【IY Bank】アイワイバンク銀行のメリット教えろ!Part3

1名無しさん

アイワイバンクは利用者にとって、何のメリットがあるのか?

■アイワイバンク銀行
http://www.iy-bank.co.jp/

■前スレ
http://money.2ch.net/money/kako/1003/10031/1003157643.html
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1023461263/
2漂泊の2ゲッター:02/11/08 22:52

             ////
           ////
          ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /( ´Д`;)  <2ゲト~~!
     ⊂/\__〕 ヽ   \__________
      /丶2    |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\  フオオオォォォン
     (_///⌒γノ/___)
     ///  ///ノ
     |/  ///
     /  //
      V ノ
3名無しさん:02/11/08 22:53
2002年11月8日現在

店舗数 4168店
ATM台数 4256台

地 域 店舗数 ATM台数

栃木県 246店 246台
埼玉県 660店 678台
千葉県 542店 559台
東京都 1232店 1256台
神奈川県 711店 731台
静岡県 360店 365台
大阪府 253店 255台
兵庫県 164店 166台
4漂泊の4ゲッター:02/11/08 22:55
             ////
           ////
          ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /( ´Д`;)  <4ゲト~~!
     ⊂/\__〕 ヽ   \__________
      /丶2    |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\  フオオオォォォン
     (_///⌒γノ/___)
     ///  ///ノ
     |/  ///
     /  //
      V ノ
5:02/11/08 22:57
ま最大もメリットは最高ランクの格付けAAAの
銀行で預金をすれば最高の利回りがあるということ
他の既存の銀行には絶対真似できないわな
無駄が非常に多いし・・ww
6名無しさん:02/11/08 22:57
本スレage
7 :02/11/08 23:41
本スレage
8名無しさん:02/11/08 23:42
2002年11月8日現在

店舗数 4168店
ATM台数 4256台

地 域 店舗数 ATM台数

栃木県 246店 246台
埼玉県 660店 678台
千葉県 542店 559台
東京都 1232店 1256台
神奈川県 711店 731台
静岡県 360店 365台
大阪府 253店 255台
兵庫県 164店 166台
9名無しさん:02/11/09 02:26
IYバンクの9月中間、52億円の最終赤字
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021108AT1FI01A808112002.html

これ見た?
10名無しさん:02/11/09 05:51
やばいの?
11:02/11/09 09:40
不良債権が無い
今後、将来的にも無い
預金者は全く心配ない

既存の銀行は全くその逆・・・ww
12 :02/11/09 10:24
不良債権も無いけど、将来性も無いぞ
ATMの手数料の他にまともな収入源ないじゃん
貸し出ししない銀行なんて、社会的には銀行とは認知されない罠
13名無しさん:02/11/09 12:08
>>10
資産の大半が現金! 預金は日銀と銀行への預金と思われ、銀行向けは万全かどうか?だが、いざとなれば日銀にシフトすれば守られると思われ。
いつとまっても、預かっている預金は返せるバランスシートになってる。
>>12
「銀行」「銀行」と「規制業種」にとらわれることこそ、既存銀行の発想!
IYは、そんな業務範囲にこだわらず、ATMネットワークを使った、サービス事業会社になるべきじゃ。
14名無しさん:02/11/09 12:29
銀行法で開業3年以内に黒字にしないと、あぼーん。
15名無しさん:02/11/09 12:50
>>14
設備投資(ほとんどATM新規設置)止めて、3年目には無理やり単年度黒字にすると思われ。
でも、累損の解消なんて夢のまた夢。
個人的には、こことソニ銀は5年後にはなくなってると思うな。
16名無しさん:02/11/09 23:30
>>12
既存の銀行は、
不良債権があって、将来性は無い
まともな収入源なくて 貸し出しもしないので、
社会的には銀行とは認知されないわけですね
17名無しさん:02/11/10 05:05
>>15
ソニ銀よりもあっちの方が心配だ、あっちの、ネット銀行。。。
18名無しさん:02/11/10 08:44
痴呆在住者にはメリットゼロなので

@@@@@@@@@@終了@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
19名無しさん:02/11/10 10:03
IYの申込書(PDFの奴)もってる人いたらうぷしてくれ~;;
20名無しさん:02/11/10 13:35
>>15
他にも親会社のイトーヨーカドーも急いで金を入れるだろ。
そうすれば一瞬で黒字完了。

一方、親会社のソニーも出資会社の三井住友銀もやる気を失った「ソニー銀行」、
三井住友銀のネット支店的存在があったものの、やっぱり自社でやった方が良かった
「ジャパンネット銀行」が先に逝ってると思われ。
21名無しさん:02/11/10 14:44
白旗アゲテルじゃん!!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1036849205/l50
22名無しさん:02/11/10 14:49
アイワイバンクって、自社のATMでさえ金取るのか(w
23名無しさん:02/11/10 19:01
>>20
>他にも親会社のイトーヨーカドーも急いで金を入れるだろ。
>そうすれば一瞬で黒字完了。

金を入れれば黒字って。。。(藁
無知って恐ろしいですな。
24名無しさん:02/11/10 19:19
ソニ銀はともかく、JNBはよくやってると思うよ。
ネットショッピングや航空券の決済など、本来の手数料ビジネスを模索してる。
もちろん、儲かるとは限らないけどね。

それにくらべて、ここは消費者金融との提携で手数料増やそうとしてるんだもんね(w
あまり応援する気にはなれないな。
25名無しさん:02/11/10 20:14
>>23
イパーン人の感覚ってそんなもんだろ>金を入れれば黒字
ま、いくらヨーカドーでも赤字垂れ流し企業を支援しつづける余裕なんてないのは自明だな
26名無しさん:02/11/10 20:39
社名 基準日 台数 差
----------
E-net 11/08  4390 ----
アイワイ 11/10  4263 127
27名無しさん:02/11/10 20:55
ヨーカドーの人に振られたからこの銀行嫌い
つぶれちゃえ
28名無しさん:02/11/11 18:27

AM7時~PM7時以外は手数料かかるよ。
29名無しさん:02/11/11 20:38
30名無しさん:02/11/11 23:59
アイワイのATMとE-NetのATMの所在地をドットマッピングしたら
散らばり方が全然違うだろうな。
31 :02/11/12 00:10
PM9:00まで無料にして頂きたいものだ。
32名無しさん:02/11/12 01:21
>>31
AM9時~PM9時の方が良心的だよな。
でもいざ朝が9時からとなるとそれはそれでイラつくか。。
33名無しさん:02/11/12 01:30
http://www.iy-bank.co.jp/about/disc/pdf/06.pdf

7150台までの増設計画があるらしいです
34名無しさん:02/11/12 01:30
アイワイバンク銀行のメリットって、やっぱり24時間、新生銀行の
カードを手数料なしでつかえることではないでしょうか。
35名無しさん:02/11/12 01:37
漏れもそう思います。
36名無しさん:02/11/12 10:06
それって、ATMのメリットだろ?
ていうか、それしかない罠。
37名無しさん:02/11/12 10:23
自社ATMなんだからIYも当然24時間無料かと思ったら違うんだな・・・
それじゃあIY自体に口座を持つメリットって一体・・・

http://www.iy-bank.co.jp/service/banking/atm/iy.html
38名無しさん:02/11/12 14:23
>>37
そ、実は新生が一番使えるのです。
39名無しさん:02/11/12 18:06
>>37
24時間ATM持ってる銀行はたくさんあるけど、無条件で自行カードが24時間無料になるところなんて
新生銀行以外はないよ。
ほとんどの銀行が、平日18時以降手数料取るのが当たり前なのに、
何で「自行だから当然24時間無料」っていえるのかがわからん。
IYがケチなのではなくて、新生が(今のところ)太っ腹なだけ。
40名無しさん:02/11/12 18:14
>>39
>新生銀行以外はないよ。
CITIをお忘れなく(w
41名無しさん:02/11/12 18:42
日曜日でも昼間なら無料だから充分メリットあると思うけど。
戦略的に無料にしてる新生と比べるのは酷だと思う。
42名無しさん:02/11/12 22:29
>>41
そう言っても実際に新生の方が遥かに便利だからIYの口座なんて作る気にならない。
最初のスレ見てもらえればわかるけど、開業からしばらくは口座維持手数料が要らない
野村證券の便利さが目立ってたんだよね。
いくら手数料が入るといっても、プロパーの口座が見劣りする状態のまま放っておくなんて
口座なんて増えなくてもいいと考えてるとしか思えないね。
43名無しさん:02/11/12 22:45
>口座なんて増えなくてもいいと考えてるとしか思えないね。

そのとおりだからいいじゃないか?
44名無しさん:02/11/12 22:56
現在、時間外の入金は3回まで無料だが、これを「入出金3回」にしてくれると便利になると思うのだが・・・。

45名無しさん:02/11/12 23:03
プロパーが便利すぎると手数料が入らなくなるからね(w
新生なんて今後どうなるかわからんけど、便利に使えるうちは使い倒すまでだな。
46名無しさん:02/11/12 23:21
>>44
やせ我慢してないで、新生に口座作ればいいのに(w
4744:02/11/12 23:29
>>46
長銀時代に口座を持ってたが、
接客態度が悪かったのでそれ以来アンチ長期信用銀行ですが何か?。
48名無しさん:02/11/12 23:39
>>39
> ほとんどの銀行が、平日18時以降手数料取るのが当たり前なのに
それは単なる既存銀行の怠慢の結果でしょう。
IYが自前ATMで24時間完全無料という位のアピールもできずに
他社(新生)にお株を奪われているようでは
満を持して銀行業に新規参入したのはそもそも何の為だったのかと
いう話になる訳だが。

>>47
長銀と新生は根本的に別物ではないのか・・?
49名無しさん:02/11/12 23:39
ATMの便利さより、接客態度のほうが重要だというのなら、やむをえないな。
50名無しさん:02/11/12 23:44
>>48
>満を持して銀行業に新規参入したのはそもそも何の為だったのかと

ATMの維持管理費用については、他の銀行から入る手数料収入によってまかないながら、
ATMによってコンビニの集客力をアップさせるため。
51名無しさん:02/11/13 01:09
結論としては新生銀行利用者には多いにメリットあり、と。
52名無しさん:02/11/13 02:56
>>50
それはATMサービスの話であって銀行業参入理由の説明になってない
53名無しさん:02/11/13 04:39
銀行業はグループ内で資金管理をしたいだけでしょ。
税金対策だよ。
54名無しさん:02/11/13 05:35
いやだね
55名無しさん:02/11/13 07:25
>>48
だから、IYは新生など他行の顧客に利用して手数料もらった方が儲かるんだって(w
自前の顧客が手数料無料で利用したら、IYの儲けが無いじゃん。
貸し出ししないんだから、多額の預金を集める必要もないしね。
56名無しさん:02/11/13 07:35
>>52
そもそも貸し出ししない銀行なんだから、既存の銀行とは違うんだよ。
預金業務を取り扱わない銀行だってあるんだからね。
57名無しさん:02/11/13 07:50
>>48
>満を持して銀行業に新規参入したのはそもそも何の為だったのかと
客や提携先金融機関から手数料をいただくため(w
58名無しさん:02/11/13 09:21
手数料しかまともな収入源がないのに、手数料取るなっていうのは潰れろといってるのに等しいと思うが(w
59名無しさん:02/11/13 10:16
本業の小売り(ヨーカ堂、711)の補完目的だそうです。
金融業に関心があるわけでは無いそうな。
公共料金支払いの取り扱いが増えてるから(・∀・)イイ!!んだと。
60名無しさん:02/11/13 10:17
なるほどちゃーん♪
61名無しさん:02/11/13 11:30
サラ金やカード会社の上前はねてる名ばかりの「銀行」なんだから、何を期待してもムダ(w
おとなしく新生銀行のカードで利用するのが吉
62名無しさん:02/11/13 15:02
E-Net方式で儲けているようなものだな。
IYBank自体はどうでもいいんじゃないのか。
63名無しさん:02/11/13 15:26
銀行とは名ばかり。
実態は只のATM管理会社。
64名無しさん:02/11/13 15:37
>>52
>それはATMサービスの話であって銀行業参入理由の説明になってない
IYからATMサービス取ったら何も残らんだろ(w
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66名無しさん:02/11/13 23:20
結局、節税が真の目的なんだろ。
http://www.iy-bank.co.jp/about/disc/pdf/021109_1.pdf
↑9月期決算の自己資本比率252.93%がすべてを物語ってるんじゃないのか(w
67名無しさん:02/11/13 23:57
セブンとかヨーカドーでバイト・パートしてる人って、絶対ここに口座開設しれ!
って言われたりするの?

他行振り込みでもいいのかな
68名無しさん:02/11/14 00:36
>>67
すこしは前のレスも読みましょうね。
69名無しさん:02/11/14 01:23
>>68
過去ログ読んだが…↓のことか?で、現在の状況はどうよ?


 11  7 [] 01/10/21 00:56
>10
ATMの平均利用件数70件が採算ラインなのに、20件程度っていうのは
かなり痛いね。本当に黒字化できるの?って思いますね。

14  IY社員 [] 01/10/22 13:06
>>11
IY、7-11、デニーズ、ヨークマート、ヨークベニマル・・・
社員、パート、ヘルパーの給与振込をIYバンクに指定する!
これで毎月20万人以上の振込手数料確保!
IYにATMないからまだやっていないけど、
ATMがもっと充実したら、IYなら、これぐらいのことをするだろう。
でも、実現したら、高校生のヘルパーなんか、月給10万なんて無理だから
口座維持手数料に対して愚痴るんだろうな・・・
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72名無しさん:02/11/14 02:16
ヨーカドーのヘルパーだけど口座作れとは言われないよ。
ノルマ課せられている人もいるにはいるのだが。
ヨーカドーの単なるポイントカードは来年3月失効なので
ポイントカード機能のあるアイワイカード会員が増える→IYの口座が増える
の図式になるかもしれんが。。
73名無しさん:02/11/14 23:47
>>72
おうっ産休!
あのダサダサなデザインの香具師持つの強制されるんならセブンとか
洋貨堂ではバイトすんの避けようと思ってた。
74名無しさん:02/11/15 00:16
そんなことより時給の問題じゃないのかねえ?
7572:02/11/15 00:44
ヨーカドーは時給えぇよ
76名無しさん:02/11/15 19:22
時給がいいかどうかは店によって違うんじゃないのかねえ?
77名無しさん:02/11/16 13:59
age
78名無しさん:02/11/16 17:40
いくら位でしょうか?
また、機種交換するとメールなどは保存することは出来ないのでしょうか?
79名無しさん:02/11/16 21:48
>>78
何の話だか説明していただきたい
80名無しさん:02/11/17 06:25
バンクと銀行が被ってるじゃねーか!
アイワイバンクバンク?
アイワイ銀行銀行?
81名無しさん:02/11/17 06:58
>>80
またしてもネタ再発か
82名無しさん:02/11/17 10:52
シティバンク銀行ですがなにか?
83名無しさん:02/11/17 11:05
イーバンク銀行でやんす
84名無しさん:02/11/17 13:38
支店長は居るのでしょうか?12人も...
85名無しさん:02/11/18 19:51
チューリップ支店の支店長ですが、何か?
86名無しさん:02/11/18 19:58
イトーヨーカ堂取引先用の振込口座はアイワイバンクなのか?
87名無しさん:02/11/19 00:56
IY自体は赤字だけどATMを置いた事によって発生した利益(ついで買い)ってどれくらいなんだろう。。。
88名無しさん:02/11/19 09:10
センスがいまいちなんだよなぁ。
クレジットカードも。
89名無しさん:02/11/19 10:11
>>86
法人営業部第一課などの支店が存在するので、
多分IYグループ各社と取引している企業は口座を持ってると思われ。
90名無しさん:02/11/19 12:04
>>85
ワラタ
91名無しさん:02/11/20 02:51
アゲワイバンク
92名無しさん:02/11/20 19:17
93名無しさん:02/11/23 00:16
ネタも無いのでここらで

店舗数 4208店
ATM台数 4298台

栃木県 256店 256台
埼玉県 662店 680台
千葉県 546店 563台
東京都 1242店 1267台
神奈川県 715店 736台
静岡県 362店 367台
大阪府 260店 262台
兵庫県 165店 167台
94名無しさん:02/11/23 01:55
スリットが出てきても放置してみた。
普通のATMなら相当時間経ったら自分で内部に吸いこんで待機状態
になった。(全部が全部の機種かは知らんが)

愛隈のは吸いこんだ後に止まって使用中止になった!ショボすぎる…
95名無しさん:02/11/23 01:57
それはしょぼすぎるな
やれやれ
96名無しさん:02/11/23 15:23
愛隈 あいくま?
97名無しさん:02/11/23 23:27
卑猥のワイを書こうとしたんだろうよ。愛猥
98名無しさん:02/11/24 03:30
スルガ銀行、東邦銀行、八十二銀行、武蔵野銀行、滋賀銀行、京都銀行、福岡銀行

今後の提携予定こんなにあるとはなー。
E-Netを突き放す勢いだな。
99名無しさん:02/11/24 04:03
さっさと全国展開しる!!

