アイワイバンクのメリット教えろ!ゴルァ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
アイワイバンクは利用者にとって、何のメリットがあるのか?
2名無しさん:01/10/19 21:24
不良債券ないから安心! セブンイレブンの割引券
3名無しさん:01/10/19 23:42
ATMの稼働率が思ったより低くて他行利用者の手数料収入が少なくて困っているらしいが。
4名無しさん:01/10/20 00:48
近くにATMがないのに、いきおいで10万預けてしまった。
5名無しさん:01/10/20 00:57
ソニー銀行とどう違うの?
6名無しさん:01/10/20 12:59
金かしてくれないこと>5
7名無しさん:01/10/20 13:40
>5
外貨預金、定期預金、投資信託も出来ません。
IYの場合、口座維持手数料もかかります。ソニーは不要だけど。
IYはあまりメリットもないと思うけど、もし、IYの口座持ってて行動範囲内にIYのATMあるのなら、引き出し手数料無料の時間帯が長い(7:00-19:00)なのでメリットもあるかと。
8名無しさん:01/10/21 00:00
家に一番近いコンビニがセブンイレブンで、会社の目の前がセブンイレブンなので
俺にはメリットあるかも。
97:01/10/21 00:17
>8
それならそれなりに利用価値はあるかもだね。
平均残高も10万くらいあれば口座維持手数料もいらないし。
あと、ATMの利用者もあまりいなさそうだから、待たずに使えそうだし。
10名無しさん:01/10/21 00:18
今日の日経新聞にIYの苦戦が載ってたね。
117:01/10/21 00:56
>10
ATMの平均利用件数70件が採算ラインなのに、20件程度っていうのはかなり痛いね。本当に黒字化できるの?って思いますね。
12名無しさん:01/10/22 04:00
自動振替とかはできないんですね。
13名無しさん:01/10/22 04:32
そうだね、普通はatmって150〜200位は
使われること前提としてるし。20件だとどうにも
ならん。
鈴木さんはあくまで本業への寄与といっているけど..
14IY社員:01/10/22 13:06
>>11
IY、7−11、デニーズ、ヨークマート、ヨークベニマル・・・
社員、パート、ヘルパーの給与振込をIYバンクに指定する!
これで毎月20万人以上の振込手数料確保!
IYにATMないからまだやっていないけど、
ATMがもっと充実したら、IYなら、これぐらいのことをするだろう。
でも、実現したら、高校生のヘルパーなんか、月給10万なんて無理だから
口座維持手数料に対して愚痴るんだろうな・・・
15IY社員:01/10/22 13:08
でも黒字は遠いな・・・(涙
16名無しさん:01/10/22 13:28
IY銀行の売却先はどこだ??
ATMはE-net、銀行は三和Bank か?
17名無しさん:01/10/22 15:19
E-netは比較的色んな地域にあるが、IYは場所が偏ってて使いづらいのがネック。
18名無しさん:01/10/24 08:08
これから提携銀行を増やしていけば、全国的に散らばるのかも知れないけど
19名無しさん:01/10/24 08:54
せめて回数制限があっても良いから、時間外手数料を無料にしないと
20名無しさん:01/10/24 21:47
19はいいことを言った
21名無しさん:01/10/26 21:51
秋ぐらいからネットバンキングやるとかいってなかった?
22名無しさん:01/10/26 21:56
>>21
年内中だってさ。
23名無しさん:01/10/27 21:19
ネットバンキングできたら使うかな?
でも千葉にATMできるの2月以降だっけ?
24 :01/10/27 21:36
こんな魅力の少ないカス銀行を立ち上げんなよ。
25なんだかなー:01/10/27 21:41
ヤフーのアンケートに答えれば口座維持手数料は無料らしい。

http://promotion.yahoo.co.jp/ebank/research/index.html
26名無しさん:01/10/27 21:43
>>25
もともと無料だろ。
27名無しさん:01/10/28 03:37
>>26
入出金に手数料かかるけどな。
28名無しさん:01/10/28 08:02
俺の場合は入金には金かからないからいいけど、
出金が315円というのは、納得できん。
29名無しさん:01/10/28 16:25
(ATM利用率・稼働率に関して)
ATMの稼働率が云々をいっているが、誰が稼働率を安易に見積ったのか?
責任を明らかにすべきだろう。
散々、既存の銀行との違いを語っていたが、同じだよ。
30名無しさん:01/10/29 10:21
アイワイバンクのATMで東海銀行のキャッシュカードは使えますか、
31名無しさん:01/10/29 12:00
>>30
たぶん、1月中旬になったら使える。
32名無しさん:01/10/29 12:39
もう使えるでしょ?
全ての都市銀行カードが使えます、って出てるよ。
手数料はかかるはずだけど・・・
33名無しさん:01/10/29 16:00
BANCS加盟行だから、6月から使えるているよ。
34名無しさん:01/10/30 01:13
BANCS加盟都市銀行は、引き出しと残高照会だけだっけ?
35名無しさん:01/10/30 01:14
>>34
そうだよ。
提携銀行との差はそこにあるからね。
36名無しさん:01/10/30 01:26
教えてくんですみません。
BANCS加盟行の場合は、平日昼間とか手数料は105円ですむんですか?
だとしたら、ちょっと便利かも。
37 :01/10/30 01:32

それが便利なら、日本中のATM全て便利だ。
38名無しさん:01/10/30 01:33
うん。っていうか、うちの会社の近く銀行ないんだよね。
セブンイレブンはあるので、便利だな〜と思ったんだ。
39 :01/10/30 01:36
>>38
野村證券とかだったら、IYで時間内手数料無料で入出金ができて、
口座維持手数料かからないから便利。
40名無しさん:01/10/30 01:46
>>39
証券会社ですか。盲点でした。
ありがとうございます。
41名無しさん:01/10/30 02:01
>>40
時間内が無料だから、IYと根本的に変わらないのだが。
42 :01/10/30 02:25
>>41
IYは口座維持手数料がかかる。
43名無しさん:01/10/30 04:09
>>42
納得
44名無しさん:01/10/30 09:48
10マソ以上預けていていれば、アイワイも口座維持手数料取られないが・・・
45 :01/10/30 09:59
>>44
10万円預けていなきゃならない = 有料口座
46名無しさん:01/10/30 12:19
10万くらいだったら余裕であるでしょ。
47 :01/10/30 14:07
余裕はあるけど、使えない銀行に入れない。
48 :01/10/30 14:09
野村の口座あるから、IYの口座作るメリットが全く無い。
49名無しさん:01/10/30 16:49
>>46
10万円を預けるメリットがない。
50名無しさん:01/10/30 17:16
51名無しさん:01/10/30 17:19
野村利用者は便利だな。
52名無しさん:01/10/30 17:22
実際,儲からないでしょうね。コンビニにもATMおいて
いろんな金融機関と提携していくみたいだけれど、
提携した金融機関のUserは便利になるが、だからといって
IYバンクの口座は開設しないような。。。

ヨーカドー、ダイエーが逝っちゃって今は優良企業だけどさ、
ダイエーは本業から手を広げすぎて逝っちゃったんだよね。
二の舞にならなきゃいいけどね。。。
どうして銀行なんてやりたいんだろう。スーパーってことに
引け目かんじているのかな?どっかで。
53名無しさん:01/10/30 19:21
>>52
他の金融機関利用者が使えば手数料で儲かる。
アイワイバンク銀行の目論見はそれなんだけど、そんな事も知らないの?
54名無しさん:01/10/30 19:45
アイワイバンクのATMで東海銀行のキャッシュカードで
入金はいつになったら使えますか
55名無しさん:01/10/30 20:07
UFJになってからじゃないの?
56名無しさん:01/10/30 22:46
>>53
そのためにわざわざ銀行立ち上げるなんて
ということです。
手数料云々は承知の上ですよ。
ATMの設置なら銀行を設立しなくてもよいのでは
とおもったのですが。
57名無しさん:01/10/30 23:16

 それもそうだな。
 既存の銀行にATMを設置させれば、それだけで銀行から金が入るし、来店者も増える。手間暇かけて、リスクをしょって慣れない金融業をやるってのもよく分からん。
58名無しさん:01/10/30 23:21
>>53
(・∀・)カコワルイネ、カワイソダネ
(゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)アヒャ
59 :01/10/31 21:48
自作自演は止めてください。
ダイエーは潰れるのです。
諦めてください。
60名無しさん:01/10/31 21:50
>>59
これはどこのレスに対するカキコミなのか?
61名無しさん:01/10/31 22:14
>>59
きみはどこからわいてでたのかい?
妙に熱いぞよ
62名無しさん:01/11/01 01:40
63名無しさん:01/11/01 11:58
アイワイバンクのATMで東海銀行のキャッシュカードは
平日は何時までつかえますか、あと手数料が210円が
必要な時間帯は何時ですか教えてください。
64名無しさん:01/11/01 12:16
平日は夜九時まで利用可能

210円かかる時間帯は
朝8時から8時45分 夜は6時から9時(平日)
午後2時から5時(土曜)
9時〜5時(日曜)
65名無しさん:01/11/02 10:56
振込できるようになったよ。
でも、アイワイ⇒都銀 と 都銀⇒アイワイのみ
アイワイから地銀向けの振込、地銀からアイワイへの振込は出来ない。
66名無しさん:01/11/03 00:46
>>65
都銀だけではなかったと思う。
67名無しさん:01/11/05 17:00
おい、アイワイのハイセンスな支店名をお前ら知らないだろ。
口座開設月によって、マーガレット支店やサルビア支店とかあるんだぜ。
今月はカトレア支店だ。
68名無しさん:01/11/05 19:33
>>67
知ってるよ。
ttp://www.iy-bank.co.jp/4_company/4_index.html
にのってるし。
俺はアイリス支店。
69名無しさん:01/11/05 22:37
「アイワイバンクは失敗する」
http://salad.2ch.net/money/kako/988/988726720.html

これ見る限りアイワイのメリットってある?
70名無しさん:01/11/07 12:39
金利くらいか
71名無しさん:01/11/10 10:17
IYバンク、初の中間決算で赤字56億円
http://www.yomiuri.co.jp/02/20011109ib25.htm

三年後に黒字化するとは思えんが
72名無しさん:01/11/10 11:43
初年度は口座が0から、ATMも0から。
いきなり黒字になるほど美味しい商売なら、みんなこぞってやるっちゅうねん。

喜んであちこちにコピペすんなや。
73名無しさん:01/11/10 17:36
>>72
で、ぶっちゃけ、3年後に黒字になると思ふ?
74名無しさん:01/11/11 22:57
72ではないが正直厳しいと思うぞ。
75名無しさん:01/11/12 00:13
まぁむりでしょうね。
できるんならアイワイより先にトヨタがやってるはず。
76名無しさん:01/11/12 16:40
>>75
禿銅
本業に集中すべき・・・IY
77名無しさん:01/11/12 18:13
とりあえず、都銀でもIYの口座から出金できるようになったが・・・
ほとんど意味ないね。
78名無しさん:01/11/12 23:21
>>77
知らなかった早速引き出しに行こう
79名無しさん:01/11/13 00:07
黒字にならない銀行業に手を出すには何か他にメリットがあるから。

さーみんなで考えよう。
80名無しさん:01/11/13 00:16
逝き付くところは、買物客のキャッシングだろ。
手数料と金利でまたーり。
81名無しさん:01/11/13 21:55
>>79

わからない
82名無しさん:01/11/13 22:18
銀行はもうかるのか
83名無しさん:01/11/13 23:23
>>78
手数料かかるよ。
通常の他行利用と同じ額。
84名無しさん:01/11/14 18:48
       ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 1  )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_〉\_〉      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) 1  .)   立てるなって・・
        /  /〉  〉  ̄.| |  |
        〈__〉__〉  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;〉∀`〉
          /    ̄,ノ'' バ  〉  言ったろーが!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
85名無しさん:01/11/18 23:34
age
86名無しさん:01/11/27 20:41
age
87      :01/12/01 21:06
このスレが上がらないように、アイワイの存在自体忘れられているような…
88名無しさん:01/12/02 01:31
新生銀行、入出金24時間365日無料化age
89名無しさん:01/12/05 23:52
アイワイに給与振込してもらっている人いますか?
90名無しさん:01/12/06 00:02
アイワイ持つより新生持ったほうが良いと思われ。。。
91名無しさん:01/12/06 00:06
>>89
ヨーカー堂グループ社員
92名無しさん:01/12/06 00:08
ヨーカドーグループ社員っていっても、青森在住だったりしたら
使えないよな〜
93名無しさん:01/12/06 00:26
もしもIYが失敗して撤退とか清算になったら
本体のイトーヨーカドーのダメージってどれくらいだろう。
9489:01/12/07 23:30
>>90
両方持っています.
新生ゴールドカードなんで,全都銀と郵貯で
何回使っても手数料かかりません.
ローソンの銀行ATMでも時間外OKでした.

新生からIYに振り替えてセブンイレブンから
引き出しする手間もこれでなくなりました.

首都圏では新生とIYで最強でしょう.
95名無しさん:01/12/07 23:33
首都圏といってもねぇ・・・
東京と埼玉だけでしょ
96名無しさん:01/12/08 14:55
アイワイバンクのATMで東海銀行のキャッシュカードで
入金はいつ頃になったら出来るようになりますか。
97名無しさん:01/12/08 15:01
ワイワイバンクかと思った。
98名無しさん:01/12/08 15:09
>>96
何度もうざい。
99名無しさん:01/12/08 16:16
オレは新生+スルガ+JNB
JNBは来年解約。
100名無しさん:01/12/10 01:41
age
101名無しさん:01/12/10 05:30
先日、東京三菱が、有人店舗もですが、無人店舗の約4割を廃止すると表明
しました。
コンビニATMが近隣にあれば、そちらへ顧客を誘導し、利益が出ない無人店舗
は閉鎖との事です。他のメガバンクの追随状況は分かりませんが。

ですので、必然的にコンビニATMの利用頻度はこれから上がる事でしょうし、
上がらざるを得ないと思います。

ところで、電子マネーですが、コンビニATMってICカードに対応しているの
でしょうか?
個人が自宅でインターネットでチャージができるように、USB対応のカードリーダ
もありますが、電子マネーが一般化すれば、コンビニATMでもチャージする機会が
増えると思います。
大儲けとなるかどうかは難しいと思いますが、もう少しの辛抱と思います。
102名無しさん:01/12/10 17:24
アイワイバンクからインターネットバンキング開始に伴うキャッシュカード変更の
お知らせが届いた。

おい。キャッシュカードに確認ナンバー書くなよ・・・
暗証番号を書いているのと一緒じゃないか・・・
103名無しさん:01/12/10 19:55
>>102
それでも、ネットで明細票を確認するのであれば、口座維持手数料無料というのは
大きな進歩だと思うのだが。
これで、とりあえず3月に解約する予定はなくなった。
104名無しさん:01/12/10 20:09
>>101
東京三菱銀行のATMなら無料で出金できるがE-netだと来年から時間内でも有料。
単に不便になっただけじゃん。
105名無しさん:01/12/10 20:23
ちなみに、ネットからだとアイワイバンク内の振込は52円らしい。
ジャパンネットと同じだが・・・
106名無しさん:01/12/10 20:38
時間外ATM手数料がネックだな。
24時間無料の新生のほうが便利か。
107名無しさん:01/12/10 20:53
アイワイって口座開設数どれくらい?
108名無しさん:01/12/10 22:08
>>107 10月末現在
普通預金口座数 15.6千口座
普通預金残高  2,029百万円
口座あたり平均残高 130千円

IYのホームページ見れば書いてある。
109名無しさん:01/12/10 22:21
私見ですが…。
東京三菱の無人出張所の大幅削減ですが、私が思うに、コンビニATMに代替させる
のであれば、おそらくこのままE-netやローソンATM等の昼間の利用手数料は徴収
しないと思います。

銀行都合で無人出張所を廃止して、そばのコンビニへと誘導するのだから。
(BTMはそれでも手数料をしっかりと徴収するのでしょうか?)
110名無しさん:01/12/10 22:48
>>109
いや、東京三菱は、メインバンクの50万以上(等)をも達成できないような人間は、
客と見なしていないのでは?
111名無しさん:01/12/10 23:06
金にならない客であることは確か
112名無しさん:01/12/10 23:37
>>110
まあ、それも一つの方法だと思うけどね。
全ての層をカバーせずに、ターゲットを限定するのも賢い方法。
113名無しさん:01/12/11 00:21
EZ-WEBやJ-SKYに対応したら最強なのだが
114名無しさん:01/12/11 12:06
>>106
それでも、日曜でも7:00〜19:00ならただで使えるメリットは大きい。
信金ならいくつか聞いたことはあるが。
115名無しさん:01/12/11 13:05
デビットカード機能を付けて,7-11や鳩印ストアでキャッシュレス
ショッピングサービスを提供する話はまだ出ていないのだろうか
116名無しさん:01/12/12 00:24
Debit使えればさいこーなんだけどな
117名無しさん:01/12/12 12:09
>>112
それでも、メインバンクの10万程度に緩和してほしいものだが。もちろん、時間内
だけでいいから。
118名無しさん:01/12/12 13:45
>>117
積み立て外貨か投信やれば10万以下でもOKだよ
119名無しさん:01/12/12 14:23
神奈川県で展開していないのは、横浜銀行の協力がないからなの?
120名無しさん:01/12/12 23:03
来月から横浜銀行、再来月から千葉銀行とも提携するみたい。
121       :01/12/12 23:45
神奈川では展開してないのか…
横浜在住だが一回もATM見たことがありません
近くにありますか?
122名無しさん:01/12/12 23:53
横浜銀行と提携をすれば設置すると思われ。。。
123名無しさん:01/12/13 08:37
711にしては全国展開が遅いのは地元銀行との提携のせい?
それとも初期の設備投資を押さえるため?
124名無しさん:01/12/13 08:45
>>123
両方とも正解じゃないかな。
設備投資で地域を集中して展開するのは苦肉の策だろうが、7-11らしい。
125123:01/12/13 21:41
ドミナント政策だね。

ATM展開でメリットがあるのかな。
技術者の移動距離が短くてすむから、
メンテナンスコストは削減できるかもしれんが。

スーパーと違ってプライスリーダーにはなれない。
ブランド浸透はどうかな。全国展開一気の方が効果がありそう。
126名無しさん:01/12/14 02:57
地域は限られても、その地域なら確実にあるようにしたいんでしょ。
127名無しさん:01/12/14 14:57
使わないのでアイワイバンク解約しようと思ってるのですが。
128名無しさん:01/12/15 00:17
使わなくても口座残しておいていいんじゃない。
口座維持手数料0円に出来るようになるし。
129名無しさん:01/12/16 17:26
ネットバンキング開始age
130名無しさん:01/12/18 16:27
>>129
新しいキャッシュカードがまだこないから使えない。
131名無しさん:01/12/19 01:47
クレ板でもコンビニATMが話題になっているね。

コンビニATMあるのにキャッシングする馬鹿?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/credit/1008671845/l50
132名無しさん:01/12/19 05:24
>>131
どこが話題になっているんだよ(w
お前、このスレの1かよ
133名無しさん:01/12/19 22:50
とりあえず、ステートメント不要の申し込みしたよ。
134       :01/12/29 12:44
正月につかってみるかな
135名無しさん:02/01/05 16:52
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ( ´∀`) <  オマエモナー! |
  (     )   \_______/
  | | |
  (__)_)
136名無しさん:02/01/09 23:07
横浜銀とIYバンク、ATM利用で提携
 横浜銀行とイトーヨーカ堂グループのアイワイバンク銀行は9日、ATM(現金自動預け払い機)接続で業務提携すると発表した。
全国のセブン―イレブンなどにIYバンク銀が設置しているATMで、横浜銀のカードを使って入出金や残高照会などのサービスを利用できるようにして、顧客の利便性向上につなげる。
21日から実施する。

 横浜銀のカードで利用できる時間帯は、平日に出金・残高照会をする場合で午前零時半から午前零時までで、土・日曜日と休日は午前7時から午前零時まで。
入金は平日のみで、午前8時45分から午後6時まで利用できる。手数料は出金の場合で午前8時45分から午後6時までが105円で、それ以外の時間帯は210円などとしている。
残高照会の場合は無料。3月31日まで手数料を105円割り引くキャンペーンもあわせて実施する。
神奈川県内ではIYバンクのATMは当初、セブン―イレブン63店、イトーヨーカドー10店に設置。3月末までにはセブン―イレブン約640店、イトーヨーカドー約30店に拡大していく計画だ。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020109CIII143909.html
137名無しさん:02/01/09 23:22
>>136
浜銀もIYバンクと提携ですか。
三和、あさひ、横浜とかつてあさひ銀と関わりを持っていた銀行が集まっているのは
なにかの因縁でしょうか。

そういや、あさひ銀のIYバンク無料キャンペーンは6月いっぱいまで延長された
ようです。
138名無しさん:02/01/10 00:51
ヨーカドーの社員、強制的にIYバンク加入させられましたね。
入らない社員は、店長まで理由書提出、だって。

強制的ってのが、すごく頭にくるんですけど。
139名無しさん:02/01/11 15:27
ネットだと手数料0か!
早速申し込もう。
140名無しさん:02/01/11 15:28
ネットだと手数料0か!
早速申し込もう。
ネットだと手数料0か!
早速申し込もう。
ネットだと手数料0か!
早速申し込もう。
ネットだと手数料0か!
早速申し込もう。
ネットだと手数料0か!
早速申し込もう。
ネットだと手数料0か!
早速申し込もう。
ネットだと手数料0か!
早速申し込もう。
141名無しさん:02/01/11 15:33
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ( ´∀`) <  ネットだと手数料0か! |
  (     )   \_______/
  | | |
  (__)_)
142名無しさん:02/01/11 16:43
【IYバンクが新規口座開設キャンペーン、先着5万人に1000円贈呈】

