん
わかったよ
85名無しさん:2007/09/16(日) 14:32:48 0
釣り堀
86名無しさん:2007/09/25(火) 12:26:27 0
PCにスパイウェアが仕込まれていると
IDや暗証番号が盗まれてしまうのでしょうか?
暗号化されるしソフトウェアキーボードを使うから
大丈夫だと思うんだけど。
87名無しさん:2007/09/25(火) 23:49:17 0
画面とマウスポインタを読み取るタイプには
ソフトキーボードも無効じゃないの?
88名無しさん:2007/09/26(水) 00:20:27 0
そうなんだ。
という事はソニー銀行だめじゃん。
89名無しさん:2007/09/26(水) 04:04:20 0
やろうと思えばフォームの送信内容を暗号化前に丸ごとパクるとかできるはず
とにかくスパイウェアが入り込まないように自衛するのが第一。
90名無しさん:2007/09/26(水) 09:12:29 0
ソフトキーボードが有効なのはキーロガータイプだけだろうね
91名無しさん:2007/09/26(水) 17:19:19 0
グループ銀行へ統合しても今のサービス路線だとすれば、
インターネットバンキングは使えないですね。
他行のインターネットバンキングでは、インターネットでない取引も
明細として照会できるのが当然中の当然。
ところが、今のサービスではインターネットでの入出金がないと残高照会しかできない。
92名無しさん:2007/09/26(水) 17:24:07 0
昇格もれの人が増えてきました
リストラ向けなのか選考基準が厳しくなったのか
それとも問題行動をする人が増えたのか
93名無しさん:2007/09/26(水) 17:25:24 0
それはどこの会社でもあること
別に珍しいことじゃないよ!
94名無しさん:2007/09/26(水) 17:28:24 0
出世できないようなのであきらめます
格差社会に生まれた私を恨む
95名無しさん:2007/09/26(水) 17:29:31 0
でも、平社員のままだと
いつまでたっても安月給のままだぞ
96名無しさん:2007/09/26(水) 17:30:18 0
ま、人を人と思わず、仕事を仕事と思わず
がんばります!
97名無しさん:2007/10/14(日) 16:38:05 0
何気に新銀行東京ってよくねえか???

他行あて振込み無料だし
98名無しさん:2007/10/15(月) 22:01:08 0
ふむ
99名無しさん:2007/10/16(火) 20:24:42 O
もうひとつの選択
100名無しさん:2007/10/19(金) 22:45:53 0
101名無しさん:2007/10/20(土) 18:37:07 0
>>97
毎年赤字垂れ流しだけどな
102名無しさん:2007/10/21(日) 00:24:17 0
いいんじゃない?
新生銀行がハゲタカと言われても利用者には関係ないのと一緒。
103名無しさん:2007/10/21(日) 19:08:33 0
>>102
赤字ってことは改悪の危険性があるんだからよかないだろ。
最悪、潰れるかもしれんのだし。
104名無しさん:2007/10/21(日) 20:36:40 0
改悪したら解約。
潰れても、預金はなくならん。
無問題じゃないか、別に経営者じゃねえんだから。
105名無しさん:2007/10/21(日) 20:55:11 0
城南とここを受かったんだけど、どっちが良いかな??
106名無しさん:2007/10/21(日) 20:57:49 0
業務知識は無いが政治がとくいのDQN上司がいます
仕事そっちのけで政策に余念がなくひとの足ひっぱらせたら
右に出るものなしです
107名無しさん:2007/10/21(日) 21:02:27 0
夏のボーナスは何ヶ月分貰えたのでしょうか?
業績いいから五ヶ月分位はいきましたか?
108名無しさん:2007/10/25(木) 04:45:04 0
イーバンク銀行って、セキュリティ厳重になったけど、
利用するのが面倒だね
109名無しさん:2007/10/25(木) 09:31:00 0
そういう方は低でご利用を
110名無しさん:2007/10/25(木) 09:34:46 0
やっぱこの業界はしんどい?
銀行かその他金融(保険、リース等)迷ってるんだが
どうでしょう?
111名無しさん:2007/10/25(木) 09:35:42 0
週末は上司とゴルフで平日は仕事と勉強・・
もう疲れたぽ
112名無しさん:2007/10/25(木) 09:36:48 0
自分の将来像が見えてこない
いや、目の前の上司を重ねたくないだけかもしれない
113名無しさん:2007/10/25(木) 09:37:45 0
行員はマジでプライド高い椰子ばっかでウザイね。すぐ大学の話になるしさ
地銀でこれだったら、メガじゃ凄いことなってそうw
頭悪いくせに勉強ばっかできる椰子多過ぎて困るわ・・・
114名無しさん:2007/10/25(木) 09:45:05 0
まあ金貸しってのはそういう人が来るところですから
本当に頭のいい人はきませんから
115hage:2007/10/27(土) 16:24:55 0
スルガのソフトバンクはどうなるの?
116名無しさん:2007/10/27(土) 17:28:52 0
で、お前ら今どんな仕事してんの?毎日何時くらいまで働いてる?
117名無しさん:2007/10/27(土) 17:30:32 0
ここ見て銀行は辞めようと思った
118名無しさん:2007/10/27(土) 17:31:14 0
ストレスで禿げてきた
まだ一年目やのに・・ マジ死にたい
119名無しさん:2007/10/27(土) 21:17:10 0
同期の子ノイローゼになって某小学校の校庭に設置されてる
トーテムポールに跨ってたんですって!
本当は持って帰りたかったらしいけど、地面から抜けなくて断念したらしいわ。
120名無しさん:2007/11/09(金) 23:07:04 0
age
121名無しさん:2007/11/10(土) 13:53:14 0
ネット銀行に入るとしたらどこが一番良いか教えてください。
122名無しさん:2007/11/10(土) 21:12:16 0
ネットバンクって、クレジットカードの引き落とし口座にできますか?
123名無しさん:2007/11/10(土) 22:54:13 0
銀行とカードの組み合わせによっては出来ますぉ
124名無しさん:2007/11/11(日) 09:44:36 0
資格がしんどい。
地元の友達に休日に誘われても鬱になる。
有り難いことなんだけど…。
せっかくの休日が〜、と考えちゃう自分が嫌だ。
125名無しさん:2007/11/11(日) 09:45:06 0
まあ人の人生なんだからどうでも良いじゃないか。
それが吉と出ても凶と出ても自分で選んでんだから悔いもなかろうにw
126名無しさん:2007/11/13(火) 17:13:46 0
住信SBIと新生のどっちにしようか迷ってる
127名無しさん:2007/11/13(火) 17:30:40 0
FランはFランに見合った信用金庫とかに就職したほうがいいよ
いくら資格勉強やってもBラン以上の大学卒とは基礎学力のレベルが違う
128名無しさん:2007/11/13(火) 17:31:48 0
ウチの銀行だとFランクは1人しかいないけど、陰でめっちゃバカにされてる
中堅地銀だけど総合職は立命とか国立ばっかだった
銀行員はもの凄い学歴にこだわるからね・・・あと役員と同じ大学卒業の社員が
おもしろい様に出世コースだわ。ま、俺も地元の国立だったからか一年目から本部だった
129名無しさん:2007/11/13(火) 17:33:08 0
もう7人も辞めたな。やっぱ頭悪い大学の人にはキツイみたいだね
銀検の3級も取れてないし。俺は出世とか興味ないからマイペースにやってる
行員って人間的につまらない椰子多い・・・土日に遊びに誘っても資格勉強で断られるし・
130樋口:2007/11/18(日) 09:15:32 0
>インターネット規制を狙う部落解放同盟
>tp://www.policejapan.com/contents/seto/20071111/index.html



いままでの日本人の税金食い物が
暴かれだしたんで
しきりにクズ利用して
ネット規制かけようとしとるw

どこまでもしょうもねえやつ等だなww
131名無しさん:2007/12/03(月) 17:16:35 0
>>128
立命や地元の国立で威張れるなら低レベルの銀行だな
132名無しさん:2007/12/05(水) 22:58:56 0
>>126
両方にすればいいのでは?
今のところはその二つが一番汎用性高くて便利かと。
133匿名だけ(プロキシ使わぬ設定)→2ch:2007/12/14(金) 21:15:49 0
第一幼稚園(〒492-8218稲沢市西町2-35-17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red Robin Kindergarten(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南立誠幼稚園(〒514-0003津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
Gray Elementary School(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小ヶ倉幼稚園(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
小市保育園のホームページ(〒537-0001大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
十三愛光会愛光保育園(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
Mary Kindergarten(Thai) http://www.marykind.th.edu/
中仙道幼稚園(〒700-0964岡山市中仙道51-110) http://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/
中仙道幼稚園・園のご紹介(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/syoukai.html
中仙道幼稚園・園の生活(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/seikatu.html
中仙道幼稚園・園児募集要項(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/bosyu.html
少路小学校(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
穴切校舎(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) http://www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp/
九条幼稚園(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西戸山幼稚園(〒169-0073新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
四番町保育園(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
134匿名だけ(プロキシ使わぬ設定)→2ch:2007/12/14(金) 21:16:42 0
中間イエロー黄色グレイ灰色中間中間中間中間中間中間中間地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
135匿名だけ(プロキシ使わぬ設定)→2ch:2007/12/14(金) 21:17:41 0
コテタンを処理するすれっど 第11部@Level3-BBS
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1196332745/358

(↓1024byteちょうど)
isabisbec,c,.S.Tacuggwisdlugdlacc,.Tgwdlabdlud.V.T.Vacbedlbedlbeabis.T.Yc,ududisug.Yugudugis.Tgwgw.K
ac.S.Kbe.Sc,isgwis.S.Tud.S.Tabgw.Tc,c,ac.T.Y.S.Yisudug.Tacbegwisgwdldl.Tisac.Tugisdlac.Visisgw.Y.Vac
.K.S.Visudbe.Sacbe.Sabacud.Yugdl.S.Kbeugbegwbeudud.S.Visgwud.T.V.Ygwudabac.Tacug.Yisbeabisc,.Ybe.Sbe
ud.Visacab.T.Tdlab.Tgwc,ududgw.Yacudab.Vbeacud.Vgw.Yugabacc,.Vugbe.Ygw.Ygwacud.Vdlbe.Vudacugc,c,be.S
ud.Y.Yisisududisud.Sacbeug.Vugugud.K.Visac.S.Y.Kisac.Kbedl.S.Tab.Sudc,acdl.Y.Y.Yisisbe.Ygw.Vabbe.S.T
is.Sug.K.T.Y.Vgw.Yac.Yabisc,udisudug.K.Vis.Vabgw.Yisabgw.Y.S.K.Vdl.Sab.Vgwdlbebec,.Y.Ydlc,ugbeisis.V
abudbe.Kgwisgw.T.Ygwac.Y.Sbeugbedl.V.Yugbeisc,beud.Y.Sc,dlgw.Yug.Yc,.Sc,ugugc,gw.Sbe.Vudgwugacac.Yab
.Sabdl.Vugac.Yacab.Vugab.Tdl.Tab.Vacacbe.Vuddlc,.Yug.Sc,.Sdl.Sacbe.Sc,.Sbe.Y.K.Tdlud.Vbe.V.Kisis.K.T
c,dlc,ab.Yab.Sisc,beisdlabdlud.Vdlacgwab.Tac.Vacugududdlud.S.Tc,udacc,ug.Kisud.Tac.Yacis.Yabbebe.Vud
.K.Sab.V.S.Sacdl.Y.K.V.Y.V.Y.Kbegwgwis.Vc,.Sacdl.Yisac.V.Sugacuggwgw.Y.Tbeud.Tgwisc,abacisc,.Sud.Kac
dlabgwgw.Yug.V.Tugabisbe
136匿名だけ(プロキシ使わぬ設定)→2ch:2007/12/14(金) 21:18:29 0
コテタンを処理してしまうスレッド
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/nika/1184901242/9

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
137匿名だけ(プロキシ使わぬ設定)→2ch:2007/12/14(金) 21:20:12 0
コテタンを処理するすれっど 第11部@Level3-BBS
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1196332745/359

(↓1024byteちょうど)
Rwudabgwgwc,ud.Sgw.S.Vab.Sgw.Vdlgwgw.T.K.V.Kududugab.T.T.Sgwbeugab.V.Kudacbedlgw.Vbebec,bedldlgwisc,
c,acug.Tdludug.Kugbe.Vdl.Tisbeugugacacacug.Y.S.Yudabud.Tabc,.Kacbeudud.K.T.Yisc,.Vud.T.Tdldlis.Yugbe
abacug.K.Ydlgwac.Kugc,ud.Tbeis.Tis.Sudabc,4935019353045359360215dluduggwabababacudbebec,.Vud.Vud.Kac
gw.Y.Tisisdlab.Sdlc,.T.Y.Sab.Tdlacbeugbe.Visbe.Kbeacc,.Yacacbe.V.Tacc,dlug.Yab.Vudud.V.S.Vudbeug.T.Y
.Sabug.61278528511512545359851610976431432696117151862570236331728136285690985168861542473uggwudgwis
ug.K.Visug.Q.Vgwabgwabudababgwudisudgwdl.V.Y.Vdlac.Sab.V.Ydlugbe.Kud.V.Sisud.K.Tud.Ybeugab.Ygwgwgw.S
.Kac.T.Tugug.Sababisis.Kgw.V.Sacis.K.Tbe.Kdl.K.T.Y.Ydlabudbedlbe.Vabdlisudisugdl.Sc,ud.Vc,dl.Vdlud.V
ab.S.T.Vab.Tbedl.Y.Tisisacbe.V.Yc,gw.Yisisbeisacdlis.Vabgw.Tugac.Vugc,ac.S.K.Sudbe.Vdlisac.Vab.Vbeac
.Sc,.Kudc,.K.S.K.Tc,.Sis.Sugug.S.Y.Y.Sudbegw.Sacudgwugdlisac.K.Kgwc,.K.Yc,udgwdl.S.Yabbedlugacbeuddl
.Vgwdlc,ug.Visacc,.Vudc,.S.Kabc,dl.Vug.Kug.Yudab.S.Sgwud.T.Tdl.Tis.Yabgwug.Kab.Y.Sug.Yacisug.Vac.V.K
c,ug.V.Kdlis.K.Sgwudaba.
138匿名だけ(プロキシ使わぬ設定)→2ch:2007/12/14(金) 21:20:53 0
第一◆◆◆(〒492-8218稲沢市西町2-35-17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red ***** ************(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南◆◆◆◆◆(〒514-0003津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
小◆◆◆◆◆(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
小◆◆◆◆(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
十三◆◆◆◆◆◆◆◆(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
M*** ************(Thai) http://www.marykind.th.edu/
Gray *****************(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
中◆◆◆◆◆(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/syoukai.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒700-0964岡山市中仙道51-110) ttp://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/seikatu.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒700-0964岡山市中仙道51-110) http://www12.ocn.ne.jp/~nakasend/bosyu.html
少◆◆◆◆(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
穴◆◆◆(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) http://www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp/
九◆◆◆◆(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西◆◆◆◆◆(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
四◆◆◆◆◆(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒小っ◆花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
139名無しさん:2007/12/31(月) 20:18:11 0
age
140名無しさん:2008/01/20(日) 15:14:54 0
age
141名無しさん:2008/01/27(日) 14:20:26 O
イーバンクから乗り換えるのにオススメの銀行ある?
142名無しさん:2008/01/27(日) 23:33:20 0
>>141
【ATM】イーバンクから都市銀行へ【24時間無料】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1194355660/
143名無しさん:2008/02/13(水) 09:08:54 0
とりあえずイーバンクがダメな子というのだけは分かった。
144名無しさん:2008/02/13(水) 22:21:37 0
グレーのキャッシュカードをホワイトと偽る住信SBIネット銀行
145名無しさん:2008/03/11(火) 12:19:16 0
セブンとゆうちょのATMがいつでも無料で利用できる銀行ってない?
>>145
あるよ
@住信SBIネット銀行A新生銀行
ATMやっている時間は完全無料
147名無しさん:2008/03/13(木) 01:40:57 0
>>146
ありがとう。
これで、心置きなくイーバンク銀行を解約できます。
148名無しさん:2008/03/16(日) 22:17:36 O
新生はいいね
海外でさえ預金下ろしても手数料取られないし
振込も一定回数だが無料で出来るし
イーバンクの魅力が薄れたのは確か
SMBCのワンズも実は凄いんじゃね?
149名無しさん:2008/03/18(火) 23:05:26 0
住信SBIがイーバンクより優れてると思うのはIVRが使えるということ。
携帯からもフリーダイヤルで操作できるのがいい。ネットが使えなくても使えるのは大きい。
そしてそれはEトレにも共通して言えること。IVRが使えるのは魅力だ。
カブコムも充実してるが携帯からは有料通話になってしまうのが玉にキズ。
その点でSBIは使う理由があると言える。
150名無しさん:2008/03/19(水) 07:41:29 O
普段使いでお勧めのネット銀行はどこでしょうか。
最近のレスを見てますと、SBIや新生の名前がよく出るみたいですが。
151名無しさん:2008/03/19(水) 10:28:14 0
One'sダイレクトにログインして、メニューの「One's plus」をお選びください。
iモードの場合
iMenu→メニュー/検索→モバイルバンキング→都市銀行→三井住友銀行→モバイルバンキング(One'sダイレクト)
EZwebの場合
トップメニュー→カテゴリで探す→バンキング・マネー→都市銀行→三井住友銀行→モバイルバンキング(One'sダイレクト)
Yahoo!ケータイの場合
Yahoo!ケータイ(メインメニュー)→メニューリスト→バンキング→都市銀行→三井住友銀行→モバイルバンキング(One'sダイレクト)
152名無しさん:2008/03/19(水) 10:29:32 0
「One'sメッセージサービス」は、お客さまからのメッセージをお預かりし、郵送するサービスです。
法律上の遺言としての効力は発生しませんので、ご了承ください。
当行では、遺言の作成・保管・執行サービスとして、別途、「遺言信託」のサービスをご用意しております。
くわしくは、窓口までお問い合わせください。
153名無しさん:2008/03/19(水) 10:30:19 0
One'sメッセージキットで大切な伝言を!
大切な方へのメッセージ
お受取人へのお客さまの思いや、伝えたい事柄を言葉のメッセージとして自由にお綴りください。




財産の状況
お受取人へお客さまの財産状況をお伝えするシートです。資産・負債・大切な品の保管場所などについて記入する用紙4枚がセットされています。




友人・知人など交友関係や親戚関係について
お客さまの親しい友人など交友関係や親戚関係についての情報をお受取人へ伝えます。




すべての用紙、すべての項目にご記入いただく必要はありません。
メッセージについて、当行は封緘されたまま保管し、お申込者、お受取人宛て以外には送付・交付いたしません。



メッセージの変更
お申込者は契約期間中に何回でも当行所定の用紙によりメッセージの変更が可能です。メッセージの変更手数料は年間1回まで無料。年間2回目以降は1回あたり1,050円(消費税込み)となります。
154名無しさん:2008/03/19(水) 10:31:31 0
1.商品名 ワンズメッセージサービス(受取人指定保護預り業務)

2.ご利用いただける方 日本国内在住の個人のお客さまに限らせていただきます。(未成年者を除く)

3.サービスの内容 財産などの状況、重要物の保管場所、家族への思いなどが記された紙を封緘された手紙としてお預りし、申込者の死亡時に、指定受取人に、当該封緘手紙を送付するサービスです。

4.お預かりする物件 当行指定様式の用紙を入れた、封筒のみをお預りいたします(本サービスは遺言をお預りするものではありません。遺言については、本サービスではなく、遺言信託をご利用ください)。

5.管理の方法 当行金庫にて保管いたします。

155名無しさん:2008/03/19(水) 10:59:34 0
6.お受取人について 国内在住の申込者の配偶者、子、孫、ひ孫、兄弟姉妹、甥、姪または父母、祖父母に限ります。

7.手数料 年間保管料3,150円(消費税込み)となっております。

8.中途解約の取扱 書面申込にて受付。当行窓口または本人限定受取郵便(基本型)にて、お預りしているメッセージを返却いたします。

9.内容変更の取扱 書面申込にて受付し、契約期間中何度でも可能です。変更手数料は年間1回までは無料です。年間2回目以降は1回あたり1,050円(消費税込み)となります。

10.終了方法 死亡届受理を起点として、申込者よりお預りしているメッセージを指定受取人宛に本人限定受取郵便(基本型)にて発送します。

11.定期確認 1年に1回、申込者、受取人の住所その他申込条件変更の有無について、確認等を目的として、申込者宛てに通知を郵送します。

12.その他 申込者の死亡後に、申込者の相続人より申込者の本サービス利用の有無の確認、若しくは受取人名の確認の申入れがあった場合には、
当行は当該申込人が申込者の相続人であることを確認した上で、本サービス利用の有無若しくは受取人名を当該相続人に開示します。
なお、封緘されたメッセージは、当行は申込者、受取人宛て以外には送付・交付いたしません。メッセージの当行からの送付は、原則本人限定受取郵便となります。
156名無しさん:2008/03/19(水) 12:55:59 O
りそなダイレクトって他行振込100円なのか
イーバンクより安いのね
知らなかったよ
でもメインじゃないから入金コストが問題
無料で入金できて振込無料の銀行を経由する必要があるね
とすると、余り意味無いのね
157名無しさん:2008/03/19(水) 14:05:22 0
組み合わせ商品 (1)資産づくりセット
資産づくりセットのバランスプランが対象となります。「円定期預金部分」と「自由設計部分*」を組み合わせて、同時にお申し込みください。
円定期預金部分は、お申込総額の50%以下。自由設計部分は、お申込総額の50%以上。

自由設計部分のうち、外貨預金と投資信託の組み合わせ比率は自由。

158名無しさん:2008/03/19(水) 14:06:49 0
【外貨預金に関する留意点】ご検討にあたっては、最新の「商品説明書」を必ずご覧ください。「商品説明書」は当行本支店等にご用意しています。
外貨預金には、為替変動リスクがあります。外国為替相場の動向等によっては、払戻し時の円貨額がお預け入れ時の円貨額を下回るなど、「元本割れ」が生じるリスクがあります。
TTSレート(円貨から外貨に替えるレート)とTTBレート(外貨から円貨に替えるレート)には差(米ドルであれば1米ドルあたり2円)がありますので、
外国為替相場に変動がない場合でも、払戻し時の円貨額がお預け入れ時の円貨額を下回り、「元本割れ」が生じるリスクがあります。
TTSレートとTTBレートの差は往復の為替手数料に相当し、相場公表通貨における差は1通貨単位あたり最大16円です。
外貨現金など外貨によるお預け入れまたはお引き出しの際には、原則、手数料(例えば、米ドルの外貨現金であれば1米ドルあたり2円)がかかります。
相場公表通貨における手数料は1通貨単位あたり最大15円(外貨現金の手数料以外の手数料は最低3,500円)です。詳しくは窓口までお問い合わせください。
外貨預金は、預金保険の対象外です。預金保険については窓口までお問い合わせください。
インターネットバンキング・モバイルバンキング・テレホンバンキングでの外貨預金取引は、20歳以上の方に限ります。
159名無しさん:2008/03/19(水) 14:08:25 0
【投資信託に関する留意点】投資信託をご購入の際は、最新の「投資信託説明書(交付目論見書)」および一体となっている「目論見書補完書面」を必ずご覧ください。これらは当行本支店等にご用意しています。
投資信託のご購入、換金にあたっては各種手数料等(申込手数料、換金時の手数料、信託財産留保額等)が合計でお取引金額の最大4%(消費税込)必要です。
また、これらの手数料等とは別に信託報酬(投資信託の純資産総額の最大年約2.1%(消費税込))と監査報酬、有価証券売買手数料など
その他費用等(運用状況等により変動し、事前に料率、上限額を示すことができません。)を毎年、信託財産を通じてご負担いただきます。
お客さまにご負担いただく手数料はこれらを足し合わせた金額となります。
投資信託のご購入、換金にあたって円貨から外貨または外貨から円貨へ転換の際は、為替手数料(片道1通貨単位あたり最大70銭)が上記の各種手数料等とは別にかかります。
投資信託は、元本保証および利回り保証のいずれもありません。
投資信託は国内外の株式や債券等へ投資しているため、投資対象の価格の変動、外国為替相場の変動等により投資した資産の価値が投資元本を割り込むリスクやその他のリスクは、投資信託をご購入のお客さまが負うことになります。
投資信託は預金ではありません。
投資信託は預金保険の対象ではありません。預金保険については窓口までお問い合わせください。
当行で取扱う投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。
当行は販売会社であり、投資信託の設定・運用は運用会社が行います。
インターネットバンキング・モバイルバンキング・テレホンバンキングでの投資信託取引は、20歳以上の方に限ります。

160名無しさん:2008/03/28(金) 19:46:42 0
ネットバンクって便利だよね (^^;
161名無しさん:2008/03/29(土) 19:04:58 0
ネットバンクのはしりっていつから始まった?
つい最近ネットバンクの存在を知ったばかりですが
十年前にも振り込み手数料無料の金融機関はあった?
162名無しさん:2008/03/29(土) 19:20:37 0
口座引落しを事前に、振込入金があったとき、キャッシュカード出金をしたときは
ケータイやパソコンにメールでお知らせ!

概要
「電子メールお知らせサービス」は、月額105円(消費税込)で利用できる便利なサービスです。
「電子メールお知らせサービス」とは別に、One'sダイレクトで振込等のお取引があったことを
ご連絡するサービスもあります。(利用料無料)

1One'sダイレクトのサービス利用口座に限ります。
2口座番号を表示しないことも可能です。
3ただし企業によって、前営業日となる場合と2営業日前の翌日となる場合があります。
例1 引落日が火曜日の場合:月曜日(前営業日)に配信となる企業、
土曜日(2営業日前の翌日)に配信となる企業があります。
例2 引落日が木曜日の場合:水曜日(前営業日、2営業日前の翌日)に配信となります。
4「入金があったことだけ」をお知らせすることも可能です。
163名無しさん:2008/03/29(土) 19:21:37 0
特長と活用法
サービスメニューやお知らせする項目が選べます。
パソコンや携帯電話の電子メールアドレスを3件まで登録できます。

サービスメニュー
サービスメニューは下記の3つです。1つだけ選ぶこともできます。
(いくつお選びいただいても、サービス利用料[月額105円(消費税込)]はかわりません)

口座引落しの事前お知らせ
振込入金のお知らせ
キャッシュカード出金のお知らせ
サービスメニューごとに、お知らせする電子メールアドレスを選べます。
164名無しさん:2008/03/29(土) 19:23:06 0
振込の入金があると、入金額等を電子メールでお知らせします。

お知らせする項目が選べます
「入金があったことだけ」をお知らせ
「口座番号、金額、振込依頼人名等すべての明細」をお知らせ

インターネットバンキング・モバイルバンキングの利用口座からキャッシュカードで出金したとき、
出金額、出金内容等の明細を電子メールでお知らせします。

お知らせする項目が選べます

「出金日、出金額、出金内容」をお知らせ
(口座番号は表示しません。)
「出金口座、出金日、出金額、出金内容等すべての明細」をお知らせ

お知らせの対象取引は、キャッシュカードでの現金のお引き出し、振込、振替、
デビットカードサービスのご利用です。
(他行ATM・コンビニATM・国際キャッシュカードを用いた海外ATMでのご利用も含みます。)
165名無しさん:2008/04/01(火) 16:24:21 0
ヤフーオークションで使うにはどのネットバンクが良いのでしょうか。
どなたか教えてください。
166名無しさん:2008/04/01(火) 16:39:50 0
オークションで使うといっても、出品するのか、落札側かによっても違う。
速さではジャパンネット銀行とイーバンク銀行、住信SBIネット銀行あたりでしょう。
落札したときに使いたいのはUFJ銀行、イーバンク銀行、住信SBIネット銀行、新生銀行、新銀行東京あたりでしょう。


167名無しさん:2008/04/01(火) 16:52:25 0
維持費、自口座への入金、同行・他行への振込みが無料の銀行を複数
月にそんなに振り込まないなら新生とイーバンクでいいんじゃないの
キャンペーン期間だけならSBIも
168名無しさん:2008/04/01(火) 17:05:10 P
楽天銀行の金利大幅アップ。
169名無しさん:2008/04/01(火) 17:06:46 0
融資時に保証料を一括でお支払いただいたお客さまについては、
繰上返済金額に対する未経過分の保証料を保証会社所定の方法で算出の上、
繰上返済1回につき、保証会社手数料(10,500円(消費税込))と振込手数料を差し引いて返戻いたします。
なお、繰上返済金額に対する未経過分の保証料がこの金額に満たない場合は返戻いたしませんが、
不足額をお支払いいただく必要もございません。
また、金利に上乗せして保証料をお支払いいただいているお客さまについては、
保証会社手数料のお支払いは発生せず、また返戻する保証料も発生いたしません。
170名無しさん:2008/04/01(火) 17:07:23 0
対象ローンによっては、固定金利特約の再設定の際、
上記記載とは異なる手数料金額を適用させていただく場合があります。
くわしくは窓口までお問い合わせください。
171名無しさん:2008/04/01(火) 17:08:04 0
「条件変更を伴うもの」とは、一部繰上返済にあたり毎回の返済額を変更したり
ボーナス返済部分を全額繰上返済する場合などをいいます。
また、「条件変更を伴わないもの」とは、毎回の返済額を変更せず、借入期間を短縮し、
一部繰上返済をする場合をいいます。
172名無しさん:2008/04/01(火) 17:09:46 0
<ご留意いただきたい点>
ご検討にあたっては、各商品の契約概要・注意喚起情報・設計書・ご契約のしおり等の資料を
お客さまご自身で必ずご確認ください。
保険商品の一部には、ご契約時の契約時費用のほか、
ご契約後も毎年、保険関係費用、運用関係費用、年金管理費用等がかかるものがありますが、
商品により異なりますので表示することができません。
173名無しさん:2008/04/01(火) 17:10:21 0
保険商品の一部には、ご契約時の契約時費用のほか、
ご契約後も毎年、保険関係費用、運用関係費用、年金管理費用等がかかるものがありますが、
商品により異なりますので表示することができません。
174名無しさん:2008/04/01(火) 17:27:01 0
>>166 >>167 速レスありがとうございます。 落札側で相手(出品者)がネットバンクの場合が多いため振り込み手数料がどうしても400-600ほどかかり
無駄な出費が増えていると思っています。

同行 他行への振込が無料の銀行はどこにあたるのでしょうか?
イーバンクは同行なら0 他行なら160 
ジャパンネットバンクはどちらでもいくらかいるようなのですが
口座の維持費を考えるとイーバンクが一番お得なのでしょうか。
175名無しさん:2008/04/01(火) 17:37:06 0
オークションに便利なネット銀行は?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1195230997/
176名無しさん:2008/04/01(火) 17:38:10 0
結局、オク用の銀行はどこがええねん?おぅ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1196799697/
177名無しさん:2008/04/01(火) 17:39:01 0
銀行口座作るならどこがいい Part2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1174225430/
178名無しさん:2008/04/01(火) 18:52:08 0
他行振込み完全無料の銀行は特殊な条件を除いてありませんが、
住信SBIネット銀行(キャンペーン中)、新生銀行、新銀行東京がいいんじゃないかな。

あと、特殊ですがプロミスの代ふりというのもあります。
179名無しさん:2008/04/01(火) 19:07:12 0
保険商品の一部には、各種相場環境等の変動により、投資した資産の価値が
元本を割り込む等のリスクがあります。
当資料に記載しております保険商品は、引受生命保険会社が保険の引受を行う生命保険商品であり、
預金ではありません。当行は、募集代理店として、契約の媒介を行いますが、
契約の相手方は、当行ではなく、引受生命保険会社となります。
このため、保険契約は、お客さまからの保険契約のお申し込みに対して
保険会社が承諾したときに有効に成立します。
180名無しさん:2008/04/01(火) 19:07:48 0
保険商品は預金保険の対象ではありません。
預金保険については、窓口までお問い合わせください。
引受生命保険会社が破綻した場合には、生命保険契約者保護機構により
保護の措置が図られますが、ご契約の際にお約束した
死亡保険金額・解約返戻金額等が削減され、
その結果、死亡保険金額・解約返戻金額等が払込保険料を下回るリスクがあります。
181名無しさん:2008/04/01(火) 19:08:20 0
保険商品のお申し込みの有無がお客さまと
当行との他のお取引に影響をおよぼすことは一切ありません。
当行では借り入れられた資金( 他の金融機関での借入金を含みます)
を保険料とする保険のお申し込みはお断りしています。
182名無しさん:2008/04/01(火) 19:09:08 0
法令上の規制により、お客さまのお勤め先や、融資のお申込状況等によっては、
お申し込みいただけない場合がございます。
保険会社による保険金や給付金等のお支払いについて、受取人の故意による場合や、
健康状態等についてお客さまが事実を告知されなかったり
事実と異なることを告知された場合等、保険金や給付金等が支払われない場合がございます。
くわしくは契約概要・注意喚起情報・ご契約のしおり等をご確認ください。
183名無しさん:2008/04/01(火) 19:10:26 0
保険会社への保険料のお払込について、保険料お払込の猶予期間中に
保険料のお払込がない場合、ご契約は失効します。
失効した場合、保険金や給付金等の支払事由に該当した場合でも、
保険金や給付金等が支払われません。
くわしくは契約概要・注意喚起情報・ご契約のしおり等をご確認ください。
184名無しさん:2008/04/01(火) 19:36:28 0
インターネット・モバイルバンキングサービス(以下、「本サービス」といいます。)は、
契約者がパーソナルコンピュータ等の端末機(以下、「パソコン」といいます。)
または携帯電話によりインターネットを経由した依頼に基づき、当行において指定する
以下の取引を行うサービスをいいます。
(以下、パソコンを使用する場合を「インターネットバンキング」、
携帯電話を使用する場合を「モバイルバンキング」といいます。)
取引照会
あらかじめ指定された当行本支店の契約者名義の口座(以下、「ご本人口座」といいます。)
の残高等の照会を行う取引
振込・振替
ご本人口座のうち契約者が指定した口座(以下、「支払指定口座」といいます。)
より依頼金額を引き落し、契約者が指定した当行本支店または当行以外の金融機関の本支店の口座
(以下、「入金指定口座」といいます。)へ入金する取引
185名無しさん:2008/04/01(火) 19:37:36 0
定期預金取引(インターネットバンキングのみ)
支払指定口座から依頼金額を引き落し、ご本人口座の中で契約者が指定した
定期預金口座に入金する取引、
ご本人口座として登録されている個別の定期預金を解約(満期日解約、中途解約)し、
他のご本人口座に入金する取引

