悲壮感漂う 中小証券について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
悲壮感漂う 中小証券について語ろうよ
勢いあるネット証券でもないし、かといって大手証券のような体力もない。
完全な負け組み・・・これからどーなんのよ
2名無しさん:02/06/22 13:24
放置プレイ
3名無しさん:02/06/22 13:32
2げとずさー
4名無しさん:02/06/23 08:21
ボーナスあるんかいな
ほとんどねーだろうな
5名無しさん:02/06/23 09:01

新しい支店で頑張っております
http://www.naito-sec.co.jp/profile/image/pict_hashimoto_cl.gif
6名無しさん:02/06/23 09:02
なんのこっちゃ
7名無しさん:02/06/23 10:27
中小もピンきりだからね。
逆に業務を拡大してない分、
準大手・中堅よりは厳しくないところも多いんじゃないの。
8名無しさん:02/06/23 11:18
現在、個人投資家の株式売買注文の半分以上が統計ではネット経由。
今の老人株式投資家がいなくなると、実質的に経営がなりたたない
ところが続出しますよ。
9名無しさん:02/06/23 16:24
age
10名無しさん:02/06/23 16:27
リテラ・クレアは・・・
11名無しさん:02/06/23 19:52
以前年配営業マンばっかの店舗あったぜ
若い奴なんかいないでしょ
12名無しさん:02/06/24 20:50
不必要な存在
13名無しさん:02/06/25 19:49
>12
激同
14Non:02/06/26 04:34
>8
同意するよ。
「ネット取引と足を使っての営業の住み分けは、ほぼ終了した」
ってノタマう時代の流れを読めない証券会社は消えていくでしょ。
手数料稼ぎのためにデタラメ教えて馬鹿だけぇ手数料とるところから株を
購入するくらいなら、手数料の安いネット証券でしょう。
今は、欲しい情報はネットからすぐわかるし。
15名無しさん:02/06/27 08:01
>>14
ほんと、そのとうり!!
特に、中小証券ではこの人、知識・能力だいじょうぶ?
という奴が訪問orTELしてくるケースがある。
B/Sの話もろくにわからず営業しているんですから・・
16名無しさん:02/06/27 08:14
山二証券って、何で食っているんですか?
17名無しさん:02/06/27 12:49
↑ 恐らく、粟や稗
18名無しさん:02/06/27 22:32
age
19Non:02/06/28 01:52
>>15
それどこ?
漏れがこないだ受けた証券会社は、
「ポートフォリオ」
って単語を知らなかった。
まあ、DQS会社だけど給料がいいから踏み台にするつもりだけど(w
20名無しさん:02/06/28 03:07
今度、三菱証券に入る一○証券て経営者にとってはラッキーだろうけど、社員は地獄だと思う。
大会社と合併すると大抵小さい方は2年以内にリストラされちゃって、お客さんだけ
新会社がもらうことになる。大変だろうがみんな頑張れよ!
21名無しさん:02/06/28 06:32
>>20
ナル?ヨシ?
2つ思い浮かぶ。
22名無しさん:02/06/28 08:04
>踏み台にするつもりだけど

中小の証券会社で労働する奴は最初、皆同じような事
考えていたんじゃねーの
踏み台にするつもりが・・・・・今じゃ・・・・・
23名無しさん:02/06/28 11:44
>22
あなたも踏み台にするつもりで証券会社に入ったの?
漏れは、証券アナリストの死角の条件(証券会社で2年以上の実務)をクリアする
溜めに入るけど。
ディーリングのうでがついたら、日本はもうDQNだからシンガポール市場で金融登記やるよ。
って計画でいる。
いっしょにやるかいYo(w
24>23:02/06/28 20:55
踏み台と思っているのは、あなた自身だけです。
周りからは、同類のDQNとしか思われませんので
転職後のプレゼンには気をつけてね。
そもそも、証券会社でアナリストの条件を得る、とか
2年でディーリングの腕がつくと思っているところが
DQNまるだしだけど、藁)
25名無しさん:02/06/28 21:54
>23
まずは外務員試験からだね!DQNには難しいかも。
26名無しさん:02/06/29 00:18
外務員試験なんて1種だって1発合格でしょ、普通。
1回でも落ちるような奴は、どうしようもないアホや
27Non:02/06/29 00:55
>>24
>>転職後のプレゼンには気をつけてね
ありがとう。
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1020366727/l50
を参考にして気をつけるよ。
ところで、あなたはまだ証券マンですか?
>>2年でディーリングの腕がつくと思っているところが
ということは、あなたは、少なくとも2年以上は証券会社で
馬鹿正直にDQNやっていたんだね。
その人生経験から聞きたいことがあるんだけど、腕のDQNなディーラーって
何年経ってもDQNって本当?
漏れは、エクスポージャ張って、元手100マソから500マソまで増やしたんだけど、この程度の腕じゃ駄目かなぁ...。
会社の金を使って収入を増やそうって思ったんだけどな。
>>25
証券アナリストと中小企業診断士に受かったのにあんなもん落ちねーよ。
28名無しさん:02/06/29 11:04
自主廃業の噂などがある中小証券会社ってどこよ
29名無しさん:02/06/29 12:48
>>28
噂じゃないけど
>>8
>>14
>>15
を見れば先行きが、あやすぃいところがわかるでしょ
3024:02/06/29 13:12
>27
ハイハイ・・・
泣く泣くDQN証券にしか内定が決まらず、不安な気持ちはわかるが、
100万ぽっちの金での成功例で胸を張るな。
子供は就職板で同級生と遊んでなさい。