現状ではカスなのでsage
100名無しさん:02/11/24 04:07
でもLANSもE-NETも MICS接続してるし。
101名無しさん:02/11/24 06:08
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
102名無しさん:02/11/24 09:35
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
103名無しさん:02/11/24 14:10
アイワイのATMって、硬貨は取り扱っているの?
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105名無しさん:02/11/24 14:56
>>103
本店のATMのみ取り扱っております。
実質扱っておりません
106名無しさん:02/11/24 15:14
>>105
本店営業部のATMも紙幣専用。

硬貨は窓口でも扱ってくれない模様。
107103:02/11/25 19:05
>>105-106
なるほど、そうですか。
解りました。ありがとうございます。
108名無しさん:02/11/26 15:00
俺は千円以下の端数が出ないように使ってる。
109名無しさん:02/11/26 15:09
新生から端数を送金して千円単位でおろせるようにしる。
110名無しさん:02/11/27 00:50
>>108 の
>俺は千円以下の端数が出ないように使ってる。
というのはどういうことだろうか?
111名無しさん:02/11/28 12:01
>>110
>>>108 の
>>俺は千円以下の端数が出ないように使ってる。
>というのはどういうことだろうか?
以下の3つを守れば端数が出ないでしょう。
・当然、ATM手数料を支払うような使い方はしない
・IYカードの引き落とし口座に指定しない(w
・利息がつくと端数が出るので、高額な預金はしない(w

>>109 の
>新生から端数を送金して千円単位でおろせるようにしる。
っていうのは、一旦端数が出るので却下ですな(w
112110:02/11/28 19:49
なるほど常に残高ゼロにしておけばいいんですね?
113名無しさん:02/11/29 17:37
トヨタ、米国で銀行免許申請=金融サー
ビス軸に自動車販売強化へ

 [東京 29日 ロイター] トヨタ自動車<7203.T>は米国で
銀行免許を申請したことを明らかにした。
自動車事業の強化が目的で、認可されればトヨタ車のユーザーに
資産運用などの金融サービスを制限内で提供する。
金融統括会社トヨタファイナンシャルサービスの米子会社を通
じ、10月末に「貯蓄金融機関免許」をネバタ州で申請、半年後
をめどに免許を取得する見込み。(ロイター)
[11月29日9時37分更新]
114名無しさん:02/11/29 18:19
>42
それが狙いだもの。IYバンクはもともと自社の預金を増やすという発想はあまりない。
他行カードをバンバン使ってもらって手数料を稼ぐのが本来の狙いだからね。
自社客ATM使われても儲からない。
新生銀行さんからもちゃんと手数料貰っているから全然困りません。
115名無しさん:02/11/29 18:48
京都府ってローソンATM1台もないんだね。
12月からアイワイATM何台くらい設置されるんだろう?
116名無しさん:02/11/30 06:43
>>115
え?12月から京都にもアイワイ設置されるの?
どこの銀行と提携したのかな?
117名無しさん:02/11/30 06:50
118名無しさん:02/11/30 06:52
>>116
京都銀行
119名無しさん:02/11/30 09:38
びわこ草津キャンパスの近くに設置されるのはいつ頃から?
衣笠もBKCも下宿の近くでも使えるようになるので、俺はすごく便利になるね。

120名無しさん:02/12/02 00:40
>>85
本当にいたら笑うな。w
121名無しさん:02/12/04 01:00
IY-BANKのHPによれば、愛知県内の本日オープン予定のセブンイレブン7店、
及び、ヨーカ堂の1店に、ATM設置の模様。
122名無しさん:02/12/05 13:52
iyムカツク。
7-11のある地域には速やかに全国展開するのが筋だろうがヴォケナス
123名無しさん:02/12/05 15:39
地元金融機関がやるきないんだろ
124名無しさん:02/12/05 20:19
>>121
名古屋に本格展開ということは、置き去りにされてる関東の未設置地域は捨てるということか?
125名無しさん:02/12/05 21:38
>>124
群馬県内は群馬銀が独占してるからな・・・・。
提携する日は果たして来るのだろうか?。
126名無しさん:02/12/05 21:40
http://global.whitesnow.jp/casino.partner.toppage.txt
私の友人が先日3万ドル(360万円)当てました。(スロット)
ちなみに私の最高は1000ドル(12万円)現在までの収支は+1200ドル(スロット)
仕事が忙しくてなかなかパチ屋に行けないのですが、インターネットカジノなら24時間いつでもOK
なので、時間が無い人でも出来るってとこがGOODですね。
127名無しさん:02/12/06 00:36
>>124
その地域の有力金融機関次第でしょ。
愛知はUFJの支配下だから。

>>125
群馬銀行は最近出資したから、もうすぐでは?
128名無しさん:02/12/06 05:00
栃木県 263店 263台
埼玉県 664店 682台
千葉県 549店 566台
東京都 1255店 1280台
神奈川県 720店 741台
静岡県 365店 370台
愛知県 15店 15台
大阪府 263店 265台
兵庫県 173店 175台

愛知には15台進出いたしやした。
129名無しさん:02/12/07 00:43
>>127
群馬銀が出資ってマジデ?
ソースある?
130名無しさん:02/12/07 10:37
>>119
2月の下旬だよ。滋賀全体は
131名無しさん:02/12/07 13:14
132名無しさん:02/12/08 01:53
栃木県 263店 263台
埼玉県 666店 684台
千葉県 549店 566台
東京都 1255店 1280台
神奈川県 723店 744台
静岡県 365店 370台
愛知県 16店 16台
大阪府 264店 266台
兵庫県 176店 178台

ちょこちょこふえてるもんですな。
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134名無しさん:02/12/08 06:27
12月になったぜ。京都はまだか?
135名無しさん:02/12/08 21:17
IY Bankは日本マクドナルドと同じ悩みをかかえているわ
136名無しさん:02/12/08 23:10
そうですか。
137名無しさん:02/12/09 18:47
俺も京都にできて欲しい。
138名無しさん:02/12/09 21:34
アイワイバンク銀行、京都銀行とATM利用提携
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=36707
139名無しさん:02/12/09 22:32
てゆーか、アイワイバンクって、自分のところの純粋銀行があるのに、
どうして提携を増やすんだろうか・・・
こういう提携をすればするほど本業の銀行が流行らないと思うのだが
140名無しさん:02/12/09 22:58
>>139
ちょっとは過去ログも読みましょうね。
141名無しさん:02/12/09 23:03
>>139
イーネット>>>>>>>>>>>>>>アイワイ
142名無しさん:02/12/09 23:10
禿同。
イーネットは銀行業務はせずに提携銀行の手数料のみで採算性を
追求している。
アイワイはせっかくの提携銀行の手数料で収入を得ても、銀行部門
で食いつぶしているんだよね。
だから139のような疑問を持つ香具師が後を絶たない。
「どうしてイーネットのようにしないのだろうか?」

ちなみに漏れは東京三菱と新生銀行でアイワイを使っている。もちろ
んアイワイ本体銀行の口座を持つという無駄なことはしない。
143名無しさん:02/12/09 23:11
>>142
142は139および141へのレスね。
140は68でも登場していたが煽っているだけで意味わからん。
144名無しさん:02/12/09 23:15
>>142
給与振込み、公共料金振替、クレジットカード引き落としなどの
決済「手数料」を収入源とするためだよ。
将来的には、アイワイは便利な財布がわりの銀行になって、
利息は一般の銀行よりも少なくなってもいいという考えだろう。
145名無しさん:02/12/09 23:16
>>144
その銀行業務が軌道に乗らないまま赤字を抱えてリストラ
されて、いずれイーネットのようになってしまうと言ってみる
期末テスト。
146名無しさん:02/12/09 23:23
だから銀行業務で儲ける気はないと公言しているだろ?
147名無しさん:02/12/09 23:27
おそらく、イトーヨーカ堂グループとして、決済機能が欲しかったのだろう。
他の銀行にぼったくられたくないから、この銀行を作った?
148名無しさん:02/12/09 23:30
>>146
赤字事業をボランティアで続けているアイワイは

 マ ゾ で す か ?
149名無しさん:02/12/09 23:35
黒字の銀行はどこですか?
150名無しさん:02/12/09 23:42
>>149

一般の銀行は企業への貸し出しなどをしているので連鎖倒産などの
危険性があるから簡単にはやめられない。
しかも預金量が減ってしまうと困るので増やしていかないといけない。
ところが愛賄は個人の決済性のみで、預金を増やしたくないという珍
しい銀行で、0円放置口座をどんどん作れば作るほど儲からないのに
愛賄は喜んでいるんだろ。
マゾといわれても仕方がない。
151名無しさん:02/12/09 23:53
IY行員とE-Net工作員の戦いが必死だな
152名無しさん:02/12/10 00:12
>>150
アイワイは預金を増やしたがってますよ。
定期も始めるってね。
なぜかというと、ATMに入れる現金がもっと必要だから…
153金融庁、銀行に「副業」解禁:02/12/10 01:27
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021209AT1FI004707122002.html
    

金融庁、銀行に「副業」解禁

 金融庁は銀行が広告業など本業以外の業務を営むことを認める。銀行が余った
施設を使って収益をあげやすくする。まず、みずほ銀行がビルの屋上や壁に外部
企業の広告を出すことを認める。融資、為替業務に比べて規模が大きすぎないこ
とを条件に兼業規制を緩め、情報システムの販売やビルの賃貸なども解禁する見
通し。

 金融庁は本業以外の業務について、各行が金融庁に出す計画をもとに個別に審
査する。銀行本来の業務とつながりがある、銀行本来の業務に比べて大きすぎな
い、銀行の余った施設を使える、といった条件を満たせば、参入を認める。
(07:00)
154名無しさん:02/12/10 07:30
ってことは銀行のコーナーで金券ショップとかできたりするんすかね?
155名無しさん:02/12/10 07:33
待ち時間対策にスターバックスとか(新生がやってるか)
インターネットカフェとかドコモショップとか....
156名無しさん:02/12/10 07:40
銀行のコーナー?でコンビニ。(w
157名無しさん:02/12/10 09:08
銀行は潰れていいから、ATMは残してね。
158名無しさん:02/12/10 22:02
>>157 ATMを設置するために存在する銀行だから、無理。
159名無しさん:02/12/11 05:29
新生にIYから振り込んだが、明細票ほとんど****で埋まるな。。。
「お取引紙幣枚数」の欄も全部**でおしまい。
何の為にあるのだ?
160名無しさん:02/12/11 07:12
銀行を設置するためのATM運営会社
161名無しさん:02/12/11 07:31
>>159
IYでIYのカードを使ってIYに入っているお金を引き出すときのテスト印刷。
位置ズレがないかなどを確認できるよ。
162名無しさん:02/12/11 07:36
位置ズレを確認してどうすんだろ。。。
163新生銀行預金者:02/12/11 09:08
ま、いずれにせよ、潰れてもらっては困る。
164名無しさん:02/12/12 13:00
メイン(みずほ)→イートレ→新生
のルートができたので、別にIYのATM、潰れて無くなってもいいや。
165名無しさん:02/12/12 13:28
>>164
その確立されたルートの1つ、みずほが危ないので
結局IYは必要になるという罠
166名無しさん:02/12/12 13:33
>>165
みずほが潰れても笑むタウンは残る罠。
167名無しさん:02/12/12 13:58
>>166
あり得ない。
168名無しさん:02/12/12 14:02
エムタウンは数カ月前にサービス停止し、みずほの支店だけが
みずほに管理委譲されたので、本体が潰れたらだめぽだよ。
169名無しさん:02/12/12 14:32
みずほ以外でイートレに入金手数料無料対応の金融機関に乗り換えればいんじゃん
170名無しさん:02/12/13 14:45
ハァ・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

171名無しさん:02/12/13 18:13
IYカード持ってるけど新生の方が便利だから新生カード使ってるヨ
IYにしたらその方がいいのかな?
172名無しさん:02/12/13 22:20
Yes
173名無しさん:02/12/14 22:36
ひさびさにATMの台数

E-net 4463台(12/13現在)
IY-BANK 4392台(12/14現在)
差は71台
愛知展開開始でだんだんまた縮まってきた。
12/16からは京都展開開始だけど、さすがに年内の逆転は無理だろうな。
174名無しさん:02/12/14 22:52
      ☆ チン        マチクタビレタ~
                     マチクタビレタ~
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・ω・)<  ATMの台数マダー?はマダー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |  12/15現在 .|/
175名無しさん:02/12/14 23:40
準備だけでも・・・

http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
176名無しさん:02/12/15 01:24
>>173
一時期100台差以上あったはずだが・・・
愛知効果か
177名無しさん:02/12/15 01:37
メリット。
7-11の店員が売り上げ金を銀行へ行かずに済み、
土日にレジの千円が不足したら、9千円を下ろして千円を両替する。
新生ならもっと便利かも。
178名無しさん:02/12/15 23:44
ATMのガイダンスうるさい
179名無しさん:02/12/16 00:37
そうそう。
あの金取った後でも「ピンポーン♪ピンポーン♪」
ってやたらうるさいのやめてほしいよね。
ただでさえ目立つというのに・・・。
180名無しさん:02/12/16 02:40
E-Net 4463台
IY 4417台 になってますた。

50台も差がありませぬ。
181名無しさん:02/12/16 03:40
IYに口座作ったものの、、、
他行のカードで端末は利用させてもらってるが
IYの口座は休眠。ショボーン。
182名無しさん:02/12/16 05:53
>>179
イーネトATMの音よりマシだと思われ
183名無しさん:02/12/16 07:39
>>181
IYの口座って持っていてなんかメリットあるの?
イーバンクのようなキャッシュバック入金などがあればいいが。
184名無しさん:02/12/16 09:07
>>183
銀行名がおかしな名前なので、持っていると飲み会などでのネタになるよ。
ただし、アイアイをもじったオヤヂ系替え歌などは使用法に注意。
185名無しさん:02/12/16 09:09
IY損保?
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187名無しさん:02/12/16 20:37
>>180
E-netは更新遅いからねえ。
IYは深夜0時更新みたいだが。
で、結局本日は、
E-net 4475台(12/15現在)
IY-BANK 4417台(12/15現在)
差は58台でした。
京都初日は予定通りの21台。
188名無しさん:02/12/16 23:19
ない
189名無しさん:02/12/16 23:22
なにが?
190名無しさん:02/12/16 23:25
>>188 チェックワン使え
191名無しさん:02/12/16 23:58
よそみたいにATM運営だけにしとかなかったのを後悔してたりするのかな?
192名無しさん:02/12/17 10:33
>>191
そもそも、IYバンク自体がイトーヨーカドー本体の税金対策だと思われ。
193名無しさん:02/12/17 11:08
>>183
口座開設するだけで1000円もらえた時代が有ったでしょ。
194名無しさん:02/12/17 17:29
ネトバンで暗証番号タイプミスして失効したのでおさらばします
195名無しさん:02/12/17 18:19
>>193
しっかり貰いました(w
196名無しさん:02/12/17 21:59
なんか最近飽きてきた。
197名無しさん:02/12/17 22:05
何が?
198名無しさん:02/12/17 23:18
なんっつーか、口座つくったものの銀行として遊べない。
ATMの方はPowerFlexその他提携銀行で遊べるから良いけど。
199名無しさん:02/12/18 11:42
アイワイは金利が高いじゃん
200名無しさん:02/12/18 13:32
イーバソクのほうが高いし 倍だし

アイワイって定期預金とかも無いのね・・
金利画面がシンプルですた・・
201名無しさん:02/12/18 15:18
定期はこれから登場する予定だと過去レスになかったかな。
202名無しさん:02/12/18 19:40
827 :名無しさん :02/09/19 12:57
昨日の日経に、アイワイが定期預金を導入の方向、って記事が載っていたんだが

http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1023461263/827
203名無しさん:02/12/20 23:26
アイワイの口座は郵便局ATMが使えない。
地方在住者をナメている。
204名無しさん:02/12/20 23:43
別につかわなきゃいいじゃん。
205名無しさん:02/12/20 23:45
>>203 IYなんて近所にATMが無ければいらんと思うが。
金利はソニ銀(普通預金)と一緒だし、他にメリット無し。
漏れとしては、ソニ銀がIY,LANs,E-netに対応すればIYはいらん(w

206名無しさん:02/12/21 00:12
ttp://www.ifinance.ne.jp/news/finance.php?id=975

京都銀行と提携、年明けには滋賀銀行、次は・・・?
207203:02/12/21 00:13
>>204-205
オークションの入金受け口座として持ってるのだよう。。。
208名無しさん:02/12/21 01:38
>>205
>漏れとしては、ソニ銀がIY,LANs,E-netに対応すればIYはいらん(w

永遠に待ってもそれはないよ。(w
209名無しさん:02/12/21 06:45
おっ、月曜日に21台でスタートした京都が5日間で46台になったぞ。
漏れの通り道のセブンにも入った! うれすぃ~い。
210名無しさん:02/12/21 08:23
これでますます新生銀行が利用しやすくなった。
211名無しさん:02/12/21 08:26
>209
漏れの使っている駅前のセブンにも入ったぞ。
次は滋賀県の某大学付近をキボーン。
いつ頃?
212名無しさん:02/12/21 08:30
>>210
糖蜜もね。
結局地方銀行と提携しても、その地域にはもともとATMが多い
し大部分の利用者は知ることがないから意味がないし、キャン
ペーンが終わると手数料を取るから使われない。
漏れのような糖蜜、新生利用者にとっては、利用できるところが
増えるということでうれしいが。
213名無しさん:02/12/21 12:36
滋賀は来年2月以降やで。
ttp://www.iy-bank.co.jp/about/news/index020918.html
214名無しさん:02/12/21 12:37
>>210 >>212
特に京都は信金ばっかりで都銀の店舗少なすぎやからね。
めっちゃ助かるわ。
215名無しさん:02/12/21 21:07
結局京都に展開しても京都銀行にとってはまったくプラス
になっていないという罠。
むしろ、糖蜜、新生がさらに便利になっただけということで。
216名無しさん:02/12/21 21:41
ねぇ、やっぱりコンビニの売り上げはアイワイのATMにぶち込むの?
217名無しさん:02/12/21 22:36
ログインできません
というかJava関連全部エラーでます。
なんでですか?
218名無しさん:02/12/21 22:36
>>217
アイワイだからです。
219名無しさん:02/12/22 00:03
>>215
たぶん逆です。京銀のカードで全国どこでも下ろせる、ってことで。
かくいう漏れも新生ですが。(w
220名無しさん:02/12/22 02:12
IY 2002年12月22日現在・・・4446台
E-Net 2002年12月20日 現在 全国 4495台

それでもなかなか差は縮まりませぬな。
221名無しさん:02/12/22 03:14
アイワイが抜くとしても、滋賀・長野・福岡・福島に展開する来年2月から3月でしょう。
222名無しさん:02/12/22 10:05
>>219
キャンペーン終わると他銀扱い同等なのでメリットは
ないといういう罠
223名無しさん:02/12/22 17:57
>>222
いままで使えなかったのに使えるようになることと、
預入れができることでMICSよりメリットがあるといえるのでは?
224名無しさん:02/12/23 07:30
>>223
預入れができても要手数料じゃなぁ
要らんわ(w
225名無しさん:02/12/23 08:36
>>223
意味がない。
手数料が取られるのだったら、今までどおり他銀ATMで
十分だろ?
226名無しさん:02/12/23 08:39
新生や糖蜜があれば問題がない罠
結局地銀や第二地銀は利用されているだけなんだよな
227名無しさん:02/12/23 08:48
解約用紙請求したけど電話の対応すごくよかった。ちょっと解約とどまった
けど解約した(w
228名無しさん:02/12/23 08:50
新生持ってる人にひとつたりともメリットはありや
229名無しさん:02/12/23 09:23
千葉銀行は入金手数料終日無料で便利。近所の自行ATMで入金できず、
コンビニATMなら入金可というのが不思議なところではある。
230名無しさん:02/12/23 12:11
>>229
入金時のエラー対処にコストがかかるからです。
コンビになら加盟銀行で折半。
231名無しさん:02/12/23 12:48
スルガ銀行も提携するんだね。
すでに静銀が提携しているから、かぶりまくり。
232名無しさん:02/12/23 12:51
それにしても何でアイワイバンクの引出手数料ぐらい24時間無料にすればいいのに。
それぐらい強気なのか?それともATMがメインでアイワイバンクなんてどうでもいいのだろうか
233名無しさん:02/12/23 12:55
>>232
利用者が少ないニッチな銀行なので、手数料とっても文句をほとんど
言われずやっていけるのです。
234名無しさん:02/12/23 12:58
利用者にコスト意識を持たせるためだろ。
235名無しさん:02/12/23 13:03
素直に新生か東京三菱を持っとけ。
236名無しさん:02/12/23 13:35
無料にすると深夜プータロの暇つぶしの玩具にされるから。