住所変更(インターネットバンキングのみ)
契約者があらかじめ届け出た事項のうち、住所および電話番号の変更届の受付
公共料金口座振替(インターネットバンキングのみ)
公共料金収納機関から当行に送付された請求書記載の金額について、
預金口座振替を行う契約の受付
税金・各種料金払込み(Pay−easy(ペイジー))
当行所定の収納機関の税金・各種料金等の請求金を支払指定口座より引き落し、
収納機関に払込みを行う取引
186名無しさん:2008/04/01(火) 19:39:11 0
(2)当行と預金取引をされている個人で、本サービスの利用申込を行う方を、
本サービスの資格者とします。
契約者は、本規定の内容および契約後に送付する「インターネット・モバイルバンキングサービスご利用ガイド」
に記載した取扱方法を充分理解した上で、自らの判断において、本サービスを利用するものとします。
(3)本サービスを利用するに際して、利用できる機器は当行所定のものに限ります。
(4)本サービスを利用することのできる口座の科目、預金種類等は当行所定のものに限ります。
187名無しさん:2008/04/05(土) 02:45:44 0
やっぱイーバンクの手数料改悪は、サブプライムと関係があったんだね
188名無しさん:2008/04/24(木) 03:30:10 0
新生か住信どっちにするか迷う・・・
改悪して手数料改悪した新生かキャンペーンで無料にしたりする住信か
振込み3回無料って多いのか少ないのかわからん・・・orz
189名無しさん:2008/04/24(木) 04:18:42 0
2つ作れば良いじゃん
まぁSBIしか使わなくなると思うけど
190名無しさん:2008/04/24(木) 05:16:14 0
通販やら利用してたら300円とかアホらしくなる
191188:2008/04/24(木) 07:07:19 0
株やるのに松井使ってたけど変える予定だからなぁ
どうせイートレかクリックに開設するだろうからSBIになるのかね
192名無しさん:2008/04/24(木) 08:54:14 0
第1条 みずほダイレクト
1.みずほダイレクトとは
みずほダイレクト(以下、「本サービス」といいます。)とは、契約者ご本人(以下、「お客さま」といいます。)が、
当行所定の電話機、パーソナルコンピューター(以下、「パソコン」といいます。)、
情報提供サービス対応型の電話機および携帯情報端末等(以下、「モバイル端末」といいます。)を通じて
当行所定の取引を依頼した場合に、当行がその手続きを行うサービスをいいます
(以下、当行所定の電話機、パソコン、およびモバイル端末を総称して「端末」といいます。
また、電話機を通じた電話による取引を「テレホンバンキング」、パソコンを通じたインターネットによる取引を
「インターネットバンキング」、モバイル端末を通じた電話・インターネットによる取引を
「モバイルバンキング」といいます)。
193名無しさん:2008/04/24(木) 08:55:36 0
2.利用可能なサービス
みずほダイレクトでご利用いただけるサービスは以下のとおりとします。
(1)テレホンバンキング
残高照会、入出金明細照会、振込、振替、定期預金取引、外貨預金取引、
外国送金取引、投資信託受益権等の購入・解約等にかかる取引
もしくは累積投資取引またはそれらを組み合わせた取引
(以下、「投資信託取引」といいます。)、国債取引、公共料金口座振替申込、
住所変更申込、各種変更のお届け、カードローン取引、無担保ローンの仮申込、
住宅ローンの固定金利適用期間設定申込、住宅ローン一部繰上げ返済申込、
テレホンバンキング振込決済サービス、みずほインターナショナルキャッシュカード
(専用普通預金)の精算、金融債取引等。
194名無しさん:2008/04/24(木) 08:56:31 0
(2)インターネットバンキング
残高照会、入出金明細照会、振込、振替、定期預金取引、外貨預金取引、
投資信託取引、宝くじの購入および購入に関する情報の提供
(以下、「宝くじサービス」といいます。)、Pay-easy(ペイジー)
税金・料金払込みサービス、公共料金口座振替申込、住所変更申込、
Yahoo!ウォレット口座振替申込、カードローン取引、
住宅ローンの固定金利適用期間設定申込、住宅ローン一部繰上返済申込、
ネット振込決済サービスおよびスーパーデビット等。
なお、スーパーデビットの利用は、別途お申し込みのうえ、スーパーデビット規定に従うものとします。
195名無しさん:2008/04/24(木) 08:57:10 0
(3)モバイルバンキング
残高照会、入出金明細照会、振込、振替、定期預金取引、外貨預金取引、
宝くじサービス、Pay-easy(ペイジー)税金・料金払込みサービス、
ネット振込決済サービス、モバイルSuicaチャージおよびスーパーデビット等。
なお、スーパーデビットの利用は、別途お申し込みのうえ、
スーパーデビット規定に従うものとします。
196名無しさん:2008/04/24(木) 08:57:46 0
3.利用対象者
本サービスの利用対象者は、当行に当行所定のみずほダイレクト申込書
(他の商品の申込書を兼ねるものを含みます。
以下、「申込書」といいます。)を提出した国内居住の個人で、
当行が利用を認めた方とします。
197名無しさん:2008/04/24(木) 16:25:45 0
月の振り込み回数が5回以内なら新生
7回以上なら住信

ちなみに6回だとどちらも同額
198名無しさん:2008/04/24(木) 16:48:34 0
4.利用口座
(1)お客さまは、
1. 本サービスにより利用しようとするお客さま名義の預金口座を利用口座として、
2. 利用口座のうちお客さまが特に指定する普通預金口座を代表利用口座として、
当行所定の書面によりお届けください。
なお、代表利用口座の取扱店における投資信託口座も、利用口座とすることもできます。
(2)利用口座の追加、削除、および代表利用口座の変更については、
当行所定の書面によりお届けください。
なお、代表利用口座の変更については、一部の店舗ではお取り扱いできない場合があります。
(3)インターネット支店を代表利用口座とした場合は、
インターネット支店の口座のみ利用口座としてご利用いただけます。
また、その他の支店を代表利用口座とした場合は、
インターネット支店の口座は利用口座としてご利用いただけません。
(4)サービスによっては、一部利用できない店舗、取引種類、口座等があります。
199名無しさん:2008/04/24(木) 16:49:36 0
5.利用時間
(1)本サービスの利用時間は、当行が別途定めた時間内とします。
(2)前号の時間内にかかわらず、臨時のシステム調整等の実施により、
本サービスの全部または一部がご利用できない場合がありますので、
あらかじめご了承ください。
6.利用限度額
本サービスの利用限度額は、当行が別途定めた限度額内とします。
200名無しさん:2008/04/24(木) 16:50:10 0
7.手数料
(1)本サービスの利用にあたっては、当行所定の利用手数料をいただきます。
(2)本サービスによる振込、振替、振込の組戻しおよび変更等については、
当行が別途定めた振込手数料、振替手数料、組戻料および
振込変更手数料等をいただきます。
(3)前各号の手数料は、当行もしくはお客さまの指定する口座から、
みずほ普通預金規定、みずほ総合口座取引規定、みずほ総合口座(社員口)規定、
みずほ貯蓄預金規定およびみずほ当座勘定規定にかかわらず、
通帳および払戻請求書もしくは当座小切手の提出なしで引き落とすものとします。
201名無しさん:2008/04/24(木) 16:50:47 0
第2条 本人確認
1.暗証番号等
(1)宝くじサービスを除く本サービスの利用には、お客さま番号、
第1暗証番号、第2暗証番号、金融債取引用暗証番号およびログインパスワード
(以下、「暗証番号等」といいます。)が必要になります。
(2)第1暗証番号、金融債取引用暗証番号は、お客さま自身で決めることとし、
当行所定の申込書によりお届けください。
第1暗証番号、金融債取引用暗証番号は生年月日や電話番号、同一数字等
他人から推測されやすい番号の指定は避けてください。
(3)お客さま番号および第2暗証番号は本サービス申込後に当行より発行する
「みずほダイレクトご利用カード」(以下、「ご利用カード」といいます。)に記載し、
お客さまの届け出住所あてに配達記録郵便(転送不要扱い)にて郵送します。
(4)お客さまあてに配達記録郵便(転送不要扱い)で通知したご利用カード
が不着等の理由で当行に返戻された場合は、テレホンバンキングにて、
ご利用カードの再送依頼を行ってください。
なお、当行所定の期間内に再送依頼がないなど、当行の責によらず
ご利用カードがお客さま宛に届かなかった場合は、
本サービスのお申し込みがなかったものとして取り扱います。
(5)インターネットバンキングの利用に必要なログインパスワードは、
お客さま自身で設定することとし、インターネットバンキングの初回ご利用時に、
当行所定の方法にて登録してください。
ログインパスワードは生年月日や電話番号、同一数字等
他人から推測されやすい番号の指定は避けてください。
202名無しさん:2008/04/25(金) 18:48:12 0
新生ならきっと住信の侵攻を阻止してくれる
203名無しさん:2008/04/25(金) 21:24:27 0
2.宝くじ専用番号等
(1)宝くじサービスの利用には、ラッキーライン会員番号と
ラッキーラインログイン用パスワード
およびラッキーライン購入用パスワードが必要となります
(以下、ラッキーラインログイン用パスワードとラッキーライン
購入用パスワードを総称し「ラッキーラインパスワード」といい、
ラッキーライン会員番号と合わせて「宝くじ専用番号等」といいます)。
(2)ラッキーライン会員番号は本サービスのお客さま番号と同番号とし、
ラッキーラインログイン用パスワードおよびラッキーライン
購入用パスワードは、当初は各々本サービス申込時点の
第1暗証番号および第2暗証番号と同番号とします。
(3)第2条第4項第7号および第10号により
ラッキーラインパスワードを変更した場合は、前号にかかわらず、
ラッキーラインパスワードは変更後のパスワードとなります。
204名無しさん:2008/04/25(金) 21:25:21 0
3.本人確認手続
(1)当行は端末から通知された暗証番号等または宝くじ専用番号等と、
当行に登録されている暗証番号等または宝くじ専用番号等との
一致を確認することにより本人確認を行います。
(2)前号の方法に従って本人確認を行い取引を実施した場合は、
暗証番号等または宝くじ専用番号等につき盗用その他の事故があっても
当行は当該取引を有効なものとして取り扱います。
(3)第1号の規定にかかわらず「金融機関等による
顧客等の本人確認等に関する法律」(「本人確認法」)に基づき、
一旦お受け付けしたお取引についても、お取り扱いできない場合があります。
205名無しさん:2008/04/25(金) 21:26:44 0
4.暗証番号等の管理
(1)暗証番号等および宝くじ専用番号等は、お客さま自身の責任において
第三者に知られないよう厳重に管理するものとします。
なお、当行役職員(当行が本サービスに関する業務を
委託する関係会社役職員を含みます。)からお客さまに
お客さま番号以外の暗証番号等をお尋ねすることはありません。
(2)第1暗証番号、第2暗証番号、金融債取引用暗証番号、
ログインパスワードおよびラッキーラインパスワードは、
一定期間毎あるいは不定期に変更するようにしてください。
(3)お客さま番号およびラッキーライン会員番号の変更はできません。
(4)第1暗証番号、金融債取引用暗証番号を変更する場合は、
当行所定の書面により新しい第1暗証番号、
金融債取引用暗証番号をお届けください。
第1暗証番号を変更すると、同時に第2暗証番号も変更いたします。
変更後の第2暗証番号が記載されたご利用カードは、
お客さまの届け出住所あてに配達記録郵便(転送不要扱い)にて郵送します。
なお、第1暗証番号、金融債取引用暗証番号および第2暗証番号を
変更した場合も、ラッキーラインパスワードは変更されませんので、
変更を希望する場合は、本項第7号に従ってください。
206名無しさん:2008/05/06(火) 12:21:55 0
濃昼から安瀬まで
207名無しさん:2008/05/17(土) 19:33:25 0
西山るみタソいいよハァハァ
208名無しさん:2008/06/01(日) 16:46:29 0
イーバンクがあんなことになっちゃてるから、
JNBに10万以上預けてるのがいいだろ
209名無しさん:2008/06/01(日) 17:18:18 0
(5)第2暗証番号を変更する場合は、前号の手続を行ってください。
(6)ログインパスワードの変更は、インターネットバンキングにログインし、当行
所定の変更画面で新旧のログインパスワードを入力することにより行うことができま
す。当行が受信した旧ログインパスワードと、当行に登録されているログインパスワ
ードが一致した場合に、当行は正当なお客さまからの依頼とみなし、新ログインパス
ワードへの変更を行います。なお、ログインパスワードを変更した場合も、ラッキー
ラインパスワードは変更されません。
(7)ラッキーラインパスワードの変更は、宝くじサービスにログインし、当行所定
の変更画面で新旧のラッキーラインパスワードを入力することにより行うことができ
ます。当行が受信した旧ラッキーラインパスワードと、当行に登録されているラッキ
ーラインパスワードが一致した場合に、当行は正当なお客さまからの依頼とみなし、
新ラッキーラインパスワードへの変更を行います。なお、ラッキーラインパスワード
を変更した場合でも、暗証番号等は変更されませんので、変更を希望する場合は、本
項第4号、第5号および第6号に従ってください。
210名無しさん:2008/06/01(日) 17:19:09 0
(7)ラッキーラインパスワードの変更は、宝くじサービスにログインし、当行所定
の変更画面で新旧のラッキーラインパスワードを入力することにより行うことができ
ます。当行が受信した旧ラッキーラインパスワードと、当行に登録されているラッキ
ーラインパスワードが一致した場合に、当行は正当なお客さまからの依頼とみなし、
新ラッキーラインパスワードへの変更を行います。なお、ラッキーラインパスワード
を変更した場合でも、暗証番号等は変更されませんので、変更を希望する場合は、本
項第4号、第5号および第6号に従ってください。
(8)第1暗証番号または第2暗証番号を失念した場合は、本項第4号の第1暗証番号変
更の手続きによるものとします。
211名無しさん:2008/06/01(日) 17:20:13 0
(9)金融債取引用暗証番号を失念した場合は、本項第4号の金融債取引用暗証番号変
更の手続きによるものとします。
(10)ログインパスワードを失念した場合は、当行に連絡のうえ所定の手続を行って
ください。この場合、当行は、登録済のログインパスワードを削除しますので、引き
続きインターネットバンキングをご利用される場合は、第2条第1項第5号に従って、
再度ログインパスワードの設定を行ってください。
(11)ラッキーラインパスワードを失念した場合は、当行に連絡のうえ所定の手続を
行ってください。
212名無しさん:2008/06/08(日) 20:01:50 0
新生も今月いっぱいだな
213名無しさん:2008/06/20(金) 05:43:41 0
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBSからお知らせ
スルガ銀行は個人情報を違法に収集しました。
スルガ銀行は個人情報違法収集裁判の被告です。
スルガ銀行はこの事実を隠しています。
そのくせスルガはIBM裁判はホームページに載せています。
111億円も請求しています。
VAIBSはスルガ銀行と闘っています。
VAIBS Victims Against Illegal Bank SURUGA
http://360.yahoo.com/victimsagainstillegalbanksuruga
214名無しさん:2008/07/01(火) 13:58:42 0
糞イーバンクは便乗値上げかよ( ゚д゚)、ペッ
215名無しさん:2008/07/01(火) 14:24:56 0
なんの便乗?
216名無しさん:2008/07/06(日) 06:12:27 0
スルガ銀行が訴えられた
裁判ってどんな裁判なのですか?
なんでも スルガ銀行が個人情報を違法収集していたから
スルガ銀行が被告になっているみたいです。
1年半もやってるそうです。

どこの裁判所でやっているのか
スルガ銀行に電話して聞いても
「お答えできません」と言うだけで
教えてくれないのです。

スルガ銀行が裁判を起こされているかどうかだけでも教えてくれ
と言うと
スルガ銀行は質問には答えず こちらの個人情報を聞き出そうとします。

違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS と関係あるみたいです。
http://vaibs.wordpress.com/
217名無しさん:2008/07/06(日) 20:46:06 0
ソニーバンクの口座管理手数料ってどのくらいですか。
外貨預金をやろうとしています。
ここを見ても書いてなかったので・・・
ttp://moneykit.net/visitor/steps_index.html
218名無しさん:2008/07/06(日) 23:26:40 O
いらない。
219名無しさん:2008/07/11(金) 20:29:56 0
競馬 競艇 競輪をするなら
どこが良い?
220名無しさん:2008/07/11(金) 20:38:39 0
イーがイーかな
221名無しさん:2008/07/11(金) 20:51:04 0
>>220
ありがd
222名無しさん:2008/07/16(水) 13:37:05 0
(13)お客さまが、当行以外の第三者が提供する、お客さまの口座情報等をホームペ
ージ等で一覧表示する等のサービスを利用するために暗証番号等を第三者に開示する
場合は、以下によるものとします。
A.当該サービスの利用および当該サービス提供者の選定等は、お客さま自身の責任
において行うものとします。
B.お客さまが当該サービスを利用するにあたっては、当行は、いかなる場合におい
ても当該サービス提供者の代理人または履行補助者とみなされるものではありません。

C.当行は、お客さまが当該サービスを利用するについて、いかなる義務および責任
等を負いません。
223名無しさん:2008/07/16(水) 13:38:01 0
5.利用の停止および再開
(1)本サービスの利用を一時的に停止する場合は、当行に連絡のうえ所定の手続き
を行ってください。この場合、お客さまはテレホンバンキング、インターネットバン
キング、モバイルバンキングのそれぞれについて利用停止の手続きを行うことができ
ます。また、宝くじサービスの利用を停止する場合には、当行が別途定める手続きを
行ってください。なお、利用停止の届け出の前に生じた損害について、当行は一切の
責任を負いません。
224名無しさん:2008/07/16(水) 13:38:43 0
(2)暗証番号等が当行所定の回数以上、誤って入力があった場合、当行は本サービ
スの利用を一時的に停止します。この場合、当該誤入力があったテレホンバンキング、
インターネットバンキング、モバイルバンキングのそれぞれについて一時的に利用を
停止します。なお、この場合、宝くじサービスについては利用を停止いたしません。
225名無しさん:2008/07/16(水) 13:39:53 0
(3)宝くじ専用番号等が当行所定の回数以上、誤って入力があった場合、当行は宝
くじサービスの利用のみを一時的に停止します。なお、この場合、宝くじサービス以
外の本サービスについては利用を停止いたしません。
(4)前各号により利用停止となったサービスの利用再開を希望する場合は、当行所
定の方法によりお届けください。
226名無しさん:2008/07/16(水) 13:41:00 0
第3条 サービス内容
1.照会サービス
利用口座の残高照会および入出金明細照会、投資信託口座にかかる投資信託受益権等
の取引履歴およびお預かり明細の照会、本サービスによる宝くじ購入の購入申込明細
等の照会、本サービスのご契約内容の照会等を行うことができるサービスです。
227名無しさん:2008/07/22(火) 13:52:00 0
SBIネット銀行で開設してみたけどいいね
イーバンク並にUIが使いやすいし、月3回他行振込み無料だし。
3回を超えてもイーバンク並みの振り込み手数料。

あと、新生銀行の使いにくさはやはり異常を超えていたことに気づいた。
228名無しさん:2008/07/22(火) 16:06:07 0
しかしサービスもイーバンク並みに改悪するのじゃなかろうな
229名無しさん:2008/07/22(火) 17:18:32 0
2.振込
当行所定の預金種類口座のうちお客さまが引出口座として指定する利用口座(以下、
「引出口座」といいます。)よりお客さまが指定する金額を引き落とし、お客さまが
指定する当行本支店または当行以外の金融機関の国内本支店の預金口座あてに振込す
ることができるサービスです。なお、当行以外の金融機関あての振込のうち一部の金
融機関あての振込については、取り扱いができない場合があります。
230名無しさん:2008/07/22(火) 17:19:17 0
3.振替
引出口座より、お客さまが指定する金額を引き落とし、当行所定の
預金種類口座のうちお客さまが入金口座として指定する利用口座に
入金することができるサービスです。
231名無しさん:2008/07/22(火) 17:19:57 0
4.定期預金取引
(1)定期預金の口座開設、預入、満期日解約および満期日解約予約
を行うことができるサービスです。
(2)インターネットバンキングでは、定期預金の満期日解約はご利
用いただけません。
(3)モバイルバンキングでは、定期預金の満期日解約および満期日
解約予約はご利用いただけません。
232名無しさん:2008/07/22(火) 17:20:56 0
(4)本サービスにより口座開設した定期預金は、自動的に利用口座
に登録されます。なお、開設した口座(以下、「開設口座」といい
ます。)のお届け印は、開設時点の当行所定の普通預金口座のお届
け印と同一とします。ただし、口座開設以降に開設口座のお届け印
の変更を希望される場合は、別途お取引店までお申し出ください。
また、前記普通預金口座を解約した場合は、別途、開設口座のお届
け印をお取引店までお申し出ください。
233名無しさん:2008/07/23(水) 22:04:18 0
株 為替 競馬 競艇で利用したいのですが
どこがベストですか?
234名無しさん:2008/07/23(水) 22:22:23 0
イーでいーんじゃないの
235名無しさん:2008/07/23(水) 22:27:01 0
>>234
わかりました
ありがとうございます。
236名無しさん:2008/07/23(水) 22:31:36 0
本当にイーのか?
237名無しさん:2008/07/23(水) 22:42:01 0
>>236
まずイーのか?
実は イーバンクスレをみて不安になってるのだが・・
238名無しさん:2008/07/24(木) 10:15:37 0
普通預金口座を解約した
239名無しさん:2008/07/24(木) 10:16:15 0
定期預金を解約した
240名無しさん:2008/07/24(木) 10:16:45 0
10円ひろった
241名無しさん:2008/07/24(木) 10:17:20 0
宝くじ買った
242名無しさん:2008/07/24(木) 10:17:56 0
暗証番号変更した
243名無しさん:2008/07/24(木) 13:22:04 0
記帳した
244名無しさん:2008/07/24(木) 13:22:38 0
残高照会した
245名無しさん:2008/07/24(木) 13:25:32 0
木下
246名無しさん:2008/07/24(木) 13:26:00 0
暗証番号間違えた
247名無しさん:2008/07/24(木) 13:27:19 0
ATMに行列
248名無しさん:2008/07/24(木) 13:28:24 0
ATM故障した
249名無しさん:2008/07/24(木) 13:31:59 0
樹海に行く
250名無しさん:2008/07/24(木) 14:13:11 0
十回行く
251名無しさん:2008/07/24(木) 19:15:31 0
十戒を観る
252名無しさん:2008/07/24(木) 19:40:25 0
>>233ですが
結局 どこが良いのかね?
253名無しさん:2008/07/24(木) 19:47:16 0
ギャンブルだけならイーでいいと思うが
株、為替なら1000万以上だろうから
保険きかない金額をイーに入れるのはどうかと
やっぱり本格的運用なら大手でしょ
254名無しさん:2008/07/24(木) 20:40:51 0
>>253
総合的に JNBですか?
255名無しさん:2008/07/24(木) 22:35:28 0
十戒を歌う
256名無しさん:2008/07/25(金) 11:39:57 0
暑いからATMをはしご
257名無しさん:2008/07/25(金) 11:40:36 0
今日はどこのATMに泊まるか
258名無しさん:2008/07/25(金) 11:41:20 0
俺の行きつけのATMに先客が
259名無しさん:2008/07/25(金) 13:05:05 0
暑いから銀行の椅子で休憩
260名無しさん:2008/07/25(金) 13:06:29 0
警備員に追い出された
261名無しさん:2008/07/25(金) 13:07:34 0
浮浪者と思われたか?
262名無しさん:2008/07/25(金) 17:40:20 0
下見だろ
263名無しさん:2008/07/26(土) 06:04:01 0
なにこの流れw
264名無しさん:2008/07/26(土) 06:09:35 0
じぶん銀行だろ

じゃなきゃすみしんSBI
265名無しさん:2008/07/26(土) 06:46:47 0
>>264
ここはネット銀行を比較検証するスレであって
純増最下位の負け犬AU工作員が宣伝活動を行うスレではありません。
266名無しさん:2008/07/26(土) 09:09:29 0
じぶん支店
267名無しさん:2008/07/26(土) 09:10:11 0
AU支店
268名無しさん:2008/07/26(土) 09:23:42 0
ぼくちゃん支店
269名無しさん:2008/07/26(土) 09:27:19 0
自宅警備員支店
270名無しさん:2008/07/26(土) 09:41:58 0
こども銀行
271名無しさん:2008/07/26(土) 17:07:38 0
ドコモ
272名無しさん:2008/07/26(土) 17:38:31 0
>>227
自分も新生改悪の流れでSBI開いた。証券口座も元々あったしね。
今のところ使いやすいから、様子見つつ移行していくつもり。
新生とイーバンクは休眠口座になるかな。
273名無しさん:2008/07/26(土) 19:44:31 0
KDDIと三菱東京UFJ銀行が共同で設立した「じぶん銀行」の銀行営業免許が6月17日
に下りました。 それを受けて、同行の親会社となるKDDI代表取締役社長兼会長の
小野寺正氏と三菱東京UFJ銀行 頭取の永易雅人氏、じぶん銀行の初代社長となった
中井雅人氏がサービスのビジョンについて発表がありました。

ケータイが一人一人専用の銀行になる(?)「じぶん銀行」とか「ケータイ」で、
といわれてもなかなかイメージがわかなかったのですが、サービスのイメージがよ
うやく明らかになりました。

1〜2クリックで取引が完了できる利便性
ログインは簡単で4ケタの暗証番号を入力するだけ。通常のネット銀行がIDとパス
ワードを入力するのに対し、4ケタだけで済むのは便利です。ケータイで個人認証
ができるという点を活用しています(セキュリティは若干不安ですが・・・)
274名無しさん:2008/07/26(土) 19:45:05 0
実は目玉は「ケータイ番号振り込み」です。通常の銀行で振込む時は、相手の銀行
名・支店名・口座番号などを入力する必要がありますが、じぶん銀行ではアドレス
帳から振込先の相手を選んで振り込めます。つまり、相手にメールを送ったりする
のと同じ感覚でお金の振込みができるようになることになり、とても便利なサービ
スです。

AUはサブスクライバIDといって端末固有の番号があるのですが、それを銀行口座番
号と紐付けることによって実現されているようです。従って、初めはAUユーザのみ
で実現されるのかもしれません(ここは未確認ですが)。NTTドコモ・ソフトバン
クとの連携も今後は必要になってくるでしょう。
275名無しさん:2008/07/26(土) 19:46:02 0
ポイント・手数料の優遇
AUの電話料金引き落とし口座をじぶん銀行にするとポイントが増量される、三菱
東京UFJ銀行の口座保有者には手数料が優遇されるなど、AUまたは三菱東京UFJ銀行
とのシナジーを考えているようです。我々一般ユーザから見ると、ポイント増量や
手数料優遇はうれしいサービスとなります。

目標は3年で240万口座、5年で340万口座じぶん銀行の目標は3年で240万口座を獲得
し、預金量1兆円程度、単年度黒字を目指しています。さらに5年後には340万口座、
預金量1.5兆円程度、累積赤字の解消という非常に高いハードルとなっています。
果たして実現できるのか考えてみたいと思います。
276名無しさん:2008/07/26(土) 19:46:40 0
成功の鍵は「収益化の仕掛け」「既存顧客の誘導」「両社の本気度」インターネッ
トを中心にした銀行はそもそも儲かるのでしょうか。一定規模の口座数を持ってい
る代表的な例としては、ジャパンネット銀行があります。

ジャパンネット銀行の平成20年3月期の決算内容は、預金量4,200億円、口座数180
万口座、営業収益230億円、当期純利益10億円(前期2億円) という結果でした。
平成11年の設立後、直近では平成17年に一度黒字を出していますが、それまでは赤
字が続き、ようやく平成19年3月期に黒字(当期純利益2億円)になりました。他、
イーバンク銀行などもありますが、赤字から脱却できていません。
277名無しさん:2008/07/26(土) 19:47:12 0
収益力の高い商品と仕掛け

この原因としてはいくつか考えられますが、一つは収益力の高い商品がないことが
挙げられます。我々一般ユーザから見ると、預金を運用していれば儲かるのではと
思いがちですが、銀行の方から見ると全く違うようです。通常の銀行の収益は貸出
金からの収益が圧倒的に大きいのです。従って、口座を開いてから預金を入れてく
れただけでは、あまり多くの収益が期待できません。

そこで必要になるのが、振込等の取引に関わる手数料収入と、カードローンや住宅
ローンなどの貸出による収益です。従って、取引をいかに多く行っていただくか、
ローンをいかに借りていただくかが焦点になり、ネットバンキング各社が躍起にな
って取り組んでいます。 今回のじぶん銀行ではまず取引がしやすいことを売りに
していますので、手数料収入がメインかと思いますが、それだけでは他ネットバン
クと同様、黒字転換に時間がかかりそうです。そこからいかにして貸出収益を生む
商品を作れるか、その商品への仕掛けを作れるかがキーとなり、他ネットバンクが
歩んだ数々の苦労を強いられることになるのではないでしょうか。
278名無しさん:2008/07/26(土) 19:57:04 0
KDDIとMUFJのネットバンク「じぶん銀行」、7月開業へ
KDDIと三菱東京UFJ銀行が折半出資する銀行準備会社の銀行営業免許の予備審査が
終わり、「じぶん銀行」に社名変更した。
2008年06月10日 07時00分 更新
 KDDIと三菱東京UFJ銀行は6月9日、両社で設立したモバイルネット銀行準備会社
「モバイルネットバンク設立調査」の社名を、「じぶん銀行」に変更した。

 金融庁による銀行営業免許の予備審査が同日終了し、銀行営業免許を申請した。7
月中に開業する予定だ。

 じぶん銀行の資本金は200億円で、KDDIと三菱東京UFJが折半出資している。
279名無しさん:2008/07/26(土) 19:58:30 0
KDDIと三菱東京UFJが折半出資の新銀行名は「じぶん銀行」,7月開業へ
 KDDIと三菱東京UFJ銀行は2008年6月9日,「モバイルネットバンク設立調
査株式会社」が銀行法施行規則第2条に基づいて金融庁に申請していた「銀行営業
免許の予備審査」が終了したと発表した。同調査会社は,モバイルネット銀行の開
業に向けて両社が共同で設立。同日開催の臨時株主総会で「株式会社じぶん銀行」
に商号変更を決議し,銀行法第4条に基づいて金融庁に銀行営業免許を申請した。
営業免許を無事に取得できれば7月中に開業,サービスを開始する予定だ。

 KDDIと三菱東京UFJ銀行は2006年4月にモバイルネット銀行の設立で戦略提携を発
表(関連記事)。「携帯電話番号を使った振り込み」「携帯電話からの口座開設」
「携帯電話の通帳としての利用」など,携帯電話の特徴を生かした金融サービスの
提供を予定している。じぶん銀行の資本金は200億円(出資比率は50%ずつ),社
長は三菱東京UFJ銀行出身の中井雅人氏,副社長はKDDI出身の寺崎賢一氏。本店所
在地は東京都港区六本木1丁目6番1号(泉ガーデンタワー)で,KDDIのコンテンツ・
メディア本部などと同じビルになる。
280名無しさん:2008/07/26(土) 20:00:17 0
じぶん銀行、7月開業 三菱東京UFJ銀行とKDDI
 三菱東京UFJ銀行とKDDIは17日、共同で設立するインターネット銀行を7
月中旬に開業すると発表した。新銀行「じぶん銀行」(東京・港)は専用ソフトを
使って携帯電話から預金やローンの申し込み、振り込みなどのサービスを利用でき
るのが特徴。ネット専業銀行では5行目となる。開業5年目に340万口座、預金量1
兆5000億円を目指す。

 17日に金融庁から銀行免許を取得した。資本金は200億円で、三菱UFJとKD
DIが折半出資する。社長には準備会社社長で三菱UFJ出身の中井雅人氏が就任
する。(00:15)
281名無しさん:2008/07/26(土) 23:58:56 0
なげえよ。
URLはればいいじゃん
282名無しさん:2008/07/27(日) 01:40:44 0
KDDIの提携クレジットカード、じぶん銀行の発行カードに
KDDIは、クレジットカード発行会社とともに提供してきたクレジットカード
「KDDI THE CARD」をじぶん銀行発行のクレジットカードに移行すると発表した。
「KDDI THE CARD」の新規受付は6月30日に終了し、新規カードへの移行は11月になる予定。
                                         