 イトーヨーカ堂グループのアイワイバンク銀行は10日、新規口座開設キャンペーンを
実施すると発表した。期間中に同行に初めて口座を開設した顧客のうち先着5万人を
対象にそれぞれ1000円をプレゼントする試みで、口座数を一気にこれまでの約3倍まで
引き上げる考え。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020110CIII155010.html
143名無しさん:02/01/12 00:01
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ( ´∀`) <  ネットだとお年玉千円! |
  (     )   \_______/
  | | |
  (__)_)
144名無しさん:02/01/12 21:01
http://www.iy-bank.co.jp/
「2001年1月21日より神奈川県でもATMサービス開始!」
誰もつっこまないね。
145名無しさん:02/01/12 21:35
ちばぎんは、いつからだー?
146名無しさん:02/01/12 22:42
>>144
>>136 でがいしゅつ。
せめて過去10レスくらいはチェックしろ。
147名無しさん:02/01/12 22:57
>>146
136氏は「今年は2002年だぞ( ゚Д゚)ゴルァ!」と言いたいのではないか?
148147:02/01/12 23:00
>>147
136氏じゃなかった、144氏だ。
ウツダシノウ
149名無しさん:02/01/12 23:08
1000円でなく1万円だったら速攻で口座数増えるが。
150名無しさん:02/01/12 23:12
>>149
激しく同意。
50000人のうち、例えば100人には10000円、でもいいと思うが。
151名無しさん:02/01/13 11:31
age
152名無しさん:02/01/14 05:39
あげ
153名無しさん:02/01/14 05:45
本日(1月14日)の日経から。
イトーヨーカドーとセブンイレブンJapanでは、JCBと提携してICカードを発行
するとの事。アイワイバンク銀行のキャッシュカードとも一体化させる…とあり
ました。会社の立ち上げは3月頃、カードの発行は本年度内と。
いよいよ、IYデビットサービス開始でしょうか。

千葉銀との提携ですが、以前2月から千葉県内のセブンイレブンにATM設置を
開始すると聞いたので、それからではないかと思います。

東京三菱や三井住友はいつからでしょうか?
(ローソンATMネットワークスの方が先行しましたね)
154名無しさん:02/01/14 09:23
>>153
UFJと大和・あさひグループで終わりでしょ。
さすがに糖蜜もSMBCもE-netとローソンで十分でしょう。
155名無しさん:02/01/15 16:31
>>144
今見たら2002年に修正されていた。
156名無しさん:02/01/15 17:52
今日IYバンクATMがあるセブンイレブンに逝ったが、看板が驚くほど変わった
ように見えた。
IYバンク、UFJ、あさひ、どれも赤系の色だから、以前より目立たない。
157名無しさん:02/01/15 18:22
糖蜜も赤だし
緑はSMBCくらいか
158名無しさん:02/01/15 19:13
本屋で金融関係の本を立ち読みしてたら、IYバンクの格付けは「安定的」だった。
セブンイレブンが落ち目になるまでは大丈夫なんじゃない?
159名無しさん:02/01/16 18:14
どうして「アイワイ銀行」ではなくて「アイワイバンク銀行」なの?
160名無しさん:02/01/16 20:04
>>159
シテイバンクも、看板は「シテイバンク銀行」
ただ、ジャパンネットバンクは、「ジャパンネット銀行」
翻訳の仕方として、固有名詞の場合、ムリに単語を分離させないという考えを
するひともいるからね。
161名無しさん:02/01/16 20:07
>159
イーバンク銀行
162名無しさん:02/01/18 12:00
28日から三井住友銀と提携開始(゚д゚)ウマー

http://www.iy-bank.co.jp/service/banking/atm/index_m.html
163名無しさん:02/01/18 12:23
SMBCは24時間ということ以外あまりメリットを感じない。
164名無しさん:02/01/18 14:07
>>154
違ったね。SMBCも提携した。糖蜜も時間の問題では?
165名無しさん:02/01/18 15:26
アイワイバンクって口座開設申し込みをしてからキャッシュカードが届くまで20日くらいかからない?
166154:02/01/18 17:27
>>164
スマソ。全都道府県に店があるセブンイレブンはやっぱり魅力なのかな。
167名無しさん:02/01/18 18:10
>>166
全都道府県に店舗があるのはローンソの方だが。
168名無しさん:02/01/18 18:38
>>166
セブンイレブンは30都道府県くらいだったと思われ。
SMBCは入金できないみたいだね。残念。
169名無しさん:02/01/18 18:45
セブンイレブン=ドミナント方式で展開。

未だに東海地区に進出してない。
170名無しさん:02/01/18 22:55
口座維持手数料ないだけジャパンネット銀行よりも便利のような気がする。
171名無しさん:02/01/18 23:05
とりあえず、1000円貰うだけの為に申し込んだ。

JNBももともとその小銭目当てだったが、思わぬ
展開で大活躍。
172名無しさん:02/01/19 23:15
30万以上あるなら、新生を使ったほうがよくねえ?
173名無しさん:02/01/20 00:04
UFJ銀行のCMにちょこっとだけIYバンクがでてるね。
174名無しさん:02/01/20 23:19
age
175名無しさん:02/01/21 00:58
初めの頃に申し込んだ奴には何のメリットもなかったのに、
今、申し込みすると1000円もらえるんだね。

仕方がないのだろうが、なんか釈然としねぇ。
176名無しさん:02/01/24 12:46
UFJに給与振込口座かえようかな。

今は大和なんだけど、支店・ATMが近くに無いので
105円払ってる・・・
IYのATM使うたびに、もったいない気がするんだよな。
177名無しさん:02/01/24 23:28
>>176

新生に30万預けた方がいいんでないか?
それなら24時間無料だし。

しかし、給振先に信託とか長期信用(新生もここに分類される)
って出来るのかしらん。
178名無しさん:02/01/25 23:23
>>177
禿同。UFJの利用手数料割引は期間限定。
もっとも、IYバンクを給与振込先に利用できるなら、その方がいいが。
179名無しさん:02/01/26 09:21
IYバンクのキャッシュカードが届いたので早速セブンイレブンへ。
残高照会をするとすでに1000円入ってた。
申し込んだのが発表直前だったけれど、手続きの都合かな?
いちおう口座開設月で支店名をつけているみたい。
1月はマーガレット支店だった。
>>165
10日くらいで着いたよ。
でも、キャンペーン中だから時間かかるかも。
1000円めあての人間もいそうだし。
180名無しさん:02/01/26 20:56
>179
漏れもマーガレット支店かぁ。

>165
今日、口座開設手続き完了のお知らせメールが届いた。
月曜日にはカードが郵便でくると思う。
WEBでキャンペーンに先立って、1000円プレゼント案内してたから
WEBで申しこんんだ、申込み書類が送られてくるまで1週間くらいだったかな。
印鑑押して証明書コピーを同封して返送してから1週間ほどたつかな?

7・11においてある申込書に記入して証明書と一緒に送ったほうが日数短縮できると思うよ。
混み具合にもよるだろうが10日みてたらいいんじゃないかな。
181名無しさん:02/01/27 09:56
IYバンクの支店名

口座開設月 支店名       支店番号
1月    マーガレット支店  101
2月    フリージア支店   102
3月    パンジー支店    103
4月    チューリップ支店  104
5月    カーネーション支店 105
6月    アイリス支店    106
7月    バラ支店      107
8月    ハイビスカス支店  108
9月    サルビア支店    109
10月   コスモス支店    110
11月   カトレア支店    111
12月   ポインセチア支店  112

以上IYバンクのホームページから。
182176:02/01/27 23:53
>>177 >>178 サンクス

うちの会社は新生は給与振込口座として使えないらしい。(もちろんIYもだめ)
そうなると、三和しかないと・・・

田舎の会社はいやだ!
183名無しさん:02/01/27 23:58
>182
三和は消えた。
184176:02/01/28 00:29
>>183
サンクス。UFJに訂正。
185名無しさん:02/01/28 11:57
1/18 申込書郵送

1/28 カード到着
早速残高見たら¥0って・・・
186名無しさん:02/01/28 13:27
>185
土日で担当者本日出勤〜ん!
ってことない?
187名無しさん:02/01/28 19:53
>>185
もう5万人突破?
迷っていた人がこれを機会に申し込んだか?
それとも、1000円目当ての連中が多かったか?
この機会に家族の名前使って何口座も申し込んだ人いたりして・・・
188名無しさん:02/01/28 21:39
>もう5万人突破?
無条件で1000円は、今の世では破格だからねぇ。
私は、間に合いました。
189名無しさん:02/01/28 21:54
質問。
IYグループ店舗が無いので、これからもATMは置かないだろう
と言う地域に住んでいるが1000円目当てで口座を作った・・・
という人いる?

私は結局作らなかったけど。
190名無しさん:02/01/28 22:33
>>185
漏れも本日カード到着、即残高照会¥0。
ウツダシノウ。。

ちなみに、マーガレット支店の006****
191名無しさん:02/01/29 00:26
申し込んだはいいが、「印鑑不鮮明」で戻ってきた・・・鬱。
192名無しさん:02/01/29 12:29
age
193名無しさん:02/01/29 15:12
アイワイバンクのメリットは「安心」です。24時間戦えます。(古いってか w)
S&P 長期格付けA 短期 A−1 
http://www.standardandpoors.com/japan/ratingsactions/rating_list/rating_list_02.html
194名無しさん:02/01/29 15:50
>190
60000人目かよ
195名無しさん:02/01/29 19:03
残高0円ってUFJの影響だったりして。
IYってUFJと親しいから、IYがUFJのインフラ使ってるってことない?
196名無しさん@あたっかー:02/01/29 19:22
まだ1000円もらえんぞーーー
みんなもらた?
197名無しさん:02/01/29 19:27
金曜日に届いたが、1000円貰ったよ。
198名無しさん:02/01/29 20:16
インターネットバンキングの登録しないともらえんのかな?
申し込むだけじゃだめ?
199名無しさん:02/01/29 20:21
>>198
インターネットバンキングに登録しなかったけれど、もろたよ。
200名無しさん:02/01/29 20:37
IYのホームページには50000人突破って書いてないけどなぁ。
201190:02/01/29 21:10
>>194
会社立ちageのときに、社員なんかが口座作ってれば結構口座数は多いかと思われ。
006***でもキャンペーンの5万人に入れたかなと・・・。
202190:02/01/29 21:15
今、残高確認したら1000円入ってたyo!
明日おろしてこよう(藁
203185:02/01/29 21:57
漏れもさっき確認したら入ってた
ちなみに101-006****
204名無しさん:02/01/29 21:59
>>189
一応申し込んでみた。 
貰えるかはわからんが。
205名無しさん:02/01/30 02:42
みんないいよな

俺はカーネーション支店
206名無しさん:02/01/30 19:18
age
207名無しさん:02/01/30 19:36
普通の都銀に預けるよりあんしんだな(藁
208190:02/01/30 21:28
>>202
と書いたので、早速今日7−11に逝ったのだが、残高不足でおろせない。
なんでだゴルァと思ったら、19時以降は時間外手数料が必要だった。。勉強不足で鬱だ。
209名無しさん:02/01/31 11:49
あげ
210名無しさん:02/01/31 11:54
アイワイバンクのATMで旧東海銀行のキャッシュカードは使えますか。
211名無しさん:02/01/31 13:29
アイワイにいたI原Y子ふざけんなよ。
これからはネットバンクの時代だとか偉そうなこと言っといて、
今はちゃっかりまた(3流)銀行アナリストやってんじゃねーか。
このくそ女め。たいした分析もできねーくせに。
212名無しさん:02/01/31 14:19
>>210
使えたよ。
213 :02/02/01 11:23
IYバンクのカードが届いたが、表が普通のキャッシュカード
裏がログオン認証用のIDと確認ナンバー用の乱数表が一体になっている。
普通は2枚のカード(というかUFJになってからは知らんが、
旧三和はログオンはペラペラカードだが別になっている。)
IYカードは持ち歩くのがちょっとこわいような....
こりゃ家に置いといてネット専用だわな。
214名無しさん:02/02/01 11:28
IYバンクに申し込むと、セブンイレブンのサンドイッチがタダになります。
215名無しさん:02/02/01 11:32
>214
ウソこけ。
もっとも180円のミックス三度わしは好きじゃガ。
216名無しさん:02/02/01 18:31
>>213
UFJになっても、乱数表カードとキャッシュカードは別のカード。
217名無しさん:02/02/01 21:33
>216
で、UFJ乱数表はやっぱりぺらぺらカードかい?
三井住友や住友信託はキャッシュも乱数表もプラスチックカードだ。
2枚持ち歩くならかさばるからペラペラかIYのような一体型が
便利かもしれんが、乱数表って持ち歩くもんかいな?
ワシは携帯で取引せんからいまのところキャッシュカードどクレカで
まにおうとるんじゃが。
218名無しさん:02/02/02 04:04
IYのATM凄い音するな
中で洗濯してるのかと思うくらい
219ハト:02/02/02 08:30
ずばり、、「ださい」の一言。 ババアの財布代わりの普通預金って感じ?
見たことないけど、カードのデザインは、やはり「ハト」のマークなんでしょうか?^^;
220IY:02/02/02 10:09
>219
ご期待に添えず申し訳ございませんが、「ハト」マークは採用しておりません。
ご利用いただいておりますうちに夢のある「ハト」が飛び出すような仕掛けは目下考慮中ですので、今後ともよろしくお付き合い願います。
221名無しさん:02/02/02 10:16
復刻版「わてら陽気なオバタリアンTM」デザインカード(関西地区限定)を検討中。
222 :02/02/02 10:51
>221
イトーヨーカ堂は関西にはほとんどないんだよなぁ。
http://www.itoyokado.iyg.co.jp/iy/com/index.htm
ちなみに漏れは一度も出会ったことないから入ったこともない。

「セブンイレブンン=オバン」ってイメージでもないし...
223216:02/02/02 11:46
>>217
うん、ペラペーラ。
自宅でしかネットバンキング使わないから、プラスチックでも
どっちでも(・∀・)イイと思っているのは、漏れだけ?
224名無しさん:02/02/02 17:47
>>222

セブンイレブンのイメージ...

やはり、おでんのダシの匂いで充満だろう。
それが原因でATMは故障しないのか?
225名無しさん:02/02/03 08:43
>>224
それは、セブンイレブンに限ったことではないでしょ。
226名無しさん:02/02/03 11:00
>>224
>やはり、おでんのダシの匂いで充満だろう。
>それが原因でATMは故障しないのか?

そのような原因で故障したとは聞いたことがありませんが、なにか?
227名無しさん:02/02/03 12:41
228名無しさん:02/02/03 12:47
>227
アフォ。コンビニでエロ雑誌立ち読みしてヨダレたらしてるヤンキーだな。
229 :02/02/03 13:17
アイワイから引き出したお札って
やっぱりおでんの臭いがするんですか?
230名無しさん:02/02/03 13:25
>229
アイワイのATM機はしっかり根性はいってら。
札はカセットに密閉してあるから臭いは移らん。安心せい。
ヨソモンが強奪してカセットこじ開けようとしたときだけ液体
かかって中の札は使い物にならんようになっとる(おでんの汁かも...)


231名無しさん:02/02/05 13:01
age
232 :02/02/05 19:38
age2
233 :02/02/05 20:59
フリージア支店の一番乗りは誰だ?
234名無しさん:02/02/06 16:18
IYバンクからクロネコメール便で利用ガイドが届いたA4サイズの大きな見やすいマニュアルだ。
WEBの親切なデモで十分だし、今のところサーヴィスも機能もシンプルだし。
でも好感もてるな。
そういえばあさひダイレクトのは小さくて内容ぎっしりであまり読む気にならなくてホッてある。
235名無しさん:02/02/06 16:49
本日の日経によるとアイワイバンクの評価が一番高い格付け
らしいよ
236 :02/02/06 16:57
>>235
日経みてないけどそうだろうな。S&Pの格付けでも糖蜜よりうえだもんな。
不良債権ないし。
237名無しさん:02/02/06 18:07
IYカードの引き落としにIYバンク利用で、500円分ポイントサービスage
238 :02/02/06 19:58
日立が受注したIYバンクのシステム
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0625b/index.html
239 :02/02/06 20:02
240 :02/02/06 20:05
>>239
まちがえたNECサイトの方は
http://www.nec.co.jp/press/ja/0106/2501-01.html
241名無しさん:02/02/06 21:55
22 名前:名無しさん@ご利用は計画的に :02/02/06 21:49
IYカードキャンペーン商品券  500円
          ポイント 500円
IYバンク口座指定ポイント   500円
IYバンク口座開設       1000円
締めて2500円ゲット

http://www.iy-card.co.jp/whatsnew/cam.html
http://www.iy-bank.co.jp/campaign/0115_2.html

http://life.2ch.net/test/read.cgi/credit/1012835438/22
242名無しさん:02/02/06 23:33
アイワイカード 3540なんだ すげー
243名無しさん:02/02/06 23:36
>>242
クレジット板逝け
244名無しさん:02/02/07 00:06
今日ネットで口座開設新生した。
千円ゲットできるかな?
245 :02/02/07 00:11
>>244
フリージア支店か。
246名無しさん:02/02/07 00:28
今日申し込んだ・・・
1000円もらえるかな?
247 :02/02/07 01:03
>>243
逝けというだけじゃだめよ。道つけてやんなきゃ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/credit/1012835438/l50
248名無しさん:02/02/07 06:53
2500円ゲットするぞ
249 :02/02/07 10:42
>>241
イトーヨーカドーグループ商品券って7−11でも使えるの?
250部落LOVE:02/02/07 12:05
GET250 いと〜YO!かとう
251名無しさん:02/02/07 12:42
>>249
コンビニ板逝け
252のびたろう:02/02/07 21:21
千葉銀でアイワイのカード使える気配がない。
鬱だ詩能・・。
253名無しさん:02/02/07 21:25
((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
254名無しさん:02/02/07 22:03
東大(特に工学系)の場合を一応紹介しとくね。

学部卒で有名企業(理系)に就職:
  落ちこぼれ。院試に落ちた場合が多い。だが、それなりに自分を理解しているのが美点。
学部卒で有名企業(文系)に就職:
  院進学がポピュラーになったことで最近は少なくなった。
  失敗すると、大学院でも文系就職を目指す場合が多い。
  しかしここで有名企業に就職できる奴は楽しい奴が多い。
  自分の考えをしっかり持っている奴が多かった気がする。
  修士行って性格で難ありでメーカー行くやつより100倍幸せそう。
学部卒で零細(ベンチャー)企業に就職(経営):
  バイトが職業になる場合。能力は不明。稼ぐ人は稼ぐ。
  会社がコケたら院試を受けりゃいいやってのは、結構いい選択かも。
  受かるかどうかは教官の気分次第であろうが、筆者は尊敬する。
  院に籍だけ入れてバイトに打ちこむ人がいるがそれじゃ単なる落ちこぼれ。
  素人にはお勧めしない。
学部卒で医学部再受験:
  大体の人が旧帝の医学部に納まる。たまに理3がいる。
修士卒で理系就職:
  デフォルトの選択。悪く言えば小市民の選択。
  何となく就職ってパターンも多い。5月から6月が山になる。
  大多数の人間がここなので、特にこれといった傾向は認めがたいが、
  意志も能力も無い人間が自動的にここを選択することになっている現状は問題である。
  彼らを敢えて細分するならば、
  投稿論文あり: 人それぞれだが、実は上と喧嘩した人間の方が能力が高かったりして。
          そういう人はやっぱり中研っぽいとこに行ったりする。
  投稿論文なし: 落ちこぼれの可能性が高い。ロンダの大半がここに分類されるのは
          本人だけの責任ではない。修士過程を3年やるくらいのつもりで丁度いいのではなかろーか?
修士卒で文系就職:
  研究なんてやってないことが多い。研究室にはいない。
  マスコミや外資、国1の対策に血道を上げている。
  頭の良し悪しは人それぞれだが、基本的に難関を目指したがるので文系の就職希望者にとっては天敵である。
  年によって彼らが受ける企業の傾向が変わるのは、世間体が志望動機の半分以上を占めているからであろう。
  失敗すると何故か博士過程進学を言い出すのでなんとか成功して欲しいところだ。
  また、このカテゴリに属する人間は、たとえウルトラ級のバカであっても自分をバカだとは思っていない。
  
  因みに修論の発表会では生贄になりやすいですね。相手にされなければ寧ろ幸運。
  
  余談だが、筆者は国1の経済職に全てを賭けて散った人間を見たことがある。
  官庁訪問で相手にされんかったんだと。彼の容姿なら納得だが。
  官庁は秘密です。やっぱ容姿は重要でしょう。
修士卒で医学部再受験:
  2人みかけた事があるが、何を考えているのかは不明。因みにそのうち1人は離島の大学。
  有名私立出身者に多い。お金持ちだからかはたまた見栄か?

その他、在学しつつ会社経営してる人とかいるけど、
極少数であろうから敢えて分類はしない。

ドクターは学位を取ろうが取るまいがピンからキリまでの研究職につくことが多い。
255名無しさん:02/02/07 22:32
IY商品券は711では仕様付加
256名無しさん:02/02/07 22:41
>>252

>千葉銀でアイワイのカード使える気配がない。

都市銀行使えば?千葉だったらあるでしょ。
預け入れはできないけど。
257名無しさん:02/02/07 22:47
ENET、LANSはチ銀でも使えるよ
258名無しさん:02/02/07 23:10
LANSは埼玉に入る気配ない。
259名無しさん:02/02/08 11:50
>>258
あさひか武銀が提携してくれないと無理だもんねえ。
260名無しさん:02/02/08 13:20
>>255
サンクス、しょうがねぇな。キャンペーンはQUOカードよこせ。
261名無しさん:02/02/08 14:34
1000エンを貰う為だけに口座開設
262名無しさん:02/02/08 17:53
>>257

チ銀をイーネトで使う時は注意。
引出は時間内でも手数料が必要。

いつもBTMだったんで油断してたら取られた後だった。
263 :02/02/08 18:26
>>261
その1000円引き出すために7・11いくっしょ。
んで、はらへってたらおにぎりかサンド買うっしょ。
ついでに雑誌立ち見して、のどかわいてジュースかお茶買うっしょ。
ガムかチョコもほしくなるっしょ....