237名無しさん:02/12/23 13:44
>>236
俺は糖蜜と新生でATMは利用してる
たまにメモがしたいときにATMで明細票をいただくが…すまん
ちなみに郵便局の紙は大きくて良い紙なので一番お勧め(w
238名無しさん:02/12/23 14:22
>237
そういうトキは不要明細入れからヒロエ
239名無しさん:02/12/24 09:21
あげ
240名無しさん:02/12/24 12:11
漏れの一番良く使うIYのATM、いつも明細が上に散らばっているんだけれど、
いつ見ても、新生のしかないな~。
どれを見ても残高10万以下ばかりだ。
241名無しさん:02/12/24 12:18
残高が多い場合、人はは明細をぞんざいに扱わないし、
きちんと財布にいれて立ち去るものさ。
242名無しさん:02/12/24 12:25
>>241
そっかそっか。考えてみれば、他行のATMでも、放置されている明細は
数百円残りとか、貸し越しとか、取り扱えませんとかばかりだ。
243名無しさん:02/12/25 13:04
質問ですが、 IYバンクは各種口座振替や公共料金の自動引き落としは
取り扱っていますか、よく分からないまで教えてください。
244名無しさん:02/12/25 13:09
>>243
IYバンクっでやるき?
悪いことは言わん。引落は都銀にしろ
245名無しさん:02/12/25 15:43
>>241
この前イーネットに放置されてた明細、残高200マソあった。。
246名無しさん:02/12/25 22:21
>>243
基本的にやっていません。
247名無しさん:02/12/26 00:20
>>246
「基本的に」?
248243:02/12/26 00:25
>>244
どうしてですか?
やはり都銀のほうが安心?
249名無しさん:02/12/26 00:30
私の、親父が静岡銀行のカードをもっていますが、
今、神奈川の川崎に在住していますが、
東京都内の都市銀のATMでしずぎんカードで
現金を引き出したら、105円も取られていました、
それが、あとで気づいたら、IYなら52円の引き出し手数料で
すんだのに、後悔していました。
250名無しさん:02/12/26 00:38
読点、句読点。
251名無しさん:02/12/26 00:39
>>247
アイワイカードは引き落とし可能だから。
252名無しさん:02/12/27 02:29
ようやく気づいたんだが、提携クレジットカード各社も原則19時~翌朝7時の
出金は手数料がかかるんだね。
クレジットカードを一般の銀行で利用した場合も、原則その銀行の時間外
手数料がかかるから(例えばUFJなら土曜は終日要手数料)、その原則に
則っているといえる。
というわけでクレジットカードの利用者から手数料をとるためにも、
自行の客に無条件で24時間無料にすることは考えられないと思う。
253名無しさん:02/12/27 20:10
自行以外は有料にすればいいだけでは?
郵便局はどうなってるのかしらんけど。
254252:02/12/28 12:20
>>253
言うまでもないことだが、クレジットカード会社からは利用者とは別に
手数料を取ってる。
それとは別に利用者から時間外手数料を取るためには大義名分が
必要だということ。
自行の客が無条件で24時間無料なら、その大義名分が成り立たなくなる。
255名無しさん:02/12/28 14:45
なるほどね。野村のカードで19時から手数料が要るのも252の説明なら納得がいくな。

まあ無料にする抜け道として新生銀行みたいに無限延長の無料キャンペーンをやる方法があると思うけど、
そこまでやる気はないだろね。
256名無しさん:02/12/28 22:03
京都が46台から52台になって6台増えてる!
257名無しさん:02/12/28 22:06
野村は朝8時からだけど日興コーディアルは朝7時からなんだよな。
258名無しさん:02/12/28 22:17
E-Net 4508台
IY     4452台
259名無しさん:02/12/29 00:18
アイワイが増えれば増えるほど新生と糖蜜が便利になるという罠
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261名無しさん:02/12/29 00:23
アイワイが増えれば増えるほど新生と糖蜜が便利になる
262名無しさん:02/12/29 00:56
アイワイは最高だね。
263名無しさん:02/12/29 01:18
>>262
「アイワイATM」の間違いでした
264名無しさん:02/12/31 18:07
引き出しが出来なくなってるのってうちの近くのセブンイレブンだけ?
265名無しさん:02/12/31 22:59
年末年始稼働中age
266名無しさん:02/12/31 23:08
IYはなんでMICS接続してないの?
267名無しさん:02/12/31 23:29
>>266
IYだから。
268名無しさん:02/12/31 23:35
2003年1番乗りにカキコされた銘柄が倒産するスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1041343854/l50
269名無しさん:03/01/01 03:41
アイワイすげー
270名無しさん:03/01/01 09:30
初詣の買い物なんかで手元の現金が不足したからアイワイ『のATM』
に行ったのだが、元日から新生のカードで引き出しできる。
便利がいいね。
271名無しさん:03/01/02 01:44
正月もATM稼動中
272名無しさん:03/01/02 02:15
IY銀行利用者はIYATMを時間外に利用すると105円取られる。
新生銀行利用者はIYATMを24時間無料で利用できる。

間違いなく新生銀行のほうがいいんじゃない?振込も無料だし。
273名無しさん:03/01/02 02:32
もうすぐ百万円のハードルがつくんでしょ?
274名無しさん:03/01/02 02:34
>>273
氏ね
275名無しさん:03/01/03 15:37
30万のハードルはつく
276名無しさん:03/01/04 10:50
今の今ATMで入出金できてネット振込可能なのがアイワイ銀行のみということで
日本最強の銀行だ罠。
JNBは今日も不調の模様。
277名無しさん:03/01/04 10:54
アイワイもってる同士なら急な送金・出金に対応できる
アイワイに残金なくても新生口座から引き出してアイワイに補充
あとはネットで振り込めばアイワイ同士なら即時受け取れる。

新生+アイワイがやはり最強のコンビだ。
278名無しさん:03/01/04 10:56
あ~い~わ~
279名無しさん:03/01/04 14:03
口座開設してネットで利用開始登録しないままATMだけ利用は可能なのかな??

いや、実家の両親が隣にある7-11のATMが便利そうだって口座開設したがっているんだけれど、
パソコン持っていないから、利用開始登録自分たちで出来ないんだよね。

ネットでのみステートメントの確認を選ばないと口座維持手数料が発生してしまうし。

ステートメントはいらないんだってさ。

280279:03/01/04 14:08
質問しておいてスマソ、自分でIYに電話して聞いた。ってか、もうオペレータ対応やってるんだね。

で結果は、ネットでのみ確認を選んで、利用開始登録しないままでATMのみの利用は可能だってさ。
ステートメントは永遠に確認しなくても良いんだって。
281名無しさん:03/01/04 14:13
>>280
便利な金庫だね。
282名無しさん:03/01/05 13:41
3.普通預金口座数
約92,000口座(平成14年11月末日現在)

4.個人預金残高
約118億円(平成14年11月末日現在)

単純に割って、1口座あたり13万位か・・・
283名無しさん:03/01/05 13:47
アイワイもってるやつ見たことない。
284名無しさん:03/01/05 15:09
>>283
わいもっとんで~
285名無しさん:03/01/05 15:12
アイワイもってるけど見せたことない。
286名無しさん:03/01/05 16:31
>>283
キャッシュカードなんて、わざわざ人に見せるもんか?
287名無しさん:03/01/05 16:54
>>286
見せて「自慢できる」程いいデザインとは思わないけど(^^;;
普通はみせたりしませんよねぇ。
288名無しさん:03/01/05 18:17
ゴメン、過去スレ見てないのだが
Eネットって何?
銀行間のネットワークの事?
こんなのほかにもあるの?
289名無しさん:03/01/05 18:38
>>288
死ね
290 :03/01/05 18:42
MICS非対応なのが不便
291名無しさん:03/01/05 21:47
12.20現在 LAWSON ATM 2687台
12.27現在 E-net 4508台
1.5現在 IY Bank4452台
292名無しさん:03/01/06 11:59
スルガとのATM利用提携実施はいつなの!
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294名無しさん:03/01/07 18:57
>>292
1月20日から。
http://www.surugabank.co.jp/surugabank/topics/021120.html

すでに静銀が静岡県内のIYATMを整備してくれてるから、スル銀はただ乗り?
295名無しさん:03/01/07 20:30
静銀が整備したわけではないだろ。
他のコンビニATMとは違うんだから。
でも、なんかの業務委託はしてたかなあ?
296名無しさん:03/01/07 20:49
そーだよね。E-netみたいに、管理行が地域や場所によって違うわけでも無いだろうに。
IYのATMはあくまでもIYバンクの(略
297名無しさん:03/01/07 21:26
東邦銀行と提携するみたいだが、

去年5月の日経には、1月メドにしていると言っていたがどうなったんだろう。
多分、送れているんだろうなぁ。基幹ネットワーク整備が遅れているみたいだし・・・・

それにしてもクソ銀行だな東邦は。

前述の日経を読み直してワラタのは、
なんと、当初は24時間、365日稼働ではないと、「はっきり」書いてあった(激藁

アイワイ始まって以来の、24時間稼働ではない、セブンイレブンATMだ(w
298名無しさん:03/01/07 21:39
ふーむ、スルガとの提携はどんな感じなんだろう。
E-netと同じような内容かな??
あーでもどうせE*経由で新生につなげればよいのだが。
299名無しさん:03/01/07 22:07
東邦の次世代システム稼動が、1月から9月に延期ということは、
IY提携も9月ってことなんかね?
300名無しさん:03/01/07 23:25
>>299
9月延期情報でました?

気がつかなかった。
301名無しさん:03/01/07 23:30
>>300
東邦銀行のHPトップに普通に。
念の為、IY提携が9月ってわけじゃないぞ?
東邦の次世代システムの稼動の話だぞ?
302名無しさん:03/01/08 00:09
>>301
レスどうも、気づかなかったよ。

> 念の為、IY提携が9月ってわけじゃないぞ?
> 東邦の次世代システムの稼動の話だぞ?

うん、それは分かってる。忠告どうも。
303名無しさん:03/01/08 00:14
>>301
今、平成14年5月21日の日経をみたら、

------------------------------------------------------
東邦銀は2003年1月をメドに勘定系システムを更新する予定で、
IYバンクとのATM接続はこれと同時期になる見通しだ。
------------------------------------------------------

と書いてあったので、IYも9月とみて間違いないと思う。

しかし、勘定系の1月予定が9月16日にまで遅れている。
さすが、殿様商売のクソ東邦だけあるなぁ。
繰り返しだが、24時間使えないアイワイATMって・・・・
304名無しさん:03/01/08 00:27
東邦のトップに「モビット」の宣伝があったが、東邦ってUFJの子会社なのか?
305山崎渉:03/01/08 10:04
(^^)
306名無しさん:03/01/08 16:29
>>304
単に、モビットと提携してるだけでしょ?
307301:03/01/08 22:12
>>303
糖蜜の時のようにMICS経由で接続してから、後で直接接続するというような例もあるので、
既に本年度中の福島展開は決定事項として、予定通りATM設置は行ない、
東邦が遅れようがとりあえずMICS接続でやるということもあるのでは?
と想像。もちろんその場合は時間も取引内容もかなりの制約を受けた中でのスタートになるが。
308301:03/01/08 22:14
てか、ほんとに糖蜜はMICS経由なのか自信がないが。。。
309名無しさん:03/01/08 22:21
邦京味津微死
310名無しさん:03/01/08 22:40
>>308
MICS(全国キャッシュサービス)ではなく、
BANCS(都銀キャッシュサービス)経由。
アイワイバンクATMはMICSに接続できないので、
地銀の場合はアイワイと直接提携したところだけが利用可能。
311名無しさん:03/01/09 09:16
近くにセブンイレブンがあって
預金残高が低く
ネットで振り込みをしたいオレには
メリット大ありに思えるのだが
まあ、いい客じゃなさそうだな
312297:03/01/09 23:19
>>297-310

今日の福島民報新聞に、アイワイ安斎社長(安達町出身、東北大)のインタビューが載っていた。

なんとー。今秋だって・・・・ということは、糞東邦のプロバンクと同時期かぁ・・・・

予定より8ヶ月も遅れるとは・・・・やっぱり東邦って糞だね、行員も態度でかいし。

潰れろ、東邦銀行!!!
313名無しさん:03/01/10 00:11
倒崩 必死だな
314297:03/01/10 22:34
東邦銀行次世代勘定系システムの開発を富士通株式会社に委託し、
稼働に向けた準備を進めてまいりましたが、今般その稼働予定日を、
「平成15年9月16日(火)」と決定いたしました。

平成15年9月16日(火)、アイワイ銀行社長のお膝元(ふぐすま)へ進出記念日!!age
315名無しさん:03/01/12 20:38
鈴木会長の出身地の長野の八十二銀行とも目出度く提携の運びとなりました
長野県内でアイワイのATM見た事ないんだが。これから設置か?
316名無しさん:03/01/12 20:51
1/20(月)から糖蜜が24時間利用可能になるよ。
これでメインバンクと新生で最強になる。
317名無しさん:03/01/13 02:44
>>315
これから設置
318名無しさん:03/01/13 03:01
アイワバンクもソニーバンクの完全子会社になって
ロゴマーク一新、口紅型デジカメなど単機能商品に
特化したらいいんじゃない?
319名無しさん:03/01/13 17:27
ドキュモの携帯の赤外線通信機能でATM使える話はどうなったのかな。
320名無しさん:03/01/13 17:38
>>319
永久に無理だな
321名無しさん:03/01/13 17:55
762台 ATM機10台増えたじょ。
322名無しさん:03/01/13 21:30
>>319
発表時点で来年半ばって書いてあった。
つまり今年の夏から秋くらいということかと。
323名無しさん:03/01/15 20:31
1/20 よりスルガ銀行と提携サービス開始。
1年間は平日昼間の引き出しは無料。来年以降は52円の手数料。
324名無しさん:03/01/16 09:54
>>323
ATM設置地域に関係なく、どこでも無料?
325名無しさん:03/01/16 10:00
326名無しさん:03/01/16 10:16
>>325
E-netはキャンペーンでなく無料だから、それに比べると見劣りするな。
327名無しさん:03/01/16 10:20
イートレ+ソフトバンク支店なら、ずっと無料だよ
328名無しさん:03/01/16 14:14
平成16年1月19日(月)までは、「手数料割引キャンペーン」

スルガの口座が増えるのか?
329名無しさん:03/01/16 14:35
ますます便利になるね。
SEとソフトバンクの併用でATM手数料は気にしなくていいし、金利も高いし。
IYは新生も無制限無料で入出金できるし、最高だよ。
330名無しさん:03/01/16 14:37
5.その他
アイワイバンク銀行のカードでスルガ銀行のATMを利用することはできません。

これにはワラタ。別に注記しなくても、使う香具師なんていないって(w
331名無しさん:03/01/16 20:55
>>329
SEって何?
332名無しさん:03/01/16 21:23
>>331
スルガ銀行SE支店
333名無しさん:03/01/16 21:24
20万位レと家内と。
334名無しさん:03/01/16 22:36
てゆーか、SEは金利が高いから気がついたら100万円単位の
普通預金口座になっているし(w
で、ソフトバンクの口座に振り込んで使うと他行ATMも無料。
335名無しさん:03/01/17 10:27
>>325
Thx!
スルガのカードを千葉で使いたかったんだけど、
地銀の扱いが気になってました。
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337名無しさん:03/01/17 19:43
常陽銀行と7月めどに提携し、茨城に展開エリア拡大だそうな
338名無しさん:03/01/17 20:00
スルガ銀行 エスイーバンク支店
普通預金 0.201%、スーパー定期300万円未満 0.120%。
なぜか定期の方が利息が少ない罠。
339名無しさん:03/01/18 09:27
48 :資金”管理”課 :02/04/10 14:07 ID:lJ1beiG6
機動の仕事のお答えありがとうございます。参考になりました。うちの警送支社でも、現送、資金課
含めて一ヶ月平均4~5人辞めてます。どこもいい話はきかないですね。
ところで、駄収容所長さん、私は会社でも文句も改善点もがんがん言っています。
先の労災使わせない事案も、支社長にも、本社にも話をし、労災がおりることになりました。
それに、この掲示板が公の場所でしょうか?ここに書き込みしたことが原因で給料が下がる
程、経営に影響を与えるでしょうか?
最後に・・係争神0川でIYBのカセットが一つ中の金700万ごとなくなったよ。

340名無しさん:03/01/18 09:48
>>337
今度こそまともに展開してくれるんだろうなあ。
茨城県内のE-netは中心地のコンビニに設置されてなかったりして使い物にならん。
341名無しさん:03/01/18 19:00
4471台 週に約10台は増殖してると思われ。
342名無しさん:03/01/19 04:28
主要都市銀行の土曜日手数料有料化でますますIYのメリットが!!
343名無しさん:03/01/19 11:26
新生もそろそろヤバイし、IYの口座でも作ろうかな。
344名無しさん:03/01/19 13:12
>>343
IYの方がもっと危ないが(w
銀行やめてATMだけになりそうだぞ
345名無しさん:03/01/19 13:25
>>344
その前に新生がだめぽになるという罠
346名無しさん:03/01/19 13:25
最近ATM使うのに待つことが多くなった。
347名無しさん:03/01/19 13:44
1.17現在 LAWSON ATM 2705台
1.17現在 E-net 4506台
1.19現在 IY Bank4476台
348名無しさん:03/01/19 16:13
>>344
銀行業務がそんなに赤字なのか?
ATM業務のほうがよほど赤字になりやすいと思うが。
ATM設置すればするほど出費はかさむし、
もし銀行業務が赤字であっても、IY自体にとってはATMのほうが、
収益に直結する問題としては大きいのでは?
349名無しさん:03/01/19 18:17
今新生に入金しに7-11逝って来たが、IYBankの明細が放置されていた。見たんだが
残高が80万近く有ったな。ナゼ新生つかわんのだろうか。
IYの口座持っているからにはかなりの確率でネット使うだろうに(妄想)
350名無しさん:03/01/19 18:42
>>349
5万/月のATMリース=銀行手数料50円/1回で1000回/月使用

って、まったく根拠ないけど、こんなものかなって思って。
351名無しさん:03/01/19 20:54
>>350
損益分岐は70件前後じゃなかったか?月2000件
リースってのもよくわからんが、リースなのか?あれ
352名無しさん:03/01/19 23:40
20分後に糖蜜、50分後にスルガ使用可能。
353名無しさん:03/01/20 01:31
>>349
利率の問題では?
354名無しさん:03/01/20 13:30
>>351
普通はリースだと思われ
355山崎渉:03/01/20 13:55
(^^;
356名無しさん:03/01/21 01:55
真性ってやっぱりDQNだわ
357名無しさん:03/01/21 02:05
オマエモナー
358名無しさん:03/01/21 03:15
さっそくスルガ銀行のカードで使ってきた。
スルガ銀行自前のATMと同じく取引明細発行の有無を選べるあたりがいい。
新生だと取引明細強制発行だし、スルガ銀行でもE-net利用だと強制発行だ。
IYのATMって意外と多機能なのかもしれんな。
359名無しさん:03/01/21 11:49
漏れ、昨年秋頃まではIYを批判していたんだが、新生口座開設、糖蜜対応、
スルガ対応で気が付いたらIYマンセーになっているという罠・・・
360名無しさん:03/01/22 21:50
1/22 現在
e-net   4506台
iy-bank 4488台
差18台 今月中には逆転だな
361名無しさん:03/01/23 13:57
>>338
貯蓄預金はどーすればいいのよ?
>>358
あさひ銀は明細票発行有無があるよ。