 「KDDI THE CARD」は、KDDIがクレディセゾン、JCB、トヨタファイナンス、
UFJニコスと提携して、2006年6月より発行してきたクレジットカード。
会員数は、5月末時点で9万5000人。KDDIと三菱東京UFJ銀行が設立したじぶん銀行が
クレジットカードを発行することから、「KDDI THE CARD」は          
じぶん銀行のクレジットカードに移行することになった。               
                                         
 新カードへの移行は2008年11月になる予定。
ただし、JCB発行の「KDDI THE CARD」の移行は2009年4月になる。
既存の「KDDI THE CARD」会員は、11月の移行予定日まで通常通り手持ちのカードを利用できる。
8月から順次、移行方法が案内される予定で、手続き完了後、新カードに移行することになる。
手続きしなければ、「KDDI THE CARD」が利用できなくなるほか、
ポイントプログラム「KDDIマネー」が失効する。
                                         
 なお、じぶん銀行のクレジットカードは、クレジットカード発行会社との提携により発行される見込み。
新カードのサービス内容は未定で、今後あらためて案内されるが、
「KDDIマネー」は引き続き利用できるという。
                                         
 KDDIでは、「KDDI側で保有している金融関連事業をじぶん銀行へ集約することで、
じぶん銀行のサービスに幅をもたせて、総合サービスとしても展開できる。
auユーザーに対して、じぶん銀行を通じた新たな価値を提供していく方針だが、
最初の立ち上げ時にある程度サービスメニューを揃えるのが重要と考え、
比較的短期間での移行を行うことにした」と説明している。  
283名無しさん:2008/07/27(日) 06:00:09 0
>>273-282
取らぬ狸の皮算用って言葉知ってる?
284名無しさん:2008/07/27(日) 09:52:55 0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/188806-40936-1-1.html
じぶん銀行 代表取締役社長の中井 雅人氏
                                                 
                                                 
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/188808-40936-2-1.html
左から、三菱東京UFJ銀行 執行役員 リテール企画部長の長田 忠千代氏、
じぶん銀行 代表取締役社長の中井 雅人氏、
KDDI コンシューマ事業企画本部長の森田 圭氏
                                                 
                                                 
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/188810-40936-3-1.html
au端末向けの「じぶん通帳(アプリ)」の実際の画面
                                                 
                                                 
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/188812-40936-3-2.html
取引の履歴や月ごとの集計が見られる
                                                 
                                                 
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/188814-40936-4-1.html
残高の推移をグラフで表示することも可能           
                                                 
                                                 
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/188816-40936-4-2.html
相手がauユーザーでじぶん銀行の電話番号振込に対応していれば、        
アドレス帳から相手を選んで振り込むことも可能。任意でメッセージも付けられる
285名無しさん:2008/07/27(日) 11:12:57 0
何が悲しくて携帯電話会社依存の銀行使うんだか
286名無しさん:2008/07/28(月) 13:32:02 0
要するに理由は何でもいいからデータ通信をしてほしいだけでしょうね。
もちろん解約への足枷も重要な役目の一つ
287名無しさん:2008/07/28(月) 20:07:48 0
マジレス求む

競馬 競艇 為替 株目的で選ぶなら どこですか?
288名無しさん:2008/07/28(月) 20:11:00 0
イーでイーんじゃないか
289名無しさん:2008/07/28(月) 20:27:57 0
>>288
???
290名無しさん:2008/07/28(月) 20:43:56 0
>>233-237,253,254
291名無しさん:2008/07/29(火) 00:22:28 0
「じぶん銀行」開業――ケータイ番号で振込など、多彩な金融サービスに対応
KDDIと東京三菱UFJ銀行が共同で設立したモバイル向けネット銀行「じぶん銀行」が開業した。
ケータイ番号による振込や、Edyチャージ、EZweb内の決済取引など、多彩な金融サービスが携
帯電話上から行える。
                                                           
                                                           
左から、三菱東京UFJ銀行 執行役員リテール企画部長 長田忠千代氏、じぶん銀行 代表取締役
社長 中井雅人氏、KDDI コンシューマ事業企画本部長 森田圭氏 7月17日、KDDIと東京三菱UFJ
銀行が共同で設立したモバイル向けネット銀行「じぶん銀行」がサービスを開始した。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0807/17/l_yo_jb01.jpg
                                                           
                                                           
 東京・渋谷のじぶん銀行インフォメーションカウンターでは、サービス開始記念のテープカ
ットが行われ、じぶん銀行 代表取締役社長の中井雅人氏が「我々は、もっとも身近で、便利で、
安心して使ってもらえる銀行。ユーザー1人1人の専用の銀行として、顧客満足度向上に向け全
力を尽くしたい」とあいさつした。
                                                           
                                                           
 じぶん銀行は、“ケータイの中に銀行をビルトインする”というコンセプトで設立された銀
行。主に携帯電話からの利用を想定しており、ケータイサイトあるいは専用アプリを使うこと
で、いつでもどこでも、手軽に銀行サービスを利用できる。
                                                           
292名無しさん:2008/07/29(火) 00:26:53 0
 開業時には、円預金(普通、定期)、振込(ケータイ番号、口座番号)、ATM取引(三菱東京U
FJ銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行のATMが利用可能)、手数料無料の「Edy」チャージのほか、
auショッピング、auオークションなど、EZweb内のショッピングやオークションの決済取引を簡
単かつスピーディーに完結する「じぶん銀行決済」サービスを提供。今後、外貨預金やカード
ローン、クレジットカード、金融商品仲介、保険販売などを順次追加し、開業後3年で240万口
座、預金量1兆円程度の獲得を目指す。                                
                                                                           
                                                                           
 じぶん銀行の口座同士、あるいは三菱東京UFJ銀行の口座との振込は手数料無料で行えるほか、
回数制限があるものの提携ATMも無料で利用できる。またau携帯電話の料金支払いをじぶん銀行
からの引き落としにすると、auポイントが1年間にわたって20%増量になる特典も受けられる。
                                                                           
                                                                           
提携ATMの利用手数料 提携先 引き出し 預け入れ 残高照会                          
ゆうちょ銀行 月1回まで無料(2回目以降210円) 無料                               
三菱東京UFJ銀行 月3回まで無料(4回目以降105円)                               
セブン銀行 月3回まで無料(4回目以降105円)                                    
                                                               
293名無しさん:2008/07/29(火) 00:31:19 0
東京・渋谷にオープンしたじぶん銀行インフォメーションカウンター
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0807/17/l_yo_jb02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0807/17/l_yo_jb03.jpg
                                                                   
                                                                   
インフォメーションカウンターは、三菱東京UFJ銀行プラス渋谷出張所とKDDIイベントスペースに隣接している
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0807/17/l_yo_jb04.jpg   
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0807/17/l_yo_jb04_2.jpg  
                                                                   
                                                                   
 中井氏はじぶん銀行の特徴について、「今やほとんどの方がケータイを持っている。
このケータイの中に、自分専用の銀行が入ってさまざまな金融サービスを提供できるようになり、よりケータイの利便性が増すと確信している。
また携帯電話を使うことから、セキュリティ面を懸念する声もあるが、利便性を損なわずに安全に使えるメニューをそろえた」と説明した。
 サービスに対応する携帯電話は、au端末のほか、NTTドコモとソフトバンクモバイルの端末。
現時点でディズニーモバイル、イー・モバイル、ウィルコムに対応していないほか、フル機能を利用できる専用アプリの「じぶん通帳」はau端末(一部を除く)にしか対応していない。
ドコモとソフトバンクの端末からはケータイバンキングのみの利用となる。
また、PCによるインターネットバンキングや、電話(音声)によるテレホンバンキングも利用できる。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0807/17/l_yo_jb05.jpg
                                                                   
294名無しさん:2008/07/29(火) 00:37:41 0
 ネット専業銀行のため有人店舗は設置しないが、
                                            
                                            
じぶん銀行インフォメーションカウンター(じぶん銀行本店渋谷出張所、
                                            
                                            
三菱東京UFJ銀行プラス渋谷出張所とKDDIイベントスペースに隣接)では、
                                            
                                            
常駐スタッフがじぶん銀行のサービスを紹介するほか、
                                            
                                            
口座開設の受け付けなどのサポート対応を行う。
                                            
                                            
専用アプリ「じぶん通帳」からアクセスした“じぶん銀行”。
                                            
                                            
通帳や振込などの取引メニューだけでなく、      
                                            
支払いメモや貯金の目標額などを登録できる(写真=左、中)。
                                            
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0807/17/l_yo_jb06.jpg
                                            
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0807/17/l_yo_jb07.jpg
295名無しさん:2008/07/29(火) 00:40:17 0
au端末を利用し、
                                            
じぶん通帳を使っている相手には、
                                            
ケータイ番号から振込が行える(写真=右)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0807/17/l_yo_jb08.jpg
                                            
アドレス帳から振込先を指定し、
                                            
金額を入力。
                                            
簡単なメモも添えられる。
                                            
振込手数料が無料のため、
                                            
少額のやりとりも気兼ねなく行える
                                            
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0807/17/l_yo_jb09.jpg
                                            
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0807/17/l_yo_jb10.jpg
                                            
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0807/17/l_yo_jb11.jpg
                                            
ケータイ番号による振込の確認画面
                                            
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0807/17/l_yo_jb12.jpg
                                            
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0807/17/l_yo_jb13.jpg
                                        
296小市民:2008/07/30(水) 23:39:48 0
クレ板にも書きましたが
ポット出の会社は安易に口座は作らないほうがいいですよ。
私はクレジットカードを作って損をしてしまいました。
一読してみてください。
http://blog.livedoor.jp/slowlove2008/
297名無しさん:2008/08/02(土) 12:45:38 O
じぶん銀行最強
298名無しさん:2008/08/02(土) 14:12:26 0
すみしんSBIが最強でしょうね

金利面でもサービス面でもね
299名無しさん:2008/08/02(土) 15:26:43 0
>>298
バランス・使い勝手からいうとそうだろうね。
じぶん最強っていうのはネタなんだろうか。
マジでいってるのだろうか。
300名無しさん:2008/08/02(土) 18:46:09 0
KDDIと三菱東京UFJ、携帯から利用できるネット銀行「じぶん銀行」を開業
                                                
                                                
KDDIと三菱東京UFJ銀行が共同で設立したネット銀行のじぶん銀行が17日、
                                                
                                                
個人向け金融サービスの提供を開始した。
                                                
                                                
サービスの開始に合わせ、
                                                
                                                
オープニングイベントが開催された。
                                                
                                                
同銀行唯一の有人拠点となる
                                                
                                                
「じぶん銀行インフォメーションカウンター」
                                                
                                                
(じぶん銀行本店渋谷出張所)にて、                   
                                                
                                                
301名無しさん:2008/08/02(土) 18:52:23 0
じぶん銀行は、                           
                                        
携帯電話(au/NTTドコモ/ソフトバンクモバイル)・
                                        
PCからのインターネット経由または、                  
                                       
無人音声もしくは有人対応による電話窓口を通じて
                                       
24時間サービスを利用できる金融機関。                  
                                       
円預金(普通預金、定期預金)、                  
                                       
振込(口座番号振込)などのサービスが用意され、         
                                       
現金の出し入れには                           
                                       
三菱東京UFJ銀行、セブン銀行、ゆうちょ銀行のATMが利用できる。
                                       
同日より口座開設を受け、                           
                                       
申し込み内容の確認後、     
                                       
配達記録郵便でキャッシュカードが届けば
                              
利用可能となる。
                              
今後、外貨預金・カードローン・クレジットカード・
                              
金融商品仲介・保険販売などのサービスを順次追加していくという。
302名無しさん:2008/08/03(日) 01:08:33 O
>94: 08/03 00:36 O
1.機能
使いやすいアプリ。携帯電話のみで口座開設可能。ガラパコス仕様の為にセキュリティレベルも高い。最強
2.手数料
開業当初からUFJの持つ4000万もの個人口座と無料で取引可能。当然じぶん銀行が普及すればさらに無料取引の機会が増える。他のネット銀行は、無料取引の為のシェアが低すぎてほとんど他行振り込みになる為に使い物にならない。
Edyチャージ手数料無料。最強
利息
1.これは普通
が、超巨額の金を持ってないと利息の恩恵など皆無に等しいので大多数の人間には無意味。最強
注意事項
シェアも考えずに目先の手数料の安さで釣る銀行
及び
実用性の低い、利息なんかの大きさで釣るようなネット銀行があったら注意すべきだ
そんなネット銀行があるかは知らんが
303名無しさん:2008/08/03(日) 19:10:09 0
すみしんSBIネット銀行が最強だとおもうけどね
304名無しさん:2008/08/03(日) 19:47:12 P
>>302
突っ込みどころがありすぎて
どこから突っ込めばよいのかw
305名無しさん:2008/08/03(日) 20:09:40 O
という事にしたいアンチ哀れ
306名無しさん:2008/08/03(日) 22:03:22 0
au携帯電話のユーザーは専用アプリ
                                       
                                       
「じぶん通帳」をインストールすれば、
                                       
                                       
より便利なサービスが利用できる。
                                       
                                       
じぶん通帳では、
                                       
                                       
取引明細や残高推移を記載する
                                       
                                       
通帳としての機能に加えて、
                                       
                                       
振込先指定に相手の携帯電話番号を利用できる
                                       
                                       
「ケータイ番号振込」、
                                        
EZwebでのショッピングや
                                       
オークションの決済取引を簡単に行える
                                       
「じぶん銀行決済」、
                                       
電子マネー「Edy」チャージ
                                       
などの機能が利用できる。        
307名無しさん:2008/08/03(日) 22:07:27 0
じぶん通帳(アプリ)のログイン画面
                                                
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2008/07/17/061/images/004l.jpg
                                                
取引明細や残高推移を記載する通帳として利用できる
                                                
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2008/07/17/061/images/005l.jpg
                                                
口座開設には、
                                                
じぶん通帳をインストールしている場合は、
                                                
携帯電話のカメラで運転免許証を撮影し、
                                                
画像データをメール送信することで簡単に口座が作れる
                                                
「クイック口座開設」が利用できる。
                                               
じぶん通帳非対応機種や
                                       
NTTドコモ/ソフトバンクモバイルユーザーの場合は、
                                       
携帯サイトからの「ケータイオーダー」、
                                       
PCサイトからの「パソコンオーダー」、
                                       
郵送による「メールオーダー」で受け付け、
                                       
本人確認書類と申込確認書の送付が必要となる。
308名無しさん:2008/08/03(日) 22:09:19 P
そのご自慢アプリもバグで使い物にならないんだっけ?
309名無しさん:2008/08/03(日) 22:11:33 0
オープニングイベントには、
                                               
                                               
じぶん銀行 代表取締役社長の中井雅人氏、
                                               
                                               
KDDI コンシューマ事業企画本部長の森田圭氏、
                                               
                                               
三菱東京UFJ銀行 執行役員リテール企画部長の長田忠千代氏が出席し、
                                               
                                               
テープカットを行った。
                                               
                                               
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2008/07/17/061/images/001l.jpg
                                               
                                    
じぶん銀行 代表取締役社長 中井雅人氏、
                                
                                
KDDI コンシューマ事業企画本部長 森田圭氏、
                                
                                
三菱東京UFJ銀行 執行役員リテール企画部長 長田忠千代氏
                                
                                
310名無しさん:2008/08/03(日) 22:19:57 0
中井社長は「通常の金融機関は営業時間が日中に限られ、
                               
                               
お客様に店舗にお越しいただく必要があったが、
                              
                              
じぶん銀行は24時間・365日、場所を選ばず、
                             
                             
使いたい時に時間と場所を選ばず使うことができる」
                             
                             
と同行の強みをアピール。
                             
                             
渋谷に有人の出張所を設置した理由として
                             
                                      
「ネットの銀行は、どうしても"カタチ"が見えにくい部分があり、
                                      
                                      
じぶん銀行の存在を感じて頂くために、
                                      
                                      
インフォメーションカウンターを設置した」と語った。
                                      
                                      
じぶん銀行の外観
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2008/07/17/061/images/002l.jpg
                                               
インフォメーションカウンター
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2008/07/17/061/images/003l.jpg
311名無しさん:2008/08/03(日) 23:19:17 0
落ち目KDDIのじぶん銀行www

【人に人気のあるキャリアは?】
   ・人が契約した携帯電話純増数 TCA発表(自販機等のモジュールを除く)
       SB    KDDI     em   docomo
 4月  191,900  -239,100   92,400   83,900
 5月  173,700   65,200   51,500   49,900
 6月  143,800   -2,000   47,700   73,800

 SB(iPhone 好評発売中)14ヶ月連続一位
 ■■■■■■■■■■□ 509,400

 docomo
 ■■■■□ 207,600

 em
 ■■■□ 191,600

 au bye bye KDDI(マイナスなので省略 情けない)
312名無しさん:2008/08/05(火) 20:42:03 O
よっしゃ そろそろ新アプリがインストールできる
313名無しさん:2008/08/09(土) 19:23:15 O
最強すぎる
314名無しさん:2008/08/09(土) 19:32:10 0
ソニー>>住信SBI>>ジャパンネット>>イオン>>セブン>>新生>>
>>オリックス信託>>>(越えられない壁)>>楽天(イーバンク)銀行>>
>>シティ>>凍スター>>じぶん
315名無しさん:2008/08/12(火) 18:11:38 0
住信SBIとJNB
どちらが使いやすいですか?
316名無しさん:2008/08/12(火) 18:43:53 P
>>315
あなたにはゆうちょ銀行がぴったりだと思います。
317名無しさん:2008/08/12(火) 18:49:19 P
どう考えてもじぶん銀行最凶だろ
318名無しさん:2008/08/12(火) 19:10:56 0
>>316
質問の意味がわかってますか?
馬鹿ですか?
319名無しさん:2008/08/12(火) 21:14:38 0
JNB 住信SBI イーバンク
競馬と競艇をするなら どこがいい?

320名無しさん:2008/08/12(火) 21:26:18 0
イーがイーんじゃないか?
321名無しさん:2008/08/12(火) 22:14:59 0
やっぱ 郵貯だね♪
322名無しさん:2008/08/12(火) 23:27:35 0
住信SBIにしました。
323名無しさん:2008/08/14(木) 11:31:30 0
いずれ住信SBIでもtotoが買える様になったら
オク専口座としての存在以外ではイーは終わるな
324名無しさん:2008/08/14(木) 23:25:33 0
楽天オフィシャル銀行で生き残れるか
325名無しさん:2008/08/15(金) 08:25:19 0
楽オクの発送方法が普通のゆうパックも可能になったらしいが、
イー+ヤフオクユーザーの取り込みも狙ってんだろうか
どっちにしてもゴールドラッシュは楽天ポイントラッシュに代わりそうな気瓦斯
326名無しさん:2008/09/04(木) 00:01:07 0
なぜ住信SBIの振込月3回無料はイーバンクが対象外になってるんですか?
327名無しさん:2008/09/04(木) 00:36:15 0
>>326
イーバンクのゴールドラッシュ対策。
328名無しさん:2008/09/17(水) 17:57:44 0
リーマン破綻、新生銀は最大で損失380億円
 米リーマン・ブラザーズの破綻に伴い、国内金融機関各社は16日、リーマンへの
融資残高や損失見込み額を相次ぎ開示した。損失を被る可能性がある額が
最大なのは新生銀行で380億円。次いで三菱UFJフィナンシャル・グループの
244億円。みずほ信託銀行が同日、決算下方修正を発表するなど、リーマン破綻の
余波が業績にも及んでいる。

 新生銀の発表によると、同行のリーマンに対する債権額には、日本法人への
無担保融資250億円や社債90億円を含む。すべてが損失につながるわけではなく、
同行は「最大限回収するため必要な措置を取る」と強調した。三菱UFJのリーマンに
対する総与信額(貸し出しと社債の合計)は2億7500万ドル(約286億円)。
このうち4000万ドル(約41億6000万円)はヘッジ(損失回避)策をすでに講じている。(07:00)

NIKKEI NET(日経ネット):経済ニュース −マクロ経済の動向から金融政策、業界の動きまでカバー
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080917AT2C1603G16092008.html
329名無しさん:2008/09/17(水) 21:41:20 0
「じぶん銀行」口座数が10万件に

KDDI小野寺氏、スマートフォンの一般販売やiPhone動向を語る
 17日、KDDIは定例社長会見を開催した。同社代表取締役社長兼会長の小野寺正氏
からは、「じぶん銀行」口座数が10万件に達し計画通りに推移していること、WiMAX
事業開始に向けて活動するUQコミュニケーションズが横浜市内に第1号基地局を開設
したことが案内されたが、特に大きな発表はなく、会見は報道陣からの質疑に応え
る形で進められた。

■ 「スマートフォン、個人向け販売やるだろう」
KDDI小野寺社長
 KDDIでは11日、HTC製のスマートフォン「E30HT」を2009年春に発売すると発表し
た。発表時点では法人向けの販売となっていたが、質疑応答で個人市場への投入に
ついて尋ねられた小野寺氏は「何も決定していないが、おそらく個人向けにも販売
されると思う。料金プランについてはさまざまな考え方があるだろうが、この点に
ついては何も決定していない。一方、個人向けスマートフォンはどれほどの市場性
があるのかという懸念はあるが、十分検討していくことになる」と述べ、個人ユー
ザーでも購入できる見通しを示した。

 一方、法人市場へのスマートフォン投入に関連して、同氏はスマートフォンと一
般的な携帯電話との違いに言及。同氏は「ソリューションを絡めたサービスを提供
すれば、スマートフォンの良さが出せるだろう。そして端末の使い勝手の面では、
まだ一般的な携帯電話のほうが文字入力や日本語変換機能などが使いやすく、スマ
ートフォンよりも圧倒的に楽なのだろう。これを上回る使い勝手や機能、サービス
性を提供できるか。auがスマートフォンを提供する以上、そういった部分を提供で
きなければ意味がない」と述べ、独自UIの採用や法人向けソリューションとの連携
機能の提供などを示唆した。
330名無しさん:2008/09/17(水) 21:43:00 0
 リーマン・ブラザーズの倒産など米国の金融市場が混乱していることを受け、KDD
Iへの影響を尋ねる質問も行われた。

 小野寺氏は「リーマンとの取引はあるが、(リーマン倒産で)当社の業績には影
響はない」と断言したほか、「日本経済はバブル崩壊で大変苦しい思いをした。回
復まで10年ほどかかったが、米国はもっと早く回復してくれなければ影響はより多
大になるだろう」と述べた。

 また国内経済の景気動向がKDDIの事業に与える影響についても尋ねられると、
「正直言って読み切れておらず、これまで景気と関係なく契約数など伸びてきたの
は事実。景気が与える影響としては端末販売数とトラフィックが考えられるが、販
売数の落ち込みは、景気よりも分離プランの影響が大きい。またトラフィックも減
少していない。かつて国際電話では景気退潮にあわせて利用が減ることもあったが、
現在では通信は基本的なコミュニケーションツールとなっており、景気の善し悪し
と関係なく利用されるのではないか」と分析した。

 UQコミュニケーションズが来年2月にWiMAXによる通信サービスを開始する見込み
となっているが、KDDIがMVNOとしてサービス提供するかどうか、同氏は「あるとも
ないとも言えないが、検討しているのは事実」と述べるに留まった。
331名無しさん:2008/09/23(火) 00:06:24 0
とりあえず新生赤字乙
332名無しさん:2008/09/29(月) 01:12:57 0
ここは海外のPaypalやe-goldの話もできますか?
333名無しさん:2008/09/30(火) 00:33:40 0
◆こどもの先生は日教組? (思想を植えつけられてませんか?)

〜 日教組は左翼団体なんです 〜

日教組は・・・
・日本と日本人と天皇と君が代と日の丸と靖国神社とアメリカが大嫌い
・中国と北朝鮮と韓国が大好き
・ゆとり教育を推進 → 学力低下

日教組って何よ?という方へ

→日教組 徹底研究 1/5
 http://jp.youtube.com/watch?v=aus8S3jy9PI

☆ポイント
 日教組
 =左翼団体
 =革マル派 (4:40)
 =在日朝鮮人 (7:46)
 =部落開放同盟 (7:55)
334名無しさん:2008/09/30(火) 04:57:00 0
ウヨ必死だねw
335名無しさん:2008/10/01(水) 02:03:43 0 BE:1008846656-2BP(0)
今時、ジャパネット銀行やソニー銀行みたいなネット専業に拘るメリットって何?
最近じゃ、SMBCのOne'sダイレクトが有人支店で通帳発行しないWEB通帳とか
だしてるから、お役所みたいに(ネット銀行NG)みたいなとこ相手でも重宝するよ。

みずほダイレクトは、個人的に使いづらい
三菱UFJは論外。
福岡銀行のインターネットバンキングは、使いやすいがNet-One支店に開設したら
通帳が発行されないという、何とも中途半端な感じ。←有人支店でもWEB通帳にしろ
SMBCは、WEB通帳つくればコンビにATM手数料が無料になる。←これ最高
尚且つ、One'sダイレクトはセキュリティの面でも一番優れてると思います。

今後の流れとして
- 有人支店で通帳レス
- ワンタイムパスワード
- 使い易いUI
- 銀行としての健全度
- 手数料の安さ
336名無しさん:2008/10/01(水) 07:33:49 0
>335
金利

普通銀行は手数料高すぎ。

どちらがいいと比較するのは分かるが、どちらか一つだけを持つという選択肢は
適切とはいえない。
普通銀行がネット専用窓口を広げたことで、ネット専業銀行の敷居が下がった。
337名無しさん:2008/10/01(水) 08:18:35 0
>みずほダイレクトは、個人的に使いづらい

なぜそう思うの?参考までに聞かせて下さい。
ワンタイムパスワード使ってみずほダイレクト開こうと思ってるんだ。
338名無しさん:2008/10/01(水) 17:35:11 0
2008年7月17日にサービスを開始した「じぶん銀行」は、KDDIと三菱東京UFJ銀
行が共同出資した新しい銀行だ。“銀行をケータイする”というコンセプトで、
これまでのモバイルバンキングよりも一歩進んだサービスを目指している。
                                              
                                              
 じぶん銀行の口座を開設するには、au、NTTドコモ、ソフトバンクモバイルの
いずれかのケータイを持っていることが必須条件になる。これは、ケータイで
の利用を中心に考えているからだ。従来のネットバンキングは基本的にパソコ
ンでの利用がメインで、ケータイで使えるサービスには制限があった。しかし
じぶん銀行は、基本的にケータイですべてのサービスが利用できる。
                                              
                                              
 口座開設手順は、従来のネット銀行とほとんど同じだ。じぶん銀行のケータ
イサイトにアクセスして、必要事項を入力すると、7〜10日程度で申込確認書が
郵送される。運転免許証のコピーなど、本人確認書類を入れて返送すればいい。
                                              
                                              
auユーザーで年齢が15歳以上、本人確認書類に運転免許証を使うなどの条件を
満たす場合には、本人確認書類の郵送などが不要な「クイック口座開設」が利
用できる。クイック口座開設は、auケータイの専用アプリ「じぶん通帳」をケ
ータイにインストールして、必要事項を入力し、ケータイのカメラで運転免許
証を撮影して送信する。本人確認書類を郵送する手間と時間が不要になるので、
数日早く口座開設ができる仕組みだ
                                                  
                                                   
339名無しさん:2008/10/01(水) 17:37:23 0
「ATMロック」機能でセキュリティにも配慮
                                              
                                              
必要なときだけATMロックを解除する。一定時間後に自動的にロックする機能も
ある(画像クリックで拡大)
                                              
                                              

 実際に使ってみると、撮影時に表示されるガイド枠に免許証をうまく合わせ
ないとエラーが表示されることがあり、何度か撮り直す必要があった。撮影さ
えできれば、後の手続きは本当にカンタンだった。なお、口座を開設した際は、
キャッシュカードを受け取ってから2日後以降、または届いたカードでATMを利
用してからでないと、ケータイバンキングが使えない点にに注意が必要だ。
                                              
                                              
 また、口座開設時に「ATMロック」(ATMでキャッシュカードの使用を制限す
る機能)を設定している場合には、キャッシュカードを受け取ってから2日後以
降にケータイバンキングにログインしてATMロックを解除しないと、ATMを使え
ない仕組みになっている。ATMロックは、ケータイから手軽にロックや解除の操
作ができる。キャッシュカードを落としたときのためにも、普段はロックして
おいて、必要なときだけ解除する使い方が安心だ。
                                              
                                              

 なおじぶん銀行は自社でATMを持たないので、口座への入出金は提携銀行のAT
Mを使うか、口座間振り込みを利用することになる
                                              
                             
340名無しさん:2008/10/01(水) 17:41:03 0
                                              
手数料や金利は既存のネットバンク並みで都市銀行よりオトク
                                              
                                              
 銀行口座を使う際に気になるのが、手数料だ。
振込手数料は、ケータイとパソコンからの振込なら、じぶん銀行と三菱東京UFJ
銀行宛は無料。
その他の銀行宛は3万円未満が170円、3万円以上が270円になる。
また、三菱東京UFJ銀行からじぶん銀行に振り込む場合の手数料も無料だ。
                                              
                                              
 三菱東京UFJ銀行のオンラインバンキングサービス「三菱東京UFJダイレクト」
では、じぶん銀行以外の他行宛振込手数料は3万円未満で210円、3万円以上が31
5円だ。
                                              
じぶん銀行の方が安く設定されていることがわかる。三菱東京UFJ銀行からじぶ
ん銀行に振込で資金を移動してから、他行宛に振り込めば、手数料を安く抑え
ることができそうだ。
                                              
 ATMは、三菱東京UFJ銀行とセブン銀行、ゆうちょ銀行が利用できる。
他の銀行と比べると少ない印象だが、「今後、他の銀行やコンビニATMにも広げ
たい」(じぶん銀行)という。
                                              
ATM手数料は、三菱東京UFJ銀行とセブン銀行での出金が合わせて月3回まで無料。
                                              
                                              
ゆうちょ銀行ATMは、月1回までなら入金も出金も無料で使える。
これだけあれば、無料範囲内で十分使えるだろう。
341名無しさん:2008/10/02(木) 09:36:59 0
関係者、乙
342名無しさん:2008/10/02(木) 23:10:01 P
間違いなくじぶんだけはない
343名無しさん:2008/10/04(土) 20:04:38 O
>>336
金利なんてそう大して変わらんだろ。
手数料も昔と比べたら、あまり差がなくなった。
344名無しさん:2008/10/04(土) 20:57:03 0
SMBCやみずほと、ソニーやSBI住信の普通預金や1年定期を比べてみ
出来るなら、年1,2回やっているキャンペーン金利とも
345名無しさん:2008/10/04(土) 22:10:27 0
                                                     
                                                      
定期預金の金利は、1カ月もので0.45%、1年で0.6%で、三菱東京UFJ銀行と比べると
                                                     
                                                      
2倍近い金利になっている。
                                                     
                                                      
もし、三菱東京UFJ銀行で定期預金をするなら、じぶん銀行に預ける方が効率的だ。
                                                     
                                                      
 現在は、普通預金と定期預金のみの扱いだが、「年度内には外貨預金もスタ
                                                     
                                                      
ートする予定」(じぶん銀行)だという。
346名無しさん:2008/10/04(土) 22:12:44 0
auケータイ同士なら電話番号で指定して手軽に振込可能
                                                     
                                                      

電話番号で振り込むときは、振込メニューから「ケータイ番号」を選択。ア
ドレス帳から電話番号を選ぶか、直接電話番号を入力する。電話番号のほかに、
振込先の口座名義の最初の2文字をカタカナで入力することで、振込ミスを防ぐ
仕組みだ(画像クリックで拡大)
                                                     
                                                      

 じぶん銀行のユニークなサービスの一つが、ケータイの電話番号で振込がで
きる「ケータイ番号振込」だ。アドレス帳から振込相手の電話番号を選ぶか、
直接電話番号を入力するだけで、振込先を指定できるのだ。相手に口座番号を
知らせる必要がないのは、メリットのひとつだろう。
                                                     
                                                      

 またケータイ番号振込は、専用アプリの「じぶん通帳」からはもちろん、じ
ぶん銀行のケータイサイトからも利用できる。なお電話番号で振込ができるの
は、振込先の相手もじぶん銀行の口座を持っていて、au情報リンクサービス
(au契約情報をじぶん銀行が利用できるサービス)に登録している場合に限ら
れる。
                                                     
                                                      

347名無しさん:2008/10/05(日) 07:55:23 0
じぶん工作員乙
348名無しさん:2008/10/05(日) 08:01:30 O
じぶん銀行の口座開設を2ヶ月前にしたのに未だにカードが来ない
349名無しさん:2008/10/05(日) 08:05:47 0
破たんの危険度が少ないという点では、セブン銀行が最強
350名無しさん:2008/10/05(日) 09:50:10 0
特定業種のグループ会社でしかメリットがない銀行なんて
転勤したら使えなくなる程度のお付き合い
アクセスできればどこでも取引できるネット銀行とはちょっと違う
351名無しさん:2008/10/05(日) 09:57:24 0
                                                     
専用アプリだから使いやすい「じぶん通帳」
                                                     
                                                      

 じぶん通帳は、専用アプリだけあって、ユニークな機能が用意されている。
たとえば通帳機能では、取引内容がわかる「取引明細」のほかに、月次集計や、
残高をグラフで表示する「残高推移」があり、つい気になって見てしまう。ま
た、新しい月に最初にアクセスしたときには、「前月の決算」が表示される。
資金がどれぐらい増えているかが一目でわかる仕組みだ。
                                                     
                                                      

 電子マネー「Edy」へのチャージも可能だ。現在はEdyだけに対応しているが、
「ほかの電子マネーへの対応も考えている」(じぶん銀行)という。
                                                     
                                                      

 支払い予定を記録できる「支払いメモ」のほかに、割り勘の計算がカンタン
にできる「ワリ勘電卓」も意外と便利。友人にじぶん銀行の口座を持っているa
uユーザーが多いなら、飲み会の費用をまとめて払い、ワリ勘電卓で計算した会
費をケータイ番号振込で振り込んでもらう、という使い方もありだ。
                                                     
                                                      

 じぶん通帳は、これまでのモバイルバンキングサービスに比べると、かなり
使いやすく、機能も豊富だ。
                         
352名無しさん:2008/10/05(日) 10:57:27 0
そのうち「じぶん銀行」があぼーん指定されるな

何行以上の長文はあぼーん指定とか出来る2ちゃんブラウザはないだろうか
まじウザイ
353名無しさん:2008/10/05(日) 11:14:17 O
三井住友銀行が保有するジャパンネット銀行株を、三井住友銀行とYahoo!が共同設立した金融持ち株会社に完全に移動させてからが、ジャパンネット銀行の真価を問われる正念場
ジャパンネット銀行は現行の手数料等の引き下げを行わないと、独立した場合、預金者離れが進む可能性が高い
354名無しさん:2008/10/05(日) 11:16:52 0
ただ今、「じぶん銀行普通預金口座」を開設したお客さま全員に
500円プレゼント!
さらに「au情報リンクサービス」に登録したお客さまに
1,000円プレゼント!