IYのATMつかってみたら便利だから、
他銀のカード使いにまた7.11いくっしょ。
んで腹へってて寒かったりしたらおでんほしくなるっしょ....
264名無しさん:02/02/08 19:27
コンビニATMは、三井住友のカードでAMPMのATM以外は、
基本的に他行手数料かかるケースが多い。
新生やキャンペーン中の例外はあるが。。。
IY、LANS、ENETは油断できない。

ちなみに富士銀エムタウン支店口座は
みずほ誕生後、24時間ENET無料となる。
http://emtown.fujibank.co.jp/mizuho/service.html

265名無しさん:02/02/08 21:28
IYのキャッシュカードってセブンイレブンやヨーカドーで
デビットとして使えるの?
使えたら結構便利かもしれない、日常生活費決済用として。
266 :02/02/08 22:24
>>265
IYバンクのキャッシュカードそのものにはデビット機能はついていないというか
店でお金必要ならATMで即引き出せばいい。
それとIYカード(JCBのクレジット機能がついたもの)
http://www.iy-card.co.jp/
があるから、現在は7・11では使えないけど、そのうちこの2枚合体するような気がする。
267名無しさん:02/02/08 22:37
>>266
でも、時間外だと手数料取られるよ
268 :02/02/08 22:39
2/7(木) オールデンのストレートチップ(アバディーンラスト)

今日は、コードヴァンの靴を履きたくなり、ストレートチップをセレクトしました。
昨日から温和な気候なので、気分が高ぶり、一般的なカーフとは違うコードヴァンを履きたくなったのです。
ワックスで軽く磨いただけなのに、まさに濡れたような鈍い独特の光沢がとても魅力的です。
品質にバラツキが多いオールデンですが、この靴のコードヴァンの個体は革質もスムースなものになっているので、特に存在感のある輝きです。
しかも、良い意味で野暮ったい雰囲気のオールデンとしては、細くてきれいなシルエットの靴でもあります。
スキがあるのも魅力なオールデンの靴ですが、このようなきれいなシルエットもいい感じです。
とにかく、このコードヴァンの質感はオールデンの靴でしか味わえないので、履いているだけでうれしくなってしまいました。
さらには、オールデン特有のソールの沈み込みもかなりあって、履き心地も足にピッタリとしていて、心地良いです。
もちろん、外羽根式のストレートチップですので、スーツスタイルに合わせると大抵はピタリと決まります。
磨き込んでコードヴァンの輝きが目立っていても、黒なのでそれ程嫌味はありません。
1足あると、ビジネス用に合わせるのはとても楽です。

269名無しさん:02/02/08 22:41
新生銀行のカードで24時間手数料無料で下ろせるみたいですよ。新生はネットバンキングで振り込み手数料無料だからね。
そういう意味ではアイワイは使えそうだね。
270 :02/02/08 23:14
>>267
せめてイトーヨーカ堂なら営業時間内かも。
7時から11時までは手数料無料にすべきだな。
271名無しさん:02/02/09 11:23
272名無しさん:02/02/10 08:18
>>270
セブンイレブンだね。(玖珠
273名無しさん:02/02/10 13:57
今でも1000円もらえる?
274名無しさん:02/02/10 14:01
>>273
どうだろな。
先着5万名だろ。
今すぐ印鑑もって7・11にいってATMのところに申込み用紙があるからそれをもらって
ついでに運転免許証のコピーもとってその場で記入してポストに入れて来い。それが一番速い。
275名無しさん:02/02/10 20:04
イトーヨーカドーでIYバンクのキャンペーンやってる。
50000人達成も近いか??
276名無しさん:02/02/11 09:12
50000人といっても、多めに出すんじゃない
277 :02/02/11 09:50
>>276
とりあえず2月末までってことになるんじゃないかなぁ。
278 :02/02/11 11:10
>>274
切手も封筒もノリ・ハサミもいらんからな。
まっ、ハンコ押すとき鮮明におさんと送り返されることもあるらしいよ。
279名無しさん:02/02/11 18:28
1000円だったら1万人に余分にやっても1000万円。
広告費用としては安い。
280 :02/02/11 18:40
>>279
禿同
おまけに7・11でたいていなんか買うだろうから戻ってくるな。
281名無しさん:02/02/11 19:41
今日、「フリージア支店の口座が出来た」、とカードが届いた。
ネットで残高照会したが、1000円は・・・なかった。
このスレ見ていると、該当者には数日後に1000円振り込み(?)になっているらしいので、
少し待ってみる。
282名無しさん:02/02/11 20:18
ホント?
1000円入金無かったら
即時、休眠口座!!
283281:02/02/12 15:57
今、残高チェックしたけど、まだ1000円入っていない。
284281:02/02/13 12:11
今、残高照会したら、1000円入っていたyo!
ちなみに、口座開設日は2/5になってた。
285名無しさん:02/02/13 12:25
>>284
まったく同じ。さあ、三井住友行っておろすかな。
286名無しさん:02/02/13 13:29
手数料を取られずにおろすには、アイワイバンクのATM以外方法なし?
287名無しさん:02/02/13 13:34
>>286
そういうことになるから支払いで他人のIY口座への振込み(手数料52円)に
使ったほうがええんでねぇの。
288名無しさん:02/02/13 13:43
千円下ろしたんで、いらなくなったキャッシュカード
にはさみを入れて捨てた。これでいいいんだよな(w
289286:02/02/13 13:51
>>287
北海道にATMが出来るか、既設地域に旅行するまで放置しておきます。
290名無しさん:02/02/13 13:57
>>288
捨てずに配達記録つけて返還して解約すべきだな。

>>287
そうなよな。もし再度利用する必要ができた場合、再発行に1050円取られるからな。
まっ、1000円もらってるからとんとんじゃが。
291名無しさん:02/02/13 14:01
290 の
>>287 は >>289じゃった。スマソ
292288:02/02/13 16:23
>>290
>捨てずに配達記録つけて返還して解約すべきだな。
送料がもったいない(w 着払いでイイのか?

>そうなよな。もし再度利用する必要ができた場合、再発行に1050円取られるからな。
もうすぐ引っ越すんで、必要になったらまた新規で作ればいい(w
293名無しさん:02/02/13 16:48
>>292
着払いでもやっておくべきだろうな。君自身の信用のためだ。
294名無しさん:02/02/14 12:34
2/18より千葉銀と提携age
295288:02/02/14 15:23
>>294
これで1都3県はとりあえずカバーだね
296名無しさん:02/02/14 23:54
ついにきたか!!

早くATM置かないかな
297名無しさん:02/02/15 18:45
うちの玄関にも設置キボソ
298名無しさん:02/02/15 22:47
今日口座開設申請書郵送した。
1000円貰えるかな
299名無しさん:02/02/15 23:11
>>298
口座開設申込だけして返送せずにほったらかしてたら、
今日、1000円やるから早く開設しろや、ゴルァ!っていうメールが来たよ。
300名無しさん:02/02/16 07:43
>>299
んで?
開設申込したん?
301名無しさん:02/02/16 08:32
ということは、まだまだ1000円もらえるのかな?
302名無しさん:02/02/16 12:39
千葉銀提携age
http://www.iy-bank.co.jp/service/banking/atm/chiba.html
こんな感じで、ちょっとずつ増やしていく戦略なのかな。
303名無しさん:02/02/17 07:23
ヤフ板から持ってきたリンク
http://www.atmarkit.co.jp/fitbiz/serial/xp/02/01.html
「アイワイバンクが、実は世の中のインターネットバンキングサービス
の帰趨をじっと観察しながら、ある時点で一気にマーケットを奪いにや
って来るときが訪れる、そんな予感がする」

どう化けるかが楽しみだな。
ソニ銀にも貼り付けに逝ってくる。
304名無しさん:02/02/17 21:03
ATM新設情報
千葉県松戸市五香駅前店
ATM入ってた!2月20日0時よりだと。
たぶん周辺は全部同時スタートだろな。
305名無しさん:02/02/18 00:30
IYバンクのページの店舗案内が更新されました。
http://www.iy-bank.co.jp
千葉県内はとりあえず58店舗からスタートするみたいですね。
306305:02/02/18 00:34
訂正
IYバンクのページの店舗案内
    ↓
IYバンクのWebサイトの店舗案内
307名無しさん:02/02/20 13:19
アイワイバンクのATMで大和銀行のキャッシュカードで入金はいつになったら
使えますか。
308名無しさん:02/02/20 15:10
>>307
あさひと大和は合併する訳じゃないのでわからん。

そういやこのままだと4月には、大和は都銀で唯一コンビニATMをやっていない
銀行になるな。
309名無しさん:02/02/20 15:31
大和は都銀じゃなくて正確には信託銀行の分類になります。
310名無しさん:02/02/20 17:49
>>309
じゃあ、3月に信託分離したら、単なる地銀かい(藁
311名無しさん:02/02/20 19:53
>>309
それなら琉球銀行も信託銀行か?
312名無しさん:02/02/21 11:24
アイワイバンクのATMでUFJ銀行の日本中央競馬会の
電話投票専用の口座のキャッシュカードは使えますか。
313名無しさん:02/02/21 12:44
>>312
入れて試したらいいんでねぇの。
314名無しさん:02/02/22 21:08
>>312

試してみた?
315名無しさん:02/02/23 10:36
※ 1000円キャッシュバックのお振込は、口座開設日の翌週となっております。
http://www.iy-bank.co.jp/campaign/0115_2.html
316新生銀行パワーフレックス:02/02/23 10:40
新生銀行に口座開設したら、IY銀行引出し手数料24時間無料だよ。
パソコンからの振込手数料一切無料だよ。
IY銀行利用させて頂いています。
もちろん、IYの口座はありません。
他にもこんな人いますか?
317名無しさん:02/02/23 10:47
漏れも
>>316
に同じ。
新生銀行のキャッシュカードでIY銀行のATMで入出金共にできて、
月末残高に関わらず手数料は一切不要だし、
新生PowerFlexだとネットでの振込手数料はどこの銀行宛でも無料、
外貨預金もソニー銀には負けるが、手数料は安い部類に入るし、
投資信託も扱ってるから、決済口座としても資産管理口座としても
新生PowerFlexのほうが格段に優れてる。
漏れもアイワイバンクに口座を作るメリットが全く分からない。
318名無しさん:02/02/23 11:05
>>316
新生が負担するATMの利用料がIYに入るんでなんもご心配には及びません。
むしろ問題は、コンビニで入出金することに抵抗を示す人間をどうやって
おびき寄せるかというのが今後のIYの大きな課題だろう。

>>317
IYはいまは様子見期間、そのうち変貌するよ。
319名無しさん:02/02/23 11:06
>>317
1000円キャッシュバックとIYカードのIYバンク指定の500ポイント
欲しいから。
320名無しさん:02/02/23 19:10
まだ、1000円貰えてる?
321名無しさん:02/02/23 20:59
今月中に申込書が届けば1000円もらえるようだ。
322名無しさん:02/02/23 21:04
>>318
変貌する前に終わるよ。

323名無しさん:02/02/23 21:53
結局イトーヨーカドーは、わざわざ銀行設立するよりも、
E-netのようなATM運営会社をつくったほうがよかったのでは?
324名無しさん:02/02/23 22:03
新生の方がずっといい
あと関係ないけど
ローソンは2月から優良になってメリットない
325名無しさん:02/02/24 03:03
LANSでも糖蜜のカードなら無料だよ
326名無しさん:02/02/24 08:31
生年月日書き間違えで返送された
327名無しさん:02/02/24 10:52
早く出さないと振りこまれなくなるぞぉ。
328名無しさん:02/02/24 17:23
口座申込書を郵送してから2週間近く経つけど、何の返事も来ない・・・
なぜだ?
329名無しさん:02/02/24 17:37
>>328
ネットユーザってほんませっかちやなぁ。
こらえ性がないっていうか、何でも瞬時にことが片付かなかったら文句がでる。
漏れはキャンペーン直前に申し込んで3週間かかったよ。
2週間で手続きできるなんて無理。ましてキャンペーン締め切りで混んでるさなか。
はやくてあと2週間まってから文句言えよな。
330名無しさん:02/02/25 00:06
1000円ゲットage
331名無しさん:02/02/25 09:55
JNBキラー
332 :02/02/25 10:31
個人的には野村証券にMRFがあるので、
それを引き出すときにIYバンクのATMを使ってるよ。
土曜日とか日曜日でも引き出し手数料が野村の場合はかからないので、
けっこう便利だよ。
野村は金持ってるな。
333名無しさん:02/02/25 12:42
他行利用者だが、5月末まで手数料100円引きだから、ATMで下ろしてきた。
給料日だから、銀行込みすぎ。銀行の隣りにあるセブンイレブンのATMはスカスカ
だから、アサーリおろせたよ。みんな、手数料100円引きって知らないのかな?
334名無しさん:02/02/25 13:15
さっき別の用事があって銀行窓口にいったらどこの銀行もATM機長蛇の列。
年寄りにはやさしくない時代だね。ばあさんがやっと探し当てたサービス係りに不安げに「機械つかいかたわからんのです」
って泣きそうな声だしてたな。コンビニじゃぁだれも補助してくれないし、怪しげな雑誌のそばで茶髪のプータロがいるような
ところで現金引き出せないわな。店員だって信用できないし、後ろに並んでまってて
へたに親切にすると疑いかれられるしな...
335名無しさん:02/02/25 15:43
どっかの銀行が年寄り専用のシルバー窓口っつうのつくればイメージあがると
おもうよ。年寄りにやさしい銀行って触れ込みなら金持ってる年寄りもよってくだろうし。
現状のATMだけのアイワイにはむりだろうが、外商部で買い物サービスとして
商品配達と現金宅配と兼ねるとかやればいいんでねぇの。
336名無しさん:02/02/25 19:13
>>333
通帳記入してるんじゃないか?
337名無しさん:02/02/25 21:27
ネットバンキングの使い勝手のいいのはどこ?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1014620700/l50
338名無しさん:02/02/25 22:58
千葉にIYのATMができるって期待していたのだが、うちの近所は、その気配すらなし
鬱だ・・・
339名無しさん:02/02/26 00:24
333。読み返したら、俺の文章「だから」使いすぎ。…アホか。
>>336
通帳記入専用端末には、人っ子1人おらず。それ以外は長蛇の列だった。
>>338
すぐにできるさ。当方も千葉県民よ。
340名無しさん:02/02/26 12:25
>>333
今日、似たような光景を見た。
富士銀行某支店とATMのみの第一勧業銀行某出張所があったが第一勧銀のほうは結構並んでた。
よっぽどのことがなければ他行で引き出さないのか?
池袋の富士銀行・安田信託銀行の支店みたいに同じフロアにATMがあっても富士銀行にみんな並んで安田信託銀行はガラガラだもんなぁ。
341名無しさん:02/02/26 13:03
2/22カード受取、2/19付けで1000円入ってた
まだまだ逝けるのか?
342名無しさん:02/02/26 13:10
>>341
今日含めてもあと3日だから、手続きの時間を考えると無理じゃないか?
343名無しさん:02/02/26 13:12
>>340
4月以降、旧Dの口座でも安田信託で他行手数料かからないの?
いまもかからなかったっけ?
でも近くに安田信託ない。
344名無しさん:02/02/26 13:14
祭りも終わるんだね・・・
IYは今後どうなるんだろう・・・とりあえずヤフオクから攻めてホスィ
345名無しさん:02/02/26 13:22
新生みたいに3月から貰える額が増えたり
346名無しさん:02/02/26 13:22
>>343
富士銀行だったら千葉興銀もよかったみたいだからかからないんじゃないの?
347名無しさん:02/02/26 13:27
>>345
ガ━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━ソ!!
348名無しさん:02/02/26 13:43
>>343
http://www.ytb.co.jp/products/p097.html
いまでも手数料はかからないみたい。
ちなみに、安田信託は4月からみずほアセット信託になるよ。
349343:02/02/26 13:57
>>346,348
ありがとう!
350名無しさん:02/02/26 15:37
松戸市にもぽつぽつIYバンクがお目見えしてきました。
駅前のイトーヨーカドーにも2台導入されて(店内にあるので、24時間営業では
ない)いるのを発見しましたが、東京三菱との接続は一体いつになったら実施
するのでしょうか?千葉銀行の接続の方が先行してしまって…。
351名無しさん:02/02/26 15:41
流山は?
352名無しさん:02/02/26 16:53
千葉銀って、三和と糖蜜が同率で筆頭株主なんだな。
353名無しさん:02/02/26 17:32
>>352
三和・・・UFJ銀行のこと?
354名無しさん:02/02/26 18:19
三和ファイナンスです
355名無しさん:02/02/26 18:32
356名無しさん:02/02/27 04:49
とりあえず口座作ってみたけど、
本当に特徴がない銀行というか。
解約するのは申し訳ないし、かといってどうしようとゆうか。
357名無しさん:02/02/27 12:28
うちのかみさんがイトーヨーカドーにあったアイワイATMに
UFJのキャッシュカードを入れてUFJの口座から50万円を
出金しました。(1)
同じATMから新生銀行の口座に50万円入金しました。(2)

(1)(2)とも手数料0円だったと言い張るのですが真偽のほどを教えてください

1、当たり前じゃヴォケ
2、かみさんの勘違い
3、私がアフォ
358名無しさん:02/02/27 12:39
>>357
8時−18時の間のことと仮定しておく。

まず(1)。
UFJの場合、本来なら引き出し手数料52円かかるところ、
現在は「手数料割引キャンペーン」中につき、手数料は5月末まで
52円引き。
すなわち、手数料0円。
ttp://www.iy-bank.co.jp/service/banking/atm/ufj.html

そして(2)。
新生の場合、他行ATMを利用しても、利用者が手数料を負担することはない。
(新生側が負担)
すなわち、手数料0円。
ttp://www.iy-bank.co.jp/service/banking/atm/shinsei.html

結論:貴殿の奥様のおっしゃることは正しい。
359357:02/02/27 12:45
>>358
ありがとうございます。
「手数料割引キャンペーン」知りませんでした。
昨晩激しく罵倒して喧嘩してしまいました。

私はどうしたらいいでしょう?

1、禿しく土下座
2、逆切れ
3、アホの坂田の物まねでお茶を濁す
360:02/02/27 13:07
ゼヒトモ オクサマノシャシン うpシテクダサイ・・・(;・∀・)
361名無しさん:02/02/27 13:07
自作自演すか
362 :02/02/27 13:16
>>359
選択肢がたりないんじゃないか?
363名無しさん:02/02/27 13:33
4、オクサマノシャシン うp
364名無しさん:02/02/27 13:36
5、ムネヲの物まねでお茶を濁す
365名無しさん:02/02/27 13:48
6、奥さんのパンチラ写真うp
366名無しさん:02/02/27 22:05
7,359の裸体う、、やめれ
367名無しさん:02/02/28 07:03
昨日受付メール着たよ
368名無しさん:02/02/28 18:49
>>367
今年最後のフリージアたんかな、、、
369名無しさん:02/03/01 04:02
さぁさぁ今日からパンジー支店ですじょ・・・
204 :IYバンク新口座1000円プレゼント :02/03/01 15:31


         <今日カード来たよ、1000円入ってたよ。
    ∧_∧  
    ( ´Д`)     ∧_∧
   /    \    ( ´Д` ) <まだ間に合う?!まるもうけ。
__| |     | |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\\        (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\          \|
.     \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.       ||              ||
371名無しさん:02/03/01 18:26
eBANKよりずっと(・∀・)イイ!!IYマンセー
372最近ではほんとにいいサービス:02/03/01 18:48

         < ふとっぱらだね。
    ∧_∧  
    ( ´Д`)     ∧_∧    
   /    \    ( ´Д` ) < ジャパネットなんて使わんぞ。
__| |     | |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\\        (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\          \|
.     \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.       ||              ||

373名無しさん:02/03/01 19:11
>>372
けどあんまりATMないんだよね・・・
374名無しさん:02/03/01 21:12
IYも711も無い地方の住人ですが、口座作れますか?
メリット何かありますか?
375名無しさん:02/03/01 21:28
>>374
次のキャンペーンを待つが良いんでないか?
今作っても0円だyp
懸賞?サイトでもポイント還元の銀行にIY指定してるところ知らないしな・・・
376名無しさん:02/03/01 21:50
家の近くにあっても、
駅周辺ではなかなか見つけにくいIYバンクのATM。
377名無しさん:02/03/02 03:49
大阪のATMの数少ないんじゃない?
UFJ(旧三和)、提携しているならしっかりしてくれよ。
378名無しさん:02/03/02 20:46
IYバンクの看板で東京はUFJ、神奈川は横浜銀行が多いみたいだけれど、
埼玉はあさひなの?
379名無しさん:02/03/02 20:54
>>378
その通りです。
出金しかできない三井住友の看板は見かけないな。
380名無しさん:02/03/02 21:32
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/13/ginkou/f-20020301-1.html
これによれば、糖蜜もIYに出資してるんだな。
みずほ以外の都銀は全部加入ということになるだろうか。
381名無しさん:02/03/02 21:42
>>379
千葉はちばぎんみたいだね。
382名無しさん:02/03/03 02:28
今日やっとカード来た。フリージア支店
383名無しさん:02/03/04 14:38
IY社員で、やっと自分の勤務する店にもATMができたので作った。
カードや公共料金の口座引き落としをIYバンクにしようとした。
このうちJCBとNTT東から
「IYバンクは提携してないので別の金融機関にご指名ください」
と言う案内が来た・・・
ドコモはできたのに・・・
あいわいカードはJCBなのに引き落としできるのに・・・なぜ?