そういえば、何気にあさひ銀行は1月20日に手数料を改定したんだね。
363名無しさん:03/01/23 18:08
>>362
ほんとうだ。いつの間にか平日昼間が105円に
364名無しさん:03/01/23 23:24
2003年01月23日 現在
E-net 4511台
アイワイ 4489台
差    22台
365名無しさん:03/01/24 00:15
1/23 E-net 4511台
1/24 アイワイ 4506台
差    5台
いっきに詰まった?かな?
366名無しさん:03/01/24 02:51
あいばいばんく
367名無しさん:03/01/24 08:25
群馬まだぁ?
東和でもいいからさぁ
368名無しさん:03/01/24 13:03
>>365
そろそろ抜くのか?
369名古屋人:03/01/24 14:33
IY初体験
というより、コンビニATM初めて
7-11も初めてだ
370名無しさん:03/01/24 15:34
IYのATMは暗証番号入力時に手元を他人に見られにくいから好き。
他のコンビにATMはまったくダメ。
公開状態ですな…
371名無しさん:03/01/24 15:39
>>370
たしかに。
でも、店のセンスというか、設置場所にもよるよ。
372名無しさん:03/01/24 16:23
>>371
雑誌コーナーの横だけは勘弁して欲しいな。
373名無しさん:03/01/24 19:26
2003年01月24日 現在
E-net 4513台
アイワイ 4506台
差    7台
374名無しさん:03/01/25 06:18
>>372
立ち読みしてる客が邪魔な時多いよね。
375名無しさん:03/01/25 12:29
E-net(1/24) 4513台
アイワイ(1/25) 4518台
376名無しさん:03/01/25 12:33
逆転だぁ!ばんざーい。
377名無しさん:03/01/25 13:13
初の逆転

378名無しさん:03/01/25 14:04
>>376
>>377
ちょっとまて。
基準日が違うから、単純に逆転とは言い切れないのでは。

週明け27日の台数に要注目ですな
379名無しさん:03/01/25 22:23
>>374
漏れのよく使う7-11のATMは雑誌コーナーの横なんだが、次に使いたい香具師が
順番待ちする際に雑誌とかを見て待ってる場合が多いから別に良いな…

こないだ雑誌コーナーから離れた場所のATMで順番待ちされたのだが、
テンキーが見にくいとはいえ斜め後ろに並ばれるのは気分悪い。
380名無しさん:03/01/25 22:37
俺 静銀(引き落とし多数+貸し金庫+給料口座でIYでも基本的には
  手数料ただ)
  スルガ(ネットバンク:静銀はネット土日祝日停止)
  IY(基本生活費用)
  ※全部通帳無し
  なのでIYバンクのATMにお世話になってます。
  スルガ対応で銀行のATMはもうつかわんだろな。
   
381名無しさん:03/01/26 04:24
E-net(1/24) 4513台
アイワイ(1/26) 4524台
382名無しさん:03/01/26 04:44
IY-BANK、ここへ来て結構なハイペースだが、E-netはついていけてるのか?
やはり脱落してるのか?それとも実はまだトップを維持?
383山崎渉:03/01/26 06:06
(^^;
384名無しさん:03/01/26 18:43
スーパー系カード スレ
アイワイカードについて
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1012835438/l50
オーエムシーカード スレ3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1032851178/l50
【AEON】イオンクレジットサービス総合スレ6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1037984679/l50
385名無しさん:03/01/27 00:22
E-net(1/24) 4513台
アイワイ(1/27) 4523台
さて今日のE-netの更新の結果は?
ん?1台減ってるw
386名無しさん:03/01/27 00:34
アイワイって突然1~2台減るよね(w
7-11で閉店するところもあるしね~
387名無しさん:03/01/27 21:20
E-net(1/27) 4519台
アイワイ(1/27) 4523台

ついに逆転確定age
388名無しさん:03/01/27 21:59
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
389名無しさん:03/01/27 22:04
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
390名無しさん:03/01/28 00:20
E-net(1/27) 4519台
アイワイ(1/28) 4521台
また減るんかい!w
391名無しさん:03/01/28 00:58
一日天下だったりしてな
392名無しさん:03/01/28 01:06
http://www.enetcom.co.jp/html/press.html#20030127

E-net、滋賀に進出するから3日天下だな。
393名無しさん:03/01/28 01:14
E-netとアイワイがデッドヒートを繰り広げてるわけでつな。
394名無しさん:03/01/28 19:22
アイワイは減るからな。信用できん。
395名無しさん:03/01/28 20:56
閉店するような店でもATMがあったりするから、
セブンにおけるATMのある確率が高い、ともいえる。
396名無しさん:03/01/29 01:20
希望をもて!
397名無しさん:03/01/29 07:36
アイワイ 4524台 3台増えた
398名無しさん:03/01/29 08:03
新生、糖蜜、スルガを持っている漏れからすれば、
両方が増えてくれるのはうれしい。
さらに便利になる。
399名無しさん:03/01/29 08:44
あまり上下動繰り返してると腰を痛めるぞ。
腰よりもチンポのほうが痛いのだが。
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401名無しさん:03/01/30 00:16
アイワイ(1/30) 4525台
おそらく今日E-netに抜かれるはず。
まさに3日天下だったな。
またすぐに抜き返すだろうが。
402名無しさん:03/01/30 03:23
本当に面白くなってきた。
403名無しさん:03/01/30 10:59
で、どうだったの?
404名無しさん:03/01/30 16:12
E-net(1/30) 4528台
アイワイ(1/30) 4525台
405名無しさん:03/01/30 21:51
(´ー`) フッ
406名無しさん:03/01/30 23:22
文字通りの三日天下でした、と
407名無しさん:03/01/30 23:24
(^^)
408:03/01/31 07:37
山崎?
409名無しさん:03/01/31 10:13
なんか、E-netも意地になってきた感じでオモロイ!
410名無しさん:03/01/31 22:39
いくら意地になってもE-netの3月末の5,000台達成は無理だと思う。
IYは、滋賀、長野、福岡で、5,000台公約達成が見えているが。
411名無しさん:03/01/31 23:50
E-net(1/31) 4528台 (+14)
アイワイ(1/31) 4534台 (+9)
412名無しさん:03/02/01 11:27
>>411
E-net(1/31) 4542台 (+14)
アイワイ(1/31) 4534台 (+9)
だろ。
で、アイワイまた減った。
アイワイ(2/1) 4533台 (-1)
413名無しさん:03/02/02 22:53
さげ
414名無しさん:03/02/03 06:04
7-11には必ずIY-ATMがあると思うと便利だな。
415名無しさん:03/02/03 13:22
>>414
都会人は良いね…
漏れなんて田舎に住んでるから
IYのATMを見た事もないよ…(鬱
IYには、もっと全国的に展開して欲しい…
416名無しさん:03/02/03 23:27
E-net(2/3) 4549台
アイワイ(2/3) 4533台
417名無しさん:03/02/05 16:50
E-net(2/5) 4557台
アイワイ(2/5) 4535台
418名無しさん:03/02/05 20:22
ネットバンクに新規参入したバンクは、すべて
赤字ですよね。
銀行法では、3年目に黒字転換しないと、
銀行免許剥奪だそうですが、
IY、ほか、すべて、廃業になるんですk?
419名無しさん:03/02/05 20:24
>>418
なりません。特別措置がはかられる見通し。
不良債権のないネットバンクをつぶして不良債権でアッププの銀行ばかり残すわけにいなないっしょ。
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421418:03/02/05 20:26
>419
ありがとう、安心しました。
422名無しさん:03/02/06 16:58
E-net必死だな(w
423トリ頭:03/02/07 13:21
最近は7ELEVENのATMに行列ができることもあって
チョトうんざり。



入金するために7ELEVENへ行く
   ↓
ATMには先客が
   ↓
待ってる間にお買い物
   ↓
レジで買い物袋を受け取り、そのまま自宅へ
   ↓
俺、何しに7ELEVENに行ったんだっけ?
   ↓
(ふりだしに戻る)
424名無しさん:03/02/08 00:38
首都圏はATM混んでるのか?
425423:03/02/08 03:38
基本的にはあまり使われてないけど、
都心だと、ごとう日の昼休みとか
郊外だと、大きな工場の前の店で、夜6時半頃とかに
3人くらいの行列を見たことがある。

俺、500円の商品券目当てで口座開設しただけなのに
いつのまにかサブの口座として頻繁に使ってた。
他行なら本来払わなくてもいいような手数料をかなり貢いでる。
426名無しさん:03/02/08 10:18
>425
 500円の商品券って? それ、アイワイカードのこと? アイワイカードはイトーヨーカドーが出しているクレジットカード。
 「他行なら本来払わなくてもいいような手数料」って? 口座維持手数料のこと?それなら無料になる方法があるよ(ネットで明細みるべし。みんなそうしてると思うけど)。
  他に手数料とれるようなサービスしてたっけ? 土日も昼間はATM入出金手数料無料だし。????
427名無しさん:03/02/08 11:30
手数料=コンビニでのついでの買い物、だろ?w
428名無しさん:03/02/08 11:37
>>425
の500円の商品券は、口座開設キャンペーンの商品券。
手数料を稼いでいるのは、他の金融機関だと手数料がかかるから、
払ったつもりの手数料のこと。

俺は、
ごとう日って分からなかった。何?
429名無しさん:03/02/08 11:41
5,10日
430名無しさん:03/02/08 12:02
5,10日頃って給料日が多いの?

俺は、21日だけど
431名無しさん:03/02/08 16:59
大阪商人の使う言葉。
ごと払い↓みれ
http://www.ytv.co.jp/anna/t04641.htm
432名無しさん:03/02/08 17:01
☆ 京都人のならわし --「集金は五十日に」--
五十(ごと)日とは、毎月五と十のつく日のことで、その日に集金や決済などをす
の習慣を「五十払い」といいます。戦後にできた習慣で、現在も京都の西陣や室
町などの呉服業界では、五十払いが行われています。
なぜ五十日が集金日になったのか明確なことは分かりませんが、きりが良く覚え
やすいということが挙げられると思います。また、以前は節季毎だった支払いが
月毎になり、支払が苦しいときは五日ずつ先に延ばしていったからということも
考えられます。
昔は、五十日になると烏丸通などの縦の通りが大渋滞したようですよ。今でも、
銀行振込による集金や支払いが多くなったものの、やはり五十日には車の交通量
が増えるそうです。
433名無しさん:03/02/08 19:37
手数料については427が、
商品券については428が正しいと思われる。
434名無しさん:03/02/08 19:39
というか、金融板の人が「ごとうび」がわからないというのが不思議だった。
ま、金融関係の人ではないからとは思うけど。
435名無しさん:03/02/08 20:50
おもに関西に限られるんじゃないかな、ごとうび(または、ごとび)って表現使うの。
例外はあるかもしれへんけど。
436名無しさん:03/02/08 20:53
最近 「恵方巻き」だの「ごと日」だの関西文化が炸裂してるな。
437名無しさん:03/02/08 21:20
大阪・関西ネタはこっちでやってくれ・・・

★¥$★大阪の金融事情★$¥★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1010576342/
438名無しさん:03/02/08 23:35
>>418
でもイーバンクはいくらなんでも危ないだろ
利用者に毎月210円を供給するというものすご
いことをしているんだから
439名無しさん:03/02/09 01:43
ごとうびは東京でも使う。
ごとびという表現は関西らしい。
勝手に地域限定にしないでくれ。
440名無しさん:03/02/09 02:03
A:「昼休み銀行行かなあかんねん。」

B:「今日、ごと日やからめっちゃ混むでぇ。」

A:「わー最悪やん。」
441名無しさん:03/02/09 12:44
「ごとうび」って入れて変換すると
五十日(「ごとおび」の誤り)
って出る。

某スレで5,10日と言うのと
5等(五の倍数の日)って二つの説が出てた…
442名無しさん:03/02/09 14:39
明日は月曜で祝日前、10日なので混みそう
443名無しさん:03/02/09 15:28
アイワイから口座残高のお知らせってのが来た。
ネット利用でも年に1度は郵便がくるのね。
死んでもカードとハガキが年1度くれば家族にも口座の所在がわかるってことと、
「転送不要」と書いてあるから、住所確認も兼ねてるってことね。
444名無しさん:03/02/10 12:15
>443
俺のところにもハガキ来てびっくりしたよ。
定期やってないしなーとか思って開けたら
口座残高のお知らせだった。
445名無しさん:03/02/10 13:02
4539台
446名無しさん:03/02/10 18:40
群馬まだぁ?
447名無しさん:03/02/11 01:41
「口座残高のお知らせ」

激しく迷惑だな…
448名無しさん:03/02/12 01:48
同意
449名無しさん:03/02/12 01:53
現在の残高 \184    プ
450名無しさん:03/02/13 01:54
E-net 4569台
IY 4539台
451名無しさん:03/02/13 20:43
E-netは日曜までに50台以上差をつけとかないと、
来週の月曜にはいきなりIYに抜かれる。
452名無しさん:03/02/14 19:46
2/14
E-net 4588台
IY 4543台
45台差、微妙
453名無しさん:03/02/14 20:09
来週の月曜には何があるの?
454名無しさん:03/02/14 20:25
>>453
来週の火曜のことだと思われる。
18日に約50店舗設置で、長野に展開スタート。
翌週、24日にも約50店舗設置で、滋賀に展開スタート。
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456名無しさん:03/02/15 19:39
>>454
すげー!!!
457名無しさん:03/02/16 04:32
俺のところには残高のお知らせなんて来ないよ。
なんで?
458425:03/02/16 05:02
手数料の一覧を見比べた結果、今年一杯は
スルガ銀行に乗り換えることにしました。

納得いかない料金体系…。
459名無しさん:03/02/16 13:48
>>457
使ってないやつのところにだけ来てるんじゃないの?
460名無しさん:03/02/17 13:30
>459
口座開設月に年一回来るだけ?
461名無しさん:03/02/17 13:37
>>459
マーガレット支店昨年開設して使ってるよ、
残高通知初めてきたから、年1回だと思う
462名無しさん:03/02/17 13:41
使ってなくて、引っ越したまま忘れているユーザは
はがきがIYに戻るから、そのあと口座ロックするんでない?
で数年間様子見して本人(あるは遺族)からなんの連絡もなければ口座取り消すんじゃないのかな。
463名無しさん:03/02/17 15:33
2003年2月17日現在・・・4544台

1台増えた
464名無しさん:03/02/18 00:22
2/17 E-net 4589台
2/18 IY-Bank 4595台
IY 長野県にエリア拡大&IY再逆転? 記念age
465名無しさん:03/02/18 12:18
2/18 E-net 4588台
2/18 IY-Bank 4595台
466名無しさん:03/02/18 23:16
今日の日経に、アイワイバンク銀行の記事。

要約すると

・18日にATMが4595台に達し、E-net(4589台)を抜いた
・自らが銀行免許を保有している事がスピード展開につながった
・3月末にはアイワイ→5000台超、E-net→約4900台と差が開く見通し
467名無しさん:03/02/20 02:30
おい、お前ら!

ローソンATMの存在を忘れていませんか?(w
468名無しさん:03/02/20 02:49
>>467
京都に1台もないからどうだっていい。
469名無しさん:03/02/20 14:50
それが京都だしな。
470名無しさん:03/02/20 16:40
>>467
ローソンって店内臭いし、店の前にポストがあるのに店内にもポスト
があって無駄なコンビニなので別に必要がないのですが、なにか?
471名無しさん:03/02/20 20:42
ローソンのメリットは、一般クレジットカードが使えるということだけだな。
板違いなのでsage
472名無しさん:03/02/21 03:39
>>471
それって結構ポイント高いんだけど…
473名無しさん:03/02/21 03:46
2/20 E-net 4602台
2/21 IY-Bank 4627台(+25台)
474名無しさん:03/02/22 12:14
7-11でサインレスのクレジットカード使えればいいのにな。
ここのATMでは新生・東三のカード
ファミマ(e-net)では、東三・みずほって使い分けてるよ。
両方使える東三が一番いいかな。
アイワイのカードは・・・使い道ないかも。振込み手数料たかいし。
475名無しさん:03/02/22 13:11
>>474
IYは7-11のレジで使えてこそ意味があるんだと思うんだけどね。
あとは、土日祝でもATMが無料で使えるということくらいか。
476名無しさん:03/02/22 20:51
>>475
IYカードをレジで使えるようにしちゃうと、
他のJCBカードの利用も認めなければいけなくなる。
加盟店がカード会社に払う手数料ってバカにならんから、
当分クレジットカードは使えないままにしとくだろう。

せめてIYバンクのキャッシュカードをデビットで使えるようにして欲しいのだが・・・。
>7ELEVEN
477名無しさん:03/02/22 21:22
2/21 E-net 4606台
2/22 IY-Bank 4633台(+27台)
478名無しさん:03/02/22 21:26
>>476
IYが日本デビットカード推進協議会に加盟しなくちゃならん。
http://www.debitcard.gr.jp/
479名無しさん:03/02/22 21:30
>>478
ローソンみたいに独自のデビットカード網をつくればいいだろ。
480名無しさん:03/02/23 11:17
>>479
板違いだけど、聞いていい?
近くのローソン(丸の内の商事のしたの店だけど)で、デビットカードの表示がなくなってたけど・・。
まだ、デビット使えるの?
481名無しさん:03/02/23 15:03
>>480
レジに暗証番号を打ち込むボタンがついてれば使えるんじゃないか?
482名無しさん:03/02/23 18:25
>>480-481
ローソンでデビットカードは使えます。
いつもクレカ(郵貯セゾン)で支払いしてるんだけど
支払方法をクレジット(セゾン)かデビット(郵貯)で聞かれる。

>>479
それってローソンパスのこと?
483名無しさん:03/02/23 18:27
>>482
違う。
ローソンでキャッシュカードが使えるのは、J-Debitとは別の独自の
デビットカード網があるからということ。
484名無しさん:03/02/23 22:13
>>482
ローソンはJ-Debitに初期の段階で加盟していたが、
加盟店から金融機関に支払う手数料の高さを理由に脱退。
その後、独自のシステムでローソンデビットを開始。
利用できる金融機関はJ-Debitより大幅に少なく、
郵貯と全国の信用金庫のほか、
銀行では大垣共立・東和・島根・西京のみ。
485476:03/02/24 06:34
>>478-479
Jデビッドに加盟したら(中略)手数料ってバカにならんから(後略)

亜祝いグループ独自のデビットカードシステムにしてくれないと、
亜祝いバンク独自のメリットにはならないし。
486名無しさん:03/02/24 17:47
>銀行では大垣共立・東和・島根・西京のみ。