口座作ってみるかな
355名無しさん:2008/10/05(日) 11:20:27 0
                                                     
                                                      
じぶんの口座開設の申込方法について教えてください。
                                                     
                                                      
auケータイでじぶん通帳(アプリ)をダウンロードしてお申込みいただく「クイック口座開設」、
                                                     
                                                      
じぶん銀行のケータイサイトやパソコンサイトでお申込みいただく「ケータイオーダー」、
                                                     
                                                      

「パソコンオーダー」、普通預金口座開設申込書を郵送してお申込みいただく「メールオーダー」があります。
                                                     
                                                      
auケータイをご使用で本人確認書類に運転免許証を利用するお客さまは、
                                                     
                                                      

口座開設完了までの手間や時間を省ける「クイック口座開設」が大変便利です。
                                                     
                                       
356名無しさん:2008/10/05(日) 13:33:18 0
2ちゃんで宣伝しなければならないほど苦戦しているわけですね。やっぱりですね。
357名無しさん:2008/10/05(日) 14:19:37 P
金利も低し何もできないんだろ?
誰がこんな銀行使うの?
358名無しさん:2008/10/05(日) 15:21:18 0
じぶん銀行普通預金口座で開設で500円もらえるの?
いいこと聞いた
すぐやってみるよ
359名無しさん:2008/10/06(月) 04:09:23 0
ネットバンク「携帯電話でしか利用しない」はわずか0.4%
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0809/30/news086.html
360名無しさん:2008/10/07(火) 06:07:45 O
実りの新生銀行が無難だな
361名無しさん:2008/10/07(火) 09:40:10 0
                                                     
こんなときにじぶん銀行                        
                                                     
                                                      
「最近記帳してないな」「残高いくらだっけ」
                                                     
                                                      
「ATM に並ぶ時間がもったいないなぁ」
                                                     
                                                      
ANSWER!
                                                     
                                                      
じぶん銀行なら、通帳記帳*1の必要ナシ。
                                                     
                                                      
24時間365日*2、ベッドの中でも移動中でもケータイで最新の預金残高や入出金明細を確認できます。
                                                     
                                                      
振込みのためにATMに並ぶ必要もありません。
                                                     
                                                      
362名無しさん:2008/10/07(火) 09:42:54 0
                                                     
こんなときにじぶん銀行                        
                                                     
                                                      
「ネットショッピングって楽しいけど、支払いが面倒だなぁ」
                                                     
                                                      
ANSWER!
                                                     
                                                      
「じぶん銀行決済」なら、
                                                     
                                                      
au ショッピングモールの対応店舗で簡単に商品代金のお支払いができます。
                                                     
                                                      
手数料は0 円です。                             
                                                     
                                                      
「じぶん銀行決済」について、詳しくは こちらをご覧ください。
                                                     
http://www.jibunbank.co.jp/pc/guidance/service/mobile_settlement/
363名無しさん:2008/10/07(火) 20:05:29 0
>>361
そんなの農協や信用金庫でもやっているよ。

さすがじぶん銀行。周りが見えていない。
364名無しさん:2008/10/08(水) 01:29:45 O
>>363
禿同
One'sダイレクトで十分間に合うよ。
365名無しさん:2008/10/08(水) 02:23:27 O
>>359
ネット銀行携帯から使ったら便利なのにみんなアホだね 軽量 持ち運び便利だから電車や外で残高照会 振り込み 外貨預金 定期預金出来んのに
366名無しさん:2008/10/08(水) 09:15:58 0
>364
10月6日より、One'sダイレクトはSMBCダイレクトに名称変更

>365
普通の人はそこまで頻繁に銀行取引はしない
そこまで急いで残高照会や振込みを行わないといけない状況にも会わない

そこまでやるのは短期投資家や投資マニアか携帯オタク
367名無しさん:2008/10/08(水) 10:22:02 0
利用規定      
                                                     
                                                      
「SMBCダイレクト申込書」(以下「申込書」といいます。)
                                                     
                                                      
または当行所定の方法によりSMBCダイレクトの申込を行った契約者(以下「契約者」といいます。)
                                                     
                                                      
が初回にSMBCダイレクトを利用した時点で、
                                                     
                                                      
契約者は、契約者の安全確保のために当行が採用しているセキュリティ措置、
                                                     
                                                      
本利用規定に示した暗証番号等の不正使用等によるリスク発生の可能性
                                                     
                                                      
および本利用規定の内容について理解したうえで、SMBCダイレクトを利用することを承諾したものとします。
                                                     
                                                      
368名無しさん:2008/10/08(水) 10:25:37 0
1.SMBCダイレクト
                                                     
(1)SMBCダイレクトの内容
                                                     
「SMBCダイレクト」(以下「本サービス」といいます。)とは、
                                                     
端末(後記1.(5)に定義します。)による契約者からの依頼にもとづき、
                                                     
振込・振替、定額自動送金の申込、積立型預金の条件照会・変更、定期預金・新型通知預金
                                                     
の解約、口座情報の提供、届出事項の変更、預金口座振替、ローンの申込
                                                     
およびローン契約の締結、外国為替予約の締結、投資信託にかかる注文、投信自動積立の申込、
                                                     
国際キャッシュカードサービスの申込、通帳・キャッシュカードの再発行、
                                                     
住宅ローン一部繰り上げ返済・金利種類の変更等の取引を行うサービスをいうものとします。
                                                     
但し、当行は本サービスの対象となる取引を契約者に事前に通知することなく変更する場合があります。
                                                     
                                                      
また、口座保有店により本サービスの対象となる取引は異なる場合があります。
               
369名無しさん:2008/10/08(水) 10:36:06 0
(2)サービス利用対象者
                                                     
                                                      
サービス利用対象者は、日本国内在住の個人に限るものとします。
                                                     
                                                      
(3)サービス利用口座
                                                     
                                                      
契約者が本サービスにより振込・振替等の依頼をすることができる口座は、
                                                     
                                                      
契約者が申込書または当行所定の方法により当行宛に届出た口座
                                                     
                                                      
(以下「当初サービス利用口座」といいます。)、および、
                                                     
                                                      
以下の口座(以下「付随サービス利用口座」といいます。)とします。
                                                     
                                            
(以下、当初サービス利用口座と付随サービス利用口座とを合わせて「サービス利用口座」といいます。)
370名無しさん:2008/10/08(水) 10:40:25 0
(ア) 契約者が申込書または当行所定の方法により届出た申込代表口座(以下「申込代表口座」といいます。)
                                                     
                                                      
(イ) 当初サービス利用口座が総合口座取引として利用されている場合、当該総合口座に組み込まれているすべての預金口座
                                                     
                                                      
(ウ) 当初サービス利用口座を決済口座とするカードローン口座、および当初サービス利用口座がカードローン口座の場合、当該カードローン口座の決済口座
                                                     
                                                      
(エ) 当初サービス利用口座を返済用預金口座とする住宅ローン口座、および当初サービス利用口座が住宅ローン口座の場合、当該住宅ローン口座の返済用預金口座
                                                     
                                           
(オ) 当初サービス利用口座を預金決済口座とする投資信託保護預り口座、および当初サービス利用口座が投資信託保護預り口座の場合、当該投資信託保護預り口座の預金決済口座
                                                     

(カ) 当初サービス利用口座が債券保護預り兼振替決済口座の場合、当該債券保護預り兼振替決済口座の預金決済口座
                                                     

(キ) 電子メールお知らせサービスで契約者の指定する口座、およびATMオートロックサービスで契約者の指定する口座
371名無しさん:2008/10/08(水) 10:53:25 0

あたまのおかしい奴が常駐してしまったな・・・
372名無しさん:2008/10/08(水) 12:25:20 O
>>365
貧乏人は大変だな。
小さい画面でアクセクしながら、
満員電車の中でも心配で少ない
残高確認するのが日課か?w

俺はたまに証券会社の口座からSMBCの口座に定期的に資金を移す。
朝起きたら、コーヒー飲みながら株価、気配値をチェック。
そうやって、利益分は月一でSMBCの口座へ。

携帯でバンキングなんてありえん。
373名無しさん:2008/10/08(水) 12:30:52 0
但し、サービス利用口座とすることが可能な預金等の種類
                                                     
                                                     
および本サービスの対象となる各取引において
                                                     
                                                     
指定可能なサービス利用口座は当行所定のものに限るものとし、
                                                     
                                                     
また、口座保有店により異なる場合があります。
                                                     
                                                     
また、前記1.(3)イ.から前記1.(3)カ.にもとづく付随サービス利用口座について、
                                                     
                                                     
前記1.(3)イ.から前記1.(3)カ.に定める当初サービス利用口座が
                                                     
           
サービス利用口座から解除された場合または当該当初サービス利用口座が解約された場合、
                                                     

当該付随サービス利用口座となった口座もサービス利用口座から解除されます。
                                                     

374名無しさん:2008/10/08(水) 12:33:17 0
                                                     
                                                     
なお、サービス利用口座の名義および住所は申込代表口座の名義
                                                     
                                                     
および住所と各々同一の口座に限るものとします。               
                                                     
                                                     
サービス利用口座の口座保有店(以下「サービス利用口座店」といいます。)が複数にわたる場合は、
                                                     
                                                     
サービス利用口座店毎に普通預金口座を1口座届出るものとします。
                                                     
                                                     
但し、当行がやむをえないものと認めて承諾する場合に限り当座勘定を届出ることができます。
                                                     
                                                     
また、サービス利用口座店の数は、当行所定の数を超えることはできません。
                                                     
                                                     
375名無しさん:2008/10/08(水) 12:33:40 0

>>372
君みたいに、ここにくるのを日課にしてるってのもねー・・・。
376名無しさん:2008/10/08(水) 12:37:02 0
                                                     
(4)出金指定口座・入金指定口座
                                                     
                                                     
出金指定口座
                                                     
                                                     
「出金指定口座」とは、振込・振替等の資金の引き落としを伴う取引において、
                                                     
                                                     
契約者が当該資金の引き落としを行う口座として指定したサービス利用口座をいうものとします。
                                                     
                                                     
入金指定口座
                                                     
                                                     
「入金指定口座」とは、振替等の契約者のサービス利用口座への資金の入金を伴う取引において、
                                                     
                                                     
契約者が当該資金の入金を行う口座として指定したサービス利用口座をいうものとします。
                                                     
                       
377名無しさん:2008/10/08(水) 12:39:05 0
                                                     
                                                     
(5)使用できる機器                                 
                                                     
                                                     
本サービスのために利用できる機器は、当行所定の電話機、および当行所定の
                                                     
                                                     
ブラウザソフト(WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)閲覧用のソフトウェア)を備えた端末
                                                     
                                                     
(以下「端末」、特に当行国内本支店の窓口に設置された本サービス専用の端末については
                                                     
                                                     
以下「店頭パソコン」といいます。)に限るものとします。
                                                     
                                                     
なお、端末の種類により本サービスの対象となる取引は異なる場合があります。
                                                     
                                                     
378名無しさん:2008/10/08(水) 13:18:22 0
>>359
auヲタって下手くそな宣伝トークみたいなレスするよね。
携帯板の歴代信者勢力の中でも特に変わった存在だと思う。
379名無しさん:2008/10/08(水) 13:26:12 O
何でも携帯じゃないと気が済まないやつって、馬鹿だよな。
380名無しさん:2008/10/08(水) 14:54:39 0
                                                     
(6)サービス取扱時間
                                                     
                                                     
本サービスおよび本サービスの対象となる各取引の取扱時間は
                                                     
                                                     
当行所定の時間内とします。
                                                     
                                                     
但し、当行はこの取扱時間を契約者に事前に通知することなく
                                                     
                                                     
変更する場合があります。                          
                                                     
                                                     
また、サービス利用口座店により本サービスの対象となる
                                                     
                                                     
取引の取扱時間が異なる場合があります。
                                                     
                                                     
381名無しさん:2008/10/08(水) 14:56:46 0

(7)SMBCダイレクト利用手数料
                                                     
                                                     
本サービスの利用に当たっては、当行所定のSMBCダイレクト利用手数料
                                                     
                                                     
(消費税を含みます。)をいただきます。
                                                     
                                                     
この場合、当行は当該手数料を普通預金規定(総合口座取引規定を含みます。)
                                                     
                                                     
または当座勘定規定にかかわらず、通帳・払戻請求書、カード
                                                     
                                                     
または当座小切手の提出を受けることなしに、申込代表口座から、当行所定の日に自動的に引き落とします。
                                                     
                                                     
なお、当行はこのSMBCダイレクト利用手数料を契約者に事前に通知することなく変更する場合があります。
                                                 

また、申込代表口座として指定可能な預金の種類は当行所定の種類に限るものとします。

382名無しさん:2008/10/08(水) 14:59:17 0
2.本人確認
                                                     
                                                     
(1)暗証番号の登録、通知および変更
                                                     
                                                     
暗証番号の登録および通知
                                                     
                                                     
本サービスの利用に当たっては、第一暗証、第二暗証および第三暗証
                                                     
                                                     
の3種類の暗証番号(以下あわせて「暗証番号」といいます。)、
                                                     
                                                     
または、端末が店頭パソコンの場合には当行がキャッシュカード規定にもとづき
                                                     
                                                     
契約者本人に発行したキャッシュカード(以下「キャッシュカード」といいます。)
                                                     
                                         
および当該キャッシュカードの暗証(以下「キャッシュカード暗証」といいます。)


が必要になります。

383名無しさん:2008/10/08(水) 21:04:19 0
そもそも「じぶん銀行」というネーミングがよくわからん
384名無しさん:2008/10/08(水) 21:25:02 0
子供銀行とかいって
美幼女の受け付け員が出てくればいいのに
385名無しさん:2008/10/08(水) 21:41:58 O
↑通報しました!
386名無しさん:2008/10/08(水) 21:44:13 0
                                                     
                                                     
第一暗証は、契約者が申込書または当行所定の方法により当行宛に届出を行い、
                                                     
                                                     
第二暗証および第三暗証は契約後に当行より発行し、
                                                     
                                                     
契約者の届出住所宛に郵便または宅配便で通知するものとします。
                                                     
                                                     
契約者の届出住所が不正確である為、あるいは、契約者が届出住所の変更の届出を怠った為に、
                                                     
                                                     
当該郵便または宅配便が当行に返戻された場合は、本サービスは使用できなくなりますので、
                                                     
                         
契約者は届出住所の変更手続を行った後、書面により暗証カードの再発行を依頼するものとします。


また、当該郵便または宅配便が郵便局または当行所定の運送事業者の留置期間経過等の理由で


当行に返戻された場合は、当該第二暗証および第三暗証は使用できなくなりますので、


契約者は後記2.(1)により再発行を依頼するものとします。


387名無しさん:2008/10/08(水) 21:46:30 0
                                                     
                                                     
暗証番号の変更および再発行
                                                     
                                                     
(ア) 契約者は第一暗証、第三暗証の変更および第二暗証、第三暗証の再発行の依頼を
                                                     
                                                     
書面または端末により随時行うことができます。
                                                     
                                                     
当行が第二暗証および第三暗証の再発行の依頼を受け付けた場合、
                                                     
                                                     
第二暗証および第三暗証を再発行のうえ、契約者の届出住所宛に郵便または宅配便で通知します。
                                                     
                                                     
(イ) 但し、第一暗証を失念した場合および後記2.(3)の取扱により本サービスの利用を停止している場合は、
                                                     
                            
前記2.(1)(ア)にかかわらず当行所定の方法による変更手続が必要となります。


388名無しさん:2008/10/08(水) 21:48:18 0
                                                     
                                                     
                                                     
第二暗証および第三暗証の使用開始                    
                                                     
                                                     
第二暗証および第三暗証の発行または再発行の依頼方法によっては、
                                                     
                                                     
第二暗証および第三暗証の使用に際し、当行所定の使用開始の手続きが必要となります。
                                                     
                                                     
なお、その際の第二暗証および第三暗証の使用開始時期は、
                                                     
                                                     
使用開始の依頼による当行の使用開始手続完了後の当行所定の時期とします。
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
389名無しさん:2008/10/09(木) 09:01:25 0
何なの、このキチガイは?馬鹿なの?
390名無しさん:2008/10/09(木) 20:52:27 0
じぶん銀行シンパが思い通りに利用が増えないから荒らしているらしい
391名無しさん:2008/10/09(木) 22:47:23 0
じぶん銀行のメリットはまるでなし。
預金といっても定期のみだしw
情報弱者が初めて開設する口座にはピッタリ。
せいぜいメリットといえば三菱東京UFJへの振込手数料が無料くらいか。
口座数は増える一方で一人あたりの預金残高は異常に低い。
392名無しさん:2008/10/10(金) 01:43:52 0
じぶん銀行はあまりいい話もきかないから興味ないな。
393名無しさん:2008/10/10(金) 12:09:36 0
まあ金利が高いから定期預金にするにはいいのかね。
394名無しさん:2008/10/10(金) 12:31:48 0
                                                     
                                                     
(2)本人確認手続
                                                     
                                                     
契約者が端末による取引の依頼を行う場合は、当行宛に契約者番号
                                                     
                                                     
またはサービス利用口座のうち任意の口座の口座保有店の支店番号(または支店名)、
                                                     
                                                     
サービス利用口座の科目番号(または科目名)、サービス利用口座の口座番号、
                                                     
                                                     
または契約者が取引の依頼に使用する当行所定の端末の固有情報(以下「端末固有情報」といいます。)
                                                     
                                                     
および第一暗証等の所定事項を当行所定の方法により正確に伝達するものとします。
                                       

端末が店頭パソコンの場合は、契約者はキャッシュカードを店頭パソコンに挿入し、


キャッシュカード暗証を当行所定の方法により正確に伝達するものとします。


395名無しさん:2008/10/10(金) 12:36:51 0
                                                     
前記2.(2)の内容を当行が確認し、当行が認識した契約者番号またはサービス利用口座店の支店番号
                                                     
(または支店名)、サービス利用口座の科目番号(または科目名)、サービス利用口座の口座番号
                                                     
または端末固有情報および第一暗証が、もしくは端末が店頭パソコンの場合は、
                                                     
挿入されたキャッシュカードに記録された情報(以下「キャッシュカード情報」といいます。)

および当行が認識したキャッシュカード暗証が、契約時に発行する契約者番号
                                                     
または契約者が当行宛に届出を行ったサービス利用口座(自動的に指定されるものを含みます。)
                                                     
の口座保有店の支店番号(または支店名)、サービス利用口座の科目番号(または科目名)、
                                                     
サービス利用口座の口座番号(やむをえない事情により口座番号等が変更された場合はその番号)
                                                     
または契約者が当行宛に届出を行った端末固有情報および契約者が当行宛に届出を行った
    
第一暗証(契約者が前記2.(1)により変更した場合は最新の第一暗証)、

もしくは端末が店頭パソコンの場合は、サービス利用口座の普通預金のキャッシュカード情報

および契約者が当行宛に届出を行ったキャッシュカード暗証と各々一致した場合には、

当行は契約者からの取引の依頼とみなし、受付手続を行います。
396名無しさん:2008/10/17(金) 20:05:03 O
新生が最強
一年定期はSBI次いでソニー
やっと自分を自負する銀行が利率において土俵入り
さて冬のボーナス商戦で生き残れるか
397名無しさん:2008/10/18(土) 01:25:57 0
新生は止めとけ

いや、マジで

手数料とか小数点一桁の利率に惹かれて、後々、ストレス抱えたり
後々、手続き煩雑になってもいいなら好きにすればいいけど

後は自己責任な

いや、マジで

398名無しさん:2008/10/19(日) 07:02:58 O
やっと利率がネットバンクの仲間入り
それがじぶんさ
399名無しさん:2008/10/19(日) 09:48:03 0
                                                     
                                                     
但し、当行所定の取引については、                               
                                                     
                                                     
当行は、第二暗証および第三暗証(前記2.(1)により変更           
                                                     
                                                     
または再発行した場合は最新の第二暗証および第三暗証)の確認を行います。
                                                     
                                                     
その際には、契約者は第二暗証および第三暗証              
                                                     
                                                     
(前記2.(1)により変更または再発行した場合は最新の第二暗証および第三暗証)
                                                     
                                                     
の所定事項を当行所定の方法により正確に伝達するものとします。
                                                     
                                                     
400名無しさん:2008/10/19(日) 09:49:03 0
                                                     
                                                     
当行が第二暗証および第三暗証を確認し、当行が認識した         
                                                     
                                                     
第二暗証および第三暗証が、当行が発行した第二暗証および第三暗証
                                                     
                                                     
(前記2.(1)により変更または再発行した場合は最新の第二暗証および第三暗証)
                                                     
                                                     
と一致しなかった場合は、契約者からの取引の依頼がなかったものとみなします。
                                                     
                                                     
但し、端末が店頭パソコンの場合、当行所定の取引については           
                                                     
                                                     
当行所定の方法により確認するものとします。                     
                                                     
                                                     
401名無しさん:2008/10/19(日) 09:52:06 0
                                                     
                                                     
(3)暗証番号の管理、セキュリティ等
                                                     
                                                     
暗証番号およびキャッシュカード暗証は契約者自身の責任において厳重に管理するものとし、
                                                     
                                                     
第三者に開示しないものとします。
                                                     
                                                     
契約者は、契約者が当行宛に届出を行った端末固有情報を有する端末を用いて
                                                     
                                                     
第三者が本サービスを利用しないように、契約者自身の責任において厳重に管理するものとします。
                                                     
                                                     
暗証番号およびキャッシュカード暗証につき偽造、変造、盗用
                                                     
                      
または不正使用その他のおそれがある場合は、


当行宛に直ちに暗証番号の変更および再発行の依頼をするものとします。

402名無しさん:2008/10/19(日) 21:49:23 0
相変わらず工作活動乙
エボルバの時給いくら?
403名無しさん:2008/10/20(月) 01:20:18 0
行間空き過ぎがうざいこいつは何なの?
404名無しさん:2008/10/20(月) 08:46:04 P
じぶん銀行工作員らしい
405名無しさん:2008/10/20(月) 11:50:40 O
じふん銀行って開設したら500円貰えるんですか?

500円GETして解約する貧乏人多そう
406名無しさん:2008/10/22(水) 06:29:47 0
>>405
よく見ていないんだけど500円で出金できるの?
407名無しさん:2008/10/23(木) 20:16:48 O
あうの携帯なんてゴミ
やっと金利がネットバンク並みになった、じぶん銀行
ボーナスシーズンで住信並に利率つけないと皆離れる
408名無しさん:2008/10/23(木) 21:15:07 0
                                                     
                                                     
当行宛に届出を行った端末固有情報に                            
                                                     
                                                     
変更があったときは、契約者は直ちに                            
                                                     
                                                     
当行所定の方法により当行宛に届け出るものとします。
                                                     
                                                     
この届出の前に生じた損害については、                            
                                                     
                                                     
当行に責めがある場合を除き、                            
                                                     
                                                     
当行はいっさいの責任を負いません。     
                                                     
                                                     
409名無しさん:2008/10/23(木) 21:16:40 0
                                                     
                                                     
契約者が当行宛届出た第一暗証                                
                                                     
                                                     
(契約者が前記2.(1)により変更した場合は                          
                                                     
                                                     
最新の第一暗証)もしくはキャッシュカード暗証、                       
                                                     
                                                     
または当行が発行した第二暗証と異なる暗証番号               
                                                     
                                                     
を当行所定の回数以上連続して入力した場合は、
                                                     
                                                     
当行は契約者に対する本サービスの利用を停止します。
                                                     
                                                     
410名無しさん:2008/10/23(木) 21:18:12 0
                                                     
                                                     
契約者が当行が発行した第三暗証
                                                     
                                                     
(前記2.(1)により変更または再発行した場合は最新の第三暗証)
                                                     
                                                     
と異なる暗証番号を当行所定の回数以上連続して入力した場合は、
                                                     
                                                     
当行は契約者に対する本サービスのうち、
                                                     
                                                     
利用に際し第三暗証が必要となるサービスの利用を停止します。
                                                     
                                                     
契約者が本サービスの利用の再開を依頼する場合には、
                                                     
                                                     
当行所定の方法により当行宛に届出るものとします。
                                            
411名無しさん:2008/10/23(木) 23:58:03 O
もしかして、、
ここで荒してる奴って、あうヲタか?
携帯板では忌み嫌われてるよな。
412名無しさん:2008/10/26(日) 18:43:57 O
あう使用者ってバカかキチガイ
人気ないよね
じぶん銀行へ出資した銀行って低金利
ネットバンクの最高金利を冬のボーナスで付けてみろ
みな住信SBIやソニーから預金者が流れるから
どうや、冬のボーナス特別金利1.4%で勝負してみないか
ダントツ一位を獲得するのは間違いない!
413名無しさん:2008/10/27(月) 15:04:46 0
>>412
>冬のボーナス特別金利1.4%
それやってくれたら口座作るんだけどな…
アホ臭いほど低金利過ぎて使ってなかったオカンのマル優枠に
ボーナスと他の金を集めてそこに放り込みたいな。
利息で温泉くらいプレゼントできるだろ。
414名無しさん:2008/10/30(木) 05:33:59 O
じぶん銀行っていちいちコールセンターへ連絡しなければならない マンドクセ
解約するにもコールセンターへ連絡 マンドクセ
しかもなかなか繋がらない イライラ
使えない銀行 じぶん銀行
415名無しさん:2008/10/30(木) 09:13:45 0
>>414
携帯から毎回電話してコストをかけてあげると改善すると思うよw
ATMロック解除するのに銀行側のコスト・負担(通話料)が100円とか普通の銀行じゃありえない。
416名無しさん:2008/10/30(木) 18:56:11 0
                                                     
                                                     
3.取引の依頼
                                                     
                                                     
(1)取引依頼の方法
                                                     
                                                     
契約者は前記2.(2)の本人確認手続を経た後、
                                                     
                                                     
取引に必要な所定事項を当行所定の方法により
                                                     
                                                     
正確に伝達することで、取引を依頼するものとします。
                                                     
                                                     
(2)取引依頼の確定
                                                     
                                                     
当行が取引の依頼を受け付けた場合、端末に契約者の依頼内容を表示しますので、
                                                     
                                  
417名無しさん:2008/10/30(木) 18:57:54 0
                                                     
                                                     
契約者はその内容を確認のうえ正しい場合には、
                                                     
                                                     
当行所定の方法により確認した旨を通知するものとします。
                                                     
                                                     
前記の依頼内容の確認、通知が当行所定の時限までに行われ、
                                                     
                                                     
当行がこれを受信した場合は、取引依頼が確定したものとし、
                                                     
                                                     
当行は、原則、依頼日当日に当行所定の方法により手続を行います。
                                                     
                                                     
取引依頼が確定したときには、当行はその旨を契約者に通知するものとし、
                                                     
                                                 
この通知が回線障害等の理由で届かない場合には、


契約者は当行に照会するものとします。

418名無しさん:2008/10/30(木) 18:59:37 0
                                                     
                                                     
この照会がなかったことによって契約者に生じた損害については、
                                                     
                                                     
当行に責めがある場合を除き、当行はいっさいの責任を負いません。
                                                     
                                                     
また、特に定めのない限り、取引依頼の確定後に依頼内容の取消、
                                                     
                                                     
変更はできないものとします。
                                                     
                                                     
(3)資金の引き落とし
                                                     
                                                     
出金指定口座より資金の引き落としを伴う取引については、
                                                     
                                                     
前記3.(2)の取引依頼が確定した後、当行は、契約者から支払依頼を受けた振込資金、
     

当行所定の振込手数料(消費税を含みます。

419名無しさん:2008/10/30(木) 19:02:09 0
                                                     
                                                     

)、振替資金、投資信託購入資金(設定にかかる手数料および諸費用を含みます。)、
                                                     
                                                     
個人向け国債の購入の注文にかかる払込資金、
                                                     
                                                     
Pay-easy(ペイジー):税金・各種料金の払込サービスの払込資金、
                                                     
                                                     
当行所定の発行手数料、郵送手数料(消費税を含みます。)
                                                     
                                                     
または各種手数料(消費税を含みます。)を、
                                                     
                                                     
出金指定口座にかかる各種規定にかかわらず、
                                                     
                                             
通帳・払戻請求書、カードまたは当座小切手等の提出なしに


出金指定口座より引き落としを行うものとします。


420名無しさん:2008/10/30(木) 20:41:35 0
まわ涌いた

アンチあうのネガティブキャンペーンだな
421名無しさん:2008/10/30(木) 21:45:33 P
冬モデルの少なさにファビョってるんでしょw
禿にもフルボッコにやられてしまってw
冬モデル7機種はさすがに酷い
422名無しさん:2008/11/05(水) 05:03:35 O
携帯はやっぱDoCoMo
預金は新生銀行
423名無しさん:2008/11/05(水) 15:18:16 0
                                                     
                                                     
(4)取引依頼の不成立
                                                     
                                                     
以下の場合、契約者からの取引の依頼はなかったものとして取り扱います。
                                                     
                                                     
この場合、当行は契約者に対して取引依頼が不成立となった旨を通知しませんので、
                                                     
                                                     
契約者自身で取引の成否を確認するものとします。
                                                     
                                                     
資金の引き落とし時において、引き落とし金額(手数料、諸費用がある場合はそれらを含みます。)
                                                     
                                                     
が出金指定口座から払戻すことができる金額(当行が定める一部の取引については、
                                                     

当座貸越(総合口座取引による貸越を含みます。)を利用できる範囲内の金額を含みます。


以下同じです。)を超えるとき。

424名無しさん:2008/11/05(水) 15:19:48 0
                                                     
                                                     
なお、資金の引き落とし日において、出金指定口座からの引き落としが複数あり、
                                                     
                                                     
その引き落としの総額が出金指定口座から払出すことができる金額を超える場合は、
                                                     
                                                     
そのいずれを引き落とすかは当行の任意とします。
                                                     
                                                     
出金指定口座が解約済のとき。
                                                     
                                                     
契約者より出金指定口座への支払停止の届出があり、それにもとづき当行が所定の手続をとったとき。
                                                     
                                                     
当行本支店口座への振込において、受取人口座への入金ができない場合。
                                                     
                                                     
                               
425工作員の哀れな叫び:2008/11/05(水) 19:11:41 O
じぶん銀行の盲点をついて、ガッポリ儲けてやる

426じぶん銀行:2008/11/07(金) 19:59:03 O
10月31日までに必死になって口座開設したんだけど、未だに500円振込まれないぞ!
しかも口座開設500円振り込み延長か!
いつ500円が振込まれるんだお!
おしエロじぶん銀行工作員!
ちなみに漏れはじぶん銀行にて435万定期を組んでやったぞ!
じぶん銀行の工作員出てこいお!
427名無しさん:2008/11/19(水) 12:45:33 0
あげる
428名無しさん:2008/11/21(金) 13:06:54 0
月間の他行振込手数料無料回数

新生    1回
住信SBI 3回
住友信託  5回
新銀行東京 5回(来年より改悪予定)

これ以外に、どこかご存じないでしょうか?
429名無しさん:2008/11/21(金) 17:02:47 0
>>428
住友信託銀行は残高200万が必要なはずです。
430名無しさん:2008/11/21(金) 23:25:26 0
>>428
え?新生って1回になったのか?
3回じゃなかったっけ?
431名無しさん:2008/11/21(金) 23:35:56 0
いつの話してんだよ
432名無しさん:2008/11/22(土) 23:55:50 0
現状は使い方にもよるけど住信SBIが最強か。
しかし新生は最初、全無料で釣っておいて
どんどん減らしてきていつの間にか1回だもんな。
それでもATM常時無料は使い勝手がいいけど。
433名無しさん:2008/11/23(日) 01:21:34 0
まあ業績がよくなりゃ、奇跡が起きて元に戻るかもよ
434名無しさん:2008/11/23(日) 13:33:59 0
あげる
435名無しさん:2008/11/24(月) 13:49:49 0
みずほ銀がサービス強化、他行あての振込手数料など無料
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081116-OYT1T00007.htm?from=main3