せめてカードの引き落としぐらいできるようにしてくれ、IYバンク!!
384名無しさん:02/03/04 16:53
>>383
IYカードJCBもつくりましょう。
一旦カードは返送されていたようだが、今日再び送られてきた。
フリージア支店、某テロ組織系列のパソコンショップを彷彿とさせる。。

1000円既に入ってるのは気分がいい。職業柄深夜に預金しなきゃいけない時とかに
重宝しそうだ。

ただ対内振込で52円抜くのはどうもね、JNB同様嫌。
386名無しさん:02/03/04 22:31
ちょうど二週間前に申込書を郵送したが、未だにカード類が来ない。
その事自体はどうでもいいのだが、未だに来てないって1000円は間に合わなかったかな。
387383:02/03/05 21:52
>>384
アイワイカードはJCBのみでございます。
388 :02/03/05 21:54
預金封鎖になっても、もしかしたらお店での決済はできるかも
389名無しさん:02/03/06 07:54
http://www.iy-bank.co.jp/campaign/0301_1.html
〜たくさんのお申込みありがとうございました〜
 
2002年1月15日よりスタートしました「1,000円キャッシュバックキャンペーン」は、おかげさまで2月
28日をもちまして終了いたしました。

たくさんのお申込みありがとうございました。

1,000円キャッシュバックのお振込は、原則として口座開設日の翌週となっております。

是非、アイワイバンク銀行の各種サービスをお試しください。
今後ともアイワイバンク銀行をよろしくお願いしま
390名無しさん:02/03/07 07:24
す。
391名無しさん:02/03/07 11:35
>>390
ワラタ
392名無しさん:02/03/07 12:46
>>390
一瞬「?」と思ったが、391氏と同じくワラタ。
393386:02/03/07 20:47
今日届いた。
口座開設日が28日になってて既に1000円振り込まれてた
394名無しさん:02/03/07 20:54
>>393
よかったなチンパンジー支店にならなくて。
395名無しさん:02/03/08 12:42
おいらも届いた。キャンペーンは期待していなかったが
1000円入っていて嬉。
午前0時過ぎコンビニいったら起動中で80486 NEC 3.1と
表示していた。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009185952/226-229
397名無しさん:02/03/09 11:06
いいえ、NT4.0です。
398名無しさん:02/03/09 12:41
ATMじゃないけど、郵便局の郵便物区分機はメイン部分はNT系だが
タッチパネルの制御部分には486 3.1を使ってる。
399名無しさん:02/03/09 19:38
>>379
近所のマルエツの隣のセブンイレブンは三井住友の看板だった。
でも他ではみたことないな。
400名無しさん:02/03/09 19:41
>>399
静岡は静銀か?
401名無しさん:02/03/09 20:17
>>399
都心で三井住友の看板を見かけたこともあるよ。

>>400
そうです。静岡は静銀です。
402名無しさん:02/03/10 11:51
403名無しさん:02/03/11 02:57
>>402

だから?
404名無しさん:02/03/11 11:45
>>402
ログオンパスワードの仕組みが暗証番号とは別に用意されている意味がない?
405名無しさん:02/03/13 04:05
ageageageage
406名無しさん:02/03/13 12:45
意外と提携の話しは進んでいるんですね

アイワイバンク銀行との提携を開始いたします!
http://www.ashikagabank.co.jp/abk_q127.htm
407名無しさん:02/03/13 12:50
アイワイのATMは出し入れ50万まで可能だ。
他のコンビにATMでは入出金20万とか入金50万でも出金20万までという制限があるのに
比べればぐんと便利だと思う。
408名無しさん:02/03/13 20:08
この前口座作って、さぁ、インターネットバンキングだ!
と思ったら最初の登録で暗証番号が違ってるって出て、無効になった。
口座の申し込み用紙のコピーを見ながら打ったのに。
電話したら、ちゃんと応対してくれて、無料で再発行してくれた。
話がわかってくれてうれしかった。
409名無しさん:02/03/13 20:44
親切な応対マンセーage
410名無しさん:02/03/14 18:55
>>408
流石、接客業母体の銀行!
411名無しさん:02/03/14 19:01
ATMは
東京・・・UFJ、三井住友
千葉・・・ちばぎん
神奈川・・はまぎん
静岡・・・静銀
埼玉・・・あさひ

ってことか?
あさひが大和銀HD参加に入ったことでなんか影響あるのかな?
412名無しさん:02/03/14 22:23
ATMまだ6県かよー。つかえん。
413名無しさん:02/03/14 22:36
新生銀行とセットの看板・・・無い?
414名無しさん:02/03/15 01:32
大阪・兵庫はどんな感じ?
415名無しさん:02/03/15 04:56
>>414
大阪はそうだな、区域によるかも、もともとがセブンよりローソンの地盤だからなぁ。
たとえば大阪市内は7−11って案外なくて、郊外だと結構おおい、漏れの住んでるところではあちこちにあって不自由しない。
416名無しさん:02/03/15 11:32
>407
他のネット系銀行(例えばJNB)は銀行ATMも使えるからじゃない?
IYは出金しようと思ったらIYのATMしか使えないんで
100マソ下ろすのに10回も操作したらドキュソヤンキーの餌食
になるのは目に見えて

頼むから立ち読みすんのにATMの前をふさがないでくれい>暇な専門学生
417名無しさん:02/03/15 14:39
アイワイバンク、確かATM設置台数が3,000台を越えましたよね。
決断してから実行するまでのスピードの速さは評価できると思います。
E-netに伍しているのですから。

ウチのすぐ近所のセブンイレブン(松戸)にもどんどんとATMが設置されています。
東京三菱も早く接続してほしいし、ローソンATMネットワークスも千葉に進出
してほしいものです。
418名無しさん:02/03/15 14:41
IYバンクのマークのデザイン、カコワルイ。
セブンイレブンのCMのように、カコワルイ。
419名無しさん:02/03/15 16:51
いいのだカッコわるくても。実がしっかりしていれば。
使えるぜアイワイ、新生ならもっと使える。
420名無しさん:02/03/15 17:45
>>419
このスレがたったころは、まだネットバンクも使えず、口座維持手数料も
かかることになっていましたからねえ。
421北海道民:02/03/15 18:33
>>420
そうそう、最初は口座維持手数料がかかる上に、近くにATMがないから
躊躇していたが、条件付で無料になるのと1000円キャンペーンのおかげで
口座を開設してしまったよ。

北海道にもATM設置激しくきぼんぬ。
422名無しさん:02/03/15 20:48
三井住友とUFJと新生でよく使ってます。
IYも口座持ってるんだが、最初に1000円引き出しただけだな。

いちおー、オークションの入金先に提示してあるが一度も指定無し。
423名無しさん:02/03/16 20:40
新生に口座開設したので、アイワイは解約した。
しかし(100万あればだが)新生とアイワイ比べるとすべてが新生の方が良い。
それなのに、新生と提携するのはアイワイにとってマイナスじゃないのか?

ところで、電話で解約申込書請求したが、「大変残念ではございますが。。。」とか神妙な声で言われて、少しためらいが生じてしまった。
424名無しさん:02/03/16 20:51
>>423
アイワイはあと2年もするとその価値が見えてくる。2年後の新生は???
425名無しさん:02/03/16 21:04
>>424
どんな価値?
とりあえず、現時点では新生じゃない?
でもこわいから1000万以上は預けないと思うが(そもそもそんな大金ないけど)
426名無しさん:02/03/16 21:08
>>423
新生の人にATM使ってもらえば手数料収入があるからでしょ!
IYも他のコンビニATMと同じで他行カード利用者の手数料を収入の柱にしようとしてるから。
427名無しさん:02/03/16 21:27
>>426
そうなんだけど、それならローソンみたくATM展開だけすればいいと思うんだけどな
無知ですんません
428名無しさん:02/03/16 21:46
Standard and Poor's 格付け

Shizuoka Bank Ltd. A+/Stable/A-1
IY Bank Co. Ltd. (unit of Ito-Yokado Co. Ltd.) A/Stable/A-1
Sony Bank Inc. (unit of Sony Corp.) A-/Stable/A-2
Shinsei Bank Ltd. BBB-/Stable/A-3
429名無しさん:02/03/16 21:52
アイワイ・新生もってるけど
結局新生資金入出金するときだけでなくてもセブンイレブン逝く様になって
セブン>ローソン>ファミマ>その他 に利用比率がなってる。
430名無しさん:02/03/16 21:59
IYのATMって他のコンビニATMとなんか違うね。
431名無しさん:02/03/17 11:08
インターネットバンキング9 ¥銀行 バンク$
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1015095457/l50
432名無しさん:02/03/17 14:26
>>430
単純にメーカーが違うから。

am/pmとE−netはIBM。
ローソンも違うな。(詳細は知らない)
IYは極端にスペース取らない様に幅狭くなってる。
けど、その横の「セブンナビ」。使ってる奴見たことねーぞ。
誰がMDにダウンロードする?誰が写真の印刷する?
ロッピィしか成功してねーんじゃ無い?>しかもローソンチケット関連だけ
433名無しさん:02/03/17 14:30
>>430
信用金庫のカードじゃ引き出せなかったりするね。
これは単純にネットワークに接続してないだけだけれど。
434名無しさん:02/03/17 14:40
>>430
アイワイのサービスと提携銀行のサービスと分けられている。
形式上だけど。
不思議なのは当初から出資に熱心だった東京三菱が未だに提携に参入していないこと。
435名無しさん:02/03/17 14:52
現在の利用率から言って、アイワイが銀行として単独でやっていけるとは
思えん。
場所の問題もあるので単純には比較できないが、大手行の所有であること
を明確にしているa/pのATMは昼休みなど長蛇の列。

よくわからなくて、手数料が掛かると思っている人も多いと思う。
436名無しさん:02/03/17 14:59
>>433
IYはMICSに接続してないから。
437名無しさん:02/03/17 15:01
確かに、昔、ローソンがCDだったころ、富士銀と三和銀の深夜手数料が
300円だった悪いイメージが。。。
438名無しさん:02/03/17 15:38
>>434
決済サービスに主力をおきたいアイワイと、カードローンに熱心な糖蜜との間に亀裂がはいってケンカわかれ。
かわりに参入したのが静岡銀行。シズ銀のバックにはCITIがいる。トヨタもアイワイに資金参入している。

アイワイのATMはたしか日立とNECだったような....
439名無しさん:02/03/17 15:51
口座開設の月毎に支店名が変わるって何の意味があんの?
どうせなら毎月毎月永遠に違う支店名をつけ続けてくれ
440名無しさん:02/03/18 15:13
イーバンクも支店番号をいくつかもってたよね。
441名無しさん:02/03/18 15:55
_IY B a n k______________________________
────────────────────────────────────

◇◇◇◇◇◇   ネットバンキングの機能追加のご案内     ◇◇◇◇◇◇

───────────────────── http://www.iy-bank.co.jp/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 いつもアイワイバンク銀行をご利用いただきありがとうございます。

 3月18日(月)から、ネットバンキングに以下の機能が追加となりました
 のでお知らせをさせて頂きます。
 まだ、ご利用開始登録をされていないお客様におかれましても、是非、
 この機会にご利用になってみてください。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
 もっと、もっと便利に!
  1.携帯電話,フリーメール,無料プロバイダのメールアドレスもOK!
  2.振込限度額の変更ができるようになりました!
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

 1│携帯電話,フリーメール,無料プロバイダのメールアドレスもOK!
 ─┼────────────────────────────────
  │ インターネットバンキングでご登録いただく、「メールアドレス1」で、
  │ 携帯電話,フリーメール,無料プロバイダのメールアドレスの登録
  | ができるようになりました。
  | 【変更をされる場合】
  |   ネットバンキングへログオン
  |    ↓
  |   お届情報変更/お客様情報
  |    ↓
  |   画面に従って手続きをしてください
  |

 2│振込限度額の変更ができるようになりました!
 ─┼────────────────────────────────
  │ インターネット/モバイルバンキングでご利用いただいております
  │ 振込につき、「振込限度額の変更」がインターネット/モバイル
  | バンキングからできるようになりました。
  | 【変更される場合】
  |   ネットバンキング/モバイルバンキングへログオン
  |    ↓
  |   お届情報変更/振込限度額変更
  |    ↓
  |   画面に従って変更をしてください


 ※ まだ、ご利用開始登録をお済でないお客様は、ご利用開始登録画面から
   お手続きください。
442名無しさん:02/03/19 03:04
アイワイバンクの本店ってみずほグループばっかのビル(本拠地)にあるけど何故?
443名無しさん:02/03/19 03:45
過去ログ読んだけど、開設当初のIYってホントに「使えない口座」だったのね
444名無しさん:02/03/19 06:22
>>443
急いでサービスあれこれ初めて他銀と競って潰しあうより様子見してる。
それとアイワイにとって自分のところのサービスよりも他銀からのATM使用料の収益と、セブンの売上金が翌日入金されることのメリットが大きいわけ。
従来方式で他所の銀行のサービスを利用していたら3日かかっていたのが翌日、この日数の3000店の売上金の利子の差分は大きいのだよ。
445おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 16:41
デビットカードとして使えるようにならにかなぁー。
446名無しさん:02/03/19 20:08
セブンイレブンでローソンみたいにデビットカード使えるようにならないのかな?
447名無しさん:02/03/19 20:12
もうすぐICチップ搭載のカードが普及してくるからそれまでみあわせてるんでない?
448名無しさん:02/03/20 00:15
ガイシュツだったらごめんなさい。
お聞きしたいのですが、新生銀行があるのにアイワイの口座を作るメリットって
なんですか?
449名無しさん:02/03/20 00:40
>>448
アイワイ同士で24時間送金できる。
預け先として安全。日本でトップクラスの格付け。
i-modeでモバイルできる。
とりあえず、んなとこだろうか....
450名無しさん:02/03/20 01:51
>>447
自前でクレジットカード始めたけど、当面は使えないなんて、ホントに
やる気あんのかって感じ
451名無しさん:02/03/20 01:59
>>448
100万以上あるなら、アイワイを選ぶメリットは皆無。

あえていうなら、セキュリティ。
(これを最重要視するというのもありだが)
だが、実際は新生もネットパスワード設定しておけば、預金が盗まれる可能性はゼロに近い。
それでも、アイワイのほうがセキュリティがいいから、と考えるならアイワイにすればいい。
(さらに付け加えるなら、そこまでセキュリティにこだわるならアイワイよりもっとセキュリティの良いとこのほうを選ぶべき)
452名無しさん:02/03/20 02:01
>>449
格付けなんていまどき信用できるのか?!
453名無しさん:02/03/20 07:14
>>452
信用というより参考にするかしないか。個人の勝手。

Sizuoka Bank Ltd. A+/Stable/A-1
IY Bank Co. Ltd. (unit of Ito-Yokado Co. Ltd.) A/Stable/A-1
Sony Bank Inc. (unit of Sony Corp.) A-/Stable/A-2
Shinsei Bank Ltd. BBB-/Stable/A-3

Bank of Tokyo-Mitsubishi Ltd. BBB+/Negative/A-2
Sumitomo Mitsui Banking Corp. BBB/Negative/A-2
UFJ Bank Ltd. (unit of UFJ Holdings Inc.) BBB/Negative/A-2

454名無しさん:02/03/20 08:03
>>453
この中だと一番上が静岡で一番下が新生ということか....
455名無しさん:02/03/20 09:59
1000円入ってた ラキー
456名無しさん:02/03/20 10:06
>>454
大手都銀より下ということだな。
457名無しさん:02/03/20 11:49
>>456
大手都銀より下ってのは新生のことだろ。
アイワイは静岡の次ジャン、ソニーより上
458名無しさん:02/03/20 20:57
>>456
ヴァカ発見。
459名無しさん:02/03/22 00:33
>>453
×Sizuoka Bank Ltd.
○Shizuoka
460名無しさん:02/03/22 02:16
>>452
禿堂
破綻4日前の円論の格付け見れば一目だね。
461名無しさん:02/03/24 07:15
新生とJNBに口座を開設し、今週から使ってます。
残るはイートレか・・・。

誰か下記のチャートを最新版に更新して!

●無料資金移動チャート(新生の解約スレの212より)
 よく分からない人は、100〜200番台を読むといいと思う
 新生はいろいろと問題もあるようだが、口座を開設したくなると思う
 (http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1011077397/101-200

        東京三菱←−−−−+
         ↓           ↑
        三菱TD         |
         ↓           |
ぱるる →→→+←−富士 ←←←+
         +←−UFJ ←←←+
         ↓            ↑
JNB →  イートレ ← スルガ   +→イーバンク
 ↑      ↓↑       ↑   ↑    ↓↑
 +←←←←新生 →→→→+→→+ −→あさひ
          ↑                  ↓ ※ポイントバンク
          +−−−日産証券 ←←←←+    セカンド以上
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1015095457/l50
462名無しさん:02/03/24 08:56
>>461
んでアイワイはどこに入る?
ここは新生スレではない。
463名無しさん:02/03/24 22:55
>>461
マルチポスト逝ってよし!
464名無しさん:02/03/24 23:16
普通預金以外のサービスは、やらないの?
465名無しさん:02/03/24 23:51
2003年のペイオフ全面解禁までは普通預金の客ばかりだとおもわれ。
466名無しさん:02/03/24 23:51
すぐ引き出せてお買い物につかえるのも普通預金だからな。
467名無しさん:02/03/26 01:17
2月中に手続きが完了しなかったのに
1000円もらえた(゚д゚)ウマー
468名無しさん:02/04/01 11:32
>>467
(・∀・)オメデトー
469名無しさん:02/04/01 12:00
普通預金しか対応してなくて0.05% で格付けAのアイワイに預金が流れ込むには...
セキュリティが問題かな。但しこの場合、セブンのATMの置き場付近にタムロする茶髪のプータロをいかに遠ざけるかということだ。
それができなければ金持ちの年配者は警戒して近づかんだろうな。
470名無しさん:02/04/01 12:47
IYのATMは、よく使ってるよ。
あさひよりもセブンのほうがいっぱいあるからね。
それと画面が暗証番号や残高の時は財布と手でガード。
471名無しさん:02/04/01 13:08
北海道にもATM設置しる!
472名無しさん:02/04/02 01:56
アイワイバンク銀行って

都市銀行?
地方銀行?
473名無しさん:02/04/02 07:16
糖蜜が参加していたら都市銀行になったろうが静岡銀行といれかわったからのう...どっちでもええがな。


http://www5b.biglobe.ne.jp/~sinktank/shikumi7.htm から抜粋

さて、最近話題のインターネット銀行ですが、法律上は普通銀行になるようで
す。ただし、ソニー銀行が預金業務や決済業務だけではなく、カードローンをはじ
め各種融資を扱うのに対し、イトーヨーカ堂のアイワイバンク銀行は、いまのとこ
ろ預金と決済しか扱いません。都銀か地銀かというと、全国展開することから考え
れば、都銀ということになるのかもしれませんが、別にどうでもいいことですね。
474名無しさん:02/04/03 07:01
JNB  初期に入って0.5定期があって口座振替もある。
ソニ銀 高めの金利の定期 外貨おもろい
新生  ATM・振込手数料無料
eバンク 高い金利の普通預金
アイワイだけ入る気にならん。
新生のカードでアイワイのATM使えるし、何かメリットあったら教えて。

475名無しさん:02/04/03 07:08
>>474
金庫がわり。
預金封鎖がもしおこったとして現金が引き出せなくてもセブンで食料買えば
口座引き落しってことができるようになるかも知れない。
476名無しさん:02/04/05 14:52
アイワイのメリット...口座作って千円ゲットのみ。
今は残高0だよ。

わたしがキャンペーンの考案者なら500円にする。
こうなるとそのままではATM引き出しできんし、解約することも
できんでしょ。
ま、新生から追加500円入れられて終わりかもしれんが。

一応、オークションの指定口座にもしてるが、シティ並に指名は無い。
477名無しさん:02/04/05 15:13
いまに銀行の数が減ってくるからそのとき使える銀行として注目されるようになるだろ。
みんなが口座開設に殺到して待たされるときに余裕で資金移動できるだろう。
478 :02/04/05 15:17
アイワイバンクのメリット?
預金封鎖・バンクホリデーになっても、ここに預金があればヨーカドーで買い物・決済ができる可能性がある。
479名無しさん:02/04/05 16:21
>>472
都銀か地銀かって、結局は銀行協会の加盟によるのでは?
もっとも地銀協や第二地銀協はあるけど、都銀協会ってないけど。
ちなみにアイワイは全銀には正会員で加盟、JNBやソニーは準会員。
アイワイの方がちょっと偉い?
480名無しさん:02/04/05 17:12
格付けもちょっと偉い。
ただ普通預金だけっつうのが寂しいし、魅力ねぇな。
別にローンとかやってほしくないけれど、ポイントためてQuoカードプレゼントとかさぁ。
月代わりおにぎりかサンドを20円引きクーポンとかでもいいからなんかおまけほしいなぁ。
481名無しさん:02/04/05 17:18
なんで銀行にしなきゃいけなかったのかよくわからない。
おとなしくあおぞら銀行に参加してればよかったのに、八日堂。
それとも実は資金に困って、流動性資金を確保したかったの?
482名無しさん:02/04/07 04:10
>>481
ソウダネ。
フツー預金も、当然、預金ホケン分のコストがかかるから、預かるだけ預かってもペイしないのではないの。
また、流動性の確保と言っても、現金をATMに入れていたら、資金コストが掛かる。
収益的には、この銀行(と言ってもいいよね。)は、将来、ソニー銀行のようになるつもりなのですかね?