しかしマイナーどころを揃えたなあ、というか、なんで参加したのかな?
銀行にとってたいしたメリットもないのに。
487名無しさん:03/02/24 20:28
>>485
細かいことだけど「デビッド」ではなく「デビット」な。
デビッドだとベッカムだYO!!
488名無しさん:03/02/24 23:04
イトーヨーカ堂とセブンイレブンジャパン、
実は日本デビットカード推進協議会の準会員。
http://www.debitcard.gr.jp/jdcpa/outline/m_shop.html
489名無しさん:03/02/25 23:30
2/25 E-net 4616台
2/25 IY-Bank 4691台(+75台)

2/21 LAWSON 2717台
490名無しさん:03/02/27 00:41
2/25 E-net 4616台
2/27 IY-Bank 4721台(+105台)

2/21 LAWSON 2717台
491名無しさん:03/03/01 00:45
3/24から福岡銀行と提携
福岡県内に初日から一挙約220店に設置 だそうな。
492太陽神戸住友銀行:03/03/02 06:27
もっと情報ください。
493名無しさん:03/03/02 06:33
こないだWBSのニュースで鈴木敏文がアイワイの新しい金融商品開拓の可能性を示唆してたな。
生保やノンバンクと提携したものも考えられるとかなんとか....
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495名無しさん:03/03/02 08:32
アイワイの一人勝ちか。。。
496名無しさん:03/03/02 19:52
マルチポストにマジレスだが、
>>494のような所と提携した新しいサービスが始まれば
実働口座数が激増するだろうに。>おサルさんバンク
497名無しさん:03/03/02 21:30
で、聞きたいんだけど、明日からはアイワイで旧大和銀行も使えるっつうことなの?
498497:03/03/02 21:32
あ、いや今までも使えたんだけど、MICSじゃなくて直接扱いになるのか?
つうことね。
499名無しさん:03/03/02 21:40
>>498
直接使える。
ただし、手数料は変わらないよ。
むしろ、IYバンク向けの振込に関しては改悪になった。
500497:03/03/02 21:48
>>498
サンクス! MICSじゃなくてBANCSだった(汗
アイワイのHPにはそういう情報ないな。
でも、預入れが可能になって、使える時間は長くなると言うことですね?
引き出し手数料はたしかに変わらないなあ。
501497:03/03/02 21:49
>>499
でした。激しく鬱。
502名無しさん:03/03/03 11:23

3/3 E-net 4644台
3/3 IY-Bank 4775台(+131台)

2/28 LAWSON 2716台
503名無しさん:03/03/03 20:39
>>502
もういいよ。
去年の3月に4000台を超えて以来、すっかり設置のペースが落ちたE-netが、
近いうちにIYを抜き返せるとはとうてい思えない。
504名無しさん:03/03/05 21:54
アイマイバンク
505名無しさん:03/03/05 23:01
てゆーか、一連の台数投稿は実はローソンの工作員だったりして。
設置数で差が開きすぎてどうでもいいのにわざわざ掲載しているし。
506名無しさん:03/03/06 13:03
>>505
ローソンまでやるなら、@BANKも掲載してほしいよな。
ちゃんとした資料がないから難しいと思うが。
507名無しさん:03/03/07 04:38
3/6 E-net 4645台
3/7 IY-Bank 4810台(+165台)
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509名無しさん:03/03/09 00:39
件名:お取引明細表を作成しましたage
510名無しさん:03/03/12 02:29
2003年3月12日現在・・・4848台
511名無しさん:03/03/12 17:54
暗証番号かえるのに再発行か...
1000yenかかるね.時間かかるね.面倒ね.
512名無しさん:03/03/13 17:46
そうよ面倒よ
513名無しさん:03/03/13 18:15
インターネットバンキングって月の使用料かかるの?
514名無しさん:03/03/14 01:11
質問ですが、アイワイバンク銀行は郵貯とのATM提携は
いつかは行われますか?教えて下さい。
515名無しさん:03/03/14 04:20
>>513
無料ですわ。
516名無しさん:03/03/14 04:21
>>514
ネットワークを売りにしてるアイワイが
郵貯のネットワークを求めることは考えにくいですわ。
517名無しさん:03/03/14 08:19
>>515レスありがとうございます
なーんだ、申込書にチェックしとけばよかった
518名無しさん:03/03/16 21:33
>>516
郵貯と提携するとしたら、郵貯のネットワークを求めてではなく、
郵貯のカードホルダーを求めて、だと思われ可能性がないわけじゃない。
519名無しさん:03/03/17 05:27
ない。
520名無しさん:03/03/17 06:50
>>519
ネタ?
521名無しさん:03/03/17 07:56
522名無しさん:03/03/17 08:00
間違えた。逆だった。ごめん
523名無しさん:03/03/17 12:24


コンビニでも下ろせます 郵貯、6000台
で利用可能へ

 4月1日に発足する日本郵政公社が、現金自動預払機(ATM)の相互
利用で三井住友銀行、アイワイバンク銀行と提携し、郵便貯金の利用者が
今年5月から順次、全国のコンビニに設置されたATM計約6000台で
も現金を引き出せるようになることが17日、分かった。18日に正式発
表する。
 郵貯利用者がコンビニATMで引き出す際の手数料(他行扱い)は1件
210円。同時に、両行の顧客も郵便局のATM(約2万4000カ所)
を利用できるようになる。
 郵貯のATMは現在、国内外の金融機関約2000社と提携。郵便局以
外の場所に自前でATMを設置したり、一部の地方銀行が提携するコンビ
ニ内のATMでは相互利用が可能だったが、本格的な提携は初めて。
 郵政事業庁は現在、東京と横浜、大阪、福岡にある計5カ所の郵貯AT
Mで試験的に24時間サービスを行っているが、公社化に伴い20カ所程
度に増やす予定。(共同通信)
[3月17日11時31分更新]
524名無しさん:03/03/17 13:50
手数料高すぎ
525名無しさん:03/03/17 14:19
こんな有料のATMなんかいらない。
これは公社化に向けた郵貯の収益性アップの準備ではなかろうか?
手数料アップってやつ。
526名無しさん:03/03/17 14:48
>>525
一般的に、他行利用に関しては
客:105円
口座所有銀行:105円
のあわせて210円がATM管理行に入るというからその両方を客に
払わせるってことなんだろうね。でも、公社に金が入るということは
ないとおもわれ。
527名無しさん:03/03/17 15:18
>>525
まさにその通り。

>>526
それとは逆にアイワイやSMBCの顧客が郵便局で引き出した場合はどうなのか?
528名無しさん:03/03/17 15:19
>>525
やっぱりちょっと違う。
郵政も他行を扱って手数料収益を上げたいのでは?
以前から郵貯のネットワークに興味を持っている金融機関は多いからね。
529名無しさん:03/03/17 15:22
>>528
君の言っていることは525と同じことのように思うのだが・・・。
530名無しさん:03/03/17 19:36
他行利用者から手数料を取るという意味では。
531名無しさん:03/03/17 19:47
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030317-00000054-kyodo-bus_all
では、「1件210円」ではなく、「1件当たり最大210円」の表現になっている。
共同通信のミスと言うか不適切な表現で、修正されたのでは?
明日にははっきりすると思うが、昼105円、夜210円の一般的な手数料だと思う。
逆の場合も今までと変わらないでしょうね。
532名無しさん:03/03/18 04:24
>>531
「1件210円」と「1件当たり最大210円」では、エライ違いだ。
郵政公社とアイワイは、通信社に謝罪と賠償を要求しる。
533名無しさん:03/03/18 07:57
逆だろ?
534名無しさん:03/03/19 18:45
ギャグだろ?
535名無しさん:03/03/19 19:41
>1
ATMたくさん設置してくれてありがとう!
アイワイの口座はあまり使わないけれど、ATMは使わせてもらってるよ。(^〇^)
536名無しさん:03/03/19 22:22
>>535
それが目的なんだから、アイワイも喜んでいることでしょう。
537名無しさん:03/03/20 23:14
IY-ATM 24日から福岡県にエリア拡大
初日から約220台のATMを設置で合計で5,113台となる予定。
ようやくセブンイレブンの店舗数の50%超まできたな。
 
538名無しさん:03/03/22 12:05
age
539名無しさん:03/03/23 02:10
週刊誌読んでるDQNのそばでドキドキしながら出金
540名無しさん:03/03/23 12:43
なんていうのかな、
プリクラの機械みたいに後ろカーテンでもつけてくれないかな。
落ち着かないよなー。
541名無しさん:03/03/23 12:46
一千万円入金できますかね
どのくらい時間かかる?
542名無しさん:03/03/23 12:55
>>541
新生に口座つくって新生or郵貯ATMで入金して
新生からアイワイに振りこみしる。
543名無しさん:03/03/23 12:55
>>541
郵貯ATM(あるいは新生の支店のATM)を利用することを強くお薦めする。
544名無しさん:03/03/23 13:02
>>541
50万円入金を2回 セブンに10日通って入金しる。
でないとATMが満杯になったり。紙詰まりおこしたりして
センターから担当を呼ぶのに待たされて,そうしてるうちに強盗かなんかに襲われたりしたら....
振込手数料はらって都銀から送金したほうがよかったってことになるかも。
545名無しさん:03/03/23 14:30
なぜ1日100万円ずつなんだ?
不安なら10店まわればよかろう。
546名無しさん:03/03/23 22:45
アイワイATM、糖蜜の手数料無料キャンペーン6/30迄に期間延長。
アイワイ以外も、かな?
なんていうか各銀行の体力の差が出てきたような気がする。
しかしアイワイ、日曜でも台数以外のことまで、マメにHP更新するのね。
547名無しさん:03/03/24 01:13
郵便貯金も500枚あたりから危ないよ。100枚でダメなのもあるよ。
548名無しさん:03/03/24 22:24
初めてIY、ATM使ってきました。
なんなのーーーーーーーーーー、あの、お、そ、さ、
200万近くの銀行で下ろし50枚ずつ4つの袋に入れ準備万端さあやるぞと意気込んでいったんだが
スタンバイするのに遅い上に、ネストがそこそこなのはいいとしても、画面の切り替え遅い
50枚入れたらバシャバシャバシャって数えずにギーギーギーと数えさらにもう一度確認?
カードが出てきた後も何かギーコギーコで二回目の操作に移れない。
後ろに並ばれてしまったので、100万円だけの入金で断念、早々退散。
なんか、安物のパソコンそうろうの機械なんだね。明日、郵便局行ってこなきゃ。
549名無しさん:03/03/25 00:13
振込みじゃダメなのか?
550名無しさん:03/03/25 02:40
>>548
スタンバイって省エネモードからの復帰のことか?
551548:03/03/25 21:34
>>549,>>550
振り込み手数料を払う趣味はない(w
なんかわからないけれど最初すごく遅かった。でも二回目はもっと遅かった・・・・
IYを使ったのは7-11に一度入ってみたかったのと、ATMも使ってみたかった。
夜にも入金できるので、使えれば郵便局にお昼に行かなくてすむしね。
今日基幹郵便局で入金(新生口座)したのだけれど、ATMが新しくて普通の郵便局のに比べてもびっくりするぐらい早かった。
552名無しさん:03/03/25 22:41
そんな面倒なことしてるくらいなら、金で解決したほうが楽。
明らかに手数料分以上の労力と時間を使っている
553名無しさん:03/03/25 22:48
554548:03/03/26 00:10
>>552
確かにIYではつらい作業になったが、200万の入金ならば郵便局のATMで3分もあればできるよ。
せっかくIYが近くに出来てもこれじゃ入金機能は使えんなあ、コストが大きく変わらないのならせめて100枚入る様になればと思う。
555名無しさん:03/03/26 03:00
365日24時間タダで出し入れできるんだからそれぐらい多めに見てやれ
556名無しさん:03/03/26 03:54
NEC製ですぞ
557名無しさん:03/03/26 03:58
>556
メーカーの選択の問題だねえ。
国内のシェアを参考にすると、機能面でも富士通、沖がいいのかな。
558名無しさん:03/03/26 09:02
店への手数料20円/回だとして50人利用で月3万円
納入価100万円程度の機械だろ?パソコンに安物の札勘ついただけだよ
多分300万程度しか入いらない、それでも月1万円程度の金利+管理費要る
ハナから数百万の入出金を考慮していないよ
559名無しさん:03/03/26 22:44
>558
なんか知ったかぶっていい加減なこと言ってるな。
560名無しさん:03/03/26 23:24
ていうか日本語としてよくわからない。
句読点、送り仮名、主語と述語の関係、てにをは等。
そのへんちゃんとしてれば、まだなんとかわかるかもしれないが。
561名無しさん:03/03/29 10:57
>>557
やっぱりその2社だよねー
562名無しさん:03/03/31 11:41

2003年3月31日現在

E-net 4715台
IY-Bank 5250台
563名無しさん:03/04/01 11:27

2003年4月1日現在

E-net 4712台(-3)
IY-Bank 5248台(-2)
564名無しさん:03/04/01 15:03
暗証番号を打ち込むテンキーが隠れてみられにくいってのが良いんじゃない。
シェアが高いからって理由だけでE-Netに使われてるATMなんかになるのはやだ。
565名無しさん:03/04/02 11:29
am/pmの三井住友ATMなんて最悪だぞ。
テンキーを見られるために利用するようなものだ。
566名無しさん:03/04/02 13:25
僕の名前をローマ字にして略すとIYですが何か?
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569名無しさん:03/04/07 01:30
age
570名無しさん:03/04/07 03:23
IYのATMで俺も昨日3回連続の入金したけどほんと遅い・・・
後に誰も並ばなかったから良かったけど。
雑誌立ち読みしてる香具師の横であの間はツライ。
あの操作後の再確認だか収納の時間はなんとかならんか?
>>564-565
あれはオムロン製。
ローソンATMは沖電気製だが、あれもボタンの位置が・・・・・。
572名無しさん:03/04/07 21:11
>>570
まあ、基本的にそういう使い方する代物ではないからなあ
けれど、わざととしか思えんような遅さではある
573名無しさん:03/04/07 22:21
1台でもいいから広島にもATM置いてくれ。
ATMがまったくないせいで市民としては大弱りなんだが。
IYはちゃんと公的責任を果たせ。
574広島りそな:03/04/08 03:48
公的責任ってなんでつか??
イトーヨーカドー銀行ではなく広島銀行にお願いしてみたら??
575名無しさん:03/04/08 14:18
E-Net:
音がうるさい、テンキーが他人に覗かれやすい、
枚数の多い紙幣入金に相当なコツがいる
レスポンスと連続取引のインターバルが短い
新生銀行の入金ができない

IY:
比較的音は静か、テンキーは覗かれにくい
紙幣入金が楽
レスポンスと連続取引のインターバルが長い
新生銀行の入金ができる
576名無しさん:03/04/08 19:50
>>573
どこでもいいから県内に1台でも置けばいいのか?
577573:03/04/08 20:31
>576
うん。
紙屋町にでも1台あったらネト銀とかネト支店とか新生とか使うのに
便利になるので。
紙屋町に711あったかどうか知らんけど。

四国って711一軒も無いらしい。。びくり。。
578名無しさん:03/04/08 22:24
国語力をみがいてください
579広島りそな:03/04/09 03:21
>>577
紙屋町ってゆーか市民球場の前に1個なかったっけ?セブイレ。
イトーヨーカドーも意味もなく1台だけおくだなんて訳の分からんことはしないYO。
広島の人って個人で都市銀の口座メインで使ってる人って少なそうだし。都銀は中心部にしかないから。
ということはやっぱ地銀と業務提携しなきゃ利用される可能性が低い。
やはり広銀に署名でもして業務提携を要求したら?
広銀にとっても、全国で名前が知れ渡るからメリットあるんじゃないの?
システムで提携してる福銀もIYと提携してるしNE。
それか広銀をだしぬくためにあえてもみ銀にIYとの業務提携を要求するとか。


P.S.
そうそう、みなさん7-11の略称はなんていいます?
セブン、セブイレ、セブレブ、ブンブン。などなど。
580名無しさん:03/04/09 03:42
>>573
山奥に置いてやる
581あぼーん:03/04/09 04:08
あぼーん
582名無しさん:03/04/09 19:43
>>580
メンテが大変そう(^^;;
583名無しさん:03/04/09 22:03
せぶそ>>579
584名無しさん:03/04/14 02:31
今日もIY Bank ATMでキャッシングしている香具師を見かけた。
結構いるんだなぁDQNが。
頑張ってIY Bankに手数料貢いでくれ>DQN共。
585名無しさん:03/04/14 20:15
>>579
福岡の酒販問屋業界では「セブン」だった。
広島はどう?
586名無しさん:03/04/14 20:32
俺は略さん。(一般人)
587名無しさん:03/04/15 09:53
俺は「ンイ」だ。
588 :03/04/15 09:54
いれぶそ
589名無しさん:03/04/15 20:08
>>584
手数料無料で使ってる客も多いと思うが。
590名無しさん:03/04/15 21:00
>589
借金するような香具師はこの板にはほとんどいないという意味では?
クレジット板はすごいけど
591名無しさん:03/04/15 21:20
んあ?
糖蜜とか新生とかいろいろ無料で使ってるやつはいるだろ?
592名無しさん:03/04/16 02:18

E-net 4722台(2003年4月14日現在)
IY-Bank 5315台(2003年4月16日現在)
ローソン 2741台(2003年4月11日現在)
593名無しさん:03/04/16 07:02
>>592
夜中に必死なのはわかるが、どうしてローンソを入れているのか?
594名無しさん:03/04/16 11:22
>>593
弐千円札が欲しいから。
595名無しさん:03/04/16 13:28
>>594
ワラタ。
でもプレミアはつかないよ。
フセインの紙幣のほうが価値がある。
596山崎渉:03/04/17 13:14
(^^)
597名無しさん:03/04/18 03:00
age
598名無しさん:03/04/18 03:01
>>593
単なるネタ
599名無しさん:03/04/18 20:09
アイワイバンク銀行 武蔵野銀行とATM利用提携
4/21(月)から
600名無しさん:03/04/19 01:48
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
601山崎渉:03/04/20 02:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
602名無しさん:03/04/23 21:54
保守
603名無しさん:03/04/25 06:03
www.attkd.co.jp/
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605名無しさん:03/04/25 15:30
アイワイって給与振込やってるの?
都市銀のATMって給料日はどこも長蛇の列なんだよね~
606名無しさん:03/04/25 15:37
>>605
してない。
607名無しさん:03/04/25 19:02
>605
会社による
608名無しさん:03/04/25 19:30
>>605
アイワイATM使えば?
609名無しさん:03/04/25 19:46
>>608
だからアイワイで給与振込みできるかどうか聞いてるんだろ
610名無しさん:03/04/25 19:48
新生を給振銀行にしてIYから引き出すってのは~?
611名無しさん:03/04/25 20:39
>>609
都銀なら、糖蜜であろうがどこであろうが、アイワイでおろせるだろうが?
612名無しさん:03/04/26 01:17
>>605
総務に聞いてください。
613名無しさん:03/04/26 01:19
アイワイの口座に給与振込みをして欲しい訳だな。
公共料金等の口座自動引き落としに対応してないから
後々厄介なことになるぞ。
614名無しさん:03/04/26 03:59
新興の銀行にはなんか機能不全銀行が多いな
615名無しさん:03/04/26 16:34
漏れは逆になぜ給料日にわざわざATMに並ぶのかが意味不明なんだが。
そんなに日々の金に困っているんだろうか?
616名無しさん:03/04/26 22:15
アイワイバンク、約230の信用金庫と提携、7/7よりサービス開始。
平日日中の手数料は無料。
617名無しさん:03/04/26 22:33
IYグループ関係の社員は使わないのかな?
618名無しさん:03/04/26 23:25
>>616
http://www.iy-bank.co.jp/about/news/index030425.html
これキャンペーンじゃないよなあ?
かなりの利用価値が出てくるが・・・
619名無しさん:03/04/27 00:04
620名無しさん:03/04/27 06:12
新生が手数料無料のハードルを高くしない限り
IYの存在意義はATM管理銀行になったな。
621名無しさん:03/04/27 15:29
>>620
アイワイの目的は最初からそれだろう
622名無しさん:03/04/27 17:52
ぶぎん提携で、埼玉県だけやたらと便利になった気が。
623名無しさん:03/04/27 18:53
アイワイも新生も給料振り込み出来るよ。