「みずほ信託ダイレクト インターネットバンキングサービス」の開始について
http://www.mizuho-tb.co.jp/company/release/pdf/081121.pdf
436名無しさん:2008/11/25(火) 23:43:01 0
>>396
今SBIって1年定期でもそこまで高くないっしょ?
437名無しさん:2008/11/26(水) 11:44:14 0
SBIは銀行だけ使ってても、最高レベルのサービスだけど、SBI証券との連携でもの凄く便利。

株、為替、先物、投信なんかに即時入金できるしな。
夜中だろうが休日だろうが、資金移動の早さは凄いわ。

管理もしやすい。
信用口座でも利息付くし、最高。


けどな、SBIの株は買うなwww
マジで印刷業かここは?ってくらい株券が毎年増え続けて、上場以来どこで買ってても含み損抱えてる状況だなw

株主よりも預金者に非常にに優しい。
438名無しさん:2008/11/28(金) 00:04:28 0
1年定期-普通預金 100万円未満(税引き前) 27日現在

住信SBI 0.617-0.200
ソニー 0.555-0.180
ジャパンネット 0.540-0.15
イーバンク 0.53-0.20
じぶん 0.500-0.170
セブン 0.400-0.170
三菱東京UFJ 0.25-0.17
ゆうちょ 0.25-0.13
439名無しさん:2008/12/03(水) 00:43:17 0
あげる
440名無しさん:2008/12/03(水) 08:53:07 0
>>438
追加

スルガ銀行ダイレクトバンク支店 0.690 - 0.250
441名無しさん:2008/12/03(水) 08:55:37 0
>>440
スルガ銀行ネットバンク支店も一緒だな
442名無しさん:2008/12/03(水) 09:43:19 0
                                                     
                                                     
入金指定口座への入金ができない場合。                          
                                                     
                                                     
差押等やむを得ない事情があり、当行が支払いを不適当と認めたとき。
                                                     
                                                     
災害・事変、裁判所等公的機関の措置等のやむを得ない事由があったと当行が判断したとき。
                                                     
                                                     
当行、または、金融機関の共同システムの運営体が相当の安全対策を講じたにもかかわらず、
                                                     
                                                     
端末機、通信回線またはコンピュータ等に障害が生じたとき。
                                                     
                                                     
当行以外の金融機関の責めに帰すべき事由により取引不可能となったとき。
                                                     
                                                     
443名無しさん:2008/12/03(水) 09:45:27 0
                                                     
                                                     
(5)取引内容の確認                                        
                                                     
                                                     
出金指定口座より資金の引き落とし実行後、契約者は速やかに本サービスの口座情報照会、
                                                     
                                                     
当該預金通帳への記入、別途送付する当座勘定ご利用明細              
                                                     
                                                     
または取引明細書等により取引内容を照合するものとします。              
                                                     
                                                     
万一、取引内容、残高に依頼内容との相違がある場合、 
                                                     
                                                     
契約者は直ちにその旨を当行まで連絡するものとします。
                                                     
                                                     
444名無しさん:2008/12/03(水) 09:47:29 0
                                                     
                                                     
当該連絡がなかったことによって契約者に生じた損害については、
                                                     
                                                     
                                                     
当行に責めがある場合を除き、当行はいっさいの責任を負いません。
                                                     
                                                     
                                                     
また、取引内容、残高に相違がある場合において、
                                                     
                                                     
                                                     
契約者と当行との間で疑義が生じたときは、
                                                     
                                                     
当行の機械記録の内容をもって取り扱うものとします。
                                                     
                                                                                                
445名無しさん:2008/12/07(日) 22:44:55 0
はいはいそうですか
446名無しさん:2008/12/16(火) 19:56:52 0
JNB

口座維持手数料
Yahoo!ネットバンキングに申し込めば無料

ゆうちょ銀行 使用手数料
月1回でもいいから無料にしてくれ

それ以外はJNBまともなんじゃね?
447名無しさん:2008/12/17(水) 17:30:57 0
                                                     
                                                     
(6)依頼内容の記録・保存
                                                     
                                                     
契約者の本サービスによる依頼内容はすべて記録され、
                                                     
                                                     
当行に相当期間保存されます。
                                                     
                                                     
(7)外貨預金取引
                                                     
                                                     
外貨預金の取引を依頼する場合は、契約者は外国為替相場の変動により
                                                     
                                                     
差益または差損が発生することがあることを承認したものとし、
                                                     
                                                     
差損については、当行に責めがある場合を除き、
                                               

当行はいっさいの責任を負いません。

448名無しさん:2008/12/17(水) 17:32:37 0
                                                     
                                                     
外貨預金の取引を依頼する際に当該外貨預金の通貨以外の通貨への
                                                     
                                                     
換算を行う場合は、当行所定の外国為替相場により取り扱います。
                                                     
                                                     
なお、契約者が利用する端末の種類、取引内容により
                                                     
                                                     
適用される外国為替相場は異なることがあります。
                                                     
                                                     
外国為替市場において外国為替取引が行われない場合等には、
                                                     
                                                     
外貨預金の取引ができなくなることがあります。
                                                     
                                      
また、為替相場動向等から当行所定の外国為替相場を当日見直すことがあり、


その場合一時お取引を停止させていただくことがあります。


449名無しさん:2008/12/17(水) 20:38:58 0
何が楽しいんだろう、こいつ???

450名無しさん:2008/12/29(月) 20:01:17 0
浮上
451名無しさん:2008/12/29(月) 21:18:29 0
                                                     
                                                     
4.免責事項等
                                                     
                                                     
(1)本人確認                                             
                                                     
                                                     
前記2.(2)により本人確認手続を経た後、取引を行った場合は、             
                                                     
                                                     
当行は利用者を契約者本人であるとみなし、端末、端末固有情報、暗証番号等について
                                                     
                                                     
偽造、変造、盗用、不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、
                                                     
                                                     
当行に責めがある場合を除き、当行はいっさいの責任を負いません。           
                                                     
                                                     
452名無しさん:2008/12/31(水) 19:04:10 0
じぶん銀行って名前がまずだめだよね。サービスよりも・・・。
453名無しさん:2008/12/31(水) 19:23:03 0
                                                     
                                                     
但し、 損害の発生が盗取された暗証番号等を用いて行われた
                                                     
                                                     
不正な振込等(以下「不正な振込等」といいます。)によるものである場合、
                                                     
                                                     
契約者は、後記4の2による補てんの請求を申し出ることができるものとします。
                                                     
                                                     
また、端末が店頭パソコンの場合、損害の発生が偽造カード       
                                                     
                                                     
または変造カードによるものである場合の当行の責任については、           
                                                     
                                                     
後記4の3によるものとします。                                  
                                                     
                                                     
454名無しさん:2009/01/09(金) 12:58:10 0
あげ
455名無しさん:2009/01/17(土) 18:10:08 0
up12725.zip
456名無しさん:2009/01/21(水) 01:11:39 0
>>437
同意wwwSBIには世話になっているが、SBI株だけは絶対に買わないわwwww

ところで、預金残高では未だにソニバンが圧倒的に一位か?今調べたら、一兆三千億あった。
457名無しさん:2009/01/21(水) 01:29:46 0
2009年1月現在預金残高
Sony 13,000億
SBI 5,000億+1,000億ハイブリッド
ebank7,700億
JNB 4,400億
Seven2,200億
Aeon 1,900億

まあ、大体こんな感じ。預金残高だけで見ると、ソニバンの圧勝だけど、SBIは証券との連携が
めちゃ便利だからね。イオンがセブンと拮抗しているのが驚いた。イオンは地方に強いけど、
地方の人ってやっぱりお金隠し持っているんだな。
458名無しさん:2009/01/21(水) 07:20:33 0
セブンって口座開設して欲しくない感が伝わって来る。
嫌がらせのつもりで開設しましたw
459名無しさん:2009/01/21(水) 09:49:33 0
                                                     
                                                     
(2)通信手段の障害等
                                                     
                                                     
以下の場合、そのために生じた損害については、当行に責めがある場合を除き、
                                                     
                                                     
当行はいっさいの責任を負いません。
                                                     
                                                     
当行および金融機関の共同システムの運営体が相当の安全対策を講じたにもかかわらず、
                                                     
                                                     
通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびに電話の不通等の通信手段の障害等により、
                                                     
                                                     
取扱が遅延したり不能となったとき。
                                                     
                              
当行および金融機関の共同システムの運営体が相当の安全対策を講じたにもかかわらず、


当行が送信した情報に誤謬・遅延・欠落等が生じたとき。

460名無しさん:2009/01/21(水) 09:51:40 0
                                                     
                                                     
(3)通信経路における取引情報の漏洩等
                                                     
                                                     
公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において
                                                     
                                                     
盗聴・不正アクセス等がなされたことにより契約者の暗証番号、取引情報等が漏洩した場合、
                                                     
                                                     
そのために生じた損害については、当行に責めがある場合を除き、
                                                     
                                                     
当行はいっさいの責任を負いません。
                                                     
                                                     
但し、上記により漏洩した暗証番号等の盗用により損害が発生した場合の当行の責任については、                                                     

                                                     
後記4の2による補てんの請求を申し出ることができるものとします。
  
461名無しさん:2009/01/21(水) 09:54:13 0
                                                     
                                                     
(4)印鑑照合等
                                                     
                                                     
契約者が届出た書面等に使用された印影(または署名)を、
                                                     
                                                     
当行が届出の印鑑(または署名鑑)と相当の注意をもって照合し、
                                                     
                                                     
相違ないものと認めて取扱を行った場合は、
                                                     
                                                     
印章(または署名)またはそれらの書面につき偽造、変造、盗用
                                                     
                                                     
その他の事故があっても、
                                                     
                                                     
そのために生じた損害については、当行はいっさい責任を負いません。
                                                     
     
462名無しさん:2009/01/21(水) 10:20:08 O
SEVENとAEONはメリットないと思う。
住信SBIもイーバンクもSEVENで使えるし、AEONはWAONあるけどAEONはSuica使えるからSuicaが得
463名無しさん:2009/01/21(水) 12:44:31 0
                                                     
                                                     
4の2.【暗証番号の盗用等による振込等】
                                                     
                                                     
(1) 盗取された暗証番号等を用いて行われた
                                                     
                                                     
不正な振込等(以下「不正な振込等」といいます。)
                                                     
                                                     
については、次の各号のすべてに該当する場合、
                                                     
                                                     
契約者は当行に対して
                                                     
                                                     
後記 (2) に定める補てん対象額の請求を
                                                     
                                                     
申し出ることができます。
                                                     
                                  
464名無しさん:2009/01/21(水) 12:46:53 0
                                                     
                                                     
暗証番号等の盗取または不正な振込等に
                                                     
                                                     
気づいてからすみやかに、当行への通知が行われていること。
                                                     
                                                     
当行の調査に対し、契約者より十分な説明が行われていること。
                                                     
                                                     
当行に対し、警察署に被害届を提出していること
                                                     
                                                     
その他盗取にあったことが推測できる事実を
                                                     
                                                     
確認できるものを示すなど、被害状況、
                                                     
                                                     
警察への通知状況等について
                                            

当行の調査に協力していること。

465ネット印行:2009/01/21(水) 21:01:46 0
http://printcom.seesaa.net/
↑ネット銀行の詳しい情報とお金を増やす方法が満載です!
466名無しさん:2009/01/21(水) 21:43:35 0
                                                     
                                                     
(2) 前記 (1) の申出がなされた場合、
                                                     
                                                     
不正な振込等が契約者の故意または重過失による場合でなく、
                                                     
                                                     
かつ、利用する端末の安全対策や暗証番号等の管理を十分に行っている等、
                                                     
                                                     
契約者が無過失である場合、
                                                     
                                                     
当行は、当行へ通知が行われた日の30日
                                                     
                                                     
(ただし、当行に通知することができない
                                                     
                                                     
やむをえない事情があることを契約者が証明した場合は、
                   

30日にその事情が継続している期間を加えた日数とします。)


467名無しさん:2009/01/21(水) 21:44:56 0
                                                     
                                                     
前の日以降になされた
                                                     
                                                     
不正な振込等にかかる損害
                                                     
                                                     
(手数料や利息を含みます。)の額に相当する金額
                                                     
                                                     
(以下「補てん対象額」といいます。)
                                                     
                                                     
を補てんするものとします
                                                     
                                                     
(なお、契約者が無過失と認められない場合にも
                                                     
                                                     
一部を補てんすることがあります)。
                                                     
                                                 
468名無しさん:2009/01/21(水) 21:46:27 0
                                                     
                                                     
(3) 前記 (1)、(2)は、
                                                     
                                                     
前記 (1)にかかる当行への通知が、
                                                     
                                                     
暗証番号等の盗取が行われた日
                                                     
                                                     
(当該盗取が行われた日が明らかでないときは、
                                                     
                                                     
不正な振込等が最初に行われた日。)から、
                                                     
                                                     
2年を経過する日後に行われた場合には、
                                                     
                                                     
適用されないものとします。
                                                     
                                                
469名無しさん:2009/01/22(木) 00:11:22 O
ここも荒らされてるな
470名無しさん:2009/02/09(月) 20:35:34 0
あげ
471名無しさん:2009/02/25(水) 12:02:04 0
あげ
472名無しさん:2009/03/13(金) 08:42:18 0
あげ
473名無しさん:2009/03/31(火) 15:13:15 0
じぶん銀行のネガキャンに必死な
基地害が沸いてるようだな

携帯誤課金の問題が起こるような会社の
銀行なんか誰が使うかよ
他の銀行の情報が得たいだけだから
邪魔すんな
474名無しさん:2009/04/09(木) 05:00:29 O
じぶん銀行はこのまま行けば普通に黒字化しそうだな。ネット銀行初の正攻法での成功モデルになれるか
475名無しさん:2009/04/09(木) 06:10:35 0
じぶん銀行はどうでもいいんで他のネット銀行の情報をお願いします。
476名無しさん:2009/04/09(木) 09:19:30 0
4) 前記 (2)にかかわらず、次のいずれかに該当する場合には、
                                                     
                                                     
当行は補てんを行いません。
                                                     
                                                     
不正な振込等が行われたことについて当行が善意かつ無過失であり、
                                                     
                                                     
かつ、次のいずれかに該当すること。
                                                     
                                                     
A 契約者の配偶者、二親等内の親族、同居の親族、
                                                     
                                                     
その他の同居人、または、家事使用人によって行われたこと。
                                                     
                                                     
B 契約者が、被害状況についての当行に対する説明において、
                                                     
    
重要な事項について偽りの説明を行ったこと。


暗証番号の盗用等が、戦争、暴動等による著しい社会秩序の混乱に乗じ


またはこれに付随して行われたこと。


477名無しさん:2009/04/09(木) 09:21:44 0
                                                     
                                                     
(5) 当行が前記 (2)に定める補てんを行う場合、
                                                     
                                                     
不正な振込等の支払原資となった預金
                                                     
                                                     
(以下「対象預金」といいます。)について、
                                                     
                                                     
契約者に払戻しを行っている場合には、
                                                     
                                                     
この払戻しを行った額の限度において、
                                                     
                                                     
補てんは行わないものとします。
                                                     
                                                     
また、契約者が、不正な振込等を行ったものから損害賠償
                        

または不当利得返還を受けた場合も、


その受けた限度において同様とします。

478名無しさん:2009/04/09(木) 20:31:39 0
このスレに要らない情報なので
以下、じぶん銀行のレス禁止
479名無しさん:2009/04/10(金) 19:46:36 O
じぶん銀行に最速で50万口座を達成されて涙目ワロタ
480名無しさん:2009/04/10(金) 23:12:34 P
金融板では口座数よりも総預金残高の方が重要なのを知らんのか
481名無しさん:2009/04/11(土) 12:07:39 0
ネット銀行の普通預金より証券会社のMRFの方が利回り高いよ。
MMFだって30日経てばいつでも解約可能だから定期預金のように満期の縛りがない。
証券会社によっては総合口座のカードが作れてコンビニATMから手数料無料で出し入れできるところもあるから
下手な銀行より使い勝手がよかったりする。

ネット銀行の1年ものの定期がキャンペーンで利率が高かったりするので、
そういう場合は多少ネット銀行も使ってるが、他は証券のMRFで十分じゃないか?
482名無しさん:2009/04/11(土) 12:30:09 0
                                                     
                                                     
(6) 当行が前記 (2)により補てんを行った場合には、
                                                     
                                                     
当該補てんを行った金額の限度において、
                                                     
                                                     
対象預金に関する権利は消滅します。
                                                     
                                                     
(7) 当行が前記 (2)により補てんを行ったときは、
                                                     
                                                     
当行は、当該補てんを行った金額の限度において、
                                                     
                                                     
盗取された暗証番号等により不正な振込等を行った者
                                                     
                                                     
その他の第三者に対して契約者が有する損害賠償請求権
                          

または不当利得返還請求権を取得するものとします。

483名無しさん:2009/04/11(土) 12:31:47 0
                                                     
                                                     
4の3.【端末が店頭パソコンの場合の偽造カード等による振込等】
                                                     
                                                     
端末が店頭パソコンの場合の偽造カードまたは変造カードによる振込等については、
                                                     
                                                     
契約者の故意による場合または当該振込等について
                                                     
                                                     
当行が善意かつ無過失であって契約者に重大な過失があることを当行が証明した場合を除き、
                                                     
                                                     
その効力を生じないものとします。
                                                     
                                                     
この場合、契約者は、当行所定の書類を提出し、カードおよび暗証の管理状況、
                                                     
                                                 
被害状況、警察への通知状況等について当行の調査に協力するものとします。

484名無しさん:2009/05/28(木) 22:47:10 0
あげ
485名無しさん:2009/05/29(金) 08:05:37 0
過疎ってるね
486名無しさん:2009/05/29(金) 08:12:10 0
三菱東京UFJを作ろうと思うんだけど
487名無しさん:2009/05/30(土) 08:58:03 0
あげ
488名無しさん:2009/05/31(日) 18:52:32 0
                                                     
                                                     
5.振込サービス
                                                     
                                                     
(1)振込サービスの内容
                                                     
                                                     
振込サービスとは、契約者が操作する端末による依頼にもとづき、契約者の指定した日
                                                     
                                                     
(以下「振込指定日」といいます。)に、出金指定口座より契約者の指定する金額を
                                                     
                                                     
引き落としのうえ契約者の指定する当行の国内本支店、または当行の承認する
                                                     
                                                     
金融機関の国内本支店の預金口座宛に、国内円での振込を行うサービスをいうものとします。
                                                     
                                                     
振込の受付に当たっては、当行所定の振込手数料(消費税を含みます)をいただきます。
   
489名無しさん:2009/05/31(日) 18:54:18 0
                                                     
                                                     
(2)振込サービスの上限金額の設定
                                                     
                                                     
1日あたりの振込金額およびPay-easy(ペイジー):
                                                     
                                                     
税金・各種料金の払込サービスの払込資金の合計額は、契約者が申込書
                                                     
                                                     
または当行所定の方法により当行宛に届出た振込上限金額の範囲内とします。
                                                     
                                                     
契約者は、申込書または当行所定の方法によりこの振込上限金額を変更することができます。
                                                     
                                                     
但し、振込上限金額は当行所定の上限金額を超えないものとします。
                                                     
                                                  
また、当行はこの上限金額を契約者に事前に通知することなく変更する場合があります。

490名無しさん:2009/05/31(日) 19:08:00 0
あげ
491名無しさん:2009/05/31(日) 19:09:34 0
                                                     
                                                     
(3)振込指定日
                                                     
                                                     
振込指定日としては、依頼日当日ならびに
                                                     
                                                     
依頼日当日から当行所定の期限内の
                                                     
                                                     
銀行営業日を指定することができます。
                                                     
                                                     
なお、振込指定日を指定しない場合は、依頼日当日を振込指定日とします。
                                                     
                                                     
また、サービス利用口座店により、振込指定日を依頼日当日から
                                                     
                                                     
当行所定の期限内の銀行営業日を指定することができない場合があります。
                                                     
     
492名無しさん:2009/05/31(日) 19:11:30 0
                                                     
                                                     
(4)振込サービスの手続                                  
                                                     
                                                     
振込資金および前記5.(1)の振込手数料の引き落とし
                                                     
                                                     
ならびに振込は、原則、振込指定日当日に当行所定の方法により手続をします。
                                                     
                                                     
但し、振込指定日が依頼日当日の場合で、                          
                                                     
                                                     
振込依頼が当行所定の時限以降に確定したときは、                    
                                                     
                                                     
振込の手続は依頼のあった日の翌営業日に行うものとします。
                                                     
                                                     
493大旦那になりたい:2009/07/07(火) 11:13:19 0
シティバンクは、1回100万円(都度振込は50万円)までしかネットで振り込めないので不便です。

他行並みに1000万まで振り込めるようにしてください!
494名無しさん:2009/08/08(土) 03:30:36 0
初めてネット銀行口座つくろうと思うんだが

イーバンクとジャパンネットはどっちがいいの?
イーバンクはなんか色々変わってから不評みたいだが、よくわからん
495名無しさん:2009/08/08(土) 03:47:09 P
>>494
目的によると思うんだが…
496名無しさん:2009/08/08(土) 04:09:36 0
アンケートサイトでもって小遣い稼ぎです
497名無しさん:2009/08/08(土) 12:26:57 0
いまどきなぜイーやジャネットなのか理解できん。そこの理由を子一時間説明汁。
498名無しさん:2009/08/08(土) 12:48:15 0
アンケートに答えたり、ゲームに参加したり、広告メールをクリックしたら
口座に金振り込んでくれる小遣い稼ぎサイトがほぼ全て共通して扱ってるのがイーバンクとジャパンネットの二つだから
499名無しさん:2009/08/08(土) 15:13:27 P
小遣い稼ぎなら、手数料が重要かな。

eBank: ATM手数料が基本有料、口座維持手数料無料、郵貯から無料入金可
JNB: ATM手数料月一回無料、口座維持手数料を無料にするのに手続き必要

どちらもあまり使い勝手はよくないが、JNBの方がサービスがぶれない分、好感が持てるかな。
eBank のサポート(電話・メール)は非常に対応悪い。
とりあえず両方開設してみたらいいんじゃない?
500名無しさん:2009/08/08(土) 17:03:06 0
ご丁寧にどうもありがとう
501名無しさん:2009/08/16(日) 09:57:53 0
新生銀行はATMでの入出金手数料は完全無料。
http://www.shinseibank.com/atm/atm.html

住信SBI銀行は入金は無料、出金はセブンは無料、その他は合計で月5回まで無料。
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/charge_srv

ソニー銀行は入金は無料、出金はセブンは無料、その他は合計で月4回まで無料。
http://moneykit.net/visitor/atm/atm03.html

イーバンクは預金残高10万円未満だと入出金合わせて無料回数がなんと月0回!
ATMでの出金は1回につき210〜262円、3万円未満の入金は1回210〜262円。
http://www.ebank.co.jp/kojin/charge/
502名無しさん:2009/08/16(日) 10:19:47 0
最近どこもおかしくなったな。
新生は先行き不安、JNBや住信SBIは金利の改悪、
イーバンはATM手数料改悪(入金は極悪)、
ソニーもぱっとしない。
もう書き込むのも少しばかばかしくなってきた。
503名無しさん:2009/08/22(土) 15:44:24 0
イーバンクひどすぎワロタ。
まだ俺の住信SBIのほうがええわー
504名無しさん:2009/08/22(土) 17:19:03 0
                                                     
                                                     
(5)振込依頼の確定後の取消、変更、組戻し
                                                     
                                                     
振込依頼が確定した後の取消、変更、組戻しはできません。
                                                     
                                                     
但し、振込指定日を依頼日の翌営業日以降に指定した場合は、
                                                     
                                                     
当行所定の時限までに当行所定の方法により取消の依頼を行うことができるものとします。
                                                     
                                                     
また、当行がやむをえないものと認めて組戻しまたは変更を承諾する場合には、
                                                     
                                                     
当行は契約者から出金指定口座のサービス利用口座店に当行所定の依頼書の提出を受けたうえで、
                                                     

または契約者から端末による依頼を受け付けたうえで、その手続を行うものとします。


但し、この場合、前記5.(1)の振込手数料は返却しません。
505名無しさん:2009/08/22(土) 17:22:47 0
                                                     
                                                     
当行が、契約者から端末による組戻しの依頼を受け付け、       
                                                     
                                                     
受取人の承諾を得たうえで、振込先の金融機関から振込資金が返却された場合、
                                                     
                                                     
当行は、当該振込資金を出金指定口座に入金し、その時点で、当行所定の組戻手数料(消費税を含みます。)
                                                     
                                                     
を出金指定口座より引き落としますものとします。
                                                     
                                                     
なお、この場合、前記5.(1)の振込手数料は返却しません。           
                                                     
                                                     
但し、組戻しができなかったときは、組戻手数料はいただきません。           
                                                     
                                                     
506名無しさん:2009/08/22(土) 18:04:31 0
新しいネット銀行できなかな。
ドコモ銀行とか、ファミマ銀行とか。
507名無しさん:2009/08/22(土) 18:45:40 0
                                                     
                                                     
契約者から端末による変更の依頼を受け付けた場合、
                                                     
                                                     
当行所定の変更手数料(消費税を含みます。)を出金指定口座より引き落とします。
                                                     
                                                     
当行が契約者の依頼にもとづき発信した振込通知について、入金口座なし等の事由により
                                                     
                                                     
振込資金が返却された場合には、当行は契約者に対し、依頼内容について照会することがあります。
                                                     
                                                     
当行からの照会に対し、相当の期間内に回答がなかった場合
                                                     
                                                     
または、連絡がつかない等の場合には、当行は振込資金を出金指定口座に入金し、
           
                 
その時点で、当行所定の組戻手数料(消費税を含みます。)を出金指定口座より引き落とします。


なお、この場合、前記5.(1)の振込手数料は返却しません。
 
 
508名無しさん:2009/09/08(火) 22:34:57 0
イーバンクの改悪がひどすぎるな。
同行間で手数料取るようになったらもうメリットないんじゃないか?
509名無しさん:2009/09/09(水) 00:42:10 O
楽天のせいでイーバンクのメリットが消えていった(´・ω・`)
ネットバンク別のところに乗り換えようかな。。。
510ぴぴ:2009/09/09(水) 02:57:38 0
>>509
住信SBIネット銀行なら同行間無料でしゅ(^▽^)
511名無しさん:2009/09/09(水) 03:44:25 0
しかも他行宛振込みが月5回無料!
512名無しさん:2009/09/09(水) 06:19:49 0
>>511
3回だよ
513名無しさん:2009/09/09(水) 16:10:22 0
イーバンクが逝った今どこがいいのかな
ゆうちょ・JNB・住信?
514ぴのこ:2009/09/09(水) 16:30:37 0
>>513
住信SBIネット銀行が最強でしゅ(^▽^)
515名無しさん:2009/09/09(水) 17:13:50 O
イーバンクは、近々最大手から陥落する。
516名無しさん:2009/09/10(木) 16:53:00 0
                                                     
                                                     
6.振替サービス
                                                     
                                                     
(1)振替サービスの内容
                                                     
                                                     
振替サービスとは、契約者が操作する端末による依頼にもとづき、
                                                     
                                                     
契約者の指定する二つのサービス利用口座の間で
                                                     
                                                     
契約者の指定する金額を振り替えるサービス、
                                                     
                                                     
および契約者の指定する種類の預金の新規口座の開設を行ったうえで、
                                                     
                                                     
出金指定口座より契約者の指定する金額を
                                       

当該新規口座へ振り替えるサービスをいうものとします。

517名無しさん:2009/09/10(木) 16:55:55 0
                                                     
                                                     
(2)振替サービスによる口座開設
                                                     
                                                     
契約者から振替サービスによる預金の新規口座開設の依頼を受け付けた場合は、
                                                     
                                                     
申込代表口座の口座保有店に契約者名義の新規口座を開設するものとします。
                                                     
                                                     
このとき開設した新規口座の届出の印鑑(または署名鑑・暗証)は
                                                     
                                                     
申込代表口座の届出の印鑑(または署名鑑・暗証)を使用するものとし、
                                                     
                                                     
また、キャッシュカードの暗証番号を登録する必要がある場合は、
                                                     
                                                     
申込代表口座のキャッシュカードの暗証番号を登録します。
      

518名無しさん:2009/09/10(木) 16:57:37 0
                                                     
                                                     
但し、このとき開設した新規口座が総合口座定期預金の場合、              
                                                     
                                                     
開設した口座の届出の印鑑(または署名鑑・暗証)は                     
                                                     
                                                     
総合口座普通預金の届出の印鑑(または署名鑑・暗証)を使用するものとします。
                                                     
                                                     
この場合、開設した口座はサービス利用口座として自動的に登録されます。      
                                                     
                                                     
519名無しさん:2009/09/26(土) 01:38:12 0
>>513
SBIか、あとはソニーかなぁと思うけどね。
まぁ運用方法とか以外じゃ差別化できない気もするけど
520名無しさん:2009/10/11(日) 05:37:18 0
三井住友でWEB通帳にしたらATM無料だし、今となってはネット銀の魅力ってなくなったね。
FX業者もネット証券もメガバンのクイック入金に対応したし、楽天になったらイーバンとも
さよならだよ。
521名無しさん:2009/10/11(日) 14:46:05 0
                                                     
                                                     
7.定額自動送金《きちんと振込》サービス
                                                     
                                                     
(1)定額自動送金《きちんと振込》サービスの内容
                                                     
                                                     
定額自動送金《きちんと振込》サービスとは、契約者が操作する端末による依頼にもとづき、
                                                     
                                                     
契約者の指定する日に出金指定口座より契約者の指定する金額を引き落としのうえ、
                                                     
                                                     
契約者の指定する当行の国内本支店または当行の承認する金融機関の
                                                     
                                                     
国内本支店の預金口座宛に、契約者の指定する一定期間
                                                     
                                    
(指定可能な期間は当行所定の期間に限ります。)、


定期的に振込を行うサービスとします。


522名無しさん:2009/10/11(日) 14:47:42 0
                                                     
                                                     
定額自動送金《きちんと振込》サービスの利用に当たっては、
                                                     
                                                     
振込の都度、当行所定の振込手数料および定額自動送金取扱手数料
                                                     
                                                     
(各々消費税を含みます。)
                                                     
                                                     
をいただきます。
                                                     
                                                     
(2)定額自動送金《きちんと振込》の開始時期
                                                     
                                                     
定額自動送金《きちんと振込》による振込の開始時期は、
                                                     
                                                     
当行所定の手続完了後とします。
                                                     
                  
523名無しさん:2009/10/11(日) 15:11:18 0
この改行の人何なの?
イーバンクが「楽天銀行」なんて人に大笑いされる名前になるからアタマおかしくなってるの?
524名無しさん:2009/10/11(日) 20:40:25 0
ばかなの? 死ぬの?
525名無しさん:2009/10/17(土) 01:58:22 O
イーバンクの入金にも手数料がかかるのは勘弁してくれw
一万円入金しても残高見ると9千何百円とかやめれw
526名無しさん:2009/10/17(土) 04:30:27 0
>>525
楽天と提携した時点でダメになるのは判ってたジャン。
売り上げピンハネしているような企業には銀行は無理だよ。エサぶら下げといたらユーザは
逃げないというアタマがあるからね。ユーザの事を考えたサービスなんて所詮無理。
どんどん下品になっていくWEBももちろんだけど、まともな人は使うの恥ずかしい。
とっとと他のネットバンクに移動した方がイイよ。
527名無しさん:2009/10/17(土) 08:48:02 0
                                                     
                                                     
8.積立型預金の条件照会・変更サービス
                                                     
                                                     
積立型預金の条件照会・変更サービスとは、契約者が操作する端末による依頼にもとづき、
                                                     
                                                     
契約者が指定するサービス利用口座の積立型預金について当行と契約している事項のうち、
                                                     
                                                     
振替払出口座、振替日、振替金額等の当行所定の事項について情報を提供し、
                                                     
                                                     
契約者の指定する内容への条件変更や積立の中止等を行うサービスをいうものとします。
                                                     
                                                     
なお、積立型預金のうち、契約者が本サービスにより条件照会・変更ができる積立型預金は、
                                                     
                                       
当行所定のものに限ります。

528名無しさん:2009/10/17(土) 08:49:43 0
                                                     
                                                     
9.定期預金の解約サービス
                                                     
                                                     
(1)定期預金の解約サービスの内容
                                                     
                                                     
定期預金の解約サービスとは、契約者が操作する端末による依頼にもとづき、
                                                     
                                                     
契約者の指定するサービス利用口座に預入された個別の各定期預金等のうち
                                                     
                                                     
契約者の指定する定期預金等に対して解約、期限前解約、満期日における取扱方法の変更
                                                     
                                                     
または契約者が指定した元利金入金口座の変更等を行うサービスをいうものとします。
                                                     
                                                   
但し、対象となる定期預金等の種類および通貨の種類は当行所定のものに限ります。


529名無しさん:2009/10/17(土) 20:11:30 0
つまらんコピペにイチイチ改行入れるなよ。
引きこもってないでタマには外に出てみろよ。
530名無しさん:2009/11/26(木) 09:19:42 O
定期預金で1番利率がいいのはどこなのさ
531名無しさん:2009/11/26(木) 09:23:07 O
>>530
ネットで調べりゃいいべ〜w
532■■温暖化で2mも海面上昇、国連予測→何かしませんか?■■:2009/12/04(金) 15:37:47 0
じぶん銀行、新生銀行、住信SBIネット銀行の3社は、
口座残高にかかわらず月に1〜3回も無料で振り込みができますよ!
533■■温暖化で2mも海面上昇、国連予測→何かしませんか?■■:2009/12/06(日) 02:28:37 0
新生銀行、住信SBIネット銀行の2行は、
口座残高にかかわらず、月に1〜3回も無料で他行へ振り込めますよ!
534名無しさん:2009/12/12(土) 19:10:16 0
                                                     