483名無しさん:02/04/07 08:56
振込みがあっても、金額だけ書いてあって
だれからの振込みか分からんのだねえ、この銀行・・・
484名無しさん:02/04/07 09:39
>>483
なにもかもがこれからだろ。いろいろ要望を出せばいいのじゃないか。
お役所みたいな銀行よりも結構聞く耳もってるような気がするが。
485名無しさん:02/04/07 09:56
>>483
Excite auctionの振込先が、IYなんだけど、
私からの入金を確認できないってことは...
486名無しさん:02/04/08 02:00
>>484
>>483の指摘通りだとすると、とんでもないことだ。
これから要望だせばいいって問題ではないでしょう。
振込みで、「誰から」は必要用件でしょう。
でも、本当に「誰から」が分からないの?
487名無しさん:02/04/08 07:25
>>483
マジですよ。月々のステートメントにはもしかしたら出るのかも
知れないけど、入出金明細のどこを見ても、振込入金としてしか
書いていないんですよ・・・

2002/04/04 2,200 振込

とだけ。リンクでも張ってるのかと思ってtabで探したけど存在しないし…。
488487:02/04/08 07:26
すんません。>>483じゃなくて>>486でした。
みずほと一緒に逝ってきます・・・
489名無しさん:02/04/08 18:19
>>483  の方。重要な指摘です。
口座を開設し、まだ未使用につき、そこまで気が付きませんでした。
同じ金額の振込みが複数件あるとどの振込みが誰からの振込みであるか不明ということか。
決済口座として問題があるだけでなく、事故につながる危険もある。
至急、改善をしてもらわなければ。
重要な指摘、謝々。
490名無しさん:02/04/08 19:07
>>476
解約できないなんてことあるわけ無い。
預金は指定した銀行に全額振り込んでくれる
491483 487:02/04/08 20:31
とりあえず電話でこの件について問い合わせました。
明日担当が電話してくるとのこと。

しかし、あたくし個人事業の集金にこの銀行の口座も
使えるように開いたんだけど、振込み人の名前がインター
ネットバンクで分からないなんてびっくりしましたよ・・・
まだ一件しかないので助かりましたが、何件もあったら
アウトですわ。値段みんな一緒なので・・・
492名無しさん:02/04/09 22:44
>>491
電話の回答うpきぼんぬ
493483 487:02/04/10 21:01
まだ話しついていないんですよ。昨日とりあえず電話あったんだけど、
何でインターネットバンクで振り込み人の名前見れないんよ??に対して
システムを調べてみます・・・って、調べるまでもなく一目瞭然ちゃうんか??
まあ、明日あたりにまた電話来るらしいのでまた書きこみますわ。
494名無しさん:02/04/11 02:30
>>493 殿
例えば、ASCIIコードの変換とか、出力領域の確保とか、Win2000だからとか、システムのことを言われても
オイラ達がシステムに係わっているわけではないから、どうしようもないのだよね。
知りたいのは、いつ頃、改善されるかだよね。

本来は各自が聞かなければならないところを、手数をかけさせて申し訳ない。

495483 487 ◆6DCMWJr. :02/04/11 22:29
まだ連絡がこねーずら。
あした催促してみます。
とりあえず顧客にはアイワイを使わないようにお願いしときます。はあ・・・
496483 487 ◆6DCMWJr. :02/04/11 22:37
補足。その時のお客さんは、みずぽ銀行から振り込んだそうで、
これがアイワイじゃなく、お馴染みのみずぽ銀行がらみのトラブルだと藁えますなー。
497    :02/04/11 22:43

NRI野村総合研究所のシステム
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1010678528/
498 :02/04/11 23:59
私見では、これは主に利用客のメリットよりも、
IYグループとしてのリスク対策という意味も
ありそうと思っています。
安定度最重要視のため、下手打つリスクのある金貸しはしないと。

最近の他行の障害ほどまで予想していたとは思いませんが、
銀行に依存していて、その銀行があぼーんしたり
したら、かなり悲惨ですから。
だったら、自分で作ってしまえ(自分の身は自分で守る)ですね。
ただ、それで成り立つのかどうかは、興味のあるところです。
499名無しさん:02/04/12 01:14
ここの基幹システムは、もしかして、NRIブランドか?
Snowブランド並だな。
中身は大丈夫か。
500名無しさん:02/04/12 01:21
なかなか結論出ていないようなので、ためしに新生からアイワイに振り込んでみた。
きちんと振込した人の名前は出る。みずほが原因だと思われ・・・
501名無しさん:02/04/12 01:22
>>498

意味がわからん。

>>私見では、これ(←?)は主に利用客のメリットよりも、IYグループとしてのリスク対策という意味もありそうと思っています。

の「これ」は何を指しているの?
502名無しさん:02/04/12 01:28
>>483

振り込んだ人が名前入れ忘れただけとか
503名無しさん:02/04/12 02:09
>>502
仕向け銀行(振込み元)のシステムが正常なら、振込依頼人名が「ALL空白」、「NULL」のチェックはしているはず。

・・・・と信じたい。
504483 487 ◆6DCMWJr. :02/04/12 07:27
>>500
はあ、みずぽ銀行が原因ですかねえ。。。
振込み人の名前が出るのは、備考欄でしょうか??
しかし、名前のいれ忘れじゃ無いはずなんですよ。
電話で問い合わせたら、ちゃんと振込み人の名前を
言って来たので。向こうのシステムでは名前が表示
されてるらしいのよ。
505483 487 ◆6DCMWJr. :02/04/12 19:38
えっと、回答きました。
みずほ、糖蜜、大和のカードで、アイワイのATMから振り込んだ場合に
このトラブルが発生したということで、これはあたくしが指摘するまで
気づかなかったそうで、感謝されてしまいました(汗)

なお、既に直ってるということで、自分の口座を確認したら確かに直ってました。
506名無しさん:02/04/12 19:44
トラブルを指摘した483=487=505は神!
507名無しさん:02/04/12 19:53
既に書き込みがありましたとおり、売上金を即座に処理する為の銀行ですよね。
巨額の日銭が動くスーパー/コンビニ/ファミリーレストランを自前で持っている
IYの首脳陣の先見性には頭が下がります。
カードローンにしても、別にIY自体がやる必要はない、提携しているJCBに任せて
いい訳だし、本来の銀行と言うよりも、目的は自社グループの為のものでしかない
その割り切りようは素晴らしいと思えます。またここまでできる事の強みがIYの
魅力のひとつですが。
最悪黒字転換できなくて撤退となってしまった場合でも、ATM網はそのまま残して
手数料稼ぎができる事でしょうし(第一、IYしか口座を保有していない人なんて
いませんよね)。
夏から東京三菱との接続予定と日経にありましたので、どう変わるのでしょうか。

508名無しさん:02/04/12 19:55
関係ないけど、ヨーカドーはデビットカードを使えるようにして欲しい。

何?
アイワイバンクのATMを使えだと??
すざけるな!!
509名無しさん:02/04/12 20:06
>>508
同意。

せめて、IYグループの店だけでもデビット使えるといいんだが。
510名無しさん:02/04/12 21:55
>505
おいおい そんな簡単に直んのかよ!
511名無しさん:02/04/12 22:39
>>510
みずほよりはマシだべ
512名無しさん:02/04/12 22:44
>>510
縄張り争いの為3行の規格が混在しているみずほに比べれば楽でしょ。
513名無しさん:02/04/13 01:02
>>499
NRIは、大顧客にはあついから、多分大丈夫よ。
それに輪をかけてIYGはシステムを比較的重視して
くれているから、金払いも悪くない方のはずだし。
金払い悪いと極端にだめだめになるみたいだけど。

ただ、素晴らしいシステムなのかというと疑問は
あって、結論としては、普通程度なんでないかな。
514名無しさん:02/04/13 01:37
>>510
状況が確認できれば、バグ取りは簡単。
デバッグ段階では発見できなかったことは、けしからんが、
今回の件、的確な質問に、比較的迅速な対応。
まー、GOODではないかい?
515名無しさん:02/04/13 08:12
>>511-512
みずほって、どこに欠陥があるか、分からないのだったりして・・・
516名無しさん:02/04/14 12:22
>>515
「欠陥の所在不明」という欠陥か
517名無しさん:02/04/14 12:27
>512
どこが問題なのかすら理解できない
518名無しさん:02/04/18 01:41
とりあえず、足利銀行(栃木県だっけ?)と提携したらしい。
よかったな、田舎者よ。
519名無しさん:02/04/18 01:47
正しくは

アイワイバンク銀行。

バンクのあとに銀行って…。
シティバンク銀行も変。
520名無しさん:02/04/18 02:11
法律で決まってるからね<銀行
521名無しさん:02/04/18 05:45
他行利用者のATM手数料収入でIYは頑張っていくらしいです。
522名無しさん:02/04/18 06:14

普通預金の金利が良くないか?

普通預金金利 年 0.05 % 2002年4月18日 現在

http://www.iy-bank.co.jp/
523名無しさん:02/04/18 06:21
>>508
ローソンはクレジットカードやデビットカードも使えます。
524名無しさん:02/04/18 16:23
>>522
それいい!!
SMBCの二年もの定期以上だよ!!
525名無しさん:02/04/18 16:29
>>519
アイワイ銀行じゃ、ダメだったのかなぁ・・・と思っている漏れ。
526名無しさん:02/04/18 19:06
意外と便利かも。
現金のやり取りだけに限れば、
銀行に預けてて出金の度に無駄な手数料を取られるよりかはイイ!!
527名無しさん:02/04/18 21:59
528名無しさん:02/04/19 01:14
アイワイのATMの利用率が低いと思うのは漏れだけか?
@BANKや、みずほ(旧富士)のマクドナルドATMはしばしば
並んでいることもあるけど、アイワイはいつも空いてる。
特定の銀行のATMの方が、手数料も分かりやすく利用しやすいような気がするのだが..
529名無しさん:02/04/19 03:12
主要銀行のATMを使う方が安心感があるのでは?
余計な手数料が取られそうで、コンビニATMを敬遠する人も多いらしい。
今はアイワイバンクは手数料の割引キャンペーン期間中だよね?
530名無しさん:02/04/19 18:04

アイワイはどうやって金利分を稼いでいるんだ??
531名無しさん:02/04/19 19:16
>>530
他銀行のカードを使ったときに、その銀行から支払われる手数料など
532名無しさん:02/04/19 20:23
>>531
それだけ?
533名無しさん:02/04/19 21:15
>>532
資金の運用益も有ると思うけど・・・
534名無しさん:02/04/20 01:25
>>533
IYグループの運用か〜。どうなんだろ。
535名無しさん:02/04/20 02:16
>>532
この時世で運用液なんか出せるの、トーシロ銀行のアイワイに?
536名無しさん:02/04/20 02:20
みずほ見てるとトーシロぶりに大差ない気もするが。
537名無しさん:02/04/20 03:18
イトーヨーカドーグループは明らかに銀行より経営能力は上だろ。
銀行みたいな汚いやり方では潰れるよ。
SONYと並んで一般企業が運営する銀行として
温かく見ていこうと思ってる。
538名無しさん:02/04/20 09:40
>>535
運用するほど預金ねーだろ多分!
539名無しさん:02/04/20 09:45
>>527
しかし異常にセンスのない画面だね。ダサ過ぎる
http://www.iy-bank.co.jp/

540名無しさん:02/04/20 11:01
現在の口座数と預金残高ってどれくらい?
541名無しさん:02/04/20 13:37
結局、首都圏と近畿以外では展開しないのかな?
542名無しさん:02/04/20 16:50
>>538
自グループの金があつまっていれば、
かなりの額があつまっていてもおかしくないが
どうなんだろうね。

例えば、7-11の店舗のATM設置数、3,000店を考えれば、
一日: 3,000×40万(日販)=12億
一月: 12億×30=360億
くらいの額があっても不自然というわけでもない気がする。
543名無しさん:02/04/20 17:00
>>541
展開ペースはかなりだらだらーっとした感じのようだ。
IY-bankのページみると、平成18年で、7,150になるようだから、
全国にひろがるのは、4年後かもしれない。
544名無しさん:02/04/20 17:13
>>542
自己補足。

なんか、IY-Bankのぺーじ(銀行設立の経緯)眺めてたら
グループ内で扱ってる公共料金収納等のサービスで、
年間8,000億が動いているところも視野に入っている
みたいだから、店舗売り上げよりもそっちの方が
大きいターゲットなのかもしれない。

一体、いくらの金が、IY-Bank内で動いているのだろう・・・。
まだ、全く使われてなくて、超貧乏だったりして。
545名無しさん:02/04/20 17:33
>>529
ほぼ同意。

手数料とかうざそうだし、
安定性(撤退/合併しないのかとか)とか不安だし。

最近の銀行の統廃合や障害がなければ、
まったく見向きもしようとしなかったさ。

ただ、貧乏人としては、大口顧客のことしか考えない
とこよりは、少なくともIYBとかの方が、(表向きでも)
自分らのことを考えてくれているような気がするだけ。

少なくとも安心して預けられるというイメージはまだないが。
546名無しさん:02/04/21 12:44
不良債権ゼロage
547名無しさん:02/04/21 13:05
口座よりも、提携行でいいからみんなしっかりアイワイATM利用しないと、利用度低い店舗からは
撤去されて別の店に配置換えってことになるかもね。
548名無しさん:02/04/21 14:03
開業1周年を迎えるアイワイバンク社長、安斎隆さん

ttp://www.asahi.com/people/update/0421/001.html
549名無しさん:02/04/21 21:38
首都圏と静岡・大阪・兵庫以外では使えない銀行。
550名無しさん:02/04/21 23:46
ピンポ〜ン♪ 劣り忘れにご注意ください! って声がうざい
(@BANKだったかも?)
551名無しさん:02/04/22 03:03
コンビニでATMを使うのって恥ずかしいのは、俺だけ?
552名無しさん:02/04/22 03:48
セキュリティってか、横とかから丸見えだったりするのなんとかならんの?
553名無しさん:02/04/22 03:56
>>552
同意。
漏れの一番よく利用する所は雑誌売場の隣で、
いつ逝ってもドキュソが屯してる。
おばあちゃん、おじいちゃんがその横で利用するなんて。。。。
554名無しさん:02/04/22 22:12
>>552
同意。
確かにテンキーは隠せないこともないけど、
丸見えっぽいのはちょっとねぇ。安心感がない。
夜とか近くに人のいない時はいいけど。
555名無しさん:02/04/23 04:58
どうしても現金が必要なときしか使いそうにない
最終手段のコンビニATM。

コンビニATMは逝ってよしですか?
556名無しさん:02/04/23 05:00
>>553
ほとんどの場合が雑誌売場の横と思われ。
557名無しさん:02/04/23 06:02
かといって銀行のATMコーナーや無人ATMボックスの前でえんえんと行列つくって長いこと待たされるってのも考えものだぜ。
夕方なんぞならんでいるうちに時間外になって手数料とられたらたまらんでしょ。
それでも避けるかコンビニATM?
558名無しさん:02/04/23 07:43
>>557
必要な時はもちろんアイワイATM使うが、
雑誌売場の横なのはなんとかして欲しい。
全部はもちろん知らんが、
@BANKもe-netも雑誌売場の横だったことないが、アイワイは100%。
入金したとき札の返却多かったし、すぐ横で立ち読みしてるし
ほんとヤダった。
559名無しさん:02/04/23 09:13
俺が使っている店舗は、コピー機の脇だよ。
ほとんど人がいないので、安心して使える。
560名無しさん:02/04/23 10:48
うちの近所の2件は雑誌売り場の横だな。
アイワイ・セブンイレブンの関係者みてたら対策してください。
あとATMの爆発しそうな音も対策キボンヌ。
561名無しさん:02/04/23 11:00
硬貨を取り扱うみたいな分が有るけれど、使われる予定はないのかな。
出金のみ使えるようにしてみては。
562名無しさん:02/04/23 11:05
漏れの使っている店舗は、ATMの左が雑誌、右が飲料水売場で落ち着かないYO!
携帯とか繋げられるなんて言うの?ロッピーみたいな機械はコピー機横の奥まったところ
にあり、そっちと入れ替えればいいのに。

一回だけ使った店舗では、自動ドア入った真正面に置いてあるし。
563名無しさん:02/04/23 12:03
  
564名無しさん:02/04/23 12:35
>うちの近所の2件

いいねぇ、近所にあるだけでも。
うちの近くのアイワイATMは数百キロ先にあります。
まっ、アイワイに限ったことではないがコンビニATMなんて「はぁ〜?」な世界。
565名無しさん:02/04/23 12:48
>564
国後島にいるんですか。
566名無しさん:02/04/23 12:51
>565
アイワイがないというのは如何なものかと・・・・。
ムネオにお願いして、すぐに作ってもらってください。
567キャンペーン1000円下ろして残高0な人:02/04/23 13:17
やっぱりカードにデビット機能付けて、IY系列店でそのまま使えるようにしなければ使う機会は増えなさそう。
568564:02/04/23 14:49
>>566
根室管内ではないので、いかがなものかと・・・
むしろ真紀子さんの方がヨイでしょう。

569名無しさん:02/04/23 15:14
>>561
硬貨が詰まって故障するから無理。
硬貨の補充等にも余計な人件費が必要。
コンビにATMは紙幣のみの展開です。

アイワイのカードを提携銀行ATMでも使えるようにしてほしい。
そうすればアイワイの口座数や預金残高も増えると思われ。
570名無しさん:02/04/23 19:05
アイワイのカードはセブンかイトーヨーのATMで使うことで
客を誘導して買い物に結びつけるのよ。提携銀行じゃショッピングできんでしょ。
571名無しさん:02/04/23 19:59
>>570
するとIYBの狙いは、ATMを設置することで
IYグループの買い物に結びつけるのがメインであり、
全国で使えないIYBの口座をわざわざ持つ必要はないと思われ。

IYBの口座を持つメリットといえば、
「金利が少し高めの普通預金」&「諸手数料が割安」といったところかな?
572名無しさん:02/04/23 20:01
>>567
アイワイのキャッシュカードって、デビット決済機能ついてないの?
それは金融機関として失格じゃない?
573名無しさん:02/04/23 20:04
NRI野村総合研究所のシステム
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1010678528/
574名無しさん:02/04/23 20:20
利息の計算方法なんだけど、100円未満は切捨てということだね。

>毎日の最終残高1,000円以上について付利単位100円とし、
>1年を365日とする日割計算とします。
575名無しさん:02/04/23 21:02
アイワイのカードって、他行のATMで使える?

超厨房質問でスマソ
576名無しさん:02/04/23 22:57
>>575
提携銀行のATMは使えるっぽい。都市銀行はたぶん全部使えると思う。
三井住友と水呆のATMでは実際に使えるか試して確認済み。
つか、あたしの県にはアイワイのATMが無いんですが・・・
577名無しさん:02/04/24 00:14
>>576
セブン・イレブンが無い地域なのか?
578名無しさん:02/04/24 00:20
セブンはあるんだが、ATM未配備なんだ。
ロ−ソンやファミマもATM無いんだ。
近畿の辺境の地なんだね。県庁所在都市なのに・・・
579名無しさん:02/04/24 00:22
>>577
セブンイレブンがあってもATM設置してない所も多い。
実際、うちの近所の7にもなくて、遠い7に行かなければならない。
580名無しさん:02/04/24 00:41
京都のセブンにもATMはないぞ
581名無しさん:02/04/24 01:23
582名無しさん:02/04/24 22:39
新生銀行ATMだと、提携銀行の引き出し手数料が無料だと聞いたので、逝ってみた。

「提携銀行」のリストには「アイワイバンク銀行」の名前はなかった・・・鬱。
583名無しさん:02/04/25 05:17
>>578-580
阪神間なら半数以上のコンビニにATMがある。
既存店のATMを増やさないことには、
アイワイの手数料収入も増えないのになぁ。
早く増やせー。住んでるエリアから一歩出たら使えない銀行だよ。
やっぱり郵貯が一番便利だな。
最近はATMで硬貨も使えるようになってきてるし。

>>582
アイワイが忘れられてるのか?(w
584名無しさん:02/04/25 05:21
>>581
都市銀行なら使えるのね。
アイワイのメリットを引き出すのって難しい。
まずはコンビニのATMに慣れることから始めよう…(汗)
585582:02/04/25 15:51
>>583
おそらく、古いポスターだから(日本興業銀行の名前があった)かも。<アイワイない

札幌支店だから、「アイワイいらねーべ」、と言うことで貼ってないのかもしれぬが
586名無しさん:02/04/25 17:51
>>584
コンビニに置いてあるATMはやはり抵抗がある。
587名無しさん:02/04/25 18:17
IY銀の人が見てるとは思えないが、とりあえず、少額のセキュリティ保険でも付与すれば結構な差別化になると思われる。
588名無しさん:02/04/26 01:41
アイワイバンクのメリット教えろ!ゴルァ
589123456789123456789123456789123456789123456789123456789:02/04/26 03:56
590名無しさん:02/04/26 04:34
>582
>新生銀行ATMだと、提携銀行の引き出し手数料が無料だと聞いたので、逝ってみた。
>「提携銀行」のリストには「アイワイバンク銀行」の名前はなかった・・・鬱。

そっか〜。
それじゃIYのコマーシャルが新生を無視するのも分るような気がする。
でも新生のパワーフレックスって便利だよ。
100万貯めてゼヒ作るべし。
591名無しさん:02/04/26 16:20
真性って旧長銀だろ?
大事な手数料収入がなくてやっていけるとは思わない。
アイワイのほうがまだ信用できる。
592582:02/04/26 17:58
実際に新生のATMでアイワイのカードを通してみた。

が、「お取り扱いできません」と言われた。鬱。。。
593名無しさん:02/04/26 18:15
>>592
すなおにセブンに逝けよ。
594名無しさん:02/04/26 18:37
>>593
北海道のセブンには、まだ一台もATM設置されていませんが何か
595名無しさん:02/04/26 18:56
ヨーカ堂や7−11のATMが近くになければ、あまりメリットなさそうですね。
596名無しさん:02/04/26 22:30
>>595
あまりメリットがなさそうどころか、まったくメリットはない。
皆無。
犯罪者がマネーロンダリングとして使う分にはいいけど。
597名無しさん:02/04/26 23:28
野村證券の入金チャンネルとして提携してくれればなあ・・・
ジャパンネットなんかは提携してるから、ここから野村に振り込んで野村ATMから出す
という方法で月何回までというATM利用回数を消耗せずに手数料ゼロで出金してるんだが。
598名無しさん:02/04/27 00:07
IYグループ社員の給与はアイワイバンク口座へ振り込まれるの?
ちょっとした疑問☆
599名無しさん:02/04/27 10:33
>>597
何言ってんの?野村カードの入出金は確か6時〜21時まで無料じゃない?
600名無しさん:02/04/27 17:48
>599
19〜21時の引出しは有料だよ

600!
601名無しさん:02/04/27 17:53
>>600
上の話は、野村証券のATMで、野村カードを使って引き出す話じゃないの。
確か、いつの時間帯でも無料だったと思っていましたが。
602名無しさん:02/04/27 17:58
>>597は、
@ジャパンネットの口座−(振込)→野村証券のMRF口座
A野村証券のMRF口座−(野村証券ATMで引き出し)→現金
ということを言っていると思うけど、
この際@の振込では、手数料はかからないのですか?
603597:02/04/27 18:16
>>602
全くその通りっす。
で、ジャパンネットから野村MRF口座への振込みの際には、振込み手数料は
野村が負担ということで、無料なんですよ。
その他、糖蜜やみずぽやUFJから野村MRF口座への振込みも無料なので、
手数料が掛からない時間帯までに銀行に行けそうに無い時は、野村MRF口座へ
振り込んで、野村ATMかアイワイのATMから出せば手数料かからないと。
株式取引しない限り口座維持費は掛からないみたいだし、結構便利ですヨ。
604名無しさん:02/04/27 18:24
>>603
回答ありがとうございます。野村のATMが遅くまでやってて手数料を取らないの
で、結構便利なのは知ってましたが、一部の銀行等からの振込が無料になると
は知りませんでした。これは、なかなかの技ですね。
605名無しさん:02/04/28 00:02
野村利用者はJNBとアイワイの使い分けが必要ですな。
606名無しさん:02/04/28 03:43
アイワイの使い方が分からない。
存在自体理解できない。
ATMだけでいいんとちゃうんかと問いたい。
607名無しさん:02/04/28 03:53
日興コーディアルも入出金無料になるのではなかった?
もっとも自社ATMは全廃しちゃったけど。
608名無しさん:02/04/28 05:38
アンケート結果
コンビニのATM端末(現金自動預け支払機)の利用について

http://www.myvoice.co.jp/voice/enquete/2604/index.html
609名無しさん:02/04/28 16:43
アイワイの口座を作りました。
610名無しさん:02/04/29 06:37
>>609
だから?
611名無しさん:02/04/29 11:14
>>610
口座を作ったものの使い方が分かりません。
公共料金の口座自動引き落としなどにIYを設定できるのでしょうか?
給与振込みなどにIYを使うのはどうなのでしょう?
612名無しさん:02/04/29 11:21
>>611
給与振込みはイトーヨーカドーグループ社員なら半?強制的では?
普通なら勤務先が了承すればできると思うが。
公共料金決済はまだサービスはじまってないよな。
セブンのカウンターで支払うんじゃないの。
613名無しさん:02/04/29 12:22
>>612
確かに。イトーヨーカドー本社にもATMがあるようだし。
614名無しさん:02/04/29 22:44
>>612
給与振込にIYバンクがOKという企業はあまりないのではないか?
(イトーヨカドーグループは別として)
でも勤務先がOKしてくれれば結構便利かも・・・
615名無しさん:02/04/29 23:00
>>614
IYバンクも普通の銀行と同じだから、特定の銀行を指定している企業じゃなかったら、
OKじゃないかな。
616名無しさん:02/04/29 23:12
近所のセブンイレブン(アイワイのATM設置)のすぐ横に郵便局があるんです。
郵貯への預け替えが楽そうで。
617申請銀行:02/04/29 23:28
申請銀行カードでIYバンクATMを使うと便利 
手数料24H無料 でインターネットより他行振込み・他行ATM使用無料だし(期間限定だけど・・・・100マン円以上の
預け入れだと期間限定無し)
618名無しさん:02/04/30 01:35
神聖は危険度800☆
619名無しさん:02/04/30 06:36
>>617
IYバンクATMなら、30万以上あればいつでも無料だよ。
(30万なくても無料だが、口座維持手数料がかかる)
620名無しさん:02/05/01 00:10
【アンケート】
利用してよかった銀行は?
なんでアイワイが1位なの?
アイワイのATMを使ってる人を見かけないんだけど…

http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_money-bank
621名無しさん:02/05/01 02:26
>>620
IYの組織票
622名無しさん:02/05/01 02:32
>>621
次の総選挙の有望株だね。
623名無しさん:02/05/01 13:24
預入れ・引出し・振込みだけでは不便。
自動引き落としにも対応キボンヌ!
624名無しさん:02/05/01 13:55
アイワイバンクのメリット教えろ!(゚д゚)ゴルァ!!
625名無しさん:02/05/01 22:15
>>624
24時間手数料が割安で使える銀行。
626名無しさん:02/05/02 04:20
ATMの暗証番号を入力するところが隠れてて安心な銀行。
テレパシーで暗証番号入力が出来たらすごいと思う。
627名無しさん:02/05/02 04:25
土日・祝日でも、日中(7:00〜19:00)のご利用手数料は無料です。
628名無しさん:02/05/02 04:25
629名無しさん:02/05/02 06:33
>>624
連休中も稼動している銀行
630名無しさん:02/05/02 16:56
連休中も稼動してる大手の金融機関は珍しい。
神聖銀行は動いてたね。
631名無しさん:02/05/02 17:00
>>626
でもテレパシーだし間違えて別の提携銀行の暗証番号だして3回間違えてロックかかってアウトになったらどうする?
632名無しさん:02/05/02 17:04
UFJも連休中24時間使えるみたいね。
633名無しさん:02/05/02 17:10
>>631
電話する。
634名無しさん:02/05/02 17:38