ちなみにディーリングって株屋しかやってないと思うの?
ほんとのDQNだな。
31名無しさん:02/06/29 21:01
毎年いるよ、勘違いしている馬鹿な新人は。
ゼミでポートフォリオ理論を勉強しただとか、アナリストやCFPを
とったとか、胸張ってる馬鹿。
二言目には「実力主義の外資に」とか言ってて、すぐに辞めちゃって、
今、外車のディーラーやってる奴がいる。

32名無しさん:02/06/30 14:05
>27
>証券アナリストと中小企業診断士に受かったのにあんなもん落ちねーよ。

バーチャ君、取得の経緯を聞かせてもらおうか。
矛盾があればすぐにさらしてやるから。
33名無しさん:02/07/01 00:45
出社して廃業してたらどうしよー
34名無しさん:02/07/02 00:36
>出社して廃業してたらどうしよー

最近のリスクファクター
35名無しさん:02/07/02 18:05
中央官庁では、課長補佐が起案し、課長が判断し、局長が決断する。
その意味で、監督官庁の課長補佐クラスは証券界の度重なる不祥事に
とっくに愛想をつかしてるはずだ。
これら課長補佐が中枢に上がる10年後、中小証券に、もはや生きる道は
ないだろう。
36名無しさん:02/07/02 22:00
>>35
激同
37名無しさん:02/07/03 23:09
地場受けしている奴って必ずいるぜ
38名無しさん:02/07/07 15:17
39>37:02/07/07 16:57
地場受けより、誰かの名義借りてやってる奴のほうが多いんじゃないかな。
借名口座いけませんよ〜!
40名無しさん:02/07/09 19:49
age
41名無しさん:02/07/14 20:59
銀行の株式窓販でとどめを刺されるでしょうね
42名無しさん:02/07/16 08:12
これだけ環境が厳しいのに、あいかわらず中小の奴は
マヌケな顔して兜町界隈を歩いてるな。
バブル期の不動産屋まがいのダブルのスーツを着て
本屋でエロ雑誌眺めてたりしてる。
同じ株屋でも、やはり大手の奴はそれなりのカッコして歩いてるぜ。
43名無しさん:02/07/16 23:07
地方中小証券は壊滅状態です。ネットにはかなわん。
44名無しさん:02/07/20 11:47
中小証券だけど、FAのねーちゃんと昨日、飲みにいったぜ。
ボーナス悲惨って言ってたぜ
45名無しさん:02/07/20 23:10
当たり前だよ。
46名無しさん:02/07/20 23:14
中小でも毎期黒字を確保している会社が結構ある。
それらの会社の共通点は。
ディーリング。
以上。
47名無しさん:02/07/20 23:46
極東証券なんかはよく暴れてますね。
http://www.kyokuto-sec.co.jp/zaimu/kessan.htm

義理で口座持ってる地元証券は>>15みたいな感じです。
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49名無しさん:02/07/22 02:44
この夏のボーナスって、何ヶ月くらい出た??みんな?
うちは1.25だが・・・
50名無しさん:02/07/22 02:55
ネット取引中心の中小以外で健闘しているところってどこ?
51名無しさん:02/07/22 08:25
>>47 ああ、あの有名なSさんの活躍で・・・
あと外資からチーム後と引っ張ってきたセールスチームはどうなんだろう
52名無しさん:02/07/23 00:37
>>48
色んな板に現れますね。そんなに暇なんですか?
53>>50:02/07/24 22:32
はっきり言って「無い」。
54名無しさん:02/07/24 22:33
丸宏大華証券、読めますか?
55名無しさん:02/07/25 00:03
>>54
まるこうだいかしょうけんだっけ?
新卒の時に受験考えましたよ。
56名無しさん:02/07/25 21:04
ネット系は各社黒字でがんばってんな・・・
うちはダメポ・・・

57名無しさん:02/07/27 22:06
age
58名無しさん:02/08/02 20:48
地方の中小証券会社で元気なところってあんのかー
どこも、青息吐息のような気はするが
59名無しさん:02/08/05 07:38
あげ
60/*:02/08/07 17:42
中小証券の女子職員は夜のプチバイトが常識。
でないと、世間一般的なOLライフをおくれない。
61名無しさん:02/08/15 16:20
age
62名無しさん:02/08/18 10:47
age
63ジャパン:02/08/22 14:19
名古屋の地場証券で対応がよく頑張っているのがA証券とM証券。逆はY証券。私は二度とY証券では取引しません。
64名無しさん:02/08/22 16:13
日産証券って日産グループなのか?
65名無しさん:02/08/25 22:40
age
66名無しさん
先日も、証券会社勤務のOLが夜、働いていた。
○○証券の制服を夜も着て、接待きぼ〜ん