                                                     
(2)解約
                                                     
                                                     
契約者が解約を依頼した場合は、契約者の指定する定期預金等を満期日当日に解約し、
                                                     
                                                     
元利金を入金指定口座、または当行所定の口座へ振り替えます。
                                                     
                                                     
但し、期日指定定期預金の場合は、
                                                     
                                                     
預入日(継続をしたときはその継続日)の1年後の応当日以降はこの取扱ができるものとし、
                                                     
                                                     
自動継続期日指定定期預金規定および期日指定定期預金規定にかかわらず、
                                                     
                                                     
この取扱がなされた日を、当該期日指定定期預金に対して満期日が指定された日とします。
           
535名無しさん:2009/12/12(土) 19:12:07 0
                                                     
                                                     
(3)期限前解約                                     
                                                     
                                                     
契約者が期限前解約を依頼した場合は、契約者の指定する定期預金等を満期日前に解約し、
                                                     
                                                     
元利金を入金指定口座、または当行所定の口座へ振り替えます。
                                                     
                                                     
(4)満期日における取扱方法の変更
                                                     
                                                     
契約者が、契約者の指定する定期預金等につき、満期日における取扱方法の変更を依頼した場合は、
                                                     
                                                     
契約者の指定する満期日における取扱方法(但し、当行所定の取扱方法に限ります。)に変更します。
                                                     
                                                     
536名無しさん:2009/12/13(日) 22:53:52 0
みずほネットバンクの記録が残る期間が短すぎるよね
で、他に乗り換えようと思っていろいろみてるけどわかんなくなってきた
振込み手数料とか他のサービスとかのバランスとか考えるとほんと難しい
ゆうちょ銀行とかの選択もあるようで

使い方は今のところヤフオクとかの決済がほとんどです
どこがオススメでしょうか?
2ch評論家の方アドバイスをおながいします
537名無しさん:2009/12/14(月) 10:58:32 0
                                                     
                                                     
(5)元利金入金口座の変更
                                                     
                                                     
契約者が定期預金等の元利金入金口座の変更を依頼した場合は、
                                                     
                                                     
契約者の指定する定期預金等の元利金入金口座を契約者の指定するサービス利用口座へ変更します。
                                                     
                                                     
10.新型通知預金の解約サービス
                                                     
                                                     
(1)新型通知預金の解約サービスの内容
                                                     
                                                     
新型通知預金の解約サービスとは、契約者が操作する端末による依頼にもとづき、
                                                     
                 
契約者の指定するサービス利用口座に預入された個別の各新型通知預金等のうち


契約者の指定する新型通知預金等に対して解約、据置期間中の解約を行うサービスをいうものとします。


538名無しさん:2009/12/14(月) 21:41:16 P
>>536
たしかに入出金履歴は長く残っている方がいいよな。
新生の web は激しく使いにくいけど、入出金履歴は 2004 年からずっと残ってるのだけは便利。
ほかの銀行の情報知りたい。
539名無しさん:2009/12/14(月) 22:59:42 0
おれも知りたいがひとつずつHPで検証するのはやだ
540名無しさん:2009/12/14(月) 23:14:50 P
じゃぁ知ってるのだけ。スルガは13ヶ月、イーバンクは50件。
ちなみに新生は csv, pdf どちらもダウンロードできて便利。
副収入の入金は新生にしてる。
541名無しさん:2009/12/14(月) 23:18:51 0
ふむふむ
件数もあるのか
50件って微妙だな
542名無しさん:2009/12/14(月) 23:49:10 0
セブン銀行みたいにPDFステートメント発行してくれるといいのだが。
印刷や保存できるのに。
543名無しさん:2009/12/14(月) 23:58:15 0
>>542
その点、PDFのないSMBCのWEB通帳はタコ。まぁ、印刷ボタンはあるが、それでPDF作れって
言うのも不便だよな。月ごとのPDFを用意してくれたら、手持ちの口座WEB通帳に移行するんだけど。
544名無しさん:2009/12/15(火) 08:55:21 0
                                                     
                                                     
(2)解約
                                                     
                                                     
契約者が解約を依頼した場合は、契約者の指定する新型通知預金等を解約し、
                                                     
                                                     
元利金を入金指定口座、または当行所定の口座へ振り替えます。
                                                     
                                                     
なお、新型通知預金《Can》規定、ならびに新型外貨通知預金《Can》規定にかかわらず、
                                                     
                                                     
当行に対し解約する旨の事前通知を行う必要はありません。
                                                     
                                                     
(3)据置期間中の解約
                                                     
                          
契約者が据置期間中の解約を依頼した場合は、


契約者の指定する新型通知預金等を据置期間中に解約し、


元利金を入金指定口座、または当行所定の口座に振り替えます。


545名無しさん:2009/12/15(火) 08:56:39 0
                                                     
                                                     
11.財産形成預金の解約サービス
                                                     
                                                     
(1)財産形成預金の解約サービスの内容
                                                     
                                                     
財産形成預金の解約サービスとは、契約者が操作する端末による依頼にもとづき、
                                                     
                                                     
契約者の指定するサービス利用口座として登録された財産形成預金口座より
                                                     
                                                     
契約者の指定する金額を解約し、元利金を入金指定口座、
                                                     
                                                     
または当行所定の口座に振り替えるサービスをいうものとします。
                                         

なお、財産形成年金預金および財産形成住宅預金は、


財産形成預金の解約サービスの対象外とします。


また、本サービスによる財産形成預金、財産形成年金預金


および財産形成住宅預金への入金はできません。

546名無しさん:2009/12/15(火) 09:45:08 0
>>542
PDFステートメント発行って何?
547名無しさん:2009/12/15(火) 12:19:04 0
                                                     
                                                     
(2)事業主からの依頼書の提出
                                                     
                                                     
財産形成預金の解約サービスは、契約者の事業主から
                                                     
                                                     
「財産形成預金・財産形成年金預金・財産形成住宅預金に関するSMBCダイレクト利用申込書」
                                                     
                                                     
が提出されている場合にのみ提供します。
                                                     
                                                     
12.照会サービス
                                                     
                                                     
(1)照会サービスの内容
                                                     
             
照会サービスとは、契約者が操作する端末による依頼にもとづき、


契約者の指定するサービス利用口座について、残高照会、振込入金明細照会、


入出金明細照会、取引明細照会、住宅ローン借入明細照会等の口座情報を提供するサービスをいうものとします。


548名無しさん:2009/12/15(火) 12:20:31 0
                                                     
                                                     
(2)回答後の取消、変更
                                                     
                                                     
契約者からの照会を受けて当行から回答した内容について、
                                                     
                                                     
当行がその責めによらない事由により変更または取消を行った場合、
                                                     
                                                     
そのために生じた損害については、当行は責任を負いません。
                                                     
                                                     
13.届出事項変更サービス
                                                     
                                                     
届出事項変更サービスとは、契約者が操作する端末による依頼にもとづき、
                                                     
                                                     
契約者が当行に届出を行っている事項のうち、当行所定の事項について、


契約者の指定する内容への変更を行うサービスをいうものとします。

549名無しさん:2009/12/15(火) 12:27:09 0
おまえ毎日何貼り付けてんの?
バカ?芯じゃえばいいのに
550名無しさん:2009/12/15(火) 12:31:58 0
りそなはどうよ?
カンブリア観て好感持っただけだが
551名無しさん:2009/12/15(火) 12:32:06 0
                                                     
京都で銀行強盗、200万円奪い逃走…行員らが取り押さえる
                                                     
 14日午前9時5分頃、京都市伏見区東大手町の「みずほ銀行伏見支店」
に男が押し入り、液体入りのペットボトルを入れた袋とライターを見せ、カ
ウンター越しに「金を出せ。ヤクザに追われている」と脅した。男は、行員
がカウンターの上に置いた約200万円を奪い、走って逃げた。
                                                     
 行員らが店に備え付けのカラーボールを持って追いかけ、投げたところ男
の左足に命中。客の男性(71)がバイクで男の逃走方向を案内するなどし、
行員らが約200メートル先で取り押さえた。通報で駆けつけた伏見署員が
強盗容疑で現行犯逮捕した。
                                                     
 発表では、男は自称、住所不定無職、小代勝巳容疑者(48)。
                                                     
 同支店では約1か月前に強盗訓練が行われた。行員らは伏見署員から、客
が少ない開店直後が狙われやすいなどと説明を受け、カラーボールの投げ方
などについて教わっていた。
                                                     
 同署の小林晃副署長は「今回の逮捕は、事前の訓練が役立った。強盗など
の犯罪が多発する年末に向け、一層警戒を強めていきたい」と話している。
                                                     
                                                     
(2009年12月14日 読売新聞)       
                                                     
552名無しさん:2009/12/15(火) 12:36:50 0
                                                     
                                                     
県銀行協会(藤沢智会長)と県警は14日、宇都宮市大通り1丁目の
足利銀行宇都宮中央支店で、強盗事件対応訓練を実施した。県警に
よると、同会主催の防犯訓練は今回が初めてという。
                                                     
                                                     
 同協会が定める「年末年始防犯強化運動」(14日〜来月1月8日)
の一環で、同支店の行員ら約40人が参加。訓練では、強盗犯人に扮
した警察官が店内に侵入、刃物のような物で行員を脅し現金を要求
した。                                                     
                                                     
                                                     
 行員らは役割分担に基づき素早く対応。犯人をなだめて時間稼ぎ
をしたり、犯人の特徴を紙に書いたりした。                           
                                                     
                                                     
 県警によると、県内で今年発生した金融機関対象の強盗は、2月     
に岩舟町の郵便局が狙われた1件のみ。全国的には10月末までに、          
前年同期と比べ2件減の70件が発生したという。                       
                                                     
                                                     
553名無しさん:2009/12/15(火) 13:34:07 0
>>546
月々の取引明細をPDFファイルで作ってくれる。
554名無しさん:2009/12/15(火) 14:16:46 0
>>553
サンクス
あーーー、どこにするか大検討中
555名無しさん:2009/12/15(火) 15:25:31 0
おれがいいBK教えてやる
宣伝するわけだが中の人ではないからな

去年、確定申告に使いたい入出金明細が見れないことがあった
勘違い糞みずほBKにブチ切れて乗り換えた、株だだすべりざまあ


そのBKは15ヶ月確認可能、忘れた頃にダウンロードしておけばおk
十分だろ?!勘違い糞みずほBKとはえらい違いだわ

セブン、ローソン、ゆうちょ等、ATM提携も充実
引きだし→セブン以外は月5回までただ、セブンは何回でもただ
残高照会→全部ただ
預け入れ→全部ただ

振り込み手数料は、他行でも金額に関係なく150円、それに月3回まで無料
ヤフ簡単決済はできないがこの安さ、必要ないだろ
ヤフ簡単決済は振込6000円以下でも158円なんだから

どうだすげーだろ、おれに感謝しろよ
556名無しさん:2009/12/16(水) 10:32:58 0
                                                     
                                                     
14.預金口座振替サービス
                                                     
                                                     
(1)預金口座振替サービスの内容
                                                     
                                                     
預金口座振替サービスとは、契約者が操作する端末による依頼にもとづき、
                                                     
                                                     
契約者の指定するサービス利用口座を引き落とし口座として、当行所定の収納企業についての諸料金等の支払に関し、当行所定の口座振替規定にもとづく預金口座振替契約を締結するサービスをいうものとします。
                                                     
                                                     
(2)収納企業への届出
                                                     
                                                     
各収納企業への届出書は契約者に代わって当行が届出ます。
                                                     
                                                     
557名無しさん:2009/12/16(水) 10:34:17 0
                                                     
                                                     
(3)口座振替の開始時期
                                                     
                                                     
収納企業による振替の開始時期は、各収納企業の手続完了後とします。
                                                     
                                                     
(4)収納企業への通知
                                                     
                                                     
当行所定の収納企業についての当行と契約者との間の
                                                     
                                                     
預金口座振替契約締結に関する依頼の確定または不成立に関し、
                                                     
                                                     
当行は当該収納企業にかかる情報を送信することがあります。
                                                    

また、依頼が確定し、預金口座振替契約を締結した場合、


当行は契約者の口座振替申込に関する情報を契約者に代わって当該収納企業に送信することがあります。


当行が当該収納企業に送信を行うことにつき、契約者はあらかじめ同意するものとします。


558名無しさん:2009/12/16(水) 10:35:49 0
                                                     
                                                     
15.ローン申込受付・契約サービス
                                                     
                                                     
(1)ローン申込受付・契約サービスの内容
                                                     
                                                     
ローン申込受付・契約サービスとは、
                                                     
                                                     
契約者が操作する端末による依頼にもとづき、
                                                     
                                                     
ローンの申込の受付、審査、契約締結等を行うサービスをいうものとします。
                                                     
                                                     
但し、対象となるローンの種類は当行所定のものに限ります。
                                                     
                                                     
(ローン契約の締結については、当行所定の端末から申し込まれたカードローンに限るものとします。)
                              

559名無しさん:2009/12/16(水) 10:47:53 0
                                                     
政投銀など、みずほ新本社ビル再開発に協調融資2700億円
                                                     
 日本政策投資銀行、大手の銀行、保険会社など26社は、
                                                     
みずほフィナンシャルグループ(FG)の新本社(東京・千代田)
                                                     
を中核とする再開発プロジェクトに対して、総額2700億円の協調融資(シンジケートローン)を実施する。
                                                     
国内の不動産開発向けの協調融資では今年最大規模。
                                                     
東京駅に近い都心部の大型案件として注目度が高く、
                                                     
融資には国内の有力金融機関のほとんどが名乗りを上げた。

 協調融資には三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行、第一生命保険などに加え、
                                                     
地方銀行やリース会社も参加。融資の取りまとめ役(アレンジャー)は政投銀が務める。
                                                     
対象となるのは現在解体作業中で、以前は富士銀行本店だったみずほFG旧本社と
                                                     
その周辺ビルの大手町一体再開発。38階建ての複合ビルにみずほ本社や高級ホテルが入居し、
                                          
2014年春に完成する予定だ。(09:41)

560名無しさん:2009/12/16(水) 14:09:48 0
                                                     
[東京 16日 ロイター] 世界の中央銀行・金融規制当局者で構成する
                                                     
バーゼル銀行監督委員会が、銀行の自己資本規制の強化について、
                                                     
経過措置期間を設ける方向で最終調整していることが16日わかった。
                                                     
複数の関係筋が明らかにした。週内にも発表する。具体的な期間は盛り込まない見通し。
                                                     
2012年末までを目標に段階的に実施するとしていた方向性は変えない。
                                                     
 銀行の自己資本規制をめぐっては、金融危機の再発防止に向け、
                                                     
規制強化の方向で国際的に議論を進めてきたが、
                                                     
その動きが銀行に対する増資圧力になっている。
                                                     
世界の関係当局は、性急な規制強化の動きが銀行の貸し渋りなどを招き、
                                                     
金融危機の再発につながりかねないと判断し、適切な経過措置期間を設ける方向。
                                                     
これにより、銀行への増資圧力は当面、後退するとみられる。
                              
561名無しさん:2009/12/16(水) 14:11:57 0
                                                     
 経過措置をめぐっては、現行の規制「バーゼルII」でも、項目ごとに異なる期間が設けられている。
                                                     
新規制でも、項目ごとの期間設定となる方向。
                                                     
具体的な期間は影響度調査などを経て今後決めるが、
                                                     
新規制では自己資本比率の水準などを含む大がかりな変更を想定しているため、
                                                     
バーゼルIIの導入時より期間が長めに設けられる公算が高い。
                                                     
 バーゼル委は12月8―9日にかけて会合を開催。
                                                     
銀行の「狭義の中核的自己資本(コアTier1)」を普通株と内部留保とする
                                                     
「資本の質」の定義を再確認したほか、レバレッジ規制、流動性規制などの大枠の取りまとめをした。
                                                     
2010年の市中協議・影響度調査を経て、コアTier1の水準や
                                                     
現在8%の最低自己資本比率の引き上げなど具体的な規制値や
                                        
必要な経過措置期間の数値を決め、2012年末までを目標に、

金融情勢が改善し景気回復が確実になった時点で段階的に実施する。
562名無しさん:2009/12/16(水) 17:18:09 0
                                                     
東北の銀行 年金保険の販売堅調 13行伸び2けた
                                                     
 東北の地方銀行、第二地銀で、個人年金保険の販売が堅調に推移している。
                                                     
全15行の9月末残高は7729億5300万円で、前年同期に比べ23.1%増えた。
                                                     
不況で顧客の投資意欲が冷え込む中、運用の安定感などの商品の魅力に加え、
                                                     
複雑な商品内容を説明できる行員の育成効果もあって、新たなニーズを掘り起こしつつある。
                                                     
 個人年金保険の9月末残高は、東北の13行が前年同期比2けたの高い伸び率を示した。
                                                     
山形、東邦両行は40%を超えた。
                                                     
 主な顧客層は60代。東邦銀は「退職者に公的年金の不足分を補う商品として提案している。
                                                     
利息が安い定期預金に比べ、運用による利回りも期待できる」と強調する。
                                                     
 個人年金保険は、受取額が一定の定額年金と、運用実績で変わる変額年金の2種類に大きく分かれる。
      
最近は、運用環境の悪化で、生命保険会社が変額年金の販売を取りやめるケースが相次ぎ、

定額年金が主流になりつつある。

563名無しさん:2009/12/16(水) 17:20:13 0
                                                     
残高が約1020億円で東北トップの荘内銀行(鶴岡市)は
                                                     
「定額年金はリスクを取りたくないという顧客に選ばれている。
                                                     
加入時に将来の受取額が分かるので、安心感があるのだろう。税制上のメリットもある」と説明する。
                                                     
 顧客のライフスタイル、目的に合った商品を提案できる販売スタッフの育成効果も大きい。
                                                     
 七十七銀行は7月以降、保険販売のスキルを実践的に磨く行員向け研修会を開催。
                                                     
生命保険会社の担当者を招いた講習会なども開き、
                                                     
「保険を売れる人材のすそ野が広がり、販売力が高まっている」(営業支援部)という。
                                                     
 景気低迷で市況の先行きが不透明な中、各行は「保険商品は今後も安定的に売れるだろう」(東邦銀)
                 
と熱い視線を送る。手数料収入の増加を目指し、顧客争奪戦も激しくなりそうだ。

[個人年金保険]契約者は、払い込んだ保険料を原資に一定期間据え置いた後、

年金として受け取る。定額と変額の2種類に分かれ、定額は契約時に予定利率が決められ、

変額は運用実績によって将来受け取る額が決まる。

毎年一定額のほか、一括で受け取るタイプなども。定額でも、外貨建てなど投資性の強い商品もある。

2002年10月、銀行での窓口販売が解禁された。
564名無しさん:2009/12/21(月) 16:02:42 0
イーバンク、また改悪。
今度は、無料キャッシュカードのVisaデビット機能終了。

他のネット銀行に乗り換えます。

最低限
・入金手数料無料
・他銀行への振り替え、何回か無料
・そして、無料カードにデビット機能あり

の銀行はどこでしょうか。
565名無しさん:2009/12/21(月) 18:00:47 0
おれからのアドバイスは、、、、みずほだけはやめとけ
566名無しさん:2009/12/22(火) 12:41:36 0
                                                     
                                                     
(2)個人信用情報の利用
                                                     
                                                     
契約者は、ローン申込受付・契約サービスにおいてローンの申込を利用するに当たって、
                                                     
                                                     
以下の事項を承認するものとします。
                                                     
                                                     
当行および当行所定の保証会社(以下「保証会社」といいます。)が本申込に関して
                                                     
                                                     
取引上の判断をするに当たって、各々の加盟する個人信用情報機関
                                                     
                                                     
および同機関と提携する個人信用情報機関(以下あわせて「個人信用情報機関」といいます。)を利用し、
                                                     
                                                     
契約者の信用情報を照会すること。
            

567名無しさん:2009/12/22(火) 12:45:19 0
                                                     
                                                     
当行および保証会社が契約者に関して
                                                     
                                                     
個人信用情報機関を利用した事実、         
                                                     
                                                     
またその利用した日等が当該信用情報機関に登録され、                 
                                                     
                                                     
当該個人信用情報機関の加盟会員が登録日から                      
                                                     
                                                     
6か月を超えない期間、それを取引上の                            
                                                     
                                                     
判断のために利用すること。                                    
                                                     
                                                     
568名無しさん:2009/12/22(火) 12:55:59 O
>>564
最低限
・この板のめぼしい銀行のスレをチェックして
・自分で情報を集める程度の努力をしていれば
・その条件を全て満たす虫の良い銀行なんて存在しない

と判る筈ですが。
569名無しさん:2009/12/22(火) 21:08:37 0
                                                     
                                                     
西日本シティ銀と日本公庫が中小企業支援で連携 創業支援などで協力
                                                     
                                                     
西日本シティ銀行(福岡市)は22日、日本政策金融公庫福岡支店の事業部門
                                                     
                                                     
「国民生活事業」と、地域の中小企業支援で業務連携すると発表した。
                                                     
                                                     
日本公庫との連携は、九州の地銀では親和銀行(長崎県佐世保市)に続き2行目。
                                                     
                                                     
 中小企業の創業支援などの分野で協力するほか、地域の経済動向を情報交換する。
                                                     
                                                  
西日本シティ銀は「全国で年間約2万件の創業支援実績を持つ公庫のノウハウを活用し、


積極的に中小を支援したい」としている。


 業務連携により、西日本シティ銀の融資商品と日本公庫の特別貸付制度を組み合わせた


資金支援サービスを始めるなど、中小企業向けの取り組みを強化していく。

570名無しさん:2009/12/22(火) 21:11:33 0
                                                     
                                                     
住友信託銀行は10回目を迎える「60歳のラブレター」を募集中です。
                                                     
                                                     
配偶者への感謝の気持ちや愛情あふれるエピソードをはがき1枚につづって応募。
                                                     
                                                     
 11月22日の「いい夫婦の日」から募集を開始し、来年1月31日が締め切り。
                                                     
                                                     
賞品はラブレター大賞1点(50万円相当ANA旅行券)、金賞15点(20万円相当旅行券)、
                                                     
                                                     
手紙文化振興賞30点(5万円相当の「選べる季節の贈りもの」)。
                                                     
                                 
 応募は応募者本人または配偶者が50歳以上の方。封書は不可。


字数制限はなし。郵便はがき表面に応募者の住所、氏名、郵便番号、電話番号、


生年月日、性別、職業、配偶者の名前、生年月日を明記し、


〒104−8689 郵便事業株式会社 京橋支店留 住友信託銀行 60歳のラブレターEX係。


571名無しさん:2009/12/22(火) 21:15:40 0
                                                     
                                                     
三菱東京UFJ銀行は、資金洗浄(マネーロンダリング)などの取引を発見するサービス
                                                     
                                                     
「SAS Anti-Money Laundering」を導入した。
                                                     
                                                     
マネーロンダリングに関与している危険性の高い取引を検知するのが目的。
                                                     
                                                     
サービスを提供したSAS Institute Japanが12月21日に発表した。
                                                     
                                                     
 SAS Anti-Money Launderingは、金融機関の取引を監視して、
                                                     
                                                     
マネーロンダリングなどの取引を発見、防止するサービス。
                                            

疑いのある取引の条件を洗い出し、不正取引を事前防止する。


三菱東京UFJ銀行では、同サービスを基に独自開発した


マネーロンダリング防止システムを9月から運用している。


572名無しさん:2009/12/24(木) 02:16:45 P
>>564
「最低限」のハードルがものすごく高いのはおいておくとして、
Jデビットでよければ新生がなんとか条件をクリアかな。

ちなみに他行への送金は「振替」ではなく「振込」です。
573名無しさん:2009/12/24(木) 10:23:33 0
                                                     
                                                     
(3)ローンの申込および審査
                                                     
                                                     
当行は契約者より伝達された事項にもとづいて審査を行います。
                                                     
                                                     
伝達された内容が事実と異なる場合には、
                                                     
                                                     
ローン契約の締結をお断りすることがあります。
                                                     
                                                     
当行は契約者より申込を受け付けた際に伝達された事項を確認するために、
                                                     
                                                     
契約者の勤務先等へ連絡することがあります。
                                                     
                                                     
返済用預金口座は申込代表口座に限るものとします。
                                                   

574名無しさん:2009/12/24(木) 10:24:50 0
                                                     
                                                     
(4)審査結果の通知
                                                     
                                                     
審査の結果は、電話等により契約者に通知します。
                                                     
                                                     
その通知は届出のあった連絡先に行うこととします。
                                                     
                                                     
この審査結果の通知はあくまで契約者より伝達された内容にもとづく仮審査とします。
                                                     
                                                     
(当行所定の端末から申し込まれたカードローンについてのみ
                                                     
                                                     
当該審査結果をもって正式な審査結果とします。)
                                                     
                                                     
なお、後記15.(5)のローン契約の締結を経るまで
                       

当行の融資義務は発生しません。

575名無しさん:2009/12/24(木) 10:26:13 0
                                                     
                                                     
(5)ローン契約の締結
                                                     
                                                     
契約者は銀行から審査の結果の通知を受けた後、
                                                     
                                                     
当行所定の期間内に、当行所定の方法により、
                                                     
                                                     
ローン契約の締結手続を行うものとします。
                                                     
                                                     
なお、当行所定の端末から申し込まれたカードローンについてのみ、
                                                     
                                                     
本サービスにより契約を締結することができるものとします。
                                                     
                                                     
この場合、当行は、本利用規定に定めのない事項については、
                            

カードローン規定により取り扱います。

576名無しさん:2009/12/24(木) 10:27:21 0
                                                     
                                                     
カードローン口座を開設した場合は、印紙代、当行所定の手数料
                                                     
                                                     
(消費税を含みます。)等の費用をいただきます。
                                                     
                                                     
また、当該カードローン口座の届出の印鑑
                                                     
                                                     
(または署名鑑・暗証)は、申込代表口座の印鑑
                                                     
                                                     
(または署名鑑・暗証)を使用するものとし、
                                                     
                                                     
当該カードローン口座はサービス指定口座として
                                                     
                                                     
自動的に登録されます。
                                                     
             
577名無しさん:2010/01/01(金) 15:40:50 0
>>555
ここはどこの銀行ですか?
気になるので教えてください。
578名無しさん:2010/01/01(金) 15:53:19 0
そんなの1つしかないだろう
579名無しさん:2010/01/01(金) 19:25:43 0

三井住友銀、香港の東亜銀に出資 中小や個人向けで連携

 三井住友銀行は30日、香港大手の東亜銀行に14億1600万香港ドル
(約167億円)を出資することで合意したと発表した。
両行は2008年11月に業務提携している。
現地に進出する日系企業への支援に加えて、
香港や中国本土の中小企業・個人向け業務でも協力関係を強化する。

 東亜銀が実施する第三者割当増資を引き受ける。
手続き完了は来年1月上旬の見込み。
三井住友銀は今年6月から市場で株式取得を進めており、
今回の出資と合わせて発行済み株式の4.05%を持つことになる。

 東亜銀行は香港や中国本土を中心に250の営業拠点を持つ。
三井住友銀は営業ノウハウの交換などの協力関係を強化することで、
中国本土での中小企業・個人向け業務進出の足がかりとする。(31日 01:09)


580名無しさん:2010/01/01(金) 19:31:02 0

住宅ローン1月金利 出そろう

 三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、りそなの
大手4銀行が来年1月4日から適用する
住宅ローン金利が30日、出そろった。

長期金利の動向などを踏まえ、
4行とも2〜5年の固定型金利を
0・05〜0・10%引き下げた。

期間10年の固定型金利は、
みずほが0・05%引き下げ、3行は据え置いた。



581名無しさん:2010/01/01(金) 19:38:22 0
11、12年は240人以上 北陸銀行が新卒採用を拡大 中途も積極受け入れ

 北陸銀行は2011、12年入行の新卒採用について、
今春の入行予定数を20人程度上回る240人以上の採用を目指す方針を決めた。
不況で採用を絞り込む企業が多い中、同行は公的資金完済を受け、
今年4月から3年間の中期経営計画で正行員を約300人増やす方針で、
中途採用も積極的に受け入れ、地元雇用の確保にもつなげる。

 同行は昨年夏の公的資金完済に伴い、10年度から
3年間の中期経営計画の策定を進めている。
この中で、正行員の数については現在の約2700人から
約3000人に増やす方針を固めており、
正行員と非正規の行員の割合を現在の5対5から6対4とする方針である。

 正行員の割合を高めるため、11、12年度入行者については
今春の採用予定数よりさらに門戸を広げることにした。
例年20〜30人規模としている中途採用も継続し、
パートなどからの正行員登用も積極的に進める。新卒者だけでなく、
弁護士や公認会計士などの資格取得者や、いったん就職して短期間のうちに離職した
「第2新卒」などの既卒者も積極的に採用する方針である。

 一昨年秋のリーマンショック以降の不況で、
北陸では製造業を中心に採用を手控える傾向が強まり、
大学生や高校生の就職戦線は厳しさを増している。

 木繁雄頭取は「優秀な人材を採用するチャンスでもあり、
採用増で戦力を強化し、地域の企業としての社会的責任も果たしたい」としている。

582名無しさん:2010/01/01(金) 19:45:21 0

原口総務相、郵政3社に再編表明 経営の安定図る狙い

 原口一博総務相は1日、東京都内で記者団に対し、日本郵政グループの持ち株会社である
「日本郵政」に郵便局会社と郵便事業会社を吸収合併させ、
傘下にゆうちょ銀行とかんぽ生命保険を入れるグループ再編案を固めたことを明らかにした。
亀井静香郵政改革担当相と調整した上で、1月召集予定の通常国会に提出する。

 現在の5社体制を3社体制にし、収益力に劣る郵便事業を一体化させることで、
経営の安定を図る狙いがある。

 原口総務相は「日本郵政と郵便局、郵便事業会社を一つにし、
その下に金融2社を置くことによって(グループが)さまざまなサービスを一体で提供できる」と述べ、
経営体制の将来像を示した。郵政グループの収益の大半はゆうちょ銀行とかんぽ生命が担っており、
収益基盤が弱い郵便事業会社が単独で存続することは難しいとの指摘が出ていた。

 政府はこれまで、ゆうちょ銀行とかんぽ生命は将来株式を全額売却する計画だった。


583■■温暖化で2mも海面上昇、国連予測→何かしませんか?■■:2010/01/02(土) 15:30:29 0
■■ネット銀行の勝ち組(黒字)と負け組(赤字)■■

■勝ち組(黒字)の3行
◆ソニー銀行(11月末)
経常利益 17億2,500万円(9月末の半期決算)

◆住信SBIネット銀行(12月末)
経常利益 12億9,300万円(9月末の半期決算)

◆ジャパンネット銀行(9月末)
経常利益 12億4,800万円(9月末の半期決算)


■負け組(赤字)の3行
◆イーバンク銀行(11月末)
経常損失  5億3,900万円(9月末の半期決算)

◆じぶん銀行(9月末)
経常損失 38億3,500万円(9月末の半期決算)

◆イオン銀行(9月末)
経常損失 77億0,000万円(9月末の半期決算)
584■■温暖化で2mも海面上昇、国連予測→何かしませんか?■■:2010/01/03(日) 11:38:09 0
■■ネット銀行の勝ち組(黒字)と負け組(赤字)■■

■勝ち組(黒字)の3行
●ソニー銀行
経常利益 17億2,500万円(9月末の半期決算)

●住信SBIネット銀行
経常利益 12億9,300万円(9月末の半期決算)

●ジャパンネット銀行
経常利益 12億4,800万円(9月末の半期決算)


■負け組(赤字)の3行
▲イーバンク銀行
経常損失  5億3,900万円(9月末の半期決算)

▲じぶん銀行
経常損失 38億3,500万円(9月末の半期決算)

▲イオン銀行
経常損失 77億0,000万円(9月末の半期決算)
585名無しさん:2010/01/03(日) 22:09:17 0

政府:日航融資枠拡大 資金繰り一息、抜本再建へ最終調整

 政府が日本政策投資銀行による日本航空向けの融資枠を1000億円から2000億円に
倍増させることを決めたことで、不安視されていた日航の資金繰りは一息つくことになる。
ただ、抜本再建には企業再生支援機構の支援が不可欠で、政府は支援機構が支援を決めると
みられる今月中旬ごろに向け、主力銀行団など関係機関との最終調整を進める。

 日航を巡っては、支援機構を中心に、事前に再建策について債権者と調整した上で会社更
生法などに踏み切る「プレパッケージ(事前調整)型」の法的整理案が有力な選択肢として
浮上している。しかし日航は、倒産イメージの強い法的整理は避けたい考えで、リストラ努
力を示して支援機構の理解を得る方針だ。とりわけ大きな山は、今月12日締め切りでOB
の3分の2以上から年金減額の同意を取り付けられるかどうかだ。