提携金融機関であってもATMを使えないという罠。

Q. 他の銀行でも、アイワイバンクのキャッシュカードは使えるの?

アイワイバンクのキャッシュカードは、
BANCS加盟都市銀行
(みずほ銀行、東京三菱銀行、あさひ銀行、UFJ銀行、三井住友銀行、大和銀行)
のATMでご出金・お振込・残高照会がご利用になれます。

(注)提携金融機関であっても、BANCS加盟都市銀行以外のATMでは、
アイワイバンクのキャッシュカードはご利用いただけません。
635名無しさん:02/05/02 17:46
少し金利が高いけれど、それ付いても千円単位でしか出し入れできないのがねぇ。
引き出しで手数料取られたり、振り込み手数料で半端が発生したら。。。。

あ、真性から端数を振り込めばいいのか。
636名無しさん:02/05/02 18:10
アイワイのATMに列ができてた・・・。
637名無しさん:02/05/02 22:31
北海道の7−11にもATM設置しる!
638名無しさん:02/05/02 23:22
G.W.はアイワイの勝ち。
首都圏、および関西以外にもATMを設置せよ!
平成18年には7000台以上設置する予定らしい。
639名無しさん:02/05/02 23:33
>>638
静岡にもあるよ。
640名無しさん:02/05/03 04:32
>>638
千葉にもあるよ。
641名無しさん:02/05/03 04:38
【利用してよかった銀行】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1020179600/l50

なぜかアイワイバンクが首位!!
642名無しさん:02/05/03 06:27
仕事の関係上、銀行に行けないのね。
銀行って駅前にあることが多いから車で移動してると不便。
セブン・イレブンなら道路沿いに多く駐車場付の店舗も多い。
そこでコンビニ専銀を使ってみた。
口座振替などには対応してないので、もちろんメインバンクではない。
財布代わり&ヘソクリ口座としてだ。
通帳がないから取引が他人に知れる心配がない。
これは欠点にも見えそうだが、人によっては大きな利点でもある。
7:00〜19:00なら平日や土日祝日を問わず手数料ゼロ。
それ以外の時間帯でも105円。
まさにお財布代わりにはもってこいの銀行だ。
643名無しさん:02/05/03 07:14
>>1
ここに使い方が載ってます。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/net/net01122101.htm
644名無しさん:02/05/03 08:56
>>643
早速、アイワイの口座を作ります。
ありがとう。
645名無しさん:02/05/03 17:14
なんだ?工作員か?(w
646名無しさん:02/05/03 18:55
この連休中も19時まで手数料無しって事なのでいま逝ってきたけれど、
明細書がさ、提携銀行のは「お取り扱い硬貨枚数」の所−ってなるけれど
IYのは00で示されるよね。
将来的にはIYのみ硬貨取り扱うATMが登場するのだろうか。
ATM自体にも硬貨用の場所があるしね。
647名無しさん:02/05/03 19:08
>>646
硬貨用の場所って使ってないわりに手垢で汚れてるとおもわねぇか。
漏れのカンだが、店の売上金回収の時だけつかっているんでねぇかと。
一般利用にはコイン利用は開放しないと思うよ。入れ替え補充が複雑
になるし運搬だって重いし....
648名無しさん:02/05/03 23:35
>>647
それだけでも使っていたら、汚れはつかないと思うが。
649名無しさん:02/05/04 01:09
アイワイバンクATMの謎。

手垢で汚れてる硬貨用投入口。
しかし硬貨の取り扱いはしていない。
ごっつい怖いんですけど…
650名無しさん:02/05/04 01:33
>>648
毎日つかってりゃ手垢つくぜ。
651名無しさん:02/05/04 03:04
そうじしれ
652名無しさん:02/05/04 03:36
夜間に入金したんだけど、手数料かかるの?
653名無しさん:02/05/04 05:13
>>652
19:00以降の入金は有料だよ。
654名無しさん:02/05/04 05:51
>>653
それが手数料を引かれてないんだよ。
655名無しさん:02/05/04 05:54
* 日中以外(19:00〜翌朝7:00)の時間帯は、
月3回まで無料、4回目から1回ごと315円の手数料がかかります。

http://www.iy-bank.co.jp/service/charge/ch_01.html
656名無しさん:02/05/04 12:33
日中なら土日祝でも手数料無料ってのはうれしいね。
657名無しさん:02/05/04 13:34
( ´_ゝ`)ふーん
658名無しさん:02/05/04 14:15
7-11のATMに並んでたよ!
しかも6人も!!
659名無しさん:02/05/04 14:41
>>643
それってすごくない?
660名無しさん:02/05/04 15:17
>>658
んでその人たちお金引き出せたの?
提携銀行でもひき出せにところあるでしょ。
661名無しさん:02/05/04 15:17
特に連休中は出掛ける人が多いからコンビニATMは役立つ。
昨日、アイワイのATMに三井住友のカードを突っ込んだら
「お取扱いできません」と表示された。
662名無しさん:02/05/04 16:06
( ´_ゝ`)ふーん
663名無しさん:02/05/04 16:33
別名をヘソクリバンク銀行と呼びます。
664名無しさん:02/05/04 22:56
日本長期ヘソクリ銀行
665名無しさん:02/05/04 23:14
IYのATMはいっぺんに何枚も重ねて入れることってできるの?
自動販売機みたいに一枚ずつ入れるタイプ?
ちょっと迷った。
666名無しさん:02/05/05 00:27
>>665
いまどきそんなATMあるか? 20年前になくなったよそんなの。
667名無しさん:02/05/05 07:52
出てくる時は何枚も重ねて出てくるね。
668名無しさん:02/05/05 08:30
>>685
アイワイATMは出し入れ共に50枚重ねてだよ。
普通のコンビニATMだと20枚までの制限あるよね。
669名無しさん:02/05/06 07:33
>>668
50枚までOKなんだ。
コンビニATMの中では最強かな?
ありがとう。
670名無しさん:02/05/06 09:52
セブンイレブンのATMとイトーヨーカドーのATMは種類が違うの?
671名無しさん:02/05/06 10:26
>>670
微妙に違うよ。
後者の方が少し大きくて照明付。
672149の訂正:02/05/06 10:33
>>671
ヨーカドーのATMもヒュンヒュン音がしてうるさいの?
673名無しさん:02/05/06 11:19
>>672
セブンに置いてるやつと基本的に同じNEC製。
674名無しさん:02/05/06 13:52
暗証番号の入力時に手元が隠せてイイ_!!
675名無しさん:02/05/06 22:08
7〜19時の手数料無料の時間帯を、
7〜23時にならないかなぁ?

7-11なんだからさ〜。
676名無しさん:02/05/06 22:20
新生銀行は24時間無料。本末転倒。
677名無しさん:02/05/07 01:13
>>674
けど置き場所もちょっと考えてほしい。
678名無しさん:02/05/07 01:15
つーか早く地方のセブンイレブンにもATM入れてくれ!
思うに、地方のほうが銀行とか少ないから重宝がられるんじゃないのか?
人口が少なくてもせめて主要駅の駅前とか
679名無しさん:02/05/07 11:12
>>677
うちの近所ではレジ横の
あったかいお飲み物コーナーのコピーの横。
雑誌コーナーとはほど遠いので良い感じ。
680名無しさん:02/05/07 13:49
何のメリットがあるのか?
681名無しさん:02/05/07 15:07
土日祝でも日中は手数料無料!!!
682名無しさん:02/05/07 19:14
■アイワイバンク銀行
http://www.iy-bank.co.jp/
683名無しさん:02/05/07 20:35
財布としてしか使えません。
手数料を安く抑えて財布代わりに使うなら最強。
684名無しさん:02/05/07 20:49
口座つくったけど使ってない。
アイワイのATM、大阪では少なすぎ。ド田舎の静岡でも300以上あるのに大阪201しか
ないのはいただけない。せめて神奈川、埼玉くらいの600以上は必要。

大阪ではイーネットも入金手数料無料で使える銀行の方がいい。
ジャパンネット、みずほエムタウン、住友信託、三菱信託がいいよ。

アイワイは決済ダメ、デビットカード機能なしではずかしくないのか?
こんなことなら銀行の看板あげずにATM管理会社にしていたらよかったのに。
メリットといえば合併・破綻で金融機関が減った現状、大金持ちのペイオフ対策だけだな。
お財布銀行にもならんわ。

685名無しさん:02/05/07 23:35
>684
煽りご苦労様。
686名無しさん:02/05/08 00:05
>>684
ペイオフ対策でアイワイの口座を作りましたが何か?
687名無しさん:02/05/08 07:52
せめてIYグループ内でのデビット機能を付けてほしいね。
688名無しさん:02/05/08 13:25
ほしいね。
689名無しさん:02/05/08 14:32
7-11で朝の忙しいときにデビットの暗証番号入れるのもあれなんで
IYカードのJCBとIYバンクの一体型きぼんぬ。
IYグループ内ではサインレスで。ついでにヨーカ堂のポイントカードも一体化
690名無しさん:02/05/08 16:33
ローソンはクレジットカードが使えるね。
691名無しさん:02/05/08 18:54
今からアイワイATMへ逝ってきます。
手数料無料に間に合うかな〜?
692名無しさん:02/05/09 00:01
間に合った?
693名無しさん:02/05/09 00:42
2002.4.22 テレホンバンキング サービス拡張!
2002.4.19 横浜銀行「手数料割引キャンペーン」期間延長!
2002.4.16 三井住友銀行「手数料割引キャンペーン」期間延長!
2002.3.18 ネットバンキングの機能追加のご案内
2002.2.28 開業から約10ヶ月でATM設置3,000台突破
〜3月2日 ATM設置台数3,024台に〜
2002.2.13 千葉銀行とアイワイバンク銀行が提携
〜2月18日より千葉県内にてATMサービスを開始〜
694名無しさん:02/05/09 07:35
携帯でモバイルバンキング使ってる?
iモードだけじゃなく、EZwebやJ-SKYにも対応して。
695名無しさん:02/05/09 08:38
iモードだけだったの?
696名無しさん:02/05/09 08:43
697名無しさん:02/05/09 10:23
振込,照会,お届け情報変更しかできない。
ヘソクリ口座にしては十分な機能だ。
698名無しさん:02/05/09 14:42
セブン・イレブン店内の置き場所だが、
雑誌売り場の横はやめてほしい。
コピー機やホットドリンクコーナー横を希望。
699名無しさん:02/05/09 15:55
クレジット会社4社とのATM利用提携について
ttp://www.iy-bank.co.jp/about/news/index020508.html
700名無しさん:02/05/09 15:55
ついでに700ゲト
701名無しさん:02/05/09 16:08
>>699
既にローソンなどでは提供してるサービスだね。
702名無しさん:02/05/09 19:12
>>701
ほぼ24時間借入&返済可能ってのがローソンやイーネットとは違う
提携銀行経由で使えるんじゃなくて直接つなげるようだな
手数料はどうなるんだろうか・・・。

703名無しさん:02/05/09 21:00
>>702
時間まで見てなかった。
利用できる時間帯が広いのは大きなメリットになりますね。
704名無しさん:02/05/09 21:30
アイワイの口座数の伸びが大きくなってる…
705名無しさん:02/05/10 08:43
>>704
どのくらい?
706名無しさん:02/05/10 15:40
騙されたつもりで使ってみた。
707名無しさん:02/05/10 16:18
でもさ、セブンイレブン=アイワイATMって訳でもないよね?
増えてきてるのは確かだけれど、
長野県なんてセブンの店舗数は多いのに
アイワイのATMは一台も無いんだよ。
708名無しさん:02/05/10 18:44
IYはもっとATMを増量しろ!!
709名無しさん:02/05/10 18:48
>>708
店舗展開と一緒で、ある地域に集中して設置していくんじゃない?
710名無しさん:02/05/10 18:56
E-netやローソンATMネットワークスのような面での広がりは期待できません
けれど、展開するならするで、ほぼ全店舗に設置されているのがIYの良さ
だと思います(既出の意見で済みません)。
早いところ、東京三菱ともつながってほしいものです。

IYですけれど、デビットについては、いずれイトーヨーカドー等と手を
組んで実現させるそうです。
711名無しさん:02/05/10 20:00
>707
それは、アイワイの設立母体が小売企業だから。
小売企業は一般的にセコイ。もっと従業員に給料払ってやれよ。

ATMは提携銀行との共同出張所となっている。提携銀行が現れなければ
アイワイATMをは自前では設置しないとみられる。提携銀行を利用したコバンザメ戦略。
長野の地銀が提携してないなら、長野の地銀は賢いと思うよ。
自前のATM無人出張所を廃止してコンビニATM設置するより、郵貯ATMと
提携して入金手数料0円、出金手数料105円やった方がいいだろう。
地方は地銀、郵貯、JA、信金の寡占なんだから夜間のATMサービスする必要はない。
無駄なサービスをして体力消耗するより、なにもしないほうがいいにきまってるよ。
712名無しさん:02/05/10 20:28
>>709
ドミナント出店方式ですね。
IYの場合はATM業務だけでなく銀行業務もやっているんだから、
窓口となるATMはもっとゲリラ的に増やしていって欲しい。

>>710
デビットってイトーヨーカドーとかそんな規模じゃなくて、
デビット決済可能な店舗ならどこでも使えなくてはいけないと思われ。

>>711
E-netには地銀が積極的に参加してますが。
今後、コンビニATMは全ATMの15〜20%は占めていくと思います。
713名無しさん:02/05/10 22:43
アイワイバンク、初年度決算は121億円の赤字

http://www.asahi.com/business/update/0510/016.html
714名無しさん:02/05/11 00:34
■アイワイバンク ATMが伸びず121億円の最終赤字

 イトーヨーカ堂グループの店舗にATM(現金自動受払機)を設置している
アイワイバンク銀行が10日発表した02年3月期決算(単独)は、
121億8100万円の最終(当期)赤字になった。
昨年5月開業の同行は初年度の設備投資がかさむ一方、
他行との提携が予定よりも遅れ、ATMの利用が伸び悩んだ。

 IYバンクは他行の口座を持つ利用者がセブン―イレブンなどのIYバンクのATMを
利用した際の手数料が収益の柱。初年度は1都1府5県に3657台のATMを設置したが、
1台当たりの1日の利用件数は平均34件で、採算目標の70件の半分。
ATMの設置費用など営業経費125億円に対し、業務粗利益は15億円で、
業務純益は110億円の赤字だった。

 03年度の黒字化を目指し、今後は、02年度に1500台のATMを新設するほか、
都銀、地銀などとの提携も進める。個人向けに公共料金などの口座振り替えや
ローン事業に年内にも参入するなどサービスも強化する。
安斎隆社長は会見で「今年度中にATM利用を60〜70件にしたい。
顧客のニーズが広がれば到達できる」と述べた。

[アイワイバンク]
http://www.iy-bank.co.jp/

http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200205/10/5.html
715名無しさん:02/05/11 00:38
イーネットやLANsの赤字ってどんなんだろ?
716名無しさん:02/05/11 00:57
aga?
717名無しさん:02/05/11 01:27
財布代わりに使うなら新生に口座作ってアイワイでおろすのがいい。
718名無しさん:02/05/11 02:13
新生最強。
財布として新生というのも・・・
719名無しさん:02/05/11 08:58
口座維持手数料5月分105円
5月10日と11日に二重に引き落とされた人いませんか?


720名無しさん:02/05/11 10:15
>>719
俺はお取引明細票の確認方法が
“インターネットでのみの確認”だから分からん。
PDFだけど郵送されるものとまったく同じ。
721名無しさん:02/05/11 10:57

【セブン・イレブン】アイワイバンク銀行【IY Bank】@コンビニ板

http://life.2ch.net/test/read.cgi/conv/1021082157/l50
722廃業?:02/05/11 12:33
www.bloomberg.co.jp
4月に成立した金融庁の本人確認法案に対して、アイワイバンク社長は
ネット専業銀行では事実上営業が不可能であると困惑。
## あらら。駄目じゃん、小泉。
どんどん規制を強化して大銀行を救済していく。
723名無しさん:02/05/11 13:38
>>722
大口取引に限って本人確認法案を適応すれば良いのでは?

http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_mof.ht&s=APNxkpiPwgmiCeINv
724名無しさん:02/05/11 13:44

IYバンク:ATM利用件数、1日70件に倍増目指す―1500台を増設

東京 5月11日(ブルームバーグ):イトーヨーカ堂グループの
アイワイ(IY)バンク銀行の安斎隆社長は10日、
ATM(現金自動預払機)の1台当たりの平均利用件数を、
現状の1日35−40件から「2002年度は1日60−70件くらいに引き上げたい」との目標を示した。
利用件数を約2倍に増やすことで、手数料収入を安定的に増やし、
開業3年目となる2003年度の単年度黒字化を目指す。

同行のATMは、2002年4月末で3690台。2001年4月の開業以来、
イトーヨーカ堂やセブン−イレブン・ジャパンの店舗に設置したATMや、
7銀行・2証券会社との提携を通じ、ネットワークを拡大している。
ただ、1日の平均利用件数は、2002年3月で34件、4月でも40件弱と、
採算ラインには届いていない。

このため、今年度は新たに約1500台のATMを増設し、
利用者の認知度を高めて利用者数の増加と利用頻度を上げることで、
収益改善につなげたい考え。
1500台の振り分けは首都圏など既存のエリアを強化するほか、
北関東、東北、九州などにも進出する。

提携先の銀行には、東京三菱銀行に足利銀行など地方銀行が加わるほか、
JCBや三井住友カードなどのクレジットカード会社、
さらには、消費者金融会社などとの提携も進める方針だ。
また、個人向け金融サービスの強化として、
個人向けローン業務参入も検討する。
これにより、2003年3月末までに同行のATMは5000台を超える見通し。

同行が同日発表した2002年3月期決算は、経常収益が19億円で、
経常損益と当期損益はともに121億円の赤字。
ATMの設置台数や利用件数が計画を下回り、
手数料収入が予想より少なかったため、
経常収益は昨年11月時点で見込んでいた26億円に届かなかった。
ただ、事業展開の遅れで出費も少なく済んだため、
経常損益と当期損益の赤字額も予想の132億円を下回った。

個人の普通預金口座数は3月末で6万3000件、預金残高は約52億円だった。
利用者の状況をみると、年齢層別でもっとも多かったのは30代の31%。
男女別構成比率は、男性が64%、女性が36%と、男性の利用比率が高かった。

http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_mof.ht&s=APNxkFh_8gmiCeINv
725名無しさん:02/05/11 14:25
これってメールオーダーの口座開設はできなくなるということかな?
726名無しさん:02/05/11 14:40
さすが元献金御三家。
ネット専業銀行潰しだな。
727名無しさん:02/05/11 14:42
これってどうよ?
アイワイが夜間金庫業務に参入するとか?