新生なら真夜中におろしても手数料掛からずホント助かるよ。
一部引き落とし対応してないもの(共済など)があるのが玉に瑕。
624名無しさん:03/04/28 19:44
新生+だめぽMタウンが最強のコンボか?
給与振込→新生(ネット振込手数料、IYのATM無料)にして
エムタウンに振り込む→ローソン、e-netのATM無料でウマー。
625名無しさん:03/04/28 19:51
>>624
みずほMTならスルガSBの方が強力じゃないか?
626名無しさん:03/04/30 13:19
>>625
スルなんて駄目駄目。
どこにでもあるみずほのATMでロト6買えねえじゃん。
627名無しさん:03/05/01 22:09
今日入った新入社員、ちょっと可愛くないか?
628名無しさん:03/05/02 03:09
社内恋愛禁止だぞ☆
629名無しさん:03/05/02 19:17
アイワイバンク銀行、東京都民銀行とATM利用提携
2004年4月までにATMサービス開始
630名無しさん:03/05/03 18:15
GWも7~19時は手数料無料
631名無しさん:03/05/04 22:36
一般の銀行からアイワイの口座に振り込み出来る?
632名無しさん:03/05/04 22:47
>>631
できる
633名無しさん:03/05/04 22:50
>>632
ありがとうございます
>>618
当初は信金オンラインとの相互接続の方向だったんだけどねぇ。
結果的には信金→IYの片方接続になってしまったか・・・・・。
635名無しさん:03/05/04 23:19
アイワイにとっては他行との提携による拠点の拡大は必要度が低いからでしょうか。
郵貯で充分てことかな。
636名無しさん:03/05/05 09:35
銀行やる気ないのなら、さっさと辞めちゃえばいいのにねえ。
637名無しさん:03/05/05 19:50
もともと普通に銀行をやるつもりはないでしょう
638名無しさん:03/05/06 20:55
>>628
アイワイって社内恋愛禁止なんですか?
だったら就職するのやめよっかなぁ・・・
社内恋愛もサラリーマンの楽しみのうちって思ってたのに。
社内恋愛するとどうなっちゃうんですか?
左遷されちゃうとか。
639名無しさん:03/05/07 00:01
>>636
あくまでも小売業、IYグループの銀行サービスなので
店に来てもらい、ついでに買い物してもらうための付加価値でしかない
640名無しさん:03/05/07 21:37
アイワイバンクに左遷されるようなところはないと思うが
641名無しさん:03/05/09 03:29
>>638
次の正月に社長へ言っておく。
社内恋愛には寛容にするようにってね。
642名無しさん:03/05/09 03:29
7-11の売上げ納入用ATMですよね。
643名無しさん:03/05/09 07:40
7-11はやっぱり店の売上をここで入金するのか?
644名無しさん:03/05/09 13:50
入金中に使おうとしたら「お先にどうぞ」って言われた。
645名無しさん:03/05/10 10:41
<アイワイバンク>「開業3年後の黒字」断念 2期連続赤字に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030510-00000025-mai-bus_all

まあ、今さらと言えば今さらですが。
646名無しさん:03/05/10 10:49
>>645
どうしても70件/日超えるのに必至で信金に取り入ったんでしょうか
わからないのは郵貯との提携の方なのですが、なんで?
647名無しさん:03/05/10 15:28
アイワイご利用の案内なくなったぞ。おい。
だいぶ前から無かったけど、
漏れの使ってるとこだけかと思ったら
どこ行っても無いぞ。
>>647
ATMの画面で手数料・営業時間・サービス内容が確認できるようになったから、
ご利用のご案内は廃止されるのだろう。

少しでも経費削減しないと来年には…(以下略。)
649名無しさん:03/05/10 15:50
>>648
ATMでの確認は前から出来たのでわ?
やっぱり経費削減かぁ。
結構更新前でもたくさん残ってたし
とる人少なかったんだろうな。
>>649
営業開始から昨年の7月(加盟行増加)までは画面上に
行名・行マークしか表示されておらず、「手数料・営業時間は横のご利用案内をご覧下さい」
と書いてあった。

だから、本格的に画面上だけでチェックさせるようにする気なんだろうね。
651名無しさん:03/05/10 17:45
ご案内がなくなったのは、印刷ミスが見つかったため。
すぐに新版のご案内が並ぶはず。
まだまだ経費削減する局面じゃないでしょう。
もっと経費を掛けてでも、利用件数を増やしていかないとね。
652名無しさん:03/05/10 18:14
印刷ミスは申込書の話では?
653あぼーん:あぼーん
あぼーん
654名無しさん:03/05/10 19:24
>>646
信金であろうが、郵貯であろうが、ATMの利用件数を増やし、
手数料収入を得られるんだから、どこと提携しようが何の不思議もない。
70件以上という採算ラインに乗せ、黒字転換を目指すのも企業として当然のこと。
郵貯との提携のどこがわからないんだ?
655名無しさん:03/05/11 00:49
>>643
正解

ディスクロージャー誌がうpされてるから読め
656名無しさん:03/05/11 00:58
今期は他の会社の売上入金も開始するようだな。
657名無しさん:03/05/13 14:37
例えば?
658名無しさん:03/05/13 14:38
659名無しさん:03/05/13 16:13
平成15年5月13日
 TA 裏金事件で事情聴取を受けた「アイワイバンクの社員が自殺」との報道があったが、この『S』氏が亡くなったのは4月18日。
自殺現場は、軽井沢の東急用地。
「東急に対する恨みをぶつけた」との噂あり。

http://www.rondan.co.jp/html/kisha/index.html

詳細解説キボン
660名無しさん:03/05/13 19:34
658がクリックしたくてしかたがないのですが、危険でしょうか?
661名無しさん:03/05/13 22:23
            
662名無しさん:03/05/13 23:54
>>660
平気だと思う
663名無しさん:03/05/14 15:05
乳好きの>>660
画像は何も表示されない。
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665名無しさん:03/05/16 00:02
アイワイバンク、9月より広島銀行とATM利用提携。
提携開始と同時に広島県にATM設置開始。
666名無しさん:03/05/16 00:14
アイワイATMを中心に生活している人で、新生銀行を利用しているが、
何らかの理由で口座を2つ以上持ちたい人はアイワイがいいかも。
パワーフレックスがは名寄せをちゃんとしてて、2口座作れないから。
50マソ寝かしてもいいなら糖蜜でいいが、50マソ寝かしたくない人もいるだろうし。
667関西りそな:03/05/16 04:39
おっと、ようやく広島もコンビニATM導入かぁ。
いちお政令指定都市なのに遅すぎたよね。
イーネット、ローソンもか、便利になるねぇ。

しかし、広島県民で都銀を使ってる人っているのか。。。
ちょっと採算とれないかもね。
668名無しさん:03/05/16 05:52
広島銀行+信金+郵貯 で充分じゃない?
669市民:03/05/16 23:02
オク代受取用に都銀全部持ってたりして
670名無しさん:03/05/17 01:56
旧あさひのりそなの口座なら、IYのATMで今でもおろせるぞ(w
671名無しさん:03/05/17 07:38
>669
親切な方ですね
672名無しさん:03/05/17 09:15
福島民友新聞一面

県内信用金庫、IYバンクと提携、
7/7より(福島)県内セブンイレブン等ATMで24時間利用可能に

当初、東邦銀行と提携予定だった(4月)が
富士通のプロバンク開発に遅れがでた(9月に延期)。

信金の方が早く提携。
673名無しさん:03/05/17 21:07
>>672
これは事実なのか?
ネタ元がローカルすぎて確認もできない。
674名無しさん:03/05/17 21:17
675名無しさん:03/05/17 21:46
何で茨城県にはATM無いの?
676名無しさん:03/05/17 22:00
ようするに672は勘違いってことでいいんだな?
>7/7より(福島)県内セブンイレブン等ATMで24時間利用可能に
などとは、どこにも書いていない。

>>675
茨城は7月スタート
677名無しさん:03/05/17 22:16
何でも良いから、このダサい社名を何とかしろよ。
678名無しさん:03/05/17 22:44
                ∧        ∧  イライライライラ
                   / ヽ        / ヽ   イライライライラ
               /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
            / ノ(             \
             |  ⌒   ●   /\   ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |           /  \     | <  おい、群馬はまだかよ!
     / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /   \____________
    /  /\\  .>             ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ∥|    / ̄   ヽ    /   _
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /  |
      \         /                  /   |
       \___/                 /     |
679名無しさん:03/05/17 22:45
もっとダサい社名や、もっとダサい経営の銀行も、山ほどあるな
680名無しさん:03/05/18 02:53
群馬銀行も出資はしているのだが・・・
681名無しさん:03/05/18 03:01
東和が先に提携しちゃったりして
682名無しさん:03/05/18 04:10


     さ い た ま 銀 行 



683名無しさん:03/05/18 07:25
>>676
672が言いたいのは「24時間」ということよりも、「東邦銀行が信金に遅れをとった」ってことじゃないのか?
684名無しさん:03/05/18 10:49
>>683
おまいもよく嫁。
そもそも7/7時点では福島にアイワイATMは一台も設置されてないんだから、
信金が提携しても県外のアイワイATMでしか使えない。
685名無しさん:03/05/18 17:46
アイワイってBANCS加盟だけど
新生でキャッシュバックはされないよな?
686名無しさん:03/05/18 23:02
アイワイATMに新生のカードを突っ込む:
キャッシュバックされる以前に手数料0円

新生ATMにアイワイのカードを突っ込む:
したことないから知らね
687名無しさん:03/05/19 20:00
アイワイのカードは新生では使えない。
http://www.iy-bank.co.jp/service/banking/atm/index_main02.html
688名無しさん:03/05/20 01:55
新生銀行は都銀だったでつか?
勉強しなおしてきんさい
689関西りそな:03/05/20 03:27
>>688
都銀ではないから使えないといいたかったのでは?
690H:03/05/20 03:37
☆オススメ! 二日間無料のHサイト☆ ~カワイイ娘ばっかりですよ~
http://jbbs.shitaraba.com/music/2460/ranran77777.html
691名無しさん:03/05/20 08:16
688が意味不明
692名無しさん:03/05/20 20:39
都市銀行、郵便局で利用可能。
693名無しさん:03/05/20 21:02

E-net 4782台
IY-Bank 5427台
(2003年5月20日現在)

LAWSON 2772台
(2003年5月19日現在)
694山崎渉:03/05/22 03:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
695名無しさん:03/05/22 13:56
アイワイの一人勝ち
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>681
その方が現実的かもね。
東和は群馬と埼玉を中心に展開する二眼レフ型地銀だから、
埼玉県内は埼玉りそな・武蔵野の設置網で十分ネットワークされているから群馬県内のみ設置で済む。

まあ、東和は郵貯との提携でも利用時間が短い(平日9:00~17:30、土休日9:00~17:00)から、
利用時間が短ければアイワイバンクと提携するメリットがあるかどうか・・・・。

698名無しさん:03/05/22 22:35
ない
699名無しさん:03/05/22 22:35
aruwkwganai
700ゲッター:03/05/22 22:35
700ゲトー
701名無しさん:03/05/23 12:42
地元のセブンイレブンにアイワイのATMが設置されたので、行ってみた。
キーの入力、まるみえだよ。さっそく暗証番号変更願を出しました。
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703名無しさん:03/05/23 19:51
あれのどこが丸見えなんだか。
704672:03/05/23 21:10
久しぶりに来てみれば・・・・

>>676>>683>>684

民友一面に、県内セブンイレブンにATMを設置し、
7/7からATM利用可能と書いてある。

HPのは、端折ってる。

東邦は次期勘定系システムプロバンクの延期。
705名無しさん:03/05/23 23:30
>701は使う度に暗証番号を変えるつもりなのだろうか。。。
706676:03/05/24 20:11
>>704
端折っているのではなく、HPと新聞で内容が違うだろう?
HPでは、
「7/7から東京、大阪、福岡などのセブンイレブンに設置されたATMで信金が使える」
「IYバンク銀は年内に県内のセブンイレブンにATMを設置する」
としか書いていないんだから、どちらかが間違いと考えるのが普通。
707名無しさん:03/05/25 00:06
プロバンクの延期の話なんて、去年の秋の話だな。
708名無しさん:03/05/26 22:17
ヨーカドーの社内預金がなくなるそうです
IYの口座増やすため?
709名無しさん:03/05/28 01:14
>>701
アイワイのATMで丸見えなら他のコンビにATMはどうなる(w
710あぼーん:あぼーん
あぼーん
711名無しさん:03/05/28 07:26
IYでみずほエムタウンを出金。
あっ105円引かれてる…
理解するまでIYのATMのように時間かかった。
Banks提携だとかかるんだ!勉強になった。
712山崎渉:03/05/28 10:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
713名無しさん:03/05/29 23:53
age
714名無しさん:03/05/30 15:47
>>711
100マソ以上預金しましょう。
715名無しさん:03/05/31 11:33
IYカードがあるとたまにイトヨで20%割引になる。
716名無しさん:03/05/31 13:04
>>715
うざいほどDM送ってくるよね。
しかも一度だけ旅先で寄ったような店からも送られてきて無意味。
板違いなのでsage
717名無しさん:03/05/31 19:59
VISAの決済口座にしようとしたら提携外で書類が戻ってきた。
何とかならんか?
718名無しさん:03/06/01 00:29
JCBにしる。
719名無しさん:03/06/06 18:58
最近話題ないねえ。
次は信金提携だね。
720名無しさん:03/06/07 12:26
>712
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎~◎|_|__|__|__
721名無しさん:03/06/09 19:47
アイワイバンク銀行、清水銀行とATM利用提携
2003年10月にATMサービス開始
722名無しさん:03/06/10 17:51
>>721
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003061016.html

静岡の地銀3行が全て対応しましたね。
723名無しさん:03/06/10 20:17
724名無しさん:03/06/10 20:18
>>723
16と名古屋提携
725名無しさん:03/06/10 20:24
結局IYの利用者が便利になるという話じゃないのね。
IYバンクじゃなく、IYATMとでも名称変更してくれないかなあ。
726名無しさん:03/06/10 20:31
>>725
なんでアイワイに銀行機能を期待するんだ?
727通話料無料の公衆電話ができたよ!!:03/06/10 21:17
728名無しさん:03/06/10 23:09
729名無しさん:03/06/11 16:18
730名無しさん:03/06/11 18:56
>>725
やっぱATM業者さんにも銀行さん並に?ちゃんとやってもらわないと。
731名無しさん:03/06/11 19:10
あげ
732名無しさん:03/06/11 20:37
平成16年6月って1年後か、まだまだ先だな。
733名無しさん:03/06/11 20:48
6/9 清水
6/10 十六と名古屋
6/11 北洋
と、この3日連続の提携発表ラッシュは何なんだろう?
734名無しさん:03/06/12 13:40
16提携するなら岐阜のカラフルタウンにアイワイATM早く造れや!
735名無しさん:03/06/12 16:48
あなたの使っている信用金庫入っている?
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=48460
736名無しさん:03/06/12 20:07
明日もなんかニュースリリースあるんかなあ?
737名無しさん:03/06/12 21:12
タイミング的には、7月の常陽提携&茨城設置開始の日程、手数料などの
詳細発表があってもおかしくない時期だが。
738名無しさん:03/06/13 07:44
セブンイレブンが名古屋にできたんだけれど
IYバンクの看板の下にUFJ銀行の看板もあるんです。
あれってUFJ銀行のATMで使うのと同じ条件で使えるって事ですか?
739名無しさん:03/06/13 08:04
>>738 UFJのキャッシュカードでも預金がおろせるという意味。
平日昼間でも手数料がかかる。あのATMはIY、新生、糖蜜用だ。
740名無しさん:03/06/13 08:27
ただし手数料は安い
741名無しさん:03/06/13 11:45
今回提携する信金一覧
http://www.iy-bank.co.jp/about/news/pdf/20030612.pdf (PDFファイル)
742名無しさん:03/06/13 16:36
IYのキャッシュカードを信金のATMで使えるようにしてほしい
743太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/14 17:17
>>741
今見たけど、おいらが使っている信金は全て提携するようだな。
(東京・東京シティ・東京三協・さわやか・日興・王子・巣鴨・西京の8信金)


>>742
当初はそれも検討していたような発表はあるが(入出金の相互提携、他にも静岡銀行を通してのACSオンライン提携も。)、
結果的には片道提携。

おいらはそれを密かに期待してたのだが・・・・・・・。

744名無しさん:03/06/14 17:40
漏れはUFJで投信買いまくってて、気がついたらオールワンeの特典で、
月3回まで他行手数料無料になってた。
日常資金は糖蜜・新生を使っているので、普段は使わないが、投信買うときに
糖蜜または新生から出金→UFJ入金が無料になるのがプチ幸せ。
UFJはうんこと叩かれているが、投信の品揃えは都銀で一番使える。
商品力でも東京三菱というCMはウソだと思う。
745太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/06/14 18:41
>>744
まあ、銀行の選び方は人それぞれだからねぇ。

746名無しさん:03/06/17 08:43
岩手県内信金は、7信金のうち6信金が提携。
北上信金だけ非提携。

イトーヨーカドー撤退の恨みか?
747名無しさん:03/06/17 09:39
合併する。
金がない。
やる気がない。
非提携の理由として考えられるのは、あと何かあるかねえ?
748太陽神戸沖之助@日中勤務に転換 ◆g9I0scX7jg :03/06/17 20:09
>>747
接続手数料が馬鹿にならないからかもね。