 支援機構は年金問題の決着などを踏まえ、法的整理に踏み切るか、債権放棄を軸とする私
的整理での再建を進めるか結論を出す。しかしメガバンクは、法的整理だと顧客離れが加速
しかねない上、減資で株主責任を問われることなどを嫌い、私的整理を主張している。

 支援機構も「経営再建には銀行団などの協力が不可欠」(幹部)との認識は持っており、
最終的にどの再建手法を選ぶかは流動的だ。政府や銀行団と、路線削減などリストラの強化
のほか、他社との提携も含む戦略などを議論した上で、再建の具体策をまとめる方針だ。

586名無しさん:2010/01/03(日) 22:14:54 0

検査結果で時期など見直しも 新生・あおぞら合併難航

 2010年10月を予定している新生銀行とあおぞら銀行の合併協議が難航し
ている。世界的な金融危機の過程で浮上した合併構想には金融庁の強い後
押しがあった。合併を控えて金融庁は09年11月から両行同時に検査に入っ
ており、貸出資産の保全状況などを精査中。検査結果の大枠は2月にも通
知される見通しだが、その結果によっては、現在「1対1」となっている
両行の合併比率の見直しに発展するシナリオも否定できない。

 仮に合併比率や時期の修正となれば、双方の大株主である海外ファンド
を巻き込んだ再交渉が必要。その場合、新銀行の経営体制や合併そのもの
の是非も検討課題になる可能性が一部関係者の間でささやかれている。

587名無しさん:2010/01/03(日) 22:20:33 0

日本政策投資銀行(以下:DBJ)は2009年12月25日、櫻島埠頭に対し、DBJ防災格付融資を実
施した。

融資は、埠頭施設の防災機能維持・強化に必要な資金を対象として実施するもので、今回の
評価では、東南海・南海地震をはじめとする大規模災害に備え、地震防災規程、予防規程等
を策定するなど、全社的な災害時指揮命令系統を整備し、倉庫・タンク等施設の耐震化など、
ソフト、ハードの両面から防災に対する取り組みを進めている点を評価した。

DBJ防災格付融資は、中央防災会議(内閣府)の「防災に対する企業の取組み」の自己評価項
目表をベースに独自の評価システムを構築し、防災に対する取り組みの優れた企業を評価・
選定し、当該企業の防災対策事業に優遇金利で融資を行うという「防災格付」の手法を導入
した融資メニュー。

櫻島埠頭は、大阪港の中心に位置する桜島地区において総合的な海陸中継業務を営む港湾運
送事業者で、約190,000uの敷地に大型外航船が直接着桟可能な桟橋や大型起重機などの充実
した埠頭設備を擁し、原材料を中心とするばら貨物や液体貨物、冷凍貨物など幅広い品種を
扱っている。

特に、危険物を取り扱う事業の特性から、油処理、タンクの冷却等の二次災害への取り組み
は、徹底した訓練の実施やバックアップ体制の整備など極めて高いレベルにあり、大阪港地
区内における自治体・周辺企業との共同防災を実施し、地域や関係先が一体となった体制づ
くりにより実効性を高めている。

今後は、施設の安全性向上の取り組みを着実に進め、各企業がサプライチェーンにわたる防
災対策を実施するために重要な役割を有する物流事業者として、災害全般に対応した事業継
続計画(BCP)の策定により、顧客や輸送業者とも協調した総合的な防災体制の構築が期待で
きる。

588名無しさん:2010/01/04(月) 17:27:22 0

日立の地銀向け共同システム、栃木銀行が利用開始 記事一覧へ

 日立製作所は2010年1月4日、栃木銀行が勘定系システムの共同
利用サービス「NEXTBASE」を同日から利用開始したと発表した。N
EXTBASEの利用は、徳島銀行、香川銀行、北日本銀行、トマト銀行
高知銀行に続き栃木銀行で6行目となる。

 NEXTBASEの利用により、栃木銀行は新商品や新サービスの迅速
な提供、ITコストの削減、災害対策の強化を目指す。

 NEXTBASEは中核にNTTデータの勘定系パッケージ「BeSTA」を採
用、同ソフトを日立製メインフレームで動作させている。第二地
銀向けの共同センターとしては最大陣営であり、稼働予定の中京
銀行を含めると採用行は7行になる。

589名無しさん:2010/01/04(月) 17:33:45 0

紀陽銀行でも仕事始め式。

和歌山市に本店のある紀陽銀行でもきょう仕事始め式があ
り、片山博臣頭取が「営業基盤の強化につとめるなどして
第二次中紀経営計画の達成向け一丸となって邁進してほし
い」と訓示しました。

きょう4日午前本店の会議室で行なわれた仕事始め式で片
山頭取は「21年9月期は景気の低迷などで貸出金残高が
計画を下回ったが、預金残高や住宅ローン残高は増加させ
ることができた。当期純利益についても、ほぼ前年同期並
みになっている。22年3月期は第二次中期経営計画にお
ける初めての決算で、営業基盤の強化に努めるなどして計
画の達成に向け全役職員が一丸となって邁進してほしい」
と訓示しました。
590■■温暖化で2mも海面上昇、国連予測→何かしませんか?■■:2010/01/05(火) 11:43:49 0
■■ネット銀行の勝ち組(黒字)と負け組(赤字)■■

■勝ち組(黒字)の3行
●ソニー銀行(1年定期金利 0.80%)
経常利益 17億2,500万円(9月末の半期決算)

●住信SBIネット銀行(1年定期金利 0.83%)
経常利益 12億9,300万円(9月末の半期決算)

●ジャパンネット銀行(1年定期金利 0.39%〜)
経常利益 12億4,800万円(9月末の半期決算)


■負け組(赤字)の3行
▲イーバンク銀行(1年定期金利 0.42%〜)
経常損失  5億3,900万円(9月末の半期決算)

▲じぶん銀行(1年定期金利 0.55%)
経常損失 38億3,500万円(9月末の半期決算)

▲イオン銀行(1年定期金利 0.40%)
経常損失 77億0,000万円(9月末の半期決算)
591名無しさん:2010/01/05(火) 17:27:00 0

横浜銀行が新システムの稼動開始、109店でATM営業時間を6:00 - 24:00に拡大

横浜銀行は4日、新システムの稼働を開始し、ATM営業時間拡大などのサービスの提供を開始したと発
表した。
これにより、同行ATMのうち無人出張所を含む109店で、平日・土日祝日ともにATM営業時間が6:00〜24:
00となった。

横浜銀行では、2006年3月から、ほくほくフィナンシャルグループの北陸銀行・北海道銀行とシステム
共同利用に関する準備を進めてきたが、今回、新システムへの移行作業が完了。4日から新システムの
稼動を開始した。

新システムへの移行により、4日から、同行ATMのうち無人出張所を含む109カ店で、従来より4〜5時間
営業時間を拡大。平日、土日祝日ともにATM営業時間を6:00〜24:00とした。コンビニなど提携ATMにつ
いては、24時間、同行カードによる入出金が可能になった。

また、全ての同行ATMの入金や振込などの取扱時間を延長。この結果、平日の同行ATMでの入金につい
ては、取扱時間がこれまでより最大約9時間延長し、延長時間帯についても無料で利用できるようにし
た。
また、磁気などの影響を受けにくい新しい通帳の発行も開始した。

592名無しさん:2010/01/05(火) 21:14:16 0

三井住友FG:8000億円増資へ 自己資本規制に対応

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は5日、月内をめどに8000億円規模の普通株に
よる公募増資を実施する方針を固めた。銀行の自己資本規制を強化する国際的な流れに対応する
狙いで、6日にも発表する。

 自己資本規制の強化を巡っては、資本の中でも「質」が高いとされる普通株や利益剰余金に限
る「狭義の中核的自己資本比率」の規制を新設する動きが出ている。三井住友の同比率は4.7
%超(昨年9月末)とされるが、新規制では4〜6%を求められる可能性があり、増資で同比率
を1%以上高めて対応に万全を期す方針だ。具体的な増資規模や時期は、株式市場の動向などを
見極めて決める。

 ただ、三井住友は昨年6〜7月にも、日興コーディアル証券の買収などに備えて8600億円
の普通株増資を実施している。矢継ぎ早の大規模増資は1株当たりの株式価値の低下を招きかね
ない上、株式市場に悪影響を与える懸念もある。このため三井住友FGは、増資で集めた資金は
海外事業や投資銀行部門の強化に充てる成長戦略を示し、株主の理解を得る考えだ。【小倉祥徳】

593名無しさん:2010/01/05(火) 21:20:30 0

仕事始め:トップ訓示 堀江・十六銀行頭取、土屋・大垣
共立銀行頭取の話 /岐阜

 ◇収益力の強化を−−堀江博海・十六銀行頭取
 国の経済は、依然として雇用や設備の過剰感がある。0
9年度上期は目標を上回る純利益を確保したが、単に目標
を達成するだけでなく、収益力の強化、健全性の向上を意
識した行動が求められる。

 ◇問題なお山積−−土屋嶢・大垣共立銀行頭取
 米国発経済危機後、日本も回復基調になっているものの、
政治、産業構造など大問題が山積だ。福祉・介護・医療・
環境・教育・少子化などは、地域とともに取り組んでいか
ねばならない課題だ。

594名無しさん:2010/01/06(水) 14:14:59 0
栃木銀行は4日、基幹系システムを15年ぶりに更新し、稼働させた。これに伴い現金自動
預払機(ATM)機能などが強化され、入金時間が従来の午後7時から同9時までに2時
間延長されたほか、休日も新たに午前9時から午後9時まで、入出金の取り扱いが可能と
なった。

 新システムは日立製作所(東京都千代田区)が提供する地域金融機関向け、共同アウト
ソーシングサービス「ネクストベース」。栃銀を含む地銀6行で稼働済みで、大規模災害
対策として岡山県内に高度バックアップセンターも備えている。

 栃銀は前システムの老朽化に伴い、処理能力の強化も念頭に一昨年、ネクストベースの
採用を決め、約2年がかりで更新準備を進めていた。

 同日午前8時から本店営業部内で稼働式が行われ、菊池康雄頭取は「新システムは最新
の技術と豊富なシステム機能で、使い勝手がよく今後、お客さまサイドからも24時間オン
ラインサービスが可能になるなど、当行の発展に寄与すると考えている」とあいさつ。日
立製作所の中島純三執行役専務らとともにテープカットを行った。
595名無しさん:2010/01/06(水) 14:21:44 0

日本ユニシス、筑邦銀行に導入の「新勘定系システム」が稼働開始

 「BankVision」については、2007年5月に稼働した株式会社百五銀行(本店:三重
県津市、頭取:上田 豪氏)、2009年1月稼働した株式会社十八銀行(本店:長崎県長崎市、頭
取:宮脇 雅俊氏、以下 十八銀行)に続き3行目の稼働となります。

 新勘定系システムは、筑邦銀行と株式会社佐賀銀行(本店:佐賀県佐賀市、頭取:松尾 靖彦氏、
以下 佐賀銀行)、十八銀行の3行による国内勘定系システムの共同開発に関する合意に基づき、2
005年7月から導入準備を開始し、現在に至るまで共同開発を実施、筑邦銀行、佐賀銀行、十八銀
行の3行の中で、このたびの筑邦銀行が2行目の稼働となります。システムの運用は、日本ユニシス
が提供する共同アウトソーシングセンターに委託します。

 日本ユニシスでは、今後オープン勘定系システムの販売を継続して推進し、地方銀行からのさらな
る受注拡大を目指していきます。

596■■温暖化で2mも海面上昇、国連予測→何かしませんか?■■:2010/01/07(木) 22:24:26 0
■■ネット銀行の勝ち組(黒字)と負け組(赤字)■■

■勝ち組(黒字)の3行
●ソニー銀行(1年定期金利 0.80%)
経常利益 17億2,500万円(9月末の半期決算)

●住信SBIネット銀行(1年定期金利 0.83%)
経常利益 12億9,300万円(9月末の半期決算)

●ジャパンネット銀行(1年定期金利 0.39%〜)
経常利益 12億4,800万円(9月末の半期決算)


■負け組(赤字)の3行
▲イーバンク銀行(1年定期金利 0.42%〜)
経常損失  5億3,900万円(9月末の半期決算)

▲じぶん銀行(1年定期金利 0.55%)
経常損失 38億3,500万円(9月末の半期決算)

▲イオン銀行(1年定期金利 0.40%)
経常損失 77億0,000万円(9月末の半期決算)
597名無しさん:2010/01/08(金) 18:49:26 0

銀行貸し出し5年ぶり減少=昨年末残高、前年の反動で−全
銀協

 全国銀行協会が8日発表した2009年12月末の銀行貸
出金残高は、加盟122行合計で前年同月末比2.1%減の
425兆4854億円と、5年ぶりにマイナスとなった。金
融危機を背景に社債・コマーシャルペーパー(CP)市場の
発行環境が悪化した08年12月は大企業向け中心に融資が
拡大したが、昨年は両市場が安定したため反動が出たという。

 業態別では、都市銀行6行が4.5%減の186兆995
3億円と、05年6月末以来4年半ぶりの大幅な落ち込みを
記録。一方、地方銀行、第二地方銀行、信託銀行はいずれも
残高を伸ばした。(2010/01/08-17:08)

598名無しさん:2010/01/08(金) 18:56:52 0

欧米流富裕層サービス、三井住友銀が本格参入
英銀・日興と共同で

 三井住友銀行が、資本提携先の英大手銀行バークレイズ、傘下の日興コーデ
ィアル証券と共同で、2010年に欧米型の本格的な富裕層向け金融サービス
(プライベート・バンキング)業務に参入することが6日、明らかになった。

 富裕層向け金融サービスは、主に億円単位の金融資産を持つ優良顧客を囲い
込もうと、銀行、証券各社が力を入れているが、長い伝統とノウハウを持つ外
資系金融機関に対し、日本勢は苦戦を強いられている。三井住友銀は、欧米で
の富裕層向け業務で定評のあるバークレイズのノウハウやブランド力、個人向
け取引に強い日興コーディアルの商品開発力などを結集し、質の高い金融サー
ビスを三井住友銀の顧客に提供できる体制を整えるとしている。

 具体的には、3社間での金融商品の共同開発のほか、バークレイズの国際ネ
ットワークを生かした世界の最新の投資情報の提供や国際的な資産運用の支援
などを検討しており、顧客の資産運用、資産形成をバックアップしたい考えだ。


 3社で新しいブランドを創設する方向で、日本の銀行がこれまで提供してき
た富裕層向けサービスと差別化を図るとともに、欧米の投資銀行などに対抗す
る。

599名無しさん:2010/01/08(金) 19:15:38 0

日航再建、土壇場でも溝 3メガ銀、減資含む私的整理案

 日本航空の再建協議が大詰めを迎えるなかで、関係者の綱引きが激
しさを増している。取引銀行である3メガ銀は減資含みの私的整理案
を7日までに策定。事前調整型の法的整理を主張する企業再生支援機
構や財務省とはなお深い隔たりがある。再建策の行方は日航の企業年
金減額に退職者の同意を取り付けられるかどうかに左右されるとの指
摘もあり、回答締め切り日の12日が次のヤマ場となる。 ▼目的地に
行けない、日本に帰れない。1日平均1000〜2000人強の欧州線利用者
の大半がアフリカを含む現地で足止めも▼他社便への予約変更ができ
ず、航空券の再購入が必要に▼手荷物が受け取れない▼ジャルパック
のツアーがキャンセルに……。三菱東京UFJ銀行、みずほコーポレ
ート銀行、三井住友銀行の3メガ銀による日航法的整理のシミュレー
ションには驚くような事態が並ぶ。あくまでも法的整理を回避したい
3メガ銀の危機感の裏返しと読める。(10:35)
600■■温暖化で2mも海面上昇、国連予測→何かしませんか?■■:2010/01/10(日) 01:20:12 0
■■ネット銀行の勝ち組(黒字)と負け組(赤字)■■

■勝ち組(黒字)の3行
●ソニー銀行(1年定期金利 0.80%)★日経金融機関ランキングで1位
経常利益 17億2,500万円(9月末の半期決算)

●住信SBIネット銀行(1年定期金利 0.83%)★日経金融機関ランキングで2位
経常利益 12億9,300万円(9月末の半期決算)

●ジャパンネット銀行(1年定期金利 0.39%〜)
経常利益 12億4,800万円(9月末の半期決算)


■負け組(赤字)の3行
▲イーバンク銀行(1年定期金利 0.42%〜)
経常損失  5億3,900万円(9月末の半期決算)

▲じぶん銀行(1年定期金利 0.55%)
経常損失 38億3,500万円(9月末の半期決算)

▲イオン銀行(1年定期金利 0.40%)
経常損失 77億0,000万円(9月末の半期決算)
601名無しさん:2010/01/22(金) 16:41:18 0
sbiが粗方条件を満たしているかな。
602名無しさん:2010/01/22(金) 17:32:33 0

日銀当座預金に滞留する銀行マネー、市場機能低下の懸念広がる

 [東京 22日 ロイター] 日本銀行が公開市場操作を通じて金融機関に
貸した一部資金が市中にまわらず、「超過準備」というかたちで日銀の当座預
金に滞留しはじめた。その総額は、昨年12月に2006年4月以来の7兆円
台に達した。

 日銀がいくら資金を供給しても、資金はリスク資産や貸し出しには流れず、
短期金融市場の機能低下への懸念だけが高まる構図に陥りつつある。

 <都市銀行が超過準備>

 日銀によると、資金供給を円滑化するための補完当座預金制度で金利付与
(0.1%)の対象になった残高が、09年12月分の準備預金の積み期間平
均で、前月比70%増の8兆8620億円に膨らんだ。準備預金制度の対象と
なる金融機関が、法で定められた金額以上に日銀に資金を預け入れ、結果とし
て超過準備となったのは、適用先合計で7兆0280億円に達する。

603名無しさん:2010/01/22(金) 17:34:48 0
 為替スワップで調達した円の積み上げを続けている外国銀行や、ゆうちょ銀
行に加えて、通常なら超過準備を嫌う都市銀行も、同月は5050億円(11
月は710億円)に達した。

 政府のデフレ宣言に対し、日銀は政策金利である0.1%という「実質的な
ゼロ金利」(白川方明総裁)で3カ月間、民間金融機関に資金を貸し付ける新
型オペの導入で応えた。無制限貸し付けだった企業金融支援オペに対し、新オ
ペには、1回につき8000億円という上限が設けられている。それでも応札
倍率は7―9倍程度に達しており「有効な資金供給手段としての評価はある」
(大手銀行)。

 効果はすぐに表れた。日銀オペの拡充によって当座預金残高が積み上がり、
無担保コール市場で翌日物取引が成立しづらくなった。12月積み期間中の当
座預金全体では、平均残高が前月比29%増の16兆2530億円だった。こ
れに対して日銀に積み上げるべき金額が1―3兆円台で推移し、「恒常的な取
り手が減った」(短資会社)からだ。

 金銭を担保に債券を貸し出すレポ取引金利も低下した。3カ月物の国庫短期
証券は入札のたびに応札金利が切り下がり、政策金利との差は、ほぼ消滅して
いる。
604名無しさん:2010/01/22(金) 18:45:43 0

iPhone・Android搭載端末での閲覧に対応、三井住友銀行が新サイト今
春開始

三井住友銀行は21日、スマートフォン(多機能携帯電話)に対応したWeb
サイトの運営を今年4月(予定)に開始すると発表した。

スマートフォンは米国を中心に世界的に注目される中、日本でも、iPh
oneや、Android搭載端末に対する関心が高まっている。

三井住友銀行ではこうした状況を受け、顧客の利便性を高める観点か
ら、iPhoneおよびAndroid搭載端末に対応したサイトを開始し、店舗・A
TM検索や手数料一覧、商品サービス一覧など、顧客が日常的に利用す
る情報を閲覧できる環境を整えることにした。

また、三井住友銀行では、2010年4月のNTTドコモによるスマートフォ
ン向けポータルサイト
「ドコモマーケット」の開始に伴い、同マーケットにコンテンツとし
て出展する予定となっている。

605名無しさん:2010/01/22(金) 18:49:04 0

自称「銀行協会職員」詐欺に注意!

 横浜市港北区で20日、高齢の女性が男にキャッシュカードをだ
まし取られ、現金を引き出される事件が相次いだ。警察官や「銀行
協会職員」を名乗り、電話の後に自宅を訪問してカードをだまし取
る「訪問型詐欺」だ。高齢者を狙った新たな手口で、2008年ご
ろから全国的に被害が広がっている

 県警は「警察官や協会職員が自宅に来て、カードを預かることは
ない。絶対に渡さないでほしい」と注意を呼びかけている。


 港北署によると、20日昼ごろ、港北区の無職女性(85)の自
宅に警察官を名乗る男から、「振り込め詐欺の犯人グループにあな
たの銀行口座が使われた。キャッシュカードを指紋認証式に変える
必要がある。銀行協会の人がカードを受け取りに行く」と電話があ
った。


606名無しさん:2010/01/22(金) 18:50:46 0

 その後、銀行協会職員を名乗るスーツ姿の30代の男が自宅に来
て、銀行のカード3枚をだまし取られたという。暗証番号は電話で
事前に聞き出されていた。男に渡したカードで、銀行の現金自動出
入機(ATM)から約394万円が引き出されていたという。

 同じ日には、同区の無職女性(88)も同様の手口でカード6枚
をだまし取られ、ATMから現金約290万円を引き出されたほか、
港北署には市民から「不審電話があった」と、約10件の情報提供
があったという。

 県警によると、同様の手口は08年ごろから東京や千葉、静岡、
愛知など関東・東海地方を中心に被害が広まっており、昨年は全国
で300件以上の被害が確認されたという。県内の昨年の認知件数
は39件、被害額は約7250万円に上っている。


 現れるのは男がほとんどで、その日のうちに複数回電話をかけ、
自宅を訪問するケースが多い。被害者はお年寄りの女性が多いとい
う。
607名無しさん:2010/01/22(金) 18:56:12 0

新関西アーバン銀行は中堅企業重点開拓 来月発表の事業戦略

 関西アーバン銀行とびわこ銀行が3月1日に合併して誕生す
る「関西アーバン銀行」の事業戦略の概要が20日、明らかに
なった。新銀行の本店所在地となる大阪と、びわこ銀の地元の
滋賀に加え、京都、東京、名古屋の計5地域の主要店舗を強化
して「基幹店舗」と位置づけ、法人では中堅企業を重点的に新
規開拓する方針を盛り込んだ。新戦略はすでに金融庁に報告し
ており、来月に正式発表する。

 中堅企業は年商30〜100億円クラスを想定している。関
係者は「このクラスの企業は、メガバンクも地域に密着した信
用金庫も比較的手薄だ」と指摘する。


608名無しさん:2010/01/22(金) 19:01:37 0
 現関西アーバン銀は東京と名古屋に支店を構えているが、両
地域での知名度は高くない。しかし、一昨年秋のリーマン・シ
ョック後の金融市場の混乱で、大企業が社債の発行などができ
ずに銀行からの借り入れに頼り、このあおりで資金調達に苦し
んだ中堅企業は少なくない。東京、名古屋は市場規模が大きく、
従来縁がなかった両地域の中堅企業に食い込むチャンスが広が
っていると判断し、経済情勢を見ながら両支店の人員を増強し
て取引先の開拓にあたる。

 京都は大阪、滋賀に次ぐ重点地域。現関西アーバン銀は市内
に京都中央支店を持ち、新銀行の対京都戦略を練る狙いもあっ
て昨年6月から、常務執行役員を支店長にする態勢を取ってい
る。京都銀行や京都中央、京都の両信用金庫といった強力な地
域金融機関に加え、大手銀行もひしめく激戦地で、新銀行の参
入は容易でないとみられるが、滋賀よりも市場規模が大きいこ
ともあり、京都中央支店の人員など態勢面を徐々に強化するこ
とにした。

609名無しさん:2010/02/22(月) 11:58:22 P
>>540
イーバンク50件までとか嘘言うな、びっくりしたわ・・・。確定申告せんならんのにw
もうここは2度と使わんけどwwww

50件以前は履歴をCSVで落とせる

しかし、イーバンクで130円くらい残ってて引き出しもできないんだが、何かいい利用価値ない?
証券口座とかFX業者に経由で移動するのに130円とか無理だよなあ。
610ぴぴ:2010/02/22(月) 17:47:24 0
>>609
おまえ頭悪いでしゅ(^▽^)
611名無しさん:2010/02/22(月) 18:38:16 0
あっ。
ぴぴさんだ。
612名無しさん:2010/02/22(月) 19:25:01 0

小室哲氏死去(元京都銀行取締役)

 小室 哲氏(こむろ・てつ=元京都銀行取締役)
22日午前4時6分、京都府城陽市の医療施設で死去、
73歳。

京都府出身。葬儀は24日正午から城陽市寺田垣内後
15の1のセレマ城陽シティホールで。

喪主は長男龍太郎(りゅうたろう)氏。


連絡先は京都銀行広報部。(2010/02/22-16:56)


613名無しさん:2010/02/22(月) 21:09:25 0
銀行融資の返済が滞った企業の割合を示すデフォルト(債務不履行)率
が、2009年11月時点で前月比0.02%減の3.04%となり、リーマン・ショック
の起こった08年9月以前の水準まで改善してきた。メガバンクや地方銀行な
ど約60の金融機関の融資データをもとに、デフォルト率を毎月算出している
日本リスク・データバンク(RDB)が明らかにした。

デフォルト率全体の趨勢は09年3月の3.38%をピークに改善に向かってい
る。ただ、業種間にバラツキがあり、「製造業はまだピークをつけていない
状況にある」(RDBの尾藤剛氏)。改善を引っ張っているのは、「内需型企
業」という。

また、金融危機などの影響で、市場の急激な悪化に苦しんでいる不動産
業も改善の兆しがみられるようになってきた。

なお、RDBのデフォルト率は銀行の融資先のうち、資金の返済が3か月以
上の延滞や銀行が「破綻懸念先」などに認定した企業の割合。
614名無しさん:2010/02/22(月) 21:14:46 0
 女性の積極登用を掲げるりそな銀行グループは06年7月から、子育ての段階に応じ
て正社員がパート勤務になったり、逆にパート勤務から正社員に戻れる「社員・パート
ナー社員転換制度」を実施している。

 子供が小学3年になるまで、フルタイム勤務が難しい場合、パートになって勤務日を
減らすことができる。パートのままだと退職金は支給されないが、時給換算の賃金は同
じ。制度の導入で、結婚・出産を理由にした退職者の割合は08年度が2・3%となり 、
03年から半減した。

 出産退職を抑制できなければ、女性の積極登用も絵に描いた餅に終わる。育児休暇の
期間も女性行員の要望を取り入れ、多くの企業のように1年間ではなく、1年1カ月に
した。1歳の誕生日を親子でゆっくり迎えるとともに、子供が保育園に慣れるために保
育時間を次第に延ばす「ならし保育」に対応するための配慮だ。

 取り組みを加速させたのは、03年5月の実質国有化がきっかけ。新規採用の抑制や
人材流出の中、経験を積んだ女性社員に従来以上に活躍してもらう必要に迫られた。J
R東日本から転じてきた細谷英二会長は、男性社会の色合いが濃い旧来型の銀行から
「金融サービス業」への転換を掲げており、女性が長く働ける職場作りを進めてきた。

 2月には、育児休暇を終えて復職する社員向けの支援セミナーを初めて開催した。職
場や仕事の変化を伝え、先輩ママとの意見交換の場も設けた。一方、人手の少ない小規
模支店では、現場の負担感が増えるのも事実。人材サービス部の橋本英徳グループリー
ダーは「それを当然のことだと受け止められる環境作りが今後の課題」と話す。

615名無しさん:2010/02/22(月) 21:18:30 0

150人の顧客情報紛失 近畿大阪銀行

 りそなホールディングス傘下の近畿大阪銀行(大阪市)
は22日、松原支店(大阪府松原市)の顧客
150人の情報を紛失したと発表した。

既に顧客には説明済みで、情報が悪用されたとの報告はないという。

 今月16日、20代の女性行員が営業で外回りの最中、
名刺入れにたたんで入れていたリストをなくした。

リストには顧客の氏名、住所が載っており、
75人については預かり資産も記載していたという。


616名無しさん:2010/02/22(月) 21:23:50 0
第四銀行員、900万着服
 第四銀行(新潟市中央区)は19日、糸魚川支店に勤務していた40歳代
の女性行員が、現金自動預け払い機(ATM)に補充する現金などから計9
00万円を着服していたと発表した。同行は、この行員を、12日付で懲戒
解雇とした。

 同行によると、この行員は、支店の現金管理などを担当。2007年6月
〜2010年1月、計7回にわたり、ATMに補充する現金を一部抜き取る
などして着服していた。

 同行が今年1月、同支店の検査を実施した際、店内のATMの残金が不足
していることがわかり、内部調査を進めていた。

 行員は、着服した金をカードローンの返済や生活費に充てていたという。
すでに全額を弁済しているため、刑事告訴は見送る。同行は「このような事
態を二度と発生させない内部管理体制の構築に取り組みたい」としている。
617名無しさん:2010/03/22(月) 21:14:43 0
>>609
マネックスは1円から入金出来るよ。
618名無しさん:2010/03/22(月) 23:58:47 0
お財布銀行として住信SBIにしようと思うのだが
メインネット銀行はどこがいいのだろうか?
619名無しさん:2010/03/23(火) 12:57:43 0

翌日物金利、0.10%前後 大手行や地銀などが調達

 23日朝方の短期金融市場で無担保コール翌日物金利は日銀の誘導目標である0.1
0%前後で取引されている。大手銀行は0.09〜0.10%近辺、地方銀行は0.10%近辺
でそれぞれ資金調達している。日銀が前週、追加の金融緩和策を発表しているた
め、資金を取り急ぐ動きは出ていないが、「23日が国債の大量償還日に当たり、
決済額が多いため、若干しっかりした動きになっている」(短資会社)との指摘
が出ている。

 日銀は9時20分の定例金融調節で即日開始のオペを見送った。ゆうちょ銀行を
除く準備預金の残高見込みは前週末の日銀見込みと比べ2兆1000億円多い12兆500
0億円程度、当座預金の残高見込みは前週末の速報値より5兆5000億円程度多い19
兆5000億円程度になった。


620名無しさん:2010/03/23(火) 12:59:32 0
 日銀は9時30分、資金供給目的で実施する国債現先買いオペを1本通知した。
2営業日後の25日に始まる1週間物を6000億円供給する。18〜19日は翌日物の同
オペも通知していたが、きょうは翌日物のオペを見送った。同時にコマーシャル
ペーパー(CP)現先買いオペ(3月25日〜4月28日)も通知した。前回18日と
同じ3000億円を供給する。

 東京金融取引所の円金利先物相場は前週末から横ばいの水準で始まった。中心
限月の9月物は前週末19日の清算値と同じ99.620で寄り付き、同じ水準が続いて
いる。前週、日銀の金融政策決定会合での追加緩和策の発表後は軟調だったが、
目立った売買材料に乏しいといい動意は薄い。日銀が8時50分に発表した2月17
〜18日開催の金融政策決定会合の議事要旨は追加緩和決定前とあって、目立った
反応は出ていない。

 円―円スワップ金利は短い年限を除き、総じて低下している。ブローカー経由
の金利気配は2年物が前週末19日と同じ0.41000〜0.51000%、5年物は同0.00250
%低い0.66500〜0.76500%、10年物が同0.00375%低い1.35500〜1.45500%でそれ
ぞれ推移している。
621名無しさん:2010/03/23(火) 13:05:08 0
りそなグループの近畿大阪銀行が4月に誕生から丸1
0年を迎える。親会社のりそなホールディングス(H
D)は約2兆円の公的資金を抱え、この返済が最大の
課題となっている。
返済原資を確保するため、りそなHDが将来的に近畿
大阪銀を上場させたり、売却したりする選択肢を持っ
ていることは否定できない。
関西の地方銀行には近畿大阪銀に関心を示すところも
あり、関西地銀再編の“台風の目”になる可能性も秘
めている。

 当初はりそなグループ傘下の銀行が再編し、「大阪
りそな銀行」を発足させる予定で、近畿大阪銀はその
中核と位置づけられたが、15年7月にりそなHDが
公的資金の注入を受ける事態となり、構想は白紙にな
った。
622名無しさん:2010/03/23(火) 13:09:26 0
富山第一銀行(富山市)は19日、同行トップを29年間務めてきた金岡
純二頭取(71)が4月1日付で退任し、後任に日銀出身の横田格副頭取
(61)が昇格する人事を発表した。創業家以外からの頭取就任は初めて。
金岡氏は同日付で、空席だった会長に代表権を持ったまま就任する。

 横田氏は日銀の横浜、名古屋支店長、発券局長などを歴任。2008年
に次期頭取含みで入行し、09年から代表取締役副頭取を務めていた。同
日の記者会見では「地域のために愚直に取り組んできた金岡会長の路線を
守り、スピードを持って行内の力を結集していく」と抱負を述べた。富山
市中心部の大和跡地への本店機能の一部移転や上場などの課題は「引き続
き新頭取として取り組む」とした。

 金岡氏は1981年に42歳で第一銀行の前身・富山相互銀行の社長に
就任。89年の普通銀行転換で頭取となった。19日の記者会見で29年
間を振り返り、「経営体質は弱かったが、全国屈指の健全行に育て上げる
ことができた」と自負した。
623名無しさん:2010/04/24(土) 21:49:38 0
とりあえずイーバンクはやめておけってことでOKか?金の亡者みきたにも気にいらねぇし。
だいたい預け入れで手数料って顧客を馬鹿にしてるよな。
624名無しさん:2010/04/25(日) 09:15:01 0
内外株をややオーバーウエートに=りそな銀行運用戦略
2010年 04月 24日 12:44 JST
                                    
 [東京 23日 ロイター] りそな銀行の執行役員・西岡明彦氏は
23日、2010年度の運用戦略として、国内外の株式に強気な姿勢を示した。
                                    
 足元では内外株をややオーバーウエートし、内外債券をアンダーウエートして
いるという。国内株については、グローバル展開に積極的で新興国などの成長に
よる恩恵を受ける企業を有望視しており、海外株については新興国株の投資に前
向きな姿勢を示した。ロイターとのインタビューで語った。
         
 <国内株投資で世界の成長を取る>
 りそなホールディングス(8308.T: 株価, ニュース, レポート)傘下の同行は、
09年4月にりそな信託銀行と合併。西岡氏はりそな銀行の信託財産運用部と
アセットマネジメント部担当の執行役員で、年金基金などを中心に受託してい
る信託財産約16兆円の運用を統括している。
 同氏によると、中長期運用の観点で策定している標準型ポートフォリオは、国
内債券44、海外債券9、国内株22、海外株22、現預金3となっているが、
今年度は内外株をやや高めに内外債券をやや低めに配分している。
                                    
 日本株については、新興国や米国のような先進国の株式に比べ潜在成長率が低
く、マーケット全体でみた場合は魅力に欠けるものの、「しっかりした成長戦略を
持ち、グローバルに展開する企業を選べば世界の成長を取っていくことが可能」
(同氏)とみている。   

 株価動向としては、「過去の例で大幅回復した翌年は横ばいで推移する傾向が強
い」ため、今年度は「強含みながらボックス圏で推移する」とのシナリオを描く。
日経平均株価の上値は1万1500─1万2000円とみており、年度後半には新
興国や米国の「出口戦略」を巡り、マーケットに不透明感が強まるが、企業業績が
堅調なため「日経平均が1万円を割ることはない」とみている。同行は10年度
60%増益、11年度20%増益を見込んでいる。
625名無しさん:2010/04/25(日) 09:21:32 0
あおぞら銀行元行員インサイダー事件 
元行員、同僚の書類を盗み見て情報入手の疑い

あおぞら銀行の元行員によるインサイダー取引事件で、
逮捕された元行員は、自分の担当外の顧客企業について、
職場で同僚の書類を盗み見て、未公表の情報を入手して
いた疑いがあることがわかった。
あおぞら銀行の元行員・松原 健容疑者(49)は、融資先企
業の未公表の情報をもとに株を買ったとして、東京地検
特捜部に逮捕された。
松原容疑者は、企業への融資を審査をする部署に所属して
いたが、関係者によると、自分の担当していた企業以外に
も、職場で同僚の書類を盗み見るなどして、未公表情報を
入手していた疑いがあるという。
あおぞら銀行は、「情報管理体制の一段の強化を図る」と
している。

626名無しさん:2010/10/01(金) 01:49:21 0
スレチかもしれません。

ネットバンクに定期預金しようと思ってるんですけど、どこの会社がお勧めですか?
金利が良くてセキュリティがしっかりしているところがいいです。
ググってみたんですけど会社も多くて比較サイトも多かったのでよくわかりませんでした。
こういうのって単純に金利がいいところで選んでしまって大丈夫なのでしょうか?