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1834878&tid=valueffc5ad&sid=1834878&mid=2561
728名無しさん:02/05/11 16:00
70件/日が採算ライン。
70件/日以上の利用があると、
オーバーした手数料収入はコンビニの家賃収入になるんだって。
多い店舗で150件/日、少ない店舗で20件/日。

150−70=80
80×105=8040
8040×30日=241,200円

ATMの家賃収入もバカにならない。
729名無しさん:02/05/11 17:05
>>719
当月「口座維持手数料」のお引落しについて
http://www.iy-bank.co.jp/whatsnew/index6.html

 アイワイバンク銀行では、普通預金に係る当月の口座維持手数料
(105円または315円)を該当するお客様の口座から5月10日に
お引落しさせていただきましたが、弊社運用面での手違いにより、
本日5月11日にも再度お引落しをするという不手際を発生させてしまいました。
重なりました5月11日のお引落しの取消処理は、本日中に完了いたします。

 該当のお客様にはご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。

 今後につきましては、このような事が発生しないよう再発防止に向けた対応に
努めてまいります。また、お客様に信頼してご利用いただける銀行となるよう、
これまで以上に努力してまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

<<お客様からのお問い合わせ先>>
アイワイバンク銀行 テレホンセンター
フリーコール0088-21-1189
携帯電話・PHSからは03-5617-2231(有料)
(受付時間8:00−21:00)

http://www.iy-bank.co.jp/whatsnew/index6.html
730名無しさん:02/05/11 17:19
漏れの良く行く7-11は、品物を何も買わないで店を出るとなにも言わないが、
IYのATMを使って何も買わないで店を出るときには、「ありがとうございました」
と言う。
731名無しさん:02/05/11 17:24
残高照会だけで「ありがとうございました」と言わせる罠。
732719:02/05/11 17:26
729さんthank you
今朝気が付いて、以後は手数料をタダにする変更しました。
こんな不手際する銀行には不安が残ります。
10万預けるのも怖い。
733名無しさん:02/05/11 17:40
>>732
去年と違って10万預けなくても口座維持手数料は無料だから。
734名無しさん:02/05/11 19:28
>>728
ここはe-net板ではないぞ。
735名無しさん:02/05/11 20:38
ココはアイワイバンク板です。
736名無しさん:02/05/11 22:21
>>732
でも、さすが24時間365日の銀行っていう面も。土曜日に起こったことをその日のうちに発見(?)して対応して、HPにお詫びまで掲載して・・・。この対応は評価できる。
737名無しさん:02/05/11 22:45
俺も評価age
738名無しさん:02/05/11 23:57
本当に都市部以外の店舗までATMを展開できるの?
しばらくは手数料収入を重視するために
首都圏以外への展開を抑えるらしいし…
739名無しさん:02/05/12 01:20
>>736
どこぞのクソバンクはアイワイの爪の垢でも(略
740名無しさん:02/05/12 02:05
みず○銀行だな(w
741名無しさん:02/05/12 02:17
>>736
そうだ。
危機管理は企業のいのちなのだ
742名無しさん:02/05/12 02:42
>>741
護送船団で守られてた銀行業界と、競争激しい流通業界との違いだね。
743 :02/05/12 03:07
>>736
ほんと、み○ほのアホに読ませたいね
744名無しさん:02/05/12 03:19
そんなにきれいな銀行ではなさそうだぞ。
http://www.o-access.co.jp/n442.htm#3
745名無しさん:02/05/12 06:51
>>741
同感。
そもそも口座数自体まだ少ないし、口座開設して半年は口座維持手数料はかからないみたいだし、ネットで明細見るのを選んだらかからないし、そんなに「不手際」の影響を受けた客は多くないと推測できる・・・。
それでもHPで即日公開謝罪するところに、なんか「安心できる」まじめさ(?)感じるなぁ。
「生まれたばかりでミスもするけど、一生懸命がんばります」っていう感じ?
746名無しさん:02/05/12 10:08
>>744
東急エージェンシーとは何者?
747名無しさん:02/05/12 10:38
セブンイレブンでIYバンクのキャッシュカードで支払いできるようにしろー!
IYバンクは一面を見るだけでなく、トータル的なサービス展開を図れ。
IYのカードで何ができるのかを前面に打ち出せ!
ATMを増やすだけで稼働率が上がるわけではないぞ。
748名無しさん:02/05/12 11:14
>>744
異業種からの銀行業務参入を認めたから、疑惑の関係なの?
意味がわからん。
749名無しさん:02/05/12 12:06
>>744
アフォなマスゴミが騒いでるだけ。
750名無しさん:02/05/12 13:07
今からセブンイレブン逝ってきます。
今の時間って日曜だけど日中だから手数料かからないよね?
751名無しさん:02/05/12 13:39
アイワイグループはデビットカード(J-Debit)はやりたくないんじゃないか?
J-Debitを導入すれば提携銀行客のアイワイATMを利用せずにデビットカードで買い物をする。
他行カードのATM利用手数料で食っていきたいアイワイとは利害相反するな。

アイワイグループ側にしてもJ-Debit利用手数料を支払わなければならないのでいれたくなないと
思われ。デビットカードを導入するにしてもアイワイBKだけを利用可能とした独自のデビットカード
ではないか?これでもアイワイBKにアイワイBKデビットカード利用料を支払わなければならない
フランチャイズオーナーは渋るだろうな。
ローソンはJ-Debitの利用手数料が不満だったのでJ-Debitから脱退して独自の郵貯・信金と
組んでローソンデビットに移行している。


752名無しさん:02/05/12 13:49
>>751
ローソンのデビットって独自モノだったのか〜。
郵貯セゾンを使ってるんだけど、全然知らなかったよ。
郵貯&信金のキャッシュカードがローソンでは使えるわけね。
でもローソンデビットで支払ってる人を見たことないな〜。
クレカのほうがポイント溜まるしお得感がある。
753名無しさん:02/05/12 13:58
>>751
禿しく同意。
IYのキャッシュカードならIYグループであればキャッシュレスでお買い物。
IY独自のデビットを始めてもいいと思う。
勿論、IYのクレジットカードであるアイワイカードも使える。

http://www.iy-card.co.jp/
754名無しさん:02/05/12 15:47
アイワイバンク普通預金の現在の金利

http://www.iy-bank.co.jp/service/rate/index.html
755名無しさん:02/05/12 19:07
>>754
利用者は金利より振込手数料とか利便性を求めるのでは。
バスに乗って銀行行くと、金利で稼いだ分無くなる。
756名無しさん:02/05/12 20:22
金利なんて微々たるもの。
アイワイの場合は金利で選ぶより、利便性や手数料で選ぶもの。
今日は日曜だったけど手数料取られなかったよ。
でも雑誌コーナーで電話しながらうろついてる兄ちゃんがウザかった。
757名無しさん:02/05/12 21:29
コンビニバンクはやっぱり抵抗あるよね。
便利なことは便利なんだけど・・・
758名無しさん:02/05/12 22:32
IYバンクのキャッシュカードかアイワイカードでキャッシュレスで
買い物できるようにならなければ、新生に金移してATMだけ利用することになりそう
759名無しさん:02/05/12 22:48
http://www.iy-bank.co.jp/
ホームページに書いてある店舗数とATM台数。
いつも微妙に増えてる…(w

2002年5月12日現在

店舗数 3615店
ATM台数 3700台


760名無しさん:02/05/13 09:05
( ´_ゝ`)フーン
761名無しさん:02/05/13 13:31
残高照会で明細の印刷を選択できないのはサービス悪すぎ。
762名無しさん:02/05/13 14:05
>>761
どこの銀行つかってるよ。
新生、UFJ、あさひ...明細が印刷されて出てくるよ。
サービス悪すぎと責める相手はアイワイではなくて利用する銀行
の側の問題だな。
763名無しさん:02/05/13 15:02
>>762
アイワイと三井住友を使ってる。
どちらも印刷されないよ。
764名無しさん:02/05/13 16:40
提携銀行によって印刷ボタンの表示の有無があるらしい。
765名無しさん:02/05/13 17:41
時間外&ATM利用手数料210円は高すぎだと思いませんか?
とても財布代わりに普通預金を使えません。
766名無しさん:02/05/13 18:34
アイワイBK、口座維持手数料を二重引き落とし4000件だと。(朝日新聞)
おいおい、みずほっちゃダメよ。
767名無しさん:02/05/13 18:53
>>766
たったの? 手作業で十分修正できるじゃん。よかったね。
768名無しさん:02/05/13 20:35
当月「口座維持手数料」のお引落しについて
http://www.iy-bank.co.jp/whatsnew/index6.html
769名無しさん:02/05/13 20:40
aa
770名無しさん:02/05/13 21:46
アイワイバンク プログラムミスで手数料二重引き落とし
http://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200205/13/3.html
771名無しさん:02/05/13 21:48
>>765
新生以外の提携銀行の場合はそうだね。
UFJはもう少し安いのかな。
772名無しさん:02/05/13 21:50
アイワイのATMはカードを入れてから使えるようになるまで
ちょっと時間かからない?
あれって何してるの?
773毒餅:02/05/13 22:15
シティバンクが最強だろ

貧乏人は死ね
774名無しさん:02/05/13 22:15
>>772
センターにダイアルアップしているのかなーと思っていたりする。
だれか教えてほしい。
775名無しさん:02/05/14 00:06
足利銀行とアイワイバンク銀行が提携
5月20日より栃木県内にてATMサービスを開始


 株式会社足利銀行(以下足利銀行、栃木県宇都宮市、代表取締役頭取  飯塚 眞)と
株式会社アイワイバンク銀行(以下アイワイバンク銀行、東京都千代田区、代表取締役社長安斎 驕jは
ATM接続提携を実施し、平成14年5月20日より栃木県内にてATMサービスをスタートいたします。
これにより、お客さまはお近くのセブン−イレブンに設置されるATMにて足利銀行のキャッシュカードで
お引出しやお預入れ、残高照会がご利用いただけるようになります。
また、今回の提携はアイワイバンク銀行にとって北関東における初めてのATMサービス展開となります。
 5月20日には栃木県内のセブン−イレブン30店舗よりサービスを開始し、6月末までに約220店舗の
セブン−イレブンにおいてATMサービス実施を予定しております。
776名無しさん:02/05/14 00:15
都銀が少ないエリアでは地元の地方銀行と提携しないと
ATMを展開できないIYの営業力っていったい・・・
777名無しさん:02/05/14 00:28
北海道にアイワイバンク銀行のATMは来るんだろうか・・・
778名無しさん:02/05/14 01:03
アイワイに奉仕してくださいということかな?
アイワイバンク→ATM手数料(顧客負担分、提携銀行負担分)
セブン→コンビニ決済手数料(収納代行手数料、通販払込手数料、プリカ販売手数料)+売上貢献

夜間金庫教務を強化するとのことだが時間外の預入手数料(月3回まで無料、4回目以降は1回
ごとに315円の手数料)はいただけない。
24時間同一料金で販売しているセブンで展開しているのにATM時間外手数料をとるのはおかしい。
779名無しさん:02/05/14 01:06
セブンイレブンの無いエリアにはアイワイを展開できないね。
ローソンは全都道府県にあるけど、
セブンのドミナント出店方式で全国を制覇するのはかなりかかる。
780名無しさん:02/05/14 10:30
7-11が無い県ってどこよ?
781名無しさん:02/05/14 10:50
携帯電話とかクレジットカードの引き落とし銀行に、アイワイを指定するのは出来るんでしたっけ?
782名無しさん:02/05/14 11:29
>>781
いまのところできない。
公共料金などはセブンのカウンターで支払うんじゃない?
783名無しさん:02/05/14 11:58
>>780
愛知県ないと思う。その代わりサークルKが蔓延っている。
784名無しさん:02/05/14 14:53
>>783
サークルKは京都にも多い。
785名無しさん:02/05/14 15:54
>>780
青森・秋田・富山・石川・福井・岐阜・愛知・三重・鳥取・島根・愛媛・高知・香川・徳島・鹿児島・沖縄

ttp://main.sej.co.jp/01/0103/0103.html
786名無しさん:02/05/14 16:51
>>785
北海道って意外と店舗多いのね。
http://main.sej.co.jp/01/0103/0103.html
787名無しさん:02/05/14 21:35
>>744
あれね、毎回使える銀行の稼動状況をセンターに確認に行ってるから遅いんだよ。
>>777
北海道の銀行と提携すれば設置されます。

新聞で今年は、最低でも2000台置くって社長が新聞でいっていたからそうなると思う。
788名無しさん:02/05/14 22:47
赤字が解消されると思えない。
789名無しさん:02/05/15 00:14
このまま展開していって大丈夫なの?
2002年5月15日現在

店舗数 3621店
ATM台数 3706台

3日で6台増加。


791名無しさん:02/05/15 01:51
>>759

2002年5月12日現在

店舗数 3615店
ATM台数 3700台

>>790

2002年5月15日現在

店舗数 3621店
ATM台数 3706台
792名無しさん:02/05/15 01:52
どこの都府県が増加したのか知りたい。
793名無しさん:02/05/15 01:53
2002年5月15日現在

店舗数 3621店
ATM台数 3706台

地 域 店舗数 ATM台数
埼玉県 639店 656台
千葉県 499店 515台
東京都 1142店 1165台
神奈川県 671店 691台
静岡県 333店 338台
大阪府 208店 210台
兵庫県 129店 131台
794名無しさん:02/05/15 01:54
>>787
1500台じゃなかった?
795名無しさん:02/05/15 02:20
来年度末には7500台に増えるんだよね?
796名無しさん:02/05/15 09:00
新生銀行→歌詩担保で利益→アイワイに還元→黒字化
797名無しさん:02/05/15 12:16
>>781
JCBは引き落としできるようになりました。
ほかのクレジットカード会社は知らない。
Docomo、NTTはできない。
今のところ、ネット銀行などで引き落としできる予定に無いとのこと。

798名無しさん:02/05/15 13:52
E-netをみずほエムタウン支店で使うのが一番お得だろ。
799名無しさん:02/05/15 14:16
アイワイバンク内の振込手数料を
インターネットバンキングとモバイルバンキングに限り
無料にすればよいと思う。
三井住友のキャンペーンのように。
800名無しさん:02/05/15 15:41
>>797
http://www.japannetbank.co.jp/services/transfer.html
ジャパンネットバンクはできるのよね?
801名無しさん:02/05/15 16:11
802名無しさん:02/05/15 22:16
決済機能を充実させよ。
803名無しさん:02/05/15 22:19
ソニーバンク→運用特化型
ジャパンネットバンク→総合型(決済+運用)
イーバンク→決済専用

アイワイバンク→コンビニ専用???
804名無しさん:02/05/15 22:44
ソニーバンク→→運用特化型。

アイワイバンク→ATM運用会社??
イーバンク→→→MMF運用会社??

ジャパンネット→取り柄が無くなってあぼーん???

805名無しさん:02/05/15 23:23
絶対に採算は乗りません
806名無しさん:02/05/16 01:14
定例報告:昨日から1台増えました(w

2002年5月16日現在

店舗数 3622店
ATM台数 3707台

地 域 店舗数 ATM台数
埼玉県 639店 656台
千葉県 499店 515台
東京都 1143店 1166台
神奈川県 671店 691台
静岡県 333店 338台
大阪府 208店 210台
兵庫県 129店 131台
807名無しさん:02/05/16 01:16
増えたのは都内のようですね。
808名無しさん:02/05/16 01:25
5/20には栃木県が加わるんだけどね。
809:02/05/16 02:10
おー、俺の立てたスレがこんなに成長して・・・
810名無しさん:02/05/16 03:05
>>809
ほんまにお前が立てたんか?
811名無しさん:02/05/16 10:54
ロビンソン百貨店って何者?
812名無しさん:02/05/16 11:12
>>811
IYグループのお店。
813名無しさん:02/05/16 15:18
ところでIYの口座数はどうなってる?
詳しい情報キボンヌ!
814名無しさん:02/05/16 15:39
815名無しさん:02/05/16 19:18
FDSA
816名無しさん:02/05/16 21:45
なにそれ?
817名無しさん:02/05/17 00:02
818名無しさん:02/05/17 00:37
2002年5月17日現在

店舗数 3624店
ATM台数 3709台

地 域 店舗数 ATM台数
埼玉県 640店 657台
千葉県 499店 515台
東京都 1143店 1166台
神奈川県 671店 691台
静岡県 333店 338台
大阪府 209店 211台
兵庫県 129店 131台

埼玉県と大阪府に1台ずつ増えました。
819名無しさん:02/05/17 13:05
20日にはドカンと増えるわけだが…
820名無しさん:02/05/17 13:18
三井住友のATM手数料割引期間って延長されたよね?
以前は4/21までじゃなかった?
今は6/30までになってる。
http://www.iy-bank.co.jp/campaign/0123_1.html
821名無しさん:02/05/17 17:42
この調子で延長していってほしい。
無料分の手数料を負担してるのはIY?
それとも提携金融機関?
822名無しさん:02/05/17 19:03
>>821
提携金融機関なぁ〜りぃ。
823名無しさん:02/05/17 21:28
アイワイは確実に儲けていってるわけね。
824名無しさん:02/05/17 22:27
ATM等の機器代がかさんでるからそうでもないと思われ。
825名無しさん:02/05/18 02:12
これから増えていきますからお待ちくださいな。
826名無しさん:02/05/18 02:16
2002年5月18日現在

店舗数 3634店
ATM台数 3719台

地 域 店舗数 ATM台数
埼玉県 640店 657台
千葉県 501店 517台
東京都 1145店 1168台
神奈川県 672店 692台
静岡県 333店 338台
大阪府 212店 214台
兵庫県 131店 133台


今日は一気に10台も増えました。
内訳は千葉県2・東京都2・神奈川県台・大阪府3・兵庫県2
827名無しさん:02/05/18 13:36
報告ご苦労。
828名無しさん:02/05/18 21:14
アイワイバンク銀行をメインバンクにしてる人っているの?
829名無しさん:02/05/19 02:24
2002年5月19日現在

店舗数 3639店
ATM台数 3724台

地 域 店舗数 ATM台数
埼玉県 640店 657台
千葉県 501店 517台
東京都 1145店 1168台
神奈川県 672店 692台
静岡県 333店 338台
大阪府 215店 217台
兵庫県 133店 135台

大阪府3・兵庫県2台増加しました。
830名無しさん:02/05/19 02:25
>>828
それはちょっと無理では?
自動引き落としを利用せずに生活してる人なら可能かも。
あくまでもIYはヘソクリ預金。
831名無しさん:02/05/19 03:10
ここって給与振り込みの指定口座にできるんですか?
832名無しさん:02/05/19 06:00
>>831
なんどもガイシュツ
会社の側でOKならできるだろ
イトーヨーカ社員は給与振込み半強制的指定口座だよ。
833名無しさん:02/05/19 13:50
>>832
ATMのない地域の社員も?
834名無しさん:02/05/19 14:45
もっといいATM入れろ
835名無しさん:02/05/19 14:50
>>832
え?本当に?
それって公共料金の自動振替のために
メインバンクに預け買えたりするの面倒そうだな。
836名無しさん:02/05/19 14:58
>>835
職場にアイワイATMあるがな。提携銀行への資金移動なんて簡単。
837名無しさん:02/05/19 15:12
>>836
北海道のセブンのOFC(店舗経営指導員)はどうするの?
838名無しさん:02/05/19 17:00
>>836
どうするの?
839名無しさん:02/05/19 22:30
手数料キャンペーンの見返りに、
アイワイに対する提携銀行の手数料が割り引きされてます。
アイワイに体力がある間は手数料キャンペーンが続くかも。

いつまで生きられる?そろそろ限界だろ。
決済銀行なんてムリだったっていい加減に認めろよ(w
840名無しさん:02/05/20 00:03
栃木県30台設置あげ
841名無しさん:02/05/20 00:07
店舗数 3669店
ATM台数 3754台


栃木県 30店 30台
埼玉県 640店 657台
千葉県 501店 517台
東京都 1145店 1168台
神奈川県 672店 692台
静岡県 333店 338台
大阪府 215店 217台
兵庫県 133店 135台


842名無しさん:02/05/20 00:42
5月20日には栃木県内のセブン−イレブン30店舗よりサービスを開始し、
6月末までに約220店舗のセブン−イレブンにおいてATMサービス実施を
予定しております。

http://www.iy-bank.co.jp/about/news/020513.html
843名無しさん:02/05/20 00:49
6月末頃で4000台だな
てことは7月中にはイーネットを抜くな。
844名無しさん:02/05/20 00:52
>>843
E-netは伸び悩んでるの?
845名無しさん:02/05/20 01:03
>>844
1日1台ってとこだよ
設立当初の計画だと去年3月に5000台だったのにおくれまくり。
846名無しさん:02/05/20 01:27
NECのATMはボロ
847名無しさん:02/05/20 13:31
>>845
E-netは全国に平均的に設置されてるから便利な方じゃない?
IYとの違いは台数より設置場所の分布範囲だと思う。
848名無しさん:02/05/20 16:23
>>846
暗証番号入力部が隠せたりする点は素晴らしいと思うが。
849名無しさん:02/05/20 20:51
E-net ATM 4,053台(20日現在)
ttp://www.enetcom.co.jp/html/atmmap.htm

アイワイバンクATM 3,754台(20日現在)
ttp://www.iy-bank.co.jp/shop/index.html

ローソンATM 2,107台(17日現在)
ttp://www.lawson.co.jp/s_lawson/atm/atm.html

こんなところか
850名無しさん:02/05/20 22:31
E-net ATM 4,053台(20日現在)
http://www.enetcom.co.jp/html/atmmap.htm

アイワイバンクATM 3,754台(20日現在)
http://www.iy-bank.co.jp/shop/index.html

ローソンATM 2,107台(17日現在)
http://www.lawson.co.jp/s_lawson/atm/atm.html


ローソンは糞。
851名無しさん:02/05/20 22:44
E-netのATMなんて使ってる奴いるの???
利用頻度から言えばローソンのほうがずっと上では。
852名無しさん:02/05/21 00:27
2002年5月21日現在

店舗数 3669店
ATM台数 3754台

変化なし。
853名無しさん:02/05/21 04:26
メリットは?
854名無しさん:02/05/21 05:20
[コンビニATM別、入出金を何度やっても手数料無料の銀行]
am/pm = SMBC
ローソン = 東京三菱メインバンクステージ3以上
7-11 = IYbank

E-netは? ねえ、E-netってどうなのよ???
855名無しさん:02/05/21 06:09
>>854
7-11は新生も入出金を何度やっても手数料無料
856名無しさん:02/05/21 14:44
>>854
E-net=みずほ銀行エムタウン支店
857名無しさん:02/05/21 19:30
ローソンATM、和歌山にもあるんだが、
案内マップでは和歌山には配属されていないとなっている(藁
858名無しさん:02/05/21 19:41
>>854
E-net & LANs = みちのく銀行
(出金は「時間内」に限られるが月間回数制限なし、入金は完全無料)
859名無しさん:02/05/21 19:59
ローソンATMはキャンペーンをやってるところが少ないからsage!

アイワイはいい感じ。いつまでも続けてほしい。
860名無しさん:02/05/21 21:58
861名無しさん:02/05/21 22:11
四国にはIYOバンクはありますが何か?
862うれしい。:02/05/21 23:57
福島にもできるって、さすが、福島出身安斎社長。
長銀の最後の頭取だった人だっけ?