信組のケースだと、あまりにもCDカード利用者が少ないうえにMICS(全国オンライン)・SANCS(信組オンライン)接続手数料が高いから、
同信組内カード・通帳専用自動機にしたり(業種系信組に多い)、自動機自体を廃止したり(矢板信組など)、稼動時間を短くしたり(全東栄信組・旧池袋信組・旧東京中央信組など多数)してる所も
徐々に増えている(元々信組は自動機普及率も低いし・・・・)。
749名無しさん:03/06/19 11:36
イーバンク銀行とATM利用提携 8月末から
750名無しさん:03/06/19 15:12
NICOS VISA 無料

http://www.ebankcard.jp/
751名無しさん:03/06/21 03:22

8月25日よりアイワイバンク銀行のATMでイーバンクカードが24時間利用可能に
イーバンク銀行とアイワイバンク銀行がATM提携
~ お引出し、お預入れ手数料は月5回まで無料です! ~

http://www.iy-bank.co.jp/about/news/index030618.html
752名無しさん:03/06/23 16:32
最近、利用可能銀行の時間や手数料が載ってるパンフを
ATMに置かなくなったね。
以前は毎月更新したパンフが置いてあったのに
どこのATM見ても郵便局が使えるようになったチラシと
IYクレジットカードの申し込み書しか置いてない…
>>752
ATMトップ画面で確認できる様になったからだろうね。
754名無しさん:03/06/23 21:46
    ☆ チン     マチクタビレタ~
                         マチクタビレタ~
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<茨城設置日時の発表まぁだぁ~?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | amazon.co.jp|/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
755名無しさん:03/06/23 22:08
 発表 開始
神奈川 1/9 1/21
千葉 2/13 2/18
栃木 5/13 5/20
愛知 12/3 12/4
京都 12/9 12/16
長野 1/10 2/18
滋賀 1/27 2/24
福岡 2/27 3/24
もうそろそろとは思われるが。
756名無しさん:03/06/24 05:37
757 :03/06/27 21:13
タイミング的には、7月の常陽提携&茨城設置開始の日程、手数料などの
詳細発表があってもおかしくない時期だが。


これってどうなってるの?
うちの近所ではまだそんな雰囲気ないんだけど
758名無しさん:03/06/27 21:27
どうせ月末だろうし、まだ一ヶ月あるからマターリ待ちませう
759名無しさん:03/06/29 23:08
みずぽとは提携しないのお?
760名無しさん:03/07/01 18:41
なんで糖蜜に入金できないの?
しかも今日から出勤も105円だし<糖蜜
761名無しさん:03/07/01 19:51
>>760
アイワイじゃなくて、糖蜜に文句言えば?
それとステージ3に行けば無料だ。
762名無しさん:03/07/02 12:15
常陽銀 23日からサービス開始 IYバンク銀と提携
ttp://www.ibaraki-np.co.jp/contents/news/2003/news/2-2.htm
763名無しさん:03/07/02 12:21
>>762
>コンビニATM利用者のうち、午後六時以降の時間外や休日に現金を引き出すなどした人の割合は通常のATMよりも三倍以上の五割を超えているという。
ばかばっかりって事だな(w
764名無しさん:03/07/02 13:00
>>763
まったくだな(w
765名無しさん:03/07/02 13:10
>>763-764
そのうち、手数料払って使っている割合はどのくらいだろう?
特典ステージが上のヤツらとか、新生・みずほエムタウン利用者
などを考えると、漏れは4人に1人は手数料無料客だと考えて
いるが。
766701:03/07/02 21:37
亀レス、申し訳ない。メインバンクのキャッシュカードと同じ
だったので、アイワイバンクのキャッシュカードの暗証番号は
変えました。これで一応安心です。
767名無しさん:03/07/02 21:41
 静岡銀行のキャッシュカード、7月から手数料が平日昼間無料になった。
 静銀だけなんだろうか?

ttp://www.shizuokabank.co.jp/info-004.html
 
768名無しさん:03/07/02 22:12
スルガや、提携予定の清水への対抗策かな。
ざっと見たところ静銀だけのようだが、なぜアイワイはPRしてないのだろう。
769名無しさん:03/07/03 21:53
静銀は自前でATM展開するのを控えるつもりだろう。
アイワイの手数料をタダにして、利用者の怒りを買わない作戦では。
でもこの戦略は多分正しい。銀行にとってATMの運営なんて大赤字だし、実質的なアウトソースに移行するのは静銀にとってのコスト削減効果が大きいはず。
770名無しさん:03/07/03 22:12
>>769
頭ではわかっていても、すぐには決断しにくい戦略なんだろうな。
まあ他行も、結局しだいにそういう方向にいくのだろう。
新紙幣対応もこのへんに絡んでくると思うが。
771名無しさん:03/07/04 00:32
新生永年無料になったし、もう完全に持っている意味無くなったな~
772名無しさん:03/07/06 21:20
明日から、231の信金と提携開始 記念age
773名無しさん:03/07/07 00:19
2003.07.07 信用金庫のカードがご利用いただけるようになりました
http://www.iy-bank.co.jp/service/banking/atm/shinkin/index_shinkin.html

ただし今使えるところはないと思われ。
川崎信金の5:00~が最初かな。
774名無しさん:03/07/07 03:08
しかも手数料無料かよ!
IYの口座持ってる意味がなくなってきた!!
775名無しさん:03/07/08 15:55
>>763
この前セブンイレブンでSMBCの口座から金おろしている人いたんだけど(画面がチラって見えた)

すぐ近くにampmがある上に、少し離れたところにあるSMBCの支店のATMがまだやってる時間だったしw
776名無しさん:03/07/08 20:06
今のクレサラは正義の仮面をかぶり、売名行為に走っている。
ヤミ金問題や上限金利問題、サ-ビス残業問題や内部告発者保護と
世間受けするような事に、次から次へと首を突っ込み、庶民の味方を
装っている。しかしその正体は、『夕刊フジ』の連載コラムにもあったが、
『正義という名のビジネス』であり、自らの私腹を肥やしているだけである。
又、自分達の悪徳行為(着手金の着服等)にはふたをする。
そのようなやからに目を付けられた某会社は本当に気の毒であり、
又、それに振り回されているマスコミ、財務局等は愚かとしか言いようがない。
それどころか、そのビジネスに加担していると言っても過言ではない........
777名無しさん:03/07/08 20:30
>>775
そういう難しいことわかるのはこの板の住人くらい
俺だってよくわからねえ(w
全然手数料気にしない人たちっているんだろうな
そうじゃなかったら世の中、新生だけになってしまう罠
778名無しさん:03/07/08 22:09
105円のために50M歩くのかかどうかは、時と場合による。
779名無しさん:03/07/08 22:11
信金の手数料無料ってキャンペーンとか書いてないから、とうぶんやるつもりなのかな?
かなり便利な感じ。
780名無しさん:03/07/08 22:36
>>774
なにをいまさら・・・
もともと意味はないのだが
781名無しさん:03/07/09 03:56
>>778
105円のためなら200mくらいなら全力疾走できますが、なにか?
782名無しさん:03/07/09 05:59
>>778スーパーの日替わり特売だけに行けるか?そのものだけを
かって来れるか。コンビニでスナック菓子を購入かディスカウント
でか 要するに主婦おばさん傾向に走っているかの差?
783_:03/07/09 06:18
784名無しさん:03/07/09 19:18
>>781
急いでいても、雨が降っていても、体調が悪くても、足を骨折して松葉杖の状態でも、
いつも105円のためには、全力疾走するつもりか?
785名無しさん:03/07/09 22:11
>>784
そんな状態でそもそも交通の便がやたらと悪い7-11に
既にいるということは、am/pmに行っても(ry
786名無しさん:03/07/09 22:22
787名無しさん:03/07/10 00:31
>>786
>>785のような地方の人間は100m先のタバコ屋にも車で行くのだから
200m走るっていう事が想像できないのだと思う。
788名無しさん:03/07/10 19:33
785の近くのセブンイレブンは交通の便がやたらと悪いようだ
789名無しさん:03/07/10 21:25
名古屋に出来始めたセブンイレブンに初めて行ってみた

IYバンクの看板の下にUFJ銀行の赤い看板があった
ATMにUFJキャッシュカードを差し込んでみたが案の定、手数料が必要ですだとよ

この看板って、まずいんじゃねーの?
外から見たらどうみてもUFJ銀行のATMがあると思うよ
特にこのセブンイレブンはUFJの出張所がATM共々なくなったすぐそばの場所
他の地域のセブンもそうなの?
790名無しさん:03/07/10 23:09
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ        
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""~⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ~⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や  に
     _     (_        ) ヘ  | ∥ () ||  || () ||  _\   ん  は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
791名無しさん:03/07/11 07:57
>>787-788

セブンが交通の便の悪いところにあるのは事実だろうが
だから、IYは役に立つわけで、駅前の三井住友のとなり
なんかにある@BANKといった意味不明なATMよりは
いい。
入り口の外に郵便ポストが設置されているのに店内に
ポストが設置されているローソンも意味不明なのだが

つーか784の極論ネタにマジレスしている785もダメポ
なんだろうけど
792名無しさん:03/07/11 08:30
都銀ウハウハの

 手数料の楽しい払い方

について語るスレはここですね。
793名無しさん:03/07/11 12:29
>>792
はい、そうです。
794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795名無しさん:03/07/11 12:43
新生のための
アイワイバンク
796名無しさん:03/07/11 22:19
なぜ都銀がウハウハなのかを、まず語っていただきたい。
797名無しさん:03/07/13 00:07
>>791
784は一部極論を含むが基本的には極論でもなんでもない。
日本語を勉強しよう。条件はANDではなくORだ。
798名無しさん:03/07/13 00:13
Face to Face
799名無しさん:03/07/13 00:18
2003年7月13日現在・・・5711台
800名無しさん:03/07/13 22:55
八百捏
801名無しさん:03/07/14 14:22
◎アイワイバンク銀行、肥後銀行とATM利用提携
発表日:2003年7月14日
熊本県における初の地方銀行との提携
肥後銀行とのATM利用提携について
~福岡県に続き、熊本県でもATMサービスを開始!~

802名無しさん:03/07/14 18:41
いつから?
803名無しさん:03/07/14 19:53
わかんないけどクイックのニュースで流れてたよ。
804あぼーん:あぼーん
あぼーん
805名無しさん:03/07/14 21:40
16年の3月だな。
806山崎 渉:03/07/15 11:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
807名無しさん:03/07/15 17:58
下がりすぎだよ・・・
808名無しさん:03/07/15 18:21
下げられたんだよ…
809 :03/07/15 22:59
茨城県は本当に7月23日からIYサービス開始するの?
まだどこも、準備してないみたいだけど
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811あぼーん:あぼーん
あぼーん
812名無しさん:03/07/15 23:38
いや、結構準備が始まってるぞ。
結構な数の店にATMの設置は終わっている。
いきなり23日に200台以上増えるのでは。
813名無しさん:03/07/16 00:24
いっきに6000台超えを狙うかな?
814名無しさん:03/07/21 21:10
あさってのはずが、何の発表もないが・・・
815名無しさん:03/07/22 16:10
山口銀行とのATM利用提携について
~提携開始と同時に、山口県内でATMサービスを開始!~

 株式会社アイワイバンク銀行(以下アイワイバンク銀行、東京都千代田区、代表取締役社長 安斎 隆)は、
株式会社山口銀行(以下山口銀行、山口県下関市、代表取締役頭取 田原 鐵之助)と、平成16年9月までに
ATMに関する業務提携を開始する方向で合意に達しましたので、お知らせいたします。
また、提携開始と同時に山口県内で当社のATMサービスも開始する予定です。

816名無しさん:03/07/22 19:43
もしかして当日発表とか...
提携については今年初めに発表済みだしね。
いまアイワイとしては信金との提携を押したいんだろう。
817名無しさん:03/07/22 20:02
手数料とかサービス時間は、事前に発表すべき内容だと思うがなあ。
しかも、7月23日だということも、HP上ではアナウンスないし。
今までこんなことはなかった。
818 :03/07/22 22:12
茨城のサービス明日からですか?
今日2,3件よってみたけどまだ設置してなかったです(つくば)
少しづつ設置していくのでしょうか?
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820名無しさん:03/07/23 00:03
>>817
そうか?
郵貯の提携の時も当日までHPには載せてなかったと思うが。
821名無しさん:03/07/23 00:05
What's New
2003.07.23 常陽銀行のカードがご利用いただけるようになりました
822名無しさん:03/07/23 00:05
常陽提携開始

平日昼間手数料無料(9/30まで)
http://www.iy-bank.co.jp/service/banking/atm/index_joyo.html
茨城に117台設置
http://www.iy-bank.co.jp/www-cgi/a002.php?pref_code=08

稼動はまだ・・・かな?
823名無しさん:03/07/23 00:09
>>820
郵貯の時も、事前に出てると思うが。
http://www.iy-bank.co.jp/about/news/index030318.html
824名無しさん:03/07/23 00:43
もうすぐ6000台でつ
825名無しさん:03/07/23 11:28
茨城にはセブンイレブンが423店あるから、
最終的には400店くらいには設置されるのかな
826あぼーん:あぼーん
あぼーん
827名無しさん:03/07/24 10:58
信金と提携してくれたので嬉しい。
828名無しさん:03/07/24 21:24
>>825
>8月末日までに約380店舗でのサービス展開を予定しております。
http://www.iy-bank.co.jp/about/news/index030723.html
829名無しさん:03/07/24 21:51
山梨はどこからも放置されてる 。・゚・(ノД`)・゚・。
830名無しさん:03/07/27 14:27
>>829
やっぱ、パナ(ry やオウ(ry
があってこわいところだから
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
832名無しさん:03/07/27 15:55
E-netは何台?
833名無しさん:03/07/27 16:11
834名無しさん:03/07/28 01:50
さっきIYATMいじってきたんだけど、この曜日時間だと使えない銀行がけっこうあるね。
835名無しさん:03/07/31 23:26
名古屋銀行との提携サービス開始日決定
8月25日 8時から
http://www.iy-bank.co.jp/about/news/index030731.html
アイワイバソクのサイト、カコイクナター!!
837山崎 渉:03/08/02 01:29
(^^)
838名無しさん:03/08/02 23:36
age
839名無しさん:03/08/03 00:20
支店名がいいね。ボインセチア支店
840名無しさん:03/08/03 00:22
僕はチンカス支店
841名無しさん:03/08/03 00:23
家の目の前にできたら口座作っちゃ尾♪
842名無しさん:03/08/03 00:27
で、なにがいいの?
843名無しさん:03/08/03 00:28
↑いい気分になれるから♪
844名無しさん:03/08/03 23:12
微分積分、確率統計♪
845名無しさん:03/08/04 03:00
IY以外のコンビニATMってどうなったの?
846名無しさん:03/08/04 06:24
どうなったって何がだ?
847名無しさん:03/08/04 22:08
何が?
848名無しさん:03/08/05 20:55
>>845
あるよ
849名無しさん:03/08/06 16:07
明日にも6000台突破か
850あぼーん:あぼーん
あぼーん
851あぼーん:あぼーん
あぼーん
852あぼーん:あぼーん
あぼーん
853名無しさん:03/08/06 20:46
明日にはATM設置台数6,001台になるそうだ。
854名無しさん:03/08/08 22:53
今日家に帰ったら残高通知書が届いてた。
嫁にヘソクリしてたのバレた。

明日は寿司らしい。どうしてくれるIYバンク
855名無しさん:03/08/09 01:15
856名無しさん:03/08/09 19:24
ヘソクリは、タンス銀行自分の家支店、または屋根裏銀行本店へどうぞ。
857名無しさん:03/08/10 06:05
>>854
俺もご馳走になっていいでつか?
858名無しさん:03/08/10 06:05
IY ATM

2003年8月10日現在・・・6042台
>>858
着実に増やしつつあるね。
860名無しさん:03/08/10 22:11
>>854
ネット確認にしてたら通知なんか来るはずない。
ネタ?
861名無しさん:03/08/10 22:27
>>860
ネット確認にしてても年に一回は通知が来る。
ネタ?

855嫁
862名無しさん:03/08/11 21:16

労金とIY銀がATM提携

全国労働金庫協会とイトーヨーカ堂系のアイワイバンク銀行は11日、
来年6月をめどに現金自動預払機(ATM)利用で提携すると発表した。

▽詳細
http://www.sankei.co.jp/news/030811/0811kei069.htm
863名無しさん:03/08/11 21:34
なんだか渋いところを突いてきたなあ。
つうかそろそろみずぽとちゃんと提携して欲しい。
864名無しさん:03/08/11 21:38
>>861
あら、ほんまやね。ごめんちょ。
865名無しさん:03/08/11 23:12
>>863
ありえない
IYバンクがMICS加盟できなかったのはみずほがさんざん反対したからでしょ?
866名無しさん:03/08/12 02:08
なぜだめぽがそんな力を持つのだろうか
867名無しさん:03/08/12 22:09
昔からあるから

マジレス
868名無しさん:03/08/12 23:07
まぁ腐っても旧第一勧銀、旧富士だからね。
869名無しさん:03/08/13 19:29
そもそもなぜ反対するんだろうな。
870名無しさん:03/08/13 20:36
異業種からの銀行業参入を嫌がったから。
ちなみにBANKS加盟も危ぶまれていたが、三和の後押しでなんとか加盟できた。
>>870
他にもあさひ・三井住友の力もあったからねぇ。

一方、設立参加メンバーである静岡銀はACSへの提携交渉の間に入ったが、
数行が反対して消滅。
(信用金庫ネットは信金側から相互入出金提携交渉があったが、結果的には片道提携。)
872名無しさん:03/08/13 20:58
http://www.iy-bank.co.jp/atm/index.html
ここに載ってる銀行の並び順は基本的にIYバンクへの貢献度・提携順。

糖蜜が後ろの方になっているのは設立当初、
糖蜜の「個人ローンも展開すべきだ」という主張をIYが退けたために
一時喧嘩別れになっていたから。だからメガバンクとしては提携が遅くなった。
新生がさらに後ろなのは都銀の顔を立てるため。
みずほは敵(w
873名無しさん:03/08/13 20:58
>>863
>なんだか渋いところを突いてきたなあ。
次は農協じゃないの?
874名無しさん:03/08/13 23:05
ACS提携は、ニュースリリースに出ていながら実現していないことの1つだな。
ところで、これって去年発表のあった「モバイルキャッシュカード」の話だよな。
そのうち使えるようになるかな。
http://www.ntt.com/release/2003NEWS/0008/0811.html
875名無しさん:03/08/14 02:36
最近のニュース