詳しい人若しくは利用している人教えてください。お願いします。
627名無しさん:2010/10/03(日) 21:23:35 0
いや、スレチじゃないんだけど、このスレ休眠中だから…
個人的な意見では新生がよろしいかと
@2週間定期預金100万で月5回まで振込み手数料ただ。金利もまあまあ。
A経営的に?もしペイオフの時は実際に体験できる(ただし1000万以下にすること)

参考までに↓
http://www.ginkou.info/modules/tinycontent/index.php?id=7
628名無しさん:2010/10/04(月) 00:19:03 0
>>627
ありがとうございます!
住信SBIが人気あるみたいなんですけど、そこはどうなんですか?
629名無しさん:2010/10/04(月) 21:04:56 0
うん、SBIでもいいんじゃない。(使ったことはないのだが…)
@預金残高に関係なく月振込み3回無料
A融通が利く(SBI社債購入、FX、投資信託等)
BSBIスレでは「経営的やばくない?」と書かれているが当分大丈夫でしょう
C今はキャンペが終わったばかりで低金利だが…

あと蛇足ながら
今の時代、複数の銀行口座を持っている人はかなり多いと思う(当方5行利用中)
「ここ一つに絞る」なんてことはしなくていいんじゃないかな。
高金利のところに預けておいて終わったらコンビニで下ろして手数料無料銀行に
預けて別銀行に振り込む…とか面倒ながらも人それぞれの楽しみ方があると思うよ。
630名無しさん:2010/10/05(火) 00:50:16 0
>>629
丁寧にありがとうございます。
ちょっと検討してみます。
口座維持手数料を取られるとか聞いたので複数口座を持つのはきついかなと思ってました。
管理できる範囲で複数持つことも考えてみます。
本当にありがとうございました。
631捏造中国の侵略を許すな:2010/10/05(火) 08:28:37 0
>>630
ネット銀行に限らずですが、いろいろなリスク対策のために基本は使い分けと分散ですよ。
口座維持手数料がかかるのは一部の銀行のみで、それもほとんどは条件は厳しくないので、
きちんと調べて把握して対応しておけば済みます。
ネット銀行間でも金利の違いは結構あったりしますが、
いくらつくかを計算してみればそんなに違わないので、
安全のためのコストと考えていくつかに分散させるのが吉だと思います。

自分は、貯蓄用のネット銀行としては、ソニー、住信SBIネットを、
小口のやり取り用のネット銀行としては、ジャパンネット、楽天(旧・イーバンク)を、
それぞれ開設してます。
ま、貯蓄用なのに中身があまり無かったりってとこもありますが、
オークション等で口座情報を公開するところしないとこの区別は付けておいた方がいいです。
自分は4都銀・ゆうちょ等の口座も持っていて、
オークションでは同行間振込手数料無料のゆうちょや三菱東京UFJに振り込む人が多いので、
ネット銀行の口座情報は楽天以外は公開していません(JNBはワンタイム口座を使うから公開しないで済む)。
632名無しさん:2010/10/05(火) 14:06:30 0
>>631
ありがとうございます。
貯蓄用のみで使う予定なんですが、2〜3社ぐらいで口座開設すればいいですか?
預けて放置で、お金を降ろしたり振り込みしたりはしません。
633名無しさん:2010/10/05(火) 20:43:04 0
開いておいて損のないネット銀行は以下の2つがお勧め。

・住信SBIネット銀行
・ソニー銀行

住信SBIとソニーは、ボーナス時期に定期預金のキャンペーンがあるから比較して
どちらかに預けると良い。

住信SBIの方は定期預金の満期継続の時には、キャンペーン金利が自動では
適用されないのが面倒くさい。(満期解約にしておいて組み直せばおk)

だから、面倒くさい人は、ソニー銀行の方が良いかも。積立定期もあるし。
ただ、ソニーは振込が無料じゃないから、資金の移動が面倒くさい。
634捏造中国の侵略を許すな:2010/10/05(火) 21:41:40 0
>>632
なぜ分散するのかを理解しないとダメですよ。
いまやペイオフについては知らないとバカ扱いされますが、それ以外にもいろいろあります。
破綻時は1000万以下でも(名寄せが終了するまでなどで)数日間引き出せなくなりますし、
システムトラブルやメンテナンスで引き出せない時もあります。
カードを破損/紛失した、暗証番号やパスワードを忘れた、なども起こりえます。
口座から盗難にあった場合、一定金額以下は保証されますが、すぐに払われるわけではありません。
そういったリスクは自分で管理する必要があります(そのために分散します)。

細部の機能(便利さ)もネット銀行によって微妙に違いがあります。
預けて放置とは言っても、銀行に寄付するわけではないですよね?
定期を組み換えたり、いつかは降ろして銀行を移したり使ったりするでしょうから、
細部の機能も踏まえて分散しておいた方がいいです。

あと、自分が不慮の事故で突然死んでしまったら、
その事実を銀行が知る術が無かったら、一定期間後に銀行に没収される可能性があります。
通帳がある銀行なら、遺された家族がとりあえず窓口に行くでしょうが、
キャッシュカードしかない場合、遺された家族がネット銀行に疎い場合、
あるいはキャッシュカードがない銀行や家族に見つからない場合、
などについても意識しておいた方がいいでしょうね。
通帳のある市中銀行も含めての分散、口座情報のメモを残しておく、など。

なお、暗証番号やパスワードは同じものを使い回しちゃダメです。
頭の中に1つだけ4桁番号を覚えておき、それと口座番号の決まった部分とで、
自分なりの計算方法で算出したものを暗証番号にするとよいです。
635名無しさん:2010/10/05(火) 22:45:07 0
>>632
預けっぱなしでしょ。SBIで口座開いた後、振込先こんなのどう?
http://www.tokyostarbank.co.jp/starone/products/en/soaring.php
http://www.aozorabank.co.jp/kojin/products/shikumi/excellent/ef6/index.html

途中解約すると元本割れだけど…
636名無しさん:2010/10/05(火) 22:57:21 0
>>632
あと、ネット銀行で異色なところでは
愛媛銀行
http://www.himegin.co.jp/88/service-interest.php#sub-tab
ローソンで入出金無料。経営的には…???

近くにイオンがあればイオン銀行もおもしろいかも
http://www.aeonbank.co.jp/kinri/yokin.html#teiki
637名無しさん:2010/10/06(水) 01:02:04 0
>>633
住信、ソニー、新生あたりがいい感じですね。資料請求して詳しく見てみます。

>>634
なんかいろいろと面倒かけさせてしまって申し訳ないです・・・。
知らないことが多かったです。
参考になりました!
もっといろいろと調べたほうがいいですね。情けない・・・。

>>635-636
いろいろあるんですね。
ランキング上位のネットバンクばかり見ていたので全然知りませんでした・・・。

みなさんいろいろとありがとうございます!
本当に助かりました。
また何かあったら調べてみます。
本当にありがとうございました。
638捏造中国の侵略を許すな:2010/10/06(水) 01:40:42 0
>>637
そうそう、自分が死んでしまった場合の備えですが、
家族にわかるようにと暗証番号やパスワードをメモしておく必要はないですよ。
口座があることだけ(口座情報だけ)死後に家族にわかればいいんです。
手間はかかるのですが、死亡証明書や相続の書類などを送って手続きすることになるはずです。
歴史が浅いネット銀行側でもまだそんなに事例が多くなく、
利用者側も若い人が大半なので意識してる人は少ないでしょうね。

若くして急死の場合は避けようがありませんが、
ある程度歳を取ったら、ネット銀行の利用を止めて店舗のある銀行に移したり、
口座数を減らしてまとめたり、信託手続きをしたり、
生前贈与したり(相続時清算課税の手続き)と、
後の手間が少なくなるようにしておいた方がいいかもしれないですね。

まぁ、若い方だと思いますが、そんなことも頭の片隅に置いとくといいかと。
639名無しさん:2010/10/06(水) 20:47:41 0
年末のキャンペーンまでは様子見ですが10月の高金利ランキングーhttp://www.teikihikaku.com/index_g.html
640名無しさん:2010/10/06(水) 21:26:02 0
ソニーって横領事件無かったっけ?
641捏造中国の侵略を許すな:2010/10/06(水) 22:02:22 0
>>637
そうだ、もうひとつ。
口座を分散させるだけでなく、口もいくつかに分けておくと便利ですよ。
例えばA銀行には100万円預けるとして、
100万円を1口にするのではなく、25万円を4口にするとか、10万円を10口にするとか。
さらに、満期になる時期をずらします。
これは、急にお金が必要になった際に、極力まるごと中途解約しないで済むようにという対策です。
1口の金額によって金利が違う場合もあるし、
あえて心理的なおろしにくさを設けるためにあまり小さく分けない、
などとの兼ね合いを考えて、自分にとって適切な分け方を決めるとよいです。
642名無しさん:2010/10/07(木) 11:08:44 O
ネット支店でまるで使えないのが、みずほ銀行インターネット支店(旧富士店)と三菱東京UFJ銀行(旧UFJ店)。
みずほはリアル支店と変わらないし、三菱はインターネットからでは申し込みできない
643名無しさん:2010/10/07(木) 11:30:01 0
三菱東京UFJは、通帳とコンビニATM利用無料両立だけでネ申だと思う。
644名無しさん:2010/10/08(金) 00:32:16 0
ちなみにソニー銀行の定期は、部分解約できる。
645名無しさん:2010/10/08(金) 23:44:35 0
首位ソニーを住信が猛追だってさ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101007-00000013-fsi-bus_all
646名無しさん:2010/10/09(土) 09:12:17 0
日本振興銀破綻:預金流出落ち着く 計733億円 融資先一部、経営悪化

 経営破綻(はたん)した日本振興銀行に初のペイオフが発動されてから、
10日で1カ月が経過する。
振興銀を管理下に置く預金保険機構は8日、
振興銀が営業再開した9月13日から今月6日までの
預金解約申し込みが2万1960件(733億円)だったことを明らかにした。
他の金融機関の風評被害など混乱は起きていないが、
振興銀と関係が深かった企業の経営悪化が目立ち始めた。

 預金保険機構によると、6日までの預金解約は、経営破綻時の
預金残高5820億円の13%に相当する。
営業再開当初、1日当たり40億円台だった解約額は、
9月後半は20億円台で推移し、6日には15億円に低下。
00年代前半に銀行破綻が相次いだ時は、1カ月で4割もの預金が
流出したことがあるが、「極めて落ち着いた状況」(同機構幹部)としている。


647名無しさん:2010/10/09(土) 09:14:49 0
 ただ、ペイオフが順調に進んでいるのは、振興銀が「定期預金のみを扱い、
決済機能を持たない特異な銀行」(金融庁幹部)であることが大きい。
今後もペイオフの判断は「ケース・バイ・ケース」(金融庁幹部)となりそうだ。

 同機構は、ペイオフ制度の保護対象外となる1000万円超の預金(110億円)
のカット率を査定中。おおよそのカット率を算定し、査定が終わる前に払い戻す
「概算払い」の受け付けを年内にも始め、来春までに仮払いを終える方針だ。

 一方、振興銀と関係の深い企業の経営破綻も出始めている。
振興銀が主要取引行のエステティックサロン大手「ラ・パルレ」
(東京都、大証ヘラクレス上場)は5日、東京地裁に民事再生法の適用を申請。
上場企業で初の連鎖倒産となった。

 振興銀の貸出残高4500億円のうち6割以上の約3000億円が、
親密企業約120社に集中、「不透明な資金取引もあった」(金融関係者)とされる。
振興銀の融資先は約2万3000社。「他に借りるところがない」
(堺市の中小企業)との声も出ており、今後資金繰り破綻の増加は避けられそうにない。
648名無しさん:2010/10/09(土) 09:19:02 0
銀行界「極めて遺憾」 郵政法案閣議決定で

 政府による郵政改革法案の閣議決定を受け、全国銀行協会の奥正之会長
(三井住友銀行頭取)は8日、「法案は通常国会で廃案になったものと
ほぼ同じ内容となり、銀行界として極めて遺憾」とのコメントを発表した。
今後の法案審議については「改革が長期的な国益にかなうかどうかの検討を
強く希望する」と注文を付けた。

 全国地方銀行協会の小川是会長(横浜銀行頭取)も同日に
「ゆうちょ銀行への政府出資を常態化させたまま、
届け出によって業務範囲の拡大が可能となる法案が再び閣議決定
されたことは遺憾」との談話を公表。
全国信用金庫協会の大前孝治会長(城北信用金庫理事長)は
「今後の審議が地域・中小企業金融に悪影響を与えないかなどの観点から
必要な措置を強く要請する」とコメントした。



649名無しさん:2010/10/09(土) 12:52:03 0
株式会社みずほコーポレート銀行の100%出資子会社である、みずほ
グローバルオルタナティブインベストメンツ株式会社(以下、MGAI)は、
2010年9月6日付で金融商品取引業の登録を完了し、
2010年10月5日から営業を開始している。

同社では、企業年金や金融法人等の取引先向けに、主にヘッジファンド
等のオルタナティブ(代替)商品の選定・提供を行われる予定で、
ゲートキーピング業務を専門的に手掛ける邦銀系では、初めての会社となる。

ちなみに、オルタナティブ(代替)商品とは、代替投資の際に扱われる
商品のことで、代替投資(だいたいとうし)とは、債券や株式など
伝統的投資とは、収益の相関性が異なる非公開株式、商品、不動産など
への投資、及び投資するファンド(特にヘッジファンド)への投資のこと。

また、ゲートキーピング業務とは、投資銀行やコンサルティングファームの
提案内容、料金請求内容に関して、価格のつり上げが行われていないかどうか
といった「妥当性」を検証することで、本来の適正価格でサービスが
受けられるように、顧客企業に対してアドバイスを行うというもの。

市場に踊らされる傾向が強まっている現状では、企業もリスク分散などの
対策に取り組んでおく必要がある。
資産を託す先の企業自身の「経営力」をユーザーは見ている。
650名無しさん:2010/10/09(土) 12:55:30 0
埼玉りそな銀行が支店長会議 地域の金融機関追求
 
 埼玉りそな銀行は6日、下期に入って初めての支店長会議を開き、
上條正仁社長は「改革を徹底することで地域金融機関としての
理想的な姿を目指す」と強調した。

 上期の業績は当初の目標を達成する見込み。

 下期は現在策定中の新たな中期経営計画が実質的にスタートする。
この中で、法人については経営改善支援を強化、個人は接点の拡大に注力する。

 地域に根差した金融機関として、本業を通じた地域貢献に加え、
全社員参画型の地域貢献活動の活性化を目指す。

 10月から上條社長と社員が「地域貢献」をテーマに議論する
タウンミーティングを実施する。

 人材育成を最大の課題に挙げ、「研修のレベルアップに加え、
日常的にコミュニケーションのなかで問題意識を高めていく」などとした。
651名無しさん:2010/10/09(土) 12:59:15 0
ピンクリボン運動を展開 埼玉りそな銀行
 
埼玉りそな銀行が「ピンクリボン運動」。女性行員がピンクリボン
バッジを付け乳がん検査を呼び掛け
 埼玉りそな銀行は乳がん検査の重要性や早期発見、早期治療の大切さを
 呼び掛ける「ピンクリボン運動」を始めた。
全店で社員がピンクリボンバッジを着用し、ちらしを配布しているほか、
ポスターを掲示するなど乳がん啓発を展開している。

 同行は昨年11月、県と「がん啓発・がん検診の受診率向上に向けた
包括的連携に関する協定書」を締結した。

 浦和中央支店では店舗壁面に大型のピンクリボンのマークを取り付けた。
同支店内では「がんを知る」をテーマとしたパネルを展示している。

 りそなグループの女性社員が企画し商品化したグループ専用商品の
医療保険「リボンのチカラ」の販売も始めており、
保険で備えることの大切さも伝えていきたいとしている。
「リボンのチカラ」は「女性にやさしいプラスα」をアピールしている。

 30〜50代女性のがん患者のうち、乳がんなど女性特有のがんが
半数以上を占めるといわれる。

 ピンクリボン運動は1980年代に米国で始まった。
日本では2000年初頭から団体や企業などが取り組んでいる。

652名無しさん:2010/10/09(土) 15:14:14 0
振興銀行員が大麻所持の疑い、福岡県警逮捕
 福岡県警折尾署は5日、北九州市小倉北区東篠崎、
日本振興銀行小倉店行員の栗崎顕士(あきひと)
容疑者(30)を大麻取締法違反(所持)容疑で
現行犯逮捕したと発表した。
同日、自宅を捜索し、乾燥大麻入りのポリ袋、
栽培や吸引の道具などを押収した。

 発表によると、栗崎容疑者は2日午後6時15分頃、
同市八幡西区千代ヶ崎の路上に止めた軽乗用車内で、
乾燥大麻約1グラム(末端価格約4000円相当)入り
ポリ袋を所持していた疑い。
巡回中の署員が職務質問し、車内にあったたばこの箱に
隠しているのを見つけた。
栗崎容疑者は「自分で吸うために持っていた。
大麻は自宅で栽培した」と供述しているという。

653名無しさん:2010/10/09(土) 15:19:06 0
秦野市柳町の横浜銀行渋沢支店(鈴木健一支店長)で、
秦野警察署の協力のもとで模擬強盗訓練が行われた。
これは同銀行が各支店で定期的に行っているもので、
有事の際における行員の対応要領の確認を目的としている。

 訓練は、客を装って入店してきた仮想犯人が行員にけん銃、
刃物を突きつけて脅し、現金を奪って逃げるという想定。
「金を出せ」と緊迫感あふれる演技で店内に飛び込んできた
仮想犯人に行員約20人が対応し、通報ボタンの作動の
確認などを行った。
さらに犯人が立ち去った後で、その特徴などを覚えているか
どうかが確かめられた。

 訓練に参加した行員たちからは、「こわかった」
「訓練と分かっていてもなかなかできないもの」
などの声があがった。

 同署生活安全課の舩橋雄介警部補は「みなさんの身の安全が一番。
あとはいかに早く正確な情報提供をしていただけるかが肝心です」
と呼びかけた。
鈴木支店長は、「普段からの店内への気配りが大切です。
店内でおさらいして今後に生かしていきたい」と話した。
654名無しさん:2010/10/09(土) 21:41:08 0
定期預金懸賞のヒラメで食あたり?…銀行陳謝
 愛媛県は9日、伊予銀行(松山市)が定期預金の懸賞品として
送ったヒラメを食べた愛媛、香川、徳島、大分4県の男女計112人
(12〜90歳)が嘔吐(おうと)や下痢などを訴えたと発表した。

 いずれも軽症で、快方に向かっているという。
愛媛県は食中毒の疑いがあるとみて調べている。

 県などによると、同行は、同県宇和島市内の加工場で
真空パックにされたヒラメの切り身(450グラム)を、
4、5日に大阪や兵庫など9府県の預金者に計209セット発送。
8日に愛媛県今治市内の男女3人が下痢などを訴えた。
県の調査で208セットを計529人が食べたことが判明しており、
残る1セットの送り先について調べている。

 懸賞は定期預金の口座を開設すると、年3回抽選があり、
当選すると県産品が送られる。
同行は「ご心配とご迷惑をかけ、おわびします」としている。
655名無しさん:2010/10/09(土) 21:49:39 0
どんぐり銀行ASHIYA

【兵庫】拾ったドングリを預け、100個たまると苗木と交換できる
「どんぐり銀行ASHIYA」が開業する。
芦屋市とJR芦屋駅にある商業施設「モンテメール」(同市船戸町)
が共同して行う事業で、預けたドングリの数を記帳できる通帳を
発行するなどスタイルは本格的。
同市環境課は「自然を大切にする思いが育てば」と期待している。

 同課によると、銀行に預けるドングリは1個につき「1どんぐり(D)」
と計算され、年率10%の利子も付く。
ドングリの採れる毎年秋に預け入れ期間を設定。
ドングリを預けて、口座を開設すれば、翌年春に苗木の形で
払い戻しを受けられる。
苗木の種類により、払戻価格は異なり、クヌギやコナラは100Dだが、
マツやケヤキの場合は500Dが必要となる。

 1回の預け入れ、払い戻しの上限は1000D。
払い戻しを受けた口座開設者は苗木を市総合公園(同市陽光町)に植樹する。

 預け入れは6〜11日はモンテメール、12日〜11月7日は
同公園管理事務所で受け付け、通帳を発行する。
656名無しさん:2010/10/10(日) 10:27:01 0
みずほ銀行豊橋支店前のアーケード崩れ4人下敷き、老朽化と雨の重みで

9日午後6時50分頃、愛知県豊橋市広小路1丁目の
みずほ銀行豊橋支店前のアーケードの天井裏部分
(幅約3メートル、長さ約20メートル)が突然崩れ、
アーケードの下を歩いていた同市内の会社員男性(24)
ら4人が落ちてきたトタン材などの下敷きになった。

 近くで目撃していた人が110番通報し、
4人は救急車で市内の病院に収容されたが、頭などに軽傷を負った。

 豊橋署の発表によると、アーケードは老朽化しており、
屋根と天井裏の間にハトのフンなどがたまっていた。
さらに、夕方から降り続いた雨の重みで
天井裏が急に崩れた可能性が高いとみられる。
同署で詳しい事故原因を調べている。

657名無しさん:2010/10/10(日) 10:36:46 0
トマト銀行、医療・介護分野のコンサルティング機能を強化
医療・介護分野のコンサルティング機能強化について

 株式会社トマト銀行(取締役社長 中川 隆進)は、
中期経営計画「トマトMOTTO2プラン」の基本方針
および重点目標に「地域経済・社会活性化への貢献」
を掲げており、環境・医療など、地域の成長分野の発展に
積極的に取り組んでおります。
 その一環として、高齢化の進展などにより、
今後の高い成長が期待される医療・介護分野への
コンサルティング機能の強化を目的に、
平成22年10月1日(金)付で当社営業本部内に
「医療・介護専担者」を配置いたしましたので、
お知らせいたします。
 当社は、今後とも地域医療・介護の充実への貢献など、
地域の成長分野の発展に取り組んでまいります。
658名無しさん:2010/10/10(日) 10:41:20 0
西日本シティ銀と中村学園 食と健康、産学連携 福岡
 ■商品開発や企業対象にセミナー

 西日本シティ銀行(久保田勇夫頭取)と福岡市の中村学園大学
(藤本淳学長)、同短期大学部(同)は6日、同学園が学問研究を進める栄養、
健康分野や食の流通分野などのノウハウを生かした産学連携協定を結んだ。
今後、新商品の開発に取り組む予定で、セミナーも計画している。

 栄養学や健康づくりなどの専門研究施設をもつ中村学園大が
産学連携の協定を結ぶのは初めてで、西日本シティ銀行の取引先となっている
外食企業とのネットワークを通じ、大学の研究成果を生かした食品開発や
地元食材の料理研究などを進める。

 また、食や健康にかかわる企業を対象にした講演会やセミナー、
ビジネス交流会も実施。
第1弾として、11月15日には福岡市博多区の博多座・西銀ビルで
食品リサイクルをテーマにした記念セミナーを開催する。

 この日、同大学内で協定書を交わした西日本シティ銀行の礒山誠二専務は
「中村学園大のノウハウを活用しながら、食について取引先がもつニーズに
応えていきたい」と抱負を述べ、
藤本学長は「地域との共生は本学の理念に合致する。
地域産業の活性化に協力していきたい」と語った。
659名無しさん:2010/10/10(日) 20:47:16 0
ネット銀行の話しようぜ。
660名無しさん:2010/10/10(日) 21:19:12 0
胴囲
661名無しさん:2010/10/14(木) 13:03:02 0
銀行口座悪用:9月末で48人摘発 振り込め詐欺など、昨年1年間に並ぶ /群馬

 振り込め詐欺事件やヤミ金融業者に悪用された銀行口座を巡り、
県内関連では9月末現在、48人が詐欺や犯罪収益移転防止法違反容疑
などで逮捕・送検されたことが県警捜査2課のまとめでわかった。
昨年1年間の摘発者数に並ぶ数字となり、県警は引き続き、
口座提供者の取り締まりを強化する。

 同課によると、摘発者数は
▽07年9人▽08年20人▽09年48人−−と増加を続けている。

 今年の摘発で最も多いのは詐欺容疑。銀行などの金融機関をだまし、
振り込め詐欺などに使われる口座を開設したとして33人が立件された。
また、13人が通帳・カードを譲り渡したとして犯罪収益防止法違反容疑で、
2人がだまし取ったカードや通帳を受け取った盗品等有償譲り受け容疑で
それぞれ摘発されている。

662名無しさん:2010/10/14(木) 13:04:14 0
 いずれもヤミ金融業者などから借金の棒引きや、
報酬との引き換えを持ち掛けられ、犯罪に利用される事を
知りながら口座開設や譲渡に応じていたという。
しかし、報酬は数千〜数万円と少なく、譲渡後、
相手と連絡が取れなくなる場合も。
通帳・カードは郵送するため依頼者のことは全くわからず、
都合良く利用されているだけのケースがほとんどという。

 同課は「自分勝手な軽い気持ちで譲った口座が、
多額の振り込み詐欺やヤミ金に利用される。
犯罪グループの活動を抑え込むために、
今後も摘発を強化していく」としている。

 県内の振り込め詐欺被害は9月末現在で80件
(前年同期比20件減)、被害総額約7720万円
(同8460万円減)となっている。

663名無しさん:2010/10/16(土) 13:49:40 0
どこも金利が低くなったね。
冬キャンペーンでドーンとUP!なんてことにはならんか?
今、意外と健闘しているのは愛媛銀行とイオン銀行か?
664名無しさん:2010/10/16(土) 13:55:57 0
足銀、上場先送りへ 株価低迷、11年度以降に

 野村グループ傘下で、足利銀行の持ち株会社の足利ホールディングス
(HD、藤沢智社長)が、当初目指していた2010年度中の
東京証券取引所への上場を見送る見通しであることが15日、分かった。
株式市場の低迷で見込んでいた売却益を確保できない可能性が高いためで、
11年度以降に先送りする。近く最終的な判断をするとみられる。

 野村グループの野村フィナンシャル・パートナーズを中心とする
投資グループは、一時国有化された足銀の再建に向け約2800億円を投資、
民営化の際の受け皿となった。10年度中にも再上場させ、
保有株の大半を売却し利益を上げる計画だった。

 しかし、急激な円高などで株式市場が低迷しており、
上場しても投資額に見合った利益を確保できない状況になっている。

 足銀はバブル期の融資が不良債権化し、03年11月に破綻、
一時国有化され、04年1月に上場廃止となった。
08年3月に投資グループへの譲渡が決定、同7月から民間銀行として再出発した。
665名無しさん:2010/10/16(土) 13:57:07 0
 10年3月期は銀行単体で、中期計画を上回る401億円の純利益を計上。
足利HDも254億円の黒字に転換した。
ただ、主な増益要因は、国債の売却益。
企業の資金需要が先細るなか、貸出金残高も2・0%減少した。

 決算会見で藤沢頭取が「計上できるときに計上して厚みを早めに増やしていく」
と強調した自己資本比率は7・47%(連結は7・63%)に上昇したが、
国内基準行の平均に比べると低い水準にある。

 市場からの資金調達力を高める上場を見送ることで、
自己資本比率の強化に影響が出る可能性もある。
中期経営計画をこれまで以上に着実に進め、
利益を積み上げることが課題となる。

 足利HDは15日、上場見送りについて「決定した事実はない」
とするコメントを発表。
「従来通り、着実に準備を進めている状況に変わりはない」との姿勢を表明した上で、
「株式市況は大幅に下落しており、上場の環境は厳しい情勢と認識している。
上場申請の時期はタイミングよく判断したい」としている。
666名無しさん:2010/10/16(土) 14:03:34 0
岩手銀行と青森銀行、秋田銀行が主催する「北東北3行
ものづくり企業フォーラムin北上」が15日、
北上市で開かれた。3行の取引先15社が独自の技術を発表し、
誘致企業や地元製造業者と個別に商談した。
 技術、商品の発表会では、参加企業が自社の事業内容を説明。
ソフトウエア開発や画像処理、精密加工、金型設計・開発
といった独自の技術を、自動車や半導体関連企業、
商社などの担当者ら約100人にアピールした。

 商談はサンプル品を展示した各社のテーブルで行った。
組み込み機器製造のイーアールアイ(盛岡市)は
車載用エコドライブ・アシストシステムを紹介。
担当者は「関心は持ってもらえた。
今後もこうした機会があれば有効活用したい」と語った。

 3行がものづくり産業をテーマに商談会を開いたのは初めて。
岩手銀行の工藤和彦常務は「自動車産業を中心に
東北に製造業が集積しつつある。販路拡大だけでなく、
企業連携が生まれるきっかけにもなってほしい」と話した。

667名無しさん:2010/10/16(土) 14:15:42 0
武蔵野銀行、埼玉県事業資金「中小企業応援貸付」を活用した融資商品を改定

円高により事業に影響を受けている県内中小企業への支援強化について
〜埼玉県事業資金「中小企業応援貸付」(スーパーサポート資金)を活用した取組み〜

 武蔵野銀行(頭取 加藤喜久雄)では、
平成22年10月18日(月)より、急速な円高で
事業に影響を受けているお客さまの支援を強化するため、
県内金融機関として初めて、埼玉県事業資金「中小企業応援貸付」
(スーパーサポート資金)を活用した融資商品の改定を行い、
取扱を開始いたします。

 本商品の特徴は、ご融資利率を通常の取扱いと比べ、
0.25%の金利引き下げを実施し、
ご利用いただきやすい商品となっております。

 当行は、今後もお客さまの多様なニーズにお応えするために、
最適なサービスをご提案してまいります。
668名無しさん:2010/10/16(土) 15:58:27 0
ネット銀行の話しようぜ。
669名無しさん
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要

ヤフー検索

テレビやネットで説明