来年から、福島県内200以上ATM設置。

今日の日経東北版

蛇足だが、
東邦銀行と提携だそうだが、東邦は、土日ATM終日有料。
東邦にメリットあるのか?
みんなネットに精通している若いのは、アイワイに乗り換えするんじゃないかな。
福島は、年寄りが多いから、東邦には、デメリットあまりないかな?
863名無しさん:02/05/22 02:12
2002年5月22日現在

店舗数 3686店
ATM台数 3771台

地 域 店舗数 ATM台数
栃木県 37店 37台
埼玉県 641店 658台
千葉県 502店 518台
東京都 1147店 1170台
神奈川県 674店 694台
静岡県 333店 338台
大阪府 217店 219台
兵庫県 135店 137台

栃木県に7台増えました♪
864名無しさん:02/05/22 04:55
>>854
E-net,ジャパンネットバンクの引き出しに使ってる。
近所はam-pmは1回10万まで、E-netは1回20万までだからメリットはある。


865名無しさん:02/05/22 16:09
>>864
引き出し回数をこなさない人ならメリットがある。
財布代わりにはちとつらいな。
866名無しさん:02/05/22 17:59
アイワイバンクですが、セブンイレブン店舗は当然無理にしても、イトーヨーカドー
の店舗内に、全自動式貸金庫を設置してもらうのは不可能でしょうか?
(よく地方ですと、地銀がインストアブランチと称して、休日も店舗も貸金庫も稼動
させているようなので)
大手の都銀ですと、大口預金者でないと貸金庫を貸してくれないそうですけれど、
イトーヨーカドーと言う信用を生かして、土日も利用できる貸金庫の提供を望み
たいのですが…。
867名無しさん:02/05/22 18:22
大変です!オマエラ!鬼畜米英が猛烈に反攻してきています!
許すのか!米英の横暴を!!

BBC 69%(イギリス人の抵抗が始まっている)
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm

CNN 60%
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html

上記アドレスで「YES」に投票しる!*コピペしてはりつけしる!
868名無しさん:02/05/22 19:53
イトーヨーカドーと言う信用ねぇ
869名無しさん:02/05/22 20:31
>>854
E-net = 東京三菱メインバンクステージ3以上

870名無しさん:02/05/23 01:07
2002年5月23日現在

店舗数 3687店
ATM台数 3772台

地 域 店舗数 ATM台数
栃木県 37店 37台
埼玉県 641店 658台
千葉県 503店 519台
東京都 1147店 1170台
神奈川県 674店 694台
静岡県 333店 338台
大阪府 217店 219台
兵庫県 135店 137台

千葉で1台増加
871名無しさん:02/05/23 03:14
千葉の一台が気になる(w
872名無しさん:02/05/23 14:20
IYのカードだけは24時間ATM利用手数料無料キボンヌ。
873名無しさん:02/05/23 16:36
セブンイレブンへの設置による看板表示だが、
三井住友とUFJのどちらも記載されているタイプがあるようだ。

今の所都区内ではアイワイバンク+UFJの方が多いね。
874名無しさん:02/05/23 16:45
UFJはIY利用の場合だけ手数料が安い。
875名無しさん:02/05/23 23:02
アイワイの口座持ってる人は聞いてください!
876名無しさん:02/05/24 01:25

2002年5月24日現在

店舗数 3707店
ATM台数 3792台

地 域 店舗数 ATM台数 昨日からの増加台数

栃木県 45店 45台 8台
埼玉県 642店 659台 1台
千葉県 505店 521台 2台
東京都 1149店 1172台 2台
神奈川県 675店 695台 1台
静岡県 334店 339台 1台
大阪府 220店 222台 3台
兵庫県 137店 139台 2台

20台の増加
877名無しさん:02/05/24 11:00
      \____/ . ....\
   | :  /       \::  : |
   \_./ 、、   、、  ヽ_/
     |  ●   ●  |
     .|          |
     |    ●      |  やっぱり解約するよ!
     .|  、_人_,    |  
     |          /
      \_____/
      /       、丶、
     /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
    |/ ̄|ー-◆-ー ̄/ ̄|
    \_/ 解 約  |_/
      |______|
       |       |
       |       |
      /\___/\
      |.  |    ヽ  ヽ/\
      |  |     \  /   |
      .|   |     ヽ/~   /
      |___,|     \_/
       \_/
878名無しさん:02/05/24 16:27
>>875
何を?
879名無しさん:02/05/24 22:02
>>877
( ´_ゝ`)フーン
880名無しさん:02/05/24 22:22
UFJも5/31でキャンペーン終了だねえ。
そうしたらいよいよIYバンクATM利用することもなくなるなぁ。
…そのうち結局UFJ 7-11支店になるんじゃねえの??? 結局。
881名無しさん:02/05/24 22:29
新生銀行7-11支店になるのに10000カシタンポ
882名無しさん:02/05/25 01:22
結局、東京三菱はIYと提携してやんないの?
883名無しさん:02/05/25 01:47
BTMは7月
みずほ(富士)は5月予定が延期(秋頃かな?)
884名無しさん:02/05/25 02:18

2002年5月25日現在

店舗数 3720店
ATM台数 3805台


地 域 店舗数 ATM台数 昨日からの増加台数

栃木県 53店 53台 8台
埼玉県 643店 660台 1台
千葉県 505店 521台
東京都 1150店 1173台 1台
神奈川県 675店 695台
静岡県 334店 339台
大阪府 221店 223台 1台
兵庫県 139店 141台 2台

13台の増加
885305:02/05/25 08:15
>>884
報告ありがとう。
886885:02/05/25 08:16
>>885
間違えた。
305じゃないです。
887名無しさん:02/05/25 17:07
土日祝も7-19は手数料無料なので、今から逝ってきます。
888名無しさん:02/05/26 00:35
>>883
みずほも東京三菱も使えるヨ。手数料かかるし、使える時間が限られてるけど。
コンビニのATMでツカエナイ銀行は、それだけでマイナスポイント。
あんまり手数料とるなよなぁ。
889名無しさん:02/05/26 00:45
>>888
みずほや東京三菱の入金が出来ないってことでしょう。
それが、いずれは利用できるようになる予定ってことかな?
890名無しさん:02/05/26 00:46
2002年5月26日現在

店舗数 3733店
ATM台数 3818台


地 域 店舗数 ATM台数 昨日からの増加台数
栃木県 61店 61台 8台
埼玉県 644店 661台 1台
千葉県 506店 522台 1台
東京都 1150店 1173台
神奈川県 675店 695台
静岡県 333店 338台 1台
大阪府 223店 225台 2台
兵庫県 141店 143台 2台

昨日に引き続き13台の増加

http://www.iy-bank.co.jp/

891名無しさん:02/05/27 03:49
2002年5月27日現在

店舗数 3733店
ATM台数 3818台

地 域 店舗数 ATM台数
栃木県 61店 61台
埼玉県 643店 660台
千葉県 506店 522台
東京都 1150店 1173台
神奈川県 675店 695台
静岡県 334店 339台
大阪府 223店 225台
兵庫県 141店 143台

http://www.iy-bank.co.jp/
892名無しさん:02/05/28 00:57
2002年5月28日現在

店舗数 3733店
ATM台数 3818台

栃木県 61店 61台
埼玉県 643店 660台
千葉県 506店 522台
東京都 1150店 1173台
神奈川県 675店 695台
静岡県 334店 339台
大阪府 223店 225台
兵庫県 141店 143台

http://www.iy-bank.co.jp
893名無しさん:02/05/28 01:01
あれ、増えてないねー
894名無しさん:02/05/28 01:19
京都府にも来い。
大阪兵庫とかわらんだろ
895名無しさん:02/05/28 02:01
来い来い!!
896名無しさん:02/05/28 11:50
まぁあれだな。
ゆっくりまとーや。
897名無しさん:02/05/28 11:50
セブンにしっかり足を運んで業績つくらせんとな。
898名無しさん:02/05/29 02:31
2002年5月29日現在

店舗数 3748店
ATM台数 3833台


地 域 店舗数 ATM台数

栃木県 69店 69台
埼玉県 644店 661台
千葉県 506店 522台
東京都 1151店 1174台
神奈川県 676店 696台
静岡県 334店 339台
大阪府 225店 227台
兵庫県 143店 145台

15台増えました。

ところでホームページのデザイン微妙に変わった?
http://www.iy-bank.co.jp/
899名無しさん:02/05/29 20:50

IYのネットバンキングだけど、振り込み画面がわかりやすいね!
900名無しさん:02/05/29 21:13
IYってどこに融資してるの?
もしかして、7−11の開店資金?
901名無しさん:02/05/29 21:30
>900
IYは決済専門銀行だと思われ。

902名無しさん:02/05/30 02:19
2002年5月30日現在

店舗数 3749店
ATM台数 3834台


地 域 店舗数 ATM台数

栃木県 69店 69台
埼玉県 644店 661台
千葉県 507店 523台
東京都 1151店 1174台
神奈川県 676店 696台
静岡県 334店 339台
大阪府 225店 227台
兵庫県 143店 145台

千葉県に1台新設。
903名無しさん:02/05/30 11:12
アイワイは決済専門銀行ではないよ。<決済=セブンイレブンのレジ>
アイワイは提携銀行の客がATMを使用した時の手数料(提携銀行負担分+客負担分)
が収益源。夜間はATM管理会社へ支払う経費も多くなっているはず。
だから経費がかかる夜間は時間外ATM手数料をアイワイBKの客からもとる。
セブンイレブンは夜間だからといってタクシーみたいの夜間割増料金をとりますか?
スーパーって閉店間際の夜にいったら値引きしていますよね!
アイワイが時間外ATM手数料をとるっておかしいですよね!
アイワイの存在意義って1000万枠確保のためのペイオフ対策かな(藁。
904名無しさん:02/05/30 11:22
>>903
激しく同意。
セブンイレブンは「24時間営業」が売りだし、
アイワイバンクも時間外手数料なしは結構客が付きそうな売りかもしれない。

しかしやり過ぎると潰れる危険を伴う諸刃の剣。
905名無しさん:02/05/30 11:26
どうしてセブンのレジでデビットカードとして使えないんだろう。
財布がわりにならないと意味ないYO!!!
906名無しさん:02/05/31 00:56
残高に応じて夜間無料出金回数をきめるのがいいと思われ。
907名無しさん:02/06/01 00:33
2002年6月1日現在

店舗数 3778店
ATM台数 3863台



栃木県 85店 85台
埼玉県 645店 662台
千葉県 508店 524台
東京都 1154店 1177台
神奈川県 678店 698台
静岡県 334店 339台
大阪府 229店 231台
兵庫県 145店 147台


http://www.iy-bank.co.jp/service/banking/atm/index_ufj.html
908名無しさん:02/06/01 00:35
>1
あまり無い!
909名無しさん:02/06/01 00:38
>>908
強いて言えば、土日でも昼間は無料でおろせることくらいか。
初期の10万以上必須の頃は、メリットが全くないと言っても過言では
なかったが。
910名無しさん:02/06/01 04:18

UFJ銀行「手数料割引キャンペーン」期間延長!
http://www.iy-bank.co.jp/service/banking/atm/index_ufj.html
911名無しさん:02/06/01 15:46
>>909
禿同
912名無しさん:02/06/01 18:47
てか、未だに価値の見いだせない銀行なんだが。

JNBやイーにはいくらか預金してあるが、
ここは口座開設時の千円を引き出してから利用が全くない。
913名無しさん:02/06/01 22:05
もっと連携させろよな。
このままではIYのカードを持ってる意味がないよ。
ATMだけ設置しとけよ!
914名無しさん:02/06/02 01:56
ampmの三井住友のATMは結構短期間に設置された。
それに比べてアイワイは・・・
915名無しさん:02/06/02 02:46
>>905
デビットやクレジットカードじゃ、セブンイレブン側に手数料が掛かり、
ヨーカ堂グループとしては直接は儲からんから
916名無しさん:02/06/02 14:06
2002年6月2日現在

店舗数 3789店
ATM台数 3874台

栃木県 93店 93台
埼玉県 645店 662台
千葉県 508店 524台
東京都 1154店 1177台
神奈川県 678店 698台
静岡県 334店 339台
大阪府 231店 233台
兵庫県 146店 148台

--------------------
<増加>
栃木で8店8台
大阪で2店2台
兵庫で1店1台

全体で11店11台
917名無しさん:02/06/02 15:50
>>914
am/pmの店舗数って…
918名無しさん:02/06/02 15:56

店舗数 チェーン全体 1,274店(2001年4月1日現在)

ちなみに三井住友の店舗検索で「am/pm」でヒットしたのは 1141店舗
919名無しさん:02/06/02 21:33
栃木県、五月末に始まって急激に増加しているね。
来年の福島でも期待してるよ。
920名無しさん:02/06/02 22:17
アイワイって全国47都道府県すべてに進出する予定はあるの?
921名無しさん:02/06/02 22:20
>>920
7−11自体が、47都道府県全部にはないと思われ。
アイワイグループはドミナント政策とってるから。
922名無しさん:02/06/02 22:42
>>920
以前の報道では、関東、東北に進出すると記事がでていて、
先ずは、栃木、福島だそうです。

アイワイの社長は、福島の出身だそうで。
923名無しさん:02/06/03 06:20
2002年6月3日現在

店舗数 3789店
ATM台数 3874台

地 域 店舗数 ATM台数
栃木県 93店 93台
埼玉県 645店 662台
千葉県 508店 524台
東京都 1154店 1177台
神奈川県 678店 698台
静岡県 334店 339台
大阪府 231店 233台
兵庫県 146店 148台

変わりなしと
924名無しさん:02/06/03 06:43
セブンナビって無くなるの?
925名無しさん:02/06/03 16:15
>>924
え?そうなの?
ローソンのロッピーみたいなもんでしょ。
926 :02/06/03 16:25
UFJのカードで毎日のように入出金しているよ(土日除いて)。
並ばないし手数料サービス、最高だね。
いつもニ、三千円しか出し入れしないけど。
927名無しさん:02/06/03 17:04
まだ、誰も書いてないけど来年3月から福岡銀行と提携するね。

http://www.fukuokabank.co.jp/news/h2002/h05-01/index.htm
928おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 17:45
イトーヨーカ堂は47都道府県にあるの?
929名無しさん:02/06/03 18:42
>>928
ないよ
930旧惨和ユーザー:02/06/03 20:20
>>910
たった1ヶ月かよ・・・・・。
ケチだなぁ〜。
931名無しさん:02/06/03 21:21
7−11がある地域には進出予定はあるのかな。
っていうか将来的には7−11全部にアイワイATMを設置するのですか?
うちは田舎だからアイワイATMがない・・・。
せっかく新生に口座作ったのにさ。
932名無しさん:02/06/03 21:57
>>931
郵便局で入金すればいいじゃん。
出金は、地元の地銀なり信金に振り込めばいいわけだし。もちろん、時間外には
出金できないが。
933名無しさん:02/06/04 01:24
2002年6月4日現在

店舗数 3789店
ATM台数 3874台

栃木県 93店 93台
埼玉県 645店 662台
千葉県 508店 524台
東京都 1154店 1177台
神奈川県 678店 698台
静岡県 334店 339台
大阪府 231店 233台
兵庫県 146店 148台
--------------------
昨日と同様変化はありませんな
934名無しさん:02/06/04 02:21
>>933
お疲れさまです。
今日も先を越されてしまった(汗
935名無しさん:02/06/04 02:26
おおー、俺の立てたスレが、1000間近だ!!

アイワイのATM
最近は新生の引き出しにしか使ってないなー
936名無しさん:02/06/04 17:44
小銭はどうやって引き出したらいいのさ・・・。
937名無しさん:02/06/04 18:52
>936
新生から端数あわせて振込しれ
938名無しさん:02/06/05 02:32

2002年6月5日現在

店舗数 3801店
ATM台数 3886台


地 域 店舗数 ATM台数

栃木県 101店 101台
埼玉県 645店 662台
千葉県 508店 524台
東京都 1155店 1178台
神奈川県 678店 698台
静岡県 333店 338台
大阪府 233店 235台
兵庫県 148店 150台


12台の増加。詳細は>>933と見比べてくれ。
939名無しさん:02/06/05 03:38
小銭も使えるようにATMを改造しろ!
俺はコンビニのジャラジャラしたお釣りを店内のATMで入金したいんだ。
940名無しさん:02/06/05 07:06
小銭は近い将来姿消すよ。インフレになればじゃまになる。
そんなものに投資してATM機改造するようなバカな金融機関はないと思われ。
電子マネーなら数字だけ、つり銭はポイント式カードに記載ってことになるんでは?
941名無しさん:02/06/05 08:03
>>936
丸の内の本店にいきなさい
942名無しさん:02/06/06 01:02
はい。
943名無しさん:02/06/06 01:05
2002年6月6日現在

店舗数 3802店(+1)
ATM台数 3888台(+2)

地 域 店舗数 ATM台数

栃木県 101店 101台
埼玉県 646店 664台(+2)
千葉県 508店 524台
東京都 1155店 1178台
神奈川県 678店 698台
静岡県 333店 338台
大阪府 233店 235台
兵庫県 148店 150台

1店舗2台の増加。ヨーカドーかな。
944名無しさん:02/06/06 01:58
コンビニで使える以外に見当たらないなあ。
945名無しさん:02/06/06 18:02
土日の日中はATM利用手数料無料
946名無しさん:02/06/06 19:14
950とった人は新スレおながいします
947名無しさん:02/06/07 00:47
おながいします。
948名無しさん:02/06/07 01:27
定期預金を扱いなさい。
949名無しさん:02/06/07 01:27
お、おなー。
950名無しさん:02/06/07 01:31
店舗数 3820店 +18
ATM台数 3906台 +18

地 域 店舗数 ATM台数
栃木県 110店 110台 +9
埼玉県 646店 664台
千葉県 509店 525台 +1
東京都 1157店 1180台 +2
神奈川県 680店 700台 +2
静岡県 333店 338台
大阪府 235店 237台 +2
兵庫県 150店 152台  +2

ちなみに6/6時点のイーネットは4118台
200台あまりの差になってきました。
951名無しさん:02/06/07 19:58
>>950
新スレおながいします。
952名無しさん:02/06/07 23:18
>>950
おながいします
953名無しさん:02/06/07 23:22
>>950
おながいします!!
954名無しさん:02/06/07 23:44
>>950
おながいします
955名無しさん:02/06/07 23:49
950じゃないけど新スレ立てますた。

【IY Bank】アイワイバンク銀行のメリット教えろ!Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1023461263/l50
956名無しさん:02/06/08 00:09
>>955
お疲れさまです。

▼▼▼▼▼このスレはsage推奨となりました▼▼▼▼▼
957名無しさん:02/06/09 13:36

  ∧_∧                        ∧_∧
 ( ´∀`)  < このスレは終了しました >  (´∀` )
  ,コ 匸_________________,コ 匸
  )     これ以降の書き込みを禁止します     (
   ̄|匸 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|匸゜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
958なぜか:02/06/09 16:28
age
959???:02/06/09 17:04
東急エージェンシーが国税庁に10億円の申告漏れを指摘されたことが明らかになったが、この10億円の内実について重大な事実が取り沙汰されている。

国税庁では、この10億円が、イトーヨーカ堂から柳沢金融担当大臣への裏献金であり、献金をマネーロンダリングするための
トンネルとして東急エージェンシーが利用されたという事実を把握している。
同社は、東急エージェンシー、イトーヨーカ堂、セブンイレブンを主要販売先とする広告代理店。
 「Y」は1932年生まれ、住所は新宿区下落合●-●●-● Tel 3954-●●●●。
 送金ルートには足利銀行が利用されている。 
献金の背景にある請託は、 I Y バンクの銀行免許取得に絡むものである。

すなわち、1999年11月、イトーヨーカ堂が決済専門銀行 I Y バンクの設立を決め、
金融再生委員会への打診を開始したが、銀行免許取得が難航し、
実際に開業したのは2001年5月であった。 この際、イトーヨーカ堂が
政界工作のため東急エージェンシーに用意させたのが、今回申告漏れを指摘されたカネである。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0205/020529.html
960名無しさん:02/06/09 18:31
IYバンク、今夏にもATMを消費者金融各社に開放
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020609CEEI003808.html

ジリ貧IYバンク、とうとうなりふり構わない手数料獲得作戦に出たね(w
これで客層が悪くなったら元も子もないのにね
ドキュソ多重債務者がセブソイレブソに押しかけるのも時間の問題だね
961名無しさん:02/06/09 20:23
さぁ、1000ゲットするぞー!
962名無しさん:02/06/09 20:24
1000!!
963名無しさん:02/06/09 20:42
>>960
多重債務者がIYのATM使って自転車こいでくれれば大もうけできる。
964名無しさん:02/06/09 20:43
>>963
自転車操業?
965名無しさん:02/06/09 20:43
>>963
どうやって?
966名無しさん:02/06/09 20:59
>>963
ATM使う
 ↓
1件につき数百円が消費者金融からIYバンクへ
 ↓
件数増える
 ↓
手数料収入増える
 ↓
IYバンク(゚д゚)ウマー
967名無しさん:02/06/09 22:49
>>964-965
IYのATMでA社から借入
     ↓
IYのATMでそのカネを利用しB社の返済
     ↓
再びIYのATMでB社から借入

これで3件分の手数料がIYに入る
IYバンク(゚д゚)ウマー


968名無しさん:02/06/10 00:32

新スレ立てますた

【IY Bank】アイワイバンク銀行のメリット教えろ!Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1023461263/l50




【IY Bank】アイワイバンク銀行のメリット教えろ!Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1023461263/l50


969ななしさん:02/06/10 00:34
>>967
たしかに。

それは考えてなかったなぁ。ありがちだけど。
実際サラ金屋って固まる傾向にありますよね。
多重債務が理由です。
970名無しさん:02/06/10 15:53
>>967
深夜IYのATM専有して金の出し入れするドキュソが見られるってわけだね(w
971名無しさん:02/06/10 15:56
>>970
IYのATMが使いにくくなるよ(w


【IY Bank】アイワイバンク銀行のメリット教えろ!Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1023461263/l50
972名無しさん:02/06/10 19:17
自転車の経験がないとなかなか >>967 のような発想って出てこないよね
確かにサラ金ビルのあちこちのATM出たり入ったりするよりは効率も良いし便利だろうね
973名無しさん:02/06/10 19:44
ニュー速+にもスレ立ったね
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023699066/

やっぱり一般の人にとってはイメージダウンだよね
974967:02/06/11 23:19
昔ちょこっとこいだことが・・・
975名無しさん:02/06/12 01:32
【IY Bank】アイワイバンク銀行のメリット教えろ!Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1023461263/l50
976名無しさん:02/06/13 00:58
1000までがんばれ
977名無しさん:02/06/13 22:56
南海和歌山港線の水軒駅。
978977:02/06/13 22:57
誤爆スマソ。
逝ってくる。

       《
       》
     Λ《Λ  ズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
979名無しさん:02/06/14 15:48
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


980名無しさん:02/06/15 16:07
980ゲット
981名無しさん
00