・労働金庫とのATM利用提携について
http://www.iy-bank.co.jp/about/news/2003/081101.html

・ATM設置台数が6,000台突破
http://www.iy-bank.co.jp/about/news/2003/080601.html

・名古屋銀行とのATM利用提携について
http://www.iy-bank.co.jp/about/news/2003/073101.html
876山崎 渉:03/08/15 12:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
877名無しさん:03/08/15 17:02
>>874
なんか、暑っ苦しいシステムだな(w
どこかであったんじゃなかったか?、デジャヴだな。
こんなのが普及するんなら、Debitがとうに普及しまくってると思うんだけれど。
まあ、総務省の役人権益と補助金に群がるシステム屋が税金食いつぶして実験終了なんだろ?
878名無しさん:03/08/15 17:42
SaftyPassの二の舞だね。
879名無しさん:03/08/16 00:11
新生銀行の入出金にIYを使ってますが、セブンイレブン(IY)が無くE-netのある地域に引っ越しするのですが、
三井住友or東京三菱の口座を作り
新生→三井住友or東京三菱→E-netで出金という形をとろうかと思っていますが、
E-netで三井住友or東京三菱の出金を行った場合手数料はかかりますか?
県庁所在地に三井住友and東京三菱の支店が一つあるだけの地域なので。。。
880名無しさん:03/08/16 00:14
>>879
東京三菱はスーパー普通預金で50万以上あれば全コンビニ手数料無料
881名無しさん:03/08/16 08:35
>>874
自販機でクレカ使わせるのに何故携帯電話なの?
自販機にクレカの読取装置付けるだけじゃん
クレカ使わない人にクレカを使うクセを付けさせるのにいいと思うのだけれど
882名無しさん:03/08/16 12:39
>>881
古い携帯乗り換えさせようという魂胆では?
883名無しさん:03/08/16 15:11
>>881
カード自体を持ち歩く必要がない、ってのが利点なんだと思うけど。
通販なんかでカード番号だけで購入するのと同じような感じなのかな。
884名無しさん:03/08/17 12:07
 ここ読んでる方でIYのATMに入金したにもかかわらず
入金額が違ったことがある方いませんか?
 実際に入金した金額より少なくなってしまった方。
885あぼーん:あぼーん
あぼーん
886名無しさん:03/08/17 14:19
887884:03/08/17 14:46
 >>886さん
ちょっとよく分かりませんでしたが、私の書いたことに反応して
 頂きましてありがとうございます。

 理由は書きませんがこのスレをご覧になっている人はほとんど
 が銀行口座をお持ちだと思いますので注意するべき点を書いておきます。
  注意点
  コンビニのATMで高額の預け入れを行うのは危険です。
  どうしても利用しなければならない時は少額で複数回に分けましょう。
  もしくは振込み手数料がかかってしまいますが、他の銀行の窓口から
  自分の口座に振込み処理した方が無難です。
  (振込み手数料は保険だと考えて下さい。)

 ご自分の財産を守るのは銀行ではなく、ご自分自身だということを
 よく考えてくださいね。
 それでは失礼いたします。

 
888あぼーん:あぼーん
あぼーん
889名無しさん:03/08/17 15:07
>>887
何が危険なのか全然わからん
はっきり書いたらどうだ?
890名無しさん:03/08/17 16:56
>>887
NECのATMが糞なのはIY利用者なら誰でも知ってる。
891名無しさん:03/08/17 19:35
深夜の省エネモードってなんだ?
普段から糞なのにさらに遅くなってるよ。
892あぼーん:あぼーん
あぼーん
893名無しさん:03/08/23 07:37
25日は名古屋、十六、イーバンクの3行同日の提携開始
894名無しさん:03/08/24 01:08
先日捨てられていた明細を見たら残高百数十万円だった。



ほのぼの麗句と書いてあったが。
895名無しさん:03/08/25 00:26
イーバンクは都銀か?w
896名無しさん:03/08/25 00:33
>>895
いちおう「都市銀行など」と書いてはあるが違和感はあるな。
新生以上に。
897名無しさん:03/08/29 13:18
新生の30万?のハードルというのはいつからですか?
898名無しさん:03/08/29 21:37
899名無しさん:03/08/31 21:12
広島スタートはいつだ?

と書いて保守
広島は9月中じゃろ。
亜卑猥よりポプラを利用なさい。

ところで7-11の皿、何枚くらいたまった?

ATM使うから7-11へ。

そのままでるのもなんだから何か買う。

ポイントシールたまりまくり。

せっかくだから皿もらってたまりまくり。

でも貯金は減りまくり。
901名無しさん:03/09/01 16:39
IY-ATMの為に5回位7-11に行ったけど
現在、買い物回数0回
あまりに動作が遅く時間を食うので、その後買い物する気にならない
違法駐車してのが悪いからなのだが・・・・
902名無しさん:03/09/02 20:08
北越銀行と提携して、平成16年3月をめどに新潟でATMサービス開始。
903名無しさん:03/09/02 21:33
北越銀行(長岡市)は2日、アイワイ(IY)バンク銀行と提携し、
来年3月をめどにコンビニエンスストアのセブン―イレブンでの
現金自動預払機(ATM)サービスを開始すると発表した。
県内での「コンビニATM」サービスは、第四銀行(新潟市)が
ローソンの子会社と提携し5月から開始したのに続く。
IYバンクの県内設置台数は未定だが、県内でもコンビニATM
普及が進みそうだ。
 北越銀は、提携により、入出金ができる「キャッシュポイント」
を大幅に拡大。コンビニでは平日は午後11時まで利用できるなど
顧客の利便性向上を図る。
[新潟日報 09月02日(火)]
904名無しさん:03/09/03 19:02
IYてことは新生も行けるのかな?
905名無しさん:03/09/04 19:37
広島銀行と提携し、9月22日(月)より広島県内でATMサービス開始。
初日に50店舗からスタートし、翌日には約160店舗、
9月末には約200店舗、10月末には約250店舗。
906名無しさん:03/09/04 20:12

絶対に絶対に儲けられます。
オンラインカジノしませんか?
今なら30ドル無料です。

だれでも儲けられる最強攻略法も載っています。

私は一日で10万以上儲けましたよ。本当です。

http://kashima.fc2web.com

無料でも遊べるよ
初めての人でも1万ぐらいは儲けられると思うよ!
907名無しさん:03/09/09 14:49
保全
908名無しさん:03/09/17 12:16
広島県のATM設置計画はどんなかんじなの?
早く使いてえ。
909名無しさん:03/09/17 20:51
そうか・・
アイワイ軍の上陸は近いな・・・
911名無しさん:03/09/18 19:52
清水銀行と提携、10月1日(水)からATM利用提携開始。
来年3月31日まで、手数料割引キャンペーン実施。
>>910
同時にローソンATM・イーネットも広島銀行と提携して設置されるyo!。

デイリーヤマザキの郵貯ATMも増える予定だから、
さらに広島でのコンビニATM状況も大分改善されるne!。


>>911
静銀・駿河銀・清水銀でやっと静岡県内の地銀は制覇だね。
今度は静岡中央か?。
913名無しさん:03/09/18 21:43
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

914名無しさん:03/09/21 19:27
さっき711船越南支店見たら、ATM置いてありますた。
23日から使えますっつ貼り紙がしてあったよ。
こんな辺境の711にもATMが入るなんて感激だわ。
これでIYもスルガも新生も遠くまで出かけなくても近所で使い放題です。
まりがとうIY。
915名無しさん:03/09/24 01:16
7-11にATMが設置された当初はいつも誰も使っていなかった。
使っているのは漏れぐらい。でも最近は割と使っているようだな。
コンビニで金を出し入れするというのが市民権を得てきたようだな
916名無しさん:03/09/25 03:28
直提携の糖蜜はカード振込み不可でBANCS提携のみずほは振込みできる。
なんだかなあ。
917名無しさん:03/09/25 04:33
>>916
SMBCモナー
918名無しさん:03/09/25 06:17
今更なのだが。
北海道での設置開始が来年6月とは北洋ふざけすぎでは?
北洋より後に提携発表された地域が軒並みサービスを開始しているというのに
我慢ならないyo!
919名無しさん:03/09/25 08:37
>>918
だったら、蝦夷なんかに住むなよ・・・
920名無しさん:03/09/28 20:21
アイワイバンクATMを誤動作させて、入ってるお金を好きなだけ取り出す
方法ってのが出回ってるんだけど、このやり方で本当にできるの?
921名無しさん:03/09/30 10:42
>>920
できるかもしれないが
バッチリ監視されてるぞ。
ATM関連のカメラの他、店のビデオカメラもあるからな。最低4アングルだ。

やめとけ。
922名無しさん:03/09/30 11:02
前レスにもあったが言わせてくれ。

あのATM、特に現金のカウントが遅すぎないか?
前に1回だけ100マン近い額を入れたことがあるのだが。。。入金では2度と使うまいと、正直思ったよ。

さて。
そこのセブンのオーナーさんとは旧知の仲なんだが
売上金の送金にアイワイ使うよう、セブン本部から強制されているようだな。
それも、店の売上金を入金しないと成り立たない、ような意味のことを言われたようだ。
必死だぜ、アイワイ。
923名無しさん:03/09/30 11:05
ATMの中の人も大変だな。
924名無しさん:03/09/30 12:10
売上げをIYで送金できたら銀行行く手間がはぶけるんじゃないの?と思ったけど、
よく考えたら両替とかできないから不便だね。
925名無しさん:03/09/30 14:04
近所のATMはぜんぶ硬貨取り扱いしませんってなってるんだけど、
硬貨も扱ってる地域ってあるの?
>>925
本店は?みずほホールディングスがあるビルの。
927名無しさん:03/09/30 17:47
>>922の話は本当。
アイワイに切り替えない店にはいろいろと圧力がかかる。
その「圧力」とは
普通に「お願いしますよ~」みたいな穏やかな「勧誘」もあるが
姑息な手を使ってのパワハラ的なものもある。
また聞くところによると、パワハラ通り越して恫喝だろ?みたいな圧力かけて強引に切り替えさせる例があるようだ。そういうところは、地区の責任者=本部社員がDQNなのだな。

ま、漏れの店はまだ切り替えていないわけだが。
次はどんな嫌がらせがあるかな?

>>922の話だが、本部社員がそう公言してる。
すなわち、店が入金した分はそのままATMの現金ストックに充てられる。
だいたい1日の送金額は平均的な店で80~100万前後。
あのATMのストックは200か300だろうから、1/3を店のアガリで賄うわけだ。それによって資金コストをある程度抑えているわけだな。
だからお店が入金してくれることが前提→アイワイに切り替えろ、と。
ずいぶん綱渡りなことしてるな。

だがアイワイに切り替えたところで、こっちが何かしたいときや困った時に、アイワイが融資でもしてくれるのか、というとそれはない。本部社員にそこを突っ込むと、皆一様に黙りこくってしまう。
地銀とか信金なんかは、マメに通って「顔が信用」みたいな一面は厳然としてあるからな。
商売人としてはそうそう無下に縁を切れない。向うが預金を必要とすれば付き合ってやるし、逆も然り。そういうことがリーマンにはわからんのだろうな。
928名無しさん:03/09/30 18:17
>>924
本部の連中も「出かけずに済みますよ」としきりに言うが
そもそも銀行へ出向くってのはそんなに不便なことなのか?とも思う。
929名無しさん:03/09/30 18:55
>>922
遅杉もそうだけどさ。
あのATM、札を選り好みしすぎだろ。
ちょっとの折れ
ちょっとのしわ
ちょっとの滲み
くらいですぐハネられちまう。

その傲慢さに非常に腹が立つ。

直前に出金したばかりの紙幣でもダメ出し喰らうこと多々あり。
おまい、馬鹿?だな。
930名無しさん:03/10/02 09:44
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003100214.html

農協とも交渉しているんだって。
931名無しさん:03/10/02 17:19
セブンのバイトちゃんですが、ウチの店、総合警備が1日おきくらいのペースで来ます。
あの機械って、金庫がそんなに小さいんですか?
932名無しさん:03/10/02 18:01
「セブン-イレブン新宿歌舞伎町1丁目店共同出張所」って、金魚のクソのごとく並んでいるけれど、みんな何処のカード使っているんだい?
りそな系かUFJ?

近所の@BANKやE-netはすぐ使えるぞ。
933名無しさん:03/10/02 21:00
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

934名無しさん:03/10/02 21:34
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     51歳。
    /             \   去年まで野球解説者だったけど、時々調子に乗って歌ってたら
   /                 ヽ プロ野球の監督になってた。一度やってみなよ。
    l:::::::::               | 初回から打たれてばっかの投手陣だけど、「ピッチャーデニー」を投入すると
    |::::::::::   (●)    (●)   | 5回に1回はちゃんと抑えてくれる。意味もなくレフトとライトを変えたりできるし
   |:::::::::::::::::   \___/    | サヨナラのチャンスに代走を送れば50パーセントで刺されて死ぬ。
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 勝てなきゃシウマイ食ってりゃヘッドコーチが変るから、采配ミスはなすりつけられる。
                      負けたおせば2ちゃんねるでは人気者になれるからマジでお勧め。
935名無しさん:03/10/03 09:57
>>932
あちこち
および
皿&クレカのキャッシングと思われ
936名無しさん:03/10/03 10:44
>>931
よくわからないが、各紙幣500枚くらいがリミットでは?
漏れは本部口座への入金をやっているが、
1000円札は300枚くらい
2000円札は200枚くらい
入れると、たいてい取扱休止になる。
金庫満タンで600か700万と見た。
937名無しさん:03/10/03 13:24
つうか、英語の案内作って。近くに基地があるから外国人に使い方聞かれるが説明できん!
938名無しさん:03/10/03 15:27
939名無しさん:03/10/03 16:49
>>937
同意。
ウチの場合、ブラジル人客が半端じゃなく多いから、ポルトガル語がホスィ。
ウチの店、和ポ辞典常備。

ってかさ、ATMってどこも日本語表記ばっかだよな。
今どき地方のバスや広報紙だって英語表記があるぞ。銀行って、馬鹿?
940名無しさん:03/10/04 01:19
入金出金50枚までってのは何とかしろや。
何とかできないのなら、あの亀な紙幣カウントをどうにかしろや。

安っぽい機械入れて急ぎ働きすんな、ゴルァ!
941名無しさん:03/10/04 13:53
>>939
銀行および郵便局ATMはたいがい英語で表示可能でしょ。
コンビニATMはだめだけど。
942名無しさん:03/10/05 11:36
急ぎ働き ってなんだろ?
いそぎはたらき ?
943名無しさん:03/10/05 12:34
>>942
>>940ではないが。
いそぎばたらき もしくは いそぎはたらき
深慮に欠けたり手段を選ばないようなやり方のことだな。
940氏は、安物の機械で台数増を急ぐのはどうか、と言っているものと思われ。
それは漏れも同意だ。

ところで、ひととおり操作が終わって客が立ち去った後、しばらく利用金融機関が晒されるのも頂けない。
あの機械は皿金とも提携だろ。そういうの使う人はあんまり見られたくないのではないかと。

あの機械で皿金使う人は気をつけれ。
944名無しさん:03/10/05 22:47
まあ次のATMでは、それなりの改善がされるでしょ。
うまくいくかどうかもわからない状況で、
ATMにそれほどのコストはかけられなかったと思われ。
945名無しさん:03/10/06 16:33
>>943
所詮、体のいい資金繰り目的の銀行でございますので。
946名無しさん:03/10/06 21:57
東京スター銀行と来春までにATM利用提携
947名無しさん:03/10/07 19:20
東邦銀行とATM利用提携
平成15年10月20日(月)より福島県内の111店舗でATMサービス開始
10月末には186店舗、11月末には315店舗
948名無しさん:03/10/08 15:26
福島県内の
セブンイレブン設置してあったage
10月20日朝8:00より利用できます。
949名無しさん:03/10/08 19:23
950名無しさん:03/10/08 20:27
福島県伊達郡安達町出身

ふぐすま県が誇る財界人の一人
http://www.mainichi.co.jp/eye/hito/200105/24-1.html

福島県内開始!
951名無しさん:03/10/08 20:29
東邦銀とIYバンク提携 セブンイレブン111店ATMを20日から利用 /福島

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031008-00000003-mai-l07
>>946
関東地区初の第二地方銀行提携か。
953名無しさん:03/10/08 22:18
IYバンク 初の黒字確保へ

大手スーパー「イトーヨーカ堂」グループが運営する「アイワイバンク銀行」は、銀行以外の業種から参入したコンビニエンスストアで決済サービスを提供する銀行では初めて、設立から3年目で黒字を達成する見通しとなりました。

ttp://www.nhk.or.jp/news/2003/10/08/k20031008000135.html
954名無しさん:03/10/08 22:19
決済サービス?
そうだったっけ?
955名無しさん:03/10/09 12:37
>>945へ戻る
956名無しさん:03/10/09 21:11
まあ、資金繰り目的だろうが何だろうが利用者にとって便利ならそれでいいわけで
957名無しさん:03/10/10 02:29
ヨーカドーが資金繰りに困っているわけがない
958名無しさん:03/10/10 08:37
>>957
普通の企業に比べれば財務はいいが、無借金という至上命題があり。
959名無しさん:03/10/11 13:05
次スレよろしく
960テンプレ:03/10/13 22:36
アイワイバンクは利用者にとって、何のメリットがあるのか?

■アイワイバンク銀行
http://www.iy-bank.co.jp/
■アイワイバンク・ATMネットワーク
http://www.iy-bank.co.jp/atm/atmnet.html

■過去ログ
1 http://money.2ch.net/money/kako/1003/10031/1003157643.html
2 http://money.2ch.net/money/kako/1023/10234/1023461263.html
3 http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1036763331/
961名無しさん:03/10/13 22:38
新生銀行+アイワイバンクが最強の組み合わせなわけだが。
962名無しさん:03/10/16 16:30
963名無しさん:03/10/17 19:00
IY-B作る時、7-11で公共料金の受付が多いから、IY-B作って振り込み手数料で
儲けるって言ってたけど、ちゃんとやってるのかな?HP見てもIYの収入源は
ATM手数料のことしか出てないんだけどどうなってるの?
964太郎:03/10/17 19:05
よく言われているけど、
新生銀行とIYバンクが最高!
965名無しさん:03/10/17 23:35
>>963
そんなことは聞いたことがない。
あくまで基本はATM利用の手数料だって言ってたはず。
もちろん公共料金の手数料収入も考えてはいるだろうが、
現在は口座引き落としすらできないでしょ。
966名無しさん:03/10/18 01:16
>>965
いやいや。
設立前は

諸々の手数料でやっていく・・・
決済専門銀行として・・・

みたいなことをブチ上げていたぞ。
新聞報道もあったが。
967名無しさん:03/10/18 19:57
将来構想の話だろ?
初めからできるような簡単なものではないし、
そもそもATMを増やさないことには、話が先にすすまない。
968名無しさん:03/10/19 21:15
福島県に1台入りますた。
969名無しさん:03/10/19 23:03
セブン-イレブン 福島競馬場前店 共同出張所

なるほど、東邦との提携は明日からだが、
競馬場前だから1日フライングということか。
970名無しさん:03/10/21 17:25
971名無しさん:03/10/21 17:27
972名無しさん:03/10/21 17:28
973名無しさん:03/10/21 17:28
974名無しさん:03/10/21 18:34
E-netは管理銀行がATM置くか判断するけど、IYは自分らが置きたいところに
置けるから有利らしいな。
975名無しさん:03/10/21 22:15
>>974
その「置きたいとこ」はジャカスカ増えていくしな。
あぼーんもあるが。
976名無しさん:03/10/21 22:57
群馬と山梨よ
977名無しさん:03/10/31 16:11
群馬にATM設置決定。
来年七月からサービス開始予定。

http://www.raijin.com/news/fri/news05.htm(来週木曜まで掲載)
978あぼーん:あぼーん
あぼーん
979名無しさん:03/11/12 23:33
980名無しさん